2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド443

1 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 00:35:23.99 ID:1ao7AiIL.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド442
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607130094/l50?v=pc

2 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 00:35:56.82 ID:1ao7AiIL.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go...lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go...tation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで

3 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 10:31:55.08 ID:sKTb5x66.net
>>1 乙です

ファイザー元VP 研究責任者:Covidワクチンは女性の不妊化である
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/8c1518e410cc6e6925a8d5225a4316aa

ワクチンには、女性の胎盤形成に欠かせない、
シンシチン-1[syncytin-1]と呼ばれるスパイクタンパク質(画像参照)が
含まれている。
ワクチンがこのスパイク蛋白質に対抗する免疫反応を
形成するように働くのであれば、私たちはまた、
シンシチン-1を攻撃するように女

4 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:38:18.42 ID:ngqOVGng.net
どういうわけか一日中だっこでユラユラしないと怒る
調べたら4回目のメンタルリープ
これ1か月もあるのか…
どうりで先週からすごくぐずりやすい
睡眠退行なのか夜中も何回も起きる
昼間は便秘でもないのになぜかあまり飲まない
今日はトータル400くらいしか飲んでない今夜は一体何回起きるのか…

5 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 20:42:00.67 ID:DVeVeDfB.net
乳歯が虫歯になるリスクって色々あるから乳歯は乳歯でケアを怠らない方がいいと歯科で言ってた

6 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:11:05.17 ID:DkYbMMi6.net
いちおつです
うちの子は身長が小さくてギリギリ成長曲線に入って体重は毎回ど真ん中だよw
お腹の中にいた頃から短足だったから遺伝だと思って諦めてる
しかも一重だし鼻の穴までデカい
けど我が子ってかわいいもんなんだね
一生二重アゴに吸い付いていたいw

7 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:14:27.01 ID:Fy8KBNA8.net
いちおつ
目が合うたびにニコッと満面の笑みになってくれる
ずっと0歳児堪能したい

8 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:18:53.78 ID:N1YMqXV0.net
産まれてからずっと母乳寄りの混合でやってるんだけど、さっき哺乳瓶洗いながら「あと何回ミルクをあげられるだろう」って考えたら寂しくてしんみりしてしまった
年齢的にも体質的にも次は望めないだろうからこの子が最初で最後
早く大人になった我が子にも会いたいけど、一生この赤ちゃんを抱っこしていたい気持ちもあるわ

9 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:33:50.20 ID:HktHrps/.net
今日が0歳最後の日
1年前の今頃、破水してバタバタ入院したのがつい昨日のように鮮明に覚えてる
コロナ禍での2人育児は本当に人生で1番大変だったかもしれないほど辛かったけど、よくがんばったなー
感慨深い
同時に寂しい。あんなに大変だったのに。

10 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:36:45.95 ID:IG+1LVDK.net
8ヶ月、離乳食は一回あたり計130gくらいで寝る前もグビグビミルク飲むんだけど
それでも夜中に必ず目を覚ましてミルク飲むまでテコでも寝ない

普段は180、離乳食時は150だからそこまで少なくないと思うんだけど
最近寝返り覚えて動き回ってるしお腹すくのかな
新生児の頃から吐き戻しもせずにあるだけ飲み干すタイプだからずっとミルクの量で悩まされてるわ

11 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:39:40.46 ID:6tP/mqfb.net
>>10
7ヶ月だけど同じ感じ…体重どのくらい?
うちは成長曲線はみ出しちゃってて、これ以上ミルクも離乳食も増やさないほうがいいし…と悩んでる
たぶん、あげればあげた分だけ食べ(飲み)そうな勢い

12 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 21:52:41.11 ID:IG+1LVDK.net
>>11
同じ悩みの人がいて嬉しい
体重は8ヶ月で9.6kgくらいだから一応曲線に収まってるけど上のほうかな

胃の負担が気になるから離乳食は簡単に増やせないし
かと言って今までと全く同量のミルクじゃ離乳にならないし焦るよね
三回食に進めば落ち着くはずって信じてるけど変化なしだったら途方に暮れるわ

13 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 22:01:28.46 ID:6tP/mqfb.net
いつかはミルクの量も回数も減ると信じてやってる…けど不安だよね
一時期夜通し寝てくれてたから自然に夜間断乳かなーとか思ってたけど、7ヶ月になってから深夜に泣いて、ある程度の量のミルク飲まないと絶対寝なくなって途方に暮れてる
3回食でどう変化するかに期待して頑張ろう

14 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 22:17:29.57 ID:a5CiN2Hf.net
今日でこのスレ卒業だ
3回食始まってからは毎日があっという間だったし10ヶ月過ぎてからは自我が出て癇癪もひどくなったりでこのスレ後半は余裕が無かったな
5〜8ヶ月ぐらいまではまだまだ余裕があったのにコロナもあって大した思い出も作れなかったしそもそも目一杯向き合ってあげられてなかったなって心残りばかり
転勤族かつ夫激務スレの住人だから、次また赤ちゃん授かれる事ができたら今度はもっと人手が欲しいなと思う
もっともっと余裕を持ってたくさんかわいがってあげたい
明日は子と2人ぼっちだけど蒸しパンでケーキ作ってあげてしまじろうのケーキも並べてお祝いするわ
みなさん愚痴にものろけにもたくさん付き合ってくれて本当にありがとう、お世話になりました

15 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 22:29:34.88 ID:2M8FTTn2.net
いつも20時半にすっと寝るのに今日は夜の授乳終わってもニコニコ
テンション上がってキャーキャー遊んでるから放置して家事してたらさすがに眠くなったみたいで今寝たわ
なんだったんだ〜離乳食食べるようになって体力ついてきたのか、ズリバイでちょっとずつ世界が広がって興奮してたのかな
いろんなものに興味津々な顔ほんと可愛いわ

16 :名無しの心子知らず:2020/12/07(月) 23:33:31.52 ID:f4oBeDVo.net
>>8
一緒だ...
読んでてベルメゾンのCMが頭に流れて泣きそうになってしまった

17 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 00:00:17.37 ID:zKXFd80X.net
>>14
私も激務スレの住人だけど上の子が就園してから2人目作ったら随分楽になったよ
コロナ自粛で産後は大変だったけど

上の子や部屋の広さの兼ね合いで、和室に布団で私の頭上に7ヶ月の下の子を寝かせてたんだけど寝相が悪くなって私の頭にヒットしたり髪の毛むしられることが多くなった
ちょっと無理やり場所変えて添い寝にしたら寝顔可愛すぎて眠れない
フグみたいな顔してるわ〜もっと早くこの寝方にすればよかった

18 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 00:14:19.81 ID:Jo3RxfHp.net
9ヶ月
今まで添い寝で指しゃぶり始めてスヤスヤ君だったのにどうも指しゃぶりが嫌になったみたいで寝なくなった
寝かしつけ楽々モードだったから急に変わって戸惑ってる
こういう人いたら経験談聞きたい

19 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 00:19:32.57 ID:70rJ95Td.net
いちおつ

子の匂いが病みつきになる。口臭すら愛おしい。身体に顔くっつけて嗅ぐとキャアキャア言って喜ぶから、遠慮無く嗅がせてもらっている(笑)

寝顔かわいいよね。ずっと敷布団だから近いんだけど、目が悪いからメガネ外すとよく見えない。眼球替えられるなら、ズームできるカメラレンズ付きのやつに替えたいわ。

20 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 07:50:38.71 ID:Z4+l847E.net
7ヶ月だけど最近夜起きなくなったのは嬉しいけど、朝πがパンパンでこの位かなって所で離すと噴水吐きさせてしまう
1、2分で切り上げればいいのかもだけど体重が下限ギリギリだからできるだけ飲んで欲しい…結局吐いたら意味無いのは分かってるんだけど
ミルクや離乳食もあげすぎるとリバース
胃が小さいんだろうか…
育児本のスケジュール通り4時間開けて2回食と授乳3回って目安でやってるけど無視して3時間おきとかにして回数あげた方がいいのかな

21 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 08:24:28.24 ID:tpF07ELg.net
>>1
前スレがチラ裏になってるのは何かの煽りなの?

22 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:15:38.26 ID:5oHKJdpt.net
クリスマスプレゼントって決めましたか?
うちは今10ヶ月なんだけど実家からリクエスト聞かれてて
無難に?積み木にしようかなぁと
私たちからは絵本かな
もしよければみなさん教えてください

23 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:34:24.31 ID:8ZDPUW7L.net
>>20
離乳食のタイミングでも授乳してる?
今の時期はまだ離乳食で栄養取りきれてないから離乳食の前に授乳したほうが良いよ

24 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:34:57.20 ID:MqtliJrI.net
>>22
普段買わないようなちょっとお高めの服とボールプールとシュタイフのぬいぐるみにしたよ
服とボールプールは両家祖父母から、ぬいぐるみは私達両親から
もふもふの手触りの物が好きだから気に入って貰えるといいなー

25 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:40:34.29 ID:bBTxPk8U.net
>>22
アンパンマンのよくばりボックスかタッチペン付きのはじめてずかんリクエストしようかと思ってる
自分たちからはシュタイフのテディベア

26 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 09:48:43.68 ID:YnS8pzZc.net
>>22
スレタイ児にはクルクルチャイム
上の子が1歳近いとき児童館でやたらハマってたから
みんな好きらしい

27 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 10:00:34.01 ID:QEkoYO3k.net
シュタイフってなんぞやと思って見てみたけど結構良い値段するのね
やっぱり安いぬいぐるみとは違うの?

28 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:02:09.34 ID:NcuVj8cm.net
みんないろんなブランド詳しいよね
自分が知らなすぎる自覚はあるけどどこで知れるの?

29 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:02:59.93 ID:bBTxPk8U.net
>>27
どうだろう自分はただの憧れw
ほんとは生まれた時に買いたかったけどタイミング逃したから

30 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:10:16.21 ID:Z4+l847E.net
>>23
離乳食の時も授乳してるんですが自分から離すまで飲ませると容量オーバーで嘔吐してしまうので様子見ながらあげてます
満腹中枢は3ヶ月頃には出来てるって本当なんだろうか…

31 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:10:50.12 ID:MqtliJrI.net
>>28
「赤ちゃん、プレゼント、品目(ぬいぐるみや服等)」で検索したりSNS見たりで覚えるのがほとんどかも
広告やステマにまんまと引っかかってるとも言うw

32 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:30:40.49 ID:EceKR6Lg.net
よくばりボックスとかやりたい放題系のおもちゃ色々あるけど迷う
プーさんが良さそうだけどちょっと高め

33 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 11:42:35.59 ID:V1ROmAn9.net
>>32
プーさん持ってるけどめちゃくちゃハマるよ
他のボックス系は持ってないから比較は出来ないけど、他のおもちゃはすぐ飽きるから1日置きに隠してるんだけどプーさんだけは毎日遊ぶ
ジャンパルーですら毎日乗せてると飽きてすぐ降ろせって感じになるのに

34 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 12:04:55.57 ID:zKXFd80X.net
>>22
一人目はクリスマスのとき10か月で、親からはやりたい放題、祖父母からはプーさんのおしゃべりウォーカーライダーだった
プーさんのやつは4歳近い今も使ってて、荷台に本乗せて本屋さんきました〜とかやってる
下の子8ヶ月は布絵本にする

35 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 13:04:16.95 ID:OwqiIV48.net
>>33
横だけどこれ良さそう
クリスマスプレゼントとか0歳児だしどうかなあと思ってたけど、こういうのにしようかな
このスレ見てると知らないおもちゃとかブランドとか知れてありがたい

36 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 13:35:14.84 ID:YeKuFzGl.net
手押し車ってあった方がよかったのかな
7ヶ月頃から伝い歩きはしてるんだけど、今週一歳になるけどまだ1人で一歩踏み出せてない
場所取るから邪魔かなと思って買わなかったんだけど今更買っておけばよかったと思ってる

37 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 13:57:36.58 ID:JHyMACWi.net
もうすぐ1歳
クリスマスはブルーナボンボンにしたんだけど、空気入れてみたら可愛すぎて私がテンションあがってる

38 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:06:27.07 ID:prnvNS8a.net
最近お昼寝の時間が目に見えて減って体力がついてきたのを実感するわ
ただ朝寝だけは必ず2時間寝るのは親譲りかしらw

39 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:11:10.06 ID:+PT32TZx.net
>>23
横からごめん、離乳食の後に授乳って指導されてたしそう思ってたけど違うの?
ミルクが絡むと変わってくるって事なのかな

40 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:23:03.30 ID:42PYmUr9.net
>>39
離乳食本見たら、ミルク飲んでお腹いっぱいになると
離乳食どころではなくなっちゃうから
先に離乳食、あとにミルクを足すと書いてあったよ

41 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:23:04.98 ID:fsTcjpXu.net
体重が成長曲線下限ギリギリみたいだから、離乳食の練習(?)より、きちんと母乳なりミルクなりでしっかり栄養確保すること優先なのかと思って読んでた

42 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 14:58:36.88 ID:5e9mPXP8.net
食が細い子はミルクや母乳が先のほうが良さそうだね
一回食・二回食のあたりはまだ食べる練習だし

43 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:05:01.78 ID:7mrP75RY.net
うちはミルク先に飲まないと口すら開けないからミルク先だなぁ
指導通り離乳食からあげたいのに困る

44 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:05:15.46 ID:ll+mN/TP.net
ずり這い真っ盛りでモップと化している我が子
もっとマメに掃除しろってことですね・・・
クイックルワイパーシート素材の赤ちゃん服があればいいのに・・・‪w

45 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:09:22.08 ID:x3Le653M.net
>>22
義両親からは抱っこ紐防寒ケープ、実親からはベビーサークルもらう予定だよ

皆さんベビーサークルは何使ってますか?
ドア有りのインスタでよく見る感じのプラスチックのやつにするか、木製の広めのやつにするか、日本育児のメッシュのやつにするか悩み中どす
ドア有った方が大人の出入りが楽かな?
寝室は上の階なので寝た子供を上にそろっと持ってく時もドアあったほうがいいよね?
跨ぐとこけそう&起きそうで・・・

46 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:21:35.51 ID:PAqEgIOH.net
>>44
コラwダラダラしとらんで掃除せんかい!って九州のばあちゃんによく怒られてたわ

47 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:28:32.32 ID:bBTxPk8U.net
>>44
モップつきのスリッパみたいなお洋服出ないかなーと常々考えてるw

48 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:32:51.85 ID:bBTxPk8U.net
>>45
親戚のお古でCarazの貰ってそれ使ってるけど自分が運動神経悪い上に腰痛持ちだからドア付き助かってる
自分で選ぶなら柵部分に色々玩具付いてるやつもいいなーと思う

49 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:40:44.32 ID:prnvNS8a.net
>>45
突然の京都弁に笑ってしまったw
うちはドア付きプラスチック製を使ってるけど、ロックの開け閉めが面倒でいつの間にかドア使わなくなったよ
158cm短足体型だけど65cmくらいのサークルなら普通に跨げるよ

50 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:42:17.49 ID:KUH/Lvok.net
>>45
うちは日本育児の置くだけとおせんぼの1番長いやつのドア付き使ってる
子がいない時はドア開けといて行き来出来るからドア付きでよかったと思ってる
いちいち跨ぐの邪魔だしつまずいても危ないし

51 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:47:43.80 ID:/phTaWXv.net
誤字だってわかってるんだけど、悩み中どすで笑い止まらん

52 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 15:49:35.43 ID:1+YI7kNB.net
そうだ楽天でベビーゲート買おうと思ってたの忘れてた
ありがとうどすえ

53 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 16:16:53.06 ID:r8dP/VTK.net
>>45
うちだけかもだけど、メッシュのやつは爪立ててつかまり立ちとかしたり、メッシュ部分でガリガリして爪がはがれるから撤去するはめになったよ
赤ちゃんの爪は薄いから本当にすぐ割れちゃうからメッシュは危険だと学んだ

54 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:03:20.40 ID:kyj2EQ/V.net
>>32
9ヶ月くらいに買ってもらってもうすぐ11ヶ月だけど毎日プーさんの頭叩いて遊んでるし
ドア外して舐めるし色んなものに叩きつけてる
ブロックを叩き合わせるの好きだからお風呂中持たせてると一人で遊んでくれるのですごい助かってる

55 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:10:16.56 ID:7mrP75RY.net
便乗で申し訳ないんですが同じくベビーサークルで悩んでいます。

部屋が狭いので出しっぱなしにできず折り畳み式にしようと色々検討していますがそもそも狭いとサークル自体不向きですか?
130cm幅ぐらいなら何とかとれそうです。

56 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:30:35.85 ID:bo/ch9QS.net
>>45>>55
キッチンは金属製のドアつきのキッチンゲート使ってる
うちは上の子供が後追いひどかった上に部屋が狭くて、サークルだと出せって騒ぐタイプっぽかったから触ってほしくないテレビやゴミ箱、観葉植物を固めて周りを囲ってる
既製品だとちょうどいいサイズがない上に高いから、ホムセンで金属製の園芸用ネットと結束バンドを買って自作した

57 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:39:49.19 ID:d0RUdyYs.net
>>55
うちも狭くて日本育児の折り畳めるやつ使ってる
夕飯作りの時とかに使ってるけど、いまのところ不満はない。折り畳みも楽だし、畳めば人一人分くらいの場所しか取らないし、重くもないし
たまに出すレアものだから中に入ってるときは大人しい

58 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 17:42:37.38 ID:d0RUdyYs.net
>>55
ごめん、追記
足の部分は対角線上135センチだった

59 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 18:22:45.51 ID:9+khDGKv.net
5ヶ月になってアトピー発症したかも
首、膝裏、背中に湿疹がでた
夫はアトピー持ちだから覚悟はしてたけど辛い

60 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 18:22:59.51 ID:+ijgMuDk.net
綿棒浣腸したら綿棒の先に血がうっすらついてきた…

61 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 18:30:47.01 ID:UhedE0+W.net
>>22
6ヶ月のコップかさね
あとトイザらスのプレイマットかな

62 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 20:29:39.51 ID:PVW084/6.net
>>32
うちは先月買ったけど毎日遊んでるかな
親が思う、この機能は喜ぶだろってところにはあんまり食いつかなかった
(野菜引っ張るやつと時計回し)
好きなのは扉外し、本がめくれるギミックにもハマってる
私の個人的な好みでアンパンマン避けたけど
おもちゃとしてはアンパンマンのよくばりボックスのほうがよかったかな?と思わないでもない

63 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:34:23.63 ID:/ZFi0GC/.net
うちは子育て広場とかでアンパンマンのやりたい放題とか触らせてもらったけど、全然食いつかないわ
9ヶ月じゃ早かったのかな?

64 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:40:40.82 ID:Zr4EOZxk.net
プーさんのやつみてきたけど、めっちゃよさそうだわね!実母がクリスマスプレゼントあげたがってたからこれにしてもらおw

65 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:47:38.97 ID:i/yZBRWk.net
支援センターでアンパンマンのやりたい放題系さわってたけど、あまり楽しそうじゃなかったな。
プーさんのにひかれるわ…

66 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:51:09.75 ID:7mrP75RY.net
>>56
騒ぐタイプって可能性も0じゃあないのが怖いですね
今は保育園で大人しくゲート内にいるっぽいのでそれはないと思いたいです

>>57
おすすめありがとうございます!
135cmならぎりぎりいけるかも
日本育児のサークル色々ありますが木製の物ですか?

67 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 21:53:04.88 ID:Ds05cPpW.net
10か月なんですがこの頃って頭を左右にブンブン振るブームとかありますか?それとなんとなく耳をよく掻いてる気がして、調べたら中耳炎の特徴として出てきたので。でもグズったりは無いんですよね。耳鼻科に行った方がいいのかな

68 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:11:45.44 ID:DmJzhk8I.net
うちはバイリンガルラーニングボックスが1番長く遊んでるなぁ
安くてコンパクトなのもいい

69 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:26:06.35 ID:vR7qDkbE.net
>>67
うちはもうすぐ1歳なんだけど、9ヶ月頃から嬉しかったりテンションが上がったりしたら顔を左右にブンブン振るのが続いてるよ
それこそ今でも1日に10回とか余裕である感じ
とにかくずっと奇声も上げてるし、ただ喜びの表現が大きいタイプの人間なんだと思ってるわ!

70 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:29:00.36 ID:QEkoYO3k.net
>>67
その頃からブンブン振り出したな
私がダメだよって伝えるときに首横に振ってたからそれ真似されてるんだと思ってた

71 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:32:13.89 ID:4iRCu8R/.net
>>67
同月齢だけどうちも左右にブンブンする
特に眠たい時真顔でやるから怖い

72 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:33:50.05 ID:d0RUdyYs.net
>>66
洗えてたためるベビーサークルっていうやつ
木製じゃなくてメッシュタイプの六角形のもの

73 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 22:44:04.47 ID:PllBuAMo.net
5ヶ月だけど奇声がすごい
いつまで続くんだろう…

74 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:09:50.50 ID:BwIavIcj.net
>>67
上の子もスレタイ児も頭振り期あったよ
スレタイ児は今10ヶ月で、最大ブームだったのは8ヶ月頃かな
今も時折やるけどかなり頻度は減ったかな
上の子は2歳だけど一切やらないし、いずれはやめると思うよ

75 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:13:36.08 ID:toVYKXK+.net
よくばりボックス、アンパンマンのとプーさんのやつうちも迷って同じくなんとなく部屋のインテリアに馴染みそうなプーさんにしたけど、
思ったより仕掛けの種類少ない。ある一面はブロックをはめられるだけのとかあるし、時計の針回せる面のは時針と分針くっついてるから正しい時刻指せないし。
あと、シールが多用されたオモチャだからペロペロしててヨダレで剥がれてきちゃう。
実物見ずにネットで買ったけど今日行った電気屋にアンパンマンの方置いてあって見たら同価格帯なのにプーさんのより凝った仕掛けが多くあって多機能で良いなと思った。

ちなみにアンパンマンのは新旧あって、似てるけどちょっと違う。新しいのはダダンダンってキャラの面がある。

プーさんのは、それでも可愛いからまあ良いんだけどね。まだ6か月だから扉外してハムハムキャッキャして遊ぶだけだわ。これから楽しみ。

76 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:22:51.01 ID:pCFxFGjR.net
アンパンマンの欲張りボックス半年の頃に買ったけどもうすぐ一歳の今もよく遊んでるよー
うちの子は最近型はめのところが好きみたいでよくドア開け閉めしてる
自分でちゃんとはめられるのは丸だけでハートと星は上手くはめられてないけど

新しいやつは磁石の迷路がなくなったね
確かにこれできるようになるのかなり先の話だろうからなくなったのもわかる

77 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:41:25.68 ID:2pVHv2vU.net
トリップトラップ使ってる方いたら教えて欲しいんですが、子供の抜け出し防止どうしていますか?
食事中に立ち上がろうとして危ないのでベルトの購入を検討してますが、純正以外におすすめはありますか?

78 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:43:03.29 ID:4q6qui0m.net
BOX系おもちゃ、うちはADULiてとこの、ギミックのついたパネル6面を組み合わせるやつ持ってるんだけど子も親も気に入ってる
ワンワンとウータンので全く同じのがあって多分うちのやつの方がパクリwなんだけど、ボタンが英語の音声なのと時計の部分の柄が十二支なのでこっちにした
ちなみに時計の長針と短針は連動してる
今は六面体にして使ってるけど、もう少し成長したら自分でパネルを外したり組み替えたり遊び方が進化できていいなと思ってる

79 :名無しの心子知らず:2020/12/08(火) 23:44:31.26 ID:Ds05cPpW.net
首振りみんなやるんですね!よかった
ありがとうございました

80 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 00:25:48.41 ID:7whT5Vpk.net
今まで子と私がT字型で寝てたんだけど平行で寝るようにしたらよく寝てる気がする
やっぱり添い寝の方が安心するのかな

81 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 00:53:47.46 ID:EP02J7fD.net
>>45 ですが皆さん返信ありがとうございます
ドアつき便利そうなので探してみます!
誤字ってて自分でも読み返してジワジワきて笑ってしまったw

82 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 03:29:55.55 ID:gHVbmI2/.net
今起きたらうつぶせになった状態で片足がベビーベッドの柵の間にはまってじたばたしてた
太ももの方までしっかりめにはさまってたから、もう一度寝るのになんか不安になる
身動きできないときは起きるから泣いて助けを求めてくれて良いんだよ

83 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 08:27:15.49 ID:dRUVQsVz.net
初めて鼻風邪ひいたっぽくて家にあった鼻水とるやつやろうとしたら大暴れで嫌がられる
ベビースマイルのやつだけど嫌がるのはメルシーポットでも一緒かな

84 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 08:39:04.09 ID:4nRxmPCF.net
>>72
ありがとうございます!
参考になりました

85 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 08:44:16.79 ID:FTxmf34h.net
7ヶ月半ばにして4時に泣いて起きるようになってしまった
しかも中々寝付いてくれない
3ヶ月くらいから夜通し寝てたし、起きてもすぐ寝かしつけられたから新生児以来の寝不足だ
みんなこんな大変なことしてたんだな…お疲れ様…頑張ろうな…

86 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 08:50:11.49 ID:paQcYgQA.net
今まで夜通し寝てたならええやん

87 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:01:28.72 ID:FGupx4Am.net
日付変わったけどよくばりボックス情報色々ありがとう詳しく書いてもらって参考になります

一度夜通し寝に慣れちゃうとたまに夜泣きあっても眠くて起きられないよねw

88 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:01:47.26 ID:NUmRAafQ.net
新生児の頃から夜通し寝たことない子持ちからしたら、ボーナスタイムいいなあと思うけど、夜通し寝てたのが急に寝なくなるとそれはそれでガクッときつそう。
眠くて頭おかしくなって、お願いします寝てくださいって夜中3時に拝み倒してたわ…昼寝も30分で起きるし睡眠時間どうなってんだろう
ねんトレは低月齢の頃から試してるけど効果実感出来ずだわ

89 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:32:21.88 ID:7whT5Vpk.net
>>83
両方持ってるけど嫌がられるのはどちらでも同じだと思う
メルシーポットの方が鼻水が早くたくさん取れると思うからメルシーにしてみては?

90 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:51:43.08 ID:UULB4SzH.net
7ヶ月なら多分日中食事2回じゃ足りなくなってきてるんじゃない?
常習的に起きるなら3回にするかミルク足せば起きなくなると思うよ

91 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 09:55:24.39 ID:dRUVQsVz.net
>>89
やっぱどっちにしても嫌がられるよね
微妙にやりづらいしメルシー買うことにする!

92 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:08:10.12 ID:P2yFuabb.net
>>85
うちは半年で起きる時間が違うくらいでほぼ同じですね、しかも2回起きることが多い

93 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:30:00.15 ID:VWCkSOS+.net
いまおむつ替えしたときにチェックしたら男児のちんの根本が赤くなってる…
かぶれたのかな、本人は気にしてない風だけどすぐ病院行くべきか悩む

94 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:31:48.93 ID:tNaAD7po.net
6ヶ月半で明日からやっと離乳食再開

もともと5ヶ月半で開始して7日目からお腹の調子を崩して約3週間中止してた
お腹の調子が良くなっで4日たったし再開するけどまた崩さないか本当に心配
うまくいきますように

95 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:39:09.68 ID:wwTCfcJm.net
7ヶ月半で69cmの8300gなんだけど、そろそろ80サイズも着られるかな?
今着てるのが西松屋の服が多いんだけど、60ー70のサイズのやつが多いせいか70とはいえ微妙に小さい気がする

ユニクロレギンスなんかはピッタリしてるから折り返して80でもいけるかな

96 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 10:42:44.72 ID:uazS979B.net
>>95
折り返すくらいなら7分丈の方がいいかも
オーバーサイズ買って長く履くってことならごめん

97 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 12:09:03.68 ID:0bIM3mEw.net
もーうお昼かーい
少し前までは食べ終わるまでおとなしく食べててくれてたのに最近途中で飽きて立ち上がろうとしてきてそこからはカオスな11ヶ月
収集つかなくなるとテレビ見せながらあげちゃう…
つかみ食べは大人しくしてる前半だけであとは雛鳥でいいかな

98 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 12:27:23.44 ID:YryDIbtV.net
夜通し寝るって何時から朝までのこと言うんだろ

99 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 12:32:37.56 ID:7pafe2Wq.net
>>77
リッチェルの2wayチェアベルト使ってるよ
ベルトを椅子に巻いて上から被せられるようにしてる
けどガッチリつけられるわけでは無いからその辺は好みかも

100 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 12:38:01.34 ID:yPHQ+bHA.net
うちは19時就寝の7時起床だから夜通し寝られたら困るわ

101 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 12:59:50.75 ID:lPahAG1x.net
5ヶ月で21時過ぎて就寝は遅すぎ?

102 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:06:09.77 ID:nNSp8vlf.net
夜通し寝るって寝言泣きも夜泣きもなしで
シーンと静かに寝続けること?
半覚醒しても授乳やトントンなしの自力で再入眠できるなら夜通し扱い?

前者ならうちの上の子2歳でもまだ夜通し寝るのは週の半分くらいかも

103 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:17:21.28 ID:rIa71FBc.net
ハイチェア使ってる人、足ってちゃんとついて食べられてる?
最初は足つけててもだんだん飽きてくるのかあぐらみたいなポーズになっちゃうからせっかくハイチェア買ったのに全然踏ん張って食べられてない

104 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:23:46.35 ID:+fcLHH9j.net
添い乳してる時足と手を畳んでお腹の中にいた時と同じポーズで飲んでるのがめちゃくちゃ可愛い

105 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:25:36.50 ID:4nRxmPCF.net
>>95
6ヶ月で似たような身長体重だけど80着ると大きめで大分折ってるよ
西松屋の70サイズ少し小さめだよね
70−80の中間サイズほしいw

106 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:36:37.98 ID:UHApbs3T.net
>>85
うちも7ヶ月で毎日4時起きだわ
ミルク足しても温度湿度調整しても添い寝しても昼長く散歩しても無効だから諦めてる
三回食になったら自然と整うってよく聞くからその時を待つわ
今から三回食にするのはちょっと早いし

107 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:37:47.52 ID:DswSCqTi.net
>>96>>105
レスありがとう、80はやっぱ大分折るくらい大きめなのか
80の七分丈着せるのありだね
上の子の80がたくさんあるけど、圧縮して奥にしまいこんでて試し着させるにも面倒で
上の子の70は季節が違うからあんまりお下がりできなかったんだよね
ほんと西松屋の70〜80の中間サイズ欲しいw
70もあるけどごく僅かで60〜70のくくりが大半で小さめだわ

108 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:47:05.28 ID:J/dJLoeF.net
急に寝なくなって昨晩も12時から3時まで大運動会してて疲れ果ててた
さっきふと見たら上の歯2本生えてきてる上に、おもむろに1人で立ち始めてびっくりした
アップデートってこういうことか…

109 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 13:57:01.84 ID:VxGwt1tO.net
8ヶ月で第三次奇声ブーム
キィエエエエ!!みたいな絶叫じゃなくてテンション上がってる時やご機嫌な時ににキャア〜↑♪フゥ〜↑♪ウゥ〜↑♪って静かに言うパターンだから可愛くて大歓迎

110 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 14:04:44.55 ID:4jQeoRTK.net
旦那のヒゲをそーっと触る→「きゃー!」と目をつぶりながら私に抱きつく
って流れが好きらしくて何回もやるの可愛い

111 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 14:14:53.06 ID:y0nIaLz7.net
初めて支援センター行ったときに子は私のそばを離れずじっとしていた
一緒になった10ヶ月の子は笑顔でハイハイしていろんなところで遊んでいた
うちの子はまだ月齢低いけど10ヶ月になれば好奇心も出て愛想もよくあんな感じになるのかなぁ思ったよ
同じ10ヶ月になったけど変わらず私のそばにくっついて周囲を睨みながら指しゃぶってるだけだわ
社交性ってこの頃から違いがあるのね…

112 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 14:15:56.35 ID:FTxmf34h.net
20-6で寝言泣きもあんまりなし、起きても半覚醒で手繋げばすぐ寝してたんだ
2回食はじめたばっかりだから回数増やすには早いし、今までボーナスタイムくれてありがとうって思って早朝覚醒に付き合うよ

113 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 14:21:50.15 ID:VWCkSOS+.net
>>110
めちゃくちゃかわいいw
チクチクした感触がおっかな面白いのかな

ボールとブロックがお気に入りで片手ずつに持って揺らして遊んでたから
手を掴んでぶつけあわせるように揺らしてみせたらそんな遊びがあるのか!って感じで
カチカチぶつけあわせて遊んでてかわいい
うまくぶつけられたねー!って拍手してみせたら笑顔でまたカチカチ
この調子でやってたら拍手覚えてくれるかなw

114 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 14:34:38.42 ID:XWyPkZjj.net
>>111
結構はっきり個性出るから面白いよね
うちも同じくそばから離れず観察に夢中なタイプだったw
同じ月齢でずんずん近づいてきてそっと子の手を握って笑顔を向けてくれる子とかもいて衝撃を受けたよ
性格と人見知り場所見知りの仕方にもよるのかな?

115 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:04:28.75 ID:43XO39jI.net
今日支援センター的なところ行ったらうちより少し月齢上ぽい女の子が近づいてきて(うちは男児)、うちの子は微動だにしないし女の子はどんどん至近距離まで顔近付けてくるしで、ファーストキス奪われるかと思った

116 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:11:19.92 ID:ZzRyYME0.net
支援センター行ってみたいけど何ができるのかわからない
おすわりもまだ出来ないし家に居るのと変わらないんじゃないかと思って登録したきり行けてないや

117 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:14:43.44 ID:V7Ets1Ld.net
>>116
正直ねんね期の時は親が行きたいかどうかだけだったわ
子がどんな反応をするか見たいとか、他のお母さんとお話したいとかが目的

118 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:15:56.55 ID:ahtkUP9D.net
子供が支援センターである程度楽しめるのはおすわりしながらおもちゃで遊んだり、ハイハイができてからかも
それより前は母親の息抜きの側面が強い気がする

119 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:20:25.34 ID:w5CYj0px.net
うちもまだおすわり出来てないけど少し広めの支援センターに行ってひたすらおもちゃ追いかけるずり這いさせてる

120 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 15:46:40.15 ID:EhheySJu.net
7か月
初めて抱っこ紐でおんぶしたけど、身をよじって抜けようとするなぁ。ベビーカーも嫌いだから、縛られるのが嫌なのかな。泣く訳じゃないんだけど。
背中から下ろして対面になったらニッコリしたから、単に顔が見えなくて不満だったのか…

121 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 16:22:11.96 ID:eaLhak44.net
昼間抱っこしてないと寝ててくれないのが地味にしんどい…
いつまで続くんだーーー

122 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 16:32:09.52 ID:b1Pq8VLo.net
今日検診だったんだけど、旦那連ればーば連れの多いこと多いこと
座れない人もいたのにお連れさまが椅子陣取ってるし、コロナ禍でなんで不要な人ぞろぞろ連れてくるんだろ

123 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 16:51:01.48 ID:TVBseYtq.net
健診も予防接種も最低人数で来るようお達しあったなあ
健診でジジババまで付いてきてるのは見たことないwイベント感覚なんだねえ

124 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 16:51:33.33 ID:waAPdMKn.net
>>118
息抜き目的で行ってるなー
なんか子供と二人の時間だと長く感じてしまって…
センターの人に愚痴聞いてもらえたりしてるのがいいみたいで、支度めんどくさいし、結局抱っこしてたりしたけど行って良かった。

125 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 17:09:49.77 ID:UHApbs3T.net
7ヶ月
哺乳瓶をはいどーぞって渡すと自分で口に運んで飲むのかしこかわいい
たまに失敗して鼻に乳首突っ込みそうになるのおもしろかわいい

126 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 18:17:59.39 ID:+9LkhLZ8.net
駄目と言われてるのに堂々と一緒に入ってくる夫婦or親子いるよね

127 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 18:34:37.74 ID:aCZXYB2d.net
>>126
夫が必要ないのについて来る(帰りに一緒に買い物したいらしい)
仕方ないから最近は注射だけの時は一緒に行って私は車で待ってるわ
検診は私が聞きたいことあるから旦那を車で待たせる

128 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 18:51:16.32 ID:uA8+NPZf.net
昼も夜も全然寝ないと度々ここで愚痴らせてもらってたけど11ヶ月を迎えた頃からよく寝るようになった。
来週でここも卒業。あっという間だったなぁ。
一歳のお誕生日とクリスマス、まとめてお祝いになりそうでなんだかかわいそうだけどそろそろプレゼントポチるか。

129 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 18:51:29.68 ID:I+DT1sb/.net
10ヶ月
離乳食の途中でうんちするようになった
途中で不機嫌になるから分かりやすいけど、中断してまた食べられる状態まで持ってくのが地味にしんどい
別のタイミングで排便促せないかな…

130 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:00:02.83 ID:XUCkbfUN.net
>>90
8ヶ月半で7ヶ月終わり頃から夜何回も起きるし夜泣きするようになったんだけど、うちも足りてないのかな...
完母で乳腺炎に怯えすぎて決まった回数と時間しかあげてないから足りてない気がしてきたな。。9ヶ月になったら3回食にしようとおもってたけど早めた方がいいんだろうか

131 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:14:09.36 ID:rsEJDo41.net
一昨日から38度越えの9ヶ月児
突発性発疹かなーグズグズすぎるよー

132 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:30:16.39 ID:vyuKPF+R.net
>>130
横から失礼
うちも8ヶ月半で8ヶ月になった日から3回食にしたけど昼寝30分夜2~3時間おきだから子によるのかなって思い始めた…

133 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:32:25.01 ID:fYZDoKdv.net
6ヶ月、初めて風邪ひいた
熱は無いけど鼻水出まくり
半年で母親からもらった免疫が切れるって本当なんだと実感

134 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:34:15.60 ID:l8MM4X/I.net
うちも今日から9ヶ月、1週間前から3回食始めて寝る前にミルク220飲んでるけど夜中2〜3回起きるわ
夏からずっとだから暑い寒いでもない気がするしそういうものだと思って諦めたw

135 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 19:47:25.21 ID:yPHQ+bHA.net
毎日綿棒浣腸してるけど、離乳食始まったら粘土っぽくなってきて感動…
あんまり硬くなると綿棒浣腸も効かなくなるんだろうか

136 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 20:45:41.33 ID:NUmRAafQ.net
パーパーしか言ってなかったのに、今日、たいたいたい…って喃語?出たわ
本当にクレしんのひまわりみたいなこと言うんだ!と感動した

137 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 21:07:35.56 ID:ksyTackG.net
ひまわりちゃんは8ヶ月くらいらしいけど
あんなに俊敏に動ける8ヶ月児にも
産後8ヶ月であれだけ動けるみさえにも尊敬の念しかない

138 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 21:24:11.49 ID:K2WrXeiD.net
今日初めて耳鼻科に行ってきて、強く押さえつけられてこめかみあたりが内出血してるんだけどこれは仕方ないのよね?

139 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 21:32:21.02 ID:8TdVHANU.net
>>138
赤ちゃん暴れたの?

140 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 21:59:20.34 ID:I8MF7jai.net
>>121
もうすぐ8ヶ月のうちもまったく同じなんだけど何ヶ月?
結局抱っこしてソファで一緒に寝るかテレビ見るかしてて
寝てる間に家事とか趣味とかが出来ないのが本当に地味にストレスたまる

141 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 22:13:40.53 ID:K2WrXeiD.net
>>139
ギャン泣きだったから暴れてたと思う!身体はタオルでぐるぐる巻きでベッドに押さえつけられてたよ

142 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 22:39:38.86 ID:NCi0kxIH.net
>>133
もうすぐ6ヶ月の子が5ヶ月なりたての時に鼻水が出て耳鼻科に行ったら
「寒くなって空気が乾燥してきたから、肺を守るために鼻水を出して吸い込む空気を湿らせなきゃいけないけど、初めての事でまだ加減ができないから出しすぎちゃうんだよ。いま鼻水を適量出す練習中だよ。」って説明を受けたよ。

それからは心配が吹っ飛んで鼻水すら愛おしかったw

143 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 22:44:01.86 ID:XV4vMMW4.net
>>138
痛そうだねかわいそう

144 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 23:13:20.27 ID:nFvDr03t.net
>>140
おんぶもだめ?

145 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 23:30:47.04 ID:2LCxKe8k.net
>>142
横だけどなるほどね〜と思った!
特に薬とかは貰わずって感じですか?

146 :名無しの心子知らず:2020/12/09(水) 23:51:04.83 ID:QYKmEnl7.net
普段一緒に昼寝しないんだけど、疲れて横になったら子が猛スピードでハイハイしてきて、おでこを私にコスコス擦り付け、ぴったり寄り添い一緒にゴロンしてきて悶絶!疲れもぶっ飛ぶ!

147 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 00:10:35.71 ID:AYYUJWlE.net
>>145
必要は無いと思うけど、鼻が詰まって眠れなかったり授乳が困難な時だけ飲ませてね。と、お守り代わりに処方して貰ったような感じでした。
幸い飲ませる事なく、出始めてから2週間程で鼻水の調節を会得したようです。

148 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 00:59:33.02 ID:1HQWPLQ3.net
鼻水まで練習中とか可愛い…

寝てた子がウーンウーン唸り出したから起きるのかな?と思ったら
ブウ!とおならしてまた寝た
小さいのに一丁前に人間だなあ

149 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 01:01:53.58 ID:BChhrT4c.net
寝言泣きとか唸り声とかした時の起きるんか?起きちゃうんか?という緊張感

150 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 01:07:14.45 ID:zAYwp8hR.net
>>148
うちの子もさっき屁をこいて再入眠したw
しかもわざわざ私の腹の上にきてぶちかました
そのままお腹の上で寝てる

151 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 07:34:13.53 ID:pqyt20Wk.net
>>142
ほぼ同じ月齢できっと同じ頃鼻水出てたけどそういうことか!
医者に行こうかと思ったけど元気だし熱ないし、逆に何かうつったら困るから行かなかったけどちょっと腑に落ちた

152 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 08:06:30.93 ID:LTy/+/cb.net
>>149
身動き取らずに寝たふり決め込むわ

153 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 08:14:26.40 ID:Vq1T69p7.net
0時〜3時まで覚醒。朝なのにすでに疲労困憊。

154 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 08:49:30.73 ID:Mol3oLTg.net
夜中覚醒されるの厳しいよね
今寒いから余計

夜間授乳二回してるけどなんか癖で起きてる気がするわ
19時にπ飲ませて寝かしつけてから大体23時半と2時半に起きる
そして最近5時起きされるので眠い
6ヶ月までは夜間授乳必要だと言うのを見たけどちょこちょこ飲みされるのキツイな
ネントレしてなかったけど軽く勉強してみようかしら

155 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 08:54:08.05 ID:002+Y8VE.net
もうすぐ1歳だけど1日に3-4回うんちするのが地味にストレス
当然大人しく替えさせてくれず汚れちゃうこともあるし
おしりもかぶれやすくて可哀想だし
そのうち回数減るかなとは思ってるけど今でさえ1回の量が多いのに
これがまとまったらとんでもないことになるのではと怖いわ

156 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:17:20.38 ID:+CCLKDtu.net
目的のない散歩がどうも苦手で、散歩のたびに何か買ってしまう
ただの散歩を楽しめる秘訣みたいなものありますか?

157 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:30:52.21 ID:2DvgIir5.net
抱っこじゃないと日中寝てくれないのほんと辛い
私も寝たいよ…

158 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:36:30.24 ID:RXXw6dMH.net
>>156
私はドラクエウォークやってて、もはや散歩が目的なのかゲームが目的なのかわからない
それでも寒いから途中のコンビニで暖かい飲み物や肉まんとか買っちゃう
食べるのが楽しみで散歩でもいいんじゃない?

159 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:52:48.37 ID:ffuaeis/.net
>>149
うっかり目があったら終了な気がする
そういうモゾモゾ期ってたいてい薄目でこっち見たりしてる時ある

160 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:53:30.93 ID:dbAPHRzW.net
抱っこして欲しいとき、ハイハイで近づいて足につかまり立ちしてじっと見つめてくるの可愛いすぎる
用事してても身動きとれなくなって抱っこするしかなくなるの分かってるのかな…賢いな

161 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:53:47.59 ID:VF8DNSVc.net
ついにスレタイラストだ寂しすぎる
ずっと赤ちゃんでいてほしいあっという間だー
明日になったからといって急に幼児にアップグレードするわけじゃないけど人生の中での赤ちゃん期ってほんと一瞬だね

162 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 09:56:01.59 ID:ffuaeis/.net
>>156
めっちゃ分かる
一人目の時はやたらパンとか買いに行ってた
あと歩けるようになった時のために公園や放牧できそうなスペースを探したり、家が欲しかったから新築物件ができそうなところを見に行ってた
工事現場に行って何ができるのか見てた
3年経った今も家は買ってない

163 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:15:48.59 ID:PPs4onMX.net
芝生とか、地面?とかで遊ばせるのってみんな何ヶ月くらいからやってますか?ハイハイできるようになったらって感じ?
自分がちょっと潔癖ぎみで、なかなか外の地面に子を置く決心がつかなくて...
やっぱり葉っぱとか砂とか、食べちゃうのはしょうがないかな?

164 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:17:33.02 ID:6UXfJJUZ.net
>>161
誕生日一緒だ
本当すぐ赤ちゃんじゃなくなっちゃうんだね
明日何かがすぐ変わるわけじゃないんだけど何だかソワソワする

土曜日にお祝いするから明日は飾り付けかなー

165 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 10:44:50.20 ID:pqyt20Wk.net
>>156
私も一緒だ
近くのコンビニにハシゴしたりしてる

166 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:06:27.39 ID:wZdIUjLr.net
>>156
何も無いド田舎だけど畑だけはあるから、あれはにんじんだよとか白菜だよとか、あとは空が青いなぁとか夕陽眩しいねとか、とにかく目に入るもの全てをベラベラ話しかけながら歩いてる
傍から見たら変な人だけど田舎で他に歩いてる人もいないから堂々とやってる
お散歩の環境にもよるし話しかけるの苦手とかだったらごめん
元々喋るのものんびり歩くのも好きだから出来るのかもしれん

167 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:13:02.01 ID:1dr5XS1M.net
お散歩ってみんなベビーカー?抱っこ紐?
途中にコンビニやスーパーあって寄りたいけど、ベビーカーで行くと邪魔になりそうで入れない
スーパーでベビーカーの人見たことないし、地域に寄るのかなあ

168 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:13:59.27 ID:Vq1T69p7.net
>>163
ハイハイ期だけど、外ではハイハイさせない。
特にメリットないから、支援センターとか広いとこでさせてるよ。砂とか食べるのしょうがないでは済まないよ?

169 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:23:20.87 ID:mbvsngaU.net
歩いて行ける距離にスーパーやらコンビニあるの羨ましすぎてワロタ…ワロタ…
あんよが上手になったから毎日車で20分かけて芝生のある公園に行ってるけど広い芝生を所狭しと歩き回って石やら葉っぱやらいっぱい拾い集めるの本当にかわいい
それと同時にもう赤ちゃんじゃないなぁと切なくもなる

170 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:40:16.97 ID:KCtQl0pT.net
>>155
うちも11ヶ月で日に3〜4回するわ
暴れん坊だから●のたびにシャワーに連れていくんだけど、4回された日には腰がやられた
自分でトイレ行けるようになるのはまだ先だし、せめて日に1回になってほしいよね

171 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 11:48:45.65 ID:a14rbt51.net
指と拳のおしゃぶりはどのようにして止めさせられるのでしょう?

172 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:09:22.40 ID:5b+YurHr.net
>>167
地方都市だけどスーパーでベビーカーよく見かけるから気にせず入ってるよ
スーパーならカート押すのと大して変わらないし(奥行きはベビーカーのほうがあるから激突注意だけど)
そこまで気にしなくて大丈夫じゃないかな?
重くなるにつれて抱っこひもだと商品を持って帰るのも大変になるし…

173 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:38:15.26 ID:qkiwgVS/.net
>>149
目が合ったら
ニコ→スヤァ
ニコ→活動
の博打。私は背中を向ける(笑)

174 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:40:17.28 ID:qkiwgVS/.net
>>163
猫の●とか…落ちてたかもしれないよ?

175 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:54:21.99 ID:3G2KQ9Eu.net
汚話



あ、したなと思って見たらちょっとしかなくてまぁいいやと拭いてるそばからにゅーんと二回でてきた
一日一回になってきてまとめて出すから、待ってたら確実に漏れてたな…

176 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 12:55:29.24 ID:Iw6L5rvU.net
>>154
夜間πうちと全く同じだわ…
最近5時起きなのも同じ
昼寝ってどのくらいしますか?

177 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 13:30:05.86 ID:OMP7cIcD.net
8ヶ月、鼻風邪引いてからミルク飲む量が900-800だったのが600-400に減ってしまった
保健師に相談したら3時間間隔を4時間間隔にしてみましょうと言われて実行してみたら一回の飲む量は増えたけど飲む回数は減ったからトータル量そんなに変わらないんだけど
離乳食は食べてくれるから3回食に増やすべきか…
自分が2回食(朝食食べない)だから3回食にするのめんどくさい…来年じゃだめかな…

178 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 13:36:23.84 ID:lPWg/gCd.net
粉ミルクそのまま舐めるとめちゃおいしい

179 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 14:11:37.31 ID:Mb55Q+9e.net
オムツかえるときうつ伏せになって半裸でおもいっきりプランクみたいな姿勢とられるとおかしくて笑ってしまう
おしりがきゅっとしまって…

180 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 14:40:31.77 ID:5b+YurHr.net
>>178
クリープってやつと同じ味するよね
自語りだけど小さい時クリープって商品が大好きで
粉ミルクに似てたから好きだったのかなっていま勝手に思ってるw

今日は朝から隣にいないと怒る日だ…
視界に入ってても隣りに来い!って泣いて怒って、隣に行くと私の足に絡まりついてニコニコしてる
後追いがはじまったのかな

181 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 15:14:52.16 ID:N6W/ZP79.net
>>163
うちの庭限定でズリバイ始めてからちょこちょこ芝生の上で遊ばせてる
外では気持ち的に無理だなあ…

182 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 16:34:43.25 ID:Lt+QyLUy.net
児童センターデビューしようかと思って
コロナで人数制限してるから大丈夫かなと思って空き状況HP見てみたら
定員30名とかにびっくりした
広めとはいえ教室くらいのところに遊具やおもちゃあるのに30人も来たら超蜜だよ…
近隣でクラスター発生しまくりの地域なのにこれは無理だわ諦めた

183 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 16:35:57.97 ID:e6gAwspp.net
>>163
立って歩けるようになるまで土の上歩かせる必要ないと思ってる

184 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 16:42:27.31 ID:Mol3oLTg.net
>>176
朝寝30分
昼寝30分〜2時間
夕寝は昼寝次第
かな
昼間は合計3時間越えないようにしてるけど昼寝が日によってまちまちなのがだめなのかな、
プラス抱っこじゃないと寝ないからゆるネントレしようかなと思ってる次第です
5時に起きてまた寝てくれたらいいんだけどね…

185 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 16:45:13.05 ID:LTy/+/cb.net
>>182
15組ってこと?うちの地域もそんな感じだわ
満員になることほとんどないけど

186 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:00:59.78 ID:9sjzBdjB.net
>>182
うちも近くのセンターそんな感じだわ
遠出できない分近くのセンターや公園が混んでる感じがする

187 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:06:45.84 ID:oDT3Jj0B.net
>>163
自分ではさせてないけど保育園で砂場遊びやってるみたい
砂握るだけじゃ飽き足らず大の字になって転がってたって話聞いて、最初はひええと思ったけど本人が楽しんでるならまあ良いかと思うようになってきた
一応先生が見てるし園庭の砂場だから家畜の糞はないしね…

188 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:13:33.02 ID:4Lz2rQOo.net
歩き出すまでは無理に芝生の上でハイハイさせる必要ないかなぁと思ってる
歩き出すであろう春以降でいいかなと
何より今は寒くて芝生の上で過ごす気になれないw

189 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:26:28.04 ID:klZlO1/z.net
伝い歩きが始まった7ヶ月児
そろそろ夕寝かな?と思っていたらハジェジェ…ハジェジェ…と独り言を言いながらベッドに自力でよじ登り真ん中まで移動するとそのまま寝た
もう寝床の認識ができてるんだと感動

190 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 17:28:29.61 ID:RXXw6dMH.net
名前呼んだらニヤニヤしながら否定するように首を横に振るんだけど、これ新しい動き覚えただけなのかな
シュールすぎる

191 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 18:24:27.42 ID:4QwAhVvy.net
果物やトマトが嫌いだから酸っぱいのが嫌なのかと思ってキューピーのももとりんごのジュレあげたら
すっごい変な顔して2口目以降は口を開かなかったw
マンナはサクサク食べるから甘いものが嫌いってわけではなさそうだし、もうとりあえず果物は嫌い!なんだろうな

192 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:11:22.11 ID:gZm6vXRx.net
>>163 です!
みなさんレスありがとうございます。やっぱり歩くまでは別に無理に地面と触れ合わせなくても大丈夫なんだね、私が神経質すぎるのかなぁとか不安に思ってしまってた。
触れた物全て口に入れるから葉っぱとか砂とか掴んだらって考えたらひええってなっちゃってw
そもそも寒すぎて散歩に全然行けてない...

193 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:11:56.63 ID:7S7ERLfz.net
>>184
昼寝の時間も同じ感じだわ
うちも抱っこ紐か添い乳でしか寝ないから、ネントレやってみたけど泣かせるのがストレスでやめてしまった…
寝かせるのを遅くすればいいのかとも思ったけど、21時に寝ても5時には起きるのよね

194 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:13:26.04 ID:gZm6vXRx.net
>>189
ハジェジェかわいい...うちはシェシェシェシェ独り言いながら私によじのぼってくるw

195 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:24:05.99 ID:nR34XKkB.net
今日でここ卒業
あんまり同年代くらいの子と会う機会がなかったのもあってこのスレには本当にお世話になりました
みんなの赤ちゃんがすくすく元気に成長しますように

196 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 19:46:41.69 ID:zoA5ot/a.net
うわーんって泣いて起きて5分泣いてまた寝た
目もしっかり開いてたから寝言泣きでもないのかな
何だったんだ…

197 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 20:06:29.87 ID:29Ch1QTR.net
6ヶ月の子が、後追いする日としない日が激しいんですが、そんなものですか?

ちょっと前から親の姿が見えないと泣くことがあったから、後追い始まったのかな〜と思ってたら、この一週間、常に後追い&大泣き。

ところは今日は全く泣かず、親がいなくても静かに一人遊びしてた。第一子なのでわからないんですが、日によるものなのか、それとも、赤子の性格によるのか・・・??

198 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 20:25:15.61 ID:57DjVaIs.net
口をブブブとするのがブームみたいでずっとやってる
離乳食の時もやるのはやめてほしいw

199 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 20:53:14.49 ID:nZNmTam/.net
子供と一緒に風邪引いた
子は鼻水と声枯れだけで元気そうだけど自分がしんどい
寝返りして泣いてるから放置も出来ないし
今まで風邪なんて引いても一晩寝れば治ってたのになあ
保育園行くようになったら日常茶飯事になるのかな
今から恐怖しかない

200 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 21:40:33.39 ID:2APo43fb.net
>>199
子供からうつる病気は強いっていうよね
迷信かもしれないけど当たってると思う

201 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 22:16:10.51 ID:ffuaeis/.net
>>199
自分は上の子の風邪を全部拾って、体質なのか毎回咳喘息になるんだけど、かかりつけの先生に子供の風邪は強いから…って同情されたわ
しかも子供いると休めないから治りが遅いんだよね
でも今年はコロナ対策のせいか保育園で風邪が全然流行らないから子供も拾ってこない
コロナ怖いけどそこは正直ありがたい

胃腸炎と手足口病うつった時が本当に最悪だったので、ただの風邪の時はあの時よりマシ…って言い聞かせてる

202 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 23:32:23.38 ID:klZlO1/z.net
うちの子は一度も風邪引いたことないのですが、風邪引かないと免疫つかないですよね
ということは将来病弱になるんだろうか…

203 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 23:47:03.63 ID:cwVf8S1g.net
>>199
うちの子保育園通い始めてからほとんど風邪ひいてるよ
そして私は2週間前にも熱出して寝込んだのに昨日も熱出てしまった
園でも誰かしら風邪ひいてるから仲良くループしてる
子供が辛いのもかわいそうだけど自分が辛いのもちゃんとかまってあげることが出来なくて辛いよね
加湿して暖かくしてゆっくり休んでね

204 :名無しの心子知らず:2020/12/10(木) 23:50:02.90 ID:k8P7we3A.net
寝てるのに声出して笑ってて可愛すぎる・・・
楽しい夢でも見てたのかなあ 赤ちゃんも夢みるのかな?
愛くるしいなあー

205 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 00:59:10.27 ID:/1bSvyV+.net
>>178
575になっててわろた

206 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 03:52:28.72 ID:QqkXRE7X.net
五ヶ月の子が20時前後に就寝してから2、3h毎に起きて授乳ですぐ寝るを繰り返して5時頃に一旦起きて1hくらいひとり遊びしてグズリ出したら授乳してまた2、3時間寝るんだけどこの場合は朝寝になりますか?
日中の活動限界もだいたい1.5h〜2hくらいだから普通に5時は起床な気がするけど、朝寝2、3時間って長すぎるかな

207 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:14:59.52 ID:O6v5DqyH.net
>>202
うちも一度もひいたことなくて丈夫な子なんだなーと呑気に考えてたけど免疫つかないってことなのか

208 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:38:02.97 ID:TUPMffCd.net
7から9月生まれの方、今年度はインフルの予防接種しますか?
来月で半年なので迷ってます

209 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:48:46.08 ID:qFYAy/Zy.net
母からもらった免疫あったりそもそも外出や人と密に接する機会が少ないから
0歳で風邪ひかないことはなにも問題ないと思ってたけど違うの?

210 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 08:59:25.46 ID:r3TlOvGN.net
>>208
医者も一歳まで必要ないと言う人もいれば逆もいるので、親の判断だと思う
うちも来月半年になるけど自分と旦那は受けたし外出も更に減るからするつもりはないよ

211 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 09:21:23.05 ID:PDqyWebO.net
4ヶ月くらいからネントレ(抱っこや授乳寝落ちさせない)的なことをやってたけど
だんだん寝なくなってきて面倒になったりして最近は授乳寝落ちばかりになってた
でも授乳しても寝ないときに布団において暗くしてほっといたらいつのまにか寝るようになってた
一応ネントレ効果なんだろうか…

212 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 09:22:41.25 ID:/2nk9RLM.net
10ヶ月健診でカウプ指数19だった
離乳食をよく食べての体重なら問題ないですよーとは言われたものの
平均的な量で太り気味になるってことは両親の体質を継いじゃったか……すまぬ……すまぬ……

213 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 09:46:48.48 ID:XyjunCeM.net
>>209
そう思うよ
わざわざ乳児のうちに免疫つけなくても
もう少し大きくなってからのほうが体力ついてて症状も軽く済む場合が増えるだろうし
意思表示できるようになってれば親も看病しやすいだろうし

214 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:00:53.26 ID:TZ8HJP5J.net
離乳食の後半になるといつも飽きてきてブブブと吹き出して遊んだりするのに、
デザートに初めてバナナヨーグルトあげたらハッとした顔して真剣に食べ出してわろた

215 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:04:06.23 ID:HmQ8BGtr.net
>>208
親は摂取済みで外出減ってる上に、保育園通ってない・兄弟もいないから今年は受けないや。
結局今から2回摂取してもインフルの流行終わってそうだし。

216 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:06:34.19 ID:ESmXT4Yr.net
母親が多少は風邪ひいて免疫付けなきゃっていうタイプだったからその考えだったんだけど病院の先生から体力つければそもそも風邪ひかないしそれがベストって言われてそれもそうだなと目からウロコだった
何なら風邪ひいとかないとって麻疹風疹パーティーしちゃう自然派ママ()な思考だよね

217 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:09:54.79 ID:TZ8HJP5J.net
コロナと一緒で、感染しても無症状の子と症状が出る子がいて、
一見風邪引いたことがないように見えても免疫はできてるっていう話を聞いたことあるよ

218 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:50:23.01 ID:hO+4LW/N.net
>>217
私インフルにかかったことありませんドヤッ
って言ってる人も実は無症状なだけで感染して抗体、免疫持ってるって言うしね

219 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:51:01.55 ID:GKKJteih.net
>>208
小児科に相談したら接種できる月齢になってからの接種だともう遅いって言われたよ

220 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 10:51:49.27 ID:IsrxG+yt.net
>>218
症状出ないの凄いじゃん
ドヤっていいと思う

221 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 11:12:05.35 ID:gaLUByuq.net
久々に授乳寝落ちしたんだけど足が痺れて下手に動けないからボーッとスマホいじってる
体重10キロ目前だから最近授乳のたびに足痺れてるわ

222 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 11:16:43.94 ID:VZvvhhs0.net
>>208
6月生まれだけど他の予防接種の時に相談したら、今回はしなくてもいいって言われたよ。

223 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 11:28:19.67 ID:QOY/aqUk.net
>>214
かわいいw

224 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 11:34:07.50 ID:HxdUQ8Iu.net
>>214
うちバナナ苦手だったのか、漫画みたいにブッ!!!って吹き出して笑った

225 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 11:59:03.14 ID:ZcEQh6N9.net
>>199です
優しい返信ありがとうございます
妊娠前は運動習慣もあったけど妊娠してからは全然運動してなかったから体力も落ちてます
これから病気貰ってくることも増えるだろうし自分の体調管理もしっかりすることにします
来週から寒くなるみたいだしみなさんも気を付けてくださいね

226 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:36:50.63 ID:fTXxsaDM.net
208です
インフルの件で、皆様ありがとうございました
今年は辞めときます

227 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:44:12.38 ID:Af92HV7f.net
あと一週間で7ヶ月。昨日から急にずり這いし始めた。可愛すぎ
エコーで胎嚢見えてから毎日可愛い更新してるわ

228 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 13:46:02.60 ID:a/V7J/1r.net
明日から7ヶ月かー
本当に成長が早くて寂しいな
まだねんねの赤ちゃんだけど…
今からもうこの子が巣だった後は寄り添って寝ていたこの寝顔を思い出すのかなとか考えて涙ぐんじゃう
時間が経つのが憂鬱で、ガタロー☆マンのももたろう発売だけが楽しみだわ

229 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 14:06:29.06 ID:kJADNSQB.net
早く歩かせたくない時って掴まり立ちもわざわざさせるのは辞めとく方がいいよね?

230 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:02:08.11 ID:m2nFETyj.net
釣りかな…
成長妨げるなんて可哀想

231 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:09:22.24 ID:EYYf9uIX.net
「つかまり立ちもわざわざさせるのは辞めとく」ってどういうこと?
子が自発的につかまり立ちしようとしてるのを阻止するの?
それとも親が立たせる練習(?)させるのをやめとこうってこと?
何にせよ子に任せた方がいいと思うわ

232 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:12:33.33 ID:c+gX2fJl.net
哺乳瓶を目視確認して手で掴んで持ち上げて口に入れて飲めるようになった
産まれた頃は口に触れるもの全てに見境なく吸い付いてたのに成長を感じて感動するなぁ
口の周りをちょんちょんすると口をパクパクする仕草が可愛くて好きだったけど、それがなくなってしまって少し寂しさもある

233 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 15:37:56.26 ID:7KaDD9dn.net
最近●出てなかったけど、今日連続で三回位出てほっとしたけど疲れた。
眠いときに毛布とか私の服とかを噛む?(吸う?)してくるんだけど、添い乳のようなものなのかな。完ミだから添い乳はしてないんだけど。だとしたら出なくてちょっと申し訳ない。

234 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:30:05.01 ID:uqbcJpwg.net
>>232
ああそれ分かる
次はもう作らない予定だからこの子で赤ちゃん最後だと思うと余計に

235 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:45:50.87 ID:HKZUdN7G.net
5ヶ月で離乳食始めたんだけど、哺乳瓶拒否の場合って母乳以外の水分補給はなにでやりましたか?

236 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:50:20.97 ID:t7lKEkQx.net
今日で赤ちゃんの時期ももう残り1ヶ月
体重も約10kgになったしたっちもしっかりしてきて赤ちゃん感だいぶ薄れてきたけどあと1ヶ月でどのくらいまた成長するかな
哺乳瓶でミルク飲むのもあと1ヶ月で終わりかと思うと愛しくて写真撮りまくってるw

237 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 16:56:31.39 ID:h+pPWFaG.net
>>235
スプーンやショットグラスでミルク飲ませてた
哺乳瓶拒否というかミルク拒否ってことだったらごめん
その月齢だとまだ母乳以外の水分は無理にあげなくてもいいと思う

238 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:04:15.33 ID:enSAjf9P.net
>>233
眠いときって赤ちゃんいろんな方法の子がいるんじゃないかな
うちは2人ともタオルもって指しゃぶりしながら寝るタイプ。姪っ子は横に寝てる人の耳たぶさわるタイプだった
添い乳関係ないと思うな

239 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:25:30.34 ID:3cz6nUv0.net
2日便秘続いてるから綿棒浣腸しようと思うけど、低月齢の頃は泣かなかったのに最近綿棒浣腸しようとするとギャン泣きなんだよなあ…
ギャン泣きされてもそのまま続行していいのかな?

240 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:27:18.18 ID:rJQp9une.net
>>239
むしろ泣いてくれたほうが腹圧かかって出やすいと思う
うちも便秘で毎日綿棒浣腸してって言われてるからなんとか解消してほしいわ

241 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:30:19.85 ID:SO3t992Y.net
うちはギャン泣きすると踏ん張るのとは違う感じで腹筋に力入っちゃって出づらいから、泣き止ませてから仕切り直してたなぁ
いきまなくなっちゃうんだよね、個人差あると思うけど

242 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:50:57.93 ID:KSmmGw6Y.net
>>236
哺乳瓶姿可愛いよね
上の子との時に最後のミルクの姿を写真に撮ったけど未だに見返してしまう
たっちできてるなら次の成長は歩き出しかな?
よちよち歩いてるのめっちゃ可愛いと思う

243 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:53:08.08 ID:4oQNHvVl.net
唇が乾燥して血が出てしまう…
ワセリン塗ってもリップクリーム塗ってもすぐに取れてしまって全然治らない
どうしたら良いんだろう

244 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 17:57:39.75 ID:cchXsn95.net
>>243
脱水気味かも

245 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 18:10:16.24 ID:gaLUByuq.net
ふと鼻の穴よく見てみたらいつのまにか鼻毛が生えてた
全然気づかなかったいつから生えてたんだろう

246 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 18:51:41.15 ID:bcymwxVa.net
しなぷしゅのねりねりミックスパン工場が好きすぎる
公式がまとめ作ってくれててありがたい

247 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:17:00.63 ID:4oQNHvVl.net
>>244
結構麦茶飲ませてるつもりだったけど、調べてみたら確かに飲水量すくなかったかも…
もうちょっと飲ませてみます!

248 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:21:05.07 ID:a+TV2SxS.net
>>242
π吸ってた頃も可愛かったし哺乳瓶拒否だったから今ミルク大好きで余計に可愛く思えるよ〜
0歳最後のミルク姿も絶対撮っておこう
今ちょうどアップデートも来てるので歩くかな?
よちよち姿すごい楽しみだよ

>>246
いつも何が出来るのかな〜?って子に話しかけてるけど今日は何が出来るかと思ったらまさかの食パンで思わず突っ込んでしまったw

249 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:41:07.67 ID:ojVjGdTn.net
離乳食始めたからそろそろスパウトに慣れさせたいんだけど
哺乳瓶拒否の子でも使ってくれるかな?

250 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:45:46.14 ID:y28DxzCA.net
>>249
うち哺乳瓶拒否だったけどスパウト使えたよ!

251 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:49:14.02 ID:EYYf9uIX.net
うちスパウトはただの玩具と化したわ
紙パックのストローだと普通に飲んでくれる

252 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:53:58.88 ID:ojVjGdTn.net
スパウトレスありがとう!子によるのね
いきなりストローマグなんて物もあるから迷う

253 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 19:59:08.31 ID:nPaYt94F.net
>>228
うちも7ヶ月
私も子がこの家を出る日を勝手に想像して涙ぐんでるw
出ていく前に1日だけ赤ちゃん時代の我が子が戻ってきてくれて…という妄想までセット
2020年の今はその戻ってきてくれた我が子との大事な大事な1日なんだと思い込むと子がどんなにギャン泣きしてても無限に抱っこできちゃうw

254 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 20:44:06.81 ID:w0nThPB9.net
>>233
気持ちわかる
出なくて完ミになったんだけど、添い寝して向かいながら
指しゃぶって私の胸ぐらをよく掴んでて
添い乳したかったなぁ、この子もされたかっただろうなと思うと申し訳ないし寂しくなる

255 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:02:49.69 ID:buSVtnDE.net
全然寝なくて部屋中徘徊してたのに
最終的に私のそばに来て、踏みつけたり上に乗っかったりゴロンゴロンしながら
ぴったりくっついて寝た
可愛い

256 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:03:39.33 ID:H+PNZaoI.net
支援センター行ったら卵型のおもちゃを口に入れて遊んでたんだけど、これって窒息危ないの?
絶対飲みこめない大きさで、口いっぱいで閉じれないくらいの大きさ、でもすっぽり口に入る大きさ
子が咥えていたことを知らない施設の人に「これ丸々口に入れちゃう子もいるんですよー」と言われ「さっき入れて遊んでました!」って言ったら「じゃぁこんど〇〇ちゃんが来る時は仕舞っておこうね〜」と言われました
口に入れた顔が面白すぎてずっと笑って見てたけど周りの母親からしたら「コイツヤバい」って感じだったのかな…

257 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:06:06.84 ID:ZfKM8n6f.net
すっぽり口に入るのは怖いかな
入ったけどつるつるして出せなくなるパターンとかあるし

258 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:12:40.90 ID:38Moc5vX.net
>>256
コイツヤバイ

259 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:14:31.14 ID:WFZAitgu.net
普通子がおもちゃ舐め出したらすぐにやめさせない?
みんなが使うものだし今はさらにコロナもあるのに
窒息も怖いけどそれ見て笑ってる母親いたらドン引きするな

260 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:18:46.73 ID:EimZax/j.net
>>256
子が口に入れようとするのは仕方ないけど普通はすぐにやめさせるものだよ
支援センターのおもちゃでしょ
窒息しそうに無くても何か起こるかもだし不潔だし、見てるだけでも気持ち悪い
さらにそれ見て笑ってる母親なんて絶対近づきたくないわ

261 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:26:23.02 ID:Pyv3evkR.net
夫婦で支援センターって普通?
都内だけどやたら夫婦多い
過疎ってるから人数制限にはひっかからないけど、わざわざ二人でこなくてもだいたい夫婦連れって歩けないくらいの赤ちゃんだからわざわざこなくてもね

262 :256:2020/12/11(金) 21:32:26.57 ID:H+PNZaoI.net
うわー、そうなんだ…
舐めたら入れるBOXもあるから舐めるのも公認だとおもってた
あでも舐めたりおもちゃしゃぶしゃぶはみんなしてたわ
最初支援センター行った時はやめさせるようにしてたけど、感覚麻痺してたかも舐める専門時期は行かないほうがいいのかな
いやぁかなり笑って見てたわ

263 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:34:54.59 ID:kJADNSQB.net
>>261
子供のこと常に見ていたくて支援センターでの様子も気になるんでしょ
気持ちわかるよ
我が子可愛いもん

264 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 21:58:27.70 ID:1Jwb8me5.net
>>261 うちの近所の支援センターは子ども1人に対して大人1人って決まってる
これがコロナだからなのか元々なのかは分かんないけどまぁわざわざ夫婦で来なくて良いかなとは思う

265 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:10:32.71 ID:KCwFsTgs.net
>>262
舐めちゃいそうになったら止められる程度ならまだしも、どんどん口に入れちゃう時期は控えた方が無難かもね
上の子たちが行ってた頃はすぐ拭くか回収ボックスに入れる人がほとんどだったけど、たまにおままごとの道具とかが
よだれでべったりになってて気持ち悪かったわ…
親が目を離してる隙に口に入れてすぐ放ってしまうと、舐めたのも気づかなかったりするしね

266 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:16:25.11 ID:3cz6nUv0.net
>>240
>>241
泣くといきめない子もいるんだね…
うちはギャン泣きしながらもいきんで●は出るから、溜め込むの癖になると困るしちょっとかわいそうだけど続行の方針にしてみる、レスありがとう

267 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:32:17.32 ID:81pEPnjI.net
支援センターって何ヵ月位から連れていってもいいの?

268 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:36:43.79 ID:HKZUdN7G.net
うちは2ヶ月から行ってたよ

269 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 22:47:40.14 ID:ojVjGdTn.net
日中の授乳は遊び飲みだったり手が暴れたり落ち着かないけど
この時間の授乳は静かにチューチュー吸ってて本当愛おしいわ

270 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 23:09:30.82 ID:8ARNjvqW.net
>>255
めっっっちゃかわいい

271 :名無しの心子知らず:2020/12/11(金) 23:14:55.80 ID:bZu9WF7Z.net
>>267
自治体や運営者による
サイトに書いてないかな

272 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 00:30:57.39 ID:27EcBUkI.net
あと1週間でスレ卒業
ここ何日か夜泣きがひどくて辛い
寝付きも悪くて昼寝もしない
日中起きてるときもずーっと「あ!あ!」って何かを指さしながら叫んでる
軽くノイローゼなりそう

273 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 00:54:19.30 ID:k92j6xXX.net
7ヶ月、たまに夜中にウーウー言ってムクッと起き上がってキョロキョロした後、目が合うとばたっと倒れて寝る
これ隣にいるか確認してるのかな

274 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:10:00.01 ID:aCZ+eykJ.net
上のインフルエンザワクチンの件に亀レスだけど、
離乳食開始前だと卵アレルギー出るか分からないからそもそも受けさせてくれるのかな?
インフルエンザワクチンは卵アレルギーの人反応出ちゃうから。

親のワクチンはうちはどの病院も無くて受けられなかったわ。残念。

275 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:12:41.76 ID:M/WltEGS.net
>>274
ググってみた?
ワクチンに含まれる卵のアレルゲンは耳かき1杯とかと比べ物にならないぐらい超微量だよ

276 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:13:35.11 ID:ISpia4HW.net
寝てたのに突然、うーん?うーあー…へわ〜(嬉しそうな声)と言ったあと
ものすっごい大きいおならブッブーッ!とぶちかまして
うきゃきゃっと笑ってまた寝た

277 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:15:15.03 ID:mOswc8BX.net
>>274
離乳食開始前って5か月前?そんなのそもそもインフル対象外では
てか子が打てないのに親が打ってないとかやばいね
打たない人って無理矢理理由つけて打たないよね

278 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 01:38:11.19 ID:Rw16Og15.net
もうすぐ10ヶ月
お座りのまま、フンッフンッと前に移動できるようになってしまった
これがシャフリングベビーか
可愛いんだけど、ハイハイしてもらいたいからずり這いにも慣れてほしいよー

279 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 05:28:45.63 ID:SWQA71a/.net
インフルエンザ脳症怖いよね
うちは5ヶ月だから両親とも打って外出控えてる

280 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 07:17:17.32 ID:/lH9uxgk.net
>>254
なんかね、そんな風に思ってしまうよね。
良く襟元から手をいれておっぱいに直で手を当ててくるんだけど、やっぱり恋しいんだろうかと思うとちょっと切ない。

281 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 07:46:43.96 ID:IU+/1K/t.net
>>276
かわいい

282 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 07:57:58.07 ID:Do+0d2yA.net
>>279
今年はインフルになってる人が例年の9割以下だから心配いらないと思う
ただインフルより感染力の強いコロナがひたすら怖い

283 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:06:54.68 ID:T7mFGLzG.net
テレビとの付き合い方ってどうしてます?
家事の合間にEテレ見せたりしてるのとは別に
テレビが付いた部屋に子供がいる状態が多く不安です
でも自分も見たいテレビがあるし無音状態の部屋に
子供と2人だと子も退屈じゃないのかな?と思います
1日2時間とかしかテレビついてない家庭なんてあるのでしょうか

284 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:12:15.03 ID:S2ZBNsmA.net
>>283
うち家にいる時は一日中付けてるよ・・・
テレビつけない家庭っておもちゃ大量で遊ばせてるのかな?
赤ちゃん暇そうだったらどうしてるんだろ

285 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:16:07.53 ID:euBPXApU.net
>>283
うちはシナぷしゅの時間しか見せてないよ
もともと私がテレビ見ないからテレビのない環境が当たり前って感じなんだけどね
見たい番組は録画しておいて子が寝てる時に見てる

286 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:16:15.82 ID:k4tuof4O.net
4ヶ月で日中は目に入らない位置にいる時でも起きてればテレビつけない
プレイジムかバウンサーかベビーベッドか抱っこのローテーション
無音ばかりも刺激が足りない気がするのでYouTubeの童謡メドレーやクラシックを流してる
スマホも画面は目に入らないようにしている
何にしても正解はないよね

287 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:18:18.00 ID:Yl1qLGyi.net
そう言えば最近オナラあんまりしなくなったな
新生児の頃はブーブーしてたのに
顔も含めおっさん感がどんどん薄れて来てちょっと寂しい
今ももちろんかわいいんだけどさ

288 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:25:19.33 ID:xvn8rwHA.net
一番下のスレタイ児と二人の時はテレビほとんど付いてないなー
別に見せたくないとかではなく私はテレビほとんど見ないだけで、上の子たちが帰ってくるとYouTubeやアニメがかかってる
うちは上の子のお下がりのおもちゃが結構あってわりと飽きずに遊んでるかな
飽きたらハイハイで近付いてくるからくすぐったり手遊びしたりしてる
朝寝昼寝で三時間ぐらい経つし、上の子たち帰ってきたらバタバタするしで何もしてなくてもあっという間に1日が終わる……

289 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:35:18.23 ID:9QzveXIi.net
>>283
うちテレビついてる時間が無い家庭だけど
その代わり音楽流してる

だけど第一子ならまだしも2人目なら兄弟とずっと見てることになるんじゃないかな

290 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:37:17.13 ID:SIMKhAdd.net
平日私と子の2人の時はこどもちゃれんじとかディズニー英語のDVD(高いから無料サンプルのやつ)延々流してる
ヒルナンデスと夕方の地元ワイドショー、夕飯時のバラエティは普通にテレビつけてるけど
夫がテレビ大好きで休日は見てなくてもとりあえずテレビ付けときたい人だからテレビ見せないというのは諦めた

291 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:56:17.94 ID:qLe6QGkE.net
9ヶ月、つかまり立ち始めたと思ったら3日で歩き始めた!早すぎる。最初はハイハイ と半々だったのにもうほぼほぼ歩きで移動してる
ハイハイ 姿の動画もっと撮っておけばよかった

292 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 08:57:13.54 ID:J4Y0iTP6.net
うちもテレビは家事の間の30分しかつけてないなー。おもちゃであそんだり絵本よんだり手遊びしたり、暇なら児童館行ってる。テレビ見させるよりは良いかなと思って。

293 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:15:42.75 ID:tu4GkdSw.net
>>291
すごい!伝い歩きじゃなく普通に歩いてるの?

294 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:19:56.37 ID:iIEAehfE.net
>>283
一日中つけっぱだよー
子供がテレビ注視するのは子供向け番組だけだからいいかなと思って
仮にニュースやバラエティもずっと釘付けで見てるようならさすがに消すけど今のところそういう様子はないな

295 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:26:35.37 ID:kysPsuf+.net
テレビついてると良くないのはなんで?

296 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:38:35.28 ID:qLe6QGkE.net
>>293
うん、いきなり普通に歩き出したw

297 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 09:56:11.35 ID:8ng5cY8+.net
10か月だけど未だに乳寝落ちで昼寝する我が子
いつまで乳に頼れるのかな
1歳でミルク卒業となると寝る前のミルクタイムもなくなるけど、いきなりなくしたら夜中に母乳欲しがるだけな気もするし
代わりにお茶とか飲ませるのかな

298 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:00:15.91 ID:MCZDG/+B.net
>>296
すごい!

299 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:06:24.74 ID:9dQGTKJd.net
すごいね!歩くコツ掴んだのかな

300 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:44:50.52 ID:74o/mPd/.net
すごい!運動神経よさそう

8ヶ月になってもまだずり這いしないわ
寝返りと方向転換を巧みに使って動き回ってるからずり這いの必要性を感じないのかな
ずり這い促せるかと思って大好きなボールで釣ったら
手をボールめがけて伸ばしながら足をがむしゃらに動かしてその場で暴れててちょっと笑ってしまう

301 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:52:16.85 ID:2cnXQp+U.net
>>300
もうすぐ8ヶ月のうちの子もズリバイしない
同じく寝返りと方向転換で移動に不自由してないからしないのかなあ
なんか、したそうな雰囲気はあるんだけど、動きが伴ってないというか。
両手両足ピーンと伸ばして生まれたての小鹿みたいな状態で、どうしようもできなくなってゆらゆら揺れてる。これはこれで難易度高そうなんだけど、なんでこれでハイハイやズリバイに移行しないのか謎

302 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:57:26.30 ID:qFLU9I1x.net
私はあんまりテレビ見ないけど、子供がいないいないばぁ大好きだから家事する間は録画したのを流しっぱなしにしてるな
それ以外の時はテレビにYouTubeが映るようにしてDave&Abaっていう外国の子供向け動画を流してる
ディズニー並に映像が綺麗で種類も多いから、子供よりむしろ私が喜んで見てるわw
見せるというより環境映像とかbgmとして流してる感じ

あと子供が寝てる時は、自分用にカフェっぽいbgmとかチルホップとか綺麗な景色とか暖炉の火とかそういうの流してる
育休の間だけのつもりでYouTubeプレミアムに加入しちゃったわ
結局ほぼ一日中なにがしかの映像は流れてるけど、それで特に成長の悪影響とかは感じてないかな

303 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 10:57:41.08 ID:rNfDlLVA.net
ずりばい以降は子の好みがあるよね
8ヶ月の友人の子はおすわりとタッチが好きでほとんど動かないって言ってた
うちの7ヶ月の子はひたすらずりばいとつかまり立ちで徘徊してる
上の子も徘徊系だった
個性豊かでおもしろいよね

304 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 11:00:34.62 ID:wLvpznWP.net
>>301
両手両足ピーンやってるなら既にハイハイやれる力あると思う
うちの子はハイハイ始まる直前にしょっちゅうそのポーズとってた

305 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 11:02:25.22 ID:y3dZUQ7a.net
ご飯作るときとかテレビ見てほしいけど興味ないみたいだわ
でも歯磨きのときだけスマホでYouTube見せるとキラキラした目で見てる

306 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 11:09:35.20 ID:JS2Qvf7A.net
うちの子はハイハイが超高速だわー
ハイハイ好きな子ってなかなか歩かないイメージ

307 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 11:57:11.51 ID:wLvpznWP.net
>>306
良いことじゃん
運動神経良くなるよ

308 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 12:10:03.84 ID:T7mFGLzG.net
テレビの件、有難うございます
やはり時代的に全く見せないってことはないですよね!
番組に気を遣いつつ上手く付き合っていこうと思います

309 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 12:18:53.87 ID:b/k2Ri4I.net
ズリバイ・ハイハイの時期長いと体幹鍛えられるから、歩くようになった時転びづらいって支援センターの人に言われたなあ
まあうちの子は寝返りすらまだなんだけど…

310 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 12:49:04.03 ID:m3Ttqi99.net
>>306
ハイハイ長いと背筋つくから体幹がしっかりするらしいよ
今歩行器を使わない方がいいって言われてるのはそういう理由

311 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:02:13.68 ID:SwXQlXIA.net
はいはい長いといいって聞くけどどれくらいの期間から長いって言えるんだろう?
ずりばい含めると半年以上はしてるからもう充分なのかな

312 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:29:56.48 ID:JS2Qvf7A.net
>>307
>>310
そうなんだ!
確かに上の子はおすわりさせててもよく後ろに転倒してたけど、スレタイ児はほとんど転倒することないな
体幹がしっかりしてるからなのか〜いいことなんだな〜

313 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:36:00.03 ID:zDy7T97P.net
ソファーにクッション置いてたら落としてそれを足場にして登ってしまった
撤収や

314 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:44:13.52 ID:J4Y0iTP6.net
生後半年ズリバイ、8ヶ月ハイハイ、1歳歩く が一番体幹鍛えるし理想的だとPTの夫談。体幹弱いと転けるとかもだし、小学校で肘ついて授業受けたり後々に響くみたいだよ。

315 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 13:53:01.12 ID:DQIsueiw.net
8ヶ月、ハイハイよりつかまり立ちが先になってしまった
ずりばいばかりでする気配もない

316 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 14:23:39.68 ID:5qIn7oWv.net
8ヶ月、お座りしてる時とか、気抜いた拍子によく後ろにすっ転ぶんだけど体幹弱いってことなのかな...?
ハイハイは7ヶ月になる前からしてる。
つかまり立ちしててもたまに後ろにバターンと倒れて頭ゴーンて打つから心配。もちろん分厚いマットひいてあるんだけれども。

317 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 14:29:53.46 ID:500jhoZ8.net
昼寝のために布団に連れてったけどいつまでもごろごろぐずぐずしてるので「おっぱい飲む?」って声掛けたらバッと起き上がって高速ハイハイしてきたw
もう言葉わかってるのかなあ

318 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 14:42:39.65 ID:NoJrljX9.net
はいはい可愛いんだろうなぁ
5ヶ月入ったばかりで、寝返りすらしないけどw
母子手帳には6〜7ヶ月の項目にあるからまだ気にしなくていいかな

319 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 15:07:01.80 ID:uEy4qLj3.net
個人差あるからとのんびりしていたら寝返りの気配すらなく6ヶ月。
なんか練習とかさせたほうがいいのだろうか?

320 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 15:33:53.08 ID:Do+0d2yA.net
そういえば母子手帳にいつ何が出来たか記入するとこあったな
書いとかなきゃ

321 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 15:35:55.75 ID:xGPvfNb1.net
>>319
うちの長男は10ヶ月でやっと寝返りしたよ。最初の子&初孫で、動きたい時は「ふぇっ…」と泣けば大人が駆けつけて来るから自分で動く必要を感じなかったっぽい。いつも大の字で抱き上げられるのを待ってたw
寝返りしない子が自分で座った時は目ん玉飛び出るかと思った。
今日で6ヶ月の末っ子は昨日寝返り返りができるようになった。本当、一人一人違うね。

322 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 15:57:09.00 ID:LZe9TFzU.net
寝返る詐欺を繰り返してるときに
こうやるんだよ、ってちょっと補助してひっくり返らせたら
次の日からは自力でひっくり返ってたな

323 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 16:29:36.18 ID:MEHu7vC4.net
>>321
いつも大の字かわいいw

324 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 16:54:55.74 ID:Zn+Ztln4.net
7か月
やっとハイチェアが届いて、離乳食タイムが劇的に楽になった(今までは膝の上)。本人も楽しいらしく、あーあー言いながら口開けて待っててかわいい。

325 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 17:16:18.27 ID:FDZvTjVa.net
4ヶ月児
先週から全然自力で昼寝できなくなってきたので色々調べて活動限界時間ってやつを知り実践してるとこなんだけど、
なんかこう…すごくあっという間に一日終わっていく感じ
今までは一日長いなぁ何して遊んであげればいいんだろうとか考えつつ、疲れたら子もジムで寝落ちしたりしてたんだけど
起きて一時間半以内に寝れるようにって考えるとすごく濃くなるな……

326 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 17:32:50.05 ID:z1xhjji3.net
もうすぐハイハイとか始まるけど2世帯同居の家が古くて床が拭いても拭いても真っ黒で汚い・・・
こんな床でハイハイさせたくないなーいい方法ないですかね・・・

327 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 17:34:58.56 ID:h4UC8Xbj.net
全部の床にパズルマット敷く
クリーニング業者呼んで綺麗にワックス掛け直してもらう
畳張り替え

328 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 18:10:48.47 ID:d9RAczjl.net
昼寝が30分しかしないんだけど、1日4回昼寝してる
5ヶ月なんだけど、本読むと午前午後2回って書いてあるから心配…
昼寝しすぎて夜寝ないってあるのかな?

329 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 18:40:30.27 ID:a7QhIZdA.net
寝不足が辛くて、今はもう一人っ子でいいわーって思ってるけど
この辛かったのも忘れてまた赤ちゃんがほしいってなるのかしら

330 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 18:47:52.81 ID:DQIsueiw.net
つわりの辛さも出産の痛みももう忘れてしまったからなぁ。今の大変さもまた忘れてほしくなるかもね

331 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 18:54:43.23 ID:LZe9TFzU.net
>>328
愛波文の本だと5ヶ月なら昼寝4回だよ
2回にしていいのは9ヶ月以降になってる
あと乳児のうちは昼寝が夜寝に影響する心配は少ないって書いてたはず
もちろん個人差はあるけどね

うちは子供2人とも5ヶ月の頃は4回してた

332 :319:2020/12/12(土) 19:03:51.52 ID:uEy4qLj3.net
>321

ありがとう!10ヶ月までしないこともあるんだね。
本だと6ヶ月でほとんどの子が出来る様になるとか、離乳食も寝返りできるようになってからが目安とか書かれてて、ちょっと気になりはじめたんだけど引き続き子のペースに任せることにするよ。
そして下の子の寝返り返りおめでとう

>322
少しでもそぶりを見せたら手伝いたいんだけど仰向け寝のまま捻ったりもないんだよね、、構いすぎてるのかもしれないから放っておいて自主練を促そうかな

333 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 19:08:36.39 ID:YxxUabX2.net
>>332
ぞうきんの歌あそび?のぞうきんしぼる動きとかどうかな?
うちはそれで身体のひねり方を覚えたみたい

334 :319:2020/12/12(土) 19:25:12.75 ID:uEy4qLj3.net
>>333
知らなかったからググってみたら可愛い手遊び歌だった。
歌ってる人が歌うまくて癒されたわ。

こうやって楽しんでやってみるよ教えてくれてありがとう!

335 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:01:45.64 ID:YKRsr+vG.net
米倉涼子の楽天モバイルのCMが始まるとパッとテレビを見てマリオのコインの音みたいなところでにこーっとするようになった
タケモトピアノとか全く興味無いらしいけどハマってるみたい

336 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:04:49.77 ID:h4UC8Xbj.net
>>335
うちの子もだ。
楽天モバイル!って声がしたらすぐにテレビを向く。ニヤニヤしてる。
あのショッキングピンクがやみつきなのかと思ってたw

337 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:07:30.59 ID:YKRsr+vG.net
>>336
すぐ観るよねw
私も色かな?と思ったんだけど観察してたらチャリンチャリンの音で楽しい気持ちMAXになるみたい

338 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:39:57.64 ID:c4W4Dw2d.net
楽天モバイルわかるwうちはさっしーのクイックルホームリセットのCMにも釘付けになるw あれもピンクだからかな?

339 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:51:57.78 ID:r61G+9/q.net
テレビ台、ローテーブルによじ登ることを覚えて1日30回くらいダメだよっていって下ろすけど
下ろしたら癇癪起こしてなくし、何回やっても「ダメ」が通じてないしで疲れる
虐待なんてありえんと思ってたけど、何十回も同じ注意繰り返すしてると頭に一発入れたら分かるだろかと思ってしまったけどそんな発想したこと自体も凹むしもうやだ
テレビ台の方は登れないくらい物をおいてみたけど、テーブルの方はそうもいかないしどうすればいいんだ...

340 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:55:03.05 ID:DQIsueiw.net
うちはソニー損保の内田有紀が好きみたい
あとはシナぷしゅで流れてる永谷園とかLUXが違う時間帯に流れると始まる?って感じで見る

341 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 20:59:29.05 ID:yTWIqcy8.net
>>339
3歳後半くらいなら真剣に言えば多少響くかもしれないけど、今はまあ無理だよね…
いっそテーブル撤去するのは難しいかな
真ん中の子が椅子を踏み台にしてダイニングテーブルによじ登ってた頃は、座る時以外は椅子を寝かせて登れないようにしてたよ

342 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 21:17:27.98 ID:LZe9TFzU.net
>>341
横だけど3歳後半でも真剣に言って多少響くレベルなのか…

うちも上の子のときダイニングチェア寝かせてたな
何なら2歳半の今もテーブルとチェアをラゲッジベルトで固定してる

乳児ができることなんて知れてるから
親側が手が届かないようにするしかないよね

343 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 21:21:14.60 ID:B1BOlKcR.net
もうすぐ11ヶ月だけど噛みついてくるのと髪引っ張ってくるので痛い
噛まれて血滲むし髪はブチブチ抜かれるし何でこんな凶暴なんだろ

344 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 21:37:23.70 ID:ArQ2bvsB.net
>>329
一人目産んでマタニティブルーがひどくてずっとシクシク泣いてもう産まないと思ってたけど二人目欲しくなって産んだよ
二人目も最初2ヶ月くらいは辛すぎて後悔したりもう二度と産まないって思ってたのに、
5ヶ月の今もう一人くらい欲しいなって思ってる
年齢とか家とか収入的にはこれで終わりだろうけど

345 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 21:58:43.95 ID:Yl1qLGyi.net
妊娠中の便秘とつわりと頻尿の辛さだけは未だに覚えてるわ
陣痛、出産はもう1回経験してもいいかなと思えるけど妊娠中のこと考えるとなかなか..
けどこの子に兄弟がいたら楽しいだろうな〜って考えるともう1人欲しい
経験出来ることも増えそうだしね

346 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:09:01.53 ID:MVx0XyoM.net
妊娠中、出産、新生児が思ってたより楽だった反面7ヶ月以降から夜泣きや自我がでて育児大変でしんどくてもうコリゴリ。
みんなは10ヵ月もすればだんだん楽になってきてるのかな?

347 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:11:53.42 ID:KmEb0L3c.net
難産および癒着胎盤だったのでもう二度と出産したくない…地獄のような三日間のお産だった
産後半年もすればお産の痛みなんか忘れて2人目欲しくなるよ〜って親戚から言われまくってたけどその気は起きなかったし今でも鮮明に覚えてる
強いて言うならこの子が産まれたその日から何度もやり直ししたいなと思う

348 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:22:43.44 ID:R1z5G5dV.net
>>345
全く同じ感じ、便秘つわり頻尿しんどかったよね…
キラキラマタニティライフとか幻想だわ
胃もたれするたびにこれより酷い状態で育児をするのかと考えてどんよりしてるw

349 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:43:53.92 ID:yBzyxbdT.net
妊娠中は痔がつらかったなぁ…
痔と坐骨神経痛で歩けなくなったわ
育児しながらあの痛みに耐えるのは無理だな〜

350 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:51:43.33 ID:5qIn7oWv.net
つわりが酷すぎたし最近8ヶ月で夜泣きが始まってもう2人目なんか絶対いらないって心に誓ってる

最近ギャン泣きの時の泣きかたが酷くて、ギィヤアーーウワアアーみたいに泣かれるのが本当にキツい。メンタルやられそうになる...

351 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:52:08.00 ID:/3fFtxRc.net
オリックス生命のCM流れるとわざわざ見に来る。動くのが楽しいのかな

352 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 22:56:01.32 ID:YKRsr+vG.net
アンパンマンの時かなあ?
倉木麻衣のCMもにこにこする

353 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 23:02:28.43 ID:MCZDG/+B.net
うちのはにゃんこ大戦争が流れると必ずみてるな

354 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 23:11:36.27 ID:zDy7T97P.net
うちは今日赤い服着てた上沼恵美子に釘付けだったわ…

355 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 23:11:56.49 ID:zDy7T97P.net
あれIDかぶった

356 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 23:35:05.16 ID:Dz9PUK0k.net
つわりで8kg痩せて低体温低血圧で意識失ったし後期は30分に1回の頻尿で眠れなくて精神おかしくなりそうだったわ

357 :名無しの心子知らず:2020/12/12(土) 23:38:37.02 ID:8Ug/lXYO.net
子の話を

358 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 00:07:00.92 ID:T5/MuPkj.net
>>339
上の子の時はテレビはベビーガードで囲ってテーブルはダメなことはダメだよって言いはするけど0歳のうちなんて通じないから気の済むまで登らせてたよ
そのうち絶対飽きるから

359 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 00:52:27.91 ID:+/LO1WWt.net
>>339
テレビ台はサークルで囲って、テーブルは撤去して脚が折り畳みタイプのものを新たに購入。都度出して仕舞ってにしたよ。ストレスになるくらいなら遠ざけた方が良いよ

360 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 01:24:38.34 ID:GxwVDMt3.net
若干スレチかもしれないけど、義実家が汚すぎて年末に行くの憂鬱〜
来るって言ってるのに床は掃除機いつかけた?ってレベル
這わせたくないからずーっと膝の上で抱っこしかない…マジで無理

361 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 01:53:21.22 ID:UBjeCkZD.net
うちの義実家は汚くはないけど、柔軟剤臭が充満してて具合悪くなりそう。
旦那以外の人に子をベタベタ触られるのもモヤモヤする。コロナで神経質になりすぎだな。

362 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 02:42:04.65 ID:VTLuEd0c.net
先週4ヶ月半の子が夜中に少し唸りながら39.5度の熱出して
服脱がせたりうちわで仰いだりで38度まで下がって朝になって病院行ったら手足口病だった
子はまだ自分で動けないから感染経路は自分なんだろけどコロナ対策で手洗い除菌してたのにかかってショックだな
半年までは免疫あるから大丈夫と思ってた

363 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 02:54:07.42 ID:rmkxE7K5.net
手足口病ってこの時期でも罹患するんだ
お大事にね
でもコロナとかじゃなくて良かったかもね
手足口病は気をつけててもだいたいみんな小さいうちに感染するしねー

364 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 03:06:00.79 ID:1tthz16d.net
夜泣き対応の添い乳辛い

365 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 06:49:55.62 ID:JexhLqKu.net
手足口病も感染力強いのか
皆がコロナの影響で手洗いうがい除菌しまくってるのになるのね

366 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:39:25.94 ID:ul7XKAQb.net
>>360
わかるよ
うちはネコの毛まみれ
飼ってる人は気にならないんだろうなぁ

367 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:47:16.72 ID:TzkxnnAD.net
5ヶ月過ぎたしそろそろパジャマと昼間の着替え習慣つけるか…と思ってパジャマ用に手持ちのロンパース数枚分けたけど
元々持ってる服が少な過ぎて洗いがえ考えたら物足りないや
すぐ大きくなるしコロナやらでお出かけもほとんどしないしと思って全然可愛い服買わなかったんだけど今からでも買おうかな

368 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:52:40.82 ID:TsFRKt4e.net
義実家綺麗にはしてくれてるけど昔の田舎の家だからめちゃくちゃ寒い
仏間とか家の中なのに息が白くなるから子が生まれて初のお正月で防寒器具の荷物めちゃくちゃ増えそう
居間の暖房器具がこたつと薪ストーブのみ
薪ストーブ自体は素敵だし囲ってもくれてるけど今後歩いたり走ったりするようになったら怖いなー

369 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:55:05.90 ID:fQzcy3VD.net
もうすぐ9ヶ月
朝一の授乳後すぐに朝寝してくれて起きたら離乳食+2回目授乳したのにお出かけが出来たのに
最近朝寝の時間がずれ込んで離乳食+2回目授乳後朝寝するようになってしまったから支援センターや午前中の買い物に行けなくなってしまった
しかも離乳食も眠たくて不機嫌な中食べさせるからなかなかのストレス

370 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:57:26.22 ID:vmbBJWYB.net
年末年始義実家帰る予定だったけど今年はコロナでやめることにした

クリスマスプレゼント絵本にしようと思ってたけどやりたい放題系に心揺れてるー

371 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 08:58:32.75 ID:qma1b65R.net
コロナのせいで実家も義実家も今年はお正月に帰省できないかも。
親戚に会うの楽しみだったし、会わせてあげたかったな…

372 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 09:38:16.15 ID:5klFxBXf.net
日頃からおもちゃ買ってばっかりだからクリスマス用がいるのかよくわからなくなってる

373 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 09:41:27.71 ID:dTFBVp/2.net
>>372
子供がクリスマスを認識できるまでは親の自己満足の部分が大きいと思うよ

授乳中におててグーパーにぎにぎしてるのかわいい

374 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 09:47:28.06 ID:5WJy8wmr.net
もうすぐ6ヶ月
朝寝をしてくれなくなって本人は機嫌悪くなってぐずるし
親も何もできなくてイライラしてしまう
疲れたよー

375 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 09:51:46.03 ID:SyN6KkWX.net
暇だからってなんで私の背中側に回って服の両肘を引っ張るかな
何もできなくなる上に転んだって絶対助けられないからハラハラする

376 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 09:56:32.71 ID:LUhsnP+w.net
>>369
うちもその頃から朝昼寝の時間が遅くなってきて離乳食との兼ね合いが難しいわ

377 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 10:17:39.99 ID:jORzQDfu.net
立ってる時後ろからつかまり立ちされると身動きできないw

378 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 10:44:08.76 ID:cHYrkZqE.net
娘10ヶ月のパパです
嫁のクリスマスプレゼントに
育児の助けになるアイテムないかな?
って思ってるんですが、何かいいものないですか?
ちなみに平日夜と土日はちゃんと育児手伝ってます

379 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 10:49:40.65 ID:+Ge96WiK.net
>>378
最後の一文で叩かれるために書き込んだとしか思えないw

今子が9ヶ月だけど欲しいのは睡眠時間と1人でフラッと出掛けられる時間と離乳食用の子供の長袖エプロンと脱衣所で安全に使えるヒーター

380 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:10:00.46 ID:1/D83YlZ.net
>>378
食洗機、ドラム式洗濯機(もしくは乾燥機)、ルンバ

381 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:11:39.90 ID:x9fBaB9P.net
>>378
シャトルシェフみたいな保温調理器

382 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:12:09.28 ID:HP7TEUL+.net
>>379
いや、ラスト一行がないと「手伝ってあげるのが一番のプレゼント!奥さんに自由時間をあげて!むしろお手伝いじゃなく自分の仕事と認識して!」って言われるのが目に見えるよw

でも私ならクリスマスプレゼントは実用品じゃない方が嬉しいな
人によっては嗜好品を渡されても「今それどころじゃないから…」ってなるかもしれないし難しいけど

383 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:12:58.27 ID:tHiVyviG.net
まだ二回食なのに、一日バタバタで過ぎていく。三回食になったらどうなるんだ…
朝寝、昼寝しないのに夜も4時間通して寝た後は深夜0時〜朝6時まで1時間おきの覚醒
寝かしつけしても寝なくて睡眠スケジュールとかぐちゃぐちゃだ…食事とお風呂などこっちで固定できるものは固定してるけど、寝ないしすぐ起きるって子は、もうスケジュールとか気にしない方がいいかな
活動限界とか嘘でしょ?ってくらい元気すぎるw

384 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:18:24.91 ID:zlCH3tKL.net
>>383
極端に昼夜逆転してないならスケジュール無視でもいいと思うよ
夜中起きまくる時期って多分生きてるだけで母子とも精一杯になるから
上の子の時、3回食になったあたりから夜中寝てくれるようになったわ
食事回数増やしたからか単に成長したからかは分からないけど、そのパターンだったらいいね

385 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:21:36.67 ID:zlCH3tKL.net
>>378
実用家電が欲しい人もいれば嗜好品が欲しい人もいるし、多分大変な時期だろうから奥さんに聞いたり相談するのが一番だと思う
子がもうすぐ8ヶ月の私は財布だ

386 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:26:22.47 ID:EBYkmTx+.net
私は早めのクリスマスってことで先日ルンバとCHANELの鞄買った
夫のお金で勝手に欲しいものを欲しい時に買うのが1番のストレス発散
育児のストレスはお金で解決できる
気持ちとか役に立たない手伝いとかいらない、お金よ

387 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:26:42.58 ID:nxqXN/od.net
クリスマスだからこそ実用品じゃないほうがいいって人もいるよね
私もアクセサリーとか財布とかのほうがご褒美感があって嬉しいな
食洗機なんかは必需品とまで言う人もいるくらいだし理由つけずに買ってくれよと思っちゃうw
何にせよ本人に聞くのがいいと思う

388 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:30:58.22 ID:+JhaFMMC.net
普段自分用には買わない5千円位の有名店のクッキーとかがいいな

389 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:31:51.63 ID:ZhiO5xan.net
>>385
私もクリスマスは財布貰う予定だー

大学からずっと長財布ばかり使ってたけど、今は二つ折りの小さい財布ほしい
子どもいると荷物増えるから財布大きいと邪魔で仕方ないのね
ちょっとコンビニ行く時とかもポッケとかヒップシートに財布入れらると楽チンだよなぁ

390 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:52:17.50 ID:7uKK3FqG.net
私はiPhone Proかな 
12がいいけど値段的に11かも
子供撮るのにスマホがやっぱり1番早いし、Proだとやすい一眼レフより知識無しでよい写真が撮れるってカメラマンに教えてもらった。
スマホなんて基本的な機能があればいいやと思って機種変してこなかったけどカメラ機能だけは最新のに惹かれてしまう。高いけどね。

391 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 11:56:18.92 ID:EoBzpGds.net
答えたい人もまとめてアンケスレにでも行けば?邪魔

392 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 12:08:09.01 ID:lOreO7ep.net
>>387
あー確かに便利家電はクリスマスじゃなくて普通に買いたいね

うちは子供のプレゼントについて夫と意見が合わない
乗り物系って方向性は決まっても、私は知育玩具がたくさんついたのがよくて、夫は本物の車と同じデザインのかっこいいやつ
クリスマス目前で焦るわ

393 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 12:14:47.66 ID:mkM9wVpp.net
まだパパママ言えない11ヶ月の子が寝起きにか細い声で「ママ...」って言ってて、たまたま発音がママってなっただけだと思うけどそれでもほんとかわいくてたまらないよぐぬぬぬ

394 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 12:37:25.54 ID:3hUIOYBp.net
デカ赤かつ寝相が悪くてベビーふとんが早くも窮屈そうだったので硬いマットのシングルベッドに切り替えてみたんだけど
広いのが新鮮で嬉しいのかテンション上がったみたいで
キャアアーと叫びながら端から端まで寝返りと寝返りがえりで移動してて笑った

395 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:01:18.28 ID:PhHO6vzA.net
先月結婚記念日に久し振りに旦那と2人だけでゆっくり焼肉行けたのはよかったなー
お義母さんに協力して貰って子供預けて行ってきたよ
思ってた以上にリフレッシュできた
プレゼントは何がいいだろう・・・思いつかないな

396 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:07:12.77 ID:tHiVyviG.net
>>384
ありがとう
三回食に期待してみる

今日実母から手編みの牛柄帽子が届いた。私も手芸の才能というか、器用さがあればこういう可愛いの作れたのかなあ
マスクすら作れないし母に習っておけば良かったと後悔

397 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:15:41.38 ID:nDqIf/8m.net
4ヶ月児の頭が歪みすぎててこの先ちゃんと丸くなるのか心配なんだ
向き癖だろうから反対側向かせたり反対側から声をかけるようにしてるけど、いつの間にか落ち着く方を向いてしまっているよ…
周りの人達からは、そんなの何もしなくても勝手に治るから!って言われてモヤモヤしてるんだけどそんなものなのかな〜

398 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 13:33:32.34 ID:ZhiO5xan.net
>>397
赤ちゃんベビーベッド ?
頭と足を反対にして寝るといいよ
大体お母さん側向いて寝るようになるから
うちも向き癖あって常に左向きだったけど、途中から頭の位置変えて寝せてたら今度は右向きになった
完全に治したかったらヘルメットだけど、ある程度は治るてか気にならなくなるよ
髪も生えるし

399 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 14:06:36.38 ID:lphKmJ3X.net
体重増えないかつ食欲旺盛が過ぎるので早めのうちから3回食にしてしばらく経った
今まで生活リズムとか全く意識してこなくて日付変わってから寝付くとかざらだったけど、ピヨログ見てみたら勝手に夜9時に寝て朝8時に起きるサイクルになってた
三回食になれば勝手に生活リズム整うんだね、今までサボってきたから少し不安だったけどまあ楽できて良かったと喜ぶべきかのか

400 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 14:45:47.02 ID:1zh6WFeE.net
離乳食初めて1週間くらいだけど食べる量が増えない
小さじ1のお粥食べきるので精々だしほうれん草とかいつからあげればいいんだろ
パクパク食べる子の親がうらやましい

401 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 14:55:35.82 ID:9sZHxBdg.net
>>400
野菜は1週間後くらいからじゃなかったっけ
お粥小さじ3+野菜小さじ1から
離乳食初期はなれさせるためのものだから完食しなくても気にしなくて大丈夫だよ
うちも1ヶ月たったけど完食したこと数える程しかないよ

402 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 15:07:12.82 ID:TDkio+rj.net
>>400
うち離乳食はじめて一ヶ月は小さじ1というかスプーン1しか食べなかったわ
一応魚や野菜は色々食べさせていったけど全部一口でおわりでアレルギーチェックにもなってなさそうだったw
そんな調子でいたけど十ヶ月で規定量食べる日もでてきたよ
だんだん増えるよ

403 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 16:25:18.35 ID:1zh6WFeE.net
>>401
>>402
完食しなくても野菜あげていいんですね
大さじ1とかたくさん食べるようにならないと野菜はダメだと思ってました
野菜も少ししか食べないだろうけどそろそろあげてみようと思います
ありがとうございました

404 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 17:09:04.62 ID:fKdHPvZo.net
やられた
義父が自分の箸で食べ物あげやがった
虫歯菌うんぬんは歯が生えてなくても関係なくうつるよね?

405 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 17:23:00.17 ID:QU8xw5iZ.net
>>404
虫歯菌自体はよっぽど注意しないとうつるらしいよ
食べ物をフーフーしたり喋ったりクシャミだったりの飛沫でうつっちゃうから、
完全に防ぐのはかなり大変だって歯医者で言われた

虫歯菌方面はこれで慰めになるかもだけど、
義父の箸で食べさせた気持ち悪さがイヤだよね

406 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 17:30:23.77 ID:TqHhqagM.net
>>404
虫歯菌は入っても歯が無ければ定着はしないよ

407 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:06:13.50 ID:G39JVLsz.net
>>404
歯が生えてなければ基本的には平気
でも気持ち悪いね
そもそもコロナなのになんで会って食事してたの?

408 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:12:49.35 ID:RU3dh+bv.net
>>407
同居とかもあるのでは

409 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:15:08.92 ID:1zIdBvPV.net
>>404
虫歯菌よりもピロリの方が心配だなぁ

410 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:35:40.93 ID:0xcimewd.net
>>404
歯が生えてなければ菌が定着できないのでセーフ
でも精神的にキモすぎる

411 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:41:06.44 ID:jORzQDfu.net
虫歯に関しては歯がなかったらひとまず安心そうでよかった。気をつけてたのと気持ち悪いのと私もやりたいの我慢してたのにが相まってかなり凹んだ
ピロリ菌か、それも最悪だな

412 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 18:59:19.07 ID:i84ehVnZ.net
>>378
ブラーバ

413 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 19:39:41.29 ID:9sZHxBdg.net
ピロリ菌て人→人で移るんだ?

414 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 20:02:16.00 ID:lfrz796b.net
むしろ人人感染ばかりでは
●にも含まれてるからそういうのもあるかもしれないけど、感染しやすい小さいうちに誰かからもらってしまうらしい

415 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 21:21:11.12 ID:tHiVyviG.net
トーマスのテレビ見て、トーマスが爆走して貨物車?に衝突するところで何度も爆笑してた
刺激的なのが好きなのかな

416 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 21:21:33.21 ID:nDqIf/8m.net
>>398
ベビーベッド、布団、バウンサーを併用してる
自然と反対向くようになるなんて、足と頭反対にするのってそんなに効果あるんだね
ありがとう、ちょっと試してみます

417 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 21:32:21.63 ID:QxmO61pr.net
最近思い通りにいかないとキィー!みたいなこといいながら地団駄踏むのがかわいい
いまは可愛いで済むけど2歳ぐらいの癇癪は本当に大変なんだろうなぁとも思う

418 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 22:18:31.87 ID:8zEtTpd5.net
うちは夫婦ともにピロリ菌いないけど実父はいた(治療済みだけど)から気をつけないとな

419 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 22:24:10.52 ID:eM0QAZ21.net
育児以外で色々ストレス重なってて育児でも最近行き詰まっててもう嫌だ、やめたいと思ってしまった・・・
子は可愛いのにうまくいかない、子の写真みてごめんねって思ってる あやすのも苦手なりに精一杯やってるつもりだけど周りの人が上手にみえてしまう
はぁでも明日も頑張ろ

420 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 22:32:31.82 ID:Og6Ih1sZ.net
>>419
明日も頑張ろうって思えるだけえらいよ、頑張りすぎなくていいよ
隣の芝生は青く見えるだけで周りの親子ももれなく大変だよ〜〜
子は大事だけどそれ以上に大事なのは自分だから辛い時は自分を甘やかそう!

421 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:00:08.07 ID:i84ehVnZ.net
>>417
凄くわかる
隣家まで車で数分の一軒家なもんで
可愛さのあまりたまに動画撮っちゃう

でもあんまり周りの子でそういうの聞かないから
きっと2歳頃ものすごく大変だろうなとも思って覚悟してる

422 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:14:11.76 ID:Qumx7bY8.net
家にオモチャ一通り揃ってて2個もプレゼント思い付かないから今年は誕生日とクリスマスプレゼント一緒にするわ
興味や好みが出てくる2歳からは2種類プレゼント用意しよ

フライング誕生日会、いちご食べ放題でかなり嬉しそうだった満足

423 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:34:37.52 ID:6i0PltAe.net
11ヶ月、最近物を落とすのにはまってるんだけど
落とす度、あちゃ〜って言いながらこっちをチラッと見るようになった
私が物落とされたらあちゃ〜とかありゃ〜って言ってたのを真似してるらしい
かわいすぎる

424 :名無しの心子知らず:2020/12/13(日) 23:40:23.69 ID:jVncdiOB.net
>>423
想像したら可愛すぎる!ww

今夜から冷え込み厳しくなるのやだなぁ
とりあえずいつもより暖かめにはしてみたけど子が寒い思いしませんように……逆に暑すぎたりしませんように……

425 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:11:34.77 ID:JvDY6ajA.net
みなさん、離乳食って何を参考にされてますか?

インスタはもうみんなすごすぎてついていけないし、本も色んな食材を駆使しててついていけなくて・・・

426 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:28:15.14 ID:eZJcfhFD.net
おかゆだけ作って毎日色とりどりのベビーフードをあげてるわ
レトルトパウチのとか楽だけじゃなくて子が美味しそうに食べるからお互い幸せ
そして残されても苦にならない

427 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:28:27.32 ID:nM/BvpvW.net
>>425
離乳食スレあるよ

428 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:31:56.87 ID:eZJcfhFD.net
怒るとブーーーーーって顔するのが可愛いんだけどなんて言葉で表現したらいいのか
とにかく口尖らせてヨダレを飛ばして目付きは悪くなるし腕も足もピーンってなる
この可愛さ動画に撮りたいけど間に合わないからせめて日記には書き記したいのに!

429 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:44:59.81 ID:BT8ywzq0.net
インスタすごいのってどういうの見てるんだろう
離乳食初期、とかでタグ検索して人気投稿じゃなくて最新順の方見ると
8割ひどいのばかりで自信持てると思うよ
逆に参考にはならないと思うけど

430 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 00:47:33.20 ID:7alPF8ny.net
>>428
うちも家事とかして放置してると、ブッスーーーーっとして頬が心做しか膨らんで口とがらせて斜め下睨みつけてることあるんだけどめちゃくちゃかわいいよね!
お怒りのポーズって教えた訳では無いのにみんなするってことは本能なのかしらね
怒ってるところ悪いけど可愛すぎてニヤニヤしてしまうわ

431 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:20:16.77 ID:pb0h2WOJ.net
うちは怒る時机や床をバンバン叩いて床に倒れ込むw
もうすぐ1歳かぁ
歳ってのもあるけど1年が早すぎる
ハイハイしてるくらいの時に戻らないかな
新生児の匂いや腕にすっぽり収まるあの頃が懐かしい

432 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 09:57:51.47 ID:RKvEDu/+.net
>>425
明後日1歳だけど
ご飯、12ヶ月〜のベビーフード、ミックスベジタブルを全部混ぜたやつとか
今日の朝ごはんは6枚切り食パン、バナナ1本、ヨーグルトだったよ

433 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:17:25.71 ID:OSAGBBN/.net
>>429
わかるwひどいのw

434 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:20:07.77 ID:LJI8hlLe.net
インスタはモグモグ期後半〜にちょっと料理っぽいもの食べられるようになったころからどんな離乳食作ってるか参考にするようになった
コロッケっぽいものとか柔らかいハンバーグとか煮物とか

435 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 10:57:35.65 ID:ArNHCiwU.net
だんだん子どもの見てるとこでおやつとか食べられなくなってきたなー
期待した目でみてその後泣かれる

436 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 11:24:10.37 ID:ddeiBl4x.net
9カ月、とにかくうるさい。キェーキャーウーウー絶えず喋ってるし叫ぶとご近所迷惑にならないかヒヤヒヤする。皆こんななのかしら…

437 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 11:26:43.08 ID:6dQ50H+H.net
7ヶ月
朝寝と昼寝は添い寝で絵本・子守唄で寝てくれるようになったけど、夜だけ同じことしても絵本終わるとギャン泣きでどうしようも無いので授乳して寝落ちさせるしかないのが辛い
夜もすんなり寝て欲しい…

438 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 11:57:46.86 ID:V7i12th8.net
オムツ替え動画見せてもおもちゃ持たせてもひたすら話しかけてもなにしても逃げてできない……

439 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:13:01.89 ID:JKRIGjEx.net
もうすぐ9ヶ月
昼寝も夜寝も添い寝してないと一瞬で起きる
なので夜旦那が見ててくれる1時間くらいしか自分の時間がない(夕飯食べて風呂入って終わる)
旦那に言えばそれ以上も見ててくれると思うけどそのぶん子の睡眠時間が削られるのでそれも可哀想で…
でも私達が寝たあと存分に自分の時間が持てる旦那が羨ましくてしょうがない
同じような方いるかしら?
ネントレすべきかなあ…

440 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:31:52.85 ID:20SWCKF/.net
>>429
安価の人は別だけど、最新てので見れるの初めて知ったわありがとう
今まで見てたきらびやかな写真や文字の説明とは全然違う世界があったw

441 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:38:50.87 ID:OSAGBBN/.net
>>439
まくら横に置いてとかじゃダメ?
うちの子も最近よく泣いて起きるようになったけど、わたしのまくらを添い寝させてたら匂いがして安心するのか朝まで寝るよ

442 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 12:54:58.70 ID:fmRAdCMQ.net
>>439
寝かしつけるときに着てる服を脱いでそのまま置いてくると結構だまされてくれる
今だとパーカーとか羽織って、それを置いてる

443 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:28:25.44 ID:0dNtsVUz.net
お母さんって呼ばせたいんだけど自分でお母さんだよーって言うの恥ずかしい。このまま呼び方教えずにいたら何て呼ぶようになるんだろう

444 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:35:45.41 ID:KjYfmZPz.net
母親に赤ちゃんの足が浮腫んでない?と言われて気になって仕方ない。
足の裏がやたらと赤紫色で、指で軽く押して離すと真っ白に跡がつくんだけどこれは異常ですか?

445 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:37:54.96 ID:ETD8H1GH.net
>>444
温かい部屋でもそうなら軽い心疾患かも

446 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:41:30.86 ID:np8zw72G.net
>>444
受診時や健診のときに聞いてみたら?
目の前で見てるわけでもないし何とも言えないよ

447 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:43:30.89 ID:KjYfmZPz.net
確かにそうですよね。病院は大袈裟かな?と思ってたけど診てもらいます

448 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:43:49.84 ID:U6KGTVCs.net
10ヶ月
保育園で毎月身長・体重はかってくれるんだけど、
3ヶ月連続で同じ身長、体重は100g位しか増えてない
はかり方で多少の誤差はあるだろうけど全く伸びない、
あまり体重増えないってどうなんだろう
離乳食は3回食で毎回たくさん食べるし、ミルクも1日3回(1回量150cc前後)飲んでる
数字的にはまだ成長曲線の標準範囲内下の方なので
専門機関に相談するタイミンクがわからず…

おなじような方いますか?

449 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 13:56:50.47 ID:M0xFzYaC.net
>>448
運動量多いか、燃費が悪い(食べても太らない)タイプかな
うちは1.5倍くらい食べてるけど太らず標準と変わらない増え方なので、月齢並みの量にしたら体重減るか横ばいになると思う

量食べてても肉とかタンパク質が少なくてカロリーが足りてない可能性もゼロではないかも
ミルクは一日450mlくらいならちょうど良い量だね

450 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:03:27.50 ID:peYyDPPI.net
8ヶ月、むんむー、めんめぇーみたいなことは言ってるのに肝心のまんまんは言わない……同じマ行だからそのうち言うようになるのかな?

451 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 14:52:16.18 ID:2GsjmhK6.net
>>441,442
439です
ありがとう!匂いで安心してくれるんだね
やってみます!

452 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:18:04.59 ID:Q0GgcUJL.net
後追いが酷くてトイレ行くとギャン泣きするんだけど、夫が在宅勤務中で会議が多いからあまり泣かせないでと言われる
でも汚いからトイレに子供連れて行きたくない
リビング→廊下→右手にトイレって間取りで、トイレの扉開けても子供の顔は見えない

悩んだ末に実物大の私の顔印刷して、トイレの扉から顔パネルを覗かせたら騙されてくれて泣かせずトイレに行けた
いつ頃まで騙されてくれるだろうw

453 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:20:03.11 ID:SHr+6NPT.net
母乳で育ててる子ってπへの執着強いイメージあったんだけど、執着するようになるのっていつ頃からなんだろ
うち6ヶ月完母なんだけど、そんなにお腹空いてない時は授乳姿勢にするとわざと反対側向くし、機嫌悪い時にとりあえずπ?ってやるとむしろもっと怒る、添い乳しても腹が満ちた時点で離すから寝落ちせずって感じで全く執着感じられなくてちょっと寂しい

454 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:25:31.57 ID:V7i12th8.net
>>452
等身大の自分のパネル作ってる人もいたよw

455 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:28:09.74 ID:88xcQZDC.net
>>452
夫への不満と、後追い対策を質問してるのかなと思ったらまさかのオチで笑ったw
騙される子供さんも可愛いし思い付いた452さんもすごいね
一時期前にテレビで見た梅宮辰夫のお面思い出したわw

456 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:30:02.05 ID:wplPqmhj.net
>>452
想像して笑ったww
顔だけでも有効なんだね、後追い始まったらやってみるw

457 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 15:58:27.49 ID:PrdR5tiz.net
最近しゃもじに異様な執着を見せるようになった
茶碗にご飯盛ろうとするとめっちゃぐずられるから竹べらとかレンゲとか色んな物で代用してる
不便だ……こういうのっていつまで続くんだろう

458 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 16:39:17.94 ID:JvDY6ajA.net
>>426
ベビーフードを上手に活用されててうらやましいです
料理が苦手で離乳食が億劫になりつつあったんですけど、ベビーフードも上手く取り入れていっぱい食べて欲しいな

>>427

ありがとうございます、次からはそちらで質問してみます!!
助かりました



>>429

まさに人気順でみてました!!
最新で見たものも私には眩しいぐらいですけど、ちょっとハードルが下がった気がします!ありがとうございます


>>432

ありがとうございます、今7ヶ月で食べれる食材を増やしてる途中なんですが、
食パンとかヨーグルトが食べれるようになったら幅が広がりますよね
参考になりました

>>433

今モグモグ期前半で、来月から後半に入るので
その時はまた色んな方のインスタ参考にしてみます、ありがとうございます

459 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 16:47:47.19 ID:gP4gvZ1l.net
>>453
完母で2人育ててるけど
上の子は全くと言っていいほど執着しなかった
下の子はいま7ヶ月ですでに強い執着心をひしひしと感じる
もっと低月齢のころからその兆候はあった

卒乳がスムーズだから
あんまり執着されないほうがいいかもと私は思っちゃう

460 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:06:33.73 ID:gukjWEi3.net
10ヶ月の子が昨日から左の鼻だけ鼻水出てるんだけど、風邪以外にも鼻水出ることってある?
特に詰まってる感じも辛そうな感じもなくて、透明なのが奥に少し見えて鼻の穴がカピカピしてるんだけど、鼻水出るの初めてだから病院行った方がいいのか悩む

461 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:11:49.75 ID:40oIzbOS.net
>>460
たまひよ 赤ちゃんの鼻水の主な原因と対処法
でググると出てくるよ(規制でリンク貼れず)

462 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:22:25.36 ID:fmRAdCMQ.net
一時保育使ったことある人いますか?
完母で哺乳瓶拒否だと難しいかな…

463 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:28:24.20 ID:xgcH3Wqm.net
私がつけてた絆創膏がいつの間にか取れてたのにいくら探しても見つからない
子が誤飲しないか怖い

464 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:34:34.07 ID:yUD+SsEU.net
>>420
ありがとう(涙)そんな日もあるよね!やっぱ何もかも詰め込んでやると結局しんどいだけだね
今日は離乳食ストックも作ったし子とイチャコラできたし良かった!寝返りして戻れずに泣いてるの本人は辛いかもだけど可愛いなぁー

465 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 18:46:52.22 ID:eS3SjhYi.net
ここで教えてもらったアンパンマンのよくばりボックスをクリスマスプレゼントにあげてみた

今日ダダンダンのレバー下げれば音が鳴るのに気づいてずっとやってるのかわいい
あとボタン適当に押してると「おれさまドキンちゃんで〜す」が面白いw

466 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:09:16.68 ID:b5Vg/kFy.net
コンコンの咳がなかなか治まらなくてかわいそう
咳だけで病院行くのもかえって危険だしと思って様子見てるけど心配

467 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:13:24.01 ID:oqJfnSeP.net
>>465
クリスマスプレゼントには早いようなw
とはいえうちももう用意してて早く遊ばせたい〜

468 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:14:09.50 ID:jhbODkPe.net
下の話





離乳食はじめて今日で7日目
まだ10倍粥小さじ3だけど、●が一日4回になった
それまでは一日1,2回だったんけどこんなものなの?
機嫌よくて熱もない

469 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 19:47:07.19 ID:6wIBousW.net
子が髪の毛を引っ張りまくるのがストレス
抱っこすると掴みにくるから常にひとつ縛り
おんぶできるようになったのでしてみたらその縛った髪の束を引っ張る
肩くらいの伸びっぱなしのボブでお団子にするほどの長さはない
みなさんどんな髪型にしてますか?

470 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:26:23.33 ID:0rx+NTFi.net
>>469
わかる!一本一本引っ張るしなんなら引きちぎる勢いだよ。前髪がやられる
今は伸ばしっぱなしで一つに縛ってる。ボブとかにしたいけど引っ張られるんだろうなー。あまりにひどいときはタオルとか被って保護してたけど、無理だった…

471 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:32:03.38 ID:SHr+6NPT.net
>>459
完母でも子によって執着度合い違うんだね…
もうちょっと執着して欲しかった気持ちもあるけど、卒乳楽だと思えばそれはそれでいいか〜

472 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:40:47.30 ID:aVKnmUGs.net
旦那に寝かしつけ任せて温泉(スーパー銭湯)に来たんだけど、結構スレタイ児いてびっくりした。
うちの子じゃ絶対前後にギャン泣きするし、湯船で催すかもしれないし、難易度高くて絶対無理って思ってたけど、リッチェル のひんやりしないバスマットとかバスチェアとか色々揃ってたから割と多いのかな

473 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 20:54:59.97 ID:9+k7wSml.net
>>472
外出も外食もコロナ関係なくうちはまずじっとしていし、泣くわぐずるはで無理だから連れていけるような子がうらやましい
支援センターですら、ダメだよって場所ばかり触るし追いかけてないといけないから疲れるからいかなくなった
とにかく育てやすい子が羨ましくてたまらない

474 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:06:23.97 ID:cHARcfgr.net
うちはお風呂で身体洗い始めると催してるから、銭湯とか怖くていけないw

結構夜が冷え込んできたね。夜通し暖房付けちゃってるけど、みんなそうなのかな?夜泣くから付けとかないと寒すぎる。

475 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:20:53.41 ID:DRYkcHT6.net
>>469
髪長いから、一つにまとめてぐるぐるっとお団子みたいにしてる
前髪も産前はあったけど、産後お手入れできないと思って伸ばしてたからそれも後ろにまとめていれてる

476 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:25:57.66 ID:nM/BvpvW.net
歯のケアってどれくらいではじめてます?
歯茎に穴ができてたからもう生えてくるみたいだけどちょっとだけ見えてる場合でも何かした方がいいのかな

477 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:37:03.97 ID:OSAGBBN/.net
髪の話題に便乗して…
産後の抜け毛がおさまってきたのはいいけど、前髪がわかりやすく長い毛と短い毛分かれてて笑える〜いや笑えないけど…みなさんどんな髪型してるの…

後ろはセミロングだけどこれまた毛量減ったから毛先揃えて重めに見せてる、けど同じく結んでてもおんぶで引っ張られる
おんぶしたら10数分で寝るのが救いだけど

478 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:56:09.40 ID:DrCxoe4V.net
>>469
わかる我が子でもイラッとしちゃう
一つに束ねても抱っこするとそれを引っ張ってくる
おまけに自分の場合眼鏡をはたき落としてくる

479 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 21:56:52.41 ID:oqJfnSeP.net
>>469
前髪長めにのこして耳隠れる程度のショートにした
授乳のときとか垂れる髪を引っ張られてたからそれがなくなったしもう滅多に髪を引っ張られなくて快適

480 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 22:28:11.10 ID:P/6bNLo7.net
>>476
スムーズにケアを始められるように4ヶ月からピジョンのはじめてセットの歯ブラシで遊ばせてたよ
下の歯が出て来たタイミングでガーゼ拭きを始めて、ある程度長くなったら歯ブラシでの仕上げ磨きに移行した

481 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 22:31:09.99 ID:BBxtTcOQ.net
>>477
美容院に行って事情を説明してお任せしてきたよ
ある程度経験積んだ美容師さんなら産後の頭にも慣れてるから中途半端な髪も綺麗に馴染ませてくれるよ

482 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 22:35:29.67 ID:7g4d+pO3.net
おんぶって専用のおんぶ紐でやってる?

483 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 22:44:35.10 ID:e7shdbeV.net
>>472
スーパー銭湯って、私の知ってる数件は全部、オムツ外れた子以上か小学生以上のみ利用可って書いてるけど
赤ちゃん大丈夫な所あるんだね。びっくり。

>>474
エアコン暖房20度前後の風向き上にして、加湿器(設定湿度に自動でキープしてくれるタイプ)も寝る前に水満タンにして寝てるよ。

484 :名無しの心子知らず:2020/12/14(月) 23:24:00.54 ID:88xcQZDC.net
7ヶ月、リッチェルの押すと出るタイプのストローで今日初めて練習したら、3回くらい吸って把握したみたいで白湯を自分でチューチュー飲み出した

上の子も同時期から始めたけどストローすら警戒してくわえず、くわえても出てきた水を吸えずだだ漏れになり、水を吸えるようになっても嫌がるのでミルクにして…って練習して10か月で吸えるようになったので驚いたわ
下の子はあんまり喃語とか出ないんだけど、離乳食もばくばく食べてたしこういうのは早いんだよな

485 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 00:05:44.71 ID:p2hQGkeG.net
歯が生える前からピジョンのシリコン歯ブラシで遊ばせてたけど
9ヶ月のいま、めちゃくちゃ嫌がられて毎回泣かれるしなんなら口こじ開けてる時あるし
そんなんだから7本目が生えかけてるのにまだガーゼで拭ってる…

486 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 01:13:44.18 ID:u/YuOq2l.net
>>477
おんぶ紐で寝たことないから羨ましい
上で纏めてるけど襟足引っ張られながらおんぶ紐してる

487 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 01:17:35.47 ID:9tLis4oi.net
ついにトリップトラップをポチってしまった。
ベビーセットやらハーネスやらオーガナイザーやら付けたら5万。。
中古でも良かったけど何件もリサイクルショップ周ったりメルカリの写真精査ずっとしてたらなんだか面倒になってしまって、出産祝い金などあるしと思い切って新品。
はぁ〜クリスマスに間に合うと嬉しいな!離乳食も先週から始めたしこれであげるの楽しみ!

488 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 08:25:47.96 ID:AfjZFYey.net
>>469です
みなさん髪の毛引っ張られてイライラしながらも頑張ってるんだと一安心
うちも髪の毛、眼鏡に加えてマスクも全力で外そうとしてくるしイライラがたまる
髪はこのまま伸ばしてお団子にまとめるかいっそ短くするかちょっと考えよう

489 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 09:51:59.47 ID:p2hQGkeG.net
寝かしつけの最中に前髪とか髪の毛引っ張ってくるからヘアバンドで顔丸出しにしてるわ
めちゃくちゃダサいけど髪も切りに行けないし仕方ない

490 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:35:32.28 ID:WCj6P893.net
電動爪やすりで丸くしてるのに何故か顔に傷がついてるわ…
しかも目元で怖い
目の下に斜め傷がついてて今日の娘はワイルドな感じ

491 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:36:12.71 ID:Eu2qZaLT.net
旦那にスレタイ児の朝ごはんを食べさせるのを任せてたんだけど、昨日から急に旦那じゃ食べてくれなくなった…
食べないから旦那が叱る、スレタイ児が泣いてますます食べなくなるの悪循環…
今日のところは私に交代したら食べてくれたけども、私も家族分の朝ごはん、上の子の着替えやら保育園荷物のチェック、旦那の弁当など作るので手一杯で毎日は手が回らない
旦那は弁当も持たずに「どうせ俺はイヤ!ですよ」って出てくしこの状況はどうすれば良いんだろう

492 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:42:39.87 ID:Qi73ehvt.net
それ旦那がヤバい奴じゃ?
スレタイ児にご飯食べないから叱るって、異常だよ。0歳だよ?
旦那の弁当作りは落ち着くまでお休みして、朝ごはんだけ作る、旦那さんには上の子の準備をしてもらうのは?

493 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:50:43.88 ID:iH3n6c53.net
その状況で作った弁当持たずに行くとか
その旦那にビンタしてやりたい

494 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 10:54:01.75 ID:iH3n6c53.net
2日連続大量の●漏れ
塊で出るようになってからしばらくこんなことなかったから凹む
風呂場でオムツ替えて諸々片付けついでに風呂場の気になるところ掃除して、よーし朝ごはん食べるぞー

495 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 11:41:18.47 ID:U6tO2yJp.net
イタズラしてて採り上げた物を前はとくにそこまで気にしてなかったけど、泣いて怒る様になった
めんどくさいけどかわいい

496 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 11:48:15.12 ID:7JFG0wC4.net
向かい合わせになって膝に座らせて「ごっつんこして?」って言うとおでことおでこをくっつけてくれるようになった
可愛い癒される〜
7ヶ月すぎて夜ちょこちょこ起きるようになってしんどいけど頑張れるわ

497 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:10:22.84 ID:pwAheJ/D.net
外で遊ばせると楽しすぎてキャーキャー奇声を発するようになった
チョコチョコ走って落ち葉拾ってる姿が赤ちゃんというより幼児で可愛いんだけどちょっと寂しい

498 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:10:55.09 ID:VnEbWtpV.net
喋れなくても大人の言ってることもうほとんど分かってる
最近オムツもってきて〜っていうとちゃんと一枚持ってきてくれるようになった

499 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:12:15.40 ID:Eu2qZaLT.net
>>492-493
台所にいたらリビングから「ぶーしない!」とか「手を突っ込むな」って旦那の声が聞こえてきたわ
そしてイヤ!って言ったのは上の子でそっちも旦那拒否なんだ
子供のペースに合わせてあげて、子供のやりたい!は尊重してって言ってるのに、短気な旦那は遅いって手を出しちゃうから嫌がられるんだよ
ひとまず明日から大人の朝ごはん&弁当は旦那に任すって言った
育休開始からなし崩しに全部私担当になってたけど、もう復職したから同じように出来ると思って欲しくないし。弁当も基本は作り置きを詰めるだけなんだからできるはず

なお弁当について指摘したら本当に入れ忘れただけなのが判明したわ
私は在宅勤務なんだけど、食っといて良いよーじゃないわちくしょう。あーもう、私も旦那をビンタしたくなったw

500 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:13:51.09 ID:1TqSLlgU.net
うっそ
上の子2歳がようやく指示通りのものを持ってきてくれるようになったレベルだわ

501 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 12:37:06.63 ID:iLlWWaSV.net
言葉オンリーで通じるのは少ないけど、おむつ替え中にお尻あげてー(手で足を持つ)とかシチュエーション込みだと通じやすい印象
アウトプットないだけでどの子も結構理解はしてると思うよー

502 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:10:44.52 ID:GnOSwcO3.net
>>501
5ヶ月だけどおむつ開けると自動でお尻上げてくれる
かわいい

503 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:27:29.78 ID:tcW4JggF.net
子の誕生日用にスポンジ焼いた
ほぼ私が食べることになるんだけど楽しみ!
なお、子はケーキよりバナナにくいついている

504 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:38:49.05 ID:MQFxedEN.net
ピタゴラスイッチが好きすぎて流れた瞬間ニコニコキャーキャーしてかわいい
デザインあも好きでじっと見てる

505 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 13:59:20.61 ID:9cRseJMh.net
雪が少し積もったからジャンプスーツ着せて外に出てみたけど
風も強くて今までにない寒さでビックリしたのか泣かれてしまった
来年の冬は雪遊びとかするのかなぁ楽しみ

506 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:31:53.43 ID:ba7V5sGj.net
もうすぐ1歳なのに未だに抱っこで寝かしつけしてて腰が死にそう
添い寝すると脱走するしどうしたら…

507 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:35:51.50 ID:+v9Zbo+t.net
>>506
添い寝→脱走→部屋の中を這いずりまわって一人遊び→電池が切れて寝るか、寝ぐずってすり寄ってくるから添い乳すると寝る
こんな感じで横でスマホしながら子供が眠くなるのを暗い部屋でスマホいじりながら待ってる
朝はちゃんと同じような時間に起きるしいいかなと
ネントレはスケジュール気にしすぎて私がカリカリして参ってしまって続かなかった

508 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:43:40.25 ID:lKeeJ8OJ.net
>>491
0歳児がご飯食べなくて叱るって頭大丈夫かな

509 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 14:55:40.61 ID:ba7V5sGj.net
>>507
脱走したらしばらく遊ばせてあげた方がいいのかな
電池切れで寝るのかわいいねw
服薬中だから添い乳は出来ないんだけど、待ってるだけならこっちも負担少ないし今夜真似してみます
ありがとう

510 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:12:53.91 ID:+XANmH5w.net
今日も今日とて抱っこお昼寝
おんぶで寝かしつけ、ベッドに置こうとしたけど失敗
自分も休むって割り切ればいいんだけど、部屋片付けたりちょこちょこやりたいことあるからストレス
まー可愛いわが子が膝の上で安心しきって寝てる姿は可愛いんだけどさ

511 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:19:43.98 ID:aDJS9Sr7.net
うちも抱っこでしかお昼寝しない、抱っこ紐だけど...
もうすぐ9ヶ月なんだけど乳腺炎の勢いがおさまる気がしないよ。。
やっとしこりできなくなったと思ったら昨日できたし今日はまた違うとこが痛いし、なのに抱っこ紐じゃないと昼寝しないし地獄だわ。。
1歳までには落ち着いてくれるんだろうか。

512 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:34:42.56 ID:9dLrBSOI.net
寝てからは起きないのかな?
みんな睡眠の悩みはつきないね
うちはセルフで勝手に寝るけど夜泣きがひどい。

513 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 16:52:09.19 ID:Q9+iVJ+D.net
>>512
うちも必死こいてネントレして抱っこじゃなくても寝るようになったのに最近夜泣きひどい
昨日は夜中の2時半に完全に覚醒して2時間起きてた
しかも寝たと思ったら5時半に起きた…
自分の不眠も相まってほとんど寝れてないつらみ

514 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:12:02.47 ID:3QEDmrEd.net
子の食欲が旺盛過ぎてちょっと怖い
まだ9ヶ月だから今後食べなくなる可能性も十分あるのはわかっているんだけど・・・私の気性を継いでるんだとしたら肥満にならないよう管理していくのが大変そう

515 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 18:15:13.79 ID:8jIVgapp.net
今日初めてエルゴでおんぶしたら、すぐにスヤスヤ寝てくれて家事は捗るし楽だしで快適だった。
だけど、ビックリするほどおっぱいがドーーーン!となって外では恥ずかしくて出来なさそう。同居だから義家族の前でするのも憚られる感じなのが残念…

516 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:18:47.13 ID:bvtkXyvI.net
楽しいのかよく壁に頭打ちつけるんだけど
さっき真剣な顔で「○○!やめなさい!」って怒ったらニコニコしてたので
「もう知らないよ!」と視線外して知らんぷりしたらトコトコこっち来て
「ばあー!」とニコニコしながら覗き込んできて可愛かった
しかしダメなことは怒るより無視した方が今はいいのかな

517 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:31:11.23 ID:F+VxhMx2.net
つれーなー9ヶ月、今が一番実家に帰りたい。保育園通わせてる人羨ましい。

518 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:43:41.47 ID:F+VxhMx2.net
なんでも触りたい!がストレス。机の上は心の乱れによりメチャ汚いのですが、物色してくる。これずっと続くんか。あとπのとき噛まれるのがやっぱり痛い!痛い痛い痛い痛い。だいたい就業時間長すぎだよな、夫の帰りが遅くてなあ(そこまで早いのもやだな)

519 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 19:54:15.89 ID:3orSYRF2.net
うちもπ噛まれて、結構素で怒ってしまった、、

520 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:20:03.34 ID:GCPR1Y3Q.net
雪降ってきて急に寒くなったからなのかきょうは早朝覚醒から始まり朝寝昼寝も短かった
そして今全然寝ないわ…

521 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:31:09.13 ID:lky58GWo.net
ここ最近ギャン泣き見てなくて
今日久々ギャン泣きしたから動画撮ろうとスマホ向けたらカメラ目線で笑顔になってしまった
不機嫌な顔とかも撮りたいのにいつもカメラ意識されてしまう
ギャン泣き可愛いのになぁレアでなかなか拝めない
わざとは泣かせたくないし(今日は離乳食で好物のトマトをもっと食べたくて泣いた)

522 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 20:56:42.90 ID:0J/ljVb8.net
今日はこの後ご飯なのに…なんでそういう日に限って寝てくれないの泣

523 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:04:50.79 ID:WW39RanU.net
7ヶ月の時にπ噛まれて痛すぎて反射的に本気で怒ってギャン泣きさせちゃったことある
怒った直後は自己嫌悪で辛かったけど、以来πは噛まなくなった

窓際で降ってくる雪を眺めてたんだけど、手を伸ばして捕まえようとしててめちゃかわいい
積もったらジャンプスーツ着せて一緒に庭でゆきだるまつくろう

524 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:22:29.55 ID:g7sSThRu.net
>>499
子供相手に短気は勘弁してよだー
面倒な旦那相手に今日もお疲れ様です
なんかとっても良い長所があることを祈ってる!

525 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 21:55:11.95 ID:u3AElsMX.net
1歳近い方、指差しってやりますか?
発達の目安的には指差しって0歳から結構やると聞いたけどうちの子指差しどころかバイバイパチパチやらない

526 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:07:50.08 ID:91vkoQ9U.net
オムツ交換するの忘れて寝かしつけてしまった
スリーパー着せてるから布団まで染みないよう祈りつつこのまま就寝するわ

527 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:11:47.54 ID:VviHf6r6.net
寝ぐずりが酷い6ヶ月だけど旦那と寝かしつけの方針が違う
旦那は放置&すぐおしゃぶりで抱っこはしない
私はなるべく抱っこで寝そうになるか寝るまでとりあえず頑張れるだけ頑張る、きつい時はおしゃぶりにたよったりする
すぐおしゃぶりするのがなんかなー・・・と思ってしまう
まぁ結果的に寝ればいいんだろうけど
皆さん寝かしつけどんなふうにしてますか?

528 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:12:42.49 ID:3orSYRF2.net
>>525
10ヶ月半だけど指差ししないよ。ちょーだいと手を出すと持ってるおもちゃをくれる、人に向かって手をあげるくらいしかしないわ。マやダの言葉も出ないし、それ聞いて心配なってきた。

529 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:15:26.18 ID:HBbLZ5tu.net
>>526
うちはいつも寝てからベッドでオムツ交換してる
寝室に行く前にオムツ交換にしてたけど、すんなり寝室に行けそうなときにオムツ交換しようとしたら騒がれちゃうんで
でも眠りが浅い子だったら難しいか、それだったらごめん

530 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:26:52.63 ID:lgyl5gsK.net
>>525
あと10日で1歳だけどジェスチャー何も出来ないし発語もないよー
歩くのだけは日々進歩してて、今よちよち10歩くらいいける感じ

531 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:28:16.64 ID:u0gXcLgG.net
>>527
うちは私がアナタの旦那さん式かな
おっぱいが順調なら違ったのかもしれないけど早々にミルク育児だったから
おかげで、横で一緒に寝てれば勝手に寝る子にはなった

私の考えは赤ちゃんのちゅぱちゅぱ吸うことで得られる安心感をおっぱいの子は無限に味わえるのに、ミルク育児の子が得られないなんて逆に可哀想という考えでおしゃぶりも利用してる
辞めるときは大変かもね

532 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:37:56.20 ID:wudEHJfh.net
>>527
一人目の時は527さん方式だったけど、二人目の今は旦那さん方式だな
すぐおしゃぶりが何かなーって気持ちはわかる
正解はないから527さんが納得いく方法でいいと思う

二人目は寝かしつけに時間かけてられないw
後々大変かもしれないけど今を乗りきりたい楽したい
1人目はおしゃぶりやめたら指しゃぶりに移行したけど、3歳で歯並びに影響もなく止めたので何にせよ止められる日は来るのかなと思ってる

533 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:44:39.33 ID:bvtkXyvI.net
>>525
11ヶ月だけど指差しとバイバイしない
パチパチは音が出るのが楽しいのかするようになったよ
今チェック項目見てたけど、おいでは解るけど、ちょうだいは解ってないのかしたくないのかやらないわ

534 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:49:06.42 ID:VmL5tjOd.net
眠くて眠れなくて泣いていらっしゃるお口にソっとおしゃぶりを差し込むと
ガシッと掴まれて怒りながらバシッて投げ捨てられます
かなしい

535 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:53:33.32 ID:GKK3sml/.net
>>525
11ヶ月だけどパチパチだけだなー
マイペースマイペースて思うけどたまに焦れちゃうね

536 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:56:04.67 ID:VviHf6r6.net
>>527 です そうかー、確かに2人目ともなると時間かけてられないですよね
今は1人目+育休中だからできてるけども
旦那は仕事してるし早く寝かせたいだろうな
納得しましたありがとうございます

537 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 22:59:21.94 ID:g8JAJByc.net
525です
ばいばいパチパチとかちょうだい系のやりとりは出来る子も居るけど指差しはやる子は居ない感じかな?
発達について調べてたら0歳も指差しするってあって世の中の0歳児はそんなに賢いこと出来るのかとびっくりしてしまったけど、指差しがまだ出来なくても特別遅いわけではないのかな
とりあえずパチパチくらいは出来る様になってほしいな…

538 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:12:59.65 ID:ZM6yaeCg.net
10ヶ月半だけど指差しした方向も見ないしパチパチもできてるんだかできてないんだかって感じだな
本人が指差しするなんてまだまだ先だろうな
まあそのうちできるでしょ

539 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:18:22.30 ID:FF2hooYo.net
>>534
かわいいw

540 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:19:00.60 ID:iH3n6c53.net
指差しってそもそも教えてなかったわ
パチパチ、バイバイ、どうぞ、ハーイ
他にあるかな

541 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:19:16.20 ID:0WT5FBuA.net
夜の寝かしつけは長くても30分くらいなのに、今日は1時間半もかかってしまった。昼間の買い物が寒かったからなのかなー。

542 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:43:09.28 ID:KPP3DAv6.net
もうすぐ1歳 指差しは物凄くする
特に抱っこするとすぐにあっち!あっち!って感じで指差しして バイバイ はーい とかもするけど発語はまだ

543 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:46:03.05 ID:ltkAQRjQ.net
人差し指を立ててることがよくあったからET〜って言って私の人差し指をくっつけてたら私に指差してくるようになったけど、なんか指差しができてらとは言えない気がするんだよなぁ
指差しというよりETしてって感じ

544 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:49:35.22 ID:Wi+4BbI+.net
古っw

545 :名無しの心子知らず:2020/12/15(火) 23:56:08.62 ID:YbHmxwDD.net
バイバイぱちぱちって10ヶ月健診の項目にあったよね
テストさせられたわ

546 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 00:00:39.80 ID:7lXDMYJb.net
リンク貼り方わからないけど、0〜1歳の健診項目は教えてドクターってサイトで医師が最近公開したフライヤーがすごく分かりやすかったよ
自治体次第だけどたいてい0歳最後の健診の次って1歳半健診とかだから心配になるよね

547 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 00:22:49.26 ID:el5CjVdN.net
>>546
情報ありがとう!アプリもあるんだね。

絵本の無料アプリをダウンロードしてみたけど、絵本の内容よりスマホ自体に突撃してくるから微妙だ(笑)

548 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 00:46:20.15 ID:5jEDLRoL.net
>>546
これか
ありがとう!
https://oshiete-dr.net/pdf/2020kenshin.pdf

549 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 01:13:52.63 ID:WcV2RYIm.net
日中はなにやっても細切れになって集中できないから子が寝たこの時間にあれやこれやってやってると脳が疲れてオーバーヒートしそう
でもしちゃう 休まないといけないのは分かってるんだけどなー

550 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 01:43:24.68 ID:WNcqzGmd.net
子が寝たすきに寝ないとって思うのにどうせまた起きるんでしょって思うと寝れない
自分が寝る前に夜泣き対応するのはいいんだけど寝てるのを起こされるのがしんどい
最近長く寝れるようになったと思ったんだけどなー
これいつ終わるんだろう

551 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 06:23:57.17 ID:kc0R07rK.net
>>543
35overだな

552 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 07:30:17.40 ID:PK43dg6i.net
>>551
最近金ローでやってたから10代でも知ってるよ

起きたからおいでーって抱っこしたら首に手を回してぎゅって抱きついてきて、可愛くて死ぬかと思った

553 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:13:34.82 ID:gpImSXtO.net
死ねよ

554 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:18:00.50 ID:Z4euT5cV.net
離乳食始めたばかりだけど、既にやる気が…今日初めてBFあげてしまった

555 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:28:51.20 ID:6jgJ8A/M.net
>>554
あげてしまったじゃないよ
あげて何も問題ないんだから

556 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:38:53.50 ID:HiSINfDV.net
35overは否定しないのねw

557 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:44:23.69 ID:QqeHk/Nk.net
>>554
気分的に抵抗あるのはわかるけどBFだけでも健康に育つから気にすんな

558 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:51:53.26 ID:m3zJHLgb.net
ETの元レスした者だけど22だよ
ET本編は見たことないけど指と指くっつけてETっていうのは有名じゃない?
可愛いからやってみたらいいのに

559 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 08:55:41.03 ID:5qoiUhon.net
触らなくていいよ

560 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:03:55.80 ID:vbpQhiBJ.net
都内
10℃を下回ることも出てきた
今は長袖肌着+足付きロンパースにおさがりのフリースロンパース無理矢理着せてるんだけど、これからアウター買うとしたら何がいいかな?
毎日抱っこ紐で1時間くらいお散歩してる9ヶ月
ジャンプスーツだと暑すぎるかなあ

561 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:12:18.09 ID:g2bboyiX.net
ジャンプスーツだと抱っこ紐しにくいかも

562 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:14:16.31 ID:Llhcf+V0.net
ジャンプスーツ抱っこ紐全然大丈夫だったけど、抱っこ紐にブランケットつけたりするならジャンプスーツじゃなくて上着着させるだけでもいいなーって感じた

563 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:26:52.24 ID:brcFmYas.net
メルカリで抱っこ紐用のコート買ったけど専用品だけあって便利だった
上の子の時は抱っこ紐にブランケットつけてたけど、それより軽くて暖かい
早く買っておけばよかった

564 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:34:43.99 ID:GGLVDFTb.net
現在4ヶ月で70サイズのロンパースをパジャマにしてるんだけど秋口に着てた薄手のロンパース、春先も70サイズのままいけるだろうか

565 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:39:30.28 ID:BI+PaQWO.net
>>564
春は生後8ヶ月くらいかな?ぎりぎり入るか入らないかじゃないかな
小柄な子なら平気だと思う
うちは8ヶ月で80がぴったり

566 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:47:21.45 ID:TQR89/Ll.net
>>564
身長平均、体重少なめな9ヶ月のうちの子は60のロンパースもまだ着られてるよ
さすがに丈は5分丈だけどw
大きめな子はまず無理だと思うけど現時点で小さめちゃんならいけるかも

567 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:53:18.17 ID:KscZgwL2.net
大人の服と一緒で子供服もメーカーによって作りの大小あるんだなぁと思った
西松屋小さめ?なのか同じ70でもパツパツ
新生児のときに着せてた服で気に入ってたのは捨てるに捨てれないんだけどなんか活用方法ないですかね

568 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 09:55:56.52 ID:GGLVDFTb.net
>>565-566
成長曲線ど真ん中だから厳しいかもしれないな〜ありがとう
まだ60着れるなんてコスパ良すぎて羨ましいw

569 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:33:27.22 ID:gLdZDmkM.net
>>567
小さめだよね〜
うちも勿体なくて夏に着てた下を切ってシャツ風にするか?とか考えたけど絶対やらないわ

570 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 10:40:45.51 ID:el5CjVdN.net
うち7か月で7キロちょいで70でぴったり。60は着てないけど、新生児用の短肌着は活用してるや。オムツは未だにSだけど、そろそろMに移行しようかな…

571 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:53:54.16 ID:Wo9YztFJ.net
>>570
おむつは体型によるよね
太ももお腹どすこいだから6キロ超えたあたりでMサイズだわ…
5ヶ月で8キロ近いけどLになる日も近そう

572 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 11:57:33.29 ID:17d7kHWf.net
後追いっていつ終わるんだっけ?
6ヶ月で後追いがひどくて同じ部屋にいても離れると泣くからもー何も出来ない
おんぶ紐とか泣かせれば出来るけど、気が滅入るし億劫
上の子は1歳前後で保育園だったからある意味強制的に離れられたんだけど…

573 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:02:33.20 ID:mEGDtBgl.net
保育園通わせてるのでもう2ヶ月くらいは風邪ひきっぱなしなんだけど昨日から悪化してきて寝ても起きても喉がゼロゼロ、咳ゴホゴホしててかわいそう
病院いって薬飲ませて湿度あげてるのに良くならない
流石に今日は機嫌も悪いし呼吸しづらそうなので休ませたら体力使うのかよく寝てる
早く良くなってほしい

574 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:23:00.18 ID:v6Nwpq46.net
ステロイドを顔に塗り続け、10ヶ月経ちます
アトピーではなく、湿疹です
ここまで塗り続けて本当に良いのでしょうか
もちろん医師が良いと言うならここで聞いても仕方ないのですが、他の皆さんは湿疹をどう治されたか知りたいです
そもそも生後1ヶ月から塗るのはレアケースですか?心配で具合悪くなります

575 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:37:21.77 ID:faLgGO71.net
>>574
塗らなきゃ湿疹出るんでしょ?なら医者の言う通り塗るしかないじゃん

576 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:38:04.84 ID:X2ejK+IG.net
>>573
コロナは咳長引くからね
家族で引きこもって周りにうつさないようにね
お大事に

577 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:39:09.16 ID:YhpPP5nb.net
>>574
乳児湿疹は1ヶ月健診くらいにひどくなるものだから塗り始めの時期としてはよくある
子供2人ともその頃から塗り始めた

上の子は生後半年くらいにはステロイド不要になったけど
下のスレタイ児は7ヶ月の今も塗ってる
毎日→2日に1回→1週間に1回みたいにだんだん頻度が下がってそのうち不要になる感じかな

毎日、広範囲に大量に塗り続けるのはよくないはずだけどそんなにたくさんは処方してくれないと思うよ

578 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:41:11.66 ID:6jgJ8A/M.net
>>574
うちも2ヶ月から塗ってるよ、いま10ヶ月だけど繰り返し湿疹できちゃう
たしかにこんなにずっと塗ってて大丈夫なのか心配だけどほっといたらアトピーなるっていうし……

579 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 12:53:08.24 ID:v6Nwpq46.net
>>575-578
ありがとうございます
顔だけで、液が出るレベルではないのに塗り始めてしまい、必要なかったのでは、そのせいでやめられないのではと悩んでいました
周りにママ友や頼れる人がおらず不安でしたが、同じ方がいらっしゃると分かり、安心しました

580 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:08:01.13 ID:Tx5+vXEK.net
>>579
塗るの辞めたら(間隔開けたら)また湿疹出るし心配になるよね
具合悪くなるのわかる
うちも上も下も1ヶ月〜3ヶ月くらいまでは全身、その後は顔中心に半年くらいまでステロイド塗ってた
そして2人とも食物アレルギー
うちの場合はパックスベビーのボディクリームがよく合って徐々に改善したよ
はやく良くなるといいね

581 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:28:21.73 ID:ORP5i+6X.net
7ヶ月
伝い歩きバンバンしてるんだけど児童館の時短職員に会うと毎回突っ掛かられる
「ダメダメダメダメーーー!!」と言いながらすっ飛んできて
「10ヶ月になるまで!!つかまり立ちは!!無理にさせちゃいけないのぉぉ!!7ヶ月なんてダメに決まってるでしょぉぉ!!やめさせないとだめなのぉぉ!!!」
ってものすごい剣幕で言われるので周りのママさん達もシーン…となる
「いや見てくださいよ、させてないです、自分でしてるんです。これを毎回家でやめさせるのは無茶ですよ、勝手にやるんだから」と言うと
「股関節が脱臼するの!!家ではつかまれる物を撤去してとにかくずっとハイハイさせておいて!!後で本当に後悔することになるんですからね!!!」
とブツブツ文句言いながらながら奥に消えてった
小児科ではあら成長早いのねーで終わったのに毎回何なんだあのオバハンは

582 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:35:42.58 ID:YhpPP5nb.net
>>581
勢いにワロタ
いや笑い事じゃないんだけどね

私なら運営元に苦情言っちゃうかも
ほかの児童館行くかその人がいない時間に行けたらいいね

583 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:37:28.29 ID:UY+Yo5YR.net
控えめに言ってやばいねその人

584 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 13:55:42.18 ID:UQpmCO2H.net
他のお母さんもそんな光景見たら行きたくなくなりそうだね(581が悪いという意味じゃない、念の為)
私もそんな絡まれ方したら運営元に言っちゃうと思う

585 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:10:55.32 ID:SXFJdtUN.net
表情も身体機能の発達具合もまあ6ヶ月児って感じなんだけど10キロ超えのデカ赤だからマットに転がって遊んでる姿を見て我が子ながらたまに「幼児…?」と思ってしまう

586 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:22:10.57 ID:O8JlIRUu.net
>>585
ナカーマ
うちは上の子が小さいから特に大きく見えてビビるわ

587 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:29:56.43 ID:cRXMLTp8.net
>>585
わかる
授乳してるときふと「頭でかいな…」って考える

588 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:40:39.20 ID:6iJNNoMH.net
いつになったら泣きながら起きなくなるんだろ
泣きながら起きるの育児で一番嫌

589 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 14:52:19.25 ID:SXFJdtUN.net
>>586
>>587
デカ赤仲間嬉しい
見た目のでかさと表情とか仕草の幼さのギャップがすごいよねかわいいんだけどね
抱っこ大変だけど頑張ろうね

590 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:03:32.12 ID:U5GVY0Q4.net
9ヶ月
鼻風邪から中耳炎になり毎食後の薬を処方されたんだけど、それが美味しかったらしく完治しても甘いものを欲しがって癇癪してるっぽい
遊び食べも始まって、平穏だった離乳食生活が地獄と化したわ
上の子と違いすぎて放心してる

591 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:30:32.56 ID:E7Xu0rEQ.net
>>585
わかるわーw10ヶ月だけど、1歳半くらいの成長曲線の我が子は髪が多いのもあって幼児感がすごい
ちょっと赤ちゃん感なくなるの早くて寂しいんだよなぁw

592 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:44:58.02 ID:TQR89/Ll.net
掴み食べが楽しいみたいでパクパクとあっという間に平らげるのはいいんだけど、ごちそうさまのたびにまだ食べたいと泣いて怒るからなんだか可哀想になってしまう
規定量以上食べるし食後の授乳は大して飲まないからお腹はいっぱいだと思うんだけどな

593 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:48:17.69 ID:p5Ui9TDj.net
>>588
起きたよーとかおなかすいたよーとか教えてくれるんだから
教えてくれてありがとねー!賢いねー!って思えばいいんでない?

594 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 15:53:24.81 ID:GdCH8bau.net
うちは上の子が産まれてすぐから大きめ髪ふさふさぱっちり二重で、さらに早めにセパレート着せてたから赤ちゃん感が薄かった
スレタイ児の下の子も大きめだけど、適度に薄毛で顔もザ・日本人の赤ちゃんって感じだからできるだけ長くロンパース着せて存分に赤ちゃん感を堪能しようと思うわ

595 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:13:07.42 ID:Ux/lBj75.net
>>588
泣いて起きるの嫌なの分かる!
うちの場合はまた寝かしつけてみたら二度寝した
次起きた時は黙々と静かに遊んでるってことが多い
起きちゃったよー寝られないよーって泣かれてたみたい

596 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:19:18.43 ID:p3TQUUag.net
ここ2、3日、耳を手で触ることが増えたから不思議に思ってライト当ててよく見て見たら塊の耳糞があった!!!!
お風呂上がりに綿棒でぬぐってるだけじゃだめだったんだな

597 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:29:45.42 ID:TJck7z2C.net
児童館って生後5カ月でも行けるのかな
ママ友が欲しいのだけど、行けば出来るものかな
みんなどこで仲良くなるのかしら


598 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 16:51:03.63 ID:Z4euT5cV.net
>>597
3ヶ月くらいから行ってるよ
同じくらいの月齢の子いたら話しかけて、気が合いそうで向こうも満更でもなさそうならLINEきいてる
それで次○日に行こうと思ってるんですが、よかったら一緒に行きませんか〜?ってやってたらママ友みたいになってる
あとは、低月齢の子集める催し物に参加するといいよ

599 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 17:29:15.18 ID:rPHmmd0C.net
離乳食中にくしゃみしてあちこち吹き飛んじゃったので「あー!何してんの!」って大きな声出したらピエーンて泣いちゃった
ビックリしちゃったのかな…ごめんよー
でもビックリして泣いちゃうのかわいいなあ

600 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:14:17.88 ID:/eAhDoWi.net
支援センター行ってみたいけど予約制でめんどくさいし歩いて行ける距離の所はコロナでやってないしで5ヶ月だけど結局行けてない
来年4月には保育園入れる予定だから行かないで終わりそう

601 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:19:20.36 ID:TJck7z2C.net
>>598
ありがとう!やっぱり自分からある程度話しかけないと厳しいか
コロナでどうなるか分からないけど、ちょっとずつ行動してみる

602 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:29:44.34 ID:Z4euT5cV.net
>>601
職員さんがいい人だと、近い月齢の子の親同士を喋らせてくれたりするよ
個人的には児童館より支援センターの職員さんの方が、よく気を遣ってくれる印象

都内だけど予約も制限もなにもないや
逆に心配になってきた…

603 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:39:22.61 ID:UY+Yo5YR.net
うちの地域は0歳児の利用は月曜の午後のみ可能で、面倒くさくて行ってないや
春には保育園行くしと思ってママ友とか何も考えてなかった
ただ、他の赤ちゃんと会わせてみたいってのはあるな
近所の幼稚園児が近くに来て話しかけてくれるけど、それでも泣いちゃうからちょっと慣れて欲しいw

604 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:43:58.78 ID:xOvFLZ46.net
うちも予約制で尻込みしてしまっている
ぶらーっと気軽に支援センター行ってみたいな
きっと子にとって刺激になるだろうし

ずりばいする子って、どんな風にずりずりするようになりました?

子供の個性って分かってはいるのだけども、飛行機ブーンから全然前に進まない
寧ろ、スフィンクスみたいなポーズで突っ張るからバックしていく
ん"ー!!って泣きながら飛行機して、時々こっちを見てくるから微笑ましいけど切ない
寝返りみたいに補助ができたらいいのに

605 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:48:41.50 ID:ntJKxU4o.net
>>604
うちもスフィンクスからの後ろばい?をしばらくしてたなぁ
目の前じゃなくて斜め前に玩具を置いて気を引くとずりばいの練習になるよ

606 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:53:44.11 ID:eTuE9qmv.net
>>604
うちは2ヶ月近く飛行機ブーンしてたよー
スフィンクスから腰を下に動かす謎の下ネタっぽい動きをしばらくしてたと思ったらそこからずりばいに移行した
もう飛行機しないからさみしいわ

607 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:56:06.76 ID:q5wR04nC.net
>>599
くしゃみして、くしゃみじゃなくても吹き飛ばして怒るって頭大丈夫?

608 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 18:59:22.46 ID:NVxuEYyz.net
>>604
うちも同じ飛行機&後退だった
ある日新しいおもちゃを床に置いた瞬間、初めてなのにものすごい速さでズリバイして取りに来たよ
びっくりした

609 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 19:30:52.22 ID:5qoiUhon.net
スフィンクスで片足だけトントン蹴ってるんだけど、それもズリバイの前兆?
片足だけっていうのがちょっと気になってる

610 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 19:34:02.83 ID:tp09CRoj.net
>>604
後もう少しで手が届きそうなところにおもちゃを置いたらズリズリ始めたよ
うちは1ヶ月以上ズリバイばっかりしてハイハイやお座りがまだだ

611 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 20:13:27.32 ID:jVkVPDmE.net
>>604
全く同じすぎてびっくり。少し前におもちゃを置いてもちょっと手を伸ばして届かなかったら諦めて泣く

612 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 20:48:27.81 ID:UQpmCO2H.net
新しい歯が生えてきたからか前回同様に何回も中途覚醒するようになった
抱っこしても声かけても耳に届いてない雰囲気でのけぞって涙流して泣くから心配になるわ
歯が生えるのって痛い?のかなぁ、見てて辛い

613 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:04:31.02 ID:rJKXMZvv.net
みなさんありがとうございます!
そっか、ここからずりずりしてくれるのね
気長に影から見守ります
斜め前におもちゃ置くのも試してみます!!

歯が生えてくるのって大人で言うと成長痛みたいなものなのかな
そっか…歯が生えてくる夜泣きがこれから待ってるのね…
ずっと泣いてるのもこっちがつらくなりますね
早くお子さんのむずむずが治まるといいな

614 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:04:47.20 ID:GGLVDFTb.net
4ヶ月ちょっとで未だにうつ伏せで頭持ち上がらない…

615 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:08:49.85 ID:el5CjVdN.net
足の指が霜焼けっぽいんだけど、なった人いる?ズリバイだから身体が冷えちゃうのかな…室温は21℃
とりあえず湯船に浸かったら良くなったけど、腹巻きとレッグウォーマー着せるか。

616 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:16:14.63 ID:KC/U8aiz.net
支援センターでハイハイしてる子見たらできたって書き込みを見て
支援センター行けないから私がずり這いして見せたら
今まで飛行機だったのが手を左右交互にバンバンするようになったわ
まだ進めてないけどw

617 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 21:29:58.91 ID:4vlC7XlV.net
うつぶせ嫌いでずーっと動かなかったけど、10ヶ月に入ってやっとお尻這いを獲得した!
シャフリングベビーは良くないという記事もみるけど、発達相談で聞いたら、こういう動きも本人の獲得した動きだからこれはこれで良いことみたい
お尻這いかわいいいいいいいいよおおおお

618 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:00:41.36 ID:KscZgwL2.net
>>609
うちも片足だけずっと床にトントンしてる

619 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:27:59.28 ID:NRVQtHST.net
都内に住んでる方どれくらい着せてますか?
長袖ボディと長袖ロンパース
足は靴下やレッグウォーマー
ユニクロの抱っこ紐ケープ
なのですがもう寒いよね
アウターって何を着せればいいのか悩む
生後5ヶ月です

620 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:53:39.56 ID:TQ4ykQwF.net
>>619
外なのか中なのかいつどの状況での服装?

621 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 22:55:48.25 ID:NRVQtHST.net
>>620
徒歩で散歩に行くときや車で買い物行く時です
車で買い物ならすぐに建物入るので上記でも問題ないけど
散歩だと長時間だから寒いですよね

622 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:04:51.36 ID:9ObVwyfC.net
車なら長袖ボディ肌着にダウンケープのみだわ
病院行く時とかだけど

623 :名無しの心子知らず:2020/12/16(水) 23:53:50.11 ID:O09is0qk.net
>>619
9時と15時半に散歩してるけどほぼ同じ服装で靴下なしで行ってるわ
まだこれでいけるなと思ってる
寒めの日にジャンプスーツ着せたらお互い汗かいたよ

624 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 03:38:56.61 ID:wXLJAPrd.net
6ヶ月入りたてで、昨日急に部屋の真ん中から窓際までクルンクルン寝返りしながら移動してた。
ただ、スフィンクスの時はうつ伏せから仰向けになれるけど、飛行機ブーンからは腕が邪魔して回れない。本人はまだその違いには気付いてなくて、でも腕が邪魔なのはわかってるらしい。飛行機ブーンからの寝返りで失敗した時は「解せぬ。」という顔をしてジーッと邪魔をした方の腕を見つめてるのが面白いw早く気付いてー!

625 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 06:58:08.24 ID:ZeTwiQiw.net
真冬で室温18℃くらいで布団なに着させるか迷うわ
起きたら手が冷たくてかわいそう

626 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 07:59:10.85 ID:uJ4YfQnr.net
10ヶ月で突然夜泣きが始まる事ってある?それまでずっと夜通し寝てたのに2日連続で夜泣き。エアコンつけてないから寒いのかな?一時的なものだといいな…

627 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:36:47.24 ID:MbHVuWQj.net
>>625
暖房入れてあげて…

628 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:45:54.10 ID:faPztZVX.net
7ヶ月
手を舐めるのはまあわかるんだけど
膝のあたりまでチュパチュパ舐めまくるから
長袖がビチョビチョになる
いくらエアコン入れてても半袖着せるわけにはいかないし
かといって濡れたままだと寒そうだから
めっちゃ着替えさせてる

629 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 09:51:40.99 ID:F0OQH6Jg.net
冬の寝るときの室温って18〜20度くらいがちょうどいいんじゃないっけ?
うちは寒い地域だから暖房なしで室温12〜15度で暖房つけて18度後半から20度くらいにしてる
服装は半袖ボディ肌着+長袖長ズボンパジャマ+スリーパーで掛け布団なし
寒いのかな

630 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:10:16.11 ID:l7D3avTU.net
明らかに手が冷たいとかじゃなければいいのでは

631 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:28:00.23 ID:wAqHO2AL.net
>>629
冬だと20〜22度が適温と言われることが多いよ
寒い部屋で厚着はうつ熱やSIDSのリスクが上がる

632 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:49:02.34 ID:fzoaNOiQ.net
20度でボディ肌着と綿のスワドルアップだけだけど
起きたら背中アッツ!膝の裏若干しっとりってなってるから室温悩むなぁ
冷房入れるべきかな
湿度は55〜60に保ててるんだけど

633 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:57:24.44 ID:1p6OPrNh.net
>>631
それは昼間の室温ではなくて?
寝室の温度について明確な数字を発表してるとこ日本であるのかな

634 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 10:58:10.11 ID:JEDZqr3q.net
うちは外が氷点下の雪国だからか地域ならではなのかもしれないけど部屋の温度はいつも24度〜25度くらい
寝る時は21度くらいかな
エアコンが寝る時は自動調節しちゃう
長袖の太ももむき出しの下着のロンパースに長袖長ズボンのロンパースに子供用毛布だけどたまに足先とか冷えてるから結構寒がりなのかも
上の子は暑がりだったから調節が難しい

635 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:09:14.88 ID:2pmqvgAR.net
https://note.com/sayomama_0903/n/n8446b2aedbc2
ここ見る限り明確な基準は明示されないことが多いものの海外だと16〜22度、日本のだと厚労省の保育所に推奨してるのは20〜23度らしい

>結論からいうと「室温は18〜22℃くらいがいいかも。お洋服は、少なくとも大人よりも厚着させないで、上下1枚ずつ。あとはスリーパーで調整する。」というところです。
とのことなので、18度で重ね着させてさらにスリーパーって状況ならやはり室温上げて一枚脱がせた方が良さそうかな

636 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:14:31.63 ID:h/59Oc6+.net
今日大型アプデ入ったみたいでパチパチとストロー飲みが出来るようになってついでに3歩も歩いたわ
本人も嬉しいのか朝から超ごきげんでかわいいw

637 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:38:29.36 ID:SRkr4lqn.net
雪国でもなんでもないけど室温24度位の湿度50%を保ってるけど温すぎるのかな?
単肌着かコンビ肌着+長袖ロンパース

638 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:49:30.84 ID:6WZuLybm.net
>>637
同じく。
ていうか24度くらいにしとかないと自分が寒い…
あと、子は床をコロコロしてて下の方は寒いからエアコンの他にヒーターつけてる
ホットカーペットにしようか迷ってるところ…さすがにそれは暑いよね
床暖房の家とかいいなあと思ってる

639 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 11:58:35.40 ID:tG35qI6/.net
>>638
うちは同じような室温湿度で、タンクトップ肌着+コンビor半袖ロンパースだな
でも同じ室温でも寒く感じる部屋とかもあるし子供が汗かいたり暑そうにしてなければいいと思う
大人マイナス1枚が目安らしいけど、暑がりの自分が半袖で快適なので子供も同じくらいの半袖にしてる
寒がりの夫は寒いらしく長袖のTシャツにパーカー羽織ってる

640 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:01:15.76 ID:NsTdwmAl.net
雪溶けないから今日は児童館行けないなぁ

641 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:32:20.70 ID:JSWaQOLb.net
納豆が苦手で久しぶりに食べさせたらイケるんじゃないかと思って
好きなメニューも別に用意してあげてみたんだけど
好きなメニューで口パカーって開けるのに納豆が口元に来るとテコでも口を開けなくてわろた
やっぱり臭いとかで分かるのかな
たまにうっかり好きなメニューと同じ勢いで納豆食べちゃって、ウエーってなってて可愛かった
そのうち食べられるようになるといいな

642 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:32:24.56 ID:JSWaQOLb.net
納豆が苦手で久しぶりに食べさせたらイケるんじゃないかと思って
好きなメニューも別に用意してあげてみたんだけど
好きなメニューで口パカーって開けるのに納豆が口元に来るとテコでも口を開けなくてわろた
やっぱり臭いとかで分かるのかな
たまにうっかり好きなメニューと同じ勢いで納豆食べちゃって、ウエーってなってて可愛かった
そのうち食べられるようになるといいな

643 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:32:38.83 ID:JSWaQOLb.net
ごめん!エラーで二重になってしまった

644 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:44:02.54 ID:sODx9AyE.net
うちも手めちゃくちゃ冷たい
スリーパー着せて羽毛かけてるから体は暖かい
暖房無しで室温は多分16℃くらい

645 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:53:48.48 ID:tl+s7+tX.net
北のママさん達これからお散歩とかどうする?
うちは雪の上をベビーカーは無理だと思って物置にしまったよ
よく小さい子をそりに乗せて引っ張って保育園とか連れてってるお母さんがいるけど、0歳時はまだ無理だよね…
うちお座りもまだだから、寝かせて布団かけて引いてったら遭難者の救助みたいになりそう

646 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:56:01.58 ID:ilYmMC+k.net
便秘ってどのくらいまで様子見でいいのかな?
離乳食始まったばかりで、●出なくて4日目
お腹が張ってたり不機嫌になったりしなければ個性の範囲?

647 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 12:58:05.91 ID:In03EjEk.net
>>645
お散歩というか、外出するときは基本的には抱っこ紐使ってるよ
ソリ使うならお座り安定してからの方がいいね!たまに椅子型の木のソリ?みたいなの使ってる人も見かけるw

648 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:01:21.49 ID:qunKFyQ9.net
>>645
遭難者の救助ww

同じく雪国だけど0歳児だし極寒の中あえて散歩しなくてもいいやと思ってる
お座りもまだならそれこそ無理しなくていいのでは
支援センターあたりに行きたいところだけど今は換気重視だろうし結局寒そうだよね

649 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:18:40.07 ID:6WZuLybm.net
北国ってソリで保育園とかもあるんだね…雪じゃベビーカーは確かに使えないな

650 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:27:24.79 ID:qapSgLj0.net
>>645
うちも雪国
行くとしたら抱っこ紐だなー
ソリは意思疎通出来ないと不意に脱走しそうで怖いし、まだ早い気がする
最近は朝寝、昼ごはん、お昼寝で日中のちょうどいい時間がつぶれてしまい、
ろくにお出かけできてないわ・・・

651 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:27:53.90 ID:6WZuLybm.net
8ヶ月目前で今日初めてズリバイできた!
いつも方向転換や後退しか出来なかったけど、コツ掴んだみたいでズリズリ進んでて感動
そしてゴミ箱に興味示して、どこに移動してもゴミ箱目指して進んでる
壁にくっつけるゴミ箱にするか

652 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:29:10.35 ID:6WZuLybm.net
ID被った
638、649とは無関係です

653 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:33:21.08 ID:F0OQH6Jg.net
寝るときの室温や服って難しいね
よくお腹触って暖かければ寒くないって言うけど
お腹がうまく触れないけどみんなどうやって服の中に手入れてるわけw
襟元から手突っ込んでも胸ぐらいまでしか行かないしあんまりごそごそしても子が起きそうで怖い
ボディ肌着きてるしパジャマは上下でボタンしてあるから腹から手も入れられないw

654 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:34:45.41 ID:HhGF8f8N.net
>>653
ボディ肌着の太もものとこから手を突っ込んでる

655 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:40:31.25 ID:ed9cp5eL.net
昼寝してたけど起きてモゾモゾしてたからおはよ〜ってほっぺすりすりしてたら嫌がってまた寝た
一緒に寝よう

656 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 13:54:18.58 ID:90zJvqB5.net
>>627
うち暖房フルに入れても室温そんなもんだわ
賃貸だから灯油使うものは禁止だし

657 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:07:32.83 ID:y9FfbsJz.net
エアコンと加湿器を昼夜問わずつけっぱなしにしてるから電気代が怖い
まだ冬は始まったばかりなのに…

658 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:22:47.99 ID:U7UXIhDQ.net
昨夜は夜泣きが結構酷く今日もお昼寝前の寝ぐずりが酷くてなんかすごく疲弊しきってたけど、
育児アプリ開いたら『生まれてから260日目』って項目が目に入ってきて、この世に生まれてからまだ260日しか経ってないんだなぁ、まだまだ赤ちゃんなんだもんなぁってなんだか疲れた心に染みて泣けてきた
260日も生きてくれてありがとう言わなきゃいけないくらいだわ

659 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:45:17.02 ID:h/59Oc6+.net
うちは何日目だろうとトツキトオカ開いたら283日目・・・奇遇にもお腹に居たのと全く同じ日数だったわ
>>658今日このアプリを開かせてくれてありがとう
なんか泣けてきた

660 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 14:55:23.58 ID:dHXtob6U.net
まだお腹にいた時間の方が長いんだよな
そりゃ訳もわからず泣いちゃうし上手く寝れないよな

661 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:11:47.93 ID:KYc/FqWQ.net
ぴっったり30分で起きるのは何故だろう…
起きてまたすぐ寝かしつけすれば寝てくれるんだけど
モゾモゾして起きそうなときに何かすればいいのかな

662 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:23:38.22 ID:ZIBFSKoD.net
何故か私の鎖骨ばかり狙ってひっかかれる
タートルネックで隠しても捲られるから防御不可能
そんなに鎖骨出てる訳じゃないのになー何でだろう

663 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:45:21.88 ID:VHiEqa2q.net
>>662
同じ!おかげで鎖骨周りの皮膚が引っかき傷だらけだよ、爪切ってても傷ついてしまう…

664 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:51:34.85 ID:viZaudMp.net
>>657
うちもエアコンと加湿器24時間つけっぱだわ
洗濯回数も増えたし光熱費がどんどん高くなってく〜

665 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:58:31.25 ID:sDM7XGkG.net
下注意



ミルク飲んでう○ちタイム終わったと思って変えようとしたらオムツ横からすんごい出てる…
こんな状況でもぽかーんとしてる我が子を見るとかわいすぎて処理が苦じゃないな

666 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 15:59:29.21 ID:sDM7XGkG.net
>>657
どの地域に住んでるかわからないけど、エアコンよりオイルヒーターとかの方が安いと思う
オイルヒーターだと乾燥もしにくいし

667 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:15:02.00 ID:gnyhcyBn.net
>>646
うちは3日出なかったら小児科で浣腸してもらってたよ!今は、座薬で2日に1回出してる、ちなみに8ヶ月。

668 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:22:55.39 ID:rkx9pCNW.net
>>666
オイルヒーター付けっぱなしで光熱費プラス3万とかだった
エアコンはつけっぱなしでも電気代全体で3万円もしなかった
地域や間取り、マンションか戸建てかにもよるね

669 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:26:04.11 ID:43utiLei.net
>>645
こちら北国ですが、散歩行くなら抱っこ紐かな
しかし子が4ヶ月で8s超なのでツルツル路面は転倒リスクあり家に籠ってる
上の子は軽量だったからどこでも散歩してたんだけど

670 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 16:27:43.72 ID:3xpLF/N3.net
向かい合わせで足開かせて抱っこしてたら静かだから寝たのかと思ったら起きてた
心音でも聞いてたのかな
普段じっとしてないからお人形さんみたいで可愛かった

671 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:18:57.24 ID:hdFb/pAk.net
8ヶ月を目前にしてついに離乳食ブーブー吹き出すブームが到来してしまった……
顔面めがけて吹きかけてくるからコンタクトしてる目に飛沫が入る入る
本来の用途じゃ無いけどフェイスシールド欲しくなったわ

672 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 17:55:30.90 ID:sDM7XGkG.net
>>668
ほんとに使い方次第だよね

673 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:23:06.73 ID:JpldAjRr.net
噛むわ引っ掻くわ髪引っ張ってくるわ離すと叫ぶわ
割と大人しい子なのかと思ってたけどボーナスステージ終わったみたい

674 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:23:47.82 ID:9BOJg+JZ.net
7ヶ月
ぶぶぶブームがずいぶん長いからもしかしてと思ってラッパのおもちゃ渡したらいっちょ前に咥えて(><)こんな顔して吹けた!
コツ掴んだらしくぷーぷー鳴らしまくってて可愛いんだけどやかましい…
ひとりで座れなかったのが洗い物してて振り向いたら座ってるし急なアップデートはびっくりする

675 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 18:43:55.95 ID:tKZzPy+t.net
お風呂から寝かせるまでが疲れる
風呂場では奇声すごいし、保湿もオムツも着替えもじたばた暴れてミルク飲んですぐ寝てくれればいいけど、そうでない日と半々くらい
特に保湿めんどくさい。何歳くらいまでやるものなんだろ

676 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:33:30.87 ID:HHgdcX9B.net
>>675
上の子2歳半で普通肌だけど
まだお風呂あがりにベビーローション塗りたくってるよ
脱走する2歳に比べたらスレタイ児のジタバタくらいかわいいもんよ

3歳までのスキンケアがその後の肌を左右するとかなんとか聞くけど多分生まれもった肌質によるものが大きいと思うなあ

677 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 19:34:58.81 ID:HHgdcX9B.net
ごめん補足
3歳までは保湿続けるつもりだけど
それ以降は自分で塗ってもらおうと思ってる
塗ってくれなかったら親が続ける

678 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:14:41.25 ID:/7/fogYC.net
>>675
保湿はアトピーの私自身は赤ちゃんの時から30の今まで欠かさず毎日してる
子供の肌質によるだろうけど

679 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:15:36.12 ID:DuvKZTpI.net
>>678
何歳まで親がしてやるかって意味じゃないの?

680 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:18:06.07 ID:74Gd/qaR.net
>>679
あ、そうだよねごめん
小4か5くらいまで親がしてたわ

681 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:21:05.62 ID:fidaVLhs.net
パックスベビーからアロベビーに変えたら伸びが良くて塗りやすいけど保湿力が下がった
塗りたては良いけど時間が経つとカサカサ
他におすすめありませんか?

682 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:29:24.02 ID:MKFoDmm1.net
>>681
新生児の時からアトピタベビーローション使ってるけどカサカサは感じたことないよ

683 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:34:00.16 ID:tKZzPy+t.net
>>676,>>678
3歳とかかぁ。先は長いな
肌質次第だけど塗っておくに越したことはないよね。ありがとう

684 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 20:38:25.14 ID:jzPip3EA.net
>>675
歯磨きは暴れない?
歯磨き、着替え、食事がイライラする
ってかほとんどだw

685 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:22:15.82 ID:7yLklDNs.net
>>681
フィルベビー使ってるけどしっとりするよ

686 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:26:46.69 ID:RkyOcbs7.net
やっぱりお風呂上がり保湿とかするものなんだ…
かかってる皮膚科が保湿なんてしなくてプロペトで保護でいい!って方針でプロペト塗りまくってたけど
ガサガサしてるとこもあるしローションとか塗ってあげようかな

687 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 21:56:49.97 ID:BWiT33pJ.net
>>686
うちも一度肌荒れ酷くなった時にキンダベートとプロペト処方されて市販の保湿剤は使わなくていいよって言われたけど、その通りにしてたら肌の状態イマイチだったわ
ステロイド剤のおかげで炎症は綺麗に治ったんだけどね
やっぱりローションや乳液があった方がいいよね

688 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:04:44.93 ID:FaZmnb1x.net
アトピタローションだけじゃ最近乾燥するからアトピタクリームも塗ってる

689 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:08:00.22 ID:VBS3bKm+.net
ママアンドキッズ使ってる。2歳まで、朝とお風呂後に保湿するとアトピーの発症確率が下がると小児科で言われて、とりあえずしてる。

690 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:15:44.24 ID:7yLklDNs.net
離乳食始まってからずっと顎のところ赤くなっててステロイド塗っても治らないや
保湿剤って一日何回くらい塗ってますか?

691 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:19:36.37 ID:5BTIIqGS.net
いつも桃の葉ローションの上からワセリン塗ってたけど乾燥して湿疹が出てきちゃったから
ヒルドイド処方してもらって塗ったら綺麗に治ってきた
治れば別にワセリンでも平気そうなんだけどね

692 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:20:16.64 ID:lDjOO/c4.net
離乳食始まってからの顎の肌荒れは食べる前にワセリンで保護して終わってからもワセリンで保湿するようにしたら解決したなぁ
もうやってたらごめん

693 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:25:36.18 ID:8gZxMs9G.net
>>689
ステマと広告ヤバいやつね
あれ妊婦の時使ったらめっちゃ肌痛痒くなった

694 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:27:13.43 ID:zBNtVekw.net
桃の葉ローションいいっていうけど、茶のしずくの事考えるとこわい
食べる前に皮膚から先に入れたらアレルギー発症率高くなるし

695 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:40:14.27 ID:7yLklDNs.net
>>692
食べる前にワセリン塗って、終わったらそれを拭って、またステロイドとワセリン塗るってことかな?

696 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:52:46.31 ID:RzIFTqNr.net
保湿はずっとピジョンのベビーローションの白を使ってる

7か月の子が風邪を引いて2日間微熱で鼻水が苦しそう
食欲はあるから離乳食を1段階戻してみたり、風呂はやめて身体拭くだけにしたりヴィックスヴェポラッブ塗ったり試行錯誤
上の3歳が赤ちゃんの時に病気してた時のことも思い出すわ…今では風邪引いても、お粥嫌いパン食べる!とか眠たい寝る!とか意思表示してくれるからその面では楽だけども

697 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 22:56:12.68 ID:y8smF8+p.net
授乳口ついたパジャマまだ持ってなくていくつか買おうかと思ってるんだけど、ブラも授乳用で前開きのやつ付けてたとしても、結局中に着てる肌着やTシャツが邪魔だよね?
みんなどのように授乳口ついたパジャマとか服とか着てるの?

698 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:02:02.69 ID:ZFHr/XsI.net
>>697
これからの季節ホットコットの授乳用肌着とかは?
私はニッセンで産前に買った前開きボタン付きのキャミとタンクトップの上から前開きパジャマやワンピース着てる

699 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:11:32.19 ID:y8smF8+p.net
>>698
ホットコット初めて聞いて調べてみたよありがとう!
そかそか、やっぱり肌着自体が前開きじゃなきゃ意味ないよね?
カーディガン+ただのTシャツ+授乳用ブラ
でやっててこれでも良いんだけど、Tシャツたくしあげると背中が寒くてね

700 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:11:48.08 ID:UHqqSEOc.net
>>697
肌着は上までまくる

701 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:12:08.84 ID:aZIB030u.net
>>697
授乳ブラ+授乳服がほとんどだな
スレタイ児いると部屋は冬でもかなり暖かくするし
寒いときは腹巻きしてる

でもサイドの授乳口から出すの面倒だから、だいたい襟のボタン開けて授乳してる

702 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:20:28.09 ID:EthNLZyh.net
>>699
背中が寒いと感じているならホットコットの暖かさを体感するといい

暖房してる室内だと暑くて脱ぐレベル

703 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:22:12.36 ID:fidaVLhs.net
>>686
それって言わなくてももらえますか?
保健師に同じ話さときにタダだし病院でもらったらと言われたのですが湿疹出てないのに下さいって言いづらいんですよね

704 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:23:11.74 ID:fidaVLhs.net
>>685
フィルベビー試供品使ってたけどたしかに良さげでしたね
夏だったので冬の感想に耐えられるかまでは自分ではわからなかったですが
ローションもミルクも両方使ってます?

705 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:27:51.18 ID:y8smF8+p.net
>>700
パジャマはそのまま
肌着はめくり
ブラからポロン
な感じかしら。
肌着がとまっててくれるならそれが楽だね!

706 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:34:58.21 ID:7yLklDNs.net
>>704
ローションとクリームどちらも買ったけど、ローションだけで今も事足りてる
手に残ったやつ自分の顔に塗ってるけど下手な乳液よりいい感じよ

707 :名無しの心子知らず:2020/12/17(木) 23:38:47.61 ID:y8smF8+p.net
>>701>>702さんもありがとう
室内暖かくするのが一番だよね
ホットコットも参考になりました
〆ます

708 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 01:48:05.26 ID:bVxzCbwu.net
>>707
しめたとこあれだけど、授乳用を買わずともユニクロのヒートテック系に抵抗なければ、襟元伸びるから上から乳を出せるよ
ホットコットは肌に優しいし私も好きだけどそこまで伸びない
ユニクロのノンワイヤーブラ+ヒートテックか、カップ付きヒートテックキャミソールに普通の前開きパジャマ着て、前開けて上からポロンしてる
二人目で忙しないのもあって、家にいる時はヒートテック+パーカーとかだとさっとあげられて楽

709 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 07:14:07.85 ID:WERwWS9K.net
早朝覚醒して髪の毛引っ張ったり顔ペチペチされたり、泣き喚いたりするから、リビングに連れて行こうと、先にリビングの暖房つけに行って寝室に戻ったら寝てる…この短時間でなんであのハイテンションが寝付くんだw
私は完全に覚醒して寝れないで今に至る

710 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 07:46:46.34 ID:j+Ug05Vi.net
昨日か一昨日くらいのシナぷしゅでキリンがおっぱい飲んでるのががっしゃーんにされてて、
授乳のたびにそれ思い出して子がくわえた瞬間に脳内でがっしゃーんて言ってしまう

711 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 08:28:49.82 ID:PU4cS0Fi.net
授乳服の流れで質問だけど、みんな授乳ブラってどんなの着けてますか?
そろそろしっかりホールドするものがいいかなと思ってるけど、オススメあれば教えて欲しいです

712 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 09:59:17.83 ID:81aWMYIs.net
寒すぎて散歩に行くか悩む…

713 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:27:10.46 ID:wIX2z9Iu.net
コロナ怖くて毎日徒歩5分のスーパーしか出掛けてないけど、みんなスレタイ児連れて出掛けてるの・・・??
SNSとか見ると都内住みの人が子供連れて色々出掛けててビビる。

子供のためには色々見せてあげた方がいいんだろうが、コロナ怖くてどこにも出掛けられなくて悩む・・・

714 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:32:35.93 ID:BPeU5Vby.net
地方都市だけど私も徒歩5分のスーパーくらいしか行ってないよー
たまにちょっと歩いて片道15分位の公園に行ったりするけど
まだ歩けないし葉っぱ拾って握らせて遊ばせるくらいしかしてない

715 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:36:33.76 ID:7JjuVK3x.net
>>713
同じこと思ってた、近所しか行けないから散歩も同じとこばっかになっちゃってる
でも赤ちゃんにとっては通ってる人や気温が違うだけでも大きな違いだってどっかで見たから
感染リスクおかして無理に遠出しなくてもいまのままで良さそう

716 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:36:48.21 ID:rxlXu7/4.net
7ヶ月健診行ったけど、腰すわりがまだまだで要観察となった…どんどんおすわりの練習させてくださいねって言われたんだけど、お座り練習ってあんまりよくないと聞いてたからちょっとびっくりした。うちの子みたいに遅い子は練習させた方がいいってことかな
あとずっとPCR検査の保険適用かどうかの話し合い?指針確認してて医療機関もバタバタなのに、健診来ちゃって申し訳なかったなあ

717 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:37:01.57 ID:2zz73jzq.net
幼児はともかく乳児に色々体験させないととかは考えなくていいと思ってる

718 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:40:55.30 ID:+Nj1dS5W.net
うちも都内だけど、せめて散歩くらいと川沿いの遊歩道を歩きたいのにジョギングしている人がマスクしてない率高い。ほぼしてない。
誰もいないときは好きにしてもらえればいいけど、人とすれ違うときだけでもマスクや口元を隠すランナー用のタオル(みたいなのがあるらしい)をさっとしてくれたら嬉しいなぁ、なんて思う。
向こうからしたら、赤子連れてわざわざ川沿い歩くなって話かもしれないけどね。
他にないのよ散歩に良い道が。

719 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:42:10.31 ID:gExIWSVV.net
感染者少ない地方住みだけど寒くなってきてからは児童館もほとんど行ってないな
本当は個室のあるお店やモールのフードコートで外食もしてみたいんだけど全く行けてない
もうすぐ歩けそうだから公園やピクニックに行きたいけど、0歳児連れて真冬のピクニックかーと思うと春まで引きこもることになりそう

720 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:42:55.61 ID:aeVd8S+l.net
>>713
都内住みほぼそんなかんじ
たまーに車で旅行はしてた
今後はこの時期でこの感染者の増えっぷりなので大人しく引きこもる気

721 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:50:50.13 ID:lv+AHl9E.net
対策になってるかわからないけど
ベビーカーに雨よけのビニールかけて散歩したりイオン行ったりしてるわ
この前行ったらベビールームいっぱいだったし気にしない人は気にしないんだろうね

722 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:54:22.12 ID:wVL0A0Cp.net
>>713
上の人も言ってるけどこのスレにいるような乳児に色々な体験は不要だと思うな。特に冬でコロナ禍だし
近所の散歩で充分だし、色々体験できるような街中に出てもほぼ抱っこ紐かベビーカーでしょ
色々見せてあげたいテイで自分が出かけたい、ママ友が羨ましいなら好きなように、って感じ

定期的に色々な体験をさせてあげたいから出かけたい、みたいな人がいるけど大半は自分が出かけたいだけで本当に子のためと思ってるのかなと思ってしまう

723 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 10:59:21.18 ID:TwXdon9E.net
>>722
さすがにその見方は視野が狭いというか性格ひねくれ過ぎでは?
確かにあなたの指摘通りに見える人も大勢いるけどさ

724 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:09:12.22 ID:+Ziuqy79.net
乳児期の視覚的な刺激とか色々な色を見ることで色彩感覚が成長するとかなかったっけ?あと親の気分転換等の精神的なメンテナンスも必要だと思うけど。

他人と濃厚接触しない分にはと思って車での旅行含め多少出歩いてるけど、正解はまだわからないし後悔しないように自分で考えて決めるしかないよね。

725 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:10:49.37 ID:noDPIQSy.net
>>716
健診は行ってないけどうちも8ヶ月で座らない
ハイハイもつかまり立ちもガンガンしてるのに一向に座ろうとしない
座らせようとしてもすぐ動き出しちゃって腰すわりしてるんだかどうかもわからない
大丈夫かなあ…

726 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:25:21.03 ID:rxlXu7/4.net
>>725
ハイハイ、つかまり立ちしてるんだね、体幹しっかりしてそう
健診では先生が座らせて、その姿勢を保持できるか見てたっぽい
うちの子はグラグラで、常に前傾姿勢、支えてないと横に倒れちゃうから「7ヶ月だとほとんどの子が1人で座れるんですけどね、練習して、次回(9ヶ月)まで要観察ですね」って言われた
成長曲線上限あたりのデカ赤なのに発達は遅めで不安になったわ

727 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:26:03.02 ID:Wpmcn5E3.net
免疫つけるために動物園とか行った方がいいのか悩む
でも周りからは見ても分からない年齢で連れていく変な親と見られそう

728 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:26:04.13 ID:f+XAevvX.net
いつかは散歩してあげなきゃいけないのかな
外出るの面倒くさい

729 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:31:41.69 ID:wIX2z9Iu.net
SNSのお出掛けママに驚いたり、とは言え、子の成長にとっては毎日このまま家に籠るのはどうなのか・・・とかずっと葛藤してた。
書き込んでみたら、人それぞれではあるけど、近いこと考えてる人も居てくれて安心した。

書き込んで良かった。
返事くれた皆さん本当にありがとう・・

730 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:35:23.95 ID:njhz5fyf.net
皆家で子どもと何して過ごしてる?
移動はズリバイの6ヶ月児とおもちゃや絵本、たまにテレビで過ごしてるけどマンネリ感が凄い

731 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:48:53.49 ID:BzyMSze7.net
>>730
7か月だけどほぼ同じ。
ズリバイで追いかけっこ、こちょこちょ、絵本、おもちゃ、シナぷしゅ
最近はいないいないばぁを覚えたみたいで、タオル使ってキャッキャしてる。
クリスマスだし、コップ重ねでも買おうかな。

732 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:53:54.72 ID:qgGcfipF.net
コロナを口実に引きこもってる

733 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:55:00.76 ID:4LZxBlNY.net
うちもそんなもんだ
最近はダンボール電車してる
ダンボールの中にお座りさせてガタンゴトンいいながら家の中を押して走ってる
おかげでちょっと痩せた

734 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 11:56:24.28 ID:WERwWS9K.net
>>726
うちも8ヶ月目前で体重が成長曲線の上を突破してるけどおすわりしないよ…フラフラしてるし手を離したらコテンっと倒れちゃう
最近やっとズリバイ出来る様になったくらい
体重重めの子はあるあるみたいだから見守ってる
しかし、「ほとんどの子が座れるんですけどね」ってちょっと不安になるよねw

735 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:07:33.74 ID:lv+AHl9E.net
もうすぐ7ヶ月だけどお座りもズリバイもしないわ…
今寝返り返りの練習中だけど遅いのかな

736 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:09:03.94 ID:AsQp9pNr.net
コロナ怖いから引きこもる人の気持ちは分かるけど、出かけてる人信じられないみたいな風潮が本当に嫌
特に都内なのにーとか親が出かけたいだけでしょとか、余計なお世話でしかない

737 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:18:28.03 ID:W0q1xDAV.net
4ヶ月だけど
デパ地下で必要なもの
急いで買っていたら
奥様にうちの娘も3.4ヶ月なのよ〜と
声を掛けていただいた
うちはまだふにゃふにゃで怖くて
出かけれないわ〜と言われたのだが
もしかしたらコロナの事を言われたのかな?
そりゃコロナ怖いし普段引きこもりだけど
食べたいものを買いたいよ

738 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:18:55.35 ID:N7L/KEfb.net
>>710

録画してるの後で見よっと

739 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:23:39.62 ID:7qYlRvNP.net
>>727
人の目より我が子の成長の方が大事では
動物園は行きたいよね
今年はそこらじゅう殺菌消毒で環境が清潔過ぎるからアレルギー体質になりそうで心配

740 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:24:48.76 ID:N7L/KEfb.net
絵本読むと泣き出してたのにさっき久々に見せたら目をらんらんとさせててびっくり
たっちやハイハイだけじゃなくて視覚も成長してたのね
硬いボードタイプの本だと自分でめくろうとしてかわいい
何度もやってると自分で本閉じて困った顔してかわいい
今日もうちの子かわいい

741 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 12:36:41.89 ID:+Ziuqy79.net
>>737
4ヶ月だしその言い方だとふにゃふにゃ首が据わってないから心配、って意味な気がする。

742 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:22:55.91 ID:Zp476RmT.net
うちは絵本読むと内容そっちのけでハアハア言いながら興奮して絵本の角舐めたがるんだけど、何なんだろ

743 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:23:33.46 ID:PU4cS0Fi.net
私は都内だけどガンガン出掛けてるし支援センターにも行ってるよ
子のためじゃなくて自分の精神衛生のため
コロナはかかったらまあ仕方ないかな

744 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:24:42.33 ID:Ud9bduwk.net
うちの市の支援センターは今は0歳児禁止だわ
行きたかったなぁ

745 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:26:13.61 ID:z6PKA6fh.net
うちも都内
支援センターや児童館は登録とか予約とか面倒で行ってないけど普通に出掛けてるし習い事も行ってるよ

746 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:35:18.15 ID:ylPme6zI.net
私も都内
支援センターも買い物も行ってる
子供は10ヶ月だけど先生に遊んでもらうとニコニコ楽しそうだし、他のお友達の様子見て目をキラキラさせてる
私も他のお母さんと話せて気分転換ができるし
兄弟がいないからもし引きこもってたら両親としか接することがなくて、こういう刺激がないんだと思うと出かけてて良かったと思う

ここはネットだから外出するなんてって言う声が大きくなりがちだけど、実際は気をつけつつもそこそこ出かけてる人の方が多いんじゃないかな

747 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:37:08.69 ID:Jfa6AZ5k.net
長子で家で両親としか接してなくてすいません

748 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:37:43.95 ID:PU4cS0Fi.net
>>745
習い事ってなにしてますか?
6ヶ月になるからスイミングでもさせようと思うけど、親も水着になるのがちょっと…

749 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:39:08.98 ID:PU4cS0Fi.net
>>747
あなたがそれが最良だと思ってるならそれでいいんじゃないの?

750 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:40:06.47 ID:p1Ra2RZp.net
>>713
海外の感染経路の3分の1がスーパーだったからスーパーは連れていかない
散歩は家の周りの遊歩道か車で過疎公園やなんでもない人のいない所を歩くくらい

751 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:41:20.90 ID:HxXVgcBo.net
>>747
そうなるよねw

752 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:42:27.62 ID:p1Ra2RZp.net
>>746
気にしない人はこんなスレもそもそも見ないだろうしね

753 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 13:48:12.71 ID:z6PKA6fh.net
>>748
マイジムっていう英語+フィットネスで体を動かすっていう習い事
ほぼお遊びだけどうちの子は大喜びだから通ってる
ベビースイミング、私もそれが面倒で断念しました

754 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 14:56:48.16 ID:YUbbFtav.net
うちも体動かす系だわ
リトミックだからリズム感養われたらいいなぁとほのかな期待をして

755 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:20:02.25 ID:7JjuVK3x.net
>>747
うちもだよ
感染さえしなければ

756 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:20:29.37 ID:nheG9W55.net
外出するかどうか自体は勝手にすれば良いと思うけど
外出控えない人のせいで感染爆発してんのに「お出かけするとうちの子ニコニコキラキラしてる、出かけて良かった」とか堂々と言うのはうわぁと思う

757 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:23:11.25 ID:7JjuVK3x.net
途中送信してしまった
感染さえしなければ出かける方が子供にとっても良い刺激になるんだろうなって思うけど
どこで折り合いつけるか難しいよね

758 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:24:32.60 ID:YUbbFtav.net
本人が感染するのはどうぞだけど
撒き散らすのがな

759 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:25:16.46 ID:eVAVqmyc.net
外出我慢できない人ってどうせウレタンマンだしもうすでに親子共々コロナでしょうね

760 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:30:30.97 ID:Sf0SJZHD.net
8ヶ月半でメルシーポット初めて使ったけど、難しい
鼻がずびずびいってるから使うとギャン泣き。なんならそれで更に鼻水量産してる
コツとかあるんでしょうか…

761 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:39:17.01 ID:aeVd8S+l.net
>>760
子供の鼻水吸引スレのテンプレ見ると良いかも〜
泣いたら鼻水たくさん取れるチャンス!

762 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 15:40:13.50 ID:eVAVqmyc.net
>>760
ギャン泣きを無視してやる
泣いて出てくる鼻水のおかげで奥の塊も取れやすくなって一石二鳥
だんだん慣れて泣かなくなっちゃうから今限定のお楽しみよ

763 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:16:27.77 ID:N7L/KEfb.net
外出自粛してるけどじゃない人見てもフーンだな
かかるのがただ怖いから気にせず割り切って楽しめるの良いなーとも思う
ビビりでごめんよ

764 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:22:14.55 ID:Sf0SJZHD.net
>>761-762
ありがとうございます。スレがあるの知らなかった…すみません
泣いてもやるしかないんですね。早く慣れてほしいー

765 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:28:03.75 ID:J2qHbeEw.net
>>713
6ヶ月だけど、ハーフバースデイだったので今日写真を撮りに行きました
普段はスーパー等に買い物のみで、今しか出来ないお祝い事だけやろうと思ってます

766 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 17:53:33.53 ID:eGjXozbr.net
>>756
わかる

767 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 18:13:23.79 ID:rbWc4ZFX.net
いい加減他人の批判は他所でやってほしい

768 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 18:25:33.07 ID:f3Ju54pi.net
ジャンパルーってどう?
外出できないから家の中でいかに遊び疲れさせるかを考えてしまう
ちなみにもうすぐ6ヶ月児

769 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 18:30:44.23 ID:OtoU8OVd.net
>>756
はげど

770 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 18:47:28.55 ID:ttxjcUPv.net
口に手をあてて「え!?え!?」というのが今日のマイブーム
みてねの自分の動画見せたらずっと言ってて可愛かった
可愛すぎて驚いちゃうよね
あなたなんですけどね

771 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:10:08.80 ID:nqomPNzo.net
>>768
5ヶ月半だけど楽しそうに使ってる
最初は乗ってるだけだったけど揺らしたり周りのおもちゃ動かしたりしてたら
だんだんと慣れてきたみたい
私がジャンプすると笑いながら真似してジャンプしてくれるw

ネックなのは場所とるのと1回15分前後しか使えないとこかな

772 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:15:18.20 ID:f3Ju54pi.net
>>771
レスありがとう
もって15分か…あとは1日何回遊ばせられるかだよね
何回もやってると飽きちゃうだろうし悩むな

773 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:18:31.89 ID:nqomPNzo.net
>>772
使い始めるのにネット色々見たけど
朝昼夕で3回くらいが限度かなーって感じがしたかな

あと折り畳みもできるって書いてあるけど
重いし面倒だから期待しない方がいいw

774 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:20:45.41 ID:aQrj4Kng.net
とうとう寝返り返りを習得した
それは喜ばしいのだけど、これくらいから目が離せなくなるのね…
マットレスの上でごろんごろんしてすぐ飛び出ちゃうわ

775 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:22:51.83 ID:gMCbqKdA.net
後追いが始まってからお風呂は常に肌が触れてないとだめみたいで、お風呂チェアやめて地べたにマットひいてあぐらの間に座らせてるんだけど、
そのまま自分の頭と身体洗えないから隣に移動させたら、離れないでー!って感じで大泣きしてしがみついてきて可愛いけど困ってる
お風呂用抱っこ紐があればいいのに

776 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:30:35.68 ID:rQKraCCA.net
>>675
すごい遅レスで申し訳ないけど
ミノンとかキュレルとかの「赤ちゃんでも使える・敏感肌用・高保湿」みたいな入浴剤を使うといいよ
ベビーバスがまだあれば、お風呂をあがる時に赤ちゃんだけそれに漬けるとかでもいいと思う

お風呂上がりのお肌はサラサラだけど、保湿はちゃんと出来てるみたいでうちは特にトラブルはないよ
体をそれで済ませれば後は顔だけクリーム塗ればいいし、ベタベタしてないからオムツや服を着せるのも楽になった

777 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 19:53:10.21 ID:nqomPNzo.net
離乳食食べ始めたら●が3回になった
便秘の心配ないのが嬉しいけどたまに盛れるのが困るw

778 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:16:41.38 ID:pljZWQIW.net
うちは逆に5日に1回ペースになったわ
いつも病院行こうとすると出る

779 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:42:16.48 ID:o7EGGZrY.net
>>776
横だけど
キュレルは0歳だと合わない子が多いから勧めないって皮膚科の先生に言われたよ

780 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:51:57.14 ID:wRmadXHr.net
薬局に置いてあるようなだいたいの入浴剤は3ヶ月以降の赤ちゃんでも使えるって書いてあるよ
ただ高保湿プレミアムのやつ使ってるけどやっぱり保湿クリームは塗らないとカサカサはする

781 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 20:55:49.72 ID:BPeU5Vby.net
すやすやタイムシリーズが安眠にいいって見かけてシャンプーを買ってみたんだけど
洗ってる最中からギャン泣きであがってからも不機嫌でうちの子にはあわなかった
最近寝付き悪いから期待してただけに残念w
匂いが強いから嫌なのかなー
使い道ないから私が使ってるけど凄いエレガントな奥様の匂いがする

782 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:17:09.14 ID:KpNvH1CX.net
太ももの付け根のところのしわを広げると爆笑するから
面白がって何回もやっちゃうんだけど
動作だけ見てたらお互い変態っぽい
あとおしりふきで尻の穴拭くときも爆笑する

783 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:17:48.61 ID:PUpfwSGK.net
いつも旦那がお風呂担当なんだけど、久しぶりに私が入れたらギャン泣きされて凹んだ。旦那のときは、キャッキャウフフしてるのに…

784 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:33:25.00 ID:noDPIQSy.net
うちはウンチしたかな?と思ってお股の辺りのにおいを嗅ぐと爆笑する
多分目の前に私の頭があるのが面白いんだと思うんだけど
可愛いから何回もクンクン!クンクン!ってしちゃうけどこれもお互い変態だよね

785 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:41:33.06 ID:63HDFK/X.net
>>784
私もそれやるの好きなんだけど、たまに強烈な●臭でくっさっ!ってなるw
くっちゃっ!って言うと笑うんだけどねw

786 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:43:11.28 ID:26GFrBMZ.net
お風呂入れるために服脱がすと嫌がって泣くんだけど、最後オムツ取って完全な全裸になった瞬間キャッキャしだすの毎日笑っちゃう

787 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:44:27.93 ID:XNtEkEC7.net
>>784
同じだわ!変態みたいで申し訳ないけど可愛い

788 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 21:46:42.23 ID:rbWc4ZFX.net
>>786
なぜだw
かわいい

789 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:08:19.17 ID:KpNvH1CX.net
変態仲間がいて嬉しいw

うちもお風呂入るのに脱がし始めると二ヤ〜っと笑うわ
吐き戻した服を着替えさせようと脱がしただけでも二ヤ〜してるからゴメンねお風呂じゃないのよって謝ってる

790 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:08:28.84 ID:dji/4Ijk.net
あまり邪魔にならないし値段も高くないしと思って買ったコップ重ねが子に大好評
親が重ねてあげるととすぐ崩しに突進してくるし、好きな色のコップを持って離さない
こんなに気に入ってくれるとは思わなかった

791 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:10:50.97 ID:CKPooQfh.net
コップ重ねは上が4歳の今でもおままごととかに使ってる

792 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:44:03.46 ID:N7L/KEfb.net
>>782
かわいい

793 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 22:59:17.55 ID:3FUBT6XV.net
9ヶ月頃からお風呂入れるのに服脱がせたくてバンザーイ!て言ってたら
しばらくして毎度バンザイの掛け声でちゃんと両腕上げてくれるようになったよ

794 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:04:27.27 ID:HHWtY6zu.net
うちもコップタワーを見つけると、他のおもちゃを投げ捨て突進してくるんだけど、赤ちゃん界にはコップを倒さなきゃいけない決まりでもあるのか!?

795 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:06:24.91 ID:RNEkLNIg.net
>>790
うちと同じだw
コップ重ねたタワーみたら笑顔でハイハイ突進してくるわ
1番上と5番目(同じ色)がお気に入りらしく両手でカチカチ鳴らしたり口でカミカミして遊んでるわ
パッケージに対象年齢1歳〜って書かれてたけど全然問題なく遊んでくれて嬉しい

796 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:18:15.81 ID:MKl3k2mb.net
うちの子は服着せるときギャン泣きして嫌がるのに、脱がせるのはめちゃくちゃ喜んで大の字になる…お前も変態か…w

797 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:21:23.89 ID:7JjuVK3x.net
うちもコップタワー重ねてる途中にすぐ倒しにくる、なんでこんなに倒したがるのか不思議だった
赤ちゃん界で決まりがあるのかw

798 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:27:29.40 ID:AsQp9pNr.net
コップタワー好きだよね
カチカチ打ち鳴らしたりボール入れたり忙しそうにしてる
倒してくれるのを期待して積み上げるのに、うちは何故か倒さずに1番上の1個だけを持って行っちゃう

799 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:29:04.72 ID:+TTsW3zS.net
もう歩けそうって感じだから寝ながら遊んだりとかじゃなくダイナミックに悪さしたい感じで小さなおもちゃはあまりハマらなんだけど、室内ジャングルジム買おうか迷い中
ブランコつきの使ってるかた居ます?

800 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:32:35.62 ID:rbWc4ZFX.net
うちコップを積むでもなく重ねるでもなく、2つを向かい合わせにハメて樽みたいな形にするのが大好きでいつもそれやってる
はじめ見たときはその発想はなかったわって驚いた
子供のはじめての創作物って感じ
そこから段々と重ねるのもできるようになった

801 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:34:29.41 ID:5CDtInjf.net
その辺の玩具や家にあった紙コップも積めば悉く倒される
賽の河原かな

802 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:38:12.91 ID:KpNvH1CX.net
>>799
こっちのほうがいいかな
買って良かった・失敗したおもちゃ60
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1606624817

うちはまだズリバイだから近付けてないけど乳児にはちょっと危ないかも
上の子2歳になるときにブランコ付きジャングルジム買ったところ
ブランコをめいっぱい手で押す→返ってくるブランコで脚を強打する事故が多発した

803 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:53:31.26 ID:ESaUyS2A.net
>>777
わかる
そんなに量食べないのに●の回数増えた
たまに1日便秘して翌日出ると大量の●と戦わなきゃいけなくなる

804 :名無しの心子知らず:2020/12/18(金) 23:55:22.95 ID:Ty4/VZV4.net
>>708
昨日の授乳服の者ですが、〆後にまでありがとう
UNIQLOは伸びがいいんだね!
お店で見てみます

805 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 02:07:02.31 ID:C6y7Z733.net
うちは倒すでも重ねるでもハメるでもなく
重なってるコップを1個1個取り出すのにご執心

806 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 04:27:32.64 ID:MdNrWFZs.net
コップ重ねもその子の個性出て楽しいね
うちは集中できるときは上から1つずつ取ってまじまじと観察して、そのあとカチカチ音鳴らして遊ぶ
そうじゃないときは両手ぶんぶんしてコップタワーをぶち壊す

今日で10ヶ月
あっという間だなー

807 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 07:17:31.04 ID:uNQkfHNG.net
6ヶ月だけど体力おばけ&寝なくてしんどい
成長が早くてすでにつかまり立ちして伝い歩きに近いこと始めてて目が離せないし日中も抱っこじゃないと寝ない
夜も21時にやっと寝かせたと思ったら2時間ごとに覚醒して6時には

808 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 07:22:06.24 ID:uNQkfHNG.net
送信しちゃった
6時には暴れ回ってる
仕事自体は育休なんだけど上の子の相手と、研究職で知り合いの研究やセミナーを手伝ったりしてるから、その準備が深夜にしかできずメンタルも削られてる

パワー系のお子さんお持ちの方、寝てくれますか?ネントレする体力もないわ

809 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 07:50:32.31 ID:wY9fBRZn.net
赤ちゃん界の決まりわろたw

>>795
うちも1歳〜って書いてあったからもう少し先かなと思ってたけど全く問題なかった
カチカチ鳴らすのも噛むのも赤ちゃんあるあるなんだね
みんな可愛い

810 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:14:26.76 ID:eUOOQioj.net
>>808
全部うちと同じで驚いた
9ヶ月の今も相変わらずそのままだよw
歩き始めたし3回食に掴み食べと昼間相当体力使ってるはずだけど睡眠には全く変化なし
諦めてやり過ごしてるよ

811 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 08:54:57.05 ID:n1KUB3R8.net
>>808
うちも5ヶ月だけど夜中にハイハイの自主練するのに何回も起きてる上に、5時には暴れ回ってる

この月齢だと体力使わせるの難しい…

812 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:13:56.13 ID:6FfRZpCS.net
>>808
わかるネントレする体力も気力もないよね...
体力全くない私からなんでこんなパワフルボーイが生まれてきたか謎w
覚醒したときはもう諦めて遊ばせて私は寝転がってぼーっと見てる...
覚醒じゃなくて夜泣きで起きた時がほんとに地獄...今日も朝から動悸がやばいわ

813 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 09:20:50.93 ID:6FfRZpCS.net
ちょっと前にクリスマスプレゼントの話題で出てたプーさんのやつって、絵本でおしゃべり!ゆびさき知育なんたらってやつかな??

814 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:04:07.88 ID:AssQLtg2.net
昨日から離乳食2回
市から配布された資料に載ってるスケジュールが18時離乳食+ミルク 20時ミルクになってた
いやいや2時間しか空いてないやん食べる時間いれたら1時間半くらいしか空いてないのに20時のミルク飲むわけない…
と思ったら夜もあっさり200ml完飲
その後母乳も飲んだ
意外といけちゃうのね

815 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:18:12.05 ID:ru99RtKi.net
上でコップにボール入れたりって書いてる人いるけど、いま10ヶ月半でそういう動作しない
物を手に取ったりガジガジしたりテイク的な遊びはするけど、物を穴に入れたりみたいなギブ的な遊びはまだ
発達の表も見てみたけどいまいちどの時期にやるかわからなくかった
1歳までにはできるのが平均的なのかな

816 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:24:01.62 ID:g8GbuQOM.net
早いと驚いたり嬉しかったりが書き込む動機になるけど、平均〜遅めだと書き込む機会あんまりないからねえ
ネット見てると必然的に早い子ばかり目について自分の子が相対的に遅く感じちゃうけど実際はそんなこと全くない
他の子より年単位で遅いのでなければ大丈夫

817 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 10:45:59.96 ID:RNx8HRjg.net
>>816
真理

818 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:19:35.91 ID:Xkj9CAnu.net
>>815
うちはくるくるチャイムをちょうど10ヶ月の頃にあげたら気に入ったみたいで穴にボールを入れることをすぐに覚えたよ
最初の何回かは子供の手を持って誘導したけど

それから突然コップにも物を入れるようになった

819 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 11:52:53.25 ID:n3RrQVh4.net
旦那が間違ってパンツタイプのオムツ買ってきたから履かせたら、太ももあたりが楽そうだし、なんか後ろ姿可愛い
履かせ方がまだ慣れなくてもたつくけど
ていうかこれ●のときはどうしたら…?
横から破って開いて、そこでお尻キレイキレイにして抜き取って、新しいオムツを履かせるのかな?
周辺●まみれにしないか不安だ

820 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:03:19.46 ID:JvEB9okG.net
>>819
●の時は次のオムツはテープタイプの方が楽

821 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:08:31.44 ID:wY9fBRZn.net
ペットシーツを敷いとけば汚れないよ

822 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 12:32:27.75 ID:j5Ru5nSH.net
腰が完全に据わってから、抱っこの後におすわりの体勢で床に置くとそのままちょこんと座ってるのテディベアとかぬいぐるみみたいで可愛い。
遊びやすくなったみたいで1人遊びに励んでくれて助かる。

823 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:11:10.94 ID:JUWw2Joe.net
>>820
腰の横から破ればテープタイプと同じじゃない?なんでテープの方が楽?

824 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:13:19.65 ID:Khr6/m2e.net
>>823
下に敷けるからでは
ペットシーツもいらないし
次の新しいオムツの話ね

825 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:22:52.94 ID:+4cZ+68K.net
サイズアウトして余ったオムツを一旦下に敷いてる
ペットシーツもあるんだけど余ったオムツもったいなくて

826 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:52:13.66 ID:zl8rIo9q.net
4ヶ月でこのスレに書き込まれてる様な事はまだまだ何も出来ないけど、日に日に可愛くなってくる
全然子供好きじゃなかった旦那も「可愛すぎる、今がピークじゃないの?これ以上可愛くなる事ってある?信じられない」とか言ってて笑うわ
毎日ニコニコしててまだ人見知りもないから誰かと目合う度に楽しそうにキャッキャ言ってて本当に天使みたいだ
自分が親バカになるなんて思わなかったなぁ

827 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 13:53:54.88 ID:6p26nZH/.net
毎日1番可愛いが更新されるよ

828 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:01:45.52 ID:6ZaI/W2w.net
乳が欲しいと泣くので咥えさせると噛む
何度叱っても何度でも噛むので乳をしまうと、コテンと転がりこちらを見つめながら指しゃぶりをしていたので添い乳かな?と思い横になると目に涙を溜めながらニッニコで口開けててめちゃくちゃ可愛かった

829 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:06:00.92 ID:n3RrQVh4.net
>>819です。色んなアイデアありがとう、目から鱗だった
ペットシーツ、出産準備で買ってたのに一切使ってなかったの思い出した。まだテープと併用する予定なので、●の時は交換はテープにすればいいね
コロコロ転がって交換難易度高くなってきたわ

830 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:50:43.67 ID:S5AUYcaa.net
10ヶ月の●の固さってどのくらいが標準?最近1ヶ月くらい大人と同じような●だったのがまた粘土くらいの固さにもどって、回数も増えたんだけどこれは下痢なのかな?それとも固い時が便秘気味だった?体調の変化は特にない

831 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 14:52:55.06 ID:R8fjJrAu.net
今日、昼にクリスマスしたんだけどケーキのろうそくを上の子が吹き消したら、7か月の子が煙を必死でつかもうとしてて可愛かった
確かに初めて身近で見たら不思議だよね

832 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 15:52:29.75 ID:MP+bZgBu.net
6.7ヶ月検診行ってきたんだけど、ハンカチテストが出来なかった
落ち込んで帰ってきて、試しに家でテストやってみたら秒で顔からハンカチ取った
我が子は本番に弱いタイプなのかもしれない…

833 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:03:08.09 ID:3nOCdeU8.net
うちは喜んで舌突き出して舐めてた

834 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:07:05.19 ID:AssQLtg2.net
>>833
わろた

835 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:14:10.47 ID:FPTfaoXM.net
絵本を見せてもたいてい無表情なんだけど、ダイソーの絵本のやさい、くだものだけは食い付きが違う。
表紙見ただけでニコニコするし、読むと声だして笑う。
私に似て食い意地の張った子になりそうw

836 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 16:29:49.13 ID:kv7I2Hb0.net
パンツタイプのオムツは汚れたのを引き抜いて新しいのを履かせるまでの一瞬がちょっとドキドキ
お願いだから今オシッコしないでよ〜と

837 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:07:18.32 ID:zh/zZSBq.net
オムツ開けた瞬間にオシッコされることを
ゾウさんパオーンと夫が表現してるのを聞いて以来
ちょっと心穏やかに対応できるようになった

838 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:51:09.46 ID:Upb20Mp4.net
>>830
書き込みからは固いのも柔らかいのも問題なさそうに思えるけど、うさぎの●のようにコロコロしているのであれば水分が不足しているのかも

839 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 17:57:53.57 ID:247gRMEM.net
●話



>>830
うちも10ヶ月だけどまだ大人ほど硬くないかな〜丸1日以上出なかったりするとコロッとしてるけど、普段はまだ粘土っぽい感じ
でも母乳かミルクかでも硬さは違ってくると思うから参考程度に…(うちは母乳)
お腹の風邪で下してた時は離乳食で食べた人参とかがオムツにのってる感じで、●はオムツにおしっこみたいに吸収されてたから明らかに下痢ってわかると思う

840 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:04:33.25 ID:Rd0dRMno.net
うちはダイソーのばいばいまたねが好きで、子の遠くで読み始めるとニッコニコで突進してくる。大人は読んでもつまらんのだがな(笑)

841 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:10:28.79 ID:eUOOQioj.net
消耗品買いに西松屋行ったらやりたい放題系のおもちゃが値下がりしていて思わず買ってしまった・・・クリスマスプレゼントは用意してあるのに
でも早速開封したら夢中で遊んでくれて嬉しいわ

842 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:14:58.70 ID:ooiwaX76.net
最近ミルク用のお湯沸かすヤカン扱うだけで期待してキャッキャ笑う
私のカップラーメン作るためにお湯沸かしててもニコニコしてこっち見てる
ヤカン=ミルク出てくるって憶えてるんだなあ、すごいわ

843 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:41:11.29 ID:S5AUYcaa.net
>>838
>>839
うさぎみたいな時もあったら便秘だったのかも。ポチョンとトイレに捨てられた感じ。
下痢だと水みたいにシャバシャバってことだよね!そうじゃないからこれが普通の●なのかなー
参考になりましたありがとう!

844 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 19:54:53.73 ID:nQ2RFVRS.net
この時間に寝室暗くして転がしてると、外から「火の用心〜」って聞こえてくるんだけど、こっちを見て「何か聞こえるよ!」って感じでにぱ〜ってするのかわいい

845 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 20:31:58.45 ID:594Fo9DR.net
もう少しでずりばいできそうなんだけどその場でペコペコお尻あげさげしてる姿がすごいかわいい

846 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:19:06.50 ID:GUEXqXFJ.net
>>832
うちも家でやった時は秒で出来たのに病院では駄目だったよw
キャッキャ喜んでタオルを払わずに終了だったw

847 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 21:21:45.66 ID:M4AdiTaV.net
最近毎朝5時台に●で起きる
排泄の時間をずらせとも言えず、起きるしかないんだけど、あと30分くらいで起床時間なんだよねぇもうちょいなんだよねぇ

848 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:05:04.94 ID:nCpSIVDd.net
みんなの赤ちゃんニコニコキャッキャしてていいなあ
うちの子笑いのツボが日替わりで鉄板ネタみたいのないから毎日笑わせるのちょっと大変
1日に一回は爆笑させてあげたいけどできないとちょっとモヤモヤして1日が終わる
絵本とかシナぷしゅとかにも反応ないし難しいよー

849 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:14:11.53 ID:FPTfaoXM.net
>>840
赤ちゃんによってベストが違うんですね。絵柄の好みかな。

850 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:22:33.84 ID:pNTGDDxV.net
>>848
こちょこちょもダメ?

851 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:32:31.61 ID:R8fjJrAu.net
>>848
子と向き合った状態で何かオモチャを848さんの頭に乗せて、笑いながら落とすのもダメ?
うちは子供2人とも笑う鉄板だった
コップ重ねのコップを1つ頭に乗せておっとっと!て落としたら笑うけどオモチャは何でもいいと思う

852 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 22:40:19.24 ID:6p26nZH/.net
>>842に似てるんだけど
抱っこ紐つけようとすると笑顔になる気がするw
大体自分から離れると泣くんだけど、それが抱っこ紐を取るためだとわかると期待した顔して泣き止む

853 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:02:42.36 ID:nHuKNUV1.net
うちは勝手にニコニコしててくれる
笑顔を返すとさらに大笑顔になる

854 :名無しの心子知らず:2020/12/19(土) 23:39:41.23 ID:Cy6CfEVo.net
テレビに映ってる人見て笑うわ
真面目な顔して喋ってる評論家みたいなおっさんにもニコニコ笑いかけててなんかうけた‪w

855 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:31:16.55 ID:1O5LEHm4.net
>>848
うちもそうだった!
旦那とどっちが笑わせられるか勝負してたけどお互いに見せる時にはもう飽きられて無表情になってた
今はバラエティーみて笑ってるのを笑うくらいにツボの浅い子になったわ

856 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 01:39:42.21 ID:OEwHOfX2.net
お風呂用おもちゃを湯船のそこから浮上させるとゲラゲラ笑うわ
突然目の前に出てくるのが面白いのかな

857 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 02:41:01.84 ID:NmCiK1XE.net
うちは咳き込むと大爆笑する
可愛いから何回でも咳真似しちゃうw

858 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 04:11:37.23 ID:D/NHayX1.net
起きてる時、ニコニコはするけど
声を出して笑う事がなくて
何に笑うのかな?と思ってるんだけど
寝た後、声出して引き笑いで笑うんだ
ちょっと怖い

859 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 08:06:53.88 ID:/yYmtMSh.net
>>847
ジーナ式されてる人のツイッターで離乳食にあげる食物繊維のタイミングを考えることで早朝の排便を減らす〜と見たよ
ふわっとした情報でなんの役にも立たなくてごめんだけど、ジーナ式やってる人すごいなあと思った

860 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:25:18.52 ID:Y//OCsAB.net
>>858
うちの子も低月齢の頃よくやってた!
暗闇で聞くとなかなか怖いw

861 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:53:06.40 ID:vfuHHHIi.net
10ヶ月だけど●のオムツ替えがイライラしてしょうがない
意地でも仰向けになりたくない子もビロビロくっついて出てくるおしりふきもムカつく
ていうかアカホンのおしりふきってこんなにくっついてたっけ?
おめちゃ持たせても無理矢理うつぶせになろうとするから全く意味ない

862 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 09:56:32.24 ID:Qpt079rk.net
まだ9ヶ月なのに朝寝しなくなった…
起床後1時間半で寝かしつけはじめてるのに
眠そうにする瞬間もあるのに
いま一瞬私だけ寝ちゃったわ

863 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:14:06.46 ID:eONG/aCD.net
最近子供が寝そうだなってときにそっと電気消すとなぜか起き上がってニコニコし出す
最初は偶然かと思ってたけど

864 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:17:55.64 ID:eONG/aCD.net
今日確信したわ

865 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:20:01.59 ID:dCKMHU4W.net
うつ伏せで遊びながら寝落ちしそうしてたから仰向けに戻してあげようと思って近寄ったら
ガバッと起き上がって寝てませんよ!とばかりにニコニコしてきて笑った

866 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:43:06.38 ID:X/wZEJQw.net
>>861
うちも仰向けは断固拒否する!だから、もうそうね、こっちがうつ伏せでのオムツ替えを習得すればいいのね、と割り切った
ペットシートを敷いて替えればなんとかなるし、何より格闘しなくていいから体力も気持ちもぐんと楽になった

867 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:51:13.75 ID:D/NHayX1.net
>>860 娘なんだけど地蔵みたいな顔で
ヒッヒッヒっみたいに4時ごろ笑うと凄く怖い…

868 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 10:51:30.43 ID:eONG/aCD.net
>>861
まったく同じ、イライラするしおむつ拭きくっついて出てくるのうざいよねw
私はもうあらかじめ何枚か出しておいてる
さっきもどうしても仰向けになるからスマホでアイリ動画見せながらやったらなんとか騙せた(リングついてるからそこ咥えて保持した)
これもうまくいかないときあるけど

869 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 11:25:48.40 ID:vTYwUSe8.net
>>862
余計なお世話だったら申し訳ないけど、9ヶ月なら1時間半は短くないかな?
2時間半くらいみていい気がする

870 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:36:10.00 ID:bp6CgTnj.net
日中の保湿ってどうしてますか?
顔は気がついたらさっと塗って、オムツ替えの時に足を塗ってはいるんだけど上半身や腕はめんどくさくてやってない

871 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 12:51:59.42 ID:wi/6zOL/.net
生後半年
添い寝添い乳で寝てるし家も狭いからベビーベッド撤去しようかと思ってます
ただオムツ替えと着替えのスペースが床かベッドの上になるのがネック
皆さんどこでオムツ替えと着替えしてますか?

872 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:08:59.95 ID:Lgh8yflJ.net
>>871
フロアマット敷いた床の上か長座布団の上でやってるよ

873 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:12:01.27 ID:uNha2Nvx.net
>>868
おむつ拭きわろた

874 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 13:27:44.86 ID:efjYX9vn.net
>>871同じく半年
大体リビングのラグ(洗濯できる)の上、お風呂上がりは脱衣所にバスタオル敷いてその上

875 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 14:00:39.27 ID:d2/RSfTs.net
>>861
わかるー
なんとかあの手この手で機嫌とってじっとさせようとするけどうまくいかない
普段触らせないようにしてるもの(リモコンとかスマホ)もたせるのが最終手段

876 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 15:58:30.58 ID:BkP0Li10.net
>>861
おしり拭きに蓋は付けてる?
アカホンのおしり拭きにアカホンブランドのフタップ付けてるけど
何枚も連続して出てくる事はないよ
真ん中に設置するんじゃなくて蓋の下にある飛び出し防止の爪部分を穴にかかるような位置にもってくるといいよ
仰向け拒否の時期あるよねぇ頑張れ

877 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:11:06.91 ID:I3br4nlM.net
雛人形をどの大きさ何段にするか産まれてからずっと悩んでて全然決められない
今転勤中で賃貸だけど4〜5年以内に家建てる予定だからそれに合わせたいけど
今は狭いマンションだし、でも買い直すものでもないから納得した気に入ったのがほしいし悩みすぎる
早くしないと気に入ったのなくなってしまうし

878 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:19:55.56 ID:oHULEjV5.net
861だけどありがとうありがとう
うちだけじゃないと思うと楽になる
うちもおしりふき前もって出してるんだけど、子が暴れて足とかにつくと足りなくなって慌てて出すとビロビロ〜ってくっついて出てくるからもう何!ってなる時があって...
やっぱりみんな色々工夫してるんだね
私も教えてもらった事試しながらやってみるよ

879 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:37:08.63 ID:LZzkGpK2.net
良く食べて食い意地がすごい子ってやっぱり将来肥満になる傾向が高いのかな

880 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 17:55:05.12 ID:HrtyWyAt.net
>>877
建てるまでは卓上に置ける簡易なものじゃダメなの?

881 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:06:38.27 ID:234EcgMH.net
>>879
スレタイの年齢なら関係ないよ

882 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:07:12.06 ID:+0T7nLU5.net
おしりふきのテープを取り出し口の3分の1くらいかかるように貼り付けておくと一枚ずつ出せるってインスタで知った
よかったらやってみて〜

883 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:09:47.41 ID:nzk21E15.net
>>879
ちょうど最近再放送のすくすく子育てでやってたけど、今は気にしなくて良さそうよ
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2019/796.html
ここ下の方にあるとおり、アディポシティ・リバウンドの時期が2〜4歳早くなると良くないって話はあるけど

884 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:12:06.95 ID:ApS5+C0D.net
>>882
こんな感じ?
https://i.imgur.com/6aIni9U.jpg
https://i.imgur.com/KVAemNr.jpg

885 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:24:03.55 ID:sCjV/jDq.net
>>880
他のものならいいんだけど、雛人形は買い替えたり買い足したりしたくないのよね

886 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:26:20.46 ID:kIwARiR/.net
笑わない子本当に笑わないよね
上の子がスレタイ児のとき全然笑いのツボわからなくて時々なにかハマって笑ってたけど今スレタイ児の下の子びっくりする程ゲラゲラ笑う
赤ちゃんってこんなに笑うんだってすごく衝撃

887 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:27:07.17 ID:E0lGs0TI.net
明日は冬至だけど赤ちゃんゆず湯に入れても良いかな

888 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 18:31:02.71 ID:jRD0LPDJ.net
ゆず湯は大人でも痒くなる人いるからやめた方がいいと思うよ
うちはバブのゆずで代用する

889 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:11:59.67 ID:4DJ0CljY.net
>>871
おむつ台買ったよ
6,000円の安物だけど、保湿も着替えもここでしててすごく便利

今、7ヶ月だけど今のところ私の中ではNo.1育児グッズ

890 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:44:11.64 ID:1XZXUElU.net
>>851
横だけど
頭の上におもちゃのっけて落とすのやってみたら
何回かは何やってんのみたいに見てたけど
大爆笑するようになったよありがとう

891 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 19:46:33.92 ID:Ir3cjYX3.net
出産前にどこかのスレで教えて貰ったんだけど、ムーニーとかのお尻拭きについてるお尻拭きケースに入れて使うと普通に使うとビロビロ出てくるおしりふきもちゃんと一枚ずつ出るよ

892 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:09:50.31 ID:Y//OCsAB.net
>>879
体質はともかくその性格のまま育つと太りやすいかも
私が赤ちゃんの頃から猛烈に食い意地張ってたんだけど、今でも美容そっちのけで食欲優先しちゃうから標準体重保つのでいっぱいいっぱいだわ
生まれ持った性質な気がするから、せめて将来食べる物(おやつも含め)を自分で選別できるように食育に力入れるのがいいかもしれないね
うちの子もとっても食欲旺盛で将来が不安w

893 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:28:05.27 ID:v3mYzwap.net
>>890
851だけど良かったね!何が面白いのか分からないけど笑うんだよね〜

894 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 20:43:51.14 ID:ugvSXe+m.net
抱っこするたびに頭の匂いを嗅いでしまうのがやめられない。

895 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:05:37.85 ID:q+1yBjmC.net
>>887
下手すると経皮作感で柚子アレルギーになるよ…

896 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:44:43.50 ID:Qtr5g0g9.net
離乳食始まって1ヶ月半、ここ2週間ほど体重が毎日80〜100g増えてる
離乳食よりもミルク減らすべき?

897 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 21:45:52.14 ID:8/eFZfTz.net
わたしが転がってるとやたらと顔をわたしの顔にのせたり押し付けたりしてくるの、赤子の習性なのかなって思ってたけどわたしがすぐ頬擦りするからスキンシップとしてやり返してくれてるのかなもしかして。
体幹安定してきて動けるようになってから抱きついてきたりよじ登ってきたりすごい可愛いけど、すぐ服の胸元引き摺り下ろして吸い付いてくるのはどうなかならんかなもう10ヶ月なのに

898 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:15:42.27 ID:Fdai0Z3D.net
20時半には寝かせれたのに、覚醒してしまった…
諦めるか…

899 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:22:50.81 ID:8cpN5FKb.net
体力がついてきたのか昼寝が長すぎなのかなかなか寝てくれなくなってきた。旦那が寝かしつけてるけど大変そうだ。

900 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:28:58.64 ID:E0lGs0TI.net
ゆず湯やめときます
ありがとう

901 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:48:30.71 ID:U1uBZqO8.net
今日でここのスレ卒業だ
色んなかわいいと情報共有できて楽しかったわー

902 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:54:51.93 ID:fkRKutQN.net
>>877
収納する場所さえあるなら気に入ったものを買った方がいいんじゃない?
飾る場所の問題なら数年だけは、お内裏様とお雛様だけとかプラスαだけ飾るっていう手もあるよ
実家で私の7段飾りも今はその2体だけ飾ってる
収納場所もなかったら家建てるまで倉庫借りるとかかな
やっぱ買い直すのは避けたいよね

903 :名無しの心子知らず:2020/12/20(日) 22:55:34.48 ID:Y//OCsAB.net
布団と長座布団の敷パットを子供の大好きなふわふわ起毛のパットに替えてあげたら秒で寝るようになった
昼間もハイハイや歩行練習ばかりで寝転がることなんて滅多になかったのに、パット替えて以降はしょっちゅう嬉しそうにごろごろしてパットに頬擦りしてる
めっちゃかわいい

904 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:22:54.74 ID:MrpGHtzB.net
上の娘が生まれたときはマンション住まいで
下のスレタイ男児が生まれてから戸建てに引っ越したけど
雛人形や五月人形、羽子板や破魔弓はぜんぶコンパクトなものにしてるよ
アクリルケースにおさまるレベルのやつだからリビングの棚に置くだけで楽チン

7段飾りのお雛様は実家やほかの場所でも見られるし、子供に関するものは本当にどんどん増えていくからね

905 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 00:23:41.70 ID:MrpGHtzB.net
>>877宛です

906 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 07:39:52.91 ID:sN93bz4i.net
シナぷしゅのはじまりの色がクリスマスになってる!
子が、ハァ?ナニコレ...みたいな顔しててワロタw

907 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:03:31.63 ID:8j509WMj.net
朝早く起き出すし朝御飯も食べないからさっさと切り上げてお互い好きにしてる
夜泣きこれから始まらないといいんだけど…

908 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:08:31.03 ID:WW1SGL0y.net
3歳までの記憶はほぼ無くなると言うけど、子育てしてるとよく自分が赤ちゃんの時のことを思い出す
赤ちゃんボールが掌全体に吸い付く感覚が好きだったなーとか

909 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 08:56:50.86 ID:qgRhdnOH.net
ほっぺが乾燥して赤くなってるのがなかなか治らない

910 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:07:10.80 ID:82fWn+Fn.net
6ヶ月
昨日うんちがかなり固くて泣いてたのが可哀想だった
水分摂らせるのは離乳食の時と風呂上がりだけでいいかなぁ

911 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:08:26.59 ID:8j509WMj.net
>>909
あれ、乾燥なのか…うちの子もまっかっか。

912 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:43:15.10 ID:myYRfpwZ.net
>>903
いいなぁ可愛い
窒息怖くて低月齢のころから真っ平なシーツしか使えないでいる。でもこの時期冷たいのか布団転がしたとき嫌そうで。
ハイハイできるようになったらそういうのもいいのかも
ちなみに購入したふわふわ起毛は赤ちゃん用のやつですか?

913 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 09:53:08.33 ID:wJVeNKUd.net
>>906
親のほうが興奮したw
すげーって

914 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:21:02.36 ID:6SxgOz8R.net
>>909
うちもだ。夜間エアコン(加湿器もつけてる)つけてるのと、離乳食のせいかなと
とりあえずエアコン止めるのと保湿こまめにするのかな

915 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 10:44:07.34 ID:O0RFAs4h.net
>>906
うちも、いつもは黙って観てるのに、今日はふにゅふにゅ言ってたw
サンタ帽ぷしゅぷしゅかわいい。

916 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 11:30:26.68 ID:h8FVGESD.net
>>909
うちも酷くて1回かかりつけに診てもらって薬もらってそれでも続くから
別の健診の機会にもう1回診てもらったら、こうなりやすい子は冬の間ずっとだよって言われた
それを先に言ってくれよ…と思ったけど、とりあえずこまめに保湿は欠かさないようにしてる

917 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 11:37:45.78 ID:a8H62IXD.net
>>909
うちも油断するとすぐなる
事あるごとにローションぬりぬりしてるわ

918 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:01:59.02 ID:R8pYb7y6.net
ほっぺのカサカサ、風呂上がりと朝の着替えのときにサンホワイトを多めにつけるようにしたら治まってきた
ついでに背中のあせもも関節のガサガサ乾燥も治まってきたからサンホワイト様様……

919 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 12:33:45.23 ID:1O4GKMCb.net
ほっぺのカサカサって広範囲ですか?
うちもほっぺの両方にカサカサしてて赤いのがあるんだけど、直径2cmぐらいと小さくて乾燥なのかそれ以外の肌荒れなのか判断できない
けど2週間以上続いてるし、ヒルドイド塗っても変わらず

920 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:02:08.15 ID:sCvtcHTY.net
うちは保湿を顔だけアトピタに変えたらほっぺのカサカサ良くなった
普段使ってるクリームよりもゆるいから伸びが良いしベタつかなくて使い勝手も良い
でも乾燥して赤くなってるほっぺも可愛いと思ってしまう…ごめんよ

921 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:06:33.46 ID:OvH+tkZ0.net
>>919
うちも同じ感じ
皮膚科行ったらステロイド塗ったほうがいいよって言われて塗ってるけど全然改善してない
湿疹とかは塗ったら割とすぐひくけど全然治らないからこれ塗り続けていいんか?とちょっと気になってる

922 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:13:52.38 ID:esFTLZE4.net
結局バイバイもパチパチもできないままあっという間に11ヶ月になってしまった
この1ヶ月でできたことはラッパくらいな気がする
何もできず1歳になってしまうのかと思うと不安

923 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:28:24.68 ID:7eIpu431.net
初めて支援センター行ってきた
人見知りと場所見知りで30分はグズグズしてたけど慣れたら色んなおもちゃや、他の子たち見て楽しそうにしてた
床暖房のフローリング、初体験だったけど素晴らしい
家建てる時床暖房にしようと思った

924 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:56:26.32 ID:gKJloccI.net
もう少しで9ヶ月
四つん這いで前後にゆらゆらするんだけど中々進まないわ

925 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 13:56:44.27 ID:HNU2b8DB.net
床の上で過ごす時間が増えると床暖の素晴らしさを知るよね
私も家建てるときは床暖にしようと思ってるw

リビングに大きなプレイマット敷いてるんだけど寝返りで移動していってプレイマットからはみ出て
そのうち床が硬い!冷たい!って泣き出す
マットの上に戻すとまたご機嫌になってコロコロ転がっていってすぐにまたプレイマット外へ…
部屋狭いけどベビーサークル置こうかなぁ
けどサークルから出られないと怒って泣く未来が見える

926 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:03:03.29 ID:Il8aPdFe.net
>>912
そうそう、私も普通のシーツだと寒そうで気になったんだ
窒息怖いけど体がだいぶしっかりしてきたからリスクは高くないだろうし、快適に寝かせてあげたいなと思ってね
パットは西松屋で赤ちゃん布団用のを購入したよ

927 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:08:26.82 ID:MrpGHtzB.net
>>922
ラッパ吹けるのすごい

928 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:41:25.17 ID:wJVeNKUd.net
保湿してもしてもよだれまみれでいたちごっこだ…

929 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:42:26.75 ID:wJVeNKUd.net
あれ、ID被った
>>913さんとは別人です

930 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:53:30.39 ID:CCU4MpA4.net
さっきBCGを打ってきたんだけど…今までみたこともないようなギャン泣きだったなぁ

931 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 14:57:40.89 ID:agN2U70V.net
いつも行ってる支援センターはスタッフさんも面倒見が良くて親切だし他のママさん達も丁寧で明るくて程よく距離を取ってくれてとっても良いところなんだけど
今日初めて会ったママさんに私の子を「かわいいねーいい子だねー」って顔と頭を撫で回された
え、この時期にそういうことする?って不安になって帰って速攻顔と頭拭いたけど、これは私が過敏になってるのかな?
今までそんな人出会ったことなかったから、どう対処していいか分からなかったと凹んでる

932 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:21:47.87 ID:19IIRHJx.net
>>931
うーん…コロナについての感覚は個人差あるから正解はないけど
支援センターに行ってる時点で、子供同士にしろ触れたり触れられたりは想定されるのでは?
まったく交流したくないなら距離を置いて遊ぶとか…
私は上の子が園に行ってるのもあってそこまで気にしない方だけど、色んな考えの人がいるからそのママさんはこの時期不用意だったかもね

933 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:25:34.29 ID:RxHwuEoA.net
支援センターや保育園とかに行ってる時点でリスクとしてはあまり変わらないと思うから気にしないかなあ
だからといって他人様のお子さんにそういうことはしないけど
気持ちはわかる

934 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 15:34:32.22 ID:U6C07QBR.net
>>921
横だけど、頭皮の乾燥が気になって小児科にかかった時ビーテーワンローションとプロペト処方された
で、こまめに塗っても改善しないならステロイドを出すけど一気に治すには割りと強めな薬を塗った方がいい、弱いステロイドをダラダラ塗るのは良くないと言われた
医者の方針にもよるだろうけど改善しないならセカンドオピニオンとりに別の皮膚科とか小児科かかってもいいのかも

935 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:34:18.71 ID:eU1TZg1x.net
>>923
うち床暖でレベル1にしてるのに、ほんの少し前までぎりぎりでズリバイ出来なくて寝転がって遊んでばっかりの時に一日で背中が荒れた
要注意

936 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 16:36:10.27 ID:VmBXrZ0u.net
掛け布団は要らないと聞いてたので、掛けるのはタオルケットとブランケット、敷布団にタオルだけ
いつも寝返りして布団から抜け出そうと動き回ってたし何度もおしっこお腹漏れしてた
ここで敷きパッドを暖かいのに変えるとあったので調べたら冬は掛け布団+暖か敷きパッドにすると良いとあって変えてみたら
寝返りせず動き回らずぐっすり寝てくれたー!
重さも良かったし多少の寒さもあったのかも

937 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 17:27:40.28 ID:qGGWdUd2.net
しなぷしゅとかいなばぁって何ヶ月から見せましたか?
もう6ヶ月になるからなんとなくわかるかな?

938 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:10:35.05 ID:KtsXOaKv.net
下注意

もうすぐ6ヶ月児
生まれて初めて便秘になって3日目だったけど
出た!!!大量!!!!!
上からも下からも漏れてるけどもう全然嬉しい!!!
溜まった便は生まれたての時みたいな岩のりウンチになるんだねほっこり

939 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 18:39:01.65 ID:6SxgOz8R.net
>>937
5ヶ月くらいから見せてた
そのくらいが一番食い付きよかったなぁ。今は流しすぎて飽きたみたい

940 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:32:09.40 ID:eNjc4MM0.net
半年の子にゼリー舐めさせても大丈夫かなあ

941 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:33:56.17 ID:5g4IA0t/.net
おすわりの状態から後頭部強打…もう何度目だろう…もう親の資格ないんじゃないかと落ち込む…

942 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:40:48.50 ID:qGGWdUd2.net
>>939
まだお座り出来ないんですが、どうやって見せてましたか?親が支える?

943 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:41:56.46 ID:5I151lrI.net
>>930
うへぇ 明日うちも初BCGだ
絶対ギャン泣きだろうな

944 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:52:13.70 ID:ySJVrztD.net
5.6ヵ月までが本当に楽でよく寝て育児が楽しかったし可愛かった
つかまり立ち始めた8ヶ月くらいからとにかくしんどい
自我もでて一日中イライラしかしない。

945 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 19:57:24.96 ID:UeuDbmHs.net
ダイソー絵本の中の『おなかすいたよ モグモグモグ』のシーンで「ママのおくち見て見て、ほら、あーん!もぐもぐもぐ!」って私が口動かして見せてたら、そのページになったら私の顔を見上げるようになった
かわいい

946 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:03:24.36 ID:aBurCYKb.net
もう11ヶ月なのに夜中に2回泣いて起きちゃう。
全く眠れないしこんなんで仕事復帰できる気がしなくてどうしたらいいんだろう。

947 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:11:38.99 ID:wyi8mJ6P.net
>>946
うちも同じ月齢で同じ状況…寝れないのつらいよね
暑かろうが寒かろうが必ず2〜3回は泣くから原因分からん
いつになったら夜通し寝てくれるんだろう

948 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:18:12.74 ID:4fZCvZKX.net
>>947
うち、数日で1歳になるんだけど3時くらいから1時間おきに泣くよw
毎日寝た気がしなくてどんどん老けてきた気がする


何気なくスマホ渡して「もしもしー?」って言ったら耳にスマホあててたw

949 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:19:15.68 ID:rXCFQalI.net
室温調整や服装色々試してるけど1時間おきに起きちゃうのはもうそういう時期と諦めるしかないのかな
8時に寝て12時くらいまでは寝ててくれるけどそれ以降は1時間おき
前は夜寝かしつけ終わってから自分の趣味の時間取ってたけどもうしんどすぎて寝ちゃってて息抜きできずフラストレーションたまってる

950 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:36:28.02 ID:X9JPYnsU.net
>>946
うちもだよ
8ヶ月くらいまでは夜通し寝てくれてたんだけど最近2〜3回起きる
室温湿度も問題ないしおむつ変えて水分補給させてもまだ泣いてて疲れるよ

951 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:38:40.13 ID:u0fy4yeA.net
うちも1〜2時間おき
3時間経ってもおきないと心配になるレベルw
白髪が増えた…

952 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:39:01.05 ID:05P4yjqg.net
>>950
スレ立てお願いします

953 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:41:05.82 ID:FuL9cO61.net
>>908
寝起きに泣いちゃう理由覚えてない?

954 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 20:41:29.75 ID:6SxgOz8R.net
>>942
まだうつ伏せしかできなくて、好きなように見させてた。あとはバウンサーだったかな?

955 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:12:32.94 ID:NS9tcBgg.net
>>946
上の子は2歳近くまで夜泣きあったよー。室温湿度着る物等々見直してもダメだった。復帰してからは夫婦交代で頑張ってたけど寝不足しんどいよね

956 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:15:39.17 ID:NS9tcBgg.net
もうすぐ5ヶ月。クリスマスプレゼントにル・クルーゼの離乳食器買ったけど私がテンションあがるだけだと気づいた

957 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 21:30:34.94 ID:cvoLzXkh.net
むすんでひらいてが大好きでやると絶対笑う
特にその手を上にーの動きが大好きみたいでキャーキャー笑うのほんと可愛い

958 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:21:39.86 ID:O0RFAs4h.net
今7か月で3〜4時間くらいで夜起きるけど(夜通し寝る日もある)、1〜2時間の事例を聞いて震えてる。新生児期より辛いのね。

959 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:28:31.84 ID:fFFvPGn4.net
環境にもよると思うけど、1歳2ヶ月でフルタイムの仕事始めるのって無謀かな…
義、実親ともに助けを借りるのは毎日は難しい
フルタイムで働くとなると18時まで預かりになると思う
と、書いててやっぱりキツそうに思えてきたな…

960 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:29:11.44 ID:AxHHdkFs.net
>>958
ずっとイージーな子はイージーだから大丈夫

961 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 22:33:58.84 ID:05P4yjqg.net
>>959
職場の理解は得られそう?
保育園入れてすぐはしょっちゅう風邪引いて熱出す子が多いよ
4月で1歳2ヶ月ってことよね?
まだまだフルタイムは必要に駆られてないなら避けた方がいいと思うけどね

962 :名無しの心子知らず:2020/12/21(月) 23:13:41.01 ID:Ep9b7JEA.net
>>959
今育休中ってことかな?
時短とる人が多いとは思うけどフルタイムで働いてる人もいると思うから出来なくはないよ
最初は月の半分も出社できないとかはあると思うけどね
4月入園ならもう申し込んだってことでしょ、あとは職場の理解があるかどうかじゃないかな

963 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 00:01:06.61 ID:K4o65MSo.net
>>940
ゼラチンはアレルゲンだけどそれでもよければどうぞ

964 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 01:24:56.42 ID:c4w9zuHu.net
>>959
旦那さんの協力もなし?

自分語りになるけど
我が家は義、実両親どちらも県外、旦那も仕事の拘束時間の関係で送迎も育児の協力も頼れずの状態で生後8ヶ月から保育園に預けてる
在宅勤務可能だから最初はフルで復帰しようとしてたんだけど、時短→フルは切り替えokだけど1回フルで復帰したら時短には戻せないって職場から言われてひとまず時短でって形で復帰した
やってみた感想だけど、正直言って時短勤務がなかったら詰んでたって思う。今はもうフルに戻すのはギリギリまで伸ばすことにした
時短でも保育園から帰宅して17時半、子の食事風呂寝かしつけってやってたらもう21時⁉︎溜まった家事やらないと‼︎ みたいになるのが日常茶飯事だから
フル復帰、お勧めはしないかな

965 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 03:13:13.33 ID:LAR2tquB.net
10ヶ月
初めて風邪ひいたっぽい
熱はないし鼻詰まりだけだけど眠りづらそう
こっそり吸引しようとしたら吸引機の音デカくて起きたわ
夜間は口で吸うやつの方がいいのかなー

>> 906
シナぷしゅのOPびっくりしたw
いつもハイハイダッシュでテレビの前に移動するのに、昨日はぽかーんとしてたわ
もいもいにはダッシュして行った

966 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 03:59:44.81 ID:dhkj3j/f.net
待って>>950スレ立ては?
まだなら書き込み控えないと埋まっちゃうかも

967 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:35:40.67 ID:UXpaEc6V.net
950いないっぽいから立ててきます

968 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:37:02.76 ID:UXpaEc6V.net
次スレ立ちました

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド444
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608593755/

969 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 08:52:35.98 ID:wp3BnFzy.net
>>968
おつあり!

970 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:15:32.92 ID:XcZKjoMi.net
>>968
できるママだ!ありがとう!

971 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 09:55:04.44 ID:YcIS6RZm.net
>>965
ヴィックスベポラップ使ったら?生後6カ月から使えるよ。
瓶とチューブがあるけど、チューブちょい高めだけど、そのまま塗れて手が汚れないからおすすめ。
子どもの風邪は、鼻水→喉に鼻水がいって咳→発熱になるのが多いから、鼻水の症状出たらこまめに吸ったほうがいいって、かかりつけ医に言われたよ。
口で吸う鼻吸機はもれなく風邪が移るから使うの辞めたほうがいいよ。

972 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:11:42.84 ID:5H78GvSr.net
スレ立てありがとう!

歯が生えてきてるっぽいんだけど、下の歯って見るの難易度高くない?
口開いててもニヤニヤして舌だしてくる
ギャン泣きの時くらいしかはっきり見えない
撮影きたいんだけどなあ

973 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:25:23.38 ID:irfJFz++.net
下の歯の方が写真撮りやすくない?
上の歯の方が難しいし、なんなら奥歯はもっと難しい

974 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 10:41:14.85 ID:qrEDsFJ7.net
>>2,968
乙だけどコピペする時はurlの省略気を付けて

975 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:19:51.35 ID:y9+6XfDp.net
>>968
おつあり!

もうすぐ1歳の子供が足の間に座ってきたから、頭皮マッサージでーすって言いながらマッサージしたら目をつぶって私にもたれかかってきたw
最近言葉も色々通じるし、抱っこしたら指さしして自分の行きたい方向さすし
日々人間になってきてるなぁ

976 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:25:35.60 ID:wkS1/FcT.net
10ヶ月今日はじめてダメが通じた泣くほど嬉しい

977 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:28:14.48 ID:wkS1/FcT.net
>>974
自分には省略されてるように見えないけど

978 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:29:56.73 ID:0yJizgtm.net
>>977
ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go...lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go...tation/druglist.html

横からすまんけど、どこからどう見ても省略されてますがな

979 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:31:10.83 ID:g4wlKw1w.net
専ブラだと問題なくとべるからねぇ

980 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:38:34.41 ID:7N9Wp728.net
専ブラによる

981 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 11:55:41.64 ID:1/xTFvYb.net
スレ立ておつです!
8ヶ月の子預けて1人で病院きてるけど1歳くらい?のよちよち歩きの子がママにしがみついてまんまーまんまーんまんまー言ってて可愛い……
うちまだまんまん言わないのがちょっと気がかりなので早く可愛い声が聞きたいなぁ

982 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:09:49.01 ID:1K/jtfMT.net
>>981
8ヶ月ってもうまんま言えるの普通なの?
うちももうすぐ8ヶ月なるけど全くそんな気配無いわ・・・

983 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:16:41.69 ID:mTuFB/am.net
7ヶ月にしてやっとバウンサーのコツを掴んだようで乗せると揺らして楽しそうにしてる
しばらくすると飽きてあぱー!あぱー!って文句言いながら激しく揺れてて面白い

984 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:19:55.55 ID:mHewDwAP.net
>>982
よく読んで奥様
まんまー言ってるのは1歳(推定)の子よ

985 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:28:48.79 ID:YpATeiFi.net
>>983
春日乙

986 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:29:44.29 ID:tRrxOUFA.net
そもそもテンプレいらなくない?
1レスにおさまらないの貼るのだるいよ
だから浪人あるけど950踏まないようにしてる

987 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:37:40.58 ID:C7YdC96P.net
>>986
たった2レス貼りたくない1人のためにテンプレ無くす選択肢はないと思うよ

988 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:44:26.27 ID:GLGKNz3H.net
>>987
まとめwiki作ってそれを>>1に貼って>>2はやめようってなったんだけど
次の次スレ立てた人が前々スレのコピペしちゃったんだよ
だから2残ってるほうがおかしい
urlも短縮されたの貼られて意味ないし1ねw
というわけで>>950さん次スレの時はよろしくお願いします

989 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:47:43.11 ID:TshKH5Tj.net
>>988
>>2やめちゃえーってその場にいた人たちだけで決めめいいの?

990 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 12:48:44.71 ID:kyigYf63.net
>>988
まとめたものが現1、2であって2を略すためのwikiじゃないからこれであってるよ
そして次スレにはurl直した2が既に貼られてる

まとめた部分に関してはwiki確認して

991 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 17:25:56.05 ID:m6IaTfzh.net
笑うと目尻下がるのって成長しても変わらないかな
自分が目尻上がるタイプで笑顔がブスって言われたことあるから変わらないといいんだけど

992 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:04:43.03 ID:lOVWDI82.net
スレ立てありがとう。

IDかわってるけど>>946です。
自分と同じように夜泣きに悩んでる人がいるって知れただけで救われたよ。
そして月齢が上がっても泣く子は泣くんだね…。
色々試して無理ならもう割りきっていこうと思います。
たくさんの意見ありがとう!

993 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:39:04.04 ID:rwJV/4Mu.net
>>987
夜泣きとお腹すいて泣いて起きるのって別?同じ?

994 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:50:18.24 ID:LlZizv9A.net
鼻の辺りをくしゅっとさせて笑うことがあるんだけど(姪っ子も)みんなのとこはやる?

995 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 18:57:26.41 ID:2b2FfkcP.net
やるときもあるけど笑うのは毎回それではない

996 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:30:15.84 ID:/F5hVv1q.net
まんまんまんまーはご飯
ぱぱぱぱぱ!をわたしや夫、上の子に言う

ママはいつになったらいうのかしら…

997 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:36:21.92 ID:+AvTp9cX.net
>>994
うちの上の子はやるけどスレタイ児はやらない
ちなみに私もやる

998 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 19:45:16.42 ID:co5bRZ7Q.net
>>993
どこの誤爆?

999 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:07:00.77 ID:MgKuO3kL.net
>>991
私も子も笑うと目尻上がるタイプだけどブスと言われたことはない

1000 :名無しの心子知らず:2020/12/22(火) 20:07:46.88 ID:uEASsWGl.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200