2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 132

1 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 12:02:36 ID:xL8Pa/Ei.net
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585178815/

2 :名無しの心子知らず:2020/04/19(日) 18:04:08 ID:+vBgHXK4.net
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ

3 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 08:41:01.34 ID:D6jdhKWs.net
>>1
乙です

4 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 12:47:58 ID:CwDcBRZ7.net
>>1
乙です

近所のママが町会費を集めに来たので、お子さんはお留守番?(1人でお留守番なら集金を代わるので)と聞いたら
保育所大好きお友達大好きだから休みたがらないの〜
保育所いかせてる〜
と言っていてモヤモヤ
幼稚園の子も学童の子も親が家にいるなら休んでいるのに

でも園がいいと言っているならいいのだろうから別にいいけど

5 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 13:44:37.62 ID:WYduq2W5.net
>>4
別に他人のガキが保育園でコロナかかろうがどーでもいいわな

6 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 14:07:26 ID:CwDcBRZ7.net
>>5
町会の人で集金に来るならちょっと嫌だわ
行く子がいる限り先生も当番制で人数最小限にして行かなきゃならないから大変よね。
それで発症して悪者になるのは先生だし。
公衆衛生よりも自分の子の欲求を優先させる人ってどんな意識なんだろう
モヤモヤするわ

7 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 15:45:51.73 ID:mHIwdpeW.net
先日友人と子連れで公園に行ったら、ピクニックシートを敷いて、何故か大音量でスピーカーで洋楽を聞き始めた

周りもこちらを見てくるし、子どもも「なにこれ?」って聞いてきてどう答えたらいいのかわからなかった…
恥ずかしい…

8 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 15:59:56 ID:mS88cb49.net
これは

9 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 16:12:17 ID:+6k5usgB.net
働いてる店に来るアメリカ人のお客さんが有線で流れてる曲を聴いて「これエロい曲ダヨー!日本人、子供がいるとこでも平気でエロい曲かけるゥー!エロい曲なのにィー!」って言ってきたの思い出した

10 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 16:47:35.25 ID:OMcvLSp3.net
最近パプリカの放送枠が、普通パプリカと世界を応援しよう(各国の言葉で応援するだけで歌とか踊りはない)が出てきてモヤモヤする。
子どもは踊りたいのに歌がないから残念がるし。

11 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 16:56:27.80 ID:CwDcBRZ7.net
>>9
ハマタの嫁が昔歌っていたような曲

12 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 20:00:30.02 ID:U0H8fYa7.net
>>7
この週末こんな感じでわざわざワゴンにテント持参で公園に行ったママ友
誘われたけど行かなかったら風邪引いたかもヤバいかなとLINE来たけどアホだわ

13 :名無しの心子知らず:2020/04/20(月) 23:43:45 ID:fx3KXYXN.net
新生児訪問に来た助産師さんに何か悩みはありますかと聞かれたので悩んでる事を話したらみんなそうですよー私なんかねと自分語りし始めてモヤモヤ
やっと相談できると思ったのに心底がっかりした

14 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 00:05:29 ID:rRa38Em+.net
>>13
読んで思い出したんだけど、新生児訪問に保健師や助産師が訪問に来ると思ってたら違った
うちの自治体は予算なのか人手不足なのか、研修受けた素人のボランティアのおばさんが新生児訪問に来て、ズコー
悩んでたらここに電話してねってパンフレット渡され、あとは支援センターや育児サークルの案内くらい
子には触れることも身長体重計るでもなし
ただただ生存確認のみでモヤモヤした思い出…

15 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 00:10:28 ID:rRa38Em+.net
すみません
私なんかね〜の自分語りしてしまった…

16 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 00:30:01.43 ID:CwbRn2c0.net
新生児訪問と名は付いてるけど実際はお母さんに産後どう?って会いに行く方が目的だったりするのよね
ぶっちゃけ赤ちゃんに関しては2週間や1か月で医師による健診があるわけだし

17 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 00:50:07.15 ID:8NfCSMyF.net
家庭の様子を見に行くのよね
虐待とか母親の様子とか知的障がいの人なんかもいるから把握しておくために

18 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 01:37:20.75 ID:m9pvJYa4.net
本当に把握したいというよりも、やることやっといたぜ、的なシステムだと思っている

19 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 06:44:42.77 ID:2uvEWgSe.net
義兄夫婦は医療従事者
娘(10歳)がいるんだけど、預かって欲しいって言われた

義兄夫婦はまだコロナに感染していないんだけど、首都圏の病院だから感染の確率が高いのは分かる
一度感染したら娘が感染するのも時間の問題だとは思うし、そうなってからでは預かるのも怖い

でも、10万円で無期限面倒みろって義母から要請があってかなりモヤモヤしている。姪がうちの息子(6歳)の面倒みるから、逆に10万円欲しいぐらいだけど、とも言われた
元気がありあまっている息子の面倒なんて見せたら姪が可哀想すぎると断った。姪はいい子だし、旦那が断固拒否しているからモヤモヤで済んでいる

20 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 07:50:26 ID:/VmH3L98.net
医療従事者に感謝だとか医療従事者に拍手をとかいいながら実際はそんなもんよね
困ってるから助けてほしくてヘルプを出しても親戚ですら力貸してくれない
切ないわ

21 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 07:58:12 ID:QTOy524v.net
義母が面倒見とけばよくね?

22 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 08:13:46 ID:sCnDAIih.net
テレワークになった知人が子供を保育園に預けて家で仕事してると聞いて驚いた
保育園まだやってるんだ…最初に宣言出た地域だからビックリした
保育園に預けてコロナ怖いと言われても
うち夫がテレワークになって子供のワガママが何倍にもなったから預けれるの羨ましい
いいな保育園

23 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 08:21:04.19 ID:agXYQAeO.net
>>20
味噌糞一律感謝されるわけないわな
馬鹿かよ

24 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 08:45:56.35 ID:PVy9Xu/C.net
>>19
そんないい子なら義母の面倒も見てくれるんでしょう
やったね義母ちゃん

25 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 09:16:23.80 ID:IqANWNNk.net
>>23
大阪は今でも普通に保育園空いてるよw
で 嫁は仕事
子供は保育園
俺は有給の特別休暇で自宅待機で
(自粛対象外の会社だけど会社が自主的に出勤数を半分にしてる。一日交代で出勤)
今 ネットしながらコーヒー特ダネ見てるw

26 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 09:21:25.51 ID:MhmRmEN+.net
>>25
最悪

69: 名無しの心子知らず [] 2020/04/21(火) 09:08:00 ID:IqANWNNk
68
コロナに感染して死ね

27 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 09:23:37.81 ID:3DMK3Qa3.net
人に頼み事をするタイミングで、10万円欲しいくらいだけど、なんて冗談でもよく言えるな
その姑さん普段から失礼な発言してそうだし
そんな大事なこと、本当に切羽詰まってたら義兄夫婦が直接電話なりなんなりで依頼するだろうし
ちょっと打診してみたくらいのノリなのかな

28 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 09:25:03.37 ID:8wn6aWap.net
なんで妊婦スレにいるんだよ

29 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 10:34:02.40 ID:8NfCSMyF.net
医療従事者と言っても
一般のクリニックは例年よりもひまなのよ
みんな手洗いうがいマスクをするからインフルエンザも少ないし

30 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 11:12:50.76 ID:pDuDY1sI.net
うちの裏に家が6軒建売で建ってそこに来た子達はだいたいみんな小学1〜4年生で6人
うちは5歳と3歳、仲良くなって全員で一緒に近くの公園で遊んだりするんだけど小学校の親は当然出てこなくて公園に来るのは子供だけ
うちは未就学未就園だから出ないわけには行かず毎日昼過ぎくらいから夕暮れまでずっと私一人で子供たちを見てる
本当にうちが見る必要あるから居るんだから別にいいんだけど、やっぱり新小1なんかはまだまだ目が離せないところもあるしモヤモヤする

31 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 12:48:28.59 ID:jwBLNOLL.net
>>30
わかる〜わかるよ
うちも子どもが小さい時はそう思った
けどきっと自分の子も小一位になって1人で近所の公園とか行けるようになったら多かれ少なかれそこにいる幼児ママのお世話になる事もあるかも知れないと思いながら程々にみてたよ
ありがとね〜とか言いながらお迎え前15分でも出てきてくれると気持ち違うよね

32 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 13:14:01.79 ID:kzzIc4Tr.net
>>30
そりゃ災難だ〜
でもほっといて帰って何かあった時の罪悪感の方が怖いんだよねー
うちの子も知らない間に誰かのお世話になるかもと思って気分変えるしかないのかな

33 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 13:34:56 ID:rveWe736.net
>>26>>28過去にこんなことしてた人だよ
ヲチスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543225048/

34 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 13:44:22 ID:kIzWz8+E.net
>>33
このスレのどこが該当するの?

35 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 13:57:26 ID:IqANWNNk.net
>>30
でその他人の子が怪我したら
お前の責任になるんだよw

36 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 14:26:42 ID:stooej9d.net
>>30
同じモヤモヤ、こっちは年中で周りの子は年長
親無しはせめて小学校になってからだろと思う
私は絶対自分の子からは離れないし、目の前で危ないことしてたら危ないよーって言うけどお友達がキックバイクでどっか行っちゃったらもう無視だ
車に轢かれるまで分かんないだろうなって思ってる

37 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 14:31:05 ID:tspyZ99Q.net
>>30
小学生親になったら子供が外に出るのについてなんか行かないよ
そもそも小学生が数人と幼稚園児は基本的に一緒に遊ばないし…
なんかリアリティのない変な書き込み

38 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 15:47:14.05 ID:o8nWi8dt.net
>>37
うちの周辺では新小一ならついてくる親の方が圧倒的多数だわ
順番でその中の誰かの親が一人、とかもあるけど上の子同伴でもない限り間違っても子供だけで出したりはしない

39 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 16:19:19 ID:V0ORbY+E.net
うちも基本は小学生の親は着いていかない
でも今は来てる親多いかな

40 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 16:43:54.94 ID:0WQrWfdp.net
>>14
節子
それ母子保健推進員や

41 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 19:50:24 ID:CjRStRPS.net
>>30
それは乙です
私だったら公園変える!絶対みたくないし、モヤモヤで済むなんて偉いよ

42 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 23:26:11.80 ID:TA8Mrscr.net
夫の知り合いが、奥さん切迫早産で入院、子をワンオペ育児しながらテレワークしているというのでそれは大変!と思ってたら日中は保育園に預けているらしい
いやテレワークと育児が両立できないのは分かるけど(この時期その無茶をしなきゃいけない人もいるけど)その状態をワンオペ育児って母親が言ったら叩かれる案件…

43 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 23:27:42.94 ID:P7Inh1V/.net
>>42
ワンオペには変わりないと思うけど?

44 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 23:36:28.57 ID:IiE5I22E.net
実家も頼らずに仕事と育児を一人でこなしてるなら一時的とはいえシングル状態の最上級の完全なワンオペだよそれ
叩かれるわけないわ

45 :名無しの心子知らず:2020/04/21(火) 23:55:42.67 ID:TA8Mrscr.net
あそう?
保育園行かせてるワーママが「ワンオペだわ〜」って言ってたら「保育園行ってるじゃん!」って叩かれるイメージだった

46 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 00:02:13.60 ID:wC2ymqv4.net
実家遠方ワーママなら叩かれないと思うわ
そうじゃないとワンオペって言えるのは未満児専業のみになるよね
ワーママだけど晩ご飯〜お風呂まで実家でワンオペは叩かれるかもしれないけど

47 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 01:24:43 ID:MtImXFIv.net
今の話に当て嵌めるなら、ワーママ()に旦那がいなくて実家も頼ってない状況になるけど…
その状況で叩かれるわけないわ
何をワンオペと定義してるんだこのあたおかは

48 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 01:28:54.26 ID:7OuAGt+F.net
>>45
逆の状況考えるなら旦那が単身赴任や入院でいなくて保育園に預けて仕事してるってことでしょ
ただ単にワーママってだけじゃないような

49 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 02:04:59.14 ID:oa3SgDI+.net
実家頼れないシンママでは普通の状況だけどワンオペはワンオペだし、テレワークで在宅とは言え非常に大変だと思うわ

50 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 05:26:01 ID:MW56m0ua.net
医療従事者だけ保育所に預けていいなんて差別!こっちも生活がかかっているのに!
と騒ぐ人の被害者意識にモヤモヤ
医療従事者は院内保育があるから院内託児室は休園しないって話でもあるのに。

51 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 07:05:48 ID:4xL+MO4X.net
同じ状況でも男性なら叩かれるんやで

マンコ脳やからねw

52 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 08:14:18 ID:12Kvwqbb.net
ワンオペってワードに過剰反応する人いるよね

53 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 08:28:19.57 ID:SeR0pB6V.net
実際、保育園に預けてるなら人の手借りてるからワンオペじゃない!
実家義実家頼らずシングルでシッターやファミサポも使わず自宅で仕事しながら子供も見てる人だけがワンオペ!って書き込みは何回か見たことあるw
もちろんそんな人おらんわって突っ込まれてたけど
ネットの書き込み間に受ける人いるんだね

54 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 08:41:29 ID:ohLP+xiT.net
>>53
日中だけワンオペ?の専業主婦で昼は保育園、夜は旦那が普通に家事育児手伝ってくれるケースでもワンオペ辛いって人もいるし極端すぎるねw

55 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 08:54:00 ID:3IDu9tcx.net
>>50
ええそんな思考の持ち主いるのがヤベーな
ズルイとかいうやつもそうだけど一定数いるのねあたおかな人間は

56 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 09:10:12 ID:O3upscSx.net
ズルいって言葉を使う人にまともな人はいないからね

57 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 09:39:13 ID:dudiMBo2.net
>>56
ほんこれ

58 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 09:53:27 ID:WINRlYtK.net
イライラ
ズルズル

59 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 10:25:56.48 ID:qxzpkwaU.net
習い事で、終わっても子供を迎えにくるのが遅い母親にスレタイ
その子はまだ小さくて、終わっても外で待ったりするのは危ないので、うちの子のレッスンが始まってもずっと同じ部屋で待つことになる
しかも、ものすごくよく喋るのでレッスンの邪魔されて困っている
親は託児所かなんかだと思っているのかな

60 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 11:05:21 ID:lVqg37Sh.net
ぶっさいくな岩みたいな女児にヒラヒラフリフリ着せて毎日可愛い〜とグループラインに送ってくるのやめろ
可愛くない似合ってない

61 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 11:18:13 ID:DlEJQo5Q.net
イワイワ
ヒラヒラ
フリフリ

62 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 13:16:55 ID:nC0/pDaC.net
>>59
ペナルティつけた方がいいよね

63 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 13:34:11.49 ID:q7HfercK.net
お迎えとかもそうだけど待ち合わせで必ず遅れてくるお母さんもスレタイだわ
小さい子がいたら色々あるのはわかるし、私や他のお母さんも遅れてしまう事も0ではないけど毎回もれなく遅れてくるのはあなただけだろとモヤモヤ
そしてこういう人が園の行事とか遅れてはいけないようなものにはきっちり間に合ってるのを見るとさらにモヤる

64 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 14:01:49.15 ID:IjvLaMj/.net
10ヶ月検診の時●漏らしたのにオムツ持ってきてないっていうからオムツとおしりふきあげたママに小児科とか出先で会った時によそよそしくされる
理由が理由だから気持ちはわかるけど無視はないだろ

65 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 14:33:53 ID:wC2ymqv4.net
>>63
もうそれは病気というか、一種の障害のやつでしょ

66 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 15:37:09.06 ID:qxzpkwaU.net
>>62
ペナルティほしい
先生にクレーム言っても、優しい先生だし個人でやっているところなのでその母親に言えないと思う
うちの子もその子がレッスン時間の半分はいるせいで集中できてなくて本当に困ってる
しかもようやく迎えに来たと思ったら、レッスン中断されてその母親と話に行くのも腹立つ

67 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 15:40:15.64 ID:qxzpkwaU.net
>>63
園の行事には間に合ってるなら、>>63はその人にナメられてるのかも
この人待たせたってどうってことないわって思われてるよ

68 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 15:55:47.71 ID:MW56m0ua.net
>>66
時間をずらしてもらえば?

69 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 16:10:37.16 ID:qBh856F1.net
>>66
別によくないならスレチ消えろ

70 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 17:22:37.37 ID:Q1nFmn4z.net
>>59
曜日とか変えてもらえば?

71 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 20:05:08 ID:zZRifdKM.net
>>63
待ち合わせすると「洗濯が終わらなくて〜」といろいろ言い訳して毎回遅れてくるのに、発表会の席取りなんかは一番に来てる人いた。その人とはもう会ってないけどナメられてたんだと今気づいたわ。

72 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 20:10:02 ID:jKf2aOz0.net
>>66
モヤモヤですんですごいね

73 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 20:48:39 ID:q7HfercK.net
>>67
一対一で待ち合わせた事はなくていつも何人かで集まってるから私がナメられてるという事ではないと思う
その人とは特に深い付き合いもないし集まるメンバーも違う事も多いからモヤですんでるだけという
園関係含め全て遅刻してくるならそういう障害なのかなとも思えるんだけどねw

74 :名無しの心子知らず:2020/04/22(水) 23:08:35.16 ID:BQvZ4/rO.net
>>71
あーいたそういう人
パートしてるから幼稚園の手伝いとか無理なの〜とか言って逃げ切ったけど、運動会や発表会は一番乗りで並ぶ

75 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 12:42:16 ID:g74nf1tZ.net
5歳と2歳の兄弟もちで両親共に在宅勤務中、日中は旦那さんが子どもみているらしい
上の子は登園自粛させてるのに下の子は登園させている
電車での習い事はコロナが怖いからって上の子をタクシーで連れて行くのに下の子は登園させ続けてるのに微妙にモヤモヤする

76 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 12:53:43.13 ID:EIM6Vj7l.net
キモい話注意

旦那はインフラ関係に勤めているので今でも毎日出社している
社命によるコロナ対策で、課員の体温を放射体温計で毎朝測って表に記録している
女性もたくさんいる職場で、すぐに旦那はウッと気付いてしまった
女性課員の体温がキレイに周期的で、つまり基礎体温を測っていると言う事実に、である
安静状態で測定しているわけではないが、高温期低温期が明確に現れるのだそうだ
そろそろ高温期かなと思って測ると高めの値、「昨日あたり排卵日だね、僕と子ども作ろうかゲヘヘ」という下卑た冗談を思いついたがとても言えないから私に言うのだそうだ
仕事だから仕方ないとは言えなぜそれを私に言うのか、モヤモヤ

77 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 12:56:38.56 ID:MXeWJg5S.net
>>76
板違い

78 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 13:13:47.93 ID:qgjfhzcr.net
育児なん。ら

79 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 13:28:03.32 ID:5OZGBE7G.net
>>77
ヒント
> 僕と子ども作ろうか

80 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 13:59:34 ID:VX/aQwIv.net
イライラ更年期女の話

日曜日に2歳11ヶ月の娘(現在は4歳)と二人で公園に行った。
その公園には凄い長い滑り台があって子供たちに大人気。次から次に滑り台の階段を登って子供達でごっちゃごちゃ。
娘も公園に着くなり滑り台に夢中。
娘も階段を登っていたときに4歳半くらいの女の子が前にいた。
みんな順に滑っていってその4歳半くらいの女の子の番になったけど
滑り台が凄く長くて怖いようでなかなか滑らない。
後ろに順番待ちしてたうちの娘がその子を抜かして滑ろうとしたから
「ほら順番やろ。飛ばしたらダメやで。順番守ってや」と注意
娘「パパ!この子滑らないよ。早く行ってほしい。待てない」とか愚図りだした。
まわりの子も早く滑ってーとか言ってる。
娘に「待ってあげて。人それぞれタイミングがあるんだから」と言ったところで
娘が痺れを切らせて順番を飛ばして滑ってしまった。
女の子に「ごめんね。順番飛ばして」と声をかけて
娘に「順番守らないとダメだろ」て言ってたところで
女の子の母親であろう40歳くらいの女が「うちの子が先やったのに!」て凄い舌打ちしながら言い放った。
すいませんと言おうと思ったタイミングで女の子がようやく滑れて
「お母さん滑れたよー」て笑顔で走っていったら
どの母親が「あんた何で順番抜かされたんや!何で並んでますって言わなかったんや!」と凄い剣幕で激怒
女の子が泣き出して
うちの娘が「あの子のママって何で怒ってるの?」の聞いてきて
「A(娘)ちゃんに抜かされたのが気に食わなかったんじゃない?」て言ったら
その母親が「帰るよ!」と言って泣いてる女の子の手を引っ張って引きづりながら帰って行ったw
怖いわーw

81 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 14:02:29 ID:VX/aQwIv.net
ちなみに、このスレを知ったのは

子供の絵本を60冊くらい大人買いするって言ったから
そんなに必要か?と思って
既婚板に質問したら
育児板を案内されて来たら
ここ上にあって何となく除いたら
お前ら底辺がいたって話し!
読んだら、イラってきたね!
不倫の話しって無条件にイラってくるじゃん。
子供とか愛おしい存在やのに
産んでおいてイライラする馬鹿ってなんなの?
お前らの代表格が虐待とかのニュースだよな。
産後鬱とか言うけど、そりゃ今まで甘えて生きてりゃツラくて耐えらないだろうな。
旦那の悪口描いてる奴も
自分が選んだんだろ?
妥協したんか、見る目がないのか知らんけど
自分で選んだんだろ?
旦那を責める前に自分を責めろよ
しょうもないなあー
お前ら見てたら糞過ぎてイライラする
子供に当たったり
旦那の悪口とか
全部、お前らが今まで生きてきた結果じゃん!
アホかと

82 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 14:05:21 ID:Iy7eED/4.net
モヤモヤを通り越してるみたいだから別スレへ

83 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 14:13:08.13 ID:JChc916e.net
>>79
本気で子作りする人はこの板だけど、セクハラで子作りしようと言う人は鼬でしょ
内容もモヤどころか気持ち悪いし胸糞だわ

84 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 14:57:45 ID:KUCk3ZLX.net
>>80
すべり台の滑る場所でグズついてる子よく見かけるけど揃いも揃って親が後ろの子に先にどうぞって言わないんだよね
あれ腹立つわ

85 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 14:58:58 ID:6Q2eCrOX.net
そんなんで腹立つんだw
生きにくそうだね

86 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 16:11:25 ID:Quh5IvZo.net
「〇〇の話」を「〇〇の話し」って間違えて覚えてる人にアホ呼ばわりされたくないわね
絵本たくさん読んだら?

87 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 16:22:45 ID:KUCk3ZLX.net
>>85
そんなんでっていうけど普通並んでたら後ろの子に先行ってもらうでしょ
自分の子がそうなった時はそうしてるし
そんなんでっていうことはあなたは普段流れ止めてるんだろうね

88 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 16:47:18.91 ID:k/6Kmv/1.net
イライラ
ガミガミ

89 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 16:47:25.25 ID:eijzhwBD.net
>>86
絵本読んで送り仮名の勉強とは斬新ね

90 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 16:50:12 ID:eFXmlpJD.net
>>87
腹立つならスレチ

91 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 17:28:11.19 ID:LVt4K6ii.net
>>87
絡みスレいけバカ

92 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 17:38:39 ID:ETFwjXAG.net
>>86
かなり多いよね、その間違いする人
「間違い」と「間違え」とか
そういう人って最終的に通じればいいとか開き直るけど、人の親ならまともな文章書けよ、と思うわ
恥を晒すのは自分じゃないから別にいいけど

93 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 20:21:45 ID:BsiBdFSU.net
トイトレやる気ないママ友
早生まれだからまだはずれてなくてもおかしくはないし、どんなにトイトレしても結局は子のタイミング次第とも聞くから別にいいんたけど、
トイレに連れて行くのも失敗したのを片付けるのもめんどくさいからって、家にいる間はずっとオムツ
洗濯もめんどくさいから保育園でもまだオムツ履かせて欲しいのになーって言ってる
そんな感じでも、周り見ていつかはちゃんとトイレでするようになるのかな?
トイトレ進まないって悩まなくていいからある意味楽なんだろうか

94 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 20:50:38 ID:OpPVCstv.net
それは言ってないだけで他に事情があるのかもしれないしほっといてやれよトメトメしいな

95 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 20:57:47 ID:uIfI9Dew.net
タイミングさえ合えば布パンツ履かせて3日とかで概ね出来るようになる子もいる
早くに始めても子のタイミングじゃなかったら、トイトレ期間がひたすら続いて面倒なだけだと思ってる

96 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 21:22:36.32 ID:ojUn5upm.net
トイトレのアドバイスされるのとか助言風マウントとられるのが苦手だからトイトレやる気ない風を装ってるけど、本音は一日でも早く外れてほしい
オムツ代ばかにならないよね…ほかのことにまわしたい…

97 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 21:26:34.93 ID:4TrlFtGr.net
>>95
おむつなし育児をしておむつが外れたの2歳半過ぎてた子と、早生まれで幼稚園入園して周りがパンツなのをみて週末2日でおむつ卒業した子の話を聞いて、私は後者でいいやと思ったわ。

98 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 21:57:36.31 ID:Iqtbb9hA.net
布パンツで外出中に何度もトイレに行きたがるとか、事前に確認してたのに急にトイレ!と言われるのとか面倒だよね

ある程度パンツに慣れるとおむつ履くの嫌がるし…

99 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 22:03:45.21 ID:uYRxKCRv.net
子どものタイミングではずれるなら、そもそもなんでトイトレって必要なんだろ
親も子どももストレス溜めるならなんにもいいことないよね

100 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 22:09:29.05 ID:ZdZyq5lp.net
昔の名残
今は膀胱が大人と近い機能になるのは4歳ごろと言われてるから、必死にトイレトレーニングしてる人なんていないと思う

101 :名無しの心子知らず:2020/04/23(木) 22:38:11.57 ID:wstyqOrD.net
>>99
ほんとにね
親が趣味で頑張りたいなら好きにしたらと思うけどトイトレでストレス溜めてる人とかみると誰得?と思っちゃうわ

102 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 23:02:51 ID:GqLMO9Qu.net
トイトレしてもしなくても、最終的に子どものタイミングで自然とおむつは外れると実感したので下の子は気楽に構えてるわ

103 :名無しの心子知らず:2020/04/23(Thu) 23:42:07 ID:byLCzo2D.net
>>102
そう思ってたのに下の子は上の子真似して1歳後半からトイレ行きたがってまた長いトイトレ生活が始まった私涙目

104 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 03:21:21 ID:e+V7u/7G.net
幼稚園入園したらパンツで登園と言われるらしい
うちの周辺の幼稚園はほぼパンツ登園

105 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 03:49:28.25 ID:Uv0Ytbbb.net
>>103
同じく下の子一歳半でトイレに行きたがるようになってしまった…
大の事後のみ

106 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 05:55:14 ID:4bv/n5Rj.net
で、スレタイどこ?

107 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 08:35:14.05 ID:dSODrHxn.net
>>100
はぁ?(笑)自然派ママですか(笑)

108 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 08:37:34.32 ID:jWgB+clf.net
>>106
あなたの心の中に

109 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 09:12:17 ID:pr2C+Ve4.net
>>107
今の自然派ママは0歳からオムツなし育児
公園にオマル持って集まって丸出し排泄育児

110 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 09:59:05 ID:0H/7r1ki.net
>>107
どのあたりが自然派だと思ったの?

111 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 10:12:56 ID:vDudeOwe.net
いい加減スレチやめろ
鬱陶しい

112 :名無しの心子知らず:2020/04/24(金) 17:55:23 ID:ezyOD8qU.net
>>107
100は自然派とは真逆だと思うけど

113 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 11:49:24.46 ID:fGT5f8ns.net
休校が続いて担任が課題プリント持って家庭訪問するらしいこと
接触減らせって言われてるのになんでわざわざ家に来るの

114 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 11:55:17.09 ID:SM0W3Ewg.net
>>113
ポストインで家の確認するだけじゃないの?

115 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 11:58:13.95 ID:77CmW0cU.net
>>113
生存と虐待の有無の確認

116 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 12:21:43.62 ID:fGT5f8ns.net
>>115
全生徒だよ

117 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 12:22:51.71 ID:tJrnrUtA.net
>>115
いくら接触を減らせとなっててもそれは必要火急だな

118 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 12:29:55.37 ID:/gKb6ohC.net
通常時ならある程度の虐待家庭の目星はつけられるけど、今は非常時だから分からないよね
子どもの様子を毎日見られるわけじゃないし
各家庭の内情も大きく変わってきてるだろうし

119 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 12:36:29.08 ID:HIj8ILAa.net
>>116
生存と虐待の有無を確認だとしたら全戸しなきゃ意味ないと思うけど…?

120 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 12:49:54.13 ID:hIm+XJRl.net
敷地内で縄跳びさせてたら近くの公園で未だに遊んでる子たちが順にやってきて誘ってくる
先日公園の近く通ったら親も総出で固まっておしゃべり
旅行行く回数多い人がたくさんいる地域だし余計心配

121 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 13:04:10.51 ID:gU+o4W0V.net
>>116
表札訪問は周1でやっている

122 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 13:32:39.71 ID:0XzmJsqW.net
>>121
それ、意味あるの?

123 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 15:26:31 ID:6m0GGITe.net
>>118
わかる
近所の子が寄ってくるの本当に迷惑
大阪府で感染者も多いのに
一番危機感ない家は看護師で、それでよく務まるなと思うわ
私は電車で通勤してるから万が一があるしこっち来ないでね!って追い返してるけど

124 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 21:57:30.64 ID:q4akapIT.net
>>113
ポストインしてピンポン鳴らしてくれたよ
玄関開けたら2m先で立ってた
中へどうぞと言ったけどコロナが…で辞退されて
一緒に出てきた子供ともちょっと話しておしまい

125 :名無しの心子知らず:2020/04/26(日) 23:25:45.96 ID:tdMWMCX/.net
先日公園を娘と散歩しているとすれ違おうとしたオバサマ二人組が立ち止まり
可愛いね〜と声を掛けてきた
うつむく娘に顔を近づけて覗き込んできたり手が伸びてきて娘の頬を撫で撫で
優しくしてくれて嬉しいがコロナ移ったらどうしよ・・・とばかり考えてしまった

126 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 00:36:41 ID:8sF4EbTs.net
いやいや今は全く嬉しくないでしょ

127 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 01:52:18.85 ID:VMEHKsS1.net
自宅の庭で遊んでたのを同園の人に目撃されて園のグループLINEに外に出たら駄目ですよってわざわざ書かれてた
それすら外出だと思ってるのかな?とりあえず皆スルーだしどうでもいいや

128 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 01:53:18.60 ID:G+xVHzQm.net
うちも4歳娘が手首にペンで時計の絵を描いてて、散歩中近寄ってきたお向かいのおばあちゃんがそれに気付き腕を掴んでなでながら「あらぁ〜かわいいわね〜自分で描いたの〜?」
近寄らせまいとさりげなくガードしてたのに無意味だった
今後の付き合いもあるからあからさまに拒絶出来ないしなー
すぐに家帰って手首ゴシゴシ洗ったら絵が消えて娘に泣かれるし散々だった

129 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 07:20:55.96 ID:bh+9wEBI.net
>>122
家の場所の把握はしておかないと

130 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 07:31:34.33 ID:GVQ5FxnT.net
>>129
週一で家変わらないだろ

131 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 07:34:17.68 ID:pFWcQOIz.net
>>118
普段離れてるから虐待になってない家庭が多いだろうけど園や学校が休みで親も休みになり離れることが出来ず虐待に発展している家庭が多そう
小さな子なんて反撃できずやられっぱなしで泣き止んで近寄っても無視されたり余計にやられて死なない程度にしかご飯も貰えずサンドバッグにされてると思う
想像とか考えすぎって言う人いるけど実際そうやって亡くなったこのニュースが何件もある

132 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 07:36:46.78 ID:ESv69tVT.net
先生の訪問は、やることないからしている可能性が高い
うちの妹が小学校教師だけど、授業ないけど学校に行ってる
することなくなって、先生達の中には野球している人もいるらしい
野球するより訪問してくれる先生の方が良心的な気はする

133 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 11:09:25 ID:Gbcu/hrv.net
隣の家のお母さん(年長児持ち)が毎朝仕事の制服着て保育園送って行ってるんだけど、仕事自体は休みなこと
9時頃から18時までガッツリ預けてる
総合病院の受付だから医療従事者で保育園には堂々と預けられるんだけど、今外来受け付けてないらしく仕事が無いらしい
この状況でそこまでして預けたいもんかな
私も医療従事者だけど休ませたくて仕方ないからモヤモヤする

134 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:02:44 ID:mL+P9YXJ.net
>>133
仕事やめれば?

135 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:05:41 ID:tVPZ/HUH.net
それこそ制服着て嘘ついてまで預けたい位の理由(一緒にいると虐待してしまいそうとか)があると思うな

136 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:13:09 ID:yM/G25GV.net
>>133
こういう自分は預けてるのに他人が預けることにモヤる事にもやる

137 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:21:23 ID:sMKSCxKF.net
他人が得をすることに許せねー

138 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:38:59 ID:qLvhWZBC.net
会社は通常営業だけど預かってもらえないから頭下げて夫婦で交代で休んでるから、嘘ついて預けてる人にはモヤモヤする

139 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 12:42:15 ID:Djih26rA.net
そもそも本当に休みなのかねw
外来うけつけなくてもうちは別に回されたりしてるけどね。

140 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:03:48 ID:anihXmlD.net
それな
受付業務なくても裏で雑用させられてることもあるでしょ
保育園預けた後自宅に戻って出てこないとかならわかるけど

141 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:13:36.65 ID:CCAJYC9h.net
自分も周りも医療関係で日数減ったとしても完全に休みの人って聞かないな

142 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:16:40.27 ID:HB4tfaZG.net
義妹が毎日子ども連れて実家に帰ってること
ちなみにうちは義実家と違う県に住んでるからはち合わせることはない
言わなきゃ分からないのにいちいち報告してきては子育て大変だわーと愚痴られる

敷地内同居の義実家で子どもに朝ごはん食べさせてお昼に子ども回収して実家に入り浸り
夜ごはんのおかずは実家からおすそ分けらしい
子育てはみんなでやるものなんだろうけど今はこういうのも不要不急の外出だと思ってるからモヤモヤ

143 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:17:24.59 ID:2dQeRyW6.net
こんな状況で預けたい人なんて羨ましくないでしょ
今子供預ける人を得するなんて表現する人がいることにびっくりだわ
どう考えても大変でも家で見る方がいい

144 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:23:36.47 ID:Kn658/l7.net
>>142
義妹で間違ってはいないのだろうけど、この場合は義弟嫁か?
義実家と義弟一家は敷地内同居、朝御飯は義実家でいただく
お昼になったら、義弟嫁とその子らは義弟嫁の実家へ行き夕方まで過ごし、夕飯のおかずをもらって帰宅
こういうことだよね?

145 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 13:37:46 ID:HB4tfaZG.net
書き方が悪くてごめん
義妹は旦那の妹です
あとはまとめていただたいた通りの状況

ちなみに義妹子たちが通ってる保育園は休園
再開したら様子見ずにすぐ通わせるみたい
うちの子がお世話になってる園にも、自粛期間中にこんな風に連れ回されてる子いるんだろうな
そんな子たちが休園明けたら多少体調悪くてもぞろぞろと登園してくるのかなって思ったら嫌な気分になってしまった

146 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 14:20:15 ID:Gbcu/hrv.net
>>133だけど、仕事しばらく休みになったけど家にいられるとダルいから預けてるのーってお母さん本人が言ってたから休みだよ
休みだって言ってるのに休みじゃないかもしれないじゃんって、何でわざわざ叩きたがるかな
休めるの羨ましいなとは思うけど別に僻んでるわけじゃないよ
私がその状況なら休ませるし、この状況で働いてないのに預けてるなんて堂々と言えないわ

147 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 14:25:10 ID:2gtx0G4F.net
コロナ関係なく「仕事休みなのに預けててモヤモヤ」ってキリがないね
園によっては習慣づけるために休みでも預けてくださいというところもあるし

148 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 14:43:22 ID:anihXmlD.net
はいはい

149 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 16:34:06 ID:+bB0oImn.net
幼稚園がこの緊急事態宣言の間に度々保護者を園に呼び寄せようとするメールを配信する
配布物渡したいとかそういう内容
日時決めて混雑するやり方だし
せめて平日いつでも可にしたらいいのになぁとか
"幼稚園始まってからでもいい"と書いてあるから行くか行かないかは自由だけど
今やらなくてもいいんだったらこんな時に呼び寄せなきゃいいのにとか
色々モヤモヤする

150 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 17:22:36 ID:6PWsteVH.net
>>149
うちはまとめて郵送してくれたよ
このご時世紙で配布しなきゃいけないものなんてないし今渡さなきゃいけない大物の配布物って何って感じだしアナログな園だね

151 :名無しの心子知らず:2020/04/27(月) 18:15:41 ID:+4TWlAxM.net
現在保育園と幼稚園両方に入れてて休園してるけど、アナログな園は不便だよね
片方がアナログで片方がメールとか活用してくれてて、市の対応とかで同じお知らせを貰うんだけど
メールで貰った内容を数日後に郵送されたりすると別にいいけどモヤモヤするわ

152 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 08:54:58 ID:w/E+cHGW.net
4月に入園したばかりだけど子供は登園自粛中
元々予定されていたPTAの集金(時間が決まっている)
こんなコロナの状況でやるのかな?と思いつつ一応行った
そしたらやってませんよって先生に言われた
先生がPTAのお金を預かれないのは仕方ない

でも納得できないのは園からの「しばらく登園自粛出来る人は自粛してくださいね」って内容のメール(かなり長く同じようなことが繰り返し書かれている)の最後の方に文書に紛れ込むようにちょこっと
・PTAの集金は延期になりました
と書いてあったこと

しっかり読み込まなかった私が悪いんだろうけどさ
PTAのお金を先生が預かれないと言うほどPTAに踏み込まないスタンスなら、園からの登園自粛のお願いのメールの中に紛れ込ませてないで別でメール送ってきて欲しいとモヤモヤ

実際、私と同じ勘違いして園に来てしまったお母さん何人もいたし

153 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 09:52:49 ID:RJa/blGU.net
>>152
これからしっかり読むようにしようね

154 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 09:54:45 ID:NaAWRqI7.net
何人もいた、って相当アホが集まってる幼稚園なんだな
しっかりメールに記載してるのにいくなんて
先生も可哀想にこんなことでもやられて

155 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 09:59:54 ID:seO8pDcu.net
登園自粛を自粛登園と書く人
モヤモヤしてしょうがない

156 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:21:34 ID:esxeerPn.net
私立幼稚園なんだけど、入園式も中止、一度も登園してないのに毎月の保育料はご負担ください(4月分も返しません)と手紙が来たこと
無償化である程度は減って自費4000円程度ではあるんだけど、え…全く行ってないのに…?とモヤモヤする
その他に年間施設費は一括で払ったし、バス通もしてないし先生方も出勤減らしてるのに変わらず払うのかー
でも先生方のお給料が減っちゃうならかわいそうだし、それならそう書いてくれた方が気持ちよく払うけど維持費とか言われるといや、維持費は払ったやん…ってなる

157 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:24:00.48 ID:Y2j4CwS9.net
毎月の登園に対しての料金じゃなくて、年間でかかる費用を月割りしてるだけだから

158 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:31:06.07 ID:seO8pDcu.net
>>157
それよく言われてるけど年間でかかる費用とは言うもののそのうちの1ヶ月や2ヶ月は通ってないからその分の費用はほとんどないのでは?

159 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:34:05.33 ID:6xWt5kG1.net
バス代はバスの維持費と運転手の人件費と保険料よ

160 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:35:20.86 ID:Z6jwRk9n.net
>>158
先生の給料、土地にかかるお金、園舎の管理費、保険料、清掃費、園庭やあるなら畑の手入れ、むしろ休みになっても変わらないお金がほとんどだよ
光熱費が少し安くなるくらい

161 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:35:24.69 ID:6xWt5kG1.net
>>158
燃料費だけならそうだね。

162 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:37:32.09 ID:ZPTSze9I.net
まぁ、先生方が居なくなってしまったら園の存続も危ういしねぇ
うちはその辺にある普通の幼稚園で、3年間の保育料諸々計算したら30万ちょいくらいだったから一括で引き落とし口座に入れてしまったよ
その時点で支払い終了!出費なし!帰ってくるものがあるならラッキーって感覚になってしまったけど、そうしてなかったら私もちょっとモヤモヤしたかも
出費は一緒なんだけど、感覚的にね

163 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:37:33.21 ID:6xWt5kG1.net
>>160
今は消毒にもお金がかかる。
県からの要請次第で予定が変わるからやり直す事も増える

164 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:38:39.26 ID:seO8pDcu.net
>>159-161
そういうものか。今は数ヶ月だけどこれが半年、1年と続いたらなんかモヤモヤしっぱなしになりそう
仕方ないんだけど…

165 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:39:28.11 ID:pz/AlkDp.net
まぁ、毎年夏休みには誰かしら言い出す話だよね

166 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:42:44.20 ID:U4+ML4jx.net
>>154
そういう話ではなくPTAと園の線引きにモヤられてるんだろ

167 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:44:04.66 ID:6xWt5kG1.net
わからんでもないけどね。
こういうクレームが出るんだから
大学や高校みたいに半年に一回とか年に4回の支払いにした方がいいだろうね。

168 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:45:43.22 ID:6xWt5kG1.net
>>166
PTAが親と先生の組織だというのを知らないのかも

169 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:47:38 ID:LWgzBusa.net
>>162
家計管理上手そうで尊敬する

170 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:48:40 ID:+yWqkMZc.net
>>166
園から集金延期の案内もしっかり来てるのに読んでないだけなんだから線引きも何もだと思う

171 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:56:40 ID:j21N5A/K.net
買い物してて思ったけど今までは見ず知らずの気持ち悪い人が商品に向かってクシャミしたり喋って唾が飛んでも知らずに買ってたし食べてたんだろうね
個装されてるものならまだしも野菜や果物は

172 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 10:58:39 ID:pz/AlkDp.net
育児どこ

173 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 11:05:44 ID:yCXbyykE.net
野菜も果物も洗うし…
調理後も食べる前も手を洗うし…

174 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 14:16:17 ID:c7AvJTfi.net
>>167
いいね。大学なんかよりよっぽど安いんだし年間一括でも良いくらい
とは思ったけど急な転勤とか事情で辞めやすいのは毎月払いなんだろうね

175 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 15:42:56 ID:FaWBGCSs.net
>>174
毎月現金で徴収される費用があって、面倒だから1年分一括で払ってもいいですか?と尋ねたことがあるけど、
園長じきじきに転園になった場合の取り扱いの問題やら、園側の管理の問題やらでできませんと言われたわ

176 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 15:54:06 ID:0KxKwluq.net
うちの幼稚園は臨時休園にしたけど、どうしても登園しなきゃいけない人は登園してもオッケーになった
でも長期休暇と同じ扱いらしく、別料金が取られる
絶対おかしいシステムだと思うけど、登園できてもこのタイミングでは登園しないから関係ないのでモヤモヤで留まってる

177 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 16:17:44.63 ID:6xWt5kG1.net
>>175
そりゃ毎月徴収と決まっているものなんだから手持ちがあるからって一括していいわけないでしょう
変わってる人だわ

178 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 17:41:07.30 ID:6c+jqdGV.net
>>177
横だけど
でも毎月現金は面倒くさいよね
私も一括か引き落としにしてと思うわ
費用が何か分からないけど(絵本代?冷暖房費?PTA会費?)普通はどちらかじゃない?

179 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 18:57:01.99 ID:p5r+lnux.net
>>178
横だけど知り合いの園は給食費がそれ
食べた分を払うらしい
だから毎月値段が違って現金で用意しないとダメだから面倒って言ってた

180 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 19:09:54.26 ID:FaWBGCSs.net
>>177
「払ってもいいですか?」って、実際に支払おうとした訳じゃなくて、「一括で支払うことは可能か?」と尋ねただけだけど…

181 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 19:17:49.93 ID:Pkj2fF8c.net
>>180
>>175

182 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 19:18:12.80 ID:FaWBGCSs.net
>>178
絵本代400円です…
釣り銭なく用意するのが絶妙に面倒な金額なんだよね
178さんのケースみたいに金額が毎月違うなら仕方ないけど、年度内定額だし

PTA会費も現金徴収だけど、これは毎月支払いか一括支払いか選択できた(多分園の管理じゃないから?)

183 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 21:23:36 ID:4lyDVKjk.net
義実家から夫が子どもの頃に読んでた図鑑とか南国の生き物とかの本貰ったんだけど保存状態はいいんだけど写真や文体が古すぎて歴史の資料みたい。分厚いし正直いらないソ連とか書いてあるし

184 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:07:13 ID:rOd6ptF0.net
ソ連www逆に読んでみたいわ
最新の図鑑と比べて変わった部分を探してみるのも楽しいかも

185 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:10:43 ID:b0ofQMQ3.net
すごく楽しそう
いらないなら欲しいくらい
うちも昭和の動物図鑑でてきてシミとかないから最新版との違い探して遊んでいる

186 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:11:34 ID:YtGgKB8T.net
そこまでいくと面白そうだわw

187 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:13:31 ID:zJKoezRw.net
うちの保育園もソ連がある地球儀置いてあるわw

188 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:21:50 ID:kd7pOYCg.net
フリマアプリとかで高値つくかもねw

189 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:40:34 ID:kz84nmq/.net
ジョージアはグルジアで載ってるはずよね
ソ連レベルだと、あとなんだろう
ドイツが東西とか?

190 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:42:40 ID:DQSmZIl+.net
実家にビルマって書いてある地球儀があって「持って帰る?」って聞かれたことあったわ。

191 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:46:30.85 ID:jx/qjeEe.net
チェコ
スロバキア
南スーダン
東ティモール

192 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 22:59:57.91 ID:7GNgMM9I.net
バルト三国はソ連の中です
ユーゴスラビアも分裂しまくった
香港とマカオも返還前

193 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 23:07:47 ID:a4h+qktY.net
私が使ってた地図帳をたまに子供が眺めてる
流石にソ連は解体されてるけど東ヨーロッパはマケドニアとかまだない頃だ
あとEU加盟国も少ないし日付変更線の形も違う

194 :名無しの心子知らず:2020/04/28(火) 23:22:14.41 ID:yCXbyykE.net
みんな物持ちいいね
断裁してたから何も残ってないわw

195 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 00:38:19 ID:wmCaEILm.net
密を避けて誰もいない公園に行った、という人
その場ではいなくても行く前にいたかもしれないよね?
ウイルスは遊具についてもしばらく生きてる、ってことだからその場に他人がいなければいいというものではないのでは?とモヤる

196 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 00:39:56 ID:OpOyrw2S.net
>>195
密を避けて公園行くけど、軽いランニングと縄跳びしてるよ

197 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 00:42:48 ID:4oKFgBVh.net
>>195
遊具使わなきゃいいんじゃないの?

198 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 00:48:57 ID:8AH2eiPx.net
>>194
だん さい [0]【断裁】
( 名 ) スル
(紙を)たちきること。特に、製本する本のへりをきりおとすこと。 「小口を−する」
(三省堂 大辞林 第三版)

断捨離
読み方:だんしゃり
執着を捨てることを旨とする片づけ術の標語。断つ、捨てる、離れる。やましたひでこ氏によって考案された。元はヨガの行法に由来するとされる。
(実用日本語表現辞典)

199 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 01:30:14.25 ID:fZDtiUzr.net
>>195
飛沫なかなか避けられないが、手についたウイルスはこまめにアルコールか手洗いで体内に入ることを十分防げる
遊具を舐めたり顔を無闇にこすったりする子でなければまず大丈夫
あとウイルスは体内以外だとだんだんと弱体減少していくから、生きていても感染力は弱まるよ
心配なら拭けば良いだけ

200 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 02:24:41.73 ID:M0D3Pwzc.net
>>195
遊具は使わないよね、この時節
オープンエアでのエアロゾルってこと?

201 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 09:32:50 ID:wmCaEILm.net
ごめん説明足りてなかった小学生以下の子供ね
だから遊具も使ってる
小学生とかじゃないと公園に行っても遊具は使いません、は無理だよ

202 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 09:54:02 ID:Jg9B48ht.net
>>198
断裁してたの
バラバラにして持ち歩いて
うちの学校ではみんなよくしてたけど

203 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 10:03:46 ID:ZNwglM/8.net
>>202
地図も?

204 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 10:08:44 ID:Jg9B48ht.net
>>203
地図帳とかは
辞典とか資料集とか特に大きくて分厚くて重い物は使うページとか好きなページをバラして持っていくのが主流だった
なので、みんなより残ってる率が低いなぁという

205 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 10:17:07 ID:k+K/sS4c.net
ありがとう
教科書とかチャートは断裁する人もいたけど資料集や地図帳はどうだったか記憶になくて
ばらすと隣の章とかにも影響でるようだけどそういうときは2つ持っていけばいいし荷物減らせていいかもね

206 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 11:22:10.60 ID:ei6/JYtC.net
どこのスレ見ても9月入学の話
賛成派が多そうだけど、学年の区切りが今まで通りだと4〜8月生まれは留年みたいになるから嫌だな
ただでさえあと少し早く生まれれば1つ上の学年だったはずなのに

207 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 12:22:12 ID:xClonKna.net
>>201
人による

208 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 12:46:59 ID:/6dPam5/.net
>>206
3月と4/1生まれの下克上が始まるね

209 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 12:54:16 ID:wmCaEILm.net
>>207
一歳二歳で遊具に触りません、が通用する子がいるのね、知らなかったわ

210 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 13:29:51.95 ID:jfQ4SXrs.net
>>206
単純に始業月を変えるだけでも大混乱だから、まず当面は現行のまま(4月〜3月)でいくんじゃないかと。
実際、9月始まりの外国でも、学年の括りは1-12月のところもあるし

211 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 13:54:17 ID:4oKFgBVh.net
>>209
言ってわからない年齢の子だったら触らないように見てればいいじゃん
触ってしまったらこまめに手を拭いてあげるとか家からおもちゃ持ち込むとかできることたくさんあると思うけど

212 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 14:27:09 ID:wmCaEILm.net
>>211
いや、だからそこまでするなら公園にいかない方がましじゃないの?ってなるけど
言っても分からなくて触っちゃうレベルの子を連れて遊ばせて触る度に拭くなんて現実的じゃなくない?
そして元のモヤはそういうことをするでもなく≪誰もいない公園で遊具を触ってはいけないということも理解できない年の子を好きに遊ばせた≫ということをいう人の事ね
言葉足らずでごめんね

213 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 14:43:02 ID:amW+xfFM.net
そこまでして公園行きたいのよ、みんな
家の中ばかりだと運動不足になるし精神的にも煮詰まる
散歩も手を繋いで動きを止めなきゃならないし、そりゃ車も自転車も通らない公園でちょっとくらい走り回らさせたいよね
小さい子が触る場所や遊べる遊具なんて限られているから、そこ対策するのはそんなに苦じゃないんじゃないかな?

214 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:15:51 ID:utIYxvuQ.net
ID:wmCaEILm
言葉が足りなくて〜説明不足で〜って言い訳してるけど、要は自分の価値観を認めて欲しいだけでしょ?
どこが「別にいいけど」なのw

215 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:21:15 ID:wmCaEILm.net
伝わってないのかなと思って色々言ったけど、伝わってもあんまり理解されないっぽいね
別にいいよ他人だもん
でもその場に他人が居なけりゃいいって訳じゃないのになーモヤ、って話だったんだよ

216 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:23:22 ID:rlWrWNX5.net
>>214
別にいいけどっていう割には必死すぎるよねwww

217 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:31:32 ID:xClonKna.net
ほんとほんと
認めてほしーんだねぇ
小学生以下と1,2歳って大きく違うしw未就園児って言いたかったのね
で、2歳で遊具興味ない子もいるし親のさじ加減だろうし

218 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:33:30 ID:0Hmg2NLW.net
幼稚園の休園期間が延長になったんだけど「ホームページに詳細載せたけど消えました。また載せたからみてね」みたいなメールがきた。
ホームページみたらまた消えていて、さっきのメールで教えてくれたらよかったのにとモヤモヤしている

219 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 15:34:36 ID:amW+xfFM.net
>>215
その場に他人がいないってだけでだいぶマシでもあるんだけどね
だからその知り合いは間違ってはいないと思うよ
飛沫→着きたてホヤホヤのウイルス→時間がたったウイルスで感染力は弱まる、もしくはなくなるんだから
何でも0か100かじゃないよ
ウイルスの生存期間語るならもう少し勉強して

220 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 16:00:24 ID:GObyg7Bz.net
イライラ
ホカホカ

221 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 17:11:23 ID:kqqxIqoL.net
公園の広さにもよると思う
狭い公園なら遊具触らないでは難しいけど、公園の半分が遊具、半分がグラウンドみたいな形式の公園ならグラウンドでかけっこして遊具には興味持たせない事も可能だし

222 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 17:29:39.67 ID:6Dz2tGvF.net
自分の意見になんとか同意させようと次々情報を後出しする話し方をしてくるママ友にモヤる

223 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 18:08:54 ID:rBDrdZ1G.net
>>220
> ホカホカ


224 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 19:19:32.03 ID:rPI0TKHr.net
>>220
コレ見る度モヤモヤする

1個も上手くないし面白くもない

225 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 19:24:09.26 ID:6TuEX6Cm.net
>>224
本人はめちゃくちゃ面白い!名物になれる!と思ってやってるんだよそっとしておいてあげて

226 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 19:38:24.26 ID:Jg9B48ht.net
そういえばオムツ替えの人みたくなったな
あの人スレ立てするからそれは良かった

227 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 19:48:00 ID:9vdgDsM6.net
ウニ丼か
平成の終わりとともに辞める宣言したらしいよ
同じ人だったりしてね

228 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 19:57:15 ID:k+K/sS4c.net
ウニであぼんしても表示されるからよくみたらたウ二だったりして、微妙に細工してたよね

229 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 20:03:15 ID:BhpFG/Ms.net
>>227
えー、じゃやめて1年経つの?

230 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 21:18:42 ID:fvoZDoJQ.net
イライラ
ウニウニ

231 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 21:23:11.28 ID:WnzSADlo.net
他に楽しみがない人なのかしら

232 :名無しの心子知らず:2020/04/29(水) 23:04:58.76 ID:7Rv3UIBE.net
精神的な疾患持ちなんだよね

233 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 10:18:13 ID:RuVpVTpP.net
>>228
知らなかった…てか228の文も3度くらい読んでやっと理解した

234 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 11:59:16 ID:v0nWIIaK.net
ニと二の違いなのかw
全然気づかなかった

235 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 13:25:11.74 ID:G88jFs8r.net
うち4月生まれだからもし学校が9月始まりになったらがっかりする、みたいな話を聞くたび
我が子が輝けるのは人よりちょっとだけ早く産まれたからできることだけだと思ってるのかなとモヤモヤする

236 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 13:30:29.11 ID:fOev3qth.net
>>235
就学がさらに遅くなる可能性があるから嫌だって意見だと思ってた
どう考えたって学年の区切りはそう簡単には変わらないだろうし

237 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 13:33:55.81 ID:epXpVOWH.net
遅くなるか早くなるかはまだわからなくない?

238 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 13:38:32.49 ID:lzS+Cyd8.net
>>235
全然違う。今の年長の4〜8月生まれは7歳になっても小学校上がれないんだよ?
今年の9月に入学させてくれるなら(つまり学年が1つ上がるなら)文句ないけど今からそれは無理でしょうし
そうなるとこの学年だけ14年4/2〜15年9/1生まれという異例の人数過多になるんだろうなという不安

239 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 14:24:47 ID:lJ0XZRTo.net
9月入学に変わったら早生まれがどうこうなくなるかな
うちの自治体、休校延長と6月1日入学式と連絡きたわ
今の時期にわざわざ入学式決めなくてもいいのにとモヤモヤ

240 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 14:31:26 ID:crz11kel.net
>>238
私は上の学年に入るほうが嫌だけどな
1年半年長やって心身共に十分に成長してから小学生になる方が勉強も運動も余裕をもって出来ると思うから
むしろ今の新一年が押し出される形で9月に進級しなければならない方が問題ありありじゃない?

241 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 14:34:10 ID:9mTO0aiT.net
>>240
あなたみたいな事を言ってる人の事をモヤモヤすると>>235が言ってます

242 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 14:52:55.24 ID:crz11kel.net
>>241
別に4、5、6生まれだからって「輝ける」とは思ってないけどね
ちょっと被害妄想が強いような気がするわ
でもそう感じるほどやっぱり差があるのかな?とも思う

243 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 15:17:30.62 ID:MXlIWjQK.net
>>240
休園休校のこの半年をなかったことにして四月から始まるはずだった一年間を九月からやる、なら救済として全うではあるよね
一年半同じ学年をやると言ったって約半年は無かったようなもんなんだから

244 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 16:00:08 ID:OSXmGclk.net
>>240
押し出されないでしょ。13年4/2〜14年4/1が今年の新1年
その下の学年が14,4/2〜15,9/1
その下から15,9/2〜16,9/1ってなると思う
2014年度だけ人数多くて前後の学年に比べて受験やら就職の難易度が高いと予想される
更には退職も早くて一生損するのかも

245 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 16:37:34 ID:PxAFLBCi.net
>>244
うちの小学校そんなに受け入れられる教室無さそう

今でも教室足らなくてプレハブ小屋建てたりPTA会議室を無くして廊下の一角につい立てで作ってるくらいよ

246 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 16:59:28.49 ID:mEm0z4UG.net
>>244
そんなことになるわけないじゃん
1学年だけ人数多いなんて教室数とか受験とか諸々問題多すぎる
学年の区切りは4/2〜4/1のままにするのが現実的なのでは

247 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 17:05:35.38 ID:B0iRJmwk.net
コロナをきっかけに園が連絡アプリを利用するようになったんだけど、親から園へコメントを送信する際に、他の親にもコメントが公開される状態になっていた
このせいで一人の園児のプライバシーに関わることがみんなにバレてしまった
コメントの公開or非公開は園or親が選択するのか、そもそも公開以外に選択肢がないのか気になって調べてみたけど不明
そもそもアプリの取説がものすごく雑
もしかしたらそのバレた親御さんは気にしてないかもしれないけど、私ならかなりつらいわ

248 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 17:26:15 ID:0ORzSWim.net
>>244
学年の区切りは今まで通り4月〜3月で、新学期を9月始まりしたら何が駄目なの?
それだと2014年生まれのスタートが5ヵ月遅くなるだけだよね
全学校が8月締めになったら政府や企業も合わせないといろいろ不都合があると思うから、退職時期の心配も解消されそう

249 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 17:30:52 ID:FfK/JAJs.net
>>248
ようわからんけど、欧米は5歳9月に就学、日本は6歳4月に就学、このまま半年遅らせると6歳9月に就学=国際基準といいながら1年遅れるんだが?て話のことかなと思う

250 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 17:44:36 ID:D4GeLUR+.net
>>246,248
単純にコロナの影響で遅らせるだけならそうだけど、国際基準に合わせるなら年齢も合わせないきゃ日本全体の学力水準が下がるのでは

251 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 18:20:03.55 ID:PxAFLBCi.net
>>249
5歳の9月なんだ
日本で言うと年長の9月か…

北欧に住んでる友達の子、今年長だけど9月から0年生?みたいな小学校の準備クラスに入るって言ってたけどそれとはまた別?

252 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 18:29:51 ID:ZYsE4LGr.net
>>251
日本の年長の9月だと語弊あるよ
おそらく日本の様に4月〜3月生まれの区切りではないんでしょ

253 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 18:46:10 ID:G4LBoypy.net
東京都知事は6歳9月(8月生まれまでの年長を今年9月に入学)の案を出してたよね
>>244
だからそうなると押し出される形になるよ

254 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 18:56:53 ID:rErw0Flu.net
>>249
欧米は9月に6歳から就学が多い
>>253
押し出しても押し出されなくてもうちの子(14,4〜8生まれ)の学年は多くなるモヤ
個人的には遅れるよりは早くちゃんと教育受けさせたいけど、もし今年の9月に入学となると年長をほとんど経験せずに卒園って可哀想だ
それに10月以降の仲良くしてた友達と学年が変わってしまうのも

255 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 18:57:41 ID:q4oB8xvf.net
うち下の子が9月1日生まれだからモヤモヤする…学年最年少になるのかな

256 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:04:04 ID:738ie2na.net
このままだと欧米も9月入学を諦める可能性もあるよね

257 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:32:32 ID:G5+rn+DD.net
>>255
そこは区切るなら8/31になるんじゃないのかな

258 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:37:20 ID:xvqVCudI.net
>>257
現状4/1生まれまでが区切りだからじゃない?

259 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:39:28 ID:F1aOhOKO.net
>>257
年齢計算に関する法律だっけ?で、決まってるんだよ。
誕生日の前日に年をとるって。
これ変えるのは9月始業以上に大変になるよ。

260 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:42:53 ID:LXdEnQcy.net
4月1日時点で6歳の子が入学するっていう学校教育法のほうを変えるんじゃないのかな

261 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 20:45:40 ID:738ie2na.net
なんでテレビも政治家も9月から学校が再開されると思ってるのか理解できない
麻生さんも言ってたけど楽観視しすぎ

262 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 22:06:42 ID:PE5spUi/.net
休校分の遅れが9月入学なら取り戻せる!って夢見すぎ
年子だったのに同学年になる兄弟とかありそう

263 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 22:08:52 ID:Gg0aKNST.net
9月入学だとせっかく4月生まれなのにもったいないなーとか思っちゃうけどまさにスレタイ

264 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 22:09:51 ID:cB+cKJ83.net
ただでさえコロナの対応で忙しくしてる役所の人たちにさらに負担かけさせるような案はどうなんだろうね
普通に考えたらテレワークだのリモートワークだの言ってる時にそれだけの準備を3か月でやるのは無理じゃないのかね
そんな余力があるなら全力でコロナ対策に当れよと思うわ

265 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 23:05:22.06 ID:wDm4m5UI.net
9月からスタートになったら丁寧に毎日勉強させてた家庭の子供と共働きでずっと学童や自主登校に行ってた子供と楽しい休みと勘違いして全く勉強せずに過ごした子供との差が更に激しくなるよなぁとモヤモヤ。

266 :名無しの心子知らず:2020/04/30(木) 23:13:01.83 ID:JQWFH5zf.net
>>264
ほんそれ
授業の遅れは夏休み返上と土曜の半ドン復活で補えばいいさ
その夏休みが無理ならどうせ9月始業も無理

267 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 23:32:39 ID:DlmKXqgk.net
>>266夏休みなしと土曜半ドンじゃ足りなくて
毎日7時間授業プラス土曜も6時間毎週かつ日曜も半日授業しないと
足りないってテレビでやってたよ(上は高校生の場合)
さすがにそれは詰め込みすぎて無理だと思う
欧米でも学校は9月スタートでも学年区切りは1〜12月らしいし
4/2〜翌4/1生まれが一学年のまま9月スタートでいいと思うわ

268 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 23:42:31 ID:xJ33tyTz.net
>>262
これ見てハッとしたけど、うちは3学年差なんだけど8月区切りになると4学年差になるってことなのか

269 :名無しの心子知らず:2020/04/30(Thu) 23:53:53 ID:xjrm3MhV.net
なんか「今出来なくて厳しいならいっそ九月始まりにしちゃえ!
現場の事は知らん!」な感じの提案にしかみえないんだよね
そんなこと言う前にオンライン授業導入とかを進めろよとは思う

270 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 00:09:05 ID:RybO5MQY.net
>>267
夏休みで1学期の半分は補えるし
テスト期間や行事もあるからもうちょっと緩いとは思うけどね
まー中高生の土日なんてみんな塾か部活に行ってるんだから体力的には大丈夫でしょ
授業受けなきゃいけない状態が続いて、平均学力が暴上がりしたりしてw

271 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 00:13:36 ID:uQ+IlK3K.net
家庭科美術書道音楽道徳等削る
冬休み春休みも短縮
行事中止
色々頑張っても3月末までに終わらせるのが無理なら学年の区切りはそのままで2〜3年間くらい限定で1年分を11ヶ月で履修できるよう調整して徐々にもどしていく(例:2021年度は6月始まり、2022年度は5月始まり、2023年度から元通り)
とかじゃ駄目かな
現場はキツいだろうけど半年ズレるよりは混乱が少ない気がする

272 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 00:17:13 ID:jkqkL9Uq.net
>>270
暴上がり?
爆上がりと書きたかった?

273 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 00:32:19 ID:8Slk6tT4.net
>>271
そのあたりの教科削ったらだいぶ余裕ができそうだね
しかし高校ならいけるかもしれないが、義務教育は難しそう
とりあえず来年3月には卒業してしまう子たちがいるからなぁ

274 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 02:10:47 ID:L6yOf7Qr.net
本来、小学校は生活を学ぶ場で中学校は社会を学ぶ場所だから実技は削れないかも
でも見直す所はたくさんありそう
ゆとり教育やめてもゆとり時代の余計な時間がたくさんありそうだし
もう少し授業のペースを上げても良さそうよね。
今は合わせているレベルが低すぎるし

275 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 05:20:05 ID:QBBLniuy.net
実技教科を無くすと登校の意味を見出だせなくなる子もいるから
時数は減るかもだけど削除は出来ないと思う

276 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 05:35:50.46 ID:CGRBPxd5.net
塾や家庭でこつこつやれてる子からしたらむしろ副教科は学校じゃないと補完できないし困ると思うよ

277 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 05:38:21.97 ID:CGRBPxd5.net
9月開始にすれば格差無くなるのに、とか書いてる人って休校になってからなにもしてないのかな
小学校入学したばかりとかなら仕方ないけど、二年生以上ならなにかしらできるだろうにそこにモヤモヤする

278 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 07:20:26.68 ID:HGEHzSV6.net
9月の話いい加減しつこい

279 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 08:04:06 ID:tk04hc+h.net
>>247
うわそれ自分じゃないからモヤで済んでるけど自分だったら嫌だわ
自分のコメントも他の家庭に見られてるかどうかってわかるの?デフォルトで非公開(園とその園児だけ)じゃないと同様の事故起きそう

280 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 08:41:15 ID:Qqv+QaC6.net
9月始業の是非について語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588289940/

こちらへどうぞ

281 :247:2020/05/01(金) 08:53:26 ID:YDt72PuJ.net
>>279
園側と本人はわかってないと思う
いまだに公開されたままだし
園は受信側、本人は送信側だから、それぞれコメント内容を見ることができるのは普通だと思ってるんじゃないかな
他の親が指摘しない限り気がつかないかも
他のクラスでも同様の事故が起こってる可能性高いし、そのうち誰かが指摘すると思う(私はやりたくないけど)
そのコメントも送る必要ないような話だったから、余計なこと書かなきゃよかったのにとモヤる

282 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 09:13:49.42 ID:L6yOf7Qr.net
>>281
もしかして柴犬のあれかしら
設定次第で管理者以外も見えちゃうんだよね

283 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:02:58 ID:jkqkL9Uq.net
柴犬?と思ったら、タイトルのところにいるねw
スポ少の一斉連絡に使っているけど、確かにコメントが見え放題だわ

284 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:26:53 ID:vpzHsXdU.net
9月入学の話になって遅生まれの人達が発狂していること
早生まれの親なので早生まれが嫌って思う人の気持ちも
統計的に不利なのも理解できるし
自分は諦めて子供のペースで成長してくれればいいと思ってる

でもあそこまで発狂してる人を見ると早生まれの親としてはどうしてもモヤモヤする

285 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:30:04 ID:vpzHsXdU.net
>>284
言葉が足りなかった
遅生まれ持ちが9月入学で早生まれになるかもって事で発狂してること、です

286 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:31:56 ID:HqND9ogW.net
>>284
昨日も同じ書き込みあったけどどちらかと言えば>>236と>>238の意見じゃないの?

287 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:32:14 ID:Aev//caj.net
>>285
スレチ
絡みスレでやれ

288 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:32:52 ID:sg0Rxaz4.net
うちは上の子2月、下の子8月なのでどう転んでもいいやw

289 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:33:36 ID:CGRBPxd5.net
決まってないことをここで話されるより専スレで存分に語り合って

9月始業の是非について語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588289940/

290 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:34:29 ID:fJ7JWrFZ.net
妊活時点から計算して計画的に産んでる人もいるからね
産んでからもそれまで頑張ってきたことが無になるような気持ちなんだろうし、その人たちからしたら何も考えないで早生まれに生んだ癖にズルイふざけんな的な感じなのかな
うちも1月生まれ、自分は4/1生まれだからなんともだけど

291 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 11:34:58 ID:fJ7JWrFZ.net
リロってなかた
スレチごめん

292 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 12:03:42.86 ID:keB3nf1W.net
4、5月生まれの親って打算的な人多いよね

293 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 12:14:27 ID:UIf6Fr/A.net
>>292
4月は違くない?早産を懸念して4月は外すと思う

294 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 12:59:10 ID:cAMDmk6Y.net
5月から順に無計画妊娠化していくんだよ
きっと…

295 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:12:38 ID:rjm7i0yw.net
リゾラバ()は3〜4月に生まれるよ
クリスマスベイビーは8,9月生まれかな

296 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:15:35 ID:Qcck9dAN.net
いつでもいい!子作りしたい時!フィーリング!
って人の方が少ないと思うけど

297 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:23:45 ID:AoB00NbB.net
>>296
それはどうかなぁ

298 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:32:38 ID:cBTSFyZa.net
うちは11月までが最終ラインで子作りしたわ
12月はクリスマスあるから誕生日感が薄れるよね転売ヤーって配慮したけど、ハロウィンが誕生日に
毎年、ハロウィンのノリで誕生日パーティーしているww

299 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:33:31 ID:lR3OzD14.net
何月生まれにするかまで計算して妊活する方が少数じゃないの?
婦人科疾患持ちで妊活したけど、妊娠なんていつ出来るか分からないものだし何月生まれにしようなんて考えたこともなかった

300 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:35:15 ID:n/W5rbDP.net
上は気にしなかったけど、下の子は上の子の長期休みに里帰り出産できるように計算した

301 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:35:33 ID:Z2G2B5B7.net
とりあえず、今妊活してるって聞いたときにはモヤモヤしたわ
2歳差で産みたい!て言ってたからコロナだろうが作るしかないという壮大な計画があるのかもしれないけど

302 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:36:00 ID:0kGYb9hY.net
特に働いてる母親は綿密に計画するね
仕事の兼ね合いも保育園もあるから
無邪気にフィーリングで子作りできるなんて兼業じゃ無理よ

303 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:38:05 ID:LeRNrWU4.net
>>302
保育園も考えなきゃいけないのは極一部の都会の兼業だけだよ
兼業ひとくくりは雑すぎる

304 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:42:02 ID:APbkvfH4.net
仕事してたら繁忙期に重ならないようにしようとするのはわかる

305 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:42:47 ID:zn+nu33S.net
>>299
婦人科疾患持ちがマジョリティとは思わないけどな

306 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:47:02 ID:Qaq+Oave.net
打算的って言われても
そりゃやりたいとき!フリーダム!な人から見たらそう見えるかもしれないけどさぁ

307 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:47:32 ID:E3rwfVlY.net
なかなか授からなくて妊活してた身としては少しでも早く欲しかったわ
8月がひとつの区切りで妊娠しないと、また1学年下になっちゃう。また友達の子達と学年離れちゃう。ママ友の平均年齢が下がるって凹んだ
早生まれをわざわざ避けて調整して遅らせる人が居るなんてモヤモヤするわ

308 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:49:04 ID:r/RzKzj4.net
フリーダムでも全然好きにすればいいんだけど、小学校低学年の3月産まれとか少し可哀想になることはあるな

309 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 13:55:05 ID:kOotNJCH.net
>>308
小学生だと実際見てけっこう差がわかる感じ?
幼稚園だとまだ可哀想なほどの差は感じないな

310 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:00:32 ID:YhcJi+mP.net
>>309
正直別に早生まれに差は感じないよ
日本代表育成レベルに本格的にスポーツをやる場合には不利かなと思うけど

311 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:01:47 ID:h/7ptfJk.net
スポーツ選手の誕生日みてたらだいたい分かるでしょ

312 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:14:15.07 ID:n85VZtqS.net
育成レベルにするにしても別に早生まれが不利ってわけではないんじゃないの
初期段階で4月生まれの子のようにできないと劣等感で辞めてしまうのが原因だろうから、
親が個人練習付き合ったり人と比較する必要はないって教えてスポーツ続けさせたらいいと思うけど
あとは才能の問題でしょ

313 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:14:24.47 ID:Iq9BhbU8.net
差がないと思うならそれでいいじゃない
なら4、5月産まれが打算的って意見はどっから来るの

314 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:16:10.01 ID:6fy/MxoS.net
>>309
子供によるとしか
年中だけど、早生まれで相対的じゃなく絶対的に発達遅めだとまわりについで行けてないなぁと感じる
でも本人より親が気にしてるかな
支援センターで数人と話しただけなので参考になるかわからないけど

315 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:17:15.56 ID:lFwkSwER.net
私5月生まれだったけど、小学校まではいろいろイージーモードだったな
その後油断したw

316 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:23:50.23 ID:5L9Mpiz0.net
産まれで差がない差がない言いながら4、5月生まれは打算的?
なんなのこの人達

317 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:26:34 ID:/bSwqtl/.net
>>316
差がないって言ってるのと打算的って言ってるのが別の人なんでしょ
統計的には差があるけど、身の回りに落とし込んだときにわかるほどの差はないよ
それこそスポーツ選手の誕生日を並べてみて偏りに気づく程度
プロ目指さないなら気にする必要は全然ないと思う

318 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 14:27:21.31 ID:pNe+bA7M.net
>>315
私も6月生まれて小学生まで勉強も運動もイージーモード
で、中学でガタ落ちパターン
頑張らなくても基準以上できちゃうから、努力するってことを身につけられなかったよ
遅生まれの子の注意点かもね

319 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:26:30 ID:eH1cWwTJ.net
妊娠って計画的にするものだったのね
いつできても良いから好きな時に避妊せずにして2人産んだw
もちろん2人目は一年間は避妊したけれどそのあとはまたいつでもいいからって感じだった
コロナ落ち着いたら三人目欲しいから狙ってみようかな

320 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:40:18 ID:d1Pg/d/v.net
イライラ
サルサル

321 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:40:45 ID:nBAo/VZs.net
>>319
聞いてねえよ
スレタイ100回読んでチラシにでも書いてろボケ

322 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:42:22 ID:PhZyU62V.net
まぁ少子化しても困るしガンガン励んでよ

323 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:49:25 ID:6jqSRtzy.net
今の時代に計画しないで行き当たりばったり妊娠する人も結構いることが驚き
自分も周りも仕事のこと考えて産休の時期考慮したり保育園入所有利にするために出産時期は計画してる人ばかりだ

324 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:51:02 ID:Wu5u+YtH.net
>>323
仕事が最優先事項だとそうかもね

325 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:52:03 ID:df+HIq7H.net
専業とか自営ならいけるでしょ

326 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:52:38 ID:df+HIq7H.net
なんか唐突な猿自慢は気持ち悪いけど

327 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:56:03 ID:X80KSiaZ.net
好きな時に避妊なしってのが最重要事項な人もいる訳よね

そんな話自慢げに開示されてもな〜って思うけれども

328 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:57:07 ID:eH1cWwTJ.net
猿自慢というか夫と月に何度もするって普通の事ではないの………?
専業だからいつ子供出来てもいい

逆に夫婦なのに普段はレスで子作りの為だけにワザワザ日にち決めて、準備して話し合ってっていうほうが不自然な気がする………
日本はレス夫婦多そうだからそう感じのがメジャーなのかな

329 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 15:58:31 ID:Wu5u+YtH.net
>>328
2人目以降だと難しいのかもね

330 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:00:52 ID:JVE2GPGc.net
>>328
よそでやって

331 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:01:27 ID:SA39xLIE.net
好きな時に避妊なし()が理想なのにコロナで控えられてて欲求不満なんじゃないの

332 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:06:00 ID:7YAC+ixq.net
ムラムラ
バコバコ

333 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:06:10 ID:zreWDxy4.net
>>331
www

334 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:41:49.29 ID:kxqlh2Hb.net
専業でも自分のキャパ考えたり年の差とか考えないのかな
計画なしに妊娠なんて私には無理だわ精神的に

335 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 16:43:50.64 ID:Q2bRutAH.net
>>328
聞いてねえっつってんだろクソ猿
壁に向かって喋ってろ基地外

336 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:20:03 ID:XxWEcI8T.net
この流れだから言えるけど今一番下の子が未就学児以下で三人以上の子供がいる人はこんなご時世にすごいなといつも思ってる
どんなに経済的にゆとりがあってもあんな痛い思いを三回以上もしたいと思わないからよくもまあボコボコ産むなと思う
>>328みたいな人がたくさん産んで少子化に貢献して欲しいね

337 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:25:29.03 ID:tRIzkces.net
嫉妬にしか聞こえない不思議

338 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:29:51.02 ID:iaLUfEqt.net
ゆとりがあってもって、ゆとりもなさそうな人が毒づいてる感じするね

339 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:34:13.17 ID:V9uLno2A.net
本当にすごいと思ってたらボコボコ産むなんて下品な表現しないよねw

340 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:36:05.20 ID:1Ys7UC/y.net
一人目で後悔して二人目は避妊失敗でもしたのかしら

341 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:50:03.07 ID:VMANqjpV.net
経済状況関係なく痛いのが嫌ならご時世関係なくない?

342 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:51:42.30 ID:VMANqjpV.net
ごめんすごい頭悪い文になった

343 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:52:31.20 ID:ayvs7Wrt.net
>>328
もしかして毎回避妊しないの?
普通は避妊するんだけどね、価値観の違いなのかな
いつでも好きな時にしちゃうらしいから、大家族になれるように祈ってる

344 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:55:37.31 ID:eJIV9fSF.net
>>343
横だけど子供が欲しくていつ妊娠してもいいなら避妊する必要がないだけだよね?
その言いがかりはどうかと思うし頭悪そう

345 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:55:54.84 ID:5bOEu3nm.net
公園や広場が閉鎖されてリップスティックやれるところが無くなったよねーって話をしてたらママ友に道路でやればよくない?って言われたこと
良くねーよ
うちの近所の子達はやってるよ、って言ってたけど普通は道路では遊ばないんだよ

346 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:57:53.92 ID:ayvs7Wrt.net
>>344
4〜5人目や更に多くても同じことが言えるのかって話し
いつ出来てもいいって何人出来てもいいってことでしょ

347 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 17:57:57.24 ID:wrLMvCzt.net
>>344
言いがかりつけてる人を間違えないで

348 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 18:01:31 ID:eJIV9fSF.net
>>346
そんなこと聞いてるの?本当頭悪そう

349 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 18:02:44 ID:Ft94BeS8.net
>>348
こいつ本人だろww

350 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 18:10:34 ID:PFs7k4R8.net
からみいけ

351 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 18:49:57.12 ID:eH1cWwTJ.net
>>343
子供ほしいときは避妊しないでするよー
長男出産して産後一年、今は作れないから避妊してしている
作りたくないときはピルのんでゴムもつける

352 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 19:18:13.33 ID:2QBs/7o4.net
日本語通じてなくてワロタ
ガチの病気だろ

353 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 20:17:30 ID:63ni6J8N.net
みんなちゃんと計画してて凄いな…
兼業だけど全然計算しなかったや

354 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 21:04:41.83 ID:RkC3CKY9.net
>>353
お若いのでは?
35近くになると色々計算せざるを得ない

355 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 22:12:42 ID:OVO4lbX6.net
>>354
逆じゃないの?若ければ数年単位で生まれ月の調整できるけど、30過ぎたら妊娠率が下がるみたいだし早生まれどうこう言ってられなくなると思う

356 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 22:37:07.28 ID:BflBPF0u.net
>>353
激戦区な都会の人は保育園問題があるから大抵計算してやるけど正直他はそうでもないと思う

357 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 22:48:07 ID:fUfCRZrg.net
>>345
最近近所に3軒建売できて小さい子持ちの方が引っ越してきたんだけど、そのうち2軒が道路族(バドミントン、大縄跳び、タイム測ってダッシュ、保育園に行く途中の道だから回避できない)であちゃー
という話を職場の人に話したら「駐車場狭いし、公園行けないんだからしょうがないよ、心狭い」って言われた
普通道路で遊ばないよね

358 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 23:23:10 ID:kxqlh2Hb.net
>>356
兼業だと育休復帰とかあるから復帰してすぐは控えるだろうしあとは仕事の兼ね合いとかもあるからなにかしら計画する人の方が多数派な気がする

359 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 23:32:58 ID:LNTBE+ym.net
「〜に産まれるように計画する」のと「〜には産まれないように計画する」の認識の違いじゃない?
前者を想像してる人は少なく感じるだろうし後者を想像してたら多いと感じそう
〜は月だったり仕事面や上の子との年の差や色々

360 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 23:36:01 ID:JFUaBi1Y.net
>>359
これだね
あと、一人目は割といつできてもいいと思ってたけど、二人目以降は上の子の園行事と被らないようにとかも考えて避妊した
仕事の異動期のことも考えた

361 :名無しの心子知らず:2020/05/01(金) 23:59:30.89 ID:tSqX4UW0.net
神経質に計画妊娠する人って堕胎経験がある人だと聞いたことがある
妊娠経験がないといつ授かるか授かるか授からないかわからないから当たりが楽しみだもの

362 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 00:02:43.69 ID:J7gPQ9xl.net
それはまたすごい偏見だね
自分は教育職なのですごい考えて計画したな
当たり?という考えが全くわからんわ

363 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 00:05:20.94 ID:OQWo92CW.net
>>361
これはひどい まともな社会人とも親とも思えないw

364 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 00:09:54 ID:aVSf4iMd.net
またすごいのぶっこんできたね

365 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 00:32:24 ID:HbmZVNuF.net
>>361
無計画な人の方がそういう経験ありそうだけどw

366 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 01:44:24 ID:9yc3kg4s.net
1人目がなかなか出来なかったから、計画も何も考えなれなかったな

367 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 01:55:22 ID:Vr7M+JJh.net
>>366
不妊症の方はそりゃそうでしょうね
でも妊娠したらまずいなと言う時期は外すでしょ?
計画って言うのはその程度のことだよ
バースコントロールって望まない妊娠はしないってことでしょ

368 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 02:32:42 ID:qTEczlk0.net
兼業でも「妊娠したらまずい時期」ってのが特にない人も結構いると思うけどな
繁忙期も特になく在宅で仕事できたり役職据え置きとかライフプラン変わっても仕事しやすい環境の職場も増えてるよね
1人目の時は若かったから妊活も別に頑張ってなくて、仕事もまだまだ楽しかったから、妊娠出来たらいいなくらいの感じでいたわ
保活激戦区(都内)だったから早生まれになってちょっと焦ったけど、結局第一希望園にも運良く入れた
ただ2人目となるとたしかにちょっと時期とか何歳差にするかとか色々考えちゃうね

369 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 08:11:17 ID:eQ1mSZKV.net
353です。
まさに年齢はあったかも。21と26の時に出産、田舎じゃないけど地方で保育園もなんとかなるだろうって謎の自信があったな

370 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 08:14:58 ID:V6SzmIRs.net
21!?

371 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 08:57:59 ID:gp5WsIt4.net
>>370
田舎だと別に驚く年齢でもないよ

372 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 09:00:57 ID:RpepOsWI.net
>>357
すごい、その人と全く同じこと言ってるわ
この事態だし仕方ないよねーって
仕方なくないよね
子供が事故に遭わないと気付かないもんかな

373 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 09:10:11 ID:KQyLGCKs.net
>>370
そこはもう少し世間を知ろうよ

374 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 09:25:16 ID:PxnCFEV9.net
田舎の高卒なんかだとそんなもんだよ。

375 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 11:31:09 ID:R9bZxiiJ.net
自分が20代の時は周りで子供産んだ子にびっくりしてたけど
最近若い出産の話聞くと、もしその年で子供産めてたら今私は38だから子供はもう17かあ…40代楽しいだろうなあとちょっと羨ましくなる

376 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 11:45:54 ID:OKlggvF/.net
>>374
そんなことないわw
田舎でも結婚遅くなってきてるし、独身も増えてる
20前後だとデキ婚だったりで離婚する確率が高いし、もれなくDQNだよ

377 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 11:57:27.53 ID:jAxYblTH.net
でもまぁ21のあと26でも産んで兼業で働いてるんだから離婚やらDQNやらギャースカいわなくても

378 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 12:02:59.35 ID:pqQRO9se.net
>>376は田舎の高齢様なの?

379 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 12:17:08 ID:gmAEp6oH.net
いい加減スレチなんだけど

380 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 12:19:20 ID:ZLlGfoSn.net
>>368
文盲すぎない?望まない妊娠ではない程度って言ってるんだよ?

381 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 12:32:09.07 ID:IZbw8IQv.net
>>376
口角泡飛ばして言ってそう

田舎の高齢って都会のよりさらにクセ強そう

382 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 12:53:43.80 ID:p1KLxj3X.net
なんでこのスレのひとはすぐにスレチ爆走してしまうんだろう

383 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 13:59:14 ID:5EiDortm.net
>>382
もやもやしても実際に口に出したらこうなるという良い見本だと思う

384 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 14:49:43.70 ID:qfBj/uce.net
>>382
頭が悪い馬鹿しかいないから

385 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 15:28:49.79 ID:NakpMW48.net
2人目3人目だから育児適当、子供なんて勝手に育つよ
階段や段差がある所も特に対策無し、少しぐらい痛い思いしないとね
命に関わらなければいい
みたいなことを言ってる人にモヤモヤする
子供の死亡事故とか両親は何してたのだろうと思う報道いっぱいあるけど、そう言う人たちなんだろうなと…
あと、こう言うこと書くとあなたはせいぜい頑張ってね〜って言われるのもスレタイ

386 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 15:35:32.95 ID:pPhiyFwo.net
>>376
高卒の田舎ものかよ

387 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 16:46:28 ID:Tsosrsp0.net
>>385
2人目3人目で雑な育児してる人、なぜか1人目できちんと育児してる人を見下して謎のドヤしてくるよね
そんなに神経質にならなくても大丈夫よーでも一人目だとそうなるよねーww
って、素直に医者や育児書に従ってるだけなんだけど…って感じ
私も苦手

388 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 16:49:54 ID:kVNFvzpx.net
医者はともかく育児書には従わなくていいな。

389 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 16:52:31 ID:/tbS7PBz.net
自分も1人目だけど、育児書に〜とか話しをされたら内心はぇ〜って感じで見ちゃうかもしれん

390 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 16:53:27 ID:J7gPQ9xl.net
程度問題だけど育児書育児書言ってるやつは本ばっかり見て本人を見てない場合が多い

391 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 16:53:34 ID:fUJzGV3H.net
うん、育児書には従わなくていいと思う

392 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 17:01:05 ID:HyU39sAo.net
1人目だと参考にするものがないから育児書とか月齢別の発達表とか気にしてしまうけど
2人目できるとだいたいの人は子供の個性ってかなり差があるってことに気付いて目安なんか意味ないと気づくパターンはありがちだと思うわ
何事も経験してみないとわからないから2人目以降で子供に合わせて育児してる人は別に雑なわけじゃないし、そもそも>>385とは全然違う話だと思う

393 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 17:07:12 ID:bXlxEfbA.net
>>392
同意
育児書も程度も問題でしょ
正常範囲や標準がどんなものか、基本的な育児技術については確認が必要だと思う

394 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 18:13:00 ID:tISbzDm5.net
子育てに正解ってない気がする
その子その子に合わせた育児をすることが大切じゃないかな?

395 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 18:46:13 ID:J7gPQ9xl.net
今の時代スマホがあって最新の情報をいくらでも得られるんだし、1人の著者がエビデンスもない自分の経験をもとにあーだこーだ書いてる古い本をあえて参考に選ぶのが情弱だって話でしょ
しかもだいたい医者でもないよくわかんない人が書いてるやつ

396 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:05:41.30 ID:ydbT/5HB.net
医者や助産師さえ2、3年で言うこと変わるもんね
上の子下の子でいろいろ違ってびっくりよ

397 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:08:10.46 ID:5EKQ98vN.net
例えばどんなこと?

398 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:13:25.75 ID:sKJ0XPNF.net
そういえば生まれる直前に新しい育児書を買っても離乳食開始頃には鱈の開始時期が最新情報と違ってたわ

399 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:20:00 ID:omSuG5bL.net
>>395
別に育児書に従えって言いたいわけじゃないけどさすがにどんな育児書想像してんの?
たまひよ程度でも十分指針にできるし今時の育児書として出てる本も割とこまめに改訂されてると思うけど…

400 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:22:59 ID:l//wXE0y.net
ひじきの摂取量の話とか葉酸とか粉ミルクの調乳温度も上と下で変わってたな
上の時は体重管理厳しかったのが、下の子の時は特に何も言われなかったり

401 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:25:48 ID:qgky5Gtl.net
>>395
文盲なの?頭悪そう

402 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:28:46 ID:qgky5Gtl.net
>>400
だから2人目だろうと3人目だろうと正しい情報を確かめる必要があるね
経験があるから確認しないなんてよく無いね

403 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:37:34 ID:ydbT/5HB.net
2人目も確認したけど、加減や適度がわかってきたってことだと思ってたな
2人目は適当っていうのは
なんでも未経験と経験ありでは違うじゃん

404 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:42:31 ID:n5DGQOU8.net
>>403
上で散々育児書ってwwwって書いている人がいるのにその言い草
最新の情報確認してるって事だと思ったけど…

405 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:44:39.00 ID:Mokt2Tfd.net
そんな数年で変わるものなら普通にてきとうでいいよなと思うw
少なくとも育児書は参考にしてもいいけど従わなくてもまあ問題ないよね

406 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:51:02.47 ID:IdIx7+Nn.net
そう言えば0歳スレでアレルギーや離乳食の最新情報について話題の時に、適当でよく無い?みんな真面目だねwなんて書く人の方が叩かれてる気がする

407 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 19:54:25.28 ID:omSuG5bL.net
>>406
離乳食関係は下手したら命に関わるから育児書云々とは別物だと思う
割と適当な人多い感じのマンドクセスレでもアレルギーチェックめんどくさがる人はさすがに叩かれてるし

408 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 20:01:53 ID:NXKHprQg.net
>>407
元は命にも関わりそうな事を適当にしてる複数子持ち親にモヤって話だからね

409 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 20:08:28 ID:ng9mwKZx.net
>>405みたいなね

410 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 21:16:29 ID:C8OaZYdb.net
育児書に従って〜を
育児書通り寸分の違いもなくと解釈する人っているんだね
んなわけないじゃん
医師に言われたことだって子どもの様子によっては絶対じゃないんだから

411 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 21:42:00.55 ID:PlmNA4h0.net
>>410
実際育児書にこだわって寸分の違いもなくやろうとして細かいg差にこだわってる人は定期的に見るからなぁ

412 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 21:50:39.27 ID:jjZWqw8W.net
>>387
それって神経質にならなくてももっと楽していいよっていう経験者からの優しさじゃないの

413 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 21:51:17.44 ID:Q7GxqRAL.net
>>411
こだわってるのは育児書の間違いや訂正箇所をめざとく見つける人じゃない?
タラの開始時期とかひじきの摂取量とか
育児書参考にして子育てしてたけど、それは知らないわ

414 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 21:57:38 ID:jjZWqw8W.net
だらしない、もっと頑張れああしろこうしろ、私はもっときちんとしてた!って言われるよりは良くない?

415 :名無しの心子知らず:2020/05/02(土) 23:40:40.53 ID:F8qVtsqo.net
>>412
アドバイス風のマウント取ってくる奴がいるのよ
肩の力抜いて大丈夫よっていうのとは違うね

416 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 00:02:28.31 ID:A55w3XFk.net
育児書通りではなくても良いけど、ちゃんと新しい情報仕入れろよって人はたまにいるよね
子供の1か月検診に行った時、8月なのに肌着何枚も着せて帽子かぶせてもこもこのおくるみに包まれた赤ちゃんがいてビックリしたわ
うちや他の子はみんな肌着1枚とかガーゼおくるみ程度だったから、驚いてチラチラ見てしまった
診察終わったたら全部脱がされて肌着1枚になってたから安心したわw

417 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 00:23:03.70 ID:rWjBMsnT.net
自治体・産院でもらう冊子とか母子手帳に新生児の服装や沐浴など最低限のことが記載されてるよね
自治体や産院での母親教室や両親教室にも行ってないってことなのか

418 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 00:32:56.89 ID:BKJhGP7h.net
>>416
出産直後の低体温症に注意が衝撃的で更新できないでいるのかもな
気持ちは分かる
検診って大事なアップロードの機会よね

419 :416:2020/05/03(日) 01:49:34 ID:A55w3XFk.net
付き添いに旦那さんの他に産婦の母親らしき人がいたから、親の言うこと聞いてたらそうなっちゃったのかなーと思った
おばあちゃんも一緒に診察室から出てきたけど、薄着になった赤ちゃんの足とか握ったりさすったりして文句言いたげだったw
経験者の助言もいいけど、情報が古かったりそれすらあやふやだったりするから、最低限の情報はちゃんと自分で仕入れないと怖いなぁと思うわ

420 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 02:06:01 ID:BKJhGP7h.net
>>419
それはますます検診あって良かったってヤツだね
里帰りだったりすると親にも気をつかうし疲れてもいるし突っぱねるのもしんどいしで、まぁ言うこと聞いて穏便にしておこうと思ったのかもね
産後の体で新生児抱えて親と喧嘩するのはマジでおっぱい止まりそうになる(経験談)

421 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 02:21:46 ID:Gt/Wh4zx.net
そこまで神経質にならなくてもいいのよって言うのに離乳食に関してはきっちり!と言われるようにそのさじ加減ですらはじめは分からなくてオロオロするんだよね
たまたま側にいた経験者に聞いて倣っておくと今は違うと言われるし、育児書は気にするなとも言われるし、ネットで調べても様々だし、病院で聞いても細かくは教えてくれないし
5ちゃんで聞くと神経質にならなくてもいい、赤ちゃんを見てあげて、と言われるけどそれが分からんから聞いてるんだよと思う

422 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 08:49:49 ID:vQRyGzP2.net
ここ何のスレなの?

423 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 10:15:39 ID:h+2UzrED.net
マスクしてない親多すぎ

424 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 11:37:25 ID:pHJyxqgQ.net
>>421
育児以外も正しい情報を取捨選択できずに生きづらそうな人だね
今までどうやって生きてきたのか不思議

425 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 12:12:49 ID:TUwsYegA.net
>>425
どこに住んでたらそうなるの
この間沖縄のインタビュー見てたらマスクしてない人多かったけど

426 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 12:14:28 ID:TUwsYegA.net
レス番ずれてた

427 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 12:15:21 ID:dvrR/6ji.net
じゃ沖縄なんじゃない

428 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 14:16:35 ID:Gt/Wh4zx.net
>>424
いや私はもう子供もある程度大きいし新生児の時以外はさほど心配も不安もなかったからいいんだけど、我が子のことだから色々不安になったりするのに神経質になりすぎってだけ言われても困るよねって思っただけ

429 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 14:24:20 ID:YrQ4VWkw.net
>>428
ズレてない?
上から的外れだったりするアドバイス風マウントとってくる人にモヤって話であって、さじ加減が分からなくてオロオロしてる人は上の流れでは出てきてないと思うけど

430 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 15:32:11.92 ID:E7inI+E7.net
でも実際育児のことってやってみないと分からないことが多過ぎる上に、一方で適当でいいと言われるのにあちこちからこうしろああしろ言われるし、一人目は確実(と思われる)情報に頼りたくなる人が多いと思うけどね
逆に一人目なのにこれくらいでいい!って思える人はどこからその自信が湧いてくるのか、自分が間違うことで子供に影響を与える可能性を考えないのか、嫌味ではなくすごく不思議
二人目以降はそう思うのはすごく分かるけど、かといって初めての人にマウント風に言うのは違う気がする
しかももっと楽していいんだよ、っていう優しさとは違うのは聞いてれば分かってしまうしね
先輩面したい気持ちが全然隠せてないのに、いい人風を装ってしかもそのみっともなさに自分でも気付いてないところが悪質

431 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 15:35:37.18 ID:yrF09bZZ.net
なっが

432 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 15:48:38.79 ID:SXG7xbPT.net
嫌味ではなく(嫌味)

433 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 15:52:17.63 ID:4J3meVue.net
溢れ出る怒りと憎しみ(ただし嫌味ではない)

434 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 16:23:02 ID:SmtDC/Qn.net
ヒマだから息子と万引き家族見てたら中学生でも見せたくないシーンがあって気まずかった
息子も気まずかったのか席を外してた

PG12だけど風俗のシーンあるしR18でもいいくらいだ…

435 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 19:23:07.00 ID:yOGq/XU3.net
昨日今日と暑かったからと公園に水風船や結構圧力のある水鉄砲持ってくる親子
ボール遊びも自転車もOKの公園だからそこそこ広さはあるけど、他の人もいる中で飛距離あるタイプの水鉄砲やらせるなよとモヤモヤ
水風船は破裂した後のゴミをちゃんと拾わないし
他所の子にも水風船あげてるのはいいけど、もらった子の親も持って来た子の親も拾わないのはどうなの…
水遊びしたいなら家でやればいいのに

436 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 20:49:55 ID:HWAbKLcV.net
都内住みの保育園のママ友
年少と0歳後半の子がいて育休中だから登園自粛してる
でも、こんな機会なかなかないからって毎日ハシゴしながらいろんな公園渡り歩いてる(もちろん下の子も連れて)
そしてスマホ固定して子供と遊んでる姿を撮って毎日SNSにアップ
この週末はわざわざ電車に乗って下の子の美容室通いして、泣きながらクロスしゃぶってる姿をアップ
よその家の子だから別にいいけど、登園再開した時の事を考えるとモヤモヤする

437 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 21:05:33 ID:SXG7xbPT.net
すごい体力
ヨチヨチの0歳と年少一人で監督しながら電車使って公園梯子とか私は出来ない

438 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 21:39:14 ID:wcEUeeBK.net
ママ友がsnsにマスクを買いに電車で遠征とか投稿していてビビった
しかもラッピング車両に乗るために駅で3時間待ったともあってモヤモヤが止まらない

439 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 21:41:07 ID:GxQZSNEf.net
>>435
水風船のゴミよく見るわ、公園の水道に沢山落ちてるの見つけると嫌な気分になる
いっぺんに膨らませられる水風船売ってるけどゴミを片付けない親があれを買い与えたら大変なことになるんだろうね

440 :名無しの心子知らず:2020/05/03(日) 22:46:18.58 ID:hyYkHZ5x.net
1人目のときは心ない看護師や保健師の言葉(若い)に真剣に悩んだり落ち込んだりしたけど、2人目は外れだったんだなーって聞き流せるようになったわ。
教科書しか知らない有資格者より、3人くらい育ててる近所のおばちゃんおばあちゃんの方が頼りになったりする。

441 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 00:26:55 ID:MyU212MR.net
>>438
>>1

442 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 01:14:12 ID:jDs8JIQj.net
ママ友がSNSに載せてた、だからスレタイで合ってるんじゃ?

443 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 01:20:59 ID:p6vYuAJE.net
>>442
ママ友のSNSにモヤだけだと育児関係ないからじゃないの?

444 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 01:47:32 ID:CCdu/gai.net
>>442
> TwitterやSNS等を見た感想
> 育児に関係のない話
> 板違いです
> それぞれ該当板の専スレでどうぞ

これくらい細切れにすれば理解出来そう?

445 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 07:33:52 ID:V+VatpCa.net
コロナ自粛疲れ自宅待機での育児疲れとかいってご時世にムダに帰省してきた義妹にモヤモヤ

446 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 07:57:46 ID:unhmh0IT.net
これだから義実家は糞
帰省する方もさせる方もどうかしてるわ

447 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 08:18:59 ID:mWYWbnNF.net
>>434
そんなシーンあったっけ?

448 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 08:21:33 ID:V+VatpCa.net
>>446
しかも車で迎えにいってた。

449 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 08:30:15 ID:06dhSLmT.net
>>447
安藤サクラが風俗嬢だっけ

450 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 08:53:26.65 ID:V+VatpCa.net
向こうは子どもも連れて帰ってきたんだけど、いとこが来てるからってうちのこどもも義実家いきたいとか騒いで収集つかない。

モヤモヤじゃなかったスマン。

451 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 10:07:07.59 ID:jHmK6LM5.net
>>449
松岡茉優が風俗嬢
安藤サクラとリリーフランキーの濡れ場もあったよ。
そこまで過激なシーンじゃないとは思うけど、子供とは見たくないかも。

452 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 10:24:14 ID:6/od96Cd.net
初めてしまじろうのオンライン幼稚園見てるけど、これテレビ見るのと何も変わらなくてモヤモヤ
もっと歌とか知育とかあるのかと思った

453 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 10:38:35 ID:mWYWbnNF.net
>>451
そうそこの濡れ場しか覚えてなかったわ
ありがとー

454 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 11:05:04.24 ID:DqDf+BdL.net
雑談で出産のときの話をしているとき「予定日より10日も早く生まれちゃってびっくり」「予定日より一週間も早く生まれちゃってこの子大丈夫かなと思った」とか普通のことを大げさに言う人

455 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 11:13:32.25 ID:1akk9eN7.net
>>454
分かる
あと2人目以降は予定日より早く生まれるも追加で!

456 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 11:15:50.48 ID:1akk9eN7.net
言葉足らずかも、2人目以降に早いのは陣痛から出産までであって、予定日より早いと言う意味では無いって事が言いたかった

457 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 12:37:37 ID:GonIXsy4.net
予定日過ぎたのにまだ?って聞かれるのがストレス!とかいう書き込みもたまに見るけどモヤモヤする
気にしてくれてるだけだし2週間遅れたらどんな方法であれ出産するしかないんだからそこまで待つしかないじゃん

458 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 12:44:15 ID:mZMZHtuN.net
まだ?とか聞かれても本人も分からんからウザいわ
あと2日!とか帰ってくるとでも思ってんのかな

459 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 12:58:08 ID:mZMZHtuN.net
本人も焦り始めてるのに外野がまだ?なんて鬱陶しい
余計な心配してくれなくても2週間経てばどうせ産まれるんだからしょうもないこと聞いてないで待ってればいいだろ

460 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 14:44:08.76 ID:w8pxxJS9.net
待つしかないのにまだ?いつ産まれるの?って聞いてくる馬鹿な外野がいるんだよね
こっちが聞きたいわ!とイライラするのはわかるよ

461 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 16:05:02 ID:yqMEpPtS.net
まだ?って聞くのが出産経験のある人だとなおさらムカつくよねw

462 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 17:18:09 ID:pZSuHmH9.net
でも別にいいんでしょ?
その程度で鬱陶しいとかイライラするならスレチだわ

463 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:07:48 ID:9qpj1TlX.net
>>452
うちももっと語りかけとか、一緒にやる工作とかあるんだと思ってた
内容も毎日ほぼ一緒だし、これならアマゾンプライムでいいや

464 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:30:33 ID:cXiaBlHT.net
保育園のママ友
長男が清志郎で次男が浩人、三男がゆうすけみたいなんだけど三男の由来が分からなくてモヤる
多分、ロッカーからとってるんだと思うんだけど

さっぱりして感じもいい人達だからあんまり悪く言いたくないけど三男だけ格落ち感がすごくてモヤる

465 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:34:27 ID:8x2E3Ybj.net
あと、子供の名前をミュージシャンとかアニメのキャラからとるとか、実際、どうなんだろうって思うわ

466 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:41:28 ID:VUjb5/wm.net
>>464
上地じゃないよねまさかw

467 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:50:27.98 ID:iUVO6ndS.net
私ヘキサグラムファミリー嫌いだからそうだったら軽く引くw

468 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:53:17.35 ID:AuLtmFO/.net
>>464
ミッシェルかな?チバユウスケ

469 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 21:57:00.27 ID:J8IFMIkc.net
あー多分そうだね
横だけど気になってたからスッキリw

470 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 22:00:29.58 ID:W72/91++.net
そっちかぁ〜
チバなら浅井健一のが良かったなぁ〜

471 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 22:11:45.27 ID:sl5/7EiG.net
>>467
ヘキサグラム…?

472 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 22:19:57.93 ID:3pREEUXd.net
チバユウスケはよく知らない
顔だけならトップかなって思ったけどやっぱりその三人だと三男が格落ち感あるね
じゃあ誰がいいかと聞かれても分からないけどw

473 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 22:20:16.48 ID:3pREEUXd.net
ごめんヘキサゴンだったわ

474 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 22:20:23.76 ID:lWGtBKcK.net
育児板でベンジーの名前見るとは

475 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:27:21 ID:mn0UPebs.net
グレッチでぶたれたいわ

476 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:37:13 ID:DW+kBnBr.net
スレ開いたらチバやらベンジーやらの名前出てて一体どうした?と思ったw
まさかユースケ・サンタマリアじゃないよね、元ビンゴボンゴw

ママ友の子ども3人は漫画のキャラの名前だわ
字も読みも普通だけどね
ママ友が3人目を妊娠したとき次はどの漫画からとろうかなって言っててちょっとひいたな

477 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:42:06.88 ID:AH3uOxcp.net
長男…サンジ
次男…ミナト
三男…レンジ

って兄弟がいる
元オタクとしては、もう少し統一感が欲しいと思っている

478 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:49:02.19 ID:Vzm+TnC2.net
>>477
ジャンプ縛りの統一感

479 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:53:11 ID:gGKnikt8.net
アニメキャラからとったの、と、恥ずかしそうに教えてくれた名前が「カズマ」で、それ以上詳しく聞けないままもう何年も経ったママ友がいる
おじゃる丸かなとずっと思ってるけど多分違う

480 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:54:21 ID:yqMEpPtS.net
娘達につけた名前が某オタク向けアニメに出てくる女の子2人の名前とかぶってたわw
どこにでもある名前だし産まれて数年後に知った

オタクと付き合いないから聞かれたことはないけどいつかそのアニメからとったの?って娘達が聞かれるかも…

481 :名無しの心子知らず:2020/05/04(月) 23:57:49 ID:qXJ0ROlB.net
カズマ…
幽遊白書かな?と思ったけど多分違う…

482 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:02:03 ID:/uRpi+QG.net
>>479
この素晴らしい世界に祝福を、かな

483 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:02:50 ID:qk+pbtsg.net
カズマ…
ドカベンのクッソかわいい秘打の人が確かカズマ…

484 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:17:30 ID:cMpY2qoq.net
>>477
キャラクターとかの前に電子レンジかよと思っちゃう

485 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:18:12 ID:n/VTKFVj.net
戦国武将ネームもいたな
カッコいいけどそれだと兄と弟は敵同士だけどいいの?って思っちゃった

486 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:40:19 ID:b+V9E2At.net
>>483
もしかしてトノマ?だったらカズトよ…

487 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 00:56:15.23 ID:JEmLLNWl.net
カズマ…スクライドかと思った

488 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 01:29:06 ID:Q5nFDGUY.net
>>481
あなたの名前は桑原から取ったのよって言われても全然嬉しくないなw

漫画や偉人は続編書かれたり新発見でもない限り基本は変わらないからまだいいけど、まだ生きてる有名人からとる人は今後何かやらかしたり悲惨な亡くなり方したらどう思うんだろうってモヤってしまうな
男女の双子に某フィギュア選手の名前をつけた知人にはびっくりした
男の方はありがちな名前でもないし男女並ぶとどう見てもあの選手からとったんだなと分かってしまうのに

489 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 01:37:18 ID:Q5nFDGUY.net
>>457
予定日一週間以上超過して毎日不安で仕方なかった身としてはたとえ心配しててくれてたとしてもストレスには変わりないわ
例えばだけど出産に何か問題やトラブルがあって報告できてないだけとかだったらどうするんだろうと思う

490 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 01:46:47 ID:fgRNVNdn.net
先日見たノンフィクション風のフィクション番組で、今妊娠1ヶ月なの…って少し膨らみかけたお腹撫でるシーンがあってモヤモヤした
1ヶ月ってそんな腹出ない妊娠確定直後よね??
まだウッ!→もしかして妊娠?→おめでとう3ヶ月です!ってリアリティないけどテンプレ展開の方がスルーできた

491 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 02:03:03 ID:i0Ky6lyG.net
妊娠1ヶ月って0〜3週目までだよね?
妊娠検査薬にもまだ反応出ない時期じゃない?

492 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 02:48:01 ID:flt1lrYK.net
知り合いの人に会った時ちょっとふっくらして見えたから、あれもしかしておめでたですか?って聞いたら
そうなの!わける〜?2か月なんだぁ
って嬉しそうにお腹さすりながら言われた時は自分から聞いたくせにちょ引いてしまった

493 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 02:51:11 ID:3aTyRv7d.net
あってたから良かったものの失礼すぎるわ

494 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 03:05:24.36 ID:oe1xtcsV.net
ほんそれ
臨月ばりに膨らんでるならともかく、もしかしておめでた?なんてこちらからは絶対に聞いちゃいけないワードだと思ってたわ

495 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 08:36:07.82 ID:0ClJ7yCs.net
>>463
えっ、あれほぼ毎日一緒なの?
わおは毎週見てるから、どれもこれもテレビで見たやつばっかりで子供もすぐ飽きてた
もっと何かあると思うよね。もう見ない

496 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 11:19:54.11 ID:VsQTLXU4.net
>>482
妹にメグミとつけたらビンゴ

497 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 11:26:20.88 ID:giq0HBHB.net
>>492
誤字なのは分かってるけど「わける」が胎児のおすそわけみたいでグロい

498 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 11:27:01.69 ID:WIrZbu6B.net
知人が高橋一生と同姓同名にしている
おぉーって思ってしまった

499 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 11:37:28.88 ID:J174p6tj.net
>>495
毎日ほぼ一緒だし、1日の中でも同じ歌何回も出てくるし、子供も1日で飽きてたわ
期待してただけに残念

500 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 12:05:19 ID:Q22XhR8L.net
ミスター味っ子のカズマに一票

501 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 12:37:27.95 ID:MCKDUL7x.net
>>497
わかる のタイプミス?フリックミス?かと思ったよ

502 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 12:40:25.72 ID:MCKDUL7x.net
>>498
病院でサクライショウ君って呼ばれてる子いた
10歳位だったw

離婚して姓が変わって有名人と同姓同名になったパターンかもしれない

友達の所は離婚して母親姓にしたら(例)品川瑠衣で、品が悪いみたいになってしまった

503 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 12:43:44.94 ID:/eZIzYX6.net
>>501
497もそんなことは分かってると思うよw

504 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 13:03:35 ID:/cONsOFM.net
>>502
ジャニーズいるよね
うちの子のクラスにも今井翼いるわ

505 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 15:35:51 ID:hvIsgCWp.net
30過ぎの自分の同級生だけど石原さとみ(漢字)さんがいた
本名の彼女の方が先だし、よくある名前だから世の中にたくさんいると思うけど、容姿も可愛いくて性格も良い人だったから良かったなと下世話なことを思ってしまった
あえて子に芸能人と同じ名前つけるのはよっぽど顔が整ってるか精神強くないと無駄にベリーバードモードになるよね

506 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 15:41:27 ID:9QsdeF2h.net
苗字と併せて変な名前にしてる子は結婚が早いから縁起良いとも聞いた事あるな
早く苗字変えたいって思うからとか何とか
知り合いにアスナちゃんって子がいてSAO…と思ってしまった。

507 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 16:13:59.41 ID:PfhnrLGd.net
とても鳥…

508 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 17:13:20 ID:jm+kJ3Wn.net
バードwww笑いをありがとう

509 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 17:24:16 ID:dFVVVeZ9.net
出川きてるw

510 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 19:00:22 ID:L7PUtWww.net
この流れで
知人のところの第一子が某世界的有名アニメかつ、人間の名前じゃないっつう、周りも心配になる珍名だった
そのアニメ監督の大ファン夫婦だったので、我が子はそれ系の名前にすることは前々から2人で決めてたそうだ

そこまで突き抜けてるので、2人目3人目もそのアニメシリーズを予想してたのに、超普通で肩透かしを喰らった
1人目で色々苦労したんだろうけど、長子がまるで生贄のようで気の毒でスレタイ

511 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 19:10:52 ID:6RGDmMkl.net
バードww

512 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 19:38:18 ID:LlHKuQ2V.net
>>510
トトロ!?

513 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 20:24:57 ID:0BRZQyyU.net
いつまでつまらない事やってんの
もういいて

514 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 21:26:18 ID:sClmJhh7.net
男の子は皆アホでヤンチャで力が強くて口が悪いと思っている男児のママ
息子はトミカや戦隊ロボを手荒に扱わないので、ガチャガチャ力任せにぶつけられたり投げられたりすると悲しそう
戦いごっこは力加減は優しめと教えてそうしているが力任せにバシバシ叩いてくる子もいる
ママ大丈夫?と気遣ってくれる声かけはマザコンだと取られたり
それぞれの性格で手荒なことを嫌がる子もいるよとモヤる
そして昔よりヤンチャな子や口が悪い子は減ってると思う

515 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 21:33:14.75 ID:EoTsS6G/.net
昔は、昔より〜と言う個人の記憶ほど当てにならんものはないなと思う
昔は〜と育児に口出す人にモヤモヤする

516 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 21:45:34.75 ID:BD+UReTV.net
では>>515が本当は一体何にカチンときたのか当ててみよう!

517 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 22:48:27.17 ID:FNlWfxge.net
そういうつまらないノリはこっちが恥ずかしくなるからやめて
はい次

518 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 23:54:18.08 ID:u24Ftp/e.net
マンションの四階に住んでるママ友がトランポリン買ったこと
入荷待ちだったやつがやっと来るんだーって言ってたけど、マンションでトランポリンて

519 :名無しの心子知らず:2020/05/05(火) 23:55:52.90 ID:i8zgSD7j.net
>>518
トランポリンはないわー

520 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 00:09:26.90 ID:K6jhXSbc.net
トランポリンって意外に静かだよ
木造一戸建ての二階で大人が飛んでいても一階では気付かないくらい

521 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 00:14:16.10 ID:QWZgu7am.net
>>520
適当なこと言うのやめな
それマジで言ってるならあなた耳鼻科行ったほうがいい

522 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 00:19:40.56 ID:7cGvDzgS.net
設置方法によるんじゃないの

523 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:04:02.52 ID:yL9PaNzd.net
うん、音しないよね
子供が2階でやってるけど1階にいても全然音がしない
特にマットとかひいてないよ

524 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:07:59.51 ID:iXItAmN9.net
大人はある程度気を遣って飛べるからね
子供はそのまま地面にドーンって着地したりもするし

525 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:08:35.34 ID:iXItAmN9.net
>>523
ひくじゃなくて敷く、ね

526 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:13:49.57 ID:OFKB5oMJ.net
>>525
上方訛り

527 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:16:56.43 ID:ELhs2R2C.net
床が腐りかけで歩いてもギシギシするとかなら音するのかもしれないけど、うちみたいな安普請の建売り一戸建てでも本当に下の階には響かないよ
アパートならともかく、4階以上あるような鉄筋マンションなら全然聞こえないんじゃないかな
着地は静かにって言えばいい話なんじゃない?

528 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 01:32:17 ID://ENS+4Y.net
トランポリンもピンキリだから、一概に大丈夫とは言えないと思う

529 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 05:51:09 ID:BSYFU0cv.net
ましてやマンションの話だしね
戸建ての話なんて関係ないしどうでもいいっての

530 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 06:42:01 ID:tRgj7lfc.net
鉄筋の方が振動は響く事もあるよ

531 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 08:24:08 ID:5SqAoSXr.net
今どきのマンションは二重天井で音が響かないとかやらで園のお友達はマンションでもトランポリン持ってる子多いわ
マンションの作りによるよね

532 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 09:05:13 ID:+YRt6rxB.net
>>470
チバユウスケのほうが良い年の取り方してるから正しい選択だと思う。

533 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 09:42:30.01 ID:u3jSwLh1.net
トランポリンの上で跳ねるだけなら静かだと思うけど
子供はそのままの勢いで床に着地したり、数人いたら周りではしゃいでドタバタするとヤバイ

534 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 09:44:19.72 ID:YQqm9Q+I.net
集合住宅でトランポリンなんていう発想がなかったからびっくりだわ
騒音出すのもいいけど刺されないようにね

535 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 13:50:45.53 ID:UkcWJVkw.net
歩いてすぐのところで子供の騒音が不快だって母親が頭トンカチでかち割られた事件があったよ

536 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 13:51:50.96 ID:iXItAmN9.net
マンションの作りによるってのも分かるけどなかなか下の階に行ってそのマンションその子供での騒音具合を確かめることができないのがね
確かめられないのにうちはしっかりした作りだから〜って集合住宅で使ってしまうのがどうかと思うわ

537 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 14:08:03.12 ID:Z+H6rIZ9.net
集合住宅でトランポリン使うのを躊躇わない層が想像力がなくて頭悪いだけっていうのがわかったわねw
自分の上階住人がトランポリン使ってるけど無音だって話ならわかるけど、使ってる当事者の話なんてあてにならない

538 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 14:45:50 ID:cwJRkdCS.net
5ちゃん見てて、兄弟の有無や構成が特に関係ない話で上の子(下の子)が〜という書き込み
上の子特有の話かと思って読んでたら違ってちょっとモヤる
基本的には上の子、下の子、息子、娘書いたほうが伝わる話が多いのでモヤる程度だけど

539 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 14:52:28 ID:dYCiEDSL.net
>>536
確かにそれはそうだよね

うちは戸建てなんだけどトランポリン買った時にクラスのお友達のタワマン住まいのお母さんも今のマンションは〜と言ってる人が多かったから、さすが高いマンションは違うなぁと思っていたわ

540 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 15:30:18 ID:UkcWJVkw.net
おーたまじゃくしは蛙の子、の替え歌、やがて出てくるのは足からなので順番逆じゃないかなと少しモヤモヤ

541 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 17:30:21 ID:2j7WTo8p.net
マンションの住民がすぐ遊ぶ場所ないからって、人の家の前で遊んでたりすること。公園いけよ...

542 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 18:45:31.38 ID:JPWLMHFw.net
昼間から飲酒してるママ友がスレタイ
ゴールデンウイークにどこも行かないし旦那さんも家にいるからたまに飲んでる程度なのかと思ってたら普段からストレス発散の為に飲んでるらしい
育児に支障はないって言ってるけど
子供まだ2歳だしケガでもして病院行った場合疑われそう

543 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 20:27:31 ID:QiA1lzCt.net
ストライダーをマンションの廊下で練習させていたママ
廊下は絨毯だからお外より安全かな〜と思って〜じゃねーよ

544 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 22:15:32 ID:9CKKj6K1.net
マンション上階の2歳男児の足音が激しい
何回も管理人から注意してもらったけど全然おさまらない…
うちにも同じくらいの女の子いるけど防音マット何重にも重ねれば響かなくなるのに対処しないところがモヤる

545 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 22:17:37 ID:Wj4Yd6Ga.net
モヤで済むなら管理人にいうなよ…

546 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 22:32:36 ID:9CKKj6K1.net
>>545
管理人曰く ちゃんと注意してはいるみたいだなら
何回か言って初めてそれを言いにきたらしい

547 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 22:36:50 ID:iE0DNhWu.net
マンションの子供の足音とかお互い様だと想うけどな〜
自分のとこは対策したと思ってても響いてるかもしれないし

548 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 22:47:30 ID:c3AGB6l6.net
マンションもうるさいのか、今一戸建て住んでて道路族にまいってて家売却して中古マンションに引っ越しするか悩んでるんだよね
子どもはもう中学生だし静かに住めると思うんだけど何か考えるだけ無駄って気がしてきた

549 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 23:13:50 ID:/Fr3XHOH.net
神経質で運が悪くなければある程度ちゃんとしたマンションの方が良さげ
ただ古めの中古や賃貸の場合、実は外国人だらけでマナーが悪くて悲惨ってことがある(実話)からある程度調べた方がいいよね

で、自分のモヤモヤは学童がやっと親の職業で預けられる子を制限することになったことと、
在宅ワークなのに手がかかるからと学年で有名な問題児を預けてた人が預けられなくなったと愚痴ってること

550 :名無しの心子知らず:2020/05/06(水) 23:28:50.29 ID:Ps57V1UH.net
3月から5月末まで登園自粛地域
両親と同居中の週3パートママが最近は仕事が減っているから勤務中暇だわーと言いながらも週5で預け仕事が休みの日はカフェなど言っているらしい
私がほぼ3ヶ月子供と二人で缶詰なの知っているのにGWや土日だけしか外出自粛していない人に缶詰辛い〜とライン送られるとモヤるわ

551 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 11:51:20 ID:5G5G+gqy.net
>>549
内覧に行った時、駐車場から建物に入る階が低層階だったんだけど、各部屋から独特のアジアンな香りが漂っていてビックリさせられたことあるわ

552 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 15:43:03 ID:pRB60XUv.net
雑談中、薬の飲ませ方の話題になり、うちの子がどうやっても飲んでくれないと話した
その時に、「普段チョコとかあげてるんでしょー!うちの子はお菓子とか食べさせてないから、甘いシロップなんて喜んで飲むけどな〜!」と言ってきたママさんが子供お昼ご飯に菓子パンあげてたこと

うちは特に甘いものが好きではない(せんべいとかが好き)から、甘い味に慣れてるからシロップごときじゃ飲まないんでしょという決めつけもモヤモヤするし、あなたは菓子パンあげてるじゃないのって思ってモヤモヤ

553 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 15:50:05 ID:kobFVy9b.net
甘い味に慣れていないから嫌がるのよ菓子パンも食べないからオホホホ

554 :名無しの心子知らず:2020/05/07(木) 17:21:51.70 ID:5afomJTG.net
公園で他の子にシャボン玉の液かけたりしてる2歳くらいの子どもがいて周りの親子がかなり迷惑してたんだけどその子どもの保護者がおそらく80代と思われるおじいさんだった。
しかも快活に動ける元気なおじいさんではなかったため録に注意や仲裁ができないため好き放題暴れる子ども
おじいさんよりもそんな状態の老人に二歳児の面倒を見させる親にモヤモヤ

555 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 18:05:02 ID:0EfX3EXj.net
爺婆が見てる子供ってかなりの高確率で無法地帯が危ないことになってる
あれ見るたびに自分の高齢の親に預ける人の危機感のなさに驚くわ
駐車場とかでも全然見てなくてこっちがハラハラする

556 :名無しの心子知らず:2020/05/07(木) 18:10:36.26 ID:PSx2lB2I.net
スーパーでマスクをずらして顎につけてる子供に「ちゃんとマスクつけなさい!」とお母さんが割ときつめに叱ってたけどクレープの列に並んでたこと

557 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 19:54:15 ID:M7ByxyQ6.net
ストーカーかよ

558 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 20:00:16 ID:B+Mz1aes.net
私はみた!

559 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 20:01:19 ID:zdgEX5a2.net
不要不急警察

560 :名無しの心子知らず:2020/05/07(Thu) 21:00:29 ID:30uRPCr2.net
スーパーで小学生男児とおそらく祖母が買い物してたけど、男児はマスクも付けず婆さんが買い物であれ取ってきてとかあそこ明けてとか言ってスーパーの商品や戸にベタベタ触らせまくってたこと

561 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 19:54:16 ID:Ql+zNVoN.net
近所の小学生兄弟のマスクがどうみても冬用のスヌードなこと
手作りマスクの材料は100均で買えるし、うちの地域は給食マスクはスーパーにずらっと並んでる
なぜあんなニットのスヌードを後ろで縛ってつけているのか、人んちだからどうでも良いけど、モヤモヤ
暑いみたいですぐズラしてるし

562 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 20:39:36.35 ID:zgPr7S1f.net
>>561
それ、スポーツ用マスク
サッカーでもやっている子達では

563 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 20:43:06.70 ID:xAgzbmgV.net
公園の遊具で本気で遊んでる中学生集団にモヤモヤ
いや15歳までは定義上小児だしいいんだろうけど体は大人と同じくらいある子もいるから危ないよな…

564 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 20:50:52.73 ID:P14MJ3mN.net
>>562
そうなんだね
分散登校やスーパーにもそれで来ててなんせ暑そうだからモヤモヤしていたわ

565 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 20:55:57.84 ID:zgPr7S1f.net
>>564
見た目暑苦しいよね
花粉症の人が運動するときに使うみたいよ
バイクに乗る人も虫が口に入らないように使っている

566 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 21:12:15.27 ID:JxtOixlp.net
厨二心が刺激されてアサシンごっこしたくなるデザイン

567 :名無しの心子知らず:2020/05/09(土) 23:44:39 ID:PuWlCFTQ.net
赤ちゃん用のフォークの先の丸さというかフォークとしての機能しなさ
危険だから丸くしてあるし太かったり平べったいんだろうけど、食材を突き刺すという一番の目的がまるで果たせないものが多すぎる
太いから穴が大きくなりすぎるしまだ加減できない子供の力では食材は刺さらないか崩れるか
とりあえずフォークとしての機能がほぼない
仕方ないから見ながらケーキフォークみたいなのを使わせてるけどどうにかならんもんかね

568 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 00:28:04.87 ID:JI5SQ4nf.net
バフの事かな

569 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 00:36:48.97 ID:XkajZoqB.net
バフでもスポーツ用でもどーでもいいけど、日常的にそれを使うのは変、暑いという不快な思いをしてるのに
マスク売ってるんだから普通にマスクすればいいのにって事では

570 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 01:17:30 ID:75frAfIx.net
>>569
スポーツ用のは通常のマスクよりも暑くない
あれで暑くて不快ならそれはもう通常マスクなんて付けてられん子よw

571 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 06:18:21.00 ID:HXcgZYEf.net
ランニング用のマスクが首の後ろまでの日焼け防止も兼ねているからそんな感じ
これからは増えるんじゃないかな

572 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 06:23:35.98 ID:HXcgZYEf.net
山中教授がコロナ対策にすすめていると追記

573 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 07:16:05 ID:C21GNRak.net
スポーツで普通のマスクすると、汗や水分で余計に不快、苦しくになるんだよね
スポーツでは、ネックウォーマーみたいな形の筒状のが息しやすい 、質もああ見えて速乾性が高いからさらっとしてるし
アウトドアやスポーツ用に売ってるけど見た目はネックウォーマーだからモヤモヤするよね

574 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 07:40:11 ID:HnG9Xy8A.net
ジョギングに使ってるけどマスクより涼しい、熱が篭らないからかな。でもスポーツする時しか使っていないけど
山中教授はもうコロナでは引っこんどいて欲しい

575 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 09:47:01 ID:B6pDJRkQ.net
女性だって日焼け防止で腕やら首やら帽子やらしてるんだから男から見たら「暑苦し!」だよ
私も学生の頃は見てるこっちが暑いわwて馬鹿にしてたけど今はその存在に感謝してる

576 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 10:13:04 ID:HXcgZYEf.net
子供がしているから違和感持つんでしょ
ババアなら日焼け防止だとわかるだろうけど

577 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 10:47:04.25 ID:mRF/xyU2.net
中高生くらいの女の子でも今はアームカバー付けて日傘さしてるよ
どんな田舎に住んでるの

578 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 11:03:51.26 ID:HXcgZYEf.net
>>577
バフの話だよ

579 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 11:11:53 ID:AJCV2wxH.net
>>578
最低限流れは読めよ文盲

580 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 11:31:08 ID:B6pDJRkQ.net
えっ中高生で日傘?!
大阪市内だけど今そんなんなんだ…

581 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 11:44:01 ID:HXcgZYEf.net
沖縄でしか見たことないわ。

582 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 11:55:38 ID:wYm4zXYq.net
>>580
堺市民だけど自分が高校生の10年前からさしてたよ

583 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 12:19:38.47 ID:7zqPxf23.net
>>582
そんな少数派をドヤ顔で言われてもねw

584 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 12:33:33.06 ID:WV1nkMvT.net
関東でも普通にみるわ。日傘女子高生。

585 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 12:46:01.48 ID:bz/w2/nq.net
大人でも子供でも体育会系(身長があって体格がいい)の人に多い気がする
草むしりとかに子連れでヒラヒラロングスカート日傘で来るよね
体格がいいから目立つ

586 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 12:46:26.67 ID:b1lJva0k.net
地域よりは学校での流行だったりしないかな

587 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 13:19:06.84 ID:LEKtTTgx.net
またウチの地域では〜って自分語りになるからやめて

588 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 13:25:44.06 ID:5vig22WL.net
高校の頃は日差し避けに折り畳みの雨傘さしてる子が多かったな
大学生から普通の日傘にグレードアップ
確かにちょうど10年くらい前
サラリーマンも日傘さしてるしね

589 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 13:27:41.53 ID:zMw1ZaSH.net
東京はほんと日傘女子高生増えたなと思う

590 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 13:47:36 ID:TzT3v7sm.net
サラリーマンすら日傘さすようになってきたからね

591 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 13:56:46.36 ID:UvaZeawx.net
人混みでさすのでなければいいと思うな紫外線は害だし

592 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 14:23:01 ID:v/VZ0FGM.net
高校生でも小学生でも紫外線対策するのって大切なことだよね
男児だけど水着のときに必ず長袖のラッシュガード着るよ
それに対して男の子なのにー!っていってくる人にはモヤモヤする
男性も極力肌を他人に晒さないって良いことだと思うんだけどね

593 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 14:41:21.05 ID:wYm4zXYq.net
>>583
ドヤったつもりないけど日傘さすことってドヤなの?
583からしたらそう感じるんだね
大阪市ではーっていうから横の市では10年前から当たり前のことだけどって言いたいだけだよ

594 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 15:16:00.26 ID:31OjoDG9.net
>>593
どうしたの、更年期?

595 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 15:17:19.05 ID:RW/xyo/i.net
謎の堺市()ageワロタ

596 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 15:44:20.36 ID:wYm4zXYq.net
>>594
計算できないの…?ごめんそんなアホだとは思ってなかったわ

597 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 15:54:24.12 ID:f/Bbe3g9.net
コロナ対策に日傘は一定の距離取れるからいいよね

598 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 16:29:38.13 ID:dAHiUqYJ.net
日傘の半径内に人が入ってくるなんて、満員電車やバスくらい
安全な距離を保とうとすればビーチパラソルくらい大きくないて

599 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 18:08:08 ID:az/qbq9u.net
子供の習い事の時間が半分短縮になったんだけど、月謝について何も説明がないのがモヤモヤまさか満額引き落とされないよね?

600 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 18:59:01 ID:xmvZj9zw.net
>>599
うちの子供はショッピングモールの中で楽器習ってるけど、緊急事態宣言の頃にモールが閉まって以来レッスンやってないのに4月も5月も満額引き落とされたよ
どうなるのか聞きたくても教室の電話は留守番電話で繋がらないから問い合わせのしようもない
メールでオンラインレッスンのお知らせが来たからそこで相殺かと思いきやそれは月謝とは別に後払いらしい
よくわからないけど大手だしまあ変なことにはならないだろうから別にいいけどせめて連絡してほしいよね

601 :名無しの心子知らず:2020/05/10(日) 23:54:19 ID:3gzof5o7.net
近所の小さな公園で子と遊んでたら、同じ公園にいた男の子が腕を怪我して泣き出した
一緒にいた父親もしゃがんで具合悪そうにしてたから声かけたら、血が苦手で子供の怪我を見て今にも失神しそうと言われた
どう見ても動くのは無理そうだったので、男の子の怪我は私が手当てした

本人にもどうしようもないことなんだろうし、他人だから別にいいんだけど、親としてあまりに頼りなくてモヤモヤした

602 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 01:28:47 ID:PsTdpr68.net
>>601
気分悪くなるほどの出血の怪我を手当てできるのカッコいい
本職なの?

603 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 01:38:41 ID:kA66ghpj.net
気分が悪くなるほどの出血なんてどこにも書いてないと思うけど
普通に血がダメなだけのパパでしょw
血無理です何もできませんじゃ
確かに頼りねーわ

604 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 01:43:13 ID:g/HkaHjr.net
男性は本当に血が苦手な人多いよね
性差だし仕方ないよなぁと思いつつ、親としては頼り無さすぎる
家族に何かあったとき応急処置で止血もできないわけよね

605 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 04:26:50.11 ID:BrKe6swm.net
性差じゃなくて個人差だよ

606 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 05:03:42.61 ID:juT6A0VR.net
3月から休園してるのに今更休園前に使ってた体調チェックカード(期限切れ)の
"裏側"を使って体温を記載し続けてくださいと園からメールがきた
もうとっくに捨ててるw

607 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 06:30:47.26 ID:XtLPIheE.net
>>602
全然大したことない怪我だった
手当てと言っても傷が汚れてたから洗ってちょっと止血して、子と一緒に痛いの痛いのとんでいけしまくったくらい

父親は出血止まった後の傷口を見るのも無理、私から傷の様子を聞くのも無理、どうやって怪我したか私に説明するのも無理だった
でもフラフラしてるのに何度もお礼言ってくれて、傷口見ないようにしながらもしっかり子供と手を繋いで帰って行って、血や怪我が無理な以外はちゃんとしてた

608 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 07:08:50 ID:Ph3d5y8l.net
本当に無理なのかもね
立ち合い出産なんて即パタンw
私もアゲハの幼虫だけは写真ももちろんイラストすら気持ち悪くて触れない
頭に想像するのすらうへぁってなるし、あいつが道路にいたらその道は通れない
もし身体に触れたら失神するかもしれない
そういう苦手なものがあるからなんとなくわかる…けど父として頼りないねw

609 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 07:36:32 ID:HBG3xXMj.net
女は毎月大量出血するからね

610 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 08:49:06 ID:nIS3apnw.net
女だけど血が無理だわ
生理は安全な血だから平気だけど、怪我の状態とか想像すると目眩がする
スライサーで自分の指を切った時、血があまりにも出たことに驚いて失神してしまった
車椅子生活が長い人の話を聞いて失神したこともあった
性差というより個人差だと思う

611 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 09:08:52 ID:6a2idmo7.net
苦手なものはそれぞれあるだろうけど、子供と二人で出かける以上、応急処置やせめてタオルとか持ち歩いて見ないように工夫して小児科でも家でも駆け込めるような対策しないとって意味なのでは?
私も昆虫が無理だけど、子供に虫がついて子供が泣いたら何とかして取るよw

612 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 09:15:21 ID:3sFdgKGU.net
そこにどこかのママがいたからやってもらって当たり前だと思ったのでは
普段から奥さんに丸投げで自分も子供になっていそう

613 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 10:56:56 ID:Br2lz2p3.net
>>601乙
うちの夫はたまーに子どもと公園行く時、私がお膳立てしないと手ぶらで行ったりするから、うちの夫みたいな人なら>>611の様な事は想像すらしないと思う
鼻水が出たけどティッシュ無かったから拭かなかった、ハンカチもタオルもないから砂場の後に手も洗わなかった、汗が出てたけど袖で拭った、とか周りの親御さんからうわぁと思われてそう

614 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 11:19:01 ID:eIeVX0m0.net
>>609
それちょくちょく言う人いるけど、経血と怪我での出血は別物が理解できない人なんだなぁという感想しかわかない

615 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 11:34:50 ID:gbxIrsSG.net
>>613
旦那さんいつも手ぶらで子供と外に出て困ったことになってるのを分かっていながら、懲りずにあなたは何度も手ぶらの旦那さんを見送ってるの?
謎。

616 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 11:56:53 ID:Br2lz2p3.net
>>615
私が出勤で夫は休みの日とかの話です
目の前で出ていく時はお膳立てしてるよ

617 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:03:45 ID:ynbEr7kT.net
嘔吐恐怖症とかも言うてる場合か!って思う時ある

618 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:08:30.78 ID:tA10yJ0H.net
>>617
無責任だよね
いったん引き受けたら最後まで逃げるな旦那

619 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:17:29.87 ID:HMtjoS8W.net
>>614
別物だとしても見慣れてるかどうかって大きいと思うけどな

620 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:22:44 ID:GhqFcRgG.net
でもさ、何でこっちがいい歳したおっさんのお膳立てしてやんなきゃなんないんだよって思うよね
でもしなきゃしないで結局>>615みたいに嫁のせいになっちゃうし

621 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:26:27 ID:4tITl3qw.net
>>620
そう思うなら夫に任せなきゃいいだけ

622 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:35:02.18 ID:ib75kRN0.net
>>621
共働きなら無理でしょ

623 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:42:55.17 ID:T9jLerXx.net
>>604
血が得意な奴なの?w

624 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:44:23.94 ID:T9jLerXx.net
>>599
貧乏人

625 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:50:41.27 ID:VfQMLH2Y.net
>>619
見慣れてても駄目な人がいるなら女の方が弱いってことだね
ここまでは皮肉
要するにそういうことじゃないって話をしてる

626 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 12:58:35 ID:8Sb2bD8+.net
>>625
知らんけど全体の人数で言うと血が苦手な男性よりは女性のほうが少ないんじゃないの

627 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:05:01 ID:CaA6R8w+.net
ホラーとかの刺されて血がドバシャー!と出てるのは女の方が真理や痛みを想像してしまう分苦手な人が多そうなイメージ
SAW?とか

628 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:13:21 ID:G0agSmxp.net
>>626
その流れで語られてるのは見慣れて尚駄目な人数の話だから全体数は関係ないと思うの…

629 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:14:15 ID:w7/fNyt4.net
公園に関しては公園用バッグを玄関に用意しておくと便利
ユニクロの990円のショルダーとか男女兼用で使えるもの
それに余分があれば家の鍵つけて、小銭少し、ハンカチ、10枚入りくらいのウェットティッシュあたりを入れて玄関に置いておくと近所の公園にパッと行く時とか自分も便利
水筒を用意する暇がなくてもこの小銭で買えば良いって思える
実際はコークオン対応の自販機があればそれで、ちょっとコンビニ寄ったとしてもスマホ決済使うんだけど

630 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:16:20 ID:zszVDXDL.net
>>628
男性は血が苦手な人多いよねって話だから全体の数での性差でしょ

631 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:30:32.26 ID:Hm2SkCFm.net
>>629
スレタイ読める?

632 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:34:38.68 ID:q0/wBq9e.net
>>630
アンカー辿ってみその流れとは別だよ

633 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 13:46:00.71 ID:uExUjrl4.net
>>613
対処しない、じゃなくて
対処できない人の話だから
汗を袖で拭ってそのまま遊んでても子が気にしないならお好きにどうぞだけど、流血して子供ももう遊ぶどころじゃなくなってるのに何も対処できないのは親として無責任と思う
何も応急処置できる物もってなくても慰めながら抱えてさっさと帰るとか出来るなら良いと思うけど

634 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 14:19:57 ID:1zKLzCLv.net
初見の河原にある公園?で知らないママさんたちが挨拶してきたんだけど怖すぎ。
何?子供が知り合いなのかな

635 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 14:22:14 ID:XQF4/5z5.net
>>634
向こうは自分が誰のママか知ってる、ってパターンじゃない?
同じ事、たまにあるんだよなー私

636 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 14:23:43 ID:4eHL0r8Z.net
>>634
挨拶されて怖すぎってどんだけコミュ障なの?

637 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 14:30:07 ID:1aRlzSsa.net
近くに子持ちがいたら見知らぬ人でも挨拶くらいはするのが普通の地域だったのでカルチャーショックを感じた
同じ砂場で遊ぶみたいな距離感だと見知らぬお母さんでも雑談してたし

638 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 16:14:20.15 ID:P79erL77.net
>>637
同意
公園や児童館で近くにいたり遊具が同じだったりしたら軽く会釈程度の挨拶する
こんにちはって言われることもあるし普通に返す

639 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 16:46:24 ID:tTGKMhRb.net
無視するほうが気まずいでしょ
子供同士が近づいたりしたら知らない人でも挨拶くらいするよ

640 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:26:18.75 ID:n3Pitgk7.net
>>637
そうだよね

遊んでるところ、失礼します的な意味で軽く挨拶するよね

641 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:34:53.32 ID:fbaEBlVA.net
そんなマナーすら身に付いてないのにお受験考えてる風で怖いーw

642 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 17:49:45 ID:vRhN55XB.net
なんだ、銀座のクラブの人か

643 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:25:43 ID:5SkDgkq0.net
>>636
今の時期他人に近付いたり遊具触ったり普通ではムリ。
挨拶もいらない
とにかく離れてほしい

644 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:26:30 ID:t9fvXTx8.net
>>643
ずっとおうちにいたら安心だよ

645 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 18:30:36 ID:9o52LpA9.net
>>643
河原にある公園に行ってる時点でどの口がって話
他人が来たらすぐ飛沫飛ばないくらいに離れて会釈しとけばいいじゃない
子供の友達じゃなくても旦那の上司の妻とか取引先の人とか可能性はいくらでもあるんだし外に出るなら最低限の礼儀は覚えておくべき

646 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 19:17:26.85 ID:5SkDgkq0.net
>>645
こわい😱ヤンキーママさんですか?

647 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 19:40:39 ID:Jw3fz+yw.net
そんなに怖い怖いって、今の時期行ったことない公園に行く方が怖くないの?
>>646
絵文字使わないで

648 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 20:05:39.99 ID:OmUT3eIh.net
>>646
空気読めないキチガイ女

649 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 20:08:52 ID:b34YMh4U.net
絵文字使わないで😠

650 :名無しの心子知らず:2020/05/11(月) 20:24:17 ID:tlZKQfHK.net
幼稚園年長児のママ友
子供の遊び方ひとつにも細々注意していて見ていると息苦しいし口うるさい人だなと思ってたけど、
自分の教育方針は子供を黙って見守って自主性を伸ばしたいと思っていると言ってること

そしてその子がお迎えに行くと不満そうで帰りたがらないのは自立心が育っているからで自分の育て方がいいからだと自画自賛してること

651 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 07:51:29 ID:/zRimoUp.net
>>650
あるあるwww
無自覚なんだよね
ちょっとおかしい人なんだと思う

652 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 08:07:16 ID:2nBaiumq.net
>>650
その子将来反動すごそうだね

653 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 08:20:09 ID:/zRimoUp.net
たいてい子供が嘘つきになる

654 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:50:22 ID:gzpOaqVN.net
>>650
そういう口うるさいママの親子と一緒に遊んだことがあるけど、外でランチしてるときに子がうっかり食べ物をこぼしてしまい、母親にばれないように必死にかき集めてるのを見て不憫に思ったわ
結局バレてしまい、烈火の如く叱られていたけど嘘や隠し事の多い子に育ちそうよね

655 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 10:54:08 ID:piKOvOq3.net
うちの園にもいるわ。
水遊びしちゃダメと言われてたらしいんだが、子供たちの遊びの流れで水鉄砲やってた。
一緒の帰り道で親にきかれてもないのに、水のむの失敗して濡れたー。とかサラッと嘘ついてたな。

656 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:39:50 ID:/zRimoUp.net
人助けをして汚れたとか、自分のテストの点は低いけど誰々はもっと低いとか
誰かのせいで失敗したとか嘘つきなんだけど
親はそれを全部鵜呑みにしていて、現実を目の当たりにしても受け入れないんだよね。
「先生があの子の不正を見逃した!」みたいな事をいいふらす

657 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:55:52 ID:+7tcoWFg.net
保育園に自粛要請が出てから、皆なるべく休んでるし育休の人は登園出来なくなってる
未満児は保育料日割りで変換だけど、3歳以上は給食費だけだから丸々払ってる(1ヶ月5000円くらい)
それはまぁ仕方ないんだけど、かなり登園数が減っていて食費が余ってるからか、フルーツたっぷりの大きなケーキを作って登園してる子達で食べたらしくその様子がブログに載っていた
これ登園してない子達が見たらがっかりするんじゃないかな…
また自粛明けたら作るらしいから良いんだけど、やっぱりちょっとモヤモヤ

658 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:58:22 ID:o0F0gSSk.net
>>657
自粛してる子たちは親と作れるんだからそっちのほうがいいじゃん

659 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 11:59:16 ID:fHvudo/7.net
>>657
確かにそれはもやるね
うちもこの時期に遠足行くみたいでうちはずっと自粛させてるからうちの子は遠足行けないのかーとちょっと悲しくなる
まぁ感染リスク下げられるからいいんだけどね

660 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:06:03 ID:/zRimoUp.net
それは学童の子達に対しても思うわ
今は学校の先生が学校で保育するように文科省から命令が出ているから
毎日登校して先生に見守られながら宿題したり運動したりしている
お友達とも遊べる
どう考えてもどうしてもじゃない家の子もいるからモヤモヤするわ

661 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:11:49 ID:/hy3piIb.net
でも別にいいんでしょ?

662 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:13:42 ID:piKOvOq3.net
どう考えてもどうしてもじゃない家の子とは

663 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:20:15 ID:slHqoVp/.net
>>660
元レスからずれてると思う

664 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:35:13.30 ID:lwp8kDl/.net
>>660
学童と学校預かりは別物

665 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:43:20.58 ID:/zRimoUp.net
>>662
ママが自粛要請対象の仕事で家にいるし上に高校生のお姉ちゃんもいて休校で家にいるから買い物に行っている
下の子を「ストレスたまっちゃうから学校に行かせてるー。どうしてもって言えば大丈夫みたい。」
と学童の仲良しグループで行かせている
学童に入っていなくてもどうしてもの人は学校には預けられるらしく働いていない人も預けたいと言い出している
感染者がいない地域だからユルくなるのは仕方がないので別にいいけど
気にしない人は得だなと思う

666 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 12:49:59 ID:hu2cLy1y.net
>>665
人の話に便乗していつまで語ってんの
そろそろしつこい

667 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:03:36 ID:+7tcoWFg.net
>>660
一応書いとくと、私はそういう事は一切思ってないから一緒にしないで欲しい

668 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:04:33 ID:lj3ZrCrI.net
>>665
あんたに実害でもでたの?

669 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:20:41 ID:J3DmrMNZ.net
>>665
ニュースになったアナウンサーの嫁じゃないけど休校自粛生活で精神的に限界って人もいると思うんだよね
どうしてもじゃないかどうかなんて周りからは分からないよ

670 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:26:19 ID:/zRimoUp.net
>>669
精神的に限界だからという理由で保育に預けるの?
モヤモヤするわ

671 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:30:17 ID:piKOvOq3.net
虐待とかよりいんじゃない?
面倒みきれないなら預けても構わんでしょ

672 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:55:46.95 ID:ZOgCIdyc.net
たった数ヶ月自分の子供を面倒見られないなら産むなよって思うけどね

673 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:56:22.00 ID:qwJvwkP+.net
>>670
ノイローゼ寸前とかなら預けて良いと思うけど
コロナよりも家庭が危険になるのであればそれはどうしてもの理由でしょ

674 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:56:39.91 ID:0TnOMuz0.net
>>672
は?

675 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:57:22.84 ID:JjVf827f.net
>>672
自粛生活に親子ともストレス感じない育てやすい子で良かったね

676 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 13:59:07.64 ID:RVcV5cy8.net
まるで自分の常識が社会の常識のようだな〜

677 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 14:08:42 ID:kO67xU/M.net
>>657
>>659
うわーそれはモヤるわ
どっちも不要不急だしケーキはわざわざブログに上げる意味がわからないわ
遠足もどこ行くのか知らないけどわざわざ園外に出てウイルスがいる可能性にさらす意味がわからない

678 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 14:13:00 ID:+4OA4bL1.net
>>672
緊急事態宣言のなかでもノンストレスってどんな神経してんだ

679 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 14:22:47 ID:hXQBTD5i.net
夫も在宅でうれしい!子どもと毎日一緒に春を探しにいける!いろいろと気づきがあってハッピー!みたいな人いるじゃない、そういう人なんでしょ
時々5ちゃんにそういう人が降臨してるの見るわ

680 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 14:37:08 ID:ESc3fAz0.net
人の得は許せない!

681 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:18:47 ID:v20AJJ/z.net
>>680
自分の払った給食費が他人の子のケーキになったら流石にモヤる

682 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:31:05 ID:karLuxqE.net
さすがに登園してない子の給食費を使い込んでまでケーキ作りはしないのでは
「大きい」がどのくらいかわからないけど、スポンジケーキ・生クリーム・果物缶で千円かからずに作れるだろうし

683 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:40:49 ID:sdM1LrFp.net
食べないのに払ってる給食費が使われたかアレコレ考えてモヤモヤするより、スポンジ台買って、家でもケーキ作ればいいじゃん
子供も喜んで手伝うよ
ハンドミキサー(とかバーミックスなど)持ってないと、手で生クリーム立てるの大変だけどね
あとナッペを綺麗に仕上げるのは大変
慣れないと何度も撫でているうちにクリームがボソボソになっていく…と言った細かい事はどうでも良くって、みんなで楽しくケーキを作りましょう!

684 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:43:22 ID:sdM1LrFp.net
いらないお節介だけど、スポンジ台を横に半分に切って、シロップ打つとしっとりしていいよ
保存性が上がる
イチゴジャムなどでもよい

685 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:47:28.80 ID:Jm+qH9xx.net
うへぇ

686 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:52:17.96 ID:NSJlTI3B.net
はぁ、

687 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:54:09.53 ID:MXgh9ve3.net
大根かも知れないけど、なんでこんなに料理の小技やアイデアを自慢したい人間が蔓延してるのか謎
全員大根?

688 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 16:55:37.18 ID:/ZqbfRWS.net
子供(0歳)の予防接種に行ったら赤ちゃん1人の付き添いに両親+祖母で来てる人達がいた
夫婦で来るのはまだ分からなくもないけど、このご時世に祖母は来なくていいでしょ…

689 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 17:08:38 ID:slHqoVp/.net
>>684
誰でも知ってるしレシピに必ず書いてある事を豆知識のように披露されましても
生クリームも1パックくらいなら手で楽々いけるよ

690 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 17:23:31.60 ID:sdM1LrFp.net
>>689
泡立て器のワイヤー本数にもよるよね、クリームの立てやすさ
燕三条のプロ用のを使っているけど、1300円!

691 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 17:50:55.34 ID:KiS+P+op.net
>>647
私立行くんだ?笑

692 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 18:25:05 ID:slHqoVp/.net
>>690
いや、本数少なくても平気、立て方
さっきから書く事全てが的外れって凄いね

693 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 18:31:59 ID:sdM1LrFp.net
>>692
一度、いい泡立て器買ってみなよ
ウソ?ってくらい、かかる時間が全然違う
技術あるなら尚のこと、いい道具使うもんだよ
誠に要らぬお節介でした

694 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 18:39:16 ID:FHq3K58+.net
>>693
ほんとさっきからずーっとズレてんなw

695 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 18:55:11.72 ID:slHqoVp/.net
>>693
いや私はちゃんとしたの持ってるよ
本当に全てのレスが要らないお節介な上に的外れで尊敬するわ

696 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 19:06:24.40 ID:+r2DN1z6.net
>>693
お前しつけーわ

697 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 19:15:06.61 ID:kO67xU/M.net
誰も聞いてないのにドヤ顔で的はずれなアドバイスしてくる人にモヤモヤするわ
リアルでもそうやって周りの人に引かれてるのかなって書くとリアルでするわけないでしょって言われるのもモヤ
他人にやると引かれることだって分かりながらやってるってことに引く

698 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 20:42:16 ID:rFYp8Esj.net
289 名無しの心子知らず sage 2020/05/12(火) 20:41:02.31 ID:pphPCqWd
各所
もう触るなよ…

現在1位
ID:/zRimoUp(どう見てもメンヘラ)
http://hissi.org/read.php/baby/20200512/L3pSaW1vVXA.html
現在2位
ID:sdM1LrFp(大根/母子共に発達)
http://hissi.org/read.php/baby/20200512/c2RNMUxyRnA.html

699 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 22:07:52.58 ID:/zRimoUp.net
自分のじゃないのもまざっているけど
どうなっているんだろう

700 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 23:37:19 ID:8Goab8iK.net
調べても見つけられなかったんだけど大根ってどういう意味?

701 :名無しの心子知らず:2020/05/12(火) 23:53:58.21 ID:XiGq6g5T.net
>>700
絡みでやってろ

702 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:13:30.19 ID:Emr5aOGT.net
分散登園が始まったけどうちは行かなかった
その様子がブログにあがってたけど子供もみくちゃになってる
感染しないように気を付けてるって何に?子供同士手を繋いでるよ?
遊具はウイルスが付着してるから公園で使わないようにとか言ってたのはなんだったの?遊具めっちゃ遊んでるじゃん
というか緊急事態宣言まだ解除されてないのに何で始まったの?
うちは行ってないから別にいいけど、感染症対策をした上での保育をしますって言ってたのにこれは行かせた人はモヤじゃすまなさそう

703 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:14:59.69 ID:eLUnftfy.net
別にいいけど、て書いてるけど全然よさそうじゃないね

704 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:17:04.67 ID:Emr5aOGT.net
>>703
うちは行ってないから別にいいんだよ
こんなならやっぱ解除されるまで行かせないでおこうって目安にもなったしね
ただ自分がどこでOKにしたらいいのかの線引きが自分でもわからなくなってきたわw

705 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:34:11.04 ID:Qey5usKf.net
自分の子が行ってないならわざわざブログ見なきゃいいのに

706 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:35:07.97 ID:HWlM/aks.net
うるせえな
お前の基準なんかどうでもいい

707 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:35:37.56 ID:KOE5oZ3a.net
勝手にしろ

708 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 11:59:37.46 ID:LICYmgYh.net
>>702
うちは始まったら行かせるつもりだけどその状態見ても全くモヤらないよ
朝は歌ってるだろうし遊具も使うだろうし教室の密は避けられないだろうしマスクはきちんと付けてられないだろうことくらい普通に想像つくw
行かせた人はみんな分かった上で行かせただろうから別にモヤモヤもしてないと思うよ

709 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 12:05:16.87 ID:b4RwBnxk.net
こんな状況で登園させる人は当然移るのは覚悟の上だろうからね

710 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 12:30:13 ID:CYD1Zgr/.net
>>709
どんな状況になれば登園させる予定?

711 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 12:34:58 ID:WX1fFsx0.net
少なくとも緊急事態宣言解除されるまでは行かせない人が大多数かと

712 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 13:26:04 ID:9A/IE4Zg.net
幼稚園のお便りに保護者が見た我が子の小ネタみたいなのが載ってるんだけど
必ず「長女、次女…」って書き方なのにモヤモヤ
ほぼ3歳差の年長と年少の子を通わせてるんだけど真ん中を死産していて全員同性だからその書き方だと自分が書くなら何か事情がある感じになるか嘘を書いて隠すしかない
上の子、下の子で良ければ書きやすいのに

713 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 13:46:18 ID:UoPvMx6i.net
自分が書く時は上の子下の子で書けば?
続柄で長女·次女と書くのは正しいことだよ

714 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:07:59 ID:xxJxTanw.net
>>712
そんなことまで配慮しろというあなたにスレタイ
どんだけ察してちゃんなのよ

715 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:08:31 ID:FWhec9os.net
>>712
第二子(予定)が死産なら嘘でも何でもなく実際に産まれ育ってる子供達が長女次女(第一子第二子)というのが事実だよ
当人の中で引っ掛かるのと事実を混同する気持ちが分からないわけではないけど

716 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:13:50 ID:rgcX7C9j.net
死産だと戸籍に載らないもんね

717 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:16:30 ID:nC0rzv0i.net
>>715
これ
割り切れない気持ちがあるのがわからないわけではないが、法律的にも死産は戸籍に載らないので長女次女という書き方は正しいし嘘書いて隠す事にはならない

718 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:39:37 ID:VG9sC3bg.net
9月入学の是非に関するスレに繰り返し出てくるコピペの
「入学者数1.4倍のマンモス学級」にモヤモヤ
マンモス 学年 じゃないのかな
1クラスの人数が56人という意味か?
別にいいけど

719 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:42:03 ID:VxGpwi6I.net
お互い在宅勤務&保育園閉鎖により子どもも家にいて毎日カオスな中…
子どもは昼寝を嫌がる子なんだけど、クルマに揺られると寝てくれるから、子どもの健康と自分たちの仕事のために、
私が昼休みの30分を犠牲にして近所をドライブして寝かせたんだけど…

今日、隣の部屋でパートナーが会社の人たちとテレビ会議してる声が聞こえてきて「(息子さんは?という問いに対して)今日はなんか寝てくれたから大丈夫」

なんか寝たんじゃないよ!私が寝かせたんだよ!とモヤモヤ
別にこっちを立てて欲しいとか思ってたわけじゃないけど悲しくなったわ

720 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:43:31 ID:VxGpwi6I.net
>>712
悲しいことを思い出しちゃうんだね…

721 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 14:51:35 ID:dOuHp8j7.net
>>718
他スレの話なら絡みスレでやって

722 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:10:34.48 ID:vfr3faMi.net
>>719
パートナーって何?同居人?
そりゃ同居人からしたら子ども静かにさせてほしいんじゃないかな
それが子どもの父親とかならなに他人事なんだよ!ってモヤモヤするけど

723 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:11:38.13 ID:xgcbL/LF.net
>>722
普通に旦那のことでは

724 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:16:31.14 ID:vfr3faMi.net
夫のことパートナーとか相方とか気持ち悪い表現どういう層がしてるんだろ

725 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:16:53.27 ID:GY7Lo8F3.net
>>719
籍入れてもらえないの?

726 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:21:01.14 ID:XjIJmAvb.net
職場が配偶者のことを「パートナー」と呼ぶようにしてるからじゃなくて?
自分の勤務してる会社はLGBTでの内縁関係も考慮して、会社内の周知は「パートナー」になってるよ

727 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:24:46.15 ID:RvZTwJ/G.net
パートナーって云われると色々と察する必要が出てくるのかなって身構える

728 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:25:13.36 ID:xuY6SKMp.net
はあちゅうですら旦那呼びなのにね

729 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:26:18.04 ID:vMQcEfeW.net
ゲスな人多くていやになるわね
でも世間の感覚ってまだこんな感じなんだろうな

730 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:29:57.64 ID:sIK+QRq6.net
会社内の周知がどうでも社外の人との会話では使わないと思う
子供がいて敢えてのパートナー呼びは内縁か偽装離婚か何か事情があるのかと思われても仕方ない
それかただの意識高い()人かオタク

731 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:45:33.25 ID:AP1wzZ/b.net
ビジネスパートナーのことかと思って混乱したわ

732 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:45:55.58 ID:m14fzB0K.net
>>730
だよね
LGBTがどうのって話がでてくる前は、欧米?の入籍はしないパートナーって関係が気楽でいいという人もいて、パートナー呼びはもっぱら内縁の場合に使われてたイメージ
今は性別を曖昧にしたいLGBTへの配慮でも使われるけどノーマルなら自らは使わないかな、誤解のもとだし

733 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 15:48:08.19 ID:Ny+nCrnh.net
>>730
会社が従業員に対して使うことはあっても自分じゃパートナーなんて言わないよね

734 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:00:54.59 ID:VxGpwi6I.net
普通に夫婦のことでしたが、まさかパートナー呼びの方がトピックになってしまうとはwww
文章でしか呼んだことありませんけどね…。隙を見せた私が悪いですわこれは

スレ汚し失礼しました

735 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:04:36.86 ID:PLIpjbva.net
トピック()

736 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:08:02.43 ID:2OZ98iby.net
パートナー()

737 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:08:08.26 ID:h2o5qQB1.net
きもちわる

738 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 16:10:34.44 ID:jWXs7Ov0.net
まさかパートナー呼びが普通だと思ってたのかw

739 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 17:00:07 ID:9A/IE4Zg.net
712です

>>713-717
死産と書いたけど実際は誕生死なので戸籍に載ってる
1回だけならたまたまかなと思うけど毎号「長男、次男」って書き方だから園が揃えてるんだと思う
確かに配慮を求めるのはやり過ぎだし、正直に書くべきだよね

740 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 17:10:01 ID:irxcLQIi.net
>>739
そっか、それはモヤというかやるせない気持ちになるのは仕方ないね
保育園の先生にも自分の時だけ表現の仕方について相談するとか…でもそれはそれで不自然に見えるなのかな

741 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 17:29:08.25 ID:Zwdagzws.net
小学校の登校日に給食室で作ったお弁当を配る
月曜日は低学年火曜日は高学年と分散して配るらしい
うちは子が低学年と高学年だから低学年の子がお弁当一つ持って帰ってきても結局高学年のお昼は用意しないといけない
学校のお便りによるとお弁当だけだと栄養不足なので具沢山味噌汁や煮物をプラスして下さいだそう

742 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 17:33:55.03 ID:mHpXjmO2.net
>>739
載ってるなら書けばいいし、書きたくないならそれこそ提出先と要相談だと思う
それらの書類の続柄がどういう理由で必要なのか詳細には分からないんだし

743 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 18:16:59 ID:R2x8NXyk.net
長男次男長女次女が一番端的に同性の兄弟関係を表せるからじゃないの?
兄妹・姉弟だと「上の子(娘)」とかになっちゃうけど、同性なら長男がー次男がーがわかりやすい

744 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 18:34:19 ID:CADqFmDk.net
>>739
あくまで自分ならだけど、三女のことを次女と書く
三女は幼稚園のプリントを見ていちいち気にしないと思うので
それよりも三女と書いて、他のママから3人だったの?知らなかった!→死産で〜と説明する方が面倒だし、面倒な人だと思われそうだから

745 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 18:36:31 ID:qOFBCrWV.net
めんどくさいから、投稿しないでいいよ

746 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:18:08 ID:sR7MWlex.net
モヤで済むならどうでもいいじゃない

747 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:22:38 ID:sR7MWlex.net
長女次女と書いて、仏壇になむなむすればOK

748 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:39:13 ID:fU9vgwUl.net
>>739
実際投稿した人が前例を見て自主的にそう表記してる可能性だってあるよ
というか公的な書面でもあるまいしそんな重く捉えなくても
別に良くなくなってるよ

749 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:51:29 ID:MtmzBMPH.net
長女次女と書いて、仏壇になむなむすればOK

750 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:55:03 ID:AP1wzZ/b.net
3人以上子供がいるなら上の子下の子で表せないから長女次女って書き方してるだけなんじゃないのかな
色々思うところはあるんだろうけど、便宜上と割り切って倣って書いた方がいいと思うけどな
ただのお便りに三女(次女は誕生死)だの書いて、他にも事情がある家庭が連れ子だの養子だのと書き始めたら見るの嫌になるわ

751 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 19:58:50 ID:o1tkKVUz.net
だよね
在園児ではない兄弟姉妹もいるかもしれないし、ごくごく一般的な表記で統一してるんだと思うわ

752 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 20:05:35 ID:zaeNZZ8h.net
続柄を正式な長女三女で書くと詮索されるということは、その小ネタ投稿は実名で載るということ?
そっちの方がモヤモヤするわ

753 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 20:35:50.51 ID:1H8LfRSL.net
うちの子早生まれだから〜〜なのよね
とよく言う人がいる
血液型、星座バージョンもある
ちなみに未就園児

754 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 20:59:12.74 ID:lfUnLA2m.net
毎号、長男次男って書き方ってどういうことなの
同性兄弟しか通ってない園?異性兄弟も、長女と長男が〜って書く園?
まじどうでも良いね、上の子下の子って書けば良いじゃん、誰も気に留めないわ

755 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 21:07:38.27 ID:GPM4jfx6.net
>>754
誰も気に留めないのなら長男だろうが次女だろうがなんでもいいのでは

756 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 21:12:04.73 ID:lfUnLA2m.net
>>755
何を言ってんの??

757 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 21:13:58.07 ID:A1NRdx/F.net
>>753
血液型や星座は失笑モンだけど、早生まれだから〜は普通じゃないの?
未就園児でも例えば保育園入ってたら0歳児クラスでも遅生まれと早生まれじゃあ発達に差あって当然だし

758 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 21:15:45.71 ID:PitwG7kz.net
>>756
お前だよw

759 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 21:42:21 ID:1H8LfRSL.net
>>757
ごめん書き方悪くて
早生まれゆえの発達差の話じゃなく、性格をカテゴライズしてることにもやった
それこそ星座や血液型の性格診断と同じように、うちの子早生まれだからおっとりしてるのよね(その他もあり)と0歳の頃から言ってたから

760 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:06:56 ID:7mLZToy+.net
幼稚園年中なんだけど、年少の時から一部グループがママ年齢みたいな決め事?をしてて。
自分たちの子供の年齢を足したのがママ年齢らしいんだけど。
6歳3歳の2児ママならママ年齢9歳、1歳1人ならママ年齢1歳みたいな。
勝手に身内で言ってる分にはいいけど、他人の年齢計算して騒がれるのはモヤモヤ。
ママ年齢が高いほどベテランママで経験値が高いから尊敬するーとかそんな感じ。
うちは一人っ子だから学年の中でママ年齢は一番低いらしく、相手にもされてないわw

761 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:08:12 ID:Cr8nguZN.net
くだらね

762 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:10:06 ID:SBplXYxJ.net
子持ちのおばさん達がそんなことやってキャーキャーや言ってるの?
気持ち悪い
よほど暇なんだね

763 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:11:25 ID:IJpdZyyb.net
それ一人っ子親も下の子0歳児の親も同年齢になるよね

764 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:14:09 ID:5GU9HaJ1.net
>>763
そうなんだけど、次の年には下の子の1歳がプラスされるようになるから一人っ子の人とは差がつくから…
考えた私たちすごくない?みたいな。

面倒くさい関わりたくない。

765 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:31:32.02 ID:pxXA5w1D.net
>>760
文末がクッソ気持ち悪い

766 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 22:47:18.59 ID:4p7+LaJz.net
くだらなすぎて笑える
でもママ友のヒエラルキーには入らないのが吉だと思っている
何人育ててもしょーもない親もいるよね
適当におだてて情報だけ引き出すといいよ

767 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:38:04 ID:Z86/iWIP.net
面倒くさいやつらだな
仲間内で誰が一番上で一番下は誰って決めてるってそれ本当に友達なのって思うわ
そもそも元々グループの中の立ち位置の上下がそのママ年齢wに当てはまるから言い出したんだろう

768 :名無しの心子知らず:2020/05/13(水) 23:58:24 ID:wv0SLNe9.net
>>767
この中ならあなたが一番面倒臭い人だと思うわ
http://hissi.org/read.php/baby/20200513/Wjg2L2lXSVA.html

769 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 00:43:02 ID:CsFnMpnu.net
ママ年齢ww
面白すぎる!

770 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 07:01:19 ID:gxsGhO8r.net
>>760
せいぜいトメでも尊敬してりゃいいじゃん、ママ年齢w
あたしゃごめんだわ

771 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 07:13:30 ID:Rq34V/mD.net
>>770
ワロタ
うちの祖母100歳だからママ年齢132際だわ(子供2人)

772 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 07:33:40.69 ID:SfIM/QuR.net
>>771
えっ

773 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:23:20 ID:5OT7H5cs.net
>>771
ん?

774 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:33:24 ID:bwBvWV+K.net
100歳だから子供も還暦すぎてて67歳と65歳とかの兄弟ってことでしょ?
なんか変?

775 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:33:28 ID:bJth5JDS.net
孫が産まれたらママ年齢は消えてババ年齢になるんやで

776 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:35:30 ID:OILCV9RT.net
子供の愚痴というか相談されて自分の子供の話をしたときに求めていた回答じゃなかったのか微妙な雰囲気になること
世の中の子供全員君の子供と一緒じゃないんだよ

777 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:37:09 ID:duz5eYB+.net
>>774
100歳にしては高齢者出産だな

778 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:37:59 ID:AsMHc8AO.net
>>774
100歳の人の子どもってもっと早くに生んでない?

779 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:43:12 ID:bwBvWV+K.net
いや何歳で出産とかそんなん人によるし
あり得そうな年齢書いただけで他にも合計132になる組み合わせの兄弟いくらでもあるんだから私に言われても
珍しくはあっても別にありえない出産年齢でも年齢差でもないでしょうよ

780 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 08:46:58 ID:m65h0+Lg.net
他人の与太話に安易に乗っかるから

781 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:02:25 ID:XhF1V5kl.net
>>779
例えにするならもっとあり得そうな年齢書けって言われてんだろ阿保かよ

782 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:10:20 ID:hKiN6qWu.net
20代前半で産んでるから幼稚園には親子ほど年齢の離れた人もいるけど
下らないことで盛り上がってる人もいるのは確か…

783 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:12:02 ID:bwBvWV+K.net
>>781
ありえない年齢じゃないから書いたんだけど
100歳の人が30代で出産してたらそんなに都合悪いの?w

784 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:13:14 ID:1RFfZKWQ.net
>>760
アルファードとか乗ってるバカ民って印象しかない笑

785 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:18:13 ID:TZHnHrqn.net
その時代なら若い頃から何人も産んでたけど夭逝して残ったのがその2人だけってことも普通にありえると思うけどね
初産年齢は低くても30後半までぽこぽこ産んでた時代だよ別に何もおかしくない

786 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:20:06 ID:cClqmc3A.net
100歳の人の世代なら、 35歳なら孫生まれててもおかしくないような
ていうか、771だってフェイク入れてるかもしれないだろう話にマジレスしてる時点でなんだかな

787 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:20:08 ID:KX7ItRtg.net
歩くの遅い子の親がよく「ハイハイ長いと体幹良くなるから転ばない」とか自己暗示のように言うけど、別に歩くの早いからって転びやすくないんだがといつもスレタイ

788 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 09:34:04 ID:TZHnHrqn.net
なんか面白くなってきたから色々ググってみたけど
今100歳の人は1920年(大正9年)生まれ
大正の女性の初婚平均年齢が21歳
19〜25歳まで第二次世界大戦でこの期間は産めないかそもそも結婚の時期を逃してるとして
戦後のベビーブームに合わせて結婚出産なら1人目が27〜28歳の時
もっとかかったなら30越えるね
ちなみに10代で結婚する人は5%程度だったそうで、35で孫がいる人はその時代でもかなりレアケースになると思うよ

789 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 10:11:22 ID:QAuOBt3H.net
今50歳でも、30歳、28歳、22歳、20歳の4人の子どもがいればママ年齢100歳だよね?w
そういうことだよね?

790 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 10:16:22 ID:TVJlmt/j.net
そういうことなの?

791 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 10:16:40 ID:jfx8NVO2.net
>>789
そういう事ではないと思います

792 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 10:23:49 ID:TPztf8BY.net
ママ友の子が男の子で女の子みたいな服着せてるのが気持ち悪い
顔が女の子みたいに可愛いとかならまだいいけど普通に男の子なんだよな…
お下がりなわけでもなさそうなのに
ミスマッチだよ

793 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 10:32:59.74 ID:wDtfva5R.net
>>789
そういうことだと思うけど
なんか違うって言う人がちらほら

794 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 10:45:39.70 ID:wDtfva5R.net
一人っ子で8歳のママ年齢はそのまま8歳
3人子供がいて6歳4歳1歳だとママ年齢11歳だから、8歳のママより育児の年月が短くともママ年齢は上だってことでしょ
8歳のほうがもう小学とはいえ3人子育てしてるほうがすごい(?)ってことかと
んーどう考えても8歳一人っ子のほうがママとして知識もあると思うわw
いくらママ年齢高くても幼稚園児ママに小学生のことわからないもん

795 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 10:55:40.93 ID:Ur8oUq3/.net
>>789
それはもうババ年齢で考えて下さい

796 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 10:56:11.30 ID:GIMj/KVD.net
>>794
そんなマジレスする話じゃないよ

797 :760:2020/05/14(木) 11:04:36.24 ID:+neFyDNQ.net
>>760です。
反響多くてびっくりです。
やっぱりモヤモヤしますよね。

狭い幼稚園のママの中だけで言ってることなので、
上の子がいたり、兄弟が多いと年齢が上がるからその中ではベテランで凄いみたいなことだと思います。

関わらずに生活しよ。

798 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 11:28:38.52 ID:Sid0DKeG.net
私ママ年齢も実年齢も32歳

799 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 11:33:07.75 ID:OUxUuH5K.net
>>798
12歳10歳6歳4歳くらいかな
なんか算数の問題みたいで面白い

800 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 14:28:33 ID:4KVxcm0M.net
>>783
“例とするなら”あり得ないわけじゃないっていうピンポイントじゃなくてよくあるパターンを書けって言われてんだよ文盲脳無し

801 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 14:50:56 ID:bwBvWV+K.net
>>800
一般論じゃなくて一個人の話なんだから基準はよくあるかどうかじゃなくて可能かどうかでしょ
本当に頭大丈夫?

802 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 16:00:43 ID:T1jjo1F9.net
>>801
お前が文盲なのはよく分かった

803 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 16:09:24 ID:CXMZLUlh.net
>>802
この人は
>>771のことをいってるのに
文盲はどっちなんだか

804 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 16:26:02.49 ID:r75GSkkT.net
ねぇね、にぃにって呼び方
もう最近は一般的みたいだし、実際周り殆どそんな感じだからいいんだけどモヤモヤする

805 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 16:56:44 ID:4jV/wQZs.net
>>803
更に上行く文盲登場

806 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 18:11:03 ID:9mLpITZf.net
>>804
わかる
ばぁばとかも嫌

807 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 19:52:28 ID:8MJjmSu4.net
最近奇声をあげるのがブームな0歳児持ち
育児書に子供の声を真似して話しかけてあげましょう、ってあったからそうしてるんだけど、実母の模倣が全然似てなくてモヤモヤする

子「あぇーあぇーきぃああああ!」
母「んばばばばばばば!ばああ!」
みたいに何一つ似てない
人の話を聞かないタイプだとは思ってたけど…

808 :771:2020/05/14(Thu) 20:03:52 ID:Rq34V/mD.net
すいませんババ年齢でしたね
誰かのご指摘通り戦争で婚期を逃してさらに男子不足で結婚できずに30超えての出産の現100歳祖母です
終戦から年数空いてるのは祖父がロシアに捕虜になっていたので帰国が終戦後数年経ってたかららしいです
変な例すいませんw

809 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 20:10:17 ID:6vGt9IpG.net
書く時はすいませんじゃなくてすみませんが良いと思うよ

810 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 21:00:12.38 ID:LZamYG8M.net
すんません

811 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 21:00:26.24 ID:135RMYHU.net
すいません

812 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 21:08:21.76 ID:hxQGldfS.net
さーせん

813 :名無しの心子知らず:2020/05/14(木) 21:13:05.73 ID:kbAgXmTP.net
めんごめんご

814 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 22:06:24 ID:SaCNin89.net
とぅいまてーん!

815 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 22:18:23 ID:P4eNonQO.net
幼稚園のクラスの名前付けが不思議な事
年少と年中はクラスカラー(帽子の色)で
赤→バラ組
ピンク→さくら組
青→あじさい組 みたいな感じなんだけど年長だけ
黄色→ひまわり1組
山吹色→ひまわり2組 みたいな同じ花で1・2の数字付き
黄色と山吹色でもひまわり組となのはな組とか何かあるだろうと思うんだけど
何故そこだけナンバリングなのかどうでも良いけどモヤモヤしてる

816 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 22:23:20 ID:Ig3YZTUT.net
>>815
小学校の1組2組…の組分けへの導入なのかね
珍しいね

817 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 22:26:29 ID:zw86UW1c.net
>>815
小学校入学前に数字にふれさせるためかな?

818 :名無しの心子知らず:2020/05/14(Thu) 23:23:26 ID:bgOYaffX.net
近所の保育園、0歳から年中までゆりとかばらとか花の名前なのに年長だけらいおん組らしくてモヤモヤしたw

819 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 00:06:32.45 ID:K7cEHmNU.net
うちの子たんぽぽ組だけどクラス帽子はお隣のひまわり組が黄色なのでうちはショッキングピンク
すずらん組が紫だから、こすもす組は黄緑
クラス名と色を紐付けさせるのはなかなか難しいのね

820 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 00:24:49.52 ID:H/uDgP8S.net
うちは満3の年少々がうさぎ組、年少がひよこ組で何となくモヤモヤ…絶対うさぎの方がでかいよ

821 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 00:31:06.58 ID:QZL6tk1C.net
>>819
もも、ぼたん、あか、だいだいの学年があるけど、その学年になった時は自分の子のクラス以外はカラー帽子と組の紐付けができないまま1年が終わる。

822 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 00:41:51.53 ID:PM54ZIJN.net
うちは学年色持ち上がりだから赤い帽子ですずらん、ゆり、たんぽぽ、を通過してきたわ

823 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 00:56:02 ID:ngx/wuw6.net
うちの子の幼稚園も、年中組は果物の名前だが、
りんご、みかん、ぶどう、びわ。
なぜそこにびわ入ったのかとモヤモヤしてる。

824 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 01:06:43.04 ID:7puUt8Hc.net
みかんも珍しい
びわだとクラスをイラストで描くと分からないね…マンゴー?って悩みそう

825 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 01:16:47.23 ID:bgU16odZ.net
>>820
元々満3がなかったんじゃない?
年少が一番小さかったからひよこで後から出来て悩んだ結果うさぎとか

>>823
これも昔からの名残なのかな
田舎出身だけどびわは意外と身近だった
他に身近な果物を考えるとキウイとかバナナとかパイナップルとか外来の物が多いし、すいか組も何か変だもんね

826 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 01:37:05 ID:/YKU1lh5.net
うちの子、もも組なんだけど4月から1回も園に行ってないこともあって、ずっと「モゴ組」って言ってる
直しているけど直すつもりがないらしい

827 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 01:43:05 ID:9iSTLY/A.net
>>820
後から作られてるだろうからあるあるよね
うちは年少がうさぎとかりすでプレクラスがこぐまw

828 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 06:28:18 ID:nduIBpVd.net
年長さんがばら ゆり
だわ

829 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 06:30:16 ID:mxH3RVFd.net
低学歴高齢ママの前のめり学習自慢がすごい。

休校中の学校の課題ひとつとっても、あんなの簡単よねー。速攻でおわらせちゃった。とかいちいちLINEせんでもええよ。

830 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 08:08:05 ID:Xidc6m6Z.net
>>828
男女別クラスにしてほしいわね

831 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 09:00:51 ID:osKioUEA.net
>>826
モゴぐみカワイイね
直す必要ないよ
時期が来れば勝手に直るし、何度言っても直らない
言って直るくらいなら、初めから正しく言ってるって

832 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 11:30:24 ID:WF2IBxJW.net
>>828
モヤるw

833 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 12:40:50 ID:/exTUwC8.net
年長がばらゆりでもやる気持ちが全くわからない
年少にありがちだから?

834 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 12:42:16 ID:bgU16odZ.net
うちは年中がもも、ばら、さくらなんだけど帽子の色が濃いめのピンク、赤、薄めのピンク、と紛らわしすぎて一緒に並んでいればましだけど単独で遠目で見るとももとさくらの区別がつかないw

835 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 12:43:39 ID:bgU16odZ.net
>>833
薔薇→BL
百合→GL
ピュアな人だね

836 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 12:44:40 ID:/exTUwC8.net
なるほど!
うちの年長娘は虹組だわ

837 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 13:05:06.50 ID:p3sOzJbU.net
この流れで
子供は緑組なんだけど帽子は黄緑色だし名札も黄緑色
同じ市内の他の園の緑組は緑色の帽子や名札をつけているのになんで黄緑なんだろうかとモヤモヤ

838 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 13:56:50 ID:gIj7EDd4.net
>>804
たまに、たぶんばぁばって言いたかったんだろうけど
「ほら、**ちゃん、ばばぁにあげなさい?」
みたいなやり取りを聞くと吹きそうになって困る

839 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 17:10:56 ID:K7cEHmNU.net
>>826
うちの娘は年少の時々担任のまき先生を10ヶ月間ずっと「わき先生」って言ってた
ある日普通に言えるようになってて「あれ?わき先生じゃないの?」と聞いたら「え、何言ってんの?まきだよ」と返されて淋しかった

840 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 17:16:25 ID:D/GcOxG7.net
続けるなら移動して

【幼児語】たまげに【最強いいまつがい】11個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533205243/

841 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 17:23:18 ID:3wYdmoYl.net
じゃあ流れにのって
うちの園は年齢に対応した絵本の名前が組名になっていて、そこからさらに縦割りのクラス分けも絵本の名前で最初は混乱した
しかも1つの絵本が「3びきのヤギのがらがらどん」並に長い
結果、略されて余計何が何だか分からなくなってる

842 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 18:21:28 ID:PoY1VPu0.net
この地域の大地主と偶然、かなり珍しい苗字が被ってて(まったくの他人)新しく知り合うママ友にいちいち探りを入れられること
だいたい、一度違うと言うと理解してくれるけどたまにしつこく疑ってくる人もいる
子供の環境が変わるたびめんどくさくてもやもやする

843 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 18:22:44 ID:p9alC0fg.net
>>841
三びきのヤギのがらがらどん組
ってこと!?

844 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 19:02:17 ID:hQVcd02i.net
持ち物に〇〇くみって書くの大変そう

845 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 19:16:45 ID:/YKU1lh5.net
ガラガラ組
3匹組
ヤギ組
とか省略されるのかな?

846 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 19:24:31 ID:hpU9Ow0/.net
>>843
そうです
ただ、組っていうのも無くて〇〇さんみたいな略称になってる
基本的に縦割りで過ごすから、縦割りの絵本の名前のイラストを描くか略称を書く感じ
入ったばかりだと、何が何だかわからなかった
例:ヤギさん(縦割り)のてんぐちゃん(3歳児)の〇〇くん

847 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 20:21:54.80 ID:myQM28gu.net
ママ友にすごく神経質な人がいて今までも色々あったんだけど今回コロナでとうとう「コロナが完全に日本からなくなるまで登校させない、中学受験もさせない」と言い出した
他人の家のことだから別にいいというかいっそ関わらなくて済んでむしろラッキーなんだけど、その子供も神経質そうな子だからもしそのまま不登校になったり病んだり引きこもりになったり恨まれたりしたらどうするんだろうとモヤモヤしてる

848 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 21:21:41 ID:GY/aXnGX.net
クラス話に便乗するけどうちの保育園の0歳クラスが天使クラスてすごく微妙な気持ちになる
よくアレな親が「うちの天使ちゃんは〜」みたいなことを言ってるイメージが強いからなんだけどさ
どうしようもないことだけどもうちょっとクラス名どうにかできなかったのかとモヤモヤ

849 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 21:30:59 ID:yS9nMhfq.net
天国に帰った子供かダウンのイメージ

850 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 22:53:00 ID:C4so7U1y.net
>>848
1歳とか2歳はどんな名前なのか気になる

851 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 22:57:25 ID:1y5JiR2O.net
友達の子の保育園も0歳クラスはエンジェルさんって言ってるな
未就園クラスはインファントさんらしい
うちはクラス替えなくて持ち上がりなんだけどゆり組はばら組に、すみれ組はさくら組に、たんぽぽ組がひまわり組になる
文字数で揃えたんだろうけどゆりばらのハイソ感に比べてたんぽぽひまわりの庶民感すごい

852 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:01:58 ID:cPbHzZj1.net
統一感がないのがモヤモヤする
01がひよこ 2がうさぎ 3がりんごみかんもも
4がきりんとぞう 5がひまわりとコスモス
乳児が動物かと思ったら4歳にも動物がいるし
幼児組がバラバラすぎてモヤモヤする

853 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:10:36 ID:bzYx9EYd.net
まつ、たけ、うめ、なでしこ
まつ組が主任でうちはなでしこだった

854 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:28:17.55 ID:/ksghiba.net
エンジェルさんなんて聞いたらこっくりさんの亜種かと思っちゃうわ

855 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:28:58.98 ID:TceiUpk4.net
年少うずら、年中うぐいす、年長もず
渋いというか地味というか謎のチョイス

856 :名無しの心子知らず:2020/05/15(金) 23:30:41.09 ID:2uhSd/5B.net
年中でぶどう組とすいか組だわ
すいか…?って思った

857 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 00:07:32.78 ID:49gk0bxU.net
>>855
ウグイスが一番小さいのにどういうチョイスなんだそれ

858 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 00:23:04.46 ID:YbzOLOY1.net
>>855
年長さんいきなり猛禽になってるw

859 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 09:15:32 ID:faZXyYDO.net
>>838
ばぁばなんてババァと間違いやすい言い方がなぜ流行ってしまったのか
発祥が気になるわ

860 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 09:36:18 ID:/w83aqgq.net
発祥もなにも沖縄の方言じゃないの?朝ドラでもやってたし

861 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:12:02 ID:+yS00tGB.net
あれはおばぁじゃない?

862 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:12:48 ID:/w83aqgq.net
あー確かにそうだね

863 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:41:34 ID:UBmL0EDo.net
ばぁばは違うけど、にぃに、ねぇねは沖縄

864 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:43:22 ID:5tCxoKtB.net
しつこい

865 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:47:10 ID:HU1m6dl4.net
ママ友が子供のランドセル選びで自分と息子の意見が合わず困ってるって言ってたこと
使う本人と拮抗する親の意見ってなんなんだろう
コミュニケーション取ろうとして息子くんに簡単な質問してもママ友が即座に返事してしまうし(好きな食べ物とか色とかでも)嫌がる子どもをめちゃくちゃ説得して無料の映えフォトスペースで写真撮らせたりもしてたし
なんかひとつひとつはくだらないことなんだけど積もり積もってモヤモヤするわw

866 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 10:54:01 ID:TBldE6e4.net
>>865
あんまり奇抜なランドセルだったらやんわり止めたくなる気持ちもわかるけど後半はちょっとモヤるね
1人じゃ何もできない子になっちゃいそう

867 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 11:11:15 ID:HU1m6dl4.net
>>866
あんまり詳しく聞いてもモヤが深まるだけだと思って聞かなかったけど確かにめちゃくちゃ厨二なデザインとかだったら私もさすがにいいよって言えないよなって後から思ったんだけどねw
その息子くんは年下のうちの息子にもめちゃくちゃ優しくしてくれる優しい子だから余計気になってしまうんだよね、モヤ止まりなんだけどさ

868 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 11:37:51.91 ID:1imldvYZ.net
「どうぶつの森を親が手伝うのやめない?」と連絡が来た事
島評価に差があるのは子供がかわいそうだと
別の人が「私はやってないけど子供に聞いたら適当に家具や花で飾れば評価4か5になるって言ってるよー」
とアドバイスしてもまだ喚く
子供に聞いたらそのママの子、ゲームは好きだけどポケモンや妖怪ウォッチみたいな簡単なものでも進めることが出来なくて
子供の友達が遊びに来たら「うちの子のをみんなと同じくらいにすすめて」とやらせるらしい
クリアしたゲームは無いってくらいゲームは好きだけど向いてないのかなんなのか分からず…
他のママの「いやいや、自粛中の楽しみ奪わないでw」の一言で終了したから良かったけど

869 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 11:46:23.87 ID:uVqKf5WP.net
モヤモヤというか幼稚でワロタ

870 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:15:49 ID:uZBY6NXt.net
馬鹿馬鹿しい

871 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:18:01.35 ID:jO4lXa1X.net
うちは子供や子供の友達に島荒らされたくないから別の島でやってるわ
スイッチみたいなゲーム機は1人1台

872 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:23:29.64 ID:EN3/P7ll.net
>>871
聞いてない

873 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:24:31.73 ID:9CSQ24DK.net
携帯ゲーム機を家族で1台使い回し家庭にはいらないご意見ね

874 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:25:37 ID:el0ZxsZK.net
変なママ友(友ですらないけど)だと、スイッチうちないからやらせないでとか言ってくるわよw
知らんがなw

875 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:28:44 ID:KgwyTHcD.net
キリスト教系の保育園、幼稚園なら納得。
友達の幼稚園はマリア組やらヤコブ組やらだし。

876 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:30:08.63 ID:F0crwCMo.net
>>873
当たり前だろ
自分語りがしたいならチラシにでも書いてろ

877 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:44:01.46 ID:a06nigr9.net
>>876
おまえがスレタイ

878 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 14:49:34.77 ID:0kR7INL7.net
>>877
どこが育児?

879 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 16:00:42 ID:GgGFmxcY.net
御国幼稚園のきく組だった
毎日国家斉唱してた

880 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 16:28:57 ID:+TSc973l.net
ユダ組だったらモヤモヤしていーよ

881 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 16:37:54.47 ID:ajHxmvJV.net
ユダ組は嫌だなぁ

882 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 19:05:42 ID:qxbVMlT9.net
チポリーノ組卒のワイ高みの見物

883 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 19:48:11.72 ID:gpzyNGxl.net
>>871
うちも1人1台持ってるわ
コントローラーも無駄に何個もある

どうぶつの森で最近オンラインになるとこの友達から遊ぼうってすぐにメッセージ来てげんなりするからオフライン設定にしてるわ

884 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 22:33:13.24 ID:/Btchc4Q.net
ぶつ森オンラインだとか親が手伝うなって何歳くらいの話なの?
むしろ親世代というか大人向けのゲームだと思ってた

885 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 22:36:50.48 ID:ynwGR0Pd.net
世代問わないゲームだよ

886 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 22:40:56.56 ID:XMiw7FDq.net
>>884
大人は大人の楽しみ方してるよ、ガチ勢みたいな
ポケモンだって小学生から大人までやってるでしょ、そんな感じ
私も別アカウントで子供とやってるけど子供の友達やその横の繋がりで小学生の友達めちゃくちゃ増えた

887 :名無しの心子知らず:2020/05/16(土) 23:17:36 ID:jJ5FQuCp.net
>>886
そうなんだ。自分がオンラインゲームとか興味無いからちょっと驚いたけど別アカとかで親子で出来るもんなんだ
言われてみれば自分が小学生の頃も人ん家でプレステとかやってたからそんなもんか

888 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 00:23:28.74 ID:bLp50JHx.net
3歳の息子が四つん這いで遊んでいるところに2歳の甥がよじのぼり腕で首を絞めながら倒れ、家具で息子が頭を打った
妹(甥の母)が甥に注意し謝らせた後
「息子くんもそんなポーズしてたら人が乗りたくなっちゃうのわかるよね?ごめんしよっか」と仕方なさそうな顔で言ってきたのがスレタイ

889 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 03:00:17 ID:j5ufVhRh.net
子供が来年小学校なので何となく義実家実家一方にランドセル、一方に学習机をお祝いにもらうことになるのかなと考えていた
今年のお正月にたまたまその話になったんだけど義父はランドセルも学習机も両方自分達であげたいと言い出した
私は実家の両親も孫に何かしたいと思ってくれてるので片方ずつはどうかと打診したけど義父の意思は固く、旦那が昔そうやってもらったから自分達も同じようにしたい、実家からは何か別の形でお祝いしてもらえないかとのこと
あまりそういう主張をしてこない義父なので余程の思い入れがあるのかなと快諾、20万で足りるかなと言われたのでお礼を言ってその場は終了
最近書留でそのお金が送られてきたんだけど15万だったことにスレタイ
足りない分は実家からもらうであろうお祝いで補填すればいいし貯金もあるから別に足りないのは構わない
高級なものを買おうとしてる訳でもないしお金出してくれるだけでありがたい
でもそれならはじめから義実家は学習机、実家はランドセルって形にしておけばよかったんじゃないのとモヤモヤ

890 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 03:08:37 ID:lJJeTjE1.net
欲しい机がちょうど15万だったのでとても有難く使わせていただきました!
って無邪気に嫌味言っちゃいそう

机の相場知らんけど

891 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 03:39:55 ID:LQz+hp5y.net
>>888
別にいいで済ませているあなたは優しいお姉さんだね

892 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 04:08:52 ID:ZxaG1N2n.net
優しいというかいつか手遅れになりそう

893 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 06:16:22 ID:LkIz8uTW.net
>>889
20万で足りるって
じゃあ15万でいいか
って思ったのかな

894 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:07:44.57 ID:psm0GC10.net
小学生の女の子を持つ友達が子供に自宅脱毛機でケアしてあげているらしい
口元や腕の毛が既に濃いみたいで、イジメやからかわれたりしないようにとのこと
確かに親がしてあげることで回避できる問題ではあるけどそこまでしないといけないのか現代はとため息

895 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:17:52.74 ID:QP3M37DH.net
15万か、うちで用意したものならおつり出るけど良いもの買う家では足りないのかな?

896 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:19:07.65 ID:XbEbCDLg.net
>>889
そのモヤわかるなあ
義兄嫁から聞いた愚痴だけど、義母にランドセルはうちが買いますから!と豪語されて一緒に買いに行ったら姪が選ぶもの全てにそれは高いだの派手だの文句つけて5万以内にしてと言われたらしい
豪語しておいてそのケチさ、聞いてるだけでモヤッた
絶対5万以上出したくないなら一緒に行かずに現金で5万渡せば良いのに
20万と言ったのに減額されてたらモヤるし、私が買う!と宣言したなら相場から大幅にはみ出てないものは買って欲しい
できないことは最初から言わないで欲しい

897 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:21:51.03 ID:CIYkxoE4.net
>>894
30年前でも口回りの産毛や眉が濃くてからかわれたりしたけど子供だって本当に傷付いたわ
親にも内緒でこっそり処理しようとしてまけたりしたので気にかけてくれる良い親御さんだと思う
うちも男児だけど見事に遺伝してしまって幼稚園の頃からお友達に指摘されてた
脱毛器どんなの使ってるか気になる…

898 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:25:58.80 ID:HFUGvwX3.net
>>894
私の小学時代でも腕毛や眉毛でからかわれる子がいたから、もし女の子が産まれたら脱毛代は躊躇なく出してあげようと思ってたわ。
産まれたの男の子だったけど。
私の周りの女の子持ちは皆、若いうちに脇の脱毛はさせるつもりって言ってた。

899 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:30:55.70 ID:6fijRgCl.net
>>897
よこだけど今は小児科で脱毛してくれる所もあるから調べてみると良いかも
うちは田舎だけどたまたまやってる病院知って良い世の中になったなと思った

900 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:37:00.83 ID:mYUrrtRT.net
>>894
平成生まれだけど高校時代に母が脇脱毛のサロンに通わせてくれたことを思い出した
毛はそこまですごく濃いわけじゃなかったけど、小中学生向けの雑誌見ながら小学生から手足を脱毛クリームや剃刀で処理してた
オシャレな感じの子は皆やってた
昔はそういう方法がなくからかわれて嫌な思いしたであろう子が、自宅でケアすることでそれを回避できるならむしろ良い時代だと思う
良い親御さんだと思った

901 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:43:06.74 ID:nklkUI18.net
>>894
独身時代通ってたサロンにも脱毛にジュニアコースあったし、自分が毛が濃いのがコンプレックスだったから将来的には子供にもやらせようと思ってるよ
それで卑屈に思ったり虐められたりしなくて済むならむしろいい事だと思う

902 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:46:15.72 ID:HfadFm8h.net
>>894
私の子供の頃ですら、毛が濃いことで悩んでた
「ヒゲ生えてるー」
とかからかわれるのが辛かったけど母親は毛が薄いタイプだから「一度剃ったら生えなくなる」と謎の理論で剃刀なんて使わせてくれなかった

903 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:48:19.18 ID:j5ufVhRh.net
>>893
そういうタイプではなくてよく言ったことを忘れたりするからわざとではないと思う
だから余計別にいいけどモヤなんだよね……

>>896
分かってくれて嬉しいよ
お金払ってもらうんだから金額に文句言うなって言われるかなと思ってた

904 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:48:49.25 ID:mCBhcbzZ.net
>>899
そうなんだ!すごいわ調べてみよう
本人には髭も眉毛もカッコいいと褒めて育てたものの
親しくない学童の子から「眉毛の子」と呼ばれてる(それだけで周りに通じてる)のを小耳に挟んでそろそろ脱毛考えてたとこだった
親だからそこも顔がハッキリして可愛いと思ってるんだけど

905 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:52:55.43 ID:HfadFm8h.net
>>904
凄い分かる
子供の頃は自分もゲジ眉に悩んだくせに我が子のゲジ眉は可愛くて可愛くて仕方ない

906 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:54:05.15 ID:j5ufVhRh.net
>>894
うちも女児だけどある程度の歳になったら医療脱毛させてあげるつもりだよ
中学の時に脇の毛を処理してなかった子をプールの時間男子が見て影で色々言ってたんだよね
子供が自己処理して黒ずんだりするのもかわいそうだし今は脱毛安いしね

907 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 09:55:35.16 ID:1nzx2yEI.net
>>904
横だけど、低学年なら顔脱毛は早くないかな
女性用の電動シェーバー(例えばパナのフェリエなど)で眉と口元は安全に処理できるよ

908 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:01:52.44 ID:psm0GC10.net
そうか、みんなケアしてあげたり考えてるんだね
うちも娘が濃くなってきたら考えてあげよう
でも旦那がそんなの早い!って言ってくるのが目に見えてるw

909 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:04:38.41 ID:lkVBYhWQ.net
>>905
何で我が子だと可愛いんだろうねw
>>907
対象年齢とか詳しく調べてみるわ、何気なくスレ開いて良かった〜

910 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:12:12 ID:QyZYJqGN.net
>>908
細かい話どけど小学生なら脱毛じゃなくて除毛だよね?まして自宅って。
口ひげは30年前でも剃ってたわ
脱毛は痛いし高いからさすがに中学生以上で本人が希望するならお金出しても良いけどって思う

911 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:26:18 ID:CNE8O5I+.net
>>910
家庭用脱毛器使ってるけど、毛の濃いところは痛いし16歳以上〜使用可になってるよ
除毛クリームも肌が弱いと痒くて辛いよ…

私の遺伝で娘も毛が濃くなってしまったから小学生上がったら電動シェーバーで剃ってあげようと思う

912 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:38:24.07 ID:eswlKp0a.net
医療脱毛も未成年でも親の許可あればできるよ
まぁ若い時にやっても生えてきちゃうけどね
でもカミソリでずっと肌荒れしてて脱毛してから肌つるつるになった身としては子供にもやりたいわ
もちろん子供の意思が一番だけど

913 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 10:57:45 ID:voAX7QIc.net
幼稚園男児の口毛はこまめにそっている
眉毛も繋がっているところは処理するな

914 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 11:01:03 ID:Vg5WX9R1.net
口周りの産毛も眉毛も剃ってるわ
髪の毛切るのと同じくらい普通のことだと思ってた

915 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 11:07:51 ID:fYMfdaXs.net
口周りの髭は小さい頃から父親にそってもらってたから身だしなみとして当たり前だと思ってたわ

916 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 11:14:15 ID:CUXXXiwu.net
高学年女子だけど、口周りは1週間に一回剃ってる
でもだんだん濃くなってきて、1週間もたないんだよ
どうしたらいいんだろう…
自分はブラウンの光脱毛器使っていて、子供に使うのはまだ早いのかな
脱毛は生理きてからって聞いたことがあるけど

917 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 11:19:58 ID:7dRFOVfJ.net
そろそろスレチって気付いてね

918 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 11:21:07 ID:693U6ODK.net
剃ると濃くなるってのはガセ
面倒かもしれないけどこまめに剃ってあげてね

919 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:31:25.69 ID:UmIIUhD+.net
子供を一眼レフで撮ってる親
その家の勝手だけど親バカ丸出しで見てるこっちが恥ずかしくなる。

920 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:37:09.58 ID:GodrVUoz.net
一眼レフ買えない貧乏人可哀想
自分の旦那がカメラに目覚めて一眼レフで写真撮ろうとしたらちゃんと親バカ丸出しで恥ずかしいからやめてと止めるのかな
そんなわけないよねw

921 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:37:50.60 ID:np7pNGIG.net
スマホのちっさいカメラで必死にとるよりまともかも。

922 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:38:37.19 ID:u8FnskZB.net
ミラーレスならいいの?
コンデジならいいの?
iPhoneならいいの?

923 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:39:10.81 ID:LQz+hp5y.net
いまどき一眼レフくらいでモヤモヤされるなんてね

924 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:39:47.17 ID:qFz9ExHv.net
>>920
ここは他人がモヤモヤするスレなのに何を言ってるんだ

925 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:41:13.05 ID:H+w/EN/z.net
運動会とかで一家いるのにスマホでしか撮ってない方がうわってなるわ

926 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:45:08.55 ID:Rv6mGrlB.net
よちよち歩きの子にボール渡して、さささっと移動して一眼レフ構えて、転がったボールを取ってまたさささっと移動してカメラ…って延々やってるの見たけどあれはモヤった
しかも無言w
子供のためにボール遊びしてるんじゃなくて写真撮るためにやってんのかなと

927 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:45:36.52 ID:fvPMQWVE.net
わ🛂🚸⚠🚺(^^♪(^_^):-)(^_^):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-):-)クタが浮いたら(。)

928 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:49:10.02 ID:Pjvwc24i.net
>>926
スマホでも同じことやってるのみたことあるわw

929 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 14:50:24.16 ID:uCU5dN7Y.net
写真撮りたくてポージングさせたり物持たせたり遊ばせたりくらいするでしょ普通じゃない

930 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:14:59.64 ID:LHEM4hXe.net
>>926
それで子供が嫌がってるのに何度もするのはモヤだけど撮るためだろうが普通に遊べてるなら良いんじゃないの

931 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:15:22.40 ID:T7rh3sM8.net
>>919
わかる
遊園地とか動物園みたいな場所ならまだしも、近所の公園で江頭ポーズでパシャパシャやってるのはモヤるというかうわぁ…wってなる

932 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:28:48.66 ID:lhNzu0+u.net
近所の公園でスマホで江頭ポーズもいるぞw
必死なんだなって思うよ

933 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:34:51 ID:IQP+iypJ.net
写真はかわいく綺麗に残したいからね

934 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:35:51 ID:/kesGtQK.net
YouTubeでたまに見るけど、行楽地で遊ぶ様子はまだしもそこらへんの公園で遊んでるのを動画撮ってるのはすごいなと思うわ
声かけとかもしてるし、端から見たらちょっと異様な光景な気がする

935 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:38:41 ID:/cu2TUWz.net
わかる
子供向け動画で普通の公園でぬいぐるみと会話しながらとかキャラになりきって喋りながらのやつとか端から見たら大分ヤバそう
早朝とかにやってるのかなぁ

936 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:46:03 ID:cWuUuuYO.net
>>932
スマホじゃなくて一眼レフの話だよ
必死になる必要のない外出でわざわざ一眼レフは草

937 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:46:48 ID:jTlYOi3W.net
日常の姿を残しておきたい気持ちもわかるけど

938 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:47:23 ID:RoJLFBYK.net
>>936
江頭ポーズの話だよw

939 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:48:16 ID:mRdQvkW/.net
ミラーレスならよいか?

940 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:48:30 ID:cWuUuuYO.net
>>938
一眼レフの話をしてるの
レス辿ったら分かるでしょ

941 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:51:51.89 ID:u+RZkcoQ.net
江頭ポーズって何w

942 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:51:57.20 ID:1oL2E7jf.net
>>934
わかるわ
これ撮影時はちょっと異様な感じだろうなっていう動画あるよねw

943 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:53:10.07 ID:mRdQvkW/.net
いやいやスマホで江頭ポーズみても滑稽だよ。

944 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:54:32.05 ID:tArw5zck.net
江頭ポーズってこの右のやつかしらw
どれも子供にやらせてるの見たことないけども
https://i.imgur.com/wTepZZC.jpg

945 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:55:28.67 ID:iJTFu3Fb.net
>>944
なんだこれは(困惑)

946 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:57:09.64 ID:jSpJeKkf.net
>>944
一番目立ってるのだったらと想像したら笑い止まらんww

947 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 15:59:26.41 ID:nS0Xp9vx.net
一眼のレンズいれてんのかな。

948 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 16:31:04 ID:LQz+hp5y.net
江頭ポーズでどんなポーズなんだろうと思ったけど、若干名通じてる方もいるから、モヤモヤしてる

>>944これが江頭ポーズなの?

949 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 16:55:47.90 ID:BBSx2Rh7.net
>>948
江頭ポーズで画像検索したら出てくるケツ突き出したやつ

950 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 17:14:37 ID:wE8t/0AT.net
江頭ポーズでパシャパシャがわからなかったけど、ファインダー覗きながら前屈みで腰つきだしてるってことか

951 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 17:37:19.85 ID:dNRlH0FB.net
撮る方が江頭になってるってことか
少し大きめの公園の花畑でひらひらのワンピースと花冠の不細工な女の子にポーズとらせて、一眼だかミラーレスで写真撮りまくってる母親は見たことある
水遊びできる水路も近いから小さい子が走り回って写真に入るらしく、その母親が威嚇してたのを見てモヤモヤしてたのを思い出した

952 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 17:44:19.77 ID:DbviK3C0.net
一眼で撮る人にモヤモヤするのではなく普段から嫌いだったり子供同士でも親同士でも負けたく無い相手が一眼で撮るのが気に入らないだけ
一眼を持っているのは私が許さない!と思っているんでしょ

953 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:10:49.00 ID:YGOBQzOZ.net
>>952
的外れ過ぎるw
カメラになんのこだわりも無い人から見たら、特別でもない場所で一眼レフ構えてる人って滑稽に見えるんだよ
>>919が言うように見てるこっちが恥ずかくなる系
病院の待合室で感情込めて読み聞かせをしてるのが耳に入ってくるとの同じくらいの恥ずかしさw

954 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:24:33 ID:iuldmD1z.net
一眼レフ構えて親が「可愛い!もっと可愛く!にこ!!にこ!!!」って必死になってるのはスタジオ行けよと思う

955 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:52:14 ID:XRcVYyQb.net
カメラになんの興味もない私からしたらデジカメだろうが一眼だろうが撮りたい時に撮りたいところで撮ってるのなんとも思わないわ

956 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 18:57:32 ID:CP2jke1O.net
>>955
そうだね、あなたはね
他人のモヤ話に共感できないからってわざわざレスしなくていいよ

957 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 19:00:32 ID:aNxyh5Zx.net
>>956
あなたにスレタイ

958 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 19:01:49 ID:ue+PRfJ4.net
パネルシアター
なんかモタモタしてるのしか見たことない
紙芝居とか人形劇は気にならないんだけどパネルシアターはやってる人が目立ちすぎる

959 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 19:16:14.44 ID:CP2jke1O.net
>>957
>>878

960 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 20:05:39.42 ID:JfjtJ2/D.net
この間お試しで小学校のリモート朝礼があったんだけど
参加したのがうちの子入れてたった三人だった。
1クラス40人もいるのに三人かぁ。担任の先生もびっくりしてて遅れてるだけなのかもと
開始時間遅らせてたけど結局誰も来なくて簡単な挨拶して終わりになった。
強制でもないし15分の朝礼のために準備するのめんどくさーって思うのも分かるけど
こりゃリモート学習とか無理だなって思ったわ

961 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 22:23:08 ID:dNRlH0FB.net
複数の習い事でリモートしてるけど普通の小学校で全員でやるのは難しそうだなと思う

962 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 22:45:30 ID:BAMIE3JA.net
>>960
お試しとは言え先生たちも大変な状況下で諸々準備して、やっと漕ぎ着いたスタート地点で3/40名…
モヤるというかなんだか切なくなる

963 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 22:48:15 ID:NddgkYq+.net
私立なのかな
公立だと学童だったり預かりだったりとか、親が不在でスマホやパソコンを操作できる環境になかったりとか

964 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:15:25 ID:Y9aaNpHM.net
>>960
それつらすぎだしモヤモヤだわ本当
先生方の苦労を忍んでほしいと思うのは自分も仕事しててそういう事態に陥ったらつらいだろうなーと自己投影してるからなのかもだけど
やらなかった側はそもそも繋がらなかったのかやってなかったのかどっちなんだろう

965 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:17:36 ID:dNRlH0FB.net
>>964
予想だけど、面倒くさい、できる環境にない、やり方がわからない、忘れてたとかかな
習い事で入れるときもわからない人がいてLINEでわかる人が教えたりしたよ

966 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:48:53 ID:S4BitmAc.net
朝8時からだったら参加しない
バタバタしている時間にややこしい業務を入れたくないし

967 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:57:42 ID:cljYkE37.net
みんなそんな簡単にリモートできる環境にあるの?
うちは光あるけどパソコンが古いから使えるか微妙
親のスマホも長時間はちょっとなーと思ってしまう
今後リモート学習しますって言われたらパソコンかタブレット買い直すけど、お試しならそこまでやらないかも

968 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:58:45 ID:yDm3epoK.net
ややこしいことは何にもないし子どもでもできるんだけど、まあそういう人もいるよね
塾のオンライン授業は自分でやってる子多い

969 :名無しの心子知らず:2020/05/17(日) 23:59:56 ID:yDm3epoK.net
>>967
うちも古いパソコンだからスマホでやってるよ
周りはパソコンが多いけど

970 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 00:39:59 ID:eb+3PIVE.net
LINEでやるとかなら親しみあるし参加しやすいけどzoomでやると言われるとよく分からなくて二の足を踏むってことは多そうね
親もうっかり写り込む可能性考えると化粧したり身支度したり部屋片付けたり面倒くさいしね
学童や祖父母の家に行ってる子も多かったのかな
更に学校再開が見えてきてる地域だとあと1〜2週間で始まるし今更ってのもあるかも

971 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 00:45:20 ID:vIJgldzO.net
zoomの導入はスマホ慣れてる世代ならなんともないんだけどね
背景は設定で隠せるし
>>960はきちんと映るか事前確認の意味もあっただろうに、3/40人なんて酷すぎるわ

972 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 00:51:01 ID:QbAjv1Wz.net
>>966
私も正直これ

973 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 01:25:10.18 ID:f3ubYnId.net
学校の行事なんだし参加するのが普通なんじゃないの
朝バタバタしてるって言っても休校でしょ?学童活かせてる人は難しいかもしれないけど仕事なければ普通はやるよ

974 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 01:41:09.52 ID:FMrV2RrS.net
>>973
普通はやると思わない人が大多数だからこそ3人しか参加しなかったんじゃないかと思うよ

975 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 01:42:20.88 ID:7Ro85+JM.net
いざオンライン授業が始まって映像がうつらなかったり子供が操作方法わからなかったりしそうなのにね
機材や回線がないならともかく

976 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 01:48:33.06 ID:gEte3uTu.net
お試しって言われたら必須感ないな
やれたらやってみてねくらいなのかなと思って多分やらない
テスト配信なので映るかどうか確認して下さいだったらやる

977 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 01:52:39.87 ID:7jD56MY/.net
オンラインを取り入れている偏差値中以上の私立高校でも最初に学校で使い方のガイダンスや動作確認があるわ

978 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 02:20:46.05 ID:eb+3PIVE.net
>>961
前にどこかに書いてた
小学校特に低学年は先生が何か指示出して聞いてる子や賢い子が始めたのを見たり察して他の子が始め、更にそれを見たり聞いたりして他の子が……と続いていってクラスが何とか運営されている
だからオンラインでは普段の何倍も手間も時間もかかるって
確かにぼーっとしてて聞いてなくて周りの子をチラ見して何やってるか確認したり開いてるページが分からなくて隣の子に教えてもらったり逆に教えてあげたりしてたなぁ

979 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 02:25:33 ID:UFWSWI93.net
>>978
それカナダでオンライン授業受けてる人のTwitterで見たわ。

これが塾ならもうちょっと先生の言ってることに反応できる子が多くなるんだろうね。

980 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 20:15:45.55 ID:iSH2lyus.net
子ども同士が仲が良いからといって親も仲良くあるべきという同調圧力が強い親にモヤモヤ。

981 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 20:22:13.23 ID:8dmYYGJs.net
>>980
スレ立てお願いします

982 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 22:31:49 ID:wu8vO8Fn.net
>>980
そういう親いるよね。まじで困る。

983 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 23:27:04 ID:SXrYmYBy.net
立てる気もないのに踏んじゃうボケにモヤモヤ。
立ててくるわ

984 :名無しの心子知らず:2020/05/18(月) 23:28:08 ID:SXrYmYBy.net
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589812070/

985 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 00:17:43.80 ID:vnAiTgfX.net
立ておつです

おもちゃが極端に少ない家と多すぎる家がスレタイ
極端に少ない家や親が厳選した木製おもちゃオンリーみたいな家の子はまず満たされていない
多すぎる家の子は集中力がないというかひとつのおもちゃでじっくり遊べず飽きっぽい、どれも生かされていない感じ
本人が大好きなプラレールが沢山!みたいな子はじっくり遊んでるけど、良いと聞いたものや祖父母プレゼントを頻繁に与えて結果大量になってしまったようなお宅
かといって適正な量というのは決まりもないしそもそも人それぞれだしとモヤ

986 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 01:10:15 ID:Qquj8KIa.net
おや…どっかで同じ内容のレス見たぞ?

987 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 01:15:13 ID:rIuN/g/b.net
>>986
嫌いだけどの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586945487/159-176
あたり

988 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 10:30:03 ID:N07/hqMu.net
子が小一なので分散登校に付き添いで行ってきたんだけど、学校についたらまず石鹸で手を洗ってから検温カードやらを先生に見せて、靴を履き替えて入るってなってること
手を洗う前に先生が「ハンカチ用意して並んでねー」って言ってるのもモヤ
洗う前の手で触ったら意味ないのでは?
そして洗ってから靴を履き替えたら結局手は汚れるのでは?
モヤるけどそんなことで電話するのもなぁとさらにモヤ

989 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 10:37:16 ID:Lwz+mou9.net
>>988
ハンカチは安全ピンでズボンにつけておいたり
靴履き替えた後はアルコールジェル使うとかどう?

990 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 10:40:22 ID:8GZfEq8M.net
>>988
100均のタオルホルダーおすすめ
https://i.imgur.com/6EES7Vv.jpg

991 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 10:43:32 ID:60JK0RQF.net
スレ立て乙です
>>985
似たような感じだけど、親の理想のおもちゃや持ち物を持たされてて、本人は満足していないのにモヤ
親は「子供が好きで自分で選んでるの」と言うけど、そういう家の子がうちに来たときのおもちゃの食いつきっぷりと独占が凄い

992 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 11:07:02 ID:I3yK5GQl.net
>>989,990
>>1
余計なお世話

993 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 11:20:05.75 ID:ApZubWFh.net
モンペの香りがする〜
一生無菌室で育てたらいいのに

994 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:24:32 ID:gTc3MZSy.net
どこの学校もそうだけど本当にコロナ対策してるわけじゃなくて
コロナ対策してます!って態勢とりたいだけのやつばかりだよね

995 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:34:13.32 ID:3oJF5S8t.net
でも別にいいんだけどね

996 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:47:42.96 ID:FKqg39Oh.net
モヤモヤだねえ

997 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:47:52.45 ID:FKqg39Oh.net
うめ

998 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:47:59.45 ID:FKqg39Oh.net
梅茶漬け

999 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:48:09.85 ID:FKqg39Oh.net
埋め立て地

1000 :名無しの心子知らず:2020/05/19(火) 12:48:24.47 ID:FKqg39Oh.net
1000ならイライラがとまらない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200