2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10

1 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 13:07:06 ID:Fnv+W9gu.net
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563938187/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/

779 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 11:53:11.69 ID:9ywsl2gg.net
下の子は上より生活面自立してて、大丈夫かなと思ってたけれど、
親子体操行ってみたら終始走り回り全然ダメだった。落ち込む。また療育行くの面倒くさいけど、行った方が長い目でみてラクなのかな。

780 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 12:11:12.69 ID:vOqJIsZI.net
>>779
楽しくて走っちゃったんじゃないの?

でもどこまでが普通でどこからが普通じゃないかの線引きって難しいよね

本人に全く困り感がないようで私が神経質なのか?と悩む

781 :名無しの心子知らず:2020/09/11(金) 12:48:22.47 ID:Ya9F/+nC.net
皆と一緒に動かないといけない理由なんてないし、まだ2歳児だから仕方ないと思うけれど、
周りのキチンと取り組んでる親子を見ると落ち込むのよね。

言葉が増えればもう少しラクになるのかな。

782 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 06:55:58.57 ID:jYaRaQAk.net
わかる
とくに上の子で苦汁を飲まされまくったおかげで些細なことで公開処刑されたと思いこんじゃう
一人くらいなんも手がかからなくて2歳位からプレでも離れてあらあらうふふで過ごしてみたかったもんだ
プレ行ったら男の子でも話聞くときはおとなしく座ってて制作や体操は楽しんで、他の子や先生に気遣いの言葉かけられる2才児ばっかりだった
もう追いかけ回すタイプも抱っこ抱っこタイプも嫌だ

でも入園したら無くなったよ、下は親がいて甘えるタイプだったみたい

783 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:44:59.47 ID:N7CmZ7Xg.net
ありがとう。
リアルじゃ愚痴れないのでレス嬉しい。

昨日は初のあらあらウフフ側に立てると夢見てただけに予想裏切られて落ち込んだ。
上の経験から、あれに比べればどこか大丈夫かなと思ったりする。

療育で集団に慣らすべきかな。
前見学行ったら生活面自立してない子が多い所で逆に浮いてしまって参加見送ってる。
ちょうど良いところがなかなかない。

784 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 08:48:10.41 ID:5+PR4eEE.net
>>783
わかる
何にしても我が子と同程度を望むと難しいしそれを口に出せないよね
言う人もいるかもしれないけど実際は難しい
要望しても一笑に付されることもあるし

785 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 09:01:00.20 ID:jYaRaQAk.net
>>783
リアルでグチれば子供は親の思うとおり行かないもんなのに都合ばっかり押し付けて可哀想とか思われるしね
でもこっちも人間だし余裕側に回りたかったー!って愚痴くらいある
うちは行政と療育センターの未就園児向け親子教室通ってたよ
たぶん診断済じゃなくて不安のある子が集まってるようなやつでほとんど普通にできるっぽい子が多かった
それこそほんとに他に気になることがないなら習い事のお教室でもいいんじゃない

786 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 11:58:23.27 ID:N7CmZ7Xg.net
そうなんだよね。
求めすぎてるんだろか。
転居して改めて探してるんだけど、上の経験からか目が肥えてて、面倒な親になってるのかな。ある程度諦めも必要なのかな。

自治体の未就園児クラスいいね。
お金かかるけど習い事も良いかも…もう少し探してみます。

787 :名無しの心子知らず:2020/09/12(土) 13:09:16.23 ID:HpzQ6gjT.net
保育士してた時、未満児クラスでも絵本の読み聞かせの時に座らずフラフラ歩いてる子どもは要注意だった

でも保育園とかで団体生活をまだ経験したことないと成長が少しゆっくりだし、同じ物に注意を向けれたり、指差しや肯定の頷きが出来てたりしたら大丈夫じゃないかな?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200