2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10

1 :名無しの心子知らず:2020/03/26(木) 13:07:06 ID:Fnv+W9gu.net
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563938187/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/

569 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:15:17.20 ID:UbKUXAlz.net
モンペに睨まれたら教師は終わり

570 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:17:24.95 ID:ax8G12sr.net
>>568
親切にありがとうございます
うちの子側の問題、そのとおりです。なあんで変顔するのかう○こだの言うのか
理解不能です。ブチ切れて頭を引っ叩く事も最近はあります。

療育へは通っているので、相談してみます。

571 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:21:14.17 ID:tyqnAxwc.net
それで普通級なの?
う○ことか言う子は情緒級行ってほしい

572 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:21:23.19 ID:SFNQY4Ry.net
投薬してる?制御不能なんだと思うよ
ハイになってるっていうか
理由は気を引きたいからだと思う
ADHDのみなら悪い意味で気を引いてるのはわかってると思う、止まらないだけで
ASDもあるならどうかわからないけど
どうしたらいいのかわかったら私も知りたい

573 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:21:38.73 ID:PquRpFA2.net
>>570
>>567に指摘されてるのに何で上げるの?
あなたのレス浮いてるしテンプレ読んで意味がわかるまでROMるか、お互いの為にも他の掲示板に行った方がいい

574 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:24:03.00 ID:SFNQY4Ry.net
>>571
普通級にも余裕でいるよ
うちのところは支援級行く子はよっぽどだからなんかあるのかないのか知らないけど隣の女児がうんことか言ってきてまいってるみたい
入学から今まででこんな調子の子はクラスに2人はいる
クラス替えしても

575 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:29:54.55 ID:SFNQY4Ry.net
あとは「やめて」と言われたり顔しかめられるのが刺激になってるんだと思う
ADHDってやたらに刺激求めない?常に何か口に入れたがったり
ガムやアメ、なにもなければ鉛筆かじってたりね
どちらにせよ止まらない状態なんだと思うなあ
こういうの療育で治るものなのかな?

576 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:30:14.59 ID:1Z0l+ot1.net
>>573
理解できないのは仕方ないよ
私は健常で〜と言ってて自覚されてないようなので

577 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:31:57.64 ID:ZW1sMax7.net
>>570
自分のほう向いて欲しいからだと思うよー
だけどやり方がわかんないから変顔したり汚言口にしたり叩いたりしちゃうんじゃないかな
正攻法がわかんないんだよ

578 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:36:05.81 ID:cjIVJ8vj.net
>>572
読んであげて
>コンサータも飲み込めないってぺっと吐いちゃうし

>>571
ここは情緒が併設されてなかったり知的に行くには知能が条件満たしてなくて
それで普通級に通わせざるを得ない人が元スレで叩かれないために作ったスレだよ
ごねて普通級に通わせてる親ばかりじゃありません

>>573
別に浮いてないよ

579 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 17:42:45.90 ID:Va/R1rrR.net
>>575
刺激を求めての行為とは違うけど鼻ほじる癖が親が何遍言っても治らなかったのに
クラスの女の子に汚いだか気持ち悪いって言われて止まった女のお子さんなら過去にいたよ
諸刃の剣だけど親や先生じゃダメで同じ子どもに言われて直るパターンはある

580 :573:2020/08/09(日) 17:54:28.83 ID:PKSBrMMA.net
>>578
いや、文体も何もかも浮いてるし、普通に考えたらテンプレも指摘レスも無視してる時点でおかしいでしょ
浮いてるのが分からないならあなたもおかしい事になるよ?大丈夫?
新参でも何でもいいけどテンプレくらい守って欲しいわ

581 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:03:06.76 ID:1A2ZXpYL.net
いや浮いてるでしょ
そしてあなたも浮いてる
ごねて普通級に通わせてる親ばかりじゃないって誰もそんなこと書いてないのにw

582 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:04:07.68 ID:ax8G12sr.net
>>580

ADHDとアスペ併発の知り合いが、他罰性でアナタみたいだよww

583 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:09:51.37 ID:IWmgyOKG.net
>>581
本来なら情緒でしょって書いてる人いるよ >>571

584 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:13:14.87 ID:PKSBrMMA.net
ほら本性出した
荒らしはスルーで

585 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:34:29.74 ID:VnrbpbSt.net
他罰的の意味を間違えている 本当に自分は正常なのか今一度見直してみて 間違いなく今まで自分では気付いていない失言をしているよ

586 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 18:38:57.16 ID:6BVeB4GB.net
>>582
他罰性の意味分かってる?
あなたが間違ってるんたから素直にゴメンしたらいいだけなのに…他罰的なのはあなたの方よ

587 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 20:44:03.48 ID:giSv68VW.net
>>548
おまえのせいだね

588 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:06:38.49 ID:1Z0l+ot1.net
>>582
sage進行に気付いたね。
お子さんは希望して普通級に入れてるんですか?

589 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:10:50 ID:zS2F/+/f.net
>>582
最低
ドン引きだわ

590 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:25:33.32 ID:zedGavto.net
>>557
> 今だに子どもに組作らせてんのね
> 多数派の子どもの学びになれば、少数派の嫌われ者の事なんてどうでもいいんだろうな

「アクティブラーニング」では、非常によくあること。
昭和の昔とは違うんだよ、ばあさん。

591 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:28:39.79 ID:zedGavto.net
>>570
> >>568
> 親切にありがとうございます
> うちの子側の問題、そのとおりです。なあんで変顔するのかう○こだの言うのか

「積極奇異」だね。
発達によくあること。ある側面から見ると「依存」なんだけどね。
成長とともに消えることもあるし、汚言症に発展することもあるよ〜
まーどうなるかわかんないねー

592 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:29:43.27 ID:TbWy+DKF.net
他罰がどうのとかよりも
ペアで毎回浮いてしまう子がいるのにペアになる機会を減らそうとしない担任には問題があると思うよ

593 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:31:31.23 ID:zedGavto.net
>>579
> >>575
> 刺激を求めての行為とは違うけど鼻ほじる癖が親が何遍言っても治らなかったのに
> クラスの女の子に汚いだか気持ち悪いって言われて止まった女のお子さんなら過去にいたよ
> 諸刃の剣だけど親や先生じゃダメで同じ子どもに言われて直るパターンはある

それは余程特殊な例
発達はそれ自体独立した疾患じゃなくて、母子の関係に根差した部分が大きい
ほとんどの子は依存度が高いんで、発達特有の「他罰性」をいかんなく発揮して
指摘した同級生を罰すべく、親、教師を巻き込んでクラスを地獄にするよー

594 :名無しの心子知らず:2020/08/09(日) 21:33:57.90 ID:Vb8pPkjE.net
釣られ過ぎ

595 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 01:19:38.42 ID:6Q0jWAEU.net
途中までは悩み過ぎて変な方向に行っちゃったお母さんなのかと思ってたけど
投薬するレベルで療育にも通ってるのに娘さんの行動の理由がわかってない>>570のはちょっとおかしいかな
情緒に入れたくても学級がなかったり知的しかない場合は普通級で頑張らなきゃいけないけど
庇ってくれてる人や優しい言葉をかけてくれた人、アドバイスくれた人にお礼も言わず煽る>>582
のはうーん?って気はする
あとこのスレに来る親が定型を健常って言うかしら

596 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 01:37:03.01 ID:mCW0gNEG.net
たしかにー知識があれば使わないワードばかり
一本釣られました

597 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 20:29:04 ID:IixPqzfE.net
>>595
どこがアドバイスくれた人だ
おまえ=580も煽ってるだけじゃねえかアスペ

598 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 20:34:57 ID:FcVCXbRZ.net
>>597
私580じゃないよ

599 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 20:36:05 ID:FcVCXbRZ.net
ID変わってた
これじゃ595が否定した証拠にならないね

600 :名無しの心子知らず:2020/08/10(月) 23:48:04.57 ID:gmhYBsao.net
>>597
スレタイ親の発言とは思えない言葉遣い
なんか色々と大丈夫?

601 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 02:47:18.12 ID:FbUEe4T1.net
>>597
自分を否定する人は全て同一人物だとでも思ってるの?
糖質キモい

602 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 07:40:56.61 ID:MjjmRb5a.net
人の親とは思えない言葉遣いだわ

603 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 19:48:32 ID:IbMztpU+.net
>>598-601
このように図星のアスペが顔真っ赤

>>602
わかる

やっぱり発達の原因は親であることがよくわかるよね

604 :名無しの心子知らず:2020/08/11(火) 20:27:54.34 ID:+dQNggY9.net
このスレタイでアスペアスペ連発してるからおかしいと思ったらやっぱり荒らしか

605 :名無しの心子知らず:2020/08/12(水) 19:52:39.39 ID:5VZ1qonn.net
>>604
おまえのことか

606 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 00:10:50.46 ID:xLgp/uUQ.net
うわーこのスレにまで来るんだ
マジで迷惑だわ

607 :名無しの心子知らず:2020/08/13(木) 19:47:39.01 ID:2bHpqSRm.net
>>606
おまえがな

608 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 10:17:27 ID:8IhHIAh/.net
>>605,607
いいえ、あなたの事よ
ここではあなたが嫌われてるのよ?いい加減認めなさいな

609 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 17:39:54.64 ID:eLvtxPMb.net
自分が過去に遊んで飽きて捨てたような物でも下の子が買ったり貰ったりして遊んでると必ず使いたがる
結果ケンカになる、私が注意すればスネて部屋にこもる

クリスマスプレゼントみたいな、同時に皆がそれぞれ貰うおもちゃも
自分ので遊んだ必ず後に人の物でも遊びたがって楽しい雰囲気がいつも台無しになる

610 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 18:19:15.31 ID:/NU9/SOn.net
それは子供あるあるな気がする

611 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 19:46:58 ID:GZg1yRt9.net
>>608
いいえ、あなたの事よ
ここではあなたが嫌われてるのよ?いい加減認めなさいな

612 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 19:47:30 ID:GZg1yRt9.net
>>609
そんなもん普通だろ

ほんとこれだからアスペ親は

613 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:00:54.81 ID:eLvtxPMb.net
>>610
普通の子でもあるあるなんだ
下の子はあまり上の子のおもちゃに興味示さないから毎回イライラしてたよ…

614 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:03:32.05 ID:7mB+izr6.net
執着具合があまりに過度だと発達かなと思う
こだわりでやってるかどうか

615 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:04:28.93 ID:YzxYPdZ4.net
>>613
そうそう、子が発達だと全てのことに発達障害だからなのでは?と絡めて考えて鬱になる。私もそうだよ。
でも、定型の子でも同じことは結構あるんだよね、と後から気付くこと多い。

616 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:08:04.66 ID:U8gU8s5l.net
あるあるだよ
うちは兄弟だけど姉妹の家は上の子がとっくに飽きたお人形を私のだとか言って渡さないって言ってた
うちも上の子がとっくに卒業して忘れ去ってた幼児用のスプーンフォークで争ってる…

617 :名無しの心子知らず:2020/08/14(金) 20:38:29.02 ID:MbLndVSB.net
やっぱり発達の原因は親にあるんだな、とよくわかる

618 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 15:16:43 ID:bi/1pABP.net
アプリで時間制限できると知った途端スマホやスイッチへの異常執着が消えた。

もしかしたら100%の所有権は与えない方がいいんじゃないかと思った

619 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:06:15 ID:svOzIyJf.net
>>618
それはもうほんとそうだと思う
大丈夫だろうで与えたらえらいことになる
夏休みの宿題ラスト1日で全部やるつもりなのか?ってくらい全くやらなくてずっとゲームなので介入したよ
終わりさえすれば別にいいって考えだったけど優先順位付けれないなら話は別だと怒った

620 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:25:47 ID:UJavbPtt.net
理科と社会は普通クラスでテスト受けてるんだけど

1、先生に「〇〇ちゃんのテストだけ無くした。どうするの?」って聞かれた
(なくしたのは先生)

2.社会のテストの時間にもう一度理科のテストをやらされた

って子供が言うから学校に聞いたら
「すみません。ありました」って返事されて

結局、「最初のテストが100点だったから100点にしときました」って言われたんだけど

普通、1人分だけテスト紛失なんてする?しかも社会のテストの時間に理科と一緒にやったってことは、時間も他の子の半分てことだよね?

普通クラスの担任が他にもおかしなことだらけで信用できない

聴覚過敏あるから昨年度まで音楽休みながら受けてたのに無理やり受けさせられるって子が言うから

休むのに必要であれば診断書お持ちしますって連絡帳に書いたら

「承知しました」って返事書かれてて

カウンセラーの先生も間に入ってくれて話したのに結局まだ音楽無理やり受けさせられてる状態

席も、「支援クラス行って帰ったら何故か教室のど真ん中にされてた。うるさくてつらい」って

それもカウンセラーの先生と支援クラスの先生と一緒に頼んだのに

他の子の席だけ変えてうちの子はど真ん中のまま

既に登校拒否寸前状態

新学期また何かあったら学校よりももう少し違うところに相談してみようかなと思ってる

621 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:41:32 ID:725BOsoX.net
何それ
明らかに教師がおかしいから
しばらく学校行かせないほうがいいんじゃないの

622 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:56:32.17 ID:NOlt14vE.net
>>620
支援級の子はここじゃないけど多分支援級の先生が担任だよね?
それはもう校長先生や教育委員会に持って行ってもいいように思うよ
とりあえず支援の先生に校長先生と面談したいって言ってみては

623 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 17:58:29 ID:8p2PgCCi.net
>>620
教頭先生にも話してるかな?
教頭経由でも無理なら区市町村の教育委員会に訴えた方がいいかも
変な教師って一定数いるからそれで改善されるかどうかはわからないけど

624 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:11:49.97 ID:0H0Uu8zY.net
教師からいじめにあってるの?

625 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:34:28.19 ID:cLMbxL0T.net
そういう相手だと、できれば父親も同席で話した方がいいかもね

626 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:44:50.06 ID:vD6hq7DH.net
父親が一緒はかなりのプレッシャーをかけられるね

627 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:45:32.82 ID:vD6hq7DH.net
かけることができる、に訂正

628 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:51:51.66 ID:0T+iqULn.net
その担任はおかしいけど本当に大人に嫌われる特性だよなって思うわ
特に体育会系

629 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 18:59:51.89 ID:UA35P8gN.net
根性が足りないとか気合いで乗り切れるとか思ってる教師ほんと無理だわ
そんなんでなんとかなってたら障害じゃねーっつーの

630 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 19:01:35.95 ID:NOlt14vE.net
>>628
学校の先生に体育会系はちらほらいるけど当たると最悪だよね
ナード(失礼!)タイプの先生だとわかってくれるんだけど

同じく親が体育会系の場合もキツいだろうなと思う時ある

631 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 19:14:00 ID:OxSA5yWE.net
>>618
>>619
おまえもぐうたらしてんだろ

>>620
>1、先生に「〇〇ちゃんのテストだけ無くした。どうするの?」って聞かれた

もう日本語がおかしい

632 :名無しの心子知らず:2020/08/19(水) 19:25:22.41 ID:cHUzoQNj.net
障害が理解できないのに障害児の対応任されてるから
結局現場に下りてくるときは自己流の対応になっちゃってるパターンが多すぎると思う
先生も指導要領とか制約ある中でやってるから大変だとは思うけど
結局目に見えない理解できないんだよね
説明しても教えてもできないって状態が

633 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 08:48:04.39 ID:eSDzhC+C.net
もう少しで夏休み終わるわね。親のバックアップのおかげで読書感想文と絵日記だけ。
小3娘、WISK92くらいのせいか自由研究すら自分で考えなくて親任せ

日常生活も学校生活も、まわりのフォローのおかげでなんとかできてるけど一生人の助けがいるのかしら?

自分も思い返すと傾向あったけれど、母子家庭で母親が毒親だったから勉強や日常生活で助けてもらったこと一度もない。2歳の姪っ子がよほど自立してるわ。
普通ある程度になったら親の手かからないのに、いつまで親がお膳立てしないといけないのかしら

子供のために色々するのたまにすごく疲れる。

634 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 11:24:59.79 ID:myrmelOU.net
>>633
>子供のために色々するのたまにすごく疲れる。

気持ちはわかる
本人なりには成長するのだろうけど周りも成長するからね
求められる物も多くなってやっぱり手助けが必要になると思う
iqよりも凸凹の方に目を向けてフォローした方が良いのでは?
92って平均よりは下だけど、割と多い層だから特に出来ないって程では無いと思う

635 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 14:28:37 ID:eFzEZi9l.net
数値より重要なのは凸凹あるかだよね
うちはもっとあるのに凸凹のせいで70以下だと思われてる

636 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 16:48:45 ID:eSDzhC+C.net
凸凹と性格よね。うちの娘、自分で物事を一から考えることが全然できない。自由研究は、考えたのが私で夫が中心になってした。自分では何も思い付かないの。
こんななんもできないまま成人して、親元離れて自立なんか到底無理だわ。つい悲観的になる

637 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 17:24:04.11 ID:W7Ns0Rvn.net
うちの娘も自分で考える系が全てダメ
作文、絵、自由研究など答えがないものは何をすれば良いのか分からないらしい

それでも出来ないなりに頑張ってどうにか今では提出は出来るようになった
もう高校生だから絵と自由研究はないのが嬉しい

本人がどうしても進学校へ行きたいと希望して進学校へ入学したけど、当然大学進学が控えてる
大学の単位取れるのかな?
そもそも県外へ出ることになったら生きて行けるのだろうか

638 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 19:48:57.96 ID:Y57gi4ZK.net
県外に出るのなら私も一緒に行くしかないかな
一人暮らしなんてさせたら詐欺られるかなんらかのカモにされるかの未来しか見えない

639 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:14:22.96 ID:N6vWL+C0.net
人権作文の宿題がやだ。通級五年。先生には原稿用紙3枚のところ、1枚でもいいのでチャレンジしてくださいと言われて
とりあえず、見本の受賞作読ませて感想文のように書かせようかとしてみたけど、何も思わないとか言われたらもうどうしようもない。明日提出なのに

640 :名無しの心子知らず:2020/08/20(木) 20:31:09.65 ID:F2S91iqL.net
>>639
骨組みは親が書いて穴埋めさせなよ

641 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:53:49.43 ID:phUl3dkc.net
>>639
来年からは人権作文の何が嫌なのか具体的に掘り下げて書かせてみては?
はなから賞狙いではないのだし、人権について考えるという点では間違ってはいないと思うよ

642 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:55:38.56 ID:TAbfy3cw.net
>>638
おなじく。一人きりにしたら悪い人に騙されて風俗とかAVにおとされるか、⚫されると思う。

結婚も到底無理。相手と相手の親に申し訳ない。

643 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 00:56:12.83 ID:o2Fb2Rjy.net
>>641
それが出来たら639書いてないのでは
うちの子もそうなんだけど「何も思わない」が多分ガチなんだと思う

644 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 01:01:34.56 ID:F3KHk1KU.net
>>641
そんな事したら印象悪くなるからやめた方がいいと思う
基本スレタイの子は他人にダメ出しすることを禁止した方がいい

645 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 06:23:09.69 ID:IZV9R6OS.net
>>639です
冒頭に使えそうな言葉をメモに私が書き出したら、少しイメージができたみたいです。手伝いながらだけど、昨日のうちになんとか終わりました。全部で原稿用紙半分ちょっと。疲れた。
字を書くのも苦手な子で、半ベソで清書してるのを横で見てたら、ここまでしてやらせるような事か?と考えてしまう。

646 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 07:50:23.88 ID:EPgwWLzZ.net
作文は苦手な子が多いけどスレタイだと本当に苦痛なんだよね
でも、それを分かってくれない担任だとキツイ

泣いてわめいてパニックになって「何書けば良いの?わからん」って言うのを仕上げないといけない
本当に修羅場だわ

647 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 07:50:54.70 ID:F3KHk1KU.net
>>645
お疲れ様、大変だったね
そういうの、子どもにインタビューひて話したことを私がパソコンで打って
相談しながら作文の形にまとめて、プリントアウトしたものを見ながらや透かしながら写したりさせてたよ
今は中3で、自力で書ける

648 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 08:52:02.54 ID:nVGOVxpv.net
うちも○○についてどう思う?そう思うのはどうして?と一つ一つ聞きながら文章にまとめて、それを私が隣で読んで聞きながら書くっていうスタイルで去年と今年の読書感想文は乗り切った(今小学2年)
計算より文章の読解や登場人物の気持ちなどを書き出したりする方が得意な子だけど、自分の気持ちや思ってることを文章にするのは苦手みたい
これから先もずっとこのままなのかなーと不安だわ

649 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 09:51:10.99 ID:8e8e8YJ+.net
うちも作文は苦手の中1
卒業文集や社会科見学のお礼の手紙も学校で書けなくて家で私が一緒に考えるパターンだった
7月に読書感想文か青少年なんとかの作文、税についてどれかを書く課題でて気が重かった
通級に行ってるんだけど、そこで枚数は気にしなくていい&青少年の作文なら何を書いてもいいよって先生が言ってくれたようで「書けそうな気がする」って言って自力で1枚書いたらしい
私が介入しなくて書けたのに驚いたし嬉しかった
通級、担任の先生たちが「書けそうな気がする」と思ったその気持ちを大切にしてくれて枚数やらを子のレベルに下げてくれたことに感謝だ
学校で終わらせてきてくれるってこんなに楽なんだって思った

650 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 19:39:40.38 ID:QI1TAwl5.net
>>638
>>642
子供をゴミみたいに扱ってるゴミ親らしいな

651 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 20:57:48.37 ID:OMqQNqhn.net
小4
コロナ休校のせいで授業のスピードが早いのか
ただ単に学習が難しくなってきたのか4年生になってガクッと成績が落ちた

私に教えられるとイライラするらしくお互いに険悪になりながらテストのやり直しさせた
結果、テストの範囲は全く理解してない事が判明しました
投薬して、通級や放デイで学習支援して貰ってるけど
それぞれ各一時間くらい、でも時間の半分はご褒美タイムで遊びの時間なので塾に移行した方が良いのか…
前に塾に入れたらストレスでチックになったけど、40点とかとってくるのでもう限界…
完全個別の塾にするか、家庭教師とどちらが良いのかな
いくら教えてもワーキングメモリが低いから、諦めるべき?
それとももう普通級は無理なのか…

652 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:05:31.12 ID:EPgwWLzZ.net
>>651
IQはどれくらい?
スマイルゼミやチャレンジみたいなタブレットの通信はどう?

653 :名無しの心子知らず:2020/08/21(金) 21:26:00.21 ID:5SCCiwRI.net
IQが100以下なら頑張らせないほうがいいような気もする
ソースはうちの子

654 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 00:42:32 ID:KtMPcTQ2.net
レスをありがとうございました

IQは100で、ワーキングメモリと処理速度が80なんです
言語と認知は100より高めですが、ほかが低いので完全な頭でっかちタイプ
凹凸が30以上あるので、本人も「まわりより劣ってる自分」に気がつきつつあります
テストのプリントをやり直しさせるだけで2時間かかりました
チャレンジは3年生までしてましたが、今は置物に…

655 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 04:05:01.18 ID:oUHeZ2s+.net
>>654
うちと凹凸具合似てる
先生の説明を聞きながら板書を写す教科書を見るがとにかく疲れるみたいだから
家で予習として音読して耳を慣らす、教科書を重要点をカラーペンでマーク
タブレット学習で内容を定着ってしてる
書くのは苦手だから最小限にしてるのと集団授業は疲れるなら親塾してる
予習しておけば聞き落としても見当付けられたり
初めて見るんじゃないから教科書も板書も少しは楽みたいだよノート汚いけどw
予習する学科は国算社理英で、テストがある時は他の学科も復習する
コロナで今はピッチ早めだけど小学校の授業ってわりとゆっくり進むから
宿題含めても1日2科目くらいして1時間ちょいくらいだよ
ワーメモ低いと板書苦手だし漢字もなかなか覚えられないよね
うちは漢字は読めてたらオッケー書くのは半分くらい書けたらオッケー繰り返し書取りしないって感じだ

656 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 07:11:07.38 ID:qGOmmyGu.net
>>651
ご褒美タイム、わかるわ。普通の子なら何でもないことでも餌がないとしない。意欲もないし、基本できないことが多いからちょっとのことで甘やかしてるわ。
勉強の問題以前に性格が軟弱すぎて、社会にでて厳しくされたらあっさり仕事やめたり、引きこもりになりそう
学校はじまるのに、お道具箱とか水彩道具を一個ずつ持っていくのキツいからって、前もって学校に重たいのもっていってやるか考えてやらないといけないのがしんどい。
登校中に暑かったりキツいと、ほかの登校班の子も我慢してるのにグチグチいって回りに嫌な思いさせるんじゃないかと心配する。みんなもキツいのを我慢してる、愚痴をあうのは我慢しようて配慮できないもの。

657 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 10:05:38.89 ID:J8FYlYze.net
>>654
うちも同じ感じ凹凸差40
中学生くらいになったらもう少し字を書く体力(?)ついてくるよ
低学年で塾入れたけどすぐやめて、5年までなーんにもしないで宿題やらせるだけでもヘトヘト
高学年から宿題早めに終わるようになってきてタブレット開始
中学でもタブレットと宿題とワークやるだけ
中二から成績上がってきて、言語認知が高めに出たのやっと実感した
中三今は塾にも通って受験勉強頑張ってる
親子だと喧嘩しちゃうよね、お金余裕あるなら塾いいよ、個別に入れられるなら尚いいと思う

658 :名無しの心子知らず:2020/08/22(土) 19:19:34.78 ID:FVUX914b.net
ぼくはIQ160です

659 :名無しの心子知らず:2020/08/25(火) 19:44:26.79 ID:A2eRWKtw.net
>>651
家庭教師も個別もお試ししてみたら
相性が全て 何回か変わることになってもあるあるだし、めげないでね
こういう子に耐えられる先生を探すのは根気がいる

660 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 16:02:01.43 ID:adYk6Gbz.net
来年中学なんだけど試験に備えた勉強が出来る気がしないから不安
備える、しておくってことが全然出来ない
どうしたらいいかわかんないわ

661 :名無しの心子知らず:2020/08/28(金) 16:14:18.62 ID:V/4rX5IR.net
うちは社会に出てからが不安で仕方がない
成績悪くても不登校でも行ける高校はあるし、学生の間は養える
でも老後に入って定職に就いていない子供の面倒までは無理
おそらく夫婦二人で生活するのでいっぱいいっぱい
手帳は比較的簡単に取れるけど障害年金の2級以上は中々貰えないって聞くし
障碍者雇用で働いても安月給だから自活は厳しそう

662 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:36:13.90 ID:+aV8dzhA.net
コロナで満足に遊べないことが原因なのかわからないけど
気に入らない事があるとすぐに大声を出すようになった小6

ゲームしてる時に妹が少しぶつかっただけで大声出したり
私が落ち着いてすぐに大きな声を出さないように話しても
悪いのはぶつかってきた妹だ!と言ってくる
妹が謝っても、もうお前こっち来んな!とまた大声出す

半年前までストラテラを飲んでたけど学校生活では落ち着いていられるからと投薬なくなったけど
また投薬してもらったほうがいいのかな

663 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 11:55:59.21 ID:WDgziJU+.net
>>662
思春期と中学校生活への不安の可能性もあるよ

664 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:02:28.93 ID:TzP5ZUAv.net
>>662
妹さんのメンタルも心配だね

665 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:31:14.01 ID:+aV8dzhA.net
>>663
>>664
精神年齢0.7掛けと聞くし身体はまだ変化ないですが
やっぱり思春期入ってきてるからメンタルにも影響あるんですね

妹はお兄ちゃんまた怒ってるよと私の方へ寄ってきた後はケロッとしてますが確かに何度もあると良くない…

4年くらいまでは友達と仲良くやってると担任は言っていたけど
5年の時にからかってきたクラスメイトとケンカして相手を叩いて謝罪の電話を入れたり
最近では友達にオンラインゲーム中に言葉がキツくて一緒にプレイしたくないと言われたことあるみたい

666 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:51:58.55 ID:TzP5ZUAv.net
>>665
妹さん絡みは私は一人っ子親なので何も言わない(言えない)んだけどオンラインゲームでのトラブルはあるある…
実際の学校生活友人関係にも引きずるそうですよね
子どもの学校でもよく問題になります

667 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 12:58:03.20 ID:FtlX4Ekt.net
6年生だと学校の友達も思春期でイラついてたり、受験で不安でカリカリしてたりして、弱いスレタイ児に八つ当りされてる可能性はない?
そのストレスを家庭で発散させてるのかなと思った

スレタイ児はうまく訴えられないしモヤモヤした気持ちをどうしてら発散出来るのか分からない
でも親や先生に話すのは出来にくいとか

668 :名無しの心子知らず:2020/08/30(日) 13:48:15.17 ID:+aV8dzhA.net
>>666
オンラインゲームのトラブル多いんですね

うちの子は1日1-2時間と制限していますが友達のほとんどは制限無しでプレイしてるようで驚きました
自制できないうちの子はゲーム廃人になりそうなので制限外せないですが、友達は制限ないのに!と文句言ってきます…

>>667
あれから話を聞いたら
妹はちょっとした事で褒められてるのに自分はあまり褒めてもらえない事に不満があるそうです

好き嫌い多いけど今日は給食で全部食べた、と以前教えてくれた時に私の反応が薄かった事に不満を感じたと言ったので
一緒に給食の献立を見てこれが美味しかったと話してくれて少し落ち着きました。

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200