2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part51

1 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:08:01.15 ID:OJQ4F9hs.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558480056/

2 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 00:21:13.96 ID:PwehHKhj.net
乙です!

3 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:03:59.86 ID:pfn5fP/7.net
スレたて乙です

予定日まで一週間きった
一人目のときはまだ?まだ?って聞かれても何とも思わなかったけど今回めちゃくちゃイライラする
まだ何も兆候ないけど、かといっていきなり陣痛くるかもしれないし破水から始まるかもしれないし私だってわからないよ
上の子の癇癪も最近ますます酷くなってきて優しくできない
こんな状態で出産なんて嫌だけど何もかも余裕がない
心の広い母親になりたい

4 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 17:37:07.52 ID:2OoFuvxQ.net
乙です

1人目の時は1週がすごく遅かったように感じるけど今回はあっという間だ
上の子見てるからかな?
3週間後来てねって言われても前回は不安でたまらなかったのに今回はもう3週間!?ってなる

5 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 17:40:44.39 ID:/+sMo1o+.net
1おつ

>>4
羨ましい
上の子夏休みだから物凄く1日が長く感じる…

6 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 18:50:52.28 ID:2OoFuvxQ.net
>>5
そっかごめん配慮が足りなかった…
うち上は1歳なんで毎日ずっといるしいつもと変わらないんだよね
夏休みってことは幼稚園や小学校かな?
体力余ってるだろうし大変だよねお疲れ様!
旦那さんにお子さん頼んでゆっくりしたりできますように

7 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 20:53:57.23 ID:cOHOfspn.net
いちおつ

うちも小学生の子が夏休みに入ってきつい
まだ低学年で宿題も隣で見ててやったり手伝ってあげないといけない
9月冒頭が予定日でお腹が大きくなって動くのが辛くなる前にと
なんとか7月中にほぼ終わらせる予定でいたけど集中力が続かないみたいで思うように進まない
工作と読書感想文なんてほぼ親の宿題みたいなものだわ…

8 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 07:46:41.64 ID:nKmSBKmH.net
1おつです

一人目の時もそうだったけど、自分の体臭が普段よりきつくなってつらいわ
脂臭くてこれたぶんオヤジ臭

9 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 16:02:08.14 ID:FG4mrzPR.net
1乙
上の子の卒園式10日過ぎくらいが予定日
二人目って早めに生まれたりするのかな?
被る可能性も有り得るからできれば予定日付近に生まれて欲しい
上の子を置いて産後の入院も不安だ
まぁまだ初期だから順調に行くのが一番だけど

10 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 16:38:00.03 ID:0uXvmOpR.net
1人目も10日早く生まれたから私の場合はもっと早くなると予想してる
産後数週間で子供の幼稚園入園式を迎える予定なんだけど今からどうしようか悩んでる
新生児連れて行けるのか、夫に入園式任せて留守番か
それもこの妊娠が順調にいけばの話なんだけどね

11 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 19:36:35.87 ID:5z4McWow.net
>>8
全く同じ。
1人目そうだったので(産後まで)、今から心配。暑い時期に動けるようなるし憂鬱

12 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:31:04.10 ID:K222tP2H.net
初期の切迫が長くてハラハラしてたけど、やっと5ヶ月に入って一安心。
と言ってもここ数日は悪阻がぶり返してるのか吐き気がひどくてぐったり…。
1人目は4ヶ月入ってすぐ落ち着いたらそのあとずっと元気で安定期ひゃっほい!だったのになぁ。

13 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:42:45.01 ID:kuOf2+kt.net
寝かしつけながら変なモードに入ってしまい、上の子がいつか手を離れたら大変だけどかわいかったこの日々を思い出すんだろうかとか、ああ愛しい!とか、今私がいなくなったらこの子はどうなってしまうんだろうかとか、もうなんの涙かわからないけど号泣してしまった…
いつもかけてるオルゴールがBGMとなって追い討ちをかけた
妊婦の情緒不安定恐るべし

14 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 04:18:04.75 ID:TJ9SxfSH.net
>>9
私の場合、一人目が1ヶ月早く生まれたので二人目もかなり早くから身構えてたけど
切迫にはなったものの結果的に39週まで持った
お産て毎回わからないものだなあと思ったよ
今回三人目だけど、上の子の行事の関係で37週頃に計画出産する予定
それだって絶対ではないけど、いつ産まれるんだろうってやきもきする期間を少しは短縮できると思う

15 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 05:46:43.92 ID:jUCo7IHh.net
もうすぐ上の子を産前産後で保育園へ入れる
二人きりで過ごすのもあと数日
保育園へ通うことになったと話したらとてもつらそうに泣いていて切なくなった
私が入院中にみてくれる人もいないし、私自身がキャパ狭なので産後二人同時に育てられる自信がないので悩みに悩んで決めたことなんだけど
私も寂しい

16 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 06:58:52.52 ID:BEMhd+av.net
>>15
私も産前産後保育園入れる予定
今から泣きそう
でも沢山遊んで貰えるし、いい経験にもなると思う

17 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 07:31:05.67 ID:3Xj5TYD1.net
>>14
ありがとう
そうか、うちの病院も計画出産があった
検討してみる

18 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 07:53:21.98 ID:3eRnB033.net
>>15
そのうち楽しそうにしてくれてよかったーと思うんじゃないかな
うちも切迫を機に保育園に入れたけど毎日楽しそうに出発するよ(風邪とかでお休みになると泣いて怒る)
慣らしが終わるまでは泣いたりしてともに辛いかもだけど、同い年の子たちと遊べるのっていい機会だよね
楽しんでくれるといいね

19 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 08:55:11.36 ID:iO9GkXqL.net
>>16>>18
ありがとう
今はお互い寂しくてもこれから先良かったんだって思える日が来るよね
何となく私が寂しいと思ってることを口に出してはいけない気がしていたんですがここで優しい言葉をかけて貰えてスッキリしました
当日は笑顔で送り出せるように残り数日を楽しく過ごしたいと思います

20 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 09:47:09.49 ID:WTL9FHmj.net
うちは2歳半で初めて保育園に預けた帰りの車で、空っぽのチャイルドシートをミラー越しに見て泣けたよ…。
実家にも預けたことがなかったから本当に毎日ずーっと一緒で、それがしんどくもなってきていたから助かると思ってたはずなのに。
泣いてすがられたし、初日は母もハンカチ必須だったわ。

21 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:00:04.46 ID:2r0MOweO.net
2歳過ぎだけど、うちも今まで旦那以外には預けたことなかった子を7月から産前産後保育に入れた
体力的にも精神的にもかなり楽になったし、出産に向けての準備が捗ってるから預けて良かったわ
家ではできない遊びとかもできて子は楽しそうにしてるし、生活のリズムも整った気がする
2人目以降になると1人の時間がなかなかもてなくなるから今のうちにやりたいこと全部やっておこうと思ってるわ

22 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:07:17.25 ID:sSdC/VZa.net
うちは仕事の関係もあってかなり早く預け始めたから最初はメンタルもやられたし酷い事したかなと思ってもいたけど
行き始めたら本当に保育園様様だよ
家じゃ気軽に出来ないようなフィンガーペイントとか汚れる遊びもやって貰えるし
色々な事覚えて帰ってくるし、やっぱり集団生活の力って凄いよ
家にいてもずっとくっついて遊んではあげられないし妊娠中でしんどくてTVとかに頼っちゃうより
保育士さんや子供達で遊んだ方が子供の成長に繋がると思う

23 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:54:38.38 ID:ub2ysVBI.net
預けるの寂しいだろうけど、うちの近所が産前産後保育してないから羨ましいよ…
計画出産出来る産院は遠方だし今の産院は子連れ入院不可
一時保育も週3回まででしかも予約が取れるか判らず
挙句「出産よりもお仕事されてる方が優先です」とか

旦那が泊まり出張ありなので高齢毒親に託すしかない
それも遠方だしそもそもプロに見てもらいたかったなぁ
不安しかないわ

24 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 11:21:56.93 ID:+kztDH02.net
うちも
フルタイム共働き最優先自治体(親入院、多胎児すら後回し)で産前産後保育枠ないし子連れ入院不可だから、
行政頼るとしたら問題だらけの児童養護施設に入れることになってしまう
保育園の一時保育は受付開始と同時に常連で全部埋まるからとれなかった
親頼れないからチャイルドシッターと家事代行雇うことにしたよ…いくらかかるやら…

25 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:40:34.95 ID:XpGw/wif.net
まだ18wだけど、上の子の時の2倍のスピードで体重が増えてもう6キロ…
まあ上の子の時は気合い入っていて色々気を付けてたのもあるけど、なんせ緩んじゃって
上の子達の時と比べて体重増加どう?

26 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:46:48.49 ID:+kztDH02.net
上の子の時は吐き悪阻で-3kg、今回は食べ悪阻で+2kgの差があるけど、
35w時点で妊娠前+6kgと+7kgだからそれほど差はないし、むしろ今回の方が粘ってる
今回は予定帝王切開だから少し早めに赤ちゃん大きくなってほしい気持ちもあって、食材選びながら結構がっつり食べてるんだけどね
体重増加はそれほど違いないけど、中期までのお腹の大きくなり方は全然違ったよ
今回の方が早い時期からぐんぐん大きくなった

27 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:53:25.35 ID:b6M4GFU8.net
お菓子も食べまくってるし体重増えまくりだわ
ちゃんと節制してる妊婦さんえらいよ
もともとインドアでスポーツとか体動かしたりが死ぬほど嫌いなんだけど、安産になるといいなと思って上の子のときはウォーキング頑張ったのに難産だったから今回はどーでもよくなって運動してないw


予定日目前だけど超過しそうだなー
上は一週間早かったから今回も早いかなと思ったけど関係ないのかな

28 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 00:53:23.96 ID:yKgUpAg3.net
2人目28wで+2kg、子の推定体重1500gオーバー
1人目は+10kgだったけど、今回は妊娠してから好きだったものが全部不味く感じるようになってしまって、あまり食欲がない
後期つわりなのかいまだに吐き気がある
あと1人目より胎動激しくて気持ちが悪いのと、大きいからか胃の圧迫感が前より早い時期からある

29 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:15:08.68 ID:Gz8bx1BG.net
私も今二人目で34w+5kg
一人目の時は産む時+12kgだった
一人目のときは悪阻なくてバリバリ動き回る妊婦だったけど今回は初期から今もずーっと気持ち悪い
唯一食べたくなるのは妊婦には良くないって言われてるものばっかりで、生魚やら辛いものばっか食べてしまってるよ...
一人目が予定日超過の促進剤だったから、今回は早まるように正産期入ったら無理矢理でも運動とジンクス系は試してみようと思ってる

30 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:50:17.96 ID:F0KJeq5l.net
一人目+10kgで出産
二人目現在30wで+7kg
健診毎の体重増加は明らかに二人目の今の方がペースが早い
一人目の時「ヤバい怒られる!」と思ってた増加量でもまだ怒られたことがないから少し気が緩んでる
隔週でビュッフェとか行ってるし
上の子いるしストレスたまって食べないとやっていけない

31 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:11:21.73 ID:cQ4W+nxV.net
1人目+13キロで2人目は34w+5キロ
どっちも食べつわりで1人目はお菓子ばかり食べて増えた分が戻らずに妊娠
今回は医者から8キロまでと言われたから牛乳飲んだりトマト丸かじりしながら我慢して、大きくなるのが早いのか後期つわりが安定期からあってセーブできてる
最近赤ちゃんが下がったのか食事量戻っちゃって心配

32 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:27:02.30 ID:F2DSa1ZC.net
暑いしだるいしで未就学児の上の子がいて楽しめる事と言ったら、寝るか食べるくらいだわ
のんびりは出来ないけど、ビュッフェ最高

33 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:36:23.52 ID:KgGA/0TU.net
妊婦健診で2時間待合室にいるんだけど、すんごい香水きっつい妊婦がいて辛い…臭すぎて気持ち悪くなってきた…
これ悪阻中の人いたら気の毒すぎるんだけど…

34 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:05:52.21 ID:ka3qv58Y.net
1人目の時は何かしら食べたくて仕方なかったけど2人目の今は全然食欲がないなぁ
夜になると胃腸が痛くてグッタリ
食べてストレス発散出来ないし暑くて外にも行けないからストレスの行き場がなくてしんどい

35 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:21:26.29 ID:xHKM+Jyn.net
1人目2歳8ヶ月で、今妊娠4ヶ月
つわりが終わらなくて家でもあまり遊んだりできていない
保育園でトイトレ頑張っていたけど、ついに先生からストップがかかってしまった
布パンにしてもトイレ申告しない、トイトレのストレスでかずっと指しゃぶりしてる、注意されないように隠れてするようになってしまった、と
お母さんの体調不良もあってて、色々と追いついてないんでしょうね〜ということで、一時中断
仕事から帰宅すると動けないんだけど、みんなどうやって乗り越えてるのか…
実家遠方、夫も帰宅遅いからテレビ見せてばかりだわ

36 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:43:39.31 ID:/6Pq1ICu.net
>>35
つわり最盛期に頑張る必要ないのよ
とにかく体調回復するまでは罪悪感もたずにテレビに頼ろう
お大事にね

37 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:58:30.78 ID:ypJv+UI/.net
>>35
今33wで子ども2歳4ヶ月
2ヶ月前から保育園側から打診されてトイトレやってるけど、下が産まれて赤ちゃん返りしてオムツに戻ったりという話も聞くので私自身は積極的にやってない
その上切迫になって動けないからテレビDVDばっかりだよ
散歩大好きだから本当に申し訳ないとは思いつつも今だけだと思ってやり過ごしてる

38 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 13:18:48.77 ID:P6/aNQ9t.net
明日出産で今日から入院なんだけど寂しさがすごい
上の子中心の日々が終わってしまうと寂しい
産んだらそれどころじゃないんだろうけど、妊娠中切迫期間が長くてたくさん遊んであげられずもっと遊んであげたかった、いろんなところに連れていってあげたかったと後悔してる
マタニティブルーかしら

39 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 13:34:45.83 ID:8hZbI2jg.net
年少でもうすぐ4歳の子でさえちょっと気持ちが不安定な日はおむつしてるよ
周りで年少中で下の子産んだ人の話聞いてもオムツに戻る子は割といた
肌弱くて蒸れやすいから夜のオムツも本当は完全に卒業したいんだけどね
でも今これだけ情緒不安定なのをみていると産後もおねしょたくさんしそうだし当分は何もしない

40 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 14:32:36.16 ID:LrUFDxV7.net
>>33
この間悪阻が終わりかけで猛烈にインドカレー食べたくなって、インドカレー食べに行ったとき、隣に座った美女がすんごい香水の匂いさせてて吐きそうになったの思い出した
香害ってやつだね

41 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 14:43:00.47 ID:2XG5YXuZ.net
妊婦が妊婦健診に香水ぶっかけで来るのは頭おかしいわ…
待合室の人たちかわいそう

42 :25:2019/07/30(火) 14:45:56.66 ID:JPA62G6k.net
体重増加教えてくれた人ありがとう
やっぱりその妊娠によって違うんだね
つわりも結構影響してるみたいだね
健康的に増やせるように頑張ろう…

43 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 15:56:49.85 ID:vuXnJ6rG.net
私が通ってる病院にも香水凄い人がいる
だいたいは外国の方であとは若い子だったな

44 :35:2019/07/30(火) 19:55:28.31 ID:xHKM+Jyn.net
レスくれた方ありがとう
同じクラスは2人目の子がほとんどで、みんなかなり早くトイレできてるから焦ってたんだよね
私も子も無理せず、とりあえずつわりを乗り越えよう

45 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:26:50.00 ID:Gijm25PA.net
汚い話注意。










1人目もそうだったんだけど、妊娠してから便秘がつらい。
もともと1日おきとかだったんだけど、今は3日に1回くらい。
それくらいはよくあることなんだろうけど、なにがつらいって散々溜め込んどいて出るときはものすごい下痢になるのが本当にしんどい。
溜めて溜めてすごい量入ってるのにそれを全部下痢で出そうとするものだから、そのときの腹痛が尋常でない。私はトイレで死ぬんじゃないかと思うくらい。
便秘になりやすい・下痢になりやすいって体質はあるだろうけど、便秘からの下痢って何事なんだろうか…。

46 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:34:52.11 ID:P6/aNQ9t.net
>>45
整腸剤もらってみたらどうかな?
私もそんな感じで便秘と下痢を繰り返して腹痛がひどくて、下痢の時に子宮頸管もどうも短くなりやすいみたいだった(下痢の後は短くなってる)
整腸剤もらうと痛みはかなりマシになったよ

妊娠中を通して、胃腸が荒れるとお腹全体や背中が痛くなって辛かったんだけど、前回の帝王切開で多少癒着しちゃってるのかなーとふと思った

47 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:38:08.78 ID:2XG5YXuZ.net
>>46
私も帝王切開後、明らかにお腹弱くなった…
産前は喉や鼻の風邪はひいても、胃腸だけはものすごく強かったのに

48 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:19:24.44 ID:Gijm25PA.net
>>46
下痢で子宮頸管が短くなるとかあるんだ?!
それは心配だ…聞いといてよかったありがとう!

もうすぐ健診だから整腸剤のことも相談してみます!

49 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 13:31:06.53 ID:RBnhIyqJ.net
明け方に腕がしびれて痛くて目が覚めるんだけど、調べてみたら手根管症候群ってやつっぽい
これ産後も治らなかったら地味にきついなあ
加えて恥骨痛と腰痛が限界こえてて泣きそう
一人目はトラブル一切なく出産までいったのに今回は産む前からもうすでに満身創痍だわ

50 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 15:24:21.00 ID:eUqQgmSx.net
>>49
私も腕の痺れと恥骨痛腰痛ある
悪阻も今回さらに酷かったうえにこういう細かいトラブル多くて本当嫌になる

39w
計画無痛予定なんだけど赤子は全然下がらないしあまりの子宮口の開きの悪さに全く予定が立たない
こんなに暑くて体調も悪いのにいつまでこんな状態が続くの?って正直イライラ
上の子も情緒不安定で今日は良かれと思って園のプールと夏期預かり利用したけどお迎え時にボロボロ泣きだしてビックリした
母子分離余裕で幼稚園大好きママあっち行ってお迎えも早く来ないでねタイプだったから余計に
私も長子で色々思い出すのとメンタルもおかしくて一緒に泣きそうになってしまうからしっかりしなきゃだ

51 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:17:14.14 ID:rdZPr41A.net
>>50
読んでて泣きそうになったわ
幼児なりに色々と感じるものがあるよね
あと少しの上の子との時間大切にしなきゃと思った

上が5歳児男児、二人目妊娠初期
申し訳ないけど上が可愛くて可愛くてしょうがなくて
二人目を可愛がれる自信がまだわかない、勿論二人目を望まなかった訳じゃないけど
上と同じように愛せるだろうか
6年ぶりに赤子を抱く実感がわかない
まだ何があるかわからない時期だけど
リアルで言うと顰蹙買うから言えない

52 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:30:31.03 ID:KhiROXGj.net
>>51
うちも4歳差で初期はそうだった
2人目欲しかったけど、本当にこれでよかったのかとか上の子にかけられる手間もお金も減るよなって妙な不安に駆られてた
でも段々お腹がでてくるにつれて上の子がお腹に話しかけたり一緒に名前を考えてくれたりしてそんな考え吹き飛んだよ
むしろ早く赤ちゃんを上の子に会わせてあげたい、一緒に遊ぶところみたいって気持ちが強くなった

53 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:05:53.67 ID:N4qMzLTG.net
妊娠中ってホルモンの影響なのかなんなのか、上の子がめちゃくちゃに愛おしく感じるよね
もちろん妊娠前から可愛いんだけど、積み重ねてきた時間や思い入れの深さが相まってじわっと来ちゃう感じ
親にとっても上の子にとっても、新しい家族を迎えるために必要な時間なんだろうね

大丈夫、産まれたら産まれたで、あのときの不安は何だったんだろうって絶対なるよw
そのくらい下の子は可愛い、ほんと強烈に可愛い

54 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:10:39.01 ID:EU72mH0I.net
>>53
わかる!
上の子今までで今が1番可愛くて愛おしい

55 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 21:24:51.93 ID:lYe2QB8f.net
一番愛おしいって思えるのと同時に、赤ちゃん返りしてるから癇癪起こしてるときは今までで一番イライラもしちゃう
私の感情の波も激しいんだろうな...

56 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 21:52:05.12 ID:RBnhIyqJ.net
>>50
私も計画分娩ではないけど39w半ば
下がってないし子宮口ガチガチで全然兆候ない
お互いしんどいけどもう少し頑張ろう


年齢差あると上の子に対して余裕ができるのかな
うち2歳差で産まれるけどイヤイヤ真っ盛りで愛おしむ余裕ないw
単に私のキャパが狭いだけだろうけど

57 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 23:49:54.34 ID:/bahhyUn.net
年少の子の初めての夏休みになのに、夏休み中はずっとつわり期でほとんど引きこもってしまって申し訳ない…
家にいても最低限の相手、世話しかしてあげられないし
せめて2日に1回は外出したいんだけどな
明日は頑張ってSCに連れていって上げよう

58 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 05:25:20.19 ID:9ZEqXv2T.net
>>49
前回の妊娠の時になって産後まで引きずって抱っことか授乳が辛くてサポーター買ったりしたよ気休めだけど
産後3ヶ月くらいで痛みは次第になくなったよ〜
周りのママさんもなってる人多くて、産後気付いたら痛まなくなってたって人が多かったな
手は使うから地味にしんどいよね、お大事に

59 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:55:03.37 ID:PRWZrwIV.net
上の子の時に骨盤を破壊して、今回尾骨付近の痛みがひどくて夜寝返りも打てなかったけど、寝るときも骨盤ベルトをつけるようにしたら改善された
痛みで起きることがなくなって嬉しい…

60 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:23:48.27 ID:0+axJclu.net
>>53
今まさしくその状態です
自分1人だけの症状じゃなくてちょっと安心しました
上の子と2人きりで過ごせるのもあと数ヶ月なんだ…と思うとなんだかすごく複雑な気分になってしまって
2人目が生まれて上の子に十分かまえなくなったら嫌われちゃうんじゃないかとか悩んでしまいます
一方ではお腹にぶつかられたり強く押されたりすると強くダメ!って言っちゃったりして泣かせたりして大後悔…
これもマタニティーブルーの一種なんでしょうか

61 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:03:44.84 ID:pC1+nysM.net
妊婦の幸せを祈ります

62 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 12:20:38.28 ID:fkvtFTJO.net
今11wだけど早くもお腹が出て来た 経産婦だとお腹大きくなるのが早いと聞いたけれど本当に早いね
高齢なので安定期まで親にも友達にも言うつもりはないので隠し通したいけれどこのままじゃ見た目で分かるのも時間の問題だ

63 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 12:55:21.90 ID:1PZmB9ub.net
>>62
経産婦だと11wで出てくるんだ?
私も経産婦11wで妊娠前より出てきてる気はするけど、元々デブだから自腹なのか妊娠によるものなのかわからないんだよねw
ほんとこの感じだと安定期まで周りに気づかれないでいられるかハラハラする

64 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 14:32:25.81 ID:107RQn03.net
>>62
今13wで元々デブだけどやっぱり11w位からお腹出てきたかなって感じして、今は明らかに太ったとは違うお腹の出方してきたよ

65 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 17:27:37.60 ID:rRzQSj/J.net
今4週。検査薬ちょい薄いけど陽性。
1人目は不妊治療してて着床しやすいようにホルモン注射隔日で打ってたけど、今回自然妊娠でいけたもんだから心音聞こえるまでドキドキだわ。1人目の時ですら内膜も8ミリあるかないかだったから、今回無事にいけるかどうか心配…
とりあえず来週は胎嚢確認に病院だな。

66 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:07:05.22 ID:YwKp664i.net
汚話注意





上の子朝から朝食全部戻した
今は落ち着いて水分と少量のパンを食べられるようになったけど、多分これから下痢になるんだよなぁ
もう手遅れかもしれないけど、とにかく伝染りたくない…
明日検診だったけど預け先無いしキャンセルしなきゃ

67 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 01:37:17.66 ID://zA3Ml0.net
臨月で家族から夏風邪もらってしまった…
昨日から喉の痛み、色のついた鼻水がつらい
生まれる直前に風邪引いちゃった人って居る?
ほんとどうしましょ…お腹も張ってるし…

68 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 03:29:08.76 ID:uC5l/jEz.net
>>67
インフルエンザにかかりながら産んだ知人を知ってます
風邪早く治るといいね

69 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 04:23:54.66 ID:hDh322TM.net
>>67
今9ヶ月で子供から風邪うつった
同じく喉の痛み・鼻水等で咳き込みすぎたのかお腹もよく張って、検診行ったら子宮頚管がいきなり短くなってて3週間程だけど念のため入院することになってしまった…
臨月ならもう大丈夫だろうけどなるべく安静にして早く治してね

70 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:21:08.19 ID:WVF42ds5.net
35w
便秘さえ解消されればお腹の張りや張った時の痛みがマシになるだろうに、解消できる気がしない…
マグミット飲んでもあんまりきいてない…

71 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 13:00:41.58 ID:8FpEOfl1.net
三人目産休中で上二人は保育園
一人ランチが楽しすぎる

72 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 13:14:33.96 ID:WVF42ds5.net
保育園裏山…
会社経営で保育園入れず、上の子幼稚園夏休みでキツい
労働者じゃないから産休育休ナニソレ?だし
家事代行とシッターさんで、お金が羽根生えるどころかジェット装着したように飛んでいく

73 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:44:42.68 ID:wUs3uDdu.net
10年振りの妊娠、現在6w
夏風邪+夏バテも重なってるしつわりも早く始まるし前回以上にきついわ…
前回は入院しちゃったけどこの10年でこまめに点滴行きやすくなってるのには感謝
前は点滴してくれって言ったら怒られたもんなぁ〜

74 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:42:09.83 ID:k1FmPprW.net
>>72
私と同じ境遇だ
産休育休ない事周りに説明しても???な事多いから寂しいよね
うちは未就園児なんだけどやっぱり産前から民間サービス頼った方が良いのかな

75 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:02:12.34 ID:WVF42ds5.net
>>74
サラリーマンに仕事のまわし方で愚痴られるとちょっとカチンとくるけど、どうせわかってもらえないから黙ってる…
お金はかかるけどストレス感じるのが何より大敵だし、民間サービスガンガン使った方がいいよ
出産ではないけど病気で仕事うまく回らなくなって鬱になって詰んでしまう経営者、何人も見てきた
心身の健康が何より最優先だよ

76 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:33:06.12 ID:laI53ptO.net
6w
一昨日くらいから胸が苦しい、というか息苦しい。なんだろう…うまく言えないけどとりあえずダルい。
子供にはずっとテレビ見せてばっかりだ…申し訳ない…

77 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 16:28:43.64 ID:VkTq2M6+.net
8w、もともとBMI23くらいなんだけど
どうやら下っ腹がふっくらしてした
実母にも気付かれるレベル
早くない…?

78 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:35:10.84 ID:ASsRvUGI.net
上の子の園で手足口病が流行りだしてビクビクしてる32w。里なしで、産休まで切羽詰まって仕事してる中、今上の子と自分がダウンしたら…

79 :45:2019/08/08(木) 13:54:02.46 ID:jkTTLZTF.net
ちょっと汚話











1週間くらい前に、便秘と下痢繰り返して死にそうつらいってここに書いて整腸剤勧めてもらったんだけど
あのあとすぐ健診だったから先生に確認してビオフェルミン飲み始めたら、良くなったよー!
まだ1週間だから便秘は解消してないんだけど、でも出すときの下痢がなくなってすごく楽になった!
あのとき相談乗ってくれてありがとう!

80 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 14:47:40.34 ID:g/XFudj9.net
つわりでメンタルが終了してる
夫が夏休みでどこか連れてってくれても、結局子どもを付きっきりで見てるのは私
夫はポケモンやってる
なんで私ばっかり、って思いで頭が埋め尽くされて辛い

81 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 15:01:55.35 ID:XVKFRwlc.net
>>80
しんどいから子を見ててって言えばいいじゃん
言ってもポケモンしてるクソ旦那なら知らんけど

82 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:27:51.60 ID:XN4kkLP9.net
>>80
子供任せて家で寝てなよ
無理なものは無理、どれだけ辛くて苦しいかを伝えるべき

83 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 20:38:49.64 ID:glOsvS/c.net
三人目妊娠中
一人目の時はベビー布団敷いて添い寝、二人目は標準サイズのベビーベッドレンタル(意外とベッドで寝てくれた)
さて、三人目はどうしよう
できれば添い寝じゃなくても寝れるようになってほしいし、子供ら走るからベッドは借りようと思うんだけど、サイズで悩む
二人目の時より家具が増えて、標準サイズだと手狭
でも、ミニサイズだとせいぜい3ヶ月ぐらいしか使えない?
そろそろ臨月なのに寝床が準備できない…悩む…

84 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 00:22:48.53 ID:2hRn0b2s.net
>>83
ベビーベッドのサイズ3くらいあるみたいだけど、2番目に大きい90×60センチで1歳くらいまで使えるみたいだよ
布団買い直しは勿体ないから頑張って標準サイズ置いて、床面積開けるためにベッド下に色々収納したほうが良さそうではあるけど

85 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 05:40:09.95 ID:wx6O80v4.net
産後上の子の習い事って皆さんどうしますか?
休会?休むならどれくらい休む感じなんだろうか?
上の子がすごく楽しみに行ってるから連れて行きたいけど車なしだから送迎が無理そう。

86 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 06:03:40.77 ID:c31x5Xb5.net
>>85
それ凄く悩む
旦那が平日休みなので休みが合う時はお願いするとして、そうじゃない時はお休みかなって考えてる
まだ漠然とだけど産後1ヶ月くらい?
車ないと不便だよね...しばらくはタクシー使う予定

87 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 06:18:03.04 ID:o2Ku5xqd.net
子供小さいうちだけでも車買っちゃえ

88 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 07:55:34.62 ID:M5KDcbdz.net
>>84
ありがとう
標準サイズの布団がちょっとかびちゃって、どっちにしろ買いなおさなきゃなんだ
家具は収納できないものだし、9060で検討してみる

89 :85:2019/08/09(金) 09:09:46.76 ID:wx6O80v4.net
>>87
実は車の免許取得したんだけど事故ってもう運転はしてないんだ。タクシー一択かなぁやっぱ

90 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 11:12:35.15 ID:1C9FXVGd.net
うちは土曜もやってるところだかや、曜日変更して旦那に送迎してもらうよ。
初期に切迫で安静指示出たときは、振替使ってなんとか凌いだ。

91 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 12:03:48.02 ID:0Qa+JKed.net
9月中旬出産予定だけど9月10月は休会にしてる
11月からはまた通わせる予定だよ

92 :85:2019/08/09(金) 12:39:46.33 ID:LR3qm9zD.net
やっぱ休会かなー振り替えはやってないんだよね。
皆さんありがとうございます!

93 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 13:35:05.94 ID:/uDrLG3H.net
今日検診で、血圧高いから連休明け辺りに誘発することになったけど
帰宅してトイレ行ったらおしるしみたいな出血が少し…
お腹張ってる感じもないし、ゆうべ夜中に起きちゃって眠いのもあってゴロゴロしてるけど、病院連絡した方がいいのかなー?
ちょっと腰重いくらいで、ひたすら眠い
上の子のとき色々すっ飛ばして破水スタートで三時間で産まれたからイマイチよく分かってない

94 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 13:50:37.93 ID:UXO4cfSF.net
>>93
週明け誘発予定なら早めるかもしれないし連絡はしといた方がいいんじゃないかな

95 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 11:08:40.56 ID:TYTI7W89.net
>>93
姉がそんな感じのお産で大変だった
母と妹のお姑さんが「だってまだ全然お腹下がってないじゃない!まだ無理よ、苦しむだけよ!」と二人揃って誘発入院をすごく警戒してて、その通りになってた
(帝王切開も母親二人が「どう見ても進んでない!もういきむ体力もないじゃない!」と医者をせっついたらしい)
結局帝王切開で手術室向かうときも全然お腹下がってなかったって
産後の回復がめちゃくちゃ時間かかってかわいそうだったな

96 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 11:09:04.04 ID:TYTI7W89.net
あれ、スレ間違えたらごめんなさい

97 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 21:53:27.98 ID:eclU844Y.net
2歳差で2人目妊娠中。遠方の為どちらの両親も頼れず、さらに今住んでる所が田舎過ぎて何もない(公園も病院もスーパーも最低でも車で30分以上はかかる)
出産したら上の子を保育園に預けないとやっていけない気がするんだけど、実際どうなんだろう…。皆だったらどうするか聞きたい。ちなみに専業主婦。肩身が色々狭い。

98 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:09:03.96 ID:YXdKYAQH.net
>>97
そんなもん妊娠前に考えとけよ

99 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:12:18.15 ID:71T8k+VO.net
>>97
その状況だと、たとえ保育園があっても送迎が厳しいような
仮に行けたとしても、保育園って最初の数ヶ月は山ほど病気もらってくるよ
まともに通えないどころか、かえって看病や通院の手間が増える可能性も考えた方がよさそう

ちなみに上の子はともかく、普段の買い物や家事はどうする予定?
生協やネットスーパーが使えるのかな
それなら上の子いてもまあ何とかなると思うし
そうでないなら里帰りするか、旦那に育休取ってもらう以外思い付かない

100 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:24:23.38 ID:ntF0xyPn.net
>>97
私だったら里に帰る一択だわ

101 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 06:14:55.73 ID:RLdP4d0W.net
仕事してなくても保育園入れる地域?
うちの場合は今保育園だけど私が退職したので年内に退園する
4月から2歳から入れる幼稚園に入園予定
来月が幼稚園入園願書受付開始だから同じように迷ってるなら幼稚園はどうだろう?送迎バスもあるから少しは楽かなと期待してる

102 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 09:53:03.52 ID:/SmAQVkV.net
年少々ってことだよね?
それこそ狭き門過ぎて入れるの大変だよ
プレとか通わせてるならともかく
送迎バスも年少からしか乗れないとか制限あるし

103 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 10:34:04.69 ID:iZu7rtG6.net
>>97
転勤族なので、お互いの実家から飛行機新幹線の距離だったうえ、頼れない状況だった
実母に無理言って入院中含めた一週間程度来てもらうことができたけど、結果として旦那の仕事が何とかなれば、自分達でもまわせたよ
うちは2才1ヶ月差で二番目できて、地域の子育て支援で産前産後で半年間は保育園を月〜土7時半〜18時(使った日数分の料金だけど、格安で)使えた。確か1才8ヶ月とかからだったので、それを調べた上で2才差にした
田舎の方でネットスーパーのギリギリ範囲外なエリアだったけど、その分意外なところで支援が充実してたよ。自分が受けれそうなのはないか聞きに行くの勧める
退院後1ヶ月、送迎は旦那がして、なるべく残業せず、残業ある日も一旦帰宅→子供たちを風呂に入れて夕飯→再び職場へ。これができたので、私は日中は赤ちゃんと寝て起きての生活と、合間に洗濯(量的に3日に一度くらい)、夕飯の支度をちょいちょい…で、回復に時間を使えた
上の子が丈夫だったのと、ちょっとの熱くらいじゃ呼び出し無しだったから乗りきれたのでラッキーもあった
買い物は土日にまとめて、足りない分は旦那帰宅後に頼んだこともある
昼はお互いにカップラーメンとおにぎりとサラダとか、まとめて作った豚汁等のスープ系+おにぎり+漬け物とか、簡単にできるものばかりだった
長くなってごめん

104 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 10:43:03.74 ID:8eohEzev.net
>>103
横でごめん
このスレにいるってことは三人目妊娠中だよね
次も同じように乗り切れそう?

105 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 10:50:18.22 ID:RLdP4d0W.net
>>102
専業も保育園入れる地域なら幼稚園もそんなに難しくないのかなと思った
プレ重視も送迎バスも園によるのかな
私の地域は2歳もバス乗れる園あるしあとは97さんが産後の一時保育でいいのか今後も通わせたいのかによるけどどうなんだろう

106 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 11:21:57.20 ID:iZu7rtG6.net
>>104
いや、4人目なんだ…
3人目の時は同じように乗りきった(子は無事だったのに旦那が風邪やらストレス?で胃炎になって散々だったけど、夫婦で乗りきった)
今の赴任地は都会になって子育て支援薄いけど、車あるし、秋からは幼稚園児の末っ子の預かり保育も支援始まるし、上二人は小学生だから、頼れずとも手はかからないから助かってる

107 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 13:22:49.32 ID:H6aD5Lyf.net
5歳児男児との家遊びがマンネリ
何して遊ぼうか本当に悩む
初期でつわりもあるからたたかいごっことかしてやれない

108 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 17:12:55.35 ID:eI5npYRP.net
>>97です。
まとめてになるけどレスありがとう。正直なんかなると気楽に思ってたんだけど2人目妊娠した途端不安になってしまって…でも同じく転勤族の人のアドバイスが聞けて良かった。
過疎地だけど保育園は入れそうな感じ。保育園に入ってからの病気のことも心配だし3カ月くらい実家に頼れたらいいな。

109 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 20:09:07.36 ID:EUnHQVhC.net
>>107
うちも5歳児男児だけど、悪阻で寝たきりのときはabemaとかに登録してアニメ動画にお世話になったよ
5歳なら母が具合悪くて遊べないことも話せばわかってくれるんじゃないかな

110 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 22:33:27.01 ID:H6aD5Lyf.net
>>109
ありがとう
登録してみようかな
話せば分かってくれるんだけど30分後には起こしに来るよw

111 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 11:47:06.76 ID:odT0O+Ha.net
悪阻が少し落ち着いて冷静な頭で家の中を見たらもう物で溢れかえってる...
おもちゃの収納とか子どもの幼稚園の用意とかでスペースいっぱいいっぱいなんだけど、これ×2になるのか
おもちゃ収納とかでぐぐっても、それ何人分?って思ってしまう

112 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 15:57:54.07 ID:ZVdcbCZb.net
家庭によるだろうけど、二人目は服もおもちゃも一人目ほど買わないことが多いと思う
うちは上が四歳差の姉弟だけど、弟はお下がりのプリキュアやリカちゃんに夢中で新しく買ってあげたトーマスやライダーには見向きもせず
そのうちゲームばっかり欲しがるようになったからスペースに関してはあまり困らなかった
上の子がすでに就園児なら、幼稚園グッズが重なることもないしね
もちろん、上の子のランドセルや教科書置き場は段々必要になるけど

113 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 22:46:43.43 ID:odT0O+Ha.net
そっか、次はゲームとかになってくるんだね

前までざっくりと子どもの人数分の部屋数あればなんとかなると思ってたけど、リビングもある程度の広さないとおもちゃに占領されるんだと2人目妊娠して気づいたよ
リビング隣の部屋開放すればいいと思ってたけど高熱費がかさむのと空調の効きが悪くなるまで想定してなかった
インスタやらで見るキッズスペースは生活感なさすぎて参考にならないや

114 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 00:18:57.21 ID:+FP4jyaS.net
3歳半の上の子がここ数週間でびっくりするほど言うことを聞かなくなった
毎日1つ1つの行動に対して必ず嫌だと言ってグズグズダラダラするし、してはいけないと何度注意しても同じことをしたりする
もともとグズグズしやすいところはあったけどここまでは酷くなかった
これは赤ちゃん返りなのかな?
それともただの反抗期?
(自分でできるのに)お着替えさせて、みたいな明らかに甘えてるような欲求には応えるようにしてるけど、それ以外は甘えさせていいラインがよく分からなくて毎日毎日何をするにも叱ってばかりになってしまってる
下の子が生まれたらもっと酷くなるのかな…

115 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 00:48:24.93 ID:QlBzrMDu.net
3人目妊娠中、今日で40w1d
先週の月曜日受診した時は「あと2〜3日で産まれますね〜」と言われたのに
親戚の集まりとお墓参り行くの辛いなぁ

116 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 01:04:12.92 ID:5/7gUFzM.net
>>115
40週なら行かなくていいと思うよ
割と本気で

117 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 01:50:07.36 ID:tttso/a7.net
>>115
行った先で産気づいたら大変だよ

118 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 02:43:28.92 ID:oYqBhyqI.net
>>115
診察通り産まれてたら行けてないんだし、行かなくていいと思う

119 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 05:56:56.16 ID:DkZFKDWm.net
>>115
医者に出歩くの止められたとかで本当に家にいた方がいいよ
親戚の集まり中に産気付いたら一生語り継がれるよ

120 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 07:19:15.54 ID:cJcjlCvo.net
>>115
それは無理しないで!
親戚の集まりとか近いとこなのかな?
心配になるわ

121 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 14:20:37.42 ID:8PH4pAf0.net
115です
朝方陣痛がきて今入院中ですが、もし陣痛きてなかったら嫌々行っていたと思います
皆さん優しいお言葉ありがとうございました!
頑張ってきます

122 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 14:22:57.47 ID:ETXsVE3+.net
>>121
がんばれー!!

123 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 18:41:53.14 ID:hVJTKj3S.net
>>121
いってらっしゃーい!
中の人空気読めてる〜〜!

124 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 14:25:51.44 ID:fTb9fr2G.net
2人目育児で特に用意しておいた方が良いものってあるのかしら
あと1ヶ月で計画帝王切開なんだけど、基本はお下がりで揃ってるし〜と特に何も用意してなくて今更不安になってきた
2歳差で上の子保育園児だとそこまでないかな

125 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 15:49:35.58 ID:5rD+LX+p.net
出産の時に上の子も立ち会い予定の人いる?
立ち会い、付き添い入院ができる産院で分娩予約はとってあるんだけど、出産時上の子が2歳2ヶ月で
たちあいの
もう中期に入ったのに

126 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 15:55:46.89 ID:5rD+LX+p.net
すごい途中送信w

立ち会うにしてもまだまだママっ子だし、出産の異様な雰囲気に不安になってしまうんじゃないかと心配になってきた
今中期だけど色々あってもう1つの病院でも診てもらってるから(こっちは立ち会い不可、基本的には個室だけど大部屋に回されると子どもは面会不可)どっちにしようか迷っている…
なるべく上の子と一緒にいたくて付き添い入院ができるのが魅力で選んだ産院だったけど、立ち会いまでさせるのは酷かな?

127 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 16:20:03.67 ID:sy0GocZW.net
>>125
二人目の時に、上の子の立ち会いできる病院にした(理由はそれメインではなかったけどね)
結果として、2才1ヶ月ではずっと付き合うのは無理で、途中で帰った
旦那の仕事がどうしてもはずせない日があって、休めなければ子供と一緒に入院しなければいけなかったけど、他通えるところに条件満たすとこがなかったから、体調管理頑張った
3人目の時も旦那の仕事、両家頼れない等あって付き添い入院が可能な病院にしたら、子供の立ち会いも特に制限なかったのでやったよ
上の子は4才半だったから、ガッツリ出てくるところを見ていたし、最初に赤ちゃんを拭くのとか手伝わせてくれたけど、二番目はお昼寝の時間なのもあって、起きてたけど記憶は当時からなかった…
自分の頭の横あたりにしかいなきゃ、グロいところは見ないで済むし、うろちょろするような子じゃなければ、迷惑にもならないし…勧めるわけでも、止めるような怖いことでもなかったよ

128 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 16:33:17.58 ID:o8p+eRr5.net
子どものタイプにもよるんじゃないかなぁ
うちは女の子で出産がトラウマになって欲しくないから見せたくない
私が叫ぶタイプだし、今(5歳)でも痛そうだから赤ちゃん産みたくないなーって言ってるのもある

129 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 18:09:15.36 ID:uWtXLl+G.net
3人目で最後の子だし、子供の立ち会い憧れるけど、赤ちゃん以外に色々出てきちゃうから恥ずかしくてどうしようか迷ってる
緊迫したシーンで「ママ、おなら出たなぁ」とか言われたら笑っちゃいそうで

130 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 19:44:02.79 ID:rqKsyGV7.net
>>126
立会い出来る方にしておいてその時のお子さんの様子で付き添う身内の人にどこまで見せるかの判断をお願いしたらどうかな?
まだ2歳ならお子さんにとってもママにとっても見えるところにいるだけで安心感あるだろうし少しでも余裕あるうちは近くにいたいよね

うちの病棟は小学生以下立ち入りができないので立会いしないと退院まで上の子達は赤ちゃんに会えないけど立会いはさせないつもり
8歳と5歳の女子なんで128さんと同じくトラウマになるとなぁって
そもそも付き添う旦那が耐えられそうにないってのも大きいんだけど
良い経験になるかそうでないかはやってみないとわからないから悩むね

131 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 20:37:47.25 ID:JOnzQxN7.net
うちも二人目のとき、上の子二歳半が私のただならぬ呻き声に怖がって泣き出したわ
旦那立会希望で託児所のある産院にしたけど、深夜だったから預けられず
結局一緒に帰ってもらって、一人で産んだ
三年経って、さすがに詳細には覚えてないみたいだけど、次はどうする?って聞いたら嫌だって言ってるから今回も一人で産む

132 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 10:00:09.15 ID:F+mjy4tw.net
1人目妊娠中は色々マタニティ服可愛いの買っておしゃれしてカフェ行ったりして妊婦ライフ楽しんでたんだけど
なぜか2人目妊娠中何もやる気しない…
服も何も欲しくない、引きこもりで頭ボサボサだら妊婦だ
これはマタニティブルーなのか?老化による体力低下なのか?

133 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 10:04:49.04 ID:qItHvfZB.net
>>132
同じく
というか1人目のときと違って臨月まであっという間だった
上の子の相手しつつ家事もこなしつつであんまりマタニティライフ満喫って感じにならなかったな
赤ちゃんの名前とか準備物も明らかに適当だわ

134 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 15:05:23.63 ID:jHHyRTAB.net
>>132
わかる!1人目は自分の時間がたくさんあったけど、いまは仕事して家事して上の子の世話しないといけないからね。
ちょっと空いた時間できてもソファでぐだって終わっちゃう。いまのうちに1人ランチしたいとか思うのにいざ休みになると動けない。

135 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 17:03:21.87 ID:hRth6fN6.net
38w2人目妊娠中
みなさん車の運転どうしてますか?
上の子を保育園に入れていて朝は夫が送ってくれます
迎えは私なんですが車で3分程度、徒歩だと20分弱です
買い物は夫の休日にまとめてするのと検診は実母が付き添ってくれるので今はほとんど運転はしていません
往復10分程度で帰って来れるので迎え位大丈夫だと思うけど実母がかなり心配している…

136 :125:2019/08/16(金) 18:04:40.07 ID:RkKE9H7v.net
立ち会いのレスくれた人ありがとう
体験談など参考になった
子の年齢とか正確にも性格にもよるよね…
まだいい経験になるというほどの年齢でもないし、分娩中にママ抱っこぉーー!となる可能性もないわけじゃないけど、もうちょっと考えてみる

137 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 18:26:05.70 ID:IPhzwhpe.net
>>135
その心配してくれる実母が迎えやってくれるの?なら頼ればいいと思う
私もお迎え担当で一緒だけど替わってくれる人もいないし夫も確実に無理だから産むまで車の迎えは覚悟してる
要はやってくれる人がいるなら頼ればいいし、頼れる人が居ないなら腹くくるしかないよ
保育園の他の妊娠してたママ達は産むまで車乗って来てである日パパが来るようになって生まれたんだなって分かった
臨月になって実母と一緒に迎えに来てる人もいたよ

138 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 21:50:40.29 ID:Iugy/msZ.net
>>135
同じくらいの距離で、実家頼れない状況なのもあって
二人目のときは産むその日まで運転してたし、三人目の今回もそうするつもり
30分とかだとさすがに怖いけど、3分くらいなら異変があれぐ戻れるし
それより
徒歩でなにかあったときの方が怖いからね
でも頼れる人がいるなら頼るに越したことはないかも

139 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 22:32:21.55 ID:hRth6fN6.net
>>137,138
ありがとうございます
実母も仕事してるのに加えて片道1時間の距離に住んでいるので送迎だけのために頼れないです
義両親と旦那が一緒にお店を経営しているので(実母が)義母や旦那は仕事の時間に融通効くと思ってるみたいで私が迎えに行かず義母や旦那を頼るように言ってきます
旦那にも相談してみたけど周りは産むまで運転してた人が多いので大丈夫だろうと…
あまりにも実母が心配するのでちょっと不安になって聞いてみました

140 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 01:07:16.45 ID:Rkq/7bPf.net
妊婦の自転車は車運転よりも非常識ですか?

141 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 02:09:24.22 ID:jpgUcVyw.net
>>139
まわりも車で送迎って事は、ある程度車社会で、あなたも運転には慣れているならいいけど、妊娠中は判断力も集中力も低下するし、疲労度合いも違うから外野が心配するのもわかる
自分は転勤族で車社会もそうじゃない都会も妊婦での経験あるけど、車好きドライブ好きの身でも多少は控えていた
とはいえ、毎日の送迎もしてたし、田舎じゃ産院まで片道一時間なんて事もざらにあるから、乗らないって事はなかったけど
長くなったけど、普段とは違うって念頭に、乗るなら十分に気を付けて

142 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 05:49:22.66 ID:WsAHlmg5.net
>>140
非常識かどうかではなく、なにか起きたときのリスクの問題だと思う
馴れた道、低速、短時間という条件で、運転者と同乗者の安全性だけを単純比較するなら、妊婦でなくても常に自転車は車より危険
一方で車の一番の怖さは、一歩間違えると周囲の人を傷つけかねないこと
昨今、保育園の駐車場での死亡事故も起こってる

どちらにしても、妊婦は運動能力も判断力も集中力も並以下だということを常に自覚して
とにかく慎重になるしかないな

143 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 09:41:30.35 ID:4CfAFS9B.net
>>140
39wだけど未だに乗ってるよ
大きな声で言えるようなことではないし、完全に自己責任だからいつも以上に注意はしてるけど。
車を持っていないのと妊婦になってから熱中症になりやすくなって長時間歩くとフラフラするから、検診と買い物のスーパーだけ自転車使ってる
都内で産院に駐車場があんまりないからか、私の行ってる産院では自転車率が結構高い気がする

144 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 10:18:48.99 ID:bxXj6Uxb.net
元レスの人は今ほとんど運転してないってところが逆に危ないかもね
ずっと継続して運転していれば往復トータル10分くらいなんて事なさそうだけどね
うちは一人目も二人目も妊娠中だけど普通に運転してる
周りも産む直前まで運転してる人ばかりだし
もちろん過信はせずに気を付けながら
そうじゃないと生活していけない

145 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 11:37:11.68 ID:biofXFA1.net
マンションの3LDK住まいで、今は主寝室のダブルベッドに私と4歳、寝室横の引き戸の部屋のシングルベッドに旦那が寝ていて、
2人目産まれたらダブルベッドに旦那と4歳、シングルベッドに私と隣にベビーベッド置きたい
事前に慣らそうとしてるのに4歳が嫌がるし、それを見て旦那も嫌がる
このままでは主寝室にダブルベッドとベビーベッドになってしまう

146 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 15:40:12.01 ID:oy0rsnGZ.net
つわりでワンオペ本気で辛い
1日1日が長いよ
生活リズムや食生活も狂いまくってる
1人目のときとつわり全然違うからこれからどうなるのか不安しかない

147 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 22:38:12.84 ID:PbQzX6pS.net
>>140
非常識だと思うけどのってるよ38週。
予定日ギリギリまで乗る予定。
幼稚園や習い事の送迎で必須。
坂が多いから道を選んで出来るだけ安全を心がけています。
出来るだけ乗らないようにはしてるけど…

148 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 23:35:17.37 ID:tmZvFI8+.net
>>140
今30週で乗ってます。産む直前まで乗るつもり。都内で車非所有、最寄り駅や保育園まで歩くと10分ちょい。今年の夏はこの距離歩くのしんどい…。

上の子とのお出かけも、抱っこをせがまれる公共機関や徒歩よりも、サッとアシスト付きの自転車で行くほうが楽(区内や隣接区の動物園、水族館、博物館など)。ただ、スピードはゆっくりで転倒に気をつけてる。

149 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 15:18:35.40 ID:Eqnxw248.net
愚痴スレと迷ったけどこちらに
甘えたい盛りの1歳後半の息子が、抱っこーと来ると「あら赤ちゃんみたいね、お兄ちゃんになるんだから」と義父母に言われるのがとても嫌
親が勝手にお兄ちゃんにするんだから、私は上の子に年長者の役割を求めるつもりもないし(本人が望めば別)、お兄ちゃんであることを理由に我慢させるようなことはしたくない
そもそも入院中も、なるべく上の子に負担をかけないように一緒にいられるような対応をするつもりなのに、実母も夫も「試練なんだから仕方ない」と、さも泣かせておけばいいみたいに言うのが嫌だ

150 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 16:57:31.09 ID:D50P+mQo.net
一歳半の上の子の風邪もらって死んでた盆休み
とうとう夜中に目がさめるほどの頭痛と歯痛でどうやら副鼻腔炎のようだけど、まだ5週だから薬も無理だろうし今から絶望しかない
じゃあなんでこのタイミングで作ったのと言われるだろうけど体調不良から始まりグダグダな妊婦生活だった方います?どう乗り切ればいいのか
嬉しいけど不安しかない

151 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 19:34:07.26 ID:gOi69OK+.net
お盆休み明けるの憂鬱すぎる
また明日からお弁当作って預かり保育預けて満員電車乗って仕事行ってお迎え行ってって考えただけで疲れる
お弁当作るのだけでも夫に変わってもらいたいけど、早起きとか信頼できないから寝坊したらと思うと任せられない

152 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 22:56:44.14 ID:vqTb7IZn.net
31w里帰り中
里帰りしたら家事は母に任せて上の子とたくさん遊びに出かけようと考えていたのに、お腹が重すぎてどこにも出かけたくない
布団で寝起きするのも苦痛
写真で比較したら、上の子37wのときと同じくらいお腹が出てる

153 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 00:21:48.08 ID:Ql94651N.net
25wですでに腹囲90cmある…マタニティ用の服すらキツいのがあるよ参った

154 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 02:30:25.84 ID:P+Y5YyI7.net
>>150
耳鼻科と歯医者へ行って相談する。
素人が悩むよりプロへ相談。
私はもう少し週数進んでましたが、歯は膿が酷くて抜歯して、耳鼻科ではリスクと相談しつつの投薬をしてもらいました。症状が酷かったので。
妊娠中にこんな自分が情けなくて下向きになっていたら、年配の看護師さんとドクターに、お母さん、大丈夫。頑張って!とにっこり言ってもらって涙が出るほど嬉しかった。
病院選びは大事かも。てきぱき英断してくれるところが私には良かった。歯医者は三軒回りました。親身になってくれる病院が近くにあればいいのだけど。

155 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 07:04:00.02 ID:sK5Xm6KN.net
>>150
副鼻腔炎の治療中に妊娠が分かったんだけど耳鼻科でお薬もらったよ
それとなた豆茶を飲むと良いと聞いてずっと飲んでた
副鼻腔炎ひどくなると一日中涙が止まらない程の顔面の激痛で辛いよね初めて副鼻腔炎になって驚いた

156 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 09:02:58.32 ID:IG9fR56M.net
>>150
慢性副鼻腔炎持ちだけどあまり気にして子供作ったことなかったなあ
そこまで硬く考えなくても大丈夫じゃない?リラックスリラックス
妊娠おめでとう

157 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 10:11:14.93 ID:TjyWCflv.net
24w
上の子の2歳半女児が妊娠がわかってから機嫌のいい期間がほとんどない
今は新居に引越しを控えてて私が毎日バタバタしてる、この夏ヘルパンギーナや手足口病とかの夏風邪を繰り返して体調不良の期間が多いとかも原因としてあると思うんだけど…
イヤイヤと赤ちゃん返りが日々加速してて癇癪を起こすと手を付けられなくて参ってる
パパやじじばばじゃダメでママママだからぐったりだ
元々癇が強くて繊細な子なんだけどどう接してあげればいいのか分からないときが多々ある
妊娠中から上の子の赤ちゃん返りが酷い人っていますか?

158 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 12:44:33.99 ID:N3WqqfPW.net
>>151
最悪コンビニおにぎりでも大丈夫だよ
幼稚園に預けて仕事してて私の中で子供にはお弁当作らなきゃいけないってずっと思い込んでたんだけど
他の働いてるママから朝時間ないときは買って持たせるのもアリって聞いて気持ち楽になったから
先生には今妊娠中でご迷惑をおかけすることもあるかも…って伝えておけばわかってもらえないかな
あれもこれもで大変だけど無理しないようにしてね

159 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 14:35:51.71 ID:GZHv1Rhy.net
>>158
ありがとう!そう言ってもらって私も気が楽になったよ
今思えば元々大したお弁当も作ってないんだけどね
あまりにも私が酷い顔してたのか夫が代わってくれました。気になって早起きはしちゃったけど、助かった
妊婦じゃなくても連休明けはみんなしんどいよね。ぼちぼちやっていきます。

160 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:23:53.51 ID:953e5NZW.net
150 です。今日耳鼻科行って薬もらってきました。みなさん励ましの言葉ありがとう。殺してってくらいの痛みで昨日は泣いてしまって、優しいレスで元気でました。

161 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:44:11.49 ID:Lhw+Yg3F.net
今妊娠6wだけど、上の子の相手するのが辛い。抱っこ大好きな子で、スーパーでの買い物もカートに乗せたら絶叫で泣くから抱っこ、家にいても抱っこばかり。2歳になったけど、まだ喋れなくて大人の言う事も理解が難しい。これからお腹が出てきたらどうしたらいいやら…

162 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:50:44.09 ID:vnQGLBju.net
>>161
上の子なんか障害ありそうだね
遺伝怖いし堕せば?

163 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 20:23:31.32 ID:iIv+U8Ne.net
>>161
抱っこしてあげたいけどしんどいよね
色々感じ取ってるのもあるのか、うちももともと抱っこ大好きだったのが加速した
私はお腹が出てきたのもあるけどおんぶしてるよ
お腹に負担かからないし、足元見えるのも助かる

164 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 20:58:14.41 ID:IgcBtqMK.net
>>162
貴方も何か障害がありそうね。あおり運転とかしてない?

165 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 21:13:38.20 ID:HQqwp7Bz.net
最近流行りのやつね

1人目2人目と同じ産院で産む予定だけど、入院セットがパワーアップしてて、産褥ショーツまで病院が用意してくれるらしい
あれこれ揃えるの面倒だから、手ぶらで入院できるの助かるわ
あと、サークルの先輩後輩、高校や大学の同級生と、今年度出産する人がかなり多い
1人目産んだ時とかは結婚してる人の方が少なかったから、こんなに重なるのは初めてだ

166 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 21:17:01.80 ID:Lhw+Yg3F.net
>>162
2歳なりたでで、ママお腹に赤ちゃんいるから抱っこ出来ないよって理解して我慢してくれなかったら障害ありますか?

167 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 21:45:42.69 ID:r/4TthAc.net
うちは3歳なりたての子だけどあまり「お腹に赤ちゃんがいる」ということを意識させないようにして、初期はただ体がしんどいというアピールだけにしてた
今は後期で腹もデカいから、子供も赤ちゃんがいることは理解してるけど
しんどい時は「今お母さんしんどくて抱っこできないからギューするね」と言ってしゃがんで抱きしめたら幾分かは機嫌が直る
あとは平日とか他に助けてくれる大人がいない時は、なるべく愚図るような場所には出掛けないようにしてる
必要な買い物は休日まとめ買いして、平日は子供を遊ばせる目的のお出かけのみ

168 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 07:23:35.74 ID:7LvPw8L4.net
>>161
お腹が出てくる頃には理解力も出てくるかも
うちは上の子今2歳7ヶ月私が妊娠31wだけど、28wくらいから2人で一緒にお腹に話しかけたりしているよ
ホルモンのせいか最近上の子が可愛くて仕方なくて、お腹が辛くても抱っこしたくて仕方がない
毎日抱っこしては具合が悪くなるのを繰り返している

つわりの頃は辛かったけど、安定期に入るまでは、お腹に赤ちゃんいるよ系の話はしなかったなあ

169 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 10:02:50.56 ID:+NzJuzf4.net
上の子一歳半でまだ母乳飲んでて、産院でやめるようにと言われて、昨日からあまりあげないようにしてみたけど
なにかを感じ取ってるのもあって余計に欲しがるし、先に断乳しておかなくて申し訳ないと思いつつ途方にくれてる
つわりもひどくて気を紛らわしてあげることもままならないし、産まれるまでにはやめないと本人もかわいそうだと思うけど、どうしたらいいのやら
まだ言葉で言っても理解まではできないし、ただただこちらの都合なんだよね 妊娠わかってから断乳した方います?長々すみません。

170 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 10:22:28.49 ID:+hL5uaX8.net
>>169
2人目妊娠中に断乳した
妊娠したのもあったけど、飲む時に噛みだしたからもうやらん!ってなってやめたw
上の子は1歳4ヶ月くらいだったけど、噛むからなしねとか説明したりして、案外あっさり諦めてくれた
妊娠のことがあろうとなかろうとそのうち授乳はやめることになるんだし、すぱっとやめちゃった方が早いかもよ

171 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 17:37:50.18 ID:AvxWdedt.net
>>169
断乳で使った技じゃないから参考になるか分からないけど
うちの子が同じくらいの時、入院で精神的ストレスが酷すぎてご褒美として奥の手として使ったんだけど
1歳半前後から飲めるミロや、牛乳で溶ける冷製スープの素を溶かして飲ませたりしたよ(勿論規定より薄くして)
夜間は難しいかもしれないけど、日中はそれで対応できないかな?
癖になることは無くて、今は少しぐずっても牛乳で満足するようになったよ

172 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 21:45:45.53 ID:csFZzTmj.net
>>169
痛いから断乳したかったんだけど、うちは先生から止められたわ
妊娠経過も順調だったし、それによって張るとかもなかったからなんだろうけど、無理にやめさせると、別方向に反動が行った時に、妊娠中の私が対応できるかみたいな話だった
母乳が食事なわけじゃないし、1日何度かのストレス発散、精神安定剤になってるならいっか…って思い直した
同じくらい乳が好きだと思っていた二番目は、3人目妊娠で乳が止まったタイミングで興味なくなったのか卒乳してくれた
個人差あるから、タイミング難しいね

173 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 21:44:54.07 ID:0CK2Tesr.net
母子手帳もらってきたんだけどマイナンバーが必要なんだね(地域によると思うけど)
四年間で色々かわるんだね

174 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 22:09:13.03 ID:zAr3sWld.net
29w 上の3歳男児がやたらと赤ちゃんのお世話をしたがるんだけど、あおくんとかホルンとかお世話人形を買おうか悩むな…

175 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 22:59:17.57 ID:LG94kKzE.net
今6週とちょっと
出産予定日が上の子の入学式とかぶりそうな予感…

176 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 07:14:27.13 ID:qB1Pc8xD.net
>>169

まさに二人目妊娠中15wで今週から卒乳開始中、上は1歳9ヶ月
妊娠したら念のためにすぐにやめてというところも多いけど
早産傾向がなければ後期までにはやめておけばいいよと言われたので
つわりが軽くなったタイミングで卒乳開始したよ

それまではカレンダーに丸つけてここまでは好きなように飲ませてた
執着ひどいからどうかなと思ったけどやめる日になったらかなしそうな顔して胸の絵をのぞき見るけどお茶とかで対応できてる
妊娠してから胸が痛くて飲まれるのが苦痛だったけど
つわり時期を乗り越えるのが辛かったので授乳楽だった

一歳半なら飲めないと言われたらわかるだろうし
あまりあげないのではなくもう今すっぱりやめるか、
体調いい時にやめるようにして今は割り切って続けてやめる日を決めて準備期間にしたら?

177 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 14:56:17.90 ID:GeLfGwvG.net
もうすぐ2歳だけど、放ったらかしにしておいた写真の整理にやっと手をつけ始めた…
1000枚以上あるし気が遠くなりそうだけど、生まれたらもっとできないし写真も増えるし、今やるしかない…

178 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 17:54:18.65 ID:hPCAi6Wl.net
まだつわりピークじゃないはずだけどもう心が折れそうになってる
気持ち悪さはこんなにも気力も奪うとはすっかり忘れてた

179 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 18:13:18.81 ID:1UXDVLQR.net
>>174
うちの3歳男児はトミカのお世話をせっせとしてるわw

180 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 22:23:16.39 ID:qFAf60e1.net
計画分娩だから明日入院で明後日出産予定。
上の子2歳でまだまだ手がかかるし、正直下の子の面倒をみる余裕もなし。
本当はもう少し上の子が大きくなるまでタイミング待ちたかったけど、自分の年齢とか考えてこのタイミングで下の子作ることになった。
でも下の子生まれて上の子の扱いがおろそかになるかもとか思うと、全然まだ下の子生む覚悟ができなくて不安しかない。

181 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 08:24:00.38 ID:UJoAHHMw.net
>>180
余裕あって覚悟が完全にできてる人なんて少数派だと思うよ
でも計画分娩の日を無事に迎えれて良かったし、多少なり心の準備はできたんじゃないかな
上の子にとっても成長の機会だと自分に言い聞かせてるよ。

日にち決まってる分ドキドキはするよね。応援してます!

182 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 10:11:48.02 ID:Fev3aoeA.net
私も二人目のとき不安で仕方なかったけど、いざ産んでみたら下の子が可愛すぎてお花畑になったから大丈夫大丈夫w
出産頑張ってねー

183 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 15:02:03.92 ID:vdUGXw07.net
うちの自治体、上の子保育園に預けてる場合産休に入るタイミングと次が生まれたタイミングとその後育休に切り替わるタイミングで変更届が必要なんだけど地味に面倒

184 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 18:10:21.95 ID:SPIBqr3K.net
>>183
産休開始時は保育に欠ける事由が就労から出産に変わるし、育休開始時は継続利用の可否・預け時間の変更があるから、この2回は大体どこの自治体でも手続必須だと思うんだけど
産まれたタイミングって何が変更になるんだろう?
育休開始時期を把握しておきたいのかな

185 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 18:17:44.33 ID:VwaPxXSF.net
>>184
うちの区は家族の増員として届けが必要だよ

186 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 22:57:13.47 ID:00CSc1SU.net
再来週から生産期に入る
何か毎日慌ただしくて気付いたら臨月って感じだったけど、いざもう産まれるってなると怖くなってきた…
痛いよなあ
切開したくないな…抜糸がとんでもなく痛かった
やだなあ痛いの怖いわ
何で女ばっか痛いんだろ。旦那も同じ痛みを味わって欲しい
あー怖い

187 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 20:08:49.28 ID:yj5yD654.net
今日初めて2歳の子を実家へ泊まらせてみることにした
私にべったりで一緒じゃないと眠れないし家が大好きなタイプなんだけど私が入院中に実家へ預かって貰うことがありそうなので練習
凄く泣いてるようだし私も凄く寂しい
入院中はずっと泣いていそうだ

188 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 06:31:11.36 ID:9tnSzDTI.net
36w、もう臨月…というタイミングでまさかの実母と義母がほぼ同時に入院
いずれも出産予定日と被る期間での入院らしい
実母には産後上の子の保育所送迎等を頼る予定だったので、慌ててファミサポなど子育て支援サービスを探すことに
とは言え、田舎すぎて提供会員のなり手が少ないらしく、ファミサポでも頼れる人が見つかるかわからない状況みたい
親のことも心配だし、自分の出産・産後も心配だしで食欲も湧かないわ
ただでさえ夏バテで自分の体重も中の人の体重も停滞しているのに
そして他人事のような夫にもイライラ
こういう状況でも、上の子がいなければ心配事はぐっと減ったんだろうな
豆腐メンタルではいかんなぁ…

189 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 14:38:50.16 ID:zaZUPCn1.net
来週正産期入ったら縛ってる頸管の抜糸するみたい、3人目で年子で子宮口開きやすいみたいだから早く産まれるかもねーって言われてドキドキ、でもまだ2500gなかったからこの1週間で育ってほしいな。

190 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 16:05:08.71 ID:w5gkm5nE.net
上の子に酷く当たってばかりで自己嫌悪…
激務な中での2人目妊娠中で体調悪いのもあるけど、
実父母の「子がきちんとしないのは母の責任」的な言動、
極めつけは里帰り中の妹の「あんなに叱ったらかわいそう。お姉ちゃんは叱り方が下手」発言…
こんな毎日で2人をきちんと育てていけるか自信を失ってしまった。
みなさんの幸せな妊娠生活に水をさすような書き込みしてごめんなさい。
でも、誰にも吐き出せなくて…

191 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 16:53:52.78 ID:GYcBMUU0.net
私もつわり期間、まともに上の子の相手できなくて精神崩壊した
相手できない→子は退屈で無茶する→怒るのループで自分責めて本当に辛くて夫にも発狂して、私のつわりはほっといていいから子どもの相手をしてくれって頼んだよ。どうにもならないなら外注したいとも訴えた

両親も妹も>>190を責めるんじゃなくて、子の相手してくれたらいいのにね
お母さんは今しんどいからあっちで遊ぼう〜とか。
今責められても改善できることなんか限られてるのに
体調良くなる日が恋しいよね

192 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 16:54:01.09 ID:TLvZEhVC.net
2歳差で1月出産予定。両親は遠方だから里帰り以降は頼れない。上の子を保育園に入れようか悩んでる。激戦区じゃないから普通に入れると思うんだけど…。
皆、保育園入れてる?or入れる?

193 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 17:49:57.44 ID:doRZleaK.net
>>192
里帰りするのに保育園いれるの?はいれるの?

保育園行き出すと本人だけじゃなく家族も風邪引くし、2歳児クラスだと金額も高いから(妻専業でも5万くらい?)、
同じ金額でファミサポやシッターに公園や支援センター連れてってもらったほうが短い目で見れば得策な気がする
保育園は給食あるのは有難いんだけどね

194 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 18:01:41.91 ID:DY5dc4IK.net
うちは2歳児と0歳児クラスだけど4月から保育園入れてる、ちなみに私専業(臨月)里帰りはしない、保育園は田舎だから激戦じゃない。

195 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 18:07:41.35 ID:Em+arO5y.net
シッターは5万じゃ数回分にしかならなくない?
ファミサポですら時間あたりは保育園の2倍はしそう

196 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 18:38:09.29 ID:5HZllSzV.net
>>192
私は10月末出産予定で今月から保育園へ入れたよ

>>193
里帰りから帰って来てからが困るってことでは?
産前産後の入園は自治体によって違うんだろうけどうちは専業主婦でも出産予定日の2ヵ月前から14ヵ月入れられるし、費用は世帯収入次第で5万と言うと相当の高収入じゃないとならないかなって感じだわ

197 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 19:24:37.87 ID:doRZleaK.net
普通は産前6週の月初から産後8週の月末までが産前産後で預けられる期間なんだけど、専業でも14ヶ月も預けられるなんてすごいね
来年度(1月で2歳差なら2歳児クラスかな)も退園ならずに引き続き通えるなら通わせたらすごく助かると思う

198 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 19:41:30.40 ID:KJE2eEbX.net
192です
うちの自治体は産前産後の保育制度?が無いので4月入園になる。里帰りは1ヶ月の予定だから2月、3月はファミサポなど頼って乗り切るつもり。
田舎だから遊べるとこが周りに何も無くて、それなら保育園で色々経験させて貰った方がメリットが沢山あるかなと思ったり、自分で見れるなら見た方がいいけど不安が大きくて悩んでる。自分のキャパの狭さが悲しくなるよ…

199 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 20:03:00.62 ID:/lqHh/yD.net
妊婦じゃなくても専業が普通に預けられる自治体はあるから、入れる入れないは置いといて
3歳未満の子供を保育園に入れるメリットデメリットは、産前産後に限らず散々既出だね
ざっくりまとめると

メリット
・親が日中フリーになれる
・子は家でできない経験や遊びができる
・栄養バランスのいい給食
・トイレや箸などを教えてもらえる
・他のサービスに比べると時間単価が比較的安い

デメリット
・送迎の手間
・子によっては精神的負担が大きい
・子によっては病気をもらいがち
(月の半分も行けなかったり、下の子や親にうつすことも。なお欠席が多くても保育料は変わらない)
・昼寝時間が長いので、子によっては夜寝にくくなる

デメリットについては個人差が大きいから、自分の子の場合で考えて、親が判断するしかないだろうね

200 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 20:21:51.20 ID:KJE2eEbX.net
>>199
わかりやすくまとめてくれてありがとう!まだ募集まで時間もあるしじっくり考えてみる。

201 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 20:26:43.87 ID:L2xQNlu1.net
私も里帰らないから産前2ヶ月〜産後2ヶ月で保育園入れたよ
ちょうどイヤイヤが始まって体力も有り余ってるから碌に相手出来ないくらいなら入れてしまえと思って
最初の1ヶ月は病気もらって一週間丸々行けないこともあったけど運良くそれ以降は元気に通ってるから私は入れて良かったと思ってる

202 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 07:44:03.65 ID:3qUfvcEJ.net
楽しく遊んで美味しい給食たべて嬉しそうに通ってるから入れてよかったよ
妊婦だと満足に遊んでやれないしね
2ヶ月に一回ペースで風邪か病気貰ってくるから体調の変化にはビクビクするようになったけど

203 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 21:25:50.00 ID:cQzPTa24.net
産前休暇に入って、いつもと違う登園時間になり(9〜5)、父送りが私送りになって、離れられなくて毎朝登園時泣いてる
今日で3日目だけど、帰りに先生に「早くお迎えに来てくれ」と言われた
切迫早産で自宅安静指示出てるし、逆流性食道炎ひどいし、34週ギリギリまで働いてたから出産準備もまだ全然できてない
普通に動けないから産休なんだし、産前産後で預ける人もいるのに、普段仕事で預けてる人の産休育休には厳しいんだよな
家で過ごせるなら過ごしてるよ

204 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 21:34:34.88 ID:3X3B/kcX.net
1人目は1歳半の娘。
二人目妊娠してから、義父母(特に義母)が苦手になってしまった。
今まではかわいがってもらえるのが嬉しかったはずなのに、今は娘抱っこされるのも旦那が頻繁にテレビ電話するのすら嫌だ。
私が抱っこしてて「今は大丈夫です」って言っても「こっちおいで」って手を伸ばされるのも奪われるようでイライラする。
前回出産後はガルガルした覚えないんだけど。
たまにしか会えないから触れあいたいんだろうなって頭ではわかってるのにストレスためてムカムカが止まらなくて、自分が嫌になる。
妊娠のホルモンの影響なのかな?

205 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 21:35:35.27 ID:h7jhKVic.net
>>203
切迫なら送迎なんかしてる場合じゃないよ
安静指示されてることを説明して問答無用で旦那や他の人に送迎頼みな!
なんなら診断書書いてもらいな
それでダメと言われるなら役所に相談
おかしいよそれ

206 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 22:00:48.22 ID:o+6th86K.net
>>203
産前産後って、自治体としては標準時間認定のとこが多いはずなのに
実態は平日休みと同じで、保育園によって扱いがまちまちだよね
とはいえ切迫早産なら病気理由に近いし、診断書見せてなんとかならないもんかな
私も切迫で自宅安静中なんだけど、事情を話して時間いっぱい預けてるし
本来なら教室(2階)まで送迎のところを、特別に玄関受け渡しにしてもらってるよ
入院になったらお互い何も得しないし

207 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 09:35:53.40 ID:jWjjizRS.net
>>205-206
ありがとう
先生には言われるし、子供は泣くしで、責められてる気がして精神的に辛かったから救われた
旦那の送迎は時間的に無理(休みの日は9〜17時っていうのは譲れないらしい)なんだ
一応連絡帳に切迫なのでなるべく普通の時間で預けさせてほしい旨と迷惑かけて申し訳ない旨を書いた
産休入って楽になると思いきや、後ろめたさで逃げるように園から出てるわ
子は私が行ってしばらくすると泣き止んで遊んでるみたい
産後も一ヶ月経てば早迎えしろって言われるし、産前産後への理解ないなぁといつも思う

208 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 10:24:25.61 ID:jhg+Iu4m.net
上が未就園なんだけど、
いつまで子供を外へ連れ出せるんだろ?

公園とか支援センターとかは車必須だから
臨月が来たら控えた方がいいのかな?

家の周りで散歩とかはギリギリまでできるとしても
公園とかのが楽かなって気もするし

209 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 10:40:58.69 ID:l4ZICYLv.net
二人目のときは産気付く日の午前中まで車で送迎してたし
20〜30分の範囲で車で買い物や公園にも行ってたよ
ドアtoドアの方が散歩より安心感あるよね
いざというときは乗り捨ててタクシー呼べばいいし

210 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 12:37:42.02 ID:Oo5/fZxC.net
>>207
私も同じ感じだから>>205-206に勝手に救われた
先日園に対する愚痴スレに書いたんだけど、私も切迫流産からの早産でやっと産休に入れて、医師からは自宅安静指示が出てるんだけど保育士が理解してくれない
無理して早めに迎えに行っても、2歳の息子は体力有り余ってるから私と体を動かす遊びをしたがって、付き合いきれないと癇癪起こすし
引き継ぎが遅れて産休が延びたんだけど、毎日のように担任が心配してくれて優しいと思ってたら、いち早く産休に入れそして早く迎えに来い、週5も預けるなってことを言いたかったみたいで鬱っぽくなってしまった
癇癪の理由も時期的にイヤイヤ期もあるのに、ママが妊娠したし、迎えに早くこないから寂しいんだと思うと抉るような言い方してくるし

211 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 12:41:29.37 ID:Oo5/fZxC.net
>>207
途中になっちゃった
産後もなるべく早く育児を軌道に乗せて早迎えにしろって言ってくるよ
まだ産んでもないのに
こないだなんかあと一週間で37週ならそこからは無理したとして生まれても問題ないですねという趣旨を言われたわ
とにかく担任から色々言われても考えないようにして、心穏やかに過ごすよう努めてる
お互い頑張ろう

212 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:53:56.82 ID:l4ZICYLv.net
愚痴の内容自体には共感するし、もっと思いやりがあってもいいのにとは思うけど

一方で、向こうも組織として一応のルールや基準があるわけだから
特例扱いを望むのなら、察して察してっていう態度ではやっぱり限界があると思うよ
自分から客観的な資料(診断書や医師の所見)を出した上で
どの程度の安静度合いなのか、具体的に何ができて何ができないのか、文書で冷静かつ明確に伝えた方がいい
お腹の子に何かあったら困るのは自分なんだから

213 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 14:20:44.98 ID:DWVx5vEf.net
>>212
横からだけど、認可保育園では産前6週〜産後8週は全国一律で標準時間で預けられるのが通常であって、短時間にしてくださいって言う園側の主張がイレギュラーなんだよ
送り迎えを他の人にしてもらう関係で延長になるとかならお願いして向こうが許可するかどうかだけど

214 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 15:53:28.94 ID:UyKS0k9X.net
診断書だとお金もかかるけど医師でなく助産師でも書ける「母子健康管理指導事項連絡カード」っていうお金もかからない書類とか書いて貰っても意味ないのかな?
病院にこのカードのポスターが貼ってあって会社で仕事内容を考慮して欲しい時とか自分で伝えるだけではわかって貰えない状態の時に発行して貰えるみたいに書いてあったよ
こんな時こそこういう物を書いて貰って母体と赤ちゃんを守って貰えないと意味ないよね

215 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 15:55:54.18 ID:cXRx9LwM.net
>>207
旦那が無理ならファミサポや親戚を頼ってでも自分送迎はやめなよ
それとも安静ってその程度でいいの?
うちも切迫だけど病院からは食事とトイレ以外横になれ、上の子の世話や送迎は旦那さんに頼め、仕事も家事も入浴も禁止、シャワーは週2回、って言われてるよ
旦那は職場遠いから標準時間目一杯にしても遅刻早退だけどなんとか時間休で融通してもらってる
207の安静度がわからないけど、お腹の子が危険にさらされてる危機感が足りないんじゃないかと思うわ
保育時間標準目一杯で預ける権利あるはず
電話でいいから園や役所に掛け合うことをすすめるよ

216 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 15:58:36.61 ID:UyKS0k9X.net
>>214だけどこれ書いてから改めてググってみたらこれ職場だけに有効なのかも
私は保育園の関係で役所に帝王切開手術予定日の証明を提出しなければならなくて助産師さんに相談したら一応病院からの正式な書類だからこれでわかって貰えるかもって言われて出して貰ったからこれを思い出したんだけどダメかぁ

217 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:17:13.94 ID:xenznoDm.net
>>216
これ書くの2000円掛からない?自治体によってなのかな

218 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 17:25:38.15 ID:3AgE0l4H.net
>>217
私はこれならお金かからないからって助産師さんに言われたんだよね
病院によるのかなぁ
これを役所に提出で私は一応大丈夫だったんだけだどこでもそれで対応はしてくれなさそうだね

219 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:16:12.28 ID:l4ZICYLv.net
>>213
私も理屈としてはそれが正しいと思うんだけど
現実に園が短時間厳守をゴリ押ししてきてる以上、こちらも粛々と主張を伝えないと話が進まなくない?
それで折り合いがつかなければ最後は自治体に掛け合うしかないし
そのときに何をどう伝えたか証明するためにも、伝達は逐一文書の方がいいと思うんだよね
正式の診断書でも連絡カードでも、なんならメモ用紙でもかまわないから

220 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 10:45:03.28 ID:jhez3T3A.net
寝ていたいのに上の子が描いた絵を見に来いと呼びにくる
1ページずつ呼ばれる
寝ていたい…

221 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 12:50:16.72 ID:PJ0tOK5L.net
上2人を続けて産んだのもあって、妊娠中着てた服とかが軒並みへたってて引っ越しの際に捨てた
なので、3人目の今着られる服が全然なくて、夏物のセールがありがたすぎる
しばらく着回せそうだからキャミワンピとか欲しい
まだ4ヶ月なのに苦しくてワンピースしか着られない…

222 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 13:37:57.29 ID:AUdC1Ftl.net
そっか今夏物セールか
来年用に授乳服買い足したいな

223 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 17:37:39.71 ID:D3Z3NmUr.net
20w5d
健診でほぼ女の子ではないかと言われた。
男の子のかわいさはもう1人目で存分に楽しんでるから女の子だといいなと思ってたから希望通りなんだけど、ちょっぴりさびしい気もする。
女の子は女の子でもちろんかわいいだろうし楽しみなんだけどね。
これも軽くマタニティブルーなのかな?

224 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 18:54:07.78 ID:BrV90YL3.net
>>223
わかる気がする

ちょっと違うかもだけど、
私も希望通りの性別だったのですごく嬉しいんだけど、性別わかってからしばらく胎動がなんだか少し気持ち悪く感じてしまうようになってしまった
なんだろうこの気持ちは…と思ってたんだけど私の場合単に二人育児への不安からだったみたい

225 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 22:05:02.73 ID:5e814xEo.net
>>223
私は上の子と同性がいいなと思ってて希望通りだったんだけど、これ最後だからか、性別分かったとき嬉しさ半分寂しさ半分で自分でもびっくりした
6人の子持ちのママ友が4人目からは性別は聞かずに生まれてからのお楽しみにしてたって言ってたの聞いてそれくらいのレベルじゃないと性別に一喜一憂しちゃうのも仕方ないやと勝手に自分を慰めたw

226 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 22:11:05.00 ID:n+55bZ5R.net
6人てもう想像すら出来ない
というか6回もつわりを乗り越えないといけないとか無理だー

227 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 23:36:32.11 ID:Ii86niFQ.net
1年前に断乳した2歳児が最近急におっぱいおっぱい言うようになった
寝る前に服に手を入れてきて乳首30分ちかくいじり倒してから寝る
ものすごい不愉快なんだけどこれも赤ちゃんがえりの一種?
ふくよかな胸だったら胸に顔を埋めて寝かしつけるとか出来るんだろうけど、あいにくいじる場所は乳首しかない

228 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 00:24:05.42 ID:lC5Nvysw.net
>>227
うちも断乳から半年以上一度もオッパイ欲しがらなかったのに、妊娠した途端に触ったり、匂い嗅いだりするようになった
なんか匂いがするのかも

229 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 09:15:04.31 ID:MOhtaQvY.net
新生児用の肌着出してみたら、思ったより残ってなくて買い足さないといけなさそう
抱っこ紐ももう古いから買い直しだし産褥ショーツも産後用の骨盤ベルトも見つからない、3人目だけど買うもの結構あるわ…

230 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 10:13:15.83 ID:QC9is3WH.net
トコちゃんベルトすごいよかったけど、一人目のときに毎日つけて座って勤務してたから真ん中の部分が伸びて細くなってくい込むようになってる
アイロンで伸ばしてもダメだ
高いけどまた買わなきゃだなぁ…二人で終わりだから痛い出品

231 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 10:42:09.03 ID:uumJw5th.net
>>229
3人目同じくです
むしろ予想外だったから全部売るか捨てちゃってて全部買い直し。
2人目はほぼ全部お下がりだったから3人目ちゃんばっかり新品揃えててなんか申し訳ないわ..

232 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 12:11:10.43 ID:uJOzuxS8.net
2人目なんだけどデリケートゾーンが凄い痒くて掛かりつけが休診で土曜午後診察してる病院があるから行きたいんだけど
そこの病院は産科または婦人科ってあるけど不妊治療を大々的にやってますみたいなとこで
妊婦が行くのは配慮に欠ける気がして躊躇してるんだけどやっぱダメだよね
痒いよ…

233 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 13:11:03.13 ID:IWyhrHF6.net
>>232
電話

234 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 14:34:14.92 ID:g4MK1sds.net
>>232
産科もあるならいいんでない?
たぶんカンジダだろうから早めに薬もらったほうがいいよ

235 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 15:16:17.20 ID:CIaX9Tgn.net
>>232
けして石鹸で洗わずお湯でキレイにして乾燥させるとマシだよ

236 :名無しの心子知らず:2019/08/31(土) 19:44:20.33 ID:uJOzuxS8.net
232ですが、みんなありがとう
結局、やってるところ数件電話したけど妊婦なら掛かりつけでないなら診られないと断られたので月曜まで市販薬で我慢することにした

237 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 05:49:22.88 ID:LXqBZBgt.net
臨月入って、出産したら上の子と離れ離れになってしまう気がして寂しい。退院したら今まで通り日中は保育園、夜は会えるのにさ…
上の子は今のとこ何も赤ちゃん返りは見られないのに私がダメになっている。
もっと色んな所に一緒に遊びに行きたいし暇さえあればくっ付いていたい。
産後は一切出来なくなるような気がして怖い

238 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 12:43:38.71 ID:qjEugN/I.net
上に就園、就学してる子がいる人感染症どれくらい気を付けてる?
正直手洗いうがいくらいしか出来る事ない気がして
後は子がかかるかどうかそれが自分に移るかどうか運だよね...

239 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 14:41:10.82 ID:zXmJ2ON3.net
>>238
保育園児だけど子と自分の手洗いうがいくらいだわ
サイトメガロも気をつけていたけど全ては防ぎきれない事に気付いた

240 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 17:02:15.04 ID:qjEugN/I.net
>>239
ありがとう
私も食べ残しとか気を付けてるけど至近距離で喋ったりしてるし意味あんのかな...って
予定日が春だから冬を越えないといけなくて今から心配
気にしてもなる時はなるんだけどね

241 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 17:58:05.35 ID:FOpaga4p.net
>>240
239だけど全く同じ事考えてたww
予定日も同じく春
インフルとか心配だよね、予防接種徹底するしかないのかなと
子が最近かなり甘えが激しくて、ほっぺにちゅーしてきたりとかするけど邪険にもできない

242 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 18:24:54.33 ID:cxZmQhpn.net
>>238
うちも2歳で5月予定、今年入園だから冬がめっちゃ怖いけど、うがい手洗いくらいしかさせてない
気休め程度に手ピかジェルだ

243 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 19:12:27.12 ID:l4TPthhB.net
妊娠8週、上に2歳1ヶ月の子(13〜4キロ)が居ますが、6ヶ月くらいからずっと後追い状態の抱っこ魔で、ずーっと一日中抱っこをせがみます。今はまだ8週だけど、お腹出てきたら抱っこも難しいし抱っこ紐も出来ないしオンブは顔見えないから嫌がるし、これからどうしようだわ。

244 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 19:39:32.81 ID:mUiiJW9i.net
>>238
手洗いうがいはするけど最後は運だしなるようになると思うようにしてる
夏休み中ポツポツりんご病が出てたからもし身内感染があったらの対処とかは
事前に病院で聞いたりはしたよ

245 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 19:53:18.90 ID:qjEugN/I.net
240だけどありがとう
まさにりんご病とか水疱瘡とか怖くて
りんご病は20週越えればそこまで心配しなくていいみたいだけど、20週までまだあるし大人がかかっても症状出なくて気付かない場合もあるっていうのを見てじゃあもうどうすりゃいいねんて思ってた
皆これ乗り越えて出産までいってるんだよね
当たり前だけど何事もなく産むって大変な事だよ

246 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 21:42:32.06 ID:JxL2wFAe.net
やばいもう36週だ
何も準備してないw
明日は保育園預けて肌着とか出そう…ガーゼとかまだあったかな

247 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 05:45:29.60 ID:E1UzuAvW.net
臨月なのに上の子の風邪がうつってきまった
里帰り中で上の子も慣れない環境で疲れが溜まってるんだろうなぁ
でも夜もまともに寝てくれなくてしんどい
お互いの風邪が治ってから産めますように

248 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:11:42.82 ID:QW8Npi02.net
2人目出産は予定帝王切開の予定
私が入院している1週間の間夫は仕事休むらしい
そしてその間義母に泊まりがけで来てもらいたいらしい
親に孫見せたい気持ちはわかるけど義母は70代で孫の世話とか全然してきてないから上の子の保育園送迎とかまかせられない
イヤイヤ期の上の子が愚図ったり泣いたりしてもオロオロするだけだろうし、好き嫌いする上の子にご飯食べさせるのもお風呂入れるのも無理だろうな
事前に家片付けないといけないし憂鬱

249 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:24:41.18 ID:/PNAvMaV.net
>>248
わかる。
私は一人目から予定帝王切開だったんだけど、日程決まってて旦那に休みとってもらえるのはいいよね。
産後は痛いけどね…

私は旦那に義母呼ばないでって言ったよ。
義母が来たいって言っても、私が掃除したり気を遣って産後うつになるかもしれないから断ってって。
産後すぐは導尿されてたり管だらけだから実母にも見られたくないって強く言ったよ。

250 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:24:50.60 ID:uH1KxeIu.net
>>248
色々と大変な状況だね
あなたの実母には頼れないのだろうか
なんかその旦那と義母だけでは上の子見切れなさそう
帝王切開って産んだあとも1ヶ月間地獄見ると聞くからお金出してシッター外注する事もその状況なら考えるかな

251 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:25:29.10 ID:/PNAvMaV.net
>>248
保育園に行ってるならなおさら旦那さんだけでも大丈夫じゃないかな?

252 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:56:40.47 ID:QW8Npi02.net
>>249
2人目は日程決まってるの本当に助かるよね
義母呼ばないでって言いたいけどお盆も年末も帰省しないから申し訳ない気持ちはある

>>250>>251
実母はすでにいなくて、実父に頼る予定
実父と夫は我が家での一通りの家事と上の子のお世話できるんだ
だから尚更義母の必要性感じないんだよね

253 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 18:03:33.65 ID:A+uU1X7Y.net
>>248
旦那さん休みじゃないなら絶対死んでも嫌だけど、旦那さんがお義母さん来てる間ずっと仕事休みなら保育園送迎や毎日の育児は旦那さんメインで一緒にやるんじゃないの?
普段何も手伝いしない旦那なら論外だけど、ある程度普段から手伝ってくれてる人なら義母いたほうが私はまだ良いなぁ
実際義母が来なきゃ旦那さんが1人で上の子見ることになるんでしょ?

ちなみに私は遠方に住む義母のこと大嫌いで産後退院したあとすぐ3泊されて一緒にいなきゃいけなかったから、だったら入院中に来て顔合わせないですむ間来てくれればよかったのにって思った
部屋も入院前に片付けておけるのと、旦那や上の子に荒らされたあとすぐ来るのでは違ったから...

254 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 18:11:18.66 ID:UvNL5f/H.net
>>252
夫が家事できる上に、上の子保育園なら本当に義母の必要性を感じないね
どのくらいの距離に住んでるのかわからないけど、退院してしばらく落ち着いてから顔を見に来る程度に来てもらうんじゃ駄目なのかな
うちも義実家遠方で盆も正月も帰省なしだけど、だからと言ってお世話要因で呼びたいって言われたらキッパリ断るわ

255 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 18:16:54.74 ID:/PNAvMaV.net
>>252
帝王切開は産後すぐはきついよ…
誰にも会いたくないし動けないし気を遣ってしゃべるなんてしたくない。
全部断れないならせめて産後5日目以降〜退院くらいに来てもらうのはどうかな?

>>253
家に泊まられるってことでしょ?
大嫌いならなおさら、私なら自分のいない家にいれたくないけどなぁ
病院に来て帰ってくれるならいいけど

256 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 19:29:07.19 ID:A+uU1X7Y.net
>>255
そっかぁ、普通みんな自宅に泊めるもんだと思ってた私はだいぶ義母に毒されて感覚おかしくなってたのかもw
自分いない時に家あげるの嫌だけど、いる時に四六時中一緒にいて嫌味浴びるほうがもっと嫌で入院中来るほうがまだマシだと思ってたわ...

上の子のときも母子別室で新生児とは窓越しの面会だけだから入院中来ても抱っこ出来ず、退院の日を狙ってくるからもう帝王切開の産後とか関係なしよ...
でも孫もそうだけど何より大好きな息子たんのお世話をしてくれるのは里無しの私はほんの少しだけ助かるけど...
まぁそれでも憂鬱よね...

257 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 19:50:05.90 ID:QW8Npi02.net
自分がいない間にとまられるのも嫌だけど、退院後に来られる方がもっとストレスだよね
義母は飛行機距離だからそんな頻繁にある事じゃないし、今回は諦めよう
上の子も普段いない人がいた方が喜ぶだろうし

258 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 11:48:58.10 ID:Icrkgh7F.net
>>256
病室に居座られるのが嫌で今回母子別室の所にしたけど退院時に押しかけられるリスクがあるのか……

退院後義母に来てもらう場合は産褥パンツ外に干されたり子と一緒に自分の布団でパンツ一丁で寝られたり
そういうこと気にしない人なら仲良くやれるのかな

259 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 12:32:46.51 ID:2WMeKlg5.net
>>258
世話好きなのに息子しかいない長年専業主婦の義母。
実母がフルタイム勤務なのもあって産後半々で来てもらったけど、1週間でもきつかったよ…

実母は私の体調を気にしつつ家事やってくれるけど、義母は赤ちゃんずっと見てて、赤ちゃんが寝てるときはクロスワードに集中w

実母は家からタッパーに入れたつくりおき惣菜何品も持ってきてくれたのに、義母はごはんと野菜炒めのみw

やっぱり義母だと言いにくいし授乳も見られたけどやりにくい…
二人目は絶対に頼まない。

260 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 16:23:24.91 ID:4Agp+r2T.net
クロスワードw何の為に来たんやって感じよね。
実母は娘の体調を気遣うけど、義母は息子と孫しか見てないんだよね。よほど出来た人でないと来てもらっても何の役にも立たないどころか赤ちゃんの世話を無理やり奪って嫁が家事する羽目になるわ。

261 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 15:53:16.45 ID:M0gKIMOZ.net
3人目安定期に入ったから上の子に報告したらすごく喜んでくれた
でも「嬉しいけど入院はやだなー」って言われてちょっと涙出そうになった半面、
下の子が産まれて入院したときのことちゃんと覚えてるんだって感動もしたわ
ちなみに子供たちは5歳と2歳で、下の子はまだ理解できないのでお腹に飛び乗られたりされてる

262 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 18:18:22.96 ID:6zMCj3Yw.net
上の子が来年度入園なんだけど、予定日が3月末で予定帝王切開
入園式いけるかなぁとか色々と心配
そもそも、つわりあるのに願書提出に数時間並べるのか

263 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 21:08:07.24 ID:uum9OlSo.net
さっき2人目産んだんだけど、このタイミングで上の子が発熱して面会禁止になってしまった
上の子に会いたくて私が泣きそうよ

264 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 22:03:29.46 ID:WsxZwhB4.net
>>263
おめでとうございます、そして上のお子さん早く良くなるといいね

265 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:28:40.38 ID:YsuOcHkC.net
入園入学式とか卒園卒業式とかと被るように妊娠して困った困ったって言ってる人たまにここで見るけど、なんて計画性ないんだろう...って呆れちゃう

266 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:32:41.28 ID:nz3pYnLo.net
はいはい計画通りに妊娠できて良かったですね(棒)

267 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:39:54.09 ID:B5kLvNIY.net
>>265
計画しても出来ない所は一度のチャンスも逃したくないんでしょ
それで後から困った困った言うのは確かに違うかもしれないけどね

268 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:42:19.38 ID:qHKl9YjM.net
>>262
時期が3月半ばで予定日4日前に卒園式がある
何としても行ってあげたいけど難しいかもしれない

269 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:49:23.05 ID:VVBemZJw.net
妊娠も計画通り行くとは限らないし出産も早まったり切迫になったり予定通り行くとは限らんでしょう…

270 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 11:04:14.65 ID:a+mDaJVJ.net
早まってもいいように予定がある日より先に産まれる日程にしたとしても、産後の肥立ちとかの問題もあるしね
未婚やまだ子供いない人ならそのあたり想像つかなくても仕方ないけど

2人目に続いて3人目も2月末が予定日になって、非常勤とはいえ年度が大きな区切りになる職場だからちょっと申し訳ない
こちらが出向いて講義するみたいな仕事だからか、毎回丁寧に対応してくれて、快く産休育休とらせてもらえるのが幸い

271 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 11:28:05.53 ID:1bGUKOlc.net
先週の金曜から股が痒くて月曜に受診したらカンジダって言われた
1人目の時はならなかったので初めて…
月曜に薬を入れて貰って菌を殺す塗り薬を貰って様子見てたけど、本日電話して再受診し薬を入れて貰った

自分が行ってる産科が大きい病院の中だから電話するとそんな事くらいでぇ!みたいな雰囲気が出てるのが辛い
昨日痒みが酷くて電話した時もちゃんと洗ってます?みたいな感じだったから今日電話するのが億劫だったけどやっぱ白いカスポロポロ出るし気になるし診て欲しいじゃん

272 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:00:36.14 ID:YFQ8puf6.net
>>262
予定日というのは手術予定日なのかな?
出産予定日が3月末で帝王切開なら37wから38wで手術になるから不可能ではないだろうけど行けるよ!とも言えない状態だよね
帝王切開は後がつらいし、術後の回復も人それぞれだしね

>>271
私も上の子の時はなかったのにカンジダに悩まされてる
頭がわー!ってなるくらい痒いよね

273 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:07:20.93 ID:LlWU3LtL.net
>>265
なんて想像力がないんだろうって呆れちゃう。リアルでそんな事言ってる人居たらドン引きするわ。
もしかして妊活したら一発で出来ちゃうタイプなのかな?

274 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:11:37.14 ID:snoqdX9u.net
妊娠出産に関して行き詰まることがないとそんなものなのかもね
私も計画的に産みたいからと調整してたけど、一度流産を経験したら元気な我が子に会えるのが一番と気にしなくなった

275 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:40:40.97 ID:aU+1V3Qc.net
仕事の調整とかイベント全部避けようとか思うとタイミング限られちゃうからね。
私は園のイベント避けて何月から何月の間に産めるように、って思ってたら家庭の事情でその期間がさらに狭まって2ヶ月しかなくなっちゃって、そこで妊娠できなければまたしばらく待たなきゃいけないかなぁと思ってた。

まだ30前だから1年遅れても2年遅れても産めるしいっかって気楽に思ってたら運良く希望通りのタイミングで妊娠できたけど、それでも早産とかになったら結局希望の月に産めるかは分からないけど。
なかなかできなかったり高齢だったりでできたら万歳な状況だとタイミング待ってられないのかもね。

276 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 13:46:00.36 ID:XhqARAs7.net
>>275
25くらいならスキップできるけどそれ以降は厳しいよね

277 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 19:59:23.27 ID:iPQD/Oqx.net
うちは予定日3月で、上とギリギリ4学年差

個人的に5歳差は離れ過ぎだと思ったから、早生まれだけどとにかくホッとした

そういう親の勝手な都合なければ普通は4月とか5月生まれになるように調整するんだろうなー、とは思う

278 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 20:08:30.75 ID:PqfeKLm+.net
狙い通りに妊娠できる妊娠力のある人が羨ましいわ

279 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 20:57:34.61 ID:0FGqB7Gh.net
確かに予定を気にしてたらなかなか産めないよね、順調でも1年に12回しかチャンスがないわけだし
上が2月生まれ、まだまだ先だけど下が4月生まれで3歳差の予定だ
帝王切開だから4月確定だけど、普通の出産予定日だったら自分の5月の誕生日が予定日だった
今回は里が頼れないから、夫のいるGWに産後が重なりそうで預かる

280 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 21:39:03.72 ID:aU+1V3Qc.net
>>278
こんなことリアルでは誰が妊活に悩んでるか分からないから言えないけど、1人目も2人目も1発でできたから逆に悩んだよ。
周りは結構「もう1人ほしいけど自然に任せてる」「授かるなら3人目産みたい」って感じの人が多いんだけど、私は避妊やめたらすぐできるだろうと思ってたから「年の差は?」「仕事は?」「イベントは?」ってタイミングを考えれば考えるほど迷って決心できなかった。

281 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 21:40:59.12 ID:aU+1V3Qc.net
途中で送っちゃった。
なかなか決心できなくて少し間が開いちゃった。
できなくて悩んでる人からしたら贅沢な悩みだろうし嫌味みたいになっちゃうから本当に言えないけどね。

282 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 22:00:14.42 ID:9WFGmsKI.net
私は一人っ子でもいいかと思いつつ、悩んだ末に二人目に踏み切った
上の子が1歳代の頃は妊娠出産なんて考えられなかったから3歳差
夏か秋生まれがいいなと思っていたけど、上の子の幼稚園願書提出時期の11月あたりは避けたかった
上の子の卒乳がなかなかできず、でも冬生まれは何となく嫌(妊娠中着る服に困る、寒い夜中の頻回授乳辛い)と思っていたので時間がなくて焦ってた
何とか10月生まれのタイミングで妊娠できて良かった
それでも今デカイ腹で幼稚園活動するの辛いから、結局自分にとってどの時期が良かったのかはわからない

283 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 22:24:43.02 ID:tDtSEhDB.net
話変わるけど2人目、まだ14週なのに見てわかるレベルに腹が出てきた
安定期に入るまで上司以外には言わないでおこうと思ったのにもう無理かな…

284 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 23:34:41.61 ID:/Bydw9AZ.net
>>280
すごく分かる
私も作ろうと思えばすぐできるから、逆にタイミングすごく悩んだ
何だかんだ細かいイベントや仕事の都合があるから、考えすぎちゃって子作りになかなか踏み切れなかった
授かり物って言っても、能動的に動かないとできないものだから、迷惑かけるのが怖くて

285 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 23:43:02.23 ID:X4Clh7St.net
>>274
わかる、私もいろいろ時期考えて悩んでたけど結局早産で入院したり赤ちゃんにも心配なことがあってとにかく健康で無事に産まれてくれたらって考えを改めた
上の子の預け先とか考えなくていい1人目妊娠時は気楽だったな

286 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 06:31:04.27 ID:8hi9g/GQ.net
まだ6週なのにとんでもなく眠い。
一人目の時はここまでじゃなかったのに。
単なる老化?7年ぶりの妊娠は線引きが難しい。

287 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 07:23:43.73 ID:wJs+zmI9.net
>>283
今12週
便秘だと思ってたけど出てもお腹出てるからやっぱりそうなんだと思った
一人目が臨月でも気づかれないくらい小さめだったからどんなお腹なってしまうか怖いわ

288 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 08:40:26.58 ID:vs7YqvRi.net
>>283
同じく早くからお腹でてどうなるかと思ったけど8ヶ月に入った今あまりお腹目が立たずピッタリした服もあまり着ないから全然気付かれない
送迎で会うママには気づいてない人もいて言うタイミング逃がした

289 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 08:41:41.68 ID:vs7YqvRi.net
>>288
お腹目が立たずではなくお腹が目立たずの間違いです

290 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 09:01:46.96 ID:Lu9RNkc5.net
中期悪阻を心配してくれた母が食欲進むからってタレご飯みたいなのを作ってくれて
確かに美味しいと食べてたけどえ?あれ?って思ったら
がっっつり酒精入ってたよ…子供も食べてたし
朝から喧嘩だし吐けないし最悪

291 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 09:24:57.29 ID:0s4i+YZt.net
酒精くらい大丈夫だと思うけど・・・

292 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 10:29:32.97 ID:Lu9RNkc5.net
>>291
普通の人なら全然大丈夫だと思うけどお菓子の香り付けレベルでもアウトなくらい
アルコール駄目な体質なんです、空きっ腹だったし
気付かなかった私が悪いけど親が開き直るのは違うよ…

293 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 11:07:45.62 ID:5ceR7WgT.net
知らんがな

294 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 13:25:38.84 ID:ssgLHhJh.net
美味しく食べられたならいいじゃん
わけわからん

295 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 13:53:04.73 ID:Thh4oVzs.net
3人目も女子確定で、エコー見ながら笑ってしまった
子どもたちは喜ぶだろうなぁ

296 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:07:52.25 ID:3fSN2fq1.net
三姉妹かわいい!

297 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:28:40.11 ID:7tAhA+aO.net
34w

上の子一歳半男 下の子娘の予定
実母と自分の相性が悪く母娘のうまくいくビジョンがもてない…不安が強すぎてすごくブルー
実母は兄と弟ばかり猫可愛がりしていて私にはかなり厳しく仲良くできた思い出がない
付かず離れずの距離ってかんじ
私の小さい頃の写真見ても可愛くないし、自分に似てかわいくなかったらと思うと不安で不安で…
上の子がかわいくて仕方なくて、同じように愛せるかも不安
妊娠中からこんなことばっかり考えて、今日も朝から実母と喧嘩をしたせいでより自信をなくしてしまった
私の子供たちとも、実家の家族のような関係になってしまったら…と悪いことばっかり考えてしまいます

同じような方いますかね

298 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:34:22.43 ID:lOSsBheL.net
>>297
同じだよ、うちは上がもう4歳近いから妹がよかったーヤッターと喜んでくれたのが救い
母を反面教師にして、上と比較したり差をつけたりしないように気をつけるわ

299 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:37:01.01 ID:3fSN2fq1.net
>>297
全く同じ
娘が生まれるのは嬉しいけど、どうやって関係を作っていったらいいかわからない
私には弟がいるけど、男の子はかわいいとずっと言われてきたし、私は離婚した実父にそっくりだと事あるごとに嫌味を言われる
結局は母娘の相性なんだろうけど…
上の子(男児)がかわいすぎて、下の子とちょっとでも合わないなと思ったらどうしようというのも今から不安
ずっと仲良くできたらいいな…

300 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:38:53.05 ID:lOSsBheL.net
実母は過干渉というか世間体のために擦り寄ってきてこっちの都合お構いなしの人だから、もう連絡は最低限にしてるよ
産後も夫が育休取るからと里帰りも手伝いも断ったし、前回予定日超過でまだかまだかとしつこくて勝手に押しかけて来たりしたから、予定日も1週間遅く伝えてる
誘発分娩中に勝手に来ちゃって陣痛遠のいたときは本当に恨んだ
まあここまで拒否してるのは珍しいかもねw

301 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 14:47:56.37 ID:6RETmJ8U.net
>>298
リアルで言えないから共感してもらえて嬉しい
私も気を付けようと思う
産まれたらお互い杞憂になるように願う

302 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 16:18:12.83 ID:7tAhA+aO.net
>>299
気持ち分かりすぎる
産まれて仲良し兄妹になればいいけど、ならなかったときに親と同じように兄の肩を持ってしまったらどうしよう…とか
気を付けてても無意識に贔屓したりするのかなーとか…
産まれてそんな不安も吹き飛んでかわいいってなればいいなあ…。

303 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 16:56:12.45 ID:j+psLkO4.net
>>302
うちは上の子女の子で今回男の子
私も実母が兄ばかり可愛がって実母との関係でずっと悩んできたんだけど男の子とどう接していいかで悩んでる
女の子は自分の理想のお母さん像を思いながらやってきたけど男の子はわからない
家族皆がベタベタに兄を甘やかす様子を妬ましさや嫌悪感を抱いきながら見てきたから男の子に優しくできるのかと娘は本当に可愛いから差をつけずに育てられるか不安だよ

304 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 17:01:06.25 ID:7nWLU99n.net
私は自分が一人っ子だから、兄弟姉妹の感覚がわからなくて上手く育てられるのか不安だわ
上は女の子で下はまだ性別不明の3歳差
親戚付き合いもあまりなかったし従姉妹も一人っ子で核家族で暮らしてきた感じだから、家の中に子供が二人いるのが想像できない

305 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 21:06:34.15 ID:1KnZRQUg.net
ボケた祖母の介護で実母が頼れなさそうだったけど特養入れそうとのこと
泊まりで来てくれるとかめっちゃ助かるわ〜〜〜良かったあ
あーこれで安心して出産に臨めそう
上の子は常に成長曲線オーバー気味の3,600gで産まれたけど下の子は36週でギリ2,500g
仰向けで寝てても辛くない
小さく産まれてきてくれ〜

306 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 23:42:11.44 ID:47JOyIvH.net
>>305
上の子産まれる直前2700グラムかと言われてて、産んでみたら3200グラムだった…

307 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 19:20:09.51 ID:pMoFK0oO.net
上の子5歳
ママっ子が凄すぎて最近辛い
可愛くて可愛くてしょうがないけど四六時中ウフフな気持ちでは構えない
うんざりが顔に出ちゃう
駄目な母だな〜

308 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 19:24:22.09 ID:pMoFK0oO.net
愛おしい気持ちと一人にして欲しい気持ちとせめぎあってる

309 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 19:38:47.90 ID:t9M500Vq.net
ああ、わかる…
うちはもうすぐ4歳だけど、抱きついてきたり足にしがみついてきたりベタベタベタベタ
可愛いんだけどすごく体力を消耗する
1人にしてほしいよね

310 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 21:31:19.08 ID:hXQgWGgD.net
あー、上の2歳がべったり抱っこ要求が激しすぎて昨日から出血…
ピンクのおりものに血が混じってる感じだけど鮮血じゃないから大丈夫だと思うけど、ゆっくりしたいわ。

311 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 22:01:14.46 ID:9nR8kjvO.net
今日から37w
夜から突然腰が痛い
ただお腹は張らないし規則的というよりは慢性的に痛い
陣痛?上の子の時の陣痛は腹痛だったから分からない…
ううーーーんもう少し様子見…まだ37wだし早すぎないか…

312 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 22:29:58.78 ID:3AYAo6G9.net
>>308
わかりすぎる

313 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 22:39:25.10 ID:gnA7TkgY.net
>>311
私二人目は37w入った途端に産まれたよ
そして今三人目36w入った途端におしりの辺りに鈍い痛みと恥骨痛…
お産近いのかな…
二人目がパパ嫌期で荒れてるから、もう少し待ってほしい

314 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 23:04:19.79 ID:nT4F0UwW.net
予定日過ぎたんだけど都内住みでこの台風の中夜中に陣痛きたらどうしようって震える
車で30分の距離の親に来てもらって上の子見てもらい夫とタクシーで産院に行く予定だったけど、親に来てもらうの危ないから夫に上の子見てもらって1人でタクシー乗って産院にいくのがベストかな
タクシー呼んで来てくれるのかなぁ
前駆陣痛は3日前からずっとあって今も時々痛むから本陣痛に繋がらないかって不安でしょうがない

315 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 02:17:15.81 ID:quCdAUst.net
>>307だけどありがとう
みんな同じ気持ちと分かって上のケアもっと考えて頑張れそう
台風うるさすぎて起きちゃったよ
産気づいた方いないといいけど大丈夫だったかしら

316 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 07:52:53.80 ID:06yleOvk.net
22w
朝起きたら恥骨が痛くて寝返り打てず…
これ本当にいよいよ予定日近くなって赤ちゃん下がってきたときのやつじゃないの?
なんで今回こんな早くから痛いの〜…
産まれるまでずっとだったら辛すぎる恐怖…

317 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 08:04:39.65 ID:l04yzQ9W.net
今日上の子預けたあとお昼寝するのだけを楽しみに昨日を生きたのに、今朝からコンコン咳してるから自宅保育だ
23時に寝たくせになんで6時半にお目目パッチリするんだろう
風邪なんだからねんねしてよー!

318 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 08:36:57.33 ID:uVSnocMe.net
>>317
咳してたら眠りが浅くなるよね
きっと一緒にお昼寝できるよ
母子ともにお大事に

319 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 09:36:00.95 ID:ngdS8JXj.net
予定日の三日後が上の子の誕生日なんだけど
上の子の誕生日、みんなだったらいつやる?
上の子も39w4dで生まれてるし早めにとは思うけど
39wだと不安だけど38wだと早すぎる気もして

320 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 10:21:27.78 ID:a19qjNKA.net
上の子の保育園でインフルが1人出たらしい
さすがに予防接種してないよ…
怖すぎる…

321 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 10:48:20.73 ID:px0eIRQB.net
私は予定日が上の子の誕生日だよ…
どうしたものか…

322 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 10:53:25.74 ID:KCGxOVaP.net
予定日4日後に上の子誕生日
自分不在でもジジババに頼んで祝ってもらう
親の都合で誕生日祝えないのはかわいそうだから

323 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 10:54:37.72 ID:KCGxOVaP.net
途中になっちゃった
ただ時期は悩んでる…不在確実で当日か、自分含め前倒しか
難しいよね

324 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 11:13:11.67 ID:v9TBPvUj.net
当日なにもないのも切ないから当日はいる人だけで軽くケーキ食べたりして(ママが落ち着いてればその日だけにしてもいいし)、もし当日が産後でバタバタしてたら産まれた子の1ヶ月祝いと上の子の誕生日と合わせてお祝いしても良さそう

325 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 11:20:59.67 ID:CO2VISXj.net
>>324
2回祝われてラッキーってなるだろうしね

326 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 11:33:34.54 ID:Nns1+P+A.net
>>319
今回も早めに生まれたら、退院してるかもしれないし、当日に家族全員で祝えそう
出産前に祝ってあげたいって事?

327 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 14:49:00.07 ID:BaL+9wq2.net
>>316
上の子の時のトコベル類があるなら巻くといいよ

328 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 18:28:13.48 ID:ngdS8JXj.net
>>319です
誕生日は絶対産後になるだろうし
自分に余裕ないだろうから
前倒し以外考えてなかった

当日は当日で自分が居ればラッキーくらいで
ジジババと旦那に祝ってもらって
後日もありかももう一度考えてみる

329 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 13:55:16.38 ID:8ipofF1R.net
>>327
ありがとう。
上の子のときは本当に予定日ぎりぎりに痛くなっただけで、腰痛とかもなかったから特にベルト類買わなかったんだ。
産後用のはあるから、いまから妊娠中用の買い足すか悩んでる

330 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 16:59:08.90 ID:9m3wy1Tr.net
>>329
脅しとトコベルの回し者に聞こえたらごめんだけど、私も一人目の時そんな状態で普通の腹帯してたら、30週になって恥骨が本当に痛すぎてまともに歩けなくて10日間休職した
恥骨結合離開って言われたわ
トコベル巻いたらマシになったし産んだら治ったけど買い足しをおすすめするよ

331 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 23:38:01.44 ID:Ahu/TyI1.net
千葉県民だけど今雷すごかった
台風といいこんな状況のときに産気付いたらどうしようとものすごく不安だわ…
また台風来るみたいだし…
外歩いたら死を覚悟するレベルだったよ
あー音がすごすぎて上の子起きるしお腹は張るし…怖かった〜

332 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 09:59:04.61 ID:pCpj1bNs.net
>>329
妊娠中と産後両方使えるやつにしたら洗い替えにもなるんじゃない?

333 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 11:13:34.02 ID:STZo7DjV.net
産前産後で初めて上の子供を保育園に預けてきました
まだ慣らし保育で昼には迎えに行くんだけどすごくソワソワして落ち着かない…
預ける時は泣いてたけど迎えに行った時はどうかな、少しは楽しめたかな
色々考えるとお腹も張ってきて何にも手につかない

334 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:45:57.66 ID:DoMlFcvl.net
出産が10月下旬から11月上旬、上の子のインフルエンザワクチン1回目は接種できても2回目行けるのか…?
産んでから2回自分で行くのもハードそう、頼りないけど夫に行ってもらえばいいのかな
同じ時期に出産予定の方どんな風にしますか?

335 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:57:54.36 ID:vXnzUxMD.net
>>334
10月終わり頃に出産予定だけど10月に入ったらすぐに1回目受けて2.3週間後くらいに2回目行くつもりだよ

336 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 16:42:46.69 ID:bYQU57SH.net
>>334
私は10月上旬予定だから、どうやっても産後に2回打つことになりそう
1回目は旦那に連れて行ってもらって、2回目は下の子を旦那に預けて私も打ってもらおうかなと思ってる
最近、日本脳炎を2回打って注射のトラウマがまだ残ってるから旦那に任せるのは少し心配ではあるけど

337 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 16:54:22.91 ID:O1bDbabp.net
>>334
シングルでもないのに何を悩んでるのかわからない
旦那さん病院怖くて泣いちゃうの?

338 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:12:39.86 ID:DoMlFcvl.net
レスありがとう
かかりつけが予防接種始まるの遅めだから今回だけ他の病院も検討しようかな
病院で泣くだけならいいわ、色々と抜けてて頼んでも結局二度手間になるから極力自分でやりたい

339 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:18:07.82 ID:za5pQxuo.net
>>330
うわーそれ怖い!!
トコベルって着けるの難しいとか聞くけどどうだった?
肌に直に巻いて上からショーツ履く?とか見た気がするんだけど。
立ち仕事で立ったり座ったりなんだけどずれにくさとかも教えていただけると助かります。

340 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:18:40.47 ID:4VjdG4Se.net
予防接種1回目行ったときに2回目の予診票?貰えるから、それ自分で書いて旦那に窓口で出してもらえば、呼ばれて抱っこしとくだけだと思うんだけど
旦那のほうが力強いから暴れても逃げられないし

341 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:41:37.48 ID:nRVeqsWv.net
>>334
うちは旦那の都合が合えば定期接種だろうと任意接種だろうとガンガン行ってもらってる
子供2人になったら頼りないとか甘いこと言ってられないよ
旦那は子供たちに甘いから注射されて泣いてる子供見るの嫌だって言ってるけどね

342 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 18:37:27.75 ID:KwB6y6Lg.net
二人目正期産なんだけど上の子の公園遊びに付き合うのがしんどい。
体力的に、というより他の子とのトラブルや他のお母さんに謝ったりばかりで、いつも以上にイライラしてしまい腹痛が激しくなる…。

343 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 18:58:09.10 ID:ffeq/pSF.net
>>342
生産期の間違いでは
生期産とは意味が違うよ

344 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 19:11:04.09 ID:p3JP/lp1.net
正産期

345 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 19:15:37.75 ID:ICH97Oei.net
【三重】ショッピングセンターのトイレの個室から男児(5)が泣きながら出てくる 強制性交の疑いで会社員の男(46)を逮捕★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568281594/

【裁判】勤務先の保育園で女児にわいせつな行為「彼女がいたらこんな感じなのかなと…」 元保育士の男、起訴内容認める…徳島地裁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568194546/

【北海道】「女の子の体に興味があった」 勤務先の保育園で園児の裸をビデオカメラで撮影、44歳事務職員の男を逮捕…帯広市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568191759/

346 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 19:45:28.05 ID:bYQU57SH.net
>>342
私ももうすぐ正産期だけど、公園に連れていくの尊敬する
午前中でも未だに気温が30度越えてるから外遊びしんどい
週一である保育園の園庭解放とたまにある幼稚園の親子教室がありがたい 
あとはショッピングセンターうろうろして昼御飯食べて帰るパターンばっかり
スムーズに帰りたいから、無駄にアンカードとガチャガチャが増えていく

347 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 06:48:26.33 ID:EQ5sIQu3.net
わたしも生産期だけど、本当しんどい
この間はたまにはといつもと違うショッピングセンターに行ったらキャラカートとか無くて死んだわ
そこんとこはイオンがやっぱりファミリー向けに徹底してるなと実感した

348 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 08:00:30.29 ID:JW4+XniO.net
一人目妊娠の時も思ったけど、通勤してて座るとしたら優先席が無難かなと思って基本は優先席に座ってる
でも優先席って携帯電話の使用は控えてくださいだから辛いわ
通勤長いからコープの発注したりやりたいことは色々あるんだけどな

349 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 08:01:58.10 ID:VNPwEZZD.net
>>348
どこの地域?
通話ご遠慮くださいはあるけど携帯使用ご遠慮は見たことないわ

350 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 12:47:58.92 ID:oBUbQMQn.net
今27週で子宮頸管長22mmだった
数字聞いた瞬間びっくりして思わず聞き返したんだけど、「この時期平均20mm位だから大丈夫ですー」って返された
上の子いるから即入院になったら困るけど、なるべく安静にしてくどさいね、とかもなかった
22mmって結構短く思うけどそんなことないのかな

351 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 14:17:39.43 ID:vLhIsfTn.net
>>350
その時期そんなに短いの怖いね
週数忘れたけど25ミリ以下は入院管理って見た気がする

352 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 14:19:51.50 ID:vLhIsfTn.net
>>350
>>351
今見たらだいたい30週前に30ミリきって自宅安静、25ミリきったら入院みたいね
病院によって方針違うのかなぁ

353 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 19:53:58.18 ID:pjhyvRDK.net
上をつれてもうすぐ里帰りするんだけど夫が里に会いに来るペースでもめた
仕事しんどいのはわかるけどめんどくさそうなのが露骨に態度にでてた
上の娘に会えたからって疲れがとれるのかだってさ
なんかもう嫌だ

354 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 21:21:13.69 ID:lL1Eeej4.net
38wでそろそろ3人目産まれるのに2人目が入院なっちゃっててんやわんやだわ・・・無事出産できるか心配

355 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 22:33:01.40 ID:NF+PlRUU.net
楽するためにコープの宅配頼みたいのに、注文しようとチラシ見るだけで味や臭いを想像して気持ち悪くなってる
明日いよいよ初診だ…
普段働いてるし引っ越しも考えなきゃだししんどいわー

356 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 23:31:58.35 ID:ABrtHeFK.net
つわりとインフルでジャンキーなものばかり食べてたせいか肌ボロボロになってるのに気づいた
悲しい
とりあえず今冷蔵庫にある気分悪くならなそうなもので1番マシなのがトマトジュースだから飲むわ

357 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 09:47:00.60 ID:Y2PMSZ0W.net
妊娠中の引越しっていつ頃するのがまだマシだろう
フルタイム共働き、今10w、両家親遠方、里帰りなし
上の子はもうすぐ4歳で保育園児
狭すぎて4人で暮らすのは無理だから転居検討中
やっぱり産後赤子抱えてよりも妊娠中の安定期の方がマシだよね…?

358 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:46:27.66 ID:BiSImuqA.net
>>357
先週引っ越ししたよ。9wでつわりもあるから荷造り全然進まないしとにかくしんどかったからもうちょい後にしたかった

359 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 11:37:51.62 ID:3lINDOlU.net
>>357
5〜6ヶ月ぐらいがベストだろうね
荷造り業者に頼んだら9ヶ月ぐらいまでいけるかなあ

360 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 11:56:47.31 ID:mJTH0xWg.net
32w
やっっっと肌着達を煮洗いしてる
懐かしいな、こんな小さいの着てたなとか思ったら早く会いたいわ。
まだ生まれちゃだめだけど。
涼しくなりつつあるけどまだまだ暑いから外でたくない。でも上の子が活発5歳で旦那が外に連れ出してくれた。休もう。

361 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 14:14:21.51 ID:tGuatD6u.net
34wだけどまだお水通ししてないわ・・・

362 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 15:46:36.95 ID:7zJidKwl.net
>>357
引っ越しはしてないから参考までになんだけど
前回1人目は産む前日までバリバリ動ける鉄妊婦だったけど
今回後期入る前にから歩くのすら辛くなって上の子のお世話もほぼ旦那頼りなレベルなので(切迫とかではない)
安定期辺りに動けそうであれば早めに済ます事をおススメする
1人目とこんなに違うなんてとビックリしてる
ちなみに体重は前回の半分しか増加してないのに本当に不思議

363 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 16:21:03.97 ID:JeNAX+i2.net
>>357
転勤で22wに2歳連れて引越した
らくらくパック使っても相当疲れたよ
うちも間取りがガラッと変わったし、収納を見直しながら片付けてたから、なんだかんだ片付けが終わるまでに1カ月位かかった
カンジタになるわ腰痛悪化するわ大変だったよ
ましてお仕事してるならなおさらじゃないかな
つわりさえ終われば出来るだけお腹が軽いうちに済ませることをおすすめするよ

364 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 17:47:04.75 ID:VEu4Kokd.net
私も引っ越しのタイミング迷うな
選べるなら産む前のがいいのかな
どうにか入れた保育園に近いというだけで今のところに住んでいるので一人目が小学生になる時に絶対引っ越しと思っていたけれど、下の子を同じ保育園に入れたいなら動かないか近隣で探すしかない
五歳差で来年の4月予定、3月初産休、1月に今の手狭で駅遠スーパー遠な賃貸の更新が来る

365 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 19:48:14.15 ID:BvWeI7X8.net
>>357
私も6wだけど両家の祖父母遠方、里帰りなしの兼業で引っ越し計画中
子供は2歳7ヶ月
保育園や通勤の都合で近隣の賃貸で選択肢も限られてて、まだ物件探しすらしてないけどお任せパックにする予定
できれば産前がいいけど、最後の賃貸にしたくてマイホーム買うまで長く住むかもしれないから妥協したくなくて、最悪良い物件が見つからなければ二人目育休中にしようと思ってる

働きながらの引っ越し憂鬱すぎるけど頑張ろう

366 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 21:30:17.01 ID:W6FSpWYT.net
うちは2人目の産後3ヶ月で引っ越したわ
産後の体調次第では荷造りも全て頼もうと思ってたけど、どうにかなった
妊娠中は極力物を増やさず処分して、荷物も大体に分けてまとめておいた
4人で暮らすのに狭いのが理由なら産後に引っ越すとしてももっと早いうちに引っ越したいよね
それならやっぱり安定期頃までだと思う

367 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 22:15:58.25 ID:Y2PMSZ0W.net
皆さん色んな経験談ありがとう
>>357です
やっぱり産後よりも安定期だよね
今ですら体力なくなって1日疲れ果てて寝てるのに、そんなことできるのか心配でしかないけど

産後は母親に2週間ほど手伝いに来てもらう予定だけど、今はその部屋すらないからやっぱり産前の引越しは必須だ
不妊だったから2人目ができるのかもわからなくてなかなか引越しに踏み出せなかったけど、
まずは物件探しを早急に頑張ります

368 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 22:35:15.21 ID:BpvW4gPe.net
入院中は上の子(2歳10ヵ月)は日中は保育園、それ以外は義父母(敷地内の別宅)と時々実家(同じ市内)にお願いする予定
義父母は30分くらいなら私がいなくても上の子をみてくれるけど泣かれたら困って即私のところへ連れてきていたのであまり長時間みて貰ったことはなくかなり大変なことになると思われる
上の子の生活リズムとか毎日保育園に持っていく物とかメモして渡そうと思っているんだけど他にどんなこと書いておいたらいいかな?

369 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 22:52:49.85 ID:zkqcU1bM.net
>>368
何がどこに入っているかとか、メモ渡す以外にタンスとかの引き出しに大きな付箋で書いて貼っておくのもいいかも

370 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 23:41:39.11 ID:x4kuQViC.net
上の2歳児がとにかく夜寝ない
どんなに疲れさせても寝付くのに毎日2時間はかかるんだけど、私が寝落ちしようとするとダイブしてきたり起こしにかかってくるから上の子が寝付かないと私も寝られない
かたや21時過ぎに布団に入って毎日好きなタイミングで爆睡している夫に無性に腹が立つ時がある
仕事で疲れてるのはわかるけど、こっちだって妊婦の体で毎日2歳児の相手して、どんなに眠くてもしんどくても寝かしつけるまで眠れないのに
夫への愚痴スレ案件だったらごめん

371 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 01:03:11.70 ID:dWPjOW48.net
>>370
21時に寝ることができるぐらい早く帰ってくるなら寝かしつけに付き合わせればいいじゃん
うちも一歳七ヶ月がいるけど夜夫が帰宅してまだ起きてる時は
遊んだり歯磨きしたり一緒に寝かしつけしてもらってるよ
仕事で疲れてるったってこっちだって昼間大きいお腹抱えて上の子の相手して疲れてるからねぇ

372 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 01:23:36.39 ID:lZ9njYTw.net
>>371
付き合わせてるけど寝るんだよね…
部屋が暗いともうだめみたいで、起こそうとしても寝てしまう

373 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 01:40:19.32 ID:9rH8a886.net
>>372
旦那が寝てしまったら子供は部屋から出てきちゃうの?泣いちゃうの?
もう寝室鍵でもかけて子供が寝るまで旦那と子供だけにしてみては?
うちの夫もなんだけど、少々ダイブされようが泣かれようが起きないから、子供の方が根負けしてそのうち寝ちゃうよ。

374 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 02:26:55.80 ID:lZ9njYTw.net
>>373
そう、子が3人で寝たいと言って泣きやまないし部屋も出てきちゃうんだよね
鍵もない部屋なんだけど、どうせ入院したら私がいなくても寝なきゃいけないんだし、旦那におんぶでも抱っこでもしてもらってやってもらおうかな

375 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 20:47:57.58 ID:2GNUMFhs.net
じゃあ寝かせなくてもいいんじゃない?

376 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 22:00:57.24 ID:xe7NdJ7/.net
ヤバイふと気づいたらもう33wだわ
まだ入院準備も新生児服の黄ばみ落としもしてないし名前の候補すらあがってない
日々の生活で精一杯すぎた
こんなんで産後やっていけるのか

377 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 22:28:50.75 ID:3SnQ3NiH.net
子が早速風邪ひいて咳が酷い
早速私も喉が変な感じするし、今からこんなんで冬どうなるんだろう
もう不安しかない

378 :名無しの心子知らず:2019/09/15(日) 23:05:07.30 ID:2LyUyVRc.net
38週
いきなり眠気が強くなった
朝とかほんと起きられない…子供にテレビ見せて構って欲しいの適当にあしらって寝てしまう…
あーーーもう二人の時間も少ないのに…ごめん…

379 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 01:42:23.87 ID:CgNSJj5e.net
上の子の幼稚園入園に向けての説明会とか面接が10月11月に集中してて、9月末が出産予定日だから行けるかどうかわからない
せめて面接には行きたいから早く生まれてくれると助かるんだけどな
面接の時の服も用意したいけど、産後のサイズがどうなるかわからないしなぁ

380 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 17:07:41.82 ID:GD6lVTp5.net
服なんてレンタルだよー

381 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 18:43:27.11 ID:W65ItcI+.net
幼稚園の面接は七五三の前撮り用に買ったマタニティ&授乳ワンピースを着るつもり
でも本命の幼稚園の面接は思いっきり「普段着で」って書いてあるんだよね

382 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 21:35:37.98 ID:IMYqrK+r.net
10週なんだけど、双子が判明。6週前の初診では分からなかった。
上に発達の遅れのある2歳、実家遠方、義実家車で1時間だけど頼れない(むしろ義父ガンでこの先どうなるやら)、夫は土日休みだけど平日激務。私38歳。
やばいもう不安しかない。

383 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 21:43:07.65 ID:ohiIr7vW.net
>>382
なかなかハードだね
管理入院になるかもだし、シッターやらファミサポやら手配に追われそうだ

384 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 22:43:23.59 ID:ecYFOTXx.net
>>369
遅くなりましたがありがとう!
あちこち付箋で貼っておくことにします

385 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 09:38:41.56 ID:ctB4Tizv.net
>>382
使えるものは何でも使えという状況だね
行政への相談は早めに動いた方がいいと思うよ
どこまでの制度を利用できるかは家庭にも自治体にもよって違うし
2歳なら母子分離も時間かけてあげた方がいい子が多いし

386 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 11:30:47.75 ID:4dDifbPE.net
26w
前回の検診から1週間も経ってないのに1キロちょいも太ってしまった
食欲増してるし連休あったからつい食べてしまった、連休前は食欲も甘いものも抑えて頑張ってたんだけど連休って怖い

なんか最近甘いものをやたら食べたい

387 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 17:16:59.80 ID:UQMEC03n.net
もうすぐ出産予定で上3歳。
お宮参りと七五三を同時にというのは無理があるかなー

388 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 18:02:30.76 ID:zCNe1vRu.net
>>387
正にそれ実行しようとしてるよ
予定日10月上旬だから、11月15日には間に合うだろうということで
ちょうど安産祈願した所が七五三の大法要をやるから、その後にお礼(お宮)参りをする
夏のうちに七五三前撮りは済ませていて、当日衣装の着付けもそこでお願いしているからあとはお参りだけ
下の子は百日祝いあたりでスタジオ撮影してもらおうかと思ってる
バタバタするだろうけど実母に来てもらって何とか乗りきりたい

389 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 18:36:44.92 ID:Dhe+acSW.net
うちがこの前やったところはお宮参りも七五三も一緒の祈祷だったよ
まだ9月だったからかうちの子数え3歳とお宮参りの赤ちゃんの2組だった

390 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 21:30:52.08 ID:2O81lb7r.net
34w
また風邪ひいた、自分悪化しやすいから不安
出産準備もできてないのに
上の子も風邪引いてるのでそっちから移った確率50パーセント
幼稚園の手伝いや送迎でもらった確率50パーセント
マスクも手洗いうがいもしてるのに一人目の時は何ともなかったけど上の子がいるとこうなるのかぁ・・・
しんどい

391 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 07:05:24.13 ID:jyXiH+Ko.net
39w
上の2歳を抱っこしたり、里帰りなしで家事もいつも通りだから早く生まれると思ってたけど全然産気づかない
毎日まだかとドキドキするのが地味に辛い

392 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 14:49:59.60 ID:AYfKg75Y.net
>>387
うちもそうしたいんだけど
予定日が10月中旬で微妙すぎて困ってる
前撮りは終わってるからお参りだけだけど
七五三を12月にお宮参りと纏めて
やっていいもんなのかなぁ?

393 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 15:37:20.14 ID:/Xs/HBi1.net
>>392
神社がOKならいいんじゃないの?

394 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 17:23:45.10 ID:Zxo5qxOo.net
>>392
上が12月中旬生まれで誕生日撮影+七五三前撮りの関係で12月初めに神社に行ったけど、そこそこ人がいたよー

395 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 20:55:32.25 ID:FnXgkshr.net
はあー、今日の検診は出産やら色々重なったからか4時間半待ったわ。キッズルームあるとはいえ上の子連れて計5時間て…家が微妙に遠いし最初は2時間待ちって聞いてたのに延びに延びて…
もう転院したろかな。

396 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 20:58:43.18 ID:5HY9DtgI.net
上二人の七五三と出産予定のお宮参りをまとめるのは無謀かな…
11月の平日にやっちゃおうかと思うんだけど
写真は別日で

397 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 21:01:31.32 ID:07JNXzXn.net
>>396
>>387

398 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 02:19:33.16 ID:OKNn8B0e.net
>>397
6歳、3歳、赤ちゃんなんだ
一番上は来年でもいいかなとも思うけど、小学校に入ると平日休めないし、歯が抜ける前だし、今年まとめての方が楽なのかと思って
でも、じじばばも頼れないし、やっぱり三人はややこしいかな

399 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 02:57:54.12 ID:lCqTbjQE.net
5歳男児と生後1ヶ月半の子と夫婦で11月末〜12月上旬の土日にスタジオアリスとその近くにある有名な神社でお参りを予定してる
アリスは本当はたくさん撮りたいけど多分無理だから家族写真だけ撮って、子の写真はまた後日平日にと思ってる

>>398
夫婦で行くなら子が3人でも手は足りるし問題なくない?女の子で着付けや髪のセットが大変とかなのかな?

400 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 10:00:38.60 ID:KdXTpHfI.net
いつやるにしても子ども3人連れてくのは変わらないんだし、七五三じゃない子もさすがに普段着でってわけにもいかないだろうし、まとめたほうが楽なんじゃない?
来年またするとなると一番下の子が1歳になって動きたがって大変かも

401 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 13:25:42.42 ID:URlf+z9n.net
腹帯ベルトみたいなやつって2人目以降は新調したりするものなのかな?
上の子の時にお参りに持って行ったらスタンプみたいなの押されたんだけどこれを使っていいものか新調すべきか悩む

402 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 14:58:18.12 ID:cJiCqCY2.net
今第二子妊娠中で31週目
吐き悪阻から逆流性食道炎になって未だに毎日吐いてるんだけど、さっきお昼ご飯のあとにお手洗いに籠ってうずくまってたら、3歳2ヶ月の息子が扉越しに「ママ、具合悪い?ママ、ゲーゲーしてる?」と聞いてきた
ゲホゲホしながら「うん、ママ今ゲーゲーしてるからちょっと一人で遊んでてくれる?ごめんね」って返したら「わかった!」って返事と共にお手洗いの扉の下の隙間からアンパンマングミが二粒差し入れられて涙が止まらなくなった…
体調悪くて毎日公園行けなくてごめんね、こんなママのことを気にしてくれて本当に嬉しい…ありがとう…

403 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 16:14:36.65 ID:it/k/GGY.net
上のお子さん優しくて泣けた
後期悪阻辛いね、上のお子さんは少しでも余裕がある時に周り頼りながら出来るだけフォローしてあげるとして、あなたの体調とお腹のお子さんをくれぐれもお大事にだよ

404 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 20:49:45.18 ID:PhsUm4Dz.net
>>401
うちも全く同じ状況
一人目の腹帯はハンコ押してもらっただけのほぼ新品
今回もお参りにしか使わないだろうからそのまま流用しようかな
御朱印帳みたいになりそうだけどw

405 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 21:18:23.70 ID:vDIDrnDH.net
>>401
うちは健康で生まれてきてくれた御利益もあるだろうと思って新調せず上の子の妊婦帯で祈願して貰ったよ。スタンプも押してもらった。

406 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 21:29:20.35 ID:8RdnhOvy.net
>>402
優しいね・・・アンパンマングミ
胸がきゅんとなったわ

34wだけどものによって吐いてしまう
脂肪分が多いものは駄目かと思ったけど牛乳はなぜかOK
全然消化しないや
一人目の時はほとんどなかったのになー

407 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 07:14:15.53 ID:JtBqs5Vz.net
>>401です
上の子無事に産んだし確かにご利益ありそう
新調はせずそのまま使うことにしたよレスくれた人ありがとう

408 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 10:18:54.78 ID:X7YKsa2A.net
>>401
うちは叔母がもう20年前くらいに神社で印押してもらった腹帯をお下がりでもらったw
こんな昔の使えないだろ、って思ったけどめちゃくちゃ綺麗だしふわふわで着け心地良くて今や他の腹帯より1番愛用してる
叔母は3人子供を健康に無事に産んだし御利益あると思いたい
そして私はこの腹帯をこの叔母の娘(まだ高校生)に更にお下がりであげようと思ってる

409 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 11:31:50.71 ID:H4IWRynf.net
>>408
さらしって洗えば洗うほど柔らかくなるから使い心地よくなるよね

戌の日参り、今回は戌の日に行けそうにないや
1人目なら自分だけ行ってもいいけど上の子連れて1人で行くのはキツそうだ

410 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 12:47:33.67 ID:GMb5GGGJ.net
9か月最終週
赤ちゃん下がってきてると言われたけどその割に食後のオエーーが止まらない
これが後期つわりか・・・上の子の時は食欲増してケンタッキーとか食べてたから初めての経験
出産後が怖い

411 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 16:17:54.35 ID:SOGB9VJH.net
もうすぐ11週。高齢だからオスカー検査予約したわ。上の子発達障害で下がもしダウン症とかだったら辛いしなぁ…

412 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:18:00.77 ID:+GCO/ARz.net
オスカーよりNIPTの方がいいんじゃない?

413 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:25:04.64 ID:SOGB9VJH.net
NIPTは確定検査でもない割に高いからなぁ…
オスカーなら3万ちょいで受けれるし、2日で結果出るからもし怪しかったら絨毛検査受けれるし、私はこっちでいいやと思って。

414 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:32:14.45 ID:3vfrMLZv.net
>>409
私もちょうど土日の戌の日が七五三シーズンだだ被りで激混みだろうから天気のいい休日に家族で行く事にしたよ

415 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:34:25.19 ID:7kVVEA9V.net
来年第二子出産予定。上は3歳なりたて。
ベビーベッドないと危ないかな?? イタズラする?

416 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:49:44.20 ID:N2DEsX88.net
>>415
上の子2歳10ヶ月で下の子生まれたけど、イタズラはなかったなぁ
でも、寝返り返り出来ない時に上の子がひっくり返そうとしてくれて(その時私はトイレで)腕巻き込んじゃって肘抜けて慌てて救急にかかった事故はあった
お世話の中の事故だし、大したことなかったけど、その後癖になってしまったから、私が肘入れ直せるようになっちゃったね

417 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 18:31:22.44 ID:7kVVEA9V.net
厳密に言うと、上の子の使ってたベビーベッドはあるんだけど、上げ下げできないタイプで、新生児期〜3ヶ月くらいまでののこっちの体がつらい&あまり動かない時期は片面外しっぱなし(で私のベッドにくっつける)で使いたいんだよね…
夫は、事故があったら後悔しきれないから新しく買おうって言うんだけど、つい、今あるものでなんとかならないかと思ってしまう。まわりがまだ一人っ子ばかりだからリアルな話もきけず。

418 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 18:41:35.90 ID:eGeuu1Lf.net
2人目育児スレに来てた人かな
数ヶ月で大丈夫ならレンタルにするとか
下げっぱなしにすると、上の子が登ったりしないかな?赤ちゃんにいたずらするのもだけど、そっちも心配
うちは1歳10ヶ月差で、下の子に何かするとかはなかったものの、ベビーベッドはのりたがってた
下の子が寝てなくてママがいる時だけねってたまにのせたら満足してたけど
絶対上の子たちがのりたがって危ないと思って、ハイローチェアは出産予定の友達にあげてしまったわ

419 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 18:57:10.98 ID:N2DEsX88.net
>>417
うちはもう安定期に入ったら赤ちゃん仕様に模様替えしてたよ
上の子に慣れたり飽きたりしてもらっておこうと思って
臨月に入ってからまた大掃除になったのは大変だったけど、赤ちゃん返りの中、赤ちゃんばっかり特別!みたいにならなかったのと、問題点をじっくり検証できたのはメリットだった

でもこれも子によるよね
うちの子運動神経良くないから、あんまり心配することなかったw

420 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 19:23:02.27 ID:NvF+DG0/.net
うちは上の子3歳で、ベビーベッド持ってなかったからレンタル予約した
つかまり立ちするであろう9ヶ月までで9000円弱で借りれる
うちは布団3枚敷いて寝てるけど、とにかく上の子の寝相がアクティブ過ぎて危ないので
以前は壁や大人の体でガードしていたけど最近起き上がって移動したり、受け身みたいに体を乗り越えながら転がるようになって本当に危ない

421 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 23:56:41.50 ID:0/Vm6/5R.net
>>49
私はそれで産後しばらく痺れてた
神経の損傷は回復に時間かかるらしい
でも2〜3ヶ月くらいで気がつけば治っていたよ

422 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 06:05:03.46 ID:P8d/h9rK.net
415です。やっぱりベビーベッド もう一つ買うかレンタルした方が良さそうですね。
部屋を安定期から赤ちゃん仕様にしておくのは目からウロコでした! 上の子、好奇心が強くヤンチャなので、ベビーベッド自体に慣らしておくのはとても良さそうです。アドバイスありがとうございました。

423 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 15:01:09.71 ID:BC/z/4wA.net
まだ6週目なのに血圧が高い、やばいってほどじゃないけど、独身の頃は上100も行かなかった低血圧だったのに一人目産んでから徐々に平均値になって、今日125/85だった
たまたまだといいなーこのままだと後期に高血圧症に突入しそう

424 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 17:58:46.99 ID:GjEZCVBT.net
>>423
加齢とともに生理的に血圧って上昇していくものだから

425 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 20:08:13.01 ID:b5YWIA+J.net
35w、里なしなので自分(+夫)で出産準備(掃除やスペース作り)してるがもうしんっどい
しんどすぎる
勿論安定期からやってるけど掃除してもきりがない
上の子いるしお腹重いしだるいし汗止まんない
これは重いからであって、産んだらシャキシャキできるんだろうか

426 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 20:21:36.23 ID:X05PXLFC.net
>>425
上の子何歳?まだ妊娠初期だけど、うちも里なしだし兼業だからしんどくなりそうだ
掃除とかスペース作りとかあんまり考えてなかったけどやばいかな

427 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 21:19:18.88 ID:QE/7O1KY.net
上のレスでお部屋を早めに赤ちゃん仕様にとあるけど、本当そう思う
あと1週間で里なしの予定帝王切開だから、産後の1ヶ月は自宅1階で過ごせるように模様替えしたんだけど
もっと少し早くしておけば良かった
2歳の上の子が寝つかない夜中起きる早朝覚醒するでこのままじゃ予定日までに慣れてくれる気がしない‥
ここの皆さんは早めに準備する事をお勧めします

428 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 03:47:43.52 ID:5L6YZsBi.net
>>426
上の子もう幼稚園だし何とかなるかと思ってたんだけど
上の子が幼稚園でいない時に、なんて安定期から不用品処分や掃除は常にやってるんだけど
なんだかんだだるいだのつわりだの風邪だのでイマイチ想定より進まず
実家の手伝いなし+上の子がいるとこうも進まないとは思わなかった
どうせ出産までに汚されるでしょ〜まだまだいいでしょって夫ものんびり感覚だし
夫もずるずる先延ばし癖があるので明日やるわーとか連休にやるわーなんて言ってたらもう9か月も終わり
らちが明かないので掃除は業者に来てもらうことにしたわ
それまでに生まれたらもういいや・・・

429 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 18:14:17.96 ID:hY6bUPHn.net
上の子年少、12月中旬出産予定
産後退院してすぐ寝室ってどうする予定ですか?
私が一階の臨時寝室で新生児と寝て、夫が二階で上の子と寝る予定にしてたけど、一緒にしてしまった方が夫に手伝ってもらえて楽なのかな
どちらにしてもベビーベッド使用予定です

2人分の寝かしつけとか想像できない。なんだかんだ自分がいちばん早く寝落ちしてそうだ

430 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 18:30:46.62 ID:b5ohnpiN.net
里帰りの準備をしてるんだけど産後の服、特にボトムスってしばらくは妊娠中のときのものしか履けない感じだっけ?
4年前のことなのにすっかり忘れてしまった…
住んでる地域が比較的温暖、里は寒い地域でしかもちょうど季節の変わり目だから何を持って帰るか悩ましい

431 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 18:35:03.36 ID:GM+QEEp4.net
>>429
風邪シーズンだから個人的には寝室は別がオススメだなぁ
低月齢のうちは熱出したら入院になるし付き添いあるからめちゃくちゃ大変だよ

432 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:01:24.86 ID:khxb4sDb.net
>>430
ボトムスのタイプにもよるんじゃない?
ピッタリしたスキニーとかジーンズはしばらく無理だと思う
それと履けたとしても腰回りの肉が落ちてなくて残念な感じになる
産後を見越して妊娠中は前開きのワンピースとかサロペットばかり買ってたから、私なら妊娠中と同じものを着る

433 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 23:19:41.41 ID:5L6YZsBi.net
もう来月には出産だけど
試しに妊娠前のローライズショーツを履いてみたらきつかった・・・
当たり前だけど骨盤が開いてるってことだよね
これって戻るんだろうか
前回の妊娠時は全く骨盤ケアもしなくてデブってしまったのだけど今回はこれ以上太りたくない

434 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 23:31:54.88 ID:OIsJblTp.net
まだ11週なのに妊娠前に履いてたジーンズがキツイ。
4年前に履いてたジーンズはチャック閉まらない。
10年前のジーンズは太ももが通らない。
どんどん太ってくわ。10年前は今より10キロ痩せてたのになぁ。2人目出産したら体重はどうなるやら。

435 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 23:41:21.35 ID:O7VJn5qX.net
私の周りだけかもしれないけど、最近のママって2人産んだとは思えないくらい細い人が多い
もう元が違うのかな?自分は肝っ玉母ちゃんみたいな感じになりそうなのに

436 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 01:26:27.87 ID:6Jrvz1ep.net
多分若さの違いじゃない?
30代半ば超えたら痩せなくなる。

437 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 01:53:36.59 ID:DytPX95S.net
今38wでおしるしきてから明日で1週間だけど生まれる気配なし
出産は予定通り来月がよかったんだけど、お腹の子の頭も体も大きめで既に3500近くあるから待つのも怖い…おしるし来てるのに予定通り10月に出産になる可能性は流石にないですかね?
どうせ産むなら主人が家にいるこの連休中がよかったけど無理そうだ

438 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 05:35:42.38 ID:UXh0L5MX.net
>>432
ありがとう
とりあえず今着てるもの、履いてるものを持って帰っておけば良さそうだね
明日には帰るのに2人目だし何とかなるはずという妙な自信?諦め?があって準備がなかなか進まない
そして上の子寝かし付けてたら寝落ちしてたわ
準備しよ…

439 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 06:56:26.61 ID:I2qsjlpJ.net
二人目妊娠中で現在32wなんだけど、主治医がエコー苦手なのか赤ちゃんが動いてしまってうまく計測出来ないって毎回言われて不安。
素人目だけど、そんなに毎回激しく動いていないと思うんだよね。
前回の検診なんて推定だからあまり当てにしないで!と強調されてそんなに言わなくてもって思ってしまった。
21wの時性別を聞いたら、この時期にわかるわけないと言われてしまい、上の子の時は20wで角度がいいと見えるよーって教えてもらえたので、なんだかなと思ってしまう。

440 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 10:22:43.82 ID:ST95e44N.net
>>436
個人の生活スタイルの差では
若くたって産後育児の忙しさで体型崩れる人は沢山いる

441 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 16:24:15.12 ID:DY2MiRBM.net
>>435
わかるわかる
産後体形が崩れるって常識のように言われてるけど
ほんとに産後崩れた人は自分の周り見ても乳幼児持ったママ見ても
体型崩れた人なんて私くらいしかいない気がする
皆スリムだし、聞けば産後動いてたら自然と戻ったよとか言われた
努力してるんだろうけど30代後半でもスリムで綺麗なママさんばかりだよ

442 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 16:42:01.75 ID:7gS7ZyO0.net
>>439
不安だね…
エコーで測るときって、動いてるところじゃなくて、一瞬静止画みたいに画面を止めて、頭とか大腿骨の長さ測る感じだから
動いてて測れないなんて一度もないけどな
性別も角度によっては20週未満でわかることもあるし…逆に生まれてみたら違った!とかもたまーに聞くけどうちは17wでわかったよ

443 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 18:06:22.00 ID:NxkbdBkG.net
陣痛ってどうやったら来るんだろ
上2人とも誘発剤使って生んでるんだけど、このままだと今回もまた計画分娩になりそう
臨月入ってから毎週末に焼肉食べたりしてジンクス系も試してるけどさすがに飽きてきた

444 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 18:28:38.87 ID:p5Kt/gys.net
そういうのって体質なんじゃないかな

445 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 18:37:29.61 ID:V+Ocf3/N.net
>>443
ジンクスって結局何の根拠もないからね医学的通説とされてる運動する方が根拠としては強そう

446 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 19:02:08.20 ID:X4EzKwOt.net
>>443
体質だと思う
1人目の時に最後の方は毎日1時間半歩いたり、床拭いたりスクワットしてたけど41週まで陣痛来なかった
結局微弱で促進剤うったけど今いちで、緊急帝王切開になったし。

447 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 19:44:16.62 ID:pQdwpkWe.net
>>431
429です。ありがとう!確かに風邪シーズンだ。
夫は2年連続年末にインフルなったから、分けれるもんは分けといた方がよさそうだね。
クレベリンもいっぱい買っとこう

448 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 19:45:42.53 ID:NdAuDZwh.net
29w上の子の風呂入れが辛くなってきた…
顔に水が垂れるのがダメで、未だに膝上に寝かせて頭洗う体勢がきつすぎ
お腹も張るし微妙に痛いし何とかしないといけないけど
上からザバァとか無理ゲーすぎて本当どうしよう

449 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 20:01:54.33 ID:5VpJjVps.net
うちもクレベリン買っとこうかな
春予定日だから冬が心配だなー

450 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 20:05:51.67 ID:ABLwIrLs.net
>>448
優しいなあ
うちは泣き叫んでも毎日かけ続けたら慣れたよ

451 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 20:16:57.24 ID:8dDQRUYG.net
>>481
どうしても嫌ならシャンプーハット

452 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 20:17:28.95 ID:8dDQRUYG.net
>>間違い
>>448

453 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 20:59:09.84 ID:I2qsjlpJ.net
>>442
ありがとう。その静止画が上手く撮れないって毎回言われるんだよね。総合病院だから上の子の時も含めて7人くらいの先生に今まで見てもらってきたけどそんなこと言われたの初めてで、仕事の関係で毎回同じ曜日にしか検診に行けないから毎回主治医に当たってしまう。
今回6年ぶりの妊娠なので上の子の時に居た先生方がみんな異動になってしまって。

性別も軽い気持ちで聞いたらムッとされてしまった。出血したときも内診する前から物凄く怒られて結局ポリープだったから、はいはいポリープねって言われた。早く産んでもう関わりたくない。
愚痴で失礼しました。

454 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 21:26:05.13 ID:DY2MiRBM.net
インフルが早々と流行り始めてるけどこわい
2人目10月下旬予定でその前後〜下の子帰宅直後に園児の上の子がかかってしまったら慌てそう
上の子のお世話してたら、新生児にも移る可能性あるよね・・・
かかりつけのインフル予防接種は10月末みたいだしそれまでにかかったらどうしよう

455 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 21:35:43.78 ID:HG6nzf7L.net
毎週実母が上の子と遊びに来てくれるけど、一日中全力で遊んでる
すごいわどこからくるんだその体力は
それをソファに寝転がりながら眺める自分…
まあ毎日お世話するのとただ可愛がってたまに遊ぶのが違うのは分かるけども
妊娠中はとても助かるわ
もう39wだー今週中には出てくるかなあ

456 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 22:14:26.16 ID:C+YX7xJO.net
働いてる人で上の子が保育園の方はいつ頃保育園に言いましたか?
いずれ手続きはしなきゃならないんだけど、お腹が目立つ前に一言言っておく方がいいのかな

457 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 22:22:23.92 ID:rAZgW66G.net
>>448
上の子には今更無理だし既にやってて余計なアドバイスかもしれないんだけど
産まれてすぐの赤子はずっと羊水の中にいたからお顔にお水を浴びるのが苦じゃ無いという説があって
沐浴時とかのシャワーも頭からジャバーッと掛けちゃって大丈夫と指導する所もあるんだって
(勿論上から流すように一瞬で済ませ鼻などに入らないようにする)
上の子は早いうちからそれをやってたからか、シャンプー等も全く泣かないので
これだけは本当にやってて良かったと思ってる
なのでもしやっていなかったら是非お腹の子でで試してみて欲しい

458 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 23:06:07.49 ID:NdAuDZwh.net
上の子シャンプーにレスくれた方ありがとう
赤ちゃん時代には上からザバァでやってて平気だったんだけど、ある時物凄く泣いて拒否になってからずっとダメなんだ
目にしみたりしちゃったんだろな…

そういえばシャンプーハットとかあるんだよね。試してみる!

459 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 23:19:00.79 ID:SoA1faYd.net
今回産む予定の産院は12歳以下は病室での面会不可(新生児室をガラス越しに見る事はできる)なんだけど、上の子通ってる園は親が休みの時は預け禁止
ってことは上の子が保育園に行ってる間に夫にお見舞い来てもらう事はできない、のか?
園に嘘つくか、さすがに入院中は融通きかせてくれるのか
仲良しのママ友いれば聞けるんだけどな

460 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 23:23:04.93 ID:C8mWrW9e.net
>>456
つわりがひどくて、仕事を休んだり早退することがあったから、心拍確認できたぐらいで担任には言ったよ
仕事休みの日は9時17時預けが原則なんだけど、旦那送迎での延長を許してもらった

461 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 23:56:24.68 ID:FqXH6aOQ.net
>>458
締めた後だけど
一度シャンプーハットを試したときに旦那が何も考えず、桶でザバーっとお湯をかけちゃったもんだからビビってシャンプーハットを嫌がるようになってしまったことがある
もし試すならシャンプーハットをしていても上を向けさせて、後ろからシャワーでゆっくりお湯をかけてあげた方がいいかも
シャンプーハットしてると言えども頭上からお湯が落ちてくるのが結構怖いみたい

462 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 08:11:53.83 ID:tudy0zmx.net
>>460ありがとう
今度の面談で伝えることにする

463 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 17:46:41.22 ID:eBx7G0Gk.net
>>459
さすがに休みと入院は別でしょう

464 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 17:57:02.06 ID:eBx7G0Gk.net
>>463
あ、勘違いしたわ
入院中にご主人がお仕事休んでお見舞いに来る話ね
産院に談話室とか面会室みたいな場所ないの?
もしなければ廊下のベンチとかでも
上の子が病室に入らなきゃOKなんでしょ

465 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 18:59:48.27 ID:vRIkyJOW.net
>>459
今まさに同じルールの産院に入院してるけど、>>464の通り、病棟外の談話室とかロビーなら
子供と会ってもいいよってことになってるから確認してみたらどうかな

466 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 19:13:35.61 ID:B/7IGRXg.net
>>459と上の子と旦那さんは面会室的なとこで会えても旦那さんが新生児と会えないって話じゃないの?
上の子だけ廊下で待たせる訳にはいかないでしょ
うちなら保育園に通常通り預けてから時間休で会いにきてもらうかな
それか会社早退してもらってお迎えの前に1〜2時間病室に寄ってもらうとか
さすがに丸一日休むときに嘘ついて預けるのは気がひけるけど数時間の話だし仕事に行くのは事実だし
まぁ言い訳でしかないけど

467 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 22:11:52.27 ID:B+hPgu1z.net
>>466
下の子を新生児室から談話室に連れてくればいいだけでは?

468 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 22:32:46.76 ID:ElUoJpmR.net
>>467
新生児だけ別部屋に集めてる母子同室ではない産院はそもそも母子同室とかではなく新生児室から連れ出せないところがあるよ
私が上の子産んだところは産婦しか新生児室入れなかった、夫すら入院中は消毒着を着て1回抱っこだけだったよ

469 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 23:28:29.75 ID:tudy0zmx.net
入院中の上の子の世話もだけど陣痛が来た時間が何時かでもだいぶ事情が変わるから色々考えておかないといけないな

470 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 23:35:50.71 ID:if8RQYyn.net
>>468
厳しい病院もあるんだね
父性を育てるためにはなるべく小さいうちにたくさん接してほしいんだけどなぁ
うちも母子別室だしお見舞いどんな感じかちゃんと聞いてシミュレーションしておこう

471 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 00:20:00.00 ID:/M13R7WH.net
5w
風邪とつわりの症状がひどくて休みの日旦那に子供(1歳2ヶ月)を見てもらったんだけど、私を置いて嬉しそうに義実家に行くのが嫌
で、帰ってきてママいなくても全然平気だったよねーとか言うから余計に情緒不安定になる
産後のガルガル期と似てる
2人目妊娠前までどんどん行っておいでって思ってたのに上の子と離れるのが辛い
次の休みも私が体調悪い雰囲気を出すとすかさず子供連れて義実家行ってこようか?って言うからゆっくりしていられない
てゆうかまだ5wで義実家に妊娠した事言ってないんだからそんなに頻繁に行こうとしないで欲しい

472 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 07:54:02.21 ID:2fWtpi7A.net
二人目23w
仕事のことや一人目イヤイヤ期、身内や友達がいない土地での子育て、夫が繁忙期で休日出勤ばかりなどが積み重なって、マタニティブルーなのか鬱なのか夜もあまり眠れなくなってしまった
家で何もできなくなって、子育ても全て夫に丸投げ状態
心療内科とかかかった方がいいのか?と思ったけど初診が取れないとかいうし、友達に愚痴ったら、えー?欲しくて二人目作ったんでしょ?と言われてしまって、友人に相談する気もなくなってしまった
一人目の時に無かった市の妊婦相談窓口にでも行ってみようか?と思ったけど、話聞いてくれるのかなぁ
以前子育て相談窓口で食物アレルギーのことを相談した時に、ふわっとした話しかしてくれないお役所仕事的な感じだったから、またモヤっとして終わってしまうかも…と、何も踏み出せない状態

473 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 08:28:07.97 ID:RdajIhtr.net
>>472
複数病院あるなら片っ端から電話してもダメかな?
精神科のクリニック勤めてたけど、新患用の枠以外に診察に空きがある時間があれば予約とれる場合もあるよ
初診だと30分以上診察しないといけなかったと思うので、混んでたり大きな病院だと厳しいかも

474 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 08:32:44.28 ID:tMjQD4ox.net
12月末予定日なんだけど、私のインフルエンザの予防接種の時期を悩んでる
未就園児の上の子が10月初め、11月初めに予約をとっているから一緒に打とうと思うけど、10月と11月どっちで打つのがいいかなあ?

475 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 08:35:58.88 ID:p/4MhL8Q.net
>>472
ほぼ同じ状況で育児ノイローゼみたいになったんだけど私は保健師さんに相談したら意外と良かったな
産院では酷くなったら精神科紹介しますーとだけ言われたのとよりそいホットラインは繋がらなくて逆に病んだ
クソバイスだけど拗らせる前にとにかく周りに頼りまくると良い解決策が見つかると思うから無理しないで

476 :472:2019/09/25(水) 08:45:51.72 ID:2fWtpi7A.net
>>473
>>475
吐き出す場所が無かったから、話聞いてくれて嬉しい、ありがとう
休みの日で家にいても体が重くて苦しいしぼーっとしてるせいか、3歳前の子も私に寄り付かなくなっちゃって一人で遊んでて、さすがにやばいかな…と思いつつ、自分では改善できなくなってしまった
夫は少しアスペ 気味というか理系というか、これが辛いと言っても、やるしかないんだから仕方ないじゃん、というようなタイプで相談しても理解してくれない
だったら全部やってよ、と今完全に放棄した状態
妊婦相談か精神科か、どこか行けるところ探してみます

477 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:03:43.93 ID:VWx1ueyD.net
友人のいない土地でワンオペでイヤイヤ期の相手しながら妊婦って相当しんどい環境だよね
その環境だと割と多くの人が鬱になる気がする

ほかの方が書いてるように、自治体窓口でも精神科のクリニックでもなんでも話聞いてくれるとこ当たったほうがいいね

あと私は25週あたりから毎週ベビーシッターさんに来てもらってる
別にどこかに出かけるわけでもなく在宅なんだけどただ自分が休みたい一心で

しんどくなったら早めに助けを求めることと、ちゃんと休むこと、これ大事

478 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:17:11.52 ID:kSprtHL3.net
地域にもよるだろうけど産前産後の利用で上の子の保育園を検討してみたらどうだろう
2人目妊娠の時に認可外だけど預けられて少し楽だったよ
でもその為に動くのもきっとしんどいよね

479 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:35:21.30 ID:AAWbYCYn.net
2人目妊娠中、22週です。
上の子のお砂場遊びに付き合ってしゃがむと、5分しないうちにお腹が痛くなってくるんですが、同じような方いますか? 立ったり歩いたりは大丈夫だけど、しゃがむと痛い。
第一子の時は全くトラブルなかったけど、ちょこちょこ出血してるし、やっぱり負担かかってるのかな〜

480 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:50:38.57 ID:nI13fyyd.net
>>474
11月が良いんじゃないかな。3ヶ月くらい効果あるから少しでも長くもたせたいし。
いづれにしても不安なら早めに打とう!

481 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 11:16:58.33 ID:G7XYS8RQ.net
>>479
痛くなった経験はないんだけど、今20週だけどそもそも普通にしゃがむのが無理だ!う〇こ座り?ヤンキー座り?みたいにがに股にするか踵上げないとお腹圧迫されてしゃがめない。
かなりお腹圧迫されない?

482 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 11:40:13.44 ID:AAWbYCYn.net
>>481
普通にはしゃがめないので、大股開いてヤンキー座りか、片足の膝を床に立てて執事ポーズというか、そのどちらかでしゃがんでいます。
体感的にそこまで腹部が圧迫されているのは感じません。また、外から見ると全く妊娠が分からないと言われるお腹の大きさです。
マンションの公園の砂場が一切フチとかがなく、公園内にベンチ等腰掛ける場所がないので、一緒に遊ぶとなると立つかしゃがむかしかできないんですよね… 立ってると上の子にとっては一緒に遊んでないという風に感じるみたいで、座るよう言われてしまいます。

483 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 12:06:57.01 ID:mLuURxkc.net
28w
血糖値が高いから再検査と言われてしまった
1人目の時には無かったし身内に糖尿の人も居ないのになぁ
ミルクティー大好きでたくさんの量は飲んでないけど、飲んでたからかなぁ
最近は太るから飲んでないけど
先生に再検査しない事にはどうしろとも言えないからとりあえず検査して結果見てからだねって言われたけど不安でたまらない

484 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 12:29:03.33 ID:uAuGD481.net
妊娠中は歯が悪くなりやすいから3ヶ月おきにクリーニングいってるけど、今日たまたま担当してくれた人(先生)が目が潰れるようなイケメンで、こんな汚れたボロボロの歯を見られると思うと羞恥で悶えてしまった。
あかん、歯医者はじーさんとかでええねん。イケメン配置するのやめてくれ。

485 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 12:29:30.26 ID:ZwPpAdMa.net
>>474
うちは保育園だってところ以外同じ
医者で聞いてみたら、10月だと3月頃には効果切れてしまうから11月がいいんじゃないかと言っていたよ

486 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 12:39:55.79 ID:w3NT4os+.net
>>484 こっちは産婦人科の先生がイケメン過ぎてネットの口コミに同じようなこと書かれてる
自分は気にならないしあちらこそ気にしないんだろうけどwなんとなく羞恥する気持ちも分かる

487 :472:2019/09/25(水) 12:50:23.95 ID:2fWtpi7A.net
>>477
>>478
今仕事はしてて保育園に預けてて、確かに重たい体で出勤するのは辛いけど、子供と離れられるのと同僚と話ができるから、まだいい抜きにはなるんですよね
何がしんどいのかな?って改めて考えてみたら、頼れる人もいなくて、夫も愚痴を聞いてくれないところなのかも
産後5ヶ月から仕事復帰したからママ友とかも作ってないし、保育園でも人付き合いが面倒で…っていう自分の性格が問題なのか…
30半ばで年齢のこともあって二人目に踏み切ったけど、産後ますます悪化しそうだから早めに相談行かなきゃな
地元でのんびり子育てしたいっていうのが、1番の願いだなぁ

488 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 12:51:34.49 ID:OSu281rU.net
>>486
産婦人科は男性医師でも40歳以降なら気にならないけど20代とかはやめてーってなるわ
イケメンブサイク関係なく若さだな

489 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 13:28:24.83 ID:SSLhr0bI.net
二人目5月生まれ予定
上の子は春からプレに行ける学年だけど4〜6月まで里帰り
プレの申し込みがそろそろ始まるからどうしようか悩んでる

490 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 13:59:04.48 ID:o24Sp2Xd.net
>>487
私が一人目妊娠中に身内が鬱で大事になったんだけど、本人ってもう気力が残ってないから大袈裟に泣いたり騒いだりできなくて話を聞いてる家族や時には医師からもまだ大丈夫と思われがちなんだよね
結局は抱えきれなくなった私が相談窓口と精神科の病院に号泣しながら電話したらたくさんの人が動いてくれて即入院になった
治療の経過もずっと見てたけど鬱とかって劇的に良くなる方法や薬を出してくれるわけではなく、話の相性が良いかどうかなんだと思う
医師じゃなくてもあなたを良い方向に導いてくれる聞き役の人が現れるといいんだけどね
あと私自身は妊婦検診で身内にこんなことがあってと伝えたら精神科勤務経験のある助産師さんが担当に付いてくれるようになって凄く助けられたよ
どこに良い出会いがあるか分からないから大変だと思うけどいろんな所に相談してみるといいかも

491 :474:2019/09/25(水) 14:38:46.56 ID:tMjQD4ox.net
>>480
>>485
ありがとう!
そうだよね、産後外出しない期間もあるし、少しでも長くもたせたいから11月で予約とることにするよー

492 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 21:31:51.65 ID:2I5vEYu+.net
>>483
私も上の子では引っかからなかったけど、2人目で引っかかった。来週再検査。
再検査に向けて食事気をつけた方がいいとか、逆に糖質抜かない方がいいとか色々目に入って結局何も変えてない。
でも2週間に1kgペースで増えるから何かおかしいと思ってた。不安だよね。

493 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 21:46:26.82 ID:FxvkEF02.net
>>481
昔のトイレは和式でう○こ座りだったから座っても問題ないはず?
圧迫はされるけども

494 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 17:24:10.49 ID:/CSNecPC.net
上の子と年の差が5歳以上のママさんに質問です。
2人目妊娠した時、上の子にはいつ妊娠の事を言いましたか?

上の子年中で2人目妊娠、今10週なんですが保育園や幼稚園で言いふらす可能性が高く(クラスメイトで弟妹が生まれた子が何人かいてすでにクラス内が赤ちゃんフィーバーになっている)、
ただつわりがひどくすでに二週間ほど寝込んでいるので、
このまま風邪とか適当に言って少なくとも安定期まで誤魔化し続けるか、
妊娠した事を言うか迷っています。

ちなみに1人目の時は16週近くまでつわりがあったので、誤魔化すならばあと2ヶ月弱誤魔化しつづけなければいけなくなり、
私自身も言いたい気持ちと「でも言いふらしそうだから嫌だな」という気持ちで揺れてます。

495 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 17:44:14.31 ID:xUIS2fbf.net
>>494
うちも年中
私は早いと思うけど心拍確認後かな
産院が上の子いるなら連れてきなーって所だったから、子も夏休みだったし一緒にエコー見て早い段階で教えた
つわりで相手出来ない事もあったし、理由を言っておいた方がいいかなーって
一応口止めはしたけどまぁ喋るだろうなとは思ったし、それはそれで仕方ないなと

496 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 17:55:32.62 ID:gRqLu0UL.net
>>494
1人目5歳年中持ち
うちは高齢で羊水検査したから結果が出てから言ったよ
確か19wくらいだった
私はつわりがほぼなく普通に生活できてて、時々ママのお腹の音だよとだけ言いながらエンジェルサウンズも聞いてたけど言うまで全く気づかなかった
下に2歳児もいるのに大喜びで教えた次の日には保育園で話してたよ
言われたく無いなら何とか誤魔化すしかないかと

497 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:02:36.61 ID:1x/ITHZ7.net
今上の子年少クラスだけど、生まれるの春以降だから5歳差になる
上の子つわりなかったのに今回はしんどくて、平日は仕事あるからまだ誤魔化せてるけど、土日は子供の横でゴロゴロしてしまうことも多い
うちはまだ4歳だけど、安定期入るまでは黙ってたいなーと思い「ママ最近お腹痛いこと多いんだーごめんね」と説明してる
猫にも嫉妬する子だから赤ちゃん返り的なのが怖いのと、お腹痛いの飛んでけーって、なでなでしてくれるのがそれなりに可愛いから出来るだけ引き伸ばしたいw

498 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:10:57.35 ID:zBtMku4g.net
>>494
10週目で一緒にエコー見に行ったよー

うちもけっこうお喋りだから保育園で話すかなーって思ったけど、まだ誰にも言ってないみたい

499 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:30:30.26 ID:Gls4St0Q.net
>>494
一人目が年中、二人目が年少の1つ下の時に三人目ができて、母子手帳貰った6週か7週の時に話しちゃったよ
自分は既に悪阻でゲーゲーしてたし、できない事もあって、結構子供たちにも心配かけてたから
そんなにお喋りな子じゃないし、大丈夫だと思ったんだけど、幼稚園お迎えに行ったら、先生におめでとうございます言われたよ…嬉しくて、園長先生から用務員さんに至るまで喋りまくってたw
2才直前の二人目なんて、まだお喋りほとんどできないのに、保育園の先生に話したみたいで…以下略
前回は何の不安もなかったのに、今回は痛みも出血もあって、何だか不安で、11週なんだけど夫以外には言えてない
悪阻もあるし、家事もできてないから小学生の上の子はそろそろ気づきそうなんだけど、せめてもう少し安定するまでは言えない…

500 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:53:17.78 ID:wCi6lgsM.net
>>494
ちょうど上の子が年中で臨月間近だけど伝えたのは15wくらいの時かな
それこそ担任の先生だけ伝えて安定期になったら本人に伝えた
それまではなんだかんだで「お腹が痛いんだ」的に誤魔化してたけど
普通に抱っこもしてたし
私はつわりは比較的酷くないほうだったからなあ
初期は幼稚園ママに言えないのに、集団の遊びの誘いや力仕事の掃除や遠足などの行事をお休みすることが多くて
そっちの方が辛かったな

501 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:08:52.15 ID:C2GdYIrU.net
ロタ公費…
いいことだけどいま妊娠中の人々には残念すぎるなあ
今日妊娠がわかった人でもまだ8月生まれにはならないよね?
保育園行かせるし自費でも受けるけど、3万はあるとないとじゃ大違いだわ

502 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:13:09.35 ID:7dC4vKGL.net
ロタも公費になるのかー
近所の小児科で、3回接種で1回9500円ですーって説明していて正直高いなって思った
上の子の時いくらか忘れちゃったけど同じくらいしたのかな
金額が金額だけに、素直に羨ましいわ

503 :494:2019/09/26(木) 19:17:44.68 ID:/CSNecPC.net
>>494です。みなさんレスありがとう。とても参考になりました。

心拍は確認できているので、伝えることにします。
一応「お腹に赤ちゃんがいる事は外では喋らない」約束もしておこうと思いますが、
約束を守るかどうかは期待半分に留めておきます。

周りに兄弟持ちの友人がおらず相談相手がいなかったので、みなさんのお話を伺えてよかったです。
まとめてのお礼となりすみません。どうもありがとうございました。

504 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:17:59.25 ID:lNy4P4b1.net
>>501
来年8月以降ってでたんだ?
うち今年12月に双子産まれるよー残念すぎる
2人で6万くらいだわ

505 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:25:21.20 ID:OyeH4tVv.net
>>501
生まれてすぐ予防接種なわけじゃないんだから、5月生まれ以降は公費になるでしょ

506 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:27:35.48 ID:SaaxD5v8.net
来年8月以降の生まれじゃないと公費にならないんやて

507 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:28:26.55 ID:1QxqPi2/.net
>>505
対象となる子どもは令和2年8月生まれ以降の乳児で、来年10月1日から定期接種に加えることにしています。

接種時期じゃなくて産まれた日が基準だって

508 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:32:41.90 ID:vbVxkL1/.net
ロタ公費羨ましいけど、ずらせる予防接種じゃないし、効果高いし、仕方ない諦めるしかないよね

509 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:37:58.90 ID:zMj09loV.net
上の子接種したけど、自治体の助成あったから2回接種1回4500円だったよ

510 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:38:39.60 ID:OyeH4tVv.net
>>506
>>507
知らなかった、ありがとう
不躾な言い方で失礼しました

511 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:44:48.19 ID:UgV3N4/4.net
ロタ高いもんなー
これから授かる予定の人たちにはいいニュースよね
うちは職場復帰と保育園の兼ね合いで
来年5月生まれを狙ってたから仕方なし

512 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 19:47:44.35 ID:SaaxD5v8.net
4月予定やから残念だな。3万でかいよなぁ…

513 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 20:38:39.62 ID:qsqBnRf+.net
ロタほんと羨ましい
プレミアム商品券も12月出産じゃ対象外だし残念だわ
せめてお腹の子が幼稚園卒園するまで幼児教育無償化が改悪されない事を祈る

514 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 20:50:10.73 ID:C7LfB0yH.net
ロタ8月生まれからか〜
5月予定だからダメだわ
狙ってたわけじゃないけど、保育園のこととか考えると5月でよかったからしょうがないか
出来れば4月生まれからにして欲しかった

515 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 20:55:28.47 ID:IhujNhJF.net
週数スレかと思ったw
うちも5月予定だわ

516 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 21:21:03.85 ID:9tcKA+p3.net
>>509
うちも半額だけど助成あり
全額助成してるとこもあった気がする

517 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 21:36:32.94 ID:fi9u7shG.net
まあある意味公平なのかも
発表された今日時点で妊娠中の人は全員まるっと対象外って意味で
その中で差が付くとまた反発が強くなるし、かといって年度内に接種するような赤ちゃんまで対象にするのは予算的に無理なんだろうし
ここが落としどころか

518 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 21:44:44.22 ID:pyPlyc8X.net
ロタ公費いいなー
上の子はずるずる迷ってるうちに接種期間過ぎちゃったんだよな
でもこれが7月予定日だったらもっと羨ましかっただろうけど12月予定日だし、惜しくもないからすっぱり諦められそう

519 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 00:34:43.34 ID:5/MW8z0H.net
上の子は生まれてすぐ病気して生ワクチン打てない時期があってロタは打たなかったんだけど、そんな高かったんだ。
令和元年は新元号に合わせて結婚も出産もラッシュだから予算的に避けたんじゃと思ってしまうw

520 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 06:49:59.15 ID:QTGsdSyz.net
ロタにかかった乳幼児が入院する費用に比べたら、予防接種の方がはるかに安上がりだから、公費の節約という面では早くすれば早くするほど得な気もするけどな

521 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 07:53:04.96 ID:8+8Bt7w7.net
ロタ助成間に合わないのは残念だけど
うちの自治体では
1人目のときは実費だった新生児聴覚検査が2人目は公費で受けられるようになっててちょっとラッキー
まあ5,000円なんだけどね

522 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:11:31.05 ID:IIjOd/7q.net
上の子見ながらだと横になれないからかしょっちゅう出血する
軽い出血なら問題ないって言われたけど一回出血多過ぎで入院にもなっちゃったしつわりも終わらずゲロリーナだし
安定期なんて言葉だけだよね、期待してしまうから違う言葉に変えてほしい

523 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:14:04.86 ID:iVd5yYb5.net
>>521
うちもそんな感じ
ただし今年の10月以降生まれ対象
予定日は10月上旬だけど、すでに正産期には入ってるからどうなるかは不明
9月中に産まれたとしても今度はプレミアム付商品券が貰えるからどっちでもいい

524 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:15:39.35 ID:OkWbCDrP.net
あー聴覚検査!
それもうらやましいよ〜
自分ちと実家が近いんだけど県境を挟んでて、産院は実家側の県にあるのね
産院の壁に聴覚検査の助成が始まりました!って貼ってあってやったーと思ったら、居住地の窓口で、こっちの県ではまだやってないんです…って申し訳なさそうに言われたわ
上でも出てたけどプレミアム商品券も対象外だし、なんかいろいろ漏れちゃって切ない
運の悪い子にならないことを祈るw

525 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:19:51.80 ID:BOxbr9ut.net
羨ましい。北の大地の人口190万都市だが助成も商品券も無い

526 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:44:18.35 ID:2Rt2/Bd6.net
上の子3月31日の23時生まれで、あと1時間腹のなかにいたらB型肝炎公費になってた私が通りますw

0歳児4月の保育園がそもそも無理で、1歳激戦で落ちて、無理やり復帰して1歳7ヶ月で認可外から新設認可にねじ込んだけど、4月2日生まれだったら育休も2年取れてたんだぜ

どこかで区切りがあるから仕方ないけども

527 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 09:51:59.70 ID:IIjOd/7q.net
300m離れた隣市に住んでたら18歳まで医療費入院費無料だった

528 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 10:18:33.95 ID:OkWbCDrP.net
>>526
1時間は悔しいね!
今回のロタでも、まだ受精卵ですらないかもだけど7月末〜8月頭予定日の人はそういう感じでヤキモキすることになってしまうね
なんせロタは金額が金額だし…

言い出したらキリがないけど、タイミングとかエリアとかいろんな区切りの不運があるね
みんな不運は先に済ませて、あとからいいこといっぱいありますように!

529 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 10:51:08.32 ID:ZSaSdrTx.net
そんな時は昔の子育て支援の制度とかを見て心を落ち着かせるに限る

今は育休給付金は半年間は67%だけど、昔は最初から50%だったとか、幼児教育の無償化もなかったとか色々

ロタは確かに高額だしうらやまだけど、給付金や幼児教育無償化の金額も相当大きいよ!
時代が悪くなるよりは良くなるほうがずっといいはず

530 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 10:55:15.31 ID:LzcMtO27.net
1人目の時育休が半分から3分の2に切り替わる6日前出産だったからその時の年額数十万の差額を思えば3万はマシに思える
2人目の時は育休2年時代になりB型肝炎が定期になりどんどん助成がが手厚くなってるのを感じる

531 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 12:22:47.74 ID:x/NgPOVn.net
35w上の子年少
赤ちゃん返りがもう始まってしまった
毎朝の登園拒否が心身ともに辛い
慣らしの時よりひどいし、家にいても後追い期よりもべったり
体調も落ち着いてるし、自宅でベタベタして落ち着くんなら家で見るけど、母が入院して下の子も産まれたらもっとひどくなると思った方がいいよね?
どんなに話しても平行線だし力も強いしで、休ませた方が楽ってのが本音
でもずるずる休ませると後々しんどいんだろうな

532 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 16:01:47.76 ID:dSMXLqzm.net
今7w
今回悪阻きつい
まだ上が1歳半だからそれも色々ときつい
実家無し、義実家遠方できつい
ほぼワンオペでボロボロだけど、また新生児に会えるのが楽しみ

533 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 20:08:17.27 ID:a1F7x2vb.net
>>525
あらご近所さん
夏からおたふく1回助成されるようになったよ
うちの市はほんと子育て支援弱いよね
一時保育も1歳半以下は各区に1つあるくらいでめちゃくちゃ予約埋まるの早い…

534 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 22:03:50.73 ID:Gj1MwuFl.net
>>531
うちも今そんな感じ
少し休ませて家で二人で過ごしたら落ち着いてくれるかな?と考えてたんだけど明らかに私の入院中にひどい状態になるからこれ以上二人べったりにならないでくれと私が入院中上の子をみてくれる義父母や実両親に言われている
少し母子分離に慣れるようにと
8月頭から産前産後枠で保育園へ入れたけど未だに毎朝ギャン泣きされてるし、以前では考えられないくらいべったりだから子の精神的にどうしてやるのがいいのか悩む

535 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 09:16:33.29 ID:/RPV+kc4.net
分娩室きた怖いよーー痛いよーーー

536 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 09:35:54.59 ID:W8TEl0ip.net
頑張れ頑張れ!

537 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 10:18:53.96 ID:gP1OWYtL.net
がんば!がんば!
何回入っても怖いよなぁ…

538 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 10:52:16.05 ID:MZn06PUH.net
頑張れ!!!

539 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 11:56:59.61 ID:q/IgcOKG.net
こんな時でもごちゃんw
がんばれー!あと少しだ!

540 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 12:08:46.53 ID:uYBaKEPi.net
>>535が死産したら面白いのに

541 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 12:41:56.35 ID:7ezwzl7X.net
お産は何度経験しても慣れることないよね
2人目以降は流れがわかってるからか余計怖いw

542 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 13:07:25.43 ID:aXiai6Sc.net
1人目のつわりが酷すぎてまだ陽性出たばっかりなのに怖くて仕方がない

543 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 14:45:10.90 ID:6h2ol4zQ.net
二人目の方が怖いよねー
一人目の時、あんなに痛い辛いと思わず叫んで暴れて我ながら酷すぎたから今回はなるべく静かに産みたい…本当に怖い

544 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 14:54:17.86 ID:fiMxCvMv.net
1人目は入院から3.5時間で生まれたから
次は早めに産院きてくださいねー
じゃないと家で生まれちゃいますよー、
と看護師さんに言われてる

活発すぎる1歳児とふたりでいるときに陣痛が来たら落ち着いて対応できるか不安

545 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 15:20:52.66 ID:rKiKhiqj.net
>>544
私はひとりめ2時間半で生まれたから、ふたりめは計画分娩にしてもらった
案の定1時間ほどで生まれたから、間に合うのは間に合っても、入院手続きだの着替えだの、出来なかったんではないかと思う
今回ももちろん計画分娩希望してるよ

546 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 15:50:39.65 ID:fiMxCvMv.net
>>545
そういう方法もあるのか!
産院に相談してみるよ
教えてくれてありがとう

実は1人目はもともと計画無痛分娩の予定だったのに先に陣痛が来てあれよあれよと言う間に普通分娩で生まれちゃったんだ

それにしても1時間ってすごい

547 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 15:55:16.62 ID:yQ3GbggF.net
>>543
わかる
私もそれはそれは叫んで暴れまくった
そっちのほうが体力使うらしいし静かに産みたいです…

548 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 16:51:49.49 ID:/RPV+kc4.net
535です
上の子いたから立ち会いも出来ず心細くて思わず書き込んでしまった…無事出産しました!ありがとう!
明日新月だからかベビーラッシュだったみたい
みんなも頑張ってね

549 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 17:04:11.98 ID:rKiKhiqj.net
>>548
おめでとう!
お疲れさまでした

550 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 17:05:02.15 ID:7ezwzl7X.net
>>548
おめ!

551 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 18:33:02.48 ID:LGIX7CUP.net
まだ7wだけど、一人目の比べ物にならないくらい体調が悪い、ずーーっと腹痛と吐き気とめまいで動けない
上の子なだめながら引きこもってご飯作るのも億劫で寝転んでラグビー見てたら日本が劇的に勝ってこっちまで元気になった、タックルはできないけど頑張ってご飯作ろう

552 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 20:50:49.63 ID:aEneJnDc.net
>>548
おめでとう!しっかり休んでね!
うちの産院も今日は満室になったって言ってた

553 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 21:14:46.07 ID:RebgSlK5.net
>>548
おめでとう!

私も二人目臨月だけどめっちゃくちゃこわいわ
私は前回入口が広がらず、ゲロ吐いて泣き叫びながら(汚くてごめん)一日苦しんだから
あれよあれよとスピード出産する人個人的には憧れてしまう
でもそれはそれで大変だよね

産んだ後の産後の大変さも知ってるから余計に・・・
うちの上の子も満月きっかりに生まれたけどやっぱそういうのあるのね

554 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 21:16:45.08 ID:0lAQ2Y+e.net
3人目だけど本当に怖い
1人目はパニックだったから何が何だかだったけど、2人目は変に冷静で子が股に挟まってるのとか、骨がきしんでるとかリアルに感じてしまって、もー3人目が恐怖でしかない

555 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 21:17:38.53 ID:S+khjQgS.net
うちは和痛分別にするわ。
計画無痛したいけど、病院は高いし遠いしだからなぁ。ちょっとでも痛みがマシになればいいけど…

556 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 22:50:12.56 ID:/ICZu2yI.net
上の子をおんぶで寝かしつけたら首もとと背中にカイロ当ててるみたいで暑すぎる…
お腹にもカイロ抱えてるのに

557 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 23:20:53.58 ID:/ICZu2yI.net
はー疲れた
おんぶの方が早いかと思ったけど、結局おんぶでゆらゆらして寝付くまでに1時間くらいかかった
トントンで寝かせるよりは早いけど…
お腹張らなくてよかったけど疲れた

558 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 11:58:05.61 ID:OMwflXjG.net
今10週、1歳8ヶ月の子が入院になった
ベッド内にしかおられずストレスマックスの子の相手を吐きながらしてる
病院から出勤して病院に帰る生活してて妊婦健診も行けず、一番辛いのは子なのに思うように優しくしてあげられない
つわりがにくい

559 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 22:12:51.32 ID:LJLg5f5t.net
>>554
私も3人目だけど怖い 

一人目は入院から24時間、二人目は6時間、ということは3人目は3時間くらいかと予想
逆に痛みのレベルは二人目は一人目の2倍以上だった気がするので今回は叫びまくるかも
知り合いが出産予定の病院で助産師してるので見苦しい出産にはしたくないなあ

560 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 23:04:01.09 ID:VpDtkFkw.net
>>559
自分も2人目のほうが急激にお産が進む分痛みのステージが違ったわ…後陣痛で寝付けなかったのも思い出す
今回こそ会陰裂けたくないけどやっぱカレンデュラオイルでマッサージしたほうが良いのかな

561 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 23:06:52.85 ID:uK4PD0hD.net
>逆に痛みのレベルは二人目は一人目の2倍以上だった気がする

おそろC
第一子の時に痛すぎて夫に当たりちらして助産師さんに注意されたけど夫は立ち合いたいって言ってる
邪魔だけど実家の手伝いなしなので誰もいないのは寂しいので悩ましい・・・

562 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 23:10:39.19 ID:VUdH0Sjp.net
えー2人目の方が痛くないだろうと思ってたけど違うのか...
まだ先だけど嫌だな...

563 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 23:31:53.58 ID:nVF7rVZW.net
ええ…
2人目のほうが痛いのなんて知らなかったよ
もうすでに産道開通済みだし2年振りだからスポーンと産む予定だったのに
やっぱ無痛にしようかな

564 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 23:44:50.62 ID:buCIvEiT.net
2人目妊娠中
体調不良で子供の「おしょといきたい」「だっこして」に応えられない事が多々あるんだけど、
今後生まれたらどんどん我慢させてしまう事が増えていくんだろうな、と思って申し訳ない
遊びに来る親戚だって、赤ちゃんがいれば今までよりも構ってくれなくなるだろう
まだ小さくてかわいいのに、これから色々理不尽な思いしなきゃいけないんだろうなーと思うとかわいそうで泣ける

565 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 00:26:50.14 ID:cm2t2crc.net
>>564
堕ろせば?

566 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 00:30:38.68 ID:RiggNi2F.net
>>564
1人目が大事だからこそそう思うのすごく分かるよ

567 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 07:45:55.76 ID:N05T8hrp.net
>>559
さすがにそんなに倍々ゲームみたいにお産は早く進まないよ
初産だけが特別なだけ

568 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 08:10:49.76 ID:zTGXRWT7.net
1人目破水からの普通と2人目促進剤からの無痛、2人とも時間は同じくらいだったな
陣痛の痛みは麻酔入る前までしか比較出来ないけど、後腹は子宮収縮剤無しで痛み止め飲めば1人目と同じくらいだった

569 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 09:40:12.31 ID:HhFQ6kJU.net
初産とは違って進むのは早い(=陣痛時間が短い)かなって思ってたけどそうはいかないこともあるのか・・・
吸引とかなれば初産よりつらいだろうし
しかもうちの産院は無痛は取り扱いなし、第一子と同じ病院だしわかっててそこにしたけど怖い
しかも2人目だとなんか弱音も吐きづらいなぁ、一回経験あるからわかるでしょ的な
来月には生まれるけどあー怖い

570 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 10:38:45.03 ID:fbqFtT6o.net
もうすぐ2歳の息子が、最近私が座っていると「かけましゅか」と膝掛けを私のお腹と足に掛けてくれる
旦那より気が利くし優しい…
掛けた後「あかちゃんいいこいいこ」って言ってるから意識はしてるんだろうなー

571 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 12:52:10.84 ID:xr06J3Sk.net
まだ初期だけど毎日しんどすぎて仕事から帰ってきたらレトルトと汁物か、おかず1品汁物しか作れない
まだ上の子1歳児なのにこんなんでいいんだろうか
すごい罪悪感だ

572 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 13:11:14.01 ID:bK7tniRO.net
>>571
同じく初期、初期は初期でいらいろしんどいよね
1歳なら逆に大人の取り分け程度で大丈夫だし、ベビーフード系で1歳半からのもあるし、ストレスフリーが一番だよ!


やっと心拍確認したのに子宮内出血で要安静って言われてしまった
両実家頼れず旦那帰り遅いし、さてフルタイムの仕事たちと子の保育園送迎どうしたものか
出勤してもいいけどマタニティマーク付けて座って、と言われたが、マークつけたくらいで絶対座れるほど都内の地下鉄甘くないんだよなぁ

573 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 14:41:50.34 ID:ciFr3nwY.net
前回も今回もカンジダなってわろたわ

574 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 15:05:12.85 ID:Xwo07AzV.net
8ヶ月だけどこれぐらいの妊婦さんて公園行ってますか?もうすぐ3歳の子が公園行きたがってたけど、まだ暑いしお腹すぐ張ってしんどいから今日はダメって言ってしまった。遊びたいざかりだし行かないのも可哀想ですよね…。

575 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 15:06:03.70 ID:oNbAn8rd.net
>>573
お大事に!

産婦人科勤務の義母はカンジダになったら市販の水虫薬塗っとけばいいのよって言ってたんだけどマジなのかな…

576 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 15:54:27.67 ID:F/yaS4H4.net
>>574
予定日10日前切ってるけどチラッと外遊びする程度に行くこともある
でも大体は室内で遊べるところを探して連れて行ってるよ
日中の気温が30度越える日の方がまだ多くてしんどいから外はなるべく避けてる
8ヶ月頃の張りって辛いよね
生まれそうな今よりもしんどかった気がするから、無理しない方がいいと思う

577 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 16:14:55.16 ID:SI6In1y8.net
カンジダは専用の薬が調剤薬局で処方箋なしでも買えるからわざわざ水虫の薬塗らなくても大丈夫

578 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:46:58.91 ID:gCyp6b8h.net
>>575
だってカンジダって水虫と同じカビだもの

579 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 20:55:02.13 ID:UbffDsvT.net
>>574
同じく8ヶ月
こっちは東北で涼しくなったけど、上の子1歳10ヶ月を
公園で追いかけまわすのは勿論、ずっと立ってるのもしんどくて公園はしばらく連れていってないわ
幼稚園や保育園の開放日と月2程度の一時保育で勘弁してもらってるよ…

580 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 23:25:34.72 ID:rLRTrV4w.net
多分5wくらい
まだ前回妊娠してから2年しか経ってないのにやっちゃダメなこととか食べちゃダメなものとかほとんど忘れてる
とにかくつわりがきつくて死すらよぎるほどだったけど何週くらいからそうなるかも忘れた

581 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 01:28:19.00 ID:n9IfceFc.net
8週、つわりで毎日気持ち悪い。流産もあって待望の第二子だけど、日々余裕ない。
皆さん インフルエンザ予防接種受けますか?
子どものインフル接種は今週だけど、産院は今月から受付けして早いもの順だとか。少量しか入荷しないらしく、予約できるといいけど。

582 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 07:47:36.20 ID:RSet6TTI.net
インフルエンザの予防接種はかかりつけのアレルギー科のほうで受ける予定
子供は小児科で半年前に予約しておいた、風邪引かせないで受けさせねば
妊娠してからぼーっとしてしまうことが多くて今日妊婦健診ってことをアラームで思い出した
アラームかけた自分GJ!

583 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 15:43:04.00 ID:xYJJ6p2y.net
私は今月半ばに上の子と一緒に小児科で受けるよ〜

584 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 18:18:58.86 ID:9MS+zV63.net
2週間前に上の子の保育園お迎えでファミサポ利用申請したけど今日まで音沙汰なし
予定日まであと1ヶ月半あるけど支援者見つからなかったら色々段取り変更しないと

585 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 19:03:55.14 ID:mcjyDu2S.net
>>472でたくさんアドバイスいただいた者ですが、その後市の妊婦相談に電話してみたらすぐに来てくださいって言われて話を聞いてもらえた
根本の解決にはならなかったけど、話聞いてもらえて少し気が楽になった
夫が休みの日に全てを投げて、息抜きをしたらちょっと回復して、なんとかやるしかないな…と思った矢先、保育園から子にチックの症状が出てることを指摘されてしまった
瞬きと、目をぎゅっとつむる症状
2歳クラスでイヤイヤ期の周りの子がひどく荒れてるみたいで、うちの子は外ではわがまま言わず我慢してるのを先生も分かっている
家でお母さんもしんどいと思うけど、家では甘えさせてくださいと言われてしまった
自分のことどころじゃ無くなってしまったんだけど、みんなどうやって乗り切ってるんだ…

586 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 19:30:11.11 ID:e9H840cz.net
>>584
自治体のファミサポ登録だけしたけど会報誌みたらサポート受ける側の人数がサポートする側の人数の5倍位いた
うちの地域はあんまりあてにできなそう

587 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 19:41:43.77 ID:GexMaqZa.net
>>585
市の相談から他機関には繋げてもらいにくいのかな?
なかなか初診が取れない所も、保健師さんや役所からの紹介ならすんなり予約できる場合もある
お子さんも簡単な療法受けられるような、発達支援センターみたいな所にリファーしてもらえたらいいんだけど
小児科や小児精神科でお子さんのチックのことを相談して、自分自身もサポートが欲しいと伝えてみるとか

588 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 00:01:52.33 ID:ynRBj6hw.net
上の子年少で私がもうすぐ産休
産休に入ると預かり保育なしにする予定なのでバスのお迎えが13時頃になる予定
その頃にはもう9ヶ月になってるんだけど、帰宅以降毎日家で遊んでるわけにはいかないのかな
時間あるし、公園とかちょっとでも行くべきなのかな。でも公園行くと夕飯作る気力はなくなりそう。もう生きてるだけでいっぱいいっぱい
上の子と居れる生活うれしい反面、仕事がないと日中どう相手しようか悩む。体力がもっとあればー

589 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 05:07:47.61 ID:FiN20aUn.net
>>586
そうなんだ。支援者とマッチングできないまま出産になることも現実的にあり得るかもね
園の都合もあるし、あと1ヶ月待ってみてその間に色んなパターン考えてみるわ。ありがとう〜

590 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 12:17:36.02 ID:ccGzlKfd.net
上の子のときはパス?できた妊娠糖尿病に引っかかってインスリン生活
入院より頻回通院を選んだけどどんどんあがるよインスリン量

591 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 14:37:50.64 ID:zF4CglqY.net
昼寝あけに仰向けで寝てたら
上の子に腹ダイブされてちょっとお腹いたい
まだ8週目だからどうってことないと思うけど
一歳半の子に言って聞かせてどこまで効果があるかわからないから怖い

592 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 15:57:25.02 ID:rCiZ/+Xb.net
6w、吐き気と微熱でずっとフラフラで仕事と上の子の相手がほんとつらい
いつ会社に言おう
万が一のこともあるし安定期まで待ちたいけど、万年人材不足だからとにかくカミングアウトが憂鬱
働いてる人はいつ会社に報告したのかな?

593 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 16:07:08.80 ID:p0JJUse5.net
>>562
週数と職場に言いにくいの一緒だ
私は心拍確認できてからと思ってるよ
2回目育休で仕事を引き継ぐことになる同僚にほんと申し訳ない…

594 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 16:18:35.05 ID:+aryNF4g.net
>>592
上司には心拍確認できたら言おうと思ってて、6wで話した
同じチームの人に話すタイミングは任せると言われたから、9週あたりのチームミーティングで話すことになりそう
課内には何となく広まっていく感じがする

595 :585:2019/10/02(水) 16:58:40.81 ID:IQmUi/XX.net
>>587
小児精神科は近くになかったので、行くとしたらまず子育て相談窓口かなぁ
先日の妊婦相談と同じ保健センターでやってるようだったので
お母さんが体調悪いのを子供もわかってくれるから、手を抜いて気楽にね!って言われた結果こうだったから、子育てのセンスが無さすぎるのか…と二人目産後が思いやられる…

596 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 17:55:53.28 ID:TZVKpGQJ.net
>>592

心拍確認後に流産・手術したことがあり、初期流産期がおわった13週で上司に報告した
もっとも吐き気、鼻水、頭痛でフラフラなのが
16週まで続いて本当に辛かったので
どっちがよかったかはわからない

一緒に仕事してる先輩や部内にいつ言おうかは迷い中で現在18週
お腹が出てきたのでそろそろ気づかれるレベルかもしれないけど、直接負担かける同僚にほど言いづらい

597 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 23:02:57.24 ID:QWQtHOAR.net
>>592です、レスくれた方ありがとう
割と早めに言う人も多いんだね、たしかに初期とはいえ迷惑かけるかもだし、自分も無理しすぎたくないし早めに相談することも考えよう

>>596
流産辛かったね
私も1人目は切迫流産気味だったからもしもを考えると逆に周りが気を使ってしまうだろうからためらってる
でもさすがに18週はもう伝えてもいい気がw
お互い無事に気持ちよく産休入れますように

598 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 02:34:39.25 ID:BkoWkEEp.net
心拍確認後に流産したら18週でも人に伝えるのは悩むと思う
草生やすのはどうなの

599 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 06:04:28.81 ID:yx3OZkpT.net
まあまあ

600 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 08:27:39.79 ID:WeS7qpMU.net
流産の心配はわかるんだけど、それ以外で会社の同僚に伝える時期を迷ってる人は伝えた途端に同僚から嫌がらせされたらどうしよう、とか
そういう意思なの?
早いうちに伝えたほうが会社としては段取りつく気がするんだけど。
後ろに持ち越す方が相手は大変じゃない?

601 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 08:48:33.49 ID:8gv0UriV.net
>>597
592だけどありがとう
切迫流産気味なら休むこともでてくるだろうから早めに伝えたほうがいいと思うよ
私もそろそろ言わないとなー

段取りつける役職者には伝えてるけど
引き継ぎ先も決まらない純減になりそうなので
申し訳なさが出てきてしまう

602 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 08:49:33.50 ID:8gv0UriV.net
違った596だ…騙ってすまん

603 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 10:59:38.35 ID:3aMxCbEj.net
死産を経験してるけど流産が不安で妊娠を秘密にしておこうっていうのがよくわからないな
ある程度大きくなってたら流産したら数日休むだけじゃ済まないだろうから
何の準備もなく迷惑かけるし結局知られると思うよ

604 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 11:06:23.65 ID:qklnNDvf.net
>>598
597は親切そうな言葉で締めてたけどね
何事もなく産んだ人には「18週なのにまだ人に言えないとかどんだけ〜w」って話なんだなーって読んだわ
我が身に何か起きない限り他人のことなんてそんなもんよ…

605 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 11:07:50.74 ID:WeS7qpMU.net
腫れ物に触るような気の遣い方されるからじゃない?
妊娠した側は、妊娠出産って何が起きてもおかしくない事だと思ってるけど、
男性とか若い人は初期流産の事すら知らなそうだし。

606 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 11:27:16.31 ID:l0Fx+bg/.net
育休中だけど会社の健康診断ついでに面談があったので、8wながら次子妊娠を報告してきた
ほんとは安定期に入ってからにしたかった
もし流産したら職場全体にその事実が知られることになるのが嫌だ

607 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 11:39:24.83 ID:2HQZpDTJ.net
同僚に嫌がらせどころか、会社自体が人手不足を理由にパワハラしてくる事だって珍しくないわけだし
それぞれ事情があるよね

608 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 11:53:40.91 ID:OXMypsSY.net
初期なら隠せるかもだけど12週過ぎたら隠しきれるような処置じゃ済まないよ
その方が変に広まると思う
パワハラだって産まれるまで隠しておくわけにはいかないんだし知られたくないとか気遣われたくないとか
そんなんじゃお腹の子守れないよって思う

609 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 12:07:47.72 ID:hd/r02sp.net
>>608
別にいろんな考え方があっていいじゃん
事情も知らないのに追い込むようなレスって必要ないんじゃない?

610 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 12:33:12.12 ID:6Bjtlcpy.net
つわりに耐えきれず初期に報告したけど、口約束されてた昇給が取りやめになってしまったわ…
書面もらってたわけじゃないし今回二人目だし、と諦めたけど、1ヶ月くらい耐えてたら給料振り込まれてたのになー

611 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 12:35:32.01 ID:OXMypsSY.net
>>609
そうだねきつい言い方して申し訳ない
ただ隠したからって思ったような流れにはならないだろうから
悩んで引き延ばすよりは早く報告した方が双方メリットが大きいんじゃないかと言いたかった
事情があって決めてる人はそれでいいと思う

612 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 15:45:47.24 ID:IaopdoF5.net
安定期まで〜という人はそれまでお腹隠せそうなんだろうか?
2人目以降なら大きくなるの早いよね…
3人目だけど6wでもうポッコリして来てる、今後が怖い

613 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 15:54:30.61 ID:g46blgFm.net
6週でお腹少し出てジーンズがキツくなった。
13週の今じゃなかなかポッコリだわ。おかしいな。

614 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 16:20:50.65 ID:sFngH0VK.net
悪気はない、書かせて。
臨月やっと性別を聞いた。たぶん上の子と同じかも。
異性も育ててみたかったし、異性の服も選んでみたかったなぁ。少しさみしい気もするが望んでた2人目をここまで育ててきたのを考えると赤ちゃんに早く会いたい。

615 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 16:34:23.71 ID:g2YduIyk.net
ハァ?なんだお前

616 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 16:50:34.67 ID:efeQ2Wjo.net
15wでもまだお腹出てこない
背が高いほうだから?なぞだわ

617 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 17:45:44.73 ID:j4RTGB7M.net
3人目24wだけどデブだから服と姿勢によってはパッと見分からないなー

618 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:09:06.19 ID:WeS7qpMU.net
デブだから4週でバレた。これは内臓脂肪です…

619 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:53:22.31 ID:H2pW4XQ1.net
デブの方が分かりづらそうだけどね

620 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:55:11.08 ID:bvqUEf/x.net
9ヶ月になってやっと分かってもらえたデブが来たわよ

621 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 20:00:21.87 ID:yx3OZkpT.net
ふくよかな人は気づいても指摘しづらいって言うのあるかもね
>>618
4週で指摘されるの予言に近いね…

622 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 20:39:54.05 ID:CSao9AXx.net
二人目だからお腹出るって言われて今5ヶ月だけど案外出てこないわ
それより腰とか関節が早くから痛んで立ったり歩いたりがめちゃくちゃしんどい

623 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 21:33:31.22 ID:5hMIjllu.net
>>620
うちも8か月でやっとばれたわ
もとからふくよかだから服によっては全く気付かれない

624 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 23:30:18.00 ID:ZBunRwce.net
上の子のイヤイヤで疲労困憊してイライラしていたけど、毎日手を繋いで散歩したり、一生懸命どんぐり拾ってたり、手を離れたらそんな日はもう二度と来ないんだと思ったら寂しすぎて号泣した
情緒不安定だわ…

625 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 15:12:07.14 ID:mHTgygFZ.net
>>624
わかる。体しんどいから毎日イライラしちゃうけど、急にそんな感じで切なくなるよね。

626 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 15:29:53.09 ID:DWTMfWVr.net
>>624
もうすぐ生まれるけど切なくて辛いよ
私にとっても一人の子にこんなに密着できるのも
この子にとっては親独占できるのも今だけなんだって

627 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 16:53:43.37 ID:6wP8BoGb.net
今日、下の子のクラスでインフルエンザが一気に7人出た
うちの子は一昨日から別の風邪で休んでてインフル陰性確定してるし潜伏期間接触免れたけど、明日運動会なのに、みんな練習頑張ってきたのに、このタイミング可哀想すぎる
ワクチン早く打たなきゃいけないけど、産後に当たる春先に抗体切れるのが気になるなぁ

628 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 20:46:40.44 ID:DWTMfWVr.net
>>627
うえーインフルやだな・・・
今年ワクチン間に合わないじゃん
そして一番流行ってそうな2月末〜切れるし

629 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 22:24:51.31 ID:luh1oop7.net
今妊娠中だけど2歳の未就園児抱えて新生児の育児が出来る自信がない
近場に公園も児童館みたいのも無いし親も頼れない…せめて上の子だけでも産後しばらくは保育園に預けられたらなぁと思うけど
世間からしたら専業主婦が甘えんじゃねぇって感じかしら

630 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 22:42:44.98 ID:L+Kgg1Db.net
>>629
甘えんじゃねぇとは思わないけど、その状況で何で幼稚園入園してから妊娠しなかったの?とは思う
産前産後だけでも入園できる勝算があるわけじゃないんだよね

631 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 22:46:14.79 ID:+y21Iw0E.net
いろいろ事情があるんだし、責めても何にもならん

632 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 22:51:17.75 ID:SA9xqmuK.net
全然甘えていいと思うよ
産褥期は専業だろうが関係ないよ
ファミサポかベビーシッターとか登録しといたら

633 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 22:52:15.65 ID:luh1oop7.net
急な転勤と妊娠が重なってしまって仕方がなかったという事情もあるけどそんなの知ったこっちゃないよね
しかし妊娠中はホルモンバランスの関係かメンタル弱くなって色々気にし過ぎてしまう
図太く生きたいそしてインフルも怖いわ

634 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 23:06:17.76 ID:QXwT/XRF.net
インフルか…もうそれを心配しなきゃいけないのは嫌だな
私、普段は卵食べても何ともないのに、免疫落ちてるときなのか、疲れとかなのか、運が悪いとアレルギー反応出るから、インフルワクチンは怖くて打てない
これまでマスク手洗い、免疫高める系で何とかかからずに生きてきたけど、子供たちが別々の環境にいるって事は(幼稚園と学校)感染の確率めちゃくちゃありそうで怖いな
妊婦じゃ予防タミフルもダメだろうし、とりあえずクレベリン買ってくるか

635 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 23:22:18.27 ID:JXDTS1TS.net
2歳から幼稚園入れるところ見つけて願書出してきた
あとは受かるかどうか…つわりでだるくて頭回らない
面接のこととかまだ何にも対策していないわあはははは

636 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 23:41:59.99 ID:e2eEGUdy.net
2人目不妊とか身の回りでよく聞くから出来たら出来たもん勝ちだと思ってる
授かりものだから多少辛かろうと踏ん張るしかない

637 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 23:53:04.69 ID:qTemZ3l5.net
勝ち負けなの?意味が分からん
誰と戦ってるんだ

638 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 00:03:19.46 ID:gKWO3Jjp.net
自分の身体とのでしょ

639 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 00:12:50.78 ID:4Fy4O50E.net
私も1人目から不妊だったから治療してたし、来年治療再開しようと思ったら自然に出来て不安抱えてるわ。上も同じ2才。保育園激戦区で実家遠方。まあ色々事情あるから時期を責められたら困るよね。
ファミサポ、市の一時保育、ベビーシッターなどに登録していつでもお願いできるようにしてるよ。週2でプレ幼稚園(母子分離)も入る予定。市で産前産後に利用出来るホームヘルパーとか、色々調べてみて利用出来るようにしたらいいよ。

640 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 01:27:20.67 ID:5XRYA0uz.net
上の子幼稚園だけど、よく細かいこと想像してみたらお弁当の日もあるんだったどうしよ
送り迎えは旦那か義祖母に頼む事になるかな
12月予定日だから冬休みがくるけど、預かり使えるなら使う方が楽かな?
そして1ヶ月もすれば自分は動けるようになるんだったっけ??
うーん全然頭が働かない…やばい

641 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 04:32:05.11 ID:+o76a6Gr.net
2人目妊娠だとあっという間だって聞いてたけど、つわりで自宅保育の3歳児に食与えるだけで精一杯。
1週間長すぎる。

642 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 09:48:59.64 ID:SdAOGHcC.net
うちも自宅保育3歳児 悪阻が終わってやっと安定期と思ったらマイナートラブルだらけだし前置胎盤と言われて大して動けない
夫は激務で土曜日しか姿を見ないし親はわりと近くに住んでるけれど高齢病気持ちと仕事持ちで頼れない
あっという間に中期にはなったけれど妊娠中の自宅保育辛すぎる

643 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 10:30:59.52 ID:mX7e87Dq.net
うちも2人目妊娠中で2歳児(もうすぐ3歳)を自宅保育してるけど、本当に3食食べさせるので精一杯
しかもトイレトレ途中でつわりになってしまったので結局まだオムツ…●オムツを毎日泣きながら換えてる

644 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 11:21:19.75 ID:1/e4E49+.net
あーーやばい、37w、何しても空気吸っても太るターンに入ってきた
今まで何食べても体重増えなくて余裕だったのに足の太さヤバい(むくみ?)
トコベルつけてるのにな
お腹の子はまだ降りてないみたいだし、あと3週間キツイ

645 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 18:02:19.65 ID:Ku+jjtdn.net
>>644
トコベルつけてたら余計むくまない?
一人目のとき象の足かってくらいに正産期は毎日浮腫んだけど、二人目の今はそれほど浮腫まない
生活習慣が変わったからってのもあるかもしれないけど、一番の違いはトコベルつけるか否かだと気付いた
一人目のとき産む直前までひたすらトコベルをつけていて、今は全くつけてない

646 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 19:41:33.20 ID:WGLiKpgy.net
午前中は2人連れて保育園の運動会、午後はお祭りに行ってきた足首捻挫中の24w
ずっと旦那と一緒だったけど疲れすぎと捻挫悪化した感じで何もやる気が起きない
帰り道がものすごく遠く感じたわ
お祭りでから揚げ買ってきたから夕飯はそれで済ませるつもり

647 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 21:06:42.91 ID:1/e4E49+.net
>>645
マジか・・・助産師さんにトコベルつけてるとむくまないって聞いたのにな
前回つけなくて今回つけてるけど今回はむくみがあるわ
食生活の違いかと思ってたけど

648 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:05:39.48 ID:XLCzBxml.net
>>647
いや、直接の原因かどうかはわからないよ
ただ私の場合は一人目の時に酷い座骨神経痛を味わって、怖くて就寝中ですらひたすら巻いていたのがよくなかったんだと思う
そんなに締め付けてなければ気にすることじゃないかも
トコベルと浮腫みいうキーワードについ反応してしまった

649 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 09:17:16.21 ID:V9W/FUV2.net
トコベルは運動するときだけつけてる

650 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 09:36:08.19 ID:575GhjLy.net
>>648
うちも一人目の時はトコベルしてて、いつも浮腫み出てた
体質なのか、たまたまなのかはわからないけど、二人目の時は浮腫みは特に気にならなかった

651 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:09:56.52 ID:yUVFUMLa.net
つわり気持ち悪くてしんどいけど久々の胎動感じてちょっと幸せ
まぁ後期になったらこれも辛さの一つになるんだけどね

652 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 08:35:47.99 ID:PcbSUEro.net
該当スレが見つからなかったので質問させてください
今朝、早期妊娠検査薬を使ったらうっすら陽性が出ました
今週末親戚の結婚式があるんですが新婦(従姉)に伝えるかなやんでいます
乾杯ドリンクのアルコールは飲んだふりをして、その後はソフトドリンクで過ごせばいいような気はしています

きっと言えば対応してくれる気はするけど
まだ早期すぎる時期でどうなるかわからず、同じテーブルに実家勢揃いしているから下手に配慮されて気付かれるのもイヤだし…
従姉は看護師だから言えば色々配慮してはくれるんだろうけど…

653 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 08:49:55.97 ID:YEqiaISw.net
>>652
運転するからでいいのでは

654 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 08:50:21.43 ID:fCvdLJok.net
>>652
従姉も言われても困るんじゃないかな?
乾杯ドリンクなんて飲まなくても誰も気にしないし、4〜5週の初期なら多少のアルコールなんて影響しませんよ。つわりが出て何も食べられないとか何回もトイレに抜けるとかなら言ってもいいかもしれませんが…

655 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 08:55:15.28 ID:MgmW1axa.net
強制的にお酒を飲まされるとか、飲まなかったら祝福してないとか言われるような地域なの?
妊婦だから色々配慮しでもらえる…の色々配慮って何かよく分からないわ
アルコール出されても飲まなきゃいいんだし、式の事で忙しいいとこにわざわざ言うほどの配慮って何なの?

656 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:01:40.76 ID:fe0hQqkT.net
うんそのくらいの時期で配慮ってむしろ何をするんだろう
昔と違ってお酒飲まない人だって多いし、従姉なら自分の出番だって別にないんじゃない?
もうつわりが酷くて座ってるのもキツいとかなら別だけど

657 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:04:12.17 ID:olcVY2Ku.net
早期検査薬で反応でたくらいの時期だったら言わないなー
適当にごまかしてやり過ごす

658 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:41:14.74 ID:sJ8RCaKO.net
>>652
陽性反応おめでとう

落ち着いて!
結婚式直前の新婦はやることいっぱいだからわざわざいま妊娠を伝える必要はないよ

すでに書かれてるように乾杯のドリンクは飲んだふり、それ以降はノンアルコール飲んどけばいいし
刺身は手をつけなければいい
ステーキはテーブル担当の人によく焼いてと直接頼めばいい
理由は最近生物にあたったから、とか昨日飲みすぎて二日酔いで…とか何とでも後付けしちゃえ

つわりで座っていられないレベルなら早めに欠席連絡したほうがいいかもしれないけどね

659 :652:2019/10/07(月) 10:10:37.29 ID:PcbSUEro.net
652です
みなさんありがとうございます

二人目すごく欲しかったので、陽性見てお花畑妊婦になってました
確かに言われたところで…ですよね
幸いまだ悪阻もないし、アルコール控えつつ楽しもうと思います
ありがとうございました

660 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 10:33:35.51 ID:fe0hQqkT.net
>>659
おめでとう!
無理しないで楽しんで来てね

661 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 11:57:21.55 ID:DHyE/QbV.net
>>659
〆後になっちゃったけど
新婦じゃなくても、会場のサービス担当者かプランナーに「妊娠の可能性があるから、乾杯ドリンク配慮してください、まだはっきりしないので他の人には言ってません」って言えば黙ってジンジャエールかノンアルか、色の似た何かのドリンクに替えてもらえると思うよ
お肉の焼き加減なんかも当日で間に合うと思うから気になるなら直接聞いてみたらいいと思う
元ホテルプランナーだけど、そういうのしょっちゅうあった

662 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 17:21:08.45 ID:SOiNrSh4.net
まだ5wなのにつわりきつすぎる
1人目の経験からこんなのはまだ序の口と分かってるから不安と恐怖しかない
1人目と違ってただ寝てるわけにもいかないし、これを乗り越えてきたのかと思うとほんとに世のお母さん方を尊敬する

663 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 18:03:13.62 ID:23I36BPN.net
いろいろ見てると私は幸運にも2回の妊娠初期のつわりがそんなにきつくなかったみたい
吐いたのは一回ずつくらい、もちろんムカムカや動悸はあったし食欲無くて中期以降まで体重は増えなかったけど
車酔いもしやすいし自律神経もダメなタイプなのにつわりは平気だった
性別も違うからってそんなに変りなかったしつわりってホント謎
でもそのせいで産後のほうが地獄だった・・・

664 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 19:40:08.91 ID:RgMhzMoj.net
>>662
私も1人目は3ヶ月入ってからだったのに、2人目は生理予定日よりも前だったから4wにもならないうちに悪阻の症状が出たよ。
2人目の妊活始めた直後だったから嬉しかったけど悪阻にしては早すぎないかと戸惑ったわ。

個人差あるし気休めになるか分からないけど、私もここからさらにひどくなるのかとガクブルしてたけど重くはならなかったよ。ずっと同じくらいだった。
ただ始まりが早かったから安定期入って落ち着くまで長く感じたけど…
お大事にね!

665 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 22:16:20.61 ID:PJyqEHfF.net
4w産婦人科の初診もまだだけど、初期症状はものすごく早くからあるよー
しかも先月化学流産したからここのところ初期症状ばっかり味わってるわ
めまい、胃のムカムカ、足腰のだるさ等々
1人目の時は4wちょうどに足の付け根に明らかな痛みを感じたよ
ネットだと5w頃からって書いてあるけど全然あてにならないなと思ってるとこ
眠いけど風呂入らないと…

666 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 22:18:50.59 ID:PJyqEHfF.net
あれ、つわりの話なのに初期症状の話だと思い込んでレスしてしまった
頭もぼーっとしててお恥ずかしい

667 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 13:23:44.47 ID:YN3scE6l.net
胎動っていつから毎日感じるようになるんだっけ
一人目は16.7wにはわりと動いてた気がするんだけど今回18w過ぎてもほとんどわからないや

668 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 13:28:50.93 ID:TDZ7t3hz.net
>>667
私は一人目の時は14wくらいでわかったのに
2人目の時には18wでやっとなんとなくわかるくらいだったよ
20w過ぎたら上の子の時より毎日分かるようになった

669 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 13:39:32.08 ID:Nrss006I.net
20wになったけどあんまり分からない
昼間は子どもたちと動き回ったり騒がしかったりして、意識するタイミングが少ないわ

上の子が幼稚園で赤ちゃんの話をほとんどしないようで、担任の先生に「妊娠されてること、◯◯ちゃん知ってますよね…?」と確認されてしまったw
ここ見ててもそうだけど、大体皆、赤ちゃん生まれるんだーとか話すことが多いんだろうね
たまに一時保育に行ってる下の子は、自分の誕生日と3人目の予定日が近いって話してるらしいけど

670 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 14:25:38.92 ID:ceXvjWbU.net
>>669
うちの子も5歳だけど園で赤ちゃんの話することほぼないらしい。
戌の日過ぎてから本人に伝えたからまだ理解できてないか?とも思ったが、臨月の今になるまでもほぼ口にすることないみたい。嫉妬とかもあるのかなとは思ってる。家ではお腹に話しかけたりヨシヨシしてくれる。
嫌なわけではないんだろうけど、子どもなりに思うことがあるんだろうかなと。

671 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 14:33:18.63 ID:D24QCrQA.net
>>669うちの4歳児は言いふらしている
子によってかなり違うんだね
園の先生に妊娠を伝えたら「よく赤ちゃんの話しています」と言われてしまったわ

672 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 14:33:26.07 ID:AvOgKIQ2.net
4歳の娘は赤ちゃん楽しみにしすぎてお花畑なってて心配。
赤ちゃんとあれするこれする夢見てるのは可愛いんだけど
産まれてから、こんなに泣くもんだと思わなかった!とかお母さんとられる!とかギャップがひどくならないかと。
まあ保育園やらで赤ちゃん見てきてうるさいのはわかってると思うんだけど

673 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 15:06:36.42 ID:Y10uyelF.net
1人目3歳児がいてつわり真っ只中の8w

親戚の話だけど、当時3歳の長女にお姉ちゃんとしての心の準備をしてもらう為に妊娠判明後すぐ伝えたものの、かなりつわりが酷く
赤ちゃんのせいで遊びに行けない、と解釈した長女が
「赤ちゃんなんていらない!」と妊娠中のお腹を叩いたりめちゃくちゃ荒れたと聞いて伝え時を迷ってる

その時の赤ちゃん1歳になったけど、現在4歳の長女は全然眼中にない感じ
我が家はもうちょっと上手くやりたいなぁと思うんだけど難しいのかなぁ

674 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 15:11:41.05 ID:Y10uyelF.net
5歳だわ

675 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 15:22:24.76 ID:Bi6AzWh5.net
>>672
うちの3歳8ヶ月も心待ちにしてるから「おもてたんとちゃう!」ってなりそうで怖い
人形でおままごと、ごっこ遊びするのが大好きだからその延長程度に思ってる様子で、赤ちゃん生まれたら○○してあげる!と張り切ってらっしゃるわ…
うちの娘も保育園行ってるし自分が赤ちゃんのときのぐずってる動画見せたりしてるけど反動が怖い

676 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 17:49:18.49 ID:kEFzW4xz.net
>>675
下の子生まれた時に娘3歳なりたてだったけど可愛がってたよ
泣いてもうるさいとか全然言わなかったし
寝てる子に絵本読んであげてるのとか可愛かったな
今回は5歳になってるから色々手伝ってくれそうな反面、下の子が2歳で大変そう

677 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 22:01:45.81 ID:8xcYQ75Y.net
>>676
微笑ましいね
そんな感じになってくれるといいな
でも期待してると違ったときに辛いから高望みはしないでおくw

678 :名無しの心子知らず:2019/10/08(火) 23:27:47.48 ID:Igwmkoyy.net
妊娠判明時、2歳半(現在3歳)の娘に赤ちゃんいるよーとは伝えたけどしつこく言わないようにしてた
幸い悪阻が軽い方だったからなるべく遊びに連れて行ってたし、体調悪くても「お腹に赤ちゃんがいるから」みたいな表現はしなかった
おかげで赤ちゃん返りも特にないし、中の子に対する嫉妬心みたいなのはなさそう
それでも予定日間近の最近、「赤ちゃん出てきたら(自分のことを立って)抱っこできる?」と聞いてきた
赤ちゃんがいるから立ったままで抱っこしてもらえないことはやっぱり理解していて我慢していたんだなーと申し訳なく思ってしまった

679 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 08:13:10.58 ID:v11UBw8B.net
うちも2歳前半
超絶抱っこマンだったけどつわり酷くて「ママお腹痛いから自分で歩ける?」と少し歩いてもらうようにしたら、毎日「ママお腹痛い?」と聞いてくる
お腹痛くなかったら抱っこしてくれるって思って毎日確認するんだよね…ちょっと申し訳なくなる
上の子への対応ってどうするのがベストなのか分からない。。

680 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 12:42:58.07 ID:Hy2YxAzQ.net
上5歳だけど
皆に伝えると「上の子が手伝ってくれるから楽だよ」って言うけど全く鵜呑みにはしてない
むしろ本人は自我が強くて、下の子を世話しつつ上の子をどうセーブしようか悩みの種で産む前から悩んでる

赤ちゃん赤ちゃんって楽しみにしてるし下イジメはしないと思うけどわからないし、
産んで帰宅したら「泣いてばかりで思ってたんとちがう!」ってなりそうだし
お世話する!って言って干渉して大変なことになりそうでこわい

681 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 13:12:12.00 ID:YAMkP64U.net
>>680
うちも生まれる頃には上が5歳になる学年。
上の子の友達で1人だけ同じ学年差で下がこの間生まれた子がいるけど、5歳の赤ちゃん返りはだいぶハードだって言ってた。
うちもいまは楽しみにしてるけどどうなるかな〜…。
年子や2歳差と比べたら自分のこと自分でなんでもやってくれる分楽だと思ってるから、それ以上は期待しないでおく。

682 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 13:54:27.12 ID:Hy2YxAzQ.net
>>681
臨月ですでに赤ちゃん返りしてるっぽいけどやばい
5歳の赤ちゃん返りはヤバいね、娘、イライラして猛獣みたいになってる
自分にも5歳半離れた姉がいるけどかなりいじめられたので楽なんてとても言えないのわかってる
むしろ年子とかのほうが気が付かないで楽って言う人もいたし
世話は楽だけど、年が離れるとメンタルケアや今までの一人っ子生活が出来なくなることへのフォローがキツい

683 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 16:02:36.96 ID:qJ3OeWfp.net
上2人が年子で、確かに赤ちゃん返りもなくてそこは楽だったな
どっちも赤ちゃんみたいなもんだから、上の子可愛くないってなることもなかったし
私自身は妹と5歳差だったけど、休みの日はずっと一緒に遊んだりして今も仲良い
吐きまくるし、ご飯ひっくり返すし、イヤイヤワガママ炸裂してた妹を覚えてるから、自分が子育てする時も
心構えが出来たのも良かったw
3人目は上の子と4歳差になるから、多少は覚えてるのかなあ

684 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 16:28:08.34 ID:AycPARji.net
上と真ん中は3歳差だけど、今度真ん中と下は5歳差になるなぁ
赤ちゃん返りのこと、そんなに深刻に考えてなかった
毎日「早く生んできて!」「まだまだ」みたいな会話してるけど、段々変わってくるんだろうか

685 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 23:08:55.08 ID:s8Y53uNT.net
上の子まだ2歳なのに産後半年の間に必要な服の数とかすっかり忘れてしまった
上の子の時は同性のイトコのお下がりがどっさりあったから買ったのは3枚程度
お腹の子は上と性別違うからって事ですでに15着位買ってしまってる
タイミングよく西松屋とマザウェイズでセールをしているせいで明らかに買いすぎたわ

686 :名無しの心子知らず:2019/10/09(水) 23:12:28.26 ID:w5pgHOeo.net
上が2歳3ヶ月だけど、発達ゆっくりだからまだイヤイヤ期も入ってなくて可愛いんだけど、あと半年後どうなってるか不安だわ。私にべったりの抱っこ魔だから、臨月でずっと抱っこ出来なくなったらすごい不安定になりそう…
こないだ全く寝ない泣いてばかりの新生児と、赤ちゃん返りとイヤイヤ期と構ってちゃんを併発した上の子に狂いそうになってる夢みたわ。

687 :名無しの心子知らず:2019/10/10(木) 13:07:22.34 ID:NNz+0uo2.net
だめだ
休みの日になると眠すぎて必ず昼寝してしまう
仕事中はそんな事ないのに不思議
でも休みの日は上の子を保育園に連れて行かないので10分タイマーでこども見ながら細切れ昼寝
こんなんで新生児の世話乗り切れるのか

688 :名無しの心子知らず:2019/10/10(木) 16:36:31.63 ID:/cZ3Bzfn.net
妊娠中眠いのは仕様じゃないかな
上のお子さん小さいのかな、タイマーかけて見てあげるその気持ちが偉い
私は仕事中でも眠いわ…

689 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:00:47.52 ID:/+6nUFZa.net
やばいやばい
今度マンションの工事で朝9時から夕方5時まで断水らしい
お腹圧迫で頻尿状態の私が8時間トイレ我慢できるだろうか?いやできない
自宅安静だからどこかに退避もきつい
そしてそんな日に限って上の子の保育園引き取り訓練でトイトレ中の2歳が午前中から家にいる
ペットボトルしかないのか

690 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:04:10.66 ID:2lQtYYKG.net
>>689
空気読もう
もっと大変な災害が目の前に迫ってる

691 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:04:57.42 ID:0rlZcnS/.net
明日すぐってわけじゃないなら携帯トイレを通販か旦那さんに買ってきてもらえばいいのに

692 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:09:07.37 ID:xUoIZsfw.net
>>689
ご主人に休み取ってもらって、お風呂からバケツで水運んで流せばいいんじゃない?

693 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:09:09.21 ID:8b0oEJAe.net
>>689
断水って、レバー流しても水が出てこないだけでしょ?
適当なバケツに水汲んでおけば良いだけだと思うんだけど

694 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:13:29.28 ID:/+6nUFZa.net
たしかに
お騒がせしました
まずは明日の台風で断水しないことを祈ります
お水くんでおきます

695 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 17:38:01.42 ID:m0cXM8ym.net
あー妊娠判明して間もないのに、仕事早退してまで台風への備えに奔走してしまった
スーパーとドラッグストアハシゴしたりスーパーで重たい水くんだり
夕飯は適当に済ませてちょっと休もう…

696 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 20:33:34.74 ID:pCs6A+CC.net
低気圧のせいなのか朝から動悸がすごい
少し休めばなんとか治るんだけど上の子追っかけ回してハァハァいってるのに何もしなくても息切れしててほんとキツイ…

697 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 22:09:19.91 ID:fzv/eIE2.net
私も今日坂道上ったところでママ友と喋ってたら息切れして酸欠ぽくなってうずくまってしまった。やっぱり低気圧かな?

698 :名無しの心子知らず:2019/10/11(金) 22:38:17.61 ID:9wPZMQ4A.net
息切れわかる。カルディで店内回ってお会計してってだけでなんだかふらつくし息苦しい。
今日は特に。臨月だからかと思ってるけど大潮でもあるから?とにかくしんどい。

699 ::2019/10/12(Sat) 10:16:30 ID:v7XSj0fZ.net
何だかんだ台風への備えは里帰り出来なかった一人目出産ワンオペの備えに近いものを感じたわ
すぐ食べれるものとか水とかドライシャンプーとか
被害少ないといいな…

700 :名無しの心子知らず:2019/10/12(土) 21:40:31.88 ID:rUTY/rgM.net
妊娠〜授乳〜また妊娠でなかなか薬もお酒も飲めない期間が続く
お酒はまあ良いんだけど。なかなか自分だけの体にならない
乳がん検診受けたいのになあ

701 ::2019/10/12(Sat) 22:18:47 ID:c77FB4Bl.net
>>689
亀だけどお風呂に水貯めておいてバケツで流すといいよ
あとは小の時はティッシュだけゴミ箱とかね

702 ::2019/10/12(Sat) 22:22:41 ID:nD/AGu1A.net
>>700
自分だけの身体にならないのわかるわ!
服薬時に常に気を遣うのよね
かれこれコーヒーもアルコールも2年飲んでない
そしてそれがもう2年続く予定

マンモは痛かったからもうしばらく受けたくない

703 ::2019/10/12(Sat) 22:25:32 ID:Bnij6g87.net
今回里帰り出産しなくて本当に良かった。前回の台風といい今回のといいどちらも直撃してて、しかも被害も甚大だった。そんな中に里帰りの妊婦がいたら間違いなく足手まといだっただろうし、子どももストレスフルだっただろうな。
両親たちには悪いがこっちにいて良かった。
台風直撃地域の皆さんどうかご無事で、無事朝を迎えられますように。

704 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 04:26:18.78 ID:R3CpbHda.net
>>700
授乳中に乳がん検診受けたよ
マンモはできないけど、エコーはできる
エコーで陽性になって、再検査で針生検受けて陰性だった

705 ::2019/10/13(Sun) 09:58:54 ID:r8ukWT70.net
妊娠〜授乳〜ってしんどい、肉体的にもメンタル的にも自由にならない
お酒は嫌いだからいいけど、コーヒーはシャキッとするから好きなんだよね
カフェインレスならいいかな
飲食や投薬に何の制限もない夫にイライラしてしまう
共感皆無で、解決脳だから、「じゃ、俺も飲まなきゃいい?」みたいになっちゃってめんどくさい
ただ気持ちくらいねぎらってほしいと思ってしまう・・・

706 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 10:16:29.80 ID:GmNVsrkp.net
一人目妊娠〜授乳終わって一年四ヶ月、また妊娠したからお酒も生物も食べられなくなった
色々食べられたのはほんのつかの間だったなぁ
女は損だよね

707 ::2019/10/13(Sun) 10:23:41 ID:wvuPTSib.net
私はコーヒー大好きだから結構飲んじゃってるなぁ。
カフェオレにして毎日飲んでるよ。
1日1杯くらいなら問題ないしストレスためる方がよくないと聞いたから飲んでるけど、ときどき罪悪感。

旦那が自由でいいなはとても同意!

708 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 10:31:22.57 ID:xrSio5xW.net
マイナートラブルも多いし食べ物の制限もないし旦那が自由で羨ましいのは本当に同意だわ

お酒は我慢出来るけれどカフェインは本当に我慢出来ないので普段は1杯だけにして外出外だけ2杯飲んでる
生物はたまーに回転寿司に行ってほんの少し食べる位

709 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 11:56:22.32 ID:WH/WKQz3.net
私もコーヒーは普通に飲んでる
カフェインレスだとやっぱり美味しくないし物足りない

710 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 12:21:00.88 ID:QTcqt0z1.net
私も、嗜好品がコーヒーぐらいしかないからドリップコーヒーを1日1杯飲んでるよ
上の子がまだ小さいのもあってなかなか息抜きができないから、飲まないとちょっと辛い
あったかいコーヒーがおいしい季節になってきて幸せ

711 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 13:51:26.85 ID:r8ukWT70.net
コーヒーくらいのみたいよね
夏越しの妊婦生活はアイスコーヒーが飲みたくてしょうがなかった・・・
私はカフェインレスでもなんかだるくなったり体調に影響あるから控えぎみ
生物は好きだけどものによって痒みがでることがあるから一応妊婦期間は我慢なんだけど
目の前で寿司を食べる夫に悲しくなった

それでも今回の妊娠は上の子の時と違って食生活が適当だったな・・・
お菓子も食べてたし、好きなものを好きな時に食べてアレルギーのこととか全然考えなかった
上の子いるしストレス溜めるよりましって思ってるけど、内心大丈夫かな・・・と気がかりではある

712 ::2019/10/13(Sun) 14:27:03 ID:y/atRtXw.net
一人目の時も仕事中は一日一杯カフェオレ飲んでて、二人目と今回はさらに適当
家ではあまり食べないけど、食事会なんかでミディアムレア程度のお肉や刺身が出たら食べるし、避けてるのはアルコールやお肉のパテくらい
それなりに気をつけてた一人目は軽度の卵アレルギーあったもののほぼ改善、適当だった二人目はアレルギー何もなしだから、もういいやと思ってるw

713 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 16:36:42.42 ID:kr4omWCF.net
段々適当になってくのとても分かる、三人目の今回は最低限しか気にしてない
唯一、食べたら一気に浮腫んで具合が悪くなるか吐くかするラーメンだけは一人目から控えてる
毎食ラーメンでもいいくらい好きだから産んだら食べるのが楽しみ

714 ::2019/10/13(Sun) 17:18:26 ID:rGenGD7b.net
私も紅茶がやめられなくて一人目のときから飲んでるな
今はバッカスとラミーが食べたい…酒は飲まないけどお酒のチョコが好きだから辛い
産んだらたくさん食べるんだ

715 :名無しの心子知らず:2019/10/13(日) 18:06:33.74 ID:NxDndWXe.net
私も三人目で適当
緑茶とカフェラテ大好きで、結構飲んでる

716 ::2019/10/13(Sun) 18:24:25 ID:hV6bRX3d.net
私も2人目で適当になっちゃって刺身も食べてるわ
避けてるのは生ハム生肉くらいで食べなくても平気だw
まぐろの刺身も鶏レバーも少しずつ食べてる
カップ麺もラーメン屋も行くけど、さすがに浮腫みが強めに出るようになって控え気味

717 ::2019/10/14(Mon) 17:39:48 ID:Cffn0d0x.net
二人目妊娠で悪阻が思ったよりしんどくて、2歳の世話と仕事もあるし、子供の病気で休むから自分のために仕事も休めなくて辛い
一人目妊娠でツワリガーとか騒いでる人見ると、家事ならいくらでも手は抜けるし上の子の世話もないし、診断書かいてもらって休めるし自分のことだけでいいから楽じゃんと思ってしまう
余裕がないって嫌になるわ

718 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 18:00:57.02 ID:/8Dhsg++.net
>>717
診断書書いてもらって休んだ方がいいんじゃない?
2人目だから悪阻で休めません、というのがよくわからないけど。
パートでも傷病手当金出るし。無理しない方がいいよ。

719 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 18:03:38.79 ID:ptrv4kKe.net
>>717
2歳の子1人しかいないくせにツワリガーとか騒いでる人、大袈裟だよね
って言われたらキレそうなタイプ

720 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 18:12:27.48 ID:W8vBKFdh.net
保育園行ってるんだろうから休職すればいいのにね

721 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 18:18:15.38 ID:sAkHURLs.net
>>717
堕ろせば?

722 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 18:24:32.28 ID:ou+84mDK.net
月初に産まれた上の子は○○くん△ヶ月って題名で毎月フォトアルバムを作っていた
2人目産まれたらアルバムの題名どうしよう
2人目は月半ばに計画分娩予定
せめて月ごとにアルバム作ってればよかった

723 ::2019/10/14(Mon) 18:43:53 ID:hELPe06G.net
>>717わかるよ
上いるときつくても頑張らないといけない場面が多いよね
休みもままならないのもわかる
でもきっと1人目の時は何もわからなくて不安だらけだったはず。1度経験してるからどこまで大丈夫かとか先がわかる分の余裕はあると思うよ
て言うかつわりでメンタル弱ってるんだよねー3人目つわりなので自分に言い聞かせてます

724 ::2019/10/14(Mon) 18:49:22 ID:GeUeH3DG.net
>>717
まぁ2歳児がいてつわりひどいと確かに辛いよね
うちも、平日仕事して休日に上の子たちの世話とか行事とかあると気も休まらないし体もしんどいもん
仕事休みにくい気持ちも分かるけど、あんまり無理しないようにね

725 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 19:42:20.09 ID:W66pPe9o.net
ツワリきつくてお腹も張って気持ち悪いけど、保育園入れなくて一日中2歳児とマンツーマンも辛いで。転勤で親親戚近くに居なくて友達も居なくて知り合い程度のママ友くらいしか居ない。

726 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 20:23:17.19 ID:cnlttlKJ.net
まったくもってその通り。2歳児と1日中一緒でつわりキツくて本当につらい。が、激戦区のため、一時保育でさえ月に一度使えるかどうか…
保育園入れて働いてる知り合い、自宅安静指示で毎日一人で寝ていられるみたいで、正直羨ましすぎる。

727 :652:2019/10/14(月) 20:40:01.00 ID:745tGP3C.net
逆に、周りに頼れる人いなくて保育園いれれないなら何であと1年待てなかったの?
働いてるから保育園入れれて安静で寝てられるっていっても、その人も保活して入れたんだろうし
保育園入れられない2歳抱えて妊婦しなきゃいけないのはわかってたはずじゃない?

728 ::2019/10/14(Mon) 21:04:37 ID:/8Dhsg++.net
まぁまぁ、他人の単なる愚痴だしほっときなよ。
母体の年齢や持病の関係でリミットがある人は年齢差開けられなかったりするし。
それぞれになんらかの事情はあるよ。

729 ::2019/10/14(Mon) 21:05:25 ID:DkhhlQmo.net
>>726
自宅安静指示になるまでの人に保育園羨ましすぎるっていうのはちょっと…
多分あなたが同じ目に合ったら、両家祖父母や緊急一時保育なり、乳児院や児童相談所が動いてくれると思うから試してみたらいいんじゃない

730 ::2019/10/14(Mon) 21:05:35 ID:Dl6HIhxz.net
人の事情なんてそれぞれなんだから
どうしてわかってたのに子ども作ったの?って愚痴ぐらいいいじゃない

731 ::2019/10/14(Mon) 21:12:41 ID:NfI1zwB9.net
>>727
今月作ろうと思って一発でできるのほんと羨ましい

一人目の時は40wの検診でそのまま入院
次の日に出産したから自宅で陣痛とか破水くるの怖すぎる
前回検診で子宮口一センチぐらい開いてるって言われたんだけどそろそろくるのかな〜

732 ::2019/10/14(Mon) 21:13:25 ID:L+z5gENb.net
つわりあるの羨ましいわ
1度くらい経験してみたかった

733 :名無しの心子知らず:2019/10/14(月) 21:37:54.61 ID:yg6qZ1of.net
つわり酷い人は酷いらしいけど私もムカムカドキドキふらふら眠いとかは一カ月以上あったけどそんなにひどくなかった
仕事病めてた時期だったって言うのもあると思うけど
つわり酷い酷くないってなんで決まるんだろうね
子供の性別でも大差なかったし
つわりは赤ちゃんが優秀とかそんなのもあって傷ついた

734 ::2019/10/14(Mon) 22:20:38 ID:5i1ULzvH.net
原因て解明されてないのかな
何が違うんだろうね
酷い人は水も飲めないと言うし、それでも複数人産もうと思う人もいたり純粋にすごいと思う

735 ::2019/10/14(Mon) 22:32:37 ID:ReWqPR5K.net
つわり不思議だよね
一人目の時に何もなくても二人目の時はつわり出るとかもあるみたいだね
お腹にいる子によって違うみたいだし
私は前回は食べつわりで今回は食べても食べなくても気持ち悪かったり、前回と今回で食の好みも違った

736 ::2019/10/14(Mon) 23:01:43 ID:yg6qZ1of.net
辛い人はずっと入院とか体重10キロ減とかあるみたいね
私はあまり辛くなかったからか逆に産後がしんどかったんだよね産後鬱になったり
どうでもいいけどにおいに関して変化が全くなかった
「お米のにおいが無理」とかそういうの全くなかったわ・・・
今回の妊娠で梅干しが好きになって「典型だ!」ってちょっと嬉しかった

737 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 01:41:12.22 ID:6XzrAVTP.net
私はつわり酷い方だったよ
一人目は6kg減、二人目の今は13kg減でどっちの時もケトン+4で入院した
退院してつわり落ち着いてきたけど、ご飯の炊けるニオイはまだ苦手だし食べれるものと食べれないものがあるよ
元々胃下垂で大食いだったんだけど胃下垂の人は酷くなるってどこかのスレで教えてもらった
今16wで胃が少しずつ上に上がってきてるのと、つわりで胃が小さくなったみたいで妊娠前の半分も食べれない
食べた後ぽっこり出てたのは下腹部だったのが胸のちょっと下になったよ
痩せた分体重戻ってないのに妊娠前よりあちこちぷにぷにしてるわ…

738 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 01:41:19.38 ID:QrBCStYP.net
3人目23週でまだつわりと戦う身としては羨ましいこの流れ
あやかれますように
つわり終わって娘たちとゆっくり風呂に入るのが今の私の夢

739 ::2019/10/15(Tue) 08:21:35 ID:x8ZEausy.net
つわりの有無にかかわらず3人目4人目産もうと思える人を心から尊敬するわ
こんな命がけの仕事、私には2回が限界だ

740 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 08:24:40.96 ID:SGXnEiG4.net
一回でも二回でも凄いことだと思うよ

741 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 08:34:20.10 ID:VNUUnTWp.net
まだ11wなのにめっちゃお腹出てきた…もはや胸よりデーンと存在感放っておる。2人目以降早いって聞いてたけどマジだな。。

742 ::2019/10/15(Tue) 08:56:39 ID:fhTO4Wa6.net
わたしはまったくといっていい程つわりがなくて、聞いたら母もまったくなかったと言ってたから体質遺伝もあるのかと思ってる
産前産後枠で上の子を保育園に入れたけど、産後はともかくとして産前は正直時間を持て余すな
最後のボーナスタイムだと思って、部屋とおもちゃの整理がんばろ

743 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 13:44:38.28 ID:wv35iQW8.net
乗り物酔いしやすいし、PMSもひどいのに
つわりは全然ひどくなかったので拍子抜け
吐いたのも後期の数回くらい

性別を聞かれるのが地味にストレス
上に女の子、お腹には男の子なんだけど、一瞬えっ、って言う驚いたリアクション取られるのは何なんだろう・・・?
悪い意味じゃないよね・・・?結構妊婦メンタルには響くんだけど

744 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 14:14:04.82 ID:SGXnEiG4.net
>>743
もしもうお腹出てる時期なら、お腹の出方の迷信を信じてる人たちが真逆で驚いてると…そう思おう
若くてもたまにいるから

745 ::2019/10/15(Tue) 15:42:04 ID:Fjxlc3Iu.net
今日心拍確認できた6wだけどまだ母子手帳のこと言われず2週間後にまた来てって言われた
補助券使いたいからもう貰ってこようかなー

746 ::2019/10/15(Tue) 15:51:50 ID:H58SzZMx.net
私の地域は補助券は11wからだったよ
早く母子手帳もらっても使えなかった

747 ::2019/10/15(Tue) 16:01:02 ID:SLpn5Wzd.net
病院からの母子手帳もらってきてって紙がないともらえないんじゃなかったっけ?

748 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 16:03:04.65 ID:tfSMo5oi.net
うちの区は産科の診察券があれば自己申告でもらえたよ
使用可能な週数の指定も特になかった
自治体でかなり違うよね

749 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 16:08:20.31 ID:TbZjzvFR.net
うん。自治体でだいぶ違う
貰える週数も、手続きの仕方も、それが使える週数も違う(3自治体しか知らないけどさ)
上の子たちの母子手帳見て、一番早くて9wだった

750 ::2019/10/15(Tue) 16:28:07 ID:Fjxlc3Iu.net
自己申告でもらえるけど補助券使える週数は把握してなかった!
ありがとう調べてみる

751 ::2019/10/15(Tue) 19:35:48 ID:yc9ulLUt.net
私は1人目も2人目もそれぞれ別の自治体だけど診察券も書類もなにもなく申請書だけでもらえたなー。
補助券が確か14回分?とかで8wからだった。

752 ::2019/10/15(Tue) 20:25:27 ID:Xq6a73eT.net
2人目3人目生まれる前に上の子の写真整理しようと思ってパソコン買ってみた
過去のはある程度は夫が保存してくれてると思ってたけど大きな間違いだった
フォルダやらなんやらがグッチャグチャ
生まれる前に気づいてよかった

753 :名無しの心子知らず:2019/10/15(火) 20:41:29.97 ID:liIZCTav.net
>>752
写真とりあえず年月別フォルダに入れてるだけだわw
しかも途中でメインPC変えたから2台に分散したまま
分類とか向いてないのよねー
自動でやってくれるソフトないかな

754 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 00:15:58.98 ID:9/5aVtNP.net
計画分娩で出産が今週金曜に決まったけど、夫の咳が治らずこのままだと立会いも、産後の面会も無理そうだ。熱がないからと病院にも行く気配ないし。

上の子4歳すら、風邪気味だったのを赤ちゃんに会いたいからと服薬頑張って治してくれたのに。今から実母に立会いと、子の面会アテンド頼まねば。

755 ::2019/10/16(Wed) 01:00:15 ID:McHtaI6f.net
>>754
百日咳が流行ってるところがあるから確認した方がいいよ

756 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 11:47:33.89 ID:95Zb4lWC.net
里帰りはしないけど、出産前最後に帰省中
イヤイヤ期の2歳児を泣かせると実母がイライラするからそっちに気を使って疲れる…

757 ::2019/10/16(Wed) 11:51:08 ID:g5wdS8fe.net
>>754
>熱がないからと病院にも行く気配ないし。

いや病院行くべきでしょ。病院行ってって言わないの?
重大な病気ではないにしろ、お互いが安心する意味でも行かせるべきでは?

758 ::2019/10/16(Wed) 11:57:09 ID:CsbsjE6n.net
そういう問題じゃないと思うけど立ち会いしたくないんじゃないの?

759 ::2019/10/16(Wed) 12:11:11 ID:McHtaI6f.net
咳喘息みたいに感染しない病気もあるけど、感染する病気だと結核だったり百日咳だったり、新生児には命に関わる病気が多いから、面会も制限されるわけだからね
本人は元気で咳だけだから「そんな大袈裟な」と思い込んで病院行かないってよくあることだけど
今回はタイミングが悪いから、私なら感染症ではないことを確認するためにも受診して欲しいと説得するな
立ち会いしたくないだけなら、したくないって言えばいいだけの話だしね

760 :名無しの心子知らず:2019/10/16(Wed) 14:07:27 ID:9/5aVtNP.net
754です。
愚痴吐きにレス、ありがとうございます。夫は医者に先週別件と併せて見せたものの軽い喉風邪としてうがい薬しか出されず放置という状況。
立会いのために仕事詰め込んだので、それ以外の時間を捻出したくないようですが、本末転倒ですよね。百日咳の可能性なども含めて話して、渋るならもう1人で頑張ります!

761 ::2019/10/16(Wed) 14:15:19 ID:Bh/FqXo9.net
3人目26wなんだけどマタニティ用パンツ(ボトムス)を買おうか迷ってる
上2人のときは何着てたっけ?って感じで手持ちの服がみんなきつくなってきちゃった
あと3ヶ月以上あるしパンツ買っても着る機会はあると思いつつ、最後の妊娠だからちょっと勿体ない気もするんだよね

762 ::2019/10/16(Wed) 14:42:16 ID:gcb8p3DZ.net
>>761
私もそのくらいの時期に履くもの困って、でももったいないしな〜と思ってたけど、ユニクロのマタニティパンツ買ってすごい快適になった。
ただ勿体ない気持ちも残ってたので、メルカリで800円くらいで買った。中古気にならなければオススメ。

763 ::2019/10/16(Wed) 14:43:01 ID:HfdCEjl7.net
>>761
1人目の時普通のジーパンに長さ調整ベルトつけて履いてた
3人目だと結構お腹出るのかな?

764 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 15:20:10.29 ID:Xv1UjZm8.net
ユニクロのマタニティレギンスいいよね
他のボトムスだとやたらお腹が大きい自分には8ヶ月ぐらいで苦しくなったけどユニクロのだと臨月まで持ちそうだわ
前回妊娠時はマタニティラインなかったから助かってる

765 ::2019/10/16(Wed) 16:00:19 ID:Bh/FqXo9.net
>>762
ユニクロの存在忘れてたわ
メルカリも併せて見てくる
>>763
1人目2人目ともに産後体重が戻らなくてね…

766 ::2019/10/16(Wed) 16:44:02 ID:qJjVOvhk.net
2人目臨月
まさに臨月になってから上の子5歳が反抗的になったり、ワガママするようになった。
これは5歳アルアルなのか、下の子が生まれることに対する不安などによるものなのかわからないけど、普段しないようなことをしてくる。
あとわずかしかない3人生活だから穏やかに過ごしたいがお腹も辛過ぎてイライラしてしまう。。

767 ::2019/10/16(Wed) 19:47:41 ID:2LtaoHoz.net
>>764
横だけど私も前回妊娠時にユニクロのマタニティはなくて、今回の妊娠で気になってた
低身長のせいかお腹がすごい出るから困ってたけど試してみようかな
参考になりました、ありがとう

768 :名無しの心子知らず:2019/10/16(Wed) 21:02:06 ID:AmDDTYaF.net
妊娠中でも上の子可愛くない症候群みたいになった人いますか?
妊娠15週。上は今2歳2ヶ月、発達遅れで療育行ってます。言葉が遅いとか偏食とか癇癪とかあるけど割と温厚に対応出来てたし毎日可愛いと思ってましたが、この2〜3日子の全てにイライラしてしまって家で全く笑顔が作れない。笑い声も泣き声も勘に触ってしまって。

769 :名無しの心子知らず:2019/10/16(Wed) 21:02:25 ID:AmDDTYaF.net
外ならまだ取り繕えるから出来るだけ子育て広場に行ってますが… 家に帰ったら食事とお風呂とオムツ替えだけで、あんなに一緒に遊んでたのに急にもう何もしたくない。
今15週で妊娠のトラブルもないのに(疲れやすい睡眠不足はある)、この先どうなるか怖くて。心療内科とか言った方がいいのかな?

770 ::2019/10/16(Wed) 21:16:36 ID:pFfl7BUn.net
素人考えだけど、ここ2〜3日の話なら睡眠時間を意識的に増やしてみるとどうだろう?
8時間寝るようにするとメンタル落ち着くって見た気がする
それでも改善の余地なしだったら心療内科か産婦人科で相談かなぁ

771 :名無しの心子知らず:2019/10/16(Wed) 21:32:16 ID:AmDDTYaF.net
>>770
ありがとうございます。
睡眠時間は24、25時〜7時なんですが、2回は夜泣きで起こされ、自分のトイレにも頻繁に起きてしまってます。でもそれはこの2〜3日ではなく産まれてからずっとそんな感じです。
夫は激務なので寝室別にしており、夜泣き対応を頼むのは気が引けます…親族は皆遠方ですが、この連休で帰る予定なのでその時に睡眠時間増やせないか試してみようと思います。

772 ::2019/10/16(Wed) 21:41:47 ID:g5wdS8fe.net
>>771
お子さん何歳?
一時預かりとかファミサポに見てもらうとかできないかな。
お母さんの睡眠時間を少しでも増やしたり息抜きできるといいんだけど。
いきなり心療内科は気が早いかな。

773 ::2019/10/16(Wed) 21:43:08 ID:g5wdS8fe.net
>>772
ごめん年齢書いてたね。しんどい時期だよね。
妊娠中って疲れやすいしメンタルやられやすい時あるから、
あまり無理せずにね。

774 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 22:20:35.58 ID:xZni8gwq.net
>>766
全く同じ状況!臨月で上の子5歳
妊娠してから、特に後期すぎてからマジで我儘になった
5歳あるあるなのか、下の子が生まれることに対する不安などによるものなのかわからないって同じこと書き込んだわ
赤ちゃん返りとは言われたけど余裕がなくて辛くなるよね

775 :名無しの心子知らず:2019/10/16(水) 23:50:02.77 ID:obz41zJP.net
>>774
やはり!同じような状況とみるとどちらも当てはまるんだろうなぁ〜
楽しみにはしてるけどやはり複雑なんだろうな。
とりあえず甘えさせるときは甘えさせてみようと思う。

776 :名無しの心子知らず:2019/10/17(木) 00:52:55.10 ID:ajVRRcGj.net
あと一週間で計画帝王切開で出産することが決まってるんだけど上の子(2歳9ヵ月)に入院することをきちんと話せないでいる
妊娠してから情緒不安定になりやすく産前産後枠で保育園へ入れることが決まってからはより悪化
私にべったりになり私が少しいないだけでも取り乱すようになり、入園から2ヵ月以上毎朝号泣され最近やっと泣かずに登園出来て落ち着き始めた
何も話さず入院は深く傷付きそうだし、話したらまた情緒不安定になって保育園も行けなくなりそうな気がする
保育士さんに相談したら繊細なタイプだから直前まで話さない方がいいと言われたのでここまで話して来てないけど義父が入院についてチラチラ話し始めて参ってる
ここの皆さんは上の子にはいつ頃どう伝えますか?

777 :名無しの心子知らず:2019/10/17(木) 09:28:23.66 ID:uMJpuOYh.net
>>776
うちは赤ちゃんが生まれるときにはママは病院にお泊まりするよって話は妊娠を伝えたときから言ってあるよ。
周りにすでに2人目生まれてるお友達が多いから「〇〇くんちも、〇〇ちゃんちも、赤ちゃん生まれたときはみんなママ病院にお泊まりしてたんだよ。」って言ったら納得したみたい。

778 :名無しの心子知らず:2019/10/17(木) 09:36:39.18 ID:0Dn7K1RB.net
産前産後保育の期間て大人目線だよね
子の都合なんて無視で当たり前とでも思ってんのかな?と思ってしまうような
そのギリギリの中で預かる保育士さんの意見よりは>>776の考えの方がお子さんへ寄り添う結果になりそうな気がするよ

779 ::2019/10/17(Thu) 10:04:53 ID:IdlzNFx9.net
一人目と同じく産んだら一か月くらいほぼ歩けないと思うんだけど保育園の送り迎えどうしよう
夫か母かファミサポか自力のどれかしかないのはわかる
でもどうしような…悩ましい

780 ::2019/10/17(Thu) 11:26:13 ID:7nN//5XP.net
汚話


つわり真っ最中で、まだオムツの一人目がいる
2日にいっぺんの子もザラなのに、うちの子は日に2ー3回も●をする、大変すこやかな腹をお持ちで非常に困ってる
1日おきでも健康に害ないんだからもう少し溜めといてよって内心思ってるけどこればっかりはしょうがないよな…

781 ::2019/10/17(Thu) 11:27:56 ID:hmbwLk3u.net
>>776
上の子の状況やタイプも臨月なのも一緒
うちはまだ行き渋りがひどい
伝えた方がいいとも思うけど、どう伝えても更に荒れるのが目に見えて現状がひどくなると先延ばししてしまった
今からどうしようね、先生に聞いたらOKが出るまで赤ちゃんとお母さんはお泊まりなんだってとかかなぁ

782 :名無しの心子知らず:2019/10/17(木) 11:38:55.97 ID:DVBvldSv.net
まだ10wなのにくしゃみで尿もれしちゃったよ
一人目のときはもっとお腹が重くなってからだったはずなのに

783 ::2019/10/17(Thu) 12:42:08 ID:o+/qHGfb.net
>>779
もしファミサポ使うなら早めに相談・登録した方がいいよ。
うちは政令指定都市なんだけど保育園のお迎えの支援者見つかるのに1ヶ月かかったよ。見つかるまでどうなるかと思った。

784 ::2019/10/17(Thu) 16:34:12 ID:uK20Zogq.net
自分なんて会社ですかしっべしてしまった…色々緩くなってて恥ずかしすぎ

785 ::2019/10/18(Fri) 15:19:19 ID:CeUT3yhx.net
38wの検診で子宮けい管も短くなってなくてこのままなら帝王切開にするって厳しく怒られた
上の子もそうだった
早産や切迫体質の人は本当に大変だと思うけど私の体質も嫌だ

786 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 15:41:10.93 ID:m/0WAmin.net
>>785
それで怒られるのってなんで?
妊婦の努力で子宮頸管って短く出来るものなの?
スクワットや雑巾掛けしても短くならないものはならない気がするんだけど

787 ::2019/10/18(Fri) 16:52:26 ID:5mSAMjHa.net
>>785
38wで頚管が短くならないからって怒られるのは理不尽だわ…
運動不足だとでも言いたいのかな
体重は増えすぎてないよね?

788 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 19:00:43.70 ID:CeUT3yhx.net
>>786
>>787
情報が足りなかった、私がまずやや肥満の妊婦なもので厳しくされても仕方がなくて・・・
やせ〜標準体型だった上の子の時も太いんだから増やすなって叱るような方針なので
今のところ血圧も血糖も問題ないけど、体重増加ででかくなって難産になるのを心配してくれているんだと思う
上の子いるから結構動いてるのに早産とかと無縁な体に嫌気がさす
夫が帰ってきたらとりあえずウォーキングしてくる

789 ::2019/10/18(Fri) 21:00:38 ID:z71WqLNL.net
31w
夕飯作ってたら股間からダラダラと液体が垂れてきて焦ってトイレ行った
尿出したら止まったから尿だと思うんだけど…
上の子と40分散歩の帰り道が結構腹が張って辛かったのもあるから嫌だなぁ

なんだか1人目の時より腹もデカイし腹も張りやすい

790 :名無しの心子知らず:2019/10/18(金) 21:17:24.53 ID:zgBf5JUF.net
検診に行くためのバス停留所で80歳位の老夫婦に席を譲られた
すごい助かったけど側から見たらうわって思われてそうでヒヤヒヤした
大きいお腹って座ると膝に荷物乗せたりするし目立たないよね

791 ::2019/10/18(Fri) 21:54:51 ID:kK9lfFZR.net
遅くなりましたが>>776です
まだ落ち着いている妊娠初期くらいにさらっと話しておけば良かったと後悔してます
>>781さんと同じようにどう伝えても荒れることは間違いないだろうと思うとなかなか伝えられず…
もう本当に時間がないので週明け辺りに話そうと思います
ありがとうございました

792 ::2019/10/18(Fri) 22:07:32 ID:zvyP04bP.net
>>789
私も尿もれか破水か微妙だなと思いつつ受診したは破水だったよ。そして即入院。
はっきりしないときは受診するほうが安心だと思う。

793 ::2019/10/18(Fri) 22:13:26 ID:xEiDhBjw.net
私も1人目の時今思うと破水じゃないだろって事があって夜だったけど受診したよ
万が一もあるから病院に電話だけでもした方がいいかも

794 ::2019/10/18(Fri) 22:34:24 ID:s/8AclYI.net
上の子の時、高位破水したんだけどそんな感じだったな
位置がめちゃくちゃ高かったからほんのちょっと出るだけでそれ以上出なかったの
ショーツが湿る程度だったよ

795 ::2019/10/18(Fri) 22:50:19 ID:z71WqLNL.net
789ですが、みなさんありがとう
先程病院に電話したところ一回ジョショジョと出た程度なら大丈夫
出続けるとか何回も起こるとかなら受診になりますと言われました

796 ::2019/10/19(Sat) 06:55:39 ID:vfS6cb6W.net
計画帝王切開まであと1週間切ったんだけど上の子が保育園で仲良くしている子が金曜日にインフルエンザで休んだらしく園内での感染が拡がりそうな気配
私と娘は今日予防接種を予約してるんだけど時すでに遅しかもしれない
夫は来週は保育園を休ませようと言ってるけどどうしたもんか悩むわ

797 :名無しの心子知らず:2019/10/19(土) 07:20:51.74 ID:9tFlC/40.net
>>796
月曜のみ休ませて水曜から登園すれば
感染のタイミングは外せるかもよ

割と感染症って感染のタイミングさえ外せば、あとは元気な子しか登園してこないから大丈夫なことあると思う

798 ::2019/10/19(Sat) 21:06:57 ID:yLJBUFUA.net
年少の娘に妊娠を告げて以来、赤ちゃんはどうやって生まれてくるのと度々聞かれていて、今まではどうやって出てくるのかなーって感じで誤魔化していたけど、今日なんとなくお股から出てくるんだよって事実を伝えてみた
血が出るんじゃない?って言うので出るよと正直に言うと、血が出るの嫌だと言って元気なくなってしまった…
誤魔化し続けるべきだったかとか何か上手い言い方があっただろうかとか考えてちょっと後悔
いっそ立会いさせて実際のお産を見せるかとか考えていたけどこの感じだとやめといた方がよさそうだな…

799 ::2019/10/19(Sat) 22:27:03 ID:vfS6cb6W.net
>>797
そうですね
月曜日休ませて保育園の様子を伺ってみるのもいいですね
ありがとうございます

800 :名無しの心子知らず:2019/10/19(土) 22:36:51.91 ID:mF5DE32s.net
>>798
その年齢だとショック受けそうではあるよね…
上の子が年少で、会陰裂ける話や、あなたはまだ小さめだったけど下の子ちゃんは大きくてすごく痛かったとか言っても
ふーんって感じだったけど、立ち会いはさすがにびっくりしちゃいそう
何も言わずに立ち会いして、血が出るのをいきなり見たりする方が辛いと思うから、ちゃんと説明するのは大事じゃないかな

801 :名無しの心子知らず:2019/10/19(土) 22:41:24.47 ID:/Cv3i4UY.net
それで立ち会いさせるのは酷じゃないかな...
下手したらトラウマになりそう
ていうか娘さんもそこまでリアルな出産まだ知りたくないと思うよ

802 :名無しの心子知らず:2019/10/19(土) 23:20:00.45 ID:omAJ1To/.net
あなたの時は会いたかったから嬉しかったよーとか初めて抱っこした時ずっと寝てたんだよ、眠かったの?とか気持ちメインで話してるな
しんどいを強調すると下の子が悪者に思えないか心配

803 ::2019/10/20(Sun) 00:31:02 ID:8I6y2aAH.net
痛いとかしんどい、みたいなネガティブワードは言わないようにしてたし、赤ちゃんが産まれるためのことだから嫌なことじゃないとは言ったんだけどね…
それまではどうやって産まれるか聞かれてもどう答えようか迷っていっそ立会いでと思ってたけど、今日の反応で立会いはやめとこうと思ったよ
今度からは>>802さんを参考に気持ちメインで話すようにしてみる
ありがとう

804 ::2019/10/20(日) 10:46:52 ID:29Raz+z3.net
一人目のときに濃くなった正中線が消えぬまま二人目妊娠中
前より濃くなったらどうしよう
ほんとにいつか消えるのかなこれ

805 ::2019/10/20(日) 16:26:00 ID:f2Z/aq8t.net
切迫早産で急遽入院になった。今からだと2ヶ月近く入院する事になりそう。
上の子2歳児で理解してるのかしてないのか説明しても大丈夫よーって言ってるけど、旦那も私も親がもう亡くなってるしから色々と不安だし自分が寂しい

806 :名無しの心子知らず:2019/10/20(日) 18:36:24.00 ID:11ESvHhk.net
>>804
オイルマッサージしてみたら?

807 ::2019/10/20(日) 18:48:23 ID:o5Ohguo9.net
>>804
どれくらいの間隔で妊娠したの?
気づいたら消えてたからはっきり思い出せないけど、1年位あれば消えるのではないかしら

808 :名無しの心子知らず:2019/10/20(日) 19:19:59.52 ID:fIcymCa2.net
明日で多分6wで水曜に初診行く予定なんだけどピンク色のおりものが出てきてしまった…
一人目の時も出血あったの思い出して不安しかない

809 :名無しの心子知らず:2019/10/20(日) 20:42:51.09 ID:29Raz+z3.net
>>807
一人目が1歳4ヶ月のときに妊娠しました
出産後に毎日オイル塗ってはいたけど半分くらいの濃さのままずっと残ってる

810 ::2019/10/20(日) 23:03:30 ID:mEbf9h5n.net
締めた話に便乗して申し訳ない。
うちも赤ちゃんはどうやって出てくるの?って聞かれるんだけど、皆さん普通にお股から出てくるって話した?
ちなみに5歳男児。生理があることは知ってます。
お腹ぱっかーんて出てくるってなんとなく思ってたらしいけど、最近またどうするのどうするのって聞いてきて困惑中…。
あと赤ちゃんはどうやってお腹に来たの?とも聞いてきたり。それは自分でどう考えたのか「おへそトンネルを通ってお腹に入った」と結論を出したらしいので否定も肯定もしてないのだけど、こういう話は本当に難しいです。

811 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 13:02:50 ID:arddojKK.net
うちの5歳はおへそからポンと生まれてくると思ってるな…
教えたわけじゃないけど、そういう事になってた
お股からって伝えて悪いことがあるわけじゃないけど…ショック受けるかなぁ

812 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 14:16:31 ID:Z+sUCfcG.net
>>810
うちの6歳児も「赤ちゃん産まれてきたらさ、お腹に大きな穴があくことになるよね?それどれくらいで治るのかな…」って言ってたw
性格にはもっと下のこの辺から出てくるんだよ〜とは説明したけど…難しいよね

813 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 14:20:42 ID:Z+sUCfcG.net
×性格には
○正確には
でも帝王切開になった場合はお腹からか

814 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 16:10:32 ID:dFI/kWe6.net
うちは一人目4才の時に立ち会い経験してて、ガッツリと股から出てくるとこ見せてもらったらしい(医者か助産師が本人に聞いてくれたらしいけど、私は知らなかった)
あまり記憶には残ってなかったようだけど、今は、妊娠すると赤ちゃん産まれる穴が出来て、出産後には塞がる。と言ってる
なので、二人目に聞かれたときにそれを使わせてもらった

815 :810:2019/10/21(月) 21:26:35 ID:E/1i/3P1.net
皆さんありがとうございます。
やはりお腹やおへそから出てくると思ってる子が多いみたいですね。
お股から出てくると言って悪いわけじゃないけど、どこまで話していいものやら…。
かといっておへそからだよとこちらから嘘を教えるのもいかがなものなのか。
生理があることは知ってるから、あまり分からないだろうけどだいたいは伝えてもいいのかなとも思ったりもしてます。

816 :名無しの心子知らず:2019/10/21(月) 21:37:02 ID:+I0r0T0t.net
今回の妊娠前から上の子達が生まれてきた時の話しながらお股からぬいぐるみぽーん!って出産ごっこみたいな事もしてた
お陰で?当たり前のように子供達は赤ちゃんはお股から出てくるって知ってるけど
なんか、いまさら下品だったかもうち普通じゃなかったんだって動揺してる…

817 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 08:55:30.65 ID:jWp7uTMC.net
うちはコウノドリ見ててお股から産まれるの分かってる
子供は吸引分娩だったから「産まれなくて掃除機で吸われて産まれたんだよー」って言ってる
うちも出産ごっこしたことあるよ
コウノドリ見てたときは「赤ちゃん産まれまーす!」って真似してよくやってたw

818 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 17:33:57.75 ID:YC8cBLZv.net
上の子、現在9歳で10年ぶりの妊娠。
まだ初期だけど、順調にいけば来年10歳になったばかりで2人が産まれる予定なんだけど、妊娠をまだ伝えていない。
お喋りな女子だから、安定期まで周りの友人、知人には黙っていたいんだけど、娘に話したら無理だろうな…
しかし、つわりがまぁまぁ酷くて、気持ち悪くて横になってる時間が多いので、今は胃腸炎と誤魔化しているけどそれもそろそろ限界な感じだわ。

どうしたもんか。

ただ産まれたらあれこれお手伝いしてくれて、頼もしいんだろうなと想像して和むw

819 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 21:17:49.21 ID:XIbvHe1t.net
1人目2歳男児、うちにも赤ちゃんがくるよって話しても、
周囲がベビーラッシュなせいか「赤ちゃん?〇〇ちゃん遊びにくるの?それとも△△くん?一緒に絵本見る!」みたいな感じで通じない
友人や親戚の子供の兄弟も、下がうちの子と同じか上なので、イマイチお兄ちゃんになる事も通じてるんだかどうなんだか…
何か分かり易い絵本とかあったら教えてほしいです

820 :名無しの心子知らず:2019/10/22(火) 23:12:06.62 ID:QFBB7RKd.net
>>819
こどものともの「あかちゃんがやってきた」良かったよ。オチのせいで勘違いしちゃう子もいるかもしれないけどw
あと「ちょっとだけ」は上の子も下の子も気に入ってる

821 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 04:28:13.70 ID:57InGHSb.net
今日予定帝王切開!
二回目の方が後陣痛辛いと聞いて震えてる
しかも赤ちゃん小さいから状態によっては遠くの大病院に運ばれてしまうかもらしい
はぁ〜何事もなく終わりますように

822 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 09:07:45 ID:VVzOumCb.net
>>821
私は4人産んだけど産む度に後陣痛が酷くなって気失ったw産院がロキソニンくれないとこで、カロナール10錠とか飲んでたよ
無事に産まれますように!

823 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 09:44:31 ID:CfnlTgDB.net
6w5dだったけど流れてしまった
エコー撮ったけど何も見えなくて診察されながら嗚咽してしまった

みなさんは元気な赤ちゃん産めますように
そして私もまたここに戻ってこれますように

824 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 09:49:10.03 ID:7PTZ57pU.net
>>823
辛かったね…
ゆっくり体休めてね

825 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 10:42:18 ID:yJ9gdpHL.net
>>823
大丈夫…きっとまた戻ってこれるよ
今は辛いけれどあなたのように他人を思いやれる人にはまた赤ちゃんがきてくれるからね

826 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 12:39:05.59 ID:XOeoq86l.net
おだいじに

後陣痛で失神するなんておそろしい

827 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 19:22:54.65 ID:swZ0Qis7.net
>>823
うざいからそういうの流産スレに書けば?

828 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 19:36:51.75 ID:baG8bX9t.net
>>827
確かに2人目とか全く関係ないよね

829 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 19:56:47.15 ID:zfgC2BOR.net
性格わる

830 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 20:02:01 ID:qQQgsWOg.net
流産様は頭が悪いのかな

831 :名無しの心子知らず:2019/10/23(水) 20:33:03 ID:a5/mVQLG.net
現在二人目妊娠中で29w
先週くらいに少量出血したので産院で見てもらってNSTもしたら、
張りが強めだから自宅で安静にして毎食後張り止め飲んでと言われてしまった…

まだまだ期間があるから生まれないでという不安と、
ラグビーやろうと言ってくる上の子をなだめすかすのが大変

832 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 11:32:18 ID:wx9mM43h.net
透かしっぺしようと肛門をコントロールしたら力が余ったのか尿漏れした。
これだから高齢出産は。悲しい。

833 :名無しの心子知らず:2019/10/24(木) 19:16:40.89 ID:RlkWU3hj.net
通勤で結構歩くんだけど、早歩きが出来なくなってきて上の子のお迎えに間に合う電車にギリギリ乗れなかった
もうしばらくしたら自転車も無理だろうしもっと余裕を持って行動しないといけない…面倒くさい

834 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 20:36:16 ID:FImixDqL.net
まだ11週なのにお腹の上のほうまで出てきた
つわりで減った体重が回復しただけなのに
着るものに困るわ

835 :名無しの心子知らず:2019/10/24(Thu) 23:56:37 ID:5GSeI16P.net
恥骨と股関節が痛すぎてしんどい

836 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 00:27:56 ID:zG7mswRi.net
ホント恥骨痛い
庇って歩いてるからか左足がものすごい筋肉痛で、下の娘がロボットごっこと思って喜んじゃうし

837 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 00:29:00 ID:y/bp18MH.net
骨盤が開き始めてるのか腰からお尻辺りが痛すぎて辛い
下着履く時とか片足上げられなくて、ヨロヨロしている

838 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 00:33:47 ID:3tlCH+dy.net
上の子の時は絶対こんなに胎動感じなかったわ
ドゥルンドゥルンボッコボコ激しくてビビってる

839 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 10:27:56 ID:q57dTLPw.net
15週、今朝9時前にトイレで大してる時にめっちゃ出血した。生理2日目みたいな。塊みたいなのも出て、今でも少量出血してる。
病院も電話してネット予約したけど、出産入ってるのかまだ1人も診てもらえてなくていつ診察に入れるか分からない…
15週で結構な出血して大丈夫だった人いますか?

840 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 12:52:40 ID:WYH2hlwP.net
>>839
4ヶ月になる前くらいに絨毛膜下血腫でかなり出血したことあるけど赤ちゃんは元気で、その後も張り止めは飲んでいたけど無事に出産できたよ
もう診察は始まったかな?
赤ちゃん元気でありますように

841 :名無しの心子知らず:2019/10/25(金) 14:27:12.59 ID:/HgCt2nu.net
>>840
ありがとうございます!やっと診察終わりました。
頸管ポリープからの出血とのことで赤ちゃんは大丈夫とのことでした。1センチのポリープだから妊娠中ずっとピンクおりものが出たり出血はありましたが、こんな多量の出血なんて今までで初めてでしたので本当に不安でしたが、やっと安心できました。

842 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:32:12 ID:TLRk6R06.net
第2子妊娠中ですが、産まれてからの第2子のリビングでの居場所に悩んでます
バウンサーは一時的な居場所にしかならないですよね、ベビーベッドあるけど寝室に置く方が良さそうだし
そうすると普段の居場所はいったいドコだ!と。
上の子は第2子誕生の時2歳なりたてだから布団敷いて寝かせるの危なそうだし
皆さんどうされてましたか?
ちなみにLDKのみの部屋で和室は玄関&廊下を挟んだ別部屋にしか有りません

843 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:34:38 ID:Vsd6oMOC.net
一人目のときは臨月まで仰向けで寝ちゃってたけど
二人目にしてシムス位のよさに気付いたわ
まだ12wだけどつわりで気分悪いときにシムス位で寝るとちょっとだけ楽になる
飛び乗ってくる上の子からお腹も保護できる

844 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 22:54:09 ID:DidWb6+R.net
>>842
間取りの情報が少ないからなんとも言えないけど、
うちは押し入れの上の段をベビーベッド代わりにしてた。
ふすまを取り外して。
周りだと大きめの籐のかごにタオルとか敷いて居場所にしたり、
収納ケースを使ってるなんて人もいた。
いずれも日中はリビングで寝かせてる。

2歳児に触られる事が心配なら割り切って簡易のベビーベッドを用意して守るしかないんじゃない?

845 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 23:20:01.14 ID:f4PK9SGL.net
>>842
うちはベビーラック?ハイローチェア?を2人目用に新たに買ったよ。コンビのネムリラってやつ。
キャスターついてて移動できるし、離乳食始まったらリクライニング起こしてベビーチェアにもなるし、机外せばダイニングテーブルのとこにも置けるから長く使えるかなって。

1人目のとき知人にベビーベッド借りたけど本当に最初しか使わなくて物置になったから今回はやめた。

846 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 23:25:19 ID:6y64UR12.net
>>845
ああいうのって使うのは○時間くらいにしてって書いてない?
授乳したりして寝かしっぱなしじゃなければ日中はそこでもいいのかな

847 :名無しの心子知らず:2019/10/26(土) 23:36:47 ID:H40YBXhE.net
1人目の時から猫がいるのでカトージのプレイヤードを使ってた
ベビーベッドの代わりにはならないけど、パシネットはしっかりしていてハイローとかよりは置いておけると思う
うちは便利だったので二人目も使う予定だけど邪魔と思う人は邪魔かも

848 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 00:07:58.53 ID:eIc8zG23.net
ハイローチェア、1人目の時は日中ちょっと寝かせておいたり他の部屋行く時に一緒に移動するのに便利だったな
ただ、上の子がいると目を離す時はベビーベッド、見ていられるならマット敷いて床に寝かせる方が楽だった。ご飯食べるには良かったけど
今回は絶対上の子たちが乗りたがると思ったから、1人目産まれる子にあげてしまったわ
フィンランドのベイビーボックスみたいなの欲しいなあ

849 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 08:43:18.31 ID:EkhbyJtQ.net
>>846
寝かしっぱなし揺らしっぱなしはやめた方がいいって書いてあったかな。
授乳して寝たときに置いておく場所的な感じで使おうと思ってる。あとは家事するときとか。

850 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 09:00:22.41 ID:Z/BIOtQf.net
>>842
ハーフサイズのベビーベッドをリビングに置くのはどうかな?
下の子産まれたとき上の子が2才半だったけど、半年くらいレンタルしたよ

851 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 09:12:24.66 ID:WpIpSDr7.net
今上の子のベビーベッドが物置になってる
オムツの袋やら抱っこ紐、登園グッズ類をポンポン置いてるから下の子用にベッドをあけたあと、それ専用のキャビネットを買おうか悩む
ググってもいいのでないけどサイドテーブル?タンス?リビング収納?
オススメの検索ワードありますか

852 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 09:22:50 ID:DNQjdn5X.net
そのとおり登園グッズ 収納じゃだめなの?いろいろ出てくるよ

853 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 10:21:01.25 ID:3D6Yu+Qn.net
カラボでロッカー作るのオススメです
小学校に上がっても組み替えて使えるよ

854 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 10:24:57.28 ID:ke5L/GxQ.net
悪阻も体質の変化も上の子の時と違いすぎて面白い
前は産むまで吐いてた悪阻が今回は12wで落ち着いてびっくりした

855 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 10:36:57.57 ID:xVOcI6op.net
無印の縦にも横にも使えるキャスター付きパルプボード?に子ども服と上の子の園グッズ、下の子のおむつしまってる
A4規格だから使うボックスにちょっと困るけど、程よい大きさで子どもにも扱いやすいよ
3人目産まれたら同じのかカラボを追加するつもり

856 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 13:09:52 ID:OydA89fF.net
>>842です、ありがとうございます。
ハーフのベビーベッド考えてみます
レンタル見たけど1ヶ月2千円くらいだから半年使うと考えると買った方が安いものも有るのかな?吟味しないとですね
上の子保育園だけど、産休中はどうなるんだろ
産まれるのがまだ先だから悠長に構えてるけどちゃんと確認して考えないと

857 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 13:23:38 ID:qekIxIL6.net
二人目妊娠中だけど、二人目が生まれた後の上の子供の布団に悩んでる
生まれる時は3歳1か月で、今はベビー布団に寝かせてるけど、ベビー布団は下に使いたい
今は親はシングル布団+子供はベビー布団で川の字なんだけど、3歳くらいの子はどういう布団で寝てますか?
トイトレ中でおもらしもするだろうし、ジュニア布団とかの方が使い勝手が良いのかな

858 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 13:45:47.10 ID:mGUJRHcd.net
>>857
シングル2枚敷いて真ん中に子供寝かせてたけど下の子が産まれてシングル3枚にした
下の子と私、上の子、旦那で各1枚にして子供たちの間に私が寝ることで下が潰されるのを防いでるつもり
最近は下が大きくなってきたので私が上の子の布団にはみ出して寝てる事も多く普通の布団で良かったと思ってる
おねしょが心配なら防水シーツとか防水ズボンとか色々あるよ
ちなみにベビー布団って3年使ったらちょっとヘタれたりしない?

859 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 14:11:25.92 ID:TRf6EewR.net
>>857
シングル布団にベビー布団をくっ付けて私と3歳の子供で使っていたけど子が毎回シングルで寝てて狭かったのでダブルの布団で寝る様にしたよ
ベビー布団は冬に産まれる下の子にそのまま回すつもり 今はトイトレ停滞中でオムツに戻ってるのでおねしょの心配は無いけれどトイトレ中はおねしょ対策ズボン履かせるつもりです
ちなみに夫は朝早いしイビキがうるさくて私が眠れないので別部屋で寝てる

860 :名無しの心子知らず:2019/10/27(日) 14:23:44.69 ID:qekIxIL6.net
>>858>>859
レスありがとうございます、参考になりました
ベビー布団は少しへたったかなとは思うものの、まだ使えると思います
防水ズボンの存在は知りませんでした
大人布団をダブルにするかシングルを買うか考えてみますね

861 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 11:00:37.88 ID:VTwDvlpv.net
上の子の時に使ってたベビーベッドをまた組み立てて、下の子に使おうと思ったけど、
組み立て直後に上の子がベビーベッドの柵に足をかけて登り、中に入ろうとしていた
止めなかったらたぶん入ってただろうし、安全と思ってた場所なのにこんなんじゃ赤ちゃんどこに置けばいいんだ…

862 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 15:21:02.06 ID:el6IOLV8.net
うちも長子のときに買ったベビーベッドを次子のため先日組み立てた
マジで折りたたみ式にしとけばよかったと後悔したわ

863 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 15:24:34.12 ID:KfBFkegR.net
ファルスカのハーフサイズにしておけば良かったとは思った

864 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 16:04:41.59 ID:A1WeuVKj.net
一人目生んだあとは二人目いらないと話し合ったんだけど環境とか色々変わってやっぱ二人目!ってなったからベビーベッドは人にあげてしまったわ…
ベビーバスとかは残ってるけどベッドはどうしようかな
うちもミニサイズが欲しいわ

865 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 16:14:57 ID:MyysWA5C.net
うちはベビーベッド、ジモティで買ってジモティで売った
出品されたら必ず買い手がつくくらいだったよ
回転率の良さよw

866 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 16:57:06 ID:7NtRErP1.net
ファルスカのベッドインベッドフレックス買おうかな
生まれてからでいいか

867 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 17:32:45.30 ID:Js8rixEi.net
結局私も産まれてからいっかで早くも9ヶ月
産院に持っていく乳首クリームしか買ってない…

868 :名無しの心子知らず:2019/10/28(月) 22:56:03.54 ID:4kbWyP9V.net
29w
朝からお腹が張りやすいなとは思ってたけど、夜になって張りが引かなくなった。
陣痛みたいな痛みはないし出血もない、元気に胎動もある。
ただ弱い張りがずーっと続いて横になっても収まらなくて、ときどき強くなる。緩んだと思ってもやんわりした張りは続く。
上の子寝ちゃったし病院行くほどでもない気がして悩む…。

869 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 04:48:01.14 ID:jfSex8tI.net
上の子の看病で風邪貰って地味に辛いし体調悪くてイライラしちゃう
産前で保育園入れたけど良し悪しだよ…

870 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 07:47:39.86 ID:OmRqp2kA.net
産前産後の保育園って本当良し悪しだし微妙だよね
空きがあってかなり前から入れられたら慣れるのも時間が取れるけど、慣れるまでが大変だしこの時期からはとにかく病気が流行るからなぁ
上が2歳以下だと大変だと思うわ

871 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 09:52:18.98 ID:TrcBGyLW.net
3歳3ヶ月差であと数日で生まれるけど、病気貰ってくるのが怖くて産前産後の保育園入れなかった
待機児童もいる地域だから元々入れないと思うし
週1の一時保育で何とかしようと思ってる
外遊び好きな男児だけどYouTubeと携帯のアプリで過ごしてもらうしかないわ

872 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 11:54:50 ID:8aypZtSg.net
一人目の時はたまごクラブ買ったけど二人目は妊娠しても買う気起きない

873 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 11:56:59 ID:7RJnwZEl.net
もうひと通り知ってるからねw
仮に性別が違っててもあらゆるものを使い回す予定だわ

874 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 12:41:20.14 ID:VwsOCgAv.net
買ってなぁ育児雑誌
赤すぐってもう今はやってないんだね

875 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 13:25:10.12 ID:CThix+YK.net
たまごクラブ買ってない。性別違うのに、洋服も買ってない。退院の時のちょっといいカバーオールを出してきたら、なぜか襟元にミルクじみ?が浮いてきてる…

ここの皆さんは、食器洗い機はお持ちですか?
2人目妊娠直後つわりが物凄くひどく、ロボット掃除機を買ったら、世界が変わるくらい楽になったんですが、そのレベルで楽になるなら卓上型の食洗機を2人目が生まれる前に買おうかなぁ… (賃貸なので卓上しか置けません)

876 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 13:59:19.94 ID:DVJ7ir37.net
>>875
ちょっと良いやつで全然吐いた記憶無いのに何故だかミルク染み出来てるよね〜 産前の用意で上の子の子の服まとめてオキシ漬けしたら取れたよ

うちはビルトインタイプだけど食洗機使ってる 便利過ぎて無い生活は考えれないや…
今は乾燥出来るドラム式洗濯機が欲しくて悩み中

877 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 13:59:56.91 ID:FD2fWSKM.net
>>875
食洗機持ってるけど地味に便利だよ
手荒れにも良いし
スペースが許す限り大型のをオススメする

878 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 14:08:27.34 ID:YoeONLQF.net
>>875
同じく性別違うけど洋服買ってない
新生児期過ぎのサイズが予想できなくて買えてないままもうすぐ出産だ

ロボット掃除機はお腹がつかえてオモチャが拾えず活用できてない
食洗機は食器が少ないと手で洗った方が早い気がして多いと入りきらなくてまたまた活用できてない
頭が働かないんだけど自分で書いてて我ながらダメだなと思った

879 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 14:42:46 ID:TO3tMfLk.net
>>875
食洗機、ドラム式、500l冷蔵庫、ルンバ、ホットクック 使用してる
どれもないと死ぬ
1番のおすすめはドラム式
次に食洗機とホットクック
上の子2歳で目が離せないから、その場を離れることができる家電が非常に助かる

880 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 15:03:17 ID:cXEp2v0D.net
里帰りしない人いますか?
上の子2歳
里帰りできない事情があるから、夫に休んでもらうことにした
陣痛きたら夫に休むか、帰宅してもらい上の子を任せて自分は産院へ
入院中は夫が自宅で子と過ごす
退院後は暫く近くの義実家宅にお世話になろうかと思ってるけど、甘いかな…
産後ヘルパーや家事代行、シッターも登録しよう

881 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 15:05:34 ID:Q5gpmyf4.net
>>875
最近食洗機買ったけどめちゃくちゃ楽になった
ドラム式もなくてはならない存在
ルンバは持ってないや

882 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 15:15:01 ID:Kr4KDu2X.net
>>880
うちは夫婦2人でどうにかするつもりだよ
そんな自分が言えたもんじゃないけど、頼れる所があるならどんどん頼った方が良いと思う

883 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 15:34:25 ID:CtlCXc4f.net
>>880
長男4才で里帰りなし
両親が離婚して里帰り出来る家が無い者です。
私の入院中は母がうちに泊まりに来てくれて長男の送迎と食事のお世話をしてくれる。
退院後は夫が子の保育園送り+ファミサポにお迎えお願いして、買い物は生協とネットスーパーをフル活用の予定だよ。

884 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 15:40:25 ID:fiX9Q6xD.net
>>880
うちも里帰りなし3人目
母は亡くなってるし義母は介護があるしなもんで、夫頼み
計画分娩予定で夫には10日ほど半休含めて休み取ってもらう
上の子たちはもう小学校と幼稚園に行くから、退院後は家族みんなに面倒見てもらう予定
上の子ふたりの洗濯物たたむのがだんだん上手になってきて嬉しい

885 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 16:05:18 ID:CThix+YK.net
875です。

オキシ漬けいいんですね、やってみます。
食洗機使ってる方が多いですね。
なかなかの出費ですがその価値ありそうですね。
実は、少ないと手で洗ってしまって、多いと入りきらない…というのを私も心配してたのですが、それは自分の使い方次第ですもんね。

うちも実家義実家全く頼れずなので、食洗機導入の方向で製品選んでみます。

886 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 16:18:10 ID:QShSNiWE.net
>>885
食洗機は最終的にその人の性格によるかも
ご飯作りながら調理器具こまめに洗うとか流しに食器が溜まってるのムリって人には向かない
食洗機に入れやすいお皿とか考えると形が限られてるので、盛り付けで食器の形や見た目を気にする人とかも微妙かも

自分は基本的に洗い物嫌いなので、朝ご飯の食器はそのまま水に浸けて放置して夜一緒に回す
入らなければ2回回せばいいじゃないタイプなので重宝してる

887 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 17:40:22 ID:4ixPG4HJ.net
>>880
退院後に頼れる義実家あるなら該当はしないけど、里帰りしない人スレ参考になるよ
私も里帰りなしで義母に1ヶ月だけ来てもらうけど、その後の体調次第では色々利用しようと参考にしてる

ドラム式かかんたくんはいつか導入したいと思いつつ頭働いてなくて無理
ルンバは上の子達が散らかし過ぎてもう少し大きくなるまで無理そう

888 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 18:36:34.36 ID:Mb09Xf2U.net
>>880
今3人目妊娠中だけど、2人目の時ほぼ同じだった
上は1歳4ヶ月だったけど、朝陣痛来たからそのまま旦那には休んでもらって出産してから家で子供見てもらった
里も来ないから上の子の食事はレトルト離乳食メインで大人の分は仕事帰りに買ってきてもらったり、里無しスレ見て冷凍ストックしといたものを食べてたかな
食洗機やドラム式洗濯機が無いから全部自分でやってたけど、頼る物や頼れるところがあればどんどん使った方が良いよ

889 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 19:37:16 ID:5okLePO8.net
食洗機便利だよねー
私はご飯食べる段階でシンクに洗いもの溜まってるの好きじゃないから作りながらガンガン食洗機につっこんでるw

890 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 20:13:31.09 ID:mWvBE4Bd.net
>>889
私もそうだw
食事中に調理器具を回しておいて食後に食器を回してるわ

一人目妊娠中のつわりがきつくてすぐ食洗機買った

891 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 20:36:48.13 ID:EpRwQh0B.net
今日から39w
上3歳半もう2週間近く咳が続いてる
私も伝染って1週間まだ微妙に治らず…ついに旦那も2日前から体調が悪いと言い出した
頑張って治すからもうちょっとお腹で待っててくれお願いします…

892 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 21:23:52 ID:mhZayoKb.net
1人目は里帰りしたけど、2人目は里帰りしない予定。
そのために計画無痛やってくれる病院選んだよ。夫に上の子についててもらわないとだからね。
退院後は1ヶ月夫が朝は1時間休、帰りは定時上がりで保育園の送り迎えしてくれることになってる。初期に切迫で自宅安静だったときもこれで乗り切った。

買い物だけ悩んでるんだけど…いつも使うローカルスーパーは配達やってなくて、ヨーカドーとか大型店のネットスーパー使うか、コープとかパルシステムとか生協使った方が楽なのかな?
切迫のときは夫がお迎え帰りに買い物して帰ってきてくれてたけど、無駄が多い気がして。

893 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 21:54:24.81 ID:S2D4oYtx.net
ネットスーパーとかその辺は里帰りしないスレが詳しいよ

894 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 21:55:03.55 ID:dJXdAhR8.net
>>892
私も38週で計画の予定なんだけど36週の今張りが頻繁で心配なのと子供の風邪が長引いて急なお産になったらどう対応するか焦ってる
旦那は出張中で産院に病気の子は連れていけないし実家は飛行機の距離

生協は注文してから時差があるけどネットスーパーは早く届いて便利だったよ
パルの簡単調理の冷凍惣菜は便利だった

895 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 22:03:41.76 ID:YTmz8vVx.net
>>880です
レスありがとうございました
里帰りしない人が多くて勇気づけられたし、里帰りしないスレも読んでみます
入院中、夫が休んでいる間は安心だけど問題は退院してから
買い物は土日に買いだめ、ネットスーパー、生協でなんとかなりそう
食洗機とドラム式もある
料理はしなくても冷凍物や作りおきでなんとかなる気がするけど、問題は上の子
未就園児で保育園とかは慣れるまで泣きそうだし送り迎えも厳しい
さすがにずっと家の中じゃ無理だろうし…

896 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 22:53:45.96 ID:m+ieVnEU.net
来月出産予定
12歳以下は赤ちゃんとの面会はガラス越しのみ
大部屋への立ち入りも禁止で上の子が母親に会う時は面会ロビーにするか個室(1日18000円)にしてくださいという病院なんだけど、上の子とゆっくり会うために個室にしようかなぁと悩んでた
しかしここに来て「インフルエンザが流行り始めてるから12歳以下は病棟にあがるの禁止になるかも。その場合は外来ロビーまで行ってください。」と言われた
15万近く払って部屋で上の子に会えなかったら悲惨だわ
このまま流行らないでくれー

897 :名無しの心子知らず:2019/10/29(火) 22:59:11.08 ID:fiX9Q6xD.net
>>895
地域による話だから参考にならないかもしれないけど
うちは真ん中妊娠中に未就園児だった上の子を5ヶ月くらいで無認可保育園併設の幼稚園に入れたよ
幼稚園の時間と合わせてなら、近所まで園バスが送迎してくれるし、産前産後保育の規定もないしで、余裕持って慣らし保育してもらうつもりで
そういうところが近くにあればいいけど

898 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 10:00:39.92 ID:+/xwJn19.net
いま駅で突っ立ってたら見知らぬおじさんに突然怒鳴られたわ…怖い
「おい!謝れ!」と迫られたから条件反射的に謝ったけど後からじわじわと悔しい
妊娠前なら言い返したりしたかもしれないけど
今は咄嗟に「妊娠に気付かれたくない(腹を狙われるから)」とか
地元の駅だったから「目を付けられて街中で上の子と一緒にいるところを見られたら」とか頭をよぎるわ
浮浪者のような風貌だったけど、よく無職の人は無敵の人なんて言うけど本当だね
守るものがある人ほど言いなりになってコソコソするしかない
そんなに治安が悪い地域でもないのに運が悪いなぁ

899 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 13:14:17 ID:TaNBqr06.net
5w陽性でこのスレの仲間入りできそう
嬉しい反面、少しでも吐き気がすると一人目の時の悪阻の恐怖が蘇る

900 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 14:30:05 ID:kPTXqTav.net
総合病院での出産ってどんな感じなんだろう
一人目のときは個人の産婦人科で個室だったけど分娩費用55万くらいだった
総合病院だと個室が少ないから高いのかな

901 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 14:52:03.83 ID:wVdEbyjR.net
>>900
地域によるだろうけど私の住んでる所は個室にすると高くなるけど大部屋は手出し殆どなしで産めるくらい安い

902 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 14:52:50.30 ID:NV8na8/A.net
>>900
一人目総合病院で出産したけど、出産費用の他は13万だったな(出産費用は病院支払いにしたのでいくらかわからない)
個室で5日間ほど

903 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 15:01:07 ID:88Da5bAT.net
1人目妊娠後期で引っ越しになってたまたま分娩予約が取れた総合病院で産んだけど産科病棟は個室のみで帝王切開でお釣りが来た
2人目は地域で人気の個人病院にしたけどめちゃくちゃ費用かかるから今から前回の病院に転院するか悩んでる

904 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 15:02:43 ID:muS/t9Ip.net
>>900
総合病院も色々だよ〜うちは一人目総合病院で緊急帝王切開とかで色々お金かかったかなと思ったら分娩費用43万だったから結局払ったのは一万円だった
うちの地域ではとても安いと言われる方だったけど大部屋でほぼ母子同室だし食事もイマイチだった…
でも色々対応してくれるだろうから安心感はあるよね

905 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 15:06:01 ID:kPTXqTav.net
みなさんありがとう
総合病院もいろいろなんですね
総合病院だと上の子の面会制限がありそうだから悩んでました
よく考えてみます

906 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 15:12:32 ID:goW46+69.net
総合病院だと当たり前だけど他の患者もいるし検診の時は小児科が隣だったから病気貰いそうで嫌だったな

907 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 21:20:34.78 ID:muS/t9Ip.net
上の子のプレのお芋掘り行ったらめちゃくちゃ疲れてしまった…
つわりも微妙に来てるからしんどかったわ
妊娠中に上の子の入園式ある人いるかな?まだ先だけど服装今からどうしようか考えてる

908 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 21:34:20.75 ID:U61ZLHPv.net
8ヶ月の時に上の子卒園式&入学式控えてるよ
服のこと何にも考えてない…とりあえずつわり終えたい…

909 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 22:28:22.59 ID:qTbfqGuH.net
>>900
もう締めてるけど、近くの総合病院は分娩に80万近く、個室だとそれにまた加算される
個人病院で安くて古いところでも手出し10万はかかるから泣けてくる

910 :名無しの心子知らず:2019/10/30(水) 23:52:36.80 ID:SonEaS8/.net
総合病院は高いよね 1人目も100かかったし今回も110はかかるから痛手だけどハイリスクだから安全を買ったと思って諦めてる

911 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 01:30:19.67 ID:AXkJSaBY.net
80とか100とか、そんな金額あり得るの?
こっち大阪だけど、総合病院で60万くらいだわ。ちょっと高めだと思ってたけど、100とか…東京なのかな?

912 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 01:48:45.54 ID:F6+CFFrZ.net
>>911
愛育とか山王とかで産んだ友達はみんな100万超えたって言ってた
計画無痛分娩とか個室代とかでグッと上がってそう
都内の大学病院で帝王切開した私は60万もかからなかったけどご飯とかは残念な感じだったよ

913 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 05:27:21.86 ID:NPgjsphS.net
100ってすごいな…
自分も都内(といっても区外)で、足が出ないほど安いところはないから
それでも60くらいだし全然安かったのか

914 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 06:54:37.00 ID:fz76UheF.net
100ってそりゃ少子化にもなるわって言いたくなる価格だね
私は大阪で休日に小さめだけど総合病院で産んで個室で55くらいだった
部屋もシャンデリアみたいなのついてて、ご飯は毎日すごく豪華だったよ
それでもママさんたち皆「ここの病院高いわー」って言ってたからそうなんだと思ってた
旦那と「身分にあわずセレブな院で産んでしまったな」とか言ってたのにやはり東京はすごいね

915 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 07:08:00 ID:qJVRzuV2.net
検診と分娩費用(無痛等も含めて)無料にして
海外みたいに産後ヘルパーサービスとかも無料で使えるようにして
不妊治療費も保険適用させれば少子化も少しは改善されそうなのにね…
保育園無償よりよっぽど効果あると思う

916 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 07:14:29 ID:6VyvnbnE.net
個人の産院、大部屋で50万だよ@千葉
建物は古いけど食事はかなり豪華で量も多くおやつも食べきれないくらい出てたから上の子に持って帰ってもらってたわ
高齢だから本当は総合病院の方がいいんだろうけど自宅からの近さで選んだよ
総合病院みたいに子供のお見舞いの制限もないから上の子も面会来られるし

917 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 07:16:28 ID:m/JZPDse.net
産後ヘルパーフランスは週何回か無料派遣されて来るってどっかで見たな人手は何人あってもいいよね
子供はお金かかるし子育てにかかるお金の心配いらないならあと二人位全然産んでもいいわていうか産みたい

918 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 08:33:17.62 ID:vtsQNx4J.net
産後ヘルパーとかは無料だったり利用拡大があっても良いなーとか思うけど、産前検診や出産が無料は安かろう悪かろうになるのが目に見えるから絶対やだ。
死ぬ気で自分と赤ちゃんの体を任せるしね。
医療機関でで無料でできる診療なんて恐ろしくて絶対手を出したくないなぁ。
私的には産後ケア入院がもっと広まって2週間くらい滞在できる産科が増えて欲しいよ。

919 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 08:41:29.07 ID:4oJwvbnF.net
東京の個人病院大部屋で55万くらいだったけど、母子別室でゆっくり休めたわ

自分達の老後も不安で、子育てに昔よりお金かかるし、かつ共働きでヒィハァ状態だと子供はイラネってなるわよね
3人目は宝くじ当たったら(買ってないけど)って夫婦で話してるわ

920 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 11:42:48.85 ID:Oa+mVEvF.net
3人目妊娠中、今回で最後の出産
上2人女の子、今回も元気で生まれてくれるなら本当に性別なんてどっちでも良いと思いつつ…
前回の健診で女の子かなー?まだ20週だからわからないけど、と言われ
男の子も産んでみたかったな、とモヤモヤ
本当に性別は気にしてなかったはずなのに、こんな気持ちになるなんてお腹の子に申し訳ない。

921 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 11:52:41.61 ID:dCNjIrHM.net
神奈川の西側の方だけど、一人目は総合病院で一時金抜いて4人部屋8000円だった
市立病院だから、私は違うんだけど市内在住だともっと安くなるみたい
ただ土曜の診察がやってないから、一人目が熱出しまくりの保育園児だし二人目は土曜やってる個人病院にしたけどここは高くなりそう
さらに近所に新しく小さな産院が出来て、噂によると一時金より安く出産出来て差額が貰えるのがウリらしい
だけど話を聞くとどうも怪しくて…安すぎるのもちょっと怖いね

922 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 12:33:13 ID:M/0/nYjf.net
他所と比較させて安さを売りにするのは怪しんだほうがいいかもね

923 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 15:34:00.22 ID:Z4vvcV8A.net
1人目は東京23区内の個人病院で産んだ。
私は実家から歩いて行けて自分が生まれた病院でもあるからなにも考えずにそこにしてしまったけど、生殖医療もやってて有名なところだったようで一時金プラス30〜40万くらいかかったよ…
健診も毎回助成券では足りなくて5000円とか、血液検査なんてあれば1万くらい自費かかってかなりの出費だったな。初期の最初の検査のときなんて3万くらいした。
今回は別の個人病院にしたけど、無痛にして全室個室だけどプラス10万くらいで済むみたいだし健診もほぼ助成券で足りて嬉しい。

924 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 15:44:41.74 ID:jHsBT7Ib.net
選べるだけ病院あるのは都会の強みだよね。
札幌の端っこの方だけど、個人の病院はどんどん分娩やめたり閉院してるわ。
190万都市といえど医療過疎も時間の問題。
これじゃ少子化も止まらないわ。

925 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 16:01:09 ID:rfx3kmU6.net
総合病院だと面会制限あるのが気になる
個人病院の個室だとわりと自由に出入りできるけど、総合病院じゃそうもいかないよね…

926 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:05:01.32 ID:R91CxN0f.net
初産の時、都内のオフィス街にある某総合病院で、+7万円もかかって、さすが都内だな〜とか思っていたけど、安かったのね
転勤先の地方都市は個人病院で無痛だったけど、+1万円ちょっとで至れり尽くせりだったな

927 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:09:15.74 ID:kvW5Tvmx.net
出産後にベビーグッズのお土産いろいろくれるんだけど、あれ要らないんだよな…
その分安くしてくれと思っちゃうw

928 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:16:13.62 ID:oVpnXIis.net
みなさんは年末年始の義実家帰省は今年はどうしますか?
その頃には9ヶ月の予定ですが、それを考えるだけで今からストレスで…

切迫入院していましたが今は退院し自宅に戻っています。年末年始頃は里帰り出産のため実家にいる予定ですが、実家と義実家が近いので顔は出さなきゃいけないでしょうが泊まりは精神的にも肉体的にもつらいなぁと。
田舎独特の男尊女卑傾向アリで旦那は男兄弟でゴロゴロしてるだろうけど嫁はそんなことできないし。
でも旦那もせっかく帰省してるから泊まったほうがいいんでしょうか?
実家同士近いし私はずっと実家にいるのに1泊もしないのは失礼でしょうか?

929 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:27:59.40 ID:9E7+saNW.net
>>928
具合悪いフリしてスルーしちゃえば?
うちは理解ある義実家だけど、今年は夫と子どもだけで行ってもらって一人を謳歌しようと思ってる
子ども複数いたらこの先しばらく1人になんてなれないしさ

930 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:29:50.24 ID:Q8WL04S+.net
>>928
顔出すだけにして帰っちゃいなよ、泊まらなくていい
そんな義実家じゃ産まれてからも大変そうだし、今から線引きしときなよ

うちは例年通りなら年始に挨拶行くけど、来年は生後2ヶ月くらいだからもう少し落ち着いてから行くよ

931 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 17:34:13 ID:OEbnOrIg.net
>>928
切迫なら無理するのが一番良くないと思う
一番大切なのはあなたの身体と赤ちゃんだよね
医師から安静にと言われているからと旦那さんに言ってもらって実家でゆっくりがいいよ

932 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 17:37:12.88 ID:AXkJSaBY.net
>>927
あれはオムツやミルクのメーカーとかからの試供品みたいなもんだから気前よくくれるんだよね。自腹でくれる産院はないよ〜。

933 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 18:02:17.47 ID:CL1YHuC4.net
>>932
おくるみ、ガーゼ、ポーチ、ミルクの保温ケース、ベビーリング、写真アルバムとかだったけど、こういうのも業者からの提供品なの?なるほどー
趣味もあるしもう揃ってたりするし正直要らんのよね…

934 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 18:32:48.45 ID:+QOXdvnk.net
>>927
うちは二人目同じところだけど一人目に貰ったものが減る分料金安くなるのでありがたいわ

935 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 18:41:51.73 ID:DTko1rCQ.net
>>932
二人目以降の人は選ばせて貰えれば嬉しいけど産院も別に要らないからくれるんだろうから選ばせてもらえばっていうのは無理なんだろうな

936 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 19:14:50.50 ID:c29i4I/B.net
都内の総合病院で+20万ぐらいだけど一人目の時ご飯も美味しかったからあんまり不満はなかったな
新生児のこときちんと色々教えてくれたし
あとオーガニックのおくるみと新生児の洋服くれたんだけど
今回はカタログギフトになったらしくてラッキー
同じおくるみ二枚は要らないし

937 :名無しの心子知らず:2019/10/31(木) 20:08:10.56 ID:FoEpt+Y0.net
一人目でもらったおくるみ開封もしなかったな…そのまま保育園のバザーの提供品(必ず数品要求される)になった

今日はどうしても食べたくて一人でカレーうどん行ってきた
つわりで辛いもの食べたいけど上の子が辛いのダメでストレスたまっていたから嬉しい

938 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 21:59:53 ID:1agZRObv.net
うちは義理の両親と別に仲良くないけど(悪くもない)、
具合悪いのにきたって言ったらむしろ怒られそうだから大人しく夫と上の子だけ帰省してる
別に問題ないし向こうも気楽でいいかな?と勝手に思ってる。
入院してないけど安静でずっと寝ていなきゃなんです…とか言えるといいね

939 :名無しの心子知らず:2019/10/31(Thu) 22:14:44 ID:9aKAx0vw.net
>>933
それはさすがに試供品じゃないと思う
うちの病院もファミリアの服とかブランド小物が全員に配られるけど近くの子はみんなお揃いみたいになってる
その分費用が高いけど最低限の物は悩まなくていいから楽かなと思う
二人目だと同じの要らないからその分安くして欲しいと思うよねw

940 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 05:03:39 ID:BbqJZKjy.net
二人目妊娠が最近わかったんだけど、
まだ8wにも入ってないのにお腹が出てきてる
気がする
一人目の時は感じなかったんだけどこんなもん?

941 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 05:06:52 ID:KSf4QM3Y.net
>>940
いま29wだけど、私も9wのとき同じこと書いたw
2人目以降あるあるかもね。
私も私も〜って書き込み結構もらって安心したよ。

942 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 08:26:35.16 ID:gMYXKorB.net
>>940
私も私も〜w
腹クッションのように肉が集中してきてなんじゃこりゃと思ってるとこ

943 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 09:32:03.04 ID:tPYrtByg.net
臨月に入ってさすがに上の子の送迎が厳しく夫に頼んだら、子はグズる夫はキレるで散々だった
私の姿が見えると余計に大変かと思って別室で様子を伺ってたけど、夫の怒鳴り声とドアバン音が耳にこびりついて涙が止まらない

944 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 09:47:06.41 ID:J7r+/rZ/.net
来週帝王切開で出産予定。
里帰りできる、4歳の1人目も手のかからないタイプの子、旦那も短いけど育休取得予定、金持ちではないがいざとなったらベビーシッター頼めるくらいは経済的余裕あり、出生前診断もやって陰性。今まででは楽しみだったけど、昨日辺りから漠然と不安になってきた。
あーーーーーもう。こうなったらなるようになるしかないのは分かってるのになぁ

945 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 10:01:06 ID:oO640VHD.net
上1歳半
下が12w
産まれたら毎日戦争だ…
髪をショートに切ろうかな

946 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 11:48:22.79 ID:/5LIdGja.net
髪の毛ショートにすると定期的に美容院いけない人は伸ばしっぱなしだとみっともなく見えてしまうからギリギリ結べるくらいあった方がいいよ

947 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 12:01:49.61 ID:w475CqHA.net
>>940
10wだけどすごいお腹出ててもう会社の制服がキツい
食べづわりだからただ太ってるだけかもしんないけどw
でも2人目あるあるみたいだね
どうやらお腹周りがたるんでるかららしい…

948 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 12:43:54.65 ID:fpBtxvQq.net
>>940
10週で普段着てるボトムスのボタンが絞まらなくなってきて、長目のトップス+ベルトで調整してた。14週にはマタニティパンツ履いてたよ。

949 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 13:34:58.18 ID:CPuVtCxZ.net
前回の妊娠で腹筋切断されてるしね
ヘソのあたり押すとよくわかるw

950 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 13:53:34.73 ID:uJ7ugJ1h.net
>>949
腹直筋離開だよね。私も。
ネットで調べると腹筋するなとか出てくるしもう諦めてる。

951 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 14:16:18.45 ID:G9DGmZTl.net
一人目のときよりお腹は出てないけど体重は増えてる

あれ?

952 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 14:39:14.04 ID:Mli0kbg5.net
診察室の横に体重計があって診察前に自分で測るスタイルの産院に通ってる
今日いた妊婦さん、膝丈ワンピにあったかそうなデニムパンツ履いてたんだけど、体重計の前でおもむろにパンツ脱ぎ始めた
気持ちはわかるけどここ待合室ですぜ!

953 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 15:35:25.44 ID:uBe7q+es.net
まだ心拍確認前
症状がないと不安になる
つわりがまだピークではない感じでたまにムカムカするんだけど、ムカムカするとほっとする

954 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 16:23:56.19 ID:nv3hdxxT.net
>>952
自分で測るならパンツの分も引いて出したらいいのに、真面目な人なんかな〜。
うちの産院めちゃ体重管理厳しくて胎児の体重×3までしか増やしたらダメだから、17週の今なんか本来の体重から500gまでしかダメって怒られる。難産になって子供が死ぬぞとか言われたり、毎日鍋だけ食べるように言われたり。

955 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 16:39:50.79 ID:lEt6cOJg.net
>>953
私も胎嚢確認できたところで心拍確認前だよ
この期間が一番心配でドキドキする

956 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 16:59:48.99 ID:g7UjcVxM.net
940です
皆さん書き込みありがとう
二人目あるあるだったんだね
安心した…
これからまた苦しくなるかと思うと憂鬱だけどがんばろ

957 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:01:59.89 ID:mmLhzGjn.net
>>954
平均体重と仮定して胎児3キロの3倍で9キロって割と普通じゃない?

958 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:04:00.39 ID:uBe7q+es.net
>>955
あらーじゃあ予定日近いですね
二人目とはいえ不安だよね
次の健診までが長い
12週超えたら少しは安心できるかなぁ
身内にいつ伝えるか悩んでる

959 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:06:35.23 ID:eSwN5op5.net
>>954>>957
でも最終的には普通でも17週時点で元の体重から0.5キロしか増加が許されないって辛い…
自分その頃食べつわりもあってか既にプラス2キロくらい増えてた

960 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:23:17.64 ID:po+Nmw3U.net
>>943
送迎大変だよね
でももう臨月なら割り切って送迎していいんじゃない?
私は今38週だけど夫頼れないから送迎してるよ、グズる子を抱いて毎日保育園の階段上がってるわ
ストレス溜めるよりいいと思うけどなー

961 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:32:07.11 ID:ub0N4iXN.net
横だけど、臨月なら割り切って送迎して良いってどういう意味なんだろう?

962 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:33:10.91 ID:fDnoJ8fx.net
いつ産まれてもOKって意味じゃないの?
保育園で産気づいちゃったら大変だと思うけど

963 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:40:26.73 ID:po+Nmw3U.net
>>961
言葉足らずでごめん
>>962さんの言う通りの意味
預けるのも迎えるのもそんなに時間かからないし、陣痛もそんなに急に強い痛みが来るものじゃないし…と思ってるんだけど楽観的すぎるのかな

964 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:51:36.04 ID:a+i5rJXA.net
私も臨月は動けって医者に言われたしなぁって思うけど
入院中の事とか考えると色々旦那にも慣れて貰わないとだよね

965 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:52:07.16 ID:5gQup5WS.net
まあ送迎がないからって外出まったくしない訳じゃないだろうし
いつ産気づくか分からないのは同じだよね
他の家族の手伝いがあるのか知らないけど、産後はもっと旦那さんに頼らざるを得ないんだからキレずに頑張って欲しいわ

966 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:53:08.15 ID:SL9UyKUv.net
二人目以降ならすぐ産まれちゃうこともありそう
最近も電車?駅?で産まれたりしてるし

967 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 17:56:49.54 ID:xQJbaoxz.net
それだとみんな産院に行くまで間に合わなくなっちゃうよ…
大部分は陣痛始まってから、田舎だと1時間くらいかかることもある産院まで行っても間に合うんだよ
そりゃ無くはないだろうけど、わざわざ取り上げられるのは余程のレアケースだからなわけで

968 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 18:20:14.76 ID:SL9UyKUv.net
いやだから、大丈夫かもしれないけど大丈夫じゃないかもしれないことを逆ギレ夫には理解してもらっとかないと
後々自分が大変になるだけじゃないの?
臨月だからって夫に頼れず無理して送迎しないといけないことがまずおかしいでしょ

969 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 18:26:13.69 ID:xQJbaoxz.net
そこは詳細がわからないから外野が怒っても仕方ないよね
頼み方や経緯もわからないから今の情報だけで勝手に旦那さんを悪者にするのは抵抗あるわ
肩持つわけじゃないけど旦那さんには旦那さんの都合があったのかもしれないし
泣いてないで気持ちを切り替えるなり、なんとかする方法を前向きに考えないといけないってのには同意

970 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 19:55:44.05 ID:nv3hdxxT.net
>>957
臨月はいいんだけど、初期は辛いんだよね。
今体重が本来から1.5キロ増えたから罪人みたいな扱いよ。

971 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 19:58:05.10 ID:5pEjEYH6.net
>>955
私は胎動感じるまでは4週間ごとの健診が間隔長く感じたな〜
いまは毎日よく動くから元気なのわかって安心するけど、初期のころって本当毎日元気にしてるのか心配だよね

972 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 20:42:36.47 ID:8Zv+pPxM.net
一歳半の上の子の口のにおいが気になる
つわりのせいなのか子の便秘のせいなのか

嗅覚が敏感になるのってつわりの間だけだったっけ妊娠中ずっとだっけ
もう覚えてない

973 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 21:03:09.34 ID:7E21iOj+.net
>>972
うちも上の子一歳半同じく口臭気になるわ
多分新しく生えてきた歯のせいかな

嗅覚敏感になったのはつわりのときだけだったなー

974 :名無しの心子知らず:2019/11/01(金) 22:02:12.72 ID:65UTj0AD.net
>>972
わかる!1歳の上の子の口の匂いが気になるときがあるよ
ジェル歯磨きとシリコンのやわらかブラシでちゃちゃっと磨くようにしたらちょっとマシになったよ

嗅覚過敏辛いよね
もともと人より鼻がきくタイプだったのに上の子妊娠中〜産後さらに過敏になってしまった
オムツ替えとか息止めながらやってる

975 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 01:10:48.92 ID:hSRl9wcL.net
まだ5週なのにムカムカし始めた

976 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 01:59:17.68 ID:cQn+UvVZ.net
病院で処方されるフォリアミンと薬局で買える葉酸サプリは性能や効果は全く同じですか?
葉酸サプリは鉄やビタミンが含まれてるものも多いですが、あくまで葉酸としての比較でお願いいたします。

977 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 04:33:27.64 ID:azsUuhff.net
39w、10分間隔の陣痛きたから23時に病院着いて2時に産まれてびっくり
母子同室ごり押し産院で二人目はさらっと「とりあえず寝たいので預けます」って言える自分にもびっくり
皆さんも頑張って!

978 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 05:17:35.57 ID:2KqBrmn9.net
>>977
おめでとう!!
2人目の余裕なのか

そんな私は39w破水していま入院になったが陣痛が来ない。。

979 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 06:47:17.96 ID:VQXeaa9Y.net
まだ16wなのに6キロ増えてる まだ半年以上あるのに二人目あるあるじゃないよね?病院で相談しても笑って流されたけどダイエットするわけにもいかないだろうし 普通に三食食べてるのが食べすぎなのかな

980 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 09:39:16.84 ID:udkXJkRI.net
>>976
なんでマルチ?調べなよ

981 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 09:51:55.47 ID:udkXJkRI.net
次スレどうぞ

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1572655348/

982 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 14:35:21.02 ID:XQYeInY2.net
現在第二子妊娠中10w1d
引っ越したので上の子と違う病院で診てもらってる
上の子の時の時妊娠発覚と共に絨毛膜化血腫と診断され切迫流産の診断書が出て、その後も満員電車に乗ってるなら通勤緩和して!って感じで診断書を書かれて産休に入るまで通勤緩和が続いた
今回も絨毛膜化血腫らしいんだけど、今回の先生は「こんなのよくあること」と言い、満員電車に乗ってるが通勤緩和した方がいいとかは?と聞くと「満員電車乗ってるからって診断書はかけない」と言われてしまった
まぁ確かに私が満員電車に乗るのしんどいってだけなんだけど、同じようにして貰えるんだろうと思っていたから、一人目の時と違いすぎて戸惑う

983 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 16:10:57 ID:OBDr2ZkI.net
>>981
スレ立て乙です!

今日予定日が確定した
悪阻で気持ち悪い〜と思ってたけど待合室に顔が真っ青で蹲るように椅子に座ってる人がいて(たぶんその人も悪阻)かわいそうだった…
あの人も私も早くおさまると良いなぁ

984 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 16:37:17.03 ID:xsJJ6qDM.net
私も今日予定日が確定した

吐き気つわりと食べづわりが日替わりで来る上に常に唾液過多でしんどい
一人目の産後太りが戻らないままだから、検診で体重増加に気を付けてねって言われたけど、今日は食べづわり…
何を食べたらいいんだろ

985 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 18:30:52.81 ID:Z3kdq+cc.net
1人目来年入園だから今時期なんだかんだバタバタしてて、あれもう検診日?ってなってる
2人目は早いわ

986 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 19:07:28.25 ID:EZ63Ve/n.net
本当早いね
つわりが酷かった時上の子が夏休みで、毎日退屈させちゃうしキツいしで長く感じたけど、終わったと思ったら安定期になってたw
ただ早すぎて準備なんにもしてないわ…

987 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 21:08:58 ID:dQx/IP+1.net
>>977
おめでとうございます
少しでも寝て体力回復してください

988 :名無しの心子知らず:2019/11/02(土) 21:09:17 ID:dQx/IP+1.net
>>981
乙です

989 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 08:08:22.98 ID:Wx4T7/GK.net
>>982
私は安定期に入った途端に大量出血して血腫が発覚、1ヶ月入院したよ。
今から血腫があることわかってるなら少しでも揺れたりお腹張らないように注意してね。
上の子預けることになるし精神的にも辛いよ。

990 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 12:32:36 ID:+rCdMgIS.net
ふたりめの時、切迫早産と言われ自宅でなるべく安静指示レベルで張り止め飲んで、38週で出産した

5年経って今3人目、同じ病院で前回のことも自己申告済、息子先生に引き継がれていて、制限のないまま現在無事26週
切迫早産て一度なると次もって決まったわけじゃないんだなーと思いつつ
年も取ったし、お腹が張ると気になるしで、完全運動不足

991 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 18:43:26.00 ID:zuI0rBJT.net
うめ

992 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 19:21:23.24 ID:USaT+K8k.net
978です
無事に陣痛にのり、2人目出産しました!
977さん同様早速赤ちゃん預けて体休めてます。
沐浴指導もないから2人目の方が体休めそうだな。

993 :名無しの心子知らず:2019/11/03(日) 20:32:03.01 ID:56wY36Qd.net
>>992
おめでとうございます!お疲れ様でした

994 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 12:09:37.92 ID:xe792r2y.net
うーん、坐骨神経痛になってつらい。1人目の時もなったんだよなぁ。骨盤開くから仕方ないのか。

995 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 17:14:33 ID:leqGcsPk.net
>>994
私も一人目のときに坐骨神経痛になって、今また古傷が痛む感じになってる
痛めたのは出産中のテニスボールの押しすぎだと思う
3カ月ロクに座れなかった

996 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 17:26:30.61 ID:gJgAZZWi.net
34w
風邪引いた、鼻水もめっちゃ出る
この週数ならカロナールとかって大丈夫なのかな
明後日幼稚園の面接だから、それまでには体調持ち直したいな

997 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 17:43:20.12 ID:MW8kc5eZ.net
風邪つらいね
早く治りますように
カロナールはたしか大丈夫だったはず

998 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 18:06:22.92 ID:0NKnHSUu.net
反出生主義は正義

999 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 18:06:33.35 ID:0NKnHSUu.net
交尾は下卑た猿の所業

1000 :名無しの心子知らず:2019/11/04(月) 18:06:46.80 ID:0NKnHSUu.net
妊婦は死ね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200