2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHDで母親になった人69

1 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 14:35:24.71 ID:lxKEwtHX.net
開き直ってボケ母に。
頑張って頑張って疲れちゃうけどきっちり母に。

いろんなタイプの人がいると思いますが育児板ならではのADHD話をしましょう。
診療機関、お薬の話なんかはメンヘル板のほうが詳しいと思います。
スレ内引き篭りになり、すべてをここで賄おうとしてはいけません。
内容によってスレや板を使い分けましょう。

※基本sage進行でお願いします。
>>970を踏んだ方は次スレよろしくです。


                        /⌒ヽ  日本一のウッカリ&アイデア母達へ  
                      /    \
        ハ,_,ハ オウエン   /  γ ⌒ヽ `‐-、      ワッショイ!
        ,:' ´∀`';/^lスルモシャ/   i    i   ヽ.          ワッショイ!
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /           ,.-─- 、
     ミ       〆       `‐-、   /    .     /⌒ヽ\●/
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/      /\ ( ^ω^ )∩‐
  ((  ミ     /  ;:'                   | ● ⊂    /
      ';      彡                   ヽ/ r‐'   /
      (/~"゙''´~"U                       `""ヽ_ノ



※前スレ
ADHDで母親になった人67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558438062/
ADHDで母親になった人68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561672906/

2 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 20:20:51.41 ID:7nfymcTe.net
いちおつ

3 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 00:46:09.30 ID:yuA5O9jK.net
もつもつ

4 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 06:17:12.10 ID:n9zVqeHi.net
いちおつ
おはよう

5 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:53:31.45 ID:TKWQYMTY.net
今日は土用の丑の日
「う」のつく食べ物といえば?
そう、ウニ丼食べて夏バテを吹き飛ばそうよ!

6 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:29:42.10 ID:zIjKedLj.net
やってしまった
ご近所がまったく同じ造りのわが家
間違えて隣の家に(カギあいてた)入って「ただいまー」って言いながら部屋のドアあけてしまった

寝てたご主人と目が合って「何?」と言われてしばらく固まってから気づいた…
急いで間違えましたすみませんって外出たけど

もう自分がいやになった
消えたい

7 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:34:51.86 ID:coOLgOyP.net
いちおつです
>>6
マンションだったらたまに上下の階で間違った話聞くよ
大きなトラブルにならなくて良かったね

8 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:46:32.42 ID:zIjKedLj.net
>>7
誰だお前は!!って110番されなくて良かったよ…面識ほぼ無いから先方にはびっくりさせて本当に申し訳ない…

ご主人見た時一瞬、しらない人が家に居る??とか考えた自分が恥ずかしすぎる

本当、最近トラブルしか生まなくてまわりに申し訳ない…

9 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:49:33.76 ID:4CI1ZCvx.net
間違えて全然違う車の後部座席開けちゃった事思い出した…
しかも流れで子ども乗せようとしてから気付いた
めっちゃびっくりされたけど、「似てたのかな?」ってフォローしてくれてオジサン優しかった
申し訳ないし恥ずかしかった

10 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:01:50.99 ID:FHDctGEi.net
なんだろうね、思い込みで多少違ってても気がつかないんだろうね
ホントあるあるだわ

11 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 14:16:55.64 ID:7kFMi6Mb.net
>>6
玄関まで開けたら家の中の雰囲気で分かりそうなものだけどねw
うちの父親は酔っ払って夜中、隣の棟の同じ号室のドアをガンガン叩いて開けろ開けろって騒いでたらしいよ
向こうは旦那さん帰ってきてるから、いきなり知らない酔っ払いが襲来してきて恐怖だったろうな

12 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 15:10:51.68 ID:FnXVstzZ.net
>>7
あるあるある…
上下全く同じ作りのマンションで階数も多いからなんの違和感もなく上の部屋の鍵をガチャガチャやってしまったこと2回
鍵が掛かっていたから当然開かなくて助かったけど、気が付いたときの冷汗よw
逆の立場なら怖いだろうな…

13 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 15:36:53.39 ID:GCTsTQEi.net
>>7
それ私だよ 空き巣が居直ってると警察まで呼んだからね…

14 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 15:57:16.36 ID:YXFxX++8.net
>>13
えええ

15 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 16:01:52.49 ID:39m7Da38.net
>>13
ごめんめっちゃワロタww

16 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 16:04:15.91 ID:Z52RCGap.net
それはこわい

17 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 16:18:41.46 ID:OOOVXOkj.net
昔アパートで上の階の人が何回かうちをガチャガチャしてたな
その前に住んでたところでもやられた事ある
うちは玄関すら散らかってるから間違えたらすぐ分かるな…w
逆に開けられたくないから施錠はしっかりしないとw

18 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 16:54:10.18 ID:Szy4f+av.net
巨大な駐車場で車をどこに置いたか忘れると悲惨だよね

19 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 18:30:14.61 ID:20tTxi6f.net
>>18
私は乗らないんだけど、乗る人って毎回よく覚えられるなと感心する
メモでもしない限りぜったい覚えられないと思う

20 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 18:49:04.02 ID:mthsPx8K.net
駐車場はスマホの付箋アプリに入れてる。覚えれられるわけない

21 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:03:36.16 ID:2ao0GQ2H.net
子供が教えてくれる

22 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:10:58.29 ID:GCTsTQEi.net
階数すら忘れてる時あるな

23 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:43:10.30 ID:CZJGnzEB.net
前にディズニー平面駐車場で停めた場所忘れて、子供抱っこして1人で1時間以上ウロついたの思い出したわ…辛かったw
あれ以来絶対忘れないようにスマホのメモに書くか周りの写メ撮るようにしてる

24 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 20:17:32.04 ID:G8BWZOAQ.net
最近できたイオンモールの駐車場には写メを撮るように注意書きしてあるわw

25 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 20:45:35.33 ID:QLeALK/D.net
分かる
イケアの駐車場、別の階で必死に探して車盗まれたかと思って以来ちゃんと写真に撮ってる

26 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 21:40:17.82 ID:1g4EmYX8.net
残業続きだった先々週から体調が戻らなくて辛いです
仕事の日の朝昼は栄養ドリンクでしのいでますが、頭がぼんやりして身体が重いです
せっかくの休みも気力がわかず、ほぼ寝て過ごしています
最近は寝ても疲れが取れなくなりました
何かいい対策があったら教えていただけると助かります

27 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 22:26:46.42 ID:IobY87Ms.net
>>26
栄養ドリンクをやめてみよう

28 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 23:15:48.85 ID:34HaWHpI.net
ご飯食べて

29 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 23:36:41.85 ID:YTwWzA8r.net
>>26
仕事量を減らしてもらう

30 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 23:45:11.70 ID:mthsPx8K.net
>>26
大丈夫?
体調不良に鈍感な人は限界まで働いてしまうことがあるみたいだよ

31 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 00:11:42.87 ID:+aGRV81t.net
>>26
栄養ドリンクはただのドーピングだから疲れは取れないけど無理やり動けるだけ
効果が切れると元気を前借りしてた分も追加で本来の疲労度に戻るんだよ

ドリンク剤無しでは動けないくらいくたびれ果ててることをもっと考えた方がいいし
日に数本とか、一時的にでも毎日欠かさず飲むような働き方はそう遠く無い将来身体を壊すよ

若い頃机に職場のドリンク剤を箱で積んでた夫は無理な業務を無理やりやり続けて鬱になったし
若くなくなって身体が無理がきかなくなってきたら脳の血管切れたよ
家族のためにも働き方を見直して
自分を守ってね

32 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 00:16:24.92 ID:+aGRV81t.net
なんか変な文になったごめん

>若い頃机に職場のドリンク剤を箱で積んでた

→若い頃職場の机にドリンク剤を箱で積んでた

昨日は朝4時に夫の粗相を始末して
午前中は園の行事に参加
午後は夫のリハビリの送迎往復200キロ
夜は子の●が爆発してまた色々全取っ替え→これから汚れ物の洗濯

さすがに疲れた給料出ればいいのに

33 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 05:03:27.15 ID:cEfSjfP4.net
>>32
お疲れ様です
家族の為に頑張ってる奥様に、良い事がありますように

子どもの将来の為にも、老後のためにも働かないとなんだけど
ポンコツ過ぎて働ける気がしない
洗濯物干してて、宅急便来たら洗濯物忘れるレベル
投薬して働くか…
こんなんで実は医療系の資格持ち

それなりにしか働けなかったけど、それなりにこなしてたのは若さだったのかな
急性期とか、直に命に関わる職場では絶対に働かないと決めている

34 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 06:27:26.73 ID:qdpFpcxW.net
>>26
疲れてる時は寝て回復が一番だよ
休める時は何もせずに寝て過ごそう!

ってのは求めてる回答じゃないと思うので…
亜鉛のサプリ飲んだら疲れにくくなったよ
あとQPコーワゴールドα錠剤もなかなか良い
栄養ドリンクはタウリン3000mg以上入ってないと効かないらしいので安物はダメ、余計にダルくなるから容量はきちんと守った方がいいよ
無理してる状態がずっと続くようなら根本から解決するべく転職も視野に入れてみるのもありじゃないかな

35 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 07:15:43.70 ID:HG+5u7h0.net
同じ病棟で栄養ドリンク毎日飲んでて薬剤性肝炎(要は薬アレみたいなの)になって長期入院してる方がいたよ 割とあることらしい
私も各種サプリを山盛りで飲み続けて同じ病気だった
スレタイだから人並みに頑張るにはドーピングしないと追い付かなかったんだよね
薬剤性肝炎はある日突然来るから気をつけて

36 :26:2019/07/28(日) 08:48:01.29 ID:v2GdGuoL.net
皆様レスありがとうございました
昨夜は早めに寝たので、お返事が今朝になってしまいました
うちの会社は正社員に風当たりが強いので、つい無理してしまいました
ドリンク剤はやめて、会社に仕事量の相談をしてみます
ダメなら主治医に診断書をもらってきます

37 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:04:20.44 ID:HcSaDrct.net
子のぬいぐるみまた落としたわー…

ついこないだ、自宅マンション周辺で落としたと思って防災センターや家の周辺歩き回ったあとに、家の中さらってみたら見つかったんだけど、今回は間違いなく落としたし失くしたわ
自分と下の子が所用を済ませて、後から来た夫と上の子とモスで合流したんだけど、モス店内でぬいぐるみはあったのに、その後行った遊戯施設の入り口時点でぬいぐるみがない(写真で検証)
別に急いでたりしたわけじゃなかったのに、モスで立ち上がるときに既に脳の神経がぬいぐるみから切れてたんだと思う
下の子がかなり気に入ってただけに残念だ

38 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 00:29:49.88 ID:II768TCK.net
歳取ってきて症状悪化してきた人っている?

子が産まれてからADHDを自覚するようになり、それからのほうが色々対策立てられるようになって改善された
掃除、片付け、落し物、忘れ物、提出物、スケジュール管理、物事の優先順位、不用意な発言など

でも今2人目妊娠中で体調が悪かったり身体が思うように動かなかったりでうまく回らなくなって将来不安になる
産んでしまえば今の体調はよくなるんだけど、元々持病があってそれが歳とともに身体がしんどくなってくるから、10年後は通常時でもこれ(妊娠中)くらいなのかな…と
今、30代後半なんだけど、更年期入ってきたら大丈夫なんだろうか

39 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:40:17.94 ID:BTw+4vZy.net
年とってからひどくなったというか、やらないといけないことがあわなさ過ぎて、適応できなくなってきたってのはある。

でも、若い頃の方が優れてた部分もあるけど、今の方が要領よくなったところもあるかも。。

40 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:05:32.08 ID:avi7QG1y.net
体力も気力も追いつかずカバー出来ない部分は増えてきてる
年取って記憶力も恐ろしいぐらい落ちている
悪化というより年齢的な事、家族が増え環境も変わって来るし若い頃より私は確実に生き辛い

41 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 13:18:01.08 ID:qBM0k2/z.net
子と帰省するのに忘れ物して取りに帰ったら玄関に鍵付けたまま忘れてきちゃった
夫が出勤前で家にいたから助かったけど、またやっちまった・・・鍵ないのも3時間後にやっと思い出した

42 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 17:46:27.72 ID:+LFGCBxw.net
下の子私と同じかと思ってたけど、なんかだんだんアスペに見えてきた…小学校上がる前に病院いかなきゃなあ

43 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:15:18.25 ID:Uo9f3iJs.net
>>40
分かる
同じ

44 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:41:09.75 ID:XDXl1kIa.net
子供とプール行ったのだけど、家から水着を下に着て行ったら、帰りの下着を持っていくの忘れてしまった

45 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:46:46.76 ID:OdXA7yN/.net
>>44
何というあるあるw
暑いし適当に拭けば上から着れたしょ?

46 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 21:44:11.24 ID:BTw+4vZy.net
私、子どもの頃から妄想してる時ジャンプするクセがあります。

今も好きな曲を聞いていて、空想し出すと階段に片足をかけて足を左右入れかえてジャンプするんだけど、同じような人いますか?

自転車にのっている時に、薬を飲む前は妄想しまくりながらのっていました。

薬でそれが少なくなったかな。

47 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 22:36:14.99 ID:IhfZeMkA.net
>>40
私も今の方が生きづらくてしんどい

48 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:12:47.46 ID:oDWfKMv9.net
同じミスでも年いくと即痛い人認定される悲しさ
遊びの無いハンドルで運転してるような感じで毎日生きてる
例えが下手でゴメン

49 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:16:29.55 ID:II768TCK.net
>>38だけどレスくれた人ありがとう
体力もそうだけど、気力もだいぶ落ちてるわって思った
若い時は面白そうなことがあればとりあえず飛びついてたなぁ(元々多動はそんなになかったから普通の人並に)

今は保育園児1人で保育園ってかなり手厚いし突発的な持ち物や提出物もほとんどないからなんとかなってるけど、
10年したら中学生と小学生で学校も手厚くなかったりちゃんとやらないと進路に響くようなこともあるから大変そう…

50 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 05:08:09.46 ID:2D9tkeQ+.net
今まさに響いてるよ…

・本人が嫌がるからって塾の申し込み先延ばしして今頃入塾
・本人がやる気ゼロで高校見学の申し込みを無視、私も気づかず見学不可に
・このまま行くと公立落ちて底辺私立かも…稼がないと

51 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:30:23.57 ID:vF86Iahs.net
引っ越しのための荷造りしてて今までよりはだいぶ片付いたけように見えるけどまだまだ物が溢れていて間に合うのか心配なレベル
とにかく物が多い!片付けられなくて押し入れや塚に溜め込んでいた自分のせいなんだけどげんなりする

52 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:58:48.87 ID:G65B3mUH.net
長年ためこまれて使われなかったものは捨てても大丈夫

53 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:05:04.90 ID:mlBp4Esk.net
>>51
早めにメルカリに出品しといて減らしたら良かったかもね

54 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:07:04.57 ID:mlBp4Esk.net
1部屋の押し入れをひっくり返したら、殆んどもう使わない資料・本・衣類・CD・ダイエットグッズ等だった
メルカリでバンバン売れて楽しい

55 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:11:08.14 ID:vF86Iahs.net
もう服も物もバンバン捨ててるけどまだ手付かずの所がこんなにも…って絶望感w
わりと急に引っ越し決まったから頭の中すら整理できていないままとりあえず荷造りしてる状態
本当に整理整頓苦手…

56 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:18:23.25 ID:VS1C4kME.net
マジックショーでスカーフばんばん引き出すみたいに
どんどんどんどん物が出てくるわね
間違いなくスレタイは四次元ポケット持ってるわね

57 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:26:52.92 ID:YFXI4O7J.net
>>50
2年でうちも成績悪いんだけど、超久々に塾のテストやプリント整理してたら子に申し訳なくなってきた
塾に放り込んだまま放置だもの
今年と来年だけは何とかがんばろうと思う
まずは子が何やってるか把握するところから

58 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:21:14.80 ID:Ipl5/Gh+.net
うちもいろんな場所が4次元ポケット化してる。
てゆーか前のスレッドでADHDは冷蔵庫空でASDが物の収集グセあるんじゃって話かあったんだけど
私は収集グセではなく、物を切らせた時のストレスが大きい+いつもより安いとつい買いたくなるから日用品の買いだめが異常にあるんだけど、もしかしてASDなんかな。
10年前に医者で多動あまりないADHDと診断されて通院してるけど、3年前に主治医が引き継ぎなしに変わってしまって今の先生にはちゃんと私のこと診てもらってないんだよね

59 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:26:51.65 ID:LKSbq80M.net
私も変にストック癖ある
適当にしまうから色んな所からラップとかポケットティッシュとか出てくる
趣味の物も安いときに買って集めておく(一向に使わないから溜まる一方)
収集するASD傾向と片付けられないADHD傾向ってことなの?

60 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:28:01.08 ID:LKSbq80M.net
でも冷蔵庫はカラだなあ

61 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:28:37.06 ID:LKSbq80M.net
でもシルバニアとか集めてるわ

62 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:33:32.86 ID:kQ6Uo5zu.net
洋服をサブスクにしたらすごくラクになった

63 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 10:48:54.57 ID:WJTAn3O1.net
ストック癖は無いけど冷蔵庫は魔窟
ADHDは冷蔵庫魔窟率100パー近いのかと思ってたわ

整理整頓出来ない、適当に放り込む、
一時の盛り上がりでジャムやら保存食品作って瓶詰めしたり、調味料を色々取り揃えたりしても存在忘れて使い切れず
捨てたくても、瓶から傷んでるかもしれない中身を取り出して、瓶を洗ってなどの始末が面倒で先延ばし
魔窟の出来上がりでしょ?
>>58
ADHDの冷蔵庫が空なのってどういう理屈だった?

64 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:14:30.51 ID:DxEbWSkr.net
>>63
うちの冷蔵庫もグチャグチャだよ。
一時期、息子が氷を作るのにはまって、器に水を入れて冷凍室にいれるもんだから、
それがこぼれて、あらゆるものが一緒に凍りついてとれなくなってしまった。
でもそれを溶かして片付けるのがおっくうで、半分は冷凍室使えてない。
ほんと情けない。

65 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:26:38.10 ID:Ipl5/Gh+.net
>>58です。
ごめんなさいそもそも違うスレッドの話題でした(泣)
しかも見直したら別にそれがASDとかいう話でもなかった。
「 ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦」というスレッドを見てて、
そちらで話してる内容が頭の中で勝手にまとまったそんな話にしてしまってました。
そこの88、124、166、169さんたちの話が私の中で勝手に(以下略>>58です。
ごめんなさいそもそも違うスレッドの話題でした(泣)
しかも見直したら別にそれがASDとかいう話でもなかった。
「 ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦」というスレッドを見てて、
そちらで話してる内容が頭の中で勝手にまとまったそんな話にしてしまってました。
そこの88、124、166、169さんたちの話が私の中で勝手に(以下略

66 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:29:04.81 ID:Ipl5/Gh+.net
長々とごめんなさい!以下の内容が>>58に脳内変換されていました。
一応
抜き出しコピペで

88
うちの夫がそれだ
鞄の中も自室も私から見たら不要物でパンパン
ADHDというよりASDの特性っぽいなと思ってたけど

166
ソースは私と夫だけです、すみません
私も夫も片付けられないけどその理由は全然違うなと
私(ADHD)=片付けが面倒くさくて先延ばし、スイッチが入ると過集中パワーで片付けまくり捨てまくりですっきり、でも小まめにやらないから時間が経つと元の散らかった部屋に 鞄は最小限の物しか入ってない、ポイントカードは面倒くさいからほぼ持たない
夫(ASD)=物への執着心が異様に強くて他人から見たらゴミみたいな物でも捨てられず溜め込んだ結果汚部屋 鞄もパンパン、ポイントカード入れもパンパン
という感じです ご参考まで

124
買い物が億劫で先送りした結果食べ物がスッカラカンになってしまうんだよね。
こないだも米が無くなったけど目の前のスーパーに行くのが面倒くさくて、小麦粉と麺類、ジャガイモが尽きてからやっと買いに行った。
今日も生鮮食品が無いからシーチキンと乾物で乗り切ろうとしてる。
このスレはスッカラカンか魔窟の両極端が多そう。

67 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:36:13.50 ID:54eEneA5.net
冷蔵庫はケチャップ3個ぐらい使い掛けがある

68 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:48:53.96 ID:N54KKQ4/.net
>>67
捨てな!捨てな!

69 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:18:39.22 ID:zD6oTs+8.net
今日とある資格試験の申込しに行った
そしたらアテにしてた証明写真の機械が撤去されてて、駅の改札内に入場券で入る羽目になった
そもそも今月半ばまでのweb申込なら証明写真撮るのも郵便局来るのもやる必要なかったのに、いろいろ先送りにして後手後手になって余計な手間と費用かかるのホントやめたい
ちなみに期限は今月中なので窓口行くにしてもギリギリ…

連続育休で休みまくってるから、この育休中最後の半年で取りたい!と思ってるけど、この有様じゃ微妙だなぁw
とりあえず今日は図書館寄ってテキスト読む

70 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:19:29.83 ID:9gLVQHYU.net
夏休みなのもあってか、子供に対して過集中になっていてつらい
フルタイム勤務、子供は小学校中学年と保育園児の二人いるにも関わらず
たくさんある宿題のこと、学童に来る友達がめっきり減ってしまってること、他の友達はどう過ごしてるのか、友達と遊ばせてやりたいが…等
親の私が考えちゃって、眠れない日が続いている
ルーティンじゃないのが辛い

71 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:43:28.39 ID:F4R8bKdF.net
>>63
生肉のような食材は毎日買いに行かないと無いんだけど、ドレッシング調味料とかは溜め込みがち
みりん2本に酢2本とか開いてる…

72 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:47:02.06 ID:YmNI0xje.net
>>66
>私(ADHD)=片付けが面倒くさくて先延ばし、スイッチが入ると過集中パワーで片付けまくり捨てまくりですっきり、でも小まめにやらないから時間が経つと元の散らかった部屋に 鞄は最小限の物しか入ってない、ポイントカードは面倒くさいからほぼ持たない
>夫(ASD)=物への執着心が異様に強くて他人から見たらゴミみたいな物でも捨てられず溜め込んだ結果汚部屋 鞄もパンパン、ポイントカード入れもパンパン

両方の時期があるわ私

73 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:51:06.42 ID:2D9tkeQ+.net
冷蔵庫からっぽ派
明日の献立決めたくないからその日の分しか買わない
調味料などを使い切って容器を捨てるのが快感
残すくらいなら全部食べる

74 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:53:09.41 ID:YmNI0xje.net
わかる

75 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 13:06:28.31 ID:Ipl5/Gh+.net
>>70大丈夫?
過集中こどもに対してとかあるんだね。
夏休みは田舎に帰ってる子とかは友達と会わないだろうし、
気にせず宿題だけやり切れるように毎日チェック(やったかどうかの確認。やってなくても別にいい。ふむふむやってないなだけ。やってたら大げさに褒めたり小さなご褒美とか)して
土日だけでもやらせたら?
というか寝不足だと思考回路が無意識にマイナスに行きがちだから、
まだ1ヶ月あるしまずは今週は割り切って宿題のこと忘れて家事も最低限で寝よう!!
週末宿題の捗り具合見てみよう!

76 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 15:03:05.10 ID:kQ6Uo5zu.net
>>70
どちらかというと
真面目なASDっぽいような

働いててもそれだけお子さんに気を配るなんて立派よ
でも夜は寝てね
それだけお母さんからの愛情あれば子供は大丈夫よー!

77 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 15:04:21.04 ID:YDmXXmoI.net
ストラテラ40グラムを1ヶ月前から服用中です。

1、2週間後くらいから、妄想とか多動と感情の高ぶりが減った感じがするんだけど、1ヶ月たった今は、妄想とか多動とか復活しだした感じ。
体が慣れてきたのかな。

ここから、ストラテラのこと調べると、ここから倍の量に増やすっぽいよね。
そしたら効き出すのかな。

先伸ばしは相変わらず。

78 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 17:13:00.89 ID:UNUQHvi/.net
一番下が保育園でシラミもらってきた…
布団乾燥機と掃除機毎日して、シャンプーしなくても家族全員櫛で毎日チェックして、保育園の大量の着替えを洗った


昨日はパニックだった夕飯の存在忘れるくらいだった

そして二泊三日でいなかった上の子達と仕事でいない旦那は大丈夫だったけど私はうつされてた

正直処理しきれる気がしないすでに朝タオル洗うの忘れてた。
家事しなきゃだけどなんかウダウダしてる

タイマーかけて家事しよう…もう洗濯物は水着干すときまで放置しよう。

優先順位は食事、お迎え、ゴミ纏め

なんだけど今無性にベランダを徹底掃除したい
ゴミ袋全部捨ててはわいてみずまいて汚れたベランダ綺麗にしたい。

まぁ、原因は近所のたまたま知り合ったばぁさんが私の部屋と知らず(一階だから通りから見える。)
洗濯物が昨日から干しっぱなしなことやゴミのこと(燃えないゴミとペットボトル缶、ビン、燃えるゴミ)がおいてあることとかをみて変な人よねあそこの人は。
子供もいるって言うのに…まともな人なのかしらねぇ
と、言われからなんだけど。
一応ごみはいっぱいになったら出してるんだけどな…普通はどうしてるの?
部屋の中は邪魔だし、かさばるポリバケツをベランダに置くべきかな…
ベランダ確かに汚いんだけど異常者扱いされるとは思わなかったよ…
やっぱり今日やろう。落ち着かないし少しでもやりたいときやらなきゃ一生やらないわ
中途半端になってもやる

最近後回しにするのが怖くなってやらなきゃ食事すら手につかないことがある。
いいのか悪いのか…
私みたいに周りの目が気になりすぎて、あせる人いますか?保育園近いから他の保護者からどう思われてるのかが怖い

79 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 17:43:25.14 ID:fv24Mt9/.net
>>78
ゴミは、ゴミ用の箱に入れてるよ
袋そのままで出してると、カラス呼ぶから

80 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:06:12.11 ID:kQ6Uo5zu.net
ベランダにゴミ袋があったり
夜中じゅう洗濯物が出てたりする家は
悪いけど見たことないな

どうしてもゴミをベランダに置いときたいなら
面倒でもゴミ箱設置したほうがいいと思う

81 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:07:00.70 ID:YWq4Bugn.net
普段最低限の事しかできてないんだけど
生理前の1〜2日は驚く程家事が捗る
この状態が常に保てればいいんだけどなぁ

82 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:22:51.27 ID:DxEbWSkr.net
>>80
キッチンがゴミで一杯になるのが嫌だからじゃないかな。
カラスが来るからしないけど。
キッチンゴミ袋で一杯だよ。
室内におけるようなゴミの箱になんかすぐいっぱいになっちゃう。
ゴミ捨ての日に出してるのに。

うちは、旦那もスレタイっぽくて車の中がやばい。
めちゃめちゃきたない。
でも、旦那が毎日のってるから、掃除する気がおきない。

83 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:32:18.75 ID:54eEneA5.net
郵便局行かなきゃな〜午前中から思ってて行ったの今だよ

84 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:34:17.98 ID:mv8tTAyN.net
>>78
今どきシラミってあるんだね
こわくなった
病院で診てもらったり薬もらったりするの?

85 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:35:36.66 ID:mv8tTAyN.net
>>80
不燃ごみや紙ごみはベランダ置きっぱにしてしまう
うちんとこ月1しか回収ないから

86 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 19:08:12.46 ID:DxEbWSkr.net
10年保育園以上前に保育園で働いてたけど、 毛ジラミはやったことあったよ。

昼寝の布団を重ねて置いておくからどうしてもうつりやすいよね。

87 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 19:11:35.63 ID:GbNOJerS.net
単なる自分のズボラを「ADHD」だとエクスキューズしてる人ここに沢山いる気がした

88 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 19:18:23.58 ID:r27v9g9k.net
ブーメランかな?

89 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 19:40:51.91 ID:ipz1uYEX.net
>>84
結構多いよ〜

薬局でスミスリンシャンプー買って、指示通りにするんだよ。
5分間待ってられないわ。待つけどイライラするw

90 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:03:16.16 ID:DxEbWSkr.net
純粋に、ゴミって家の中に置き場所なくない?
新しい家だけど、キッチンにゴミ袋常にあるよ。
チッサイゴミ入れしか売ってないけど、ほんとにみんなあんなのに収まるの?
なんでうちはゴミの日にちゃんと出してるのに収まらないの?

91 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:28:11.07 ID:ipz1uYEX.net
>>87
その偏見が私を悩ますのよね。
病気レベルの困り感があるから、病院行って診断受けて投薬してるんだけど。
「やれば出来るじゃない?なんでやらないの?」
「ただの言い訳じゃない」
「サボりに理由付けないで」
散々言われたわ。

92 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:33:01.99 ID:I4k1QJsx.net
78です。
まとめてになります。すみません。

一応燃えるゴミ用はあるのですが、他のがないしのでやっぱりごみ箱はいりますかね
最低ペットボトルと缶、ビンはいるかな

一番いいのはベランダの半畳スペースの倉庫に棚を入れてごみ箱設置なんだろうけど…うまくできるだろうか
スペースの有効活用がやり方は調べてわかるのに実行にうつせないです
洗濯物は保育園が毎日プールなんで夏場は夜まとめて洗濯してるんです
パジャマとプールとお昼寝の時着替えるし下の子はトイレトレーニングもあってパンツと布おむつを使ってるのでおむつカバーは毎日夜の洗わないと着替えが足りなくなるので干しっぱなしな感じになります

昨日保育園から連絡があって10人くらい毛ジラミのこがいるみたいです
昨日はシラミシャンプーを保育園がしてくれてました
私も子育て8年してきて初めてのことで驚いてます
とりあえずシラミ事態は不潔だからなるわけじゃないっていう説明読んでホッとしてますww

病院ではなく薬局に専用シャンプーがありますよ
専用ブラシを使ってブラッシングして、タオルは移らないよう一人一枚ずつとか
いろいろ面倒です

93 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:42:37.09 ID:OvA7wXox.net
ゴミ溜まったらベランダに置いてる
壁タイプで外から見えないからやれてるだけだけど

94 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:45:04.45 ID:qKl9BDaW.net
毛ジラミはまた別の病気のようなw
けど、子供が幼稚園の頃もあったし、小学生の今もたまに流行る
スイミングのロッカーでうつったりもあると聞くよ

95 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:50:54.99 ID:GbNOJerS.net
>>91
ちょっと前にはこう言うのなかったでしよ?
急に増えて「私も」『私も』の大安売り
まあ医者はもうかりますけど

96 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:55:01.14 ID:aw2nbJSe.net
単に自惚れが非常に強くて、外面は良いが本質冷酷で、、、っていう人は「自己愛性人格障害」とかの病人になるから「本には悪くない病気が悪い」って事になってそうなるともうどうしようもなくなる
本人が直していかなきゃ誰も良くしてなんかくれないしね
勝手にして、としか言いようがないわね

97 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:01:00.52 ID:2D9tkeQ+.net
>>87
ズボラもだけどどうしようもなく注意力がなくてミス連発
記憶も弱くてスーパーに行くたびに買い忘れ
夏休み明けにはクラスメイトの名前を忘れる始末

98 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:10:00.30 ID:54eEneA5.net
ズボラだよ 開き直ってるわけではないけど。
生活に支障が出まくっている
提出や手続きが遅れ金銭的にも損した事が何度もある

99 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:11:47.42 ID:GbNOJerS.net
>>97
若年性認知症でもそうなるかも
(自分がそう。仕事であった人の顔と名前が一致しないし、同僚もあ、あれあの人、、、って名前が、出ない)
でもそう言う弱点はあるけど、他の人にはない優れたところもあるらしい

要はどうでも良い事には注意が向かないって、事じゃない?

100 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:13:17.54 ID:GbNOJerS.net
>>98
夏休みの宿題ギリギリにならないとやらない子供だったでしょ?
そんなの世の中の大半よ

101 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:33:29.03 ID:I4k1QJsx.net
>>94
毛ジラミやなくて頭シラミでした
間違えました

102 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:44:13.95 ID:WJTAn3O1.net
もちろん夏休みの宿題は最終日に泣きながら徹夜で仕上げてたw
子供も同類だって人も多くいると思うけど、夏休みの宿題どうしてる?
うちはもう中学生だけど宿題計画親が管理してお尻叩いてるわ
解答も預かってる
今年は宿題のボリュームすごくて焦る
特にレポート系も沢山あるので読めない…
問題解くだけ、みたいなのはさっさと終わらせて欲しい

103 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:15:39.69 ID:fHlUuw0U.net
>>102
あなわたすぎる
夏休みの宿題、休み中に終わらせたことがないかもしれないわ

問題解くだけ系は7月中に終わらせるよう口酸っぱく言ってる
レポート3本あるけど、子どもは夏期講習、私もフルタイムで働いてるから仕上げられる気がしない…

104 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:27:40.28 ID:HHZwb3sl.net
お子さんもADHDなんだから許してあげなきゃ
自分は仕方ないけど子どもは仕方なくないって都合良すぎない?
夏休みの宿題はウチの子はADHDなので無理です、って居直ればいいのよ
どうせゲーム依存で課金地獄になっちゃう様な育ち方しかしないんだから

105 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:31:54.21 ID:t3pY4SKl.net
ドラム式洗濯乾燥機は人生変わるレベルで便利だよ
設置が可能なら値段は高いけど少しでも早く導入した方がいい

ルンバとか食洗機は自分でやった方が早いという結論に達した私だけどドラム式洗濯乾燥機だけは手放せない

106 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:58:16.56 ID:sRTJhQht.net
>>105
同意
でもなんか自分のことだからいつか爆発させて火事になるんじゃないだろうかと不安ではある
内部に埃が溜まると乾燥出来なくなるから困ることが多いし

107 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 23:05:47.18 ID:fv24Mt9/.net
巨人の旦那が3Lサイズで現場の職人、1日の作業着と夏なら着替え、冬ならジャンパー類で洗濯機が1回分埋まるわ
そして180cm前後の息子2人、分厚い道着を着ているのでこれも1回分埋まる
これに加えて毎日の着替えとタオル、シーツ類もあって
晴れた日はずっと洗濯機回してる
お米も5合を2回炊くし、唐揚げは鶏肉2キロ買う、餃子は100個作る
何かの冗談かと思う

108 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 23:19:45.42 ID:dPirNAum.net
>>104
許すのと助けないのは違うと思う
せっかく親が身に沁みて特性把握してるんだから自分の時は受けられなかった特性に合わせたサポートをしてあげるのは悪いことではないと思う

夏休みの宿題はもちろんギリギリまでためたしなんなら9月になってもやってたしずっとゲーム好きだけど課金地獄は経験無いな

109 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 01:16:00.04 ID:tVoKyq52.net
釣りだよ

110 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 07:10:59.65 ID:UC83wDXP.net
>>108
無理でしょう。結果は同じ。

111 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 07:13:23.18 ID:UC83wDXP.net
>>108
自分に対して出来ないんでしょ?
「お母さんは良くて、自分は何でダメなの?」って思うはず。
他人にできるのならあなた、病気じゃない。
言い訳ばかりして生きてるだけですよ。

112 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 07:13:59.30 ID:UC83wDXP.net
>>108
課金地獄は大人になってから来ます。

113 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:09:37.62 ID:fWi+chXi.net
>>112
だから経験無いってさ

114 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:24:17.05 ID:7cJiCy1U.net
自分が親から宿題やってるの?と言われるだけだったので先延ばしして酷い目にあってた
だから子供には今日はここまでやって、とか何日までにこれを終わらせて、とか具体的に指示出してるよ
毎年、私の頃とは比べ物にならない量の宿題を
割と余裕持って終わらせてるから、最後は本人もちょっと誇らしいらしい
だから今年も量が多いとかブツブツ言いながらも反抗期なのにそこそこ言う事聞いてる
私もこうやって欲しかったわー

115 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:51:03.68 ID:UC83wDXP.net
要するに教育が悪かったのでそうなったのであって病気じゃないのよね。
ならば自ら自分に対して教育をし直せば克服できる。
子供に強いるなら自分にも強いてみればいいのよ。

116 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:04:13.96 ID:qpwUuTHO.net
なるほど今日は違うタイプが来たのか…梅雨明けたねー夏だね

朝からプールバッグ持ったちびっこたちがゾロゾロ歩いてた
間に合うように出てて偉いなーと信号待ちで眺めてたw

117 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:13:26.45 ID:B+CpEt62.net
>>114
うち、中学まではそうやってきて、自分よりはまともな事を教えてあげられたと思っていたんだけど、高校になって本人に任せたら何も身に付いていなかったことがわかって脱力中

あんなに一緒に計画立てたりしてきたのに
夏休みとかの膨大な宿題を目の前にすると少しでも手をつけるとかできなくてその前に逃避してしまうみたい
でも大学で地元を離れることがほぼ確定しているので助けないことにしたんだけどね

今失敗体験をやっとさせられるって感じかな
よく小さい頃に突き放して失敗させろって言うけどその頃にしても全然意味なかったと思う

118 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:28:21.45 ID:7cJiCy1U.net
人それぞれだろうけど、こういう子って精神年齢8掛けだとか7掛けだって言うし
7掛けだとすると15歳で10歳ちょいか…まだ厳しそう
せめて8掛けだといいけど
それでも15歳で12歳、18歳で14.4歳か…
急に成長してくれたりしないかなー

119 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:24:51.98 ID:wJUKv/qz.net
認知症になりやすそうで怖い

120 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:48:20.16 ID:wJUKv/qz.net
実際なりやすいのか…うち4代揃って発達障害ある
祖母は未診断だけど確実にそう
祖母は早くに認知症になって実母は重度のうつ病を60で発症した
年取っても迷惑しかかけてない 私もそうなるんだろうな

121 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 12:44:59.09 ID:UC83wDXP.net
認知症発症で汚部屋の中で孤独死(家族から別居されるから)がお決まりのコース

122 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 15:59:28.50 ID:7cJiCy1U.net
認知症になりやすいってソースあるの?

123 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:27:33.41 ID:ZIhhamNj.net
>>122
面倒くさがりだから自炊しない
出来合いのものばかり食べる
塩分摂り過ぎ
高血圧
脳梗塞

124 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:42:14.71 ID:7cJiCy1U.net
>>123
私は片付けは嫌いだけど、料理そこそこ好きだし
出来合いのものは基本嫌いだし
昔からずっと低血圧
大丈夫そうねーw

125 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:26:24.92 ID:Uo6uXFvs.net
ADHD特有だとか特別なりやすいという話では無さそうだね

126 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:40:06.23 ID:ulD8QV7c.net
病気を口実に頭使ってないんだから認知症になりやすいわ

127 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:41:15.50 ID:MLclUFnj.net
元々ボケてるからあまり変わらなそうじゃない?

128 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:07:22.19 ID:ulD8QV7c.net
それはそうかもね、認知症のボーダーです

129 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:14:43.53 ID:jWUbT+UY.net
認知症になっても、いつもの天然だと思われて病院に連れていかれず一気に悪化してアウアウになりそうではある

130 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:43:46.97 ID:D4MrGgiw.net
認知症の診断に今まで出来てたことができなくなったってあるようだけどそこの判断が難しそう

131 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:06:59.92 ID:UC83wDXP.net
もともと何もしないで昼まで寝てるんだからね

132 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:45:44.46 ID:FvRINJ7j.net
誰のこと?カーチャンかな?妄想?

133 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:47:27.13 ID:10S2/Xkw.net


134 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 21:07:00.41 ID:/AStqKz4.net
そのくせ子どもだけは作るw

135 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 22:21:55.71 ID:gB5qD0u7.net
小学生から社会人になってまで、一貫して自分から言ってないのに「天然」って言われ続けた。人間関係はまわりにあわせまくって、小学生で髪の毛抜きまくってはげたり、高校で軽い摂食障害になる、
母親に毎日ヒステリックにヤイヤイ言われ続けたけど、子どもの時は無意識にスルーしてた。
高校生とか、社会人になって気をつけてみたこともあったけど、「結局、気を付けようと何をやってても言われるんじゃん」って思ったの覚えてる。
社会人になったら、5年程働いて一回転職。

どちらの職場も仕事はできないけど、一番に全部の電話とったり、faxも全部とる勢いで取りに行き・・・・すごく真面目に頑張ってはいるので、クビになったりはしないし年数たてばある程度人並みにできるようになって自分の居場所ができる。
でも、基本仕事できない認定。

母になって、家事ができず、トンチンカンなことして近所にハブられ鬱になって受診。
知的な遅れなし、デコボコもなし。
スレタイの診断出たけど
グレーなのかな?
怠けてるだけ?もうわからなくなってきた。

136 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 22:31:14.67 ID:8Ez67YKn.net
みんなグレーだよ
白黒はっきりなんかしてない
生きづらいのはあなた一人じゃないのよ

137 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 22:41:18.13 ID:b03DkrGC.net
うんうん、子供の頃から自覚や自己認識してるだけ偉いなぁと思う
仕事の面は凄く羨ましいくらいだわ
私は人から嫌われても嫌われた事にさえ気付かずに過ごしていたよ
ある意味幸せだけど、時折むしょうに虚しさや出会って来た人達への申し訳なさに襲われる

138 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 23:40:42.35 ID:rkB9mn9d.net
そんなこと思わなくていいと思うよ。

母親がスレタイだけど子どもはやっぱりお母さんが好きだし大事だよ。

139 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 06:09:12.59 ID:u8ps7zIV.net
鬱の人も多いね

140 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 06:53:14.94 ID:TFW/nxfX.net
そうかあ

141 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:14:36.68 ID:SEkQM2RY.net
>>135
あなわたってくらいだ!
すんごい頑張ってるんだよね。一応標準の部類には自分ではいったはずなのに、そこで単純なミスしてたりしてさ…。いつもいつも。

私はどんなにやってもやらかす人間なんだとわかってからはすべての悪いことはスレタイのせいにした。
でもできることだけはなるべく努力することにして、スレタイだけど頑張った人生にしたいと思ってる。
ちなみに頑張っても空回りするから疲れちゃうけど、自分の人生だからと折り合い付けてる。

142 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:23:00.29 ID:0mmP1zke.net
発達障害で鬱だと目も当てられないですね

143 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:40:45.36 ID:AKsaVmQ+.net
理想が高すぎたり完璧主義だったりはスレタイあるあるだよね
最近はハードル下げまくって子供が元気で過ごしてて自分が何か楽しめる事が1つでもあればOKってことにしてる
実現不可能な理想描いてもしゃーない

144 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:26:24.81 ID:LfrO87r2.net
他のところで言うと叩かれるからここで言うけれど、スレタイの人って割りと美人な人が多い気がするのは気のせいかな?
本人たちは謙遜するだろうし、地味にしていたり関心がない人は本人も気が付いてない場合もあると思うんだけど、自分含め周りのお仲間かなって人はかなり美人率高い
(嫌みに思われるかもだけど、私は女優顔負けの容姿)
ADHDでポンコツだけど顔のお陰で許されてきたところもあるから子孫を残せてるのかなと思う…その親も然り

145 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:48:31.30 ID:ZPNN+BMe.net
うわーここにも出た
美人とか美形とか言いたがる人

146 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:50:32.90 ID:vff5oGhF.net
>自分含め
>かなり美人

スレタイの人って自己評価の高い恥ずかしい発言する人が多いとは思う、大抵は自己愛性人格障害に片足つっこんでる感じのニオイ

147 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:06:18.69 ID:KoSaLbKv.net
人それぞれだよ
同類と思われる有名人も色々やん
内村選手のお母さんとかさ

148 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:08:02.72 ID:27lhE15x.net
顔の整ったスレタイっぽい人

ナダルを思い出した

149 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:18:38.00 ID:LfrO87r2.net
自分のことは余計だったね、ごめん
同級生や仕事仲間やママ友たちの中で「この人お仲間だな…」って人は決まってかなりの美人だから、みんなや周りはそういう傾向があるか聞きたかったの

150 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:20:50.08 ID:9xJbPfxB.net
うーん健常者の方が美人は多いと思う
スレタイは目力が変だったり仕草に妙な不気味さがあるから例え美人でも台無しというか
自分がスレタイだから自分美人ってことにしたいだけでは?

151 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:23:09.75 ID:45AkmIRz.net
>>144
これあると思うよ
でも逆にブスだけどおとなしいイケメン捕まえる人もいるよね

ただ、見た目が良いだけで全て許されてる発達は年取った時の貧乏率高いよね…努力しなくても生きて来れたから

152 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:24:04.14 ID:8+IXlLCj.net
本当に美人な人はネットなんかで私美人アピールしないと思うの…

153 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:45:00.65 ID:LfrO87r2.net
>>150
もう私自身のことはいいんだ…ごめんよ
笑顔で喋ると口元がキモいし

本当に傾向のある人は超美人が多かったの
確かに喋ると独特の違和感や挙動が変わっていて浮いてるから台無しなんだけど、軽度の人は逆に天然という箔が付いてモテてた
こういう人達が結婚してADHDを量産するのかなと思ったの…

154 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:53:07.06 ID:UlX/SGbx.net
家計の足しにとパートを始めるけど、覚えることがたくさんで消化できない

作業の手順はもちろん、備品の場所や商品の値段など。覚えたと思ってきたら場所が変わったり仕様が変わったりリセット。

半年たって遂にブチ切れられた。

作業の覚え方みたいなのってありますか?もう辞め時なのかな……

155 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:59:37.19 ID:ZAPhhjPg.net
もういいよ
一度いいだしたらしつこいのもスレタイなのか

156 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:02:42.83 ID:HAEif2F4.net
>>154
1.自分用カンペ作る(胸ポケットに収まるサイズ)
2.分からなくてモタモタ時間かけるくらいなら先ず人に訊く
3.低姿勢で努力と誠意を見せて謝る(これ出来ないと当然キレられる)

157 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:08:19.09 ID:g5+1Nwk/.net
>>154
なんのパートなんだろ
そういうのが変わるとリセットされるなら
変わらない職場を探しても良いのかも
合う仕事が見つかるまで転職しても良いんじゃない?
自分も仕事覚えるの難しいんだけど
今の仕事は短時間で終わるし、わりと簡略化されてるからなんとかなってる
それでもたまにど忘れしちゃうんだけどね

158 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:33:16.65 ID:wrKFXjzQ.net
154です

ネット通販の梱包と発送の仕事してます

商品が多く、色やサイズ、メーカーなとさらに細分化されていて、梱包の仕方も運送会社もいろいろな理由でバラバラ。

職場はマンションの一室で、ゴミ屋敷のように商品が積み重なり散在しており、その中から掘り起こしています。
商品の雪崩も当たり前で、だいたいの場所は決まっているものの、翌日出勤すると物の場所が全てシャッフルされているということもあります。

田舎だし、週4日以内で働ける場所が限られているから頑張ってきたけど、辞めどきかもしれませんね

159 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:44:12.92 ID:hy00HShQ.net
>>158
スレタイには向いてないと思う

160 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:05:38.73 ID:ng6S2ypi.net
仕事、

細かい部分変な勝手な思い込みで、間違ってたり、ちょっと食い違ってたり。
上の空になって頭に入ってなかったり。
たぶんそうだ、大丈夫ってわかってるのに
もしかして違うかもって、余計な確認したり。
その確認で作業効率悪かったり。
かと思うと不注意でやっぱり間違えたり。

相手に対する指摘をサラっと言って憎まれない人もいれば、「言わなきゃな・・・」とすごい嫌な思いして気を使って気を使って言ってるのに、疎まれる。報告先伸ばし。
他の人にとって大切なことが自分では低めだと思ってて先伸ばし。

とにかくバランスが悪い。スレタイ。

161 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:49:27.43 ID:wrKFXjzQ.net
>>160
154自分かと思うくらいその通り。
注意するポイントがズレてるのか、気を使ってるつもりでもミスがある。

通販だから、間違えると余計送料もかかるし、自分には全然向かない仕事だとわかった。

努力でどうしようもできないことあるわ
大学まで出してもらったのに、1日5000円も稼げない自分に虚しくなる

162 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:13:53.20 ID:9nQmC0uM.net
園児の子供が習い事行くと毎回何かしら忘れ物してくる、とママ友に話したら「あははー親譲りー?」と言われたw
気の置けない人でズバズバ言ったり言われたりする仲なのと、ママ友自身も結構忘れ物多いのでそれは気にしないけど
園児の忘れ物は、やっぱり帰りに持ち物チェックするべき親の責任か
私は送迎するだけで教室には子供だけで入るから、家に帰ってカバン開けて初めてアレが入ってなくない?となる
でもさすがに3回忘れ物が続いたから、お迎え時に即チェック入れるようにした
厚紙でチェックリスト作ってカバンに入れておくと、子供でも自分でチェックできると聞いたのでやってみようかな

163 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:30:43.23 ID:UEFmZfEj.net
そうだ、出掛ける前のおしたくボード作ろうと思ってたの忘れてた

164 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:32:26.65 ID:SVFeTwC1.net
幼稚園の話しになるけど登園準備は本人がして、一応親の私も確認する
しかし子が定型だから入れ忘れなどなく、私が準備した日には忘れ物あるよ
習い事は時間の都合で私が準備してて、ほぼ毎回忘れ物ある…

165 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:18:50.41 ID:V27nvH07.net
>>160
わかりすぎる

私は仕事自体より、メール書いたり
わからないとこを聞いたりする時間の方が
はるかにかかって非効率すぎる

166 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:39:32.27 ID:JzvNeMil.net
朝礼の後、二人一組で向かい合って唱和しないといけないんだけれど
相手探してオロオロしないといけないし、目線のやり場に困るし毎朝苦痛
職場の雰囲気にも人間関係にも全然はまってないから余計

167 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 20:32:56.02 ID:DZjMIfdn.net
>>166
やばい想像しただけできつ過ぎる
アルプス一万尺とか雑念も色々入ってきそう

168 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 20:49:09.81 ID:F+SMY/Ei.net
>>165
わかる。
あと、不安で確認しちゃって「何回も聞いてくる。いい加減自分で判断して」
もアルアルかな。

169 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:55:42.69 ID:MdeQYaax.net
ツイッターで自閉っ子ママ専門雑誌があったらいいのにっていうリプがあって、ここのスレ思い出し、ADHDママ専門雑誌もありだなっておもった。

・ADHDだけどママがんばっています
・こうして乗り切った幼稚園生活スタート準備
・毎日の忘れ物対策 役立つアイテムベストバイ2019

みたいな。忘れちゃうからまとめて保存版でとっておきたい。

170 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 22:20:54.60 ID:MgGwNQqz.net
おー久しぶりに来たらこの仕事の話の流れあるある過ぎて草生えた
今日も月末の処理してて先月と同じ事を隣の人に聞いてしまったわ 聞いたあとに思い出して加齢のせいにしたけど特性もあるよね…
幸いなのは隣の人もADHDっぽくてお互いに迷惑かけてるとこかな…会社としてどうなのとは思うけど生活のためにはしがみつくしかない

171 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 23:59:19.84 ID:tBk25Z71.net
>>169
買ってきた雑誌は袋のまま家の中で行方不明に…
いつしか雑誌の存在も忘れ…

172 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:34:11.56 ID:8YXrF1o+.net
明日の準備まだ米とぎと保育園準備と卵やき焼かなきゃいけないのに1時間以上動けない。バカなのか。。

173 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:46:29.54 ID:ZPBAYEBQ.net
>>169
いいね
リュック+ポーチに似合うコーデとか
ADHDママの読者モデルもいたりしてw
全体的に明るい雰囲気が良いなー

174 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 03:26:49.65 ID:EcwnDOJf.net
>>173
もはやありえるかもね。
発達障害なんてもんじゃなくて、
ADHDタイプさん。
それぞれの特性を活かした仕事内容にするとかね。

175 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:49:47.14 ID:WkEApa+9.net
>>174
じゃあ私記事書くのやる!
締め切りは守れるよ!ギリギリまでやらないけど…

176 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:00:25.15 ID:SZXeppoc.net
ライティングの仕事は一時期もらってたけど、ちょっと変な人が多い印章が強い
仕事くれてた人がASDっぽい神経質な女性で、きついノルマこなしているのに雀の涙ほどの小金しか受け取れないという破格の奴隷仕事って感じだった
締め切り過ぎてなくても「遅いから契約解除」と攻撃的な文章で一方的に突き放してくる女性だった
謎の言いなりも嫌だったから、お世話になりましたとすんなり引いたら、金を払えば再登録できるからとオロオロ
バカなのかな
勉強させてもらおうと思って頑張ってみたけどアホらしくなって自分でやることにしたよ

177 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:25:20.80 ID:OtgmSf+9.net
雑誌見てみたいけど原稿集まらなくて企画倒れになる悪寒しかないからweb媒体にしておいたら…?w

178 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:33:50.42 ID:ZPBAYEBQ.net
もはや創刊すらされない雑誌w

179 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:34:31.17 ID:S6EQFjOd.net
編集に何人か定型挟まないと発刊されないわねw

180 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:45:51.99 ID:OtgmSf+9.net
関係者スレタイばかりの中でやりくりする定型編集者ってかなり有能な人材ではw
もっといい仕事してそう…(廃刊のお知らせ)

181 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:58:26.08 ID:ZPBAYEBQ.net
羊を統べる牧羊犬的な立ち位置だねw
有能な定型発達者求む!って正直に求人かけなきゃいけないや…

182 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:28:15.40 ID:hQShd0Cs.net
出版は締め切りシビアよw
昨日入稿10時までのやつに9時に出したわ…向いてなさ過ぎるorz
でも仕事しないわけにいかないから書く。ネタはぽんぽん出るけど、文章になるまでに時間かかる。
途中で邪魔入ったら全部崩れるので最初からやり直し。
雑誌作る人すごいわね。

183 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:20:23.83 ID:io/AjFIp.net
発達障害だらけの職場の特集の記事思い出した。
上司は言いたいことズバズバ言って特性だらけの部下をまもり、それぞれの特性活かしまくってバリバリ仕事。
欠点はみんなでサクッと指摘して誰かがカバー、みたいな。

184 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:04:29.42 ID:z1C1kNop.net
作家や漫画家にスレタイごろごろいると思う。
編集者大事。

185 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:25:31.76 ID:6JoqcFS8.net
さっきカネオくん見ようとリモコン持ったところで今日が金曜だということを思い出した
火曜日に水曜のダウンタウン見ようとすることも月3回はやってしまう

186 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 00:11:25.44 ID:NfsYR9UC.net
夏休み早く終われ!

187 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 08:19:28.20 ID:9d0cSoEK.net
>>185
テレビ見られないってそれは大変に生き辛いですね
ADHDの苦しさは凄いです
ご同情申し上げますわ

188 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:06:05.36 ID:qC01ReRc.net
最近、家事はできないわ、

子どもが宿題しないと、ヒステリックに叫びまくってあげくのはてに、1時間くらい泣くっていう完全に頭おかしい毎日が続いてます。

子どものためによくないのに。
毎日楽しく過ごしたいのにどうすればいいんだろう。

ストラテラとヨクサンカンはのんでます。

189 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:16:24.15 ID:cMDn/EJ1.net
>>188
叫ぶ前に6秒数えなよ
子供までメンヘラになるよ

190 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:19:42.96 ID:9d0cSoEK.net
>>188
家事面倒臭くてしないからヒステリックになる

191 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:20:41.09 ID:9d0cSoEK.net
>>188
医者の思う壺のお薬販売でさらに悪化されるから上得意様一生のお買い上げ

192 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:21:52.21 ID:9d0cSoEK.net
真性のADHDなら結婚なんかできてないよ
結構大変な段取りが必要だから

193 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:37:16.90 ID:MiT6EVbv.net
>>188
出来ないのかやらないのか考えてみ?

194 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:59:04.20 ID:qC01ReRc.net
188だけど、
何故か、子どもたちにちゃんと食べさせるっていうのだけは、絶対に崩せないところなので、ご飯だけは作れる。お総菜も買ったりしてるけど
洗濯もできる。
でも洗濯物たためないし、片付けられない。

195 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:00:22.54 ID:M46xkWxt.net
>>188
わかる…子供がずっと家にいるからストレスだよね
掃除洗濯は最低限にして食事は出来合いでいいよ
宿題は横に座って一緒にやろう〜〜みたいな感じでどうかな
お母さんがニコニコしてるのが子供にとって一番だから面倒なところははぶいてお昼寝したりさぼったりしつつゆっくりやろ

196 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:17:44.50 ID:zGdpgMSj.net
>>192
結婚する時クレジットや銀行や免許の名義変更面倒くさかった
離婚したら労力倍以上だろうな
結婚離婚を繰り返す人ある意味凄いと思う

夏休み本当つらいよね…家散らかされるのが1番イライラするから出かけるけどなんだかんだお金がかかる

197 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:22:25.37 ID:XRNvPdga.net
>>195
>>188ではないんだけど、「子供が最近ママうるさいから一緒にやりたくない」と悪態をついてごまかしながら先延ばしにするようになったんだけどどうしたらいいのか。
忘れ物とか宿題は気をつけてるんだけど、それがうるさいんだってさ…

198 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:58:08.08 ID:gdUQYfdQ.net
>>196
それが出来たんだからADHDではありません

199 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:59:25.28 ID:gdUQYfdQ.net
>>194
単なるズボラだね
言い訳にADHDを騙っている

200 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:13:21.47 ID:gtJUyBeg.net
明日の午後引っ越しなのに荷造りが終わらない!
ここ最近、自分比ではすごくすごく頑張って動いているのにまだ手付かずの物が愕然とするくらい残ってる
整理整頓とは

201 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:26:23.10 ID:gdUQYfdQ.net
>>200
グレーゾーン以下
ADHD却下
医者は喜んでお得意様認定してくれるからどうぞ高いおくすり買って下さい

202 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:26:56.75 ID:gdUQYfdQ.net
ADHDの敵はADHD名乗る女

203 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:31:16.07 ID:M46xkWxt.net
>>197
ご褒美作戦でなんとかしてる
夏休み宿題頑張るって約束させてゲームソフトを買ってあげた
土日は完全休みにして平日だけ午前と午後に宿題やるって決めて、何時にやるか、何をは子供に決めさせてその時間に声をかける
基本的に子供が決めたことを促すだけだから抵抗も少ない
あとは横に座って問題を解いた時大げさに褒めて気分良くさせる
勉強中は氷を入れた麦茶とおやつを用意する
子もADHDだからもちあげてもちあげてやる気を出させてるよ
自分がそのくらいしてもらわないと嫌なことやりたくないから…(笑

204 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:33:57.81 ID:gdUQYfdQ.net
>>203
世の中出たら「持ち上げて、持ち上げて、」してくれないから結局は徒労に終わるわけで
してもらうんじゃなくて、してあげるように変わらなければダメよ

205 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:35:13.38 ID:gdUQYfdQ.net
怠け者と受け身の親子の出来上がり

206 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:42:43.39 ID:pQQn8BKQ.net
今日も学級委員来てるのw
夏休みなのにマジメだね

207 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:55:26.03 ID:Kih8Y9nT.net
宿題しぶしぶやるのはいいんだけど
私に質問して少しでも間違えたらお母さんの嘘つき!
卑怯者!うっざ!もうやりたくないと悪態つかれるのがきつい

208 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:00:25.59 ID:NfsYR9UC.net
>>207
私の説明も下手だし子供も理解力ないしお互いがイライラして大喧嘩になるから宿題は父親に任せたい

209 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:18:37.08 ID:qC01ReRc.net
やるやる詐欺で、全然しない。
お茶とお菓子だそうもんなら、そっちに気がいっちゃって、もう無理なんじゃないかな。
氷で遊びだす。

でも一回やってみる。

ちょっとやっては気がちって席離脱。
小さい弟は邪魔するし。それもイライラ。

学校では、座れないなんてことないのに。
集中しだすまでが途方もなくしんどい。

「あーもう!ちょーっと10分集中したら終わるでしょ!いーかげんにして!」
その時にはもう私、パニックになってるんだろうね。

210 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:57:14.52 ID:xsoGXUWv.net
就学前が躾の時期です
手遅れ

211 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 13:07:04.75 ID:qC01ReRc.net
修学前は意欲的に勉強できていました。
難しくなってきて、やる気がなくなっちゃった様子

212 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 13:12:32.65 ID:DUI42Qs5.net
落ちこぼれっていうやつね

213 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 14:02:16.12 ID:DeqF+5UN.net
>>209
学校は周りのお友達たちがお手本になってるから自分で考えなくても視角情報で真似っこできるから
コミュ障で大学で個人行動増えると真似っこ出来ないから落ちこぼれる
私個人の体感だけど

214 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 14:47:39.12 ID:qC01ReRc.net
>>213
そうかも。
卒論とか、先伸ばしにしそうなさいたるものだよね。

知的IQは標準より上なので、だんだんテストの重要性が分かって高学年になって塾にほりこめば、少し伸びるんじゃないかと思ってる。

215 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 15:05:04.09 ID:4KtWvBNC.net
>>202
そういうあんたもナンチャッテでしょうに

216 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 15:18:05.78 ID:DeqF+5UN.net
算数と書き方は大事にしてあげて
うちも成績は問題ないけど字が汚くてもっとちゃんと見てればと後悔してる
これから書く量がふえてスピードいるのに読み返せないノートとか伸びる気がしない

217 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 15:54:26.05 ID:Eitx9JwX.net
本当にナンチャッテADHDならもっと幸せなのになー…あーあ…
ADHDでも程度があるから、見た目違和感なくて天然っぽく見えるだけな人なら余裕で結婚できるわい
先延ばし怠け者の欠陥脳なのは間違いないけどさ

218 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:34:10.44 ID:xsoGXUWv.net
>>217
それとは知らず嫁に貰った男は一生の不覚w

219 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:40:07.49 ID:zzsyrEeH.net
結婚相手もADHD
あると思います

220 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:43:26.29 ID:L/Y8LjJL.net
うちは落ちこぼれさせまいとしてちょっと教育ママ気味になってるなあ
来年小学校だけど夏休みのワークは1年生のやってるし九九はもう全部言える
今のところ反抗せず素直にやってるけど、肝心な時に反動でやる気なくしたら困る
私が教える時にキツめの声出してる自覚があるのでそっちを努めて抑えるようにしなきゃ

221 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 18:01:04.55 ID:kjarQ4jO.net
>>219
つまり二人とも普通。
少しそう言う傾向があるってだけだし全ての人がどこかおかしい部分を持ってるんです。
本物のADHDなら結婚なんかに到達しない

222 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 18:22:38.76 ID:xsoGXUWv.net
ADHDという言葉が出来るまではADHDはいなかったw

223 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 20:52:58.17 ID:qy+5UwNj.net
言葉が出来た途端にいきなりワラワラ湧いて来てんねw
来世紀には日本人全員が認定されますよ

224 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 22:10:42.60 ID:jjBeHjXc.net
IDコロコロ変わってるけど全員同じ人だね。

225 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:40:22.19 ID:Eitx9JwX.net
>>219
うちは旦那がASD疑いw
年下で見た目が良くてサンドバッグにしたりミスしたときに見下せるから向こうからすれば格好の相手なのかも
でもエリートだから色々頼れる
つまり、利害関係の一致ゆえの結婚

226 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 01:31:36.34 ID:yfkZEKf1.net
>>224
はい、そうてす

227 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 02:00:55.98 ID:DfS5pism.net
>>188
マルトリートメントで検索
これを知ってから子どもに対して感情的になりそうなときだけはギリギリ踏みとどまれるようになった
具体的な方策じゃない&個人的な話でごめん

228 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 03:52:52.15 ID:fbEdmPg4.net
>>227
本読んだことあるかも。
その時はヤバイって思ったのにな。
もう一回読み直してみるね

229 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 04:41:37.96 ID:raDyHUyn.net
前にビリギャルの講義を聞いた事があるんだけど、
あの人は相性の合う良い先生との出会いと、コーチングの理論で勉強嫌いを克服したみたい

「勉強嫌いには、躓いている学年(内容)まで戻ってドリルをさせて
そうしたら゛あっ、俺出来るじゃん“ってなって自信がつくから」
「私は高校生の時に、小5のドリルをやってました(笑)」
「自己肯定感が大事、私成績ビリだったけど何の根拠もなく『慶応受けてみっか』って思ってた」

この 自己肯定感 が低いスレタイだから
ここは難しいと思う
まあ定型さん向けの内容だったんだろうけど、参考になる部分は少しあるかなって
ビリギャルはコミュニケーション能力高そうだったし、可愛かった

230 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 04:46:08.54 ID:raDyHUyn.net
うちのこを集中させたい時に、競馬馬のように周りを段ボールで囲ったら
『ここに隙間開けてポストみたいに宿題のプリント入れて!』『カッコ良くしたらはかどるかも!模様を書こう!』って、工作始めちゃったのを思い出した

あぁ、頭の中が多動なんだなーって、改めて思い出した

231 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 05:32:58.03 ID:mMIY2fDJ.net
家事全般得意だけど自分ADHDだと思うわ

232 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 06:13:30.44 ID:V3bjIp64.net
別に平均値から外れているだけで異常ではないんだよ
この世が平均値の人に暮らしやすくできているから外れると生き辛いだけで
これだけ発達障害ブームだとそのうち「個性を生かそう」って言い出すよたぶん

233 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 07:07:13.83 ID:cJHuIu+V.net
個性が行きすぎてるから障害枠に入ってる訳ですけどね…

234 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:43:05.38 ID:LnCxiaW2.net
左利きみたいな過程を辿るといいんだけどね
昔は矯正されていたけど
左利き専用の道具がいろいろできて
今ではカッコいいぐらいに言われることもある
ADHDカッコいい!ってならないかなw

235 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:44:28.28 ID:2cNYGInY.net
ウケるーとは言われてもカッコイイは無理だろ

236 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 10:14:34.07 ID:fbEdmPg4.net
>>230
わかりすぎるーーー。

237 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 10:52:37.04 ID:ku1hGdEB.net
エモいーくらいならなんとか

238 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 11:06:37.99 ID:xhwZXWYL.net
ないわー

239 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 12:38:42.84 ID:ndnkBP7C.net
ポンコツが周知されてさらに生きづらくなるだけのような

240 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 14:37:22.57 ID:gClYxVCT.net
スレタイって、
家事が専門の仕事となってプロになったらまた違うと思う。

はまったらめちゃできるようになるかも。
誰かの目があるってのが重要。

241 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 17:55:53.45 ID:DMoURzJs.net
脳内報酬系が弱いんだっけ
一人暮らししたら好きなだけネット廃人やりたい

242 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 18:43:41.14 ID:ndnkBP7C.net
趣味がどハマリして小遣い以上になるまでになったけど冷めと同時に終わった
飽き性だから細く長くは無理だった

243 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:18:34.01 ID:gsX05GcK.net
ADHDとか発達の中に、正義厨ってあるよね
うちの子は未診断だけど、知らない人にもだめですよ、とか注意しちゃうタイプでキレられたらと思うとちょっと怖い
私もややその傾向あるんだけど、ママ友さんがボール遊び禁止されてる公園でボール遊びしようと言った
ここはダメみたいだよ、と言っても、大丈夫だよ注意されないから、と...
子供はやりたがってるから、仕方なくやったけどずっとモヤモヤし続けてる
ルール破った罪悪感と、ルール破って平気な親子なんだ、と思うと付き合い今後考えちゃう
いつまでもグダグダしてでやだなー

244 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:54:23.16 ID:QZ8SFdno.net
ルールに縛られたり他人を正そうとしたりするのは、ASD傾向な気がする

245 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:55:08.62 ID:QZ8SFdno.net
ルールより好奇心が勝っちゃうのはADHD傾向な気がする(気を付けてね)

246 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:01:09.04 ID:gsX05GcK.net
好奇心はあまりないんだ
私は頭の中多動、不注意型で、目立たず大人しくが信条
自己評価も低いから私なんかがルール破るなんて、という気持ちが強い

247 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:13:42.85 ID:PNC4/P1S.net
え?子どもは遊びたがったんじゃないの?

248 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:29:05.98 ID:ku1hGdEB.net
私も正義厨的なところある
けど非常識なところも持ち合わせてるので、あえて聞こえるように大きな声で非難しちゃったり、ぶつかってみたりする
結果トラブルになる

249 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:34:53.23 ID:ndnkBP7C.net
守っていないのがいると嫌味っぽいく 危ない!とか聞こえるように私も言ってしまうタイプだ

250 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:56:03.10 ID:VvwrnWt2.net
割り込みされると舌打ちしてしまうわ

251 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:40:24.49 ID:LnCxiaW2.net
私はASDのほうが強いみたいで
電車の中で男子高校生のマナー悪いグループに注意したりしてた
我ながら頑固ジジイみたいな性格よ

252 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 23:54:42.14 ID:gsX05GcK.net
>>247
その親子が大丈夫だよ、と言うから、じゃあ遊びたい!になってた
我が子単品ならダメなところはダメ!ってタイプだけど、友達と一緒なら楽しい方に流されるようだ
私一人もやったり怒られるんじゃとヒヤヒヤしたり(結果なんともなかったんだけど)

253 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:10:17.08 ID:H+xh/6+L.net
入場料が要るところに他の親子と行って
例えば年長と小学生では料金が違うみたいなとき
心の中で「どっちだ?このママ友はどっちなんだ?」ってなってる

ママ友が「いい?今日だけみんな幼稚園生だからねー」と言うと「そっちか!」となる
いつも相手の出方に合わせる自分
これは健常でも普通か

254 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:19:16.83 ID:1F0kfw73.net
>>253
そういうの、どっちでもいいんだよねーってスタンスでいるわ
飲酒運転とかは絶対にダメだけど

255 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:23:09.89 ID:2mPlfOhu.net
そんな誤魔化すママさんいるの!?
ひょえー、絶対「何言ってんの?」って顔に出ちゃいそう
今まで身近にそんな人いなくてよかった

256 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:31:46.52 ID:pM0VSpgK.net
たとえば幼稚園卒園した春休みとかならまぁわかる

257 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:32:08.61 ID:rnbEs9GS.net
私は子どもにはウソつかせたくないから、ウソつかせなくて良いところだと、ごまかす時もあるけど、
ウソつかせないといけないところだとしないかな。

三歳以上とか書いてると、早生まれだから、「これは学年〜」と都合の良い風に考えて乳児で入ってた。
4月になったら払ってたけど
ごめんなさい

258 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:54:56.14 ID:9SsPm27G.net
よそんちがどうしようが気にしないし特に口出しもしないけど、自分の家族に関してはそういうの誤魔化したことないや
今まで周囲にそういうの誤魔化そうとする人居なかったから意識したことあまりなかった

259 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 13:41:10.05 ID:iRJIrowa.net
私それで合わすけど、基本的には軽蔑しちゃう
それと一年生にもなると子供達の方があれ…これってルール違反じゃ…?みたいになるから、段々淘汰されていく

260 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:19:15.87 ID:XT5JR01K.net
私はルール違反するような家と付き合う必要ないと思ってるからそのまま行動するわ
相手にも普通に注意するし、子供にもダメなもんはダメって教えるよ
ビックリし過ぎて何も言えない時もあるけどw

261 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 15:11:14.68 ID:IiL4BfFV.net
>>253
そんな人いるんだね。
滅多にいないと思うけど。

262 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 15:35:01.09 ID:6QfNnZA8.net
今日あるお堅い機関に代表で話す機会があった
朝から頭痛がしてたのだけどそのせいか
落ち着いたトーンで話せていつもの脳内反省会がなかった
ちょっと体調悪いぐらいの方が余計な事も言わずに淡々として良いのかも

263 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 15:47:43.02 ID:x8KOHKYE.net
入場料も数百円のところならまぁ気にしないけど、ディズニーランドだと4歳なったら急に無料が4800円だから半年くらいは誤魔化してる人もいそうだけどね
うちは4歳の誕生日直前に行ってその後は悔しいからしばらく行かなかったw

でもこれって自分が育ってきた環境で左右されてADHD関係ないと思うんだけどな
遅刻しますの連絡の時に到着時間を早めに申告してしまうとか、夕食作れなかった言い訳に今日体調が悪くてーみたいな
その場しのぎのプチ嘘つくことはあるけど、それとは性質が違うような気がする

264 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:13:57.40 ID:1F0kfw73.net
単なるケチだよねw

265 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:26:54.41 ID:cydAB8oM.net
ケチじゃないよ、セコだよ

266 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:02:15.08 ID:i47H7oYM.net
つるぴかはげまる君っていうマンガあったよね
セコケチパワーだかツルセコパワーだか

267 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:08:00.47 ID:va/ldtwj.net
あれセコい通りこして犯罪だし大っきらいだったw

268 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:12:58.28 ID:sB70FWgI.net
あー!また病院に予約の時間変更の電話するの忘れた…
朝は仕事前だと診察時間前で繋がらず、
仕事終わってからは子供のお迎え、習い事でバタバタで、気付くといつも診察時間過ぎてて電話繋がらず
奇跡的に思い出して診察時間内にかけた時はずっと話中であとでかけ直そう→そして忘れる
つか6時きっかりに電話繋がらなくなるのはいくらなんでもお役所仕事すぎやしないかい
院内に患者まだ残ってるでしょうよ…
明日は!絶対!仕事終わったらすぐ電話する!
もう一週間切ったヤバいヤバいヤバい

269 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:24:08.70 ID:j60GP4VB.net
>>268
昼休みは?

270 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:24:16.16 ID:F6+WwX/j.net
入園料とかは誕生日直後で+4500円だった時はごまかしたな
大人だけのやりとりで子供にウソはつかせる必要ないけど、罪悪感すごいからそれ以来ちゃんと払ってる

271 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:37:50.71 ID:ExsCmGSO.net
5時間半〜6時間勤務で休憩なしなの

272 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:35:46.98 ID:rnbEs9GS.net
ADHDの子どものスレってないのかな。

273 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:05:12.16 ID:XTRiX309.net
先週仕事中に物をボトボト落として、あっこれ調子悪くなる前兆だ!と思ったら案の定
書き込んであとは郵送するだけだったハガキは無くすし、クレジットカード落とすし散々
ハガキは次に外出した時にポストに入れよう思って昨日バッグに入れたはずなんだ
バッグから出した覚えはないし、無意識にどこかに移した?落とした?
夢遊病のようにポストに入れたわけはないだろうし、他のバッグやポケット、書類塚、本の間、家具の隙間、絨毯の裏、ゴミ箱まで見たけど無い
紛失しましたと謝れば済む程度のものなのが不幸中の幸いだけど、ホントなぜ無くなったのか分からん
クレジットカードは無くしたことすら気付いてなくて、拾得されて連絡来て初めて青くなった
すぐ店に届けてもらったようで何もなくて良かったけど怒られるから夫には絶対言えない
調子悪いスパイラルに陥ると何しでかすか分からない
しばらくはいつもの3倍気を付けて生きなきゃ

274 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:48:00.88 ID:XbcauzF/.net
>>272
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ 68【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562944819/
【ADHD】発達障害児【アスペルガー】我が子の場合の治療と効果、みんなで共有しよう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541733846/

275 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:08:15.94 ID:oSKX2PbZ.net
昨日洗濯干しにベランダでて取り入れるの忘れてた洗濯物入れたら干すの忘れて気づいたの今日だよ

276 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:40:29.40 ID:YEeziXss.net
>>274
有難う

277 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:31:59.01 ID:hdgz3lRT.net
提出物何個溜めてるんだろ…勤務証明も夫の職場に私のもの、私の職場に夫の…はぁああ

暑さのせいだよね?☆って夫に言ったら年間通して天然とか次元越えてるよじぶん(私)って言われてしまった

278 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 21:08:57.55 ID:qsmUHwvF.net
インチュニブが成人も使えるようになるんだね
試してみようかな

279 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 21:40:50.43 ID:1VDgPO4C.net
書類関係は封筒ごと職場でやっつけてる
家じゃ無理

280 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 22:43:47.04 ID:whiyIefQ.net
>>279
わかる
朝礼前と昼休みに必死にやる

281 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:43:41.00 ID:7HHLYdIC.net
書類関係は旦那に丸投げ

282 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 02:14:03.22 ID:zZLFu9UQ.net
幼稚園で子どものかばんを持って行って、
そのまま持って帰っちゃった。

妄想と多動も少し復活。

ストラテラ飲んで一ヶ月と一週間。

体が慣れてきて、利き目減ってきたのかな。

増やさないといけないのかな?

家のリビングが綺麗になったし職場でのミスが減ったので、多少効いているんだろうが。

283 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 05:40:02.21 ID:XujAeQDk.net
お盆の新幹線でデッキに立ってる親子は親が切符を取るのを面倒くさがってたADHDなんだろかと思ってしまう

284 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:19:20.06 ID:4RrxLIZR.net
みんなの旦那さんは理解があって穏やかで良いなぁ
うちはASDっぽくて、私のことを全く理解しようとしない
言っても出来ないダメなやつ程度の認識で、超短気で機嫌次第で常にモラハラ
子供の前で大きな声とキツい口調でダメ出ししたり怒鳴るのは当たり前、ストレス発散のためのサンドバッグみたい
人の気持ちがまるで分からないみたいで怖い
話し合いとか全くの無駄
2歳と新生児がいていつもゴルフに行ってしまうし
穏やかで優しい人が良かったな…

285 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:36:03.57 ID:nn6Le3RV.net
モラハラですやん
記録とって冷静になろ
母親が怒鳴られる姿見せられる子供が幸せかどうか

286 : :2019/08/08(木) 09:50:26.66 ID:60SAPveR.net
育児板でもおみくじできるのかな
中吉以上なら洗い物がんばる

287 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:50:41.35 ID:60SAPveR.net
洗い物してくるわ…

288 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 10:27:22.16 ID:Gg1tLm+z.net
>>284
旦那アスペ通り越して自己愛じゃない?

289 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:05:29.00 ID:7HHLYdIC.net
>>284
言っても出来ないダメな奴はあなただけではなく旦那さんこそ同じ事だよね
あなたが言っても聞く耳持たないから他の誰か、一番いいのはなんとか一緒にカウンセリングに行ってもらってそこを指摘してもらって理解させる事
そういう性格の人を相手に難しいとは思うけど、上の子と新生児を抱えているのに手伝ってもらえずにそんな状況では、あなたが壊れてしまいそうで心配だよ

290 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:12:05.72 ID:4RrxLIZR.net
>>288
自己愛性人格障害?
少し調べてみるね、ありがとう
子供には優しくしているんだけど私がいないところでは一人でパソコンで動画を見ているし、子供の態度で嫌なことがあったら全部私に当たって済ませている感じ(それは逆に助かってるかも)
なんか自分のプライドのためなら家族も捨てるって感じなんだ…
彼のご両親も言ってたけど、家族に色々やってくれるのは家族のためというよりは自分がやってあげたという達成感と言うか満足感のためなんだと思う

291 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:14:09.80 ID:4RrxLIZR.net
>>289
ありがとう
仕事で忙しい人だけど、唯一の家族の姉がいるので相談してみるね
保健師さんにも相談してみる

292 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:52:12.49 ID:zZLFu9UQ.net
え、なにこれなにこれ。
教えてー

293 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 23:20:14.27 ID:aJnJZFDD.net
>>290
両親もそう言うなら自己愛濃厚だわ

294 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 00:12:47.18 ID:+HA+hARV.net
>>290
テンプレにチェックリストあるよ

自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ@108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1537619855/

295 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 21:39:27.13 ID:X/1X1tii.net
新しい環境に入ったけど、「ここでもダメだったら」と毎日不安でしょうがない
ちゃんと擬態できてるかな
変なこと言ってないかな、と帰ってから毎日死にたくなる

296 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 21:43:12.58 ID:RfAvRnni.net
>>295
うちらはうちらにしかなれない
他の何者にもなれない
周りに慣れてもらうしかない
ごめんねごめんねーって周りに感謝して自分らしく生きようず

297 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 07:01:29.77 ID:bm/DN7ZI.net
今日義実家イベントが発生するんだけど嫌すぎて身体フリーズ、昨日なんにもできなかった
あとは休み中に子の宿題みてあげなきゃてなってて先延ばし発動してたのもある
自己嫌悪でネットでサプリとかみてる
今日は無になる
義母は悪いとこばかり目が行くし義妹はマウント取ってくるしで普段気にしないようにしている他人の目というのを認識させられてしまうのが嫌だわ

298 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:27:44.38 ID:8Gc5cxYl.net
お盆はこうしようって前々から予定していたのに色々予定外のことでチャチャ入れられてもうどうでもいいやってなってる
あんなに楽しみにしてたのに行かなきゃ行かないで後悔するの目に見えてるんだけど気が乗らないんだよね 母なのにぐずぐず5ちゃんしてるわ

>>297
お疲れさま 無事に今日を終えられますように

299 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 09:55:45.17 ID:37NsCgeR.net
子どもの宿題は全体量を把握してから、これを一緒にやったらコメダのシロノワール行こうとか
映画館行こうって親子の楽しみにしてる
全て終わったら遊園地連れてく
簡単にスケジュールも決めておいて、こここまでにこれ終わらなかったらシロノワールなしね、とか
家の中で締切作ってあげるとちょっと早めに終わる

300 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 19:55:08.14 ID:9ZeF34qP.net
墓参りに行く時期になるけど、

adhdのみんなは墓参りするときに、
子供の頃可愛がってくれたじんちゃんばあちゃんのこと思い出すの?

あと、じいちゃんに可愛がってもらった人に聞きたいんだけど、
戦争中じいちゃんが兵隊で戦線に出ていたいる?

301 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 19:55:50.57 ID:9ZeF34qP.net
戦線に出ていた人いる?

302 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 19:55:50.66 ID:9ZeF34qP.net
戦線に出ていた人いる?

303 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 20:07:00.26 ID:2d1nna5A.net
毎年この時期になると>>299が出てきて気持ち悪い

304 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 20:29:59.08 ID:iTgS4meV.net
外孫だったし遠かったからそんなに可愛がってもらった記憶はないな
わたしは敬語使って他人行儀だったよ

305 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 21:54:08.08 ID:dlT9/F5H.net
盆踊りで同じ会社の人かな?って人に会ったけど
他部署の男性で親密度が低いのと、名前も顔も覚えにくい特性のせいで自信がなくてスルーした
人違いだったらシャレにならないしなぁ…と思いながらも帰宅後モヤモヤして困る
今日は早く寝よう

306 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 22:38:25.06 ID:ljJSFFyf.net
>>303
>300の間違いかな?
>299方式いいね
ドリルは終わったので達成感あるみたいだけど、自由研究とラスボスの読書感想文かまだ...
先延ばしタイプだから手を貸さないとならないと思うけど、手を貸すから先延ばしになってるのか?
同い年の子のママさんは、本人に任せてるって言うけど、そしたら絶対うちは無理

307 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 00:06:04.42 ID:Bf90wYTD.net
子は年長だけど、夏休み中は家でラジオ体操、ピアノ朝晩、こどもちゃれんじ10ページ、日記、バレエストレッチやらせてる
まだ未就学児で夏休みの宿題の量など分からないけど、来年小学校に上がったら詰む気がする
自分自身が学生の時は開き直って宿題はほぼ提出しなかった
効果は不明だが、そうならないように子には自分自身でなんとか乗り越えて欲しいから今から来年の夏休みの練習

308 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 01:18:19.15 ID:OQaFY1Pw.net
子供の幼稚園の宿題(一言日記みたいなの)まだなにもやってない助けて…
まさか大人になっても宿題に追われるなんて

309 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 08:01:03.22 ID:+2RE1d2t.net
部屋はだいぶ綺麗に保てるようになってきたけど
プリント類がぐちゃぐちゃ
学校関係から給与明細、家電の説明書まで
みんなこういうのどう整頓してる?

310 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 08:59:08.55 ID:JRrtDXdT.net
>>309
デカいクリアファイル(種類ごと

311 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 09:03:02.66 ID:onz2Kmz9.net
よこだけどクリアファイルすぐにいっぱいになって中身が落ちるよ

312 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 09:13:55.73 ID:JRrtDXdT.net
>>311
それは要らなくなった物をそのままにするからよ

313 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 09:30:40.05 ID:Oww9H/s+.net
種類別にしてたはずがこれはどのファイルだ…?てのが必ず出てきて適当になってしまう

314 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 09:38:40.16 ID:+k6xJw3T.net
大事なものは会社に保管
仕事モードに入るとちゃんと管理できる不思議

315 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 10:05:54.76 ID:r0n1Dj4M.net
最中とか入ってたA4サイズくらいの大きめの箱にポイポイ
気が向いたら古いのは捨てる
いつまでも残ってるのがあるけど、それはまとめて年度末まで割り切って箱の中
大事なやつどこだっけ?はとりあえずそこを探せばあるようにしてる
学校のお知らせ、固定資産税の振込用紙とか、クーポンのついたチラシとかなんでも

316 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 10:34:36.41 ID:ZRUOh5kO.net
>>306
うちの子もADHDだし協調性運動障害で工作系全滅、酷い悪筆だから
自由研究や壁新聞系、作文は必ず手伝ってるよ。もう迷いなく手伝ってる、他の家がどうとかは関係ないもの
仕上げを私が代わりにやってしまう事はないけどね
他にもドリルとか子供一人で頑張るものはあるから

317 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 10:37:08.90 ID:I0Y8QDIy.net
>>309
インテリア映えを気にしないなら無印やニトリのクリアケースに収納、気にするなら不透明タイプのケースに収納
空き箱収納すると他の箱に紛れたり、間違って捨てたりする(自分)からオススメはしない
不注意がきついタイプなら、ボード買ってきて全部貼り付ける、不要になったらボックス収納
とにかく定位置を作って混ざらないようにする

318 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 22:47:59.71 ID:Nw/ymTtO.net
お盆休みであちこちしてるからめちゃくちゃ散財してる 何に使ったか覚えてないや 来月からは締めていかなきゃ
出歩かなきゃいいだけなんだけど親子ともに家にじっとしていられない 今日も台風だからとパンやらお菓子やら買い込んできた

319 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 07:06:21.45 ID:UK3ld1qL.net
ママ友グループの子供たちが楽しそうに遊んでるのみると、ママ友いないせいでお友達作ってあげれなくて息子に申し訳なくなる
毎日公園が児童館連れて行ってるけど顔見知り程度の関係にしかならない
ママ友グループの子供の輪に息子が入っていっても部外者みたいな感じで邪険にされるし息子はいつも1人で遊んでる
本当は一緒に遊びたいみたいだから余計辛い
このまま他人の子供との接し方がわからないまま幼稚園入って大丈夫なんだろうか
私のせいでコミュ障な子にでもなったらどうしよう
こんなんでも幼稚園入れば普通に友達できる?

320 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 08:00:02.43 ID:AhD9xM0C.net
>>319
母親と子供は別の人間だから、子供だって自分で友達作るから大丈夫。
…とかいいながら、小2の息子と年中の娘にいつも誰と遊んでるかきくと「1人で遊んでる。その方がいい」と。
物の取り合いとか、子供特有の変なふざけ方が嫌いらしい。私もそういう子供が嫌いだから別に友達いなくてもいいかなと思ってる。、

321 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 08:34:15.10 ID:bxcFM6w/.net
>>319
大丈夫だよ
上の子はスレタイだからぼっちだけど下の子定型は幼稚園で仲良し作ってきた
だけど親の私がスレタイだから園以外では付き合いない 上手な人だと家に招いたり公園行ったりするんだろうけどお迎え後園庭で遊ばせるので精一杯

322 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 11:28:16.66 ID:YRzg6YIw.net
>>319
自分から声かけられるなら勝手に友達作るよ
入学前までは親が色々やってあげないと降園後遊ぶ約束とかは難しいけどね
小学生からは本人任せ
送迎したりうちに招いたりはかなりしたけど基本相手親と会う事はほとんどなかった
子供の事は本人次第よ
うちは上の子は自分から声かけできるタイプで色んな子が遊びに来たよ
たまにびっくりするようなお友達もいたけどなるべく受け入れた
中学生からは本当に信用できる良い子しか連れてこなくなったなw
ちなみに下の子は一切連れてこない
人間関係で気疲れするより自分のしたい事優先したいタイプ
連れてくるとしても優しくておとなしい子ばかり

323 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 15:02:14.33 ID:ZthaCncO.net
一眼レフ貰ったけど説明書何回読んでも理解できない。
デジカメも機能多いとわけわからん。
スマホかアナログの使い捨てカメラくらいしか理解できないり。
とにかくこのご時世なのにアナログ人間。
シンプルじゃないと理解できない。

324 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 15:29:47.87 ID:XvZFYJq3.net
育児どこ

325 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:03:11.42 ID:CCts/0Ba.net
育児どこって言わないと死んじゃうの?

326 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:33:29.86 ID:M2e3+IR0.net
いやスレチ自覚しようよ
話が脱線しがちな特徴は仕方ないし許しあえるけど
開き直り居直りは性格の悪さだから受け入れられないわ

327 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:33:47.10 ID:M2e3+IR0.net
スレチっつーかイタチだね

328 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 05:39:15.17 ID:poVFUnQt.net
まぁ子を撮るための一眼なのかなとは思うけど…触れてくれないとただの機械オンチな人の日記だからね

329 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 13:55:43.88 ID:v9OzFpAV.net
グズグズしてるうちに夏休み終わっちゃいそうだわ

330 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 11:51:45.34 ID:rWX4OQy/.net
コバエが大量発生。・゚・(ノД`)・゚・。
めんつゆトラップにもコバエ取りにも引っかからなくなった
気持ち悪いしうっとおしいしもういやだ

331 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 13:53:09.82 ID:2o9d+zyf.net
>>330
生ゴミそのままにしてるの?
この時期はこまめに掃除して冷凍しないと出るよ。

332 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 14:06:21.32 ID:RZqPEqto.net
汚い話

帰省から戻ってきたら部屋が臭い… 
数日経って先程ようやく分かった、頂き物のじゃがいもが腐っていた
じゃがいもの存在を完全にわすれていたよ…
そして臭いが全然取れない…

333 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 14:29:45.66 ID:WGP6xoBA.net
他スレに比べると、夏休み+お盆でレスが途絶えるのがスレタイっぽいなぁとなんとなく納得してる
余裕なくなるよねー

334 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 14:49:46.16 ID:1h5pwk3A.net
>>331
毎日替えないとだめ?
泡ハイターシュッシュはしてるんだけどなぁ…

335 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 14:53:45.24 ID:2o9d+zyf.net
>>334
毎日だよ
面倒かも知れないけど虫を大量発生させるよりはマシだと思う
泡しなくても生ゴミさえ取り除いておけば虫出た事ないよ

336 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 16:36:24.83 ID:rlYjWcMl.net
コバエがいなくなるスプレー効くよ

337 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 16:50:40.26 ID:HRyF9PlX.net
ありがと、そんなのあるんだ。採用。

338 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 22:05:02.57 ID:jRK3MGFb.net
生ゴミ処理機最強
高いけどうちは自治体が半額助成出してくれた
1週間分の生ゴミが小さいコンビニ袋程度の大きさになって生ゴミ臭もしない

今日は久しぶりに職場でものすごい失言した
焦ってフォローしようとすればするほどドツボにハマっていく感覚
冷や汗出たし恥ずかしくて脳内反省会止まらない

339 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 01:41:43.57 ID:00vtyfR9.net
>>330
コバエがいなくなるスプレー買ってみた?

340 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 01:42:00.89 ID:00vtyfR9.net
リロッてなかったわゴメン

341 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 15:35:42.11 ID:i9UB2hY8.net
生ゴミ処理機、うちも8月から使い始めてるよ。
匂いも汁も出ない。ゴミだし回数を相当減らせそう。
心配していた処理中の匂いと音も気にならない。
ただ、台所には狭くて置けず、自室も物置小屋状態で置けず、悩んでベランダにした。

342 :341:2019/08/19(月) 16:02:14.24 ID:i9UB2hY8.net
処理器自体は市の環境関連の抽選であたったんだ。半額補助でも高いし、毎日投入する手間かかる。三角コーナーとか排水口のかごに入れっぱなしにしたい人にはお助けにならないかなあ。

343 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 17:49:52.45 ID:UOpUtfOK.net
10年くらい前の話で今は進化してるのかもしれないけど、生ごみ処理機って毎日継続して投入し続けないとダメじゃない?
家を建てた時に外壁に付けたんだけど、最初は張り切って使ってたけど一旦途切れてまた再開したら窓が開けられないほどの異臭を漂わせちゃった事があってそれ以来封印

344 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:32:17.00 ID:i9UB2hY8.net
発酵させるタイプはそうなのかも。
うちのはただ電気で加熱してカラカラにするタイプだから、大丈夫そう。

345 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:39:09.16 ID:JofC+Lcf.net
眠い ご飯作りたくない

346 :341:2019/08/19(月) 20:10:08.62 ID:i9UB2hY8.net
さげ忘れてしまった。すみません。

処理器導入前に段ボールやバケツに土や落ち葉、糠を使って生ゴミの堆肥化もやってたの。
うまく行くときは良いけれど、バランスが崩れるととんでもない臭いと虫が発生したり、土のなかにずっと同じ形で残ったりで断念。
343さんの臭いはコンポスト失敗の時の臭いと同じかな。

環境課の企画で頂いた処理器だけど、電気で乾燥させるのが環境に良いかはわからないよね。
虫対策と割りきって使ってる。せめてもの救いに少し乾かしてから投入してる。


自閉傾向も併発してて、環境問題が気になるのは特性だったみたい。

347 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 11:09:11.83 ID:XvLS64+V.net
発酵させるコンポストタイプって、当たり前だけど純粋に生ゴミ以外のもの入れたらダメだよね
うちも加熱して黒いカラカラにするやつだからゴミ受けの網ごと投入しちゃってる
攪拌の機械部分に絡まっちゃうけど、ゴミ出しの時に引っ張ってちぎり取って捨てるので今のところ問題ない
シンクにディスポーザーが付いてるマンションもあるよね
ゴミ受けがそのままゴミ捨て場直行なんて憧れたけど
ママ友いわく、あれも下で集めて発酵させるからシンク掃除にハイター使っちゃダメとか色々面倒があるらしい
個人的にはミミズコンポストとか興味あるけど、特性で突っ走ってお金かけて準備したとして
飽きて放り出すまでのワンセットが見えるので手を出さないに限る

348 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 14:08:32.13 ID:FlNFmh3f.net
幼い頃から寝付き悪い毎日思いっきり夢を見る朝が苦手起きるも辛い
これってADHD関係ない?

349 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 16:15:49.83 ID:N6sRgUvh.net
>>348
自分も同じで寝つき悪くてよく夢もみる
夢はカラーでかなりリアル
ADHDの人が深夜2時〜に寝て、10時前くらいに起きて行動するのが生活サイクルとして自分に合っているし周りのADHDの人もそういう人が多いと言っていたけど納得した
ここの人達もそういうタイプの人が多いかな
しかし母親だとそのパターンで生活するのは無理なんだよね

350 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 16:33:27.00 ID:cRrIJkuf.net
子と一緒に21時までに寝て、夜中2時から4時に起きるから、夜中活動するの分かる。
12時から5時ぐらいが頭冴える気がする。
朝は眠い。7時から10時ぐらいが目が覚めずに眠い。不思議だよね。

351 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 16:40:40.51 ID:FlNFmh3f.net
>>349
次の日大事な予定入ってたら気になって眠れない
その用事のシュミレーション夢まで見る
夢が濃すぎて子供の頃から見てる夢の内容まで覚えてる(普段の事は物忘れ多数生活に支障あるのに…
わたしもそのサイクルが合っておる!

352 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 17:28:50.11 ID:RQvLEU3t.net
うんうん、寝付き悪く夢を一晩にたくさん見るしカラーだ
なんなら明晰夢も多いし、リアルすぎて夢の中の会話だっまか実際に話したかわからなかったり
でもADHD関係ないかと思ってたよ
いまは寝る時間遅くても、早起きがあってるようだ
冬になったらどうなることやら

353 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 17:29:40.87 ID:X6Hfg09g.net
>>349
>深夜2時〜に寝て、10時前くらいに起きて行動
ほんとこれで生きていきたい
今の生活時間帯って老人に合わせてる話しも見たよ
子供も朝遅めの方がいいんだよね

…あれ?もしかして私達いつまでも若いって事かな?!

354 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 18:51:05.59 ID:ml690B5c.net
うちの子ADHDの診断付いてるけど、
赤ちゃんの時から寝付きはいいよ
寝起きは基本悪いけど
ちなみに早く寝ても遅く寝ても起きる時間はあまり変わらない

寝言がすごくハッキリなのがちょっと気になってる…

355 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 16:14:56.20 ID:SdCkeAPP.net
子供が生まれてすぐから寝なくてずっと泣いて、苦労しました
今も寝つきが悪くて、宵っぱりだねーと祖母には茶化され、実際生活で困っているので小学校の頃からリラックスさせるようにサプリを飲ませてます
HSCかなと思ってたけどADHD寄りなのかな

356 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 16:43:19.38 ID:AZXcrjvU.net
>>355
うちの子も寝ない、寝かしつけ三時間とかしょっちゅうなんだけど寝るサプリがあるの?!
私も二時から10時寝るのが一番理想的。子供が手を離れたら、そういうリズムで暮らすのが今の夢。

357 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 16:48:37.08 ID:SdCkeAPP.net
色々試し中

リラックスの素
セントジョーンズワート

暗示かもしれないけど、眠れたといってます

358 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 18:00:13.07 ID:pUsoJ1K6.net
>>355
HSCには医学的根拠がないよ。
実際はASDじゃないの?と言われてる。

359 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 18:27:04.71 ID:SdCkeAPP.net
>>358
なるほど
そこまで顕著ではないんですよね
傾向?ちょっと首を傾げる時もあるくらいの感じで
HSCはピンときたんだけど、そうなんですね

360 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 14:22:27.96 ID:zShgEraD.net
ついに夏休みが終わる!でも早起きつらい

361 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 18:27:27.85 ID:viJMY9q1.net
あー仕事で失言してしまった 立ち直れない

362 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 18:27:41.17 ID:viJMY9q1.net
育児関係なかった ゴメン

363 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 22:52:32.24 ID:SkeebiTT.net
仕事の飲み会に子連れで参加してみた
連続育休中なので、自分が大人との話し方忘れてる&元々大人数の立食飲み会苦手なの忘れてて、いま脳内反省会がひどい
隣の人と会話弾まなくてシーンとなっちゃうの、子供がチョロチョロするからお茶濁しやすかったけどさぁ
自分は他人に興味ないのかな、何か質問しても一問一答で終わっちゃうんだよね

一応関係者に挨拶できて復帰に前向きな気持ちになれたのは良かったけど、うーん

364 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 23:06:58.45 ID:vJ/tVuYU.net
連続育休中で飲み会に子連れ参加って荒れそうな話題

365 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 23:19:07.85 ID:SkeebiTT.net
ごめん、連続育休はそうかもしれないけど、
飲み会の方は職場のビル内にある食堂での準公式な懇親会で、立食完全禁煙でした
他にも職場結婚夫婦(妻は退職済)がひと組子供連れてきては居た

366 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 20:29:33.63 ID:EoxZyjYs.net
>>365
いや、そうじゃなくて…

367 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 20:46:13.48 ID:R+C2lq3f.net
診断から2か月。服薬もしていて頭の中は静かになった。でも家事全般ポンコツなのは変わらずなので、夫に協力願ったり、申し訳なくてしかたない。
以前のようなイライラは無くなり、穏やかな日々になってきたけど、今日1人になった部屋で突然声ころして大泣きしてしまった。ため込んでいたものが出たのかな。孤独、寂しさもマックスだった。
でも少しスッキリした。明日は夫にやってもらってる分も私がやろう。がんばれ自分。

368 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 00:35:09.11 ID:00lHYRTX.net
そんなに頑張らなくてもある程度開き直って程々にね

泣くのっていい発散になるよね
子は定型だけど、あまり泣く子じゃないから何かで泣いた時は思い切り泣かせてあげてる
独身で働いてた時は夜ストレス発散に泣ける動画見てたなぁ

369 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 09:35:17.33 ID:wkr8SJKW.net
年取ると涙もろくなると言うけど自分逆だ
子供〜若い頃に泣きすぎたせいか全く泣けなくなった

370 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 22:18:02.89 ID:UOTpVubn.net
私は高校くらいまでは危険認知度が極めて低くて何回も車に跳ねられたりしてきた。
でも子供産んでちょっとまともになったというかやっと一般的な危険回避が身に付いてきて今度はありとあらゆることが怖い。
例えば飛行機はハイジャックや墜落が怖いから乗れなくなったし船もだし電車は福知山脱線事故の悲惨さを聞いてから乗れなくなった。
バスも運転手が自殺志願者みたいな精神疾患持ちだと怖いしタクシーも広島のタクシー連続殺人事件みてから知人の有名なきちんとした会社のタクシーしか乗れなくなった。
基本は車か徒歩、それも事故や突っ込んできたら怖いけどまぁまだマシ。

水遊びの事故死も沢山おきてると見てからは怖くなってきて子は水遊び大好きなのに残念だな。
吸水口に吸い込まれて死ぬとかホラーすぎるし絶対にいや。

火災も地震など災害も怖いしもう何もかもが怖い。

だってぐちゃぐちゃになって死んでしまうなんて怖くて耐えられない

371 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 23:19:50.91 ID:qMn8f8+v.net
>>370
みんなそうよ、みんなそう
親になれば可愛い子を守りたい本能や子を育て上げるために死ぬわけには行かないから、あらゆることが怖くなる
特に水の事故はそのくらいの意識でいた方が良い
電車はちょっと不便そうだけど…
怖いと思うことはとても大切なことだと思う

372 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 23:20:03.03 ID:pTO9eLAd.net
>>370
それ多分スレタイとは別の病気

373 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 00:07:36.96 ID:izXkiC2P.net
さすがに極端すぎるわ
普段の生活に支障きたすほど恐れるのはどうかと思う
普通に出来ないなら精神科にかかってくれ

374 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 07:36:00.36 ID:AWCRs0wP.net
極端すぎるのも特性

375 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 07:36:41.44 ID:AWCRs0wP.net
でも死ぬの怖いし事故防止のためには危機感持つのは大事

376 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 12:47:06.01 ID:siO8IkEB.net
よその親子にまで危ない危ないって強要してたらやばいけど
自分の子供に対してだけなら危機感薄いよりはマシな気がする

377 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 12:54:56.83 ID:GAMSSLx9.net
自分の運転より公共交通機関のほうが遥かに安全

378 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 12:58:26.21 ID:Gx1M8LH9.net
>>377
だよね
車が平気で電車が無理って危険度は真逆な気がする

379 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 14:13:42.98 ID:QCpsjWyW.net
土曜に近所で小さな花火大会やるのにすっかり忘れてた
夫が仕事の会食で早朝帰宅で、予定ないしゆっくり過ごす土曜にするかーって感じで忘れて過ごしてしまった
タクシーで行ける近所で、大学構内でやる30分だけの打ち上げで、1歳3歳連れでも負担なく行ける良い花火大会だったのに…!!(昨年0歳2歳で行った)

少し前に日程確認して、まだ先だなーと思ってたらこれだよ、駅前のどうでもいい縁日イベントは忘れずに日曜行ったのに
こういうとき、普通の人はすぐ切り替えできるんだよね?
子たちにも綺麗な花火間近で見せてあげたかったし、何より自分が花火好きで妊娠前は毎年行ってたのを出産後は泣く泣く見送ってたから、ほんと見たかったわぁ……

380 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 14:22:01.39 ID:VZHD+Q/v.net
>>377
車や徒歩での事故のが毎日何人も死んでるのにね

381 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 16:58:42.40 ID:YS56FeAL.net
>>379
あっと言う間にまた来年の花火だよ

382 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 21:04:05.39 ID:AWCRs0wP.net
>>380
それはわかってるって書いてるじゃん。
人の怖がる部分なんて人それぞれなんだから。

383 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 23:49:49.65 ID:2ZIBhdsO.net
色々と二次障害で悩んでる人は多そうだ

384 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:43:23.60 ID:N6x94CGZ.net
切り替え出来ないのは特性だよね
子が誤って消してしまったアプリゲームのデータを一度は諦めたのに数日かけて控えのコード探し出して問い合わせて復旧させてもらったんだけど
「ママあのことまだ気にしてたの?」って子に驚かれてしまった
普通の人はガッカリしたけどしょうがないねーで次行くのだろうか…

385 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:55:54.32 ID:cAEJqJQ+.net
私も入場時「〇〇見ました」って言えばプレゼント貰えたの忘れて後日突然思い出してずーっとなんとなく頭の隅にそのことがあって落ち込んでる
貰えば子どもたちが絶対喜んでくれるようなものだから尚更へこむ
今更言いに行ってもダメだし諦めるしかないのに何とかならないかなと現実逃避しちゃう
私の他人から見たら些細なことのこういうときの切り替えの出来なさは異常だわ…

386 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:00:09.39 ID:bx0pQbaL.net
>>384
そうか普通の人はガッカリだねで終わるのか
私は今引きずって3日目 土曜日に残り少ないすみっコの1番くじ買い占めたかったけど手持ちがなくて泣く泣くあきらめたのが心残りで子どもより根に持ってる

387 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:05:42.58 ID:DvxTifIy.net
子供が一番仲良しな子のお母さんに無くしたプリントの事聞いたりしたんだけど
2回目でコイツおかしいと思われたのかそっけない返事をされてしまった

388 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:12:59.78 ID:Z+PFCdQD.net
>>383
370さんの見て、昔の自分を思い出したよ。

交通事故でなく環境破壊が怖かった。、高校から大学にかけて、森林破壊の授業を受けたら紙を使うのが怖くなったり、ごみとダイオキシンの話を聞いたらごみを出すことにものすごい罪悪感を感じたりしたわ。必要なコピーをとるのを躊躇して不都合をきたした事もある。

だからといって環境関連の仕事につけるほど勉強する訳でなくただ怖がるだけだった。

389 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 11:45:45.70 ID:igUmTgD/.net
>>384
切り替えが出来ないのは自閉系の特性じゃないの?
>>388の様な量的な事を考慮して物事を考えられないのは知能の方の問題な気が

390 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 11:50:48.71 ID:TqumRsuh.net
量とか統計とか分かった上で不安感がどうにも制御できないんでしょ。
それは自閉の症状だよ。
あるいは神経症。

391 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 12:34:29.25 ID:cYvSr8fi.net
>>385
分かる
私も数日前買い物で300円引きになるクーポンあったのに使いそびれてダメージ引きずってる
その分節制しようと思った矢先に車擦って3万以上飛ぶことになった
深刻なダメージや事故じゃなかっただけマシだけど、不注意でお金が出ていくことが多くて心臓痛い

392 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:23:16.09 ID:5Zw9F+dA.net
極端なんだよ何についても
心配になったらその危険のことしか考えられないし、考えないとなったら全く考えない
心の病の場合もあるけど、ここに来ている人でそういう面が見られるなら、それは特性だと思うよ

393 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:48:09.68 ID:jxPfBC4b.net
先送り癖がある親子だけど、お尻叩きまくって先週までに夏休みの宿題終わらせた!
残り数日、親子でのんびり予定なく気の向くまま出かけたり休み満喫してるよ
こんな気持ち、自分が子供の頃にも味わってみたかった
でも来年はまたギリギリに自由研究とか手伝ってそうだけど

394 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:50:07.51 ID:jxPfBC4b.net
ちなみに夏休みの宿題だけ奇跡的に終わっただけで、その他、家は散らかり放題、出かけてるのを理由に外食ばかりで手抜き
学校始まったら掃除するつもり

395 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 17:02:43.21 ID:acXgKRse.net
>>393
おめでとう!

尻を叩いても全然やらないからさっき罵倒しまくった。親も親でアンガーマネジメントがクソ
やさしく言って手伝ったり助言したりしてるうちにやってくれればいいのにさ
残り少ない夏休みも暗黒の毎日が続くわ

396 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 17:30:33.60 ID:3gNuMNbz.net
>>395
ありがとう!
そしてわかる...優しく手伝おうとしてるうちに取りかかればいいものを...って!
急に怒ってると思うみたいだけど、だいぶ前から言い続けてるけどね、っていう
アンガーマネジメントなんて実行できる人いるのかな
6秒なんて数えてられない

397 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 17:46:54.09 ID:PWBaeQxJ.net
>>395
>>396
わかる
私だって何度かは優しく言ってるのに…

398 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 18:00:12.23 ID:mKIxQwKe.net
ほんとだよね
新学期始まって案の定起きられなくて、夏休み中から早く起こしてたのに全然習慣治らなくて大きな声で起こしたら

通報されたよ

399 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 18:29:51.82 ID:Rh/Uu/9v.net
なんか安心した。小さいときはあんなにいい子いい子してたのに、小2になった今は…。

あまりにも怒りすぎて疲れた。

最近は子供が言うこと聞いてくれないときは「怖い声出せばやってくれるんだよね?今から出していいかな?」と言うとやってくれるようになったよ…

400 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 19:57:13.15 ID:Xlw92syx.net
>>398
うわぁ乙
ほんと優しく言ってるうちに言うこと聞いてほしいよね

ちなみに自分もされかねないので参考までに良かったら教えてほしいんだけど、ご近所さんに通報されるとどういう対応になるの?

401 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 03:47:26.08 ID:ySOhTm8j.net
>>385
わかるw昔ニンテンドーのポイントで3DSのゲーム交換できた時があって直ぐに交換すりゃいいのに先延ばし癖を発揮し案の定忘れて思い出したのが一日期限過ぎてて交換できずしばらく落ち込んだわ
まぁ自業自得なんだけど。

402 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 03:55:44.06 ID:pKurWJ14.net
わかる
なんで微妙に過ぎたタイミングで気付くんだろうね

403 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 07:24:22.98 ID:mhgISvHm.net
昔、ビールの缶の応募シールを冷蔵庫にペタペタ貼ってて、大量に集まったところでスーパーのサッカー台にある応募ハガキをもらってこようとしたら、もうキャンペーン終わってた
冷蔵庫のシールも応募ハガキも毎日見てるうちに景色になってたんだろうな
毎回ハガキに貼ってりゃよかったのに

404 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 07:42:59.92 ID:vKf9ypXY.net
>>403
あるある
私はヤマザキのパン祭りのシールを冷蔵庫にペタペタ貼ってる
気がつくと期限が過ぎてる
それでも夫がフォローしてくれるので皿をもらえるほうが多くて食器棚がヤマザキの皿だらけになってる

405 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 08:15:59.85 ID:Opxm2SPv.net
作業して完了した気になるんだよね

406 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 11:10:30.63 ID:GnZnNNLm.net
急いで出たら窓閉め忘れたー
下道30分走ってから気がついたけど、時間的に戻れなくて煩悶中

407 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 12:41:31.51 ID:7ouUCAYp.net
超偏食なのはスレタイあるあるかな?
物心付いた時から、肉や魚=生き物で可哀想なうえに食べるのは何だか気持ち悪いという価値観でお米やパン、乳製品や野菜中心で15歳くらいまで生きてきた
しかし練り物は平気
今は比較的食べられるけど、ホルモンとかはまだ到底無理
考えてみたら綺麗事でただの頭が悪い子供なんだけど…

408 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 12:43:34.31 ID:96tNlvvl.net
何でも食べる
ブッフェだと全部の種類を少しずつ食べようとする
食い意地張ってて意地汚い自覚はある

409 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 13:49:09.21 ID:9tm6KRLN.net
健康に問題なくて美味しければ食べる
ホルモンは臭いし気持ち悪いから食べない
あとは中国産や海外の養殖サーモンは事前に分かれば避けてる

410 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 14:53:32.34 ID:/DhiO+r+.net
偏食は自閉のイメージだな

411 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 15:31:16.59 ID:d9En4oGn.net
自閉だね

412 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:07:09.71 ID:vKf9ypXY.net
私も食物アレルギーがあるけどそれ以外はほとんど好き嫌いはないかな?
パクチーみたいな癖があるのはちょっと苦手かなってぐらい
でもADHDの子ども(自閉傾向なし)は好き嫌い多いよ
子ども(といっても中学生)だから好きじゃないもの以外食べたくないのかな?
好き嫌いと特性は必ずしも関係あるとは言えないような?
定型の人は好き嫌い少ないね
これだけは食べれないっていうのはたまにあるけど

413 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:11:31.66 ID:d9En4oGn.net
>>412
自閉は味が苦手だから食べないとかでなく
なんとなく嫌、イメージが嫌とかそんな理由で食べない。
感覚過敏が原因の人もいるだろうけど。

414 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:14:11.96 ID:d9En4oGn.net
「食べたことがないから嫌」
「以前うどんの汁にホコリが浮いてるのを見たからうどんはもう食べられない」
「見た目が機械っぽいから無理」
とかそんなん

415 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:21:46.46 ID:vKf9ypXY.net
>>413
上の子は自閉傾向ありなんだけどそんな感じだからわかる気がする
すごくこだわりが強いわけじゃないけどいつも食べてるもののほうがいいみたい
下のADHDの子は味がダメだって言ってる
下の子は基本的に好きな物中心に食べる傾向はあるけど肉にかけたことないようなタレをかけてみたりしてチャレンジャーではあるなあ

416 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 16:51:24.77 ID:R27p5RCe.net
調剤薬局でストラテラを出してもらった時、薬剤師さんが会計でちょっとミスをした。
その時、「僕の頭も回ってませんねw」と言ったのが引っかかった。言った本人も気づかないようなさりげない差別意識というか。
カミングアウトをよしとする風潮もあるけど、こういうのに触れると絶対やめておこうと思う。

417 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 17:09:59.69 ID:VgoctRrA.net
>>416
それひどいね
勝手に言わせとけーとか、ドンマーイとか軽く流せないのがスレタイだしさ。傷のこるよね。

418 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 17:22:06.74 ID:mhVQl1we.net
何も知らないままあの人はポンコツと思われ続けるのと
あの人は病気()だから仕方ないと思われるなら
後者のがいいけど

419 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 20:04:43.35 ID:Sk1xo8eG.net
薬剤師もスレタイだったんだよ

420 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 21:11:25.73 ID:JgxtnUDf.net
>>419
というかアスペっぽいね

421 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 00:35:36.55 ID:kak9VeYV.net
>>416
うわ、傷つくわそれ

422 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 08:19:53.59 ID:/48kAhwi.net
認知症の人に、僕もボケてますねってのと同じだもんね
次回からその人じゃない人に当たってほしいけど、うちの近所だとローテーションで誰から渡させるかわからないもんな
ずつとモヤモヤしちゃうなら薬局変えるとか

423 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 08:42:07.21 ID:1Z0DV7nB.net
その人もADHDなのか性格が悪いか気が利かないか理由はその辺だよね
どの理由でもその人に薬出してほしくないなあ
薬局変えられるなら変えたほうがいいかもね

424 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 09:09:54.14 ID:B5Iu29Oe.net
416です、みなさんどうもありがとう。
よかった、失礼だと感じるのが一般的なのね。よく考えすぎって言われるから、自分の感覚に自信がなくて。
確かにアスペっぽかったかも。どちらにしても気づかずに失礼なこと言ってるから、この人も気の毒だと思って流します。

425 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 09:39:27.53 ID:ZYbb9kfK.net
気付いてアワワってなってるかもよ

426 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 09:57:59.79 ID:SxFg9KfH.net
来年から子が小学生。
いままで保育園だったから適度な距離感というか
ほとんどぼっちで何の不自由もなく生きていけてたんだけど
子供もグレーゾーンだし(ただし普通級相当)
トラブル起きる確率高いし
PTA役員が今から恐怖でしかない。
ADHDとASDの二次障害で診断書は出してもらうことはできるけど
しょっぱなからカミングアウトするのもなぁ…。

雑談しながらの作業とかグループラインの不毛なやりとりとか
死ぬほど苦手。
ちゃんとした目的があって、それに向けた業務連絡や指示があれば
最低限はこなせる(と思うんだけど)
こればっかりはやってみるメンバーによって風通しがちがうだろうし
どんな役なら私はこなせるんだろうかもうわからない。

427 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 10:10:32.38 ID:w4wGYrIw.net
>>426
ベルマーク集計係あるならオススメ
家で集計できるなら、なお良し

428 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 10:16:34.99 ID:4asEgVtX.net
夏休み中に学区内で引っ越ししたんだけど、新居のすぐ近所にたまたま我が子達と同じクラスの兄妹持ちの家がある
そこのお宅の敷地で近日花火一緒にやりませんかと社交辞令じゃなく誘われて相手子達も我が子達ノリノリで参加確定みたいになってしまった
もう一組同じ学年兄妹持ちの家族も参加らしい
みんな知らない人(子供)では無いけど親しい訳でもないし、今までほぼ絡み無いし、こういう関わりが病的に苦手で苦痛だし
何か手土産用意したほうがいいのかとか、どんな対応したら良いのか全くわからなくてアワアワしてる
しかもうちは貧乏で古い賃貸アパート、片や相手は広くてオシャレな一軒家ってのもなんか恥ずかしい…

429 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 11:34:19.40 ID:Kp0L3kJj.net
ジュースとか凍ったゼリーとか持って行けばいいんじゃない?

430 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:03:23.46 ID:1Z0DV7nB.net
>>426
カミングアウトはしないほうがいいと思うよ
発達障害をちゃんと理解してくれる人なんていないからね
雑談苦手ならあまり無理せずニコニコして切り抜けたら?
役員してたときに雑談してた記憶があまりないなあ

嫌がられるのは遅刻する人仕事をちゃんとやらない人休む人
一番嫌がられるのは役員逃れをする人
少しぐらいなら間違えてしまっても謝ればいいしコミュ障は他にもいると思うからニコニコしながら乗り切ればいいんじゃないかな

431 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:52:23.05 ID:ISqZnzBf.net
PTAとかなるべく学年下の内にやるのおすすめするよ
子が6年生になっても他のお母さんや先生方の名前知らない・覚えてないとバレるのはキツい
入学したては知らないことが多くても悪目立ちしにくい

432 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:19:51.57 ID:gUIUWGy+.net
色々やってみて楽だったのは人気ないみたいだけど体育委員
学校にもよるだろうけど活動が年3回ぐらいしかない 当日はウロチョロ常に動いてる 書いたりする作業無いから自分には合ってた

433 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:41:49.02 ID:/48kAhwi.net
>>428
梨とか切ったスイカとか持ってったな
子供が成長して性別違うから中学年からそういうのなくなった

434 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:52:12.63 ID:1w69Vrtf.net
>>428
みんなで食べる用にアイス持って行ってゴミも回収してきたよ
苦手だったけど楽しい時間だった

435 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:57:14.81 ID:ODbOomwI.net
今週、送迎時に2度会った上のクラスの男の子が2度目の今日は私を見て「◯◯ちゃんのママ!」ってニコニコ言ってた
そんなに顔覚えられるものなの?子の名前とセットで??凄すぎない?小規模園だから最大でも3歳のはずだけど

私その子の名前知らない(先生が呼んでた気もするけど)し、パパの顔なんてかけらも覚えてないよ…

まあ先生の名前と顔も一致してないんだけど

436 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:46:01.37 ID:VkleLeTa.net
>>435
子供の顔覚える能力すごいよ
4月から通い始めた1歳クラスの下の子のクラスメイトも「○ちゃんのママ!」って言ってくる

437 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 23:13:17.21 ID:2DKKyVRQ.net
子供すごいよね
私はよく自分の子に「あの人誰のママ?」って聞いてたw

438 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 23:28:36.83 ID:SxFg9KfH.net
私も相貌失認あって
園や学校に顔出すの辛いけど
子供はその逆ですれ違うたびに
先生やお友達の保護者の名前を言い当ててる。

それはそれでたいして仲良くない、関係の薄い
微妙な距離感の人に対しても
グイグイ距離縮めに行っているようでキツいけど
随分と助けられた。

439 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 08:30:29.87 ID:2nsOFY+U.net
いつもドラゴンボールのスカウターみたいに
親子の名前と学年、なんなら戦闘値もでるメガネ欲しいと妄想してたわ

440 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 08:47:35.59 ID:vMM52WCZ.net
カースト上位は強いんだろうなぁ
一見弱そうなぼっち母が意外と強かったり

441 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 09:22:08.06 ID:EVVJ2Esr.net
>>439
戦闘値ww スカウター欲しいのわかる
遠くの人まで判別してくれたら最高だなー

AR機能付きメガネが高性能になって一般的になったらスレタイは色々助かりそう
リマインダーとタイマーとよそ見警告機能とかも欲しい
探し物にも使いたいw

442 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 10:03:34.48 ID:E/YRRU49.net
自分の戦闘値を見られたら…と思うと
(恐らく最弱)

443 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 12:10:04.89 ID:k5HXantR.net
でも私達には特性あるから…

444 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 13:53:06.39 ID:YSJao+dI.net
特殊能力w
誰も寄ってこなくなるな…

445 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 10:09:23.50 ID:Y7wUJsUa.net
あーまたやってしまった
粗大ゴミ申し込んで出すの忘れてた
知らないおじさんがインターホンに映ってたけど、あれは清掃局の人だったと3日経ってから気付いた
申し込んでからチケットをコンビニで買って、回収当日に玄関先に出すスタイルなんだけど、申し込んだ時点で完了したつもりになってる
出す日まで何日かあると、雨で濡れるから外に出せず玄関内も狭くて置けず...で、忘れること数回

446 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 14:40:48.34 ID:5LX5Jrjc.net
私は逆に特性ゆえに忘れそうだから粗大ごみの日を意識し過ぎて何日も前から「粗大ごみの日…粗大ごみ…粗大ごみ…」となっているよ…
誰かにちょうど粗大ごみの日の予定を聞かれたら「いや、その日は確か絶対に外せない重大な予定が入ってる!」って思い込んでいるほど
(蓋を開けてみたらただの粗大ごみの日…朝外に出せば良いだけの日w)

447 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 16:39:34.40 ID:WfZdvd1X.net
はー絶賛脳内反省会
近所の会合にひとりアウェイでしんどすぎたわ…泣きたい
質問されて回答スタンスが心得ちがい
失言しまくったわきっとそれもよくわからないけど

448 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 16:41:07.28 ID:WfZdvd1X.net
子供がらみで参加したけどほんともう私には無理だった

449 :名無しの心子知らず:2019/09/01(日) 17:30:25.53 ID:/F9a+nB2.net
>>448
行っただけ立派だよ
お疲れ様!

450 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 07:18:46.05 ID:ddOEJKb8.net
明日はゴミの日なので
今日冷蔵庫を掃除するんだけど
廃棄するのが毎回あるのが憂鬱

451 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 08:12:18.01 ID:VjRHbMzs.net
粗大ゴミ忘れるのも、意識しすぎちゃうのも両方わかる!

お恥ずかしい話、お仏壇にお供えするのを忘れる
なのでテレビの隣の本棚に位牌だけ移した
線香はアレルギーでダメなので、お水とお供え物とチンチンするやつ
存在忘れちゃうより良いかと思ってね
だらしない孫でじいちゃんばあちゃん申し訳ない

452 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 10:55:47.99 ID:ZcMW6mFs.net
>>447
私も行っただけえらいと思う
乙よ
浮いてていたたまれないぐらいだったら人に迷惑かけてないからいいのよ
なるべく気にしないようにしては?

453 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 15:42:49.48 ID:RLAmnKeK.net
料理下手だから、下の子も幼児食になったタイミングでレシピつきの材料丸ごとセットみたいのをネットスーパーで頼んでる
但し調味料や卵は送られて来ないで自分で用意しなきゃいけなくて、今日のレシピは卵2個使うやつだった
冷蔵庫のたまごパックを朝見たら1個しかなく見えて、まぁいっかといざ作ろうとしたら2個残ってた
で、思ったより多くてラッキー♪と開けようとしたら、ケースが固くてバゴンって一気に開いて2個とも落下した
しかも片方はキッチンカートのタイヤにかぶる感じで床ダイブ
つらい…(もう片付けました)

454 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 16:00:05.01 ID:0WqpE2zw.net
子供のスポ少の試合、今期からはもう応援行かない。
元々スポーツに興味がないのもあるけど
地元に昔から住んでるオラオラ系のおじさんたちが取り仕切るチームで…苦手すぎる。
子供に別のチームに入るよう説得もしたけどこのチームが良いみたいで
それならもう子供のみ行かせることにした。
早く飽きてくれるといいけどもう四年目だしこのまま小学校卒業までこのチームかなぁ…はあ。

455 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:54:22.01 ID:nVK6ds5X.net
私も親の出番の多い習い事(女児•バレエ )の付き添いが辛い。
だいたい私はその習い事の経験者でもない。

このご時世だから初心者でもネットでこんな時どうするのかという情報収集はできるから
自分なりにマニュアル化する事はできたけど
暗黙のルールみたいなのに弱い。
どれだけ頑張ってもコミュ強のママには敵うはずもなく胃がキリキリして
発表会の期間だけで物凄く体重落ちた。

よりによってこの習い事だけ絶対に「辞めたい」って言わずに夢中で続けてるんだよね…。
言ったら速攻で辞めさせられる事に気付いてるのかもしれないけど。

456 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 17:58:57.95 ID:CC0628lF.net
偉いよ、こっちは習い事を習わせるのが面倒だし時間もないから何もやってないよ無理だよ…

457 :名無しの心子知らず:2019/09/02(月) 19:04:08.82 ID:T37QTBGp.net
>>455
うちもバレエ習いたいってずっと言われて気が進まなかったけど根負けして習わせ始めた
母の会役員だの発表会の係だの色々大変そうで憂鬱
送迎だけで済む習い事にして欲しかった

458 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 01:20:15.68 ID:ES7/WSRC.net
性格も難ありのせいか親しくなっても疎遠になる

459 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 12:21:36.42 ID:xvU6OYi9.net
今週同じ園のお友達とそのママと、園休んで遊びに行く
なんかヘマしないか今からソワソワしてるわ

460 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 14:15:17.77 ID:bNqNaIpw.net
とうとう手帳交付された
障害者感が強くなったけど月数千円の手当金とかタクシー助成チケットとか地味に嬉しいかも

461 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 16:13:34.63 ID:GIp9EGvl.net
>>460
タクシー?身体もですか?

462 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 16:55:02.56 ID:bNqNaIpw.net
>>461
精神障害だけです

463 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 17:05:31.43 ID:sYoEFOSu.net
>>462
何級?
3級もってるけど手当とかタクシー系なさそう

464 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 18:19:07.52 ID:GIp9EGvl.net
電車とかのあまりない地域なのかな?こちらだとタクシー補助はないのでびっくりしました

465 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 21:36:13.93 ID:piT3Sa3E.net
今日も余計なこといっぱい喋っちゃった
なんで相手が興味無いことまでずっと喋っちゃうんだろ

466 :名無しの心子知らず:2019/09/03(火) 23:38:27.77 ID:l0pI5+xj.net
学校の保護者集会にしろ会社の地区合同研修会にしろ
人の集まるところは私にとって毎回アウェー
会社関係だとスマホいじれなくて代わりに瞑想してるから、いつか悟りが開けそう
生きてる限り私にとってのホームは文字通り家以外にないわ
年行ったら困るんだろうなきっと
寝よう

467 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 13:20:35.46 ID:w1eS5fkj.net
子供まだ未就園だけど
小学校の宿題とかの話聞いて怖くなった
自分自身が行ってた小学校は普段は宿題は一切なし
長期休みの宿題は8月31日にやってたけどほぼ毎年一部未提出だった
放置子だったから勉強一切せずずーっと家で一人でもゲームやってた1日3時間くらいやってたかな
後回し癖は今でもかなり酷くて皿洗いとか食洗機あるのにやらなきゃやらなきゃと追い詰められながら深夜までダラダラして結局回さずに寝たり
こんなだから親が宿題やらせる、みてあげる、まるつけする
長期休みの宿題は計画的に進められるようにしてあげるのが当たり前
そんなの私にできるのかな
っていうかスレタイが子に遺伝してたら尻叩いてもやらない気がする
私中学校で塾行ってたけど塾の授業の間ほとんど勉強せずぼーっと妄想とかしてた
机に座らされただけじゃ勉強できなかったということ
親が先生が隣にずーっとべったりついてたらさすがにやってたかな
でも大人が席を立つのをずっと待ってて少しでも席を立ったら即さぼるって感じ
べったりつかないとやらなかったらどうしよう
お互いしんどすぎるな

468 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 13:47:46.03 ID:4J+fCoxw.net
>>467
それ、まんま自分だわ。
年長の子の自由工作を夏休み明け当日の朝に朝寝坊の子を起こさず私が作って持たせたのがショックだったと、子から旦那に言いつけられてしまった…来年から宿題も見なきゃいけないの恐怖

469 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 13:58:58.17 ID:WHKxRwja.net
>>468
子供おかしくない?

470 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 14:57:53.71 ID:lWOlkzh8.net
子ども早めに起こして一緒に作れば良かったんだよね
一部だけやらせるとかね

471 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 15:29:02.44 ID:NeGnse9u.net
工作程度でも子が幼稚園〜低学年なら、材料調達から作る工程まで全部お膳立てしてあげなきゃ無理でしょ
今100均でもこの時期簡単な工作セット売ってるから、来年は一緒に選んだらいいよ

472 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 16:40:47.53 ID:QOwhU8gN.net
年長で工作の宿題なんかあるんだ、どうせ親がやることになるのにね
うちの園は夏休みの宿題ぬり絵だけだ

473 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 17:55:56.17 ID:4J+fCoxw.net
>>469
周りが親と一緒に作ったものを出しているから恥ずかしい思いをさせてしまったんだよ。>>470の言う通りです

474 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 18:00:33.79 ID:ph8mbAHA.net
親の作品見ても面白くないから
子供の出来る範囲のもの作らせて出したよ

475 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 18:51:18.49 ID:0LOl7S04.net
宿題云々より朝定時に起きて毎日登校できる気がしない…。
今は保育園だから8時半〜9時半の間に園につけばいいけど
来年小学校になったら7時10分に集団登校。

親が早く起きて起こせばいいじゃないかと
周りのみんな言うけど
そもそもうちの子達は大人が家事のため起きている限り
絶対に家の中を走り回っている。
強制的に消灯しても暗闇の中ずーーっと喋っていて
私だけ家事放置したまま寝落ちとか
(この時点で日付変わる寸前)

私自身が眠りたいのに眠れなかったり
疲労困憊で早起き出来ない。
子供に眠剤使う親とかフルボッコにされてるけど
正直許されるのなら使いたい…

476 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 19:00:25.41 ID:kcKKhGho.net
朝の支度をなるべく少なくするしかないよね。
うちは朝は着替え、ご飯、歯磨き、トイレだけにしてる。
最初はそれだけが間に合わずダメだったけど
シャキーンが終わるまでに全て終わらせる約束。
今はチャキチャキやるよ。

477 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 19:05:13.36 ID:TnsfP/iB.net
毎日の家事の+αのやることリストはどうやって管理してる?
例えば書類提出や幼稚園の予定や持ち物など、絶対失敗が許されないことはシンプル大きいカレンダーに蛍光ペンで書いて管理してなんとかなってる
でもぶっちゃけ迫られた時にまとめてでも出来るけどこまめに、もしくは事前にやっておいたほうが良いものってあるよね
私の場合は翌日のお弁当のご飯のタイマーや下ごしらえ、レシートを財布から出してノートに記入、ゴミを夜のうちにまとめるとか
私はそういうのさえも忘れたり後回しにして毎回バタバタするんだよね
以前旦那にキャンパスノート1冊渡されてこれで自分の好きなように管理しろって言われたけど、ノートを見る習慣がつかず挫折
紙に書いて冷蔵庫や壁に貼るのも景色化して挫折(どうせこれそのうちやればいいしなーと思ううちに見向きもしなくなる)
良いのか悪いのか子供たちの予定が頻繁にあるから、手帳買ってみようかな
予定のない乳児時代は書くことなさすぎて挫折してるけど、学生の時バイト漬けだったときには手帳は重宝してた
そもそも私があげた例なんて普通の人からすれば+αじゃなくてごくごく当たり前の家事なんだよねきっと

478 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 19:17:31.45 ID:qvw7z2Ob.net
>>477
今まで手帳なしでやってこれたのが逆にすごいぞ

479 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 21:09:56.63 ID:TIDTJTDO.net
プリントは近い予定のものから
大きいコルクボードに貼ったら忘れなくなった。
子供も自分の予定確認できるしね。
とりあえずお知らせは写メして仕事の空き時間にチェックしてる。

480 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 21:38:51.44 ID:HQ34AWv7.net
手帳に書いても見ないか、そもそも書くのを忘れるか、手帳ごと無くすか
ポンコツすぎて笑える

481 :名無しの心子知らず:2019/09/04(水) 22:30:05.76 ID:qvw7z2Ob.net
手帳よりスマホのほうが得意ならGoogleカレンダーとかアプリが良いかも

482 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 00:11:58.82 ID:yd2mexo/.net
>>475
8時10分じゃなくて?

483 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 00:22:11.96 ID:lulx7Fxh.net
うちも集合は7:20とかだよ
8:00までに学校の門通過しなきゃいけない
おうちが離れてる子は集合早いよね

484 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 00:34:23.78 ID:yd2mexo/.net
ごめん距離のこと全く頭になかった…

485 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 02:27:06.82 ID:ANH1wJ4a.net
今朝目覚まし消してそのまま二度寝して、起きたら幼稚園に送る時間で愕然とした
昨晩子供が高熱出して何度か起きてて寝不足だったのも一因ではあるけど…
結局子供は全快じゃなくて休ませる事になったけど…
もし子供が平熱になってたのに私の寝坊のせいで遅刻する羽目になってたとしたら申し訳なさすぎる
夏休み気分が抜けてなかった
休み中オフにしてたスヌーズ機能オンにしたし明日は必ず起きる

486 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 06:44:27.99 ID:S1JSUadf.net
>>765
夜中高熱なら、朝さがってても様子見るよ
だから休ませて良かったのよー

487 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 06:48:02.06 ID:VNab1B4y.net
キャワが適当に引っ張り出して無くしたものを探すのがめんどくさいわ…
ずっと見張ってられないし

488 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 08:13:15.88 ID:su0xZiYP.net
キャワ

489 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 08:32:44.43 ID:p9mpcw2G.net
女性板の育児スレと間違えたんだろうね

490 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 10:04:35.01 ID:MOW5rdmS.net
カバンの中が常に混沌としてたんだけど、シースルーのトートにしたら常に中が見えるから整理グセがついていい感じ
財布ハンカチティッシュスマホ充電器のみ入れて電車に乗るときはスリ防止に財布をハンカチでくるんでる
リビングの椅子の背もたれにかけてるから気が付いた時に中のゴミ捨てたりハンカチとりかえたりできる
問題はもう秋だから季節外れになってしまうと言うことだな…

491 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:20:50.98 ID:16jlCIj4.net
私月曜日にカバン全部逆さにひっくり返してどうにかしてる。

以前通知洗濯乾燥機かけてボロボロにしてしまったってここに書いたんだけど、それ忘れて死にものぐるいでその期間の通帳探しまくってて、
さっき思い出して、ゆうちょにあの通帳どうなったか聞いたら、
その期間の明細有料で照会できると判明して安堵しまくって涙出そう。
自営なので通帳ないと積む。

492 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:36:41.32 ID:latHLLrO.net
>>491
ポケットに入れてたレシートやティッシュくらいなら分かるけど、通帳を洗濯乾燥機に入れてしまうってどういう経緯だったのか気になる
バッグを洗ったのかな

>>487
キャワ何

493 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:38:00.45 ID:r28nF6gd.net
コンビニで買い物しててそのままダイナミック万引きしてしまった…
車に乗り込む前に気付いてお咎めなしだったけど
普段使う店舗じゃなくてよかった

494 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:48:17.67 ID:VSZZ8kx9.net
ダイナミック万引って初めて聞いた
ググッても出てこないけど造語なの

495 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:49:49.05 ID:yd2mexo/.net
自分も通帳洗った事ある 普通にポケット入れて取り忘れたよ

496 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 16:59:15.38 ID:6F+ayf9h.net
通帳はポケット入れちゃあかん

497 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:03:35.98 ID:lWdY7ei1.net
>>494
横だけど商品持ったまま
レジに寄らないで帰ろうとしたんじゃない?

498 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:05:59.15 ID:38gUh8jU.net
ダイナミック!ダイクマ〜

499 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:12:36.81 ID:16jlCIj4.net
>>492
自分でもわからないよ

500 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:24:50.19 ID:jNjm5AFf.net
トイレットペーパーを店に置いたまま帰るはよくやる

501 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:33:01.29 ID:6+VCeLP2.net
今上の子のお迎えのためちょい急ぎめで歩いてたら、上の子の習い事(習い事自体も夏休みだったからしばらく会ってなかった)で多少話すママさんと会った
向こうが上の子歩き+下の子ベビーカーで、こっちは気付かず歩道から避けようとしたら向こうが声掛けてくれた

つーか向こうは夏休みの間に下の子出産したばっかりで、おめでとうとか言うのを別れてから思い出した
そもそも人の顔に目線合わすのが苦手で、視界に入れててもちゃんと意識しないと自分の中の知り合い顔データベースと一致しない
変な人だと思われただろうなぁ
はぁ

502 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 17:42:07.46 ID:yd2mexo/.net
>>501
それすごくある 会った事に頭いっぱいになって適切な言葉かけられないんだよね
そのまま忘れてくれたらいいのに後からわざわざ思い出すの辞めてほしい

503 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 18:19:20.73 ID:r28nF6gd.net
>>494
ダイナミック○○って形で色々あるけど
レジ通してないカゴ持ったまま店を出たのは私だけだったみたいですね…

504 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 19:30:39.63 ID:mzSOudY5.net
レジは通したけど、何故か腕に買い物カゴさげたままコンビニから出てきたことはある

カゴを手にしたはいいが大して買う物がなく、小さいお菓子を2つだけカゴに入れる
それを何故か自らカゴから取り出して、レジのカウンター上に置き、会計してもらう
お金を払い、袋に入った商品を受け取り、そのままドアから出る

こんな感じ
外に出た瞬間に、腕の違和感に気づいて店に戻れたから良かった
ていうか、店員さんも何か言ってよ

505 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 20:22:30.16 ID:hP2+zzJF.net
>>503
カゴダッシュは良く聞くけど(ヤンキーの万引法)
気を付けてね

506 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 20:24:26.80 ID:hP2+zzJF.net
ぜんたーい、とまれっ

が聞こえないほどボーっとしていて
クラスの列の中で一人だけ足踏み行進していたことがある

507 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 21:55:11.19 ID:oMrxmY4i.net
結構でかいシャチのフロートをさらってしまったことがある。子が欲しがっていたのは覚えているんだけど、トメ大トメと子供と計7人でわらわら買い物していて、帰宅したら何故かそのシャチが車に。
誰が買ったの!?となり大騒ぎして店に確認して振り込みで許してもらえた。

508 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 23:02:27.61 ID:d9sq6DQA.net
>>475
上の子がそれだわ。大人が起きてる限り、ずっと起きてる。さらに離れると起きてくるので、今ぐらいの時間は暗闇で読書してる。
下は時間が来たら何処でも寝る。
起きる時も下はニコニコ、上は泣きながらorz
生まれつき寝つきがいいのはアドバンテージだよね。
自分が上の子タイプなので、すごく不憫だわ。

509 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 23:25:38.22 ID:5nTE3Vq5.net
>>477だけどとりあえずすぐ飛びつくのもアレなのでリビングの端にたまった紙類整理してます
あとスマホはよく見るのにそれこそ後回しにしてネットやゲームしちゃってカレンダーアプリの存在を忘れたこと多数
なのでアナログに手書きするほうがまだ感覚や書いた記憶で覚えていられる気がする
昨日色々調べたら、私みたいに些細なことでも忘れたり後回しにする人には良さそうな方法を見つけたからコピペしておくね
↓誰かお仲間さんのお役に立てれば
この人は定型の上司に教えてもらって週1で手帳チェックとアドバイスしてもらってるらしい
黒で塗りつぶして次の日に書くってのはなかなか良いアイデアのような気がする

まず、やるべきタスクを手帳に書き込む。
できたタスクは即座に太いマーカーで見えないくらいまで塗りつぶす。その日できなかったタスクも1日の終わりには全て塗りつぶして次の日のタスクに付け加える。手帳はデスクに開いて置いて帰る。先輩に見えるように。で、結構システム手帳も使えてる。
ちなみに、ギリギリにならなきゃできない病は「ギリギリになればできる」から良し、集中力持たない病は「どのくらい集中力が持続するかを見越して予定を立てる」から良し、ということで、欠点はあまり気にしないように指示されてる。
もし気になる欠点や失敗があれば、日記の最後の余白ページに書きためておくんだ。それで、フラッシュアイデアが出まくる日にまとめてその対処法を考えるようにしてる。

510 :名無しの心子知らず:2019/09/05(木) 23:48:47.90 ID:HQGUyp1Z.net
私はよく片付けを忘れてかえってしまう
今日も薬局の待合室でこどもに絵本を読ませていて、○○さーんと薬ができて呼ばれたら絵本を椅子の上に置いてそのまま薬だけ受け取って帰って来てしまった
自宅に帰って来てから、気がついた
そんなことが何回かある
児童館でおもちゃを出しっぱなしで帰ってしまったこともある
意識がそっちにいくともう忘れちゃうんだよね…

511 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 12:31:40.86 ID:DhAjcDhq.net
院外処方の時は薬もらわず帰宅は何度かあったな
人に話してもそんな経験ないみたい

512 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 12:48:04.95 ID:3xYKageL.net
明日友人が遊びに来るんだけど、部屋には子供のおもちゃが散乱してる
明らかに棚が足りない事は前から気がついていた
無印良品の棚を買うって決めていて、サイズ&買う棚数まで決めて、カートに入れておいてから早数ヶ月…

今日慌てて近所の無印良品に行って棚購入(でかい重い)、34℃の中、一人で玄関まで搬入、組み立てるためにバラしたとこ
何で来るの明日って前々からわかってるのにいつもこうなんだろう…

513 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 12:54:23.65 ID:U6qTdYNJ.net
ちょうど今朝、レジ通さないカゴ持ったまま駐車場に着きかけた
レジが1階で、会計前に買い忘れに気づいて2階に上がった後、駐車料金気にしながら考え事して階段降りてたら気づいたら駐車場のある地下だった
慌てて登って会計したけど自分にびっくりしたし、いい運動になったわ…

514 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 12:55:26.40 ID:U6qTdYNJ.net
ちなみにこの上り下りの時間ロスでギリギリ無料時間内に車出せなくて100円払った…バカすぎる

515 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 15:38:26.43 ID:An0rNCIP.net
>>513>>514
おつ
めっちゃわかるわー、なんかポカした日に限ってあと数分早ければこの延滞金かからなかった…!みたいなこと多い

昨日も洗濯して干さずに寝ちゃった…寝かし付けに時間かかるとかなりの確率で寝落ちる
明け方起きて干したけど生乾き臭が…
我が家はドラム式なので、前ここで見てイイネと思った『洗濯は確実に干せるとき以外はすすぎまでにしておく』の手法が取れず
また殺菌のために浸け置きしないとなー
絶対干したいものだけ、子たちとお風呂してる間に洗濯回せばいいかなぁ

516 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 16:01:42.06 ID:8vWElfGi.net
奮発して買ったごま油割ってしまった。
死ねよ。

517 :名無しの心子知らず:2019/09/06(金) 16:55:05.42 ID:EGOl4LG8.net
ペットボトルのケースを買ってカートに載せたまま忘れたことがある
寝不足が続いていて夏の暑い立体駐車場をフラフラしながらカートを押して生鮮品などが入った袋だけ車に乗せてペットボトルが載ったままのカートを置き場に置いてきた
翌日ストックがなくなって新しいのを出そうとして気づいた
普段行かない遠目のスーパーだったので戻る時間や手間も惜しくて泣く泣くあきらめた
かなりやばい

518 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 01:28:37.79 ID:2IrIc7qU.net
洗濯物は朝夜気にせず一回回す
天気悪のが続いて悪化する部屋を離婚とかだら嫁って言葉が張り付いてつらかった
 天気晴れたらバスタオルと毛布とシーツと仕事着選択した
今日は洗面所磨いた明日朝八時にはマンションの水道止まるんだって

はいってくるんだって水場全部の工事。  部屋の作りで一部屋省いて人が一時間 
苦手な水回りを見て回る。

友人に頼んだから台所は再生去れた

ああ、トイレ、寝る前にしなきゃ…でも、薬で頭おかしくなるゅ

519 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 06:11:42.25 ID:dKaPk8Wx.net
読んでてすげー不安になる文章だな

520 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 09:52:24.10 ID:JeyBmnHq.net
睡眠導入剤のんで寝落ちギリギリに打った文章なのかな

521 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 12:11:08.00 ID:ViERjsy9.net
言い回し見てるとスレタイの他にも知的とか入ってそう
薬によっては副作用とか睡魔でおかしくなるんだったらごめんね

522 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 12:23:27.71 ID:UWcTf7Wk.net
ガチの人って本当大変そう
乙です

523 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 12:24:21.86 ID:UWcTf7Wk.net
ネタの気もしてきたが

524 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 13:37:46.18 ID:42hJdIEy.net
4人乗りだと思ってたスワンボートが3人乗りで、旦那と二手に分かれて初めて運転することになった
20分で戻らなければならないなんてハードすぎる
近場でごまかすつもりが風で流されてるし、反対向いてる
どうやって向き変えるんだって本当に疲れた

525 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 14:05:16.00 ID:bNQT+fSL.net
今日はわりと調子が良かったから近所の催し物に子供らを連れていこうと考えつつ洗濯してたら子供が児童館に出かけちゃって
(いつもちょっとした事で行く気が無くなるから約束はしない)
昼飯時には帰されるからその前にたまには布団でも…洗い物も…と脱線しまくってこんな時間になってしまった
そしてもう出かける気力が残ってない

526 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 15:50:26.33 ID:7KDqaYHJ.net
>>493
ちょっと違うけど、ベビーカーの子供に買う前の商品を持たせたまま忘れていて(2歳の子が勝手に持っている場合もある)、そのままレジを通過しかけたことが何度かあるよ
子の手を毎回確認すれば良いものをつい忘れてしまって、店員さんに指摘されて気が付くの繰り返し
2人乗りベビーカーに変えてから前が見えづらいので、格段に増えたよー
そもそも子が愚図っても持たせなきゃ良いのにさ…
申し訳ない

527 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 17:12:57.82 ID:sDIOpiuA.net
外ではポンコツ発揮しないように、子供達が怪我しないようにと気を張り詰めてるから
今まで大きなトラブルなく過ごせてるけど帰宅してからの疲労感が異常
バランス良く生きたい…

528 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 20:26:44.46 ID:uhxT0Uwr.net
集まりで変な発言したのを感じて嫌だ…

529 :名無しの心子知らず:2019/09/07(土) 20:50:40.36 ID:z2OMcv/w.net
忘れ物、落とし物しないように場所を離れる時しつこく床とか見たろ振り返るから完全に異常者だと思われてると思うわたし

530 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 11:37:38.14 ID:hycz6TYG.net
診断つける程でもないが傾向ありと言われ、パートでミスばっかりなのでストラテラ処方してもらった
まだ3日目だからプラセボかもしれないけど子供にイライラする事が激減した
もっと早く病院行っとけば良かったな

531 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 13:17:36.61 ID:gMIH3xma.net
年少ではじめての運動会です。
運動会ってどうしたらいいの?
義父母がきたがってるんだけど、招待するとなればやはり弁当作らなきゃならないよね。
豪華な行事弁当なんて作れる気がしない…
どうしたら…

532 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 13:57:57.33 ID:Z3PUOLxC.net
うちは義実家も実家も電車で1時間以内の近さだったので運動会は各自お弁当よろしく☆って持ち寄り制にしてた
晴れの日の孫に祖母の味を食べさせたいからと言ったら喜んで作ってくれたよ
距離にもよるだろうけどまず相談してみたら?

533 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 14:15:04.05 ID:yV4sq55k.net
>>531
惣菜詰めるだけでもそれなりになるよ!

534 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 14:23:31.30 ID:+LttmhGM.net
>>531
じいちゃんばあちゃんが持ってくるご飯喜ぶと思うよー!
532の言う通り

535 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 14:39:22.42 ID:gMIH3xma.net
ありがとうございます。
義母は旦那が1歳の時に離婚してずっと一人だからか料理しません。
旦那も私と結婚するまで料理はスーパーでお惣菜を買うのが料理だと思ってたくらいです。
だから私が作らないとだめなんですよ…

536 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 14:51:03.58 ID:Tmin+yFD.net
料理しない人相手に見栄張って豪華な行事弁当作らなくてもよくない?

537 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 14:56:45.06 ID:mbKBCKpe.net
親戚の結婚式のご祝儀をかなり前もって用意してた。でも当日に入れる金額を変更することになり、あわてて祝儀袋を買いに走ったりした。なんとか間に合ったけど、中の金額を入れ間違えてたことに気づいた。焦ると失敗増えるから事前に用意してたのに、と思うとすごく徒労感

538 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 15:24:34.76 ID:Z3PUOLxC.net
そういう義実家さんなら手作りと惣菜ミックスで良いんじゃない?
面倒ならお弁当屋さんのお弁当詰め直しでも良いように思う
とにかく運動会前に親が疲れ切らない程度の支度にした方がいいよ

539 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 16:01:20.60 ID:Mr7v5OJ1.net
>>535
みんなも言ってる詰め合わせで十分だと思う
うちの場合昨年の年少で初めての運動会に義父母が来たけど
子供も普段と違う緊張感で朝から行き渋ったりグズグズしたり
義父母にも気を使わなくてはいけなくてすごく疲れた…
無理せず楽しく過ごせるといいね!

540 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 16:09:43.25 ID:yV4sq55k.net
凍らせたペットボトルあると便利だよ

541 :名無しの心子知らず:2019/09/08(日) 20:40:03.52 ID:drJh6srR.net
行楽弁当ドーンはどのくらい食べるか分からなくてめっちゃ疲れた。盛り付けも神経使うし余ったから持ち帰って捨てたり食べたりの処分も大変だった
100均の使い捨て弁当容器に一人分ずつを分けて作った時は献立を考えるのも詰めるのも楽だった。残飯も出なくて捨てるのも簡単だった
下が不透明でフタが透明のきゅっと閉まるやついいよ。弁当屋さんで買ってきたみたいになるけど

542 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 01:30:59.75 ID:Zb7NIkA6.net
運動会会場に弁当宅配してくれるスーパーあるよ、イオン

私は、自分が手が鈍いくせに完璧主義だって分かってるから前日までには殆んど準備した
卵焼きも22時頃に焼いて(しっかり目に火を通した)冷ましてから保存
北国で学校が近かったから直前まで冷蔵庫に入れて
昼前に、保冷バッグに入れて旦那に持ってきて貰う
子ども用におにぎりと唐揚げとウインナー、プチトマトときゅうり
お年寄りw用にお煮しめ
暑いから、イチゴとかキウイとかの果物が好評だった
後そうめんは、暑くても食べやすく毎年好評なので作ってる
朝ゆでて冷たいめんつゆと水筒の水で食べる
薬味も前の日に刻む
余ったつゆは飲むwかタッパーに集めて持ち帰り→そこら辺に捨てないこと

当日作ったのは、そうめんとおにぎりだけだけど、悪くならなかったよ
朝詰めるだけだったけど5時に起きて、競技が始まる頃にはくたくたたったけど栄養ドリンク飲んで乗りきった

帰ってから昼寝する!と宣言して休むんだよ
応援してる

543 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:11:01.85 ID:MIfQF3JO.net
運動会なんかの行事にきちんとお弁当を作る文化はまだまだ根強く、その上母親も働けってかなり難易度高いよね日本って

544 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:14:23.00 ID:WeViFS+f.net
どうぞ海外へ

545 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:28:56.88 ID:iT69rJ+Q.net
そう言えば、園ママでご主人が
外国人というご家庭がいたんだけど
お弁当に市販のピザをどーんと
持ってきてたのが大胆かつ自然で眩しかった。

そんな私は市販のお惣菜を詰め替えるだけ…
その詰め替えさえ本音言うと面倒だった。

546 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 11:38:46.22 ID:7+vUMfii.net
普段の朝の支度でさえ右往左往なのに
その上お弁当なんて難易度高過ぎるから園の近くのコンビニへ走って(夫が)からあげとおにぎり買って食べたな
子供は大喜びだった
上の小学校も下の幼稚園も昼までに撤収
ありがてーありがてー

547 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 12:08:07.05 ID:Jt4TAGrL.net
>>545
本当はこんなんで全然良いんだよね
ピザとか普段与えないケータリングなんか子供も特別感があって楽しいと思う
日本は周りの裁量が狭すぎるのかな
それとも子供のために!って無駄に頑張りすぎてしまうのかな
普段食べなれてる母のご飯が良いって子もいるだろうけど(その場合は頑張った方が良いかも知れないが)、やっぱり子供的にはイベント時は外食が最高だと思うな

548 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 12:27:59.94 ID:XD1y0OP1.net
近所の小学校、校庭にピザやら中華やらの配達がバンバン来て、次の年から校門校庭への出前禁止って項目が加えられたらしい

549 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 13:03:34.31 ID:Ic+Cdyjo.net
弁当、スーパーのおにぎりとか持たせるよ。ゴミでるからビニールは取る
学童は長期休暇のお弁当コンビニでいいですって先生がはっきり言ってくれる
ボリュームが本人に合っていて、お菓子でなければ内容についてこちらから保護者に何か思うことはないですって

550 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 13:57:44.98 ID:NpuHJtXC.net
今日水泳授業あったのに体温カード書くの忘れてたの今気付いた
水泳やってたら不参加になっちゃってるから悪い事をしてしまった…

551 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 16:02:37.93 ID:cfiKAJ6U.net
>>550
体温カード書いたけど水着を持たせるのを忘れた
子供も子供で体温カード書いてとしっかり持ってきたのに水着とタオルの入ったバッグを忘れてニコニコ登校して行ったわ

552 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 18:58:05.28 ID:eMJppbyL.net
>>545
友だちが留学してた時のカナダ人の弁当、タッパにミニキャロットつめてきてずっとポリポリしてるとか、リンゴ丸ごと一個にパン一個を紙袋に入れてきて腹減ったら噛るみたいなワイルドさだったらしいの思い出した
潔いよね
子どもにはバランスいい食事とってほしいけど

553 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 20:01:17.66 ID:7/kq0McH.net
13歳未満までは無料の予防接種をすっかり忘れてて、まさかの13歳になる誕生日前日に奇跡的に思い出して小児科に駆け込んだ

本当なら接種前日までに予約が要るところを当日予約でお目こぼしに預かって本当に助かった…
先伸ばし癖で子どもにまで迷惑かけまくりだわ

554 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 21:30:49.60 ID:f/pkPjIA.net
あー外の水道出しっぱなしで1日留守にしてた 朝子どもと一緒に出掛けるときに花に水やりしたようなしてないような…
月曜だし親子で学校(仕事)行きたくないってうだうだしてて時間ギリギリだったし全然記憶ないや 帰ったらシューシュー音してるから何かと思ったわ

555 :名無しの心子知らず:2019/09/09(月) 21:39:43.41 ID:1WhWCcge.net
そういうの引きずっちゃうよね
勿体無かった...って思いが
よく風呂栓忘れてなかなかお湯たまらないなーってやるわ

マイルが貯まってて気がついたら少しづつ有効期限が切れてた
今月末にガツっと減ることに気づき慌てて航空券に変えてみようと思ったら全然空きがないのね
なんで早く気がつかなかったのか...

556 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 08:38:16.93 ID:GsxVgQh4.net
去年寝坊してコンビニ弁当だったよ
延期で平日に運動会だったから子供は給食で助かった
お昼弁当出す時恥ずかしかったけど周りも殆ど買ってきた弁当で笑ったわ 半分ぐらいは帰宅してたしw

557 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 17:56:18.39 ID:tQ9n4bKy.net
>>511
ある。マックでもコンビニでも
お金払った→買った→終了!で颯爽と出てこうとして店員さんに呼び止められる→え?なにか?→え?商品…
何度もやった

558 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 18:48:01.41 ID:BOJBbuNT.net
商品忘れるのはもはやルーティンワークだわw
今までは店員さんと笑い合ってそれで済んだけど、昨今スレタイが有名になったから「あっ………(察し)」といつか反応されそうで怖い

559 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 19:21:53.77 ID:za+bZfMt.net
先日下の子の園で写真販売があった
番号がふられた写真が前もって展示してあり、親はその中から我が子の写った写真を探して、番号を写真申し込み袋に記入&写真代と一緒に申し込む

準備万端!と思って袋を出したらお金が入ってなかったw

560 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 20:22:58.94 ID:e1smy92I.net
クレジットカードにサインし忘れて店員が追いかけてきた事がある
商品なら受取りに又くる可能性があるが、サインだけしに来る客はいないもんね

561 :名無しの心子知らず:2019/09/10(火) 23:50:32.54 ID:aPxOXNKK.net
結婚前から家の鍵や携帯やリモコンが見当たらなくて探しもので遅刻ギリギリになることが多かったんだけどスマホから操作して音を鳴らすTileを付けるようになったら探しもののストレスが激減したわ
スマホ失くすと焦るけど

もう少し爆音のTileが出て欲しい

562 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 00:02:41.03 ID:Bu9fAI69.net
その手の類似品のattagを鍵と財布に使って重宝してたんだけどボタン電池切れたまま数ヶ月放置して今に至る…
頼りにしてた頃は眼鏡や書類を失くす度に捜索音鳴らしたいとストレスに感じる程の二次障害きたしてたw
便利だから早く電池変えなきゃな

563 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 08:45:28.90 ID:zgcJctG9.net
>>561
携帯紛失しょっちゅうだったから、Apple Watchかったんだけど時計の方から呼び出しできて便利だよ。

564 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 09:59:12.39 ID:XWghvsQh.net
>>563
Apple Watchそんなことできるんだ!
いいこと知ったわありがとう!
スマホが一番なくなるんだよね
日に何度見失っているかわからない
一瞬で消えるから地味にストレスたまる

565 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 10:01:21.66 ID:XWghvsQh.net
子が生まれる前はスマホは首から下げててスマホだけ取り外せるストラップつけててこれが大勝利だったんだけど
今は首からぶら下げるとかがんだり抱っこのたびに子にガツガツ当たるから無理なんだよね…

566 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 10:38:32.42 ID:AkiQZwAB.net
ポシェットとかサコッシュ的に腰位置でスマホ下げられる長めのストラップとか如何?

567 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 11:42:18.72 ID:1dFfHfzj.net
>>564
マナーにしててもちゃんと呼び出し音まで出してくれるから優秀よ

568 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 17:08:01.68 ID:5hLW3QWT.net
薄情なのって特性だったりする?

569 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 17:11:21.58 ID:57BuZOmz.net
>>568
私も薄情

570 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 17:44:37.62 ID:FmLsmjqz.net
物と一緒で忘れるわけじゃないけど、離れて会えなくなると疎遠になる…
年賀状も出さないし用がない限り連絡もしないので
情に厚いように見せかけて案外薄情だとは思う

571 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 18:46:48.86 ID:M4kjBBIw.net
>>568-569
他人に興味がない、相手の気持ちに興味がない、ってことならASD傾向なんじゃ

572 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 19:24:56.20 ID:UvIOwYXD.net
>>566
トイレで外したら置いてきちゃうな
首からは肩こるから常に尻ポケ

573 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 19:31:47.24 ID:sfy08V6Y.net
26くらいまで空気読むってよくわからなかった。どこに書いてあんだよって逆ギレしてたの思い出した。

574 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 19:58:12.40 ID:XWghvsQh.net
>>572
先日、親戚宅でトイレ借りてそれやらかしたわ…
トイレでスマホいじる人みたいで恥ずかしかった

尻ポケは忘れて乱暴に座るからケツ圧で破壊しそうになる

575 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 20:19:37.05 ID:SWOkbh4x.net
>>568
前に卒業式では泣かなかったって話があった時に自分もって人が多かった気がする

576 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 20:23:07.73 ID:UvIOwYXD.net
私は涙もろい
全然知ってる子がいない学年でも、卒業式の歌の練習が体育館から聞こえたら泣ける
鉄道の線路脇で大漁旗振ってたたりする映像見ただけでも泣ける
海のゴミとか見ると胸が痛くて拾ったりもする
悲しいこととかに引っ張られやすい

577 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 20:24:48.78 ID:SWOkbh4x.net
>>576
それはわかる
なぜか他人のだと泣ける、自分以外が先生や親に怒られてるの見てよく泣きそうになってたし模擬結婚式でも泣いた
でも自分の卒業式や結婚式では涙ひとつでなかったんだよね

578 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 20:39:09.00 ID:kk9FdJE3.net
自分のでも他人のでも、いわゆる泣きイベントでは必ず泣いてしまう
色んな感情に振り回されやすくて困ってる

579 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 20:54:00.51 ID:wrZWkq4l.net
薄情なんだけど、映画カールじいさんの空飛ぶ家を観ると毎回最初の15分で号泣してしまう

580 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 21:14:17.21 ID:3d4ZIMxE.net
難病もの恋愛もの夫婦ものまったく泣けない
アニメメジャーシリーズはオープニング曲で泣く
落ち込んだら高橋優のプライド大黒摩季の雨のち虹聞いて泣いてすっきりする

581 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 21:15:11.44 ID:NWouvAOS.net
人間に対しては薄情極まりないんだけど
動物ものに弱いわ…。
生身の人間の要望とか汲み取るのは苦手なのに
動物のことになるとペットに限らず
超親身になってしまうw

どっからみてもASDの特性持ちの実父も実妹もそうだから
私もASD入っている気がする。

582 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 23:00:23.24 ID:7Ih01W4O.net
泣きながら不謹慎なこと考えてるとかあるわ

583 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 23:09:08.73 ID:v/NOS4aN.net
薄情って人を簡単に裏切ったり人を簡単に見捨てたりすることかと思ってたんだけど、ここの人たちは泣けるかどうかだけが基準なの?

584 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 23:14:27.52 ID:v/NOS4aN.net
>>573
どっちかっていうとASDな気がするけど

585 :名無しの心子知らず:2019/09/11(水) 23:16:41.68 ID:NWouvAOS.net
裏切りはしないけど
人間の生き死にすらどうでも良いと思う事が多々ある。
(例→法事マンドクセ、亡くなった人より生きている人の生活の方が大事)
困っていても自己責任じゃね?と口にはしないけど内心冷めた目で見てる事はある。

なんていうか根本的に人間を信じる事ができない
家庭で育ったみたいで、悲しいことにお金しか信じられない。
人と人との助け合いなんて幻想だと思ってる。

586 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:38:14.59 ID:NvS/Bqci.net
ASDかな

587 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:41:26.76 ID:iCI0Nna3.net
リアルじゃ絶対に口にしないけど
災害や事故で犠牲者数もっと増えないかなとか被害が収束すると残念な気持ちになることがある
阪神大震災は笑えた のコピペみたいな
非日常の高揚感が欲しいのかな

588 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:41:50.49 ID:wv+2RoaZ.net
お前のは人間の心がないって良く言われるわ。

近づ来すぎて依存してしまったらいけないなあと思って付かず離れずをしたいんだけども難しい。
自分から切ることはほとんどないけど、向こうから突然切られる事が5年に一度くらいの頻度である。
何が気に障ったのか全然わからないので修復しようがない。
ADHDと言うよりASDの方かもしれない。

589 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:44:01.02 ID:Xie+JruE.net
>>587
台風や大事件でワクワクするのはADHDだね

590 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:44:38.13 ID:Xie+JruE.net
>>588
回避性?

591 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:46:03.37 ID:e5R6fPUG.net
>>589
関係あんの?怖いわ

592 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 00:59:58.94 ID:MgePtdqZ.net
>>587
このへん自己愛性人格障害のテンプレにあったけど、あなた併発してるんじゃない?

>人の不幸や失敗や欠点で満面の笑みを浮かべる人(さらに目の瞳孔が開いてる快楽的表情、又は子供のような無邪気な笑みだと要注意)

>人格障害がある人は『共感能力が無い』だけでなく、『自分の感情や立場を他者との比較によって決める習性』があります。

>自分が勝つためには相手を負かさなければいけない
>自分がうれしいのは、相手が悲しんでいる時

593 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 06:22:22.17 ID:Nn24+vi4.net
前にも書いたことあるけど、子供の頃は失笑恐怖で緊張する場面で笑いをこらえるのが大変だった
蛭子さんもそうみたいだけど
学校で台風や雷がすごいとワクワクしたり
今は被害とか考えられるし、ベランダのもの片付けたり掃除が面倒だからもちろんワクワクはしない

594 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 07:00:12.48 ID:k0XRa9Ua.net
台風や雷大雨なんかの非日常にテンション上がるのはめちゃくちゃあるけど被害には胸を痛める方だわ。創作系でもでも涙もろい方
子が生まれて涙腺さらに弱くなった
小さな子の虐待や事故のニュースはもうつらくて見てられない

でも自分の卒業式で泣いた事はないな
単に学内リア充じゃなかったからだと思う
趣味も楽しみもあまり学校関係なかったし青春した!って感じでもなかった

話は逸れるけど、まだだけど親の葬式でも多分泣かない気がする
これも関係性の問題だと思う

595 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 08:18:53.03 ID:T0z1+HZU.net
他人事である前提だけど
常に刺激が欲しいんだろうね
普通の人にもそういう感覚は少しはあるけど
それにワクワクしたら周りが引くの分かってるからそういうの見せないだけで

596 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 09:27:58.36 ID:e5R6fPUG.net
わくわく…?子供ならともかく大人で台風や事故にテンション上がるってわからないな
ADHD関係なくない?

597 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 09:32:41.01 ID:QXW8cK3N.net
>>594
そうね
祖父が亡くなること想像しただけで泣いて、実際臨終から葬儀まで泣きっぱなしだったけど
実母がそうなったら涙腺乾いてそう...関係性ですかね
それを他人がドライとか薄情ととるかもしれないけど、ADHDはあまり関係ないかも
極端に興味ない、興味ありすぎる、はまた別の発達障害な気がするな

598 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 09:46:35.54 ID:9cyDS7wT.net
付き合い長い人にはすごく親身になれるけど付き合い浅い人には結構ドライかも…関係性じゃないかな

台風とか災害でワクワク?ではないけど非常事態スイッチ入るからいつもよりテキパキ臨機応変に動けるようにはなる
備えバッチリ

599 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 10:24:09.28 ID:usMzL4HC.net
>>593
わかる
社会人になっても、注意されてるときにヘラヘラするなって叱られたわ
子供がそうだよね、罪悪感でふざけちゃったり
要は精神性が幼いんだよ
前に出てたADHDの精神年齢が年齢7掛け説には深く納得した
今35歳なので、精神年齢は24.5歳かぁ…

600 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 10:33:17.58 ID:RMR6wOls.net
PTAの仕事で長女殺害の人叩かれてるけど、自分も来年からのこども会やPTAが不安で仕方ないから他人事と思えない…

601 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 13:17:40.77 ID:9gL8+HXA.net
今犬飼いたい衝動を必死で抑えてる
今まで飼ったこともないしお金もどれくらいかかるかわからないし
散歩とかうっかり忘れたら可愛そうだもんね…

602 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 13:29:46.66 ID:P7vWGaH4.net
>>585は分かる
>>587は全く分からない

603 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 13:33:16.90 ID:bWnT3X6n.net
>>601
うっかり忘れても犬が催促してくるから大丈夫な気はするけど、念のため散歩うっかり忘れた時用に犬用室内ランニングマシンも一緒に購入したらどうかな

604 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 13:49:46.44 ID:e5R6fPUG.net
>>601
犬種でかなり変わるよ
大型犬と小型犬じゃ餌代も病院代全く違う
毛の長い犬種はトリミング代もかかってくる
うちはシェルティー中型犬で月最低1万はかかってる
病院かかった月はそこからプラス数千〜だよ
散歩は忘れないから大丈夫だよ

605 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:04:20.80 ID:Ciskq6zT.net
犬より猫の方が楽だけどね
犬をきちんと躾けられないと無駄吠えとかもあるし
とりあえず本かなんかで犬の飼い方勉強してみたらいいよ

606 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:53:59.83 ID:5f2BGNDa.net
セブンで自分で入れるやつのアイスコーヒー買ったらそのまま出てきた。戻るの超恥ずかしかった上にそのあと買い物ついでにしたらレジ袋忘れた

607 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:55:04.07 ID:i7qDZelf.net
薄情つながりで。
お金にならないのに見ず知らずの人を助ける
ボランティアをする人がすごいと思う反面、
なにそれ美味しいの?と絶対自分はやらないだろうなと思ってる。

募金も犬猫を助ける系のものには欠かさず参加するけど
他は全く心動かされない。

608 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 15:55:04.53 ID:T3KIzic2.net
言葉が足りなさすぎて三回読んだ

609 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 16:16:36.88 ID:fSIWTkb7.net
>>601
そこでアイボよ

610 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:03:51.44 ID:Qwra7acY.net
>>609
AIBO可愛いよね
高校で飼ってたけどほんと可愛くて毎日放課後会いに行ってた

611 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:10:50.93 ID:+Yi1dSKi.net
ファービーがいいよ!

612 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 17:33:48.51 ID:o93nTqCY.net
モルスァ

613 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 18:26:14.14 ID:K4f1hoVn.net
>>612
久々すぎてワロタww

614 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 18:44:05.91 ID:lTOfpLfK.net
>>603>>604>>605
そっか、散歩は犬の方が教えてくれるよね!

>>611
ファービー懐かしいw小学生の頃流行ってたけどほしいとは思わなかったw

615 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 19:59:36.43 ID:Nn24+vi4.net
>>612
www

616 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:03:13.15 ID:2Yh46xXe.net
>>
592人の失敗がうれしいわけじゃないんだけど、安心する
こんなすごい人でもこんな失敗するんだーと思うと親近感がわく
義理の姉がすごくしっかりしてる人なんだけど、実の姉の結婚式に寝坊して遅れたってエピソードが好き

617 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:08:48.11 ID:oaJTdJZP.net
>>587はADHD関係なくヤバい人
一緒にしないで

618 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:13:09.75 ID:W76PNmss.net
>>597

子供の頃お盆と正月には、おじいちゃんに可愛がってもらえたり遊んでもらえたりしたんか?

619 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:38:03.73 ID:VJdprGOD.net
>>618
事情があって祖父母にそだてられたとかじゃないの
私はそうだったから、祖父が亡くなった時はだいぶ引きずった
というか今もかなり引きずっている

620 :名無しの心子知らず:2019/09/12(木) 21:51:58.46 ID:g9FwnTdL.net
いつものコピペだよ

621 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 08:13:09.86 ID:LUfcvg4j.net
>>587
これは人格障害でしょ?犠牲者増えて喜ぶとか狂ってるよ

622 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 22:40:20.60 ID:3YF2Zmax.net
>>589
被害にあわれた方には申し訳ないけどわ、毎回わくわくする
子供のとき台風が来ると父親の頑丈な傘をさして高いところから飛び降りたり
折れた軒樋から飛び出す雨水を浴びたり
ローラー滑り台を滑ったりしてた
雷の時は絶対にベランダに出てた。というか手すりに乗って見てた
よく死なずに大人になったと思う

623 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 23:40:27.04 ID:6XstPXIi.net
>>622
あなたはADHDなのかもしれないけど
それだけじゃなく人格障害の域なので犯罪だけ気を付けてほしい

624 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 23:57:08.42 ID:N87rO0ET.net
自分の知らない人が亡くなるからそう言っていられるんでしょ

625 :名無しの心子知らず:2019/09/13(金) 23:57:52.75 ID:MpfMqR7f.net
口蹄疫とか豚コレラとか鶏インフルでの家畜の殺処分のニュースは本当に悲しくなるからやめてほしい
子供の頃から動物関連のニュースは本当に無理だった

626 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 00:33:19.76 ID:+lGHGCKQ.net
>>624
いくらポンコツでも人が亡くなってワクワクしないでしょうよ
ADHDのせいにしないで欲しい

627 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 06:04:45.48 ID:Wm+wti/c.net
>>622
子供の頃の行動が沖田✕華(ADHDの漫画家)みたいだね

628 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 07:05:51.34 ID:ZYwb5sor.net
>>623
法定速度をこえないくらい法律守ってるよ
子どもにもペットにも手をあげたことない
大切にしてるぬいぐるみが何かの下敷きになってるだけでも苦しくなるし
ワクワクするのは自然の驚異に対してで、テレビ画面の中ではないよ
それでも人格障害と言われてしまうならそうなんだろうね

629 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 07:45:12.12 ID:53eoOes6.net
いや法定速度遵守しないでしょ
嘘つかないで
プラス10キロくらいはみんな早いよ

630 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 08:43:58.06 ID:ZYwb5sor.net
>>629
嘘つかないでってなに?w
道は狭くて自転車たくさん走ってるし必要以上に慎重に運転してるから法定速度も出せない事が多いよ
ガラガラの道は40キロなら40キロで走る、住宅街はガラガラでもゆっくり走る
他の地域の方がどうかは分からないけど私はそうしてる
書いてて思ったけど、法律守ってるってより自分の不注意が怖いからだわ
とにかく人が死んでもいいなんて思ってない

631 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 09:00:21.08 ID:zLUTrhNI.net
細い道ではなく高速とか国道とかだと法廷速度が仮に60でも周りの車に合わせて自分も車間距離とって60以上だして走らないと危ないこともある
でも車の運転こわい 車線変更と合流と縦列駐車ができない

632 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 09:00:24.70 ID:KG9OFz27.net
>>629
北海道とかのまず道路ありきで整備された広くて空いてる道だと皆75キロくらいで走るのが普通だもんね
でもそれが全国的に当たり前だと思ったら大間違いだよ

633 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 09:13:56.71 ID:000IisCT.net
>>630
分かるー。人が死ぬ災害と、目の前に起こる台風とかのイベント感は別だよね。
ADHDの特性を説明するのに、狩猟民族説あったよね。
アドレナリンがいっぱい出ると言う。
農耕民族が多い日本には向かない性格だわw

634 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:08:01.02 ID:S5HZLzLZ.net
>>632
九州だけど法定速度+5〜10キロは当たり前だよ。

635 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:12:29.39 ID:S5HZLzLZ.net
>>630
人が死なないように運転するのは当たり前だけど注意しすぎて交通の妨げになってる運転だと思う。流れは大事だよ。
正直言って法定速度も出せないような運転するなら交通機関使ったほうが安全だと思う。
交通機関無理なら今は安全性能高い車も多いしそういう車に乗り換えた方がいいと思うよ。

636 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:25:15.54 ID:L1RMv6Ab.net
これだから田舎の人間の運転は怖いんだ

637 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:26:39.26 ID:Zz1cKTHJ.net
どう考えても都内でしょ…

638 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:34:16.45 ID:L1RMv6Ab.net
九州の人に言ったんだけど?

639 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 10:52:28.92 ID:gEtBK8fq.net
なんかADHDだけじゃなくアスペルガー併発してそうな人も混じってないか

640 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 11:49:30.26 ID:JcaQ3dTe.net
話ぶった切るけど、買い物してる時は食べたい物探したり
子供と一緒にメニュー考えたりして楽しいんだけど
帰宅して冷蔵庫や各場所にしまう事にどっと疲れて
予定変更して簡単なご飯になってしまう事がこれまでたくさんあって
これって、食材をしまう=片付けで疲弊してるせいなのかなと最近ようやく気付いた
昨日はロールキャベツにしようって子供と話してたのにできなかったし
買っといた食材で今日こそ作る

641 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 11:59:24.46 ID:hHx48HlT.net
あるある

642 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 12:57:41.92 ID:iGkg1Taa.net
あるある
買った所で多分完結してる

643 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 14:02:59.22 ID:Dpw6ApiI.net
コストコでそれやるから帰ってきてから始末しきれなくてつらい
冷凍するから多くても大丈夫って買ってるのに

644 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 14:56:27.66 ID:o9lU7yL4.net
子供が小さなアルバムを引き出しから持って来て見ていたら
「ママこれなぁに?」って

見てみたら写真の裏から6万円出てきた
私が隠したのは確実なんだけどいつ隠したのか覚えがないw
前もソファーの下から1万円出てきた
馬鹿だけど毎回宝物発見したみたいな気持ちで嬉しい

645 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 16:05:11.97 ID:bRqpGk2T.net
>>639
いっぱいいそう

646 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 16:54:35.27 ID:e6jB1RF+.net
冷蔵庫大きいのにしたおかげで鍋も買ってきたものもそのまま入れれるのが助かる
カレーとか残ったら翌日まで鍋ごと冷蔵庫
作り置きしないからガバガバに空いてるし、レジ袋に入れる段階で冷蔵庫のもの、冷蔵庫にいれなくていいものにわけて冷蔵庫のものは袋ごとぶっこむ
その他の袋はは床置きにして都度出すか料理の待ち時間(レンジ待ちとかお湯待ち煮込み待ち)に整理
注意点は全て袋の中に入ってるから買ったこと忘れてしまうこともあることだ

647 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 17:44:17.50 ID:NwNmhzWR.net
>>640
>>644
どっちもあるある
お金の方に関しては独身の頃にクレしんやサザエさんでへそくりっての覚えて一人暮らしなのに本の間やタンスの裏とか色んなところに隠してた
当時彼氏だった夫が見つけてこの家いたるところからお金が出てくるってびっくりしてた

648 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 17:59:06.16 ID:eSr/x27j.net
>>639
おまえもな

649 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 20:43:49.62 ID:M43XMZvv.net
>>640
挽き肉メニューは心折れがちでハンバーグから何度そぼろご飯になった事か
玉ねぎ刻んでいれると美味しい
途中までは頑張ったんだよ

650 :名無しの心子知らず:2019/09/14(土) 20:46:45.08 ID:WSX1Ekuj.net
>>640
わかる
脳が疲れて家に帰って腰を落ち着けた瞬間なにもやりたくなくなる

651 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 06:32:19.02 ID:zTFAj2Be.net
>>639
薄情な人は多少なりともアスペルガーが入っていると思う…
ADHDは台風や雷の刺激にワクワクするのは確かだけど、子供のようにその場のことしか考えず楽しんでしまうだけ
それと被害や被災者のことを考えるのは別
今も千葉県の高齢者や幼児、特に赤ちゃんが大変な思いをしていると思うと涙が出てくる…
と同時に政府の動きの悪さにモヤモヤする
みんなそうではないかな

652 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 06:58:21.90 ID:NmqOBpmq.net
>>651
政府の動きの悪さにモヤモヤするから私が行動しなくちゃ!ってなるのでは?

ADHDもアスペも個々の症状があるんだから、「みんな」っていう括りで考えるのは行き過ぎだと思うよ。
定型の人でも災害が起こればいいのにと願ってる人だっているし。

653 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 07:10:41.81 ID:KOu4iElO.net
笑う内容ではないのに、笑顔で話聞いてるとかあったな…
「○○が学校辞めたんだってー」
「え!辞めたの?(何があったのだろうワクワク)」みたいな
逆に会話の中でどんな表情したら良いかわからない時もある

654 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 07:37:02.16 ID:WV4UT2PL.net
>>651
みんな、という点には同意しかねるけど、あとは概ね同意

655 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 07:56:07.62 ID:eHGKQfNn.net
>>653
あるある 常に無表情でいればいいのかな

656 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 09:47:44.85 ID:h13JQXVG.net
ママ友同士の噂話に興味がない
誰がどうしたとかどこの習い事に行ってるとか誰々のママが実は何歳だとか本当に興味がない
他人の個人情報どうでもいいし重たいことをうっかり知ってしまうと考えすぎて落ち込んでしまう

根がオタクだからオタクのオフ会では話すことがたくさんあるしオタク界隈でのやらかしやイザコザは嬉々として聞いてしまうのに本当に不思議だ

657 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 09:52:49.27 ID:oN2evBcd.net
達成出来ない正義感を捨てたい…

658 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 10:05:01.60 ID:CEoiY618.net
>>656
子供の頃からほんとうわさ話に疎かったわ
誰が誰を好きでーとかみんなよく知ってるなあと思ってた

職場でも細かい人間関係がわからなくて、みんなが知ってる誰かの事情とかがわからなくて色々面倒くさかった
〇〇さん◾なんだってー、ああやっぱり、あの人はアレだもんね、そうそう… みたいな、ハッキリ言わないけど分かるよねーみたいな会話

659 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 11:32:44.81 ID:P7l1Dp0x.net
噂話は本当にどうでも良いね
これの特性の一つなのかな?

660 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 11:52:34.52 ID:MhvP2InH.net
2〜3年後に妊娠を希望しています
単刀直入に聞きますが、子供にADHDは遺伝するのでしょうか?
自分の父親も発達っぽいです
おまけに自分はADHDの他に鬱病の既往症があります
子供が苦難の道を歩むことのないよう断薬、断酒、禁煙は心掛けるつもりですが、今から不安です
出生前診断は行うつもりですが、発達はわかりませんよね…
ちなみに旦那になる予定の人は至って健常者です

661 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 12:17:12.56 ID:eNk6sag7.net
まぁ苦労するのは目に見えてるな

662 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 12:49:27.92 ID:aagwJsPy.net
旦那さん本当に健常〜?
ADHDの旦那さんって、ADHDから見たら健常に見えるけど、健常から見たらアスペ入ってる人が殆どな気がする

663 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 13:17:03.18 ID:cdbzmSp2.net
>>652
>定型
いや災害や犯罪に興味を示すのは大なり小なり人格障害が入ってると思うよ…

664 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 13:23:58.75 ID:GL5kxPx9.net
>>660
>健常者
何年か暮らしてみないと分からないよ
不安症で依存症で鬱もちの女と結婚を決める男はASD+ADHD+自己愛のDV気質であることが多い
モラハラDV問題の殆んどが大体そういうペアになる
入籍して寿退社したり妊娠したり、嫁が身動きとれず完全に自分の手に入ったと革新した途端に本性を現すから気を付けてね

とりあえず薬タバコ酒は、子どものためと言わず自分自身のためにやめたほうが良いよ

665 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 13:24:45.17 ID:GL5kxPx9.net
確信

666 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:03:50.50 ID:MhvP2InH.net
>>662
アスペなんかなぁ
「指輪がかゆい」「腕時計がかゆい」など感覚過敏の気はあるが、拘りが強いとか空気が読めない等の兆候はないな
早慶文学部から大企業に入っているし、特に国語ができない、挙動がおかしい等のアスペっぽさはないと思う

>>664
うわ…それ完璧に自分の父親と祖父だ
父親を反面教師にして真反対の性格の人を選んだつもり
お金に関してはケチだが、同棲してみてもDVモラハラは今のところないな
家事には協力的すぎるぐらい協力的だし

薬は主治医と相談して減薬の方向で考えてみるよ
煙草は結婚したら禁煙外来に通うつもり
酒も一時期酒浸りだったが、今は飲み会だけで抑えられている

667 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:08:36.62 ID:MhvP2InH.net
でも一応、モラハラDVになられたら困るから仕事はやめないつもりです

668 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:10:55.21 ID:4FPHQr5/.net
依存傾向の理由は自分で把握してるのかな
例えば、その依存対象をペットとかパズルゲームとかにシフトさせる訳にはいかないのか

あともしモラハラ君なら外面やけにいいから今は気付いてないだけかもしれない
急に手のひら返したように性格が変わるから、その時に旦那に傾倒して依存してたら一生ぬけられないんで仕事はやめないほうがいいよ

669 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:11:08.97 ID:4FPHQr5/.net
>>667
ごめんかぶったわ

670 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:15:29.68 ID:2UYnaOEE.net
うちもたぶん旦那アスペ
他人から見たらモラハラかもしれない
でも私も普段から旦那に言いたいこと言ってるし、旦那に何か言われても10倍くらい言い返すから気にしない
一見ケチそうだけどお金たくさん使っても何に使ったか把握していれば良しとしてくれる
まあそれが出来ないからあれこれ言われるわけでw
私も指示待ち人間だからアスペ理系旦那にきっちり計画の立て方など教えられて、きっちり指示されるほうが助かる
アスペ理系ミニマリスト旦那のおかげで家もそれなりに綺麗を保ててるし私は幸せ
でも正直子供たちがこの先どう思うかは分からない
旦那や旦那兄弟みたいにアスペ気味でも気にせず、むしろ物事をきちんとこなして綺麗好きになってほしいけど今の所長男は私そっくりの性格だ…
ちなみに義母曰く、旦那たちは子供の頃からチクチク部屋の片付けや埃を指摘してくる嫌な子供だったらしい
そして旦那話に脱線しまくる私はもろスレタイ発揮してるなと思った

671 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:22:02.78 ID:MhvP2InH.net
>>668
外面は確かにいいなぁ
仲のいい友達も多いみたいだし
依存先を勉強とかにシフトしていきたい
自分はオタク気質があるから世界史の勉強とか苦にならないかも
思い出したんだが、親戚の叔母も旦那がモラハラで離婚してたなぁ
幸い叔母は研究者だったから、離婚に踏み切れたってのもあるが
母親はモラハラDVマザコン父のせいで認知症の姑(自分からみた祖母)の介護を全て任されて病みかけている
父親が施設に預けるのが嫌みたいで、自宅介護しか許してもらえないんだ

仕事はやめないでおくね!
アドバイスありがとう

672 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:29:43.82 ID:MhvP2InH.net
>>670
>綺麗好き
わかる
自分もしょっちゅうご飯こぼさないでとか言われるわ笑
ADHDだから仕方ないんだけど
やっぱり旦那候補はアスペなんかなぁ
相手の話を聞いていると相手の兄がもろモラハラ気質のアスペみたいだ
子供達も綺麗好きに育つといいね

673 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:31:27.05 ID:mck27HnB.net
>>670
そうだね
でも分かりやすい構成の文だった

スレタイも、壊滅的な文章力の人と、読みやすい書き方できる人と、ピンキリだよなと思う

674 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:33:30.40 ID:BpCEwPAP.net
>>672
相手もそういう家系ってことじゃん
子どもに遺伝する前提でどう育てるか優先に考えたほうがいいよ

675 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 14:33:41.68 ID:zTFAj2Be.net
>>662
まんま私でワロタ
不幸な生い立ち+自分がダメだと自覚している自己肯定感の低いADHDにはアスぺ気味の旦那が寄ってきやすいよねぇ
子供が生まれると母親は大なり小なりしっかりするから、また関係性が変わってくるかも

676 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:30:18.03 ID:NGS9SIt/.net
test

677 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:30:18.09 ID:NGS9SIt/.net
test

678 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:37:56.78 ID:MhvP2InH.net
>>674
そうだね
発達が遺伝するのは仕方ないとして、その先を考えた方が良さそうだ
今のところ、発達で苛められて余計ひねくれたら嫌だから、小学校受験させようと思っている
自分が治安の悪い地域の公立の小学校で自己愛女に粘着されていじめられたり、玩具をとられたりした経験から
まだ、妊娠もしていないから取らぬ狸の皮算用なんだけどね

679 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:39:50.90 ID:MPkl02ot.net
国語苦手なのってASD気質に関係あるのか…

夫がたぶんASD傾向ありで国語も英語も苦手だわ
LDかなと思うくらい書類書きも苦手でいつもちょっとした書類でストレスマッハになってる

国立理系出のSEだけど理系が得意ではなく文系が無理だったんだろうなと最近見ている

散らかってる片付けろ俺の場所がないと二言目には言ってくるけど自分の物は無くて全部私が悪いと信じているので自分では何もしない
キレると実親を呼んで片付けさせる!とすぐ言いだすのが本当にイヤ

子はまだ1歳で遺伝の有無はまだ不明
親子ともに傾向ありなのと、子だけ健常なの、どっちが子にとって幸せなのかなとぼんやり考えてる

隙自語ごめん

680 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:43:06.62 ID:MhvP2InH.net
旦那候補は兄にモラハラされた経験からラインをブロックしているらしい笑
あぁ、でも言われてみれば旦那候補も感覚過敏だしアスペ気味ではあるのかな
どうかモラハラDV男じゃありませんように

681 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:48:49.45 ID:MhvP2InH.net
>>679
親子共に傾向ありだと大変だよ
父親と似ていると言われるが、似ているがゆえに喧嘩が絶えない
思春期とかDV父親vs家庭内暴力娘みたいな構図になっていたし、家庭はめちゃくちゃだ
そういった意味では健常の子供の方がよさそうな気もするけど、それはそれで病みそうだな
モラハラはきついよな…
アスペは極端に理系ができる人が多いらしいよ
きちんとしているのはいいことだけど、それが極端になるとモラハラに発展して大変だよね

682 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:49:01.12 ID:hSeFgOCM.net
妊娠も(結婚も)まだしてないのに育児関係なくいつまでも居座るのって何なの?

683 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:49:52.41 ID:TCwnCiI6.net
まあ後は結婚妊娠出産したら来てね

684 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:53:23.59 ID:MhvP2InH.net
>>682
もうすぐ結婚する予定だから勘弁してくれ
育児板は男も妊娠もしていない人も対象だよ
ちなみにこの板はメンヘラ板の人から紹介されてきた

685 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:55:59.29 ID:MhvP2InH.net
ADHDの妊娠が心配だったので相談させていただきました
今後のことを考えたら、遺伝することを前提に子育てを考えた方がよさそうだね
それではスレ汚し失礼しました

686 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 15:58:13.20 ID:oSElsyJA.net
>>678
小受は校風や親の雰囲気にもよるから絶対良いとは限らないよ
近くに緩め〜セレブまでお受験校たくさんあるけどとにかく人間関係が大変と聞く
なのでもし子供に遺伝して苦手分野が多かったり、合わないところだとスレタイは特に大変だと思う
勉強も出来ない私生活もおかしい会話も成り立たないって自然と人は離れていくし
私はお勉強が出来る人たちに囲まれてどんどん孤立していった
その反動で高校は治安悪くて校則もないゆるゆるの馬鹿高だったけど、でも凄く楽しくてやっと学校が楽しくなった
ただ勉強の努力をせず今に至るので大学も名前書けば入れるFランで意味ないし、色んな意味でとにかく頭の悪さを感じるわ
なんていうか凝り固まらず視野を広くしたほうがいいかも

687 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 16:02:18.43 ID:MhvP2InH.net
>>686
そうなのか
子供が発達遺伝しているかどうかも含めて小学校は考えた方がよさそうだね
まだまだ猶予はあるし、子供や自分達の身の丈にあったところを考えてみるよ
アドバイスありがとう

688 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 16:07:35.26 ID:Oos8wxE/.net
普通の学校に行ける子だといいね

689 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 17:38:26.43 ID:WV4UT2PL.net
子供2人いて、どちらも多少は自分に似た要素を感じるけど、概ね主人の性質を継いでる感じ
ただ男の子の方が自分に似た所が多いように感じる
男児の方がADHD率高いんだっけ!

690 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 17:42:04.69 ID:ohiIr7vW.net
メンヘラは長文連投めっちゃしてくるから連れてこないでほしい

691 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 17:43:58.51 ID:R736vZif.net
遺伝学的に言えばそう
子供が男の場合、旦那が健常でも嫁が保因だと5割で発現する

発達が発達を作るというスパイラルは止めていただきたいですな

692 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 19:49:42.04 ID:eaPVAII3.net
誰が誘導したんだって話だよな
元スレ出身者が居るんだろうけど

うちは旦那が完全定型、うちの親は両方発達ぽい(アスペとADHDだと思う)
自分は併発か、アスペ薄めの不注意優勢ADHD
子は男児、女児だけど幸い両方定型っぽい
こないだなんか、夕飯の後スマホぼーっといじってたら年少に「おかーさん、あらいものするんじゃなかったっけ?」と注意されたわw

693 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 19:54:20.14 ID:avjBFocR.net
スレチどころか板チのメンヘラ誘導すんなよ

694 :名無しの心子知らず:2019/09/16(月) 20:39:15.62 ID:c3QQPCjp.net
メンヘラじゃなくて、メンタルヘルス板の発達障害関係のスレの事でしょ
前向きに工夫するスレとか前は見てたよ。男の人の方が新しいアイテムに敏感で参考になる

695 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 04:55:42.74 ID:gfXj0JIy.net
なんか凄い人が来たな

696 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 07:40:44.21 ID:laEMsmKt.net
私はADDとASDの受動型と診断された
子は女児なんだけど発達が遅くて遺伝したかと最近心配
多動は私にはないので子供にもない感じで育てにくさは感じない
本人が大人になって社会不適合になったら持ってる畑で一緒に農業やろうかな…

697 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 07:56:49.18 ID:S1CuGNsC.net
>>696
併発スレは別にあるよ
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人 ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560686170/

698 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 11:17:05.88 ID:K0uccfHX.net
クリーニング、うちの使ってるとこは1カ月以上で保管料取られるとこなんだけど今日気付いたけど過ぎてるかも!!!
帰りに寄るわ…あー失敗した
子のアウター含めだから4〜5点あって全部お金払って引き取ると…ガクブル
ほんとこういう、自分がだらしないことによる無駄な出費多くてイヤになる

699 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 12:45:14.92 ID:VKrh1VHD.net
>>678
遅レスだけど、小学校受験なら私立より国立狙った方が良いよ
私立だとだんだん浮いてきて親子で居づらくなると思う
国立は発達児をむしろ積極的に受け入れてるみたい
これから妊娠するなら、住まい選びも通学しやすいところを考慮してね

700 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 13:09:33.48 ID:7WkWQ8p2.net
>>699
ありがとう!

701 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 13:13:02.51 ID:TMdPuD4f.net
最近、スマートウォッチに興味をもちました。薬の副作用か動悸することがたまにあって、脈や血圧測ろうかと。
スマホ探す機能とか、受信をお知らせとか、心拍数計測とか、できることが多くて驚いてる。スマホのリマインダーも同期できるとか?
スレタイの生活が少しでも快適になるものを欲しくて仕方ないです。
ここに利用してる方いますか?どれがオススメか教えてください。お手頃価格だと嬉しいです。

702 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 15:04:09.54 ID:ep6aaCe2.net
>>699
国立の小学校には研究機関としての側面もあるから、発達障害児の受け入れにも意欲的なのかな
かなり昔に、ある教育大附属の小学校での研究授業にお邪魔したことがあるけど、色んな指導法を模索しながら授業してる感じだった覚えがあるよ

703 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 15:26:10.60 ID:unpPa6C/.net
発達障害の児童に関して最先端の知見はあるはずよね、国立の小学校

704 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 15:52:45.22 ID:23Pgrq06.net
そうなんだね
国立小に通わせてる知り合いから聞いたけど
子供同士のトラブルあっても、学校は勉強を教えるところですので揉め事の仲裁には入らない、親同士で解決して下さいって言われるとか
定型さんにはきついなー

705 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 16:35:13.32 ID:aP5fqrVB.net
国立の小学校は研究機関、実験場みたいなものだから
新しいアプローチの授業や学生さん達の実習とかも多数
昨日はAだったけど今日はBでやってみようとか、そういうのについて行ける子じゃないと厳しい
発達障害を積極的に、好意的な感じで受け入れてるって事は無いよ
多動がなければチャンスはあるかも…

706 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 17:12:27.69 ID:GMD4dC5P.net
あれでしょ
発達障害はあれども頭が飛び抜けていいみたいな子の受け皿でしょ
とりあえず座って授業は妨害せず聞ける

707 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 21:29:57.64 ID:MMeHUC2p.net
幼稚園〜中学くらいまでの記憶がほぼないんだけど、これってあるある?
家族によると、小学校高学年から中学くらいまでものすごく荒れてたらしい

嫌な記憶だから薄いのかな

708 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 21:45:52.07 ID:ilJOm3vj.net
>>707
私は逆で、嫌な記憶の方が残ってしまって困ってる
脳のメモリー機能が偏ってるんだろうけどね

709 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 21:53:45.55 ID:ZMkXMOu/.net
>>707
嫌な記憶は抹消するように本能があるらしいよ

私も昔の記憶一部ない。
「こんなことがあったよね、あれは印象に残ってる」
と言われたことも記憶にない時がある…

710 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 23:04:59.88 ID:DdRix2Ea.net
私も嫌なことばかり記憶に残ってて、思い出すとあ"ー!!ってなるから意図的に蓋をして生きてる

711 :名無しの心子知らず:2019/09/17(火) 23:54:54.07 ID:WCTHfnnz.net
>>705
そうだね ある年は、双子の研究をしたいので双子ばっか何組も取る年とか、障害児の予後を調べるため
診断付きの子を一定数入れるとか年によっても違うみたい 

712 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 00:40:08.85 ID:EZc9FDtk.net
>>707
私は逆に2才くらいのころから嫌だったこと覚えてる
ふとした時に蘇ってきたり、何度も引っ越したのに全ての家の間取りとか良く覚えてる

713 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 01:25:59.82 ID:dNfGFHqA.net
言われてみると、中学までの記憶はないけど働きだしてからのやらかしとか怒られたこととか恥ずかしかったこととかめちゃくちゃ鮮明に覚えてるわw

それでふとしたときに思い出して「あー!あー!」とか無意味に叫んでしまう。

ついでに書かせて

・仕事のミスを隠そうとして隠蔽工作したらそれがバレバレで白い目で見られたこと
・給湯室に置いてある高級なコーヒーや紅茶を勝手に飲んでいいものと思って堂々と飲んでたこと(偉い人やお客様用だった)
・先輩に対して偉そうなことを言ってしまい、呆れられたこと

あー!あー!あー!!

714 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 01:31:47.53 ID:e1WSd7G7.net
>>713
イヤァ…
会社の本部の偉い人が来て美味しいチョコ系のお土産を渡された時、フツーなら支店の皆に買ってきたって分かるもんなのに、その時は私にくれたんだと思って持ち帰って全部食べて、後からウワァーてなったことを思い出したわ…

715 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 01:36:55.66 ID:ZCeEPnvR.net
短期記憶の方が無い
思いではまぁまぁ残ってるが

短期記憶が無さ過ぎて仕事が出来ない皆さんはどんな対策してますか?

716 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 01:42:56.31 ID:y0byFtQt.net
カンペ作成に余念がありません

キッチンには良く作るメニューの調味料の配分表
会社デスクには良くミスする仕事の注意事項
玄関には停電時にやることリストを貼っている
いろんなIDとパスワードは手帳の秘密のページに羅列

パニックになったらそれ見ればいいだけ、という状態になるようにしてる

717 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 02:27:18.90 ID:DOiAGKMM.net
>>716
素晴らしい
でもそれって短期記憶じゃないよね?
短期記憶って数十秒から数十分だよね

718 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 02:36:57.13 ID:6UzwwMYe.net
フラッシュバックあるある。幼少期の記憶なんて嫌なことばっか
前に友人と小さい頃の話になった時「(幼少期のこと)楽しかったことは覚えてたりするけどねー!」と言われて、普通はそうなのかと衝撃的だった

719 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 02:52:46.24 ID:7HYZ5zzH.net
>>713>>714
うわぁ、あるあるある…
こういうのは普通の人は全然無いものなの?

720 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 06:35:20.09 ID:Te+reu4e.net
短期記憶は服薬くらいしか対策無いのでは

お米を何合入れたか分からなくなったりスイッチ入れるのを忘れたり
レンジ内のおかずを出し忘れたり
買ってきた冷蔵品がなぜか出しっ放しだったり
出かける時に持っていこうと思いついた物を車に乗ってから思い出して
取りに戻ったら他にも持っていくものを思い出してそれだけ持ってまた車に戻るとかいうやつだよね
毎日地味に疲れる

ゴミ捨てもやろうと思って何度も何度も忘れるし
捨てるのに成功しても必ずどこかのゴミを集め忘れて残ってる

やろうとした事は速攻で忘れるくせに
忘れて困った出来事は覚えてるの我ながらなんなのって思う

721 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 07:46:41.32 ID:efIFwhli.net
>>714
すごいw
その後は知らん顔?
するしかないよね

722 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 07:55:36.36 ID:l+cxtCj+.net
「あれー?○○どこに置いたっけ?」と毎日言いながら探すことが一生続くのかと思うとつらい
ストラテラは効いてない

723 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 08:01:24.74 ID:Zjld7YVn.net
この流れあるあるすぎる
私だけじゃないってわかって心強いわ なんの慰めにもなってないけど

724 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 08:02:43.50 ID:Zjld7YVn.net
そして子どもに傘持っていけって散々口うるさくいって私は忘れて出てきた 帰宅後が恐ろしい

725 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 09:44:39.45 ID:+4DmzJbE.net
>>722
物を探す時間、ズボラゆえ無駄に払ってしまったお金
それぞれ累計したら凄いことになりそう
そしてそれらを有効に活用できてたら、もっと良い生活ができてたんだろうなーと思いながらボンヤリ過ごしてる

726 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 10:09:31.07 ID:ZvfDJMXU.net
過去の記憶が蘇ってウワァアジタバタって発達の典型的だと昔どこかで見た気がする
でも定型でも性格によってはウワァアジタバタはある気がするけどな
私は2歳くらいから割と鮮明に覚えてる
叔母もスレタイっぽいけど叔母はすごくどうでも良いことを事細かく覚えてる人だった

727 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 10:15:33.85 ID:zYIRbdhB.net
>>726
わかる
私も自分が3歳の時に祖母宅で絵を描いていた風景を細かく今も覚えてる

というか昔から記憶を画像でするタイプだったから、覚えていることは今も色付きの画像で鮮明に頭の中に浮かんでくる
テスト勉強にしても、要点を自分なりにノートにまとめて、そのノートのページをそのまま覚える感じだった
その点、聴覚はかなりお留守になってるみたいで、今だに人の話が聞けない
聞いてるつもりなんだけど聞けてない事が多い
だから大事なやり取りは電話よりもメールの方が私にはありがたいんだけど、周囲には理解されなくて辛い

728 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 12:54:23.18 ID:TcMJwDcX.net
>>722
キーファインダーをよく無くすいろんなものにつけるのおススメ
自宅の鍵、財布、車の鍵、社員証につけてる

つけてない物は普通に無くす

729 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 14:23:16.41 ID:oLVcgohd.net
>>727
自分が書いたのかと思った

勉強や仕事関連の教科書や資料とかは写真みたいに覚えるから
その記憶力だけで成績も良くやってこれた
でも忘れ物は頻繁だし、片付けようとすると頭真っ白になるから学校の机の中やロッカー、自宅の部屋はグチャグチャ
でも変な記憶力のおかげでグチャグチャでも何がどの辺にあったか数年前の事も覚えてるから問題なかった
けどそれが実は大問題だったんだよね

母親になってからは支離滅裂に展開する子供の話相手をしつつ
あれこれ並行して順序立てて行動するのが本当に難しい
あっちこっちやる事を思い出して取り掛かっては1つ前の事を忘れ…
そして今も買ってきたケチャップがないし
もう幼稚園お迎えの時間だわ…

730 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 18:49:55.59 ID:s3Q3dtN9.net
保育園に炊いた米だけ入れたお弁当を持たせる決まりになっているんだけど、初めて持たせ忘れた。しかも弁当箱洗ってないまんまの空っぽで持っていかせてしまった。うっかりと先送り癖のコンボ。
子は園のご好意で余ったご飯をもらったらしい。子に申し訳ないやら、自分に情けないやら、落ち込みMAX。

731 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 20:24:31.10 ID:K0Zn/zPx.net
パートで社会保険入るか入らないかぎりぎりの収入なんだけど計算ややこしすぎて吐きそう
年金関係とか本当に考えるだけで吐きそうになる学生のころからこういう関係の手続きすると脳が拒否して手続き先延ばしにして水道光熱費止められそうになった

事業拡大して下手に500人以上になったから社会保険の計算がクソ面倒くさい
長生きしたくない年金これ以上払いたくない旦那の扶養でぬくぬくしていたい

732 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 20:33:56.02 ID:K0Zn/zPx.net
>>730
わかる
毎朝の米詰めるだけで苦痛だったし米をたくのも面倒だった
今年から完全給食に変わってご飯も箸も持っていかなくて良くなって本当助かったけど上の子の麦茶は相変わらず忘れるし正直面倒臭すぎる
ボトル洗うの億劫だし麦茶作るのも億劫すぎる
麦茶作るのって地味にボトル洗って〜で5分位かかるんだけどこの単純作業が苦痛に感じてしまう

733 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 20:50:29.50 ID:wzEpQPI0.net
>>720
うわぁ、まんま私・・・
挙げられた失敗を毎日のようにしてるわなんなのコレ

734 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 21:50:08.79 ID:qHjXqYq1.net
>>720
私が書き込んでるわー

735 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 22:12:54.86 ID:FIak+w7E.net
家を出て車に乗り込んでを3往復くらいしないと出掛けられない
それでも忘れるという、ね

736 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 22:55:06.18 ID:P0tv4uA8.net
私は玄関のカギしめて忘れ物に気づいて部屋に戻る、を数回繰り返して、マンションのエントランスまで行ってまた戻る、をやってる
冗談抜きでわりと毎回。

健常な人に言うと「私だってあるよー」とか言われるけどホントなの・・・?

737 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 23:03:50.42 ID:mz26OPIU.net
>>720
家族が帰ってくるから急ぎで夕飯を!とパニックになってると、カラの炊飯器が視界に入っててまず米洗わなきゃ炊かなきゃとも思ってるのに
次に目についた食器を洗い始めたりフライパンセットして卵や肉を焼いたり味噌汁作ったり食後の梨を剥いたりして、最後の最後にアッ米とぐんだったってなることが良くある
頭が悪すぎる

738 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 23:15:38.72 ID:SeZL36Pf.net
あー麦茶つくらなきゃ!忘れるところだったありがとうw

739 :名無しの心子知らず:2019/09/18(水) 23:53:28.58 ID:1WbEdayY.net
そろそろ水筒のセッティングは子供にさせたい…
少しずつやってもらわないとなー

740 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 04:55:06.56 ID:+8wJT5AI.net
何回か施錠忘れて出かけたことがある。
治安が良い土地でよかったわ。
オートロックも検討したけど多分締め出されることの方が多いと思うので断念した。

741 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 05:08:26.50 ID:g3BszA8w.net
施錠を忘れて就寝したら
隣の酔っぱらいが土足で入ってきちゃったことある

742 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 05:59:37.06 ID:fHirWobj.net
施錠忘れは毎日のように戻って確認したりするんだけど、たまに鍵さしたまま内側から鍵かけるのはポロっとやっちゃうので防ぎようがない
宅配便の兄ちゃん来た時に鍵挿さってた時は気まずかった。せめて笑ってくれ

743 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 06:48:59.60 ID:6ybFbuoI.net
>>736
それ服薬でどうにかなるものなの?
まんま私だけどパート先で顰蹙ものだよ

744 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 07:02:11.76 ID:39O9cxvE.net
服薬で足りないワーキングメモリを拡張する事はできなくても
脳内の多動を抑えられれば最初の目的を他の思いつきでワーキングメモリから押し出す(=忘れる)ことが減るんじゃないかと

745 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 07:04:26.11 ID:39O9cxvE.net
家事育児は仕事にも増して同時多発的にタスクが発生するから、すぐ頭からやる事がこぼれるスレタイにはキツイよね

746 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 07:57:02.22 ID:a87DN43l.net
この症状があっても正規で仕事続けて母親業もやってる人は本当に尊敬する
専業とワーママの対立煽りではなく本当にすごいと思う
パート行ってるだけでも切り替えも難しいし時間のやりくりでキャパオーバー気味

747 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 08:04:59.24 ID:riyLcuKV.net
パートは三日目でもう来ないで欲しいと言われたよ
単純作業の工場かと思ってたらマルチタスクで色んな事をする工場だった
仕事も家事も短時間でもキャパオーバーだった
仕事が終わっても今日も怒られたと落ち込んで家事もすすまないし、先延ばし癖が更に酷くなった
スレタイで働くなんて本当にムリゲー

748 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 08:34:03.21 ID:WLvgh2vb.net
仕事してなくても子供の通院忘れるんだから働くのなんて無理

749 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 09:00:36.97 ID:d6PR7q9m.net
自分もパートですら両立できなくて辞めた
でも家事育児やってるだけで充分頑張ってて偉いと思う、世の中のお母さんみんな

750 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 09:09:35.63 ID:gGEMh5HV.net
パートは無理だった
旦那が零細の会社立ち上げて家で手伝うようになったらできるようになってきた
用意して時間通り出るっていうのがかなり苦手、書類書いたりはわりと大丈夫

751 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 09:24:19.83 ID:Hbx9v/Ai.net
パートは単純作業のを選んだから何とかやれてる
家計に余裕があるなら本当は働きたくないけど…

752 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 10:19:55.99 ID:+dbmeXp6.net
同じことを続ける仕事の方が過集中で乗り切れそうな気がする(但し短時間に限る)

753 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 10:31:16.46 ID:UslHwodd.net
>>752
それ過集中じゃなくない?

754 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 10:37:00.09 ID:GkQiKMwy.net
在宅でパソコン仕事
でもすぐ気が散っちゃうか、夕飯の買い物も忘れて没頭したりムラがある
アレクサにアラームとかかけてもらって動いてるわ

755 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 13:32:20.92 ID:YD4VHqJP.net
家の中に簡易テントはって在宅してる
じゃないと集中なんてできないよ

756 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 13:42:25.28 ID:zWyV3blD.net
働いてる人偉すぎるすごすぎる
専業でも家事きちんとこなせるとかすごすぎる。。私もそうなりたい。
こどもの頃はお店になればそうなれると思って疑わなかったのに。
ほんとマルチタスク厳しい。
脳の空き容量も多分もうないからこの5年くらいの最近のことほどどんどん忘れる

757 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 14:26:47.51 ID:s9xMJkia.net
視覚や音は遮断できても
何時間したらお迎えに行かなきゃとか考えると結局そわそわしちゃう

758 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 15:09:39.51 ID:/bg4uWUO.net
豚切りごめん。
久しぶりにやらかしてしまって落ち込んでる。

今日、園の運動会の練習でいつもよりずっと早い集合だったんだ。運動場狭いから、運動の時は他の施設に移動するからその分早くきてねと。
昨日からずっと時間気にしてて、朝早く家を出て気づいたんだけど、家を出たのがその集合時間だった…。
急いで園に電話して直接施設に向かうことにしたけど、本当に恥ずかしかった。

759 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 15:36:24.82 ID:WXLzolxp.net
>>755
楽しそう

760 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 15:37:37.15 ID:WXLzolxp.net
>>758
そんな時あるよね〜今は恥ずかしい気持ち抑えられないかもしれないけど、笑い話になるから大丈夫よ〜

761 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 15:43:04.02 ID:Ol6VP7Dq.net
接客+ダンボール開けて在庫確認やシール貼りの軽作業だったときはイキイキと働けていた
午前中は良い感じに暇でお年寄りとお喋り
午後からはバンバン届く荷物を過集中で仕分けするのが楽しかった
ただ何が1番嫌って、パートに合わせて早く起きたり急かして子供保育園に連れて行ったり
そういうのが本当に本当に苦痛で下の子妊娠して即休暇に入って今に至る
週1くらいなら良いのでは?って言われるけどそれはそれでその1日行くのが嫌になるんだよね

762 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 15:50:31.43 ID:qrAEwavS.net
働いてる人すごいの流れに同意
連続育休してるから子が居る状態で働いたことがまだないんだけど、今も洗濯を塚らせたり夕飯作るのもギリギリとかお迎え後なのに、復職したらこの家事回るんかいなとめちゃくちゃ不安
復職前ひと月くらいは、下着(妊娠以来授乳ブラか全部ブラトップしか着てないw)も仕事用服も買い直しだから買い物に充てないと

今日は旦那公認で、試験日が迫ってる資格の勉強は一旦放棄して片付けに集中ってことにしたんだけど、結局洗濯物全部畳むだけでタイムオーバーになりそうで白目剥いてる
座って携帯触る時間がガンなのはわかってるんだが、気付くとやっちゃうわ

763 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 16:26:20.69 ID:qrAEwavS.net
とりあえず食卓の上のもろもろを箱買いしてるおしりふきの空箱に突っ込んで食卓に何もない状態にして拭いた
この状態随分久しぶりだな…

また馬鹿箱作ってしまったが、少し手を付けるだけで良いから今夜必ず触る、開かずの馬鹿箱にはしないぞ絶対にだ

764 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 16:29:39.51 ID:m4Xn2yUy.net
働いてる人凄いって多分本心から言ってるんだろうけど
貧乏人乙とも聞こえるからリアルでは言わない方が無難

765 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 16:47:00.02 ID:HLXAv2eZ.net
>>764
リアルでは言わないよ。うちは貧乏だから仕事できなくても嫌われまくっても働いてるよ
仕事をそつなくこなせる人羨ましいよ。ADHDじゃなければもっと人生楽しめたのになと思う

766 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 16:50:06.64 ID:4aXDsFrP.net
そういうのは受け取る人にもよるからね。

下の子供も5年生になったし子供産む前にやってた仕事に戻りたくなってフルタイムの就活中。
今まで4時間パートだったからなんとなく最低限の家事はまわってたけど
フルは家族の協力がないと難しいだろうなー。

767 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 17:33:23.38 ID:VFHhh80A.net
>>726
>>727
私も異様に昔のことを覚えてる。
嫌なことも忘れられない。
私も画像というか、動画で記憶するタイプ。
というか、昔は他の人もみんなそうなのかと思ってたのに、
周りの人から「よくそんな昔のこと覚えてるよね〜」って言われることが多くて、あれ?と思ってたところに診断。
どうやらみんなはこうやって記憶してるんじゃないんだと分かった。
何かを思い出そうとするとDVDのようにシーンで流れるんだよね。
それは便利でもあるんだけど、嫌なことは忘れたい...

768 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 17:38:09.79 ID:VFHhh80A.net
あ、肝心なこと書き忘れたw
ストラテラ処方され始めて数ヶ月。
少しずつ容量上げていって今1日40なんだけど、
少しずつ脳内反省会が減ってきた。
あと、他の薬も飲んでるから(レクサプロ)それもあるのかもだけど、
少しずつ色んなことに執着が減ってきた。
いい意味で低め安定というか、周りのことどうでもいいと思えるようになったというか...
前は色んなことに執着があって、物欲とか色んな欲も強くて、
やりたいと思ったのに出来なかったことへの後悔の念にずーっと悩まされたり、
買いたい服は割とすぐ買ってしまったりしてたんだけど、
何か頭を過ぎっても、「ま、あとでいいか」「ま、別にいっか」って平坦になった。
これはストラテラのおかげなのかレクサプロのおかげなのか...
ストラテラってそんな効果ある?

769 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 17:45:36.84 ID:j77un3K4.net
縦読みかと思った

770 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 17:52:45.27 ID:aHrwEsER.net
>>756
なんのお店になると思ってたの??

771 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 18:10:00.05 ID:Db3L55KS.net
大人になれば、と書くつもりだったんじゃないかね

772 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 18:32:07.22 ID:YTlrUIzU.net
特性があるから働くのは無理だよね?軽いADHDなのかな?

773 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 18:59:28.45 ID:MwcxXlxa.net
>>768
同じ感じ
脳内反省会、脳内スピーカーが静かになったおかげて入眠がスムーズに
万年寝不足だったのが質のいい睡眠ができて、日中体力も持つし精神的にも安定したよ

774 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 19:09:34.37 ID:c7u2qEuV.net
さっきテレビで紹介されてたんだけど、CM最優秀賞の発達障害のやつ途中から見て感動して涙が出た
もう公式YouTubeに上がってたから貼る

ttps://youtu.be/hFppNU0ONQo
0:00〜障害者インタビュー
3:30〜最優秀賞のCM動画

775 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 20:04:34.34 ID:4EHtmu65.net
インチュニブ飲むようになってから処理スピード落ちた気がする
その代わりに少し注意深くなれた気はするけどう〜ん

776 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 21:13:00.86 ID:zWyV3blD.net
>>756です。
>>771大人と書きたかったの間違えてたの今気づきました。わかったのすごい。。
ありがとうございます
こういうのラインとかでも全然気付かないからよくやらかす

777 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 21:40:29.98 ID:O41cyR9u.net
ADHDの診断出たころには勤続20年超えてたわ
ぼっちが苦痛ではないと言えばウソになるけど、耐性があったことが長続きできた要因かな
ただ特性は年々悪化してきてるから数年以内に退職予定

778 :名無しの心子知らず:2019/09/19(木) 23:48:07.34 ID:VFHhh80A.net
>>773
執着心や欲についてはどうですか?

779 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 02:00:57.89 ID:hLXNoRyT.net
>>774
正直言って共感出来るのは最初の人だけ
健常から見たら皆同じなんだろうけど

780 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 02:04:59.97 ID:4S9b8WVq.net
>>779
CM動画に感動したって言ってるだけで
インタビューすべてに共感したなんて書かれてないけど

781 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 06:37:33.36 ID:hLXNoRyT.net
>>780
わかってるよ
自分の意見を書いたまでのこと
張った人は感動したんでしょ
人それぞれじゃん

782 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 07:44:28.47 ID:XBlRFc2f.net
YouTubeに出てた字が読めない先生って、
「字が読めなくても頑張れば先生になれるんだぞ!頑張れ頑張れ!」みたいな
根性論押し付けてくるタイプだとしたら最悪だけど
そうじゃなければ良い先生なんだろうなって気がする

ADHDでも個々の能力差や周りとの相性で人生全く違うんだなって
最近のここの流れ見てて感じたわ

783 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 08:25:37.09 ID:T6EgfagP.net
字が読めなくてどういう工夫で教壇に立ってるのかが気になったな。すごく苦労されたんだろうけど、やりたい仕事に就いて頑張ってるってすごい。

784 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 10:21:52.16 ID:ukIgDq5e.net
最初のタイプとも違うなぁ
どこに何があるって言うのは大体分かるけど、
書類が積み上がってたりごちゃごちゃしてるのは全然快適じゃないイライラしてくる
先延ばし癖と、始めても要領よく片付けられないから疲れてなかなか片付かないってだけ
そして来客時にはとりあえず片付けられる
インテリアや雑貨も好きでインテリア雑誌に載った事もある

785 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 11:04:22.01 ID:F/goflRR.net
幼児持ちだけど1日子供と向き合うのがしんどくてパートに出てるよ
時間はかつかつだし金銭的にもプラスはないけど気移りしやすい自分にとっては子育て以外の時間がある方が楽だった

786 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 11:33:28.50 ID:WU60c7a+.net
>>761
あーそれわかる。
仕事に行ってしまえば楽なんだけどその前後が苦痛なんだよね
自分のことだけでなく子供(なんなら複数人)の準備させて、忘れ物しないで時間通りに行動できる人って心底すごい

あと週に1,2日仕事してた時、仕事入ってる日を忘れてすっぽかしたことある
週5日なら忘れないのに

787 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 11:38:36.10 ID:WU60c7a+.net
>>768
まさに私、常に物欲すごくてスマホで欲しいもの探したりチェックしたりしまくっている
そして家は物で溢れかえってる
常に新品の服のストックがある状態

これが薬で抑制できるのか

788 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 12:07:53.04 ID:DPnUi+Fo.net
旅行行くのにインチュニブ持ってき忘れた
もう戻れない距離でおわた

789 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 12:29:09.28 ID:J8A67RjQ.net
>>761
わかる!朝の支度させるの本当に面倒くさい…

小学校上がって子供が自分で学校行くようになったら少し楽になるのかな
子供も支援級だから通学慣れるまでは付き添いしないといけないんだけどさ…

790 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 13:40:36.89 ID:a4CCrDkY.net
仕事がクビになるレベルのミス連発で全く出来ない
私本当にADHDなんだろうか?知的障害の可能性は無いのだろうか?

791 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 13:44:53.54 ID:dK++Asqm.net
前にいたよね
自己診断でADHDだと思って生きてきて、薬欲しくて病院行ったら知的障害だったって人

792 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 15:03:53.53 ID:gQTeX1rX.net
私は知的障害もあると思う

793 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 15:45:04.27 ID:M/EOPvWz.net
深キョンがCMしてるアリナミンってどうだろ?やる気でるんだろうか?

794 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 16:59:32.34 ID:U9D10nQz.net
>>790
これの左側?
ttps://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/8088055/picture_pc_ea8edd88c6c8072b3295fd7910cddd04.jpg

795 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 16:59:42.73 ID:lLUyKP1E.net
ワーキングメモリ少なすぎて嫌になるわ
また延長400円かかってしまった…

うちの保育園は認証なのでタイムカード式で厳密なんだけど、16:45迎えのところ直前の階段の踊り場で16:42でひと安心したのよ
そして何故か普段は見ない園玄関入ってすぐのカレンダーや、普段見逃すこともある給食見本を流れるように見てしまい、そうこうしてるうちに足元に子が来てタイムカードの存在が完全に飛び、先生と話し終わってから思い出して16:46に打刻したわ…
普通に遅れるなら諦めつくけど、園に間に合ってたのにタイムカード押し忘れるってホントぽんこつ過ぎて落ち込むわ
今月は上の子の園外プールに合わせて下の子連れてきたら打刻1分早くて朝延長ついたり、上の子の習い事ある日で下の子は少し遅く登園させるべきなのに忘れていつもの時間に連れてって30分延長になったり、細かいミスがチリツモで延長だけで千数百円になってるよ…

796 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:09:44.17 ID:SBgqz3Wp.net
その打刻3分前に携帯アラーム鳴るようにしたらどうだろう?

797 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 17:28:59.56 ID:eTKym7rW.net
アラームは凄く役に立つよね
私も気がそれがちだから使ってる
アラームに入れること自体忘れてる時もあるけど

今日は子供の幼稚園の草むしりだったんだけど、下の子のグズり対応で普段着から着替える時間もなく出発
だけど集合時間が遅くなったのを忘れてて返って早く到着
周りのお母さん方はちゃんと農作業スタイルだったから恥ずかしかった
しかも参加は実質自由で(プリントは全保護者参加だった)全然人が来ておらず悪目立ち
ほんとこういう事が多くて嫌になる

798 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 19:26:12.40 ID:XBlRFc2f.net
時間に追われると頭の中ポーンと真っ白になるわ
私もドすっぴんで園の送り迎えから買い物まで行ってしまったりする…今日もなんだけどさ…
でも今日公園で会った孫連れた元気なおばあちゃんに話しかけられて、他愛ない話の流れで、
毎日家事もままならなくて今もすっぴんでお恥ずかしいですって言ったら
大丈夫キレイよー!(笑)小さい子2人もいたら格好なんて気にしてられないんだから、どうせ公園だもん汚れるし服着てればいいのよ!って笑い飛ばしてもらえて
なんかちょっと救われたわ

799 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 21:24:40.71 ID:TNti+fxq.net
私はメイクと服選ぶのに時間がかかって迎えに遅れることが多々・・・。

遅れそうなのに戻って着替えたりしてアホみたい
ファッションモンスターか

800 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 21:35:51.56 ID:R6fBQfnN.net
つマスク

801 :名無しの心子知らず:2019/09/20(金) 23:28:03.51 ID:yHEpbqae.net
>>787
>>768だけど、私も
色々探すところまでは前と変わらないw
チェックしてお気に入りリストに入れて置いたりもする。
でも、ネットや街で服を見ても購買欲をそそられるまでに至らないことが増えたというか、
ちょっといいなと思っても、でも今はいいかな、みたいに思うことが増えたんだよね。
それは服だけじゃなくて本とか街で売ってるあらゆるもの。
ストラテラ、レクサプロの他に、ロラゼパムも睡眠薬として飲んでるから、
どれがこの「どうでもいっか」感を引き起こしてるのか分からないけど...
でも私としては、部屋の片隅に洗濯したままタンスにしまわれない山積みの服をサッとしまえたり、
ほこりが目に入ったらササッと掃除できたり、
ストラテラにそういう効果を求めてるのに、そっちはさっぱり...
やっぱりそれはもっと容量増やさないとダメなのかな

802 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 07:49:35.50 ID:+edA9g9q.net
>>778
欲しいものは変わらないけど
家にいたのに突然着替えて店に行って買ってしまうってことは減ったかな

803 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 07:58:07.35 ID:+edA9g9q.net
>>801
容量増やしても変わらないと思うよ

804 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 14:44:44.44 ID:TmOWbJlM.net
>>803
なぜ?

805 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 14:47:29.50 ID:q+/0qLgm.net
要領が悪いからさ

806 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 19:51:16.10 ID:RHSWxZ5a.net
年少の上の子にお支度ボード作ってみた!
たぶん旦那に似て定型なんだけど、母である自分が洗い物の逃避がてらスマホスッスとかして夕飯後放置しがちなので、やることを明確化して母子共にサクサク動けるようにというのが理想
お支度ボードというか、やることアイコン書いて横にシール貼ってくだけの簡易なやつだけど

自分用にも、掃除洗濯洗い物とかシールで可視化しようか迷うわw
とりあえずまずは上の子に実践させてみて、毎日シール取り出す作業を続けられるかだ

807 :名無しの心子知らず:2019/09/21(土) 23:04:00.89 ID:+edA9g9q.net
>>804
薬は魔法じゃないって医者に言われた
面倒で辛くても、それでも毎日少しずつやらないと片付かないよ…

808 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 01:07:13.52 ID:W5rdA2IS.net
明日というか日付では今日、義父母が遊びに来るんだった…忘れてた…
義父母が来るのが嫌なんじゃなくて片付けなきゃいけないのがつらい
どこに何を片そうかと考え始めると思考停止して空っぽの頭がギューッと締め付けられる感じがして吐き気がする
ぬいぐるみだけ箱に入れて寝て、残りは起きてからやるわ…どうにでもなれ

809 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 09:20:56.16 ID:tHY/P6QR.net
ここで評判良かった、さえざえを飲み始めて一か月
他にも色々工夫して(スケジュール帳やらアラームやら)るから、サプリの効果がすごく出てるのかどうかはわからない
でも、朝晩忘れずに一粒づつのむ、というミッションは忘れてないからそこには効果ありw

810 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 11:29:16.03 ID:4A+HQLLA.net
>>808
外に遊びに行けば?
うちは義実家足の悪い人がいるから難しくて自宅片付けルしかないんだけどさ。

811 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 13:36:15.16 ID:gJJwpgs5.net
子供が病気がちでつらい
子供が学校に普通に行けてた頃はまだなんとか家のことと仕事のことをまわせてたけど
毎日子供の症状みながら学校に行けるか行けないか判断して休むならそれに伴う色々まで采配しなきゃいけないのが辛すぎる

812 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 16:59:17.57 ID:PhveuEG6.net
仕事やめるかな、私だったら
育休明けも子供の病気で復帰できず辞めたけど後悔してない

813 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 17:21:41.10 ID:+FORhXaB.net
年末に復帰予定で、予定通り復帰できますかーとの確認が職場から来た
子たちは無認可に入園済だから予定通り復帰確定なんだけど、上手くボカす方法ないかなぁ

しかし復帰したら6時起床で朝のうちに夕飯仕込みやって7時半出勤8:20始業だよ…(始業も終業も30分繰り上げでフルタイム復帰予定)
22時には子たちと一緒に寝るとして、夫との会話ゼロになりそうで心配だ
6時起床からの夕飯仕込みが可能なのかどうか、早いうちに一度お試しで実践してみるべきだよなぁと思いつつ毎朝惰眠を貪ってるわ

814 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 18:06:39.09 ID:+YMZbJtE.net
>>813
私なら無理だなぁ
私は8時半に家を出るけれど、朝 6時に起きてるよ
朝ごはん食べないで仕事すると体力がもたないし
朝食後に食器の洗い物(ミニ洗浄機で茶碗など入るのは入れるが入らないのは手洗い)
洗濯の干し(昼間に乾かす方が臭くならないし、風通ししとけば)太陽の光で乾きやすい
身支度(最低限の化粧、ファンデ、眉毛、口紅、マスカラビューラー、髪のセット、洋服も天気を見て考えたり)
子供の身支度などの多少の準備の手伝い
旦那のお昼ご飯は前日に準備して冷蔵庫に入れとるので朝は無し
おトイレタイムも日によっては長くなる

ただタイムスケジュールスレ見てると私より短時間で準備してる人もいるから何ともだが
ある程度早く起きないと落ち着かないな

815 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 18:33:00.66 ID:7GqDP4on.net
>>813
夕飯はヨシケイとか頼んだら?

816 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 19:16:50.47 ID:O8Hl8FfO.net
朝7時に起きて8時に出る。子は小学生になったので自分で好きなもの食べる方式。主に卵や納豆、パン
顔はマツエク、眉アイラインのアートメイク施してるのでかなり時短できるし薄化粧でも外に出れるようになった
朝シャワーして髪型はボブ、軽く乾かして終了。セット不要、この時期は自然乾燥でも行けるw
朝早起きして色々やってる>>814さんは本当にお仲間なの?すごいわ

817 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 20:00:44.14 ID:fj9PWKaw.net
>>816
814だけど先延ばし癖があるからダラダラして終わらないだけです。
朝ごはんは残り物や納豆ご飯で作ってるわけでも
短時間でテキパキしてみたい

818 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 20:16:40.46 ID:qbxV9aJK.net
6時過ぎに起きて8時半に出てる

BBAだから生え際の白髪隠しやシミ隠し諸々の偽装工作時間が増えて身支度が長くなってきた…
薄化粧とか不細工過ぎて最早テロだから
子と自分の弁当作って、朝はそれなりに品数揃えてる 朝御飯だけはきっちりしなきゃいけない気がしてそこだけは必死

でも子たちが小学生になるまではそれどころじゃなかったな
スレタイでも数年後にはそれなりにこなせると思うよ

819 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 20:34:00.56 ID:FK+MiBN4.net
産後8年だけど年々鈍くさくなる一方なのですが…

820 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 20:43:43.25 ID:W7N/iLUl.net
私シャワーだけで30分
朝ごはんだけで30分
朝ごはんって普通は15分くらいで終わる?

821 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:12:24.01 ID:O8Hl8FfO.net
納豆ご飯だけなら5分で終わるよ

822 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:24:32.01 ID:HRwK452r.net
むしろ車通勤だからパン食べながら出勤

823 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:26:20.20 ID:gG7/y64t.net
>>821
マジッ!!早っ

824 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:26:35.62 ID:gG7/y64t.net
>>822
歯磨きは?

825 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:27:44.53 ID:O8Hl8FfO.net
>>824
シャワーしながらやっちゃうよ
コンディショナー馴染ませる間に

826 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:28:20.06 ID:O8Hl8FfO.net
>>825だけどごめん、レス間違えた

827 :名無しの心子知らず:2019/09/22(日) 21:35:30.17 ID:HRwK452r.net
>>824
会社の従業員用トイレ
身支度を気にするから、皆着いてからもう一度磨いてたりする

828 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 01:45:24.52 ID:PIHTF583.net
>>814
大丈夫!
朝の40分と夜の40分はぜんぜんちがうから、慣れると夕飯の支度は帰ってからでもできるよ。
ご飯は早炊き、その間に肉か魚を焼いて、生野菜ちぎって、汁物。これからの季節は一つで片付く鍋やグラタンがオススメ。丼ものとか麺類も人気かつ早くできるよ。
離乳食はレトルトで買い置きするか、週末とかに冷凍しておく。大人からとりわけもできるよ!

上のお子さんができるお支度があればやってもらう。うちは年少から洗うものは自分で出す、持ち物は自分で準備してもらってる。

829 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 02:02:19.15 ID:VWyt/y9s.net
既女板の手抜きスレからだけど離乳食情報

481 可愛い奥様 sage 2019/09/18(水) 23:28:33.53 ID:vzmdi9gU0
手抜きしようと思ってフレーク状でお湯だが牛乳と混ぜるだけのマッシュポテトを買ったけどなんかニオイかな?味かな?気になっていまいちだめだった
まだたくさんあるのになあ

483 可愛い奥様 sage 2019/09/18(水) 23:34:54.76 ID:+zpXMz8I0
北海道展で買った野菜フレークは味見して買ったけど美味しかったな
スープにもポテトサラダにもなって非常食にも良いと思った
481のがどこのメーカーのやつか気になる

484 可愛い奥様 sage 2019/09/18(水) 23:44:24.11 ID:vzmdi9gU0
もしかして使い方が悪かったのかなあ?
483に言われて私も気になってキッチンに行って見てきたら、カルビーのじゃがマッシュというやつだった
ttps://i.imgur.com/pVEbyTb.png

487 可愛い奥様 sage 2019/09/19(木) 01:54:54.91 ID:TLPxar6g0
カルビーから出てるんだね知らなかった
マッシュポテトの乾燥タイプなんだね
衣つけて揚げてソースで食べたら誤魔化せないかな

私が買ったのは大望という所の野菜フレークで、1袋1000円だったよ
今北海道展というのをやってて、あれもこれも味見させてくれるし3袋買えば1袋おまけっていうんで備蓄にもなると思って4種類ゲットしちゃった

離乳食として買われる人が多いみたいだけど、牛乳なんかの水分を足せばスープになって、お好み焼きや春巻やコロッケの具にもなるし、にんじんならドレッシングも作れるの
なんか私そこの回し者みたいだな

492 可愛い奥様 sage 2019/09/19(木) 09:26:27.82 ID:IVDQPfZ90
大望の野菜フレーク、離乳食の時によく買ってたわ
持ち歩きしやすいから、旅行とか帰省の時にも重宝した
もう小学生だから使ってたこともすっかり忘れてたけど、生協とアカチャンホンポで買った気がする
確かに非常食にもいいね

830 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 02:06:10.80 ID:VWyt/y9s.net
>>798
いい話

831 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 08:36:47.74 ID:VHqra4lR.net
>>816
眉毛の端っこ無いから眉のアートメイクやってもらいたい
医療機関でやりましたか?

サロンの方が安くやってるからと悩んでる…

医療機関だとパート代何ヶ月か飛ぶしw

832 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 09:07:25.72 ID:FgGHuPpu.net
>>831
横だけど
眉はトレンド変わるからアートメイクしちゃうと後悔する日が来そうに思う
簡単に書いて前髪で隠すのは?

833 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 10:09:04.88 ID:EX5ooyCF.net
友人が眉アートしてるけど、怪我した時にしつこくMRI撮る前に念を押されたとか言ってたな

834 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 10:30:25.63 ID:sR/vmyVN.net
サロンのアートメイクしかやったことないけど、数年(5年くらい?)で薄くなるからトレンド変わっても大丈夫よ

835 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 10:55:03.20 ID:oxQrNxeZ.net
>>834
一生ものを謳ってるアートメイクの店もあったから、あんまり軽くそういうこと言わないほうが良いと思うけど

836 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:07:04.88 ID:wT8nLqHg.net
不自然な人多いよね…

837 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:13:45.06 ID:S+JAIVQu.net
それでも自分で書くよりはマシだったりする

838 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 11:40:15.99 ID:F6lUTrjf.net
>>832
髪型も眉毛の形もあまり変えないから良いかなと思って

細め薄めに描いてもらえたらガイドラインとしても使えるかしら

839 :名無しの心子知らず:2019/09/23(月) 15:52:53.48 ID:17iyBzKn.net
>>829
まさに先週カルビーのじゃがマッシュ買ってきたわ…
買って満足して忘れてたから未開封だけどそうか美味しくないのか…
カルビーだからいいかと思ったのに

840 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 21:17:35.67 ID:6zsB4VM/.net
彼岸だけど、おじいちゃんおばあちゃんがいなくなった世界に納得ができないADHDの人いる?

841 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 21:24:20.88 ID:qkIUUINi.net
>>840
氏ね

842 :名無しの心子知らず:2019/09/24(火) 21:28:22.43 ID:6Jzj4xa6.net
眉毛はステンシルの型を使ってるよ
6種類くらい入って800円しなかったような
眉毛に合わせて型をポンと載せてセザンヌの3色アイブロウの中間〜濃い部分の粉を乗せるだけ
真夏は落ちやすいけどそれでもまあなんとかなる
私の場合、もともと剛毛両津なのがコンプレックスで抜きまくってたら生えなくなった
リアルに鉛筆で2cm線を引いた程度にしか生えてない
それなのに毛1本1本は驚くほど太くて針金みたいなので黒髪でも眉マスカラ必須
なのですっぴん眉が綺麗で少し粉乗せる程度で済む人が本当に羨ましい
数年前に流行った眉ティントは眉マスカラ使う人には未対応ですぐ落ちた

843 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:03:43.98 ID:ENFJ5dPJ.net
あー明日小4の遠足あるんだったわ
お弁当なんてすごく久しぶりだし朝慌ただしくしっかり準備出来るかなー不安

844 :名無しの心子知らず:2019/09/25(水) 09:09:10.70 ID:kcgmB5/q.net
>>842
おー、使いやすいんだ!
パウダー付属のそういうやつ使ってたけど、上手いことできなくて
私は元々毛も細いしほとんど生えてないので毎日書くのが面倒…

845 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 09:33:50.30 ID:lTNfrq+L.net
義実家親族がパリピ系で「放っておいても子は育つ」が口ぐせ。
盆正月は家の中で大人は酒盛り、子供は放牧ってだけも
勝手に階段駆け上がって転がり落ちるんじゃないかと気が気じゃない。
それでなくても義実家というアウェイの中
子供が羽目を外しすぎないように気を張ってるため
帰省を終えると完全に廃人になってしまう。

この夏も川辺で合同キャンプに誘われたけど
家の中ですらあのザマなのに
多動な我が子とその相手しながらBBQの準備とか無理。
酒盛りとスマホで絶対に子供の目を離す夫じゃ危険だと
不参加でお返事した。

こういうやりとりのたびに
主人も義妹も義妹の夫も義両親からも
「もっとおおらかに子育てしなきゃだめよー、子供がかわいそうよ」と
諌めらるんだけど、
たまにしか会わないから言えるんだよ、
日常生活だけでどれだけ身を削って育ててると思ってるのかと
配偶者にすら理解してもらえなくてしんどい。

846 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 10:19:06.25 ID:slrm28aS.net
キャンプで行方不明になった子もいるし怖いよね
大らかってのもたまたま何もなかったから成立してるだけなような気がする

847 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 12:03:52.71 ID:50cJh1UR.net
>>845
ここのスレの住民は理解してると思うよ!
キャンプやBBQって誰か見てるだろうと
皆が思ってる気がする
用心しすぎることはないし何かあってからでは遅すぎるのにね
そして万が一何か起きてしまったとき、神経質と言ってた人達が一番責めるのはおそらく母親だろうしねぇ

848 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 13:00:44.71 ID:FauUNgvq.net
>>845
うちも旦那とその親兄弟が似てる。
前に別スレにちょっと書いたことあるんだけど、
劔岳で亡くなった女の子に姑が特に言動が似てて、
絶対近づけたくない。
1泊の帰省すら、帰宅したら廃人状態なのに、
キャンプなんて、帰宅したら入院レベルで具合が悪くなりそうだわ。

849 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 15:19:19.65 ID:k1vVgLaO.net
>>848
姑やばいね
超多動で衝動性すごいじゃんw

850 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 15:53:32.20 ID:AV9/71es.net
キャンプはともかく
帰省なんか旦那に任せて行かせたら良いのに

851 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 16:10:42.77 ID:FauUNgvq.net
>>849
そうなのw
大人になると、
頭の中の多動はともかく、
見てわかる多動って割と収まると聞いてて、
実際姑みたいなタイプって周りにいなくてイマイチ実感湧かなかったけど、
あの記事と身内のツィートの記事を読んだ時に、
大人になっても収まらないってこれか!と思った。
アスペ入ってると思うので失言もすごいし、何しろ本人に全く自覚がなくて、人が注意しても馬の耳に念仏。
子供が学校から「身近な誰かに向けて交通安全に対するお手紙を書きましょう」という課題が出されて、
うちの子は姑に書いたらしい。
姑はホントに自分勝手なので、
どの子も全然懐いてないのになぜ姑にしたのかと聞いたら「注意したほうがいいと思ったから何となく」とw
親戚の他の子とかからも車の運転飛ばしすぎとか、何度も注意されてるらしいけど、全然耳に入らないらしい。
姑から返事が来て文面見たら
「外の景色を見ながら走るのは気持ちいいけど、免許取り上げられたら困るので気をつけるわね」と書いてあった。
やっぱりズレてる。

852 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 16:23:02.41 ID:PvbiU59Q.net
草生やして語るようなことか

853 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 17:27:20.56 ID:/U3ocH43.net
>>845
今何才?
私もずっと見張ってられないしキャンプ行けたの、子どもが小三くらいからだよ
それまでは断ってた
旦那はADHD理解しない上に酒飲んで寝る人なので、誘われても行きませんで終了してたわ
今子どもは中学生だけど、河原で遊ぶ時は必ずライフジャケットつけさせてる

854 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 17:39:53.42 ID:lVnokEgh.net
>>848
その亡くなった女の子って、何の事件?

855 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:01:21.67 ID:mBY1DmiE.net
>>854
軽装で登頂下19歳の子かな?
登頂成功したと連絡があってから連絡途絶え、滑落死…

856 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:17:02.89 ID:kTDO+vvf.net
>853
今何才?

上の子5歳(精神年齢3歳相当、多動診断済)と下の子もうすぐリアル3歳。
私の夫も酒飲んで寝る人。
ADHDに理解が無いのとも違うけど
どれだけ育てにくさを訴えても
「子供はみんなそんなもの」で終了。

たしかに義実家わりと多動で衝動的なので
この中で育ったのなら納得…。

私側実家は家事全般壊滅的な汚部屋系ADHDと人混み苦手、予定変更苦手なASD併発。

「連れて行ってしまえばどうにかなるんだから」→ならない
「過保護すぎるんだよ」→ 行くとしてもライフジャケットやら重装備確実なので
この年齢で、思いつきでふらっと出かけられるわけない。

書いててなんで結婚したの?ってレベルな事に気がついたけど
子供産まれるまでここまで危機管理に関して考え方が違うとは思いもしなかったよ…。

857 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 18:33:02.77 ID:n+Wk+eQO.net
>>854
お兄さんが妹の滑落死についてツイートしていた事故かな
(ツイートは捜索に携わった方々へのお礼と注意喚起だったような)

858 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 23:01:56.52 ID:FauUNgvq.net
>>854
>>855>>857が書いてくれてる話。
亡くなったニュースの時色々読んだけど、
今回の話の前にも何度も危なげなことしてて、
注意はしょっちゅうしてきてたようだけど、
全く聞く耳持たなかったよう。
ボリビアに小さなリュック1つで行って、宿も着替えも持ってなかったとか。
事故の時も一方通行の道を逆走して、ほかの登山客に注意受けたらしいって話があったし、
登山に行くのに家族に行き先を言ってない、装備品もちゃんとしてなかったらしいとか、
何より山頂に着いたのが午後5時ということで、
とにかくありえないってレスの嵐だった。
本当に人の話を聞かない人だったみたい。
うちの姑が70過ぎまで生きてるのがおかしいと思えるほどそっくりだった。

859 :名無しの心子知らず:2019/09/26(木) 23:04:22.37 ID:FauUNgvq.net
>>856
私も環境がよく似てる。
夫側も自分側も。

860 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 01:00:33.18 ID:a92woEdv.net
>>856
5歳と3歳ね。無理よ無理
その年齢じゃ、大人しい女児2人でやっとじゃないかな
健常の子だってそのくらいの年じゃキャンプ行くと怪我したり火傷したり迷子になったりトイレ失敗したり
トラブル続きだよ
平気でキャンプに行けるのって、結局祖母が付きっきりとかだね

861 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 01:10:43.62 ID:0NyYkooG.net
うちは子も特性持ちなのでキャンプじゃないけど水辺に遊びに行ったとき、着いてすぐ、川を目にした瞬間止める間もなく走り出して見事に流されたよ
近くにいた人に助けてもらって事なきを得たけど
それ以来水は気を付けるようになったけど一度危ない思いしないと勉強しないんだよね…
私もこれで子もこうだから危ないところには近付けないわ

862 :名無しの心子知らず:2019/09/27(金) 23:57:51.41 ID:O69G/ULH.net
最近、6歳長女が片付けられない子な気がしてきた

私がきちんと片付け場所やルールを作っていないからなのかもしれないけど、おもちゃも着替えもハサミも出しっ放し、置きっ放し
あと、赤白帽子を無くして1人だけ違う帽子をかぶっているのにそれを言わないまま1週間以上
(物をなくすことを恥ずかしいと思ってない、人と違うのに気にしてない)

自分も片付けできないし忘れ物失せ物が多いから、なんで注意したらいいか全くわからない
片付けや物の管理を教えてくれる教室があればいいのに・・・

863 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 03:06:39.51 ID:lBeg7lVB.net
>>862
6歳なら親がルール作って教えてやって見せて…ってしてないからだと思う
それか親である貴方のやり方を真似ているだけかな

いずれにせよ、6歳にとったら親のやってることが普通だと思ってる時期だから、片付けられない子だと見るのは早いと思うよ

864 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 07:16:53.64 ID:FdQr041w.net
>>862
似たようなもんだ
ほかの症状は低めだけど物の整理は親子揃ってダメ
家の中でのなくし物はある程度努力すれば改善されるんだけど
園と学校でのなくし物が困るんだよね
うちは家の中では寝る時間の30分前に出したもの全部片付けさせる
学校でのなくし物の多い子は週一で親が来て机の中、ロッカーを整頓してたよ
うちもそう
鉛筆や消しゴムなど細々した物は本当、毎日のように無くしてたけど
大きな物の紛失は防げたよ
高学年になったらなくし物しなくなった

865 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 10:16:36.53 ID:UBBT7EQm.net
私は自分の物なら片付けできるんだけど人(子供)の物の片付けができない…
子供は自分の物すら片付けできない…

リビングダイニングに収納が無い家を買ってしまって、引っ越して数年経ってるけどやっと収納棚を買った

棚に物の名前とか書いて分ければ片付け捗るかな

866 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 12:16:41.84 ID:+QICdqiZ.net
>>865
私も後付けで壁面収納買った

引き出しや扉だと片付けないから、カーテンもつけたいし
どこに何をしまうかテプラ貼っていって、児童館とかの収納みたいにしたいな

867 :名無しの心子知らず:2019/09/28(土) 14:23:34.45 ID:yr0ppUnb.net
壁面収納憧れるわ…
収納があちらこちらにある(マンション)から、探し物するはめになったり、買い置き忘れる原因だって気がついた

868 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 19:31:18.32 ID:rLu9RFK4.net
最近ミス連発で夫に怒られてばかり
夫の友人の家で子供がリュックあけたらガラス?プラスチック?のおもちゃが割れていて散らばってしまった
リュックに入っていたのはしっていたのに割れるって発想がなかった
今まだ友人宅にいるけど(下の子寝かしつけてきますと言って外にでてきてる)家に帰りたくない
帰ったらまたお説教だ
疲れた
このまま下の子抱っこで失踪したくなるよ戻るけどさ

869 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 19:33:56.50 ID:rLu9RFK4.net
このまえは室内ブランコの部品をセットし忘れて親戚のこがしりもちついてた
もっと掃除しろとも言われた
道もいい加減覚えろって言われた
好きでこんなんじゃないのにって思うけど開き直りだよね

870 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 20:38:20.90 ID:wlleqWoY.net
ドンマイ!
疲れるとミスも増えるよね

871 :名無しの心子知らず:2019/09/29(日) 21:35:20.24 ID:fIG/03dB.net
>>868
リュックの中でおもちゃが割れるなんて、よっぽど繊細な物じゃないと想像できないよ
あんまり自分を責めないでね
おつかれさまです

872 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 09:19:32.51 ID:Z6/l2kfC.net
>>868
おもちゃが割れたのはミスじゃなくてハプニングでは?
夫とあなたが友人に謝るのはわかるけど夫があなたに怒るのはモラハラだよね

873 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 09:40:16.58 ID:mDAsDuJo.net
リュック入れといた位で割れるオモチャってどんなだろう、とそっちのほうが気になってしまった

874 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 10:57:55.39 ID:DwlexqX5.net
リュック振り回したとか?
何にしろ壊れるものは子どもの手に渡ればいずれ壊れるでしょ

875 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 11:34:57.93 ID:FITVsOSB.net
あむあむタマゴでぽんとかいう玩具の説明を何度読んでもわからないw子供も怒ってるし困ったな

876 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 11:47:54.31 ID:7d7pmRxU.net
昔類似おもちゃ持ってたけどあれリリアンみたいに交互に最初巻いてくやつだよね?
一応趣味で編み物と洋裁やってるけどそれでも頭のスイッチが入らないと全く理解できないよ
私は夜中にスイッチ入るタイプで書類を何気なく見返したら急に全て理解できた時が結構気持ちいい
そんなの月に一度あるかって話なんだけどw
頭の中でパズルが全て綺麗にはまった感覚で爽快感

877 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 12:08:15.74 ID:FITVsOSB.net
>>876
そうそう 周りに毛糸を巻いてクルクルするだけなのに何故かできない
説明書見てもわからないからYouTubeで動画見たら更にわけわからないw
裁縫一切できないけど夜中に試してみるw

878 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 12:24:22.70 ID:JUlLTN9w.net
私も学校や金融機関に出す
割と重要な提出書類が真夜中にしか作成できない
先送り癖はもちろん、
ただ単に記名捺印するだけの簡単な事すら
日中は脳が拒否してるってどれだけポンコツなんだろうか…

879 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 15:55:29.99 ID:YwnD9fOc.net
>>878
超わかる
真夜中か〆切前日、下手すると当日の朝
手を付けてみると意外と簡単だったりするし何故今まで手を付けなかったんだと思う
のに繰り返す…
先送り直したいよね

育休給付金とか、逃すとマジでヤバイやつはギリギリ当日やれてる
この危機感を普通の書類にも適用できれば…って無理なんだろうなぁ
定型の人はなんで手軽に手を付けられるのかな

880 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 16:27:09.58 ID:mynayKqP.net
脳内反省会したり頭が考え事でうわーってなってるときに子がジュースこぼしたり想定外のこと起きるとパニックになってもうだめ
過去のミス引きずって結果今現在のミスを引き起こしてがエンドレスなんだけど死ぬまでこうなのかな

881 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 17:51:52.13 ID:rstC3TXM.net
朝出かける直前にトイレ失敗して着替えとかね…
悪いわけじゃないけど今?って思っちゃう

882 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:16:33.57 ID:MjqMoNAn.net
>>880
年取ると寝たら忘れるようになった

883 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:19:46.83 ID:bjKFkmDl.net
書類は記入するだけならいいんだけど、
保険証のコピーを貼ったり、切手を貼って郵送したりするのができなくて先送りしてしまう

運動会までに紅白帽子の伸びきったゴムを換えたいけど
ゴムを買ってその後
ずっと先送りしてしまっている

884 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:52:28.91 ID:D7MqUwbv.net
昨日夜中までスマホで期間限定無料の漫画読んでて、今日日中はボケっとして過ごしたわ
せめて昼寝すれば夜シャキれる可能性もあるのに、ただ無為に過ごしただけ
案の定今ダルくなってきてるしホントぽんこつだわ

885 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:58:47.70 ID:bAwvFh0b.net
片足で立って30秒声に出して数えると
面倒くさいという気持ちが跡形なく消える
って記事をさっき読んだ

886 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 18:59:28.19 ID:bAwvFh0b.net
まだ実践してないけどw

887 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 21:46:46.94 ID:7qPQfDZ6.net
>>883
帽子を新調する方が早いとある時割り切ったよ

888 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 21:47:48.32 ID:7qPQfDZ6.net
>>885
それ、目もつぶるのよ、こけても大丈夫なよう周り気をつけてね
こういうのもプラセボあるのか知らないけど、効くわよw

889 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 22:06:48.75 ID:Uw/DGw6i.net
片足で30秒立つのがめんどくさい気持ちはどうしたらいいです

890 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 23:07:43.93 ID:BTppIkDe.net
あー、私もいの一番にめんどくさいと思っちゃった
5秒くらいならやってみてもいいけど

891 :名無しの心子知らず:2019/09/30(月) 23:51:10.22 ID:7qPQfDZ6.net
とりあえず立ち上がってみたらいいよ
それに最初はどうせ5秒くらいしかできないから瞬間で終わるよw

892 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 01:14:25.85 ID:QWkwmNgb.net
ほんとここ見てると自分がたくさんいるw

今秋は七五三で兄妹2人分の予約、来年度娘の入園だから願書〆切りとか面接とか、役員として運動会のお手伝い、
イベントがありすぎてソワソワする
全ての予定をカレンダーに書き込んだし一つ一つ終わらせていけば良いだけなんだけどさ…
あっちこっち思いつきがとっ散らかって
結果的に何もせず疲れて「明日でいいや」になるのを減らしたい

893 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 02:47:22.30 ID:CQsab8ue.net
>>891
まず立ち上がれない

894 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 03:07:38.88 ID:iUm4TIm2.net
おデブさんかな

895 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 06:48:48.20 ID:mMbE8Oiv.net
>>883
わたしももう一つ帽子買うのが良いと思う
運動会の練習で汗掻いた!と途中で持ってきたりするし、洗い替え要員としてあっても無駄じゃない

896 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 08:15:01.96 ID:jxgGBm0w.net
貧血気味では?
自分も貧血酷くてなかなか動けない

897 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 08:37:31.76 ID:kPWuXmpz.net
ニュー速の疲れてるときのシャワーの反応見てがっかりしたわ
疲れてなくてもあんな感じだわ…

898 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 09:29:46.68 ID:SpsIh47C.net
インフルエンザ予防接種の予約したぞー!
2回目は11月あたまになるから忘れないようにしないと…

899 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 10:16:47.01 ID:SNxnJX3B.net
>>897
これか
【話題】疲れてるときのシャワー→(画像あり)→42万いいね!が付いて話題に
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1569882998

自分はシャンプー→リンスの間に身体→リンス流す だけど身体を洗ったかをよく忘れる
子供と一緒に入ってると尚更

900 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 11:56:48.14 ID:MgbvSSEW.net
>>897
疲れてなくてもやらかす…
特にリンスを流し忘れる(頭を拭く時に気づく)酷いと身体に泡やシャンプーも付いてる

901 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 13:06:19.10 ID:FWZJbx0T.net
今日、仕事サボッた。
いい歳して最低だ。
7年も専業主婦してたから仕事ダルいし、特性のせいでミスばっかりするし。
ミスを回避しようとして慎重にやると仕事が遅いって怒られるし。
まだ仕事始めて3ヶ月なんだけど辞めたい。
なかなか言い出せずに先伸ばし。
でも、仕事辞めると子供達の習い事代払えなくなる。

902 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 13:09:01.62 ID:oQ7/hZgf.net
>>901
連絡無しに休んだとかでなければ、たまにはいいんじゃない

903 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 16:01:30.83 ID:GKHR2z5i.net
目を瞑って片足立ち30秒って中々ハードのような きっと体幹も鍛えられるね

904 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 16:52:53.57 ID:WjSzqaQ6.net
>>901
良いんじゃない?
〇〇日は息抜きしたいから休みます!って休むことあるよ。上司も普段頑張ってるんだからリフレッシュしてきなね!って気持ちよく休みくれる
お堅い仕事はムリだろうけどうちのところはこれでもいいよって感じ。もちろん当欠はだめだろうけど
限界になる前に休みとっとけばいいよ

905 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 16:54:01.95 ID:WjSzqaQ6.net
>>903
昨日息子にやらせたら疲れたからちょっと休憩してから宿題やるわと言われてしまったw

906 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 17:02:39.16 ID:1Go+o90j.net
要領悪いから時短料理しようと思ってコンベクションオーブン買ったけど
料理ごとに微妙に温度とか熱する時間が違うから覚えるのも大変そう…

大した料理しないから、焼き具合を見て調節すれば上手くできるかしら

907 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 18:31:14.01 ID:nV1NQlzk.net
今月のシフト出勤と休みと逆に書いて提出しちゃったらしい
今日電話あって気づいた

908 :名無しの心子知らず:2019/10/01(火) 18:54:30.20 ID:4Rdn6az6.net
>>898
それ、もう流行ってるんだよねー
うちの園でもう学級閉鎖が出たよ
こわいわ

909 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 07:10:04.57 ID:Bm7qK4MJ.net
>>903
声出して数えるところがまた良いらしいよ

910 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 09:29:03.14 ID:CkU9wOlt.net
>>902904
ありがとう。
当日だけど連絡入れて休みました。
人員がめちゃめちゃ足りてない小売業で(だから私みたいなのでも採用してくれたんだろうけど)連絡入れた後も店長に次回の出勤日は出勤出来るのかとか更に連絡しなくちゃいけなくて面倒なんだけど、休めてよかったです。

どんな仕事が向いてるのか分からなくて辛い。

911 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 11:06:45.24 ID:UTHgBmdC.net
園の係すっぽかした
なんで今日こんなにシャキなんだっけ?と思ったくせに予定確認しなかった
なんのためのカレンダーと手帳だよ
係各自で時間決めての個人作業なので逆に相手のママにも謝られてしまうし本当消えたい

912 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 14:09:45.10 ID:X1uI1EeQ.net
子供の時の記憶あんまりないしどうしようかと思ったけど今日、2回目の受診であっさりADHD不注意優勢型の診断おりた
十中八九そうだと長年思ってたけどなかなか病院行けなかったからとりあえずホッとしたわ

913 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 17:33:08.25 ID:zsvNMEax.net
子ども関連でお世話になったお宅に小さいお菓子持ってお礼に行ったら
どの家の人からも超恐縮されて受け取ってもらうまでに3分くらいかかった
あれが普通なのね
私いつもすぐ貰ってたわ
もっと断らないとダメなのかと反省

914 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 17:43:27.66 ID:s1atcQmm.net
>>913
え、めんどくさい。スムーズな受け取りが一番でしょ。
そんなの真似しなくていいよ

915 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 17:53:58.23 ID:rVOKUgDL.net
>>913
私もすぐもらっちゃうな
時は金なり 時間の無駄だよ

916 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 18:27:14.41 ID:CYeHKj/o.net
>>913
額が小さいものなら、えー!いいのに!でもいただいちゃいますね!ってすぐ貰う
箱の凄いやつは
そんなお気遣いいただく必要ないんですよ〜持って帰っておうちで食べてください〜!
って2回くらい断ってから貰うw

917 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 19:22:08.21 ID:0k8LT174.net
>>913
自分も恐縮するほうだったけど、すんなりと受け取ったほうが余計な事言わなくて済むと気づいて以来
恐縮しながらお礼言ってサッサといただいてる

918 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 21:56:09.68 ID:uSRisU4V.net
私も「わぁ〜ありがとうございますー!気ぃ使わせちゃってすみません」と言ってすぐもらうな。
遠慮するとせっかく持ってきてくれたのに悪いなと思ってしまう。
そしてあげる場合もそういうやりとりめんどくさいし、あげようと思って持ってってるんだから最初から喜んでもらった方が嬉しい。

919 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 22:08:35.22 ID:rbGIBJJX.net
うん、欲しいとかじゃなくて何度も断る、方が失礼な気がする
もちろん1〜2回は遠慮してみるけど、私は気持ちよく受け取ってほしいので

920 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 22:17:52.27 ID:41h3D+ci.net
流れ切ってごめんね。

今日は子供のはじめての習い事があったんだ…。

時間間違えて1時間半早くから待ってた…。子供達も飽きるし疲れたしなにやってんだ私は。
ちなみにスケジュールにはちゃんとした時間を入れてた。

疲れた。

921 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 22:32:45.39 ID:NwLodgZr.net
>>920
おつかれさま!
頑張ったね
遅刻するよりずっとよかったと思うよ

922 :名無しの心子知らず:2019/10/02(水) 22:41:49.66 ID:Zp1Q52iO.net
傍からはすごく熱心なお母さんに見えなくもない 乙でした 

923 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 00:36:34.46 ID:Cp6MdRv1.net
何の習い事?
習い事の種類によっては入室が早すぎると
その前の時間帯に受講している子の妨げになるから
15分前以降にとかあるよ。

遅過ぎず早過ぎず入室するのも
同じく特性もちの子供のモチベーションを保つというのが難しくて
習い事を始めた事をものすごく後悔している…。

924 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 00:51:16.34 ID:h7FazKat.net
待ち合わせも極端になっちゃう
遅刻するか早く行き過ぎるか 簡単なことなのに難しい

925 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 01:27:54.10 ID:AFwoXPNU.net
しょっちゅう子にカトラリーセット持たせるの忘れるから
幼稚園バッグのポケットに使い捨ての先割れスプーン忍ばせてみた
ここに予備のスプーン入れておくから、スプーンセット入ってなかったら使ってねって言っておいたら早速役に立った
「ママースプーン入ってなかったよ!ポケットの使ったよ!」って教えてくれて、私よりよっぽどしっかりしてる
最近色んな物に予備を仕込むようにしてるけど結構助かってる
忘れないようにするのが1番だけどどうしても忘れちゃうから、忘れても大丈夫なように保険かけとくと安心

926 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 01:34:03.45 ID:37RsOwaI.net
そうそう、小学生のランドセルに割り箸とハンカチ入れてる
冬は使い捨てマスクも
子供は持ち物のチェックを二回三回とするから、
忘れ物届けずに済んで助かってる

927 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 02:21:53.44 ID:h7FazKat.net
その保険をアテにしちゃうのが私です

928 :920:2019/10/03(木) 02:28:43.67 ID:04Wc1sVA.net
レスくださった方ありがとう。

運動系の習い事で、公民館の中の体育館を借りる形のもの。受付の人に聞いて時間まで図書室で本借りたりロビーで本読んで待ってた。
待ち疲れちゃったり慣れないことをしたせいか脳みそ疲れて>>920書き込んだ後ソファで寝ちゃって今お風呂入ったよ。

929 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 05:21:56.39 ID:gLc9EG/F.net
ステンレスのカトラリーが苦手で子供が大きくなってもIKEAのプラスチックのスプーンとフォーク使ってる
あの食器のカチャカチャいうのと口に入れた時の感触が苦手
お店だと全然平気なのに家だと何故か無理

930 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 08:20:24.62 ID:XQWvDAmI.net
>>929
木のやつはどう?プラスチック良いけど見た目が安っぽくなるよね

931 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 08:33:58.67 ID:aps25/y2.net
>>926
>子供は持ち物のチェックを二回三回とする

素晴らしいね

932 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 10:28:47.50 ID:Djuqmkeo.net
>>931
お母さんの準備が不十分で恥をかいたトラウマがあるのかも…と思うと気の毒

933 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 15:11:52.44 ID:9WGrbDbG.net
>>930
木のやつは水につけっぱなしだと染みが出来たりカビが生えたりするから苦手w
ちゃんと洗えたらいいんだけど、ついつい溜め込んでしまう

934 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 15:19:08.02 ID:NkGYJNzP.net
>>933
私もステンレス苦手だからわかる
主にざらざらとした陶器とステンレスがぶつかる音が苦手
シルバーでもダメだったから、介護用シリコンスプーン愛用中w

935 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 15:40:50.83 ID:9WGrbDbG.net
理想はランチョンマットと箸置き置いてランチプレートにおかず入れてご飯と味噌汁が並んでるのが理想なんだけど、超えるべきハードルがいくつもありすぎてスタート位置にすら付けない

とにかくやってみる!精神でやってみようかな?
今ちょっと盛り上がってきちゃったw

936 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 17:05:59.42 ID:dgQr3Y8G.net
>>935
形から入るというか、お気に入りの道具揃えるとやる気出るのはあるね
道具揃えたとこで力尽きることもそれ以上にあるあるなわけだがw

937 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 17:17:11.92 ID:/jmemt4a.net
あるあるだわ
準備で力尽きて放置して別のことに色々手を出したあげく一周して、数年後に元の道具が役に立つこともある
だから捨てられない

938 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:01:24.45 ID:MJCqCcE/.net
買ってから数年後に使う、あるある…
買ったままお店の袋に入ってる状態で発見されることが多い

話全然変わるんだけど自分の体を拭くのが下手な人っている?
自分では拭いてるつもりだし皮膚が濡れてる感じもしないんだけど
大体いつも背中側のどこかしらが拭けてない
不注意だから?と思ったんだけどこれは感覚鈍麻ってやつなのかな
5歳の子供の方が綺麗に拭けてて感心してしまった

939 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:46:09.48 ID:gLc9EG/F.net
>>938
わかる!
汗だと思ってたけど、違うのかな?
それが普通だと今の今まで思ってた

940 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 19:48:04.05 ID:NavVs0dQ.net
年少の息子に、「お母さん、忘れ物多いね!」と笑顔で言われた私が通りますよ

月曜はいつもの荷物の他に昼寝タオルケット、上靴、赤白帽子とついでにゴミ捨てがあって、水筒とかリュックに赤白帽とか、何か忘れちゃうんだよなぁ
更に雨が降ってると更に傘…

941 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 20:23:39.09 ID:MJCqCcE/.net
>>939
仲間がいたw私の場合は肩甲骨辺りや太ももの裏とか
家族みんなでお風呂出て拭いてる時によく子供と旦那から拭けてないよと指摘される
私以外はパジャマ着ても水滴付くことないし汗ではなさそう

子供の方が身の回りの事に関してはしっかりしてるわ…

942 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 22:26:02.68 ID:noc+gk39.net
私はなんのために存在しているのか

943 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 22:42:11.59 ID:JY1ophX0.net
ウンコ製造して二酸化炭素排出するためだよ☆

944 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 22:44:46.67 ID:KXnZ54Be.net
明日ケーブルテレビがボックス交換に来る
家は一昨日に実母が少し片づけてくれたものの大部分がカオス
今日は休みで片づけるはずだったが、用事が入って疲れてもう無理
立ち合いは最初から夫が一人でやる予定だったので、当日私は仕事で不在
おそらくケーブルの人、家に入ったら腰ぬかすと思う
夫よゴメン

945 :名無しの心子知らず:2019/10/03(木) 22:59:24.23 ID:VR+0EYej.net
>>944
そういう人は慣れてると思うよー、大丈夫。どこも一緒だよ

946 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 03:36:01.90 ID:CJ+h3ORn.net
>>806だけどお支度ボード順調だわ
とにかくシール作業が楽しいみたいで、昨日なんか園で着た服出させてたら「あっ!あしたのよういもしちゃおーっと」って最高かよ(汚れ物出し〜翌日の準備が項目にある)
偶にだけど「おてつだいありますか」とか「おかーさん、あらいものするんじゃなかったの?」とか言ってくれる夫に似たであろう性格だし、このまま真っ当に育て続けて自分が楽したいなぁ
今日はお風呂前に洗濯物たたみ合戦したら肌着やTシャツ畳む手際良くてビビった、Tシャツはピンとさせるの少し甘いけど園で毎日やってるもんねそりゃ上達するわ

やっぱ自分用にも洗い物、洗濯、洗濯物たたみとかの項目作って一緒にシールすべきかな
アプリで似たようなの入れたけどなかなか毎日起動するに至らないw

947 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 10:58:22.14 ID:IguknykE.net
靴下とハンカチは32年生きてきて100枚は無くしてるだろうなってくらいすぐ行方不明にしてる。
最近はTシャツも無くなってきてる。
靴下やハンカチはおろかTシャツなんて絶対なくならないよね。
もう泥棒以外考えられないんだけど。

948 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 11:24:31.65 ID:QZ5hTyl8.net
コバエが突然飛び出して発生の元凶になってた完熟放置梨はとっくに撤去したのになかなか減らず
ホイホイ置いてもラチがあかなくて夫がイライラしてるから殺虫スプレー買ってきたんだけど
帰ってきてリビングで買い物袋開いて「これでケリをつけるぜ!待ってろよ!」とばかりにカウンター越しにキッチンに未開封のスプレーを投げたら
それから3日経ってもスプレー缶が出てこない

コバエは仕方なく追加したホイホイに順調に溜まってる…どうしてこうなった

949 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 11:26:27.53 ID:QZ5hTyl8.net
>>947 年間3〜4点の紛失なら少ない方ではと思ってしまったw
靴下だけでワンシーズンにいくつか片方消えてるわ…

950 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 11:49:33.26 ID:ZK6y3wpX.net
>>949
頭良いね、そんな計算すらできなかったわ。
確かに年間3.4点なんてありえないね。
一月で3.4点くらいかなぁ。
ストッキングとかもよくなくなる今は履かないけど働いてる時毎日履かなきゃいけなくて不器用だからかすぐ伝線するし苦痛だったなぁ。
靴は今年3足なくした。
靴の場合無くした場所覚えてて(だいたいプールとか海とかで靴脱ぐ場合に無くす)とんぼ返りしたけどすぐ盗難されてた。
扁平足でニューバランスしか履けないからメルカリとかで売られたかもしれない。
貧乏なのに物ばかり無くして損ばかりしてる!腹たつ!!

951 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 11:54:45.88 ID:0UfjEM2A.net
ほんと靴下ってすぐ無くなる
自分の分だけじゃなく子の分も管理するのがしんどい…

952 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 12:02:41.92 ID:aUA517fW.net
ストッキング分かる失くすし伝線するし高いしで消耗品すぎて大嫌いだった
靴下も失くしすぎるからもう100均のがメインになってきた

夫の靴下は全部イオンの安い同じ色柄のに揃えたわ

>>951
子の靴下小さくてほんとによく消える
でもさすがに全部同じ柄にするのはかわいそうだし…

953 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 12:05:35.72 ID:CjZ3kN7N.net
靴下は無くすの前提で夏用冬用それぞれ全部同じのを5セットづつ使ってる
片方無くなっても大丈夫よ

954 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 12:29:55.84 ID:3TycyRIY.net
無くすから予備をって買いすぎて更に腐海になる

955 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 13:25:26.54 ID:D3Tx1hrc.net
>>948
なんで投げるん…

956 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 13:32:42.11 ID:NCFq1PZ1.net
靴下は干すときにペアにしない人が無くすイメージ

957 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 13:36:47.14 ID:ZK6y3wpX.net
本当に取り柄がない。何一つない。
人より勝るものが一つもない。
頭も極端に悪いし記憶力もないし文章力もないし何のセンスもない。
勿論見た目も悪いし中肉中背のこどおば。
主婦能力もなく二日前に購入したフライパンがすでに焦げてるし卵焼きは必ず殻が入ってるらしいし洗濯物も生乾き臭がするときある。
自分を変えたくてパートに出たけどパート先の機械壊してしまってクビになるだけだった。
その後も負けじとパート探すもパートですら面接で落とされた。
旦那からは呆れられていつ三行半突きつけられるかビクビクしてる。
子供からも毎日ため息つかれてる。
飼い猫からも睨まれるし何の為に生まれてきたんだろう。
ここに居る人達も知能は高かったり主婦と仕事両立してたり凄い人ばかりなのに。
スレタイだけじゃなく知的障害もあるのかな。

958 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 13:38:03.49 ID:JemCefvy.net
靴下はタンスにしまおうとすると結局片付けないで放置してる間に消えてたから、
他のものと混ざりにくく目に入りやすいテレビボードの上にポイッと置くようにしたら紛失しなくなった

>>955
横からだけど買ってきたもの仕分けしててちょっとジャンルが違うやつが出て来ると
それを使うorしまう辺りにポイッと放っちゃうことある

959 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 14:17:03.78 ID:MA9N3yAL.net
>>957
卵はゆっくり割ろうよ
あと知能検査を受けてみたら?

960 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 14:19:57.77 ID:llZbn9H7.net
玉子は角で割らずに調理台とか平らなところに当てた方が殻が入らないよ

961 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 14:28:52.80 ID:8ltY2LGt.net
>>957
パートの面接は小さい子どもいたりしたらなかなか受からないもんだよ
子ども何歳か知らないけど
卵焼きは卵割った時に殻が入っちゃったら取り除けばいいだけだから大丈夫!

962 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 14:39:45.16 ID:VRQzQF5h.net
>>957
ブラックジャックによろしくの綾瀬ゆかりさんじゃん。

963 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 15:27:07.22 ID:4G62Q5Os.net
私も割と全てが平均以下だけど何か?くらいの勢いで生きてる
現状でいっぱいいっぱいだからパートもしてないけど開き直ってる
あんまり思いつめないでね

964 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 16:54:43.36 ID:axy0fu4k.net
>>957
上手くできない事は自己流でやらずに一度基本のやり方をググってみたら?

965 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 17:27:16.88 ID:iVNVEPOX.net
>>957
パートだから仕事簡単って事でもないよ
仕事選びは慎重に
スピードと咄嗟の機転求められる今の職場は自分には向いてないから転職するわ

966 :名無しの心子知らず:2019/10/04(金) 17:34:23.20 ID:jB6Z63Vg.net
あぁ〜お迎え寝過ごしたよ(育休中だけど2カ月後に復職なので先行して認可外へ預けてる)
昨日寝かし付けそのまま寝落ち〜2時頃起きて5時くらいまで寝られず、寝不足だなーと思いながら普通に起きて過ごしてた
送った後好きな漫画の新刊発売日で本屋行って、いざ本屋行ったら久しぶりだから文具も子の絵本もドリルも見るの楽しすぎて、お昼近くなったからそのまま駅ビルで食べて帰った
そういえばスタバ持ち帰りにしようとしたらママ友と会って少し話したりもした(久しぶりに園と夫以外で大人と話した)

帰宅後はすぐ家事すりゃいーのに当然のように買ってきた漫画を読み、そろそろ夕飯作らないとなタイミングで猛烈な眠気で、15分後にスヌーズなし一回きりのアラーム付けて寝室へ
ピロピロ鳴って、『スヌーズしますか?』をイイエ選択したとこまでは覚えてる…こう書いてると、なんだそのフラグってわかるんだけど
45分過ぎて1,200円の延長料だわ
勿体ない

967 :944:2019/10/04(金) 22:55:48.85 ID:gMvxS7U9.net
>>945
優しいレスありがとう
ボックス交換、私が不在の間に無事終わりました

968 :名無しの心子知らず:2019/10/05(土) 19:51:25.20 ID:mL3figvW.net
>>957
文書を書くセンスはあるんじゃない?
飼い猫にも睨まれるしは上手いと思ったよ

969 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:09:14.27 ID:89ygCz0F.net
>>957
こんなに長い文章なのに書くの上手じゃん。読みやすいと思う。

970 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:48:18.69 ID:osLm/Y+3.net
>>957
マジかよ飼い猫失礼なやつだな  文才あるから池沼では絶対にないよ
情感もあるから気の合う人には愛されそう

971 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:48:48.65 ID:TLeJokD7.net
ほんとだ>>957文章力あると思う
966もだけどここの人たちの長文て個人的には結構読みやすい人が多い
脳の傾向が似てるからかな

972 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:53:49.43 ID:TLeJokD7.net
>>970
次スレ立てられる?

973 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:56:38.96 ID:TLeJokD7.net
立ててみるね

974 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 00:58:13.97 ID:TLeJokD7.net
連投失礼
立てました

ADHDで母親になった人70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570291048/

975 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 02:09:19.11 ID:gPJ2j7vw.net
>>974さんの人生にさちあれ!

976 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 02:34:13.70 ID:hqAndlHI.net
>>974
ありがとう!

今日子供(年少)の運動会
弁当の下準備してたらもうこんな時間
1時間程寝たら弁当作り開始
普段弁当なんて作らないし当たり前の様に要領悪いからクソ時間かかって仕方ない
時間かけて作っても微妙な感じだし
つーか自分早く寝ろよ
なんで携帯触ってウダウダしてるのか不思議だわ

977 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 05:28:39.17 ID:fH5d/5Fb.net
>>976
うちも今日小学生長女の運動会
要領悪いのわかってたから早めに作り始めたけど、今から急いで詰めるっていうw
結局ギリギリ…

978 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 07:55:34.89 ID:oLVqnpkm.net
冷凍出来るものは極力事前に作って冷凍して当日朝やること減らすとマシになれるよ
ミニハンバーグとか事前に焼いてから冷凍しておくと急なお弁当とかに超楽(凍ったまま弁当箱に詰めて自然解凍でいい

979 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 08:58:21.20 ID:qz1s6qDT.net
でもそれって菌がわくとかきいたよー
いちいち中まで再加熱しないとヤバイとか
冷食でも自然解凍OKとNGのものがあるよね

980 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 15:19:53.62 ID:YzC/S2e1.net
>>974
おつ

981 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 15:25:18.50 ID:Uo9xenlA.net
うめ

982 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 19:50:12.18 ID:jYBZNMaE.net
ハンバーグは怖いな

983 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 19:55:18.32 ID:oLVqnpkm.net
焼いて冷凍したハンバーグ、ニチレイとかのサイトだと自然解凍ではなく温め推奨みたいだね
すみません、自然解凍は自己責任でどうぞ

でもハンバーグとかタネでなく焼いて冷凍とかは事前にできると運動会とかの大人数でお弁当では時短ちなるので安全が確認できる範囲でおすすめするよ

984 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 20:16:24.71 ID:xfTbh4Gv.net
>>983
ADHDに作りおきする人がどれだけいるかって話よ

985 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 21:41:12.91 ID:SW07xwlp.net
私は作り置き合わなかったな
お弁当も夕飯も1からザーッと作る方が早い
ただお弁当の場合だと寝坊したら終わる
幼稚園が水曜以外全部お弁当だから常に生協の冷凍ストック減らさないようにしてるからなんとかなってる
ハマった時は馬鹿みたいに料理本買って3ヶ月ぶっ通しで冷凍食品使わない生活もしてた
今は疲れて冷凍食品お世話になりっぱなし
本当極端だわ

986 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 21:51:05.08 ID:qtP/V0UA.net
お弁当だと一個作るだけで一時間半早く起きなきゃいけない
早起きしないと子供が悲しむってすごいプレッシャーで、毎回寝られなくなりほぼ徹夜で作る
前一回送り出したあとに貧血でぶっ倒れた

987 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 21:54:21.41 ID:qtP/V0UA.net
ちなみに園児の時に一回作り忘れて登園し、先生にお弁当お預かりしますね〜と言われて青ざめた経験から寝られなくなった
まじトラウマ

988 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 21:56:59.20 ID:SW07xwlp.net
>>987
マンモス園だからかクラス委員やるようなしっかりしたママでもお弁当忘れたりしてるの見かけるよ
お弁当忘れたり落とした子には園長の奥さんが特別に豪華なお弁当作ってくれてそれが絶品らしい

989 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:01:40.43 ID:On8TLpxY.net
埋めがてら
私の子供の頃やってた「こんなこ いるかな」をつべで子と見るのハマってるんだけど
「わすれんぼのぽっけ」が私にも子供にもそっくりでワロタ…いやワロえない…
https://youtu.be/35EycQiu4yo

990 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:11:16.47 ID:On8TLpxY.net
スレタイのママって料理自体は上手かったり、美味しいと褒められること多かったりしない?
私は残念ながらそうでもないのだけど、密かにお仲間認定した人が2人いるのだけどどちらも料理やケーキが上手なのよね
(念のため、>>988の園長の奥さんがというのではないよ
絶品弁当で思い出しただけ)

991 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:16:09.52 ID:F0yE83T4.net
多少の良心があればスレタイの台所から生み出される料理を他人に振る舞えなくない?

992 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:29:22.47 ID:9aXspe0S.net
ここの人の台所汚そう

993 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:30:04.11 ID:qtP/V0UA.net
>>988
慰めありがとう、優しいね
でもうち保育園で、お弁当作るのたまのイベントの時しか無くて、なのにそのたまにも忘れたというポンコツぶり
しかも忘れた時は仕事場に慌てて遅刻しますって連絡して本当に迷惑かけたから…
毎日のようにお弁当作れる人尊敬する

994 :名無しの心子知らず:2019/10/06(日) 22:33:59.32 ID:WaPfmYLD.net
料理得意(好き)な人の台所がみんなキレイかって言ったらそうでもないですし…

995 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:15:57.17 ID:gXnAUO2W.net
>>990
得手不得手も個人差大きいよ、多いとは思えない
食べることと料理が好きで趣味としてはまれれば上手で美味しく極めそう
そういう人がたまたま多かったんじゃない?

996 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:32:36.66 ID:E1As1DGe.net
幼稚園の頃はお弁当箱が小さくてすぐ詰め終わるけど、小学生になり、たまのお弁当困る
中学は公立だったら給食の地域だから、中受などしないw
高校生になって部活とかしたら、夕飯と同じくらいのボリュームを朝から作るの大変そうだなぁ

997 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 09:34:22.60 ID:P3nw18ii.net
え、私献立決めるところから先送りして
下ごしらえしながらお湯を沸かすとかの同時進行(マルチタスク)もできず
冷蔵庫の中もカオスで食材腐らせるの常習だよ…。
芸術家同様に料理もできる人できない人両極端なイメージ。

998 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 10:13:20.79 ID:q6FprSlB.net
献立考えるの大嫌いで、それが原因で先送りしまくり生活に支障が出たのでOisixていうとこの3食分材料が送られてくるやつ始めたらいい感じになった
献立考える→買い物する→使う材料出して料理する、ってステップが一つ一つホント気が重くて、レシピカードついて材料が過不足なく揃ってる状態にしたら気軽に料理に取り組めるようになったよ

999 :920:2019/10/07(月) 10:19:37.15 ID:W0vpJtjy.net
子供の習い事の入会申込書を書けない…。
今月から習うことになったけど、なんでこんな紙切れ一枚描くのが大変なんだろ

1000 :名無しの心子知らず:2019/10/07(月) 10:29:44.40 ID:q6FprSlB.net
>>999
とりあえず気楽に書けるであろう子の名前だけ書いてみたら?
手を付けるまでは気が重くてもやり始めたら意外とスイスイ行くよ

1000ならみんな失敗が減って楽しく過ごせる
次スレ
ADHDで母親になった人70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570291048/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200