2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

兼業ママの不満・愚痴スレ part23

1 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:19:49.81 ID:P8VsTCYy.net
育児と家事の両立でストレス一杯の兼業ママ、
ここで思う存分愚痴ってスッキリしましょう。

次スレは>>980踏んだ方お願いします。

愚痴以外の兼業話は本スレへ
ファイト兼業ママ part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552906131/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ74【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552159067/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-78-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1549062935/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1553039309/
兼業ママの不満・愚痴スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558564235/

2 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 15:37:57.60 ID:DyUewQOO.net
>>1
リンク切れてる

3 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 06:46:08.24 ID:ZnpMCgf8.net
>>1
ウニりおつ
>>2
指摘するだけなら誰でもできる

ファイト兼業ママ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560267009/

夫への愚痴は以下へ
【それでも】夫に一言!!統合スレ73【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549548496/

園への愚痴は以下へ
園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

育児が絡まない仕事の愚痴はこちらへ(鬼女板)
働く奥さまの愚痴スレ-80-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1561897223/

※前スレ
兼業ママの不満・愚痴スレ part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558564235/

4 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:51:46.68 ID:Pn4J69uj.net
シフト制の仕事でパートさんが朝から休みを言ってきた
それは仕方ないとは言え、元々今日は休み希望の人が多くて人が足りなかったのでダメージでかい
家族の体調不良なら分かるけど、子供が休みだから『出来れば』休みたいって
それ朝の九時前にいうこと?
休みたいのは大いに理解できるけど、それならそれでもっと早く言ってくれないと
代わりの人を調整するのもすぐには無理なんだからもうちょっと何とかならなかったのか?と
因みに警報とかは出ていない
因みにどうにもならなかったので、結局どうしても無理な時間だけ一時間ほど出て貰うことになった
慢性的に人が足りてないし休み被りやすいしほんとしんどい
でも、数字だけ見たら契約時間に対して実労働時間は少ないから『人足りてるじゃん、教育と管理が行き届いてない』と上からいわれる
確かに余裕有るときとそう出ないときの差がある
どうしても学校行事や部活の大会シーズンはごっそり人が休むのでそこが大変
主婦しかいないからそう言うの関係なく平日だけでも構わないからしょっちゅう急に休んだりする事なく安定して働いてくれる人が居たら良いのに

5 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:06:40.89 ID:6VnWWZlD.net
スレたて乙です

なんで両方に書いたの?
というか>>4 っていつもの介護の人かな?

6 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:23:04.10 ID:gh+nhBNU.net
いつもの人だと思う

7 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:37:03.14 ID:eTApHNOh.net
1行目から分かるいつもの人感

8 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:37:26.42 ID:eTApHNOh.net
スレ建て乙です

9 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:01:56.52 ID:hjVXUk2J.net
スレ立て乙です

復帰して3ヶ月目か
仕事はミスがあっても取り返せてるし、仕事内容もきつくない
ただミスして怒られるんじゃないかという不安で、昼ごはんは喉を通らない
夜は疲れ切って食事する元気がない
貧血なのか毎日体がしんどい
とにかくなんか疲れた
そろそろ自分のための有給を使うべきかな

10 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:17:22.99 ID:hjb6wVjl.net
>>9
メンタルやられてるよ
自分のためだけに有給とって一日好きなことするなりぼーっとして過ごすなりしても食欲戻らなかったら心療内科案件だと思う
すぐにでも有給とって!

11 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:30:06.83 ID:hjVXUk2J.net
>>10
わざわざありがとう
夜もうまく寝られてないから心療内科は行ってきたんだ
なんというかアクセル踏みすぎな感じがする
家事育児特に仕事が前のめりすぎて倒れそう
自分をうまくコントロールできてないなって思うわ
有給申請明日出してきます
子供の夏休み前に一日一人でゆっくり過ごそうと思う

12 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:42:28.27 ID:P8Hk4SMw.net
>>11
昼ごはん、私も全然食べる気がしない
何食べても美味しくないんだよね
食べることに時間を取られていることも罪悪感でいっぱいになる
休みを取って、リラックスしておいしいもの食べようね

13 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:50:33.71 ID:cIZz/CwI.net
>>11
自分も4月に復帰組だよ。
私も先日自分のための有給取ったよ。
何も考えずにボーッとするだけで、気が楽になったよ。
有給の減り具合に焦るかもだけど、月イチてとろうと思うよ。

14 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 23:57:12.16 ID:JJD+E2Rn.net
どうしても子供の行事だ何だで休んじゃうから自分のための有給ってあまり取らなかったりするけど、取れるなら取っちゃってゆっくりした方がいいね
あとしなくても死にゃあせん家事は潔く諦める、計画通り出来なくても自分を責めない!そうすると適度な汚部屋が保たれます

15 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:51:13.47 ID:U8dqHnVx.net
>>9
たった一度きりの人生なのんk

16 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 06:42:21.24 ID:tqIz6d41.net
>>9
心の健康は大切だよ、マッサージとかいって癒されてね、アロママッサージおススメだよ

有給なくなる不安あるかもだけど、最悪欠勤(無給)でもよいわけだし、心が病んだら仕事とかできないから、無理しないでね

17 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 06:51:54.65 ID:HDDCMu4b.net
有給取ると1人で1日2歳児見ることになるだけ
休まらないぜ
親が有給の日に預けられるかどうかは全国統一してくれたらいいのに

18 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 07:22:20.72 ID:KWA7FylV.net
そこはうまく預ければいいよ
ただ、いつも通りの時間に起きて行動しないといけないから…疲労感…

19 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:03:03.53 ID:IQNIVn2s.net
うちは親の病院の時は有給でも預かってくれる
社外研修とか嘘言って預けてる人もいるわ
違う園は親のリフレッシュも大事だから休みでも喜んで預かりますってところで格差がすごい

20 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:08:01.51 ID:1vK3h04t.net
頑張って勉強して専門職に就いたけど、
忙しすぎて子供にお仕事いかないでと泣かれる
私が体調崩しても直ぐに代わりがきく仕事じゃないので満足に休めない
平日は睡眠ほぼなし
土日も満足に休めない
あーなにやってんだろう…

21 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:08:11.48 ID:99BW6mPJ.net
うちは有給で預けるのもオーケーだしリフレッシュ目的で土日休みの家庭でも土曜保育お願いできる
他の園や待機の人の手前もあるからあんまり堂々とは言えないけどって園長が言ってるけど

22 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:29:45.68 ID:dKzHWzZO.net
>>17
午後半休おすすめ
映画やエステ、カラオケなど、何か1つは出来るから割とリフレッシュになる

それとその日だけ緊急連絡先を父にしてもらえば、保育園から会社への電話連絡も防げるよ

23 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:40:29.20 ID:bbcMVYbX.net
>>22
うちは夫単身赴任で緊急連絡先は私だけ
半休の時は半日預かり(お昼寝してても起こしてかえそれる)
親の通院は子供を連れて行ってくださいという園
クラスの子のお母さんはわざわざ認可外に一時保育で預けて病院行ってた
ワンオペなのにギチギチの園に入れた事を後悔
上司が「保育園から電話来たら適当に誤魔化しておこうか?」って言ってくれるけどチキンな私は怖くてできないw
夫は自由に休んでると思うと憎い

24 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:10:07.79 ID:oHUfFQBI.net
親が休みでも標準保育の8:00〜16:00までは
預かってくれる園
土曜はさすがにダメだけどじゅうぶんありがたい

夫がたまに代休で平日休む
「家事してると時間が全然ない」と言っていて
そうだろう、わかったかと内心思ってる

25 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:17:11.12 ID:+cdfTjd1.net
愚痴スレでも必ず「うちはこうで良かった❤︎」って書き込みが出てくるのは何故なのか

26 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:48:32.66 ID:e7LRqlS2.net
>>25
そう思ってる方が健全だから

27 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:53:43.89 ID:o17Zj4Sp.net
>>25
クズだから

28 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:59:25.48 ID:nLS49sUK.net
終わりの見えない業務量でしんどい
旦那が居るときは旦那に任せて残業するけど
明日から旦那二泊出張
子供は小学生だけど、遅くまで留守番させるわけにはいかないから夕方いったん帰って職場に連れて行くしかない
こう言う時に職場が近くで良かったけど、本当はこんなことしたくなかった
皆で家でご飯食べたい
秋になったら今の事業所が分割されて二つになるから仕事も半分に減ると言ってるけど
それまで耐えるしかないのかな
人間関係良いし仕事そのものはたのしいから辞めたくない

29 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:43:15.48 ID:YFTmRMKu.net
保育園の頃は子供の熱で休んだりも多かったから自分のための有給はほとんど取ってなかったけど、小学生になったら子供もある程度丈夫になって取れるようになったよ

うちは私が絶対働き続けないといけない状況なんだけど、最近ひょんな事で女の先輩に嫉妬され裏で軽くいじめられてる…
周りの勘のいい女性は気付きだして色々励ましてはくれるけど、立場上誰もその人に物申せないし辞めるわけにもいかないしで辛い
真面目にちゃんと仕事しておけば自ずと周りが気付いてくれるを信念にがんばる。でも目に余るようなら、我慢できなくなったら、上司に言ってやるー!

30 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 14:33:02.21 ID:VIGynMK+.net
え、まず上司に言いなよ

31 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:11:21.05 ID:S/SFKB1B.net
時短で夜の飲み会でられないし、お昼も細かい用事すませたいから1人でランチしてたら、上司からもっとコミュニケーションとれと言われた。
仕事は笑顔で感じよくをモットーにやってるから、それだけでいいじゃんと個人的には思うんだけど。
そんなに業務外でも付き合わないといけないのかな。周りは独身男性ばかりで、私から誘われても困ると思うんだけど。悩ましい。

32 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:30:25.63 ID:68CtiU9e.net
>>31
そういうのをコミュニケーションと受け取られるなら息が詰まるわ
就業中以外は自由にさせて

33 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:35:02.73 ID:S3CKConx.net
>>32
同調してくれて嬉しい。
このスレとか見てると就業中以外は好きにさせてって人多くて落ち着くんだけど、
大手のちょい体育会系の会社の男性ってコミュ力高くて付き合いの良い人が多くて
全員にこういうこと求めてくるんだよね。
派遣の時短社員にまで同じことを要求しないでくれ。夜は子ども第一で参加したくないし、お昼位は1人になりたいって感覚が理解できないらしい。
待遇は良いから辞めたくないんだけど、冷めた人扱いされて本当息が詰まりそう。

34 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:43:28.72 ID:epuRpR8A.net
まぁ便所飯みたいなのが好きな人はそうなるよね

35 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:39:02.00 ID:hEy59FXq.net
>>33
派遣なら気を使う必要ないでしょ
それは契約に無いので、でいいよ

36 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 01:32:06.48 ID:d057514W.net
契約にないので、なんて断りかたしたら何かの際にいの一番に切られるよ。

37 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 05:57:12.57 ID:ZJFbKpxx.net
>>33
機会があれば是非〜とか言い続けてればいいよ
そんなに深い意味なく言ってるだけだと思う

38 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:18:47.30 ID:bWJh0YcK.net
>>37
じゃあ今日のお昼からね、と言われるだけでしょう
助言したいならちゃんと読めばいいのに

39 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:12:55.19 ID:EE3QK9eP.net
ランチのことではないんじゃないの?
業務に関係なくても多少時間内になんか交流したらーとかかね? コミュ障なのでわたしは無理w

40 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:00:33.64 ID:ZJFbKpxx.net
え?具体的に誰かとランチ行けって言われたとは読み取れなかったけど
>>39と同じ様に読んでた

41 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:33:11.97 ID:bv1Ke6Hb.net
決められた業務以外を派遣に求めるなよって感じだね
>>37みたいに受け流すだけでいいと思う

42 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:40:09.52 ID:nC2pR/Q9.net
分かりづらい書き方ですみません。
私だけ一人でやる業務なので、飲み会やランチ
誰かと行ってコミュニケーションとりなよって意味みたいです。
心配してくれてると思うんだけど、時間ないし、人付き合い得意でないからそっとしてほしくて。
無理に親睦深めようとすると空回りしそうなんで、機会があれば〜で受け流しとこう。
アドバイスありがとうございました。

43 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:57:46.00 ID:EGPD7nB9.net
長文吐き出し
10年近く上司と二人チームだったのが、上司と共に別のチームに入り更にその中で上司(という立場ではなくなったけど私が付く人)が変わった
新上司は唯一の子持ち女性だから話は合うし家庭の事情を配慮してくれるけど超激務
私の前任者が早出残業ガンガンやってたから対比で私は仕事できない扱いなのを感じる(上司以外の人から)
チームのリーダーは入社当時の上司なんだけど、40台独身女性で既婚女性や妊婦子持ちに対してボロクソ言う女の敵は女の典型タイプで精神やられた
もうすぐ二人目を考えてたのに妊娠〜産育休〜復帰後と影で散々言われるんだろうなと思うと…
仕事ができるから誰も何も言えないしコミュ力超高くて敵は多いけど味方も多い
有休の理由を必ず聞くけどそれはコミュニケーションだと思ってて、言う必要無しと思ってる私や元上司新上司のことはコミュニケーション不足だと思ってるそう
元上司の下に移動になった時に周りにめちゃくちゃ喜んでもらえたけど今回めちゃくちゃ慰められる
仕事は楽しいけどしんどい

44 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:59:58.72 ID:5xt/qomT.net
何言ってるかわからん

45 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:02:59.91 ID:Kd4jTDK4.net
このスレ見てて思うのは、ここの人って対人関係が苦手な人が多いのなw

46 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:40:48.96 ID:bv1Ke6Hb.net
職場の愚痴ってほぼ100パー人間関係だと思うけど

47 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:30:50.13 ID:qnvwOGz2.net
>>45
5ちゃんねらだしね
頑固故に必死に仕事からは離れないけど

48 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:43:30.86 ID:IcBft2cY.net
上司がゲシュタルト崩壊

49 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 12:20:19.22 ID:Kd4jTDK4.net
まだまだ陰キャのたまり場なんだね

50 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:05:56.37 ID:qn57jAmX.net
家事のタスクが多すぎて終わらない。
フルタイム勤務。
子供2人の送り毎日&週1.2回の迎えが夫担当。
それ以外、全部私。
家事育児最低限でなんとか保ってるけど、先日ダイエットを始め子供が寝てから運動し、睡眠時間が減った&子供の夜泣き4回の対応を続けたら、私だけアデノになり3日も会社休む羽目になった…
もっと家を綺麗にしたい。もっと美容にも気を使いたい。もっと子供とも関わりたい。
でも、全部中途半端だ。
言われたらやる夫だけど、何でシンクに皿が溜まってるとか取り込んだ服がそのままだとか見れば分かるのに言わなきゃいけないのかとイライラしてしまう。
仕事だけが、唯一平穏だー。

51 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:20:07.89 ID:sh63bVfG.net
>>50
もっと夫の担当増やしたらいいんじゃない?
紙に書き出すとかで、皿洗いや洗濯物の取り込みとか、夫ができそうなものは任せたら

52 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:31:23.87 ID:vc8ZP/Gf.net
>>50
うちの夫も家事ボンクラだけど可視化してあれば出来るから
ホワイトボードに箇条書きで今日して欲しい家事を書いておくよ
やる気が無いわけではないけど気が利かない夫には割と有効だと思う

53 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:43:33.20 ID:IXsxOkMi.net
>>50
言われたらやるのはまだ良い方(らしい)
うちもホワイトボードに書いてるよ
あとはいかに手抜きをするか
もっともっとじゃ倒れる
私は今日やらなくて良いことは絶対やらないw

54 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:11:44.34 ID:Azp+oDF3.net
ホワイトボードに書くとか可視化するのも手間じゃない?いい歳した大人になんでそこまでしてやらなきゃなんないんだってよけいイライラしちゃう
いい加減学習しろよって

55 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:19:47.92 ID:9fHyxC1G.net
>>54
わかる
私は結婚するまで実家暮らしでグータラだったから家事も育児も夫と同スタートなのになんで私の方があれこれ考えてやってんのかな
あなたも同じだけ家事スキルが上がっててもおかしくないんだけど
しょーもないこと聞かないで、私は専業主婦じゃないって思う

56 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:57:09.63 ID:YE2PNOdV.net
>>54
それ
家事させるためのお膳立てが馬鹿らしくなるんだよね
流れを理解できないし何度言っても覚えないのがクソ

57 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:13:38.36 ID:G89ExFmf.net
うちなんて、ホワイトボードに書いても先に全部チェックだけ付けて、結局やるの忘れるっていうオチが続いてダメだった。
ほんとに会社で仕事できてるんだろうかと疑うレベルのもの忘れのひどさ。

58 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:36:14.30 ID:9fHyxC1G.net
結局は受け身で他人事だから忘れるんだよね
同等に働いててもやはりどこか家のことは嫁がやるってなってんだよ
責任ないと思ってるから何回も忘れたり詰めが甘かったりする

59 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 00:18:42.38 ID:u89un1U9.net
>>54
本当にこれ
夫を動かすために妻が工夫しろというのよく見るけどまさにクソバイスだと思ってる

60 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 00:22:12.01 ID:OZDj98ty.net
>>58
そうそう、当事者意識の有無なんだよね
どこかで嫁がやると思ってる

61 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 02:27:26.76 ID:SQobG7qu.net
うちは一昨日の朝あなたは自分のことだけしてればいいんだからいいよねと嫌味言ってやったら
昨日は私より早く起きて洗濯物畳んでたわ
大袈裟にありがとうと言っておいたよ
まあ結局長い時間かけて教育するしかないんだわ不本意ながら

62 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 05:17:27.33 ID:jKLWtSqC.net
10ヶ月の息子が昨日発熱で園からお迎え要請
ギリギリ帰りに病院寄れるから保険証と診察券持ってきてって言ったのに忘れるし
一晩中愚図る息子と必死にあやす私の横でうるさそうに寝返り打つだけ
そして今日から旦那出張
私だって今日締め切りの仕事あんだよ
当たり前のように私が休む気でいるんじゃねぇよ

63 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 07:55:51.15 ID:29TXu50y.net
>>61
嫌味が通じる旦那さんで羨ましいw
結局は人間性な気がするわ…

64 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:04:46.03 ID:ZfhAQnrw.net
【それでも】夫に一言!!統合スレ73【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1549548496/

65 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:20:55.50 ID:gDkuMokM.net
そこは専業主婦が多くて、兼業ならではの家事分担的なことは通じなかったな
兼業だからこそ出てくる家庭内の不満もここかなと思ったけど違うのかな

66 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:32:18.84 ID:k6N5EtR3.net
>>65
>>1

67 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:36:41.20 ID:AjPVP9fu.net
明日から四連休
自分が望んだわけじゃ無いんだけど、今月忙しくて休めるうちに休んでおく、という理由で
折角だから久々に一泊でどこか家族で出掛けようかとなったのに
学校の学団の行事で朝七時に登校班の子供全員で近所の公園の掃除をするように言われた
折角の日曜日にゆっくり寝られないのも腹立つし出掛ける事もできなくなって本当ムカつく
私がいつも土曜は仕事で久々の土日の連休だったのに
クソが!!

68 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:17:09.79 ID:GpT3lCQ1.net
旅行を前々から計画してたので、って言うて休めば?

69 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:53:15.82 ID:hsPhKRoj.net
旅行だとあれだから遠方の親戚の法事でって言えばなんとかならないかな
もう諦めたのかもだけど

70 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:00:00.79 ID:zl4SLdQp.net
>>69
子供からバレるから変な嘘はつかない方がよいかと

71 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:02:27.88 ID:FofGgcdX.net
先約がありますので申し訳ありませんが今回は不参加でお願いします
で困った事無いな

72 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:16:53.87 ID:GIrwxpna.net
ずっと頑張ってきた仕事で社歴も誰よりも長く頑張ってきたのに
畑違いの何も知らない新しい上司に無理難題押し付けられそうになったから意見したらいきなり飛ばされた
何年かぶりに悔しくて涙がでた
もうずっとあの上司の下だと思うと頑張れない…

73 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:54:33.34 ID:QuXaEDc9.net
>>72
異動先の上司のもとでも頑張れないの?

74 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:27:00.79 ID:wgam59FJ.net
育児どこー

75 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 21:09:00.88 ID:jKLWtSqC.net
明日も熱下がりそうにないな
クラスの写真撮影の日だから行かせたかったけど
こういう時はアンパンマンの、しょうがないさんの歌を歌って気を紛らわそう

76 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:03:23.90 ID:L4U/9tK9.net
>>75
仕事休むの?

77 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:12:00.09 ID:mb3JgXn4.net
>>76
休みました。旦那出張中だからどうしようもない。ここ2日、夜に愚図りまくりで子も私も殆ど寝てない…上の子を保育園に朝送っていく時、運転やばかった。寝不足極まれり。

78 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:15:40.69 ID:ssP7/AKG.net
寝不足で運転やばいよー
お互い気をつけよう

79 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:33:58.27 ID:6gqEr/U4.net
職場では同僚の愚痴を聞き、
家では子供(中3)の愚痴を聞き、
庭の手入れしている時が一番癒される毎日
植物は愚痴言わ無いから好き

80 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:41:01.28 ID:mb3JgXn4.net
>>79
うちの母が「子供と違って、植物は手をかけただけ応えてくれる」と言って花の手入れしてたの思い出したw

81 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 15:39:31.51 ID:luns9rjx.net
わかる!植物の世話大好き!!

大きな声で笑っちゃおーわっはっはー

82 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 16:40:05.32 ID:bnzBiRp1.net
育休の間にかなり人が辞めてて私が復帰した部署はほぼ新人&後輩になった。
復帰と同時に部署異動だから色々教えてもらってるんだけど、「社歴は長いけどこの部署のことは無知かつ時短の人」だから微妙な気の遣われようがしんどい。
ミスは普通に「これはこうです」と指摘してくれればいいのに、
私から少し離れたところで複数人で「これってこうだよね?だよね?あ〜じゃあ○○さんに伝える···?」とこそこそ話した上で(聞こえてる)、すっごく言いにくそうに
「あの、今お時間いただいてもいいですか?もしかするとお休みしてたからご存知ないのかもしれないですけど···」という前置きから入る。
相手も可哀想だが私もなかなかきつい

83 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 17:46:41.69 ID:G3jE1hyt.net
>>79-80
わかるわー

うちの3歳は花屋の前を通る度、お花買って帰ろうと言う
でも母は君のお世話で手一杯だからお花の世話まで出来ません!っ買わないw
職場の観葉植物はイヤイヤ言わないで元気に育ってくれて癒されるわ

84 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 17:48:55.48 ID:Q78JREc2.net
復帰3ヶ月なのにもう辞めたい
パワハラ部長と社長がいるんだけど、部長から早速やられた
部長とは復帰前から気が合わないから、ちょっとしたことで怒鳴られる
私が産休育休のたった一年半で、もう何人も辞めてるから私が我慢が足りないんじゃなくて会社が異常なんだと思う
ここ頑張っても仕方ないと思うけど、まだスキルが足りないんだよなぁ…

85 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 07:46:32.02 ID:hNvHwf70.net
>>83
うちも帰り道によく欲しがるんだけど、切り花だったらお菓子買いたがるよりいいよなと思って、たまに1本だけ選んでいいよと買ってあげるととても喜ぶよ。1本でも包んでくれて、ワクワクするみたい。鉢じゃないから枯れてもいいし。
うちは先日ひまわり欲しがって、切る前のは背がとっても高いからとても楽しんでたよ。グチに横レスですが…

86 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 07:50:47.12 ID:EQNxhHBP.net
>>83
お花くらい買ってあげなよ
テーブルの上に花飾ったりしないの?
そんなギスギスした生活嫌だわ

87 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 08:55:06.81 ID:sb4Hv5a5.net
>>86 毎度って書いてあるよ、下手したら毎日だよ、毎日買うはナイわ

88 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 09:14:45.62 ID:5pETnOXk.net
花飾ってないだけでギスギスとか

89 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 09:15:16.60 ID:JrIN8Y42.net
>>86
愚痴スレでマウント
さいてーだね

うちも上が3歳の頃はイヤイヤ酷く手がかかったし下1歳も目が離せなかったし、仕事家事子育てでとても花を飾る余裕はなかったわ
花って買ってお終いじゃなくて、花瓶の水は取替えないとならないし萎んだ花をとったり枯れた葉っぱを取ったり、使った花瓶も洗わないとならないし余裕がないと手を出しずらいよね

90 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 09:49:04.15 ID:/RGqhAm0.net
3歳ともなると手が届かないところがほとんどないし、花瓶なんてひっくり返えされたらと思うと…
私にはハードルたかいw
庭に植木鉢ならまだいけそう

園のお友達が子犬を飼い始めてから動物を飼いたくなったみたいだけど朝7時に家を出て帰宅は19時だしとても生き物なんで飼えない
空調の問題もあるし、小動物でも世話は大変だし
子供が世話する約束で飼っても
万が一子供が世話をわすれた時のフォローができないから飼いたくない
フルタイムで動物飼うのはすごいわ

91 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:36:17.25 ID:pfW0dSUd.net
ムリムリ動物飼いたくない
熱帯魚は飼ってるけど楽しい

92 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:41:14.54 ID:Il13vvrH.net
熱帯魚いいなー
水槽掃除とかがハードル高くてなかなか踏み切れないけど、憧れる

93 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 11:44:57.32 ID:g5K1Ss9c.net
家族全員動物好きで飼いたいけど、兼業家庭だと手が回らなくてやっぱり無理と感じる
留守番時間長くなってしまうから仔犬仔猫は無理だろうし
いつか飼える日は来るんだろうか

94 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 12:40:39.49 ID:vF+ZcFU+.net
熱帯魚とカメとヤゴとカブトムシがいる
手がかからないやつばかりだけど楽しい

95 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 13:18:54.98 ID:Dx9Zs122.net
メダカなら手はかからないよきちんと立ち上げれば水換えもいらないし水槽も洗わないよ。

96 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 13:46:39.11 ID:sb4Hv5a5.net
夫が熱帯魚飼ってるがわたしも子供も興味なし…
水槽が汚れてくるとイライラする ごめんw

97 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 14:39:31.75 ID:US/A5z22.net
共働きなのにワンオペで3人育てた母
母子家庭で2人育てた義母
どんだけタフだったんだ・・・

98 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 18:17:47.61 ID:Eu7WBt6s.net
時短で17:30定時
通勤1時間15分で迎えに間に合うリミットが17:50の電車
報告書書いて17:30以降に修正がでたのは翌週にまわしたら
会社出る直前に呼び止められた
修正まだ?そのくらいちゃちゃっとできるでしょ?
月曜日にやります。パソコンもシャットダウンしたのでと言ったら明らかに
嫌な顔された
そしてダッシュで駅まで行ったけど…乗り遅れ。
保育延長頼んで帰宅は19:30
お迎えがあるんだよ!乗り換え2回するんだよ!
あー疲れた

99 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 19:05:44.03 ID:5pETnOXk.net
めちゃくちゃホワイトな職場で実家の協力定時帰りの旦那がいる人に大変大変愚痴られると心が荒む

100 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 20:38:24.30 ID:T9pMAAuo.net
上司とやっぱり合わなすぎて1ヶ月動悸が続いたら辞めることにした
もう心は壊さない
保育園はいいところなので、転職先見つからなかったらとりあえずパートでもやるしかない

101 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:31:22.87 ID:sIre/T7q.net
>>30

102 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:59:03.60 ID:cKwhCDkk.net
>>99
でもブラックな職場を選んだのも多忙な旦那を選んだのも自分でしょ
結局は自己責任だと思うのよね

103 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:03:07.90 ID:M4DC2gLg.net
>>102
コレ言う人って本当に心貧しいね

104 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:17:52.11 ID:0qdK3mvC.net
定時帰りの旦那がいてもジャマなのかもよ

105 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 23:31:10.06 ID:cB+rJSTM.net
>>103
うん、本当に心貧しいと思うわ

むしろ想像力無さすぎて普通に働いたことがない人なんじゃないかと思う
人事異動でホワイトな職場がブラックに変わったり激務度が変わることなんてザラだしね

106 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 06:57:57.77 ID:WjYKVyhX.net
>>102
この人病気の人の前で自分の方がしんどいとか病気になったのは自己責任とか言ってそう

107 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 07:20:27.41 ID:RRdV7OhX.net
辛さなんて人それぞれ
あなただってより持たざるひとからしたら同じように思われてるかもしれない
最終的には1番不幸なひと以外は不満を口にするなになっちゃうじゃん

108 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 07:31:05.52 ID:nsoS5lC1.net
>>107
ほんこれ

109 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 08:31:37.51 ID:3IBWGIZZ.net
言いたいことはわかるんだけど私は自分より辛そうな人には愚痴言わないようにしてるかな
うちより貧窮そうな家庭の前で金がない辛いとか癌の患者さんに風邪ひいて辛いとはわざわざ言わない
そして自己責任だとも言わない
愚痴言うなではなく自己責任論が叩かれてるんだよ

110 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 08:45:54.78 ID:DDeUS+zQ.net
>>98
可能なら近場に転職した方がいいよ
自分、片道1時間20分から片道15分に転職した
少し給料は下がったけど、時間には代えられない
ゆとりが全く違うよ
どうしても多少残らなきゃいけないことがあっても余裕みれるしね

111 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 09:10:40.90 ID:Pma+ulDB.net
>>109 よその事情が自分より大変かどうかなんてわからないよ
あなたのその哀れんでる目線もおかしい

112 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:06:07.67 ID:bybkZLMX.net
>>99が発端だと思うけど
ホワイト職場で、実家の協力あろうが大変なものは大変だと思うけどね

自分より環境が良さそうな人は愚痴を言うな的なことを、わざわざ愚痴スレで言うから
嫌味として言われたのが>>102なわけでしょ

113 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 11:00:26.12 ID:VLKTVHN+Z
これが真実
http://u0u0.net/x3IW

114 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:42:04.13 ID:nus1mX9C.net
>>112
そのための愚痴スレなんじゃないの?
(環境的に)恵まれた人に愚痴るなと言ってるわけじゃなくて、羨む気持ちや惨めな気持ちが湧き上がって来て辛いってことだと思うけど
匿名の5chの愚痴スレくらい好きに言わせてあげればいいと思うわ

115 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:55:39.56 ID:WjYKVyhX.net
>>112
愚痴言う口塞いでるのあんたでしょ

116 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 12:28:49.30 ID:+rtgK+0A.net
>>102
そんなん言ったらなに言ったってそんなの自己責任だしで終わっちゃうじゃん

117 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 13:18:49.51 ID:6w0OA4NO.net
なんか以前、実家住み1人目で4時間勤務の時短の同僚が毎日子供の風呂は親に手伝ってもらってる状況で大変!大変!って愚痴って、
実家手伝いなしフルタイムかつ旦那残業多い2人子持ちの後輩に明るく「大丈夫!全然慣れますよ♡♡」って明るく返されて実はイライラしてたのを思い出した

118 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 13:33:04.69 ID:Pma+ulDB.net
実はイライラしたのはだれなんだ

119 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 17:11:31.78 ID:kqzMJ9Ws.net
98はそこから学んで
手戻り無い報告書を書けるようになろうと考えているのかな。
「気持ちよく、乗り換えに間に合うように帰宅」できることを周りに期待しすぎ。

120 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 17:16:24.04 ID:cvIfUviK.net
定時以降に出た修正でしょ?そりゃやれってのが無理じゃない?

121 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 17:43:05.92 ID:Pma+ulDB.net
月曜でいいんならいいじゃん…

122 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 06:50:00.94 ID:oZ7+bi+N.net
緊急案件が定時以降に発覚した場合はお迎え延長してでもやるけどそうじゃなかったら私も同じようにするな。
ただしすぐやって欲しそうな上司同僚にたしなめられたら「すぐできなくてごめんなさい」と申し訳なさそうにしてサッと帰る

123 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:21:32.07 ID:PekLKzom.net
>>121
そういう会社で働きたい…

どんな案件でも80%できて20%を修正しながら次回100%に繋げるんじゃダメなんだろうか
明日できることは明日じゃダメなんだろうか
初めから限りなく100%にし、ちょっとでもミスったら怒号が響く会社に、毎日動悸してるわ…
メールも上司が見る前に見てないとまた恫喝
もちろんそれが命につながるとかとんでもない損失が起きるならわかるけど、ほんと大したことなくてもそのスタンスで、緊張感すごすぎる

124 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:38:29.69 ID:Dw2XEDh0.net
>>98気持ちわかるよー
私も遠距離通勤で似たような環境
でもそこで「お迎えがあるので!」って言っちゃうと錦の御旗を振りかざす人認定されちゃいそうで言えないよね。
私なら言われた時点で月曜でも大丈夫ですか?って聞くかなぁ。あっそうだお迎えだよね来週で良いよ、って言ってもらえたら本当にすまなさそうに帰って、は?今できるでしょ?って言われたら心でため息つきながら延長だな。
日々のリズムを乱されるのは嫌だけど、時短なのも遠距離通勤なのもいわば自分の事情だから強くは言えないわ…。

125 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:47:08.81 ID:dRIGX+U1.net
>>123 怒号とかする会社ってあんの?!そこヤバイよ。
怒られそうなことを隠蔽する体質になり、良いことないと思うよ

126 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:51:17.53 ID:RvUw6ysn.net
錦の御旗と言われても無理なものは無理なのでしょうがない
もともとそういう時短契約なんだし
誰か子供の面倒見てくれる人がいるならいいけど、割を食うのは自分じゃなくて子供と保育士さんだもの
と、気持ちを強く持って退社してるよ
きっぱり切った方がお互いにいいと自分は思う
首を切られる可能性はあるから転職準備は必要だけど

127 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:59:17.06 ID:j0CbOfF3.net
>>123
それもう、オー人事オー人事だよ
かなりヤバイ会社だと思う

128 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:02:09.12 ID:QQdBQU+B.net
>>98
私も送迎含めて1時間半くらいだから気持ちわかる
>>124さんのやり方でいくけど、来週で済む修正ならそうしてほしいわ
パソコン立ち上げる時間すら勿体ないし
近くの支社に異動申請してるけど時短だから無理って異動させてくれないから、遠距離通勤は会社のせいだと思ってる
うちの会社はそうやって残ってると、別件で電話かかってきたりして際限なくなりそうだから絶対残りたくない

129 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:13:45.19 ID:5v7Jw7DY.net
29日連勤。今朝、保育園送った後、駅の階段下りてる途中でフラついて転がり落ちた。まだ左肩から首が痛い。帰りたいけど帰れない。休みたい。

130 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:24:11.46 ID:RvUw6ysn.net
>>129
いや、休みなよ
優先順位おかしくなってるよ
怪我したならなおさら病院行って労災にでもした方がいい

131 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:28:56.11 ID:NwwzRVZL.net
>>129
休みなよ。子供に何かあってから後悔しても遅いよ。いつものセリフだけど休めない職場なんてないよ

132 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:29:23.65 ID:73q4MuDO.net
>>129
さらっと書いてるけど29日連勤ってヤバくない?
今日は病院行って少し頭冷やした方がいいよ
働きすぎるとずっと仕事スイッチきれないのはわかるけど

133 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:44:52.29 ID:5v7Jw7DY.net
そっか、労災だよねこれ。
今日は休むと、必修科目休講にすることになるから、休めないんだ。明日は講義ないから休むことにする。教員休みづらいよ。

134 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:31:05.09 ID:t6/lEMPF.net
>>133
講義終わったら早退して病院行ったほうがいいよ
いろんな人に迷惑かかるかもと思うけど貴方の体が大切だよ

135 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 12:20:33.13 ID:PekLKzom.net
>>127
ありがとう笑えた
>>125
うん、怒号もあるしデスクを叩くとか、最強なのは物で叩くってのがあったらしい
今私にはないけど、パワハラって特定の人にやるわけじゃなくて、その人がいなくなったらまた別の人にいくっていうのを見てきてるので、いつかは自分に来るんだろうなと思ってる

転職したい気持ちはあるんだけど、この春復帰したばかりで自分自身の情緒が不安定なのかなとも思ってる
こういう時って冷静じゃないから新しいことを決断しちゃダメかなって

それから家から三駅で、正社員ボーナスあり有給つかいやすい、という環境が整ってて次に行けない
なんかモラハラ受けてる奥さんみたいな気持ちだわ

136 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 12:45:27.18 ID:5uID023Y.net
>>129
頭弱いの?

137 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 13:00:22.46 ID:WCr8enQe.net
>>135 復帰すぐとか気にしないで絶対転職。あなたの心が病んだら家庭も病むよ。

>>129 ミサワに見えてきた

138 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 13:21:20.62 ID:5v7Jw7DY.net
痛すぎて仕事にならないので、他のクラスと合同でやってもらうことにして、今日は早退させてもらうことになりました。ほんと、みなさんも気をつけて。ホームで落ちたら死んでたわ

139 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 13:28:16.90 ID:BL3KSY/m.net
転職ミスったかな
来年から小学校入るからそれに合わせて条件つけて探して入社したのに、面接の話より残業多いし始業時間より30分早く行くのが暗黙のルールみたいで全然小学校の送り迎え時間に合わせられない...
まだ一週間だけど試用期間のうちに違うところ探して転職しようと思い始めてる

140 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 15:12:53.77 ID:k1nrn/aM.net
>>139
それは正解試用期間ってこちらが会社を試す意味でもあると思う。私も試用期間で辞めたことあります。

141 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 18:00:40.24 ID:blAcoO2O.net
自分も大概おばさんなんだけど、もう少し年上の気の強いおばさんが苦手だわ
なんなんだろう、人生の先輩のつもりかな?
この会社で働いてる期間も短いパートのくせに正社員に上から物言わないで

142 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 23:20:59.10 ID:BL3KSY/m.net
>>140
ありがとう、経験談を聞くとほっとする
試用期間内にもう一度転職活動頑張ってみます!

143 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 23:32:24.79 ID:1sFo2Sh6.net
>>133
教員ってなんで教員と言いたがるの?必修講義〜そうか〜大学の先生?って聞かれたいの?

144 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 03:42:43.73 ID:WsQRNpSA.net
>>143
こういうとこがうわー、て思われる原因なんだろうね
休めない休みづらいって言いながら結局今日は帰ったわけでしょ?
最初から必修が〜休講が〜言ってないで帰れっての

145 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 06:27:16.97 ID:PDNBbx2+.net
愚痴スレでそんなこと言わんでも

146 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 07:50:19.67 ID:Fv24cL0t.net
教員に親を殺された奴が住み着いてるな

147 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 08:03:44.29 ID:hR0HkUSw.net
だってこの大学のひとのさ、最初のうちのカキコは同情も共感もしたけど
こないだのはただただミサワじゃん…

148 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 08:30:04.15 ID:g7VszEOu.net
この大学教員の人いつも休講アピールするからね
それ、いらないよねって前から思ってた

149 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 09:09:13.14 ID:kzza3P8K.net
何故愚痴を流せないのか不思議でならない
教員より教員に絡む奴がしつこくてうざい

150 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 09:48:01.59 ID:2Io8hT8c.net
ここいつ見ても教員の変な人と介護の変な人がいる気がする

151 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 09:56:54.38 ID:g7VszEOu.net
>>149
大学教員の人に絡んだの初めてだよー
今まではちゃんとスルーしてたよ
毎回毎回講義がー休講がーってどうしてもそのワード入れたいんだなーと感じてたけど
>>129みたいに書けくだけで十分なのにね
どうしても休めなくて代わりもいなくてとかって書けば良いのに

152 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 10:22:35.88 ID:HyqUWCSV.net
どうしても外せない仕事がある、で話通じるしね
揉める元だし業界用語や社内用語は出来るだけ書かないほうが良いと思うわ

153 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 11:51:14.47 ID:XptkczVK.net
「休講」は業界用語でも社内用語でもなく二文字だからだと思うの

前スレでたった一回の「休講」、(「講義」に至ってはヒットなし)が
「毎回毎回どうしてもそのワード入れたいんだなー」と感じるのは異常だよ

154 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 12:02:56.13 ID:CfA7yJUE.net
講師業がこのスレに1人しかいないと思い込むのもやばい
しかも休講って一般用語だろ
事務員とか営業とか看護師とかなら流される内容なのに何故めっちゃフックするんだろう

155 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 12:24:15.56 ID:T5wLlhjb.net
うん、みんな社内用語や業界用語なんて普通に使ってるじゃない
確かに大学教員はかなり特殊な業界だとは思うけど、わざわざ「自慢したいの?」的に絡む必要もないんじゃない

まあ医師、弁護士、大学教員、公務員あたりは条件反射で絡む人が存在する以上、あまりその辺を匂わせないで生きる方が賢明なんだろうけどね

156 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 12:41:53.59 ID:NDpLrJbN.net
どうしても外せない裁判があって、とかどうしても外せないオペがあってとか見たことない

157 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 13:00:45.04 ID:szgnzCj6.net
能ある鷹はってやつなんじゃないの?

158 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 13:18:39.11 ID:7Gn/xZJi.net
公共の場では相手の事を思って一般的に用語に変えた方が伝わりやすいし親切だと思うよ。
講義、オペ、裁判だって外せない会議とか打ち合わせでいいと思うし
私も仕事で特殊な用語を使うからスレでは取引先とか会議とか一般的な言葉にかえるよ。

159 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 14:41:57.37 ID:I4dKpe/+.net
まあオペとか裁判で、って言える人達はシッターとか確保できる収入だろうし、家政婦なんかもいてここに愚痴しにくる必要はないんだろうね
大学教員も非常勤講師だったらバイトと同じで収入低いだろうし、代わりがいなくて休めない、とかの愚痴も出やすいんじゃない?

160 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 15:34:11.15 ID:l7rQodXa.net
>>153
重箱の隅をつつくようだけど多分補講が云々とかあった気がする
同じ人かは知らんけどその辺の人ら教員だからと言うより病院送りになった辛いわーとかミサワ臭がものすごいのが原因である気がしないでもない

161 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 15:59:51.90 ID:LcvYMHjP.net
いつもの教員の人と介護の人はコテお願いします!

162 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 16:23:32.86 ID:Koj5RvY0.net
部署内の移動で基本定時では帰れなくなった
延長にならないギリギリまでは残るしそれはまぁ仕方ないんだけど、フレックスや有給使うのに理由を言わないといけない
同僚との雑談の中で◯◯なので今度休みます〜とか話すのは普通にあるけど、上司に有給申請や次の日フレックスで遅く出勤しますとか言うと「どうしたの?」って聞くのほんとやめてほしい
聞いちゃだめだって上司は分かってるはずだけど、同僚との雑談と同じだと思ってるっぽい
定時で帰れないからフレックス使って朝イチ子供の通院とかしたいんだよ
理由言ったら言ったで「でた!子供w」って思われるの分かってるからよけいに言いたくない

163 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:00:04.81 ID:XptkczVK.net
>>160
「補講」も同じ人は1回だけだったよ「休講」と同じレス番で使ってる
あと同業他者が1回レスして計2回

ミサワじゃない愚痴ってどんなの?悪いように取ればどんな愚痴も全部ミサワ乙ってことにならない?

164 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:02:17.36 ID:gvrOayqi.net
一般的に社会的地位が高いと思われない職業なら幾ら匂わせても何も言われないだけ

165 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:04:45.33 ID:pVHUIjAG.net
>>164
その論理だと介護の人が嫌われている説明はつかないけどもね

166 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:04:51.14 ID:bfs8IMAc.net
ていうかそこまで調べてる方にも正直引くわ<補講
暇なの?

167 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:25:48.09 ID:aQEPGFJ8.net
>>164
G20で議長やるから休めないんだわぁー(ミサワ風

168 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 18:04:22.67 ID:ul2cR0YO.net
>>164
正月は一般参賀あるから腕が筋肉痛になるわー休めないわー

169 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 18:48:06.20 ID:XptkczVK.net
>>166
バス待ち5分暇だわーpart19まで調べちゃったわーまじ暇だわー

170 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 20:23:43.44 ID:k9XHqxXU.net
やんごとなき方もこのスレにいらっしゃるのね

171 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:01:11.33 ID:lyl8Itze.net
今年復帰した同僚が子の看病、本人に移って休みというのは全然現場では問題ない。
ただ、本人の責任感が強いからか、40度でた次の日でも熱下がった!明日は行きます!で直前ダウン。大事をとって食事が取れるまでは様子見てと言ったら、休むのも仕事気になってしんどいから行きます!と。
気持ちは痛いほど分かる。しかし体が資本、パンデミックになった方がどうしようもないということが伝わるにはどうしたらいいのか。
バリキャリ路線で頑張ってきた子だから、先輩である私が何を言っても、同じマミトラに乗せよう罠し掛けてるくらい思ってるんじゃないかとさえ感じる。

172 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:31:50.46 ID:f3cW54Z1.net
>>156
これだなw

わざわざ職業匂わすのが鼻につくんだと思う
教員じゃなくても

173 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 03:50:24.36 ID:4ofThfBI.net
オペがあって〜は確かに見ないね
命を預かる仕事だから私の責任は尋常じゃない云々いいだすのはいつもの介護の人だし

174 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 05:23:43.68 ID:mm3y9WKv.net
>>171
具体的にファミサポさん、病児保育、シッターさんとかバックアップ体制整え方教えてあげたら

175 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 06:29:20.98 ID:dUFCD15a.net
そもそもオペするようなエリートはここに来ない

176 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 06:54:49.53 ID:FA+PJG/w.net
オペ看かもよ

177 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 07:19:00.79 ID:hC0EGl2C.net
>>141
同じだわ
こっちのこと下に見て上司気取りで他のパートさんにも指図するくせにミスしたらこっちに押し付けるか私がやったことにしてくるから評価ダダ下がり

それを放置する上司にもうんざりして会社に見切りつけつつある

178 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 07:35:07.85 ID:zZI4bTOF.net
>>141
パートのくせに
パートのくせに
パートのくせに

179 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:04:57.06 ID:Nq6SqUBs.net
パートだからいっくらでも変わりはいるわよと思われてるよ

180 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:09:50.62 ID:8xx6AbZD.net
パートと正社員だったら正社員の方が上なのは当たり前じゃないの
指図じゃなくて業務命令だよ

181 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:14:37.80 ID:3QEJDo+D.net
疲れかな?
朝から目が充血してて、涙が止まらなくて、目の奥のほうがゴロゴロする
うちの小1が風邪気味だから嫌な予感
ただの物もらいだったらいいな
明日商談と、金曜は役員面談、土曜に地域の清掃があるから持ちこたえなきゃ

182 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:19:50.82 ID:sTWbKMIg.net
指図してるのはパートがでしょ

183 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:30:46.47 ID:Nq6SqUBs.net
そうそう、パートのくせにって言われて
こきつかわれて賞与なし退職金なし
人間扱いじゃないよね

184 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 11:09:42.34 ID:Kw/cZkTM.net
でもそのパートさんに言い返せないんでしょ…
早く辞めてくれたらいいね
それまでストレスためながらがんばってね

185 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 12:02:04.31 ID:7aDlroRX.net
35オーバー独身実家住みで私より仕事量が少ない人の愚痴聞くの辛い
はぁ、仕事頑張ったところで今以上のお金は得られないのにその分家庭での中で子供との時間だったり失うものが多いなぁと改めて思ってしまった
でも経済的理由で働いてるから辞められないんだけどね〜

186 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 13:05:24.36 ID:8CdRLQh2.net
Jk 人口考えて
日本でオペするような女医の何%が子持ちで、5ちゃんに来るんだよ
それにそーいう仕事のひとは、毎回、何かあってもいいように迎えとかお守りの人を用意してると思うよ。

187 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 13:32:04.23 ID:1kdtnjD5.net
JK懐かしい

平日に公休で連休取るために6連勤したら全然疲れが取れない
美容目的でエクエル飲もうかと思ってたけど、それよりビタミン剤が必要な気がする
子供と過ごす時間も取りたいし、なんだかんだ自分の事にかける時間がない

188 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:41:58.53 ID:tckVylxk.net
>>180
>>141の書き方では業務の話とは限らないけどな
ただ単にパートを見下してるだけに読めるわ

189 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:05:45.64 ID:NGLrQfBQ.net
本当はなりたくも無いのに人手不足と他にやる人がいないからってだけで昇進
役職ついても給料上がるわけじゃ無い
責任だけが増えて休みも気が休まらないししんどい
一番不服なのは同じようになりたくも無いのに人手不足だからってパートから正社員になった人が『社員になってやった』と恩に着せるようにワガママなところ
社員になったからといって責任負わない、社員は参加する会議にも子供の塾の送迎がーで出ない
休みはパートと同じように好きなときに好きなように休む、仕事が回らない?しらね
沢山休む分所定労働時間足りなくなるけどそれは有給で、を毎月
子供が小さい頃は無理して仕事してたけどやっぱり家庭が一番!子供が帰ってきた時の顔を見れないのは可哀想だわー
だから私は家庭を取るから(実家近所)
と聞いても居ないのに理想の家庭を語る
私が毎日そんな貴方のツケを払って遅くまで残って休日以外子供と夕飯も食べられず、下手したら子供の寝顔しか見れない日もあること、
知ってる癖にそう言う事言うんだもんな
社員なのにパート社員全員参加義務のミーティングも一度も出たことないし
これで給料同じで福利厚生も同じ(社員のみ有給夏期休暇あり)だからやるせない
遅く残れとは言わないから残業できないならせめて居る間は正社員として責任持って仕事して欲しい
それが面倒で本当に家庭が大事なら何でパート抜けて社員になったのさ
本当に大事なら断固として断れば良いんだから
頭数だけは揃ってるので仕事量が倍で本当にもう無理かも
辞めたいけど、正社員なったら退職後一年は同業他社に転職禁止とか誓約書書かされたのも引っ掛かるし

190 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:14:50.36 ID:al6ZoI79.net
>>189
同業他社転職禁止誓約書は労基違法のはずだから大丈夫大丈夫
うちの元会社も書かせてたけど私も皆同業他社にすぐ転職したよ無視無視
そんな会社辞めて次行こう次
ひとりで背負い込むことないよ

191 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:31:51.68 ID:gQpH+x1b.net
>>189
給料も福利厚生も同じなのに他の人の分まで働くのが
本当に不満なら断固として断ればいいのに
誰もやらなければ人員補充せざるをえなくて人増えるかもよ
前スレの623かな?違ったらごめん

192 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:37:14.84 ID:LOAQ3U89.net
>>189
その人もアレだけど、一番無能なのはそんなのを社員にしちゃった会社だわね

193 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 20:30:45.83 ID:n313nPwE.net
>>187
エクエル接種するなら納豆一パック食べた方がいいって読んだ
個人クリニックの医師のブログなので信じるかどうかは自由だけど

194 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 21:53:19.05 ID:8xx6AbZD.net
>>189
なんでそんなに頑張ってんの?仕事まわらなくなれば周りも何か考えるっしょ

195 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 21:59:56.56 ID:eScLFNsV.net
>>189
そんなにクタクタでよくこれだけ長い文章が書けるなぁ
普段から頭の中がこんな感じなのかな
全然休まらないね

196 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 22:25:31.74 ID:f4/mzxIG.net
独身の頃からずっと勤めてる会社が今の家から遠すぎるので
近所で働きたくてハロワ行ってみたけど
賃金安すぎて落ち込んでしまった
手取りが約半減か…やはり往復3時間頑張るべきか答えが出ない

197 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 02:00:12.25 ID:YIiTqE4j.net
旦那が酔ってカバン落としてきた。
スマホと免許証以外全部入ってる。
二人の名義の預金もある。
呂律回ってないしとても対応できなさそうだから自分がクレカキャッシュカード全部止めてクタクタ。
子どもが泣いて起きたからとりあえず寝かしつけだけ頼んだけど当然あやせないし号泣。
仕方なくおんぶしてひたすら銀行とカード会社にTEL。
マジで疲れた明日出張だよ。
現地まで運転できる気がしないから無理矢理電車で行くよう手配してもらうわ…。

198 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 07:55:36.30 ID:na2dE2a5.net
チームが既婚男性(子なし)と独身男女だけ
いつも私は8:15にタイムカード切ってるんだけど
自分達は朝8時前に来るからね(始業9時)の圧が辛い。
今でも7:10に家を出てるし、家族犠牲にしてる
残業もして昨日は帰宅20:00
辞めるにもアラサー3人子持ちで正社員で今の収入を維持できる気がしない。
でもでもだっての負のループにハマってるわ。

199 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 08:16:44.01 ID:alJHGSj4.net
>>198
アラサーなら短期間に3回産休とれて復帰できてるんだしチームさえ変われば良さそうな会社に思えるから
楽な部署替え希望とか出せないのかな

200 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 10:04:14.99 ID:d4KSgt9T.net
>>198 アラサーなんて若いじゃん!転職余裕だよ

8時に来て、そのぶん給料は出てるのかな?

201 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 12:35:01.37 ID:M/6482Xp.net
今の収入そのままは今後維持できなくても良い
そう思って最初は同じ職場でもっと勤務時間減らしたり大変な仕事は他の人に回すとかの配慮してもらったら
肩身の狭さや周りへの罪悪感で精神的にしんどくなって戻してもらうことになった
かといって楽な仕事やパートに転職して手取りが今の5分の一以下になるとかはさすがに困る
希望をいうなら給料が数万減って良いからもう少し余裕のある働き方したい…
でもそんなのわがままなのはわかってるのできつい仕事そのままやってる
そのうち体力もたなくなりそう

202 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 12:40:49.26 ID:sMQAOYCB.net
>>201
困るのなら続けるしかないよ
頑張れよ一生社畜人生

203 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 12:57:17.45 ID:M/6482Xp.net
そうね、体力もつうちはがんばるわ!

204 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 19:27:18.41 ID:mP+dPbB6.net
手当とかが出るわけでもないチームリーダーをやらされててつらい
定年間近のおじさんとかに指示したり、年上の人にあれお願いしますこれお願いしますって頼んで、上司からはリーダーなんだからこれもやってと業務が降ってくる
来年度は絶対異動してやる

205 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 20:36:54.25 ID:ipFCsTvL.net
私が発熱。明日はどうしても外せない、外向けの仕事というのに。子ども達が熱出さなくなってきたけど、親は年取って体力ないわ

206 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 22:49:57.19 ID:YCyG4XB5.net
>>205
なかーま
親の私のほうが最近よく体調くずす
どーにかならないのかなこれ

207 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:58:56.02 ID:Y0twOwB9.net
私は健康だけが取り柄みたいなタイプだけど盆か正月に高熱を出す。気が緩むんだろうけど毎日仕事頑張ってたまの休みに高熱って何の罰ゲームって感じw

208 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 18:32:37.19 ID:snCIKb+h.net
時短復帰、査定期間は2ヶ月程度でボーナスが満額−80万だった。
小梨同期や先輩お姉様方は私の満額以上もらってるのかと思うとモヤモヤ。時短社員だけど帰れずに定時まで働いてるし、業務スピードも絶対に時短社員の方が速い。お昼休憩だって犠牲にしてるのにな。
激務だと時短って損だよね。でも毎日明日こそ3時に帰るぞと思いながら頑張ってるから時短解除できない。

209 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 18:58:00.81 ID:CqUvSnJG.net
>>208
査定期間が2ヶ月だからでは?

210 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 19:18:33.67 ID:wfdayU7n.net
公務員は復帰直後でも満額でるんだっけ
民間は寸志が多いよね

211 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 19:26:11.42 ID:CqUvSnJG.net
>>210
逆に休み中は?
民間は査定期間働いてたらフルででるよね

212 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 19:49:35.46 ID:wfdayU7n.net
>>211
査定期間全部働いてたら出るけど時短だったら減額になるところが多いんじゃないかな
育休中にボーナス出る会社あるの?!
そんなの無かったしないものだと思ってた

213 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 19:58:49.15 ID:CqUvSnJG.net
>>212
例えば夏のボーナスが1-6月、冬のボーナスが7-12月が査定期間なら産休もしくはその前の有給消化に入った場合もその期間さえ働いてたらでるかなって思って
うちの会社は時短でもボーナスには影響ないよ
お給料はマイナス時間分引かれるけど

214 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 20:00:00.15 ID:0E6rZhlA.net
復帰直後は育児100パーだった日々から解放されて仕事行くのが楽しかった
3ヶ月目にして居心地悪くなってきた
コミュ障なりに頑張って周りの人と接してるけど
みんなに好かれる人に無視されるのが辛い…

215 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 20:26:48.41 ID:F7J/h5KD.net
>>212
某化粧品大手は育休後復帰して欲しいからボーナス出るって聞いたことある
で、うちの会社にいる人(旦那)がその育休中の奥さんよりボーナス少なくて「辞めようと思います」って遠い目をして言ってたのをよく覚えてる

216 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 20:33:03.50 ID:edx1Om3Z.net
ボーナス80万ってすごいなぁ!

うちは月給×3とか決まってるから、時短で月給減ったらその分減るなぁ

217 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 20:33:57.32 ID:edx1Om3Z.net
>>213
うちはそれだわ
査定期間が前期だから、四月に産休はいったら前年下期のボーナス出る

218 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 20:59:25.14 ID:GYmWkrMF.net
旦那は優しさも愛情もないし、逃げ道だった仕事も最近は全く余裕がなくなった。食に走っては太って後悔し、運動するモチベも体力もない。なんなんだこの生活

219 :207:2019/07/12(金) 21:26:39.91 ID:CwdGe+xc.net
うちは査定期間フルで働いても時短分でごっそり減らされるんだよね。復帰後すぐでも満額で出る職場が羨ましい。
2度の出産で後輩達にも等級抜かれちゃったしいまいちモチベーションが上がらん

220 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 21:31:40.12 ID:AQ7hZPrD.net
年俸制のつまらんことよ

221 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 21:37:53.32 ID:57kkUWCX.net
>>210
出ないよー

222 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 00:10:08.20 ID:Gxb0I6nc.net
たまたま久々連絡取った学生時代の友人が、準公務員職で一人目を3年育休取って(ここまで知ってた)その間に二人目できてさらに3年取って7年ぶり?に復帰したと聞いて驚いた
仕組みとして取れるんだから使える人は使えばいいとは思うけど、7年っていろんな制度も人事も2周くらいしてるし、私の職種なら間違いなく居場所ない

ちょうどそれを聞いた今日、夫は長期出張、私は強制残業で保育園に頼み込んで最長の20時半に駆け込んで、2歳半の子がやっと寝付いたのが23時前
あーこの年齢で育休の人もいるんだなと思ったら寝顔見ながら虚しくなってしまった
公務員なりに大変なことがあるのももちろん知ってるんだけど
あー宝くじ7億当たらないかなぁ買ってないけど

223 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 01:34:54.32 ID:Oy45v6fg.net
>>219
うちの会社もボーナスは時短時間分減額される
評価は特に下げられることはなく目標も金額も7割とか8割

フルの社員も残業してもボーナス増えるわけじゃないから計算方法は間違ってないと思うんだけど、
時短は時短の定時過ぎても毎日2時間残業して、フルは定時で帰って両者ともに8時間勤務なのにボーナスは時短だけ6分の8かーってなるとモヤモヤするね

224 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 08:57:32.34 ID:vZAOprCE.net
>>222
公務員だけど、採用された時点で妊娠中ですぐ産休、そこから育休期間に妊娠してそのまま産休育休を繰り返して3人産んだ人いる
8年ぶりくらいに復帰したけど仕事ほとんど知らないから扱いに困ると周りの人から聞いた
本人は鋼のメンタルを持ってるんだろうな

225 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 09:27:21.76 ID:nR/BS5ob.net
私の友人も民間だけど、2年目で産休入って3年の育休終わりがけに2人目、そこから3年休んだ
この間復帰したけど、7年ぶりで何が何だかわからない〜って言ってたわ

226 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 11:51:55.41 ID:Gi5gVx7C.net
>>222
手当は公務員も民間と同じ期間だから、貰えてない時期あるよ
制度で3年取れるのはありがたいけど、職場の雰囲気的に取れない職場もあれば、時短復帰したけど残業休出ばかりで帰れない人もいる
保育園激戦地区なら3歳までは無理だし、結局は個々の環境よ

227 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:08:56.83 ID:7JAzMj0b.net
保育園入れるかどうかはおおきいよね。
3連休というのに、旦那は土曜と月曜は出勤。夏休みも週末は出張ばかり。大学の先生叩かれてたけど、うちは旦那がそれ。平日は家にいることもあるけど、保育園預けられるわけだし、週末休みのこっちが割りを食ってる気もする

228 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 17:11:37.12 ID:NEU7LQe4.net
就職面接に子供2人連れてくるなら事前連絡くれー
親の面接中シッター係にされて仕事出来なかったわ

229 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 19:27:50.31 ID:DWQ7yuey.net
>>228
なにそれ、パート?ありえない

230 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 20:02:27.96 ID:dlwGKPvp.net
>>229
パートの人
受付も面接する上司も知らされてなくまず子供待機させる部屋確保に奔走したみたい
で子供の年齢層が似てるからという理由で私に白羽の矢があたり…
最悪なのはそのパートの人受かったみたいなんだよね
私の分野に直接関係ないからいいんだけど子供連れてくるなら連れてもいいか事前確認するって言うことすら出来ない人入れて大丈夫かよと思ってる

231 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 22:15:18.24 ID:RdModOOW.net
同じ会社の同期でもあり、長年の学生時代からの友人が私と同時期に育休復帰した
復帰同時で部署内のチーム異動はあるけど、基本は元いた部署に復帰の会社
友人は本社の私が元いた部署で勤務してるんだけど、めちゃくちゃ閑職でメンタル休職明けの人ばかりのチームに異動になってこの先のキャリアを本人も不安がってる

一方、私は現場の営業事務で常にてんてこ舞いで時短だろうがとにかく人手がほしいチームに復帰
何かすごく人員の無駄遣いだなと思うわ…暇してる友人にうちのチームに来てほしい
本社の人事って無能なんだなぁとつくづく思う

232 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 00:45:38.80 ID:zXyfBb6E.net
子連れ面接うちもいた
一歳児一人だったから抱っこしたまま面接してたけどね
子供は一時保育に預けて働くって言ってた
一時保育に預けられるならこの面接も預けなさいよ、と思ってしまった
子供は好きだけど仕事モードで子供が視界に入ると鬱陶しい
ただでさえうちの事務所の裏が一軒家の裏庭になってて夕方は子供らがエキサイトして煩いんだよなぁ

233 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 22:26:59.79 ID:BJ0T9cOs.net
子連れで面接に来て、さらには採用までされるってその人とんだけスペック高いんだ...
パートでも相当優秀な人なのかね

234 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 23:10:03.38 ID:Go1WHxpO.net
>>232
面接に子連れは否定的でも仕方ないと思うけどそれ以降は言い過ぎ

235 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 04:43:10.55 ID:fxW9XUwG.net
仕事場で隣家の子供の声がうるさいとか…
いやなら専用ビルのある大手やビジネス街で働けよとしか言えんわ

236 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 11:42:32.67 ID:a1JNJfKY.net
オフィス街のテナントビルにある会社で働いてるけど、前の道が通学路になってるらしく、下校中かなと思われるキャイキャイしてる声がよく聞こえるよ
会話でたまにアホなのが混ざってるけど、元気だなー(*´ω`*)くらいにしか思わないな

237 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:40:48.57 ID:68cT6fLN.net
若い子(女子限定)をムダにキツく叱責するおばさんがいる
誰かが厳しく言わないと!とか言って正当化してるけど私的な感情で行動してるの周囲から丸分かりなの気づかないのかな
初めてやる仕事を教えずにやらせて仕上がりを責めるとかありえないんだけど
その場面で厳しさ一切必要ないじゃん…

238 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:51:39.10 ID:4lMDWjFH.net
仕事しに来てるのに子供の声で電話が聞こえないとかだったら腹立つわ
うちがそう
子供の通学路で前を通るのは良いけど、何故か誰かがドアも全開にしてるので煩い
車の音で会話や電話が聞こえない
一人なら冷暖房好きに出来るけど他に人居るとその辺ストレス
窓くらいならともかく普通入り口開けっ放しにしている会社なんて無いだろ
うちは介護の事務所だから、時々精神障害のある人も出入りするし怖いわ
昔土曜出勤で一人で事務作業してたら利用者の家族のメンヘラ持ちの人が(その人が利用者に虐待したりヘルパーに暴力振るったりとヤバい人だった)怒鳴りながら入ってきて、思わず奥に下がって逃げ道確認して武器探した

239 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:58:33.83 ID:WPuxmeGV.net
>>237
育児関係ない

240 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:06:00.96 ID:tUqB3Q8A.net
パワハラなわが社
辞めたい気持ちは強くあるけど、同条件レベルの求人がない
パワハラだけど待遇はとんでもなくホワイト
身内は続けた方がいいもったいないというけど、外野はすぐ辞めた方がいいいう
旦那にこども預けて今一人でボーッとしてるけど、すごく心が疲れてるし働いてて不幸だとは思わないけど幸せでもないなーって思う

241 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:15:34.67 ID:YjF265DT.net
鬱にでもなったら代償が大きすぎると思うけど…

242 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:23:02.67 ID:6TQjYg3I.net
>>240
金額少々落ちても心体の方が大事だよ
条件落としてでも探してみたら?
うちの兄パワハラで鬱になって1年くらい薬飲んで最終転職したよ
職場変わったらすぐ良くなった

243 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 14:30:51.42 ID:FZgrHoiW.net
>>238
精神障害ある人が行き来するのに入り口全開とか迷惑すぎるだろ
電話の声がーとかいうレベルじゃない、危機管理もできないし周辺すら危険にさらす最低な職場じゃん

244 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:12:26.79 ID:PFSGXbR4.net
やりがいがあるプロジェクトの担当決めがあった
誰も手を挙げない
やりがいはあるし評価もされるけど、知識も時間も必要な仕事だから

マミトラの仕事に飽いていたから思いきって立候補した
上司は時短なのにできるのと冷ややかだったけど、知識と経験があるから大丈夫ですと言い切って私が担当に決まった
時間がかかる仕事なので当然今のマミトラの仕事はできないので、チームの新人の子に引き継ぎを始めたらお局様が横やりを入れてきた
自分でできるって引き受けたんなら自分でやれというのがお局の主張で
どうやら新プロジェクトとマミトラの仕事を両方私がやると思っていたらしい
そんなの無理だと言ったらお局が上司に言って、新プロジェクトの仕事は別の男性がやることに変更になった

女の敵は女と言うけど本当だね
お局も、お局に告げ口した新人も私の足を引っ張りたかったんだろうな
せっかくの三連休ずっともやもや
明日会社行きたくない

245 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:18:28.92 ID:ITnrdShj.net
>>244
その男性社員がやってた仕事は誰がやるの?

246 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:09:59.36 ID:13irVoMD.net
というか新しい仕事と今の仕事との両立が無理ならば立候補した時点でその申告はしてるだろうし
当然、上司に今の仕事は新人に振りますって許可もらってたんだよね?
なんでお局の横槍で一度決まった方針が変わるのか不明なんだけどそんなに朝令暮改な職場なの?

247 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:37:25.35 ID:c1dGG7uf.net
お局の方が政治がうまいんでは

248 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:53:41.44 ID:nEIPcOnO.net
今の仕事を新入りに引き継いでいいか決めるのは上司であって>>244じゃないよ

249 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 18:12:29.56 ID:jDMl7eDk.net
根回しも上司の許可もなく
新しいプロジェクトを任されれば今までのつまらないマミトラ仕事は誰かがやってくれるよね!
と思い込みだけで動いてたに一票

お局だの新人の告げ口だの悪し様に言うけど正当な対処だと思います

250 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 22:54:32.95 ID:2/IGRiuM.net
新人の子は>>244の足を引っ張りたかったとかではなく、単純につまらないマミトラの仕事なんてやりたくなかったんだよ。
そりゃ独身(かな?)の自分はこれからガンガン残業して仕事覚えて活躍したいのに、マミトラ仕事がまわってきたら嫌だもん。
時短でやりがいある仕事するって難しいよね。私も仕事つまんないけど受け入れてるよ。イキイキと仕事する独身女性や男性社員が羨ましい。出世も抜かれるし。でも仕方ないよね、子供は産んで良かったし可愛いし。ドンマイ

251 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 23:20:36.69 ID:nEIPcOnO.net
いや、新人がやりたいかどうかじゃなくて、指揮命令系統の話だよ
自分が持ってる仕事を管理職の指示なしに他の人に振るのはダメ
まっとうな組織なら常識だよ

252 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 23:44:44.89 ID:2/IGRiuM.net
>>251
そんなん大前提としてわかってるよ···ただ「私の足を引っ張りたくて告げ口した」って言ってるから、"足を引っ張りたくて"っていうのは違うんじゃない?と言っただけ

253 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 23:46:19.01 ID:04zIZgKI.net
>>249
この可能性あるね

254 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 00:58:33.34 ID:Dz74R/18.net
今帰った。眠いけど布団は父と子でいっぱいでねるとこない

255 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 07:48:52.75 ID:bE97gGlu.net
>>244
飽きたんならフルタイムでやりなよ

256 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 08:11:33.35 ID:oDXUS6SQ.net
マミトラの仕事ってことは時短には時短なりの作業ってことだよね
本人は退屈なんだろうけど羨ましい
時短とってるけど毎日残業しても終わらないし残業申請めんどくさい
会社が育児中社員へのヒアリングした時に先輩ママさんの話聞いたけど夫が育児ノイローゼになったとか園長先生と子供が戸締りした園の玄関で帰りを待ってるとか憂鬱なエピソードばっかりだった

257 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 08:23:55.38 ID:gW+ynhaG.net
>>256
そのあたりは価値観の違いだよね。マミトラ仕事が羨ましい人もいれば、重要な仕事任せられるのが羨ましい人もいる。荒れがちよねw

個人的にはできるだけ長く夕飯は一緒に食べたいと思ってるんだけど、そうなると遅くとも19時には家にいないと子供の生活環境的にきついよね。
家のこと何も気にせずがっつり残業できるのは何年後なんだろうなぁ

258 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 13:07:19.66 ID:5UTk1/gj.net
いや…どっちの仕事が好きかはどうでも良いというか
アサインされてる仕事を上司の許可なく勝手に後輩に引き継いで自分がしたい方の仕事だけするのはおかしいでしょ
仕事内容を逆に置き換えても同じだよ
この人少し前からいる「このアテクシにこんな仕事させやがってフンガー」の人でしょ
自分をどれだけ買い被ってるのかと思う
本当に能力ある人には、誰でもできる仕事は周りに移管してでも重要な仕事をやらせるよ

259 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 13:59:44.44 ID:jaWxjy65.net
懇談会のために半休取ってるのに終業時間間近に修正の説明をしだして
帰りが30分遅れた
銀行も行きたかったのにな、、

260 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 14:51:36.20 ID:BaBJoW+r.net
>>257
残業できるようになるといいなぁはおかしいでしょw
どちらかというと誰も残業しなくても会社が回るようになるといいなぁじゃない?

261 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 15:17:55.03 ID:3uDUVPOO.net
終業まであと1時間の今呼び出し来た
早退3回目でついに欠勤
しょうがない!ここは割り切れ!
ボーナスから引かれるけど周りに迷惑かけてる事は事実なんだからしょうがないんだ!
と自分に言い聞かせながら帰るよー泣

262 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 15:49:45.68 ID:A1kNnZ7Qd
同じ正社員、同じ立場で同じ仕事をしているけどとにかく休みが多い同僚
子供の事で突発で、とかではなく
最初からこの日休むから!と
それで業務が回ってるなら気にしないけど、パートさん並みの労働時間で残業も出来ないから担当も持てないって、
それで私はその補填で遅くまで残らざるを得なくて待遇同じなのは何でよ・・・
シフト制の仕事でお盆はパートの人が休むから頼りにしてたのに
いつまでもパート気分でいたいなら社員になんかならなくて良いよ
そんなのでも社員にしないと回らない会社にも嫌気がさしてきた
でも今年は今まで一度も取ったことが無いお盆休み四連休は絶対死守するつもり

263 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 17:18:39.27 ID:XXwHH6bY.net
>>260
毎日残業したいわけじゃないけど
どうしても今日中にここまで仕上げたいとか、明日はこっちの仕事やりたいから今日これ終わらせとこうとか
ようは自分のペースでエンド気にせず仕事できる日がほしいってことじゃない?

客先が忙しくなる時期は電話やらトラブル対応が多くて日中は仕事にならないから、
そう言う日は定時後に集中できる環境で作業進めたいと思うわ

264 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 17:41:33.27 ID:DmJhYLun.net
辞めたいなぁ
旦那早く出世してくれー

265 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 19:28:22.01 ID:ttdykv3o.net
同じ正社員、同じ立場で同じ仕事をしているけどとにかく休みが多い同僚
子供の事で突発で、とかではなく
最初からこの日休むから!と
それで業務が回ってるなら気にしないけど、パートさん並みの労働時間で残業も出来ないから担当も持てないって、
それで私はその補填で遅くまで残らざるを得なくて待遇同じなのは何でよ・・・
シフト制の仕事でお盆はパートの人が休むから頼りにしてたのに
いつまでもパート気分でいたいなら社員になんかならなくて良いよ
そんなのでも社員にしないと回らない会社にも嫌気がさしてきた
でも今年は今まで一度も取ったことが無いお盆休み四連休は絶対死守するつもり

266 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 20:26:11.87 ID:jff6Ppzl.net
うーん、なんていうか会社が悪いとしか

267 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 20:32:06.57 ID:5UTk1/gj.net
これあれよね
パートさんに頼み込んで社員になってもらって、パートさんは今までと働き方変えなくていいならってしぶしぶ了承したって言ってた介護の人じゃない?
それは仕方ないと思うわ
待遇同じなのは納得いかないだろうけど会社が悪過ぎてパートさんは責められない

268 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:11:46.46 ID:wE/fV/KW.net
>>267
同じ人なの?
口調と書き方変えて何度も書いてるってやべえな

269 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:42:31.50 ID:PqNiOmxC.net
介護の人はずーっといて何回も何回も同じこと書いてる
でも転職とかはしないみたい

270 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:43:42.08 ID:6rKmflyK.net
じゃあ、パートに戻ります(キリッ)
もしくは
退職転職されて終わりだと思う

271 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 22:20:06.36 ID:YtiUMuZA.net
下手に周りに迷惑かけるよりいない方がマシ

272 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 22:22:26.81 ID:wwlRitXV.net
病的なまでにパートがシフトがーって毎日キーキー書いて最後はもうこんな会社嫌だで締めてるのに一向に辞めない
そんなに毎日愚痴しかないならやめれば?としか言えないけど、転職する能力もスキルもないのかな
そしてこんなイライラおばさんが仕切ってる職場の皆さんに心底同情します

273 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 22:51:21.40 ID:5oDUtYq1.net
利用者のことを考えると後任決まらないのに辞められないとかそんな理由じゃなかったっけ
割りきって転職するべきだと思うけどね

274 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 00:18:55.89 ID:MpsnuEtq.net
もうすぐ夏休み、学童の弁当が始まる恐怖。ぼったくってもいいから弁当だしてくれー!
私が子供の頃学童に行ってた時、一人の子が親が寝坊したとかでカップ麺を持って来た事からカップ麺持参が大流行、結局お湯が足りない!で禁止令が出た事があったんだけど
今なら分かる、もちろん子供が自分も持っていきたい!と言ったんだろうけど、親もノリノリだっただろうな…
まぁ毎日弁当作るけどさ。たまにはパンだけとかそんな日が欲しいw

275 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 04:50:54.99 ID:Y1v/BJNf.net
>>265
その同僚からすると同じ待遇でそこまで頑張っちゃってバカじゃないの?って思ってるんじゃない?

276 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 07:48:51.34 ID:iwZJVFFX.net
専業の人が夏休みイヤだーにイライラしてしまう
子供の相手するの嫌いとか書いてあるとじゃあ働けば?と思う
将来不安で働いてるから専業が羨ましいというより専業できるメンタルが羨ましい…

277 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:10:03.24 ID:yDTY+9ab.net
>>276
わかるよー
仕事してると昼間子供見なくていいからうらやましいとか言われたし

278 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:20:33.53 ID:T+IZiKqN.net
>>276
分かるわー
でも私は性格悪いから子供の相手するために家に居るんちゃうんかい
結局一人でダラダラしたいだけじゃんとニラニラしてしまうわ

279 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:28:23.47 ID:HZJIST/X.net
学童子供が拒否して退会したので夏休みは留守番
お昼は帰れるから宅配弁当頼んで昼を乗り切る
保育園だったから夏休みなんてなかったし、初めての一ヶ月以上の休みが凄く楽しみらしい

280 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:30:55.09 ID:RPuoRptq.net
課でカレンダーを共有してて、その日やる仕事とか休暇の予定をいれてる。私は朝それを印刷して手元に置いて仕事を潰していくんだけど、帰る前に見たら今日の私の欄に新しく仕事が入ってた。
入力した人に「これ私聞いてましたっけ?」と聞いたら「言ってませんでしたっけ?」と。

基本的に自分のスケジュールは自分でしか入力しないルールなので、
「これからは他人のスケジュール編集する時は一言かけてくれませんか?」
と言いたかったけど、発熱突発休の時に主に私のフォローをするのがその人だから言えなかった。
正当な抗議(だと思う)も負い目でできないのが辛い。いやむしろ課のためにもちゃんと言わなきゃダメでしょとも思ったけどやっぱり言えなかった

281 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:44:14.39 ID:XqX8pjJR.net
>>279
何年生?
来年小学校だけど、いろいろ不安しかないわ
学童行ってくれるかなー…

282 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 09:13:09.97 ID:k1kkZCD3.net
>>280
上に言ってロックかけてもらったら?

283 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:22:48.06 ID:cBTaVQoC.net
入力欄間違えてましたよ、とスケジュール上で訂正すれば。

284 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 11:52:43.04 ID:G2O83KFe.net
専業の友達も多いんだけどたまに会うと「兼業は偉い。すごい」「いやいや専業こそすごいよ」ってマウントではなく素直にみんなで褒めあえてるから何か癒される

285 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 12:10:51.96 ID:xsigaevs.net
>>284
同じく
子供と24時間ずっといるのは幸せだけども疲れることではあるし、私も単純に専業の人を尊敬するよ
話が通じる大人が相手なぶん金稼いでたほうが楽だもん
夏休みつらーも同意しかないわ
兼業も兼業で夏休み大変になるだろうから今から恐怖だ…

286 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 12:24:22.59 ID:Q0fu8U/y.net
うちの近所の専業すごいとは思わない
一日中道路族してるし買い物も生協の宅配だし
兼業大変ねーププッされてイラッとするわ

287 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 12:56:37.44 ID:VV3cY5Dh.net
専業、兼業は本人の性格に合う合わないもあるだろうし、
>>286の知り合いみたいな価値観の人も割といるもんね
自分は専業なんて半分死んだみたいな人生嫌だと思っているから定年まで仕事辞めないつもり
(もちろん専業さんにはそんな事は言いませんが)

288 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:08:14.10 ID:hqIlV+IB.net
うちのご近所も専業が多く
道路族はやはり多い
でも近くのスポーツジムにヨガマット持って行ってる方々を見ると
少し羨ましいw

289 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:39:51.64 ID:wlKViJuO.net
うちの妹が専業で子供が幼稚園入るまでは子供もて余してて保育園いいなーとか言ってたけど
午前中習い事ぶっこみ昼から近所の実家に移動、子供が遊びに飽きる頃に同じ年のうちの子を保育園に迎えに行き
子供同士で遊ばせ食事風呂も実家ですませて超楽そうだった
うちもついでにその恩恵に預かってたわけだけど
下の子が幼稚園入ってからは前職に再就職してゆるく働いてるみたいだし
環境に恵まれてる専業主婦が最強じゃないかと思う

290 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:59:26.96 ID:LKVZsPix.net
284と285は目くそ鼻くそ

291 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:16:10.57 ID:HZJIST/X.net
専業も兼業もどっちも本当はやりたくない
お金の心配せず好きなときに働けて好きなときに休めるゆるーいパートが一番気楽

292 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:21:20.37 ID:BByuSrQj.net
自分はボーナスが貰えるからなんとか仕事のモチベーション保ててる気がする。
パートとかコスパ悪すぎて無理…。

293 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 15:54:38.86 ID:Mf/XLI6H.net
わかる、パートとか中途半端だし
所詮パートとか言われるし

294 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:09:52.54 ID:mwSimF+2x
コスパで働いてるわけじゃないでしょパートは

295 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:21:39.18 ID:HZJIST/X.net
自分がパートを見下してるからそんな考えになるんだね
コスパで働いてるわけじゃないでしょ
各々のライフスタイルに合わせて働き方変えてるだけなのに
愚痴スレでマウンティングしてる時点でお察しか

296 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:25:25.91 ID:HEX1wdYp.net
専業も兼業も経験してるけど大変さはどっちもどっちだわ

297 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:41:22.88 ID:XlozRY4q.net
風邪引いて保育園に預けて1日薬のんで寝てたけどまだよくならない
そろそろお迎え行かなきゃだし上の子も帰ってくるわ
でも風邪で一人で寝てられるしその間給料が発生してるなんて、兼業ならではのメリットよと布団から流れに乗ってみる

298 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:50:07.37 ID:xRJBmXaI.net
>>295
働く上で自分の時間という人生そのものを使う訳だから、その対価のパフォーマンスは最も重視してもおかしくはないと思うけどな
見下してるとかじゃなく、社会的に正社員とは一線引かれてるし(ローン組めなかったり、保育園入れなかったり、制度として、ね)、福利厚生面でもボーナスや退職金や社内制度の利用規定が大きく違うよね
日本で正規非正規の差が理不尽に大きいのは事実だと思う

本当にパートで「ゆるく」働けるなら良いけど、実際には結構な働きを求められて人財安く買い叩いてる職場も多いからねぇ

299 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:50:53.74 ID:3AxLG5LZ.net
欲を言うと幼稚園小学校行くようになって毎月100万貰って家事外注して専業したいわ
無理なので細々働きます…

300 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:08:05.12 ID:COl3pDnC.net
ちょっとフェイク入るんだけど、今度会社でカウンセラーによる面談がある。福利厚生なので育休中の人も参加可能なんだけど、どうやら子供を連れて参加するらしい。
預け先もないから仕方ないよねと思ってたら、どうやら子供はその間別の社員が預かって会社で面倒見るとのこと。

うちの会社は小さい子持ちに優しく、色々配慮もしてくれてるけど、さすがにそこまでやるのはどうなんだろうとモヤモヤ。

301 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:11:55.45 ID:kZ45m842.net
今年復帰してから、最初の2ヶ月ほどは良かったんだけどそこから毎週熱で呼び出される
ここまでなると退職して家で見てあげたほうがいいんじゃ…とかなり揺れる
職場にも迷惑かけっぱなし

302 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:18:54.69 ID:unxpiCyx.net
>>301
まあ復帰して一年はそんなもんかと割り切るしか

303 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:32:11.80 ID:mpnoauCR.net
日曜の夜に2歳が手足口病で発熱した
月曜の夕方には解熱して昨日今日と平熱なのに、未だに口内を痛がって普通食が取れず、水を苦いとか言い出す
パンや味付海苔は食べられるのに不思議で、単にイヤイヤしてるだけの気がしてきた
すぐ痛いって言うし、昨日行った小児科の先生いわく口内に発疹はほぼなくて1つだけ大きいのがあるとのこと
昨日今日と私が休んで明日が夫だけど、金曜はさすがに休めないしイライラする
昼過ぎに呼び出しされるかもと思いつつ何としてでも預けて出社するつもりだけど。

304 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:44:42.34 ID:ekVLx0qD.net
>>280
その抗議は同僚に直でいうと角が立つから上司に困り事として相談した方がうまく行くんじゃないかな?
共有されていて誰もが変更可能な状態なら朝印刷した時点でその情報は古いから
印刷じゃなくてショートカットを作っていちいち見に行くようにすると今日みたいな嫌な思いしなくて済むよ
自分の予定は自分で変更可能なら完了した予定に済の印とか色塗ってわかるように更新して行ったらいいんじゃない?

305 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:14:55.09 ID:kC9+WL/n.net
持病持ちで家事育児しながらの1日7.5時間×週5日の仕事が結構辛くて
1日6時間×週4日くらいのパートになりたいけど
そしたら年収が2/3じゃなくて1/3くらいになっちゃうんだよねえ
家計的に今のまま頑張るしか無いけどため息出るわ

306 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:16:01.94 ID:sA2wtqbB.net
>>298 好きでパートじゃないひともいるし、保育所の入りやすさは地域で違いすぎるよ

>>300 何にモヤっとすんのかわからんw

307 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:39:01.74 ID:unxpiCyx.net
>>305
時短とか取れないのー?

308 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 19:06:39.68 ID:kC9+WL/n.net
>>307
育児短時間は下の子満3歳で切れちゃったので取るとしたら傷病理由で取れるか会社と交渉かなー
そういうののパイオニアにはあまりなりたくないなとか言ってる場合じゃないね
ちょっと考えてみるありがとう

309 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 19:59:42.36 ID:oswVMo9O.net
10-18時週5日勤務だけどパートで最底辺すぎてこの流れが悲しすぎる
14年やってるけど時給は60円しか上がってない
パートだけど無期雇用だしボーナスくれるし育休とれるからもう一度育休取るのを目標に扶養内にしないで働いてるけど体も精神的にもしんどい

310 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 20:05:59.20 ID:unxpiCyx.net
ウケる

311 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 20:49:10.20 ID:mpnoauCR.net
めっちゃ最悪だ私が発熱し出した
絶対手足口病うつったわ。
もう5連休なのにヤバイ

312 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 22:13:21.36 ID:4d8PK41o.net
>>311
めちゃくちゃ気まずいけど仕方ないよ
うちも去年夏に子供2人と自分が
手足口病とヘルパンギーナで
3週連続3日休んだよ
自分は4年振り2回目の手足口病で
2回とも死ぬかと思ったので
お大事に

313 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 22:29:40.90 ID:MpsnuEtq.net
子供がショートスリーパーで残業した日なんかは助かるけど、普段は自分の時間が欲しくてちょっと辛い
昼休みが唯一の自由時間だけど、家でダラダラする時間が欲しいw

314 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 08:55:02.37 ID:3Zm9aOX02
体の疲れが取れなくて毎朝起きるのがつらい
今朝はとうとう動けなくて、幸い半日勤務の予定だったから出勤時間遅めた
今週は六連勤務だし来週から夏休み始まるしほんとキツい
おまけに子供と同い年(小1)の知り合いのお母さんが、がんで亡くなったと聞いて精神的にもショックデカい
毎日激務で旦那に家庭丸投げ状態で遅くまで仕事して食事も適当で医者から肝臓数値が悪いから生活習慣見直せと言われてる自分はなんか急に怖くなった
生活習慣見直したくても職場環境が変わらない限り無理だろうな
転職するスキルも無いし

315 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 09:15:18.13 ID:FN5An7PO.net
体の疲れが取れなくて毎朝起きるのがつらい
今朝はとうとう動けなくて、幸い半日勤務の予定だったから出勤時間遅めた
今週は六連勤務だし来週から夏休み始まるしほんとキツい
おまけに子供と同い年(小1)の知り合いのお母さんが、がんで亡くなったと聞いて精神的にもショックデカい
毎日激務で旦那に家庭丸投げ状態で遅くまで仕事して食事も適当で医者から肝臓数値が悪いから生活習慣見直せと言われてる自分はなんか急に怖くなった
生活習慣見直したくても職場環境が変わらない限り無理だろうな
転職するスキルも無いし

316 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 12:10:40.26 ID:H8VaR+rv.net
またミサワかって言いたくなるけども
子のために転職しな。
残業もして頑張って何年か勤めてるんでしょ?いくらでもアピールするとこあると思うよ!!

317 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 14:43:54.42 ID:xVbfUr7Y.net
復帰して2年
ようやく子も熱出さなくなって仕事と家事のバランスも取れてきたんだけど
友人や先輩達が小学校の壁で仕事やめたりしてて最初の復帰より壁が厚そうに思えてきてゲンナリしてる
専業兼業関係なく頼りまくれる実家等がある方が勝ちだわ

318 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 15:39:04.99 ID:yX1VsZ2H.net
>>317
ほんとそう
頼れる実家が近所っていうのが一番の勝者だわ

先輩の一人が、隣が実家で夕ご飯はそっちで用意してもらってるって人いるんだけど死ぬほど羨ましい

319 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 15:41:35.45 ID:wxaGgTHZ.net
私は義実家と同居したよ
私以外は皆満足だと思うよ…

320 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 16:33:10.77 ID:Acw7+OCt.net
義実家でも頼れる場所があるのは羨ましいよ。

うちの義実家なんて、遠方で子育て支援も金銭援助も何もしないのに、
1歳から保育園なんてかわいそう、グレたらどうするの?って言ってきたわ。
帰りの車でちょっと涙出た。

321 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 16:45:46.97 ID:mbeiIJeh.net
「実家が近所」ってどれくらいの距離だと近所って言えるんだろう
義実家は車で5時間だからそれに比べれば車で30分の実家は近いけど
余程のことがないとなかなか頼れないわ
頼らずにやれてるのはそれほど大変じゃないってことなのかな

322 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 16:53:00.70 ID:xVbfUr7Y.net
>>321
頼れずやれてて凄いね
頼れる人が羨ましいってだけで近所なのに頼らない人を非難した訳じゃないよ

323 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 17:39:24.57 ID:hxrMx9C9.net
>>321
近いっていうと徒歩で30分圏内かな

324 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 19:02:33.31 ID:xsi+Mqft.net
まあいくら近くても関係にもよる

325 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 19:06:10.01 ID:zQhwjTCA.net
うちも近いけど両親共に働いてるから頼るのは無理だよ、祖母の介護もあるしね

326 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 21:15:03.46 ID:UiDqhIfV.net
子供の夏休みの宿題、当たり前だけど学年が上がるごとに増えてるから今年はどうなることやら
学童で終わらせられるものはいいとして、それ以外が…あまり手をかけられないから重荷だわ

327 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 19:44:24.39 ID:V7NKc3Q+.net
長文ごめんなさい

ついに切迫早産で医師から休職するよう言われてしまった
引継ぎだけしたらすぐ帰るなら1回だけ職場に行くのはOKとのことだった
次の日朝から職場に行き事情を説明したが何時になっても引継ぎをしてもらえない
何回か催促したけどちょっと待ってというだけ
夕方5時近くになり子のお迎えもあるしお腹も張るしでいつ引継ぎしてもらえるか再度確認したら「引継ぎの書類は?あるんだったらそれ置いて帰って」とだけ言われた
急に休むことになって申し訳ない気持ちはすごくあるけどこんな言い方されなきゃいけないのかと帰り道泣いてしまった

328 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 20:14:32.70 ID:U6TqV8kD.net
ひどいね、体調は大丈夫?
最低限の書類は置いたなら、後は野となれ山となれでいいと思うよ
急に来られなくなったから、引き継ぎ人員の予定が立たなかった
のかもしれないけど、それは会社や上司がなんとかするべきだし、
もうあとは気にせずお腹の子のことだけ考えてね

329 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 22:24:08.21 ID:EDOkKVRI.net
ええーひどすぎる!
引き継ぎ資料はきっちり残すとして。
だれかもっと上に訴えられないのかな?

330 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 09:08:04.45 ID:sd3ea1u+.net
>>327
酷い言われ方されたね、あまり考えすぎないで
向こうも突然降ってきた仕事で目一杯でイライラしてるのかもしれない
仕事の引き継ぎは書類置いてきたのかな?
それならもうこれ以上仕事のことに責任を感じる必要はないからゆっくり休んでね
その人が書類を置いて帰って、と指示したんだからもしその仕事が滞ってもその人の責任よ
引き継ぎ相手は同僚か後輩にあたる人なら、上司にそのことを伝えた方が無難かなー
上の子いて切迫早産は大変ですよね

331 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 09:23:29.26 ID:XsZjOm6I.net
323です
レスくれた方ありがとう
だいぶ救われました

切迫早産はずっと医師から言われていたので人員の確保はずっと訴えていたんだけど苦笑いされて終わりだった
引継ぎ先は直属の上司で二人で同じ仕事をしてたから引継ぎというか認識合わせな感じです
10分もあれば終わる話でそれも伝えてあったのにこんな形で産休に入るのが残念です
昨日は私もお腹の張りばかり気になって上司の大変さに気づけていなかったのは申し訳なかったと思います
今日からは気持ちを切り替えて安静に過ごします

332 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 12:39:13.39 ID:7TEcWQ45.net
来年時短が切れる(3歳で終了)うえに職場遠方なので、フレックスあるところを狙って転職活動始めた。
一社目受けたけど適性検査が図形とか数理とか国語あって詰んだ…性格検査だけだと思ってたわ。結果が怖い

333 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 12:46:58.75 ID:NR9EWq23.net
性格検査だけのところって少なそうな印象だけど、今はどうなんだろ
SPIとかの適性検査は慣れてれば余裕だから、本買って1ヶ月ぐらい真剣にやればどこでも通るようになるよ

334 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 20:07:42.38 ID:Ej/l7our.net
>>332
エージェント通せば事前に検査の内容教えてくれるよ
少し対策すればけっこう点数上がるよ

335 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 10:31:48.94 ID:eLLdsO4C.net
夫とは同じグループ会社
夫が保育園のお迎え行ってくれることになったとき22時まで残業したら役員に旦那と子どもたちが可哀想だからそんなに頑張らなくていいからと言われた
役員が資料作成お願いしてきたから上司にOKもらって残業したのに
これが夫婦逆なのが通常なのに私は可哀想じゃないんか

336 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:26:34.65 ID:+6zAK0w9.net
今更気付いたけどアニメの主人公の家って専業のお母さんがほとんどだね。まぁそうしないとストーリーも作りにくいか

337 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:44:54.32 ID:TEC8Zvp1.net
>>336
コナンとか化物語とかご近所物語とか!

338 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:46:45.74 ID:cVKd/JOe.net
小学生以上だとパートしてるお母さんも多いね
おじゃる丸とかここたまとか
みさえもひまわりが大きくなったらパートに出そう

339 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:47:48.13 ID:0oNTfrnY.net
>>336
最近のアニメはバリキャリのお母さん多いと思うよ

340 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:51:18.58 ID:gljRElLl.net
妖怪ウォッチはお母さんが働きに出てお父さんは設計デザインだかの在宅だったような
すごい久しぶりに見たアニメだったから割と衝撃だった

341 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 21:48:51.73 ID:9xD6i2zZ.net
>>336
昔のアニメしか見たことないのかしら
最近のはこちらも驚くような所謂バリキャリ多いよ

342 :49:2019/07/21(日) 22:16:19.21 ID:LVoiePFb.net
>>335
ええー普段の妻と子が可哀想だよね…
もうちょっと考えて発言してほしいもんだ。

343 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:20:57.31 ID:DKnmAJV7.net
家の造形とか間取りもデザイナーズハウスみたいでかなりオサレだわ、今のアニメは

344 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:59:35.29 ID:NDMTR0L1.net
しまじろうも猫の母親はバリキャリ
うさぎの親はお花屋さん
と割とバラエティにとんでる

345 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:22:06.65 ID:zwe56RRO.net
親か祖父母か誰かが家にいなくて主人公が毎日学童に行ってたらストーリー上面白くならなさそうだから仕方ない

346 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 00:30:17.18 ID:Q4P2BIYY.net
カードキャプターさくらは母親鬼籍だけど、家事分担がよく出来ている

347 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 14:50:03.78 ID:2kPEfhOt.net
最近のアニメのお母さんは、
異世界転生もするし通常攻撃が全体攻撃で2回攻撃だったりするからなぁ

348 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 20:33:09.16 ID:BCMM80Mb.net
営業事務なんだけど担当の営業所の部長が仕事遅い癖に口悪く当たってきてイライラするわ
締め切り直前で書類出してきて不備を指摘したら、ヘラヘラ言うな!死ぬ気で成約しないといけない案件だ!死ぬ気でとおせ!とか言われた
私が無理やり通したところで、最終送付先の他社で不備ではねられること間違いなしなんだけど
社内のパワハラ窓口に相談しようかな

349 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 20:35:25.19 ID:XT9MdrW2.net
帰宅後、急に子供が発熱した
子は3才なりたてで、やっと言葉で意思疎通ができるようになったばかり
朦朧としながらグズってるのを抱っこして必死に宥めてたんだけど、うなされながら「やだよおーほいくえんいきたくないよー」と言われてしまった

子の性格的に保育園行きたくないって言われる覚悟してたけど、まさかこんなタイミングで言われると思わなくて辛い
金銭的に辞める選択肢は選べないんだけど、やっと寝た子を抱きながら、自分の気持ちをどう立て直していいかわからない

350 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 21:05:19.11 ID:AMdBuZux.net
旦那が何の役にもたたないどころかクズ。安月給で若さもない。私はフルタイムで同等の給料稼いでるのに。夫婦の会話はもちろんないし誰も話聞いてくれる人もいない。
今回も喧嘩したらまた「もう離婚だ」って。4年間簡単に私と子供切捨てやがって。こんな時正社員にしがみついててまだよかったなと思う。
実家帰ろうかな〜

351 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 21:17:20.37 ID:zkKacBPk.net
>>348 さっさとチクりなよ

352 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 21:31:13.86 ID:vzon9sxo.net
保育園行きたくないって1度も言わない子って居るのかな
今2歳半で朝は行きたくない〜帰りは保育園楽しかった!帰りたくない〜みたいな感じだわ
イヤイヤ期もあるんだろうけど
保育園いや〜おウチがいい〜って泣かれると心にくるのは分かる

でも今保育園やめて年少から幼稚園いっても同じになりそうだし、
幼稚園辞めて小学校になっても行きたくない日はそりゃあるだろうし
家じゃ出来ない経験させてもらってるプラス金稼ぎだと思って割り切ってるよ
いや〜って日は本人の気が済むまで甘やかすようにはしてるけど

353 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 21:54:59.99 ID:NlOHAcdC.net
子の性格的にとあるし保育園に問題があるわけじゃないんだよね
幸い?園に行かないと家に1人でいることになっちゃうから実際行くしかないんだし、その事と私も仕事頑張るから〜で通したな
個人的には、原因もなくただ行きたがらないだけなら、真に受けて親も悩むよりドーンと構えた方が子供も諦めて行ってくれる気がするよ

354 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:02:47.83 ID:QKQgzqkO.net
>>350
なんで離婚しないの?所詮似た者夫婦なんだろうね。

355 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:04:46.57 ID:djv4eJdV.net
うちは一回も行きたくないと言った事はないゼロ歳入園のいま年長だけど、
保育園楽しかったー?って聞くと
ぜんぜん!楽しくなかった!とよく言ってた

わたしも会社には何も嫌なことはないけど、ほぼ毎日行きたくないと思ってるから、なんとなく行きたくない気持ちはわかるけど、行った結果とてもつまらんと思いながら過ごしていたなんてどうしたら…と思った

356 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 23:17:27.19 ID:CAFxqOiR.net
>>347
悔しいけど笑った

357 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:10:22.32 ID:OB0SBLGw.net
保育園がタイムカード提出制な上もっと遅く預けろ早く迎えに来いとうるさい
実質の時間で通勤申告してたんだけど会社は〇〇駅から徒歩○分って書いてますよとか言われた
確かに会社の表向きの表示は駅徒歩○分だけどビルのエントランスまでで
エレベーター混んでて時間かかるのは計算外(2桁階なので階段は論外)このご時世に制服あって着替えも時間外
最短の計算で行けるわけがない
と言ってるのにでも法律はこうなんだからタイムカードそうしてくださいとか言ってきてうんざり
会社に掛け合うもこっちも特別扱いはできないと
どうしろと

358 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:16:41.89 ID:yWUJK863.net
そういう保育園って人が足りなくて言ってるのかなあ
それとも単なる法令遵守?

359 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:19:01.76 ID:LWQVJkso.net
>>357
法律って何の法律だろ?何を守らなくてはいけないのかな?

役所に相談もありかも?

360 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:24:12.97 ID:VR+fZLay.net
人が足りないんじゃなくて頭が足りないんじゃないかな
うちも園が配った資料の例を見たら
園-徒歩10分-A駅-乗車時間15分-B駅-乗車時間5分-C駅-徒歩10分-会社
の場合始業時間の40分前から預かることができますって書いてあった
乗車時間に間違いはないけど電車の待ち時間、乗り換え時間一切無視!

361 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:27:11.50 ID:OB0SBLGw.net
>>359
労働基準法です
法律上は準備片付け着替えは労働時間とはいえ完全に守っている職場を見たことがないです
準備片付けについては全体でやるセッティングや掃除は労働時間にする場所は見たことなくもないですが…

362 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:36:06.50 ID:lWnMgFeF.net
>>361
制服を家から着ていけば着替える時間は必要ないけど、田舎でもない限りそんな人いないし会社もOKしないよね
というか、保育園の先生方は始業時間ピッタリに出勤してそこから着替えされてるんですか?って聞いてみたら?

363 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 00:39:34.63 ID:g82S0dzj.net
この時期帰るころにはパンティーが臭すぎてトイレで下ろすと鼻をつんざくわ

364 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 02:36:48.48 ID:rT97FPp3.net
>>361
労働基準法は労働者を守る法律であって保育園のタイムカードや預け時間とは関係ないことを保育園に説明する
頭がアレだから役所に言った方が早そう

365 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 07:39:56.51 ID:b1pKqQLd.net
地図上の最短時間じゃなくて現実的な時間に書き直して再提出したら

366 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:08:13.12 ID:l5UyCamm.net
役所に相談が一番いいよ。うちも電車で新宿まで最速20分、新宿駅西口でて徒歩10分ってホムペには書かれてるけど実際、電車遅延もあるし、電車降りて西口でるまで何分かかかるし高層階だからエレベーター待ちに時間かかる!
認可保育所だけど理解してくれなくて役所に相談したらアッサリとこちらの要望きいてくれたw

367 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:08:14.83 ID:E67F3bhA.net
>>365
会社のHPでも見られたって話じゃない?

368 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 10:09:41.10 ID:E4cKeRX5.net
時間に厳しい保育園って、在宅勤務の日とか出張とかお客さん直行のときどうするの?

369 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 10:21:17.23 ID:1UjsonpV.net
>>368
うちは出張や研修等でいつもの就労場所と違うところに勤務の時は前日までに書類で提出
その場所の電話番号プラス時間を届け出ることになってる

370 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 10:38:50.48 ID:nQ5DGvVm.net
うちの前の保育園で5分前後しか遅刻お迎え時間のズレ許さないってずっと言われてた親がいて、その人以外は30分前後までは連絡不要って伝えられてたという事があったんだよ…
保育士さんはみんないい人だったけど園長の評判良くない園だったわ
嫌がらせの可能性ないのかな
ゆとりがちょっともない通勤時間なんて無理が有りすぎる

371 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 16:43:13.49 ID:+V7T1/xl.net
卵焼きを冷凍したけど全然美味しくて感動した。夏休みの弁当作りは長くて嫌になるけど少し楽になりそうだー

372 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 18:35:59.57 ID:g82S0dzj.net
へえ卵焼きって冷凍できるんだ

373 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 18:36:47.82 ID:yWUJK863.net
うちの子は卵焼きよりスクランブルエッグが好きで助かるんだけど、見た目がどうしてもイマイチなんだよなあ

374 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 18:47:18.40 ID:pgBaa4ZM.net
>>367
ほんまや、すません。

375 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 20:18:06.14 ID:jEox/w7S.net
>>374
ええんやで

376 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:27:35.73 ID:f0+ztjs9.net
時短勤務中16時上がりで年長の子がいるんだけど
来年からの働き方について上司に聞かれた
就業規則で子が小学校上がるとフルタイムに戻らなければならないけど、そうなると他の社員と平等に残業できることが条件で(繁忙期は21時22時まで残業当たり前)
できないならパートになるしかないとのこと
これっておかしくないですか?

377 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:33:15.60 ID:mOUtvNWh.net
>>376
おかしいよ
定時が21時だってんならわかるけど
残業を強制できる権限なんて会社にないよ
それで評価下げる、ボーナス査定に響く、っていうのはしょうがないけど

378 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:34:14.93 ID:IwEfSt66.net
>>376
うーん、でも会社によるとしか

379 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 22:07:15.14 ID:E1ljZiZ8.net
>>376
じゃあ定時で帰れば?居づらいだろうけど

結論、会社による

380 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:42:33.44 ID:xIWvmdXyJ
繁忙期でも皆残って終わらせなきゃいけない時協力する気ゼロで定時で帰る社員なんか不公平に決まってる
残業できないならパートに戻る、自分が何を優先したいかで働き方変えるのは当たり前
うちにそう言う社員がいるけどやっぱり陰で不満凄い言われてるよ
家庭がー旦那がー子供の送り迎えがーって非常勤から社員になったくせに働き方変える気ないのに給料待遇面だけはちゃっかり正社員と同じ
当然残業できないからたいした仕事も振れない
迷惑だからとっととパートになれば?

381 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 22:54:00.31 ID:viAWsapP.net
おかしいし、定時帰りを死守すればいいけど、それができる環境なのかなってのが心配

382 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:21:42.27 ID:qUlfgfDw.net
職種は?
目標持たされるなら定時で帰ってたら終わらないんじゃない?
私は数値目標あるから、家でやらざるを得ない

383 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:44:10.57 ID:17sjLXgV.net
小売の現場なんかだと子持ちだから永遠に夜シフト免除にするわけにはいかないので時短切れたらパートになんて話はよく聞くけど、職種や会社によるよね

384 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 00:04:09.13 ID:0J3PLnHU.net
>>376
難しいところだね
自分はそういう職場だから社員は辞めたけど

385 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 00:13:27.70 ID:YGvefpKv.net
逆に数値目標あるなら、クリアすれば定時で上がっても文句言われないよね?

私、目標105%達成をキープしてる。あまり達成しすぎるとハードルがんがん上がるからギリギリのLINE攻めてる(笑)

386 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:09:19.13 ID:XFVHEXmB.net
繁忙期でも皆残って終わらせなきゃいけない時協力する気ゼロで定時で帰る社員なんか不公平に決まってる
残業できないならパートに戻る、自分が何を優先したいかで働き方変えるのは当たり前
うちにそう言う社員がいるけどやっぱり陰で不満凄い言われてるよ
家庭がー旦那がー子供の送り迎えがーって非常勤から社員になったくせに働き方変える気ないのに給料待遇面だけはちゃっかり正社員と同じ
当然残業できないからたいした仕事も振れない
迷惑だからとっととパートになれば?

387 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:15:42.04 ID:nFCRBrYU.net
>>386
それはどうだろう
定時以降も何人も残業しないと捌けない、みんな残業できないなら会社がそれなりの人員増員なりパート増員なりすればいいこと
あなたも残業しないで帰ればいいのよ
評価やボーナスは下がるかもしれないけどね

388 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:16:44.24 ID:1DL5VHdx.net
ブラック自慢で子育てママの足引っ張り

389 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:18:01.22 ID:ulUaupnL.net
>>386
いち労働者のくせに経営者のように他の労働者を攻め立ててて草生える
人が足りないのに補充しない無能な経営側を攻めなよ

390 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:19:16.46 ID:vuQPMjIe.net
うちは正社員全員が月残業10時間以内
ゼロの社員が過半数

ブラックにいるとどうしても心が歪んでいくので、早めに転職することをオススメするわ

391 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:24:42.37 ID:kZMQ0wlA.net
>>386 残業代もらってないぶん、ちゃんと差があるからいいんじゃないの? 「みんな言ってるよ」って小学生かよwwwwww

392 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:27:58.28 ID:iCGyIVvI.net
うちも時短3歳までてそれ以降は皆と同じ(=残業するしかない)になる。
全員残業なしがあるべき姿だけど、人員補充すると閑散期(12ヶ月のうち正味1ヶ月くらいだけど)に人が余る。零細だし補充の余裕はなさそう。
辞めようかなと思ってたけどそうかパートになればいいのか
でも正社員からパートになると仕事の内容ほぼ変わらず賞与なしでモチベーション下がりそう。やっぱ転職かな
居づらいの承知であれば、与えられた仕事放り出して定時に帰り続けるのも選択肢だと思うけどね

393 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:34:47.00 ID:fn+1vZ85.net
繁忙期がある仕事っていうのもあるしなぁ
子持ちに働きやすい職場探して仕事変えたり育児が落ち着くまで残業ない部署に異動したりも1つの方法だと思う
旦那がお迎えして働いても良いんだし
じゃないと誰も子持ちは雇いたくなくなるよ
違法な残業を受ける必要は独身でも子持ちでもないけどさ

394 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:36:14.89 ID:nFCRBrYU.net
>>392
そこでパート、アルバイトなどで人員補充ですよ
(長く働かない非正規への教育とか大変なのはあるけどね)
無能な経営に疑問を抱かず、定時帰り・時短社員を責めるような職場は歪んでるよ

395 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:37:35.58 ID:E+nqnaUX.net
>>376
うーん、労働者の権利としては残業強制拒否は認められるかもだけど、就業規則で時短のリミットが決まってて他の雇用形態(例えば基本給何割かダウンで残業ナシの社員とか)が無いなら、残業せず毎日定時で帰る鉄のハートを維持するかパートになるかじゃない?
っていうか素朴な質問なんだけど、今の今までそういう可能性は考えなかったのかな?だいたい皆時短の人は事前に就業規則読み込んで、時短リミット見据えて転職したりパートに変わったりしてるんだと思ってたよ。

396 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:44:09.33 ID:kG4as8fM.net
うちの会社は零細だし女性社員で一番若いのが自分だったから、時短延長出来ないなら辞めるって啖呵切ったよ
小さい会社だからこそ出来た技だと思うけどね

397 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:50:20.30 ID:YGrYOyN1.net
経営者側の視点の労働者が増えてもいい事ないよ
経営者側が儲かって庶民が苦しくなるだけ

398 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:12:58.95 ID:vuQPMjIe.net
完璧に先を見越して動くのってなかなかね
みんな会社には何かしらあるよね(売り上げ落ちてる、体制が古い、合併して消えそうetc…)
でも早くに見切って転職できる人は少ない

大きく見たら日本は今の少子化レベルじゃもうお先真っ暗に近いけど、移住の為にせっせと準備できるかというと難しいし

399 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:15:04.18 ID:IHgsfCjM.net
>>387も同じようなことやってるんでしょ

400 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:36:36.83 ID:G0OHxnmt.net
>>385
5ちゃんのレスの仕方それじゃ仕事もできないんだろうな

401 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 10:05:13.27 ID:e/zEUcC7.net
IDコロコロして絡んでないで仕事して下さい

402 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 11:32:48.56 ID:uVbIPj6+.net
>>376
>>395と被るけど、時短解除後のことは考えてなかったの?
年長の子がいてこの時期にまだ何も対策してないってことは残業を免除されてる前例者がいて自分もそのつもりだったとか?(無理矢理w)
普段からこのスレに出入りしてたら時短解除後の働き方の愚痴なんて山ほどあるんだから、うちは何とかなるよねーって考えてたんだとしたら自業自得としか

403 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 12:02:22.51 ID:e/zEUcC7.net
出ました、自己責任

404 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 12:23:38.58 ID:eeif5hMl.net
二人目産めばいいんだよ(本気)
てか正社員続けている人ってそれくらい離して産んでるじゃん

405 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 12:27:46.87 ID:iCGyIVvI.net
でも結局二人目で時短切れる時どうする?ってなるからなぁ

406 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 13:55:34.70 ID:XFVHEXmB.net
えっ、パートに戻れば解決じゃん
お金は欲しい、でもがっつり働いて責任は負いたくないってそんな都合の良い話あるわけ無いでしょ

407 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 14:16:19.31 ID:MjRApl+x.net
そういうわがままな人いるね
振り回される身にもなってほしい

408 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:08:38.78 ID:uVbIPj6+.net
>>406
>>376へのレスだとしたら、パートに戻るとかじゃなくこの人はもとから正社員だと思うけど
同僚が嫌いなんだろうけど混同しない方がいいよ

409 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:04:04.56 ID:XFVHEXmB.net
どっちでも一緒でしょ
元々フルで働いてたなら時短期限来たらフルに戻る、できないならパートに戻る
繁忙期があって正社員は残業しなきゃいけない責任が発生するような仕事でおいしいとこ取り出来るわけ無いじゃ?
何を優先するかで働き方変える、それの何が不満なんだか
正社員にしがみつきたいなら生産性上げて残業減らすように頑張るしかない
それが無理ならパートになる
わかり切ってることをそれの何が不満なの?
一度ぬるま湯につかると元に戻れないのは分かるけど

410 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:07:04.96 ID:rLWHSk0D.net
>>409
経営者?

411 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:11:42.74 ID:IHgsfCjM.net
働きたくないけどボーナスは欲しいってことね

412 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:27:34.84 ID:kZMQ0wlA.net
この人どっか行ってほしいw

413 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:35:44.46 ID:/1hf688c.net
残業のない職場に異動するか、残業のない他社に転職するといいのでは
パートになるのが一番割に合わない選択な気がする
今やってる仕事がどうしても続けたいなら別だけど

414 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:10:11.10 ID:vuQPMjIe.net
本人がホワイトに転職すれば済むのに、ブラックに居座りながら無関係な人に毒吐くと言うw
病気ですわよ

415 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:13:39.29 ID:qHY+/eBC.net
どっちの言い分もわかるよー
でもこのまま社員として残っても肩身の狭さで苦しい思いしそうな気がするな
同じ立場の人がいればともかく、そのルールできてるならきっと誰もいないよね?

416 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:28:41.74 ID:nFCRBrYU.net
んだな
転職転職

417 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 18:51:06.71 ID:DZOpXLQb.net
なんで愚痴スレで噛みつくんだろう。
残業ダメならパートと言われりゃ愚痴りたくなるよ。
でもそういう会社にしがみついても居辛くなるから、転職するしかないと思うわ。

418 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:25:10.61 ID:J/k1wpqR.net
うちの会社なんて毎日残業当たり前
定時で帰るときは用事があるんですみません…とか言わないと帰り辛い雰囲気
とにかく人員不足だから人増やせば解決なんだけど、新人入ってもすぐ辞めてしまうのループ
辞める原因は朝礼当番のスピーチが嫌だからそう
このままでは私も時短解除と同時に退職するしかなさそう

419 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:50:00.25 ID:6QrcixPg.net
うちの会社、最近朝礼でスピーチやるようになったわ
朝礼長くなってアホみたいだから朝礼出るのやめた

420 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:55:44.18 ID:gldHyp1K.net
>>419
上の人がコミュニケーション不足解消にいいとかどこかから仕入れてきてそう
苦痛な人にはとことん苦痛だよね

421 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:06:56.39 ID:GYR6+8Kd.net
>>419
1分スピーチね。面倒で面倒で仕方なかった。しばらくやってると、みんなダルーな雰囲気でてきて中止になった。
子供新聞から気になった記事読み上げて軽く感想言ってたよ。

422 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:12:52.48 ID:4u0lvpFT.net
子の用事で早退したり定時過ぎたらバタバタと帰ったり付近の女性と普通に子供の話もしてたのに、隣の席の男性から子供いるのかと心底驚かれた
半年くらい一緒にやってて世間話もしてたけど、独身男性だしつまらんだろうと子供の話題は出してなかった
別に配慮してなんて思ってもないけど、そんなもんよねーと思ってしまったわ

423 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:13:36.20 ID:ZkjaYfB1.net
残業ゼロの職場って本当にそんなにあるのかなと単純に疑問だ
うちにもゼロに近い部門はあるけど、全体で見たら残業あたりまえ
周りのママ友達に聞いても夫は深夜帰宅とかばっかりだから、まだまだ働き方改革は全然進んでないよなぁと思うんだけど

424 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:30:15.85 ID:kZMQ0wlA.net
>>423 ゼロではないけど、36協定守ってるからな。

425 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:45:58.85 ID:+xHf2B2u.net
>>423
専門職だったり、年収高い職に就いてる方ほど残業があるイメージ
私が過去勤めたところは年収300万以下ばかりで、事務やコールセンターでまじで残業ゼロかあっても月5時間以内とかだったよ
定時ピッタリでみんな帰る
あとは零細企業で事務やってた時は営業の人も定時で帰ってたかな
その分お給料はやっぱり低めらしいけど

426 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:15:18.49 ID:7Ctwj/RJ.net
うちも事務の社員は残業ほぼないなぁ
男性も6時半にはほぼ帰っているわ
年収は30歳で600万40歳で900万くらいで仕事楽チンだからわりとホワイトだと思う
それでも繁忙期やトラブルで帰れない時はたまにはあるからそういうの一切拒否で、でも正社員がいいです!はなかなか難しい
わたしもトラブった時は旦那に頼んで残業する事もある
年一回あるかどうかだけども

427 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:26:43.00 ID:GYR6+8Kd.net
大企業でプラチナくるみん取得してるようなとこは子育て中のママたくさんいるから定時で帰れるし、ビルの中に保育所あったりした。
夫の転勤でやめちゃったけど働きやすかったなぁ。

428 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:33:37.23 ID:7Ctwj/RJ.net
そういえばうちも子育てママ多くて、部署全員子育てママのところは四月はほとんど誰も来なくて、他部署のみんながてんてこ舞いだったの思い出したw
女性の8割子育てママだからなー

429 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:39:49.50 ID:Tq6X/6Dv.net
>>499
正にプラチナくるみん取得してる業界シェアトップの大手、東証一部上場企業だけどその実超ブラック
コンプライアンスに煩くて外面が良い上に描くビジョンが壮大すぎて社員の負担が大きく、
給料安い(東洋経済オンラインで年収ワースト10圏内常連)
サビ残、サービス出勤横行していて労基も何度も入ってるし、
今年に入ってネットでも炎上したことあるし、独禁法違反とかで公正取引委員会も入った
でも本社とかの事務とか直接お金を生み出さないような人らはホワイトらしい
末端の現場社員が仕事取ってきて人材確保もして売り上げ上げて、激務で心身やられて慢性的な人手不足
それでも上は人材確保も全て末端の現場に丸投げ、あまつさえ人手不足の事業所を更に分割して新規事業所立ち上げようとしてるキチガイブラック企業
プラチナくるみんなんて何の指標にもならない
やっぱり現社員の口コミサイト見るのが一番だわ

430 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:59:28.31 ID:GYR6+8Kd.net
>>429
カネカ?w

431 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 23:38:49.21 ID:LSFG9Wlu.net
残業必須かどうかは会社で変わる場合と、上司で変わる場合あるね。うちの職場が後者。
今まではノルマ達成まで残業してやりきる!帰るなんて無責任!という雰囲気が、未達なら振り返りして効率よく作業していこう!お迎えあるでしょ早く帰りな!という上司になって一気にホワイトになった。
今の時代今の体制がベストと分かりながらも、一気に変わりすぎて社畜根性が抜けず戸惑っている。

432 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 00:07:25.55 ID:Ht/a6pGQ.net
>>430
カネカはプラチナは取ってないと思う

433 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 00:57:40.46 ID:jCQRY7e0.net
コンプライアンスに煩くて外面が良い、とサビ残、サービス出勤が横行して労基が来てるは、激しく矛盾してない??

434 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 06:38:34.59 ID:6Sc0E5y9.net
業務量に見合った勤務時間じゃ無いのにコンプライアンスには煩いからサビ残するしかないんでしょ
外面が良いなら、サビ残してれば表向きはコンプライアンス守ってます!って言えるからね

435 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 12:12:22.05 ID:2Qdbbssi.net
サイボウズの大丈夫ってCM?の動画みて泣きそうになってしまったw疲れてるなー

436 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 12:30:15.79 ID:MFtcv1lu.net
働き方改革に影響された社長が、残業を減らせと現場に言って減らしたはいいが納期が間に合わなくなってるうちの会社みたいのも先々心配。

437 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:55:42.50 ID:VZzrDNz/.net
時短を1時間とってるんだけど全く仕事が終わらない
同じプロジェクトで同じような立ち位置の人達みんな21時22時まで残っててそれでもみんな終わらない終わらない言って軒並みスケジュール遅延してるから元の計画が悪いんだけど
どうしてもって時だけ延長保育使って残業してるけど心の中ではみんな毎日延長保育頼めって思ってるんだろうな
まだ1歳だしお迎え遅くなるとしばらくグズグズになるから使いたくない
上司は家が賃貸なんだから会社のそばに引っ越してくれば?とか気楽に言うけど1歳で転園なんて厳しいしそもそもオフィス街で絶対住みたくない
社風は好きなんだけどさすがに転職するしかないかと腹くくりつつある
こんな仕事状況あと3年くらいなんだけどその3年乗り切るのがキツイわ

438 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:58:08.58 ID:kSKzUjHg.net
>>437
3年なら乗り切れるよ。いま辛いけど新卒カードつかって入った正社員ならやめない方がいい

439 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 20:45:42.66 ID:NIhwjTR/.net
3年乗り切ってその後はそういう働き方が絶対ないのかな
転職するなら1歳でも若い方が良いよね

440 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 20:54:50.55 ID:JHa4FEE+.net
>>437
私なら次の子産んで育休かなw

昨晩から謎の腹痛、今日の夕方からは頭痛に熱に怠さ
食べれないし動けない…
何が原因かしら…あと一日仕事あるし

441 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:16:11.23 ID:iit4zoPW.net
小1の壁に向けて学童調べてるけど、古い民家の狭い部屋に詰め込んで貧乏臭い感じ
都会の学童は違うのかな
正直あんなところに預けたくないし、民間の学童は近くにはないし、緩いパートに変わるしかないかなと思い始めてる

442 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:18:13.05 ID:ioTSqdpC.net
>>437です
愚痴につきあってくれてありがとう
高齢出産でもういい歳だから本当はもう1人産んで育休入りたいけどなかなか
新卒は別の会社で転職してきたんだけどたまに忙しい年があるけどそれ以外は居心地よくて10年も経ってしまったからまた転職しかも子持ちとなるとハードルは高いよね
今の会社で部署の人変わるのを目指すのがベストな気がしてきた
幸い今の仕事は他部署の偉い人とも関わるしアピール頑張ろう

443 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:37:35.69 ID:e6wbKDnW.net
>>441 そこそこ都会だけどw 学校敷地に立ったプレハブ小屋だよw 空調とか洗面所とかちゃんとしてればいいかな…

444 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 22:03:01.29 ID:4THeQ9B1.net
うちもプレハブ感あるわ。。。

445 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 22:04:40.70 ID:Yl9v4L+I.net
うちは都内田舎だから予算がない
新設も増設もなく常に定員オーバーして面積基準も下回っている
それでも、入れただけマシとみんなが思っている

446 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 23:42:09.40 ID:r1ynLb+3.net
子供が行く予定の学校で公立学童に関するンケートがあったらしいけど、保護者の負担がすごいから反対多数だったらしい
確かに、保育園での卒園生の学童、お遊び系学童、放任学童、塾経営の学童etcと割と豊富だから公立学童のメリットは敷地内ってことくらい?
全てマンモス校2校の間に点在してて入れない可能性があるから、保険として公立学童はあった方がいいのかな
でも一番は塾経営の学童(宿題見てくれるし学習指導ありで塾としてももちろん通える)だけど子に合ってなかったらキツいよね

447 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:16:03.12 ID:WhEgpkoO.net
学童って保護者の負担あるの?w

448 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:23:11.48 ID:FAWizk5u.net
そんなに学童があるのは羨ましいなぁ
うちの地域は公立学童しかほぼ選択肢がない
民間もあるはあるけど遠くて、預け時間も公立より1時間遅いくらいしか変わらないからあんまり魅力がない

449 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:37:44.31 ID:/vquE3Iq.net
どんなに考えて選んでも本人が一ヶ月で行くの嫌がったので学童辞めたわ
どうせ下校一人で心配だったし寧ろ集団下校で同じマンションの子らと一緒に帰って見守りカメラとケータイで家で留守番の方が安心だわ
学童で宿題やるのが人が居ると煩くて集中できないんだとさ
留守番中に一人で宿題済ませてくれてるから助かる
年長の時から色々教えておいて良かった

450 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 01:31:42.42 ID:/b6VfQT4.net
>>447
うちの市は最悪
保護者会は強制で入らないとヒソヒソ 
もちろん幽霊会員は許されず、何かしら役割担当も強制
保護者会行事多数、打ち合わせと言う名の飲み会ばかりで、夜自宅にこどもだけを留守番させてまで参加
学童の保護者会という名を借りた悪質な組織としか思えない

学校のPTAの方が緩い

451 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 04:26:19.76 ID:MtVBHf4q.net
公立で校舎内だけど
結構お友達が下校後に校庭に遊びに来る学校なので
色んな子と遊べてるのが◎だわ
色々不満はあるけど、
当たり前だが学校メインだから
多くは期待しない
5年の夏休みまではいてほしい

452 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 05:57:15.85 ID:9VY+sGPk.net
旦那長期出張でワンオペ中なんだけど会社で休日家事掃除が出来ないって言ったら近所の人に預かって貰えば〜って言われた
近所の人と会ったら世間話くらいはするけど子供預けたり預かったりとかしてる?
ずっと前に幼稚園復帰と小一の壁に関するネット記事で学童代わりに近所利用とかは見たことあるけど多動気味我が子が相手親に迷惑かけると思うと私には無理だ

453 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 06:37:06.80 ID:bb+4KPyI.net
>>452
うん、ないわ

454 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 07:13:21.68 ID:vWtUBrFT.net
子供何歳なんだろう?
お互いの家を行き来するくらい仲が良くて子供がトイトレ終わってたら、
お菓子とお茶持参で子供だけで遊びに行くという選択肢はあると思う

でもそんな気苦労するよりは平日有給とるか日曜日に一時保育預ける方がいいなあ

455 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 07:15:16.98 ID:HzhwsSaI.net
旦那さん、近所で預かる・預けること簡単に考えすぎでしょ

456 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 07:42:07.23 ID:YDE6IfnI.net
家事掃除レベルで預けられるの嫌だわ毎週でしょ?
病院とかならまだ分かるけど

457 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 08:11:40.97 ID:9VY+sGPk.net
>>455
旦那じゃなくて会社の人
うちは3歳手前
そうだよね相手が迷惑過ぎて無理だよね
うちが近所づきあい悪いみたいに言われてみんなしてるのかと思ってた

458 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:03:19.46 ID:6IZTwGxQ.net
両立の仕方とか家事分担とか色々議論されるけど、家事の考え方が、なかなか変わらないよね。
夫も妻も、自分のことは、自分でする。
家族になるまえは一人暮らしで、自分のことは自分でやってたのにさ。
主婦の大変さって、自分以外の分までやるから家事は大変なわけだから。
子どもも中学くらいになれば、掃除や料理はできるから、中学まではご飯を作ってあげるけど、そのあとは自分たちでやらせる。
自分のことは自分でする、その生き方が浸透すれば、兼業主婦でも大変じゃなくなるし、専業主婦はいなくなる。

459 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:45:20.20 ID:a+Eg3Bvd.net
小3娘
とうとう初めて手を上げちゃった
夏休み入ってから夫と娘で勉強の計画立てていたのにまるでやらず、
答え丸写しやら嘘をつくやらでその度に叱っても日に日に悪くなる
今朝は一緒に家を出て、チャリ乗るために一旦別れてから
まるで追いつけず電話しても出ず何かあったかと家に引き返したら戻って机の下にいたよ
腰が抜けてから怒りが湧き、バチーンとやっちゃった
学童まで送ってから先生に訳を話して会社に遅れる連絡をして、
いま気力が出ず、飲み物飲んで呆けているが会社行っても仕事できるかな
来週から夏休み入るから、やりきらないとだけど
疲れた

460 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 12:10:33.63 ID:34Bjfu0e.net
いくら愚痴スレでも手を上げたとか気分が悪くなるわ
該当スレに書いて欲しい

461 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 12:23:53.04 ID:yR5Lf3AH.net
・勉強を本気でやりたくない
→計画だけ立てて放置じゃ意味がない
無理にやらせるのも意味がない
親が一緒に楽しくやれるよう付きっ切りになるしかない

・学童に行きたくない
→もう小3なら本人の意思を尊重してもよいのでは?
時間管理を任せるためだけに行かせるのは難しい時期

・他にやりたいことがある(中毒性の高いゲームなど)
→小学生に自由になる機器を持たせるのは危険

462 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 12:25:16.91 ID:N2eLo4u5.net
みんな夏休みだから疲れてるんだよ
ここは愚痴スレなんだからさ

かくいううちも、さっき学童から参加表持ってきてないとお怒りの電話があった
朝、自分で支度する!支度したもの触らないで!と駄々こねてたけど、これで3日目
帰ったら説教だorz

463 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:06:17.14 ID:LRMUeEmMe
学童なんて親の都合で行かせてるだけなんだから本人が行きたくないって言うなら辞めても良いと思うんだけど

464 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:20:38.74 ID:KPNW8KFa.net
>>459
それはきっと叩いた方も心が痛かったよね
反抗期なのかな、頑張って乗り切れますように

465 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:34:22.94 ID:48gzRwTK.net
>>459
なんていうか、親子共々ゆっくり休んだ方がいいと思う…
子供は自分のこと見てほしいだけな気が

466 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 01:20:10.00 ID:bt9c5mMP.net
子供を寝かしつけてリビングに戻ったら、洗い物も洗濯(保育園で水遊びが始まったから夜に洗濯してる)もせずにソファで旦那が熟睡
フルタイム共働き、年収ほぼ同じで時短を止めたら私の方が上、勤務時間の関係でほぼ毎日ワンオペ育児。
愛情が無い訳ではないけど愛情があれば疲労が取れる訳でもない。
相談スレとかで目にする「その旦那必要?」ってフレーズが突き刺さる

467 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 08:54:17.08 ID:w3xrCJRGR
今の事業所を半分に分割する事になった
従業員も、顧客も半分くらいずつ分割して異動
その分割先での管理職(今は元々のところの管理職)になる打診があった
今が激務で仕事量も多かったので、分割すれば担当も減るので仕事量も単純に半分になる見通し
建物も新築だしロケーションも良いのだけど、とにかく家から遠いのだけがネック
今は車で10分も掛からない、三キロ弱の所なんだけど
異動すると八キロ先の片道30分近い所になる
道も混んでて通勤ラッシュに巻き込まれるともっと時間が掛かる
旦那は残業続きの今より帰りが早くなるなら好きにしたらというスタンス
でも、人手不足すぎて残ったここの仕事を任せる人がまだ見つからない状況
一部の社員が、上に立つ人も居ないのに居なくなったら困る、私さんが居なくなるなら私達も辞める、と不満続出
どうしたものか

468 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 08:14:19.45 ID:iGAtJ738.net
今の事業所を半分に分割する事になった
従業員も、顧客も半分くらいずつ分割して異動
その分割先での管理職(今は元々のところの管理職)になる打診があった
今が激務で仕事量も多かったので、分割すれば担当も減るので仕事量も単純に半分になる見通し
建物も新築だしロケーションも良いのだけど、とにかく家から遠いのだけがネック
今は車で10分も掛からない、三キロ弱の所なんだけど
異動すると八キロ先の片道30分近い所になる
道も混んでて通勤ラッシュに巻き込まれるともっと時間が掛かる
旦那は残業続きの今より帰りが早くなるなら好きにしたらというスタンス
でも、人手不足すぎて残ったここの仕事を任せる人がまだ見つからない状況
一部の社員が、上に立つ人も居ないのに居なくなったら困る、私さんが居なくなるなら私達も辞める、と不満続出
どうしたものか

469 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 08:42:16.76 ID:QLjT1AIe.net
>>466
うちも朝起きたら子供の飲みかけコップそのまま、終わった洗濯物放置だった
朝まで具合悪くて愚図る子につきっきりで寝不足なのにわたしより遅くのそっと起きてきたのにもイライラして今朝は口きかなかったわ
何もしないなら残業代稼いで遅く帰ってきてほしい…

470 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 08:46:30.06 ID:QAbfr2/7.net
>>468
30キロと80キロなら悩むのもわかるけど…

471 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:04:28.67 ID:gFbG0+ZO.net
>>468
分割になるなら今のとこに残っても仕事半分じゃないの?
新しいとこの管理職って大変そうだけど

472 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:15:12.23 ID:gO1SXGCe.net
今日私は仕事
旦那と子供の分の昼ご飯作って風呂掃除していたら出勤時間ギリギリになってしまった
慌ただしく身支度していたら子供がママと歯磨きするといってまとわりついて離れない
子供の気を引く努力もせずにパパと歯磨きしよーよーと言うだけの旦那にも、歯磨き誘った時には遊んでいて歯磨き拒否した子供にもイライラする
私だって好きで仕事に行っている訳じゃないのに

473 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:21:02.87 ID:DSmLMpq/.net
昼ごはんと風呂掃除をあなたがする必要がないと思うんだけど

474 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:27:06.94 ID:3x+4CV7D.net
分割すると仕事が半分になる理論がよくわからない
今の人員と同じだけ新たに人雇って人員倍にするの?

同じ仕事量で、同じ人員で、事業所を2つに分けると、普通は仕事量は増えるよ
それまで一括して処理できていたような総務的な仕事も二度手間に増えるから

475 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:40:30.28 ID:0KJ1xS1u.net
>>474
同じくわからない
半分になんてならない。多分管理職に就かせたい為の甘い誘い文句じゃないの

476 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:51:17.17 ID:opvPhMMq.net
フェイク入れてるから辻褄合ってないんじゃない?
好きなようにしろとしか

477 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 10:11:48.81 ID:YTwWzA8r.net
いや分かるけどな。
担当する顧客が半分になるというのはデカい。
辞められたら困ると言ってくる部下は今までラク出来てたのが出来なくなるから言ってるだけよ。
新しい場所は気分転換にもなるわ。

478 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 10:19:25.38 ID:WPfgDVYj.net
事業所に一人必要な管理職なら新旧で各一人になるんじゃない?
人の管理って向いてはいても人数が多いほど手間は増えるから少しは楽になるんじゃない

479 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 10:43:09.14 ID:g4cI0Ug8.net
前の職場は車で片道35キロ往復70キロ
今は在宅勤務で幼稚園まで片道8キロ往復16キロを送り迎えで一日二回やってるわw

8キロ30分とか激近だよ!

480 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 10:47:04.34 ID:FVZ8SDmA.net
>>477
担当する顧客は半分だけど従業員も半分だよ?

10人で100人の顧客を担当するのと、5人で50人の顧客を担当するのでは
後者の方が楽になるという理屈がよくわからん
業種によるんだろうか

481 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 11:01:49.43 ID:8bllZFL+.net
統合ならわかるけど分割を敢えてするのには
メリットがあるはずだよね。
分割して業務減るのがメリットなら言っている通りだけど
どんな仕事なのか興味ある。

482 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 11:04:33.27 ID:8bllZFL+.net
エリアをわけて、エリア中心にあった高い家賃の事業所撤退、家賃安くなる各エリアの端に小さな事業所をそれぞれ設置?

483 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 11:58:29.71 ID:Q0DWKrps.net
従業員が減るので労務管理が楽、担当も減るのでそれに追随する書類等の管理も半分になるので楽になる、と会社は言ってます
元々市内全域カバーする広い所だったのがエリアごとに分割して、エリア内に住んでる従業員がそのエリア内の担当顧客の所に訪問したりサービスをしているので、
今まで遠くから通ってた従業員は今より通勤が楽になる人が増える
従業員が担当する件数自体は変わらない
激務なのは管理職だけなので、従業員の負担は変わらない見込みです
管理職が、管理業務が半分になるから楽になるのですが
やはり仕事が減っても少ない人員になるので、休んだときのリスクは大きいと危惧していますね
今までは一人休んでも皆で少しずつカバーできてたのが、休んだ人の負担分が増える気がして
それと一番の問題は現在の職場をだれが引き継ぐか、なんですよね
皆私が激務なのを知ってて誰もやりたがらないので、従業員から管理職に上がる人は居ないと思う
このまま残れば私は激務なままだし、(とにかく件数多くて管理しきれない)人間関係は良いけどとにかく楽になりたい
管理職になってくれる人が採用されたら良いのだけど

484 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:02:42.18 ID:Fb3KX7+2.net
介護かな

485 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:04:38.29 ID:Q0DWKrps.net
介護ではないです
営業販売です

486 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 15:26:57.49 ID:7FldfmgN.net
>>479
30分が激近かどうかは人それぞれだと思う
一般的に片道30分の車通勤は近いって言われると思うけど、10分が30分になるのってすごいストレスだよ
しかも10分の距離って前提で家も建てたならガッカリ感満載でしょう

487 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 16:36:09.16 ID:Q0DWKrps.net
そうなんです
二年前に子供の学区も考慮してお互いの職場も近い学校も近い、理想の場所に家を建ててるんです
入社時はパートだったので転勤や異動なんて視野に無かったし、そもそも会社が一つしか無いからまさか異動なんて分からなかったら
理想は自分は今の所に残って、新しい管理職を向こうで雇ってくれないかなーって
トラブルとかで急な呼び出しもあるので、やはり職場が近くないと対応が遅くなるのも困るし

488 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 17:54:05.76 ID:prlX0Uwt.net
私は自宅から職場の片道15分が1.5時間になったけど、
2.5時間分の家事を家電や外注や丸投げしたから私の家事時間はむしろ減って
通勤3時間のゆとり時間ができてラッキー

489 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 18:09:22.49 ID:2wKOlPHl.net
ごめん流石に1.5hは遠いわ

490 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 18:49:00.91 ID:Mn/ZXC7+.net
うちも1.5hだけど遠いな〜座れる路線だからいいけど勤務先近いのが一番だよね

今年4月に復帰して、子供が常に鼻垂らしてて手足口病やら流行り病にかかってくるのは想定内だけど、高確率で親、特に私にうつる
家族全員が元気なときって少ないんだけどこんなもんかな?
微熱で保育園休むかどうか微妙ラインくらいになると、必ず夫も喉痛いとか言い出したり、手足口病の時は私はヘルパンギーナになった
家事を手抜きしながらも栄養面に気を遣ったり、衛生面にも気を配ってるけどしんどい
狭い2LDKに住んでるからうつるのかな

491 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:07:21.80 ID:DXLD3m9Q.net
私も転職で通勤1.5Hになった
小学校入学を機に近くに引越すからそれまでがんばる
子供と過ごす時間が減ったのは悲しいけど

492 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:32:46.49 ID:O2ESlYLt.net
まあこのスレの人からすれば激近だと思うよ
職場まで10分というハードルの高い理想を1つはみ出しただけで辞めてたら仕事なんて出来ないわ

493 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 20:13:06.59 ID:Mn/ZXC7+.net
まぁ電車通勤ならまだしも車なら運転に神経も使うだろうし、会社都合で10分が30分かそれ以上になるガッカリ感は半端ないだろうね
いったん通勤で楽しちゃうとキツイと思う
>>468は今の事業所に残れたらいいね
人手不足なら交渉したらいけそうじゃない?一部の社員からも人望があるようだし、会社側としても社員もろとも辞められたら困るよね

494 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 21:29:39.44 ID:FVZ8SDmA.net
家事を外注したい、特に掃除
繁忙期だけでも
旦那は外注OKだけど、無人の家に入れるのはダメという条件
でも私が家に居る=子供も家にいるのがネック

なんかいい方法はないかなあ

495 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 21:46:14.83 ID:2wKOlPHl.net
>>490 大人にも移るってこないだニュースになってたよ

496 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 22:24:36.00 ID:QLjT1AIe.net
>>468
わたしも移動で激務の車15分からゆるめの30分になった
車だと電車と違って何もできないし混雑してると倍の時間かかるときもあるから時間無駄にしてる感半端ない
疲れてると運転中眠くなることもあるから悩む気持ちわかる

497 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 23:12:17.48 ID:Mn/ZXC7+.net
>>495
レスありがとう、手足にブツブツが出なかっただけで絶対に子供由来だわ
ネット見てたらヘルパンギーナ→手足口病の診断になった子も結構いるみたいだし

498 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 23:16:53.14 ID:GKDGXP2T.net
ヘルパンギーナも手足口病も子からうつったことあるよ
手足口病は2回…
ヘルパンギーナの時は喉がとにかく痛くて
食事がしばらくできなかったし
手足口病は高熱頭痛悪寒関節痛が酷くて
その後手足の爪が割れて
足は1年近く経つけどまだ元通りではない
夏風邪恐ろしい

499 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 11:09:59.75 ID:/glebCVO.net
>>496
電車だって混んでいると地獄のようだし
本なんか読めないし、他人の肩にスマホ乗せて操作している奴以外はスタンディングで乗ってる。
遅延が当たり前にほぼ毎日発生しているよ。
車なら飲食できるし、座っていられるし
他者と密着することもないし。

電車通勤者が10分ー>30分でもうだうだ言わないのは
腹がくくれているからじゃないかな。
車通勤者って甘いと思う。

500 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 11:15:33.00 ID:n174XZzc.net
ちょっと何言ってるかわから

501 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 12:18:23.52 ID:e/Qplnqh.net
車通勤が主流の地域の電車はそこまで混んでないのでは

502 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 12:31:52.47 ID:TSLLfCOp.net
>>499
首都圏の通勤ラッシュの話?
他人の肩にスマホ乗せて操作してる人はスタンディングじゃないということはシッティングで??
田舎者には想像できない

503 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 13:26:55.44 ID:ChVF2ftl.net
金融機関の支社勤務なんだけど、3年前に新規契約に関して支社がやってた事務を本社に引き上げるとかで私のいる支社が実験台になった
業務が減るので人員も削減、当時妊娠中で育休に入った私の後任も来ず、それでも上手く回ってたそう

そして育休復帰した今年、実験3年目にして、やっぱり引き上げは無理ってことで人員はそのまま、突然業務が返ってきたw
元々その仕事ができてた先輩も3年のブランクの上に事務も本社風味に色々変更されてて戸惑いしかなく、私も育休前はどうせ育休に入るし本社引き上げになるから…とその業務は教えてもらってない
もう一人担当がいるけど、引き上げ後に来た人なのでその人も未経験
色々終わってるわ

504 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 13:36:23.32 ID:n3agJOqo.net
三年なんとかなってて今さら感すごいわね

505 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 13:41:31.66 ID:ik3LP1fn.net
本社風味って何よw風味って

506 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 14:01:34.55 ID:MFIBEZ5R.net
>>494
ルンバは?

507 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 16:32:55.01 ID:e/Qplnqh.net
>>506
既にある
が子供が散らかす障害物が多過ぎて役に立っていない

508 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 17:23:52.50 ID:MFIBEZ5R.net
>>507
そしたらまずは収納しやすい部屋作りから進めた方がいいよ。
物が収まってない状態で掃除外注しても、散らかってるものを端に避けて床拭くだけになるから、2日やそこらでリバウンドしちゃうよ。
まずは子どもでも片付けやすいように、捨てるもの捨てて、物の置き場所決めて、物を収めてからルンバ稼働する方がずっとコスパ良い。

掃除の外注はお風呂やトイレ、キッチンなんかに限定してみたらどうかな。
それなら487さんやお子さんがリビングにいる間にやってもらえるから、無人の部屋に他人を入れることにはならないでしょ。
プロの水周り掃除は凄いよ、2週間に1回ぐらいやってもらえば日々の手入れはほとんど要らなくなる。

509 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 18:19:41.12 ID:/wJlddb9.net
明日から仕事嫌だなー。来週1週間に備えてつくりおきして、邪魔されるとイライラして、テレビ見てなさい!と怒鳴って。なんか幸せな時間が少ない。

510 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 18:32:55.08 ID:ZkmFNs6S.net
本社風味にクスっとしたわ

511 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 19:33:14.27 ID:ChVF2ftl.net
>>504
いや本当今さらだし皆が不満爆発
小手先で事務の見直しとかして、現場の声を反映しました!みたいな実績作りのためのモルモットでしかなかった
突然6月に業務が返ってきたんだけど、
人事が動く4月の時点では確定してなかったから、私みたいな時短なうえに業務経験なしの人もそのチームに復帰同時で配属されて、戦力不足でてんやわんやだよ

>>505>>510
本当本社風味なのw
ゼネラルに事務をしないといけない現場から見るとそこまで負担軽減されてなくて、その業務だけを遂行すればいい本社の人たちの机上の空論の元に改善されて謎事務になってる

512 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 20:14:50.32 ID:TeY2djzX.net
>>509
作り置き一切やめて土日は外食
洗濯だけはスイッチポンして
あとはグータラするか子供と遊ぶだけにしたらわりと幸せになったよ

513 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 20:48:04.57 ID:/glebCVO.net
>>509
まだ、一緒に作る歳ではない?

作り置きは適当にして
子供と一緒に30分でいいからテレビ見なよ。
それだけでちょっと幸せな気持ちになれたよ。

514 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:38:09.77 ID:FiIjUFkQ.net
転職したら退職者の後任要員だったことが判明
初日から怒涛の引き継ぎで、引き継ぎ完了と同時に前任は退職
聞く人が居ない中どうしたらいいのかですごいストレス
旦那単身赴任で完全ワンオペだし
なんかもう毎日の暮らしがツラいだけで本当にしんどい
今やっと子供らの学童弁当の仕込みが終了して本日の業務終了
あぁ 人生ってなんだろう

515 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 23:51:20.10 ID:3tIevdUr.net
夫が土日勤務の職で、必然的に週末子供とべったりで、たまに土日に家族が揃うとみんなで過ごさなきゃと、旅行行ったり連れ出したりで自分の時間がなかった
この土日、年数回あるかないかで夫が連休で、温泉でも行こうかとなったけど、直前で夫と来月の仕事の調整で揉め、私がブチ切れて家事育児放棄

夫と子供は動物園やら公園やらに出かけてたけど、私は一人昼まで寝て、買い物行って初一人カラオケ、2日目は自宅でだらだら拭き掃除やらお菓子作り
大したことしてないけどものすごくスッキリして、夫も一人で子供を連れまわす苦労を体感したらしい

たまに一人の時間大事だなぁ
明日からまた頑張ろう

516 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 01:49:48.89 ID:FdrnfNF9.net
>>515
そこまで子供のために予定入れなくてもよくない?

517 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:50:24.77 ID:1TkJH3XM.net
>>516
「年数回あるかないか」って書いてるの読めない??

家族が揃うのが年数回あるかないかなんて、予定入れても全然おかしくないでしょ。

518 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:31:28.16 ID:xdeSqoDG.net
仕事って改めて上司次第だね
産休前の上司は一緒に仕事してると仕事の意味で楽しかったし、自分が価値ある人間だと思えた
今の上司はいかに自分が仕事できないかを思い知らされる
深いため息つかれてうんざりしてる様子が伝わってくる
動悸がするのでソラナックス常備

私は仕事ができないのかできるのか
少なくともこの上司のもとで働き続けたら価値のない人間になってしまいそう
とはいえ職場と保育園が近いこととか正社員であることとか、転職活動しても書類も通らないことを考えると、今の職場でやるしかない

519 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:33:13.69 ID:xdeSqoDG.net
それに30も半ばになって、前向きに働ける上司と働きたいなんて甘えなのかな、って気持ちもある

520 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:33:42.58 ID:2BTCxr8R.net
>>518
大変だろうけど育児関係ない

521 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 15:02:36.42 ID:mMQ53z8r.net
30半ばにもなると中間管理職の立場になるから上から下から板挟みで誰も味方がいないし孤独だし本当に精神的にキツい

522 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:00:42.42 ID:R+gPCk+l.net
夫の予定が定まらなくて旅行の計画も立てられない
定時に帰れるのか残業あるのかどうかもその日にならないとわからないから私は飲み会に誘われても基本行けないし残業もできない
もやもやがたまる

523 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:35:44.11 ID:UK0s0n7L.net
>>522 イライラするよね。こっちをどんだけ舐めてんのかって。旦那さん抜きで全ての予定をたてるのをすすめる。
小さい子2人とか居たら大変かもだけど…

524 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:25:38.68 ID:r+MGojNO.net
>>522
うちもだよ
いきなり俺、明日休みだから〜って言われる
旦那は急な飲み会も残業も帰ってすぐ寝るのも直前申告でOK、私は飲み会と残業はわかった時点で報告して旦那の仕事の調整が出来たら可、すぐ寝られるのは40℃近い発熱の時だけ
この間はじめて職場の飲み会行けたよ
それも会社から年一回は参加すること!って言われたから行けたようなもの
この不公平感、どうしたらいいんだろうね

525 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:30:32.00 ID:NOf50F0e.net
会社から飲み会出るように言われるの?
会社の飲み会嫌いな自分は子供を免罪符にしてたからそれ言われたら辛いわ…
このご時世だとパワハラ事案になるんじゃないかとも思ってしまうわ


何でもその場で決めたり事後報告できる夫の環境はどこも同じなのかね
発熱も40度近くなきゃ休めないとか地獄すぎる
辛かったよね…

526 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 15:28:30.77 ID:tEsNimIr.net
>>525
今の論点そこじゃないでしょ...
>>524は飲み会に行きたくないとは言ってないし、行きたくても上司に言われた上で年1レベルじゃないと行けない環境が問題、って話なんだから

飲み会に行きたいか行きたくないかは人にもよるし職場環境にもよる

527 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:54:13.22 ID:/QcIsJV6.net
私は飲み会好きなのに参加できてないから、夫がプライベートで飲み会に参加した時は将来へのツケとして毎回カウントしている。
子供達がもうちょっと大きくなって、お母さんお母さんて言わなくなった頃にそのツケの分いっぱい夜出歩いてやるんだ!
夫にもそれは言ってる。
そんなに飲み会行きたいんだったら行って来なよ、とは言ってくれない。

528 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 23:19:07.73 ID:Vpz3shgC.net
フルタイム勤務で年少と1歳児クラスの子供2人。
ここ最近、仕事のケアレスミスが目立ってきた。
仕事中も眠かったりボーっとしやすいし、育児中もイライラする事が多くなってきた
思い当たる理由は、6月下旬から23時頃就寝の6時起床の間で下の子の夜泣き1.2回、飼猫に起こされる1.2回の計3〜4回起こされていること。
眠りが浅いので、すぐに目が覚めてしまう。
寝かせて欲しいし、眠りの質を上げたい…
子供の発熱で休む上に、ケアレスミス多発してて、グループメンバー全員小梨だから理解も得られないので、せめてケアレスミス回数を減らしたい…

529 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 23:27:38.52 ID:HhYCgwPp.net
>>528
私も眠り浅いタイプだから辛さ分かる
週に一回でも睡眠薬飲んで6時間くらいぶっ続けで寝ると結構違うよ
頭が凄くスッキリする
夜泣きとネコチャンは旦那さんに任せて睡眠薬に頼ってみては

530 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 00:25:36.03 ID:+3dF6hdX.net
飲み会の話、旦那さんが優先のところはなんで?自分が時短やパートだから、とか?

531 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 01:39:04.80 ID:KXTmh9Jl.net
>>494
掃除なんて外注するほどかよ

532 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 01:42:36.27 ID:KXTmh9Jl.net
>>459
可哀想に
なんのために産んだの?

533 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 01:46:54.54 ID:TMIib4ZZ.net
>>441
都会だけどまさにプレハブにギュウギュウ古くて汚い感じだし
上の子の時は小学校が同じ区の他の学校だったけどそこそこ広くて新しくて綺麗だったから学校によるとしか
自分はパートに切り替えたから2年生から行かせないつもりでしばらくの我慢かな

534 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 02:33:32.21 ID:Wk0JL17v.net
>>530
私が時短でお迎えに行く前提で日々過ごしているから。
私が飲み会に行くためには、夫が午後休を取ってお迎えに行かないといけないし、ハードル高い
まぁうちの夫は飲み会嫌いで、仕事上外せない立食パーティーみたいなのに年2回位しか参加しないから、別に良いけど
夫が楽しく飲み歩くタイプだと、かなりイライラしそう

私が外せない近しい上司の送別会とかは、私が一旦帰宅してお迎え、
夫が19時頃帰ってきたら交代し、30分かけて職場近隣に戻り、遅刻して参加してる
これも、夫が定時で帰れる日にぶつかればだけど

535 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 05:33:37.69 ID:+OOLpYHa.net
お迎えに午後休必要なのは調整大変だね
夫婦ともに飲み好きじゃないからお迎え変わってもらったときは残業がメインだ
昨日はその日だったけどへとへとに帰り冷蔵庫見たらとっておきのビール飲まれてて萎え

536 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 07:28:37.51 ID:FqD5VmoY.net
うちは夫の定時が18:30で通勤40分だから、18時までの学童、19時までの保育園には絶対間に合わない。

私が残業はまず無理で、出張のときは午後休み取ってもらってる。
飲み会は夫が定時ダッシュして帰宅してからバトンタッチ。

年始1/4、夫が冬休みで私が出社する日に、子どもたち見てもらって適当に残業し、ぷらぷらウィンドウショッピングしてひとりご飯食べるのが楽しみ。
年イチだけど!夫はそれ年間200日あるけど!!

537 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:08:56.04 ID:cTbFlOgZ.net
夫に一言スレでは申し訳なくて書けないのでこちらで失礼
子が夏風邪で休みが続いてて昨日は外せない仕事があるので夫が休んでくれた
元々私が夜に社外の仕事がありお迎えお願いしてたから長時間見てもらったことになるんだけど子の食事と検温以外マジで何もしてない
洗い物もおもちゃも放置、お漏らしのシーツも洗わず放置、子の熱(37度台まで下がってる)を理由にお風呂も入れず多分体も拭いてないし頼んでた買い物もしてない
買い物してないって言ってくれれば帰りにコンビニ寄ったのに
今朝は何一つ手伝わずに早めに出ていった
これでも感謝しないといけないのか...

538 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:33:41.25 ID:OYjU86G0.net
>>537
いや駄目夫でしょう
せめておねしょシーツのつけ置きと
頼んでおいた事を出来なかったなら出来なかったと連絡くらいしてもらわないとキレるわ

539 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:36:14.00 ID:w8MeoGiZ.net
毎朝6時に起きて、旦那と自分の弁当+晩御飯の準備をしてから出社してる。
近所に24時間スーパーがあるから、朝のうちにスーパーに買い出しにいくこともある。
昨日、大人の弁当2つ+学童の弁当2つ+晩御飯を準備して、スーパーに行ったんだけど
帰ってくるとき、涙が止まらなくなって、泣きながら旦那に不満をぶちまけたよ…。
旦那は手伝うよ、とは言ってくれるんだけど何せ不器用な男だからな。
結婚11年目、放置した私も悪いんだろうな。
経済的に私が仕事辞めることは考えられないし。

540 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:06:29.06 ID:59SlTed2.net
>>539
申し訳ないけど不満ぶちまけた後でも「手伝う」って言葉が出てきた時点で何も理解されてないと思う
役割決めて相手に完全に任せないと当事者意識出ないんじゃないかな

541 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:04:31.60 ID:cTbFlOgZ.net
>>538
分かってもらえて嬉しい
まさに仰るとおりの二点をやってもらえればそんなに不満は持たなかった
そして今日はまた私が休み...もう開き直って子供とグータラするわ

542 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:21:37.19 ID:bHqHMA6B.net
癒やしの3本
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBS4JA7dQNrq392LYhV_Gn5

543 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 13:33:29.02 ID:wcusbIr9.net
>>539
旦那が不器用で使えないって甘やかし続けるなら、金銭で解決しなよ
弁当なんか作らず自分で買わせて、外食多めにしたらいい

544 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 14:14:50.95 ID:hqB5hxg1.net
夏休み、近所の子らがお母さんたちと習い事行ってたり遊びに出掛けてるのを見ると心底羨ましい
週休二日でも休みが不定期だから習い事も行かせてやれない
やる気はあるのに親がサポートしてやれないのが本当に申し訳ないし可哀想だと思う
小1だから近所の学区内で自分で歩いて行けるなら通わせても良いのかな

545 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 15:30:17.50 ID:KXTmh9Jl.net
>>544
早く帰れる仕事に変わったらいいのに

546 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 16:35:11.75 ID:HrIqLk20.net
>>544 わかる。うちはもう高学年だけど、夏休みだけ休職とか出来たらよかったなぁと今更ながら痛感してる。

547 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:21:49.70 ID:v31m1DJ6.net
>>544
習い事の送迎だけファミサポとかにお願いしたら

548 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:50:59.48 ID:x5mEv0RH.net
>>547
自分でやりたいんだよ察しろ

549 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:55:07.03 ID:3otNowJO.net
夏休みは休職なんてパートになるしか無理だよね
正社員とパートの壁が高すぎて、一度やめたら戻れない世の中がどうにかならないと、働き続けるのなんて無理だよね

550 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:19:16.23 ID:FJl9szYY.net
19時半から2歳児の晩ごはん作るの面倒臭い
保育園の夜給食頼んでるけど全然足りないみたい
問題ある量とかじゃなくてうちの2歳が大食いなのと人数少ないから盛り切りしかないだけだから園に要望することじゃないし…
冷凍焼きおにぎりとかよく食べさせてるけどいつも出来合いもなんか罪悪感

551 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:53:16.65 ID:VrRmqACz.net
アラサー、より深い職種に転職して半年
ほぼ毎日小言言われてる。フルボッコに。
仕事できない自分が悪いんだけどさ
言ってることが自分が子に言ってるようなことで余計にくる。
ミスが多い、なんでこんなに時間が掛かるの、言われたこと聞いてた?
そのせいで俺の仕事する時間がなくなって残業になるの、わかる?
みたいな。
凹む…気をつけよう

552 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:08:34.39 ID:z8Ec3D/R.net
うちは逆だ……
失敗した男性社員に叱る諭すじゃなくて怒鳴りちらす社長の怒り癖がうつって、子に怒りっぽくなっちゃったことに自己嫌悪
職場の小学生みたいないじめやモラハラにメンタルやられて家でも情緒不安定だから罪悪感しかない
絶対転職する

553 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:21:10.08 ID:URYHVpg9.net
それは果たして他人のせいなのだろうか?

554 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 21:33:45.07 ID:iWghj9DL.net
>>539
ご飯作りすぎだよー
朝にスーパーなんて苦行だわ
子供のお弁当だけでよくない?
うちは夕飯はオイシックスのキットやメニューセット、私の昼は社食かコンビニ、旦那は自分で残り物つめたお弁当かカップラーメンだよ

555 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 00:05:25.62 ID:TiUlvUKl.net
ココでもよく出てくる旦那の手伝うって言葉、家事育児は母の仕事で父は主体じゃない!って感覚が透けて見えて本当嫌だ。我が夫は世間一般の男性より家事育児する方だけど、それでも他人事みたいな発言、行動がチラホラ。
夜勤明けの妻が座る暇なく家事している横で、寝ながらスマホからの昼寝って!夜勤明けの妻が公園遊びに付き添って、睡眠時間充分の夫が家で涼んでいるって何!
夜勤中、夫さんひとりで子守するの、偉いね〜みたいな夫アゲ発言もウザ過ぎる。

556 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:05:59.76 ID:OH9V05Ot.net
>>555
全く同意
普段1人で子守してる私偉い?と言いたくなる
夫がやったら偉いね、で妻がやるのは当たり前っての多すぎる

557 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:42:46.78 ID:qSYzW/hR.net
分かりすぎる
私が月末月初繁忙期だから昨日今日は保育園の送迎を夫に頼んでる
もともと送りは夫担当
祖父母近居がデフォの地域の中、両実家遠方だから協力してるだけなんだけど、同僚からは旦那さんすごいね!えらいね!イクメンだね!と言われる
お世辞だろうけど荒んでる時はイラっとくる

558 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:43:18.79 ID:OJZE8FAa.net
んだな
「イクメン」って言葉もそうだもんね

559 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:45:48.93 ID:4rz+5mNf.net
夫本人にイクメンだねっておだてるのは全然アリだと思うけど、その夫より重い負担を強いられてる妻に言うのは嫌味っぽいよね

560 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:07:23.96 ID:haIHF2zt.net
>>539
あなたが不器用だよそれ

561 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:11:00.67 ID:wLnbJb7S.net
>>555
それ直接夫に言おうね
世間は夫が主体となって稼いでるからさ

562 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:12:54.10 ID:RuJpcUEL.net
>>555
何度も話し合って改善を要求してもそんな生活態度なら私なら離婚するわ

563 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:23:03.36 ID:2QMHRu45.net
子供が発熱で火曜から保育園行けてない
火水は私が休んだので今日は夫が休むことに
発熱してるから夜もうまく眠れず水分やら抱っこやら求めてくる子供の対応を火−水は私がした。昼もどうせ子供に合わせてごろごろできるし
が、昨夜は夫が対応するかと思いきや夜中に起こされるイライラで暴言吐いて別室に移動しやがった。当然子の対応は私がして寝不足のまま今出勤してる
どんなにイクメンぶったところで結局自分本位なんだよな

564 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:48:43.24 ID:rWAufKAS.net
朝の保育園の送りで2歳の癇癪炸裂で涙でてきた。泣きたくないのに顔が歪んでしまう。朝にスナック菓子食べたいと大騒ぎで帰ってから食べようね!でも通じず、なんとか持ち直して自転車乗せたらベルト自分でやる!で炎天下のなか5分経過。保育園ついたら大泣き。
もっと抱っこしてあげればよかった。
泣く子を置いて仕事にいくの久しぶりで辛い

565 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:54:27.22 ID:Oam/cq1n.net
>>564
うちはなぜか上の4歳が行きたくないとぐずりしくしく泣きだして、心痛みながら預けたよ
多分中耳炎でプール入れてないのが原因だろうけど
本当に心折れかけるよね

566 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 10:57:27.10 ID:zwBdK+uB.net
兼業ママさん達は年収どのくらいですか?
私は子1人、シングルでガン治療中でフルタイムですが、年収700万。正直しんどいです。

567 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:37:01.79 ID:HEpvQqKn.net
ここって年収話NGじゃないのねw

568 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:38:18.84 ID:OJZE8FAa.net
スルー検定かな?年収の話なんて荒れるに決まってる

569 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:45:22.85 ID:4rFKGSIf.net
>>566
治療費は月いくらかかってる?

570 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:57:01.97 ID:zwBdK+uB.net
年収NGでしたか、すみません!消えます

571 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 12:27:34.55 ID:6SqtEOty.net
年収700万って地方なら余裕だけど東京だとカツカツになりそう
東京って家賃二桁、駐車場は何万レベルでしょ
金の話は地域スレとかでやった方が良さそう

572 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 12:59:56.52 ID:z8cRT+me.net
>>571
子供1人なら東京でも大学まで国公立ならそこまでカツカツにはならなそう
私大とかいくならもう少し年収上がらないときついかなあ

573 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:38:09.04 ID:ymVrzLYP.net
でも母1人子1人なら家賃は多少安くなるんじゃない?
両親家庭には発生しない出費はあるのかもしれないけど。
何にせよガン治療頑張って下さいね。

574 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 18:05:46.36 ID:dUEhu563.net
>>573
母子家庭でもまともに稼いでると家賃補助はないし結構ハードに働いてそうだから
職住近接や設備の利便性とかも捨てがたいし男のいない家は治安も気になるしで家賃が高いのに加え
バリバリ働くために自腹でフローレンスとか使ってるからキツいとかでは?
といううちは東京通勤圏で2人で額面700万いくかいかないかの底辺
公営病児が使いづらいのでフローレンスのサイト見て金額に気が遠くなった
サービス内容に対してはバカ高いとは思わないけどね…

575 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:57:06.78 ID:k7hnb3U/d
二人で年収700で忙しくて子供に構ってやれない一方で、職場のパートの人は離婚シングルで養育費と母子手当貰いながら公費貰えるギリギリの年収で緩く働いて子供には色んな習い事させてあげたりしてるの見ると
折角両親揃ってるのに何のために働いてるんだろう、とむなしくなる

576 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:09:30.75 ID:ZF71Vk4a.net
シングルだけど家賃補助なんてないよ
あと上の方で出てる旦那にイライラ、結婚生活を思い出したわ。当たり前だけど旦那もいない実家も遠方で頼れないとしょうがないからイライラしないw
ただたまーに子供を自分だけでなんとか育て上げなければって重圧に負けそうになる

577 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 01:02:17.42 ID:LUVP1iX6.net
>>565
保育園で泣く件については心をごまかさないとやっていけないわ

578 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 04:29:05.10 ID:FEktL2JZ.net
2歳児育てながら三交代勤務の看護師やってるけど、身の振り方考えてしまう。
夜勤は週1はできるし、残業できるし、土曜日勤務できるけど、日曜日は勤務ができない。
なぜなら保育園がない。
夫が面倒みない(え?何で?とかいう)
同居のじいちゃんも日曜日は勘弁って感じ。
最近ママママ星人と化した息子は私にべったり。
保育園は楽しく通ってるみたいだけど、一時保育の園に預けたら1日泣いて過ごしたらしく一層離れなくて困った。
上司に「日曜日働けないならパートするしかない。いいとこ取りするな。1回は出ろ」といわれた。
じゃあ月イチで半日遅出(17-21時)は?と聞くと、「それで1回にカウントできるか?」と半笑い。
パートになったらやっていけないから、部署変わるか(系列の診療所か外来みたいな日曜日休みのところ)辞めて別のところ行くしかないけど、家と保育園の近さで選んだので遠く離れたところに通いたくない。
あー憂鬱。

579 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 06:30:42.22 ID:sPkCT1C0.net
>>578
上司嫌な感じだけど、転職活動して遠いところに通うよりは、夫になんとか預けるか一時保育使った方がいいだろうね

580 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 07:03:23.65 ID:iv/QgPtP.net
>>578
その内容をそのまま夫に話してもダメなの?

581 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 07:31:06.20 ID:i2nYGwx1.net
>>578
どこか私立の保育園で日曜日やっているところはないかな?
うちは私立の認可保育園で土日祝預かってくれるよ。
連続5日より長くは預かってもらえないから、
週に2日はどこかで休みを取ればオッケーっていうルールがある。
私の会社はトヨタカレンダー(方言かな?工場カレンダーっていうのかな?祝日全部仕事で長期連休が他企業と比べ長め)
ほかにたまに土曜日出勤があるから助かってます。

582 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 07:52:45.71 ID:76vmAaHB.net
>>574、568
補助じゃなくて間取りの話

583 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:07:00.56 ID:3OhBFyHf.net
小1夏休みずっと学童なので子供に悪いなと思い、どこか連れて行くため半休にした
私が用足ししたいからお迎え○時ねと言ったら、私が用足しするの嫌だとすねられて朝から口論
正直に言わなきゃ良かった…

土日は夫が良い顔しないからあまり一人で出掛けられないし、平日はフルタイムだからどこも寄れない
たまには一人で出掛けたいと言ったら夫に行けばと言われたけど、帰ってきてからの散らかりとか、子供二人の面倒見る夫の不機嫌考えるとなあ

584 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:08:04.21 ID:zyR1XvHG.net
>>579
上司の反応としては普通じゃない?
土日出勤や夜勤や残業のどれかが出来なくてパートになった人もいるだろうし、夜勤の負担も他の人より少なそうだし、他の同僚と比べたら不公平だと思うだろうし
むしろ半日出勤を月2回じゃなくて、月1回で交渉した570に図々しさを感じたわ

585 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:14:59.36 ID:fjWIMuI5.net
愚痴吐き出し

昨日、一昨日でどでかいミスを三つもやらかした。
1.5時間時短とってたまに突発休もあるなか、他の人と同じ仕事をしてる。
他の人は遅くまで残業してこなしてるけど、自分はできないし、迷惑かけたくないから昼休憩もとらず仕事してた。

自分なりに精一杯やってるつもりだったけど、こう大きいミスしたら自分でもやっぱり限界あるよなって痛感した。
周りからは仕事できない人っていう評価になったし、通勤90分かけて通ってたけど近場に転職しようっていう気にさせてくれたわ。

586 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:24:34.25 ID:sPkCT1C0.net
>>584
業務内容が変わらなくても、出勤できない曜日あったらパートって普通なんだ…
看護師って厳しいんだね
一般企業勤めだと、普通という意識に大きな隔たりを感じる

587 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:25:17.04 ID:OBI6VsDD.net
>>583 夫が良い顔しない、しんどいよね。
社会で見たら、パワハラだよねぇ!!
片付けのこととか話し合ってみたら。気持ちよく外出できるよーになりますように。

588 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:36:46.05 ID:0JcjCcuc.net
>>586
横だけど一般企業でも皆が働く日にどうしても出れない日が週一であったらパート勧められるところ普通にあると思う
うちがそう

589 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:42:04.65 ID:UxMpX8qX.net
通勤遠いし何より仕事がきついから転職したいけど二人目考えてるからできない
早く妊娠して悪阻とかで診断書もらって、休み休み勤務しながら育休入りたいと思ってるダメ人間です
復帰はとりあえず育休中に会社の状況を見ながら考えたい

590 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:44:07.56 ID:2J16Uygs.net
夫が日曜に仕事休みなのに、子をみれないというのが意味分からない
職場も、夫は居ますけど子の面倒は1人で見れないから出勤できません、と言われたら、はぁ?と言う気がする
夫が日曜が必ず仕事なら職場が配慮すべしと思うけど

591 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:49:08.98 ID:TFNvr/AU.net
>>589
わかる。いま転職したら(個人的な気持ちとして)少なくとも1年は妊娠できないよな〜かと言っていちど育休&給付金の旨味を知ってしまったら専業で妊娠もなかなか踏み切れない

592 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:28:09.69 ID:Mn37rwZ9.net
夫も日曜仕事の職種になりましたと言えば良い

593 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:52:33.45 ID:zyR1XvHG.net
>>590
夫側が日曜必ず仕事の場合、日曜休んでいいという好意に甘えるのは構わないと思うけど、配慮すべしとまでは言えなくない?
なんで母側だけが配慮しなきゃいけないの
前半部分はすごい同意

594 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:22:59.29 ID:iv/QgPtP.net
>>578の旦那がクソすぎてビビる
なんでそんなのと婚姻生活を続けてるのか分からないレベル

595 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:13:32.89 ID:a9ppUnz0.net
>>586
そういう曜日や時間の融通が効かせられるのがパートなんだから普通だと思うけど
あえて厳しいというなら子が3歳未満の時点でもそれを求められてしまっているという点かな
正社員で特定の曜日時間は絶対出勤できませんじゃ苦言が出るのは仕方ないよ

596 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:14:10.27 ID:Ldz5kyfm.net
看護師ってパートでもそこそこ高給だし、日勤しかない病院も求人色々あるのに、夜勤必須の正社員じゃなきゃ家計が成り立たないってことだよね
それで旦那が協力しないのは意味不明

日曜に夜勤するのは日曜出勤したうちにカウントしてくれないのだろうか?

597 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:50:19.23 ID:cASEMU0w.net
>>578
パートではやっていけない状態なのに旦那さんが日曜日面倒見てくれないって…
旦那さんに今の現状を理解してもらうしかない

598 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:26:18.97 ID:vEBFDnrZ.net
私も保育園の関係で日曜日出られないけど
代わりに土曜日に二倍出ますで了解もらえてる

土曜日増やすで交渉したらどうだろう
保育園関係ない家庭からみると、土日は同じ負担感のこと多いから
意外とすんなり通るかもよ

599 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:44:34.84 ID:WHR9Bw+W.net
>>578
ものすごい偏見だけどこういうの見ると看護師ってつくづく男に甘いんだなぁと思ってしまう

600 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 15:12:49.47 ID:01AVQJFd.net
自分が体調不良になると一気に家庭がぐちゃぐちゃだ。夕飯は全部デリバリー、部屋は荒れ放題、子どもはテレビづけ、構ってもらえなくて夜泣き・ワガママ。保育園の仕度して送迎するだけで命がけ。夫の使えなさに心底嫌気がさして、具合の悪さに歯車がかかるし。
関係ないけど、翌日に職場のエリート社員(自分は派遣)のWebスケジュールが見えてしまって、奥さんの習い事とか息子の私立小学校説明会とか書いてあって一馬力でも優雅な生活してそうでなんか落ち込んでしまった。

601 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 17:52:25.31 ID:4B9XB8UF.net
土日出勤でも、看護師は職業出してもオッケーで、大学の先生だと叩かれるよね、ここ

602 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:05:44.40 ID:2PyvO/7R.net
書き手の問題

603 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:11:11.14 ID:MY2hjY7m.net
教員にコンプレックス刺激される人がいるから仕方ない
看護師は誰でもなれるし羨ましくないから大丈夫なんじゃない?

604 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:12:21.52 ID:Q2ig7zep.net
看護師さんのは旦那がクソであり、
大学のひとはミサワなので話が違う

605 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:51:24.09 ID:4B9XB8UF.net
旦那クズだし、デモデモダッテに見える

606 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:58:18.27 ID:eXl1wdql.net
あの大学教員はとんでもなくウザかったよねー

607 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:16:17.20 ID:zPs910rB.net
早速刺激されてるよ

608 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:41:34.79 ID:5j/WIygD.net
介護の人に比べればみんな可愛いもんよ

609 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:32:20.92 ID:EVUHmsGD.net
>>586
一般企業で例えば水曜は全部休みますとか月末は必ず休みますとか通るところの方が珍しいと感じるけどな
パートやらバイトやらって形態があるんだから、家庭の都合を最優先にしたいならそちらをとるように促されるのは特に変なことではないのでは
また働けるようになったらフルで働いてもいいわけだし
むしろそうやって柔軟に働けるのが看護師の魅力の1つでもあるんでは

610 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:11:47.48 ID:HWI+1pS0.net
パートと派遣は割に合わない
と給与事務をやっているとつくづく思う

611 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:41:33.52 ID:/b3Ptt7T.net
ほんとだよね、私正社員時短、妹パートなんだけど
話してたら働いてる時間は妹の方が長いのに私の方が年収倍以上だった
厚生年金とか基金のこと考えたら差はもっとあるよね

612 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:48:17.27 ID:B/wUo86j.net
>>609
土日休みの会社で必ず水曜は休むから週4勤務にしてくれは無理だろうけど、交代勤務で子が小学校に入るあと何年かは、父親いない、保育園無いから日曜外してくれ、なら配慮があって良いと思うけどなぁ
上記の看護師の人は旦那がクソに同意だけど

子が通院するから月末は毎月休みたいレベルなら、認められる会社も多そうだけどな

資生堂ショックも、今まで子持ちは無条件で土日免除されていたのが、旦那さん休みなら月2、3回土曜出てみようレベルで、配慮があると聞いたけど
中の人じゃないから、現状は知らんが

613 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:55:12.31 ID:qqNAxapS.net
土or日に出て、平日ゆっくり一人で休んだり家事するのもありだよなぁ

614 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:55:20.53 ID:zJIjQNcV.net
わかる。「フルタイムパート(週5)です」っていう人結構いるけど、えっそれパートなの!?と思う
もしパートになるとしたらめっちゃ近場で扶養内でいい

615 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:56:05.14 ID:zJIjQNcV.net
ごめん>>610>>611へのレスでした

616 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 00:37:55.65 ID:Vzuu2RXw.net
>>612
化粧品販売の社員のママ友に聞いたら、大手スーパーチェーンのセール日(8のつく日、20日30日あたり)なんかは必須で結構大変そう
私もシフト制の業界で、働ける日に働くという考えは通用しないんだよね

下の子の手足にイボができてしばらく皮膚科通院になり、次の通院が夏休みとズレているorz
数年前に上の子の足にイボができて旦那が17時までの皮膚科に連れて行った時は頭が沸騰しかかった
ラインに大喧嘩の記録が残っているよw

617 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:00:19.03 ID:pC1+nysM.net
兼業ママの幸せを祈ります

618 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:23:07.73 ID:CnIwkts4.net
>>616
水イボはできてるやつにはクリームタイプのイソジンをちょこんと塗って上から注射用保護パッド貼っておくと
広がりにくいよ
どちらもAmazonで手に入る 頑張って

619 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:30:26.22 ID:sahwsA6t.net
>>616
私はイボはハトムギで解決するわ

620 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 13:20:23.61 ID:w2KSICXO.net
土曜日帰り出張。土曜保育預けてきたらギャン泣き。ごめんよー

621 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:14:00.28 ID:UNLxiTIK.net
私にウイルス性のイボができて
2週間に1度焼きに行っている
以前半年スルーしてたら片手に十数個できてしまい
手の甲側だと引っ掻けて流血とかしょっちゅうなので諦めて通ってる
ただでさえ自分の時間ないのに
通院本当に面倒

622 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 20:54:51.34 ID:3S3QuEJl.net
>>621
大変すぎる
うちは夫ができてしまう人でルイボスティーがなぜか効いた
焼くならレーザー深くまで焼かないと復活してくる
遺伝的にウイルスに免疫が働かないみたいだから難しいよね

623 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:11:35.86 ID:UNLxiTIK.net
>>622
ありがとう
実はルイボスは妊活()してた時から
7年くらい常飲してるんだけど
イボはここ2年くらいで出来始めた…
皮膚科ではと麦茶飲めばいいですかねって
質問したら手っ取り早く
漢方のヨクイニンが出たので
飲んでみてるけどまだよくわからない

ここ2年くらい夫の短期単身赴任が
何回かあって完全ワンオペの時期があるから
免疫落ちてるのではないかと思ってる…

624 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 01:10:23.74 ID:dRYPxMCr.net
2歳の子は鼻水垂れただけだったのに、私にうつったら鼻詰まり、咳からトントン拍子に、今日、肺炎になった
来週月曜日は夫が有給予定だけど、部で1番お世話になった人の送別会なんだよね
わざわざ夫が有給取って久しぶりの飲み会だったのになぁ

出産後身体が弱すぎて我ながらひく

625 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 15:43:34.14 ID:KgHLccGB.net
平日なかなか大物洗濯や布団が干せないから、
今日朝から3回洗濯回して布団も全部干して気持ち晴れ晴れで出掛けて
さっき帰ってきたら住宅街に入った瞬間から超煙い
何事?と思ったら向かいの家が庭でBBQしてた
密集して建ってる住宅地でBBQって、頭おかしいと思うんだが普通なの?
洗濯物匂い嗅いだら全部煙臭かった
最悪

626 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 16:31:37.80 ID:DeSIWyAe.net
スレチ

627 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:42:58.57 ID:YcXynHVZ.net
そうでもないよ、兼業にとって晴れた週末は大物干すのに貴重。
住宅地でBBQとか本当バカかと思う。

628 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:20:51.20 ID:W7aUIbrk.net
我が家の隣は薪ストーブ
冬は外に干せない
ちなみに関東都市部住宅街

629 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 01:40:31.65 ID:iPENSq2Q.net
兼業で家にいる時間が限られる人ほど天気や隣人などの外的要因に邪魔されないように洗濯環境は整えた方がいいんじゃないの
乾燥機もあるし、コインランドリーもあるし

630 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 06:53:04.09 ID:YI6OjqkA.net
晴れた土日は布団干したいじゃん。平日干せないんだから。

631 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 06:59:05.25 ID:cuBPh9IM.net
住宅地BBQって兼業の家庭こそやりたがるらしいと
家建てるときにハウスメーカーの人に推されたことある
食材切って焼くだけで済むから時短だとか
片付け大変そうだけどそれは時間に含まれないらしいw
私なら隣人がBBQ始めたら警察呼びたい

632 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 07:03:21.22 ID:1RQaMhA0.net
警察が気の毒すぎるわ

633 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:22:28.97 ID:b0Ue7pr0.net
布団干すのってごく限られた国の文化よね
景観上あまり美しくない理由からか、新しい地区の人はほとんど干してるのを見ない
今はもうバンバン叩く人はいなくなったけど、そのうち布団干す人もいなくなるんだろうなと推測

634 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:20:49.71 ID:7uwR/vUW.net
>>616 です
できたのはウィルス性のイボで二週間に1回窒素治療のため通院です
ヨクイニンとハトムギ茶も取り入れながら通院頑張ってみます

635 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:34:06.60 ID:7EZEgNy+.net
この季節仕事しながら熱中症の心配ばっかりしてしソワソワしてしまう

636 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:03:57.21 ID:GH6trp00.net
スギ花粉の季節終わったら干すのが楽しいんだよ!

637 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:06:50.23 ID:WZgTY+nM.net
愚痴
パワハラある会社なので転職サイト利用しながら活動してるけど、応募の時点てお祈り
やっと履歴書送ってくださいという会社があって準備してる矢先に子が熱
こんな私が転職したところで、結局ご迷惑をかけてしまうだけなんじゃないかと思う
そもそも上司から自信を挫かれてるので何もかもうまくいかない気がしてしまう

638 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:03:57.30 ID:NTOInrGl.net
寝かしつけで寝落ちして2時ごろ起きてお風呂入ったり翌朝の用意するのしんどすぎる
帰ってきた夫に起こしてもらっても気付いてるけど起き上がれなくてまた寝ちゃう
とりあえずお盆休みまでがんばろう…

639 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:09:37.82 ID:xwtI8TJN.net
土日ともに盆踊りでヘトヘト
小学生たちは元気だけど振り回された1歳児もヘトヘトw
盆休みはない職種だし月曜から氏んでるww

640 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:10:32.73 ID:A3G+/UgT.net
>>638
いっそ明け方まで寝ちゃった方が身体楽じゃない?
という自分も次の日の準備出来てから寝たいタイプだけどを

641 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:39:43.11 ID:QGRIYx8O.net
台風で学童と保育園と休みだ
母やら旦那やら調整つかずに、上司に相談したけど、なんとしても出て。どうにかどこかに預かってもらってでも出て。だとさ。
正直そこまでして出ないといけない仕事なんて明日ない。
今度言われたら、じゃあ上司の奥さん(専業)に預かってもらえませんかと言いたい。言えない。

642 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:04:48.32 ID:vUwkFO3a.net
>>641
何としても行かなきゃいけない系の会社だからインフラ系とか銀行とか?
こちらも預け先が無いんで休むしかありませんしか言えないのにね…

643 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:39:56.90 ID:LCAlYWgN.net
転職して半年、、ここ3カ月くらい上司(男)に暴言吐かれたりしてた。
自分ができないから、仕方がないと
流したりしてどうにか持ち堪えていたけど、周りから「あれパワハラだよ」って言われて
溜めてきたものが一気に溢れて止まらなくなった。
部長と緊急面談組まれそこでも号泣、最後の1時間仕事しながら泣いてしまった。
30越えたいい年した大人が。。
周りから言われて一気に現実的に思えてきてしまった。。
あと30分で保育園。子供に悟られないよう泣かないように耐えれるかな。

644 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:58:17.52 ID:Yap9mzTi.net
>>643
うちもパワハラなんだけど
とりあえず何も考えずすぐにネットでペン型ボイスレコーダー買って
マジでこれがあるだけで「何言われるんだろう怖い」から「もっと言って」ってなる
旦那さんにも聞かせることで退職に向けた建設的な話し合いができるよ
眠れなかったらすぐに心療内科を予約
酷いと一ヶ月待ちだったりするけど、とにかく予約
今は判断能力が低下してるかもしれないけど、ボイスレコーダーと心療内科でまず現状を周りに助けてもらおう

645 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 20:45:37.99 ID:rbm7vDp0.net
>>643
イイ歳の大人だからこそ堪えるんだよね…
お疲れ様

646 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:35:18.61 ID:4dGh/K3o.net
子供関係で目一杯有休使ってるから自分が休む為の休みがない
自分は日祝休みで旦那は平日休みなので毎休日一人で子供の面倒見てる
一人の時間がなくてしんどすぎるけど感情のはけ口がないのが余計辛い
会社の人にはのんびり休んでると思われてるのも辛い
あー三日ぐらい一人で休みたい

647 :636:2019/08/05(月) 21:40:46.51 ID:Yap9mzTi.net
>>643
あ、あと「自分が悪いから」って書いてるけど、あなたが悪くても暴言吐くのを容認してる会社は普通じゃないし、もちろんその上司も異常
更にパワハラはあなた自身に問題があるのではないから、自分のせいにしないでね
パワハラする人は誰にでもする
いじめと一緒
暴言を吐く根源は違うところにあって(例えば家庭に問題があるとか、その人自身が更に上からパワハラされてるとか)だから、あなたが責任感じて辞めても続いていくよ
今周りで静観してる人たちにターゲットが変わるだけ
もうこれ10人近く見てきてるから間違いない

648 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:49:08.47 ID:3w5CQAQ2.net
>>643
パワハラもセクハラも、普通なんか対応してくれるはず、証拠あれば必ず
してくれなかったらその会社がヤバいだけ、転職した方がよい

自分を責めないでね!

649 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:19:27.30 ID:qhQBPzir.net
>>646
まさしく同じ。気が休まらないよね。
旦那休みの日には送迎やってほしいけど、寝て登園時間に行かれなかったから結局私が送り、旦那迎えになってる。好き放題寝れていいよね、と言ったら時短で羨ましいと言われた。その分給料減なのに。
子の体調不良で自分のための有休はとれず体力的に辛い。
周りからは土日旦那がいるほうがイライラすると言われてなんかわかる気もするし、こんな職業と結婚したのは自分だしと思い1人悶々としてる。

650 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:50:42.40 ID:8FL5Mqq2.net
旦那とは社内結婚。
男性社員が子供のために有休とったり遅刻早退するのは無理だと分かった上で結婚したのに
最近はなぜ私ばかりと妙にイライラしてしまう・・・
まあ家事は可能な限りやってくれてるからマシなんだけどさ

651 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 23:22:22.94 ID:wqUE70GB.net
38度以上でお迎えの保育園
今朝、下の子が37.5で夫に「駄目だ、熱あるから休んで子供見てね。忙しい締め日じゃなくて良かったね!」と言って、上の子を連れて保育園に行ってしまった。
朝起きてから飲み物を飲んでなかった&少し厚手のレギンスだったので脱がせて飲み物飲んだら普通に平熱になったので保育園の了承を得て、下の子を預けて出勤した
その旨を夫にメールしたら「忙しくないんだから、休めばいいのにw」と…
忙しくもないけど、担当業務はあるし毎月子供2人が交互で発熱して月1.2回休んでるから、忙しくなくても子供が熱ないなら、信頼のために出勤したいんだよ…

652 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:08:03.63 ID:HHztGjfy.net
旦那の愚痴なんだけど兼業関係になるからこっちに

旦那が自分の都合のいいように考え過ぎで毎回イライラする
子供が熱出てお迎えなら次の日も休むことになるんだけど私が次の日も仕事休むと思ってたとか
作り置きしといたら食べていいと思って食べちゃったとか
朝ごはんは旦那担当なんだけど作り置き分が冷蔵庫にあったから朝子供にあげていいと思って朝用意してないとか
旅行の予定建ててくれると思ってたとか〇〇買ってくれてると思ってたとか、言われてないことは全部都合のいいようにとる

だから私もなるべく細かく言うようにしてるんだけど、言われてない=自分の好きにしていいと思ってるに加えてこちらの意思を確認してくれない
1-100まで指令出さなあかんとか流石に疲れるわ

653 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:38:03.00 ID:UiH+tC7v.net
専業だったらイライラしないって事なのか

654 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:40:40.99 ID:918RJtXv.net
え?

655 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:42:53.39 ID:13fV0Jir.net
専業だったらそんなバカにはなから期待しないでしょうよ。兼業させておいて役に立たない、そんなお荷物いらないわ。

656 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:52:36.32 ID:V8BnpAOI.net
なんかこの「兼業させておいて」って考え方もなあ…
別にみんながみんなさせられてるわけじゃないし

男が女養うべき!
女は家事育児やるべき!

表裏一体だと思う

657 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:56:57.96 ID:xdIicD0/.net
>>643 です。
みんなありがとう。本人にはまだ注意せず、泳がせた状態で周りも目を光らせて様子見です。
先週パワハラ研修したばかりなのにと人事も動いてるので、見逃されることはないかな。
子供と一緒にいる時は会社の事を考えないけど、今色々と辛い。

658 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:59:03.14 ID:0KGYHekH.net
うちは夫と休日が盆や年末含めほぼ同じ、でも社内婚じゃないし正直仕事も別業界すぎて何やってるか分からんので朝早い出勤も、繁忙期とかも信じるしかない
両家祖父母も遠いしサポートないからしんどくて、これが社内婚だったり、多少でも休みがずれてたら送迎頼めたり病時対応もしやすいのかなと思ったけど、それはそれでしんどい面もあるんだね
隣の芝生が青く見えてるんだろうな

659 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:59:06.11 ID:vD3jUU6F.net
>>658
休日がズレることで妻側が楽できるのは、妻側が平日休みで保育園に預けられる場合だけじゃないかな?

うちは私土日休みで、旦那がシフト制で月の休日はほとんどが平日の夫婦だけど、シフトだからこそ保育園の送迎も急な病児対応も出来なくて、出来るのは元からの休みの日だけだから、結局7〜8割の病児対応は私がしてるし休めない日は病児保育だよ

それで土日は毎日ワンオペ

旦那休みの平日に心置きなく残業出来るというメリットはあるけど、そもそも毎日が疲れすぎてて残業引き受けるほど体力残ってない

660 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:59:38.47 ID:+5Yo8814F
兼業関係なく子供のことなのに他人事な父親なら要らない

661 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:08:05.72 ID:PvBSUJyZ.net
外回りありの営業事務
書類関係は何をするにも事務所じゃないと仕事にならないから移動時間も無駄だし効率悪い
ご近所の同業他社が働き方改革でタブレット、モバイルプリンター貸与で事務所にいなくても客先で契約書類関係など書類作業全て完結できるようになったんだとか
良いなぁ
うちは口だけの働き方改革で早く帰ろう早く帰れと言うだけで仕事の分担もしないし業務の効率化も進まない
そもそも激務過ぎて無駄な業務の洗い出しすら出来ない状況
旦那さんが煩いから残業できないのーと言いながら定時に帰っていく同僚を尻目に小学生の子供を留守番させてまで働いてる自分が虚しくなった
うちだって遅くなれば旦那に文句言われるし留守番させてまで働くことにいい顔しないのは同じで家庭の事情は皆同じだって訴えてるのに
やらないと自分が困るからやらざるを得ないけど本当どうにかして欲しい

662 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:34:20.22 ID:8+xVG/Su.net
>>661
この時間にそんだけ長文書けるなら余裕でしょw

663 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:37:29.54 ID:hO4jWNxr.net
>>659
まったく一緒だー妻土日休みの夫シフト勤務
子供の病気はたまたま休みだったら見てくれるけど、急なシフト調整はあり得ないとかで突発対応は私
私だって休みにくい日はあるのに頭下げて休むのはいつも私

平日休みだったりで保育園送迎したりするから、イクメンだと思われてるのが腹立たしい
保育園の準備も全くやらないのに、何というか目立つところやるからやってるようにみえるんだろうね
夫休みで預けるのは何も言わないのに、お母さん休みなら子供は休ませてとお便りに書いてあった
土日は夫不在で子供3人とあれこれやって過ごし、子供はかわいいけど私の休みはいつなんだよって黒い気持ち
いろいろと不公平感を感じてしまってストレスたまる
環境はもうどうしようもないから自分の思考回路をかえてストレス減らすしかないんだろうなと思いつつイライラしてる

664 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:43:34.92 ID:eshJ3nNF.net
昨年の今頃、保育園開園時間と通勤時間の都合上、会社の始業時間ギリギリ出社していて、自部署はいいけど他部署の目が厳しすぎて辞めたいと愚痴らせてもらったものです。
あの書き込みの後くらいから嫌がらせがエスカレートしてきたのもあり、退職願を出したのですが、
自部署の子持ち男性陣も他部署からグチグチネチネチ言われていたらしく“私さんがその理由で辞めていいなら俺達も辞める”という話になり、社長の好意で別の建屋に部署毎移動することになりました
グチグチ言う他部署の人達と離れられてすっっっっごく快適です
が、その他部署の兼業ママ達がどんどん辞めているのでこれでよかったのかモヤモヤしてます

665 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:44:22.30 ID:9fTNgdcT.net
シングル、頼れなくて困る事もたくさんあるけど楽な面も多々あると感じるわ

666 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:21:11.87 ID:vD3jUU6F.net
>>663
この生活で子供3人いるとか尊敬しかない
うちは2人で限界

667 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:13:16.81 ID:7yRk/vim.net
この季節体力がもたない、忙しいししんどいわー

668 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:48:16.98 ID:Af6qHJq8.net
いやいや子ども2人でも尊敬する
うちは年中女児1人、夫は土日祝仕事、火曜日のみ休み
仕事の日は私と娘が寝てから帰宅のほぼワンオペ
実家の両親他界、義実家高齢でデイサービス通いで頼れない
私が偏頭痛持ちで、疲れると頭痛と吐き気で寝込むから
すぐキャパオーバーする
2人目考えることもあるけど、またワンオペ育児はもうできる気がしない

669 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:05:56.48 ID:7yRk/vim.net
1人で辛いとか言ってる人は流石に頑張れと思うw

670 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:09:21.27 ID:xTaHDJdK.net
>>669
そんなの人それぞれでしょ
草生やす事じゃないと思うけど

671 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:15:18.54 ID:GWlhHdPp.net
>>668
状況似てる
今でもしんどいのにもう一人は考えられない
キャパ狭い自分に罪悪感あるよ

旦那の勤務時間とか休みの曜日とか文句言ってもどうにかできるものじゃないし無駄に溝作るだけだから言っちゃダメだと思って我慢してる
しんどいけど「そっちは休みも一人の時間も無くてしんどいよね。頑張ってくれてありがとうね」って分かってくれるだけでいいんだけどね

672 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:32:03.27 ID:9hyK/o1i.net
>>669
イヤイヤ想像力なさすぎでしょ
持病有りだったり頼れる人皆無だったり、色々あるでしょうよ
無責任にポンポン産むのもありえないし

673 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:36:45.89 ID:IXdrs8Du.net
ポンポン産んで3人以上の子持ちさんスレ住人だわーごめんね!

674 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:44:36.64 ID:e/OoYDJ9.net
ひと家庭3人産まないと滅びるんだから3人以上産んだ人はもれなく尊敬することにしている
うちは経済的に2人しか無理だった
産める人が産み育ててくれる事はありがたいし立派だなぁと思う
うちは年の近い同性兄弟だから、帰宅後2人で遊んでくれることが増えて助かるわ
寝るまでのわずかな時間で必死で家事こなしてるから子供が1人の時のママ聞いてママやって攻撃には死にそうになっていたし

675 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:08:12.98 ID:gkFn3sEJ.net
実母に子供預けると絶対昼寝させるから夜寝なくて困る
寝かしつけた後家事山積してるのに
昼寝させないでと頼んでるのに「眠そうだったから」とか言って絶対寝かす
昼寝させる必要ない年なのに

676 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:17:19.78 ID:jX085QWu.net
うちは2人目が双子で予定外の3人になったけど私は逆になんか開き直れたなw
人数多くても意外となんとかなるもんよ

677 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:11:49.94 ID:cmcr7PGG.net
>>675
昼寝してくれないと体力持たないみたいよ、大人側が
実母さんもお疲れなんじゃないかしら

678 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:22:01.95 ID:uaqtvKUj.net
>>669
本気でつらい人の後によくそんなこと書けるね最低

679 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:23:13.88 ID:SSD9PdW6.net
>>675
子供退屈してるんじゃない?

680 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:37:30.43 ID:f9jgphhb.net
下痢後久しぶりに登園したら
もっと早く迎えに来いだの
ジジババのヘルプはないのかだの
病児保育使えだの言われたい放題
夫婦2人で必死にやってんだよ
病児保育だってジジババだって使えるならとっくに使っとるわ
電車の時間あるから反論しなかったけど
通勤電車で涙出た

681 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:18:03.22 ID:HQ4nO56Q.net
このまま電車降りて休みたい。
育休復帰のタイミングで部署移動したんだけど、自分が全然仕事できなくて。周りは事実を指摘してくれてるだけですごく気を遣って接してもらってるのに、私の仕事のチェックや尻拭いもさせてすごく時間使わせてて、本当お荷物でしかないと思う。
少しずつでもミスを減らすように、頑張るしかないんだけど。いたたまれない。帰りたい。
30半ばでこんなこと言って馬鹿だって分かってるけど。

682 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:30:57.77 ID:Dx7kTqdK.net
>>681
育休から復帰してまだ3、4ヶ月位?

同じ仕事に復帰するのでも元の勘を取り戻すのに半年位かかるの普通なのに、新しい仕事でそんなにいきなりバリバリ出来るわけないよ
産後ボケってほとんどの人が体験するみたいだし、子供を産んだ性ってそんなもんじゃないなや

元が出来る人は落差に凹むと思うけど、周りに悪いと思う気持ちを、感謝に変えることはとても大事だと思う

683 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 17:27:09.33 ID:ApEltJ/q.net
娘一歳が三日連続で熱が続いてる
もう仕事はたまるし、熱あるから散歩もいけないし、休めば休むほど会社からの信用は無くなりそうだし、たまに起きれば理由わからず不機嫌だし、ご飯作ってもいやいやで食べないし

しかもこんな状態なのに会社も良くなくて転職したいしで、なんでこんなに私追い詰められてるのって思う
もう全て捨ててどっかに消えてしまいたい

684 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 17:34:30.00 ID:GKRMU4JJ.net
共働きってやっぱり無理があるよね
あー仕事辞めたい

685 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 18:35:02.35 ID:Fx5Y0mBY.net
>>683
高熱?もし続くようだったら
川崎病とかも疑ってみてね

こういう時もあると割り切るしかない

686 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 18:36:23.98 ID:/sMSvjU+.net
>>681
私もまるっきり同じだよ、本当しんどいよね

両家祖父母サポートなしだけど地方で周りが頼りまくりなだけに心身ともにしんどい…リミット近いのに二人目も踏み切れない
育児の悩みの半分がサポートあれば解決することばかりだわ
同僚の子供が祖母イヤイヤ期らしく、頼れなくなったらどうしよう〜無理だ〜とか言ってて能面になってしまったわ
私はその無理な生活をしてるんだけども

687 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:10:25.37 ID:IjqL95Ow.net
>>684
本当に無理があるなと最近おもう

688 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:30:23.61 ID:XBh0xbap.net
9:00-17:30の通勤片道1.5h
中1♂、小5♀、年中児♂
夏休みは中学生が6:30に出発(部活)
週3で小5と6:40に出発してクラブ送迎後出勤
年中児は旦那の送り迎え。
週3で夜20:45に別のクラブ迎え
土曜日は5:30出発で練習…
日曜日は掃除と買い物で終わる
この夏唯一楽になったのはお昼ご飯を自分達で麺茹でたりチャーハン作って食べて、夕飯も指示しておけば
結構作ってくれてること。

689 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:30:24.93 ID:XBh0xbap.net
9:00-17:30の通勤片道1.5h
中1♂、小5♀、年中児♂
夏休みは中学生が6:30に出発(部活)
週3で小5と6:40に出発してクラブ送迎後出勤
年中児は旦那の送り迎え。
週3で夜20:45に別のクラブ迎え
土曜日は5:30出発で練習…
日曜日は掃除と買い物で終わる
この夏唯一楽になったのはお昼ご飯を自分達で麺茹でたりチャーハン作って食べて、夕飯も指示しておけば
結構作ってくれてること。

690 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:45:34.00 ID:rCNyab6C.net
仕事とお迎えの間に自由になる時間が1時間、いや30分でもいいから欲しい
残業したり、何か足りないものを買いによったり、用事済ませたり…
毎日分刻みで時間に追われるプレッシャーのせいで余裕がなくなってるから
インターバルさえあればもっと精神的に楽になれそう

691 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:19:15.04 ID:c9GJW1D7.net
>>690
わかる
仕事も帰ってからも頭フル回転で追われてる感半端ない
旦那は帰りにコンビニ寄ったり、買い物したりでせかせかすることもないしイライラしちゃう時ある

692 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 21:07:23.54 ID:0DCXMxjj.net
手足口病で休み中の2歳児がいる
ご飯も普通に食べるけど念のため水曜まで休ませて様子見てと病院で指示貰い自宅療養中
発疹が結構派手で搔きむしり防止のために長袖長ズボンな状態だから明日から登園させるか悩んでる
来週がお盆休みじゃなかったら明日も休ませるんだけど…と葛藤してたところ
旦那から明日どうするの?登園するなら送り出来るよっとメールが
他人事感にイラっとする

693 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 21:14:46.87 ID:w+ewybbT.net
>>692
お盆休み前に休み辛いのは分かるけど、休ませてあげた方がと思う
保育園に行って汗たくさんかいて痒くなって掻いて悪化が怖い

694 :672:2019/08/07(水) 22:27:51.62 ID:HQ4nO56Q.net
>>682 そうです、今年の春復帰です。
一人目の産後はここまで酷くなかった気もしているんですが、当時は同部署復帰と若さもあったのかもしれません。どうやったら産後ボケを抜け出せるのか…。

>>686 同じく実家サポートなし、踏み切れないと仰る中恐縮ですが、二人目生まれて生活難易度が格段に上がりました。兄弟別園になったせいもありますが。
離乳食はBFオンリー、大人と上の子は焼くだけレベルのおかず一品とサラダが精一杯。夫が何も文句を言わないのだけが救いです。ソファには畳まれてない洗濯物が山になったまま…

お二人にレス貰って、嬉しかったです。片付けたら寝て、明日も頭下げて、周りに感謝して、少しずつ前に進みます。

695 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:00:51.81 ID:cmcr7PGG.net
私も今年の春復帰、そして子供3人で小、幼、保で別々

>夫が何も文句を言わないのだけが救いです。
当たり前じゃない?文句言うならご自分でどうぞって感じ
>ソファには畳まれてない洗濯物が山になったまま…
うちもだよ、ただ旦那の担当だから絶対私は畳まない

経験からいくと、とりあえず半年乗り切れば何か変わる気がするー
いっぱい食べて元気だして強く生きよう!!

696 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 06:03:24.02 ID:J4v/XbvN.net
脅迫FAXで保育園14:50までにお迎え来てくださいって、、、
お盆前でくっっそ忙しいのに…
隣の市の義両親にお迎え頼んだ。
子の命はもちろん大事だ。だけど県内どこと特定の記載もない脅迫文で休園・早迎えは
やめて欲しい。
誰にも言えないけどね。

697 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 06:26:22.85 ID:eYT+QlN7.net
一歳三ヶ月
まだまだ30分おきに泣き叫んでこの一週間全然寝れてない
最近ようやく睡眠とれるようになったと思ったのに
この動悸が激しい状態で1日で炎天下の中仕事するのか…
頻繁に熱出す子だから自分のことじゃとてもじゃないけど休めないし

698 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 07:10:25.93 ID:e1VOnpo/.net
一週間実家から職場に通ってる
日中は父母に子供見て貰ってご飯洗濯もすべてお願いして楽させてもらっているけど何故か子供の寝かしつけで寝落ちしちゃう
通勤が長くなった分疲れてるのかもしれない
旦那はこの一週間一人暮らし
羨ましいなあ

699 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 07:29:42.17 ID:IQqBBrWh.net
その状態で羨ましいはないわー

700 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 07:35:30.71 ID:XujAeQDk.net
>>698
実家に依存し過ぎじゃない?

701 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 07:35:36.49 ID:H6ASE5gJ.net
えー羨ましいよ

702 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 07:41:37.56 ID:YWlpohss.net
どう考えても一人暮らしの方が羨ましいよな

703 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:14:36.10 ID:UjyK62Us.net
>>698
うちも保育園の協力期間があるので、毎年1週間実家に預ける
もちろん普段よりは全然楽なんだけど、私も通勤時間の疲れは結構感じる
それとプレッシャーから解放される分、今まで溜まってた疲れが出てくるのかなとも思ってるよ

毎日実家に帰らないといけないのかな?
私は去年から隔日にして、2日に1回は自宅に帰るようにしたよ
といっても旦那のように寛いでる訳じゃなく、普段出来ない大掃除するためだけど

704 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:30:18.34 ID:+zi2hntN.net
送迎含めて通勤1時間半で乗り換えは1回あるかないかだけど、体がしんどい
ずっと座れる路線なんだけど、やっぱり通勤長いのって疲れに影響するのかしら
時短で7時20分に家でて17時40分に帰宅だから、そんなに無理なスケジュールではないはずなんだけども

705 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:40:34.86 ID:AOpIuxtA.net
>>680
それは悔しかったね
次言われたらお迎えの時に言おう
「朝こう言われたんですが〜」って

706 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:50:40.58 ID:nMcS/kBL.net
>>704
暑さもあるかも?
同じくらいの通勤時間で暑くなるまではそこまで疲れはててなかったけど、本格化してから親も子供もぐったりだ

707 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:19:40.81 ID:e1VOnpo/.net
>>700
とても感謝してます
>>703
子供はまだ私がいないと寝れないから自宅に帰るのは無理だわ
一人寝が出来るようになったらそれもいいかも

708 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:47:23.87 ID:Kfp5Csix.net
>>697
うちも同じくらいの月齢のとき、奥歯が生え始めですごく頻繁に起きて泣いてたよ
そのときは育休中だったから対応できたけど、復帰したいまはもう1組生えてくる歯のグズりに対応できる自信ないわ…

709 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:27:44.30 ID:2DOTpe2u.net
>>680
いや病児保育はちゃんと確保しとこうよ…親の義務でしょう

710 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:30:33.20 ID:DfPmG2P4.net
>>709
それが親の義務なら、十分な数の保育園も病児保育も供給できてない国は最悪だね
そら日本死ね言われますわ

711 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:42:34.09 ID:4hxfrFdI.net
病児保育を必ず確保なんて親がどうこうできるものなの?
うちはそもそも病後児保育しかないし、それも車で20分以上、9時から17時の預かりだから半休しかない我が社では使いようがないわ…

712 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 15:14:03.40 ID:2DOTpe2u.net
え、みんな病児保育もないような劣悪な環境なの?
ていうか働く前にまず保育園確保と併せて病児保育が利用出来るか確認するよね?これ当たり前よね

病欠時の子の居場所すらろくに確保出来ないまま、見切り発車で適当に育てられる子供が可哀想だわ
国のせいにする前にまず自分の計画性の無さと無能さを呪いなさいよ

713 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 15:19:47.10 ID:yge1pu0v.net
>>712
子供が病気の時も絶対預けないで出社しないといけないような劣悪な会社なの?

714 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 15:27:19.14 ID:vsQ0Ua68.net
671は久しぶりの登園なんだからちゃんと休んでるしどこがかわいそうなの?
病気の時の子なんてママべったりなんだから、そんな状態で病児保育なんて考えたことないわ。登録はしてるけどね

病児保育使わないといけない環境なんてかわいそう

715 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 15:44:31.39 ID:sULGX6BB.net
〜よね
〜よね?
〜だわ
〜なさいよ

716 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:11:01.71 ID:YpBUqfWK.net
>>709 そもそも >>680 は会社じゃなくて保育所に言われたんでしょ? 日本語勉強しなおしてきてね

717 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:36:41.53 ID:J0Dm1Y3m.net
病児保育使うかどうかまでとやかく言われる筋合いないよね
使うも自由、使わないも自由
使いたくても使えない場合も多々あることくらい普通に想像に難くないと思うんだけど…釣りか、解散

718 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:38:22.95 ID:Wqhw0HEI.net
異動希望出してたけど通らなかった
その上今の部署で専任になるよう言われたのでこの先もしばらく異動出来ないっぽい
人間関係良いし業務は楽なんだけど、異動出来たら勤務地近くなるしシフト制だから子供と一緒の時間が増えると思ったのに
子供が学童なくなる頃までに異動したいけど何とかならないかなあ

719 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 16:50:28.82 ID:1+eLYNOe.net
>>680です
病児保育は市に1箇所しかなくてうちからは1時間近くかかる場所、枠は1日5人まで、しかも朝かかりつけで診断書貰ってから行かないと預かってもらえない
保育園入る前に以上を電話で確認して我が家では使えないと判断した
先生は多分そういう細かい手続きや制約を知らないまま病児保育あるの知ってますか?使わないんですか?みたいに言われたんだわ
ごめんね、荒れさせたみたいで

720 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:19:07.71 ID:20mjupmd.net
流れぶった切って、質問

派遣さんを指導してるんだけど、たまたま派遣さんが早退する日があった。
その日に頼んだ仕事にミスが発覚。
そのミスが重大で頼んだ私含め他の人達にも手伝ってもらって解決
私が頼んだし仕事だから、時短で帰る時間になっても、先に帰るわけにもいかず子供は延長保育

全然関係ないけど、その日子供は他の子に指噛まれて帰ってきて、前日はブロックで目を殴られてる。
そういう子供のお迎えを早くしてあげられなかった個人的な事が重なったのと、同じミスが2回目だからもうイライラ

子供の事は関係ないのもわかる。でも凄くイライラしてしまう。
その派遣さんにどんだけな事をしたのか理解して欲しいし、今後ないようにしてもらいたい

どんな風に言えば伝わりますか?今のままだと感情的に言ってしまい、伝わらなさそう

721 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:23:04.10 ID:B70H7mgh.net
>>720
コーディネーターと上司に一部始終を報告

722 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:35:17.96 ID:prO4lWyL.net
今後ミスしないって無理じゃない?
時間だから帰りなって言ってくれる人がいない職場なのかな

723 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:37:11.74 ID:jWvH/lxJ.net
>>720
私も教える立場だけど、派遣さんにもうその類いの仕事は任せないか、チェック体制を万全にするかだな。
口で言ったって繰り返す人はいるし、ヒューマンエラーは仕方ない部分もある。怒っても無駄だし、人によっては反感買うだけ。

724 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 18:56:14.01 ID:exL35o+7.net
>>720
感情的になってしまうと、パワハラだーと派遣さんが騒いでコーディネーターに報告→上司へ苦情→あなたの立場が悪くなる可能性があるよ
腹立つ気持ちは分かるけど、冷静に大きなミスが続いて困っている事を上司に相談した方がいいと思う
派遣先での苦情などはコーディネーターが派遣スタッフと面談して指導することもあるし
このままだと次の更新が難しいので〜とか

725 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 19:14:10.99 ID:RXPLunUV.net
>>720
私も他人のミスで延長保育して尻拭い経験したことある
イライラするし、子どものこととミスした人は事象が重なっただけってわかっている分しんどいよね

711が感情的になりそうなら、延長保育の件は言わずに上司など第三者を交えて仕事上ミスがあった事実を派遣社員に報告して再発防止を一緒に考えていくとかかな

711にも時短勤務という働き方があるのだから、今後ミスが発覚したとき等711が残業してまで対応するのか改めて上司やチームと擦り合わせたほうがいいと思う
時短なのに周りに残業できる人だと思われると結構しんどいよ

726 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 19:18:20.42 ID:pCalXmo4.net
>>720
派遣にそんな重大な事態に発展するような仕事を任せるんだね
ケアレスミスが多い人っているから人を変えてもらうか…
業務にも向き不向きあるし、どんな言い方してもどんな大事になってもミス多い人はミス多いままだよ
そして周りにチェック体制という仕事がどんどん増えていく
私の同期がそんな感じ、何年働いてもケアレスミスし続けてる
他に良いところがあるから仕事が全くできないわけではないので、適材適所が出来ればもうちょっとなんとかなりそうなんだけどさ

727 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 19:41:56.55 ID:kaSwBdCZ.net
そもそもミスって重大な事態になるような業務を
よりにもよって派遣と時短がやるってどうなの?

でもそんなん言ったらマミトラ一直線か

728 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 20:09:21.82 ID:L43/ftcu.net
うちの会社の究極な例だと…
電話を受けて伝言する仕事なのに上長の代わりに勝手にオッケーして、客先に影響あるから周りがリカバリーに奔走したことはある
勝手にオッケーしないでという注意はしたけれど、そんなの伝わらないも同然だったのかまたやられた
この人のせいで私も保育園の延長料金を万単位で使ったなぁ

729 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 20:12:42.82 ID:4hxfrFdI.net
そんなミスは知的に問題があるとしか思えないんだけど…てか、ミスとも言わないレベルでは

730 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 20:53:26.47 ID:L43/ftcu.net
どんなに簡単なことを任せても何かしら起こす人はいるしね
今回の711さんも多分こんな結果になると思わなかったんじゃないかな

731 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 21:43:13.79 ID:vu+iukNW.net
昨日は本当に色々重なってすごく悔しかった

もうそろそろ帰らなきゃって時間に客先からトラブルの連絡
いつもは私が1人にならないよう配慮してもらえてるけど、たまたま昨日だけ別でもトラブってベテラン勢が外出、対応できるのが私以外にいなかった
今までそんなことなかったのにたまたまその日に限ってファミサポ確保できず
たまたまその週は旦那が滅多にない短期の海外出張で居なくて
たまたまその日に祖母が怪我をして実家も頼れず
いつもなら頭下げて明日に…と客先に言えるのにたまたまそれができない状況の日だった

保育園に頭下げまくって残業したけどそれでも作業にあと数時間は必要な状況と判明し対応しきれず翌日回し
トラブルの原因は担当者のミスなのに私も謝罪する羽目になるし、色んなところに頭を下げて本当に疲れた
保育園の方にも本当に申し訳なかった

せめてもっと早い時間にトラブルが起きてくれてたら…
普段年に一回もないような「たまたま」がこんなに重ならなければ…
滅多にないことだろうけど仕事辞めたくなったわ
おばあちゃんの怪我が大したことなかったのだけが救いだ

732 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 21:50:25.83 ID:J0Dm1Y3m.net
>>731
重なったねぇ…おつかれ
たぶん星座占い最下位の日だったんだよ
明日は悪いことが起きない呪いをかけておく

733 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 22:17:05.63 ID:ZbaU5+yV.net
今日が底ならあとは上がるだけだから
そういう日は宝くじ買うわ
当選日には上がってってるから少しは当たる

734 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 23:04:49.71 ID:2QZSoBwf.net
保育園には開所時間をオーバーしてなければそこまで頭下げる必要ないかと

735 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 06:17:55.90 ID:nR/DWxbT.net
もともと申し込んでる時間よりオーバーしてたら頭下げまくる必要あるでしょ。
そのせいで先生が帰れなくて先生も自分の子供のお迎え行けなくて延長保育になって頭下げまくってたかもしれないよ。

736 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 08:05:50.09 ID:bDt4P5Dt.net
711です。

皆さんレスありがとうございます。
重大なミスと書きましたが、実際は書類のコピーを頼んで、書類を紛失されたんです。
原本を探すのをみんなでやったということです。
派遣さんの仕事はコピーとかの補助作業だと思うので頼んだんですが、これからはコピーしてもらった書類を、渡してもらったらその場で確認しかなく、自分の業務がまたそれで中断されるのも辛いです。
書類の紛失は2回目でどちらも出てきたから良いんですが、さすがに私の神経が持たないです…

という愚痴でした!
今日はもう怒らず、普通に接しようと思います。

737 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 08:40:07.59 ID:IfrvfhuV.net
子の登園先の延長保育は月極めと当日OKのスポットがあって急な残業でスポット3回使ってるけどあまり良くなかったのかしら
制度としてあるからすみませんも言うけどどっちかって言うとありがとうの態度だったわ
考え方を改めよう

738 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 08:58:52.10 ID:2hRn0b2s.net
当日延長は園の雰囲気や人員にもよるよね
うちの園はお迎え予定時刻に「すみません、20時まで延長お願いします」で特に理由も言わなくて大丈夫

70人の園で18時以降に保育士2人が見られる園児数を超えてたら残業になる先生もいるけど、うちは3歳以上だから(極端な話、3歳以上なら園児40人見られる)
そんな頭下げまくるほどではないなーと思ってる

739 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 10:49:10.29 ID:LuM16oiY.net
>>738
釣り?

740 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 12:17:19.71 ID:VGQJbn1c.net
17:30でうちの子だけになる園(園児計120名もいるのに…)
ごくたまに18:00-18:10まで延長する時は平謝りしてたわ

741 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 12:56:46.77 ID:0fYPYyZb.net
>>739
なぜ?普通に見えるけど

742 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 13:29:03.26 ID:JKPZmrOr.net
明日から夏期休暇の予定だけど、変更・訂正多すぎて今日中に終わりそうにない
あっちこっち書類の整合性を確かめないといけないから
キリの良いところまで頑張ったら、残りは休み明けにでもじっくりやろうかな…。

743 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 16:50:46.47 ID:jI9JLAJK.net
異動した部署が暇でしょうがない
前の部署は簡単だけど忙しくてあっという間に1日が終わったのに今の部署は暇疲れしちゃう
上司が仕事かかえちゃって回してくれないからすることが雑用ばかり
こんなんなら前の部署に戻して欲しい
すぐ隣で楽しそうな同僚を見てると寂しい

744 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:38:12.52 ID:sCoxWMlo.net
夏休みだからねぇ

745 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:46:35.28 ID:JKPZmrOr.net
>>743
羨ましい!でもお子さんいたらそれくらいの方がいいよ〜

746 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 18:14:55.27 ID:Ken68uj6.net
>>743
裏山、ここ数日昼ごはん食べる暇もないくらい忙しい
仕事終わってないけど迎えの時間だからダッシュで迎え行って、そこから子供3人の予定こなしてって感じで簡単に言うとぶっ倒れそうだわ

747 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 19:38:15.26 ID:w+2f6mo8.net
>>743
分かるよー
やりがいがない、充実感がない、さっきから5分しか過ぎてない
暇もたまになら息抜きになるけど、毎日ずっと続くとなるとね…

748 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 20:34:06.23 ID:1Z+pL7FW.net
>>743
仕事抱え込む上司、あるある
成長すべき時期にそういう上司に当たっちゃうと悲惨だよ
異動願い出せない?

749 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 21:37:20.87 ID:Cs9F2wfi.net
>>745-748
別支社への異動希望叶わず今の部署に異動になったからもうしばらくは異動出来ないと思う
最初はお手伝いのはずだったから暇でもいいかと思ってたけど何年も続くとなると苦痛
時間経つのが遅くて何もすることがないと疲れるんだって分かったよ

750 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:06:10.73 ID:e6YhuOT3.net
2人目妊娠中
暑いし、お腹重くて体力なくなってるし本当にきつい
産休まであと2ヶ月ちょっとだけど、もう根性ないけど週に1回は有休欲しいくらい頑張れない…
さらに復帰後を考えると憂鬱

751 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:41:15.80 ID:yPlE5zyv.net
>>750
立ち仕事or動かなきゃいけない職種なのかな?しんどいよね
自分の場合9月から産休予定で、その1ヶ月前からは現場仕事(外で動き回る仕事)は無しにして事務仕事(冷房効いた部屋で座る)のみにしてもらってたよー

752 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:46:28.74 ID:zKQcmucw.net
楽な座り仕事だけど、満員電車で1時間通勤だからそれが辛くて心折れそうだわ
お迎えギリギリだから常に小走りなのも疲れるんだろうな
こんなに汗だくなのに痩せもしないわ
来年小学校と保育園二箇所お迎えが怖い
保育園と小学校、3キロ以上離れてるんだよなぁ

753 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:56:35.84 ID:liJkOgn8.net
>>696
昨日大阪でも同じの来たよ
こんなんでいちいち休んでられないよね

754 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 12:17:00.28 ID:MaTU1Zj+Y
コソコソ情報収集アプリを仕込んで
人のパソコンやスマホをハッキングしてくるIT企業
検索結果で企業に都合の良い情報にユーザーを誘導し
商品を購入すれば知らぬ間に継続購入させられ
アップデートするたびに情報収集の量が増えクソ重たくて使いづらくなり
ユーザーに押し付け商売をしてくる
IT企業やネット事業者の悪質なサービスが横行している
そろそろIT企業やネットサービスに規制やメスを入れるべきだろ

755 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 12:31:31.98 ID:vq7G5ykl.net
5月復帰だけど、昨日退職願と届け作って準備してきた
役員たちのパワハラに怯えて仕事してるから、もう普通の仕事すら疑ってかかるようになってる
ちょっと責任に疲れたから一回正社員から離れてみようかなと思うよ
でも働くことが好きだから、こどもが落ち着いたら正社員になれるようにパートでも事務とか経理にしようかな

今は休みなのに動悸と手汗と不安感でわけわからない

756 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 13:35:52.33 ID:JEJoJjL8.net
>>755
お疲れさま!頑張ったね

757 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 13:53:58.54 ID:qfZ0BzDe.net
>>755
辞めちゃえ辞めちゃえ!
パートとか契約だったらいくらでもあるよ
自分が一番大事!

758 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 17:10:22.62 ID:1KbkC1fH.net
>>747
旅行の計画とか、勉強とか、夕飯考えたりとか
仕事以外にやることたくさんない?暇なの羨ましいな。

759 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 17:21:50.45 ID:zKQcmucw.net
私も暇すぎてだいたい仕事中は夕飯とか旅行の計画とか考えてる

760 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:59:33.37 ID:ZWfFhEX+.net
通勤時間長くて時間持て余してる
勉強とか旅行とか、羨ましい
このままだと子供に依存して生きる毒親になりそう

761 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 03:11:59.53 ID:i9ipqOe7.net
私はアメブロみたり、TimeTreeみながら予定たてたり(晴れそうだから明日洗濯、とか、土日はどこ行こう、とか)5ちゃんみたり、フェースブックみたり、かな。自分の時間なかなかないから貴重な時間

762 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 16:18:05.39 ID:MdEZzkjt.net
>>761
パソコンのログとられてないの?携帯でしてるのかな?私は周りの目が気になって頭の中でできることしかできないから羨ましいな。

763 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 17:05:15.10 ID:S5Umkelq.net
給料泥棒だな
仕事と関係ないネットサーフィンしてるようなゴミは淘汰されて人件費削減しろ
それが本当の意味での効率化

764 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 17:15:45.12 ID:7UH4vF/V.net
じゃあ仕事くれ
今月暇なので休みますが通ればいいのにな

765 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 17:39:24.21 ID:Tjw1lAmK.net
通勤時間にみてるんじゃなくて??

766 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 18:35:34.83 ID:OMZDf+6v.net
うちは暇な時はとんでもなく暇だから、みんなでネットサーフィンしてるよ
登山計画立てる人もいれば、海外旅行の予約取る人もいる

767 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 19:32:44.96 ID:83z/rFFG.net
うちも暇だからみんなネットサーフィンしたり美容院の予約とったりお茶したり
グータラだわ

768 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 19:36:16.03 ID:8w1sB/ox.net
>>761ですが、通勤時間でです。それか、昼休みとか。

769 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 20:09:42.36 ID:9iIiPACN.net
どう見ても通勤時間の話だったじゃん
文盲だらけ

770 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 08:08:37.53 ID:r8sS7Gw9.net
繁忙期で三連勤めだけど、家で3人の子どもみてる旦那が瀕死。私も炎天下かなり歩く仕事でぼろぼろ。今日の夕飯は弁当でも買って帰るわ

771 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 12:07:39.24 ID:MHUtoGNK.net
お盆後半休みもぎ取ったけど台風接近でダメになりそうな予感
西日本から東京まで新幹線動くかな
帰省出来ないだけならともかく、台風凄かったら自転車で仕事してる人が仕事出来なくなるので代わりに出ないといけない
自転車も車も危ないのは同じなのに車の人は気を付けて来てねーって・・・
訪問の看護師だから行かないわけにいかないけど自分の身も大事だし
何だかなぁ
こう言う事が起きそうな度にやっぱり辞めようかとよぎる

772 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 16:10:54.27 ID:1+s0T5MB.net
今パートで年長の子が小学校入る前にフルで就職したいと就活中だけどなかなか厳しい。
就活今年入ってからやってるのに全然決まらない。家庭仕事就活でもう心身ともにしんどい。
就きたい業種は派遣の求人沢山あって派遣会社の人はすごい良い条件で良い事言ってきてぐらついてくるんだけど
結局上限3年でまた新しい仕事探さなきゃってことなんだよね。
3年後は40オーバーで今より条件悪くなるだろうしなんとか今年中に決めたいしんどい。
就活始めて社会の中での自分の価値のなさをまじまじと見せ付けられて凹んだけど資格をとるなり
自己研鑽に励まなかった自業自得よ。

773 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 16:37:19.14 ID:F6QRDpDr.net
派遣の求人が沢山あるなら、企業は今後その職種を正社員の待遇で迎える気はないということだと思う
そうなると資格取ってても厳しいような気がする

774 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 17:42:26.78 ID:/BDUqg00.net
>>772
差し支えなかったら業種教えて欲しい

775 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 17:59:58.62 ID:6HwJR6AP.net
>>772
あんまり詳しくないんだけど紹介予定派遣?みたいなやつはどう?
そこでうまく直接雇用に潜り込めないもんかね

776 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 19:00:46.43 ID:x7KLXJSX.net
紹介予定派遣はその年齢では厳しいと思う
地道に就活頑張るしかない

777 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 20:31:17.98 ID:29GRPRXS.net
>>776
あーそうなんだ、年齢があるんだね
勉強になります

778 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 23:41:56.27 ID:035pccNV.net
知人の旦那さんが脳梗塞で倒れて後遺症もあるらしい
子供は3人いるしこれからどうするんだろうかと心配はもちろん何とも言えない気持ちになった
他人事じゃないし、やっぱり自分も働けるうちに働こう…

779 :名無しの心子知らず:2019/08/12(月) 23:59:16.23 ID:LrmkAbNX.net
>>778
不満でも愚痴でもないのでは

780 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 07:11:07.78 ID:ARj0tOIk.net
2年ぶりの1人時間のつもりで有給取った日に子が発熱
(園はリフレッシュ目的で預けOK)
あるある過ぎて笑っちゃうくらいだけど地味にダメージだわー
マッサージ行って映画見てラーメン食べる予定だったんだ
ため息しか出ないけどもちろん子も心配
せめてすぐ熱下がりますように

781 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 08:00:35.90 ID:0Gqm4FIh.net
>>780
どんまい!次があるよ!お子さんお大事にね

782 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 08:54:30.63 ID:BPhoHsFO.net
自分は夏休み3日あるけど
夫が夏休みないから家族揃っての休みが取れない
私だけ休んでも幼児二人とじゃ出掛けられないし
保育園に預けて自分だけ遊びにってわけにはいかないし
夫がシフト制の仕事に転職してから
結局普段の発熱お迎え対応も、休みも私
そのうえこっちの夏休みまで取りづらくなって
しかも手取り10万近く低い

はーーー通勤電車すかすかだわ

783 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 15:26:02.77 ID:ARj0tOIk.net
>>781
ありがとう!お盆だけどかかりつけがやってたのが不幸中の幸いだったよ
夏風邪だそうで対処療法のみ
次のチャンス心待ちにする!

784 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 17:49:34.36 ID:VKOjviwg.net
私は今年繁忙で夏休みが取れず、旦那は9連休
旦那が子供たちを連れて旦那実家に帰省した
全然LINEも寄越さないし、子供たちが恋しい

785 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 17:54:12.69 ID:vYwaxu5H.net
大変ね

786 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 18:33:31.23 ID:Ja077ft1.net
フルタイム兼業主婦、家事育児10割私でたった1年だけど地獄すぎた
特に家事育児に全くノータッチで、手伝ってほしい事を伝えると毎回「俺の方が仕事大変論」を繰り出してきてお手上げ状態 旦那様の仕事は最優先事項だが嫁の仕事はしょうもないからいつ休んだっていいだろうという謎理論
毎日残業断らなきゃいけないこっちの身にはならず。
まず協力してほしいって話を、一方的なべき論でやりたくないって言うのは家族として夫婦としてやっていく気がないんだと虚しくなった
追い打ちをかけるように姑もあれこれ言ってくるし

むかつきすぎて年収逆転したらやっと対等になれたというか聞く耳を持つようになった。
人によって金銭感覚は違うだろうけど、1馬力で家族養えないのに亭主関白感出さないでほしい

787 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 19:20:47.36 ID:YiaP2XDZ.net
>>786
離婚案件では…

788 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 19:51:43.54 ID:fNaTQH2n.net
離婚案件だね

789 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 19:58:00.75 ID:t5hASkid.net
今時そんな考えの男がいるとは…同情する
年収逆転を機に家事育児を5:5にできないなら離婚案件だな

790 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 20:32:03.32 ID:Ja077ft1.net
離婚する気満々で転職したよ。
今後女一人で子育てしていく為の基盤整えようって思って、ド田舎だから正社員フルでも都会のアルバイトくらいにしかならないので
全国展開してていずれ東京に帰れる(異動できる)事と、全国一律賃金の会社を狙って就職した!
もうこの仕事大変だけど頑張って食らいついていくしかない。

って感じで仕事一生懸命してたら旦那が協力してくれるようになってきました。
実生活において自分の必要のなさに気がついたのか、私が稼ぎ出して東京の賃貸とかわざとらしく調べてた甲斐あってかちょっと変わったかも
5:5まではいかないけど、私の精神的には、旦那がやろうという気さえ見せてくれれば頑張れるとこあるかも

話逸れて自分語りすいません。
という訳でお盆だけど明日も仕事がんばるぞ!

791 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 21:33:26.70 ID:0Gqm4FIh.net
>>790
なんか格好良いと思ってしまった
私はずっと前に両親が他界しているから踏み切れない

792 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 21:41:03.24 ID:/uizaNpI.net
両親他界と何が関係あるの!?

793 :名無しの心子知らず:2019/08/13(火) 22:14:32.67 ID:7mMwFc/9.net
帰るところがないってことでは?

794 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 04:59:22.53 ID:uRl7egrF.net
>>792
>>793これです

795 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 05:58:36.93 ID:4i9XYVWn.net
え、親をアテにする気なの?

離婚して出戻った娘がいても世間体悪いとか気にする親もいるだろうからある意味親無しは気楽だよ
何処へでも行けると言う考え方もある

796 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 08:48:55.15 ID:yKYPnZct.net
ズレてんな

797 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 09:13:21.57 ID:iQlOJtun.net
こういう事言う人に限って両親健在なんだよね

798 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 09:52:56.24 ID:AxtPXmhb.net
女一人で子供育てるとして、保育園の急な呼び出し等に対応できる実両親がいるだけでだいぶ負担は減るよ

799 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 10:32:48.80 ID:4UECjdsy.net
心理的な支えとしても親って大きいよね
親戚が疎遠で一人っ子とかだとまさに天涯孤独で子育てになるし、自分が大病で入院したりしたら大変だよ

800 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 12:07:02.83 ID:Hg3rX8dD.net
確かに
実家は電車で1時間半の場所だから今のところ実際に頼ったり迎え頼んだりなんてことは一度もないけれど
万が一私が動けなくなったり災害にあったりって時に
何とか持ち直すまで一時的に頼ることができるって心理的な支えは大きい

801 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 13:20:52.04 ID:suEyx/nd.net
去年から実家に帰ってて調停中だけど、離婚成立したら家出るよ。
親権を争ってるから勝てるカードは多い方がいいから実家在住は強い。
送り迎えや家事などはかなりお世話になっていて助かってるけど、一度でて外での自分の生活ができてるから実家ではやっぱりお互いしんどい事も多い。

802 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 15:52:10.30 ID:Cfht41Yg.net
>>801 勉強になります!!

803 :名無しの心子知らず:2019/08/14(水) 17:16:59.95 ID:hrWFFGmv.net
>>791
うちも両親他界だけど、親頼れないワンオペ家庭は結構あるし、あまり気にしないことにした
っていうか気にしてもどうしようもできない
介護がないという面では生活プランは立てやすいかも

804 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 00:13:15.01 ID:dK3q9ymD.net
離婚してから転職もして頑張ってたら所得が限度額を超えて児童扶養手当や医療費助成等々なくなり普通の家庭と同じ扱いになってしまった
当たり前だけどやるせない

805 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 18:46:03.55 ID:XlLr/Luh.net
26歳で幼児・乳児引き取って離婚したけど、実家に帰る選択肢はなかったな。
新幹線で4時間の距離だし、田舎は不便だよ。
(今は再婚した)

ここから愚痴。
台風の中出勤して、明日は警報が解除されなかったら園に預けれないので遅刻しますと上司に話していたら
バツイチ子供なし(旦那側にいる)の人が
「会社の近くに託児所とかありますよ〜探してみたらぁ?」
暴風警報出てる中、会社まで乗り換え2回の1時間掛けて幼児連れてくる?
なんか…もう…一気に疲れがきた。

806 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 21:26:08.81 ID:Hj54+bhl.net
会社の昼休み、話の流れで、お盆中なので保育園も園児が普段の2割くらいしかいないとか、家では子どもが荒れてるのでなかなか休まらないという話をしていたら、
三人の子持ちの年配女性に「家庭環境が悪いんだよ、子どもたちサイン出してるじゃん。フルタイムで働いてるから寂しいんだよ。」と言われ、グサッときてしまい空気読まずに泣いてしまったわ
結局今日一日中引きずってしまい、涙がとまらない
夫に話したらスルーされ、詰めると「まぁ、仕方ないよね」と
この気持ちを消化しきれずまた明日も出勤すると思うと気が重いわ

807 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 21:53:30.28 ID:ctN0vzxc.net
>>806
泣いたら職場では何か言われた??

808 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 22:19:14.70 ID:k2QiZytW.net
職場で泣くとか自分自身も相当なにかストレス溜めてるんでは…?

809 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 22:26:21.07 ID:WN7JrpMz.net
みなさんご苦労でwww
今つわり中ですが、そこそこ仕事して、趣味の同人誌も書けてます。はっきり言って時間は作るものですよね??
愚痴を言ってると、ドンドンしんどくなるよ。
ツイッターでも嫌なことは、書きません。
母親になっても、テニプリの竜崎桜乃ちゃんみたいに、純粋でいたいです。
@JunRyosakuより。

810 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 22:39:49.21 ID:ISxODl4W.net
上の階が敬老館の保育園に子どもを通わせている。
最近、病んでしまったのか、
ご年配(まだ若め)の方が楽しそうに敬老館から出てくると
「この人たちの時間とお金のために、私たちが吸い取られてるのか」と思うようになってしまった。

下の子がまだ乳児なんだけど、
街で話しかけてくるご老人が、この年代と重なる。
「こんなに小さいのに保育園なの? 」とか言われるもんだから、
すごーく気分が悪い。

経済的に働かざるをえずどうしようもないのに、
他の選択肢があるはず、と罪悪感だけ煽られる。
何が何でも子どもは母が見ないと!みたいな考えを
ゴリゴリに押し付けられるのがたまらない。
将来、子どもが金銭的に進学を諦めたとしても責任取らないのに
外野が「仕事やめろ」と騒いでくるのがほんとムカつくわ

>>806
それはグサっとくるわよ…

811 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 23:20:33.89 ID:WN7JrpMz.net
>>810

それは、当然では??
時間は作るものですよね?
母親が子供の面倒見るのは、当たり前ですよ?
何かお身体でも悪いのですか?
私は、娘1歳7カ月と今妊娠中ですが、そんな甘えた事言わないです。
ポジティブでいきましょ!!!!

812 :名無しの心子知らず:2019/08/15(木) 23:30:27.65 ID:fg4J8VeU.net
>>810 小さいのに保育園 なんて嫌だねぇ!!クレーム入れたいレベルけど注意なんてされないよね…
無視してそんな人たちのことは忘れたいね…

813 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 00:46:40.15 ID:h4wh5FQn.net
>>811
お客さんかな?
お帰りください

814 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:05:29.42 ID:arE/bs3F.net
>>813
今晩わ!
よろしくお願いします。
愚痴はあんまり言わないので、みなさんのスレに来ました!
ツイッターもよろしくお願いします。
@JunRyosakuです。
マシュマロもやってます!
みなさんも時間を作れば何でもできますよ
私は、家のローンの為に、リハビリ助手して妊娠中で、上に女の子もいて忙しいですが、今度ゲストで同人誌にも寄せていただくので、原稿執筆中です。
よければ、寄って下さい!

815 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:06:47.41 ID:DHwHYlkW.net
本人に教えてあげるわ

816 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:07:11.10 ID:arE/bs3F.net
もう一人子供産んでも
テニプリの竜崎桜乃ちゃんみたいに、純粋な女の子でいたいです。

817 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:20:20.23 ID:Idtn0Ghd.net
>>806
何その無神経ババア
むかつく!!
明日は視界にババアが入ってこないといいね

818 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 01:37:36.69 ID:arE/bs3F.net
>>817
そうだよね!
ポジティブに行かないといけないね(*´ω`*)

819 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 06:47:55.18 ID:wE6xqanq.net
>>818
5に晒せば荒らしてもらえるとでも思ったのかな
程度が低いよ
喪女板におかえり

820 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 07:08:27.06 ID:isB35eAD.net
ごめん、ぶった切り

職場が閉鎖することになった
二人目希望してるアラフォーで育休取得を目指してた
保育園激戦区だから次見つけないと一定期間過ぎたら退園なんだけど無資格の事務だから「次探すの正直厳しい」と言われたりなんか色々きつい

821 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 07:08:54.52 ID:arE/bs3F.net
喪女って何ですか?
今日も元気に行ってきます!
忙しいぞ(^ω^)

822 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 11:28:09.01 ID:dfjgEjmi.net
事務は若い方が有利って言うね
うちの会社の事務の子も20代のうちに転職しないと厳しいって言って26で別の会社行ったよ
保育園入ってるんなら最悪パートでも職見つけたらそう簡単に追い出されないんじゃないかな
うちも激戦区だけど正社員から時短のパートになっても1回入っちゃえば追い出しはないみたい

823 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 12:54:58.51 ID:5k1Sh0rb.net
無償でお金をさしあげます
沢山の人を救うことはできないかもしれません。
限られた人数になってしまいますが。
締め切りの場合は連絡がないものだと思って下さい

sayonara.mint@gmail.com

824 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 13:33:14.78 ID:arE/bs3F.net
>>823

お金欲しいなぁ。愚痴は言いたくなかったけれども、リア充ぶっているけれど、同人誌描くってお金かかるんだよね!
あっ、桜乃ちゃんみたいに愚痴を言ってはいけなかったんだ(^^)
テヘペロ!!

825 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 22:32:34.12 ID:EqFE6gza.net
会社が効率化効率化言ってて、仕事が終わらないのを効率化できてないからだ、と言いたげ
前は同じ人数でできていたはず、なんでできないのかと社長に言われる
私が入社する前は請求書領収書も綴じられなくて現金残も何十万単位で合わなかっただろ
税務調査きたら一発アウトな状況からこつこつとまともに変えているのにアホか
経営してる店の数も減るどころか1.5倍に増えてる
この状況で必死に回してるのに呆れる

826 :名無しの心子知らず:2019/08/16(金) 22:40:06.91 ID:dJA/f01S.net
育児どこよ

827 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 13:06:34.25 ID:FqfklsDp.net
うちの職場は、効率化のために来年度から土日休業にするらしい(今までは日曜のみ休業)
今まで平日休みで都合良かったのにな
土日はどこも混んでるから子供とお出かけしにくいじゃないかー

828 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 14:07:56.50 ID:LwpZzNKI.net
子が小学生になったら土日のほうがいいと思うよ

829 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 15:15:53.61 ID:hRykzGV7.net
夫と休みが一致して、久しぶりに家族揃って長い休みを過ごせたのは良かったけど
子供が一昨日あたりからもう保育園に行きたくない、おうちでずっとパパママといたいと寝る時にぐずって辛い
もともと保育園大好き、お友達ともっと遊びたいタイプだから、あと二日で気持ちを持ち直してくれるといいけど…

830 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 17:26:28.57 ID:Vhc3qsCS.net
>>814
>>818
@JunRyosakuって◯藤絵◯◯か。
そいつ自身が喪女で、子育てなんてしてないよな。
喪女で鬼女のフリしてるんだよ。
ツイ読めばわかる。
巣におかえりなさい!童貞君。

831 :名無しの心子知らず:2019/08/17(土) 18:21:31.21 ID:PS8axGhx.net
>>829
普段は頑張ってるから(行くものだと思っているから)楽しんでいるけど、
こんな過ごし方ができるならそうしたいと思うのは自然だよね
辛いけどやめられない事情があるなら仕方ない

832 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 01:08:45.11 ID:nJgRS2MM.net
大きめの会議を担当してて、その当日やもっと言えば前も準備で絶対に休めない
夏休み明けすぐにある親子レクリエーションの日が被ってしまってて行けそうにない。子供は参観でも行くと喜ぶから、よりによって親子でする行事に行けないなんて寂しい思いをさせてしまうわ…
会議と会議の間は日々の業務はあっても調整すれば好きに有給取れるし残業もそんなになくていいんだけど、絶対に休めない日があるって困る

833 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 02:14:36.92 ID:D8XwpiIO.net
>>832
夫はいないの?シングルかな?

834 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 07:40:41.37 ID:wNaKF3dt.net
>>832
気持ちよくわかる。
うちは、子供がもう少し大きいけど
会議や出張でどうしても休めない日ってある。
PTAとか半年前に予定を組まれるんだけど
先が読めない。

835 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 18:11:58.95 ID:VSEJcVap.net
そんなんサブ担当作っておいてそいつにその日は任せりゃいいだけじゃん
芸能人でもなきゃ絶対休めないなんてありえんわ
絶対休めなくしたのは自分のマネジメント能力の無い証拠

836 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 18:14:32.08 ID:rRYiLbhq.net
重要な仕事であればあるほど、サブ担当やら万が一の場合自分以外対応できる体制整えるけど、必要には違いないけどたいした仕事じゃなかったりすると、これをわざわざ引き継ぐのもなぁ…ってなる事はある
子供関係なく事故やら病気もあり得るんだから絶対に休めない日なんて誰しも作るべきじゃないんだろうね

837 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 23:36:52.66 ID:Q9G2A4xb.net
>>829
今日は休み最後だから上の子と2人で遊びにいったんだけど、急に真顔になって「お母さんっていつまで働くの?ずっと家にいてほしい」と言われたよ
再来年小学校だから私も働き方や転職を悩んでたのもありドキッとしてしまった
働かないと保育園に行けないよと伝えたけど長期休みはそうなっちゃうよね

838 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 23:52:40.60 ID:EBs+KPQZ.net
>>559だけど、定期おトク便だと配達日が同じでも商品が違うと「対象商品を3個以上まとめて」というのに該当しないみたい

ちなみにうちはパンパース(高いほう)なので試しに途中までやってみたら3パック×3ユニットの定期お得便、クーポン使用で40%オフで8323円になりそうな感じだった

839 :名無しの心子知らず:2019/08/18(日) 23:52:57.33 ID:EBs+KPQZ.net
すみません、誤爆

840 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 08:59:34.70 ID:xj88+6g0.net
いつもより30分遅刻でやっと預けてきた
連休明け大変すぎる
保育園行きたくないと延々泣かれたけど今日お休みした所で明日も同じこと繰り返すだけだと思って心鬼にして預けてきた
朝だけで1日分の体力使ったわ…もう寝たい…

841 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 09:06:48.29 ID:QMeOG8BU.net
>>832
時間作りが下手なだけじゃない?
私は、今妊娠中で、月給が安いリハビリ助手で1歳の女の子いるけれど
夜同人誌描ける余裕があるよ!
マイナスな言葉言うともっと不幸になるよ!
頑張ろう!もっと頑張らないとダメじゃない?
子供のためにも!

842 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 09:08:53.92 ID:QMeOG8BU.net
>>840
おばさんなの??
そんなの50代の人でも疲れないよ?
無駄な倦怠感は癌の恐れもあるよ
子育て世代は、治ると国が嘘ついてて、殆ど実は完治しない、乳癌多いからさ!
ちゃんと検診しようね!
マ・ジ・レ・ス

843 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 09:14:33.39 ID:ouJIcTjK.net
遅刻はてしないけど>>840一緒
職場にたどり着いた時点で一日で一番疲れてる
家でゴロゴロしていたいわ

844 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 11:05:33.63 ID:sgPirYsm.net
更年期は疲れやすいからね

845 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:13:31.41 ID:17NsmEUp.net
やることもやらずに一日過ごす中学生と小学生にかなりイラつく。
ほっておけば一日中ゲームにタブレット。
いい加減にしろよとキレ気味で帰宅中。
疲れて帰って叱るのとか本当に疲れる

846 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 19:19:13.44 ID:kevFzqLm.net
プラウドのコマーシャルが刺さる
仕事して育児して趣味もちゃんとして
子が就学してバタバタしてるうちに趣味なんて遠い世界になった

847 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 20:37:01.51 ID:/NXrMx1z.net
ね、楽しみとか目標ってある?
あったら教えてほしい。
子供が少し大きくなって、自分を顧みる余裕が出来て
(でも自分のために使える時間は十分はなくて)
ここ1,2年、なんか迷子みたいな気持ちでいる

848 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 20:40:52.47 ID:20+edWEj.net
お恥ずかしながら2.5ミュージカルに手を出してしまった
舞台なら数ヶ月に1回だから予定も組みやすい

849 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 20:48:25.03 ID:uzEni//d.net
プラウドのCMは独身女性か男が作ったファンタジーだわ
全く家事育児してる場面はうつってないし
必死やってる本当の姿を理解して描いたサイボウズのCMの方がよほど刺さった
だいたい趣味でランニングやらボルタリングやらやってる間に子供見てる人がいるわけで、それが夫や親だったとしたら彼らが休む暇なくなる

あれじゃまるで自分だけ好き放題やる人のマンションブランドみたいだよ

850 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 22:30:31.89 ID:K2MqKoLq.net
>>848 なんも恥ずかしくないよ〜
わたしもライブや舞台やミュージカルにだんだん行けるようになって楽しい。働いてる金のありがたさ実感するw

851 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 22:32:27.94 ID:8RSPsig6.net
お盆休みで10連休取った後なのに、1歳の子供が発熱
ひどい咳と高熱で泣き叫ぶ子供を可哀想に思いつつも、
このタイミングでさらに何日も休まなきゃならない状況にげんなり…

852 :名無しの心子知らず:2019/08/19(月) 23:25:56.95 ID:UfR6NVSX.net
転職活動してるけどやりたい仕事が多すぎる。求人見てて、子どもとか家とか何も考えなければこんな仕事をバリバリやりたい…とかあるけど、
残業とか通勤距離や勤務時間考えると近場の事務はお茶汲みとか入力のみばかりでげんなりする。(本当にこんな求人あるんだというレベル)
子どもに手がかかるうちは有難いけど、手が離れても定年までこの仕事…?と思うと踏み切れない。

853 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 01:47:15.20 ID:mYAOWomV.net
>>852
同じく、今の仕事もやりたい仕事も残業もバリバリ出来ないとやれない
子供が小さい内だけ我慢して…と思うけど、今の所から転職して、また1から人間関係作ってから更に転職するのもなあと思う

いっそ在宅ワークも気になるけど、情報が入ってこないのでメリットデメリットがわからず迷っている

854 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 08:04:29.19 ID:7lCO1iyt.net
分かる
通勤90分かけて通ってるけど、だんだんしんどくなってきた
言い訳だけど、ブランクあって産前はしなかった大きいミスを何個もすでにやらかした
上司からは、またか。今度は何?と聞かれる始末…
子供が大きくなった時は今の職場が良いに決まってるけど、小1の壁もあるし
転職するなら少しでも若い方がいいんじゃ…とか考えてしまう

855 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 08:30:22.60 ID:G7XMnmG/.net
>>847
今現在の楽しみってほど余裕があるわけではないけど(4歳1歳フルタイム)上の娘が大きくなってから女ふたりでハワイに行くのをモチベーションにしてる

856 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 08:36:42.85 ID:HsO6LEUX.net
>>854
私も通勤90分だから分かるし、今の仕事内容が本当に好きじゃないし向いてないし何より時短向きの仕事じゃない
別の部署の友人からはその部署で働けるなんてすごいって言われるし、長期的に見たらキャリア上ではプラスなんだけど、きつすぎて退職したい
でも二人目妊娠したいから転職にも踏み切れない

857 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 08:52:02.83 ID:OWknrvt6.net
>>853
個人事業主だけど在宅ワークだよ
企業の在宅ワークも一時期やってたけど完全在宅のとこはほぼないと思う
企業だと勤務時間内は勤務時間は社内に合わせて始業就業時に電話報告
週1〜月数回は会社に行く
とかそんな感じ
給料面では在宅ワークだからと下がったりはしなかったけど転職時に最初から在宅希望だと下げられるかも
通勤時間は無くなるけど自由度はそんなに高くないかな

858 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 09:08:35.85 ID:cS7KxwC6.net
>>853
前職も現職も社内勤務からの完全在宅勤務だよ
メリットは家にいる間に細々としたことをこなせる点かな
洗濯機やロボット掃除機動かしたり、宅急便受け取ったりね
通勤時間はなくなるけど、園の送迎が必要な場合は結局同じかそれ以上に時間がかかってしまったりする

デメリットは社内に居ないぶん、自他部署との連携が必要な仕事はかなり難しくなる
自分だけ欠席して集合写真の右上に貼られてる気分を何かと味わう(笑)

職種としては、個人事業的にアウトプットが「モノ(データ含)」で出せる仕事が向いてる
成果物として評価しやすいからね

859 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 09:32:03.49 ID:7yxkHM0w.net
>>853
仕事内容によるんだろうけど、わたしはかなり在宅で楽になったよ。
通勤がないのは勿論、身支度、化粧しなくてよいし、片手間で家事もできる。昼ごはん代も浮く。
デメリットとしては、やる気がない日はお昼寝ワークになってしまったり、トイレが近いからうまく休憩を取りづらいとかかな。

860 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 09:36:54.01 ID:xepfj9Th.net
在宅可能な会社勤めだけど、仕事がはかどらない…
ついつい掃除したくなったり、ご飯の支度したくなったりしてしまう。集中力ないタイプなので通院後、時間ないとかのどうしてもの時だけ在宅、それ以外は出社してる

旦那も同じように在宅可能だけど、はかどらないって言ってるな、通勤時間ないことは、本当にメリットだけどね

861 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 11:05:41.98 ID:bOG4wYyo.net
時短解除するときに、時短分を在宅で解除した(寝かしつけてから2時間仕事)
中小で融通が利いて、時代の流れ的にもテレワーク推進したい風潮だから助かった面も多々あるけど
ちょっとした仕事内容の相談なんかがしにくい、孤独、切り替えしにくいといったマイナス面もあると思った
あと2人目産休入るときに産休中もテレワークで仕事できないかって打診された…
さすがに睡眠もままならない0歳代は例え短時間でも仕事なんかする気になれないと思って丁重にお断りしたけど、小梨上司なんかはテレワークなら子ども見ながら仕事出来ると思ってるフシがあるから油断ならない

862 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 11:19:54.19 ID:TAI0f9P0.net
産休中は働かせたらアウトw

863 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 12:12:11.50 ID:DTUaGls7.net
くっそ今週休みなんだけど子供と旦那の面倒みてるより仕事してる方が楽だわ
イラつくことばかり

864 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 12:22:25.04 ID:NVggNOER.net
ここ数ヶ月異動が相次いでて私もチームが変わりペアの相手(ペア組んだ人のサポート業務してる)も変わった
上司はパワハラマタハラ何でもありの独身女性
ペアの相手は要領悪くて仕事できない空気読めないで周りから冷ややかな目で見られてる小学生持ちの女性
さらに来月から同じチームに来るのは、私が育休空けに子の体調不良で休みがちになってた時に「子供ができたら一番に諦めなきゃいけないのは仕事なんだから辞めたら?」って言ってきた成人済みのお子さんがいる女性
二人目考えてたけど想像するだけでしんどいわ

865 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 13:53:11.15 ID:DTUaGls7.net
>>864
早いとこ2人目作って休みに入りなよw

866 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 17:12:17.50 ID:amENjpt3.net
鈍感力

867 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 17:34:54.40 ID:CWDWcWWL.net
転職したら、残業デフォだった
残業ないという話だったのに
私は定時を死守してるが周りの目は白い気がする
1時間くらいは残業できるが、したら終わりな気がするので定時で帰れるように仕事して帰ってる
このまま死守し続けるか、多少は空気読むべきか...

868 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 18:29:42.72 ID:iwrkd/My.net
>>867
気にせず定時死守に一票

869 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 18:37:21.37 ID:DTUaGls7.net
ししゅー!(スラダン風)

870 :名無しの心子知らず:2019/08/20(火) 22:34:48.64 ID:bpJyzu6W.net
活発な年少&2歳 フルタイム勤務
夫は毎日の保育園送り&週1の保育園迎え
私はそれ以外全て対応していてる(乾燥機や食洗機などをフル活用)
ここ数ヶ月…2歳の夜泣きやペットなどに、毎日2〜4回起こされてて3時間継続で寝る事が出来ない
仕事中ずっとフリスク噛んでるし、元々カフェイン中毒気味だったのが1日の水分摂取9割がブラックコーヒーになってる
凄く疲れる…家事ってよりも睡眠が欲しい

871 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 00:27:03.84 ID:RwTNVnIg.net
ペット?余裕あるね

872 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 06:25:54.64 ID:WkIp9zga.net
1週間くらいホテルに泊まって仕事だけする生活したくなる周期があるんだけど今それ
実行したことはないけど
イヤイヤ期MAXの子供の送迎も時間内に終わらせなきゃって言うプレッシャーもなく自分だけの都合で動く生活がしたくなる

873 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 09:40:26.05 ID:Me8z3zOV.net
子ができる前からペット買ってたら捨てるわけにいかないだろうに。

874 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 09:53:15.69 ID:ATQEidWP.net
ペットってほんと大変だよね…
好きだけど下手すりゃ仕事やめて寝たきり介護の可能性とか考えると、リスク大きすぎて飼えない…
(実家の犬が20年近く生きて最後そうなった)

875 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 12:51:21.75 ID:1ycjuzLe.net
>>867
最初から残業出来ません(しません)という話だったんなら問題ないと思う。
うちの子持ち派遣さん、面談の時残業大丈夫とか言っていて、全くしない。
多少時間に余裕がある仕事の時なら翌日持ち越しでもいいけど、締切があるのに終わってなくても、続きは明日やりますーと定時で帰る。
仕方なく同じ子持ち社員の私が自分の仕事プラスでそれも残業してやる。じゃないと他に迷惑かけるから。
手が足りないから来てもらってるのに、なんだかなー。

876 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 16:03:29.06 ID:Y66rzy8I.net
お盆休み明け月曜日から出勤だったんだけど、はやり目になり自宅待機中…。感染力強いから今週いっぱい出勤停止。
私が休んだせいで他の人の業務が増えるし、申し訳なくてゆっくり休む気にもならない。
自分の体調管理が悪いせいだけど、休み明け仕事に行きづらい。

877 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 21:43:54.36 ID:SKiM/vhw.net
>>870
子供が出来る前から飼ってる猫です
まだ介護って歳でもないけど、のちのちは介護が大変になるのんですね…悲しい
子供の枕になってあげたり、抱っこさせてあげたりと優しい子だから、本当に育児中は助かってるけど、仕事始めてから眠りが浅くなったので猫の物音で起きてしまうのが難点です
なんで働き出したら眠りが浅くなってしまうのやら…

878 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 21:58:10.64 ID:GaNB7q4/.net
>>877
ストレスじゃない?
私はストレス増えると眠りが浅くなって何回も目がさめてそれ自体余計にストレスになって無限ループに入る

879 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 22:35:24.98 ID:+RrsK38R.net
>>877
前にファイトスレとかでグリシン効くって人が結構いたよ

880 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 23:24:34.95 ID:paF8AYKk.net
マミトラ部署(ぶっちぎりの不人気&メンタルやられる業務)にぶちこまれるのは完全に運とタイミング
私より時短を長く取っていたり休みまくってる人が運良く逃れられてると、なんで私だけ、と悲劇のヒロイン妄想がとまらない
上からしたら時短の人間は組織の役立たずでお荷物でしかないってのが本音なのが理解できる分、あぁやっぱり私は要らない人なんだとどんどん沈んでいく

881 :名無しの心子知らず:2019/08/21(水) 23:43:53.33 ID:HmWN8Y6y.net
>>880 他の部署に異動したいっていいなよ

882 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 08:01:14.29 ID:Scrj1NsP.net
>>880
私もだから分かる
うちは支社で、時短とってる間は異動できないからメンタル休職しか異動の手段もないし、それも不確実だし復帰しても肩身狭いと思う
ちょっと違うのはやりきればかなりスキルは上がる部署だけど、続けること自体がしんどい
そもそも支社と本社は温度差があるし、本社でぬくぬく仕事してる同期たちがいるのを知ってるから、時短ですごいねーとか言われると苛々するしお前らも異動になればいいのにと思ってる

883 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 12:39:21.03 ID:6KO6pJ/3.net
>>881>>882
870だけどレスありがとう

異動希望はとっくに出してるよ
前回なんて希望部署に空きが3も出来て、更に私が所持してる資格が必要だったからさすがに異動だと思いきや結果は他支社からの転入で埋まった
しかもみんな資格は持ってないときた
秋にも異動があるけど空きもなくなったから無理だろうな

時短の役立たずが異動希望出したところでただのわがままなんだろうね
でも年齢的に今のままだと使えないおばさんになって終わる
時短は自分の都合なんだから、いつもは頭下げて自分なりに精一杯やってるけど、異動の時期になるとどうしても落ちるわ
時短解除してシッターフル活用して子どもが発熱しても絶対に休まなければいいんだろうね
長々と吐き出し失礼しました

884 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 13:33:54.97 ID:fS4iapyV.net
役立たず云々というよりも、不人気部署に新しく補充するのが大変なんだと思う
日本企業って実際の仕事ぶりはどうでもよくて、「何で私なんですか?」と言われた時に言い訳が立つ人を選ぶんだよね
人事責任取りたくないから
「時短だから」は一番良いスケープゴートなのよ

885 :名無しの心子知らず:2019/08/22(木) 16:55:15.24 ID:+z4NSC1W.net
スケープゴートねぇ

886 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 08:18:09.21 ID:DZBF9vkg.net
愚痴というか自分の中の言い訳を吐き出させてください。長文申し訳ないです。

復帰したら色々ガラリと変わっていて、最初の二、三週間は教えてくれる人もいてまったりとできてた。
教えてくれてた人が異動になった結果、分からないことを他の人に聞くようになり周りの人からささいな嫌味を言われるようになった。それは全然構わないし、気にしてなかった。

でも七月にまた人事異動で一人異動。
計二人異動で補充が、業界未経験の新人と入ったばかりでメンタルやられ気味の派遣。
その指導は私。異動していった二人の引継ぎの仕事も私。
結果自分のミス、大きいものから小さいものまで、がめちゃくちゃ増えた。
自分でもこんなはずじゃ…ってかなりこたえてるけど昨日上司が、あんなだとは思わなかった。信じられないって言ってるのが聞こえた…
泣きはしなかったけど、今も思い出すと泣きそうなくらいのダメージ。

その上司には言えないけど、本当は言いたい!でも評価は上がすることだし、確かに客観的に見たらミスばかりする時短だからなんも言えねぇよ!!!!

でも、派遣や新人が使えるようになってるのは誰が教えてるからだと思ってんだ!!本人の素質もあるけども!!!
自分の数少ない仕事時間削って教えてんだ!
人事異動のおかけで七月から毎日昼休憩も取らず働いてたんだ!!!
もうしらん!!!!!

887 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 08:30:40.53 ID:PTsaym+x.net
>>886
嫌みを言われてた頃にそこで奮起しないで聞き流したのが良くないよ

888 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 09:00:02.40 ID:BSHSYe4I.net
>>887
もう既にガンバっている人にそういう追い打ちかけることはよくない
奮起という意識でどうなるものでもない

889 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 09:14:31.53 ID:Az564c1w.net
>>888
同意
復帰して3、4ヶ月間なんて、以前は絶対やらないようなポカミスやらかすのが普通の時期だし
奮起でどうなるもんでもない
職場と人事の理解がどれだけあるかでしかない

890 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 10:06:02.48 ID:fR1exFDc.net
奮起じゃなくて憤怒と言いたかったんじゃないかね
どっちにしろ、そううまくはいかないと思うけど

891 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 12:11:55.98 ID:DWtGOphH.net
>>886
うん、まあ、人事に愚痴った方がいいよ

892 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 13:01:29.46 ID:4LTi2ix+.net
>>886
いつ辞めてもらってもいいですよ

893 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 14:03:33.96 ID:39WCUJLL.net
時短で1日5時間くらい働いて500万くらい稼げたらストレス減りそう

894 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 16:13:24.70 ID:GvFBmcRu.net
ここ最近、このスレ変な人いるよ)

895 :名無しの心子知らず:2019/08/23(金) 22:21:15.89 ID:q9iGERSd.net
>>894
荒らさないで

896 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 02:48:22.35 ID:Y/xsleeA.net
>>877
うちも猫とずっと暮らしているけど、ころっと亡くなってしまう子もいるよ。もちろん手はかかるし、お金もかかるけど、猫いないとやっていけない。。見てるだけで癒されるわ。
他の人も書いてたけど、眠りが浅いから物音で起きてしまうのでは?カフェイン摂り過ぎも原因かと。ストレッチは結構目がさめる。あとトイレで寝てる。

897 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 03:45:00.92 ID:PDytqPv0.net
女性社員で回してる雑用がある。
ある時どうしても女性の交代人員がいなくて、
後輩男子がやるといってくれたのでお願いしたら、
上司に、女の仕事を男にやらせるのは目立って可哀想だからやらせるなとご指導いただいた。

雑用ってのが、事務所のシャッターを閉めることなんだけど…

なんか、年号も令和になったのに馬鹿馬鹿しすぎてどうしていいか。

しかも、部署長が、上司を通じて言ってきたので直接反論も出来ず。
シャッター閉めるために半休取り止めるべきなんですかね?って怒りに震えてる…

こんな程度の低すぎる会社、他にあるのかな。言われた事がクソすぎて、もう転職考えるレベルでショック…

898 :887:2019/08/24(土) 04:08:00.13 ID:PDytqPv0.net
すみません、怒りのままに書き込んでしまいましたが、半休の理由が保育園行事のためです。
(このままだと兼業関係ない感じなので補足)

899 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 04:52:28.68 ID:EZ56mVKt.net
>>898
それは本当に馬鹿らしいね
女子トイレの掃除とかならともかく、シャッターなんて誰でも閉められるじゃん
次からは閉める人員いなくてもしれっと「申し訳ないですがお休みをいただきますのでどなたかお願いします」って言い切るしかないよね

900 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 06:28:32.54 ID:aboGlbm2.net


901 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 06:37:02.51 ID:aboGlbm2.net
す、すみません

そろそろ女性社員で回してる仕事っていうのを
なくすべきだよね

うちも10年前まであった

新人の男子が
自分たちがやるものかと勘違いして
やってくれちゃったことがあって、
そりゃ男子だってできるよねー
やってもらっちゃおう!って
なった経験がある

他部署の先輩女性には
さんざん嫌味を言われたけど
うちの課はそうなりました〜って
開き直った
今ではすべての部署で
男女問わず新人がやってる

まあ傍目に目立たない給湯室の清掃だから
上司がどうのという話ではないけどね
1人でも上に分かるひとがいたらいいねー

902 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 08:31:21.09 ID:WjBbCcAO.net
>>901
うちの会社にもある
机拭くのと台拭きのセット等
部内の上席が女性を「女の子」呼びする人だからなかなか意識変わらないかも
机拭くのをやってない女性がいて少しイラつくからその人の机は拭いてないw

903 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 08:35:20.14 ID:FmpAZrc8.net
育児どこー?

904 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 09:17:57.42 ID:qhg+1/gC.net
いちいち、どこーどこーうるさいなぁ。
ちょっと話の流れで続いたっていいじゃん。どうせここ見てるのはワーママなんだから。
今度から頭に、保育園児がいます。を入れて書けばいいか。

905 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 09:19:19.12 ID:dDJ3ltNg.net
>>904
スレチ

906 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 10:44:37.87 ID:8PkFopVf.net
ほんとどこどこうるさいわ
ずっと続いてる話題ならまだしも、数レス続いただけで
きっと日常生活でも色々細かいんだろうな〜

907 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 10:47:52.80 ID:rlmuoZrj.net
きっと日常生活でもちょっとぐらい良いよねと色々ルール無視してるんだろうな〜

908 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 10:51:54.92 ID:dvwJRnmZ.net
スレチどころか板チじゃん

909 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 11:02:54.57 ID:JGydLzIs.net
うわぁwww

910 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 14:41:29.50 ID:dOe9Op4e.net
>>907
あたまカチカチなのね〜

911 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 17:39:52.70 ID:JGydLzIs.net
>>910 うわぁ は あんたに言ってますよ

912 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 20:26:29.66 ID:ZmM3oBLh.net
>>911
育児どこー?

913 :名無しの心子知らず:2019/08/24(土) 20:31:39.57 ID:JGydLzIs.net
すまんかった

914 :887:2019/08/24(土) 23:21:51.67 ID:PDytqPv0.net
すみません、私の書き込みがスレ違いに近かったために荒れてしまいましたね。
職場の愚痴のスレか何かを探してみます…。

同意してくださった方ありがとうございました!心が慰められましたw

915 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 06:01:04.39 ID:sRDThT6S.net
うわー気持ち悪

916 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 09:13:35.68 ID:XRJMVYs5.net
>>914
あなたじゃない
>>901-902がアホ

917 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 16:29:16.15 ID:3eyCkcRW.net
少し長くなりそうだけど吐かせて。

義父が亡くなって義母が一人暮らしをしている。
夫の兄弟は独身で独り暮らしをしている。
我が家は、義家まで車で1時間、夫は単身赴任、
私は残業1、2時間のそこそこ忙しい、子供は2人。

法事で義伯母から、もっと義母に尽くすように言われた。
ちょっとねちっこかった。義母が何か愚痴ったものと思われる。
義母は健在だけど、かなりメンドクサイ人で、かつ底意地の悪いところもある。
受けた嫌がらせは数えきれないほどある。

義伯母の娘は子が二人で会社員なのだけど、義伯母がみっちり手伝いに通っているので
私のしんどさなど想像できないらしい。

1馬力でやってますので自分の家だけで手一杯だけど、気を付けますと答えたら
私の実家が近いのだから実家の母親に頼めばいいだろうと言われた。

実家を巻き込むことではないと思うので、
まずは兄弟たちにもこまめにメールとか電話をするなどをしてもらいたい。
私も連絡をマメに取るようにするから、と答えたら

意固地になって働くことに意味があるのか、と言われた。

徹底的に言い返してやろうかと思ったけど、
「時代が変わってきていますので」とだけ言って離れた。
すごくむかつく。

918 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 17:06:25.22 ID:na7FiCst.net
>>917
義母もろとも縁切りでいいと思うわ

919 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 19:25:41.81 ID:/xA99Enh.net
>>917
やだねーやだやだ

920 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 20:04:04.48 ID:1BXzMZVv.net
こういう人はやっぱり旦那さんが1馬力で問題ないくらい稼いでるのかな
うちは私が辞めたら路頭に迷うから仕事なのでで全てが済むわ
もちろん経済的なことだけが働く理由じゃないから、金銭的に余裕があろうと、義母や義伯母にごちゃごちゃ言われる筋合いはないけど

921 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 20:26:49.07 ID:L5AVlwQA.net
こういう話でありがちなのは、旦那の稼ぎじゃ足りんのに、義実家が嫁は働くな!って言うパターン

922 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:24:37.57 ID:hpHjDelE.net
>>917
たとえ実母が家に来てくれたり、907さんが仕事を辞めたとしても、義母の面倒なんかみたくないわなー
独身の息子いるならそっちに頼ってくれよってなるよね
とても良い方で産前産後常にお世話になってきた方なら、今度はこちらがお世話する番ねって思えるだろうが、無理だよね

923 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:30:09.91 ID:epj5ifYg.net
>>917
旦那くんのことをそんなに悪く言わないでください!
とプンスカ怒って撤退しよう。

924 :名無しの心子知らず:2019/08/25(日) 21:50:15.08 ID:JyIko1hU.net
育てたお義母さんに失礼です!も追加しとこう

925 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 12:11:25.75 ID:j8Ix5nI7.net
>>819
本人乙!!
こいつ子育ても妊娠もしてません!
喪女です。
セラムンが好き、V6が好きな 20代ってあからさまに年齢詐称してて草。
アラフィフじゃん
スレチですよ!
下手くそな桜乃書いててここに来ないで!!

926 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 12:46:32.64 ID:Urzzaspu.net
スレチだけどセラムンV6でアラフィフはさすがに上に盛りすぎだと思うの

927 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 13:19:29.32 ID:YlReCJ7r.net
>>926
だよね30代後半くらい?

928 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 13:58:04.40 ID:7JEOdqrZ.net
ゴマキがセーラームーン世代で、矢口とか数年上の先輩は見てなかったらしいから
セーラームーンはアラサーじゃないの?

929 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 14:32:48.73 ID:UNNpknUH.net
アラフォーの自分が小学校6年ぐらいに始まったような記憶が…アラサー世代は未就園児ぐらいの時に始まったと思われる(笑)
私はあまりにも痛く思えて見られなかったので、低年齢児がその辺でハマったとすると、たしかに30代がセーラームーン世代なんだろうね

930 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 16:53:21.59 ID:I/9A5Xhs.net
今年39だけどセーラームーンアニメ
小学生の時にやってた
原作も読んだことある
でも世代と言われるのは5歳くらい下なんだよね

931 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 16:59:56.10 ID:PLMbIopd.net
まさに今年34でアニメ放送開始が年長だった中学の時もまだ続いてたような気がするから20代後半はあり得ると思う

932 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 17:05:11.54 ID:reIq6zzK.net
デジタルリマスター版?の、セーラームーンクリスタルが数年前に配信されたような…
コラボカフェもやってるから、20代にも好きな子はいる

連載読んでるならアラフォー世代かな

933 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 17:18:54.19 ID:Eeb6304U.net
将来の夢がセーラームーンだった私が33だからその辺りが世代だと思われ

934 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 17:23:15.81 ID:howjE+Xp.net
もうセーラームーンの話は結構です

935 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 17:50:35.43 ID:p+lGLMun.net
みんなセラムン好きでわろた

936 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 18:07:54.63 ID:nfrkCmgB.net
子供世代はプリキュアで盛り上がるんかなあ(笑)

937 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 18:09:56.06 ID:cdEtg3Uy.net
>>936
プリキュアはシリーズいっぱいだから年齢即バレの予感

938 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 20:01:56.48 ID:h2javgx7.net
私はララベル世代

939 :名無しの心子知らず:2019/08/26(月) 20:50:29.70 ID:dowxflsI.net
>>938 歌えるぞ!

940 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 06:25:15.33 ID:IedhgYqc.net
保育園の保護者会で、先生が緊張感をほぐすために振った一人ずつ話す雑談トークが
「子供の頃に見ていた憧れのヒーローヒロイン」だったw
年齢モロバレにならないようドラえもんでごまかしたのを思い出した

941 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:14:11.17 ID:q1zEnoyf.net
割と大きめの病院で働いている。医師看護士以外になんとか師?士?とか資格者の女性がたくさん働いて、子持ちも多い。
学生の頃には知らなかったから、進路をもっとよく考えれば良かったと今さら後悔してる。

942 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:29:04.75 ID:86mMjgx4.net
医技短(昔の)が近所にあると、知ってたりするよね。
まぁ、25年以上前のネットの無い時代なら知らなくてもしょうがないけど、進路指導の先生が頑張るべきだよな。

943 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:33:24.96 ID:tmk0XDVH.net
医療系の技師系は就職できればいいけど狭き門だよ

944 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 08:36:57.38 ID:yEK19Tk6.net
私の周り、35歳前後で看護学校に入った人が複数いるよ。どちらも子供は未就学1人。みんな実家サポートががっつりあるけど。そんな道もあるということで。

945 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:54:40.69 ID:TDHyp1j0.net
>>926
>>819のツイ垢の人は、
キンキの剛好きV6好き おまけに15年以上前のテニミュ初期メンバー好きで、30歳兼業主婦で、現在妊娠中で、リハビリ助手して同人誌描いてセーラームーンのショーもいくと言う無茶苦茶ぶり。めちゃくちゃ設定盛りすぎだぞwww
そして、何故だか、鍵垢にしない。

946 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:56:13.18 ID:TDHyp1j0.net
>>931
20台後半でキンキの初期コンサート行ったは、ありえないんですよ!

947 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 09:59:50.71 ID:TDHyp1j0.net
>>932
私は、がっつり30歳ですが、好きなジャニーズギリ嵐
キンキのコンサート、V6コンサートの初期知ってるってありえません。
最悪小学生ですが、一人で小学生はジャニーズライブ行けないですよ!
妊娠中で、夜帰宅で、夜中同人誌書いて朝早いって、普通の子育て母としてやさぐれ過ぎて、子供がかわいそう。
子供の世話している描写が全くない!!
ここのスレの方々一生懸命働いていらっしゃるのに。

948 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 10:17:28.34 ID:/tgCtdsE.net
スレタイ関係ないクソどうでもいい自分語りは他所でやってくれ

949 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:25:23.37 ID:95Ix2o/J.net
>>943
確かに大学病院でも総合病院でも検査技師の人とか少ししかいないね

950 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:39:15.97 ID:C4cqBsMn.net
総合病院にしか需要のない資格は狭いけど個人病院や施設にも需要のあるリハビリ系資格はいいと思う

951 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 14:58:06.17 ID:95Ix2o/J.net
>>950
理学療法士とか作業療法士とか?

952 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 15:50:40.10 ID:b2H/sOCn.net
大雨だー保育園迎えめんどくさい!

ちな36、がっつりキンキV6

953 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 16:27:59.04 ID:Pf6dO3FQ.net
もうやめなよ

954 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 17:30:55.17 ID:+5+oo3Y0.net
どうでも良すぎ

955 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 19:58:36.85 ID:W3Dm7sAz.net
眠くて眠くて帰りの電車で寝落ち
挙げ句の果てに網棚に荷物忘れた
朝はスマホ持って出るの忘れるし
頭がどうにかなってる気がする

956 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 20:29:22.72 ID:1wuoUQcD.net
総合病院勤務の国家資格持ちだけど兼業として強みになるのはこだわらなければどこかには就職できて食いっぱぐれないってことぐらいだよ。
総合病院だと夜勤あり土日交代勤務あり、勤務時間外の会議(ナースなら休みでも病棟会議とか強制出勤)、外部講習へ参加して認定資格取得を目指すよう言われる、
残業デフォ、総合病院は基本儲からないように国が医療点数決めてるから人員的余裕はあまりないところが多い=突発休とりづらい、
給料は組織によるけど世間の給料よいってイメージどおりではないって感じで兼業母としてはイージーに稼げるわけじゃない
隣の芝生は〜だと思うけど、資格要らない仕事でもっと稼いでる人を見ると虚しくなるよ

957 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 21:28:02.65 ID:7cZeVa7P.net
士業資格持ちだけど割とイージーに稼いでると思う…特に女性にはいい仕事だよ
法律系は好き嫌いと向き不向きがあるかもだけど、子供には勧めても良いかなと思う

958 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 21:28:12.19 ID:gRL5cwV4.net
>>955
相当疲れてるんだよ
カフェイン入ってない栄養ドリンクか養命酒飲んで早く寝な

959 :名無しの心子知らず:2019/08/27(火) 21:32:36.77 ID:kfG304ob.net
弁護士と会計士の友達はあんまりイージーに稼いでないけど、不動産鑑定士と弁理士の友達は割とイージーにそこそこ稼いでるわ

960 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 08:40:33.17 ID:7uGbYaTK.net
保育園毎日いやって言われると辛いわ
帰りは家に帰りたくないに変わるから楽しんではいるんだろうけど
特に今日みたいな天候最悪な日は嫌がる子抱えて保育園に連れてくことに虚しくなる

961 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 09:28:02.68 ID:xk13R94N.net
>>960
分かる、辛いよね
娘が卒園するまで毎日保育園行きたくない!って言い続け、荒れる娘を先生が抑えるのが通常動作みたいになってたわ
就学したら憑き物が落ちたように治ったから良かったけど、あれは何だったんだろう

962 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 09:29:45.40 ID:fAYA3uVc.net
大好きなママに甘えてるだけだと思うよ
かわいいじゃん

963 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 11:31:27.08 ID:72231qhC.net
>>961
卒園するまでってそりゃまたすごいね
まあ幼稚園だったら余程嫌がれば辞める子もいるけど保育園はそれができないからね
お遊戯とか性に合わないって子はいるしそういう子は大抵就学すると普通に学校に通う

964 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 11:41:48.38 ID:cl5RUkuf.net
うちも年中だけど、年少で転園してからずっと行きたくない言い続けてる
1人だけ好きな非常勤の先生がいるらしくて、その先生だけが心の支えっぽい
最近は友達欲しいと言ってるけど、いろいろ忙しすぎて何もしてやれないのが辛い

965 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 21:43:32.73 ID:fN5NU2De.net
みんな大丈夫か?

966 :名無しの心子知らず:2019/08/28(水) 22:51:20.88 ID:CChjyc8+.net
この春復職して、子は1歳なりたて
自宅近くの職場に転勤させてもらって時短利用だけど結局最近仕事が終わらなくて昼削って残業もお迎えぎりぎりまでしてる
営業職で自分の抱えてる案件が増えて常にパンク一歩手前になってしまってる
ほどほどのところで仕事量セーブしたいんだけど、部署のトップの人から仕事振られてなかなか断れない
出世とかは全然望んでないんだけど、営業だからやる気は見せないといけない気がして引き受けてしまう
退職覚悟で、仕事減らしてもらう相談してみようかな
毎日キリキリ働いて、時短で給料も減って割りに合わないわ

967 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 08:13:47.57 ID:S4o21fTN.net
>>966
時間に追われて仕事するとかなりしんどいよね
営業職だと数字のプレッシャーもあるし、凄いと思うよ!
上司に言ってみた方が良いと思う
やればやれちゃうんだろうけど、コイツやれるんだって思われて益々仕事振られる可能性あるよね
何にも変わらないかもだけど、言ってみる価値はあると思うよ

昼ご飯も食べずに働いてたら956が倒れちゃうよ

968 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 08:34:26.78 ID:TogA1trf.net
>>99
すべてその人の能力なんだから妬むのは惨めな人だよ

969 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 08:36:47.77 ID:Rez9tDAO.net
>>968
助けてくれてる親や周りの人間に感謝の気持ちは無いの?

970 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:16:15.05 ID:M8+jw9BJ.net
豚切り。
週明けから1週間出張。旦那はワンオペできるし、子どもたちもいいよって言ってくれるけど、保育園の園長先生から「保育園児がいるのにそんな出張させる職場なんて酷い!」と言われた。

お母さん可哀想、って感じだけど、なんかモヤる。今回は自分の成果発表みたいなのだから、嫌な仕事じゃないんだけどな

971 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:24:22.77 ID:D4f0yjrr.net
>>970
それは市にクレームしたほうがいいのでは

972 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 13:27:12.34 ID:+3TsTpIk.net
>>953
@JunRyosakuさん 自演乙!
自分、子供晒しは、ツイ垢でやれ!!

973 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 15:33:11.44 ID:qjxiGGBh.net
>>971 え、社交辞令的なやりとりなのでは?
毎回毎回言われる、とかでなければ、この程度でクレームはどうかと思うぞ

>>972 お前もな

974 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 16:37:15.73 ID:iVxXXW58.net
>>970
しょうがないのでは
育児介護休業法でも小学生未満の子をもつ親は泊まりがけの出張を拒否できると定められてるんだから、一般的な感覚だと思う
嫌な仕事なのか喜んで行く出張なのかなんて保育士さんにはわからないんだから、気を遣ってくれてるのかもしれないし、そこでモヤモヤされても

子供もいいよって言ってくれてるんだから、気にする問題じゃないよ

975 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:10:54.80 ID:2i9eujme.net
旦那に転勤内示がでました
現在首都圏勤務、転勤先は日本のはしっこ
実家なしでフルタイム、子は3歳0歳

辞めて付いていくべきか、単身赴任で頑張るか…
全国勤務なので戻って来る可能性は低いです
そもそも単身赴任認められるのかな…
育休から復帰してまだ半年経ってないし、どうしたらよいのか混乱してます

976 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:42:00.96 ID:tQzC8Vid.net
>>975
職種と年収と今のところがホワイトかによるなあ
ブラック年収低いんだったら着いてく

977 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 18:55:51.35 ID:/zmzKx6G.net
>>975
色んな背景による
夫の収入が高い、魅力ある所だったり自分の実家が近くなったりなら行くかな
横だけど夫が自衛隊に転職しようとしてた時は付いていく気満々だった(落ちた)

978 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 19:17:50.41 ID:7ts5+ApD.net
小3の娘が「うちってお金持ちと貧乏だったらどっち?」と聞いてくる。
どっちでもない。ほんとに。
しかし周りに
医師家庭が多いから相対的には貧乏なんだろうなと
心の中で呟く。

979 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 19:47:50.98 ID:qjxiGGBh.net
それ愚痴なの?

980 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 19:54:56.56 ID:ffM8w0rl.net
子供が小さい時にはうちと同じくらいの職業および収入で、家庭環境も似てるとこの子と仲良くしてくれたらいいなぁ(親同士話が合いそうという意味で)と思ってたんだけど、やっぱりそうそう上手くいかないね
うちの子は、世間一般に煙たがられるいわゆるシングル家庭とか公営住宅住みの子とかの方が穏やかで付き合いやすいみたいだ。
うちと似たような職業のとこの子はことごとくキツイ性格で、グループ意識が強くて、うちの子の事ハブって来るみたいだし
親の職業とか本当に当てにならないね

981 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:06:12.63 ID:SoIDuxPF.net
>>974
父親がそのくらいの出張なんてザラじゃない?
それを言っても保育士さんに同じこと言われるだろうかと思うと、お母さんがってとこにモヤっとした
産前産後の母体保護法ならわかるけど、育児介護は女親だけの問題じゃないし

982 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:07:02.50 ID:WAXTTRT+.net
保育園で一番仲良しのお友達のお母さんが
子供を病院にあんまり連れていかないタイプだから
いつもモヤモヤしてる
仕事が休みにくいらしいけど
仕事帰りにも病院行ける時間あるのに
感染症が流行ってる時期にその疑いの
症状が出てるにも関わらず
病院行ってないとか悪びれず言われるとちょっと
こちらは悪化と感染を
なるべく防ぐために早めに行ってるから

983 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:32:34.73 ID:aHDxvuNe.net
薬がなくて対処療法しかできない感染症もあるし

984 :960:2019/08/29(木) 20:55:15.54 ID:M8+jw9BJ.net
>981
うん、それなんだ。父親出張のときは、お母さん一人で大変ねと言ってくれるけど、出張だなんて!とは言わないからさー。

もちろんクレームなんて考えてないけど、モヤってただけ

985 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 20:57:34.29 ID:qjxiGGBh.net
>>980 偏見バリバリでワロタ

986 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:01:55.01 ID:LbJQ8tGF.net
強制じゃないしねえ

987 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:13:09.70 ID:wrswOUv2.net
>>980
だったら選べない保育園じゃなくて、幼稚園にすれば良かったんじゃない?

988 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:18:39.54 ID:LbJQ8tGF.net
>>980
似たような職業ってなんだそれ

989 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:31:57.92 ID:i/zWBd5P.net
>>982
私も早めに病院行く方だからモヤモヤわかるわ

990 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:41:00.99 ID:ZoyT+ghS.net
>>975
全国転勤の会社で今単身赴任選ぶなら、もう定年まで夫と過ごせない覚悟は必要
そうなると子供も今後普通の父子関係になる可能性はかなり低い
うちの夫もそういう会社で、子が小さい時に単身赴任選んでる家は離婚か割り切り型か
全体の1%もいないけど

私は子供いない時、子供できてからの2回転勤に帯同してその度に転職、最近家買って次を最後の転職にする
子供は中学までは父親といられるのを目標にした

991 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:42:06.11 ID:PiE6nuxe.net
子供は本能的に匂いレベルで母親を求めるとかなんとか?
それを理由に子供の面倒をこちらに投げる夫
おいおい、それ赤ん坊だろうよ
うちの子はもう年長だろうが
他所はパパが普通に面倒見てるのに
お前が言う面倒見るって、ただ家にいて子どもに構わず自分が爆睡してるだけじゃねーか
それ面倒見るって言わねーよ、放置だよ
それで子どもがお茶こぼしたら怒鳴るとか意味わかんね
子どもも怯えてパパの顔色伺うようになった

仕事しててよかった
いざとなれば緑の紙選べる
親一人子一人なら普通やっていける

992 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 21:45:15.79 ID:sn+cUMEC.net
>>1

993 :名無しの心子知らず:2019/08/29(木) 22:22:28.15 ID:3/1FXssu.net
>>967
亀だけど956です
優しいレスくれてありがとう、なんか涙出そうになりました
最近社内の報告書とかたまってるしミスも多いしで、上司にも限界だと思われてたみたいで、ちょうど今日少し話ができました
自分の限界ラインよく認識して、ほどほどに頑張ろうと思います

994 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 00:05:15.90 ID:hUYrwPlY.net
やっと弁当が終わる。もう絶対しばらく作らない!ランチ行きまくるんだ!

995 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 09:43:48.95 ID:FrdiBi5d.net
>>980
そうなんだ
小学校入学を機に同じような階層が多い地域に引っ越す予定
970読んで迷ってしまう
どっちみち入学前に今の所から引っ越さなきゃならないんだけど、
あまり世帯年収が高くない地域の方がいいのかな

996 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 11:07:52.34 ID:VoTBc/81.net
>>980
親同士の輪を広げるために子供が友達作ってると思ってんの?
上手くいかないって馬鹿じゃないかと思ってしまったわ

997 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 11:11:33.43 ID:5mXD/TT5.net
>>995
は?

998 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 12:15:14.30 ID:aR1lPlKl.net
保育園で子供のすごい仲良しの子のお父さんを初めて目撃したとき
金ネックレスに腕にタトゥを見たとき、なんとなく微妙な気持ちになったの思い出した
お母さんはいたって普通だから不意打ちだった

999 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 16:09:42.41 ID:ubZH0dG6.net
昨日から子が風邪気味で、今日病院に連れて行った。昼過ぎ夫がプレミアムフライデーだからって午後休で帰ってきた。
昨日、プレミアムフライデーで午後休むなら1日休みとって病院連れてってと頼んだら、会社に人がいない方が仕事捗るからって断ったくせに何で帰ってきたのか。
インフルの時も頼んでないのに、私が子の面倒見てる日にわざわざ休みとって意味がわからない。

1000 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 17:04:18.52 ID:tD0ZBP5G.net
なんか懐かしいんだけど
プレミアムフライデー

1001 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 17:54:40.00 ID:PGef4CQQ.net
>>1000
年寄りほど時間の流れを早く感じるらしいね

1002 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 17:59:00.23 ID:j8lLPA+Q.net
今もまだプレミアムフライデーってあったんだ驚き

1003 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 18:19:20.20 ID:UZ8S0GwL.net
>>1001
ディスる必要ないよね
性格悪い

1004 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 18:41:13.24 ID:thsa7rVT.net
逆かと思ってた
若い頃は一年前の出来事なんて昔!って感じだったけど今は2000年ごろ流行ったものすら最近に感じてるわ
まさかもう20年も前なんて信じられない

1005 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:16:19.37 ID:ikvwEODD.net
次スレないチョベリバ!

1006 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:17:44.06 ID:WnM9sJup.net


1007 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:18:14.24 ID:WnM9sJup.net
埋め

1008 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:18:40.08 ID:WnM9sJup.net
生め

1009 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:19:34.42 ID:WnM9sJup.net
埋め

1010 :名無しの心子知らず:2019/08/30(金) 20:19:43.06 ID:ikvwEODD.net
うにった
兼業ママの不満・愚痴スレ part24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567163903/

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200