2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【時給】パートタイムママンPart76 日給】

1 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 03:07:37.13 ID:Eq5DAkjE.net
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart75 日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559036162/

2 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 03:39:11.49 ID:5anO2dx4.net
>>1
乙です

3 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 05:22:25.11 ID:7zOdNaS7.net
>>1
乙です
保守がてら
私の代わりの人を今募集してるんだけど、社長のツテで今日12時に面接来る人がいるらしい
思いっ切り昼休みなんだが
自分の代わりだから私も面接に立ち会わないといけないんだけど何でそんな非常識な時間にするんだろう
相手の都合も聞かない、社長のこういう自己中なところが嫌いだ
さっさと次の人決めて辞めたい、社長の知り合いならその人に決めやすいし
募集してるんだけどなかなか問い合わせないんだよね、今事務員って結構選べるんだなぁ@田舎

4 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 07:31:25.08 ID:coisLVy1.net
パートなのに人事かよw

5 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 07:55:47.43 ID:zw1TZvda.net
夫婦正社員の2馬力

ボーナス出た!

6月の給与とボーナス夫婦合計で
300万超えなかった( T_T)

業績評価が低かったのが響いた・・・
冬は超えるだろうけど

でお前らは?

6 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:21:39.66 ID:AAXwwr0D.net
>>4
3です
社長が私がやってる仕事を全く把握してないから仕方ないんだ…
業績もかなり傾いてるけどどれだけヤバいかも具体的には分かってない
そんないつ潰れるかわからないところに幼子抱えた若いママさん採用するわけにいかないからね
社長の知り合いならある程度年齢いってそうだし社長が責任取ってくれるでしょ

7 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:53:25.71 ID:fJLou9ZG.net
>>3
田舎だと人気ない職場って大体理由がハロワに把握されてるからなあ…

8 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 17:47:51.31 ID:OuWog13l.net
転職したくて大量採用の面接会に行ってきたけど
私以外フルでできる人ばっかだったし
面接官の感じからして不採用っぽい
週2〜OKの求人だけど出勤しまくれる人には敵わないよな
パートで働ける今の職場のありがたみを感じなきゃだ

9 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 21:26:51.71 ID:qBkzSbzt.net
>>7
私ちょっと前にハンパないパワハラ会社辞めたんだけど。
興味本位でindeedチェックしたら、そのパワハラ会社がハロワで正社員とパート募集してた。
ちなみに私が辞めた後パラパラと数人辞めたし、人事担当者も辞めたがっていた。
パワハラ会社、応募が全然ないらしくハロワのみで数ヶ月求人出しっぱなし。
(ケチだから有料のエージェント使うとは思えない)
まぁ超ブラック企業な訳なんだけど、ハロワの人ってそういう情報、求職者に伝えるのかな?

10 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:16:07.16 ID:uJhFX5/O.net
うちはハロワで募集できないくらいブラックだよ

11 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:37:38.55 ID:lw/5SbNN.net
 
【社会】非正規75%が年収200万円以下…増え続ける“ワーキングプア”歯止めは…?★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561813304/

【経済】8割が"老後は年金で"という日本人の甘さ。年金給付の抑制は確定事項なのに…
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561813406/

12 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:21:17.10 ID:S5JIjzaQ.net
>>9
担当者によるかもしれないけど、私は聞いたら教えてもらえた
でも絶対内緒ね、と言ってたから、狭くてとなりのブースに声丸聞こえ、みたいなハロワだと難しいかも

13 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:36:54.93 ID:+1FCndI7.net
会社都合で出勤日数減らされそう。
絶対に月に稼ぎたい額が決まってる訳じゃないけど、どうせならせめて週2は出ないと作業効率落ちそうだし、シフト制で曜日もバラバラだからダブルワークしにくい&2カ所で仕事覚えるのもなぁ
週3で受かって4ヶ月でけっこう仕事覚えたのになぁ。私が一番下だから我慢するしかないのかな…

14 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 13:19:24.06 ID:Ng9GkXGL.net
明日子どもの行事で パート休み
職場では成績優秀でソツなくこなしているけど休みっていう安堵感が実在していて本当は無理している自分に問うている

15 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 15:49:26.87 ID:SbVxe1Zq.net
>>14
とりあえず安堵感は実在は出来ない

16 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:29:46.41 ID:AtCI5b5V.net
>>14
ごめんよく分からない

17 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:51:27.56 ID:2iz40g3q.net
同じ職場のり子持ちママが辞めてレジのパートに応募したらしいけど
土日祝日休みたいと言ったら難しい顔されたとか
独身の頃スーパーのレジでバイトしてた頃あるけど、主婦でも繁忙期や土日祝日は社員だろうがパートだろうが全員出勤するくらいが普通だったから
土日祝日休みたくてスーパーのレジに応募する事にビックリした
たまに土日祝日休なら分かるけど、夫や祖父母の助けも無いのに子育てを理由にそれは現場で反感買いそう

18 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:01:46.70 ID:t83Af4cS.net
突然ののり子

19 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:13:39.02 ID:vLof7YIU.net
みんな疲れてるんだね
明日は月初で、一番忙しい時だ
しかも自分のやってた仕事を新人2人に教えながら進めていかないといけない
環境が最悪だから若い方の新人さんはすぐ辞めちゃうだろうな

20 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:25:19.12 ID:OrG2Nf2H.net
>>12
ハロワだってせっかく就職させた人が2週間位で出戻ってきたら大変だもんね。
ただでさえ求職者で溢れて殺気立ってる空間なのに。
私も
「この会社は何人も面接してるけど全く採用ないですよ」
とかはハロワの人教えてもらったことがあった。

21 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:43:16.37 ID:0Hq7Fti6.net
>>18
www

22 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:03:28.09 ID:ezSHSDcC.net
>>17
私も昔スーパーで働いていたけど同じ考え
年末年始は当然に休めないし、人が出掛ける時に働く職場って感じだった
でもここ数年で平日の数時間でオッケーみたいな求人もあるね

23 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:13:36.73 ID:o9t7RjOa.net
>>9
私もハロワで教えてもらったよ
ちなみに自分は看護師なので、看護協会という職能団体にも求人窓口があるんだけど
結構率直に教えてもらえる
まあ担当者にもよるけどね

24 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:24:50.49 ID:djp18T2y.net
>>17
飲食店は土日祝に忙しいって想像つくけどスーパーが土日祝に忙しいってイメージあまりないかも
スーパーに買い物って、専業だといつでも行けるし働いてても仕事終わりについでにって人結構いるじゃん
土日祝に買いだめ派の人も一定数いるけど飲食店程土日祝に繁盛するイメージない
近所のスーパーが24時間だからそう思うのかもしれないけど
そのイメージで平日のみでも大丈夫かなと思って面接受けたりってこともあるんじゃない?
土日祝休みスーパー希望で何度もスーパー受けて落とされてるのに受け続けてるとかなら学べよって思うけど、そういう職種と思わなくて受けて落とされるなんてスーパーに限らずあるんじゃないかな

25 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:30:39.47 ID:th1lxMw7.net
同じパート先にいる口が悪いおばさんが近所に住んでるから、スーパーとかでたまに遭遇して本当に嫌
アンタ昨日あの特売品買ってたでしょとか言われる
いちいち他のパートさんにも言いふらすし…
人のことばっかり気にする人って何なのかな?
人には、あんたの性格直したほうがいいって怒るくせに自分は職場で好き勝手やりたい放題暴言吐きまくり
このおばさんのせいで仕事辞めたい

26 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:32:15.20 ID:PEHVzzD9.net
前スレでメール来なくて心配とレスしたものです
土曜日出勤していたらしい人事の人から無事にメールが来て水曜から出勤になりました

久々に人と接するパートだから(前職は一人で黙々系)緊張するわ

27 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:40:12.28 ID:ezSHSDcC.net
>>24
そうなのかもね
働いていた体感だとそれでも平日の3倍の売り上げがあったよ
平日だと昼間はあまりお客さんがいない、いわゆる子供が学校にいる間に働くなら一番売れない時間、何故なら他の主婦も働いている時間だから
仕事終わりの主婦がスーパーに来るので平日でも夕方は結構混んでるからレジバイトの高校生が重宝されてる
小さなお子さんをお持ちの方はスーパーはオススメしないな
土日も年末年始も働きたいって人ならいいけど

28 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:47:25.94 ID:hu6us2ee.net
私もスーパー年末年始休みたいで、パート落とされて
年末年始働けないとダメと学んで
他で探して今古本屋でパートしてる。
面接で落ちるまで気軽に考えてたかも

29 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:58:06.60 ID:6pMcuVoH.net
子供小さいけどスーパー勤務
年末年始は5時出勤とかだけど普通の子持ち主婦はそんな時間に家出れないよね
面接ではそんな話されなかったのに、近くなってから当たり前のように5時出勤ね!と言われた
私は親が近所に住んでるから預けて仕事出来るけど、
スーパーって子供が大きくなってからじゃないと働きにくいなと思った

30 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:12:32.69 ID:7viyxNYz.net
色んなスーパーに色んな曜日時間帯で行くんだけど、小さい子持ちであろう人をレジで見かけたことが無い
みんな子育て終わってるであろうおばちゃんとか外国人とか見るからに学生のバイトが多い印象
今は介護のパートなんだけど、土日のサービスは受けないようにして社員もパートも土日休むようにしてる事業化だからうちは土日祝日休みの子持ち主婦が多いんだよね
突発な休みも社員が対応してくれるし、人手不足と言っても人が居ないなら居ないなりに利用者を減らしてるみたいだから働きやすい
それでも介護という特殊な世界に身内の理解が得られなくて辞めてらしくて
折角働きやすいのによりによって土日祝日激務なサービス業って、と言う印象
私が生まれてこの方土日祝日休みの仕事に就いたこと無いからそう思うのかも知れないけど

31 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:26:43.00 ID:28zpmWGU.net
どこで働くかに身内の理解なんて必要ないと思うけどね
その理由は嘘じゃないのかな

32 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:45:18.04 ID:WKnkh/He.net
5時出勤は年末年始だけなら、わざわざ面接時に言わないかもね

33 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:13:40.85 ID:dCob6fnp.net
専業主婦で健康診断とか全くやってなかったけど、パート始めて健康診断受けれることになった。
自費じゃなく会社負担で受けれるってありがたすぎる。

34 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:17:11.67 ID:3cckggVp.net
>>33
うちなんて監査で引っかかるから会社が受けろって言うくせに自費で出せってクソみたいな事言うよ
今年はバカ正直に受けたけど来年から受けないでおこうかなー

35 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:19:50.98 ID:UozK/nvg.net
学生のころスーパーでレジやってたけど、朝9時から13時まではお子さんが小さい人、13時から17時までは小梨かお子さんが中学生以上の人、17時から閉店までは学生バイトって感じで回ってた
大学が多い地域だから地元に学生バイトが沢山いたし既婚者は働きやすかっただろうな

36 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:37:43.56 ID:jmtVEmsC.net
長期連休しか実家に帰れないから連休潰れる販売系はないな私は
時給低いけどデスクワークやってる
ブラック気味だけど土日祝休みは大きい

37 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:05:25.64 ID:ROJAcY4a.net
>>24
スーパーは売り上げがはっきりデータとして出るけれどやはり土日が忙しい、コンビニを少し大きくした店舗となれば違うのかもしれないけれど
主婦がよく行く中型店舗大型店舗は土日の売り上げは平日の数倍ある
だから土日はいつもよりパートを入れる
土日の忙しさは飲食店と同等と考えてもいいと思う

38 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:09:38.56 ID:kZRQL985.net
24時間スーパーのレジしたことあるけどほんとキレイに棲み分けされてるよね
そのスーパーでは朝〜昼過ぎは子持ち主婦、夕方から夜は学生バイト、深夜は副業な30代〜50代

39 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:13:32.55 ID:ROJAcY4a.net
>>29
水産や惣菜部門の人は年末年始の31日は深夜2時に来てくださいって言われてたよ
その前の日は4時その前の日も4時、クリスマスイブも朝6時に出勤25日は7時
時給は最低賃金
レジでも早出があったけど朝6時だったわ。

40 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:18:32.52 ID:hXWt1l7v.net
>>39
うちの店も昔は惣菜で2時出勤あったと聞いた
外部からなのか分からないけど指導が入って4時過ぎじゃないと店に入れなくなったらしい
でも2時とかもう頭おかしいレベルだよねw

41 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:22:36.05 ID:ROJAcY4a.net
六時でも厳しいよね
朝4時起きじゃないか?

42 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:04:36.61 ID:k9PMHF2s.net
高校生の頃の正月郵便局バイト、朝5時入りあったわ
今はもうやってないだろうと思いたい

先週後輩くんが10時22時勤務になってて、周りの社員が慌てたわ
これに前残業1時間要請されてたから止めたんだけど、マネージャーあほなんじゃないかな
と思ってたら、他部門の社員は8時22時の人がいた
最近ブラック化してて大丈夫かなうちの会社
昔正社員で勤めてた頃は7時22時が常態化して辞めたけど
部門マネージャーより上がどうにかしてくれないとみんな倒れそう

43 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:23:48.04 ID:SwlSRi/Y.net
給食調理員のパートに採用されたんだけど、健康診断に加えて会社に提出する書類が多すぎて少しうんざりしてきた…
これで職場の雰囲気が最悪とかだったら嫌だなぁ…

44 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 06:03:02.33 ID:FopMTjLx.net
>>43
飲食から毎月検便もあるよね

45 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 06:56:23.12 ID:GAKicYxJ.net
女性の職場だからね
長く居着いてる癖のある人いるのは覚悟の上でね
健康診断自腹で入ったけど体調に変調きたし8か月頑張ったけど…

46 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 07:40:27.86 ID:DKVtVCwX.net
健康診断、もうずっと受けてないや…
直近のそれらしいものなんて3年前の妊婦健診かな
調理補助パートだから検便は毎月あるけど菌でもいない限り結果は分からないしw
たまに職場に献血カー来てるから献血したら多少はマシかなぁ

47 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 07:50:08.21 ID:c8R8lo7h.net
旦那さんの扶養に入ってるなら健保協会からいくらかの補助はあるんじゃない?区の無料のもあるし

48 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 07:59:23.95 ID:TMhZ0D0j.net
年中無休の会社で時短事務パートしてる。
基本的に土日祝も出勤あり、年末年始やお盆も休めない。
土日祝大型連休は併設保育園が利用できるから、子育て中のパートの人が多い。
みんなそれを理解して入社してるのに、1ヶ月前事務パートで入社してきた20代の新婚さんが、年末年始6連休するらしい。
面接時許可貰いました、と彼女は言うけど上の人はそんな許可を出した覚えはないとのこと。
水掛け論になるから、とりあえず彼女は年末年始6連休OK、仕事も負担の少ないものに。ということになったのだけど、ものすごく納得いかない。
私は時短だからまだいいけど、みんな年末年始休みたいのが本音。
上の人が何考えてるのか分からないけど、あの人がいいなら私も、とならなかったらいいですね、なんかガッカリ…

49 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:00:49.79 ID:DCtFRgY/.net
パートなんだし年末前に消えるかもね

50 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:07:06.18 ID:4mHQeZL+.net
もう5ヶ月後の休暇予定を伝えてるの?新婚旅行かしら

51 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:13:34.01 ID:xvRvPDqn.net
先週怪我した娘、接骨院行ってみても改善どころか悪化してる
土日は接骨院行く以外は外出せず大人しくしてたのに
仕方ないから今日は早退申請して隣駅の整形外科行くんだ
車無いし徒歩や自転車圏内に整形外科がないから困る
最寄り駅は近いし病院も駅前だからまだマシだけど

52 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:28:12.42 ID:TMhZ0D0j.net
>>49
この人が入ってきたことで、ベテランフルパートが一人 馬鹿馬鹿しいと言って辞めることになりました。どう考えてもおかしい。

>>50
新婚旅行は9月に5連休別に取る。
新婚だから12月28日から1月2日までは義実家に帰らないといけないそうだよ。お盆も同じ
分かる。それはわかるけど、それなら年中無休の会社を選ぶべきじゃない

53 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:30:45.34 ID:vKeKxZ46.net
下世話な話、すぐにご懐妊で辞めるよ
それともパートでも産休育休取れるのかな

54 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:32:01.64 ID:DCtFRgY/.net
採用した会社もどうかと思うけどね

55 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:32:51.09 ID:DCtFRgY/.net
産休は義務だから
雇用保険1年以上入ってれば育休も取れる

56 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:07:26.00 ID:ECwrhc6e.net
保障がないパートは休み好きに取れ
手厚い社員がパートの穴埋めがんばればいい

57 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:18:05.49 ID:e7BBwEqU.net
そうそう下手に(社員に評価してもらえるからと)穴埋め頑張っちゃうと舐められる

58 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:22:33.65 ID:vqjV1W5B.net
>>52
その新人は子持ち?毎週土日はちゃんと出勤予定?

59 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:27:18.16 ID:Y3k9aDqQ.net
皆さんレスありがとう
やっぱりおかしいよね。
子供欲しいし、保育園併設されてるからいいですよね〜って言ってた。産休とって戻ってくる気満々だよ。
土日は今の所普通に出てる。
でも年末年始休むならこの部署に必要ないです、とたらい廻しにされて、仕事がないからとすごく暇そうにしてる。そこも腹が立つ…
ごめんなさい。ただの悪口になっちゃった
許可して採用した上の人が一番問題なんだけどね。
では働いてきます。ありがとう

60 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:48:09.39 ID:Dn4zzuda.net
>>59
前例が出来たからこれから取りやすくなるかもしれないと、考え方を変えたらどうだろう
その人をどうこう思っても、職場の雰囲気が悪くなるだけだよ
大人になったら、ズルイ!って感情は捨てた方が何かとうまくいくよ

61 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:56:25.75 ID:+1Jpkvcg.net
大人だからとか関係ある?
いい方向に思えないからムカついてるわけで

62 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:01:28.12 ID:ECwrhc6e.net
義実家行きたくないから盆暮れ志願したいな私なら
新婚過ぎて良い嫁キャンペーン終わったら年中無休土日も休まないよきっと

63 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:09:44.49 ID:iJsxoP9y.net
うちのお局はそういう面接でOK貰ったんで休みます系の人を精神的に追い込んで辞めさせる
毎日のように、周りは全員出勤してる日に平気で休めるの羨ましいわ〜って嫌味言って

それで現場の現実知って休まなくなった人もいるし、どうしても休みたいから耐えられなくて辞めていった人もいる
普通にお局のやり方パワハラだよね
自分のやり方が完全に正しいと思い込んでいるらしいからヤバイ

64 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:33:22.86 ID:Dn4zzuda.net
>>61
あの人ズルイ!むかつく!が許されるのって、せいぜい中学生までじゃない?
自分に実害のない事でむかついてても仕方ないでしょ

65 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:58:45.52 ID:+1Jpkvcg.net
実害あるでしょ

66 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:09:14.53 ID:Dn4zzuda.net
>>65
どれが?
周りの人が辞めたり休みたがったりは、周りの人達の問題でしょ?
年末年始休むだ何だは、その人と会社との問題であって自分には関係ないでしょ
ずるいと思うなら自分も休めば良いよ、前例ができたんだから話も通しやすくなるでしょ

67 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:13:52.71 ID:+1Jpkvcg.net
こういうやつがいるからね
いつか自分に返ってくるよ

68 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:41:25.47 ID:7Nyml2e5.net
>>66
私もそう思う
ずるいずるい攻撃は小学生みたい
他人の年末年始休みがまかり通るなら
休みたい人みんな休めばいいじゃん

69 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:58:40.66 ID:+1Jpkvcg.net
そうだね
みんな休んでつぶれて無職になればいいんだわ

70 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:04:43.43 ID:tfTOJm3O.net
クソ忙しい年末に1人でも戦力欠けたらきついな
職場にもよるけど私の職場で休まれたらその分他の人に仕事が増える
自分の決まった仕事だけやればいいところなら勝手に休めばいいけど、チームで仕事進めるところは大変だよ
その分社員が頑張るならいいけど…無理だ

71 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:13:04.55 ID:rEjfYC0e.net
擁護してるのは休んでる立場の人なんでしょ
やられた方の気持ちは一生わからないよ

72 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:15:34.75 ID:Dn4zzuda.net
上がそれで雇っちゃったなら仕方ないでしょ
所詮パートだもの、何言ったって変わらないよ
自分はとにかく時給分働けば良いだけ
嫌になったら辞めちゃえば良い、文句言いながら人に苛々しながら続ける事ないよ
家庭第一なのに、パートごときに自分の気分乱されたくないじゃん

73 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:21:34.95 ID:Dn4zzuda.net
>>71
擁護してるわけじゃないし、休んでる立場でもないよ
何かパートでトラブルがあったり嫌な人がいたりする時、周りと一緒になってゴタゴタする人が嫌なんだよ
家事も育児もあるのに、パートでゴタゴタしたり考えるのめんどくさくない?

74 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:54:09.74 ID:tfL8rnG0.net
採用された方は諸々の事情を知らないんだから騙されたようなもんじゃん
環境悪そうだなあ なんの仕事だろう

75 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:58:01.63 ID:NGnabdcl.net
この流れで思い出した愚痴
パート先の別部署で産休に入る人がいるということでパートとしては異例の異動に嫌々応じた
家からも遠くなるし事務から外での現場作業と仕事内容も全く違うし、土日祝日もないところ
異動を了承するにあたって土日祝日は基本休み、他の人が出られないときは前もって言ってくれたら代わりに出る。という事を上と約束した
いざ勤務開始してシフトを出したら「土日祝日休みなんて聞いてない、みんな出てるからそんなの認められない」といきなりそこの女どもに攻撃された
こっちもびっくりして上に確認。なんやかんやの挙句何とかこっちの主張を認めさせたが新しい職場での心象は最悪
お局ババアからの無視、産休予定の妊婦(親会社社員の嫁)にイビられるという逆マタハラ
とある土曜に会社本体のイベントに上司の許可取って参加したら週明けの月曜また囲まれて「土曜日は仕事に出られないのにイベントには出るんだー?」とバカみたいなこと言われたので辞めた
元々人手不足で最低時給(私は前の時給から下がらず)の割にハードな仕事、あんな割に合わない仕事にしがみついて産休育休とかホントバカみたい。自分の場所が奪われるとでも思ったのか
あの妊婦もとっくに出産、復帰したしあの頃土日休み認めてれば自分も取りやすくなってたのにって後悔してるかもな

76 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:01:14.03 ID:RBN/BaoT.net
しかし入ったばかりなのに年末年始6連休OKもらいましたのでーって言っちゃうその人すごいね。なんとなくその頃までいなさそう。

77 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:14:02.74 ID:C0pCjG+b.net
土日祝年末年始ありなのに子育て中のパートが多いって、そもそもすごい
併設保育園児のころはいいけど、小学校に上がったらみんなどうするんだろう

78 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:14:48.62 ID:49iotsvR.net
直前に言われるよりずっといいよ、根回しでしょ。
土日休みたかったらその人を材料に社員に交渉すればいいよ。職場の環境は永遠に変わらないものだと思って新しい風が吹いたらズルい!と思うより、羨ましいなら乗っかればいいのに。

79 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:06:26.14 ID:wPdsFETP.net
>>59
意地悪そうw

80 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:26:38.47 ID:PAI116CL.net
土日祝も勤務がある仕事で、募集の時に平日のみOKってあったから面接受けて日祝以外の出勤で採用されたのに、実際働いたら同僚に「日曜日出てほしい」言われた
子ども見てくれる人いないから無理なんだけど、毎月出られないのがなんだか気まずくなってきた…

81 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:42:19.10 ID:RBN/BaoT.net
そこは仕方ないよね。それ以外の日に頑張るしかない。

82 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:51:37.66 ID:tfL8rnG0.net
最近ネットの求人もそういうのばっかりだよ タウンワ○クとか
後出し多すぎ 面接行く前に教えて!

83 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 15:06:10.67 ID:Z8dhwCsp.net
>>82
都合良い事ばっかり書いてるよね
求人に書いてあった時間帯で働きたいって言ったら、別の時間や他の業務強く勧められた

84 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 15:56:00.50 ID:IQxZ4zdZ.net
平日好きな時間に働けるとか求人にはいいことばかり書いてあって問い合わせたら平日は人がありあまってる土日出れる人じゃないといらないと言われた

85 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 16:23:18.47 ID:Pn4J69uj.net
それで採用されないなら良いよ
応募した人には甘い言葉でいいよいいよ好きに休んで!と言ってそのシワ寄せが他の人に来るなら雇う会社はクソだわ
先に土日勤務も状況によっては有るかも知れないから協力してね、と言って納得したなら協力するべきだし
出たくないなら話が違うから、と辞退して欲しい
お互い後からひっくり返すのは本当に既存の人の迷惑でしかない

86 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 16:24:49.94 ID:8JSSDIht.net
採用した会社がクソなのにパート同士でいざこざとか

87 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 16:53:27.30 ID:ofw53YfF.net
>>84
1日三時間からと書いてあったから4時間を希望したらそんな募集はしていないと言われた事ならある

無駄足…。

88 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 17:38:17.08 ID:xvRvPDqn.net
うち年中無休だけど午前中だけ平日のみの人いるわ
同じ仕事してるけど子供の年齢違うしライフスタイルも違うから気にならない
むしろそんな短時間でも居てくれるだけ助かるというくらい人手不足
本当は土日と夕方ラストの時間帯に入れる若いフリーターさん欲しいけどね
主婦は増やさなくていい

89 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 17:53:32.46 ID:JzKfcKsh.net
>>84
あるある
なんなんだろうねあれ
求人出したやつの頭がおかしかったとしか思えない

90 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:07:06.56 ID:Q8q5MRYX.net
はーーー。
こどもは低学年と園児。9時2時パート。
パート先が移転するかもしれないという話を聞いた。
今は自転車で10分かからないくらい。
移転したら車で20分から30分の距離になる。
どうしよう。その時にやめるか続けるか。

91 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:13:38.86 ID:4EtWzkeg.net
>>90
うちは今自転車5分だけど電車で2時間になるよーアハハ

92 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:16:53.71 ID:5Afq7RTp.net
>>91
どうするの?

93 :91:2019/07/01(月) 18:29:50.55 ID:4EtWzkeg.net
>>92
さすがに辞めるよー往復4時間w正社員でもきついよね
移転はまだまだ先だから今のところでスキルを高めて次探すよ

94 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:21:47.22 ID:MS1CGud6.net
>>63
うちにもそういうお局いたわ
元からいる人、新しく入った人手当たり次第に粗探しして嫌味言って追い込んで
でも、ある時入ってきた人が物凄く気の強い人でやる事なす事全部正論で返して、とうとうお局の方が追い込まれてしまって辞めちゃった

95 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:13:40.36 ID:tLN85fe7.net
>>91
そこまでだと諦めがつくね。。
ビミョーな距離でどうしようかと思っているよ。

96 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:08:50.07 ID:AX0HFktC.net
移転話に便乗
ブランク後のパートを踏み台と捉えてた人、どれくらい続けた?
10年ブランクで4月から働いてるけど3年後くらいに移転してしまう
移転先は私には遠いので辞める予定
今は独特な業務で他社で通じるスキルは高められなさそうで、仕事勘を取り戻すために働いている感じ
休みは取りやすいが職場の雰囲気はめちゃくちゃ悪いw
いま保育園年少だから小学校入ってから次行くべきかな?

97 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:11:02.83 ID:AmTRmNRe.net
他人とは挨拶程度で自分のデスクで少人数黙々作業の職場
家に居たら煮詰まって子どもも退屈でお金もなかったから
職場に来て作業して昼はコンビニ惣菜食べて気分転換になってかつ子どもは園で楽しんで私は給料を貰える
いつクビと言われるか分からないし職場の人が態度変えてくるか分からないけど幸せである

98 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:21:20.12 ID:ZkqJiF0x.net
お金プレゼントを(100万〜200万迄)しています。
金銭的に困ってる方、余裕のない方、借金などで苦労している方等 
今お困りの人がいらしたら連絡して下さい。
ブラックや自己破産歴そういうのは関係なくプレゼントさせて頂きます。

orion18aine@gmail.com

99 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 14:40:31.61 ID:jJh0S/jq.net
>>97
黙々作業って理想

100 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:26:11.82 ID:dZmQU/qB.net
朝イチと昼休みと夕方だけ営業の社員さん達が居るだけで他は大した電話もない黙々1人事務。
気楽だけど、こないだホラー映画観た翌日はイヤだったw
外は雨でどんよりしてるし隣の作業現場からギシッとか音したら半泣きになる。

101 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:49:39.42 ID:KfG3aZhS.net
>>94
その気の強い人は他の人とはうまくやってるの?

102 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:34:23.76 ID:HFeo32/2.net
>>96
どうしてもやめたいなら辞めるわ
続けられるなら入学までは辞めないかなぁ

103 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 17:54:15.21 ID:jsjet5ip.net
>>94
なにそれちょっと憧れる

104 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:00:12.02 ID:LygOnFsc.net
>>96
私もブランク後にリハビリ的なパートをしたけど元々やりたかった仕事じゃなかったし8ヶ月くらい続けてから転職したよ
別に人間関係が悪いとか仕事がキツイとかそういう訳じゃなかったけど、やりたい仕事ではなかったので自分の中でのブランクのリハビリが終了したあたりで転職した
転職先ではもう3年目になるよ

105 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:36:37.82 ID:Z7OYDYTB.net
あー面倒くさい家で寝てたい、って思うんだけど「今日行ったら◯◯円!」という気合いだけで行ってる
私服職場だし電車乗るし、毎日ある程度のお洒落をしないといけないのも面倒な一因
スッピンにTシャツにひっつめお団子ヘアでも恥ずかしくなく、駐車料金もかからず渋滞もせず車で5分くらいの所で仕事したい

106 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:55:51.34 ID:E2zmWN3R.net
>>105
食品関係だけど、派手な化粧や香水禁止、帽子被るから髪の毛はひっつめ推奨、厨房内はマスクだからうちに来てよ
爪1ミリ以内に短く切らなきゃいけないけど制服あるから服は何でもいいから楽だよ

107 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:05:05.85 ID:oDq6Ky3j.net
>>106
洋服は結構見てる人がいる。同じタイプの服を着てたら
いつも同じ服って悪口言われた

108 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:24:53.88 ID:KfG3aZhS.net
>>107
それはその人個人の問題だよ
職種は関係ない

109 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:32:23.51 ID:VOVouvQs.net
私服も制服化してて、パンツは同じ物を5着買った
上は色違いのカーディガン
同じ服着てると思われても気にしない
洗濯して綺麗だから問題ない

110 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:27:36.82 ID:KfG3aZhS.net
>>109
全く同じ
毎朝、考えなくていいからすごく楽だよね

111 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:03:23.55 ID:O75B+W9P.net
コールセンター勤務
お洒落な人はガッツリお洒落だけど私はGUで黒Gパン何着か買ってTシャツで着回し
化粧も日焼け止め塗って眉毛書くくらい

人が多過ぎて他人のことをあーだこーだ言われないしいちいち気にされないから凄い楽

112 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:12:29.59 ID:Z8B1+bs0.net
新人教育だるくなってきた
しかも相手は資格持ちの社員
私はその職業自体は4年経験してて今のところに入ってからは1年半
言いたくないのに言わないといけない
まだ入って3ヶ月だから殆ど私と同じ仕事をしてるのもあって私にダイレクトに迷惑がかかってくる
新人がミスして私が注意して私がフォローして資格持ちの人に回すから資格持ちの人には「遅い」ってだけの迷惑しかかからない
何でこんなことしないといけないんだって思うし私ばっかり注意するから私が短気みたいに見える
早く仕事覚えて資格持ちの人達と仕事して欲しいんだけどびっくりするほど仕事できない
直前に言ったことすらできなくてもうホントに引いてる
職場でも育児してるみたいで疲れる
何で他所の子に「話しをちゃんと聞いて」って言わないといけないのか…
私の子4歳なんだけど同じこと言ってる
そしてそんなこと考えてる自分が嫌になる

113 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:20:51.29 ID:6Pqp9hkx.net
なんか恐いね
パートに社員教育させるのもだけど
普段この人どんな態度してるんだろうって思っちゃった

114 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:26:26.30 ID:DpqyCcYm.net
みんな年収いくらでやってる?

115 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:52:04.63 ID:Z8B1+bs0.net
>>113
態度は普通だと思うけどな
あまりに連続するとキツく言うことはある
昨日はみんなで10にするか20にするかって話してて10に決まった直後、15ですよねってとんちんかんなこと言い出したから
「ちゃんと話しを聞いて。今10って言ったよ」
って言った
そういうことが頻繁に連続してあるからどうしてもイライラするんだけど、普通イライラしないもんなのかな

116 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:54:53.52 ID:Ead2QNTw.net
リハビリとかこっちはボランティア団体じゃないんだよ
これだから専業主婦上がりは困るわ

117 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 05:55:54.58 ID:ZBlTL+ck.net
こっちって誰目線なんだ…

118 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:31:51.80 ID:RZnwYaHx.net
人の体型を平気で笑うおばさんがいて苦手
その人は1番ベテランで仕事も出来て気が強いからみんな何も言えない
あんた太りすぎて樽みたいな体してるわとか、チビすぎて小学生より小さいんじゃない?とか失礼な事言いまくり
それを仕事中に言ってくるから不快で仕方ない
金魚のフンが「ベテランさんって本当おもしろーい」とおだてるから余計調子に乗る

119 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:48:25.68 ID:o18qixlc.net
発言を録音しまくってモラハラで辞めると訴えつつ慰謝料もらって終わる

120 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:49:19.28 ID:EZHX4Taj.net
>>116
初回は浦島太郎状態で体ならしみたいな所はまぁある
馴れたら転職はよく聞く

121 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:49:56.70 ID:HWO4c2/E.net
ここにもそういう人たくさんいるよ
いじめ体質

122 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:02:20.59 ID:BrEfAExC.net
同じ服でもいいじゃん、似合ってればね
いつも色鮮やかなTシャツ着てる人いるけどどの色も似合ってないしアラフォーで色鮮やかなTシャツにジーンズはカジュアル過ぎてせめてアクセサリー付けたら…とかいつも思ってる

123 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:40:24.24 ID:7vvPmI1W.net
月1日、2日程度必ず休んでる
子供の熱、自分の体調不良で
独身時代は仕事休んだことなかったのに、子供産まれてから体調崩すこと多くなった
他の子持ちの人は休まないのに私だけ申し訳ない

124 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:48:49.61 ID:VvIYYhdH.net
月一で自分の体調で休むの?
病院でちゃんと診てもらった方がいいよ

125 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:52:27.55 ID:1thYl3En.net
それお子さんから感染ってるだけでは…乙

126 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:08:48.60 ID:YtSmfVRm.net
もっと稼ぎたいけど職場を代える勇気がない
田舎だから工場が多いけどキツイおばさんに目をつけられるタイプだし、
子供が保育所に通ってるのもあるから
すぐ辞めたら困るんだよね

127 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:15:47.17 ID:ZFKT4I9x.net
>>109
私も同じ
面倒くさいから、通販で色違いで5着買ってる
ジョブズもこんな感じだったらしいね
職場で言われたw

128 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:19:51.65 ID:GCW0jJho.net
育休明けは体弱ってて体調ずっと悪かった
保育園行ってた子供からうつること多かったけど、子供より重症で辛かったよ
薬ばっかり飲んでたから薬疹もでた
3歳すぎてやっと親子ともに丈夫になった気がする
今は派遣で働いてるけど契約切れるので次を探さないと

129 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:23:20.79 ID:MRob8fBm.net
制服があるスーパーの裏方の仕事なのに服が同じと文句をつけられたな
制服着てても匂いが移るから友達と出掛ける時のようなお洒落なのをあえて着なかっただけなのに

130 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:33:59.61 ID:mmlpEPnu.net
>>109>>110
ジョブズ乙

せっかくの貴重な平日休みなのに旦那が家で仕事してから出先にいくって・・・
明日は学校行事で潰れるし朝になっていきなり判明したこのがっかり感どこにぶつけよう

131 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:38:29.30 ID:s0VI2LsO.net
>>129
ニオイ移るよね
オシャレなんてしていく意味も無いし臭くなるしロクなことない

132 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:39:14.76 ID:l/2PTJLR.net
制服あり
時間的に出勤も退勤も誰にも会わないから
ユニクロで固めて行ってる

133 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:48:10.12 ID:QjNn6sgM.net
大学の学生食堂でパートしてる
出勤が登校時間とかぶるから、オシャレでキラキラしててスタスタ歩く若者達の中を全身ユニクロでノソノソ歩いてるよ
学生と触れ合って若さをもらえるのかと思いきや自分の老化を思い知って更に老け込んだ気がする

134 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:55:04.87 ID:LFJ91Vd/.net
>>131
スーパーは水産は魚の臭いはつくわ、制服の中に私服パターンが多いからお洒着なんて無謀
惣菜は惣菜の揚げ物担当の人は酸化した油なのか背中がぞわっとする匂い醸してだしてた。私服も油つきそう
レジや品だし専門店みたいな部門なら大丈夫だからお洒落も出切るけど、スーパーごときでとは思うわ

135 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:57:09.85 ID:mZAZFzqb.net
>>134
スーパーのパートにお洒落して行ったら、それはそれでお局にヒソヒソ言われそう
着替えるし、清潔な服ならなんでもいいじゃんね

136 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:01:44.83 ID:l/2PTJLR.net
以前金持ちセレブの人がいたことあるけど
初出勤の次の日からユニクロになってて感心したと同僚が話してたわ
初出勤の日はセレブ〜な格好だったんだとか

137 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:41:42.37 ID:eSr5d2pA.net
人がどんな服装で出勤しようがどうでもいいのにね
鼻曲がりそうなくらい臭いとかじゃない限り

138 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:56:38.95 ID:HD52huQc.net
でも私服チェッカーいるんだよなぁー
何なんだろう?あーいう人種の人って
余程自分に満足してないから人を引きずり下ろしたいのか?
それかどうして相手が同じような服を着るのかと想像力が無いのか?
会社に行く服とよそ行きの服を分けてないのか?

139 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:43:39.20 ID:DZHhz3Z8.net
>>127
ジョブズみたいになりたい

140 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:58:00.44 ID:/+J6OmVX.net
>>136
なぜ金持ちセレブがパートに⁉

141 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:00:13.06 ID:yFDqHmQJ.net
暇つぶしでしょ。
家にいてもつまらないし。
みんながみんなカネコマで働いてるわけじゃない。

142 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:05:29.77 ID:7VRkRh7Q.net
旅行行く小遣い稼ぎにパート来てた人いたよ
正直に働く理由をパートBBA達に言っちゃったもんだから僻みが凄くていじめられて辞めてしまった
金持ちだって事は人に言ってはいけないね

143 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:40:04.29 ID:o18qixlc.net
無能な人ほど言い訳という保険掛けるから…
有能な人は建前も本音も隠して潜んでる

今日もパートタイマーお疲れさまでした

144 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:03:03.31 ID:whyqJxlS.net
>>123
不味いけど、エビオス錠おすすめ。
産後月1で風邪ひいてたのが、体調崩さなくなったし朝の目覚めが良くなった。

145 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:22:08.67 ID:UiUFYXE3.net
制服ある飲食勤務だけど
周りはフリーター、学生の子が多いからおばさんの私服なんてカンケーねーって感じで楽だわw更衣室行ってもハンガーにかかってる服は毎日同じローテーションで微笑ましくもある。
冬は制服の上にコート羽織って出勤が楽すぎる(自転車通勤)

146 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:07:44.57 ID:Z+9lKS7f.net
私服で品だししてるんだけど、丈の長い服が欲しい
立ったり座ったり、両手あげたりすると背中やお腹が気になる
お勧め通販ありませんか?

147 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:28:42.58 ID:VN2WJncI.net
>>146
ふつうに少し大きめはダメなのかな?

148 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:35:06.33 ID:iRWL22Uu.net
丈の長い服に特化した通販なんて無いと思うけど
各通販でチュニックやロングTシャツを探せばいいんじゃないの
通販なら着丈書いてあるから難しくはないよね

149 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:47:51.85 ID:PCdV4mEP.net
巻エプロンつけるとか

150 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:59:57.28 ID:G8VO1Lwy.net
>>146
UNIQLOにあるロングTシャツだかビッグTシャツだかチュニックだか1500円のやつ愛用してるw

151 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 07:38:31.00 ID:zkpUgoNH.net
大きめだとなで肩で首回りが気になっちゃって
やっぱりサイズを見て探すしかなさそうですね
ありがとうございました

152 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:39:57.60 ID:AjPVP9fu.net
子持ち同僚が何かと子供理由に早く帰るのは別に良い
いつも振られた仕事を進捗も報告もせずにほったらかしで帰るのが腹立つ
時間が無くて出来ないのは仕方ないんだからせめて出来なかった事を報告してよ

153 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:40:57.55 ID:AjPVP9fu.net
途中送信
職場は子持ち主婦しかいないからみんなお互い様だし、私だって子供いるから本当は早く帰りたいんだよ

154 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:11:06.72 ID:m+H/6qJO.net
>>156
わかるわぁ
出来ないのは仕方ないにしても何か一言あれば捉え方も違うのにね

155 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:29:51.97 ID:9vUUG5FA.net
>>146
普通にユニクロで良いと思う
着古したり、シーズン終わったりしたら店舗のBOXに戻してる
ポロシャツとかリネンシャツとかサイズ大きめにしたら良かった

156 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:48:15.61 ID:Fosk4X+k.net
丈長くて半ケツ隠れるグッドだけど
座ると丈が床に着くバッド
裾にゴムでも入ってるチュニックっぽいのベター

157 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:24:54.56 ID:m18EtcB5.net
>>146
ハイウェストズボンはダメなのかな?

158 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:24:45.01 ID:aLxww+Of.net
>>156
ルーさんこんにちは

159 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:31:55.63 ID:kyxo5wT3.net
>>157
そうか!ズボンを長くすればいいのか!上ばかり気にしてた
黒のハイウエスト探してくる

160 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:32:13.22 ID:yVwR8le7.net
給食の調理補助始めて1ヶ月、BBA共のアクが強いのと
20代社員の気分屋炸裂なの本当ストレスだわあ
何でもパートに押し付けてきそうな気配だし試用期間で辞めよっかな

161 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:07:39.77 ID:eo0ho4Ip.net
アクのない人畜無害な人は定着せず
早々いなくなる印象@給食社食

162 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:11:36.98 ID:X661UfJL.net
これから給食調理補助の仕事始めるんだが不安になってきたわ…

163 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:16:01.32 ID:XCUp8bkz.net
同じ給食なら保育園しのてみたい
量がちょびっとじゃん? 小中は体力勝負だよね...

164 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:16:41.72 ID:d2pLjwx1.net
パート探しているけど、ここ見て給食だけは自分に合わないなって知れてよかった

165 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:38:18.36 ID:X661UfJL.net
>>163
保育園は少量だけど離乳食〜給食まで月齢によって作らなきゃいけないから手間がかかる印象あるなぁ

166 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:44:44.66 ID:BvZ1xG9a.net
病院調理してるけど確かにみんなひと癖ふた癖ある人ばかり
スピード勝負なとこあるからモタモタしてるとキツく言われるので、ある程度慣れるまで何言われても耐えられるメンタル持ってないと続かないと思う
ある程度慣れるまで耐えられた人は長く続く印象

167 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:54:18.07 ID:1XNpXGdL.net
私は大学の学食で調理補助(とは名ばかりで味付けも調理も盛り付けもする)
私の持ち場は裏方で学生の前に出ることはなくて、毎日やること決まってる
出勤したらまずひたすら○○を切って、それが終わったらひたすら△△を揚げて〜と同じような流れで4時間
アクの強い70歳とかいるけど「はーい、すみませーん」で流してれば大丈夫
相手もネチネチ付きまとう余裕ないし、私もみんなもバタバタ動き回ってる

168 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:01:37.70 ID:ps72T+fS.net
5月から100人程度の保育園調理でパートしてる
少人数で回しているため急な休みに対応しにくいので、実家が頼れなかったら続けるのが難しかったかも
離乳食は中期と後期の2パターンで中期は後期の分から取り分けて細かく刻むだけのことが多い
アレルギー除去食の方が気を使う
社員もパートも気さくなので楽しいし、野菜いっぱい切ると気持ちいいし、覗きに来る子供達もかわいいし、私にはすごくいい職場

169 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:14:21.51 ID:uFWZQftq.net
>>163
アレルギーの子に神経すり減らすみたい。知り合いは除去食の子が休むとホッとするって言ってた

170 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:17:08.47 ID:ezrf+MWh.net
はーいすみませーんで流すの分かるw
おばちゃんは、ありがとうございます!すみません!わかりました!って元気に言っとけば大体大丈夫

171 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:31:29.45 ID:kTkPqJse.net
保育園給食調理、楽しいよ。
1年ちょっとになるけどチームは良い人ばかりで、ミスして注意されたりすることはあっても勉強になることばかり。
調理理論だけでなく衛生についても。
元々、調理が好きで子どもも、というか人が好き。
好きなことを仕事で活かせてお給料も貰えるのは嬉しい。
聞く話によると、やはり現場によって当たり外れはあるようだけど…

172 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:35:51.85 ID:UXU4NM0J.net
給食は当たり外れがあると思う
前のところは地獄
今のところは大変だけど楽しい

173 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:42:44.78 ID:poe+j/Uw.net
調理に限った話じゃないけど、向き不向きがあるしね
裏方だと、普段目にしないから仕事内容が想像しにくいし、うちのパートさんも入ってみてビックリしたって人が多い

174 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 21:43:58.29 ID:1WqDRFsz.net
給食話に便乗。
やっぱりキツい人が多いから、チャキチャキっと動ける人とか周りをよく見れる人が向いてる。細かいルールも多いし、メニューによってやる事も変わるから、なかなか慣れない。もうすぐ1年経つというのにまだまだ新人さん扱い。

175 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 21:54:14.74 ID:poe+j/Uw.net
>>174
裏山
うちは続かない人が多くて、私は入って1年で最古参になってしまった

176 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 23:37:33.22 ID:eo0ho4Ip.net
同じメンバーで毎日何時間も顔合わせるのが苦痛
なのでダブルワークしてる
一方を週2で

177 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 00:50:18.83 ID:a9agSxqw.net
私も小学校の給食調理員なりたて
いい人ばかりで人間関係は問題ないけど、
手首と腰を痛めた
整形外科通ってる

体力と腕力が足りないのを痛感
なんとか痛みをやり過ごして続けたい

178 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 05:21:58.48 ID:s/fE5qvp.net
調理委託会社に入ったことあるが
気の強い栄養士、気の強いキモメン(やりたくない事絶対やらない)、気の強いギャル、絵に描いたようなオバチャンwの風林火山だった
ギャルがおばちゃんに「ほら遅番!!(あんたの担当でしょ)」みたいな言い方するし怖くてしょうがなかった

179 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 06:57:19.21 ID:TawQb7Ds.net
給食経験者多いんだね
体力的にもキツいのに頼みの綱の人間関係もイマイチ
それでほぼ最賃だから割に合わないと感じるわメリットは近さだけ

180 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:13:28.35 ID:0u/k8sH1.net
夏休みとか休みなのは子持ちには魅力だからなー

181 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:44:09.41 ID:NAeRr0Yt.net
私は夏休み毎日子供に家にいられたら恐怖だわw

182 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 09:53:53.98 ID:4X+lJg4V.net
学童入れなかったらひとりで留守番はまだ無理だからなぁ

183 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 09:57:54.85 ID:6yw/Acmr.net
派遣なんだけど3年後直雇用になった場合派遣元と派遣先の間でお金って発生する?
3年後直雇用になるかって話が出てるけど、辞めにくくなるからお金払って貰ってまで直雇用になりたくはないんだけど…
調べてもお金が発生するしないどちらも書かれてていまいちよくわからない

184 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:18:08.05 ID:XEkHZvSC.net
>>183
そんなことまで考えなくていいんじゃない?
自分がしたいようにすればいいと思う

185 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:34:29.04 ID:Zh4DoPdh.net
>>184
良い職場だから働きたい気持ちはあるけど、ちょうどその頃環境が変わるタイミングだから専業になってもいいかなって気持ちもあるから悩んでる
今のところを続けないなら専業になろうと思ってるんだけど、お金払ってもらって1ヶ月とかで、環境変化してやっぱ続けるのキツイから辞めますってことになりたくないんだよね
良い職場だからこそ情もあって、迷惑はかけたくないし良い関係でありたいと思うから考えてしまう


ID変わってるかもだけど>>183です

186 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:03:24.97 ID:6oiHKvVl.net
>>178
風林火山ウケるww

187 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:44:55.66 ID:GnmgrvgA.net
>>183
派遣先が派遣元に紹介料みたいなの払うよ。
だいぶ昔に聞いた時は、給料6ヶ月分位とか、かなり大金だった。
あんまり続けるつもり無いなら派遣先にあらかじめ断っておいた方が良いかもね。

188 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:57:25.67 ID:4X+lJg4V.net
今から3年後の話ならそこまで深く考えなくても

189 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:44:15.33 ID:Zh4DoPdh.net
やっぱ払うことになるんだ
3年後なら契約満了だから、そこで派遣元を退職すれば今の派遣先に直で入っても問題ないのかなと思ったんだよね
続ける気がない訳じゃなくて、子どもが小学校に上がるタイミングだから続けられるかどうかがわからない
私が言葉足らずだったけど3年後の話じゃなくて今の派遣先の契約が満了するのはあと約1年後の話

190 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:51:01.95 ID:yO+MwFkE.net
そんなに気に入ってもらえてるなんて羨ましいな!
きっと仕事も出来るし人間関係も良いんだろう

191 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:06:00.38 ID:8cwoYO7A.net
お菓子作り好きなら、スーパーのパン屋楽しいよ

192 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 15:39:58.44 ID:RMEWVIbT.net
ビニールハウスでの通販商品の植え付けや梱包の募集が気になるけど、夏と冬がきついよね

193 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 18:06:45.86 ID:hKro+PhF.net
入って3日
なかなか覚えられず失敗続き
そんなお母さんを子どもたちはみたら悲しむよ〜
とか言われた
モヤモヤするー

194 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 18:18:02.69 ID:m6OwhS4M.net
>>193
なんだそいつ、ウザイねー性格わるっ。

195 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 18:32:50.20 ID:R3AhZTVf.net
シングルマザーの古株の女性がいるんだけど、いつもイライラしててマウントとってくる。でも私はその人のサポートしてるから、私のこと虐めたいんだろうけど辞められたら困るみたいなジレンマもヒシヒシと伝わってきてうざい。

昔だったらストレスに感じてたんだろうけど、たかがパートだしその人にこちらからは一切話しかけないでも仕事が成立するから放置。子育てしながらの仕事にそこまで神経もってけないわ

196 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 18:36:58.74 ID:peo1k0Pe.net
>>193
うわー、なんかすさまじく嫌な言い方だね
そんなこと言う奴って男か独身か老害か?
なんでそこで子どもが出てくる?
自分自身の個人を否定されるより嫌だよね

それ言われたら、うちは「お母さんが毎日最低賃金で必死で働いてるの知ったら、子どもが悲しむよ〜」だわ
失敗しても嫌な思いしても、がんばって家族のために働いてるお母さんはかっこいいよ

197 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 20:47:58.21 ID:ZzTKTPd/.net
なんか仕事と関係ない事を持ち出してきて説教する人イヤだよね
新しい仕事を急に任されてなかなか覚えられず手こずっていたら、
あんたアーティストのライブ行って遊ぶ暇あったら仕事覚えなさいよ!とキレられた事がる

年に1回の楽しみを何故か否定され、メモ見返して毎日予習復習頑張っていたのに心が折れてしまったよ…
たった1日の息抜きも許されないのかとショックだったな

198 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 20:53:15.94 ID:BjX66x/x.net
1人別室で昼休憩とるのって感じ悪いかな?正社員の席しかないし、自分だけ休憩時間微妙にズレてるから良いと思いたい

199 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:51:28.01 ID:hKro+PhF.net
>>194
本性がみえた〜、モラハラな人なんだと思う。

200 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:01:55.46 ID:hKro+PhF.net
>>196
同じ年齢の子どもがいる既婚男性だよ。
子ども関係ないだろ...って思ったけどスルーした。
そういうことをサラッと言えちゃう人なんだと本性を早く知れてよかったと思うことにするよ。
励ましてくれてありがとう!

>>193さんもありがとう!

201 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:02:58.17 ID:hKro+PhF.net
連投ごめん
自分にレスしてた...疲れてるわ

202 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 23:57:40.14 ID:dUyYinnx.net
>>200
そんな嫌味を言うパパを見たら奥さんと子供は悲しむよね、って心の中で思ってやれー

203 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 01:53:04.30 ID:DuR1ncmE.net
>>202
ありがと!そう思うことにする!
今まで人から嫌味しか言われなかったり、可哀想な扱いされてきた人なんだわ。
奥さんも子どももモラハラにあって気の毒。それか奥さんから嫌味しか言われなくて発散したいんだわ。
とにかく可哀想な人にしか見えなくなってきた!

204 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 06:06:46.02 ID:5whCDU77.net
>>203
前の人もそんな感じが嫌で辞めたんじゃない?
あなたも無理することないよ
普通の人ならそれはとても嫌だと思う

205 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 06:52:29.60 ID:4sCAsB1e.net
職場で嫌われてて、昼休憩とか空気扱い
でもランチタイムがツライのでパート辞めますとは言えないしなー

206 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 07:08:27.57 ID:6N1mS+BW.net
>>205
外に食べに行くとかは難しい環境?

207 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 08:08:12.63 ID:Ke/bx56y.net
私は逆にみんなで一緒に!が嫌なタイプ
私はこちらで一人でいいので誘わないでだったな
ある程度人数が居た休憩室だったのもあるけど

208 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 08:18:15.49 ID:X+hYyIoP.net
今日は最近避けてる週1のパートさん来るわぁ
休憩時間ズラして一人でごはん食べたい

209 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:07:50.62 ID:DomMn7EY.net
昼休みも狭い休憩室でずっと一緒でしんどくなってきた
休憩中はもちろん勤務中もちょこちょこ1人になれるような仕事が理想

210 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:33:41.53 ID:tessPtIQ.net
>>209
わかる、新卒で働いてた会社が女性陣だけ更衣室で食べる習慣になっていて、狭くて締め切った空間(靴の匂いなのかクサいこともある)で仲良くもない先輩たちと食べるのが苦痛だった
1年経つか経たないかで男性と同じように自分の席で食べてたら、最初からたぶん好かれてなかった同じ部署の女の先輩にますます嫌われた
男性陣にもめんどくさい奴だと思われてたと思う
今の職場は上司と二人しかいなくて、上司は外勤&外食が多くて私一人でいる時間が頻繁にあるから、ものすごく天国

211 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:35:18.63 ID:tessPtIQ.net
>>210の書き方間違えた、上司と私の二人しかいないという意味

212 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 12:20:22.17 ID:6N1mS+BW.net
>>209
スマホ見てたら休憩終わるのなんてすぐじゃない?

213 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 13:08:02.70 ID:dSfeGVf8.net
ちょっと聞きたい

駅前コンビニ朝勤だけど、基本二人体制
私の方が浅いのでレジしながら揚げ物資材補充など
駅前だから割とひっきりなしでペアの人も発注店内管理商品管理電話対応混雑時のレジヘルプ掃除など
暇なときレジ清掃とかしてね、と上から言われるけどはっきり言ってそんな時間とれない
合間見つけてやるようにしてるけど「この店が一番汚い」と言われる
現場をあまり知らない上のいうことは全部聞けないのは今までの経験上理解しているし言うことをなるべく実現しようと努力しているけど無理な気がしている
揚げ物も切らさないように等々言われるけど揚げながらレジしてるとレジ優先だから揚げっぱなしになって放置しているのを注意される
タバコも補充云々いうけど在庫探している余裕も無し

全部四時間でやるのって、無理ですよね??

214 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 14:26:25.54 ID:fKey/Jtd.net
4時間あれば出来るよ

って言われたらやれるんだよね?

215 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 14:46:23.65 ID:tuWQNUrQ.net
>>213
出来てる人にコツややり方を聞けないの?

216 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 14:47:50.95 ID:hOtp4t/K.net
ひっきりなしにレジ来ると、体が言うこと聞かないおばちゃんパートがグチグチ始まるのがウザイ

217 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 15:17:33.03 ID:4sCAsB1e.net
>>212
金欠で外食はできなくて涙

確かにスマホ見てればすぐなんだけど
私と二人きりだとシーンとしてるのに
他の人同士は和気あいあいとお喋りしてて
誰も私とは話したくないんだなぁと
地味に傷つくのよね
一人だけじゃなくてみんなそんな感じだから
前は入れそうな話題なら混ざってみようとしたけど、私が入ると会話がストップするからやめた

218 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 15:53:45.66 ID:+BVdJJsS.net
今は空き時間あればみんなスマホ触ってるし良いよね
昔はほんとやる事なかったよ

219 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 16:23:54.84 ID:FjzkYEOO.net
【中央日報】 黒田勝弘氏 「韓国、日本からの3億ドルのおかげで発展…忘れたのか」 CBSラジオで [07/05]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1562309445/

220 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 16:46:09.17 ID:1OjxHtoA.net
うちの休憩なんか全員ねてるかスマホでシ〜〜〜〜〜ンとしてて息詰まる

221 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 17:37:13.72 ID:AtNxj0xB.net
>>218
昔は読書や編み物かな
編み物って最近やってる人見かけなくなったな

222 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 18:38:42.69 ID:FJaJCvxM.net
近所のコンビニなんか揚げ物全然無いよ
選べるだけ商品がない
別に忙しい店でもないのに

223 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 18:53:51.36 ID:X+hYyIoP.net
駅前通勤客の多いコンビニは息子が夕勤してる
常に3人から4人体制でレジと品出しと手分けしてるって言ってた
揚げ物は揚げない時間帯らしいけど、フライヤー掃除はするって言ってた
まぁ店舗規模と客数とスタッフの人数仕事のと習熟度なんかバラバラなんだから、同じようにやろうと思ったところで簡単にはいかないよ

うちの販売レジだって、習熟度と知識量の違いで同じようにはいかないもの
品出しも商品案内もあるし、割引だの免税だの受付だのひっくるめて全部できる人もいれば出来ない人もいるからね

224 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 19:27:23.24 ID:o5Iqx8A9.net
コンビニなんてたくさんあるんだから辞めて他に移ったら?

225 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 20:04:45.05 ID:4sCAsB1e.net
>>220
全員そういう状況なら諦めも着くけど
私と二人とだとずっとスマホしてるのに
遅れて休憩に入った人とは携帯やめて
会話し出すって、どんだけ私嫌われてんだろ

226 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:02:14.55 ID:BvFxiBfM.net
ここでまたにブライダル始めたって人、同一だと思うけどアルファかな
墓買えとか戸籍謄本持ってこいとか噂聞いた

227 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:13:53.18 ID:ELwULRUz.net
>>225
あなたから話しかけないの?

228 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:06:14.54 ID:5whCDU77.net
まあ、そういうのはあんま深く考えない方が良いかな。考えたり反応したら負け。
時間が解決する問題かも知れないしね。
自分も隣の席はそういう人だけど普通にしてるし気にせず話しかけてる。
反応がイマイチの時もあるけど気にしない。
自分からコミュニケーション取りに行くのは大事にしてる。

229 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:45:26.85 ID:SlPqu/+5.net
>>228
そうそう、鈍感力?大事だよね
とりあえずこちらはオープンにしといて、相手のクローズドについては不問に付す
大抵の人間関係はこれで乗り切れる

230 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 23:02:43.30 ID:721l0XBK.net
先週1週間どっと疲れたな
今の所はフルタイムに近い時間帯で勤めて1年半だけどなぜか急に辞めたくなってきた
波だと思うけど踏ん張らなくては
休みなのにモヤモヤする〜

231 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 01:54:29.37 ID:hnp8V9bj.net
>>226
ブライダル始めたけど、その会社じゃないよ
墓買えとか言ってくるところあるんだね、怖い

232 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 05:31:18.93 ID:bm1cyjtZ.net
たかがパートで墓なんか買うわけないw
コンビニとかでノルマとか一時期騒がれたけど未だにあるんだろうか

233 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:49:21.37 ID:N6ZtoGiC.net
>>198
ひとりで食べてるよ
コンビニのイートインや職場の空き部屋で食べてる
気楽だよ

234 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 22:14:17.88 ID:qZfO3TWV.net
感情の波があるお局がいて、面倒な雰囲気の時もけっこうあるんだけど気が付かないフリ&向こうから話しかけて来ない限り絶対に話しかけないを2時間くらいやってると、無視するとか、嫌な態度を取るとかの具体的な攻撃ができないからつまらなくなるらしく勝手に沈静化してる。
部屋に3人しかいなくて、局と席が隣なのに数時間時間ひとことも話さないことも多いw
まあ来年辞めるから気楽にやってるのもあるんだけど、変な人って世の中多いね

235 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 00:46:12.84 ID:N+CaQpR/.net
>>204
オープニングスタッフだから分からないんだよね。
ありがとう!あまり続くようなら新しいところ探す!

236 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:13:11.09 ID:4FZziA9t.net
みなさんおはようございます
6月から始めた週5の5時間パートなんだけど
子供2人が交互に発熱で先々週1週間丸々休ませてもらった
今朝また子供が発熱しててあまりに休みすぎて申し訳ないので病児保育使おうかと思うんだが
パート代の約半分が飛んでいくことや
そもそもまだ戦力になれていないことを考えると
病児保育使うのをためらってしまう
病児保育使ってパート行っている人が大多数なのかな

237 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:26:16.13 ID:md9gufJG.net
>>236
一度も使わず休んでるよ
片田舎で病児保育まで遠いのもある
人は多いし皆お互い様で休んでる

でも一週間となると出ないの申し訳なくなるよね…
お子さんグッタリしてなければ使ってもいいと思うよ

238 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:41:44.62 ID:cWdd/wN9.net
>>236
職場によるとしか
軽いパートなら休むだろうけどフルや社員に近いような仕事してる人はパート代半分でも気にせず預けて行く
勤め始めは病児保育使う人も居るだろうしね

うちの会社はすぐ近くに病児保育あるのに使わず2時間近く掛けて実家に預けに行ってる人いる
それでも他人より婆のが安心という人もいるんだね

239 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 07:59:18.22 ID:Oae7T2Lx.net
>>236
短時間パートが多いうちの職場は病児保育使ってる人はほとんどいない
でも入ったばかりだし、既に5日欠勤してるし預けてでも出勤した方が職場の人の印象は良いと思う
子供の負担を考えると一緒にいてあげたいけどね

240 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:46:17.83 ID:4FZziA9t.net
236です
みなさんレスありがとう
今朝はグッタリしているのでお休みをもらって明日からは病児保育利用しようと思う
今の職場は子持ちに理解ある職場でパート採用されて1ヶ月で産休(無給だけど)に入った方もいらっしゃり
今日は甘えさせてもらって休んだけどせっかく採用してもらったのに迷惑かけたく無いし早く戦力になって恩返ししたい
しかし何事にも中途半端になってしまって全方位に申し訳なくて消えたくなる
今日は子供と過ごして気持ち切り替えよう
レスありがとうございました

241 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 12:49:00.99 ID:7ZMVRTco.net
>>213
私もコンビニ朝勤4時間
田舎だけど周りに何もなくて車通勤の人、ダンプ、トラックとか土方の人達でごった返す(出勤してすぐピーク始まる)
ピーク終わるとそのへんに住む年配の人が公共料金払いに来たりしだす
カゴを戻そうとして行こうとすると人くる、とかでなかなか進まない
店長か店長嫁と組むがこの二人すぐ事務所に引っ込むのでほぼ一人勤務みたいなもん
発注とかもやってるけどまぁすぐサーッといなくなる(スマホ見てたり)
最後の1時間は揚げ物しながらレジ当たり前だし
ゆっくりなお客さんとか宅急便とか宅急便集荷とか増えだしてちょっと出遅れるとあばばばば
時間でバンと終わることなんてない
その上掃除しろって言われる
できねーわ!!
店長がコミュ障で厨二病みたいな奴で
喋んねーわ自分が嫌な仕事はしないわ声は小さいわ言葉も知らないわで
○○してくださいとか執拗に引き継ぎノートに書いてくるが(口で言え)
ホントこういう奴に言われたくないの極み
嫁はテキトーだがいい人だけど

242 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 14:18:18.49 ID:ldqqj3+J.net
いや待って、色々書いてあるけど揚げ物しながらレジって大丈夫?
揚げ物からは基本目を離さないだと思ってたけど、コンビニの業務用フライヤーは多少目を離しても大丈夫な設計とか?
家事とか怖いよね。
コンビニなんていくらでもあるし店長が素敵な所で働いた方がストレスフリーだよ。

243 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 14:35:01.84 ID:nt6g1c4H.net
古いのは知らないけど、業務用は設定温度保ってくれるしタイマーもついてるよ

244 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 15:41:28.70 ID:jnMVzdJF.net
>>241
人任せなんだろう
雇うから(金払うから)やっといてもらう、感覚なんだろうけど人手不足になったら経営できずに潰れるだろう
けど昼間は人が多いみたいだから……人任せなんだろうね

245 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 15:45:47.95 ID:XrCce0cv.net
5時間パート
コンビニみたいに常に客相手の業務なんだけど私は経験があるからとあれこれ頼まれる(それでも嫌な顔せず快く引き受けるのが評価される秘訣だと思ってた)
経験なくセクシーファッションの3個下が雇われて本当になーんもしないでくだらない質問くりかえしてダラダラ突っ立てる
同じ時給が発送していることにも理不尽で馬鹿らしくなる
そのメスがたまに店長をおだてる発言をすると店長「いやぁ嬉しいな」とかデレデレして何も注意しないどころか
「いやぁ頑張ってるね!」「その並べ方とてもいいねぇ!」とか褒めてる……
馬鹿は店長でした

246 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 16:05:23.01 ID:7ZMVRTco.net
>>244
万年人手不足だよー
高校生はバイト禁止だし若い人は子供小さいか障害者かで働けないし
ちょうどいい年齢の人が来ないよ

>>245
セクシーファッションクソワロタw

247 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 16:28:32.39 ID:nT4iRs8s.net
前に働いてたパート先から、また働きませんかと電話が来た
人手不足だから辞めた人や過去に求人に応募してきた人へ連絡しているらしい
もう違う店で働き始めてるから断ったけど…
出戻る人なんかいるのかな

248 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 16:37:51.26 ID:7ZMVRTco.net
>>242
あっフライヤーは油に入れて○分てボタン押して
終わればカゴが上がってくるタイプなので平気です
だが冷凍庫から物出す→客来る
袋を切る→客来る
揚げ物の数書く表に字の横棒一本書く→客来る
みたいなハイペースの時あるのでだんだんアワアワしてくる(次の時間の人になるべく仕事残したくないから)

>>247
私も来るー定期的に来るー
社長と合わないと思ったから!とハッキリ言ったのに
「社長と会わせないようにするから」とかって言われて(んなわけいかんだろ)

249 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 16:49:48.26 ID:Mr/6YS6n.net
原因があって辞めたのに戻らないよね普通は
嫌なやつがいたせいで辞めたけどそいつが辞めたとかなら戻るかな

250 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 17:39:51.66 ID:U6mSPStX.net
>>248
あるあるw
ストレスだよねー、自分がやらなきゃいけない事を中断するの。

ブラック代表某牛丼店で働いてるけど、キッチン、ホール、在庫管理と全部できないといけないしスピード求められるから家でも妙にせっかちになっちゃった。
外食すると出てくるの遅いねーとか。(全く遅くないんだと思う)
事務や工場の黙々と作業系、やってみたいけど時間経つの遅いよね?

251 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 17:55:41.20 ID:abnfttrx.net
身体を使う黙々作業は時間経つの早かったよ
Aにある箱を数歩先のaとbとcと以下略のコンテナに積み込むみたいなのを冷凍倉庫でやったことある
あと黙々ではなくなるけど、刺身にタンポポ系は横の人とお喋りしたり独り脳内カラオケしたると早い

252 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 18:11:44.83 ID:7ZMVRTco.net
>>250
中断されるの嫌がってる場合じゃないしそれであせって接客に出ると良くないとはわかってるんだけど…
もう辞めたが前にいた人がその中断されるのを極端に嫌がる人で組むの精神的にキツかったわ
事務とかはもう眠くなりそうで逆にダメかも

253 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 18:55:03.78 ID:0wcD18E1.net
>>247
私も、子供産んでそろそろ職探すかな、と思ったところに連絡来て2回出戻ったけどもういいわ 
もう職場近くの保育園に通う子もいなくなったし、なによりとても腹が立つことがあって、それ以来会社がどうなろうと知ったこっちゃないという気持ちになった(やるべき事はもちろんやる)
引き継ぎ終わったら辞めるんだけど、その日が待ち遠しい

254 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 18:55:09.06 ID:0wcD18E1.net
>>247
私も、子供産んでそろそろ職探すかな、と思ったところに連絡来て2回出戻ったけどもういいわ 
もう職場近くの保育園に通う子もいなくなったし、なによりとても腹が立つことがあって、それ以来会社がどうなろうと知ったこっちゃないという気持ちになった(やるべき事はもちろんやる)
引き継ぎ終わったら辞めるんだけど、その日が待ち遠しい

255 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 18:56:02.04 ID:0wcD18E1.net
連投すみません!

256 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 19:06:19.34 ID:gO8JIcSF.net
>>240
締めたあとで悪いんだけど…
ここの人の意見ではなくて、できれば同じ職場の人達がどうしてるのかを聞いた方がいいと思う
病児保育利用してまでは…という人ばかりなら、そんな前例作られて迷惑!ともなりかねない

257 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 19:10:00.40 ID:x9/gkgSa.net
>>240
パートで入って1か月で産休入るの承諾してくれるくらいのゆるい職場なら病児保育なんか使わず休んでいいと思う
普通は妊婦なんか採用すらしないよ

258 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 05:18:29.54 ID:i+oCbiva.net
妊婦採用って何の業種だろう

259 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 07:35:00.00 ID:jH4XQFsc.net
今日が初出勤
7年ぶりの社会復帰
緊張するけど雇ってもらった感謝を忘れず頑張ろう

260 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 08:21:45.41 ID:OBT0/9oc.net
>>259
頑張ってね
良い職場だと良いね!

261 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 08:35:08.40 ID:XAseG756.net
>>259
頑張って!私も先月から7年振りに復帰したよ

262 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 08:35:14.39 ID:o6kJVsAg.net
私もあさって初出勤
もう立派なおばはんだけど緊張するわ

263 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 12:50:53.20 ID:wWYRJ4fh.net
7年なんてたいしたことないよー大丈夫だよ!
うちの職場には末っ子が小学校高学年になってやっと働き始めた人もいるし、最近入った人は第1子出産以来20年以上ぶりに働くらしい
末っ子が高校生になってようやく旦那さんからパートする許可が出たんだって
うちの職場はブランクはそんなに気にならないみたい
むしろ小さい子持ちの主婦よりブランクあっても子供がある程度大きくなった主婦のほうが歓迎されてる

264 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 17:39:14.39 ID:+s3c6ZWo.net
飲食のパート始めて4年経つけど、
ブランクあっても主婦のパートの方が人生経験豊富なだけあって客のあしらい方や仕事に対する誠実さが全然違うわ。
学生の子、当たり外れが本当多い。そして若い子は全然メモを取らない、何度も同じ事を聞いてくる、すぐ辞める。
子育て終了した50代の方も働いているけど、体力さえあればどんどんきて欲しい。

265 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 19:06:11.14 ID:ZjOaJiXF.net
ルーティンなことをメモ取らせるのはいいんだけど、イレギュラーなことまでいちいちメモ取れメモ取れ言うBBAがうるさい
ルーティンワークもマニュアルでも作ればと思うが

266 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 20:07:44.88 ID:ILsv8db+.net
メモ取れメモ取れ言われるくらい覚え悪いんじゃないの
覚えてくれる人にはそんなにメモメモ言わないわ

267 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 20:40:29.30 ID:isFdS/wF.net
仕事舐めてそうに見えるか、そのBBAを見下してるのが態度に出てるか

268 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 21:33:35.82 ID:+s3c6ZWo.net
一回で覚えてくれる頭があるならメモ取れなんて思わないけどさ。
説明しててもぼーっと見ながら立ってるだけ、質問なしとか覚える気あんのかって思っちゃうよ。

269 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 21:35:30.54 ID:ILsv8db+.net
>>268
だよねー
ちなみに私も飲食。学生バイトの当たり外れにすごく同意!

270 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 21:39:50.60 ID:Kdzx9fFF.net
うちの職場はメモとってもあまり意味がない、とにかく体で覚える感じのライン作業…
アレコレ口出しするより少しアドバイスしてあとは自分で覚えてもらうのが一番早い

同い年の主婦2人入ってきたけど一人は初日からハキハキと頑張ってて
一人は私のペースでやりますから〜って感じでのんびりやってた。
返事もハイと言わずに頷くだけw

結局後者は数カ月でほぼバックレみたいに辞めていった
年代とか年齢とか関係ないと思うわ

271 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:09:19.19 ID:pZU7Bd2r.net
私も飲食だけど、うちは時間帯柄主婦のみ
でも同じよ、学生だからじゃない

採用時にメモ帳とボールペン必須と言われるし、教える時にも「覚えきれないからメモ取ってね」って言うんだけど、「大丈夫です」って取らない人がいる
そういう人はまず仕事出来ない

話を聞きながらメモ出来ない人もいるし、メモ取るだけで見返さない人もいる
書いた内容も人によって全然違う
パパっと要点だけ簡潔に書ける人はやっぱり仕事も出来る

272 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:29:14.64 ID:+QNPI6r6.net
教えるときゆっくり話してね
教える方も緊張するのか、早口でメモも追い付かなくて何度も聞くはめになる

273 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:52:51.23 ID:NW4aueBp.net
説明聞きながら全部をメモとるのは難しいけど、走り書きとか単語だけとりあえず書いて、昼休みに見返しながら書き直すんだよ。
分からなければその日のうちに確認できるから。

274 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 06:20:18.47 ID:a4FMjHxn.net
うちの1番古株な70歳近いパートさん
上司にキツめに注意されたり嫌味言われた時、それを私に八つ当たりしてくる
自分が言われたような事をそのまま私に同じくやるので凄く不快
私は注意されるような事してないのに無理やり粗探して絡んでくる
それでスッキリすると普段どうりの態度に戻る

人から言われるのが腹立つんだろうな
だからそのイライラをどこかで発散しないと気が済まないのかもしれない
こっちはいい迷惑だけど

275 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 06:36:25.22 ID:YLou1Lx9.net
手術室清掃パート、私が入ったときはメモ禁止だったのに
次の人からOKになってたときはモヤモヤした
余計なものは持ち込むなって言われて信じてたのに
別に持ち込んで良かったんじゃねーか

276 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 07:53:10.42 ID:pdbZz2Jh.net
>275
確かにそれは理不尽w

277 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 07:56:20.28 ID:GL0VyXJE.net
繁忙期だから元々週2で入ってたのを週5で来てくれと言われて繁忙期だけならいいですと正直に出勤したら見事に仕事がない、出勤一時間で仕事が終わる
他に何か仕事ないですかと聞くとこいつうぜーみたいな感じだしじゃあお休み頂けないですかと聞くと断られないものの嫌な顔
どうしよ

278 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 08:33:00.45 ID:ameFNeMC.net
週5でも家事育児に特に支障がなくて給料もらえるなら我慢するかも
1、2ヶ月なら

279 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 09:26:53.81 ID:BPkZfFiD.net
>>277
出勤しつつ仕事なければのんびりしてていいんじゃない?
うちは週3希望だったけど短時間でもいいから週5でと言われて、でも全然忙しくないから暇な時間も多い
仕事あるか聞いても、ない!って言われるし、いるだけでも意味あるのかなと思って、空き時間は自分の仕事のマニュアルをせっせと作ってる
ただし眠い

280 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 09:36:30.89 ID:GL0VyXJE.net
それが暇なの自分担当の係だけで同じフロアの他の係は火を吹くような勢いで忙しいのよ
そんな中でただぼーっと座ってるとかなり目立って嫌だし業務が違うから私は忙しい方のヘルプにも入れないしそれは求められてない
それなら早退させてって言うとまた嫌な顔だしなんだかなって

281 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 09:43:51.95 ID:GL0VyXJE.net
ぼーっとしてるというか、目的もなくPCいじってるような状態ね

282 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 12:32:44.63 ID:wB1wMoPm.net
わかるわかる
子持ちだし短時間というのもあり
仕事任せてもらえなくて
でも契約上仕方なくシフト入れられてるのかな
シフト削ってもらって構わないのに
マジ暇すぎている意味ない…

283 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 15:40:51.46 ID:ihsY8Een.net
暇な仕事ってツライよねー
私も幼稚園終わるまでの短時間だからあまり仕事回してもらえなくて暇だ。以前はワーママが時短勤務でキャリアが…とか見ても割り切ればいいのにとか思っててごめんなさい

284 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 17:33:57.46 ID:v145HF3M.net
希望していた事務のパートが決まった

今はスーパーのレジで、かなりの人不足
8月15日までのシフトは出してあるから8月に16日付でやめるよう言うつもり
レジの責任者のお局パート怖いんだよね。
ドキドキがとまらない

285 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 17:47:40.61 ID:EJt/Qx7z.net
おめでとう!

私も希望してた事務パートで4月から働いててすごく楽しいよ。
前職の給食パートに比べたら、人間関係も何もかも天国。

286 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 17:57:58.20 ID:zZI4bTOF.net
事務いいなー
パソコンできないしマルチタスク苦手だから無理だわ
うらやましいな

287 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 17:59:21.56 ID:v145HF3M.net
ありがとう
給食はかなり人間関係が大変っていうよね
スーパーのレジはその面では良かったんだけど、
何しろ絶対的なシフト制だから子供が急病でも代わりを見つけないと絶対休めないのが精神的に辛くて…
いつも病気や熱に怯えてる生活がキツかった

今度の事務は自分の仕事さえしてれば子供がの急病で休んでもぜんぜんok
しかも時給は高いし、今まで勉強してきたpcのスキルが活かせるので嬉しい

明日頑張ってスーパーの方に言うぞ!
その場合、本当のこと言った方がいいのか
親の体調不良で…とか言った方がすんなりいくか迷う

288 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 18:28:24.13 ID:2l1rdTGt.net
ちょうどお盆だからヤバそうだねw
何言われても頑張って辞めるんだ

289 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 18:45:58.80 ID:EJt/Qx7z.net
希望してた職につけることが決まったので。もう次が決まったので。の方が良さそう。
体調不良とかだと週1だけでも〜とかなんかグダグダ引き止められそうな気がしてしまう。

とにもかくにも言い出しにくいよねー。がんばれ!

290 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:20:19.58 ID:mwhxSudV.net
>>287
人員不足でギリギリなシフトで回してるスーパー勤務だけど
シフトのキリの良いところで退職を言ってくれるのはありがたい
そこの社員や他の人たちによるからなんとも言えないけど
正直に「転職先が決まりましたので」と言った方が良いと思う
でないと、8月末までなんとかならない?とかこの日だけでも出られない?
と言われそうだし、変に嘘をつくより本当のことを言う方が良いと
私個人的にはそう思う

291 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:36:19.03 ID:zKev/qCV.net
>>287
その先のシフトをいつ出すのか分からないけど、その前に言った方がいいんじゃないかな

そのお局に何を言われようが、もう辞めるんだから気にしない
もし何か言われたりされたりしたら、お前が嫌だから辞めるんだよ!ってキッパリ言ってやれw

292 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:37:38.85 ID:pLlo5TSO.net
会社にすごく貢献してくれてて売上上がったから(ほぼ落ちることない商材)「ボーナス考えなくちゃねー」って上司が言ってたけど本当かね
パートにボーナスとか
1万円とかかな
5万は欲しい……よく言えば10万円……

293 :287:2019/07/10(水) 19:39:01.72 ID:v145HF3M.net
アドバイスありがとうございます

正直に転職決まったという事にします
多少雰囲気悪くなってもレジは基本一人作業だからまだマシかな…
辞めた後、どう回すのかとか気になるけどそれは社員などに任せる事だと割り切ろう
なんか裏切る感が凄い…

294 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 22:26:05.20 ID:r+VOWIX8.net
5月から働き始めて、今夜初めて子供が熱出した…ついに、という感じ。
明日、朝が憂鬱だなぁ
どういう対応かな〜。仕事があんまりうまくいってないから、心折れちゃいそう…

295 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 22:42:06.24 ID:8HkXtt3x.net
19/07/10 22:41:30
今 報道ステーションを見てます。

30代夫婦大企業正社員共働きだけど
既に住宅ローンもなく
1000万貯めるの1年半だよw

でそういう話をすると
ここの奴らってすぐに嫉妬してキレるけど
理由が分かった。

報道ステーションでやってたけど
30、40代の貯蓄額
1000万以上が10パーセント未満で
500万以上でも20パーセント未満なんだなw

お前らどんだけ貧乏人やのw

296 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 22:44:47.04 ID:mwhxSudV.net
>>293
裏切るなんて考えない方が良いよ
別に一生ここで働く契約しているわけでもないし
家庭の事情が変わって転職なんてよくあることだし
実際うちの職場でもフルタイムで働きたいからとか
年取って来て家の近くで働きたいからと辞めた人もいた
本当のところは本人しかわからないけど
職業選択の自由があるんだから気にしないでいいよ
ごちゃごちゃ言うような人もいるかもしれないけど放っておけばいい

297 :293:2019/07/11(木) 00:13:02.65 ID:Uj2ymKhz.net
優しい言葉ありがとうございます

確かにその通りですね。明日、退職告げること頑張ります

298 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 08:02:18.54 ID:7jLh3trS.net
ボーナス出たわ、3万
所得税引かれてるから満額じゃないけど
無いより良いわ

299 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 08:20:45.17 ID:2MjVj3BG.net
私もパートだけどボーナス10万こえた。
引かれてもう少し減るけど…
毎日仕事終わったら魔の3歳児のお世話で慌ただしく過ぎてるので、大人だけで温泉にでも行きたい
ま、無理だけど‪w

300 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 14:51:28.17 ID:6wj6IfrA.net
>>217
私はちょっと違うかもだけど、最初は普通でもだんだんスルーされていく。
そういう事がよくあるのでお気持ちお察します。
ここはそういう人が集まってくるスレなの?それともありがちな事なの?

301 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 15:37:49.81 ID:0U5lZMQ3.net
まあ、仕事以外で共通の話題があれば良いんだけどね。なかなか。
自分もあるけど気にせず話しかけてるよ。

302 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:01:05.64 ID:oNP/tkPn.net
ボーナスとかインセンティブとか要らないから時給1300円から1600円とかにあげて欲しい
ボーナス10万円なら欲しいけど結局1ヶ月分
時給上がれば4ヶ月で稼げる
だったら時給上げてもらう方が得
扶養内超えてもいいから稼ぎたい

303 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:06:54.24 ID:zcto933b.net
だったらその時給のところに転職した方が早いんじゃ

304 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:09:33.74 ID:TTZwy26c.net
都下でもパートでそんな時給のところ少なくない?
その価格帯は派遣じゃね
パート派遣みたいなのがあればいいけど

305 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:15:52.80 ID:RE5/5JQv.net
長生きした時のための保険として日々働いてるなぁと
やり切れなくなる時あるある

306 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:55:39.43 ID:pJxJWF8F.net
安心が金で帰るなら安い
稼ぎもしないで高級品欲しがる女が職場にいるが死んで欲しい……

307 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 19:10:26.98 ID:hBM9Gdcl.net
週3×6hがつらい。分散できたらいいけど基本フルな職場。
頑張って体力つけなきゃ

308 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 19:12:01.47 ID:hBM9Gdcl.net
子供が今小1だから6年頑張れば、大学費用代にはなるから頑張らないとね、母ちゃんやるよ

309 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 21:13:22.66 ID:Yy4T6yOB.net
>>307
週5×6hの私が通りますよ

私を採用した60くらいの上司と二人きりの職場なんだけど、1ヶ月も経たないうちに本性出してきて、機嫌悪いときはめちゃくちゃな理不尽な説教かますジジイだった
昨日は今までで一番ひどくて、今朝は行くのがすごく嫌だったけど、すっきりしたのかまずいと思ったのか、今日は一日機嫌が良かった
1年経てば一通りの業務が経験できて、あとはそれの繰り返しになるはず
そうすると理不尽な説教も減ると思うから、まずは1年頑張るつもり

310 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 21:22:40.38 ID:Qyy5i/T0.net
給食のおばちゃんになって半月経ったけど腰が痛すぎてヤバい…
身体への負担もすごいけど、毎月2回の検便に毎日ユニフォームとエプロン持ち帰って洗濯して翌日持って行かなきゃいけなかったりで地味に面倒だわ…

311 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 22:44:20.99 ID:nW4pXmwk.net
たわしも調理パート
三角巾とエプロンとポロシャツと綿パンが油臭くて他の洗濯物と分けなきゃ洗えない
毎日洗濯して乾燥機掛けてで面倒臭い…

312 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:26:20.85 ID:EDij6UT+.net
>>311
私も給食で、ユニフォームは先にバケツで洗っちゃうよ
ゴム手袋して75度くらいのお湯と洗剤でもみ洗い1分くらいできれいさっぱりニオイはとれてる
その残った熱々の洗剤液で子供の服→私の服→夫の服の順にもみ洗いしてる

313 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:35:25.38 ID:LjWIeM7P.net
>>309
頑張らなくて良いよ
自分も似たようなジジイと仕事してたけど一年持たずにこちらの精神がおかしくなる寸前でやめた
言い返したりしたけど結局普通の精神の人は疲れるだけだわ

314 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:36:00.42 ID:2RadAVEi.net
エプロンとか三角巾って2.3着持ってないの?指定のやつで1着しか支給されないとか?
私は週4で4着あるから毎日替えて一気に洗う

315 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:37:07.80 ID:tdsdZ8Qq.net
>>311
突然のたわしw

316 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:40:39.70 ID:7ecJ2L92.net
>>315
スルーしてたのに笑わせないでw

317 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:46:49.59 ID:zcto933b.net
うちは元々、衛生上、ユニフォームは単独で洗うように言われてる

318 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 23:49:27.41 ID:Qyy5i/T0.net
>>314
同じく週4だけど、エプロン1着しか支給されないわ…
うちは乾燥機無いからこの時期はかなりキツい

319 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 00:10:22.34 ID:wxwH2j26.net
調理パートしてるたわし想像したら和むしかない

320 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 00:22:24.84 ID:PX/749Bp.net
わたしのタワシを渡してたわ

321 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 05:27:56.02 ID:QBKf/KgR.net
事務パート、楽だし休みも比較的取りやすいけど@1000って…ちなみに都内

義姉は@1400でパートだし(特殊な仕事ではない)周りもそこそこの時給だからなんか切ない
入社して2週間だけど昇給ありっていう記載に期待してるけどやっぱり一年後とかだよね…

322 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 06:16:59.78 ID:THY5VUZ1.net
同じく給食パートだけど、白衣は持ち出し禁止
市の指導で決まってる
休憩室の洗濯機で洗って干して帰るよ
いろんなやり方があるんだね

323 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 06:22:40.79 ID:qrlyo6fQ.net
都内だけど千円いかない最低時給よ..
だけど超近所で休み取りやすいから子供小さいうちだけでも頑張るつもり

324 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 06:41:11.31 ID:kuBFqWZg.net
>>322
うちもセンターで洗ってくれるけど、匂いとか気になったら持って帰って洗ってもいい。でもセンターで必ずもう1回洗わないとダメ。ホント、色々だね。

325 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 07:26:36.12 ID:dBC8XFfy.net
>>321
上を見たらキリがないから他人と比べるのやめた方が身のためだよ
楽な事務で1000円もらえたらかなり良い方だよ
うちは最賃で昇給もしないし有給もないっぽいけど今までパートで昇給なんかした事ないから期待してない
社内託児所が無料だし楽で休みやすいから託児所出るまでは働くよ
どうせブランク明けのリハビリだから長居するつもりはない

326 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 07:48:21.82 ID:DlyJ0yWP.net
都内から地方へ来たら時給半分近くになってほぼ最賃
代わりに扱いはまあまあ良くて、遅刻や休みOKのゆるゆるで掃除や雑務などは社員がしてくれる
子ども最優先なので当分はこれでいい

327 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 08:22:34.09 ID:l/fAs7J3.net
長時間座ってると腰痛が酷くなるから事務無理なんだよなぁ
立ってる方が楽だし、接客販売だけど直立不動じゃないからそんなに辛くない
腰痛酷いときは敷地内のマッサージ店で従業員特価でマッサージしてもらえるし
客に逆ギレされたりするけど、8割変な客だと思ってるから普通の人やいい人来たらラッキーで頑張ってる

328 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 08:36:04.85 ID:uUm5PQ9L.net
地方だから900貰ってると言うと驚かれる
誰でも出来る単純作業だけど

しかし物価は首都圏並みと言われている地域
昼ラーメン食べたら一時間分消える

329 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 08:50:18.28 ID:Wd31F6ov.net
>>328
地方に住んだことあるけど、物価は変わらず家賃はかなり安かった
時給は800いかなかった記憶

330 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 08:50:35.92 ID:Vm9tP8Qs.net
1050円だけど地域じゃめちゃめちゃたかいほうだなあ
でも、立ちっぱなしで走り回る仕事で終わる頃にはヘロヘロ

331 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 08:53:37.90 ID:whru7Irq.net
>>329
でも車が必要だから、生活にかかるお金は都会とあまり変わらないのかなぁ

私は千葉で最低賃金、でも突発的な休みは何とかなるから続けてる。子供が小さいうちは変えられない。

332 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:18:01.34 ID:v/V8qF0+.net
都内派遣で1500貰ってると母が離島の伯父に話したらなんの仕事してるんだと驚かれたそうな
同じ事務やるならパートより派遣だよ、時給900円で正社員チラつかしやりがい搾取され4年間無駄にした

333 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:34:21.40 ID:TOuwauV+.net
派遣ってやったことないんだけど有期雇用なんだよね?
同じ仕事を長く続けるの苦手だから興味ある
でも年取ったら仕事見つかりづらそうなイメージ

334 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 10:13:58.05 ID:KQymSdq3.net
>>333
数カ月から半年くらいの更新で、最長三年
派遣先との相性が良ければ直接雇用に切り替わって、そこから長く働けるよ
転々としたい人は産休の代替要員としてなら結構需要あるかも

335 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 10:52:39.99 ID:EodjF40x.net
地方だとパート時給が安いのにつられて派遣も給料安いからフルで入ってようやく働き損年収を越えるか越えないかなんて感じでそれならゆるパートでいいかって感じの人が多いし派遣は長期案件が少なくて短期を渡り歩くのも難しいよ
これからの働き方考えちゃうな

336 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 12:33:22.43 ID:TOuwauV+.net
>>334
今までも2~3年位で転職したくなってたから最長3年ってちょうどいいかも
いい職場だったら直接雇用されると嬉しいな
派遣で働くの前向きに検討しよう

337 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 12:52:13.15 ID:Z4cX0gmI.net
上司に気に入られて時間帯責任者にならないかと言われた…無理だ。荷が重すぎる。

338 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 14:35:33.71 ID:9vKWf+8s.net


339 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 17:57:57.82 ID:UyDwVAgi.net
3年後に直雇用あるかもしれない、けど、
そう思っててなかった時のメンタルと年齢とまた職探しのダメージ考えて
前回の転職時に顔合わせ合格した派遣断ってしまった
今はそれより安めのパートで働いてる
選択が正解かどうかなんて分かりようがないけど
子持ち30後半で三年後に転職あるかもは辛い

340 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 18:14:13.77 ID:/TWncd3p.net
>>337
わかる
時給上がらなくて良いから指示したり教えたりしたくない
ストレス感じたくないし、あまり考えたくもないwww

341 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 21:03:24.94 ID:mbkbTsfh.net
>>340
>>337さんじゃないけどやっぱ管理職は大変だよね。子供のことで突発休もあるし、お伺いされたけど断ろうかな。

342 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 21:22:30.30 ID:UyDwVAgi.net
3年後に直雇用あるかもしれない、けど、
そう思っててなかった時のメンタルと年齢とまた職探しのダメージ考えて
前回の転職時に顔合わせ合格した派遣断ってしまった
今はそれより安めのパートで働いてる
選択が正解かどうかなんて分かりようがないけど
子持ち30後半で三年後に転職あるかもは辛い

343 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:05:47.09 ID:+6D4uv9u.net
人間関係ストレスフリーで時給1000円と
人間関係面倒くさすぎ時給1300円で迷う

344 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:18:24.80 ID:O/FVKIWY.net
もう辞めようと思って一昨日から求人見始めてる
なんかオーラ出てるのか今日色んな人からめちゃくちゃ優しくされた
確か2週間前に辞めるって言えばいいんだけど、2週間針のむしろかなあ

345 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:22:38.31 ID:LYbEslTS.net
工場の検査の仕事、座って顕微鏡・目視チェックを一日中...眠すぎる
基本着席だし話す相手もいないし眠気覚ましの方法がないからたまに船こいでるし、なんなら顕微鏡に寄っ掛かってウトウトしてしまう
動き回る職種からの転職だけど、同じことをする仕事がこんなに眠くなるとは想定外だったわ

346 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:23:48.04 ID:LYbEslTS.net
>>343
私なら1000円だなあ、人間関係は家にいてもモヤモヤしたりするから、それ考えたらストレスないほうがいいや

347 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:26:59.31 ID:Mf/Pedy0.net
>>342
アラフォーだけどパート派遣始めたところだよ
期限内に仕事見つけないと退園だったから次探す余裕もなかったし、卒園まで切られなければとりあえずいいやと思って
立ち上げたばかりの支店で一人きりの事務だし、よほどミスらないかぎり直雇用になれるんじゃないかなと淡く期待してるw

348 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 22:52:31.24 ID:NwwLCfaQ.net
入社前に自費で健康診断を受けなくちゃいけなくて
合わせて職場用のキレイ目な服やパンプスも一通り揃えたから出費が痛い…
パートでも入社前健康診断があるとは思わなかった

349 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 08:43:28.95 ID:p1DjuZEy.net
>>348
うちは入社前のは一応出してくれるけどその後の年1の健康診断は自費だよ
市の健康診断なら35未満は1500円で受けられるけどいくらであろうと自費なんておかしいし金出さないのに健康診断受けろなんてバカバカしいから次からスルーするわ

350 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 08:45:27.23 ID:Rn0NX/F8.net
>>348
入社前なのに自費なんて言うなら入ってからもずっと自費で受けろって言い続けるよ
健康診断にいくらかかるか知らないけだ長居しない方がいいと思う

351 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 09:39:04.84 ID:fkdqeNPr.net
>>350
そんなことはないよ。
初回は会社の一斉健康診断受けられないから自費で、
それ以降は毎年会社持ちだった。

全体として待遇は悪くなかったので、
よく見極めて。

352 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 09:46:44.93 ID:Jpz8o5nw.net
>>348
うちも自費って言われた
でも夫の職場で配偶者が40歳になる年から配偶者も無料で健康診断受けられるから、今年で40歳の私も対象になり、その結果を提出したらOKと言われてラッキーだった
40歳になるのは悲しいけど…
ただ週5で働いてるから平日には行けなくて、土曜日に行かなきゃならんのがめんどくさい

353 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 10:17:10.25 ID:DH7+MKk9.net
自費とか今までなかったわ
びっくり

354 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 12:27:13.34 ID:MNSNFFkV.net
同じく会社負担。
勤務中に行ってOKだし。
うちの会社…ホワイトだった…のか?

355 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 12:38:58.70 ID:0iREOIhz.net
うちも入社前検診、自腹だよ
その前に検診やってるならその結果でもいいって言われたけど

356 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:46:52.09 ID:VKTdJsCk.net
入社前検診があるところなんて出会ったことないわ
仕事柄必要ってこと?

357 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:02:02.51 ID:HMX56sUY.net
>>356
自分のところは面接の時に持病の有無とか喫煙するかどうか聞かれたくらいだったけど、近所のスーパーとか飲食店は検診を受けてから就業開始みたい

うちは1年に1回パートも社員も検診を受けることになってるから入社前にあえてやる必要はないのかも

358 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:18:16.24 ID:29+x/HYV.net
入社前健康診断なんて聞いたことない。何の仕事?
食品関係だけど年2回健康診断会社持ちで、仕事中に敷地内に皆受けに行ってるよ

359 :352:2019/07/13(土) 14:19:35.54 ID:Jpz8o5nw.net
経理事務・総務
派遣だからかと

360 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:38:37.52 ID:k9uabTYA.net
入社前検診、風疹や麻疹の抗体検査まで自腹で必須だったよ
医療系ではない、ごく普通の事務なんだけど

361 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:58:44.95 ID:3RuoCUXN.net
某省庁の研究補助は検診受けたよ、後でお金返ってきたけど

362 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:00:45.96 ID:1k+c8gtr.net
持病ありだとスーパーなどでは働けないのかな
レジをやりたいだけなんだけどな

363 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:07:10.05 ID:T6aCwqoy.net
なんの持病かによるのでは

364 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:40:30.07 ID:ZbKVZk1F.net
扶養内から始めて社会保険に入ってもらった。
忙しい会社だから、気が付いたら9:00-18:00で働いていて、子供たちは皆勤賞。
パートじゃなくて契約社員とか準社員とか派遣とかで転職したら給料上がるんじゃ?と思うんだけど、
子供のお迎えの都合上、18:00以降は5分でも残業できないから悩む。
こういうのは面接で「18:00以降の残業はできません」って言ったうえで採用してくれるところを根気よく探したらいいのかな?

365 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 16:29:29.97 ID:fkdqeNPr.net
>>358
教育関係

366 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 18:20:19.27 ID:G+95zwG0.net
同じく非常勤での入社前検診、風疹麻疹ムンプスの抗体も必須だった。
因みに医療関係だけど臨床研究事務で患者と接する機会なし。検査代高かった...。

367 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 19:17:14.10 ID:i7bWSvsc.net
スーパーのレジだけど検診車がやってにて勤務中に行ける
検診日が休日と被ると面倒だけど無料は無料よ

368 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 20:53:01.41 ID:u4YVvBQe.net
あえて、土日祝出勤されている方いますか?
メリット、実際働いてみてのデメリットなど聞きたいです。
子供が病気の時頼る人が旦那以外全くいないので、旦那が休みの土日祝メインで働きたいなと考えてます。

369 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 21:11:27.71 ID:WwGAMG5Y.net
頼れる人いなくても平日で働いてる
職場環境による

逆にそれだと旦那の用事や体調不良のときは休めるのかな?

370 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 21:34:31.36 ID:uAUpvn1K.net
>>368
デメリット
子供の運動会などの園学校行事に行けない、もしくは休みを交換してもらわないといけない
休みなのにゆっくり朝寝坊出来ない、子供が学校に行く限り例え休日でも朝は早くに起きないといけない
家族で出掛けられない、子供に必要な買い物が土日に買いに行けない
土日休みの友達と遊べない
親戚にも会えない

メリットは平日に一人になれる
買い物に行くと空いてる
レジャーも空いてる
平日の参観日には行ける

371 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 22:22:52.30 ID:gVt86P73.net
証券会社事務のパートやって時が一番働きやすかったな
周りは子育て世代もしくは引退世代で、子供が病気になって早退とか欠勤に理解がある
もちろん社員も理解があるから責めないし、半年ごとにちゃんと考課教えてくれるし、時給も最低賃金が改定された瞬間に上げてくれた(そこのパートは最低賃金じゃなかったのに)
13時-18時で朝勤務への変更は無理と言われたからやめちゃったけど
でもいつか育児が落ち着いたら戻ってきてね、と言われている
今はファミレス勤務なんだけど私も戻りたいと思ってて、でも一度やめた職場に数年後に応募するってありなのかな

372 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 22:27:01.16 ID:0iFTSZlW.net
>>368
土日祝に働いてるよ
と言っても週一で2週間ごとにシフト出すところで、欠勤の場合に代理を立てる必要はないから息抜き程度に働いてる感じ
デメリットは親子3人で出かける日が土日どちらかになっちゃうこと
メリットは職場まで電車に乗ってぼーっと出来ること

373 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 01:25:21.00 ID:c+LN2g42.net
>>368
やはり子が小さいうちは家族の時間を大切にしたいかな私は。私はシフト制なので土日どちらかだけ出てる。
土日の片方は家族の日、平日休みは自分の休み。
今のバランスがちょうどいい。
働き出したのも子どもたちが習い事で忙しくなって、
土日のお出かけ自体が減ったタイミングだった。
すべての土日を犠牲にするより
半分くらいは融通効くレベルにしておかないと
学校行事やら旅行やら全て諦めることにならない?
子どもの病気で休めるところか、割り切って病児保育使うかにした方がトータル満足度は高い気がする。
お子さんが何歳か知らんけど。

374 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 10:28:30.27 ID:bwAcFyW8.net
>>371
パートって、一番景気の波に左右されると思う。数年前だと、アベノミクスで証券会社が一番潤ってた時期だから、待遇が良かっただけという可能性も有。

景気の変動をなしと仮定するなら、戻るのは、ありだと思うなあ…「18:00までの勤務が難しくて退職しましたが、今なら夕方の勤務も大丈夫ですので」と、私なら電話してみるな

375 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 11:09:56.64 ID:pxpVMi8r.net
>>371
その会社が求人出してれば応募する

376 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 11:48:03.00 ID:+hopTuUU.net
証券会社は今はどうかな
ああいう分野はAI化、新卒採用控えているんじゃ無かったっけ
結局切られそうだから、私なら他の分野で長く働くと思う
ファミレスの方が長い目で見たらいいかも?

377 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 21:48:04.03 ID:7fb/hudF.net
パートだから難儀な業務じゃないけどさ
皆同じ時給なのにサボってる奴とか私語多い奴とか
任される仕事量が微妙に違うのがヤルセナイ
頑張った人には少し寸志は出るけど仕事しに来てる態度じゃない人が生理的に無理

378 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 22:14:46.62 ID:75MqrOYg.net
ベテランのおばさんは仕事中勝手にトイレ行ったり他の部署にいる知り合いと世間話したり好き勝手やってる
私はその間ずーっと私語もせず黙々と仕事
でも私が少しでも他の人と会話すると怒る
自分は何してもよくて他人が同じことするのは許せないっていう自己中な人で疲れる

379 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 22:23:52.43 ID:SNCuYpGg.net
トイレはいいんじゃない…?

380 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 22:39:42.50 ID:HOlHwn7x.net
勝手に何回もトイレ行くから困るのよ
おばさんに次の指示を仰ごうと思っても気付いたらいなくて困ったり
たぶんトイレと言いつつタバコ吸ってたりすると思う
基本的に2人で作業だから他に聞く人もいなくてね…

381 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 23:21:14.79 ID:g8h/hiMs.net
うちの職場にもいる
更年期だから〜と言ってサボる
何度もトイレ行ってサボる
席についてもずっと喋ってる
新人は虐めるし若い上司も辞めさせるし、本当にどーしようもない
見かねた部長がサボれない席に移動させたけど今後どーなるかな

382 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 23:53:33.06 ID:PudBcHLT.net
勝手にトイレって?
奴隷じゃないんだからいちいち断りいらないよね?

383 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 00:08:55.00 ID:1Vf73aJi.net
チームで仕事してる場合は一応断り入れるのが普通だと思うよ
トイレ行くのはしょうがないけど回数が多かったり時間が長いと仕事が滞るでしょ

384 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 03:42:21.22 ID:umdzpQxG.net
事務だからか黙ってWC行くよ・・・
周りはおっさんしかいないのに言いたくねえよ
逆に、私も聞いたことないから、おっさん達もたぶん黙って行ってる

385 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 06:26:18.89 ID:xsHj5fvo.net
人が少なかったときは「トイレ行きます」って行ってたよ
今は人数いるから言わないけど

386 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 06:37:20.92 ID:ywe0jeWx.net
>>382
奴隷ってどんだけw
仕事の内容によっては勝手に持ち場抜けたら周りに迷惑かかる場合もあるしケースバイケースでしょ

387 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 07:13:56.22 ID:9dfmcvL3.net
>>382
行くことを言ってくれないと困る職場もあるんですよ
その人のところで仕事の流れが止まってることを誰も知らないままあれ?どうしたんだろう?ってなっちゃうから

388 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 07:24:47.85 ID:IbXq5oNI.net
>>380に出てくるおばさんは>>382みたいな人ってことか

389 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 08:20:36.25 ID:a4WFA3Nm.net
宣言なしでも問題ない職場ならいいじゃない
うちだと離れるなら離れるって言わないと困るし
あとは頻度の問題でしょ
1時間のうちに2回以上行くようなら頻尿でお薬勧めるわ
病気じゃないならサボりだよね

いつも困るのがレジを無人に出来ないのにお前が来いよっていう客
スタッフ呼ぶって言ってるのにキレてくるからまじでうざい
二度と来んなって思いながら仕事してるけど
あとスタッフ呼ぶからその場で待てって言ってるのに居なくなる客
他のスタッフが判別出来るほど個性的な特徴でもあればいいけど普通はないだろが

390 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:15:58.01 ID:ONV3nPtX.net
>>382
職種によるでしょ
1人でレジ入ってる時間とか工場のラインとか
トイレに行くこと自体は構わないけど周りの人に一言言ってから抜けないと困る職場もあるよ

391 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:38:14.01 ID:8MviHR/o.net
5番行ってきまーすって言う

392 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:59:46.61 ID:waMJCyKu.net
うちは10番だw

393 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:01:47.12 ID:jZC7XZQe.net
うちも10番だw

394 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:51:25.27 ID:A+I1q0c3.net
うちは4番w

395 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:14:38.36 ID:g6f+5gD9.net
ちなみに番号で言う職場って他の番号には他の意味があるの?

396 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:25:31.33 ID:AaNkXdi9.net
前の職場だけど
9番→休憩
10番→トイレ
だった
1番から3番は電話の内線番号
4番から8番はなかったから休憩とトイレは語呂合わせでつけた番号っぽい

397 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:38:03.54 ID:jZC7XZQe.net
うちも9番休憩、10番トイレ、1000番は何故か外出だな。

398 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:40:39.10 ID:VkDyWaLy.net
トイレに決まった時間にしか行けなかったんだけどそれをサン休憩と言ってた
何でサンなのかは謎

399 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 19:48:44.08 ID:xsHj5fvo.net
すけんや
って言ってたわなつかしー

400 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 20:12:12.03 ID:rM6wZwq2.net
うちはピンクだったような…
しかし4時間勤務だからトイレ行くことがないので隠語を使ったことがない

401 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 21:54:41.33 ID:v/XEQVnm.net
>>400
生理の時どうしてるの?2日目の時漏れそう

402 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 21:59:03.93 ID:YwAZTTki.net
>>401
本人じゃないけど

PMS対策でピルを飲んでいるんだけどかなり量少なくて済んでるよ

2日目でも終わり頃のような感じで少ない日用で余裕

もちろん体質によるし副作用やリスクは少なからずあるけど、悩んでる人には勧めたい

403 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 21:59:51.76 ID:jZC7XZQe.net
そんなの人によるでしょうに。私も4時間勤務のときは行かなかったなー。

404 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 07:46:32.04 ID:OkYuCzQ8.net
週4 4.5時間のパートでも行くのが嫌なのに、前はフルタイムでどう過ごしてたんだっけなと思う
楽しい!とは思えなくても、気楽なパートないかなぁ。

405 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 08:15:05.52 ID:a3mHQty6.net
>>404
私も今居るとこ辞めたらしばらく療養に入るんだけど、それ明けたら新しい仕事探すことにしてる
次は気楽にできるところがいい、あと今週5だから週4くらいにしたいな

406 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 08:58:42.33 ID:hd6iGdCD.net
仕事と家事育児を両立させること自体しんどいから、短時間でもしんどい
今の時間より短くしても結局しんどいから次は今より短く、今より短く、と繰り返して半分くらいになっても結局しんどいw

407 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 10:58:48.96 ID:18PKTYeW.net
最近は短時間パートでも気疲れが凄いわ
私も今休養中で、9月辺りからまた働く予定だけど、楽しくなくていいから
精神的負担がない仕事が死体

408 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 11:25:24.70 ID:Dja8v9Mt.net
死体w怖いw

409 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 13:36:06.17 ID:NY8B0lDz.net
事務。
どの日の何時に来るかわからない、本人にいつ来るか聞いても教えてくれない謎の特別待遇シフトの先輩パートがいるんだけど、その人の処理した書類が後々トラブルになったり、
引き継ぎしっかりしてくれないから二度手間になったりすることが本当に多くて勘弁してほしい。私にしわ寄せが全部くる。
そしてたまにしか来ないのに物凄く偉そうで辟易する。
せめていつ来るかだけ知らせてくれりゃいいのにそれが出来ないから、常に居ないものとして仕事を私が回さなきゃならなくてしんどい。ストレスで家庭にも影響出始めたからそろそろやめ時かな‥

410 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 13:55:37.37 ID:NY8B0lDz.net
連投すいません

しかも、私が仕事をし過ぎるとその謎待遇の人の仕事が無くなるのでそれはそれで困ると社員に言われた
いつ来るかもわからない人に丁度いい仕事を残しとけ、でも基本はお前一人で仕事を回せって一体何なんだろう

411 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 14:07:22.70 ID:UW0nTnzi.net
同じ係はその謎の人しかいないの?
会社の偉い人の親族とかなのかな<謎
私なら貰ってる時給とストレスを秤にかけてみるな 納得できないなら転職考えるわ

412 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 14:13:54.01 ID:NY8B0lDz.net
恐らく関係者の親族なんだろうけど、それも向こうは私には頑なに言わないんだよね。多分嫌われてるんだろうなぁ。
その人が出社した時には、これみよがしに私以外の人たちと雑談してゲラゲラ笑ったりしてて滅入る。

その業務は私とその人だけなんだよね。時給は、1000

413 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 14:23:20.98 ID:UW0nTnzi.net
そこまでならあんまり頑張らなくてもと思うけど事情は人それぞれだしね
もし転職なら今は丁度子供の小さいお母さんの仕事の切り替え時だし何かしら見つかるんじゃないかな
いい道が見つかりますように

414 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 14:34:42.15 ID:NY8B0lDz.net
愚痴に付き合ってくれてありがとう、なんだかすっとしたよ。
たかがパートと思いながらも、少しずつダメージは蓄積されていくね。子育てしてなかったら許容範囲なんだろうけど、まあ子育てしながらだとしんどいね。

415 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 15:50:37.37 ID:4SkyJPfa.net
育休明けに社員からパートになったから、給料減って保育料がきつい
色々払うとマイナス
また保育料変わるけどね…

部署も前と違うからなかなか仕事慣れないし、人間関係にもあまり馴染めない…
でも主婦パートが多いから、子供が熱とか保育園からの呼び出しとかにはすごく寛容
子供が大きくなって丈夫になるまでがんばるか…

416 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 15:51:25.33 ID:dAEYvhgB.net
パートで子供は認定こども園の1号・幼稚園枠
10月からの無償化で預かりの料金も無償化対象だとプリントが来た
2号の保育園枠に変えるか悩んでたから助かった
長期休業日にはお弁当を作らなきゃいけないけど、卒園までのんびり働けそうでホッとした

417 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 16:19:43.25 ID:IFUkfG1N.net
周りに冷たくされてるからってこっちばかりに仕事振らないでほしい
いや別にやるのは良いんだけど自分で出来ることは自分でやってよ…
そんなんだから冷たくされてるんじゃん
なんでこっちばっか仕事抱えてんのよ

418 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 16:27:07.16 ID:IMoeZ2WM.net
>>409
だからこそ辞めていいと思う。
一緒に働く人にも謎のままなんて困るでしょ。

419 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 17:10:52.58 ID:E8hH+K69.net
すごくいい所見つけてしまって衝動的に面接取り付けてしまった…受かったらどうやって辞めよう…職場的には今月来月でベテラン2人辞めるっていうタイミングで最悪なんだよな…

420 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 17:31:06.38 ID:qyYz/IKv.net
夫に急な辞令が出た
前に私が使った言い訳

後でその時の同僚が旦那の上司だとわかりおそらくバレたが知らんw

421 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 17:32:11.86 ID:qyYz/IKv.net
>>420
上司の奥さん、の間違いでした
田舎だからか世界が狭い

422 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 18:23:59.88 ID:++HjeWg3.net
飲食
入って3日目の新人が
「厨房に入ってまず最初にすること」をまだ覚えられない
私がトレーナーなんだけど、この先どうしよう

423 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 18:26:01.95 ID:NV8zhlq9.net
>>422
え、手洗いとか?w

424 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 18:49:40.99 ID:b4fdOtjG.net
>>419
転職するので辞めます、でいいんじゃないかな
私も新しい職場が決まってから辞めたけど何の問題もなかったよ

425 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 19:02:20.79 ID:++HjeWg3.net
>>423
そう、それorz
教えたら、次は手順を聞いて来た

目の前に写真付きで書いてあるんですけど!
って朝からキレそうになった

426 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 19:07:23.20 ID:NY8B0lDz.net
辞めるのって2週間前だとヒンシュクなのかな
次のとこ内定したらなるべく早くそっちの勤務始めたいけど

427 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 20:16:40.77 ID:jWoA6u/y.net
>>424
>>419
>転職するので辞めます、でいいんじゃないかな
>私も新しい職場が決まってから辞めたけど何の問題もなかった。あ

428 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:30:02.68 ID:14veXuK4.net
3月から今の職場で働いてるんだけど、明確な指示をしてこないのに思ってるような通りにならないと影で悪口言いまくってる女性社員とお局パートがいて毎日気分が悪い。
私の仕事してる部屋に筒抜けで、大声で悪口言ってたかと思えば急に小声になったりとか、酷いときは30分以上それを繰り返してる。
この間は乳児持ちのパートさんが風邪をひいて数日休んでる時に連日ターゲットになって酷い言われようだった。
自分もこの部屋にいないとき言われてるんだろうなと思ってたけどついに不穏な空気を感じ始めたw
恐らく、指示はしてないけど察して部屋の掃除機を定期的に自主的にかけろよ、みたいな件。普通に言えばいいのに頭おかしい

429 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 23:10:50.66 ID:3H2nyZB+.net
今日からパート始めたけど、初日はいろいろ気疲れしてしんどすぎて、子のお世話できる余裕なかった…

430 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 00:29:23.62 ID:4efOEJBr.net
土日祝休みの事務に就きたいけど今まで接客業しかやったことないから挑戦できずにいる
商業系の学校だったからパソコンは使えるけどそれがどう役に立つのか、仕事内容が未知の世界だ

431 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 01:57:14.49 ID:7k/FsNoc.net
>>430
逆に事務しかしたことないけど、事務は対人関係が肝な気がする
周りの人+他部署の人+来客をいかに気持ち良く転がしつつ、タスクを素早くミスなくこなしていくか

こう考えると接客業と同じかも
ただ、事務は座り仕事で運動不足になるとこは違うw

432 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 08:49:45.19 ID:QO7GzSiw.net
事務って気がきくほど
雑用どんどん押しつけられてイライラするから
心が広くて世話焼きの人に向いてる気がする

433 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 09:27:27.21 ID:7aLoEqPJ.net
私もずっと接客やってきて4年近くブランクありで4月から事務パート始めたけど最初不安だったよ
社外のお客様への対応はやらない部署だけど、結局は社内でも接客の経験が役立ってると感じてる
未経験OKとか書いてあれば最低限のパソコンスキルあればなんとかなる所も多いと思う

434 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 09:45:16.05 ID:p84Z0mVK.net
>>432
会社によると思うわ
派遣で建物にいる人全部事務職ってとこあった
でもあれは事務職っていうかデータ入力係だったかもしれない

435 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 12:16:28.13 ID:3OulTLOF.net
【外国人留学生への優遇】
奨学金:月額14万3000円〜14万5000円 (年額171万円)
授業料:国立大学は全額免除
公立・私立 文科省が負担(約52万円、平成27年度)
渡航費用:航空券支給
(例 東京-北京:11万円)
帰国費用:奨学金支給期間終了後、帰国する場合は航空券を支給
渡日一時金支給:2万5千円
宿泊費補助:月額9000円または1万2千円
医療費補助:実質の80%支給

留学生一人当り1年間262万円支給、4年間で1,048万円支給(返還不要)、更に学費免除

436 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:41:59.70 ID:nNX1sx8N.net
>>412です
今日退職の旨を社員に伝えたら、しばらくして速攻で今日も出勤していない謎パートから連絡。
考え直して、とか明日また話そうとか一言相談してほしかったとかたくさんメッセージが来てるけど自分が原因だなんて全く考えてないんだろうな
こちらは家庭の事情で辞めると言っているのに何を話し合おうとするのか。
私がいなくなると自分が仕事回さないといけなくなるから焦ってる模様。もう遅いよ

437 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:48:33.54 ID:bTZuObWb.net
そうか決めたんだねお疲れ様
少しのんびりしてな

438 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:48:51.82 ID:D/JdB3ZX.net
謎パートってw
そんなワケわからない人と仕事するの嫌になるのわかるわ

439 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:54:01.24 ID:7lZWOn8x.net
>>436
自覚あったんじゃないそれ
最後にボロクソ言ってやれ

440 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 15:44:42.18 ID:8sRnv/Wg.net
相手が下手に出てるならモヤモヤしてたことを冷静に話ししてみたら?
業務分担とかうまくいけば続けても良さそうだけどそんな人を野放しにしてるような会社で働きたくないか

441 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 16:12:23.58 ID:tHGkXCHb.net
これみよがしに目の前でゲラゲラ笑って雑談してるのとか、たまに来て威張ってるなんて元々ろくでもない人なんじゃないの。出社日時も聞いても言わないなんてやりづらそう

442 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 19:56:35.07 ID:H7xzPYVb.net
末っ子が小学校に入学して、平日5日間×5時間。やっと仕事の疲れを感じなくなってきて、慣れてきたなーと思ってたけど夏休み。
8月は週2くらいでゆるーく働こうと思ってるけど休み明け9の月怖い。

443 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:27:50.22 ID:XPqcNy1g.net
入った時から陰口や噂の多い職場だった。
特定の誰かが苦手とかっていうわけではないけど、なんか疲れる雰囲気というか。
毎朝、ターゲットになってないだろうかと少しドキドキする。
仕事内容や待遇には不満ないけど、なんだかね…
これで辞めるの勿体無いかな?

444 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:29:00.58 ID:j+iwZt7s.net
夏休みは丸々休みをもらうから半分仕事忘れてそう

445 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:32:55.10 ID:F82BabBP.net
育休復帰から異動でまだ3ヶ月だけど辞めたい…
なぜだか知らないけど店長に嫌われてるのか
ほとんどシフト被ってなくて用件があればメモで書き置きしてお互いやりとりする状態
私が悪いんだけど言葉が足らないメモで誤解を招いたらしく店長から長文で怒りの説教の置き手紙されててクソ凹んだし
今度会う時に話し聞きますからってメチャメチャ怖い無理…
その日辞めるって言いたいけど
言い出しづらいよなーまた怒られるんだろうか…
勇気が欲しい…すんなり辞めれますように…
やっぱ土日子持ちになってまで働く業種じゃなかったなーサービス業は…

446 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:47:05.84 ID:JtDw9RiF.net
>443
自分ならすぐに辞める!とはならなくても求人はチェックするかなー
家事育児大変なのに仕事のいらんことでストレス感じたくないわ

447 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:53:01.80 ID:F82BabBP.net
>>443
女性の多い職場?だとそういうものなのかね…
うちも変わったお客や求人応募してきた人に対し居なくなったところで想像でボロクソに言う人がいるよ。
結局採用して一緒に働いたりするのにさ。
自分も言われてんだろうなーと思うと嫌な気持ちになるよね
品がないしこうはなりたくないと強く思う

448 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 22:02:37.89 ID:F82BabBP.net
まぁそれだけで待遇面いいなら割り切って
淡々と仕事するかな自分ならね
連レスすみません

449 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 22:39:58.43 ID:ZzahrG1C.net
>>443
女が多い職場だからうちもそんな感じ。
言いたければ言えばいいよ、陰口言われたって死ぬわけじゃないし。と思ってる。

陰口や噂話が好きな人って、コンプレックスがあったり私生活が上手くいってないんじゃないかなと思う。
お金がないとか、旦那から相手にされないとか…。
だからあの人可哀想ねー、と哀れんだ目で見てるよ。

450 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 23:40:14.02 ID:YP89KmbG.net
うちもそう。
長い人がタチ悪くなってきてるし疲れる時はある。
辞めたい辞めたい言う割には辞めないのが笑えるんだよなり

451 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 00:32:09.74 ID:ltRXcotV.net
直接舌打ちされたり、えーもうそんなのダメだよーとか言われた。上司で少し意地悪な女、仕事を教えないw
研修行ったならできるんでしょ?と吐き捨て放置された。いやいや実務としては初めてだから、研修だけで10を知るのは無理ですよーと思う。なんだろう、この突き放しかた。なんかのプレイなのか?w
同僚の話では、出世欲が強くて我慢することを知らない人で、周りをライバル視してるから部下にすら仕事を教えないんだろうと推測していたわ。

452 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 02:48:34.51 ID:zvnbGnvX.net
驚く程仕事できない人がいる
しかも資格持ちの社員
間違えてる、できてない、途中やめで放置(忘れてる)とか多すぎて全ての尻拭いを私がやってる
何回言っても直らないし、仕事遅くて仕事量は他の人の5分の1以下
そのくせ「ここは厳しい職場だと思う。注意されることが多すぎてしんどい」って言う
それ聞いてこの人は何言ってもダメだなと思って何も言わずただただ尻拭いすることに決めたんだけど、そしたら
「○○さん(私)最近機嫌悪くて怖いです」
って上司に言われてたw
別に機嫌悪いわけじゃなくて注意しなくなったから喋らなくなっただけなんだけどw
一連の流れを知ってる上司は自分のこと棚に上げるなって説教したらしいけどどうせ何も理解してないんだろうな

453 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 06:22:09.03 ID:Zad42nuq.net
>>452
多分その人ADHDだよ
上司に言って受診を勧めさせてみては

454 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 06:34:25.99 ID:+w0/mV5V.net
受診したところで手帳貰える訳でもないし、解雇出来る訳でもなくない?

455 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 07:32:24.35 ID:Zad42nuq.net
お薬飲めばマシになるかも

456 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 07:34:22.64 ID:kwJBthEH.net
被害うけるの防ぐには自分がやめるしかない
ムカつくけど

457 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 08:13:31.86 ID:fSF32ceN.net
【れいわ】 山本太郎の 「#奨学金徳政令」 がツイッタートレンドに入る 若年〜主婦まで取り込みか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1563383705/

458 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 09:34:53.17 ID:OHgmMkhC.net
いいね
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCugSfqtG1urO3VtdKSmp1p

459 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 09:58:35.28 ID:WeqaXrXA.net
客に結構やばいセクハラを受けて同僚に相談したらほぼ全員が受けてて今職場で大問題化してて次行くのが憂鬱
セクハラってすごいストレスなんだね
ちょっと甘くみてたわ…

460 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 13:12:51.46 ID:ltRXcotV.net
この女上司やっぱり意地悪だ。私と同じ6月あたまに入った人に、顧客情報のサーバーにアクセスするための個人用ログインパスワードを一文字書き換えていた。
本社の人が彼女用に用意して付箋に手書きで書いて意地悪女に渡していた。それの文字を変えて、彼女にいったん手書きで写させて、原本になる付箋を、す、て、た、私見てしまった。その付箋はとりあえず撮りました。異常な人間性を見てしまって、この先恐いな。

461 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 13:40:00.49 ID:JGX0Gg92.net
小中学生のときに意地悪な子いたじゃない?

ああいうの治らないっていうか
良心が痛まない? そもそもない?
サイコパス?
まあ人格障害なんだと思う

462 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 14:10:34.25 ID:goyB+Fv0.net
自分のこと?

463 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 15:05:54.06 ID:JGX0Gg92.net
何を言われたわけでもないのに
相手を不快にしたいだけの人ももサイコパスよね

464 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 15:53:19.08 ID:JqXWPH2n.net
散々圧をかけられて、その人のせいで辞めることにしたんだけどそれを伝えた途端手のひら返し
これまで雑談とか一切なく話しかけられもしなかったのに、急にランチ誘われてなぜか一方的に身の上話させられて教訓めいたことをとくとくと1時間言われた。
この人は意識して私の事無視したりしてたんだなと実感した。
その人はバツ2だとどうでもいい情報を退職前に仕入れてしまった

465 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 15:53:43.16 ID:f8khY5Iu.net
サイコパスってそういうことじゃないよ…
それはただの根性悪でしょ…サイコパスは狡猾だから、本人は周りから好かれてたりするよ

466 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 16:18:53.56 ID:oyrWfciE.net
ホテルで働いてて、配膳かクロークかその日によって違う
この前初めてクローク入ったんだけど同じ給料でも疲れが全然違かったわ
クローク今後も入りたいんだけど次回はまた配膳
筋力つけないとなぁ

467 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 17:41:58.14 ID:Lr78ytX4.net
10月の社員旅行に誘われてるけど、泊まりだと娘の朝の登校とか困るから行けない
勤めて6年目だけど、そんなこんなで未だに社員旅行は行ったことがない
起立性調節障害あるし、遅刻登校だと教室まで付いていかないとだし
年度末の部門飲み会も一昨年からやっと出られるようになった位だし
旅行よりも近場で食事会になるかもって噂もあるから、それならいいのになー

468 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 19:04:21.00 ID:xsi+Mqft.net
社員旅行のある職場に勤めたことがないのだけど
パートでも社員旅行ってあるんだ

469 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 19:47:38.23 ID:q5MSM3jl.net
しまむらってパートでも社員旅行あるんじゃなかったっけ?
社員旅行の日は全店休業だった気が

470 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 19:49:43.88 ID:eP0JaQpI.net
子育てしてるお母さんは社員旅行行ける人は少数派なんじゃないかな?

471 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 20:12:18.08 ID:RuYk0Tiu.net
>>468
うちもあるよ社員旅行
今年は社員とパートの希望者がホノルル
希望しないパートは日帰り温泉
ある程度子育て落ち着いてる人や実家頼れる人が多いからほぼ全員参加なんだけど、私は旦那が帰り遅いし実義両親もいないし子どもは未就学×2だからどうやっても無理
毎年大量のお土産をありがたくいただいてるw

472 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 20:43:34.89 ID:4uxStTT4.net
社員旅行の留守番ほど疲れる仕事ないわ
うちも頼れる人なしで毎年行けない
いくら土産もらってもうんざりする

473 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 06:57:14.50 ID:MD/nD2EA.net
パート面接にいった
応募した職種の履歴を短期のものだけど書き連ねておいたら色んなところに行かれてるんですねこれなら大丈夫ですって言われた
数年前別のところ(同じ職種)に応募した時はえー短期でしか働いてないの(鼻先で馬鹿にしたように笑われる)みたいな感じだったのに変わったね

474 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 07:06:22.20 ID:OuDRtfOn.net
>>473
変わったんじゃなくて会社によるし面接官によるのよ

475 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 07:36:39.16 ID:MD/nD2EA.net
ごめん書き方悪かった
数年前応募したところは何社か受けてもどこもそんな感じだったんだよ
勿論私がもう子供がとても小さいとかそういう年齢じゃなくなったとかいう違いがあるかもしれないけどね

476 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 15:35:57.70 ID:6YuIz7k6.net
で採用されたんですか?

477 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 16:50:55.17 ID:JbelX6N7.net
明日仕事だ
働かなきゃ生活が苦しい、でも家で子供と旦那とのんびりしたいわ

478 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 17:04:29.20 ID:Lfgk0Cye.net
>>478
まだお子さん小さいのかな?
私も明後日の日曜が仕事。子供は小3、小1なんだけど家にいてもギャアギャアうるさいし、旦那に任せて働いている方が気楽w

平日1日休みの方が欲しい〜(滅多にないけど)

479 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 17:05:07.92 ID:Lfgk0Cye.net
>>477の間違い。

480 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 18:56:50.03 ID:F1N6fH5i.net
私も家族の時間が欲しい
シフト制の仕事で、私は平日休み、旦那は土日休みで合わない
しかも、平日仕事で疲れてるのに、週末は子供相手して家事して自分の時間がない旦那、
申し訳ないとも思う
まあ、旦那が転職しなければ、旦那が異常に安月給のところ選ばなければ、っていうのはあるけどね
お盆、次男の保育園事情で15、16休みとったけど、旦那の夏休みは14日までだって
海に行きたがってる子供達を連れて行けなくて辛い
せめてセール終わった14日、時短にしてもらおうと思ったのに、8時間でいいよね、だって
基本7時間勤務の職場で、平日保育園事情で時短にしてもらってるから、週末8時間勤務になってるんだけど、
4〜5連勤で全部フルタイムって、独身時代は平気だったけど、子供いる今はキツすぎるよ

481 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 19:27:48.83 ID:ZlARjbbB.net
>>480
販売?8月は閑散期でお盆休みに勝負かけてるから、休みにくいよね
販売業だと、本当に家族の時間作りにくいよね

482 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 20:07:17.95 ID:XbGrA1J6.net
気休めかもしれないけど、余分に?働いた分の給料を子供との思い出に使えるよ!

483 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 20:13:09.51 ID:AaIhqtas.net
わたしも明日仕事だぁ
夕方からは夏祭りへ参戦なんで
バタバタ忙しくなりそうでテンション下がる
暑いし汗だくで不愉快になるし•••

484 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 20:48:53.73 ID:1r6t/7YW.net
販売好きだから続けたかったけど家族との時間の為に転職したよ
土日祝日は勿論、子供の春夏冬休みも休めて凄く働きやすいけど仕事内容が退屈で(物流倉庫)合わないなーっていつも思ってる
売り場作りや接客したいなー

485 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 21:21:36.44 ID:+D4DDivP.net
>>484
私も独身からずっと販売だったけど今は倉庫
家から近いし子供の病気でも休みやすいし、午後から参観だから午前中だけとか出来るので有難い
家族の事を考えたらベストな職場だし、少しでも好きな物をと思ってアパレルの倉庫を選んだんだけど
たまに無性に販売に戻りたくなる

486 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 21:33:10.26 ID:ZlARjbbB.net
やっぱり戻りたくなるんだね
今販売で接客もディスプレイとかも凄く楽しいけど、子供が小学校上がったら土日祝休みの仕事に転職考えてる
でも常連さんとの会話も楽しいし周りも良い人達ばっかりだし、このままずっと働きたいよー!

487 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 23:26:38.77 ID:apcs1Wq9.net
飲食から大型の雑貨店に転職して、時間も9時から17時の週5日に増やしたんだけど、凄くホワイトで働きやすい職場で本当に転職して良かった。

飲食では休憩無しで5.5時間とか6.5時間とか立ちっぱなし動きっぱなしで本当に大変だったし社員の質が悪くて気持ちが荒んだけれど、今は疲れるけれど仕事内容も楽しくてやり甲斐があるし、子供2人ともまだ小さいけれど頑張って長く続けたいな。

488 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 23:29:40.75 ID:apcs1Wq9.net
飲食から大型の雑貨店に転職して、時間も9時から17時の週5日に増やしたんだけど、凄くホワイトで働きやすい職場で本当に転職して良かった。

飲食では休憩無しで5.5時間とか6.5時間とか立ちっぱなし動きっぱなしで本当に大変だったし社員の質が悪くて気持ちが荒んだけれど、今は疲れるけれど仕事内容も楽しくてやり甲斐があるし、子供2人ともまだ小さいけれど頑張って長く続けたいな。

489 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 23:41:55.45 ID:apcs1Wq9.net
あれ、ダブって投稿しちゃった、すみません!

490 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 23:49:30.76 ID:P+hlzGhu.net
>>486
派遣(マネキン)はわりと希望出せるよ
アパレルをメインにやってる派遣ってない?
私は土日祝は出れない、遅番出来ないって条件出してて、それでもいいっていう売り場に入れてもらってるよ

491 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 06:55:02.09 ID:fLWdaaaH.net
販売は出産で辞めた
土日に子ども達みてくれる旦那さんすごいなといつも思う
うちは絶対ムリ
土日いつまでも起きてこないし宿題も見れないし昼寝もしてるダラ夫だよ
頼りにならないせいで美容院も託児付きだし検診も行きにくい
週5ほんとにきつい、週4のところに行きたい

492 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 07:06:58.50 ID:AIT+5Ct6.net
派遣ってやらせてもらえる仕事限られない?

493 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 07:34:39.09 ID:PVm3hPgd.net
今は週4勤務で休みの日は結局買い物や家事炊事で潰れる
もう1日休みたいと思う事がよくあるが
実行すれば手取りが減り将来困るのは自分だと知ってる
子どもが保育園行ってる間に稼ぐ

タラレバやないものねだりが楽しいんだな

494 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 07:43:19.59 ID:8RhRCi+n.net
将来を考えたらフルパートか正社員になるのがいいんだろうなと思いつつ
なかなか踏み切れない。
子はもう六年生だし平日は18時くらいまで帰宅しないからフルも無理なくやれるんだろうけどさ。

495 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 08:13:03.30 ID:2tW6fZfa.net
接客ができるスキルがあるなら販売じゃなくても他に腐るほど仕事あると思うわ
私は人と関わる仕事がもうまず無理だから選択肢が狭すぎる

496 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 08:23:31.33 ID:UHJApgMf.net
クリーニングの工場でパートしてるけど暑くなってきて今年はかなりしんどい
今年はなんとか頑張って来年暑くなる前に辞めようか…

でも暑い以外は不満ないから悩む

497 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 16:17:36.81 ID:ru7UZkVi.net
学生バイトの経験だけだけど、飲食店の正社員ってガラの悪い人多いような・・・
立ち仕事でキツい仕事だからか、攻撃的というか気合いで乗り気ってみせるヤンキーみたいな人が多かった
客の前では、お堅くキチンとしてるように見えるんだけど、特にホテル勤務だと

パートスレだから書いてみた

498 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 17:19:17.82 ID:bUuBvfSa.net
>>495
いや、販売がしたいのよ
綺麗に並べて、売れたら補充して、問い合わせにも答えられるように知識を広げて〜みたいなのが楽しくてね

499 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 18:29:06.88 ID:OvG2PVIE.net
家族揃って、なんてのは子供が小学校低学年くらいまでかなぁ
うちは旦那が最初から平日しか休みがないから、子供たちもそのつもりでなんとも思ってないし
夏休みとかに休みが合えば遊びにいくっていうスタイルで問題なし
その代わり私が日曜日だけは休みもらってるけど、そのうち平日休みだけになりそうだなぁと思ってる
子供大きくなると親より友達と出掛けるようになるしね

500 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 18:46:34.90 ID:JUFkz6SY.net
今日地元でお祭りあって行ってきたけど一緒にいたのは小6の娘と中3の息子
小3の末っ子だけ友達と先に出かけてた
友達いないの?彼女居ないの?とか言いながら一緒にお祭り行ってきたけど私が一番楽しんでたかもしれない
ちなみに子どもたちには友達はいる

501 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 18:49:54.24 ID:Gkgc6VLF.net
やりがいも無くスキルアップも無く淡々とこなすだけのパートしてる
週4×4時間のみだけど忙しいから無駄なこと考える暇もなくあっという間に過ぎる
園の予定に合わせて休み取らせてもらえるし、子の体調不良での突発休みも許してもらえる
最低賃金だけど子が10歳(なんとなくお留守番出来そうなイメージ)になるまではこのままでいいや

502 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 19:34:02.14 ID:WMpYxvJY.net
私が子供の頃、下校時間には家に母親がいて「おかえりー」って言ってくれたのが当たり前・嬉しかったからそれをしてやりたいと思う。
今の職場は14時上がりだからそれは出来るけど、扶養内だと将来の蓄えや子の学費(×2)は不安。
まだ下の子が低学年だから長期休みのことを考えると正社員への道は遠いなーと感じるわ。

503 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 20:02:18.46 ID:JUFkz6SY.net
うちは母親が看護師で家にいないのが当たり前だったから大人は働くもんだと思って今私も普通に働いてる
家に母親がいるのが羨ましいとか思ったことなかった
でもうちの子どもたちがどう思ってるかは別かもだけど現在シングルだし働かなきゃ食べていけないのでやめる選択肢はない

504 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 20:04:37.92 ID:AIT+5Ct6.net
>>499
だからその低学年時代を一緒に過ごしたいって話だと思うんだけど

505 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 20:07:30.17 ID:UHJApgMf.net
私の母もフルタイムで働いてたけど、たまに平日休みで学校から帰ると家に居てくれるのはとても嬉しかった記憶がある

それ以前に子供が幼児3人の今は体力が持たなくてフルタイムはできない…
子供達が自分の事を自分でやれるようになったら楽になるかな?

506 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 20:43:53.50 ID:fLWdaaaH.net
自分が子どもだった時は専業がほとんどで仕事してる人はピアノの先生や女医さんとかでシッターや家政婦が家にいるリッチな家庭だけだった
都内だからかも

今は地方に住んでて、古くから働くのが当たり前の地域なので働いてる
土日に休むには週5でフルに近い仕事しかないのが困る
先は遠いけど下の子中学生とかになったら接客で短い勤務がいいな
時給安い地域でたくさん働きたくない

507 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 21:55:33.97 ID:ru7UZkVi.net
>>503
でも、このスレにいるってことはパートタイムママンなんでしょ・・・
子供との時間も考えながら働いてるママ仲間
ばあちゃんにお任せして、バリバリ残業も休日出勤も厭わない正社員です仲間じゃないんだから
仲良くしましょ
かくいう私は、たまにならいいかなと1時間くらい小5と小2でお留守番させる曜日がある
末っ子が小学生になる頃には、そんな曜日がもう少し増えるかもw

508 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:06:33.76 ID:aC3K/IMN.net
厨房で働いてるけど、その日のメンバーによって雰囲気が全然違う

頭の回転の速い人や周りをよく見れてすぐに対応出来る人が揃ってる日は
忙しくても仕事がスイスイ進むしやってて楽しい
でもトロい人や気が利かない人がいると周囲がだんだん殺気立ってくる

正直、自分もそういう人にはイラっとするけど
だからって怒鳴ったり追い立てるようなことをされると
自分がされてるんじゃなくてもやっぱり嫌な気分になるから止めて欲しい

平日のみで幼稚園のお迎えにもギリギリ間に合う時間帯だから
向き不向きより時間帯優先でうちを選んで来る人が多いんだろうけど
現場で面接してるんだからもう少し丁寧に採用決めて欲しいな…
一から手取り足取り教えても、すぐ辞めちゃって全部無駄になるから嫌だ

509 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:13:29.00 ID:2tW6fZfa.net
もう子供中学生なのに土日一緒に遊びたいからって必ず休んでる人いるわ
しかも息子二人
毎週家族揃ってお出かけなんていくら遅くても小学生までだよね

510 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:22:49.98 ID:qai2mxKm.net
そんなの家族や親子の性格、価値観によって違うでしょ
休んでる理由が本当にそれなのかも分からないし

511 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:23:36.73 ID:Da4d8A0w.net
>>508
すごいわかる。
前に厨房で働いてたけど、一緒に働く人によって別の店か?!てくらい違った。
なかなか得手不得手の別れる職場だなぁと思った。
おばさんでも平気でばっくれるし、びっくりしたわ。

>>509
息子さん達部活とかやってないのかね?
まぁ家庭によってだからなんともね...

512 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:23:52.88 ID:aC3K/IMN.net
子どもにかこつけて休みたいだけじゃないの
親とお出かけ大好きな中学生も中にはいるだろうけど、毎週はいいわ
遊んでばかりいないで勉強しろ!と思っちゃうw

513 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 22:34:39.96 ID:moYTwLh0.net
いつもインスタで今日はどこに行っただの書いてるからほんとに出掛けてるんだよ

514 :名無しの心子知らず:2019/07/20(土) 23:49:42.56 ID:8RhRCi+n.net
こういう不平不満絶対出るの分かってるから土日あるとこは嫌なんだよ。
今の職場も色々あるにはあるんだけど
土日祝日出勤や掃除がないし
時間ギリギリに来ても全然オッケーだから
とりあえず働く環境だけは100点。

515 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 00:42:36.89 ID:UjZ7OvoR.net
サービス業でも事務業でも同じ時給・同じ勤務時間なのに
能力の差で任される仕事量が違うと腹立つ

516 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 00:44:48.14 ID:5dJ/wcGb.net
わかるわかる。独身時代土日仕事の所で働いてて、結婚出産したら土日出勤の所は無理だなと感じた。
ので、今は土日祝休みの会社を選んだけど、あー今週は土曜休まなきゃ、言いにくいな…とか、あの人ばっかり土日休んで…っていう妬みやストレスから解放されて楽。

517 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 01:20:09.21 ID:Sg9x5O+J.net
>>515
今まさにその状況ですごくつらい

518 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 05:07:14.33 ID:5DOtYEBz.net
すごいわかる
土日、年末年始、大型連休働いてなんぼの職にいたけど子供できてから全部無理になって
平日のみにしてもらってたけど
平日いても全くすることないし
子持ちなんていないし周りみんな独身だし
直接何か言われるわけではないけど自分の中で色々気にしてやりづらかったから辞めたw

519 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 19:59:12.22 ID:EjAfwbDA.net
>>509
子供高校生社会人でもいるで
>一緒にお出かけ親子
昔の職場にいた母娘で、よくママと一緒に帰る☆
とか言って来て
職場の事務所で娘が待ってたりしてた(高校が近く)
オヤジ上司がデッレデレで話し相手してんの
いくら迷惑かけてなくても
一人で帰れないのか?
本屋とかで待てないのか?と思ってた

520 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:15:45.10 ID:rU875vh1.net
そこまで行くと>>519の性格が悪いとしか思えないわ

521 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:24:44.82 ID:bkADodlQ.net
私の前の勤め先は割と普通に社員のお子さん訪ねて来てたな
お子さんがロビーでポテチ食べながらお母さんの終業待ってたりしてたしとがめる人もいなかった

522 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 21:04:01.97 ID:olnL4Tcd.net
まあ迷惑かけてる訳じゃないにしろなんかそういうの理解できない気持ちはとても分かる
自分が中高年の頃に母親の職場で待つなんて絶対しなかったし、自分の娘にもわざわざ待たなくていい先に帰れって思う

523 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 21:37:33.06 ID:yTOtmIIu.net
うちの職場だとみんな普通に連れてくる>子供
休みの日に買い物に来てるだけだけど
本社主催で従業員の小学生以下の子供の職場体験も実施してる

お母さん大好きなのは私もだから(月イチで実家に帰って買い物連れ出してる)友達親子みたいな人の事色々言えない
うちの子供たちも友達と予定なければ特に何もないのに付いてくる

524 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 21:47:49.84 ID:ucT9xHMx.net
自分なら一緒に帰る時は高校生なら外で待ち合わせるかな
会社まで連れてくるのは小学生ぐらいまでかなあ…

525 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:05:56.83 ID:CUMOWSHW.net
会社がダメと言ってないなら周囲がとやかく言うことじゃなくない?
「自分ならしない」と人がするしないは別だし、職場に迷惑かけてないなら人のことはどうでもいいわ

526 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:17:31.96 ID:0FTgPfAK.net
従業員以外立ち入り禁止の、売り場奥のバックヤードにある休憩室で、二人がけのソファーに寝転がってスマホいじってる女子高生(パートさんの娘)
母親の職場と自分のバイト先が近いから土日や長期休みはしょっちゅう来て自分の出勤時間になるまで(1時間くらい)居座る
店長もパート仲間も本人達親子には言わないけど陰でヒソヒソしてる
その娘他のパートさんに挨拶もしないし、ひたすらスマホいじってるから娘だけじゃなく母親のほうまで印象悪いよ

527 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:28:41.21 ID:YxFuN938.net
別に気にしないけどね。
たまには空気が変わるのもいいかなと思う。
うちの場合は子が家が大好きだから自分の職場に来るような事はまずないけど
学童入るほどでもない子なんかが
来られるといいかなあとは思うよ。
働きやすい環境って大事だよね。
近所のスーパーは隣接して託児所があって素晴らしいと思った。

528 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:37:22.31 ID:TGdjNleP.net
夫がお店のオーナーで管理者、私が夏休みも働く場合は子供を職場に連れて行くよと言うけど週5日も連れて行ったらほかの従業員やお客さんに迷惑だろうし、子供自身も疲れそう
両実家は頼れないし、学童も入れない、民間学童も難しそう
夏休みは仕事をしないようにするしか無さそう
小学生になったらどうなるのか不安だ

529 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 00:09:56.68 ID:UO1vHS3S.net
夏休みだけ8時から短くて13時長くて16時まで留守番させるのって何年生から出来るかな?姉妹で。

530 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 00:25:03.56 ID:wxO2aR+F.net
>>529
うちは姉妹で小4小1で8時から12時まで留守番させていた
自転車5分弱のパート
軽く揉めたり、下の子がいじけて泣いたりしたこともあったみたい

531 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 00:25:23.46 ID:VIZobfo1.net
子供による。
うちも姉妹だけど小5、小1の冬休みから9時15時で留守番させ始めたかな。
下の子だけで留守番は小3から始めた。
周りもまあまあそんな感じだけど
下の子のみの留守番は意外と危険なこともある人も少なくない。
うえがしっかり見てくれてたと言うことだよね。

532 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 07:04:39.42 ID:yNkRmDx1.net
兄弟で留守番、うちはケンカしそうで心配
そもそも9時間は無理だから小1だけ学童に入れた
上の子も自分の友だちと遊びに行きたいだろうしね
来年学童落ちたら辞めるしかないと思う

533 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 09:32:03.34 ID:MeoxQHcK.net
うちも4月からきょうだい留守番
中1男子と小4女子
夏休み、中1は部活や講習や塾でほぼいないから
小4は毎日児童センターに行くと言ってたな

534 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 21:43:21.33 ID:D/gfWkbw.net
パートの地位がどんどん上がり、2位
今1位の人が半年休むことになった
今までの会社がブラックすぎて今の会社は本気度30パーセントでも成果出て褒めてもらえる
やっとこういう天職に辿り着けた

535 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:33:26.54 ID:tM0XHmbf.net
>>534
おめでとう!2位はすごい!

536 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 23:40:55.81 ID:VIZobfo1.net
旦那にパート先の愚痴言っても分かってもらえないんだよね。
くだらねーと思われてるのかもだけど
だったらもう家計に協力しないぞ。
こっちは朝5時前に起きて子供の弁当作って
家事やって短時間でもお金になればと仕事行って
帰宅してすぐ晩御飯作って家事やって子供の習い事の送迎もしてさ。
全部片付けたあとも翌日の弁当と水筒の用意。
お前帰宅したらスマホ見てるだけじゃん。
忙しい中愚痴も聞いてもらえないなんて腹立ってきた。

537 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:03:32.51 ID:v+eR21WY.net
自分どんくさくてしゃきしゃきしてる人の勘に触るタイプなので少人数の現場は他人との接触機会が多くなってきつく当たられてしまうので
嫌なんだけど(仕事は時給分はこなしてると思う)、採用されるのが少人数のところばかり
また少人数のところから採用いただいて頭を抱えてる
もっと大きいところに行きたいよ

538 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:12:53.35 ID:JpND8CS5.net
>>537
文からもわかるわー…

539 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:43:30.99 ID:qYQsF020.net
大きいところばかり受ければいいじゃない?

540 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 08:46:17.68 ID:gaFmOt4v.net
多分大人数のところ行っても堪に触るタイプだと思う

541 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 09:24:22.42 ID:pqTu0p5A.net
単純に少人数のところ受けなきゃいいのではw

542 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 09:53:24.05 ID:0H4xAcvb.net
そういうところが鈍くさいんだろうね

543 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 10:37:01.38 ID:8oMjO91V.net
大人数だと新人さんにもキチンと指導係がついてゆっくり教育してくれるのかしら

うちは人手不足でむりだわ
余裕あれば社員がみるけど今は社員すらバタバタだもんなあ

544 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 10:53:27.86 ID:Wut1dih+.net
私は割と大手のパートしてもいつも新規業務立ち上げる少数メンバーや一人の業務にあてがわれて、個室に押し込められることばかりなんだけど何なんだろう。面接時に説明受けた業務とちがったりすることが多い。

545 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 11:23:49.48 ID:8CVLGNSi.net
>>532
自分も両親共働きでおばあちゃんは家にいたが
気を抜くとすぐ何で怒られるかわからないので緊張していた(宿題しろ掃除しろ手伝いしろとか)
妹がまたちょっとしたことでも何でもかんでもチクるので憎かった(そんな妹も今は高校生の息子いる)

だんだんと、あっ仕事?いーよいーよ行ってらっしゃ〜い♪
えっ今日お母さん仕事休み?
みたいになるよね(トオイメ)

546 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 11:42:41.85 ID:ppgYSg+B.net
>>537
今新しい業務を覚え中なんだけど、指導係が鈍臭くて苛つくわ〜もし自分が教えるほうだったら我慢の限界が来てると思う
子供ももう結構大きい人で、こんな鈍臭くてよく子育てできたよなって感心はしてる
ちなみに大手で働いてるけど、やっぱり鈍臭い人はよっぽど人付き合いうまくないとやってけないよ
指導係も要領悪いけど、人当たりだけはいい
私は軽薄な人だなとしか思わないけど
ドンクサタイプはどこに行ったとしても嫌がられるから、最初がんばって仕事覚えて教える側になるしかないのでは?

547 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 11:52:49.03 ID:1LI/buSL.net
>>545
我が家は義実家他界で実親遠方だよ
おばあちゃんが家にいてくれるなら子どもなりに気をつかって兄弟ケンカとかしなさそうね
うちは預けたことないけど夏休み丸ごと預けられるおばあちゃんは大変そう…

548 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 12:16:02.56 ID:VE1wIPJ9.net
>>537
何歳?
ちなみに学歴は?

549 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 12:29:36.19 ID:8CVLGNSi.net
>>547
おばあちゃん同居だったよ
私のきょうだい3人といとこ3人も夕方からうちにいたよ(計6人)たまに友達もいたり…
年少二人は寄ると触るとすぐ壮絶なケンカだし
小学校高学年女子のなんかカンに触る生意気トーク聞こえてきて
中学生だった私はたまにイラついていた
高学年女子は年上のお姉さん大好きで私が友達連れてくると話に混じってくるし

逆に夫は全くの一人っ子で小さい子が周りにいたことないらしく
小さい子の扱いが全然わからなかった

550 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 12:47:42.28 ID:DDBkLTdO.net
幼児教育無償化で預かり保育料金も無償化の対象だけど条件ありなので役所に訊いてみたら

保育園に預けられる条件だある月60時間以上の就労や介護など…だった
今50時間しか働いてないからシフト増やすか悩んでる…

無償化に合わせて預かり保育料値上がりしたから痛い。

551 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 15:50:53.88 ID:6PKvTi8Uc
就学前のお子さんが二人いる人(週3パート)がしょっちゅう休む
(子どもの熱もあるし自分が体調崩すことも多い)
とにかく休む。はじめは仕方ないと思っていましたが
あまりにしょっちゅう休むので
次第にこちらのモチベーションが削がれるようになってきた。
休むと残ったメンバーにそれなりのしわ寄せもある。
土曜日は半日勤務で社員もパートも月に二回出勤するのですが
(私は週5パート)
その人だけ土曜日出勤は無し。まぁこれは会社が許可してることなので
何も言えませんが
とにかくあまりに休みまくるので(もともと週3なのに)
真面目に無遅刻無欠勤でやってるのがなんか馬鹿らしくなってきた

552 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 15:38:45.64 ID:cRssGt2N.net
10時間増やすだけで無償化対象になれるなら増やすなぁ。提出書類来てたよ。8月23日くらいが締め切りだった(札幌)

553 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 16:31:47.51 ID:1PAaK9+Y.net
ハロワの求人票には事務と書いてあったのに、実際面接に行って業務内容を聞いたら事務作業はほぼ0で倉庫作業がメインだった…
勤務地はまあまあ近いし、保育園のお迎えにも間に合う勤務時間だから妥協せねばと思うけど、モヤモヤが晴れない

554 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 16:43:32.61 ID:tcbV0ryv.net
扶養範囲超えない?

555 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 19:08:47.45 ID:VE1wIPJ9.net
保育園がそもそも扶養内では入れない時間数だわ
うちの自治体は

556 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 19:22:12.84 ID:fimCGiAO.net
はーパートとはいえ幼児子育てしながら働くのって大変だね
少なくとも毎月一日はは子供の発熱で休んでるし、今回は下の子が手足口病で食事食べられず今日明日の休みで足りるかどうか。

557 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 20:02:49.92 ID:oFtPBd5J.net
うちも下の子手足口病なった…
これ上にも移りそうだなぁ

558 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:04:41.19 ID:U+vpALr+.net
うちの子も手足口病なって、今週から復活
週5パートだから子供が体調崩すとヒヤヒヤだわ

559 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:41:42.58 ID:IvnHEPoj.net
子供の手足口病がうつって親子で休みまくり今月3回しか出勤してないよ…
大人が手足口病になると本当に重症化するんだね。インフルエンザの方がマシだと思ったわ

560 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 05:12:08.53 ID:IKGZ45ly.net
ブラックは嫌だけどホワイトすぎる職場にいたら他の会社に行くの無理ゲーになるね
事務業なんだけどお菓子食べながら作業してもいいし
一日のノルマ(仕事量)がよその半分くらいで高時給
役職者たちは外回り行くことが多くその間は雑談しててもOK

半年前まで私語厳禁、休憩5分、ノルマよその4倍、安時給だったから
ヤバすぎ

561 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 12:32:52.89 ID:Z9WX6qyN.net
条件はいいけど、クレーマー対応が辛い
わりと高級なスーパーなのに、頭おかしいお客さん多くて疲れた
学生たちがGW、クリスマス、お正月とか必ず休むから駆り出されるし…
断れない性格だからみんな私にばっかり頼んでくる
私だって家族と過ごしたいよ!
あと従業員は30%引きで買えるんだけど、買ってバイトパート同士でみんなで交換しあうのめんどくさい
何この文化

562 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 13:58:13.04 ID:+bKZsImJ.net
個人クリニック勤務なんだけど院長夫人が本当に厄介者だわ
職員たちの人間関係を円滑にしてあげる!と意気込んで「〇〇さんがこんなこと言ってたよ気をつけてねー(本当は言ってない)」って感じで余計なトラブルを招こうとするし
クッキー1枚を恩着せがましく1人1人に渡してくる

以前働いていたクリニックでは業務時間中に夫人が来て職員に気を遣わせたりなんてこともなかったし、差し入れも人知れずスタッフルームに箱ごと置いて「皆さんでどうぞ」ってメモがある

自分の権威を振りかざしたいのか暇だからかまって欲しいのか知らないけど迷惑かけてる自覚を持って欲しいわ

563 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:22:17.91 ID:oULMZWbq.net
パート行くのが最初は良い気分転換にもなっていたけど、店長がピリピリしてて行くのがだんだん気が重くなってきた
私がポンコツ過ぎなせいなのは分かってるけど、入りの段階ですでにイライラしているし話しかけても態度が冷たい
何するにしても怒られたらどうしようとビクビクして萎縮してしまう
多分私と合わないし、私が店長の思うように働けていないのが原因だとは思うけど態度に出すぎてて憂鬱になる
ミスしたりできていない事を言われるのは仕方ないし逆に申し訳ない気持ちにもなるんだけど、いつまでもイライラしてて質問しても口調が怖い
店長の口調や態度で辞めていったパートが何人かいるみたいだけど、段々と納得してきた
まだ2ヶ月半くらいだけどもう嫌になってきた

564 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:37:06.00 ID:9GqcXBMa.net
人間関係大事だから合わないなら私は変えるなあ

565 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:37:13.43 ID:P5ZiP0Yw.net
>>563
辞めちゃってもいいんじゃない

566 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:43:27.65 ID:cRrNgeDA.net
うちの前店長もそんな感じでどんどん人が辞めるので常に人手不足だった
でも今の店長に代わって、人が辞めることはなくなったけど、いつまで経っても仕事が出来るようにならない、努力も感じられない人が居座り続けることのデメリットにも気づいた
条件だけでなく、向き不向きも含めてマッチング出来る世の中にならないかな…

567 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 15:47:06.85 ID:eX/SGvcB.net
うちの職場で未経験の人だと、仕事の動きが身につくまで週4の4〜5時間で、3〜4ヶ月はかかるなあ
食品製造業

568 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:29:19.95 ID:oULMZWbq.net
レスくれた方達ありがとう>>563です
休憩時間に求人見てるけど田舎だから求人も少ないし条件に合うところがなかなかないのも困ってる
週3〜4で働き始めたのは先月からなんだけど、まだキャパ狭いしイレギュラーな事が起こるとバタバタしてしまうのがイライラさせてしまうっぽい
会話もビクビクするから業務連絡以外口利いてないや
ミスをニコニコして許せとは言わないけど、ほんと店長の態度で仕事のしやすさ変わるから改めて人間関係の大事さ知ったよ
いい求人探しながらとりあえず心を無にしてお金稼ぎの為だと思って働くわ

569 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:13:15.24 ID:NmSV28GO.net
人間関係は少しずつ精神を蝕んでいくから、嫌な事が続くようなら私なら次の仕事探し始めるな
いま、少しずつ求人増えてきてるよおそらく秋から戦力にしたいかんじの。
家庭や子供と接するのに支障でてきてしまうから無理しないほうがいいよ。

570 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:16:42.50 ID:J4Y/46ev.net
パート先で泣いてしまった
もう行きたくない

571 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:21:08.49 ID:yMeNN4kt.net
何があったかおばちゃんに言ってみなさい

572 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:27:53.51 ID:fD9hhtwW.net
ここでうかつなこと書くと蜂の巣にされるから一晩経って落ち着いてからにしたら
そうしたら書きたいことの整理もつくよ

573 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:29:52.66 ID:TS0K29Ps.net
正に私も同じ状況で朝の入りから店長が威圧的で目が笑ってない
育つまで人件費をかけられないから早く思う通りに動けるようになれと圧力かけてくる
初めに面接で確認した時間よりも長く勤務する日もあるし話が違う
面接でそれを言ってくれたら採用辞退したしこの時間しか出られないけどいいか散々確認したのに

574 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:34:26.31 ID:fD9hhtwW.net
この時期夏休み開けをにらんだ求人増えるしあんまりの不条理は我慢しなくていいと思う

575 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:36:58.95 ID:ePjEt9TT.net
来るものを拒まない職場だから、半分は変な人w
そういう人は長続きしないけど、辞めてくれるまでが疲れる。

576 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 18:04:34.48 ID:cRrNgeDA.net
慣れれば出来そうな場合と、見込みがない場合とあるからね
後者ならさっさと見切りをつけていいと思う
向いてない上に人間関係悪いんじゃ何もいいとこない

慣れれば出来そうな場合は、私なら出来るようになるまでは意地でも辞めない
ある程度の戦力になって「辞められたら困る」と思われるようになってから辞めてやるw
チェーン店とかだったら、そうこうしているうちに店長が移動になることもあるしね

577 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:11:31.96 ID:hxX/w/PQ.net
子持ちで雇ってもらえたけどやはり迷惑におもわれてて店長にあからさまに冷たくされていて居づらくて辞めることになったけど
全然不安が消えない面接受かる気がしないし
せっかく入れた保育園もあるし子供いながら働くのって本当大変逃げ出したい不安だ

578 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:20:11.93 ID:t/ky63UV.net
合うところはあると思うよ。世の中そんなところばかりではない。次いっとこ。

579 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:42:10.42 ID:1LTWjMo/.net
>>577
小さい子供いると大変だよね最近、職場変えて働きた始めたけど失敗した感半端ない保育園に預けてなきゃすぐ辞めるのに。あと1年半分耐えれるかしら

580 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:42:48.88 ID:k0dn3Ji8.net
そんな場所に住むなって言われそうだけど地方だと常時パート募集してるのが数社だけでどこに行っても顔見知りに会ってしまうようなところってあるよね
そういうところで人間関係悪くなって辞めると最悪
(他の会社もないことはないけど零細で条件が悪い)

581 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:17:47.17 ID:ENgpxsY2.net
>>580
まさしく私がそれで悩んでる
田舎だけど、一応まだ栄えている方らしいけど駅ナカに飲食店がチョロっとあって駅前にビルが一つだけ
今駅前のビルで働いているけど、辞めたら生活圏内で行ける場所がない
あとあるとしたら医療系だけど、もしそこでまた合わなかったらもう行くとこない
医療事務やられてる方いるかな
仕事内容は病院によるんだろうけど難しいんだろうか

582 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:32:18.17 ID:sHKL3Iy6.net
>>581
医療事務はたいていのところは事務ソフトで簡単にできるから無資格無経験でもやれたりするよ
古いところだと医者の癖字だらけのカルテを解読して打ち込んだりしなきゃいけないこともあったけど
仕事の難易度よりも医者の性格とかお局ナースやお局事務の人間性でやりやすさがかなり変わると思う

583 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:51:28.35 ID:ENgpxsY2.net
>>582
難易度的にはそんなに高くないんだね
そしてやっぱりそこだよね
結婚前に歯科助手で働いていたことあったけど、院長が性格に難アリの人だったから医療系避けて販売のパートにしたんだよね
結局販売のパートも辞めたくなってるけど
どこいっても変な人意地悪な人っているから職探しってほんとに難しいね

584 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:52:19.26 ID:+ontNOck.net
夏休み入ってすぐ子供が手足口病
今日で四日目休んでるわ
幸い仕事が暇な時期なのでなんとかなってるけど
決算月だとヒヤヒヤする

585 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:54:56.86 ID:wSt+XtzX.net
>>581
パソコン使えて最低限のコミュ力あればなんとかなるよ!あとは大体581さんが言った通り。
ただ田舎の病院で働くって職員も患者も顔見知りで合わなかった時がきつそう。それなりの市で医療事務(兼介護事務)やってるけど業界が狭すぎてうかつにパート先変えられない。

586 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 09:58:09.84 ID:2XFG9FVU.net
ネットで金銭シミュレーションみたいなのやったら赤字まっしぐらって出たわ
はぁ、仕事がんばらないと

587 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:46:50.33 ID:uClqIeny.net
9ヶ月と2歳の男児がいて、毎日子育て大変でイライラしてしまって自分がダメになりそうだから、保育園入れたけど、仕事がなかなか決まらない、、

588 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:58:07.44 ID:k0dn3Ji8.net
イライラわかるわー
男の子二人って賑やかだもん
仕事は嫌じゃなければコルセンとか近場にない?
シフトの融通とか結構きくよ

589 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 11:12:50.17 ID:QTyKr9MW.net
>>583
経験上やっぱりパートの時給ぐらいで働いてる人男も女も意地悪なのいたな
暇で粗探しするおばさんは特に多かった
少し背伸びして派遣で大企業入ったことあるけど優しい人多くて驚いたわ
なんつーか生活に余裕がある人とそうでない人 暇か忙しいかで後者の人はやばいの多い

590 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 12:32:48.27 ID:HM+c5EuV.net
パートでも零細企業でも大企業でも人間として成熟してなければどこに行っても不平不満を漏らす
自分の子どもを何よりも博愛してやっと社会で自立できる

591 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 12:33:09.45 ID:ENgpxsY2.net
現場のトップにいる人が感情剥き出しでスタッフと接し続けるって問題ありだわ
そりゃ人間だから合う合わないあるのは仕方ないけど、質問や確認につっけんどんな返事しかしてもらえないと聞くのも嫌な気分になるし、報連相がしにくい環境になるって分からないのかな
結構良さそうな求人出ててダブルワークOKだから、この際ダブルワークして良かったら今のパート辞めようかな
ダブルワークなんてひたすら大変なだけかな…

592 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 14:13:31.40 ID:x+8FhaNo.net
1歳半で保育園入れて職探すつもりだけどやっぱ難しいんだね
保育園入れてからじゃないと面接も気軽に行けないし入れてから動いたら遅い気もするし今から頭痛い
ママスクエアが電車で10分のところにあるんだけど働いてる方います?妊娠中からちょこちょこ見てるんだけど求人が出ないんだよね
人が辞めないのか紹介で埋まっていくのか気になる

593 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 15:53:59.48 ID:L0kNC8uS.net
パートだと地域によっては難しいよね
もうバリバリ稼ぐつもりでとりあえず無認可預けて正社員探すか
パートならもう少し待って預り保育ある幼稚園狙うか

594 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:15:40.05 ID:UPWXZNZ3.net
自宅近くのパート先で働くか、電車でひと駅のスーパーなどで働くか悩む
自宅近くだと便利だけど幼稚園や小学校の保護者と会うよね

595 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:18:02.93 ID:12XwpLFr.net
>>594
私はできるだけ離れたい
職場に知り合いがいる可能性もあるしいなくても誰かと知り合いだとかそんなのばっかで辞めた後も気を遣う

596 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:39:16.90 ID:Rjte4J15.net
>>594
どちらもスーパーって事かな?
スーパーなら主婦は必ず寄る場所だから来ると思うよ
あなたが気にするタイプなら辞めた方がいいと思う。
私も昔チェーン店のスーパーで働いていたけれど社員からパワハラを受けて辞めた
社員は店舗異動があるので今はどこの店に勤めているか分からないから勤務先以外の他店のスーパーも行けなくなったわ
パワハラ以外の社員もみんな数年で異動するから何年もスーパーに勤めると他店だろうが近所の店舗だろうが知り合いだらけになるからもう行けないわ

597 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:23:27.06 ID:+rVCB0DM.net
自宅近くだと既に同じ学校の保護者が働いている可能性あるよね
行事で休みたい日がかぶるとシフト大変そう
私は学区外のスーパーで働いている

598 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:30:44.73 ID:xvLqCm7j.net
私もスーパーじゃ無いけど、校区内では探してない
隣の市まで行ってる
道はさんですぐそこだけど、めちゃくちゃ気楽
入学式とか家庭訪問とか被らないから、シフトも組みやすい

599 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:38:11.69 ID:aD+D/rlt.net
学区内で働くなら、工場とか人に接することの無い事務とか生活に支障がないような場所がいいと思う
接客、販売、病院なんかは生活に支障ありそう

600 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:48:29.83 ID:TqG+IuV1.net
夏休みって学生バイトさんが日中も働きたいのかと思ってたけどうちの職場むしろ休み希望出しまくってて不思議
裕福なのかな?自分は学生時代は夏冬バイトしまくってたけどな
お盆近辺に人が足りなすぎで今から怖い

601 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 18:22:39.68 ID:UPWXZNZ3.net
>>595-599
ありがとう。そっか、学区がかぶるとシフトは大変そうですね
そのあたりも含めて探してみます

602 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 18:53:02.28 ID:WJ3cxJ7T.net
シフト云々よりも精神的にイヤだわ近所は

603 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:10:33.28 ID:DD1HQHnC.net
約10年ぶりのパートを徒歩5分圏内学区バリバリの飲食店ではじめたよ
毎日誰かしら学校関係者と会うw
でも、子供らの学校も近いから送迎も楽だし雨などで行くの面倒なときもほんと近くて便利
私は近所でよかったよー

604 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:13:43.32 ID:dwPRS2/o.net
>>603
あなたは良くても周りの人は嫌がってるかも
近所で働くならそれぐらい図太くないとやっていけないだろうね

605 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:21:52.82 ID:xvLqCm7j.net
飲食店ならいいんじゃない?
サービスしてくれること期待して行く知人もいるだろうし

606 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:30:39.54 ID:8OPzHV/w.net
>>604
とはいえ、近所の店舗の店員や病院の受付など
子の同級生のお母さんや学年違いだけどみたことある保護者が多いよ
近くだと嫌だと思う人と同じように、近くのメリットを感じて働く人もいる
私も超近所で働いてるけど客として来店した人と顔を合わせることはないから気にしてない

607 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 19:30:44.82 ID:DD1HQHnC.net
>>604
実は来年遠方に引越す予定があるからもういいやと図太くなっているのはあるw
でも、次の土地でも近場で働きたいと思う程には便利で気に入ってるよ

608 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 20:18:59.30 ID:EIivOIeN.net
つうかそこまで気遣ってくれなくて良いけどねw
仕方ないじゃんそんなの
自分はあんまり近すぎると気分の切り替えが出来ないから
ちょっと遠い方が良いわ
今は車で10分だから近い方だけど同じ小学校の親はいないなぁ
データ入力だから楽なのに

609 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 20:26:17.61 ID:HVo0YuY/.net
>>600
うちも、最近の学生さんはプライベート重視なのか、ゴールデンウィークや夏休みなども、休み希望出しまくり
バイトさんでシフト埋まらないから、パートがフォローしまくるという謎体制

610 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:56:37.91 ID:jlpyJs5j.net
工場で働いてるから誰にも会わないと思いきや、工場の敷地前の道で同じ幼稚園のママに何度か会って
「ここで働いてたんだねー」とか「ここって何の工場なの?」とかよく聞かれる
たまに送迎時間かぶって一緒に工場・幼稚園間をサイクリングしてるw
学区内や通園範囲内だとこういうこともあるから職場バレしたくない人は近所やめといた方がいいよね

611 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 22:50:52.32 ID:x4DF5clg.net
仕事は楽しんで取り組めてるけどオーナーが癖あり過ぎてもうついていけない
いい職場に巡り会いたくて転職も何度もしたけどもう頑張れそうにないわ
来年から短期の仕事でちょこちょこ働いて幼稚園の夏冬休みとか丸っと休めたら気が楽になるかな

612 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:49:28.76 ID:9heAIbhR.net
フィフィ
?認証済みアカウント @FIFI_Egypt
2014年10月19日

留学生優遇政策の実態、例えば奨学金・授業料免除・旅費・医療費など4年で
1048万円支給とか。しかも返還不要。経済的理由から進学を諦める日本人が
増え続ける中、補助金目当てに大学は留学生呼び込みに必死。その多くが反
日姿勢の国々からだから切ない。しかも通学実態の無い出稼ぎ目当ても多い。

613 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 06:20:55.89 ID:/KZ932Dk.net
病院清掃だけど、同僚が
子の同級生親が師長なのがめちゃめちゃ嫌だと言ってた
総合病院すくないと、友達親が同じ病院は地方あるあるだろうな
私はあったことないけど

614 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 12:10:07.94 ID:hksDFf7p.net
昨日旦那から退職金でないと言われた
お互い30、私も本腰入れてあくせく働かないと
個人的には一年間猛勉強して何か資格を取ってって思うんだけど、そもそも何の資格が良いのかわからないし、一年勉強に費やすのは無駄かなって思ってきた

615 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:13:42.02 ID:IekaXl3D.net
お金をカンパしています
生活が辛い方一人一人と対話しそしてカンパとして差し上げております。
お金がなく辛い想いを経験しておりますので是非お力になりたいです。
お困りでしたらご相談ください。

information0w0@gmail.com

616 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:36:54.37 ID:FyWG6efs.net
>>614
一年勉強できるなら図書館司書取ればいいよ
図書館は先も長く働けるし無くなる心配もない
民間図書館も大学や学校図書館もある
学校図書館以外は土日出勤あるし、夜までのシフトもあるけど、年末年始は休み
他にデメリットあるとしたら、お局が多くて老人の巣だということ
間違っても医療事務の勉強にお金と時間かけない方がいいよ

617 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:04:03.08 ID:zhy97zDd.net
パート休み
午前中は家計簿つけて昼から美容院行ってきた
あと3時間で保育園迎え
やっと自由時間
けど空いた時間でメルカリやポイ活、断捨離、おかず1品作りたくなる仕事病ならぬ主婦病や

618 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:31:23.00 ID:PJo4RaZH.net
>>614
宅建とか簡単に取れて稼げると聞いたような…
まだ30なら全然若いからなんでもできるよ〜
自分なんか44なのに子供が手を離れつつある今
また漫画描いて小銭稼ぎたいとか思い始めてるよw

619 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:45:37.40 ID:qakWTBFu.net
>>614
短大、大学でてるなら教員免許
英語関係の学科でてるなら、絶対採用されるよ
小学校は特に

620 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:56:14.02 ID:jUoI5hep.net
>>616
司書になれたら良いのはわかるけど、そもそもほとんど求人ないのでは?
住んでる場所にもよるのかな

621 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:02:54.20 ID:V4fv3giN.net
ID違うけど613
子供は1歳なりたてで国語一種なら教員免許あるけど、失効してると思う
在学中に図書館司書も取っておいたら幅広がったかな?
でも確かにあまり図書館の募集は見ないなー
宅建は気になるので調べてみます
イラストソフトが使えるからその仕事や執筆も嫌いじゃないからそっち系もありかなって一瞬思ったけど、センスは磨けないから今は除外中
話聞いてくれてありがとうございます!

622 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:07:17.39 ID:T+EsgFnU.net
>>616
学歴書いてない内からもし高卒だったら1年ではとれないような資格すすめてくる人って何なんだろう

623 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:16:46.23 ID:c4ThhUcr.net
土日祝休み希望とかだったら宅建もおすすめできないけどなぁ
基本は不動産業界だから
だったらFPのほうが幅広く就職先がありそう

624 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:46:09.19 ID:Lxir28OM.net
たった1年でとれるような資格でそんなに稼げる物ないよ
求人応募する時に多少は有利くらいに思っとかないと

625 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:00:53.55 ID:G3LWp9LW.net
子供が幼稚園に行くまでに保育士と看護士の資格取った人は結構いるみたい
それでもパートでそういった大変な職場で働くのはなかなか難しいらしい
フルタイムのベテランさんからあたりがキツイとかで、結局辞めて全然関係ない職種で働いてる人もいる

626 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:28:21.08 ID:aZ1PcZIa.net
>>508
保育士は通信教育とかで
試験に合格できればなれるけど
看護師はそういうわけに行かないよね

今から看護学校通って無事卒業できても
年齢だけならベテラン主任クラスだわ

627 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:29:22.25 ID:aZ1PcZIa.net
>>626
間違えた624あてです

628 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 16:33:43.84 ID:0+H7pnPK.net
子供産まれてから小さい子供が可愛くて見えて保育士の資格とろうかなと思ったことある!
でも実技がなー

629 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:14:11.10 ID:0+KSGZ07.net
>>628
私は逆だw
子供できる前は、資格いらない居残り保育のパートに行ってた
子供できたら一人でも大変過ぎて、仕事には考えられなくなった
保育園の先生方には感謝しかない

再来月いっぱいで会社辞めるから只今引き継ぎ中なんだけど、社長が新しい人が気に入らないみたいでつっけんどんに接するから凄く腹が立つ
一人事務だからその人が来てくれなくなったら困るのは自分なのに
その人営業の経験もあって、一生懸命潰れかけの会社が良くなるように色々考えてくれてるのにそんなだから後で「もう社長のことはほっときましょう」って言ったわ
自分のやり方に意見(ってほどでもないが)される事はプライドが許さないんだろう
ほんとは一緒に辞めちゃいましょうと言いたい

630 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:25:48.56 ID:Hu4nWpAE.net
>>629
そりゃ入ったばっかのただのパートにあれこれ意見言われたらムッとするんじゃない
最初は黙って言う通りにやって、信用得てから少しずつ言うべきかと

631 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:33:31.79 ID:iMxfxz4+.net
子育て支援員とりたいけど時間ない&抽選に当たらないと行けない&そもそも講座が半年に一度くらいしかやってない
介護初任者研修もとってみたいけどどちらももし受かったとしても人と関わる仕事が絶望的に向いてないから仕事に就くのは無理な事に気付いた

632 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:37:07.18 ID:RGG3Hk7B.net
初任者研修こそ、使わないなら意味ないかも

633 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:41:01.84 ID:eIKxsqqP.net
今の仕事がたまに乳幼児の相手をすることがあるんだけど、先日母親と離れてギャン泣きからの嘔吐をやられて自分は保育士とか無理だと悟ったわ
自分の子以外の汚物は鼻水ヨダレが限界

634 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:41:42.92 ID:0+KSGZ07.net
>>630
そうかもしれない
もちろん私も一緒に、下から「こんなの作ってみたんですけど…」みたいな感じだよ
でももうムッとするとかそんなこと言ってられないくらい経営が傾いてるんだよね
経理や事務処理なんて自分で一切できないからこそ来てもらってるのに
結局誰が来ても気に入らないんだと思う
私が居なくなったらやって一緒にやって行かなきゃいけないのは自分なのにな

635 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 18:46:57.49 ID:Zi1lIVBs.net
資格なんか英検3級と普免(MT8トン)しかないw
損保は更新しなかったから失効してる
趣味と実益で販売接客してるけど、色んな事が増えるし昨日と違うってのが日常茶飯事
他の仕事は年齢的に考えられないからこのまま突っ走るけど
娘が高校生になる頃に契約社員になれたらいいかなと思ってる
今は休み希望が全部通るからパートでいい

636 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 19:00:00.06 ID:HgmLpRPv.net
トイレ流すの忘れた気がしすぎる

637 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 19:05:03.86 ID:rezrklpi.net
雇用保険なんて任意でいいじゃん
働くの抵抗ない扶養内パートなら絶対払い損
所得税も扶養内なんだからいちいち取るな

638 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 19:53:00.15 ID:JfsG8tFB.net
少子高齢化で税収が必要だからしかたないよ

639 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 20:11:03.67 ID:WzVSMWqa.net
100人

640 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 20:58:07.18 ID:lA+UHU1U.net
>>616
雇用年数が決まってるし夜までのシフトだし業務のわりに給料に見合わないって事で司書免許取ってまでやる仕事ではないってここで言われた。

641 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 20:59:38.71 ID:na+EJc0l.net
やっぱりFPがいいのかね
自分たちの家計にも使えて一石二鳥?
もちろん取れたら、の話だけど

642 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 21:10:51.58 ID:N5m8RNgY.net
FPも宅建も持ってるけど、まだ宅建の方が使える気がする

643 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 21:54:20.22 ID:qakWTBFu.net
>>621
大卒なら保育士試験受けるがよろし

あと、社会福祉士、精神保健福祉士とか興味と時間と金があれば2年で取れる
小学校の教員免許も同じくらい手間かかるけど

644 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 00:26:22.49 ID:H7BuuZ37.net
雇用保険入りながら働いてたなら専門実践教育訓練給付使って学校に通うのもいいよね

645 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 00:38:05.80 ID:Z2UGQvLp.net
>>644
それ考えたけど、うちの地域ははっきり言って魅力ない底辺職の資格ばかりで使えない
夫の職場の福利厚生で受講料10%引きの方がいいわ

646 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 01:26:51.38 ID:/q4aB88+.net
自分で仕事をまわせるようになってから満を持して退職してやったわ
気性の荒い人がいて本当に苦痛だった。
案の定業務に差し障りがあるようで、その人に仕事続けられないかと頭下げられたけど気持ちよく断った。仕返しになったと思うと少しは気が晴れる。
子育てに仕事で病んだメンタルを絶対に持ち込みたくない。就活面倒だけどがんばる。

647 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 07:37:19.58 ID:3F7YqE/N.net
>>646
なんて言って断った?あなたのせいでみたいに言えたのか、差し障りなく断ったのか気になる。

648 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 09:55:10.71 ID:TKWQYMTY.net
今日は土用の丑の日
「う」のつく食べ物といえば?
そう、ウニ丼食べて夏バテを吹き飛ばそう!

649 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:30:57.63 ID:bgzHSpWj.net
いま結婚式の配膳の仕事をしてるんだけど、配膳よりブライダルスタッフそのものがやりたい
土日なんてないだろうし責任が半端ないんだろうけど

650 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 12:48:17.70 ID:Z2UGQvLp.net
平日のみ週5パート始めて1ヶ月
土日が待ち遠しくてたまらない
うちの園はゆるくて、土曜日に両親休みでも預かってくれる
かといって丸一日預けるのはかわいそうだから、毎週土曜は午前だけ預けて、その間お互い好きなことしてる
私は今日はひたすら爆睡できて幸せ

651 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:02:33.80 ID:hdjIP/np.net
>>649
ブライダルスタッフは新卒でも狭き門、大体冠婚葬祭全て扱ってるグループでの採用だから、その企業に受かってもそこからさらにブライダルにいけるかはわからないという、さらにゲートの狭いお仕事…

652 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:43:25.14 ID:2PLPLbYd.net
>>649
それだと正社員じゃないの?

653 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:46:53.78 ID:3tMTdnrA.net
結婚式場で事務のバイトしてたことあるけど、プランナーはホントに忙しそうだったよ。トイレに行く暇もなくて膀胱炎になる人も多いみたい。
みんながプランナーとして採用されるわけじゃなくてフロントや配膳から異動してくる人もいた。
美人率高い。

654 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:48:09.06 ID:qVD/VpOR.net
試用期間終わってホッとしたのも束の間、今度は研修だって
しかも隣県まで電車で小一時間
折角家から自転車で行ける勤務先を選んだのにな
普段は時短パートなんだけどフルタイム研修に耐えられるかどうか

655 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 13:51:14.25 ID:gYizaGta.net
いやー、夫婦どちらかが順番でみてゆっくりしたら…

656 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 19:16:33.05 ID:XqSd+/c4.net
>>654
お子さんがどれくらいの年齢かにもよるけど
夏休み入ったから、どっちかの実家に泊まりで預けたりはどう?

657 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 00:24:43.78 ID:/NLdf9xK.net
>>647
レス遅くなりました、
理由はあくまでも家庭の事情だよ、両親の介護の手伝い。環境の苦を理由にしてしまうと、改善するから!とか引き止められてしまうし、もうその人の顔も見たくないレベルだったので。
でも、その気性の荒い人に本当にくだらない理由つけられて騒がれた翌日に私が辞意を伝えてるから、本人と社員は明らかに理由はわかってるよ。
あと他のパートさんには本当の理由は伝えてある。

658 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 05:34:57.23 ID:YUMZL/hD.net
会社で面識も何もない人に私の個人情報が漏れてる。それも複数人。どれだけの人に漏れてるかはわからない。
内容は「◯◯店舗にいるパートの私さんは子どもが発達障害で旦那さんともかなり不仲」というもの。
会社の専務が言いふらしてるらしくて腹が立ってしょうがない。
この度8月いっぱいで退職することを人事に告げたら人手不足で会社も困るから9月まで続けてと頼まれた矢先の話し。
会社には雇ってもらった恩があるから9月までいることにしたけどもうそんなの関係ない。
休み明けに人事にこのことを告げて、8月いっぱいで辞めてやる。
本当にロクでもない会社に勤めてしまった。もっともっと早くにやめてやれば良かった。

659 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 07:32:55.86 ID:pFcFPW7c.net
>>658
うわ、最悪
そもそも子供のことや夫婦仲を本人と面識ない人にベラベラ話す意味が分からないね

660 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 07:59:23.94 ID:iqx8K4k4.net
>>658
むしろ7月いっぱいでいいよ

661 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 08:00:42.66 ID:XR5LbmAj.net
うん
明日やめて良いよ
自分だったらそうする

662 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 08:48:18.45 ID:F8uYljpb.net
非難するわけじゃないけどそこまでの個人情報をパート先の人が知ってるのって657もちょっとうかつじゃない?
お子さんの発達障害の話なんかは学校関係者から漏れることがあるかもしれないけど旦那さんとうまくいってないなんてわざわざ会社の人に言うことじゃないでしょ
少し慎重にならないと

663 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:07:43.66 ID:zqTgB0Vx.net
私も入ったばっかりの職場で全く関わらない部署の知らない人に 「旦那さんは◯◯にお勤めなんだって?」 っていきなり話しかけられたわ〜
田舎の人は個人情報って概念ないよね

664 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:35:13.01 ID:fIQdWF2t.net
初めて制服無い職場に決まったんだけど初日何を着ていこう?
事務だし無難にスーツかな?
本当は暑いからラフで行きたい

665 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:36:24.81 ID:O86BCZ86.net
>>664
面接とかで職場に行ったことはないの?

666 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 10:03:54.27 ID:XkiFY7Iv.net
>>664
オフィスカジュアルっぽい服で良いのでは
オリヒカとかで売ってるようなカットソーに黒パンツ、薄手のカーディガンとか

667 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 11:55:42.08 ID:xDmlbjYj.net
私はスーパーだけど面接した時は夏だったから綺麗目のワンピースとパンプスで行ったよ
どっちもアウトレットで買った物w

668 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 12:17:37.55 ID:JKR8RIVu.net
>>654
電車で小一時間って都内近郊だとわりと普通のことだよ
そのうち慣れるから頑張れ

669 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 13:50:45.82 ID:nXMfFO+T.net
>>663
あるあるだね〜おばちゃん達とか個人情報大好物だよね
面接した上司がおばちゃんに言う→仕事中に「新しい人入るって〜」「えーどういう人?何歳?」
結婚前にいた所なんか面接に来た人の履歴書がそのへんに置いてあって
「あら○○高校だって頭いいね」とかおばちゃん見まくりだった

670 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 14:15:35.25 ID:YJjv4STw.net
そうそうあるある
飲食だけど個人情報入った引出し?が店長代わったら鍵かかるようになってお局様「あら鍵かかってるわ」だって
いつも見てたんかと
すぐ辞めたw

671 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 18:10:11.87 ID:YIHndLbY.net
うちも社長自ら社員の個人情報をボヤきまじりに口走ってるわ、下手したら得意先にまで
前いた事務員に、従業員のことをよそでペラペラしゃべんな、みたいな手紙もらってた
上手く行かないことを自分以外のせいにしたいみたいなんだけど、それってしょせんその程度の従業員しか集まってくれないということだと思う
得意先の人はその場じゃ仕方なく「大変ですね」とかいうしかないじゃない

672 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 18:59:30.30 ID:RRQ8D62n.net
逆パターンだけど自分の個人情報をべらべら喋ってくる人がいて怖かった
夫の会社、所属、自分の出身地と大学、仕事歴、家族、離婚歴、今日の詳細な体調、
副業でやってる仕事のこととかとにかくなんでも
私がマウントの為にタゲられてるとかでなくて誰にでもそんな調子だったみたいだし
誰にも壁を作らないという主義(自称)らしいけどなんか不気味で怖い
距離をひたすら取って彼女より先に辞めた

673 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 19:31:43.00 ID:/NLdf9xK.net
離婚歴ある人、私も親しげに小さな声で身の上話されたけどやはり怖かった。
最初の夫が自殺したとか聞かされた時は恐怖しかなかったわ

674 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 19:49:14.21 ID:h0nufsgO.net
確かに人と親しくなるにはある程度の自己開示は必要だけど、度が過ぎると恐怖しかないよね
かなりプライベートな話になるとあるていどの関係が出来ないと尚更

675 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 20:32:29.65 ID:nXMfFO+T.net
>>672
究極のかまってちゃんなんだろうね…キツイね
>>673
バツイチの人なぜか得意気に自分から言いがち(私でも結婚できたのよみたいな自慢か)
私もバツイチだがそういう人見てあまり自分から言うのをやめた
あー私もだよって軽く言ったら
私が休みの日に「私さんバツイチなんだって」と他の人に勝手に言われたし
(隠してないけど他の人に言ってなかったのに)

676 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 20:41:19.82 ID:nXMfFO+T.net
あっ674です
バツイチの人ってひとくくりにしたみたいな言い方になってしまい
良識のあるバツイチの方スミマセン…

677 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 21:22:45.70 ID:nsPDqgmM.net
>>672>>675
パートの人ではないけど、あまり親しくないのに自分の過去をペラペラ話すタイプは変な人率高い

少しでも共通点見つけると「私の事わかってくれる!」認定をされてしまって粘着されたり…

678 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:40:00.95 ID:nXMfFO+T.net
>>677
あーわかる
そういう人の話にうっかり相手してしまうとグイグイ来られる時あるね
昔そういう人に夜3時間自分語りありーのエロありーの散々電話で話されたわ
向こう子供そばにいるのにそういう話するんだよ
子供じゃれてくると「うるさい」て追い払ってるし
何年後かに子供が思春期になっても話してたのでちょっとなぁ…と思った

とかそろそろスレチかネ

679 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:43:54.88 ID:hGZyuy8u.net
ほぼ最低賃金で働いてるからもう三年目なのに新人と一緒の時給
最低賃金が上がる度に一斉に昇給だからやりがいも何もない
そろそろ転職かな

680 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 01:01:57.94 ID:2JNKYgZZ.net
>>679
わかる、私は入って5年経って中堅くらいの位置になってきたんだけど、(10年20年いるベテランはなかなか辞めない)
昇給するのは県の最賃が上がった時に全員一斉に上がるだけ
だから新人も中堅もベテランも全く同じ時給
長く勤める程割りに合わないきがする

681 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 15:14:38.68 ID:hG2dI755.net
うちもそうよ
ただ、年数加給もどうなん?って思うほど
何年経ってもいつまでも一向に仕事出来ない人もいるから
一概に長くいるだけで時給上がるのもなぁとも思うけど
能力給もないから、ただとろとろレジ打ちして
間違えた時のフォローも出来ない人と
その尻ぬぐいで訂正して客に頭下げたり
他の業務もあれこれやらされてる人も同じ時給ってのもどうなんだろうとは思う
かといって能力給ってのも誰が認定するのかでもやもやも起こりそうだし
明確な社内検定試験みたいな制度があればいいのになとは思うかな

682 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 15:39:50.97 ID:ejvAtY90.net
あれ?応募先がまた同じ求人を出してる…
応募してから全く連絡無いけど、これは不採用ってことなのかしら…

683 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 15:51:12.99 ID:D8BWRMii.net
>>682
私も全く同じ
一週間後に連絡云々言ってたのに一週間たった。でも今日同じ求人改めてまた出してた。
面接行ったら人事の中年男性はうつらうつらして席で待ってるし変な会社だわ‥

684 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 18:41:02.14 ID:fqMeqSa1.net
せっかく有休取ってたのに旦那実家の用事にかり出されてすごく疲れた
本当ならゆっくり寝てるはずだったのに1日動き続けてずっと運転してた
正規の休みが次は木曜日
それまで持つかな…

685 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 18:59:26.50 ID:ejvAtY90.net
>>683
さっき問い合わせの電話してみたけど留守電になったわ…
ウェブ応募しただけなんだけど、名前と生年月日しか記入欄なかったから年齢でスルーされたのかな…

686 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:36:51.39 ID:7MX/zLHq.net
6月中旬から始めた週4の4時間のパート。
10年以上のベテラン社員2人
3年以上のパート1人
の少人数の従業員の中で働いてるんだけど、なかなか仕事に慣れないため、身体がしんどい。
ベテランばかりの中で働いてるので、些細なミスでも盛大に怒られ、疲れてきた。
覚える業務も多く途中段階なんだけど、ベテランパートや社員に完璧にしてよとキレられ、もうそろそろ心がポッキリ折れそう。
ベテランばかりの職場で働くのも大変だし、難しいね。

687 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:55:30.33 ID:JpRJI+bC.net
>>686
職種はなにをしてますか?

688 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:10:43.65 ID:7MX/zLHq.net
>>687
医療関係です。
以前勤めていた職場は遠距離のため退職してしまったのですが、今の職場以上に激務で覚える業務も多く、且つ即戦力も欲しいけど、完璧に業務を覚えるのに長い目で見てくれていたから、長く続けられたのかも。
また仕事に対するマニュアル、連絡ノートが全くないのが怖いのもある。

689 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:18:23.34 ID:xsDjkJwt.net
10年振りに5月から働き出した
週4日の5時間でのんびりパートしてるんだけど今月の生理が10日遅れてる
独身の頃も残業が続くと止まってたからほぼ疲れで間違いない
働く時間を短くしたくないんだけど、豆乳でも飲めばいいかな?
子供がプールに行きたいって言ってるし、来るなら来て欲しい
なんなら上がってくれれば働きやすいのに

690 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:31:39.07 ID:r9oydMzg.net
>>689
>ほぼ疲れで間違いない
心当たりがあるなら妊娠検査薬、年齢によっては本当に上がったのかも
あとは仕事は減らさずに家事を減らそう

691 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 21:05:09.97 ID:7OPvN739.net
10日くらい誤差の範囲内な超不順だからそんなにきっちり来るんだーと感心する
慣れてくれば周期も自然に戻るんじゃない?
5年振りに働きだした時は胃腸炎や謎の発疹を繰り返したけど三ヶ月もたてばなくなったよ

692 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 22:40:40.58 ID:dooJo4em.net
>>690
豆乳飲むとかじゃなく家事を見直すのが一番だよね

693 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:18:41.73 ID:xsDjkJwt.net
みなさんありがとうございます
家事の見直しと言われて睡眠時間の短さに気がつきました
仕事のせいにしていたので気付けませんでした。しっかり寝て働く生活に慣れていこうと思います
ありがとうございました

694 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 06:34:14.85 ID:zkaYRc9t.net
20代とかじゃなければ加齢もあるよ
10日レベルじゃなく遅れたり月に2回来たり

7年振りの仕事で疲れないためにデスクワークにしたけど太る一方だ
今まで子どもたちと毎日駆け回ってたのが土日だけになったし当然か
もう少し動く仕事の方がいいんだろうけどね

695 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 07:38:33.70 ID:3SqQDUrY.net
今日4時間行ったら退職だー
短時間なのにストレスフルな職場だったわ。1人威圧的な変人がいるだけでその場がめちゃくちゃになるね

696 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:04:14.20 ID:JFUDzd0A.net
>>694
昔からデブだから動かないとならない&夏はエアコンがあまり効かなくて暑い工場パートを選んだのに
痩せたのは最初の1、2年で今年はもう冬から微動だにせずよ…
通勤も車から自転車に変えたのにw

痩せはしないが体調は崩す、そんな感じだから転職考えてる

697 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:07:17.00 ID:oQ6s0B7r.net
>>691
なんのマウンテンなのさ

698 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:19:06.17 ID:/0lboDB+.net
ベテランさんで話しやすいし仕事もきちんとこなす人が、最近気難しくなってきた
経営者に誰それがこうやるのは困るとかこういう仕事のルーティンはおかしいから改善しろとか
文面にするとまともなことを言ってるようだけど、けっこうヒステリックに常に何かに対して怒っていて周りも扱いに困ってる
年齢的に更年期障害なのかな

699 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:53:50.74 ID:qul+ecVe.net
昨日子供の熱で休んだから今日行くの気まずい

700 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 13:45:11.30 ID:OqGt3BXI.net
>>697
別に何のマウンティングでもないけど?
ブランクあると体調不良になりやすいってだけの話だけど何が気に障ったのか

701 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 15:49:49.63 ID:bzxjo/Sh.net
マウンテンだからほっときな

702 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 17:55:45.04 ID:4bmblfWM.net
行きたいのはmountain mountain

703 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:01:13.43 ID:rSrJXKsQ.net
>>695
お疲れ様でした
退職羨ましい
ゆっくり休んでね

704 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 18:53:08.73 ID:VybcTilr.net
女性ばかり大人数で人間関係にどうにも慣れなくて気を遣ってばかりいたけど
2年経ってようやく何と無く自分を少しずつ出せるようになってきた。
やっぱりパワハラセクハラクソ野郎がいない職場は最高だね。
前職は少人数という事もありすぐ周りと馴染めたけどパワハラ爺がいて1年持たなかった。

705 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:27:30.51 ID:5R/H1yjv.net
5年目にして時給が100円上がった!
今まで1円も微動だにせず、業務内容だけ難しい事も丸投げされるようになり、モチベーション上がらなかったのが嬉しい!ボーナスも3万ついてた!
私の価値がようやくわかったかー!

706 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 20:30:15.30 ID:JfCQ/GFo.net
>>705
おめでとうー!!
時給上がるとモチベーション上がるよね!

707 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:24:50.08 ID:dEn1WO0p.net
【外国人優遇】日本へ治療を受けに来る、タダ乗り患者が急増中
※他国ではありえないこと

【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)    
航空券往復分と一時金25,000円 
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと

【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと

708 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 21:50:01.97 ID:1e5DyGL+.net
仕事が簡単すぎて、退屈すぎて苦痛を感じてきた…
事務職なんだけど、全くやることがないわけではないけども本当に子供でもできるような簡単で単調な仕事プラス電話対応。
正直つまらない
時給はなぜか高い。
贅沢な悩みかもしれないけど、嫌になってきてる

709 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:05:25.21 ID:pjL0zMMY.net
>>708
具体的になにしてるの?データ入力?
私んとこもそんな難しくはないし、わりと暇
暇なときは前任の作った幼稚なexcelを使いやすく直すみたいな自己満の仕事してる
今日は銀行の払戻請求書に社名と口座番号をwordから印刷できるようにした
クソ上司にいちいちハンコ借りるの嫌だったからこれで借りずに済むし、金額書き間違っても気楽だし、すごく嬉しい

710 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 22:37:44.43 ID:5mnSoJYm.net
>>708
私も事務だけど今までやった仕事で一番つまらない
楽っちゃ楽だけどここで何年もやるつもりもない、でも人間関係は今までで一番良い
ちなみに時給は最賃だけどそこはどうでもいい

711 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 07:20:20.55 ID:T7znUOSD.net
昨日急遽残業頼まれ8時から18時まで働いた
時給2000円くらいになるらしい残業手当が楽しみ

712 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:01:57.83 ID:dAmDLFP/.net
最低賃金のニュース見て朝からウキウキ

713 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:17:08.13 ID:XqJiO26X.net
>>695
お疲れ!頑張ったね!
前の職場がそんな感じ。
周りが威圧感な空気にのまれて、すごく険悪な雰囲気だったな。
短時間でも疲れは倍だよね。
今日くらいは自分を労ってね〜。

714 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:31:02.75 ID:Sc7JXR4S.net
威圧的な変人吹いたw

715 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:38:18.58 ID:4XKaYFjA.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

716 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:43:10.63 ID:VZEt6z0M.net
月曜日にしっかり休むつもりが旦那実家の用事で一日中動き続け運転し続けた疲れが全く取れてない
昨日帰宅してからなにもせずにぶっ倒れて気づいたら11時だった
娘が自分の分だけチキンライス作ってたから、もういいやと思って寝ちゃった
息子はバイト先で貰ったり買ったりしてくるから晩ごはん心配ないし、旦那は元々料理人だから好きに作るだろうと放置、ていうか疲れとれないの旦那のせいだし
急に言い出してすぐ動かないと不機嫌になるし旦那に文句垂れ続ける義母と義叔母まじ嫌い
職場の方が平和
でも今朝も調子悪いから遅刻していく

717 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:58:32.59 ID:tmh28AKy.net
>>716
>>684だよね?
パートスレ関係ないし愚痴系のスレ行ったら?

718 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:10:30.46 ID:U59mp46u.net
>>712
最低賃金が上がると失業者が増えそうだね
中小企業も余裕ないだろうに大変だ

719 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:16:13.29 ID:6Bx4PlF+.net
愚痴スマソ
上のほうでも書いたけど、応募後全く音沙汰無いから問い合わせたら募集終了だとさ
だったら連絡くれよ…
土建業の小さい事務所みたいだったから嫌な予感はしてたんだけど、何だかなぁ
個人でやってる小さい会社は労基守らなかったりとかで良い思い出が無いから、自分の中で印象悪いや…

720 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:20:28.23 ID:1b1fsyx1.net
>>716
自分でチキンライス作って食べたりバイト先で晩ご飯食べるようなお子さん達ならスレチどころか板チじゃないの?素直に家庭板に行ったら…

721 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:53:12.96 ID:FfJOH8gH.net
最低賃金、千葉だからやっと900円台だ…!

722 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:04:12.06 ID:AlteYlvb.net
都内で平日のみ勤務の扶養内事務ってほとんど求人ないよね?
1日3〜4時間だけ働きたいなら他を探すしかないのかな。

723 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:05:13.24 ID:nPx3UZyt.net
>>722
友達は派遣で扶養内で働いてるよ
派遣会社に登録してみたら?

724 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:09:57.23 ID:AlteYlvb.net
>>723
派遣会社数社登録してるけど、扶養内は人気で断られた。
今は週5フルタイム派遣だけど、身体がもたない。

725 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:22:19.78 ID:awFwJKPA.net
>>724
因みにフルタイムは何時から何時?
去年まで扶養内派遣だったんだけど、やっぱり募集が無くて週5フルタイムで応募しようか迷ってる
9時5時ならまだましかなあ

726 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:56:23.47 ID:wZh0Bxy1.net
もっと稼げるとこに変わりたいけど
ここの職場で人間関係で悩む事はないし、
子供の病気で休んでも何も言われない
やっぱり辞めたら後悔しそうだなあ
人間関係下手だから

727 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:16:28.67 ID:bHqHMA6B.net
子供モノクロ写真
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBS4JA7dQNrq392LYhV_Gn5

728 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 13:21:16.11 ID:vlGtjn31.net
威圧的な変人て結構いると思うの

729 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 14:41:02.00 ID:qOD2XdHO.net
>>728
アスペっぽい人とか?

730 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 15:50:49.63 ID:YHyap0mx.net
>>716
息子さんコンビニバイトだっけ?

731 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 16:04:05.19 ID:GXxdyTdP.net
>>730
定期的に書き込みあるから覚えてるわ
高校生息子と小学生娘の人だよね

732 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 16:19:04.12 ID:TFgmgjz2.net
ちょっと前に話題出てたけど日帰りの社員旅行行くか悩む
職場の人間関係はまさにアットホームって感じで良好
美味しいもの沢山食べられるから行きたい気持ちは強いけど、行くとしたら旦那に休み取ってもらわないといけない
行事多くてそのたびに旦那に休み取ってもらってるから言いにくい…

733 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:19:49.32 ID:qXMCm1tA.net
>>725
そうだけど通勤が1時間。
今は夏だからいいけど、冬とか通勤服もバカにならない。

734 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:20:32.14 ID:gb2pY1PN.net
>>732
自分だったらやめとくなあ
旦那さんの職場の雰囲気がわからないけど
やっぱり仕事休むってのは
休み明けが大変だし周りに何と言って休んでるんだか想像したら
なんだか申し訳ない気もしちゃうわ
託児所利用は難しい感じなの?

735 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:25:49.42 ID:thyf1/vK.net
人が多くて仕事の取り合いだから当初よりかなりシフト減らされた
たくさんシフト入ってる人見るといいなぁ私もほんとはもっと働くつもりだったのにとムカムカしてくる
でも実際たくさん入ったら家の中回らなくてストレスだろうなとも思うからやっぱり今のままが平和なんだろうな

736 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:39:18.89 ID:TFgmgjz2.net
>>734
社員旅行が土曜日なんだけど、旦那の職場は不定休(一応シフト制)で、普段は土曜出勤あったりなかったりなんだよね
繁忙期じゃない限りここは休むからと言えば休める雰囲気ではある
その代わり90%くらいの確率で日曜日出勤になって平日も休みにはならないから、土曜子どもの面倒見て日曜から6連勤か7連勤になるからしんどいのは確実なので悩む…

737 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 17:41:55.90 ID:gb2pY1PN.net
>>736
託児所ダメなの?

738 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:24:37.96 ID:99dETMgH.net
夫に休み取ってもらってまでしては行かないなー
ご主人の有給がたまってて積極的に消化したい、とかでないかぎり

739 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:27:52.67 ID:UiPrN4dq.net
>>736
旦那に6.7連勤させてまで行こうとは思わないなあ
自分が6連勤しろって言われたら吐く

740 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:32:41.87 ID:rLxqYDlM.net
面接行った所が不採用だった。
30代、小さい子供2人いると職場探すのだけでも意外と大変ってのを痛感してる。
子供がいなかったら選べる幅増えるのに、厳しい…

741 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:34:15.22 ID:TFgmgjz2.net
>>737
ごめん見落としてた
保育園じゃなくて託児所ということ?
保育園は土曜保育可能だけど旦那が出勤となると遅くなってしまう(20時は過ぎる)から厳しい
24時間の託児所ならあるけどそこを選択肢に入れるくらいなら社員旅行諦めるかなぁ…

旦那の有給は有り余ってる
と言うか月9日休み取れるけど毎月9日も休めてないから有給使うに至らない
普段も休み週1とかだから6.7連勤当たり前ではあるんだけど、予定のない休日と子どもの面倒1人で見ないといけない休日とじゃ訳が違うと思うから
やっぱ家族優先するためにパートにしてるのに旦那に負担かけるのはあまりよくないよね

742 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 18:54:17.44 ID:ecLtkCP4.net
職場の上司が微妙に話が通じなくてストレス。例えば休み希望出すときに、「●日お休みします」と伝えても、休みになってないから後ですみませんが…とこちらが頭下げる感じ。こんな感じのスレ違い?が何度も続いてしんどい。
悪い人ではないんだけれどね。

743 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:14:23.09 ID:T0hfif9X.net
>>740
やっぱりそうなのか
まわりのお母さんも働いてる人多いし、
そんなハンデにならなそうと思ってたけど
職場によるのかな

744 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:19:58.83 ID:IiT45yoR.net
>>742
書いて渡せば?

745 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:23:19.72 ID:syB3D8bh.net
>>740
事務職とか人気の職種じゃなければ、すぐに決まると思うよ
子ども優先の休みが貰えるかなど最低限の条件だけクリアしたら申し込んでみたら?

746 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:24:00.18 ID:0FFghEVR.net
>>742
メールはどうかな?
念のためメールでも送っておきますね〜って言って、忘れられてたら○月○日にメールも送ったんですが〜と伝える

747 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 19:43:58.25 ID:vc79nwWE.net
>>740
希望時給を最低賃金まで下げて探せば受かるよ

748 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:01:45.17 ID:FiweUCFI.net
>>740
お子さんは
何歳なの?下が幼稚園や小学低学年位ならまぁまぁ決まるけれど職種にもよるか

749 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:05:54.15 ID:3gfZG6eV.net
>>740
若い人or子育て終わった人が活躍してます!とかいう謳い文句の職場ではなかった?
そう書いてたら遠回しに子持ちはお断りって事だよ
そうでないなら職場によるし子供が理由じゃないのかもしれないし気を落とさないで

750 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:07:56.28 ID:xvCNM9rG.net
最賃のところで落とされたことあるよ
託児所有りだったから小さい子持ちが理由ではないはず
多分未経験の職種だったからかな

751 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:10:45.67 ID:fWi+chXi.net
>>740
私も30代で2歳と4歳いるけど探すの本当大変だよね
実家も義実家も遠くて、子どもが発熱したりとかで急に休んでもなんとか大丈夫な所…と考えたらもっと幅狭くなる

752 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:28:43.85 ID:+8/UO1Bk.net
そうそう最賃なのになんでって感じ
最低賃金で働く奴隷を探してるんだろなあそういうとこは(個人の感想ですw)

753 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 20:30:24.06 ID:tuRwVtBB.net
最賃だろうと何だろうと条件にそぐわなければ落とされるよそりゃ
てか昔より最賃自体が高くなってるから最賃だからって誰でもできる簡単な仕事ばかりじゃなくなってるよ

754 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 21:46:26.65 ID:gb2pY1PN.net
>>741
大事な仕事だからねぇ
普段全く協力しない旦那なら行っちゃえって思うけど
普段協力してくれてるのに自分の遊びのためにそこまで負担はかけられないわ
逆に同じ事されても困るし

755 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 22:23:30.79 ID:rLxqYDlM.net
>>740です。
皆さんありがとうございます。
子供は9ヶ月と2歳の子がいます。
家での子育てがつらいから思いきって、保育園入れたのに、現実厳しすぎて凹みます。
働く所を選り好みする自分も悪いと思うんですが、9月末までに決まらないと退園だから焦ってます。
旦那も子供も頑張ってるのに、自分だけなんか
情けないです。

756 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 23:15:44.45 ID:ZqEn1/hu.net
私も1歳児持ちの癖に人間関係に病んで辞めてしまってまだ転職先決まらない。
子持ちで働くの本当に大変。でも家で見るのもっと大変。頑張らねば…

757 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 06:54:54.33 ID:Mzz+IJ6p.net
>>755
私も保育園入れたのはいいけど、子持ちの就活がこんなに厳しいとは思わなかったわ
もちろん我が子は可愛いんだけど、子供いるから難しいと諦めた求人がいくつもあるのも事実…

758 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 07:32:58.99 ID:OYzyPd5m.net
保育園なら時間の制約もゆるいしすぐ決まりそうだけどな
学童入れないから学校終わる時間までに帰ってないといけなくてもっと制約厳しくて求人自体が全然見つからないよ
幼稚園の預かりってすっごく良いシステムだなって思った

759 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 08:18:52.38 ID:Mzz+IJ6p.net
>>758
時間云々ではなく、子供が小さいと保育園で病気貰ったりで休みがちになるから敬遠されるんだと思うなぁ

760 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:15:22.23 ID:aKGdd8Dz.net
どうしても決まらないけど退園迫ってる時は派遣おすすめ
3ヶ月更新だからとりあえずどこでもいいから入って働きながら次探すもあり、合うなら合うで続けるもあり
私は当時子ども1歳3歳でなかなか決まらなくて、退園迫ってとりあえずなんでもいいから入ったところが自分にあっててなんだかんだ1年半
3年経ったら直雇用予定
うちの保育園は派遣で働いてるお母さん多いよ

761 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:37:51.83 ID:Ok890V5E.net
うちも最初の子の保育園は派遣で働いてたわ
2人目妊娠の時も育休取っても同じ職場に戻るわけじゃないと思ったらそんなに気まずい気分にもならず育休明けには別の職場で就業
とりあえずで決めるなら1ヶ月あれば大体見つけれるもんね 合わなきゃ更新しない

762 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:40:13.65 ID:lmp+EjeT.net
田舎すぎて派遣とかない

763 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 09:43:16.27 ID:WBS15f+R.net
マザーズハローワークはどうなんだろう
一応は子供がいてもいいって条件で募集って求人しか出てないはずだけど建前なのかな
私は1歳と小学生がいるけど、マザーズハローワークで扶養内事務職を見つけた
公務系は時間的な条件がよくていくつか受けたけど駄目だった
今のところは仕業の個人事務所で子供の体調不良とかにすごく理解があって助かってる
求人票にも子育てや介護をしてる人が多いから、お互い様で助け合っていきましょうみたいな文言があった

764 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 10:34:14.72 ID:ijyn/fg+.net
派遣だからってすぐ決まるとは限らないよ
顔合わせと称した面接で落とされることあるし
うちの地域は都市部の方まで行かないと派遣はないから通勤の関係で無理だわ

765 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 10:36:10.59 ID:Gnrq48lY.net
マザーズハロワ行って面接もしたけど求人見ると子持ち雇う気あるか?って物ばっかりだったな
託児所有りって書いてるのに蓋を開けたら空いてないとか職場から遠いとかそんなのばっかで

766 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:05:27.21 ID:iNGd3256.net
私の住んでるところはハローワークの人が昨年やっと有効求人倍率が1を超えて…なんてしみじみ言ってるところ
パート派遣もマザーズハローワークも子供が乳児のうちから保育園に入れるのもおとぎ話みたいでこのスレ見ては羨ましくなってる

767 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 11:56:20.40 ID:1fhngKgI.net
今年もお盆休みがやってきてしまう
旦那と2歳息子は丸々1週間休み、私は通常通り出勤予定な上に小売なので多分店は激混みでグッタリ
二人の昼ご飯は義実家にお願いするけど、おやつと晩御飯は用意しなきゃいけなくて辛い

768 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 12:34:21.72 ID:ssdoF+QA.net
>>767
旦那さんに辛いって話した?
旦那さんも大人なんだから夕飯くらい用意できるよね?
お盆休み中毎日夕飯作れとか要求するわけじゃないし、たまに息子さん連れて外食で済ませてもらうとか、旦那さんにご飯炊いといてもらってあなたが仕事終わりに惣菜買って帰るとか
そのくらいなら協力してもらおうよ
それも拒否られるなら夫、父親としてちょっと頼りないね

769 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:35:02.06 ID:UV6IWjGL.net
晩御飯なんか買ってきてもらうか、なんなら実家で食べてきて貰えば良いじゃん

770 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:45:13.44 ID:xc6qnJS7.net
職場の人数が多いからラインで連絡する方式がとられてるんだけど、社員から「備品は自分で用意するものです、毎回事務所のを借りていかないでください」って来た
確かに借りたことはあるけど1回のみ
なんでそんな勘違いされたんだろう
ちゃんと説明したら「一からまた備品やユニフォームなどについて説明しますね」とだけ返ってきてモヤモヤ

771 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 14:39:23.79 ID:g5+1Nwk/.net
>>770
備品て仕事で使うものだよね
そのくらい会社で用意しろよって思うわ
個人で買わせるなんてどケチだね

772 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:29:16.72 ID:mGXeFcQB.net
職場のお盆休みが長いから、単発のバイトを入れようと思ってるんだけどスレチ?
普段はフルタイムパートをしてこどもは保育園

773 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:59:00.59 ID:SKcHCL6w.net
>>772
いいんじゃない?
というか働き者でえらい。

下の子が小学生になって平日5日間×4〜5時間働いてたら結構あっという間に扶養超える計算だ。幼稚園時代は午前保育やら振替休日が多くて月5〜6万円、夏休み中は丸々休みもらってたから気にしてなかった。
今年はギリギリ大丈夫なんだけど、来年からは扶養外れて働こうかなぁ。

774 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:29:47.97 ID:1fhngKgI.net
>>768
ありがとう
休み中育児が9割旦那になるのと、いつもは給食である程度補われてる栄養バランスが崩れるのが気になって、作らなきゃと思ってたんだよね
ちょっと手抜きするわ…おやつもコープで注文してしまおう

775 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:35:04.35 ID:wWcM7T1A.net
>>773
扶養って106万?130万?
私は5.5×週5なんだけど、年末にボーナスを貰っても最賃だから130万は越えない

776 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:46:28.99 ID:xc6qnJS7.net
>>771
事務のパートなんだけどさ、前のところでは備品に文句言う人いなかったからびっくりだよ
そりゃ借りパク何回もしたとしたら怒られて当たり前だと思うけど
聞いてくれてありがとう

777 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:56:55.52 ID:1amzcnWr.net
備品って職場のボールペンやクリップを仕事で使うとかそういうやつでしょ
全然話が見えないんだけど借りたことがあるってどういうこと?家に持って帰って使ったんじゃないよね?

778 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:59:21.22 ID:SKcHCL6w.net
>>775
106万の方。
もともと子供二人が幼稚園児になった時、(年長年少)保育代まかなえればいいかー、程度で始めたパートなんだけど、働き始めると欲が出てちゃって。
都内で最低賃金も上がるから、来年からがっつり頑張ろうかな。

779 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 18:39:36.50 ID:duund9yC.net
>>774
たった数日バランス崩れたっていいじゃん
お昼は実家で食べるなら夜ご飯だけでしょ?

780 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:13:26.93 ID:xc6qnJS7.net
>>777
身の回りで使うものは基本用意することになってる
でも念のため忘れた人用に貸してもくれる
ボールペンや付箋、鉛筆、消しゴム、ハサミとかね
私はボールペンのインクが切れて買い換えるのを忘れちゃって一回だけ借りたけど、その日中に返したよ

781 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:17:32.01 ID:mJpxRXSV.net
>>778
時給いくらくらい?
私もいつ106万の壁を破るか悩む
都内だと時給高くて羨ましい

782 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:26:39.04 ID:1amzcnWr.net
>>780
え…なんでそんなケチなのその会社… ドン引きだわ
今まで学生時代のバイトから正社員、今のパート先まで、ボールペンやマジックや付箋クリップ休憩室のティッシュまで、従業員に負担させる職場見たことない

783 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:00:35.18 ID:uLl7jI42.net
ボールペンとメモくらいなら自分で使いやすいの買いたい
支給だとあの郵便局にあるみたいな昔ながらのペンだったりするから
書きにくいしダマになるからやだ

784 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:08:28.15 ID:BJv9MjlG.net
>>783
自主的に自分で用意したものを持って行くのとでは話が違うでしょ

785 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 22:08:16.99 ID:mGXeFcQB.net
>>773
えらいとか言われるとは思わなかったわ
なんかありがとうw

前職がこの流れと同じようなブラック会社だった
業務に必要な文房具は全部自分で持ってくる(ボールペンはもちろん、ティッシュもホッチキスもハサミも)
そこの社長は「高い賃金出してるんだから当たり前だ!」って怒鳴り散らすようなクソ野郎だった
ちなみに時給1000円だったから、そんなに高くない…

今は最賃だけど超絶ホワイト
子持ちにも寛容で、急な病気にも快く休ませてくれる
けどやっぱり給料足りないから短期バイト探すわ

786 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 22:09:23.32 ID:mGXeFcQB.net
ごめん思ってたより長くなってしまった

787 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 23:00:53.54 ID:glk48GsF.net
続けるには人間関係が楽なことが一番だ

小さい子いるからか、コンビニやスーパー落ちまくって、家から遠いコンビニで働いてるけど、最高

時給は低いけど、そもそもオッサンしかいないからお局でイライラすることないし、人が居なすぎて平日出てくれるだけで助かる!むてスタンスだから、年末年始お盆夏休みなど希望通り休める…可哀想なので何日かは出てるけど

今までは職種関係なく、理不尽な事いうお局がいると大抵数ヶ月でやめてしまってたし、仕事してる期間常にイライラしてた
今はストレスフリー過ぎて、通うのが大変以外は楽チン
採用してくれてありがとうございます

788 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 23:11:11.72 ID:KO0cbBgZ.net
パート始めようと色々探してるけど
雇ってくれそうな接客業は休む時
自分で代わりを探すところが多く
それがプレッシャーで未だに働けない

4歳男子で月に1回は発熱、しかも長引くタイプだから
本当に探すのに苦戦してるんだけど
急に休める仕事についてる方はなんの職種ですか?
やっぱり事務とかかな??

789 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 23:59:34.72 ID:M89v0yKt.net
コールセンター

790 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:42:15.51 ID:OcR8hKJe.net
飲食

791 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:51:38.56 ID:JqNVqUI8.net
>>788
休みやすさは職種よりほぼ職場の雰囲気
面接の時に子どもの病気で急に休むことがあることをちゃんと伝える、休むとなったらどうなるのか(代わりを探さないといけないかどうか)確認するのは絶対
それで納得しても人事と現場じゃ状況が違う場合もあるので結局は入ってみないとわからない
なのでここは休みにくそうとかで勝手に諦めずにとにかく面接受けて働いてみたほうが早いと思う

792 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 01:00:00.01 ID:qgW9LMDh.net
事務は高確率でお局や性悪女が紛れ込んでるのがネック

793 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 06:50:52.79 ID:cmRhDfS5.net
今の職場は社長が生理的に受け付けないし会社のやり方が気にくわないくらいで私の周りの人間関係は良い
昔は行かず後家のアラフォーがネチネチしてたり子持ち婆がシフト交代断っただけで逆恨みしてきたり、必ず頭のおかしな女がいた
でもあの時は私も20代前半だったから今は単に年とったからお局側に回ってきてるだけかもしれんが

794 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 06:59:39.53 ID:+z98rdco.net
>>781
飲食で時給1000円。ただ10月から最低賃金1013円だから1030円くらいになると思う。
個人で人雇って商売やってるところはキツイだろうなぁ。

795 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 06:59:41.71 ID:e47x3Yy5.net
人員ギリギリで回してる所や休んだら代わりたてなきゃいけない所って人間関係ギスギスしやすいよね
独身の頃に子持ちが急に休んで代わりに出てくれって言われて用事あるので出られないって言ったら大顰蹙かったけど独身や小梨でも用事はあるんだけど?
急に休む事があるなら最初から代わりいらないような所に勤めろよ何で無条件でこっちが入ってくれると思ってるんだ

796 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 07:02:56.49 ID:qZkDClsi.net
>>792
いるね
官公庁で事務ばかり何十人もいる所にいた時はアラフォーアラフィフ独身ばかりでピリピリしてる人ばっかり
子持ちでもおやつ外しとか露骨な嫌がらせしたり、と思ったら何かの団体の署名お願いとか言って名前書かせてくるし発達もすごく多かった

797 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 07:33:54.50 ID:FxHu2E9r.net
>>772
トメトメしいけれどお盆くらい子供といてあげないの?

798 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:24:04.38 ID:P/kWCWS8.net
葬祭事務の求人見つけた
時間帯や場所が希望通りで
仕事は供花の発注や書類作成、電話番みたいな感じっぽいんだけど、
実際どうなんだろう
事務といっても葬儀社で働くのは対抗ある?

799 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:30:02.14 ID:9lnUI5+l.net
事務だけど、連続2回も使えないジジイがいて迷惑
お局よりタチ悪い

800 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:40:54.31 ID:/3YyefOi.net
>>797
このスレでそれ言う?

801 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:47:20.52 ID:7u14PQfx.net
>>800
むしろ小梨向けのスレなら理解できるけどせっかくのお盆休みまで働くって

802 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:04:48.20 ID:bI59X3sp.net
6月から私が緊急入院で、月の入院費が夫の月給が軽く吹っ飛ぶくらい…
私は3ヶ月近く無給状態で、クビにならないだけましだけど
子供の保育料とか生活費とか保険料支払いとかヒーヒー言ってる
入院給付金はあるけど一度こっちで払ってからの請求だし、全然足らない
自分で社保入ってたら傷病手当も出るのにな…
年末か年明け辺りに社保ありにしてもらえるか相談してみよう

803 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:13:26.32 ID:7u14PQfx.net
>>802
健康保険は?私も入院したけれど事前の登録をしたら(名前忘れた夫にやってもらった)10万位だったよ
夫がいるなら扶養内じゃないの?旦那さん自営業なのかな?
801が働いたばかりで有給も無いのかな?

804 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:14:44.43 ID:zljhdxd2.net
職探し難しいよね。
私も飲食の求人に、子供の熱等での休み対応します!って書いてたから応募したら自分で代わりの人に頼んだら休めるよってスタンスだった…
あと最低賃金1000円てうらやま。
うちは田舎だから最低賃金800円以外

805 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:21:25.73 ID:5bfMb8ML.net
>>802
健康保険の限度額適用認定をしたら、(保険適用外の治療でない限り)そこまでじゃないと思うんだけど…。
入院先でそんな張り紙してなかった?

806 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:29:08.27 ID:qIESccM0.net
無保険じゃないと旦那の月給以上にならないよね

807 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:33:20.89 ID:/D5l7u9L.net
限度額適用(入院前申請)も高額医療費(退院後申請)も平均的な月収なら負担額は最高で月10万位じゃない?
ただ高額医療費は申請してから払い戻しまで時間差があるから金額によってはきついかもね
あとは民間の保険でカバーがどの位できるかだわ

808 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:35:36.60 ID:jyOFKG9x.net
貯金でカバー出来る金額だと思うよ
三割負担でその後にを高額なんちゃらじゃないの?

809 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:42:01.93 ID:AESh+qZC.net
傷病手当てだって直ぐには出ないよね?医者に書類を書いてもらって退院してからだろうし

810 :801:2019/08/02(金) 09:52:25.85 ID:bI59X3sp.net
一番安い大部屋で限度額適用してこの額なんだ…
健康保険は夫の扶養に入ってて、入院になってすぐ限度額認定証発行してもらった
妊娠中の入院なんで、食事代や部屋代に加え、自費の検診分もあるからこんな額になったんだと思う
(田舎で産婦人科がここしかない)
有給は子供や夫の通院とか園の行事とか、入院前の通院とかで使っててもう無い

私の年末調整と夫の医療費控除の還付申告で戻ってくるとはいえ、一気に何十万も飛んでいくと乾いた笑いしかでないよw

811 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:55:59.76 ID:/D5l7u9L.net
それは妊娠中に無理し過ぎたというか書くスレ違くない?

812 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 09:59:57.50 ID:jWfjel6l.net
パート関係ないし、貯金位しとけって話だ

813 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:03:11.80 ID:VeQ7Wnj4.net
妊婦検診は元々掛かる費用だからそこに文句を言うのは違うよね
限度額申請してるなら10万くらいだし、民間の保険に入っているのなら反ってくる費用の方が大きい
働けないのは大変だけど妊娠中なら働いていない人なんて山ほどいると思うし言うほど大変ではないような
どちらかと言うとパートスレじゃなく貧乏スレとかチラシとかそんなスレでは?

814 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:06:25.09 ID:25kUkdJ8.net
旦那さんの収入を上げてもらうようにした方がよさそう
その状況で2人目か

815 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:29:41.23 ID:N/EDw1U/.net
>>798
私はアシスタントだけど、あくまでもウチの職場での話をするね。

基本的にご遺体に抵抗のない(というより、積極的に、しっかりと心残りのないお別れをしてね!スタンス)人の集団で、研修後、やっぱりダメでした…となる人も一定数居ます。1、2ヶ月で辞めなければ後は皆長い。

んで、私は式のお手伝いをする側だけど、綺麗に柩に収まってるのしか見ないので、事務の人の方がよっぽど故人様に近い場面が多い(あくまでもウチでは。搬入補佐とか)。

非日常なので、働き始めてから「無理!」となったら早めに辞めていいと思う。多分前例多い。

式場は綺麗だし、やり甲斐あるし、いい仕事だよ!

816 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:33:58.19 ID:RLz5beFH.net
前任者が突然辞めて、負担が倍になった上にイレギュラーな大きい仕事が入ったせいで、ものすごく忙しかったこの3ヶ月
締め切りが終わって気がつくと、9時に出社してもう仕事がないわ…
忘れてたけど、ここそういう会社だった
自分で何か仕事見つけないと耐えられない
忙しいのもしんどかったけど、暇すぎるの辛いよー

817 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:03:06.77 ID:Kd78S4Bt.net
週2、週2、週0〜1と3つの職場
3つとも職種が全く違う。
今日は何もないオフなんだけど、夏休みだからゆっくりできないわ…

818 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:15:18.34 ID:FstC+cYs.net
>>817
凄い一つの職場でも覚えるの大変なのにちなみに何の仕事してるの?

819 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:32:59.36 ID:Kd78S4Bt.net
>>818
クリーニング店の受付(接客業)
介護士(週2の4時間固定)
製薬会社(ラインで製造)
どれも本業なようで、本業じゃないから
気楽っちゃ、気楽かなぁ

820 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:38:50.48 ID:+bS2imxd.net
>>819
それなら週4で介護とか週4でう受付の方が良さそうだけど理由があるの?

821 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:06:47.65 ID:XwfzriIk.net
今週来週休み取ってる人多くて代わりに日中ほぼ出勤
ほんとに人がいなくて断れなかった
下の子と旦那だけ明日から帰省
上の子は中3塾漬けだから働いとく
最賃だから微々たる補填だけど

822 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:13:26.44 ID:GBVpqtAZ.net
時短勤務で雇用保険にだけ加入したいんだけど、大きな規模の会社だと週20時間の勤務(雇用保険の加入条件)でも社会保険も強制加入なんだね‥
もー本当に扶養内に厳しい世の中になってきたんだね腹立つわ

823 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:27:02.92 ID:E8WDx882.net
少子高齢化だからね

824 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:33:42.82 ID:UrNw+bnl.net
>>801
いやあそういう人いるよ
土日働いてて平日休みなのに学童に丸々預けてる人
夏休み週7、毎日ずっとの人はそこの家だけ

825 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:35:55.33 ID:HijUhSYj.net
>>822
扶養優先して雇用保険諦めたよー
週4で1日5時間だったけど4時間45分にした

826 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:43:05.70 ID:6883pCt3.net
雇用保険てあんまり入る意味ないよね

827 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:49:33.99 ID:Ahd/6Wfk.net
雇用保険だけ入る意味もあまりないよね
これから出産予定あって育休とるなら必要かな

828 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:05:36.92 ID:/lHPX5hu.net
>>826
無いね
転職したとしても自己都合なら半年失業保険は貰えないし

829 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:08:40.05 ID:qgW9LMDh.net
失業保険欲しい人も入っておいていいのでは

830 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:19:34.91 ID:0j/LruwM.net
>>795
あるある
果ては休み希望出すと「この日何で休むの?」て聞いてきたり
昔いた所がよっっっっぽどの用事じゃなきゃ希望休みダメ!という所で希望出すと↑こう聞かれた
「あの人独身で実家暮らしのくせに何で土日出れないの」とか言ってたりひどい
>>798
私も葬祭系気になるけど霊柩車も運転しなきゃいけないと思うとな(運転下手なので)
義父の葬儀の時の担当者がひっどくて腹立って、私だったらあんなんならない!!いいお葬式になるように寄り添ってあげたい!!と思って興味あるんだけど

831 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:41:43.63 ID:fkUyu6XB.net
>>830
霊柩車のドライバーはそれ専門で他の業務しないのが普通だと思う。アシスタントでなく、式を統括するディレクターは人は乗せないが色々飛び回ってる。

832 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:58:00.70 ID:b1hnVyiM.net
私は何でも感情移入するから葬儀場は絶対無理
故人って老人だけじゃないもん
子供が亡くなったとか見てられない
葬儀場の人って表情変えないよね

833 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 15:00:04.85 ID:b1hnVyiM.net
>>830
独身や小梨を見下す子持ちいるよね
同じ子持ちになってみるとますます嫌いだわ
休める職場にそっちが移れよって思ってた

834 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 15:40:12.56 ID:P2QyCgpK.net
パートから帰ってくるとだるい
4時になったらトイレ掃除する…するぞ…

835 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 15:50:22.10 ID:pva1NODc.net
>>833
自分だって子持ちならどうしても休まなきゃいけなくなる局面があるかも知れないじゃん
そういう恐れは自分はないわけ?親と同居してる?主夫さんがいるの?
お互い様と思えるような職場なら心強いけどこんな人がばかりなら怖いわ

836 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:02:22.99 ID:+KYTDeCI.net
>>835
何言ってんの?>>795と829読んだ?
休まざるを得ない時があるのは分かってるよ?
だからって独身や小梨を暇人認定して代わりに出てくれないと責めるような子持ち様は自分がよそに行けよって言っただけだけど?
休む事を責めてる訳じゃない事くらい読んで分からない?

837 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:11:25.06 ID:B4RENmBs.net
>>829
半年無職になるならさっさと転職するわ

838 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:23:33.59 ID:yCL1i64u.net
>>822
時給が1100円以下なら雇用保険へ入っても扶養内で居られるよ

839 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:35:34.49 ID:6883pCt3.net
>>838
それは会社によると思う
106万の壁できてから、社保と雇用保険がセットの所が増えてるよ

840 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 17:03:42.60 ID:yCL1i64u.net
月収が88,000円以下でも入れる(社保に加入させられる)って事?
会社としては社保へ入れない方が負担も増えないし、主婦側も抜けたくない人が居るだろうにね
手続きが面倒だからかな?

841 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 17:57:07.28 ID:/KouQCEO.net
扶養内パートだから雇用保険のメリット感じなくて付けないでもらってる
仕事辞めて失業保険貰うにしても、その時は扶養抜けないといけなくなるから手続きめんどくさかった記憶

842 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:11:39.01 ID:RdV8oldU.net
昭和生まれは私とオーナーだけの大手飲食チェーンのフランチャイズのパート
私にだけあたりが強くてきつい
他の子には言わないことも私にはクドクドネチネチ
やめろってことかな
周りが若すぎて人間関係は楽なんだけどオーナーとの相性が悪すぎ
仕事は楽しいんどけどねー

843 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:19:47.82 ID:EgmdAPV+.net
>>842
私なら辞めないな
辞めろと思われても気にしないで続けるわ

844 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:22:31.41 ID:7hOl/DIz.net
>>841
10年以上昔だけど扶養内のままで失業手当貰ったよ

845 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:31:34.84 ID:L/qxw7yV.net
仕事始めて2ヶ月、愚痴です
そろそろいいよねって、キャパ以上の仕事振られるようになった
今の分の仕事こなすのが精一杯で、ふつうに考えても時間内に終わらない量を要求されている
んだけど残業はダメだからと帰らされて、時間内に終わらないと他の人の仕事が増えると怒られる
そもそも、四時間の契約なのに五時間働かされているしそろそろ次の仕事探そうかな
条件が合わなくて仕事探し難航してやっと見つけた職場だったけどあの仕事量の要求は納得いかない

846 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 18:44:21.15 ID:yCL1i64u.net
>>845
そのまま上司に相談してみたら?

847 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:05:03.07 ID:zljhdxd2.net
ラブホの掃除パートしてる人はいないですかー?

848 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:11:55.85 ID:yCL1i64u.net
>>847
20年くらい前、学生の時にしてたよ
性格のキツイ主婦が多かった
男性は難アリな人が多かった
賄いがついてて嬉しかった思い出w

掃除好きでテキパキ動ける人じゃないと邪魔だし、体力はかなり要るよ

849 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:30:05.54 ID:rFctWKv/.net
ラブホのバイト興味ある
でもきれいな使い方するカップルだけじゃないんだろうなと思うと躊躇する
受付なら面白そうだけどな〜

850 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:38:11.69 ID:oX6KXU4D.net
普通のビジネスホテルとか旅館でもキレイな使い方の人だけじゃないだろうね
そう思うとなかなか手を出せぬ

851 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:40:25.09 ID:yCL1i64u.net
>>849
生理(と思いたいw)で血だらけのシーツはたまにあった

852 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:55:30.74 ID:P/kWCWS8.net
>>815
>>830
返信ありがとう
営業事務長くしてたから仕事的には
やりたい気もするんだけど
どの程度、遺族と関わるのかわかんなくて
でも自殺や子供の葬式はメンタルやられそうだわ
幼稚園児の自分の子どもと同い年の葬式なんて辛そうだ

853 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:55:33.75 ID:L/qxw7yV.net
>>846
いつも現場にいない上司が振ってくるんですよ
他にもフリーターとはいえ未成年の子を社員並にこき使ったりしていてちょっと不信感持ち始めたのもある
こき使われる前にやめようかなと考え中

854 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 19:56:15.19 ID:zIjMpL5L.net
>>841
扶養抜けるほど貰えないから平気だよw

855 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:17:48.60 ID:/KouQCEO.net
>>844
>>854
あ、そうだよねw
指摘されて気付いたスレ汚しごめん…

856 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:38:47.75 ID:zljhdxd2.net
>>848さん、ありがとうございます
性格のキツイ主婦かー…
排泄物(大)が部屋にそのままとかってよくあるんですか?

857 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:44:27.93 ID:KVNlsNj8.net
ラブホ掃除は、平日昼間でも仕事あるものなのかな?
夜のイメージだった

858 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:51:38.78 ID:N/EDw1U/.net
>>852
事務だとご遺族との関わりはかなり少ないと思うよ。
式の打ち合わせはディレクターだし、故人様とのご対面に来たときの案内くらい?
式中やご出棺の手伝いはあるかも。納棺との関わりはわからない。自分は全くないので。

自死や逆縁は嫌だよねー…滅多にないけど。
90以上の大往生でひ孫ちゃんに囲まれたお式なんておめでたいくらいじゃないか?と微笑ましいし、割と多い。

どの職種でもそうだろうけど、なるべく地域の高級なところがいいですよ!客層が全く違う!

859 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 21:57:27.06 ID:yCL1i64u.net
>>856
私が働いてた時はなかったよ

コンビニと同じで24時間だから昼間に働いてた人も居たよ
でも土日祝日は忙しいから休みにくい
夜が一番忙しくてドンドンシーツを換えてドンドン部屋を使える状態にしていく感じ
昼間は夜のシフトの人じゃ手が回らない細かい所を掃除して行く感じ

夜は普段のヘルパー掃除なら、昼はお掃除本舗の大掃除みたいな感じ

860 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:11:33.83 ID:lOPrB38m.net
>>788
遅レスだけどハロワ通して探したら職員さん?係りの人が休みやすさとかかなり細かく聞いてくれるからオススメ〜

861 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:26:34.96 ID:cMJ++ZJY.net
ハロワの求人あるんだけど、面接で落とされたらハロワ通い辛いよね

862 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:34:37.67 ID:UP6CjsXT.net
子がまた熱出た
溶連菌に感染したけどすぐ熱下がって今日もずっと平熱だったから明日はパート行けるかと思ったら、今またおでこ熱くなってる
解熱したんじゃなかったのか
今日の夕方に明日は大丈夫そうだと思うって連絡した後だったから店長に電話したらすごい素っ気なかった
そりゃそうだよねしかも明日土曜だし
次パート行く日気まずいし、代わってくれるパートさんに申し訳ない

863 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 22:35:19.60 ID:UP6CjsXT.net
しまったスレチだったかな
スレチだったらすみません失礼しました

864 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 23:58:33.67 ID:q/0F0PQQ.net
>>856
使用済みのものが天井ライトに付けられていて、
次の客からクレームがきたことがある

865 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 06:39:26.76 ID:GUewgoPQ.net
>>864
あるあるw
誇らしげに残して行く人いるね

866 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 07:09:48.28 ID:Gd140DVJ.net
わざわざラブホで働かなくても、普通のホテルでいいじゃん
てかほぼ100%事後の清掃なんて気持ち悪くない?
よほど時給がいいなら考えるかもしれないけど、周りに言いづらい仕事は嫌だなあ
子供に言えるか言えないか重要

867 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 07:12:54.14 ID:ni/mXrm2.net
普通のホテルが近くにないんでしょ
色々条件が合うから迷ってるんだろうけど人に言えない仕事だし誰かにバレると面倒だよ
あの人ラブホで働いてるよとか噂流すくだらない奴は絶対いる
昔従業員らしき人がラブホに入る時にバッグで顔隠してるの見たことある

868 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 07:15:25.19 ID:ni/mXrm2.net
ラブホじゃないけど客室清掃の仕事しててハウスダストアレルギーになったよ
リネン類はものすごくホコリ浴びる
一生眼科と耳鼻科通いだよ…ものすごく後悔してる

869 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 07:15:47.54 ID:6PDafHD4.net
>>826
雇用保険が煩わしいよ
パートじゃたいした額もらえないし
また勤め出すと前職の雇用保険証出さなきゃいけないのもめんどくさい

めんどくさいと言えば、前職の源泉徴収票出してって言われるのほんと嫌だ
前の職場に連絡するのも嫌だし、もらってても旦那の会社に提出しちゃってたりしてまたもらったり。
辞めたら源泉徴収票は3枚くらい自動的にくれよ

870 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 07:36:17.92 ID:GUewgoPQ.net
辞めるときは、円満退職するようにしてる
どこで誰と繋がってるか分からないから

871 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 08:45:03.19 ID:OEPuYbTU.net
誰だって円満退職したいよ
それがどうしても叶わない時だってある
だから近所では働きたくない
人口少ないから実は知り合いの知り合いだったとかよくあって狭い世界に息苦しくてウンザリ

872 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 08:49:19.36 ID:A2RlUQh0.net
>>866
この間求人見たけど全然時給良くなかった
土日も出なきゃだし絶対やらないと思った

873 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:44:09.66 ID:AJQtIxHt.net
辞めたところにいた学生バイト君が、次の職場でたまに話す人の息子さんだった
地方都市ってこともあるかもしれないけど世間は狭いなとしみじみ思ったわ

874 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:57:13.66 ID:LL9XsNlg.net
同じ業界に応募すればありうる話だわ

875 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:16:58.59 ID:FpXVYWOh.net
前職嘘ついて辞めたら
実は同僚の旦那がうちの旦那の上司だったよ
田舎は狭い

876 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:25:27.11 ID:XHVOSwi2.net
>>866
自分が19歳くらいの時に母がちょっと働いた
夕食の食卓で「家族連れとかも結構来るのよぉ〜」とか話してて
私はどういう顔していいかわからなかった
結婚前にすごい切羽詰まった時に面接行ったが落ちて
それはそれで軽くショックだった
>>875
ホント田舎の狭さは異常
前の職場ですごい破天荒で引っかき回して辞めた人の旦那さんがうちの旦那と同じ職場になってしまった
しかも本人もたまに私の職場(店)に買いに来る(私を忘れてるみたいだが)

877 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:19:56.98 ID:am75K5SQ.net
地方都市だけど、近所の病院で子の同級生のおかんがナースだったり
近所のスーパーで子の同級生の以下略だわ

自分は電車で一駅くらいなとこで働いてる
近所はもういいw

878 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 15:44:58.16 ID:XHVOSwi2.net
ちゃんと続いて円満退社ならいいけど
人とうまくいかなくて辞めたとかでそこ行けなくなるとホント辛いので
近くのコンビニ、よく行くスーパー、本屋とかはやりたいけど応募しない
そういう理由で某ミ○ドとかディスカウント酒屋(面接で落ちた)とかしばらく行けなくなったから

879 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:05:11.44 ID:4MC/UKjd.net
客なんだから堂々と行けばいいのに

880 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:12:36.22 ID:4OCF+D2X.net
私も辞めたらそこの店に行けないなあ
影であいつきたよwとか言われてたら嫌だし

881 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:18:00.44 ID:uHOU5Dy7.net
50代60代でもバックレる人いる職場だよw

働いてる人多いしすぐ近所から働きに来てたのにバックレちゃって、知り合いいるかもとか考えないのかな…

882 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 16:33:05.04 ID:4MC/UKjd.net
考え方も色々だね

私なんか、自分を馬鹿にしたり辛く当たってた元同僚や上司が
自分に頭を下げるのを見るためだけにお店に行っちゃうかも
何なら荒さがししてクレーム入れたり

その前に、接客苦手だからそもそもそういう職場には応募しないけど

883 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:04:46.71 ID:mS7vulQh.net
パートの仕事もメンバーも楽しくて仕事は助け合える
でも家に帰ったら、育児も家事も誰も助けてはくれない
疲れた

884 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 05:32:33.43 ID:WFTmQ1LB.net
昔いた所が
1日で辞める、最初から面接バックレとかしょっちゅうだったので
別の県いって「まったくあの人たった1週間で辞めて(怒)」と言ってるのを見て
いやこっち真面目だなぁwと思う感覚になってしまった

885 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:39:20.72 ID:N0zprhMc.net
前にいたところはとにかく人が定着しなかった
採用になってじゃあ来てくださいってなっても10人のうち7人は最初の1週間で子供の病気が体調がと理由をつけて来なくなる
残る2人は3ヶ月でいつの間にかフェイドアウト
残った1人は相当鈍い人か変人
自分は社長の愛人が事務所で大きい顔してる雰囲気の変さに半年で心が折れちゃった

886 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:47:15.18 ID:IaeJIhcN.net
相談です

パート先の人とどうも合わないので転職を考えています
在職しながら次のパート先を見つけようと思っていますが、面接の時にその旨伝えるとして、どれくらい待ってもらえるものでしょうか?
職場によりけりとは思いますが、経験あります方参考までに教えてもらえると嬉しいです

給料の締め日まで働くか、シフト(二週間ごと)の区切りで辞めるか、
円満に退社しないと源泉徴収等もらうのに苦労するのもいやなので不満がありつつも円満退社希望です

887 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:56:20.25 ID:+4FTfFfz.net
>>886
たいていのところは多少待ってくれるんじゃないかなぁ。
在職中の人が転職活動するのはよくあるし、面接時に確認すればいい。
個人的にはそれで入社日を調整したがらないような職場はあんまりよくないと思う。

888 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 09:57:56.79 ID:+4FTfFfz.net
>>886
あ、途中送信しちゃった。
いま働いてるところは2月末に面接して4月末に入社したよ。
もちろんパート。

889 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 10:01:58.52 ID:sZ/aCJXa.net
>>886
私は辞めるときは数ヶ月前には言うので、退職日の1ヶ月〜2ヶ月前に就職活動して決めてる
だから1ヶ月以上は待って貰ってるけど、やっぱりもう少し早く就職出来ませんか?とは聞かれる

資格職だから待ってもらえるのかもしれない

890 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 12:24:08.53 ID:jGNDjtFn.net
>>886
1ヶ月半待ってもらった
前の職場に在職中、9月半ばに面接行って、採用が決まり次第退職を伝えるから退職できるのは10月末(9月のシフトはすでに決まっていたため)になる
と話したらそれでもOKと採用していただき、入社は11月頭からになったよ
在職中に仕事探すなら採用決定後すぐに勤務できないことが多いから、急募って書いてある所は避けたよ
今の職場も新しい人が入る時にすぐじゃなく2ヶ月くらい先ってこともよくある
やはり皆在職中なんだろうね

891 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 12:34:55.90 ID:AhqEfPKI.net
>>885
私はどんなに糞な会社でも11月末まで続ける転職先に糞な会社の源泉徴収を渡したくないから
マネーマネーで踏ん張る

892 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 17:04:41.30 ID:CssLI/nH.net
>>891
源泉徴収票郵送してくれ言っても忘れそうな職場たまにあるよね
言っても来なくて催促の電話する→「どちら様?(機嫌悪い)」私「スミマセンが源泉徴収ひょうを」「(遮って)は??あー…ハイハイわかった……(ガチャ)」→来ない→2度目の催促→「あー私さん?(機嫌悪い)わかったよ!(怒)まったく忙しいんだよこっちはさ」
あげく送られてきた封筒の字汚いうえに名前の字が違う
ということがあった

893 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 17:26:30.97 ID:CSbDPxVk.net
>>886
面接時に
在職中の職場を最後まで責任持って勤めたいのでこちらの出勤は○日からでも良いですか?
というとだいぶ印象良くなった事はある。
でもどうしてもな理由で
先方にも何かあるなら言ってもらって折り合いつけるかな。

894 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:37:00.20 ID:SjpExCaY.net
さっきスーパーのレジでめっちゃ怖そうなおばさんが優しそうな子いびってた
名前わかったら苦情出したろか思ったわ

895 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:04:21.33 ID:QNW2fEgC.net
>>894
出せば良かったのに
レジなら名札つけてたんじゃない?

でもな〜
いびってるのかどうかは中の人にしか分からない面もあるからなあ

うちの職場にちょっとアレな人が居た頃
何度教えても注意しても、決められた手順通りにやらなくて
毎日キレそうになったけど、お客様の目があるから言えなくて
周囲が皆、ストレスマックスだったことがある

それでも怒鳴ったり感情的になっちゃいけないのは当然なんだけど
実際、きつかったよ
後で「さっきのあれは〜」と説明してもキョトンとして理解しなかったし

896 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:22:28.87 ID:rO7laxKg.net
一つ言えることは子供の教育と同じで怒鳴っても萎縮したり怒鳴られた事がメインになり頭に入らないから
ちゃんと説明してやらないとダメなんだよね。ストレス解消に怒鳴ってる人もいるから苦情入れたくなる気持ちもわかる

897 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:04:45.30 ID:cLrVaGdz.net
客前でそれはやったらダメだよね、客に失礼なことをしたとかでなければ

898 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:33:01.64 ID:uMsp0Wu0.net
人前で感情的に怒るのは本当に周りが迷惑だからやめてほしいわ
怒る人って仕事できない人なんだよね
自分より下を作るために怒る

899 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 23:08:19.35 ID:HyP03ZYv.net
私なら本当に仕事を教えたいと思えば理論立ててポイントを入れつつしっかり説明するし、会社が作ったマニュアルもある
でもスーパーのレジパート程度じゃそんな事をする人もいないのかな?
お互いがイライラするだけなのに何でうちの会社みたいにしないんだろ?
社員は一応スーパーならいるんだよね?

900 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 23:12:39.25 ID:M5OK6qIz.net
>>898
仕事が出来たら出来たで自分のポジションが無くなるといじめ抜いて辞めさせようとする50代なら知ってる
少し前にあった横領事件の犯人も新しく人が入る度にいじめて追い出してたんだよね
仕事を覚えられると横領がバレちゃうからという
うちのお局も横領してるんじゃないか?と思う位イカれてるわ

901 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 23:43:38.60 ID:QNW2fEgC.net
>>898
ホントにね
うちは食堂なんだけど、営業前のお客さんがいない時間は
社員がいっつもその人のことを怒っててそれも憂鬱だった

あり得ないほどの仕事の出来なさだったから言いたくなる気持ちはよ〜く分かるけど
でも、自分が言われてるんじゃなくてもそういうの聞いてると気持ちが萎えてくるのよね
今はそのパートも社員もいなくなったから良かったよ

>>899
>理論立ててポイントを入れつつしっかり説明する
>マニュアルもある
うちにいた人はそれでも仕事出来るようにはならなかったと思う
食堂の仕事に向いてる向いてないという次元じゃなく
ぶっちゃけ、あの人発達障害だよね?って思ってた
接したことのない人には想像がつかないかもしれないけど

902 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:05:03.21 ID:Czu529sm.net
在宅秘書やってる人っている?
知り合いの奥さんが幼稚園児を育てながら2時間在宅でPC扱って月給8万と聞いたんだけど、そんなに割りのいい仕事なんだろうか

903 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:12:50.01 ID:Lb3JywsB.net
>>902
それって親族とか知り合いでかなり色付けてもらってるんじゃないの
うちの義母も知り合いの病院の院長からデータ入力の仕事貰ってて、誰でも出来る仕事の給料とは思えないほど貰ってるよ
在宅でそんな割の良い仕事あったら誰も苦労しないよ

904 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 01:16:26.66 ID:p9YMOQFU.net
885です

みなさん経験談をたくさんありがとうございました
待ってくれたりするものなのですね、少し安心しました

辞める決意をして新しい仕事に応募しました
来週にでも辞意を伝えようと思います

上司は意味わかんない人だけど同僚は良い人だったので辞めて迷惑かかるのは申し訳ないけど
辞める日までは同僚たちのために頑張って働きたいと思います

なかなか決まらない就職活動をまたやり直しなのはつらいけど頑張ります!

905 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 06:56:44.13 ID:QNxk29kE.net
先週も子供の体調不良で休みもらったのに今日もまた熱だ 休みの連絡も気が重いし肩身狭い
素直に子供の心配できない自分にも自己嫌悪

906 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:32:56.74 ID:LwY625/p.net
休みやすい職場って貴重なのかな
もっと稼ぎたくて他の所に移ろうか考えてるんだけど
子供の体調不良で休んでも子供を最優先させてね〜って言ってくれるとこは珍しいんだろうか
あまりそういうのでキツイ事言われた事がなくてわからない

907 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:34:32.19 ID:xmoRZybO.net
>>906
小さいうちは時給よりも快く休ませてくれるところの方が精神的にも良いと思う

908 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:42:12.47 ID:SU7BAska.net
まじで休みやすいの貴重

909 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:50:36.13 ID:yuLz1HTC.net
うちの所もかなり休みやすい
12人中2人休んでも残りの人の負担は少しだ
私には子どもが2人いるが私をふくめ体調を崩すことがほぼないので恩恵にあずかれないのだが

910 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:58:55.24 ID:69bapOYa.net
子供もそうだけど、私も季節に一度は体調崩すから突然休んでも替わりを探さなくて良い職場から離れられない…

911 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:01:18.74 ID:gpa9+GCy.net
突然休んでも大丈夫なのは工場や大手企業かな?

912 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:04:18.26 ID:Lb3JywsB.net
代わりを探さないといけない所は人間関係ギスギスしやすいよ

913 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:13:06.76 ID:efJdIbIK.net
2歳児までの託児所に下の子預け中
上の子は今年度幼稚園を卒園
学童入れる条件満たすようにシフト入れたいって言ってたのに産休の人が帰ってきてから大幅にシフト減らさざるを得なくなった(面接時には産休の人がいるなんて聞かされてない)
申し込みして学童落ちたらそれで諦めるけど今の労働時間では申し込みすら出来ない
下の託児所の関係で転職も出来ない
託児所完備の職場をもう一つ探すか?とも思ったけどみんな遠いし2つ通うなんて私も子供も負担

914 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:16:34.92 ID:efJdIbIK.net
長いので続き

下はもうすぐ幼稚園だし学童は諦めるしかないんだけど、話が違うというかアテが外れたというか…
こんな事なら保育料多少高くても申し込みしてた認可小規模に移っとけばよかった
転園させるの負担だと思ってもう取り下げちゃったから3月までもう何も行動しようがない
私ってこういう選択ミスして後悔する事が多い…

915 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:03:33.45 ID:hJpJwppb.net
いまは大手
前は中小ブラックだったからかわりを探さないと休めなかった
大手やめらんないわ
おなじ職種で人員自体が中小ブラック時代の倍だし

916 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:47:28.81 ID:sYP6NzBw.net
>>911
大手のネット通販倉庫だけど従業員数百人で派遣もいっぱいだから休みやすい
当日欠勤しても文句も言われず学校の長期休み全部休んでもOK
ただ、仕事内容で退屈すぎて転職をいつも考えちゃうw

917 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:53:22.89 ID:kRF5dT27.net
905です
やはり休みやすい職場は貴重なんですね
前に休んでもいいけどかわりを探してね〜と言われて、
辞退した職場がありました
時給は安くて倉庫内作業ですがしばらくまだ続けようと思います

918 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:47:48.41 ID:mTj7SBNR.net
明日パート事務の面接だー。何を聞かれるんだろ。何を言ってしまったら不採用になるのか不安だわ。
とりあえスーツもカバンも持ってないから買いに行かなきゃ。

919 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:49:46.41 ID:NcOZurMT.net
通販倉庫って重いものもつの?
腰が悪い人はできないよね?

920 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:09:37.36 ID:IiL4BfFV.net
>>918
最近うけたとこは特に何にも聞かれなかったな。
いつから来られるかとか仕事内容を簡単に説明とかそんな程度。
一年くらいで辞めた職場は何故辞めたか聞かれたけど
契約期間が満了しましたとか適当に言った。

921 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 16:22:56.63 ID:7uCf915h.net
>>919
新婚の時ヤ○トの倉庫で働きました。商品自体は小さいものですが、たくさん注文があると160サイズほどの箱も運ばされました。
妊婦になっても運ばされたのが妊娠中嫌だった思い出。
子持ち主婦の方がたくさんいて、休みも取りやすかったけど社員のパワハラ、マタハラがすごかったです。

922 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 16:53:08.42 ID:I6bhZZ/H.net
>921
妊娠中に重いものはきついよね。
切迫にならず無事出産できたのかな。

923 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:33:00.32 ID:ULOLvSUk.net
>>919
重いものは男性かカートじゃないかな
うちは女性は軽いものだけ
後はアパレルとか薬とか商品そのものが軽いとこを選ぶ

924 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:47:23.89 ID:N9M4lzX5.net
>>919
大手の工場だと女性は10キロ以上の物を運んではいけないとか、きちんと決まってるって聞いた

925 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 19:45:15.15 ID:g3uWaKsh.net
>>911
うちはかなり小さい事務所で社員2人の事務補助をパート1〜3人で回してるんだけどその日パートが0人になっても社員でなんとかなるから何かあればいつでも休める
やっぱりその日は残業にはなるみたいだし最低限のことしかできないから、嫌味も言わず休ませてくれるのは上司次第みたいなところはあるよね

926 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 20:32:38.40 ID:403GPLqV.net
東京都心に仕事行ってる人います?
時給1500円とかで派遣の募集してるから転職しようか迷ってる
ちなみに今は千葉で950円の事務

927 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:04:41.08 ID:0VSfaibA.net
>>926
ありきたりだけど、往復の通勤時間も加えて時給換算してみたらどうかな?

928 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:16:48.08 ID:403GPLqV.net
>>927
今のところも都心に行くのもドアドア1時間ぐらいで変わらない
ただ通勤ラッシュが怖い

929 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:31:57.51 ID:wuIGsEe0.net
千葉だったら1,500円の事務あるんじゃない?
わざわざ時間と交通費かけて都心に出る必要ある?

930 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:33:57.98 ID:Im5fiOY6.net
都心で働いてる
自宅から通勤1時間ちょっとかかってる
ラッシュは路線によるだろうけどそれなりに覚悟は必要
私は出産前に働いていた会社に派遣パートで出戻りだけど、そうじゃなきゃわざわざパートで都心では働かないかなぁ
特に地震とか頻繁にあると、次は自宅近辺で働こうと思うよ

931 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:01:56.31 ID:403GPLqV.net
>>929
千葉で1500円の事務はなかなかないです
よくて1000円
よほど能力があればあるかも

子供が中学生になったから扶養出て働きたいんだけど、今の時給では扶養内でいる方が得なのよね

932 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:41:26.97 ID:W75qYWM+.net
>>931
都心に出て扶養内派遣パートしてるよ
私はドアtoドアで一時間ちょっとかかってる
時給が今より高いとこにすれば出勤日数を今より減らせるよ
ただ扶養内の派遣はかなり人気だから決まればラッキーくらいで応募してみたら?

933 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:51:37.50 ID:cuBPh9IM.net
ここで言う扶養内って130万のこと?

934 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 23:53:43.77 ID:W75qYWM+.net
>>933
私は130万以内ではたらいてて扶養内だよ
週14時間しかはたらいてないから

935 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:11:57.07 ID:nfyVe/uI.net
>>930
私も同じ。ドアドア1時間。仕事内容も量も権限も時給も人間関係も良好で、コルセンだから急に休んでも大丈夫
ただ、再来年上の子が小学校だし、もう少し近場で働きたいと思ってるけど、今が快適すぎて怖いw

936 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 01:03:38.80 ID:YLVncOBL.net
コルセンってメンタルやられるって聞くけど、やってる人たちは次第にメンタル強くなったの?
それとも元々ちょっとメンタル強め?

937 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 03:32:44.52 ID:xkWMibPC.net
メンタル強いというか、少し鈍い人が向いてるイメージ
うまく受け流せるタイプ

938 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 04:07:42.01 ID:HIdAKFFP.net
>>931
申し訳ないけど、能力ないなら都内で1,500円も雇ってもらえないと思う

939 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 04:35:41.34 ID:1Wm++pXg.net
いつもは月16日勤務だが盆や行事で11日勤務
手取りが3万近く減る……萎える

940 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:48:49.29 ID:4QJXPOl6.net
>>938
都心で派遣1,500円てそんな高くないよ
普通にすぐ決まると思う

941 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:54:23.22 ID:nJ4VNMmT.net
受電専門のインフラコルセンだけど、そもそもそんなに変な電話がない
たまーーーーに注意事項満載の方からの電話受けてアチャーてなりながら「申し訳ございません」で乗り切るくらい

ただ、アウトバウンドのコルセンは大変そうだなとは思う

942 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:07:50.66 ID:HIdAKFFP.net
>>940
でも千葉で1,000円の人だよ

943 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:48:36.59 ID:2A7SM7zZ.net
余計なお世話だよ

944 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:49:41.75 ID:4xgN+hee.net
千葉埼玉は時給安いよ〜
周りでも都心の派遣に行く人増えてる
地元の時給じゃ馬鹿らしくなる

945 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:53:31.04 ID:JtJPdLNq.net
店長が仕事中だけやたら威圧的でバイトがすぐ辞めちゃう
本人も自覚してるみたいで新人教育はベテランに任せてるけど店長も仕事に入るとパワハラ並のきつい口調で指示出すから新しい人はみんな萎縮してミス連発して自信なくして辞めていく
仕事以外は冗談言ったり普通なんだけどなんかの病気なんじゃないかと心配になるわ

946 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:05:39.43 ID:0uPw4wPB.net
えー千葉で事務派遣1300くらいならあるよ?
うちのとこは1500で募集してるけど経理経験者とかかな。中央区近隣でこんなだし、美浜区ならもっとあるのでは?

947 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:35:06.17 ID:4xgN+hee.net
まさに美浜区で働いてるけど時給1000円だよ笑
周りのみんな転職考えてる
もう1000円じゃ安いって雰囲気になってきたね
3年前は800円代だったのに

948 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:52:27.73 ID:0uPw4wPB.net
あらまあ。友人は派遣登録したら1300でオファーがあって喜んでた。
たまに自分とこの求人検索して、上がってないか確認しちゃう。

949 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:01:29.91 ID:DJd6nC5l.net
サラッと出てくる都会の時給に度肝を抜かれる
北陸ド田舎の私は低賃金で車を維持しなきゃならないから辛いよー

950 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:16:50.75 ID:hccURAFA.net
でも派遣は交通費でない案件が多いからね
都心まで行くってなるとそれなりに定期代高くなるからその分差し引くとそこまで収入良くない
普段休日も都心行きまくる人なら良いのかもだけど

951 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:25:03.84 ID:g0vuntGo.net
定期代もだけど通勤時間も通勤電車も苦痛だよ 帰ってからご飯作ったりするなら近場の方がいい

952 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:33:57.33 ID:011XWkoo.net
>>947
八千代でさえ1300円の事務あるのに…

953 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:51:05.71 ID:Vsaryzy5.net
毎週のように発熱で呼び出し…
求職中だから迎えに行けるけど、仕事してたら…と考えるとゾッとする

954 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 15:32:48.74 ID:RQ4vlSId.net
採用通知もらったとことは別の派遣会社が、全く同じ場所同じ業務で募集を時給300円増し、自転車通勤OKなど私には願ったりかなったりの求人出しているのを見つけてしまった‥
最初のとこ返事待ってもらってるし受け直してもいいだろうか

955 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 16:11:12.61 ID:liqeLq4/.net
>>936
クレジット会社の掛電やってたけど、中々に黒い人間模様が見れて(聞けて)面白かったよ。
何か言われても電話越しなのでダメージ少ないし、新人の頃は困ったらSVに丸投げ。
人が多いから急な休みも大丈夫。
ちょっと職場までが遠くて子供ができてから通勤を考えて辞めたけど、近場にあったらまた働きたいくらい。

956 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:24:51.61 ID:a8Y/Z/qx.net
20年前、携帯不払いのテレアポしてたけど時給1600円。今でもあるのかな、もう一度やりたいw

957 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:40:38.37 ID:jxKQzoje.net
静岡市近郊の職場
900円で高いねーと驚かれてるわ

958 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:50:50.90 ID:nCjsalAT.net
そんなの比べたってしょうがないじゃん

959 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 17:53:30.86 ID:CoekAZ4C.net
>>957
同じとこ
最低賃金の860円が当たり前でびっくりするよね
街中でめちゃくちゃ忙しそうなとこでも860円…自分のとこは900円、田舎だからと思ったけど、岐阜にある店舗は1000円越えでも中々応募が来ないと聞いた

960 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 18:09:06.17 ID:g0vuntGo.net
東京もパートなら最低賃金多いわ

961 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 18:23:25.00 ID:Aps0xMzz.net
10月から技能級加わって時給が上がる&最低賃金引き上げで千円超えるからマジで嬉しい

>>936
配送系のコルセンで働いてるけど、頭おかしい電話や怒鳴られるのなんて日常茶飯事よ
結婚前は営業やってメンタルは強めな方
耐えられない人は入って数日で辞める

962 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 18:57:45.98 ID:CoekAZ4C.net
最低賃金が時給1000円越えたら、いよいよ保険付きにするか迷うな…それも本部がOKすればの話ではあるけど

963 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:01:38.34 ID:RDLO9u5D.net
東京と地方じゃ家賃や家の値段が違うんだから時給違うのは仕方ないよ

964 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:05:40.35 ID:HIdAKFFP.net
900円で暮らしていけるんだからいいじゃない

965 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:16:29.36 ID:LiZ3grRi.net
地方が共働きが多いのは給料が安くて共働きじゃないと暮らせないからって言ってたよ
パートの時給も安いけど、その分正社員の給料も安いからね

都会は家賃や家の値段が違うけど、その分車が要らなかったりするし
郊外に住めば都心ほどは高くないでしょ

結局、地方も都会もそんなに変わらないよ

966 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:01:51.35 ID:M5ZoYZxa.net
>>963
車がないとパートに通うのもスーパーに買い物に行くのも子供を習い事に連れてくのもできないし駐車場代いらなくても車の維持費に月何万もかかるんだよ

967 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:07:10.72 ID:nCjsalAT.net
地方でも、ちゃんと勉強してちゃんと就職出来れば
その地で暮らしていけるくらいの収入は得られる
偏差値40台の普通科卒業とかだと厳しいかもしれないけど
ほとんど接点無いから分からん

>>966
>車の維持費に月何万もかかる
毎月何万もって、具体的にどんな?
車検代を月で割ったらとかそういう話?

968 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:09:22.63 ID:rTNtK+9O.net
都下に住んでて駅まで遠いから、うちも車ないと暮らしていけないわ
時給は1,600円だけど

969 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:11:20.22 ID:M5ZoYZxa.net
>>967
維持費っていうのはガソリン代とかの走ったぶんかかるような費用じゃなくて、保険や税金や車検の代金のことですよ

970 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:15:16.86 ID:HIdAKFFP.net
車の維持費がかかるから時給上げろって?w
東京だって仕事できない人は高い時給もらえないよ

971 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:21:40.48 ID:CoekAZ4C.net
パートスレで不毛な争いやめようよ…皆パートでしょ?
一人うるさいのがいるだけか

972 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:32:02.44 ID:xkWMibPC.net
>>965
都内にいたときの友人はみんな専業
今住んでる地方は共働きが多い
旦那の稼ぎだけで幸い我が家は暮らせるけど、学童通わせるのがデフォの土地だからパートしてる
正直こんな最低賃金でほぼフルで働きたくない、こんなに働いて扶養内だしアホらしい
同じ仕事が都内で1500円だと知ってるから余計辛い

973 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:15:41.09 ID:nCjsalAT.net
>>969
確かにそれは全国一律だから
「収入に対する車の維持費の割合」だけ見たら損に見えるかもしれないけど
住居費や生鮮食料品(地のもの)の都心との差はそれ以上に大きいよ?
地元から出たことがない人なんかだと、そういうのは分からないかもね

それでもうちは厳しいの!ということなら
お住まいの地域の中でも収入が低い方なんじゃないの
それだとどこに住んでも一緒だよ

974 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:37:11.15 ID:CoekAZ4C.net
立ててきます

975 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:41:56.81 ID:CoekAZ4C.net
すみません、立てられなかったので誰かお願いします
テンプレも貼れない…

976 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:44:31.70 ID:jxKQzoje.net
ど田舎までいかない地方都市在住だけど
若い人ほど車は一人一台ないと不便、
子供の数は三人は珍しくなく、地元によい大学ないから外に出るとなれば金掛かるよなぁ

977 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:45:01.55 ID:SJjrBomD.net
>>967
そりゃ何万も車なら掛かるでしょ

978 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:53:36.07 ID:LiZ3grRi.net
>>973
そう言うあなたは都内から出たことあるの?
まさか移住番組だけ見て地方を分かった気になってないよね?

979 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:00:43.44 ID:dNR+fZIM.net
>>973
都心の住居費が異様に高いのはその通りだけど田舎だと生鮮食品が安いと一言で言われるとそこは違う
多分漁港や道の駅で魚や旬の野菜が安いでしょって言いたいんだと思うけど、確かに夏はトマトが安いし冬は白菜が安いよ
でもそればっか食べてるわけにはいかんのよ
そして地方のスーパーで売ってるものは都会より高い

980 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:01:01.23 ID:nCjsalAT.net
>>978
転勤族だから給料は東京基準だけど
地方に住んだ経験はあるよ、今も東京じゃないし

そういうあなたは?

981 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:07:39.98 ID:nCjsalAT.net
>>979
>確かに夏はトマトが安いし冬は白菜が安いよ
違うよ、東京でもトマトは夏が安いし白菜は冬が安い
でもそもそもの値段が違う

982 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:07:50.12 ID:QT3cDI7g.net
東京vs地方とかどうでもいいからよそでやってくれない?

983 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:16:52.94 ID:nCjsalAT.net
私別にどっちの肩も持ってないんだけどね

984 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:27:57.50 ID:1/k3LCTx.net
>>981
スレ立て初めてのあなた
ごめんけどスレ立て面倒…なあなた
エラーが出てスレ立てできないあなた

スレ立て依頼スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541763804/

ここで依頼するとスレ立てを代行してくれるよ!
立てて欲しいスレのタイトルとアドレスを貼ってね
あとは勝手に立ててくれるのを待つのみ
決まりもないしお礼もいらない楽チン仕様
みんなで使いましょう!

985 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:12:36.99 ID:+hB7Kw4g.net
何で私が名指しなのさ
やってみるけど

986 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:14:58.47 ID:+hB7Kw4g.net
立ったよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565104446/

987 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:44:31.13 ID:hdgz3lRT.net
>>986
おつあり

お盆来るわねサービス業の私は連日無関係だわ
ボーナス出るからがむしゃらだけど

988 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:51:43.27 ID:du9OwHg7.net
ボーナスいいな
私はお盆9連休で8月の給料が普段の7割くらいだ
子供は祖父母?お盆もやってる学童もあるのかな

989 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:02:48.85 ID:y5msIutF.net
>>986
おつです

人当たり良くて優しいのにあまり人と話していない人がいるなって気付いた
理由はただ1つ仕事で足引っ張ってるから
その人と私は一緒に仕事はしないから実害ないけど他の人は影でブツブツ言ってるみたい
まああからさまに無視するような性格悪いのはいないけど
昔主婦だらけの職場で足引っ張ってる人を露骨に無視したりシフト交代しなかったからって無視したりする性格悪いのがいて少人数だからギクシャクしてた
嫌なのは分かるけど露骨に無視とか子持ち婆のやる事じゃないわ

990 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:05:39.48 ID:nMSi0jBE.net
仕事で足引っ張ってるってミスが多いってこと?

991 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:06:39.00 ID:AVqqzqhK.net
言われても仕方ないなと思う人もいる

992 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:13:47.56 ID:sZWG7ycE.net
>>986
おつです

レジャー施設で働いてるからお盆は恐怖
朝8時から夕方7時まで働いても休憩40分、時間外手当は出ないというブラック
それでも仕事が楽しいのと人間関係が良いから辞められないでいる

お盆も学童やってくれるから助かるけど、もうお弁当作りがしんどいわ

993 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:17:39.60 ID:Me95gy1s.net
>>991
言うのは仕方ないけどあからさまに無視とか態度に出すのは大人ではないと思う
足引っ張ってしまう人や空気読めない人ってどこに行っても5、6人に1人は必ずいるよね

994 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:29:16.21 ID:st1iQ4H7.net
あからさまに無視したりすることはないけど同じミスを言ったそばから繰り返されるとどうしてもイライラが態度に出てしまう
1回は目をつむって何も言わないけど、2回3回とされると無理
できるだけキツイ態度にならないようには気を付けてるけどこっちも人間だからなぁ…

995 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 22:18:14.56 ID:i3ZXK72w.net
お盆休み、店長だけがほぼ休みだ…8月唯一の稼ぎ時だから予算高いのに
お盆は祝日扱いじゃないから時給も安いし、何だかなぁーだわ

996 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 22:28:19.30 ID:b9nLMMAG.net
GW10連休取ったからお盆は出るわ
そうか時給は平日扱いか〜

子供は学童。旦那は休みだけどゲーム動画漬けで外出は近所に外食、
スーパーでガチャガチャさせておしまいの日々よかずっとマシだわね

997 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 22:45:08.49 ID:mnqQYncG.net
ミスが多いって言ったって試用期間も終わってないのに次から次にアレやれコレやれって言われてる可能性も…

998 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:10:16.58 ID:+hB7Kw4g.net
少なくとも、うちにいる人はもう1年以上経つわ
半年未満の2人より仕事出来ないけど

うちは1日の仕事量が決まっていて、それを終えるまでは帰れない
もちろん、普通にやってれば終わる量
でも、その人がいる日は終わらない

本来、その人がやるべき分をこっちが負担しないといけないから
シフト一緒になると朝から憂鬱
私のせいですみません、と言ったりはするけど、改善する気があるようには見えない
せめて能力給だったらなあ

999 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:25:29.68 ID:jmbkn2RJ.net
一年ならそりゃあね
半年くらいはまぁミスはある

1000 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:42:06.30 ID:lB5R+lk0.net
ミスなんて誰にでも起こりうるんだから、お互い様の範疇なら誰も何も言わないよ
頻度と内容、それと本人の自覚の問題

1001 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:43:10.74 ID:lB5R+lk0.net
埋めとこうか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200