2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】乳幼児連れで旅行part14【海外】

1 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:32:39.82 ID:LHp/G0Wx.net
宿や観光地など、乳幼児・児童連れの旅行について情報交換しませんか?

【飛行機対策テンプレ】

●搭乗前後
・搭乗前におむつ交換。
・着席したら授乳ケープ、おもちゃ用意(抱っこ紐で寝てたらそのままでも)
・座席前の機内カタログ類はエコバッグ等に詰めて席上の荷物置場へ。
※混雑時は周りに配慮を。ばらまき防止に閑散時はエコバッグの口を縛る。

●授乳等
・離着陸時は耳抜きできなくて泣く可能性あり。授乳orおしゃぶり必須。寝てたら大丈夫かも。
・乗るまでは授乳我慢させて、席に着いたら授乳ケープ使用。ケープは場所取るので要注意。
・機内での授乳に抵抗あるなら、哺乳瓶で何か飲ませる。
※離陸まで時間掛かることがあるため、離陸直前まで待つのを推奨。
離陸前には必ず一旦停止するのが目安。
離陸の直前は「ぷん、ぷん」みたいなチャイム?が鳴り気合いの入ったエンジン音に変わる(直後に滑走路を旅立つため、準備は済ませておく)

●耳抜きのタイミング
・離陸後5分位の高度がぐんぐん上がる時。
・せんべい、ジュース等で大丈夫になる月齢になったら、親の耳詰まるタイミングで、少しずつあげるなど。
・エンジン音等で泣きそうだったら、パイで寝かすなど

2 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:33:31.26 ID:LHp/G0Wx.net
●座席
・後部座席推奨。前方にはビジネスマンや急いで乗り降りしたい人が多い。
・航空会社とタイミングによるが、リクエスト出せば一番前のブロック席あけてくれるので事前に電話を。
・一番前の席は足元に荷物置けないので要注意。
・ブロック席は当日か、国際線だと前日には解放される。
・事前に前後左右の座席の人に挨拶する場合も。これはお好みで。
・ある程度の年齢の幼児の場合、前の座席を蹴るので一番前推奨。
・1、2歳でも子によっては蹴るので、タイプによって座席を選ぶとよい。席の隙間から手突っ込んで後ろにちょっかい出す子は最後方が楽。
・航空会社によっては、シートマップに乳幼児連れの座席に印がつく。
乳幼児連れが固まっている席を予約するのも気が楽。

●機内でのひまつぶし
・iPadやiPhoneなど、事前に好きな番組や歌を動画保存→機内で再生
・アプリは、ティッシュをひたすら箱から抜くやつとか、瓦を割るやつとか、ひよこを鍋に積むやつとか、シンプルな大人の暇つぶし系アプリなど。
・幼児用のイヤホン、シールブック、新しいおもちゃ、お気に入りのおもちゃ、ジュースやお菓子

3 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:35:16.36 ID:LHp/G0Wx.net
●急病の場合:
航空券だけなら、医者の診断書提出で払い戻せることも。
航空券、キャンセル、診断書でぐぐる。
(航空会社によるが、LCCはキャンセル返金厳しい)

●優先搭乗
機内での待ち時間が長くなる分起きたり、離陸前に飽きてぐずったりするためギリギリに搭乗することを推奨。
例えば大人3人と子1人の場合、みんな一緒に優先搭乗可能。
お子さんは予約者が抱っこしていた方が良いと思う。

●そのほか
・1歳半〜2歳半が大変。
・航空会社のサポートカウンターで機内の相談するとCAさんに引き継いでもらえて、結構助かった。
・低月齢は枕を借りると授乳や横抱きするときに便利。
・2ヶ月になった日から受けられる予防接種は全部受ける。

4 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:38:47.17 ID:LHp/G0Wx.net
首都圏のスポットについてはこちらへ
子供とお出かけ 首都圏版 12[無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533685263/

【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート41【TDS】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558857959/

※前スレ
【国内】乳幼児連れで旅行part13【海外】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1551161335/

次スレは>>980が立ててください。
母子共に楽で楽しい旅となりますように
テンプレここまで

5 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:42:47.11 ID:LHp/G0Wx.net
スレタイ案
子連れで旅行part14
が出てましたが14?で迷って現行にしてあります
すみませんが次スレまでに検討お願いします

6 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:44:38.78 ID:LHp/G0Wx.net
度々ごめんなさい
訂正
※前スレ
【国内】乳幼児連れで旅行part13【海外】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1551161335/

7 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:04:27.26 ID:onXm7QGn.net
いちおつです
前スレpart13でスレタイ案結論出てましたので、次スレは
【国内】子連れで旅行part15【海外】
でお願いします>>980

8 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:29:19.46 ID:WYXvA6k0.net
>>1 スレ立て乙
前スレでは小学生連れ旅行もスレ内で話してオーケーになりました

9 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:50:07.93 ID:+ViTHAo/.net
>>1おつです
>>7
内容じゃなくてスレタイ変えるならpart1ではという意味かと
小学生に異論はないけどなんでそんなに強引なの


あと

10 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:50:26.96 ID:+ViTHAo/.net
あとは余計

11 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:57:23.75 ID:EOQ8TteW.net
いちおつ
ちゃんとテンプレ変わってるがな
スレタイは前スレさらったけど1人でやってるだけで全然議論なんかしてないじゃない

12 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:30:29.42 ID:0A7gqq1P.net
えーまた同じスレタイ…
また不毛な争いが起きるのか…

13 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:36:43.03 ID:tgMGdPCE.net
しつこいね
なんか小学生OKにするの嫌になってきたわ
新スレ立ててくれば?
立てようか?

14 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 15:05:33.33 ID:KZrj93Wy.net
要らんよ

15 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 15:30:17.05 ID:aFD2W0wH.net
スレタイ変更なのにスレ番はそのままなのが気になるならテンプレに少し加えておけば?
part**より『乳幼児連れで旅行』→『子連れで旅行』へスレタイ変更、とか

うちは今は乳幼児兄弟だけど何れ小学生と幼児になるから、一つのスレで全てカバーできる方が有り難い

16 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:06:17.91 ID:PJi4Y+Pw.net
>>15
そんな組み合わせは今までいくらでも出てる
下の子が幼児ならスレタイ通り

17 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:25:41.39 ID:x9YmBm9L.net
いちおつ
前スレでオムツ外れてすぐの子の話出てたけど、うちはトレッピーにとてもお世話になった
オムツじゃないよーって言ってトイレ行った時に子に見せないようにさっとつけるだけ
濡らしたことはそんなになかったけど、ディズニーとか長時間並んだりするとこでも気持ち的に助かった

18 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:09:33.60 ID:vNgKfyXj.net
前スレ996です
レスくださった方ありがとう
トレっピーもおむつも余ってるので両方使ってみようと思います

19 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 12:59:01.14 ID:Rjiipzof.net
来年オリンピックだけど旅行に何か影響出るかな?
来年なら8月下旬にグアム予定してるんだけど、もう下旬ならオリンピック終わってるし交通機関混雑したり飛行機取れないとかはないよね?
何かしら影響あるなら今年行ってしまおうか迷っている

20 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:05:18.63 ID:BRVXBiUm.net
グアムくらい今年も来年も行けば

21 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:25:19.62 ID:Rjiipzof.net
>>20
8月で4人だと結構するからうちは頻繁には行けない〜

22 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:40:19.39 ID:4aS245gH.net
>>21
今年でも行けそうなら行っちゃえば?
来年になったときに行ける状況(子どもの体調、性格、仕事等々)じゃなくなってるかもしれないし

23 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:49:25.52 ID:BRVXBiUm.net
>>21
予算あんまないなら、来年にして安いチケット狙った方がいいと思うけどな
今からだと高くつくのでは?
あと、8月下旬ってのを動かせないなら、台風来たら詰むグアムでなくても…とも思う

24 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 15:12:35.42 ID:qymD5beR.net
不本意ながら今年の夏休みはグアムにしたけど4人で60万弱
ハワイよりは格段に安いとはいえ雨季だし台風の心配があるから高いなーと思ってしまった

25 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:16:46.88 ID:Rjiipzof.net
有難う
台風来たら確かに辛いよね
結構当たる確率高いのかな…
8月までなら下の子が2歳ならないから安く行けて良かったのもあるんだよね
あと行けるかもしれない時期は11月なんだけど上の子の幼稚園2、3日休まないといけないのがネック
60万弱は高いけど4人いるとそのくらいになるよね
カンクン夫婦で行った時は50万で高すぎって思ったけど、これ4人で行ったら相当だもんね
グアムに8月下旬に行った人の旅行記読み漁ってみるわ

26 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:48:20.09 ID:5AeL9PGs.net
グアム子連れには天国だけど、台風のリスクある時期に安くない値段で行って満足出来るかって言うと…
コスパの良さが魅力のひとつなわけで

60万出すならダナンやバリだって行けそうだけどね

27 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:08:02.05 ID:Rjiipzof.net
そう言われると悩むなあ
どうしても海外がよくて、子供が小さく初海外だから飛行時間を考えるとグアムかアジアで
メインは海、プール、あと買い物と考えたらグアムだったんだよね
本当はバリ島行きたいけど飛行時間も気になるし、衛生面と治安もね
調べたらグアムより高かったから無理だったがw
11月に行ったほうが良さそうだね

28 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:25:20.83 ID:UbD7XnLW.net
11月に行けるならハワイの方がいいんじゃない?
飛行時間は長くなるけど8月のグアムと大差なく行けるんじゃないかな
最近のグアム以前に比べて値上がりがすごくて、〇万円出すならもう少しプラスしてハワイ行くわっていつも思ってしまう

29 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:56:04.16 ID:WL69cfTS.net
ごめん、ハワイ“の方が ”ってこともないか
飛行時間短い方がいいんだよね
ダナンやバリもいいけど、海の綺麗さはグアムに軍配が上がるよ
値段と飛行時間だけならセブも選択肢に入るけど治安がね…

30 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 21:34:05.87 ID:LiYLmtdb.net
セブはリゾートホテルにおこもり&1日だけの海アクティビティ参加とかだったら治安関係なく安全に過ごせるっていうよ。

31 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 21:48:21.00 ID:Rjiipzof.net
有難う
元々はハワイが良くてハワイばかり調べていたけど飛行時間もそうだけど金銭的に諦め、仕方なくグアムにしたんだけど今になっては調べていくにつれグアムも行きたくなってきた
11月は幼稚園休む事を考えると休む日数少ないグアムのほうがいいんだよね
ハワイだと4泊はしたいしなあ
セブとかアジアのリゾートは子供の食べる物も気になるけどホテル食だったら問題ないのかね
私がお腹弱くて東南アジア行くと必ずお腹壊したりするんだよな
あと飛行時間もグアムよりかかるし、まずは色んな意味で安心なグアムがいいかなと思っている

32 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:15:21.56 ID:qymD5beR.net
>>26
日程的に4日間しか行けないからグアムしか思いつかなかったの
東南アジアは移動時間かかるから候補にも上がらなかった

33 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:31:46.34 ID:5AeL9PGs.net
4日しかないのに海外に拘るのが不思議

34 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:36:58.93 ID:dJOuHRk+.net
4日あったらグアムくらい行きたい気持ちはわかるよ!

35 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:52:00.08 ID:PJv8e3sy.net
>>33
そう?
3日あったら台湾行こうなーとか思っちゃうけど

36 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 01:11:21.43 ID:s/qg7JaV.net
4日あったらグアム行くわ
わたしも乳児連れて秋に初海外でグアム検討してる

37 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 02:26:09.61 ID:TP/iCxda.net
下の子が来年8月で2歳前って事は、今0歳だよね?
上の子たちが小学校上がる前に、休みやすいだろうから海外オススメしたいけど、下の子の年齢考えると自分なら国内にする。何かあった時、国内なら病院かかりやすいから。
来年2歳前なら、フライト時間も考えてグアムだなー。

38 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 02:57:40.32 ID:XlkdtesN.net
どちらにせよ、旅行に行くのは来年なんじゃないの?

39 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 06:50:43.69 ID:CpIYUxRH.net
>>37
書き方ややこしくてごめん
下の子は今年の8月の時点で2歳前で、来年は3歳
だから今は1歳だよ
今年の11月で2歳だから11月以降は航空代は上がってしまうんだよね

40 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 07:11:06.41 ID:h71BGuYa.net
>>34
でもそれが台風シーズンなのよ?
しかも高く感じるとか思うなら、同じリスクでも沖縄とかでいいんじゃ?って思うわ
不本意なんて言ってるあたり、行ってから文句言うの目に見えてるし

41 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 08:38:50.50 ID:CkBgmUV/.net
グアム不本意で他の海外も駄目なら近場の高原リゾートでも良いんじゃない
関東からだと軽井沢みたいな
食べ物美味しいし台風の不安もないしホテルプールあるとこ選べば子供も満足
予算半分で同じ日程でも豪遊できるよ

42 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:39:05.84 ID:jolcHIa3.net
>>24ですが
沖縄は私がそんなに好きではないのと台風リスクは同じだから却下
高原リゾートもこの夏行く予定がある
元々海外旅行好きなので4日間で行けるグアムになったという流れ
不本意と書いてしまったけどそう思っているのは私だけで子供達は大喜びだから楽しむつもり

43 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:48:55.00 ID:oNn6E07N.net
行けるだけでも現実逃避になるし羨ましいよ!楽しんでね
うちも来年こそは海外に行きたいな〜沖縄も楽しかったけど、やっぱり現実逃避感となると海外だよね

44 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 11:10:36.57 ID:n3Hlivn5.net
行先悩んでるっていう相談ならともかく、もうほぼ決定してるのに自分なら国内にするとか、高原リゾートがいいんじゃないとか大きなお世話では
自分は沖縄大好きだけど、同じビーチリゾートでも沖縄とグアムじゃ全然違うよね、わかるよ

45 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 11:15:39.40 ID:4dkoK60J.net
>>44
不本意だって書いてなきゃそんな事書かないって
子供は行きたがってるけど私は気乗りしないーくらいならああそういう事もあるよねと思うだけ

46 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 11:43:29.45 ID:e0mIsEZr.net
擁護じゃないけど
>仕方なくグアムにしたんだけど今になっては調べていくにつれグアムも行きたくなってきた
ってあるから、今はグアムに行きたいってことじゃないの

幼稚園児と2歳児連れ、休みが4日だったらハワイよりグアムの方がいいと思う
うちも幼稚園児と2歳連れてグアムに行ったけど楽しかったよ

下も小学生になったから今年の夏休みはハワイにしたけど

47 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 11:55:01.93 ID:513q/D/c.net
>>46
それは後出しであって、

不本意ながら今年の夏休みはグアムにしたけど4人で60万弱
ハワイよりは格段に安いとはいえ雨季だし台風の心配があるから高いなーと思ってしまった
日程的に4日間しか行けないからグアムしか思いつかなかったの
東南アジアは移動時間かかるから候補にも上がらなかった

こんなだから国内行けよって突っ込まれてただけでしょ

48 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 11:57:13.64 ID:olh+inzw.net
この流れで聞いてもいいかな
グアムでやる親族の結婚式に5ヶ月と3歳連れて行く予定なんだけど、腰座りから乗れるベビーカーしか持ってなくて、安いA型?を買うか抱っこ紐だけで行くか迷ってる
ベビーカーって滞在中あった方がいいかな

49 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 12:21:59.82 ID:0pwhHKEr.net
休み4日の人と不本意の人は別人

50 :49:2019/06/29(土) 12:47:10.77 ID:MY6UrJtV.net
>>49
間違えた
休み4日で不本意の人と、飛行時間短いのがよくて8月と11月で迷ってる人は別人

51 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 13:14:46.56 ID:0/ORJJwN.net
>>48
道は舗装されてるしベビーカーが楽そう
意外と蒸し暑いから抱っこひもだと母子ともに辛いかもしれない
上の子3歳なら下の子抱っこしてる間乗せてお昼寝とかも出来るしあったら便利だと思うよ

52 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 14:27:59.61 ID:F98Vm+7U.net
>>48
グアムは蒸し暑いから抱っこ紐だと暑い
5ヶ月ならB型でもリクライニング1番下に倒せば乗れるんじゃない?
もちろん自己責任で

53 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:20:02.66 ID:ZpukApM4.net
>>48
グアムは抱っこ紐もベビーカーも両方いるよ
移動はタクシーで歩くつもりないなら抱っこ紐でいけるんじゃない
そらあった方が楽だけど、普段ベビーカー使ってないなら大人しく乗ってくれるかわかんないのでは

54 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:56:33.05 ID:hOtGd4NN.net
2歳と0歳3ヶ月の子を連れて車で3時間の所に旅行に行きたい
3ヶ月の子に旅行は負担でしょうか?

3ヶ月位の子を旅行に連れて行ったことある方はいますか?

55 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 21:06:32.35 ID:m99fShaF.net
>>54
1ヶ月半でお盆の帰省で車4時間の実家に行ったよ
3ヶ月半で引っ越しの家探しで3時間の距離を一泊二日した
里帰り先から帰ったり盆や正月の帰省で長距離移動せざるを得ない人はたくさんいるし休憩をしっかり取れば大丈夫だと思うよ

56 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:17:11.85 ID:olh+inzw.net
>>51>>52>>53
ありがとう
やっぱりベビーカーあった方がよさそうだね
行くのはまだ少し先だから、早めに買っといて日本で徐々に慣らしていこうと思います

57 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 00:30:30.76 ID:OPg4GvOo.net
>>54
旅行じゃなく帰省だけど飛行機と電車で移動はしたよ
上に同じく休憩いれて授乳したりオムツ換えたりしたら大丈夫だと思うよ
車ならチャイルドシートで揺られて寝てると思うけども

58 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 08:32:55.43 ID:vReKg8ai.net
>>54
3ヶ月なる前に車3時間とフェリーで義実家に帰省した
1時間走って30分休憩くらいの感じで休憩して、体調くずしたりとかもなくご機嫌だったよ
SAでおばさま方にめちゃくちゃ声掛けられたけどw
車なら子も親もそんなに大変じゃないと思うよ

59 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:06:35.90 ID:ErUlskTy.net
>>54です
レスくれた皆さんありがとうございます
休憩入れながら行ってきます

60 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:28:25.62 ID:myZZ0NP7.net
1歳児♀連れてドイツ行かれた方居ますか?
お話伺いたいのですが

61 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:22:29.17 ID:wdPIEJPs.net
海外旅行板のドイツスレで聞いてみたら

62 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:59:36.77 ID:euc8xn0t.net
想像するだけで大変そう…

63 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:09:03.11 ID:YOXpr84l.net
海外旅行板もキジョの旅行スレもヨーロッパの話は小梨が多いから難しいだろうね
昔国際結婚スレあった気がするけど、今はないのかな

ドイツ人って日本人に気質が似てて、旅行好きなのよね
赤ちゃん連れて旅行するファミリーもよく見かけるし、公共交通機関も日本並みにまともだから、フライトをクリアすれば、現地ではどうにでもなりそうだけどね

64 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:17:17.58 ID:6opoJZsE.net
ダーリンは外国人のダーリンはドイツ人じゃなかったっけ?
エッセイを読んだらなにか参考になるかも?

65 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:19:30.48 ID:e+XqLS1e.net
>>59
解決済みだね

4ヶ月(修正3ヶ月)の子どもなら、400km離れた実家に連れていった。
休憩授乳等込みで片道6時間くらい。

GW深夜に走り抜けた。
車が少なくて乗車時間減らせるのと、SA混まない時間帯で建物入口近くに停められるように。
ベビールームも空いてる。

ま、余裕もって、って感じかね。

66 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:31:40.68 ID:XcShorQj.net
実家へと旅行はまた違うような気がするけど…
まぁ気をつけて行ってらっしゃいとしか

67 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:41:39.52 ID:e+XqLS1e.net
>>66
レスはみんな帰省というところも、少し考えて欲しいという気持ちもある

行った先は、チェックイン時間もなく、昼でも夜でもゴロゴロできる環境
なんだよね、帰省は

68 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:46:25.60 ID:Z2TPHliO.net
>>61
なんで誘導すんのよ
半年ROMれ

69 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:49:34.73 ID:xQ6AqGSN.net
>>60
ヨーロッパ圏元駐在奥とかたまに登場するから一応質問は具体的に置いてったら

70 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 05:34:56.89 ID:QnJKIO0v.net
そうだよね
ドイツって東と西では違うし、フランクフルトみたいな都市と観光地でも全然違う
ちなみに>>64が言ってる人はアメリカ人
子供連れてベルリンに移住したけど、赤ちゃんの時じゃないと思う

71 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:04:42.38 ID:rHpqLGuf.net
3歳児連れてドイツに3年駐在した私が来ましたよ

72 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:31:29.70 ID:sxnQSwi9.net
>>59
もう解決済みだけど遅ればせながら

3ヶ月の時に電車(特急)で1時間の旅館に行ったことある
倍時間が違うけど車移動なら1時間ごとに休憩入れれたり授乳も自由にできるからこのペースに合わせてなら行けるんじゃないかな
ただ観光っていう観光は出来なくて旅館で交代で温泉の旅って感じだった
上のお子さんがどこか行きたい、動きたいって他幾つにならないようプール付きのホテルとか工夫は必要かも

73 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 19:13:23.33 ID:kD6aL9SR.net
エクシブって行ったことある人いますか?
あそこなら夏休みでも抽選これからだなと思って

74 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:05:46.58 ID:3gVOlOhI.net
>>73
小梨のときに行ったけどここは子供できたらこれないなと思ったよ
ホテルによって違うのかな

75 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:10:49.41 ID:yoiHzVQ+.net
有馬、滋賀、淡路島は子連れ多い

76 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:03:31.71 ID:ETDhQpjb.net
スレチだったらすみません
旅行の時って子のボディソープやシャンプーどうしてますか?
2歳手前で家ではポンプ式の泡で出るベビーソープを使ってて、今までは旅行の時は1,2泊だったからパックスベビーの泡ででる携帯用ハンドソープで全身洗ってた
今回の旅行は長めだし毛も増えたしがっつり日焼け止め塗るからシャンプーボディソープ用途のものを持っていきたいんだけど、携帯用のものが見つからない
肌弱めだから大人と兼用はまだしたくないんだけど、やっぱキューピーとかの石鹸を持っていくのがかさばらないのかな?

77 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:09:31.25 ID:489jxyNe.net
>>76
100均に泡で出てくる携帯用の詰め替えボトルあるよ

78 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 13:44:47.08 ID:hKeF9qhT.net
横だけど泡の詰め替えミニボトルあるんだね
5年前はなくて普通のミニボトルで持っていって洗顔用の泡立てメッシュ?で自力で泡立ててた
便利になったね

79 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 14:06:28.90 ID:BCW3DtFV.net
1歳半グアムでキュレルの携帯用持って行ってスポンジで泡だてた
長めって何日?

80 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:36:57.80 ID:3eXOANRT.net
>>76
うち、1泊以上の旅行だとまるごと持って行ってる
詰め替える方が面倒だし、国内なら車、海外ならスーツケースだからたいして荷物とも思わない
家でもシャンプーで髪も洗ってるから1個だけで、リンスはホテルのアメニティ使ってるわ
国内だと子供歓迎系のホテルは言えば用意あったりするよ

81 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 18:07:28.13 ID:OQccKAc9.net
数日だったらキュレルの携帯用のやつとかかなー

82 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 18:59:07.90 ID:mVbB3+LZ.net
先週4泊6日で1歳児連れて行ってきたけどAmazonのサンプルストアで購入したベビー用の洗浄液とボディ乳液セット持ってった
パウチで邪魔にならないし乳液は量多くて肌荒れもしなくてよかったよ
蓋付きの固形石鹸持っていこうかと思ってたけど地域によっては硬水で石鹸は泡立ちにくいし持ってかなくてよかった

83 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:09:07.66 ID:tU5Emljf.net
海外はホテルでベビー用アメニティ貰えたりするよ
無かったり合わなかったら大人用の石けんとシャワージェル使ってるけど何も問題ない
そのまま持ってくって人いるけど密閉されてないものを持ち運ぶのは液だれしそうで怖いわ

84 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:33:44.41 ID:mrEraNK+.net
>>83
ベビー用があわなかったら大人用って、肌が弱めの子に対するアドバイスとは思えない
ましてや現地の製品いきなり使うとか

85 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:45:10.22 ID:ypwc5S4J.net
>>76
ママ&キッズのトライアルセット
ポンプ式だから使いやすくて良かったよ

86 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:50:46.73 ID:ypwc5S4J.net
今見たらママ&キッズの公式サイトがメンテ中だった
Amazonとかより公式サイトが安かったと思うけど、確認できなかった
タイミング悪くてすみません

87 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 05:50:03.48 ID:ZGgFhlDr.net
>>76
メリーズの小さい泡で出る全身用ベビーソープのボトルが100均のより大きめで日数長いならいいかも
うちはそれに泡で出るミノンの全身ソープ入れて使ってる
ベビー用よりは洗浄力はあるかもと思ってるけど実際はわからない
ベビー用とかの日焼け止めクレンジングとかもあるから日焼け止めについてはそっちを考えるのもいいかも

88 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:21:12.46 ID:zWnwrnty.net
>>77-87
遅くなりすみません76です
たくさんレスありがとうございます!
今回は1週間沖縄です

100均の携帯用ポンプ、前試したけど泡の量が少なくてまどろっこしかったんだけど不良品だったのかな
キュレルとメリーズが手軽そうだし事前に荒れないか試せるから良さそう、買ってみる!
肌に合わなかったら中身入れ替えればいいってのは思いつかなかった
アマゾンのサンプルストアなんてあるんだね、知らなかったから調べてみます
ママアンドキッズは高いなあと思ってたwけどこれからもちょくちょく旅行あるからみてみようかな

参考になりました、ありがとう!

89 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 05:41:25.44 ID:rjMBOfWO.net
二歳四歳持ち、関西住み
子供が楽しめて親がゆっくり休める旅行をしたいんだけど、おすすめの宿とか場所ってありますか?

90 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 06:33:39.95 ID:zYZRS8lR.net
>>89
2才だと親がゆっくり休むにはシッター頼むしかないんじゃなかろうか

91 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:01:04.59 ID:9Am92zjb.net
>>89
母子分離出来てるなら託児あるホテルにしたらいいのでは
グアムおすすめ
子供大喜びだったし、小梨気分でのんびり出来た

92 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:28:39.29 ID:4ZzNbwXP.net
>>89
せめて国内か海外か、日数、予算くらい書かないと的確なレスはできないのでは

93 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:48:40.90 ID:KGwQsCQE.net
>>89
リゾナーレ八ヶ岳も託児コーナーあったし、メゾネットなら広いし、楽しめて休める方では

94 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:15:10.25 ID:UlsWSvAR.net
関西から離れたいのか近場の方がいいのかも分からないし答えようがないね

95 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:07:00.86 ID:JypaDK3c.net
>>89ですすみません、レスありがとうございます
近場で安ければ最高ですが、海外でも値段が高くなってもいいと思っています
シッター頼むのは目から鱗です、考えてみます!
リゾナーレめちゃくちゃ八ヶ岳すてきですね!

96 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:24:12.72 ID:ke22sZhM.net
めちゃくちゃ八ヶ岳につぼった

97 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:56:47.35 ID:4ZzNbwXP.net
>>95
結局何でもありでわろた
リゾナーレ八ヶ岳、すごく良いけど関西からだとアクセス悪くない?
そしていつ行くか不明だけど夏休みならもう満室じゃないかな…

98 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:05:27.53 ID:DkEYSpL/.net
関西の近場なら神戸のハーバーでも行けばいいじゃない
こどもはアンパンマンで遊ばせて、ハーバーに安い託児所あるから
子供を預けてる間に親はラスイートでも行ってホテルランチ
ついでにコンチェルトかルミナス乗ってディナーしたら楽しいよ

99 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:18:15.53 ID:KGwQsCQE.net
>>97
仙台から毎年行ってますが

仙台から500km
大阪から400km

でも、前泊は必要

100 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 23:40:47.47 ID:cCbkzXH8.net
神奈川から軽井沢1泊2日、夫婦+5歳3歳連れで計画中です
車が無いので都内から新幹線でと考えていましたが、現地での観光(1日はおもちゃ王国、もう1日もどこか別な場所で観光)を考えるとレンタカー借りないと大変ですか?
普段から車を使う旅行はしていません
新幹線でも問題なければいいのですが

101 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:43:29.64 ID:WziXojoH.net
>>100
新幹線駅からホテルまでのシャトルバスは片道一時間弱だし、途中停車はしない。
ホテルで半日ツアーあったりするから「他の観光」がそのレベルだったり軽井沢アウトレットならいいけど、目的の場所があるんならレンタカーがいいと思う。

102 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:18:35.72 ID:d9gJcx+0.net
長島は?
花水木行ったけど
アンパンマンミュージアムも遊園地もあるから
遊ぼうと思ったらいくらでも遊べるし
移動がないからゆっくりもできると思う
夏は花火がみれる日が良いと思うよ

103 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:28:06.21 ID:N/8HUpBl.net
大阪から東京まで二泊三日、一歳なりたてを連れて旅行に行こうと思っています。新幹線移動の予定。
質問ですが、ベビーカーはab兼用の大きめのは持っていますが結構邪魔になりますかね?一応席は最前列を押さえようと考えています。b型買うにしても今さらかなあとも思って悩んでいます。アドバイス頂けたら嬉しいです

104 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:42:38.99 ID:McjOMG/W.net
>>103
b型って3歳過ぎまで使えるよ。むしろこれからじゃないかな

105 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:43:50.76 ID:sXZT6GeM.net
>>103
1席余分に買うとかしない限りかなり邪魔だと思う
最前列より最後列の方が邪魔にならないと思うけど、既に別の荷物が置いてある可能性もある
個人的には1万円以内のB型買うのがおすすめ
ベビーカーについてはこちらで
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54[無断転載禁止]©7ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/

106 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:07:54.42 ID:4Sr+uuBT.net
>>103
これを機にB型を購入すればいいと思うよ。
新幹線の最前列や最後列取れなくても両親+子ども1人ならB型をたたんで下に置けるし。

107 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 16:35:55.12 ID:PU43tp56.net
>>101
レスありがとう
やっぱり微妙そうな気がしてきた
レンタカー検討してみる

108 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 16:49:16.47 ID:bq9eYhJU.net
>>103
コンビのa型を持って東北新幹線に何度か乗ったけど
一番は最後尾で椅子の後ろの間に入れるのが一番だけど他の人の荷物があると難しい
最前列だと必ず自分の前に置けて、座っても身動きは取れるけどテーブルは出せないって感じでした

109 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:34:38.20 ID:N/8HUpBl.net
103です
色々とレスありがとうございます
買う方向で検討します

110 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:32:10.35 ID:B3RQ+TFC.net
>>63忙しくて今このスレきました❗ちょっとそっちのスレ見てきます〜✴

111 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 10:55:54.67 ID:DcTlQZrl.net
鬼女板にそのノリで行ったら殺されるぞ

112 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 11:19:32.67 ID:l4DfAEa3.net
せっかく>>71が来てたのに…

113 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 14:56:19.53 ID:7/wDqXwV.net
どうなったか気になってキジョ板覗いてしまったw
あっちの旅行スレ初めて見たけど海外スレは殺伐と喧嘩してて怖い
あんなとこに飛び込む勇気はないわ

一方国内旅行スレはまったりしてて雰囲気違いすぎ

114 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 15:17:17.17 ID:pvdSHeMF.net
>>105
旅行メインならこっちでいつも相談乗ってるよ
ベビーカースレでは旅行話はこちらに誘導する

115 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 15:19:34.18 ID:l4DfAEa3.net
>>113
あっちの旅行スレはいつもはあんなじゃないのよ
なんかしつこく突っかかってる変なのが1人いるんだと思う

116 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 16:30:12.03 ID:t1Phd+LL.net
このスレでも、なんかいつもイライラしてそうなひとは常駐してる

117 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 16:31:38.15 ID:EN0DdL0l.net
5月末に初飛行機で沖縄に行った3歳3ヶ月。
飛行機大好きになり、良い印象だったみたいなので、この夏休みは初海外でマカオにした。

どうせ子連れで観光なんて無理なので、超高級ホテルを安めに泊まれるし、プールもあるしホテルメインで。うまくいくといいなぁ。

118 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 17:56:58.72 ID:jn5gDMIr.net
ゴンドラも乗れるし噴水ショーもあるしいいかもね
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台監督のショーはまだ早いかな

119 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 18:29:04.68 ID:B3RQ+TFC.net
>>115
http://itest.5ch.net/subback/oversea
ここではないですか?

120 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:12:56.97 ID:xfZ8rm6/.net
>>119
だからレス付いてたでしょ?
よそ行っても無駄だから具体的に質問あるなら書けばって

121 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 21:18:53.48 ID:cRPAjd3o.net
マカオ考えたことなかったけど買い物&プールを
楽しみたいなら近くて行きやすそうだねー
シェラトン辺りだとお手頃で気軽に楽しめそうだけど
プール目当てならギャラクシーの方がいいのかな?

122 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:10:40.32 ID:LozrpBAt.net
>>119
>>71ですが、まだ見てますよ
海外旅行板のドイツスレでもいいけど、あそこはおじさんばっかりだね。

123 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 22:47:41.07 ID:EN0DdL0l.net
>>121
117ですが、うちは今回グランドハイアットのクラブスイートにしました。
3歳半なんで、まだギャラクシーほどの巨大プールはいらないかなぁと。
あと、子供の食事がまだまだむら気ありなので、いつでも気軽に何かつまめるクラブラウンジが充実してるハイアットに。一度泊まったこともあるので。本当はリッツにしたかったけど、高すぎた。

沖縄はルネサンスのクラブサビーで、朝昼子供の食事を何も考えなくてよかったのがとても楽で今回こういう選択肢になりました。

パンダもいるので、子供はそれも楽しみのようです。

124 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 00:58:05.85 ID:Hf0kb7X4.net
>>117
マカオいいなぁ。
去年の夏休み行ったら20年に1度の大型台風直撃でギャラクシーのプール入れなかったからまた行きたい。

125 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 02:50:52.00 ID:OYkyt/jt.net
大人一人で乳幼児2人連れ旅行したことある方おられますか?
イヤイヤ期に突入した下の子と、園児とはいえグズるスイッチがなにかとある上の子。
昼寝時間の移動やおもちゃやお菓子の装備など対策はできても、不測の事態(交通機関の乱れなど)があったら詰むだろうと…

126 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 03:57:28.31 ID:Emf2ZBUy.net
ギャラクシーの流れるプール、楽しそうだけど水が派手にかかるみたいだから、小学生くらいにならないと嫌がりそうだな

127 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 04:40:44.15 ID:QJKFI3PH.net
>>125
3歳半と1歳4ヶ月連れて新幹線4時間で帰省して何とかなったけど、必要に迫られなければもう二度としたくない
旅行なら行かない

駅で上の子が「おしっこ〜」でトイレ探してダッシュ
新幹線では上がうまく席で寝てくれたと思ったら下がグズって抱っこで歩きたいけど上が寝てるから席離れられず……


もし冠婚葬祭などで行くしかないなら、荷物は事前に送る、おもちゃおやつ装備、できる限り周りに助けてもらう(うちは夫に乗る駅まで車で送ってもらい、降りる駅まで母に迎えに来てもらった)で乗り切るしかないかな

128 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 06:13:44.28 ID:IXItn/j3.net
>>125
旅行というか飛行機の距離から帰省がてらディズニーとかは何度かあるよ
実家が羽田から2-3時間のところで羽田からディズニー2デーホテル泊で帰省とか帰省してから帰りがけにディズニーとか
何が聞きたいんだろう?
電車の乗り換えとかが結構大変だけど普通にやれない事もない

129 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:22:12.43 ID:LA+JtaFH.net
125です。
ご意見とても参考になります。
関西から東京行きを検討していて、新幹線と飛行機それぞれシミュレーションしたのですが、
移動時間、乗り換えがそれぞれネックになっていて…
夫はビーチリゾートしか行きたがらないので一人で連れて行くの前提です。
子供が大きくなるのを待てと家族からは言われています。

130 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:28:17.41 ID:PM5xodK9.net
>>123
>>121です、詳しくありがとう!
うちも食べたり食べなかったりする3歳児がいるので
ホテルの情報すごく参考になりました
優柔不断なので旅行先でご飯に迷う事が多いんだけど
ハイアットのクラブレベルにすればラウンジで
サッと済ませる事も出来そうですごく魅力的ですね
さっそく家族と相談して秋頃に行こうかと思います

131 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 10:42:53.03 ID:faf3trot.net
>>129
先月、大人1人で3歳半と10ヶ月を連れて、飛行機で帰省したけど、大変だったよ
個人的に辛かったのは、子供のトイレ
空港なら、荷物も預けられるし、ベビーカーでの移動も楽だし、3人で入れるトイレも多いし、飛行機の狭いトイレでもCAさんが手伝ってくれたから、なんとかなった
新幹線内は車椅子用トイレがあったような気がするから、そちらのほうが楽なのかな
でも駅構内は、ベビーカー移動は大変な所が多いし、トイレも探すのが大変な気がする

132 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 11:06:45.45 ID:QJKFI3PH.net
>>129
127だけどそういえば前回往路は新幹線復路は飛行機にして、飛行機ならそんなに辛くなかったの忘れてた

フライト1時間位頑張りさえすれば、搭乗前後にトイレ行って空港までは家族に送迎頼んで余裕だった
空港なら保安検査前に遊ばせる場所も沢山あるし職員も親切だし
ただフライト中に子どもが片方でもグズったら地獄だけど…

133 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 11:08:14.29 ID:QJKFI3PH.net
↑搭乗前後、ではなく搭乗前と到着後でした

134 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 11:46:15.64 ID:IXItn/j3.net
>>129
自宅から新幹線駅か空港まで、東京に着いてからの目的地までの時間と移動手段にもよるんじゃないかな?
私の場合は新幹線だと時間がかかり過ぎるのと子ども達が飛行機好きなのと早割だと安いのでいつも飛行機一択
普段スマホ使わせてないから旅行の移動中は解禁して昔のスマホと2台持って行って幼児用アプリとかやって凌いでる

135 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 11:51:25.72 ID:2n9zKmHx.net
>>129
東京行ってなにすんの?
移動のことばかり気にしてるけど、1人で2人見て安全に楽しめるのだろうか
旅行と書いてるあたり、帰省じゃないんだろうし
今回はビーチリゾート行って、大きくなってから3人で行けばいいと思うけど

136 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 13:23:23.49 ID:9MiE5yKJ.net
東京に親類や友達がいて行き帰りだけが親子3人ってわけじゃないんだよね?
ずっと親子3人なんだよね?
もし自分が体調を崩したりしたら子供2人は誰がみるの?

不測の事態がなくても、1人で子供2人をみるのは大変だよね
大変な思いをしてまで旅行に行く必要ってあるのかなと思う

ご家族の言う通りもう少し大きくなってからがいいと思うけどな

137 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 13:44:24.44 ID:tC8kMVKx.net
そこまで言わなくても
そんなことまで言ってたら2人連れて出かけられないよ
不測の事態は東京が一番何とかなりそう

138 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:06:07.83 ID:tQibetDY.net
そう?
東京なんてアクティブに動くしかなくない?
イヤイヤ連れてなんて日常生活でも大変だよ
温泉でのんびりとかならマシだろうけど、なんでわざわざ東京なんだろ

139 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:10:15.85 ID:+HTSCVqf.net
東京に住んでるけどイヤイヤ期の子供連れてどこに行きたいのか気になるw
リゾート行った方が子供達も楽しいと思うけど

140 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:18:58.74 ID:pZB7KRD/.net
外で急に雨が降ってきたときの雨宿り場所から始まって、とある路線なり交通手段が止まったとか目的が休みだっとかの代替探しは簡単、病院や子ども関係の店探すのに困らない

141 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:27:17.26 ID:LA+JtaFH.net
125.129です。
たくさんレスありがとうございます。
ベビーカーだと駅移動は少し面倒ですね。
飛行機のがなんとかなるのは意外でした。

東京では親戚や友人に会いつつ、ついでに絵本展など子連れイベントが見られたらという感じです。
ディズニーは私のキャパ的に無理だと思ってます。
友人宅に泊まる予定なのですが、下の子が食事などで汚さないか気を遣うし、万が一の病気は困りますね。
たしかに、温泉のがゆっくりできますね。

来年の夏はオリンピックで新幹線のチケットが取れないと思い焦ってしまいました。
もう一度、本当に今年連れて行くべきか見直したいと思います。ありがとうございました!

142 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:45:34.66 ID:Bkhea2a5.net
東京住みだけど子連れで移動がしんどいよ
とくに地下鉄やバス
地下鉄は反対のホーム行くのに階段しかなかったり、バスは混雑でベビーカー畳むの前提で乗らなきゃならない

土地勘ある友人や親戚の方が一緒に行動してくれるならともかく自分たちだけの時間があるなら東京着いてからの移動も入念にリサーチしてからがいい
お店も地方と違って狭くて子連れに厳しいとこも多いし

とは言えたまにはお出かけしたい気持ちもすごくわかるしそことの兼ね合いが上手くいくといいね

143 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 14:56:37.56 ID:2n9zKmHx.net
>>140
イヤイヤ+もう1人連れて、そんなガンガン外出て観光する設定なの?w

144 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 15:02:08.34 ID:tQibetDY.net
>>141
関西住みなら梅田や心斎橋で絵本展等のイベント行く感じ想像したらいいんじゃないかな
知ってる街でも、イヤイヤ終わってからじゃないと3人共げんなりするだけってわかると思う
失礼ながらベビーカーや子連れには東京のが厳しいイメージだし

145 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 15:28:27.51 ID:x/DVV5oK.net
>>143
しつこいね
行きたいの前提で不測の事態とかいちゃもん付けたのに対してでしょ
ガンガンとか勝手に付加して言えば馬鹿に出来ると思うのは浅はか

146 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 15:29:27.41 ID:Vx6akxqt.net
人口多いだけでゴミゴミした街ということなのか

147 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 15:59:00.72 ID:2gh/YQPn.net
>>145
イヤイヤの子供連れて歓迎される雨宿りの場所探し、交通手段止まった時の他の交通手段のわかりにくさとタクシーのつかまりにくさ、飛び込みで入った病院の混み具合、
他所から来た人にとって東京って他行くよりよっぽど詰みやすいと思うけどね
山奥の秘境行くとかならともかく、国内のどこと比べても、そこまで東京が優れてるとは思えないわ

148 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 16:09:52.67 ID:yrRooIYk.net
>>147
雨なんて普通に駅ビルとかファーストフードとか何でもあるじゃないの
優れてるとかじゃないでしょう
選択肢が多いのをわざわざ否定することもないわ

149 :sage:2019/07/07(日) 16:13:07.43 ID:9g43macZ.net
リゾートで台風きて宿ないときの絶望感

150 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 16:17:31.60 ID:1XDSUo+B.net
>>148
ウロウロするの前提の場所だからよ
くそ田舎から出てくるわけじゃあるまいし、その程度の回避策は言われなくてもわかるでしょうよ

151 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 16:22:01.34 ID:8MVvCtie.net
別に行きたきゃ行けばと思うけど
都内で混雑した場所だと店もどこも混んでるから
慣れてて穴場を知ってるとかじゃないとわざわざ行かなくてもとは思うな〜
例えば池袋なら慣れてるけどスカイツリーのあたりとか全然わからないから
自分一人で子ども二人連れては行けない…
まずエレベーター探すのめんどくさい

152 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 16:24:30.73 ID:WEn3uix/.net
梅雨だからってみんなカリカリしなさんな

153 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 17:45:19.57 ID:D3Dueq/p.net
>>150
>>147が雨降ると詰むって書いてるからじゃないの
結局詰まないじゃんw
あまりにも東京がつまんなくて子連れ不向き不便みたいに言われるのも嫌だわ

154 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 17:49:54.59 ID:2s4Jjos9.net
東京出身東京在住で、どこよりも東京は楽しいし遊べる街だと思うけど
小さい子連れ旅行に向いてるかと言われたらやっぱり微妙だわ
人が多すぎるし歩き回る前提の場所だからなー

155 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 18:11:51.50 ID:7kIE4qVN.net
>>153
>>140が不測の事態も困らないって書いてるから、全部ないわーって書いただけ
旅行者向けではなく、普段の行動範囲の話してるとしか思えない

156 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 19:27:22.87 ID:X3hzHkuW.net
うーんでも
不測の事態に2人連れてどうすんの!?
と詰め寄る街でもないかな
空なら品川あたりに泊まって足伸ばすの上野あたりまでに設定して、その間山手線乗るだけで遊ぶところも見るだけのところも買い物だけでもごまんとある
他から来た人がわざわざ地下鉄乗り換えたり細かい道も入らないだろうし
いまどきスマホで路線検索すれば迂回まで出るし

157 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 19:38:18.62 ID:YvnfzlFu.net
>>137の東京が1番なんとかなるってのはないな
どこまでが同一人物か知らんが

158 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 20:47:13.80 ID:snVSHR8L.net
富士急ハイランドのトーマスルームに泊まる予定なのですが、その前泊で2泊どこかにしたいと考えています
でも、ガイドブックを見ても、あまり河口湖周辺で、車無しでも行けそうな、3才の子供が喜びそうなところを見つけれません
路線バスに乗って山中湖で水陸両用バスに乗るくらいしかプランが無いのですが、オススメありますか
ご存知の方よろしくお願いいたします

159 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 21:39:17.79 ID:+gFuJvFd.net
単純に東京以上に何でも揃ってるところはないと思うけどね


>>158
うちが時間なくて行けなかったのがすばるランド
往復は何で行くのかな
もしバスなら富士急行のトーマスラッピングの電車乗車やブルートレインテラスの見学だけでも楽しそう

160 :名無しの心子知らず:2019/07/07(日) 22:34:22.44 ID:snVSHR8L.net
158です
お返事ありがとうございます
往復は、地方から飛行機で東京から電車利用です
子鉄の旅なので、往復にレンタカーを借りる選択肢はないのですが、どうしても過ごし方が難しいようであれば、現地でのレンタカーも考えています

161 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 02:29:06.03 ID:t3v01Yir.net
親一人で子を二人連れての旅行、何歳ぐらいになれば行けるのかな。

夫が長期休みがとれないから、私と子だけで飛行機乗って沖縄辺りに3泊ぐらいしたい。
まだ上が3歳、下が10ヶ月。
リゾートと言えども下を見ながら上をプールに入れるのも難しいし、あと3年ぐらいかなー。
しかし、上が就学しちゃうと高い時期にしかいけないな。

162 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 05:10:52.02 ID:mGZGGjGd.net
>>89です、お礼遅くなってすみません
レスありがとうございました!
夫と相談してみます!!

163 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 06:54:44.78 ID:gR05XTn9.net
>>161
今うち小1と年少4歳だけど私1人で海やプール連れてくのはあと3年は無理だと思う
近場の温泉1泊やドライブくらいならなんとか
お子さんの気質とお母さんの気力体力にもよるけどね

164 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 06:58:09.15 ID:M1eYZSHR.net
>>161
2人持ちの友人、2歳差の子はどこ誘っても1人で2人見られないから行けないと断られるけれど、3歳差以上の場合は割と上がしっかりしてるからと出かけてる人が多いなと思う
上が3歳で下0歳なら下は動かないけれど、上3歳で下1歳なら両方動くからかな
もちろん子供の性格にもよるだろうけど…

165 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:20:30.85 ID:WBS8ZwC2.net
>>160
河口湖じゃないから富士急に乗って移動になるけど、
子鉄なら山梨県立リニア見学センターがお薦め。リニア試乗しなくても面白かった。
富士湧水の里水族館も小さいけどゆっくり見られて良かったけど、電車だと行きにくいかも。

泊まりも別の場所で良いなら、笛吹川フルーツパーク公園は天気が良ければ水遊びもできるし、
敷地内にホテルがあるから送迎もしてくれるはず。

166 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:23:45.83 ID:TyhKvi3D.net
>>161
プール、ビーチは厳しいかも
普通の観光旅行なら、いま2歳と2ヶ月だけど、下が首座っておんぶ出来れば余裕で行けるなと思う
お子さんの性格・聞き分けの良さにもよるんじゃないかな

167 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 08:52:34.36 ID:8nw+VsyM.net
>>160
>>159ですが
近くで2泊するならハイランドスパに別の部屋含めて3泊でもいいと思うな
河口湖あたりはシャトルバスや富士急行ですぐなので
リサとガスパールタウンとか温泉もあるし
例えばなんだけど
1日目 リニア見学、ブルートレインテラス
2日目 山中湖
3日目 富士急ハイランド
4日目 富士急ハイランド2回目
とか

168 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:06:39.40 ID:yyccHhiw.net
>>161
水遊びのシーンだけなら、託児やキッズプログラムのあるホテル泊まって、下を預けてるときは上と、上を預けてるときは下と遊べばなんとかなるんじゃないかな
なんなら両方預けてのんびりしてもいいし
キッズプログラムは4歳〜だから上がその年齢になればオケ

169 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:21:02.83 ID:qan7BW5b.net
>>166
いやいや相談者の下の子もう10ヶ月なんだからこれから動き出して大変でしょうよ

うちは2歳差だけど私一人で旅行はまだ考えたことなかった
下が年長・上が2年生くらいになってからかな

170 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:28:51.19 ID:0Iaqzoml.net
>>161
4歳と6ヶ月連れてハワイ行ったよ
上の子はもう飛行機では手かからないし下の子はまだ寝てるので大丈夫でした
下の子がうろちょろしだすと厳しかったと思う

171 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:35:57.46 ID:2+f16cce.net
>>161子供の性格に多大によるからいつならっていうのは難しそう
うち一人っ子だけど今のうちの子がもうひとりいるなら
3歳と10ヶ月でも全然私ひとりで連れて飛行機でも出かけられるわ
でもママ友の家のほぼ1歳差同学年の子を連れて行くなら絶対無理

172 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:44:17.43 ID:yyccHhiw.net
>>170
プールや海で楽しめた?

173 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 09:49:37.66 ID:Ovxpudti.net
子の性格次第
私3歳1歳の未就園児2人連れて旅行したけど、上が言うこと聞いてくれて下もお昼寝管理できる(移動時に昼寝させて騒がず済んだ)から特に問題なかった。
温泉が一番気を使ったかな

174 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 11:27:02.82 ID:dmafSlQG.net
小さい子を連れてモルディブ行った方いますか?
未就園児2人います。オススメの島があれば教えて下さい

175 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 14:10:03.02 ID:U2Z35HH6.net
4歳1歳持ちだけど、海やプール、とくに海は何歳になっても大人の人数≧子供の人数じゃないと怖いなーと思うよ
それこそ親と一緒に行ってくれない年齢になるくらいまでw
街歩きとか遊園地くらいなら上がお昼寝しない年になったらいけるかなあとは思う

176 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 21:27:09.02 ID:xEfz8zHN.net
>>165
>>167
プランありがとうございます
リニアの見学は電車で向かうと不便そうで見送ってたのですが、どうせたくさん泊まるなら、のんびり見学に行ってもいいなと思いました
勧めて頂いたプランでもう少し練ってみます
ありがとうございました

177 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 21:51:39.81 ID:TtsZ70mk.net
>>176
締めたとこごめん
うちも気になったけど隣県からですらリニアは行かなかったよ
3歳なら移動だけでも色々楽しいし疲れるしね

178 :名無しの心子知らず:2019/07/08(月) 23:44:47.37 ID:TmOyuD7L.net
>>161です。
沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。
上の子の性格的に、大分落ちつくまでは難しそうですね。
下も活発なので、先は長そうです。

確かに水辺が一番難易度高いかも。
落ち着いたらまずは普通のドライブ旅行、それから電車旅、飛行機旅などから始めたいと思います。
キッズプログラムに預けるというのは思い付かなかったので、その時が来たらぜひ探してみたいと思います。

リゾート旅行へのイメージが少しできて、これを糧に日々の育児を頑張れそうです。
ありがとうございました。

179 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 00:48:35.04 ID:BFUeqn8L.net
>>174
モルディブに未就園児連れって難易度高いような…。
水上コテージじゃバルコニーにプールがあったり、簡単に海に降りられたりで気が抜けなさそうで休まらなさそう。

180 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 00:57:25.60 ID:PjnQIBak.net
>>179
モルディブのリゾートが全部水コテな訳じゃないよ
子連れにはビーチヴィラもあるし
でも遠いな…

181 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 02:44:29.12 ID:BFUeqn8L.net
>>180
ビーチヴィラも目の前ビーチだから、リスク考えたらそれほど変わらないかと。
海が目の前じゃないヴィラもあるけど、その方が少ないだろうし、それだとモルディブに行く価値が半減しそうだし。
それでもモルディブに行きたいのかな〜と疑問です。

182 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 05:58:25.39 ID:w/lQ01eS.net
新婚旅行でモルディブに行ったけど周りも新婚だらけで子連れは見なかったし
また来たいけどここに子供連れて来たらしぬねと旦那と話してたわ
海上か海辺で大人だけでまったりするかガンガン潜る人のための場所じゃないかな

183 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 06:20:41.54 ID:0Kc/gJsU.net
>>179-182
モルディブはあと5〜10年我慢して、今回は別の場所を検討します
ありがとうございました

184 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 07:28:03.01 ID:b7mTdej8.net
モルディブ私も新婚旅行で行った
木陰に宝箱(カード入り)が置いてあったり謎解き地図?みたいなのがあったり小学校低学年くらいが楽しめそうだなと思ったよ

185 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 10:20:44.59 ID:FOHwTrXW.net
モルディブはドクターいてキッズクラブやシッターあるリゾートもあるから、そういうの選べば子連れもいけるよね
ただ子供がある程度英語出来ないと楽しくないかもだし、シュノーケリングくらいは出来るようになってからかな

でものんびりしないならモルディブでなくてもいい気はするw
食事が子供の口にあわなくても、ちょっと何か買いに行こうかって出来ないしね

186 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 14:25:24.53 ID:CSd8o/kX.net
6年4年1歳なりたて連れて沖縄に行くんですけど 着替えと水着以外なに持っていけばいいか思いつかないのでこれ持っていくといいよというものあれば教えていただけると助かります

187 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 14:44:10.56 ID:Q2JqdnQG.net
5歳と10ヶ月連れてモルディブのアナンタラディグ泊まったけど周り家族連れも結構いたよ
アクセスが良くてキッズプログラムが充実してるからかな

188 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 15:26:36.33 ID:QZ7ANEmU.net
>>186日焼け止め
でも所詮日本だしそこらへんにドラストでもスーパーでもなんでもあるし
必要になった時に買えばいいと思う

189 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 15:55:43.91 ID:VRdhgD/K.net
高いホテルばっかだな
うちなんか東横インばかりだ
なるべく駐車場平面のとこ

190 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 15:58:57.88 ID:LcvYMHjP.net
>>189
そういうとこって子連れで泊まっても大丈夫なの?

191 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 16:16:29.14 ID:yvrG+x18.net
>>189
旅行をどう楽しむかでどこにお金をかけるか皆違うからね
交通、観光、宿泊、食事で予算の振り方はそれぞれよ
うちはまだ子どもが小さいから交通と宿泊の配分多めだなー
まぁ元々の予算が多い人は全てハイグレードだろうけど!そういうのは羨ましいわ

192 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 16:58:36.94 ID:1Wu39scc.net
>>190
騒がないで欲しい、って気は使うけどね
東横イン中部空港は、ベビーチェアあった

193 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 20:14:29.57 ID:CSd8o/kX.net
>>188
ありがとうございます
東北の者なのでまだ寒いときもあるのですが 帽子、サングラス、日焼け止め、虫除けは準備します!

194 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 20:26:51.08 ID:iWqKYHE6.net
>>193
沖縄のどこへ?
那覇や大手リゾートホテルなら買い物や屋根のある場所に困らないけど一応スコールも念頭に
まあ1歳なりたてなら不便なとこはいかないか
着いたら日焼け後のローションとか入手するといいかも

195 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 21:59:23.98 ID:5Bla94mK.net
>>186
レンタカー使うならだけど、ベビーシートに付ける冷感シートとかヒヤロンとかあるといいよ!

196 :名無しの心子知らず:2019/07/09(火) 22:38:45.14 ID:K3h1KyJh.net
>>193
お子さん海入るならラッシュガード着せな
背中火傷のレベルで灼けるから。
沖縄の人は服着て入ってるからね。肌出してはしゃいでるのは大概旅行で来てる人

197 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 00:11:48.39 ID:M6dbmwMf.net
>>193
ビーサンは持って行くと思うけど、マリンシューズもあると安心して海の中歩けるよ

198 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 10:06:55.94 ID:YqezAWOJ.net
みなさんありがとうございます
>>194
ホテルは恩納村です
二泊三日で行くところは水族館くらいしか思いつかなくて
>>195
レンタカー使います
>>196
天気が良ければと水着は用意したのでラッシュガード用意します
>>197
サンダルとマリンシューズ靴屋で見てきます

199 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 11:10:40.31 ID:VAUrElq+.net
海の中覗けるメガネ?みたいなやつあると顔つけなくてもお魚見えたりするから楽しいかも
あとは1歳の子だとお砂場セットとか
私が泊まった恩納村のホテルはお砂場セットとかビーチに置いてあって誰でもどうぞって感じだった
子供用のサングラスもおススメです

200 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 12:04:04.21 ID:gsVoMDPo.net
海の持ち物で、子供は今ニューバランスのウォーターシューズ持ってるんだけど別にマリンシューズもあったほうが良いかな?

201 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 14:44:31.64 ID:6KV5kF8d.net
今週末沖縄だったけど子の熱が3日下がらない
キャンセルが見えてきた〜
子の元気が第1だしキャンセル料もまあしょうがないんだけど、しばらく前から休み調整して予約してマリングッズ買って、って準備してたからやっぱ残念だ

202 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:06:41.31 ID:ugQjtnvZ.net
>>199
箱メガネかな。

去年セブ行った時、ホテルのプールでこれ付けてる人がたくさん居て普通のシュノーケルのメガネより良さそうに見えたんだけど使ったことある方居ますか?
https://i.imgur.com/CDK9WwC.jpg

203 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:29:35.09 ID:vUIpTrWW.net
>>202
なにこれ、シュノーケルとゴーグルが合体してるの?
商品名教えてほしい

204 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:37:44.33 ID:bpEmfqDK.net
>>203
同じのかわからないけど
テレビでデカトロンってスポーツ用品店紹介してたよ

https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00070942a-easybreathr-snorkelling-mask-blue-white.html

205 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 16:52:04.27 ID:iyA2oPA/.net
先日行ったグアムで大人が使ってたな
シュノーケルは鼻で呼吸してはいけないのが子供には難易度高いけど、これだと普通に呼吸出来るってことだろうか
曇らないのかな?

206 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:20:08.04 ID:PsRLlbH7.net
デカトロンの買ったよ
まだ風呂場で試しただけだからwくもりとかはわからないけど楽しいよ
がっつり顔が水に浸かってるのに普通に息ができるのが不思議な感じ
試してないけど空気孔のところに水がかかっても逆流しないようになってるらしい

惜しむらくは10歳〜しか対応してないことかな
もっと小さい子供用のがあればいいのに
あと顔デカなので迷うことなくM/Lサイズを買ったんだけどこのサイズは顔の縦幅らしいので面長じゃない人はS/Mでいいらしい
自分より顔でかい人には出会ったことがないレベルの顔でかだけど丸顔なのでM/Lだと上下が余る
ネットで買う人は気をつけて

207 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 19:36:30.52 ID:+5BK4cCL.net
デカトロン伝説

208 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 21:06:34.45 ID:2jvVpIFv.net
>>187
一泊最低13万〜ってかんじだね
セレブファミリーだらけってことか

209 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 22:36:27.26 ID:87PT1SfA.net
>>202
去年の沖縄のときに5才児用に買ったけど、良かったよー
子供用でもちょっと大きいかな?って思ったけど水は入ってこなかったし
試しに自分もつけてみたけど鼻と口で呼吸できるしずーっとマウスピース?を咥えてなくていいから、普通のシュノーケルマスクより楽だと思った
剣道の防具みたいでウケるけどね

210 :名無しの心子知らず:2019/07/10(水) 23:09:12.78 ID:EowsMS/J.net
デカトロンって知らなかった
いろいろあるんだね

箱メガネとそれをはめる浮き輪、それプラス通常の浮き輪やアームヘルパー等を子供二人分持ってグアムに行ったけど、それだけでも結構荷物だった
喜んでたからまぁよかったけど

211 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 00:55:36.74 ID:dSQuMy8T.net
宮古島の子連れ歓迎の1棟貸しペンションに泊まった時に張り切って事前に浮き輪や箱メガネやら買って前日着で送ったんだけど、全部無料レンタルあったわw
電話で確認すれば良かった

212 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 06:42:24.64 ID:E5wcKQdT.net
>>202です。
情報くれた方々ありがとうございます。

楽天で6歳〜のを見つけたので、夏休みシュノーケルするし買ってみようと思います。良さそうだったら大人のも買おうかな。

213 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 06:42:58.47 ID:qGMXgaxu.net
そうそう、グアムもホテルによるかも知れないけど無料レンタルあるよね
デカトロン、現地でよく見たから、今後レンタルも出てきそう

214 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 14:26:47.44 ID:fesajXyb.net
8月26日まで海外に行く予定なのに23日から学校始まるって航空券買ってから気づいたorz
9月1日まで夏休みだと思ってた
キャンセルできないから行くつもりだけど学校に連絡するの気が重い...

215 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 14:49:21.83 ID:1SUMsVat.net
>>214
別に大丈夫っしょ

216 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 15:05:29.25 ID:5T55x6Zw.net
>>214
学年に何人か始業数日休む子もいますよ

217 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 17:04:06.01 ID:9T9uMwk5.net
>>214
別に大丈夫っしょー

218 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 18:56:14.01 ID:364fKYDz.net
>>214
転勤族なら少し同情する

219 :名無しの心子知らず:2019/07/11(木) 19:57:45.13 ID:gVcLU2b2.net
大阪に住んでる友達が、G20で休校になった影響で、
夏休み一週間短くなったって言ってたから、そういうのかもよ。

220 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 07:17:42.66 ID:y4LVcCe6.net
ベネチアで赤ちゃん連れでオススメのホテルありますか?

221 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 07:50:21.39 ID:idckYqZt.net
1歳6ヶ月女児と小1女児連れて長崎ハウステンボスへ行くのですが、ここは2泊3日遊べますか?
調べるとそこまでの規模感はなさそうで、実際に行ったことのある方のお話を聞きたいです
一泊で十分ならそこから移動できる他の施設等ありませんか?関東から飛行機で行きます

222 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:17:53.30 ID:Q15Vqc/C.net
>>215>>219
うちの子が通ってる小学校は秋休み取り入れたせいで夏休みが短いみたい
大丈夫って聞いて安心した
ありがとうございます!

223 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:24:56.73 ID:3HoGBx28.net
>>221
1泊で十分だと思うよ〜
行くのはいつだろう?数年前の7月に行ったけどアスファルトの照り返しで本当に暑くてあんまり外に出れなかった

224 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:57:10.58 ID:ttyQcava.net
>>221
私もハウステンボスは1日で飽きてしまうのではと思う

車で30分くらいの場所に長崎バイオパークという動物園があるよ
カピバラが好きならとてもオススメ
触り放題だし人懐っこくて本当に可愛い

225 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 09:58:51.78 ID:UncmNbJQ.net
>>221
ハウステンボス1日で十分だと思う。
広すぎて園内移動するのが大変で連チャンきついよ
石畳だからベビーカーは走行性良いのがおススメ
レンタルでエアバギーあるけど
朝早く行かないと全数貸し出し中で詰む

移動できる距離だと
海きららって水族館でイルカショーとか
真珠貝から真珠取り出してアクセサリーにしたりとか
九十九島遊覧船も出てるけど半日かな

あと伊万里か有田まで行って陶器見るとか
子供はそんな興味ないかもだけど

226 :名無しの心子知らず:2019/07/12(金) 23:38:44.91 ID:Dbr0sveT.net
南国に行く時の機内の服装(子供)ってどういう物を着せてますか?
夏でも機内は外と違って寒いから半袖+パーカーとかが多いのかな?

227 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 00:07:52.46 ID:bIvEmpFu.net
大人も子供も羽織り物1枚もってけばいいよ
機内だけでなく店の中はエアコンきつかったりするし

228 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 06:27:08.19 ID:kqV2nUCv.net
こども汗かきだけどその分エアコン効いてると冷えるから
必ず薄手のパーカーは一枚カバンに入れておくよ
親の私がエアコンに弱いので子が使わない時は私のひざ掛けになるw
自分の荷物持つようになったら軽いからカバンに入れておけるし
あって損はないからどこでも必ず持っていくなぁ

229 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 06:44:45.96 ID:A/IuB3qe.net
うん、飛行機の中寒いから羽織りもの一枚あった方がいいよー

230 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 07:51:31.72 ID:SGA1TWfv.net
アナビジネスは幼児用のフリースパーカーみたいのくれたよ

231 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 10:41:48.97 ID:w6QZdorF.net
>>208
その周辺のホテル一泊20万前後のところが多いからリーズナブルな方だと思う。

232 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 12:53:24.35 ID:aOQEmkFj.net
便乗ではないですが夏のお出かけに4歳の子供の水筒も持って行きますか?現地で毎日水を買いますか?コンビニ、スーパーには困らないから現地調達出来るけど水筒持って行く方がコスパはいい、でも洗うの面倒だなぁと荷造りしながら考えてます
赤ちゃんの時はストローマグが必要だったのでスポンジと洗剤と持って行ったけどペットボトルから飲めるしなぁと

233 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:10:13.68 ID:032IAK9Y.net
コスパもだけど、水筒は冷たいのが飲めていいよね
うちは小学生2人だけど夏のお出かけにはだいたい水筒を持って行ってる
氷を多めに入れておけば途中で足しても冷たいし

洗う手間と持ち歩きが面倒だけどね

グアムやハワイの時は、日本のメーカーの麦茶とかが売ってるけど高いから、麦茶のパックと百均の麦茶ポットを持って行って現地で作って水筒にいれてる

234 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:13:09.84 ID:pN2h1gpX.net
それってわざわざ海外行く価値ある?

235 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:20:25.04 ID:SjqbF0ZE.net
水筒の麦茶と海外行く価値との関連性が分からないわ

236 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:25:13.65 ID:WrsLZZin.net
要は赤ちゃんでもないし好きにしろと

237 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:28:57.54 ID:BEWk7oAo.net
先月1歳児連れてアジア行ったけど水と麦茶のパックは持って行ってペットボトルで作った
百均にペットボトルで作るようの麦茶売ってて便利だったよ

238 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 13:42:00.11 ID:nJFhi+RY.net
>>234
どういうこと?
現地の飲み物飲めと?

239 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:19:36.78 ID:nSuc8MJh.net
元々の現地で毎日水買うか水筒持参かの二択設定が謎だし掘り下げる必要ないんじゃない
「お出かけ」が何なのかどこ行くのか知らないけど水買わずに宿の水道使うのかなんなのか

240 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:47:38.94 ID:rXN4Ztvj.net
>>232です
海外6泊ですがスーパーもコンビニも困らない所ですしホテルには小さなペットボトルの水もあると思いますが季節的に大人も子ども良く飲むし水筒あったが便利かな、でもスポンジや洗剤や洗うの手間だなと
例えば国内でもホテルに連泊すれば条件は同じかな?と思って行き先は特に書きませんでした
人による、と言うのは勿論わかった上ですが人による、とだけコメントされる方こそ自分なら水筒なのか現地で水買えばいいじゃん、スポンジ荷物になる派なのか?
皆さんどうしてるのかな?荷物&手間か、コスパか?と言う気持ちでした
子供が麦茶を飲みたがると思うのでペットボトルに入れられる麦茶パックがあること教えて頂けてありがたいです
残念ながら保冷効果のないスケーターの水筒なので冷たい飲みものには期待できないことを失念してました
ペットボトルを都度購入して麦茶のパックを持って行こうかと思います!
言葉足らずですし質問の内容も何かアレですみませんでした

241 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 14:58:56.93 ID:89gpU0ia.net
閉めた後だけど、麦茶パックじゃなくても伊藤園から水に溶かせる粉末の麦茶のもと販売されてるよ
スーパーやドラッグストアでよく見るから手に入れやすいよ
うちはこれを持って行ってミネラルウォーターのペットボトルに入れて子に飲ます予定

242 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:25:01.92 ID:dURHSv7Z.net
同じく閉めた後にごめん
アジアなんかだとおちゃに砂糖が入ってたりで飲みにくいから、うちもお茶のパックとか持って行きますよ
ついでに100均の製氷皿も持って行って氷作って水筒に入れてます

243 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 15:41:55.20 ID:032IAK9Y.net
>>241
うちも粉末の麦茶と緑茶を持って行った時もあるけど、便利だよね
あとはポカリの粉

大人は烏龍茶が飲みたくなるからネットをみたけど烏龍茶の粉末は業務用みたいのしか見つけられなかった…

>>241
ホテルだと日本も海外も製氷機?があるところも多いからうちはそれを水筒にも使ってる
アジアだと製氷皿を持って行ってミネラルウォーターで自分で氷を作ったら安心だね

244 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 20:01:59.64 ID:7+NVJEZt.net
箱根行ってきた
フリーパスで登山鉄道とケーブルカーとロープウェイ(今は火山活動で運休中)と海賊船とバス乗れるから、男児は大喜び
意外とアクセスもいいし
おおすめです

245 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 20:22:58.84 ID:JDC7K+p0.net
箱根いいよね
修学旅行のコースなのに行き尽くしてしまった
注意なのは海賊船(というかフェリー)は乗り場によって会社違うからフリーパス使えない可能性がある

246 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 21:13:34.18 ID:XdIZQ0Dr.net
箱根のおすすめプラン教えてほしい。
小学校低学年持ち。
ロープウェイ使えないからどういったコースで回ろうか悩んでる。

247 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 21:22:59.69 ID:SjqbF0ZE.net
意外とと言うか関東から安近短ってのが箱根の一番の売りだと思う

248 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 22:58:09.70 ID:r7kFO00x.net
>>246
ロープウェイやってない代わりに代行バスが本数多目に走ってるからまったく問題なかったよ
新宿から箱根湯本までロマンスカー(1ヶ月前から予約開始、頑張って展望席をとる)、湯本から強羅まで登山鉄道、強羅から早雲山までケーブルカー、
早雲山から桃源台まで代行バス、桃源台から箱根町港まで海賊船、箱根町港から元箱根港の間は歩きで関所跡や箱根神社散策、元箱根から強羅や湯本までバス。
がまわりやすいと思う
これらの行程の乗り継ぎがすごく簡単だった
途中下車して彫刻の森美術館とかユネッサンで半日潰したり
うちは乗り物乗りまくるだけで一泊二日あっという間だった

249 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 23:04:36.24 ID:eNVxaew4.net
箱根に便乗して
箱根の観光地って0歳(首すわりまえ)がいても楽しめる?

250 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 23:06:21.87 ID:CYTLv6J5.net
うちは箱根は青いロマンスカー(千代田線に乗り入れのやつ)

修学旅行が箱根の地域もあるんだね
千葉県住みだけど、うちのあたりは小学校の修学旅行は私が子供の頃から日光

251 :名無しの心子知らず:2019/07/13(土) 23:57:12.66 ID:RpD3R+1D.net
>>250
スレチだけど私も千葉出身で小学校は箱根が修学旅行だったよ
日光は中学校

箱根は独身時代行ったけど交通の便が悪かったから0歳児連れならレンタカー借りた方が観光はスムーズそう

252 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 06:18:49.00 ID:KFFLWzZ2.net
>>248
ありがとう
凄く分かりやすいプラン、参考にします。

253 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 18:55:51.15 ID:yLWYRjte.net
年末年始ホテルで過ごすつもりが、予定してたルネッサンス沖縄がまさかの全館改装で休み
神戸か大阪から飛行機で行けてホテル滞在メインで過ごせてカウントダウンが楽しそうな子連れにオススメのホテルがあれば教えてください
車の運転できないので、ある程度アクセスしやすいところが嬉しいです。タクシー利用も可能です

254 :名無しの心子知らず:2019/07/14(日) 20:05:55.27 ID:fDQ6OjBD.net
1週間後から、急遽沖縄4泊5日行くことになりました。夫婦と3歳半の女児。
滞在先はブセナテラス。

沖縄で3歳くらいの子ができそうなアクティビティってなんでしょうか?シュノーケル等は無理。マングローブカヤックは3歳オーケーのを見つけましたが。

もし、おススメありましたら教えてください!

255 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 00:51:44.57 ID:sAdcVScj.net
独身時代からよく新島行ってたけど去年子供連れて行ったらすごく喜んでたから今年の夏も新島行く予定
浜松町の客船ターミナルから2時間で行けて、島の周り全部砂浜で、島の規模が小さいからレンタサイクルでまわれて、お魚美味しくて星空きれいで天然物の露天風呂がすごく良い
都内に住む人におすすめだわ

256 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 01:25:30.18 ID:tHaecmDd.net
>>255
新島いいところよね
東京から2時間程であんな素敵な海があると思わなかった
時間がある時はお隣の式根もおすすめだよー
こじんまりしていて海中温泉や波が入ってこない浜もあってこちらもいい島

257 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 01:33:34.08 ID:zeEEZFjo.net
>>255
調べてみたらすごく良さそうだね、有難う!旅行候補に入れよう
ところでレンタルサイクルには子供乗せる椅子は付いてるのかな?ヘルメットとかは持参だよね

258 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 07:39:20.91 ID:uG2wuRlx.net
未就園児連れてユナイテッドでグアムに行く予定なんだけど、キャンセル不可の低価格エコノミーだと13万、日時変更可能なエコノミーだと38万で、
グアムおかわりやハワイにも行けちゃうぐらい価格差ありすぎて悩んでるんだけどどっちにすべきだろう

259 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 08:30:39.17 ID:S6NO1Np7.net
>>258
キャンセル不可のを万が一キャンセルにしたら13万が無駄になる
日時変更可のほうを予約したら差額が25万

私だったらだけど、安い方にする
子供は大人よりは体調不良になったりしやすいとは言え、普通に元気に旅行に行ける可能性の方がキャンセルする可能性よりも高いし

わりと体が弱いとか、仕事が急に入るとかでキャンセルの可能性が高い家族って訳じゃないんだよね?

260 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 08:41:16.75 ID:zXELOOvB.net
>>258
安い方にしてチケットガードつけたら?
申し込んでしばらくたった後にチケットガードの存在を知ったんだけど、申し込んで5日以内とかじゃないと申し込めないみたい

261 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 08:51:06.98 ID:WmoXV/0r.net
>>258
座席必要な3歳以上ならLCCにすれば?
行けなくても諦められるわ
うちの旦那178だけど、短時間だから平気だったって言ってたよ

262 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 09:06:15.73 ID:VNCeoyom.net
>>260
横だけど旅工房かピーチ、エアトリで購入したものにしかつけられないのね…
でもいいこと教えてもらったわ

263 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 09:55:15.11 ID:sAdcVScj.net
>>256
式根島もいいよね
秘境なビーチや露天風呂がたくさんある
帰る頃には明日葉に愛着湧いてるw
>>257
お店によるかもしれないけど私が借りたところは子乗せ自転車何台かあってヘルメットも貸してくれた
島内は地元の人も自転車移動でほとんど車通らないから自転車でぶらぶらしやすかったよ

264 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:12:16.87 ID:uG2wuRlx.net
>>259-261
ありがとう
LCCは独身時代にいい思い出がなかったからできれば避けたいなと思って
チケットガード知らなかったけどすごくよさそうだね
有益な情報助かります、ここで聞いて本当によかった

265 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 12:20:16.29 ID:8uD7GTNd.net
>>251
>>249です
遅くなってすみません
ありがとうございます
行くならレンタカー借りて行くことにします

266 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:01:38.86 ID:Y5aF6uZk.net
新島って若者が夜な夜な海岸でおセッ久みたいなイメージだった
子連れで行ける場所なんだ

267 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:25:29.10 ID:kCzi91cP.net
>>266
どんな偏見それ

268 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:29:00.22 ID:IPLT/oyB.net
昔はナンパ島って呼ばれてたんだよね

269 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:33:50.00 ID:tl+1WNXp.net
>>266
そのイメージを払拭させるべくファミリー向けに頑張ってるみたいよ

270 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:42:14.95 ID:u+3C1yvE.net
そのイメージがあるのはかなり年配だよ。ナンパのメッカだったのは1970〜80年代で
その流れで渋谷に新島の石でできたモヤイ像があるって聞いたことある(真偽は知らない)

271 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 13:45:18.60 ID:qU1vPL/k.net
自分もナンパ島のイメージだった
確かに35歳で年配なのは否めない

272 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 14:13:58.38 ID:u+3C1yvE.net
えっごめん、私42歳だけど田舎から上京してきて知らなかったから、
もっと上の人が持ってるイメージだと思ってたww

とにかく今の新島はいいとこですよ、サーファーが多いですけどね。
大島とか八丈島とかも結構見るところあって楽しいよ。

273 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 14:33:56.47 ID:2xpvJfZI.net
34歳でずっと千葉に住んでるけど知らなかったよ
アイランドシリーズの時しか新島に行ったことないからアスリートやサーフィンとかのイメージしかないや
まだ子連れで行ったことないから来年行ってみたいわ

274 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:02:28.66 ID:3Ee4bD6o.net
>>262
ツアーが企画型or募集型なら申し込める
楽天トラベルで申し込んだこともあるよ

275 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:07:00.01 ID:3Ee4bD6o.net
>旅行業者、航空会社等が提供する募集型企画旅行および受注型企画旅行等を対象にした保険

企画型でなくて、受注型だった
楽天のエア+ホテルは楽パックというツアー扱いぽいね

276 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:27:33.91 ID:6YbWMmtc.net
来月札幌のシャトレーゼに二泊する予定です
一日目はホテル内で食事しますが翌日はラーメンやお寿司などどこか北海道らしい美味しいお店へ行きたいと思っているのですがレンタカー移動の為駐車場のあるホテルからさほど離れていないお店でオススメないでしょうか?
よろしくお願いします

277 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:49:32.73 ID:8eknDmk1.net
>>276
5月にレンタカーでシャトレーゼに泊まったけど、駐車場のあるホテルからさほど離れていないお店って、徒歩で移動するってことかな?
シャトレーゼ付近には、本当に何にも無いよ
そもそもホテルの入口から、敷地外へ出る距離も徒歩だとツラいと思った(ゴルフのコースとかある)
シャトレーゼに2泊して1日はプールで過ごそうと思ってたけど、思った以上に体力使うし疲れて、午後からのプールは止めて札幌市街へ観光に行ったな〜
北海道はどこにでも駐車場たくさんあるから、直前にネットで安そうなとこ探して移動してた
ホテルの人にオススメの店聞いたら教えてくれるし、札幌よりも小樽の方がお寿司美味しかった
小樽は塩ホルモンも美味しかったし、水族館や色々作れたり、オススメ

278 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 15:54:00.79 ID:8eknDmk1.net
>>276
ごめん、277だけど読み返してみると質問の答えに全然なってなかったね
参考程度にしてください

279 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:09:28.34 ID:f01zNplw.net
私45歳だけど、若い頃の職場で20くらい上の先輩が「若い頃は新島とか行ったわ」って話を聞いてたからナンパ島のイメージのままだった

今は子連れによさそうだね
今度行ってみよう

280 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:38:10.20 ID:qo0f98pt.net
>>276
地元民だけど>>277の言う通りシャトレーゼ周辺には何もないです。
茨戸病院前のきちりんってラーメン屋が車で2,3分。
寿司屋は子連れなら回転寿司の方が良いのかな?とっぴー、トリトン、函太郎がオススメ。

281 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:44:05.70 ID:Nr3CJEsI.net
12月末に3歳1歳と両親、祖父母の計6人でオアフ島に行きます
子連れで行くのは初めてです
ベビーカーを無料レンタルするか、現地で購入するか迷っています
混雑期だと思いますが、無料レンタルを狙うのは難しいでしょうか?

もう一つ、滞在中にシェラトンのキッズプログラムを検討しています
特に上の子に、英語に興味を持ってくれたらと思いますが、利用したことがある方いますか?
保育士さんは保育中に何語でお話しするんでしょうか?

282 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 16:46:31.58 ID:6YbWMmtc.net
276です

車で遠くても3040分程度の移動でどこかないかなと思った次第です

ラーメン屋さんと回転寿司屋さんはググってみます

283 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:47:45.54 ID:8eknDmk1.net
>>282
車で30分行ったら普通に札幌市街に着くよ
けど、札幌市街でご飯食べた時に他のジャンルでこれは食べておいた方が良い!みたいなのありますか?って聞いたら、札幌市街にあるお店はほぼどの地方にもあるお店ばっかりだから、オススメってほどのものは無いって言われた

>>280さんの言ってる函太郎は小樽のガラス工房のお姉さんにもオススメされた

284 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:55:50.86 ID:87SJ7piF.net
生後8か月の頃にルネサンスオキナワリゾートとフサキリゾートに行く予定です
洗い場のある客室が取れなかったんですが、その場合お風呂で子を洗ううまい方法があれば教えて欲しいです
自宅では洗い場にバスマットを敷いてその上で洗っています

285 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 17:59:55.76 ID:c1dGG7uf.net
適当に膝の上で洗えばいいよ

286 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 19:03:04.48 ID:bhjwMPwh.net
>>281
キッズプログラムは利用したことないけどベビーカーは持って行ったら?
普段から車移動で持ってないのかな?
うちは上が4才下1才だけど去年は空港で疲れて座るとか現地で時差で寝ちゃうとかで自前ベビーカーあってよかったよ

287 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 20:40:30.31 ID:CA8iQxrF.net
>>284
温泉の大浴場にベビーバスあったよ

288 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 20:46:55.75 ID:7TzXd6Dz.net
>>280
生まれも育ちも札幌だけどばらとが市内って今知ったw

289 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 20:50:28.73 ID:iB3ujLiH.net
>>281
何語で話すかは公式に書いてあるじゃん

290 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 20:53:39.21 ID:i8395R1a.net
>>281
去年の12月中旬に、楽天のレンタル狙いで全部貸し出し中だったら買おうと思って10ヶ月連れて行った
まだ年末で混む前だったから普通に借りられたけど、種類が選べないのがどうかなと思った
うちはナノスマートでコンパクトに畳めたからトロリーも余裕だったけど、エアバギーの人はトロリー乗るのも一苦労だと言ってたよ
年末なら全部貸出中の可能性もあると思う
自前のベビーカーがコンパクトタイプだったら持って行って、持って行くには大きいものならダメ元でレンタル狙い→貸出中だったら現地調達でいいんじゃない?

291 :名無しの心子知らず:2019/07/15(月) 21:18:40.25 ID:3ErRU/4d.net
>>281
2ヶ月ほど前に5歳児を旅行中二回預けたけど、英語に対する興味は全然培われなかったよw
子供の話で恐縮だけど、3人中ひとり英語しか話さないスタッフもいたみたいだよ
「ハローだけ言えればいいよって言われた」らしい。それ以上興味持つかは子供次第かと
ただ、うちの子は旅行中一番楽しかったと言ってた。いい経験ではあるんじゃないかな

292 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 06:16:11.66 ID:f+HzvCGb.net
>>281
1才連れなら絶対持参する
レンタルとか現地調達とか無駄な時間使いたくないし空港でも使うし
何より使い慣れた物を使いたいから

293 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 07:57:35.12 ID:6upRvzo/.net
>>281
ベビーカー日本から持って行った方が便利な気がする
買ったりレンタルする時間がもったいないし目当てのものがあるかわからない
ツアーだと予めレンタル予約して確保できるのもあるけど特定の場所に取りに行かなきゃならない
普段使っているベビーカー持って行きたくないならリサイクルショップで安く売ってるよ
うちはハワイじゃないけどスティック型になるベビーカーをリサイクルショップで買って持って行った方

294 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 09:16:16.71 ID:FXigvDng.net
>>281
4歳2歳つれてハワイ行ったよ
折りたたみのスティック状になるベビーカーでもいいから持って行った方が絶対いいと思う!
うちは意外と4歳を乗せてた
2歳は寝ちゃっても抱っこできるけど4歳は重いし
英語うんぬんは正直あんまり関係ないと思うw

295 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 09:50:59.40 ID:Np1DknTj.net
フランスあたりのファミリーみたいに、夏休み一ヶ月くらいリゾートのんびりしたいなあ
物価の安い国なら出来るよね
それで途中で旦那と合流して…って無駄なエア代節約wになるし、2人旅も楽しそうだけど、旦那放置になるからまずいかな
そういうのしたことある人いる?

296 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 10:29:37.27 ID:VTWfLLom.net
>>281
祖父母がいるなら私なら自宅からベビーカーを持っていく
小さい子供が2人でも大人の手が多いから、もし乗らなかったりしてもあいてるベビーカーを持ってくれる人がいるよね

うちも2歳、4歳の時に祖父母と海外に行った時は義父がベビーカーを持ってくれたりした

あ、でも国内の移動は祖父母とは別なのかな

297 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 10:59:53.48 ID:76/o95Pp.net
>>281です
普段は大きいAB型ベビーカーを使っています
これを機に、コンパクトに畳めるB型を日本で買って持っていくことにします
祖父母もずっと一緒なので、荷物持ちしてくれそうです

英語と日本語両方の保育士さんがいるんですね
英語に興味を持ってくれるかは謎ですがw子ども目線でそんなに楽しいなら、参加させたくなりました

みなさんありがとうございました!

298 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 19:13:56.03 ID:9r5YiBaO.net
>>295
子供のサマースクールも兼ねて1ヶ月半くらいハワイに滞在してるよ
旦那は休める時だけ現地で合流してる

299 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:08:40.71 ID:CQs7yUGJ.net
>>298
それ子供がもう少し大きくなったらマジでやりたいやつ
いくらくらい見とけばいいのかな?
レンタカー借りてる?
滞在はコンドだよね?

300 :名無しの心子知らず:2019/07/16(火) 21:51:12.53 ID:q5WZtgXa.net
HISで航空券買ったら1人1000円でキャンセル保険付けられたよ

301 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 09:55:02.67 ID:8FLYIF+v.net
ここの住人ってお金持ち多くてびっくりする
子無しの時は夫婦で安い宿で海外行きまくってたけど子どもいるとそうはいかないからうちは無理

そして国内にシフトしてアウトドアに興味あったし節約も兼ねて去年キャンプデビューした
GWは観光しながらキャンプ場3つハシゴして8泊。3歳の上の子はテントのこと家って呼んでたw
今まで知らない世界だったけどキャンプブログ見たらファミリーでそのくらいのキャンプやってる人結構いてびっくりした

キャンプ楽しいけど、海外にに子連れ長期旅行も本当羨ましい

302 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:14:39.05 ID:Cnnu+KOA.net
長期海外ってもハワイかあ、と子連れ旅行の限界を感じてしまう
今は小さいからグアムやハワイアンで、それはそれで楽しんでるけど、サマースクール行ける年齢になっても変わらないのか…
治安や衛生面考えるとそうなっちゃうんかね

303 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:25:21.00 ID:T+IZiKqN.net
>>301
長期連泊良いなあ
うちは今年キャンプデビューでまだ1泊2日しかしたことないけど来年はやってみたい
宿泊費自体は安いんだけどグッズが色々欲しくなる罠にはまったけどw

304 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:26:05.92 ID:RTX0AuDJ.net
しみったれた下品な話辞めようよ

305 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:46:22.88 ID:5agIv35B.net
>>302
サマースクールいける年齢って3、4歳からいけるよ

306 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 10:49:59.14 ID:geif4z5R.net
色んな人がいるからスレが賑わうってものだね
うちも子連れハワイすら予算で躊躇うからサマースクールなんて羨ましくて凄いなーと思うな

ところで家族若しくは自分がスポーツをやっていて大会参加ついでに旅行してる方いるかな?
マラソンとかなんでもいいんですが

307 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 11:32:07.52 ID:HyMEhafo.net
>>305
それならなおさら
せっかく一緒にいられる夏休みに、託児したくて旅行行くわけじゃないからね…

308 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 11:40:07.72 ID:TOsRrqpo.net
でもサマースクールの効果って疑問だわ
行ったよーって人は聞くけどその子供みてもあまり変わってないし
わけわかんない環境入れるくらいなら一緒に旅行行った方が良さそう

309 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 11:50:57.68 ID:rEq/5b4p.net
子連れでもヨーロッパに行ってみたいけど、フライト時間が最大のネックだよね
このスレには、子連れでヨーロッパ行ってる人もいるのかな?

産む前は海外旅行が好きで、中には「これは子どもがいたら喜びそう」みたいな国や街もあったけど、移動時間や金額的なことを考えると、リゾナーレの方が費用対効果は高いかもな...と一旦、海外旅行熱が落ち着いてしまう

310 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 12:40:08.94 ID:m9UHTp/j.net
>>309
数年前に4歳なりたて連れてったよ
意外とフライトはなんとかなる
子供用ヘッドホンで映画見たり機内食食べたり本読んだり寝たりで
むしろ帰国してからの時差ボケが辛かったうちは親も休みたいから昼寝しちゃったのが失敗だったかな次行く時は絶対に帰国日の日中は寝かさない

311 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:13:11.85 ID:Qxm+oDu+.net
>>308
小さい頃からサマースクールに放りこまれてたけど、親が自営で忙しくて長期休みに相手していられないから放りこまれてただけだったよ。
だから毎年会うメンツは同じ環境の子ばかりだったw

>>309
子つれヨーロッパはフライトより街中で急な「トイレ行きたい!!」に対応できるかが怖い。

312 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 13:22:49.41 ID:HyMEhafo.net
>>308
だから親が楽したいから放り込むだけだよ
行き先がハワイってことでもわかるでしょ

313 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:03:16.83 ID:7kmR9iMk.net
>>310
行った国と季節も聞いていいですか?
ちょうど今、3歳なので、参考になりそうで

>>311
トイレは心配だなと思ったけど、そういえば海外全般で死活問題だね
大人だけのときは、一旦、ホテルに帰ったり、レストランとかお店で借りてたけど...

314 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:15:09.97 ID:NcXHYH3m.net
>>312
保育園となにが違うの?可哀想とは思わないけど…
日本人はもう少しバカンスを楽しむべきだよ
子供といると入れないレストランとかもあることだし

315 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:28:44.14 ID:JsnUmJZb.net
>>314
日本人はそういう傾向あるよね

うちは東南アジアリゾートへ行く事が多いけど欧米人はキッズクラブに子ども預けて昼からプールで飲んでたり富裕層はメイドさんに任せたり普通にしてる

色んな楽しみ方あるし親が楽したいからだって決めつけはどうかと思うわ

316 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 14:51:23.93 ID:HyMEhafo.net
>>314
可哀想ってひと言も言ってないけど
私はせっかくの夏休みなんだから一緒に色んな体験したいってだけ
フレンチでもイタリアンでも普段から普通に行ってるし、子供お断りの店選んで、わざわざ今行きたいとも思わない

317 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 15:14:46.63 ID:SPNFSzyg.net
預ける理由が親が楽したいからだったとしても人んちだしべつにいいじゃん

うちは今年はハワイだけど子供の希望でアウラニのキッズクラブに行かせるよ
親も子もアウラニははじめてだから分からないことだらけだけど、楽しんでくれるといいな

318 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 15:35:01.24 ID:91d24uaY.net
「私は〜〜したい、〜〜したい思わない」
色んな価値観があって旅行や夏休みを楽しむのは素敵なことよね
でも自分とは違う考えの人にケチつける必要はないと思うわ

319 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 15:57:19.04 ID:Mf/XLI6H.net
>>317
アウラニいいよー子供たちも大好き

320 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:27:30.50 ID:a1sBRqk4.net
親は楽するなとか昭和だなぁ

321 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:51:02.10 ID:uRoavgzs.net
>>313
>>310じゃないけど、去年のGWに3歳の子を連れてフランスに行ったよ。トイレ問題は割り切って全てオムツで通した。むしろ、オムツでもいける年齢だからヨーロッパ行った感じ
行きの飛行機で全く寝なくて地獄を見たけど、TV見たり、おやつを大量に持ち込んだりで意外と何とかなった
エッフェル塔のレストランとか、パリディズニーとかすごく楽しかったし、ルーブルとかオルセーは、事前にeテレのびじゅチューンで予習してから行ったからとっても喜んでたよ。
万人にオススメできるわけではないけど、今でもルーブルで買った絵本とか大事そうに見てるから行ってよかったなぁと思う

322 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 17:54:50.93 ID:31iSh4Sf.net
楽するなとか可哀想とか、被害妄想の幻聴すごいね

323 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:14:47.90 ID:tPvSrfyf.net
そう?
昭和は

324 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:16:48.14 ID:UL/JXd8+.net
親が楽して何が悪いんだろ?
苦労してイライラしてるより余裕があってニコニコしてる方が家族みんな幸せでしょうに

325 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:25:34.34 ID:6CpDC5Sg.net
親が楽で子どもも楽しければオッケーだよね

326 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:27:40.40 ID:6CpDC5Sg.net
>>321
女の子?
いいなあ
フランスの子どもは夜泣きしないを読んでからフランスが遠い
そもそも行ったことないんだけど憧れ

327 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:28:29.30 ID:31iSh4Sf.net
>>324
だからそんなことひと言も書いてない

328 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 18:40:06.94 ID:y6CYRYif.net
>>327
よかった、そうだよね
見つけられないからレスとんでるのかと思った

329 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 19:23:08.75 ID:Ahg1fcTv.net
>>327
親が楽したいから放り込む
に否定的なニュアンス感じないとな

330 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 19:28:25.25 ID:e9nFlpjH.net
楽したいというか親も楽しみたいから預けるんだよね
誰も楽するなとは言っていないしね
やりたいことやって全然いいと思うよ

331 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 20:11:34.09 ID:GA/y7yGi.net
>>321
フランス羨ましい!
大人向けな印象強かったけど、そういえばディズニーもあるし、子どもは喜びそうですね

332 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:21:44.56 ID:LaaqDDV4.net
>>329
これな、文脈で否定的に感じてしまう

まあ言いたいこともわかるけどね
結局子供と海外旅行とかいけるの14年くらいだしこどもとの楽しみが優先って気持ちはあるわな

333 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:28:40.14 ID:pvkt92Zy.net
>>301.302
うちも先日3歳になるのを待ってキャンプ場デビューした
道具は小梨時代に使っていた古い&ソロキャン仕様しかなくて、テン泊は諦めてバンガローを借りたわ
私は焚き火ができて満足、子も森が楽しかったとずっと言っているが、夫が子のイヤイヤに振り回されてまだ早かったと渋い顔してるw
テント買いたいけど見ているとだんだん高い物に目がいって困るね
子連れキャンプスレが荒らされていて寂しいや

334 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:41:29.44 ID:K4cb3wA9.net
>>308
1歳と5歳の時に行ったよ
歩き回る1歳〜2歳が大変みたいだけど寝てばっかりの低年齢や聞き分けの良い4歳以上だと大丈夫だと思う
あと夕方発のフライトにしてて12時間中10時間くらい寝てたから良かった

335 :名無しの心子知らず:2019/07/17(水) 21:47:55.72 ID:K4cb3wA9.net
ごめん
>>309
1歳と5歳の時に行ったよ
歩き回る1歳〜2歳が大変みたいだけど寝てばっかりの低年齢や聞き分けの良い4歳以上だと大丈夫だと思う
あと夕方発のフライトにしてて12時間中10時間くらい寝てたから良かった

336 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 08:19:19.87 ID:nrRXU0QH.net
>>309
2歳で行ってきたよ、家族の結婚式があったので。12時間くらいだけどほぼずっと寝ててくれてまったく問題なかったよ。

337 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 08:46:25.78 ID:vNd9RpVT.net
>>336
賢いお子さんで羨ましい

338 :310:2019/07/18(木) 08:50:10.97 ID:fFQjb6XQ.net
>>313
夏にドイツスイスに行ったよ
トイレは、もうオムツ外れてたけどフライトは念のためオムツしたよ使わなかったけど
現地着いたら行ける時にこまめにトイレ行くようにしたらそんな困らなかった
バムケロに出て来るような市場のお買い物したり、過保護な日本とは比べものにならないくらい自由な観光牧場で洋風なヤギヒツジに餌やりしたりアスレチックしたり、超ビッグサイズなパフェに笑ったり、子はしょっ中また行きたいって言ってる
だが転勤で空港から遠く離れた地に来てしまって今は無理だー

339 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 10:02:36.99 ID:u1HnPtoM.net
アウラニで乾燥機を使った事のある方がいらっしゃったら教えてください

Tシャツとかもシワになったりしないのかな?
日本の乾燥機はかけてもシワにならない(むしろ私が普通に干した方がシワになるw)のはわかるんだけど、海外のはどうなんだろうと思って…

ヴィラタイプの一番下のお部屋で部屋には洗濯・乾燥機はないからランドリールームに行こうと思ってるんだけど…

340 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 10:13:39.94 ID:pZBvazDO.net
>>339
アラウニは知らんが色んな国で乾燥機使ったけど、家の日立のドラム式と同じくらいシワにならないと感じる
中が大きいからなのかな?
但し温かいうちに取り出したことしかないから、放置してるとシワになるかも

341 :313:2019/07/18(木) 10:21:03.16 ID:/6gUrbua.net
>>313ですが、どうもありがとう
夏のスイスやドイツ、羨ましいな
実際に行った人の話を聞くと、海外旅行欲がまた出るなー
お子さんも楽しかったみたいでいいね

342 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 11:14:49.45 ID:nXvZTWlU.net
>>303
>>333
301だけどうちも最初に道具色々見てたら良い物欲しくなって当初の予算からかなりオーバーしてしまったあるある
そしてすでにテント2個目買ってしまったw
1歳と3歳もテントの設営手伝ってくれたり虫捕まえたり焚火の火起こし一緒にやったり楽しかったみたい
親はめちゃくちゃ疲れるけどね
子ども達寝たあとの星見ながらの晩酌のために頑張ってる

子連れキャンプスレあるの知らなかったありがとう
…と覗いてみたら過疎ってるし荒れまくっててウーン

343 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 11:18:58.14 ID:y06WNFS6.net
>>342
ガチ勢はここにいるよ、新ファミキャン総合5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558600917/

344 :333:2019/07/18(木) 12:04:00.23 ID:mvYClGtx.net
>>342
道具沼とは上手く言ったもんだよねw
うちも秋に再度行けるよう旦那の説得と道具集め頑張る!

>>343
こっちは知らなかった、ありがとう

345 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 12:51:48.74 ID:Yks7Cdx3.net
>>339
いつもヒルトンのコンドで乾燥機使ってるけどシワにはならないよ
アウラニも大丈夫では?

346 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 17:15:28.73 ID:wxaGgTHZ.net
>>339
アウラニ利用者だけど別に大丈夫だった気がしますー
日本の乾燥機(電気)と大差ないかと

347 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 20:03:22.66 ID:YfGxR5Za.net
>>341
もう閉めたかもだけど、6月にイタリアへ6ヶ月児、5歳児連れて行ってきたよー
フライトは、5歳は全然大丈夫、6ヶ月児は元々よく寝てあまり動じない子で国内フライトもすでに複数回経験済みだからというのもあって、思ってた以上に何も問題なかった
341さんがおいくつのお子さんいらっしゃるか分からないけど、乳児連れフライトだとベビーミールとバシネットの手配はマストかなと思う
あとはオムツ替え台が冷たくて硬いことが多いので、敷物があった方がベター
あとは赤ちゃんの性格に大きく左右されるから、よく泣いちゃうとかなら無理せず落ち着いた年齢になってからが親の精神衛生上良いと思う

348 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 21:14:15.42 ID:OlbX7nc4.net
>>339です
レスくださったみなさまありがとう
大丈夫そうで安心した
乾燥機を使ってみます

349 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 22:52:36.52 ID:icIk8U3T.net
今年の夏は台湾行く!
近場がいいけど中国韓国は行く気しないし
10年前行ったらごはんもスイーツもやたら美味しかった覚えがある
子連れスポットはこれから探す・・

350 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:01:27.95 ID:sM5LbHEZ.net
>>349
夏の台湾はやめた方が良いよ…
暑さと湿気が半端ない

351 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:04:59.46 ID:icIk8U3T.net
>>350
11月に行くよー
仕事で夏はダメだった

352 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:10:53.48 ID:mRAXTcro.net
12分で時期変更ワロタ

353 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:35:51.72 ID:wCP2bcRI.net
自分で夏って言った舌の根も乾かぬうちにw

354 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:37:32.43 ID:3q0+EkEw.net
その切り替えの速さ嫌いじゃないわ

355 :名無しの心子知らず:2019/07/18(木) 23:52:18.99 ID:7nGGFAVu.net
うちの会社、夏休み取得できるのが5月から11月とめちゃくちゃ幅広いのよ
だから国内一ヶ所と台湾行こうかなと

356 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 00:02:14.43 ID:ah5DeEIa.net
わたしの職場も6月から12月の間の好きなところで夏休みだったから独身の頃は大変ありがたかったけど
旦那の夏休みがお盆固定で悲しい

357 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 00:08:06.79 ID:C+nv2qGU.net
一般的に今年の夏って言ったら9月くらいまでと思うでしょうよ…
会社での会話ならともかく

358 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 07:25:30.60 ID:4OrzAx9T.net
うちも夫とは休み絶対カブらないからいつも別々だ
子供は2回旅行行けるから喜んでるけどw

359 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 07:37:09.19 ID:QviYrlRa.net
>>358
実母やママ友と一緒になのかな
一人で連れてってるのなら、国内、海外何歳から出来たか教えて欲しい

360 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 08:17:49.25 ID:FaIFlNa7.net
358じゃないけど、一人で4歳連れてグアム行ったよ
子供の性格や行く場所にもよるだろうけど、お昼寝しなくなってトイレの失敗もなくなる頃だとだいぶ楽だと思う

361 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 08:49:58.97 ID:Y2Ng7h3/.net
子供ひとりなら大人1人でも行けそうだよね
2人以上を1人でみるならある程度は大きくなってないと難しいだろうね

うちは下の子も小学生になったから私ひとりで連れて行けないこともないと思うけど、大人がひとりだと「ちょっとここで待ってて」が出来ないから大変だろうなぁと思う
大きい荷物がある時のトイレとか、何か手続きしてくるときとか、大人が2人以上いるなら手分けして出来るけど、私ひとりだとそういうのが難しいなぁと思う

362 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 09:24:35.02 ID:QviYrlRa.net
>>360
ありがと
やっぱり4歳くらいかー
今3歳半なんだけど、遠出は余裕だし、そろそろ旅行も二人きりでも行けそうかな?と思ってて
国内1泊から試して、来年はどこか海外で二人で出発、現地で旦那と合流してみようかな

363 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 09:38:12.97 ID:s6GXNtrE.net
オーランドのディズニーは5歳ぐらいだとまだ厳しいかな?
行きたいけど乗り継ぎもあるから移動だけで24時間かかるのがネック

364 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 09:52:24.88 ID:QviYrlRa.net
>>363
東海岸の時差は大人でもキツいよ
夕方眠くなるんだよねー
ヨーロッパではそういうのないけど

365 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 10:55:43.69 ID:FaIFlNa7.net
子供2人だった時は毎年海外旅行行ってたけど、3人になった途端に海外のハードルが一気に上がってしまった
海外のホテルって5人で泊まれるホテル少ないよね
お金かければあるんだろうけど、オーシャンフロントで立地もいい場所となると、我が家では5人分の旅費は難しい

今年は沖縄のコテージでゆっくり過ごす予定
楽しみだけど、本音はハワイ行きたい…
子供にとっては沖縄の方が近くて良いのかもしれないけど

366 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 11:54:48.19 ID:iuNPjlJQ.net
>>365
ハワイ島やマウイ島なら部屋の広い5人でも泊まれるホテル多いよ

367 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 12:44:02.68 ID:HPfCGgIi.net
>>363
2歳半で去年のGWに連れてったよ、遠いし飛行機疲れる
けど初海外じゃないから子供がロングフライト慣れてた分
あんまグズらなくて助かった
帰国後は時差ぼけもあるし2日は家でゆっくりした

GWでもうかなり気温は高いけど
まだ過ごしやすいしプール入れるから良かった
夏はひどく暑いって聞くから避けてるけど日本の夏と
そう変わらないとも言うしどうなんだろう

7泊で着いた日は出かけず休んで翌日からも
予定詰め込まず帰ってきやすいホテルにしたけど
いろんなホテル泊まりたくて3つホテルホップして
それが疲れたから一か所にしとけばよかった

遮光性の高いキャノピーつけたエアバギー持ってって
バギーの中で寝れるようにしたのも良かったと思う
荷物もバギーの荷物入れにいっぱい入ったし

広大な敷地だから大きい子でもストローラー乗ってるし
現地でリゾートに届けてくれる業者で頼んでもいいと思う
パークで当日借りれるけど見る限り走行性悪いから
親が大変そう

368 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 13:40:28.88 ID:xXTbcvnq.net
>>359
旅行でなく帰省だけど自分が3歳の時に母親と南米行ったよ
カナダ経由、ベビーカーも抱っこ紐もなし
なんとかなった模様だけど

369 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 14:51:00.37 ID:R7s8MBz3.net
赤ちゃん連れでハワイ島のフォーシーズンズ天国すぎた
赤ちゃん専用の人工ビーチにぬいぐるみや名前入りスタイのサービス
オムツも月齢にあったものをくれて、ホテル内のレストランは離乳食作ってくれる

370 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 15:09:02.39 ID:odLCMq3A.net
>>359
358です 親子2人で6ヶ月で北海道、1歳で中東、4歳でヨーロッパ行ったよ
それぞれの行き先地に兄弟や友達がいたからなんとかなったかな やっぱ現地に詳しい人いないと行けなかったかも
トランジット失敗して海外の深夜の空港で放置された時は絶望した…子供爆睡だったし

371 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 19:29:16.38 ID:+YrRw9j/.net
今度3歳と小学生連れて初ハワイ行きます
ダイヤモンドヘッドに3歳連れて行くのは無謀でしょうか?
往路と復路が同じなら、途中でへばったら旦那に小学生の上の子任せて登ってもらって、私と3歳児は降りて来るのを待とうかと思ったのですが可能でしょうか?
復路は違う道で会えないとかなら考えようかなと…

372 :名無しの心子知らず:2019/07/19(金) 22:25:06.02 ID:FaIFlNa7.net
>>371
3歳9ヶ月の子を連れていったことある

ハイキング程度の山登りしたことある子で、途中ハシゴみたいなところがあるから、アスレチックとか好きな子なら問題ないと思うよ

一方通行ではないと思うから、途中で待ってて合流もできるのかなと思うけど、確か行きと帰りは別ルートで行ったような…
記憶が曖昧でごめんなさい

373 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 11:40:07.19 ID:T9KUCYQs.net
海外旅行に炊飯器あるいは調理器具を持って行った方いらっしゃいますか?
3歳半の子を連れて来月ランカウイに5泊で行く予定です。
子が偏食気味、白飯大好きで、国内旅行は何度も行ってますが、出先ではご飯だけ食べておしまいということがたびたびあります。
パンや麺類も食べないわけではないし、宿では白飯もなくはないですが、たぶんタイ米系のため毎食それでは旅行中持たない気がします。
で、炊飯器等を検討していますが、おすすめや持っていく際の注意事項等ありましたらお願いします。
なお、宿の部屋は湯沸かしポット程度はありますがキッチンつきではなく、子どもが動き回りがちなので、大半は食事はルームサービスのつもりです。
ご飯のレトルトパックは考えていますが、それでも電子レンジがない以上鍋のような調理器具が必要かなと思っています。

374 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 12:05:08.77 ID:uTi409cd.net
炊飯器ってことは米も持っていくのよねw
そこまで想定出来てるならなんで電子レンジ付きの部屋やラウンジあるホテルにするとか、その辺でおにぎり買えるグアムとかにしないんだろう…

375 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 12:11:08.91 ID:Xfa8LWXm.net
わざわざ今回のために2合用とか買うのかしら…
とりあえず電圧違うだろうから変圧器いるんじゃないかな

376 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 12:52:42.37 ID:ecQ4pneP.net
>>373フリーズドライみたいな非常食によくあるお湯で戻せるご飯にしたら?
割高だけど炊飯器と生米持参するよりは楽だと思うよ
あとマレーシアは生米の持ち込みには検疫の検査証明が必要みたいよ

377 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 12:57:32.22 ID:ecQ4pneP.net
あ、ごめんマレーシアから日本への持ち込みだわ>米の許可
持ち出すのは特に何もないみたい?
でも余ったものを持ち帰ろうとしたら結局同じことだしね
どうしても持って行くならフリーズドライ一択だと思う

378 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 13:20:35.24 ID:A4onZzDg.net
事前にアルファ米を自宅で試してみて大丈夫そうだったらアルファ米にしてみては?
お湯入れるだけで手軽だしかさばらない

ちなみに小さいレトルトなら電気ポットで調理できないこともないから
アルファ米だめそうだったら小さいサイズのサトウのごはん的なやつ持ってくとか

379 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 14:34:29.41 ID:9xD6i2zZ.net
レンチンのやつって湯せんでもよかったような

380 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 14:38:16.24 ID:uTi409cd.net
電気ポットにぶち込むってこと…?

381 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 14:42:01.56 ID:dh957x2Z.net
炊飯器持参は初めて聞いたw
お腹が空けばパンやおかずを食べるでしょ
甘やかしすぎだよ

382 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 14:59:20.24 ID:d7mzVYQr.net
旅行の行き先って子どもに合わせて選ぶんじゃないの??
特に子が小さいうちは

383 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:04:32.57 ID:MrpvSMkW.net
炊飯器持ち込むくらいなら子供が食べられるものがある国に行きなよ…

384 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:08:34.06 ID:T4/miac+.net
まあ、事情は色々だろうし、子供も色々だから。

私もアルファ米がいいと思う、非常時のために食べれるか確認すればいいから。
ダメなら「お一人様用ハンディ炊飯器」ってのがあるよ。変圧器はいりそうな気がするけど。

385 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:10:26.44 ID:4nVS6YkF.net
何か事情があってランカウイに

386 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:15:44.47 ID:4nVS6YkF.net
途中で送信してしまった

何か事情があってかもしれないし、もう行き先決まってるからそこに突っ込んでも意味なさそう
炊飯器の持ち込みはあまり現実的ではなさそうだからアルファ米やレトルトに1票
湯煎はスープジャーみたいなのを持っていけば問題なくできる

387 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:24:06.57 ID:T4/miac+.net
ああそうだ、
親の好きな行き先にして子供が食べられるもの持って行ってあげるのと、
子供が好きな食べ物があるところに行くのと、別にどっちだって同じでしょ、
事情があってもなくてもいいじゃないということが言いたいんだった。

そんなこと言ってたら「旅行なんて小さい子連れて行くなんてかわいそう」っていう姑と同じだよ。

388 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:28:44.29 ID:VsU2EIGH.net
ホテルをキッチン付に変更はできないのかな?

ホテルの朝食がビュッフェなら大抵お粥があるけどそれも苦手なのかな?

ランカウイには日本食レストランないのかな?
あればそこへ通うのもいいかも

389 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:30:15.98 ID:oj1cmonX.net
>>373
日本の家電を海外で使うなら変圧器がいる
でも炊飯器は消費電力が大きすぎるから普通の小型の変圧器は使えないよ
炊飯器の消費電力によって変わってくるけど、1万円台から数万円のものまで色々
小さめの家電量販店じゃ売ってない機種もある

どうしてもご飯しか無理なら、ちょっと高いけどアルファ米か、レトルト持っていって現地で安い鍋を買うのが荷物も少なくていいんじゃない?

390 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 15:30:30.58 ID:uTi409cd.net
ぐぐったらサトウのご飯湯煎で出来るのね
現地の米で嫌がりそうならアルファ米とかよりこっちのが口にあいそう

あとチップはずめば、温めくらいやってくれるよ
5泊もする客なら、交渉次第で部屋に電子レンジつけてくれるかも知れないし、予めメールで連絡してみたら

391 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 16:30:32.40 ID:I7nu9HEd.net
子供って順応性高いから現地ごはんに慣れてくれそうだけど
うちはオムツや離乳食もいつも現地調達だよ

392 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 16:38:51.27 ID:uTi409cd.net
国内の出先でご飯しか食べないタイプが海外だと順応するの?

393 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 16:41:29.53 ID:6Lzo4Rb0.net
>>391
どっちも割り切ってるのはすごいね
うちは帰りのお土産スペース確保のために行きはあえてオムツでスペース塞いでる
今度一歳半連れてアジアリゾート行くけど食事どうしようかと悩んでるところ
日数×1食くらいは持って行こうかな

394 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 16:41:49.59 ID:a0fjsXyB.net
1歳児の旅行でアルファ米持っていったよ
結局タイ米系の米をもりもり食べたから使わなかったけどアルファ米なら余っても非常食としてストックしておけるしおすすめ

395 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 16:46:56.66 ID:zweF6jPa.net
373です。
皆さんありがとうございます。
ランカウイを選んだのは、夫婦二人のときに行ったことがあるホテルがあり、そこならホテルを一歩も出なくても満足できるし、敷地内で海やプールのほか動物もいろいろ見られたりで子どもも楽しく過ごせると思ったからです。
グアムは行ったことがなく今回検討しませんでした。
炊飯器については、購入する場合は現地の電圧対応のものを考えています。
ネットでも買えるし、海外駐在時にスーツケースに入れて持って行ったというレビューもあったので、不可能ではないかなと思いました。
でも、皆さん的にはお勧めではなさそうですね…

396 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:09:51.33 ID:BOw7CQzD.net
>>395
リゾート内で完結してキッチン(レンジ)付いてるホテルなんて他にもあると思うけどな
そりゃ炊飯器持ってけないことはないけど、駐在と5泊の旅行を比べるのも…
とりあえずおためしでアルファ米食べさせてみたら?

397 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:10:19.45 ID:EuZiE7h1.net
国内でいいじゃない
レゴランドおすすめ

398 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:16:29.55 ID:I7nu9HEd.net
ランカウイごはん調べてみたら結構イケそうだよ、ハンバーガーやパスタを出すレストランもあるんだね
3歳半なら食べられないものないだろうし色々挑戦してみるのもありだと思うけど
白米がある状況だと白米ばっか食べるけど、ないと悟ったら諦めて他のもの食べるでしょ

399 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:20:56.42 ID:vs1t7g+R.net
さすがにレゴランドにしろはクソバイス

400 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:34:06.37 ID:VsU2EIGH.net
うちの子が3歳の時マレーシアのコタキナバル行ってパンとフルーツとシリアルにヨーグルトしか食べなかったけどなんとかなった事思い出したわ
一週間程だしご飯とか麺だけでも大丈夫じゃない?

401 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:38:01.90 ID:MBuYNVQN.net
そういえば独身の頃、実母初海外に連れて行った時に珍しいもの食べない母のためにアルファ米持って行ったの思い出したわ…

402 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 17:46:06.36 ID:L9fq572J.net
マレーシアに2年住んでたけど日本と違って水道でササッと洗えないし米炊くの面倒くさかったから国内旅行にすればいいのにって思っちゃう

403 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 18:40:30.85 ID:uTi409cd.net
>>402
そこは無洗米でいいでしょ

404 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 19:29:42.13 ID:+h9SZbrj.net
犬に噛まれて狂犬病とか、熱帯性の伝染病を心配してしまう
幼児も保険に入ることをお忘れなく

405 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 19:52:49.89 ID:9xD6i2zZ.net
A型肝炎の予防接種とか

406 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 20:31:22.32 ID:0isYtZ5R.net
リゾートに引きこもるのに狂犬病w
質問内容読んでもいないクソバイス湧いてると思ったら、絡みから来てんのか

407 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 21:40:58.23 ID:K2MSmc2e.net
炊飯器じゃなくてトラベルクッカーでご飯炊いたことある
無洗米を一合ずつパックして持っていったよ

408 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:02:46.28 ID:L9fq572J.net
マレーシアは清浄国じゃないし狂犬病は犬からだけじゃないから予防接種は必要でしょ

409 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:24:15.00 ID:0isYtZ5R.net
>>ID:L9fq572Jがたったの1度も旅行でマレーシア行ったことないのはわかったから
スレチなんだからしゃしゃらなくていいよ

410 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:32:53.41 ID:7A5hy4sb.net
突然キレて怖

411 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:40:08.67 ID:hhoJG+bC.net
北京駐在の先輩は、とぐ最初の1回と炊くときの水をミネラルウォーターにしてる、と言ってた
途中は水道水にするらしい

412 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:40:33.24 ID:0isYtZ5R.net
イオンしか行けない人がIDコロコロ乙です

413 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:41:15.02 ID:gA882uUM.net
いや真面目な話、リゾートでも先進国でもリスとかコウモリとか小型の動物と接触すると危ないよ
あいつらどこにでもいるし、都会のやつはエサ貰えるって知ってるから近づいてくるし、腕とか乗っかってきて爪引っかけてくるよ
狂犬病いないのって日本以外はイギリスとオーストラリアくらいだから、気をつけるに越したことはない

414 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:46:28.94 ID:2lpRJ6TJ.net
>>413はイギリスとオーストラリア以外に行くときは家族全員狂犬病ワクチン打ってるのね
もちろん、何度打つか知ってるよね?

415 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 22:54:02.60 ID:DZnFLg6x.net
>>395
メスティンと固形燃料で炊くのは?
小さい方ので2合炊ける
五徳みたいなのは折り畳みのが安く売ってるよ
スプリンクラー作動しないかとか固形燃料って持ち込めるのかとか調べる必要はあるけど

416 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:02:44.88 ID:BFutYimZ.net
>>413
ほんこれ
こないだオーランドでも野良猫から狂犬病がでたって言ってるし、例えばディズニーランド内で済まそうとしたって中に結構野良猫とか野生動物いるからまじ気をつけたほうがいい
とくに年齢による取り決めなさそうだし

417 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:04:20.80 ID:7LlH/aOH.net
>>415
固形燃料は飛行機アウトだよ
ちょっと考えたらわかるでしょうよ

418 :名無しの心子知らず:2019/07/21(日) 23:06:54.87 ID:DZnFLg6x.net
よく考えたらそりゃそうか
スレ汚しごめん

419 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:10:59.61 ID:sqNae4Wv.net
秋に三歳児連れて京都行く予定
混雑避けるため平日にして…
京都で子供と過ごせるようないいとこありますか?
男の子だったら新しくできた鉄博いいけど女児なので興味なさそう

420 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:14:42.36 ID:fXz7b6no.net
平日でも十分混雑しているかと

421 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:39:07.20 ID:Igb2/+Ba.net
>>419
京都水族館、東山動物園&平安神宮散策、京都植物園あたり
植物園は大人にはつまらないかも
絵本とか好きなら漫画ミュージアムとか
秋のいつ頃か知らないけど紅葉の時期なら平日とか関係なく混むよ

422 :名無しの心子知らず:2019/07/22(月) 22:56:21.68 ID:8kaLFOT4.net
>>419
京都市内から少し離れて良ければ、京都競馬場は3歳女子大喜びだったよ
アスレチックやふわふわドームみたいなやつとかあって土日は子どもかなり多い
平日もやってるけど、閉まってる日もあるから要確認

423 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:33:32.02 ID:SIRBRxSe.net
>>421>>422
ありがとう
暑さが引いて紅葉の始まる前の10月初めに行く予定
やっぱ水族館、動物園が鉄板か あと競馬場面白そうね
嵐山トロッコ列車は自分が乗りたいなー

424 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:35:01.69 ID:gsQ8PpIL.net
>>419
421さんもオススメしてるけど、京都水族館おすすめ!!!
水族館も楽しめるのはもちろん、周りが芝生の大きな公園で遊具も豊富なので、丸1日遊べると思う。
秋なら天気もいいしね。
我が家は年パス買ってます。回し者じゃないよw

425 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 21:49:20.86 ID:xlsjjvMD.net
京都水族館、小梨のときに行ったことあるけど、地味でつまらなかったけどな…
京都にいる魚がメインで、水族館と聞いてイメージするような華やかな魚はいないから、よく調べてから行った方がいいと思う

426 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:13:10.31 ID:FgMkvwF0.net
京都水族館は水族館としては規模小さいよ
私も地元だから年パス買ってよく行くけど遠くからわざわざ行くところではないかなと思う
京都ってほんとなんもないんだ
大阪とか滋賀とか兵庫とか和歌山とかの方が子どもが楽しめるところいっぱいある

427 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:16:14.32 ID:98wEv5Mx.net
わざわざ京都行って子供のために水族館や競馬場ってそれでいいの?と思っちゃうんだけど
京都なら京都らしいとこ回らなきゃ勿体無くない?

428 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:21:25.45 ID:5JhSmO9Y.net
私もそう思う
京都らしいところ回りつつ要所要所で甘いもの食べさせたりおみくじ引いたりしてたらそれなりに三歳も楽しく過ごせると思うけどなぁ
水族館はいいとして競馬場なんて何のために行くのか……

429 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:22:43.23 ID:HPqQZueI.net
>>427
それだったら最初から京都外すべきかなって思う
子供が行って楽しいところじゃないでしょ京都って
大阪ユニバの方がよさそ

430 :名無しの心子知らず:2019/07/23(火) 23:26:26.00 ID:cTZplELz.net
どういう旅行にしたいかにもよるよね
親の観光メインで、ついでに子が遊べるところもって感じなら近場の水族館でもいいだろうけど、
子のために京都に行くならそもそも京都自体がイマイチだし

431 :419:2019/07/24(水) 00:02:18.66 ID:CChUGk8P.net
やっぱり子供行くようなところあまりないんだね
幸いよく歩く子なので鞍馬寺や貴船神社、上賀茂〜下鴨神社〜鴨川をぶらぶらしようかな
あとは夫に預けて1人で昔からよく行ってる本屋と雑貨屋行く予定
あとトロッコ列車はやっぱ乗りたい

432 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 00:21:13.19 ID:Rcgx5KTd.net
>>431
ここは子連れで旅行スレだからあなた単独の予定は書かなくていいよ
鞍馬寺と貴船神社は坂道だけど大丈夫かな
あと父子2人の時の予定は考えなくて良いのかな

433 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 06:56:59.22 ID:Cuu/VY/m.net
大阪近辺に来てせっかくだからと足を延ばすなら奈良がオススメ
連休でもなければ混みすぎない
奈良駅だけでも広場、鹿、大仏、柱の穴くぐりと飽きない
大人は古都らしさを感じられる
京都みたいな煌びやかさはないけどね
京都行きたい人に言ってるのではなく
この流れで思い出したので書き捨て

434 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:39:30.41 ID:g8el1kSg.net
>>431
京都らしいといえば舞妓体験の撮影とかは?
秋なら着物でも暑すぎないだろうし、舞妓までやらなくても着物のレンタルとかそれこそ女児ならでは、京都ならではな感じかと思う
歩くにしても着物なら京都の情景と我が子の可愛さで写真もさらに映えるよ

435 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 08:56:37.97 ID:sud9TGGm.net
>>431秋になって紅葉し始めとか真夏よりもさらに混むけどそれはいいの?
そんな時期の貴船や鞍馬なんて紅葉目当ての人混みごった返すけど
本屋と雑貨屋目当てで行くなら自宅に家族残して一人で行けばいいし
本当京都に行く意味ってさほどなくない?

436 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:02:26.39 ID:CChUGk8P.net
>>435
>>423

437 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:05:28.51 ID:aWv5/cgI.net
京都は結構行ってるけどここ数年混雑がより酷くなってきた
穴場と言われた場所さえ外国人観光客でごった返すようになったし紅葉の時期なんて平日関係なく混むよ
それも楽しめるならいいけど

438 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 09:11:20.14 ID:CChUGk8P.net
そうなのかー
最近金沢 箱根 北海道行ったけど確かにどこも外国人ばっかだった
早朝からごはん屋さんとお寺まわって午後はぶらぶら散歩しようかな
>>434 そういうのは苦手でやらないと思う ありがとう

439 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 10:42:07.58 ID:7Vx9UDZu.net
>>433
奈良は店閉まるのめっちゃ早くて夕方には真っ暗になるけど、子連れ旅行なら問題ないかもねw
最近の京都は夫婦二人だけでも行きたくない

>>438
それらのレベルの混雑ではないよ
ほんと異常

440 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 11:08:46.32 ID:ziTT2Fs1.net
この間初めて沖縄行ったけど 観光客も店員さんも外国人ばっかりだったわ
中でも韓国人と中国人がすごく多かった

441 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 11:57:18.26 ID:4OBkExR8.net
グアムも。ここは韓国?と錯覚するほど韓国人ばかり

442 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 13:53:49.96 ID:6olxv7Ip.net
グアムはほんと韓国人ばっかりだよね、直行便が出来たからワラワラ集まってくる

443 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 13:55:24.08 ID:dnoEx7zP.net
グアムはロッテホテルもあるしね
来月3年ぶりくらいに行くけど日本人いないのかな

444 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 14:43:18.73 ID:05zQjb3e.net
京都にしかなくて子供も楽しめるようなとこってあとは太秦映画村くらいしか思いつかないけど3歳にはまだ早いかな

445 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 14:52:02.26 ID:7Vx9UDZu.net
グアムはホテルによる
ニッコーはさすがに日本人白人多かったわ

446 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 16:48:23.24 ID:J6vKZWOt.net
去年行った時はニッコーも韓国人多かったよ
でも最近韓国で日本製品不買運動やってるから日系であるニッコーに韓国人来なくていいかもね

447 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 17:14:25.27 ID:m3fExVB2.net
沖縄はここで人気のリザンシーパークに秋に行ったらサムスン?の野球チームがキャンプかなんかに来てた
でかいからエレベーターで一緒になるとなかなかの威圧感だったわ
今年は沖縄来るのやめるのだろうか?

でも旅先で会う分には何人いようと別に気にならないわ
エレベーターのボタンは押しとけよと思うけど
そういうマナー的なとこはまだまだだね

448 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 18:44:54.57 ID:9vcZYsqW.net
京都の映画村はどう?
HP見たらけっこう子供向けなのかなと思ったけど

449 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 18:59:44.97 ID:6olxv7Ip.net
1歳半連れてグアムに行った際はレンタカーをしたから繁華街から遠いレオパレスのコンドミニアムにしたけど、朝食ブュッフェでは納豆も出たしベビーカー(すごいショボいけど)も借りることできたし良かったよ

450 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:13:57.81 ID:Su/10CDh.net
>>449
そういう話は今誰もしてないと思うよ…

451 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:35:50.51 ID:6olxv7Ip.net
情報交換の場って書いてあったので。
話題に上がっていないとダメなのね、了解

452 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 19:42:24.51 ID:KKvgqALJ.net
>>451
あ、ごめんね
今グアムは日本人少なくて外国人多いって話題だったからちょっとズレてるなと思ったんだけど、それとは関係ない情報提供だったのね

453 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 20:39:43.98 ID:/k7zbyhl.net
>>449
レオパあるんだ!
この板の人コンドミニアムとか詳しいからすごいわ
海外いっつもパックでいくからそういう情報嬉しい

454 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 20:45:51.88 ID:0RcDUsL3.net
うちも1歳のときレオパレス使ったけど、株主優待が転売で使えたからベビールームにも激安で滞在出来て価値あったけど、ここ数年で厳しくなってそれが出来ないからおすすめはしない
レンタカーあっても乳幼児連れだとわざわざ海行こうってなりにくい
せめて遠くにちらりとでも海が見えたらいいけど、それさえもないんだもの
夕食も面倒になってホテル内で済ませちゃうから下手したらトータルで高くつくよ
しかもホテル内のレストランはあまり美味しくないし

455 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 20:57:29.08 ID:etMn7SCu.net
レオパレスはゴルフやる人はいいと思うけど子連れにはどうかな
プールはあるけどリゾート内完結は難しそうだね
中心地の喧騒から逃れるといっても遠すぎる
納豆はグアムなら大体のホテルで出る

456 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 21:30:18.63 ID:XgfWoik/.net
うちも1才でレオパレス泊まった
ゴールデンウィークもオーナー価格で激安だったけど確かに遠い
1才だったからプールばかりで街に行くこともそんなになかったのと海は地元の人が行くような海に行けばいいから
困らなかったけど普通(一般)の価格では泊まりたいと思わない
ホテルの食事は特においしくは無いけどグアム全体的に食を求めてもねって感じだしね

457 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:05:57.44 ID:0RcDUsL3.net
>>456
中心地に出たら安くて美味しい店いくらでもあるよ
ハワイと似てるけど全体的に安い
そもそもアメリカ料理が口にあわないというなら和食だってあるんだし
ぶらぶら歩いてて目に付いたラーメン屋入ったら味も値段も日本と変わらなかったわ

458 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:30:29.82 ID:bshjeu3B.net
春にパリ行った時も韓国人ばっかりだった
パリでトレンチコートにベレー帽なんて恥ずかしい格好といえば日本人女子大生だったけど今や韓国人

459 :名無しの心子知らず:2019/07/24(水) 22:33:19.31 ID:4/NdOq9F.net
>>458
それスレタイとどう関係あんの

460 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 05:51:29.03 ID:gXZvgXsT.net
>>457
年に5回はグアムに行くし現地にも友人いるけど良くても「普通」だよw
アウトリガーでも食べた事ないくらい不味いパスタとかあったし
別にグアムで美味しい食事がしたいとは思ってないからいいけど

461 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:00:28.56 ID:BKte75AR.net
さあマウンティングが始まってまいりました!

462 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:19:39.79 ID:zUqH6zSw.net
>>461
こういうこと言う人って可哀想

463 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:23:06.61 ID:uZfMyzvm.net
>>460
アメリカ圏でわざわざパスタチョイスしたら不味いのは常識だよ
よっぽど拘ってるイタリアン行かない限り

>>461
グアムなんて予算国内とかわらないんだから、マウンティングにならないよ
年に5回も行ってたら長い休みとれないのに海外行きたい人って感じでかえって惨めだし

464 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:48:34.05 ID:IqNc0D48.net
ミサイル発射て夏休み前に朝鮮人まじくそ野郎だな
タイミングが悪いわ
飛行機飛ぶのか心配だわ

465 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 07:54:04.56 ID:GANAOj9t.net
香港に行こうと思ってたけど、このタイミングで行かなくて良かったわ。

466 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:16:58.27 ID:gXZvgXsT.net
>>463
ヨーロッパとかハワイにも行ってるよ
グアムもそこそこ長くいるけど

467 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:24:02.62 ID:FBpoFLxE.net
0歳連れでお盆の新幹線予約取れたんですけど実際どのくらい混んでるんだろう
11号車の13DEなんとか取れんだけど他の席や車両からベビーカー置きに来る人いるんだろうか
私自身が滅多に新幹線に乗らないから1時間とはいえ緊張する

468 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 08:49:43.59 ID:105w1eVx.net
>>467
お盆と言っても日にちと区間と時間によるからなあ
中日に乗ったことあるけどそこまで混んでなかった
同じ車両はともかく他の車両から置きに来る人はそんなにいないと思う
1時間なら何とかなるよ、頑張れ

469 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 09:22:25.53 ID:33R4gC9o.net
グアム安いって言っても、子連れだからLCC以外でホテルもそれなりの所を選んだりすると結構かかる
来月4人家族で行くけどフライトとホテルで60万

>>467
1時間ならお昼寝の時間とかに合わせれば乗り切れる
お盆の新幹線11号車きっと他にも子連れ仲間いるから頑張れ

470 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 09:35:47.34 ID:Vp9Ebde1.net
>>467
以前お盆の帰省で最後列を取ってベビーカー置こうと思ってたらすでにスーツケース置かれてた
回ってきた車掌さんに言って、デッキにベビーカー置かせてもらえたよ
途中駅のドアが開く方を教えてくれるからそのときは置き替える

471 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 09:38:11.78 ID:sPCNVfx4.net
国内線で独身時代しかLCC乗ったことないけど実際子連れだと厳しいですか?
台湾やグアムみたいな4時間くらいで行けるところです
来年年明け台湾かベトナム行こうと思ってて台湾ならLCCも視野に考えてます

472 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 09:40:35.01 ID:dvrZIlJy.net
>>469
この時期に4人で60万?安いね!
どこのホテルですか?

473 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:18:32.22 ID:NDLbf/kx.net
>>466
え、ハワイの食事は美味しいと思ってるの?
グアムと変わらんのわかるでしょうに

ヨーロッパって大雑把すぎてどこを指してるのか知らないけど、一部の国の都市以外、特にリゾート地で異国の料理出してる店はろくでもないよ
グアムやハワイは選択肢が多い分、まだ美味しいものもある

474 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:20:51.76 ID:FBpoFLxE.net
>>468-470
ありがとうございます
抱っこ紐も持って行くけどベビーカーて寝てくれるといいな
途中から乗るからスーツケース置かれてる可能性もあるのか
でも1時間だしなんとか頑張ります

475 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:28:16.44 ID:N0xBPZGc.net
>>474
ベビーカーで寝たらベビーカーどこに置くの?

476 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:32:59.47 ID:FBpoFLxE.net
>>475
座席の横に置いとくつもりだったけど駄目なのか
やらかすところだった

477 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:41:32.94 ID:PPtFi+Of.net
ダメに決まってんだろ…

478 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:49:45.82 ID:CAb24OA6.net
なんかワロタw
車椅子ゾーンの付近だから勘違いしちゃったのかな

479 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:50:53.02 ID:WfY/qSyo.net
>>476
ABがとれてて本来Cの場所に置くならまだしも、DEの人が置いちゃダメでしょ
Cは車椅子の人が車椅子固定してる可能性高いし、通行する人はどこ通るのよ…

480 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 10:55:21.77 ID:FBpoFLxE.net
広くて置けるのかと思ってました
やる前に気付けて良かったです

481 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 11:12:33.69 ID:qRmsfPti.net
ベビーカー置いていけば?
0歳かつ不安がるということは10ヶ月未満とかだよね?
1週間程度なら抱っこ紐で乗り切れないかな
AB型の大きいやつなら邪魔じゃない?

482 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 13:02:06.97 ID:gXZvgXsT.net
>>473
ハワイも特に美味しいとは思ってないよ
グアムより選択肢は広がるけどアメリカに食は期待してない
ヨーロッパでよく行くのはパリとイタリアだけどどちらも食事目当てで行ってる訳じゃないから
(子供産んでからはヨーロッパは年1〜2に減ったけど)
味は好みがあるからグアムでも美味しいと感じる人はいるだろうね

483 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 13:25:28.71 ID:NDLbf/kx.net
>>482
あなたは最初にグアムに食を求めてもね、と言っておきながら負け惜しみみたいに美食の国出して、しかも食事目当てではないって何がいいたいんだか
レオパレスの美味しくなくてコスパの悪いレストランで満足なら、そらどこでもいいでしょうよ
レオパレスは安いけど不便でレストランもしょぼいから乳幼児のうちはおすすめしない、それだけの話よ

484 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 14:06:32.04 ID:CPvUp2Lw.net
>>482
アテクシの旅スタイルはどうでもいいから、本当にヨーロッパ年1、2回行ってるなら子連れに優しいホテル情報やオムツやトイレの対策等落としてってよ。
いつもヨーロッパ検討してる話出ても駐在奥くらいからしかレスつかないんだから。
あと1歳でグアムで地元の人の行くビーチ行ったなら、着替えやシャワーどうしたかも知りたいわ。

485 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 15:37:00.22 ID:2+EDZAIr.net
まあそんなんに20ー30万出すならレゴランドホテルに5回も泊まれるぜ
たぶん子供にとっちゃ1回の海外よりレゴランド5回行った方が思い出になる

486 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 15:43:13.54 ID:WK5XAyz4.net
年1,2回はヨーロッパ、年5回はグアム、その他ハワイにも行く生活してるなんてすごいわね
うちなんて年2の国内旅行でも毎回行き先考え計画するの面倒になってきてるのに

487 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:18:59.40 ID:FFV16s5K.net
レゴランド()

488 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:28:40.71 ID:CrazEXEx.net
旦那さんが現地にいく仕事していて一緒にいっているとか?
またはすごく休みとりやすい職種なのかな?
お金持ちの人の旅行体験ってリアルだと聞けないから詳しくしたい

489 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:28:59.11 ID:CPvUp2Lw.net
>>397>>485

490 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 16:30:01.49 ID:WfY/qSyo.net
>>486
でもまた行きたくなったら次すぐ行けると思うと、現地でノープランでいいだろうし楽かもね
自分は貧乏性だから行くなら行ったことないところにって思うし、その一度でできるだけ楽しみたいからめちゃプラン練るけど、
次すぐ行けるなら目についたお店に適当に入ってそれがハズレでもそれはそれで楽しいだろうし、
帰り際に気になるお店見つけてもまた次来たときでいっか〜ってなるから気分が楽そうw

491 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:02:37.28 ID:33R4gC9o.net
>>472
アウトリガーのOF
安いか?去年ハワイ70万だったから、グアムでこの値段は高いと思っちゃう

>>486
ビジネスついでの旅行かと思った
家族分でマイルいっぱい貯まりそうで羨ましい

492 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:06:29.54 ID:Xe3aAc7X.net
最近、クルーズが気になってるんだけど、日本発着のコスタネオロマンチカとかノルウェージャンスピリットとか、乗ったことがある人いますか?
実際、子連れに向いてるのか知りたくて

それから、いきなり7日とか10日の長いものじゃなくて、日本船の2泊3泊程度のショートクルーズから試した方がいいのかな?

493 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 17:33:25.18 ID:d79Daquq.net
国内じゃなくて申し訳ないけどヨーロッパ発着のMSCクルーズなら行ったことあるよ
新婚旅行で子連れじゃなかったけどベビーカーでまだかなり小さい子も乗船してた(ヨーロッパ圏の子だろうけど)
あとはキッズクラブとかティーン向けのクラブ、毎日やるショーの前座に小さい子が踊り覚えて披露したりかなり楽しそうだった
あとはだいたい医師が乗船してて不測の事態には対応してもらえるのとクルーズだと疲れたり体調悪ければ寄港地で降りずに船内で充分過ごせる

またクルーズ行きたいけどヨーロッパ圏だと飛行機が辛いから日本発着のに行きたいけど船は違えど子連れにおすすめだと思う

494 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 18:20:35.29 ID:piZaActm.net
>>492
自分もクルーズ気になってる
移動がない、ドクター常駐ってとこがポイント高いよね
くぼこまきさんて人のコミックエッセイが子連れクルーズのこと書かれてて参考になったよ
確か娘さんが赤ちゃんの頃から乗ってて、今は小学生とかかな

495 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 18:24:53.81 ID:wdMdwxeA.net
>>472
うちも来月グアム行くけどUA利用、アウトリガー3泊で4人で55万位だよ

グアムは航空券が意外に高いと思う
去年同じ時期にハワイ行った時と航空券代が8万程度しか変わらなかった

496 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 20:06:22.38 ID:x2WPNmmq.net
グアムは往路夜便、復路早朝便だと2泊くらい無駄にしてる気がする
ハワイだと滞在時間にそんな差がなくても現地泊が少ないから
結果的に似たような金額になってた

買い物に興味ないからグアムのが近くて楽で好きなんだけどね

497 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:29:40.74 ID:5VwhkHoi.net
日本発着の海外船クルーズ、子供が1歳半のときと2歳・5歳の時の2回乗ったっけど良かったよ
両方GW期間中のカジュアル船だから子供いっぱいいて、子供向けイベントもたくさんあったし
お昼寝とかぐずった時何時でも部屋戻れるし
子連れだと部屋にいる時間長いからバルコニー付きの部屋がおすすめ

498 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 21:50:35.41 ID:gXZvgXsT.net
>>483
別に負け惜しみじゃないけど
パリとイタリアは独身の時から毎年行ってるけど目的は食じゃないだけ
あなたはどうか知らないけど海外旅行に食を求めてる人ばかりじゃないよ
グアムにしろハワイにしろ日本のほうがおいしいもの
私は格安で泊まれたけど一般価格で泊まりたいとは思わないしオススメなんてしてないよ

>>484
特に子連れに優しいホテルは選んでないけど別に不便は無かったよ
オムツの対策って何だろう?何か特別な対策が必要?
トイレは今年オムツが取れた所だからよく分からないけどお買いものついでにトイレを
借りれば大丈夫だと思うけど
ビーチもシャワーがあるところもあるよ

>>488
現地で仕事はしてないけど確かに休みは融通が利くほう
グアムは慣れてるし現地に友人もいるから実母と3人で行ったりもする
今年から幼稚園に入ったから今までみたいには行かれなくなると思うけど

499 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 22:34:05.55 ID:r7dkZHtr.net
子連れ旅行でここが良かった、これがダメだったとか、そういう話を聞きたいです
マウント取り合いみたいな流れにしたいなら絡みでも行ってくれ

500 :492:2019/07/25(木) 22:37:04.80 ID:Xe3aAc7X.net
レスしてくれた方々、ありがとうございます
やっぱり子連れクルーズよさそうだね
船内設備とかサイトの写真を見ると、本当にわくわくするし、探検するのも楽しそうだー

501 :名無しの心子知らず:2019/07/25(木) 23:53:28.63 ID:hSvZ4RrI.net
これだけの長文に有益な情報が一つもない
もうムキになって出てこなくていいよ

502 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:08:17.77 ID:Cqu7amC0.net
5ちゃんでムキになって真偽不明のマウント取るような人にも子供がいると思うと何だかな
良い子に育って欲しい

503 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:23:59.16 ID:/aOe8PrY.net
来年のGWも中休み取れば最大12連休だしクルーズも行けちゃうよね
子連れクルーズは絶対楽しいと思うわ

504 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:25:19.90 ID:4A3IwI2w.net
子連れの情報1つも出てこない時点で顔真っ赤にして嘘ついてるの丸わかり

505 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:41:04.32 ID:RILVpviH.net
週末、4歳なりたてと1歳半の子を連れて熱海に旅行の予定です。
海水浴と、上の子が船好きなので初島に行く予定だったのですが、台風が近づいているそうなので、
熱海で子連れで悪天候でも楽しめるところがあったら教えていただきたいです。

506 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 00:55:11.03 ID:8aECnUTr.net
年5回グアムと年1〜2回ヨーロッパに未就園児付き合わせてたのか
飛行機の過ごし方とかおむつとか食事とか
慣れてるからこそ情報ありそうなのに何一つないという

507 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 02:04:28.87 ID:4bSwRJFw.net
>>505
先日4歳児連れて行った
うちも海水浴と初島行ったけど、子供は踊り子号と宿の露天風呂を絶賛しててそれだけでも嬉しかったみたい
そういえば雨天時楽しめるところあまり思いつかないな
参考にならずすまん

508 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 02:28:56.21 ID:OHUQeCzo.net
>>505
トリックアートのとこと熱海城くらい?
女の子ならアカオハーブアンドローズガーデンで体験コーナーがあるよ

509 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 08:12:57.16 ID:DOkC7qj4.net
>>505
マリンスパ熱海でプールかなぁ。
隣の湯河原にスィーツファクトリーがあって要予約だけどクッキーお絵描き体験ができるから上の子におススメ。600円くらいでクッキー食べ放題がある。

510 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 08:17:02.29 ID:2OA5Wb3q.net
>>505
熱海近くに住んでるから海見たくなると行くけど雨だと駅ビルかバスで熱海城の秘宝館以外のところくらいしかないかも
あと一応出てすぐの商店街は屋根付いてるよ
うちも電車大好き3歳だから駅のホームで色々見てるのが結局一番楽しそうなんだけどね
むしろちょっと電車乗って別の場所行った方がいいかもしれない

511 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 08:19:07.48 ID:1Dw67UGa.net
ヨーロッパ発着のクルーズって同額支払ってもレストランとかの良席は白人だか欧州出身者が優先で、アジア圏は奥にひとまとめにされたって話をどこかで見たけどさすが今はないのかな
投稿者が話盛ってるのかなとも思ったけど

512 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:20:07.60 ID:9AFcAoxD.net
うちもクルーズそのうちしたくてBSのクルーズの番組よく見るけど、ヨーロッパのは子連れ向けって感じじゃないよね
ヨーロッパの熟年旅行向けが多い印象
比較するとやっぱりカリブ海クルーズだよなあ
ディズニーのもいいけど、そうでないものも子供が喜ぶ施設やプログラムがてんこ盛り
しかもそんな高くないんだよね
ただ日本からだとアクセスが不便だし時差がキツいから、よっぽど休みが長くないとチャレンジ出来ない

>>511
クルーズって乗客同士コミュニケーション取るのも楽しみのひとつみたいだから、現地の言葉苦手と踏んで気を利かせたつもりなのかもしれんわよ

513 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:20:44.66 ID:RW7UwUMC.net
>>511
493だけど私の船はそんなこと全然なかったよ
基本乗ったら下船までレストランのテーブルは固定なんだけど、そもそもディナータイムは2回に分かれてる
早い時間は日本人や子連れの人が選ぶ人が多くて遅い時間は夜を楽しむ欧米人の方が多いって傾向があるらしい
そもそも行った時は日本人ほとんどいなかったけど日本人は同じテーブルにしてくれたり配慮もあった

アジア人だからという差別は感じなかったけど船によるのかな

514 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 09:21:21.10 ID:9AFcAoxD.net
奥の座席はともかく、ひとまとめにされたって部分ね

515 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 10:44:18.74 ID:kiS14YY2.net
日本人はアホの子だから
現地のレストランなんかで、ほんのり日本語がノリでできてるベテランのおっちゃんの担当ゾーンに押し込められてるのはよく見る
学生は大体カオスだけど良い年の大人もカオスw
何回か通ってたり、地元民認定だと一般席に昇格される
素人の我々が見てもあかんてのがわかるから、お店の人なんてはじめの一瞬でわかると思う

516 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 10:51:48.21 ID:jtVRnRMb.net
店側からすりゃサーブしやすさもあるんじゃないの?>ひとまとめ
実際>>515みたいな感じの対応もあるんだろうけどさ

517 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 10:56:47.25 ID:WqqnSfH/.net
>>515
アホとかあかんとか抽象的すぎてさっぱりわからない
現地の言葉が話せなくてコミュニケーションが取れない人が多いってこと?

518 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 11:14:17.05 ID:YBGDjhB6.net
>>511
これってよく聞く話だと思うけどな
レストランで眺めのいい席は欧州人でそれ以外は外から見えない席にとか

519 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 11:27:50.08 ID:x7iYwIck.net
それでGACKTがブチ切れてたよね

520 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:27:49.14 ID:egnp1TEC.net
日本の船に乗ってもいい席は白人様のものなのかな

521 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:54:58.29 ID:bIn2/HiX.net
アジアのリゾートしか行った事ないからか座席で差別されたことないなあ
ホテルでもレストランでも希望の席きかれたり窓際の眺めの良いところに案内してくれる
地元の食堂的なところはその限りではないけど
子連れだと概ね親切

522 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 13:56:56.74 ID:daIFbx7d.net
>>520
日本のクルーズ船なら、良い席はリピーターのお金持ち老夫婦だと予想

523 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:01:03.41 ID:vzra54zB.net
ハワイで朝食に入ったピンクのホテルのレストラン
海沿いのテラス席もガラガラなのに一番奥の壁際に通されたの
差別だったのかな

524 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:03:06.94 ID:Yj8vSj7e.net
テラス席を希望したのに無視されたのなら差別なんじゃない?

525 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:04:02.65 ID:vzra54zB.net
特に希望はしてないんだけどね

526 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:08:11.23 ID:WWyjFu3l.net
希望してないならいいじゃん
良い席行きたければあっちがいいわ、って言えばいいだけだし
日本人は良い席がどことかわかってないとか、おとなしくて主張しないと見なされてるから、後から来るであろううるさい客に席あけとくってのはある

527 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 14:13:07.73 ID:1gVg5ZWG.net
ちょっと乗り遅れたけど、子0歳4歳でコスタネオロマンチカ乗りましたよ〜。
リーズナブルな料金、船員さんもすごく親切で、部屋にすぐ帰れるのが楽で良かったです!

強いて言えばリーズナブルな分、レストランとか一杯で、ご飯出てくるのが遅かったかな?くらい。
たしか13歳までの子ども乗船料無料で、キッズクラブで預かってくれて、毎日イベントやってくれてとても良かったです。

528 :505:2019/07/26(金) 14:35:52.88 ID:lxuvjYoc.net
>>507->>510
皆さまありがとうございます。
書き忘れましたが車で行くので熱海以外に足を伸ばして普段行かない湯河原・網代あたりも開拓しても良いかもしれませんね。
もしくはマリンスパで荒れた海を眺めながらプールを楽しみます。

529 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:34:03.09 ID:7oRxlSxv.net
ヨーロッパでもアジアでもレストランやショップで差別された事は無いな
その為にそれなりの恰好はしていくけど
特にヨーロッパは見た目重要

530 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:47:25.63 ID:Im7yDRjl.net
GACKTが差別されたんだから運というかスタッフによるとしか
仏人から見ても見劣りする外見じゃないし、しょぼいカッコなんてしてないでしょ

531 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 15:56:47.59 ID:mwKieNd+.net
インドで差別されたことあるわ
そんなに超高級なホテルでもなかったんだけどね
後から思うに中国人と思われたっぽい
まあ確かに英語よりも中国語のほうが出来るけども…

532 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 17:21:07.50 ID:jJ0In85L.net
私も日本人だから差別されたことはないなぁ
中国人と間違えられて後から平謝りされたことは2回あるけど
それは日本人差別じゃなくて中国人差別だから別問題だし
子連れだとむしろ大概いい対応しかしてもらったことないから
こんなに広い窓際のいい席に案内してもらってごめんね?ってなる方が多いわ

533 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 17:57:03.16 ID:uCj06gPH.net
日本船のクルーズに何度か子連れで乗ってるけど、大声で騒ぐとか食事中に立ち歩くとかのレベルでなければ普通に楽しめるよ
夏休みとかのファミリークルーズだと周りも子連れだから、さらに気にならない

うちの子は船内探検するだけで楽しいらしく時間つぶしに困ったことはないw

534 :名無しの心子知らず:2019/07/26(金) 20:51:49.45 ID:U9J4UOyI.net
>>480
もう流れ変わっちゃってるけどおせっかいで書いておく

新幹線乗る時に子どもは抱っこ紐にしてベビーカーは畳んで小脇に抱えて乗り込むのが吉
ボーッとしてベビーカーに乗せたまま乗り込もうもんなら通路で渋滞になりアタフタする
そして1時間位ならたとえグズっても動画見せたりデッキで散歩したりユラユラしたりどうとでもなるからそんなに身構えず大丈夫だよ!

535 :名無しの心子知らず:2019/07/27(土) 21:22:49.08 ID:jQXWzpfC.net
ハワイでふらっと適当なカフェやレストラン行くけど、だいたい好きなところに座って〜って感じだけど
差別感じる時はチェーンが多い気がする
どこ行っても子連れだとフレンドリーでそんなに嫌なことはない

536 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 08:54:25.89 ID:zRG35eix.net
JALのどこかにマイル(4つの候補地がランダムに出てきて申し込み後に確定する)使おうとして
候補に奄美大島が出るパターンと、種子島が出るパターンがある

3歳が遊べるのは種子島か奄美大島、どっち?
(もちろんそこに決まるかはわからないけど)

537 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:40:17.99 ID:nTH0hhz5.net
沖縄ってレンタカーの方がいい?
小学生、園児2名で那覇市内に泊まって水族館も行きたいんだけどな
観光タクシーでも大丈夫?

538 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:47:56.41 ID:v4EWXG+n.net
絶対レンタカー

539 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 09:56:26.97 ID:29yGl3FJ.net
>>537
水族館以外はホテル内や徒歩圏内しか観光しないならありかもだけど、バスツアーとか行く人以外は基本的にレンタカー必須な場所だと思う

540 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 10:10:11.35 ID:WaQXXvcC.net
>>537
水族館以外は観光しないの?
個人的には沖縄はレンタカーした方が間違いなく楽しめると思うな
過去に事故やってるとか運転に自信がないとかじゃなければレンタカーの方がいい
昔米軍車が嫌で運転したくないと言う知人もいたので色々考えはあるかと思うけどね

541 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 11:26:53.95 ID:5WdZNzaE.net
>>536
お子さんが宇宙に興味があるなら種子島アリかなと思うけど、そうでも無ければ奄美かなー?

種子島は自分が小さい時に行ったきりだけど、ロケットの発射を見に行った記憶しかない
奄美は種子島よりも都会?だから、カフェとかレストランもまぁまぁ充実してるし、海以外にも大きめの公園やプールがちょこちょこあったよー
あと海の中観れる遊覧船とかもあるから、海の生き物が好きならそういうのも楽しいかも

542 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 12:43:45.69 ID:jnW8SOE3.net
>>537水族館で美ら海だよね?
那覇市内からタクシーだとかなり料金かかりそうだけど
レンタカーなら日帰り4000円くらいからあるよね
チャイルドシートも貸し出してくれるし普通にレンタカー一択だと思う
大人2人? とこども3人ならタクシーでもクラウンとかじゃ乗れないし

543 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 13:52:07.35 ID:h3qFg5kx.net
最近、中国台湾からのレンタカーだらけで運転怖いって話聞いたけどほんまやろか?

544 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 14:15:54.22 ID:G3jNbFL2.net
母1人子3人の4人で、運転に自信がないのかな
だったらタクシーもありかな
外国人のレンタカーの事故増えてるよね
3年前くらいに宮古島言った時、おそらく韓国人のおばさまが事故りかけてるの見た

545 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:12:19.56 ID:1BB8t0vU.net
タクシー使うぐらいなら美ら海水族館行かなくてもと思ってしまう
那覇周辺とかホテルの中とかで楽しめばいいんじゃないに
美ら海水族館は行くまでの果てしなく長い道をドライブすることとか
途中でカフェとか小さな島に寄ったりとかするのも楽しみの1つだと思ってるから

546 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:17:37.75 ID:vlFlrPK9.net
>>545
小梨のレスみたい
子供達が水族館楽しみにしてるんでしょ

547 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:28:52.43 ID:p1cPNc/u.net
小学生1人と幼児2人連れて初めてのカフェに入るのは勇気いりそう

548 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:38:47.02 ID:G3jNbFL2.net
観光タクシーだから途中寄りたいところに寄ってくれるんじゃないの

549 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 15:45:29.38 ID:Kp0vBXn0.net
那覇から観光タクシーで美ら海水族館行くなら二〜三万コースだよね

550 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 16:52:21.80 ID:L37z/r8A.net
めっちゃ本数少ないけど、リムジンバスみたいなのも空港から出てるよ
水族館も停留所になってるけど、主要ホテルで停まるとこもあるから全くレンタカー考えてないからそういう動線でプラン組むのもありなのでは
荷物もあると大変だと思うけどね

551 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 16:57:28.19 ID:wr2SFKbt.net
観光タクシーで8時間2〜3万くらいだったと思う
お盆とかだともっと高いかも
でも都度タクシーつかまえるより自由だしオススメの場所とかも聞けるしいいかも

552 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 17:17:30.80 ID:kGpebyQb.net
台湾とか中国よりもやっぱり在日米軍のやつの運転の方が怖いわ
Yナンバーには近寄らないほうがいいよ

553 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 17:36:39.34 ID:sUPfjehT.net
那覇〜水族館は、かなり遠い。
水族館はかなり広いから遊ぼうと思えば疲れるほど遊べる

運転苦手だったら、路線バスやタクシー、て割り切っても良いと思う。昼寝しながら帰って来られるから。

554 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 20:28:12.95 ID:VNU/lnyU.net
このスレは2、3万ケチるような貧乏人いないイメージ

555 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 21:24:47.88 ID:rTUYMj88.net
沖縄で2週間前にレンタカー借りたけどわナンバー車の運転荒い人ばっかでビックリしたわ、気をつけて楽しんできてね

556 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 21:59:41.70 ID:YKcBJskc.net
沖縄もかー。9月に1週間行くから流石にレンタカーかなと思ってるけど嫌だな。以前行った北海道(富良野美瑛あたり)も酷かった…

557 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:15:58.63 ID:lnlr1XJR.net
今月沖縄いったけど、沖縄ナンバーもなかなか運転下手だと思ったな
正確には下手っていうか丁寧すぎるうちなータイム?右折とか駐車場から車線に出るみたいな時にゆっくりしてる印象
あと80制限の道で60とかで走っててちょっとイラッとした
わナンバーは荒いっていうか乗り慣れてる車と普段乗ってない車との差が激しかった
タクシーも乗ったけど、数時間貸切の観光タクシーは修学旅行生とか外国人がよく使うって言ってた
個人的には沖縄は沖縄っぽい音楽かけたり買い食いしたりってのを車内で自由にやりたいからレンタカーが楽しいな
そのへんタクシーは気遣いそう

558 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 22:42:26.91 ID:k/HbxW0x.net
話好きで沖縄訛りの強いタクシー運転手にあたって、ヒヤリングで疲れた思い出

559 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 23:06:18.25 ID:jIu2FCK5.net
沖縄訛り解読不可能だよね……
昔空港からタクシー乗って高速船乗り場まで行こうとして、ついでに美味しい沖縄そば屋さんや短時間で行ける最寄りの観光地を世間話程度に聞こうとしたら訛りまくりのすごい勢いで喋ってきておすすめの店へ勝手に連れていかれた
その道すがらタクシーで観光案内してあげる、高速船までの2時間で一人5000円!安いでしょ!決まりね!みたいに捲し立てられ怖くてそば屋のおばちゃんに相談したら断って荷物とってきなー何かあったらおばちゃん言ってあげるからと言ってくれ無事解放
断っても断ってもきつい訛りで色々言われて分からず本当に困ったわ
ちなみにそばはとてもおいしかった

560 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 23:12:03.51 ID:jIu2FCK5.net
ごめん子連れスレなのに子育て絡んでなくて

>>537
そのメンバーだと観光タクシーだとして親が一人なら前に小学生一人乗せるのも嫌だけど自分が前乗って後ろに子供三人も怖い
旦那もいて5人なら後ろに親一人と子供三人は長時間きつい
それを考えるとゆったり乗れるしチャイルドシートも貸してくれるからレンタカーがいいよ

561 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 23:13:22.55 ID:KIkU/yQA.net
宮古島行ったとき現地の人の運転ゆっくりすぎてびっくりしたわ
ウチナータイムでのんびりしてるんだなぁ

562 :名無しの心子知らず:2019/07/28(日) 23:53:22.20 ID:9hVFzRyW.net
いつも都内の運転でストレスたまってるから沖縄でここぞとばかりに飛ばしてしまう

563 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 00:31:49.10 ID:EsC280aN.net
>>562
朝と仕事帰りの道路やばいくらい混んでるぞ
沖縄車社会だから

564 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:49:14.91 ID:wqxmcc6H.net
車、うちは私がほぼペーパー(地方の実家に帰省時のみ運転)で旦那が免許なし
東京23区内住みだから普段は全く不便を感じないけど友人一家との家族ぐるみの旅行が困る
車持ちなのにわざわざこっちの為に大型レンタカー借りて向こうのご主人が車運転してくれるのも大型車所持の友人家が乗せてくれるのもどちらも悪いし気を遣うから正直避けたい
だからこちらから旅行は誘わないんだけど向こうから「全然気にしないで!行こうよ!」と誘ってくれて断れない(別行動で公共機関で行く、という申し出も遠慮しないで!と却下される)
車代やガソリン代を多めに包んで、とか、絶対寝ないようにしなきゃ子供も車内で騒がせないようにしなきゃ、とか移動前も移動中もあれこれ気を揉んで勝手に気疲れしてしまう
やっぱりペーパー講習に行ってレンタカー運転できるようにしておくべきだよな・・・

565 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 10:50:56.15 ID:wqxmcc6H.net
うわ長くなったごめん

566 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 11:49:29.66 ID:d7TCQHMP.net
>>541
奄美大島を候補に入れたけど、結局確定したのは東北だった
離島は空席少ないせいかな
せっかくレスくれたのにごめん、ありがとう

567 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:05:52.55 ID:EsC280aN.net
>>564
これからのために旦那に免許取らせたら?
だめな病気とかもあると思うけども

568 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:15:45.70 ID:DN5bkqer.net
どこかにマイル、いつかやってみたいなーと思いつつ機会がなかった
やっぱり九州か東北になることが多いんだね
離島の確率を上げる方法を読んだけど、面倒だしいつでも行けるような人じゃないと難しそうだった
でも面白い制度だよね
もう少し子供が大きくなったらやってみたい

569 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 12:35:55.83 ID:1Doc0r/8.net
>>564
子供騒いじゃうし、私も移動で眠くなって寝ちゃうと気を遣うからって言えば?

570 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 13:11:17.04 ID:d7TCQHMP.net
>>568
3歳の子は景観も歴史も当然ながら興味なくてどこでもいい(はず)
親はどこでもいいから遠出したい
決め手に欠けてたから、選択肢見るのも待つのも楽しかったよ

571 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 15:09:54.94 ID:NQFfz2mx.net
少し前にクルーズのことを聞いた者だけど、クルーズ熱が高まり過ぎて、早速予約しちゃったよ
教えてもらった、くぼこまきさんのエッセイ本もよかった!

来年のゴールデンウィークなのに、もう内側の安い部屋はキャンセル待ちって言われて、クルーズ人気を侮ってた...

572 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 16:07:50.23 ID:uVs7UgRm.net
ここでコスタネオロマンチカ知ったけど、調べたら港湾税が結構高いのね
トータルではそれなりの値段になるんだなあ

573 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 16:33:56.01 ID:HjW2Qgzv.net
さっきサッとみたけどキュレーターサイトばっかりでトータルの値段がよく分からなかった…
大人2人+3歳1歳だと大体いくら位かかるモンデスカ?

574 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 16:46:52.03 ID:4T1z0yXV.net
クルーズのトータル金額、乗る船のクラスや日程で全然違ってくるからめぼしいのを行き先や日程で絞って旅行会社に問い合わせるのが1番かと思う
子供の有料無料とか、3人目4人目半額のあるなしで全然違うよ
うちは今年のゴールデンウィーククルーズに行って、その途中で来年のプランが発表されてたから即予約入れたわ
キャンセル料かかる直前にキャンセルする人も少なからずいるからキャンセル待ちもありだって聞いたー

575 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 17:27:57.07 ID:NQFfz2mx.net
私が見ていた船は、ゴールデンウィーク9日間で一番安い部屋の場合、
大人2人 およそ15万円×2=30万円
(※子供料金は2人までかからない)
寄港料等の諸費用(3人分)が大体15万円ぐらいで、計45万円ぐらいかな?
厳密には、この一番安い部屋が空いてなかったから、プラス十数万かかる計算だけど...

ただ、同じ船の同じプランでも、違うサイトだと子供料金がかかるって書いてあったり、
クルーズ系の旅行会社のホームページって見づらいサイトがあったりして結構戸惑ったので、いずれにしても>>574の言うとおり、一度、問い合わせるのが一番わかりやすいかも

576 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:07:30.93 ID:uWmxebwl.net
基本的には部屋代+下船時の支払いの2つ
サービス料(1週間分とか日数で変動)と湾岸税、エクスカーションや船でのアルコールなどが下船時にかかる
だからツアーとかで表示されてる金額よりも意外とプラスでかかってくる
ものによってはクルーズ会社直で申し込んだ方がキャビンの指定ができたり安かったりする
旅行会社挟むと子供料金とられたりね


ただクルーズまた行きたいわ
GWいいな

577 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 19:36:42.65 ID:dlL3btk/.net
クルーズ良いなー
夫は海外赴任中だし子は来年入園だから、今しかじっくり旅行行けないし行ってみたいと思ったけど、
秋〜冬はあまりないんだね、年末年始は夫も帰ってくるからなぁ(夫が大の船嫌い)

578 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:40:07.73 ID:xEuHW5CE.net
シンガポールまで飛行機で行かなきゃだけど、そして華人の割合高くなるけど、シンガポール発着の船も良かった
アメリカとかヨーロッパ行くより近いし、ショートクルーズもあるし
秋の日本発着だと、プールサイドでお酒飲みつつ暑くなったらプール入るとかができないので私にとっては魅力度下がるから思い切って行ってよかった

579 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 20:53:45.92 ID:FWwl6GdG.net
>>578
託児所はどうだった?
保育士は英語と中国語のみかな?

580 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:08:26.37 ID:ptv3Jba9.net
今まで小型中型船しか乗ったことなくて、船酔いで苦手なんだけど、クルーズでは船酔いの心配はないのかな?
ちょっと興味を持ったけど、ずっと船の上だと思うと、子供連れて私がダウンするわけにもいかないしな…

581 :名無しの心子知らず:2019/07/29(月) 23:33:07.28 ID:VHscrn2W.net
同じくクルーズに憧れてるけど船酔いが怖いわ
東京湾のランチクルーズでもきつかったけど長期滞在できるレベルの大型船だと揺れも違うのかな

582 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 00:56:40.55 ID:QnaeFnOA.net
車も飛行機もダメな酔いやすい体質。小さい船だと凄い酔うけど、クルージングする様な大型船は酔い止め無しでも全く酔わなかったよ
多少動くのは体感としてわかるけど小刻みじゃない?からか大丈夫だった、因みにヨーロッパのクルージングだから太平洋は知らない

583 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 06:13:36.16 ID:KYpypRBS.net
>>579
託児所は利用しなかったから分からないけど、クルーはフィリピンやインドネシアの人が多くて基本英語だったから英語かなぁ
日本人クルーは数人だった

584 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:10:04.67 ID:zrpY12rJ.net
>>583
ありがと
クルーズ利用したい理由のひとつが託児所だから、その辺が気になるんだよね
グアムで託児利用したときは保育士さんが片言の日本語使えたからか楽しんでたけど、英語のみだとどうだろうなと

585 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 08:30:37.61 ID:2/OnhGQP.net
>>582
ありがとう
それなら来年辺りクルーズも考えてみようかなと思ってちょっと見てみたら、一部屋4人定員でコネクティングルームもほとんどないのか…
子供3人だから厳しいかもしれないな

もう少し調べてみよう

586 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 09:41:20.19 ID:ERqICzEt.net
>>582さんと同じヨーロッパ地中海だったけど酔いは大丈夫だった
初日だけ海が荒れてて揺れは感じたけど小中型ボートなどと違って揺れはゆっくり
ちなみに船用の長時間効く酔い止めがあって授乳中でも飲めるよ

でも同じ海でも冬のが荒れたり季節によるみたい
クルーズは秋冬かなり安くなるけど揺れるようだね

587 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:16:15.59 ID:vpXXIRY4.net
そういえばオアフのヒルトンのキャンプペンギン参加した人いる?
来年から参加年齢になるからやらせたいけど、英語力はどの程度必要?

588 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:26:08.13 ID:heJyAxLr.net
>>587
あそこはほぼ日本人の子供で占められてるよ
英語力なくても大丈夫

589 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 11:42:49.73 ID:2/OnhGQP.net
>>587
初めて行ったときは日本人の子の方が少なくて4:6くらいな感じだったけど、2回目はほとんど日本人だったから、行く時期によるかもしれない

先生は英語のみだけど、当時4歳6歳
だったうちの子(英語全くわからない)は楽しかったと言ってたし、また行きたいと言ってるよ

590 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 12:04:17.32 ID:vpXXIRY4.net
そっか、ちょっと度胸試しついでに英語でコミニュケーションとれたらいいなと思ったけど英語には期待しないでおこうw

591 :名無しの心子知らず:2019/07/30(火) 13:02:43.48 ID:vZ9KcWtk.net
>>584
来年、シンガポール発着に参加予定なんだけど、託児もしようと考えてる

エッセイ本で預けた話読むと、楽しんできてるってあったから、クルーが英語だけでもいけるんじゃないかと期待してる
それまでに、トイレとか緊急性高い言葉は覚えさせておくけどね

592 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 01:05:08.19 ID:ZTrk1qJX.net
船酔いというか、出発したら地上にすぐに戻れない恐怖みたいなの感じるんだけど、そういう人いない?
あと小刻みに揺れるよりゆっくり長く揺れるのが無理かも
だけどフライトで騒ぐ心配しなくていいし、すぐ部屋に戻れるっていうのも魅力的でいいなー

593 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:20:03.34 ID:sXLFmeRw.net
わかる
旅行好きなのに船も飛行機も苦手
乗り物酔い薬飲んでも良くならないし

594 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:46:09.09 ID:jLPfhp7r.net
揺れ恐怖酷くなって今精神科行ってる

595 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 08:50:56.19 ID:eSo8Vd8X.net
船酔い、日本の酔い止めの薬は全然効かなかったけど、韓国で勧められた耳に貼るシールはめちゃくちゃ効いたよ。

596 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 09:35:35.10 ID:AgW+KCbo.net
>>593
アネロンもだめなの?
あれ以外効かなかったわ
でもアネロンは胃が荒れるんだよな

でも独身のとき旅行行きまくって途上国の荒くれ運転に慣れたら酔わなくなった

597 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 10:13:24.70 ID:rX8E237P.net
自分はシーバンド効いたなー
船酔い酷いんだけど妊娠中でも使えてよかった

598 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 11:22:33.16 ID:bHqHMA6B.net
3本見よう
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBS4JA7dQNrq392LYhV_Gn5

599 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 12:31:43.91 ID:dHd5zH+G.net
酔いの話じゃないのに

600 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 12:55:49.18 ID:9ZAX3TOG.net
近しい親戚の結婚式でグアムにいくことになって、式がヒルトンだからそこに泊まろうかと思ってるんだけど、3歳連れに向いてるかな?
前後あわせて3日ほどフリーな時間があるから、プールや海で遊ばせたいなと思ってます
泊まるならタシタワーにしようかと検討してるけど、泊まったことある人いますか?

601 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 15:05:11.80 ID:cznQXjQX.net
>>600
タシなら泊まってる人多いんじゃないかな

タシのカクテルタイムはプレートで人数分持ってきてくれるので
某国人に根こそぎ持っていかれて食べ損ねることがなくて好きw

プールは子どもでもバッチリ楽しめる
海は砂浜がないから、砂遊び必須の子なら躊躇する
魚はたくさんいるので、海に入って遊ぶなら楽しい
キッズスペースも3歳なら気分転換に使えるかな
フィッシャーマンズコーブ、アイランダーテラス(サンデーブランチ)は満足度高い

あと、タシはホテル入り口から遠いのが難点w

602 :名無しの心子知らず:2019/07/31(水) 22:00:07.11 ID:aKTD+0nS.net
>>600
子どもたちが年少と2歳直前、2年生と年中のときにグアムのヒルトンに泊まったよ

プールは大きくはないけど種類がいろいろあって赤ちゃんも入れるようなすごく浅いのもあるし、スライダーもあってうちの子たちは大喜びだった
海もプールからすぐ出れて遠浅できれいだし

DFSがある中心街からはちょっと離れてるけど、我が家は朝からプール&海、お昼もプールサイドで軽く済ませて、夕ご飯がてら買い物に行くって感じの過ごし方だったから特に不便は感じなかった

確かにタシタワーは入口からは遠いね
でもそこまで気にはならなかったな

603 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 06:46:37.48 ID:HhzszD7/.net
>>600
3歳なら隣のPICが喜ぶけどなあ
プールの規模は普通のホテルとは比べものにならないし、着ぐるみもいるし、道渡るだけでいくつかのスーパーやレストランあっておにぎりやバナナなんかも買えるし便利だっとよ
オセアナタワーは古くて不便みたいだけど、ヒルトンのタシの予算あるならロイヤルタワー余裕だろうし

604 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 10:21:33.93 ID:RSrWNlRJ.net
PIC2歳半の子と泊まる予定だからなかなか良さそうでよかった
今回は使わないけど無料の託児所もあっていいよね
経営者が韓国系と昔聞いた事があったんだけどニッコー、ハイアット、ヒルトン、ツバキタワーもPICの経営者と一緒?なのかね
http://www.jcguam.org/s/i/member/member-face/face119.html

605 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 13:21:05.92 ID:ByPsRKHG.net
ちょっと前にクルーズ旅行の話出てたからのせとくね
https://news.nifty.com/article/magazine/12172-356482/

606 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:18:58.18 ID:sR70npJ+.net
PICのプール良いけどうちはまだ4歳だからオンワードののんびりした感じのが良かったな
韓国人多いけどPIC程じゃないしビュッフェも日本食あるし
でも小学生くらいになったらPICのほうが楽しいよね
泳げる水族館とか子が大きくなったら一緒にはいりたい

607 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:46:50.28 ID:kcLVNjnO.net
>>606
むしろ小学生になったらハードなスライダーも一緒の浮輪で楽しめるからオンワードがいいなと思ってた
PICでは午前中子供とプールで遊んで、午後もとなったら子は疲れるだろうから昼食後は託児所で室内遊びさせて、夫婦は引き続きシュノーケルツアー参加したりしたよ
4歳になっちゃうとキッズクラブになるからハードル上がるけど、うちは3歳だったから

608 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:55:49.19 ID:04Gt+bjR.net
9月中旬に親子3人、体力ある1歳半男児と東京から北海道旅行に行きます。緩いプランにしたつもりが、主人に詰め込み過ぎではと指摘されてしまったのでご意見下さい。

1日目、昼前に新千歳着で空港内と札幌散策。札幌で友人と会う予定。2日目、日帰りバスツアーで旭山動物園と富良野の観光。3日目、昼過ぎまで小樽観光して夕方便で新千歳発。ホテルは札幌予定。
夫婦共に車の運転していますがチャイルドシートを嫌がる子なので2人で見れるようバスツアーにしてます。

609 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 15:57:53.73 ID:H0nfpEIP.net
宿泊地は札幌?
詰めすぎっていうか3日目のスケジュール無理がない?

610 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:10:08.39 ID:3N6GZILd.net
一歳半って歩きたがって大変な頃だよね
バスツアーって個人の都合で休憩できないし、泣いてもぐずっても逃げ場無くて自分たちも周囲も地獄な気がするんだけど
めちゃくちゃ大人しい子なのかな

611 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:23:57.91 ID:jLHxp+/G.net
>>608
詰め込みすぎだと思うよ。札幌ー旭川間ってバスだと休憩混みで3時間近くかかるし、それから動物園と富良野観光して札幌に戻るってかなりハードだよ
それなら2日目を円山動物園か、ノースサファリサッポロにするか、北海道らしいところ行きたいならモエレ沼公園とさとらんどに行くとかにしたら?

612 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:27:48.23 ID:K+A1W5e1.net
1歳半でバスツアーは絶対辞めた方がいい
泣かせず奇声も出させず窓や前の座席を触らせずと親の気疲れ半端ないし、どれもさせないって無理じゃない?
チャイルドシート嫌がって騒いでも誰にも迷惑かけないんだからレンタカーの方が気楽だよ
2日目は一日中バスツアーで翌日は朝から小樽移動は詰め込みすぎ
2日目を小樽か旭山動物園のどちらかにした方がいいと思うよ
一歳半ならわざわざ旭山動物園行かなくても円山動物園とかモエレ沼公園とかで十分じゃないかな

613 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:28:33.89 ID:K+A1W5e1.net
ちんたらしてたら>>611と被った

614 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:45:05.77 ID:+QKOFlP9.net
皆と意見だだかぶりだけど詰め込みすぎ
札幌発着で旭山動物園と富良野日帰りバスツアーって朝7時に出発して食事時間も無しで夜21時に戻ってくるとかじゃないの?
SAでパッと食べ物買ってバスに戻ってきて車中で食べて寝てって出来る年齢じゃないと無理だよ
まだオムツ換えとかもあるでしょう

三日目小樽から千歳も無理
千歳空港って手荷物検査とか結構混むよ
夕方便なら昼過ぎには空港着いてるくらいの気持ちでいた方がいい
一日目の空港散策やめて札幌直行、二日目は小樽か旭山動物園へ遠征、空港散策は三日目にしたら?

615 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:51:53.80 ID:04Gt+bjR.net
>>608 です。
>>609-613
皆さん有難うございます。こんな短時間でバスツアーNGが多く止める踏ん切りがつきました。やはり詰め込みすぎですね

>>611-612
候補地まで助かります。北海道といえば旭山動物園のイメージでしたがまたの機会にします。

宿泊地は2泊とも札幌で、主人は小樽に行きたいようなのでオススメプランありますか?私は旭川と富良野の景色を見たいですが、子を考え無くそうと思います。

616 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:54:16.98 ID:H0nfpEIP.net
子供考えてあげてえw

617 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 16:57:19.12 ID:04Gt+bjR.net
>>608 です。
>>614
具体的なプランまで有難うございます!
産前の感覚でプラン立ててたんだと反省中です。今までの旅行も子に申し訳ないことしたな。

2日目の旭川方面バスツアーは諦め、小樽にします。

618 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:00:38.50 ID:04Gt+bjR.net
>>616
608です。
はい、すみません!

619 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:03:43.79 ID:JTDe4V+Z.net
>>601-603
ありがとう
水は大好きだけど、滑り台とかはビビりな女児なので、ヒルトンでよさそうだな
タシタワー、入り口から遠いのかw
でもタシに泊まれば親族もふくめ大人がたくさんいるから手伝ってもらえそうなので、どうにかなりそうだな

ここで聞いたお陰で決めれました、ありがとう

620 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:31:22.78 ID:trwR+vMg.net
1日目と3日目は札幌、2日目は小樽で十分楽しめるよ

621 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 17:39:31.75 ID:96NSvAVt.net
>>608
せっかく東京から北海道に行くのだから、色々見て回りたくなっちゃうよね
スケジュール見直しが必要で大変かもだけど、行ったら是非レポしてほしいな

622 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 18:06:26.17 ID:hCIEcZky.net
>>617
今までの旅行がどんなプランだったのか気になるw
それくらいの時期って子が大変=親が大変だよね
一度経験するとまたあんな感じになるのか…と色々想像してできるだけ親が楽できそうなプランを組みそうだけど
母子共にタフなタイプなんだろうか

623 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 18:21:23.34 ID:MkKUPbGH.net
小樽だと、9月末まで天狗山で放し飼いのシマリスに餌があげられるよね

自分がGWで北海道4泊5日したときは、小樽2泊、札幌2泊にしたよ

他の人が挙げてるモエレ沼公園もノースサファリサッポロも楽しかったし、子供も喜んでたな

624 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 18:46:12.99 ID:3N6GZILd.net
札幌に行った時にモエレ沼公園で水遊びしたけど、3歳児が大満足だったわ
子供乗せ自転車があるのが助かるよね

625 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 19:05:09.03 ID:JzZmo7hb.net
>>608
うちは千歳に義実家あって毎年5日間くらい北滑C道行くけど、3年かけてようやくその観光地ようやく回った感じだ
1歳の時は小樽・札幌
2歳の時は洞爺湖花火と旭山動物園とどこかの牧場
3歳の時は富良野と森のソラニワと登別マリンパークニクス
のんびりしないと子連れは疲れる
千歳空港は毎年ほぼ半日見て、キティとか色々回ってる
今年はフェリーで行って、洞爺湖に泊まって花火見て、円山動物園に行く予定

洞爺湖は秋まで花火やってるから子連れでもゆっくり見られるし、森のソラニワは子供にぴったりのホテルでよかったよ

626 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 20:06:42.81 ID:1udyUpN/.net
横ですが三歳男児連れて、今秋札幌行く予定なのでこのスレの流れ勉強になります。
北海道鉄道技術館も行く予定
その前に行こうとしてるのですがサンピアザはイマイチでしょうか?

627 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 20:51:56.36 ID:dNdK41g5.net
お盆明けに3歳児と札幌3泊行くけど、ガトキンと白い恋人パークとジンギスカンしか予定入れてないわ…

628 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:07:28.97 ID:8w2ytU0e.net
>>626
サンピアザ水族館のこと?
サンピアザは小さいよ。水族館なら小樽の方がいい。
新さっぽろ周辺で探してるなら青少年科学館があるけど。
うちの子が3歳の時連れて行ったら科学とかは理解してないけど楽しんでたよ。

629 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:20:14.33 ID:IKRQUsoK.net
1歳と5歳連れて家族旅行で南紀白浜に行くんですが
白良浜って8月は海水浴するにはかなり混雑してますか?
2泊3日だけど3日目が最終便でチェックアウト後の予定が決まってません。
パンダは2日目に行きます。3日目、スーツケース持って海水浴はさすがに無理ですよね…

630 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:34:26.37 ID:7qUB/gsE.net
>>629
交通手段は何?
スーツケースはホテルに預けておけばいいんじゃない?

631 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 21:49:15.78 ID:ONjGDlNd.net
>>626
3年前に四歳直前の男児をつれて鉄道技術館と三笠鉄道村の両方行ったけど、子供のくいつきのよかったのは三鉄のほうでした

技術館は大人向け資料が多く、シミュレータとNゲージ運転が少しだけ
三鉄は汽車に乗るだけでなくボタンで動かせる汽車、電車、踏切や信号などの展示が多かったのがよかったです
また、プラレールで遊べたり食事ができる車両もあって1日つぶれました

632 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 22:13:18.41 ID:IKRQUsoK.net
>>630
タクシーかバス使おうと思ったけど、最終日だけレンタカーもありです
てか、チェックアウトしてもホテルに荷物って預けておけるの知らなかった…!ありがとうございます

633 :名無しの心子知らず:2019/08/01(木) 22:44:32.25 ID:TwmeNwqF.net
>>629
8月って具体的にはいつ?
お盆過ぎたら海には入っちゃダメだよ
それまでは混むよ

634 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 00:37:37.21 ID:OpZkx0xk.net
バスツアーは大人4人に子1人で1歳1ヶ月の頃行った
行き先が子供向けの施設だった&同県内でバス移動時間が少なく他に子連れ家族いて1箇所に座席固まってたから何とかなった
あとは大人が多いからトイレ休憩も交代で乗り切った
その頃はまだ比較的大人しく機嫌よくできてたから決行したけど1歳4ヶ月の今じゃ厳しいな

635 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 08:22:59.21 ID:tFBMph9a.net
>>629お盆過ぎても白良浜なんて人だらけだから気にしないならいいと思うけど
とにかく人だらけだしレンタカーは駐車場が混みまくる&高い
海水浴自体は楽しめると思うけど浮き輪もパラソルもシートも高いから
少なくともビニールシートは持参した方がいいよ

636 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 10:09:53.54 ID:zeNCpBTE.net
お盆は川遊び海入っちゃいけないって今の人って知らないし気にしないよねw
お盆すぎたら海は駄目とかも
クラゲさえ気をつければいいんでないかな?すくない海岸もあるし
9月でも海遊びさせることあるよ

637 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:21:58.90 ID:RfZW7wSb.net
豚切りごめん
両親+2歳前の子の3人で飛行機や新幹線の三列シートに座る時、窓側と通路側どちらに寄せるのがいいだろう?
乗車時間は3時間で、子はまだイヤイヤ期というほどでもなく基本大人しいけど飽きたら落ち着きがなくなってくるタイプ

638 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:22:59.50 ID:RfZW7wSb.net
>>637
言葉が足りなかった
子供は両親どちらかの膝に乗せます

639 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 11:48:44.50 ID:w6WcI0Bh.net
>>637
新幹線なら俄然通路側
飽きた子とデッキに避難したりできる
飛行機なら窓側でもいいのかな

オムツ外れたらすぐトイレ行けるように飛行機も通路側がいい

640 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:13:27.03 ID:ETrqLkFS.net
私も通路側をとる
トイレや何かで立ち上がりたい時に、他人にいちいち断るのも申し訳ないし

独身の頃友達と2人で海外に行く時とかも、飛行機は通路をはさんで1席ずつとったりしてた

641 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:16:16.06 ID:iqvu3Hra.net
お盆の成田ってどれくらい混むかな
8/10.11頃に出発する皆様、フライトの何時間前に到着予定?
たぶん1番混む午前便なんだけど3時間前じゃ遅いかな

642 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:21:45.73 ID:X7/rCFlt.net
>>637
新幹線で窓側あけとくと窓側に他の人が乗ってきやすい印象
こないだその状況で、他の3列シートの真ん中と通路側が空いてても我々の列の窓側にわざわざ人が来たからそう思った
もちろん通路側が出やすくていいのは間違いないけど、通路側確保することと3列シートの窓側に誰か乗ってくること天秤にかけて、後者優先するなら窓側に寄せることを勧めたい
新幹線指定席特有かもしれないけど

643 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 12:28:04.56 ID:tVVLrf39.net
飛行機もそうだよ
他人と隣り合うより窓側に座りたい大人がそんなに多いとは思いもしなかった
窓側から取るようにしてから明らかに隣に人が来る率減ったよ

644 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 13:59:08.62 ID:7DJgpwx+.net
二列シートがないなら3席予約しなよ
相乗りになる人が不敏だわ

645 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:23:16.37 ID:UaUiFi08.net
>>635
横だけど今月末に南紀白浜に行く予定だから参考になった
ありがとう!
アドベンチャーワールドメインのつもりだったけど、海にも入れそうなら車に色々詰んで行くわ
昭和の人間だからお盆中は水遊び禁止、お盆後はクラゲ満載のイメージしかなかったw

646 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 14:45:40.32 ID:vEGcBXom.net
>>643
飛行機の場合は距離によるかと
1時間台で着く国内線なら窓際選ぶ人多いけど国際線だと断然通路側が人気だよ
私は新幹線も飛行機も通路側寄りでかつデッキとかトイレとか広場に近いところにしてる
絶対途中で飽きたりとかして立ち上がるから

647 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 15:55:12.52 ID:QYTeJZ4g.net
>>642
自分、そんな感じで窓際座ったことあるわ…
窓口で窓際希望って言ったら通路側に人がいる席だった
すいてる新幹線で他に2人席が空いてるところもあったから、窓際としか希望言わなかったら隣に人がいようがなんだろうが順番に埋められるんだなと思った

648 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 16:20:53.18 ID:TIhJNyxn.net
>>647
新幹線は後から団体が入ってきたりするから、ガラガラでも順番に詰めるらしいよ
飛行機だとかなり融通きかせてくれるけどね

649 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:28:14.22 ID:NklNr4Pk.net
駅の窓口で働いてたけれど、団体客は旅行会社が前もって抑えるし、ガラガラでも順番に詰めていくなんて決まってないよ。
駅と航空会社では、気が効く社員がいるかいないかの差だと思うw
暇な駅で暇な時間帯とかだと、ゆっくりこの辺がいいですか?と相談しながら選べるけれど、忙しい時間帯で長蛇の列とかできてたら、サバくことを優先してそこまで見れてない。
あと新入社員が中心だから、そもそも気が利かないw

650 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:39:36.05 ID:aq+tFXkE.net
>>649
テレビでやってたんだよ
誰だったか芸能人が、新幹線で他はガラガラなのに、隣に他の乗客が来るのはなんでか、という質問の回答で

651 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:41:11.89 ID:aq+tFXkE.net
あと、団体っても旅行会社が予め取るような団体ツアーの意味じゃないから

652 :名無しの心子知らず:2019/08/02(金) 20:42:34.27 ID:WgbNLXnD.net
この流れで、お盆明けの並びで3席取れなかった飛行機、今日思い出して確認したら並びで取れたよ。ありがとう

653 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 01:02:50.48 ID:/MGPt0Jo.net
>>637です
通路側の席を予約することにしました
窓際に1人座ることになる知らない人には申し訳ないけれど…とにかく迷惑かけないように気をつけます
皆さんありがとう

654 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 01:12:03.26 ID:BBhTRhhp.net
>>641
毎年お盆に成田のフライト使ってるけど3時間前で大丈夫
10時くらいの便だった時は出国手続きが混んでて時間がかかった
それでもそこさえ抜ければキッズスペースで遊ばせたりオムツ替えたりする時間は取れたよ
チェックインは子連れ優先カウンターがある会社だとあまり並ばずに行ける
今年は9時半のフライトなんだけど、保安検査が空くのが7:30だからそれに合わせて7時頃行く予定

655 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 08:35:19.00 ID:qHzh05Cf.net
>>654
ありがとう、まさに10時頃発の便だ
プレエコで優先チェックインできるけど、うちも7時頃目指して行くことにする
キッズスペースで疲れてもらわなければ…

656 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:06:10.46 ID:zMuV0agM.net
飛行機の搭乗手続きってそんなに混むんだ…子供の時以来乗ってないから全く知らなかった
お盆は被ってないけど8月の後半に沖縄に行く予定があるんだけどフライトの時間が朝の7時半
自宅から羽田まで1時間だから始発の電車で出てもギリギリって感じかな?
駅到着が5時40分くらいになる感じ
これって前泊も考えないといけないレベル?

657 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:12:02.10 ID:xaxV4Bea.net
>>656
国内線なら大丈夫だよ

658 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:12:11.85 ID:DSuUL321.net
>>656
国内線なら出発時刻の20分前までに搭乗手続きすれば大丈夫

659 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:15:10.87 ID:JW8svNx1.net
LCCは20分前じゃダメ

660 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 09:16:44.25 ID:1eeOsitM.net
いいよ

661 :656:2019/08/03(土) 09:50:17.43 ID:AzONvieC.net
良かった
みんなありがとう
浮かれて早い時間の飛行機取ったけどやっちまったかと思った
とりあえず1時間前には行くようにします

662 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:52:27.07 ID:7rKqhEnG.net
手続きは20分前までだけど、7時半って羽田発便はラッシュの時間帯だから平日でも検査場混むから、なるべく早めに来た方が良いよ
夏休みは1時間半前には着いてると安心かも

663 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 10:52:40.11 ID:RLWTxUM5.net
>>661
飛行機乗り慣れてなくて子連れならもう少し早めがいいかも
羽田なら保安検査通過後もキッズスペースやらカフェがあるから時間潰せるし

664 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:25:44.14 ID:x1vuUpBT.net
私は子供いると無駄に早く行っちゃうわ
ギリギリに行った時に限ってトイレ失敗したりする

665 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:48:29.66 ID:C5kWG02V.net
展望台に行ったり空港をウロウロするのも楽しいから我が家は空港には早めに行く

ギリギリでヒヤヒヤするよりは、時間が余ってぼーっとしててもその方がいいし

666 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:50:33.63 ID:7Y74hyyO.net
私も無駄に早く行って色々うろつく。
そして準備万端になって待っていざ搭乗のタイミングで「トイレ!」って言われるパターン。
それまでは誘っても「ない!」って言ってたのに。

667 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 11:51:16.04 ID:oTyDn3Vl.net
>>661
羽田よね?空港慣れしてないと子連れで一時間前到着はちょっと心配
移動する度にマップ見たりインフォ寄ったり、目的地見つからず右往左往〜で地味にタイムロスする
加えてトイレが行列で待ちきれず漏れちゃったとかイレギュラーも起こるからね(実話)
始発とは言わないがせめてもう30分早く着くくらいがいいと思うよ
時間余ったら子はキッズコーナーで遊ばせて親はコーヒー飲んでのんびりすればいいんだよ

668 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:28:36.98 ID:BVmO4Eu+.net
空港行きたいな
せっかくラウンジ使えるから一度でいいから使ってみたいw
夏休みに遊びにいってみようかな

669 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:34:27.17 ID:vXMXA/VC.net
空港楽しいよね
車で行けて駐車場に停めておけるから楽だし
うちは休みはほぼ帰省でつぶれて移動手段は車か新幹線だから飛行機とあまり縁がなくて悲しい

670 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:36:31.07 ID:MXxpd0ts.net
夏休み時期じゃなくても、沖縄便だと一時間半前に到着でも空港をブラブラする程の余裕はないよね
子供連れて電車で朝出発なら、前泊できるならその方が楽だよ
私は8時前の飛行機なら迷わず前泊する

671 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:42:27.24 ID:/Bm4XiWX.net
>>668
ただのカードラウンジなら搭乗せず使えるとこは大したことないから、わざわざそのためだけに行くようなところではないと思うよ
空港散策とセットで休憩に使うならいいかもだけど、眺めのいいカフェとかの方がおすすめ

672 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 12:55:09.96 ID:y254jKnh.net
>>661
他の人も言ってるけど、前泊とは言わなくても電車1本遅れても1時間前には着くぐらいの余裕がいいと思う
行きからバタバタして最悪乗り遅れるリスク考えたら、
空港なんていくらでも時間つぶせるし、ちょっと大変でも早起きして行って余裕持って乗り込んだほうがいいと思う

673 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 13:30:54.46 ID:IJ1CmaOf.net
うちも早めに行っていつもラウンジで時間潰してる
搭乗券なしで入れるラウンジあったっけ?
入り口で搭乗券チェックされるところしかいったことないや

674 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 14:00:16.35 ID:d3uwIwET.net
搭乗券なしでカードラウンジ使えるの?

675 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 14:11:07.67 ID:4+QM4aqD.net
>>671だけどごめん、搭乗券なしだと制限エリア外のラウンジも使えないよね失礼しました

676 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 15:57:47.77 ID:6voH1quU.net
関東発、1歳児連れの旅行どこがオススメ?時期は10月の連休(2週目or3週目)
候補は沖縄だけど、軽くHISでツアー見た感じ空いてない。沖縄以外でも可。予算は特に決めてないけど、帰省もあるし抑えめでは行きたい。
帰省や里帰り出産で、子供は飛行機には何度か乗ったことはある。
でも沖縄だと水族館は怖がる(実績あり)し、海も入れないだろうし、違うとこのがいいのかな
2人目もそろそろ考えてるから、今のうちに行きたいというところがある。

677 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 19:36:17.66 ID:12eWp38y.net
>>676
大人のためなのか、子供を楽しませることが目的なのかよくわからないけど
子が喜ぶのはアンパンマンミュージアムのあるとことか?
三重県の長島温泉ならアンパンマンミュージアムと隣接のナガシマスパーランドの小さい子向けエリアで子を遊ばせて、親は温泉とアウトレットで楽しめるよーホテルも子供向け設備充実だし
名古屋駅からレンタカーかな

678 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 21:27:07.63 ID:m9v6LKk/.net
>>676
一歳だとまだ本人の好みやこだわりはないから親が楽できて楽しめるところ優先かな
私も関東だけど金沢、軽井沢、伊豆、箱根、日光とか?
親の行きたいところでいいと思う

679 :656:2019/08/03(土) 22:27:19.14 ID:zMuV0agM.net
再びみんなありがとう
やっぱり始発で行こうかなw
慣れない飛行機だし暇潰す場所にも困らないなら早めに行くに越した事ないもんね
本当にありがとう参考になりました

680 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 22:54:13.34 ID:KS7Ipbez.net
>>676
どこって言うのは無いけど宿泊するところは子連れ歓迎のところにするといいよ
赤ちゃんが入れる温泉があったり赤ちゃん用の浴衣出してくれたりしてかわいいし、そういうホテルのレストランでは椅子はもちろん紙エプロンとかも用意してくれてる
老舗ホテルや旅館だったり星野リゾートなんかは部屋も工夫してあるし、オムツ用のゴミ箱とかも持ってきてくれて過ごすのに快適だよ
うちは移動の時に泣かれるとこまるので車で移動できる地域に旅行に行って
一歳だとまだ遊園地の乗り物も乗れないから、678の言ってる地域でほとんど終わらせてるな
お散歩とか動物見るのが好きだから八ヶ岳で牧場コースもうちの一歳児は喜んでくれたよ

681 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:38:02.27 ID:Il/3ThEF.net
>>677
名駅から長島までレンタカー!?ないないww

682 :名無しの心子知らず:2019/08/03(土) 23:51:31.83 ID:60IgWXmK.net
関東の人には長島つまらないよ
関東近郊の温泉の方が子供も楽しめる

683 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 00:09:11.04 ID:hpULJiB9.net
>>676
近いけど草津のホテル桜井子連れにおすすめ

684 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 00:38:24.56 ID:06PCY/8L.net
>>676
連休だともう沖縄取れないのね
私なら北海道、グアム、台湾あたり調べて、あいてそうなとこにする
ちょっとくらい予算あがっても、ハードル低い一人のうちに、練習として海外行っとくのいいと思うよ
うちは一歳半で初海外だった
近場なら妊娠中とかでも行けるわけだし

685 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 00:57:48.37 ID:dXnEDzy7.net
>>676
グアムいいんじゃない?
沖縄と変わらない値段や日数で行けると思うよ
狭いから数日でサクッと楽しむのに向いてるし日本語も通じるしフライトが短くていい
北海道は10月だと寒くなってきてそう
どちらにしろ1歳でどこにいけば楽しいとか無いようなものだし親が楽しめて子供に無理がないところならどこでもいいと思う

686 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 00:59:20.18 ID:0bcINXFy.net
5歳と2さい連れて石垣行こうかなと思ってるけど、直行便じゃないときついかな?
那覇経由の方が安い

687 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 02:35:31.20 ID:jiQdYgle.net
>>676
1歳でも2歳に近い月齢なら、和歌山アドベンチャーランドおすすめ。
パンダゆっくりたくさん見られるし、サファリゾーンではカートに乗って移動したりバス乗ったり、餌やりも出来るし。
時間があれば、白浜で砂遊びも良いし。
連休だとこっちも飛行機が良い時間は埋まってるかも。

688 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 08:59:38.56 ID:GMe7VoLq.net
>>687
沖縄からの落差はあるかもだけどアドベンチャーワールドいいよね
うちの子供も大好きで年に1回は行くよ
白浜はアドベンも白良浜も温泉もあって、海の幸も山の幸も美味しくて、ほどよくのんびりできて私も好き

689 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 10:13:56.73 ID:qVy/Eny9.net
>>686
時間にもよるけど行きは2歳がテンション高くなりがちの子なら乗り継ぎの方がいいかも
那覇空港でちょっと腹ごしらえとか
行きより帰りは親も疲れてるし、気流でフライト短くなると思うし私なら直行便選ぶかな

690 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 10:23:05.19 ID:xK/TYPx4.net
アドベンチャーワールドって誕生日当日は入場料無料になるんだよね
大人4500円は大きい
でも土日と合わなかったりしてなかなか行けずにいる

691 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 11:04:54.10 ID:AfpUp6De.net
>686
先月に2歳5歳連れて石垣行ってきたけど、直行便使った

気圧が下がる影響か、うちの2歳児は飛行機内でよく寝てくれるんだけど
昼寝のタイミングに合わせたら離陸から着陸まで寝てくれてすごく楽だったよー

692 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 14:09:06.11 ID:3iDUOfbx.net
伊豆もおすすめ
飛行機使わない分宿にお金かけて露天風呂付き客室とか
堂ヶ島でクルージングとか、アニマルキングダムは動物との距離が近くて楽しいよ
他にも子供の遊ぶところは沢山ある

693 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 15:25:38.04 ID:GMe7VoLq.net
>>690
大きいよね
あとパンダの赤ちゃんの名付け親になるとペア招待券が送られてくる
今までだいたい2年に1回のペースで生まれてたよ

694 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 15:30:41.83 ID:4FTlG68Y.net
>>693
赤ちゃんの名前、考えてみたけど全然思い付かなかったw
いい字思い付いたと思ってら、すでに使われてたり、「浜」しばり難しいわ。

695 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 17:07:47.40 ID:sRWsR3J9.net
9月頭に東京から年長と1歳児の男児連れで一泊旅行予定
すごいピンポイントですが軽井沢のおもちゃ王国とエピナール那須だったらどっちがおすすめでしょうか?

696 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:41:36.71 ID:d+CX+rbd.net
>>676だけど、遅くなりました。答えてくれた人ありがとう。
意見参考にして考えてみるよ。アンパンマンミュージアムは、今住んでるところの近くにもあるし、夏に帰省する地元にもあるからそれだけはないかなw
いまの飛行機代も宿代もかからないうちに、沖縄とかハワイとか行きたい気持ちもあったけど、ハワイは現実的には厳しいかな…
八ヶ岳何気にいいなと思ってたんだ。10月でもいけるのかな。

697 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:55:21.69 ID:pdQwdgTg.net
それだけはないかなw

知らんがな

698 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 20:56:59.10 ID:fsQZbL+1.net

最初の質問マルチポストしてた1歳スレでも叩かれてたけど、なんでいちいち感じ悪い言い方しなきゃ気が済まないのか

699 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:06:20.69 ID:Z/oZQBEV.net
>>696
1歳スレ見てきたけどめちゃくちゃ感じ悪かった
普段からこんな感じの人なんだろうね

700 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:09:09.22 ID:Qqi5RyDg.net
リアルでも空気読めない発言して嫌われてそう

701 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:29:25.67 ID:aHh1BEWo.net
わ〜、嫌味で可愛げのない子どもが育つんだろうなw

702 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:39:10.18 ID:6rN4acqC.net
旅行より病院とかカウンセリング行った方がよさそう

703 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:55:40.05 ID:Vb7G31nG.net
不採用ですの人思い出した

704 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:58:33.60 ID:d+CX+rbd.net
うわごめん。全くそんなつもりなかった。気が悪くした人は申し訳ない。
1歳児スレ誘導された後見てないけど叩かれてるのね。
誘導されたからそっち行くわ的なこと書いた気がするけど、他意はない…

705 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 21:59:17.49 ID:RUEceUJi.net
しかも、何で唐突に八ヶ岳出て来たんだろうw
何気にって、誰もすすめてないけど

706 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:10:17.95 ID:GD4e0VNd.net
>>704
とりあえずさ、旅行の計画する前に毎日ご飯作るようにしなよ

707 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:12:31.28 ID:h/8VaK6t.net
>>706
余計なお世話過ぎるだろ

708 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:13:08.21 ID:pl0mqjgL.net
うへぇ、他意なくナチュラルに人をイラッとさせてるのがすごいわ
八ヶ岳もだけどハワイも出てきてないよ

709 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:14:02.44 ID:dLe94Izn.net
>>706
絡みから出てくるな

710 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:15:34.20 ID:d+CX+rbd.net
>>705,708
680が八ヶ岳書いてくれてるんだけど

711 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:20:01.23 ID:Wl/OxGbw.net
>>710
あ、ごめんね見落としてた
けど反応するのはそこじゃないと思うよ

712 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:32:03.50 ID:WEVWvxVE.net
680だけど、八ヶ岳よかったよー
牧場はまきば公園ってところに行ってのんびりと景色を楽しんだよ
うちはリゾナーレに宿泊したけれど牧場まで30分くらいでついたし景色もよかった
宿泊しなくてもリゾナーレで買い物やランチしても楽しいと思う
関東からなら車で行けるし、沖縄行くより安く済むからおすすめだよ
10月なら寒いと言ってもそこまででもないし紅葉の始まる下旬なら山に行くの良いと思うな
神社巡りとかもできるしゆったり過ごせるよね

713 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:34:19.80 ID:MvdMG+4N.net
せっかくいくつも候補地や子連れ向け宿泊施設の名前出してくれてるのに、なんか返信が見当違いだよね
唐突にハワイ出てくるし、最初っから自分の行きたいところ行ったらいいよ

714 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:48:52.36 ID:dLe94Izn.net
>>710
マジレスすると顔が見えない分、書き込む文章には気を付けた方がいい
「〜だけはないかなw」なんてレスへの感謝が微塵も感じられず馬鹿にした態度だから叩かれてるのよ
もし書くなら「〜〜は今回は候補外でした、後出しでごめんね」でいいじゃないの
アドバイスを求めてるのに上から目線なのは5chだけでなくリアルでも嫌われるよ

715 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 22:54:36.62 ID:px1N0+Vw.net
3歳と1歳連れて、先月リゾナーレ八ヶ岳のプールだけ利用して来たけど良かったー。
入場料が高いだけあって、人口密度が少なく波のプールでボート浮かべてノンビリできたし子供向けの水で遊べる場所がいくつもあって子供は飽きることがなかった。
ライフジャケットが無料で借りられるからそれと浮き輪を装着したら一歳の子はずっと波のプールにプカプカ漂ってウットリ。しまいには寝ていたw
前日にはフルーツ公園に行ったけど、そっちも楽しいところがたくさんあって、初めて行ったけど山梨最高だ。
街中に葡萄棚があったり、山の斜面一帯が全部果樹園だったり本当に果物の王国って感じで見たことない光景に私も興奮した。

716 :名無しの心子知らず:2019/08/04(日) 23:30:28.58 ID:poAdqIXu.net
来年の2月に上の子4歳とこれから生まれる予定の下の子(その頃は生後4ヶ月)を連れて旅行に行きたいと思ってます
寒い時期ですし下の子もまだ小さいのでできれば上の子がホテルステイでも満喫できるようなところがいいなと思ってるんですが、中国地方から行きやすい場所でどこかオススメありますか?
杉乃井ホテルには行ったことがありアクアビートでかなり喜んでくれたのですが営業開始は3月下旬のようです
香川にあるレオマの森が週末であれば1年中プールの営業をしているようですが、行かれたことある方がいらっしゃれば感想など教えてもらえると嬉しいです
リゾナーレ八ヶ岳へのアクセスがいいところにお住まいの方がとても羨ましい…

717 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:10:43.84 ID:oZX+/tOt.net
>>715
寝ちゃう1歳かわいいw
うちも1歳居るから行ってみたいな
平日に行ったのかな?

718 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 00:15:18.68 ID:aAk5AICQ.net
>>715
レポありがとうー!
うちのも一歳になったら連れて行こ

719 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 01:04:55.52 ID:mHMlU7rT.net
>>716
2月で4ヶ月か…
インフル一番流行ってる時期だよねー。
中国地方から出るのであれば、神戸はどうかな?
アンパンマンミュージアム&こべっこランド、神戸どうぶつ王国、IKEA、青少年科学館…
でも4ヶ月なーー。あまり連れ回したくないよね。
しかし夏でプール泳げる時期ならともかく、冬に国内でホテルステイは結構しんどいんじゃないかなあ。
ママと赤ちゃんがホテルお留守番、上の子とパパでおでかけしてもらう、とか?

720 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 01:56:54.74 ID:RPgAAGp7.net
>>716
香川住みだけどレオマの森のプールは本当にただのプールで冬場はほとんど泳いでる人いないよ
泳いだことないけど多分水深も子供が一人で遊べる深さじゃないと思う
香川とは言え2月はかなり寒いし吹き抜けになってるところで天井高いから空調も万全じゃないし風邪引きそう
それなりの広さのキッズスペースがあるくらいでレオマの遊園地目的じゃないならホテルステイとしては微妙かも
アジア系の旅行客がたくさん来てて食事も土日だとすごく混むよ

721 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 06:37:57.68 ID:YjAApBH+.net
>>715
こういうレポ参考になる ありがとう
八ヶ岳秋に行こうかなー

722 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 07:59:20.20 ID:SxInSBvg.net
八ヶ岳って実際何があるの?乳幼児でも楽しめるやつとか。
リゾナーレのプールがメインなのかな
星野リゾート高いっすわ…

723 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:14:44.16 ID:UVImKkEI.net
>>722=>>696

724 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:22:27.89 ID:QYOglh/G.net
母の実家があの辺りだから、まさにリゾートwwwあんなとこに金払うとかwって感じなんだけど
沖縄だってモルジブだって住んでる人にとったらそうだよね

725 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:30:48.06 ID:x6MJpB8p.net
シャトレーゼのアイスクリーム工場見学とか
そこらへんにある牧場で動物とふれ合ったりとか

726 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 08:37:42.43 ID:lBZ7bkwC.net
高原でしょ
都会に住んでる人は普段感じられない澄んだ空気を感じに行くんだと思う
小さい頃から夏のスキー場によく旅行行ってたけど1日の中の気温差とか非日常感で
子供ながらに新鮮で楽しかった記憶

727 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:18:44.60 ID:7KtLBZjh.net
来年1、2月辺りに1歳後半連れてベトナム行こうかなと思ってる
食べ物の好み的にハノイかダナンと迷っていて、ハノイ子連れにはむいているかな?
ダナンは子なしで行ったことあって、ベトナムの中でも政府が力入れていて治安がいいとは聞いたことがある
子連れベトナム行ったことある人いますか

728 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 09:37:48.21 ID:M2pxjPqA.net
>>722
清泉寮とか、まきば牧場とか、あとは萌木の村、アウトレット、清里テラス、ちょっと遠いけど、ハイジの村とかあるよ

ただ、リゾナーレで泊まるならほんとにリゾナーレだけでずっと過ごせる感じ
プールだけでかなり時間が潰れるけど、買い物するところもご飯食べるところもいろいろあって、子供向けのアクティビティもたくさんある
クリスマスマーケットとかハロウィンとかの時期も楽しいよ、ちょっと寒いけど

ただ、清里あたりは子供連れウェルカムなペンションとかたくさんあって、そっちの方は安価で泊まれたりする
暖炉でマシュマロを焼いてくれるペンションとかあって、子どもが喜んでいたよ

729 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:06:31.84 ID:HAbFGuYT.net
清里は幼児連れだと楽しいかも
赤ちゃん歓迎のペンションが何軒かあるし
牧場が近いしまったり出来た

730 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:18:05.16 ID:MlMTq0dl.net
星野リゾート行くときは星野リゾートが目的地だからあんまり周囲の施設気にしてないな
敷地内散策でも乳幼児なら十分楽しめるし小学生以降なら森を探検するみたいなプログラムもあったはず

731 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:29:04.72 ID:r2QwG2Ro.net
>>727 一歳すぎ連れてベトナム行ったけどホーチミンだから参考にはならないかも
でもとりあえず老若男女問わず子供にはとても優しくしてくれてありがたかった
適当に予約した何でもないホテルでもチェックインの時に子を見て
蚊帳付きのベビーベッドを急遽用意してくれたりとか(添い寝するつもりだった)
適当に入った地元っぽい店でもベビーチェアあったり助かったよ

732 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 10:37:18.93 ID:o1up2KsR.net
>>716です
レオマの森は…今回の目的だと微妙そうですね
地元の方の情報助かります
家族でのホテルステイが難しそうなら次点で、719さんのおっしゃるように私と下の子がホテル残留、夫と上の子でお出かけというパターンにしようと思っていました
神戸は夫が学生時代住んでいて土地勘もあると思うので夫が上の子2人で出かけるにはいいかもしれません!よく調べてみます
アドバイスありがとうございました

733 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:00:03.79 ID:yuLz1HTC.net
東京から八ヶ岳方面に行く場合は途中のリニア見学センターに寄った 無料だしおすすめ
べるがで水遊び ニジマス取り バームクーヘン作り
ピザ作りする
おやつは麓ジェラート ハイジの村に泊まって明野の直売所でトマト詰め放題してリゾナーレに寄って帰る

734 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:07:57.13 ID:RWpD0wap.net
>>731
一歳すぎの子連れて泊まる所も食べる所も適当ってすごいなw
旅慣れしてるのかな

735 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:08:00.10 ID:RWpD0wap.net
>>731
一歳すぎの子連れて泊まる所も食べる所も適当ってすごいなw
旅慣れしてるのかな

736 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:34:51.05 ID:J8+cUBAA.net
たしかに
しかもアジア
強いw

737 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 11:53:37.11 ID:/4Xl3vqZ.net
>>727
私自身は子連れでは行った事ないけどダナンはともかくハノイは・・
1才後半を連れて行くほどどうしても行きたいなら行けばいいけど治安はともかく衛生面が不安
友人がベトナム関係の仕事をしていてしょっちゅう行ってるけど小さい子供連れて行っちゃダメって
言われたわ

738 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:06:31.59 ID:7KtLBZjh.net
>>737
衛生面よくないか
水かな?
たしかに東南アジアは子連れ向きではないよね

739 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:23:43.80 ID:61U7KMg3.net
1歳連れならハノイよりダナンの方がリゾート感あってのんびりできるし楽しめそう
ホイアンも行けるし
ハノイ子連れ旅行とかでググると体験談いっぱい出てくるよ
我が家も今度一歳連れて東南アジアだ
衛生面はあまりにもローカルな店は入らないのと氷・水に気をつける…くらいじゃ甘いかな
衛生面だけ見ればアジアは子連れには不向きかもだけど、子連れフレンドリーなところとフライト短いのは魅力だよね

740 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:35:00.64 ID:cG680tng.net
アジアは滞在費が安いのもいいよね

今年はハワイに行ってきてすごく楽しかったけど、食費とか現地でかかるお金が高い…

741 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:40:35.48 ID:i2u5wsQe.net
アジアの都市は交通事情が悪すぎて子連れでは行きたくないな

742 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:56:10.35 ID:r2QwG2Ro.net
>>731ホテルはある程度は調べた上でうちの需要にとって適当(いい加減の意味ではない)
飲食店は一歳すぎだからほぼ食べないから親の好みに合わせて適当だったわ
毎回ガイドブックに載ってるようなお店に行くのも楽しくないなーと思って
親の私たちはお腹強いwので飲み物に気をつけてたら大丈夫だったよ
子供はホテルの料理とシリアルとパンと持って行ったベビーフードで乗り切った

743 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 12:57:02.92 ID:r2QwG2Ro.net
名乗ろうと思って自己レスしちゃった、>>734宛です

744 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 13:07:15.14 ID:Y7go92N+.net
水や氷に気をつけてても、お皿やカトラリーの水切り甘いとお腹こわすよ
街の人気店だとありがち
基本的にホテル内で食べるって決めた方がいいかも
もしくは>>742さんみたいに、子が同じモノ食べないうちに行くかだよね

745 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 13:35:52.38 ID:3ooIkR3j.net
果物も気をつけた方がよいよ
果物洗っている水がヤバいことあるから
大人も果物でお腹こわすレベルだよ

746 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 13:41:57.98 ID:2hFCbZKG.net
タイ行ったら2週間くらい下痢が治らなかったの思い出した
あの時はたぶん氷で当たったと思われる
観光客に人気の店で、日本人と思われる人がスプーンから皿までウエットティッシュで拭いてるの見たわ
もし子供が現地のもの食べるならそこまでした方がいいね

747 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 13:55:05.54 ID:VBL3r55U.net
アジア系のリゾートってクラブメッドしか行ったことなくて、小さい頃からお腹壊したりとかは無かったんだけど衛生面ちゃんとしてるってことだよね

来年GW石垣島のクラブメッド行こうかと思ってるんだけど、行ったことある人居たらどんな感じか聞きたい

748 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:00:13.56 ID:uBfMmXTI.net
>>747
アジアのクラブメッドのレポ欲しいわ
マレーシア?

749 :739:2019/08/05(月) 14:02:48.05 ID:tHieG1vz.net
カトラリーも拭くようにするかー
ホテルのレストランばっかりだと飽きるから街のお店にも行きたいのよね
自分も>>742さんと同じでお腹強い方なのか、小梨時代アジアは結構な回数行ってて生水くらいしか気をつけてなかったけど当たったことはないw
フルーツも氷入りのフレッシュジュースも大好きだ
同行者も含めお腹壊すことは一度もなかったけど運が良かっただけなのかな
今回は子連れだからもう少し慎重にいくよ

750 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:13:27.50 ID:cG680tng.net
台湾だかに夫婦とも何度も行っててすごく慣れてたけど、子連れでいったら夫婦が食あたりでダウンしてホテルの部屋からも出られなくて、子供は1歳とかのまだ何もわからない時期でものすごく困ったって話をこのスレかなんかでみた

子連れだし、慎重すぎるくらいでいいんだろうね

751 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:33:38.89 ID:VBL3r55U.net
>>748
バリ、マレーシア、タイ、モルディブ行ったけど私の幼少期だから多分参考にならないわごめん…
オールインクルーシブで楽だった記憶があるからとりあえず我が子とのクラブメッドは国内の石垣島からはじめようかと思ったんだ
今年ハワイ行ったら食費がそうとう嵩んで精神的に良く無かったから

752 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 14:38:31.64 ID:K53mDeXb.net
タイだったかベトナムだったか忘れたけどショッピングモールのフードコートはカトラリーを熱湯消毒できるようになってて現地の人もみんなしてたわ
観光客多いリゾート地だと最近そういうところ多いのかも
子連れならダナンがいいと思うな
もしくはもう少し足のばしてホイアンとか

753 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 16:02:50.66 ID:raIrqJ/B.net
ここの方は年末年始はどういう過ごし方してますか?
帰省は不要なので国内で夫婦と4歳と2歳ちょいで5泊位したいけど、妙案が浮かばず
関西からできれば車で、ホテルに籠もるより観光かアクティビティもしたい
上が1歳の時の年末年始には愛媛と広島を飛行機と船と新幹線で回って道後温泉や厳島神社で初詣したり楽しめた
今回もそんな感じ+子ども向けの何かあるといいなぁと考えてます

754 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:15:55.86 ID:xwtI8TJN.net
クラブメッドも最近はアジア系外国人()が多いらしくて行きにくいわ

755 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:17:15.98 ID:xwtI8TJN.net
>>716
その頃うちの4ヶ月は上の子のインフルをもらって辛そうだった
小児科にもまだかからない月齢なのにねーかわいそうにと言われた

756 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 17:35:46.43 ID:/4Xl3vqZ.net
>>738
その人は一度あたってからホテルでの歯磨きもミネラルウォーターでするって言ってた
生野菜を洗っている水も汚いからサラダとか生野菜は避けるとか

757 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:29:08.23 ID:fCrTl+Dx.net
今旅行で北海道来てるけど、ベビーフードだと全然食べてくれない
ミルクの飲みも少し良くないかも

758 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 18:48:19.52 ID:NuccE07x.net
>>756
東南アジアで生野菜食べないのは常識かと

759 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 19:39:32.13 ID:KQGCd40D.net
晩秋に三歳児と香港行こうと思ってたけど、デモが拡大して暫く行けそうにないね。平和が戻ったらディズニー行ったりグルメしたい。

760 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 20:25:59.21 ID:/4Xl3vqZ.net
>>758
そうなの?
私自身小学生の頃に何度かベトナムじゃない東南アジア行って多分生野菜も食べてたけど
お腹壊した事無かったから知らなかったw

761 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:12:27.46 ID:5IICk35a.net
東南アジアはあまり行ったことないけどランカウイは平気だったけどバリは下したわ
友達はベトナム旅行の後お子さん水下痢で大変そうだった

762 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:18:01.63 ID:IKOXfTc+.net
>>753 定番すぎるけど淡路島

763 :739:2019/08/05(月) 21:31:18.02 ID:AEEilyFh.net
東南アジアはどこでもお腹壊す可能性はあるよね
皆ある程度は気をつけるだろうし、結局運よね
その時の体調もあるし
〇〇は大丈夫だったけど、〇〇は下痢したってのはあまり参考にならないと思う
でもバリ腹って言葉があるからバリは別格なのかな…

764 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:43:04.30 ID:i+pf4z5A.net
>>759
うちも冬〜春くらいにディズニー行きたいなと思ってたけど見送りだ
どれくらい経ったら落ち着くものかな

765 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:47:27.01 ID:hMzW7GcN.net
>>727です
みなさんありがとうございます
実はここでは叩かれるかもしれないですが1歳前半でバリに行きました
でも離乳食時期でBF全部持参、水も持って行って食器類の洗浄も日本の洗剤とペットボトルでやったから子供は大丈夫でした
(私は1度だけ嘔吐)
1歳後半だと取り分けという訳にはいかないので質問したのですが、生野菜、ペットボトルの水を使うを徹底してもあとは子供が現地のを食べるとお腹壊すか運みたいなものですよね
ダナンは胃腸弱い私でも生野菜食べても下さず行けたのでベトナムは意外と行けるかもと思ったけど慎重に検討します
旅行記では1歳児連れが多かったのですが、ここのスレはより慎重な意見を頂けるのでありがたいです

766 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 21:48:33.21 ID:hMzW7GcN.net
>>765
取り分けという訳にはいかない→BFという訳にはいかない

767 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 22:48:29.10 ID:W7kcUSxp.net
欧州住んでた時にすら水に中ったことがあるから
子連れでアジアとかみんな強すぎる

768 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 23:10:58.02 ID:9IhAkSdn.net
>>747
今年の春休みに8歳と3歳連れて3人で行ってきたよ。
ミニクラブ、全然嫌がらずに2人とも参加できたので、母は昼からスパとかネイルとかやっていた。
食事も沖縄そばがあったり、ラフテーがあったり、外に行かずに色々楽しめた。
マレーシアも言ってみたいけど、サホロ行ってスキー習いたい。

769 :名無しの心子知らず:2019/08/05(月) 23:11:07.57 ID:KqPzPFE9.net
子供でもお腹強い子弱い子いるから
自分の子は五歳だけど今まで吐き下ししたことない 自分もインドや東南アジア行っても当たったことない

770 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:08:18.73 ID:5XdEkzjN.net
お腹はもう運だよ
腹弱な私は香港、モルジブ、タイであたったけど
なぜかインドは大丈夫だった
夫と子供はあたったこと無しで羨ましい

771 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:21:31.98 ID:e+bMfUuG.net
アジアは自分だけでも冷房ガンガンと暑いの繰り返しで身体がおかしくなりそうなのに子供連れてくなんて強いね
暑い中、入国手続き並んでたらと思うとなかなか行けない

772 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:38:44.46 ID:PdTYul/K.net
>>771
ハワイだってグアムだってそうじゃん

773 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 00:44:35.98 ID:25Lfb3OG.net
9月に1歳11ヵ月を連れて家族3人で沖縄を検討してます
アメリカンビレッジエリアのヒルトン、ビーチタワー
もしくは恩納村エリアでリザンシーパークあたりで迷ってるのですが、エリアとしてはどちらが1歳児連れに便利でしょうか?
3、4泊くらいで美ら海水族館、ズージアムとか行ってみたいのと、あとはホテルのプールや嫌がらなければビーチで遊ばせたいです
外を歩いてるだけで楽しがるし飲食店に入っても飽きやすい年齢なので、アメリカンビレッジやイオンが近いとなにかと便利なのかな?

774 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 05:02:17.82 ID:FSHLGh9K.net
みんな現地の生水飲んでるの…?
チャレンジャーだね…

775 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:38:08.97 ID:qD1p6K6V.net
>>773
リザンはとにかくホテル自体が大きいので、ホテル内でのご飯やプールの移動でたくさん歩くけどそれ自体を散歩として楽しむのもアリだと思う。
ホテルに古さを感じるものの、清掃は行き届いているしオンザビーチなので海遊びも楽。
修学旅行御用達の宿なので、学生さんたちとかち合う可能性あるけど、施設が大きいのでそこまで気にならないと思う。
ビーチタワーはホテルで動物を飼育してるから、よく子どもが動物を見てる。
隣がイオンなので便利だけど、そこまで重要視しなくてもいいと思う。
アメリカンビレッジはオシャレな雰囲気のショッピングモールって感じで、その月齢のお子さんが楽しめるかは分からない。
インスタ映えスポットがあるから、若い子たちがあちこちで写真撮ってた。
観覧車あるから夜に乗ると夜景が楽しめるのはいいのかなー。
ヒルトンは泊まったことないから回答できず。ごめんなさい。

776 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 06:44:18.00 ID:ZGVMJ3kp.net
>>774
どこをどう読んだらその解釈になるの

777 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:46:37.76 ID:GoYRPWtl.net
みんな行先って誰が決めてる?
親(自分)か子供が行きたいところか
うちは1才2才は親が決めたけど3才から本人が決めてる
動物が好きで世界中の動物園に行きたいらしい

778 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 07:58:55.12 ID:Ps5khVvN.net
>>773
年末年始にビーチタワー2泊恩納2泊したけど、ビーチタワーはオムツとかおしりふきとか貰えるのは荷物が減って助かったよ。散歩もバリエーションがあっていい。
恩納の方がコテージっぽかったので夕飯ついてなくて食べ物に困り、午前美ら海行ってホテル戻って子供昼寝させて、ってやっていたら夕方からまた街に出て行く気がしなくて困ったわ。
うちは2歳後半で中城公園とかかなりウケていたので、次回もビーチタワー起点にしようと決めたよ。

779 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:01:59.56 ID:6XTxRJUS.net
>>777
それ3歳に決めさせてるように見せて親が誘導してるでしょ

780 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:14:36.98 ID:yrUlGd7A.net
そんな意地悪な言い方しなくても

781 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:23:28.55 ID:mpEt5Ibi.net
旅行先は子どもが喜びそうなところだけど、子どもに全部決めさせたら距離や時間や旅費等は無視で現実的には無理になるから具体的な場所は親が決めてるよ

「海に行きたい」等のリクエストがあれば盛り込むけど、テレビでみて「オーストラリアでコアラを抱っこしたい」とか言われても急には無理だし

今年はハワイに行ってきたんだけど子どもが「ダイヤモンドヘッドに行きたい」って言うから、その希望は叶えてダイヤモンドヘッド登山をしてきたよ

782 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 08:53:10.16 ID:GoYRPWtl.net
>>779
?誘導なんてしてないよ?
テレビ見てて海外の動物園が出てきて「ここにいきたい」って言ったから決めたよ
アフリカじゃなくて助かったw

783 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:00:14.04 ID:FSHLGh9K.net
>>776
ここをこう読んだのよ

784 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:07:24.73 ID:rjeAJgFK.net
>>782
毎回そうなの?
次にアフリカとか南極って言われたら行くの?
たまたま行けそうな場所で内容も良さそうなところに行きたいと言われれば、希望通りにするけど、基本的には親が子供が喜びそうな場所を選んでる

785 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:09:08.35 ID:rjeAJgFK.net
>>783
どこよ?
水に関しては気をつけるってレスしか見つからないけど

786 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:12:59.35 ID:FSHLGh9K.net
>>785
此処よ

787 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:41:59.52 ID:nzgZzN0m.net
クラブメッド石垣島今年のGW行ったよ
インバウンドもりもり、新空港になって台湾から定期便できたのかな?嫌な思いはしなかったけど
メッド自体はオールインクルーシブで楽、でも中国企業に経営変わった影響なのか昔に比べあれこれ残念に思うことも多かった
間際なのに予約取れたしリピーター離れてんのかな

788 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 09:52:53.14 ID:N+I7kxR1.net
>>782
そんな程度の話なら、うちの子、ここに行きたいなんてしょっちゅう言ってるからいちいち真に受けてられないわ

そんなことより、どこの国の動物園に行ってどんなだったか、情報落とせばいいのに
ホノルル動物園とかだったらズコーッだけど

789 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:01:13.62 ID:oXUBhGdZ.net
>>768
>>787
教えてくれてありがとう!
来年は下の子も3歳だから上の子とミニクラブ行ってもらってのんびり出来たらいいなぁ
インバウンドもりもりなのは気にならないから大丈夫そう
むしろ子は外国人GOと絡んで欲しいくらいだし
経営変わって初めてのクラブメッドなのであまり期待しすぎないようにするわ

790 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:08:56.64 ID:tNwdzwy9.net
子どもは面白そうな映像見たら行ってみたいやってみたいって言うよね
それを「選ばせた」と思うならそれでいいんじゃない?
リアルで言われたらpgrを隠すのが大変だけどw

>>773
775さんと同じくビーチタワーとリザンシー両方泊まったことあるけど
リザンシーが何から何までホテル内で完結するから好き
オンザビーチ、プール、砂浜で花火
和洋中沖縄料理、三線島唄琉球舞踊、ファイヤーダンス…
子連れだと昼寝してプールして、の後にご飯を食べに出かけるのも大変だし
ホテル内で食事の選択肢が多い方が楽よ
せっかく沖縄にいるのに視界にイオンが入ってくるとちょっと萎えるし
(イオンをdisってるのではなく、リゾート気分に浸れないという意味ね)

791 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:11:59.40 ID:mpEt5Ibi.net
3歳からは子どもが決めてる、って今回1回決めただけってこと?
3歳からは親の意見はまったく無しで子どもの意見のみですでに何回も旅行に行ってるのかと思った

どこの家庭でも1回くらいなら子どもの希望通りの場所に連れてってるでしょ
でも、旅行って子供任せにできない部分もあるし、子どもが喜びそうだけど子ども自身が知らない場所もあるし、親が誘導するよね

792 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:21:04.89 ID:ZUUX3yeW.net
ただの微笑ましい話に何でこんな殺伐としてるんだろう
旅行先決められるうちの子賢いって言ってるわけでもないのに
ホノルル動物園でズコーなのも謎だし、pgrとか意地悪過ぎ
うちも子どもの行きたいところ行ってるよーで流せばいいのにリアルでもいちいちこんな風に突っかかってるのかな

それはさておき、秋頃このスレでお勧めされてた白浜に行くことにした!
時期的に海水浴はできないからアドベンチャーワールド行って温泉つかって帰宅って感じだと思うけど楽しみだ

793 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 10:53:24.79 ID:CieBMv5O.net
>>792
とれとれ市場も雰囲気楽しめたよ〜
楽しんできてね!

794 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:01:19.85 ID:2r/NhExH.net
3歳くらいから子供の好みもはっきりしてきて旅行のプランに反映できて面白いよね〜って話だよね
いちいち突っかかってバカみたいだ
うちは男児だから鉄道や恐竜を盛り込んでるよ。恐竜はもともと私も好きだったから嬉しいw

関東住みだけどアドベンチャーワールド気になってきたわ

795 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:04:46.49 ID:Uk83tDfj.net
うちは5歳だけど子供の意見聞いたことないわw
もう少ししたら嫌でも行きたい場所出てくるだろうから言い出さないうちは私が決めてる
今年はシェムリアップへ行ったけど割と楽しんでた

796 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:15:53.08 ID:N+I7kxR1.net
>>794
本人?
そんな話じゃないじゃん
唐突に行き先って誰が決めてる?って質問してるのに
3歳にもなると子供の好きなとこ取り入れるのは当たり前だよ

797 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:16:49.15 ID:jVM/3Gu+.net
今年は3歳の子どもの希望で池の平ファミリーランドに行くよ
プリキュアの何かがあるんだよね

でも、テレビに映ってたノイシュバンシュタイン城を見て、「ここ行きたい!」って言われたのはなかなか実現できそうにないわ

798 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:35:25.11 ID:25Lfb3OG.net
>>773です
レスくれた方ありがとうございました
それぞれのホテルの特徴よくわかって助かります
ホテルから出るのめんどくさくなるタイプなのでさらに迷う…

799 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 11:50:47.35 ID:GoYRPWtl.net
>>784
今回は3才で初めてシンガポール動物園をテレビで見て行きたいって言って
今年の海外旅行先を決めて無かったからじゃあシンガポールにしようって流れ
次はアメリカの動物園に行きたいらしいから来年はそこかな
小学生になったらフランスとかも行きたいけど南極にも動物園あるの?
うちはペンギンとかあまり興味ないからどちらかといえばアフリカの方が喜びそう
でもアフリカって高いんだよね
2才なりたての時にホノルル動物園に行ったけどこの時は本人の希望ではなく
動物好きだったから連れて行っただけ

>>792
ありがとう
なんで皆突っかかってくるんだろw暑いからかなw
アドベンチャーワールド日曜日に行ってきたよー
年パス持ってて通いまくってるけど何度行っても楽しい
楽しんできてください

800 :775:2019/08/06(火) 12:05:21.08 ID:onjs2nu9.net
>>798
ホテルから出るのが面倒と感じるならホテルで完結できる方がいいかもね。天気悪かったりすると余計に。
リザンはレストランの種類もあるし、ホテル内のアクティビティが充実してるからホテルだけでも十分楽しめると思うよ。
子連れや修学旅行が多いから、小さい子どもを連れていても気が楽なのも大きい。
ビーチタワーは去年の冬に泊まったときに中国の団体観光客と一緒になったんだけど、夕飯のバイキング、超カオスだった。
ホテルはリザンかビーチタワーかヒルトンの三択なの?

801 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:08:11.84 ID:bIqcvIND.net
そうそう、子供に行先決めさせようが長距離のヨーロッパ行こうが暑い東南アジア行こうが何もダメなことはない
ギスギスしなさんな
旅行まだの人はワクワクで気分上げて、もう行った人は思い出に浸って楽しくいこうよ
うちは1歳だから親の行きたいとこに行くよー
その中で子供も楽しめるようにプラン考えてる今が1番楽しいかもw

802 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:13:56.94 ID:yb/R3aIb.net
先々週北谷のヒルトン泊まったけど韓国人ばっかりだった ビーチまでカートで送ってくれるはずだったけど運休中だった

803 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:25:39.42 ID:8xwbcVwS.net
ID:GoYRPWtl=ID:gXZvgXsTだろうな
ここ行ったどこ行ったってだけ書いて、具体的な内容は書けない、突っこまれたら何も答えられない、妄想で旅行してる人

804 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 12:26:27.71 ID:NTtaxtHp.net
うちは行き先は親が選んでる
子供自身が○○に行きたい!と言う事もあってそれを採用することはあっても決めるのはやっぱり親だって認識

鬼太郎電車に乗りに境港に行きたいらしいけど
うちからだと電車乗り継いで6時間か車で7時間……
このくらいの距離を文句言わずにドライブしてくれるのっていくつくらいからなんだろう
小2は何とかなりそうだけど年中はきついか

805 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 13:40:16.38 ID:4MnZ+/hv.net
>>803
思った、実生活でも無意識マウンティングしてる意識高い系()かな

806 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 14:03:47.46 ID:GoYRPWtl.net
>>803
gXZvgXsTではないけどどこが妄想なの?
具体的な内容は聞かれれば答えられるけどどうせ長いとか言うんでしょw

807 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 14:41:26.27 ID:V6rKnZ3f.net
南極にも動物園あるの?から滲み出るやなやつ感

808 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 14:45:54.91 ID:sKVjcXJP.net
えっ普通に読むと>>779,>>774,>>788,>>790とかの方が性格悪く見えるよ
何も突っかかるような話題じゃないのに感じ悪いな〜と思ってROMってたけど

809 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 14:46:40.58 ID:sKVjcXJP.net
>>774じゃなくて>>784だった

810 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 15:10:38.52 ID:U23D+0PC.net
>>797
ノイシュバンシュタイン城はアクセス悪いし子供の喜ぶポイントも特にないし城以外に楽しめるものがなかった
お城に登る馬車だけ喜んでたけどお城ついてもテンション低めだったw

811 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 15:14:13.90 ID:HEiya7lI.net
夏休みだな〜

812 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 15:37:18.48 ID:JNDmqBNp.net
子連れ海外未経験の私が流れを読まず書き込むわ
最近台湾に行きたい欲が高まってて今日ツアーとか調べてみたけど、近場とはいえ結構するね
来年は仕事復帰で自由に旅行なんて無理だから思いきって計画しちゃおうかな…

813 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 16:07:37.18 ID:ndhKL2xQ.net
うちは親が旅行する国や地域を選んで、子供のリクエストに応じて具体的な行き先を決める
今年は夏と冬でそれぞれ違う国に行く予定なんだけど、子供が行きたいのはどちらの国でも動物園、水族館、レゴランドなので、代わり映えがしない
去年行った国でも同じような場所に行った
子供のリクエスト以外の場所に行って帰りたいと言われたら嫌だなと思う気持ちがあって、つい無難な場所にしてしまう
次の旅行は親の行きたい場所にもチャレンジしてみようかな

814 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 16:12:31.25 ID:w3r9RuNH.net
>>812ツアーだと結構高いよ〜
うちはいつも自分で手配するけど国内旅行と手配は変わらないよ
前回行った時は九份・十份だけ現地バスツアー(言語は英・中対応)に参加した
ひとり3000円未満で九份観光・十份でランタン上げ・パイナップルケーキ作り・
野柳自然公園散策が出来て大満足してきたよ
ツアーオプションとか入れるよりよほど安かったわ
今は桃園空港からでもMRT直結したし割と日本語も通じるし
海外初心者なら台湾おすすめだよ〜

815 :773:2019/08/06(火) 16:58:25.48 ID:25Lfb3OG.net
>>800
このスレで上がってたホテルを参考に予算と行きたい日程で空いてるホテルを探してる感じです
モントレも綺麗でいいなと
まだ3つに絞ったわけではないのですが恩納村とアメリカンビレッジ周辺だと移動のし易さや過ごし方に違いがあるかと思い聞いてみました
ホテルからどこかに車で出かける場合だと、どちらでもそんなに大した差は無さそうですね

816 :775:2019/08/06(火) 17:54:21.69 ID:qD1p6K6V.net
>>815
モントレも綺麗だしビーチもすぐ行けて個人的に好きなホテルなのでおすすめだよ。
部屋のお風呂も洗い場が別で広いから子連れには有り難かった。
徒歩圏内に件数は限られるけど飲食店あるから、散歩がてら夕飯食べに出たりもできるし。
恩納村と北谷町では雰囲気が違うので、そこは好みだと思うけど海を楽しむなら恩納村の方が沖縄の海、という感じで個人的には好き。
北谷町でも少し移動して読谷村までいくと綺麗な海が見られるので、ホテルからのオンザビーチに拘らないなら北谷町もありだし。

沖縄の話をしてたらまた行きたくなってきたーー。
ホテルでダラダラ過ごす旅行したい。

817 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 18:06:16.71 ID:7sxgy3mH.net
こんどエグゼスのプールついてるとこ行くよー
楽しみー

818 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 18:29:40.36 ID:q0LeVatL.net
東京サマーランド行くわ
日帰りだけど

819 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:11:47.36 ID:7CbaUMvK.net
>>815
美ら海水族館へはまあ恩納村の方が近いし、海中心に考えたら恩納村かなと思う

820 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:16:36.48 ID:7yRk/vim.net
ここ行きたい!って言われたら行きたいねーって答えとけば良いのでは?
本当に行きたいとかより共感してあげる方が情操教育に良いし
行きたいと言ったことさえ忘れてる可能性アリ

821 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:26:20.42 ID:ZsevCbeY.net
>>818
今日行ってきた
室内もあるからずっと直射日光に当たらずに済んで良かった
夜のプールも行きたいところだったけど、子供も小さいから夕方には切り上げて帰って、遊び疲れた子供たちは既に就寝したw

822 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:28:36.97 ID:SznC0JWb.net
>>807
それ

823 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:36:54.46 ID:BzSQqqOR.net
サマーランド話は首都圏お出かけスレの方が適切では

824 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 19:48:04.44 ID:tNwdzwy9.net
子供に決めさせてますの人は自分語りばっかりでだるい
具体的に聞かれないと情報出せない(から自分語りだけ)ならチラ裏行けよ
子どもが言い出したとして
最終的な決め手、行ってみてオススメできることできないこと、持っていけばよかったもの…
いくらでもこのスレ向きの情報落とせるはずなのに
行ってきた報告とかイラネ

825 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 20:45:44.28 ID:uhnRTX6l.net
そんなに粘着するほどの話題でも無い

826 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:10:24.96 ID:GoYRPWtl.net
>>824
8月末に行くからまだ行ってみてのおススメや持って行けば良かった物は分からないわ
最終的な決め手は子供が行きたいと行ったからで距離的にも無理が無かったから

今は3才で初めて自分で行きたいと行ったから決めただけでこの先どうなるかは分からないし
他の人はどんな感じか聞きたかっただけだけど気に障る人もいるんだね
自分も夫も今までに行きたい国は全て行ってるから余程危険な国以外は
子供が行きたいと言えば行くつもりだけど

827 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:13:44.10 ID:tNwdzwy9.net
>>826
行ったことあるホノルル動物園は?
アドベンチャーワールドは情報ゼロでオススメって書かれてもねw
一問一答しかできないタイプなんだね
絡んでごめんねwww

828 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:39:19.34 ID:edFFoqv3.net
>>777
うちは3才から本人が決めてる、なんてまるでもう何年も子供本人の選択した旅をしてるみたいに話を始めて、でも深く聞いてみるとまだ一度も現実には行ってないって
最初のレスでみなさんどうしてる?って聞きつつ、でも自分のところは今回も今後も本人の選択に任せる予定!って一体何を聞きたかったのか

829 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 21:55:49.77 ID:9z0Dpuhy.net
>>828
ほんそれ
シンガポールさえもまだ行ってないとかw

「今回初めて旅行先を子供のリクエストでシンガポールにした
世界の動物園見てみたいんだって
3歳ともなると希望が具体的になるんだね
今後もそうしてみようかな、アフリカとか言われたらどうしようw」

ぐらいの内容だったら好意的なレスたくさんついて、ホテルどこにした?とか話も膨らんだろうにね

830 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:44:03.56 ID:yzW55Qsf.net
>>777>>460だと思う
年に5回グアム行っててパリやハワイにも行ってる人
子供今年おむつ外れたとか言ってるし
とりあえず人のこと馬鹿にしたいんだろうね
現実で羨ましがってくれる友達がいないのかな

831 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:52:04.40 ID:W0EmZWKM.net
海外の動物園てそんなパッとしたところある?
欧州住んでたから色々行ったけど、どこも歴史はずば抜けてるけど、上野どころか多摩動を超えるクオリティなんてなかったわ
あと水族館も日本みたいにないし
やっぱりリゾート地だと本場感すごい?

832 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:54:52.55 ID:4MnZ+/hv.net
>>829
そうだよね
いちいち嫌味ったらしい言い方しかできないし、お金はあるんだろうけど可哀想な人だね
具体的な事聞いてもあーだこーだ言い訳して答えないからまあ本当かどうかは謎だけどさw

833 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 22:56:33.93 ID:qRqg7uss.net
>>826
誰が行き先決めるか?の質問とあなたの話が全然噛みあってないからイライラさせるんだよ
要するに自分の話がしたいだけの導入なんだろうなと
子どもが国や地域を認識してるわけでも旅行の目的地として選択したわけでもないでしょ?

834 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:00:44.85 ID:QyPdlCWP.net
>>804
行き帰りに途中で1泊しちゃうのはどう?
うちは関西→東北に車で帰省の時に前後で北陸に泊まって観光したり美味しい物食べたりしてる

境港GWに行ったけど3歳と1歳半がめちゃくちゃ喜んでて今でもまた行きたいとよく言ってる
私と旦那も予習してたらハマったから水木しげる記念館はもっとじっくり見たかった

835 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:09:05.16 ID:kOrzfAGP.net
>>828
読み返せば読み返すほどはじめの「みんな行き先って誰が決めてる?」にジワる
結局うちは3歳の子の行きたいところに行かせられるだけの力があるの!自分達の行きたいところは行き尽くしたの!だから子供の意見を尊重してあげるの!すごいでしょ!!
って言いたいだけよね

836 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:13:51.66 ID:2xKQWK+A.net
>>814
子連れ海外初心者なので漠然とツアーの方が安心かな?と思ってたよ
実は海外旅行も台湾も初心者ではないけど最後に行ったの7~8年前で最早浦島太郎状態なのw
まずは航空券を探すところから始めてみるわ〜ありがとう!
ところで中英ガイドのみの現地バスツアーはどこで見つけたの?
中国語は聞く方は少しできるので現地ツアー興味あります

837 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:16:04.78 ID:2xKQWK+A.net
>>814
変わってしまったけど>>836=>>812です

838 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:30:50.74 ID:52O4kai2.net
>>831
結構雑いよねwどーんこれが動物でーす!みたいな感じが多い
餌付け体験とかそういうのの方が喜ぶわな

シンガポールは結構よかったけど暑すぎて子供には向かないかも

839 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:41:32.43 ID:2UpyHk8v.net
>831
台北市立動物園はパンダ好きには結構満足度高かったよー
MRT駅すぐで便利で気軽に行けるし安いし台湾行くならついでに行って損はないと思う

行ったことないけど、バリのマラリバーサファリロッジには泊まってみたい

840 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:49:51.18 ID:mpEt5Ibi.net
ツアーの方が安心ではあるよね
一般的な行き先で一般的な長さの旅行なら、目玉商品みたいな感じでそこそこのホテルで安めのツアーがたまに出たりするし

グアムには子連れで3回行ったけど、シェラトン、ヒルトンで安めのツアーがみつかったから3回ともツアーで行った

今年はハワイに行ってきたんだけどアウラニに泊まりたくて調べてみたらツアーはものすごく高かったから個人手配にしたよ

841 :名無しの心子知らず:2019/08/06(火) 23:50:42.51 ID:5uNTiBsT.net
>>836
個人手配、レガシーキャリア使うならツアーよりすごく安くなることはないと思うけど飛行機とホテルの自由度は上がるからおすすめ
来年仕事復帰ってことは子供まだ小さいのかな?
台湾は子連れフレンドリーだけどそれでもバスツアーはどうかな…
少し前も1歳連れ北海道のバスツアーが話題になってたけどオススメしない意見ばかりだったよ
因みに十分はにんべんなしだよー

842 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:23:14.34 ID:9cW78loj.net
うちもヨーロッパの動物園や水族館結構行ったけど日本の方がクオリティもサービスも良くて子供受けする要素多いと思う
博物館美術館はさすがに展示物充実してて見れるところ多いけど

843 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 00:56:33.70 ID:kznv16eD.net
ツアーの方が万一のキャンセル料が安くすむ場合もあるよね
前回個人手配したんだけど、格安のかわりにキャンセル不可のホテルだと後から気づいて出発までひやひやしてた

844 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 02:49:16.35 ID:aX6gQBXD.net
定番だけど、大井川鐵道はたまたまトミカのDVDで見かけて子どもが行きたい行きたいって連呼するので行ってきたよ。
1時間もトーマスの車内で何しようかと思ったけど、お土産売りやじゃんけん大会、写真撮ったり、トーマスお弁当食べたり、バーティと競争したりであっという間だった。
フェアも凄い楽しんでてまた行きたいって言ってるけど、親はもう満足したしどうしようかな。

845 :773:2019/08/07(水) 02:59:58.10 ID:hgJW2JUL.net
>>816
沖縄詳しくないのですがすごい分かりやすいです
参考になります
>>819さんもありがとうございました

846 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 03:01:41.40 ID:6IvfjOki.net
秋に関東から飛行機で神戸空港、そこから母子2人(子供は3歳6ヶ月)でUSJに行くのを検討してます(子供がミニオンに会いたいと言うので)
私の足がやや悪い(運転などには支障無しの軽いレベル)ので、なるべくアクセスの良い場所で、パークからも疲れたら休憩出来るホテルに泊まりたいと考えているのですが、
そうなるとパークフロントホテル一択でしょうか?
また、普段布団で寝てるのですが子の寝相が悪いのでシンギュラホテルはベッドの高さが低いらしいという点とこあがり?も気になってるのですが、少し離れてるようだし休憩に戻るのは厳しいですか?

なお、USJ行く場合は平日3泊ほどで年パスライトで再入場しようと考えています。
また、子はなんとなくUSJに行ってみたい程度のようなのですが3歳でも楽しめるものですかね?
6月にディズニーをそれなりに楽しめましたが体力がなく怖がりな性格です。
USJのがアトラクションが子供向けじゃない印象なので、まだ3歳では楽しめないのなら、何年か後でも良いかなとは思っています。
なお夫は長期の海外赴任中で一緒には行けません。来春に帰国予定でしたが、次の赴任先が内内定しそこには家族で帯同になりそうなので、今回見送ると3年ほど後になりそうなので、母子で頑張って行くか悩んでいます。
ハロウィン明けあたりならUSJ空いてるかな…と期待してるのですが、混雑具合もよくわからないです。
色々とまとまりのない質問ですが、ご意見頂けると有り難いです。

847 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 03:26:43.33 ID:XFk0oC3v.net
>>846
3歳の子連れてUSJに平日行くなら1日、増えても1.5日でいいと思う
ディズニーに比べてずっと身長制限が厳しいし乗り物の数も少ないよ
混んでるのは基本絶叫系だしね
ミニオンのアトラクションも1つは同伴でも102cm制限だよ
他の日は海遊館とかを楽しめばいいと思う

シンギュラがめちゃくちゃ遠いとは思わないけど足が悪いなら近い方優先した方がいいかもね
ベッドはあらかじめ壁につけておける部屋にしてもらって、壁側に子供を寝かせればいいと思う
足元に転落防止で枕を置くのも忘れずに

848 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 06:51:07.78 ID:4aGwUdpy.net
>>792
アドベンチャーワールド、ツアーやアトラクションが豊富だからHPチェックしてみてね
お子さん連れてエサやり目的でサファリ回るなら早い時間にカートサファリ予約しておくといいかも
アドベンスレもあるので覗いてみてください
>>793さんのとれとれ市場も広くていろいろあっていいけど、海の幸なら白良浜そばのフィッシャーマンズワーフ小さいけどおすすめ
他にも海が見える崎の湯や、足湯もいっぱいあるよ!
楽しんで来てください!

849 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 07:20:56.02 ID:BcOBe8PW.net
11月に2歳後半と6ヶ月連れて長崎行きたい
ハウステンボス中心で長崎市街地も行きたいけど、福岡空港からレンタカーはキツイかな、電車苦手
4泊くらいの予定で帰りは長崎空港から
イルミネーション好きだからハウステンボス是非行きたいんだけど、2歳は楽しめるだろうか広いから疲れるとも聞く
ホテルもハウステンボス内と外じゃ値段違うけど距離そんなに変わるのかな

850 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:19:25.97 ID:qzbcPPAN.net
ここの方でストッケのJET KIDS使ってる方いる?
3歳なりたて女児なんだけど、買うか悩んでる
いまは三時間とかの近場移動が多いんだけど、来年か再来年からは長距離移動に挑戦する予定
その頃にはあまり意味なくなってる?
抱っこをねだる機会も多いから、空港移動中の乗り物にもなれば嬉しいんだけど…

851 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:48:43.03 ID:hATKxbwq.net
12日ディズニー予定だけど台風か…

852 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:57:06.84 ID:h06pKJgD.net
>>844
うちも今年の2次抽選か、来年か行きたくて調べていたところです
何歳のお子さんといかれましたか?
混雑どうでした?

853 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:58:09.86 ID:y9J8Gg3r.net
国際線乗る時に子供と別のクラスに乗るっていう方おられますか?
もちろん子の性格にもよるだろうけど何歳くらいから一人で乗れるんだろう?
それともずっと一緒でもいいのかな?
芸能人で親はビジネスで子はエコノミーって聞いた事があるのでどちらが主流なのかな?

854 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 08:58:52.11 ID:m2N5Qf5K.net
>>850
JETKIDSじゃないんだけど、トランキとフライトットを持ってる
トランキは1歳の時に買ったけどいらなかった
子供が乗ったり引っ張ったりする時間よりも親が運ぶ時間のが多かった
フライトットはハワイ便しか使った事ないんだけど、足が伸ばせるし寝れるので便利だった
畳めば小さくなるので、今度6歳のハワイではトランキは持ってかないでフライトットだけにする

855 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:07:19.00 ID:m2N5Qf5K.net
>>853
一人で座らせても絶対に周囲に迷惑をかけないと言い切れる年齢じゃない
国内線だとこないだ8歳の男の子が一人で乗ってるのに出会ったけど、国際線じゃ色々違うもんね
親がビジネス乗りたいってこと?
うちは主人だけビジネスで私と子供2人はエコノミー

856 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:13:23.95 ID:s8ArTchG.net
>>852
2年連続行ったけど混雑は多分日によって全然違う
混んでる日の暑い日はちょっと辛いかな

857 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:14:12.02 ID:Bat4m3MF.net
>>853
ずっと一緒でいいんじゃないの?
中学生とかなら別でもいいのかもだけど…

すごくしっかりした子で自分のことは自分でちゃんと出来たとしても、小学生が1人で乗ってたら周りが気をつかっちゃうよね
私はお節介婆だからもしも隣に1人で乗ってる子どもがいたらいろいろお節介しちゃう

858 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:22:43.18 ID:RQ/UPGo+.net
>>850
1回レンタルで使ったよ
それで良ければ買おうと思ったんだけど結局買わなかった
確かに、ベッドで寝てるのと変わらない感じだし良かったんだけど、うちの子はなくても長距離深夜便でも寝てたし、
初日と最終日しか持ち歩かないとはいえスーツケースにプラスでガラガラ引くのが面倒だった
使ったとしても年2回、兄弟増えたらその分増やすのかとか色々考えて結論、いらないかなと
使う回数と値段で納得できるならいい物だとは思う

使ったのは2年以上前で、その時はレンタル少なかったけど今は増えてるかもしれない

859 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:29:58.70 ID:+NUv+s3J.net
>>848
792だけどありがとうございます!
子どもはまだ1歳半だからエサやりは難しいかもしれないけど、親はすごく興味あるw
予約必要なんですね。HPよく見ておきます!

他の情報も助かります
2ヶ月後だけど今から楽しみ
本当にありがとうございます!

860 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:32:04.18 ID:S7gwjKZf.net
>>853
いくら同じ機内とは言え見えないところに子供を1人に絶対できない
極端な話犯罪に巻き込まれる可能性だってあるわけだし周りも子供だけだと心配になると思う
このスレ年齢よりかなり先だけど高校生くらいからなら1人でも安心かな

861 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:35:21.39 ID:wPElJFF/.net
>>836kkdayっていうサイトです〜バスツアーの他にも
台北101のチケットとかもファストパス付いて安くあったよ
キャンセルもものによるけど当日まで無料とかペナルティなしとかが多い
その九份〜野柳バスツアーはバスに乗るのはそれぞれの行程で1時間未満、
日本のゆったりめの高速バスくらいのバス使ってたから快適だったよ

862 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:38:34.09 ID:1rZL5Sot.net
>>853
シッターさんと一緒にエコノミーに乗ってる子供なら何度かみたことある
うちは5歳だけど一緒に乗ってる
中距離しか乗ったことないのでその位なら飛行機好きなのもあり結構大人しくしてるしCAさんも色々気遣ってくれるよ

863 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:42:16.67 ID:iB0gKz7G.net
JETKIDSって機内持ち込みサイズにしてもかなり大きいよね
ベッドになるのは魅力的なんだけど、だったら空気で膨らむやつでも良いかもと思って買わなかった(大人用のフットレストで激安のもあるし)
乗り物スーツケースとしてうちはトランキ持ってるけど4歳が常に乗って運んでくれるから荷物と感じたことはないし空港で抱っことかねだられなくなったからすごく楽
下の2歳も乗りたいって騒ぐから来年は下の子の分も買うかも
子の性格にもよるかな

864 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:43:07.20 ID:dzPULmpv.net
>>853
全員分だせない貧乏人は一緒にエコノミー乗ってればいいのに

865 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:47:44.02 ID:AyYrQ0M7.net
出せるか出せないかじゃなくて教育上の問題でしょ?
私は中学入ったら親だけファースト私はエコノミーになったよ
いきなりファースト乗れなくなって(ファースト乗りたかったと言うより親と別にされた!というショック)しかも身体は大きくなってるのに座席は狭くなってその辺から親と旅行あんまり行かなくなったw
もし座席分けるなら、よくよく言い聞かせて話し合った方がいいと思うよ

866 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:51:31.82 ID:q8JDrBUp.net
>>865
教育上の問題なら親もエコノミーにしないと

867 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 09:54:48.37 ID:3/G88ory.net
主流は一緒にエコノミー
冗談はさておき子どもだけで乗るとワッペン付けて乗員さんが気にかけてくれるのあるよね
だからまあ小学生からならフライト時間によっては別もありじゃない?

868 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:03:33.26 ID:U1w8AXPe.net
前にドイツ行エコノミーに乗ったら隣二席が外国人の少年だった
体格的に7〜9才位で同じ位だったから友達なのか親戚なのか不明
保護者の姿は見えずはしゃいでぶつかって嫌だったんだけどしばらくしたらほとんど席に居なかった
どこに行ってんだろう
私は助かったけどそっちはウザかったんじゃないかな

869 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:09:08.25 ID:rC8s7gHu.net
国内線で小学生が一人で乗ってたんだけど、
窓|小学生|我が子|私|通路
の順だったけど、CAさんは小学生も私の子どもだと思ってた。
リストで確認してないものなのかな。

870 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:19:11.33 ID:h06pKJgD.net
>>856
852です、ありがとうございます
この暑さで混んでいると子がきついですよね
色々とお聞きしてすみません
日帰りでしたか?

871 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:21:30.09 ID:8/JCTYtx.net
>>869
CAさんのミスなんだろうけどその並びなら頭から3人組だと思いこんでしまうの分かる気がするわw
お母さんが我が子気にかける度に小学生の方も気にかけてるように見えるだろうし

872 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:23:21.78 ID:whNw9xhs.net
>>859
うちはカートとか使わずベビーカーと徒歩で回ったけどのんびり歩いても一時間ぐらいだったよ
餌も普通に道?でw買えるよ

873 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 10:35:56.04 ID:RKquy2yI.net
>>870
東京方面から泊まりだよ
書くの忘れたけど暑くてキツイのはフェア会場ね
雨でも大変

874 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 11:02:03.14 ID:h06pKJgD.net
>>873
ありがとうございます!!
我が家も東京方面からで泊まりになりそうです
たしかに雨だと厳しいですね
子供がトーマス乗りたい!乗りたい!と連呼しているので実現させてあげたいところです

875 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 11:14:42.41 ID:4aGwUdpy.net
>>872
私はウォーキングサファリ1時間半ちょいかかった、しかもめっちゃ暑い日にw
たぶんエサやりしすぎたんだと思うw

>>859
ヤギやエミューはほぼいつでもエサやりできるんだけど、ゾウやキリン、サイ、ライオンなんかは時間が決まってるので狙って行くといいです
ちなみにふれあい広場でもエサやりや動物とのふれあいがありますよ
ショーも2つあるし1日で全部を回るのはしんどいので目的を絞る方がいいと思います

876 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 11:21:02.09 ID:bXIm7ILi.net
うちは2歳の時にトランキ購入して4歳の今も愛用してるよ
手荷物検査場が行列の時や入国審査などが行列の時に大人みたいに立ってじっとならんでられないけどトランキに座らせてたら余裕だった

877 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 11:36:55.02 ID:raI2y4b8.net
うちもトランキ愛用してる
一歳で買って今五歳だけどずっと使ってるよ
年一くらいの海外と国内でも子供の荷物入れて使うけどタイヤも平気
空港内での移動とか飛行機内の足置きに本当便利
飛行機降りてから税関までとか地味に遠い空港とかあって本当助かる
60Lくらいのキャリー使ってるなら親のキャリーの上に乗せられるし
こどももトランキ乗ってると大抵微笑ましく見てもらえるから喜んでる

878 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 11:52:35.87 ID:Cm0KyUNf.net
>>855
どんなに大人しくて良い子でも周りの大人が気を遣っちゃうよね、子供だけでいたら
教育方針云々は自由だけど周りを巻き込まないでほしい
そうなると見た目的に高校生以上だな

879 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 12:01:53.45 ID:y9J8Gg3r.net
>>853
色んなご意見ありがとうございます
今子供は年少一人で0才からずっと一緒にビジネスに乗っていて私自身も子供の頃からずっと
ファースト、ビジネスだったのですが教育上自分のお金で乗りなさいという考えもあって
どちらの方が主流なのかな?と思って質問しました
席を分けるならだいぶ先になりますが高校生くらいを目途に考えてみます

880 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 12:26:17.25 ID:FjDCZE5V.net
親子別々なんて発想なかったわ
「自分のお金で」なら18歳なんじゃない?
うちは国内は全員エコノミー、フライト長時間の海外は全員ビジネスにしてる

881 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 12:53:20.00 ID:SVuYIqcV.net
ビジネスやファーストクラスの料金はバイトして稼いできなさいってこと?

882 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 12:54:18.70 ID:fKFgpE3u.net
>>850
コストコで安く売ってるの見て衝動買いしてしまってJET KIDS使ってる

2歳と5歳持ちだけど、空港内とかはJET KIDSに2人乗りさせて引っ張ってる
5歳児はそろそろ自分のスーツケースが欲しいっぽいけど、まだ乗って自分で足で蹴ってすいすいと楽しそうに乗ってたりするよ
飛行機の中でも足がぷらぷらとなるよりは伸ばしていられるほうが楽みたい

883 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 12:57:52.76 ID:dzPULmpv.net
>>865
教育上ってどういうご家庭なのか…
親の金で偉ぶってんじゃねえぞ!みたいな??
めっちゃおもろいわ

884 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 13:04:49.03 ID:KXWdaTfz.net
JETキッズとトランキ気になってた
トランキ+膨らませるフットレストがいいのかなぁ
でもトランキはタイヤがプラスチックで走行性がよくないって口コミ読んだけど気にならないくらい?

885 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 13:26:30.46 ID:BI+iP0OK.net
>>846
回答しようとしたら>>847がめちゃくちゃ的確だった
ハロウィン明け平日いいと思うよ
乗り物は確かに3歳だと楽しめる物は限られるけど、ショーも楽しいしなによりミニオンに会いたいなら満足度は高いと思う
ただ、>>847のいう様に3日はさすがに…1日にして他の日は海遊館やレゴランドでも良さそう

886 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 13:58:29.94 ID:ubUIXKyk.net
>>883
私も子供の頃姉が中学生、私が小学校高学年になった頃から子供だけエコノミーになった
ビジネスやファーストクラスに乗れることが普通ではない、自分達が大人になって仕事をしてからまた乗りなさいと言われた記憶がある

子供ながらになんとなく理解したし、大人になってから自分の幼少期がいかに恵まれてたかがわかったから、別におかしいとも思わないな

現に、海外旅行は今の我が家ではエコノミーで年一が限界だし
実家程裕福ではないけど、今も幸せに感じられるのは、お金の大切さを教えてもらってたからだと思う

887 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 14:03:28.03 ID:qzbcPPAN.net
>>850です
皆さんありがとう!とても参考になったわ
膨らませるフットレスト知らなかったし、レンタルあるのも知らなかった
買ってから使わなかったら残念だから、レンタルでお試ししてみようかな
子さえ気に入ればとても役立ちそうだし、前向きに検討します

888 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 14:49:33.02 ID:raI2y4b8.net
>>884空港内とか舗装された道路なら気にならない
砂利道とかは絶対に無理
あとは急カーブ(直角の角とか)は無理だからゆったりカーブを取ることになる
こどもが一定の年齢になって自分でバランス取るようになると
そこそこ普通に曲がっても足ついたりしてカーブ曲がれるよ
うちはそれなりの頻度で四年使ってるけど今のところ壊れる気配はない

889 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 15:16:20.47 ID:Bat4m3MF.net
教育上親と飛行機の席をわけられたっていう経験がある方もチラホラいるみたいだけど、お若いママさんでも自身が中学生とかって10年くらいは前だよね

教育上っていう考え方は理解できるけど、10年前と今の世の中の状況も変わってて親の目が届かない所に子どもだけ座らせるのも不安がある
お金に関しての教育は別のところですればいいのかなぁと個人的には思った

まぁうちは家族全員でエコノミーだけどね

エコノミーだけど、ANAのカウチシートにしたら足が伸ばせてすごく楽だった
私もふくらませるフットレストって知らなかったけど、次の旅行では検討してみよう

890 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 15:26:10.54 ID:kqkQz6ed.net
家庭の事情で好きにすればと思うけど大人しくできる子に限るって感じだよね
やたら絡んで来る子とか苦手だ
自分はせっかくの旅行だから同じ席にしたいな
長時間フライトならその間それぞれ違うことして過ごすだろうけどたまに話もしたい
別の席にするという発想がなかった

891 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 15:37:07.96 ID:ubUIXKyk.net
確かに、私たちが子供の頃とは社会の風潮も変わってるから、今の時代だとまた違うのかもしれないね
アメリカなんかは子供を一人にすることに凄く厳しいけど、映画ホーム・アローンで確か大人はファーストクラス、子供たちはエコノミーみたいなシーンがあったと思うんだけど、あっちでも時代が違うから今じゃありえないのかな?

892 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 16:59:55.60 ID:Mts7mBYP.net
>>847
ありがとうございます846です
とりあえず>>885さんにも言われているように3日はやりすぎなのですねw1.5日で考えてみます
海遊館も調べてみます!
シンギュラリホテルもそれほど遠くないのですね。口コミ見ると10分以上かかる人もいればホテル側からは1分と言われたという人もいたので訳がわからず不安でした
ハロウィン明け平日も狙い目のようなので、行く方向で頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

893 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 17:28:18.03 ID:jrUyFger.net
>>889
子供が迷惑かけないように、だけではなく変態もいるもんね
>>869さんみたいなケースで変態のおっさんだったらいいようにされるわ
そもそも移動も旅行のうちなのに家族で楽しめないなんて

894 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 17:40:55.45 ID:AVbrodUD.net
>>846
もし身長制限94cmだったかな?いけそうならワンダーランドでかなり時間つぶせると思うよ
ジュラシックパークエリアで時間帯によって恐竜が出てくるのと、夜のパレードもおすすめだからぜひ見てほしい

895 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 17:41:55.74 ID:AVbrodUD.net
ごめん、〆てたの気付かなかった

896 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 18:36:39.67 ID:XFk0oC3v.net
>>892
距離については道の混み具合とどこからどこまでかで感覚はだいぶ変わると思うよ
USJからって言うのがゲートのところからなのか公道に出るところからなのかでも全然違うし、ホテル側がホテルの敷地内なのか受付のところなのかでも結構変わる
とは言え1分は言い過ぎだろうけど……
10分以上かかる距離とは思わないな

897 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 18:45:01.83 ID:lAunG4d9.net
ビジネスやファーストとエコノミーに分けることをお金を稼ぐことの勉強に使うとか言うけど、それならホテルもスイートルームと低層階とか新幹線も自由席とグリーン車みたいにするのかな
飛行機だけ分けるのは結局世話をCAに丸投げするための体のいい言い訳にしか聞こえないわ
それならみんなでエコノミーに乗ればいいのに

898 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 18:53:34.59 ID:QxBg2Dl3.net
>>897
結局ここのスレではやってる人いないみたいだし昔は許されたって感じなのでは?
新幹線の自由席とグリーン車と飛行機のエコノミーとファーストクラスでは格が違うと思うしホテルはそもそも子供だけで予約ができないだろうから比べる対象としてはどうかと

899 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:35:30.99 ID:dzPULmpv.net
>>897
金稼ぐってことをわからせるって割にはなんか貧乏臭いよね
そういう親は正規額払ってるわけではなくマイルでアップグレードしてるだけだろうからホテルはあれでしょw

900 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:46:23.32 ID:+1Ctv6DV.net
>>898
横だけど、ホテルはどの部屋にどの組み合わせで泊まるかなんて確認しないから、咎められる可能性のある飛行機や新幹線以上にどうにでも出来る
そして肝心の質問者が時代が違うって結論になってない、しかも自分は親と同じクラスだったらしいから色々言いたくなるのはわかる

901 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 19:55:57.68 ID:ubUIXKyk.net
>>900
ホテルの複数部屋で予約したことなかったけど確かにどうにでもできるなと理解した
そしてレスをちゃんと追えてなかった
失礼しました

902 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 20:27:24.81 ID:PkMr++yH.net
シルバーウィークに3歳連れてニューヨーク行くんだけど
この流れでフライトット絶対買おうと思った
2人目産んだら自分の好きな都市を歩き回る旅行なんてもうできないと思うから妊活前に行くんだけど
14時間フライトとか13時間時差にびびり始めてる
子連れでニューヨーク行ったことある人どうでしたか?

903 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 22:03:00.61 ID:s30tBZAn.net
3歳で14時間フライトってビジネスとかなら耐えられるけどエコノミーだとしんどいしあっち方面の時差は大人でも辛いよね〜 自分ならトライできない
行ってきたら是非レポしてほしいわ

私は飛行機基本的に苦手で飛行機酔いで自分の事でいっぱいいっぱいになっちゃうから子供が大きくなって一人で機内エンタメ満喫してくれるようになってほんとありがたい

904 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:09:20.57 ID:ZxNEZcCr.net
年少とサンライズ出雲に乗ったら思いのほか快適だった
100cmと157cm普通体型ならシングルでも十分眠れる
車内も思ったより綺麗で、おこもり感も楽しいし、寝て起きたら目的地で楽だし、いいことづくめ
子どもも楽しかったらしく、また乗りたがってる
ただ結構揺れるから個人的には酔い止め必須だけど

905 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:15:48.92 ID:bMQ/EhPN.net
ちょっと前だけどサンライズ瀬戸に乗ったよ
子供も大喜びだったし個室快適だった
気をよくしてその次の年は出雲に乗った
寝台車で眠れるならおすすめよね

906 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:20:27.23 ID:kznv16eD.net
>>846
つい先月に93センチの3歳娘と行きました
身長制限はあるものの、1日たっぷり遊んで遊び足りなかったくらいだったよ
ワンダーランドでは2時間ごとくらいにキャラクターのストリートショーをやってて、毎回一緒に写真が撮れる
かなり長く鋳てくれるので子供は間近で見れて喜んでたよ
ミニオンはエリアが違うので分からないけどショーがたくさんあったはず!
3日もあればたくさん楽しめるけどさすがに飽きそう
他のかたも言ってるように海遊館(USJ近くからフェリーですぐいける)を1日挟んでもいいかも
ディズニーランドと違って再入場不可なので宿泊したホテルには戻らなかったんだけど、年パス買っておけばいつでも戻れて安心だと思う
そして食事の幅も広がる

参考までに…うちはユニバーサルポートホテルに宿泊で、パーク入り口まで子供と歩いて10分くらいかかったかな
部屋では常にミニオン映画が見れたので近隣ホテルならそういうサービスしてるところ多いかも
ベッドガード借りれたので、パーク近くのホテルでベッドガード貸し出しあるところを選べばいいと思うよ

907 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:22:12.08 ID:U+wsQuXX.net
3歳児連れてニューヨークすごいな
飛行時間も時差も心配だけどそもそも現地で3歳が楽しめることある?

908 :名無しの心子知らず:2019/08/07(水) 23:56:40.21 ID:8GhNjl+0.net
>>849
ハウステンボス内は広いけど乗り物が色々あるからそんなに疲れないかな
長崎市街に行くならペンギン水族館もおススメ
ペンギンのお散歩 ペンギンタッチの距離感が近くて2歳後半の子供も喜んでたよ

ハウステンボスのホテルは隣接した外のホテルに泊まった記憶があるけど綺麗で快適だったよ

909 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:06:14.11 ID:TGRdeUgs.net
>>861
ツアーから何から色々あるんだね
ツアーバス乗車時間が各1時間未満とのことで詳細ありがとう!ちょっと検討してみたい
ところで鉄道やMRTの外国人向けチケットって安いのね〜衝撃受けたw

910 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 00:26:04.01 ID:jFyw7toq.net
>>849
福岡空港からハウステンボスまでは車で高速使ってゆっくり行っても2時間かからないから、子供の昼寝に合わせて行ったりするといいかも。

幼児連れでも何度か行ってるけど、遊ぶ場所は沢山あるよ。
2歳児連れて行った時はふわふわとかボールプールとかハウステンボスまで行って一番楽しいのはそこかって感じだったのは想定内。
カナルクルーザーも楽しかったみたいで何度も乗った…

ホテルはフォレストヴィラとホテルアムステルダムに泊まったことがあるけど、部屋に戻って子供の昼寝とか気軽に出来て便利だったよー
夜も夫と交代でぷらぷらと散歩に出かけたりとかもできたしオススメ

>908も書いてる長崎ペンギン水族館の他に近場に長崎バイオパークがあるけど、触れ合い多めで動物好きにはいいかも。坂道多いけど。

911 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 01:10:21.50 ID:PUscQPee.net
すみません、本日羽田空港第二ターミナルを利用するのですが、プラスチックじゃないタイプのベビーカーを借りることはできるのでしょうか?
調べたのですがイマイチわかりません
利用するのはANAです

912 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 01:28:50.76 ID:ui8hLYE+.net
>>911
プラスチックじゃないやつもあるよー

913 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 02:51:17.22 ID:PUscQPee.net
>>912
ありがとうございます!

914 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 06:47:46.57 ID:cdsZkO1p.net
>>908.910ハウステンボス情報ありがとう
福岡空港から車で2時間くらいなら全然大丈夫そうだ
水族館とかも気になってたから、是非プランに入れるわ
長崎市街は坂多いって聞いたけど、歩くの大好きな2歳後半なら歩けるかな

915 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:47:25.48 ID:/GHTK3mz.net
>>903>>907
ニューヨークの話レスありがとう
やっぱりあまり行った人はいないよね
今回プレエコにしたけどそれとフライトットで10時間ぐらい寝てくれないかな
子供向けの場所はあまり無いけどまだ3歳だから
新しいおもちゃ買ったり時々体動かせるとこ行くだけで結構満足してくれる
5歳以上になると大人中心の旅行はできなくて
海プールテーマパークあるところになるのかなと勝手に思って今のうちかなと
無事に行って帰ってこれたらレポします

916 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 08:51:03.98 ID:UsNjdfA5.net
>>915
フライトット持ちだけど、プレエコだと足元広いからフィットしないかも

917 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:13:13.16 ID:L6nhLigX.net
>>911
プラスチックって、スーパーにあるようなやつ?

なんでダメなの?
むしろ拭けば衛生的でいいのでは

918 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 09:16:18.41 ID:/DE+Fhp1.net
夫の実家がある和歌山行ってくる
前にアドベンチャーワールド行ったのは子供産む前だったから今回は連れて行けるの楽しみ
子はまだ1歳半だけど、すでに私の持ってたパンダのぬいぐるみを抱いて遊んでる
本物見たらビックリするかな〜

919 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 10:05:44.40 ID:TZAuF4i+.net
>>917
ヨコだけど少し大きくなってくるとプラスチックの
拘束感があるのか嫌がって、ANAが貸し出してる
黒の普通のベビーカータイプは素直に乗ってくれたよ

ベビーカー飛行機降りた時にも搭乗ゲート前に
用意しておいてもらえれば親1人の時は凄くいいよね

920 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 10:10:15.12 ID:041Drazv.net
>>915
FAOシュワルツ復活してるね
私が行ったのは移転前かつ独身のときだけど、3歳連れてったら喜びそう〜
それだけでもいい思い出になりそうだね

うちも二年後旦那が長い休みとれるから検討してるのよ
その時5歳で、ヤンキース観戦が目当てだけど、時差ぼけ怖いから前半はカリブ海のどこかでのんびりすると思う
私はいつも夕方眠くなって夜中起きるパターンだったから、子連れだと大変と思うけど頑張れw
レポ期待してるわ

921 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:27:29.28 ID:7eQyMJfj.net
>>914
坂は場所によると思うけどグラバー園なら登る時に長いエスカレーターがあったはず

922 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 11:46:00.26 ID:O2xRS/3/.net
>>915
2歳前にNY行ったよ。
座席はビジネスで両親も一緒だったこともあって、長距離フライトは全然苦ではなかった。
お気に入りの動画、新しいオモチャ、幼児向け雑誌持参で。

大人中心の旅行ではあったけど、セントラルパークで馬車乗ったり、バッテリーパークお散歩したり楽しかったよ。
あとうちは電車好き男児なので、ハイラインが車両基地も見えて良かった。

時差は大人は辛いけど、子供はまだ当時昼寝もしてたからそうでもなさそうだった。

確かプレエコは肘置きが上がらないんじゃなかったかな。
子供できてからプレエコ乗ってないからわからないけど、まだ3歳くらいだと座ったまま長時間寝るのが難しいとか。
肘置きが上がらないからあえてエコノミーにする人もいるみたいだよ。
知ってたらごめん。

923 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 12:09:44.36 ID:PUscQPee.net
>>917
あれ点字ブロックの上とか多少の段差でもすごいガタガタして使いづらくないですか?
もう2歳近いので衛生的なことは気にならないんですが昼寝に被りそうなのと単に私が押しづらいので普通のがあればそっち使いたいなと
普通のベビーカー見かけたことなかったので聞いてみました

924 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:47:55.67 ID:AybGXSPC.net
>>916
縦にしてもダメなくらい広いんだっけ?
普通のエコノミーの一番前、バシネットつけられる席もやや広めで、フライトット縦にしてぴったり合ったよ

925 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 13:59:01.86 ID:/GHTK3mz.net
NYのレスさらにありがとう
今回両親も一緒でうちが航空券用意する関係でコスト的にプレエコが精一杯だったけど
肘置き上がらないとかフライトットはまらないとか聞いといてよかった
FAOシュワルツ、ヤンキース観戦、セントラルパーク行くつもりです
ハイライン知らなかったけど行ってみたい
両親はナイアガラも行くみたいだけどさすがに3歳つらそうなのでそれは断る
時差ボケは何とか気合いで頑張りますw

926 :名無しの心子知らず:2019/08/08(木) 20:42:05.61 ID:ekMJ2HLx.net
ニューカレドニア行ったことある方、泊まったホテル教えてください
幼児2人と家族4人で泊まれるホテルってあまりないようで。ヌメアと離島で3泊ずつくらいで考えてます

927 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 08:30:50.05 ID:ZqOqwlBq.net
11月に1歳後半と6歳の男児連れで家族旅行を検討してるんだけど東京から3泊4日で子供が楽しめるところ探してます
よく出る南紀白浜は3泊だと長すぎですか?
グアムも検討したけど下の子の世話に追われて疲れて終わりそうで
沖縄は11月だと海では遊べないですよね

928 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 08:46:10.81 ID:LaMc03e6.net
>>927
個人的には白浜の海無し3泊4日はもったいないと思う
子供が楽しめるところってアドベンチャーワールドくらいじゃないかな?
それか移動して大阪に1泊してUSJに行くとか?1才じゃ楽しめないかもしれないけど
上のお子さんは楽しめそう
1才3ヶ月くらいで男児連れてグアムに行ったけど楽しめたよ
子にもよるだろうけど1才後半ならそんなに大変じゃないと思う

929 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 10:23:17.22 ID:KLmc+WR1.net
>>927
パンダビレッジは?
でもアドベンチャーワールドと2泊で充分かな
沖縄は泳げないけど足つけたり、砂浜で遊ぶの寒くないよ
室内プールあるとこも多いし、楽しめると思う
あとグアムはPICなら下は託児所(一応1日3時間となってる)、上はキッズクラブ無料だから、フライトさえクリア出来たら良い息抜きになると思うよ

930 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 10:59:48.46 ID:cBZQkf4h.net
>>927
エネルギーランドは?
大人ならしょぼすぎて楽しいか微妙だけど子供なら良いと思う
トリックアート楽しめる

931 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 11:05:09.13 ID:s+yIJsvy.net
おやつタウンいった人いますか?
場所が中途半端でプランが立てにくいです
名古屋からだと目的地をそれだけに絞るか
鈴鹿サーキットや伊賀の忍者屋敷等と組み合わせるのがいいのか悩んでいます

932 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 14:34:13.52 ID:haibg5v7.net
>>927
下の子が1歳10ヶ月、上が幼稚園年少でグアムに行ったけど楽しかったよ
ヒルトンに泊まったけど浅いプールもあって下の子でも遊べた

うちの子達は外ではわりといい子に出来たのと、義父母が一緒で大人の手が多かったからうまく楽しめたっていうのもあるかもだけど

933 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 14:36:30.04 ID:C2qjyGfH.net
>>932
大人の手が多いなら、そら全然違うでしょう

934 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 16:50:18.49 ID:SuB11W1E.net
>>927
広島はどうかな
宮島とか尾道とか
しまなみ海道をレンタサイクルでのんびり走るのよかったよ

935 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:12:50.33 ID:bYwY+WUp.net
>>927です
たくさんありがとう
グアムも以外といけるかな
来年は上が入学で安い時期には海外行けなそうだしがんばってみるかな
ただもう予約が取れるかわからないから白浜やほかも調べつつ考えてみる

936 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:17:57.65 ID:+ZiG+oAD.net
みんな年にどのくらい旅行行ってるの?
このスレにいるくらいだから旅行好きな人多いんだろうけど
ちなみにうちは国内1〜3回、海外は2年に1回
子連れ海外が意外に楽しくて今年行ったばっかりなのにまたすぐ行きたくなった
年に海外2回は多すぎかな

937 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:23:44.24 ID:NVQaHJ96.net
>>936
お子さんは何歳?

938 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 17:38:43.31 ID:24QBmvw/.net
>>936
海外は年1〜2回で国内は温泉一泊を年2回って感じ
小学生と幼稚園の子供二人

939 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 18:02:10.22 ID:tlL+jEd2.net
>>936
年1で2、3泊くらいの国内旅行、3回くらい1泊の旅行、8回くらいキャンプ
お金無いし国際空港遠いし海外旅行は5年に1回くらいだよ
子供と一緒に旅行を楽しめる期間は結構限られてるから予算が許すならどんどん行けば良いと思うよ

940 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 18:51:30.39 ID:LaMc03e6.net
>>936
海外は年1〜2回
国内は2回くらいかな
今は幼稚園だけど小3くらいからは塾とかで行きづらくなるのかな?と思ってる
私自身は塾とか行ってなかったから小学校入っても毎年行ってたけど

941 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 18:54:51.82 ID:LCUdd9sF.net
子供が中学生になったらなかなか一緒に行けなくなって来るだろうから
行きたいところには行けるうちに行っておいた方が良いよ
料金も大人になるし教育費もかかってくるから金銭的にも余裕があるうちに

942 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 21:27:56.43 ID:vAe0oBJF.net
みんなすごいなかなり行ってるんだな
まだうちは1歳になったばかりだからこれからだけど、年一で国内数年に一回海外行きたいなぁくらいだ

943 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 22:30:51.50 ID:y8c8PbBN.net
>>936
うちは1歳と年少で国内は2~3回、海外は今冬初挑戦予定だよ
お子さんや仕事の休み、予算の問題をクリアできるなら海外年二回でもいいんじゃない?
うちは旅行に趣味も兼ねてるので予算なくてこれ以上は無理だ!海外年2回行くような生活してみたい〜

944 :名無しの心子知らず:2019/08/09(金) 23:58:38.32 ID:pMn27d9W.net
子供が1歳前に海外1回、1歳の時は沖縄1回だけ
2歳は動きやすくなって国内2回に近距離海外3回
3歳になった今年は中距離海外も挑戦したい
2〜3歳はだいぶ旅行しやすい時期かなと思う
これから習い事とか始まると旅行行ける時期もだいぶ限られるのかな
小学校入ると高い時期しか海外行けないしもっと制限出てきそう

945 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 02:11:02.14 ID:QM1sTUyl.net
海外うらやま。
旦那が仕事休めない場合、一人で二人連れていくのは無謀だよなぁ。

946 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 06:12:40.27 ID:flYLnGOL.net
子持ちで陸マイラーの人、どこのカード使ってる?
今UAのセゾンカード使ってて、マイルは溜まりやすいけど家族カード作れないのが不満なんだ
日系のやつに変えようかとも思うんだけどマイルの有効期限3年っていうのが気になって
スレチだったらごめんなさい

947 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 06:52:19.36 ID:/jYuy0ZV.net
旅行会社やそのツアーにもよるんだろうけど2才から子供料金の設定が無いプランって
けっこう多くない?
2才からずっと大人と同じ料金だわ

948 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 07:12:02.08 ID:6s6Tbaud.net
>>946
うちもマイルアップメンバーズのUAセゾン 
現金払いが面倒で光熱費や税金やSuicaのチャージなど全てカード

949 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 08:24:06.86 ID:jTlboxBJ.net
まだ哺乳瓶使ってる赤ちゃん連れの方は哺乳瓶洗うのどうしてますか?

950 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:21:47.39 ID:lgwZx7iI.net
>>946
うちは夫婦共にJALカードでショッピングマイル2倍にしてる
光熱費や保険もカード払いにしてるけど、今までマイルの有効期限が切れたことはないな

951 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:29:23.84 ID:gQN5udO7.net
年3回海外ってすごいね
夏休み、冬休み、GWとかなのかな?
ここの人ってやっぱりかなり旅行好きだねー

952 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:34:08.14 ID:lekPWcMe.net
>>949
洗剤とスポンジ持ってく
消毒なんかしなくても大丈夫だよ
うちの子たち適当に水洗いした哺乳瓶とかだったけど元気に育ってるw

953 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:50:23.64 ID:8uJ4yllF.net
小1と年少、2人男児で海外には1度も行った事ない
1回につき3〜4万の国内旅行を年3回くらい
旅行に当てるお金があまりないから海外旅行は夢のまた夢かな
国内旅行を我慢してお金貯めて海外旅行へ!ってのも考えたけど、早く何処でもいいから行きたくなってウズウズ笑しだして無理だ
皆さんお金持ちだね、純粋に羨ましい

954 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 09:55:32.28 ID:GAPbjfaj.net
>>949
うちも洗剤とスポンジ持って行ってた。初めての旅行には錠剤のミルトン持って行ったけど、それ以来使わなくなって未だに余ってるわ

955 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:09:17.66 ID:3nrsIwJT.net
>>949
使い捨ての哺乳瓶持っていってる
帰りには空いたスペースにお土産を入れられる

956 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:18:05.78 ID:Bn0lfT5P.net
>>949
メデラで哺乳瓶除菌バッグというのが売ってるよ
電子レンジ消毒をジップロックみたいな袋でできるもので低月齢でも安心
百均のケースに洗剤詰め替えてスポンジは使い古しの持ってってその場で捨ててくるか手で洗って対応
除菌バッグは電子レンジでできるから旅館にたのめばだいたいやってくれて安心

957 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:21:43.91 ID:yxQmCvwu.net
年3回近距離海外って言った者だけどほぼマイルでいけたよ
うちはAMEXで貯めたポイントをBAマイルに替えて
BAマイルでワンワールド便を取ってる
JALもJALで取るより少ないマイル数で取れるからお得

958 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:30:12.64 ID:XZtekz15.net
仕事の休みが都合つくので春休みに海外行ってる。空いてるし安い。
夏休み最終週も安くなる。台風シーズンだから一か八かな時期ではあるけど。

959 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 10:34:27.52 ID:lekPWcMe.net
>>953
支出を切り詰めるのは限界あるから収入増やせばいいだけだと思うけどね
近場の海外旅行一回行くくらいそんなにお金かからないけど

960 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 11:06:18.39 ID:9Ocl2ukb.net
>>959
あなたすでに働いてるみたいだけど、年収100万すぐに増やせるの?

961 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 11:11:18.24 ID:AfY/1pzx.net
>>953
5年に1回予算50万として、年10万ずつ貯めていくのは?
1ヶ月にすると1万円未満だし
何か我慢すれば貯まりそう

うちも年1海外、年2国内くらいのペースで旅行行きたいけど2人目考えたら難しいのかなー

962 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 11:20:36.01 ID:Y25cpgsR.net
うちは上の子4年生は中学受験はしないからと自分で自分に言い訳して今年はハワイに行ってきた

中受するなら塾代で年間100万とかざらなんだよね?
その分は今はかからないのと、中学生になったら子供も忙しくなって家族旅行も1〜2泊とかになっちゃうのかなぁと思って

うちは下の子もいるし、中学生になったら塾にも通うだろうから、本当は貯金した方がいいんだろうけど、旦那も私も旅行が好きだから無駄遣いしちゃうよね

963 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 12:20:26.18 ID:sePglHdI.net
>>834
横だけど境港について聞きたいです
日帰りですか?滞在何時間くらいでしたか?
一歳半を連れて行きたいのですが、泊まりにしようか悩んでいます

964 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 12:29:59.88 ID:XMLtYXz4.net
>>963
更に横だけどいつ頃どこから何で行くかの情報も書いた方がいいかも
境港だけだと小さな街だから近くから行くなら1日で余裕だと思うよ
車で行くなら蒜山高原や大山で牛見たり、足伸ばして出雲大社やアクアス行ったり、鳥取砂丘行ったり出来るし米子の皆生温泉や松江の玉造温泉、他にも三朝温泉や湯原温泉があるから一泊するのもいいと思うよ

965 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 12:34:54.23 ID:YGsAoUg6.net
小学校あがったら学費と塾で下手したら年間200万だし、
年長からはやっぱり塾費で年間200くらい行きそうだから、今がチャンスと2歳0歳連れて海外年3回行ってる
学校入ったらそもそもあんまり行くタイミングなさそうだしね

966 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 13:26:02.04 ID:lekPWcMe.net
>>960
たかが海外旅行に年収100万増も必要ないと思うけどね
>>961のような方法もあるわけだし?

967 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:17:10.18 ID:zpLrl0ZC.net
上海ディズニー行ったことある人いますか?
上海行きの安い航空券見つけて検討中だけど、中国本土初めてでちょっと不安が。

968 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:21:45.79 ID:liJkOgn8.net
>>953
3人持ちだと色々大変だよね
うちも3人目が生まれるから色々プランたててるけど、ホテルとか難しくなる

969 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:26:45.81 ID:Nw9Oiyvq.net
>>949
洗剤とスポンジ、ミルトンのタブレット持ってったよ
大きめのジップロックにミルトンと水入れて消毒した

970 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:34:56.33 ID:QhaVlCnS.net
>>966
四人家族で下も座席必要、さらに上小学生ならピーク時しか行けないけど、近場ってどこ設定?

971 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:39:51.96 ID:9Ocl2ukb.net
>>966
え、あなたが節約を否定して稼げって書いたのに961の提案盗んで逃げるの?
そしてあなたは今の年収から100万が無理なら、いくらアップなら出来るの?
収入増やせばいいだけなんでしょ?

972 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:48:28.45 ID:EB6J6NXX.net
>>967
私もちょっと気になってるので知りたい
地元から往復一万円の航空券が出てるので東京行くより全然安くて

上海は今年トランジットで浦東利用したことあるけど理由のわからない行列ができてたりして時間の余裕が必要だと思った
あと中国はGoogle使えないのでシムを日本で買ってったほうがいいよ
ディズニーの話じゃなくてごめん

973 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 14:58:12.44 ID:KMMAKs6O.net
>>967
思ったほど悪くないよ
ソアリンは東京にもできたけど良かったし、カリブの海賊は最新でとても良かった
ただジャックスパロウが中国語しゃべるけどw
雑技団ターザンも良かった
小さい子はダメだけどトロンは絶叫好きな中高生なら大喜びかと

日によるかもだけど空いてるよ
開門から行ってバズ・ライトイヤーのやつ待ち無しで三回乗った

974 :967:2019/08/10(土) 19:18:41.42 ID:zpLrl0ZC.net
>>973
ありがとうございます!

ちなみに、上海観光もしましたか?
台湾、香港とかは大好きなのですが、上海は行ったことなくて。
子ども(5、1)連れてディズニー+市内観光は可能なのか、ディズニーだけにした方がいいのかも悩んでて。

975 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 20:36:24.01 ID:Rp1AZrga.net
>>926
新婚旅行で行ったから子連れ状況は分からなくてごめんだけどホテル情報だけなら

ヌメアではラマダホテルに泊まったよ
普通のキッチン付客室、特に不満はなかった
ラマダに限らずアンス・ヴァタのホテルなら海岸まで歩いてすぐだし海沿いはレストランも土産物屋もあるから便利
カジノが入ってるメリディアンは日本人スタッフ常駐だそうで日本人客が多いって聞いた、実際オプショナルツアーで一緒だった夫婦もメリディアン泊、空港からの乗合バスだとメリディアンに三世代の一族で降りてる人も見かけたから子連れなら安心なのかな?
ホテルじゃないけど、ディナーなら海沿いのストーングリルが美味しかったからオススメ!

976 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 20:50:15.78 ID:Rp1AZrga.net
つづき
離島はイルデパンに行ったけどクブニーに三泊した
クトビーチ目の前で、レストランが美味しいと評判だって聞いてたけど実際美味しかった!
ただ、イルデパンに限らず離島の水には気を付けてと言われてたけど料理?皿?氷?何が原因か分からないけど私も夫も3日で徐々にお腹がゆるくなっていった…これはホテル関係ないけど
あとテラス席には住み着いてる犬?が何匹かいるから、お子さんだと触らないように気を付けなきゃだね
イルデパンにもメリディアンがあってクブニーの反対側だけどピッシンヌ・ナチュレルには近い、その代わりクトビーチは遠くなるからどっちを拠点にしたいかかな

977 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 20:51:53.32 ID:6L46lA9y.net
>>974
973です。
当時は上海住みだったのでその時はディズニーのみだったんだけど
市内観光はおすすめしません
上海の売りは高層ビル群と買い物で、それなら香港の方が断然良いし、租界の古い雰囲気も開発が進んで失われてます

トイ・ストーリーホテルに泊まってディズニー三昧で良いかと思いますよ
ちなみにディズニーのみなら浦東空港の方が便利です

978 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 20:58:19.55 ID:Rp1AZrga.net
最後
イルデパン以外の離島だとメトル島に日帰りで行ったけど水上コテージに泊まれるよ
島内でアクティビティが色々あるしゆっくりするのも良いかもしれない
島自体は小さいから3日だと飽きちゃうかもだけど…

ニューカレドニア、時差1時間だし直行便あるし安めだしフランス領だからごはん美味しいしで海外慣れしてなくても行きやすくて良いよね!
ウチも今乳児で下作るつもりだからもう少し落ち着いたらまた行きたい
モルディヴとか行き慣れてる人には物足りないかもだけど

979 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 20:59:37.24 ID:Rp1AZrga.net
あ、あと日本語メニュー多いし何より人がすごく穏やかで親切な人が多いからオススメです!

連投失礼しました!

980 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 21:10:56.62 ID:G9BU2tOr.net
>>974
横だけど上海雑技団わりとおすすめかも
動物沢山出てくるし子供喜びそう

個人的には香港より人が少ないし街によっては洗練されてるから、子連れで街歩きはしやすいと思うけどな

981 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 21:12:30.11 ID:G9BU2tOr.net
立てるけどスレタイ結局どうすんの?

982 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:05:56.21 ID:ISu9Efb8.net
>>981
子連れで旅行

983 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:27:21.38 ID:3WqtkG9b.net
>>981
【】子連れで旅行part1【】でいいんじゃない?
スレタイ変わるならスレ番リセットは必要かと

984 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:33:41.60 ID:es5b9Nan.net
>>967
上海住みだけど楽しいよ上海ディズニー
東京ほど混んでないから子連れだとなおおすすめ

ただ話題になってるターザンのショーは今月クローズしちゃったんだ
中国雑技団の技みれて楽しかったのに残念

985 :名無しの心子知らず:2019/08/10(土) 22:37:21.47 ID:e3OufiCy.net
>>963
834です
境港には丸2日滞在して、1日目は水木しげるロード散策しながらスタンプラリー完走、鬼太郎電車往復
2日目はなかうらで巨大鬼太郎像見て買い物やらランチやらした後に水木しげる記念館に2時間位

うちの場合は3歳が鬼太郎にどハマリしてたからあと半日欲しかったかなと思った
1歳半だけだと期待するほど反応ないかもしれないから、子どもだけのために連れてくなら3,4歳まで待った方がより親も子も楽しめるかなと思う
もちろん貴方が水木ファンなら今すぐ行って良いと思うけどその場合は2日は必要

ちなみにうちは関西からだったから、鳥取、境港、出雲大社、蒜山の順で車で回ったよ

986 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 02:16:17.09 ID:C2xSIkqA.net
>>983
内容変わらないし、スレ番リセットしなくてもよくない?
旧乳幼児連れで旅行スレですって明記しておけばいいんじゃない?

987 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 05:21:34.07 ID:zjYV3JzH.net
意見がまとまらない状態だからこのままで立てて次スレで結論が出てからにしてよ

988 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 05:53:28.86 ID:bJwmFIz0.net
とりあえずこのままにしたよ
【国内】幼児連れで旅行part15【海外】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565470186/

989 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 05:58:49.92 ID:CMdAYRKb.net
>>985
ありがとうございます参考になります
私が墓場鬼太郎ファンということもあり、一歳半にトラウマ植え付けないかということが心配なので、それならもう少し大きくなってからにしようかと思いました

990 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 06:32:08.65 ID:ilZttmpY.net
乳児が抜けてるよ

991 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:08:51.67 ID:Hkg5wMxC.net
>>988
なんで小学生はおろか乳児まで抜いたのwww
さらに狭まったwwwww

992 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:25:56.09 ID:1RelpGB/.net
>>988
980だけど寝てしまったわ
乳が抜けてるけど乙です

スレ番で揉めるならスレタイもこのままでいいと思うんだけど
上の子いても下に乳幼児いたら普通にここだし、小学生以上だけの話なんてめったに出なくない?
小学生だと親も本人も経験値あるし、希望も伝えるし、わざわざ育児板で聞きたいことない気がするんだけどな
小学生OKにすると、キジョで質問したらこっちに誘導されてしまって、なのにこっちは回答出来る人はいなくて困るだけだわ

993 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:31:40.58 ID:s81r+hJy.net
またしてもスレ終盤にバタついてスレタイそのまま…
もう今のうちに決めとかないとまた次ももめそうだね
私は「子連れで旅行」でスレ番継続に一票

994 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:34:10.52 ID:rNV0tyiM.net
>>993
私もそれで良いと思う

995 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:40:53.61 ID:G47aFvtk.net
>>992
うちは下の子が今年1年生になったから乳幼児ではない

確かに子供も外ではおとなしくできるし、親も経験値も上がって旅行で困ることも少ない
でも子連れの話はキジョではしにくいし、子連れで行くと楽しそうな場所の話はここのほうがみんな詳しいし

みんないずれは小学生になるんだし小学生もOKでいいんじゃないかなぁと思ってるけど…

私も「子連れで旅行」に1票
スレ番もこのまま続きでいいと思う

996 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:41:43.32 ID:bJwmFIz0.net
スレタイの流れ確認し直してて一旦乳幼児を消してしまっててミスした
ごめん

997 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 08:47:02.88 ID:ilZttmpY.net
自分も
【国内】子連れで旅行part16【海外】
に1票

998 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 09:18:16.79 ID:7FwRyAWu.net
一応建ててみた
どっち使うかは皆さんの判断で

【国内】子連れで旅行 実質part15【海外】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1565482654/

999 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 09:19:44.80 ID:GMiYo6pF.net
>>993
自分もこれがいいと思う

1000 :名無しの心子知らず:2019/08/11(日) 09:28:22.90 ID:Kzu4omZ/.net
>>927
夏ならアドベンチャーワールドに2日、海1日で3泊4日でちょうどいいんだけどね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
335 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200