2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド405

1 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 20:47:47.60 ID:jHZ7JOJO.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド404
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1560315488/

2 :名無しの心子知らず:2019/06/23(日) 20:48:30.69 ID:jHZ7JOJO.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

3 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 11:32:55.99 ID:ZjWWSsqs.net
いちおつ

4 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 11:58:51.25 ID:lTRVWOS1.net
いちおつです!ありがとう!

5 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 12:36:01.42 ID:okrQVNtu.net
おつです
9ヶ月男児、隙あらば玄関に向かって逃走しようとするのと、オムツ開ける度にちんちん触ろうとするのが困る…

6 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 12:51:09.78 ID:A+hALXJs.net
乳糖不耐って治るのかな?

7 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 13:03:55.38 ID:cRJLReNy.net
いちおつ
できることならずっと集中して子と遊んでいたい
家事やら自分のごはんやらで一人で遊ばせてばっかりな気がしてなんか申し訳ない気持ちになる

8 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 13:21:36.97 ID:7cTBjp4w.net
いちおつ
子連れ向けの市民コンサートに9ヶ月の子を連れて行ってきた
家を出たときは寝てたけどちょうど着いたくらいに起きてきて、1時間のコンサート中ずっと泣かずにご機嫌で起きてくれてて助かったわ
途中パチパチしたり、リズムに乗ってバウンドしてたり可愛かった
基本的にベビーカーに乗せてたらあまり泣かないから助かる
ちなみになぜか抱っこして椅子に座ると脱出しようとして暴れるから、ベビーカー>母の腕の中らしい…

9 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 13:39:23.95 ID:wbqcREF9.net
1おつです
6ヵ月ようやく寝返り始めた
寝返りから戻れないと分かるとふえぇーって情けない声で泣いて、戻してやるとニッコニコ
何してても可愛くてたまらん

10 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 13:42:00.33 ID:Q3L0jMol.net
いちおつ
主人がアデノウイルスもらってきた…
来月から保育園だから子供に感染しないことを願うばかり

11 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:00:43.54 ID:GA+kZcAE.net
もうすぐ6ヶ月
この1ヶ月で子が急成長して服のサイズが合わなくなってきて慌てて買い足してる
新生児の頃におむつ買いすぎて3パックも余らせてしまったのに、安いし長く使えそうだからってたくさん買ったおむつが今の時点でピッタリ
今回もまた大量に余らせてしまいそうで焦る

12 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:07:35.40 ID:XRugb8E+.net
5ヶ月
先週から赤みのある湿疹がたくさんできて小児科で薬をもらったけど、いまいちしっくりこない
もう一度同じ小児科に行くか皮膚科にかかるべきか迷うなぁ

13 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:08:11.79 ID:KzenrHoB.net
>>6
うち1カ月近くノンラクトにして、その間保育園でいくつもの風邪をもらい、もう乳糖不耐症なのか風邪によるゆる●なのか分からない…
そもそも、下痢じゃなけりゃゆる●でも何か問題あるのかと混乱してきた

14 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:16:54.75 ID:dYibn7zM.net
9ヶ月
朝寝と昼寝がそれぞれ1時間ももたない
下手したら10分くらいで目覚める
そして寝ぐずりも酷い
眠たくてぐずる泣く→そのまま寝れないから抱っこしてゆらゆら寝かしつけしてもキョロキョロして全然寝ない→下におろしたらまたぐずるを繰り返してやっと寝たと思ったら起きてくるの見てると寝かしつけの時間なんて無駄だったのかとげんなりする
夜は8時頃寝て朝までぐっすり寝るし暗い部屋に寝させたら1人で寝てくれるのにこの差は一体何なんだ

15 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:40:54.42 ID:wIKMEJyM.net
>>11
この間五ヶ月になったけどすごく分かる
うちは産まれた時から大きかったけど最近いきなり背が伸びて70の中に入らないものが出てきた
体重は8キロくらい

おむつもS余らせたからMは慎重にと思ってたのに買いためたMが合わなくなってしまってL混じりでだましだまし使ってる
あと2パック使い切れる自信ない

もう買いだめはしたらダメだと思うけど箱売りを見つけるとつい買いそうに
お互い頑張ろう

16 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 14:51:48.91 ID:iYCIy/rr.net
今日大雨の中10ヶ月の子つれて徒歩10分のスーパー行こうか迷ってるんだけどみんななら行く?
散歩と体力有り余ってるからなんだけど、散歩って体力使うのかな…?意味なくないか?と自問自答してもうこんな時間w

17 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 15:21:57.57 ID:rqXMT8gM.net
>>11
うちももうすぐ6ヶ月、すごい分かる
Sサイズは長く使えるらしい→余った
Mサイズは長く使えるらしい→余りそう
これからはパンツタイプかな、色々試してみよう→各メーカーのパンツタイプ購入済み。絶対余る

余ったら掃除に使うからまあ良いや

ところで、ジョイントマットの上で頑張ってずりばい練習してるなーと思ってたら爪割れてる
親指の爪半分くらいになってて可哀想なんだけどジョイントマット変えた方が良いのかな
今使ってるのは西松屋の大盤のやつなんだけど、どれも似たような感じなんだろうか

18 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 15:28:31.11 ID:phL0F7wl.net
>>16
うちのは8ヶ月だけど雨でも行くよ
ベビーカーで景色見てるだけでも赤ちゃんには運動になるみたいだし

19 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 15:48:00.55 ID:vvpeFGzE.net
7ヶ月
近所の人からお下がりもらったのだけど
うちの子が大きめなのか、その人のとこが小さめなのか
全部サイズアウトだったw
ちな80パツパツで90着てる

20 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:05:32.25 ID:N1RAL2LT.net
近所の大型商業施設で水遊びする所があるけど初めて行ってみた
怖がるかなと思ったらバシャバシャ遊んで水に入る勢いだった
お試しだったから水着持って行ってなかったけど持って行けばよかった
一歳間近だからか最近グンと成長を感じる
本当あっという間の1年だったなー

21 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:06:34.40 ID:nBuVHBb9.net
義母が今の家を引き払って義母の実家に帰るってんで、亡くなった義父の仏壇を引き取ることになった。
小さめの買い直したっていうけど、一人暮らし用の冷蔵庫くらいの大きさ。
はっきりいって邪魔。
私はもちろん旦那も世話してないし、子供が基本和室ですごしてるから、仏壇の金具に興味持つしよじ登ろうとするし危ない。
せめてもっと小さいのにしたい。

22 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:14:43.44 ID:Z30+i/WN.net
今日は新生児並みにぐずる上にずっとキャーキャー叫んでてしんどい
寝てくれないしキンキン声がうるさい
うるさいなんて思っちゃいけないけど精神力削られる
お散歩すればよかった

23 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:14:57.82 ID:N52t9l7w.net
シモ注意です

今日4ヶ月の検診があって、先生が子供の体をチェックしてるのを横で見てたんだけど、子供のちん◯んをぐいっと剥いた時になんか先が白い気がした
今までは剥くと痛いかな?と思っておしりふきで軽く押し拭きするだけだったんだけど、帰ってから同じように剥いてみたら垢で真っ白になってた
女の子の場合は陰唇癒合があるとどこかのスレで見たけど、この垢に気付かなかったらどうなってたんだろ…男の子でもくっ付いたりするのかな?

24 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:16:25.49 ID:/N8pLNmm.net
口をつけて吸っても吐いても鳴るおもちゃを買ってから2ヶ月近く経って、やっと吹けるようになったんだけど、数日前からうーとかふーとか声も同時に出しながら鳴らすようになった
すごくハマってるみたいで長ーく鳴らせるようになってきたし、1人でゲラゲラ笑うし、吹くおもちゃじゃなくても頑張って吹いては口でブーーって言ってる
こんな風にどハマりするおもちゃをまたみつけてあげたいなー

25 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:17:11.03 ID:d0114+xI.net
>>14
昼寝ぐだぐだでも夜寝てくれならと割り切るしかないのでは!

26 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:21:14.09 ID:d0114+xI.net
>>24
可愛い!
なんておもちゃですか?今7か月になったんだど買ってあげたい

27 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:26:40.72 ID:SgmPMKp8.net
>>24
西松屋とかで売ってるやつかな?
私も買ったんだけど、うちの子はホイッスルの音が怖かったみたいで鳴らしてみせると体を震わせてギャン泣きww
今は引き出しに封印している…
いつか24さんの子のように楽しんで遊べる日が来るといいなぁw

28 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 16:31:20.26 ID:/N8pLNmm.net
>>26
商品名とか忘れちゃったので画像を貼るね
ビッグカメラで買ったんだけどアカホンでも見た気がする
魚の形らしいよこれ
裏は赤のようなピンクのような色、真ん中の裏は紫色
吹けなくても軽いから振ったり真ん中クルクルーってして遊ぶと思うよ
https://i.imgur.com/uBfcO6R.jpg

29 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 17:11:13.05 ID:/NFa0WCV.net
>>28
ローヤルの吸っても吹いてもぷっぷ~笛

うちも上の子の時買ったけど持ちやすくて良かった
ただ公式サイトに載ってないから終売かも

30 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 17:22:37.40 ID:CrfLWgXX.net
>>6
今年小学校に入った上の子は乳糖不耐症治らず、牛乳中止にしてるよ。

31 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 17:24:39.40 ID:Xi7vta6E.net
8ヶ月
うっかりスマホを置きっぱなしにしていたら、写真を何枚か撮っていた
写っていたのは床や指だけどね
デジタルネイティブだわーと昭和生まれは感心しきり

32 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 17:44:20.30 ID:9xNmXKXS.net
>>26
つい先週西松屋で24のおもちゃ購入したよ
うちはまだ吹けないけど割と食いついてくれる

33 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 17:49:25.84 ID:giKvOYtg.net
5ヶ月
なんか静かだなーと思ったら夫のスリッパ食べてた
びっくりよ

34 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:14:34.18 ID:IhzdP8Zg.net
眠くなったら一人でベッドによじ登って勝手に寝てくれるようになった
ねんねに関しては本当に手のかからない神の子なんだけど、離乳食一口しか食べないミルク飲まない、食に関しての悩みが深刻・・・
寝ないと親も寝不足で辛いけど、食べない事がこんなに辛いとは思わなかった

35 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:22:19.27 ID:aV8hDeCD.net
>>17
うちの子もそれぐらいの月齢の時、ジョイントマットや畳にものすごい爪立てて欠けたりしてた
力加減がわからないのかね
その時は毎晩爪を短く切ってた
成長につれていつの間にかやらなくなってたよ
あまりにひどい時はミトンとかするといいってここかどこかのスレで見た気がする

36 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:22:58.72 ID:X7Fo6b9/.net
スマホ好きだよね親が触ってるからかな
この前寝てる旦那のスマホ奪って誰かにLINE電話かけてたの見て自分もされないように気をつけようと思った。

37 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:24:38.99 ID:reesXP/4.net
9ヶ月
5ヶ月くらいから添い乳での就寝だったのに久しぶりに抱っこで寝た
トントンで寝てくれるようにこのまま持って行きたいけど難しいんだろな

38 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:40:10.46 ID:d0114+xI.net
>>28>>32
丁寧にありがとう!ビックカメラっておもちゃ売ってるのね
西松屋もビックカメラも近くにない
ネットで調べてみる

39 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 19:43:35.11 ID:dyOtr7aj.net
>>21旦那さんのお父さんのお仏壇に邪魔はないでしょ…ゆくゆくは旦那さんが引き継ぐものだったのだろうし仕方ないんじゃない?
うちの実家は仏壇に毎朝手を合わせたり、足を向けたら怒られたりととにかく大切に扱ってたから邪魔とか思ってることにびっくりした、ばちが当たっちゃうよ〜

40 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 20:06:21.39 ID:ekpvPnwD.net
>>21>>39
旦那さんも思い入れないみたいだし、21の気持ちも分かるよ…
仏壇という物だけじゃなくて、思いや教育(?)も引き継がれなきゃ、埃かぶってじゃまなだけだよねぇ

って育児関係ないわ
うちは母と義父がもう他界してるんだけど、子供産んでから双方新たなエピソードが出てきて面白い
父たちも子を見て思い出すことがあるんだろうな〜

41 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 20:11:48.68 ID:mrV3IYvk.net
>>34
羨ましい…寝ぐずり酷くてホントきついよー
声も大きくなってきて絶叫すごくて昼寝の寝かし付けが憂鬱で仕方ない
そんなうちの子は離乳食に関しては楽勝マンなんだけどね
子によって出来ること出来ないことあって楽な子育てはないんだなぁなんて思ったよ

42 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 22:02:04.93 ID:4mPMmYPk.net
寝返りしか出来ない7か月児
寝返りでどこまでも行くから3畳くらいのサークルの中でいつもあそんでるんだけど、ハイハイとか後追いするようになったら、逆にサークル無くした方がいいですか?
サークル使ってた人はどのタイミングでやめましたか?

43 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 22:06:06.08 ID:JMRFgdIx.net
>>12
もう見てないかな?
うちの娘は、手のひらに赤い湿疹が出て、皮膚科に行ったら、「砂かぶれ様皮膚炎」(正式には小児掌蹠丘疹性紅斑性皮膚炎)と言われたよ。
ウィルス性らしいけど、原因不明で治るのに2ヶ月くらいかかるみたい。今はステロイドのお薬を一日2回ぬってるよ。

小児科の薬がイマイチなら、皮膚科にかかるのも良いと思います。早く良くなると良いね。

44 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 22:39:12.55 ID:KAb/IBqG.net
>>33
うちの子スリッパ大好きで見つけると即向かって行くから子の見えない所で脱ぐのが習慣になったよ

45 :名無しの心子知らず:2019/06/24(月) 23:28:52.41 ID:ZtXjNY1X.net
私自身も赤ちゃんのころスリッパが大好きでスリッパ欲しさにハイハイ覚えたらしい
子どもには舐めさせないようにしなきゃ

46 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 00:24:34.45 ID:iM8yLGiU.net
うちの子もスリッパめがけて
自衛隊も顔負けのスピードですりばいする
なんでそんな気になるんだろう謎

47 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 00:26:10.01 ID:HXa1aivV.net
突発性発疹について聞きたいんだけど、解熱後4日も経ってから発疹が出るってあるのかな?顔以外すごい発疹でてる、、

48 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 00:34:03.65 ID:+VFYaaMR.net
6ヶ月になって児童館とか行かなきゃなと思ってるんだけど吐き戻しが多い子はまだ控えた方がいいでしょうか?
他の子もいる場だから嫌がられそうかなと

49 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 00:42:53.44 ID:06hq4rv7.net
>>47
解熱後何日かは忘れたけど顔以外にも胸からお腹、背中もかなりブワーっと出てた記憶

50 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 00:53:54.33 ID:0VJl4AOj.net
7ヶ月男児なんだけど最近おしっこ漏れがひどい
夜通し寝てくれるので親が寝る時におむつを替えても漏れたりする
サイズアップには体重が足りなさすぎるし、寝返りが少しできる程度だけどパンツ型ならましになるかな?

51 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 01:09:22.93 ID:QTn3kpi1.net
>>47
うちの子は熱が下がった次の日にあれ?発疹出てるっぽい…?って程度の軽度のが腹部に出てて、数日かけて広がったよ
病院で突発と診断されてて、他の異常が無いなら様子見で大丈夫そう(通常の症状内)な日数かなと思う

52 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 01:09:56.29 ID:06hq4rv7.net
>>50
女児だけど早々にパンツタイプにしたよ
そして足回りとかパカパカしてなければ大きめのがいいかも
うちは袋に書いてある目安体重で使うとどちらも漏れるので…

53 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 06:46:03.52 ID:x48UOdOY.net
8ヶ月になるけど人見知りもハイハイもズリバイもしない
寝返りやうつ伏せは大丈夫で、座らせてあげれば長いこと座ってられる
ズリバイの練習方法とかコツはありますか?

54 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 06:52:14.48 ID:xL0RIXx6.net
夜中何度も起きて覚醒するようになった6ヶ月
風邪が長引いてて外にあまり出してないから刺激が足りないのかな
その分昼寝はたっぷりするんだけど上の子いるから一緒に昼寝できなくてそろそろこっちが倒れそう
本当キツイ

55 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 07:39:23.31 ID:Y/CKyxjx.net
>>53
今9ヶ月だけど7ヶ月で寝返りしてずり這いは9ヶ月になってからだった
お座りは練習してやっと最近安定したのんびりさん
今寝返りローリングで移動はしてるのかな?
赤ちゃんは動く物が好きだから、ボールやおもちゃを近くでコロコロと転がすと興味を持って手を伸ばして取ろうとしてくる
ブロックやコップ重ねのコップを目線の先でカチカチさせるのも興味を惹くみたい
部屋はごちゃごちゃするけどおもちゃや絵本、紙や布やリモコンとか色んな物を床に置いておくと何だろう?と好奇心で動き出したりするよ
下の子の場合は何よりお兄ちゃんのおもちゃが欲しい!が動機でずり這いを習得してた
自分からとにかく動きたがる子とゆったりした性格の子もいるから難しいよね

56 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 07:45:13.24 ID:o09XRQ3l.net
いつも行くパン屋がちょっと離れてて雨だからパン粥用に超熟かってみたけど美味しくないのね
パン粥ちゃんと食べてくれるいいな

57 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:01:44.34 ID:hKuqI1q0.net
>>53
うちの子はズリバイせずにハイハイだった
友達のところは1歳間際でハイハイしたと思ったらその一週間後には伝い歩きガンガンしてたし
発達的にできるけどやる気なくてやらない場合もあるから自然に任せてていいと思う

58 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:05:24.95 ID:9sMfyZXI.net
>>48
焦って行かなきゃいけないもんでもないし、吐き戻しとか懸念事項があるなら治まってからでも全然遅くないよ

59 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:10:29.95 ID:7RVG/22D.net
今日は久しぶりに8時間寝てくれたけど前日やった事でいつもと違ったのは夕方買い物に出たってだけだったわ
やっぱり短時間でも脳に刺激あるから外出たほうが良いのかな
足の病気になって歩くと痛いから外出が億劫でほとんど行けてないや

60 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:15:58.10 ID:iM8yLGiU.net
旦那がダイエットがてらベビースイミングでも行っておいでって。
子供はいいけれど私が色々と諸事情がね•••

61 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:24:49.94 ID:2OKIM3BM.net
>>55
7カ月のうちもゆっくりさんでズリズリする気配ないから、参考になりました
あえて部屋をごちゃごちゃさせるのね
確かに、昼寝のときだけ大人のダブルベットで添い寝してるんだけど、眼鏡やうちわとか(普段の遊びスペースにないもの)
いつもだと手が届かない範囲に置いているつもりなのに握ってたりして「え、そんなところまで手が届くの?!」ってことが何度かあった!

62 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:29:15.21 ID:ukZDn+60.net
>>56
あれは本当にまずい
口に何か残るまずさで大人は無理…
しっかりめにトーストするとましかも

63 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:47:46.53 ID:2OKIM3BM.net
続けてでごめん
>>56>>62
そうなんだ!自分が食パン食べなくて、夫用にいつも超熟含めそのランクの食パン買ってた
そのまま離乳食で使うつもりだった
確かに私も基本食パンは苦手だけど、たっけー食パンなら好きだわ…
皆さんも離乳食用はパン屋さんで買ってるの?

64 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:49:51.09 ID:yVLKYnv/.net
>>48
6ヶ月で支援センター行き始めたけどその月齢だと子供を遊ばせるというより他のお母さんとのお喋りがメインだし気が重かったら延期でいいと思う
個人的には赤ちゃんは吐くものだし吐き戻しは特に気にならないよー
舐めたり汚れたおもちゃを入れるボックスもほとんどのとこはあるんじゃないかな

65 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:57:19.98 ID:fVhf9zbr.net
>>63
原材料がしっかり書かれているパン屋ならいいけれど、離乳食で使うパンは何が入っているか確認したいから超熟使ってます。

66 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:57:49.13 ID:VMhmsHm1.net
パン屋に寄るのが面倒なときは超熟買ってる
食べっぷりは特に変わらない、ミルクに浸すし…
グルメな子は種類によって食べてくれなかったりするのかな

67 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 08:58:44.97 ID:ZlBrUoR0.net
5ヶ月だけど、今まで無言で爪切って無言で終わってたけど
「爪切らせてー」「爪切りおしまい」「お利口さんにしてたねー(頭なでなで)」って声がけしながらやってみた
爪切るときに大人しくしてるとママから褒められるって理解しますように

「おしまい」は絵本やミルク飲み終わった後にしつこく教え込んでるw

68 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:03:02.96 ID:6yWOYpFi.net
>>63
離乳食スレでは超熟が定番
パン屋のパンって美味しいけど成分表示ないと中に何があるかわからないよ
やっぱり高い分だけ中身にこだわってるし、もちもちふわふわにさせる工夫はしてるはずだから
酒粕使ってたり、卵使ってたり、イーストフードとかさ
パン屋さんが詳しく教えてくれるならパン屋のでもいいと思うけどね

69 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:11:44.26 ID:TstEYa6/.net
>>63
離乳食にも大人用にも超熟だなうちは
パン屋の食パンはおいしいけど、少しでもはちみつ使ってたら困るし

70 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:24:13.43 ID:9SGxkQJ+.net
>>63
うちも子が生まれるまでは近所の食パン専門店で買ったりしてたけど今は超熟だわ
自分も食べてるけど個人的には他のメーカーの食パンよりおいしいと思ったので不満はない

71 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:25:13.57 ID:o09XRQ3l.net
>>62>>63
不味くてビックリしたよ
うちの子食べるか不安だわ
うちはいつもパン屋のパン食べさせてるよ
無添加国産小麦粉でたまごバターなし天然酵母使ってる食パンがあるのよちょっとお高めだけど美味しいんだよね

72 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:26:24.98 ID:j9oBj5zE.net
超熟はイーストフードと乳化剤不使用だったかな
パン屋のパンは美味しいけど生クリーム使ってあったりするし塩分油分が気になるから離乳食には使ったことないや

73 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:29:22.23 ID:jklwZ8Sh.net
眠くて泣きながら暴れる子をお気に入りの毛布でゆるく包んで添い寝トントンで寝かしつけたけど、寝ながらまだすすり泣いてる
夢の中でもうまく眠れてないのか
不憫だ…

74 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:34:18.85 ID:SHpLmgvU.net
朝ごはん食べてないのに寝てしまった11ヶ月
朝起きてすぐだとお腹空いてるのに食べないし(朝が弱い?)上の子の幼稚園の送りのあとにしようと思ったんだけど中々難しいな
江戸時代みたいに一日2食ですよくない?

75 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:37:24.08 ID:T5V9b8up.net
私も子どもも超熟だまずいとも思わないなぁ
パン屋って子連れで入るの難しくない?パン屋好きだったけど出産してから行けてない
流行りの食パン専門店できてほしい

76 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:41:28.31 ID:Tt4FqOx8.net
乃が美もに志かわも近くにあるけどなんだか行く気にならない
スーパーの食パンで十分…

77 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:42:09.95 ID:l02PPeyH.net
寝返りから寝返り返りってどのくらいで覚えるのかな
寝返りしては戻れず泣いてを繰り返しててちっとも家事がすすまないわ
あせも出てきてるからあまり家の中では抱っこ紐したくないのになー
上の子は寝返り返りを先に覚えたから、いちいち戻してあげるのがこんなに大変だと思わなかった

78 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:46:29.63 ID:fGNHqXcO.net
>>76
乃が美はハチミツ使ってたと思うよ

79 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:47:02.37 ID:ZlBrUoR0.net
>>77
うちは2ヶ月かかった
いまでは無限にごろんごろん繰り返してる

寝返りから戻れなくなって2週間くらいは泣いてたけど、以降はデフォでその姿勢
いつもと違う景色を楽しんだり足バタバタして楽しんでるよ

80 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 09:54:43.93 ID:BcqZD2lS.net
離乳食〜幼児食期に奮発して高い食材使ったり、ずっと化学調味料や市販のお菓子なんかを避けてたら舌がそれに慣れて普通のものを食べなくなってしまうと困るから、最初から普段使いの食材使えってどこかで見た気がするわ
給食食べられなかったり、ファミレス行けなくなったりしたら困るしね
食パンなんか素材がシンプルな市販ので充分だわ

81 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 10:08:45.03 ID:Tt4FqOx8.net
>>78
ほんとだ!忘れてたw

82 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 10:11:10.64 ID:APgH8tVQ.net
7ヵ月になったばかり
最近πやミルクを飲むときにえずくことがある
ごくたまに大量に吐き戻し

ゴロゴロ転がった後だからかな
飲ませる前にちょっとでも安静にした方がいいのかな

83 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:07:50.38 ID:IzS4azuO.net
乃が美は美味しいけどはちみつ買ってるし高いから毎日食べるとなるとちょっとね...

84 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:16:41.81 ID:hMt5iAMf.net
離乳食のために高級食パンは買えないわ…まあ蜂蜜だったりクリームだったり使ってるから使うことも無いだろうけど
近くのパン屋の食パンも卵入ってるし結局市販品で落ち着いちゃったな

85 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:18:29.45 ID:BVv6j+NE.net
>>71
そう思うなら高級パン食べさせればいいじゃない
うちは保育園も超熟だし偏食になってもこまるから普通の食材使ってるわ

86 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:21:46.69 ID:IvWtjrtK.net
うちも一人目はパンに限らず何でもちょっといいものを与えてたけど、二人目はトップバリュのパンだわ
まー親の自己満足だよね
好きなのあげたらいいわ

87 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:31:53.08 ID:jt7a/8qM.net
もうすぐ7か月、一日中指しゃぶりしてるのってどうなんでしょうか。
4か月頃に歯が生え始めてから本格化して、ほぼずーっと指を口に入れてる。
歯固めやおもちゃあげても、ちょっと掴むけどすぐポイして指しゃぶり。
赤ちゃんってそういうもんかな?と思ってたけど、
先日BCGの集団接種に行った時、指しゃぶりしてるのはうちの子しかいなくてショック。
今日は離乳食中に指を口に入れようとするからなかなか進まなくてイライラしてしまった。
低月齢のうちは本人の好きにさせるべきときくけど、
しゃぶりすぎて爪や指もシワシワで、おもちゃもあまり手に取らない様子に、
このままでほんとに大丈夫か不安。

88 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:35:55.34 ID:Rf4kFV4X.net
トイザらスでハーフバースデーに参加するんだけど何着せるか迷う…
買ったまま忘れてたキティちゃんのロンパースっぽい甚平がもうすぐ着れなくなりそうなんだけど、そんなのに甚平着てったらおかしいかな?
夏祭りだけに着せるのももったいなくて
普通に女の子らしいワンピースが無難かな

89 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:36:51.31 ID:y1mnB0ay.net
食パンは神戸屋のもちふわが好きだな
あれも諸々不使用だったはず

離乳食もう少しで始めるけど
添加物とか気にしてなかったわ
上の子のときはどうだったっけなー?
好き嫌いなく何でも食べてくれればそれでいい

90 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:39:10.70 ID:ukZDn+60.net
>>65
良いものが好き、味がわかるのと偏食は別問題なのでは?
安い野菜ばかり食べるより、ちゃんと新鮮な野菜を食べてそれぞれの味覚がわかって食を楽しめる方がいいよ

91 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 11:41:02.82 ID:mActnuE9.net
保育園決定通知きた
急に寂しくなって二階で朝寝してた子のところ行ってじーっと眺めてた
最近動き回るし目離せないし一人になりたいなと思う日が何度もあったけど残りわずかな育休たのしまなきゃ

92 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:01:05.55 ID:hIxWZD4y.net
>>90
スーパーの惣菜とか食べられなくなってもいいならね…
上の子全然食べてくれないよ…下の子のつわりの時はあてにできなくて辛かった

93 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:12:20.82 ID:nIsyBBJs.net
グルメちゃん程偏食になりやすいよね
うちの姉の子と自然派の友達の子は超偏食
どちらも食には相当のこだわりをもって毎回素敵なご飯作ってるのに一方は外食してもご飯食べない、一方は大きくなって逆にジャンクな食べ物を友達のお家で食べてから家のご飯食べなくなったそうな
程々に色んな味を覚えさすのが1番いいよ

94 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:17:07.89 ID:134Y/HdO.net
来週で7ヶ月だけど、ついにずり這いし始めた!
まだにじり寄ってくる感じだけど確実に進んでる
かっわいーー

95 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:17:26.08 ID:BqueDDgi.net
>>53です
まとめてですがありがとう
ズリバイしたくなるような環境にしてみます!

96 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:19:42.93 ID:2OKIM3BM.net
>>91
準備スレ、園児見守りスレで待ってるよ〜
寂しいとか思ってた時期もあったよ、出産翌日に保育園預けたくなさすぎて泣いたよ…
大丈夫、寂しがる余裕ないくらいガッツリ病気もらってきて登園できなくて朝も夜もベッタリだからw笑えない…

色々思うことはあるけど、家族にとって最良だと思ってる!

97 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:30:57.86 ID:QJM/AFWV.net
グルメなお金持ちさん多いね
うちは親含め超熟で美味しいと思って食べてるわw
上の子のときはいつもホームベーカリーで作ってたけど今余裕なくてたまに作る程度

98 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:46:26.06 ID:/4UPqjm8.net
●話注意

5ヶ月になったばかり
日曜と月曜に
離乳食始める前にスプーン拒否しないか、試しに5ヶ月から飲めるりんごジュースを水で2倍に薄めて2さじ飲ませた

今日、4日ぶりに●が大量に出たんだけど、においが大人に近いにおいで、色も黄色と言うよりは茶色
たった2さじのりんごジュース(母乳以外のもの)で●って変わるものですか?

99 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 12:49:06.05 ID:9V9gHYoA.net
もともと超熟なうち、この流れに涙目w
なんの拘りもないから、原材料名の欄が一番短いやつが添加物も少なそうってだけで選んでたw

それにしてもうちの5ヶ月、寝返り、寝返り返り共に全くやる気なし
寝返りするまでは心配少ないと思ってたけど、背這いって言うのかな?で思わぬところに移動するから結局目は離せない
せっかくフサフサで生まれたのに、頭頂部〜前髪だけ残してハゲまくりで完全にリーゼント風味

100 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 13:27:23.03 ID:FLzEoJON.net
今日でちょうど6ヶ月なのに鼻風邪で鼻水ダラダラ
シロップ飲ませたらもっとくれー!って顔して催促してきた
もうないよって哺乳瓶離したらめちゃくちゃ怒ってきた

101 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 13:42:34.11 ID:0VJl4AOj.net
うちも超熟好きだからこの流れにびっくりだ
賞味期限まで日があるやつは生でも美味しいって喜んで食べてる

>>52
そうなんだね!
1袋買ってとりあえず試してみる
ありがとう

102 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 13:46:13.94 ID:ZSPiHz60.net
庶民的な子どもに育ってくれればいいので超熟あげるつもりw
離乳食に使えるパンのあるパン屋を探すのも買いに行くのも大変だしね

103 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 13:47:46.18 ID:pXLo8O01.net
うちの兄は果汁100%のお高いジュースを飲ませて育ててたら普通のジュース飲まなくなって困った、とうちの母が言ってたなあ…
他にも第一子で食に拘って育てたせいか兄は今でもけっこうな偏食
私は反省してあまり拘らず育てて好き嫌いなし
うちの子は保育園入る予定だし給食食べられなくなっても困るから、普通の食材で作ってるしベビー用の粉末だしとかも普通に使ってるわ

104 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 13:51:50.23 ID:lHDhk/TB.net
6カ月。
ダイニングテーブルで離乳食あげるのに
ベビーチェア検討中。

大和屋すくすくチェアスラムが候補。

テーブルっているかな?

105 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 14:13:49.27 ID:NfaYxDI3.net
超熟すらお高いと思ってしまった私…

>>104
まさにすくすくチェアのスリム使ってる
離乳食中は器を置くと捏ねられたり薙ぎ払われたり大変なことになるから何も置かないけど、親の食事中におもちゃ置き場として活用してるよ
あとは口からブーブー出しても受け皿となってくれるw
もっとおとなしく食べられるようにならないとテーブル本来の使い方はできないなぁ

106 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 14:25:50.61 ID:lfezzVdF.net
●注意

>>98
●はためればためるほど色やにおいが変わるよ
4日も出なけりゃ変わってもおかしくない
ためればためるほど茶と緑を濃くしたような色になる気がする
どんどん暑くなるし水分補給したり便秘対策したほうがいいかもね

107 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 15:03:27.59 ID:INOkgPb+.net
ジョイントマットって絶対なきゃ危険なのかな?
なくてもいいかなーとか思って買ってなかったけど育児しててない家があまりないから…
いま寝返りしだしたとこなんだけど

108 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 15:15:19.06 ID:ZX9stgfX.net
つかまり立ち始めた最近は、尻餅ついたり後ろに転んで頭ごっつんして
ジョイントマットあってよかった〜と思ったことが何度もあります

それでも泣くけどね

109 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 15:31:21.16 ID:voth6az+.net
私はダラで隙間掃除等のジョイントマットの扱いは絶対できないと思ったからジムマットを買ったよ
だいたい180*230くらいのスペース敷き詰めて10000円くらいだった
カラズ?とか使い勝手のもっと良いやつも候補だったけど高いから無理
マットレスみたいに折れるから掃除は楽

ところで、これを買ったおかげでこたつテーブルが置けなくなったので折りたたみのローテーブルが欲しいんだけどアウトドア用品のだとさすがにみっともないよね
食事の時しか使わないから普段はしまうんだけど腰がヤバいので軽いものが欲しい
おすすめないですか?

110 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 16:09:41.96 ID:tpbOmNW5.net
11ヶ月の子、最近夜眠くなるとお気に入りのふわふわを引きずりながらハイハイして寝室のベッドまで行き寝てる
ベッドにもふわふわ置いてるからそこは寝る場所って覚えてるんだろうなー
赤ちゃんて本当頭がいい

111 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 16:21:44.94 ID:GySwcC6o.net
>>71
人が食べているもの不味い不味い連呼しなくてもいいんじゃない
空気読めない人?

112 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 16:36:53.62 ID:m5hQQAv2.net
ついに手で足を掴むようになった
足を掴んだ拍子に横にころんと転がってそのまま寝返りうったときは可愛すぎて悶絶した
あらゆる角度から写真や動画を撮ろうと試みるけどスマホを向けてるのがバレると途端にやらなくなる…なぜ

113 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 16:46:28.59 ID:LtRi3UF0.net
同じくおすわりやつかまり立ちし始めた時のよく転ぶ時にジョイントマットがあって良かった
いまはジョイントマットをベリベリ剥がす遊びを覚えてしまった
ダメになってもその部分だけ補充で買えるのもいいよね

7ヶ月
離乳食の本やサイトみてると、ごはん50gに野菜+たんぱく質で50gとかで焦る
そんなに食べないというか食べてる最中に飽きて遊び始めちゃう
あの手この手で興味引くようにしてると子と二人きりなのに私ひとりハイテンション

114 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 16:54:39.99 ID:+VFYaaMR.net
>>58
>>64
なぜか早く行かないと子供が可哀想…って思い込んでたけど行きやすくなってからで良いと思えました
ありがとうございます

115 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:18:45.49 ID:mziKS441.net
児童館とか支援センターみたいなのって ハイハイとか動けるようになってから行くもんだと思ってた
それまでに行ったって遊べないんじゃないの?何して過ごすの?

116 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:32:03.90 ID:SHpLmgvU.net
発達の相談とかしたい人はいってもいいんでない?

117 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:33:17.64 ID:s6ssk6Fh.net
>>115
お母さんが気晴らしに行くのもいいんじゃない?
10ヶ月デビューで未就学児の支援センターはみんな走り回ってるハイハイはうちだけだ

118 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:39:11.24 ID:m1NSjtJ6.net
>>115
早い人は1ヶ月ちょいとかで連れて行ってるみたいだよ
ずりばいするまではお母さんの気分転換になればいいと思う

119 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:52:15.50 ID:/b1hFPTK.net
11ヶ月だというのに授乳回数が1日10〜14回もあります
夜間も2〜4回
バナナ、いちご、ヨーグルトなど食べません
おっぱい欲しがった時にパンなどあげようとしたら泣いて嫌がります
外出してまぎらわすと帰宅後に追い込み掛けてきます
どうしたもんか

120 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:53:34.97 ID:7RVG/22D.net
>>87
うちの子もうすぐ9ヶ月でまだ指突っ込みまくってるよ
ハイハインあげると左右交互に人差し指入れて感触楽しんでるし離乳食の時も指入れまくる
7ヶ月の集団検診の時はおしゃぶりさせて行ってたんだけどしてるのうちだけだったし
保健師さんが顎の発育関係で一歳までにはやめさせてあげてくださいって言ってたから
指しゃぶりも楽しくてやってると思うんで1歳までは様子見てあげたらどうかな
0歳で無理にやめさせる必要は無いと思う

121 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 17:58:01.60 ID:CxLuDU3/.net
超熟うまいやん、、私も旦那も子もパクパク食べるわ

122 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:00:08.65 ID:7CmHcSZZ.net
>>119
ベビーダノンは食い付き良いと言われるけど、どうだろう?多少でも食べてほしいよね
うちもパン全然食べないよ。完母で夜間授乳4回位かな
もうすぐ10ヶ月だけど、断乳とか想像できないや。離乳食完食する事殆ど無いし

123 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:01:59.45 ID:7CmHcSZZ.net
超熟レベルを食べれないと色々と不便になるよね。給食とかお泊まりとか。
まーうちはパン自体食べてくれないけども

124 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:13:32.13 ID:kPHwj5Us.net
超熟市販の食パンの中では添加物も少なめだし美味しいなあと思いながら食べてたw
離乳食にも使うつもりー!

125 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:23:15.91 ID:3XVVI7DW.net
6ヶ月
奇声ブームいつ終わるの…

126 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:37:57.76 ID:/4UPqjm8.net
●注意

>>106
溜まっていたからでしょうかね…
ここ1ヶ月ほど便秘で1週間に1回小児科で浣腸してもらって出た時や、自力で出した時はねっとりくらいは今日と同じでも、においはこれまでの●と同じ感じでした
今日のは人臭いというか…(笑)
今日からお粥の離乳食始めたので水分補給もしっかりさせつつ、●の観察もしていこうと思います
ありがとうございました!

127 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:46:01.48 ID:P96yEHTA.net
ジョイントマット無かったらヤバかったって事が一度あった
一瞬背中向けた時にすごい音させて後ろに倒れて
すぐ泣いて特に症状無かったけど3日間くらいは気が気じゃなかった

128 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:46:08.49 ID:1eNN7kSf.net
>>107
友達の子供は戸建だから敷かずにガンガンぶつけてたけど元気だったよ
うちは賃貸マンションだから敷かないわけにはいかない

狭いからそろそろガラス窓におもちゃぶつけそうなんだけどみんなどうしてるの?

129 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:48:20.24 ID:lHDhk/TB.net
>>105
なるほど!

膝抱っこであげてるけど
すでに机の上に置いたお皿やらなんやらに
手を伸ばしまくるから
椅子のテーブルいらないかと思ったけど、
おもちゃ置いたりそういうのは確かにできるね!

よし、テーブル付きにしよう。

ありがとう!

130 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 18:59:45.97 ID:7d6DSCVp.net
>>119
バナナなんだけど潰してきな粉とあえたらどうだろう?
ヨーグルトはうちも嫌いだったけどプチダノンのりんご味あげたら食べれるようになった
年齢1歳からてなってるけど…

131 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:01:13.55 ID:jklwZ8Sh.net
>>115
寝返りし始めた頃から行ってるよー
もちろんほとんど何もできないけど、動いて遊んでる他の赤ちゃんとか私が他の人と会話する様子を興味津々で見つめてた
あの頃は家にいると一日中不機嫌だったけど、支援センター行った日は気がまぎれるらしく本当に助かった

132 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:02:34.97 ID:3ngwiNSE.net
童謡リサイタルを母に聞かれて、こんなに音程もリズムもむちゃくちゃなのに歌詞だけ何十年もきっちり覚えているのはおかしい、自閉症じゃないかと言われた。
こんな年になって何言ってるんだ。

133 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:30:52.79 ID:9V9gHYoA.net
4ヶ月検診で何故か児童館に行くよう強くお勧めされたわ
でも子は家のプレイジムで十分楽しそうだし、日中は未だに2-3時間おきの授乳だから腰が重い

>>132
132の子じゃなくて132が自閉症じゃないかって!?
今更すぎるww

134 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:31:23.70 ID:Yz8bAnD8.net
色々不便とか保育園困るとか、わざわざ言ってる人なんか惨め
好き嫌いあっていいんじゃない
超熟の話してて不味いって言い出したわけじゃないし
まあ私は添加物いっぱいなヤマザキが1番好きだけど

135 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:33:12.85 ID:wmgQW9iE.net
子を1日最低1回は大笑いさせるのを目標にしてるんだけど、毎日ツボが変わるから難しい
今日はずっと小笑いしか出なかったんだけど、さっき寝かしつけ中に子が手のひらを私の顔面に押し付けてきた時めちゃくちゃ臭くて思わず、うわークサッ!て叫んだら大笑いを頂けた
風呂上がりだし新生児でもないのに何このニオイ…

136 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:45:42.77 ID:ouDOV7QX.net
>>135
何か浮浪者みたいな臭いする時ない?
うちもまだ指しゃぶりするからか離乳食始まってからえらい臭いわ

137 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 19:57:24.10 ID:lHDhk/TB.net
6カ月からおんぶができるって書いてあるエルゴオムニ360使ってて、
6カ月を心待ちにしてていざやろうとしたら「6カ月7.8kgから」って書いてあるのに気づいた。

子は6カ月半6.6キロの痩せ型だけど使って良いのかな?
腰座りは5分くらいお座りできる感じ。

体重行ってないとなんかまずいことあるかな?
身体は平均よりちょい下。

138 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:29:38.20 ID:mOqQu/y0.net
>>113
離乳食の目安量って結構多いよね
うちもそこまで食べない&飽きて食べなくなるからハイテンションでいくけど辛いw
一度ほぼ目安量食べさせたら吐いちゃったから少なめでいいやと思ってる

139 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:32:04.52 ID:bbmXXvGE.net
うちは体重が基準だと思ってたから8ヶ月くらいまで我慢することになったけど
結局7キロ超えたくらいで耐えきれずおんぶ始めた

140 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:38:26.77 ID:Y/CKyxjx.net
>>137
うちは6ヶ月過ぎて体重はあっても腰据わりをしてなくて、エルゴオリジナルでおんぶをしていいのか迷ったからコールセンターに電話して聞いた
親切に教えてもらったよ
エルゴオリジナルは首すわりして体がしっかりしてたら腰が据わってなくてもおんぶは大丈夫と言われた
でも抱っこ紐の種類も違うし体重を満たしてない場合が大丈夫かは分からない
メーカー問い合わせが確実だと思うよ

141 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 20:41:01.56 ID:eir++v5F.net
立っちし出してから歩き出すまでって大体どれくらいですか?
ハイハイレース予約したのにここ数日手離しで立つようになってきた……
伝い歩きはするからもう歩いちゃうかなぁ

142 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 21:05:37.66 ID:mDLtItMR.net
ずりばい、バックしかできないけどお尻が上がるようになってきた
前進いつするんだろ?

143 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 21:28:44.09 ID:p6JvTv0f.net
たまたまヤフーかなんかで見たしまむらの寿司型の赤ちゃん転倒防止クッションが可愛くて買いに行ったら売り切れだったのが残念
7ヶ月でまだ歩けないけどおすわりからのグラっと倒れがあるから欲しかったんだけどね

144 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 21:47:36.69 ID:mOqQu/y0.net
もう3時間ほど寝かしつけしてる
触れると起きちゃうのも夜泣きの一種?
同じような感じが低月齢の時数日あったけど、月齢上がって昼間お出掛けしてワンオペでこれはきつい
お腹空いたし水分不足からか頭も痛い

145 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 21:48:45.13 ID:bvahwwjz.net
寝かしつけは添い乳に頼りきりで寝落ちる瞬間まで吸ってたんだけど
最近ある程度吸ったら私の腕に抱きついてぺろぺろしながら寝たりするようになって
今日は乳首を指でコネコネしながら寝落ちたw

146 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 22:11:39.79 ID:msLAI6VD.net
前から乳首触られるの苦手で、乳首こねこねとか文字だけでヒャアってなっちゃうw
産後吸われたり触られるの子ども限定で大丈夫になったけど、完ミになった今は駄目かも
「これが最後の授乳…」と思うと悲しくなりそうなので、張ったときに飲ませてだんだんフェードアウトしていつが最後かすら覚えてないけど、
まだおっぱい出したら吸ってくれるのかな〜?でも想像だけでヒャアってなるw

147 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 22:16:11.03 ID:NQtjg5+n.net
ジョイントマット、裏から隙間部分に養生テープを貼ると掃除が楽って書いてるの見てそうしてる
貼るの面倒な上にまだ貼り替えてないから効果があるのかは分からないけど…

148 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:00:57.05 ID:7CmHcSZZ.net
>>134
いや、普通に不便じゃない?

149 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:06:38.10 ID:7CmHcSZZ.net
>>134
途中送信しちゃった。市販の食パン食べれなくなったら不便だろーと思ったけども、まあ、今は給食とか残してもうるさくないから良いか
自分自身が苦痛な時あったからさ。給食とか他人の家のご飯が

150 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:12:58.50 ID:HF5nniQ9.net
寝かしつけ4時間半でやっと寝たかも
肩バキバキになったー…
シャワー浴びよ

151 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:34:28.10 ID:/b1hFPTK.net
>>122
>>130
ありがとうございます!
プチダノン、賛否あるみたいでなんとなく避けてましたがあげてみます
バナナときなこもやってみます

保健士さんからおっぱい欲しがったらサッと用意できるものをあげてみてってアドバイスだったけど、授乳するまで泣くから困ってました
ほんと、卒乳も断乳も不安だけど色々と試してみます

152 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:39:26.94 ID:lHDhk/TB.net
>>140
そだよね、ありがとう。
問い合わせてみるよ

>>139
7.8キロ超えるのはいつのことやら、、、
家事が一切できないから早くおんぶがしたいー

153 :名無しの心子知らず:2019/06/25(火) 23:57:37.39 ID:hKuqI1q0.net
>>141
本当に子によるとしか言えないと思うよ
上の子はつかまらずに立っちしたのが8ヶ月、歩き出しが10ヶ月半ばだったけど、最初に歩いたのが10歩くらいスタスタ、その1ヶ月後には走ってた
下の子いま11ヶ月はつかまらずに立ち始めて1週間くらいで一歩足が出始めたけど、そこからまた1週間くらい経った今もまだ2歩目は出てない

154 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 00:22:41.24 ID:96xYNOWb.net
>>120
>>78です。ありがとう。
1歳までは好きにさせてあげようって思うとちょっと気楽になった。
あまり焦らず見守ります。

155 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 01:57:31.20 ID:JilyMcGY.net
結局寝かしつけまで7時間半かかったー
夫がいつもより早く帰ってきてくれたから最低限のご飯とシャワーは出来たし肩も揉んでもらった

昨日のカフェ備え付けのおもちゃで風邪かなんか貰ってきたっぽい
身体熱くて多分熱あるからそのせいで寝付き悪かったんじゃないかな
うつぶせで寝てしまったのでもうしばらく見守って体勢変えてから寝よう

156 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 01:58:07.60 ID:kOPbP7Oo.net
>>50
7キロ半で本来なら9キロからのはずのLを使ってる
Lですら、夜間二回は変えないと漏れる
量が多いから、一晩なんて無理

157 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 02:32:46.90 ID:RBnc+XV9.net
>>155
おつかれ…!大人の1日の睡眠時間の寝かしつけ時間って考えると壮絶だね
子も眠いけど眠れなくて悪循環だったんだろうね
155の比じゃないけど、下●で泣いて起きてオムツ替えて、寝かしつけ4回めだ…
この寝かしつけがおわったら卵かけご飯食べるんだ…

158 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 03:03:56.92 ID:bzbGFqFK.net
1〜2時間で起きる
早すぎるからとりあえず抱っこするけど泣き止まないのわかってて放心状態だしそのまま寝るなんて全然無理で、絶叫するから授乳するしかない
こんな頻回なの新生児の時でもなかったのに
こんなのいつまで続くんだろう

159 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 03:22:35.54 ID:offDhxYh.net
2時に目が覚めてグズグズすること1時間ちょい
ウトウトするところまでいくんだけど寝付けず
眠気に負けてπを差し出してしまった
夜間断乳の道のりは長いわ
おやすみなさい

160 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 04:32:09.26 ID:RBnc+XV9.net
157だけど納豆ごはん食べてさあ寝ようと思ったらギャン泣いていらして抱っこしてもイナバウアーの特訓しててミルク飲ませて落ち着いたらまた水●
ここには夜中も未明も人がいて心強いわ
そろそろ朝早すぎる赤ちゃんたちがお目覚めのころかしら…

161 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 04:50:21.04 ID:gNnlCzNd.net
>>160
おはよ、今日は4:20起きだよ〜

162 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 05:15:27.21 ID:+jUaYIHh.net
4時頃からもぞもぞし始めて5時に目覚めるのが流れになってきてる
赤ちゃんって早起きね母はまだまだ寝られるぞ

163 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 05:15:46.96 ID:Pthgc8f2.net
4時からの寝かせつけに連続失敗して一時間経過
なんでおいた瞬間ギャン泣きすんの
4回目位からこっちが泣きたいよ

164 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 06:13:28.35 ID:puvvAdg2.net
みんなおつかれ…
うちも1〜2時間おきに起きてしまう
ちょっとした物音で起きてしまうのって眠りが浅すぎるのかな
抱っこする元気なくて添い乳ばかりだから悪循環なんだろうな
もうすぐ10ヶ月だし夜間断乳も考えようかな

165 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 06:16:43.72 ID:+PFmkH1a.net
みんな早起きだね…うちもだ
大きい声であおおおおーー!!って叫んでるから飛び起きたよ…

166 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 06:46:49.39 ID:ul9UkPN1.net
4時半に起きて今寝たわ
母も寝たいが夕飯を作るよ……

167 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 06:51:50.14 ID:uQ+f5KnP.net
うちの9ヶ月児も5時起き…しばらく寝室で放置してたけど絶叫&二の腕思い切り噛まれて飛び起きた

うちも6ヶ月ごろから夜も昼寝も眠りが浅くなってすぐ起きちゃうんだけど、眠りが深くなってくるのっていつ頃からなんだろうね
このスレの年齢の子より大きい子でベビーカーとかヒップシートの上でアクロバティックな体勢でぐっすり寝てるの見かけてすごく羨ましかった…

168 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 07:29:28.20 ID:GIxu6eSM.net
3ヶ月までスレにいた頃は、いつになったら夜中まとまって寝てくれるんだと思いながらこのスレ来たけど
全然寝ないって言うレス見て、うちだけじゃないと安心するやら今後考えて絶望するやら

169 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 07:34:59.62 ID:dxOncDFS.net
うちも4:40起きでいまやっと寝た
このスレでは頻回覚醒や早朝起きよく見るのにリアルでは聞かない
全体で見ると少数なのかなぁ…

170 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 07:50:43.98 ID:e/rdRI6r.net
うちは今日珍しく6時前まで寝てくれた
寝不足で最近毎日頭が痛いわ

昨日昼間はあれ?進んでるよね?程度のずり這いだったけど、夜に夫が見た頃にだいぶ進めるようになり今朝はスムーズに動いてた
赤ちゃんの成長目まぐるしすぎる
一日でこんなに変わっちゃうんだもんな
1歳になる頃が想像もつかない

171 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 07:56:07.27 ID:DBh+eE3k.net
今7ヶ月
ミルクの間隔が9.13.17.21時なんだけど、二回食のタイミングって13.17時でいいのかな?
間にお昼寝を2時間くらいはさむから胃もたれするんじゃないかと不安
保健師に相談したら13.17時の間にミルク一回増やしてって言われたけどただでさえ離乳食後でお腹膨れてるしお昼寝もあるのに絶対飲まない

172 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 08:02:14.21 ID:T3Hn210F.net
食後1時間くらいがアレルギーの可能性あるから、13-14時か17-18時のどっちかの時間にかかりつけが開いてるならいいと思う

173 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 08:19:40.23 ID:jdEu3OyY.net
夜間断乳初日が終わった
6回〜7回起きて最長で50分くらい泣いてた
今日は旦那休みだったから手伝ってもらったけど明日から仕事だから自分ががんばらないとだ
うまくいくといいなぁ

174 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 08:41:16.35 ID:m/YfOjvw.net
>>171
9時13時もしくは9時17時は?
13時から17時の間にミルク挟んだら2時間間隔になっちゃうからミルクの回数増やしたいなら全体の時間を少しずつ調整した方がよさそうだね
もしくは夜中飲ませるか

175 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 08:41:49.83 ID:v4R/gh+P.net
今日は乳児教室の体験に行ってくる
いくつか見て子が楽しんでくれたら始めようと思うんだけど通ってる人はどこ行ってるんだろう

176 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:20:11.22 ID:jM+AKkb7.net
7ヶ月完ミだったけど5ヶ月で離乳食スタートして今月22日から3回食に。今日まで5日間離乳食だけで断ミルクしてる。というか欲しがらないからあげないでいたら5日経ってた。
何日続けられればちゃんと離乳したって事になるんだ?

177 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:31:32.09 ID:x2fB/yhq.net
最近寝かしつけ時にホワイトノイズが効かなくなってきた10ヶ月児
眠いくせに色々と遊んじゃって更に眠くなって悪循環になってたけど、このスレだったか低月齢スレだったかで教えて貰ったアマゾンミュージックのやつ流したら凄い効く
教えて貰った当時はあまり効果無かったけど今は一発目のトロイメライで面白い位鎮静化してくれて前みたいにすぐ寝てくれるようになった
あの時教えてくれた方ありがとう

178 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:41:22.50 ID:ddQpfVp6.net
>>176
体重が減らなければ

179 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 09:48:23.04 ID:jM+AKkb7.net
>>178
体重はたまたま昨日計りに行ったけどほぼ変動なしの微増だった
じゃあ離乳成功したと思っていいんだね、情報ありがとう

180 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:06:39.34 ID:cGEJv6Ic.net
>>179
減ってないのはいいことだけど完了かどうかは1ヶ月単位とかで見て曲線に沿って増えてないとダメだと思うよ

181 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:11:44.59 ID:Bc0rR+7s.net
ベビーカーの保冷シート付けたら冷た過ぎるのか保冷剤が痛いのか不機嫌だった
保冷剤カチカチにしない方がいいのかな?
赤ちゃんにとって冷た過ぎるのは大丈夫なのだろうか

182 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:12:28.21 ID:wrpeXK1a.net
>>176
うちもそろそろ3回食にしようと思ってる7ヶ月なんだけど、フォローアップは飲ませてますか?
離乳は1歳ごろだと思ってたから驚き!そして離乳食よく食べてくれて羨ましいなー

183 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:14:33.78 ID:lb59fMFG.net
7ヶ月で3回食って早いような気がするけどそんなもんなの?
自分が無知なだけならごめん

184 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:19:10.13 ID:sEFq9Iuq.net
7ヶ月は2回で9ヶ月から3回じゃないのかな

185 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:20:21.25 ID:wrpeXK1a.net
ゴメン頭沸いてた
3回食じゃなくて2回食です
自分飛ばしすぎだよ…

186 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:22:05.62 ID:jM+AKkb7.net
>>180
1ヶ月単位なんだね
丁度いいところに8ヶ月健診あるから、その時先生に聞いてみる事にする

>>182
フォローアップも何もないよー
米は拒否気味だけど食パンとうどんといも類を中心に炭水化物摂取してる。
長子だけどゆるっとやってたらミルク必要なくなったみたい。予想外にミルク代浮いて助かるw

187 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:23:54.72 ID:m/YfOjvw.net
>>184
私もその認識
7ヶ月で離乳完了は早すぎる気がするけど大丈夫なのかな
欲しがらなくても作って飲ませてみたら飲むかも

188 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:29:19.46 ID:jM+AKkb7.net
一般的には早いとは認識してるけど、保健師さんに状況話してアドバイス聞いての3回食導入だから気にしてなかったなぁ。個人差でたまたま早く3回になったくらいの感覚
排便排尿も今のところは問題ないし、固いものあげてる訳じゃないしね
意見に賛否がありそうだからあとは控えますね、ごめんなさい

189 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:29:46.44 ID:c3V2iRm9.net
基本的に1歳までは授乳必要だよ
母乳の栄養だけじゃ不足しだすのが8〜9ヶ月頃と言われてるけど、逆に言えばどんなに早くてもそれまでは授乳を続けるべきのはず
7ヶ月で3回食も早すぎるし、月齢の書き間違えじゃないの?

190 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:35:16.82 ID:gnauTEzP.net
二回食で離乳早すぎでしょ

191 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:38:38.16 ID:sEFq9Iuq.net
胃に負担かかるしそこはあまり個人差無いと思うんだけど
なんかミルク買いたくないから離乳させようとしてるように見えるのが…

192 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:40:16.15 ID:gnauTEzP.net
>>190
ごめん読み間違い

193 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:48:30.27 ID:AtgrqACY.net
保健師のアドバイスと言えど早いね…私なら7ヶ月で3回にはしないな。ミルク粥とかで対応してるのかもしれないけどさ。
でもミルク買いたくないとは書いてないよね、さすがに深読みしすぎじゃないかなw

194 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 10:54:29.77 ID:3c8Kple1.net
まだ意図的に離乳(というか断乳?)させる時期ではないと思うけど、それでも子供は育つだろうね

もうすぐ7ヶ月で今日から2回食にしよう!と思ったら1回目がグズグズで半分も食べず
2回目あげるか迷う

195 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:08:00.85 ID:Tc5JteT3.net
一回目全然食べなくても二回目パクパク食べてくれるって良くある
うちは二回目の方が機嫌よくたくさん食べてくれる

196 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:14:08.46 ID:p4WYhbVN.net
うち5ヶ月離乳食開始開始1ヶ月で2回食それから1ヶ月半後の7ヶ月半で3回食にした
2回食のときに11時17時であげようとしてたんだけど朝7時半にミルクあげてもすぐお腹空かせて10時頃には空腹で泣いてたからお腹保たなすぎだなと思って相談して3回食にした
離乳食の進行度に合わせた硬さのものをあげるなら3回でも5回でもタンパク質と脂質だけ気をつけてその子にあった量をあげてって言われたよ
あと本来の意味の3回食はカミカミ期の硬さで3回食べさせることだって言われた、初耳

197 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:19:20.02 ID:YVZkrDAC.net
>>194
食べる練習だから食べても食べなくてもやった方がいいと思う
心折れそうになるけどね
がんばろう

支援センターから帰宅して、早めだけどお昼の離乳食をあげようと用意してたらほんの数分で寝ちゃってた
お昼の時間を12時→11時半ってかんじで移行してはいるんだけど難しいなー

198 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:36:03.83 ID:sW+pOfVh.net
7ヶ月で離乳って早すぎるような〜もちろん個人差はあると思うけどさ、せめて10ヶ月くらいまではプラスして飲ませたほうがいいんじゃない?

199 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:39:17.13 ID:DBh+eE3k.net
>>171です
ありがとう、9時13時か9時17時が理想的なんだね
なんか思い込みで朝いちはお腹に負担かかりそうだから離乳食は避けた方がいいのかと思ってた
子も朝は8時前に起きるんだけどお腹空いてないのか9時ごろまでゴロゴロしてるから勝手に朝はミルクだけにしてたわ
三回食になったら朝昼晩になるんだし、今から朝一にあげてても大丈夫そうだよね、ありがとう

200 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 11:58:25.83 ID:adfAReg5.net
離乳食食べさせようとした時にぐずってたり不機嫌な時どうしてますか?
お腹減りすぎて泣いてるならちょっと落ち着かせようとミルクあげてその後に食べさせてるのですが、良くないかなと思っています
皆さんどうしてるんだろう

201 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:18:17.71 ID:puvvAdg2.net
汗かいたから軽くシャワー浴びさせてオムツ一丁のままおっぱいあげたらそのまま寝ちゃった
オムいちで寝る姿かわいすぎる…

202 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:41:58.85 ID:30XSSUEh.net
>>200
空腹でグズってるなら、うちの場合は離乳食あげたら食べるから普通にあげてる
寝ぐずりだったら授乳して寝ちゃったら離乳食は冷蔵庫入れといて、起きたタイミングであげる

203 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 12:46:42.32 ID:DvZCS4iB.net
出産前にコッパーパールというブランドのビブをたくさん買っていて、洋服に合わせて色々と楽しんでいたんだけど
ああいう高さのあるビブって首回りが蒸れるね
汗疹がほんの少しできてしまった
楽しんでいたのは自分なわけだから申し訳なくて凹む
冬は逆に暖かくて良かったのかもだけどね
今、せっせと普通のデザインで薄手のビブを作っているよ

204 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 13:04:00.96 ID:ZyRiiBQt.net
9ヶ月
昨夜初めての発熱、夜中も3回起きてグズグズ
慌てて病院行ったら手足口病でした
今日は抱っこじゃないと落ち着かないみたいだからひたすらくっついてる
夫が有給取って家のことやってくれてありがたい
手足口病流行ってるとは聞いてたけどいざ我が子がかかると焦るね

205 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 13:37:03.86 ID:KFRM5kpv.net
今9ヶ月でもう少ししたら三回食にしようと思うんだけど三回食の授乳は欲しがらなかったらあげなくていいの基準がよく分からない
今は必ず離乳食+授乳のセットであげてるんだけど絶対に飲む
三回にしても一応授乳してみて飲まなかったらそれで良いってことなのか、離乳食後にわざと飲ませないで様子を見るということなのか
なるべく卒乳に向けて授乳量減らしていきたいんだけど、その場合はわざと飲ませないで様子見のヵいいのかな?

206 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 13:44:58.83 ID:e/rdRI6r.net
支援センターで夜中何回も起きておっぱいを欲しがるって話の中で、保育士さんから聞いた話なんだけど、
ミルクや母乳には乳糖が含まれるから口がべたついてまた喉が渇く。授乳後に白湯やお茶を飲ませてさっぱりさせたら1回は起きる回数が減る
本当かな…今日から試してみようかな
毎日眠すぎる

207 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:15:51.76 ID:p+PFwvk8.net
おしっこが少ない気がした+麦茶に慣れてほしくて試したけど
哺乳瓶の中がキラキラするのが気になるらしく飲んでくれない
うっひょーなにこのキラキラ!みたいな感じで見てる
タオルで隠したら今度はふわふわが気になるみたいで遊んでる…

208 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:32:05.85 ID:D7LijRUO.net
>>207
悩んでるところ申し訳ないけど可愛い…

209 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 14:57:33.43 ID:ohRlbHOz.net
9ヶ月
30分しか昼寝しなかったけどコナンみたいな寝グセできてる
かわいい

210 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 15:13:47.60 ID:y3EVnjra.net
人生2度目ましての美容院に行ったら、ケープを巻かれる所からずーっとギャン泣き
それは小児科に行って先生の姿を見た途端に泣くのと同じレベルだった
抱っこしてカットしてもらったんだけど、好きな絵本のフレーズを聞かせても歌を歌ってもだめだった
今後はセルフカットだなー
私は不器用&センス無しだからどうなることやら

211 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 15:18:29.67 ID:HSyV0pdl.net
0歳の子がノロウィルスの脳症で死亡だって
稀だとは思うけど怖すぎる

212 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 15:32:13.55 ID:GmK5bBYC.net
>>206
初めて聞いた!けど大人でもそうだから理屈はわかるしうちもやってみようかな
3,4回起きるけど上の子の時よりマシだから慣れてしまってたけど起きないならそれに越したことないわ問題は8ヶ月だけどまだストロー下手すぎでスプーンであげるのもちょっとめんどいところ

213 :207:2019/06/26(水) 15:36:10.52 ID:Q8GldPTV.net
>>208
大丈夫よありがとうw
結局殆ど飲まなくて、最終的にはタオル振り回してライブごっこになったわ

214 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:05:42.30 ID:o8eRpDCF.net
>>211
怖いよね、他人事と思えない
発熱からのけいれんで意識不明、翌日死亡?であっという間みたいだし

215 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:14:47.47 ID:7uOsGs1m.net
>>137
うちもオムニ360使ってる!
私は気にせず首座りが完了した4ヶ月から少しずつ使い始めたょ。
今は5ヶ月、7.5`くらいでちょうど良い感じ。

エルゴの説明書に書いてある月例はあくまで目安だとか。
少し早めに始めても大丈夫な気がする。

216 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:33:24.43 ID:YDEYf24m.net
>>211
怖いね
ノロウイルスも早くワクチンが出来たら良いのに

散歩に出かけた子が改造車の爆音にビックリして抱っこ紐の中で飛び上がった
耳塞いであげたら良かった

217 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:35:52.82 ID:JpDSL0CQ.net
>>205
うちは1か月前に三回食になったけど、離乳食後の授乳時間が急に短くなったよ
満足したら自分から口を離してきょろきょろしだすから、そのタイミングで授乳は終わりにしてる

218 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:43:19.84 ID:HySP6ha1.net
>>200
ちょっとミルク飲ませた後でもちゃんと離乳食食べるならいいんじゃないかな
私も前はそうしてたけど、2回食後半くらいから食べるのに慣れたのか
お腹すいて泣いてても食べてくれるようになった

219 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:51:09.95 ID:tbQuahyW.net
顔を握り潰すのが好きみたいでアゴやほっぺたを掴んでくるんだけど
思わず痛っ!と小さく叫んだらへの字の口になって涙が溢れてきた
あぁ泣くかなーと思ったら涙をこらえながら眼球を潰そうとしてきた
恐ろしい

220 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 16:56:33.18 ID:uVzf9kpj.net
>>181
固くならないタイプの保冷剤買ってみては?

221 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 17:11:01.69 ID:Kn45QWyf.net
>>219
バイオレンスすぎわろた
うちの子も膝に乗せると必ずπ目掛けて全力で蹴りを入れてくる。痛い!って叫ぶとびっくりしたあとニタァ…って笑う

222 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 17:25:03.24 ID:nFsjQr7j.net
>>219
ワロタww
うちは優しく髪を撫でてくれたかと思いきや抜こうとしてくる

223 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 17:38:33.18 ID:KFRM5kpv.net
>>217
ありがとう〜そんな感じで切り上げてるんだね
三回食にしたら授乳時間が短くなってくれるといいな

224 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 17:39:47.20 ID:zkQKomSP.net
>>219
うちも漫画のイケメンかって感じで微笑みながらそっと頬に触れたかと思いきや爪をたてて頬肉を握りしめてくれるw

225 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 18:06:29.21 ID:7uOsGs1m.net
>>137
うちもオムニ360使ってる!
私は気にせず首座りが完了した4ヶ月から少しずつ使い始めたょ。
今は5ヶ月、7.5`くらいでちょうど良い感じ。

エルゴの説明書に書いてある月例はあくまで目安だとか。
少し早めに始めても大丈夫な気がする。

226 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 18:07:18.17 ID:wrpeXK1a.net
大事なことなので

227 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 18:43:27.20 ID:kOPbP7Oo.net
5ヶ月
5時に30分くらい昼寝と思って、一緒に寝だしたら
30分後に起こされ、よしと思ったら
本人だけ本格的に寝てしまった
いつも7時に入って、7時半に寝かし付け8時には本格的に寝るんだけど、今日のお風呂どうしよう
すごく気持ち良さそうに寝てる
起こして入れるか、迷う

228 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 19:14:02.95 ID:MZ0c6faJ.net
最近オナラでちょっぴり実を出してしまうからオムツの消費半端ない
おしっこなら多少おいとけるけど、ちょっとしたカスでも●は臭いからほっておけない

229 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 19:23:22.31 ID:DvZCS4iB.net
>>227
その後どうしたかな?
うちの場合だけど
ある日のそれがリズムの乱れの始まりで、本人にとっての夜の就寝が早まって早朝起きするようになったよ
だから個人的体験から言うと、起こしてあげて「夜のねんねの本番はこれからだよー」としてあげた方がよいかも
余計なお世話かもだけど私は大変だったので

230 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 19:23:45.48 ID:DvZCS4iB.net
ん?IDかぶりしてる

231 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 20:03:16.70 ID:8mha+Lg+.net
手足口病なったー
昨日ちょっとプツッと見えたのが今朝には明らかに増え、素人でもわかるレベルだった
口内炎もあるのに食欲が落ちないのはありがたい

232 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 20:40:01.97 ID:NsNPSQrj.net
あと数日で5ヶ月になります
そろそろ離乳食の勉強をしているのですが、ふと飲み物を飲ませるのはどうしたらいいのかと思いました
全部スプーンでいいのかな?調べるとストローとかはまだ早いようだし、スパウトはそもそもいらんとよく見る

233 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 20:54:45.88 ID:CDYO4Vt2.net
はじめは食べてたのに離乳食挫折し始めたー
スプーン取られてぐちゃぐちゃになったり、嫌いなのは吐き出したり、もういらないって食べなくなったり
ちゃんと食べるように復活するんですか?
もうすぐ2か月でモグモグ期になるんだけど、モグモグも出来てないし本当どうしたもんか

234 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 21:37:48.10 ID:adfAReg5.net
>>202
>>218
ありがとうございます
空腹で機嫌悪いときは離乳食食べさせようとしても鬼瓦の口になってしまい、そうこうしてるうちにどんどん時間がズレていき、という日々に焦っていました
ちょっとくらい時間が過ぎても気にしないでご機嫌戻るまで冷蔵庫にいれときます
食べてくれるならミルクを先でもいいのかもしれませんね
やってみます ありがとうございます

235 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 21:49:56.60 ID:kOPbP7Oo.net
>>229
ありがとう
今日は寝かせちゃったから、次はちゃんとする
そう言えば、前もこんな感じがあって、リズム崩れたの思い出した

236 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 22:24:58.72 ID:nErk70Za.net
>>232
いきなりストローマグというの使ってた
親がマグの蓋を押すとピュッとお茶が出てストローで飲む感じ
慣れてきて6ヶ月の頃には自分でストローで飲めるようになったよ
上の子のときはスパウト使ってたけど使う期間短いからお勧めしない

237 :名無しの心子知らず:2019/06/26(水) 22:43:08.53 ID:H6n7wpJ7.net
>>232
5ヶ月だけどもう自分でストロー使えるから子によるかも

238 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 00:09:38.42 ID:bf6ZXZ1k.net
5ヶ月の我が子
うつ伏せで寝るのが好きみたいで、少し目を話すとうつ伏せで寝ている
窒息や乳幼児突然死症候群が怖い
みなさんはうつ伏せで寝る子はそのままにしてますか?毎回戻してますか?

それから部屋の室温って何度くらいに設定してますか…?

239 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 00:20:15.24 ID:zl8P7gIC.net
>>236
すごい、練習すれば6ヶ月でストロー使えるようになるんですね
うちは7ヶ月でもまったく使えません
この間初めて吸わせてみたけど、噛みたおしたら飽きて投げてました

窓を開けて赤を風上に置いて寝てます
いい匂いでたまらん

240 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 00:42:14.76 ID:QAiLUoVX.net
>>238
もうすぐ5ヶ月だけどうちと全く一緒!!
最初は頑張って仰向けに直してたけど、すぐうつ伏せになっちゃうからもう諦めたよ。。
健診で聞いたら、ふかふかの布団を使わず回りに窒息の原因になるものを置かなければ自分で首上げれるし大丈夫って言われた。けど、心配だよね。
うつ伏せ寝が気持ちいいんだろうなあ

241 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 01:53:26.34 ID:euQ59vUj.net
11ヶ月
珍しい時間に覚醒してなかなか寝ない、なんかやたらホカホカするなと思ったら39.3〜4℃
#8000は時間外、小児救急やってる病院に電話したら、入院患者の処置中で来院してもすぐの対応はできないとのことでしばらく様子を見ることにした
解熱剤があるんだけど、処方されたのが半年前でその頃より体重が増えてるはずだから使わない方がいいと言われたので使えず...
急変しなければいいな

242 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 02:30:33.60 ID:ef3XwchP.net
>>238
そのままにしてる
眠ってからベッドに仰向けに置いても、寝ながら?寝返りしてるし
首を横に向けて鼻や口は塞がってないみたいだし

うつ伏せで寝ちゃった時は枕は遠くによけとくよ
鼻や口塞がるのが怖いので

243 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 03:56:08.95 ID:k16tPLh5.net
>>241
心配だね
水分補給こまめにね

244 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 04:25:32.61 ID:euQ59vUj.net
>>243
ありがとう
なかなか寝つけない、寝ても泣いて起きるでしんどそうだけど1時間おきにミルク飲めてるよ
かかりつけが木曜休診で他に徒歩で行ける所探し中

245 :232:2019/06/27(木) 07:39:50.34 ID:0mj0eMrY.net
すごい、いままで母乳しか飲んでないのにストロー使ってるところ想像したらめっちゃすごい
5ヶ月で使える子もいるんですね
いきなりストローマグ見てみます、どうもありがとう

246 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 08:19:03.64 ID:yBpaOfxq.net
最近寝かせるとうつ伏せになって、そのまま寝たらいいのに寝ぼけてるのか泣きながら顔をあげる
一晩に何回も何回もそれえお繰り返した後5時ごろ起きるから全然寝られなくて辛い
でも、もうしんどすぎて無理って思ってたらいつも抱っこで朝寝なの添い寝で2時間一緒に寝てくれた
いつも限界だって思うタイミングですごくよく寝たりしてくれる
赤ちゃんっていろいろ察してるんだな
飴と鞭の使い分けも上手だわw

247 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 09:48:09.87 ID:/3gBMCxT.net
6ヶ月
ものもらいっぽい?けど微妙…
起きた時は瞼が腫れてて、反対側の半分しか目が開いてなかったんたけど
いま見たら8分目くらいまで開いてるし二重も戻ってる
小児眼科行こうかと準備したけどどうしようかな

248 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 09:52:37.23 ID:JHE10xvb.net
>>247
うつ伏せ寝だと浮腫むけど違う?

249 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 10:18:46.75 ID:JeAcOsG+.net
子供が麦茶も白湯も飲まなくてイライラしてしまう
何度か便秘で小児科通ってて、その度に水分取らせてあげてねって言われてきて
最近は離乳食始めたり、暑くて汗をかくようになったりで、前回の●はパサついた粘土質って感じで固くなってた
頻回授乳しても混合だからそんなに母乳出ないし、ミルクの量もそんなには増やせないし
このままじゃ脱水や熱中症も怖くて夏場の外出ができない
私がイライラしたってしょうがないのはわかってるのに

250 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 10:30:24.22 ID:/3gBMCxT.net
>>248
うつ伏せだと寝なくて、いつも大の字だからたぶん違うとおもう…
今日は木曜日だけど午後診もやってるから
もう少し様子みて、これ以上開かなかったら念の為行ってくる

251 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:13:51.28 ID:+HBVoUK0.net
8ヶ月
夜中に発熱して朝に39度まであがって
慌てて小児科へ行ったらヘルパンギーナだって
全国的に夏風邪が流行ってるみたいね
このスレの熱だしてる子も皆お大事に

252 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:28:39.18 ID:2mfqa2FS.net
熱出してる子多いねー
うちも先週末出してて私もうつされたみたいで鼻水出てきた
手足口病流行ってるしヘルパンギーナも喉痛くてツラいんだよね
早くお子さん達が良くなりますように!

253 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:34:30.86 ID:GPpH300B.net
まだ一度も発熱したり風邪をひいたことないんだけど 今後に備えて自宅に常備しておくべきものってある?
ワンオペ育児だから1人で対処できるか凄い不安

254 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:52:26.26 ID:D9b6vGJV.net
>>253
定番だけどメルシーポットはあってよかったよ!
病院に行くのは大変だけど子どもが発熱する分にはワンオペでも普段とそんなに変わらなかった
子どもの風邪は親にもうつるから親用にマスク、経口補水液、食べ物(ウィダーイン等)、葛根湯等はあった方がいいよ
あと夜間や休日の救急について調べておく

255 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:59:49.88 ID:ueLSROLr.net
>>253
自分の食べ物飲み物も大事だよー

256 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 11:59:54.57 ID:eGQJ+OmO.net
>>253
保冷剤!

257 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:00:45.92 ID:CjEcK21q.net
>>253
嘔吐下痢対策中心だけど
・介護用の使い捨てシーツ
・使い捨て手袋
・アクアライト(経口補水液)
・次亜塩素酸水のスプレーボトル
・鼻水吸引器(メルシーポット)
・フリーズドライのお粥

この辺は常備してる

258 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:04:18.52 ID:2mfqa2FS.net
久しぶりに良スレだと思ったw
上の子が熱性痙攣起こした時に何分間か、眼球はどっち向いてたかとか救急隊の人に聞かれたからそういうのも覚えておくと慌てずに済むかも

259 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:13:24.91 ID:HT5YUxZA.net
以前ここで、自然卒乳でいいやと思ってるけど2〜3回の夜間授乳も自然になくなるものかと相談した

10ヶ月と18日、離乳食量も寝る時間も日中遊びも、本当になんにも変えてないのに突然夜通し寝た
これで2日連続
どちらも5:30起きだったけど、私も家事タイムでその時間に起きてたからまぁいいや
こんなに突然訪れるんだね

しかし子の寝相が悪すぎてヘルプで呻く連続で、私のまとまった睡眠時間は確保されなかったというオチ

260 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:51:26.89 ID:Dhd1YBuE.net
6か月半。
離乳食よく食べるから6か月ぴったりから2回食。
よく離乳食本に書いてある1回分の目安量、
小さじ6とか20gとか書いてあるけど、
あれって茹でたりお湯加えたりする前の量?

例えばじゃがいも30gだと、
茹でる前30gだと、茹でて
お湯でペースト状にすると大さじ4で
60gくらいになるから、
どうなんだろ?って思った。

小さじ換算の本とg換算の本があって、それぞれ同じ量じゃないのが悩みどころ。

261 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:53:54.63 ID:Dhd1YBuE.net
あと、離乳食後の授乳の時のしかお昼寝してくれなくて、他は何をしても1日中寝ない。
朝と夕方の離乳食の後の授乳だけ寝る。

お腹いっぱいだからだとは思うけど、
食後すぐ寝てもいいのかな?

体に負担かなー?と、思いつつ、
そこで寝ないと、日中12時間寝なかったりするから、
離乳食後でも寝かせてるんだけども。

262 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 12:58:06.01 ID:sk7Ow4Pl.net
先週手足口病が治ったと思いきやまた咳と鼻水が出てきた
日用品の買い物しかしてないのにどこでもらったんだろうか…

263 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 13:17:34.68 ID:9Mhqb8jM.net
大雨で保育園を休んだ上の子が騒がしかったせいか9ヶ月の子が朝寝せず、限界が来たみたいで昼ごはん食べてる時にかっくんかっくんしだしたわ
そのまま昼食を切り上げて布団に転がしたら爆睡
上の2歳も昼寝しないと夕飯のときに船漕いでるけどそっくりだw

264 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 13:33:46.25 ID:GPpH300B.net
>>254>>255>>256>>257>>258
ありがとう!
本当ありがとうございます!
凄く参考になります
しっかり準備しておきます

265 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 13:54:55.26 ID:Vr3rL+Tz.net
>>264
258さんに便乗になっちゃうけど
痙攣起きたら、酷かもしれないけどビデオで撮っておけたら撮っておいてと
お母さんたち心配しすぎて、パニックになる人も中にはいるから、もし出来るならとうちの小児科の先生に言われたよ

聞いてくれてありがとう
私も便乗して、参考にさせてもらいました

266 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 14:20:31.76 ID:bf6ZXZ1k.net
>>240
>>242
レスありがとうございます
やはり最終的には放置になっちゃいますよね
常に気を張って眼鏡装着したまま寝てるんだけど寝た気にならないww
もしものときが怖いけど周りに窒息の原因になりそうなもの置かないように気をつけます
うつ伏せで指吸いながら寝てて苦しくないのかなぁとは思うけど…落ち着くんでしょうね

267 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 14:29:22.80 ID:lzKEPFl9.net
うちの子もまだ軽い風邪しかひいたことないからこの流れ参考になった〜
親のための準備は盲点だったわありがとう先輩
早速色々ポチろう
253さんもありがとう!

268 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 14:36:47.66 ID:sk7Ow4Pl.net
体温40度出たとき痙攣おきて呼び掛けに応じず目線も左に向いたまま動かなかった
動画とった方がいいと頭にあったが全く出来なかったわ

269 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 14:54:27.05 ID:TDRVKvha.net
>>249
うちも白湯と麦茶飲まないよー
果汁もそんなに飲まない
うちの子は、お風呂上がりとかにはミルクを出来上がり40の粉で、60くらいの水で薄めてあげたりしてる
あとなるべく冷たくするとごくごく飲んでくれるわ

270 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 15:02:43.46 ID:w9+WxhOn.net
試しに買ってたアイクレオの液体ミルク、外出時に飲ませてみたけど拒否された〜
混合だけどミルクはほほえみだから味が違って嫌なのか?温かくないから嫌なのか?よく分からんけどすごい顔で嫌がってたw
ほほえみの液体ミルク買ってみようかな

271 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 15:25:27.36 ID:8XVoO8I1.net
熱痙攣は動画撮影推奨されてるよね
痙攣中の様子を医者に見せるとかなり助かるって
痙攣してる時間とか顔色とか目線とか観察しろって言われても絶対無理だからせめて落ち着いて動画だけは撮らねば…と思ってる
5分以上痙攣続いたら救急車だったかな
どこまで冷静にできるか自信ないや

272 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 15:34:51.20 ID:QecV59nF.net
>>261
うちも全く同じで朝夕の離乳食→授乳→昼寝が固定化されてる…そこで寝ないと昼寝が飛ぶのも同じ
起き抜けにベビーカーで買い物したら揺れで酔ったのか全部吐いたことがあって、流石に反省して起きた後少し安静にしとけばいいかなと思ってる…胃腸には良くないのかなやっぱり
答えにならなくてごめんなさい

273 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 15:59:08.13 ID:uAv3Txto.net
>>260
私も本読んでてそこが分からなかった
食事1回分の目安量にんじん10gって実寸大の写真と一緒に載っている
これを調理したら何さじ分になるかはわからないけど
1週間分まとめて作りたい場合は70gのにんじんを調理して7等分して冷凍すればいいのかな…
そこまで神経質にならなくてもいいのかな
でも栄養不足になってもいけないし
よく分からない

274 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:03:05.29 ID:XBBmc0M9.net
うきゃーきゃっきゃってゴロゴロ遊んでたら1秒後に寝ててびっくりした

275 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:06:10.03 ID:/AlC7YkR.net
>>270
ほほえみとアイクレオ、どちらも試したけどうちも常温では飲まなかったよー
哺乳瓶に移してから600w10秒くらい軽く温めるか、ほほえみ缶なら貼るホッカイロをペタッと貼って温めるかすると飲んでくれた
ちなみに普段はすこやか

276 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:09:32.49 ID:dxCchuqe.net
●話注意

ほうれん草が好きそうだから自作した
BFみたいな滑らかじゃないけどもうすぐ7ヶ月だしちょっと粗めな出来
よく食べてくれるけど、●に細かいほうれん草そのまま出てきてお尻に張り付くからお尻拭きを大量消費するようになってしまった
今日からにんじんもトロトロじゃなくて自作の粗めにんじんだから、明日が楽しみ…

277 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:31:16.20 ID:BkeNXVfv.net
もうすぐ7ヶ月
最近子が夜11時から1時の間に起きて4時位にまた起きてきてつらい
うまくいけば授乳したら寝てくれるけど4時台は失敗率高い
いずれも寝返りした拍子に起きちゃってるみたいなんだけどなにかいい対策はないかな…
ここまで比較的長く寝てくれてたから余計にきつい

278 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:36:32.80 ID:DmVKkJAm.net
6,7ヶ月健診行ってきたけどハンカチテストとかあると思ってたから簡易的すぎてびっくりした

279 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 16:53:35.81 ID:Dhd1YBuE.net
>>273
私、今まさにそうやってみてるよー。
野菜と炭水化物は結構アバウトだけど
(じゃがいもとかお湯で増やしたら80gくらいになったけど完食)

タンパク質は一応規定量にしたくてさ。
ヨーグルトやきな粉、しらすや白身や豆腐とか、
同じタンパク質でも規定量違うから結果アバウトになっちゃうけど(笑)

280 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 17:25:14.41 ID:1rbBEBQe.net
>>276
とうもろこしもだよ

281 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 17:37:09.47 ID:K56LXVjP.net
きな粉とヨーグルトはあげやすくて助かるよね。うちあまり食べなくて、朝はりんごすりおろし+バナナ+ヨーグルト+きなこ
みたいなもん食べてるわ。意識高い女の朝食かよ

282 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 17:42:28.93 ID:sk7Ow4Pl.net
>>271
救急車で運ばれたとき救命救急士の方に
なかなか判断はつかないと思うから迷わず電話してと言われたよ
痙攣から10分以上になるとどんどん危なくなるらしいし

283 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 18:23:50.43 ID:R627AkWV.net
>>269
調べれば浸透圧についてはいくらでもわかるけど、ミルク薄めると水分出てっちゃうから水分補給のつもりならミルクじゃないものを飲ませるかきっちり分量守った方がいいよ

284 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 18:32:05.21 ID:cUVKkV3c.net
ストロー挑戦3回目で50mlくらい麦茶飲んでくれて驚いた
2ヶ月コップ飲みの練習しても全然飲めなかったのに

285 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 18:35:37.52 ID:LHbLMhk0.net
>>277
うちの子と全く同じサイクルだw
対策法はないんじゃないかと
一時的なものだといいね

286 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 18:52:33.14 ID:ueLSROLr.net
>>241だけど37.6℃まで下がった
夏風邪か突発性発疹だろうとの診断
帰省の予定があるからこのまま元気になってくれたらいいな
具合が悪いお子さん達、お大事に
今夜も看病がんばろう

287 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 18:55:10.78 ID:npp9Xwcg.net
9ヶ月になり3回食にしたら1回に食べる量がかなり減ってしまった
2回食のときは目安量じゃ足りないくらいだったのに3回にした途端目安量の1/3くらいしか食べない
そのせいか授乳を求める回数も増えてしまって離乳とは逆の方向に進んでる…
ただでさえ曲線の下の方ギリギリなのに困った

288 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:09:36.02 ID:qX0gfD+h.net
半日家を空ける用事があるのでミルクの練習してみた
前にも一口飲ませたんだけど、今日は1時間ほどしておむつ替えるときに胸に湿疹があった
アレルギーなら口のまわりだと思って事前に見てなかったんだけど、汗疹なのかアレルギーなのかわからない…
ちょっと吐き戻してるけど普段から吐き戻し多いし、明日もう一度少量試してみようかな

289 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:16:14.33 ID:HFiJoIZl.net
>>277
両サイドに2lペットボトルどう?
足を捻って持ち上げる所に高さがあるもの置くと寝返れなくなる
うちはそれでも回転して隙間見つけて寝返ったから、片方二本、片方一本で落ち着いた
ベットガード的にタオルもくくりつけてあるし、ミニサイズのベビーベッドが狭いw

290 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:27:56.29 ID:ztKqPYGx.net
>>177
すみません具体的な曲名など知りたいです!

291 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:48:26.65 ID:fL46xWs9.net
1歳児の歯科検診のお知らせが届いたんだけど行かなきゃだめかな
私のかかりつけの歯科医で、子供の歯の磨き方は教えてもらったから特に行く必要あるかなぁって悩んでる
歯の生え方とか確認したところで、今の時点で出来る事ないよね
離乳食講座とか育児相談も同時にあるみたいだけど、こちらも特別悩みがあるわけでもない
10ヶ月検診病院で受けたばっかりだし、歯科検診は平日しかやってないし
正直めんどくさい

292 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 19:56:33.16 ID:gZLW8A8w.net
>>291
保健師にマークされても良いなら好きにしたら

293 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:04:32.94 ID:0VVeyHMS.net
自分がめんどくさいだけじゃん酷い親だね

294 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:05:23.42 ID:fL46xWs9.net
医療ネグレクトだと思われてマークされるってこと?
なかなか平日仕事休めずだし、代わりに連れて行ける人がいなくて平日は多分無理
土曜にかかりつけの歯科医に連れて行くことも考えるよ
いままで集団検診ってなかったから、全部土曜に小児クリニックで検診受けてた
集団検診じゃなくて自費診療でも内容同じかな
まとまらず、ごめん
消えます

295 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:10:21.10 ID:NE7WuO8U.net
>>291
ネグレクト疑われてもいいなら行かなくていいんじゃないかな
検診って生存確認や親子の雰囲気を確認する目的も暗にあるんだよ

296 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:15:35.22 ID:2pLw8rPd.net
>>294
ここで行かなくてもいいかな?なんて聞いてないで勝手にお知らせスルーしとけばいいじゃん
行かなくても平気だよってレスもらったところで行かなくて後々問題起きてもそれは激務だなんだって言い訳ばっかりして面倒くさがったあなたの責任だから

297 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:24:20.39 ID:fL46xWs9.net
本当に本当に忙しくて、どうやっても休めなくて困ってたからいっぱいいっぱいで頭パンクしそう
知り合いもだれも居ないし親族もいないしどうやっても平日は時間がない
自己責任だろって感じだよね、こんなところに書かなければよかったよごめん
歯科医院で自費で受けたら?って言ってもらえるかなと思って気軽に書き込んじゃった
無理ならば無理なりに、自費できちんと土曜に開いてる歯科医院で、必ず子供の歯の状態診察してもらうよ
怒らせた人ごめんね、ROMに戻ります

298 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:27:49.13 ID:0VVeyHMS.net
謝るならレスした人に対してじゃなくて自分の子にだと思うよ

299 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:32:30.61 ID:jydru8hm.net
昨日手足口病になったって書き込んだんだけど、夜のぐずりがそれはそれは酷かった
1時間何しても泣き止まなくて、やっと寝たと思ってもまた1時間後に泣いて起きるっていうのを朝までやってた
体力ついたからか、抱っこしててもすごい力でのけぞったりするから疲れたよ
それだけ体がしんどかったんだろうな〜って今は思えるけど、昨日は全然余裕なかったな
子はさっき寝たんだけど今夜どうなるか不安すぎる

300 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:33:16.84 ID:jqx3oe7s.net
珍しくすんなり寝てくれなくて、久々に母リサイタルした。
飽きると困るから1コーラスで曲変してひたすら歌唱してたらノってきたのか、子どもも奇声でデュエットw
で、1時間歌い続けて疲れたらしく寝てくれた。
久々にカラオケ行きたくなったなー

301 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:52:26.46 ID:P8LIsmAa.net
今度上の子と市民プールみたいなところに行くのですが、0歳児って水着着ますか?
オムツはずれ前の子はビニールプールなのですが、水遊びパンツみたいなのでいいのかな

302 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 20:55:32.10 ID:NHYSD6cw.net
今日は気圧がダメなのかグズグズしすぎてπちぎれそう
そして頭痛で頭が爆発しそう

303 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:04:16.04 ID:jztTA9/z.net
わたしなら役所に事情話して土曜日に掛かり付けで受けて報告するわ〜

304 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:16:12.55 ID:ty/UfyrI.net
でもこういう日程調整で頭悩ませるのって大体が母親だよね 世の中が女性に働け働けという割に細かい所の兼業ママさんへのフォロー少ない

305 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:19:28.49 ID:2UFe7ixb.net
>>297
こういう家庭をあぶりだす為に定期的に平日に召集するんだと思っている
いや、悪い意味じゃなくて、いっぱいいっぱいになっているお母さんとその子どもが不幸な事にならないようにさ
平日どうしても無理だっていう今の状況を役所に伝えたら何かアドバイスしてもらえるかも

306 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:20:28.18 ID:/3gBMCxT.net
少し上で眼科悩んでた者だけど、結局行ってきた
瞼の裏側も少し赤く腫れてたらしく点眼薬出してもらった
天気悪かったせいか比較的空いててよかった…

余談
子が新生児の頃に鼻涙管閉塞で同じ薬局で同じ点眼薬出してもらったんだけど
男の薬剤師さんが「前の時は嫌がりませんでしたか?今回も嫌がらないといいですね〜、お母さん頑張ってください!」
ってガッツポーズとりながら言ってくれてちょっとほっこりできたわ

307 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:24:01.02 ID:GvtlSt1x.net
>>297
本当に本当に忙しくて、どうやっても休めなくて困ってたからいっぱいいっぱいで頭パンクしそうなレベルなら、まず役所に相談すればいいと思うんだ

308 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:26:01.45 ID:jztTA9/z.net
>>304
ホントそれ
熱だしたーて電話受けて早退するのも、振替休日で有給つかうのも、帰宅時間が気になって仕方ないのも、全部母親

309 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:28:54.28 ID:+QAnDPXM.net
>>299
子供本人も辛そうだよね
うちは寝ぐずり30分続いてたけど解熱剤が効いてきたみたいで再入眠してくれたわ
私も寝たい

310 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:29:47.11 ID:yQhFVBcf.net
>>305
悪い意味じゃなくてもこういう家庭をあぶりだすって言い方ちょっと酷い

このお母さん仕事も育児も両立させようと頑張ってるし、それで悩んでるんだし、家でのほほんと育児してる私からすれば尊敬以外の何物でもないわ

311 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:34:33.92 ID:IEYZVrUO.net
分かる。
子の用事で休むのは全部母親だもんね。
肩身狭い思いして大変だもん。

ただ、夫の会社の先輩は夫婦共働きで同じ部署らしいんだけど、奥さんの方が優秀らしくて、
子の用事ではご主人の方が休まされるらしい笑

312 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:42:27.63 ID:Jy5mgMY9.net
夜ももう暑い日があるんですが、みなさん夏布団とかかけて寝させてますか?
暑いのか蹴ってしまうので何もかけてないのですがいいのかな・・
家族はみんな暑がりで私だけ寒がりなのでよくわからなくて。
旦那も上の子も何もかけずに寝てます。
外出時も暑そうで肌着のまま外出させたいくらい。
そのまま出かけられるちょっと見栄えのいい肌着とかできればいいのに。

313 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 21:54:42.02 ID:CNID8BFQ.net
25〜26℃でクーラーかけて子供は抱っこしてるだけで頭汗だくだから寝入りだけガーゼケットお腹にかけてあげてる
でもすぐ寝返りしたり蹴飛ばしてるからその場合はそのまま放置してる
お腹冷えるの気になるなら腹巻付きのズボンはかせるとかかな

314 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:03:27.34 ID:7DDlMOE3.net
冷房26℃設定でコンビ肌着着せてタオルマフラーをお腹の所にかけてる
普通のタオルかけると蹴るし引っ張るし捲れるしでさんざんだった
前開きのコンビだからお腹は2重+タオルで守られてると思う
効果あるかは分からないけど敷パッドは接触冷感のにしてる

315 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:06:39.36 ID:E/0m8ecI.net
おしっこの話ごめん

なぜか6ヶ月になった日から隔日ごとにおしっこの噴水見てる
何度も見てるともはや冷静になってきたわ
きれいな噴水だった
明後日もみれるかな

316 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:10:15.54 ID:k16tPLh5.net
>>286
熱下がってきて良かったね!
お大事に〜

317 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:25:18.66 ID:HFiJoIZl.net
ガーゼケットかけてたけど、寝るとき顔を布で擦る癖があり、首に巻きついたら怖いなと思って、ガーゼスリーパーか腹巻買おう買おうと思いつつそのまま…なにもかけてないや

318 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:34:25.71 ID:QAiLUoVX.net
寝返りするようになっちゃって何かけても剥ぐからガーゼスリーパー使ってるよ!
良い感じ。

319 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:35:25.98 ID:w9+WxhOn.net
>>275
やっぱり常温だと冷たいのかもね
ありがとう、その方法で試してみる!

320 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:52:11.18 ID:BRL447a0.net
>>277
うちは寝室を遮光カーテンと隙間にタオル詰めてかなり暗くして部屋の隅にナイトライトを置いてる
子のシルエットがわかる位の暗さなんだけど、それしてからお昼寝とかで一旦起きても再入眠する率が上がったよ

321 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 22:54:20.65 ID:7DDlMOE3.net
>>318
ガーゼスリーパーって何重のですか?
コンビ肌着だけでも背中に手を入れると結構熱くなってるし
6重の張り切って買ったんだけどほとんど使えてない
もっと部屋冷やしたら必要になるのかもしれないけど

322 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 23:00:27.35 ID:HFiJoIZl.net
そうそう六重ガーゼは暑そうだよねぇ
ネットで安いけど厚み確かめられなくて、実店舗は高いか、西松屋みたいにスゴイデザインのだし…

323 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 23:07:26.59 ID:Osgf23Gk.net
6ヶ月女児
先月BCGを接種したんだけど、上下2つのスタンプの位置がズレてて(真っ直ぐに並んでない)、一生跡が残るかもしれないのにもう少し丁寧にやってほしかったなぁとちょっとモヤモヤ
もちろん病気の予防が最優先なんだけど

ところでBCGすでに受けられたお子さん、接種位置はどのあたりでしたか?私は二の腕のど真ん中に跡が残っていてそれが普通だと思ってたのですが、子の跡は肘に近い下部で背中側に寄ってます
最近は正面から目立たない場所に打つようになったのかなと一瞬思ったのですが、たまたまですかね?

324 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 23:12:07.29 ID:QAiLUoVX.net
>>321
ごめん、何重だかはわからない。。
べビザラスで買ったムーミンのスリーパーなんだ。
検索すればでてくるよ!2000円くらいのやつ。
6重は厚いよね。
6重もネットで買ってみたけど、暑そうだからまだ着せてないや。
ムーミンのは6重よりは全然薄くて暑がってないし重宝してる。
因みにクーラーの除湿でメッシュのコンビ肌着一枚にスリーパー着せてる。

325 :名無しの心子知らず:2019/06/27(木) 23:21:11.90 ID:QAiLUoVX.net
>>321
調べてみたら2重だった。

326 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 00:01:15.47 ID:tg0m8w9F.net
>>323
うちも下側がななめになってズレてるよ
やっぱりちょっと気になるよね…
位置は真ん中あたりの普通に見える位置なので
323自身と同じ位置だと思う

327 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 00:02:26.66 ID:UdDAcfkP.net
手足口病やっぱり流行ってるんだね
看病おつかれさまです
良ければお聞きしたいのだけど、手足口病はやはり支援センターや児童館、保育園でもらってくるのかな?

328 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 00:24:50.17 ID:lMnrrqjF.net
最近この時間帯にギャン泣きするのがパターン化されてる…
耳がビリビリいうほどのギャン泣きつらいわ

329 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 00:33:33.33 ID:/HMgZ93V.net
8ヶ月半だけど離乳食ほんとに食べない
一口も食べない
体重も成長曲線からはみでてるのにどうしたらいいんだろう

330 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 00:38:46.93 ID:bnkQ6TxA.net
一度寝たのに2時間粘られた(涙)これは夜泣きなのかな?
お腹減ってない、おむつも大丈夫なのに、抱っこもとんとんもその他何もかもダメで絶望した…
ギャン泣き2時間は数ヶ月振りだったから正直かなり疲れた。もし明日も同じだったらとか、今考えても無意味だけど想像してしまって身構えてしまう
とりあえずマンガ読んで落ち着こ

331 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 01:05:54.06 ID:SmxFYdil.net
>>325
2重か!それなら夏にちょうど良さそうだね
わざわざ調べてくれてありがとうございます!

332 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 01:51:07.38 ID:IdbrqVOT.net
普段完母なのでミルクの人教えてください
ミルクだと3時間は空ける必要があるという認識だけど、2回食で18時に飲ませた場合は入浴後の就寝前のミルクも3時間空けるべきなのかな?
母乳だと食後と入浴後に与えて朝まで寝るのだけど、寝かしつけまでに帰宅できない日があって困ってます

333 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 03:09:16.94 ID:bA6YjtZ0.net
>>332
必ず3時間空ける必要あるので
うちは18時の離乳食後はミルクあげず、20時にミルクあげて寝かしつけ

334 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 03:26:52.58 ID:zG28DH23.net
あー夜中寝ないとイライラする 何なのもう
もっとおおらかな気持ちでいたいのに

335 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 03:49:02.83 ID:scIfoOEz.net
>>332
うちは基本的には夕方の離乳食で飲ませずお風呂後に飲ませて就寝させてます
たまーに離乳食だけで足りないと泣いてしまう時もあったので、お風呂後に飲ませる量の半分かそれより少ない量を一旦飲ませて落ち着かせて残りは風呂後にしてました
もちろん飲ませる度に哺乳瓶は変えるので手間でしたが、しっかり食べられるようになってからは風呂後までもつようになりました

336 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 05:14:09.97 ID:4j+bQ1qI.net
>>332
3時間なんてキッチリ守ってる人そんなにいないよw
30分くらいは誤差の範囲だと思って普通にあげてるよ

337 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 05:14:38.04 ID:3+mRzwSs.net
>>323
うちは両方ずれててダイヤみたいになってるよ
真っ直ぐ打ってくれよと思ったけど子も泣いてたし早く終わらせるために向きなんて構えなかったのかなと
跡がなるべく目立たないといいなと思ってる
位置は真ん中くらいかな

338 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 06:14:32.04 ID:kWw1gwIC.net
いつも1回量は200mlだけど、夜(19:00)に150mlあげて、寝る前(20:30)に150mlあげてる。
それで朝まで寝てる。

339 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 06:18:28.29 ID:ZSvyrP4B.net
>>332
完ミで夕飯18時前後にミルク少々(50いくかどうか)、風呂上がり&寝る前の20時〜20時半にもミルクあげてるよ(120〜140)
飲みたきゃ飲むし、いらなければ飲まないよ

340 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 06:54:40.73 ID:IdbrqVOT.net
>>333,335-336,338-339
ありがとうございます
こんなにレスがつくとはなんて皆さんお優しい…
とっても勉強になりました!

341 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 06:56:33.09 ID:+XBqIzLX.net
BCGの点々がきれーに整列してるほうが気持ち悪いから気にしないで笑

342 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 07:08:22.64 ID:ScURFnsH.net
>>332
必ず3時間は昔ミルクの質がまだ微妙だった頃言われてた名残で今はそうでもないんだって
気にしなくていいよ
もしそれでも気になるなら1回飲んでるメーカーに3時間開ける必要あるか問い合わせてみたら安心するんじゃないかな

343 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 07:57:50.85 ID:+JX4oAdK.net
10ヶ月
歯磨きって毎食後してる?あとまだ下の歯しか生えてないんだけどガーゼでいいかな?
ブラシあるけど歯茎傷つけそうでこわくて、、

344 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:15:18.98 ID:UdDAcfkP.net
>>343
10ヶ月の頃から歯ブラシだよー
子供が練習する小さいやつと仕上げ用の
時間ないときは仕上げ用だけでサクッと泣いてるところ終わらせちゃうけどw
上下生えてないならガーゼで大丈夫だよ、私も最初は小児歯科からそう指導されたから
でもしたが生えてきたら噛まれるから歯ブラシかな

345 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:29:56.73 ID:sFudxrPA.net
>>343
歯科衛生士さんの講習では上下8本生えてきたら歯ブラシで、それまでは1日1回機嫌のいい時にでもガーゼで拭うように
って言われたので今のところそうしてるよ

346 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:35:05.04 ID:xi84TOBM.net
>>323
うちもズレててモヤモヤ
女児だし変に跡残ったらかわいそうだな

347 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:40:15.72 ID:lICtjj2v.net
>>344
8ヶ月下の歯2本
歯ブラシ奪って激しめに噛んだりしゃぶったりしてるけど特に傷にはなってないよ
うちはハミコっていう赤ちゃんが自分で持てるようになってるやつだけど、心配ならブラシの部分がシリコンっぽくなってるやつもあるみたいだよー

348 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:41:17.64 ID:lICtjj2v.net
ずれちゃった
>>347>>343宛です

349 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:48:31.99 ID:UdDAcfkP.net
>>343
ごめん、生えてくるの下からだよねw
上下生えそろって、噛まれるの痛い!ガーゼだと抵抗の末噛んでくる!!って場合から歯ブラシかな

350 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 08:56:36.11 ID:U6hi8q0a.net
>>323
上の3歳児のBCGの痕は近づいて見ないと分からないくらい薄くなったよ
至近距離でじっと見られたら別だけど普通の距離で接してて目にとまる事はないと思う
ちなみにBCGの位置は二の腕の真ん中あたりで上の子は背中側寄りで下の子はお腹側寄り

351 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 09:01:34.48 ID:OReflAhE.net
12時間吸収のオムツのおかげで夜おしっこ漏れることがなくなった!
ずっと不快で泣いてたから買ってよかった
朝交換するときにオムツすごいおしっこの量になってるけど子は特に気になってなさそうでよかった

352 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 10:36:38.72 ID:ZQqgk6yf.net
>>309
お疲れさま、ゆっくり眠れたかな?
>>299だけど昨日は2時頃に起きたけどそのあと泣かずに再入眠して朝までぐっすりだった、よかった〜

>>327
うちは先週金曜日に行ったショッピングセンターか、土曜日に行った小児科(アレルギー検査しに行った)が怪しいと思ってる
保育園行ってないし上に兄弟がいるわけでもないし、支援センターも最近は行ってなかったんだよね
でもお医者さんは最近すごく流行ってるからどこでもらったかはわからないよって言ってた
はやく流行おさまってほしいよね

353 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 11:01:07.67 ID:RZL35Lgz.net
薬を飲むとき、ブーっ!って薬を吹けばいいことに気づいた7か月
目薬さす時も、口をブーっ!って吹いてて、カシコおばか…かわいい

354 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 11:13:27.49 ID:UVQxLAdv.net
>>323です
レスくださったみなさんありがとう!ズレちゃってるのよくあることなんですね
接種後ちょうど1か月で、跡が悲惨な状態だから余計に気になるのかも
>>350の上のお子さんみたいに目立たなくなってくれるといいな
接種位置も打つお医者さんによって色々ですね

以前、跡ができるのが嫌で子供にBCG受けさせるのやめようとしてる人のブログを見かけたことがあって、それはどうなの...と思ってしまった

355 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 11:16:41.46 ID:lICtjj2v.net
もうすぐ9ヶ月
ちょうだいが伝わるようになってきた
うまく渡せたとき大袈裟に褒めてたら、ちょうだいするとなんでもブン投げてくるようになった…

優しくとか加減を覚えるのはまだまだ先なのかな
褒めることも叱ることもできずただ粛々と拾っている

356 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 12:34:35.45 ID:VPGMn33B.net
>>353
なにそれめちゃめちゃ可愛いw
なごんだわ…

357 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:07:39.62 ID:bnkQ6TxA.net
どんだけ泣けば気が済むの
何が望みなの?どうすれば満足なの?
誰だよこれくらいの月齢になったら楽になるからとか言ったやつ。楽になるどころか泣き声もでかいし何考えてるのか分からないし、毎日苦痛で仕方ない。一人になりたい
1時間以上泣かれると頭真っ白になる。これ以上何を望んでるの
もう無理無理無理逃げたいのに逃げられない

358 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:09:48.93 ID:aGcGFaFq.net
>>357
こういう時のファミサポや一時保育ですよ
認可外でも認可より手厚いところあるし、お母さんの健康が一番
預けることに罪悪感持たなくていいから、預け先決めたら休んでね

359 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:10:08.47 ID:2w8V7DIo.net
>>357
大丈夫?

360 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:25:29.73 ID:3v6i+nhN.net
わかる
一番大変なのは4ヶ月までと聞いてたけど、あれそんなことなくない?!って良くなる

帰る里はないかな?
旦那さんには言えないかな?
どうしようもなくなったら、おんぶして、外を歩いてみてる
揺れてるうちに寝たらラッキー
私の場合、歩くとストレス解消になるからだけど
預けられるといいね

361 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 13:55:50.23 ID:LvEcnfpD.net
>>357
意外と外の風に当たると泣き止んだりもするよ
100%ではないけれど
授乳、おむつ、体温調整問題ないなら抱っこで少し散歩いいかも
メイクなんてしなくていいからさ、ついでに自分に甘いもの買って帰ったり

あと全スレかな?誰か言ってたけどおんぶで無心に家事するのもいいよ
寝かしつけようとしないで、ただただ家事に集中してるといつの間にか寝たりする
一時保育の登録に行ったり、赤ちゃんに室内解放してる保育園があれば行って保育士さんやスタッフの人に話聞いてもらうのもオススメ
頼れるところはどんどん頼ってね

362 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:15:44.43 ID:bnkQ6TxA.net
殴り書きの内容に優しいレスをありがとう
どうしたらいいのか分からなくて抱っこしながら泣いてたら、何故か泣き止んでくれてほっぺたペチペチされたよ。泣いてた子に励まされるとは情けない
里はなく、夫も協力的なのにこれ以上泣き言言えなくて、ワンオペで頑張ってるママ達もいるのに自分は贅沢なんだって。行政のサポートは本当に困ってる人(仕事や病気とか)が使うものだから、私は自分でなんとかしなきゃって気持ちで切羽詰まってた。
夫が帰って来たらファミサポとか一時保育を利用したい旨と、自分の心の体調を伝えてみる。
ごめんなさい、本当にありがとう
頑張ります。

363 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:25:53.95 ID:3+mRzwSs.net
>>362
真面目で優しいママなんだね
充分頑張ってるから少しくらい息抜きしたって大丈夫だよ
そのうちに泣いてても、はいはい待っててねーって気楽にできるようになるよ

364 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:25:53.55 ID:RZL35Lgz.net
大変さは人と比べるものじゃないから!
吐き出せて、自分が疲れていることが自分で分かって良かったね

365 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:33:07.50 ID:s7rNwyi7.net
夫が休みの日
お昼ごはんできた途端に、子が眠くなって泣いたので寝かしつけに
食べ終わった夫が雑誌読みながら「冷蔵庫入れとく?」って気の使い方そうじゃないだろ変われやー!
と心で思いながら「10分変わってくれる?食べるわ」と言って変わってもらってご飯食べて戻ったら、2人で寝てた
平和だ…

366 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:37:47.51 ID:GZ2TfmKk.net
鏡見せたり、おでこの生え際狙ってフーって息吹きかけたりもいいよ
なんで泣いてるかわからない時って本当にしんどいよね

367 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 14:53:51.44 ID:VPGMn33B.net
そうそう、大変さは人と比べるものじゃない、本当にその通りだと思う!
しんどいってこと、旦那さんに伝えられるといいね

368 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 15:02:59.69 ID:mH2CS47y.net
>>365
10分だけなんて優しいね
うちならキレ気味に食べ終わってんならさっさと変わってよって言うわ

369 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 15:13:20.37 ID:DDRIlr/V.net
>>362
人と比べなくていいし、比べたとしても上には上、下には下だから近距離里あり、旦那早帰宅でヒーヒー言ってる人もいるさ
ずーっと泣いてるの辛いよね何しても泣いちゃってなんでよ!って言ってしまったよ私は
近所にあればだけど地域の子育て支援みたいなとこもおばちゃん達がかわりにあやしてくれたりするからオススメ
少しでもひとり時間できて疲れ取れますように
優しい方だからひとり時間中も罪悪感感じたりするかもしれないけど、その必要はまっっったくない存分に楽しんでください

370 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 15:43:35.56 ID:rcyvL2bX.net
子供がいつもと違う時間に寝ちゃった
何時に起きるかも謎だ
子供が寝てる隙にあれこれやりたいけどな…
夕飯の支度は後からでも多分間に合うし部屋の掃除は明日やって離乳食のストック作りは夜でもいいし
洗濯物畳んだし、夜もう一度洗濯回す分も洗濯機放り込んであるし、お風呂はスイッチ入れるだけにしてあるし、夕飯もサラダは作ったし炊飯器もスイッチ押すだけにしてある
だから寝よう

371 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:12:53.59 ID:3v6i+nhN.net
>>362
泣けてきた
頼っていいんだよ
頑張るしかないけど、無理しすぎないでね

372 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:14:08.30 ID:Oz3v4Qnw.net
もうすぐ9ヶ月
ワーワー言ってうるさい時は手を口にあててアワワワワってさせてたら楽しかったのか自分でもやるようになったw
ただ加減が分からなくて口にガッツンガッツン拳あててるけどたまに成功してあわわ〜って言ってる

373 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:15:51.42 ID:rtPtcOBA.net
グズグズのとき支援センター行くとご機嫌になったりする
どうにもならないので連れてきちゃいました〜って言ってるお母さんにもよく会うわ
赤ちゃんも同じくらいの子たちがいるとなんか気分が変わるのかね

374 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:16:28.04 ID:u11fuRFH.net
地域によるんだろうけど一時保育って事前登録しなきゃいけないんだね
うちは縁がないと思ってスルーしてたけど親がボケはじめて頼れないことに気づいたから登録するよ
案内されたときに預けて買い物くらい行ってきなさいよって言われたから気軽に使っていいみたいだよ

375 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:20:05.23 ID:B6K/c6OW.net
そうそう、大変だけど一時保育の登録や見学は大事
この前別スレで聞いた時に、

保育士の机の上は綺麗か
オムツ替えの場所が決まってるか
遊びスペースに手で届く範囲におもちゃがあるか
食事の補助が必要な年齢(0歳〜2歳)は口の周りを拭いてもらえているか
鼻水やよだれを拭いてもらえているか

を見るといいって言われたよ

376 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:36:04.45 ID:zYKKDi+K.net
口内炎が出来てショック
口内炎 原因 で検索したら、疲労・ストレス・ビタミンB2不足と出てきた
食生活は変わってないからやっぱり育児で疲れ溜まってるのかなー
なんだか喉も痛いし、風邪ひくわけにはいかない

377 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 16:48:53.13 ID:nVhOo85z.net
妊娠前より痩せた
よく妊娠出来たと思うくらい痩せてるから太った分キープしておきたかったのに

378 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 17:45:40.52 ID:fh8lW+VI.net
>>289
やってみたけど逆に何これ邪魔なんですけど!!みたいなノリで泣かれてしまったw
置き場所が悪かったかなーということで再チャレンジしてみます
ありがとう!

>>320
常夜灯ついてるのが良くないのかな…
とりあえず真っ暗試してみます!

379 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:16:42.69 ID:Cm79OTzU.net
もう少しで5ヶ月の女の子なんだけど、体重が1ヶ月で約120gしか増えてなかった…ショックだー
ミルクあんまり飲んでくれないけど頑張って足さなくちゃ…
同じくらいの月齢のお子さんお持ちの方、身長体重どれくらいですか?

380 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:26:36.77 ID:4J249cuP.net
>>379
ここで聞かない方がいいんじゃないかな?
産まれた身長体重も関係あるし、食事(母乳、ミルク、離乳食)環境の違いとか、個人差で大きい子もいると思うよ。余計に不安になっちゃうんじゃないかと思って…

381 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:27:19.84 ID:zYKKDi+K.net
>>379
4m6dの時
64.9cm、6165gだったよ
痩せ気味だけど身長高いからいいやと思ってる

382 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:27:34.00 ID:Cm79OTzU.net
連投ごめんなさい
場所見知りと人見知りが始まってて、診察の時寝かせたらギャン泣きしてしまったんだけど医者から「置いて泣くのは抱き癖か?」って言われてそれもなんかショックだった…悪気はないのかもしれないけど
何かと落ち込む一日だった…

383 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:32:10.81 ID:Cm79OTzU.net
>>380
レスありがとう
そうだよね、個人差あるとはわかってるんだけどつい聞きたくなってしまって…
これから大きくなってくれるといいな

384 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:50:03.79 ID:4u7FRPlF.net
>>379
うちもあんまり飲まない
8ヶ月だけどまだ200mlも飲めず頑張って150ぐらい 離乳食後なんて拒否して一滴も飲まない事もある
それで身長68体重6800
体重は成長曲線ギリギリだけど医者から大丈夫言われてるからさほど気にしてない
あと診察は怖いみたいでうちの子もベットに置くと大号泣よ 家だと泣かないけど

385 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 18:57:59.02 ID:NNyW87zu.net
>>383
ちゃんと大きくなるよ!!
というのも適当ではなくて、私自身が赤ちゃんの頃そうだったから。
病気でミルクしか飲めないのに拒否、ちっさくて細くて母親は毎日泣いてたみたい
でも今は165cmもあるよ!!私の話しで申し訳ないけど、お子さんとゆっくり進んでってね!!

386 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:00:13.86 ID:zYKKDi+K.net
>>382
多分白衣と雰囲気だと思う
うちも予防接種の記憶が蘇るのか、3、4ヶ月検診の時や予防接種する小児科とは別の小児科で診察台に乗せたら泣くよ
抱き癖とか時代錯誤な医者だね

387 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:02:28.29 ID:FXm6qrD+.net
>>380
うちも4ヶ月から5ヶ月になる1ヶ月間で255gしか増えてなかった
6955g→7210g
身長は5ヶ月の時点で65くらい(適当)
日中も全然飲まないし哺乳瓶拒否だからミルクもあげれない
飲まないから便秘になる
悩んでたけど、相談する人する人にこんだけプニプニなら大丈夫よ〜と言われてあまり気にしないようにしてる
けど夏だし水分摂ってほしいし、色々心配になるよね…
何かあれば全部母親の責任って言われるからすごく神経質になっちゃうよね。

388 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:07:16.20 ID:mE7HNjRj.net
>>382
うちの子も診察のとき寝かせるとギャン泣きだよ
人見知り場所見知りするのは成長してる証なんだからあんまり気にしないでね
今は中身が大きく成長してる時期で、次に体が大きく成長する時期が来るから大丈夫だよ

389 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:33:33.33 ID:hWAOfNzu.net
5ヶ月男の子
プーメリーで遊んでるけど、プー達がサンドバッグ状態…子どもはキャッキャ言いながら楽しんでるからいいんだけどね
力が強くて支柱が浮き上がるくらい蹴り上げてる
男の子ってこんなにパワフルなのか…
上の女の子と時はだいぶ違う

390 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:41:05.48 ID:U6hi8q0a.net
>>389
うちも長男はキャーキャー声を上げながらガッシャンガッシャン両手でプー達を殴り両足でバーを持ち上げてふんふん筋トレしてたw
可愛いけどちょっとプー達がかわいそうだったわ
次男もやるかなー?と思ってたら、カチャ…カチャ…と遠慮気味に触ったり引っ張ってニコニコ眺めるだけ
兄弟だけど0歳の段階で全然性格が違ってびっくりだよ

391 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 19:54:16.44 ID:stsovP/V.net
>>383
明日で5ヶ月の男児ですが混合で産まれた時から増加が緩やか
風邪やら胃腸炎で体重減り4ヶ月健診では成長曲線スレスレ
身長が65くらいあって寝返り等の発達も良いから私は気にしていなかったけどカウプ指数が低いから経過観察でまた見せに行かなくちゃいけない
もともとミルクの飲みが悪いので離乳食で増える事に期待
体重が少しでも増えてて身長も伸びてれば大丈夫!

392 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:31:25.78 ID:xzILaapS.net
>>389
わかる
5ヶ月女児
うちも最近になって足が上がるようになり、プーや周りのお花たちが激しく動き、プーメリー自体も蹴り上げられてる…
プーたちをぶら下げてる紐を足で引っ張るから、地面にお花たちが落ちてることも…
足の指の間が紐で傷つかないか心配

393 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:39:58.48 ID:zA4RceCK.net
プーメリー持ってる方、いつぐらいからジムにした?
4ヶ月位からメリーにあんまり反応しなくなったからジムにしてみて最初は反応良かったけど、すぐ飽きたのか殆ど反応しない
もう少し大きくなって、自分の意思で物を掴めるようになったらジム楽しめるのかな

394 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:41:17.73 ID:kFet4ros.net
風邪をひかせてしまい、ぐずるので添い寝中
寝かしつけ前にちょっと食べたけどまだ足りない!
眠り浅いみたいですぐ起きちゃうし、起きて隣にいなかったらまたグズグズになるしなぁ…
しかしお腹空いた
良く考えたら今日まともにご飯食べてないや

395 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:43:28.52 ID:wQL7Zw2+.net
>>372
ギャン泣きのときやると泣き止むって聞いてたからうちの4ヶ月にやってみたところ、私は面白くて爆笑したけど肝心の子は泣き続けました
成長したら効果出るといいな

396 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:44:09.54 ID:sFudxrPA.net
>>393
7〜8ヶ月でつかまり立ちし始めた頃にジム型にしたよ
最初は微妙だったけど9ヶ月に入った今はつかまって立ってボタンぽちぽち押して遊んでる
めちゃくちゃ食いつくって感じではないけどね…

397 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 20:56:29.38 ID:GB0epNj5.net
>>362
一時保育はリフレッシュの為に何の用事もなくても預けて休んでねって保健師さん言ってたよ私も夫は協力的だけど他の人がどんな子でどんな環境だろうと辛いものは辛いよ
>>379
うちの女児はもうすぐ5ヶ月59.5センチ6750キロで身長の伸びが悪くて悩んでる

398 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 21:09:37.35 ID:xzILaapS.net
>>393
3ヶ月くらいにジム?にした
初めはまだ自分の手の認識も曖昧だったし、たまたまプーに手が当たるくらいだった
いつのまにかカッシャンカッシャンと音が激しくなりだして、4ヶ月後半くらいからはもうどったんばったん!w

399 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 21:24:52.17 ID:rcyvL2bX.net
>>393
4ヶ月くらいからジムの形にしたよ
うちは最初からめちゃくちゃ食いつきよかった
結構長く遊んでくれるからもうすぐ7ヶ月になる今も重宝してる
けど頼りすぎたのか、最近はジムをセットされる=放置されると学んだらしく、置いた瞬間に「おもちゃで誤魔化すんじゃねえー!!」とばかりに泣くこともしばしば
あとは膝の上に座らせて、ボタンの押し方教えてあげたらバンバン叩きまくってた
音が鳴るたびに顔を上げてこっちの様子うかがってくるのが可愛すぎる

400 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 21:25:55.96 ID:TRCnV2tj.net
うちの自治体、一時保育の予約が電話やネットでできない
前日までに保育施設の窓口に行って申し込むしかない
キャンセルするときも窓口で
不便すぎる

401 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:01:42.15 ID:1TG2cKSc.net
>>400

うちも同じ
本当に不便だしネット予約できれば人手もいらなくなって良いのでは?と毎回思う

402 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 22:29:26.41 ID:7/Bfu4ta.net
抱き癖はおっさんからよく言われる
育児に積極的に関わってないくせに経験があると勘違いしてるおっさんから
うるせえ

403 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 23:00:58.15 ID:LZlUr+bp.net
初めてできたママ友と深く関わりすぎて後悔…

404 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 23:12:02.99 ID:zjwumOOg.net
>>403
kwsk

405 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 23:50:11.57 ID:/jXxLX6P.net
>>393
4ヶ月くらいからジムにしたよ
メリーから変えるのちょっと手間だったわりには、はじめはちっとも興味を示さずそのまま放置されてたけど、6ヶ月になった最近遊んでくれるようになった
ずりばいはまだ出来ないから、ぐるぐる回転か寝返りでジムに近付いた時に気づくとプーを激しく引っ張り回され鳴いている

406 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 23:57:39.85 ID:GB0epNj5.net
うちもうすぐ5ヶ月だけどプーメリーのまま動かせとこっち見てくるからまだ変えない予定

407 :名無しの心子知らず:2019/06/28(金) 23:57:49.78 ID:RZL35Lgz.net
プーメリー話に便乗
7か月だけど、まだメリーへの食いつきがいいのでそのままで、ジムに別の適当なおもちゃぶら下げてる
音が出る本体のプーの所にスヌーピーのぬいぐるみぶら下げたから「ぼくはプーだよ」って詐称してるw
膝に座らせてボタン押させたら、めっちゃ怒って泣いたから、この遊び方はまだ先だなぁ

408 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 00:12:34.38 ID:GIm5ZD8l.net
うちの子ももうすぐ5ヶ月なのにちいさい
身長も60しかなくて体重は6キロくらい
見た目的には痩せてるわけでもないし大丈夫なのかなと思ってたけど、身長伸びてるから大丈夫っていうのをみると低身長は良くないのかな…
お腹すいてるかと思ってミルクあげても飲まないし母乳だけで足りないのかなあ

409 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 00:14:13.21 ID:w6iKY/G0.net
寝返りはするけど、寝返り返り、ズリバイ、その場で回転などはしなくて、よく「好きなオモチャを遠くに置くと取ろうとして動きますよ」
ってアドバイスされるんだけど、諦め早くて執着心ない我が子w

ところがたまたま私のスマホを置いたらめっちゃ取ろうと向き変えてるー!こんな執着心見せたの初めてー!
今まで人さまの子がスマホで電話かけちゃった話とか、大事なキーケースや財布持たせているのを見て、落としたりしたら大変、オモチャ持たせればいいのになんで?と思ったけど少し気持が分かった…

410 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 00:35:09.88 ID:pqSDb6RV.net
8ヶ月過ぎて急に自力でおすわり出来るようになって
次の日にはおすわりからのずり這いまで覚えて成長の早さにびびる
メリーもジムで遊ばせたりしてたけどお座りするようになったら頻繁にこけて頭打つからジム置けなくなったわ
月齢進むごとに目が離せなくなって悩みの種が増えるし大変だな

411 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 00:56:37.21 ID:RvFeVnSv.net
7ヵ月のうちもジムは他にあるからプーメリーはベッドにつけたままだわ
子が寝転んだまま本体?をさわるのだけど、最近底の部分にボタンがあることを知った
ピヨピヨとかなんか鳴いてて子は楽しそう

412 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 01:39:56.00 ID:L93PnCk6.net
プーメリーてすごく人気なのね
みんな持ってんじゃんってくらい持ってるww

413 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 01:58:00.45 ID:RDGxO1la.net
持ってないよ

414 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 02:50:26.20 ID:0wcnuijs.net
人見知り始まってても、一時保育預けていいんだよね?
想像以上に早く人見知りが始まってしまい、絶望してる

415 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 03:40:42.26 ID:cWKYuouU.net
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリーン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9W_Pjs」←_を抜いて入力する
https://i.imgur.com/YZFOfFD.jpg


【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン、ソフマップ、コジマ)

416 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 05:58:05.55 ID:yeuPhp4k.net
うちももうすぐ5ヶ月の女の子で体重は6700ぐらい。身長は健診で測った時は61だった。
最近体重あんま増えないなとは思ってたけど、体めちゃくちゃムチムチしてるし気にしてなかったけど、小さめなのか
いや、背が低いのかな?
ミルク飲んでくれないから完母になっちゃったんだけど、母乳だけじゃ足りないのかなあ
最近昼間は遊び飲みするから真面目に飲まないんだよねー

417 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 06:43:30.37 ID:ajcNIPf3.net
子の横に寝そべって自撮りしてみた
真っ白で柔らかくてシミひとつない赤ちゃんと並んだら、自分の老けぐビックリした

418 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 06:58:30.92 ID:Rw5DBt+M.net
>>416
体重は成長曲線ど真ん中だけど身長はギリギリ下の方って感じだよねうちの子もそのくらい

419 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 07:35:25.68 ID:xyfJLw8+.net
「今年も半年が過ぎようとしています」ってテレビで連呼してて、いつもならやばい!半年なにやってたんだろうって思うけど、今年は胸を張って「育児してましたー!ドヤァ」って言える
不妊治療しているときは、生理がくるのを待ったり、排卵するのを待ったり、着床しているか検査する日を待ったり、ただひらすら時間が過ぎて欲しかったな
不妊治療は明けない夜もある
あのときの焦燥感虚無感に比べたら、今多少大変でも幸せだー!いやそれでも眠いは眠いw

420 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 08:34:50.35 ID:I7OgRlgJ.net
4時頃突然ギャーって泣いて起きた
7ヵ月だけど怖い夢でも見たのかな
15分位でまた寝てたけど、こっちは起きてしまって1時間くらい寝れなかったから久しぶりに寝不足
どんな夢見たんだろう

421 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:01:57.97 ID:Umkcs2AQ.net
>>417
顔の小ささといいね...
可愛い人の隣の自分...

422 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:04:46.91 ID:tw8WwfLA.net
もうすぐ10ヶ月
5時半ごろに起きちゃうからオムツ替えて授乳したら寝ることもあれば寝ないこともある
3回食しっかり食べてるしたぶんそんなにお腹空いてるわけじゃないんだろうから
安易に授乳するんじゃなくて抱っこなりなんなりで凌ぐべきなんだろうな
それとも遮光が甘い?
20時ごろ寝て夜中は起きないからただ単にもう眠くないのかな?

423 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:45:58.74 ID:uVaa7erN.net
>>368
わたしもw手伝ってくれるポイントが違うとイラッとするわ

赤ちゃんつれての引っ越し全然すすまなくて泣けてくる
周りに挨拶しにいったらみんな子にも挨拶してくれて嬉しかった

424 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:47:59.24 ID:+o3jy3pM.net
もうすぐ7ヶ月の娘が初風邪ひいてしまったー
幸い熱は2日ほどで引いて発疹も出なかったからひと安心してたんだけど
次は咳と鼻水で苦しそう…病院で貰ったシロップもそんなにすぐには効かないだろうしなにかしてあげられることはないのかな…

425 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 09:48:56.27 ID:wmebLWea.net
メリーについて質問した者です
4掛け位からジムに変えてる方多いいんですね
うちの子もそろそろ反応してくれるかな
ありがとうございました

426 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 10:00:45.72 ID:5NrSVLPe.net
>>424
ヴェポラップ6ヶ月から使えるんじゃなかったかな?
鼻水が喉に流れるとむせちゃうからこまめに吸って上半身高くしてあげると呼吸が楽になるかも
あなたもうつらないように気をつけてね
お大事に

427 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 10:19:23.57 ID:wAJenAne.net
>>424
鼻も痰も固くなると吸いにくいし息もしにくいから、加湿器あれば加湿してあげるといいよ

428 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 10:24:56.63 ID:Z/rtKlyr.net
7ヶ月半
普段は仲良しなパパなのに
寝かしつけの時だけ拷問官が来た時のようなリアクション
ドアの向こうから聞こえる断末魔
いつになったら普通に寝てくれるのやら

429 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 10:26:38.22 ID:z+RN7fmT.net
>>424
持ってたらごめんだけどメルシーポットとかの電動鼻吸器いいよ
本当にスッキリする
治すには鼻水も痰も止めずに出してあげるのが一番って子のかかりつけに言われたし良かったら試してみて

430 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 10:43:36.47 ID:4PhrFuZq.net
3週間くらい前からパパ見知り人見知り場所見知りが始まって気が休まらない
オムツもミルクも散歩も着替えや風呂まで何もかも全部1人でやってるとワンオペって呼ばれる人たちの大変さが身に染みるわ

431 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 12:05:20.84 ID:ENL8geyT.net
10ヶ月
一人遊びしてくれるんだけどすぐおもちゃに飽きて抱っこ要求される時も多い
ずっと一人で遊べる子もいるんだよね?
そういう子の方が多いのかな、いいなー
10kgあるから抱っこもしんどい

432 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 12:49:36.84 ID:bezCDsuu.net
>>431
上の子は4歳まで1人遊び出来なかったよ!
0歳のうちは出来ないものだと思ってる
下の子はわりとおとなしく1人で遊ぶけど、離れて家事は出来ないので横になって見守ってる
家事全般は抱っこかおんぶが定番

433 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 13:04:36.84 ID:I7OgRlgJ.net
>>431
1人遊び出来るように、低月齢の時から1人でなんかしてる時は声かけず放っておいたからか、今は1人でキャッキャ言いながら遊んでる
ハイハイまだで後追いもないから見えない所で家事してても平気
これから大変になってくるのかな

434 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 13:32:58.86 ID:Ic7awJA5.net
今日は腰が痛くて抱っこもおんぶもできない
土日は夫がいるからいいけど月曜日どうしようかな…

435 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 13:43:40.65 ID:kn3reKvD.net
9ヶ月
ここ最近お昼寝はしっかり2時間寝てくれるようになった
低月齢の時は抱っこで2時間とか普通だったから本当成長したなあて思う

436 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 14:57:33.78 ID:ob1wsdPT.net
一人っ子に決めてるから極力ベビーグッズは買わないようにしていたけど
貰い物のAB型のベビーカーが重すぎてB型買ったら何これ軽すぎ…

437 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 15:30:15.20 ID:YQUG4g6B.net
よだれ多すぎて雨の日だと何か雑巾の匂いする我が子

438 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 15:51:36.86 ID:Sblgewp2.net
>>437
気持ち悪い
死ねばいいのに

439 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 15:55:37.97 ID:SadCuNze.net
>>437
わかる
雨の日とかよだれで独特な臭い増すよね
あと頭皮の汗のにおいとか

440 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 16:00:17.32 ID:pe9xZHiQ.net
特に寝不足なわけではないと思うんだけど気圧のせいなのかここ二週間ぐらい午前中ずっと横になって寝たり起きたりを繰り返してる
9ヶ月児で私の姿さえ見えてればごきげんにひとりで遊んでくれるんだけど自分がポンコツ過ぎてどうしようもない…
鉄のサプリとかとってみてるんだけど何かいいものあったりしますか?

441 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 16:27:38.50 ID:Du33b6T7.net
みんな支援センターっていってるの?
ママ友作りたいとか、家でもてあましてるとかなければ特に行く必要ない感じ?

442 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 16:46:44.83 ID:uVaa7erN.net
>>437
それって衣類に雑菌わいてるよ
よだれとか水分がついて衣類が濡れると匂いが発生するから
ちゃんと除菌したほうがいいよとマジレス

443 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 16:52:26.95 ID:dV2uZbCf.net
うちはアンパンマンジムなんだけど上体反らしのポーズでアンパンマンにかじりついてるよ
まるでパン食い競走

444 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 16:55:36.64 ID:pOHST7yk.net
除菌と言えば梅雨入りで急にガーゼのくすみが気になったからさっき全部漂白した
シャボン玉の酸素系漂白剤切れたからオキシクリーンで
すっきりした!

445 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 17:32:29.12 ID:UAf24Mn7.net
10ヶ月半、明後日からいよいよ慣らし保育始まる
ここまで1度も風邪引かず熱が出たのも予防接種の副反応くらいだったので戦々恐々としている…上の方で話題になってた風邪の備え参考にして色々用意しておかないと
いっぱい菌もらって免疫力高めて欲しいと思う反面やっぱり苦しむ姿は見たくない〜

446 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 17:56:51.71 ID:N9QlHEya.net
>>441
行ってないよー
気持ちはあるけど何かしら理由をつけて行ってない
どうせ保育園なり幼稚園なり行くんだからいいでしょ…って自分に言い聞かせてる

447 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:02:13.99 ID:eVQWsbRZ.net
>>441
行くならハイハイできるようになってからにする
家狭いから安全なところで目一杯ハイハイさせてあげたい
って考えると別にショッピングセンターのプレイコーナーみたいなところでも充分かもしれない
ママ友付き合いは面倒くさそうで考えただけで憂鬱

448 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:14:04.88 ID:RXtmLn5y.net
少し汚話

昨日発熱と嘔吐した9ヶ月
いつも添い乳で寝るけど飲むと吐くかもしれないから昨夜はひたすらだっことスクワットでなんとか寝かせて自分はほとんど寝られなかった
今日は熱も下がって一安心だけどイヤイヤ期の上の子3歳もいて昼寝もできなくて眠い…
旦那は飲み会に行くしもう泣ける

449 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:20:45.79 ID:uIi7nFjk.net
>>441
身長体重計測してくれるのでそれが目的で行ってる
あとはベビーマッサージとか栄養とかのイベントがある時は事前申し込みして行ったりしてる
何もないときは時間持て余すし行かないかなぁ
行った日は刺激受けるのかよく寝るんだけどね

450 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:23:37.42 ID:hOygy6IP.net
>>448おつかれ
ご主人いないのか大変だなこんな時くらい協力してほしいね

451 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:34:37.35 ID:Rtn07xGj.net
もうすぐ誕生日!プレゼントの積み木が届いたけどもう遊ばせたくて仕方ない!我慢出来ないw
汗かきだからか頭がくさい。きちんと洗ってるけどお風呂上がったらもう汗かいてるし寝てても汗かいてるからすぐ匂う
クーラーいれてるんだけどな。シャンプー変えたら改善するのかな

452 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 18:56:51.96 ID:LvBN41he.net
>>451
寝てても汗かくならクーラーの温度が高いんじゃないかな
室内温度計で25度以下になってる?

453 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 19:29:14.85 ID:RXtmLn5y.net
>>450
優しいお言葉ありがとう
なんかただの愚痴だったごめんなさい
胃腸炎みたいだけどあまりひどくならなくて良かった
保育園も行ってないけど小児科の先生にはスーパー行っただけでもうつりますからねって言われたわ

454 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 19:47:29.21 ID:uqAh7E4q.net
もうすぐ5ヶ月、最近左のπだけ飲まない
右は8分くらい飲むんだけど、左にすると2〜3分で仰け反って拒否される…
姿勢変えたり少し時間置いたりしてもダメ
ミルク足したいけど哺乳瓶もぺろぺろした後舌で押し出しちゃって飲まないし、乳首のサイズ変えても同じ
1回90くらいしか飲まないからお腹すいてると思うんだけど泣きもせず…どうしよう

455 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 20:02:00.82 ID:N9QlHEya.net
>>454
うちの子も一時期1分くらいしか飲んでくれなくて悩んだけど、助産師さんから出過ぎてるのでは?と言われたよ
そのうちに子の一口に飲める量が増えていったのか、普通に飲むようになった
成長曲線内なら焦る事ないと思うよ

456 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 20:21:00.47 ID:E1hzjn+y.net
424だけどレスくれた方ありがとう
早速上体高くして寝かせてみてる!ヴェポラップとメルシーポットも購入するか悩んでたからこれを機に購入する!
ちなみにもう私もうつってしまったんだ…
温度調節難しい時期だからみなさんも風邪に気をつけて

457 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 20:28:42.80 ID:RTqGC7H4.net
風邪からの中耳炎にも気をつけてね
うちは中耳炎治って再発してを繰り返してる
メルシーポットで鼻水まめに吸って薬も飲んでるけど中々治らない

>>451
保育園ですごく汗かきさんですねって言われてる
お風呂上がりもすぐ汗かくし授乳中も額に汗かく室内温度が22.23度くらいになるとかかないんだけど…

458 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 20:42:09.99 ID:w6+lPtXL.net
>>445
4ヶ月から預けてるけど、お鼻ズルズルがしばしば。 メルシーポット 持ってないなら今のうちに買っておくのおすすめ。
まる1週間休んだりもあったから、夫婦で半分ずつ休めると良いかも。
やっとよくなって久しぶりに登園したら、先生たちが大歓迎してくれてありがたかったよ〜

459 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 20:43:47.24 ID:56cYhlyE.net
生後半年
昼は抱っこ、夜は抱っこからの添い寝で寝かしつけてて、昼はともかく夜は楽させてもらってるな〜と思ってた
今日はすごく元気いっぱいでこれは寝るまで時間かかりそうだなーと思ってたら、一人でむにゃむにゃずーっと喋ってベッドの上縦横無尽に寝返りしまくった挙句一人で寝落ちした
突然あんなにいろんな音で喋るなんて......何より一人で寝るなんて……
ラッコ抱きでしか寝なくて辛かった新生児時代を思い出して、凄い成長に驚いた!
眠れなくて甘えて泣くなんて、本当に僅かな時間なんだなあ...
明日からまた抱っこ寝かしつけに戻ったとしても、優しい気持ちで挑めそうだ
ちなみに授乳は夜間も3時間おきです......

長文と変な文でごめん

460 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 21:19:23.50 ID:8PcZD4XV.net
>>440
亜鉛良かった。

461 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 21:53:57.36 ID:ODiB876A.net
>>459
分かる
うちの7ヶ月の子も生まれてからずっと昼も夜もラッコで寝てたけど今は添い寝してると寝返りローリングしたあと寝落ちしてくれるようになった
ラッコで寝てた時が懐かしくて、たまにまたラッコしてくれないかなーって思うけど今は重くなってきたから無理だw

462 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:09:46.68 ID:p4GYOQ3S.net
ラッコで寝たことないから疑問なんだけど、自分が仰向けで子供はうつ伏せで抱っこして横になるということだよね?
試してみたら、子供の頭が下がるというか、しんどそうで出来なくて。胸の真上に頭が来るようにしたら良かったのかな。
最近は添い寝してるとゴローリングしてそのまま寝落ちすることが多くてありがたい…。低月齢の時はひたすら抱っこで白目向いてたなぁ。

463 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:31:53.43 ID:EBwp+FZo.net
>>462
横だけど私も頭下がると吐き戻し怖かったから、自分の上体をクッションとかで少し起こした状態でよくラッコ寝してたよ

464 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:42:41.56 ID:St4TeM1N.net
もうすぐ9ヶ月
よだれが全然出なくてスタイ全く使っていない
上の子はよだれすごくて1歳半までスタイがかかせなかったけど兄弟でも違うんだな
マールマールとかはりきって買ったのにもったいなかった

465 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 22:57:19.66 ID:7aM7UIuv.net
>>464
よだれすごい子はすごいよね
我が家も1日に6枚くらいは変えてるや
家では3枚1000円とかのw
でもマールマールのスタイ可愛いね!
男の子だけどこういうスタイつけたくなっちゃう

466 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:24:51.25 ID:VkqDM2bU.net
うちももうすぐ9ヶ月だけど全然よだれ出ないな
そのせいなのか離乳食もあまり食べないけど一生乳だけで生きていく訳じゃないと焦らないようにしてる

今日も暑いのに体の一部くっつけてないと寝なくてこっちが寝れない

467 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:27:07.22 ID:N9QlHEya.net
>>462
下に枕をひいて上体を少し起こしてたよ
懐かしいなー
降ろすと起きるから3時間ずっとのせてたりしてた
子もベストポジションを探すんだけど、胸骨に当たると硬いみたいで、左右どちらかの胸の上が柔らかくて気持ちいいのか、よくその位置を頭を動かして探してた
可愛かったな

468 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:37:20.04 ID:OmYsmDwf.net
頭撫でてる時とか耳掃除してる時とか、気持ちいいことしてる時はじっとしてるのかわいい
耳掃除の時はちょっとニヤッてしてるし

469 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:37:56.49 ID:9oyZg6d4.net
よだれはナメクジみたいにハイハイした跡に落ちてるわ・・

470 :名無しの心子知らず:2019/06/29(土) 23:51:29.70 ID:p4GYOQ3S.net
>>463
>>467
なるほど!思いつかなかったです。疲れてたんだなw

低月齢の頃の仕草とか泣き声とか、仰向けでしかいられなかった感じとかすでに懐かしいなー。
手はかかるけど、ずっと赤ちゃんでいて欲しいww

471 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 00:14:21.83 ID:6Y9CBBJ2.net
完母の人に聞きたいんだけど健康ですか?
今9ヶ月で完母なんだけど毎日毎日体調不良でしんどすぎる
夕方になると頭痛とか悪寒がしてきて起きてられない
完ミの友達は「体調〜?私の?全然元気だよー」って言ってて母乳あげてるか否かの差なのかなと
手持ちのミルク拒否られたから諦めてたけど授乳原因なら頑張ってミルクに移行したい…

472 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 00:38:18.16 ID:pI5qYJjv.net
>>471
5ヶ月完母、子の早朝覚醒があるからすごい眠いけど、特に体調不良という感じはないよ
だいぶん気温も湿度も上がってきたけど脱水や貧血にはなってない?
確率は低いけど妊娠出産のタイミングで甲状腺ホルモンや脳下垂体機能の異常をきたす人がいるし、一度内科にかかってみたら?

473 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 01:03:47.57 ID:L8UdUrBz.net
>>471
今完ミで1ヶ月前までは完母だったけど特に体調に変化はないなぁ
>>472が言ってるみたいに脱水とかは大丈夫?
乳で出てる分(9ヶ月なら500ぐらいかな?)+自分で必要な量は飲まないといけないし
あと和食中心とか粗食にしてないかな?
食べ物で乳腺はつまらないからカロリーも乳の分と自分の活動量は摂らないとフラフラしちゃうかも
水分もカロリーも思い当たるフシがないなら何かあるかもしれないから病院に行ったほうがいいと思うよ

474 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 01:17:03.88 ID:RcULCjLk.net
>>471
食事と水分補給を過度にしないと夕方の上の子のお迎えと時に、少し足がフラフラするかな。
お茶ばかりだと糖分が足りないみたいだし

475 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 01:27:30.05 ID:cV8EDA7f.net
10ヶ月入りたて完母だけど、健康的には問題無い。
毎日調子悪いなら病院行った方が良いと思う
てか、体重戻ったのに腹がぽこっと出たままなんだけども、もう戻らないのかな
高齢出産だからかしら、もうダメなのか、、

476 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 01:28:54.80 ID:UjwKmAnz.net
>>471
二回食の今は授乳量も減ったのか疲れとか感じないけどそれまでは同じようなダルさとかあったよ
体力ないしなーって思ってた
私の場合は産後しばらくは混合でミルクも飲める子だったから夕方とか夜だけミルクあげてた
あとはよく食べて水分補給してよく寝るようにした

477 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:33:39.06 ID:Plw32fEq.net
>>473
横だけど、食べ物で乳腺詰まることはないって本当にそうね
というか育児の常識ってコロコロ変わりすぎ
6年前の長女のときは食べ物に気をつけて!洋菓子や餅なんて食べたらすぐ詰まるよ!なんて助産師さん保健師さんに言われたのに、今回次女のときにはハッキリ何も気にしなくて良いよとまで言われた

実際今はケーキや餅を何も気にせず食べまくってるけど、詰まりゼロ
低月齢時はたまに小さいしこりできたけど、それは長女のときも同じだった
6年前の修行僧のような食事は何だったのか…

478 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:33:43.04 ID:Ksiuozk0.net
夏休みに一泊旅行しようと計画中で、赤ちゃん歓迎で追加料金払えば手作り離乳食出してくれる旅館を検討中
でも離乳食メニュー見ると、出汁として鯖節使ってるとか、旅行行く時は8ヶ月になってるけど、5〜6ヶ月向けメニューにもきのこ使ってるとか、うーん…って思うところがあった
だからお粥だけ用意してもらって、あとはベビーフード持っていく事にしようと思うんだけど、旦那が「気にしすぎだよーつまんねー」みたいな態度
口コミにも離乳食美味しくいただきました!みたいなこと書いてあるし、私が気にしすぎなのか何なのかわからなくなってきた…

479 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:36:13.72 ID:/bfmeoC+.net
>>475
下腹は腹筋だけど
寝転がって両足を持ち上げる運動が一番効くよ
普通の上体起こしは腰を痛めるのでNG

480 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:36:31.37 ID:f5D2tfvn.net
三人目
離乳食、レトルトの一食分+軟飯だと足りない
上の子が少食(今でも)で、当時はレトルト1食が2〜4食+少軟飯
手作りも食べずだった
めちゃくちゃ食費が上がった!
赤ちゃんの食費がかかるって意味がわかったわ

481 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:38:30.65 ID:7tOfVslm.net
>>478
事前に離乳食メニューわかるのかな?
当日出てくるまでメニューわからない場合だと食べさせたことない食材入ってたら困るしお粥だけお願いするなぁ
旅先でアレルギー発症したら子も可哀想だし病院探したりするの難しそう

482 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 07:57:30.38 ID:6Y9CBBJ2.net
>>471だけど皆さんレスありがとう!まとめてですみませんが本当に参考になります
食事と水分量に心当たりがありすぎるので今日から気をつけます
産後体調悪いの当たり前過ぎて中々行く気になれなかったけど明日病院も行ってきます

483 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 08:44:07.42 ID:9COijw2l.net
完母だけど、3回食になったら哺乳量が減ったせいか鬼のようだった自分の食欲が一気に落ち着いたよ
やっぱ授乳ってかなりエネルギー使うから、意識して食べたり飲んだりしないとね

484 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 08:45:50.55 ID:pI5qYJjv.net
>>478
普段から旦那が離乳食の準備(手作りであれ購入であれ)、食事、片付けをバッチリ完遂出来て、一人で子供を病院に連れて行ったことがあるレベルなら意見を採用する
全部478がやってるなら、つまんねーとかいう権利はない
自分が食べさせたいものを無責任に持ってきては「ダメなの?神経質ねー」って言うジジババとおなじじゃんね

485 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 08:47:07.11 ID:NGfj7BMu.net
>>465
横だけど、楽天で10枚2100円のやつオススメよ!U型or360℃スタイ6枚とバンダナスタイ4枚のセットのやつ、安いのに生地しっかりしてるし柄もいっぱい選べるよ 探してみてー

486 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 08:56:09.64 ID:xslqwqzB.net
>>478
私も旦那が離乳食の進み具合やスケジュールを全て把握しての発言ならまだ分かるけど、一切を任せての発言なら受け付けない
お粥のみ頼んでベビーフード持っていくか、ご飯入りのを持っていけば子供の分は頼まなくてもいいと思うよ

487 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:06:41.36 ID:OkeWcPWs.net
もうすぐ7ヶ月
今まで大してぐずったことないのにここ毎日ぐずりがひどい
夜の寝つきはいいけど夜中3回起きるように…
周りではみんな朝までぐっすりコースの子しかいないし、子に対して笑えなくなってきた
睡眠も1時間のコマ切れでキツイ
今日も朝からずっとグズグズで旦那に任せてるけど、泣き声で寝られない
なんでなんでどうして?って悲しくなる

488 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:29:52.95 ID:kxLZtzso.net
>>487
歯が生えてくるとかあまり言いたくないけどちょうど5リープ目の雷マーク週とか

489 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:31:24.85 ID:jS9DUhp9.net
>>487
うちの8ヶ月の子も夜中に3回は起きるよ
もう性格だと思って気にしてないわ
子育てエッセイとか見ても、1、2歳になってもまとめて寝てないです、ってあったから
ただ辛いよね
泣き声で起きて、時計見たら1時間しか経ってないと驚くよね
昼寝できるじゃんって言われても1時間そこらで起こされたら逆に疲れるわ!って言いたいよね
旦那さんが子供みれるなら、思い切って近場のスパとかどうかな?マッサージも良いかもしれない

490 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:38:06.38 ID:Ksiuozk0.net
>>478です、レスありがとう
離乳食はいくつか決められたメニューの中から数品選べて、アレルゲンに該当する原材料も載せてくれてる
でも出汁に鯖が使われてたり、鯖を使ってないメニューだとマヨネーズ使ってたり、教科書通りでいけばまだ月齢的に食べさせない食材が何かしら使われてるんだよね
旦那は休みの日に私が準備してテーブルにセットした離乳食を食べさせてくれる程度です
旅行に合わせて離乳食の本を無視してアレルギーチェック進めるのも嫌だし、旅行先で不安が増えるのも嫌だし、もう一度旦那に言ってベビーフード持っていく事にする!
旅館の板前が作る離乳食を食べさせるのは子供のためじゃなくて親の自己満足のためだもんね

491 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:47:22.31 ID:Z1fyVnPw.net
市販のベビーフード提供してくれるホテルも結構あるけど、
そっちのがよっぽど安心だよね

492 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 09:51:35.76 ID:rP/pd8ul.net
他の食材との調理器具共用とか、その辺も良くわからないよね
完了期くらいならありかなと思うけど、8ヶ月くらいならベビーフードの方が安心だよね

493 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 10:05:06.01 ID:OkeWcPWs.net
>>488 >>489
レスありがとう
歯が生えて1ヶ月たつからっていうのもあるのかな…
たしかにリープはありそう
ほんと、時計見て1時間しか経ってない絶望感すごい
夜が長い 昼はもっと長い
昼寝もしても30分とかだから一緒になんて寝れないし
前は勝手にすんなり寝てたのに最近寝ぐずるようになった
とにかく寝たいな
明日からが憂鬱… 雨で出かけにくいし
数少ないママ友の子が軒並みよく寝てぐずらない子だから、会うのもしんどくなってきちゃった
今まではその子たちと同じようにどこ行ってもすぐ寝て楽だったのにな

494 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 10:30:08.79 ID:SsFOtnIu.net
>>492
あげた量と食べた量も大体で把握できるしね

495 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 10:49:27.63 ID:/l4zzJ6d.net
割と一人遊びできる子なんだけど、ふいに近づくと足にしがみついたり、のしかかったりしてくる
しばらくしたらまたふらっと離れていって一人遊び再開する
なんか充電してるみたいでかわいい

496 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 10:49:35.84 ID:TFXrQndv.net
5ヶ月
近頃、口をブーブーと音鳴らすことを始めた
軽く唾を飛ばしている感じ
これおかしいのかな?遊んでるとか?
同じような経験した方いませんか!

497 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 10:51:58.41 ID:iH5prT46.net
>>496
歯が痒いんだよ
よくやるよー

498 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:11:37.56 ID:h52c7JXh.net
気にしすぎ
神経質

499 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:21:37.50 ID:xe91Gqn3.net
歯磨きってどれくらいの頻度でしますか?
離乳食前の5ヶ月
下の前歯2本が生えてきたのでガーゼで拭くんだけど、ギャン泣きされるので授乳が憂鬱に
歯みがき嫌いになってしまいそうで、どうやって習慣づけたらいいのか困ってる

500 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:22:15.84 ID:ANSpSasS.net
この間4ヶ月検診行って離乳食と歯科指導の話聞いてる時に
後ろの子がブーブーやってて可愛かったわ
当のママはつば飛んで大変なんだろうけどw

501 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 11:25:00.72 ID:WhWI2r/A.net
>>496
あるあるだよー
唇が震える感覚が面白いのか、うちの子も良くやってる
離乳食でやられると大惨事

502 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 12:20:20.52 ID:SXqabMjt.net
ブーブー可愛いよね
うちの5ヶ月も今日のお粥飛ばし大会は新記録更新したよ
明日からレジャーシート引いてやるんだ…

503 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 12:33:37.27 ID:izIkVSm4.net
うちも今ブーブーブーム真っ最中
でも最近やり始めたからたまにブーって喋るだけになってる
下手くそで可愛い

504 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 12:41:42.12 ID:Y/LLpDjC.net
舌を出してブーブー出来るの結構器用な気がする
唇だけで鳴らすならできるけど舌を出しつつ真似してもできないw

505 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 13:02:04.20 ID:SAtoSSj2.net
>>487
夜泣きが始まったのでは?
それか体調が悪いか

506 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 13:10:50.34 ID:WpTZzC3G.net
5ヶ月半
離乳食始めてみたんだが10倍粥の裏ごしが意外にしんどかった 腕ちょっと疲れるね
食べさせてみたら「お?いけるやん」みたいな顔してもぐもぐしてた可愛い

507 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 13:18:49.43 ID:pDXCdQWr.net
昨日の夜39℃発熱して救急に行ってきた
夜中泣いて起きた時に汗ぐっしょりで身体が熱くて、着替えさせても鼻水吸引しても泣いて暴れて母乳も飲まないで困ってた
試しにアイスノンを後頭部にあててあげると、「ほう…」みたいに急に安らかな顔になって母乳を飲んでスヤスヤ寝てしまった
アイスノンに頬をすりすりしてたから余程気持ちよかったんだろうなー
上の子はどんな高熱でもアイスノンは激しく嫌がってたから赤ちゃんは冷たいのが苦手なのかと思ってたわ
もっと早くしてあげれば良かった

508 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:06:29.11 ID:jS9DUhp9.net
>>499
今の段階では虫歯にならないから神経質にならないで
前歯は、隣の歯とくっついてくると虫歯になるの
極端な話、すきっ歯は虫歯にならない
今の時期は口の中に異物を入れても大丈夫、が目標
うちの子にはとりえず子供用歯ブラシ渡して噛ませてるよ
ガーゼで拭うのは確かに教科書通りで正しいんだけど、そんなのできる余裕のある子で構わない
わたし歯医者だから、信じて笑

509 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:12:50.38 ID:chKkaunL.net
>>506
裏ごしって疲れるよね
ブレンダーおススメだよ〜

510 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:14:03.24 ID:Ol1tJ1pF.net
AB型ベビーカーを使っている
嫌がるというか、起き上がりたいみたい
周りを見渡すと肩ひもを外している子が多いみたいだけど危なくないのかな
後ろを向いてよじ登っている子とかいるし
B型を買うかこのままいくか悩む

511 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:21:00.80 ID:+bfT+81B.net
ブーブー唾飛ばし可愛くて動画におさめちゃった
普段は可愛いけど離乳食あげてる時にやられるとやめてーって思うよね…

512 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:27:01.38 ID:sNusgWt/.net
>>507
うちも発熱して病院行ってきた
初風邪だー
夜なかなか寝れなくてかわいそう
私ものど痛いし鼻水出るし体調万全じゃないし
お互い早く良くなりますように

513 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:27:31.48 ID:e4yJZ5UI.net
>>496
5ヶ月半
うちも最近同じ! ニコニコしながらブブブフウウウウ!って
よだれが飛ぶのを見て私も笑っちゃって本人も楽しんでるようです
周りを拭きながら見守ってます

514 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:53:22.35 ID:pI5qYJjv.net
>>506
完全にトロトロの10倍粥はうるち米が原料の米粉と水を1:10でお鍋で沸騰させたら楽チンだよ
レンチンは吹きこぼれるから大変
私はズボラだから、そこにフリーズドライのお粥を徐々に混ぜていこうと思ってる

515 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 14:53:32.14 ID:ndHsn0Dv.net
うつぶせになって「ほえ!ほえ!ほえ!ほえ!」ってずっと言ってる
何言いたいんだろう

516 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 15:25:52.31 ID:fRMVMXmu.net
生まれた時からわりと髪の毛多めだったんだけど、なぜか右側だけ伸びるのが早くて耳周りがもさもさしてきた
左右で生えるスピードが違うんだな〜
みなさんお子さんの髪の毛っていつ頃切りましたか? 筆作ろうか迷ってる

517 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 15:34:11.60 ID:9iQa5OOn.net
>>516
男の子だし伸ばしても仕方ないから6ヵ月なるかならないかで切った
記念に2つ結びにして写真も撮ったけど、筆は要らないと思って切った髪は捨てちゃった

518 :499:2019/06/30(日) 15:51:09.96 ID:BySPSJ1O.net
>>508
そうなんですね
嫌がってるのに毎回拭いて、可哀想なことしてたかな
理屈を聞いてなるほどと思いました
すごく気が楽になりました、ありがとう

519 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:04:13.36 ID:URoinf1j.net
>>508
横からすみません
となると、ぴったり寄り添って生えてきた場合は月齢やら歯の生えた長さに関わらず虫歯になるのでしょうか?
うち、下2本はぴったりくっついているし、上4本は半分しか生えていないからすかすかだけど、日々にょきにょき出てきているからくっつくのは時間の問題…

520 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:05:40.56 ID:KkAeHqWK.net
>>516
男児だけど生まれたときからフサフサで後ろの毛がジャンボ尾崎みたいになってきたので4ヶ月で早々に切ったよ
美容師さんが気を使って前もってゴムで結んで少し毛を取っといてくれたけど、特に筆とかにこだわってないのでいらないかなと思ってる

521 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:24:51.48 ID:l8kTbLq1.net
>>519
ねえ真面目に言ってるのそれ?すごくアホなこと言ってる自覚ある?

522 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 16:31:54.99 ID:nypb1O27.net
>>510
ベビーカースレで相談するのおすすめ
背もたれがあまり起き上がらないA型やAB型はだんだん子が嫌がって乗らなくなるよね
うちの上の子もそれでB型に買い換えたよ

523 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:38:23.88 ID:jS9DUhp9.net
>>518
可哀想じゃないよ、お母さんの愛だもの

>>519
すかすかの歯と比べてくっついちゃうと虫歯のリスクは上がるよ
でも下の前歯は一番虫歯になりにくい
なぜなら赤ちゃんは唾が多くて、下の前歯なんて特に唾が溜まってるから滅多に虫歯にならないと思ってOK
むしろ今後奥歯が生えていくにつれて上の前歯が揃ってくるから、そっちの方が要注意だね
出来ればフロスしてあげるのがベスト

524 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 17:39:58.76 ID:ZigKe6MN.net
8ヶ月
最近子の一日の生活リズムが崩れて夜全然寝てくれないし、1時間毎に起きるようになった。
夫には寝たくなるまで待ったらどうかと言われたんだけど、泣いても寝なくても今まで通りの時間にはベッドに連れていった方がいいのだろうか。
自分も寝不足が続いてイライラする事が増えたし、母乳量は減ってきたし、離乳食は食べないし、ミルクは飲まないし
どうしたらいいか分からなくて涙が出てきた。

525 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:20:26.75 ID:bbM6SEF/.net
>>493
それだけ細切れ睡眠だと疲れてるから、いくら仲良しのママ友でも人に会うだけで疲れちゃうよ
子も自分も寝れたなって日が続くようになったら会うんじゃだめかな
寝れますように

526 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:30:28.90 ID:yaL7oOEg.net
>>521
ごめんなさい、言葉足らずで


>>523
ID変わったけど519です
図々しい質問、しかも言葉足らずな質問に意図を汲み取って答えてくれてありがとうございます!
よくわかりました
しかしフロス…その頃には大人しくやらせてくれるように成長しているといいなぁ
慣れのためにささっと使う歯ブラシはそんなに嫌がらないけど、歯磨きナップは凄く嫌がって指を食い千切られそうw
ちゃんと病院に行って指導してもらうね

527 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 18:38:18.17 ID:83gVnpFl.net
4ヶ月半女児だけど、上の子男児で無かったキーキー声が凄い
イルカと交信してるのかと思うくらい

528 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:09:20.64 ID:lvhYbajt.net
誰か中出しして
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1561886008/

529 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:24:46.70 ID:fRMVMXmu.net
>>517
>>520
ありがとう。たしかに私も筆があっても使わないし要らないなと思ったので、左側が生え揃ったら切りに行こうかな〜
今は呪いの日本人形みたいに左右でマチマチだわ

530 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 19:47:40.44 ID:UFCZgfYo.net
だんだん旦那ができることがなくなってきた
ミルク→二ヶ月から直母しか受け付けない
寝かしつけ→三ヶ月から母しか受け付けない
今四ヶ月だけど機嫌悪い時は母しか受け付けなくなった
あんなにやる気満々で楽しみにしてた育児なのに可哀想
三ヶ月から人見知りも場所見知りもすごくて固まる、抱っこされると泣くし
一人遊びも苦手 昼寝も寝返りしちゃってすぐ起きちゃう
もう私何もできないぞ

531 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 20:40:54.38 ID:JEhyG2gm.net
昨年も豪雨災害があったし 乳児を連れて避難するにあたってどういう準備ができるかな?
市販のBFも食べられるように練習してるし 液体ミルクも買い置きしてるけど…あとは哺乳瓶以外でも飲めるように練習するくらいか?

532 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:06:19.51 ID:JY9xHNyi.net
汗かき夫婦なんだけど、子にも遺伝してるのかミルク飲み終わると額や後頭部が汗びっしょり。
暑くなってきたし汗疹が心配だわ。

533 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:23:46.53 ID:pI5qYJjv.net
>>531
使い捨ての哺乳類は選択肢にない?
荷物増えちゃうけど

534 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 21:25:16.51 ID:RvJ0uy7i.net
>>533
使い捨ての哺乳類でニヤニヤしたわ

535 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:39:39.20 ID:l7DcL5iZ.net
いったいどんな動物なの…ww

536 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:41:45.88 ID:0NXbM2KH.net
こないだ乳児のいる家庭の災害対策みたいなネット上のPDF読んでたら、哺乳類とおりこして母乳便って書いてあったわ

537 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:48:40.06 ID:pI5qYJjv.net
ごめんw 哺乳類使い捨てちゃダメw
母乳便、母乳瓶までなら許容だったのに…

538 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 22:51:01.38 ID:7pl1v8nA.net
>>527
女の子声高いよね
上の男児は野獣のようだったけど、下の子は泣くとキャーキャーって甲高くて逆に笑ってしまう

539 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:21:34.38 ID:JEhyG2gm.net
>>533
531だけど哺乳類wありがとうw
夜寝る前だけミルクだけど用意できるならした方がいいね
ついでにミルクあっため用のカイロも思い出したから準備しとくわ

540 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:26:07.96 ID:Bx3tWVjI.net
泣くとき「んでえぇ」あるいは「んじぇえぇ」になるのかわいい
でもたまに「デブぅ!」って言ってくるのはやめてね…

541 :名無しの心子知らず:2019/06/30(日) 23:40:10.07 ID:7N9/FnOa.net
>>527
女児がいないから比較できないけどうちの男児もキーキー言ってる
眠い時にキーキーされると癇に障ってつらい
耳栓したい

542 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:21:15.51 ID:1IMrU3ea.net
>>541
横だけど耳栓オススメ
うちは爆音でウギャー!って感じなんだけど耳が痛くてしんどかった
耳栓したらちょっとましになって心に余裕ができたよ
ちなみにセリアのオレンジ色の耳栓が良い感じだったからよかったら試してみて

543 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:24:48.70 ID:AbpCoxKt.net
今月末で1歳になる
みてね で新生児の頃を見返してたけど、よくここまで大きくなったなぁ
最初はブドウ糖を点滴してたからミルク飲まなかったけど、いまはミルク大好きっ子
意思疎通みたいなのも出来るようになって可愛さも増してきた
低月齢の時も今みたいに余裕持って接したかったわ、もう一回生まれたてを抱きたい

544 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 00:26:05.51 ID:8EFsnzaN.net
うちの五ヶ月児、寝ぐずりの時に「眠い」ってネイティブな発音で言うからドキッとするわ

人語を話す猫の動画見てるみたいな気分になる

545 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 01:27:08.35 ID:9mLqMnDV.net
ほんと新生児の時は寝不足すぎて無心でお世話してたから今の気持ちのまま時間を戻して抱きしめたいー

546 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 02:11:06.64 ID:Av1K3X63.net
くぅくぅ寝息たててる可愛い
ほんとに愛しい
早く朝にならないかなー

547 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 04:49:09.40 ID:LtjwXsnD.net
今のキャッキャ反応返ってくるのもめちゃ可愛いけど、新生児のぽやーんとした表情、ふにゃーんとした体、可愛かったよね
うちは子は1人と決めているから、毎回これが最後の!って思いながら過ごしてるけど、2人目産むにしてもこんな1人の子だけと向き合えるってかけがえのない時間だよねぇ

おばちゃんが赤ちゃん連れに話しかけてくるの分かるし、むしろ私もすでに満面の笑みで低月齢の子見ちゃう
もう10年15年したら保育士さんになりたい…

548 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 05:22:37.50 ID:1IMrU3ea.net
πを両手で掴みながら飲むようになった
ハンバーガー食べてるみたいな感じ
引っ張ったり掴んだりは平気だけどギュッと食い込んだ爪が痛い…

549 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 05:33:22.48 ID:1ss1wSfv.net
今日帰省する予定でホテルとか飛行機取ってるんだけど熱38.3でた、子は8ヶ月
ご機嫌だし元気なんだけど、たまに咳き込んでその勢いでミルク吐いたりする
皆さんならキャンセルしますか?

550 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 05:53:23.98 ID:1IMrU3ea.net
>>549
私ならキャンセルするかな
感染症なら周りの人にも迷惑かかるし、まずは病院に連れて行った方が良いと思う

せっかく予約したし予定通り動きたい気持ちはわかるけどね
ホテルや航空会社にもよるけど急な発熱が理由ならキャンセル料が無料になる場合があるし問い合わせてみては

551 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 06:15:28.91 ID:yQjVOHIz.net
アルゴリズム体操歌ってあげながら子の腕を歌に合わせて動かすと声出して笑って可愛い
やっぱNHK教育すげー

552 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 06:33:13.06 ID:Z6vGHcYE.net
>>549
余裕でキャンセル

553 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 07:35:17.21 ID:rsvHlHDZ.net
>>549
熱出て吐いてるのに行くか迷ってるの?

554 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 07:44:24.93 ID:Q4edwgZ3.net
>>549
私は帰省した先が実家なら先に小児科連れてった上で行くけどホテルならやめる

555 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:25:30.17 ID:/Ek6ft3d.net
キャンセルしない理由がわからない

556 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:26:57.66 ID:7iWh7v4s.net
>>549
体調不良気味で帰省したよ
うちは熱が下がったのと法事のための義実家帰省(車で2時間)だったからやむを得なくってかんじで行ってきた

大人なら無理できるけど、同じ無理を赤ちゃんにさせることないと思う
元気なときでも普段と違う生活環境って疲れちゃうしね

557 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 08:38:46.33 ID:H00zYjQQ.net
車移動で実家なら病院行った上で行くかもしれないけど飛行機だったらキャンセルだなあ

558 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:07:23.72 ID:HMXbEFFz.net
>>549
キャンセル一択でしょ
子供にもすごい負担かかるし周りにも迷惑かかるってちょっと考えたらわかると思うんだけど
キャンセル料ケチってるの?

559 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:18:27.02 ID:GDfw+oRA.net
うちも今朝から38.2℃の熱出てる
咳も鼻水も嘔吐も下痢もないけど身体ホカホカに火照ってる子を飛行機に乗せようとは思わないなあ
冠婚葬祭とかの外せない用がある+車移動なら行くかもしれないけど……

560 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:39:40.97 ID:reeiSh/M.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きな買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0yCIn55.jpg
https://i.imgur.com/tIpcSA4.jpg

紹介コード1500P
「670LH8」
https://i.imgur.com/bqoQ5Kb.jpg

561 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:43:05.70 ID:fF/0r15n.net
産後、整体に行った方いますか?
さっき電話して症状聞かれたから「座るとお尻の骨が当たって痛い」と言ったら
「病院行った方がいい」と言われ、「あーそうですかー、分かりましたー」って切ったんだけど私の言い方がおかしかったのかな?

562 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:49:34.74 ID:fF/0r15n.net
あ、産後 というのは伝えました

563 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:50:08.79 ID:tbVn+QrG.net
>>561
神経や骨に問題があると整体が悪影響を及ぼす可能性があるよ
まずは病院で検査して下さいという意味じゃないかな

564 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 09:58:36.96 ID:lEnpOSr3.net
>>561
痛みがあるのなら何が原因か調べた方がいいかも
産後尾てい骨が痛いと思っていたら骨折してたって人いた
整体で悪化する場合もあるから、まずは病気で相談してってことなんじゃないかな

565 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:18:58.95 ID:6uZUIwk4.net
>>561
産後二ヶ月からほぼ毎週行ってるよ!
私は腰痛肩こりで通ってるけど骨が当たって痛いならまず病院かもね

566 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:26:18.20 ID:luntB80X.net
間もなく8ヶ月
新生児からおしゃぶり使ってて、そろそろ外す練習しようと思い立って夫と子と3人で頑張った
元々夜は使わなくても寝れてたけど日中はなきゃ寝てくれなかった…
練習開始から4日目にはおしゃぶりないのに慣れてきたのか、眠くて泣くけどぐずりの時間は短くなった!!
どれくらいの期間使わなかったらおしゃぶり外し成功になるのかなー?

567 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:27:43.10 ID:tEWOKTVN.net
子のオムツ替えしたらゼリーみたいなツブツブがおしりにちょこちょこついててこれなんぞってなってる
吸収体が飛び出してきた?そんな事あるのかな
観察したけど目立った穴はなかった

568 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:31:13.77 ID:XrTHAOrt.net
>>567
透明に近い色なやつ?
それならうちも何度かあるよ

569 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:37:46.43 ID:fokRutip.net
>>566
おつかれさま!
口寂しい様子ならスパウト付きのマグはどうかな
うちはしゃぶれる感がいいのか、わりと落ち着いてそのまま寝落ちすることもある 水分補給もできるし

今日で8ヶ月
この1ヶ月でずり這い、つかまり立ち、つたい歩きとできることとても増えた
次の1ヶ月でどれくらいまた成長するんだろう
うちも最初で最後の子だから一日一日堪能しながら過ごしたい

570 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:47:29.43 ID:fF/0r15n.net
>>563-565
なるほど、骨折してる場合もあるのですね
ちなみに565さん毎週行けてるって土曜日に通われてます?
今日はたまたま主人が午前中用事があり、有給取ってたので整体の予約しようと思ったのですが
土曜日だとたまに休日出勤になることがあるから予約躊躇う…

571 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 10:56:32.39 ID:vabxsh85.net
4ヶ月双子、向き癖がひどくて頭が歪んでる
顔(頰の出方とか)も非対称になってて、1ヶ月検診ではその内おさまるって言われてたから全く気にせずここまで来てしまった
でも斜頭症っていうのをネットで知って、ヘルメット治療が必要とかの情報を見て今更ゾッとしてる
次から次へと心配事ばかりで疲れた…

572 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:05:26.04 ID:qW1MkeIz.net
>>571
うちも向き癖あって、側面が絶壁だよ。
頭柔らかいからそのうち治るかなってのほほんとしてる生後7カ月。
しかし治る気配ないんだよなぁ。

573 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:10:00.85 ID:luntB80X.net
>>569
ストロー使えちゃってるからスパウトはなくても平気そう!!
もし今後口寂しそうにしてたら、ラッパのおもちゃでもあげてみようかなーって考えてたけど、杞憂で済みそうだー

574 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:33:44.32 ID:/Ek6ft3d.net
>>561
毎週行ってる!ベビーカーで大丈夫な所だよ
探せば子連れオッケーな所結構あるよ
でも、その症状ならまず整形外科かな

575 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:42:01.88 ID:tUMAR0l3.net
昼夜逆転してる
日付変わる頃起きて朝日を浴びてから寝てこの時間に起きる。
りに

576 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:48:02.06 ID:zB6s8OmU.net
汚話注意

二回食始まってから毎日●は出るけどすごくかたい
出す時子どもも苦しいらしくギャン泣きしてる
病院に行ったら、かたいけど毎日出てるなら便秘じゃないっていわれたんだけどそうなの?
ヨーグルト、きなこ、水分多めを試したけど改善しない…便秘診断して薬が欲しいよ
唸りながらきばってるのがかわいそうで仕方ない

577 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:48:10.18 ID:7WvJVTgz.net
パパに向かってパパ、ご飯に向かってマンマ、ご飯を食べたらウマッと言うのになぜママは言ってくれないのか…
たまに言ったと思ったらババなのも凹む

578 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 11:59:11.47 ID:KKFhTcP/.net
>>576
大人については毎日出てても出すとき苦労するなら便秘って聞いたことあるけど、赤ちゃんは違うのかね?
ビーンスタークのプロバイオビフィズスM1は離乳食にも混ぜることできるから試してみたらどうかな?
一応うちの子6ヶ月はこれで便秘にも下痢にもなったことない
あとは病院違うとか行ったら案外ささっと薬出してくれるかも
早く良くなるといいね

579 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:09:19.20 ID:RD1pP48P.net
●したあとの機嫌の良さがやばい
よっぽどスッキリするんだろうな…
ウェイウェイウェーーエエエイ!!ボーー!オボー!!!
ングゥ!アアアアァーーイ!!って叫んでるわ

580 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:09:43.73 ID:Fpp1VFGn.net
>>570
今日整体なら行けるなら、今から病院行った方がいいかも
で、もし整体にかかりたいなら、整形外科でレントゲンとか場合によってはMRI撮るから、それをもらって、整体の人に見せるとその後の通う頻度や診療方針も決められるし

話をきいて、たぶん病院だと思ったんだと思うよ
ヘルニア持ちも受けませんて整体もあるし
悪化させることがあるからね
それも含めて、まずは病院で診てもらってほしかったんじゃない?
むしろ、親切なところかもしれないよ

581 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:16:51.75 ID:ct19ut6D.net
>>578
ビーンスタークのビフィズス菌、便秘には効かないというかそういう商品ではないとメーカーの人が言っていたよ
産院に来て説明してくれた時のことだけど
アレルギー予防に役立つとか

582 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:30:28.59 ID:tbVn+QrG.net
>>576
うちの子2人とも赤ちゃんの時から便秘だけどオリゴ糖が効いたよ
綿棒しないと何日も出なかったのにスルっと自力で出るようになった
ヨーグルトに混ぜて毎日食べさせてるよ
かかりつけの小児科では便秘がちだったり硬い子には酸化マグネシウムを処方してくれると言われた

583 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 12:43:49.83 ID:KKFhTcP/.net
>>581
えー!そうなの!
産院に説明に来てくれた人に貰ったチラシには便通の改善効果って書いてあるしビフィズス菌がたくさん入ってる商品だから便秘にも効くんだと思ってた

584 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:00:56.46 ID:giMlBNij.net
6ヶ月
雨、外出れないし今日何しよう……

585 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:04:39.46 ID:rRYTI37W.net
赤ちゃんじゃないけど、昔内科にかかった時に便秘でビフィズス菌の錠剤飲もうかと思うって言ったら下痢には効くけど便秘には効かないって言われたよ
不思議だよね
うちの子もたまに●が硬いことがあるので、スプーン使ってこまめに確実にお茶飲ませてる
けっきょく水分補給が1番効くと感じる

586 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:07:42.74 ID:PtP7UKS9.net
>>579
前にテレビで赤ちゃんにとって排便は最高のエクスタシーなのですって言ってたわw
大人でもスッキリ爽やかな気持ちになるもんね、態度に出る赤ちゃん可愛い

587 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:18:19.50 ID:lOh5dIMr.net
>>583
あれで便通が良くなるのはビフィズス菌が効くんじゃなくて、油だと思うよ

588 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:21:15.28 ID:/xTmIyLl.net
>>572
治ることもあるけど、ひどい歪みは治らないよ
目立たないくらい軽くはなるけどね

589 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:25:30.76 ID:jD5w46YV.net
もうすぐ5ヶ月だけど寝返りが上手くなってきた。
けど寝返りしてうつ伏せになると吐くから困るー
今の時期洗濯物中々乾かないしね・・・
いつまで吐き戻し続くんだろ?

590 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:40:01.46 ID:zFyljj6K.net
8ヶ月ズリバイが本格化してきてリビングから出て玄関や台所など自由に行けるようになってきた
掃除めんどくさいからもう少し寝てて欲しかったー

591 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 13:57:00.67 ID:1bp/Zs6e.net
>>571
うちは5ヵ月からヘルメット治療してるよ
ヘルメット治療スレあるから見てみては?
4ヵ月ならまだ全然間に合うよ!
双子はお腹の中が狭くて斜頭になりやすいみたいよ

592 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:34:19.69 ID:wbdOc+08.net
>>571
うちも重度の斜頭でヘルメット治療中
自力で治すなら生後2ヶ月までで、それ以降は目立たなくなることはあっても治ることはほぼないと言われたよ
4ヶ月なら短期間で終わるだろうし一度検討してみてもいいと思う

593 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 14:51:21.59 ID:vabxsh85.net
>>571です

レスくれた方ありがとう
スレまであるの初めて知った
やってる人も多いのね、勉強になった…
早産でNICUにいたんだけど、吐き戻し軽減のため?右向きに寝かせられてて、それをそのまま家でもずっとやってたのが原因なんだよね…
右のデコは尖ってるし、ほっぺも耳も歪んでるわ
いつかなおるって言われたのを鵜呑みにしてたけど、治らないよね
今知れて良かったよ

ヘルメット治療前提に検査してもらいにいきます!

594 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 15:29:27.37 ID:X8WyyNT2.net
この流れに便乗したい
生後2〜3か月まではまんまるキウイみたいな頭だったのにいつの間にか絶壁9か月
うつ伏せでいる時間が圧倒的に長くなってからも治る気配なし
もっと早くヘルメット治療とか考えてあげればよかった
夫家系が絶壁一族なんだけどじじいが俺に似たなーと嬉しそうなのが腹立つ

595 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 15:43:37.89 ID:IPbGYdFy.net
>>576
うちは便秘になってうんちが固くて泣きながらしてたから、病院でマルツエキスを処方してもらったよ
1日2回、パウチの半分ずつ飲ませたらうんちがやわらかくなって便秘も解消
あとは離乳食で水分を多めに取らせたり、ミルクや白湯、麦茶を飲ませたりってしてた

596 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 15:44:57.46 ID:x0aGK1ae.net
絶壁一族に笑ってしまったw

597 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 16:54:11.25 ID:LtjwXsnD.net
絶壁一族w
金田一耕助の小説で出てきそう

保育園から帰って、お風呂直行して、ミルクあげたら速攻セルフねんねした
いつぶりのセルフだろう…ぐずらずに眠るの見ると、不安にならずに眠れたのねって幸せな気分になる
かわいいな〜

598 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 16:55:37.42 ID:X5ZWClf/.net
絶壁状態って見たらすぐわかる?
うちの子も向きぐせすごいんだけど少しもじっとしてくれないから左右対称かチェックできない
後頭部は大丈夫なんだけど顔が長い気がする

599 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 17:22:58.92 ID:5k5qo8LZ.net
産み方って、頭の形には関係ないのかな
うちは上の子は普通分娩で難産で絶壁
自然に治るって言われて放置しちゃった結果、かなり絶壁になった
下の子は逆子で帝王切開、頭の形は本当に綺麗、前後に卵型で顔の形も綺麗
初めての出産で、産後しばらくは子供の頭の形まで気を遣える余裕がなかった
いま気になる人はヘルメット治療とか色々やってみてもいいかも
あの頃に戻れたら、できる限り治療してあげたかった
下の子との差が申し訳ない

600 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 17:24:43.66 ID:wgix+XVb.net
頭の形って遺伝とか先天的なもので、向き癖とか後天的なものではないって聞いたけどどうなんだろ

601 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 17:29:03.26 ID:AHlyGd08.net
>>549
飛行機はキャンセルフィーかからないかもしれないよ。
LCCはわからないや。とりあえず参考にANAのをはっておくね。
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/3530

602 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:10:24.54 ID:cWXg0dda.net
聞くだけ聞いて出てこないから帰省してると思うよ

603 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:45:02.08 ID:JiPyk9XI.net
もうすぐ1歳
中耳炎の診断で出された薬が飲み薬5種類と貼り薬(症状は微熱、くしゃみ咳鼻水)
粉薬を団子状にするとたべっ子どうぶつベイビー1個分くらいになった
↑昼は水に溶かしてみたら吐き出されたので団子にした
夕方分は団子+シロップを飲ませるんだけど、嫌なものは手で払いのけるし仰け反るしギャン泣きするしですごく苦労した
疲れたのか寝ちゃった

中耳炎は高熱が出てすぐ熱が下がるのが特徴らしい

604 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:46:02.71 ID:g7vXx9hC.net
ひとり遊びしてた子がヒーンと泣いたので見てみたら口の周りに血がついてた
何かのパッケージのような薄くて硬いプラスチック片が落ちてたらしく子が口に入れて舌が切れたみたい
すぐ泣き止んだし血は少量だから大丈夫そうだけどかわいそうなことしてしまった
目に刺してしまってたらとか顔に大きい傷がついてしまったらとか考えたらゾッとした

605 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 18:57:38.82 ID:56s5N2Mc.net
>>599
帝王切開なら出るとき頭縮めないから綺麗でいいよね
うちのは出産時に吸引したとこ出っ張ってるわ

606 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 19:09:49.84 ID:LtjwXsnD.net
私帝王切開だけど子ども絶壁だよ!
まぁ生まれた時は本当垂直って感じだったけど、7ヶ月の今ちょっと角が取れてきたw

今って耳の形はあまり言わないのかな?
義母が「おばあちゃんに耳の形綺麗になるように左右両方に向かせろとか、わた詰めろとか言われたのよー」って思い出語ってたけど、私自身人の耳綺麗とか気にしたことなかったから(特に大きいおさるさんのような耳とか柔道耳だと気づく位)へーって思った

607 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 19:48:30.47 ID:rRYTI37W.net
子どもが起きちゃったから暗闇の中で遊ぶ様子を観察してた
ベッドメリーのスイッチの所を触って音を大きくしたり小さくしたり、止まったらスイッチをバシバシ叩いてた
そこを触ると動くってわかってそうな動きでびっくり
もうすぐ7ヶ月だけどもういろいろわかってるんだな
赤ちゃんって賢いね!

608 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 19:55:33.50 ID:I88lmF+a.net
絶壁の話とは全然違うんだけどうちの子はつむじが2つある
大泉門が閉じたら2つのつむじが1つになるのかしら、と思ってたけどさすがにそれはないのかな
後向きに座らせると2つのつむじが渦巻いているのが見えてかわいい

609 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 19:57:59.86 ID:eOi9Hgsg.net
子が頭の形良いって言われるが、今までの人生で髪の毛あるし人の頭の形気にしたことがなかった

子よ、頭の形は良いらしいがエラはりまくりの輪郭が遺伝してごめん
私が頭も顔もでかいからそれも遺伝しそう

610 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:04:21.33 ID:Z8dhwCsp.net
ここに何度か書き込んだことあるけど9ヶ月目前にしてやっとズリバイした!
上の子も、◯◯ちゃん前に進めたね!良かったね!!って喜んでくれた
歩いたとき泣いてしまいそうだわw

611 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:10:02.08 ID:H00zYjQQ.net
うちの子もつむじ2つある
1つらじゃなくて何故か2つあるのがなんかかわいい

612 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:14:07.79 ID:DDCv6wwN.net
後頭部禿げてたんだけど、少し生えてきたなーと思ったら
今度は1センチくらいのハゲが3つくらい点在してる
そこだけほんとに砂漠状態

613 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:19:11.88 ID:hbHF5nfT.net
うちの子もつむじ2つあるよー
おでこの生え際と後頭部!
生後2日目頃に助産師から「おでこにもつむじあるわよ〜」と教わった

614 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:43:44.00 ID:1y0muHSz.net
39.6℃までいった…
午前中に夏風邪って診断されたけどここまでいくと突発性発疹の可能性あるよね
解熱剤飲まずに寝ちゃったからそのまま様子見するけど心配だ
明日には少しでもよくなりますように

615 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 20:52:09.36 ID:yQjVOHIz.net
>>599
帝王切開だとやっぱり産道通らないから綺麗みたいよ
でも普通分娩でも月齢あがれば綺麗になると書いてあった(帝王切開で出産したので以前気になって調べてたのよ)
でも、なーんかうちの子長い気がするんだよね
髪の毛伸びたら気にならないかな
3400で産まれてきたからお腹の中狭かったのかなあ

616 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:03:30.63 ID:yQjVOHIz.net
>>607
賢いよね
オムツ替えの時、大人しく待ってるし(特に●の時w)、哺乳瓶も上に傾けると出てくると理解してるのか上に傾けてるわ

617 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:06:35.38 ID:/Ek6ft3d.net
>>616
オムツ替え大暴れよ毎回大変うらやましーわ

618 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:07:07.68 ID:u56d3mzs.net
11ヶ月。眠たいと私がやることなすこと全部嫌みたいで全身使って嫌がるw
びょんびょんしててなんか笑える
イヤイヤ期てもっとすごいのかなと思うと楽しみww
何ヵ月か前までは大人しく寝てただけなのにこんなに怒れるんだなー
成長てすごい

619 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:31:18.86 ID:R0TYg0GO.net
帝王切開だったから頭の形綺麗だったけど、寝かせ方で片側ちょっと平らになってる

>>605
その言い方は帝王切開した人には言わない方がいいと思うよ
望んで帝王切開で産んだ人はそうそういないから

620 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 21:41:40.14 ID:yQjVOHIz.net
>>617
我慢できるのはオムツ替えの時の数十秒で、風呂上がりのクリーム塗ったり服着せる時はうちも大暴れだよw

621 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:12:31.30 ID:2JOr2pAl.net
>>610
おめでとう!うちは9か月になったばっかだけど前に進む気配なし
おもちゃを遠くに置いても寝返りと後退を駆使してたどり着くわ
練習みたいな事しましたか?

622 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:33:22.61 ID:0UeKY9So.net
頭左右非対称なの気になってて検診の時先生に聞いたけど成長と共に丸くなるから大丈夫大丈夫って言われて安心してたけどスレ見てたら不安になってきた

623 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:34:53.58 ID:Z6vGHcYE.net
頭の形が良いと何かメリットがあるの?
逆に悪ければ何かデメリットがあるの?

624 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:42:24.54 ID:/E2nU+Dc.net
頭の形が悪いと顔も歪んだり、耳もずれるから酷いと眼鏡がかけづらくなる
あとは偏頭痛とかもなりやすいみたいよ

625 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:42:45.24 ID:eyzsLxV3.net
私自身が超絶壁だから髪の毛を後ろで束ねるのが嫌だった。

626 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:50:10.94 ID:vabxsh85.net
>>571ですが、うちは頭を上から見ると平行四辺形みたいに歪んでて耳の位置(左右で前後ずれる)とかもおかしくなってます
見た目とか噛み合わせとかメガネかけにくいとかだけじゃなくてwiki見たら発達にも影響あるとか見てとても不安…

とりあえず検査してもらいに行ってきます

627 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:51:01.60 ID:wbdOc+08.net
見た目だけなら目立たなくなるとは思うけど、頭蓋骨の歪みは歯並びに影響したり偏頭痛起こしたりする可能性があると知って治療を決心したよ
小児科医でさえも成長すれば治ると言うんだからそのまま様子見してしまう親も多いと思う

628 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 22:52:44.55 ID:vabxsh85.net
気持ちのままにかきこんじゃったけど、不安を煽るような内容になってすみません
首すわり以降の成長で実際ましにはなるんだと思います
うちは改めて見るとあきらかに歪んでるので…

629 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 23:06:06.14 ID:/E2nU+Dc.net
まあでも実際デメリット多いんだから頭の形矯正のことは広まるべきだと思うよ
海外ではヘルメット治療も保険適応にもなるみたいだし

630 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 23:11:52.84 ID:FTPk2DIG.net
●汚話





子の●、臭いんだけど癖になるにおいと言うか嗅ぎたくなると言うか
酸味のあるあのにおいが待ち遠しくなってる自分がいる
いつまでこのにおいなんだろ…

631 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 23:26:59.66 ID:QYqdaOg3.net
>>630
母乳だけの時の乳酸菌臭は癖になったけど、離乳食始まった今は●タイムが恐怖でしかないw
でもまだ不快なにおいではないw

632 :名無しの心子知らず:2019/07/01(月) 23:54:11.53 ID:Z8dhwCsp.net
>>621
ありがとう!うちも基本寝返り移動だよ後ろ後退もよくしてるし
私がいつもつけているヘアクリップがあるんだけどそれが子供のすごくお気に入りで、そのヘアクリップを遠くに置いたら必死になって前に進んだよ
何がきっかけになるかわからないからお子さんも急にできるようになると思うよ

633 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:07:02.85 ID:8I7kXIOR.net
3回食だけど意外と量食べるね米の減りが早い
米は旦那しか食べなかったから子が食べるようになって3日で1合食べちゃうし(朝はパン食)

634 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:07:35.63 ID:QPe7Hb70.net
添い寝トントンって、訓練していけば必ず寝るようになるもの?
泣いたら抱っこ、落ち着いたりウトウトしてきたら下ろしてトントンしての繰り返しで頑張ってるんだけど、泣かないようになっていくのかな?

635 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:24:41.70 ID:9BKBu2nT.net
帝王切開だけど生まれた時から頭が平行四辺形みたいに歪んでたよ
向きグセ治すよう必死に転がし続け、4ヶ月の今かなりマシにはなってきたから様子見中
身長は平均なのに体重が成長曲線マックスだったから、お腹の中が狭かったのかも、、
完母なのにすでに8キロ超えの貫禄よ

636 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:29:29.99 ID:z9DKzz6X.net
>>634
今10ヶ月なりたて
首すわりの頃から抱っこでぐっすり寝かしつけて着地させないと寝なかったんだけど、最近は抱っこでウトウトしたところで下ろしたら寝られるようになったよ
今日は添い寝してたらゴロゴロ寝返りしたりしながらトントンもせずに自然に寝てくれた
1人目は余裕があったからネントレ的なこともして頑張ったけど、やっぱり抱っこしなくても寝られるようになったのは10ヶ月過ぎてからだった
ソースは我が子のみで申し訳ないけど時期がくれば徐々に抱っこじゃなくても寝られるようになって来ると思うなあ
逆に言えばどんなに頑張っても抱っこじゃないと寝ない時期もあるんじゃないかな
もちろん訓練するのはいいと思うけどね

637 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:48:11.12 ID:dPBQ2U6z.net
>>628
不安なのは分かるよ
双子ちゃんなら死なせちゃいけないと思ったら尚更右向き固定になるよね
うちも病院で右向きに寝かせられてて1ヶ月で気付いたら立派な斜頭に
小児科ではその内「目立たなくなる」と言われこれは治らないなと思い首座ったら即受診予約した

4ヶ月健診時に渡された紙に向きグセあると頭が歪みますうつ伏せ運動させてあげましょう
まぁそのうち目立たなくなるけどって書いてあって脱力したよ…4ヶ月じゃもう遅いよ

638 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 00:53:16.89 ID:gLdrMXAl.net
>>634
3ヶ月くらいから泣いてもひたすらトントンしてたらいつからかトントンなしで自分で寝るようになったよ
自分の子がソースで申し訳ないんだけど7ヶ月の今は布団でゴロゴロして眠くなったら勝手に寝てる
最初のうちは何度も心折れかけたけど何とか耐えて添い寝で乗り切った
1人で寝るようになったらすごく楽だよ

639 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 02:57:16.85 ID:4X0uAA53.net
>>606
うちも帝王切開で絶壁!
なんで帝王切開なのに絶壁なのか意味がわからない
お腹の中で何があった

640 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:03:34.91 ID:hvtgy+Qw.net
分娩時間も関係するのかな?
分娩そのものは3時間、吸引一回で頭は少しだけ長めな気が

子供の寝顔が可愛い
ふにふにほっぺが押しつぶされてちょっとブサイクになってるのも可愛い

641 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:04:53.34 ID:lEHXGgZG.net
そもそも体格が小さい人だとお腹のなかも狭くなるので、圧迫されて変形しやすいらしい…

642 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:05:35.77 ID:q8VmfzxN.net
生まれてから半年
トントンすらせずに自分で寝てたのに、最近日中もグズグズで夜中何回も起きるし、起きてもほっとけば寝たのに寝返りとかかと落としの連続でなかなか寝なくなってしまった
いつまでコマ切れ睡眠続くの?
イライラして手が出そう
何もしない私にしびれを切らして別部屋で寝てる夫があやしにきたけど、眠りはせず
もう戻っていいよって言ったのにずっと抱っこしてるから、「戻らないなら私があっちで寝るよ!」って言ったら慌てて戻っていった
イライラして仕方ない
始発の電車が車庫から出てく音がする

643 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:16:08.65 ID:cQRXlG6v.net
具合が悪いってことはないかな?
うちの子もいつもご機嫌いいのに、最近ちょっとだけグズる
で、熱はなかったけど中耳炎だった
もっと早く気付いてあげれたら良かったと悔やみに悔やんでる
夜中の寝返りの頻度の高さとか、ちょっとした夜泣きとか、成長の過程かと思ってた

644 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:16:39.37 ID:IS5CfKbr.net
旦那さんに任せてあなたは眠る時間を確保した方が良いかもしれないね

645 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 03:45:00.01 ID:5mft/CGp.net
3時に突然泣き出した
夫がおむつ替えてくれたけど放物線が描かれて布団に大陸が出現
そのあとしばらくモゾモゾしてセルフで寝た
普段絶対セルフだと寝ないのにな

646 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 04:07:38.97 ID:mua17BP+.net
もう少しで6ヶ月。
0時に起きてやっと寝た。
愚図って泣いてくれたらこっちもあと少し!って頑張れるけど、おめめパッチリで寝る気配ない時は睡魔を呼び込むことから始めなきゃいけないからぐったり疲れる。
おしゃぶりで添い乳で簡単にすやっと寝てくれてた時期が懐かしい。

647 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 04:09:23.56 ID:mua17BP+.net
おしゃぶりや添い乳で です
ダメだ早く寝よう

648 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 04:41:28.95 ID:WMvkhwfS.net
泣いてないなら放置したまま自分は寝れば良くない?私はそうしてるけどw
偉いなぁ真面目なんだね

649 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 04:57:26.30 ID:q8VmfzxN.net
>>648
しばらくそうしてたんだけどしびれを切らして夫が出てきたの
結局添い乳で寝かせたけど、イライラしちゃって私はずっと眠れない

650 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 05:27:10.56 ID:kpjv2WFv.net
>>643
どうして中耳炎と気付いたのか教えて欲しい!
参考にしたいです

651 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 07:03:13.34 ID:LK9Vv1zm.net
>>634
上の子の話で申し訳ないけど、トントンが嫌いな子だった
トントンされると余計目が覚めるらしくて寝ないから添い寝のみにした

652 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:28:41.21 ID:IoYmTVIc.net
4ヶ月半の子が片手だけ一定のリズムで動かしている時がある
授乳の時にぐーでくるっくるってしたり
たんったんって顔とか頭とか叩いたり
ぐぐったり本にもそれらしき事は書いてないし何なんだろう?
同じようなお子さんいますか?

653 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:43:36.57 ID:z9DKzz6X.net
夫婦ともに絶壁だけど、子供は2人とも絶壁だよー
特に下の子はするんと生まれて綺麗なまん丸後頭部だったのに見事な絶壁になってしまったよ
甥っ子は2人ともそら豆みたいに後頭部が出っ張った形で兄弟そっくり
頭の形は遺伝が強いんじゃないかなと思ってるわ

654 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:43:44.27 ID:JrtUzRCW.net
>>649
6ヶ月なら歯ぐずり始まってるんじゃない?

655 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 08:55:35.68 ID:jMpXNffj.net
>>652
6ヶ月のうちもやります
片足トントンとか、片手トントンとか……
なんなんだろう?私も調べたけど調べ方が悪いのか全くわからず……

656 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:07:05.66 ID:JrtUzRCW.net
>>652
出来ることが増えて楽しくてやってるみたいだよ
うちの子も最初は片手でくるくるやってたのが9ヶ月の今はEテレ見ながら両手両足首くるくるーやってて可愛いよ
テンション上がった時とか楽しい時にやってるみたい

657 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:10:07.40 ID:SUs9e7G5.net
トントンで全然寝なかったけど、
背中や手足やお腹をマッサージみたいにさすると寝落ちする
赤ちゃんにも好みがあるんだなと思った
マッサージしてるこちらもぷにぷにむちむち堪能できて良い

658 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:20:31.16 ID:dd80Hru+.net
6ヶ月の子も、片手トントン、片足トントンしてる
にこにこしながらしているので、跳ね返りの感触が楽しいのかな、と思ってる

たまに、泣いて抱っこであやしている時に、私がトントンしているのに合わせて、子も私の背中トントンしてくれる
泣いてるのは君でしょ、かわいいなと思いながらお互いにトントンしてる

659 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:46:59.94 ID:JI2Xl0fb.net
4ヶ月の子を連れて電車で1時間ほどの距離の実家に帰省するんだけど、着替えってどれくらい持っていくべきだろう?実家で洗濯すること考えればそんなに枚数いらないかな?
たまには孫の顔見せてあげたいと思う反面、場所見知りも人見知りも始まってて連れて行くのちょっとしんどい…

660 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 09:57:04.64 ID:FmABMFLI.net
10ヶ月
缶のミルクがなくなったタイミングでフォローアップミルクに変えたら全然飲まない
離乳食は規定の量を食べる
いつも離乳食の1時間後とお風呂のあと飲ませてたからどうしたらいいのか、、

661 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:03:34.06 ID:MpdDuIAy.net
下 注意

>>630
前に探偵ナイトスクープで、赤ちゃんの●が炊きたてご飯の匂いってネタがあったの思い出した

662 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:12:02.57 ID:MHnUG4CS.net
>>661
横だけどそれほんとに思う
実家でプーンと臭ったのでオムツチェックしたけど何もなくて、見たらちょうどお米炊き上がるとこだったって事が何回もあるw
自分の家の炊飯器は炊きあがりにそんなに匂いしないからびっくりしたわ

663 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:38:23.75 ID:E+MSiHM8.net
>>660
ごめんフォロミ飲む飲まないの話からズレるけど、フォロミって粉ミルクや母乳の替わりじゃなくて牛乳の替わりだったはず
卒ミルクするつもりじゃないならまだミルクは普通にあげていいんじゃないかな

664 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:40:00.47 ID:XkFVMb/c.net
>>659
泊まりなの?
毎日洗濯してもらえるなら、私なら服は替え2組、スタイとガーゼは1日分+2-3枚ぐらいかなぁ
離乳食が始まると泊まりの移動の手間は増えるし、今のうちに行くのが楽だと思う

665 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:43:10.47 ID:977INFOD.net
>>659
うちも近日中に電車で1時間半の実家行くよ!
子どもの服は嵩張らないから4.5着持っていくかなぁ
連れて行きたいけどしんどいの分かるw
うちは男親だけで、衛生面で問題があって、来るとなると掃除してくれるけど、妊娠中帰った時に痒くて眠れなかった前科があるので(布団乾燥機かけてくれたのに掃除機で吸い忘れてダニが…)着いたら速攻掃除機かけるけど、そこも面倒&不安と思う要因…

腰座りまだで、プレイマットは持っていくけど、バスマットどうしようかな?西松屋で500円くらいで売ってるから買うか、タオル何重かに敷けば痛くないかな〜

666 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 10:48:37.32 ID:4X0uAA53.net
>>651
うちの上の子もトントン嫌いだった
トントン嫌いな赤ちゃん聞いた事なかったからそれすら心配だったの思い出したわ
泣き疲れて眠るまでずっと抱っこしててしんどかったけど
今では部屋暗くしてたら5分で寝る楽な子になった

667 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:13:36.87 ID:hrHp10Ha.net
>>651
うちもだー
最初は教科書に習えwで、トントンしてたけど寝てくれなかった!!
どーすっかなぁと悩んでたら寝てる事が多くなって、この子はトントン嫌いなんだと気付いたw

668 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:24:15.36 ID:pKipirSV.net
>>659
4ヶ月になる直前に飛行機の距離の義実家に一泊二日で帰省したときは、下着用ボディと上着用ロンパースを四枚ずつ持って行った
暑いか寒いかその日にならないと判断できない時期だったので、長袖半袖2枚ずつ。
オムツは丸二日分(実滞在時間は1日半ないくらいなので丸二日分あれば余裕あるだろうという計算)
短期滞在なのであんまり参考にはならないかな

夏に長めに帰るときは6セットくらい持って帰る予定
洗濯はして貰うけど、念のため

669 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:33:07.32 ID:LK9Vv1zm.net
>>666
>>667
そうそう、5歳の今では寝かしつけしなくても電気消して横になれば勝手に寝れるから楽
下の子も上と同じようにしてるので基本どっちも寝かしつけ不要
おやすみシアターつけたらタイマー切れるまでに寝てる

670 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 11:51:23.66 ID:OTCjHUNF.net
もうすぐ10ヶ月
割と一人遊びしてくれる子だったけど、最近急に近くにいないと唸ったりぐずったりするようになった
つかまり立ちできるようになったら早速キッチンゲートガタガタして「出てこいやー」って言ってるみたいw
仕方なく側に座ったら、わたしの足の間に仰向けでごろーんとしてニコニコしている
可愛いけど動けないよー

671 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:03:28.14 ID:FmABMFLI.net
>>663
知ってます
離乳食もちゃんも食べてるしミルクだと栄養過多になるのかなーと思ってフォロミにしてみたんだ
でも欲しがるならミルク戻そうかな

672 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 12:26:20.45 ID:3aevjUJa.net
>>659
何泊するの?
夏だし一度に着せる枚数少ないから肌着とウエア3枚ずつ+寝間着持ってくかな
片道1時間なら万一足りなくなってもちょっと我慢したら目的地まで行けるしね

そういえばGWに着換え持って行かない
忘れちゃったって言って買ってもらうという策士がいたようなw

673 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 13:26:51.66 ID:Zwksk3AM.net
>>650
うちは抱っこしたら、耳が異常に臭かったので
本当は傷つけるといけないからダメなんだけど、綿棒を入れてみたら、膿みが出たから即受診したよ
様子としては、お風呂場で遊ぶのが好きなのにちょっとだけ遊んだらもういいやとなぅたり、夜泣きを一瞬する、耳に手をちょっとだけ持ってくとか、非常に分かりにくかった
鼻は2日前くらいから、メルシーポットでちょっと吸って終わりくらいの量だった
ちなみに5ヶ月の子です

674 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 13:38:23.19 ID:QPe7Hb70.net
>>636
同じくウトウトで下ろして〜ってやっています
訓練するのは良いことと言ってもらえて励まされました、ありがとう
>>638
なるほど。泣いても一度も抱っこせず、ずーっとトントンということですかね?大変でしたね、お疲れ様です。

675 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 13:48:17.79 ID:jMpXNffj.net
ラクマグ手に入れたから中々上手くいかない
どうしたら吸うってわかるんや……

676 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 14:23:08.56 ID:t3AHY7eR.net
7ヶ月の子を連れて絵の展示会に行くのは迷惑かな
百貨店の画廊だと美術館と同じでかなり静かだよね…
実母とその友人と私で行くから誰かしら子を見れるから大丈夫よーって実母が誘ってくれたし
初めての場所でも全然泣かない子ではあるけど
もしぐずってしまって回りの人に迷惑かけると思うとちょっと乗り気になれない

677 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 14:35:22.23 ID:/ifRAVAE.net
もうすぐ一歳になるんだけど眠たくなると私の髪の毛を全力で引っ張る
最近は低い声で目を見ながらダメだよと伝えてるんだけどキャッキャッ笑って何度もする
本当に痛いし全然やめてくれないから心折れそう

678 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:16:08.87 ID:cGHFUEZv.net
>>676
迷惑かどうかは月齢より騒ぎ具合だから、静かにできる子ならいいと思うけどなー
少しでもぐずり始めたら見てないとこあってもすぐ退出するくらいの心構えなら別にいいのでは?

映画みたいに聞き逃したら取り返しがつかないってもんでもないし

679 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:22:31.91 ID:pTnMVVee.net
●した後のオムツ替えが本当に嫌
子供は仰向け嫌がるしまだつかまり立ちが安定してないから立たせながら出来ない
何とかおもちゃとかで気を持たせてもすぐ寝返りする
最近は寝返りからお座りしてハイハイしてじっとしてないから下着やその辺に二次災害くるしそれを洗濯して掃除してると1日あっという間に終わる
服も床も汚れたから正午からずっとお昼食べてない
こういう子に限って快便通り越して2〜3回は●するし
便秘の子が羨ましい
便秘になって欲しい
仰向けで大人しくしてくれる子が羨ましい
子供は可愛いけどオムツ替えする時だけ本当に無理

680 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:38:41.20 ID:s2fhQt70.net
まさに今昼寝させてるところなんだけど完全に寝入る直前で飛び起きて泣く
でも眠いみたいでまた寝始めるんだけどまた飛び起きて泣く
30分以上繰り返してる
抱っこもπ咥えさせてもダメ
こんなの初めてでどうしたらいいのかわからない
誰か経験ある方いませんか……

681 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:43:44.51 ID:2GtHq5++.net
>>680
うちの子は4ヶ月と8ヶ月のとき睡眠退行で昼も夜も寝るの下手くそになってそんな感じだったよ

682 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:45:02.41 ID:B/jiboxo.net
>>679
赤ちゃんを押さえつけてる?
両足の裏で二の腕を軽く踏んだら寝返りできないよ
上の子の場合だけど立たせておむつ替えは急に座り込んだりして逆に●被害リスクが高まるからうちはやらなかった
問答無用で押さえつけて替えちゃっていいよ
その時は泣くけど終わったらケロッとするから大丈夫
もちろんご機嫌な時は押さえつけずにおもちゃで気を引いたりもしてたけどね

683 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 15:45:39.67 ID:zA/3tHtw.net
>>680
うちの場合だけど、息をスーッと音を出して長めに吐くのを聞かせると寝入ることもあるよ
寝かしつけに手こずるとしんどいよね
おつかれさま

684 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:04:37.56 ID:s2fhQt70.net
>>681
睡眠退行で夜中何度も何度も目がさめる時期はあったんですが、こんなパターンもあるんですね…

>>683
寝息を聞かせるイメージですかね?
やってみますありがとうございます

685 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:09:35.34 ID:LOtrW3oW.net
最近ママ友?らしき人が出来たんだけど、
距離をぐいぐい詰めてきて怖い…。
宗教の勧誘か何かだったら嫌だなぁ。

686 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:14:17.94 ID:xMTmN+wf.net
>>685
宗教の勧誘されたことないけど、そうじゃなくても距離近すぎると後々面倒だから、良い距離を保てるといいね

687 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:17:21.98 ID:zA/3tHtw.net
>>684
そうそうそんなかんじ
あとは、昼でも夜のようにはいかずとも暗くして子のおいたち(○月✕日何時何分にどこどこ病院で生まれました、身長は、体重は)を聞かせてる
絵本の読み聞かせ代わりw

688 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:18:24.48 ID:esu8WTTY.net
ママ友とかまだ居ないけどどのくらいの距離感で居ればいいんだろ。
当たり障りない関係だと気を使って疲れるけど、かといって積極的にいくと怖がられるだろうし。
そんな事を考えると住んでるところは近くないけど以前からの友達で同じ0歳の子を持つ子が何人かいるから、まだママ友作らなくていいやってなってる。

689 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:23:57.07 ID:+oH8Lj7g.net
熱が出た時離乳食を止めるのはいつまでかな
8ヶ月で普段2回食完食するんだけどここ3日高熱続きで離乳食止めてる
9ヶ月10ヶ月になっても熱が出たら止めるもの?
お風呂も熱が出てるからって拭いて済ませてるけど流石に3日4日もお風呂に入れなくていいのか...

690 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:40:59.49 ID:hxE0DRwz.net
>>689
食欲がありそうなら消化にいいもの、普段から好きで食べられそうなものをあげればいい
お風呂は元気ならサッと短時間で済ませればOK
ぐったりしているなら体を拭くだけで済ませる
って育児本には書いてあるよ

691 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:41:41.70 ID:xsWkpawv.net
>>678
ありがとう
さっき実母から連絡があって実姉も行くことになった(大人4人)から
2組にわかれて片方が子をみて、もう片方が絵を見るってことになったわ

692 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 16:56:07.61 ID:LOtrW3oW.net
>>686
ありがとう。

ご近所さんだからあんまり露骨に態度出せないし…
頑張る。

693 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 18:33:48.83 ID:LOtrW3oW.net
>>688
普通に積極的なら嬉しいくらいなんです。

でもその人、ここ半年で2〜3回くらいしか会っていないのに(しかも挨拶程度)
先月の終わりにいきなりピンポーン♪と家にやってきてラインを交換したいと…
同い年の赤ちゃんがいるしいいか、と交換したら、毎日ライン攻撃。
面倒で返信しないでおくと、偶然を装って玄関先まで来て返信を促す。
今日は散歩一緒に行きたいと言ってきて、
30分だけ一緒に行って来た。
そしたら来週あたりお茶でもどうですか?
と…今週児童館の催しものも一緒に行くのに、
そんなに会いたくないよー。

当たり障りなく断りたいなー。
スレチかしら?
失礼しました。

694 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 18:38:36.87 ID:hvtgy+Qw.net
>>693
もしも悩んでるなら、じっくりスレか親切スレがいいかもね
付かず離れずの関係がいいよね
私もママ友とは支援センター限定での付き合いだ
家の場所も知られたくない

695 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 19:24:54.98 ID:6j24lkwj.net
>>693
その人たぶんちょっとヤバい…
距離おけますように!

696 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 19:55:14.72 ID:M6TEzzqd.net
>>693
確実にヤバイ人じゃん…こえー

697 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 20:03:15.80 ID:hrHp10Ha.net
早めに手を打った方がよさそう
自分が思ってる事なるべくちゃんと伝えた方がいいよ。まぁ、そういう人はハッキリ言っても分からない場合もあるけどね…
家まで来るのは怖いわ

698 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 20:48:20.38 ID:StZC/66x.net
>>679
月齢がわからないからあれだけど私の友達はオムツ替え大変な時スマホを持たせてるって言ってたな
スマホで動画を見せてるのか単に触らせてるだけなのかは聞かなかったけどレア感あるから大人しくなるみたい

699 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 20:49:33.34 ID:gjYyGMZM.net
やばすぎw

700 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 20:59:38.00 ID:977INFOD.net
7ヶ月
ここ数日寝かしつけに2、3時間かかる
夕寝いらなくなったのかな?と思って寝かせなくてもだめ、夕寝してもだめ
19時台就寝が理想だけど21時になっちゃうよ〜
目は擦ってるから眠いはずなんだけどな…

701 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:07:32.93 ID:xMTmN+wf.net
>>693
それはヤバイね、距離縮めるとかそういう話じゃないわ、挨拶程度で家ピンポンとか普通におかしいよ

702 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:12:22.32 ID:JrtUzRCW.net
LINE返事ないと家まで来るってw

703 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 21:16:28.86 ID:LKExUZP8.net
>>693
こわすぎる
エスカレートしなきゃいいけど、気を付けてね

704 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:06:31.88 ID:esu8WTTY.net
>>693
それは怖いわ・・・

705 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:16:48.30 ID:y+vVK7LW.net
怖すぎる。家まで知られてるとかついてきたって事?
なにか勧誘とかじゃないといいけどまだ勧誘の方がマシかな?断ればいいだけだから。素でそんな事してる人だったらヤバい人だよね
冷たい態度とったら急変しそうだし子供の顔もバレてるから怖い

706 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:29:51.58 ID:XkFVMb/c.net
離乳食中に思いっきりくしゃみかけられた
全部拭いたつもりだったのに、子を寝かしつけてふと見たらまだ色んなところに飛んでる…orz

>>693
普通に距離なしすぎて怖い
先月終わりに家に来るまでは距離感は普通だったの?
あんまり病気とか言いたくないけど、躁病とか躁鬱とか、気分の波がある病気っぽい気がする
大学生の時に知り合いがなって、いきなり全方面距離無しになったのに似てるから…

707 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 22:32:55.75 ID:KGPX06BW.net
エアコン28度設定にして温度計は25度だけど私は寒い
旦那はちょうどいいって言うから大丈夫なんだろうけど心配
赤ちゃんの服装って難しい

708 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:12:43.22 ID:kChL/VMr.net
>>687
わろたwwwその読み聞かせやってみよー

709 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:35:32.38 ID:3OGguzHN.net
6ヶ月ちょい
はじめて添い乳せずにセルフねんねしてくれた…感動してる…
4ヶ月になっても30分〜1時間ごとに起きるから精神的につらくて
何やってもなかなか睡眠時間伸びなくて本当にきつかった
添い乳あまり良くないのわかってたけど耐えれなかった
添い乳始めてから長いと3時間寝れるようになって、少ししんどさが軽減された
そういう経緯があるので余計に感動してる

710 :名無しの心子知らず:2019/07/02(火) 23:48:02.15 ID:yKuQyhLj.net
>>709
おめでとう!セルフねんねしてくれると本当に楽だよね

711 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:28:49.55 ID:kDXyUN3e.net
>>693
693です。
こんなにレスがつくとは思わずびっくり!
ありがとう。

その人、うちの隣りの隣りの家の人で同い年の赤ちゃんがいるんです。
会ったら挨拶プラス赤ちゃんの事を軽く話すことはありました。

けど先月の終わりから急にこんな展開に泣
夫は考え過ぎだよと言うのですが、
やっぱりおかしいですよね。

頑張って距離をとってみようと思います!

712 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 00:44:08.19 ID:bzfCfouj.net
家が近いと無視はできないね、ただの距離感間違っちゃってる根は良い人であればいいんだけど…

6ヶ月過ぎたら表情や行動がどんどん人間味でてきて驚くけど嬉しい
アンパンマンを見せたいんだけどどこから見せるのがいいんだろう、1話からじゃ古過ぎですよね?普通に直近の録画でいいのかな

713 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 01:04:20.07 ID:gVKsbYys.net
ママ友というにはあまりにも…だね
育児ノイローゼか気分障害か、なんにせよメンタル面のバランス崩してそう
子供の面倒はちゃんと見れてるのかな
市役所か保健所で、「あそこのママの様子がおかしい。育児で思いつめているのでは」「本人に自覚はなさそうだけど、近所に突然様子がおかしくなった人がいる」等相談してもいいかも
もしノイローゼなり精神の病気なら、早めに治療を始めることで711への距離無しも改善されるかも


最近子が新生児だった頃の写真見返して、あの時のスレタイ児を抱っこしに帰りたい気持ちになる
まだ産まれて半年も経ってないのに…
子供が大きくなって学校に行きだしても、ずっとこの気持ちは消えない気がする

714 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 01:21:24.85 ID:NDJbKoot.net
>>700
うちの8ヶ月児も最近夕寝してもしなくても寝るのに時間かかる
夜も何度か起きるし、こんな時は急成長の前触れだなと思ってるよ

715 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 01:23:05.57 ID:X22/iGJA.net
何か、あなたのことはそれほどのドラマのしょこたん思い出したわw

716 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 02:21:25.88 ID:YjO1cAoo.net
起きるの4回目だよ…
2回目以降は数十分おきとかに起きてる
何が原因なのー?
辛いよーー

717 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 03:03:34.30 ID:NmR1a2Jf.net
さっき救急車の音で起きてボーッとしてたらめちゃくちゃ大声で歌ってる酔っぱらい?が通りすぎていった
幸い子は起きなかったが私は完成に目が覚めた
ふと子の背中触ったらオシッコ漏れてしっとりしてたから、ソッとオムツ替え
着替えを取りに行くか悩んでるうちに、歌ってる人が戻ってきて子が起きてしまった
私は寝たフリしてるけど寝ぼけながら背中を蹴ってきてる
トイレ行きたくなってきたから早く寝てくれー

718 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 03:31:53.09 ID:+NktEvV4.net
蚊が飛んでて自分も寝れないし子が刺されないかも不安だ
やっぱり蚊帳が一番シンプルで安全な対策なのかなー

719 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 03:53:39.43 ID:sbVZ4RZ8.net
>>717
酔っ払いわろたなんの歌だったの?戻って来るな去ってくれー!
起こされるとトイレ行きたくなってくるよね背中蹴られるのもあるある…あー朝まで寝てみたい

720 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 04:31:23.23 ID:bQE4JOVG.net
酔っ払いの歌が何なのか気になる719にわらたw深夜のテンションだからかなw
みんなおつかれー!

721 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 04:59:01.86 ID:YXYQdV25.net
眠いのに寝れなくなったー
あー
今日病院行くからお昼寝出来ないのにな

722 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 05:36:27.04 ID:fnSD7Ibb.net
腹筋を鍛えてるのかなんなのか、V字バランスみたいな姿勢でいることが多い我が子
名前を呼ぶと上半身と足を持ち上げてプルプルしながらこっちを見てくるw
ここで腹筋を鍛えてから足掴みに移行する気なのかな…?

723 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:51:33.97 ID:NmR1a2Jf.net
>>719
それがよーく聴いてても全然知らない歌だったの…
でもすごく朗らかに歌ってたよ

結局あのあと子は寝たけど私は浅い眠りでウトウトして今に至るわ
719さんもお疲れ!今日もがんばろうね!

724 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 06:56:54.08 ID:6CrYJxlL.net
子が寝てる時も寝返りするようになった
背中が暑いのかな?と思うが暑くなさそうな時もする
たまに、すぐ横に向き直って息してるけど顔を真下にしてる時もあるからうつ伏せで寝るの怖い

725 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:04:20.06 ID:LuzpAYMw.net
むかいのアパートに住んでるクソじじぃが、毎年暖かくなると窓全開で大音量でAVみておっぱじめやがる
行為も丸見えだし、何より音量が半端なくでかい
それが10時くらいから2時間くらい週3くらいで行われる
休みの日は昼間から
何度か警察に通報して直接注意してもらってから2週間くらい大人しかったけど、最近また始まった
まだ今は子供も小さいけど、これで大きくなって何の音って聞かれたらどうしよう

726 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:12:55.85 ID:HaRi6t/4.net
ここ数ヵ月ベビーベッドに置いてもわりとすぐ寝てくれてたのに、泣くようになった7ヵ月の子
2時間経たずにまた泣いて授乳したら朝まで寝ることもあれば、最初の寝かしつけからそのまま朝まで寝ることもある
昼間の寝ぐずりもひどくなってきた
一時的なものだといいなぁ

727 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:13:36.16 ID:62cxMVPB.net
夜間断乳やってみたけどうまくいかない...
5時間は寝れるようになったけどそっからちょくちょく起きちゃう
7時に寝かしつけるのが早すぎるのかと思って8時に寝てもらったけどなぜか4時半には起きてグズグズグズグズ朝から疲れたわ

728 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:28:00.03 ID:NJOKrJMt.net
ずっと寝る子だったのに4ヶ月で夜中何回も起きるようになった
しかも泣かない ハイテンションで寝返りして笑ってキャイキャイ叫んでる夜遊び
あまりの大絶叫と寝返りで先に寝ることもできない 私が疲れたのか朝から鼻血出しちゃった
子はすごい元気

729 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:42:22.77 ID:3IRDivyl.net
>>711
選挙近いから…

730 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 07:44:26.42 ID:9X0dbb4C.net
>>729
それ思ったww

>>711
たぶん創価の人だよ

731 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:36:14.09 ID:/BgiiUQy.net
思った思った選挙今月だもんね
選挙前は実家によく来る人いたなあ

突発性発疹って解熱してから発疹が出るんだよね?
発熱してるときから足だけプツプツと発疹が出たんだけどなんなんだろう
手足口病とは場所が違いすぎるし…
夏風邪って言われてたけどもう一度小児科行こうかな

732 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:42:00.81 ID:pGsRLWt3.net
10か月の子が初めてバイバイしてくれた
保育園で別れ際にいつもいってくるねーって手を振ってたんだけど、今日は子どもも手を振ってくれてかわいかった!
家でもやってみよう

733 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:43:28.67 ID:s2nN3SiT.net
>>722
うちの子も腹筋鍛えてた
9ヶ月の今は小児科の先生も太鼓判押してくれるくらい腹筋強くなったよ
足掴みよりも寝返り遅かったから景色や顔を見たかったのかも!

734 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 08:50:39.70 ID:+qJ4PjWy.net
>>722
うちの子もよくやってたなw
プルプルして力尽きてバタッとなるときがほんと可愛い
今更動画撮っておけば良かったなと後悔してる
すぐやらなくなるから動画撮っておいても良いかもよ

735 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:12:13.80 ID:rh7bRH7V.net
4ヶ月
久々に洋服汚すような吐き戻ししてあーって思いながら洗濯したら、
さらにごっぽり吐き戻しした。
洗濯2回目回し中
満腹になったら飲むの辞めるようになったなあって思ってたけど、
まだ時々飲み過ぎるっぽい。

736 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:31:01.09 ID:Rwm901QP.net
6ヶ月半
左耳を気にしてる様子がある
指いれてかっぽじる仕草をするんだけど中耳炎なのかな
先週熱はなかったけど風邪ひいてたし、念の為散歩がてら行ってこようかな

737 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 09:37:40.72 ID:56IIPKmp.net
はいはいで色々行けてつかまり立ちもする10か月なんだけど本能で散らかせというプログラムがセットされてるのかと思うくらいあらゆる所をぐちゃぐちゃにする
引き出し開けれる知能がついたら更にグレードアップするんだろうな…

738 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 10:28:05.58 ID:3/JJh2kl.net
>>736
なんもなくても奥の方の耳糞とってくれるし、ぜひ

739 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:01:16.99 ID:vhRDTKWc.net
>>731だけどやっぱり手足口病だった
流行りに乗ってしまったわ
たぶん支援センター感染源だろうなあ
手のひら足の裏だけに発疹が出るものかと思ってたけど、足全体にも広がるんだね
早く治りますように

740 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:18:33.45 ID:NDJbKoot.net
>>725
そういう人って危険人物だよね
うちは上が1歳まで耐えたけど、恐ろしくなって引っ越したよ

741 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 11:20:27.06 ID:lSUvAJ65.net
>>738
へー耳垢も取ってくれるの?
耳鼻科に滅多と行かないから知らなかった…
耳鼻科休みだったから明日行ってくるわ
ありがとう!

742 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 12:43:13.23 ID:A8G8H2gI.net
マザウェイズの破産セール混んでた
いくつか買ったよ

743 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 12:48:26.32 ID:L/GGsHw0.net
>>724
うちも同じ。何回元に戻しても横向き→うつ伏せになって指吸いながら寝てる…
一応顔は横に向けてるみたいだけどもしものとき怖いよね。
時々スッと首を持ち上げてウトウトしながら周り見渡してパタッと布団に顔を打ち付けてるわ
子が寝てから晩御飯作ってたんだけど時々様子見にいかないといけなくなった

>>724
うちも同じ。w
泣くんじゃなくてハッスルしてる…
上に書いたみたいに、うつ伏せになったり、足を掴んでウーウー言ったり。
泣くよりはいいか…と思って付き合ってるw

744 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:06:09.78 ID:EXV+/q2E.net
最近絶対3時に起きるから魔の3時と呼んでいる
そして朝も早起きになって今日は5時起き…
母はまだ寝たいんだよー

745 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:08:14.77 ID:6N/4j21j.net
2回食が始まってから●の臭が変わった
臭さも増した
卵黄はいつから試そうかしら

746 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:10:04.94 ID:fl+gD9uH.net
児童館行きたいけど手足口病が気になるわ…
気にしすぎてもしょうがないかもだけど、何回もかかる病気らしいし無駄に病気かかりたくないか持ちもあって悩む

747 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:15:52.81 ID:QEsNE3Xt.net
寝不足と肩こりのコンボで頭痛がして鎮痛剤のお世話になることが増えた
この時ばかりは完ミでよかったと思うわ

748 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:21:00.82 ID:6CrYJxlL.net
>>743
首持ち上げるあるある

749 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 13:35:04.71 ID:O4kl6da9.net
もうすぐ5ヶ月で歯固めのおもちゃやオーボールを買ったんだけど思い通りに口の中に入らないせいかすぐ怒って泣いちゃう
無理に遊ばせなくてもいいのかな

750 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:00:21.19 ID:YU15Ll1l.net
猫は満腹でも、小動物をなぶり殺して遊ぶ生き物
他人の家や土地に侵入し、ペットを殺す
棒で殴っても石をぶつけても数十分後、また襲撃、罪なき小動物を惨殺するまで止めない
その猫を餌付けしている飼い主も、小動物の死体の一部を見て大喜びしている

なぜこれが害獣認定されてこなかったかのほうが不思議

自称ネコ好きには変な輩が多いと思ったら…

■ネコを飼っているだけで統合失調症に

 また、これも最近になって判明したことだが、
「ネコを飼っている家では、統合失調症になるリスクが高まる」という
驚くべき報告もある。これは、2015年1月に学術誌「統合失調症研究」に掲載された論文によるものだ。

 研究結果では、子どもが青年期後半に統合失調症など重度の精神疾患と診断された
家庭では、その子の幼少期に猫を飼っていたケースが多かった。
研究チームは、猫に寄生する「トキソプラズマ・ゴンディ」という原虫がヒトに感染
し、精神疾患の発症に関して何らかの役割を果たしているのではないかという仮説を
立てている。

751 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:08:05.50 ID:uZEP0t0L.net
>>722
なにそれ可愛いすぎる

752 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:10:55.69 ID:gVKsbYys.net
>>749
オーボールは新生児の頃から、歯固めは3ヶ月ごろに買ったけど、最初はどっちもうまく遊べてなかった
今5ヶ月なりたてだけど、オーボールは両手で掴んでひたすらご機嫌で舐め噛みしてる
歯固めはまだ時々自分の顔に当ててしまって怒ってるけど、口にうまく入るようにもなってきたよ
多分何度も失敗して慣れたらうまく遊べるようになっていくはず

753 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 14:48:35.53 ID:WS0UuBEa.net
>>722
うちの子もV字バランスよくやってる!
腹筋鍛えてるときにお腹触ったらめっちゃ硬くてワロタ
私の腹筋より断然カチカチw

754 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:09:46.41 ID:ESjjU2lB.net
子供抱っこしてて暇なあいだyoutube見始めたら
子育て系youtuberのキラキラ生活にメンタルやられそうになってしまった
裏側では苦労してるのわかるけどキラキラ感が自分と違いすぎた
見るべきでは無かった…

755 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:19:35.85 ID:/Pp9GgtE.net
今日、子の鼻水で小児科行ったら化粧してないの私だけだったわ
情けない恥ずかしい
しんどい

756 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:24:21.77 ID:6acBCfAn.net
7ヶ月の子がベビーカーの前のガード?のところに両足乗せるんだけど、赤ちゃんあるあるなのかな
何か偉そうで可愛いw

757 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:29:03.66 ID:ytovRfZt.net
>>756
うちなんて斜めのりで片足乗せだよ…
ふてくされた昭和のヤンキーみたいで恥ずかしい

758 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:43:39.99 ID:saYkxH3n.net
もうすぐ8ヶ月完母二回食。出掛けていると気がまぎれるのか3時間から4時間くらいもつけど、家にいると2時間くらいしかもたずにおっぱいを欲しがる。
時間的に離乳食前だからなんとか気を引いて誤魔化そうとするけど、結局大泣きになるのであげてしまう。そしてその後離乳食も食べる。こんな事でいいのかなぁ。母乳足りてないから欲しがるのかな。

759 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 15:48:45.97 ID:CA6QR+vJ.net
支援センターデビューしてきた
子も最初は緊張してたけど最後はハッスルしてて楽しそうだった

760 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:07:05.46 ID:NoY0qtrI.net
>>756
8か月の我が子もよくやるよ
ガードの下に戻しても、またすぐ乗せちゃう
ただ、この前混雑したスーパーで斜め前にいた中年女性が急にカートごと方向転換して、ベビーカーから飛び出た足にぶつかりそうになってヒヤッとした
その人もすごく謝ってくれたんだけど、それからは怖くて特売日に行く気がしなくなっちゃった

761 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:13:02.37 ID:3uK/wB+w.net
>>744
うちは4時起きになったよ…あの手この手で寝かせようとするけど完全に覚醒してしまっててそのまま私の起床時間を迎える…

762 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:15:49.16 ID:C8I1MjvW.net
>>755
誰もあなたの顔を見たりしてないから大丈夫

763 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:28:58.09 ID:IAvZyxOM.net
頭痛い
寝不足と疲れなのか、週末辺りから喉痛くて、昨日は鼻水
今日は鼻水出なくなったけど頭が痛い

独身時代なら寝たら治ったのに、疲れてると駄目だね
インスタ見てたら手足口病?親も疲れで抵抗力落ちてると感染すると書いてあって怖くなった
こんなんかかったらスーパー行けないよね?

764 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:30:57.15 ID:bQE4JOVG.net
>>755
子の支度して授乳のタイミング調整して子もぐずってない今さぁ!…あ〜!自分の支度!って煩わしいよねw
看病しているときなら尚更
私は石鹸オフできるB.Bクリーム買ったよ
まぁそれでもスッピンで出かける日もあるけどね…

765 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:44:10.73 ID:GKyILES3.net
>>755
私は病院行く時はマスクで誤魔化すよ〜。スーパーで買い物程度でも、すっぴんマスクで行くこと多々ww
子供の支度するだけで凄い時間かかるし、気分が乗った時しか化粧しなくなったわ。
お子さんの鼻水早く良くなると良いね。お大事にね。

766 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:44:56.96 ID:od4Ck9Kl.net
>>763
わたしと同じ、喉の痛み鼻水、今は咳が出る
一昨日病院で風邪って言われたわ
出産するまで風邪なんてめったにひかなかったのに、ここ最近しょっちゅう風邪ひいてる
当たり前だけど同じく子も風邪をひく
睡眠ってすごく大事なんだなと気付いた

767 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:47:35.81 ID:od4Ck9Kl.net
>>756
8ヶ月の我が子もやりますw
両脚乗っけてお股ぱっかーです

768 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:49:32.27 ID:1GLkVkXS.net
子供産む前はスーパーでも病院でもスッピンに部屋着みたいな服で出かけてる母親見ると女捨ててるなぁとか思ってたけど、今はすっかり自分がそうなってるわ…
休日のお出かけすら旦那が協力的じゃないと、自分の身なり整える事に時間取れないよね

769 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:50:02.21 ID:hMWJ9ye2.net
抱っこで夕寝中
あれ?お風呂あがりだっけ?ってくらい頭とわたしの腕が触れてる部分に汗かいてる
エアコンつけても頭はびしょびしょだ

770 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 16:51:05.39 ID:3IRDivyl.net
>>761
うちもそう
どうにもならないものかな

771 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:08:53.89 ID:PaO/FNFa.net
>>756 です
結構お仲間がいて安心したw
すれ違う人が「あらあらw」って感じで笑ってたりするし、女の子だしできることならやめてほしい親心

772 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:12:22.45 ID:hiM+3aqa.net
うちの娘も大股開きでベビーカーのバーのところにしょっちゅう足乗せてるよ
台湾に行った時もそれやられて、現地のお姉さん達にクスクス笑われてたw

773 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:15:30.31 ID:iLayAMS3.net
何かいたずらしてる時にあっ!ってよく言ってたら小林製薬のCMに反応しててワロタ

774 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:18:45.41 ID:ebpgt7pp.net
生後6ヶ月のうちの子も19、20時就寝、起床時間が4時、5時
ネットで調べたらこの月齢の睡眠時間は13から15時間とあったので昼寝2、3時間以上だとすると早朝に起きて当たり前なのかな
夜はまとまって寝てくれるようにはなってきたんだけど昼寝は日によってバラバラだ
眠たい

775 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 17:29:12.31 ID:Kx6Qp3eq.net
あー、子が寝てる時の1時間のあっという間よ…
ご飯作っとこうと思ったのに洗濯物畳んで片付けてしかいないわ…

776 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:37:42.37 ID:DqRP2yRj.net
ベビービョルンのバウンサーを4ヶ月の子が足で漕いで揺らしてるんだけど、すごい勢いで揺れてる
脳は大丈夫なのか心配になる…
子供が自分で揺らす分には勢いすごくても大丈夫なようにできてるはずだよね

777 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:47:58.72 ID:/iw8UOoW.net
1歳目前にしてアンパンマンのやりたい放題の蛇口が使えるようになった
この蛇口、レバーを上げないといけなくて子には難しそうだったんだけど、やっとできるようになったー
丸、ハート、星の型はめは丸だけはできる
ハートと星もできるようになるのかな
ついこの前生まれてきたと思ってたのに、もうすぐ1年経過かよー

778 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:50:03.87 ID:bQE4JOVG.net
夕寝させずに早めに寝かしつけてみた…
本人が夕寝と捉えて数時間で起きるのか、はたまた未明に起きるのか、意外にまともな早朝に起きるのかドキドキだわ…
そして久々の夕方の自由時間!!ヤホー!家事終わったらホルモン焼いてレモンサワー焼酎抜き飲も!

779 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:53:37.90 ID:ABjlbJ7h.net
防災グッズの確認してたらおむつ入れ替えてなくて
ひとまわり小さいサイズのままだった
まだギリギリ入るから気づいてよかったよ…

780 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 18:57:38.10 ID:eudlHfGk.net
>>771
逆に考えれば、大股パッカーンで微笑ましく思われるのも今のうちだけなので
無理にやめさせることもないんでは

781 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 19:06:48.38 ID:NzcRobjH.net
>>752
上手く遊べるようになるまで時間がかかるんだね
泣かれるのが嫌であまり与えてなかったけど毎日少しずつ慣れさせてみるね

782 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 19:09:11.70 ID:AdXvl2mu.net
>>758
うちの9ヶ月なりたての子もおんなじ感じ
3回食になるから4時間おきにしたいけど3時間で限界
手遊びしたり抱っこしたり構ってても3時間近くなるとぐすっちゃう

783 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 19:24:55.57 ID:YozyzgCS.net
>>755
私誰か知り合いと会う日以外は毎日すっぴんだよ

784 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:08:18.23 ID:L/GGsHw0.net
上の方の書き込みであった、寝かしつけの時に出産の時の話をするってやつやってみた
最近授乳スタイルで寝落ちするからその体勢でひたすら生まれる前から生まれた時のこと話してたら私が大号泣しちゃって子はポカーンだった
子がゲロって着替えた肌着で涙と鼻水拭きながら語ったわ…

785 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:13:34.62 ID:CA6QR+vJ.net
>>761
月齢とお昼寝時間と就寝時間教えてもらえますか
うちもだんだん早くなってます

786 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:15:50.85 ID:lhVKi6tu.net
>>768
すごい分かる、子ども生むとこんなになっちゃうの?なんて失礼なこと思ってたけど、まさに自分がそうなってる
抱っこ紐で隠れるからTシャツもすごい適当
化粧するとしても日焼け止めにベビーパウダーはたいて眉描くだけ
ベビーパウダーすっごい適当につけてもムラにならないし子どもが触っても平気だし快適すぎてもうファンデに戻れない

787 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:20:42.79 ID:YXYQdV25.net
離乳食始めて明日で1ヶ月
2回食にしなければと思いつつ、ふみだせない
明日初めてシラスあげるしーとか逃げてる
どうしよう進められる気がしない

788 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:28:28.30 ID:c5+qi81+.net
>>784
それ書き込んだの私だわ
なんかごめん
最近はなぜか「昔むかしあるところに○○君という可愛い可愛い男の子がいました〜」と、絵本風に始まって出生体重とか軽く話して終わってる
壮大なスケールで毎日やってると疲れてくる(こっちが)のでサラッとがいいよ

789 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:30:50.35 ID:lrcNS5qC.net
>>758
>>782
うちは三回食にしたら間隔空いてリズムできたよ
二回食までは同じく、ごはんは4時間おきなのに途中で授乳入れないともたないから2〜3時間おきにあげてたよ

790 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 20:32:08.20 ID:JI5uPZvH.net
離乳食も2回食も始める前はこんなのできるのかなってずっしり来てたけど、始めてみると一ヶ月くらい経てば私も子も慣れてくるものだとわかった
慣れてきた頃にもう次のステップが来るんだよね
よく考えられてると思う

本当に遅いんだけど、やっと防災グッズを揃え始めた
ビニール袋とタオルで簡易おむつを作るやつも平時に練習しとこうと思った
出番がなければ何よりそれがいいんだけどね

791 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 21:29:18.22 ID:L/GGsHw0.net
>>788
謝らせてしまってすみません
忘れかけていた記憶を蘇らせたのでよかったです
物語風にもやってみます!(多分泣く)

792 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 22:25:04.94 ID:IwV2jAY6.net
4ヶ月
初めて寝返り成功して喜んでたら寝かしつけてから30分おきに悲鳴あげて起きる
最近、2時間位で起きちゃってたけど今日はいつもより酷い
一晩中こんな感じだったら嫌だな、頼むから寝てくれ

793 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 22:40:30.91 ID:fqlExoXu.net
>>781
うちもちょうどその頃、歯固めを口に持っていこうとして外して頰にグリィ……みたいな感じで怒ってたけど、少し日をあけて何度か与えてたら徐々に一発で口に入るようになって成長を感じた

794 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 22:41:23.43 ID:fqlExoXu.net
歯固めをじーっと見て狙いを定めて、えいやっで口に運ぶから、可動部分があって予想と違う位置に来るものは今(6.5か月)でも外すのがかわいそかわいい

795 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 22:48:37.65 ID:HGURindV.net
>>789
そっか、間に授乳挟めばいいのか!授乳も4時間あけなきゃって頭が一杯だった
それでやってみてどんどん授乳間隔もあけばいいな
なんか気が楽になった、ありがとう

796 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:05:39.01 ID:fqlExoXu.net
化粧するとファンデが子供の肌や服につかないかめちゃくちゃ気を遣って抱っこしにくいんだけど、いつも綺麗なママさんたちは一体どうしてるんだろう……
思いっきりスリスリしたいし、子供を肩に担ぐ体勢もよくやるから、いつもすっぴんになってしまう

797 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:27:00.40 ID:/Pp9GgtE.net
すっぴんで外出した者です
皆様ありがとう
病院にマスク、確かに違和感無いので次からはそうします
すっぴん仲間がいて気が楽になった
明日は私の病院だ(うつった)

798 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:40:13.75 ID:DZH4Vnxw.net
この時期汗で溶けるから化粧しないわ
汗かいたらタオルですぐ拭けるし気楽だわ

799 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:42:18.89 ID:gVKsbYys.net
子が顔触るし自眉がそこそこあるから、普段は普段日焼け止めとお粉だけ
気が向いたら色付きリップ塗るくらい
でも街中で「赤ちゃん連れのママの集まり」を謳う勧誘に2日に1回は声をかけられるから、よっぽど余裕なさそう、ママ友いなさそうに見えるんだろうな

>>797
お大事に…

800 :名無しの心子知らず:2019/07/03(水) 23:44:16.22 ID:pelgF6Bf.net
>>799
それたぶん宗教…
子連れにじゅうたん爆撃しかけてるだけだから余裕とかは関係ないと思うよ

801 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 00:00:09.39 ID:5QW5SxX7.net
>>800
宗教の可能性もあるね!なんとなくマルチかな?と思ってた
どスッピンで歩いてるしママ友いなさそう、誘ったら着いてきそうに見えて声かけられ易いのかなってw

802 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 00:14:27.42 ID:p11rDi9G.net
私は保険の勧誘がすごかった…
2人がかりで1人はこんな集まりあります今度きませんか?連絡先を教えてください〜って唱えてる間にもう1人がベビーカーの前にしゃがんで息子をあやしつつ行く手を阻んできたよ…
どうにか連絡先を聞き出そうと必死な様子だったけど個人情報は簡単に教えるなと夫にきつくいわれていますの一点張りで何とか切り抜けた
暑いんだから道で立ち止まるのは勘弁してくれー!

803 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 00:27:18.27 ID:LDFH7fT6.net
なんか出産してから講習会だの宗教だのがよく家に来るようになったわ
ベビーカー押して来てピンポンしてきたりとか…情報把握されてるみたいで怖い

804 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 01:09:23.26 ID:7LlW82pc.net
>>747
葛根湯が結構効くよ
自分も肩こりからくる頭痛持ちなんだけど、あっくるなって思った時に葛根湯飲んたら頭痛くならずにすんでる。ちなみにコストコの大量に入ってる子なの葛根湯。

805 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 01:32:34.70 ID:q9h1MX3h.net
哺乳瓶を目の前に差し出すとすごい勢いで奪って飲むのヤク中みたい…w
ほかはわりとのんびりさんだからギャップすごい

806 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 03:33:20.54 ID:aciJuKsc.net
>>802
私も3人組にやられたわ…
やっぱり子育ての集まりで、私はベビーカーに犬を連れてたから犬と、赤子と、私とそれぞれマークされて行く手を阻まれた
これも何かの縁だから…とチラシ渡されたよ

807 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 07:19:01.23 ID:Gnfq8UEE.net
子があまりにも可愛すぎて保育園入れずに自分で見ていたくなってきた
子が産まれると考え方も変わってしまう
育休貰い逃げになるから絶対やらないけど…

808 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 07:45:30.86 ID:1x7dym1/.net
子がもうすぐ1歳
元々そういうのが好きなのもあり色んなところの誕生会イベントにたくさん参加しよう!と張り切っていた
しかし今日全く同じ時間に車で30分の児童館で手遊びとかするお誕生日会と車で15分の支援センターで毎月の読み聞かせ会が被ってしまった…
子は車乗るの嫌がらない
けど遊んだ後に車内で寝られてしまうと私の自由時間確保できないしなー誕生会は今月しか行けないしなーでも億劫だなーとデモデモダッテでうだうだしてる。
みんなだったらどっちに行く?
ちなみにどっちもポツンは確定w

809 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 07:57:42.04 ID:V8qRYcU6.net
>>808
今月しか行けないしお誕生日会かな

810 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 08:23:29.40 ID:6fxNh6zm.net
検診だから9時半に出発しよう、6時に起きたから8時から1時間くらい寝たらいい感じ〜
って思ってたのに、7時半から寝てもう起きてしまったw
予防接種と検診と栄養指導だから帰宅まで時間あるのにー!
なにか予定がある時って思ってた通りにいかないことが多いね
活動時間が増えちゃうけど帰宅後たくさん寝てね…

811 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:18:06.83 ID:U61u51K9.net
5:30に起きて7:30に寝直してまだ爆睡してる
離乳食の時間も昼寝の時間もズレズレだあ
そんなに眠いなら早起きするんじゃないよ

812 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:22:47.64 ID:MnXoQlC6.net
>>810
出かけるときってシミュレーション通りにいかないよねw

カラダノートっていうアプリで無料プレゼントに応募してから保険屋からの勧誘の電話がくる
みんなは応募しないでね、、

813 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:34:02.23 ID:La1FHyZG.net
就寝時の室温何度にしてる?
昨日寝付いた後やたらゴロゴロするからエアコンの設定温度下げたらスースー寝たので暑くて熟睡できなかったんだろうけど、室温24度だったよ
親は寒くて布団びっちり被って寝たけどこんな室温でいいんだろうか…でもこの室温で寝るから子には快適なんだよね…

814 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:38:38.53 ID:m18EtcB5.net
>>813
湿度も関係してると思う
うちの寝室は24度でも70パーセント超えてると結構暑い

815 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:46:44.22 ID:C+Sxnrep.net
>>813
うちなんて21〜22度でメッシュ肌着にめちゃくちゃ薄いスリーパーのみだよ
私は寒くて辛いから冬並の格好に腹巻きまでして寝てる
22度超すと途端に数時間おきに起きるからこれが適温なんだと思ってる

816 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 09:50:16.11 ID:DPGGuVv5.net
うちもこんな時間まで寝てることないのにまだ寝てる

817 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:02:31.42 ID:hL8GlYd+.net
出掛けたらおばあさんが飴くれそうになった
まだ食べられないのでと断ったらうちの孫も4歳なんけどチョコレートあげようとするとお嫁さんに怒られるのよねって言われた
全然理由違うのに分かってないから不安になった
親にも小さ物は絶対に持たせないようにもう一度気をつけてもらおう

818 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:24:42.48 ID:HqqbDQUq.net
>>813
25度70パーセントだけど他の方のレス見ると暑すぎみたいね…参考にさせてもらうね

819 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:28:12.38 ID:wpoiJEnH.net
>>817
誤飲防止ということ?
そういうおじいちゃんおばあちゃんいるよね

820 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:28:30.01 ID:SycFXd1B.net
>>812
大丈夫
どこにもなんにも応募してないのに、うちにも勧誘くる
チェックしてるんだろうね

821 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:36:02.62 ID:gtDS8GXx.net
今週末はいよいよ結婚式デビュー
結婚式自体ももちろん楽しみだけど、子にフォーマル服を着せるのがすごく楽しみ
このためだけにラルフローレンのベスト買っちゃった

822 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:36:10.24 ID:hL8GlYd+.net
>>819
そう
窒息するかもって分かってないから小さいおもちゃとか甘くないたこ焼きとか渡してきそうで怖いと思ったの

823 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:45:42.93 ID:wpoiJEnH.net
>>822
分かるよ
私はその場だけサクっと受け取って立ち去ってから取り上げてる

824 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 10:59:06.20 ID:HqqbDQUq.net
子が朝寝中なんだけど、いつも1時間くらいすると顔を上げて私を探す
ここにいるよ、って声をかけると顔を見てにこーって笑ってもう一度寝るんだ
いないと泣いちゃうみたいだから側を離れられないけど、この時がとても幸せ

825 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:00:34.96 ID:UB7Tnf/Q.net
最近指先が器用になってきたらしく、物をつまんだり細かい動きが出来るようになってきた
ボールプールでたまたま掴んだボール、というか手を見たら、結構大きいサイズなのにスライダーの持ち方してて笑ったw
指先の力もついてきたんだなーと成長を実感

826 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:04:32.52 ID:PmbqOfsU.net
頭はしっとりしてるのに腕や足はひんやりしてて背中はややひんやりしてる時って室温低すぎるのかな
子の快適な温度って難しい

827 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:30:41.91 ID:TGFpGxZ6.net
ネットで夏は室温26〜28度、湿度60が理想って書いてあるの見たから室温26度にしてたんだけど暑いのか
最近2時間もしないで起きちゃうのはそのせいなのかな

828 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:43:34.90 ID:414FK0Di.net
愛波さんによると最新の研究では
睡眠環境は20〜22℃湿度40〜60らしい
ただ目安だから子が夜中に汗かいてないか手足冷えてないかなとで柔軟に判断するのがよいみたい
何を着せるかでも変わってくるしね

829 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:47:29.01 ID:nFee+B/Y.net
愛波さんって誰だよww

830 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:48:32.94 ID:qIXSElBS.net
うちも24度くらいにしてメッシュ肌着にお腹だけタオルかけて快適そうに寝てる
親は寒いわ

831 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 11:54:29.73 ID:wpoiJEnH.net
うちも24度前後がいいみたい
たまに26度になってると汗かいてる

832 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:02:17.54 ID:C+Sxnrep.net
夜中に何度も起きちゃう子の中には暑すぎてるのもあると思う
うちは汗かく程じゃなかったから暑いのかよく分からなかったけど何度も起きる日は必ず22度後半の気温だった
そんなに暑そうじゃないのに子にとっては不快だったみたい

833 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:06:51.34 ID:c+S727J8.net
室温25度にしたら朝7時まで寝てた
でも夕寝をカットしたせいかもしれない

834 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:09:34.42 ID:aaZdOQW0.net
もうすぐ6ヶ月完母。離乳食1回食。未だに授乳間隔は3時間、夜は2時間なこともあり。
本来はこの時期4時間くらいだよね。
外出すると4時間になることもあるのだけど、家にいると4時間は厳しい。
そこで質問ですが、
@意識的に4時間あけるようにすることで胃の容量が大きくなり、1回量が増えて自然と空くようになるもの?
Aそれに伴い、日中の間隔があけば、夜中も間隔あいてく
る?
色んな経験談や見解が聞ければと思います。よろしくです。

835 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:19:25.88 ID:AUWruS6l.net
>>834
@もAも子によるのでは
上の子は離乳食しっかり食べてたけど、1歳半の断乳前まで2〜3時間ごとに飲ませないと機嫌悪くなる子だった
今5ヶ月の下の子は、昼間は4時間あくこともしばしば。夜中は最大で5時間あくことも、2時間で泣いて欲しがることもあってまちまち

授乳間隔を気を付ける必要があるのはミルクであって、母乳はさほど気にしなくても良い、むしろ卒乳まで3時間おきで問題ないと保健師が言っていた
ただ、その保健師おばあちゃんだったから知識をアップデートしているかは微妙
母乳外来で相談するのが一番かも…

836 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:34:24.61 ID:nYxDjut0.net
あーーーーもう子が活動開始するより先に掃除しないと人間クイックルワイパーしてくれちゃうよーーーー
笑顔で手とお腹まわりに髪の毛くっつけて戻ってくるから姑より細かいんじゃーーー!!

837 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:39:57.60 ID:bX9+Znku.net
熱出して不安なのと鼻が詰まるみたいで縦抱きじゃないと寝てくれない…
私の朝ごはんのコンビニ弁当が目の前にあるんだけど袋から出すことすら出来ないし、せめて冷凍庫に入れに行きたいよー

838 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:41:08.74 ID:wVW1o58r.net
かかりつけの小児科行ってきたんだけど先生が高圧的でさすがに嫌になった
お客様扱いしろってんじゃなくてどっちが偉いとかではなく純粋に他人なんだから普通に丁寧な対応が出来ないもんかな
こちらが丁寧な対応してるのが腹立ってくるし聞きたいことも聞きづらすぎるからかかりつけ変えよう
先生以外はみんないい人なのになー

839 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:43:11.80 ID:r+kq4Sk8.net
>>836
わかる、ハイハイでジョイントマットからはみ出してうろうろされると
仰向けにひっくり返したときに旦那のξくっつけてたりしてぎゃー!ってなるわ
ルンバが活躍できるような間取りでもないから
なるべくこまめに掃除するしかないや

840 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:43:45.53 ID:HqqbDQUq.net
>>834
私は6ヶ月まで完母で8ヶ月の今はほぼミルクに移行したけど、完母の時は3時間下手したら2時間で授乳してた
今はミルクにして昼間は4時間おきくらい
でも夜は3時間おきに起きる事もあれば5時間くらい寝てくれる事もある
結局性格じゃないかなーあと子の気分
うちの子の場合一日中ワンオペでいると夜長く寝てくれる
遊びに行ったり夫がお風呂や寝かしつけすると3時間おきに泣いたりするから、昼間の環境だと思ってるよ

841 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 12:44:17.82 ID:GmaNZa/n.net
生後5ヶ月
ここのところ毎日4時に足バッタンバッタンで起こされる
そして5時にはしっかり起床、8時からの朝寝まで遊んでたわ
こっちは4時から眠れなくなって日中辛すぎ!
今日はもう限界、出かけずにゴロゴロしてよう…

842 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:02:18.50 ID:Z6nGxXvD.net
>>812
そういうの応募するときは捨てアド捨て番号推奨よ
050番号を無料でくれるアプリとかあるから、自分の主番号をネットで無闇に晒さないのよ

私は楽天系のsmartalkってアプリ使ってるけど、
・アプリ起動してなくてもちゃんと着信する
・留守電を音声ファイルにしてメールで送ってくれる
・こっちからかけなければ完全に無料
で重宝してるわ

843 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:09:52.63 ID:iYQm5/XN.net
>>812
私もアンケートだけかと思ってたら電話来るようになったわ

844 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:41:15.26 ID:suzZ9Mbb.net
>>838
私も以前通ってた小児科がそんな感じの先生だったよ。
でも真ん中の子の3歳児健診の時に、近所の小児科の先生に当たって、子供が懐いたからサクッとかかりつけを変えたよ。
そうしたら、病院に行くの嫌がらず、熱出した時なんか喜んで病院行く様になった。
一番下の子も予防接種してもらってるけど、終わった後に子供を抱っこして褒めてくれる優しい先生だよ。

845 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:50:55.48 ID:IfH2wEFm.net
6ヶ月
ここ3日間、夜の寝かしつけで寝たと思ったら寝返りして泣いて起きてしまう
その後2時間近くグズグズしてからやっと寝る
やっと寝た後は自分でコロコロ体勢変えながら朝まで寝てるからなんで寝かしつけ直後の寝返りで泣いて起きるのかそして2時間もぐずるのかがわからない

846 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 13:55:24.87 ID:kNRKf8Jt.net
ひよこクラブの全員プレゼントとかも情報集めだよね…
そのうち「あ!進研ゼミでやったところだ!」の漫画DMが届くのだろうか

847 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:05:36.78 ID:V8qRYcU6.net
6ヶ月
この前までは同じ方向での寝返りと寝返り返りだけだったのに、左右どちらにも動けるようになったうえ2回転するようになった
トイレから戻ってきたら最初にいた場所からずいぶん離れた所にいてビックリする

848 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:14:52.53 ID:u1KkVYhe.net
もうすぐ7ヶ月
低月齢の頃から縦抱っことか大好きだったんだけど、ついに腰が座ってしまったようだ
おもちゃ両手に抱えて座ったまま遊び続けてる

寝返りもズリバイもつい最近覚えたばかりなのに、一度成長が始まると早いタイプだったみたい
のんびり構えてたのに早すぎて親がついていけない

849 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:45:24.50 ID:1WqDRFsz.net
7カ月。初めて授乳中に噛まれたー
まだ3ミリくらいしかのぞいてない歯なのに、激痛…

850 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 14:55:47.82 ID:wRpWBkz8.net
室温質問した>>813です。
答えてくれてありがとう
結構みんな室温低いんだね
快適なようだし、この室温でいくか
親は風邪引かないようにしないと…

851 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:01:48.09 ID:Pk/eHLjO.net
真夏どうしよう 最高気温でニュースに出る所に住んでるんだけど真夏エアコン効かなくなるのよね

852 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:13:51.79 ID:zxyOhbNn.net
ベネッセはDM来るだけだからまぁいいけど、
ディズニーの英語のやつがヤバい
上の子の時、何も知らずにトイザらスのバースデーイベントで個人情報書いてしまって、
それ以来しばらくセールス電話かかってきまくりだった
それハーフバースデーのイベントで上の子もう2歳なんだけど、今もたまに着信ある

853 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:17:21.27 ID:srLj6Ymo.net
>>852
ディズニーやばいよね
結構ですと断ってもいろんな番号からかけてくる
Oisixもそうだったけど

854 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:27:15.68 ID:ZYe5Uc+Z.net
oisixめっちゃわかる〜着信拒否にしたなぁ
でもそしたら違う番号のoisixからかかってくるようになった!w

855 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:31:24.19 ID:IfH2wEFm.net
π拒否ミルク拒否
おしっこ黄色いし減ってるから飲ませないとまずいのに真面目に飲んでくれなくて疲れるもう知らん勝手に転がってろと放置したくなる

856 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:32:27.07 ID:XXyvMB0R.net
>>852
そうなんだ、トイザらスのバースデーイベント行こうとしたけどやめようかな…

857 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:32:28.23 ID:cVrBZxax.net
>>854
Oisix、初めて電話掛かってきた時に今後電話勧誘は不要ですと伝えたらそれから一切掛かってこないよ
本人が勧誘いらんと言ったら勧誘しちゃいけないっていう法律があったと思う

858 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:33:02.79 ID:zxyOhbNn.net
Oisixそうなんだ、検討してたから聞いてよかった
ディズニーも番号変えて何度もかかってくるよね
親になると、今まで知らないまま過ごしてきたことがたくさんあるなと実感する

859 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:37:09.07 ID:D1eU+gPn.net
この流れ見てハーフバースデーのイベントの予約が取れなかったけど取れなくてよかった気がしてきた
本当は動物園にお出かけしたかったけど長雨が続きそうで残念
ケーキとプレゼント用意して家で記念撮影しようかな

860 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:38:37.23 ID:LDFH7fT6.net
ディズニーのやつ興味持った旦那が訪問体験申し込んで2回来てもらったわ
体験したら貰えるっていうパペットとリュックだけ貰って帰ってもらった
買う気ないってわかるとさっさと帰るし電話も来ないわ

861 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 15:55:56.60 ID:S1YhBodt.net
自分が昼夜逆転してしまって、ついさっきまで寝てしまった
子供も添い乳しながら同じ布団でダラダラ寝てた
一応寝る部屋は、怪我するもの何もなくて布団だけだから安全は安全だけどこんな時間まで寝てしまった自分にがっかりした
今、起きてすぐに慌てて子供に離乳食食べさせたところ
なんかここ1週間くらい、ずっと体調がおかしくて夜本当だったら眠る時間に全く眠れない
携帯も触らないし寝る前にテレビスマホ一切やらなくても眠れない
子は遅くとも22時には寝てくれるのに、自分が夜に眠れない
もう子供11ヶ月だから、朝ごはん昼ごはん夜ご飯ってきちんと三回食べさせてリズム作りたいのに自分が朝起きられなくて全然できてない
何から直したらいいかな、どうすれば良い?
悪いのは自分だとわかってるんだけど、何から改善したら良いのかわからない
こういう相談って、保健所とか子育て課とかでも聞いてもらえるのかな

862 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:04:21.15 ID:srLj6Ymo.net
>>856
もう登録してますって言えば大丈夫だよ

863 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:08:18.53 ID:2JlQsUVr.net
>>861
朝だけご主人に頼むとかできないかな?そしたら2回はあげられるし
朝御飯は夜に準備しておいて

後完全に昼夜逆転なら心療内科に相談するのもいいかもね

864 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:08:33.12 ID:2XkYIObL.net
>>861
きっと心身ともに疲れが溜まってるんだね、おつかれさま
うちの自治体では「ママの心と体の健康相談」というのを定期的にやってるよ
最寄りの保健所に電話してそういうのやってないか聞いてみるといいと思う

865 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:08:56.65 ID:pNVyhdf3.net
和室に布団敷いて私と上の子との三人で寝てる。
寝返りマスターした下の子が、ふと起きたときに動き回るのが微妙にしんどい

転がってふすまや壁に接触→触って‥というか引っ掻いて音がする
畳のとこに転がって布団から落ちると、畳を引っ掻いて音がする
その度に起き上がって捕まえて布団に戻すんだけど、すぐ転がって元の木阿弥
それを明け方四時五時とかにされると眠いわ耳障りだわでもう勘弁してって感じ
泣かないしいい子だし上の子も起きないし、あとは転がらず寝てくれれば
月齢的にいまさらベビーベッドレンタルするのもな。私も添い寝で慣れてるし
部屋暗くしてるんだから動かないでくれ、大人しく寝てくれ‥無理か‥

866 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:34:55.30 ID:kzmNt7v0.net
4ヶ月で今日予防接種行ってきた
あと四種混合の3回目打ってBCGを1週間後に打って12月にB型肝炎で一歳未満は終わりかな?
毎月摂取行かなきゃいけないのかと思ってたけど少しのんびりできるのか

867 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 16:51:05.82 ID:bX9+Znku.net
私も低血圧と貧血で毎日昼過ぎまで寝てたけど心療内科で軽い睡眠薬処方してもらって日付変わる前に寝れるようになってきたよ!

なんか暑いと思ったらエアコンが暖房になってたそういえばこの子昼寝前にリモコンで遊んでたな…

868 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:01:27.45 ID:r5rfi3bF.net
もうすぐ10ヶ月なんだけど腕を握られると本当に痛い。
腕だけじゃなく、鎖骨の下あたりも全力で握ってくる。
可愛いんだけど痛いんだよ…

869 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:25:49.64 ID:PE2YBE7Z.net
>>865 抱き枕とか長いまくらとかでガードしてみたらどうだろう
うちもかなりアグレッシブな寝相ボーイでいろんなところにトラップ枕が配置してあるから大人の寝る場所が狭いけど

870 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:40:55.97 ID:pK1m9ZSV.net
ミルク全然飲んでくれない
哺乳瓶は咥えるものの足バタバタ、右手は私の服引っ張って、左手は全力で自分のお腹叩いてる
膝の上から落ちそうだわ
それに目が合うとグヘヘグヘヘって笑われる
早く飲んでくれ

871 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:45:15.44 ID:PmbqOfsU.net
>>868
わたくし腕痣だらけよ

872 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:45:35.84 ID:6fxNh6zm.net
うつ伏せで腕を突っ張って体を持ち上げようとしてるんだけど、これってお座りの前兆かな?
それともハイハイ?
座る前にずり這い始めたからお座り楽しみに待ってる

873 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 17:51:27.25 ID:ig0TD6pQ.net
>>851
もしかして同じ地域かも?

874 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:00:42.65 ID:ig0TD6pQ.net
>>861
私も子が新生児の時に1時間おきに起きてたのと心配なのとで寝れなくて今はすごく長く寝てくれるようになったのに私が寝れなくて日中ぜんぜん動けない
普段の家事も手抜きまくりで嫌々してるのにこれから離乳食が始まると思うと詰んだ

875 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:05:03.22 ID:Dce45la1.net
きのう耳鼻科行くって言ってた者だけど
結局外耳炎なりかけで抗生剤出してもらった

あと耳垢がめちゃくちゃ出てきてびっくりした…
赤ちゃんでもあんなに出るのね

876 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:29:23.16 ID:P+E554PQ.net
子が汗臭い
自分は癖になる臭いだと思うけど、他人からしたら普通に臭いよね
汗いっぱいかいたらシャワーした方がいいのかな
午後には肌もベタベタしてる

877 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:42:29.33 ID:GK6vfzWs.net
>>876
皮膚科からはシャワーする余裕があるならぜひシャワーをと言われたよ
あせも対策とかもシャワーが一番らしい

878 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:44:34.20 ID:oNbuyOk6.net
>>877
その場合って保湿もしなきゃいけないとか言ってた?もし聞いてたら教えて欲しい
水洗いだけで保湿剤を塗るのに抵抗があるんだけどしなきゃいけない気がするのよね

879 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 18:47:09.25 ID:GK6vfzWs.net
>>878
保湿剤とか軟膏は綺麗な状態で塗るって教わったよ
なので寝起きにシャワーしたら水気をタオルで押し拭きして、プロペトや保湿剤をパッティングするように塗る
そうすると膜ができるからかぶれ防止になるって言ってた
逆に汚れているところにプロペトとかしちゃうと、汚れに蓋をすることになるから悪化しちゃうとも聞いたな

880 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:11:30.46 ID:5b5pOb6U.net
>>770
>>785
レス遅くなってごめんなさい!
仲間がいて嬉しい…4時起きしんどいよね…
子は明日で7ヶ月になる
大体8-10で朝寝してお昼寝は13-16のどこかで1,2時間寝る感じ
夜は8時までには寝てるかな

881 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:29:44.38 ID:50GeId+n.net
今日9、10ヶ月検診受けてきたギリギリ10ヶ月
ハイハイしてみてくださいってベッドに置いた瞬間ギャン泣きで一歩も動かず
家でハイハイしてるんだよね?の確認で終了
その後の問診中も泣き続け、見かねた看護師さんが抱っこして別室に連れていったけど人見知り真っ最中だから泣き止むことなくずっと泣き声が聞こえてた

いろんな看護師さんに抱っこしてもらって戻ってきた時にはクチャクチャの我が子
帰りの車でハイハイン食べさせたらやっと笑顔になったけどなんだか疲れたわ

882 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 19:47:32.50 ID:0v8rrIS/.net
>>875
うちの子、π飲む時にやたら耳の穴に親指突っ込んでるんだけど耳に違和感あるのかなぁ
鼻水も耳垂れもないから癖なのかなって思うけど耳垢とってもらうためだけに耳鼻科行っても大丈夫なのだろうか…

883 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:09:28.48 ID:AGfrO5N0.net
>>881
おつかれさまです
うちも今日9ヶ月健診受けたけど、本当にびっくりするぐらい全く同じ状況だったw
泣きすぎて先生や看護師さんにに申し訳ない気持ちになったわ...

884 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:10:39.40 ID:Trxbnf4x.net
>>882
大丈夫だよ
上の子3歳だけど3ヶ月の頃からずっと定期的に耳垢取りに通ってるよ
溜まってくると耳が痒いって言い出すから違和感あるんだと思う
毎回ビックリするぐらい取れるから耳鼻科おすすめ
中耳炎は気づかないことも多いらしいからチェックして貰えて安心だし

885 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 20:27:03.76 ID:q9h1MX3h.net
子の風邪うつって、私耳がおかしいんだけど、子もかな
2人で耳鼻科行こうかな

前に2軒耳鼻科行った時、耳掃除お願いしても耳垢溜まってないですって言われたんだけど本当なのかしら…

886 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 21:42:26.05 ID:Dce45la1.net
>>882
左耳だけ親指突っ込むんですって耳鼻科の先生に言ったら
癖で触ったりする場合もありますよーって言ってた
病院によっては待ち時間長かったり
風邪症状ぽい人がいたりすると思うから気をつけてね

887 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 21:52:35.29 ID:o16JjQfE.net
夫出張
帰って部屋が片付いてないとイラッとされるので、帰宅のタイミングである程度綺麗にしてたけど、今日は自分のペースでできていいわ〜と思ってたけど、片付け残ってるけど限界ねむい
子ども最優先じゃなく、多少泣かせてもその都度都度やるのって大切ね

888 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 22:00:08.80 ID:kAm2xaCK.net
髪の毛が変な風に伸びてきたから切りたいんだけど、みんな自分でカットしてる?うまく出来るか不安だわ
オススメのハサミとかありますか?

889 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 22:06:06.03 ID:QygBYJYI.net
高くないほどほどのハサミがおすすめ

890 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 22:18:49.63 ID:nFee+B/Y.net
>>887
何で夫のご機嫌取りする必要があるのさ
片付いてなくてもいいじゃん
イラッとする旦那がおかしいわ

891 :名無しの心子知らず:2019/07/04(木) 23:59:29.35 ID:AXGlPFxq.net
>>890
そういう旦那はその理屈通じないからなあ

892 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 00:02:55.21 ID:004sLrQO.net
うちの子も髪伸びてるけどくせ毛で襟足重量に反して上向いてるし横の毛は立て巻きの横バージョンみたいですごく切りにくそう
筆にしたいと思いつつ高いし切って紐で結んで保存でもいいかなとか思ってる
くせ毛の赤ちゃんどうしたらいいんだろう。美容室がいいのかな

893 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 00:46:38.78 ID:8LxMTJ/I.net
>>888
貝印のキリンのすきバサミで切ってるけどそれなりに見える程度に切れるよ

894 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 00:47:24.83 ID:GObJd2OY.net
>>880
うちと同じくらいだ。
離乳食2回どこで挟んでる?

離乳食前はリズム良く昼寝出来てたのに、
離乳食になってから、昼寝がバラバラになってきた。寝ない日もあるし。

朝寝から起きてから離乳食、と思っても
朝寝せず11時になるから慌てて離乳食に切り替え→機嫌悪い。
朝寝前だと寝起き授乳からそんなに時間経ってない、、、

1回目の離乳食から4時間くらいで2回目離乳食と思ってて
昼寝中々せず3〜4時起きですぐ離乳食。(お腹すいてて機嫌悪い)夕寝出来ず6時半はお風呂。
5〜6時は眠いけど寝かせられず(夜寝なくなるから)機嫌悪くて晩御飯の用意が大変。

2時くらいに離乳食にすれば終わった後夕寝できると思っても、
昼寝の寝付くタイミングによっては爆睡中。

朝寝、昼寝がスムーズな時と寝ないとかあるから離乳食時間バラバラ。。
11時・3時、とか
9時・5時、とか、

難しいー。

日記みたいでごめん

895 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 00:48:51.47 ID:kdtMmcFA.net
ここのところ3時寝が続いてたのに今日はもう寝た!
かわいい寝顔をまじまじ見てる
嬉しいなー久しぶりの早寝だー

でもまさかこんなに早く寝るとは思ってなかったからオムツ替えしてないや
朝まで持ちますように

896 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 01:11:27.55 ID:kc/myHv6.net
なかなか寝れなくて携帯いじってたら
子がいきなり「きゃー!!!けけけけけけww」って目つぶったまま笑いだした
起きかけたからおっぱいだしたら噛んでぐふふふふって顔しながらまた寝たよ
かわいすぎる

897 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 03:50:28.06 ID:78zj95CB.net
5ヶ月
ここ最近3時間ごとに起きる
しかも夜中2時3時に起きた時は1時間以上寝ない
室温下げてもだめ まだ暑いのかな
πも2分くらい片π飲むだけであとは飲んでくれず
寝返りして頭をぐんと持ち上げてキャッキャいったりうめいたり。
今日は昼間もずっとそんな漢字だったし疲れた
なんなのもう
パイ飲んで寝てくれてたのが懐かしい

898 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 05:25:45.73 ID:nzC/ILbb.net
子が遅寝早起きだ
予定があったりすると車使うからカーチャンは睡眠不足だと困るんだぞ?子よ

899 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:27:52.67 ID:SZ/e8Lwd.net
この時期、子の着替える頻度ってどれくらい?
外出するときに着替えて帰ってきてお風呂まで時間がある時は外出着のままなんだけど、体拭くだけじゃなくて着替えた方がいいのかな
家にずっといる日なんてパジャマのままだけど着替えるべき?
皮膚弱めで汗疹みたいなのも出てきたから汗拭いてもそのままの服でいるのが良くないのかと思い始めた
子は7ヶ月です

900 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:33:54.56 ID:DM98oqd3.net
うちも肌弱い
朝起きたら夜に汗よくかいてるらしいのでまず着替えるな
日中はあまり着替えてないけど、外出して汗かいてたらたまに着替える
家では昼寝のときに汗かくから汗取りパッド使ってる

901 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 07:54:23.18 ID:3zVGTUfR.net
4ヶ月なんだけど、最近寝言泣きが何度もあって眠れない‥
しかもそのときは大抵子が横向きになってるし
窒息したら怖いからと上向きに戻しても
嫌がってまた横向きになるし
夜ずっと横向きになってるせいで朝起きたら片目が腫れぼったい&
ほっぺにまくらカバーの跡がついてる‥

子が別の寝方を開拓するまで見守るべきなのかなー
寝返り防止枕も身体の横にタオルも効果なしでお手上げ状態orz

902 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:13:22.26 ID:PYeqWMRa.net
>>899
面倒だろうけど汗拭くタイミングで服お着替えしてみたら?
もしも汗疹が良くなったらお着替えしてよかったってことだし
あとは肌着をメッシュのとか速乾とかにしてみるとか

903 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:22:46.19 ID:+6/yN86u.net
>>901
横向きでも窒息の危険があるの?
うつ伏せじゃなければ大丈夫なのでは?
横向いたりうつ伏せだと子は安心して眠れるらしいから難しいよね
うちの子はしばらくしたら絶対うつ伏せになるからもう諦めてしまった…

904 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:24:36.11 ID:+tU/TKKn.net
>>900
肌弱ちゃんには辛い時期になってきたね
やっぱ朝一は着替えた方が良さそうだね
汗取りパッドの手があったか!ありがとう!

905 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:25:46.96 ID:+tU/TKKn.net
>>902
ありがとう、着替えの頻度増やしてみる!
メッシュ肌着最近着せ始めたから様子見てみます

906 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:26:47.42 ID:VjIuZ+4X.net
うちは7ヶ月前まで煎餅屋してたけど過ぎてからはうつ伏せでも放置してる
仰向けに戻すたびに泣いて起きてたから私も睡眠不足だったしやってられなかった
寝返りやり始めの時は下向く度に泣いて助けを求められてたわ

907 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:46:38.97 ID:ltKhH5Ot.net
向きぐせあるよね
うちも右下にして寝てるから
左目だけ二重なんだよねw気になるw

908 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:50:08.52 ID:4NOvIQ3x.net
うちも仰向けに直すの諦めたw
ベビー布団だから硬いし枕も使ってないし
たまに自分で頭の向きもかえてるから苦しくなったら自分で動いてくれるだろうと思ってる
明日だけわたしの方にはみ出してベッド横断してることもよくあるけど、寝てくれたらなんでもいいわ

909 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 08:53:24.21 ID:B8/Rb85M.net
6ヶ月半だけど今更ハンドリガードぽいのが見れた
4ヶ月くらいの時に全然しなかったから、やらないタイプなのねと思ってたけど
ここにきて急に「これ…は…?」みたいな顔つきでグーパーしはじめた
たまたまなのかもしれないけどかわいい

910 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 09:03:39.34 ID:VjIuZ+4X.net
>>909
ハンドリガード可愛いよねw
旦那もお前今頃手があるの気付いたのか〜って笑ってたわ
手の次に足の存在にも気付いて「なんかある…口に届くからとりあえずしゃぶったろ!」って口に入れてるの見て笑っちゃったわ

911 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 09:50:50.83 ID:u65YW/fz.net
旦那さん、子どもに対してお前って呼ぶの?

912 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 09:52:33.35 ID:GaCw8J6e.net
>>894
うちも同じ事で悩んだよー!
子育て相談の時に話したら、とにかく同じ時間にあげてサイクルを作ってあげることが大事っていわれて
朝寝から起きた10,11時と14,15時くらいで時間もブレブレで離乳食あげてたのを朝自分たちの朝食と同じ7時にして2回目は夕食と同じ17時にあげるようにした
これがうちには合ってたようで子は朝寝ぐっすりできるようになったしタイミング的にも朝はバタバタするけどまとめて終わるから私も楽になった

913 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:01:00.96 ID:CD++mio3.net
>>911
ふざけて言うようなお前じゃないの?

914 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:15:39.94 ID:PYeqWMRa.net
支援センターで流し読みした漫画コラムで、「独り占めする期間は終わった」っていう言葉がすごく印象に残ってる
漫画では1歳10ヶ月くらい?を保育園に入れると決めて、子供の世界が広がってることに寂しくも嬉しく思ったみたいな表現だった
我が子は今月で1歳になる
もしもそのコラム通りなら独り占めする期間はあと1年もないのか
なんで11ヶ月で母性目覚めたんだろう、もっと早くに目覚めてればもっと毎日を楽しめたのにって思う
この一年あっという間だったわ

915 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:23:28.62 ID:UfoFB4qI.net
>>911
与田かな

916 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:29:09.49 ID:kc/myHv6.net
10ヶ月
6時にお風呂はいって7時にミルク飲んで7時半には眠くなるみたいでねかすと2時頃に覚醒する
もっと疲れさせた方がいいのかな
この時間に寝せるとゆっくりよるごはん食べれていいんだけどなぁ

917 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:34:06.45 ID:mBgfMir9.net
>>915
同じこと思ったw
言葉狩りが過ぎるよね、語尾にハートがついてるならいいじゃんね

918 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:37:14.28 ID:u65YW/fz.net
冗談だろうとふざけてだろうとお前とは私も旦那も言ったことがないから驚いちゃって
自分の親も言わなかったしそんな環境じゃなかったからかな
たしかに今話題の与田監督だねw
過剰反応してごめんなさい

919 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:45:14.50 ID:RaXDSjy5.net
もうすぐ離乳食開始から1ヶ月が経つけど、体重300gしか増えてないや…1日10gか。
まだ2回食になればもう少し増えていくかな?
あ、でも消費カロリーも増えていくのか!
うーん、元気だけどちょっと心配だなあ。

920 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:50:33.74 ID:qEkw3pNl.net
>>918
マウントしたくてしょうがないのが隠しきれてなくて笑うわ
そもそもお前ってネガティブな単語じゃないよ

921 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 10:54:48.65 ID:UkfYmUDp.net
>>918
いろんな環境、いろんな国の人がいるネットの世界で何言っちゃってるの

922 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:01:13.24 ID:Xx1lVEZY.net
>>919
うち3gぐらいずつしか増えなくて毎月市の体重測定行ってるよ
そこでは10g/日増えてればOKと言われたからそれぐらいならそんなに心配しなくても大丈夫じゃないかな?
でも体重増加少ないと心配になるよね
ちょっと増えたと思ったら胃腸炎かかってまた減っちゃったしはげそうよ

923 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:01:55.83 ID:ppYKW85s.net
>>918
恵まれた環境に生まれたら皮肉言うような性格に育つのかな
やだなーw

924 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:14:08.13 ID:znh8wvYM.net
10ヶ月で新幹線乗りたいんだけどずっと抱っこなのかな
片道新幹線だけで1〜2時間乗って前後少し電車に乗ることになります

925 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:17:01.72 ID:HD8WcQ6x.net
うちもそんな環境()じゃないんだけど男児女児の違い?
姉妹だったからか家族にお前って呼ばれることなかったし

926 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:20:37.98 ID:wjxrA0/n.net
離乳食初期なんだけど粉薬どうしたらいいのかな
離乳食に混ぜても嫌がって飲んでくれなくて
おくすり飲めたねは中期からと書いてあるからだめだし…
良い方法があったら教えてください

927 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:21:44.92 ID:Fqr774dy.net
うちの夫も普段は言わないけど、「お前は可愛いなあ〜このこの〜!(くすぐる)」とか可愛くてたまらん、みたいなときだけ使ってるよ
普段からお前って言うのと、親しみを込めた言い方ちとじゃ全然ニュアンスが違う

928 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:22:51.70 ID:8rGBVEfJ.net
>>925
旦那関西人だからかわからないけど芸人の突っ込み感覚で普通にお前っていってるよ

929 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:26:32.85 ID:fg9oSW58.net
>>926
果汁やすりおろしたりんごも駄目かな?
ピジョンのベビー用ジュースは5ヶ月から、ヨーグルトのベビーダノンは6ヶ月からOKみたいだね
うちはヨーグルトに混ぜて飲ませることが多いよ

930 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:27:59.08 ID:8SoJ9ZaG.net
親しみのこもったお前はわかるんだけど基本目下の相手にしか使わないからどうかなと思ってる
親に向かって親しみを込めてでもお前とか言わないし
せいぜいペット相手だわ
それとも地域差大きいんかね

931 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:29:09.77 ID:FdptvbS8.net
>>924
ガラガラの自由席に乗ったときはひとりで座席におすわりさせたり窓のとこにつかまり立ちさせたりしたよ
(もちろん席から落ちないようにガードしつつ)
指定席で混んでたらずっと抱っこになっちゃうね
飽きてぐずりだしたらデッキに出たりトイレに行っておむつ替えたり
おやつとお茶と音の出ないおもちゃはすぐ出せるようにしておく
新幹線1時間半+前後電車ありの実家に何度か帰ってるけど、早めに降りる用意したりするから意外とあっという間

932 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:30:50.96 ID:PZ7RxMMg.net
>>926
ほんーの少しの水と薬を混ぜて団子状にして上顎か内ほっぺにこすりつけて乳飲ませるのが一般的かなーと思うよ
うちは最初の数回は上手くいってたんだけど、そのうち子がパニックになるようになったから、今はスプーンで無理やり口に注ぎ込んですぐ乳飲ませてる
うちの子にはこっちのやり方が合ってたかな

933 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:31:56.33 ID:4NOvIQ3x.net
>>926
初期だと離乳食に混ぜちゃうと離乳食=まずい薬、と覚えて食べなくなるかも
ごく少量の白湯で練ったものを口内に張り付けて授乳するやり方が1番確実だと思う

934 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:32:08.03 ID:QO0senn6.net
子が可愛すぎて、不妊治療が実らなくて(実際してた)おかしくなって、これは幻覚なんじゃないかとか
年取って死にかけの自分が過去を思い出している走馬灯なんじゃないかとか
ふと考えて、切なくならんでいいのに切なくなってるw

935 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:35:27.11 ID:PZ7RxMMg.net
>>932
注ぎ込むのは粉状じゃなくてちょい水足した液状の薬です、と付け加えておく

936 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:36:58.48 ID:4eUTwmkN.net
>>926
うちは湯冷ましで溶いてスポイトで飲ませてる。
ほっぺに当てる感じで横から飲ませるとちゃんとごっくんする。
たまに失敗するけど、8割方飲めれば大丈夫だろの精神。

937 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:41:54.58 ID:v5w0xD2U.net
>>930
>>927こういうお前なら地域差とか民度差とかそういうのは全く無いと思う

938 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:49:52.84 ID:oQjhQFDm.net
>>924
子ども料金も払って2人がけの指定席両方おさえると楽だよ
じっとしてられなくてひたすらデッキで過ごすことになったときにはお金もったいないけど

939 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:55:37.93 ID:wlyQYui1.net
>>929
>>932
>>933
>>936
レスありがとう
教えてくれたの試してみます
抗生剤なのでしっかり飲んでくれたら良いんだけどな…

940 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 11:58:01.51 ID:HEwoFMSK.net
>>924
初めてですか?
知ってたらごめん
抱っこ情報じゃないけど、線によって号車が違んだけど、多目的室のある号車がいいよ
東海道ならたぶん11号車かな?
長野とか新潟方面はたぶん8号車
当日

941 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:01:03.16 ID:HEwoFMSK.net
>>940
ごめん、途中送信
車椅子の人や身体の不自由な人が乗るように、三列シートが2列になってる号車があって
当日いなければ、そこの指定取れるし
隣の二人席でも十分広いからオススメ
調べるといいよー

多目的室もいなければ、車掌さんに言えば授乳させてくれるし、多目的トイレもあるからオムツ替えも楽だし

942 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:23:25.41 ID:yBpbl5vU.net
手足口病で高熱が出た娘やっと解熱
看病疲れか全身の倦怠感
移ってませんように……!!

943 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:30:40.77 ID:OBpVkXdD.net
最近息子が田中邦衛みたいなかんじで口すぼめてフーフーいってる
なんかかわいい

944 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:38:04.24 ID:HEwoFMSK.net
>>926
うちはおっぱい大好きだから、粉薬に母乳を数滴垂らして団子みたいにしてお口に入れたよ。で、すぐに授乳。

945 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 12:59:35.10 ID:GurfCz3p.net
>>916
起きかけてる時におっぱいだすからじゃない

946 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:01:24.61 ID:znh8wvYM.net
>>931
>>938
>>940
ありがとうございます
ピークはずらすけどお盆頃に乗る予定です
今はおすわり出来るけど前のめりになって転んだりするのでつかまり立ちはまだだろうなという感じです
荷物もあるからこどもの席は取るけど一人で座らせるのは危険かな、ずっと抱っこかな、というのが悩みです
でも確かにおむつ替えたり色々してたらあっという間に時間が過ぎそうですね

947 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:06:50.34 ID:+wQdRc4f.net
選挙始まったから選挙カーで子供が起きる起きる
今日は久々に涼しくて雨も降ってないから窓開けてたかったのに・・・

948 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:08:12.70 ID:vVQQeE5v.net
>>922
レスありがとう
そっか3gは気がかりだよね…
私はベビースケール買って数日ごとに測ってるんだ
誤差も大きいけどね
胃腸炎だなんてとっても大変だったね
これからご飯たくさん食べて大きくなってくれることを祈ろうね
お互い頑張ろう!

949 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:20:07.32 ID:PJ4GCBwx.net
二回食になってから一日があっという間
三回食なんてずっと台所にいそうで今から気が遠くなるわ
散歩とかどのタイミングで行けばいいんだろ

950 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:28:41.49 ID:SQ1TXLqL.net
>>949
今3回食だけど台所にいる時間増えたよ
準備して食べさせて片付けして昼寝したら次は晩御飯の準備でまた台所よ

951 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:31:36.74 ID:GFvVnXHM.net
>>934
ちょっとわかる
特に家で子と二人きりだと現実感が薄くなるよね
ふと、私なんでこんな可愛い生き物と一緒に暮らしてるんだろう、いつのまにどこからこんな可愛いのがやってきたんだろう?って不思議な感覚に陥るw
産まれる前から一緒だったというのにね

952 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:32:17.92 ID:kaF3Df7a.net
リラックスピアノジャズ
https://youtu.be/CcUQ50atmEs

953 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:38:24.69 ID:Lo1AJ95V.net
冷凍はしないでその都度で作ってる人の方が多いのかな?
うちは旦那に冷凍離乳食夜作ってもらって
レンチンで作っちゃってるわ
毎食ちゃんと作ってあげたほうが美味しんだろうけどね

954 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:44:08.92 ID:oVxiDHiW.net
寝返り返りを覚える前にずりばいが始まってしまったー
どうせまだまだだろうと油断してたわ
部屋の片付けてしなくちゃだ

955 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 13:58:23.38 ID:NHsearyE.net
うちも冷凍ストックの謎煮とおかゆチンして和光堂のコンソメとか和風だしとかで味付け、もしくはBFに謎煮まぜて…とかだわ
ぼちぼちつかみ食べのものも作らねばと思いつつハイハインやバナナでつかみ食べ練習してる

956 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:00:14.57 ID:aelLYRAN.net
>>953
うちも冷凍よ
でも毎日一品ずつ作って一食2、3品出すかんじ
ご飯作ってくれる旦那さん羨ましすぎる!

957 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:09:50.05 ID:zOTTSPyB.net
>>955
謎煮はマンドクセスレ用語だから···w
謎煮(具だくさん野菜煮込み)とか書いた方が親切

958 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:16:54.33 ID:3xjkO9r5.net
毎食作ってるの偉すぎる…
旦那が休みの日に1週間分作って毎日レンチンだわ

959 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:21:22.36 ID:ggSSZayH.net
よく食べてくれるようになったら本気出す

960 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:21:22.99 ID:NHsearyE.net
>>957
ごめんマンドクセ用語だったのか5chなら通じるのかと思ってたw
しらす+トマト+キャベツ+ブロッコリー、とか鶏肉+玉ねぎ+大根+にんじん+小松菜、とかタンパク質も一緒に煮たやつを作ってます

961 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:27:08.07 ID:TBOA30B7.net
>>957
ググっても出てくるくらいだしスレ用語とする必要はないと思うよ

962 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:38:34.51 ID:WOw9LuQg.net
旦那さんで離乳食作れる人なんているんだ…と変に感動してしまった

963 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:43:31.52 ID:9t+oNjEK.net
>>962
意外とやらせてみると凝る旦那さん結構いるよー
楽しいのかもね

964 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:44:42.71 ID:vUsLi//L.net
うちの旦那は料理得意で私や上の子にはたまに作ってくれるけど、離乳食は作る気にならないと言う
赤ちゃんが初めて食べる物をつくってあげられるるるるるるるるるるる

965 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:46:23.19 ID:vUsLi//L.net
>>964
ごめんなさい
スマホを奪われました

赤ちゃんが初めて食べるものを作ってあげられるのってすごい幸せなんだけど男女で感じかたが違うのかな

966 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:46:56.08 ID:+6/yN86u.net
うちの夫は、子が4ヶ月の時一緒に行った離乳食講習会で感化されたのか、俺も作る!ってキラキラした目で言ってたけど一度も作ることなく現在8ヶ月www
絶対作らないだろうなww
今度やってみてもらおうかな〜

967 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:50:22.06 ID:9Shm8cWt.net
>>964
ごめんワロタw
うちの旦那は食べさせるだけで満足そう
多分タンパク質何gなのかも知らないわ…
私の方が潔癖度は高いから私が作って冷凍してる

968 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:50:23.23 ID:bU5AR2Xx.net
>>964
るるるるるワロタ

倦怠感といっていた942だけど熱出たわ
このスレも具合悪い子多いみたいだしみなさんもお気をつけて…

969 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 14:52:21.62 ID:1Qj9eeBF.net
>>964
初めてのごはんを作れる喜びを表してるのかと思ったらスマホ奪われてたのねw
うちの旦那は離乳食作りもしないし食べさせもしないわ

970 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 15:43:36.56 ID:3IRwcHh9.net
最近ギャン泣きの時は私じゃないと泣き止まない
旦那が拗ねて子供が泣いても、俺じゃどうせ泣き止まないからって言ってあやしてくれなくなった
本格的にパパイヤ期に入ったら、ますます何もしなくなりそう

971 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 15:56:28.11 ID:vKjd55EB.net
>>643
遅くなりましたが>>642です!
今日耳鼻科連れてってみたら、中耳炎ほどではないけど軽く耳の中炎症起きてて鼻を吸ってもらいました
寝れてない話は一切しなかったのに先生から「今日からぐっすり眠れるはずです」と言われ、帰ってからご機嫌なのと、お昼寝もしっかりできてる
ありがとう!
ここで聞かなきゃまず耳鼻科なんて行かなかったよ

972 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 16:17:16.13 ID:+EICQZVC.net
後追いが酷くてトイレもゆっくり行けなくなって、慌てて出る事が多いから便秘になった
あとちゃんと拭く時間もなくて下着が黄ばんで黄ばみが落ちない・・・そしてシモが臭う

973 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 16:44:56.33 ID:PJ4GCBwx.net
949です
離乳食は毎食作ってるわけでなく
冷凍ストックをチンするだけなんだけど手際悪くて授乳と片付け含めて一時間はかかる
自分達の食事も作ってるとずっと台所立ちっぱなしで元々料理下手だから気が重かった
>>964さんみたいな考えもあるねちょっと前向きになれそう

974 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 17:10:55.52 ID:gvay922R.net
もうすぐ8ヶ月だけど離乳食食べないからあげてない…
食べなくても決まった時間にあげないといけないのはわかってる
用意してなにも食べなくて全部捨ててもあげ続けてたけど嫌になってお休みして一週間だ
今日は自分の朝食中に食べたそうに見てたから自分の食パンちぎってあげたけど二口食べて終わった
これからどうやって進めていけばいいのか全くわかんないわ

975 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 17:14:41.82 ID:sEk6E7Ey.net
うちの子も全然食べなかったからQPのバナナプリンとか
果物のペーストをご飯と交互に食べさせてると飲み込むようになったわ

976 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 18:47:38.09 ID:VqgLt7JI.net
元気で成長に問題無いなら大丈夫よ
9ヶ月入って味付け始めたら多少マシになった気はするが、うちもあまり食べないよ
軟飯にベビー用ふりかけ。ほうれん草冷凍したのと、しらす足してぐちゃぐちゃにして、あとはフルーツにきなことヨーグルトかけて終わりが大半だわー
食べないから、頑張って作らないようにしてる。ストレスのもとになるからさ
おやきとか、フレンチトーストとか作っても絶対に食べないし

977 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 19:01:06.32 ID:bEkfK8cg.net
>>974
食べてくれないの辛いよね
せめて鉄分の入ったものだけでも食べられるようになってくれるといいね

978 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 19:47:37.06 ID:vUsLi//L.net
>>949
私は2回の今が1番めんどくさいと思ってる
3回になったら親の朝食と昼食に合わせられるから午前中は出かけられると思う
知り合いは午前中に一通りの家事を済ませてお昼を一緒に食べてから出かけるって言ってた

979 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 20:03:12.48 ID:Xpv8HfW/.net
>>882です
耳鼻科に行って耳を見てもらいました
鼻の奥もズコズコいってたので鼻も見てもらいましたが、耳は耳垢が溜まってただけで鼻も掃除してもらっただけで異常なし
耳垢、凄い出て、ウォ!って言っちゃったww
5ミリレベルのが3、4個片方の耳から出ていた…すごい…
また数ヶ月したら行こうっと。
耳や鼻を見てもらってるときに暴れず泣かず静かにしてた我が子に親が驚いたわ

980 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 20:07:18.47 ID:Xpv8HfW/.net
次スレ立ってなかったみたいだから立てました
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド406
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562324754/

981 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 20:42:30.77 ID:FC70Kx6n.net
耳鼻科行くの躊躇してたけど行こうかな

予防接種の病院が午後やってないから別のかかりつけを作りたいんだけど、1回連れて行ってみたいものの特に体調悪くない為行けないでいる

982 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:23:42.60 ID:+6/yN86u.net
>>980
乙です!
テンプレ貼ってくるね

983 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:35:42.82 ID:Xpv8HfW/.net
>>982
あああ、初めてスレ立てしたからテンプレまで気が回ってなかったです
ありがとうございます!

984 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:43:49.87 ID:sea3o8mz.net
みんな寝るとき冷房つけてる?
今日は若干涼しい&雨が弱いからつけるかどうか迷ってる。ちなみに都内。

985 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:47:45.85 ID:vwGKUxzu.net
>>984
つけてる!
窓開けてれば涼しいけど、閉めると暑いし。
電気代がなあと思いつつ、窓開けっぱで寝るのも怖いしね。

986 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:48:26.03 ID:3ctkLREF.net
>>980
スレ立て乙
テンプレの人もありがとうー

987 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:49:56.82 ID:MqlBA2jX.net
>>980
スレ立て乙です

>>984
都内じゃないけど、現在室温25度程度で扇風機だけ回してる
ちょうど今子供が寝た所で、また後で様子見たとき汗かいてたら冷房つけようかなぁと思ってるところ

988 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 21:55:06.62 ID:NPRd7dyV.net
>>984
川崎だけど湿度高いから除湿でつけてる
室温24℃湿度60%くらい

989 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:20:55.13 ID:0lJFbyL2.net
>>979
スレ立ておつ

耳鼻科で子の耳垢取ってもらうと結構な塊出てくるよね
引っ張って覗いても素人では全く見えないのに
あれは見ててスッキリする
でかい耳垢持って帰りたいけど言えない

990 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:34:51.68 ID:4/Ho8KpQ.net
赤ちゃんの頃の性格(気質)って大人になっても残るよね
次男の性格もう十分すぎるほど分かった
体力つけねば

991 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:38:57.58 ID:PYN5S/Ad.net
うちももうすぐ離乳食はじめなきゃだけど料理ニガテだし何もわからないしほんとに憂鬱…
アレルギー検査とかしなくて始めていいもんなの?

992 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 22:47:13.25 ID:OO0fnW6d.net
>>980
たておつです

耳鼻科で耳かすとってもらうのほんとおすすめだよ
すごい溜め込んじゃって一度耳掃除してもらった 
先生には自宅で週一回掃除、耳鼻科には3、4カ月に一回見せにきてと言われてる

993 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 23:19:46.11 ID:kAhAdUde.net
夫 私 子の並びで川の字で寝てるんだけど
トイレから戻ったら私のスペースに2人ともハの字っぽく斜めになって寄ってきてる
ほほえましいけど寝る場所ない…

994 :名無しの心子知らず:2019/07/05(金) 23:26:28.95 ID:Lx0J7PJk.net
旦那をころがす

995 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 01:14:20.15 ID:fu+zqrDT.net
旦那を殺すにみえたわ。疲れてるな

996 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 01:15:25.37 ID:tnZz1E+L.net
耳鼻科行った方がいいのかな
上の子2歳もスレタイ児も一度も行ってない自然に出るから入口のみ2,3日に一度掃除で良い説を信じてるけど自信なくなってきた

997 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 01:33:52.07 ID:L6pegVjT.net
同じく耳鼻科に行きたくなるわ
体調は良さそうだけど最近よく耳触ってるから
来週にでも行ってみよう

998 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 02:36:17.55 ID:ogOeMiu7.net
小児科は病気貰いそうだからむやみやたらと行けないけど 耳鼻科ならその点は安心だから良いね

999 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 03:37:23.86 ID:BU/yqw+2.net
>>998
耳鼻科もなんだかんだ風邪患者いるよ
小児科も耳鼻科も変わんない

1000 :名無しの心子知らず:2019/07/06(土) 04:32:47.96 ID:v+q4z2XU.net
ここの流れ見て昨日耳鼻科行ったら耳垢も溜まってなければ鼻水も詰まってなかった
最近耳をよく触ってたり鼻をズーズーいわせてたのはただの癖だったらしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200