2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【体外】高度不妊治療を語るスレ 7周期目【顕微】

1 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 11:47:39.59 ID:lNMEowNn.net
タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>990を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 6周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544227178/

2 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 12:03:09.46 ID:+SAzh9XL.net
おつです

3 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 13:51:39.30 ID:+SAzh9XL.net
保守

4 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 14:56:23.99 ID:vYQFvaY8.net
>>1
乙!

5 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:27:09.77 ID:funTpj4B.net
>>1
おつです

6 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 17:46:29.63 ID:4u1lL+PA.net
ほしゅ

7 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 20:07:01.93 ID:Adq4vh0d.net
保守

8 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 20:12:46.58 ID:qaHNlEhV.net
いちおつ保守

9 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 01:17:05.06 ID:BYQh0uTi.net
妊娠前、妊娠中、授乳中のサプリメーカーの
Fairhaven Healthが珍しく限定セールやってたお
試してみようかな…
https://goo.gl/sZftFk.info

10 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 08:13:02.71 ID:N1foXCVz.net
宣伝おつ

11 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 14:01:26.96 ID:+TKTjmak.net
20レスくらいまで行かなきゃならないんだっけ?
意外と書き込んでる人少ないのかな。

12 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 14:21:41.31 ID:ur3FZA1Q.net
保守

13 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 14:25:01.34 ID:4fzm4Iin.net
スレたておつ

14 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 17:03:48.32 ID:4fzm4Iin.net
ほしゅ

15 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 17:09:28.27 ID:w61GcKyn.net
保守

16 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 17:40:57.06 ID:r9Ce5oJc.net
ほしゅ

17 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 19:44:20.87 ID:iBYyMV6a.net
ほしゅ

18 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 20:04:31.62 ID:yRQIELQD.net
次こそは皆陽性が出る事を願ってほしゅ

19 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 20:19:27.18 ID:+TKTjmak.net
胚盤胞まで行く人うらやましい保守

20 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 20:45:09.15 ID:r9Ce5oJc.net
みんな無事出産ほしゅ

21 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 22:15:28.07 ID:87eBbEhZ.net
みんな太陽!人参!無事出産!

22 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 22:47:37.66 ID:vi45s0UM.net
おまえらも私も皆、人参じゃーー!!

23 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 23:01:20.55 ID:R5uh6xI2.net
金曜日、判定日。
たのむ!

24 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 07:43:49.65 ID:6v9TkKUz.net
お休みの月でも各種再検査で20万飛ぶとかやってられん()

25 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:15:36.72 ID:MlELU4+u.net
>>24
リ〇ロ?

26 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 09:10:17.46 ID:MF6VAaw8.net
>>24
どんな検査??

27 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 10:13:43.42 ID:d3Eqp410.net
よく妊娠超初期症状で、足の付け根がいたかったってあるけど、
そけい部のこと?太もも?
自分は今回どこも痛まないわ、生理前の腹痛もないわ、胸も張らないわで泣きそう。
BT6ですがフライングしてみようかな。

28 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 10:17:08.31 ID:mbQnYqBX.net
>>27
前に妊娠したときは太ももや鼠径部は全く異常なかったから気にしなくても大丈夫よ

29 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 10:47:13.69 ID:0EFyU9bS.net
ホルモン補充でE2が上がりにくくて
エストラーナ増量の方って
例えば倍量の人は
移植後や黄体ホルモン補充開始して
テープの貼る枚数が減った時でも倍量でしたか?

通常最大8枚のところが16枚となり
その後も通常4枚のところが8枚になる
それとも、黄体補充時以降だと通常通りの4枚だったでしょうか
(上記の枚数は仮定です)

30 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:42:32.31 ID:+nDM1k74.net
>>29
通常が2、4、6、8、移植後4のところ、
初期だけ増量で3、4、6、8、移植後4でした。

31 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 12:17:31.32 ID:6v9TkKUz.net
>>25-26
杉山
慢性子宮内膜炎及びその治療、一年経過したので諸々再検査したらこの金額。。泣けてくるわ

32 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 14:08:37.52 ID:RN6aS77O.net
>>27
鼠蹊部の方だけど超初期は言うほど痛いってもんでもないと思うよ
自分は何となく痛い気がするけど気のせいかな程度だった

33 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 14:23:31.52 ID:0EFyU9bS.net
>>30
ありがとうございます
初期だけだったのですね
結果、無事出産までたどり着きましたか?

私も初期だけ増量していて
E2が基準値になるまでは採血していますが
(なかなか上がらなくて何度か採血します)
基準値をクリアした後は採血がないクリニックで
移植しても化学流産と陰性しか経験がなくて
初期だけ増量で大丈夫なのかなと不安です

34 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 14:28:05.68 ID:UydRrE3f.net
>>33
同じく基準値になったら血液検査しない病院でした
妊娠7ヶ月です
切迫早産で安静中ですが、出産までいけそうです

35 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 14:40:28.56 ID:0EFyU9bS.net
>>34
ありがとうございます
そしておめでとうございます!
このまま元気な赤ちゃんが産まれますように


私は不育症検査をして対策済みなのと
ビタミンDやら慢性子宮内膜炎検査やら
着床継続しない原因はほぼ潰したので
それでも陰性や化学流産が続いています。
妊娠継続しないというか、
強陽性にならないのは(いつも極薄線)
実は途中でE2が足りなくてなのでは…?と不安でした。
初期だけ増量された場合でも妊娠継続されている体験談を聴けて少し安心しました。

36 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 15:56:51.73 ID:0VfBJ0Mp.net
BT7で極薄線だとやっぱ厳しいかな…
写真に撮っても見えるか見えないかの薄さです

37 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 16:21:23.70 ID:xYjZml5C.net
>>35
夫婦の染色体検査はした?

38 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 16:38:44.04 ID:0EFyU9bS.net
>>37
していないです
したところで、隣県含め着床前診断できる病院が無いから
次々移植するしかないと説明されました
40間近ですが、今まで7個移植しましたが
(見た目グレードは4AAが5個と良好)
妊娠には至っていません。
もうすぐ胚盤胞も使い切ります

39 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 17:51:05.32 ID:GrHWH3HV.net
>>28
>>32
ありがとうございます
症状なにもなくても、平常心で判定日まで頑張ります。
そけい部のことなんですね

40 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 19:30:19.87 ID:r+bHxeXR.net
>>38
私も40間近です。リプロで一通りの検査と対策済み。
初期胚や胚盤胞2個移植を5回以上したけど1度も陽性判定を貰えず。
大谷の初診に行ってみた所、陽性が出ないのは不自然。夫婦のどちらかに転座があるかも?と言われました。
これまで通り移植を繰り返す事に希望を感じられなくなったので遠征を決意した所です。

E2(内膜も)は私もエストラーナテープで上がりにくく悩んでいましたが、ホルモン補充方法を変えたら順調に上がるようになりましたよ。薬との相性があるのかな。

41 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 20:06:29.00 ID:nF5xDWWr.net
流産続きで高齢なので着前をしたら1個だけ正常卵が出来たけど金銭的にも年齢的にもこれが最後だと思うと怖くて仕方ない
着床前すればいろいろ解決と思ってたけど対策しても妊婦しない可能性もあるし違う怖さがある
今は甲状腺と慢性子宮内膜炎引っ掛かって治療中なのと元々不育があるので移植待ち

42 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 20:06:59.20 ID:nF5xDWWr.net
妊娠しない可能性です

43 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 20:13:46.75 ID:/suKzg7n.net
>>41
同じくひとつだけ検査に出して運良く正常卵→移植して現在12w
12時間おきに毎日ヘパリンも打ってて36wまで続ける必要がある
「もう後がないんだ」って恐怖が毎日すごい
妊婦になってから不安しかない
それでもやっぱりやってよかったと思います

移植は後悔ないよう万全の対策で挑んでください!
応援しています

44 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 20:51:51.13 ID:K2u1ZBG3.net
>>38

大金かけて体外受精して、染色体異常がある卵子を大事に大事に育てても、結局は流産を繰り返してしまう方がダメージデカいよと、経験者は思うけど・・・ ゴールが妊娠反応陽性なら別にいいけど。

45 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 21:08:03.95 ID:h13WktTV.net
ヘパリンは想像よりずっとなんてことない
痛みはないし12時間おきなのもただの習慣になる
サプリ飲むのや食事と変わらない
私は元々が不規則に生きてたから毎日同じ時間に起きるのが1番大変だったけど
それもアラームで起きて注射してまた寝るというのに慣れたら平気になったw
本当は朝起きる習慣つけたかったのにw

46 :38:2019/02/25(月) 22:47:25.65 ID:7+woUTAD.net
>>40
青森に住んでいてPGD受けるにしても1番近くて東京なので
染色体検査しても遠征が厳しいなと感じていました
まして大谷となると神戸か…厳しいなぁ
検査程度なら1日休めば関東も行けるのですが
頻繁に仕事を休んで遠征は厳しい。
ホルモン補充方法はジェルにしたり変えても
なかなか上がらず、今のところテープが1番マシな状況です

遠征が難しい以上、残りの受精卵で出産まで行かなかったら
諦めるしかないかなと思っています
アドバイスありがとうございました

47 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 23:28:49.40 ID:GfJ3KFUC.net
不育症つてまだ分からない事が多すぎる

48 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 23:31:32.80 ID:J30BTAod.net
>>38
自分の検査結果だけでいうと、5AAの胚盤胞がそれなりの数できたけど、グレード関係なく年に応じた割合で染色体異常があった。
時間を有効に使える着前をおすすめしたい。
早く全国どこでもできるようになるといいよね

49 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 23:45:04.69 ID:QoZjvlc3.net
>>46
東京で着前できるところあるの?
転座じゃなくて?

50 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 00:00:55.13 ID:3JcQ1YRB.net
>>46
40前だと染色体異常は約50%と聞きました。まだ胚盤の残りがあるなら期待したいですね。
私の場合は、E2はウトロゲスタン膣錠にしたら数値が良くなりましたよ。自分は皮膚から吸収しにくいタイプなんだろうなと思ってます。

51 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 09:18:16.56 ID:3+Bg5KLe.net
>>46
夫婦の染色体検査は6万くらいだよ。
転座と流産あれば、北海道で着前やれるし。

52 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 10:35:20.29 ID:JtQtfxPE.net
>>51
北海道だとどこでやれますか

PGDの認可施設一覧を見れる
学会のHP等あれば教えて下さい

53 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 12:04:44.99 ID:JejUOcgA.net
>>52
学会が反対してるからこの状況なのに、施設一覧など存在しないはず。

東京は、知っている限りでもアンダーでやってるクリニックが山のようにある。情報収集してみては?

54 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 12:34:23.72 ID:HIjou7QV.net
認可のPGDの話では?

55 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 12:58:50.13 ID:VCP1WdTP.net
読解力ない人といつも嫌味なこと言う人って同一?

56 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:00:12.09 ID:JtQtfxPE.net
>>54
そうです
認可のことしか言ってないつもりなのですが
(文脈の前後でわかるかと思います)
PGT-AやNGSと勘違いされている方が何人かいらっしゃるようです

57 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:05:51.05 ID:riXXlXCt.net
>>56
ですよね

北海道のことは詳しくないけど遺伝科と産科があるところに聞いてみるとかどうでしょう
ググると札幌医科大学とか出てくるけど一覧はわからないな…
東京で言うとKLCみたいな大きな不妊治療病院があれば
そこもみてみるとか

58 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:08:43.67 ID:xAsb1Na/.net
まぁここで聞く前に自分でググるくらいはできるのでは

59 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:13:49.82 ID:e59UEdxB.net
>>52
都道府県名+着床前診断で、出てきたけど。
おんぶにだっこも困りものよね。

>>52は、認可の事しか言ってないつもりなのですが
なんて書いてあるけど、アナタは、染色体検査すらしてないし、そもそも認可は転座と流産2回が必須だから、転座あっても流産回数足らずに遠方から大谷に行ってる人いるんだからね。

60 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:22:04.74 ID:JtQtfxPE.net
>>59
スマホのGoogle先生では出てこなかったけど
パソコンで調べたら出ました、すみません

流産経験が無いなら認可PGDも受けられないということなんですね
大谷まで行けないなら、数打つしかないということになってしまうんですね
認可PGDが受けられない状態で
染色体検査をする意味ってあるでしょうか。
煽りでなく、単純に疑問です。

61 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 14:55:48.77 ID:aTcWcuf/.net
>>60
こう言っちゃなんだけど流産回数は自己申告だったりする

62 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 16:32:04.22 ID:HORPA7vO.net
胚盤胞移植で陽性(胎嚢確認)。昨日5w6dで生理2日目より激しい出血。塊も4センチくらいのが何個か出たので流産を覚悟。今日の診察でまだ胎嚢あってホッとしてます。
ただ、出血場所分からず、止血剤なし、安静指示なし。前にここで出てた、染色体異常の卵を大事に大事に育てるというフレーズが頭に残ってて不安。

63 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 17:33:01.43 ID:w1pXLCyR.net
>>62
一人目のとき自分も同じくらいで出血した。5w〜心拍確認までって出血する人多いみたい。
元気に出産できますように!
自分もそのフレーズ覚えてる…

64 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 18:47:57.15 ID:dOCtlF2y.net
>>62
自分も出血とひとつだったけど、同じくらいの大きさの固まり出た。その後妊娠継続して無事出産。子供は一歳半、今のところふつうに育っている

不安が湧いてくるのはしかたないけど、今はおなかの命を大切にするだけだよ。

65 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 20:19:44.06 ID:JYF910/p.net
>>63
>>64

心強いレスありがとうございます。1人目は出血なかったから、かなり動揺してしまいました。眠りづわり今朝からなくなりスッキリしたのも「あー、やっぱり」と。
ホルモン補充移植だ出血しやすいとも聞くから慌てず、お腹の子を大事に過ごします。

66 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 20:47:33.48 ID:6cHGDgMY.net
>>60
元々は、ホルモン値の対策相談の人だよねぇ。
染色体検査の結果は、兄弟も子供も関係するんだよ。そして、クリアにしておいた方が、陽性出た時の期待や喜び具合も違うだろうし、逆に陰性続きの時のヤメ時や引き際が話し合える。

着前しない前提で、染色体検査で陽性だったら、お金かけても期待値低いので、人工授精にダウンさせるかな。染色体検査陰性なら、ひたすら貯卵するな。胚盤胞30個あれば2人くらい産めそう。

67 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 21:06:15.00 ID:QXHBcUHH.net
クリニックに行くのが1週間後なためわかる方教えてください!
20代後半です。
次の生理が来たら体外受精へ切り替えです。
今までタイミング法、人工授精とやってきましたが、1度も陽性を見ることなくここまで来ました。
体外受精の説明時に、たくさん卵が出来てても空砲の場合もある、との説明があったので色々調べてみたんですが
20個あって全部空砲だった
なんて話もちょこちょこ出てきます。
もし、私も採卵時に半数以上が空砲だった場合、タイミングや人工授精時の卵胞は空砲だった可能性は高いですか?
それとも誘発剤を使って無理やり成長させたからそれに追いつけなくて空砲が増えるんですか?
すみませんがわかる方お願いします。

68 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 21:42:21.24 ID:w1pXLCyR.net
>>67
20代後半で全部空砲は…多分滅多にないんじゃないかな。
AMHが40代くらいなのかな。
自分は多嚢胞で5割空砲だった。
採卵してみないとわからないね
受精したけど育たなかった〜とか
体外は体外で不安やハードルがたくさんある。
うまくいくといいですね。

69 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 21:49:49.82 ID:mXbdqrHo.net
私はちょうどこれから体外に進むけど、20代後半なのにAMHが恐ろしく低いから空胞心配だ

70 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 21:50:52.45 ID:mXbdqrHo.net
何か日本語変だ
私「も」って書くつもりでした

71 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 22:12:27.61 ID:QXHBcUHH.net
67です。
AMHは40代後半です...
なのでまだ採卵周期にも入ってないのに不安で涙が出そうになります。

72 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 22:13:11.45 ID:u557YM5W.net
ギリギリ38歳で一人目妊娠出産、40歳になり子が1歳1か月、産後二回目の移植で妊娠反応でた
一人目は二年ぐらいかかったからびっくり
ちなみに採卵8個のうち空胞6個で未熟卵2個
そこからなんとか1個だけできた胚盤胞で妊娠した
自分にはそこの病院が合ってたのかな

73 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 23:20:07.07 ID:B3UacVVQ.net
>>72
胚盤胞のグレードは何でしたか?

74 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 09:13:35.14 ID:hDOvAnlZ.net
>>73
うちはいわゆる3BBとかの評価がないので(カルテには書いてあるかもですが)
病院から渡された「総合評価」でもよければCです
妊娠率はCだと35〜44パーセントとなってます
顕微でAHあり、胚の大きさは170、内膜は10ミリ
BT7が判定日でhcg46
ちなみに今までhcg38で化学流産、hcg29で出産して子は今のところ健康です
まだ胎嚢確認もしてないのでこれからどうなるかはわかりませんが参考になれば

75 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 11:13:03.72 ID:W3AGMAcz.net
>>74
そうなんですね!
回答ありがとうございます。
>>74さんドキドキですね、順調に育って無事に産まれますことをお祈りしています。

76 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 11:16:37.26 ID:5cTYaKg6.net
今年36歳

初めて体外受精で新鮮移植も陰性

凍結予定の卵も胚盤胞まで行かず。

一生子供持てないのかも。つらい

77 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 11:27:13.53 ID:W3AGMAcz.net
>>76
大丈夫大丈夫!
始まったばかり、そしてすぐだよ。

78 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 12:24:36.42 ID:ASpHyS3Et
>>71
お若い=卵自体の質は抜群に良いから、移植まで辿りつけたら妊娠率は高そう。
>>76
1回ではわからないことも多い(たまたま良くなかっただけかも)から、
決め付けないで。
次もまただめかも・・・とネガティブに思うかもしれないけど、
殆どの人が何回かチャレンジした上で妊娠に至っているわけで

79 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 12:44:10.81 ID:ASpHyS3Et
>>74
>hcg29で出産して

この値で出産できたんだ、すごい

80 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 12:07:27.49 ID:xqVZnsRw.net
採卵数、授精卵数、初期胚数、胚盤胞数、知りたいです。

81 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 12:38:13.83 ID:5cTYaKg6.net
>>77
ありがとう。

5個とれて2個受精、新鮮胚移植
凍結予定のラス1も分割が止まったらしい。
内膜の厚さは問題なし。問題があるとしたら卵の質か着床障害?

ストレスはかなりあったけど、ここまでやって着床しないって、ストレスなければいいレベルなのかな?

82 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 12:39:36.27 ID:5cTYaKg6.net
>>80
初期胚2
胚盤胞ゼロ

83 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 13:00:59.75 ID:5zvlNR5u.net
採卵1回目
採卵7そのうち成熟卵5→ふりかけで受精2→初期胚2→成長せず凍結なし
採卵2回目
卵胞育たず採卵見送り
採卵3回目
採卵5全て成熟卵→顕微授精5→胚盤胞5→5個全て凍結

1個目の胚盤胞をAHAありで移植、第一子妊娠中です

84 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 13:59:07.23 ID:QVAdSxm8.net
>>82
ありがとうございます。
初期胚から胚盤胞にならないのは精子の影響でしょうか。
数が多くはないですので統計的にどうかって議論はできませんかね。
ふりかけ法で授精卵4割なんですね、うらやましい。

85 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 15:58:29.78 ID:8sXkBRDg.net
正直体外1回だけじゃ何とも言えないよね
着前以外できる検査全てやって問題なかったっていうなら別だけど
体外やればすぐできるって思ってる人いるけどそうじゃないし体外やって初めて分かる問題も出てくる

86 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 16:01:16.87 ID:hDOvAnlZ.net
>>75
ありがとうございます!
皆さんにもよい結果が出ますように

87 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 16:19:49.91 ID:B09irNpS.net
>>83
おめでとうございます
誘発方法は何ですか?
1.2回目と3回目で何か変えたことなどありますか?

88 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 16:52:06.54 ID:YiL2aRuJ.net
>>76
自分も初期胚は陰性だったよー
三回目の移植迄の妊娠率が高いというから、まだ落ち込むのは早いよ
うちの場合、四回の採卵で精子の状態が一番良いときに妊娠だったから精子の影響だったのかなーとか思う

89 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 16:55:46.74 ID:b3wdiKfS.net
>>81
新鮮初期胚移植の妊娠率は20%くらいだと思いますよ。

体外で授精率40%以外(未満?)で顕微授精の対象だったはず。

次回は刺激法変えて顕微授精でしょうかね。

はっきりしてないことばかり書いてすみません。

90 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 16:58:46.05 ID:b3wdiKfS.net
>>88
4回とも体外ですか?
胚盤胞までいったんですね?
どれくらいの割合で初期胚や胚盤法になったとか知りたいです。

91 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 17:10:48.34 ID:5zvlNR5u.net
>>87
ありがとうございます
刺激は毎回ショート法です
2回目は夜勤があったり風邪で高熱を出したり明らかに体調が悪く卵胞1つしか育たず採卵見送りとなりました
1回目と3回目は特段差はなかったかと、精子の方も状態はほぼ同じです
先生には顕微にしたのが良かったんだろうねと言われました

92 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 18:48:07.27 ID:YiL2aRuJ.net
>>90
低刺激で、、
一回目→首席卵が排卵済で成熟卵一個しかとれず、初期胚陰性
二回目→成熟卵2未成熟1。分割止まって終了
三回目→成熟卵1。空胞1。未成熟2。成熟卵が7日目胚盤胞になり、低グレードだけど凍結後移植→陰性
四回目→成熟卵2。未成熟1。未成熟は分割停止。成熟卵二つが5日目胚盤胞になり凍結→妊娠出産。
グレードつけないクリニックですが、二つとも良い卵とドクターから言われたな。
ちなみに二回目三回目は精子の数値イマイチだった。未成熟卵は毎回早々に終了してたから、金かかるだけで迷惑だなと思ってたわ
全て顕微だからか受精はみんなしてた

93 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 23:12:33.91 ID:NRuYpUXo.net
>>68
わたしも先日はじめて採卵し、20個以上卵胞あったのに、結果採卵は10個でした
半分空胞とか頭真っ白になった
来週受精結果を聞きに行くけどあまり期待していない。

94 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 23:23:22.41 ID:B09irNpS.net
>>91
誘発法は全部同じだったのですね
1回目も受精はしてるのなら顕微か体外かはあまり関係ないような気がしますけどね
私も続きたい
無事に生まれますように!

95 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 00:48:58.65 ID:kFLxKHoa.net
>>92
採卵回数が増えるにつれて良い状況になってますね。
方法(注射の種類とか培養液の種類とか?)を変えてアジャストしたとか、
前の刺激が次の採卵に影響して良い方向に行ったとか
どちらもあるのでしょうね。

未熟卵って出産まで行く率が低いようですが、
何もしないよりは良いですし、
お金がかかるの以外はデメリットないように思いますよ。

ともあれ、おめでとうございます。

96 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 06:59:39.21 ID:+fWd06F7.net
>>93
あんなに卵巣刺激を頑張ったのに半分しかとれないとつらいですよね。
お互い早めにいい結果出ますように

97 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 08:16:32.53 ID:7YL0arYu.net
>>84

>>88

>>89
ありがとう。
タイミング一度も取った事なく、年齢以外特に問題なかったので、体外なら一発で妊娠できると思ってたら…

まさかの卵全滅、凍結すらできないとは思わなかった。

高くても超有名どこにすればよかったのかな…

98 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 09:05:09.00 ID:exfFaFcV.net
うちのクリニックの先生曰く
「ショート法は卵子の質が全体的に良い時と悪い時でムラがある印象を持っている」

うーーん

99 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 09:28:22.09 ID:aHLhyuFH.net
>>97
年齢以外問題ないの根拠がよくわからないけど
もうちょっと不妊について勉強してからのほうがいいんじゃない?
体外受精はやれば絶対妊娠できる魔法じゃないしそれこそ若くても原因不明不妊で何度も採卵移植繰り返してる人たちだっているんだから

100 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 09:42:29.04 ID:fSK0LjAw.net
初回で期待しちゃうのはわかるよ
何回かの移植で妊娠、出産したけど、一番はじめ、陰性食らった時は会計待ちで泣いたもん

101 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 09:46:09.19 ID:l6e7d6Hy.net
私も初回凍結胚盤胞でド陰性だったところ
凍結胚盤胞でもダメなんだって泣いたわ

102 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 10:15:52.76 ID:aHLhyuFH.net
そう?なかなか妊娠できなくて体外受精までしたから
毎回判定日は「どうせダメなのに…はぁ…あと何時間待つんだ…」って思いながら待ってるわw

103 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 10:40:00.47 ID:fwsdEeLZ.net
移植周期最初の受診って採血や内診以外に何か特別なことするんでしょうか?
今度初移植で、生理2日目に来院してくださいって言われていてそれが明日なんだけど、主治医不在で別の先生になるとのことで少し不安。説明下手ですみません。

104 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 10:41:54.91 ID:09T8fAQu.net
>>97
ここには高くて超有名どころの病院行ってもできなくて、転院繰り返しても出来なくて悩んでる人ゴロゴロいるでしょ…

105 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 10:51:59.60 ID:7YL0arYu.net
>>99
すみません。判定日にお医者さんにそう言われて、そのまま鵜呑みにしてしまいました。
励ましのつもりだったのかも。

106 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 11:09:11.95 ID:wFpPTswT.net
>>103
うちは内診も採血も無くて
ホルモン補充用のテープもらうだけだよ。
だから陰性だった時は判定日にさっさと次回用の
テープだけもらって、2日目から貼って
10日目に採血と内診してる。

クリニックによっては、移植周期のあたまに
採血したり内診することもあると思うけど
あとは特にないんじゃないかな。
私は陰性続きの移植ベテラン()なので
移植周期最初の診察の時や、
陰性判定後からリセットまでの間とかに
ビタミンD、銅亜鉛、TSHの採血もお願いしてるけど
初回ならまずは先生の言う通りで良いと思う。もし上記の血液検査をやってないなら
先生に自分から言って見てもよい気はするけど。
リプロあたりだと、移植周期入る前に検査して
銅が高ければ移植中止になったりするのでね。

107 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 13:32:51.79 ID:smW9NWjX.net
>>105
別に高くて有名な病院だったら絶対に妊娠できるってわけじゃないからね
自分同い年で移植3回目で妊娠できたけど特に有名でもない地方の総合病院だよ
そもそも男女とも一通り不妊検査してからの年齢以外問題ないなの?

108 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 15:26:07.18 ID:aHLhyuFH.net
>>105
これで妊娠できるよって言われたの?
「これで妊娠できるかも!」って期待する気持ちはわからなくもないけどあんまり期待が大きいとダメだった時に落ち込むでしょ?
それにたとえ有名な不妊クリニックだって通えば全員妊娠してるわけじゃないから
自分の体に合うクリニックを探すのが大事じゃないかな
まぁ採卵移植をやってみないと合うかわからないのが厄介だけど…

109 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 16:54:23.87 ID:s1AGZdwmx
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  体外さえやれば妊娠できる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

110 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 17:56:17.01 ID:GDZlaJrM.net
私は高齢でもないのに3回目の移植が失敗に終わりましたよ
胚盤胞で全てBB以上だったのにどういうことなの
4回目からは確率下がるらしいしこの絶望感ったら

111 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 18:55:04.42 ID:CkMuA5BS.net
>>106
101です。とても詳しくありがとうございます。
なるほど、テープ処方だけのクリニックもあるのですね。採血や検査諸々のことは明日聞いてこようと思います。
不安が晴れました!

112 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 20:28:48.63 ID:tOfCf1Mk.net
1回目体外、自己注射で1個しか採れなくて不発
2回目顕微、飲み薬で1個で化学流産
で、今回も飲み薬で来週採卵予定
前回もそうだったけど目眩と眠気が酷くて立ち仕事だから日中はそこそこしんどい
1個でも多く卵出来てるといいんだけどなー厳しいだろうなー

113 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 07:01:03.66 ID:a0iiKGRU.net
ストレスは関係ないって医者は言うけど、ストレスが一番の不妊原因なんじゃないかと思った

114 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 07:53:23.48 ID:J00WXx3O.net
胚盤胞が7個もあったのに、
1回目流産、2〜4回目陰性
5回目流産、6回目、7回目の移植が陰性でした。
原因不明で手がない。着床障害や、子宮内検査、漢方、鍼…やり尽くしました。

今朝旦那に諦めようと思うと、打ち明けたら、ふざけるな!って怒られてしまいました。
もう一度だけ採卵しようかと思ってます。でももう妊娠出来る気がしない。

115 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 08:44:34.15 ID:tcJGhi/4.net
そういう釣りいいんで…

116 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 09:20:49.79 ID:zU9pz/Qw.net
>>114
病院か旦那変えなよ

117 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 09:22:28.19 ID:GaD/ob++.net
>>116
ありがとう。
心がまた前を向いたら転院も考えてみます。

118 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 10:23:14.00 ID:jwUARjKo.net
年齢?
着善は?

119 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 11:21:43.01 ID:FbFZf9Kg.net
愚痴スレいけばいいのに
っていっても不妊の愚痴スレというより旦那がくそなだけだけど

120 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 15:40:03.64 ID:H1pAY+GT.net
ICSI+カルシウムイオノフォアで授精率が悪いです。
授精時にポルスコープ、ヒアルロン酸も薦められました。
20代で卵子の質が悪い可能性があると言われてサプリ薦められた方いますか?
サプリで劇的に改善するものなのかな。

121 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 16:57:33.72 ID:aF2BoQZp.net
>>113
一番は加齢・老化ですよ。

122 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 16:09:15.76 ID:dMEaQ14G.net
加齢による卵子の劣化は現実だよね
わたしは糖質制限&オーソモレキュラーに基づくサプリ摂取で
グレードG2→G1に格上げしたよ、アラフォーだけど。
それまではG1は取れたことなかった

んで、それを移植したら初めてカスった。
自分の場合、アラフォーは初期胚がおすすめとのことで胚盤胞まで育てない
こないだの採卵でも受精卵すべてG1だった
次の移植で多分妊娠すると思う!

123 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 18:19:38.55 ID:lf6z5hbd.net
>>122
アラフォーは初期胚がおすすめって本当ですか?
私もアラフォーで受精率は凄くいいのに胚盤胞まで育たないから次の採卵どうするか悩んでるので詳しく教えて頂けると嬉しいです

124 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 20:05:35.14 ID:MpdNieD3e
>>123
横レスだけど、
高齢になると少しのストレス(顕微、培養、凍結、融解)でも
卵はダメージ受けやすくなる。
いくら培養技術がすごくても、子宮に勝る生育環境はない。

体外受精、新鮮胚・初期胚移植 が一番ストレスがかからないとされる。

125 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 20:22:01.97 ID:PY9+PyJF.net
その自信は一体どこから?
論文とかなんか根拠でもあるのかしら
うちもアラフォーだけど初期胚や分割胚では妊娠しない
胚盤胞でしか妊娠できないから人によるんじゃないの

126 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 20:28:12.62 ID:3zvep8k1.net
うちも初期胚移植はカスリもせず胚盤胞で妊娠できたから人によるだろうし一概に初期胚オススメっていうのは…

127 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 21:26:14.25 ID:Q1telX0c.net
お腹の中なら育つ胚も、培養液の中じゃ育たないってことがあるからじゃない?
どんな培養液もお腹の中には敵わない
胚盤胞まで育つのなら胚盤胞まで育てたほうが効率は良いよ

128 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 21:36:18.44 ID:jq2DwMsE.net
>>123高齢でなかなか胚盤胞にならない人は、お腹の中なら胚盤胞になるかもしれないから初期胚がオススメだよ〜

129 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 21:55:39.34 ID:EJ1j3YZ6.net
高齢になるとなかなか胚盤胞にならなくなるらしいからね
それなら初期胚がいいってことになると見るね

130 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:22:19.73 ID:MpdNieD3e
不妊治療の先生のブログで読んだ

私自身は高齢だけど、ほぼ必ず1個は胚盤胞にはなるから初期胚移植は
勧められたことない、胚盤胞移植しかしたことない

高齢だと修復機能も落ちてるだろうから、
卵にストレスを与えないようにするのは大事だとは思う
そういう説もあるととらえてる

いろいろやりつくして行き詰ったら、初期胚移植するかもしれない

131 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:28:27.94 ID:MpdNieD3e
>>123
っていうか、
ずっと胚盤胞できなくて移植すらできなかったら、
初期胚を移植するしか選択はないよね。

132 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:15:53.48 ID:ji0koOeG.net
こわっ

133 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 21:06:47.97 ID:ozBC1mpA.net
明日は凍結確認!
10個採卵、うちM2が8個、未成熟卵2個
M2の8個が全て受精したらしいんだけど、
胚盤胞に何個なったか…明日分かる。
うちのクリニック、胚盤胞移植しかやらない方針みたいでらとにかく胚盤胞まで行ってくれなきゃはじまらない。

134 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 21:55:00.65 ID:OLTCu48p.net
初めての体外受精のとき、
ロング法で4つ採卵→2個胚盤胞に→二つ目で妊娠出産しました。4BCでした。

二人目治療でまた採卵(このときはショート法)→10個採卵→4個胚盤胞→かすりもしない陰性と流産。全部良好胚でした。
また採卵からですが、
ショート法は量はとれたけど質が悪かったってことでしょうか。
質については神のみぞ知ることだけど、
ショート法は合わなかったとも思って。
次回医師にまたロング法でお願いしたいのですが、
AMHによっては反対されることもありますか?

135 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 00:59:13.20 ID:nojXCcl9.net
>>134
それぞれ年齢はいくつかしら?
胚盤胞までなってるなら、採卵方法は問題ない気がするけどな。
純粋に加齢による染色体異常の割合か増えたんじゃないかしら。
良好胚でも染色体異常は普通にあるよ。

136 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 01:26:08.20 ID:GX/Mgfdz.net
>>135
レスありがとうございます
1回目は31のとき、二回目は34のときです。染色体異常多くて落ち込みます。
胚盤胞まで育つなら、
どちらでも変わらないでしょうか。
明後日AMHの結果が出るのでそれ次第ですかね…

137 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 01:36:15.39 ID:iVK2kK67.net
医療費控除の計算終わった
来年助成対象となる所得を10万超えてしまったわ
あと10万治療費かけるか残業代減らせば良かった

138 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 02:26:58.84 ID:nojXCcl9.net
>>136
34だと半分が正常、半分が染色体異常が標準なので、胚盤胞4個うまくいかないのは、やや数値悪いね。
染色体異常が原因なら、もう一回採卵試せば確率的にうまく行く気もするけどなぁ。
本当は、不育症の検査をしてから、着床前スクリーニングができると1番良いかも。
AMHは、採卵数には影響するけど、質にはあまり関係ないと一般的に言われてるみたいだから、その数取れて胚盤胞がちゃんとできてるから、そこまで気にしなくて良い気がするよー

139 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 02:41:13.02 ID:cXRwTTSN.net
助成金欲しいから離婚しよっかな

140 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 06:57:50.96 ID:GX/Mgfdz.net
>>138
ありがとうございます。
全滅だったことにだいぶ落ち込みましたが、
また頑張ります。
医師を信じてショート法でもロング法でも任せてみます。

141 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 07:28:46.02 ID:klv1sO4e.net
今度体外受精に入るものです。
ちょっとわからないことがあるので質問させてください!
私のクリニックでは基本的に最初は初期胚での移植になるようです。
胚盤胞になれる受精卵だと
初期胚でも凍結胚でも確率的には妊娠できる確率は一緒ですか?

142 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 08:47:55.83 ID:1qd6mvda.net
>>141
初期胚か凍結胚かのくだりがよく分からない。
新鮮胚移植か凍結胚移植のどちらが良いかを聞いてる?

143 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 10:34:18.30 ID:klv1sO4e.net
>>142
すみません、勘違い?してました!
その通りです。
新鮮胚と凍結胚で、上手く成長する卵であればどちらも妊娠率は変わりませんか?
内膜などの状態は同じだとしてです!
あと、初期胚で凍結する意味ってなんですか?
お腹の外での全滅を防ぐためですか?

144 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 11:13:55.53 ID:1Sk+dsJpx
先生によって考え方や方針が違うから、クリニックで先生に直接聴いてみればいいのに。

145 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 11:57:38.66 ID:BeWSe3bT.net
私のクリニックでは凍結胚の方が確率良いと説明された
でもそれは内膜の状態を整えられるからで貴女の言う同じだとしてっていう前提があるとわからないな

146 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 12:33:54.34 ID:klv1sO4e.net
>>145
ありがとうございます。
やっぱり内膜の問題なんですかね...
早く授かりたいけど、無駄に移植して卵を無駄にしたくない。
OHSSにならずに結構な数の受精卵が出来れば新鮮胚移植した方がいいのかな〜。
私の場合は10個くらいかなと言われています。

147 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 12:44:24.37 ID:siJifjyU.net
3AA(5日目に凍結)の妊娠率ってどれくらい?

148 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 12:45:23.47 ID:aYM1Qg7e.net
私が通ってるクリニックでも凍結胚の方が成績良いと言ってた
1人目は3日目新鮮胚で妊娠出産出来たので凍結ではなくて新鮮胚で何回か移植してみたけど陰性
その後は凍結で妊娠したよ流れちゃったけど

149 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:23:24.38 ID:IZK1Oddq.net
私は3日目の新鮮胚移植したけど化学流産だった
今度採卵だけど、違う手術したから状態良くなるまで採卵して凍結胚で移植予定
初めてだからどうなるかわかんないけど、前回より卵の数も多いから不発じゃないことを祈るばかり

150 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:30:29.14 ID:iVK2kK67.net
>>146
一月でも早くっていう気持ちはわかります
けど条件が人によって様々だから担当医と納得するまで話し合うしかないのでは

151 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:40:41.33 ID:wWNiAg4g.net
自分のとこも新鮮胚より凍結胚の方が成功率高いって言ってる
まぁ内膜の関係だけど
新鮮胚移植でも凍結胚移植でもやっぱ子宮内の環境が整ってないとね

152 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 14:49:37.42 ID:Tw95+e5Q.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

153 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 15:25:38.60 ID:gl3XcTEI.net
初移植周期でエストラーナテープを3日前から貼り始めました。
腰痛と死にたくなる気持ちが治らないんだけどホルモンバランスが崩れてるのかな?
ホルモン重鎮で情緒不安定になった方いますか?

154 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 16:34:03.00 ID:dI98/rhl.net
私はピルで死にたくなるから、ホルモンバランス大いに関係するんじゃないかな

155 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 16:39:50.57 ID:siJifjyU.net
>>154
私もピルとデュファストン死にたくなる!
同じ人いてちょっと嬉しい

156 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 17:21:52.07 ID:bzKORDKw.net
死にたくなる気持ちってどういう感じですか?
吐き気が止まらないとかそういった症状でしょうか?

157 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 17:47:59.81 ID:gl3XcTEI.net
>>156
吐き気とかはないです
説明が難しいんだけどひたすらマイナス思考というか、生きてる意味ないなぁ自分なんていらないなぁとか考えてしまいます
>>154
そうか 副作用だと思ってたえるようにします

158 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 19:27:34.86 ID:GX/Mgfdz.net
不妊治療自体がしにたくなることあるのに、副作用だとつらいよね。
私は若い頃に寛解した不安障害が不妊治療で再発した。
ほんとに早く出産しておわりたい

159 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 20:10:53.57 ID:siJifjyU.net
>>156
イライラしたり気持ちが沈んだり…自分では制御できない気持ちの動きがあります。
不妊治療が辛いからイライラするというのとは違っています。

160 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:06:08.96 ID:4YjNt3ql.net
>>155
なるよね!!!
ピルは先生に言ってやめてもらったんだけど、気分が落ち込む人結構いるみたい
死にたくなるってのがどんよりとか鬱々とするとかじゃなくて死にたくなるとしか表現出来ないんだけどw

161 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:34:56.27 ID:xRo4QgrF.net
33歳、卵巣の手術したことがあって低AMHだからあんまり卵がとれない。
2月に低刺激で採卵したら2個取れたけど3日目時点で両方ともグレード4で、フラグメントめっちゃ多かった。
1個初期胚移植したけど陰性、もう1個は胚盤胞になったけど質的に妊娠率10%以下っていわれた。
仕事の都合でまたすぐ採卵するつもりなんだけど、またグレード悪いのばっかりだったらと思うと鬱。
1か月後とかじゃそんなグレードいきなりよくなったりしないかな、やっぱり。

162 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:17:11.40 ID:4+yGyQij.net
>>161
DHEA摂取は?

163 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:28:38.00 ID:xRo4QgrF.net
>>162
前回が1回目の採卵で、自分で調べてDHEAの存在は知ってるけど、今のところ病院で血液検査もしてないし、サプリも勧められてないです。
iHerbで検索してみたら、もうネットでは日本からは買えないんですね。自分から医師に飲みたいって言ってみようかな…。

164 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 00:11:14.94 ID:IDrhbWnr.net
買えなくなってからまだ売ってんの?

165 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 01:16:18.47 ID:Y93Q77A4.net
個人では買えない

166 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 06:59:35.82 ID:bVl7Tn7a.net
うちの病院は受付のとこで売ってる。
医者からは特に勧められなくて受付で必要なら買ってってスタイル。

167 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 08:49:15.47 ID:CjKOvYM3.net
>>164
日本だと個人輸入できないだけで、iherbは、売ってるでしょ

168 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 09:44:12.07 ID:HeDpv5Tc.net
>>163
DHEA摂取はテストステロン値みて必要かどうか決めた方が良いと思うけど、あとはビタミンDとかかな
もう色々と取り組んでいるのだろうし逸る気持ちは分かるけど、年齢的にはどちらかといえばまだ時間ある方だし、とりあえず3ヶ月半年スパンで体質が改善していくこと見越してみては

169 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 12:19:39.77 ID:DZ4SPsCZ.net
>>161 です。
今日生理3日目診察だったので、医師に卵子の質とサプリについてきいてみました。
次もグレードは良くない可能性が高い、ということはありますか、ときいたら、
卵子の質についてはたまたまダメだったかもしれないし、何回も採卵しないとわからない、
年齢的に次に良い卵子が出てくる可能性は十分ある、と言われました。

サプリは、DHEAについてきいたら、レスベラトロールのほうがお勧めだと言われたので、
レスベラトロール を購入してきました。次の採卵でも質が良くなかったら、
3〜6ヶ月は体質改善を頑張ってみようと思います。
皆さん、色々と親切にありがとうございました。

170 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 12:47:26.47 ID:d3n/+1va.net
採卵、移植前にビタミンDと鉄の検査はした方が良いでしょうか?
しているかどうかはまだわかりませんが
特に何も言われていません。
こちらからお願いしてみたほうがいい検査ですかね?

171 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 12:55:33.42 ID:6XA/QxRP.net
>>170ビタミンDって飲み始めてから効果でるの遅かったような!
卵子にも着床にもビタミンDはいいから、何錠飲めばいいかの目安に調べたら?
亜鉛は1週間くらいで効果でるみたいだから調べずに今から飲み始めたら?

172 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 12:58:51.49 ID:HeDpv5Tc.net
>>170
私のクリニックでは特に検査せずともビタミンDだけは摂取するように推奨されたよ。
鉄は分からない。

173 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:04:17.48 ID:Eia/xHgP.net
目安だけど、生理前に風邪ひきやすいとか体調崩しやすい、頭がスーッとしたり貧血気味になる人は鉄サプリ飲んだ方がいいよ

174 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:10:09.97 ID:HGxDs8ie.net
>>167
iherbは個人輸入でしょ?
日本で世紀で個人で買えなくてもiherbや他の個人輸入では買えるってだけでは

175 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:21:51.11 ID:4OvMg8CZ.net
iHerbでDHEAは日本人は買えない。
iHerbは世界中に出荷してるから他の国の人は買えるけど日本への出荷は日本が法律上禁止したって事で出荷出来ないはず。
だからiHerb自体は商品は取り扱ってる。

176 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:25:13.25 ID:4OvMg8CZ.net
途中送信しちゃった…

なので、日本で正規で医者から買うルートは残ってるけど、iherbや他の個人輸入では買え無い。
医者から買うルートだと高くなるから皆今まで個人輸入して買ってた訳で。お金さえ出せば別に正規ルートでサプリは買える。

177 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:37:52.67 ID:GfymvKYO.net
確かDHEAは勝手に飲むのは良くないんですよね?

178 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:40:45.13 ID:p+t/mQxS.net
うん、よくないよって言いたいけど
計らず勧める有名クリニックもあるし
どうなんだろね
医師の考え方次第ってところか

179 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:42:42.50 ID:0bP7FYjN.net
私が通ってるクリニックは、40歳以上かAMHが極端に低い人にだけ出してるみたい

180 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:53:37.43 ID:lL3+IFpbb
BCE検査が気になりますが、リプロしかできないのでしょうか?

181 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 14:44:41.03 ID:yPjZDK5x.net
>>175
買えるけど?

182 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 15:09:50.63 ID:CjKOvYM3.net
>>181
7-ケトとついてあるDHEAは、テストステロンに変換されないらしいから、買えても、私たちの望む結果は付いてこないんじゃ?

183 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 15:25:13.60 ID:d3n/+1va.net
>>171
>>172
>>173

ありがとうございます。
摂取から数値に反映されるまでの長さは知りませんでした!!
ビタミンDは摂取しているんですが、内膜症を悪化させる可能性があるとのことで
飲んだり飲まなかったりしてるんですよね。
やはり調べた方が良さそうですね!
ありがとうございました!

184 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 16:44:26.90 ID:4ZhSAxhM.net
DHEA、多嚢胞だけどクリニックで薦められた。
ネットでは多嚢胞にDHEAはダメだというのを見るけど、
それを医師に確認したら大丈夫だと…。
どうなんでしょ?

男性にはDHEAはダメとおっしゃってた。
これも確認したけどダメだと…。

185 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 17:18:14.09 ID:GotZDPkF.net
次周期(あと一週間後くらい)移植しようと思ってたんだけど骨折しちゃった
ギブス生活だけどギブス1ヶ月で取れるみたいで
通院も特に無問題なんだけど、移植の時にベッドとか上がれるかな
それだけが心配
採卵みたいにベッドでやるわけじゃなければ平気そうなんだけど移植って普通の内診台?

186 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 18:13:40.55 ID:l51hAcDc.net
>>170
タイムリーなレス
この前検査結果出たんだけど、私ビタミンD引くほど足りてなかった。ビタミンDは日光で生成されると覚えてたからまさかこんなに足りてないとは思わなかった
調べた方が良いと思うし、言わないと調べられてないと思う

187 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 18:28:36.64 ID:Z6ZZaHUy.net
>>185
うちは採卵と同じベッドだった
その道のプロの看護師が手伝ってくれるから登れるかどうかはあんまり気にしなくていいとは思うけど
無理な姿勢をとって変にお腹に力が入ったりするのが気になるなら延期した方がいいかと

188 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 18:50:22.62 ID:doiLVRny.net
>>187
ありがとう!
たしかにその時ベッド移動がどうにかなったとしても
日常生活が問題だよね
今の感じだとかなり力いるからやめておこうかな

189 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 19:13:41.02 ID:0GPvm6R5.net
>>186
最近の人は過度に日焼けを気にするから足りてない人が多いみたいですね。
病院では自分から検査して欲しいって言いましたか?

190 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 19:52:37.36 ID:YbiA80c+.net
ビタミンDもTSHも全く安定しない
毎月検査してるけど
同じ服薬量なのに結果が全然違う
ちょうど良い結果の後
同じ量飲んでても安定しない

少し増やすと爆上げだったり
少し減らすと下回ったり…
一体どうしたらいいんだ

191 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 21:14:13.94 ID:Oz1JZ5qP.net
>>190
TSH安定しないよね〜!

192 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 21:43:24.59 ID:YbiA80c+.net
>>191
本当に厄介ですよね

甲状腺の専門医に通院ではなくて
不妊治療のクリニックでの検査なのですが
伊○病院あたりの有名病院の場合は
どういう処方になるんですかね?
少し薬を増やすと爆下げだったりで
全く安定しないから本当に困る…
月1頻度で検査してますが
伊○あたりだと、安定しない人は
とどのくらいの頻度で検査するんですかね。

193 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 22:02:48.78 ID:doiLVRny.net
伊藤病院行ってるけど安定しなくて毎月検査で安定するまで半年かかったよ
毎月より早いペースだとチラーヂンはそんなに即効性ないから意味ないと思う

194 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 22:07:24.42 ID:hI8ZAi99.net
>>192
伊藤病院だけど月1だよ
そんなに即効性のある薬じゃないから短期間に見ても意味ないとおもう

195 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 22:08:05.35 ID:hI8ZAi99.net
ちんたら書いてたら丸かぶりだったw

196 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 22:37:00.88 ID:doiLVRny.net
丸かぶりになるくらいのが信憑性でるだろうからよかったw

197 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 23:12:11.91 ID:ydSaaq2u.net
伊藤病院行く日はついついチャバティ行っちゃう

198 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 23:16:58.47 ID:YbiA80c+.net
ありがとうございます
伊藤病院でも月1なんですね
体外をはじめてから2年も飲んでいます。
しばらくは2.5以下で安定していたのですが
ここ半年くらい乱高下しています。
年齢のせいかもしれません。40も近いので…

TSH以外の甲状腺数値は検査してなくて
片方甲状腺切除しているので
(日常生活では服薬の必要は無く、年1に手術した病院でエコーは受けています)
もしかしたらTSH以外での甲状腺の何かがあるのかもしれません
田舎なので、有名な病院も無くて。
日本甲状腺学会のHPに掲載されている先生の所に行けばいいのかな
2時間で通院出来る範囲だと、糖尿病内科の先生しか載ってない…

199 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 23:37:20.15 ID:0Pz4xCwy.net
>>198
安定しにくい人は体外してると更に安定しなからその都度その都度に合わせた量飲むしかないと思う
私も採卵とかない期間で半年だけどそれまで高刺激採卵や妊娠流産でずっと上がりすぎか下がりすぎだった
今は移植に向けてなにもしてない(TSH落ち着く待ち)だったから落ち着いただけで
移植から2.5以下になればいいだけだからそれまでは安定にこだわらなくてもいいと思う
移植待ちながら採卵期間に入ってしまうとまた乱れるかも
片方取った身内は取ってからチラーヂンの量が定まるまで細かく2年くらい調整してたな
私も細かいときは12.5を更に割って飲んだりしてたから甲状腺ホルモンてむずかしいよね

200 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 23:40:58.71 ID:RhV/VuFd.net
>>198
伊藤病院は最初の数ヵ月ずっと2週に1回だったよ
安定するまではこまめに見ていくみたい

201 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 23:50:55.11 ID:QXBf18/5.net
私はTSHやT3 T4は基準内なんだけど甲状腺抗体2つが異様に高くて順天堂通ってる
普通ならば抗体が高いだけでは何も治療をしないらしいけれど高度治療の場合は治療が必要らしくチラージン服用らしく12.5服用してる
順天堂も月1の受診かな

202 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 00:04:56.71 ID:uGDEoR7X.net
伊藤病院行くと待ち時間に行きたいお店が沢山あって毎回悩む

203 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 02:28:35.98 ID:jBEIpCcs.net
>>189
リプロへ不育の検査をしに行ったのでそれで受けました
妊活以前に普通の健康から考えても足りてなかった
今はもうしてないけど、若い頃がっつりと日焼け対策してたからそのせいかな…
良好胚3度移植して駄目だったので受けられる検査は受けようと思って検査項目の多いリプロへ
私が通ってる病院では不育検査などやっても意味ないって感じだったけど、他にも色々引っかかったので検査して良かったよ

204 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 12:00:33.14 ID:izdBSCZPv
調理前にきのことやたまねぎを干しかごにいれて、ベランダに干しとくといいよ

205 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:51:43.06 ID:lKCrI0og.net
やっぱりリプロは検査項目多いんだね
1人目の時に杉で不育を調べて血液凝固が判明して今も移植後はバファリン服用
年数が経過してるのでリプロでまた不育検査しといた方が良いのかな

206 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 18:07:49.92 ID:hruJgpkY.net
>>202
うらやま
田舎者だからどこいったら分からずモスで時間潰ししてるわw

伊藤病院通うのしんどいけどやっぱここでも通ってる人多いみたいだしいい病院なのかな

207 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 19:02:09.14 ID:yRSjpPYx.net
>>205
不育に関しては杉でいいと思う

208 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 19:05:25.00 ID:uGDEoR7X.net
>>206
不妊以外でも病院行ってるんだけど、橋本病はどこ通ってるんですか?って聞かれて
伊藤病院ですっていうと、すぐわかってくれるしあそこならそのままそこで大丈夫だねってなるからまぁ医者間での評判はいいと思う

私もコンセントあるし近いしって結局モス選ぶこと多いよー!
早朝からやってるのも便利だし普通のモスにないメニューあって嬉しいしね

209 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 21:07:03.90 ID:TIu1iHbC.net
健康に気をつけて暮らし然るべき適齢期が来れば大体の人は普通に妊娠出来るのに、なんでここのおばちゃん達はそんな簡単な事も出来ないの?
前世でよっぽど悪い事しちゃったの?

210 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 23:25:20.55 ID:TIOdXsIr.net
ぷっ

211 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 07:15:51.51 ID:qIW2i2im.net
知ってる人がいれば教えて欲しいんだけど、着床の窓の検査結果って、どの程度有効なもの?
何ヶ月か経ったらもう一回検査とかになるのかな。

212 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 07:42:21.12 ID:sXlASdn9.net
医者でも意味ないと言ってる人もいる検査
信じるものは救われる

213 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 07:45:38.18 ID:cS8Wev/J.net
エストラーナテープ、明日の分が足りない…
病院で処方枚数間違ったのか、私が貼り間違えたのかわらないけど

明日受診日だから、昼以降に受診するんだけど
張り替えるの8時間くらい遅くなったら影響あるかな?
遠くて簡単に行けないから、今日も明日も仕事休むのもキツイ

214 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:03:01.91 ID:L6Eqd+O/.net
>>213
テープの効力は指定時間過ぎてもある程度残ってるから、古いのそのまま貼っておくのはありかも?
ちなみに自分はテープが余った(張り替え忘れた)けど、問題なかったよー
でも、状態やホルモン値にもよると思うので、念の為ため病院に聞いてみてもよいかも。

215 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:53:46.60 ID:zX76HdIA.net
AMHが1.6だとロング法は厳しい?
人による?
ショート法で数はとれたけど良好胚ができず、陰性と流産ばかりだったので
方法を変えようと言われたけどロング法も厳しそう。

216 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:21:09.73 ID:N71seW/s.net
AMH高めで誘発剤の反応鈍いのはやはり歳のせいなのだろうか

217 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:23:14.37 ID:zSY+t0Yq.net
>>216
FSHがいまいちとか?

218 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:32:45.10 ID:4znOkAWh.net
>>211
やったけど、2回やって結果かけ離れてた
そのクリニック内でも医師によって意味ある無いの意見わかれてるくらい
マジでオススメしない。
2回分の30万程ただの無駄金になった

219 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:33:09.38 ID:N71seW/s.net
>>217
生理二日目で5だったと思う

220 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:43:38.85 ID:qIW2i2im.net
>>212
>>218
ありがとう。
安くない上に内容も眉唾で迷ってたから参考になった。

221 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:48:21.13 ID:zSY+t0Yq.net
>>219
そうなんだそれなら不思議だね
違う薬剤になら反応するのかも

222 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 13:17:27.83 ID:X7+2tL41.net
低刺激無刺激がのさばってる時点で
親切顔した金儲けよね
全く反吐が出るわ

223 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 13:30:56.03 ID:JUwaPPB3.net
日本では主流だからしゃーない
1番結果も出てるし

224 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 15:25:57.39 ID:yV4mcgTT.net
せっかく高刺激できるコンディションがあるのに敢えて低刺激や自然周期に拘るのだとしたら、確かに勿体ないと思う

225 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 18:39:42.70 ID:rqkUOV9Z.net
メリデメあげると低刺激のほうがメリット多いようにみえるけど、結局たくさん採卵できて貯卵できるという最大のメリット一つで高刺激を推す
まぁOHSSで大変だったけど、採卵繰り返すよりマシ

226 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 18:47:02.04 ID:v2nEBtPl.net
抗刺激での卵子の質は?

227 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 19:06:28.89 ID:mz4aTnD5.net
私は高刺激だと卵子の質が落ちたな
多く採れても結局胚盤胞は低刺激と同じ数しか出来なかった
数が多くなるから夢は見れたけどねw
人にもよるだろうから試してみるしかないんだろねー

228 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 20:06:01.81 ID:9DbZApme.net
自分は高刺激の採卵周期に新鮮胚移植→陽性→OHSS悪化→入院→流産という散々な結果になったので
それがトラウマとなって低刺激のクリニックに転院した(結果的には転院先で妊娠して出産出来た)
重症化したOHSSは滅茶苦茶しんどかったけど副作用救済制度で医療費が戻ってきたのは良かった

229 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 20:25:27.97 ID:NQNpHga5.net
新鮮胚移植はいいことないね妊娠率下がるし

230 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 20:28:35.99 ID:eCCdAfRL.net
高刺激で質も悪くなくかなりの数出来たから良かった
初期で無知のまま進められるがままにやったけど二人以上考えてるから結果的に良かった

231 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 21:47:08.60 ID:OB7ZUJrp.net
>>227
夢見れたって確かにそうだわw

232 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 23:33:50.03 ID:Z2lGpmih.net
私は低刺激ですらお腹がパンパンになるから高刺激は無理で毎回低刺激

233 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 07:12:40.00 ID:vaCsYXUS.net
元も子もない事いうけど気持ちいい事だけして子供授かれる人達が本当に羨ましい
薬の副作用とかで悪阻でもないのに一日中気持ち悪いとかホルモンバランス崩れて情緒不安定になるとかどんな拷問よ

234 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 07:31:01.23 ID:sZwwj2g9.net
>>233
本当元も子もないけどその通りねw
排卵日とか基礎体温とか何それ?状態なのに気づいたら生理遅れてるーとか、
最近旦那とは一度しかしてないのにまさか?とかそんなのばっかりよ

235 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 08:51:25.32 ID:pqZqSnwa.net
今から最後の採卵行ってくる 4個と言われたから無麻酔にしたけど小さいのが育ってたら9個になるかもと言われた
無麻酔だから9個だったらキツイけど耐えてくる

236 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 10:14:40.00 ID:GU1wNRUb.net
>>235
なるべく痛まずいい卵が全て取りきれますように
がんばってね

エストラーナテープ貼ってから腰痛がひどくて検索したけどあまりそんな副作用で悩んでいる人がいない
チョコができてるほうが痛いからどうにかなってるのかなぁ
移植できるのか不安

237 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 13:29:38.48 ID:T8XoS/Wf.net
40歳女性です。治療歴は3年になります。採卵2回、移植2回ほどしています。
金銭的や精神的に結構つらいので、お休みしようとおもってはいるものの
ここまできたので、やり続けた方が良いのかと迷っています。
特にお金の出費が厳しいですね。クリニックによって金額が違うのでしょうか。
私がいっているところは顕微鏡授精だと全部含めて1回80万近くかかって
しまいます。あと何回やったらいいのかなど悩んでしいまいます

238 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 13:48:56.41 ID:sZwwj2g9.net
>>237
私も同じ歳です
年齢的にお休みする時間もないよね、分かってるけど休みたいよねw
死ぬほど欲しいとかでなければお休みするのもありだと思う
まだ20代ならずっと続けたら結果は出るかもしれないと望みが持てるけど
私たちの歳になるといくら続けても結果が出ない人たちの方が多いよね

私はあと一年頑張ってもダメならやめようと思ってます

239 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 14:37:23.84 ID:nggXdWs/.net
>>237
>>238
同い歳です
陰性という結果を年齢が年齢だから簡単に上手くいくわけないよねと悲しい気持ちを何とか上手く押さえ込んで
敷かれたレールに乗せられて採卵移植が淡々と行われていく
気付けばごっそり減ってる貯金
疲れるしやるせないし虚しくなりますよね

うちは次の採卵を最後にする事にしました
胚盤胞まで育つかわからないけど最後にします
このまま治療を続けて子供が出来ても貯金がゼロなのは現実的ではないのと、こんな言い方はおかしいかもしれませんが自分を大切にしたくなりました
大量のホルモン剤と副作用で太らない為に得意でも好きでもないワークアウト
そろそろ自分を甘やかしたいです

240 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 18:06:33.97 ID:sZwwj2g9.net
>>239
今度の移植で上手くいきますように!お互い悔いのないようにしたいですね

色々なブログ見るとまだまだ年上の方が出産されてたりするので、自分も諦めがつかず次こそは次こそはの繰り返しでキリがない
人によって卵巣年齢なども違うのにね

私も治療やめたら自分を大切にしたい、そしてクルージングの旅行したい

241 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 19:26:20.66 ID:t4iYaKZe.net
体外初心者です。
5日目胚盤胞でグレード3AA(完全胚盤胞)というのは標準的な成長スピードでしょうか。

おなじ5日目で4(拡張胚盤胞)以上になっている方もたくさんおられて、3は成長が遅いのではないかと不安になっております。

242 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 19:38:51.15 ID:imPWTS4j.net
遅くないです

243 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:40:53.70 ID:JgTvllCn.net
転院先を探して、夢系のところに体外・顕微の相談に行ったら
結局培養士の能力が大事だと言われたんだけど
どうやって選べば良いんだ…
相談に行ったところは自信ありげだった。

刺激法、注射の種類も重要なんだろうけど、
培養方法が合う合わないや、
精子の選定も上手い下手もあるだろうし、
培養士さんと直接話したいくらいなんだけど
どうやって選んでますか?

244 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:47:16.11 ID:fMW6v9un.net
実際何度か採卵培養してみて、自分で判断するしかないと思う
合わないと思ったら転院

同じ病院内でも培養士さんによって上手い下手あるしね

245 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:50:13.09 ID:kCrNrDaK.net
実績、件数、営業年数で選ぶ感じかなぁ

246 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 22:39:45.17 ID:EwRnLx3S.net
KLC通ってるけど、培養技術目当てです。正直言って医師はワンパターンな治療で親身でもなく、あまり期待も信頼もしていない。

247 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 22:46:16.87 ID:ePCVagJO.net
ありがとうございます。
やっぱりそうなりますかねえ。
クリニックによって患者の年齢層が違いますし、なかなか難しいかなと思います。
人工授精までしかやってないような、あまり競合しないクリニックのドクターや培養士に評判を聞くとかですかね。

248 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 22:53:36.50 ID:5bt1Itea.net
顕微と培養技術がいいから、クソみたいな卵でも胚盤胞になっちゃうんだよね

249 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 22:59:50.01 ID:pJrG+F1c.net
正常卵なのに糞みたいな培養技術で
育たないとかも言えるのでは

250 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 23:19:09.29 ID:uBp+7BQu.net
>>247
リプロでダメだったら大谷にしたら?

251 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 23:36:59.73 ID:VGAcLnUp.net
>>249
それもそうだね

252 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 23:38:30.40 ID:s+/hYPdP.net
最初から大谷行くか、リプロでダメなら大谷行くか
今の不妊治療はこのどちらかしかないと思う
あとはオプション的に杉も行ったり大谷だとしてもリプロで検査したりなくらいで

253 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 23:49:58.32 ID:o+mDreRS.net
リプロ 好きな人多いね
行ってみれば分かるけどそんな万能なクリニックじゃないよ

254 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 23:59:19.01 ID:VeQVQdCO.net
結局自分に合う病院や方法を見つけられるかでしょ
私は低刺激で妊娠して二人目は刺激してもらったら(子供いて何度も通えないから)空胞ばっかりで
結局低刺激より少ない数しか採卵できなかった

255 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 00:29:40.41 ID:X4f2WA/O.net
>>253
だけど、地方在住からすると、医師がよく勉強されてて、ダメだったとしても諦めがつく。

256 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 00:34:24.38 ID:ZJ06H76N.net
大谷も恐ろしく採卵引っ張るのと血液検査ほとんどしないのが
合わない人は合わないと思うわ

257 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 00:36:34.82 ID:KfMBIs+M.net
私はNAC信者だw
小卵胞の狙いっぷりがすごくて
ほとんど刺激しないのに17個とれてワロタ

258 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 00:49:05.90 ID:f0q0Lkpl.net
>>256
ここでひっぱり気味って言われてたことを実感してる
もう少し早めに採卵して欲しい
培養技術もイマイチに感じてしまう

259 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 01:42:57.83 ID:AJcO4Qth.net
かなり引っ張るよね
ただスタート立ち上がりの遅い私には合ってた
これは良い悪いではなく合ってたってだけなのはわかってる
そして流産繰り返す私には着前は絶対だから私的には大谷でダメなら諦めつく
といいつつ流産怖くて正常卵複数ためたまま移植を延ばし延ばしにしてしまってるけど

260 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 05:32:25.37 ID:ynLXcW5V.net
>>250
大谷でダメでした…

261 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 09:59:02.94 ID:OSt0c7f2.net
>>253
リプロ、進め方がシステマチックになってるという印象です。
なので、他のクリニックの結果を持って行ったら、
こういう風に進めます、と方針まで教えてくださった。
注射を使う順番が独得だなと思いました。
ただ、受精率が異常に低いうちのケースに合うかどうかはやってみないと分からないとのことでした。
これはどこでもそうでしょうが。

あとは、ドクターの知識がすごいなと思いました。
検査もたくさんできますしね。

さすがに培養士の腕までは分かりませんね。

スレではあまり話題になりませんが、大学病院はどうなんでしょう。
手術が必要ならそちらを紹介しますとも言われますし、
先端的なことや珍しい症状(?)には対応してくれるのかなと言うイメージがあります。

262 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 12:57:27.13 ID:Ce3OMuh9.net
>>259
個人的には、必要な検査して移植してあげたら、と思うけどな。
いくつか分からないけど、妊娠中、出産のリスクもはねあがるし、出産後の大変さも年を重ねるたびに驚くほどキツくなるよ。

263 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 15:04:05.47 ID:lvIQzxsX.net
>>262
そうだよね、ありがとう
不育とかビタミンDとか内膜炎とか全て対策しててもうそろそろいよいよしなきゃなって思ってるから
若くもないから早くしなきゃだし、背中押してくれてありがとう

264 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 11:21:37.59 ID:KrfjQTFk.net
培養の腕という意味で、名古屋の浅田を気に入ってる
品川にも進出した位だから、儲かってるんだろうな

265 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 12:31:13.78 ID:9Rw2fXFb.net
培養の腕って関係するの?
培養液や機械なら分かるけど
培養士の腕って関係あるんだろうか?

266 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 12:39:00.43 ID:BP5TE2Fc.net
精子の選び方、針を刺す位置・角度、
胚を育てるときの判断(未熟胚をどう育てるか、具体的に何かは分かりませんね)。
設備含めて良い悪いはありそうです。

267 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:29:45.35 ID:R2DV8X6I.net
今度、顕微で初期胚移植するんだけど4分割から8分割するところが3分割から6分割だった
すぐ移植できないから凍結してるんだけど、6分割でも無事に育ったって人いるかな?
もう一回採卵したとことで結果はあまり変わらない気がして、採卵も悩み中

268 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:46:03.61 ID:gt3z1LQD.net
>>267
私も同じ状況で、それを先生に聞いたらそのくらい問題ないと言われたけどなんとなく気になってその胚は戻さず新たに採卵したからわかるわ
でも私がもらった回答は「そこは問題ではない」でした

269 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 14:45:25.89 ID:m4QRDd+8.net
>>267
5分割で凍結して解凍して移植する間に7分割になってた
それを移植して出産までいけましたよ

270 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 15:20:23.73 ID:GdjOgqPS.net
klcでやっと胚盤胞一個凍結出来たけど、グレードはDだった
klcの独自基準らしいけど、移植しても無理な気しかしない。

271 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 15:48:31.63 ID:R2DV8X6I.net
>>268
>>269
ありがとう
私も医者に年齢の問題だから分割は関係ないって言われた
前回はグレード3で小さい丸たくさんできてたけど移植、化学流産だったから慎重になってる
無事に出産されたって話は頼もしいから、もうちょっとウダウダ悩んでみる

272 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 16:40:22.91 ID:Ta1RSaDW.net
ビタミンDを病院では出してくれるみたいだけど
近くのドラッグストアにないので、
とりあえずアマゾンから来るまでにミロ飲んでる

273 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 21:47:28.42 ID:d9jaHRDw.net
>>272
お近くのスーパーにもDHCとかファンケルのやつない?

274 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 22:15:41.09 ID:mqST7HCC.net
どうせならビタミンD3の方がいいよ

275 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 06:01:17.36 ID:1gGgpyRt.net
転院前の病院で高刺激で4回移植するもかすりもせずだったんだけどKLC転院して1回目で陽性出たよ。やっぱり培養士の腕が全てだなと思った

276 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 09:21:31.14 ID:g7qmcqLu.net
卵巣の位置が悪いとピックアップ障害になりやすいんだろうか。
エコーするとき「左の卵巣の位置が遠い」と言われた。
採卵では届いたみたい。だけど移植して全滅、また採卵です。

277 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 10:56:13.02 ID:LEnleixY.net
>>275
この場合培養士の腕で何が左右されたことになるの?

278 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:17:02.30 ID:m9ewIwFL.net
>>277
257さんの言ってる通りだと思いますよ。

279 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:29:12.70 ID:H9ZCAcyT.net
>>276
1回目の採卵では右卵巣が子宮裏に回り込んで取りづらい
2回目の時は近くて良い位置で取りやすい
??と思って聞いたら卵巣は動く臓器なので位置は変わるものと言われましたよ

280 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:29:31.23 ID:d7Mq6U/p.net
培養士の腕に左右される面もあるだろうとは思うけど、結局何が良くて妊娠できたのかなんて誰にも分からないよね

281 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:54:14.33 ID:5rc0vNXM.net
培養士の腕、って回数をこなして無駄な失敗をなくすということ?
新人さんに当たるということはないのかな

282 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:58:16.04 ID:N5o1szPw.net
腕って主に顕微での話なのかな
体外だとあまりピンとこないな

283 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:19:34.87 ID:3pgUoOpZ.net
>>277
顕微だったので1番は選定する精子の質かなと思った。あとは授精時の針を刺す角度とか場所等々、人力で行う部分を培養士の腕と表現しました

284 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:27:24.10 ID:ltts9aM0.net
顕微と体外(ふりかけ)は受精の方法こそ違うけど、その後の培養や凍結は一緒だから、その点含めた技術やノウハウは大事だと思う
そもそも顕微と体外どっちにするか、併用するならその割合どうするか、とかも技術の一部

採卵までで苦労する人、受精や培養で苦労する人、着床やその後で苦労する人色々だよね
病院も患者も、ゲームみたいにそれぞれの得手不得手が数値で表示されればいいのに

285 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:51:42.05 ID:kFihhTIM.net
>>284
私採卵、受精、培養全てのトラップに引っかかってるわw
着床、その後の段階は未到達
今度の採卵も夫出張中で凍結使うから期待値低いし

286 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 12:55:21.43 ID:6D0JWSts.net
>>282
ふりかけの場合だと培養士の腕と言うより
培養室の質?かなぁ
管理体制とか培養液とか
質と言っても良い悪いじゃなく合う合わないだろうけど

287 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 13:59:05.56 ID:GLIHkJGq.net
培養液ガーとか培養士ガーとかも卵の質ガーと同じかそれ以上に完全ブラックボックスよねー。

卵の質ガー繰り返するしかないガーって言われたらあと何回の採卵でどのくらいの受精卵が見込めて出産に至るのか提示させる。
そいでそこまでの回数で達成できなければ治療中止すると意思表示してた。もちろんそれまでに変えられる条件はその理由をつけて変えて。

288 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:06:56.61 ID:Za1GVvyH.net
培養士ってちょっとやってみたい
というか自分のを自らやりたい

289 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:13:54.07 ID:uztGEWpN.net
若かったら培養士やりたかった
もうBBAだから無理だけどw

慢性子宮内膜炎の薬の副作用が地味にきつい ビフラマイシンが効かず今2回目の治療だから今度こそ治って欲しい

290 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:39:27.08 ID:7VFY3X52.net
>>288
>>289
よく募集してるよ
既卒でも理系の学部か院卒とかで研究室経験あればわりと誰でも平気みたい

291 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:56:21.95 ID:m9ewIwFL.net
>>290
誰でも平気とはなんか怖いですね。
もちろん、採用には色んな壁があるだろうし
採用されてからも色々あると思いますが...

新人だったら〜のコメント見ましたが
年齢がわりと若い人は新人の培養士さんがついたりするのかな。
高齢の方よりは妊娠率は高いだろうし
新人がしても妊娠できるんじゃない?的な感じで...

292 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 15:27:41.43 ID:7VFY3X52.net
>>291
誰のを誰がやるとかないんだから関係ないよw

293 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 16:14:40.57 ID:Qv09PFrv.net
>>279
そうなんですね。ありがとうございます
骨盤運動でもしていい位置に戻るよう頑張ります

294 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 16:19:47.72 ID:bu2LOrE7.net
>>291
現状培養士専門学校とかが無いんだから、応用技術を持ってそうな研究者に広く門戸を開く意味では誰でもウェルカムはある意味正解だと思う。

295 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 20:29:08.54 ID:suf2p3Eq.net
今週末移植で今D14だけどずーっと少量の茶オリがとまらない
先生にも言ってるし内診してもらって何も言われなかったけど移植が不安
おまけにチョコが大きくなってるらしくてそのせいかわからないけど腰痛が辛い
こんなんで移植して大丈夫なんだろうか

296 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 20:37:01.27 ID:Qv09PFrv.net
>>295
出血あっても移植するの?
高温期になったらとまるといいね。
というか、一日でも早く止まるといいね

297 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 20:45:34.64 ID:suf2p3Eq.net
>>296
少し生理が長引いてるのかなって思ってたんだけどさすがに続きすぎて焦ってきた
ありがとう!とまれー

298 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 22:28:41.95 ID:CnV0gGea.net
私は移植したいのに生理が来ない!
1月後半に採卵して2月に移植の予定がいつもより1週間早く生理が来た上に卵胞が思うように育たず見送り。3月を楽しみにしてるのに気配すら感じない

今まで来るな来るなと願っていた生理を早く来るように待ち望む日が来るとは思わなかったよ
5ABの孵化しかけ?が待ってるんだから早くきてーーーー

299 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 01:03:54.53 ID:VqJBX0Mq.net
>>298
迎えいれる為に今子宮を整えてるんだよ
焦らず1番いい状態で
元気に着床して健やかに育ちますように

300 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:31:20.66 ID:xBMHn1ui.net
私も生理が来ないと採卵、移植に入れないので早く来て欲しいです。
体温下がりかけてるからもうすぐで来ると思うんだけど早く来てくれないと友人の結婚式(遠方のため泊まり)に被ってしまってまた後回しになっちゃう...
明日か明後日には来てー
まさかこの結婚式までに妊娠してないとか思ってもなかったわ

301 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 12:14:57.31 ID:tAxoo6Dk.net
【悲報,】NHK女子アナ、育休を7年取って給料だけもらって最終的に辞める
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552443323/

302 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 19:47:14.35 ID:9gJAntRi.net
生理11日目。まだダラダラ出血してる。
昨日病院ではあさってまた来るように言われた。
ホルモン補充移植後の生理って長いのかな?
ホルモンバランス崩してるのかもしれない。

303 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 21:47:41.75 ID:5kMy61jS.net
>>302
私もD10だけど少量出血が止まらないわ。
移植中止になるの嫌だから早く止まってほしい…

304 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 07:36:56.45 ID:SAcc7pfg.net
>>303
焦りますね。
14日目になっても止まらなかったら
ピルで強制リセットって言われました。
貴重な一ヶ月が…

305 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 14:32:48.53 ID:95PKGEsl.net
移植方法でホルモン補充と自然周期が選べるんだけど
どちらがいいだろう…?病院はどっちでもいいですよーって感じだから
本当に迷う…

306 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 15:08:56.74 ID:lYbaSh+6.net
>>305
私は培養土さんからどれか選んでねって言われて、沢山悩んで考えたけどやっぱり自分では決められなくて…
結局先生の意見でホルモン補充となりました。
これで!って言ってくれた方がいい時もありますよね。

307 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 15:16:26.98 ID:FD0VL0gI.net
>>305
私も生理周期やホルモン値的にどっちでやってもそんなに確率変わらないと思うと医師に言われかなり迷いました

自分の場合通院する時間はあったので自然周期を選んで今のところはうまくいってます

308 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 16:38:49.96 ID:NxVedpQk.net
>>305
私は基本がホルモン補充のクリニックで、今妊娠継続中。本当は移植前から妊娠9週くらいまで薬飲むのが面倒なので自然やってみたかった…。

309 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 16:45:20.90 ID:sefMr550.net
>>308
同じく
陽性判定後の薬飲み忘れ流産プレッシャーが本当にストレスだった
凍結胚たくさんあったし、一度くらい自然周期したかった

310 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:44:29.15 ID:06de6vU0.net
>>306
培養土…

311 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:48:46.50 ID:SAcc7pfg.net
不妊治療のストレスマッハですさんだ気持ちに笑いをありがとう。
今スマホ見ながら爆笑したわ

312 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 19:17:28.73 ID:95PKGEsl.net
体験談ありがとう
ホルモン補充が多そうですね
今まで自然しかしたことなくて、でも最初にホルモン補充が普通のところが多くて
どうしたらいいのーってなってた
自然周期で妊娠したことあるから自然でいいのかな
うーん、結局決まらないw

313 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 22:29:35.70 ID:I1N6MOJZ.net
培養土さんって呼んでたのか気になってしょうがない

314 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 23:45:46.61 ID:FomXIuSu.net
さすがにただの予測変換での間違いではw

315 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 01:00:17.61 ID:nKYCTPwX.net
きっとガーデニングが趣味なんだよ

316 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 06:07:38.31 ID:sra15g7q.net
培養士を培養土って書くの今までも何回もあったよ

317 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 06:23:51.91 ID:kddUrutM.net
ばいようで予測変換候補に培養土が出てきてパッと見似てるからそれ選んじゃうのかしらと予想

318 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 09:28:57.22 ID:t3YZbZB9.net
流石にそれしかないでしょww

319 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 13:29:16.11 ID:w8E7XQty.net
ルテウム膣剤朝の分入れ忘れた…病院に連絡しようにもお昼休み中で繋がらずそわそわする
明日移植なんだけど大丈夫かなぁ。。

320 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 13:39:49.38 ID:LqN73J9N.net
過去3回の採卵で受精率自体はほぼ100%だったから楽観視してたら、今回6個中5個が異常受精
タイムラプスで見てるわけじゃないから1PNと0PNは正常受精の可能性もあるとは言われたけど動揺してる
わけあって貯卵中で、次はショートとか試してみたい(今は低刺激)と思ってたけど、余計に卵の質落ちちゃうかな

321 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 14:59:40.97 ID:rPow7MCXk
私は自然もホルモンもどっちもやった。
ホルモンは薬を貼る飲むのが面倒、
自然周期は通院のタイミングが予測できないのが面倒。
(排卵日がほぼ一定の人は予測しやすい)

使用する薬剤の量をなるべく減らしたい→自然排卵周期

自然のホルモン動態が不安定、通院の頻度を減らしたい、
移植日をある程度コントロールしたい → ホルモン補充周期

ってことでいいんだよね?

322 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 15:50:09.48 ID:Gw/mDvSD.net
異常授精がどんなのか具体的に知りたいです。
2PNにならなかったってこと?
その後の分割は進んでないですよね?
これまでと何が違ったんですか?

聞いてばかりですみません。

323 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 16:03:09.01 ID:gPLiw47o.net
明日は胚盤胞になったかの確認だ ならないと着前出来ないし何とかなって欲しい
正常卵があるかは分からないけれどなってある程度グレードがないと検査すら出して貰えない

324 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 16:48:27.99 ID:5qZ3Srtx.net
>>324
グレードによって着前してもらえないとかあるんだ
7日目BCとかのグレードでも正常卵あったからもったいないって思ってしまう

325 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 16:48:56.64 ID:5qZ3Srtx.net
ごめん、314は>>323の間違いです

326 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 17:05:26.32 ID:MyxYfnwL.net
正常でもグレード悪いと着床しないとかあるしねぇ
経験から言えば7日目は異常だらけが多かったな

327 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 17:30:40.88 ID:+yue6Q6u.net
グレードじゃわからないよね…
移植してみたら良好胚でもかすりもしないとかあるし。
本当先がみえない

328 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 17:45:47.23 ID:7TpUiyuZ.net
大谷だとしたら、一応グレードの基準はあるけどめちゃくちゃ悪くない限りは着前してくれたよ
私が胚盤胞の数少なかったせいかもしれないけど

329 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 18:26:02.38 ID:xJvquniq.net
>>328
大谷って7日目培養しますっけ?

330 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 18:30:24.68 ID:SRUCnokj.net
着前も、異常とされたけどモザイク胚で実は妊娠できる可能性のある胚だった…てこともあり得るから、完璧じゃないよね
かといって移植繰り返すのも時間と費用かかるし、ある程度の年齢以上なら効率いいんだろうけど

331 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 18:34:46.54 ID:hvDvHzsa.net
>>330
異常とモザイクは、別判定じゃない?
自分がやった時は、正常胚とモザイク胚の判定で、異常はなかった。
病院や検査方法にもよるのかもだけど。

332 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 18:43:31.90 ID:mUCg3LMU.net
>>330
モザイク移植は選べるから好きにしたら?

333 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 18:44:26.65 ID:M4t1Z4aO.net
>>330
38以上が有効とされてるもんね
細胞むしってそのダメージでダメになったりあるし…

334 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 21:43:55.78 ID:aIU2Hnq+.net
klcは全て老化で片づけられて、ただひたすら1-2個の採卵繰り返すだけで、自分の改善すべきところも分からず時間だけが過ぎて行く。
今月の受精卵が胚盤胞に到達出来なかったらリプロに転院してみようと思う。

335 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 22:30:07.44 ID:sSYOyEy9.net
移植後5wで胎嚢見えない&HCG薄いでほぼ絶望的になったけどあと1週間様子みようとか言われてルトラール飲んでるんだけど、
PMS様の激しい鬱症状がでてもうそろそろ限界
病院行ってルトラールやめて生理来させてもらおうかな

336 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 23:38:06.72 ID:VcTnGmy/.net
たまひよオンラインの記事で培養室を取り上げてるんだけど、培養土の思い出し笑いで内容が頭に入らないw

337 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 23:39:58.80 ID:nKYCTPwX.net
培養土から産まれた子はサイバイマンかな

338 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 09:51:58.65 ID:CNv3ImeA.net
>>322
言葉足らずですみません
培養1日目の結果なのでその後の分割に関してはこれからです
異常の5個中2個が1PN、2個0PN、1個3PNという結果でした
誘発方法もほぼ同じだし生活習慣も変えてないので何が違ったかといわれると特に・・・なのですが、採卵数は今までで一番多かったです
でも過去の体外でも最初1PNだったものが胚盤胞までいったこともあった気がするので、前向きに結果を待ちたい

339 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 13:17:37.91 ID:sYIFx/vG.net
そうなんですね。
2PNが見れてないだけだと良いですね。

340 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 14:51:47.22 ID:TyINJYMA.net
地元の大学病院で結果が出なかったので不妊治療の病院に転院しました
医者には転院すると言い辛くて「休む」と言いました
転院先では妊娠できましたが
出産は持病の関係で地元ではその大学病院しか受け入れてもらえず
元の医者のところに戻って出産しました
その時、転院先からの紹介状は提出せず自然妊娠と話してしまいました
先日、第2子の相談で転院先の病院に行ったら
「大学病院から出産の報告がないから問い合わせる」と言われました
体外の場合、不妊治療の病院と出産の病院で情報を共有したりするのでしょうか
提出しなかった紹介状を開けて確認しましたが
報告を求めるような事は書かれていなかったです
嘘をついた私が悪いんですが
質問すら出来ず気になってます

341 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 15:16:58.59 ID:JN4k4wB4.net
なにが聞きたいのかよくわからないけど「といあわ」

342 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 15:18:46.69 ID:JN4k4wB4.net
なにが聞きたいのかよくわからないけど「問い合わせる」って言われた時点で書いた通り説明すればよかったんじゃ
出産する病院に嘘ついたとか信じられないけど
小学生かよ

343 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 15:21:27.16 ID:mDyASls/.net
>>340
体外受精の場合、陽性後の結果を日本産婦人科学会に報告する(出産か流産か等)からそれ関係かな?
私は卒業時にアンケート用紙みたいな物を渡されたわ。
ただ、出産先の病院を書く欄は無かったから違うかもだけど。

344 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 15:57:45.00 ID:xDpLq6as.net
>>340
質問の意図とは違うけど、紹介状持参したら必ず返事を書くからその大学病院からの返事がない時点で何かおかしいとは思われるよ

345 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 16:09:35.86 ID:/YVZ+6kc.net
>>340
正直に話して謝りましょう

346 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 18:33:53.50 ID:TyINJYMA.net
>>344
紹介状には返信を書くんですね
これが来ないのでおかしいということだと納得しました


皆さんご意見有難うございます
大学病院では10年近くお世話になってて
結果は出なかったけど良くして頂いたので
転院して一回の体外で妊娠したことが
非難になりそうで言えなかったんですが
素直に言えば良かったです
反省しました

347 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 18:41:08.90 ID:6Pay7gSD.net
10年も結果出ないで通ってたのかw
それはむしろ他行ったら妊娠できましたけど???ってアピールするべきでは

348 :ブサメンキモメン色川高志の告発:2019/03/16(土) 20:40:02.95 ID:VEo7ZEgG.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

349 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 23:06:20.37 ID:pV+CgpwZ.net
>>346
別件も入れて10年って事かな。

大学病院って情報持ってる先生が多そうだから
不妊治療専門のクリニックでうまく行かない場合に
頼れるのかと思ったけどそうでもないのかな。

大学病院と不妊治療クリニック(町医者的?)とで違う点など、
何か気付いた事ってありますか?

350 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 09:00:38.29 ID:pKpWf2JF.net
>>349
他の病気の治療をする必要があり
途中で3年間休みましたが
タイミング、人工、体外まで一通りやりました
体外では3年間ほど通いました

不妊専門の病院に行ってから気付きましたが
大学病院は必ず妊娠させるという感じではなかったです
病気のひとつとして治療を受けてるというか
いつか妊娠すればいいねって感じでした
病院によって違うかもしれませんが…

351 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 09:21:07.69 ID:R/1I17ZL.net
私が持病で通ってる大学病院も不妊治療には力を入れてないからか体外件数が少ないし妊娠率も低い
私もAIHまではやったけど体外するなら専門クリニックを勧めると言われた
近所には不育症が得意な大学病院もあるしそれぞれだよね

352 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 13:46:45.38 ID:lDEW/dgn.net
なるほど

353 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 13:57:46.31 ID:lDEW/dgn.net
大学病院、なぜかスレで話題になることが少ないので、どんなもんだろうかと。
ド田舎住みだけど近所の大学病院では不妊治療もやっているので気にはなるけど、
このスレで話題に上がる大手クリニックほどには治療がうまくないのかななどと考えてます。
特殊な例には強いのかもという根拠のないイメージはありますね。

354 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:13:33.76 ID:NeNh3Ej7.net
>>353
不妊治療クリニックを卒業して大学病院に転院したけど、
自分が通っている所は出産やNCIUに力を入れていて、不妊治療はそんなにって感じかな。
>>351の雰囲気に近い。
婦人科も混んではいるけど、年齢層が上すぎるから、本当に病気か検診なんだと思う。

355 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:15:44.03 ID:NeNh3Ej7.net
>>354
NICUだ、間違えた。

356 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:28:47.66 ID:6RazK8s4.net
不育症なら東邦大学は有名だよね
杉先生もそこご出身だし方針は同じ

不妊治療となると、まず大学病院は土日祝日対応してくれないから自分的にはまず行かないかな
技術的にはどうなんだろうね
そもそも個人クリニックでもかなり差があるから、そこら辺の無名町医者レベルと変わらないくらいはありそうだけど、それなら無駄に待ち時間長そうで嫌だな
地元の個人不妊専門クリニックは慈恵医大出身の院長とそこからの派遣バイト医師なんだけど
妊娠率の低さもさる事ながら同線の悪さと不妊治療への意識の低い医師と看護師で無駄な豪華な内装で
個人と大学病院の悪いところどりって感じだから
それなら大学病院のがいいかもなーとは思う

357 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:30:02.56 ID:HuuBBuHu.net
>>354
大学病院て紹介状なしではお金余分に取られるし、大学病院で診るレベルじゃないと個人病院紹介されちゃうから
普通の婦人科で済む用事の人は行かないと思う

358 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 17:07:29.05 ID:leQwRcFT.net
自分も持病で大学病院〜不妊専門に移って大学病院に戻って産んだよ。いまは2人目をまた不妊専門(2軒目)に通い中
うちの大学病院も不妊治療は一応やってるけど力入れてなくて、持病の治療が終わった時点で「うちでもいいけど、時間かかるしどこ行く?」だった

359 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 17:10:32.16 ID:HcEOxpWr.net
大学病院通ってたけどあそこに通うなら最初から有名クリニックに行けと言いたい
不妊治療科があっても産婦人科からの異動できた知識も技術もない医者にあたったりするから
お金が無い人か若くて根深い不妊原因が無い人にしか向かないよ

360 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 18:16:59.32 ID:rCxtP/BS.net
どの病院でも、まずは生殖医療専門医かどうか調べてから行くのが良いよ
検索すれば学会員の名簿すぐ出るから。
地方なら、名簿にある病院の、その先生指定で通院するのが良いと思う
名簿にない病院に行く意味は無いよ。

361 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 23:03:45.24 ID:N5dGhblT.net
名簿に載ってる医師のいない総合病院だけど妊娠したよ

362 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 00:49:41.56 ID:/09KPk4V.net
>>361
体外受精でです?

363 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 02:00:31.27 ID:x57E2mIC.net
>>362
顕微授精で妊娠して安定期
そこの先生は名簿に載ってないけど名簿に載ってる地元じゃ超有名なクリニックから来た人でちゃんと治療の設備も整ってる
なんで名簿に載ってなきゃ行く意味がないってのはちょっと暴言かなと

364 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 06:57:13.64 ID:su/j6hFA.net
いや、地方だとね
名簿に載ってない病院の先生は
顕微は出来ない、培養士はいない…
みたいな、ちょっとどうかなと思う医者が多いのよ
実は体外はやっていませんてしたっていうオチもあったりしてね。
地方なら、名簿にある病院に行くのが確実だと思う。

365 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 10:26:01.79 ID:gQrPZurq.net
昨日胚盤胞移植してまだ1日だけど
吐き気と腰痛があるんだけど
移植後ってこんな早く症状でるもんだっけ?
何回も移植してるけど(陰性と化学流産続きで小梨ですが)
久々なもんで移植後の症状忘れたよ…

366 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 11:07:08.89 ID:t6aczd23.net
薬の副作用とか?
はっきり解明はされてないみたいだけど
一般的にはHCGが1000とかに上がると気持ち悪くなるらしい
BT1じゃどうかな…

367 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 11:35:24.20 ID:aJVbFse3.net
戻すだけでしょ?
普通の診察となんら変わらないと思うけどねえ
もしかしたら…だと良いね!

368 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 13:39:54.77 ID:gQrPZurq.net
化学流産の時はBT3あたりからムカムカしたような気もするけど
ド陰性の時もBT5くらいにはムカムカしてたような気も…
結局は気のせいだよねw
所詮、想像妊娠ってやつ?
単にホルモン剤の影響か

369 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 16:09:09.20 ID:HhLCTuOy.net
さすがにBT0ではストレスとか勘違いだと思うけど
BT9の判定日にHCG250でBT5からご飯いらないと思うくらいの胸焼けがあったよ
ホルモン剤は増えてなかったし薬のせいじゃないと思うんだよな

370 :名無しの心子知らず:2019/03/18(月) 16:35:58.47 ID:G2B6UPsW.net
>>365
インフルじゃない?

371 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 03:19:42.76 ID:iRknifCe.net
BT3日目で出血。。落ち込んで寝られない
着床出血ならいいけどそれにしては少し量が多い気がするしもうやだなー

372 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 15:00:35.19 ID:MrZHUfoE.net
BT0から判定日までの浮き沈み、陰性でした〜のくだりに疲れてきた。
クリニックが公表してる体外受精の出産率って25%くらいなんだけど、自分は少数派らしい。

373 :名無しの心子知らず:2019/03/20(水) 23:11:32.88 ID:tJ16/gHF.net
ブセレキュアを1回に2回プッシュしちゃったんだけど何か影響あるかな!?
忘れてしてないよりマシ?

374 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 00:26:14.66 ID:4Ak2V+v8X
移植周期D7、またカンジタ再発したっぽい、、、
。カンジタ発症してて 移植って 出来るのかな??

375 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 00:28:39.59 ID:4Ak2V+v8X
373

大丈夫だと思うよ!

376 :名無しの心子知らず:2019/03/20(水) 23:43:35.85 ID:ZIfmizGG.net
皆さん何歳くらいなんだろう
私は39です
不妊治療ってやめ時も決めないと
ずるずるいきますよね
もしダメだった場合赤ちゃんは諦めますか?
私はその後も考えてます

377 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 01:10:14.50 ID:m9sFGK0T.net
>>376
私は33歳です
30歳のときに4回目の移植で二段階移植し、やっと着床してくれたときの子供が今2歳
卵の在庫がもうなかったので、また採卵しました
最初から二段階移植を希望するも、失敗したらどうしようとネガティブ思考

378 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 09:14:51.31 ID:PgKIChHj.net
>>376
私は39で、2回目の凍結胚盤胞移植で今9週です。

1人目AIHだったから2人目もAIHで30代で出産できるまでに妊娠しなければやめようと決めてたけどできず。次に、初回採卵の卵での移植までと決めてた。でも、ダメだったら40歳中に妊娠、と期限伸ばしたと思う。やっても、金銭的には採卵あと1回が限界だったかな。

379 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 10:38:29.53 ID:zVTKxv4r.net
>>376
31で治療開始、32で高度に進んで現在33で第一子妊娠中です
高度進む時に35までに成果出なければやめると決めていました、実際にきっぱりやめれたかは今となってはわかりませんが
出産後凍結胚複数残ってる分だけ戻して終了の予定です

380 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 11:03:49.21 ID:oDe3BCHy.net
>>376
38歳で1人目、40歳で2人目出産
2回採卵、3回移植した
36歳から治療開始〜42歳までと決めていたよ

381 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 11:10:00.14 ID:oDe3BCHy.net
>>380
あ、現在40歳です

382 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 11:47:49.03 ID:kBcGv3sw.net
>>376
27歳で治療開始、29歳2回目の凍結初期胚移植で初陽性が出て今10週です
漠然と35歳まで…と思ってたけど>>379さんと同じで、諦められたかは分かりません

383 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 14:03:06.27 ID:8XGy8LMj.net
>>376
38歳私も1人目AIHだったから2人目もAIHで30代で出来るまでと思ってたけどなかなか出来ず

今は体外で40歳で産めるまでに切り替えたけど一度凍結胚盤胞移植してダメだった
後2年で出来るんだろうか
不安しかない

384 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:57:03.02 ID:Mga3JWlU.net
1人目を40で体外で産んで1人目の時の39歳の凍結胚で2人目治療してた42歳 戻した結果は陰性と流産
また何回か採卵して正常卵が1個だけ出来たのでこれを戻して陰性だったらもう諦めるつもり

385 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 17:12:00.89 ID:E/Ob9TkY.net
36歳二人目不妊で初体外やって来月戻す予定、あと一回採卵くらいはしようかなと思ってる

386 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 18:21:30.66 ID:Brskp9Di.net
キターーーーーーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ーー!

/(^o^)\オワタ

【医療】乳児の「複雑心奇形手術」 “福島原発事故” 後に全国で増加 名古屋市立大学

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553136345/

387 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 18:21:51.63 ID:55XVu8Wp.net
被曝したから不妊なんだろうね

388 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 18:38:57.80 ID:d34pLf/a.net
一人目30で治療開始、31の時に体外で一人目妊娠した
その時は自分の貯金700万までって思ってたけど、仮に使い切ったらたぶん34歳位だから、スパッと諦めたかどうか怪しい
二人目は残りの凍結卵使い切ったらと思ってる

389 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 19:00:09.22 ID:wU96/fQG.net
28から治療開始
aih6回、体外3、顕微4、全て陰性で今32
病院は3つ変えた
旦那側問題なし、自分は原因不明と言われながらようやく慢性子宮内膜炎かとなり、治療して来週凍結胚移植予定
卵は取れるものの質が悪いと言われ続けていたり、もう疲れたと言いたくなる

390 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 20:24:29.74 ID:t0a89shR.net
本当、質の問題と言われてもこれ以上どうしようもない。
みなさん初潮から順調だった?
私は初潮が遅かったしずっと不順で
婦人科系が弱いんだろうなとは思ってた。
まさか不妊治療してここまで苦労するとは。しんどい。

391 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 20:46:21.81 ID:u4A8dSB1.net
>>390初潮は17歳でPCOSだったよ
体外で妊娠できたから良かったけど、高校生でくるなんておかしいよね…

392 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 20:49:27.81 ID:PKb4wVr5.net
>>390
初潮も普通で、生理不順になったことないけど、一度も陽性にすらなったことないです。
夫婦共々39歳で老化と言われただけで大きい問題も無し
(KLCしか行ったことないので、他のクリニック行ったらもっと詳しく調べて問題出るかもだけど)

393 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:52:35.15 ID:raZoBDtZ.net
>>390
初潮早くて小三
初潮から遅れることなく28日ペース
AIHでも体外でも100パーセント着床のち化学流産もしくは流産
流産の原因は染色体異常と不育症

394 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:57:32.99 ID:t0a89shR.net
初潮遅くても平均的で順調でも、
あまり関係ないのかな。
卵子の質の問題とか言われても
このストレス社会でできること限られるし、もう詰んだわ

395 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 22:54:06.51 ID:PKb4wVr5.net
>>394
閉経間近のfsh数値出して、空砲2回続いたけど、いろいろいいと言われてる事の中でローコストで導入できるものを片っ端からやったら、胚盤胞まで到達するようになったよ。

396 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 23:59:08.91 ID:CDBxNBb4.net
初潮17だった。
しかも大学入ってからまたすぐ生理来なくなった。
不妊治療前はしばらくピル飲んでたけどそれ以外の大学入学以降の期間で自然に生理来たのって1,2回だけ。

397 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 10:51:41.34 ID:XoXlE5LpS
初潮は中学入学直前で普通かな。
生理痛で休むこともない位、あまりない。
婦人科系トラブルもない。
それ以外も無駄に?健康。
体弱そうでよく学校とか休んでた人の方が、たくさん子供生んでるような
気がする。

やっと陽性が出るようになったけど、化学流産が続き。
かすりもしない陰性の時は、例え化学流産でも陽性が出るならまし
と思っていたけど、結局妊娠しなきゃ、何も変わらないんだな。

398 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 13:09:22.50 ID:NxPwriR7.net
初潮11で周期は28日前後で一定だけど両卵管閉塞で体外一択
3ヶ月に1回しか生理こない妹は排卵検査薬が一度も反応しないまま妊娠したw

2人目治療中なんだけど、まだ1人目が夜泣きするから夜通し寝られなくて、そのせいかわからないけど採卵成績が悪い気がする

399 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 13:38:13.18 ID:copk8tKf.net
埼玉貧乳問題は、乳だけでなく卵巣や子宮にも影響していると思う
都内の進学校出身だけど、不妊に悩む同級生が世間平均の5倍くらいいる気がする

400 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 15:22:44.24 ID:HcK6D3hO.net
>>161 です。
あの時は色々とアドバイスいただいてありがとうございました。
3月採卵してみたら、採卵数は2つだけど、4AA胚盤胞が1つできました。
2月のときは採卵数2つは3月と変わらないけど、初期胚の段階でフラグメントだらけグレード4のみでした。
一応、採卵前の2週間くらい、病院で買ったレスベラトロール飲んでましたが、採卵ごとに
こんなにグレードにブレがあるのかとおもってビックリしました。
レスベラトロールのおかげかどうかはわかりませんが、ご報告まで。

401 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 16:48:43.65 ID:6NH5PjLj.net
ブセレキュアを1回に2回プッシュしちゃったんだけど何か影響あるかな!?
忘れてしてないよりマシ?

402 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 17:16:39.93 ID:Cv3AXyk7.net
>>399
これ?

睡眠時間がバストサイズの運命の分かれ道!? 埼玉女子が平均Aカップな衝撃の理由とは?
https://youpouch.com/2012/05/30/66735/

>女性たちにさらに聞いてみると、Aカップの女性のなかには
>深夜0〜1時頃に寝ていた人が多く、逆にEカップの女性は
>22時以前から寝ていた人が多かった

403 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 17:31:14.86 ID:copk8tKf.net
>>402
それそれ
元ネタは月曜から夜ふかし

404 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 18:11:16.17 ID:Cv3AXyk7.net
睡眠不足はバストサイズだけならともかく思春期の内臓形成にも悪影響を与えているってことか。
恐ろしい。

405 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 18:38:34.19 ID:lzA9i6us.net
>>400
レスベラトロール調べてみたらそんなに高いサプリじゃなかったし、試してみるありがとう
うまく妊娠するといいね

同じく卵が数採れない、成長しなくて移植までなかなかいけないからいろいろ試してみるわ

DHEAも勧められて個人輸入で買ったのに
飲むと不眠になって体調悪くなったからやめたわ

406 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 23:04:12.86 ID:H/nylXKE.net
>>376
もうすぐ39
ほとんど採卵出来ないから、自分で諦めどきを決めるというより強制終了になりそうだ

407 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 18:24:32.14 ID:pDe4p9Ze.net
睡眠不足は重大問題だよね。
自分は思春期に親が離婚して母が夜に仕事行ってる間、下の子の面倒みたりしてて、睡眠時間3-5時間だったんだけど、
生理が高校生までこなくて、
プラノバールで強制的に起こした。
胸もほぼないし、ふっくら丸みをおびる二次成長みたいなのもなく、ガリガリ。
もし子どもが産まれたらしっかり寝させてやりたい。
できるかわからんが。

408 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 21:34:50.27 ID:4vFiTSJl.net
これだけはっきり治験の結果が出てるのに、日産婦はいつになったら方針弛めてくれるんだろうか

体外受精の着床前検査「異常が7割」という衝撃 | 家庭 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/271405

409 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 22:20:39.90 ID:DdI/ZAFi.net
そう簡単に妊娠されたら金儲けできなくなるから

410 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 22:52:53.63 ID:VVM/6UKz.net
特に採卵数の少ない自然〜低刺激の病院がこまりそうだよね。
今は大手だし、献金とかロビー活動して妨害してそう

411 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 22:56:40.81 ID:F+ok6Uhx.net
>>409
これでしかない

412 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 23:18:53.24 ID:U9ZPoFjT.net
>>409
でも卵1つ調べるのに移植に近い値段かかるし
そんなに儲けはかわらないのでは
見つからずに採卵繰り返したら更に儲かるかもしれないしw
そこじゃないと思うわ

413 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 23:23:46.02 ID:MWHZinh+.net
自然淘汰されるはずだったのに
着床してしまうって事なのかね。
どっちにしろリスクなんでしょうね。

414 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 00:21:31.75 ID:+5vrmDud.net
でもいつ当たりが来るか分からない卵ガチャやり続けるよりは効率的だから金儲けは絡んでると思う
自由診療だし
ただ制限あるとはいえ税金から助成金出してるんだから国ももうちょっと考えればいいのにね
どこよりも不妊治療大国なのにどこよりも妊娠率低いのは気にしないのかなぁ

415 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 04:43:15.81 ID:Yfjm0xSV.net
数多あるクリニックから入る税金とその雇用とか薬の流通で流れるお金なんかを
大きい目で見ると助成金の効率アップより現状維持のがおいしいんじゃない?

416 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 06:05:30.00 ID:vruLL8jf.net
着前もガチャなのは変わらないよ
しかも更に高額なw
神戸通ってるけど微妙
でもどこでも受けれるようになればいいと思う
選択肢増えるのはいいことだ
培養上手いとこで着前やりたい

417 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 06:08:04.91 ID:L2495KCI.net
だれかツイッターにこの惨状を
"保育園落ちた日本○ね"的なパワーワードでバズらせてメディアに、、私はセンスなし

418 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 08:29:41.19 ID:UcXJFiro.net
>>416
かわらないよね
一気に回せるガチャか少しずつ回すかの違いだけ
まあ一気に回せた方がドンドン採卵するし儲かるかも?
第二子にもチャレンジしたくなって更に回すかもしれないし

419 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 09:17:13.65 ID:p/Bx8jbW.net
着前は時間の節約というのが最大の意義だと思う

420 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 09:52:17.28 ID:1faUpKfb.net
時間の節約、ほんとそれだよね。
あとは染色体異常による流産の確率が減ることで、メンタル面もかなり助けられるとおもう

421 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 11:36:34.82 ID:QT1j5nwa.net
まさしく先週BT10でhcg1桁、化学流産待ちだわ。次ガチャ回そうか迷ってるわ

422 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 13:39:22.20 ID:mxt0CyAHp
出生前診断の方がよほど命の選別じゃね
胎動心拍もある胎児なのに、大多数が中絶させられるし

423 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 12:23:15.57 ID:LQtIieBe.net
もう少しで採卵だー!
見えてるのが10個もないので正直不安
空砲がなければいいけど...
5個取れたとしたら移植できるような卵は1.2個...?

424 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 12:27:22.80 ID:TeWZID8q.net
育ちが遅いし採れても6〜7個だろうと言われてD16で採卵したら15個取れた。
嬉しいけど、事前のエコー検査はなんだったんだろう…。

425 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 12:27:35.81 ID:qBjrwdoO.net
>>417
不妊治療する人が増えたとはいえ結局自然妊娠できる人の方が大多数なんだから国会の話題に上がるほどの共感は得られないよ
生殖医療はいまだ賛否ある分野だし公にしにくい話だから保活とは違いすぎる

426 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 12:53:59.66 ID:1QAUsDBl.net
>>424色々調べたんですが
エコーはあくまでも目安で、隠れてる卵なんかもあるからその通りじゃないってありました!
予想よりも多かったならラッキーですね!
羨ましい!!
私も実はもうちょっとありましたってパターンにならないかなあ

427 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:24:32.77 ID:YtIJ5Xgl.net
着前もガチャだけど流産という無駄な時間すごさなくていいからね

428 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:25:15.32 ID:YtIJ5Xgl.net
必ず着床してしまって流産になる私的には、着前は時間(年齢)をお金で買う感じ

429 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:54:04.79 ID:AyFXq8AF.net
着前してる人羨ましい

私は移植ガチャを繰り返してるけどなんとか着前出来ないか思案中
胚盤胞ごと転院するか、海外か対応クリニックに輸送して検査だけして貰うか

430 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 17:00:17.38 ID:B3QHjrB/.net
35歳〜42歳の女性の体外受精の着床前検査で「染色体異常が7割」という衝撃
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553355770/

431 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 17:09:12.96 ID:EtAYGZk0.net
着前高いって言うけど、移植代とそんなに変わらないし
それで移植周囲の時間無駄にしないで済むならそのほうがよくない?

432 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 17:31:45.71 ID:qj5UM5cB.net
大谷に転院したけど治療費が良心的で驚いてる。もともと高額なクリニックに通ってたから何度も移植を繰り返してた事を思うと、着前しても大谷の方が安いわ。

433 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 19:23:23.36 ID:32P1g2Fy.net
やっと陽性っぽいので(まだ判定前)
出生前診断やろうって思って調べてたんだけど
調べれば調べるほどに
着前をもっと色んなところでやれるようになったら良いのに…と思う。
エコーで子供を見た後、胎動を感じた後に
出生前診断で陽性だったら…

どちらも命の選別に変わりないのだったら
よりデメリットが少ない着前をやれるようにして欲しい。

434 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 20:17:01.18 ID:3K8jVQQK.net
>>432
全体的に安いよね
新幹線代考えても着前してもリプロやそれより安い刺激の所よりは安いよね

435 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 20:39:03.01 ID:iM94X3vn.net
大谷行ってみたいけど往復6時間
無理だなぁ…

436 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 20:49:43.37 ID:RVJal+Xs.net
>>435
近場で卵胞チェックだけしてくれるところない?
都内から通ってる人はk場行ってる人多いよ
それなら初診カウンセリングと生理きたら行って、あとはある程度大きくなるまで地元で診てもらって、採卵近くになったら行けばいいだけ
それなら0〜3泊くらい神戸にいればいいと思う

437 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:30:59.96 ID:qj5UM5cB.net
>>434
リプロは移植周期1回で30万越えてビックリした。正常卵かも分からないのに続けられないと転院に踏み切りました。
2つの病院で移植8回してます。
私も新幹線通院だけどもっと早く行くんだったと思う。

438 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:33:29.61 ID:TdKBzFoM.net
新幹線代がとか時間が、で踏みとどまれる人が羨ましい
たぶん流産したことないんだろう
これは嫌味でもなく本当に羨ましい
家計圧迫しても何しても着前しかもう考えられない

439 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:38:30.44 ID:wcbaxwg6.net
>>438
わかる。
私は流産繰り返したから第一子から大谷一択。
仕事しながらの遠距離通院。
でも、今第二子まで授けていただけて本当に感謝しかない。第一子を連れての飛行機通院、よくやったと我ながら思うわ。
43.45で産んで正常卵があと一つ。来年お迎え予定。

440 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:52:07.31 ID:uE7nRxQE.net
43とか45とか、そりゃあ流産繰り返すでしょうね

441 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 21:55:59.41 ID:0cQCXUWp.net
>>437
リプロって高いんだね
いくら技術が優れていても染色体異常はどうにもならないもんね
都内で探してみようかな…

442 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 22:29:21.96 ID:iM94X3vn.net
往復9時間の間違いだった
>>436
具体的にありがとう
>>438
確かに流産はしたことない
一人目出来る前も今も長いこと全くかすりもしないから

443 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 22:59:53.85 ID:XmsnUquA.net
働きながら遠距離通院て可能なのか
職場にもよるんだろうけど

444 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:28:17.15 ID:qj5UM5cB.net
>>441
リプロは確かに技術が凄いと思った
薬の量も凄いんだけど
これまで8mmまでも育った事が無かった内膜がスムーズに10mm越えたのは驚きでした。
先生も信頼出来る方ばかりで不安になる事が無かったし、高いだけの事はあるんですけどね。

445 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:30:18.17 ID:AyFXq8AF.net
流産もしたけど羨ましいはちょっと…

446 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:33:08.24 ID:AyFXq8AF.net
途中で書き込んじゃった

踏みとどまってるわけじゃなくて色んな理由で出来ない人もいるしね

447 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 23:49:51.39 ID:cqmQvHXb.net
着床しない人からしたら流産でも羨ましいと思うかもしれないけど
流産の何が辛いって、時間
その移植周期だけじゃなく妊娠してる数週間〜数ヶ月プラス流産後の数値や体が元に戻るまでの時間
1回の流産で短くても半年は無駄にする
これが本当に無駄
流産の気持ちがつらいとかそんなのは辛くても気持ちは無視して通院なりやることやってれば前へは進める

448 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 03:53:08.21 ID:RSCHhFT4.net
ここで流産繰り返してるって方は
だいたい何週でダメになってしまいましたか?
心拍確認後とかだとなお辛いですよね。

449 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 05:42:20.69 ID:etF+546c.net
今期新しく使った薬が効き過ぎちゃってホルモン値調整で下げる薬やら注射やらやってたら今度はブレーキかかり過ぎたのかノロノロで卵胞育ってて。
いつもならとっくに採卵を迎えてる日程なんだけどこの調整と速度のおかげか卵胞数だけなら過去最高になってきた。
そして何故か後進のやつがいつもよりスピード早く育ってくれて全体的に大きさのばらつきがいつもより抑えられてて採卵数の期待値が通常より高い。
いつもトップがぐんぐん育って採卵結局1〜2個になっちゃってたけど、トップ成長を遅める事が出来れば採卵数が増えるのかなぁ?トップの排卵抑えつつ敢えて全体を育ててる方はいらっしゃる?

450 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 06:23:00.42 ID:cbSHxTDr.net
>>448
3回流産して全部心拍確認後
とはいえそのうち1つはHCGも最初から少なくて胎嚢も小さくて心拍見えたのも遅かったからダメなんだろうなと思ったけど
他は途中までは順調だったのにな

451 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 07:57:59.25 ID:LSpnVePZ.net
38から体外開始、3年で8回移植して着床2回、期中に自然で着床1回、全て心音確認前に化学流産。
流産の繰り返しで時間ロス、遺伝子異常が多いと思うと妊娠しても不安で精神がまいる。

その後、大谷に転院、1回目の採卵で着前診断、正常卵1個とれて移植、今は12w越えたところ。正常卵までとれると42歳でも着床率7割、妊娠継続9割、中絶を考える重い障害の可能性は限りなく0に近い…40越えても35歳以下の着床〜12週までを実施出来るのが最大のメリットと思う。

条件としては胚盤胞まで育つ、不育の原因が染色体異常による初期化学流産の場合、と言う事かな。

着床が許可されたら高度な不妊治療やってるクリニックはほぼ100%導入するよね。
出生前診断を許可しといて着前認めないなんてわざわざ苦行する様なもの、訴えたいレベルだわ。

452 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 08:28:37.26 ID:6GdXcQ3e.net
不妊治療助成金、移植のみの75000円貰ってる?この先何回採卵するかわからないから、怖くてもらえない

453 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 09:39:57.43 ID:NfbZ2kk0.net
>>451
40超えてもそんなに数値いいんだね!
お子さん元気にもりもり育つよう祈ってる。

許可されたら導入する病院多いだろうね。
治療費で稼げなくなるかも?という話もでてるけど、ほとんどのお医者さんは治療上手く行ってほしいと思ってくれてるだろうし、治療実績あがるのが患者さんを集める1番のポイントになるだろうから、病院側も不利益にはならないと思う。
自分も隠れ実施病院でやったけど、お金かかってもほんとやってよかった。
早くどこの病院でもやれるといいんだけどね。

454 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 09:56:34.67 ID:0g/Xvjcy.net
そもそも所得制限引っかかって助成金対象外だわ
無制限のとこ羨ましい

455 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 10:07:24.65 ID:36LHP8Ci.net
>>452
移植だけでも申請してるよ
初採卵の時は残業バリバリの仕事を辞めた直後で、あと数千円で所得制限引っかかる所だった
自分達の状況や補助金制度が変わって貰えなくなるよりは、貰えるうちに貰っておきたい気持ちが強い

456 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 11:03:18.46 ID:6GdXcQ3e.net
ありがとう。そうだね、状況がまた変わってくるかもしれないよね。そうなることを願いつつ、申請に行ってきます

457 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:26:13.63 ID:UXx3ICg+.net
体外受精で陰性続き、お休み期間中に(タイミングはとっていた)妊娠って、よくある話?ただの都市伝説?

458 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:30:57.50 ID:ltbE8g2F.net
若い人ならありそう

459 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:33:34.04 ID:60DBcGtV.net
>>457
従姉妹が交通事故で治療一旦休んでいる間にできたからストレスは敵って言ってたの思い出した

460 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:36:40.69 ID:zfXHp8Xv.net
>>452
私は申請した
県からと、市からも6万いくらかいただいた

461 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:46:41.93 ID:A2vGHt/2.net
>>460
補助金て併用可能なのですか?

462 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:57:04.10 ID:XkK+1sJJ.net
>>461
横から失礼
自分の場合、県は高度不妊治療の助成、住んでる市は一般不妊治療の助成ってなってるよ。
だから併用じゃなくて、別物だね。

463 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 16:17:50.70 ID:8mg0rDNw.net
私の住んでる所の高度不妊治療助成金は県が通ったら市もちょろっと貰える
逆に市だけってのは申請できないし、併用できるの知らずに県からだけ貰って市に申請しないままの人もちらほら
もう39歳だけどとりあえず粘る為に採卵の時だけ申請してる
でも、移植だけの月にお金がヒラヒラ飛んでいくのはかなり辛い

464 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 16:27:58.29 ID:UXx3ICg+.net
>>459
ありがとう、そうかそういう人もいるよね。
ずっと妊娠のこと考えてるからよくないよな…

465 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:19:58.33 ID:Ichp7LBOT
今日、二度目の採卵をしてきました。痛くて、貧血を起こしました。取れた卵胞は、3個。胚盤胞まで行く気がしません。前回も、3個取れて、胚盤胞まで行かなかったので。あと、何回、採卵しよう。いつ、子供を諦めよう。気が滅入ります。

466 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:26:47.89 ID:6WC0Nbfb.net
原因不明とかなら奇跡の自然妊娠ありそう
うちは顕微一択の重度男性不妊だから、絶対そんな奇跡起きないと思う

467 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:34:40.58 ID:GdGDFISQ.net
学会で凄い発表があったとニュースになってるね
射精する事によって精子の質が悪くなるみたい
これから女性の採卵みたいに男性も精巣から採精するのが主流になっていくのかな

468 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:43:52.67 ID:G4+G0vBB.net
>>454
都内は所得制限なくなったから賃貸だし都内引っ越そうと家探し中
今は都内まで徒歩5分の隣県なんだけど数分歩いただけでかなり家賃変わることにびびってるw

469 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:44:36.89 ID:SeD2y6Rz.net
>>467
精巣ごと凍結ってやつ?
あれも若い時じゃないと意味なさそうぽくない?

470 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:58:25.30 ID:TGLSg5Ux.net
>>468
所得制限なくなったの?引き上げじゃなくて?

471 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 18:13:58.78 ID:ZSKpNsLx.net
>>468
家買っちゃったからその手が使えないんだよねw
でも今年産休取るから2020年は助成対象の年収になることに気付いた
育休延長してがっつり第二子の治療頑張ろうかな

472 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 18:17:19.04 ID:HiA6KKeC.net
>>470
なくなったみたいよ
今年度からいろんな県のいろんな助成金結構変わってる
うちの県は不妊に多い橋本病の助成金の所得制限もなくなったし
隣の県だか市だかは不育症の検査費が出るようになったとか

473 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 18:37:07.86 ID:g39tO0WJ.net
>>472
マジで?と思って調べてみたけど引き上げの件しか見つからない…
探し方が悪いのかな

474 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:07:20.39 ID:41O6RdWE.net
フライングしてしまった
ahありの6BB bt6 ドゥーテストで陰性
がっくり

475 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:56:38.75 ID:J+M5dfA8.net
>>473
私も探しているけど見つからないなあ

476 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:57:22.52 ID:A2vGHt/2.net
>>462
成る程、解説どうもありがとうございます。

うちは2人目不妊なんですが、1人目は強いストレスかかったせいで授かりました。やばい早く子孫残さなきゃ的な本能スイッチ入ったのかよく分からないですが、ストレスは無いに越した事無いですがこんな例もあるよって事で…

477 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 22:18:03.81 ID:EQQ5iK+9S
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
http://noroi.top/noroi.top.product.html

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

478 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 21:51:04.43 ID:FqyKs4Yv.net
>>472
東京都の助成金変更は所得制限の緩和(引き上げ)だよ

479 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 22:48:24.13 ID:wbFepeYB.net
そもそもストレス無い状態で出来てないから不妊治療始めてるのよね…

480 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 23:52:44.48 ID:pX++emba.net
>>457
若い人
AMH低くない人
ならあり得るんじゃない
高齢で尚且つ年齢の割に低AMHでそういう例があるなら教えて欲しいわ

481 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 17:51:17.20 ID:xFY5LNq+.net
34歳で着前してますが、胚盤胞計6個検査に出して異常胚2、モザイク4の内訳で結果返ってきました。
正常がひとつもないなんて。
モザイクを移植するか更なる採卵を重ねるか…。
モザイクばかり出る、同じような方いらっしゃいますか?

482 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 17:58:43.34 ID:OSnktU2E.net
胚盤胞3個のうち2つ正常1つ異常だった
モザイクは悩むね

関係ないけど、これまで着前せず移植5回して5回流産だったのに
3個のうち2個正常とか本当かなとか正常でも流産しそうとかビビってるわ

483 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 18:00:29.02 ID:RlAUmKvP.net
>>481
それは悩むね
自分だったら、予算が許すならもう一回着前やるかな

484 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 18:40:13.73 ID:9ofJlebx.net
>>481
着前1回目?
私なら正常胚出るまでまた採卵する
モザイクがどの染色体かにもよるけど

485 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 19:35:59.53 ID:xFY5LNq+.net
レスくれた方ありがとうございます。
>>481です。

着前2回の通算成績です。
もともと採れる卵が少なく、採卵自体は4回していて胚盤胞になって検査できたのが2回です。
ここまででかなり費用がかかってきてるので採卵はもう後1回にしたいところ…。
その1回も卵が採れるかどうか胚盤胞になるかどうか分からないので、もしこれで正常卵が出なければモザイクを移植しようかと考えてはじめています。
クリニックの遺伝カウンセラーにはこのうち2個はモザイク率が低く正常卵に近いと言われたけど、やっぱり正常卵移植したかったな…。

初めに34歳で着前やると余計迷うことになるかもと言われたけど、その通りかも。

486 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 19:46:13.80 ID:ZFTsNfyD.net
>>485
余計迷うってよくわからないんだけどどういうこと?
正常な胚が少なかったところを見ると、着前して良かったように思うのだけど

487 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 19:57:48.13 ID:xFY5LNq+.net
>>486
着前をやる前にカウンセラーに言われたのが、38歳以下の着前はあまりメリットがないので本来は着前は必要ない、今は検査の精度が上がったためにモザイクの検出頻度が増えていてモザイク胚をどう扱うか迷う人が多いとの2点でした。
でも確かに、正常胚がない(少ない)ことが分かって、流産を回避できるかもしれないのはメリットですよね。
やって良かったと言えるのかもしれません。

488 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 20:13:21.39 ID:ZFTsNfyD.net
>>487
ありがとう、よくわかった
私ならお金が許される限り採卵をするかも
それでも正常胚が得られなければ、モザイク胚の正常に近い2つだけを移植するかな
私も30前半だけど何度も移植失敗してるので着前やろうか考え中…
勉強になった。ありがとう

489 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 20:30:26.62 ID:xFY5LNq+.net
>>488
こちらこそありがとう。
年齢も近いんですね。
色々迷うことがあるけど、ともかくもう一回採卵してみます。
その結果によってまた気持ちも考えも変わってくるかもしれないので、またその時しっかり悩んでみます。
お互い最終的に良い結果になりますように。

490 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 21:22:33.78 ID:aeBZiluD.net
モザイクは悩むよね
うちは着前する前にモザイクだったらどうするかを夫婦で話し合っておいてと言われた
私は流産5回してるからモザイクは移植しないと決めていたけど
まだ流産していなくてその若さならモザイク率が低い胚盤胞移植してもいいのでは?と思う

491 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 22:05:50.63 ID:xFY5LNq+.net
色々な意見参考になります。
着前する前は年齢相応に正常胚があるかと思っていたのでモザイクなら移植しないかななんて考えていたのに
採卵4回、正常胚なし、6分4がモザイクでは考えを変えざるを得なくなってきました。

492 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 22:22:20.85 ID:596zB1xT.net
私は着床前2回して1回目は胚盤胞が3個出来て正常卵モザイク異常卵だった
もう1回の着床前は胚盤胞に1個しかならなかったのでおそらく異常卵かなと思ってる もう採卵しないのでモザイクの扱いに悩む

493 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 10:27:36.98 ID:zTE8OLpA.net
モザイク悩みますよね。
リプロ松林先生のブログに現状ではモザイク率40%以下のものは正常胚扱いをするとあったのと、染色体の番号など含め遺伝カウンセラーの評価をよく聞いて決めようかと今は思ってます。
それでも悩むのが人情なんですが…

494 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 14:42:38.03 ID:qPLZMiWU.net
もう、着床前診断スレ作ったら?

495 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 15:55:53.04 ID:D27jdcfw.net
前は他の板にあった流産関係のスレがそういう役割で結構情報が豊富だったけど結構前に落ちちゃったね

496 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 18:24:47.02 ID:oM+5jtyd.net
今日久しぶりに移植してきた、検査やらなんやら挟んだので半年以上ぶりの通算6回目。
着床障害で通ってるクリニックのドクターから、移植してからは1日1.5リットルは水分取るように言われてるので、帰宅してから魔法瓶に入れたお湯とペットボトルの水を横に携え、ぬるま湯を作って飲み続けてる。(そしてトイレに何度も行く)
職場でもこの体制で飲みまくろう、自由に飲んだりトイレ行けたり出来る仕事で良かった。

497 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 19:17:33.03 ID:tc5eo/c4.net
次の採卵で刺激法について悩んでる。
ショートは数はとれたが、
流産と陰性×5だった。
AMH1.6だったらロングでもとれるんだろうか。
やってみないとわからないよね。
数とれても産まれてくれなきゃゼロだしな…

498 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 19:34:26.12 ID:Z+Avn6lw.net
>>497
おいくつ?

499 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 19:40:49.73 ID:OPNPplLP.net
今まで自然周期でばかり戻してたから初めてエストラーナテープ貼った
お腹が痒くて思わずかきむしってハッとして見たらフチが剥がれてるってのの繰り返しでイヤになる

500 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 20:41:32.80 ID:ZraixaKg.net
>>499
ピュアバリアいいよ。アマゾンで売ってる

501 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 21:46:50.13 ID:v0xuKF2l.net
>>499
お尻いいよ、パンツの下になるように貼るの。
デカパン履いてる人なら貼り放題だよw
ピュアバリア使ってもお腹かぶれて貼るとこなくて
お尻に貼ってみたら全くかぶれなくて楽
ピュアバリアからも解放された

502 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 22:30:12.01 ID:OPNPplLP.net
>>500
>>501
ピュアバリア、ググってみました
貼る場所も見える所が安心と思ってたけどどうせ無意識にかきむしっちゃうならお尻上部に貼ってみます
それでもかぶれるならピュアバリア買います
アドバイスありがとうございました

503 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 22:51:19.19 ID:CAJfj5bc.net
うちのクリニックの先生は
効果が弱まるからお腹しか貼っちゃダメって言うけど
実際のところどこでもいいのかな?

504 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 23:15:58.87 ID:gz4LuwrL.net
自分は胸以外ならどこでもいいって言われたけど剥がれにくいから下腹にしてる
ケツはお風呂の時に剥がれやすくなるからやめた

505 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 06:08:21.54 ID:EBoaWcq2.net
私の場合はお腹よりお尻の方が剥がれにくい
パンツ脱ぐ時だけ気をつければ
お風呂でも全然剥がれなかったよ
太くて尻がデカいからかなw

506 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 08:29:24.15 ID:vUf1TYHq.net
>>498
34です。

507 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:17:30.74 ID:EGohH6jd.net
テープ情報が多くて嬉しい
昨日貼った後みたから明日は絶対工夫してかゆかゆ対策する

508 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:05:34.43 ID:fNMU7aKM.net
おへそから下ならどこでもいいって言われたたな
なるべく同じところには貼らないようにするためにお尻も勧められる

509 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:12:42.06 ID:bCA/1jqq.net
枚数多いときは内ももと腰に貼ってる
足は剥がれやすいけどすぐ気づく
腰やお尻は剥がれた時わかりにくいけど、剥がれた事ない

510 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:43:46.53 ID:H5LorKRM.net
冬にERA検査の為にエストラーナテープを大量に貰ったけれど貼って3日目でかぶれて中止
大量に余ったエストラーナテープは勿論払い戻しも出来ず自宅に眠ってる どうすれば良いか悩む

511 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:55:18.91 ID:kWl0z4DO.net
エストラーナテープが無理な人は飲み薬もあるっていうよね?
飲む方が手軽で良さそうだけど、少し高いのと、吸収にムラが出るとかどっかに書いてあったような。
飲み薬にしてる方います?

512 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 11:43:07.14 ID:BnnPxxLU.net
同じ成分だとしたら、あれって乳がんになりやすくなるから上の方に貼っちゃだめなのに飲み薬は平気なのか不安になる

513 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 11:59:17.40 ID:S9av2XSH.net
2月に体外受精して、普通にリセットきたのに今回の生理おかしい。
不正出血なのか一日目、少し出ただけで止まってしまった…
まだホルモンバランス崩れてるのかな

514 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:57:49.39 ID:wleKcuoa.net
28歳 AMH1.5
同じくらいの歳でAMH0.5の人と採卵数が同じで少しショック受けてる
人それぞれ薬の効き方だったりやり方だったりが違うのはわかるけど私は本当は1以下なんじゃないかと思ってしまうー
当初取れるであろうと予想された個数の半分でした...

515 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 16:06:40.57 ID:P3JFW0uF.net
>>496
沢山水を飲めってことだよね?
それってどういう理由からなんだろ
言われたことなかった

516 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 16:46:11.86 ID:3QIdr1lE.net
私もテープがぶれ酷かった
お尻がいいのは知らなかったなー
4枚も貼ってたから地味に剥がすのも痛くて石鹸に浸してなるべく痛まないようにした

517 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 16:50:32.96 ID:YSu2OPRY.net
テープ期間終わって1ヶ月経っても丸いあとたくさん残ってたw

518 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 17:07:37.43 ID:Eujn7qg3.net
>>515
血液ドロドロにしないためでは?

519 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 23:58:27.78 ID:cFAV4X6l.net
>>512
皮膚で接種するのと経口摂取は違うと思うけど

520 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 01:54:54.25 ID:IcowRg1d.net
アーモンドミルクで卵増えた人いる?
頑張って飲んでるけどまっずい
カルピス混ぜてみたら飲めるけどなんか一部固まったから効能は大丈夫なのか心配

521 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 08:17:21.76 ID:xzqQGHo7.net
飲んでるけどアーモンドミルクのおかげかどうかは…w
一応正常卵が出来たけどね
アメリカの本格的なやつはまずいよね
濃いアーモンドミルクとかアーモンドブリーズは普通にのめた

522 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 08:29:33.72 ID:DwUyxxDy.net
無糖のアーモンドミルクをグラノーラにかけて食べてるけどおいしいよ
卵への影響はわからないけども

523 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 08:30:48.70 ID:vSVxwsrs.net
>>520
自分もまずいと感じる
明確な効果は出てないので、一旦やめた。

524 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 09:28:57.80 ID:An5/6dbh.net
ホルモン補充周期にて移植→陰性だった方、その後の生理って遅くきたり早くきたりしましたか?
また生理痛が重かったのかもおききしたいです

525 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:36:40.74 ID:E0nxhwc9.net
男性不妊用のリプロのサプリ高い。
これ何が入ってるんだろう、分かる人いますか?
ビタミンB12、E、リコピン、カルニチンあたりかな。
ほかで代用したい…。

526 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 12:25:10.31 ID:vSVxwsrs.net
>>524
悲しいことですが何回も経験があるんですが、
そのときの体調によりました。
生理痛も軽く済んで、「ほんとにかすりもしなかったんだな」と思ってたら、
なかなか生理がこなくて
ホルモン補充中止後8日目に生理がきて、生理痛も重かったり。
平均的にはホルモン補充やめてだいたい4-5日目に生理きました。

527 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 13:51:22.51 ID:H/hc92Z6.net
>>524
BT6日目でhcg4、BT9で1以下の時はホルモン補充やめて4日後に生理が来ました
私の場合は生理痛は普段より軽かったのですが、量が多かったです
お腹に力入れるとサラサラの経血がぴゅーっと...

528 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 21:36:21.65 ID:kf8lRkP+.net
>>526
>>527
ありがとうございます
普段生理痛が重いので更に重くなったらどうしようと戦々恐々していましたが、軽い方もいるとわかり安心しました
私も軽いのがくることを祈ります!

529 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:03:37.39 ID:T+N5As3D.net
>>524
私は7日後が多かったです。
先生には3日後ぐらいに来ると言われましたが。
量はいつもと変わらずでした。

530 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:20:00.48 ID:r6oIAfqf.net
採卵後の満腹感や胃痛ってOHSSとは別ですか?
採卵当日の内診では腫れなしでしたが
帰ってご飯を3口ほど食べると食べ過ぎてお腹がパンパンになったかのような苦しさと、キリキリとした胃痛で動くことが出来ませんでした。
1時間ほどで治ったんですが、それからずっと満満腹感や胃痛があります。
満腹感と言っても、お腹に空気が溜まって苦しいと言う感じで空腹も感じてて結構つらいです。

531 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 10:06:20.47 ID:Mft7PMH/.net
自然周期か低刺激のみのクリニックで体外受精を考えているのですが、AMHも低くなく年齢若めの場合は高刺激のほうがいいですか?
今のクリニックを信頼しているのですが、転院前のクリニックは刺激方法のバリエーションが多いクリニックで年齢が若い場合高刺激がいいと転院前の説明会で聞いたので悩んでいます。
ただ、高刺激だとOHSSの確率が上がるとのことで、OHSSがもし重症化したらと考えると怖いです。

532 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 10:22:18.91 ID:WHGVis69.net
年齢若くてAMHが低くないなら高刺激の方が結果出るのが早いと思うけど、薬のリスクなんかも考えて自然周期とか低刺激を選ぶ人もいるから、良いか悪いかは一概に他人が言えることじゃないよね

刺激にどれだけ反応するかはやってみないとわからないし、OHSSが怖いならまず自然〜低刺激で3周期位試してから結果出なかったら高刺激に移ればいいのでは

533 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 10:31:56.06 ID:Mft7PMH/.net
>>532
お返事ありがとうございます。
薬を多く使うのも抵抗があるので、まずは今のクリニックで初めて様子見で検討したいと思います。

534 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 10:59:40.90 ID:XXPihbFu.net
毎日自己注射してお腹パンパンになるしねぇ
若いなら成功報酬もいいかも
年齢で区切ってるところ結構あるし

535 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 11:02:11.27 ID:8LA5QnLm.net
>>531
31歳AMH普通、高刺激推しの病院だったのでアンダゴニスト法だった
自分には合っていたようで20個以上採卵できて、凍結受精卵のストックが山盛りになった
採卵時の年齢がなるべく若い方がいいと思ってたし、二人目の分まで受精卵できてラッキーだった
OHSSは大丈夫だったっぽいけど、こ

536 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 11:03:52.33 ID:8LA5QnLm.net
変なところで切れた

抗生剤の副作用でお腹壊して翌日寝込んだ
あと20回以上針刺してるから、多分そのせいもあって翌日までお腹痛かった

537 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 11:17:57.82 ID:3oolgulG.net
私は断然高刺激派だなー。
低刺激や自然は、刺激しても採れない人やAMHがすごく高い人向けだと思ってる。

32歳でAMH2.8だけど、毎日300注射しても「ちょっとお腹が張るかな」程度だった。
先月採れた数は15個で5個凍結できたから満足してる。
自分は「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」派てす。

538 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:12:02.38 ID:93pZE7h5.net
初めて体外受精してホルモン補充で移植し陰性、卵のストック無いからまた採卵からなんだけど、5月に10連休あるから次回の採卵が6月か7月って言われた。
で、その間もったいないからタイミングか人工やりたいんだけど、陰性後の生理が来たらホルモン補充で排卵を押さえていた卵胞が大きくなるの?
それとも新しい卵胞が育ってくるの?
発育が抑えられてた卵胞だと薬の影響とかどうなのかなー、って気になって。

539 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:16:20.14 ID:1jjo84PT.net
同じくアンタゴで高刺激したけど、結果が早く出て良かったよ。
34歳AMH6で、14個採卵。
そのうち成熟卵7個を受精させて、6個がグレードの良い胚盤胞になった。
心配してたOHSSも、採卵後3日めに卵巣がやや腫れたけどすぐ治った。
何度も採卵するより、うまくいけば若い状態の受精卵を一度で複数貯めれるから良いなと思ったよ。

540 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:52:48.34 ID:PsaUNrV5.net
自然派クリニックから高刺激クリニックに転院したから私も高刺激派
高齢で高AMHだったから最初から高刺激すれば良かったと思った
時間勿体無かったなって

転院してから東洋経済の日本の不妊治療の実態みたいなネット記事読んだりして
鵜呑みにするわけじゃないけど一理あるし、治療始める前に読んでたら初動は違ったかもと正直後悔してる

541 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:57:15.66 ID:vnXITRcz.net
私は高刺激で一人目産んで二人目で自然に転院したけど自然の薬飲まなくていいっぷりに驚いた体に負担ほぼ無いから楽だったよ一人目はOHSSで苦しんだから最初から自然が良かったなぁと思ってる

542 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 13:02:09.94 ID:/d9aFijA.net
>>532の内容でいいんじゃない。
人によるとしか。

543 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 13:06:06.17 ID:zOtwr7hJ.net
自然で採れたら一番だもんね
私は高刺激も低刺激もかわらなかったから低刺激がよかった
料金的にもw

544 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 18:24:47.98 ID:TMhwGgIN5
明日、胚盤胞まで行ってるか、聞きに行ってきます。
前回が、全滅だったので、期待しないで行ってきます。

545 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 18:16:35.05 ID:YjRF+3YR.net
2回目の移植して明後日判定日
令和元年いけるだろうか

546 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 18:56:40.72 ID:N5EL9Dzf.net
>>545
私も明後日判定日だよ
お互い令和元年生まれの子が抱けるといいね

547 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 18:59:54.37 ID:RKyv2jaf.net
こないだMRワクチン打ってきたからもうちょいしたら採卵から始めるわ
元年間に合わないから令和2年の間に赤ちゃん抱けたらいいなあ
しかしまた治療始めるのしんどいな…

548 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 19:13:35.67 ID:iPmS/y3j.net
>>547
私も今周期からまた採卵
新年号元年てか、平成のうちに産もうと思ってたんだけどなw
一緒にがんばろー

549 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 19:25:44.44 ID:Ng4eK+F/.net
元年生まれって年齢すぐわかっていいよね

550 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 19:33:47.28 ID:5dSv6iNc.net
平成30年生まれの子が年齢分かりやすそう!元年で1歳!

551 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 21:54:52.00 ID:KF5I+nH/.net
明日2回目の採卵だー。1回目静脈麻酔が合わなくてフラッフラで辛かったから、麻酔変えてもらう予定だけど怖いよー

552 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 22:16:51.95 ID:7u9t6ZT9.net
友達が来月初めに出産だから新元号になってすぐ産まれた子になりそう
元号とか関係なく二人目欲しかったのに平成は流産ばかりで終わり
今週慢性子宮内膜炎の検査2回目だから頑張ります もう凄く痛い検査と抗生薬の凄い副作用に苦しむのは嫌だ

553 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 22:36:45.07 ID:rXq+jCsZ.net
もしご存知の方がおられましたら・・・
体外に進むつもりが慢性子宮内膜炎だったので2週間のビブラマイシン投薬したのですが完治せず、今は別の抗生物質を飲んでいます。
先生に次の生理の時に内膜掻爬しましょうと言われました。
治療の一環で内膜の掻爬をする事があると、いくつかのサイトで見ましたが内膜の掻爬で着床しにくくなるともありました。
一度掻爬したら後戻りできないようなので、はっきり言って怖いです。
内膜の掻爬をされた方、結果的に良かったよーって方おられますか?

554 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 23:30:51.47 ID:haJLwyXW.net
>>550
来年2020年のが今後わかりやすそう

555 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 00:17:15.28 ID:p/gRPdnf.net
>>547
私もMRワクチン打ってきてもうすぐ採卵周期
令和2年狙いで頑張りましょう
1回の採卵で授かれなくて辛くて少し治療休んでたから、治療始めるのしんどいの分かる

556 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 01:03:30.38 ID:cY/sDC5h.net
明日はじめて移植。
採卵激痛だったから恐怖でしかない。。

557 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 01:16:50.21 ID:bPb3nbH7.net
採卵で激痛とか言ってるようじゃ出産なんかしたら死ぬんじゃないの?
まあその前に妊娠出来るかどうかだけどね

558 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 01:48:38.69 ID:leh+W2hQ.net
>>556
個人の感想だけど、移植はAIHとあんまり変わらない感じで全然痛くなかった
おしっこ我慢の方が辛かったw
がんばってください!

559 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 08:20:51.95 ID:yvAVLXqP.net
>>556
私も>>558と全く同じでAIHとあまり変わらなかったしトイレ我慢の方がキツかったよーあまり緊張せずリラックスしてね
個人的には出産は激痛だったけど子供と会えるし乗り越えられたが不妊治療の痛みは精神的金銭的な痛みがプラスされてとにかくしんどいだけだ

560 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 09:47:02.41 ID:P0vizX3k.net
初めて移植してきました。
AIHは何度か経験しましたが全て痛く
痛い!!と言ってしまうほどだったんですが
移植はなんの痛みもなく
本当に戻ってきたの?という感じです。
妊娠に繋がってくれるといいなー

561 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 10:35:16.73 ID:hlF/I/pl.net
>>560
お疲れさま
全然痛くなかったのは羨ましい
判定日までゆっくりしてね

562 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 17:49:44.61 ID:fLK9UapS.net
明日判定日なのに
うちに検査薬が1本だけあったからついフライングしたら
陰性だった…
よせばよかったな

563 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 19:32:32.84 ID:mY/xnplC.net
>>561
ありがとうございます。
色々気になって調べていた時に、尿溜めをすると卵子を入れる管?が入りやすくなるそうで、そのために痛くなかったのかなーと思ってます。
それともAIHの時より細い管なのかな?

564 :y:2019/04/02(火) 19:37:06.33 ID:bhSbIuJV.net
https://yomogi-do.com/

565 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 21:38:14.06 ID:OhtYbuwx.net
>>563
尿溜めるのは超音波を見えやすくするためじゃない?

566 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 23:01:58.34 ID:mY/xnplC.net
>>565
超音波で見えやすくし、膀胱が膨らむことによって子宮がいい位置に来る。
とかそんな内容を見ました!
ネット情報なので本当かどうかはわかりませんが...

567 :名無しの心子知らず:2019/04/02(火) 23:07:25.48 ID:RVRBM+pc.net
緊張するとお腹いたくなるから
尿ためる病院絶対無理だわ
出しきる病院でよかったw

568 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 01:03:31.32 ID:N0i72bG3.net
>>376
42です
でも38の時に一人目出産してて、今年でやめるつもりです
助成金もあと一回ですし

569 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 10:40:51.95 ID:7JX8Xw20z
尿もそうだけど、
オナラがよく出る方なので、いつも肛門締めるのに必死

570 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 13:14:53.54 ID:oMRQeclv.net
私は38歳だけど卵巣年齢はかなり上だよ
採卵4回チャレンジして採れたの2回、それも1個か2個
30代で諦めた人っていますか?

571 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 13:31:12.62 ID:BUFj131R.net
>>570
自分は35だけど、
つぎの凍結胚で最後と思って先日陰性に終わり、諦めた。
流産も何回かあり、不妊治療初めて8キロもやせた。
睡眠導入剤を飲み始めたりして、
メンタルが無理になったので。
不妊治療7年にやっと終止符を打てる。

572 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:12:40.22 ID:4DhVe1G5.net
体外受精を検討していますが、金銭的な関係で躊躇しています。
1回50万程かかると聞きますがクリニックによって違うものなのでしょうか?1回目で妊娠する方もいるとは思いますが、
採卵や移植を含めて、だいたい総額いくらくらいまでの予算を立ててますか?

573 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 15:06:41.66 ID:7JX8Xw20z
>>572
クリニックによって違うよ。
説明会に行ってみて、費用の確認をしては?
採卵〜凍結〜移植 の3課程でお金がかかってくる。
その他、薬代診察代は別途かかる。

私が通った中で一番安いところは、採卵〜凍結〜移植で、35万位だったかも。
実績もあったけど、大量に患者を裁き流れ作業的な感じの診療だった。

安いから悪いとも限らないし、高いからいいとも限らないと思う。

助成金も全額じゃないけどもらえる場合もあるので、チャレンジしてみては?

574 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:28:47.90 ID:1VhRXXF/.net
>>572
高刺激か自然派か、クリニックによるし、人によるよ
自分は採卵90万、移植1回20万、助成金15万貰ったので1回で約100万だった
卵胞育てるのに時間かかって注射代がかさみ、採卵26個取れたので受精培養代がかさんだ
二人目以降は移植代だけだから楽だわ

575 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:29:49.19 ID:y0RVFQkL.net
>>572
自由診療だから、病院によって金額はピンキリだよ
私は超田舎のクリニックで採卵2回、移植6回やって
採卵+移植は30万、移植は1回12万くらいだったけど
県の助成金が手厚すぎて、全額助成してもらってる。

都会の病院なら、採卵だけで50万とかザラだよ

576 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:34:33.74 ID:86+R8skm.net
>>572
クリニックによって料金は違うけど、私の通ってるところだと高刺激で薬代こみこみで採卵周期1回50万、移植周期1回20万くらい
移植3回で結果出なければやり方変えた方がいいと言われるから、100万〜150万位を目安にしたら良いと思う

不妊原因が根深いと400万500万とかさむ
私の場合は治療開始して子供授かるまで350万かかった

577 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:43:50.21 ID:qSY2ae5U.net
体外始めると始めに考えてた金額からどんどん増えていく
卵の育ちが悪くて薬追加とか
思ってたより20万くらい越えてるw

578 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 14:49:01.96 ID:2UpJwMA3.net
不育でもあるから自腹ヘパリンだし年200越えの2年目だわ
200とかいっても採卵たくさんしてるわけじゃないんだよ
採卵も移植も年2回くらいなんだわ

579 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 15:43:18.48 ID:4DhVe1G5.net
554です

皆様お返事ありがとうございます。
やはりクリニックや人によるのですね。助成金もその地域によるのでしょうか。
クリニック選びも難しいですね。採卵取れても培養代がかかるんですね。
目安として、1回100万以上かかると考えておかないとですね。
1回失敗してしまうと高額になりそうですね。
お金の感覚がなくなりそうです。500万かかるかたもいるかもしれないのですね。
子供は授かりたいですが金銭的に悩みます。

580 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 15:45:31.17 ID:p0x6KXxY.net
作文苦手そうだね
治療法頑張れ〜

581 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 15:54:30.56 ID:sqWVvXw4.net
助成金を含めた治療費の相談って最初は先生に言えばいいの?役所に聞くっていったって治療内容次第で全然金額変わるよね

582 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 15:57:37.26 ID:Wjy3+wKV.net
>>581
受付の方がいいんじゃない?
医者はそんなに暇じゃないって感じだったし書類のことは受付でって感じ
治療費の相談ってなんだろ

583 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 16:26:08.73 ID:Ua8+ZHxX.net
注射の種類と容量で金額変わるからね…。
注射の反応見ながら容量もかわるから正確には医者でもわからないよ。
助成金のことまでなら、受付で聞いてみたら教えてくれるかな。
医者は忙しそうで聞けない。

584 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 16:46:11.82 ID:KEfzEEPu.net
>>581
助成金の話は受付だろうね
しかも全国一律の助成金と、自治体独自の助成金があるけど、受付で聞けるのは大抵前者だけだと思うよ
まずは「不妊治療 助成金 自治体名」でググって調べて基礎知識を得た方がいいかも

助成金を差し引いた自腹の治療費を何万円以内に収めたいとかだと、治療方針にも関わるからお医者さんと相談しないとダメだろうけども
それも自分に基礎知識がないと話できないしね

585 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 17:26:46.14 ID:cTy5Nxa1.net
どこのクリニックも説明会に出たら一回の治療にかかる大体の費用を教えてくれるよ

586 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 17:42:45.85 ID:rXu4+c5K.net
>>570
同い年!私も低AMH(手術歴あり)で7年前に測ったら1.04だった
36歳から採卵してるけど採卵7回、移植できたのは2回だけ
ロングもショートもしたけど数とれずだわ
低刺激でしてる??

今は低刺激でほぼクロミッドと採卵前夜中のhcgのみで誘発してるから体の負担と一回の経済的負担は少ないけど
回数こなすとかなりの額に…

587 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 17:43:46.60 ID:SgLpMNdz.net
この間医療費控除で計算したとこなんだけど治療2年間で約130万だった
最初の1年は基礎検査、FTの手術(保険で黒字)とタイミング指導
2年目から人工授精飛ばして体外
採卵2回、卵胞育たず採卵見送り1回
採卵2回のうち1回目(ふりかけ)は凍結まで育たず2回目(顕微)で胚盤胞凍結
1回目の移植で妊娠
たぶんウチのクリニックは良心的な方、助成金は収入制限で対象外です

588 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 17:49:48.09 ID:7OmjAnBV.net
>>572
クリニックによる
評判いいからリプロに通ってたんだけと、最近ますます値上げしてもうさすがに無理
リプロ東京が出来てしばらくしてから、なんだか急に上がったように思う
麻酔が一気に三万→五万に上がったり
なんかあったのかしらね

589 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 17:52:06.95 ID:7OmjAnBV.net
助成金の件だけど、このスレで教わった通りに出したらDで通った
もっと早くに見てればよかったわ
でもどっちみちMAX使いだから関係ないか・・

590 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 18:19:27.35 ID:7Po97SvW.net
>>581です
レスたくさんありがとうございます
受付と役所と両方聞いてみようと思います
ググったのですがうちの市だけなぜかとても複雑で理解が難しく聞きに行くのが一番ですね
今AIHしてますが治療費の心配もありステップアップすることを悩んでいました
説明会がない病院です
地方だし先生1人なのに指定病院になってて常に混んでいるから仕方ないのかな

591 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 18:24:27.27 ID:LwaBdDsF.net
地方ならここによく出てくる名前のクリニックより安いと思うよ
まぁ地方でも有名なとこだと高いから一概には言えないけど
ちなみに自分は地方の総合病院で高刺激で採卵から移植まで薬も全部合わせて大体50万しないくらい

592 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 18:32:28.48 ID:QPwl5Wx3.net
都内じゃない県なんだけど待合室で突然隣の人に助成金の質問されたわ
咄嗟にうち出ないんで・・・って言っちゃったけどそんなの言う必要ないわな
受け付けに聞いてくださいって言えばよかった

593 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 20:28:48.42 ID:Wjy3+wKV.net
>>588
儲けられる時にやっとこうって感じじゃないのかな
患者が増えたらドンドン値上げしてるね
いろんな検査も

594 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 21:08:29.98 ID:hYiQHrT4.net
低刺激の成功報酬で安く済むつもりが予定外に卵とれて採卵1回で60万超えてしまったよ
個数の上限いってたからそれならもっと取れればよかったのにと思ってしまった
妊娠時もお金かかるし、とりあえず100万!と思ってたのは甘かった…

595 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 21:58:24.70 ID:QYCpBT7r.net
>>586
最近の採卵はフェマーラ・クロミッド内服とHMG注射を組み合わせたから中刺激になるのかな

30代でショートで採れない人って滅多にいないかと思ってたから勝手に親近感だわ、レスありがとう

596 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 22:13:03.85 ID:gDmEtv2x.net
>>593
最近通い始めたけど値上げしたんだー…
お会計が数千円ってことがなくて、毎回万単位で地味に怖いと思ってたよ
これから体外に入るけど、私は一体いくら使ってしまうんだろう
計算出来る範囲でも相当キテる
前のクリニックもまずまず有名なところだったけど、比べれば安いもんだったな

597 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 22:49:50.13 ID:7OmjAnBV.net
>>596
悪く言いたくないけど、同じ事や手続きをやっても3割から5割くらい高い
大阪だけのころはこんなんじゃなくて、回りの関西のクリニックとも変わらなかった
ちょっと値上げが急激過ぎ

598 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 22:55:47.41 ID:7OmjAnBV.net
すごい流行ってるもんね
予約とかとれない日も出てきたし
関西系だから>>593みたいな感じなのかな
新しく開発された先端技術が高いならわかるけど
昨日まで○万だったものが明日からは△万みたいな値上げは
財布だけじゃなくてハートに痛い

599 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 22:59:10.67 ID:X52aC759.net
>>597
値上げって言っても全身麻酔とか、あとはBCEとかじゃなかったっけ。
全体的に3割5割も上がったかな?
大阪だけの頃から通ってて一回の採卵から移植までで80万円台だったと思う。前から高いよ
まぁ場所も場所だし高めにしないと患者を捌ききれないってのもあるかもしれないし。
自分はDr.Mがブログで書いてるように画一的な方法じゃなく色々試してくれたおかげうまくいったから後悔はしてない。

600 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 23:00:02.90 ID:rXu4+c5K.net
>>595
両側卵巣チョコありで手術してるからなかなか卵育たないみたい
hmgも使ったけど再発してるチョコが大きくなるばっかりで身体もすごくだるくなる
低刺激しか道が残されてないけど、これ何回やるよって思う

ここ二年で同い年の友達二人ほど不妊治療の相談受けてやるならはやくステップアップしたほうがいいよって勧めたら二人とも一回目で妊娠して凍結卵もあるから
これだけ採れないのは異常だなと自分でも思うわ
自分では40歳の誕生日までって決めてるよ
それまでに心折れてやめてしまうかもしれないけど

601 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 23:04:25.40 ID:7OmjAnBV.net
>>599
ここでは書けないけど
処置だけじゃなくて手続き的なことで
それ技術とか関係ないでしょー!みたいな
高刺激では東京ではトップだと思う
だからお財布が持つ人にはいいと思う
というより東京なのに他に匹敵するクリニックが中々出てこないってのか謎
結構一強状態になってない?
低刺激は別として

602 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 23:28:08.30 ID:FT98Ud7F.net
何か正解か分からない世界だからね。
高刺激、低刺激、結局、妊娠できたら
正解なんだよ。

603 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 23:34:57.39 ID:Wjy3+wKV.net
>>601
医者が1人やめたしもう診療はパンクしてるんだよね
3時間待ちがザラだし…
高刺激なら木場公園もいいと聞くね

604 :名無しの心子知らず:2019/04/03(水) 23:45:33.80 ID:9rUXdas5.net
>>603
辞めた先生って誰?
1月まで通ってたから気になる

605 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 00:06:39.97 ID:nQHDd/pt.net
>>604
東京ねS先生

606 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 00:50:12.26 ID:/vMU5uOV.net
休みがなくて高刺激やってくれるとこ探してるけど都内近郊だとリプロしかない?
上で書かれてること見ると恐ろしい…

607 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 03:39:21.92 ID:P6UjeObO.net
>>606
腕の善し悪し気にしないならいくらでもあるでしょ

608 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 04:15:00.80 ID:SZItkd1F.net
医療は西高東低だからね。
芸能人が病気で死ぬのって東京だからかもね。

609 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 06:27:42.02 ID:rn9FV0ji.net
何周何日(〇m〇d)っていう表記は
移植した場合は日数計算出来ますけど
クリニック卒業時や心拍確認の頃には
実際の胎嚢のサイズで日数を先生が割り出すものなのですか?
あくまでも移植の場合は計算通りの日数で進めていくものですか?

610 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 07:19:22.07 ID:8cn9w7sE.net
不妊治療のクリニックでは移植の日というか排卵設定日を起点に計算してたけど
卒業後の産科では胎嚢のサイズで修正されたよ

611 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 07:23:03.39 ID:rn9FV0ji.net
>>610
ありがとうございます
実際の大きさで修正されていくのですね
妊娠したら出生前診断を受けようと思っていて
どの段階で週数が確定するのかなと疑問だったので参考になりました

612 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 07:38:46.30 ID:kIiwF7eb.net
胎嚢ではなく胎児の大きさで修正されるんじゃない?

613 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 08:18:56.66 ID:5IWRoJgH.net
私は転院した産科のカルテに胚盤胞移植のためズレなしって記載あって修正はなかった

614 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 08:31:19.76 ID:T1fpOwXm.net
自分も修正なかったよ
5日目胚盤胞移植で移植日5日前が2w0dで確定

615 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 08:34:45.04 ID:nO4CedaJ.net
>>605
S先生かー当たることが多かったし採卵も移植もしてくれたから何かさみしいわ
でもいつも目が充血してたし疲れてそうだったから仕方ない気もする
教えてくれてありがとう

私も胎児の大きさ等で産科で予定日修正されることはなく、移植日から出た予定日のままだよ

616 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 08:59:01.83 ID:JJu6cZsb.net
転院先の産科が不妊治療の知識なさすぎて、最終月経から算出されたわ
内膜育たなくて移植を2週間延ばしたから、予定日も2週間ズレだった
書類見て気づいて慌てて訂正依頼したよ

617 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 10:57:00.46 ID:9C/6vR7K.net
汚話注意




慢性子宮内膜炎の治療で投薬してたら抗生剤三種類の副作用で投薬中は勿論投薬終了後もお腹の調子が酷く悪い
投薬終了して2週間経過するのにまだ悪くて結局カンジダと何らかの痔になってしまった 移植どころかそちらを治す為に通院する羽目になり辛くて仕方ない

618 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 12:15:52.63 ID:xMPjIt2k.net
>>617
抗生物質による、お腹の不調には病院でだしてもらえるビオフェルミンRと
強力ミヤリサンていう、整腸剤が気休め程度には効くよ。
もし知ってたらごめん

619 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 14:26:20.62 ID:QuTRlrt1.net
先週末に胚盤胞移植をしたんですが
下腹部痛が異常です。
重めの生理痛のような、何かで刺されるような痛みがあります。
着床痛だと思いたいんですが、こんなに痛いもんなんでしょうか...
絶対に気のせいレベルではないので自然妊娠した人達が気付かないわけがない!ってくらい痛いです。
もしくはウトロゲスタンの副作用でしょうか
経験ある方いらっしゃいませんか?

620 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 17:03:16.35 ID:S7cx6k/P.net
そんな痛いなら病院に問い合わせした方がいいと思う

初処方のルトラールで物凄い生理痛みたいになって前かがみで仕事耐えた
病院に電話したら飲むの中止していいとの事だったので止めたら直った
それから処方されなくなったけど合わなかったのかなと思う

621 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 17:24:58.64 ID:27umHm8t.net
>>615
書いたとき知らなかったんだけど
8月に開業するらしいわ

622 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 19:14:48.02 ID:O5TRRcRG.net
>>608
特に生殖医療は関東はね・・
結局学会に除名されようがにらまれようがなんだ!
って色々ってるとこのが総合的に技術も上がる
制限だらけだと萎縮しちゃう

623 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 21:34:41.56 ID:EisHajQ5.net
>>619妊娠したときBT6あたりから生理痛と腰痛あったよ。重いって感じではなかった気がするけどね

624 :名無しの心子知らず:2019/04/04(木) 23:51:44.48 ID:Tl/60bbv.net
>>619
移植の次の日から針でチクチク刺されるような痛みが1週間ずっとあったよ
仕事に集中が出来ないくらいの痛みだった

625 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 00:22:47.98 ID:qOYWV9XM.net
>>617
合わない抗生物質メモっておいたほうがいいよ
自分もぴーぴーになっちゃうのがあって
代わりに注射とか他の抗生物質にしてもらってる

626 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 06:07:15.23 ID:NNzb62MO.net
>>620
>>624
お返事ありがとうございます。
やはり薬の副作用の可能性もあるんですね。
605さんはその後結果はどうでしたか?

627 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 10:18:30.13 ID:TJuwwFJx.net
PCOSの人刺激法とかどうしてますか?
IVMやってる人ってあまり多くないのかな
病院で当たり前のようにIVMすすめられたからやってるけど、
卵の質が悪かったりするんじゃないか少し心配
OHSSになったら大変だけど、重度のPCOSって感じでもないから正直なるかもわかんないし
一応胚盤胞までいって凍結できたのはあるけど、もっとやれたのではと思ってしまう

628 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 11:41:02.01 ID:+Bj1XVU/c
BT7で陽性、BT12過ぎてきて症状がなくなってきた
病院行くの怖い

629 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 13:05:31.45 ID:5tKlHvpC.net
>>627AMH11。高刺激にして35個採ったよ。OHSS予防にフェマーラのんで、10cm近く卵巣腫れたけど入院はしなかった!胚盤胞で妊娠したよ。

630 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 16:56:07.63 ID:cyEFCakI.net
ブセレキュアしたのに排卵してなかったーショック…
こんなことあった人います…?

631 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 17:19:54.21 ID:d2w9/5tS.net
>>630
あった
結局採卵延期になった

632 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 17:48:34.34 ID:b1Kw1kgh.net
>>627
PCOSではないけど、AMH9あって、最初の高刺激誘発は途中で薬の量を減らしたら、12個取れたけど半分以上未成熟卵でIVMで5個くらい成熟した
諸事情あり2回目も採卵したんだけど、今度は薬減らさず26個取れたけど、前回とは比べ物にならないOHSSで今まさに苦しんでる。かろうじて入院回避してるけど
加減が難しいよね

633 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 20:06:40.36 ID:QRp1PERg.net
>>631
そうなんですね
こちらは排卵してからの移植なのでまた明日見ることになりました
そんなこともあるんですねぇ…

634 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 20:51:55.10 ID:fxF0Ef4x.net
採卵にすらたどり着けない

635 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 20:57:32.20 ID:TJuwwFJx.net
>>629
35個!やっぱり高刺激だとたくさん取れるんですね
採卵の回数出来る限り減らしたいし次は高刺激できないか相談してみようかな

>>632
私もAMH9くらいです
後からIVMにすることもあるんですね
高刺激で26個とれるのかあOHSS怖いけどほんと魅力ありますね…

自分の場合未熟卵12個で成熟したのが8個、そっからさらに凍結できたのが3個なので悪いわけでもないかもしれないけど、少しでも若いうちに採卵したい焦りがある

636 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 21:08:43.18 ID:5tKlHvpC.net
>>635なんでそんなに未成熟が多いのかね?誘発方法変えた方が良さそう

637 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 23:42:27.82 ID:D8N1+9Ku.net
>>632
OHSS大変ですね。
早く良くなるといいですね。
こちらは採卵前、採卵後に歩けないくらいになりました。

1回目の採卵ではIVMというか、未熟卵を育てて1day oldの授精ですかね?
2回目はどうでした?
同じ刺激法でも注射の種類は変えたんですかね。
PCOSで、成熟卵は取れるんですが、授精せずで、どうすれば卵子の質を良くするか、それをどうやって取るのか困ってるもので。

638 :名無しの心子知らず:2019/04/05(金) 23:57:40.48 ID:D8N1+9Ku.net
どうすれば→どうして
ですね。

639 :名無しの心子知らず:2019/04/06(土) 09:59:54.64 ID:NMzKL3kd.net
気休め程度にビタミンdのサプリ買ってきた。
年中鬱々してる自分には妊活関係なく良さそう。
経済的に次が最後の採卵なのでプレッシャーもすごい。

640 :名無しの心子知らず:2019/04/06(土) 10:02:22.21 ID:H674qjPK.net
>>627
PCOS、高刺激で41個とれて成熟卵37個でした。

OHSS心配でしたが、予防薬のんで特に問題無かったです。

641 :名無しの心子知らず:2019/04/06(土) 13:08:32.91 ID:0DigFokB.net
>>634
私もよ
何個採卵できてそのうち何個が〜みたいな書き込みが別世界に見える
頑張ろうね

642 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 00:35:37.79 ID:aWazh4AC.net
608です
色々なケース聞けて参考になりました
ありがとうございます
OHSSで入院しそうなほどだったり大丈夫だったり、やっぱり体質次第でやってみるまでわからないですよね
病院は高刺激の提案全くしてくれなかったのが気になるんですが、リスクも承知で次回相談してみます

>>636
IVMって未成熟卵の段階で採卵して体外で1日成熟させてから受精させる、という採卵方法らしいんです
やっぱりあんまりメジャーじゃなさそうですよね…

643 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 01:01:49.16 ID:IA0k0Eja.net
どんなメリットがあるんだろう
一般的には未成熟からの胚盤胞は確率悪いけど
わざとだと大丈夫なのかな?

644 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 01:09:00.11 ID:qvvS5Xmw.net
>>642
IVMはD10とかもっと早めに採卵するもののはずです。
>>627さんのおっしゃってるのは1day old ICSIなどでしょうか。
行ってる(行ってた)クリニックでは採れたのが未熟卵だと勝手にやってくれますが、だからといって未熟卵を採ろうとすることはないのかなと思いました。
OHSSを避けるのに有効なんですね。

645 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 02:24:44.22 ID:wtdeV9/D.net
成熟卵に合わせたら揃わなくて未成熟たくさんできただけでは?
それで未成熟を育ててからの受精はNACでもよくやることだし

646 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 08:42:01.86 ID:L5G+i04+.net
一昨日移植したんだけど、その日の夜からのクラリシッドを完全に飲み忘れてた…
今からでも飲んでおいた方がいいのかな

647 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 08:52:09.28 ID:jif2u34A.net
>>646
電話して聞いてみたらどうかな?

648 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 08:56:40.42 ID:L5G+i04+.net
>>647 今日休診日で…抗生剤って時間空いてからでも効果あるんだろうか

649 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 09:11:14.11 ID:jif2u34A.net
>>648
休診日用の連絡先とかないのね
移植や採卵のとき緊急連絡先をうちはもらえるからないところもあると知らなかった失礼
なんにせよここで判断を仰ぐのは危ない気がするよ
医師にちゃんと聞いた方がいいんじゃないかな

650 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 11:11:41.36 ID:Z6n7eoze.net
>>632だけど、うちはIVMありきではなくて、OHSS警戒で最後のオビドレル注射を見送られ、結果未成熟卵が取れてしまったという感じ
採卵数時間後に「IVMって手がありますけどどうしますー?〇〇万円でっす。30分で決めてね!」って電話きて初めて知ったけど、そこから胚盤胞凍結できたのは成熟卵よりグレード高かったよ
でも2回目はしんどかったけど成熟卵たくさん取れたことを考えると1度目のは誘発プラン失敗だったんだなって気もする
採卵5日後にようやく腫れが引いてきて普通に歩けるようになった
これで終わりにしたい

651 :名無しの心子知らず:2019/04/07(日) 12:08:00.85 ID:5IozngGG.net
>>648
私なら飲むよ
気付いてないだけで炎症起こしてたら嫌だから

652 :608:2019/04/08(月) 11:11:21.98 ID:0BDegNjH.net
最初からIVMの予定で未熟卵をD11に取ったんです(卵胞は育ちにくいタイプです)
ほとんど誘発の注射もせずに採卵で、楽でよかったのですが…
やってる病院も少ないし症例も少ないようなので、実績つくりのためにIVMに誘導されたのではとマイナスに考えてしまって
PCO気味ですね〜ぐらいしか言ってなかったのに本当にやる必要あったのか
知識がなかった自分が悪いんですが、デメリットの説明くらいして欲しかったなあ
選べるなら高刺激やりたかったし、低刺激でももっと胚盤胞できたかもしれないと思うとモヤモヤする
もうこれ愚痴案件気味ですね、そろそろROMります

653 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 14:35:17.34 ID:cRQlqNQ5.net
通っているクリニックは移植処置後一時間安静にするんですが、前回尿溜我慢出来ませんでした。
普段から頻尿であるので今回とても心配です。

654 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 14:45:59.11 ID:4tqpRknP.net
研究結果的には15分以上は変わらないらしいから平気じゃない?
ソース忘れたけど

655 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 14:56:14.72 ID:zinrxH57.net
>>633
大人用オムツ

656 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 15:34:21.18 ID:4B/faJ5H.net
>>653
二人目でK◯Cに通ってるけど、移植直後にすぐ立つから心配だったけど妊娠して今5w
一人目の時の病院は移植後10分横になってから帰った
看護師が言うには、移植後に飛んだり跳ねたりしても出てこないらしい。そんな勇気はないけど

657 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 15:38:58.74 ID:5UOUyf7W.net
>>653
安静にしてもしなくても変わらないと論文があるらしいよ
むしろ安静にしない方が若干妊娠率がいいぐらい
昔は安静が普通だったけど今はないのが普通

658 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 15:47:45.77 ID:B+n/BxoZ.net
安静してもしなくても変わらないから動いて血行良くした方がいいって言われたよ

659 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 16:32:30.83 ID:+HPtjghX.net
>>657
安静は逆効果っぽいよね
移植後安静室通されたけど、部屋でウロウロしたり身体動かしてたw

660 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 17:11:13.96 ID:FuYJSgm0.net
移植後の安静はなかったし移植3時間後には走ったり重いもの持ったりする立ち仕事に行ったけど妊娠した
その前は仕事も休んで安静にしてたけどかすりもしなかったから関係ないんだなーと思った

661 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 17:17:25.57 ID:kC4LN6ax.net
40歳 ICSIで採卵14→凍結9個
二段階移植して今日陽性反応もらいました
ただ一昨年妊娠5週で流産
去年は子宮外妊娠で緊急入院
年齢も年齢だし全然喜べる段階ではない

でも看護師さんも薬剤師さんも
「令和元年生まれですねー」
「大丈夫ですよー産まれてくるときは産まれますよ」とか安易に言ってきて「そんなこと言って大丈夫?」って思ったけど
まあ今できることはなにもないし
鬱々してても仕方ないから
そのくらいお花畑でいたほうがいいのかなーととりあえずオキシトシン出す方法検索してる

662 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 17:37:03.61 ID:ETVpzYxu.net
リプロでは自転車はダメとか言ってなかった?

663 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 17:39:52.33 ID:4RyM6tI+.net
リプロじゃなくても振動はダメと言われるような

664 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 18:58:20.17 ID:61xau8Tr.net
>>661
幸せホルモンって言いたいんだろうけど陣痛促進のイメージの方が強いわ

665 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 21:43:28.52 ID:MTnEJ3Zq.net
オキシトシン最近幸せホルモンみたいにネット記事でみたけど授乳以外でそんな出すようなホルモンじゃないような気がする

666 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 21:52:05.72 ID:y1vSdqd9.net
>>665
ホットヨガ通ってるけど骨盤の周りを動かしたらオキシトシン出るってインストラクターが言ってたよ。
へぇーぐらいで信じてないけど。

667 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 22:09:45.69 ID:SrhNai4L.net
オキシトシンって子宮収縮するからダメじゃない?

668 :名無しの心子知らず:2019/04/08(月) 23:15:33.85 ID:HqcZVmKO.net
母乳促進とあと食欲が抑えられるって聞いた

669 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 12:21:26.88 ID:r+ANtaP9.net
初移植、ダメだったー
まだ1回目じゃ何が原因かはわからないよね。
着床障害がなくても1回目ダメだったってよくある話だよね。
って自分に言い聞かせてる

670 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 12:25:41.52 ID:2oNy6ixh.net
1回目でも10回目でも原因なんてわからないと思うよ

671 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 12:30:14.93 ID:KY7V4BiQ.net
10回良好胚移植してダメだったら少なくとも着床障害はあるかと

672 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 13:00:00.62 ID:VJLVMDQx.net
1回目が一番着床?妊娠率高いんだっけ?

673 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 13:31:59.20 ID:CUj4Z+dg.net
>>672
それは単に体外することで問題クリアできる人なら一回目で妊娠できるってだけ

674 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 13:54:51.44 ID:Q5BdWXzu.net
まして初期胚だしね

675 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 14:20:16.84 ID:MwBn31In.net


676 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 14:36:33.57 ID:gRBk9N2J.net
初期胚か胚盤胞かは人それぞれ病院それぞれなのでは

677 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 14:44:43.52 ID:6CSv7TWE.net
通っているクリニック推しでエレビットを飲んでるけど、定価4500円が病院の紹介で2400円
原価いくらなんだよと思うわ

678 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 15:03:34.41 ID:r+ANtaP9.net
649です。
高齢でもないのに3回良好胚を移植しても妊娠しない場合は着床障害に当たるんですよね?
1回目、クリニック評価で1番いいグレードの胚盤胞移植でダメでした。
まだわからないけど、体外でクリアできる問題の人は1回目で妊娠できる可能性が高いと言うことは、着床障害の疑いありですよね。

679 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 15:14:14.98 ID:6CSv7TWE.net
>>678
それはまだわからないんじゃないかな
私は一人目初移植(8分割)で出産して、今は5日目胚盤胞で妊娠中
二人目までの間に一度初期胚移植したけど陰性で、その次は良い卵子が得られず受精中止の周期も
母体側の問題もあるけど、受精卵の生命力が大きいんじゃないかと思う

680 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 16:10:16.12 ID:vOo1A04R.net
流産と陰性の繰り返しでしんどくなってきました。
順調にいけば5月くらいに採卵できればと思う。
採れても採れなくても自分はこれが最後の採卵です。
34なのでまだ諦めるなと義母に言われましたが、余計なお世話です。
愚痴ごめんなさい。

DHEAのサプリ、漢方以外に卵子の質をよくすることって何かありますか?
卵巣刺激中は卵巣が腫れやすいので
運動はストレッチくらいにしています。

681 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 16:13:42.17 ID:Pn9Ajvfp.net
>>678
35才未満でも染色体異常は4割ぐらいあるし着床障害もそうだけど、慢性子宮内膜炎も可能性もあるのでは

682 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 16:16:03.44 ID:r+ANtaP9.net
>>679
お返事ありがとうございます。
受精卵の生命力ですか。
グレードがよくても生命力はわからないですもんね。
何度も挑戦してる人からしたら何言ってるんだって感じでしょうが次の移植に進むのがこわいです...

683 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 16:18:10.93 ID:r+ANtaP9.net
>>681
お返事ありがとうございます。
確かにグレードがよくても染色体異常まではわからないと言われました。
子宮内膜炎ですが、私も気になっていてクリニックに聞いてみたんですが、やってないとのことです。
そもそもエコーで見た感じではその必要はないと言われました。
もちろん、エコーでわからない事だと言うのは私がしっかり分かっています。
なので、完全に自己判断で一応薬を服用しました。
もし子宮内膜炎の検査を受けるとしたら転院ですかね?
子宮内膜炎の検査だけ他で受けるなんてことは可能性でしょうか?

684 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 17:32:57.03 ID:7qlc7q8e.net
>>678
着床障害かどうかはわからないけど詳しい検査受けたほうがいいと思う
若くて良好胚盤胞3回って確率的にはもう生まれて良いはずなので

685 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 17:35:19.95 ID:7qlc7q8e.net
>>683
連レス失礼。検査だけでもやってくれるところあるよ

686 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 17:41:57.96 ID:KY7V4BiQ.net
>>684
649さんは、まだ1回陰性なだけだよ

687 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 18:10:51.36 ID:Q/T8P+pB.net
良好胚っても見た目の話だし正直一回陰性だったくらいでは何とも言えないよね
移植卵の染色体異常以外に問題なければ移植三回までに妊娠すると言われるからとりあえず三回やってみないことには
本当にどこの病院でも着床前診断できるようになればいいのに

688 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 18:22:42.42 ID:7qlc7q8e.net
>>686
あぁ、本当だ!ありがとう
てっきり3回陰性なのかと思っちゃった
1回ならまだなんとも言えないね。良好胚と言っても4割は染色体異常だし

689 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 19:06:22.50 ID:UbDZjvJR.net
皆さんありがとうございます。
凍結の受精卵があと2つしかなく、その2つを無駄にしたくないという気持ちが強すぎて、何が原因かわからないままの移植が怖いんです。
皆さんも同じと思いますが...
採卵するにも体力も気力もお金もかなり必要ですよね。
私以上に辛い思いを沢山してきてる人が沢山いるのはわかってるけどもう採卵はしたくない...

690 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 19:27:22.17 ID:ZXYfDQ3Y.net
原因は着前もしてないのにわからないよ
AA胚が異常なんてよくあることだし
染色体意外の可能性つぶしたいなら杉で不育みてもらうとか
リプロでビタミンdと内膜炎みてもらうとかじゃない?

691 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 19:45:40.39 ID:7qlc7q8e.net
>>689
私は良好胚3つ失敗して他院で着床、不育検査したら色々引っかかったから先に受けとけばよかったと思った
それ全部改善したとしても妊娠するかはわかんないけどさ
元クリニックによれば、そんなものに意味はない、趣味でやりたいならどうぞ、ってなもんらしいので
医学的にはダメだったら検査するってのがセオリーみたいだけど、患者からすると医学的な話などどうでも良くて、潰せるもんは潰したいよね
どんな高額な検査も採卵よりは安いし
心配なら先に検査受けたら

692 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 21:12:34.17 ID:JL2/7F9BC
私もそう思う。
一旦移植は延期して、よそで不育や着床検査やらやってから、
移植したらいいと思う。
私も他院でこっそりやって、結局たいしたものにはひっかからなかった
けど、早めにやって良かった。
その間、連続高刺激採卵で疲れた体は休められたし。

もったいぶって卵残してたら、どんどん現実の結果を知るのが遅れるよ。
延期させて移植して妊娠できたらまだいいけど、
できなかった場合、次の手段に出るのが遅くなるし後悔するよ。
着前しても不育検査しても、実際移植してみなければ、わからないよ。

693 :名無しの心子知らず:2019/04/09(火) 21:21:21.94 ID:1dH4Loqj.net
>>680
ミオイノシトール
ブログでM先生が詳しく書いてる。
私も同じくらいの年齢で高刺激の採卵周期に飲んで9割近く胚盤胞になった。しかもグレードも良いし5日目がたくさん
その前の採卵は5割程度で6日目はもちろん7日目まであった
クリニックに行かなくてもiHerbで買えるよ。

694 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 08:12:16.86 ID:JNkDizsp.net
>>693
ミオイノシトールは成熟卵を増やすだけかと思ってたけど
そうでもないの?未成熟が多いなら…と言われたんだけど

695 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 11:09:47.74 ID:2u2RkwFi.net
>>694
pcosの人向けのサプリと思ってたんだけど直接確認したらそうじゃない人が飲んでも効果は期待できると言われたよ
実際前回の採卵から変えたのはミオイノシトール だけだからこれが良かったと思ってる
ちなみにAMH5くらいで原因不明不妊 採卵周期からの服用でした(医師にもpcosでないなら採卵周期開始からで良いと言われた)

696 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 11:12:22.86 ID:Hs0xTJmR.net
>>693
ありがとうございます!
すぐに買ってみます。

697 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 11:15:43.93 ID:A2zRnKsE.net
>>695
質問が大雑把だったね
成熟卵を増やす目的じゃなく卵子の質も上がると言われたのか?と聞きたかった
私が買ったときは未成熟卵が多いなら勧めるけどそれ以外はどちらでも…って感じだったから
未成熟多くないけど0にするつもりで飲んだは飲んだんだけどさ

698 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 11:48:29.80 ID:2u2RkwFi.net
>>697
私も書き方悪くてごめん
もともと未熟はほとんどなかったんだ
良好胚盤胞を増やすのにも有効だと聞いたよ
ただそんなに増えるなら全員に勧めるだろうし結局何が良かったかは証明できないんだけどね。
親子写真のパッケージのやつを一日4g飲みました(カプセルが大きくてわりとしんどい)
今見て来たらiHerbで3000円しないから試してみても良いと思う

みんな良い卵がたくさん取れますように

699 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 12:14:22.51 ID:/BrHTxB/.net
未熟卵もなく卵の質もたぶんいい(高グレード)
でもAMH値からの予想よりも半分以下の採卵数だった
そのサプリでは採卵数までは増やせないよね?
増やせるなら飲みたいけど、育ちもいいし飲んで育ちすぎるのも怖いよね。
自己判断だからそこは自分で責任持つしかないけど。

700 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 14:15:53.95 ID:98Z3Jxvv.net
イノシトールもそうだと思うけど、
クリニックで足りないと言われてるビタミンDなど、
サプリで補ってどれくらいから採卵結果に十分反映されるんでしょ。
採卵周期だけで良いでしょうか?
3-6ヶ月くらいかかるんでしょうか?

701 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 14:37:20.96 ID:1Z029cV3.net
>>700
ビタミンDと亜鉛は月1で計測してたけど
毎月反映されてたよ。
個人差はあるだろうけど。
特にビタミンDは、同じ服薬量なのに全然結果が違ったりするので
(日照時間が関係するのかも)
こまめに計測する必要があると思う。
たぶんあまり考えずに飲んでいる人もいると思うけど
自己判断で飲むの怖いなって思ったよ。

702 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 15:03:39.09 ID:CpNofRpg.net
>>700
うん、3ヶ月ぐらい
でもまあ気休め感はあるw
年齢の方が重要じゃないかな採卵休むほどではないと思うわ

703 :名無しの心子知らず:2019/04/10(水) 20:17:48.60 ID:wXm6N5ly.net
>>701,702
ありがとうございます。
採卵周期だけで良いのと、それ以前から飲んで卵子に良い影響与えておくのとがあるんですね?
採卵の間隔は、年齢と金銭的なものと精神的なものの兼ね合いになりますね。

私インスリン抵抗性に問題ありなんで時間かかることになるのかな。

704 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 11:11:08.90 ID:OcHTuf+We
ビタミンDは日光浴するか、きのこを食え

705 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 15:49:27.07 ID:ZQzK444N.net
7月に妊娠したらギリギリ3月までに産めるかな。
焦ってそんな計算ばかりする。
まだ移植すらしてない

706 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 16:17:36.52 ID:t2+vQXGy.net
移植してきた
笑って過ごすぞー

707 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 16:29:35.72 ID:QvNlvyPZ.net
>>706
お疲れ様!
いい結果になりますように。

708 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 17:24:38.82 ID:jc7kkijW.net
>>706
お疲れさまー
いい心がけだね
うまく行きますように

709 :名無しの心子知らず:2019/04/11(木) 19:19:57.80 ID:Kid0RNvZ.net
生理1日目は出血した日だと記憶してるんだけど、最近は体温下がってから数日かかって出血するようになって量自体もとても少ない
出血した日をD1にすると排卵日がD10とかのかなり早い日になってそこから20日ぐらいかかって生理になるんだけど、本当は体温下がった日がD1なのかな
色々ズレてるのがうまくいかない原因なのかなと不安になってきた

710 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 00:10:50.62 ID:IKaycdZ7.net
一年半通って体外したけど、移植2回目で当院ではもう出来ることがありませんって言われた。
3回目頑張ろうと思ってたけど、心が折れたよ。転院しなきゃなぁ。

711 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 00:45:08.03 ID:U5T7VsHu.net
移植二回でそんな事言う病院あるの?
不妊治療の病院は無理とは言わないと思ってた
年齢が45超えてるとかでしょうか…

712 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 08:21:57.40 ID:EXVGe0JH.net
>>711
レスありがとうございます。
36歳です。若くはありませんが、まさかでした。3日目の凍結胚が3つ残っていたので、また頑張ろうと思っていました。胚盤胞じゃないと難しいということなのかなぁ

713 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 08:32:16.48 ID:V7c7+/dh.net
>>712
新しい工夫は出来ないから、次も前回と同じ移植方法やりますって意味では?
それにしても言葉選びが悪いよね。ウチでは諦めてって意味に捉えてしまうわこんなの。

714 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 08:48:20.13 ID:sqG/gnnC.net
技術力やヤル気のない病院なのかな?
初期胚2回移植で陰性だった程度でもう出来ることがないとか全く意味がわからない

胚盤胞培養をやってない病院なのかもしれないけど、それでも初期胚の2個移植とか、内膜スクラッチとかやれることあるでしょうにね

715 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 09:00:41.24 ID:lM35lRCF.net
当院では、だからその病院では出来ない事実だけじゃないかな
医師側も出来ないと思ってダラダラお金取るよりある意味誠実かも
突き放された感じで辛いよね

716 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 09:13:21.74 ID:KJ36I0dJ.net
確かに誠実w
技術や設備の問題もあるし、培養液の相性もあるらしいね
いい病院見つかるといいね

717 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 09:20:43.72 ID:Gwmd+fAK.net
1年半通って移植まだ2回でしょ?
胚盤胞にならない卵も採れないとかかな

718 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 09:52:48.06 ID:2Mk2r0Kh.net
36歳ならまだ諦めないな
良い病院いけるといいね

719 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 10:55:34.69 ID:Y97DAs5A.net
話変わりますすみません。
今回初めての5日目凍結胚盤胞移植を控えての生理待ちなんですが
スケジュールは生理が来て来院した時に教えると言われました。
生理周期がだいたい28〜30で安定している人は排卵日である14日目+胚盤胞の5日で生理から大体で20日前後での移植と考えていいでしょうか?
ちなみに自然周期ではなくホルモン補充周期です。

720 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:09:23.13 ID:AI4WjCj6.net
38歳、移植二回目が陰性で医師から諦めどきをほのめかされたよ
あまりにも採卵数が少なすぎるからだと思う

721 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:17:34.86 ID:KJ36I0dJ.net
>>719
私は内膜がなかなか厚くならなくて、エストラーナテープ増量した
自分も予想より2週間移植が延びた

722 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:22:56.43 ID:Y97DAs5A.net
>>721
お返事ありがとうございます。
ホルモン補充周期では排卵がないとのことなので、排卵から5日目相当と言われてもよく分からなかったんですが、内膜の厚さ次第なんでしょうか?

723 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:35:38.05 ID:nSisF8F3.net
ミオイノシトールって移植周期のときも飲んでいて問題ないかな?
DHEAは移植周期NGらしいけど

724 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:49:14.87 ID:EWTaA0tk.net
>>722
ホルモン補充には、内膜の厚みとE2(エストラジオール値)に基準値があって
その基準値を満たさないとエストラーナ延長になったり
何回か延長して基準値を満たせば
そこから黄体ホルモンを補充して5日前後に移植(日数はクリニックによる)
テープを延長しても基準値を満たせない場合は移植中止になったりするよ

なので、基準値を満たすまでテープ延長が何回かあると
移植するのは生理20日目とか25日目とか、人によって全然違うよ
普段の自然周期とは全く違う日数になるけど、気にしなくて大丈夫

725 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 11:59:27.56 ID:Y97DAs5A.net
>>724
詳しくありがとうございます!
結局、不妊治療全般に言えることですが始めてみなければわからないと言うことですね。
とにかく生理が来ないことには先に進めないので早く生理が来て欲しいです。
来て欲しくない時には来るのに、来て欲しい時には全然来てくれない(ように感じる)ものですね。

726 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 12:41:49.13 ID:iCnqdkin.net
>>723
ミオイノシトールは飲んだことないからわからないけど、DHEAは移植の時も飲んでたよ
着床促進の効果が認められているって、最近そうなってるらしい
リプロの松林先生に言われたから飲んでた
結果陽性でした

727 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 12:44:54.22 ID:iCnqdkin.net
>>723
追記
私もDHEAは移植しゅうき

728 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 12:46:33.50 ID:iCnqdkin.net
>>723
書き込んでしまったごめん
移植周期はブログ読んでダメだと思ってたんだけど、実際の診察では違ってた
ちょっとの期間で先生の見解も変わるみたいだし、実際先生に聞いてみる方がよさそう

729 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 12:58:43.96 ID:nSisF8F3.net
>>728
おめでとうございます!
数ヶ月前にリプロ でDHEA含めて色々検査してしばらく通っていたのだけどいつまで飲んで良いのか聞くの忘れてしまいました
もうしばらくは行く予定ないもので

730 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:19:52.31 ID:d6LCSta8.net
>>728
そうなの?昨日貰った紙にはDHEAは中止するように書いてあったわ
言うことバラバラって嫌ね

731 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:21:49.97 ID:I09rutHr.net
>>720
高刺激で沢山採卵する方針の病院かな?
低刺激のクリニックに変えて見たらどうかな。いい卵子が得られるようにカウフマン療法とかもあるよ
私は高刺激、低刺激いずれも経験したけど、精神的にも肉体的にも低刺激の方が合ってた

732 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:32:36.21 ID:WeVgPydz.net
>>726
松林先生、結局、DHEAは移植周期に飲むべきじゃないって、訂正したんじゃなかったっけ?

733 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:37:10.50 ID:WeVgPydz.net
>>723
ミオイノシトールは、卵子と胚の質の改善目的だから、移植周期には不要なのでは?

734 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:49:44.47 ID:tGbaKzr0.net
>>731
いろんな誘発法やってくれるよ
ショート法でも0とか1とか散々な結果で遺残卵胞も多い
カウフマン療法は一回やった
次からは低刺激になると思う

735 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 13:58:18.30 ID:iCnqdkin.net
>>732
訂正されたの?
移植したの2月だから、その後また変わったのかな?
松林先生研究熱心ですごいと思うけど、短期間で言うこと変わるのも困るねー
DHEA飲んでても陽性出たってことで、実際DHEAがどこまでどう作用してるのかはよくわからないなぁ

736 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 14:07:17.55 ID:tzHXs0hm.net
3日前の診察では飲むなと言われてたわ
あと、プロテインS活性も一年半前はヘパリンとバイアスピリン処方だった値でも
今はバイアスピリンさえ出さないにかわってたりする
ヘパリンで過剰診療だと言われまくったせいかしらw

737 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 14:13:54.58 ID:iCnqdkin.net
そうなの?!
まだヘパリン処方で通ってるんだけど…
こないだ産科で、この値だとヘパリン必要ないと思いますがリプロで相談して下さいって言われたところ
次行ったら、聞いてみよう…
まぁ確かにリプロって何でも薬漬けだもんね
過剰て言われるのもわかる

738 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 14:21:39.66 ID:nSisF8F3.net
>>733
レスありがとう
移植だけなら考えないけど後がないドミノ周期なので問題ないなら飲みたくて

739 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 14:22:32.41 ID:XLYsRuSQ.net
私も前回の移植でヘパリンだったのに
この数値ならやらなくていいかもね、に変わった
流産してるからやってもお金かかるだけならやりたいし、やって流産促進するならやりたくないし
どっちかちゃんと決めて欲しいわ

740 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 15:11:58.95 ID:zKeliltW.net
>>738
妊娠中にも飲めるみたいだから、移植周期でも大丈夫じゃないかな?
先生に確認するのが一番だとは思うけど

741 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 16:00:51.85 ID:49WAamzb.net
DHEAについて前はM先生K先生二人とも移植周期は中止って言ってた
けどちょっと前にM先生が着床促進の効果があると研究が出たとかで飲んでも差し支えないとブログ記事にしてた。
同じ頃にK先生が移植周期は中止って記事を再掲した。
で、読者から指摘があってリプロでの話し合いの結果今は原則中止って方針だよ
M先生のDHEAのやめ時は?って記事に詳しく載ってる

742 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 18:42:27.81 ID:6o07dX1J.net
>>720
私も38歳で低AMH数とれないけど、病院には採卵こなすしかないって言われた

2年間で7回採卵で移植したのは2回だけ
高刺激でも低刺激でも0〜1個しか採れない

そろそろ諦めるべきか相談したらだいたい採卵五回以内に妊娠する人が多数だけど
それは複数採卵できる人が多いからみたい

年齢的にもまだまだ若いし諦めるのは早いって言われた(若くないけど体外治療してる中では若いみたい)
儲け主義な病院かな…?

途中転勤引っ越しあって転院してるので培養液の相性とかも考えたけど
前の病院でも同じ結果だったしまた転院しても同じかなと
今の病院で低刺激もうちょっと頑張ってみるつもり

743 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 19:08:36.09 ID:A2r7woJ6.net
何日か前に尿溜が心配と書き込んだ者です。
返事くれた方達ありがとうございます。
今日二回目の移植してきました。
行った時から限界アピールして、処置後管で抜いてもらい今回は一時間安静ができました。
処置中も漏れる寸前だったんですが、あまり貯まってないって言われてしまいました。
苦手です。三回目がないことを願うばかりです。

744 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 20:44:47.64 ID:DPsUSGM3.net
むしろ移植前にトイレ済ませろと言われてしまう
溜めた方が良い結果に繋がるのかな

745 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 20:56:47.53 ID:bnUx7p62.net
何度も出てるけど、膣エコーは尿貯め無し(むしろ見えない)
腹部エコーは尿貯め有り(無いと見えない)
その違いだよ

746 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 21:34:08.71 ID:7NmHUgAU.net
アスピリン、ヘパリンにあきたらず
タクロリムス飲んだりIVIG(かどうか知らんけど免疫グロブリン治療)までした方もいるなんて…怖っ
割合からいったら胚の遺伝子的異常のがよっぽどメインだと思われるのに、そら過剰診療って言われるでしょうよ。
そんなんで保険なんか永遠に通るわけないよねー
無駄遣いだよホント

747 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 21:47:30.06 ID:/SZUbp6T.net
過剰診療なのは同意だけど最後の無駄遣いはあなたが言うことじゃないわ
他人のお金の使い方に口を出すなんてしない方がいい
いまは100%自費なんだからさ

748 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 22:01:13.65 ID:sIgWcukZ.net
>>7247正常胚で流産しちゃう人もいるからねー

749 :名無しの心子知らず:2019/04/12(金) 23:51:19.73 ID:ODRVVEPr.net
ごめん言葉足らずだったわ
自費でやる分にはどうでもいいよ
ただ保険適応にするにはちょっと医療費の無駄遣いだよねっていう話
せめて着前をもっと間口広げて補助金も使えるようにするとかの方が効率いいような

750 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 00:05:03.35 ID:AokNdMvv.net
自費でやる分にはどうでもいいよって現状は自費じゃん
言葉足らずでも何でもなく、このスレの人間全員に無駄な金払ってご苦労さんって言ってるようなもんなんだけど気付いてないみたい

751 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 07:20:23.06 ID:8Xv6kuBs.net
そう?「少しでも着床の可能性上げたい!」と保険料をヘパリンや何やらでジャブジャブ使われたら無駄遣いと批判が来ても仕方ないとは思うわ。
定額の助成金が現実的だよね。ただ所得制限でケチるのは勘弁してほしい。

752 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 07:27:11.86 ID:tQhm0fXY.net
自費なんで…

753 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 10:01:58.91 ID:AokNdMvv.net
わかってないみたいね
お触り禁止で

754 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 21:43:01.45 ID:Kt0ck0fI.net
体外受精後の生理が来ましたが、茶色というか黒というか...な血が出てます。
これって酸化した経血ですよね?
移植後にずっと生理が来そうな感覚があったんですが、薬で体温が保たれていただけで内膜は剥がれていたんでしょうか?
私は薬を使っても着床できない体なのかな

755 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 22:27:31.88 ID:Kt0ck0fI.net
間違えました。
薬を使っても着床できないではなく、薬を使っても子宮内膜を保つことが出来ない。でした!

756 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 22:35:06.52 ID:dIPmGcTI.net
>>742
レスありがとう
私ももう少し採卵トライしてみる
全く採卵できないのが何周期も続いたら本当に諦めどきなのかも

今周期はGW控えてるからAIHかタイミングしか出来ないらしい
あと3ヶ月でまた一つ歳を取ってしまうわ

757 :名無しの心子知らず:2019/04/13(土) 22:55:35.43 ID:ZekILXZo.net
ホルモン補充でウトロゲスタン膣座薬使用中。
入れる度に子宮口の位置とか気になってしまう。もうすぐ判定日だけど下がってきたな…とか。
気にしたってしょうがないけど検索しまくっちゃうわ

758 :名無しの心子知らず:2019/04/14(日) 22:23:49.06 ID:2o0ibbaj.net
体外受精までやってる人は100%着前やった方が良いと思う。
流産する可能性がある卵をわざわざ高いお金払って移植するのは本当にもったいない

759 :名無しの心子知らず:2019/04/14(日) 23:12:01.16 ID:4d4MX8VG.net
>>758
ほんとこれ。
やってほんと良かった。
早くどこでもできるといいんだけど

760 :名無しの心子知らず:2019/04/14(日) 23:27:38.22 ID:xprXH6Fm.net
明日2回目の採卵で今から緊張してる
1回目はグレートのいい胚盤胞5個移植しても駄目だったからなぁ
着前出来る所に移転すべき?
都内在住だから神戸遠いし悩みます

761 :名無しの心子知らず:2019/04/14(日) 23:30:01.44 ID:VTH+HmW4.net
>>757
痒くて痒くて気が狂いそうになる
薬とナプキンの組み合わせがいけないのかしら

762 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 07:07:17.74 ID:VsisPZsd.net
>>760
年齢とかにもよるけど焦ってるなら
直ぐにでも行くべきだと思う。新幹線代と着前代プラスになっても、移植して流産してまた移植の繰り返しに比べれは安く済む。(もちろん一発で産まれれば普通の体外のが安いけど)

正直グレードとかほぼ関係ないと思う。
流産するグレードの良い卵を入れても意味ないしね

着床前やってる色々なブログや病院の情報見てまとめた結果
正常卵は着床率70%、流産率10%(中期以降の流産の確率と同じ)
ローリスクオブモザイク卵もほぼほぼ正常卵と同じ確率。
入れても大丈夫なモザイク卵も着床率50%で今の所何かの障害を持って産まれてきた子の報告は0。

海外では当たり前の治療だから
早く日本にも浸透して欲しいと思う。
せめて高齢になったら受けれるとか流産二回以上経験とか条件付きで受けれる人を増やして欲しい。

763 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 08:09:07.15 ID:ahWDrzSp.net
>>761
薬の相性はあると思う
自分はワンクリノンが痒くて、ルティナスは比較的大丈夫だった

764 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 10:26:00.01 ID:qEcq/OCh.net
>>762
アドバイスありがとうございます
39歳です
胚盤胞移植しても一回もかすりもせず
都内で着前あればすぐにでも行きたいんだけど、神戸だとやはり悩んでしまう

本当日本でも条件付きで構わないから当たり前になって欲しいですね

765 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 11:54:29.31 ID:bUr1OD0/.net
3ヶ月半ばだしそろそろ児童館とか他の子供がいる場所に行ってみたい気持ちはあるけど勇気が出ない

766 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 12:28:41.21 ID:bUr1OD0/.net
本当に申し訳ないですスレに対し最低最悪ですが誤送信しました
第一子をここで色々勉強してたなごりで今も時々覗いていました

767 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 12:43:42.70 ID:FVWkU4x3.net
>>766
そのままスルーする事も出来たのにわざわざ謝るなんていい人ですね
ご出産おめでとうございます
育児は不妊治療とは別の大変さがあると思いますが頑張って下さい
お子様が元気で溌剌と育ちますように

768 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 13:00:31.80 ID:Z9YxLTjK.net
都内で着前っていくらでもあるよね?

769 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 13:10:10.57 ID:X0klDTU5.net
いくらでもあるの?
どうやってわかるの?
まーたブログやって仲良くやってーとかが始まるの?w

770 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 13:12:40.00 ID:8LMHtnK/.net
いくらでもあるけどここには絶対書けないし
ないってことでいいんじゃない?

771 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 13:33:00.31 ID:po0XKNvd.net
>>764
前から注意されてるのにしつこいけど、なら書かなきゃいいんじゃない?

772 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 13:33:57.11 ID:kqGTpgtu.net
ブログだるいし調べる手間もめんどくさいしお金も時間もあるから都内から神戸通ってるよ
情弱な私でも神戸のおかげで着前できてありがたいわ

773 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 15:06:10.26 ID:lCDT8eu6.net
非正規で探すのにまずブログ始めないといけなくて、次に着前やってるブロガー探して、ブロガー様の顔色伺いながら聞かないといけないんでしょ
なかなかハードル高いね

774 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 15:09:18.40 ID:0u4BEVW8.net
仕事してなきゃ神戸余裕で通えるよ
採卵直前までは木場とか行けばいいんだし

775 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 18:07:19.96 ID:OD+INfe1.net
自分でブログ始めなくても、不妊治療ブログや病院スレ見てたらどの病院が着前してるかわかったけど
その後受診した際に実際確認した

776 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 18:35:37.57 ID:pZgYNbuq.net
書くつもりないなら(それでやめたら困るから当然書かない方がいい)
匂わせるの辞めたら?
そういうの書いてる時点で信用ならない人だなって思うわ

777 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 19:51:14.73 ID:LU1hNciO.net
探したらすぐ見つかるのにどこもやってないよと書くのも
嘘だしなぁ…
探さない人はめんどくさいって理由を書いてる人が多かったから
面倒じゃない人は探し当ててるんじゃないかしら

778 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 20:09:05.16 ID:iYUc7eFi.net
>>777
私もそう思う
この間同じような流れになった時、試しに検索かけたらそれらしい病院いくつ

779 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 20:11:25.41 ID:iYUc7eFi.net
途中送信しちゃった
それらしい病院いくつか見つけたよ
答えを書かないくせにって言うけど病院名ストレートに書いたらアウトだしね
でも探せばそれっぽいの見つかるから、そりゃ探してみたらってレスつくよ

780 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 20:13:58.93 ID:M2vGAbEt.net
探してるけど大谷しか見つからない
ブログで探してるんだよね?

781 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 20:15:06.21 ID:P52B3vYc.net
>>778
消されたのかと思ったわ

782 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 20:44:22.60 ID:W7IBd0/k.net
検索して出てくるところは条件があるところしかなくない?

783 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:01:24.06 ID:LU1hNciO.net
あるよと言う話になったらここでヒントを聞き出そうとして
他の人まで出来なくなる危険なことをする人も出てくるから
ないよって言うのが正解かもって思い始めてきたわ

784 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:02:16.65 ID:94BDhOaf.net
自分の場合、ダメ元で通ってる病院で着前について聞いてみたら、こっそり対応してた。
ただ、ネットでは全く情報書かれてなかったわ。
そんな例もあるから、念のため聞いてみるのもおすすめ。
ほんと早く解禁されればいいのにね。

785 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:05:46.07 ID:PifuORFQ.net
既に通ってるクリニックがやってくれるならそれに越したことはないけど
どうせ転院するなら別に大谷でいいじゃん

786 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:18:01.12 ID:lCDT8eu6.net
>>785
大谷行けるならみんなそうしてるでしょ
遠征だと通院日は時間休や半休で済まないから休みが取りづらい環境にいる人は諦めざるを得ない

検索してすぐ見つかるような情報があるなら探し方のヒントぐらい出しても問題ないのではと思うけどそれはダメなのねw

787 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:18:17.17 ID:LBCJMO9k.net
都内はたくさんありそう
私も神奈川で受けられたし
でもどうやって調べるのか?って話だね

ある程度治療歴がないと教えてくれなかったりするだろうから
ドラクエみたいだなと思ったことはある
仲良くなった商売人からこっそり話を持ちかけられて的な

788 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 21:20:51.93 ID:/G04D9V9.net
大谷行けない根性なしはそれまでってことでいいんじゃないですかね
まあ血液検査あんまりしない、アンタゴ打ちまくるのが
合わない人は御愁傷様だけど

789 :名無しの心子知らず:2019/04/15(月) 22:00:46.46 ID:PybRy5QC.net
大谷行く根性か村人に聞きまくって都内で探す根性か
流産繰り返した人ならどっちかあるから大丈夫
まだそこまでせずどうしようどうしよって言ってるうちはそんなに困ってないのよ
困ってからじゃ遅いんだけどね
私ももっと早く根性出せばよかったわ
とはいえ遅くなったものの着前して本当によかったよ
思い立って即神戸電話したらキャンセルあって次の日に初診できちゃったからそのまま神戸通ってるけど
時間ある人は都内で探せばいいんじゃないかな?
神戸予約待ちも普通は数ヶ月だから予約するだけして、待ってる間に村人に聞きまくればいいわけだしさ

790 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 10:14:39.69 ID:k3XultS9.net
とりあえず、浜松の悲劇を繰り返さないように。浜松が生き残っていたら、東京組もまだ通院が楽だったのに。

検索で簡単に出てくる所は、流産2回と転座必須の所だよ。

791 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 15:07:15.86 ID:ipT9wJa7.net
ぶっちゃけ電話して聞きゃ良いんだよ、片っ端から。楽しようと思わずに。
電話じゃ答えてくれないようなところは、どうせブログで見つけたりここで聞いたりしたところで、飛び込みじゃ受けてくれないわけだし。

792 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 15:17:51.79 ID:mIHt2P1b.net
離島住みの私は船で本土に渡ってそこから県内唯一の不妊治療専門に行ってるんだけど、
島中に不妊治療してるってばれてて引っ越したい。
採卵の日は前の日からビジホに泊まったり。
住むところ、病院が選べるって大きいね。

793 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 15:53:16.55 ID:9yOI7Zgl.net
電話で教えてくれるところなんてないよw
初診で教えてくれるところはほとんどだけど

794 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 15:53:46.55 ID:85CeGa+e.net
>>792
田舎は何もなも筒抜けだからアキラメロン

795 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 15:56:33.14 ID:147myjeb.net
>>793
だよね
この間からトンチンカンなこと言ってる人は非公式のところで着前やってないし探しもしてないでしょ

796 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 16:31:02.30 ID:+Htv7lWb.net
>>792
偏見が無いと良いけど産まれてからも子供がヒソヒソされたら嫌だね

797 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 18:45:12.64 ID:biYS6ATC.net
実際自分で探せてる人はいるんだから、匂わせ禁止とか勝手に言うなよてかんじ
私は匂わせてくれてありがとうと思ったわ
探してみて見つからなかったら諦めなよ
見つけられなかったからって情報くれた人に噛みつかないで

798 :名無しの心子知らず:2019/04/16(火) 23:52:34.16 ID:GsJRkGfg.net
転院しようと行ったクリックの初診で、神戸まで行って着前する方が効率良いかとも思ってると言ったら普通に、ウチもやってますよ〜流産経験無くてもやりますよ〜と言われて驚いた。
結局、実績の多さで大谷を選んで遠距離通院してるんだけど、緩い雰囲気にベストを尽くせるのか不安になる事も。
ここを見て検索してみたら国内でエージェント経由してPGS、性別まで教えてもらってる人がいた。
エージェントは情報持ってるだろうし、NGがOKになる事もあるらしい。手間が少なくて良さそうだわ。

799 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 11:08:54.72 ID:0OQc/WP/.net
一ヶ月でも早く若いうちに採卵をするのと、運動やサプリなどで体質改善を試してから採卵するのどっちが良いんでしょうか?

800 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 11:15:20.88 ID:q3Hy8c/m.net
若くて大量に採れる見込みあるなら、採卵するかな。

801 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 12:48:39.24 ID:zrklM16T.net
胃痛やばい
きっとビブラマイシンのせい
サプリ含めるとあれこれ飲みすぎていて正確にはわからないけど
仕事のストレスもあるのかな
お腹がすくと胃がヒリヒリ
食べると吐きそう
帰って寝たい

802 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 14:15:27.54 ID:V35o7fob.net
個人の自由だとは思うけどネット環境があって、このスレのように情報を探す機会もヒマもあるのに
神戸一件を頼りにしてるのがむしろびっくりなんですけど
なんでそうなるんだろ

803 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 14:18:06.73 ID:V35o7fob.net
>>783
そうなんだよね
なんで地道じゃなくて煽ったりとか変な感じで、しかもここで探ろうとするんだろ?

804 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 14:19:58.24 ID:V35o7fob.net
>>790
あれねー
あれから多少状況が変わってるとはいえ、あの一件でヒントとかも書くのはとても無理だわ
むしろ一部のブロガーさんに自粛して欲しい…どういう神経してんのかしら

805 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 15:52:40.93 ID:NyOWk3RG.net
まぁまぁそんなに煽るのやめよう
みんな切羽詰まってるのでしょ

806 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 16:57:18.43 ID:B1N5jPY6.net
終わった話蒸し返して底辺の中で少しでもマウント取りたい人すごいな

807 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:26:09.55 ID:ea0yhVG6.net
むしろなんで神戸行ってる人を否定してるんだろ
お金と時間があって情弱でも別に平気な人が行ってるだけなのに
実績もあるし
都内で見つけられた人はよかったねってだけでは
見つけられたのはいい事だけどここで言っちゃダメなんだから
何も言わなきゃいいのに
ここまでしつこいと病院の自演かと思うわw

808 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 18:28:02.88 ID:8vg34uxG.net
神戸行けないけど貧乏なわけじゃないもん!
むしろ情強なんですけどふじこふじこ!!

に見える
うん、情強だしコミュ力あってすごいすごいって感じだからわかったからしつこい

809 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 20:07:48.89 ID:P595Eq9X.net
二人目不妊で神戸まで遠征してる方いますか?

810 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 20:08:02.70 ID:zrklM16T.net
神戸行ってる人批判するようなレスって別にないよね
何でも批判されてるように感じるのは病気だわ

811 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 20:14:09.94 ID:5CpzBynX.net
サプリ飲みすぎて妊娠に悪影響とかってあるかな?
一応全部自己判断で必要なものを飲んでるんだけど
例えば鉄部取りすぎーとかだったら悪影響かもだけど、色んなものを適量で結果飲みすぎ!って場合。
肝臓悪くしたりとかはもう承知の上!

812 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 20:17:16.84 ID:nkcllT8u.net
>>810
>>802とか?

813 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 20:42:53.88 ID:P+N8DkcO.net
普通のレスだね

814 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 21:05:50.21 ID:41j3M/PZ.net
神戸に行ってるのを批判とかじゃなくて
このスレは情報通が揃ってるはずなのに…
というびっくり驚きの感想なんですが

815 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 21:07:54.32 ID:iXd87xEV.net
神戸合わなくて東京で着前してるわ
血液検査もっとマメにしてくれたよかったんだけど

816 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 21:24:50.05 ID:41j3M/PZ.net
どこ行くとかより、そこのやり方が合わなかったとき他の選択肢がないほうが辛そう

817 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 22:13:06.94 ID:zrklM16T.net
>>812
普通のレスだよ
神戸批判じゃなくて、神戸以外もあるよだよね
これが批判に見えるのはおかしいよ

818 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 23:34:46.89 ID:7EGzvmi9.net
もういいよ。

819 :名無しの心子知らず:2019/04/17(水) 23:58:55.56 ID:5HBy7Zgp.net
いい加減しつこいです

820 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 01:08:48.73 ID:tpG0IISQ.net
そもそも着前が有効なのって38歳以上の高齢者じゃないかな
若いうちの良好胚盤胞なら正常の可能性が高いからそこまで重要でもない気がする

821 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 07:09:29.37 ID:1pEdZ3/5.net
理論的にはそうだけど
流産絶対したくない人もいるから…

822 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 08:59:52.58 ID:JSQ5N5U5.net
治療中にMRワクチン打ったけど、妊娠陽性後に産科で初期の血液検査したら風疹抗体ついてなかった。1回接種では抗体つかない人も多いみたいです。時間に少しでも余裕がある方は、打った後の抗体価検査をオススメする。もう1度打つと2ヶ月無駄になるから悩ましいですが…。

823 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 09:37:32.94 ID:3EyvFJgf.net
風疹抗体、3回ワクチン打ったけどつかない
先生に、あなたつかない人だね つかない人は風疹かからないと言われてるよ、と言われたが
ため息、、 夫はワクチン済み

824 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 11:07:47.78 ID:HNwalqgn.net
採卵前のマーベロン中。
副作用の吐き気もだいぶ慣れた。
1個しか採卵できなくても、それが産まれてこられる子ならそれでいい。
毎日神頼み

825 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 11:56:37.77 ID:wJ4IvZeN.net
直前専用スレ作ってやってくれ〜

826 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 12:12:31.65 ID:HNwalqgn.net
ごめんなさい。
スレチでした

827 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 13:49:07.12 ID:fH8XJ8Ii.net
着前は高度不妊治療やで
もっと情報が増えて皆が希望しないと上は動かない

828 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 14:30:23.53 ID:hulei52i.net
>>827
でも、結局秘密にやってくれている所は、こんな所で情報交換無理だし、転座可の所は、数少ないから身バレ防止の為、書かないだろうし、着前話は実質神戸専用になるよ。

829 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 17:45:40.77 ID:CbP+oQdX.net
着前の話だとどっちかというと産み分けスレのが近いような気がする
若い世代はそれほど着前の意味がないし、逆に超高齢になると初期胚移植の方が可能性高かったりするから
着前必須の人って実は思ったよりゾーン狭いかも
ほとんどの人は自分ではやらずに野次馬的に興味津々で話もしたい聞きたいなのでは

830 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 17:47:25.66 ID:CbP+oQdX.net
そうでなきゃ実際にやってるにしては情報が薄過ぎる気がする

831 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 17:54:43.68 ID:CbP+oQdX.net
着前の話だと単なる愚痴感想や報告じゃなくて、煽ったり相手を引っかけて
口を割らせよう情報取ろうみたいな色が強くなる
それってギスギスするし騙し合いみたいな感じになるから、あまり空気良くないかも

832 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 17:57:48.74 ID:CbP+oQdX.net
穿った見方だけどもう
>>827すら
「上を動かすためにみんなの声が必要だよー(だから着前クリニックの情報書け)」みたいに誘導してるのかなとか

んでそれに答えた>>828の言葉の裏の意味や探り取ろうとしてる人もいるんだろうなとか

色々考えたり感じたりするから、微妙だな

着善のスレでそういう社会運動みたいな話題も込みでやる方がいいの?
最近普通のIVFの話がしにくい

833 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 18:12:25.50 ID:DqjwI1Q2.net
着前の話ならここでしていいと思うけど
着前クリニックの話ならクリニックスレじゃない?

834 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 18:27:53.03 ID:4sI9J4pf.net
目的が不妊治療なら、産み分けではなくここで良いと思う。
クリニックスレで前に話題が出た時は、実名出せないならスレチって感じの流れになってたかな。
ギスギスしちゃうのは難しいとこだよね。お互いに配慮した言い方できるといいんだけど。

835 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 18:43:05.33 ID:PssNNguA.net
毎回煽り口調喧嘩口調なのに単発レスだからわかりやすいよね
基本、神戸通ってる人も、東京で見つけた人も、みんな穏やかにレスしてると思う
大体、IVFの話でもどこの病院の話かなんてほとんどしないし、病院はどうでも良くない
もし東京の病院の話題になったら、あるけどヒントは無し、自分で探して。
それでおしまいでいいよ

836 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 18:46:53.77 ID:PKBBfloO.net
クリニックの話しなきゃいいだけ
着前しようがしなかろうがクリニックの話題自体スレチなんだよ

837 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 18:54:32.50 ID:4yYhm5bq.net
>>835
あるけどヒントはなし、自分で探してで良いよね
それで私も探したし

838 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 19:20:37.03 ID:hNWuv+AC.net
何も言わなきゃよくない?
てかその話自体出すことも続けることもスレチ

839 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 20:16:17.80 ID:G27ZKdop.net
あるもないも言わない方がよくない?
クリニックの話題がでたら、わかりません知りませんで通すとか

840 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 21:45:31.84 ID:s94MxvEV.net
顕微で一応妊娠継続中だけど夫がオランダのニュース見てから明らかに不安になってる
総合病院だし医師の精子使うとか無理じゃないかと思うんだけど

841 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 22:01:45.29 ID:DqjwI1Q2.net
>>840
うちは取り違いも含め怖いから一応生まれたらDNA検査しようってことにした

842 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 22:09:13.13 ID:m3FJATcd.net
意味もなく涙が止まらない
そんな日〜
別に今日何があったって訳じゃないのに。
期待も何も無い時期なのに。

843 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 22:20:44.22 ID:OSZ6VxYh.net
>>842
疲れてるのかな?そんな日もあるさ
体いたわって過ごしてください

844 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 23:36:51.91 ID:GXzmwftk.net
>>841
冷静に考えて、人間のやることだから取り違えが100%絶対にない
とは言えないと思う
人気クリニックなんか個人開業医のレベルであれだけの数をこなしてるわけで、培養士がいくらチェックしてもミスは必ず起きてると思う

845 :名無しの心子知らず:2019/04/18(木) 23:51:18.01 ID:m3FJATcd.net
>>843
優しいねありがとう!
疲れてるのかな
頭の中真っ白にして一旦お休みしたい!
だけどその時間も惜しい!
日々葛藤

846 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 11:55:32.07 ID:itLxDx4u.net
取り違え怖いな
遺伝性の重い障害とか持って生まれたら育てられる自信ない
自分たちのDNAならもちろん育てる覚悟はあるけどさ

847 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 12:21:23.99 ID:nKpcujmV.net
>>841
違ったらどうする予定?

848 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 13:36:19.60 ID:ZQ2SoS+b.net
>>847
お金返してもらって施設に預ける
情が既に湧いて家族だったら育児費用貰う

849 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 13:53:05.90 ID:nKpcujmV.net
>>848
顕微で産まれて少したったんだけど、私もオランダのニュースみてちょっとこわくなったんだよねないとは思ってるけど
でも検査して違った場合は本当の親に戻されるのかなと思ったらそれもないなと思ったんだよね
他の人がどうする気なのか気になったんだありがとう

850 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 14:06:22.66 ID:KuXdaiIl.net
卵子精子での組み合わせの取り違いなケースだと半分本当の親になっちゃうし、単純に返すという話でも無くなっちゃうよね

851 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 14:25:15.42 ID:5vktnjY8.net
陽性話しで申し訳ないけれど
胚盤胞移植だと心拍確認が遅れることってほぼ無いですよね?
7w0dで心拍確認出来なくて先生から多分無理と言われたけど
移植でも心拍確認遅れたけど無事出産したとか
妊娠継続中の方っていらっしゃるものでしょうか

852 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 15:26:32.68 ID:cUmvJTT2.net
>>851
両方の可能性で参考にならないかもだけど、
1人目が心拍確認できたのは7w5dだった。そのあとはずっと順調だった。
その後の妊娠で6w5dで確認できなかったときは残念なことになった。
両方凍結胚盤胞。

今一番心配かもしれないけど、
うまくいきますように。

853 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 15:50:18.36 ID:m2/xjPXL.net
>>852
7w5dの前の診察はいつだったの?

854 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 15:54:41.09 ID:cUmvJTT2.net
>>853
6w後半だったよ。

855 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 16:20:25.05 ID:eSTP6FR5.net
6w後半なら見えなくてもまだなんとかなる
派生学的には7w2dで見えなければ無理

856 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 16:25:00.35 ID:eSTP6FR5.net
発生

857 :829:2019/04/19(金) 16:45:29.54 ID:5vktnjY8.net
レス下さった方ありがとうございます
成長が遅れたり、着床が遅かったり?
胚盤胞移植でも心拍確認が遅れる可能性は0では無いのですね。
良い体験談を聞いて安心したいけど
誰にでも当てはまる訳ではないし
厳しいだろうなと覚悟して
大人しく7w5dの判決(?)を待ちます。

858 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 18:04:54.84 ID:8ANP8QBf.net
前に調べた時に、胚盤胞は成長遅いことがあるけど後から追いつくて見たよ
うまくいきますように

859 :名無しの心子知らず:2019/04/19(金) 20:54:28.37 ID:jn+aEEiX.net
ホルモン補充周期の後は卵巣を休めてた分採卵で良い卵が取れるって本当ですか?

860 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 08:11:03.30 ID:y9XrSgI6.net
夫婦染色体異常検査やった方は
流産繰り返したから検査しました?

原因不明の不妊で
胚盤胞は40近い年の割に良グレードが複数出来るけど
なかなか着床しなくて
着床しても心拍確認の前に流産して
(流産後の胎児染色体検査はしていない)
最後の胚盤胞を移植するか採卵か…
という段階なのですが
そもそも転座とかあったら?と思って。
今更、夫婦染色体検査を申し出てもおかしくないでしょうか。

861 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 09:12:27.42 ID:S141vkju.net
>>860
自費なら、希望すれば誰でも出来るよ。クリニックにもよるけど、だいたい3万くらい×2人分+税
2回以上の流産があれば、3割負担だから、1万×2人分位
結果まで3週間かかるから、移植しながら、検査したら?

862 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 10:52:08.96 ID:0Va9OSvb.net
>>860
染色体検査と平行して、不育の検査はどう?
慢性子宮内膜炎とか、リプロなんかでよく言われてるやつ

863 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 12:24:53.07 ID:fCiFau+p.net
>>860
杉ウイメンズクリニックで検査してみたらどうかな

864 :838:2019/04/20(土) 12:28:33.88 ID:y9XrSgI6.net
染色体異常があっても認可の着床前出来る病院が遠すぎるので
転座があれば治療辞めようかなとか考えていました。
もう1回分移植出来る卵が残っていて、戻したらもうこれで潮時なのかなと…

杉で不育症検査は既に受けていて
リプロではありませんが慢性子宮内膜炎検査は
6回目でやっと陰性になって
子宮収縮対策でダクチルも飲んだけど
心拍確認出来ず流産でした
もうやれることも無いし、潮時かなと漠然と思っていますので
夫が治療を続けたいといったら染色体検査してから採卵、
辞めるといったら1回移植して終わろうと思います。

865 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 14:42:19.11 ID:a9ykwh0k.net
>>864
杉でも夫婦の染色体検査やってるけど10万くらいかかるし
調べてどうするの?とあまり勧めないこといわれたのでほかでやりました
大学病院で夫婦で5万だったかな

866 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 15:35:42.19 ID:jRIVpIjj.net
体外受精を来月から行います。仕事を続けながらだと難しい為
退職しました。治療は私の貯金でおこないます。貯金がなくなったら治療も
辞めなければいけないと思いますが成果がないまま仕事も失ってしまうという事が怖いです。これからの治療なのでわからないですが
マイナス思考になってしまいます。

867 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 15:55:42.89 ID:++obMOnY.net
慰めになるのかどうかはわからないけど、もし子どもに恵まれなかったとしたら、さほどお金は必要ない。だから仕事辞めても大丈夫。もし必要ならゆったり働いたらいい
夫婦二人でのんびり暮らせばいい

868 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:16:12.82 ID:rTs4823J.net
エストラーナがかぶれると相談したところジュリナという飲み薬を勧められました
少し妊娠率が下がるそうですが飲んだ方いますか
下がると聞いてためらってます
かゆみを我慢してエストラーナの方が良いのでしょうか

869 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:39:37.96 ID:7PGjNf0F.net
>>864
何回移植したの?

転座見つかったら認可の施設で正規に着前受けられるよ
でも、転座持ちなら簡単には良好胚はできないから当てはまらないような気はする

870 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:51:35.89 ID:wToY8V8b.net
>>869
遠すぎるって書いてあるよ…

871 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:52:55.56 ID:wGIQuqHG.net
>>864
児の染色体検査はしてないのかな?割安な大学病院でも6万くらいで安い検査ではないけど
私も杉に行って夫婦の染色体検査迷ったけど、最初は染色体以上(転座)があっても着前以外に出来ることはないしとの言葉で不育だけの検査に留めたけど
やっぱり気になって再度受診して染色体検査したよ
結果は異常なしだったけど、流産に終わった児の染色体は転座ばかりだよ(といっても検査に回せたのは2回だけだけど)
自分たちに転座等があるならと気持ちが固まっているなら再度杉か他の遺伝カウンセラーがいるところで染色体検査だけしても良いのではと思った

872 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:55:49.94 ID:A3mpP/KN.net
>>871
>>860してないって書いてあるよ…

873 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 16:57:46.81 ID:TuDvEAzI.net
さすがにこの流れは草

874 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 17:00:12.46 ID:EIDpHFO1.net
読んであげようよw

875 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 17:04:21.24 ID:N97q+u79.net
うちの病院はやけに採卵の数にこだわる医師がいる。
妊娠出産できる胚がひとつできればいいんだけど、高刺激でたくさんとりたいらしい。
前回8個とれて6個胚盤胞になったのに流産と陰性で時間の無駄だったわ。
質は見えない世界だから難しいね。

876 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 17:38:59.08 ID:wGIQuqHG.net
あ、本当だごめん
教えてくれてありがとう
改めて夫婦の染色体異常はなくとも児の染色体異常(うちは分かってるだけでロバートソン転座が2回)だよって書いておく
あと、杉と児の染色体検査頼んだ大学病院がそうだったけど、基本的に土曜は染色体検査やってないみたい

877 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 18:39:39.99 ID:SopTmfx6.net
>>868
私は、エストラーナテープ貼って、ジュリナも服用してるよ
エストラーナテープ、腰に貼るのはどうかな?
皮膚の薄いところよりは痒みがマシな気がする
どうしてもかぶれたりが嫌だったら、エストラーナテープやめても良いと思うけど、それでもし着床しなかった時に後悔が出そうなら、短期間だし我慢すれば良いと思う

878 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 19:21:28.81 ID:iMQvp6b2.net
>>866
安心して、我が家も退職してお金尽きたから

879 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 19:46:58.51 ID:DUTDdNp1.net
>>878
うちも
300万以上費やして、資金が尽きて最後の移植で妊娠した
今から仕事探してするのも難しいし、なんとか子が産まれるまでに資金を増やさねば…
治療費は、妊娠しても安心できるくらい余力を残しておくことをおすすめします

880 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 20:22:17.80 ID:LTW3iQZ9.net
東京の男性不妊の病院、個人経営でお金の話ばっかされ、料金表もない。
病院内に入ったらドアに鍵が自動でかかり閉じ込められてるみたい。他に患者いなくて怖かった。検査だけしたけど結果を聞きに行くのが怖いよ。

881 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 22:30:34.87 ID:32ehIH+D.net
私も妊活のために退職した
妊娠できなかったら、何の価値もない自分になりそうで落ち込む毎日

882 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 22:48:24.19 ID:50k+St47.net
>>880
同じ所かは分からないけど、ウチも男性専門のクリニックに行ってみたけれど、全てがビックリするぐらい高い。
普通のクリニックよりも信じられないくらいお金飛んでく。
精液検査も一回2万とか。緊張して上手く取れなくても支払わなきゃとか。
漢方やサプリ購入している人のお会計が聞こえたけど、数万円単位でとても続けられなそう。
手術は自費だしで、結局普通の泌尿器科に行ったらほとんどの内容は対応してもらえたし、最終的には自分が通っていた不妊治療クリニックの週一回の男性外来で事足りたしで、男性専門のクリニックは余程時間がなくて忙しいお金持ちじゃないと続かないと思ったよ。

883 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 23:01:35.64 ID:50k+St47.net
>>882
それにやはり男性不妊は出来る事が少ないというか、精索静脈瘤の手術該当とかなら劇的な精液初見の改善の可能性も無きにしもあらずだけど、
何人かの先生に言われたのは後出来る事はやはり生活改善と漢方(栄養剤程度)とコエンザイムQ10とかビタミンDとか程度で、男性側はそのくらいしか現代では打つ手が無いって感じだったよ。
ウチはステップアップ決心の意味でも男性不妊治療専門のクリニックに行って、精液初見など厳しい現実が具体的に話が分かって結果的に早く先に進めたので良かったけど、ずっと通うとなると金銭的に厳しいなと感じました。
なので男性不妊改善するにしてもどこまでをゴールにするかだと思います。
それからもちろん、先に書いた通り精液検査は高かったけれど普通のクリニックの検査よりは更に詳細の項目が出されたので、一度は受けてみる価値はあるとと思います。
以上、参加になれば。

884 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 23:02:07.71 ID:50k+St47.net
失礼!
参考になれば

885 :名無しの心子知らず:2019/04/20(土) 23:47:01.05 ID:DqyicMYn.net
>>882
ぼったくりなだけでしょ。
まともな男性不妊のところではそんなにしないよ。
怪しい検査付けて金取ってるとこも多いね。

886 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 00:25:56.68 ID:E+8Tj9Lh.net
>>882さん
ありがとうございます。
うちはKインターナショナルとかいう
女医さんの個人経営のとこ
病院の資料が全て雑誌インタビューの記事のコピーだった

887 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 00:27:21.64 ID:E+8Tj9Lh.net
ちなみに精液検査10万8千円でした

888 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 01:34:48.09 ID:mozZMcyG.net
治療で仕事辞めちゃうのってご主人の稼ぎがいいか非正規の人?
それか仕事調整が難しい職種の人なのかな

889 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 01:54:14.07 ID:jF97/VtW.net
人のことどうでもいいじゃん 下世話ね

890 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 03:49:06.93 ID:nRJpYoA9.net
私は看護師で三交替勤務、約一カ月前にシフトが決まるから通院が無理なのと夜勤、ストレス、残業、感染症や放射線のリスク抱えながらの妊活に限界を感じたから。夫の収入は普通だと思うけど、所得制限には該当するから治療費の補助は受けられず中途半端な感じ。

891 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 06:35:56.04 ID:WPFWEMoS.net
>>886
名前出すならクリニックスレで話すと良いかもね

○〜不妊治療専門クリニック〜○12 [無断転載禁止]@5ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1554686238/

892 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 08:04:24.90 ID:jTKtVEII.net
>>888
稼ぎいいとか悪いとか荒れさせたいの?

893 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 09:10:49.32 ID:vR4iqcUK.net
>>890
補助受けられないって1000万でしょ?普通って言っちゃうと荒れちゃうとおもうよ

894 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 09:39:22.15 ID:7komw7yk.net
>>893
地方だと700万じゃないかな
私の所は730万まで

895 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 09:49:05.39 ID:cGU7TM1C.net
体外2回移植陰性、今回は顕微で移植3回目。フライングで真っ白陰性。
あと何回この思いすればいいんだ。

896 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 09:55:44.75 ID:SvQ0u8Al.net
所得と年収の違い

897 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 10:32:04.65 ID:xZupmJJy.net
>>888
激務正社員から派遣に転職したよ
スケジュール調整の都合というより、ブラック企業の社畜のままじゃいい成果出ない気がして
派遣登録の時に不妊治療してるって営業に伝えてて、早退okな所にした
あと通院しやすい場所とか、とにかく治療の妨げにならない所選んだ

898 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 11:17:37.70 ID:idHPFddX.net
>>894
どこでも額面じゃなくて手取り?だから額面でいったら1000万くらいになるはずだよ

899 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 12:02:18.50 ID:sVo0oE7V.net
年収と所得の違いを理解してなくて
助成金もらってない人もいそうだよね。

900 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 13:39:23.66 ID:bRI4IgOj.net
えー
だったら勿体無いね
うちも年収で言えば制限超えてるけど、色々引いた所得は制限に収まってるから助成金もらえるもん

901 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 14:05:49.44 ID:WPFWEMoS.net
そんな人いないと思うけど

902 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 15:23:18.18 ID:tSD2EJm2.net
医療費控除で助成金対象になれることもあるよね
不妊治療二年目になると

903 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 15:34:41.94 ID:0HfkUraf.net
866です、すみません荒れさせる意図はなかった
自分は仕事辞めることを考えたこともなかったから出た質問でした
何より産まれた後を考えると一馬力じゃとても無理

904 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 16:03:02.43 ID:v+zgGfRQ.net
>>899
どうせかなりオーバーだからどうでもいいと思ってちゃんとはわかってないわ

905 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 16:04:33.26 ID:1lzS2RlT.net
産まれた後ですら1馬力じゃ無理な人はそういう世界なんだから
違う世界の話聞くふりして荒れさせようとしないでほしい
このスレは年収関係なくただの不妊治療スレなんだからピンキリなのよ

906 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 16:28:55.67 ID:VPuYYQwe.net
>>902
うちそれだわ
貰えるようになって嬉しいやら複雑やら…

907 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 18:15:18.33 ID:zgEhQKEI.net
>>902
うちもこれだった

908 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 19:11:23.99 ID:6GfN9Jb6.net
後4日で判定日で待ちきれなくて家にあった検査薬を試してみた
試す前にどっちの結果になっても動揺しない、って決めて試したのに完了線すら出ない失敗だったわ

でも何かスッキリして判定日を前向きな気持ちで待てそう

909 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 20:39:44.38 ID:Cg2BWvC0.net
>>908
陽性でありますように

910 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 22:45:18.04 ID:mNJh1Vw0.net
>>908
四日前フライングで真っ白
もうダメだと諦めて当日検査薬しないで病院行ったら1000越えててしかも双子でビックリした私がいるよ

リラックスしてね
いい結果でるといいな

911 :名無しの心子知らず:2019/04/21(日) 23:00:41.10 ID:VPuYYQwe.net
>>910
それはBTやらETでいうと何日?

912 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 09:58:16.06 ID:kgj39zww.net
>>911
そこ大事だよねw

913 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 13:27:44.16 ID:0oxfK+Ag.net
次の採卵→移植ですべてダメだったら
治療を終了しようと思ってる。
漢方、運動、サプリ神頼み、
もうやれることはやったので、終わったら念願だった猫を飼いたいと思う

914 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 14:05:41.59 ID:VGf0dBue.net
>>911
BT8早朝真っ白 BT12夕方血液判定

双子だと判明したのはBT19の内視です

915 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 14:55:18.76 ID:s42Yh43H.net
BT8で真っ白でその後妊娠判明なら
やっぱり尿検査だけで判断は怖いね
きちんと血液検査で数値化しないと、もし妊娠してた場合、黄体ホルモンを続けて補充してあげないと妊娠継続が難しくなるんでしょ?
それで知らないうちにダメだった人とかもしかしたらいるかもしれないよね

916 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 15:00:47.26 ID:24sbFVr7.net
尿掛けすぎたとかの人的ミスの可能性も微レ存

いいなぁ妊娠。
明日流産手術だ。
6回の移植でやっと着床したのに
染色体ガチャで陽性引き当てたぽい。
嫌な言い方してゴメンね

917 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 15:07:14.25 ID:th4U8goP.net
やれることやったら、治療終了できたらと私も思っています。
治療のほかに、漢方や体を整えるためにもお金がかかりますよね。
治療に数百万使っているので、限度額にきています

918 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 20:20:43.38 ID:0oxfK+Ag.net
義母が「令和元年産まれの赤ちゃんは無理かな〜」とかほざいていたが、
妊娠どころか採卵もまだなので元年は絶対に無理ですよって言ってやりたかった。
今年は妊娠したいなあ。

919 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 21:08:56.94 ID:syS1ZKcL.net
言えばいいのに

920 :名無しの心子知らず:2019/04/22(月) 22:13:11.04 ID:Q/DuBgtd.net
>>913
私もそれくらいを目処に終了しようかと
もう一回も採卵できない可能性が高いけど…

921 :名無しの心子知らず:2019/04/23(火) 06:53:41.12 ID:xuu471Dn.net
採卵前にメラトニン飲もうと思っていますが
メラトニンって飲む前に採血してますか?
もし採血が必要なら、何の値を検査するのでしょうか。

922 :名無しの心子知らず:2019/04/23(火) 18:33:02.93 ID:q9DogcEf.net
>>876
ご夫婦の染色体は正常ということは、突然変異なのに同じ転座を再発したということですよね?
そんなこともあるんですか…突然変異の再発は珍しくないのだろうか

923 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 10:10:25.25 ID:qjz6lIBq.net
移植して、もちろん妊娠出産まで行きたいしそれを目標に頑張るけど
もう頼むから流産だけは経験したくない。体と心と時間が削られる。
「お空に帰っちゃった」とかはまだ思えない。
とにかく出産までいきたい。
だめなら陰性で、つぎの採卵を最後にあきらめます。

924 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 14:13:37.64 ID:bFZGVYm5D
やっと心拍確認まで出来た
毎日時間が過ぎるのが遅く感じる
流産しませんように

925 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 22:19:46.15 ID:4HL6iklN.net
>>922
854ですが、珍しいか珍しくないかは分かりません
その質問はしませんでした
が、杉WCの初診で2通の検査結果を持って行った際に
こんなことする人いないよ!と割と強めに言われました
検査のために児を傷付けることを良く思われないのかもしれないなと思いましたが、私は今後の判断材料のために知ることができて良かったです
夫婦に染色体異常がなくても、卵子に突然変異で染色体異常が起きてるのかなぁと勝手に思ってます
この質問はしましたが答えは得られませんでした

926 :名無しの心子知らず:2019/04/25(木) 23:35:54.29 ID:NEphm9+/.net
あれれ?
夫婦に染色体異常がなくても、卵子、精子、胚盤胞に染色体異常が出るから着前診断してるんでしょ?
ロバートソン転座(発現率どれくらいか分からないけど)が二度続くのが珍しいって話じゃないの?

927 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 08:43:24.87 ID:ubNsOaW/.net
転座が遺伝じゃないことが珍しいのに
それがさらに二回だもんね
ものすごく珍しいと思う
でも本人になくてラッキーではあるかも

928 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 14:17:20.44 ID:1SZbbkFd.net
遺伝じゃなくても転座ってするんだね
それが2回ともなると
本人達に転座はなくても、転座させる遺伝子を潜在的に持ってたりするのかな
隔世遺伝みたいな

929 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 17:48:00.26 ID:NELcNTyh.net
人によると思うけど、採卵日を1日遅らせるとかは可能なのかな。
このままだとD14に私の仕事があって絶対はずせない日で、採卵ができないんだけど
その日に決まったら点鼻薬を使ってずらすことはできるのかな。
今日はまだD3なので、
病院では「育ち具合によっては早くなる可能性もあるし、育ちが悪かったらD18とかに採卵の人もいるので、今から心配しなくても」と言われて。
仕事の休める日を想定してたのに、予想よりだいぶ早く生理が来て予定が狂ってしまった。

930 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 17:56:36.58 ID:k8/XOmFl.net
>>929
未熟卵かもしれない状態で採卵するか
排卵してしまうかもしれない状態で採卵するか
じゃない?
そこら辺は薬の効き方にもよるしなんとも...
もしかしたら採卵前のhCG注射をする日をずらせばズラせるかも?ね!

931 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 17:58:29.15 ID:k8/XOmFl.net
ちなみに私は普段D13〜14で排卵だけど、採卵の時はD11で採卵だったよ!
全部成熟卵だった!

932 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 18:01:15.70 ID:qO3KxvX+.net
卵の育ち具合次第だったから採卵日はまちまちだったなぁ
激務と重なったせいか成長せずに採卵見送りになったことも…

933 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 18:26:17.53 ID:Bv6BLd50.net
>>929
誘発剤使ってる場合は1日ぐらいはずらせるって言われた
ただし、ベストではないから排卵しちゃったり空砲だったりすることもあるって
結局私はベストをとってずらさなかったけど

934 :名無しの心子知らず:2019/04/26(金) 18:38:51.47 ID:NELcNTyh.net
ありがとうございます。
ベストをとるべきですよね。
いい卵がとれなくても仕方ないとしていくしかないですね。
ありがとうございました。

935 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 15:16:18.31 ID:JBll6GsT.net
一週間後に移植が決まった!
血液検査してないんだけど、皆が言うE2とか大丈夫なんだろうか...
内膜は十分厚くなってるから大丈夫とのこと。

次こそは成功させたい!

936 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 17:43:02.18 ID:4pkI5IUN.net
稽留流産で自然排出しました。
心拍確認前の流産なので6週相当のサイズで
痛みも出血も少なく、排出は軽かったです。
一昨日排出して今日病院に行ったら
「胎嚢もないし、2週間後に尿検査で陰性なら、6月頭くらいに始まる生理から治療再開出来ます」と言われました。

流産後は子宮を休めるために生理を1回は見送るものだと思っていて
6月頭の生理を見送り、7月頭の生理から再開なのかと思っていたのですが
他のクリニックで、初期流産で自然排出された方の治療再開はいつでしたか?

937 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 19:29:13.93 ID:0JH2eTkj.net
HCG測ってもらえば?

938 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 22:44:55.18 ID:D6B2SOxQ.net
>>936
病院お疲れ様でした
心拍確認前、しかも自然排出なら、昔なら「生理が遅れた」くらいの認識でしたでしょうから、お医者様に従って大丈夫だと思います。
人工妊娠中絶で子宮内をソウハしたとか、心拍確認して血流が豊富になったり子宮サイズが膨らみつつある中での妊娠中断などの場合は生理を見送るのだと思います。

939 :名無しの心子知らず:2019/05/02(木) 23:31:26.40 ID:Xxiwyr5z.net
次はラストの採卵になるけど、この春はストレスがすごかったし環境も変わり胃炎になってサプリなどもほぼ飲めてない。希望がもてないな…
ちゃんと育ってほしい

940 :名無しの心子知らず:2019/05/03(金) 07:40:59.01 ID:fF28UphO.net
>>939
気休めかも知れないけど、ストレスがかかってる方が生命の危機を感じて子孫を残そうとするから、いい結果が出る人もいるらしいよ

941 :名無しの心子知らず:2019/05/03(金) 13:32:43.81 ID:FrK5scHy.net
>>940
ありがとうございます。
なるほど、そういうこともあるのか。
自分の体を信じて賭けてみます。

942 :名無しの心子知らず:2019/05/03(金) 21:32:27.02 ID:dh8z/0Bt.net
>>940
それあった
仕事めちゃくちゃ忙しくて毎日コンビニ弁当で食生活も睡眠もメンタルもボロボロだった翌周期の採卵移植で妊娠した

絶対陰性だろとしか思ってなく1ミリも期待してなかったから本当に驚いた

943 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 07:13:11.98 ID:BwJgtkcx.net
【芸能】華原朋美(44)が妊娠 子供の父親は外資系会社員 8月に45歳で出産へ 平成のお騒がせ歌姫が令和早々母に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1556907078/

944 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 07:45:40.50 ID:L+A6PSTV.net
>>943
不妊治療じゃないならスレチだね

945 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 09:20:29.44 ID:kPxMQnRf.net
こーゆの見ると、やっぱり年齢じゃなくて体質なんだろうなって思う。
体質改善できない生まれ持った体質

946 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 13:23:00.89 ID:lpYExtbF.net
うん、体質だと思う
背が高い低いとか、近眼とか、ハゲるとかと同じ
多少の環境要因はあるんだろうけど結局は体質

947 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 13:33:57.70 ID:sDw+VJxZ.net
ビッグダディの美奈子も体質だと思う

948 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 21:49:07.73 ID:fScmPwS8.net
もともとの体質はあるよね
高齢で治療始めて結果出てる人は、若いときには自然妊娠しやすい体質だった人が多い
と勝手に思っている

949 :名無しの心子知らず:2019/05/04(土) 22:04:39.68 ID:8kWGMlJf.net
高度不妊治療の最高齢は48だけど、自然妊娠は50代とかあるんだよね
もっとも今は若いときの正常卵を移植したのが高齢の時なだけ、ってのもあるからわからんけど

950 :名無しの心子知らず:2019/05/05(日) 18:23:32.27 ID:L//NtBdB.net
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557023963/

7 名前:名無しさん@1周年 :2019/05/05(日) 11:40:55.85 ID:1p1gRgof0
子供産まない奴が半額でいいよ

951 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 15:05:50.88 ID:L+0fEXtc.net
採卵周期っていつも通りでいいのかな。
前回の採卵のときは卵巣腫れてなかったしウォーキングして骨盤内の血流を意識したんだけど、
何か月か前卵巣が腫れてマーベロンでリセットしたんだけどだいぶ痛かったし、茎捻転が怖いから安静にした方がいいんだろうか…
悩む。

952 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 15:55:51.82 ID:qMcWsfL4.net
顕微から凍結卵移植して妊娠したと思ったら、心拍確認できずあっという間に流産確定
移植自体は6回目で流産2回子宮外妊娠から緊急手術1回

凍結卵はまだ残っているけど、年齢的にも高齢出産だし金銭的に余裕もあるわけでもなし、旦那は特に何も気をつけたりしてない(むしろタイミングとかより楽だし)
もともと身体体力もないし、肩こりストレスひどいし、どうせ私の体質じゃ何やっても無駄だともう心が折れてきた

病院に着床前診断すすめられたけどやるべきなのか
もう治療自体諦めるべきか迷ってる

もはや目的が子供産むことじゃなくて、のちのちどう後悔せずに治療たたむかになってきてる

953 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 18:27:18.52 ID:wM24uTCc.net
着前できるならやった方がいいと思う

954 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 18:46:14.42 ID:PBMazPqh.net
>>952
年齢にもよるね
着床前診断は以前の凍結卵を融解、再培養してやることもできるから

955 :名無しの心子知らず:2019/05/07(火) 22:36:57.75 ID:xhcee5TM.net
>>954
年齢は今年41
ネットでこの歳で妊娠出産てマイナスなことしか書いてない
大半の人がほぼ、努力せずにできることが努力してもしても成し遂げられないから本当に病む

956 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 01:32:05.46 ID:fjyO0rKr.net
41なら後悔しないためにもやれる事やって終わった方がいいと思う

957 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 08:38:32.87 ID:Nx7cvSwJ.net
ホルモン補充周期の後って排卵乱れたりしますか?
先月ホルモン補充して、今月はお休みなんですがなかなか排卵しなくて

958 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 08:41:33.90 ID:kFnKT4IH.net
私はめちゃくちゃ遅れた

959 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 09:06:22.45 ID:Htc5Aslk.net
私は人工授精なんかのときにする排卵時のhCGを打った次の週はかなり排卵遅れてた。
違う回答だったらすみません。

960 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 09:41:04.02 ID:KOvUt6OH.net
移植後は必ず体調崩す。
次の日とか当日から体調悪くなるから妊娠による体調不良の可能性はほぼないけど、体が受精卵を拒否してるのかな?
着床開始しないと体的には何も変わらないらしいから当日なんかはただの偶然?

961 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 10:23:08.84 ID:KcJJTc3E.net
>>955
個人的な体験と伝聞だけど、正常卵が取れるのは大々的40〜41までだよ
お金はかかるけど(融解、再培養、生検、再凍結)、今まで取れ(少し若い)た胚盤胞も調べてみたら?
40過ぎは本当に数ヶ月で違うよ
42、43になると本当に厳しいと思う

962 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 10:55:56.61 ID:s1DyTwci.net
42だけど普通に正常卵採れてるわ
まだ移植はしてないけど

963 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 11:01:51.79 ID:vxcMM9Y/.net
大酒飲みの友人が出産した
妊娠中も我慢できない〜とか言って結局一日一杯はお酒のんじゃってた☆らしい
他にもお酒は飲まなかったけどコーヒーはどうしてもやめられなかった友人もいた
どちらも早産になる事なく予定日付近で安産
一方で好きな酒も甘いものもコーヒーも節制してサプリをガバガバ飲んでる自分
なんかもう全部馬鹿馬鹿しい
出産祝いのために使った空の紙袋の中にサプリ全部ぶちこんで捨てそうになった

964 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 11:07:10.91 ID:fYLPwpVG.net
ストレスだと思う。
何も考えなしに、避妊しない人が子沢山なように
色々考えて真面目な人ほどストレス抱えてホルモンバランス崩れる気がする。

965 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 11:30:15.44 ID:j2piEJGx.net
体質だよ
考えなしでも真面目でも関係ないって

966 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 11:58:17.72 ID:zIBLAdFv.net
最近不妊関係のスレにいくつも同じこと書く人いるね

967 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 12:01:12.18 ID:UB82ZY2D.net
本人が同じこと書くかな?
誰かがコピペしてわざと貼ってるのだと思ってたけど

968 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 12:15:30.67 ID:3OeQrTXM.net
不妊治療のボリュームゾーン(氷河期で晩婚)は40過ぎ
諦める辺りに来て荒れてるのかも

40過ぎからはじめても子供に恵まれる人と30代後半からやっててダメで40くらいで諦める人
クリニックのレベルや相性もあるだろうけど、何が違うのか正直よくわからんのよね

969 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 12:36:37.74 ID:7oOXK+R9.net
身近な知り合い2人が44で産んでるからまだ諦められない当方40歳
とりあえず前前周期移植してHCG1桁だったから生理来たけど、前周期お休みになってそろそろ今周期。前周期は何も考えなくてよくて気楽だったわ…

970 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 12:39:49.48 ID:4wlEiGfV.net
38歳だけどほとんど正常卵採れないよ
後悔したくないからやれることやってる感じ
辛すぎる

971 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 16:54:03.95 ID:mjP3TQFc.net
>>969
自然妊娠ならともかく、不妊治療なら44歳付近で採卵した卵とは限らないよ

972 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 16:57:08.38 ID:mjP3TQFc.net
>>969
個人差があるから44で生んだ人がいるから私もってのは…
同じように38で諦めた人がいるから私もってのもあれだけどさ
じゃあどうすりゃいいのかって旦那さんとよく話し合うしかない
ありがちなのが、話し合いとはいっても妻が一方的に話すだけで、夫はしぶしぶ同意してるだけってのも多い
言葉のキャッチボールより旦那さんの本音を聞き出すのが大切じゃないかな

973 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 20:06:05.28 ID:RbL9wn3o.net
32でも正常卵取れないよ
医者に頭抱えられた
頭抱えたいのはこっちだよ

974 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 20:48:30.17 ID:zYiQO4bF.net
正常卵とれても陰性陰性。流産。
「目に見えない世界の問題」と言われた。
早く出産したい。

975 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 21:43:31.01 ID:7BvE9vda.net
>>974
周りの正常卵採れた人は一回で妊娠してるんだよね
私も二回陰性でこんな人いないでしょ?って思ってたけど
あることなのね…次の移植が怖いわ

976 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 22:10:09.03 ID:tvcPXSmy.net
1回目の移植で妊娠・心拍確認できたけど流産ていう例もここにいるから…
早く次の移植をしたいけどまた妊娠できる気がしない怖い

977 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 22:37:14.73 ID:XMZBIwV8.net
1回目2回目で全くかすりもせず3回目で妊娠出産まで行ったよほんと違いは何なんだろうね

978 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 23:51:54.47 ID:1WpFKda8.net
>>976
ええっ…流産ってあるんですね…
まあ数字ではあるとは見たけどまさか…ですよね
微細な欠損なのかまさかの診断ミスなのか…

979 :名無しの心子知らず:2019/05/08(水) 23:57:29.85 ID:TZwuDDlU.net
>>973
染色体検査してこいと言われません?
していたら失礼。
残酷だけど数こなすしかないのですかね…。

980 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 00:44:34.91 ID:7z5L5f1x.net
正常卵でも陰性はまだしも流産もあるんだね 正常卵一個しかないしもう採卵はしないので覚悟しとこう
ちなみに高齢42で取れました

981 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 01:11:23.01 ID:VcbI3e6z.net
私は高齢だけど正常卵とれて胚盤胞までいく
だけど3回も着床しなくて、着床障害らしい
みんな悩みどころが違うんだね

982 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 01:41:23.29 ID:4qkNYj+7.net
正常卵陰性の方は内膜炎や着床の窓の対策はされましたか?
私も正常卵を初めて移植しますが、過去の移植が10回ど陰性だったので不安しかない。

983 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 06:32:25.90 ID:9tYSY7p0.net
>>979
杉ですが、若いし問題ないからやらなくてよい、とか言われ…

984 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 06:33:04.62 ID:9tYSY7p0.net
>>982
慢性内膜炎治療しましたが×

985 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 07:52:35.56 ID:fHjLunRu.net
>>973
高刺激でも卵胞育ちにくいですか?

986 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 07:59:12.54 ID:kEiO+4Ns.net
>>982
上の方と同じく内膜炎治療してもだめ
着床の窓は自然周期だったし陽性も今まで出てることから対策なし

987 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:00:02.83 ID:KlcCrSsQ.net
着床の窓がズレてると陽性が出ても流産する可能性が高いってどこかで見ましたよ

988 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:10:05.84 ID:vbHStYJv.net
>>987
リプロではそう思ってないようです
自然妊娠の経験もあるのでズレてないという判断です

989 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:12:48.83 ID:FoxUuWxX.net
38歳で今度七回目の移植だけど一度着床して即効流れた以外は着床してない
卵は申し分ないらしいのにやっぱり年齢なのかなとシミジミ

990 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:23:24.89 ID:Lk0j60vg.net
ラクトフェリンが妊活に効果無しみたいなニュース?新聞記事ってどこで読めますか?
検索したけど見当たらないので教えて下さい

次の移植に向けてラクトフェリン注文するか迷い中です。

991 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:42:40.49 ID:JxoUVzfm.net
採卵周期スタートしたんだけど、
D3の診察で採卵日はD12で7つとれそうですって言われて
今日から自己注射。
採卵3回目なんだけど、
採卵日を断言されて、とれそうな個数も言われたのが初めてだったんだけど、
医者が凄腕だからわかるのかな?
まだ生理3日目じゃわからないよね。
ずれる可能性はほぼないって言われたんだけど仕事休みをもうとっていいのか迷う…

992 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:55:51.27 ID:ZVIjMcx5.net
採卵日は高刺激の場合はあまりズレたことはないな

けど想定より卵胞の育ちが悪くて後ろズレになることもあるだろうし、自分ならギリギリまで待つ
医師は別にそんなところに責任もってるわけじゃないし

993 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 11:58:04.87 ID:TrvMbsaQ.net
>>990
【治療中】不妊治療を語ろう64【卒業生】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1551444555/
の626とその流れのやつかしら?
正直ちゃんと読んでないから効果ないのか知らないけど

994 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 12:17:48.02 ID:w2Ssf2It.net
自然妊娠、流産数回、ホルモン補充で地元病院で全て科学流産、リプロ転院後ホルモン補充、初めて陰性。大谷転院後42歳で正常卵を、移植する前にERA、子宮内膜炎検査後、移植日1日ズレで、移植して出産。卵が原因もありますが、おそらく移植日が1日ズレが原因でもあります。

995 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 12:18:30.56 ID:xZR4GLqj.net
>>985
高刺激でohsdなりかけたから中刺激で、良くて6個、胚盤胞3個、グレードccとか。。

996 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 12:39:12.56 ID:JxoUVzfm.net
>>992
そうか…ありがとう。
このままいくと採卵日が土曜日で
旦那も休みの日だから一番いいんだけど、多少はずれると思っておきます。
ほんとに7個はとれるといいな。

997 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 12:50:37.49 ID:qKEEl4Lo.net
>>989
年齢じゃないと思います
38歳で胚盤胞移植なら3回移植したら1個ぐらいは着床するらしいですよ
着床障害か不育では?
私は3回移植して全てかすりもしない陰性だったので、着床の窓の検査と不育の検査をする事にしました

998 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 15:06:17.00 ID:KlcCrSsQ.net
自然妊娠では着床の窓がズレる可能性はないんですか?
その場合、自然周期なら着床の窓関係なし?

999 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 15:52:07.31 ID:xGg5ZTCT.net
はじめての移植だめだった
フライングしてわかってたけどやっぱり辛いな

1000 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 16:58:39.03 ID:4qkNYj+7.net
959です
教えて下さった方ありがとうございます。
私も内膜炎は陰性だったのに過去の移植は失敗続きで、卵のせいだと思っていたら正常卵がアッサリ見つかったので全く期待出来ないです。
私もリプロで、自然妊娠した事がある場合は着床の窓はズレてないと聞きましたよ。
ERA検査はあてにならないとも聞きましたが、ERA検査をして上手く行った方がいるので検査してみます。

1001 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 17:26:16.09 ID:QUXB4DB9.net
リプロはアレが出来るし高刺激で沢山とれるけど、トータルすると高齢にはやっぱり低刺激のがいいんでないかなと一周回って今はまた思ってる
新宿でアレができればね

1002 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 17:55:26.63 ID:GoePv8Bk.net
>>1000
私も自然妊娠した事がある場合はERA検査は必要ないとリプロでは言われましたが、大谷ではホルモン補充で移植する場合に限ってはERA検査推奨と言われ、貴重な正常卵移植の前に1日ズレがわかったので、結果、受けて良かったと思います。

1003 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 19:44:27.74 ID:tBNpH1z5.net
ERA検査なんかやめとけ
大谷で2回して結局全然違って自然周期になったわ
なお着前したのにりゅうざーん!

1004 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 19:45:21.58 ID:8oGLjirf.net
リプロ着前できるんだ?
ならもう大谷のたまご捨ててリプロ行こっかな
通うの辛いわ

1005 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 20:13:11.44 ID:3nJ+C7n3.net
>>1001
ほんとにそう思う
神戸から低刺激系に出戻りしようか悩み中

神戸でダメで自然系で上手くいかれた方はいるのだろうか

1006 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 20:13:41.89 ID:x/OEdUX4.net
31歳、着床はすれどもうまくいかない
良グレードの胚盤胞4つなくなった
不育症かなーと思って検査受けたけどビタミンDしかひっかかってない
ビタミンD補充しただけで産める気がしないよ

1007 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 21:33:17.15 ID:OR+lZfSn.net
>>1006
31で不育症でもなく胚盤胞までいくのに着床しないって、ほんものの不妊症って感じするね
若いこういう人のためにも着前普通に気軽にできるようにしてほしい

1008 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 21:34:15.21 ID:mTY785p3.net
着前したらお金儲からないからね

1009 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 21:36:20.62 ID:JFkQdev7.net
>>1005
貯卵ができるのであれば、低刺激で採卵したものを持ち出してやることはできるよ
多くのクリニックは持ち出しに手渡した瞬間から関知せずだから
どこに持ち込もうか自由

ただ、融解→再培養→生検→再凍結だから費用もかかるし、そこでダメになるリスクも若干あるけど

1010 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 21:39:24.49 ID:JFkQdev7.net
>>1005
西新宿から持ち出し→検査→移植でうまく行きました
正常は高刺激より多かった印象

1011 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:22:42.52 ID:VcbI3e6z.net
リプロ着前出来ないですよ

1012 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:52:03.95 ID:3nJ+C7n3.net
>>1009>>1010
ありがとう
低刺激の方が正常卵多かったというのに励まされました
自然系への転院前向きに検討します

1013 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:53:38.00 ID:z1SwdDlj.net
>>1004
出来ないよ
つかバレたら病院潰れるレベル

1014 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:56:21.99 ID:z1SwdDlj.net
ホストエラーでした
次の方お願いします


【体外】高度不妊治療を語るスレ 8周期目【顕微】

タイミング、AIHで結果が出ず、体外受精・顕微授精に踏み切った。
刺激法のこと、採卵のこと、授精のこと、移植のこと…などなど、一緒に語りませんか?

やっとの思いで陽性判定が出た方も、成功した経緯など教えてくださいね!

陽性の話が聞きたくない方は、ご遠慮頂いた方が良いかもしれません。
次スレは>>1013を踏んだ方が立ててください。

※前スレ
【体外】高度不妊治療を語るスレ 7周期目【顕微】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550890059/

1015 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 22:57:26.80 ID:yvGa0UYr.net
>>1013
言っちゃってるじゃんw

1016 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 23:26:54.87 ID:4hNJ0f7n.net
次スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557411977/

1017 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 23:40:25.15 ID:mgxpAfuD.net
あーあ

1018 :名無しの心子知らず:2019/05/09(木) 23:47:11.12 ID:q9VMI0PO.net
>>1015
やってないって別に言ってもいいと思うけど…
>>1016
ありがとー

1019 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 00:07:29.96 ID:q9RyLA3j.net
私は新宿で着前やってるけど確かに大谷の時より正常卵多いわ
高刺激やるところは質はかわらないむしろ数が採れるから高刺激お勧めと言うけど…
薬で無理やり頑張らせる分あんまり力がない卵になるのかなぁ

1020 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 01:05:53.27 ID:teGdoPnP.net
私は低刺激でも高刺激でも正常卵率は同じだから数の多さでは高刺激になる

1021 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 01:10:15.23 ID:3UJdrKb9.net
人によるというかそこも相性があるとは思う

1022 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 01:14:33.46 ID:3UJdrKb9.net
>>1018
本当にやってないなら「バレたら」なんて発想は出てこない
嘘一つまともにつけないなら初めから一切話題にしないほうがいいのでは?

1023 :名無しの心子知らず:2019/05/10(金) 01:18:10.30 ID:46dYFq3M.net
1000

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200