2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その7

1 :名無しの心子知らず:2019/02/18(月) 15:50:29.79 ID:dVbKvBR0.net
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!
定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします。
(無料専用ブラウザを入れることをお勧めします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1548720077/

次スレ>>980 が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。
前スレ
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543576958/

2 :名無しの心子知らず:2019/02/18(月) 15:59:01.04 ID:82pqxrsy.net
>>1
スレ立て乙

友人が東北旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 17:59:44.95 ID:gX4O1lhD.net
>>1
乙うに

4 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 18:08:58.52 ID:gPJk5EJc.net
昔 読んで納得してあるあるwwなんて笑ってたこのコピペ

妖怪リモコン隠し
妖怪靴下片方隠し
妖怪ちん毛撒き
妖怪この部屋に来た理由忘れさせ
妖怪会社遅れそうな朝に限って鍵隠し
妖怪出かけるときに、携帯持ったらバッテリ切れてた
妖怪エロビデオ見るときだけ、ボリュームが最大になってる
妖怪おかずが出来上がるまで、ご飯切らしてたことを忘れさせ
妖怪洗濯機に入れた衣類のポケットにこっそりポケットティッシュ忍び込ませ


これどう考えても全部ADHDだよね!

5 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 18:15:52.44 ID:gX4O1lhD.net
うちら妖怪だったんか…

6 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 18:57:54.83 ID:kvnveWfz.net
めちゃくちゃ納得した…

7 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 19:22:57.81 ID:So8Fe2/q.net
なるほど!妖怪がいると思ってたけど自分自身が妖怪だったのねw納得ー

8 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 19:45:34.38 ID:KCYd+7eW.net
どうしようもないじゃないかー!
泣けるけど泣いても片付かないから洗濯物しまおう

9 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 19:51:11.92 ID:eg+DoNzo.net
うわマジだ!
全部妖怪のせいにしてたわ…

10 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 20:49:27.82 ID:alt84awc.net
この部屋に来た理由忘れさせ
ほぼ毎日発動してるわ

11 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 21:48:16.54 ID:3AoKFt+o.net
確定申告しなきゃいけないのに、マイナンバー通知カードが見つからない
明日の朝、夜勤明けの夫に渡さないといけないのに思い当たる場所もないわ
今夜は徹夜だよ……

12 :名無しの心子知らず:2019/02/19(火) 22:00:08.94 ID:ZJP/E6ky.net
>>11
見つかりますように。
次からは絶対必ずしまう!絶対無くさない!使ったらしまいますから神さまお願いします!って泣きそうになりながら祈りながら探すけど、
見つかったらまたなくすんだよね。。。

13 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 00:20:39.77 ID:dlbnLyB6.net
>>11
にんにくにんにく
はさみさんお願いします!

まぁ役所に開庁と同時に行って、マイナンバー付き住民票取ってくるって手もあるね
それだと間に合わない?

14 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 02:36:40.10 ID:43k021xv.net
>>11
絶対失くさないように!と思って通帳の袋に一緒に入れたとか…
わかりやすいように!と思って役所の封筒に入れてあるとか…
保険証とセットにしてあるとかは…?

15 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 06:30:59.71 ID:9rxejIWv.net
最近、部屋が汚すぎて、子供からなじられる
部屋のものを全部どかして、そこを子供部屋にします!という約束が18ヶ月以上反故にされている
全部私が悪いんです
ゴメンなさい

でもシュレッダーにかけてもかけても減らない(どんどん持ち込まれる)プリントの山
ウンザリ!
もう1秒たりともシュレッダーかけたくない!

下校の前に学校でプリント捨ててきて…と言ったら「先生に叱られる」と、至極真っ当な返事が返ってきました
プリントもテストもどうせ見ないんだから、一斉メール配信でお願いしますよ…

16 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 06:40:46.51 ID:9/il87rg.net
>>15
そのまま捨てちゃだめなの??

17 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 07:03:41.42 ID:BspsbVRM.net
書類シュレッダーにかけた事ない
名前住所とか載ってる部分だけ破ってる

18 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 07:30:29.34 ID:0ZH5cqmH.net
>>15
紙袋か何かにまとめて入れて捨てたら?

19 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 08:16:37.75 ID:9/il87rg.net
マイナンバー見つかったのかな

20 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 08:24:28.96 ID:2Dk2/lhE.net
>>15
シュレッダーやめたらいいんじゃないかな
そういう完璧主義なところが自分の首を絞めてると思うよ
スペクトラムと言われる所以だと思う

その約束が反故にされていて私が全部悪いんですごめんなさいは
うちも全く同じ
素人の引越し段ボールがドカドカ積み込まれた段ボールジャングルのまま
怒涛の休みなし共働き生活に突入してそのまま一部屋とリビングの壁面が全部死んでる

21 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 08:34:35.86 ID:8flZiHg3.net
>>15
漫画で見たけど生ゴミとシェイクして捨てるのはどう?
生ゴミの水分も吸ってくれて一石二鳥
私は個人情報を隠すコロコロスタンプ?みたいなのを愛用してる

22 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 09:39:41.42 ID:P2ezZlTC.net
ゴミ捨て場で荒らされるのが嫌ならクリーンセンターに直接持ち込めば良いのでは?
うちは旦那はシュレッダー頑張ってるけどゴミも大変だし勝手にやればーって感じ
私は普通に捨ててる、そんなにバレたら困る個人情報なんてないし

23 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 12:44:00.28 ID:8txYhiX/.net
>>4
妖怪記入漏れおよび記入ミス

も追加で。
何度も確認してて気をつけてるのに住所の所に名前書いたり、年を間違えたり…

24 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 13:36:55.69 ID:w4jm8zBz.net
公文卒業した時、文字通り山のような宿題プリントの名前部分を全部手で破いて、それ以外はそのまま紙ゴミに出した思い出
手が攣りそうになったな

25 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 13:45:26.39 ID:mIR8ENmL.net
>>23
子の誕生日も書き間違えたりするわ…

26 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 14:36:48.17 ID:KvDpiFWq.net
>>24
公文の名前のとこ破かなきゃダメ?
縛って資源ごみに出しちゃった

27 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 14:44:11.39 ID:b7jnXyvb.net
うちは田中健太みたいなよくある名前だからそのまま捨てちゃってる

28 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 14:50:11.44 ID:iaJH1obF.net
みんなびっくりするかもしれないが糞田舎の我が家はごみに名前書かなきゃ持っていってくれないんだぜw
なので紙ごみの名前とか気にしない

29 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 15:01:38.98 ID:M96lSBsf.net
>>28
カップ麺の容器とか捨てるの恥ずかしいわ…
一個ならまだしもこんなに食べてるのかよって。

30 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 15:11:37.12 ID:VIKfZsAI.net
ゴミ袋じゃなくて?

31 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 15:13:54.80 ID:CeMYXpYc.net
>>30
それはさすがにアスペがすぎますわ奥様

32 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 15:30:06.71 ID:KvDpiFWq.net
>>30
併発なんてどんとこーい!!

33 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 17:04:20.59 ID:iIxk3Xph.net
シュレッダーなんてしないわ…
名前わかるやつは内側に折って普通のゴミと一緒に捨ててるよ

逆に、見られたくない人は何を知られたくないのかが気になる

34 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 17:24:58.80 ID:KcmF8dqI.net
>>31
違う違う、>>28に対してゴミに名前書くんじゃなくて、ゴミ袋に書くんじゃないの?って言いたかったの
一個一個名前書いてたら定型でも嫌になるでしょ

35 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 17:53:52.44 ID:9rxejIWv.net
>>33
子供のテスト用紙だよ

名前のとこだけちぎってシュレッダー
解答部分はそのままポイっ

36 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:08:56.40 ID:4LzqAPvR.net
>>34
いやだから>>28が言いたいのは、どうせゴミ袋に名前書くんだから、中のゴミの名前を気にして消したりしても一緒ってことでしょ
マジでアスペがすぎますわよ

37 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:22:01.27 ID:nGrdFq4A.net
>>34
本物だー!

38 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:23:10.44 ID:6HOrwKab.net
>>34
うんだからその考えがアスペ
ネタだと言ってw

39 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:32:46.33 ID:g06lJiMu.net
それはわかるんだけど、名前書くのゴミじゃなくてゴミ袋だよね?って言うただの重箱の隅を突いただけなんだけど…
まあいいや、本物のアスペでw

40 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:33:36.92 ID:nGrdFq4A.net
もう喋らない方がいいよ

41 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:37:19.40 ID:+GhhwQX7.net
似た者同士なのに苛めるのやめなよ、自分達だって言葉尻にこだわってうるさいくせに

42 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:39:42.46 ID:+bZirHm1.net
>>39
ゴミひとつひとつに名前書くのか本気で疑問に思ったならマジでヤバイってのと
指摘されてもなお居直ってるのもヤバイってのと
自演もヤバイ

シュレッダーは欲しい

43 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:45:04.24 ID:g06lJiMu.net
それなら本気で思ったと思う方もアスペだねー

44 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:46:46.71 ID:c/KRqYms.net
>>43
しつこい
病院行け

45 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 18:48:45.53 ID:nGrdFq4A.net
刃がいっぱいのハサミ
手動で回すやっすいやつ
ちゃんとしたやつ

さぁどのシュレッダーにする

46 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 19:09:45.61 ID:CL3BwoGV.net
はさみかスタンプのやつ

47 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 19:27:12.24 ID:SRFoGZWY.net
普段一枚ずつかけるなら手動
溜め込んで一気にやるなら電動

48 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 19:27:14.36 ID:+GhhwQX7.net
もー、みんな仲良くしなよー!
重箱の隅をつついたところから話が逸れるばかりか膨らんじゃってよくわからないまま盛り上がっちゃうのが、スレタイあるあるでしょうー?

49 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 19:30:09.51 ID:+GhhwQX7.net
個人的には名前部分だけスタンプするのが一番楽だったよ
認知症親の溜め込み郵便物を処分している経験上
自分だって軽度認知症みたいなものなのに全くもうとかブツブツ言いながら無心に作業したよ

50 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 20:34:47.78 ID:9/il87rg.net
うぅ、ここ最近綺麗部屋に近づいてきてたのに、また洗濯済みの山をこしらえてしまって、買い物袋放置、買ったもの放置、水筒放置ダンボール放置で汚部屋に戻ってきたよ!ただいま。

51 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 21:27:51.72 ID:BUz1kaIX.net
スタンプのやつはいいヤツ買ったのにインク補充だか付け替えだかを買うのをめんどくさくなって結局使わなくなった

手で回すやつは小学校低学年位の子にやってーって言うとやってくれた

幼稚園の時はちょっとクシャッとなってすぐ詰まって呼ばれたから小学生位がちょうどいいw

電動も買ったけど今は背景になってる

名前はもう気にしないことにした
どうせベネとかスタンプとかで漏れまくってるんだし。

52 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 22:02:13.64 ID:8ReVt+fL.net
テンプレに馬鹿袋、馬鹿箱のこといれようよー

53 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 22:02:28.16 ID:3cWXCQTr.net
ゴミの出し方がテキトーすぎるから、カラスに荒らされないかハラハラする。でもいつもテキトーですけど。

54 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 22:08:25.48 ID:9rxejIWv.net
>>49
消しポン2個持ってたけど、自分の名前が個性的すぎて、読めてしまう

こりゃダメだと思った

55 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 22:56:47.05 ID:HPb34EQM.net
マイナンバーカードなくしたものです
皆さん心配してくださって本当にありがとう
朝まで探したけど昨年生まれた子のものしか見つからず、帰宅した夫はひっくり返した馬鹿袋の山を見て呆れてたよ……
夫の免許の住所変更もしてなかったから変更に行くのとマイナンバー入り住民票を取りに行ってなんとかなりました

それにしてもマイナンバー通知カード、再発行に一月もかかるんだね
全然恩恵感じないからこれ以上重要なもの増やさないでほしいわ

56 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 23:07:28.76 ID:v3RSxoIA.net
要らないよね
免許証保険証より使用頻度も少ないし
邪魔なだけだわ

57 :名無しの心子知らず:2019/02/20(水) 23:12:10.83 ID:/5akOW2h.net
再発行したらコピーとってスマホでも撮るのよ
コピーは多めにとっておくと何かの時にそのまま出せていいよ
免許証とか保険証とかもやっとくと助かる

セキュリティーとかは知らないw気をつけてw

58 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 00:26:02.61 ID:FuTSoNiA.net
>>52
賛成
あれは名付けたご主人に優秀賞だわwww

59 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 05:18:45.43 ID:4ebFymEw.net
こんな夜更けに(ああ、もう朝か)アレだが、室内干しした洗濯物から異臭がする

ひょっとして柔軟剤入れ忘れた???

60 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 09:50:39.40 ID:NyNHTevx.net
貴重品が散らばってどこにあるのかわからないっていうのだけでも直したい
夫に呆れられるし、差し迫って慌てて探すから余計に散らかるし、なくしてたらどうしようというストレスもすごい
今日こそやるんだ…

61 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 09:51:39.47 ID:C7VqkKlx.net
異臭を柔軟剤の匂いでごまかすより根本を根絶推奨
酸素系漂白剤、塩化ベンザルコニウム、煮洗いとかでかなり消えるはず
たまにやるだけで私はだいぶストレス減った

62 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 10:04:39.35 ID:2iyKrWcu.net
朝から謎のスイッチが入って全部の水筒とコップの茶しぶを落とした!
重曹+熱湯でほっておくだけだけど、すごく仕事した気分
この勢いで入園グッズ用に買いためた生地の水通しを頑張ってくる

63 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 10:10:25.54 ID:sYpH9x1p.net
私もヌルヌルじゃないキッチン洗った!えらすぎる!
でも洗濯物は干さずに洗濯機にある!
ただの現実逃避!

64 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 10:15:07.79 ID:4ebFymEw.net
>>63
洗濯物を洗濯機に6時間放置とかあるあるだな…

>>61
抗菌剤入り何とかって言う洗剤使ってるけどあんまり意味ないね(におったから…)
もう一回一から洗い直してる
柔軟剤もちゃんと入れた!

65 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 10:15:23.10 ID:dmu2dtQe.net
朝から哺乳瓶8本洗った!
これでしばらく使いたい放題w

土曜に市の職員の訪問があるの先週から分かってたけどまだリビング何も片付けてない
時々シャキッてはいたけどなぜか冷蔵庫の中が片付いたりなぜかニトリまで行って洗面所の入り口につっぱり棒がついたり…

今日こそ何かリビングのことやろう
とりあえず子の物全て馬鹿袋インかしら

66 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 10:20:10.38 ID:dmu2dtQe.net
>>64
毎回洗う時酸素系漂白剤入れて回してるとニオイが付きづらいよ
あと1回に詰め込みすぎるとちゃんと洗えなくて臭うらしい
すすぎを2回にするのもいいよ

花粉で昨日から鼻がダラダラだから当分部屋干しすることにした
リビングで干すと導線が短くて楽なことに気づいたからまたニトリ行ってこなきゃw
自分には2階のベランダは色々遠すぎたらしい

67 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 11:00:41.59 ID:5V2yzX/d.net
ハーゲンダッツ食べようと思って、少し置くつもりがドロドロになってしまった…
ダイニングテーブルに置いてたから水滴が書類塚に流れてインクがマットについてしまったよ
とりあえずアイスはかき混ぜて冷凍庫に戻した

68 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 11:22:24.13 ID:QgoghmOK.net
食卓テーブルが書類とかレシートでいっぱいだから
濡れたら困るのでその日ポストに入ってたチラシを上に敷いて
その上でご飯食べてる
玄関片付けなきゃいけないのに風呂場が新築みたいに綺麗になった
今日からここを玄関としよう

69 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 11:33:41.50 ID:URv0d9LQ.net
>>67
あるある
私はトースターの中とかレンジの中のもの忘れちゃうわ
それにしても結露からの水害はひどいわね…
インク落ちるといいね

花粉のせいかダルいし眠いー
今年は妊娠中で薬飲めない(飲みたくない)から辛い…

70 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 12:08:55.20 ID:KeJbC/uD.net
>>69
私も6w
ただでさえ毎日ダラダラしてるのに体調不良でほんとに1日動いてない
外出るの嫌だ…

71 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 16:16:03.05 ID:XwDQ8bxK.net
買って2年くらい触ってもいないセスキスプレーがあるのに、ウタマロクリーナー買ってきてしまった。
掃除の流行りには敏感なくせに、買って満足。使うにはまずは、台所片付けなきゃとか変に完璧目指してしまうのが敗因なんだろう。。

72 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 16:19:57.67 ID:uJN2L33F.net
クローゼットだけ片付けてみようと断捨離して一か月、何となく維持できるようになってきた

私の効果のあったことは、畳んで収納をなるべくせずハンガーにかける
かからない服を捨てるだった
見えないとないと感じてしまうので見える化が効果的でした

73 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 16:33:04.07 ID:V0fDWFg4.net
>>71
わかりすぎる
完璧目指しちゃうんだよね
うちはもうすごい汚部屋だけど、中途半端に片付けてもすぐ戻るから、それならこのままでいいや、みたいな感じ

片付けるなら完璧に片付けたい
今は時間も気力もない
ならこのままでいいかーって感じ
0か1な考え方だと思う

74 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 16:57:30.54 ID:2xvpTWWm.net
0か1わかりすぎる
キッチンタイマーとスマホのリマインダー(LINEのリマインダーbot)に頼りっぱなし

75 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 17:13:17.78 ID:Z8FUVrl6.net
私はリマインダーを使ってたことを忘れるわ

76 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 17:48:19.45 ID:2xvpTWWm.net
>>75
なのでリマインダーアプリはだめだった
LINEのを上に固定してる
すっかり忘れてリマインドされると毎度ぎくっとする
ネットスーパーの配達とかは2-3回通知させないとだめ

77 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 18:17:27.84 ID:dmu2dtQe.net
リビング片付けるはずだったのに生協で届いて放置してた苗が気になって庭に花植えた
達成感はあるものの鼻水ズルズルだしリビングは子のものでいっぱい
買い物ついでにニトリでプラのタンスみたいなやつ凝視してきた
これに詰めれば…馬鹿タンス…ゴクリ

78 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 19:24:14.44 ID:KeJbC/uD.net
子供のプラタンス
3段すべてぐしゃぐしゃだわ
子供服まともにたたんだことがない
なんか俳句みたいになったけど

79 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 19:30:23.63 ID:ziZnsv+8.net
>>77
同じく、私は昨夜旦那がいないのをいいことに全てを放ったらかして模様替えしたわよ
洗い物もそのままに
教育に悪いよね…

80 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 19:50:23.49 ID:aezZaoAZ.net
洗濯物をようやく畳んだのでとりあえず部屋の隅に積み重ねておいたら
夕飯作ってる間に2歳児がぐっちゃぐちゃに荒らしてた
もうやだ…

81 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:23:51.30 ID:WjIAzUVb.net
洗濯物の中で畳む必要ないやつは畳まなくて良いんじゃない?
タオルとインナーはシワシワでも良いんだし、ワイシャツやトレーナーはハンガーのまま。
そう考えると畳まなきゃいけない服ってそんなに無いよ。

82 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:33:37.56 ID:DxqNX2uE.net
子の離乳食に何か野菜追加しようとしてレンジ内に放置するのあるある
朝食の話で、気付くの夕飯のためにレンジ開けたときだったりする
正に目に入らなくなると忘れるの典型だわ

あと干し忘れて放置の洗濯物には、オスバン効くよー
柔軟剤投入口に入れるでも良いとされてるけど、やはり浸け置きが一番

>>68ワロタww

あと>>52>>58ありがとうー馬鹿袋夫の妻ですw
テンプレ案貼ってみる

83 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:37:47.25 ID:DxqNX2uE.net
※馬鹿袋とは
下記のその6スレでの会話以来、馬鹿◯◯あるあるとしてスレで盛り上がったもの
来客などで緊急で片付けが必要な際に生成されることが多い
他に馬鹿クリアファイル、馬鹿棚など

153 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/12/20(木) 00:23:12.81 ID:AcZSZaRE
食洗機が壊れて詰んだと思ったけれど、即日修理に来てもらえるとの事で喜んだのも束の間、掃除をする時間が無い
ひたすら紙袋に詰め、洗面所に押しこんで取り繕った
いつもはここで力尽きるけれど、シャキ神様が降臨して袋の中の物は全て定位置に納めたよ!
昨日と今日、軽い運動をしたのが良かったのかも

154 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/12/20(木) 05:38:10.62 ID:KCVFOUOO
>>153
えらい! 素晴らしい
書類塚を紙袋に詰めたもの(定型夫命名で『馬鹿袋』)を量産してる自分には153が眩しいよ

84 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:38:12.91 ID:DxqNX2uE.net
こんな感じでどう?
問題なければ980宛のアンカーつける

85 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:43:00.04 ID:PJc8JL2+.net
流行ったのがよっぽど嬉しかったんだね

86 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:45:21.04 ID:UNDzyCkq.net
こらこらw
一応匿名掲示板だし出しゃばると反感買うよ
名乗らずにやったほうがいいかもね

87 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:46:02.70 ID:KeJbC/uD.net
マークつけてログ保存してそう

88 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:50:43.83 ID:Cnq82gEk.net
ちょっとウザー
って思ってしまうのですよ

スレ建てが手間になるのでテンプレもいりません
常にご自分でたてるのなら勝手にして

89 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:53:42.63 ID:25wv3Xb+.net
あなたの発言が2chで流行ったの〜!
とか嬉しそうに旦那に言ってそう
てか絶対言ってる

90 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:54:46.44 ID:McNS1ulp.net
痛い人だなぁ

91 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:56:54.47 ID:FuTSoNiA.net
>>84
いいと思うよw他のレスで反感買ってるのがよく分からないけど2ちゃんはこういうものだから気にせずどぞー

服塚2つ目できたよ明日の朝は蹴散らして服探せばいっかぁ
ADHDの英才教育だわもう

92 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 20:58:37.59 ID:3ka+NFyl.net
要らないよ
テンプレ増えてもウザいし

93 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 21:05:54.14 ID:QgoghmOK.net
>>91
子が定型なら勝手に片付け覚えるさ
今さ、ソファの上にある服塚が最新で冬服なんだけど
うちの安いソファがフッカフカで快適だよ
ちょっと寒いとすぐに足に巻けるし
リモコンなくなったらそこ探せばいいから分かりやすいし
服塚好きだー

94 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 21:32:33.09 ID:dDZRfwx/.net
>>93
服塚と和解してるwwすきww

馬鹿袋、服塚と同じで端的でわかり易くていいと思うよ
初出とかは要らないとは思うけどw
ここの人たちの習性とマッチしてるからテンプレにしなくても伝わるし残っていくと思うww

95 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 21:35:47.49 ID:DxqNX2uE.net
はいはいどうもー
じゃあ次スレ自分で立てられたらテンプレにするねー

96 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 21:56:09.60 ID:wHSBP8dW.net
キモすぎ

97 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:03:01.05 ID:6xducT8h.net
あんなに馬鹿袋馬鹿袋と言ってたのにこのてのひらがえし…

98 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:05:26.49 ID:o8n/jBQu.net
>>97
自演バレバレですよ(笑)

2ちゃんなんかのしかもこんなスレで自己顕示欲全開は痛すぎる
実生活人一倍苦労してそう

99 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:05:51.18 ID:jUcgoi5i.net
元ネタ書き込んだひとが調子に乗って出しゃばると残念ながらもうそのネタは終わり
2ちゃんの頃からずっとそういうもんだよ

100 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:08:39.74 ID:KeJbC/uD.net
なんか併発してるんでしょ
まぁいいじゃんもう、テンプレは無しで

バスタイム前の掃除終わった
無駄にスイッチ入ると余計なことまでしたくなるね
夜中の模様替えって縁起悪いんだっけ?

101 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:13:13.88 ID:FuTSoNiA.net
>>93
うお!うちと同じだ
冬の塚は温かいよね長袖のセーターは膝掛け
たまにブラのホックが部屋着にひっかかってぶら下げたまんま家の中歩いちゃうけどお客さんいないからいいや

102 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 22:43:47.98 ID:+2r7m5Uv.net
洗って乾いて放置してるシーツをかけてソファで寝たりする。

103 :名無しの心子知らず:2019/02/21(木) 23:17:38.81 ID:4ebFymEw.net
洗濯物やっと9割、干し終わったなう

104 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 00:00:49.31 ID:ZSqhQs+b.net
うっかりしてる間に盛り上がってたんだね
なんか黒歴史の扉が開かれそうでクッションに顔埋めてバタバタしそう

105 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 00:10:40.69 ID:3QkNWv+0.net
リビング来客用になんとかするために馬鹿部屋こさえて手のつけようがない、ただ物を撤去する作業は追い込まれて必死にできるんだけど定位置のないものが隣の部屋に移動しただけなので当然片付くはずもなく。そして綺麗だったリビングはなぜかもうあちこちに物が

106 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 00:51:26.83 ID:QIs/5D7P.net
ADHDの欠陥品同士で罵りあってるスレって育児板の中でも相当底辺だろ
こいつら自覚無いみたいだから親切心で教えてやるけど目くそ鼻くそ同士の争いはアタシら健常者からみたら滑稽なんだよね
底辺同士マウント取り合うのはいいけど育児板から消えてくれない?

107 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 00:55:56.69 ID:JVwuRSrk.net
底辺だのマウントだの最近覚えて使いたがってるお子ちゃまかな?
巣にお帰り(笑)

108 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 07:24:48.51 ID:S82UqKbW.net
すぐ捨てればいいのよ
先延ばしが元凶

109 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 08:59:21.44 ID:ZXtbpclX.net
コタツの上がプリントや郵便物で山盛り
片付けたら絶対行方不明になるから、
テーブルの上に近々必要になる書類積んでる
近々振り込まなきゃいけない用紙とか、
近々必要な学校関係のプリントとか、
みんなどうしてる?
片付けたら行方不明になるんだけど、
どうやって管理してる?

110 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:27:04.99 ID:TVVNqheX.net
うちにいるのは、妖怪パナシー だよ
家族全員に取り付いて諸悪の根源

111 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:31:37.58 ID:TVVNqheX.net
>>109
壁面の一部をワイヤーネットにして、
学校のプリント類はダブルクリップでがつっと挟み、S字フックでネットに下げてる
締め切りのあるものは、赤字で〆切り日を書いて、はみ出して見えるようにプリントに貼ってる
締め切りが終わるタイミングで、不要プリントを定期的に処分してる

これで学校のプリント類だけはなんとかなってるかな
なんとかなってるのはこれだけでだけど

112 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:39:51.15 ID:T4gsPG0q.net
>>109
絶対出さないとヤバいやつは玄関に強力マグネットで貼る
子の予定表とかは冷蔵庫に貼る
マステで壁に貼る時もある
見えないはほぼ無いと同じだからインテリア無視であちこち貼りまくる
それでも紛失はしょっちゅうだよ
「年度末に回収する名簿」とかは毎年冷や汗かきながら探してる

113 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:40:39.75 ID:GFk3oE5/.net
>>109
片付けたら失くすから基本片付けない

振込用紙は財布に無理やり入れるか手帳に挟んでる(手帳はバッグへ)
子が書類持ってきたらその場で書いて「今すぐランドセルに入れて!」って渡してる
参観日の後の懇親会出欠の紙は、提出して手元から消えると参観日そのものを忘れるから
近所の人と行く約束をして事前に教えてもらえるようになってる
(近所の人は私がおかしいのを知っている)
近々必要な書類はコルクボードに留めている
当番表や寄席のチケットもそこに貼ってる
テーブルは他の紙や皿でグラグラしてて置けないし、
床は足の踏み場もないからもう無理で、失くさないのは壁しかない

114 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:42:05.64 ID:i7VM1T+Z.net
うちも同じだ
壁にA3の透明なクリアーファイルを画鋲で貼り付けて、提出しなきゃいけないプリントや絶対に無くしてはいけない受験票とかを突っ込んでる
さらに絶対に忘れちゃいけないものはカレンダーに赤字で書いて、メモをクリアーファイルに貼ってる

115 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 09:44:57.05 ID:GFk3oE5/.net
>>114
クリアファイルうちもある!
そのクリアファイルの中もいっぱいでその都度探して時間かかるけど絶対あるって信じて探してる

116 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 10:14:29.12 ID:HH4DVGKZ.net
ダブルクリップうちもだわ
クリアファイルだと目的のものを探す時に少し出して探さなきゃならなくない?
ダブルクリップ留めで下げておくと、下げたままパラパラっとめくって探せるのが便利よ

117 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 11:02:16.49 ID:NICezyxe.net
うちは書類は貰ったらすぐ写真撮って旦那とのLINEのアルバムに登録してる。
旦那が気付いてくれる事もあるし、スマホ忘れても旦那が持ってれば確認出来る。
提出する書類は自分では管理出来ないので、旦那に任せてる。

118 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 11:26:51.77 ID:o7o9b1V4.net
車必須の田舎だから、提出書類は車においている
送り迎えの合間に仕上げて保管しておくと無くさないし、提出日を忘れていても車に取りにかえるだけ
振込み用紙や郵送が必要な物はダッシュボードに置いておく
鞄に入れると、底に沈んで忘れてしまう
もうすぐ小学生だから別の対策を考えなくては…

119 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 11:30:35.63 ID:QiF3XJzn.net
うちは最重要提出書類は姿見にマステで貼ってる
塚の地層に埋もらせずに壁とかに貼るの大事よね

>>117
写真撮って共有するのいいね
提出する前の書類や回覧板はたまに撮ってたけどもらった時に書類撮る発想なかった
これなら失くしても安心でいいね

120 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 11:33:39.26 ID:GFk3oE5/.net
やっぱり失くす前提で対策しないとダメなんだよね
ここ見ると自覚者のアイデアもらえてとてもいい
実行に移すまでが大変だけどできたらいいな
今日は夏の服塚を片付けたい

121 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 12:26:21.71 ID:ricp9d8R.net
こんなに定着してる服塚ですらテンプレに入ってないのに
ぽっと出の馬鹿袋テンプレ入り立候補の流れにワロタw
そんなん作らなくても、みんなが使うなら服塚みたいに定着するでしょ

そして去年の冬物服塚から今日着る服を選ぶ…
この早く分別してリサイクルショップに出したいんだけどなあ

122 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:09:20.45 ID:ZSqhQs+b.net
賢いな!参考にさせて頂く!

123 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:11:46.11 ID:KiL0vNkU.net
人に知らせてもらうの前提になってる人はヤバくない?
というより図々しい。

124 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:12:36.76 ID:i7VM1T+Z.net
>>116
クリップもいいよね
後出しっぽいけどクリアファイルの上部に大きいダブルクリップ付けていて、小さいものはそこにとめてるの
子供が検定や模試を受けていて、受験票のハガキや振込用紙なんかは紛れないように&1番手前に見えるようにクリップ留めしてる
前に冷蔵庫にマグネットの大きいクリップつけてそこにプリント挟んでたんだけど、挟む度に前のプリントが落ちそうになるのを手で抑えながら挟む→結局小さいのが落ちて無くなってるということがありうちはクリアファイルに落ち着いたわ

あと授業参観のお知らせなんかは私もその場でスマホの写真撮って、学校お知らせフォルダに入れて(写真フォルダの名前)プリントは捨ててる
類友でうっかりなママ友ばかりだから、明日の授業参観何時だっけ、な問合せにもすぐこたえられてて一見出来るママ風になれるよ…!

125 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:32:53.57 ID:WWVFAWMg.net
>>123
お互いに納得してんならいいんじゃないの?
ただ、近所の人と学校が分かれる可能性はないのかな?と心配にはなるけど

うちもマステで壁貼りだなー
学齢が上がれば上がるほど書類が増えていきそうで、今度もう一人増えるし、ここを参考にもうちょい考えないとな

126 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:35:59.97 ID:0MlguzlL.net
年末に100均でファミリーカレンダーなるものを買った
縦に五行に分かれてて、家族それぞれの予定を各人の欄に書き込んでいくの

買ってすぐ小学生の娘に家族分の予定書かせたので、すぐに壁にかければよかったんだけど、同時に買ったはずのカレンダー用押しピンが見つからなくて、その辺に放置
やがて2月も終わりゆく

127 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 13:36:52.00 ID:GFk3oE5/.net
>>123
不快にさせてしまってごめんなさい
何時に集まるー?みたいに前の日や当日に聞いてくれるんだ
忘れるから教えてね、なんて頼んだりはしてないよ
実際きっちり忘れて放置されたこともあるw(参観には数分遅れで行きました)
先方とは食事に行ったり仲良くさせてもらってるし、
向こうが仕事で留守の時、お子さんが家の鍵開けらんなかった時手伝ったり、
何もしてないわけじゃないんだ

128 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 14:13:47.39 ID:mevEuLhC.net
最近冷蔵庫の扉にくっつくファイル買ったら見た目スッキリしていい。
表紙がホワイトボードになってるから大事な予定メモっとけるし買って良かったよ。

129 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 14:48:17.77 ID:Z6Ruu6MH.net
>>128
キングジムの?千円くらいのやつ?

130 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 14:48:48.92 ID:Z6Ruu6MH.net
うちはまず子供がお手紙を出さない。

131 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 14:54:22.00 ID:mevEuLhC.net
>>129
それです。

132 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 15:03:34.97 ID:it7k6MIv.net
>>130
そこは子供が出来ないこと前提で親もランドセル捜索しないと

133 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 15:15:40.14 ID:FVnnDUW1.net
>>132
そして後回しへ

134 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 15:17:18.05 ID:GFk3oE5/.net
>>130
それなw

135 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 15:38:32.16 ID:mgf7BsVq.net
>>130
それですわ

136 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 18:19:30.41 ID:QiF3XJzn.net
来客あるのにリビング片付けを後回しにしてると書いた者だけど今日はなぜかキッチンのシンク周りがアップデート!
かさばってきた離乳食グッズ置き場も作った

もうスレの人を見習って明日はキッチンをリビングにしようかな

137 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 19:22:19.97 ID:Z6Ruu6MH.net
>>136
うちは、押入れの下段だけ執拗に片付けられて、空っぽなんだよね、、、
うちのリビングは押入れの下段かな。

138 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 19:23:20.03 ID:Z6Ruu6MH.net
>>131
いいかんじなんだね。買おうかな!迷ってて忘れてたけど今思い出したから。

139 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 19:54:30.76 ID:8MVzNuQL.net
>>137
押入れリビングw 秘密基地感あるww

140 :名無しの心子知らず:2019/02/22(金) 20:57:02.57 ID:mgf7BsVq.net
今日また子供(小2)がいきなり友達連れて帰ってきた
秒で帰ってもらったわwww
すまんなお前らが遊ぶスペースなど無い

141 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 14:53:10.00 ID:srgDMRaw.net
下手くそなテトリスみたいになってた押入れをキッチリ片付けた!いらないものもバシバシ捨てた!
こんなに片付けても部屋そのものは何も変わってなくてつらい
部屋中オモチャが散乱してる

142 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:01:13.21 ID:Tf1NEguc.net
>>141
分かる。
不要物の多い押入れがいつもターゲット。
まずは一週間分の洗濯物をしまうぞ!普通の家事をすればましな部屋なのにー!

143 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:03:44.10 ID:HXIPdFXM.net
ママ友とお子さんが、遊びにくるから奮起して片付けたわ。
リビングだけ…当然別の部屋に山積みになるガラクタ達。
見られる場所しか片付けられない。
https://i.imgur.com/ytPKyRm.jpg

144 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:11:55.81 ID:HXIPdFXM.net
https://i.imgur.com/PbqFSIq.jpg

https://i.imgur.com/uKMpIpt.jpg
これは古い写真だけど、他の部屋は大体こんな感じで3LDKなのに2部屋潰れてた時もあったわ。

145 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:12:22.26 ID:xmGAI8PF.net
>>143
モデルルームや!

146 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:12:55.55 ID:+y/aoZja.net
今年から服の趣味がガラッと変わってしまった
去年のほとんど着てないので思い切って捨てたい
今日も服を買ってしまった…

147 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:14:20.96 ID:HXIPdFXM.net
>>145
嬉しい。気合い入れた甲斐がある…。いつか他の部屋も片付けなければ…。

148 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:15:08.96 ID:DvGrj/eM.net
しわにならない洗濯乾燥機が欲しい

149 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:21:08.94 ID:naNPk8j2.net
ここの人って見栄っ張りと完璧主義の人多いのかも
誰か来るとなると完璧に綺麗にしないと呼べないとか。
ほどほど生活しやすい状態で、ほどほどにやれば良いんだろうけどそれが出来ない
私はそんな感じ。家庭訪問の時とか引っ越した直後なんですか?と聞かれるくらい綺麗にする。

150 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:23:41.97 ID:giduKum3.net
>>143
なにこれすごい!!!!
誰が遊びに来ても褒められるじゃん!!
すごい!!!
ためこんだものはどうしたの?捨てた?

151 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:24:20.25 ID:giduKum3.net
>>144
こっちは親近感しかない
二枚目はうちの二階かと思うほどクリソツ

152 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:37:45.96 ID:hii9zaBz.net
>>143
イームズとツーバイフォーで壁に棚作るの考えてた!
欲しいアイテム満載だわ!
何スレ開いたか忘れさせてくれるステキな写真ですな!
もちあがるわ〜

153 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:48:55.24 ID:p6nyLcVd.net
子供が部屋片付けない
私が片付けても3日で足の踏み場が無くなる
言っても言っても聞かない
叱ったら拗ねるし、もうお互いメンタルボロボロ…

154 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 15:50:04.12 ID:CjSkynVL.net
>>152
良いアイディアよね
私もいつかやりたいとおもいつつきっとやったらやったで子供の手の届かないことを良いことに危ないもの置き場になるか置いたものがほこりまみれになる未来しか見えない

やれば出来る見本を見せてくれてありがとう私も4月から本気出すわ!

155 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:02:01.69 ID:HXIPdFXM.net
>>150
>>152
>>154
ありがとう…。本当に嬉しい。
大量にあったものは全部まだ別の部屋に移動しています…。
貧乏性だからもの捨てられないの…。でも次は頑張って捨てたい!他の部屋まで綺麗にしたい!

DIYで棚作るのはオススメよ。びっくりするくらい今簡単につくれるよ。ニス塗ってディアウォールとかで突っ張るだけよ!

https://i.imgur.com/7RgMLLw.jpg
これも同じように2×4で作ったけど、別に適当にやるだけでもなんとなくオシャレ感でるよ!オススメです!

156 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:04:01.15 ID:+y/aoZja.net
行動に移せるのがすごい…( ゚д゚)

157 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:08:15.80 ID:ezK/lt/X.net
>>143
超ステキ
まさか他の部屋が>>144なんて思えない素晴らしい

リビングの馬鹿袋を洗面所とお風呂に積み上げて市の調査員訪問をクリアしたけど>>143の部屋の足元にも及ばない
足場を確保しただけで超やりきった感で満足してた…恥ずかしい…

しかし一時的とは言え馬鹿袋撤去してみたらしみじみ物が多すぎなんだと実感したわ
せっかく広いのにもう元に戻したくない
蔵が欲しい

158 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:14:24.97 ID:HXIPdFXM.net
片付けた端から子供が汚してくの見ると本当に掃除放棄したくなってたんだけど、やっぱり綺麗っていいなと思ったよ。

私は今回、ママ友呼べる日を先に決めてしまって逃げ場なくしてからやったよー。みんなもキレイにせざるを得ない予定を先に組んでしまうといいかも。

159 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:21:05.79 ID:6crTkZVU.net
>>154
私は10連休明けから本気出す。

160 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:25:44.18 ID:9fPIpfVB.net
うおー!ディアウォールと2×4で本棚作りたくなった!
まずは片付けだ!

161 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:29:26.94 ID:fQGVGVjt.net
インスタとかでうちと似てる形の部屋見るけど全然近づけない
使ってるアイテムが小さい子がいる家庭向けではなかったりするのもあるけど…

子供もadhdなんだけど、どうしたらおもちゃ部屋からLDKにミニカーや絵本を持ち込まなくなるんだろう

162 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:51:17.68 ID:NGBXPk7Z.net
>>154,159
私は産休に入ったら本気出す

163 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 16:56:45.63 ID:3SsWfjN8.net
うちも143さんみたいにオシャレではないけどリビングダイニングは片付けた時は綺麗。
人呼ぶと綺麗にしてるねと言われる。
でも144のお部屋とおんなじ部屋がある。。
旦那にも四角い部屋を丸く拭くで掃除してそこそこを維持と言われるけどそれができない。

164 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 17:49:41.88 ID:QiTPSMkL.net
皆で平成終わったら本気出そっか

165 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 17:51:26.87 ID:LwThvIjg.net
おー!

166 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:07:13.93 ID:eYrZaRpX.net
>>159
夏休み中に本気出そう

167 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:09:05.52 ID:vthYKNQQ.net
みんなも部屋うpしてごらんよ、
うちもっとヤバイって言う自信ある

168 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:13:31.53 ID:1xVzyD2W.net
来世になったら頑張れる気がする…

169 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:15:01.42 ID:b6N1/IwE.net
素敵ー!と憧れた勢いでずっとやりたいままで止まってたキッチンの模様替えを夕方に始めた
冷蔵庫の向きを変えて夢中で床や壁を掃除していたらこんな時間になってた
シンクの中は朝の皿がそのままだし夕飯どうしよう
自分的には別に一食くらい食べなくても死なないから良いんだけど、旦那がなー…

170 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:17:47.47 ID:nyo000Jo.net
>>169
宅配ピザにしよう

171 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 18:17:59.43 ID:8ukohqjA.net
>>169
わかりすぎるわ!要らないもの捨てて床や壁が華麗になってスッキリ!なのに、朝洗った洗濯物も干していないとか、洗い物してないとか、買い物すら行ってないとか
自分一人だったら疲れたから寝ちゃうんだけど

172 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 21:13:19.61 ID:Eklj33bm.net
オシャレなリビングいいなぁ
私は技術もセンスもないからモチベーションが上がらない

173 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 22:51:48.20 ID:NpGPxyr/.net
新元号を迎える頃には部屋をきれいにしたい!ていうか、キープしたい
掃除本のお決まりのセリフ「私はもともと大の掃除嫌い」だの「元、汚部屋だった」だの「ズボラでめんどくさがりやだからこその時短テク」なんてうんざりよ!!!

174 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 23:11:49.39 ID:apM0TqXA.net
掃除しようと思ってさ
去年の夏前にゴミ箱2個買ったんだけど
まだ2つとも玄関に置きっぱなし
もうやだ
新しいゴミ箱ほしい

175 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 23:46:21.87 ID:NpGPxyr/.net
>>174
うちの玄関には特売のたびに買うトイレットペーパーが5パックあるよ。玄関になんで置きっぱにしちゃうのか。不思議だよね。
ゴミ箱は何個も買うけど結局ゴミ袋直置きだよ。

176 :名無しの心子知らず:2019/02/23(土) 23:47:32.15 ID:YWa1ph6G.net
144が143なん!?なにこれ!>>144あんた天才よ素敵なお部屋upありがとうございます
うちもトイレだけは馬鹿袋ないから綺麗なんだけどなー
冷蔵庫の中のさつまいもがふにゃふにゃになってたわいつのかしら

177 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 06:57:16.52 ID:YPUx/wd5.net
>>176
うちも炊飯器の横で音もなくさつまいもがふにゃふにゃになってた。弁当に入れようとして購入し早一ヶ月。ごめんなさい。食べ物系はすごく心が痛む。本当にごめんなさい。

178 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 07:58:57.36 ID:CauQhR9u.net
オサレな飾りつけしているリビングってどうやって埃掃除するんだろう

179 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 09:50:00.82 ID:fhklZ8tZ.net
ウェーブ

180 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 10:00:53.04 ID:aQbaJy82.net
棚の上の物ってどうやって固定してるの?

181 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 11:08:29.19 ID:bZumVeQR.net
今年もお雛様出せない

182 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 13:17:38.85 ID:tDpV23Go.net
うちはマンションで置き場が無いからケース入りタイプ
箱から出して置くだけだから楽w

置き場の下駄箱の上を片づける作業があるけど…

183 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 14:20:54.43 ID:2DSvfdVd.net
今ふと気づいたんだけど、各部屋にゴミ箱あるの当たり前だよね?うちキッチンとリビングにしかないや。しかもリビングのゴミ箱は大概書類ゴミであふれかえってる。
洗面所にも寝室にもゴミ箱作らないと...!

184 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 15:14:21.50 ID:YPUx/wd5.net
>>183
ないよ!洗面所のゴミはゴミの日までおきっぱなしだよ。歯間ブラシとか落ちてて汚い時もある。。

185 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 15:26:56.50 ID:lqQfdLeK.net
リビングに掃除機かけて水拭きまでした!!!
落ちてるもの全部テーブルに乗せたから溢れかえってるけど……

おもちゃについた埃に悩んでたけど、100均で買ったマイクロファイバーでできたグローブ式の埃とりが良かった
左手にゴム手袋で布製おもちゃの埃とり
右手にマイクロファイバー手袋でプラおもちゃの埃とりで綺麗になったよ
まぁ全部机の上なんだけどさ

186 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 15:28:04.34 ID:A48dyhBW.net
>>184
さすがにおかしい
ADHD関係ない

187 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 15:34:20.83 ID:VJeLnc87.net
ゴミ箱各部屋に無いって事は他の部屋に都度捨てに行くかその辺に放置?

188 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 16:08:45.09 ID:JarYDYCT.net
ゴミ箱は各部屋にあるよ
でも一杯になるまで回収はしない

ちゃんとしてる人ならゴミの日毎に回収してるんだろうけど…

189 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 16:19:41.24 ID:M4W37QR6.net
2年分の確定申告やっつけたぞー
書類ちゃんと一箇所にまとめてたけど、やる気がおきなかった
8年前にもやったけど、簡単になってた

190 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 16:24:36.51 ID:cPLvvhDo.net
うちも各スポットにゴミ箱はある。箱でなくゴミ入れスポットまで含めれば8箇所に置いてるわ。最近は洗濯機の前にも1つ小さいのを置きたくなってるところ。
最近ちょこっと掃除カゴを用意したよ。ゴム手袋とウェットティッシュレジ袋を入れただけのものだけど、気になった所をすぐ掃除しやすくなった。

191 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 16:57:08.25 ID:uysiOYlh.net
ティッシュとゴミ箱はすぐ手の届く範囲にあって欲しくて部屋ごとどころかリビングには3個ずつ置いてあるw

192 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 18:09:40.14 ID:ZPjf3nkL.net
>>186
落ちてるゴミが目に入らないのはADHDあるあるだよ

193 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 18:13:05.06 ID:DqgILLVA.net
落ちてるゴミが目に入らないのとゴミ箱用意しないでその辺に捨てる前提なのは別の話な気がする

194 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 19:06:12.92 ID:O7TfU5wJ.net
風呂の排水口の髪の毛も、溜まってつまったらとりあえず取って風呂場の端っこに置いとくけど。ゴミ箱があったら二ヶ月くらいそのままだと思う

195 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 19:48:47.08 ID:aZ2+Op2W.net
布をたたむという行為が子供の頃から大の苦手
本当に和服の国の人なのかな私

196 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 20:18:56.44 ID:2DSvfdVd.net
>>187
家が狭いから、各部屋のゴミは基本キッチンのむき出しゴミ袋(40L袋)に入れに行ってる。
キッチンにゴミ箱も40Lの分別バタフライ缶みたいなの2つあるんだけどいちいち取り出して捨てる事のが苦手で、蓋が閉じたゴミ箱の上にヤカンやら空き缶ペットがのってる。
20Lずつの分別x2つが小さすぎてすぐいっぱいになってしまうし、4人家族には合わないのかな?上手にゴミ管理してる人教えてください

197 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 20:21:25.69 ID:70YySR3c.net
>>195
わかる
定型っぽい上の子3歳は、園でお洋服の畳み方身に付けてきたわ
既にわたしより有能だわ

198 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 21:45:53.19 ID:HsqVSxXo.net
>>196
そうそう。開かずのゴミ箱になり、となりにゴミ袋が置かれている

199 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 22:05:24.67 ID:VJeLnc87.net
蓋とかドアとか鬼門だと思うわ。
ゴミ箱は大きいダンボールに45リットルゴミ袋かぶせたやつが一番自分には合ってた。
どこから投げても絶対入るし。

クローゼットや押入れもドアがあるとうまく使いこなせなくて手前に収納ケース置いちゃって使えなくなってしまう。
だからドア全部取っ払ってロールカーテン取り付けたらかなり使いやすくなったのよ。
普段は開けっ放しにしておいて、客が来たらサッと目隠しするだけなんだけどね。
蓋を開ける手間がダメなんだろうなあ。多分。

200 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 22:16:06.58 ID:Fj8asrAD.net
>>196
ゴミ分別が自治体によって違うから参考になるかわからないけど…
台所には燃やすごみ専用の大型ごみ箱
ビンカンはゴミ捨て場で所定カゴへ分別しないといけないから丈夫なエコバッグぶら下げて保管
スーパーで回収してくれるものはマイバスケットに入れて保管して次の買い物時に持って行く
書類系の紙ごみはA4入るかごに貯めて資源ごみ

上記を一つのカラボにセット
(下にゴミ箱、上棚にA4かご、天板にマイバスケット、横にエコバッグ掛け)
自分はこんな感じにしてゴミ管理ができるようになった

201 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 22:25:53.60 ID:YPUx/wd5.net
>>200
すごい、、、
マイバスケットの中身からになることない
放置で。
スーパーの回収も持って行ったことない

202 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 23:31:29.77 ID:nMT+gcZ1.net
ゴミ箱にゴミ袋をセットすると、いつの間にかゴミ箱の底や裏にゴミが蓄積してとても汚くなるので小さいゴミ箱には袋なし
台所等はコンビニ袋をぶら下げるようにした
おかげで床も汚れない

203 :名無しの心子知らず:2019/02/24(日) 23:55:08.29 ID:3DSq5MCp.net
ここで話題になってることを目にすると気になって掃除できる
今も各部屋のゴミ箱からにして明日出せるようにしたよ!みんなありがとう

204 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 00:02:22.21 ID:n+yaPuWl.net
うちも二階のゴミ箱空にしてきた!
ホントここはありがたい

205 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 02:00:24.02 ID:Q/Ge7j6K.net
ADHDって障害者でしょ?てとうとう定型娘に言われてつらい
部屋は片付けられないまま15年夫も娘連れて離婚匂わしてくる…

206 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 03:28:31.57 ID:8fzKFXPu.net
はぁ今日も服塚片付かなかった
明日朝雨なんだよなー嫌だなぁ
明日上の子の送りから帰宅したら本気出す

207 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:17:01.34 ID:LW98BbIz.net
このスレの住人は見たほうがいいかも


あさイチ【お金がたまる片づけ術を徹底解明!プロの収納ワザ&冷蔵庫フル活用法】
2019年2月25日(月) 8時15分〜8時55分 NHK

片づけで貯金がUPする裏ワザ▽ムダ解消の収納テク
▽驚き!冷蔵庫フル活用法▽財布の使い方でお金が増える▽
ゴミの出し方で家計診断▽プロが伝授!お金がたまる片づけ術

208 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:18:34.73 ID:LW98BbIz.net
>>205
娘が何歳か知らんが、そりゃ間違ってると反論しなさい
子の誤り(誤った認識)をすぐ正しなさい

ADHDは障害特性ではあっても別に障害者じゃないと

209 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:42:22.51 ID:SgiysgzF.net
三週間掃除機かけてない

210 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:45:17.08 ID:LWJG57It.net
奮発して5000円くらいする木のゴミ箱買ったんだけど、最初もったいなくてゴミ捨てられなくて床にゴミをまとめておいてゴミの日に集めてた
さすがに五年も経って、もう袋もかけず使ってる
汚いけどね。ゴミ箱は安物を買うのがいいね。クードも持ってるけどゴミ箱の上が物置になってるわ。

211 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:48:16.56 ID:/mUk0h2f.net
>>207
つけたらもう片付いててがっかりだったw
水道光熱費で2.1万て電気代だけで超えててふいた

212 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:52:35.20 ID:/mUk0h2f.net
ゴミ箱を減らすと捨てたくなくて買うものが減るってやってる…ゴミ箱なくても捨てるスレタイには無理では…

213 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 08:57:17.44 ID:XHR1Ky1J.net
>>212
>捨てたくなくて買うものが減る

これは無いわ
ものは買いたくて買いたくてしょーがないんだもん

214 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 09:01:25.35 ID:v6rBMpDG.net
ゴミ箱を置かないと家が片付くとか言ってたけど甘いわ
こちとらゴミ箱がなけりゃ部屋の隅にゴミを積むだけなんだよ

215 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 09:16:51.39 ID:Tfk71Iry.net
もう一度哀川翔をゲストに呼んで「ゴミをまたぐな!」とカツ!を入れて欲しい

216 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 09:21:42.98 ID:/mUk0h2f.net
最後に出てたゴミ箱置かない人は節約倹約が趣味の域な人だよね
家族が家でハンカチ持ち歩く、ティッシュも数ヶ月買ってない、ティッシュ1枚1枚が諭吉に見えるとか言ってたから
普通の片付け話と混ぜたら危険なやつだと思う
あと片付いててもあまり来客のないお家なのかなーと思った

217 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 10:46:18.77 ID:qlZZHpzi.net
引っ越して6年、2部屋が馬鹿部屋になってる
引き出しや押入れももれなく馬鹿引き出し馬鹿押入れ
馬鹿部屋は元は引っ越し荷物の中の使わない物を一時置きしてたはずが、夫が趣味のものを後から後からギュウギュウに詰め込んでもう手が付けられない
夫はストックを山ほど買い込む癖があり、多分本人も自分がどれだけ持ってるのかわかってないと思う
久しぶりに馬鹿部屋見たら業者か?と思うほどのストックの山で部屋が埋まっていた
とりあえず、引っ越し以来手付かずの自分の不用品を全てやっつけてから夫に許された範囲外に出てるものは捨てる宣言をしようと思う
子供が小学校に上がるまで1年ちょっと、この1年で子供部屋を作る
何事も後回しの自分だけど絶対頑張る、宣言

218 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:18:45.06 ID:lDikQhb2.net
>>217
えらい!
私も平成終わるまでにリビング隣の開かずの和室を部屋に戻したい
少しずつでも脱線しながらでもお互い頑張りましょう!

219 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:35:28.04 ID:AOWDk6I5.net
うちも馬鹿部屋と馬鹿押し入れと馬鹿クローゼットと馬鹿納戸なんとかしたい
花粉が終わったら…
今書いてて収納が全て馬鹿〜になってるわ
そりゃぐちゃぐちゃにもなるわな

220 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:45:58.14 ID:zIh3b9Dc.net
>>217
私もストックしがち、というか特に腐らないものは、安かったら即買ってしまう。いつか使うからって。

でも、自分でも忘れてたストックがあってすぐ役に立った時の快感がたまらないのよね。
ワンサイズ上の子供服を一年忘れてて発見、着せてみたら丁度良いサイズだった、なんてときはすごく嬉しい。

221 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:46:05.56 ID:lDikQhb2.net
暖かくなったら、花粉が終わったら、雨だとやる気が出ないから、暑いから、寒いから〜ってどんどん経つわよ!私のことよ!

先週から花粉がガツンと来て風邪かと思うくらい喉腫れて鼻ダラダラでもう無理ぽ状態だったけど試しにアレグラ飲んでみたら嘘みたいに動けるようになった
今まで薬は喉乾くとか眠いとか不快な印象で敬遠してたんだけど最近の薬は進歩してるのね
同じような人いたら試してみて欲しい

222 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 11:59:10.65 ID:LWJG57It.net
平成終わるまでにやるって便利な言葉だ!!

223 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 14:48:47.56 ID:DKqeJcm1.net
>>217
去年同じ状況でした。
子が小学生になって家庭訪問があったのでそれを機に子供部屋を作ろうと思ったが
(普段は階段や玄関の段差で勉強していた)
結局リビングに折りたたみ机を仮置き、リビング学習の意識高い系の家庭という印象を捏造しことなきを得た。
今年こそは馬鹿部屋を1つ減らしたい。
お互い頑張ろう。

224 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 15:54:34.16 ID:LBTgswvB.net
シャキ神様か降りてきたから、畳んでない洗濯物だらけだった和室を片付けて雛人形出した!
馬鹿箱1つ作ってしまったから整理はしなきゃいけないけど達成感はある!
この調子で私も平成終わるまでに馬鹿○○減らしたい!

225 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 20:36:00.98 ID:OU2RqAP7.net
カインズホームの横につなげられる収納ケースいいわ〜
こういうの探してた!!
背低いし段になってて高いのは使いづらなくてぐちゃぐちゃになってたから少しはマシな部屋になったかも

226 :名無しの心子知らず:2019/02/25(月) 22:45:31.75 ID:/DtWr5Q8.net
>>225
ほうほうと思って探したけどどれかわからない
参考にしたいので商品名わかったら教えてほしいです

227 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 00:23:46.77 ID:UExgXN3q.net
>>225
私もkwskお聞きしたいわ

子が発熱したりでベッタリになってるときに限ってシャキりたくなる不思議
完全に現実逃避
キッチンお片付けしたいです

228 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 01:06:55.94 ID:XEcgjwxu.net
あるあるw
実際にやれる時間ができたらやる気がなくなる不思議もセットでw

229 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 07:52:47.84 ID:CFPFqQc0.net
テスト前だけ片付けがしたくなるアレですね

230 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 08:56:21.86 ID:8WU2treM.net
シンク上の水切りカゴにいつも食器置きっぱなしで
せっかく乾いたのに水飲んだりスプーン使って
また濡れたの置いちゃって仕舞う機会を逃すんだけど
ネギを冷蔵庫に入れる用のタッパー(スノコがタッパーの中に入ってる)に
コップやスプーン、バターナイフ入れるといい仮置きになったよ
仮置きから定位置にならないよう頑張るw

今からアマゾンの段ボールを10個ぐらい片付ける!!
またねー

231 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 10:04:35.64 ID:CKmSyx1X.net
段ボール片付けたくなる日、大抵その前日が紙ゴミ収集の日なんだよなー
あれ、なんでだろう

232 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 10:13:56.07 ID:SVdGsNBj.net
スレ見ると感化されて片付けたくなるのと同じパターンではw
「片付け刺激」みたいな

233 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 12:57:14.83 ID:liZmkcKo.net
1歳すぎの子のヒブと肺炎球菌の追加接種
生後2カ月のときに予診票4回分発送きてるとか失くすわー…
ママ友との予定ありのところ、先方に連絡して遅刻になったけどなんとか奥の方の馬鹿袋から見つかったわ
危ない危ない

しかしこういう探し物のときに冷静に馬鹿袋見るとほんとほぼゴミなんだよね
今夜こそ寝落ちせず少しでも捨てよう

234 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 13:13:48.78 ID:Nr9n9Ft5.net
予診票は保健所ですぐに再発行してもらえるんです

一生懸命探さなくていいよ!!

235 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 14:12:25.48 ID:ki10nDHo.net
先日小児科の診察ついでに今日肝炎の予防接種できるか聞いたら受付で予診票くれてそのまま打てたよ
自治体にもよるかもだけど

ありがたかったけど家にある余った予診票のせいで数ヶ月後にちゃんと打ったかどうか不安になる未来が見えた

236 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 15:12:34.55 ID:Nr9n9Ft5.net
でもありがたいことに母子手帳に打ったよってシール貼ってくれるし、母子手帳をなくしても、保健所に問い合わせたら、打ったことを証明する証書まで発行してくれる

全部経験済みw

237 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 15:28:52.05 ID:SfX9IBEJ.net
一ヶ月後とか続けてあるうちはいいけどしばらく経ってからの追加接種忘れがちだよね
日本脳炎の追加来月になったら受けないと…

238 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 15:29:41.08 ID:SfX9IBEJ.net
>>236
世の中案外リカバリー効くねぇw

239 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 15:30:08.25 ID:SfX9IBEJ.net
ありがたいことです

240 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 15:48:20.33 ID:4+1rgTiF.net
>>237
ファー日本脳炎追加忘れてたwww

馬鹿袋、ホントにゴミばっかなのよね…
家族が増える前に一つでも馬鹿袋減らさないと…

241 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 18:10:44.02 ID:zVf0IunY.net
一歳半でとりあえず予防接種落ち着いて、次3歳になったら日本脳炎ですよって言われて書類貰ったのきちんと取っておいてこの前3歳なった時持って行けたの自分でもビックリw

旦那の年末調整系もなくすととんでもない事になるから絶対になくしちゃいけないボックスを作ってそこに放り込んでおく
普段書類とかそこら辺やっちゃうけど年末調整に必要なやつだけは届いてすぐにボックスに入れる

これで昨年末はすんなり旦那が書類書けてた
初めて怒られなかったよ今年もなくさないようにしよう

242 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 18:33:27.00 ID:YnobL9TI.net
年末調整の用紙って、みんなご主人が書いてますか?
うちはずっと私が書いてる
旦那の方が頭いいのに、こんなのわかる訳ないからやっといてと
結構面倒くさい書類だけどどうなの?

243 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 19:06:31.38 ID:hrNrl3y3.net
>>242
自分の分は自分で書いてる。職場の提出先部署に書類を持って行って、
そこの有能事務さんに教えてもらいながらその場で書いてます。

244 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 20:43:25.57 ID:TmTF/VxK.net
>>226
>>227
ありがとうございます!
商品ラベルの画像貼りますね
値段も一つ800円しないくらいだしオススメ
3段、5段セットもあったけどバラしては使えないから1個ずつ買うのがいいと思います〜


https://i.imgur.com/l1ucCUu.jpg

245 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 21:17:02.58 ID:nGl2HtjY.net
今日は朝から何となく調子良かったので2月末までが期日の書類を役所に提出してきた〜!0歳児連れだとなかなか腰が重かったんだよね。

246 :名無しの心子知らず:2019/02/26(火) 22:26:46.73 ID:+bUW0+8x.net
予防接種すっかり忘れてた…2人目になると適当になっていかんわ
年末調整も書類不備で返ってきたの再提出忘れて、去年の住民税?が控除されてないとかなんとか旦那に文句言われたけど全く頭に入らずスルー
一回やったんだからあと毎年自動でやってくれないんかな……
毎年しんどい

247 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 10:02:35.92 ID:lI6ZI3O3.net
このスレで誰かが書いてたの思い出して紙の資源ごみをまとめてどっさり出した!
隔週の回収なのに前回出せなかったから廊下が酷いことになってたのがやっとスッキリ
ダンボール箱と生協のカタログが邪魔すぎた

張り切ってゴミ出して子の支度もできたけど旦那を放置してたら寝坊で午前休になってたわ

248 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 10:33:02.32 ID:yk10okHE.net
>>247
生協のカタログは宅配の時に回収してくれるよー
スマホで注文してるから明細書だけ抜いてカタログは宅配ボックスに入れたままにしてる
家に持ち込むと絶対にそのままにしちゃうし

249 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 11:49:45.74 ID:IvVjqYu5.net
生協のネットでポンポン頼んじゃう癖やめたい
あれカートに入れるって感覚で購入するボタン押して、取り消さないまま期限日きたら頼まれちゃうんだよね…

250 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 13:03:08.92 ID:3WjchNQc.net
生協って配達される頃には何頼んだか忘れてて困る事が多いからやめてしまった。
無くなるタイミングの管理も難しいし、どうやって使いこなしてるの?

251 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 13:07:12.84 ID:V4cPgogD.net
生協さんは重い食材には便利
買いすぎないコツは、注文〆切日だけアプリや注文画面を開くことかな

252 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 13:58:51.83 ID:IRchIWlW.net
コープで頼む→すっかり忘れる→スーパーで買う→同じものが届く
定期購入の米と牛乳以外は何が届くか届いてみるまでいつもわからない
勿論スマホで履歴はいつでも見られるんですけどね

253 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 14:14:14.55 ID:t60WVgTU.net
食品置く場所がバラバラで期限が半年経ったものとか余裕で出てくる
今日から整理して、粉類、スパイス、調味料も全部冷蔵庫に入れようかと思ってる
パントリーはあるけど全然見ないし、
クリスマスリースとかカビキラーの詰め替えのやつが8つぐらい(忘れて買っちゃう
入ってるのでそれも整理して玄関のペプシ入れるんだー
ペプシ玄関に置いてると倒れてめんどい

254 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 14:32:52.83 ID:EX91qwyF.net
>>250
ナカーマ忘れちゃうよね
生鮮品は買わないから毎回何が届くか楽しみになってる

255 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 14:53:43.87 ID:Qho/ksFi.net
 
【テレビ】ミヤネ屋で火病(ファビョン)の解説が行われる!辺真一「辛いもの食べ過ぎが原因」★2 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551237745/

256 :名無しの心子知らず:2019/02/27(水) 21:21:00.96 ID:Pi7CTWu7.net
また部屋が荒れてきた
下の子が本格的に動き出した&何でもすぐ口に入れるタイプの子だから色んなものをとりあえず高いところに置く癖がついてしまってそれが雪崩おこしたりしてる
物の定位置を決めるってどうやったらいいんだろう
独身のときは何とかやれてたけど、結婚→出産二回とその度に生きづらさが増してる気がする

257 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 00:29:22.11 ID:r8PZmmbb.net
明日こそ(もう今日だけど)無心になって片付け掃除する!
来週ガス点検までになんとかしなくちゃならないんだ
ちょっと音楽かけようと携帯手に持つとすぐ5chしたり、LINEが鳴ったから携帯見たら以下ry
依存症なのかな...

258 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 00:40:18.54 ID:55pbLXbs.net
>>256
あるあるww
うちの手の届かない棚も何でもかんでも置くからひどいもんよ
朝溢されないようにコーヒーも置くんだけど自分で溢してひどいことになる事もある
直しても直してもそうだから子供が大きくなるまで諦めてる

259 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 01:31:41.20 ID:5lH8AR2l.net
>>256
私も出産前は何とかやれてたけど、出産してからもう取り繕う事もできなくなった…

ベビーサークル買ったけど嫌がったから早速服塚入れになって自分でワロタ

260 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 01:33:33.70 ID:tkqM0f79.net
>>259
ワロタw
服塚作ると子が荒らすのでどうしようかと思ってたがそれはいいアイディアねw

261 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 02:26:06.40 ID:BdjE4zKe.net
海外引越しマジつらい
船便、航空便、トランクルームとか
引越しでなくても片付けできないのに。
あと数時間で引越し屋さん来てしまう
いくらフルパックとはいえ、荷物とゴミの仕分けなんて業務の範囲外だよね
ドン引きされると思うけど、一緒にやってもらうしかない ごめん

262 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 03:01:14.21 ID:HHPu7m9F.net
>>261
やってくれるよ!
やってもらったから知ってる
ゴミですって言ったらゴミも持っていってくれる
国内の引っ越しでドラえもんのところだったけど

263 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 06:26:34.27 ID:5FSQ0ToG.net
卒業式の日程表の載っているお手紙なくしたー!
探し回ったらかろうじて親子別々の登校時間だけ手帳にメモしてあったけど
本気でびびった。やばいわー

264 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 07:34:50.47 ID:jM3OXeUi.net
冷蔵庫の奥がタイムカプセルになってたよ
引っ越し当時のことを思い出して嬉しかった
汚台所もそんなに悪くないよ

265 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 11:20:25.70 ID:Xyo0r6Md.net
>>264
ポジティブで好き

266 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 13:36:39.17 ID:eT0lVA5C.net
>>263
いい話

267 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 16:48:23.11 ID:MKgTYL71.net
>>263
私はよくお便りの写真送ってもらってる。。

268 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 16:49:23.54 ID:zT1vBIfo.net
>>256
反省しろ

269 :名無しの心子知らず:2019/02/28(木) 17:53:45.76 ID:55pbLXbs.net
まだ未就園児だからお気軽だけど決めた!
お手紙もらったらすぐ写真撮ろう

270 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 00:49:48.02 ID:bwi08eD4.net
お手紙類すぐどっか行くから、写メ必須
スケジュールアプリは子の幼稚園スケジュールで埋まってる
やれ短縮保育だの、体操着の日だの、結構日々ランダム
うちの幼稚園、お迎えの時間すら結構変動するからアプリと写メが無かったら詰んでしまう

271 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 07:47:06.59 ID:Yd7b62ho.net
紛失や失念の原因は未処理箱だったから廃止した
月ごとにもらう予定表を自分がよく座るところの壁に養生テープで貼り付けたらマシになった
ついでにパン祭りの台紙も貼ってて今度はお皿もらえそうだよ

272 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 08:12:13.79 ID:m0R4QT0n.net
パン祭り参加いいなぁ

273 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 08:20:30.69 ID:Yd7b62ho.net
>>272
養生テープとパン買ってきて一緒にやろうよ

274 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 08:35:20.98 ID:4SudJVUm.net
>>273
横からだけど、そういうレスを出来るあなたはステキだと思った

私も今日はパン祭りのシール(食パン袋のやつ)を貼る
このスレのログ読み返して片付け頑張る!

275 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 08:50:57.78 ID:Yptbl2gk.net
私もパン祭りやってる!この時期は太るw

幼稚園の4月の予定表もらったけど登園日なのか休園日なのか、勘違いする時があるから毎月先生に確認とってる…

276 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 09:08:39.57 ID:AHTbpjHs.net
263なんだけど、日程の紙出てきた

一時期、子が壁の手紙読むことに没頭して
急ぐ必要のある時でも動けなくなっていたから
視覚からの刺激を減らすべく、手紙用ファイル作って
できるだけそっちに入れるようにしてたんだけど
今回は私が処理落ち気味で仕舞った事自体が頭から抜けてたみたい。
書類塚にも、しんどいと増える壁の手紙の中になかったからびっくりしたー。

今日はレトルトカレーにして書類塚片付けることにするよ。カレー美味しいよね

277 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 10:08:02.53 ID:8BzHB3vt.net
さすがに結婚指輪無くした人はいないわよね。
私の指輪、数年見てないけど、どこ置いたかなあ

278 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 10:15:16.55 ID:Pt3VP2q2.net
つけたり外したりすると無くしそうだから洗い物もずっとつけたまま
内側傷だらけだけどしかたないね

279 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 10:22:51.34 ID:qS497Az4.net
結婚指輪、車のキーにつけてる
無くさないものにくっつけておかないと絶対なくす
婚約指輪どこ行ったかな

実家からケースに入った雛人形届いたけど置き場がなくて天板付きのプラタンスを買ってしまった
4段もあるのに周囲の子の物すこし放り込んだら埋まってしまった
予定では子の服や小物をサイズ別に一覧できるようにしたかったのにまずタオルすら収まらない
もう1個タンス欲しくなってきたけど置き場がないわ

280 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 11:24:27.60 ID:J6TvB2NE.net
>>277
一回、産後に痩せたときになくしたよー
排水口に流しちゃったんだと思ってたら、子の洋服入れの中から、一年後くらいに出てきたw

281 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 11:31:52.16 ID:8BzHB3vt.net
>>280
私は逆に太って外して、衣装ケースに隠した気がするんだけど無いんだ。
ちょっとかたづけしつつ探してきます

282 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 11:50:12.96 ID:ZVSzyuLx.net
家にいるときは指輪ケースにしまってたから無くさなかったんだけど、夏休みに実家に帰った時にお風呂前に外して洗濯機横の棚に置いてそのまま帰宅してしまった
親は「指輪?ないよー」と言っている
今年帰った時に探して見つかるといいけど

283 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 12:34:07.24 ID:yY64LfuJ.net
片付け(はみ出ている住所不定のモノ)をするための片付け(住所指定無職を処分)で力つきかけてる。

ここに来てシャきろうと思ったら逆に脱力しかけてる。

今から灯油処分してリサイクルショップいってゴミ捨ててくるはずなのに。

284 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 12:53:38.52 ID:QOQegb+Q.net
アレルギーになっちゃって結婚指輪は身につけないからなくしてないけど
付き合ってる期間8年で指輪2つ失くした
その他アクセサリーもいくつか

頻繁に外すとダメだね、他に意識取られた瞬間に消える

285 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 14:46:39.01 ID:OEq1cltH.net
3時になったら掃除始めるぞ!まずは、洗い物を片付けます。

286 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 15:14:44.22 ID:FqijBodn.net
このシール使えるかな?

子どもが自分で片付けられるようになる! ひと目でどこに何をしまうか分かる「かぞく収納めじるしシール」が便利
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/28/news131.html

正直そんなものにまで住所があるの!?とシールの細かさに衝撃なんだけど
片付くおうちはここまで細かく決まってるもんなのかな

287 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 15:21:54.39 ID:XB8rLS1o.net
>>286
お片づけ番組とかを見てると「アドレスを決める」っていうのは基本で、ラベリングも当たり前らしい

要は、1.出して2.分けて3.減らして(間引いて)
4.しまう時に、ラベリング

だからそこまでやってる人はいるにはいるけど少ない

288 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 16:36:27.59 ID:YdxLNcbC.net
ラベリングしようと思ってマステ買ったの思い出したありがとう
二人目出来る気もしないし転勤も控えてるから子供のサイズアウト馬鹿袋処分しないといけないけど踏ん切れないわ

289 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 16:48:47.26 ID:G0W8dhUs.net
まず住所がわからん
例えばハサミの家はどこ?
ティッシュはどこに住んでる?
ニンテンドースイッチは??
ってなるレベルの私…

290 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 17:08:27.02 ID:XB8rLS1o.net
>>289
物の住所は家族全員で決めよう

291 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 17:15:31.42 ID:XG9TDMeY.net
ガムテープの住所がなくて5個くらい開けたはずなのにどこにもないわ
どこにおいておくのが一番いいのかしら

292 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 19:15:59.19 ID:s9ZWSXRt.net
未使用のラベルシールがあちこちからごっそり出てくるうちの引き出し。

293 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 19:23:48.47 ID:PJL/3nKX.net
ちょっと人が来るからって見えるとこ超きれいにした
特性出るよねー

294 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 19:33:50.03 ID:RDXTdFJc.net
>>293
客の気持ちになって玄関から入って、客の座る席から見回してみてね
意外と掃除し忘れある
洗面所とトイレも念入りにねー

295 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 21:32:07.24 ID:7COlLipH.net
来週ママ友が複数人でうちに来ることになった
馬鹿リビングとそこから見える馬鹿部屋をどうにかしなきゃと考えるだけで頭が痛い
物の住所とかよく聞くけど、それを決める事が出来ないんだよなぁ

296 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 22:40:49.04 ID:IAeRL/3u.net
そしてできあがる馬鹿袋

297 :名無しの心子知らず:2019/03/01(金) 22:45:26.82 ID:Yd7b62ho.net
>>291
工具と薬箱と手袋を収納してる場所の開き戸の裏に
ポケットが並んでる布?を引っ掛けて
ハサミとかセロテープと一緒に入れてる
もう一枚の扉の裏には鍵類がぶら下がってる

298 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 09:44:08.89 ID:1bRtTJ/u.net
うちの母ちゃんもこれで家が超汚かったな
友達呼べないしたまに見られて引かれるし超コンプレックスだったわ
なんども独り奮闘したが子供では解決出来ず、今でもトラウマ
今は家をきれいに保つことができる嫁がいてそれも救われる

299 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 10:32:07.74 ID:2jYbu0N4.net
最近子の友達が毎週のように遊びに来てきつい
小学生だから子どもだけでまだマシなんだけど
もう五回以上だからそろそろ飽きてくれないか

300 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 14:53:23.97 ID:c/LOvKiP.net
息子は受け継いだから空気読めないんだな。
かわいそうな嫁。

301 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 14:56:45.04 ID:1bRtTJ/u.net
お前の旦那と子供はかわいそうだな
マジでかわいそう
察するぜwww

302 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 15:03:39.03 ID:c/LOvKiP.net
>>301
だからなんだよ。
お前幼稚園年長の時に年少のクラスでいばり散らすようなタイプw

お前よりうちの夫よっぽど器も大きいし優しいから安心しろ。

303 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 15:12:45.54 ID:1bRtTJ/u.net
こんなこと書き込んでる暇あったら床のゴミ一つひろえよ
きたねえ服を畳めやw

304 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 15:45:24.13 ID:gZuPfHBv.net
風呂を業者クリーニングに頼んだけど、あまりにそのままだと恥ずかしいので大掃除する羽目になってる
何のためのクリーニングなんだか
一度綺麗にしたらキープするように、普段からちゃんとやる!と宣言するよ
さて、続き掃除してくる

305 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 15:51:31.20 ID:cCqqmxZA.net
>>304
汚すぎるとはずかしいめっちゃわかる……
業者的には中途半端に汚れてるよりわかりやすく汚れてるほうが
ビフォーアフターがはっきりしていいとは言われたことあるけど
やっぱ恥ずかしいよね

306 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:46:47.80 ID:PMG0fqNG.net
男でたまにすごい潔癖症というかなんでもきれい種類ごとに揃えてないと気がすまないやついるけどあれもなんか一種の病気?

307 :名無しの心子知らず:2019/03/02(土) 22:53:01.95 ID:2jYbu0N4.net
>>306
秩序を求めすぎると旧分類でいうアスペ感があるよね

308 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 00:01:29.49 ID:ZmPVL3Zc.net
>>306
うちの義父がそういうタイプで、義実家は全てのものに住所決まっている
うっかり間違えたりちょい置きすると無言でスッと直される
定年退職して怒涛の勢いで断捨離?身辺整理?してらっしゃるよ
片付けてくれるのはありがたいけど一緒に住むのは無理、きっと殺し合いになる…

309 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 01:05:06.80 ID:3wCTYvp7.net
>>308
うわきついな・・
リモコンの位置とか必ず定位置じゃないとだめなタイプか
ほんと戦争になりそう
一回一緒になったらどうなるかテレビとかでモニタリングしてほしいなww

310 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 10:03:01.19 ID:TjpALCGf.net
>>309
片付けないと死んじゃうVS生きてるだけで散らかる は混ぜたら危険w
どうなるかなと想像してみたけど戦争かどちらかが死ぬ未来不可避だったww

311 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 10:04:08.99 ID:TjpALCGf.net
片付けないと死んじゃう、じゃないね、片付いてないと死んじゃう、だね

片付けたくて仕方がない人と結婚したい人生だった

312 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 10:16:59.59 ID:oguMfWiJ.net
えー、でも人に強要してくるのでなくて気になるご自分が直してくれるなら良くない?ありがたいと思うんだけど

313 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 10:18:43.91 ID:BTS3xAbW.net
いや、でもあったはずのものがない!とパニックになりそう
そして、見えなくなると忘れるここの奥じゃ、日常生活に支障が出るよきっとw

314 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 11:32:32.78 ID:O/qNvAhB.net
おたまとかフライ返しとか、引き出しにしまう系の調理器具減らした!
フライ返しだけでも金属・プラスチック・シリコンと何種類もあったりたいして使わない泡立て器が大小揃ってたりしてたけど全部1つずつにした
ヒルナンデスとか見てると欲しくなるけどもう増やさない

315 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 13:52:45.03 ID:zFFolJMQ.net
>>314
あの番組見ると、うちもアレがあれば片付く!とか料理のレパートリーに幅が!と思って欲しくなっちゃうよね

316 :名無しの心子知らず:2019/03/03(日) 15:19:47.53 ID:FcvDtXiG.net
>>314
そのあたりはうちはしまってないなー全部掛けてあるわ

317 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 00:17:16.20 ID:fNIPbBw6.net
さあ明日はゴミの日だ!と思った途端に奈落のような疲れを感じて泥のように眠くなるのは何故だろう
今日だって明日のゴミの日に、普段出す量しかまとめられなかった
本当なら週に45Lを10袋ずつくらい出していって1年で片付くかどうかな量なんだけど
(↑明らかなゴミではなくて、結果不要であろう多すぎる物たちのこと)

上のほうにゴミの日が終わるとゴミをまとめたくなるような書き込みがあったけれど、
そうしたタイミングを捉まえてゴミ出し作業に取り掛かるほうがいいのかも〜

318 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 02:57:32.80 ID:fwj5AAai.net
部屋の汚さに怒れる夫が大掃除をしたら、2年くらい姿を見ていなかった末っ子のスパッツが発見された
履けるか、これw

319 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 04:28:17.66 ID:GkwmAqVR.net
タイミングに合わせて荷造りなんか絶対に出来ない事を悟ったわ
あれをやってからとか、これじゃないととか何だかんだ理由を付けて目の前にあると逃げる
だから夜中だろうが収集が行ってしまった直後であろうが、袋が満杯にならなくて勿体なかろうがやろうかなと思った時にやる事にした

320 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 05:01:52.27 ID:mAH0Tz6M.net
3時に目が覚めたから、バカ部屋になってる和室と子供部屋どうにかしたかったのに、録画の容量オーバーを処理してたらこんな時間…全てが容量オーバーだわ。
眠いが、今寝たら遅刻だ。

321 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 05:02:42.02 ID:ZJQuGo9M.net
賛成
やろうと思った時しかやれないんだから貴重なシャキ神降臨タイムを無駄にする方が損だと思って
やりたい場所と違うところでもやる気になったらやることにしてる
多少効率悪くても家トータルで見れば良くなってるはずだから

あと目の前のタスクと関係ないけどやりたいなーと思ってることがあると結局他の事が進まないってのもある

322 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 05:03:48.77 ID:ZJQuGo9M.net
ちなみに私は今一週間ぶりに湯船に浸かってるww
ワンオペ育児&家事の手際が悪すぎてこんな時間じゃないとゆっくりできない

323 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 06:17:38.20 ID:WdfWY7LY.net
>>322
おはよう
風邪ひかないようにね

324 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 08:30:39.27 ID:fNIPbBw6.net
>>319
そして、さあやろうと思った途端に全身奈落に堕ちるのはなんなんだ

325 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 08:32:37.13 ID:fNIPbBw6.net
>>322
朝風呂好きだよ、一日シャッキリできる気がする
いつもシャワーばかりで湯船は年に数度しか浸かれないけど

326 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:47:43.76 ID:ibBzC595.net
模様替えと片付け同時に手をつけてしまって
どうしようもなくなった 助けて
片付けようとしても物を置く場所がないのに
「片付けるときは中身を全部出す」を真に受けてやっちまった
家具を移動しないと収納用の家具も置けない感じなんだ

327 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:50:22.65 ID:ibBzC595.net
もうすでにリモコンをなくしてしまって
(いつも冬の服塚を探せば出てくるんだけど、片付けの途中で服塚が壊れて移動した)
7時からずっとNHK総合だよ

328 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:53:35.46 ID:K+Zq+i4x.net
テレビのサイドや裏にボタンついてない?
ゴミ袋出して服とゴミと大事なものとそれ以外に分けてとりあえずぶち込んでみよう

329 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 13:57:06.25 ID:ibBzC595.net
わかったやってみるありがとう
ハトが

330 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 14:13:07.53 ID:ibBzC595.net
ハトがは他の文を打ってて入っただけです
(ハトを飼っています)ごめんなさい

331 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 14:17:35.90 ID:Y79STM99.net
ワロタ

332 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 14:21:48.33 ID:JTnKPIR/.net
ハトワロタw
ハトがやってくれたらいいのにね
うちもオウム飼いなので親近感

333 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 14:46:19.85 ID:0A3U92ff.net
ワロタw
でもこのスレ住人で動物飼うってすごいね
縁日の亀すら飼える気がしない

334 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 16:01:41.70 ID:IvmnyMFg.net
今日は雛人形の片付けで力尽きた

335 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 16:32:10.25 ID:9B7PBcI1.net
実家から届いてた雛人形、昨日の夜やっと出した
ケースタイプなのに置き場所なんとか確保した時点で満足してそのままダンボールに入れたまま置いてあった

出してみたら0歳児が思いのほか食いつきよくてもっと早く見せてあげればよかった
せっかく出したから今日の夜までは出しておくつもり

336 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 17:16:08.62 ID:uy9DnTv7.net
雛飾り片付けて、五月人形を出す!

337 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 17:53:22.25 ID:uXGytwiS.net
雛人形出せなかった

338 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:16:25.29 ID:Sua2N1e8.net
このスレ見るまで、雛人形片付けるってことを忘れてた
初節句なのにw

339 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:32:04.00 ID:nzbxguXF.net
うちも初節句だったわ
月遅れで祝う地域もあるって口実で4月まで飾るつもりよ

340 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:44:22.04 ID:+SDu19MT.net
年度末でお便りラッシュでもう収集つかなかなりかけてる。
皆さんどうしてる?

341 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:44:48.23 ID:DgZsmz4H.net
やだ、みんな私の決意表明鈍らせないでよ

342 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:49:33.76 ID:J/EvKu58.net
うちの地方はしばらく雨続きだからお雛様しまえないなー

343 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 21:56:02.68 ID:MYSpEF2R.net
逆に考えるんだ。片付けなくてもいいさ、と

344 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:00:14.50 ID:R/EkIYHP.net
まだツリーがあるのでお雛様なんて無理…
ひどい母親だと思う

345 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:06:21.64 ID:iHMQ0hf2.net
仕舞えない時は人形を後ろに向けておけばセーフ、って考えもあるらしいね

今年は色々立て込んで何も出さなかったら
いつのまにか工作のお雛様(桃の枝も添えてある力作)が展示してあった
多分これは半年くらいあるに違いない

346 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:35:55.63 ID:TCIYluHU.net
うちの実家は片付けておく場所がないから、とガラスケースの五月人形が一年中タンスの上に飾ってあったよ

347 :名無しの心子知らず:2019/03/04(月) 22:53:33.75 ID:tjEAL42v.net
昨日のちびまるこで、お雛様面倒だから1年中飾っておいたらいいのに...って言って姉ちゃんと喧嘩してたw
うちは男児でもうすぐ10歳になる
さほど興味ないしもう飾らなくていいかな

348 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 06:04:04.62 ID:h39p7LaV.net
今日は晴れるから掃除が捗りそう

と思ったら花粉で窓開けられないし洗濯物も干せないんだった
しばらく家が綺麗になることはないな

349 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 07:53:20.48 ID:tRIOfWYH.net
言い訳いらない

350 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 13:56:04.35 ID:iDxZN3/H.net
雛人形をしまうのが遅くなると嫁に行き遅れるっていうのは
後付けの間違いだという説もあるらしいし

351 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 14:54:41.54 ID:8BNrtXvL.net
ちゃんと出したりしまったり出来ないようなだらしない親に育てられた子は、嫁に行きそびれるよって話だと解釈してる
ちなみに我が家のお雛様は当日の午前0時頃に出して当然まだ出しっ放し

352 :名無しの心子知らず:2019/03/05(火) 18:47:15.53 ID:VONU8kLZ.net
>>351
自分もそう解釈してるから雛人形だけ頑張っても意味ないと思ってるw

353 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 07:08:29.11 ID:lOIu8MvS.net
トイレ掃除、トイレットペーパーの節約で薄めて拭くタイプに変えたらその手間が面倒で、月に1回くらいしか掃除しなくなった
子はまだトイレ使う年齢じゃないからと1年ほど放置してたけどさすがにヤバイと思ってマジックリンに戻したら、
ちゃんと掃除できて一安心…

トイレ掃除に限らず何かしら面倒と感じるこの手間がなければできるんだよね
ゴミ箱も小さくて溢れるから替えるのが面倒でゴミがそこら中に放置だけど、大きくしたらそんなことにならずに済むとか
ただ、それはわかってるんだけどサイズや見た目を気にしたりしてゴミ箱選びに慎重になったり、それも面倒だったりで、
そんな小さなことでも改善するのに2ヶ月に一つのペースでしか無理だからあと何年かかるだろ
こんなに散らかってるのに見た目気にしてっおかしな話だけどw

354 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 07:33:18.28 ID:I8XYMT/x.net
>>353
すごいわかるゴミ箱難民だよ
とりあえず片付ければいいのに、進めない

355 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 08:30:54.08 ID:5yhXcYjO.net
ゴミ箱問題、なかなか根深いよね
寝室とか、小さめでスタイリッシュなの置いたけど無理だった→買いなおすのめんどくさい→散らかる
みたいな

1日1捨てみたいなのも続かないわー
あーこどもが増える…しかも異性なの判明
おもちゃがまた散らかるわー
つか出て来る前に散らかってるおもちゃや散乱混乱してる服をどうにかしなくては

356 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 08:35:23.71 ID:ePgE4tEL.net
ゴミ箱は、カインズとかのメッシュのたためるランドリーボックスに、市の指定ゴミ袋入れてる。
馬鹿袋並みに優秀。

357 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 08:41:18.72 ID:5yhXcYjO.net
週末カインズ行ってみる!
でも、それって台所とかの話?
うちは洗面所とか寝室とか、メインにならないところが悩ましい

358 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 08:44:16.70 ID:ePgE4tEL.net
>>357
洗面所は置くのやめた。
やめたら面倒だけど、ゴミ箱まで持ってくる習慣がついた。
なのでゴミの日に手間がない。

寝室も結局小さい子がいたずらするから撤去した。

359 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 09:05:54.25 ID:qeer+D+F.net
お片付け番組見るのが趣味なんだけど
どっかの先生がゴミ箱はゴミが出るところに置くって言ってティッシュ箱の横に必ずゴミ箱を設置してた
うちは洗面にティッシュ置いてるから棚の上にミニゴミ箱置いてるけどコンタクトのパッケージとか洗剤の中蓋とかすぐ捨てられて捗るよ

360 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 09:17:48.77 ID:+yYKdRGZ.net
先日観た、片付け番組では、ゴミ箱撤去してた

361 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 09:18:14.91 ID:r4f2vPKL.net
洗面所とトイレはアスクルとかで茶色の角底袋まとめて買ってゴミ箱にしてる
いっぱいになったらそのまま捨てられるし茶色だから見た目もそこまで悪くない
蓋がないから中身が見えるけど来客の前はそのまま捨てて新しいゴミ袋設置してる

362 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 10:13:49.92 ID:kNCg11SH.net
ゴミ箱は家のそこかしこに置いてて、いっぱいになったらメインのゴミ袋に捨てる、ってしたらゴミが散乱しなくなったよ
そのゴミ箱には生ゴミは絶対捨てないルールにしてて、ティッシュとかお菓子のゴミとかだけ入れるようにしてる
そうすれば毎回ゴミの日に捨てなくてもいいから楽
生ゴミは流しのゴミ箱へ

363 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 11:11:44.28 ID:UIE8sit2.net
もう1年近く開けてない馬鹿袋
今日とりあえず一袋捨ててみた!無くなって困るのなんて家関係の権利書くらいしかないと思って
でも後から後悔しそうで怖いw
保険の書類とか捨ててそう
あといつも母子手帳がどっかいっちゃう

364 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 12:08:49.84 ID:UBnHvuCy.net
馬鹿袋は開けたら最後、要るもの要らないものを分けてる途中で気力が尽きて放置になる
あと、数年使ってないのに捨てられなくなるとか
丸ごと捨てるが一番いい気がするわ

365 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 12:49:42.78 ID:yXzEnUg0.net
馬鹿袋丸ごと捨てるとか絶対できないわ…
そして分別と称したもうひとつの馬鹿ぶくろが生産される

366 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 13:04:59.63 ID:F0edWM9p.net
レジ袋が全て有料化されてしまったら
ゴミ袋も馬鹿袋も作りにくくなってしまうじゃないか…
という心配を真っ先にしている。

367 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 13:20:43.25 ID:aEY5p95m.net
>>365
ごめん声出て笑った。

368 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 13:47:34.09 ID:WZhiTWDo.net
暖かくなったせいか何かのスイッチが入って整理収納グッズを買いあさってる

片付かない→収納が足りない→そもそも物が多い→まず物を減らそう→お、おう…
で長いこと止まってたんだけど「うるせえとにかくしまう場所がねえんだよ!」ってなった
ホームセンターからの100均ハシゴ楽しいいい

100均は油断してすごい量買ってるので一応買ってきたものは絶対すぐ荷解きして使ったり収めることをルールにしてるw
平成終わるまでにリビングと隣の和室を馬鹿のつかない部屋にしたい!!

369 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 13:49:39.92 ID:WZhiTWDo.net
ごめん子育て抜けてた
スイッチ入ったのは子がハイハイとつかまり立ち真っ盛りでリビングが色々と極まってるのもある
昨日イケアで赤ちゃんイス買うついでにプレイマットまでら買ってしまった
プレイマット敷けるスペース作るんだ!

370 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 13:54:36.92 ID:ybiB4br8.net
馬鹿袋とは言うけど、馬鹿袋こしらえると凄く部屋が綺麗になるわ。馬鹿って言ってごめんね馬鹿袋。

371 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 15:01:30.16 ID:6Ie4uoNY.net
>>369
敷けないまま成長するに一票

うちは去年夏に買ったひんやりするカーペットが袋に入って待機してる
夏まであとちょっと!!!

372 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:02:49.03 ID:WZhiTWDo.net
>>371
ほんとその可能性あるww
一応しまう場所がないから包みは開けてしまったんだけど
広げられなくて立てかけてたらなんかいい具合にベビーゲート的な何かになってて
あれ?これでもいい?ってなってるw

373 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:20:12.81 ID:HGmYjbME.net
うちはIKEAで買った室内用テント?みたいなのとイーゼル型黒板、買いっぱなしだわ
子どもは、もうそんなの使う年齢じゃない

メルカリで売るか…

374 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:34:28.67 ID:Jd3Yifw7.net
うちのリビングは中央にIKEAのテントが鎮座してる…マジ邪魔…
とりあえず子供のオモチャポイポイ入れて部屋の隅に押し込むと片付くから便利だけど
書いてて気付いた、これは馬鹿テントだわ

375 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:39:04.46 ID:5yhXcYjO.net
また新しいの出たw
テント、欲しいわ〜
まさに馬鹿テントになりそうで買うふんぎりがつかないのよね

376 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 16:41:36.97 ID:5yhXcYjO.net
あ、ゴミ箱の話書くの忘れてた

>>358
下の子がオムツ使ってるから、洗面所にゴミ箱なしはキツイなー
オムツが外れたら、ナシか、>>361さんの茶色の紙袋を検討してみよう

377 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 17:12:52.73 ID:UsXeiLfd.net
うちもリビングに馬鹿テントあるよ…
子供に片付けなさいって言うと、その中に全部突っ込むのよね
わたしも片付け出来ないから教えることも出来ず、おもちゃ箱もめちゃくちゃよ…

378 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 20:17:57.09 ID:YDvYBPtO.net
とりあえず誰かに物の住所全部決めて欲しい。
それやってくれるならお金出す。

379 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 20:24:28.22 ID:p7uxwy6M.net
>>378
住所は家族全員で決めないと意味がない

380 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 21:18:14.12 ID:GikXUJK8.net
見栄っ張りだからお掃除系のインスタ始めたのがあってた
インスタ投稿するために整理整頓したり掃除してるw
まぁ全部じゃないけど一部ピカピカwww

381 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 22:32:44.35 ID:9C1rHiuJ.net
3割引で売ってた展示品のテーブルワゴンを棚がわりに2つも衝動買いしたら夫からどこに置くんだと大ブーイング
置き場があることを証明するべくキッチンの塚を崩したら
一番下のペットボトルの段ボールから消費期限2013年ものが出土
やれやれとゴミ袋に投げ込んでさらに隣のフタ付きリサイクルゴミ箱を開けたら2009年のプリンカップが出土
ちなみにこの家に越してきたのは2011年らしい

そして気づけば夜でキッチンは足の踏み場が文字通りなくてシンクに辿り着けず夕飯はCoCo壱に
近くのCoCo壱は離乳食がなかった

そして外食とかしてると3割引の意味が…

382 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 22:40:23.26 ID:1cONj4vP.net
>>373
手渡しできるジモティの方がいいかもよ

383 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 23:32:25.73 ID:ThOHq64l.net
ここみてると育児板だと言うことを忘れてしまうくらい子供の話題が少ないけどみなさんのお子さんはいくつくらいなんだろう
しかし子供のせいにしてなくて偉いわね
私なんか子が邪魔するからなかなかできなくてーって言い訳ばっかよ
下の子がもうすぐ幼稚園に行くけどいいわけ出来なくなるわそろそろ本気出さなきゃいけない

384 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 23:34:07.00 ID:ybiB4br8.net
>>381
割引衝動買い複数買い、あるあるだ〜
引っ越しでゴミも大切に持ってきたのね。

385 :名無しの心子知らず:2019/03/06(水) 23:37:09.61 ID:YDvYBPtO.net
割引きまとめ買いNGってテンプレに是非。

386 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 00:08:17.40 ID:mcmH3iyJ.net
>>383
幼稚園入ると送り迎えに加え、持ち物やら洗い物やらで更に言い訳が増えることを保証しますよ…
私はもう忘れ物と遅刻をさせないだけで手一杯よ…

387 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 01:47:39.39 ID:CkbagtrKR
自分に必要なモノを残し、それ以外は未練を持たずに捨てる
https://blackasia.net/?p=1041

388 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 01:05:13.77 ID:GGqL1lDy.net
>>383
6歳、1歳の母です

保育園通いだけど忘れ物すごいし、馬鹿ファイル多くて大切なお便りはすぐ神隠しにあう
もう5年通ってるのに要領掴めないのはこの汚部屋のせいだと思ってる服塚や馬鹿ファイル馬鹿袋は朝のバタバタには大敵

子どもの玩具といつか使うと思って溜めた牛乳パックだらけの馬鹿部屋(推定100パック)はこの春の引越しで一掃するとここに誓いま

389 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 01:35:45.31 ID:dVw4tK9Z.net
>>385
今も楽天のカートにカットソー2枚色違いで入ってるわww

390 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 01:55:43.12 ID:cIyQKzkX.net
家庭訪問どうすんの?

391 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 03:53:53.52 ID:4hOnpPtQ.net
このスレ初めて来たけどみんなのレスに共感でニヤケが止まらない
馬鹿袋吹いたw

392 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 04:23:00.76 ID:jFjqAHbT.net
もうすぐ小学校卒業だから、全部小学校関連のもの捨てられると思うと嬉しい
今は何から捨てればいいのかよくわからないんだ…

393 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 04:29:22.02 ID:tFSBNpe2.net
>>383
3歳1歳の母だよ
上の子の不妊治療のときの医療費控除の還付申告が間もなく5年経過してしまう
あー…

394 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 04:51:43.19 ID:xsqVrgKX.net
うちは中三と中一
制服のワイシャツは各自5枚用意してあるから雨が続いても大丈夫w
体操着は各自自分で洗濯してもらってる

意外と子供が家事出来ないからお手伝いさせて教えつつ私も楽しようとしてるw
最初はお粥みたいなご飯炊いたり洗濯に半日かかったり訳の分からない失敗してたけどだいぶ出来るようになってきたよ
毎日じゃなくて月イチ位でやってもらうとお互いの余裕があってやってもらいやすかった

395 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 07:47:12.27 ID:mfqBjg4m.net
娘にシルバニア買おうと思ってるけど、スレタイだから片付けられる気がしないw
レゴやパズルなど細かいおもちゃって収納難しい

396 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:05:42.57 ID:Rr4ioBP7.net
>>395
シルバニア、福袋で買った時にセリアのシキリってボックスも一緒に準備したらちょうど良く収まったよ

397 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:49:44.36 ID:qa9kUsTm.net
>>390
子供の小学校は家庭訪問は無く夏休みの保護者面談

398 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:55:31.64 ID:vTDIZRvc.net
>>393
もったいない!面倒だけど絶対やった方がいいよ!
領収書集まってるかの確認からだけでもやろう
私も去年出産した個人事業主だけど確定申告これからだ!
レシートどこやったっけ?からだよwww

成功したら還付金でなにかいいもの買おう!

399 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 08:57:08.92 ID:qa9kUsTm.net
どこかのスレで自費の保険外診療は対象外だって聞いた気がするんだけどどちらが本当なんだろう

400 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:16:03.17 ID:19GVxJkq.net
床に物がないお宅って床の物どこに置いてるの?!馬鹿みたいな疑問だけど、床に物がなくなるなんて到底無理なんですけど

401 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:22:49.94 ID:y4kOvMve.net
卒業したら土日バイトも勉強も無いから片付けられる
結婚して仕事辞めたら片付けられる
つわり終わったら片付けられる
出産して身体軽くなったら片付けられる
子供が幼稚園行ったら片付けられる←今ここ

402 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:42:47.19 ID:DOAbKYO9.net
>>401
全く同じw
4月に下の子が入園だから今度こそ、と思ってる

403 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:45:49.31 ID:iUQkvCA5.net
>>400
マジレスすると延床面積に対して物の量が多い

“要る・要らない”の取捨選択が出来ないのでみんな悩んでる
「いつか使うかも」の“いつか”は来ないから捨てる。

頭ではわかってても捨てられない。

404 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 09:48:46.77 ID:KiAviU1k.net
また母乳パット一緒に洗濯してしまったよ…

おもちゃ出し放題の和室片付けるやる気が出てきてたのに

405 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 10:03:03.70 ID:9/xxttF9.net
5歳2歳今度一人増える
もう服が何が何だかわかんない
上二人は同性なんで、下手にお下がりしようと思ってしっちゃかめっちゃか
一番下は異性の予定なんで、確定したら真ん中のサイズアウトはもう全捨てしようと思ってる

>>400
うち、夫が床やその辺にものがあるのが大嫌いなんだけど、押し入れやパントリー、クローゼットになんでもかんでも押し込む
一見綺麗な我が家の闇は深いよ…

406 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 10:07:32.04 ID:on4nbSEs.net
>>399

気になって適当にggってみた

https://mamari.jp/22287

--
妊娠・出産費用で医療費控除の対象になるもの

妊娠や出産にかかわる医療費についても、医師や助産師、看護師が行った治療目的のものであれば、医療費控除の対象になります。具体例は以下のとおりです。

妊活・不妊治療

不妊治療の費用
人工授精の費用
交通費(電車・バスなどの公共交通機関)

妊娠中

妊婦定期健診の費用
交通費(電車・バスなどの公共交通機関)
妊娠悪阻や切迫早産などの入院費

出産・入院・産後

分娩費(帝王切開や無痛分娩の手術費も含む)
入院費(入院中の食事代も含む)
赤ちゃんの入院費
産後1ヶ月健診の費用
母乳マッサージの費用(乳腺炎などの治療目的)

ただし、医療費として認められないものもあります。妊娠検査薬のほか、里帰り出産のためにかかった交通費(新幹線代や飛行機代)、自分で希望した場合の差額ベッド代、パジャマや洗面具など出産準備品の購入代金、赤ちゃんの紙おむつ代、予防接種代などです。

医療費控除の対象になるかならないか迷ったら、「治療目的の費用なのか」という判断基準を思い出してください。病院や薬局の窓口で質問したり、税務署に問い合わせてみたりしてもいいでしょう。


--
長くてごめん
予防接種代はダメなんだね。ロタ3回分が…

407 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 10:11:12.62 ID:wDGVY3Tz.net
午後にテレビの設置に業者が来る
片付けなきゃいけないのに汚部屋だわ
昔は見栄っ張りだから人が来る時はちゃんと片付けてたのに最近それすら面倒で来客があっても微妙に汚いままだわ
まぁ犬がいるから来るのも親戚か私の独身の親友だけだからってのもあるけど

408 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 10:17:48.59 ID:qa9kUsTm.net
>>406
つぶやきにありがとう
結構自費ってあるよね歯医者関連とか特に
予防目的のメンテナンスが対象外なのはわかるけれど被せ物の自費素材とかね

409 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 11:35:09.05 ID:UK4a4FB9.net
うちも消防点検とかエアコン設置とかの業者が来るときはダンナに対応してもらってる
私は寝室に篭っておくか、近所に出かける
ダンナは、二度と会わない人にはなんと思われようと平気なんだって

家庭訪問は門戸の前でお願いしたよ
オートロックマンションなので、まずエントランス解錠して、エレベーターで上がって来る間に外に出て門戸(マンションだけど門戸有り)の前で待ち伏せる

「すみません、私も今帰宅したところなんでバタバタしてまして、ここでよろしいでしょうか」って言うとハイハイって感じで始まるよ
先生もたいてい時間押してるから、それで構わないみたい
6年二人分それで乗り切った

410 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 12:36:39.14 ID:on4nbSEs.net
>>409
言い方すごい参考になるww

室内に入る業者さんほんと困るよね
お風呂場とかを馬鹿部屋にして最低限の通路と作業用の足場を確保するのがやっとだわ
業者帰った後荷物を元に戻さずにそのまま暮らしたくなるのが難点

片付けるの苦手だし片付けると物なくすけど片付いてないのが好きなわけじゃないんだよね

411 :406:2019/03/07(木) 13:44:50.88 ID:wDGVY3Tz.net
>>410そう片付いないのが好きな訳じゃなく本当はモデルルームのような部屋に住んでみたい

どうにか片付けたけど特性アリアリの3歳娘がめっちゃ散らかしてく…さっさと来てくれないかしら

>>409の旦那さんの言い分はよく分かるようちの旦那もそう
そもそも旦那も他所のお宅にお邪魔する事がある仕事をしているんだけど、汚い家とかいっぱいあるから業者の人は全然気にしないって言ってた
でも気まずいよね

412 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 13:48:20.51 ID:kF7Lvn7y.net
うちは来週ガスコンロの点検で室内入られるからなんとかしないと…
馬鹿キッチンカウンターだしコンロ周りにも使った鍋とかフライパン置きっぱなし…

413 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:02:43.49 ID:VoZ+RmdI.net
たすけて
月末に点検の業者が家にくる
10年点検だから家の中をくまなく見られる

自治体のゴミ袋が半透明なんだけど
いらない細々したものをここに入れて大丈夫?
プラは分別対象だけどハッピーセット的な若干ねじとかの金具入ってるものはどうしたら…
って自治体に聞く気力がない

414 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:03:53.42 ID:on4nbSEs.net
最近季節ごとに作る服塚の馬鹿袋をゴミ袋からエコバッグに変えてたんだけど
ゴミ袋より形がしっかりするから積みやすいし持ち手があるからとっさの移動も楽なことに気がついた
あと土のうみたいに通路を塞いで子の行動範囲を制限するのにも使えるw

近所の西友がシーズンごとに違う柄のエコバッグ売ってるから集めるのも楽しいw
(そもそも新しい柄が出ると使わないのについつい買ってしまうから緊急時に馬鹿袋に使い始めた)

イケアのエコバッグは小さいサイズのがかさばる乳児グッズ放り込むのに楽だった
ヒモが長いから壁掛けしとくとオサレな気がするし(錯覚)

馬鹿袋の達人を目指したいかもしれない今日この頃

415 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:03:54.37 ID:/XJLRjGA.net
>>392
子供今度中3だけど中学受験のテキスト塾テスト学校案内諸々、リビングのスペース二畳分くらい占めたまま
大学受験までには撤去予定…予定…

416 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:06:56.37 ID:on4nbSEs.net
>>413
大丈夫だと思う
外から透けると嫌ならスーパーの袋や紙袋に入れてから放り込む
細かなネジくらいなら混ぜちゃっても大丈夫
袋が裂けないように気をつけてね

大変だけどまだ時間あるし片付けるチャンスだよね
一番目立つところ、絶対見られるところから取り掛かろう

417 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:17:09.15 ID:on4nbSEs.net
>>413
あごめん>>416だけど見落としてた
ネジとか混ざってるものはプラとして分別しない方がいいと思う
一般ゴミ(燃えるゴミ)に入れるって言いたかった

そもそもプラが包装容器のプラなのか、不燃ゴミ的なプラなのかにもよるのかもしれないけど
うちの自治体は包装容器のプラだけリサイクルゴミとして出すから
包装でないおもちゃみたいなプラのゴミはそもそも一般ゴミ扱い

…詳しくはやっぱり自治体のサイトで確認してね
余計なことしてごめんなさい

418 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:30:59.07 ID:8TUu/m/B.net
プラごみの収集日が土曜日早朝だったり
紙ゴミが二週に一度の早朝だけで出しに行ったらもう収集されてたり
集積所までの距離考えるとやってられないので
紙ゴミはちぎって可燃ゴミとして出している。

ネット通販よく使うのでダンボールゴミは常にあるし。
表からは見えないゴミ袋の中の中心に可燃ゴミで包んだ本当は出しちゃいけない物を混ぜて出してる。
これも中身チェックするような年寄りが常駐するような自治会じゃ出来ないし
そもそも本当はしちゃいけないのは分かっているんだけど私には無理だ。

分別しようとしている心意気自体偉いと思う。
大きな声では言えないけれどそんな気力ない。
家の中のゴミをゴミ袋に集めるのが精一杯だよ。

419 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 14:31:44.32 ID:VoZ+RmdI.net
>>416>>417
ありがとう!言葉かけてもらえたら
ちょっとやる気出てきたよ
今、キッチンの謎の乾物や謎の粉類を
ゴミ袋に放り込んでました
蓋のないタッパーも大量あるよ

でも見える場所からね、、DM、雑誌、子のプリントの山だらけ…たまに貰った割り箸やティッシュがまぎれてる
これをやってみます
そろそろエンジンきれてきたけど

420 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 16:13:08.99 ID:TYdjJRLV.net
インスタの汚部屋から断捨離でめちゃくちゃ綺麗な部屋になった人のアカウント見てたらヤル気になったけど、参考にしようとフォローしていくつか投稿見たら気が済んだ…

421 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 16:33:22.54 ID:HwWzgeEr.net
理想が高いからダメなんだろうな〜
すっきりピカピカの部屋に住みたい欲は強い。汚い部屋とか見るとイライラするし。

422 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 16:36:09.81 ID:KiAviU1k.net
古いハッピーセットはマックで集めてるよ

423 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 16:39:24.28 ID:82J+suNZ.net
>>409
6年×2は他の諸々もあって学校にはバレバレだよねw
毎回毎回帰宅直後でバタバタなのはそれはそれでスレタイじゃんww

424 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 18:16:22.75 ID:ljKzWFCm.net
子供の学習机をリビングに置くのに一念発起して掃除したらリビングがめっちゃキレイになったから、調子に乗って毎日掃除機かけてるんだけど、その掃除機を毎日しまうのが面倒でリビングに出しっぱなしになってる。
いちいちコンセント入れたり抜いたりが面倒くさすぎる。ハンディタイプのが楽なのかなあ。

425 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 18:17:11.75 ID:TzGfGkOK.net
うわぁと思ったり、ちょっと時間が空いてなにか片そうと思ってもどこから手をつけたらいいか迷ったら、とりあえず10個かたづける、というのをやってみたらなんか最近洗濯山と食器山ができてない。

426 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 18:23:44.65 ID:uAu3RqsM.net
いや、家庭訪問の日は元から休みか、少なくとも午後半休取るよ
だけど今帰ってきました感漂わせてるの
スーツに突っかけで対応したり

担任も毎年変わるから、12人全部別の先生

学校関係ではそう大きな失敗してないから、たぶんスレタイだとはバレてないと思う

427 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 19:38:09.34 ID:dVw4tK9Z.net
425がどんな構えであろうが
毎年2人分12回全部「今帰ってきたから」感出してたら
先生から見たら、いつも時間調整出来ずに慌てて帰ってきてて家の中も見せられない(事前に支度を間に合わせられない)環境の家って見られるよって事だよー
取り繕ってんのなんか見え見えでしょうよ
サリーとアンのテストみたいだな

428 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 19:47:51.57 ID:mfqBjg4m.net
>>424
ハンディコードレスタイプリビングに置いてるけどかなり便利だよ
食べこぼしとかすぐ掃除機かけられる
だけどコードレスだとバッテリーが持たなくなって吸引力減ったりして髪の毛吸わなくなったりするから、できることならダイソンとかいいメーカーのがいいかも

429 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 21:26:21.26 ID:JKMdld/S.net
>>424
マキタを強くオススメしたい
子の食べこぼしとか髪の毛とかホコリとか、見つける度すぐ掃除機かけれるようになったのは完全にマキタのおかげだわ

430 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 21:52:06.53 ID:Y1kfB2uY.net
別に玄関先でもいいと思うけどね

他人を家に入れたくないって人もいるし

431 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 21:55:03.31 ID:V1ct1X/z.net
今どき家庭訪問で家になんか入らないよ
どこの田舎なんだろう

432 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 22:48:21.05 ID:2hnAn70v.net
関東の政令指定都市だけど去年度までは家に入ってたらしいよ
今年からはポストに「家見ました」的な手紙が入れられて終わり
23区以外は田舎って基準ならごめんなさい

433 :名無しの心子知らず:2019/03/07(木) 23:29:12.62 ID:vMnOPT/7.net
汚ねえ家のポンコツ嫁が田舎とかマウント取ろうすんなよw

434 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 00:16:20.52 ID:CU70NLMQ.net
>>432
何それ極端すぎるw
親もいらないの?へんなの

435 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 00:28:49.09 ID:u+H9uypt.net
>>426
引き継ぎされているらしい

436 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 03:29:31.43 ID:i80aNiHR.net
>>431
本当に?
だったら嬉しいな
田舎育ちだけど私の時は家の中まで入ってきてた

客なんかほとんど家の中まで来たことないしもてなしたこともないから
子が幼稚園入ってすぐ家庭訪問があると聞いて憂鬱だったけど
玄関先なら気が楽だなぁ

437 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 06:41:08.81 ID:Hw181ieG.net
玄関だけは綺麗にしておいて、玄関に椅子置いといて対応したけどそれで済んだよ

438 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 07:36:57.93 ID:XBn1rDim.net
勉強する環境かどうかを見るためのものじゃないの?

439 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 07:46:55.56 ID:pGM/lPlo.net
うちの学校は事前に「家には入りません」ってプリントに書いてあって、実際に玄関先だけだったよ
いちいち中入ると先生も時間かかるし、こっちもお茶とかお茶菓子とか気を使わなくて済んで楽で助かった
一応玄関だけはざっと片付けた

440 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 09:59:30.71 ID:3Un/Od3s.net
マジでやばい家庭かどうかって、玄関先さえ見ればわかるもんらしいよ
児相の人かなんかがインタビューで言ってた

441 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 11:07:08.13 ID:EIYnc7Is.net
容疑者宅は大体ベランダ写してるよねw
そして殆ど汚い

442 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 12:12:21.58 ID:/PlJtmRf.net
うち二世帯で一階は姑がピカピカにしててくれるので全てそこで対応してる。
二階は見せられたもんじゃない。
片付けのプロ呼びたいけど、トメになに言われるか怖くて呼べない。

443 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 12:19:24.02 ID:n+/Hj7YY.net
>>442
旅行でもプレゼントしてその隙に呼ぼうw

444 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 12:20:38.81 ID:/PlJtmRf.net
>>443
名案。サンクス

445 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 12:56:57.35 ID:HEAl1Mmm.net
やっとお雛様片付けた

446 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 16:30:43.79 ID:ZQvOUpzy.net
今日月1の燃えないごみの日だった
もう数ヵ月ださなきゃなーと思ってて先月やっとまとめたけど出しそびれたのがやっと出せた!
すっきりー少しだけどがんばった
しかし一月たつの早いね

447 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 16:36:52.60 ID:xY3xkgNE.net
>>446
すごい!おめでとう!
少しじゃないよ、445はたくさん頑張ったよ!!
年度末って子の予定間違えないようにするのでいっぱいいっぱいで
この時期ヒトツキなんかすぐに経つ

448 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 21:28:15.77 ID:riO8wOoL.net
不燃ごみ月1しかないとこあるの!?それは大変だ!私も数ヵ月溜めるわ多分
年度末で子供が色々持ち帰り始めて汚部屋がますますカオスに
ちゃんと片付けないと新年までに教材無くしそう
夏休み中にお便りファイル無くしたし気を付けないと

449 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 21:29:31.58 ID:oHEUL7+q.net
うちもツキイチだよ
毎回第2だっけ第3だっけて迷って捨てそびれたりする

450 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 22:09:50.72 ID:ZF0AT2gH.net
うちも引越してから燃えるゴミとプラゴミ以外は月1で、特にペットボトルと缶が大変な事に…
年末年始なんて燃えるゴミが1週間もあいて夢みたいな話だけど初夢がゴミ捨てそびれる夢だった…

451 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 22:15:04.80 ID:HCaullL3.net
無料だけど不燃が月1の市から
毎週だけどゴミ袋有料の市に引っ越したら
有料袋がいっぱいにならないからまだいいや
で捨てる頻度が更に下がったわ

452 :名無しの心子知らず:2019/03/08(金) 22:53:28.46 ID:1XfE6yQf.net
不燃の日があるだけで本当うらやましい
うちは、不燃は粗大ゴミ扱いだから、45リットルの袋500円だわ

453 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 00:50:31.78 ID:6nCzEZxL.net
うちも来週不燃ゴミだー
>>446さん見習って頑張って捨てよう
この週末、コンテナいっぱいにするんだ

454 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 03:32:17.89 ID:b5TsDQ9I.net
>>447
ありがとう嬉しくてちょっと泣いた
労うって大事ね見習うわ

455 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 04:18:21.53 ID:4Wyyfrnk.net
ゴミ出し本当に面倒だわ
燃えるゴミは外のゴミ箱が入らなくなったら捨てに行くしかないので
なんとか行かなきゃってなり徹夜して待機するけど
臭くならないゴミは毎回忘れる
朝7時からしか出せないのが駄目なんだよなぁ
夜中から出せるなら余裕ができるのに

引っ越し前の地域は夜中からでも玄関前に出すだけだったから本当に楽だった

456 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 08:13:44.08 ID:1Jr+m33o.net
うちも不燃ゴミ月イチだよ…
子供の壊れた椅子、割れた茶碗、もうタイミング逃して半年くらいキッチンの端に寄せたまま
せめて月2にしてほしい……

457 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 10:57:26.70 ID:Zz2ArLwz.net
不燃って埋め立てゴミのことよね?
うちは3ヶ月に一回しかないわ
もはや出すの諦めて思い立ったときにまとめて持ち込んでるわ
もう一年は思い立ってないけど……

458 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 11:46:08.30 ID:M3eazeC3.net
料理自体が得意じゃない(買い出し〜段取り〜作業そのもの〜片付け全部)のに
毎日付いて回るからキッチンがカオス。
買った食材、作った料理を腐らせること多数。

お金持ちだったら家事代行して貰えたり
外食三昧出来るのにと夢を見つつ
その分モノ増やして散らかしてるんだろうな。

459 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 11:55:37.89 ID:bLGD8/0c.net
それこそお金持ちになったら汚屋敷がもう一軒増えるだけだよw
普段はホテル暮らしで家庭訪問の季節に
「ホテルに呼ぶわけにもいかず自宅6軒とも手をつけられず呼べるご家庭などない」って書き込む

460 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 12:54:09.61 ID:uH81Hl9v.net
ホテルのラウンジで良いじゃないの〜〜

461 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 13:32:44.13 ID:ZLiYQxnM.net
>>459
めっちゃ笑ったけど多分そうなんだよな。

462 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 13:47:57.88 ID:ZLiYQxnM.net
おもちゃでないものを先日徹底断捨離したら、夫が子供にペッツの中身を買ってきたが、その本体を捨てた気がする。

463 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 14:42:21.91 ID:2hHNJjCd.net
>>459
いや、めっちゃお金持ちなら家内管理は外注出来るんだよ

464 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 15:14:45.48 ID:mRwzmVFn.net
そうそうそれで信じてたシッターさんに色々パクられて気づかないんだよねわかる(偏見

465 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 15:30:39.66 ID:Y5fBKNIB.net
小金持ちだったらこのセンスない部屋のコーディネートを頼んで、収納アドバイザーにどこに何をしまうか決めてもらって、部屋をスッキリさせたい

466 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 15:56:08.28 ID:BlvTvyOq.net
そろそろ春服を出すかんじだよね!
みんな冬服はどうするの?
あと去年の夏服どうなってる?
うち?積んであるよ!すぐ着れる!

467 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 16:48:02.63 ID:8WzI18q0.net
>>466
無駄に元気良くてワロタ

468 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 16:57:01.52 ID:bLGD8/0c.net
>>466
春になったら秋の服塚から出して着るよ
去年の夏服は冬服のインナーとして冬塚にある

469 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 16:58:19.60 ID:19hoUYRW.net
>>466
冬服は塚をまるごとエコバッグにインよ!
去年の春物の馬鹿エコバッグを引っ張り出すだけ
エコだわ

470 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 17:36:45.24 ID:W+jPdY1g.net
>>469
まじか。すげえ発想。
季節変わり目の微妙なのはよけておけばいい?

471 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 17:43:52.13 ID:kXac82XL.net
うちはプラタンスで引き出しを外せるようになってるから
引き出しごとクローゼットの中のタンスと部屋に出してあるタンスと交換してる
冬服はかさばって入りきらないので、その分はいつもタンスの上に置きっぱなしになってる

472 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 17:47:08.45 ID:VtYasAMs.net
うちは布団圧縮袋で季節物を圧縮だわ
ぶっちゃけ掃除機は掃除より圧縮袋のためにあると言っても過言ではない

473 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:09:56.43 ID:gP4HL2Bi.net
衣替えなんて概念ないよねー

474 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:10:19.37 ID:/JYVtsxB.net
衣替えなぞしたことがない
しようと思ったこともない

475 :名無しの心子知らず:2019/03/09(土) 18:35:24.26 ID:4Wyyfrnk.net
料理をしながらキッチン掃除してます
一気に沢山作り小分けにして冷凍しておきます
キラキラ目で時短で楽チンだと紹介してるテクニック
難易度高過ぎる
今眼鏡掛けてるんだけど何故か頭にもう1つの眼鏡があるわ
驚愕

476 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 01:18:50.63 ID:tiioNGGk.net
>>469
プラの収納ケース買い足すより良いやり方だと思う
捨てようとしてもなかなか壊れないし持ち運びも大変だし

477 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 02:08:04.88 ID:K5/Z9rQ5.net
コストコIKEA系のバッグが大きくてかなり使えるし安い
洗濯カゴの代わりと馬鹿袋に使ってる

478 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 02:55:29.01 ID:DC5dM/RM.net
うちの馬鹿袋はこれ、大きくて透明丈夫、持ち手付き、袋だから入る量に融通が利く、積み上げられる、安い!
(あと一箱あれば終わるのに〜あとちょっとが入らなくて統一出来ない〜→なにもかも嫌になって広げたまま放棄、がなくなった)
ガムテに「セーター」とか書いて貼ってから使っている
先に貼ってから放り込むのがミソ
(決まったところにどんどん入れていけばいいから)
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/90187753/

元は緊急時に部屋の一角を全部!とやってたんだけど(服に限らず、玄関とかキッチンとか)大きいからダウンだけとか、毛布だけ、ボトムだけとだんだん中身がグルーピングされてきたwので
これで運用すべく先にラベリングするようになった
塚をそのまま全部突っ込んでまずい場所から移動して、袋ごと押し入れへ、季節で袋入れ替え、そこから出して着ている
悩んでる服も捨て袋作って都度都度入れてゴミの日バザーの時に中身を吟味してる
凄く便利だからここに教えたかったけど、寝室はこれが積み上がっていて倉庫感半端ないので覚悟が必要

479 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 02:56:25.12 ID:DC5dM/RM.net
わ、長文で改行読みづらいごめん!

480 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 04:19:02.92 ID:Md9QuRIs.net
>>478
思ってたより安いし良さそう!
通販で買っちゃおうかな
いいの教えてくれてありがとう

481 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 04:21:41.73 ID:Md9QuRIs.net
分別ゴミ箱のカテゴリに入っててワロタ

482 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 08:14:33.66 ID:wuA/3Jw3.net
リビングで使ってるフリースのひざ掛けが数枚あって、しまうとき適当だから、毎年寒くなるとどこいれたっけ?になる
これは便利そうな馬鹿袋専用袋だね

483 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 08:43:32.64 ID:2UmdkRVR.net
>>482
ひざ掛けはクッションカバーに畳んでしまう
夏場はクッション多めで枕に、冬は引っ張り出してひざ掛けに

484 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 10:14:24.17 ID:wuA/3Jw3.net
クッション使わないのよー

485 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 10:37:16.24 ID:bEWTmt0s.net
>>478
この前イケア行った時入ってすぐのところに積んであって悩んだやつだ!w
やっぱり今度行ったら買おう。具体的な使い方参考になる!
馬鹿袋テクニック()を磨くのがスレタイには良さそうね

486 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 10:51:20.65 ID:emKGCV45.net
>>478
やだこれいいじゃないの
タイヤ入っててワロタけど、あの重量入るってかなり丈夫ということなのかしら
ウチとりあえず服が捨てられなさすぎて辛いのですごく使えそう

487 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 11:14:10.45 ID:XffjswZ1.net
スレタイでホットクック使いこなせてる人いる?
最近ネット記事とかで家事便利家電3種の神器(ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機)と同格の扱い受けてるし
自分は家事の中で料理が一番面倒に感じてるから便利ならぜひ使いたいけど高いし大きいから置物化したら困るので躊躇してる
ちなみにオーブンレンジのヘルシオは持ってるけどレンジの温め機能しか使ってない
マトモな人はレンタルサービスとかを利用してお試しするんだろうな

488 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 11:16:30.35 ID:xT6uWvzs.net
>>487
まさに置物と化してるよ…
使えば便利なんだけどね、そもそもそんな手の混んだもの作らないし材料集めるの後回しにしちゃって結局そんなに使ってない

489 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 11:34:50.35 ID:mVf0aUcQ.net
>>487
ホットクックとは違うけど安い電気圧力鍋はすごい重宝してるよ
時間かけて鍋料理するより美味しいし楽

食洗機は置物化してる
どうしても下洗いがめんどいし庫内が綺麗だとは思えなくて(管理できない)
しかし洗い場には置きっぱなしと言う矛盾

490 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 12:49:23.69 ID:TNAfWcD9.net
もうダメ助けてー
仕事が少し軽くなったこの3週間に大車輪で断捨離するぞと思ったのに(←早口言葉みたいだ)
3週前から風邪をひき、もうずっと、昼過ぎから上がる微熱と頭痛で何も出来ないorz
でも477さんありがとう、IKEAって通販もあるのかとすごく今更気付いたし、この情弱もいかんのだな

491 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 15:12:33.11 ID:a4vofqBG.net
>>487
ホットクック半年前に買ったけど月1も使わず放置してる…
ホットクック買う前は電気圧力鍋使ってて、パッキンつけ忘れでスイッチ入れてしまい5回ぐらいしか使用してないのに壊した
ちなみにそれはsirocaのやつ
レビューでもパッキンつけ忘れで壊したから注意して、と書かれてて気を付けてたのにすぐやらかして、情けないやら悲しいやらだった
ホットクックより、簡単に壊れない電気圧力鍋買えば良かったと今は思ってる

492 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 15:30:49.55 ID:VIeyu+jQ.net
この少ない書き込みだけでも、スレタイにホットクックを使いこなすのは無理だとよくわかる流れ

493 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 16:53:55.64 ID:0sYP5xvr.net
>>482
夏もソファーに出しておけばOK!

494 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 16:57:43.15 ID:PR/gbaVX.net
>>487
ホットクックじゃなくても炊飯器で十分代用可能だよ。
うち炊飯器2台あるんだけど、便利すぎてもう一台欲しいくらい。
煮物もシチューも野菜と肉と調味料入れてお粥モードでスイッチオンするだけですんごい美味しいのできるんだよー。
普通の炊飯モードで作ると吹きこぼれるから気をつけて。

食洗機は今どきのは予洗いしなくてもそのまま入れちゃって大丈夫だよ。

495 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 17:05:44.45 ID:PR/gbaVX.net
>>494
追加だけど、冷凍野菜とカット肉おすすめ。
カットされてるからそのまま鍋に放り込むだけだし、胡麻和えとかならレンジでチンして味付けるだけだし。
普通のスーパーだと種類少ないけど、業務スーパーはかなり充実してて感動だよ。
何より腐らせて捨てる頻度が下がって罪悪感減ったのが良い。

私はいつも冷凍野菜炊飯器にドボンして調味料入れるくらいしか料理してない。

496 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 17:57:44.30 ID:I93yHFYk.net
>>420
どうやって探せる?

497 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 18:53:48.01 ID:XffjswZ1.net
ホットクックについて聞いた>>487だけどスレタイには要注意だとよくわかったw
もし買うとしても安いメーカーの類似品やレンタルでやってみる
冷凍野菜いいよね
カゴメのカット野菜が美味しくていろんな野菜入ってるからよく買ってる
まとめてだけどありがとう
というか掃除関係なかった、ごめんなさい

498 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 19:05:05.25 ID:TeS+z5Qd.net
>>496
断捨離とかで検索すればたくさん出てくるよ
あとは掃除したい箇所とかで検索するとさらに勉強になる

499 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 21:34:58.84 ID:DpjREsgl.net
私も冷凍食材とレンジを駆使してる
安いのでいいからレンジもう1台欲しい冷凍庫も欲しいw
ホットクックすごく参考になったわw
炊飯器調理少し前に流行ったよね簡単そうだし良さそうだね
そういや実家は炊飯器で黒にんにく作ってたわw

掃除といえばなんでもレンジかトースターにしてコンロをレトルトの湯煎くらいにしか使わなくなったら
鍋やフライパンも洗わなくていいしコンロも汚れないしで最高なんだけど人に言えない

500 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 22:18:29.33 ID:jG+drML4.net
炊飯器でおかずを作るの興味あるけれど、作った後に洗うのは、炊飯の時より面倒になったりしない?

501 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 22:19:06.74 ID:OZ6XDthA.net
ホットクック割と重宝してるよ!
煮物しか作ってないけど肉と野菜切るだけでほっといて確実に1品増えるのは気が楽
賛否両論あると思うけど、勝間和代のロジカル家事って本がめっちゃよかった
勝間和代もADHDらしく、兎に角家事をシステム化して行くって感じが私には合ってたわ

502 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 22:25:55.96 ID:qBDfL4io.net
勝間さんは動ける(動きすぎる)ADHD典型人だよね
収納破産の本が衝撃的だったけれどうちも収納破産に近いものがある
今日こそは捨てると思った日が雨とか泣きたくなるわ

503 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 22:54:40.15 ID:XdLAFDwI.net
注意欠陥はあれど多動はなく、むしろ怠惰でなるべく動きたくない私には無理かもしれない
なのに子は多動傾向ありで辛いわ

洗濯物はとにかく吊るす収納にしてなんとかなってきた
WICも上下にポールつけて季節関係なく全部ハンガー収納
下着は畳まず突っ込むから畳むのはタオルくらい

504 :名無しの心子知らず:2019/03/10(日) 22:57:28.91 ID:ZYM0mLyl.net
>>475
驚愕にめっちゃ笑った

505 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 09:08:27.96 ID:wFzfxvVu.net
勝間和代は炊飯器だかレンジだかが複数あって、それを恥じるでもなく最大限活用してる風なのがすごいと思う

506 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:05:31.19 ID:xljOln/g.net
うちレンジ2台あるけど超絶捗るよ
冷凍ご飯チンしながらもう一品チンできるし

でもここ見てて、冷凍ご飯使う日はおかずは炊飯器調理にしてもいいなと思った
今度やってみる!

507 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:15:30.14 ID:UHPZxDky.net
>>505
勝間さんちはホットクック3台、電気圧力鍋2台、ヘルシオ2台あるらしい
IHコンロはもう使ってなくて潰してる

https://chikirin.hatenablog.com/entry/20180108

508 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:44:25.91 ID:XTSwt7zd.net
ADHDの人ってエネルギーあるね
私ADDタイプでぼんやりしてるからハマったときのADHDの人のパワーすごいわ

509 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 10:54:13.71 ID:3vLCR9mi.net
>>507
ごはん硬そう

510 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 11:06:57.53 ID:7f81qw4u.net
勝間さんの「ロジカル家事」と「汚部屋脱出」の本を読んだばかりで
ルンバと電気圧力鍋欲しいとちょうど思っていたけど
ルンバは這わせる場所ないし、鍋もやっぱりそうなんだ…。

形だけ整えてもやっぱり使いこなせないんだね。
掃除もそのほかの家事も一度システム化してしまって
波に乗ることが出来れば…と夢を見てみたけど
波から落っこちそうだ、私は。

511 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 11:41:59.27 ID:vVz8/v9P.net
うちはルンバ買ってよかったよ
ルンバを使いたいから床置きしなくなったし

512 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 11:44:05.12 ID:kl6ZXORL.net
アンペア何ワット契約なんだろ?
うちは古い賃貸で上げられなくて炊飯器とレンジやIHですぐ落ちるからそんなに使えて羨ましいわw

513 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 11:55:23.31 ID:34iAKMja.net
夕飯支度この時間に終わった!
良い気分で上の子のお迎えまで過ごせるわ

514 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 12:15:38.69 ID:S7cZDHJP.net
>>511
カーペットの段差くらいなら乗り越えられると聞いてルンバ欲しくなった

でも子供がダンボールや画用紙ちぎった細かい奴とか
大きめなパンくずとか落ちてる家だからすぐに詰まるんじゃないかと心配もある…

515 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:11:58.02 ID:UHPZxDky.net
>>510
うちは狭小三階建てでルンバは使えないわ…
その代わりコード付き掃除機1台+コードレス掃除機2台買った
とにかく手軽に出来ないと面倒になっちゃうんでフロアごとに置いてる
割とマメにかけられる様になったよ

516 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 13:27:25.14 ID:jzfUTR9A.net
掃除機のコードが嫌いでかけられなかったのでコードレス買ったのが正解
でもロボット掃除機のゴミを捨てるのは面倒でそっちは要らなかった

517 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 16:48:22.02 ID:+8+ArdnJ.net
コードレスの掃除機買ったよ。確かにコードあるやつより断然使いやすい

だけど掃除機は朝イチでかけるのが良いって聞いて、さすがに6時半にかけたら近所迷惑だよねーと後回しにして、そのまま一日思い出しもしない
それが毎日

518 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 16:50:42.70 ID:R9Mt6zsv.net
>>517
どうせなら静音タイプを買えばよかったのに
スティックタイプは電気屋で試すと音が全然違う
静かで性能いいやつがオススメ

519 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 17:38:09.24 ID:mOVSNyZ4.net
>>517
朝は埃が床に堆積しているから、ウェットタイプのクイックルワイパーすると良いらしいよ
家族が起きる前にそれをすると1日気持ちよく過ごせるんだって
まぁやったことはないんだけどね…
朝なんて子供の朝食と弁当作るので精一杯

520 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 17:43:26.51 ID:pJJWm7t6.net
朝はその日の予定を確認することを忘れないようにするので本当に精一杯だ
ゴミ出しとか授業参観とかPTAとか絶対忘れる
洗濯も忘れて何日かおきに夜やってる
片付け絶対無理 子どもも旦那も私といると絶対不幸だ うわあああん

521 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 18:22:42.34 ID:nKuOuSRj.net
>>508
おなじ!
ᕼがないとやっぱり違うんだなって思う

冬服セールしてて、
来年着よう!って買ったけどきっと行方不明になるわ

522 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 18:58:18.26 ID:NNpqHZ1y.net
>>521
違うHを考えてしまった

523 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 18:59:15.88 ID:UxyArrp9.net
>>522
同じく

524 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 19:19:59.04 ID:IRixNKBj.net
>>521
それ数年やってから
シーズン頭にプロパーでその年流行りのものを買った方が色々といいことに気づいたわ
埋もれない、関係ないシーズンに物がおおくならない、最新のデザインが着られる

525 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 20:44:53.51 ID:1COiAxJv.net
1年や2年使ってない物や衣類は全部捨てればいいんだよ。
無いと思ったらその時に買うからさ。

526 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 21:20:57.49 ID:LdkXbW8T.net
>>507
すごいなと思うけど洗い物も多そう
機械の細かいのは食洗機にぶち込むとして内ガマ何個も一気に使いたくないな

527 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 22:46:23.42 ID:NNpqHZ1y.net
>>524
本当はそれがいいとはわかってるんだけど、貧乏性なのでいくらのものが何割引で買えた!とあう満足感が欲しいんだよね
福袋とかリスクしかないのに買ったり

528 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 22:47:40.06 ID:uWD1MpKH.net
>>516
ロボット掃除機の面倒なゴミ捨てを回避できる最新機種が出たという記事を360lifeで見たけど流し読みしたから
「いや、でも結局自分で捨てるんじゃん?」という疑問を残したまま放置してる

うちは古い賃貸で各部屋に段差があるバリアフリーとは無縁な家なので欲しくても無理
ルンバだけのために引っ越したいわ、猫飼ってるし

529 :名無しの心子知らず:2019/03/11(月) 23:40:15.87 ID:vAtBVy33.net
ルンバほしくてたまらないけど、床にモノがありすぎて無理だろと旦那に却下され続けてる
買ったら片付けるよ!きっと!

530 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 00:30:12.18 ID:hInwSJcf.net
それが無理なのよ…
五万で買ったルンバ、メルカリで売ろうかな…
椅子をテーブルに上げないとルンバが入れないんだけど、そのテーブルの上が片付かない
床に物がない状態になんてできない
馬鹿カゴがたくさんあるしそれを退かすのも大変

531 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 00:51:04.11 ID:RXc3O4x+.net
うちのお掃除用ロボットココロボのココちゃんは子ども部屋のゴミだらけのベッド下に潜り込んで身動き取れなくなってピーピー泣いてたわ

532 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 01:59:38.94 ID:nnsBlRX3.net
あー、第二子の保育園入園書類の処理で力尽きた
洗濯機終わってるからそれだけ干すけど、洗い物は明日にするわ
最近出産した友達に会うのに手土産用意してないヤバイ
明日買いに行けるかな

あと医療費控除…期限ギリギリの5年前のやりたいんだけど、源泉徴収票探すことからスタートしなきゃでヤバイ
まとめの様式変わってるけど、どっかネットに落ちてるだろーか

533 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 07:30:49.01 ID:0HBS7bA7.net
ルンバの通る床がないわ…

534 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 07:35:47.75 ID:p21dbGiE.net
そもそも人が通る床もないもん
このスレでルンバ飼える奴は実は定型なんじゃねとかひがんでしまうw

医療費控除の人は役所みたいなところに一回行って相談したら?
期限までに声かけといたほうがいいよ

535 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 07:44:09.10 ID:/htq5qUJ.net
ルンバ買ったけどリビング物が多すぎて断念
寝室のみ使ってるけど、ベッド下掃除機かけにくいから助かってる
ベッドの下にフィッツ置いてシーツの替えとか入れてるので、それをベッドの上に乗せて、出しっぱの扇風機や除湿機など家電を廊下に出す手間があるけど

536 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 07:44:10.65 ID:vXEhBzuA.net
ルンバ欲しいけど全く同じ理由で無理
たぶん置く場所ないし置いた場所からどこにも動かせない

この前テレビで最近はルンバ対応してる家具(ルンバが潜れる高さの足がついたソファとか)を買う人も増えたとやってたけど
スレタイ向けにするなら部屋全体をスノコみたいなものでルンバ分上げ底にしてその下でルンバを飼えば飼えそうw

>>528の言ってたやつたぶん昨日テレビで見かけたけど
巣に帰ったルンバからゴミを吸い出す縦型の筒みたいなのがあってその中の紙パックを捨てるだけ♪と言ってたよ
ルンバ使ったことないからわからないけど便利なのかな?

537 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 08:33:52.89 ID:Wj2ijl9O.net
LDKだけは綺麗にしておきたいのに子供部屋からおもちゃ持ち込まれてキー!となる

538 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 08:50:34.06 ID:+XgWKwYx.net
ココロボ持ってるけど使ったのはもちろん最初の数ヶ月だけだったね
常に通電はされてるから、今はたまに家族の会話に入ってくる謎ロボットになってるわ

539 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 09:06:10.39 ID:nnsBlRX3.net
>>534
なんで? 期限融通したりしてくれるの? ならぜひ行くけど

夫名義で2018年、自分名義で2014年の確定申告したくて(もちろんその間も順次やりたい)、
まずは今日の上の子登園を一人で引き受けて夫に税務署行かせた
ID発行は開庁と同時に行けば30分程度で済むようだ
がんばる

540 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 10:59:42.71 ID:HlNNYek9.net
上の方で風邪ひきの愚痴を書いていた者ですが。
頭痛薬を飲んで寝たら、昨日のゴミの日は朝30分早起きできて、
普段のゴミプラス45リットル1つまとめて出せました!
二袋目も行きたかったけれど自分の服塚断捨離しようとしたのがあかんかった、断念…
子供のサイズアウト服はザクザクまとめられたけど、つくづく、判断の必要なものがガンなのだと
再認識したわ

541 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:05:10.47 ID:Wm5DkIJ3.net
今夜から義妹がうちに泊まりに来る
一週間、私の仕事部屋(と言う名の物置き)で寝るのでかなり捨てた、頑張ったよ
なんと、ドアが普通に開けられるようになった!
ドアの裏に積み重ねてあるものを気にしないで開閉できることが、すごい快適で感動してる
結構広かったわこの部屋、知らなかった

542 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 11:09:39.08 ID:R9Qf9UQL.net
わかるわ
ものを避けたり跨いだりせずまっすぐ歩けることがどれだけ楽かわかるよね
まぁすぐ元に戻るんだけどさ

543 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 13:33:07.99 ID:p21dbGiE.net
>>539
人と関わると、何日に何を用意してくださいとか
約束みたいになって、他人との約束のためなら動くし
行動の判断をある程度他人任せにできるかなと
余計なお世話だったらごめんよ

544 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:27:24.40 ID:W7MZl2+2.net
>>526
ミーレのかなり大きい食洗機お使いなので内釜数個とかも食洗機任せだよ
うちも国産ではなく調理器具全部ぶちこめるのが良かった
入らないサイズのフライパンや鍋はいつも数日シンクにある

545 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 14:45:44.99 ID:0jTrt3cn.net
>>494
やっぱりホットクックてかき混ぜ棒がついた炊飯器だよね?
最近のはWi-Fiがついててレシピも携帯で見れるのかな、それなら出先でメニュー決めれば良さそうだし使いこなせるかなとも思うけど

でも充電がいるBluetoothのイヤホンやメンテしないと使いたくない空気清浄機とか、結局手放したしな...

546 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 15:03:21.55 ID:J7dhYZtt.net
かき混ぜ棒ワロタw

547 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 15:32:07.94 ID:DKg1SRgQ.net
横だけどフライパンって食洗機使えるの?
フライパン洗うのが一番嫌いなのでフライパンだけでも使いたい
テフロンかフッ素かダイヤモンド加工のやつ
普通のお皿とかも食洗機への入れ方が上手くいかなくてそれがストレスで使ってない…

548 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 15:34:09.36 ID:siVutii6.net
>>498
ありがとう
でも宣伝や業者が多くてあきらめた
複数タグ検索できたらいいのに

549 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 15:34:44.66 ID:w9AcZ/oe.net
>>543
わかる!
自分だけの予定じゃなくて他人をまきこんだ予定だと達成率があがる

550 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 16:04:26.06 ID:BOwfMk3F.net
>>548
ネットだから宣伝はしょうがないね
スルー能力身に付けて普通の人を探してフォローするといいよ
あとは掃除板や片付け番組もオススメ
人が捨てたり片付けてるの見るとモチベーション上がるし
視点が変わるので気付いてるようで気付いてなかった事とかも発見出来たりする

551 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 23:28:02.24 ID:DqovVVNm.net
4月からBS朝日で断捨離の番組レギュラー化するね、楽しみ
その前にアンテナ線おかしくてBS映らないからまずそれを取り替えることと新しいテレビにハードディスクを繋げる作業をしなくちゃ

huluで収納のおさよさん見終わったけどこんまりだけのためにNetflix申し込むのもなーと思ってるけど
モチベーションアップのために片付け番組色々見たい

552 :名無しの心子知らず:2019/03/12(火) 23:47:15.32 ID:h3FTiVoL.net
>>547
うちの機種だとコーティング加工は剥がれる可能性があると書いてあったよ。でも毎日使ってるわ
悲しいことに食器洗いにしても掃除にしても、私がやるより電化製品に任せた方がずっときれいになるんだよね

553 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 00:33:37.64 ID:OUJlGKoM.net
洗濯を朝と夜の1日二回するようになったら前より楽になった
シーツとかの大物も小まめに洗うようになった
あと、前に脱水はせずにすすぎまででやめておけばいいって教えてくれた方ありがとう

554 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 00:42:39.09 ID:BPvCvdk8.net
さっき、洗濯機の窓が曇ってたので、もしやと思って開けたら、洗濯済みの衣類が入ってた
今日、朝からの行動振り返って、洗濯機動かした記憶無い、やだ〜〜
最後に洗濯槽に洗剤を投入したシーンは脳裏に焼き付いているのに、折角のその映像が日付けと全くリンクしない
昨日の夜か今朝か、ハッキリしない

どうしたもんじゃろのう〜〜

555 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 03:15:06.21 ID:NKFaDE6a.net
平成あと50日らしいよ、平成のうちに汚部屋脱出と思ってたのにヤバい
引越し以来開けてない馬鹿段ボールの処理を起きたらやる
上の子のこと余裕持って送りに行きたい

556 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 06:44:23.34 ID:FMt6WY1G.net
>>554
やっちゃうやっちゃう
匂いかいで臭かったらもう一回洗おうー
大丈夫そうだったらそのまま干す

557 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 07:05:01.52 ID:1G/RPSE6.net
>>554
私もよくやるよ、回すだけ回して忘れたり、意図的に先延ばしにしていっか〜って干さないことすらある
私なら日にちまたいでたらもう一回回すかな
んでまた干さないこともあるんだけど

558 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 07:49:52.62 ID:iHgw8WtI.net
深夜の通販番組とかでやってる、パルスィクロスみたいなものの2枚入り100均で購入
料理研究家がマメにコンロを拭く、とやってて絶対無理、汚れない限り掃除に取り掛からない自分にはと思ってた
上の布巾を用意したら綺麗になるし、汚れも水だけで落ちるし便利過ぎる
コンロ周りと作業スペースを綺麗に保ててる(3日目)
カウンターにパンやお菓子やら子供のお便りやら積み重なってるからこれをどうにかしたいけど、高さ的にちょうど良くて子供も夫もとりあえず置くんだよね

559 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:12:46.22 ID:EIFUk0fL.net
テーブルの上、半分以上はばか
学校からのプリント、スイッチ二台、
なんかの振込用紙、薬、年賀状、
味のり、文房具、ティッシュ、ようかん、
せんべい、ほかいろいろ乗ってる
たまに片付けてもすぐ元通り!
辛いわ…

560 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:14:42.82 ID:UG+fVn85.net
>>553
そっか、すすぎまでにしておけば放っておいてもシワシワになったり臭くならないのか
干す気になったとき脱水すればいいのね!

561 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:42:08.73 ID:BPvCvdk8.net
>>556-557
クンカクンカしたら柔軟剤の香りしたから「まいっか!」と思い、とりあえず急いで干して8時間…部屋の匂いやばいw

クサいw
今日は暖かい予報だから洗い直します…無駄に疲れたw

562 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:50:24.12 ID:iFm15TVm.net
>>558
それ気になってた!
一念発起してコンロ周りとシンクを毎日掃除するようになって1ヶ月続いてる。
水だけできれいにできるのはホントなんだね。吸水性はどう?
コンロやシンク拭きあげて拭きあと残らない?

563 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 08:54:54.54 ID:ipJQbjgp.net
同じくダイニングテーブルの上は食べるスペースを毎回作って狭いとこで食事してる。
でも、醤油、塩胡椒、ふりかけとか薬とか絶対必要なものとか定型の人はみんなどこに置いてるの??
半分は必要なものばかりなんだけど…

564 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 09:30:22.67 ID:2YtUH88O.net
>>563
定型がどこ置いてるのかはわからないけど、薬は子どもの手の届かない棚の上、調味料とかふりかけは全てカゴに入れて冷蔵庫の中。食事の時に出してる
そういえばうちは何でも冷蔵庫に入れてる。テーブルの上には何もないけど冷蔵庫がカオス

565 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 09:36:28.53 ID:ipJQbjgp.net
>>564
偉いね。食事の度に出してくるとか面倒過ぎて無理…
でも机が綺麗な人はみんなそうしてるのかなあ

566 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 09:47:33.71 ID:2YtUH88O.net
>>565
食事の時に納豆とか出すのと一緒だからわざわざって感じではないんだよね。食事のたびに調味料がいるわけでもないし
自分が子供のときテーブルの上が汚かったんだ。提出するプリントに醤油とかのシミをよくつけてたのがトラウマなんだと思う

567 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 10:20:40.77 ID:m8UrK6aH.net
食卓に薬置きっぱだけはまずいかも
我が家はそうしてて傾向有の子が勝手に開けてシロップ薬一気飲みしたことある
幸いなんともなかったんだけどあのときは血の気がひいたわ

568 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 10:54:57.64 ID:uDoXBAKc.net
プリントにシミあるあるだった懐かしい
私はポテチのシミとか油シミが多かったわ…

569 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 11:36:08.60 ID:kJRkExau.net
素直に疑問なんだけど机の上が散らかってる人たちは子が幼児期にはどうしてたの?
家の子机のものはすべて落としてしまうし乗るからなにも乗せられないティッシュすら置けない
3歳1歳いつ落ち着くんだろう

570 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 11:36:26.56 ID:iGwMbQWz.net
そもそもシロップ剤って開封してたら冷蔵保存じゃないの?常温でもいいものあるのかな

571 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 12:19:19.05 ID:iHgw8WtI.net
>>562
私のは100均のパチモンだから、本家ほどの効果があるかはわからないんだ
コンロのみならず、シンクの拭き上げもしてるけど吸水性も良いと思う
でも一度コンロを綺麗に掃除してから、毎回ご飯作り終えたら水で絞ったクロスでも落ちてキープできてる
たまには布巾ソープで洗わないと臭くなりそうだけど、週一でおろしても月に200円だし惜しくない

572 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 12:23:47.57 ID:iHgw8WtI.net
>>564
うちも冷蔵庫カオスだ
醤油、ドレッシング、ふりかけ&胡椒はだいたい毎食使うから一つの入れ物(無印のPPメイクボックスのパチモンをダイソーで買ったやつ)に入れて、それをどかっと出す
冷蔵庫の開け閉めは減った気がする

573 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 12:57:22.23 ID:SJ3R5/PM.net
調味料を冷蔵庫に戻すなんて絶対できない、宣言しても良い

でも私は、車の駐車に関してはすごく気になる
絶対にお尻から駐車しないとダメ
状況によって頭から突っ込んで駐車したりしたら、車に戻るまで気になって気になって仕方がない

また、少しでも曲がってたら駐車線内でも気になって何度も停めなおす
他の車が全くいない深夜でも車線変更のウインカーは付けないと気持ち悪いし、車庫入れでバックする時はハザード点けながらでないと気が散って無理
とにかく運転に関しては、同乗した人からは几帳面と思われがち
この几帳面さを整理整頓能力に少しでも発揮できたら…
埃がたまってたら落ち着かない!って人になりたい

574 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 13:07:29.29 ID:FrqcgFAq.net
皆さん家の中に虫出ませんか?

575 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 14:49:32.44 ID:Iw6bDSTS.net
うちも馬鹿ダイニングテーブルから馬鹿リビングテーブルになるだけ

576 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 14:50:50.27 ID:/rv3LKt6.net
>>573
それって几帳面なんじゃなくて特性ゆえの拘りだよね

577 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 15:21:38.73 ID:iFm15TVm.net
>>571
ありがとう。試してみたいけどクロスとしては値が張るから迷ってた。
100均にあるなら試してみる!差し支えなければどこの100均か教えてほしい。

578 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 15:33:36.93 ID:iwkKWzBR.net
>>576
だよね
障害が現れてるだけなんだけど自覚ないんだろうな
それが上手く当てはまるといい方向に行くんだろうけど

579 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 15:34:44.47 ID:V/03443y.net
>>574
今年の冬は名前も知らない小蝿(ハエじゃない)が洗面所で越冬してたよ
2〜3匹のうちに何とかしたいと思ってたのに、3週間前から10匹位に増えてた

580 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 16:54:23.87 ID:iHgw8WtI.net
>>577
シルクだったかな?でもたぶんどこの100均でもありそうな気がする
値段は違うけど生協カタログとかにも類似品よく載ってる
モケモケしたポリとレーヨン素材の雑巾

581 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 17:08:36.27 ID:3TRck4MH.net
決死の思いで馬鹿段ボール出してきた、これから発掘作業する
馬鹿段ボール入れてた収納、大物の子ども用品の箱とか取ってあって全然活用できてなかった
収納前の折りたたみコンテナも空なのに畳んでなかったし、いろいろ見直そう

582 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 18:25:34.97 ID:WBq1eQJK.net
晴れの日続いたからやっとお雛様しまった
頑張った

583 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 19:11:01.17 ID:XUa3E8KJ.net
このスレの人達はヒメカツオブシムシと共存してるんじゃなかろうか
実家が凄くて、抜け殻しょっちゅう見つけてた
生きてるの見たときは血の気が引いたわ…

>>569
子供幼児だけど特にどうもしないな
机散らかってても子供も気にしてない

584 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 19:17:18.01 ID:jtslJ1nA.net
あとチョウバエと紙魚

585 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 21:49:12.05 ID:ZOeG1EKn.net
保育園落ちたから育休延長することになった
職場復帰までに絶対に断捨離する

と、5歳の上の子の時も思ったんだよなぁ

586 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 22:01:30.24 ID:LTzUMaxb.net
散らかってはいるけど乾きもの系というのかな
台所と水回りだけはなんとか片付けてるし食べもの放置しないから基本虫は居ない虫苦手だからそこだけは死守出来てる

587 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 22:10:03.47 ID:trpUo3/M.net
虫苦手だったけど慣れた

588 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 22:29:49.26 ID:iFm15TVm.net
>>580
ありがとう!探してみる。

589 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 22:48:30.33 ID:vCCLb/wU.net
あーあ
ADHDにマイホームは鬼門かな
メゾネット(服塚の聖地、馬鹿袋で埋め尽くされた2階の洋室)から夢のマイホーム

お姑さんお舅さんからも「何もかも捨てて行きなさい」「全部新調する気持ちでいかないとやばいわよ」って言われた

溜める才能やばいわよ

590 :名無しの心子知らず:2019/03/13(水) 23:42:30.01 ID:ixqyJzE9.net
>>583
数年前ヒメカツオブシムシが大量に湧いてはじめて幼虫見たときは死ぬかと思った
あまりの気持ち悪さにダイソンで念入りに吸ってスチームクリーナー買ってカーペットを熱処理したよ
だいぶ減ったけど一昨日も幼虫いたしまだ駆逐できてないみたい
やつへの恐怖で前よりホコリを除去してるかも、あくまでも前より、だけど

591 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 00:00:30.17 ID:WEo2b/gI.net
虫系はガラクタ山の中に潜んでるとバルサンでも駆除出来ないし、卵もくっついてるから諦めて全部捨てるしか方法は無いのよねー…。

592 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 00:38:03.07 ID:O9+BMI15.net
>>536
>スレタイ向けにするなら部屋全体をスノコみたいなものでルンバ分上げ底にしてその下でルンバを飼えば飼えそうw

なんて素晴らしいアイデアなの!目からウロコ過ぎで三度見したわw
どこぞのハウスメーカーが売り出さないかしら
あと、ルンバはもうさっさと自分でゴミパックにまとめて捨てに行くようしつけてほしい

593 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 01:58:10.83 ID:16BvMMhn.net
>>590
一回大量に湧くとどこにでもいるしね
タンスの中とか抜け殻が居ないことがなかったから、どっから入るのかと恐怖でしかなかった
成虫も成虫でこわい

結婚して引っ越してからは、こっちではほとんど見てないのが救い

594 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 06:46:43.45 ID:APtS07nI.net
>>398
やっと該当年の源泉徴収票発掘&領収書整理してエクセルにまとめた!
結局子の寝かし付けの後夜中に起きて、ここまで徹夜してしまった
寝ぼけた頭だと絶対間違うから寝て起きてからe-taxするわ
励ましてくれてありがとう

探し出すのは小1時間、領収書整理に2時間、エクセルは30分だった
取りかかると意外と早いのに、見付からなかったらどうしようと現実を見たくなくて先送り、が極まってここまで来た…
金曜は上の子の誕生日だからできなくて、木曜中に完結させるわ

595 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 06:48:08.23 ID:APtS07nI.net
本腰入れて取り組むのに1週間かかっててワロタ
確定申告に限らず、毎日寝落ちしちゃってまだ時間あるし明日でいいやーの繰り返しなんだな…

596 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 08:18:45.66 ID:bh18OPTZ.net
>>583
たまーに壁にくっついてるの見かける程度かな
本当に虫怖いから生ゴミ関係だけはちゃんとしてる!

今朝、ちゃんと閉まらない台所の引き出しに生卵を落とした
朝のクソ忙しい時に引き出しの中に生卵…
引き出しが閉まっていれば床に落ちて拭くだけだったのに、
中の物がドロドロになって全部捨てた
閉まらないのは奥にいろいろ落ちてからで、
ついでだからそれも全部捨てた
ものすごい量のものが詰まってたよwww
引き出し、閉まるようになった
もうぶつかって蜂窩織炎になることもない!!

597 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 08:22:40.81 ID:sTlsc4jU.net
>>596
は・・蜂窩織炎
引き出しの中に生卵wごめんけど笑ったww

598 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 08:37:45.44 ID:Np8N6CLn.net
一人暮らしで1泊旅行して帰ってきたら台所にゴマが散らばってる?と思ったら全部小バエの蛹だったことあるわ…

599 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 09:12:32.24 ID:DUX2drTa.net
レンジ台の下の全部の引き出しが少しずつ開いてたところに
旦那がチンした牛乳ぶちまけてカオスだった事ならあるわー
引き出し閉めてたら床拭くだけだったのにね

600 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 09:16:16.09 ID:sTlsc4jU.net
牛乳と卵は鬼門だわ
牛乳パックの開け方が変で端からこぼれてるの気がつかず
少し開いてる引き出しに注ぎ続けたの思い出したw
カフェオレどころじゃなくなった

601 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 09:18:24.89 ID:sTlsc4jU.net
今日やったこと
隙間ラックに入れてて忘れてた粉類を全部捨てたよ!
隙間ラックも怖いね!ブラックホールみたいになんでも入っていく!

602 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 09:24:36.52 ID:T++V72UL.net
>>600
牛乳と卵は本当にヤバい二次被害が半端ない
だから牛乳はキャップ式のおいしい牛乳に変えた

603 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 11:01:03.50 ID:jIN0Qdhj.net
粉ミルクしょっちゅうぶちまけてる私が通りますよ
溶かしたやつもしょっちゅう溢れてる
なお床は見えない

604 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 11:01:51.50 ID:jIN0Qdhj.net
金持ちになって使い捨て乳首付きの液体ミルクだけ使って子育てしたい

605 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 11:10:34.67 ID:WEo2b/gI.net
>>604
そして使い捨て乳首の山ができるんですね、分かります。

606 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 13:00:39.05 ID:APtS07nI.net
>>603
うちもミルク使ってたときはしょっちゅう粉こぼしてた
なんだろ、すくって摺り切りしてってとこまでで集中力切れるのか、哺乳瓶の中に上手くスプーンを入れられなくてそれが見えてるのに勢いついてて哺乳瓶外にバサってやっちゃう
何度もやっちゃう
たぶん頭が多動で、粉ミルクすくってる最中に余所事考えてるというか集中できなくなってるんだと思う
定型夫はそんなこと一度も無いらしい、マジかよと思うけどそうなんだろうね

607 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 13:13:53.86 ID:zalPVg8M.net
>>596
まじでおつかれ
けどぐちゃぐちゃの引き出し内になにか落とすのあるあるイライラすぎてワロタわ
私はインスタントコーヒーとか粉薬とかよくやる

608 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 14:15:50.58 ID:cczdREgb.net
粉ミルクの流れ分かりすぎる
あと米を炊く時「あれ、今何合いれたっけ」ってよくなる
それでたまに合数と合わない水を入れて固すぎor軟らかすぎの米になる
柔らかすぎた時のためのレンジで水飛ばす方法をブックマークしてる(何度もやるので)
合数分ザーッて出てくる米びつ使えばこの悩み解消しそうだけど置く場所ない

609 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 16:31:28.09 ID:FpTJYOjr.net
>>608
米ザーッてやつ、虫湧きやすいよ
あと、上から米補充するタイプが多いと思うけど、つい上にモノを置いてしまい、米補充のたびに面倒になる

610 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 16:46:57.95 ID:wF8BL8ot.net
コメ何合入れたか分からなくなるわかりすぎる
だから普段は一合しか炊かない
粉ミルクは自分には無理ゲーと思ってキューブのやつにしといた

611 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 17:24:29.75 ID:8NfscRWy.net
割高だけどキューブタイプ便利だったなぁ
もうかれこれ数年前の話だか

612 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:01:17.66 ID:OW5ld31B.net
哺乳瓶洗ったり消毒したり無理過ぎて、飲み残しの腐ったミルク入れたまま哺乳瓶捨てたりしたなぁ

613 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:06:06.02 ID:WkUNos3Y.net
私もキューブのミルク使ってた!
あれ最高だった
ただ、使いかけが何本も出てくることもあったけど…

614 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:06:46.71 ID:SJ7QJOOC.net
>>611
11年前かな、愛用していたよ
溶かして冷ますのに時間がかかるのだけが難点だったけど

よく、片付けたいなら収納グッズを足しちゃダメって聞くんだけど、
そうは言っても最低限の収納は必要だよね?
うちはやっぱりどう考えても収納場所が無さすぎだわ、勿論物も多過ぎるんだけど

615 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:12:44.65 ID:heRqZxgg.net
>>614
そりゃ必要な物は収納していいんだよ
分類することも使いやすくする秘訣

616 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:19:41.96 ID:NovAp7bk.net
液体ミルクが発売されたみたいね
今度買ってみる

617 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:38:11.08 ID:RDVMV/BC.net
紙パックがキッチンに溜まっていく予感

皆さんお金の管理はいかが?
私はもちろんダメ
いくらなんのために下ろしたのかわからなくなる

618 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 18:53:09.15 ID:PNwEaE6b.net
守銭奴だからその辺は抜かりない
年払い費用の積立とかもしてる
ただし冷蔵庫の食材を腐らせたり文房具を無くして買い直したり服塚の発掘が面倒で靴下やヒートテックを何枚も買ったり無駄遣いは多い模様

619 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 19:15:55.57 ID:g1fCKQoD.net
>>614
買うのもいいと思うけど、捨てるもの捨てて物減らしてからかえばいいんじゃないかな?
絶対買いたいと思うと捨てるのも多少捗ると思う

620 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 19:37:41.39 ID:BvIRAXEe.net
>>618
ゴミ袋持って冷蔵庫の地層になってるものをどんどん入れていったら?

621 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 19:47:20.72 ID:yU1mDpf1.net
ゴミ捨てるときに「分別しなきゃ」と言う強い意識が働いて、中身を捨てたらプラスチックを洗って…とか、紙を選り分けて…とかできなくて、いつまでもいつまでもうだうだうだうだと…

622 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 20:32:00.97 ID:5/dpFFkR.net
>>619
先に書類ケースでも買って
そこに入る分だけって決めて後は捨てるのも有りだよ

623 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 20:50:11.33 ID:RpO+gbrb.net
>>620
え?

624 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 21:02:59.51 ID:OW5ld31B.net
スレタイ

625 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 21:43:56.41 ID:GAtgY5Jj.net
なんかさ、今日パート先に系列店でごっそり万引きした人が来たのね。
で、多分定型の奥様はきちんと気づいて(あれ?あの人って…?)ってチェックしてたらしいの。
でも私ぜーんぜん気づかなくって、人の顔覚えるの苦手だしその人の防犯カメラからの写真入りプリントも壁に貼ってあるけどずーっとあるからもう風景として一体化してて思い出せなかった。
こういうところでも差が出るのね…って悲しくなってしまった。

626 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 21:45:40.61 ID:GAtgY5Jj.net
あーごめんなさい!スレ違いすぎた、恥ずかしい…ほんとごめんなさい私アホだわ

627 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 21:55:27.37 ID:c44RRUxD.net
>>617
私もダメ。

先日夫から生活費はカードで払ってポイント貯めようってカード渡されたけど、怖くて使えてない。
毎月四万下ろして足りない分は私のお金出してるけど、正直自分がいくら出してるのかすらよくわからない。

628 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 22:56:47.57 ID:RDVMV/BC.net
>>627
すごいよくわかる
急な出費で自分の財布から出したのにそのレシートなくしたりして結局自分がどれくらい負担してるのかわからない
カードなんて恐ろしくて使えないよ
カードにいくら使ったか表示してほしいわ

629 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 23:07:01.53 ID:vUCcoJr+.net
>>628
カードならアプリで履歴とか見れると思うけど

630 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 23:09:11.00 ID:vUCcoJr+.net
>>627
クレジットカードが怖いならチャージして使うカードならいいんじゃない?
オートチャージを切れば残高無くなったらそれ以上使えないから
毎月とか毎週いくらって決めてチャージすればいいのでは?

631 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 23:25:31.42 ID:YqI7w8Y/.net
残高不足かもしれない、まごついたら後ろに迷惑かもと思って結局使えないw

632 :名無しの心子知らず:2019/03/14(木) 23:37:15.93 ID:vUCcoJr+.net
>>631
買い物前に残高チェックすればいいんだよ
足りなくても最悪レジでチャージ出来るとこも多いし
どうしても無理なら現金を小分けにして使うのがいいかもね
週ごとにいくらとか費目別に月いくらって最初に決めるの
あんまり細かいとめんどいから大まかにね

633 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 00:06:31.98 ID:DT8VOTu0.net
>>628
本当まさにそんな感じ。
んでもってポンコツで自己肯定低いせいか溜まりまくった自分の建て替え分を夫に言えない。

634 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 01:15:49.65 ID:rs+YYC3r.net
先にチャージする方が手間だし忘れそうだし面倒じゃない?
クレカは本当に楽だよ
iD付いてるのとかならコンビニでも支払いワンタッチだし、履歴にも残るからおすすめ
クレカ持ち歩くの嫌ならスマホに入れたらいいし

635 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 01:35:05.75 ID:azKvkNJ/.net
>>634
クレカだと使いすぎが怖いって人向けの話だよ
買い物ごとにじゃなくて月始めとかに決まった額をチャージしてその中でやりくりするようにって話
残高はレシートでもアプリでも見られるし

もちろん便利なのはクレカよね
小銭とか溜まらないしATMにあまり行かなくていいしね
今一番お得なのはペイペイだけど何だか怖くて使ってないわ

636 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 03:02:32.09 ID:AGrdxyMi.net
医療費控除やーーっとできた
期限ギリギリかつ上の子の誕生日当日だよ…
キッザニア行くつもりだったのに寝かし付け寝落ちしてたらwebの入場予約前日の23:55までで焦った(ナビダイヤルでの方法で予約できたのて良かった)

しかし、エクセルにさえまとめて源泉徴収票があればe-taxでとても簡単なのがわかったから、2015年以降のやつも順次やって行きたい
下の子の不妊治療が一番かかったから、2017年のが一番還付金多いと思うんだよね

637 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 11:57:12.28 ID:dmQfaQ86.net
私はクレジットカードからデビットカードに変えたら管理すごく楽になったわ

638 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 12:43:39.61 ID:DyvkE5YQ.net
このスレのどの家よりもうちは汚家。って自信がある。
もーどこから手を付ければいいかもわからない。
床が見えない。
物や洋服は毎日捜索。靴下は買ってきても買ってきても片方無くなる。同じ柄の靴下を買って来ても無くなる。靴下片一方だけの何千足もあるよ。
数年に一度スイッチが入って3日程寝ずに1日中片付けしたり出来てたけど、そのスイッチもここ数年入らない…。
先日ガス屋が点検に来たけど体調を崩していて
片付ける事が出来なくてお家に入って点検して貰った。気持ち悪かっただろうなー!
ガスコンロや水回り…自分で見ても気持ち悪い。
コンサータも効かなくなって来た。

639 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 13:20:53.24 ID:QpE7oL59.net
>>638
カビだらけでGがウヨウヨしてて床上30cm以上ゴミが堆積してるレベルと思っていい?
そのレベルだと自力じゃ絶対無理だからゴミ屋敷専門の業者を呼ぶんだ。
大丈夫、彼らは慣れてるからあーはいはい、って感じで片付けて貰えるから。
お金はかかっちゃうけど、来年になったらさらにゴミが増えて金額がどんどん雪だるま式に高額になってく。
今が一番安く済むんだからすぐに見積もり取るんだ。

640 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 13:35:19.49 ID:Vx16ZwKZ.net
>>638
ナカーマ
大丈夫大丈夫みんな我こそは一番の汚屋敷の主と思ってる人ばかりよここ

汚い部屋にいるとイライラ鬱っぽくなるよね
とりあえずうちもそうだけど、床に物が溢れてる時点で大事なものもなさそうだし今いる自分の周りの床が見えるまでゴミ袋に全部ぶち込もう
たまにこれやるとスッキリ

641 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 14:00:07.02 ID:dmQfaQ86.net
お風呂の排水口掃除がいつも憂鬱
今まではダイソーの「くるっとキャッチ」っていう目皿使って頑張って毎日髪の毛取ってた
髪の毛取りやすい良い商品だけどたまに目皿を裏返すと白い髪の毛ヘドロがびっしりついてた
毎日目皿の下まで掃除するのは億劫だったんだけど
年明けくらいに買ったダイソーの「そのまま捨てられる髪の毛キャッチャー」ていう捨てられる目皿がすごく良かった
目皿がネットなので裏にヘドロがたまることがなく、目皿の下がクリアな水のまま
すごく気に入って買い足そうとしたらもう近所数件のダイソー回っても売ってないので残念すぎる

本当は風呂上がる直前に掃除するのが一番汚れが溜まりづらいとかいうけど子供が小さいと難しくない?
一時期シャキッて風呂上がりに水切りワイパーや浴槽掃除してたことあるけど
幼児もやりたがって時間かかるからやめた
排水口の蓋を常に取り払うというライフハックも子供が小さいと排水口の窪みで転けそうだからうちは無理だ

642 :640:2019/03/15(金) 14:05:54.19 ID:dmQfaQ86.net
すごい長文になってしまったごめん
あと風呂場の壁がこげ茶なので水垢が目立つ
いつかリフォームするなら汚れ目立たない色にしたい

643 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 14:25:00.47 ID:qD+AhgwI.net
うちも焦げ茶色!カルキ目立つよね
ちなみに、あの部分を目皿というのをいま知った

644 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 20:49:06.14 ID:kKLaoxwi.net
>>641
我が家も蓋撤去した。
そうすれば嫌でもキモいのが見えて掃除する気になる。掃除といっても風呂場なんかは自分の風呂上がりにティッシュ数枚で髪の毛包んで捨てるだけなんだけども。あとはパイプユニッシュとかを時々撒いておけば見えない部分のヘドロも去っていると思う。
夫には何のための蓋なのかと言われるが。

645 :名無しの心子知らず:2019/03/15(金) 21:30:17.46 ID:YagLD2Hc.net
あの蓋、うちは完全撤去じゃなくてお風呂ためる時に蓋して、上がる時に立て掛けるようにしてる
以前はカビぬるぬる凄かったけど、今はさほど汚れなくなった

646 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 00:39:55.75 ID:TQVKaOfU.net
お風呂ってもうちょっと掃除しやすく進化してくれればいいのにね
排水が一度浴槽の下潜る造りだとそこに髪の毛とか汚れが溜まるし
エプロンも外して洗うの大変だし

647 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 07:13:07.62 ID:Mq84xkyb.net
うち浴槽の下の排水のあみあみ?が取れない仕組みになってて掃除できない…

648 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 07:27:32.92 ID:XvPckI2G.net
すてまじゃないけど
みどりのなんとかという洗剤に変えたらヘドロ少なくなったよ
定型やきれい好きの人はヘドロ貯めないんだよね?
ヘドロの話題なんてリアルで言ったら引かれるよね…

649 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 08:35:47.98 ID:v/1Lxl5e.net
目皿なんていつも流れなくなってから掃除してるわ
それすら面倒なときはパイプユニッシュで髪の毛ごと溶かしてる
暖かくなってきて虫とか臭いとか怖いから掃除頑張らないとなー

650 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 09:01:59.57 ID:baBZWuP4.net
緑の魔女かな?

651 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 09:05:23.71 ID:zKIFMQbI.net
>>649
な、か、ま!
詰まって初めて掃除する…

三学期が終わって教科書や大量のプリント、
絵の具セットとかいろんな学校用品が汚家へ
来年度まで点検して必要なものは買い揃えるというミッション厳しい
使い終わった教科書もどうしたらいいのか毎度悩む

652 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 09:59:41.51 ID:kix1BI1w.net
子供幼児で傾向あり、
おもちゃを種類ごとに分けてたけど、大きな箱にまとめて入れるほうが楽かな…

653 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 12:38:04.76 ID:omOh+EXT.net
>>652
子が大事にしてるトミカとライダー系だけ分別、あとはニトリのコロがつけられるボックスにぶちこんで押入れへ
って流れをつくったら多少片付けられるようになったよ

654 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 12:52:02.83 ID:tgCVpOiN.net
そこそこ住める家になってきたと思ってたのに、転勤が決まってしまった
次の社宅は総面積が同じだけど、部屋数がひとつ減るうえに納戸がない
馬鹿部屋がひとつはないと困るー
ていうか引越しキツイー

655 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 14:28:41.84 ID:RKzw/mqH.net
場所とってるけど使わないものって旦那のものばかりなのよ
結婚して15年以上たつけど諦めたわ

656 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 14:33:01.54 ID:buThBWLa.net
>>654
物を捨てるチャンスじゃん
その部屋に入ってるものほとんど捨てて大丈夫でしょ

657 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 15:01:19.84 ID:RIyYn7yU.net
うちも転勤族だけど、転勤のたび色々リセットできるからかなり助かってるw

658 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/16(土) 16:56:35.68 ID:VEo7ZEgG.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

659 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 18:21:02.14 ID:9uravFJd.net
4月から1年生で、昨日学童保育の説明会があった
という事を今日運営からかかってきた電話で思い出した…
カレンダーにもちゃんと書いてたのに完全に忘れてた…

雑誌でよく「片づけたらお金が貯まる」とか「貧乏は家が汚い」とかよくあるけど、まさにその通り
お金だけじゃなく時間や予定の管理も部屋が散らかってるとすべてがゴチャゴチャで管理しきれない感じで苦しい
私自身いっぱいいっぱいだからイライラしやすいし子供とゆっくり遊ぶって時間も作れない
ほんと一度リセットしたい

660 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:13:01.96 ID:afnemSwu.net
断捨離すると気持ちも余裕できる気がするよね
わかってるのに断捨離する気力がないわ

661 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:31:00.81 ID:0xaJvsTo.net
断捨離したとして、その後どうやって家族5人が暮らしていくかの青写真が無い。

3年ほど前に、なんかの番組でミニマリスト4人家族の家にカメラが入っていたけど、子供はオモチャなどを所有しておらず、ケータイゲームのみ
ダイニングテーブルも捨ててしまい、父子の分しか椅子が無く、母は立って食事をしていた
https://i.imgur.com/myMyuah.jpg
https://i.imgur.com/Wh8OB5U.jpg

何が楽しいかの…という確固たるものを“親子共通で”持っていないと、こうはいかない。

662 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:34:06.51 ID:699QxfWT.net
>>661
断捨離とミニマリストの違いから考えようね
極論言ってたら何も出来ないよ

663 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:38:25.63 ID:AjLY+n5M.net
>>661
こういうのは、仕込みの人だよ

664 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:48:20.10 ID:RIyYn7yU.net
物が少ないと片付けやすいし掃除しやすいし物をなくしにくいから管理しやすいからいいよね
ただ大人だけだと物を少なくして多少不便でも困ることは少ないけど、小さな子供がいると心の余裕もないし、おもちゃとか服とか増えるし、日常生活で大変なことが多くなるから便利グッズとかに頼ったりストック必要になったりして難しいよね

665 :名無しの心子知らず:2019/03/16(土) 21:48:57.07 ID:RIyYn7yU.net
なんか文章散らかってるし誤字多いけど許してw

666 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 02:08:42.65 ID:5t2APsoz.net
虫注意



>>608
亀レスでごめんね
米買ってきたらあらかじめ5合や3号と決めビニールで小分けしとくと毎回量らなくていいから楽だよ
米一度にたくさん買う人は大変かな
2度米に虫沸いたことあるので怖くて冷蔵庫に収納できる五キロしか買えない
昔玄米買ってパントリーに置いておいたら薄っぺらい蛾みたいなのが大量発生しおぞましかった
幼虫も大量だし米袋も食い破り米散乱してるししばらく家の中からどこからともなく出てくるし気が狂うかと思った
大きいハエが湧いたこともある発生源はごみ箱と袋の間すごかった

667 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 04:50:39.05 ID:CohiBcyV.net
お米の保存はこれがすっごい便利だよ
全力でおすすめしたい
https://i.imgur.com/cuIDmVQ.jpg
https://i.imgur.com/CvEIn9o.jpg
5キロのお米を買って、2Lペットボトル3本に収まる。
密閉されてるしこれにしてから虫沸いたことないよ
冷蔵庫の野菜室に入れて使ってる

668 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 08:49:18.19 ID:UPqPyVHQ.net
整理整頓が本当に苦手
先送り癖が根本的な原因にある気もする
捨てるか残すか決められない
どこに片付けるか決められない
で取りあえずその辺に置くから、あっという間に塚だの地層が出来上がる
で、これまた先送りしまくってパンパンになったHDDの中身をBlu-rayに移す作業をしてるんだけど、盤面に内容を書いてないのも多数あって、既にどれに何が入ってるか分からない
誰か適切な方法を教えてほしい

…今は取りあえずリビングの地層を掘り返して、掃除する

669 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 09:23:44.49 ID:CKG1+9Ik.net
>>668
地層になるぐらいなら、全部いらないものかもよ

670 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 09:37:23.75 ID:nbAD9NSQ.net
>>668
片付け方法が知りたいなら情報番組でしょっちゅうやってるからそれを見るのがいいよ
DVDは直接書き込むのは破損の元だからちゃんとケースに入れてそこにシールを貼るといいよ
でも時間かけて何枚も作っても結局見なくなるしそれがまた悩みの種になるから
本当に大事な物や数年後必ず見直す物以外はDVDにしないのも選択肢だと思う
レコーダーが満杯なら優先順位の低い物から消す勇気も必要だよ

671 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 09:42:18.94 ID:nbAD9NSQ.net
>>668
ごめんブルーレイだったね
ブルーレイは元々ケースに入ってるから書き込みOKだけど
収納に困るくらいなら最小限に留めておくのがいいと思うよ
作るより先に既にあるディスクを確認して中身を書く作業をしてもう見ない物は処分
そうやっているうちに新しく焼こうと思わなくなってくると思う

672 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 10:29:02.80 ID:Tw165d0I.net
ジャ〇ヲタだからHDDの整理だけはかなりまめにしてる
CMカットして分類してDVDに焼いて…って作業が半分趣味
とりあえず1度も見返してない連ドラとか映画は消すことをオススメする
見たくなったらレンタル出来る、と思えば消せそうじゃない?

673 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 11:47:02.28 ID:3oAmEjNw.net
>>667
素敵
ただし使うペットボトルを洗って乾かさなきゃよね…と思って棚に戻した私orz

674 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 12:12:53.91 ID:tMz15jMm.net
みんなトイレはどうなってるの?
キレイ?
カツを入れて…

675 :653:2019/03/17(日) 12:15:33.43 ID:lKugHFAK.net
>>667
フタックルの方が良くない?

676 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 12:16:25.32 ID:lKugHFAK.net
名前欄間違ってるから無視して…

677 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:13:18.56 ID:kKCmFf/I.net
>>675
5キロの袋につけたら、使い始めは重くて大変じゃないかな?2キロくらいまでしか買わないならいいけど

678 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 14:13:46.68 ID:XSGMU+Ux.net
>>674
トイレだけが聖域でなんとか保ってる
トイレと水回りさえ綺麗なら清潔感あるように見えるってママンが言ってた
逆に他がいくら片付いていてもここが汚いとだらしない人に見える
狭いから掃除しやすいしガンガレ、もの置くなよ

679 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 15:58:27.85 ID:SITq5nGh.net
>>674
便器便座の汚れより、床の毛やホコリが多い…

680 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 17:14:17.55 ID:CohiBcyV.net
>>673
水のペットボトル買えば飲んだまま洗わず蓋開けて置いとけば乾くよ

681 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 17:15:51.27 ID:CohiBcyV.net
>>675
フタックルって初めて見た
>>667のやつは蓋でお米1合が計れるから使いやすいよ

682 :名無しの心子知らず:2019/03/17(日) 17:50:51.28 ID:d6md7Gi/.net
>>680
なるほど!

683 :名無しの心子知らず:2019/03/19(火) 23:36:44.72 ID:k45utiNM.net
>>680
飲んだままでも乾く?
力任せに振りまくって水滴を小さくしても完全に乾くのに数日かかる

684 :名無しの心子知らず:2019/03/20(水) 02:37:19.96 ID:RcKSiZJH.net
>>683
ペットボトル下に向けて置いてない?
上向けて置いとけば1日くらいで乾いてるかないつも

685 :名無しの心子知らず:2019/03/20(水) 16:48:46.46 ID:h0Go1jVW.net
>>679
同じく…意外とトイレって埃や髪の毛あるんだよね…

686 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 00:51:08.14 ID:oa9qeO4b.net
服の山ととりあえずの書類や小物の袋、ADHDならではなんだね
片付け苦手で、一カ所を徹底的に磨くような掃除の仕方もあるあるでびっくりした
でも少しホッとした

687 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 03:19:49.24 ID:wGJqGybW.net
気持ちわかる
こんなの自分だけだ自分だけちゃんとできなくて恥ずかしいとずっとずっと思って生きていたけど
このスレと姉妹スレに来たらまさかのあなわただらけ
良くも悪くもそういう仕様だから仕方ないんだと理解できた
そして仕様に合わせた工夫をしていくしかないこともわかった
スレタイにもきっといいところもあると思うんだけどなかなか定型に合わせて生きるのはしんどいね

688 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 07:17:47.37 ID:taqHC4aG.net
一箇所徹底的に綺麗にしてるのとかあるある過ぎる
外では潔癖の綺麗好きで家が綺麗と思われてる
潔癖の綺麗好き、で間違い無いんだけど、片付けが不可能

689 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 09:34:22.12 ID:p9GFsdxY.net
ゴミが落ちてる→それをゴミ箱に捨てる
物が落ちてる→元の場所に戻す
が苦痛すぎる
ゴミが出たらゴミ箱に、使ったものは元の場所にはなんとか自分にルーチン化させたから大丈夫なんだけど(元の場所がない旅行先とかの場合はすっごい散らかる…)
落ちている場合は頭の中で「これを拾わないと部屋が大変なことになるぞ」って言い聞かせてからじゃないと動けなくて、それがすごい疲れる
定型の人ってそういうの自然にできるんだろうか…

690 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 10:27:52.09 ID:4RT9RWPE.net
>>689
後で拾いに行くより捨てるときに毎回気をつけた方がラクじゃない?

691 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 10:28:48.67 ID:taqHC4aG.net
>>690
定型かよw

692 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 10:46:23.87 ID:jB60E9Up.net
哀川翔だったかな?
家の中でゴミを跨いだら殴る!とか言ってたのをいつも思い出す
バンドエイドの剥がした紙、飲んだ薬のパッケージとかついつい置きっ放しのを、目についたらちゃんと捨てるように頑張ってる

一日中、クロマニヨンズの♪3億年か4億年♪のとこだけがずーっと頭の中グルグル
何も考えず掃除しろってことかな

693 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 10:54:34.37 ID:oa9qeO4b.net
>>687
ほんとこれ
悲しむより対策たてるほうが前向きに考えられる

そしてもれなく私も会社ではきれい好きで通ってる
ここには仲間が沢山いて励みになる

694 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 11:17:55.43 ID:8TJ1qMTz.net
>>690
気をつけることを忘れる、覚えてて気をつけても落とす、
料理してたら屑が落ちる、作業してたら紙くずが落ちる、歩いてたらぶつかって物が落ちる、
そして落ちたことに気付かないor落ちたものが見えない…
その場で散らばったものを全部片付けたつもりでも必ず何か落ちてる…うちに妖精でも住み着いてるんじゃないかと思う
しんどくても目についたら捨てるを繰り返すしかないよね
がんばる

695 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 12:09:10.91 ID:CuNIewSF.net
四角い角を丸く掃く。
四角な部屋を丸く掃く。
四角な座敷を丸く掃く。

何十年も前に祖母が生きていた頃、お掃除の時にこのことわざを教えてもらったのだが、子供産んだ後に気づいた、まさに自分自身のことだったなって。

(このことわざの本来の意味)怠け心とかそう言うんじゃなくって、これってADDの特性だよなぁって…
視覚的に見えてるのに、何故か自分には見えない部分があって、言われたら気付くのに、自分一人じゃ気づけない。

696 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 12:36:43.39 ID:b0ddPRmY.net
部屋の隅ってなんでホコリたまるんだろう
赤ちゃんってなんですみっこを攻めるんだろうほんと困る

あとスマホのカメラ越しに部屋見るとすごい部屋が見えてうわってなるの不思議
それとテレビを消すと部屋が雑然としていることが少し気になる
我ながら散らかってるなーと思う時は家族に指摘されないようにあえて積極的にテレビをつけてしまう

697 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 13:40:41.13 ID:y1GB2b3s.net
逆に隅っこだけ掃除機かければいいんじゃないか?

698 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 13:54:52.96 ID:z+E6KeJv.net
効率的!

699 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 13:57:24.42 ID:3BV3YXB2.net
>>689
分かるよー
ただでさえ苦痛なのに拾うのに跪けば背に乗られ引き出し開ければ何々といちいち反応され本をしまえば逆に散らかされやってたらなにもしたくなくなる
見て見ぬふりよ
服は塚にすればまかれたんすにしまえばどれにしようかなとぐしゃぐしゃにされ
おもちゃ服紙ごみぐしゃぐしゃ気が狂う

700 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:14:16.60 ID:s/X9XIsI.net
丸かろうがやるだけマシ
夫が子を巻き込んでみんなでかたづけしたけど三日持てばいい方かな
でもごみ袋一つ分出したから物は減ったはず

701 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:24:42.16 ID:PLEj3iT5.net
明らかなゴミを捨てるはできる、元の位置に戻すもまあまあできる。だけど行き場のないものばかりで、とりあえずの山と箱だらけ

702 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:45:10.72 ID:qeP48PMp.net
>>701
行き場のないものって何だろう?

703 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:49:22.59 ID:d4c71MVW.net
>>701
すっごくわかる

>>702
言葉通り、どこに置けば良いか決まっていない住所不定無職のものどもです…

704 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:53:32.14 ID:Yo41OsTU.net
あるあるあるある
こんまりには秒で捨てられそうなやつね

705 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 16:59:24.57 ID:lq+Qs79i.net
こんまりに秒ワロタ
確かにときめかないわw

706 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 17:19:03.06 ID:qeP48PMp.net
>>703
そうじゃなくて具体的に置く場所が決まってないものって何かなと思って

707 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 17:27:35.17 ID:wTsUflaM.net
○○です!って答えられるなら分類できているんだから場所は決められるんだよね
答えようがないものなんだよ

708 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 17:31:45.98 ID:d4c71MVW.net
>>706
700じゃなくて申し訳ないけど、自分なら
子どものプリント類、溢れだしたおもちゃ、あとで読もうと思っているチラシ、タンスに収まらない服、溢れだしたうんちゃら…
物がとっくにキャパ超えてるんだよね、知ってる
でもえいや!で捨てるが出来なくて積もりあちこちに山が出来る

709 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 17:44:17.76 ID:qeP48PMp.net
気分を悪くさせちゃったらごめん
私の場合はとにかく元に戻せなくて散らかってる状態だから、元に戻せるなら綺麗になりそうなのになと思って。

710 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 18:47:09.44 ID:daKhyCiC.net
物には住所を決めてあげるのが大事って言うからね
でも適切な場所じゃないと元に戻るし
子供の物は特に場所が決めづらい物が多いよね
いきなりどっと増えたりするし
捨てるかどうかの判断がつきにくいし

711 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 19:40:38.47 ID:wGJqGybW.net
服も食材も洗剤のストックや100均の便利グッズなんかも収納とかあまり考えずに「あ、これ要る」で買ってくるから仕舞いきれないのよ
本や雑誌も同じ
郵便物も勝手にどんどん届くから溢れるのよ
物の場所決めてもそこに収まらなくなるのあるあるだし
決めててもとりあえずで床や手近なところに置いて山になる

書いてて思ったけどゲームなんかでもいつも手持ちのアイテムがなぜかパンパンになって身動きできなくなって面倒
になって放置するんだけど根は同じだよね

712 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:13:50.68 ID:Ku4mJalW.net
近所に引っ越してきたひとから箱入りの洗剤セットもらった
とりあえず玄関に置いてるんだけど、
本来ならどこに住むの?

713 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:16:55.27 ID:2Nr1QZar.net
自宅じゃない?

714 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:22:57.79 ID:GkTK2mCY.net
洗濯機のそば

715 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:29:21.32 ID:wGJqGybW.net
>>712
もらい物の洗剤やシャンプー、いつか使うかなと思って後生大事に取っておいたけど結局全然使わなくて邪魔なだけだったから
かき集めて赤子の顔を見に来た実親に全部押しつけたw
スッキリしたw

716 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:39:43.67 ID:s/KoFmnY.net
使いたいモノじゃなかったら
そのまま玄関に置いておいてリサイクルショップ!
いつか誰々に持って行こうと思っているものは
いつまで経っても持っていかないから
玄関に誰袋を作って並べて放り込んでいる
出掛ける時に忘れそうなものは気が付いた時点で
ひとつひとつ玄関に集めるようにしたら忘れ物が減ったよ
たまに丸ごと忘れる!

717 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:46:06.48 ID:0f+Jv1Le.net
洗面所の下の物入れ

718 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:48:29.31 ID:OHnMGCv+.net
>>712
洗剤ならそれぞれ洗面台の下とか台所の流しの下とか
無くなったらすぐ手に取れる所がいいと思う
関係ない所にしまい込んじゃうと存在忘れて新しいの買っちゃうから

719 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 21:52:36.47 ID:EiGniJYe.net
洗剤で思い出した
ネットで洗剤類の買い置きをダン箱4つくらい注文したんだけどひと箱だけ片付けて残りは1週間経っても玄関に中途半端に積んだまま
送料無料のために片付ける場所なんかないの知ってて注文したんだよ
捨てられないゴミが入った30`の米袋2つもオブジェになっているというのにな…

720 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 22:14:01.83 ID:oa9qeO4b.net
普段使うレギュラーの洗剤たちはまだいいんだけど、新製品とかセールとかでうっかり買った補欠たちが使いかけでバラバラ置いてある
もったいなくて捨てられないけど、出番がない

721 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 22:36:32.03 ID:i+8sVAC5.net
洗剤も つかってなければ ただのゴミ

722 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 22:37:45.55 ID:5cs7kTbL.net
ダン箱4つってすごいな、うちならそれだけで溢れるわ
「ストック数は0か1に抑える」って書いてたのは前スレだっけ?
モノ減ったしスペースできてスッキリしてきたよ、教えてくれた人ありがとう

723 :名無しの心子知らず:2019/03/21(木) 23:46:11.77 ID:ZRQNSJVO.net
うちもストックほぼないせいで
●したあとにトレペが無くなってることに気づいたことある
その時はたまたま車屋から貰って忘れてたのがあってセーフだったけど…

724 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 07:34:33.41 ID:JUQs3Upa.net
洗面所周りのストック品、洗面台の下に入りきらなくてキッチンの床下収納にも入れてる

725 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 08:48:20.04 ID:RAOlVFtZ.net
ストックを1ヶ所に集めたいのと、少しでもキレイを保ちたくて、使う場所ごとに置きたいっていうのが拮抗して、結果グダグダ

726 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 09:46:41.57 ID:9ksinF51.net
聞いてくれ!
数カ月放置してたガス台をきれいにしたよ!!!
ティッシュ4箱使った
ついでに下の扉を開けて中の物捨てた
数年前のサプリとか油とか山のよう
よっぽどストレスだったのか腹が痛い…

727 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 09:58:53.39 ID:JUQs3Upa.net
>>726
えらい!!

私もガス台横の作業スペースきれいにしてきた!

キッチンに飲みきらずに放置してるサプリとか、切らした電池とか、輪ゴムとか
全部バカ袋にまとめたからあとは選別するだけだ…

728 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 09:59:00.21 ID:S2JRq55g.net
>>726
おつかれさま!超偉いよ!がんばった!
ティッシュも汚くされて本望だよ!
収納内の捨てもよくやった!
わたしもがんばるぞー!とりあえず買ってきて出しっぱなしのおしりふきを収納庫に入れるんだ

729 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 10:28:52.29 ID:Wba/g0jS.net
>>727さんもお疲れさま!!
>>728さんありがとう!
誰かに認めてもらえると、
やってよかったと思える!!!

腹痛くて汚トイレにいたら覚醒して、
これまたしばらく放置してたトイレ掃除した!!
トイレットペーパーでふいては流しふいては流し…
床ふいてたら突然限界がきてやめたw
尿石?がどうにもならなかったけど、
私としては頑張ったよ
洗濯干さなきゃいけないけどもう疲れた

730 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 10:42:20.87 ID:lg7/GVVZ.net
みんな朝からえらい!
おしりふき箱買いしてそのまま玄関に置いて開けてるの思い出したw
考えたら生協の人に丸見えだったわ

トイレは手洗い用の水が出るところに少しずつ溶ける固形の洗剤?置いてたんだけど
しばらく切らして放置してたら便器内の汚れ方が意外と違うことがわかったのでまた安いやつ買ってきたわ
サボったリングがこれで消えると助かるんだけどさすがに無理っぽいからやらなくちゃ(と数日観察中)

トイレの奥側(タンク側)の床がいつも手が届かなくて拭くの諦める
何か棚でも置いたら拭かなくて済むのかなと最近考え中

731 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 11:01:30.20 ID:mr5qePns.net
この流れいいね
褒め合い気持ち良いわ

732 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 12:56:28.04 ID:1bi+5NSU.net
>>730
トイレの奥困るよね
百均ので目隠しをDIYしてる人見かけるけど中に虫とかわいたら怖いし引越の時撤去するのもめんどくさい
何か敷いておいて捨てるだけにしたらいいのかもね

733 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 13:24:20.50 ID:zAyTclPr.net
棚置いても埃溜まりそうだしね
ラップでも敷いて捨てるとかかな
ブルーレット&流せるトイレブラシ使ってるけど、サボったリング出るのは雑だからだろうか
結局超強力トイレクリーナー頼り
ジェルみたいなやつビューっとかけて放置して流すだけだから私にもできる

734 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 13:47:43.51 ID:6x3AkWPE.net
みなさんのところはゴミ焼却場に持ち込み可能?
うちのところは車でしか行けないんだけど、燃えるゴミの袋にガバッと入れて持ち込むと、その重さで料金とられるだけで分別無しに焼却してくれるらしいんだよね
今度持ち込みしようかなと思ってる
分けたつもりで袋がたまってて、もはやどれに何を入れたか分からず、たぶんそのまま開けずに捨てたほうが早そうで…

735 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 14:22:43.81 ID:jkc4r7df.net
>>734
分別しなくていい所なんてあるんだねw
レアメタルとか有害物質とかガスボンベとか問題あるのに
中の人が分別するのかな?

前に車で持ち込んだけど可燃ゴミの所は臭いが強烈で床がぬるぬるで下に落ちそうで怖かったw
マスク必須、捨ててもいい靴がおすすめ

736 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 15:51:08.45 ID:+HSiNBb7.net
>>732
天才現る!その発想なかった
わざわざ棚にしなくてもなにか敷いておけばいいのか!
拭くのが本当に憂鬱だったから目の前が開けた気分
奥の壁にも何か貼るとよさそう
ありがとうううう

嬉しいからサボったリング掃除してくるww

737 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 18:03:18.31 ID:qiIhIkW3.net
ガス台からの流れ見てうちも掃除片付け頑張ってみた
45リットル1袋すてたよ。でも途中で鼻水止まらなくなって今日は終了 埃のせいだわ

738 :名無しの心子知らず:2019/03/22(金) 23:56:31.81 ID:JNQc0jkf.net
トイレってなんであんなに狭いのかね?
奥の床はどうやって掃除するのか未だにわからない
たまにいいお宅に行っても奥行きがあるだけで幅はあまり変わらないし極小モップみたいなのあればいいけど売ってるの見たことない

739 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 00:16:35.14 ID:PmIQXNCs.net
トイレの奥の床はダスキンで拭いてる
月1回交換だから、交換するまえにさっと拭いてる

740 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 01:16:14.97 ID:qbFZ70ZX.net
>>738
トイレ床用の小さめワイパーあるよ!
使ったことないけど気になってる
山崎産業とか他のメーカーでもあるみたい

741 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 08:34:03.24 ID:GAUTxmiS.net
小さめワイパーなんてあるのか!
そしたらトイレクイックルとか装着して拭けるよね
今週末HC見てこようかな

742 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 10:13:57.64 ID:IPC49U2Y.net
建売住宅に住んでいるんだけど、リビングや廊下に収納が無くて、クイックルや掃除機などの長い掃除道具の収納場所がない…

みんなどこに置いてる?

743 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 10:48:48.64 ID:ZYhPvSUv.net
>>742
洗面所

744 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 11:44:03.56 ID:PrLmEI3F.net
>>742
クイックルは壁にフック刺して吊るすのおススメ。
収納すると取りに行くの面倒で後でいっかーとなってしまうから。

745 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 11:50:52.61 ID:IPC49U2Y.net
>>743
洗面所かー
これまたトイレの入り口も兼ねてる洗面所だから狭いんだよな…

>>744
クイックルいつも壁に立てかけててやたら倒れるなって思ってたw
吊れそうなフック探してみる

746 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 12:10:25.09 ID:s0vAsK2G.net
>>742
スタンドに立てて、リビングに置いてる
掃除機もスティック型の使ってる
収納すると使わなくなってしまうから…

747 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 12:31:29.40 ID:GAUTxmiS.net
建て売りって、そこそこ収納も充実してるんだと思ってた…

今はリビングと玄関のクローゼットにかけてるけど、賃貸の頃どうだったかなーと考えた
1LDKだったけど、確か、キッチンの入り口の隙間に掛けてた
壁と、レンジや炊飯器の台?の間
わりとキッチンが間取りの真ん中にあったから。
今は二階と、一階に二ヶ所の計三ヶ所に置いてるw

748 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 13:09:46.93 ID:FxwdchK3.net
部屋のクローゼットに掃除機置いてるよ

749 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 17:30:03.27 ID:cPKLTwv1.net
狭小建売、クローゼットパンパンだから階段側というかLDKの片隅に置いてるよ
階段下収納とかウォークイン欲しかった

750 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 18:11:17.39 ID:ej1zue/S.net
トイレは友達が来る日だけ掃除する
たまーにしか呼ばないのでホコリがごっそり取れる
でも最近下の子のトイトレに付き合ってトイレにいることが多くて暇なのでなんとなく床を拭いてて結構キレイ

751 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 19:07:42.05 ID:qhgZIOAD.net
テレビでカインズホームかなんかのオリジナルで、倒れないクイックルワイパーがあった気がする

752 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 20:53:36.14 ID:DlKAS4Zc.net
海外在住です
3Mのモップホルダーっていうの使って洗面所に立てかけてます、600円くらい
日本で同じのがあるかはわからないけど、このコマンドシリーズはよく見るからある、かも
2歳の娘が、掃除した後(というか遊んだ後)ちゃんと戻してくれるようになりました
https://i.imgur.com/2ZvnNkZ.jpg

753 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 20:57:24.08 ID:x0t3mhWy.net
3M のかどうか知らないけど、使ってるよー

754 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 21:09:26.73 ID:jocBOck1.net
百均にワンキャッチっていうのがあって人気らしいよ

755 :名無しの心子知らず:2019/03/23(土) 21:44:34.58 ID:dU7ALW6M.net
うち中古物件だけど収納まじでない
そうだ、それが悪いんだ!!

756 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 00:39:59.39 ID:si3HzHOH.net
収納あるとブラックホールになるからだめだよ!

757 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 08:20:32.45 ID:ssuQ2Vdv.net
最低限の収納はどうしたって必要だよ
深すぎる奥行きは鬼門だと思う

758 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 09:31:55.53 ID:zoIlYZi+.net
注文住宅で十分な収納を確保したつもりなのにこのスレですよ
何故なら原因は家ではなく私だから

759 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 09:50:13.64 ID:OBboNMZV.net
>>758
同じく!

760 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 16:11:02.69 ID:cgPei4gZ.net
中古の絵本セットが安くてつい買ってしまった
置き場なにも考えてなかったし対象年齢が予想より上だった
9ヶ月児に見せても無駄に破られるだけの気がするししばらくしまい込むのがいいのかな
数冊しか持ってなかったから軽い気持ちで買ってみたけど絵本て硬いし重いんだね
あーどうしようかな

761 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 16:30:34.78 ID:xiwNBDP9.net
>>760
・絵本の対象年齢に着る服と一緒に仕舞う
・絵本の内容を親が把握しておき、現9歳児の学習の目標にする用途で親の本棚へ
・試しに親が読んであげる
ぐらいしか思いつかん
絵本セットを買ってあげること自体は素晴らしいことだと思うよ!
良い行いで悩まないで!

762 :名無しの心子知らず:2019/03/24(日) 17:10:59.13 ID:jZmU7JCd.net
>>760
対象年齢が幼稚園以上のものはしまう、で良いかと。

幼稚園になった時、出しておいた本を全然読まないなら全処分。

もしくは全部幼稚園か保育園に寄付。
保育園で読んでもらう作戦。

763 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 12:36:18.29 ID:kaOjjLv8.net
普段のゴミに加えて、45Lをひと袋捨てられた!
迷いの生じにくい物ばかりだったけど
(あまり好きでなかったスニーカー、ひと冬使わなかった高かったコート、子供のサイズアウト服)
「現に使っていないよね、今これ」で捨てられるよう、次のゴミの日に向けてまた頑張る

764 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 13:02:03.76 ID:NG5m9ma2.net
>>763
えらいね超がんばった!いやそれらは迷いの生じるものばかりだよ!すごい思いきったよ!
お疲れさま!

私も子が幼稚園から帰ってくる前にゴミ纏めよう
明日ゴミの日だ!がんばるよ!

765 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 13:20:08.13 ID:TZnqCJ7n.net
>>763
私なんか普通のゴミ出すので精一杯だったよ!
45リットルの袋って意外といっぱい入るよね
スニーカーとかコートとか思い切れる762に嫉妬

766 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 14:21:49.70 ID:W4EgEIe8.net
子供の使わなくなったものをメルカリに出してとりあえずベビーカー売れた
あとはIKEAのおもちゃやらかさばるやりたい放題なんかを処分したいけどすぐには売れなさそうだし
二束三文でもいいからリサイクルショップに丸投げしたくなってきた
粗大ゴミも出しまくってかなり捨ててるのに全然片付かない、不思議!

767 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 15:01:07.92 ID:ki+VA3qC.net
>>766
ゴミ袋買うにもお金かかるから服は全てリサイクルショップ
無料で引き取ってくれるところって感覚で…

引越すんだけど物溢れてやばいわ
45リットルのゴミ袋にひたすら馬鹿袋詰めて5袋消費した
引越し業者に見積もりきてもらうの恥ずかしいから私が仕事中に来てもらったよ

768 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 15:23:14.60 ID:7l46qadH.net
プルチノになんか手を出すんじゃなかった
今月で保証期間が切れる
備品の無償交換、したかったなぁ…

769 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 15:33:05.09 ID:XwxeQsao.net
うちも引越し前で馬鹿クローゼット馬鹿棚馬鹿食器棚の整理をしないといけないし他にも手続きとか忙しいのに
使わなくなった子供服子供用品を続々メルカリに出して自らタスク増やしてるわ…

ところで引越しがらくらくパックなのに
梱包の人に申し訳なさすぎて馬鹿某を整理するって本末転倒よね
これが定型綺麗好きの人なら本当にらくらくなんだろうに

770 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 15:46:21.92 ID:bSL694VH.net
これから(今夜に旅立つ)5日ほど旅に出るので、家の掃除と片付けしようと小一時間頑張ったのだが、既に寝込んだ…

この1年間に子が小学校からもらってきたプリントの類を全部捨てたろうと思ったのに実際捨てたの1割未満…
旅の準備もできないから手ぶらで旅立つよ!
(必要となったら買う、そしてまた荷が増える悪寒)

でも今回は絶対に増やさないように着の身着のままで頑張ろう…

771 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:00:36.44 ID:b24wwxAh.net
とりあえずパンツと靴下と財布と携帯があれば大丈夫よ
行ってらっしゃい
うちは昨日今日と行ってきて洗濯回して干したら疲れた
夕飯は作りたくない

772 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:15:35.29 ID:nPGqVeU7.net
>>770新年度からはもらったプリントは分類せず一つの箱に入れて丸ごと捨てるのは如何か

773 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 16:24:44.29 ID:KdwnS74X.net
>>766
オモチャなんか、そんな面倒な事しないで思い切ってゴミに出しちゃえば?
IKEAなんかの元々安いオモチャのお下がりなんて
欲しがる人あまり居ないと思うし(逆にそこまでケチする人はトラブルメーカーかもしれないし)
何より捨てる事で、欲しい人はお店で買うから日本の経済が少しでも回ると思えば

774 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 20:04:53.62 ID:TZnqCJ7n.net
>>770
寝込むほど苦手なのに1割できたなんてすごいじゃん!
手ぶらの旅は罪悪感も置いていくんだよ!
とにかく気をつけて行ってらっしゃい!

775 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 20:38:23.82 ID:UXghgMF7.net
>>773
ゴミに近いものを無料または激安で欲しがる人って精神的に怪しいことも多いから捨てたほうが無難

776 :名無しの心子知らず:2019/03/25(月) 22:16:47.40 ID:AkzVF16T.net
みんな頑張ってるねー!
今日は夫も子も早く寝ちゃって一人時間だから、ちょっとだけでも捨てようかな
せめてごみ袋一袋分頑張ってみる

777 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 10:20:07.07 ID:QPwwr9J/.net
最近の流れいいね
平成終わるまであと何日、ってふと検索したら37日だって
新元号は綺麗部屋で迎えたいよー!

とりあえずこの珈琲飲み終わったら、子育て広場に寄りたい気持ちは堪えて直帰して、
洗濯乾燥終わったやつ出して昨日のおねしょシーツ洗濯乾燥かけながら朝食の洗い物してそのまま昼作って食べて離乳食あげて、
下の子の銀行口座開設の不備書類を完成させて返送したい
ホントは洗濯物も畳みたいし馬鹿袋も一つくらいやっつけたいけど、たぶん無理かな

778 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 10:59:53.91 ID:bekJbiwQ.net
>>777
おおいいねー決意表明!がんばろう!

私も今日はリビングの子供の使わなくなったおもちゃを整理して馬鹿部屋に持っていくんだ!
遊ばないくせにばら蒔いて汚れるからな!絶対に上の子が帰ってくるまでにやるんだ!
馬鹿部屋は取り敢えず放っておいてリビングを住みやすくするぞ!
平成終わるまでに服とおもちゃをどうにかする

779 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 11:03:38.97 ID:CStBP5DN.net
みんなえらい!
私も平成終わるまで1日1袋馬鹿袋なんとかしようかな
でも大変かな
なんとかできなくても諦めて家の外に出すことにしようか
そして出した袋は捨てる!捨てるんだ!(言い聞かせ)

780 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 11:25:55.24 ID:KfssP7/O.net
近所のお宅(アパート2階)が、これ馬鹿袋じゃね?という袋を山ほど廊下に出してて笑ったw
そこも物の多いおうちで、ちょっと仲間じゃないかなーと思ってる
人の振り見てで、今日こそはガレージの馬鹿ダン箱二箱、中身出して解体する

781 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 12:00:31.24 ID:sXSOp3N+.net
久しぶりにこのスレに来て、馬鹿ダン箱、馬鹿袋って何?って思いかけたけど
ひょっとしてうちにあるあの箱とあの袋か!私の部屋がまさに馬鹿部屋だw

中途半端に読みかけの本とか捨てられないよね…
読みたいし身につけたいスキルがそこに書かれているわけで

782 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 14:46:10.78 ID:5WmKyiaO.net
馬鹿箱は解体しても綺麗な馬鹿箱になるだけ

783 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:39:59.40 ID:6tx2wPs8.net
復職まで半月
産休育休でなんとかならないんだから復職までになんて到底無理なのわかってるけど、みんなと一緒に馬鹿を片付ける
プリント整理すべく百均でa4サイズの書類ケース買って並べた、フタがないから(未/提出/急/保管)すぐ仕分けして放り込むだけ
毎日すぐに ができればこうはなってないんだけどさ

784 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 15:48:59.98 ID:5WmKyiaO.net
>>783
どんなの?平置き?縦入れ?詳しくしりたい。
子が三人いて、自分も仕事してて書類やばい

785 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 16:43:39.34 ID:QV9WxUsP.net
>>777だけど、夕飯は作れたけど、朝食洗い物と銀行書類終わらなかった…あとおねしょシーツの乾燥終わるかなw
寝た下の子首尾よく下ろせたと思ったら、抱きついてきて再就寝するんだもんなぁ、という言い訳(抱きながらスマホで子たちの春夏物の物色してた)

寝かし付けで必ず寝ちゃう原因が、自分が満腹に夕飯食べてるせいだと思い当たったので、今日も夫帰宅後自分の夕飯にしてなんとか残タスク片付けたいわ

786 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 17:38:19.53 ID:KfnfpQ0p.net
毎日すぐにできる人なんてこのスレでは異次元の生命体だよ
>>783の馬鹿は絶対に思ったよりも少し早く片付く!

787 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 18:20:03.42 ID:6tx2wPs8.net
https://i.imgur.com/GSaWwYg.jpg
https://i.imgur.com/CU2uAjE.jpg
これです、連結はしてくれないのでマステでかるくとめてみた。キャンドゥで買ったのでセリアにもあるかも
左に今日の配布物を子どもにいれてもらうことにしたからそこがぱんぱんにならないようにがんばる

788 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 18:31:43.35 ID:6tx2wPs8.net
連投すみません
仕事で書類たくさんだと容量が足りないかも
私はたくさん入るサイズはあれやこれや入れてしまうし、満タンまでが長いと先延ばしで意味を成さない
園からの手紙や郵便物のみはすぐ片付くように薄いものを探していて、バインダーは開け閉めがめんどうでその辺に散らかってしまい使えなかったのでこれを選んだよ
カラーボックスに入れるつもりだったのだけど扉付きに入れたら閉まらないサイズで、扉を開けるのが面倒だと使わなくなりそうなので結果オーライかな…
最悪溜まってからでも提出物だけは仕分けして残りを捨てれば探さないかなって
長いか、ごめん

789 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 19:05:09.73 ID:J07WQ9u0.net
>>788横だけど画像参考になる
ありがとう

790 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 20:36:50.12 ID:aXUlCIZ2.net
>>788
ありがとう!無印で買ったお高いファイルケースが自立せず使いにくくて放置されてるから今度こそ活用してみる!!
提出物が埋もれる事態を防げそうだわ。

791 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 22:29:16.50 ID:4M/dtMXh.net
子供のプリントって、お知らせ以外にテストなどもあるが
それは捨ててもいいものなの?
ダンボール何箱にもなって場所取ってるから処分したいけど
普通何年くらい取っておくものなのでしょうか?

792 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 22:33:52.99 ID:tv592Wj2.net
>>791
何年?!テストなんてほぼ見返さないし、復習したいんだったら薄い問題集買った方が早い
学期ごとか、心配なら進級のときに捨てたらいいんじゃないかな

793 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 23:02:33.73 ID:NAD4mEyQ.net
>>773
ありがとう、この捨てられないで売ろうとするのがダメなんだと気づけた
日本経済のためにと思ったら捨てる罪悪感がだいぶマシだわ

今日はベランダの断熱のスダレ(2年前花火を見るときに外してそのまま)をのこぎりで解体して捨てた
あとクリスマスからシール貼るの面倒になって放置してたプラレールの踏切にシール貼り終えた
先延ばしにしてたことを地味にでも消化できると自己肯定感上がるね

794 :名無しの心子知らず:2019/03/26(火) 23:13:10.33 ID:AV1rjWhJ.net
>>413で月末に点検が来ると書いた者です
リビングとキッチンだけはなんとかなり
食品と紙類は半分くらい処分出来たよ
でも、馬鹿部屋1つ、馬鹿靴箱、馬鹿納戸
馬鹿ウォークインに子供部屋がまだまだ
業者さんにすべて見られるんだよね…
しかも埃たまった照明のかさとか
換気扇とかの掃除もやらないとね
子供が春休みで家にいるから余計しんどい
旦那が声かけてくれるけど
私がやる!ってガルガルしちゃうんだよね
今夜は頑張ってみよ

795 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 00:58:05.10 ID:4Mxo+XFf.net
今日は夕方から子供2人の数年分の教科書やプリントの整理をした
30リットル3袋、古紙回収ゴミ2束になったよ
疲れた。それでもまだ片付いてないんだけどね

796 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 01:14:26.43 ID:xb5aU7Ah.net
そういってもらえてよかった、ダサいから収納アイテム丸出しの部屋とかいやなんだけどそれより至る所の点在馬鹿を気にする方が先決だよね
ダサくても綺麗な部屋に住みたい
>>786 に後押しもらえたありがとう、うちの馬鹿はいつかきっと片付きそう

旦那に、あちこちぐちゃぐちゃ そんなになにが忙しい今日はなにしてたのと小言言われたことを、義母さんに
「はあああ?!寝かしつけはゲームじゃねえぞそのくらいおまえがやれだよこんちくしょーっ」て息子の文句垂れてスッキリしたところ
ついでに、馬鹿リビングの写真も送りつけて(初公開した、お仲間かよくわからないけど何かしらもってそうで以前馬鹿部屋をみせていただいたことがある)
「言われるのそも無理ないんですけどね、俺が手伝うとやらなくなるからできるようにならないだろ!って言い逃ればかりでなにもしないんですよ、手伝うって表現間違ってるしできないのはおまえもだよ あはは」
ほぼまんま原文。我ながら残念すぎるヤベー嫁、猫かぶってたけど向こうの愚痴も聞かされて便乗して文句大会しちゃった、理解ありすぎて言わずにいられなかった

797 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 01:23:43.80 ID:CScp0J14.net
片付けや工夫頑張っててえらいと思う
でもいくらバカ息子でも、姑は嫁におまえ呼ばわりされたらあまりいい気はしないと思うの
我々には、ついつい調子に乗ってペラペラ喋ってしまってアチャー...はとても良くあるので
余計なお世話だけど

798 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 01:24:40.03 ID:xb5aU7Ah.net
>>791
お子さんおいくつかわからないけど、わたしがこどものころは全部持ち帰ったときに何点だろうとみせて、そのあと自分で捨てていたよ(100点だけはしばらく取っておいた記憶。まさに0か100か)
出てるけど取っておいてもつかわない、教科書もそう、自分が必要なくなったとき処分しなさいと言われていたので気に入ってる話の載った国語の教科書と気に入った落書きのかけたノート以外は卒業のタイミングにほぼ捨ててた
今思えばこどものころって懐痛まないから案外捨てられた。定型がどうしてるかは知る術もない
大人になってから、取っておけばよかったと思ったのは家庭科の栄養成分表と道徳の教科書かな
プリントの話だから教科書ノートの話いらなかったらごめんなさい
スッキリしたら気分良くて喋りたくなっちゃった
しばらく密かに馬鹿掃除を応援しつつ励みますありがとう

799 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 01:29:08.75 ID:xb5aU7Ah.net
>>797
そうだよね、普段は名前+くん呼びで話すよ
義母さん昔子供おいて出ていってて、旦那が最近連絡取るようになったので、息子といっても産んだだけみたいな感じなんだ
だからなのか、育てた人が悪かったのねという、扱いをしている印象
わたしも息子をおまえ呼ばわりされたら嫌だなーとは思うから気をつけなきゃなとはおもう、ここ見てても、いい気しないよねごめん

800 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 08:00:14.33 ID:v8U/MqZx.net
>>799
自分捨てた人とよく連絡取れるな…
産んだだけの義母なんてあまり信用しないほうがいいよ

801 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 08:59:21.48 ID:HYTfjfSs.net
捨てておいて育て方が悪いとか控えめに言ってもクソみたいな義母ね

802 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 09:44:05.03 ID:YAElHPZZ.net
ほらほら気にせんと片付けなさい
暖かくなってきたので床のコート数枚(数も把握してない)どうにかしようっと

803 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 10:19:49.77 ID:27UZgnGq.net
片付けるぞー
まずは朝食の洗い物かな
こども2人になって洗濯物がほんとすぐ塚る

804 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 10:21:54.37 ID:c1HYq812.net
私もとりあえず洗濯物干す

805 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 10:54:42.05 ID:LcM7ZLLH.net
そろそろ産休に入るから、職場の馬鹿ロッカーどうにかしなきゃ…

806 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 10:58:57.52 ID:YAElHPZZ.net
>>805
ロッカー丸ごと馬鹿ダンにして持って帰ればおk
馬鹿ダンは馬鹿部屋に放置して時が解決してくれるのを待つ

807 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 11:11:36.40 ID:zFIcI5Oa.net
義両親スポンサーで月齢に合わせたおもちゃのレンタルさせて頂いてるけど
今回のおもちゃが輪投げとか積木とか他にもなんか細かいパーツが多いのばかり
無くしませんように……

乳児+猫+私のコンボで毎日あらゆる物が一瞬で消える現象起きてる

808 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 11:16:42.41 ID:weCEZDjd.net
馬鹿ダンって語感がいいわぁ

買ったまま放置してた花の苗を子供と一緒にやっと植えた!
最近みんな頑張ってる流れだから励まされるわ

809 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 11:40:03.93 ID:tUOiVRqd.net
通称カーテン虫とかいう黒い小さい虫が最近湧いてきたんだけど、駆除方法わかる人いる?
見たらその都度潰してるんだけど、追いつかない。

810 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 11:45:36.80 ID:FPDciAo/.net
>>809
外してワイドハイターに浸けてから洗濯機が一番確実だけど…まあ面倒だよね。

811 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 11:47:38.89 ID:tUOiVRqd.net
カーテン虫といわれているけど、どこから湧いてるのかは不明なんだ。
人体に悪さはしないようだけど、寝室なので見かけると鳥肌が立つ。

812 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 12:34:03.13 ID:KN/o/7a1.net
暖かくなると動きが良くなるよね
夏なんて洗濯サイコー!
冬眠中に溜まった服塚クリーニングに出すのと分別しないと...
クリーニング出すの億劫じゃない?頑張ってだしても取りに行くの忘れたり、チケット無くしたり

813 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 12:37:13.72 ID:4+GNpwjZ.net
クリーニング屋のおばちゃん怖いからちゃんと取りに行くよ
昔ネクタイ出したら
「こんなの普通は出さないのよ若い人はこれだから」って言われたわ
そのおばちゃんなかなかやめてくれないのよ

814 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 12:39:13.82 ID:YAElHPZZ.net
チケット無くすよね
ほんと、なんで何でも無くすんだろうな普通じゃないよ もうやだよ

815 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 12:43:58.27 ID:nja5NHFz.net
>>812
>>814
クリーニングのはもらったらすぐ財布にしまってる
買い物の度に思い出すしなくさない

816 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 13:02:23.44 ID:7vIspaPC.net
>>813
えっシルクだと家で洗いづらいし、普通にネクタイの染み抜きコースとかあるよね?怖いおばちゃんだね
引き取り忘れるからいっそシーズンオフはそのまま預かってくれるサービス利用したいなと思ってる
でもちょっと高い

817 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 13:16:06.47 ID:+yrByOxP.net
うちはメガネ
なんですぐメガネなくなるんだろう
絶対小人がいるに違いない

818 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 13:26:16.70 ID:hJQWLivq.net
ダサスレ住人でもあるからクリーニングに出すことは滅多にない
洗濯機で洗ってもだいたい大丈夫だからなんでもあらっちゃう
お高いダウンも洗っちゃう

819 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:30:58.31 ID:N1bL0+xb.net
>>812
取りに行くだけ、チケット無くしててもえらいよ。
取りに1年くらい行こう行こうと思ってても、いけない

820 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:32:37.86 ID:N1bL0+xb.net
>>770
せめてパンツだけでも持ってってあげてw
パンツとか下着はなかなか履き心地良いもの売ってなくない?コンビニとかではw

821 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:33:20.30 ID:flnyCDyj.net
春休み入ってずっと誰かしら風邪引いてて最後に私がダウンしてた
やっと回復してきて母も遊びに来たから子を任せて洗濯物とキッチンどうにかするわ
キッチン放置しすぎて排水口が臭うのよね

822 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:34:10.32 ID:N1bL0+xb.net
>>774
やさしす♡(*´・ω・)(・ω・`*)♡

823 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:35:54.75 ID:N1bL0+xb.net
>>815
サイフパンパンになって、閉じなくなるから出来ない(T_T)
大きめのお財布使ってる?

824 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:37:31.27 ID:N1bL0+xb.net
>>821
カビキラー大量にストックしてあるけど、お風呂場や洗面所、台所排水口全部に使えて万能だよ。手を汚さずにスプレーしとくだけだし。
臭くなるから換気必須だけど。

825 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 14:38:58.63 ID:N1bL0+xb.net
>>807
ちょっくら色んな物が旅に出てるだけさ(´・ω・`)
忘れた頃に戻ってくるよ(´・ω・`)

826 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 15:01:22.60 ID:wQtmPJKM.net
義母に買ってもらった、下の子用のチューリップハット失くしたっぽい
ほぼ未使用なのになぜ…
昨日の朝、リビングで下の子に被せようとして、セルフいないいないばあして遊んでたからまぁいーかと思って自分の身支度に戻ったんだ
その後、上の子の送りのときに下の子は抱っこ紐だったけど、被せてたか、被せずわたしが手に持ってたか、そもそも家に置きっぱなのか不明
探し物得意な夫が帰宅したら家探し頼むわ、あー見付かるまで落ち着かないよー

827 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 15:02:52.05 ID:1IbylYq/.net
>>826
自分で探そうよ

828 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 15:20:40.73 ID:tSZdwncK.net
楽天スーパーセールの物が続々と届きはじめた
あんなにキラキラしてた生活の質をぐっと高めてくれる必要な物たちが
どれもゴミ予備軍でしかないのはなぜなんだろう
これを止めないと家は片付かないのに繰り返してしまう
買う時は塾考しているつもりなんだけどなー

829 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 16:07:38.78 ID:wQtmPJKM.net
>>827
もちろん自分でも探したけど、見付からなかったんだ
元々すごく探し物下手で、夫に頼むと魔法のように見付かるんだよね…

830 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 16:31:07.93 ID:N1bL0+xb.net
>>829
捜し物上手な旦那さんいるんだから、バランス取れててちょうど良かったね!

831 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 20:55:23.80 ID:Y47xZivS.net
カードで日用品と食費を管理し始めてひと月。
なんとか予算におさめた
家計簿アプリ導入して最低限必要な食費日用品は夫のカード、それ以外は私の現金から出すようにしたら自分がどれだけ謎の無駄遣いしていたかよくわかった。

832 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 21:19:39.86 ID:/6UtETuY.net
子供にどう片付けを教えて育てればいいかわからない
いい年して親のせいにはしたくないけど両親祖父母
皆捨てられない実家で
旦那はそうじゃないから手伝ってくれてありがたいけど
子供いるのにどうすれば

833 :名無しの心子知らず:2019/03/27(水) 21:39:15.98 ID:ItvnonBK.net
>>832
子供にお片づけを教える家庭教師がいる!

834 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 00:27:47.34 ID:sCDPEozY.net
なんだっけー前スレかなんかで、どっかの付録が良かったとか見た気がするけどもちろん買い逃した上に書名を覚えてない

835 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 00:36:10.22 ID:HoKEeDce.net
よし、今からリビングに散らばった服を選択かごにいれて、乾いた服をしまうぞ!
頑張るぞー!!
明日は掃除機かけるぞー!

836 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 00:56:11.53 ID:3xTecjTI.net
>>834
レタスクラブの数ヶ月前の付録の小冊子だったと思う

837 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 01:10:47.55 ID:uJNz3x8V.net
あのレタスクラブ買ったけど、付録の中身を書いてる人が
食事を作る鍋使って自分の布ナプキン洗う気持ち悪い人だったから読む気無くして捨ててしまった

838 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 03:02:46.52 ID:kKin/KJ0.net
 
【調査】大人の発達障害、5割超「うつ病」発症 「うつや統合失調症などの治療を続けても改善しない人の背景に発達障害がある」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553707583/

839 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 08:54:46.63 ID:1uA/vh2j.net
>>834
すぐ買ったうえに、放置しています

840 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 09:16:29.96 ID:UFBmY0eV.net
>>774
名言コレキタ

841 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 10:22:46.83 ID:HoKEeDce.net
よし
洗濯物収納した、洗濯2回回して干し終わった
掃除機もかけおわったー!
頑張ったぞー

842 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 11:32:16.83 ID:t53cJuz4.net
>>841
有言実行すごいね!
自分も帰ったらがんばる

843 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 11:42:18.14 ID:+YT+3WrH.net
>>834
いかにもこのスレらしくて笑ったw

844 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 12:09:26.63 ID:2PGZGuZk.net
>>841
おつかれ!がんばった!

845 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 12:44:46.80 ID:8S1Wrpdr.net
今日の午後、急に休みになったー!
夕方までフリーだ!
今頭を占めてるのが片付けのことだから、どこか、何か片付けたい…

846 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 13:41:49.92 ID:fsut0eLS.net
明日からまた寒くなるみたいだし今日こそやるぞと思ってたら隣の家で下水道工事
昼寝中の子が騒音で起きたらすかさずトントンするために布団待機してスマホスッスしてる
来月から月1,2で一時保育預けるから来月から本気出す

847 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 14:21:36.08 ID:Wkx5C1EB.net
ダイソーでメタルラックの部品いっぱい買ってきたよ!
玄関に置いて今昼食べてた
絶対に置きっ放しにしないぞ!おー!組み立てるぞ おー!

848 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 15:58:59.47 ID:I4i6490Y.net
なんかみんな最近テンション高いなぁ
春だから?気圧?

849 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:02:16.83 ID:I4i6490Y.net
子供用の季節物だけいれたミニクローゼット子が増えてが明らかに狭いので、ニトリで棚買ってきたけど箱すらあけてない。

850 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:09:09.85 ID:t53cJuz4.net
>>848
暖かくなる気配あって衣替えついでに片付けやすいとか、年度末で旧年度のプリント類とかバサッと捨てやすくなるとか、年度内無理でもせめて平成のうちに片付けやすいとか、わりとモチベーション上がりやすい要素はあるかと

851 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:30:32.27 ID:HoKEeDce.net
気合いだー!!片付けるぞー!!

852 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:48:01.15 ID:uxf16aXl.net
断捨離できない…たすけて…
馬鹿箱を久しぶりに開けたけど中身に未だにときめくの…
手をつける時間がないだけの趣味の本とか

853 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:54:42.51 ID:aZK+s//d.net
>>852
箱の中身全てときめくならそれは馬鹿箱ではなくときめき箱。ときめくものを箱に入れっぱなしで良いの?

854 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 16:58:29.65 ID:WNydiCsD.net
逆に断捨離しすぎて困る
捨ててると気分が高揚しちゃってなんでも捨ててしまう
思い出の品は何も残ってない
引越の時にダンボール1箱だけしか残らなかった

855 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 17:25:02.33 ID:uxf16aXl.net
>>853
目から鱗!
ちょっと部屋をときめき部屋にしてきます!
できるかな…

856 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 17:32:48.26 ID:MHI2kurB.net
馬鹿ラーボックスを片付けたくて大きめの棚買ってきたけど空になった馬鹿ラーボックスに捨てる前に色々乗せてしまってまた捨てられなくて意味がない

857 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 18:17:01.39 ID:HoKEeDce.net
今度新築の家に越す
どこにどうしまうか計画たててからやりたい
わかったんだよね
私バッグ大杉
あと子供の服先々目安たてて購入してあるんだけど、それどこに仕舞おうかな、と迷子だわ
収納も片付けも、イメージたてて動くとすんなり行く気がしてるから頑張らねば
玄関横にバッグとアウター置き場つくる
それぞれ置き場決めて収納したらその後は何とかなるのではないかと思ってる
でも家族みんな文房具が行方不明になる癖なんとかしたい

858 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 18:36:37.07 ID:pvkA0cSg.net
>>857
文房具は壁にウォールポケットかけてそこにつっこんでる
はさみとかボールペンとか

859 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 18:49:04.41 ID:xXyRfzNK.net
文房具は高さ15aA4くらいの箱にすべて突っ込むのに落ち着いた
ペンも消しゴムもハサミも落ちてる文具はすべてそこに突っ込んでる
爺ちゃんの家ではハサミに紐が付いててどこにもいかないようになってる

860 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 19:12:24.97 ID:Bt/+E9i7.net
部屋の片付けはまだ出来るけど冷蔵庫がダメ
全部綺麗にして整頓してもすぐ汚くなる
冷蔵庫の整理整頓がまるで出来ない
今日も重い腰あげて全部食べられないもの捨てまくったらゴミ袋2袋分になった
そして野菜室はカビ生えまくってた…
よくテレビとかで突撃訪問して冷蔵庫開けたら綺麗過ぎてビックリする
みんななんであんなに普段から綺麗にしていられるんだろう
食べ残したものとか溢れる

861 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 19:18:05.73 ID:pvkA0cSg.net
私は部屋の片づけより冷蔵庫のが片づけやすいな
冷蔵庫って、腐ったものとか、賞味期限が切れた物、とか捨てやすい

かといって常にきれいにできるわけもなく、入りきれなくなって捨てる程度

862 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 20:03:26.86 ID:f4RNWXoR.net
買い込んでもダメにしてしまうこと多いから2日分しか買わない。よって、うちの冷蔵庫は常にガラガラだわ。テレビとかで冷蔵庫みるけど、なんでみんなあんなに入ってるのか驚くw

863 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 20:24:21.67 ID:8S1Wrpdr.net
>>848
春は芽吹き時だからねー
精神科に勤めてるけど、この時期活気wがあるわよ
我々も影響されるのよ

864 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 20:25:45.49 ID:oHwJ5FgC.net
五月病って言ったりするけどGW明けくらいの方が安定する
不安定の中の安定だけどw

865 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 20:33:55.54 ID:OpaT3stS.net
>>863
木の芽時ね

866 :名無しの心子知らず:2019/03/28(木) 22:36:35.93 ID:8JmK1fzK.net
ここってお金持ち多い気がする
うらやま

867 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 00:10:30.44 ID:2vlttv9t.net
そうでもないで
うちなんか親は市営住宅、我が家も一生賃貸やで
家なんか買える気がしない
もっと若いうちに勢いで買えばよかったわ

868 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 00:50:09.83 ID:PAXLXJDC.net
ここの人みんな明るいね
私ゃASDのほうが強いから羨ましいよ

869 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 02:06:39.09 ID:rDnLh6zU.net
>>867
いやいや、賃貸ほど自由で気楽なものはないよ 近所がややこしかったら引っ越しもしやすいし
地震もあるし 買ってもある程度の年数経ったらリフォームとか次々お金要るし動きづらくなるよ
今わざと買わない人増えてるみたい 

870 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 02:17:31.04 ID:CWsf9Xpe.net
正直水回りとかキチッと掃除できないから、賃貸である程度強制的に住み替え続けるのが性に合ってると思う

871 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 02:49:52.71 ID:Opwwa80c.net
掃除の事だけなら、クリーニングサービスに頼めばいいんじゃ?
引っ越し費用よりは安いでしょ
年末にお風呂かレンジフードどちらか2千円でやってくれるというチラシが入っていて、レンジフード頼んだらピカピカ
まあ、コーティングのセールスされたけど…(断った)
そういうセールスされたくなければ、普通にクリーニング頼むと相場は1万円位みたいね

872 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 03:12:56.48 ID:CWsf9Xpe.net
>>871
それもあるけど、自分が感じる引っ越しの一番のメリットは、強制的に手持ちの物品の棚卸しを迫られるってことなんだ
まぁ馬鹿段ボールになって開かずの箱になることもあるけどw、それでもかなりスッキリするし
家事代行の話教えてくれてありがとう、今年復帰だからその前に頼んでみようと思ってるんだよね

873 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 07:34:20.88 ID:+nJ9yt+y.net
60過ぎると賃貸契約がしにくくなるというから心配で
今の家は義兄が保証人になってくれたけど、もうすぐ早期退職するみたいだし、他に交流ある親戚がいない

874 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 07:42:32.21 ID:c5VQhLY7.net
外では特性全開の汚部屋談義などできぬw
ダイソーのメタルラック組み立てたよ
今日はそれを置く予定の場所の物を全部出してメタルラック設置する
今まで馬鹿なんとかを量産し、忘却の彼方に収納していたけれど
今度は己の馬鹿に向き合いゆっくりだけど確実にやる

875 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 08:47:44.18 ID:7JLkrJkE.net
>>870
うちもそれで今度引越す
捨てられないから、持っていきたいものだけ箱に詰めて残りは捨てる予定
もの減らすのと、ガッツリ掃除(するのは業者だけど)がいっぺんにできるのはメリット

876 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 08:56:57.09 ID:er/McLU+.net
子二人と実家に帰省してきたけど
帰りの荷物が巨大バカ袋みたいなの×6くらいになっちゃって草
車移動、戸建て→戸建てだから荷物ぐちゃぐちゃでもなんとかなったけど駐車場と玄関が遠かったり電車移動だったらと思うと恐ろしい

877 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:22:36.59 ID:AQC7eMYd.net
わかる
旅行から帰宅後の荷解きも苦手

878 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:25:19.82 ID:W0OkyOfP.net
帰省から帰ったり旅行から帰ってきたときの段ボールやお土産袋、そのまま積んじゃったりしない?
馬鹿土産袋いっぱいあるんだけど…

879 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:26:07.58 ID:W0OkyOfP.net
>>877
更新したら同じこと書き込んでた

880 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:26:45.93 ID:/zXp0EI/.net
あるある
台湾で買ってきた茶器、あの時は本当に欲しかったんだ…本当だよ…

881 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 09:52:13.15 ID:U9YZxzOV.net
>>865
◯コノメドキ
△キノメドキ

882 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:07:59.54 ID:OGKRnFju.net
冬季鬱と年度末の疲労を引きずって全然動けないまま3月が終わっちゃう
馬鹿部屋を綺麗にして4月から小1になる子の勉強部屋を作るつもりだったけど
もう諦めてさっきリビング学習用のライトをポチッた
誰かの躁を分けて欲しい

883 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 10:52:39.87 ID:yaI4Qrqx.net
ニトリ棚組み立てた。
圧迫感無くてよい。

884 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:19:49.51 ID:SMzL4vDg.net
春から子供が小学校入学。リビングに学習机置くことにしたので、ついでに私用のパソコンデスクも横に置いたんだけど子供は毎日寝る前に机の上片付けて寝られるのに私の机はグッチャグチャ。。。

885 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:22:08.28 ID:hEqUu1Jd.net
>>872
引っ越し先の生活が、馬鹿段に壁面も空間も相当埋め尽くされた状態でスタートして、
もう数年ですorz
家賃ももったいなくて、旦那にも子供にも申し訳ない

886 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:23:36.94 ID:hEqUu1Jd.net
>>884
素晴らしいお子さんじゃないですか!定型ちゃん?

887 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:30:37.38 ID:I0e69c1r.net
>>876
そんな時は宅急便ですよ

888 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 12:34:02.39 ID:SMzL4vDg.net
>>886
ASDの診断が下りてる子です。作業切り上げたり次の事に取り掛かるまでは何度となく声掛け必須だけど、片付けた後に図鑑広げて読んだりしてて我が子ながら関心する。
まだ住所の決まってない小学校関係の書類とか山積みなのを何とかしないと。

889 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:05:36.10 ID:O3eSX/0j.net
デスクの前に連絡網と予定表貼るためのボードをおく。給食たよりや学校からのおたよりも貼る
集金袋をおさめるポケットや、外からの請求書などの封筒はがきおさめるポケットもほしい
習い事などの書類、家関係の書類、保険の書類、取り扱い説明書保証書をおさめるためのクリアファイルをそれぞれに購入して本棚に並べる
デスクの上に文房具入れ
印鑑類、マイナンバー、年金手帳、母子手帳、子供の保険証受給者証お薬手帳をデスクかデスク下の引き出しに入れる
これがタスクだ………頑張ろ……

890 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:40:17.69 ID:3DtNRuet.net
私も子が多くてお便りとか貼る方が把握しやすいから大きなマグネットつけられるブラックボードかホワイトボードが欲しいんだけど、なかなか見つからない
一畳分くらいの面積で欲しい

891 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:44:25.75 ID:1vsVCN8c.net
こんなスレッドあったんですね。書かれてることほとんど当てはまります。
わかる人がいるのが嬉しすぎる。1歳9ヶ月と3ヶ月の年子ママです。
すぐに溜め込む癖があります
レジ袋もキッチンの隅にどんどん溜めてしまう。
レジ袋くれないイオンでも5円で買えるから捨てればいいのになぜか勿体無いって思ってしまう。
半額の菓子パンひとつ買わないだけでも十分お釣りがくるのに
菓子パン(食べたいパンではなくお得感にやられる)は買うけど、レジ袋は買わない。
馬鹿だよね(涙

892 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:46:02.62 ID:1vsVCN8c.net
書き込んだら馬鹿らしくなってきた
今から溢れたレジ袋捨ててきます!

893 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:46:38.52 ID:/zXp0EI/.net
スマホ依存だから学校のお知らせの類は写真に撮る
たぶんホワイトボードよりもスマホ見るから忘れにくいと思う
あと夫が定型だから撮ったら夫に転送するw

894 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 14:58:53.90 ID:IMlq1Ac4.net
【速報】金券500円分タダでもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D2zNwyGUgAALiUD.jpg    
 
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    
A会員登録     
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)

コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)    
    
数分で出来るので是非ご利用下さい  

895 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 18:17:40.69 ID:URYu5vJ6.net
>>873
URは保証人不要じゃなかった?

896 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 18:18:30.60 ID:r8vZiPYn.net
URは家賃高いか、安くてもバス必須だし空きがあまりない

897 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 18:21:24.53 ID:aq89+Fcl.net
URって保証人いらない代わりに賃料の二年分の現ナマ持ってないとダメなんじゃなかった?

898 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 20:17:31.29 ID:bqQP4UBF.net
URは誰でも借りられるよ
収入など制約が多いのは都営とかの自治体運営じゃない?
バリアフリーに改装した低層階があったり
無印とコラボしたおされな間取りとか
ニコイチ物件が出たり
築年古いのを割引してたり
ニーズに合えばいいと思う

899 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 20:35:33.28 ID:tQssV3fH.net
>>898
条件満たしてないとかりられないよ

900 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 22:56:27.46 ID:XpwkHKHI.net
>>866
来週から無料で保育園入園予定の我が家低みの見物w

901 :名無しの心子知らず:2019/03/29(金) 23:45:55.87 ID:7JLkrJkE.net
>>891
レジ袋をフックで洗濯機横にぶらさげてる
お風呂場の髪の毛とか洗濯機のごみくずとかシャンプー詰め替えたときのごみとか捨ててる

洗面所とかお風呂場って意外とごみ出るのと、パンパンになる前に捨てるからレジ袋の消費が多くなった

902 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 00:33:35.99 ID:nPuP2tb1.net
スーパーのレジ袋ですら管理出来ないあるある
うちはレジ袋は捨てる事にした
その時に入れるゴミがあれば活用するけど
基本は「捨てる決まり」にした決まりだから楽
で、100均で買ってる
ゴミ箱ジャストサイズの一番大きいのと
洗面所トイレなど用の一番小さいのと中間の3種
そしたらいつまでも適切な大きさのを探してたり
探すところからおっくうになって後回しがなくなったので気が楽になりました

903 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 00:36:41.88 ID:X/cOLt8V.net
友達少ない娘だから春休み誰も遊びに来ないだろうと油断してたらいきなり来た
服塚や馬鹿袋、買ってきて袋に入ったままの物多数を大慌てで2階へ置いて床はまあまあ綺麗になったけど、棚とかテーブルの上がぐちゃぐちゃ
片付いてない家でお友達ドン引きだっただろうな...
潔癖っぽくて、出したジュースやお菓子に一切手をつけなかったわ
多分もう来ないだろうなぁ
娘よ、片付けられない親でごめん

904 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 10:09:57.02 ID:tYSLBlxX.net
>>903
目の前に出されたお菓子に手を付けない子もいるのかと食いしん坊の子を持つ私は衝撃w
そのお子さんておいくつですか?

905 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 10:20:35.86 ID:eVqgsrKt.net
このスレにいてなんだけど、私も子供の頃きたないよそのお宅のお菓子ジュースは手付けられなかったわ
当然潔癖じゃないんだけど、例えばプールの更衣室が髪の毛で汚れてると爪先立ちしちゃうのと似てる、生理的嫌悪だと思う
さ、私も子ども達の為に片付けよう

906 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 10:30:53.06 ID:iKgHzhPj.net
>>903
うわー娘いるから胸に刺さった
おやつ食べないだけならいいけど交友関係に影響しそう…
このスレの誰かみたいにリビングだけでもマトモにしておいた方がいいんだなー
まあ反省はすれどすぐ忘れちゃうんだけど

907 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 10:33:34.55 ID:NGRpbvWC.net
春休み明け他の友達からも嫌われてたらどうしよう…

908 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 10:44:18.34 ID:pfoUQ/ZP.net
それだよ、それが怖い
あのこの家には行かないほうがいいよとか噂されたら子供の学校生活に支障が出るよね

この失敗を教訓にして家中キレイにするんだ!
そして私も自分のことに置き換えて掃除する

909 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:38:52.00 ID:S0Hv5VVg.net
いきなり連れてこられたよその子を家に上げるのすごい
うち絶対入れないよ、お外行きなさいーって言う
仕事でいない時に勝手に入れられるのも嫌だから上はもう小5だけど学童入れてる

910 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:42:30.57 ID:0QuS0U9/.net
うち小1で冬休み明けから週二ペースくらいで友達来ててしんどくなったからもう暖かくなったしうち遊びなしで公園行ってねってことにした

911 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 11:55:34.46 ID:WgFwMJCA.net
東京の小学校だが「おうちの人が知らないお宅に上がっちゃっいけない」と言うお約束があります。(入学当時は知らなかったけど)

それを盾に“いきなり訪ねてきた子”にはすぐに帰ってもらえます。

912 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 12:07:40.43 ID:ZQ8ERtvq.net
小学校時代、友達の家が汚すぎて友達と一緒に片付けてたのを思い出した
シングルファザーに育てられてる一人っ子だったから家を片付ける時間もなかったんだと思う
家に帰って親に話したら怒られたけど楽しかった

913 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 12:14:47.09 ID:nPuP2tb1.net
>>908
家中なんて壮大な事を考えると挫折しかない
玄関トイレリビングのみ
子の部屋は自己責任すまん

914 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 12:50:54.28 ID:fhJQhSQk.net
みんな!思い出して!
>>144のバカ部屋があっても>>143に出来るんだ!がんばろう

915 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 13:13:28.10 ID:/tuYNNHL.net
帰省から戻って4日目
いまリビングが144状態
新学期までにはなんとかするんだ…

916 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 13:54:31.36 ID:dOzJRewJ.net
>>914
インテリアカラーのセンスがいいよね

うちはカラフルにとっちらかってる…
床ナチュラルでカーテン黄色、テーブルがブラウン…

917 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 14:31:47.39 ID:ufZM9SyA.net
子供が遊びに行ってる間に、夫のバカ部屋を夫婦で掃除した

だ...出す
わ...わける
へ...減らす
し...しまう
だわへしルールに則って、出したけど、綺麗にしまって終わったw
もうすでに処分した家電の箱とかはゴミとして減らせたけど、テトリス組み直しただけという

918 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 15:16:32.07 ID:viZhgsMF.net
>>837
え!きっもちわる

919 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 17:36:06.49 ID:WrGFdBvr.net
>>917
だわへしが、覚えられない気がする

920 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 17:36:54.22 ID:WrGFdBvr.net
色んな色と大きさの無限に湧いて出てくるタオルハンカチの整理が無理すぎる。
全部捨てて同じやつに揃えようかな

921 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 18:21:26.48 ID:rLTAdi5m.net
うちは、だわへしの「だ」をできる場所がない

922 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 18:39:57.85 ID:+btmCMb5.net
>>920
うちも色んな大きさのあったけど
カゴ一つに同じぐらいの大きさに畳んで入れて
適当なとこに置いてるよ

923 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 20:14:27.19 ID:WrGFdBvr.net
>>922
同じ大きさにならないのが苦痛

924 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 20:18:02.01 ID:Cy2/tlA4.net
>>920
ただ捨てるより、汚いところを拭いてから捨てるのよ
窓のサッシを拭くのよ………
一日一枚使っていけば綺麗になるはずよ

925 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 20:33:06.70 ID:WrGFdBvr.net
>>924
いいこと言うな

926 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 20:48:21.38 ID:x9piG3TH.net
>>924
それいいよね
1日1捨て、でなんとか物を減らしてるところ

927 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 20:50:09.61 ID:Egk7c/kM.net
>>920
タオルハンカチ、私、ここに該当する人だけど、全部フェイラーにしてる。
地厚だからヘタレづらくて長持ちするし、しかもアイロンかけなくてもちゃんとした人っぽく見えるからw
余裕ある時だけ、まとめて買ってる

928 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 22:58:17.50 ID:2eo9MaH6.net
うちにあるタオルハンカチは景品みたいなやつばかりだなぁ…
cocosのお誕生日に貰えるドラえもんのヤツとか、捨てたら子に怒られちゃうかなー
一番くじのタオルハンカチも結構あるような気がする

929 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:30:11.99 ID:ufZM9SyA.net
>>927
フェイラー いいよね、私もそれか手ぬぐい
すぐに乾くし寒い時首に巻いたりもできるし
観光地の土産とかで手ぬぐい買ったりもする
中途半端なタオルハンカチは玄関に置いておいて、自転車が濡れてた時に拭いて、ドアとかポストカード拭いて捨てる
あと、折りたたんで布ナプ風にして捨てたり

930 :名無しの心子知らず:2019/03/30(土) 23:42:32.25 ID:5EBTBfKh.net
>>927
タオルハンカチにアイロンかけるのか…
アイロンがいらないのがタオル生地の最大のメリットだと思ってたわ

931 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 00:09:24.25 ID:BIz95FTe.net
>>930
普通のコットンのハンカチと違ってアイロン不要という意味だと解釈した

932 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 00:12:26.35 ID:jlZ7LvI3.net
なるほど、タオルハンカチはカジュアル寄りだものね
キチンと感あるのにタオル地でアイロン要らずってことね
っていうかこのタオルハンカチって大人のだったの?てっきり子供がおしぼりとかで使うミニタオルのことかと思ってたわ

933 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 05:40:12.75 ID:rxEyYBKP.net
えっ!大人だけどタオルハンカチめちゃ使うよ
ポケットにも入れやすいしアイロン要らないの大きい
無限増殖上等。多くて何が困るのか理解に苦しむ

934 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 05:55:18.05 ID:I5ReCEb3.net
自分は大人のというかあの薄いハンカチ苦手
綺麗なのは集めたくなるし膝にかけるとか
何か隠すとか物を包むとかには良いけど
濡れた子供と自分の手を拭けばビッショリで意味ない

935 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 08:34:44.11 ID:TZ4UvEu9.net
私もタオルハンカチだなー
普通のって全然水分拭けない

936 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 09:11:17.71 ID:KOV4/Czr.net
うっすいのは冠婚葬祭用に白黒1枚づつバッグに入れてあるけど使った事ないや
私もタオルハンカチかガーゼハンカチばっかり使ってる
水分吸わなきゃ意味ないとすら思ってるよ

937 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 09:24:17.50 ID:Nve3pKpR.net
私もタオルハンカチ一択
特に子供がいると、薄いハンカチなんか意味をなさないよね
薄いハンカチは冠婚葬祭以外、大学時代以来買ってない
生き残ってるやつも、もうお弁当包んだりするのにしか使ってないなぁ
最後は色んなとこ拭いたりして捨てる

あー新年度だし色々片付けたいけど寒いしやる気が起きない

938 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 10:25:55.44 ID:yvmeIevy.net
>>933
ビシッと揃ってしまえないのがイヤ。
クローゼットとっちらかってるけど、タオル類のだけは仕事柄もあってビッチリ揃ってしまわれている

939 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:18:44.77 ID:S1CM/a+F.net
私もタオルハンカチだわ
そして同じフェイラー贔屓
最近寿司柄とか相撲柄とかひよことかかわいいのがあって選ぶのも楽しい

タオルハンカチと言うにはちょっと大きい30×30くらいのハンドタオル?が嫌い
使い道がないわりに増殖する
雑巾くらいにしかならないけどあれどんなタイミングでみんな使うの?

940 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:28:56.73 ID:JvhD4zsm.net
>>939
フェイスタオル?ならよく使うよ
子供が何かこぼした時にハンカチよりガバッと拭けるし出先のご飯の時にエプロン代わりに使う
タオルハンカチの他にフェイスタオルも持ち歩いてるなー

941 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:32:56.52 ID:u9VFdbVR.net
フェイスタオルは長方形のやつだよね

942 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:33:08.91 ID:H6hs5ke3.net
>>939
私は小さいやつだと手拭きづらいから大きめの方しか使わない

943 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:38:12.10 ID:xOW/gG13.net
>>914
良姑さんが反日悪童二人を見ていてくれることになって、今家には私だけ。
うっかりティータイムしそうになったけど、今から気合い入れて家と家事を片付ける!

944 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:39:46.04 ID:rxEyYBKP.net
>>939
分かる。園で使うループ付手拭きタオルのサイズだよね
お返しでよくもらうタオルセットとかに入ってるから買ってないのに勝手に増える
ブランド物だったりするからぞんざいに扱って捨てるのももったいないし使わないからあまり痛まないし扱いに困る

945 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:45:12.87 ID:NnfdTqMt.net
>>943
反日悪童とか怖すぎw

946 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 11:54:52.76 ID:K6fV681r.net
反日悪童vs日本鬼子

947 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 12:14:18.31 ID:SSbjZWgw.net
ようやく魔窟の屋根裏に入って床掃除して物移動して雛人形出した…
旧暦で出す地域出身でよかったwwwww
寒さに負けて3月間に合わなくても4月にはなんとか出せるから助かる

この勢いでリビングも今日やっつける

948 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 12:52:28.04 ID:Nve3pKpR.net
>>939
うちはこどもたちのお手拭きやら何やらかな
エプロン代わりにしたり、夏なら汗拭いたり

確かにあのサイズは増えるわりに使い道が少ないんだね

あーもう半日経っちゃったー
まだ何もしてないけどお昼食べたら眠いな…お昼寝したらやるか…

949 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 13:25:58.84 ID:xOW/gG13.net
落ちている物をあるべき場所に片付け、ごみは捨てるだけの簡単なお仕事

がちっとも簡単でないのは何故?
片付けを始めようとすると、あそこもここも片付けたい!出来る気がする!!ってなるのに、いざやると遅々として進まず、丸く掃除機かけて終わるのはスレタイの仕様?
仕分けが全く出来ない、そもそも出来ればこんなに散らかってないんだよー

950 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 13:36:59.24 ID:jlZ7LvI3.net
収納の仕方なんだと思うのよね
んで、私は扉開けて分類してしまうのが苦手だわ
そこにある箱にガサッと入れるのは何とかできても、これは文具だからここにいれよう、あれ?違うのも混ざってるなまぁいいか
どこいれよう、とりあえずここに置いておこう
で至るところごちゃごちゃ混ざったまま点在してるんだなあ
引っ越しでリセットしたい………
収納するための資金下さい

951 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 15:18:46.43 ID:furuk7j3.net
うちは、あるべき場所が用意されていないし用意する隙間も無いのが一番の原因だな
落ちてるゴミは私は拾えるわ、子供は拾わないけど

952 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 15:18:58.46 ID:KOV4/Czr.net
片付けしてたらチャバネGが出た…
寝室なのに何故

953 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 16:34:15.35 ID:X1umNvjZ.net
クローゼットのいらない服を紙袋3つ分売りに行ってきた!26点で2055円也
思ったよりお金になったわ
この空いたスペースに収納をちゃんと置いて服塚を退治する!!頑張る!

954 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 17:32:30.09 ID:A8Ti7L/r.net
>>947
うちは2月下旬に出した雛人形を、自分ちだけ旧暦適用ってことにして4/3までに仕舞いたいと思ってて、今日わたしが外出してる間に夫が子たちと仕舞う作業してくれた!w
お礼と言ってはなんだけど、他の部屋の馬鹿袋頑張ろっと

955 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 18:19:28.52 ID:ccJtgjIC.net
>>938
フェイラースレじゃないのに、フェイラー推ししてゴメンね。
アレは厚手だから、畳むと他のメーカのタオルハンカチよりも厚手な分、重ねて畳むとある程度ぴっちり畳んでしまえてラクだよ。
厚手で畳んだの崩れづらいし、サイズも殆ど同じ大きさだから重ねて畳むとそこだけ綺麗に収納上手の人の様になれるw

あとは、長持ちするからズボラな私は重宝しているわ。
これ使うと何故かズボラに見えないしw
長文スマン

956 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 18:26:55.15 ID:ccJtgjIC.net
あ、あと、家事代行サービス使った事あるひといるかな?

ウチは、家事代行サービスの人に来てもらう為に、まず家の中掃除しないとアカンw
この掃除が出来てないから、いつまでも家事代行サービスの人を呼べないw

使ってる人はどれ位の頻度でどんな風にお願いしてる?

あと、整理収納の資格取ったことある人も居たらききたいなぁ。

957 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 18:43:02.38 ID:rxEyYBKP.net
フェイラーのタオルハンカチ、ググったら2160円てw高級過ぎて草生えた

958 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 19:21:35.85 ID:xOW/gG13.net
せっかくの休日を丸半日費やして奮闘しているのに、見た目が全然変わらなくて絶望しているわ
出来上がったゴミが紙袋とビニール袋各1のみじゃ無理もないよね

整理途中のプリント、紙類がやたらあるんだけど、諦めて馬鹿段ボール作るべきだったのかな
あと子供の服がサイズの狭間で収納キャパ超えしているのも散らかる要因なのは分かってるけどそこまで手が回らない

959 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 19:30:52.10 ID:dAi7OWvk.net
>>958
馬鹿ダンはもう作っちゃいかん
見た目が変わらなくても、中身は絶対に変わっているよ
部屋だけでなく、957の中身もね!
プリント紙類は結局は時間かかるから半日費やす価値がある
服の問題は努力なしで時間経てば体が大きくなって解決する

960 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 19:49:18.77 ID:11LnG+Qj.net
ノートやプリント捨てるときに名前マジックで消すの面倒だわ
教科書は捨てたらあかん教の旦那がウザい
あんたのノートも教科書も義実家にあるけど
頭悪いしとっといたの無駄だったねとは言えない

961 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 19:49:53.00 ID:ccJtgjIC.net
>>957
確かに高杉だけど、ウチの場合はオールシーズンよそ行きにもノーアイロンで使えて、畳むと自立してくれるから整理収納しやすくて。元取るつもりで買って使って、元取ってるw

子供服は同じ症状の幼馴染みに聞いて、メルカリとかでシーズン毎にまとめて格安で売りに出してる。
薄汚れや毛玉とか、気にしないのを念押しして売ってるけど、食費の足し位にはなるしスッキリするよ。

962 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 20:03:21.90 ID:KfWPBsR/.net
メルカリで最近質より量でまとめ系のベビー服(使用感ありや毛玉あり)買ってるけど
1回だけ毛玉すごすぎるのを何点も送ってきた人がいて
いやこれさすがにゴミでしょwwwってなった
しかも値段は300円で送料着払い
いい勉強になったわ

自分もそのうちサイズアウトしたらまとめて売っ払うつもりだけど
さすがに着せたら子が不憫になるレベルのものはそうなる前に諦めて捨てようと思った

963 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 20:16:39.83 ID:jlZ7LvI3.net
>>962
そうしてあげて
今服は市で引き取ってくれるから助かるよ
有料ごみ袋に入れなくていいから、そこら辺の袋に入れてサイズアウトしたボロい服どんどん捨てられる
服なんて売っても100円にもならないし、車で持っていくガソリン代の方がたかい。そしてまた無駄に買ってしまうんだw

964 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 20:34:43.88 ID:SSbjZWgw.net
>>960
旦那が教科書とってあるなら子供が習っている今持ってこないと意味ないのにね
ウチの子は私の算数の教科書を教え方が違うと大変面白がって読んでるし
指導要綱変わって中学の内容が下りてきているのも目で確認して楽しんでる

何のために取っておくかの意味なく保管は無駄

965 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 20:44:55.98 ID:lwOKwTVV.net
>>957
私はセールで半額とかで買ってるよ
あと頂き物とかでも増えるし
年配の人へのギフトでも喜ばれるのよね

ものが捨てられないのが、愛着もってしまう特性なのか、サンクコストの呪いのなのか?
CDがたくさんあって、PCに取り込んで捨てようと思いつつ10年以上経ってる、その間一回も聞いてないから必要ないと思うけど捨てられない

966 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 21:24:14.88 ID:HoxIbWum.net
>>143
テレビの前にある小さめのテーブルかわいい!どこに売ってますか?

967 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 21:29:04.63 ID:SSbjZWgw.net
全然片付けと違う新発見

石膏ボードの壁に汚れ防止の壁紙貼ったらマステで紙を貼ってもくっつかずすぐ落ちて困ってた
壁に何か貼るためにコルクボードかホワイトボードの固定を検討していたけど(この時点で二年強w)
下地のクギに磁石がつくことを発見w
プリント一枚なら強力目の磁石で壁にくっつくよ!
とりあえずボード購入・設置するまで(いつになるかわからんけど)これでしのぐわwwwwwww

968 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 21:37:31.42 ID:5dgQyJA0.net
みずほ銀行の協業で作られた個人間送金ウォレットアプリ「pring」
もらった残高を銀行口座に戻すことが可能です!

みずほ、三井住友、りそなグループ、住信SBI、楽天、JNB、イオン、福岡、百十四、北九州銀行のネットバンキングがあれば即時登録完了!
今なら利用開始登録+招待コード

「gFdJG8」入力 で即時500円もらえます!

969 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 23:18:14.45 ID:11LnG+Qj.net
>>964
へーそんな使い方があるのね
つい最近義実家の引越しの時にやっと処分したからもうできないけど…
今の子どもは大変だね
うちは今中学生だけどそんなのやったかなレベルの問題がバンバン出てくる
こそ勉しないと質問に答えられない

970 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 23:19:14.24 ID:11LnG+Qj.net
>>967
釘の場所はどうやってわかったの?

971 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 23:21:37.71 ID:EQU+/eXp.net
とうとう小さな蛾が発生した。米も小麦粉もなんでも冷蔵庫に入れてるのに何が原因か分からない。コルクの敷きパッドとかかな?

972 :名無しの心子知らず:2019/03/31(日) 23:31:48.89 ID:lwOKwTVV.net
>>970
横だけど、壁紙の下の釘の場所を探すなら、磁石を壁に当てて動かして付くところがそうじゃないかな?

973 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 00:14:11.52 ID:xAll51pv.net
母子手帳とエコー写真失くしたと思って半狂乱で探してた
なぜ私は自分できちんとポーチに入れてしまったのにその場所といつ見たかを覚えておけないの?
銀行通帳もそうだった どうしたかがわからなくなって
どうでもいいものがたくさん 就活中もそうだった
グルテンフリーが効くって本当かな
なんでもいいから治りたい

974 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 00:18:44.26 ID:281jBgch.net
ちょっと早いけど次スレどぞー


ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554045471/

975 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 00:27:52.69 ID:281jBgch.net
必見

Eテレ4月5日
あしたも晴れ!人生レシピ

「“もの”手放し ちらかし人生 さようなら」

物が捨てられない、整理できない…物との付き合いにお悩みの方も多いはず。そこで、物少なく、シンプルに暮らすノウハウを紹介。
物を捨てられず、部屋が片付かない4人家族。掃除・整理のプロが、物の整理術を指南。倉庫のような部屋が見違えるような快適空間に!
大分県に暮らす主婦は、引越しのたびに、片付けに苦労。根本的に物を手放し、今では、家族4人が必要最小限の物だけで暮らす。そのシンプルな暮らしが素敵(すてき)だ

【ゲスト】作家…佐々木典士
【講師】整理収納アドバイザー…古堅純子
再放送枠アリ

976 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 03:17:09.02 ID:6q2vRhWi.net
昨日親戚の集まりで甥っ子達に遅いお年玉をあげたんだけど
最近のシャキ神降臨でたくさんあったかわいいポチ袋をこの前全部ひとまとめにしたのは覚えてるけどどこにしまったか分からなくなってて結局出がけにコンビニで可愛げのかけらもないポチ袋買う羽目になった
片付けなければ絶対ここにあったのに!って探しながら悔しくて何度も言ってたら「普通逆でしょ」って夫に呆れられた
普通はそうかもしれないけど私は違うんだよ!って半ギレで探したけど時間切れだった

977 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 03:26:29.97 ID:6q2vRhWi.net
>>974
次スレありがとう!書き忘れた

よく見たら>>973の人と似たような事を書いてたw
片付けなければ自分がよく置きそうな場所を見れば大体の探し物は埋まってるんだよね
ちょっとやる気を出して工夫して仕舞ったりするといつもの行動パターンと違うから見失うと救出困難になる
覚えなきゃいけない仕舞い場所は大体後で忘れて失敗する
でもその時は合理的に片付けたと思ってるし思い出せると思ってるんだよなー

978 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 09:18:28.60 ID:Ovm4naja.net
わかりすぎる
可愛いシールとか集めるの好きで無駄にたくさん持ってるのに、肝心の今使わなくていつ使う!って局面ではみつからないわ
収納マップっていうのかな?どこに何をしまったかを小さなものでも一覧にしたらいいんじゃないかと思ってるけどもちろん何も手を付けてない

>>974
スレたてありがとう!

979 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 11:02:13.43 ID:yChejvAy.net
掃除、洗濯、料理毎日どれか一個しかマトモにできない
しまう場所はあるはずだし、不用品なんて殆どないのに物が溢れてるのはなぜ

980 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 11:44:20.08 ID:281jBgch.net
>>979
本体とは別になった空箱を残してない?
おうちがキレイな人って空箱とか、元の入れ物とかを取って置かないらしい

ちょっと理解できないんだよね、最初は。

981 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:21:09.57 ID:3q/oUFEC.net
箱捨てられないわ
引き出しの中整理したら分けるのに使う、と思ってるけど

982 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:23:51.33 ID:UIRyALQl.net
箱、私は何のこだわりもないけど、夫が取って置きたがる
夫は定型だからいいけど、こちらは物が増えると対応出来ないから捨ててほしい…
もう引っ越すこともないわけだし…

983 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:33:54.57 ID:57vD3hHT.net
ああうち箱全部ある
いつかしまう時用、いつかあげる時用、いつか売る時用、いつかいつかいつか…

984 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:37:46.38 ID:XX9LzuZu.net
子供のおもちゃや育児用品は箱つきの方が売れるからとっておくけど、家電の箱はゴミ
取説だけ1か所にファイリングして残りは全てゴミ
箱あると本当に片付かないよね
定期的に出し入れするお雛様鯉のぼりは箱に収納するけどさ
フィギュアとかミニ四駆プラモデルすきな人が箱好きな印象だな

985 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:40:16.22 ID:LreW8rBe.net
>>978
その収納マップが無くなるんだぜ

リビングが散らかり放題で辛い
中学生なのに部屋よりリビングに居るし、
その分ものが産卵してる…

986 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:43:25.83 ID:XX9LzuZu.net
>>985
産卵wwwwww
いや、ても本当にあいつら増殖するよね
子供ってどうして散らかすのー!!

987 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:49:58.27 ID:3q/oUFEC.net
あ、箱って家電とかのか
しばらく取ってたけど、先日思い切って捨てたわ
箱に保証書が付いてたりするから保管してたけと、もうとっくに期限切れてた
お菓子の箱はなぜかたまる

988 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 12:54:36.32 ID:tSex47k4.net
箱は幼稚園や小学校で使うから捨てられない

989 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 13:02:01.56 ID:yChejvAy.net
>>980
なるほど
お菓子の空き箱は最近捨てれるようになったし、かわいい缶に入ってるお菓子は買わなくなったけど、紙袋や服とかを買ったときの袋が沢山取ってあるわ…
新元号も発表されたし、平成終わるまでに片付け頑張る

990 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 15:24:25.71 ID:dblFpEbw.net
家も狭いし、片付けとか整理整頓が苦手だから、総量を減らすのが一番だと今更気づいた
とにかく捨てることにする

991 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 15:26:51.84 ID:dC3ArGPV.net
洗濯物干すのが風呂場で(浴室乾燥)
自分の服を風呂前のクローゼットにぽいぽい溜め込んでしまう。
片付けようと全部出して
着ない服を部屋に持って行って(しまわず床にポイ)
残りを整理する前に力尽きてまた押し込む。
明日続きしようって思って後回しになって
何があるか忘れてまた全部出して繰り返す
一向に片付かない。。

992 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 15:29:45.12 ID:VI9CiX/6.net
フリマに出店するのが夢
今サイズごとにダンボールに詰めるように並べて、蓋にあらかじめ「80サイズ 1つ50円」とか書いておくとそのまま出せて便利だなって思って実行中
人にあげるにしても文字の部分消してそのまま渡せて便利
今までは馬鹿袋にただ詰めるだけだったからこれでも進歩してるんだ

993 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 16:10:59.96 ID:gNj6uKvH.net
>>992
そういえば前に通りがかった家の前におもちゃがいっぱい置いてあってご自由にどうぞって書いてあったな
うちもやりたいけど大通り沿いだから恥ずかしくてできないや

994 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 16:11:50.06 ID:XX9LzuZu.net
>>991
990の服を収納するクローゼットにしたらいいのでは?そこが一番やりやすいってことなんだろうから
引っ越し後、家族みんなのヘビロテする服の収納は、風呂場前の大きなクローゼットにする予定だよ
自分の寝室にあるクローゼットは1年分の収納をハンガーで収納する予定。子供も同じ
下着上下靴下の3段BOX横に平置きするためのカラボ設置したい

995 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 16:37:16.68 ID:dC3ArGPV.net
>>994
アドバイスありがとう!!
クローゼットは
トイレ、洗面、風呂マット置き(高いから使いにくいので毎日使わないもの)
色柄物の洗濯物入れ、旦那のパジャマ、下着の段
子供2人の服の段、下2段が私の段が私のパジャマ、下着、服の段で
その他の旦那と私の服は違う階の各部屋なんです。
服が多くて部屋は大変なことに。よく着るものが風呂前のクローゼットに少しずつ増えていく感じです。
なかなかうまく使えない。。みんな脱いで1回では洗わないボトムとかどこに置くの?

996 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 18:02:39.64 ID:HMPDXhRS.net
無印で売ってるハンガー付きのバッグに入れてるよ<一回で洗わないもの
洗濯機の上とか、洗面台の上に積み上がってたから全部ぶっこんでる

997 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 22:57:31.42 ID:6uw/2oRD.net
片付けられないから、片付けられても当然で口出しもできないしありがたいとおもうべきなのだけど
わたしがソコ(定位置)に片付けて(置いて)いるものをまったくわからないところにしまわれちゃって詰む
ソコにないとわからない!
定型にとっての 置きっ放し があえてそのむき出しの邪魔な場所に 片付けて あるなんて到底わからないだろうけどさ…
せめてどこへやったか覚えていてくれたらそこを新しく定位置とする努力はできるのに!こっちからしたらそれは片付けたとは言わないんだ、勝手に触って紛失されたのだよ

998 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 22:59:50.73 ID:6uw/2oRD.net
と、それだけじゃママ要素なかった
なくなったのは子のステロイド混合薬で目の周りに塗ることのできるやつ、顔用と体用はあるのになんで代用きかないものがなくなっちゃうのー

999 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 23:17:16.36 ID:qKKBmUSE.net
勝手に片付けられると心が死ぬよね
たしかに片付けられないのは申し訳ないけど
なぜそこに置く羽目になっているのかを理解せずに勝手に片付けるのは本人にとって全く片付けではない
自尊心殺すだけだし見つからないから掘っくり返すしまたわかる場所に置き始めるから良いこと何もない

1000 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 23:24:49.04 ID:r8b0A3TC.net
>>989
一番とっかかりやすそうな紙袋は最初に捨てちゃダメよ!
ゴミ捨て場でこんな使えるもの捨てるなんてと他所の人に思われないように
ゴミ袋の中身を見えないよう隠すのに使うの
他にも下着捨てる時とか期限切れ食材とか紙袋で全部包んで隠して捨てられるわ
新聞に包むよりもさっさとできて便利だし羞恥心も減って気分も楽よ

1001 :名無しの心子知らず:2019/04/01(月) 23:40:38.63 ID:B3UHuzEq.net
1000ならみんな綺麗な部屋になる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200