2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド386

1 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:27:37.05 ID:PfnbXyTt.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1542076825/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:29:54.27 ID:PfnbXyTt.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ
■■産後のエッチ・オナニー■■
こどもの性器の悩み

3 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:21:32.28 ID:KU5Lpj5Z.net
>>1
スレ立て乙です!

友人が中部旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
凸清水では驚くことじゃないみたいですよ。

4 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:16:24.71 ID:MUobJsmg.net
>>1おつ

6ヶ月
つかまり立ちができるようになってきたんだけど、机につかまって立ち上がってちょっと驚き気味でこっち見てニヤける
一人でつかまり立ちしてますよアピールか

5 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:18:57.64 ID:6fao4U57.net
>>4
可愛いw

6 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:55:06.43 ID:2iGYy2uJ.net
地域の集まりへ行ってきた。
生後6ヶ月までの赤ちゃんが集うイベント。
お話ししたお母さん全員感じの良い方だった。余裕があるんだなという印象。
悩みを打ち明ける時間、みたいなものもあったのだけど
旦那が育児に参加しない程度の悩みで、
お子に悩まされてる人は1人も居なかった。
夜はぐっすり寝るし寝かしつけもほぼなく、
昼間もひとりでに寝ると。実際にみんないつのまにか寝てた。
うちだけだ、グズって大泣きしてたの。

今日はもう疲れたので何もしたくない。

7 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:25:32.41 ID:H+fMKJGi.net
>>6
お疲れさま
それはうらやましすぎる
たまたまそういうお母さんたちが集まってしまったんだと思おう
私がそのイベント参加してたら、あなたと意気投合したと思う
うちの子も昼一人でなんて寝ないしむしろずっと叫んでるよw

8 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:25:35.03 ID:nApFyB9k.net
子が風邪ひいて鼻水が酷くて、昨日までピジョンのスポイトみたいなのでせっせと手動で吸ってたけど、買ったメルシーポットが今日届いて、吸ったら気持ちいいくらい吸えて感動!

9 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:35:12.14 ID:oRs0oUHh.net
>>1スレ立てありがとう

恋愛ドラマ見てニヤついてたら、何故か子もニヤニヤしてた。たまたまなんだろうけど笑ったわ

10 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:41:23.55 ID:/Tc8QpDJ.net
>>6
お疲れ
そもそも余裕がないお母さんはそういうイベントに参加できないかもしれないしね

11 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:43:58.03 ID:bypB+EII.net
1乙です
>>9
お母さんが笑うと子も笑うよね
うちも私がテレビ観て笑うと子が私を見ながら笑ってる

12 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:10:06.93 ID:hMziWnl6.net
>>8
うちもピジョンのスポイトみたいなのからメルシーにしたら感動だったよ
スポイト気休めすぎる!

13 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:12:36.41 ID:wtbVmtFq.net
ハート舌ってそのうちなおるもの?
舌をべーすると真ん中へこんどる

14 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:29:22.80 ID:WlT4CzX5.net
最近自分がすぐものもらいになる
そんな時は決まって風邪もひく
免疫力が落ちてるのかなー今までこんなに頻繁に風邪ひいたことなかったのに
夜寝られないこととか慣れたつもりだったけど、やっぱり疲れてるのかね
子が今んとこ元気なのが救い

15 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:33:02.86 ID:+nejMM1a.net
私個人の独り言だけど、外斜視だと可哀想に思うけど内斜視は大人でも可愛いと思う

16 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:00:43.73 ID:ubMEK7ZQ.net
>>13
舌小帯短縮は重度でミルクが飲めない、話せないとかなら、早めに手術することもあるよ
気になったら一回小児科か耳鼻科で相談するといいと思うよ

17 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:39:00.32 ID:eHGCjzcP.net
>>14
産後に産まれてはじめてひょうそになった
しかも5度
爪に関する治療の資格を複数所持してる自分がそんなことになると思わなくて驚いた
色々免疫落ちてるんだと思うよ無理しないでね

18 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:43:42.92 ID:FQ7rT5J2.net
前スレの998の方ありがとうございます。
写真で見ると内に入ってるかなーて感じで直接見ると全然わかりません。でも先生が光がズレてるかもと言ってるので内斜視なんでしょうね
手術されてよくなったんですね!もしそうなった時は早めにしてあげたいと思います!

19 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 20:19:09.07 ID:wtbVmtFq.net
>>16
来月のはじめに10ヶ月検診あるから、息子のハート舌はどの程度なのかきいてみる!
おっぱいと食事は(たぶん)問題ない

20 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 20:31:10.53 ID:p/uccL+u.net
>>14
私も全然ものもらい治らなくて困ってる
まぶた腫れぼったくなるしむず痒いし
やっぱり疲労と寝不足なのかな
そして目薬さそうとしても子の世話でタイミングとれなかったり忘れたり…

21 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:10:46.45 ID:WlT4CzX5.net
>>17
>>20
産後免疫落ちるのはあるあるなんだね
ひょうそって恥ずかしながら知らなくてググったら辛そうな症状だね…
優しい言葉ありがとう、皆さんも早く体調が良くなりますように

22 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:14:40.77 ID:SgWxNR5Z.net
哺乳瓶拒否していた6ヶ月児が寝る前に20だけだけど飲んだ
これからも少しずつならしていこう

23 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:28:00.43 ID:dosj5vFu.net
6ヶ月から離乳食を始めて2週間
麦茶とかってもう与え始めるものなのかな
今は母乳だけで水分補給してる

24 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:28:57.81 ID:oRs0oUHh.net
今日ふと全身鏡を見たら完全に疲れたおばちゃんの自分がいてショック受けたわ
あーいい加減ダイエットせねば。

25 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:32:13.71 ID:V4UNCB+Y.net
前スレ>>991の戦場で撃たれたポーズワロタ
うちもしてるわ
ズリバイの練習だと思ってる

26 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:36:04.95 ID:I8a9+LzG.net
まだ離乳食はじめてないけどトイザらスのブラックフライデーで六千円分ベビーフード爆買いした
頼むぞ食べてくれよー

27 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:43:47.86 ID:tJCvq/EC.net
そのうち飲めるようになるといいなと思い二ヶ月くらいのんびりとお茶に慣れさせる練習をしてきて、今日やっと三口吐かずに飲んでくれた!
こんな事で嬉しくてなぜか涙が出そうになったw

28 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:44:02.09 ID:Ubn2p25G.net
ブラックフライデーで10種の野菜シリーズを10袋買ってきて食べさせてみたけど
同じ和光堂でも栄養マルシェとかグーグーキッチンの方が良く食べてくれる気がした

29 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:44:39.27 ID:D8eXs0Cg.net
昼寝を布団でちゃんとさせたいけど、授乳寝落ちもしなくなったしおしゃぶりや抱っこははしゃぎだしちゃって寝ない
上の子の送り迎えや家事の都合で午前も午後も夕方も結局おんぶで寝かせてしまってる
電気消して静かにトントンで寝かせたいけどなんせ時間がない…
夜は布団で寝てるけどすぐ起きるので、眠くなったらすぐ寝てくれるよく眠る子の話聞くと羨ましくてツライ

30 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:47:31.06 ID:xbEmcuex.net
いつも夕方5時前にお風呂入って授乳すると30分〜1時間夕寝するけど、今日はなんとまだ起きない……起こした方が良かったかな
普段の睡眠は授乳はさみつつ22時〜6時なんだけど、前倒しで真夜中にパッチリ目が覚めちゃうのかな

この時間いつも必死こいて寝かしつけてるので変な感じ

31 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:47:54.32 ID:5U9NSGqm.net
11ヶ月
寝てるとき寝返りした勢いで寝ながらムクッと起き上がりそのまま土下座寝をする
昼寝でも夜寝でもしょっちゅうしてる
見つけ次第ひっくり返してるけど夜は気づいてないときもありそう 
うつ伏せ寝っていつまで気を付けないといけないんだろう

32 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:49:06.36 ID:HkcsLxk3.net
>>23
水分補給というよりは、食後のお口すすぎとして与えたらどうだろう。
2週間じゃ麦茶を飲ませても拒否するだろうし、ゴクゴク飲まれてもミルクや母乳を飲まないのも困るしね。
うちは後期になってから麦茶をゴクゴク飲み始めたよ。

33 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:51:41.79 ID:B0hGpdoJ.net
>>31
推奨されてるのは1歳まで気をつけるってことみたいだよ
でも7ヶ月まではひっくり返していたけど、今はうつ伏せでもこまめに呼吸確認するだけにしてる
ただ4月から保育園の予定だし仰向け寝を定着させたいなとは思う(園によっては言われるところもあるらしいので)

34 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:52:56.75 ID:6fao4U57.net
>>31
うちはうつ伏せになった時を観察して、寝ていても自分でうまく鼻や口を横にして呼吸を確保できてると思ったから早々にほったらかしにしたよ

35 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:53:57.96 ID:HkcsLxk3.net
>>31
うつ伏せ寝を気を付けるのって、寝返り始めた頃までじゃない?
気になるなら、ひっくり返さずに顔だけ横向きにさせては?

36 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:05:31.13 ID:5U9NSGqm.net
>>33
>>34
>>35
ありがとう
いつも上手に呼吸はしてるので呼吸の確認だけはしてあまり神経質にならないようにするよ

37 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:29:26.35 ID:dosj5vFu.net
>>32
ありがとう
離乳食終わったら即授乳!って離乳食講座で教わったからそのようにしてたわ
離乳食→麦茶→授乳にして少しずつ慣れさせてみようかな

38 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:47:20.93 ID:LwJNQAgA.net
頭の形とか気にして専用の枕を買ったこともあったけど寝返りするしうつ伏せだしゴロゴロ動くし、いつからか枕の存在さえ無いようなものになってしまった
うつ伏せで寝るから絶壁には関係ないし、遺伝だからもうどうしようもないな
もう好きなように寝てくれ

39 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:21:03.69 ID:uBP4rw4C.net
きちんと枕使ってたのなんて低月齢までだったよ
今もベッドに置いてはいるけど、最後にここに頭乗せたの何ヵ月前なんだろう

40 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:44:42.68 ID:zUPe6DvE.net
はいはいやお座りがだいぶ上手くはなったけどそのままの姿勢で倒れて頭をぶつけてる事が結構ある
まだ転倒防止ヘルメットも買ってない
早く買わないとだめだよね
できる限りの対策はしてるけど、出来ない場所とかもあるし
1秒も目を離さないで見張ってるのなんて無理だし
結構ゴチゴチぶつけてるから心配になるわ

41 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:53:03.89 ID:GjdcoADW.net
喉&鼻風邪引いてしまった…辛い…病院で薬もらってきた
子に移らないようにしなきゃ

42 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:07:48.95 ID:RHTV0CaX.net
7ヶ月なりたてなんだけど離乳食を全然食べない
1ヶ月前にRSにかかって、その後もズルズル風邪を引き続けて投薬してたので
やっと2週間前に始めたんだけど基本全力で拒否する
空腹時はおっぱいおっぱいで泣いて一口も食べてくれないので両乳飲ませた後
三口程のお粥と野菜の裏ごしを一口だけ
それも口に含んですぐ指しゃぶりするから食べてるのか食べてないのか正直わかんない
アレルギーチェックさえできりゃ良いかなと思ってるんだけど
あと2週間で二回食とかにしてもその状態じゃまずいよね
授乳を片乳にすれば良いのかもしれないけどそれでも食べない 困ったな

43 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:31:08.55 ID:g4AdTQJx.net
>>42
うちも離乳食開始して2週間だけど、未だにお粥もお野菜も全く受け付けないよ
ミルクも哺乳瓶もダメな子だから苦戦するかなとは思ってたけど、拒否られすぎてちょっと焦ってるw
同じくアレルギーチェック感覚だなー

44 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:33:47.24 ID:kgL95Rhl.net
珍しく八時に寝たと喜んだら、九時に起きてそこから全く寝ず、今やっと寝そう
結局いつもより遅くなっている
頭は痛いし金土で夫は休日出勤だし辛すぎるわ

45 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 01:13:26.42 ID:/1Aw5GKA.net
イエメン内戦、8万5000人の子どもが餓死した可能性=国際団体

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00010001-afpbbnewsv-int

46 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 01:49:31.75 ID:SiW10tja.net
>>40
今、歩き出してる頃だけど、ハイハイお座りの時期が一番、頭をぶつけていたかも…
ヘルメットもいやがるし、ぶつけそうな角という角にごっつん防止クッションでカバーするしかないと思う。
立ち始める前からジャンパルーとかで屈伸運動をさせとくと、AmazonのCMみたいな倒れ方はしなくて助かるよ。

47 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 02:12:11.17 ID:iJ1WAV+8.net
9ヶ月だけど2時間置きに20分起きる...
お腹空いてるわけないし眠りが浅くなるみたいだから添い乳はしてないのになんでだろう
眠いし疲れた辛い

48 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 02:12:56.64 ID:iJ1WAV+8.net
ごめんなさい20分は余計でした

49 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 02:29:54.77 ID:LlqWm0H5.net
>>28
グーグーキッチンでも探すと野菜がほぼ1食分入ってるやつがあるよー
裏面の栄養バランスの五角形で野菜多目のやつ選んでる

50 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 04:25:15.45 ID:pIY7BYOO.net
皮膚科に行ったら朝晩全身保湿するように言われた
しかし寝返りずりばいが激しくて、いやがってものすごく暴れる
おむつ変えも暴れるけど、メリーの下でやったら多少まし
まだなれなくて朝の保湿でやたら疲れてしまう
全身保湿のコツってありませんか?

51 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 05:04:35.55 ID:tyEItAcE.net
ヒルドイドかな?
冬は乾燥するからとチューブタイプ処方されてるけど私はたっぷり500円玉くらい片手に出して、もう片方の手で漏れ出ないようにこねながら暖めたら両手で一気に塗ってる
子はおむつのみで正面が終わったらひっくり返して背中とお尻もも膝裏
エステとかのオイルマッサージはじめる最初の馴染ませの要領だけど表裏で1分もかけてないな…わしゃわしゃわしゃ!みたいなかんじ
両手で掴んでると逃げても元に戻せるよ
腕と足は付け根から手をわっかにしてスポン!と抜く感じで数秒で塗ってるわ

52 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 06:33:05.95 ID:BdUWeYVC.net
5ヶ月なりたて。睡眠リズムが日によって違いすぎて疲れる。21時に寝て3時まで起きない日もあれば0時とかで起きる日もある。こないだ奇跡的に6時まで起きない日が3日連続であって喜んでたらその数日後には23時に起きた…。
自分の睡眠もぐちゃぐちゃで全然疲れがとれない。

53 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 07:34:54.50 ID:gMgq96+1.net
>>46
ヘルメット嫌がる子もいるのか
屈伸運動いいんだね!
ありがとう!
うちは壁や床にぶつける事が多いんだけど、ジョイントマットなどの対策がちょっと出来ない場所で…
親からはちょっとぶつけたら
脳細胞死んじゃう!元に戻らない!ってその度に言われるから
すごく不安だ…

54 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 07:55:08.98 ID:XvpYrBcW.net
>>52
5ヶ月ならまだ不規則でしょうがないよ
割り切るしかない
そんなに寝てくれる日もあるなんて羨ましいよ

55 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:04:14.56 ID:Bpojh7AQ.net
ハイテンションで一人おしゃべりしてたのにコテって寝落ちするの面白い

56 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:31:11.56 ID:OUcofwPY.net
>>40
うちはハイハイし始めてすぐつかまり立ち始めてしまってよく後ろにひっくり返ってたな
Amazonのミツバチ買ってあったけどハイハイしにくくなるから不評
トイレ行くときとかどうしても離れないといけない時だけオムツ(もちろん新品)被せてたけど
そのうち上手にしゃがみこむようになったしひっくり返っても受け身取るようになって頭はぶつけなくなったな

57 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:34:15.08 ID:XSAWr9qT.net
●注意

ご飯炊ける匂いとか焼きたてのトーストの匂いをかぐとふと子の●かとおもってしまう

58 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:49:36.28 ID:ruZ5z7HY.net
6ヶ月の娘が奇声を発する
機嫌がいいみたいだから真似しようとしてみたけど私にはそんな高い声出なかった
たまに高すぎて鼓膜がふるえる
女の子って電波みたいな声出すよね

59 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:49:49.60 ID:KPNLKwyV.net
>>57
あるあるよ

60 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:52:42.29 ID:j+R2f9hn.net
うちの娘は声低い
赤ちゃんてもっと「キャッキャッ」って笑うものかと思ってたけど「デヘヘへへ」みたいなデビルボイスで笑ってきてそれはそれで可愛い

61 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:01:27.31 ID:YrBkhJeA.net
祝日で病院やってないから今まで食べて大丈夫だった食材を与えたんだけど、口の周りと首の下が赤くなって痒がってた
アレルギーなのかかぶれなのか…
判断に迷ったまま子は寝てしまった
当番医に連れて行くべきですか?
食べたのはかぼちゃのミルクパン粥、ほうれん草とかぶと豆腐のスープです

62 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:05:03.73 ID:Jrqz1B4w.net
ちょいシモ


もうすぐ8ヶ月
7ヶ月になったあたりから「ヴォエエエエ」とおっさんが舌磨きするような声を出す
何か吐き出そうとしてる訳でもないし機嫌が良くてもいつでもやる
なんなんだろう…喃語はあまり出ず、ヴォエエエエばっかで聞いてるこっちが苦しいw

63 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:07:39.23 ID:Q2VqjwOt.net
10ヶ月男児がEテレでトーマス始まった瞬間ほあ〜だのヒャァ〜だの奇声あげて喜んでる可愛い
アンパンマンの時よりテンション高いけど好みがあるのかな

64 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:23:47.85 ID:tFkP3Hd6.net
ベビー服の買い物依存症になってる
毎月3万以上使ってると思う
服よりおもちゃとか将来のための貯金に回してあげないといけないのわかってるのにやめられない…
さっきからネットの決済画面行ったり来たりしてる
がんばれ自分

65 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:26:52.16 ID:YrBkhJeA.net
>>61
自己レスです
やっと#8000が繋がったので相談して、念のため受診してきます

66 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:28:39.24 ID:mlzMT3MZ.net
9ヶ月女の子
●が固くて血が出てしまった
出すたびに痛いから余計に便秘→更にカチカチの悪循環
薬もらったけど●を柔らかくする食材とかあるかな
ミカンは酸っぱいみたいであまり食べなくて
納豆は嫌いみたい

67 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:40:58.68 ID:cmxVL9o8.net
5ヶ月
離乳食始めたらお腹ゆるゆるで下痢っぽい、中断だなあ
日を開ければ胃腸も丈夫になってくるかしら

68 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 09:50:12.20 ID:qMT01wmd.net
>>67
離乳食はじめたらお腹ゆるくなるのはあるあるだよ
今まで母乳かミルクしか入ってこなかった胃腸に違うものが入ってきたから
私は医者じゃないから勝手なことは言えないけど、そこまでひどくないなら様子見で続けてみてもいいんじゃないかな

69 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 10:01:47.34 ID:bpY3MkrE.net
>>66
水分多めに摂らせる
たくさん運動させる
病院でビオフェルミンとかマルツエキスとかもらった?
うちの10ヵ月は薬局で買ったビオフェルミン顆粒を毎食ごはんにふりかけてあげてる

70 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 10:11:52.64 ID:J9qDASx8.net
>>66
葡萄も●を柔らかくするみたいだよ
あと蜜柑は少しレンジでチンすると多少酸っぱさが緩和されると思う

71 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 10:31:30.96 ID:GG6Rlkk/.net
>>66
ヨーグルトとかチーズとか乳製品かな

72 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 11:58:50.55 ID:gcd95r3f.net
5ヶ月なりたて
連休あけたら離乳食着手しようかなぁ…今でも手一杯なのに出来るかなぁ

前のスレでも話題出てたけどブレンダー買うか悩んでる
料理あまり好きじゃないんだけど離乳食作るにはきっとあった方がいいよね
既に持っている人はハンディタイプのが多いかな?
量販店見てきたけど結構大きいんだね
とりあえず2,3千円の安いの買おうかなー

73 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 12:16:31.43 ID:O2uLWDOI.net
>>72
安いので充分事足りるよ
正直初期にしか活躍しないけど、私も料理苦手だしブレンダーあって良かったと思ってる
今も葉物だけはブレンダー使ってるよ

74 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 12:31:06.91 ID:sZsQqEB0.net
友達に「5ヶ月になってすぐ離乳食始めないほうがいい子もいるから病院で聞いた方がいいよ!」と言われたけどそういうもんなんだろうか・・・

75 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 12:35:11.40 ID:KPNLKwyV.net
5ヶ月すぐ始めたけど食べてくれなかったよ
一旦中止して6ヶ月入ったら始めるつもりだけどまた食べてくれなかったらどうしよう

76 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 12:38:30.48 ID:mlzMT3MZ.net
>>69
>>70
>>71
病院でビオフェルミンはもらってるんだけど、食事でも改善できるなら取り入れようと思って
書いてもらった食材試してみます
せっかく買ったからミカンレンチンも試してみる

77 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 12:46:12.25 ID:iJ1WAV+8.net
5ヶ月半でやってみてドロドロは食べたけどその後8ヶ月前くらいに少し固形にしてから食べなくなったからもう少し早く始めてれば良かったなーと後悔してるよ

78 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:29:45.14 ID:2w+0qqbT.net
5ヶ月
離乳食めんどくさくて、とりあえず白湯とミルクでスプーンの練習してる
口の端からダラダラ流れる
まだ早いのかな?

79 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:40:05.57 ID:wPK5NjC+.net
>>78
多少トロッとしてないと口から流れ出ちゃうと思う
お粥もサラッとしてるのよりトロッとしてるほうがうまく食べれるから、水分飲めないからといってまだ早い訳じゃないと思うよ

80 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:49:26.13 ID:wPK5NjC+.net
5ヶ月、昨日リンゴをあげてみた
甘くてさぞ喜ぶだろうと思ってたけど、すっぱーいって感じで目をつぶって顔ぶんぶんしてめちゃくちゃ可愛かった
大人が食べるとふつうに甘くて美味しいけど、赤ちゃんの味覚はほんと繊細なのね
離乳食作るのほんと面倒だけど、食べる様子がかわいくて楽しい
最初はよく食べてもそのうち食べてくれなくなったりする子も多いと聞くし、今だけだと思ってビデオとかめっちゃ撮りまくってる

81 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:51:47.45 ID:ZpKaqMfN.net
>>78
うちの10ヶ月もまだ水分をスプーンから摂取するのは苦手で
汁物は口を閉じた拍子に溢れ出るし、口の中に残っても端からたれてくるw
はやいはやくないじゃなくて舌や口の使い方がまだわからないだけだと思うよ

82 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:59:28.01 ID:2w+0qqbT.net
>>79
>>81
なるほど、ありがとうございます
汁物よりとろみある方がいいんですね
めんどくさいって言ってないで始めることにします…

83 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:01:53.86 ID:eoSL0Bum.net
昨日夕飯前のつなぎに食パン食べてたら、興味深そうに顔寄せてきたから千切ってあげてみたら、パクパク食べた
今までパンは粥にしてみたり、きな粉や野菜入りの蒸しパンあげてみて嫌そうにされたから、なんにもつけてないそのままの食パンがいいとは思わなかった
乳アレあるから少しずつ慣らしていくために色々試してたけど、食パンで慣らしていけそうだ
もともと食パン粥で判明したけど、今のところ食パンでもバナナプリンでも発疹は出ないし良くなってきてはいそう
そのうちチーズやヨーグルト、ミルクとかも大丈夫になるのかなぁ、なって欲しいなぁ、親の好物ばかりだから…

84 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:15:34.43 ID:j+R2f9hn.net
>>82
米粉をお湯に溶かすだけの10倍粥なら楽チンだよ

85 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:23:03.50 ID:R3eod9B+.net
>>51
弱いステロイドとプロペトの混ざったものを処方されてます
刷り込まないように塗るよう言われたけど、テクスチャが固いしなかなか厳しい
表裏で一分!目指して技を磨きます

86 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:29:05.47 ID:OYlqprW/.net
離乳食の食器やら調理器具やら買ってきた
小さいミルクパン?みたいなのもあったら便利かな

離乳食教室で講師をしてた栄養士さんはお子さんが5ヶ月ジャストから離乳食スタートしたって言ってたな
その前に練習的なものは何もしてなかったって
それ聞いて我が家も5ヶ月の誕生日からスタートするのもいいかなと思ってる

87 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:30:51.18 ID:ifAnGvoe.net
親の好物でいけば、刺身とか好きになってほしいなあ
食べられるのはまだまだ先のはなしだけど

88 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:52:05.94 ID:ZEFUkxi6.net
醤油チョンチョンして刺身食べる赤子想像して吹いた

89 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:53:44.46 ID:gMgq96+1.net
>>56
ミツバチのやつハイハイしにくくなるのか
オムツ被せるのちょっと笑ったwけど試してみようかな
レスありがとう!

90 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:21:34.33 ID:8lzsKbrX.net
うちも5ヶ月で離乳食始めたな〜
お粥は初日からパクパク食べてたけど、お粥以外の野菜全てゲーって吐いててお粥以外全く進まなくて焦った記憶ある
甘いかぼちゃも全然ダメで、もう一生お粥以外食べてくれないんじゃないかな…って絶望した
それでも食べてくれなくても少量の野菜は毎日与えてた
野菜食べない日が続いて1ヶ月経ったくらいに急に野菜もパクパク食べ始めて、そこからやっとタンパク質に進めた

食べなくてもお供え物だと思って用意するってスレで言われてたのを実感した

91 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:28:00.32 ID:18ILmY6R.net
離乳食はじめてセットみたいなやつを張り切って買ったけど全然使わなかったなー
もともとブレンダー持ってたし、その後はマルチチョッパーが大活躍
今後すりゴマとか作るときに使うかしら

92 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:39:38.79 ID:szFZ8XtZ.net
3,4ヶ月検診て2回も受けられないですよね?
最近見てもらったけどあっという間に終わって首座りも先生は何も言わず私に首座ったか聞かれたりして結局座ってるのか謎で終わった。
ものすごい早口で質疑され看護師さんからも悩み事とかも聞かれず、先生にアザの事を聞いたら鼻で笑われ子はギャン泣きで終了
病院選び直すの大変だなー

93 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:45:06.43 ID:pvcUnURp.net
ブレンダーは元々持っててよく使ってたんだけど、ブレンダーがあったら離乳食調理セットはいらないのかな?
裏ごし器とかすりこぎとかセットになったやつ買おうと思ってたんだけど

94 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:52:37.39 ID:R3eod9B+.net
>>93
とりあえず初期はブレンダーで一通りの事はできたよ。
100均の味噌こしで豆腐の裏ごしは済ませた
もうすぐ7ヶ月で中期になるけど、みじん切りはブレンダー付属のチョッパーでいけるんだろうか

95 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:11:25.17 ID:U5gyEfkc.net
バターコーヒーが流行ったときにブレンダー品切してて買い損ねてからというもの、ブレンダー買わないまま離乳食はほとんど裏ごししてる7ヶ月なりたて
離乳食セットのすりこぎは豆腐を食べさせるのに使ってるけどおろしはおろしがねの方が早いから使ってないや

うちは5ヶ月半からスタートしたけどとろみがあると逆にむせてしまうみたいでとろみはつけたことがないよ
サラサラの野菜スープもスプーンでごくごく
稀なんだとは思うけどとろみの素を早まって買ってたら勿体なかったし用意しなくてよかったと思う

96 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:19:07.30 ID:1qsRB/f3.net
>>92
一般的には2回受けられないだろうね
うちの自治体は3.4ヶ月検診は区の保健センターみたいなとこで一斉にあったけど、個別で行くものだったの?
首座りとアザのことだけであれば、次の予防接種のときに聞いてもいいと思うけど

>>93
鯛とか豆腐とか、少量のものはすり鉢の方が重宝したよ
離乳食セットは使わないものも多いだろうから、すり鉢と茶こしと可愛い豆皿は100均で揃えた

97 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:24:56.01 ID:NkRUTjrB.net
>>92
自費でなら検診うけれるんじゃないかな?
試しに電話で聞いてみたらいいと思うよ

98 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:25:57.36 ID:2j4A79UJ.net
昨日離乳食講座だったけどほとんど6ヶ月から始めてた&始める予定だったから自分も面倒でその予定だったから安心したわ
10倍粥は裏ごしすればうまくできるし、魚は刺身を火にとおせば骨もないしって聞いてなるほどと思った!
出汁をとるのが面倒だからそれはBFに頼るかもな〜

99 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:50:37.74 ID:jQG3Q3Hk.net
初めてみぃつけた見てるけど、キャラがなんか怖いぞ
子供的には魅力的なのかなー

100 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:52:09.38 ID:85T5IBzk.net
7ヶ月女児
今朝4時頃に起きてミルクを飲んだ後、●したようだったのでオムツを開いたら、軟便にジャムのような若干の血が混ざってた
先週火曜から下痢してて今週の月曜日にほぼおさまってたからビックリした
#8000に電話したら慌てることはないけど救急は受診してとのことだったので、仮眠して9時からの小児救急に向かった
下痢気味の時に稀にあるらしい
機嫌良し、ミルクもしっかり飲む、顔色も良かったので様子見で帰宅
もし続けて出たら明日かかりつけ受診してねと
それからは血便出てない
下痢→おむつかぶれ→せき・痰→鼻づまりと怒涛のラッシュだ…
そして私も風邪が移った…

101 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 16:59:29.85 ID:1Laoywon.net
>>92
ここに書いたような事情を話したら、別途お金はかかるだろうけど、検診相当のことをやってくれる小児科が絶対あるはず

あと、私が出産した病院は準総合病院みたいなとこで小児科もあるんだけど、そこは「育児相談」って予約を受け付けてくれたよ
小児科医がしっかり時間さいて本当に何でも相談に乗ってくれるの、92が都内なら紹介したいわ

医学的なこと以外なら、市区町村の保健センターで相談にのってもらうのもありかもね

102 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:32:25.79 ID:EaNFIM/A.net
離乳食が3回食になり洗い物が苦痛になってきたので、食洗機を導入する予定です。
食洗機をお使いの方は、大人と赤ちゃんの食器を同時に入れてますか?

虫歯菌は気になりますが、一緒に食洗機で洗ってしまった方が、清潔になりそうで良いかなと思ってます。

103 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:36:19.86 ID:UsHGpF07.net
>>99
みいつけたは5〜6歳くらいの子向けだから少し奇抜なくらいがいいんだよ

104 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:37:44.65 ID:ZmqqzBe+.net
>>102
置型の食洗機使ってるけど大人の使う食器と一緒に洗ってるよ
高温洗浄だから虫歯菌も問題ないだろうと思ってる

105 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:55:42.45 ID:wIj1v2pt.net
>>102
そんなに虫歯菌って強いの?
そこまでなら話す時もあやす時も唾が飛ぶからマスクしないといけないし、防ぎようないじゃん

106 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:05:21.34 ID:D0X1LW5q.net
子ども生まれてから子どもが犠牲になる事件が精神的にかなりくるね…
福島の火事のニュース見てると辛くて叫びたくなる

107 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:17:56.71 ID:ZpKaqMfN.net
想像したらもうどうしようもなく悲しくなった

108 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:27:15.26 ID:szFZ8XtZ.net
>>96>>97>>101
返信ありがとうございます。
違う小児科に電話して聞いてみようと思います!
団体じゃなく個人で検査でした。検診は検診で時間分けてる病院にすればよかったです、、

109 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:49:58.87 ID:p9R3o3E7.net
なんかもう一瞬で疲れて家を飛び出してきた
今日は夫が休みで子を風呂に入れた
子は入浴前に少し寝かせたものの、寝足りなかったようで眠くてぐずってて風呂上がりは服も着せられないほどギャン泣き、夫はその辺でスマホ弄ってたから「こっち来てあやしてよ」って頼んだ
オムツテープをギッチギチに締めたからそれはキツすぎだよ、いや大丈夫だよとあーだこーだしてて、もう俺がやるから替われ、何か変な声出してあやしておかしいよ離れなよと言われ一瞬で何かやる気とかがプチンと切れちゃった
こっちは毎日やってることなんだけど、オムツだってそれじゃキツイよ、って再度言い返したら、俺のやり方に口出ししないでよだって
毎日、子の寝顔と機嫌のいい時しか知らないくせにマジでむかつく
車で家を出てきたのはいいけど行く宛が無くてスーパーに来た
知り合いもいないし、里無しで愚痴を言える相手もいないし
なんかもうやだ
子のこの後のお世話はミルクと寝かしつけ
私のやり方はおかしいとのことなので夫よ、がんばれ
自分が眠くても寝れないとか、なかなか寝てくれないとか経験してみろ

110 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:50:25.18 ID:p9R3o3E7.net
書くスレ間違えたわ
ごめんなさい

111 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:57:05.40 ID:T5grwE34.net
今日午後からの昼寝をしてなくてずっと眠そうで、お風呂でぐずられるのも嫌だったから少しだけのつもりで4時半から寝かしつけたらまだ寝てる…
体調悪かったのかな?
途中で目を覚ましたけど眠たげに泣いてて、背中トントンしてたらまた寝てしまった
基本πで寝かしつけてる子なのによっぽど眠いみたい
お風呂も夕ご飯も今日は無理かな
夜は寝ないかも

112 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:04:00.28 ID:EaNFIM/A.net
>>102です。食洗機のレスありがとうございます。

上の子がもうすぐ3歳で、今までずっと食器も洗うスポンジも大人と分けてたのに、悲しいことに虫歯になってしまい、食器に気をつけても虫歯菌は防げないものだと痛感してます。
どこからか、感染してしまうものなんですよね。

これからは、食洗機で全部一緒に洗います!あと、歯磨きがんばらねば…

113 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:08:35.81 ID:6Z+tSSCx.net
どこからか感染っていうけど、虫歯ってだれかから感染するだけが原因じゃないよ
単に歯磨きが足りなかったんじゃないの?

114 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:09:18.26 ID:pG/p7xg/.net
四ヶ月半だけど後を追えない後追いみたいなのが始まった
私がいないとギャン泣き隣に部屋にものを取りに行く数秒でギャン泣き
お風呂上がり旦那に体拭くのと保湿お願いしたらこの世の終わりみたいなギャン泣き
嬉しい反面それはそれで困るや旦那もしょんぼりしてるし

115 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:20:55.12 ID:cmxVL9o8.net
>>68
ありがとう、突然ミルク以外のものが入ってきたらお腹びっくりしますよね
元気はあるけどあれから続いたので今日はお休みにしました

116 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:23:48.90 ID:cmxVL9o8.net
肌の乾燥が著しかったので久々に顔パックしてみた
テンプレみたいに子が泣くかなと思ったけど凝視したあとニヤッとされたカワe

117 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:25:43.14 ID:NkRUTjrB.net
>>109
わかるよ
私も夜に家出たことある
辛いししんどいし心おれるよね
寒いから気を付けてね
いっそのこと交番とかで保護してもらうのも手だよ

118 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:33:30.98 ID:L9abUKAF.net
>>114
うちもだ…特に眠い時がひどい
こんなに早く始まると思っていなかったよ。

119 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 20:02:03.10 ID:kd33PMaS.net
>>114
この時期に距離感がわかるようになるからお母さんが離れると泣くらしいですよ!
困るけど可愛いですよね、頑張って世話してきた母親の特権て感じで。

120 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 20:17:05.91 ID:pG/p7xg/.net
>>118
そういえばそうだ!
うちも眠い時にひどくなる!
こういうのって後追い期からだと思ってたからびっくりだよ…

>>119
だった四ヶ月ちょっとぐらいでそこまで成長するんだね
母親と認識されてて嬉しいし私が抱っこすると泣き止んで笑ってくれるから幸せだよ

121 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 20:21:40.96 ID:p9R3o3E7.net
>>117
しょうもない吐き出しにありがとう
寒いし飽きたから帰ろかな
目的もなく出かけても少しの気分転換にもならなかった

122 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:13:13.43 ID:tFkP3Hd6.net
>>121
お疲れ様
御主人、ちょっとでも改心してくれてるといいね
風邪ひかないようにね

123 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 22:14:27.81 ID:LgT2xwUi.net
>>102
別に虫歯菌気にしてるわけではないけどなんとなく別に洗ってる
うちの食洗機は一段だしそこまで沢山入るわけではないからね、どうせ何回か回すならと赤ちゃん用は分けてみてる
うちは赤ちゃん食器、冷凍に使ったタッパー、裏ごし器、すりばち、製氷皿、手鍋あたりをまとめて洗ってる

124 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 23:09:47.63 ID:KCIb/+6V.net
実母に寝返りしないの?遅くない?と言われた。2人目で全然気にしてなかったけどもう少しで6ヶ月だわ
うつ伏せの練習も全然させてなかったけどやらせなきゃいけないものだっけ?

125 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 23:18:08.28 ID:+AcWhXX/.net
上の歯が生えてから授乳のたびに歯が当たって乳首が瀕死状態になってしまったので 添い乳での寝かしつけをやめて布団で寝かしつけることにしたんだけど 寝るまで大抵1時間はギャン泣きで 目をこすったりもするせいか 目のまわりが赤くかぶれてしまった…
続けていけばトントンだけで泣かずにすんなり眠れるようになるのかな…
そして添い乳やめてから夜泣きがひどくなったと感じるのはただ単に今までギャン泣きする前に乳で口を塞いでいたからなのだろうか

子の泣き声や助けを求めるかのような表情を見ていると 自分がやってることが正しいのか分からなくなってくる

126 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 23:26:58.90 ID:wh53H2uF.net
今日児童館行ったら祝日だから夫婦か父子連れ、ママ友グループばかりで空いてた
休みの日は大きい子が赤ちゃんエリアに走り込んできたりおもちゃ奪っていくから乳児は少ないけど雰囲気違うんだなぁ

空いてたから、ずりばいで設置されてる滑り台で初めてスタートからゴールまでまっすぐ行けた
うちも夫婦で行ってたら動画撮れたのに残念

127 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 00:29:57.38 ID:5WW1jEPQ.net
5ヶ月なりたて
最近夜のオムツ替えがかなり困難になった
今までは19時くらいに寝て、23時にオムツ替えや授乳で起こしてもモゾモゾするくらいで泣かなかった
でもこの頃はオムツ替えをすると昼にはしないような激しい泣き方(しかもすごく怒った感じ)をしてぐねぐね暴れるし寝返りしようとじたばた、全然おむつのテープがとめられない
もういっそ寝かしつけてからは起こさず自然に任せようかとも思うけど、おしっこが漏れそう…どうしたらいいんでしょう?
寝てても突然泣き叫ぶようになったし何なの…これが夜泣きなの…?

128 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 00:31:28.80 ID:g4HriIIp.net
>>124
うちは今日で6ヶ月だけどまだ寝返りしないよ
もう少しで寝返りそうだけども
早めにうつぶせさせてたら寝返り早くするようになるのかも

129 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 01:44:17.16 ID:72RJ4Fkj.net
>>124
やらせなきゃいけないと言うか
うつ伏せにして赤ちゃんが嫌がらないならやってあげたら
視界が変わって楽しめるかも

130 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 01:44:26.98 ID:N3szyKHh.net
>>127
夜だけパンツタイプのオムツにして夜起こさないであげたら?

131 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 01:46:57.68 ID:e6uf3ufn.net
>>124
うちも2人目で8ヶ月入ったのに全く寝返りしなくてお座りだけ安定
上の子も寝返りはしなかったなぁと思って呑気にしてたけど
上が同じ月齢時の動画を久々に見てたら、普通にずり這いしてつかまり立ちまでしようとしてて焦ってる

132 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 03:31:29.19 ID:UWSlHY3C.net
>>127
体重増加的に起こして授乳しないといけない感じなの?それともオムツの為に起こして寝かせる為の授乳?
体重増加関係無いなら130さんも言ってるけどテープタイプ試してみて寝かせてあげたらいいんじゃないかな
起こしてオムツ交換した時に暴れるのは寝てるところを起こされて不機嫌って可能性もあるのでは
寝てて突然泣きだすのが夜泣きかは不明だけど、起こさなかったら続けて寝てくれるかもしれないし

133 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 03:33:25.95 ID:UWSlHY3C.net
7ヶ月なりたて
首すわりを促す為にうつ伏せにしてあげるなどあるけど、おすわりの為の練習ってあるのかな
うつ伏せ状態からヨガのポーズのようにお尻を上げようとしてるのはたまに見る

134 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 03:34:35.05 ID:UWSlHY3C.net
ごめん>>132テープタイプって書いたけどパンツタイプの間違い

135 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 04:01:35.98 ID:9ZdIW8xM.net
>>133
うちは練習ってわけではなかったけど、プーさんメリーを持っててそれをジムに変えたからたまにだけどおすわり姿勢にして後ろから支えて遊ばせたりしてた
でも重いし長い時間支えるのはこちらがきつかったから短時間だけどww

136 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 04:52:11.07 ID:ey3cGO5E.net
>>127
うちは夜だけパンツタイプにしてるけど漏れなくて快適だよ
朝になるとものすごいパンパンになってるw

137 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 06:22:51.50 ID:B2kPZ8dR.net
>>135
なるほどー!
うちもプーメリーあってジムにしてるけど下から見せてるだけだ
今日はおすわり姿勢にして支えながら見せてあげようかな

138 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:06:21.40 ID:J8Gp5yCd.net
昨日は初遠出で片道2時間の所に車でお出掛けしたけど、思った以上にいい子にしてて楽しい休日を家族で過ごせた
年末に義実家へ行くのに片道3時間かかるから心配してたけど、休憩挟めば何とかなりそう!

139 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:14:28.55 ID:5WW1jEPQ.net
>>130
>>132
>>136
夜だけパンツタイプですか、目からウロコでした
パンツタイプってハイハイとかするちょっと大きい子用みたいなイメージがあるし、ズボンにしろかぼちゃパンツにしろ「穿かせる」ことに苦手意識があって5ヶ月のうちの子にはまたまだだと思ってましたが、買ってみます

寝てるところにミルクをあげるのは、2400gくらいで小さめに生まれたのでずっと体重を気にしてて「そういうもんだ」と思っていたので…
このくらいの月齢になるとよほど体重増加が心配でない限り寝付いたら泣きだすまで授乳しない感じでしょうか

140 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:32:55.63 ID:xX0hCkBR.net
5ヶ月になって離乳食はまだはじめてないけど、スパウトとかの練習始めるべきだろうか
みんながどういうきっかけで水分とる練習とか離乳食を始めようと思うのかワカラン
リッチェルのトライシリーズを持ってるけど、最近いきなりストローマグ崇拝のブログ見てスパウトはいらない!ってなっててますます訳が分からなくなってる

141 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:44:49.47 ID:cgTGFIcY.net
うちもスパウト使わなかったな
このスレでいきなりストローマグがいいって見て離乳食始める頃に買って風呂上がりに練習したら
結構すぐにストローで飲めるようになった

142 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:49:14.44 ID:s439g/Mt.net
一人目も二人目も離乳食スレみて学習し、紙パックの麦茶で練習してから
ピジョンのストローボトル

143 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:52:48.90 ID:3mMLd3jC.net
>>133>>135
ごく短時間なら良いと思うけど、腰すわり前にお座りさせると身体に負担かかるとかってどこかで読んだような…
保健師さんからオススメとかもされる寝返り前のうつ伏せ練習とは違って、お座りは自然に任せてても良いんじゃないかなー

144 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:53:17.68 ID:pJqQGu6H.net
5ヶ月からいきなりストローで練習したよ
うちもお風呂あがりにゆるくやって一ヶ月くらいで
飲めるようにはなったけど、上手になったのは
7ヶ月くらい。お腹は空いてないけど口さみしいとか
喉が渇いたとかでぐずった時にお茶飲ませてるよ
子のためというのももちろんだけど、
あやす手段の一つって感じで便利だと思うよ
季節的には違うけど水分補給にも良いしね。

145 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:14:20.23 ID:B2kPZ8dR.net
>>139
132だけど、うちも小さめで生まれたよー
だけど4ヶ月以降は成長曲線に沿って増加してるか、あとは検診や相談で指摘されないかで判断して、夜は起こさず自然に起きた時にあげることにした
起きたらその時オムツ交換と授乳、起きなければ寝かせたままって感じ
とはいえほぼ明け方前後に自然に起きてくる

146 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:15:54.05 ID:B2kPZ8dR.net
>>143
そんな話もあるのか!
腰すわり、なかなか繊細…
膝やあぐらかいた上に短時間座らせたりはしてるから見守るのもありだな

147 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:25:34.52 ID:Xd8Sgm8W.net
旦那の寝かし付けじゃ全く寝ない!どんなに眠くても寝なくて私が交代したら即指しゃぶって秒で目を閉じる。
年明けに友人達と夜少しだけ会う予定だったけど無理だなー。
母でもダメだったし、、6ヶ月近くだったら人見知りも始まるよね

148 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:53:35.38 ID:D9OwqPRu.net
>>133
8ヶ月過ぎたけどお座りはまだ出来ない
最近おもちゃのアンパンマンよくばりボックスってのを買ったら
ちょっとずつそれっぽい姿勢をするようになってきたかも

149 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:55:36.58 ID:XQObZkvi.net
子が大人の食事に興味を持ったら離乳食
よだれをたらすようになったら離乳食
を、参考にした場合、10ヶ月のうちの子はいまだに離乳食始められないことになるw
離乳食はもりもり食べてるけどね

150 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:02:28.34 ID:XQObZkvi.net
10ヶ月健診でパラシュート反射をされてきた
怖かったのか一瞬「ふぇっ」と泣いてて可愛かったわ
咄嗟に手が出るかのテストなんだから子にしてみれば落ちる!って怖くなるのも当然だよね

151 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:09:27.58 ID:GcmyiM9o.net
歯科の講習で顎の力をつけるようにだったかでストローよりコップ飲みの練習をさせるように言われたからコップで飲ませてる
ストローは練習しなくていずれできるようになるとか言ってた気がする

152 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:15:17.41 ID:tAF9EC0R.net
>>147
うちは夫だとギャン泣きで寝なかった(私と交代するとすぐ寝る)けどそれじゃダメだと思って寝るまで付き合うスタイルにした
寝ないからと言って交代してしまうとただ泣かせにきた人・遊びに来た人と認識してしまうみたい
とある父親ブログの受け売りだけど慣れたら寝るようになったから…旦那さんの根気にもよるけど

153 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:22:02.51 ID:eLuVt79h.net
コップの練習ってさ
たぶん最初はダバダバーってなると思うんだけど
お風呂場とかで練習するの?

154 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:52:11.60 ID:bErvHbnU.net
お風呂の時か、着替える直前の汚れても良い服でやってる

155 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:06:30.94 ID:7STlPjgy.net
>>151
まあでもストロー早くに覚えてくれた方が便利だよね
ストローマグ渡すだけで勝手に飲んでくれてこぼれないし
外出時なんかは特にさ

156 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:15:38.04 ID:g4HriIIp.net
夜間に泣きはしないけどもぞもぞ起きてる時って授乳しないで抱っことかで寝かせるべきなんだろうか?
いつも授乳しちゃう

157 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:17:28.32 ID:Xd8Sgm8W.net
>>152
やはり根気が必要なんですね、、旦那はやる気なんですがギャン泣きする子が可哀想でつい私が交代しちゃうんですよね。
きっと遊んでくれる人て認識になってるのかも。日中は楽しそうに遊んでるので
心を鬼にして我慢してみます

158 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:38:41.61 ID:5WW1jEPQ.net
>>145
なるほどありがとうございます!飲む量ばかり気にして毎日起こしてました
寝かしつけたあと自分の時間を過ごして、寝る前に補給しておけば私が長く寝られる…という邪な気持ちもありましたが、起こすとすごく怒るし少し赤ちゃん自身に任せてみようと思います

159 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:40:26.84 ID:xX0hCkBR.net
>>149
それ!よだれは普段からすごいけど、私が食べてるさまを見せつけてみても興味があるのかないのかさっぱりw
という5ヶ月でまだかな?と思ってたけどはじめてみるかな…うまくいかなかったらまた一週間後〜とかでもいいかな

160 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 11:03:38.51 ID:RytNl1J5.net
>>143
そうなんだ!
ありがとう
うちはもちろん本人がおすわり始める前だったから短時間だったけど、あまりこの様な場で人に言わない方が良かったかな
その方の子に何かあったらいけないもんね

161 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 11:36:26.60 ID:/1DI23YV.net
>>124
お医者さんが何かで言ってたけど寝返りは単純に好みだから発達とは関係ないし
してもしなくても早くても遅くても何も気にする必要ないんだって
うつ伏せが好きな子は早いしそうでない子はずっとしなかったりで

>>143
バンボとか腰すわり前に使うの実はあまり良くないらしいね
でも赤ちゃんってずっと横にされてると嫌がるから難しいところ

162 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 11:45:15.82 ID:uJ2F1PpJ.net
子どもと夫とお出かけを始めた頃、そろそろお出かけの準備をはじめる時間だなと思っていると
夫がシャワーを浴びに行き、一人だけ着替えて準備万端になって戻ってきて
さあ出掛けようかみたいな顔してるのがめちゃくちゃ腹立たしかった
私はあなたが自分の準備をしている間も子を見ていて準備などできてませんし、化粧もしたいのであなたより時間がかかります!
最近は夫もわかってきたようで朝1でシャワーを済ませて着替えていつでも私と子に合わせて出掛けられるように準備し、子の荷物や着替えなどまで担当してくれるようになったのでありがたい
子は親を成長させてくれるね

163 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 12:47:01.38 ID:ldE9Facc.net
寒くてマタニティレギンス履いたら授乳のときお腹冷えない
普通にみんなしてるんだろうけどすごい発見をした気分だ

>>162
わかりすぎる

164 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 12:52:07.02 ID:O7D/9dh1.net
>>162
あるよねそういうこと
気づいて改善してくれたならいい旦那さんだね

わたしは子をお互いに預けて出かける時の差を改善したいなあと思ってる
旦那が私に預けて出かける時→ギリギリに自分の身支度だけして出かける、帰りは時間気にせず帰宅
つまり子供どうしようなんて1ミリも気にせず
私が旦那に預けて出かける時→自分の身支度、朝の離乳食の世話、旦那が子を連れて義実家へいくときはミルクや着替え離乳食の持ち物準備、帰りは風呂寝かしつけに間に合うように時間を気にして帰る、義実家にお世話になってる時は手土産買って帰宅

私も自分の身支度だけしてあとよろしく!で家を出たいし留守中に義実家遊びに行くのは勝手だけど旦那は出かけるたびにうちの実家に気兼ねなんてしてないのに毎回気を使うのが地味に疲れる、限られた中で手土産選ぶのにも時間とられるし
長い愚痴になってしまってごめん
義実家はいい人達だし旦那も子の世話よくやってくれる方だし出かけられるだけで贅沢なのかもだけど
うまく伝えられてひとつでも楽にしたいなあ

165 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 13:19:24.06 ID:FmIWlBva.net
>>164
手土産そんな思いまでして毎回いる?別に買わなきゃいいと思うんだけど…難しい義両親なのかな
夫がたまに上の子を義実家に連れて行くけど手土産なんか用意したことない
私は1人の時間を貰えるならるんるんで準備してしまいそう
むしろ1人の時間中に電話かかってきてあれどこ?とか言われるのが嫌だから準備はしっかり自分でやっておきたいかなぁ…そんな機会ないけどw
まあ男は具体的に言われないとわからないと思うよ
私が出ていく日は出る前までにこれやってとか、出かける時は◯時間以内に帰ってきてね、無理なら必ず連絡してねとか伝えたらいいんじゃないかな

166 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 13:50:10.24 ID:fsDYJbc1.net
>>147
てか夜に出掛けるとか信じられない
それでも母親かよ

167 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 13:51:16.02 ID:FmIWlBva.net
ク、クマー

168 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:08:26.45 ID:7GyoE1i/.net
今日から離乳食始めた!上手に飲み込むことができて安心
もっと欲しがってた感じだった
野菜はいつからあげてもいいのかな

169 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:28:35.24 ID:v0e5lioR.net
>>168
うちはお粥を3匙食べられるようになってから野菜を1匙からスタートした
欲しがっても消化がまだうまくできないからたくさんあげると盛大にリバースするよ
匙は1日1匙ずつ増やしたよ

170 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:29:01.33 ID:3mMLd3jC.net
>>168
なんでもいいから、離乳食の本1冊買った方がいいよ
ネットだけで完結しようとすると、そういう基本的なことがわからないし
ちなみに王道としては1・2日目10倍粥小さじ1、3・4日目小さじ2…で、2週間目から+野菜だと思う

171 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:37:09.92 ID:7GyoE1i/.net
>>169>>170
ありがとう
食べられそうと思ってやっちゃうと戻しちゃうんだね、そうだよね〜
離乳食の本買ってみます!

172 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:48:46.58 ID:v0e5lioR.net
ごめん、私も市の離乳食教室の通りに始めてて、いま資料見たら1匙増やすのに3日かけてた
間違ってて申し訳ない
頑張ってね

173 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 14:50:10.44 ID:qdz16dM8.net
>>124です
寝返りまだという方いてちょっと安心した
そしてやっぱり好みの問題なんだね。私も医者に発達の目安にはならないと聞いてたけどその時は我が子がしない派だとは全く思ってなかったな…。暇な時うつ伏せにしてみよう
朝やったら潰れて泣いてしまった

174 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 15:11:05.24 ID:KQS1830I.net
部屋数はあるけど収納が少ないから部屋が子供のものでゴチャゴチャだ、こんなに増えるとは・・次の更新で引っ越そうかな

175 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 15:14:30.14 ID:bXYgWk2y.net
抱っこした時にずーっと横向きになってヨダレで肩がびしょびしょになるから、ドーナツ型というのか肩までカバーしてくれるスタイを買ってきた
なにこれ最高

176 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 17:04:29.32 ID:Q0XmyppP.net
10ヶ月
最近お昼寝の時間がバラバラでこっちが苦労する
1時半とか2時にお昼寝させようと抱っこしたり抱っこ紐で散歩したり色々したけどダメ
そしてさっき寝始めたよ…こりゃ夜寝るの遅くなりそうだ困った

177 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 17:11:32.46 ID:ldE9Facc.net
もうすぐ6ヶ月
がらぴこぷーの歌始まったら泣きやむようになった
助かるけどテレビ見せすぎか

178 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:37:34.45 ID:3F5Jm9xi.net
>>176
うちなんて今π飲みながら寝てるよ...
なるべく9時に寝かせようと頑張ってたのになあ

179 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:41:29.13 ID:8OrG+YZ9.net
ギャン泣き中にチラッとこっちを見て泣いてますよアピールをする我が子が可愛い

180 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:51:46.76 ID:pBcOFp7m.net
風呂上がりに飯まだなのに寝ちまったよ

181 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:52:03.16 ID:Xd8Sgm8W.net
>>166
預けられる人がいたら私は短時間なら夜でも出掛けて良いと私は思っています。これでも母親です。

182 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:06:50.44 ID:D0EZjJKI.net
>>166
身寄りのないシングルマザーでもない限り別にいいでしょw

183 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:10:15.82 ID:3Poaco+h.net
飲みに行くんだと思ったとか?

184 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:14:16.52 ID:O3bENGcb.net
低月齢の頃から19時までには寝てしまう今7ヶ月
離乳食が3回食になったらいつ3回目をあげればいいのだろう
早く寝てくれて親は楽だったんだけど、新たな悩み

185 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:23:02.95 ID:7STlPjgy.net
>>183
飲みに行ったって別によくない?

186 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:29:01.95 ID:UilbNxel.net
飲みに行って何が悪いのか

187 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:31:17.41 ID:UilbNxel.net
>>185
リロってなかった、失礼

188 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:35:54.58 ID:w2N6h4wQ.net
たまの息抜きくらい、いいじゃんね
母乳で授乳間隔が短いと預けて出かけるのも難しいだろうけど、6ヶ月くらいならその辺はクリアできてるだろうし

189 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:55:34.45 ID:1I+pWLrS.net
遅寝遅起きの子をネントレしたくて早起きさせてみたけど、その代わり昼寝の時間が長くなってしまった
合計6時間も昼寝と夕寝してしまって結局次に夜寝るのも遅め
次の日早寝してもまた昼寝長め…
根気よく続けていけば変わってくるのかな

190 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:05:38.09 ID:lSochgHH.net
>>189
昼間のお昼寝ちゃんと起こして合計3時間くらいにしないとダメじゃないかな

191 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:10:36.29 ID:qEC1wt9j.net
もうすぐ10カ月だけど授乳間隔まるで開かないから、夫に任せても最長2時間が限界だ、おやつも飲み物もいけるけどπは別腹らしい
少しずつ時間空けていこうとしてもあげないとめっちゃ怒る
機嫌よければひとりで遊んでるけど、人の耳とか頬や顎をすごい力で抓ってくるし、月齢上がるごとに悪魔かな?と思わされる
痛がる親を見て笑うとか邪悪すぎる

192 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:22:18.56 ID:Ly2M1G86.net
>>175
わかる!
クルクル回ってもどこでもヨダレキャッチで良いよね♪
と、思ってたら量と動きがが増えてお腹までヨダレで服がびしゃびしゃ…
今はホテルタイプのハンドタオルを三角に折ってスナップボタンで留めてる。

193 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:29:09.45 ID:NoEB+9kL.net
ついにストローで吸ったら水が口の中に入って来ることに気付いた!
楽しそうにジュージュー吸ってほ全部出す!
違うそうじゃないと思うけどまあ大きな進歩だよね

194 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:45:02.65 ID:XQObZkvi.net
>>184
うちは17時半離乳食、18時入浴、19時までには寝てるよ
ちなみに17時まで屋内遊び場で遊ばせてるからそこから帰って寝かせるまで慌ただしい

195 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:47:10.45 ID:Gi/X3Bg3.net
ダラの私は寝転びながら絵本読むんだけど、ダイソーの絵本が大活躍
小さくて軽いから疲れない
もっとたくさん作ってくれないかなー

196 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:00:15.47 ID:P8F+XGW5.net
5ヶ月ではじめてストローマグトライさせたら
薄めた麦茶ウゲッて顔しながら飲んだ
天才かよ

197 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:04:09.41 ID:+G6sBQxP.net
>>194
夕御飯とお風呂までの間が30分しかないっていうのがなんかすごい
うちの子ご飯食べるので30分かかるしそこから胃を休ませないとお風呂無理だわ

198 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:07:36.96 ID:N3szyKHh.net
消化のこと考えたら食後はもう少し時間あけたほうが良さそうだよね

199 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:12:26.87 ID:QvTzQ6VC.net
離乳食や哺乳瓶以外で飲み物あげるときは汚れ対策どうしてる?
初期はシリコンのスタイより防水タイプのペラペラのスタイの方が良いのかな?

200 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:16:49.75 ID:GcmyiM9o.net
うちも最近まで18時半には寝てたんだけど三回食にしてからスケジュール試行錯誤中
今は17時半お風呂18時半離乳食19時半就寝で朝まで起きない
完ミなんだけどミルクをどこで追加するかすごく困ってる…
てかフォローアップミルクとやらにしたほうがいいのかな

201 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:16:57.96 ID:amXh197I.net
えー...
1歳にもなってないのに飲みに行くの?
若い人多いのかな

202 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:18:52.25 ID:bErvHbnU.net
だめな理由は?

203 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:18:57.53 ID:GcmyiM9o.net
>>201
絡み行けば?オバサン

204 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:24:12.71 ID:uJ2F1PpJ.net
毎日飲み歩くでもなし何がだめなのかさっぱりだわ

205 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:28:52.86 ID:pXz9iLNd.net
毎晩飲みに行くわけでもないのに駄目な理由がわからない

206 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:31:07.22 ID:GcmyiM9o.net
明治生まれのお年寄りなんだよきっと

207 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:35:26.23 ID:pJqQGu6H.net
飲みに行くのありだよね。
毎週とかだと多いとは思うけど。
ママ友と全員卒乳したら遅くならないように夕方から
飲みに行こうって約束してるわ

208 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:35:54.50 ID:IrpwPP9Q.net
まあ飲みに行こうがよそんちの話だからどうでもいいかな

209 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:38:22.28 ID:amXh197I.net
>>206
私は別に飲みに行くのを否定してるわけじゃないのにどうして1人でそんなに興奮してるの?

210 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:44:48.95 ID:K4Jk/boW.net
うちは完母だから行けないや
けど行っても子が気になってすぐ帰りたくなりそうw

211 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:51:01.63 ID:AR7AmJ0E.net
皆んな寝る時間早くてびっくり
なんやかんやしてたら早くても20時半になってしまう
1人目の人が多いのかな?

212 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:54:56.04 ID:sptTpL/a.net
お昼寝が長かったり寝かしつけがうまくいかなくて22時ごろ就寝…みたいな日もたまーにあるw
下戸だから飲める人が単純にうらやましい

213 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 21:55:16.11 ID:FmIWlBva.net
上の子の時完母だったけど夜間授乳なくなった10ヶ月頃から飲みに出てたよ
20時に最後の授乳と寝かしつけしてから出る
夜通し寝るから夫も横で寝るだけで負担もないし休日の昼間がっつり出て行くより頼む方も頼まれる方も気楽だった
下の子が生まれてからはもうそんな余裕ないけど、いつか手が離れたらまた飲みに行きたいな〜

214 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:00:43.24 ID:CwXDw/D0.net
私は飲むと酔うまで飲んじゃうから子供がある程度大きくなるまで行かないように決めてる
酔っ払ったら危なくて世話できないもんね
二日酔いも厄介だし
サクッと切り上げられたらいいんだけどね・・・

215 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:07:08.23 ID:4ac4baue.net
旦那とかに預けてバンバン飲みに行ってるよ!
酔っ払った勢いで逆ナンもするしw

216 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:13:18.30 ID:IrpwPP9Q.net
ワロタw

217 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:16:19.36 ID:20JS2hlH.net
お酒はあまり飲めないけど、えいひれ食べたくなってきた

218 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:16:22.52 ID:1V14w/2u.net
うちは実母に預けて夫婦で徒歩数分の居酒屋に呑みに行ったな
まだ1回だけど飲酒した直後に母乳あげるわけじゃなし呑みに行くのはいいと思うけど

219 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:16:38.37 ID:1zgFewU7.net
飲みたい気持ちも少しはあるけど子離れ出来なくて無理
保育園入れる予定なんだし離れる練習しないといけないんだろうけどね

220 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:25:04.74 ID:cEVOdQXh.net
飲酒後数時間あければ大丈夫とは言うものの元々お酒に弱くてのこるんじゃないかと心配で飲めていない
尚ラミーは食べる模様

221 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:26:06.42 ID:KRosW4aD.net
>>163
私もマタニティレギンス出してきたー
思ってたより産後も使えてよかったわ

222 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:26:22.44 ID:lzXG/IOZ.net
子供がまだ0歳児なのに外に飲みに行くって凄いな
長時間ではないにしても心配じゃないんだろうか
そして飲みに行くのを許して預かってくれる周りも凄いわ
子育てで頭がいっぱいなのもあるかもしれないけど、今飲みに行くかなんて考えもしなかったからビックリ

223 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:26:44.21 ID:JbfRGRLW.net
ババアだけど卒乳する事にした後で夜バーに一人で飲みに行ったよ
子を寝かしつけた後で旦那に子供を見てもらっている間に一人で行った
1年以上アルコールは飲んでいなかったので1杯飲んだだけでかなり酔って気持ちよくなって帰ってきたわ
家を出て飲んで帰るまで30分は掛かっていないけれど、気分転換になったよ

224 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:27:41.71 ID:qnIwFuno.net
>>201
若い人??
年関係ないと思うよ

225 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:28:28.25 ID:JbfRGRLW.net
>>222
同じ0歳でも4ヶ月と1歳間近ではまた違うと思うよ

226 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:29:02.99 ID:uK24C9tT.net
>>224
BBAなら自重した方がいいと思うよ
酔っ払ったBBAなんて害悪でしかないし

227 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:33:55.41 ID:0Ih0uJyo.net
たまに飲みにいくのなんて環境が整うなら構わないと思うけどなー
夜間断乳後のお酒が今から楽しみだ

今日は寝かしつけ失敗して2度目の寝かしつけ中
前は割と雑に置いてもおきなかったのに最近はほんとだめだ

228 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:35:37.56 ID:LdT/xHIe.net
飲みじゃなくてレイトショーとか行きたいけど体力が持たなくて無理だー
昼間の後追いでぐったりしてる…体力つけないと

229 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:38:56.29 ID:GCKf+NNq.net
>>228
ほんこれ
子がすやすや寝てるうちに自分も体力回復しないとって思ってしまう

230 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:43:11.50 ID:SsJp/Nz/.net
本当に飲みに行くことの何が悪いのかわからない
快く送り出してくれる夫や家族がいるならいいんじゃないの
しっかり面倒見てくれる人がいるのに心配で〜って意味もわからない
0歳児置いてうんぬん言ってる人ってミルクなら文句言わないの?
それとも母親だからダメってこと?
マジでわからないから教えて

231 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:45:58.08 ID:u+vMxv+r.net
>>229
うちもこれだなー
行く人は子供が起きててもハイってパスして行くんだろね

232 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:48:32.50 ID:gOf0D4of.net
余程旦那が信用できないとかかな

233 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:48:36.23 ID:igWaB2mN.net
>>230
なんで知りたいの?
これ以上掘り下げたら荒れるなとか思わないの?
マジでわからないから教えて?

234 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:49:58.87 ID:P2AlS4ax.net
>>199
うちはシリコン使ってるけど飽きてきたらシリコングニグニ変形させ始めて顔と手がベチャベチャになる
穴が開いたとかひっくり返さない限りはほぼ汚れないからオススメ
ペラペラも上の子の時一時期使ってたけど結構すぐカビ生えたからそれ以来シリコン

235 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:50:16.09 ID:RytNl1J5.net
今8ヶ月なんだけど、寝返りハイハイおすわりと出来る事が増えていくにつれて寝かしつけが長くなってる
寝た後に自分のちょこっとやりたい事もやる気力なく結局朝が忙しくなる
今もやっと寝たら疲れ切ってやりたい事やる気力もなく隣の布団でスマホいじっちゃう
いつまでこんなハードな寝かしつけ続くんだ

気分転換の為には預けられる環境じゃないから自分の気分転換で預けて出かけられるのが素直にうらやましい
本当母親だから子供絶対!全てを捧げろ!みたいな古い考え方やめて欲しいよね
預けて気分転換出来る人はどんどんすればいいと思う
あくまで度が過ぎなければだけど

236 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:51:01.12 ID:uMXcxkXy.net
お酒大好きだったけど先日産後初の飲み行ってきたけど物凄い弱くなってて二日酔い
もうしばらく酒は要らないし、アニメ観るのも寝るのも好きだったけど日曜も早起きしてルパパトにはまり、子の世話をして母だなって気分はまだあまりないけどこういうところでふと実感する…

237 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:51:36.60 ID:A1K9rl5+.net
旦那を信用してないわけじゃないけど、カラーとカットで美容院に行くだけで家の中大丈夫かなって心配になるのに飲み会なんて不可能だわ
アッパラパーな人が羨ましい

238 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:52:45.61 ID:ax/lwOfT.net
>>237
それ信用してないよねw

239 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:53:20.39 ID:JbfRGRLW.net
美容院に行くのは否定しないけど、カラーやる時間の余裕が有るなんて
それこそアッパラパーに思えるけど

240 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:55:35.46 ID:qdz16dM8.net
夫が母親のくせに夜遊びに行くなんてって考えの人だからうちは行けないなー。昔1時間ファミレスでお茶しただけで後から文句言われた
母親だってたまには遊びに行きたいよ。ストレスたまってるよー。預かってくれる人がいればいいじゃない

241 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:56:06.35 ID:A1K9rl5+.net
>>239
はあ?なんで?

242 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:58:29.06 ID:Ovd3LIx4.net
もう飲みに行く話題やめようよ
育った環境や家族の考えにもよるしレスバしても分かり合えないって

243 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 22:58:54.50 ID:JbfRGRLW.net
>>241
かかる時間を考えてみなよ
1杯飲むのにかかる時間なんて知れているけどカラーなんて時間掛かるじゃん
それにパーマやカラーは0歳児の子供の肌に悪そうで嫌

244 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:00:30.50 ID:8snTfbvh.net
まあ0歳児いますけど飲みに行きますっってリアルで言ったら表でニコニコ普通にしてても大抵心の中で「わー...」って思われてるけど気にしなさんなアッパラパーさん
旦那もそれなりの人としか

245 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:01:42.40 ID:QvTzQ6VC.net
>>234
ありがとう
遊んじゃうこともあるんだね
でもお手入れはシリコンの方が楽そうだし後々シリコン買うなら初めから使ってみようかな

246 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:02:57.05 ID:JbfRGRLW.net
住居の立地環境で大きく左右される話題とは思う
タクシーで飲みに行かなきゃ無理な環境と、エレベータ1本で飲みに行ける環境では全然違うだろうし

247 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:03:51.24 ID:B1kb8snH.net
うちも旦那がダメって言うと思う
母親になったんだから自分の夜遊びより子供優先しろみたいな
ハメ外したい時も無くはないけど1人目だしまーたしかにその通りだと思うわ

248 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:04:09.52 ID:ksVtTsi2.net
てかアッパラパーて何のことかと思った
パッパラパーの同義語なのねw

249 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:04:24.71 ID:rSxApoqx.net
我が家も預けられる環境じゃないから飲みにいけないけどできる環境なら預けて出たいな
そして旦那が超不器用で正直信用できないから、ムリムリ預けるの心配という側の気持ちもわかる

250 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:04:32.88 ID:y08ki5Ua.net
ベビー布団に寝かせても私の布団に移動してきちゃう
私の布団は固めだから窒息とかの心配はしてないんだけど私の寝る場所がここのところ畳で辛い

251 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:04:55.63 ID:JZ5hJiOd.net
>>246
だからババアは自重しろって
レスですらしつけーじゃん酔っ払ったら最悪だよ

252 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:04:55.96 ID:d7lARwq7.net
人それぞれ家庭それぞれなんだしキリがないよ
0歳児の話しようぜ

7ヶ月になったけど離乳食全然食べないから最近お供え物作ってる気分
お粥よりも芋類が多少は好きなのかもぐもぐしてることが多いんだけど
お供え物だとしてもお粥は毎回出した方が良いのかな
子には申し訳ないけどダラだから解凍するのも面倒になってきた
ちなみにまだ初期一回食です

253 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:08:23.30 ID:nvP1dGcY.net
下戸だからお酒は飲めないけど、夫や実母に預かってもらって産前からの趣味だった習い事や夫婦で外食行ったりする
最初は罪悪感?みたいなのがあったけど月に一回とか二回のことだし
リフレッシュ出来て子にもイライラすることなくニコニコできてる

254 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:09:43.48 ID:RLIlFTq0.net
飲みに行って1杯だけ飲んで帰るとかw
一人飲みする話なんて誰もしてねーっつーの
カラーが子に悪そうとか妊娠中カラー剤とか縮毛矯正の薬液が胎盤通って胎児に行くと思ってた人かなーw

255 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:12:25.95 ID:TA+Ra0EG.net
ID:JbfRGRLWを見て乳パンを思い出したのは私だけじゃあるまい

256 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:14:09.62 ID:7STlPjgy.net
もうお酒もカラーもパーマも自分はやらないって人はそれでいいじゃん
誰もやらない事を責める人はいないんだし
わざわざ他人に向かって0歳児いるのに〇〇するなんて驚きだわーとか言う意味がわからん
勝手に心の中で驚いとけ

257 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:16:52.20 ID:JbfRGRLW.net
>>254
妊娠中は自分自身が気持ち悪くなるから長時間の美容院は無理な人が多いのでは?
カラーやパーマの薬液はじかに接触して荒れる可能性が有るから洗濯の洗剤とか気にする人だったら普通に気にする要素だと思うけどね

258 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:17:20.82 ID:QXJmt1Er.net
(この話題引っ張る人達しつこい‥びっくり‥)

259 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:19:07.06 ID:dT5Tph7N.net
完母だけど特に摂生もしてないのに自分の体重が減りすぎてやばい
健康的に体重増やしたい

260 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:19:16.36 ID:gOf0D4of.net
風邪で鼻が詰まって寝苦しいみたいで頭フリフリしてる
そのせいで後頭部のハゲが復活してしまった
もう10ヶ月なのに、しかも女児なのに…
1歳の誕生日にはヘアクリップくらいつけられるかなー

261 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:20:20.61 ID:UmmiC38k.net
子のロンパースを新しく買ったんだけどハイハイしたり袖口をしゃぶるせいで着せて数10分後には既に膝と袖口に毛玉がもっさり出来ていた…そんなもんだよね…いいんだ……べつに…

262 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:25:15.28 ID:d7lARwq7.net
>>259
自分も同じ
体重がみるみる減って頰もコケてきた
思ってる以上に子に乳も生気も吸い取られてるんだと思う
これからの時期代謝も落ちるし風邪ひきやすくなるだろうからせめて維持したいな

263 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:28:01.33 ID:P2ObEUsu.net
乳パンwww
そういえば月齢同じだもんね
はー最悪

264 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:33:34.58 ID:Et5V8mLI.net
>>257
ババアなんだから白髪染めくらいしたら?

265 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:33:43.98 ID:v0e5lioR.net
私も家族で出掛けたときに昼からランチビール飲ませてもらってるけど完ミじゃなきゃ飲めないよね
母乳の人はアルコール駄目なんだしあまりこの話は適さないかもよ
ダメとかじゃなくて全員が共感できる話題ではないよね

266 :259:2018/11/24(土) 23:34:04.47 ID:dT5Tph7N.net
>>262
今まさに風邪引いてしまってる…
そうかこれだけ体重減ればそりゃ体力も落ちるし風邪も引くよな…
262さんもお気を付けて…

267 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:34:55.49 ID:v0e5lioR.net
リロってないうちに思い切り話題変わってた
大変申し訳ない

268 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:36:43.73 ID:Cbgl0K2E.net
5ヶ月女児
ずっと前開きのカバーオールしか着せてなかったんだけど、インスタとか見てると同じくらいの子でも皆さんオシャレなお洋服着せてる模様
もうワンピース+タイツ?レギンス?とか着せられるのかしら

そろそろ本格的に寒くなってきたしちゃんと冬物のお洋服揃えた方がいいかな
今日はとりあえずいつものカバーオールに頂き物の靴下履かせたらなんだか超絶ダサかった…女の子なのにちゃんとした服がなくてごめんよ…

同じ月齢のかた、どんなの着せてます?

269 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:36:57.49 ID:0zUfzGCn.net
つかまり立ち&じっとしてない時期になってしまってボタンポチポチが本当にストレスだったんだけど、H&Mのロンパースがボタンだけど斜めになっててボタンの数が少なくて良かった
ジッパーので探してたんだけど、なかなか可愛いのが無かったんだよね

270 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:38:44.09 ID:JbfRGRLW.net
>>264
そういえば、白髪が多い人はそのまま放置するわけにはいかないから
カラーしに行かないで2年は無理ですね

そういう人に対しての気遣いが足りなかったわ
実際は子供の肌に問題が起きなければカラーもパーマもしてはいけない理由は無いし

271 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:43:41.54 ID:FmIWlBva.net
>>268
5ヶ月で普通にカバーオール着せてるよ
個人的には赤ちゃんの頃ってカバーオールの方が可愛いから好き
今しか着られないし、ワンピースやらは1歳過ぎたらいくらでも着せられる
正直3ヶ月過ぎから寝返りしまくりでボタンぽちぽち面倒だけど少しでも長くカバーオール姿堪能したい

272 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:49:30.51 ID:N++4vnu+.net
IDが赤い人はナンタラカンタラ
1人の自演だったら怖い

273 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:50:13.83 ID:ldE9Facc.net
>>263
稀に話題になる乳パンに遭遇してたのは今何ヶ月の人達なの?

274 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:52:13.67 ID:KQS1830I.net
80センチになると前開きの肌着が全然ないの困る首完全に座ってないけから大変だし身長だけ高くて横幅倍くらいぶかぶかなのに縦はキツキツだ

275 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:53:42.67 ID:72RJ4Fkj.net
乳パンも週数スレのときから乳パンにかまってレスバトル繰り広げる人も荒らし
絡みでやりましょうね

276 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 00:06:16.26 ID:LO+kvOK+.net
8ヶ月、70サイズの服だとおしっこした時にオムツが膨らんで股下ボタンが外れるようになった
ボタンが外れたらおしっこの合図……

277 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 00:37:28.84 ID:zMBpGU8M.net
>>252
どんなきっかけで食べ出すかわからないから主食と野菜は用意してみては?
お粥はベビーフードでもいいし、ダイソーのおかゆクッカーなら炊いた米からでも電子レンジで作れるし楽な方で

278 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:03:04.16 ID:IJv8JJn5.net
かぶせるタイプの服を着せるタイミングって首が完全に座ってから?腰が座ってから?

279 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:13:32.39 ID:SxkNmEx1.net
まあなんだ、ベビー服スレで勉強してみてくれ

280 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:14:42.62 ID:SxkNmEx1.net
>>252
食べなくても二回食にする時期じゃねのかな
粉末のお粥が楽だよ

281 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:24:57.90 ID:jtIbxV3p.net
上の子誕生日でちょっとした旅行することにした。
ウゥルカムベビーの宿の存在を知って予約したんだけど、お風呂がユニットバスって・・・。
調乳用のお湯や水、消毒サービスや離乳食の準備などなど色々やってくれるのに。
大浴場はちょっと心配だし。せめて家族風呂があればなぁ。

282 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:40:12.32 ID:BCpDXPLr.net
だったら家族風呂があるところを予約すればいいのに

283 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 02:04:33.93 ID:jtIbxV3p.net
予約してからユニットバスに気がついて、家族風呂もないところだった。
見落とした私が悪いんだよね。
上の子は楽しみにしてるし、とりあえず楽しんでくる!

284 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 02:04:47.92 ID:BU4Y25hu.net
愚痴注意

旦那遊びにでかけてまた帰宅時間の連絡なし
この時間になって連絡したら「もう帰ったほうがいい?」って…アホか子供か
妥協して「せめて終電過ぎるなら一報欲しい」とだけ何度も要望しているのに

あーーーーーーー良き妻ってのはこういう時も笑顔でお帰りって迎えるのかしら?
でも納得できないわ

協力的でいつも感謝してるのに
この怒りをどう鎮めて朝を迎えよう
まず子を眺めよう
長文ごめんなさい。

285 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 02:38:01.19 ID:5CH2sj27.net
なんかすっごい動いてるんだけど、よく寝れないのかな...

286 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 03:56:00.95 ID:rdSekZTb.net
最近午前2~3時ごろにうなされ泣いて起きる
湿度計は70%越えてるけど鼻プスー音が聞こえる、暖房入れてないけど乾燥してるのかな?
授乳しても目ぱっちりでなかなか寝てくれない

287 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 03:57:38.63 ID:Tr5Wq6Qx.net
>>274
ミキハウスは80売ってたよ
プチバトーのベビーラインも大きめ売ってた
うちは足だけ余っちゃって折り曲げてるけど…

288 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 04:08:46.21 ID:Tr5Wq6Qx.net
>>274
ごめん肌着か。洋服だと勘違いしてしまいました

289 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 04:14:57.68 ID:gvcPR9Q9.net
>>268
楽だしカバーオール着せてたけど、ハイハイの練習するようになったら上下別れた服にって保育園で言われた
別れてる方が足が動かしやすいんだって

290 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:11:15.55 ID:opqfpj5N.net
コストコ 守山進出計画!?
https://www.replus-life.jp/column/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%80%80%E5%AE%88%E5%B1%B1%E9%80%B2%E5%87%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%EF%BC%81%EF%BC%9F/

291 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:01:46.48 ID:+dzaYE/M.net
>>284
もう帰ってこなくていいよと言ってしまう私は悪い嫁なのか

292 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:30:33.52 ID:3/wtrWH/.net
>>274
うちも前開き80で探して困っててベルメゾンにあったやつを買ったよ
まだ届いてないから品質はどうかわからないんだけど…
もし既に見てたらごめんね

293 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:32:09.27 ID:s0w2FAaw.net
>>274
赤本や西松屋にないかな?
じっくり見てないけどありそう

294 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:55:17.85 ID:EHb92OWD.net
なんかすぐ「あーボーッとするし食べても味しない。風邪かな〜」とか言う夫にイラッとくる
本当なのかもしれないけど頻度多すぎだし実際の風邪の症状なんて見られないから全然心配できない
んで「布団で横になるね」っつってゲームやるんだね
腹たってきた

295 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:09:09.22 ID:Tr5Wq6Qx.net
>>294
うちも家族みんなでよく風邪引くんだけど夫だけ布団で寝るんだよね
イライラするから風邪で寝るなら携帯みてたら休まらないよ、早く良くなってねー!といって没収してるw

296 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:25:18.47 ID:Q8cex2UW.net
長い間カバーオール着せたかったけど、ハイハイつかまり立ちで裾を踏んで危ないからセパレートにしたよ。勿体無いから寝巻きに着せてる

297 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:27:42.92 ID:Kax3hxb0.net
夫の風邪アピールってなんであんなイライラするのかな
週一で言ってるけど全然ひいてない

298 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:28:43.28 ID:Kax3hxb0.net
あ、0歳児関係ないね
書いてから気付いたごめん

299 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:01:44.30 ID:EHb92OWD.net
あら、たしかに関係無かったや
申し訳ない...

300 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:20:07.80 ID:ubfH2lb+.net
うちは風邪引いても休んでくれないから逆に困る
子に移るっちゅうねん
私にも軽く移ったけど

301 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:31:41.71 ID:gIcqmDC+.net
>>277
>>280
252です レスありがとう
恥ずかしながら6ヶ月後半で離乳食開始したのでまだ2週間ぽっちなんだけど
上の子の時と比べても全く食べないので途方に暮れてました
そもそもスプーンもあまり受け入れてくれない感じなので本当子によって違いますね
ここ見てると急に食べ出したという話も見るし、お供え物でも継続してやってみます

302 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:35:38.46 ID:g+MAK71N.net
昨日から離乳食始めた
事前の心配は食べてくれるかどうかだったんだけど、スタイを両手で掴んでくわえる、スプーンを両手でつかむ、中身よりスプーンを食べたがるという予想外のことばっかりだけどバタバタ忙しくて可愛くて楽しかった

303 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:35:57.78 ID:224DLuD+.net
汚話注意



離乳食中に●をする
片付けて離乳食に戻るんだけど既視感があって
あーわたしも食事中に●しにいくことある…そんなとこ母に似なくていいのにw

304 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:36:54.79 ID:6yS2+dvk.net
ベビー服は謎が多い
身長75センチの我が子はユニクロの80ロンパースの股ボタンが閉められなくなったからこの冬から90

胴長短足なのかなーでもよたよたつかまり立ちしてる姿は可愛い

305 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:01:46.23 ID:Z0sWoR3r.net
>>268
インスタはフィクションだから
赤ちゃんが心地よくてお母さんがお世話しやすい格好でいいんだよ

306 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:53:13.35 ID:0Afp3MX4.net
風邪がぶり返してしまったー
夜中の授乳の寒さにやられてしまったみたい
エアコンは乾燥するし、ヒーターも暖まる前に授乳終わっちゃうし
夜中は寒さ対策どうしてますか?布団にくるむしかない?添い乳だけど背中と首が冷える

307 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:00:33.57 ID:L7mFWnb0.net
5ヶ月になったからそろそろ離乳食かな?と思って明日からしてみようと思うけど、全然食べなかった場合も毎日毎日あげてみたほうがいいんですか?
それともまだ早いと判断して一週間後またあげてみるとか?
とりあえず今日はスプーンでお白湯をあげてみようと思いますが…

308 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:24:10.31 ID:Kax3hxb0.net
>>306
添い乳だと首肩背中冷えるよね。
でも子ごと布団かぶせると暑そうに頭から汗かいてるからやっぱり被せずに顔は出してあげたほうがいいのかな。
乳の位置で寝られたら結局子が布団に頭まで埋もれるかたちになるから寝たらいちいち親の頭の位置まで移動させてるけど
なにかいい方法ないかな

309 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:54:48.00 ID:duTiC84y.net
>>307
本買いなよ

310 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:02:33.13 ID:dQFbOjKb.net
>>308
布団頭から被ってみると分かるだろうけど呼吸が苦しくなるから全部被せるのはやめた方がいいと思う
パジャマの上から長めの何かを羽織っておくのが一番だと思う

311 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:03:20.65 ID:L7mFWnb0.net
>>309
買ってますが、そういった記載はなかったので他の方はどうしてるのかなぁと思いまして

312 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:16:04.12 ID:ubfH2lb+.net
>>307
うちは5ヶ月入ってあげ始めたけど2、3日したらすごく嫌がるようになったから一週間開けてみたけどやっぱりだめで諦めて6ヶ月からにしたよ
まさに今日から始めたけど嫌がらずに食べてくれた

313 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:26:56.48 ID:Q3FdUEYH.net
>>306
夜間授乳冷えるよね〜
私もとりあえず自分を温める対策をせねばと思って今日タートルネックの授乳口付きインナーとネックウォーマーをポチってみた
産前はフリースよく着てたんだけど、なんとなくファスナーが子の顔に当たるのが気になって着づらい
ボタンで前びらきのフリース的なの探そうかな

314 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:28:13.84 ID:IPdeQkJM.net
ヨーグルトあげるついでにエプロンについた納豆やらご飯やらすくって口に入れてる
絶対不味いよなあと思いつつ普通に食べてくれる
食べ合わせに文句言うようになるのはいつかな

315 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:48:22.95 ID:KGRmn+vj.net
夜間授乳の冷え対策はポンチョが便利だったなぁ

起き上がっての授乳だと前開けたら子の顔にはかからないし
添い乳でも肩まで布団かけられなくても暖かいし

316 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:54:46.20 ID:DZ91avUr.net
>>307
とりあえずやってみてから悩めば?
まだ始めてもないのに食べなかった場合どうすればいいかなんて考えても仕方ないよ

317 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:15:43.10 ID:GIvaGrDo.net
もうすぐ8ヶ月
最近夜2〜3時間で起きるようになって辛い
これが睡眠退行ってやつなの?
授乳回数増えたけどそんな出ないよ…生産追い付かないよ…

318 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:50:51.64 ID:IzXzKCl5.net
>>306
ベルメゾンかニッセンでボタンが付いてるネックウォーマーがあった気がするよ
ボタンなら寝たままでも首につけやすいんじゃないかな?
あとはブランケットを自分にだけかけるのも良さそう
添い乳してないから試したわけじゃなくて申し訳ない

319 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 14:06:40.14 ID:k4msughS.net
足を手で持つことを覚えてからはオムツ替えほんと難しいわ
足真上にあげてるからテープ止められないし足下ろそうにも力強いし股関節脱臼になっても困るしオムツ替え中に限って寝返り魔神になるし
かといって履かせるオムツはもっと難しいわ

320 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 14:56:35.62 ID:OCUW+2xa.net
>>306
胸だけ開くホットコットの授乳用の肌着が冬場は重宝したよー

321 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 14:57:22.26 ID:Kax3hxb0.net
ポンチョ なるほど!

322 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:09:04.27 ID:+4XAxHS2.net
つま先まであるジャンプスーツ?を着せたらめっちゃかわいい
赤ちゃん!って感じ
ワンシーズンしか着られないけどいっぱい買ってしまう

323 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:18:14.37 ID:gaebULlL.net
>>319
わかりすぎる
ここ数日で両足掴んでゆらゆらやるようになって困ってる
夏場なら適当にテープ止めてゆらゆらやめるまで放置してもよかったけど、今は寒いし風邪ひかれると困るからお風呂上がりはほんとに困る
適当でもオムツを止められるぶんテープのほうがかろうじて楽…….かな

324 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:23:02.92 ID:THzsMIjE.net
絶対に寝るときは布団から両手を出す
何が何でも出す
おくるみで巻いて寝かせててもいつのまにか出してる
夜中の授乳のとき手を脇に入れてくるから全身鳥肌立つ
金属のように冷たいからどうにかしてあげないと…

325 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:34:11.68 ID:duTiC84y.net
>>306
ユニクロのフリースのブランケット
ボタンが付いてて羽織れるようになってるから
一月生まれを授乳する時はおってたよー

326 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:41:00.16 ID:2cBOAuqC.net
手が氷のように冷たいと悪夢で目が覚めるけど赤ちゃんは大丈夫なのかな?
手をかぶせても寝返るし首までかけるとほっぺが真っ赤、手が冷たくてもいいかと思い始めた

327 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:45:53.88 ID:0Afp3MX4.net
>>306です皆さんありがとう!
フリースのチャックではなくボタンがあるんだね、ネックウォーマーも良いね
首冷やすとすぐ風邪ひいてしまうから早めに用意することにする!
鼻水鼻詰まり辛すぎて子供にだけはうつさないようにしなきゃ…早く医者行ってきたい

328 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:52:54.27 ID:mIEdtOXD.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

329 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:16:28.27 ID:4PiwIugW.net
寒くなって来たから保湿のやり方を変えようかなと思ってる
今はお風呂上がりに裸の状態で塗るから早くしないと体がひえてしまう
ローション自体も冷たいし
お風呂で塗って洗い流さないミルクがCMでやってたんだけどどうなんだろうか
保湿力は弱いのかな
使ってる人いますか?

330 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:25:23.43 ID:lc107Mb7.net
添い乳じゃないけど夜間授乳が寒い
上の子のときは、薄手のハイネックインナーの乳のとこだけ切り取って、その上からパジャマ着てた
首、肩、お腹全部あったかかったけど、変態ぽくて外には決して干せなかった思い出
今回もやるべきか…おしゃれにポンチョにするか…悩むわー

331 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:28:43.31 ID:BAJPyiAQ.net
>>330
ワロタ思い切ったね

332 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:43:59.61 ID:wpiAKhnN.net
腹巻きつきの寝巻きというかパジャマ、あったかくていいよ、ベル〇ゾンではそれ+肩が2枚合わせになってるのがあってこれがとてもよかったよ

333 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 19:49:30.36 ID:HhGtA1AQ.net
>>330
天才あらわるw
捨てようと思ってたやつでやってみようw

334 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:05:36.98 ID:zN6qsfc1.net
みんなまだエアコン使ってないの?
うちのポンコツエアコン22℃に設定したのに26℃になってたよ
真夏の時より室温高くて驚いたわ

335 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:21:07.66 ID:+4XAxHS2.net
>>334
関西だけどめっちゃ使ってる
さらに夜間授乳の間にベビーベッドに電気毛布をのせて温めてる

336 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:23:45.51 ID:3QBEn6uT.net
>>330
変態インナーわろたw

うちは夜間はエアコンつけてるよ。もう暖房がないと朝起きられない

337 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:24:42.16 ID:DZ91avUr.net
>>334
エアコン乾燥するからほぼ使わない
寝室はオイルヒーター、LDKは床暖房で今のところなんとかなってる

338 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:32:21.44 ID:IPdeQkJM.net
授乳がどんどん減ると最終的に残るのは寝る前の1回だと思ったのに、寝起きの授乳が残りそうだ
なんで寝起きだけそんな泣くのかな

339 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:50:14.98 ID:224DLuD+.net
大人用にカットしといた梨を手づかみでむしゃむしゃ食べてた
すごい!
だけど飲み込めなくて泣いてたから数ミリにカットしたやつ食べてくれ!

340 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:53:48.25 ID:224DLuD+.net
補足、飲み物用意して飲ませてました
11ヶ月で上下8本歯があるので噛めてたけど、冷静になって思い出すと怖いな
窒息しなくて良かった…
梨はちゃんと細かくカットして出すようにしよ

341 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:55:34.61 ID:l+dbWdRq.net
>>337
私も風で暖める系ダメだ
乾燥もだけど頭がボーッとする
エアコンの方が電気代かからないから経済的なんだけどな

342 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:58:40.64 ID:wxlHsmFe.net
ああああめんどくさいいいいい
消毒っていつまでするものなの?
哺乳瓶だけは消毒してたけど離乳食始めるにあたって食器とか調理器具も消毒しなきゃだめ?
めんどくさい病で発狂しそう

343 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:00:13.55 ID:S166aIaA.net
>>329
使ってるよー!
寒くないしラクだよ濡れた状態だから滑り良いしテキトーに塗りつけて終わり。
けど私の場合それでも乾燥するからもう1つつけてるけど
やらないよりは確実に良いよ。
そしてラクだからお手入れつづく。

344 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:09:23.00 ID:J1rjg06O.net
>>342
全然やってないわ。気にしすぎてもあれかなと。どうせいろんなもの口に入れてるし。
哺乳瓶とかおしゃぶりは最初の2ヶ月だけ電子レンジので消毒してたけど、もうそれっきり。離乳食の食器とかスプーン、普通に大人と一緒に洗ってる。
人参の色が取れねー。

345 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:11:34.14 ID:J1rjg06O.net
寝室、何も暖房器具ないや
布団入って仕舞えば暖かいしなぁとか
賃貸だからエアコンや灯油系買いたくないなぁとか
ダイソン良さそうだけど高いし暖まるか怪しい、オイル系は火傷とか電気代がきになる
と悩んではや3ヶ月

346 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:17:49.51 ID:wImMtsFP.net
>>306
私もネックウォーマー使ってるよー
ダイソーでボタン付きのやつ300円だったけどすごく暖かくて寝る時も日中も使っちゃう。風邪予防に旦那分も追加購入したよ。
腰はブランケット巻いてる。

347 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:19:53.54 ID:tBctbNPm.net
>>342
離乳食始めた時に消毒やめたよー。どこまで消毒したらいいかきりがない。スポンジと洗剤を子が直接使う食器だけ大人と分けてやってる。

348 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:29:35.87 ID:p5gQFPva.net
>>342
半年過ぎてやめたよ
スポンジももはや一緒
初め離乳食の食器も消毒してたけどもはや色んなもの舐めてるし気にするのやめた
たまたま知り合ったママさんで生まれてから1度も哺乳瓶消毒してない人もいたけどどこまで気にするかは人それぞれだよね

349 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:33:33.54 ID:dm97xCFk.net
暖房はエアコン+加湿器+空気清浄機
自分が気管が弱くて乾燥とかダメだけど、東北なのに石油系禁止の古アパートだからエアコン必須
カビも怖いのでフィルターは最近総取っ替えした
部屋が暖かいとそれだけ長く寝てくれるから夜は完全につけっぱなしだわ…

350 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:36:51.80 ID:56qB8U1Z.net
>>342
離乳食始める頃なら床を這いずり回って色んな物を口に入れてるでしょ
もはや消毒は不要だと思うよ
アレルギーや食中毒に気をつけて専用のスポンジやブラシで洗うとかはアリだと思うけど

351 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:37:12.06 ID:AzYyGBhd.net
ユニクロで買ったパジャマ着せてみたらめっちゃ可愛い
片時もじっとしてくれないから被せるタイプの服じゃないとめんどくさくて早々にカバーオールとか卒業してしまったから、ちょっと大きいけど80サイズ、赤ちゃんてよりは幼児って感じだけどこれはこれで良い
本当はもう少し赤ちゃん感堪能したかったけど

352 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:42:48.87 ID:wxlHsmFe.net
>>344 >>347 >>348 >>350
ありがとうございます
どこまで気にするかですよね
哺乳瓶だけは消毒してたけれどおもちゃやタオルや指をしゃぶり始めてから意味があるのか?と思うようになりました
もういっか!錠剤も高かったし、今まで頑張った、もうやーめる!

353 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:43:37.96 ID:dc9NovCt.net
>>329
ビオレのやつかな?
里帰り先の実家がボロで真冬の脱衣場寒いだろうからと思って去年買ったよー
楽でいいんだけど保湿力は弱いかな
乾燥肌の上の子はとりあえず塗ってたけど、後からヒルドイド塗り直さないとボリボリ掻いてた

354 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:57:26.34 ID:/w+q/33V.net
片方の耳だけ時々触ってるんだけど、病院行った方がいいのかな?
風邪は今はひいてないけど。。

355 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:03:58.74 ID:iE/4qxPu.net
>>343
そうか、子のことばっかり考えてたけど自分も一緒にできるのか!
さぼりまくりだったからお手入れ続くにぐっときたよ
ありがとう!

>>353
そうそうビオレのやつ!
やっぱり弱めではあるんだね
乾燥しやすいところに服着てから重ね塗りするといいのかな
明日買ってきてみる
ありがとう

356 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:07:25.50 ID:gaebULlL.net
久しぶりにミルク飲ませたらゴボッと吐くし●の回数が極端に増えた
そのあと母乳飲んでもゴボッと
本人はご機嫌だけど…大丈夫かなー
よく吐くって言ってもどこまでが許容範囲なのかわからない

357 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:38:31.23 ID:IPdeQkJM.net
10ヶ月で初めての発熱だ
頻繁に起きたのは熱があったからなんだね
別に寒くなさそうだし体はほかほかだしなーから、ホカホカしすぎじゃね?と気付くまでこんなかかっちまった

358 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:49:00.82 ID:C0tFbGsz.net
>>354
そのパターン、うちの子は外耳炎になってたよ
診てもらってもいいかも

359 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:51:28.88 ID:dGuGQzbe.net
>>330
私もいらないTシャツの乳の所に切り込み入れてたら母が丁寧に丸く切り取ってくれて丸出しTシャツ着てるわw
4ヶ月の子がお風呂入ってる時に洗面器からお湯を流してあげると掴もうとしてて可愛い!
一生懸命掴もうとするけど流れていくから何だこれ?みたいな顔してるw 透明なのにわかるのかな?

360 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:36:37.03 ID:2cBOAuqC.net
なるほどと思ったけど勇気いるな
出産したらどんどん羞恥心がなくなってく自分に構ってられないや

361 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:48:30.81 ID:qizC4RXT.net
最近ミルク飲んでるときに、グーで思いっきりほ乳瓶殴ってきて困るー
手を握ってガードするけど結構力強いし
あれって遊んでるかな

362 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:58:13.53 ID:IzXzKCl5.net
昨夜体調悪くてひたすら寝ること12時間、その間授乳3回挟んだら急に空腹感
でもまだ寝ていたい…と思ったら更に強烈な空腹感と共に汗ダラダラ、手足の痺れ
急いでパンや甘いもの食べたけど間違いなく低血糖になってた
前も体調悪い時にやっちゃったのに、すっかり忘れてまた同じ事してしまった
授乳中はキツくてもちゃんと食べないといけないね

363 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:58:26.61 ID:8rUwkObY.net
>>361
それ続いた後哺乳瓶両手で持つようになった@4ヶ月
アシストしてあげると持つようになるかもー

364 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:18:12.65 ID:wbF3ESI/.net
妊娠して以降お酒飲まない理由ができて今も授乳してるからって言って飲む必要がなくなって嬉しい
ノリが良くてお酒好きキャラを作ってたけど解放された

365 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:24:35.33 ID:vlkaZLrI.net
もうすぐ7ヶ月だし遅いのかもと焦って、ここで聞いたリッチェルのストローマグ買ってきたよ
離乳食のあとに麦茶いれて飲ませたらストローかみかみしたものの、両手できれいにもって離さないほど抱え込んでくれたよ
まだ自分じゃ吸えないから押してあげたけど麦茶も飲めたみたい
トレーニングのストローマグと普通のストローマグのセット買ったけど可愛かったしよかった
頑張って練習してみる
話が聞けてよかったよー

366 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:40:55.47 ID:PAyIQeR/.net
>>363
なんと!うちの子6ヶ月半なんです。
そんな早いうちから実は持てたのね…
ちょっとアシストしてみます!

367 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:44:57.97 ID:arfN34jd.net
せっかくストローマグ(スパウトにも付け替え可能)買ったのに4月に預ける希望保育園は哺乳瓶でミルクあげてるんだよなぁ
麦茶をマグであげてみようとは思ってるけど混乱するかな

368 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:55:21.68 ID:FJaWU2am.net
ベビーゲートを手に入れたのはいいけど、思いのほか背が高くて腿上げ運動のよう。
子を抱っこして跨ぐ時は気をつけなきゃダメだし、開くタイプのやつにしたらよかったかなー

369 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 03:45:20.25 ID:KXo5FoAr.net
>>359
丸出しTシャツというワードに吹いたw

370 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 03:49:30.10 ID:nVKYF7D7.net
すぐうつぶせ寝になっちゃう!!
ひっくり返すと起きて泣くし、一晩に何度も何度もどうしたらいいんだーー!

371 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 03:59:08.70 ID:5TUzvJpY.net
学生時代の友人にカラオケやら諸々遊びに誘われる夢を見た
なんだかすごくわくわくしてテンション上がりながら準備してたところで子が起床
一気に現実に戻されてそんなことできるわけないよなとなんとも言えないこの気持ち
子はミルク飲んでこの時間ににこにこごろごろ元気に寝返りしまくり
今日も煎餅屋の一日は長いながんばろ…

372 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 04:53:21.34 ID:PAyIQeR/.net
クリスマスのプレゼント何がいいかなーと考えてるけど
来月末で7ヶ月後半、オーボールとかペットボトルラトルに夢中で満足そうだし何を送るか悩むなぁ
くるくるチャイム的なおもちゃはまだ時期尚早な気がしてしまう…
クリスマスにも誕生日にもおもちゃ買ったりしてたら玩具だらけになりそうで自制心も働くw

373 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 05:06:50.95 ID:X0p84rEf.net
>>372
うちは絵本に食い付きがいいから絵本にした
本屋にクリスマス関係の絵本コーナーできてて見るだけでも楽しかったよ
ここ数年人に本をプレゼントしたことがなかったから本を可愛くラッピングしてもらえるなんて知らなかった

374 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 05:07:46.05 ID:LlJHwGle.net
>>372
くるくるチャイム、児童館にあって一歳過ぎの子がボール入れて遊んでたけど
ボールがくるくるし出すとその周りに赤ちゃんが一気に集まってボールがくるくるするの一生懸命見ててかわいかったよw

375 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 05:50:53.47 ID:ntxsXNdE.net
よく授乳と睡眠は切り離したほうがいいと聞くけど、夜中の授乳はどうしたらいいんだろう?
今4ヶ月、20〜21時頃の寝かしつけのときはベッドでトントンか抱っこで寝ることが多いんだけど、まだ夜中に2回くらいは起きる
飲みながら寝落ちするわけではなくウトウトしながらこちらが離させるまでずっと吸ってて、ウトウトのままベッドに置くとすーっと寝入る
これでいいのか、もう少し覚醒させたほうがいいのか

376 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 06:48:58.41 ID:kkoUOU4I.net
>>368
開くタイプはスレ該当児でも開くことを学習して開けようとするよ
ウチはリビングをぐるっとサークルで囲ってるけど、やっぱり開く場所につかまり立ちしてガチャガチャやってる
まるで囚人が牢屋の柵を掴んで「フリーダム!」って叫んでるようw

377 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:07:32.89 ID:kkoUOU4I.net
ちなみにウチの子もうすぐ10ヶ月だけど、まだ全然しゃべらない
喃語は言うけど、意味ある単語は言えてない
まんま、ママ、ブーブー、パパ
そういうの言うのって何ヶ月くらいだっけ

378 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:31:28.51 ID:O5vkuizb.net
朝はいつもご機嫌なのに四時に起きてからずっと不機嫌でキーキー言ってるんだけど何事
熱もないし⚫も出てるけどなんか具合が悪そうな気がする

うっすら顔に湿疹出てて、正直そっちはもう治りそうなんだけどそれの受診を名目に病院行こうかな

379 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:52:32.69 ID:FJdJ2HwZ.net
離乳食始めたら夜泣きも始まったー
偶然かな。お腹がグルグルするのかな
どっちでもいいけどねむーい

380 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:00:23.22 ID:9fGBCuHk.net
>>377
うちもあと二、三日で10カ月なんだけど、この月齢でもう意味のある言葉を喋るの!?
泣いてるときにめんめんめ〜んって辛うじてまんまに似た音は出るけど、ただの鳴き声って感じ
拍手っぽい動きはあるけど、模倣とかもまだだよ…赤ちゃんの発達度合いは日数でも大きく変わるし個人差あるしですごいよね

381 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:20:03.05 ID:KXo5FoAr.net
>>380
今日で11ヶ月男児
まだおしゃべりできないよ
へキャ へキャってずっと言ってるくらいで意味のある単語はまだ
男の子は遅いって祖母が言ってるからそういうことにしてる

382 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:49:19.20 ID:bHWc7mql.net
>>375
夜間授乳がまだある低月齢のうちは気にしなくていいんじゃないかな
上の子の時は3回食に進んでもう昼間の離乳食で栄養はしっかり摂れてるはずなのに夜何度か起きる…ってなった時に入眠方法を考えるようになったよ
まさに添い乳で寝かせててそれを辞めたら夜通し寝るようになった

383 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:51:15.20 ID:bHWc7mql.net
>>377
1歳半健診の問診で意味のある単語を2〜3語喋るかという項目があるので1歳半までに出ていれば普通

384 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 09:17:18.84 ID:3cDcIzyP.net
>>372
うちはブルーナボンボンにした
対象年齢には程遠いけど親がひとめぼれしたから

385 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 09:34:13.75 ID:G3oDf1eY.net
>>372
くるくるチャイムは発達に応じて長く遊べるからおすすめだよ
よろしければこのスレもどうぞ

買って良かった・失敗したおもちゃ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540135054/

386 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:02:43.82 ID:WWhSC3mc.net
7ヶ月
まだ1日15回以上の頻回授乳で夜中は2時間おきに起きる
昼も夜も隣で寝てないと30分以内に気付いて起きてギャン泣きする
上の子も同じタイプでネントレ効かなかったからもう諦めてるけど
保健師さんとかに授乳回数とか睡眠状態聞かれるのがイヤで健診行きたくない

387 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:04:15.97 ID:ctuznQFK.net
浄化槽洗浄で9時から13時まで断水なのすっかり忘れてた
大人の分の洗濯しかできてない
なにより、ウェットティッシュはあるけど手洗いできないのが痛手
買い物とかお散歩でも行こうかな

388 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:16:09.30 ID:P87JNYi9.net
>>290
守山でなく栗東みたいよ、地元民としては楽しみでならん

389 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:31:10.98 ID:v5mupwaX.net
>>387
良い天気だしそんな寒くないから行ってらっしゃい
どうせ作業時間長めに設定してるだろうから昼までには終わるんじゃないかな
うちも朝寝から起きたら児童センター行こう

390 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:41:04.26 ID:jYiUFWDN.net
>>386
上の子もいるのに大変だね、おつかれさま
うちも7ヶ月だけどこの1ヶ月くらい夜間2時間おきに起きるようになってしまった
ぐっすり寝たい…

391 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:07:51.67 ID:jMymzxPe.net
ああああ離乳食をレンジから出そうとしたら盛大にぶちまけてしまった
やる気が…

392 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:19:15.79 ID:97aXqCb6.net
明後日で卒業
なんか最近はいはいより歩いてばっかりですっかり幼児になってちょっとさみしい
自分も一年よく頑張った

393 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:39:26.46 ID:PqRFwpTG.net
>>389
ありがとう
小一時間出かけてさっき帰宅したら作業終わってたよ
子は昼寝し始めたし、おかずを買ってきたからお昼はゆっくり食べれそう

394 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:46:00.35 ID:0a9SSV/9.net
まだ離乳食はじめたてでお粥と人参だけなんだけど、最近完食すると知ると機嫌が悪くなるというかさっきは泣いたw
足りないのか…食いしん坊め…

395 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:19:27.42 ID:6F/yrqMG.net
>>392
一年お疲れ様〜
私も来週で終わりだ
うちの子は奇跡的な二歩で終わった

396 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:23:32.26 ID:PAyIQeR/.net
みなさんのお話&スレの案内ありがとう
ブルーナボンボン可愛すぎですね!
ぐるぐるチャイム気になるけどやっぱり1歳過ぎかぁ
今回はピアノ絵本にして1歳のプレゼントにしようかな

397 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:34:46.26 ID:Wa8at/Tc.net
うちの子は10ヶ月なったところだけど
ママ、マンマ、パパ
は話してるよ!ママ友の子はアンパンマンとか
話すの遅いと不安になるけど、頑張ってね!

398 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:43:30.91 ID:hlLk4u/F.net
>>397
10ヶ月でアンパンマンってフルネームで言うの?すげーなおい
上の子かなりの口達者だけど最初はパパ。1歳頃にワンワンて言い出したくらい
下の9ヶ月は最近マンマ〜と言っているが、果たしてママという意味で言ってるのかはまだわからない
まだまだゆっくりでいい。喋り出すまでが一番可愛い気がする…

399 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:57:58.83 ID:Cuj5naph.net
>>354
うちもよく触ってたから先週耳鼻科行ったよー
その前に鼻風邪ひいてたから気にもなってて
結果は何もなってなくて耳垢取ってもらって終わりでした

400 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 13:58:11.54 ID:Se0NroKr.net
くるくるチャイムって何だろうとググったら子どもの頃めっちゃ遊んでた玩具だった
懐かしい

401 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:01:13.25 ID:aHJZMTmJ.net
>>396
9ヶ月にピアノ絵本買ったらあっというまに付属の楽譜を破られたから気を付けてw

402 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:05:58.90 ID:Wa8at/Tc.net
>>398
9ヶ月でそれだとちょい遅めかもね
でも、いつかは追いつくんじゃないの?

403 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:08:47.85 ID:Cuj5naph.net
土曜日に子の診察ついでに風邪引いてた自分も診察してもらった
その昼から薬飲み始めたけど翌日から悪化
大抵処方してもらった翌日には結構良くなってたのに産後は体質が変わるのか…?
今日は昨日より少しはマシだけどかなりしんどい
子からもらった風邪で、子が元気なのが救いだけど移さないか怖い

404 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:39:48.89 ID:euIHuhi2.net
>>402
あんた何様w

405 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:45:32.75 ID:cDUW+oGP.net
>>404
釣りでしょ相手にしなさんな

406 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:54:21.54 ID:ld3NC1jN.net
熱はなくて鼻水だけ垂れてて1日に何回か吸うんだけど、されるがままで可愛い
電動は嫌がる子が多いって聞いてたから泣かれるかなと思ったけど、たくさんとれるしほんといいわー

407 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 15:22:58.49 ID:vlkaZLrI.net
ここ参考にしてなんでもやってるけど、ゆうちょ講座作ってきたよー
そっちより口座作ると無料で貰えるお誕生日切手にテンションあがった
記念になるねこれ
ベネッセのキャンペーンだったけど旦那は既にこどもちゃれんじから毎月のように連絡が来てるから旦那の名前で応募することにするよ

408 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 15:23:58.01 ID:PpeChR5v.net
仰向けで体を横にくねくねさせるのって何かの兆候かな?
背ばい?それとも背中痒いのかな?

409 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 15:51:40.81 ID:jiqnsJgN.net
うちは機嫌良いときにくねくねしてる

410 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 15:54:03.23 ID:Dnel0sGe.net
もうすぐ7ヶ月
ここ一月ほど寝つきがものすごく悪い
今まではπで寝落ち、雑に置いても起きなかったのに最近はほんとだめ
πから抱っこユラユラで熟成させて置いても失敗続き
夜寝る前はミルクにしてみようかな
ネントレも考えるけどトントンで寝る気がしない

411 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 16:17:08.34 ID:PAyIQeR/.net
>>401
うちの子もやりそう、気をつけますw

412 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:24:13.76 ID:p6w362+r.net
>>368
うちはサークルあったけど、サークルに1人で入れたまま作業してるとギャン泣きするから、キッチンに入ってこれないように開くタイプにしたよ
合うサイズが中古で売ってなくて新品で買わざるを得なかったけど結果買って大満足だよ
自動でロックかかるしガチって握らなきゃ開かないから子供じゃまず開けられないし

413 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:26:59.65 ID:ybRXp02x.net
>>404
乳パンでしょ

414 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:33:43.55 ID:rJUgVkhT.net
>>413
このスレきてからずっと気になってるんだけど乳パンてなんの略?

415 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:29:37.77 ID:dMJ9r5tn.net
妊娠したらグラドル並みに乳がパンパンになって写真撮りたくなったらしい40くらいのおばさんの略

416 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:46:58.61 ID:d+j+2J8I.net
>>391
がんばれ…w

417 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:50:23.81 ID:sh02xUKY.net
たしか今年42か3だよね
やたら絡むレスしてきてスレの人達からもうやめなよと咎められてもしつこくずーっと続けるほぼ荒らし

418 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:50:52.02 ID:d+j+2J8I.net
みんなお散歩って行ってる?
ちなみに四カ月です。
うちは両対面式ベビーカーで対面で使ってるんだけど
景色見やすいようにそろそろ変えた方が良いのかな。
みなさんの赤ちゃんは楽しそうに景色見てます?
うちは途中で寝るw

419 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:55:06.68 ID:DgwbS6o+.net
乳パンはタワマンに住んでることを詳しくドヤ顔で書き込むような痛い人
それにわざわざ批判レスつけて延々と口論する人もいて大迷惑だった
ほとんどの住人はスルー
お互いもうやめろと注意する人もいたけど両者ともヒートアップして聞かないんだよね

420 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:56:01.76 ID:DgwbS6o+.net
ついレスしちゃったけど乳パンネタはスルーして下さい

421 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:06:09.37 ID:R+UHkoXC.net
赤ちゃんって熱あっても本当に平気そうだね
咳も鼻水もなく、ぐずりもないしパワフルに遊んで食欲もある
おでこやお腹触っても全然熱い気がしない
でも熱を計ると38.5度ある
39度超えた昨夜はぐずぐずだったけど、ちょっと拍子抜けだ

422 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:06:09.55 ID:c5yUvr3y.net
>>418
現在4ヶ月半
我が家は1ヶ月から使える背面タイプのベビーカーだけどとても興奮しているよ
基本移動は抱っこ紐で母の顔しか見えないからかベビーカーは大興奮だよ
眠くなったら抱っこを要求されるから寝てくれるの羨ましいな

423 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:21:06.81 ID:UooiguyF.net
>>408
仰向けで足の力だけで進むようになったよー
ずりばいの仰向けバージョンみたいな
後頭部がツルツルにはげるよ

424 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:23:25.37 ID:yzNIs2Y1.net
>>419
タワマンに住んでるだけかよw

425 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:27:15.99 ID:wbF3ESI/.net
>>370
SIDSとか怖いけどうつぶせ寝のほうが寝つき良くてやめられない

4ヶ月 どのベビーカーにしたらいいかわからずまだ買ってない…早めに乗れる背面タイプいいね

426 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:37:05.92 ID:ntxsXNdE.net
>>382
そっかまだ気にしなくていい月齢なんだね
3回食はまだまだ先のことだし、今はたっぷり飲んでたっぷり寝てもらえるようにする
ありがとう

427 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 19:44:11.53 ID:RUaTCulz.net
>>418
4ヶ月ぐらいから背面に変えたよー!
あまりベビーカー好きじゃないから景色見て楽しむって感じよりどっしりもたれて重役感でてるけどw
対面で安心して寝るって子もいるって聞くしから試してみてもいいかもだね

ずっとA型ベビーカーだと股関節に悪いって話を聞いたんだけど本当かな
お下がりでボロボロベビーカーだからB型買うか二人目を考えて兼用にするか迷う

428 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 20:43:43.85 ID:3cDcIzyP.net
6ヶ月半
うつ伏せの状態で尻を突き上げながら縦に揺れている
動きが激しすぎてベビーベッドごと揺れている
赤ちゃんのスタミナやばい

429 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:01:50.02 ID:arfN34jd.net
5ヶ月になったしうちもそろそろベビーカー背面で使わなきゃな
どちらかというと私が子の顔見えなくて寂しいからずっと対面で使ってる

430 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:14:00.40 ID:xhFWHaNy.net
背面の方が押しやすいんだけどどうなってるか気になって対面にしちゃう@5ヶ月
幌にメッシュの窓ついてるけど見えない
ベルトしてるんだから過保護にならないで景色見せてあげるべきかな

431 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:16:01.68 ID:R+UHkoXC.net
今年中には卒乳になりそう
1月から始まって12月で卒乳
2018年は授乳の年だったわ

432 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:18:08.60 ID:h5nXDFQ9.net
なんか昨日からハイハイが変
足の裏を床につくようにして進む、なんか犬がびっこひいてるみたいな感じ
足が痛いとかではないらしい、歩く練習なのか?

433 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:17:45.07 ID:nVKYF7D7.net
ちょっと添い乳中くしゃみされたんですけど
噛まれたよ
満身創痍だよ乳
そろそろ卒乳したい。。

434 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:39:21.63 ID:keSAzqYA.net
>>432
まさに歩く練習だと思う
そのうち両足が床についてお尻フリフリし始めたら確実

435 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:44:36.17 ID:R+UHkoXC.net
>>434
あれって歩く練習なのか!
この頃はいはいやずりばいの前段階みたいな動きしてるなーとは思ってた

436 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:50:46.59 ID:keSAzqYA.net
>>435
歩くというか掴まらないで立つ練習かな
前Eテレの番組でやってたんだよね

437 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:11:01.02 ID:y8x2dyIh.net
明日朝から夕方まで断水だ
まだ離乳食はじめて1ヶ月だから明日は離乳食無しでいいかな
だいたいいつも仕事中に断水あるからなんともなかったんだけど、今はずっと家に居るから断水が脅威だわ

438 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:21:49.02 ID:KXo5FoAr.net
11ヶ月 10ヶ月検診に行ってきた
独り歩きはする 発語はまだない バイバイやパチパチの真似もまだない
不安だったけど異常なしで健康だった
バイバイやパチパチをしないことが心配だと書いておいたんだけど特に何も言われずに終わったw
子は看護婦さんにあやされてニコニコしたり、適度に人見知りする様子も見せて完璧だったように思う
親はというと待合いで縦横無尽に歩き回る我が子に振り回されてあたふたしっ放し
私も早く子の成長に追い付かないとね

439 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:22:16.86 ID:K4WdClVW.net
汚話?かな

5ヶ月ちょうどで生理始まってしまった
最近夜間授乳が落ち着いてきたからかな油断してた
悪露が長引いててやっと終わったと思ってたら…束の間快適期間だった
また毎月お付き合いしなきゃいけないと思うと憂鬱
明日からの子のお風呂どうしようかなーくそー

440 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:30:32.48 ID:h5nXDFQ9.net
>>434
やっぱりそうなのね
昨日今日あたり伝い歩きもよくするようになって、とうとうかぁと思わされる
つかまり立ちから何もないところで立つ、まではちょっと早めだった割に歩く気はなさそうだったんだけど、楽しみだなぁ

441 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:28:13.72 ID:Lqs2rt8N.net
3〜4ヶ月の時は夜寝かしつけたら朝までに2回くらい起きてたものの、モゾモゾするくらいで可愛いもんだし授乳するとすぐ寝てくれた
5ヶ月に入った今、寝かしつけの時も夜中も突然ギャンギャン、ちょいちょい起きてギャンギャン、もうすごいすごい
成長のせいってことでいいのかな?ミルクを変えたことは関係ないだろうか…
いきなりどうしちゃったの

442 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:36:37.57 ID:Ebz/IlAZ.net
>>439
書いてある内容が寸分たがわず私と同じでびっくり
もっと快適期間を堪能したかったよね…
>>441
メンタルリープでは?
うちも今凄いよ
1、2回起きるだけで夜通し寝ることもあったのに今日なんて15分に1回泣いてる

443 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:41:30.44 ID:0kH1lmC7.net
メンタルリープは専スレあるからそっちでやって
宗教じみて嫌いだわ

444 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:44:59.59 ID:oxn92I9u.net
メンタルリープとかネントレとか結局個性でしょ
うちの子3ヶ月ぐらいから何もしてないけどほぼ毎日朝まで寝るわ
空腹とか眠いとかの理由がなく泣くこともない

445 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 01:07:07.45 ID:PdQaYzFj.net
汚話

最近おしっこ漏れが増えた
夜中いきなりギャーと泣くから抱っこしてみると服が濡れてる…
オムツスレで見た夜だけサイズアップしてみる、大きいサイズを上に重ねて2枚履きにしてみるのを試したけど全然だめ
どうすればいいんだよ…
ギャン泣きをあやして着替えさせて寝かしつけして、毎回夜中にどっと疲れが来る

446 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 01:11:07.25 ID:AyLuGEqm.net
メンタルリープって宗教ぽい?と思って専スレ覗いたらスピリチュアルな言葉が並んでてわろた

447 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 03:31:26.57 ID:rRzEa4bL.net
メンタルリープとgrowth spurtは違うのか
後者の急成長期は低月齢質問スレで見たけど

448 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 03:58:54.96 ID:Rknzq5mJ.net
>>445
隙間があるのか量が多すぎるのかどっちだろう
体重とオムツのタイプとサイズ聞きたい

449 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 04:52:04.08 ID:1OFA2HCt.net
そうなの?スピ系?知らなかった
前、夜泣きに悩んでわざわざ有料アプリ買っちゃったけど訳分からなくて損したわ

450 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 04:53:36.97 ID:1OFA2HCt.net
何一つ当たってなかったし何の役にも立たなかった
ネントレしてる人たちがリープリープ大騒ぎしてるよね、あと何日で終わるとかって
そんなプログラム決まってる訳ない

451 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:13:29.20 ID:uFZOHJfJ.net
>>444
うざ

452 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:16:51.20 ID:4Sm4lvj6.net
うちは9ヶ月だけど2~3時間ごとに起きる
お腹空いてるわけないのにおっぱいあげないと泣き続ける
なにこれ大丈夫なの

453 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:17:03.22 ID:h/fGr85o.net
メンタルリープって結局のところ母親の安心のために赤ちゃんのグスグズに意味付けするってだけなんじゃ
年中グズグズしてる赤ちゃんだとうちの子リープちゃうやんなんでや泣き止めやって母親が病みそう

454 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:23:43.10 ID:muJOSnbD.net
>>452
添い乳してる?
うちは添い乳で寝かしつけてたら二、三時間ぐらいで起きるようになって
おっぱいあげないと何しても寝ない
そして大しておっぱい飲まない
し…しんどい…

455 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:42:19.95 ID:4Sm4lvj6.net
>>454
このスレ読んで添い乳やめたんだ
しばらく経つんだけど2~3時間だよ...
お互い辛いね
眠いよー...

456 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:56:19.46 ID:wJMr2gCm.net
寝返りと寝返り返りを習得してから、眠りが浅いとコロコロして起きちゃう
今朝は鼻詰まりもあって再入眠できず、4時起床だよ
もうすぐ上の子起こす時間だ。ねむいなあ

457 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:58:23.61 ID:i0LwDEL+.net
6ヶ月だけど1日の総合睡眠時間が平均して10時間以下……
支援センターで相談してみたけど、成長曲線も問題無いし、機嫌よく遊んでるなら個性なのかもねって言われて白目

早くも放っとくと泣くし目を離すと危ないし状態なので、最近もう一日中子どもと遊んでるわ
可愛いけど細かい家事は死んでる

458 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 06:34:24.56 ID:TawQdvbz.net
寝てる時にもぞもぞしながら横向きになってそのまま頭持ち上げてうつ伏せの姿勢になる
本人は、はて…?みたいな顔になってわーっとぐずりだす
横向きで寝たり、うつ伏せで顔は横向きで寝るとか出来ないみたい
頻繁に起きるようになっちゃった…

459 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:08:00.69 ID:EtvhoMOU.net
>>458
まさに今朝それで5時半から起きてるよ
うつ伏せの方がよく寝るというのはこの時期を経てうつぶせ寝に慣れてからのことなのかなぁ

460 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:21:19.39 ID:PdQaYzFj.net
>>448
ありがとう
男の子10ヶ月 体重9.5kg
緑パンパのM使ってます
MでもLでも両方2枚履きしてもだめでした…

461 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:50:23.21 ID:5i+jGdoD.net
>>460
パンツタイプでもだめ?
量が多いんじゃなくて動くから隙間ができるんじゃないかな
してると思うけど、ギャザーチェックもしてるよね?解決するといいね

462 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:58:22.64 ID:Jz0Ws7aT.net
はじめてのBF買ってみてなにか違和感、今まで裏ごししたことなかったほうれん草も繊維質だな〜とか思いながら普通にあげてたすまんすり鉢はしてた

463 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:59:20.56 ID:FI5tf378.net
>>460
知人も10ヶ月、11kg
普通のLパンツでも漏れてたけど、ムーニーLの男の子用にしたら漏れなくなったって言ってたよ

464 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:01:44.71 ID:9pGIIcpr.net
>>460
横だけど、うちも10ヶ月で11kg緑パンパのMだけど漏れないな
朝パンパンにはなってるけど
残りを使い切ったらLにサイズアップしようと思ってるところ
以前テープだと漏れたからパンツにしたら大丈夫だったんだけど、その辺はどうかな?

465 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:40:50.41 ID:0m4Jijkt.net
いきなりストローマグがだいぶ使えるようになってきた6ヶ月
取っ手を両手で持って飲んでくれるのは良いんだけど、
π飲むときも同じように持とうとしてπを掴んできて痛い
πに取っ手は無いよ…

466 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:03:24.93 ID:1OFA2HCt.net
おむつ、夜だけ12時間タイプの使ってるよ
ホワイトってやつ
高いけど漏れたことないよ

467 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:15:54.04 ID:+0N8eZDn.net
おっぱいで泣き止むのは夜泣きとは言わないのかな

468 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:18:41.56 ID:nwB0/f8D.net
何しても泣き止まなくてひたすら夜な夜な車や抱っこ紐に乗せてウロウロして親が疲弊するのが夜泣きだと思ってる

469 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:19:50.37 ID:TawQdvbz.net
>>459
なかーま
うちも今朝5時半起き…
タイマーセットしてるどの家電よりも早起きだった
やっぱり慣れが必要なんかね
ぽかんとした顔も好きだけど寝てほしい

470 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:44:35.75 ID:Bn7b4cza.net
>>464
まだMがはけるのが凄い・・・と思ったら緑パンパか
緑パンパよりパステルパンパの方がちょっと小さいからかなり前にLに変えてて既にきつい感じ
パステルBIGに変えようと思っていた

471 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:03:18.95 ID:x1F3OzMc.net
>>467
何しても泣き止まないのが夜泣きらしい。授乳後すんなり寝るなら喉が乾いてて起きただけって専門家の人に聞いた

472 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:12:15.44 ID:+0N8eZDn.net
>>471
たああ
なるほど乾燥してるから大人も喉渇くもんね
ありがとう

473 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:14:00.58 ID:+0N8eZDn.net
あでもすんなりは寝ないや
熱もないし普段は機嫌いいし、そういう時期なんだって割り切るしかないね

474 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:21:01.66 ID:PdQaYzFj.net
460です
みなさんありがとうございます
使っているのはテープじゃなくてパンツです
メーカー変えることも検討してみます
ムーニー男の子用なんてあるんですね!今日近くのドラッグストアに置いてるか見てきます

475 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:44:08.99 ID:yw9dwj6+.net
>>470
BIGとはすごいね
うちの上の子2歳なりたてだけどようやくL履きだしたところだw

476 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:47:04.77 ID:HpEKmjVT.net
>>474
締めたあとだけど
上の子が同じくらいの月齢・体重の頃はパンツL+夜用とれっぴーで結構改善されたよー

477 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:10:56.90 ID:CY/h9/3H.net
離乳食食べさせてたら、上唇に着いたご飯を舌で、ぺろっとさらえていってビックリした
成長してるなぁ

478 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:42:51.67 ID:KgG6lOvz.net
みなさん服はどんなの着てますか?
今まで寒い時期はニットを着てたけど子が顔スリスリしたり舐めたりするから綿のカットソーとか着てるけどさすがに寒い

479 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:48:16.32 ID:hfEnS1jW.net
>>478
これ私も気になってた
抱っこ紐でニット着た日は子のスタイとかタオルを挟んでるけどズレたりしてうまくいかない

480 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:51:06.07 ID:royHqA6U.net
最近離乳食中によく💩する
あれ?なんか動き止まったと思ったら、顔が険しくなって力入れてプリプリブリッ!
かわいい

481 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:52:28.12 ID:yw9dwj6+.net
普通にニット着てる
さすがにモヘアとか毛足の長いのは着ないけど

482 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 13:06:31.90 ID:gWM3PVr/.net
>>480
うちの子も離乳食中にうなりだして半泣きになったと思ったらだいたい匂ってくるw

483 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:03:28.85 ID:t33LNDQq.net
トレーナーばかりになった
うちの子よだれ多いし顔スリスリしてくるからニット着なくなったな

484 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:54:31.14 ID:DH2z/jB6.net
来年クリスマスツリーを買おうかと思ってたけど、ツリーのフレンステッドモビールを買ってしまった
子供が生まれてから財布の紐ゆっるゆるだわ

485 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:34:20.09 ID:GJFI7M4S.net
わざわざ書かなくてもどこんちもそうだよw
初子なら特にね

486 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:44:12.26 ID:9DHWRAGR.net
おぉ?

487 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:20:04.44 ID:/k+VNdq/.net
わざわざ書かなきゃいけないようなことを選んで書かなきゃいけないのかここは

488 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:22:55.50 ID:Xah3UiNt.net
ごめん>>485は何をそんな突っ込んでるの?

489 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:24:15.94 ID:oxn92I9u.net
私なんて今度児童館でクリスマスパーティーあるから
ツリーのついたカチューシャ(もちろん子用)ダイソーで買ってしまったよ
こんなにはしゃいでるの自分だけだったら恥ずかしいからカバンの奥に隠して持って行くわ

490 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:33:26.44 ID:L7BtKZtB.net
掛けるものが厚くなったせいで気付かず●放置してしまう事がちらほら

491 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:49:50.79 ID:FI5tf378.net
>>489
私はサンタのロンパースと帽子で参戦するから大丈夫だよ
児童館で待ってるよ

492 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:50:30.72 ID:9G/85HTV.net
実は先月悪魔のツノみたいなカチューシャを買ってしまった
もちろん子供用だけど、別にハロウィンに参加するでもなくただ試着した子があまりにもあまりにも可愛くて...

493 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:12:30.25 ID:wxjRpGuR.net
>>478
スウェットトレーナーかいちばん赤ちゃんに優しいかなと思って着てる
オシャレ感ゼロだけれどね

494 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:43:44.84 ID:pyIrTqk5.net
ベビーモニター見てたら子の上をフリスビーみたいな浮遊物かスーッて横切ったんだけどなに怖い

495 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:47:24.50 ID:oxn92I9u.net
>>491
目が合ったら「チッ、貧乏人」って鼻で笑ってね

496 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:48:43.92 ID:gnfEPmh4.net
年賀状の写真用に来年の干支の着ぐるみが欲しい 猪だっけ?

497 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:02:35.41 ID:zK6CiWrY.net
猫じゃない?

498 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:06:17.85 ID:hpprrX/Z.net
だっこしてるとニット毛玉だらけになるね

499 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:08:14.59 ID:UjO/JFcB.net
ごはん作りのあいだ、子をどうしていますか
もうすぐ5ヶ月ですが、よく泣く子で常にグズグズです
抱っこし続けないと泣き止まないのでキリがなく…
料理中泣かせっぱなしでここまで来ましたが、それに一向に慣れず毎日ごはん作りが憂鬱です
皆さん子が泣いたらそのたび抱っこして料理中断されてるんでしょうか

500 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:11:30.66 ID:ZKqG1yvo.net
>>499
7ヶ月くらいから録画しているいないいないばあを再生すると釘付けになったのでその間に料理してる
それ以前は料理ほとんどしてなかったな
ご飯だけ炊いておいて旦那が帰って来たら魚焼いておしまいとかそのレベル

501 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:11:43.55 ID:hpprrX/Z.net
バンボに座らせていないいないばあ見せてるよ。
機嫌よく見てるよ。ぐずりだしたらせんべい食べさせて、それでもぐずったらだっこかなー。

502 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:19:47.92 ID:L7BtKZtB.net
>>499
夕方グズグズで何もできないから寝てる午前中とか切ったり煮たりして旦那帰ってから炒めるだけとかの状態にしてる

503 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:28:54.61 ID:yLyNDR0y.net
>>499
午前中は機嫌がいいから下準備しといて旦那が帰ってきてから子どもをみてもらってる間に仕上げてる
朝からグズグズで旦那の帰宅遅い日は昼寝中にできるとこまでして泣き出したらおんぶして完成させるか子どもを寝かせてから仕上げてる
出来ない日やグズグズが続いてる時期は諦めて出前や惣菜にしてるよ
大人ならちょっとくらいジャンクな食事続いても支障ないでしょ
健康が気になる時はビタミンのサプリ飲んだら大体大丈夫!
母親の体力温存とストレスを溜め込まないことが一番優先でしょと自分と旦那にも言い聞かせてる

504 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:42:48.70 ID:n/HKThwo.net
あと2週間で1歳になるけど産まれてから一度も夜通し寝たことない
3回食になってもハイハイや歩いて昼間動いても起きるw
4ヶ月でこのスレ見始めた時はスレ卒業までにはたっぷり眠れるかなと思ったがついに無かったとは...

505 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:47:00.23 ID:dYIl8jV3.net
>>499
寝てる時かおんぶして家事してるよー

506 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:16:22.63 ID:bMMLxRlv.net
6ヶ月
朝から鼻水少し出てて、熱はかったら38度あってミルクよく飲んで少し機嫌悪いんだけど、冷えピタしてお風呂入れないで寝かせれば大丈夫ですか?

507 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:32:03.43 ID:xshXfkdx.net
>>504
上の子は2歳でも夜通し寝ない
いつになったらってのは本当に子による

508 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:37:56.32 ID:sAJXUJmu.net
>>506
冷えピタはずれて窒息した事件あるから、気をつけてね

509 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:38:10.46 ID:l4EsP2Dh.net
9ヶ月
ベビーフードなのに離乳食の食べが悪くて毎日苦痛...
怒りはしないけど毎日変な顔して子と向き合ってるんだろうし
嫌だよもうやりたくないよ

510 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:43:48.33 ID:ZKqG1yvo.net
>>509
お母さんにどうか少しでも多く食べてほしいという気持ちがあるとイライラしちゃうよね
それと残されると捨てるのもったいない!とさらにイライラ
とりあえずベビーフードの半分か3分の1にしちゃってもいいと思うよ
残りはその日のうちにあげるなら冷蔵、翌日なら冷凍
用意した分を完食したときは残りもあげればいいんだし

511 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:44:25.29 ID:bMMLxRlv.net
>>508
怖いですね、冷やしたタオルにします

512 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:47:24.44 ID:li5f9Sww.net
>>407
お誕生日切手って口座作ったときに郵便局の人から案内があったんですか?
この前、口座作ったけど何も言われなかったな
それともベネッセ?

513 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:52:32.87 ID:l4EsP2Dh.net
>>510
ありがとうございます泣

514 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:54:37.17 ID:x1F3OzMc.net
>>509
義母はうちの子みんな離乳食全然食べてくれなくってぇーとかいちいち言ってくるけど義兄は今や大食漢のデブ

515 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:01:19.47 ID:+TUGRT6d.net
>>511
老婆心ながら、濡れタオルもあまり安全ではないと思うよ
もしするなら目を離さない方がいいかも
早く治るといいね

516 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:07:37.94 ID:ThIoJhz/.net
>>509
うちも食べが悪い7ヶ月
上の子がとりあえず作った分は完食するタイプだったから今辛いよ
でも本当に少しずつだけど食べるようになってきてこれも個性のうちかと思えるようになってきた
成長曲線内なら大丈夫と気楽に構えて良いと思うよ
気張らず頑張ろう

517 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:08:04.84 ID:U0gWvYdJ.net
>>478
抱っこ紐用の胸カバー買うべし

518 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:20:37.86 ID:4Sm4lvj6.net
まだやる事があったり、こっちが眠くない時に子が寝ちゃったときは用事しながらモニターで見てるんだけど寝顔だからか何かいつもよりも可愛いw
そしてたまに猫とかも映るw

519 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:23:18.15 ID:rRzEa4bL.net
>>512
横だけど
先日ゆうちょ口座開設したときに局員から案内のハガキ?をもらったよ
その人も別の人からこれ渡してと言われていたから、知らない人なら忘れてるのかも

520 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:41:24.31 ID:jISs+cXb.net
>>511
看護師ですが頭冷やすより薄着にしたり水分とらせたほうが効果的です

521 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:46:23.65 ID:FI5tf378.net
>>520
今39度まで発熱してる者だけど、ありがとう
解熱剤と麦茶飲ませて薄着にさせた

522 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:57:27.80 ID:dsPaq6jJ.net
冷やしたタオルでも鼻にかかったら窒息しそう

523 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:10:15.45 ID:li5f9Sww.net
>>519
ありがとう
あの人忘れてたのかな残念
別用で郵便局行くから聞いてみようかな
でもなんか言いづらい

524 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:22:03.26 ID:IIBCV0FH.net
離乳食拒否ぎみなんだけど、私が指でつまむと比較的口開けて待つことに気付いたから
トーストの柔らかいところとか茹でた野菜とかをちょいちょいあげながらの食事にしてる
食器変えても食いつき悪かったのに指ならいいのか・・・
タンパク質だけあげづらくて困ってる

525 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:28:37.39 ID:siboc8rM.net
>>509
ベビーフードだから食べないんじゃないの?
手作りで食べなかったからベビーフードなんだろうけど
もう一回手作りやってみたらどうかな?
さつまいも茹でて大人と分けて食べさせてみるとか
パンあげてみるとか
9ヶ月で毎日あの食感は飽きるんじゃない?
うちの子もベビーフードだと食べが悪い

526 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:02:29.28 ID:7iAHUhlg.net
10カ月になったところでやっと歯が生えてきそう
今日まだ生えてこないのか?と見てみたらほんのり白っぽく見えたから、触ってみたら固い感触があった!
おっぱい狂だし歯が生えたら痛そうだしゆっくりでいいやとは思っていても、月齢若い赤ちゃんが二本とか見聞きするとちょっと心配ではあったから、無事に歯が生えそうでよかった
最近よく指を口に突っ込んでたのはこれのせいかなぁ
そういえばいつのまにか指しゃぶりしなくなっているなぁ、とかいろいろ気付きがある

527 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:06:54.12 ID:bMMLxRlv.net
>>515>>520
ありがとうございます!
おでこ冷やしたり服着替えたりしたら37.2まで下がりました。水分は母乳しか飲まないのでちょくちょくあげてました
>>522
冷やしたタオルもかかったら危険ですよね、夜中も見張ってるしかないですね…

明日熱が下がっていても医者に行った方が良いのかな、逆に風邪もらってきそうで心配
初めての子供だから実際熱が出たりすると焦ってしまう…しっかりしなきゃ

528 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:07:06.64 ID:Lm5DTOhj.net
>>499
グズグズの原因は何だろう?
お母さんの抱っこ大好きなんだね!
うちも5ヶ月で最近顔が見えなくなると激しく泣くのでハイローチェアに座らせてキッチンの横にいる
小さなしゃもじやシリコンスプーンなど毎回目新しいカミカミアイテムを渡すとしばらくかじって喜んでるよ
子の目の高さに人参やピーマンなどの色が濃い目の野菜や果物を並べておくと、それもじっと見つめて声出したり手を伸ばそうとしてる
グズグズし始めたら子に向かって料理実況やフライパンやボウルでいないいないばあしたりお玉持って踊ってみたり…
自分でもよくわからないことしながら毎日ご飯作ってる
料理中に泣かれると焦るし辛いよね
できるだけ手を抜いて頑張ろう

529 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:24:01.23 ID:QuBhw60J.net
せっかく寝てくれたのに私がお腹痛くて寝れない涙出る

530 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:27:10.95 ID:X4TO9THZ.net
今日から4ヶ月目
気がついたらベビーベッドの上で半回転してたから、布団とか取っ払った
使ってなかったスリーパー着せて、エアコンで21度は保ってるけど出てる足が寒そう
ベビーベッドも回転する時に足が柵に当たってたし、レンタル延長するか悩むー

531 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:47:33.38 ID:/eV56z7n.net
最近泣くときにまんまんま〜って発音が出るようになって、ママって言われてるみたいで嬉しい
今6か月だから意味のある発語はまだまだ先だろうけど、ママって呼ばれたら感動するんだろうなあ

532 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:03:02.27 ID:0ijL0/I4.net
個人的にパパママって呼ばせたくないんだけど、お父さん・お母さんよりパパママの方が子供は言いやすいよね…最初に話す言葉は何になるんだろうな
赤ちゃん言葉も全く使ってないや

533 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:08:49.36 ID:xaWGhhCt.net
>>532
上の子は確か1歳半過ぎにお父さんお母さんって呼んできてた
それまでもとーたんかーたんみたいに発音はできてたよ

534 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:09:03.51 ID:oZrSkT13.net
>>532
私もママって感じじゃないから呼ばせたくないけど、お母さんって言えるようになるのだいぶ先っぽいからどうしようと思ってる…

535 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:12:41.82 ID:zPHmrc0Y.net
>>534
呼ばせたくないならお父さんお母さんでいいじゃん
どうしようって、なんで?
何ヶ月の頃から呼ばれたら満足なの?

536 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:41:41.49 ID:oZrSkT13.net
>>535
なにこの人うざい

537 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:55:11.01 ID:1kZy8NtV.net
さわっちゃダメ

538 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 02:19:29.08 ID:O01n7YUW.net
パパママもとーたんかーたんもどちらも可愛いよね
義母は「大きくなったら嫌でもオカン呼びされるから今のうちにパパママって呼んでもらった方がいいわよ〜」と言ってたw

539 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 02:20:38.06 ID:oPoojIHA.net
うちはママと呼ばせたいけど
小学校上がるくらいから外ではお母さんと呼ばせるかも

540 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 02:45:33.84 ID:ge9Wjxld.net
銘はお父さんお母さん呼びだったけど
最初の方は おとさん と かか だったなw

541 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 03:04:53.18 ID:LE4cYmY3.net
最近特に触っちゃダメな人多い気がする

542 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 03:13:55.66 ID:3KBLdhoR.net
>>523
407です
はじめてのおとしだまキャンペーンに申し込んだ方限定のチラシを頂いて、そこに記載されてました
郵便局では窓口で今こういうのもやっていますと通帳と一緒に渡されましたよ
そのチラシに一人一回の権利で、ハガキをなくした場合は作った郵便局に聞いて的なとが書いてあったので頂いてない旨を通帳持っていって聞けば大丈夫かと
葉書の期限が12/14までなので早めに聞いてくださいね
内容は誕生日と名前が切手の台紙(切手本体ではない)に刻印されたしまじろう切手がもらえます

543 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 03:17:25.21 ID:UUb106HL.net
義実家行くとパパ似かママ似かの話題を絶対出されるから面倒。
一応気を使われママにも似てるねと言われるけどパパ似と言われますと言ったら本当そっくり!パパに似てるて事はじぃじにも似てるて事だねーと毎回うっせ
じいさんには似てないわ。どちらでもいいじゃん

544 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 04:12:52.06 ID:g96szZ8v.net
>>543
それだけ聞いてると孫が生まれて浮かれてる普通のジジババに思えるけど
ウザいと感じるのはそれ以前にジジババの普段のあなたへの言動がアレなんでしょうね

545 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 04:41:15.44 ID:L31Ic01g.net
>>532
集団生活始まると周りのママ呼び率凄いよ
4月生まれで5才直前まで家庭保育だったけどお母さん呼びだったのがママになっちゃったよ

546 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 04:53:36.16 ID:+zRisyau.net
>>543
わかるわー。行く度に言われるとうんざりするよね。反応に困るからどっちに似てるって言われてもそうですかねーはははって笑って誤魔化してる。
本当どっちでもいいよね。

547 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:24:09.51 ID:VqCdCS8J.net
>>536
え、なにが気に触ったの?
煽ってんじゃなく普通に聞いてんだけど

548 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:28:10.52 ID:VqCdCS8J.net
>>535
です

549 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:35:42.78 ID:wfBScEH5.net
熱ある時におでこに冷えピタは意味無いんだよね
気持ちいいだけで熱を下げる効果はない

550 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:47:03.58 ID:X4TO9THZ.net
最近、夜起きれない
というか朝も起きれない
眠いだけなのか貧血なのか
それとも旦那にオムツ替えだけでもやってもらおうという甘えなのか
プルーンとか食べれば解消されるかな

551 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 06:29:16.44 ID:/eoaqJZE.net
子どもが5時間以上も寝てる!というのに、自分が起きてしまい眠れず朝になった
長く眠れない体にでもなってしまったのか…

552 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 06:36:19.21 ID:ENJaJgzr.net
わかる、夜間授乳をする生活になって数時間で起きてしまう
トータル7時間眠れてるけど通しで7時間寝たい

553 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 06:38:20.21 ID:a/GJaONE.net
8ヶ月なんだけど麦茶もほうじ茶も断固拒否
最近夜泣きが始まってどうにもならないときにミルクをあげてしまう
完ミなので1日の量を考えるとできればお茶か白湯でなだめたい…

554 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 06:49:01.19 ID:N2omFFRV.net
>>553
ウチもお茶系ダメだったけど、離乳食始まってから少しずつ麦茶飲み始めた
今はまだ母乳やミルクの甘味しか知らないけど、
離乳食始まって、塩味や酸味、苦味を知るようになったら変わるかもよ

555 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 07:18:58.69 ID:zW3bBjwP.net
>>533
とーたん、かーたん、かわいいねw
それ楽しみだ

子の横で寝転がってるとよじ登ってくるんだけど喉に全力で乗ってくる事があるので怖い
目とか耳にも指つっこんでくるし気が抜けない…

556 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 07:34:16.32 ID:J9kubd1O.net
夜中子が目を覚まして、体をむくっと起こす
と思ったらバタン!と顔から倒れる
むくっバタンで油断してるとすごい頭突き食らう
他にもバンバン叩かれたり、頬骨ぎゅーっとされたり、足バタバタで蹴られたり、かかと落としされたり
まじでDVだわw

557 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 07:39:51.47 ID:9trEvcp6.net
>>545
女児かな
うちは上が小学生男児だけど年齢進むにつれてお父さんお母さん率が高くなっていった
1歳から保育所に入ってたんだけど保育所でママって表現してるみたいで
うちではお母さんって教えてたんだけど自然にママと呼ぶようになった
3歳くらいにはお母さんになってたし周りの子もどんどんお母さんに変わっていってたな
女の子は大きくなってもママパパでいけるけど男の子だと本人も呼びにくくなっちゃうから最初からそう教える家庭が多いみたい
みんながお母さんと呼んでるとママって呼ぶのが赤ちゃんみたいで恥ずかしくなるのか小学生になると自然にお母さんが多数を占めてくる

558 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:04:08.30 ID:JIQyRrIg.net
>>542
523じゃないけど私も記念切手のこと知らなかったし、さっき口座開設した時に貰ったチラシを見返したけど葉書なかった
郵便局に問い合わせてみる
ありがとうございました

559 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:05:09.58 ID:H/cK8Ih3.net
女の子はいくつになってもアリなの?
小学生のときからみんなお父さんお母さんだったからフィクション以外の世界では違和感あるわ

560 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:10:06.41 ID:ftth+AEq.net
性別ではなく家庭環境かなと思う。
言い方は悪いけど母親が子供に依存してるような家庭だといつまでもパパママ呼びだなという印象。

561 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:10:13.62 ID:w4r1d5DL.net
自分が小学生の時周りはみんなお母さん呼びで、友達がこっそりお母さんの前でだけママ呼びしてたのを聞いて衝撃受けたな
>>557
男の子と女の子どっちもいる家庭はどうなっちゃうんだろう

562 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:42:00.51 ID:JsVBJoaw.net
>>552
すごくわかる
夜間授乳の時間が安定しないからつい起きて確認してしまう
大体布団から出てるから戻してると目が冴えてしまったり
通しではなかなか眠れないなぁ

563 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:54:33.44 ID:wBkYbEUg.net
上の子のときは最初パパママだったけど入学と同時にお父さんお母さんに直したよ
次はじぃじばぁば呼びを直したいんだけど義母がおばあちゃんと呼ばれたくない!と拒否してて面倒

564 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:57:59.82 ID:hoWSyIQj.net
うちは母親にママ、もしくは名前で呼んで、というのを貫き通されて今も呼び捨てか○○さん呼びだわ
いろんな場面で複雑な家庭なのかと思われたかもw
当然孫にもおばあちゃんと呼ばせたくないらしく色々呼び方考えてるわ
医者にもおばあちゃんと呼ばないでとか言ってて恥ずかしかった
そんな私は肝っ玉かあちゃん感が出すぎてるのでかあちゃんとうちゃんで行こうとしてる

565 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:21:33.96 ID:evIe2YJJ.net
もうすぐ7ヶ月
ずりばいらしき行動をしてる
数日前から猫の臨戦態勢みたいにお尻を高くあげるようになった
ハイハイの前兆かと思ったけどまだ早いよね

566 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:21:55.22 ID:saiWq0tv.net
上の子言葉遅くてお母さんって教えてたけどママになってしまい未だにママだわ。まだ園児だからいいけど下の子にお母さんって教えたら上もお母さん呼びに変わる事を期待

567 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:37:59.24 ID:/eV56z7n.net
>>565
うちはお尻を高くあげてフリフリするようになったら、尻餅ついて自力でお座りする事を覚えたよ。
赤ちゃんの次のステップに進みそうな時の動き面白いよね。

568 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:44:18.97 ID:Mhc5gl2W.net
>>559
うちの奥さんは40代になっても自分の親をパパママ呼びしてますよ。

569 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:44:32.21 ID:wXK6H2Eb.net
寝る前に歯磨きしてるけど暴れるからしっかり磨けてない気はしてたけど
今朝寝ぼけてる子の歯を何となくガーゼで拭いたら目茶苦茶汚れてたorz
これからは泣こうが暴れようが歯磨き頑張ろ…

570 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:03:54.60 ID:7YCLCnwD.net
なんか子供産まれてから旦那への愛情がガーッと減った
前は凄く仲良くて好きだったんだけど何か腹立つ事多いからどっか消えろって気持ちになるのが多々ある

571 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:06:12.63 ID:IPiyq8WF.net
3歳というと、幼稚園入る頃から大体みんなお母さん呼びになるのかな?
男の子だからお母さんと呼ばせたいんだけど、
幼稚園で先生や他の子供達がママ呼びだとママになっちゃいそうで
じゃあ最初からママで良いじゃねーかって思っちゃうからさ。

572 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:14:01.61 ID:SUfU+63n.net
疲れがやばい
授乳してても飲める栄養ドリンクとかあるかな

573 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:17:24.41 ID:IPiyq8WF.net
>>570
私もそうなったけど己の精神の修行だと思ってキレないよう我慢に我慢を重ねてたら
ふとした時の夫の優しさや頑張りに
「そうだ気が利かないけど悪気は無いんだ…根は優しい人なんだからあまり傷つけることは言わんでおこう」
みたいにスッとイライラを消せるようになってきた。
己の人間レベルを上げてるよ。
でも夫婦それぞれだからハッキリ不満を言った方が良い場合もあるし
言わない方が良い時もあるし
わからんね。

574 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:17:50.82 ID:7ZIUFGLP.net
>>572
アリナミンとか、チョコラBBハイパーとか、裏面みると「産後や授乳中の疲れに」的なこと書いてあるの意外と多いよ!無理せずにね!

575 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:20:04.54 ID:dprQJFin.net
>>572
リポDファインとかフィールとか、授乳中にもって書いてあるよ

576 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:31:17.94 ID:BlkdfOsZ.net
>>568
えっ、あなたの奥さん40代になってもパパママ呼びで、しかも0歳の子がいるんですか!
いろいろ大変そうですが、頑張ってくださいね!

577 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:31:37.68 ID:SUfU+63n.net
>>574
>>575
ありがとう!
出先でそばにコンビニあったから、早速買ってきた
効能部分あまり目を通したことなかったから、授乳期に飲める栄養ドリンクが数あること知らなかった
飲んでまた頑張ります

578 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:43:22.53 ID:3KBLdhoR.net
>>558
しまじろうのA4見開きチラシなので見逃すってことはないと思います
チラシにあるQ&Aに何度応募しても一人一回だということと何かあれば郵便局に問い合わせてと書いてあり、無くしても貰えるようにしてあるみたいなので是非問い合わせてみてください
因みにこれ以上小さいところないだろうくらい小さい郵便局で対応してもらえたのでどこでも貰えると思います

579 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:50:04.32 ID:3KBLdhoR.net
>>572
嫌いじゃなければ比較的手に入りやすい疲労回復ドリンクに甘酒がありますよ
アミノ酸とビタミンはかなり効率よく取れるから砂糖無添加のやつ飲むと良いかなと

580 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:50:47.04 ID:0CHkrHae.net
7ヶ月なりたて
ずり這いからつかまり立ちをマスターし、次はハイハイかと思ってたらつたい歩きをマスターしそう
ハイハイはまだか

581 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:59:48.24 ID:VmJ0+xmU.net
>>576
なんか金持ちにいそうw

582 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 11:51:58.60 ID:ZSwLHRIC.net
恰幅のいい女性と細い道ですれ違ったとき舌打ちされて「あーあ危ないなー…」と呟かれたのが納得出来なぁぁぁい
抱っこ紐の中の子は無言でじっとしてたし、私も両手空けてるのに

しかし怖くて現場では何も言い返せない

583 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:03:39.95 ID:cFGFQCIC.net
>>582
そういう奴には触れないでおくのが一番よ。言い返して何かされたら嫌だし

584 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:10:08.90 ID:vz9zDQix.net
ここ数日夜中に起きられてフラフラ
泣くことはないのだけど元気に遊び出すから困る
今日は仕事休みだからいいけど仕事の日はかなり使えない奴になってる
冬になってきてて暗くなるの早いから体内サイクルずれてきてるのだろうか?
どうしたら前みたいにまとまってねてくれるのだ

585 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:33:53.75 ID:9PPqt1lQ.net
よだれがすごくてタオル地タイプのスタイですら1時間もたなくて見てる時はフェイスタオル巻いてるいい方法ないかな

586 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:39:51.96 ID:evIe2YJJ.net
>>567
ありがとう!
進化するのが楽しみだわ
ちなみにお尻フリフリって横にふりふりなのかな?うちの子は縦に振ってる

587 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:51:16.41 ID:F2/WkTtw.net
>>576
ワロタw嫌なやつだなぁw

588 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:58:19.56 ID:qiu5S5wC.net
>>584
おつかれさま
元気に遊び出した時は電気つけたり相手している?
上の子のときそういうのがあったけど
だいたい1時間くらいすると疲れて泣き出すから
それまでは電気つけず隣で横になってうとうとしてたよ
寝室に危険なものがなければ起きてても相手しなくて大丈夫じゃないかな

うちはつかまり立ちする頃にはなくなったかな

589 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:21:17.31 ID:2AGTHVVX.net
6ヶ月半
最近チャイルドシートで泣くようになった
4ヶ月くらいまでは揺れで寝てたり大人しく座ってることが多かったのに…
よく動く子だから同じ姿勢でいるのが嫌なのかな?
月齢からしてまだ前向きにはできないし、運転席から話しかけたりしても効果ないからどうしたものか。
そのうち慣れてくれるものなの?

590 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:29:39.87 ID:kKwSJShE.net
>>589
体が大きくなって窮屈になってきたとか?
メーカーによっては月齢ごとに装着部品を外していくものもあるよ
もうやってたらごめんなさい

591 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:50:04.21 ID:s6bNPHHY.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

592 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:30:45.26 ID:UieyqjA7.net
母子手帳の、「ひとりすわりをしたのはいつですか。」の記録は
完全に自分でおすわりした状態を記録していいのかな?

それとも親が座らせて、子供が両手で前のめりに体支えて長い時間おすわり出来てる状態でも記録しましたか?

593 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:40:36.30 ID:H/cK8Ih3.net
>>592
うちの母子手帳には、一人座りとは支えなくても座れることを言いますって書いてある
自力ではお座りになれないけど、親が座らせれば手放しで自由に遊べる状態だと思うよ


昨日初めて#8000にかけたんだけど、親の年齢を聞かれるんだね
子の体調には関係ないと思うんだけど、親を落ち着けるために聞くのかな

594 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:46:58.95 ID:2AGTHVVX.net
>>590
規定の体重になってからは、説明書通りに部品は外してるんだけど、泣いちゃう。
なんとか探り探りやっていってみます、ありがとう

595 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:52:13.11 ID:1NmUBq73.net
>>584
うちも今朝3時から5時まで機嫌良く起きてたよ
ここ数日、急に起きるようになったのも一緒。寒い暑い、湿度、ふとん、いろいろやったけど、分からん
アウアウご機嫌ボイスで上の子を起こしちゃうから、暗いままのリビングでゴロゴロしてた
寒いし身体痛いから布団で寝たいわー

596 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:54:57.78 ID:JIQyRrIg.net
>>578
口座開設した郵便局に行ったら渡し忘れたかもとのことで、受け取ってきました!
期限前に知ることができてよかったです
ご親切にありがとうございました

597 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:11:24.43 ID:cv4JB+Kc.net
11ヵ月
乳での寝かしつけから添い寝に変えて1週間以上経つけど 布団で自力で寝るのに全然慣れてくれない
特に昼寝が寝てくれなくて 眠そうなのに声を枯らしながら泣いて暴れて 顔や首をかきむしり お座りの体勢から後ろにバターンと倒れたり 私の指に思い切り噛みついたり
抱っこして落ち着かせようとしても暴れ続けて 心配になるしイライラするしこっちまで泣けてくる

598 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:48:13.08 ID:BzqtEHgY.net
11ヶ月
最近、家にいると退屈で泣いてしまって、1時間くらいしか間が持たない
散歩や支援センターなどで外にいると泣かない
慣らし保育で保育園にいる間も全く泣かないらしい
テレビかおしゃぶりを使えば泣き止むんだけど、どちらも濫用はよくないので、なるべく外に出るようにしてる
家の中でもっとうまく遊んでくれるor私が遊んであげられるようになりたいんだけどなぁ

599 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:03:25.29 ID:EtnFCcsC.net
>>593
そうなんだ
まあ、20の親と45の親では話の伝わり方が違うのかもね

600 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:07:50.99 ID:dprQJFin.net
10カ月娘、今日はずっと寝ている
低気圧の影響だろうか、私も頭痛いし薬の効きもイマイチだから有難いっちゃ有り難いんだけど、寝過ぎなような気もする
最近伝い歩きし始めたりしてるから疲れてるのかなぁ

601 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:20:55.43 ID:Aq4KMmWb.net
もうすぐ五ヶ月
そろそろ離乳食のこと考えないとなーと思い本を買ったんだけど
離乳食あげるタイミングが授乳のときと一緒って書いてあった
だいたい授乳のときってそのまま寝ちゃうからどうしたらいいんだろう
離乳食あげてから授乳して寝させてもいいのかな
というか離乳食あげた後にそのままの口で授乳させるの?麦茶飲ませるとかした方がいいのかな?

602 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:21:31.12 ID:rIoDwFUQ.net
7ヶ月になったけど離乳食全然食べないからあげてないんだけど、
(たまにお粥作ったり、野菜茹でたり、ベビーフードを試す。)
このままじゃダメだよね?授乳は1日5回。
まだタンパク質やパンなどはあげたことないけど、お粥と野菜もほとんど食べないのに試しても良いのでしょうか?

603 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:32:09.92 ID:evIe2YJJ.net
>>601
私は産婦人科の離乳食講座にしか行ってないけど、そこの管理栄養士さん曰く
離乳食を食べ終わったら即授乳!とのことだった
離乳食の食器を洗ったりは後回しで授乳らしいから今そうしてる
ちなみに一回食でまだ麦茶とかはあげてない

604 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:40:52.62 ID:0Ddu4eyn.net
>>602
たまにしか出さないから食べなれないんじゃないかな?
とりあえず毎日決まった時間に用意して食べればラッキーぐらいでやってみたら?
たんぱく質類やパンもアレルギーの確認で試してみたら?

605 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:44:08.75 ID:K3R9wLox.net
>>602
本買って読んだら?
◯◯しないから諦めるってずっとそうやって
子育てしていく気なのかな?

606 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:44:47.69 ID:kKwSJShE.net
>>601
離乳食あげてから授乳してるよ
といっても昨日始めたばかりだけどw
10倍粥→麦茶→乳であげてる

607 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:51:47.61 ID:X4TO9THZ.net
離乳食について聞きたいんですが、みなさんはかかりつけの小児科に離乳食始めてOKと言われてからスタートさせてますか?
それとも特に成長具合や分娩時に問題なければ頃合いを見てって感じなんでしょうか
本も買って熟読しましたがこの部分については何も書いてなくて

608 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:55:49.19 ID:Aq4KMmWb.net
>>603
>>606
教えてくれてありがとう!
今白斑あるから離乳食後に授乳したら白斑悪化しそう…と怖くなったもので

609 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:59:50.30 ID:evIe2YJJ.net
自己判断であげ始めた
医者に確認する人は少数じゃないかな

WHOだかの資料で、母乳のみだと必要な栄養が不足してくるのが6ヶ月以降とのことだったからうちは6ヶ月になった最初の平日にあげたよ

610 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:01:28.73 ID:Sm2I6hIT.net
>>607
私も気になるけど、子の様子(首が据わってる、涎がよく出てる、大人が食べてる時に口モグモグ等)でやってみるしかないんじゃないかな?
2歳間近の子がいる親戚に聞いたら、5ヶ月半で始めたけどそれなりに食べるようになったの6ヶ月からだったとさ

611 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:04:08.90 ID:3KBLdhoR.net
>>607
うちは私がアトピーの家系で接触アレルギーも多数持っているので、子もアトピーではないかと警戒して乳児湿疹で月1で小児科に通ってますが
よだれが増えて口をモグモグするから初めても良いですか?と聞いたらそうですね少しずつ始めましょうか卵だけ後回しにしましょうって言われてその通りにすすめてました
聞けば教えてくれると思うけど、支えれば椅子に座れる、涎がでる、食べ物を見ると口をモグモグさせる当たりがサインと言われてるのでそれがわからなかったら聞いてみると良いのでは
多分みんな事故判断で始めてると思います

612 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:10:54.55 ID:j01yRhTB.net
>>607
・大人の食事に興味を持つ(モグモグしたりヨダレを垂らしたり声をかけてきたり)
・スプーンを咥えさせたときに舌で押し出してこない(低月齢だと押し出す反射があるらしい)
・尻のあたりを支えた状態のお座りでグラグラしない
上記の三拍子が揃ってかつ子の体調がよい時が始めどきだって講座で言ってた
本に書いてあったらごめんね

613 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:11:55.74 ID:iwP1ZzH0.net
ストローマグのストローの中を洗うのに
キュキュットのクリア泡スプレーがいいと聞いて
買って吹き付けてみたんだけど全然ストローの中に泡が入らない
何かコツがあるのかな?

最近離乳食の時にスプーンで食べ物口に入れると即指突っ込まれる
その指で色んなとこ触らないでくれ
結構ストレスだわ

614 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:14:53.86 ID:n3ZzzhT7.net
>>531
うちのこ、えんえんむーって泣くわ
まんまんまーは一回お腹減った時だったなぁ

615 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 17:37:44.96 ID:Yf8WN8zv.net
人見知りが始まって親以外に抱かれると泣く
夫より私じゃないとダメなのがもうキュンとくる
ただぐずるときはあまり涙流さないのに人見知り泣きのときは涙をはらはらと流してギャーン
困るけど可愛いい

616 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:07:19.46 ID:0Ddu4eyn.net
>>613
ストローと泡スプレーの出口をくっつけてシュッとしてみても無理?
うちはその方法でストローの中に泡入れてる

617 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:20:40.57 ID:AW3T00zk.net
>>602
食べなくても食事の練習だから決まった時間に出して慣らさないといけないよ
2回食、3回食と進めて行くけど食べなくてもやるんだよ
このままだと栄養不足になるよ

618 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:24:49.42 ID:clN66EA8.net
赤ちゃんてほんとに「バブー」って言うんだな、と子のおしゃべりを聞きながら思うw

619 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:31:32.93 ID:EtnFCcsC.net
バブの擬音語を初めて使ったのは夏目漱石
これ豆ね

620 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:38:39.91 ID:sfsCBZQ8.net
離乳食開始の時期 4匙目 [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1434667138/

621 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:50:11.82 ID:iwP1ZzH0.net
>>616
結構勢いよく泡が出るから少し離してやってた
くっつけるといいのか!
やってみる!
ありがとう

622 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:27:15.42 ID:B+1Qi+s3.net
あと、イクラちゃんみたいに「はーい」とか「チャーン」とか言うよねw

623 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:36:28.25 ID:IPiyq8WF.net
離乳食は子供があんまり食べないままでも
離乳食本の通りに1週間、2週間、二回食と
どんどん量や食べ物の種類も増やしていって柔らかさも次の段階へ行ってしまって良いんですかね?

624 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:43:48.97 ID:64lDj89d.net
>>623
口に入れるとえずいてしまうとかお腹を下してるとかなければ進んでいいと思う
好みの問題なのか固形物にステップアップすると食べるようになることもある
うちはお粥の粘り気が嫌だったみたいで柔らかめなご飯になったらよく食べるようになった

625 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:51:45.55 ID:K7C2GoOE.net
バブー私も感動したw
ほんとにバブーだよねw

6ヶ月
お風呂上がりに練習がてらストローマグで麦茶をあげてるんだけどどのぐらいあげればいいのかな?
ストローマグ好きみたいで飲みたがって100mlぐらい飲んでしまう
まあまだ下手だから半分ぐらいこぼれてるんだけどw

626 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:54:25.91 ID:pzGY6v6g.net
ひまわりの「たたたたたたーい!」も言う、ほっぺはしんのすけのラインだし嘘じゃなかったんだってびっくりしてるw

627 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:57:04.96 ID:At2RxX2g.net
すごい噛まれるんだけど!!
どうしてる?
歯が生えてきて痛すぎてほんと腹立つわ!

628 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 20:03:54.97 ID:nibNlkMF.net
>>626
しんのすけのラインわかる!特に斜め後ろから見たところ!
うちは耳までそのままだから見るたびニタニタしてるw

>>627
つい最近からうちもだよ
最初は「イタイよー泣」とか言ってるけど何回もだし笑えないくらいのときあるからそのときは歯固め渡してその場から離れちゃう

629 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:27:27.07 ID:1LDhIUrL.net
4ヶ月終わりかけ
下の歯が生えてきそう
歯茎に歯の形の溝みたいなのが2個出現して、うっすら白っぽいのが見えてる
指しゃぶりやらおもちゃ噛み噛みが激しくなったのはムズ痒くて仕方ないからなのかもと納得

630 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:27:55.47 ID:VmoTD2tg.net
>>614
凄いどうでもいいけど、つちのこに見えたw

631 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:32:25.38 ID:MvOI+UOc.net
前から持っていたスマホ型オモチャ、以前は舐めたり噛んだりするうちにたまたま音が出るって感じだったのに、今日久々に見つけ出して遊ぶうちにボタン押したら音がするって気づいたらしく意識的に押して遊び出した
すごい、確実にできることが増えて進歩している、音めっちゃうるさい

632 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:43:42.74 ID:+tuZqOC7.net
>>631
あら奇遇、うちの子もだよ
知恵がついてきたよねー
ボタン連打でアンパンマンがずっと「良くできたねー」って言ってるw

633 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:43:47.62 ID:aWGpgkFa.net
毎日寝かしつけてベッド置くと泣いてって繰り返してたんだけどベッド置いた瞬間頬と頬をくっつけて私の鼻息を直で聞かせてあげると寝てくれるようになった
2分くらいそれやってその後も大袈裟に鼻息荒くフンフンしながらベッドの柵上げたり布団かけたりしてるw

634 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:45:27.42 ID:8yMcHLUB.net
もうすぐ8ヶ月
離乳食の時にブーって吹き出して撒き散らすのがすごいストレス
あまりやらずに食べる時もあるんだけど、ご飯の温度か?とろみ加減か?やる時とやらない時の違いがわからない
歯はまだ生えてないけど、これって生えてきたりしたらいつかはやらなくなるのかな?

635 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:54:09.14 ID:VzJaoFZ9.net
>>593
日曜にかけたけど子の年齢と相談内容、住んでる地域しか聞かれなかった
担当者によるかも

636 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:18:48.36 ID:w4r1d5DL.net
>>633
ちょっとわかる
うちは起きかけた時とかほっぺにキスするとまたまぶた閉じて寝てくれる
本気で目覚めたときはそれじゃ無理だけどw

637 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:21:51.89 ID:/eoaqJZE.net
5ヶ月入ってから寝愚図りが「ああああああ」とか「えええええ」になってやたらうるさい
これが始まるともうすぐ寝るなと分かりやすいけど

638 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:44:29.91 ID:H/cK8Ih3.net
昔は両手両足WMだったのに、今はただの大の字でちょっと寂しい

639 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:57:27.97 ID:uXiIHgW1.net
>>585
うちもタオルにスナップボタン着けて留めてる。
夫が赤ちゃんの頃、ヨダレが凄くて食事用のポケット付きエプロンをよだれ掛けにしてたらしい。
さすがにそれは、嫌だなぁと思った。

640 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:05:12.69 ID:K3R9wLox.net
>>623
増やしていって大丈夫だよー。
その状況なら私ならアレルギーチェックと割り切って
少量でも新しいものどんどん試すかなー
たくさん食べる日が来たら、食べられるもの多い方がいいから

641 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:12:44.26 ID:Sm2I6hIT.net
ピジョンで今年生まれの子の植樹イベントに応募してみた https://www.pigeon.co.jp/csr/ikuju/sanka/
参加費無料、実施するのは来年5月頃、場所は地元茨城の山奥ってことで当たったら嬉しいな

642 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:58:54.53 ID:ejvBpVFS.net
今日から仲間入りさせていただきます。
4ヶ月検診行ってきたけど、そのまま小児脳外科に送られました……

643 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:01:02.82 ID:6rh/SFHY.net
近々離乳食を始めようと思ってるけど、胸や背中に湿疹がポツポツずっとあるのと、臍ヘルニアの治療でお腹の皮膚が荒れてる
お肌の荒れてるところがあるとアレルギーになりやすいっていうのが最近の定説らしいけどはじめて大丈夫だろうか
胸の湿疹は赤い時は弱いステロイド塗ったりして保湿もしてるんだけどしつこいんだよね
顔は湿疹なし

644 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:23:12.58 ID:Z92l5YSl.net
>>642
それは心配だ‥。検診で何があったかはわからないけど、不安な気持ちは一人で抱えこまないようにね

645 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:29:09.43 ID:HTAvgKRe.net
>>643
もう使ってたら無駄知識だけどうちの子も膝と首にずっと肌荒れあって薬使っても治らなかったんだけど入浴剤ベビーソープ保湿剤をアトピタライン使いしたら治ったよ
ステマみたいだけどうちの子には劇的に効いたのでもし使ってなかったら値段も手頃なので一度試してみてください

646 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:42:39.65 ID:76e+hkYU.net
>>642
こういう誘い受けな言い方、イラっとくるわ疲れてるのかしら

647 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:53:33.46 ID:HTAvgKRe.net
>>642
変な人いるけど気にしないでくださいね
最近ずーっとしつこく居座って色んな人に絡んでるんで

それよりも赤ちゃんとあなたが心配です
近くに支えになってくれる人はいますか?
身近な人に言いにくい気持ちや不安などあればここで吐き出してくださいね

648 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:55:05.75 ID:LJTGSO/v.net
>>646
だいぶお疲れね

649 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 01:13:30.18 ID:Pc84Q7cs.net
ぐっすり眠ってる子のほっぺたにアトピタクリーム塗り込んできた
ひっかき傷の治りかけとか所々カピカピに乾燥してる様子
湿度50〜60%じゃ足りないのだろうか

>>642
脳外科となると心配で堪らないよね
健診でよく診てもらえてよかったね
抱えきれない時はここで吐き出そう

650 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 01:47:59.01 ID:ef+S7JqU.net
>>634
うちの所も同じくらい
たまにぶーって撒き散らされるよ
ただ、食べてない時でもぶーってやる事あるから、マイブームなのかなって思ってる
遊ぶ余裕があるくらい、お腹が空いてないのかもね
あんまりにも綺麗に飛び散るもんだから爆笑してる

651 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 01:52:43.73 ID:X7idQthP.net
>>646
5chの他の板とかにいるとこういうレスむかつくよね鬼女だから甘やかされてるけど
だから何?って感じ

652 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 02:04:23.01 ID:pkLwlRJL.net
5ちゃんの他の板と比べることに何の意味が?
そもそもここ鬼女じゃないし
意地悪なレスばっかりしてたら顔もどんどん意地悪になって赤ちゃんに怖がられるよ

653 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 03:06:38.82 ID:WvBRbpUJ.net
>>652
別にいじわるではないでしょ
優しくしてもらいたかったらママリとか行けばいいのでは?

654 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 03:11:45.93 ID:tpYLEOGG.net
まぁ誘い受けは間違いなくイラつく

離乳食の話、本買わない人多いことに驚く
何でも検索すりゃ出てくるけど、怪しげなキュレーションサイトじゃなくて、厚生労働省の情報とかが上位に来れば良いのにな

655 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 03:24:02.80 ID:jg+GKXXn.net
642のレス、「心配です」とか「同じような方いますか」とかっていうのがないから、それで?と突っ込みたくなるような書き方だよね
そのまま脳外科送りって表現もなんだかなぁ
検診で頭の大きさを指摘されて検査を勧められることはあるみたいだけど、そういう感じかな?
今日から仲間入りですっていう書く余裕はあるみたいだけど…
釣りであってほしいね
釣りじゃないなら、何ともないといいね

656 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 03:32:52.21 ID:LJTGSO/v.net
みんな夜勤でイライラしてるのね
わかります

657 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 05:05:59.39 ID:g+9/9fhw.net
607です

>>609>>610>>611>>612
ありがとうございます!
生後1ヶ月は風邪とか不安なことが多くて小児科によく行ってたんですが、ここ最近は予防接種以外で行くことがなく
もちろん検診時に聞いてみるつもりですが、検診とは別に離乳食の相談として小児科に一度は行ってるのかなって気になったんです
本に進め方とか書いてありますので、それを参考にまったりやりたいと思います
あと専スレ気がつかなくてすみません

658 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 05:09:17.66 ID:hY6vsdl5.net
せっかく子が寝てくれるようになったのに、習慣でいつもグズり出してた時間に起きてしまう〜
毎日、自分の洗髪やら適当だったり洗えて無かったりだし頭洗ってこよう…

659 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 05:46:36.27 ID:VjFUa4Qq.net
もうすぐ五ヶ月になるんだけど昼寝しない
しないっていってもおんぶか添い乳だと寝るんだけど
授乳して寝落ちした子をベッドにおろすとギャン泣き
抱っこしてもギャン泣き
添い寝したら寝るかなと思ってしてみてもギャン泣き
夜は授乳してベッドにおろして起きてだっこユラユラで寝るんだけど
昼と夜何が違うんだろう?
眠たくてギャン泣きされてるときはもう悪魔の子…と白目剥きながらユラユラしてるけど
子が起きてきて笑いかけてくれるたびほんとに天使だなと思う
かわいいけどギャン泣きされるのつらい

660 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:06:51.38 ID:Mu6TGXhy.net
日テレの平成の歌生放送のやつ見たかったなあ
8時に寝るからあの時間めちゃくちゃ忙しくてポルノまでしか見られなかった

661 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:17:21.52 ID:D9Z/wBJJ.net
>>588
>>595
今日も元気に起きてた
室温下げて薄着パジャマに変えたんだけど毛布取っ払ってて風邪引いてないか焦った
つかまり立ちもするから目は離せないけど今日は昨日より早く寝付いてくれたから助かった
あとどれくらい続くのか怖いけど今日も仕事頑張る

662 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:37:31.54 ID:7xLN1lW/.net
このスレの月齢で夜中に書き込みしているような人は親も子もアレなんだよ

夜寝ぐっすり寝てもらう為に昼は脳に良い刺激を与える為に頑張るよ

663 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:40:31.89 ID:v1Dcq6zy.net
スルー推奨

664 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:49:12.79 ID:VNUqAV88.net
風邪治って鼻水も止まった!
シロップは苦手だったみたい
ミルクの合間にスポイトでだましだまし与えてたけど、味が変わるとしかめっ面になるw
2回目の時に粉に変えてもらって、龍角散のゼリーで包んであげたらコロッと騙されてやんのw
美味しい美味しいみたいな顔で食べてるw

665 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 07:20:56.99 ID:cdvYxPRo.net
>>661
595です
うちもニコニコ起きてたよ。同じ時間に似たようなことやってる赤ちゃんがいるって思いながら我が子をみてた
昼間仕事してるのも一緒!お互いがんばろう
ねむいなー

666 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:14:40.88 ID:zv14lcLh.net
赤ちゃん言葉がなんか苦手なんだけど
赤が発音しやすい言葉を使ってあげたほうが真似しやすいし、意思疎通が早くて結果正しい言葉を覚えるのも早いと聞いてなるほどと思い
ちっちでたのーう●ちさんもでたねーおむちゅかえようねーおちりキレイキレイするよーとか言いまくってる

でもたまに何言ってんだろ私…………ってなっちゃう

667 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:24:34.07 ID:netKd7+m.net
昨日はやっぱり低気圧のせいだったのか、と思うくらい今日と昨日で起き抜けから機嫌の良さが違う
昨日はべったりで遊んでるときも私から離れなかったけど、今日は朝から部屋のあっちこっち行く、かなり天気に左右されるタイプなのかなぁ

668 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:29:40.89 ID:RqLAUlVT.net
>>666
口ですぐに言えなくても言葉の意味は遅かれ早かれ同じように理解できるんじゃないかと思って、私は赤ちゃん言葉は使ってないよ
恥ずかしくて使えないのもあるw

恥ずかしくて言えないって意味では、πもずっとご飯だよーって言ってるわ

669 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:35:10.84 ID:JNJW4Alx.net
Eテレのわーおの時に怪獣さんの衣装来てよちよち歩いてる子達可愛すぎて萌え死ぬ

670 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:58:22.33 ID:KKKOJ4p/.net
おくすりゼリーすごいよね
こないだたまたま読んだ雑誌で、開発した女性がおくすりゼリーヒットした後
社内で爺共に妬まれて事実上左遷されたみたいなインタビュー記事読んで腹立ったわw

私生まれつき頭に痣があって2歳で脳外科の手術したけど
今のところピンピンしてるからまぁ脳外科でも色々あるよね

671 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:58:43.93 ID:D9Z/wBJJ.net
>>665
同じ時間自分だけじゃないと思うと励みになる
お仕事行ってらっしゃい、私も行ってきます

672 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:00:50.94 ID:QZwuZfmT.net
642です
なんか荒れちゃうような書き方してすみませんでした。
頭のエコーを見てもらい、病気でした。
もう少し詳しく検査(MRIとか)したいので、これから検査入院する事になりました。
今は不安とかなんでうちの子が?みたいな感情が色々ですが、育児は変わらず頑張っていこうと思います。

不快にさせてしまった方、大変申し訳ございませんでした。

673 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:09:31.84 ID:tnuf2kzq.net
>>672
乙。お大事に。

674 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:11:50.75 ID:7xLN1lW/.net
>>672
私は>>646ではないけど、あなたの>>672この書き込みにちょっとイラっとしたわ
どうせ書くならどういう症状があってエコーを見てもらったら何だったのか書かないと
病気でしたってw
ちょっと日本語不自由な人と会話している気分になるわ

ただ、お子さんは大事にならないといいですね

675 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:17:26.81 ID:dvGNzkFI.net
>>672
乙。思いつめないでね

676 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:21:57.62 ID:wTKhS/Ds.net
>>672
心配な気持ちもわかるけどここは便所の落書きだからね
ゴミ付きだったり具体的な病名とか症状ないと私も誘い受けに見えちゃう
交流求めてるならTwitterとかの方が向いてるのかもしれない

とは言えお子さん良くなるといいね
うちは1ヶ月検診で心臓の雑音と穴が見つかってしばらく病院通いしたけど小さい子を連れて病院や検査は大変だと思う
検査の前に動かないように眠気の薬飲ませたりとか1人で苦労した覚えがある
ご家族に協力してもらって無理しないで乗り切ってね

677 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:00:24.59 ID:gP2YDLXc.net
>>659
同じ
眠そうに泣くのになかなか熟睡しない
結局ほとんど昼寝しないままぐずるのを繰り返して1日終えることもあり。
うちは、おんぶで寝たら床に座って、自分が後ろに倒れるようにして布団に下ろすとそのまま寝てくれたりする
長くて1時間、短くて10分で起きるけど

678 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:07:55.86 ID:gP2YDLXc.net
ここが便所の落書きならそれに対してスルーもできず誘い受けなの?なんて言うのもおかしな話

679 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:10:45.08 ID:PMbBJKCy.net
もともと超インドアで意識しないと家でだらだらするだけだからせっせと支援センターに通ってたんだけど、ここ1週間くらい子が鼻水ずるずるだから家で過ごしてる
上の子いるからおもちゃは結構あるし割と一人遊びできる子だから、それを眺めながら雑誌読んだりスマホいじりつつゴロゴロするの癖になりそう
これから寒くなるし風邪治ってもこのまま引きこもりになりそうだなー

680 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:18:08.76 ID:Mu6TGXhy.net
支援センターって何しに行くの?

681 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:21:15.29 ID:JGgR88Fw.net
>>679
子が家でも楽しく遊んでるなら別に家遊びでも良くない?
むしろこれからの季節はインフルや風邪を貰う可能性高くなるから支援センターとかもむしろ控える方がいい時期
何か使命感のように支援センターや児童館に行ってる人いるけど子が行きたがって仕方ないとかじゃないなら行かなくていいんだよ
低月齢のねんねの子を無理に連れ出してる人とかもいて可哀想になる

682 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:21:46.92 ID:Tm4g8xtF.net
寝返りし始めて1ヶ月くらい経つんだけど、ずりばいができなくて子が最近イラついている様子w
うつ伏せでじっと体勢キープはできるんだけど、移動の仕方がわからないらしく両手両足浮かせたり右半身左半身交互に浮かせたりでジタバタしては泣く
練習させるべきか、動かないうちが花だと思ってのんびりさせとくか迷う

683 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:31:28.36 ID:oVLNFGJ7.net
>>660
ちょうど録画して今観てる
忙しいし寝かしつけもあるし夜は中々テレビ観れないよね
子が産まれてからめちゃくちゃ観たい訳じゃないけどとりあえず録画しとくかっていうのが増えた
音楽番組は子も割と観てくれるし

684 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:37:39.02 ID:qrAr3uxl.net
風邪ひいたー
子が元気だからいいけど支援センター行けないし喉腫れて声がカスカスだからお話もしづらい
なにして日中過ごそうかな

685 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:46:13.34 ID:Wa30ALXG.net
みんなついに触るのやめたのね、大人だわ

>>669
わかりすぎる衣装のセンスが良いよね
番組観覧とかで参加できるのなら我が子も…とか思っちゃうw

686 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:01:02.48 ID:3DNCmp2e.net
月齢低いときの動画を見返してニヤニヤしてる
メリー見上げながら足を左右に動かしてる姿とか、んん!って言いながらうつ伏せで頭をあげてる姿とか、オムツ一丁で大絶叫のあと初めて寝返りとか、くしゃみで後ろに倒れるけど授乳クッションのおかげで助かる姿とか
その時その時が最高に可愛い
生まれたときからいつでも可愛すぎてたまらないわ

687 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:15:23.40 ID:JNJW4Alx.net
>>686
私も今まさに写真と動画見直してたw
でも量がおおすぎていつも寝返りしたあたりまでで疲れて終わってしまうw

688 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:18:54.99 ID:netKd7+m.net
10カ月の娘、寝るの嫌がるから大変な思いでやっと朝寝させても1時間せず起きる、そのくせまだ眠そうにしている、眠いなら寝とけばいいのに
朝寝しても昼寝しても常に眠そうなのは別の要因があるのかな、鉄分不足?
一日中眠そうなのに夜になると元気になってしまうし、夜間授乳もまだ二時間おきだし、どうしてあげるのが快適なのかよくわからない
それでも昼夜の区別はできているらしいから、夜は半分寝ながらおっぱいしてそのまま寝付くしトータルでは睡眠時間は足りているのかな、寝ることについて悩みが一向に変わらない

689 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:42:46.25 ID:Rdy2eJIk.net
寝てしまった
最近離乳食思うようにいかないのにな

690 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:55:10.60 ID:5gDswz/k.net
>>681
使命感ってほどでもないけど支援センターの方が子と一緒にしっかり遊べるしと思って行ってるかな
一人遊びが上手なのもあって家だとついほったらかしにしてしまうんだよね
あとは本当に私の性格的に何か用事を作らないとダメ人間になってしまう
今日は出かけるぞーと思うと家事もちゃっちゃとやるけど、一日家だと全てがだらだらになる
先週は味噌汁作るの忘れたし、昨日なんか朝回した洗濯機をお昼過ぎまで忘れてた
この1週間、上の子の送迎の時はマスクでごまかしつつずっとすっぴんだし上下ユニクロだわw

0歳児限定の時間帯に行くからねんねの子も割と見かけるけど可哀想とは思わないな
でも確かにこれからはもう季節的にあんまり行かない方がいいかもね
ますますダメ人間になりそうな気がするなー

691 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:04:40.98 ID:92b1M830.net
>>672
おつ
4ヶ月検診でそんなことになるとは、あの軽い診察でわかるような症状があったということなのかな
早期発見出来て大事に至らなければいいけど
お大事にね

692 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:11:04.80 ID:D+rUQX4u.net
>>681
まさに使命感なんだろうね
義兄嫁と義母がやたら支援センター行くのが義務みたいに言ってきて
会うたび会うたび「もう行った?」って聞かれるのがほんとストレス

693 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:12:12.34 ID:3CIeNeXR.net
>>643
お風呂ではしっかり洗ってるかな?
肌荒れしてるから泡で軽く洗い流すって方法は塗った薬がきれいに洗い流せなくて余計に肌荒れの原因になるって言ってたよ
しっかり洗ってたならごめんなさい

694 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:24:15.28 ID:875EP/Tf.net
>>643
顔じゃないなら、その肌荒れ部分に食べ物が接触しないように保護してれば大丈夫かと
炎症起こしてる皮膚部分にアレルゲンが接触することによるリスクだから

695 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:29:00.08 ID:Z92l5YSl.net
ベビー用ハンガーで遊んでる姿がトンファーやってるみたいに見える

696 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:34:37.84 ID:OMVrnVO+.net
5ヶ月半、初めて離乳食トライしてみた
一匙だけだとちゃんと飲み込んでるのかどうかよくわからん
でも変な顔しながらもちゃんとスプーンしゃぶってたから良しとしよう

しかしお粥に粘りを出さないように米を潰しましょうって
手持ちの本には書いてあるけど、不可能だわ

697 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:50:25.16 ID:NADEe5Qg.net
もうすぐ5ヶ月だけど何となく下の歯が生えそうで少し寂しい。
うっすら2本見えてる気がするんだよなー。7ヶ月くらいでよかったのに
可愛いだろうけど虫歯とか心配だな

698 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:55:47.95 ID:99oiDCA0.net
これからの時期インフルエンザとか流行り始めるだろうし無理に支援センター行かなくていいと思う

699 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:18:51.51 ID:3DNCmp2e.net
支援センターや屋内遊び場行くためにインフルエンザの予防接種したわ

700 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:22:48.36 ID:V97VNzVK.net
3か月ぴったりに寝返りをして、5ヶ月ぴったりに歯が見えてきた
まだ寝返り返りとハイハイはしないけど、ずり這いでそこそこ進む
成長が早いのは嬉しいけど、もうちょっとゆっくり成長してくれてもよかったのにー!とは思う
ただ仰向けで寝ているだけの頃が懐かしい
新生児の頃は余裕がなさ過ぎて赤ちゃんの可愛さを堪能できなかった…

701 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:26:17.32 ID:eKg/HhQP.net
はぁー赤ちゃん可愛いわーギャン泣きすら可愛い
赤ちゃんとごろごろしたり抱っこするバイトしたい
もう最後の出産になるだろうしなー寂しい

702 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:27:17.93 ID:6rVXT2vm.net
>>669
スタジオマリオだとあの衣装着て写真撮れるよ

703 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:57:01.36 ID:bJNS1TbO.net
>>669
>>685

おかいつは一般募集だけどいなばぁの子たちはプロダクション所属と聞いて、確かに可愛い子達多いよなぁと納得した

704 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:13:58.05 ID:m6obVJdb.net
五ヶ月なんだけど自分から物に手を伸ばすことをしない
おもちゃとか渡すと掴むんだけどベビージムとかのおもちゃは見てるだけ
自分から掴もうとしない
だからうつぶせになっても目の前にあるおもちゃに手を伸ばさないからズリバイもなく…
どういう遊びしてあげたらいいんだろう?

705 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:18:39.08 ID:qv4ETLLi.net
>>703
いなばあの子達はテアトルアカデミーみたいね友達がオーディション受けてたわ

706 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:24:28.45 ID:Px6i/anw.net
>>704
遊び歌はどう?youtubeに赤ちゃん向けの遊び歌が色々上がってるよ
きゅうりができたとからららぞうきんとかやってあげたら結構楽しそうだったよ

707 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:36:07.85 ID:lGKpTKWL.net
>>70
4ヶ月入った頃にジムを置いてしばらく遊ばせてたら最初は見てるだけだったけど1週間くらいで自分から触ってるような偶然触れたようなくらいになって1ヶ月後には色んな物に手を伸ばすようになったよ
ジタバタしたときに手が触れる位置にジムを置いたらどうだろう?

708 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:36:59.26 ID:HATMZhag.net
もうすぐ11ヶ月だけど、ねんねのころにやってたらららぞうきんとかめちゃくちゃ喜ぶわ
小さいころのこと覚えてるかどうかはわからないけど

仰向け嫌いだけどこの時はおとなしくしてる

709 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:50:35.64 ID:bJNS1TbO.net
>>705
へー事務所まで決まってるのね

ところで今度自分、子供(8ヶ月)、実母の3人で1週間ほど海外旅行に行くんだけど皆様なら夫側両親に言って行く?
実家はどちらも遠方
今育休中だから私実家には頻繁&長期で帰ってるけど夫側には一度行っただけなので何となく後ろめたい気持ちがある
夫側からは折角の育休なんだから実家帰って楽しなよって言われてるけど…(本心かは置いといてw)
因みに年末年始も私実家に子と二人で帰省予定

…書いてて義実家にちょっと申し訳なくなったわ

710 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:53:36.27 ID:J+jp0xCS.net
ピーナッツだね

711 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:54:28.70 ID:JNJW4Alx.net
>>709
帰国後にお土産渡すときにいうかな

712 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:57:46.70 ID:dvGNzkFI.net
その状況なら言わないわ
今度義両親交えて海外じゃなくとも旅行に行くなら言うけど、そうじゃないなら自分なら言わないというか言えないかも
自分が義両親の立場ならなんとも言えない気持ちになるだろうし…

713 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:04:11.11 ID:8+BUYEkZ.net
リアルで聞いたら実母にベッタリ過ぎてウヘェとなる案件だわw

714 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:06:03.00 ID:Uzv2dlQ1.net
>>696
米粉使ったら?
楽だよ

715 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:24:56.81 ID:1fUlw4GL.net
>>696
裏ごしして、お湯で伸ばしてみるとかはどうかな?

716 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:26:43.38 ID:7pcMLPPS.net
>>709
私ももしそんな状況なら言わないわ
うちは夫の地元に住んでて普段は義父母の方がよく会ってるし仲も良いから実母がこちらに来てくれるとか帰省するとかは普通に話してる
というかこれ0歳児関係ある?

717 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:27:11.29 ID:bJNS1TbO.net
709です

自分で読み返しても実家べったりと言わざるを得ないなこれは…w
大学からずっと一人暮らししてたのもあって出産前までは割とドライな関係だったんだけど産後実家の有難味を再認識&実家の初孫フィーバー&夫の長期出張でこんな感じになってしまったよ
とりあえず義実家には帰国後にお土産渡して事後報告にしよう

718 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:28:48.73 ID:eP9NcuFP.net
義母の気持ちを考えると切ないよねw
うちは両家初孫だし、みんな会いたがってくれるから帰省の日数に差をつけないようにしてる

719 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:44:27.21 ID:N87xlfaD.net
実家には頻繁に帰ってるなら年末年始くらい義実家に行ってはどうだろうか
それなら角は立たないと思うけどもこれだけ実家ベッタリで義実家は放置だと育休中云々の前にかなりの毒嫁な気が…
無理であれば海外旅行の件は伏せておく方が無難
いくら良い義両親でも心の中ではいい気しないよ
育休終わったら義実家に頻繁に行って旅行も行くわけでもないだろうし

720 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:49:13.45 ID:8AVYgbvB.net
実家が無い人が暴れ出すわ

721 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:55:42.61 ID:TpMAPpQJ.net
みんな優しいんだなー私なんて完全に毒嫁だわ
私が病気になった時に病気になるなんて暇なのねって言われたり子の名付けに口出された挙句勝手に考えられたり散々やられて子には月1も会わせてないわ
子にとっては祖母だからと思うから我慢してるけど実家と差はつけてる

722 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:56:41.46 ID:1fUlw4GL.net
>>717
大丈夫大丈夫、うちも実家が初孫フィーバーだし主人が出張に行く度に帰ってるよw
主人的には家で一人の時間無いからいいかなと思って楽してるよー

723 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 15:56:44.32 ID:0mXHaBro.net
>>721
こっちにおいでよ

育児にまつわる義父母との確執・愚痴95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540368238/

724 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:03:59.25 ID:lUs2n+ce.net
>>721
そういう義両親ならともかく>>709さんの場合はそんなわけじゃないでしょ
書いてる内容見る限り
かく言う私は自他共に認める実母ベッタリだけどさすがに盆正月は義実家に帰省するし
子の大きなイベント(お宮参り、お食い初め、初節句等)は義両親とやってるわ
その代わりそうでない時は頻繁に実家行ってる

725 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:12:24.24 ID:875EP/Tf.net
>>717
義実家ともいつか旅行に行くつもりがないなら、言わなくていいんじゃないの?
内緒がいいのでは
こういうのは真実はどうであれ両方平等に接してますってスタンスがいいと思うわ
ちなみにうちは義実家ともかなりの頻度で合ってるし旅行もしてるから実家にちょいちょい帰省してるのは向こうも知ってる

726 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:31:10.10 ID:bJNS1TbO.net
ごめん再び709です

後出しかつ長文になっちゃうけど
・実家は両親リタイア済、義実家は共働き
・イベントや旅行も実家は好きなタイプ、義実家はそこまでな感じ
・結婚や出産時のお祝いの差、たまに食べ物送ってくれたりとかいわゆる「よくしてくれる」具合が違う(どちらも生活レベルは同じくらい)
・元保育士の義母のちょっと的はずれなアドバイスと「普通のおばあちゃんなら赤ちゃん見てすごく可愛い!ってなると思うけど私はそこまでだわー」っていうセリフ
等々あってどうしても実家寄りになっちゃうんだよね根本的に義父はともかく義母が好きじゃないってのもあるw

旅行のこと全く言わないのは子が喋るようになってからバレたりしないかなーと思って

これ以上はスレチなので消えるよ
レスくれた人ありがとう

727 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:34:12.68 ID:PRe6o72H.net
9ヶ月
多動なんじゃないかという気がする
支援センターのハイハイコーナーのフェンスは乗り越えて脱走(胸くらいの段差は登れるらしい)
抱っこ紐で親が座ると脱走しようとする
抱っこ紐で財布とか商品とか親が手に取ると、仰け反ってでも触りに来る
運動発達が早くて5ヶ月終わりにはハイハイ
すでに歩きそう
どこに行っても「活発」とか言われて鬱だ

728 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:35:24.08 ID:aeDbFLdL.net
8ヶ月の頃の記憶なんてある人ほぼいないよ…

729 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:37:01.72 ID:dvGNzkFI.net
>>727
抱っこ紐で座ると抜け出そうとするのあるあるwあれなんでなんたろうね
お尻が気持ち悪いのかな?

730 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:39:25.93 ID:PRe6o72H.net
>>729
あるあるなんだ!
そんなことしてるのうちの子だけかと思ってたよ、
とりあえずはよかった

731 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:42:38.22 ID:netKd7+m.net
>>727
抱っこ紐から脱走しようとしたり、抱っこ紐の中で跳ねたりとかうちもある
場所見知り人見知り終わったら支援センターとかでも高速ハイハイで動き回るから親は休まらない
癇も強くて懲りない諦めない、眠くても構わず遊び続けるタイプだ
とりあえず今は好奇心旺盛でワンパクなんだな、と思うことにしている…

732 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:44:12.60 ID:PRe6o72H.net
>>731
似ている・・・
そうだよね、好奇心旺盛ということにするわ
同じような人いてよかった

733 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:47:36.49 ID:lUs2n+ce.net
>>727
他動だと運動発達が早い傾向があるらしいね
うちも新生児の頃から落ち着きかなくて常に動き回ってたし首据わりも寝返りもはいはいも早くてちょっと不安ある
ギャン泣きすると癇癪なんじゃないかと思ったり
赤ちゃんだから泣くの当たり前なんだけどさ
成長がいまいち喜べないのが悲しい

734 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:54:03.04 ID:ZQUKDFaX.net
>>708
うちも同じ
久しぶりに思い立ってやってみたらなんかニヤニヤしてされるがままになってた普段仰向け嫌がるのも同じ
懐かしい感情とかあるのかね

735 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:59:41.28 ID:tyPIc6xL.net
寝返りしまくりでミルクを吐く
さっきも飲んで40分、トイレに行って戻ってきたらぐるりと回ってて大量に吐いた
寝返り防止クッションはもう乗り越えちゃう
新生児の頃は吐き戻しが少なかったんだけどここに来てすごく吐き戻す
とりあえずもう少ししたら水分補給として麦茶あげよ…

736 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:11:44.30 ID:zi/qc3LS.net
>>735
ミルク吐くのが寝返りのせいじゃなくて飲ませすぎってことはないかな
うちも寝返り始めたとき吐く回数が増えたんだけど、1回の量を元の量に戻したら吐かなくなったよ
最低3時間は空腹にならず機嫌が悪くなることもなかったし、飲ませすぎだったんだなと思った

737 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:14:30.00 ID:KPz2ZBnV.net
>>727
上の子がそんな感じでまさに9ヶ月の終わりには歩いてだけど1歳半頃噓みたいに落ち着いて普通になったよ
言葉がだいぶ通じるようになってきたのが大きい
そのかわりそれまでは地獄だったw
今2歳で俗に言うイヤイヤ期真っ只中でそれはそれでしんどいけどあの時に比べたらマシw

738 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:19:51.55 ID:g+9/9fhw.net
お風呂で暴れるようになった
バスマットを敷いて、私の膝の上で体洗ってるんだけどすごいバタバタして、私の体に引っ掻き傷が
お風呂が嫌いなのか、遊びたいのか

739 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:20:44.36 ID:eKg/HhQP.net
うちの5ヶ月の子の髪の毛がモヒカンみたいな変な立ち方してるんだけどよく見たらつむじが2つあってびっくり
それを夫に言ったら俺もつむじ2つあるよって
そんなとこも遺伝するのかw
つむじが2つの人って結構いるのかな

740 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:20:48.62 ID:RqLAUlVT.net
もうとっくに1歳〜スレに行ったはずだけど、
10ヶ月で支援センターを走り回って鉄棒ブラブラ遊んで多動を疑ってるってレスあったよね
我が子が今10ヶ月になって、その子の発達の早さに改めて吃驚だ

741 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:39:43.89 ID:tyPIc6xL.net
>>736
飲ませすぎあるかもしれない
日中に180飲んだ時は吐くことが多いかも
低月齢の時と違って満腹中枢があるからお腹いっぱいなら飲まないだろうと勝手に思ってたけど、飲めるけど飲み過ぎパターンもそりゃあるよね
飲みムラがあって全く飲まない時もあったから飲んでくれるのが嬉しくて
しかし乳児なのに派手に吐くから毎回衝撃受けるわ

742 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:44:21.02 ID:Cpz6ishS.net
>>739
こないだ支援センターでまさしく同じような赤ちゃん見た!
前から見たらモヒカンみたいな可愛い髪型だったから、こういう髪型にしてるんですかって聞いてしまった
可愛いよね

743 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:50:50.28 ID:92b1M830.net
うちの子の2週間先に生まれた姉のとこの子が凄い活発で頭を床に擦りつけまくるからてっぺんだけ残して髪が抜けてモヒカンみたいな頭になってる

744 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:54:36.20 ID:vCmO1x9Q.net
うちの子はもうすぐ6ヶ月なのに大人しすぎる。手足はバタバタするけど全然動く気配無くて逆に心配

745 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:56:02.09 ID:PERSJdWd.net
私は2連えくぼがあるんだけど息子も同じ所にえくぼがあるw
一瞬しか確認できないから2連かどうかは不明だけど

746 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:59:16.89 ID:pxVKo1Sz.net
>>744
うちも6ヶ月だけどたまに寝返りしたそうに腰捻るぐらいだよ
うつ伏せにしてあげて手足バタバタしてる
早くずり這いとかハイハイ見たいよね

747 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:07:11.39 ID:xDjU2sSY.net
頭痛くなって頭痛薬飲んだのにいまいち効かないし、若干吐き気も出てきてしまった。こういう時に限って旦那の帰りが遅くてこれからお風呂入れなくちゃいけない。下向くと頭痛いの強くなるから憂鬱。

748 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:08:48.45 ID:5iH7PFts.net
>>744
うちも静かすぎて心配になる。泣くことも少ないし

8ヶ月でずり這いしてるから少し活発になった気もするけど基本おとなしい。
活発でも静かでもどちらでも心配になっちゃうのが親心なんだなーとしみじみ思う

749 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:22:01.59 ID:1fUlw4GL.net
>>747
頭痛からの吐き気ってアイスノンして布団で寝てたいレベルでキツイよね、早めに飲まないと薬ほんと効かないし…お風呂入ると暖まって悪化しそうだし…
旦那さんが帰ってくるまで頑張って耐えてー

750 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:42:36.43 ID:6rVXT2vm.net
>>739
私もつむじ2つあって
上の子も2つあるよ
そういや甥っ子もつむじ3つあるからつむじの多い家系なのかもしれん
つむじが2つあると髪型が決まらなくて困るのよね

751 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:53:59.08 ID:Qo74ydC8.net
抱っこ紐使ってる人、これからの季節の防寒はどうする?ケープって自分がアウター着てその上から子を抱っこしてつければいいの?
自分のアウターの真ん中あけて抱っこ紐→ケープだったら隙間風が入るから寒いよね?

752 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:56:22.32 ID:7+pdFQir.net
寝かせようと思ってベビーベッドに置いたら四つん這いでお尻フリフリめっちゃしてる
熱心にやりすぎて汗かいてる
お昼間はそれやってなかったやん
なんで寝る前にそんなフィーバーするの

753 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:07:29.75 ID:dvGNzkFI.net
>>751
自分がアウター着てから抱っこ紐つけるといざ暑くなってアウターを脱ごうという時に、抱っこ紐をいちいち着脱しないといけなくなるから抱っこ紐つけてからアウター着たほうがいいよ
抱っこでくっついてるから前あきでケープの隙間があってもある程度は保温されるし

754 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:17:47.77 ID:xDjU2sSY.net
>>749
ありがとー。今日に限って寝ぐずりが酷くて遠い異国の地に行きたくなったけど、何とか寝てくれた。本当もっと早く頭痛薬飲めば良かった。私も早めに寝よう。

755 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:21:24.96 ID:5oR9/m6U.net
この前支援センターで6ヶ月で高速ハイハイしてる子いたわ
上の子もいて、そっちは他の赤ちゃんにベタベタ触りまくってた
母親はどっちの子も遠くからニコニコ眺めてるだけ
支援センターでそんなに変な人に出会わなかったけど、初めてこの人とは関わりたくないって思ったよ

756 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:35:33.64 ID:9CA7gsao.net
私自身が10ヶ月で走り回ってたくらい体の発達早かったけど、多動ではないけど発達障害の疑いあったよ
母親が発達障害を疑って病院に連れて行こうとしたけど
父親に反対されてわからずじまい
大人になってから認知療法でマシになったけど
子供の頃はよく仲間はずれにされてたし(自分が悪いのだけど)
今でも人の気持ちを想像したり同調するのが苦手で友達少ない

ほぼ泣かないよく寝る子だったとも言われて
2歳くらいまではすごく育てやすかったと言われた
今は自分の子が良く泣くしメリハリのある子なので少し安堵しているよ
スレチでごめんね。気になる方の参考になればと思って。

757 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:55:33.85 ID:vpccPQN4.net
>>688
授乳しながらの睡眠だから眠りが浅くなってすぐ起きる→授乳→起きる……のループなんじゃない?
3回食になってれば夜間断乳の時期だろうし、本当にお腹が空いてるんでなければ抱っことか授乳以外の方法で寝かせて、しっかり睡眠とれば日中ももっとしゃきっとするかも

758 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:06:26.17 ID:sFFq6cbX.net
>>757
離乳食の食べが悪くて、おっぱい出せと大泣きしながら叩いて服の胸元引っ張ってくるんだよね…寝てるときもしばらくおっぱいせずにトントンしたりおでこやほっぺくっつけたりしてるけど寝泣きしながら叩いてくる
π落ちさせずに抱っこユラユラで寝かし付けすると三十分くらいでπ要求しながら起き上がって突撃してくる
本当にお腹すいているか喉が渇いているのか、そうではないのか判断つけられないんだ、ゴクゴク飲んでるからただ咥えたいってだけでもないのかなぁとも思うし…
ちゃんと離乳食を食べさせればいいんだろうけど、パクパク食べていても一定の量から先は頑として口を開けてくれないし涙流して泣くから無理強いもできない、以前は寝起きだけは良かったんだけどな

759 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:44:40.05 ID:JNJW4Alx.net
子が寝てる間のよだれってどうしてる?
朝起きるとパジャマの胸元がびちょびちょなんだけど
寝る時によだれかけはかわいそうな気がするし

760 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:45:38.89 ID:NADEe5Qg.net
もうすぐ5ヶ月。最近寝る時の反り返りがすごい。寝ながら指しゃぶりりつつ急にバッと反り返って指が外れて泣いたり、何度も何度も反り返るから落としそうで怖い
やっと眠ったかなーと思ったら反り返りだしたり。最近寝返りしようとしてるからそれの練習?
新生児の時から反り返ったりしてたけど筋力ついたから大変
なんなんだろう

761 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:55:23.40 ID:Qo74ydC8.net
>>753
そうか、自分が脱ぎたい時に脱げなくなるのか
抱っこ紐→アウターで試してみる!ありがとう

762 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:55:57.37 ID:JADYp5pl.net
>>760
寝ながらとか指外れて泣いちゃうとかいうとこが少し気になる
意識的に反り返ってるなら一時的なブームとか寝返りの練習だったりするから心配する必要ないんだけど
自分の意思に反して反り返っちゃって指が外れて泣いているのであれば少し警戒して観察した方が良いかも

763 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:59:01.79 ID:ga5qZHBT.net
汚話注意


鼻水と痰の絡んだ咳をしてるんだけど、さっきむせて嘔吐した
ちょうど仰向けになってるときで嘔吐物が流れていかずに目をまん丸にして白黒させてた
慌てて起こして拭いたらまたすぐに寝たけど、咳はちょいちょい出てるし吐きはしないものの時々オエッとなってる
これ夜中に気がつかなくて窒息とかしたらと思ったら怖くて眠れない

764 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:19:51.21 ID:whov3Ykl.net
支援センター行ったら、5ヶ月でめっちゃハイハイしてる子もいれば、7ヶ月で寝返り返りに必死になってる子も居たよ
どちらも可愛かった
そしてずり這いのような動きはするけど前に進めない6ヶ月の我が子も可愛かった

765 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:23:56.20 ID:UOYJJ988.net
>>750
うちも主人長男長女がつむじ2つある
日本人の7%しか居ないらしい
やっぱり女の子は髪型困るのかな
あと私がえくぼあるんだけど初めてスレタイ次女に遺伝した

766 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:37:29.68 ID:36X6sdX+.net
4ヶ月なりたて
もともと夜中一回くらいしか起きずで自力で眠れる子だったけど3ヶ月ごろ親子別室にしたら18時に寝てから朝7時に起こすまで起きなくなった
寝返りや咳を我慢するストレスも、洟すすったりいびきをかく主人に不当に腹立てたりするストレスもなくなって快適

767 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:43:38.90 ID:543ro0x0.net
>>761
私はダウン着て前をきちんと閉めてから抱っこ紐、その上にケープだよ
そうしないと寒いし、雪が入ってくる
SCやデパートなら子どもをカートに乗せるから抱っこ紐が上じゃないとやりずらいわ

768 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:22:21.94 ID:1fUlw4GL.net
よくテレビやテレビの音を見聞きせると良くないって記事を見かけるけど
音小さくして見てても駄目なんかなー
映画流しっぱなしとかしちゃってる

769 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:40:28.25 ID:3PZm4XYq.net
>>760
健診で相談したことある?それか何も言われてない?
反り返りの様子動画で撮っておいた方がいいかも

770 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:51:23.82 ID:NADEe5Qg.net
>>762 >>769
最近気になったので検診ではまだ伝えていません。
今日は寝入りの時に眠いけど寝れないか眠りが浅い時にしてました。
授乳したら落ち着きそのままぐっすり寝ています、、
検診などで異常は言われた事ないですが今度聞いてみようと思います

771 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:02:20.85 ID:5zpik8eC.net
>>768
テレビにずっと子守させてるとかそういう次元じゃなければ、神経質になるほどのことでもないと思うけど…。
言語の獲得においてとかの話だよね?

772 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:25:23.47 ID:AfL+DOR9.net
>>771
ありがとう、やっぱりそのレベルじゃなければ神経質になる必要ないよね
今まで6ヶ月間この考えで来てたんだけど
音や光の刺激が宜しくない、集中できない子に…とか見ちゃって今更気になっちゃって

773 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:33:02.05 ID:MnKRjMjc.net
>>765
自分がつむじ2つある
右巻きと左巻きとが並んでて、ハートみたいになってる
子供のときは髪がやわらかいから、パッと見てわかりやすかったけど、大人になってからはつむじどこだっけ、って感じで、特に困ったことないよ
子供はひとつで、遺伝せずだわ

774 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:42:13.54 ID:IsFD1LHj.net
この時間になると新生児のころの動画とか写真見返しちゃう。まっ黄色の顔とか手足の動きの遅さとか愛おしくてたまらない。
泣き顔を撮る余裕が無かったから残ってないのがちょっと残念

775 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:43:29.49 ID:XqwBE2lg.net
>>766
4ヶ月…つづくといいねw

776 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:48:33.94 ID:IBZeNATg.net
>>774
わかりすぎる
毎晩それでアドレナリン出すぎて寝れなくなることも多々ありw

777 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 05:26:15.15 ID:0wjEAk8i.net
録画してあった世界仰天ニュース見たけど怖すぎた

778 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 05:36:48.08 ID:x6Kd0XOX.net
>>760
うちの子5ヶ月で3ヶ月頃から首でブリッジするくらい毎日反り返りまくってる、寝返りは習得済み
4ヶ月検診で反り返りが激しいって言ったら反り返ってるときに目の動きが変じゃなかったら大丈夫、どうしても気になるなら動画撮って小児科に見せに来てと言われたよ
寝てる時のみなら瞳の確認できないから動画撮っといた方がいいかもね

779 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 06:11:54.07 ID:BHOc96pF.net
もうすぐ6ヶ月
首は完全に安定していなくて前に落ちそうになる、うつぶせしてもやっと顔を上げる程度、寝返りする気配もない
Twitterやインスタ見てると他の子はもうおすわりとかズリバイ始めてて不安で仕方ない
自分の育て方がおかしいのかな
比べるものでは無いとわかっているけどしんどいわ

780 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 06:38:32.16 ID:Q3B5I8HV.net
>>758
離乳食ほぼ食べない添い乳大好きだった男児@10ヶ月
1ヶ月くらい前から夜泣きがひどくて添い乳やめた
虐待疑うレベルでギャン泣きして心は痛いし身体は眠いけど、1週間くらいで夜泣きはマシになったし1ヶ月くらい経った今、見違える程離乳食食べるようになった
ゴクゴク飲んでるって言うけど、咥えてたら出てくるし本当に欲しくて飲んでるんじゃないかも
夜間はお茶でなんとかごまかして授乳回数の制限頑張れないかな?

781 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 07:24:03.57 ID:T8UfbJOr.net
>>779
大きめ赤ちゃんかな?
大きめだと首すわるの遅めらしいよね
首がすわりきるのは5〜6ヶ月って前に小児科で聞いたよ
大きめだったらそれも遅めかも
大きめじゃなかったらごめん

782 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 07:26:03.40 ID:B39VoSEH.net
>>780
うちも10ヶ月
10ヶ月なら離乳食後の授乳はいらないって
区のセミナーで言われたよー。
夜間は7ヶ月くらいからあげてないけど夜中起きなくなって快適だよ

783 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:10:56.72 ID:MDZFX+6E.net
歯磨き嫌いだけど、必ず大きな口を開けて我慢してくれる
顔を左右に振るし両足で私の腹も蹴られまくるし文句言ってるけど、口だけは歯ブラシ見せた段階で大きく開けてくれて可愛い

784 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:31:31.81 ID:LRYdH3fz.net
>>779
ウチも首すわったの6ヶ月だしそこから離乳食始めたよ
インスタは、おすわりやズリバイ早い子のお母さんが「見て!ウチの子すごいの!」って自慢するためのツールだと思えばよし

785 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:09:35.58 ID:0DeWAE8P.net
>>779
https://www.sukusuku.com/contents/qa/243280
うちの子ももうすぐ6ヶ月だけど今は首座ってるけどまだカクカクした動きするし頭上げても疲れてすぐコテッだし寝返りうたないけど我が子なりに日々成長してるのが見て取れて楽しんでるよ!
首のすわりも4ヶ月検診で引っかかる程遅くて運動発達遅れそうだけど鈍くさい娘が可愛いよ

786 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:18:58.26 ID:CDr4zNIx.net
>>777
怖すぎだわ
赤ちゃん特集ありがたいけどね
見てる時の自分の顔を鏡で見たらもっと怖かったw

787 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:30:08.77 ID:RlOhxZ3o.net
昨日は早めにお風呂入れて寝かしつけたからか、深夜の寝ぐずりがすごかった
昼間はベッドで寝ない子なんだけど、活動限界気にして朝寝や昼寝させてるって方々は寝かしつけにどのくらい時間かかってる?
あと、昼寝とかの時間って少し部屋を薄暗くさせるべきなんだろうか

788 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:31:33.90 ID:pFplbpJ8.net
子供の成長する順番もバラバラだからずりばいしない、ハイハイしないとか思い悩むのはまだ早くないか?
幼稚園位になればいろんな悩みも出てくるはずだけど、0歳時点なんて悩まず今を楽しめばいいと思っている

うちはハイハイは7ヶ月の時にはしていたと思うけど、8ヶ月の時に同じ月齢の子でまだハイハイはしないけどバイバイが出来ている子がいて本当に成長の順番も早さも人それぞれだなあと思ったよ
そんな我が子もバイバイや指さしを覚えつつあって日々何をし始めるのか見ていて楽しいわ

789 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:48:05.40 ID:jyowwMwk.net
寝返りやハイハイは発達において別に重要じゃないからいいけど首すわりやおすわりなんかは大事だし不安になるのもわかるよ
周りと比べても良いことなんかないのはわかってるけどつい比べちゃうよね

790 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:50:05.77 ID:jftbaUhz.net
>>779
もうすぐ6ヶ月ならまだ5ヶ月
完全に据わってなくても普通だよ
うちはいわゆる首据わりの診断を貰ったのは3ヶ月前半だったけど完全に据わったのは6ヶ月過ぎてたよ
まさに同じように前に落ちたりしてた

791 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:02:59.79 ID:ZXFfqwU6.net
>>789
うん。大事だからこそ心配になるよねぇ
ただ今の時期しかない可愛さがあるのも事実だから健診なんかはしっかりかかって、出来ることがあればすぐ取りかかれるよう心にとどめつつ、今は可愛さを堪能してほしいわ

上の子の時に発達で悩んだから特にそう思う

792 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:14:15.00 ID:xOx1B5HB.net
娘のお腹の調子がだいぶ落ち着いてきた
と思うと急に軟便になるので、ような気がする…に留めておいて注意して見守ってる
けど昨日久し振りに少しだけお散歩したら楽しかった
娘も楽しかったみたいでほくほくにこにこ
保育園申請の為の外出だったけど天気良くてよかった〜

793 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:30:18.21 ID:yNZHxPWG.net
8ヶ月の息子、気がついたらハイローチェアや洗濯カゴを手押し車みたいに押して歩き回ってた
楽しかったのか声出して笑って歩いて可愛かった
手押し車買おうか悩むわ

794 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:43:47.58 ID:AUrvsFTS.net
冬車で出掛ける時はどんな服装したら良いんだろう
ジャンプスーツ着せるとチャイルドシート乗せるときって脱ぐから面倒かなとか…暖かいおくるみにして乗せる方が良いのかな?

795 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:25:33.01 ID:NIFMshWD.net
>>794
先に車を温めておくと、室内と同じ格好で乗せられるよ
ショッピングモールとかだと暑いし、車移動だとモコモコしたもの着せること少ないなあ

796 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:43:45.49 ID:SQ1OBTAj.net
ジャンプスーツは雪国や北国で長時間外遊びするとかじゃなければいらないと思う
今年は暖冬だし

797 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:46:26.58 ID:6U/ixRoV.net
11ヶ月。
月曜から熱が出て「突発かな」と思ってた。
昨日からぐずるし、熱は39度だし下痢でお尻真っ赤だから病院言ったら
「突発でしょうね。よくあることなんだから焦らなくてもいいんだよ。突発に薬は出せない。心配性だね。」と言われた。
突発は知ってるよ!だから熱が出て数日は家で見てたのに。
下痢止め軟膏欲しいから行ったのに。
なんかムカつく。

798 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:56:54.15 ID:b25LK0aZ.net
>>797
大変だったね
月曜からだと看病もしんどいし疲れがたまってるんだよ
うちはまだあまり子どもが熱だしてないから、発熱したらすぐ大騒ぎしそうだわ

7ヶ月、離乳食は初期状態の2回食でよく食べるけど、明らかに便の量と回数が増えた
規定量以上は食べさせてないが、ミルクも食後160飲んでる
回数多くてかぶれがちだし、食べる量が多すぎるのかな?
このままみじん切りに移行していいか悩む

799 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:59:04.69 ID:NkXNu4Li.net
ん?知恵熱由来の下痢だと整腸剤と軟膏出してくれないってこと?
なんか理由があるのかな
うちまだ知恵熱出してないから理由があるなら知っておきたい

800 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:00:23.67 ID:MDZFX+6E.net
>>797
最悪だね
39度の熱出して心配しない親なんているの?
口コミサイトに酷評書きなぐってやりたくなるw

801 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:00:30.07 ID:xzgT9+dE.net
もうすぐ5ヶ月ですが歯茎の下に何となく白い乳歯みたいなのが見えるなーと思ってからどれくらいで歯は生え始めますか?
まだ突き破ったりはしてないのですが白っぽいのが見えてる気がします
すぐ生えてくるのでしょうか?

802 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:02:50.88 ID:dZT5sUlK.net
ついに日本でもグリコが液体ミルク販売だって!

803 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:05:00.39 ID:oJhaN5N0.net
心配性だねとか病院は絶対言っちゃだめだと思う
「これぐらいで病院行ったらまた何か言われるかな・・・」って、次から行きずらくなるじゃんね

804 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:12:22.00 ID:ZXFfqwU6.net
>>802
見てきたけど紙パックなんだね
災害備蓄用なら哺乳瓶をつかないボトルタイプが良かったような

805 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:17:08.12 ID:MDZFX+6E.net
>>801
生えるスピードも子によって違うけど、
うちは皮膚の下の白い影の翌週に歯茎にちょっとだけ穴が開いて、更に翌週0.2mmとか、そんなペース
一月でやっと1mmって感じだよ

806 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:20:08.87 ID:qV5HpVY/.net
>>804
ほんとほんと、なぜ紙パックなのかw 哺乳瓶無くてもすぐ飲ませられるのが利点の1つだとおもうんだけどね

807 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:21:23.29 ID:zXoDJQMq.net
液体ミルク、ついに来年春かー
特に来年産むお母さん達には吉報だね
良かった

808 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:23:58.57 ID:GcC55cQm.net
うちの子ぎり使わなそう
でも初の液体ミルクが紙パック式で売れなくて、日本では需要ない、とか間違った判断されて後続の液体ミルクが出てこなかったら残念だわ
今からでもボトル式作れないのかなー
防災にも普段使いにも紙パックは使いにくいよね

809 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:35:44.37 ID:A93jKdf5.net
やっと自分でお座りができるようになった
まだ不安定だから後ろにごろんと転ける時があるんだけど、この先つかまり立ちとかよちよち歩きの時のためにも転倒防止ヘルメット買った方がいいかな?

810 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:12:52.33 ID:oJhaN5N0.net
ボトルの液体ミルク、グリコに皆で要望すればいいんじゃね?

811 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:24:16.35 ID:CDr4zNIx.net
哺乳瓶型だとコストがかなり高いだろうなあ

812 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:29:23.89 ID:O003zjUJ.net
ペットボトル型にして需要が増えれば、ペットボトルに装着できるニプルも増えそうだね

813 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:37:00.46 ID:RY3l4gv2.net
紙パックの利点って無いよね
災害では確かにミルクの確保はできるけど本体がないと意味ないし洗うまでは行かなくても軽くゆすぐ水の確保すら難しい状況じゃ逆に下痢とかになって衰弱しちゃう
普段使いはレンジで少し温めればいいから双子ちゃんとかはいいのかな

814 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:37:27.70 ID:vXRZA6le.net
公園へ散歩に出かけたら、1歳半くらいの男の子のお母さんに話しかけられた
すごく優しい人で久しぶりに他人と話す喜びを味わった気がする
それにしてもたった4ヶ月で会話能力すごい落ちてた
行こうか悩んでた市の講座に行こうかなぁ

815 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:38:23.34 ID:HECfqQtC.net
もうすぐ産後一年
スレタイ子は元気いっぱいだけど私が何か不調
動悸や焦燥感がする…まさか産後一年してから産後鬱なんてありえるんだろうか?
ホルモンバランスの変化の過程なだけならいいんだけどこの不快な症状何とかしたい

816 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:41:42.81 ID:CDr4zNIx.net
>>815
私の子は11ヶ月でついこの間10ヶ月検診に行ってきた
その時のアンケートの「子育てについて相談できる人がいるか」の問いに「いいえ」と書いて出したら
相談できる人がいないと産後鬱になりますよと相談窓口やら何やら色々教えてもらったよ
だから1年経っても産後鬱ってあるんじゃないのかな

817 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:46:32.63 ID:RY3l4gv2.net
相談相手は育児板だから「はい」にしてる

818 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:57:09.70 ID:jyowwMwk.net
5ヶ月なりたて
今日自治体の体重測定に行ったら1ヶ月前から全然増えてなかった…
母乳足りてないのかな
授乳間隔開く割には飲んでる感ないんだよなー
とりあえず来週から離乳食始めよ…

819 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:58:05.35 ID:HECfqQtC.net
>>816
実家なし義実家遠方で(相談)できる人はいないかも
(愚痴)を聞いてくれる友達は数人いるけど
もし鬱なら、産後復職した仕事を嫌がらせ受けて転職したのと保育園の担任と相性最悪で毎日ストレスなのも自分では原因かなと思ってる
年内よくならなければまずは婦人科でいいのかな

820 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:04:56.52 ID:D0NaCZSm.net
10ヶ月
宇宙語を喋るようになった
「じゃっじゃっきゃっあーばったったったってしっ」とか一生懸命よくわからない言葉を喋ってるのかわいすぎる
動画撮りまくってるわ

821 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:08:31.03 ID:WUC7N/8X.net
私も産後間も無く一年だけど不調だ。誰とも会いたくなくてママ友とも会ってないや…
子は可愛いと思うし自分なりに離乳食も頑張ってるつもりだけど他人と話す気力が残ってない

822 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:10:10.30 ID:6fQqKb0r.net
今日でこのスレ卒業だ…喜ばしいけど寂しい
二人目は本当にあっという間だなぁ
今日は最後の0歳を堪能すべくひたすらスリスリして写真撮ってる

823 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:17:14.92 ID:h5KOt/vA.net
>>820
っっっかわいい

824 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:32:46.37 ID:BHOc96pF.net
>>779です
皆さん、温かいレス本当にありがとう
ひとつひとつじっくり読んで心が軽くなりました
他の子と比べてばかりで、我が子が今できていることはちっとも見れていなかったなぁと申し訳ない気持ちになった
異常のあるなしはプロに診てもらうとして、
その他はこの子の個性だと思ってのんびり付き合っていこうと思うよ
ありがとう

825 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:41:46.38 ID:INnnbw9k.net
あーやっぱり卵白アレルギーだった
ランク2だからそこまでひどくないけどアナフィラキシー起こしてたし卵白完全除去だ…
歳重ねて症状軽くなることを祈ろう…

826 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:47:41.04 ID:wpWYgvXK.net
>>801
5ヶ月です
歯茎の指に当たる感触が硬いな?というところから3週間後には2本にょっきり生えましたよ
両歯とも3mmくらいかな

827 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:51:41.29 ID:wpWYgvXK.net
今日は離乳食を調子良くあーんゴクンしてくれた
スプーン見て開口することを覚えてくれたらいいなあ

828 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:12:30.41 ID:8udNPLIW.net
寝ない食べないと書いたものだけど、クリスマス頃に義実家に行くからその時に夜間断乳決行してみようかなと思う、その頃はもうほぼ11カ月だけど
義実家は広いし、日中は構ってくれる人がたくさんいるから親も楽だし、隣近所への迷惑も考えずに済むし、夫含め義実家の人たちは基本的に寝たら起きないタイプだから気も楽だ
期限を決めることで私も心構えできるし、これから言い聞かせていこうと思う
πは自分も楽でついつい根負けしがちだったけど、ここで決意表明することで自分がブレないでいられるといいな

829 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:15:57.52 ID:6U/ixRoV.net
>>798>>800>>803
実は前に上の子が突発になった時も同じようなこと言われた。
その時は突発を知らなかったから「突発しらないの?」って言われたよ。
さっき、近所の人と話してたら先生のきつい言い方が苦手で病院かえる人もいるって聞いて納得。
>>799
突発は熱が出ても元気な事が多いから薬は出さないみたい。
ただ、他の症状やぐったりしてると出してもらえるみたい。
整腸剤と軟膏貰ったよ。

830 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:16:37.13 ID:AUrvsFTS.net
>>795>>796
先に暖めておけば良いのか〜
雪国だけど外で遊ぶなんてことないからやっぱり無理に買う必要ないですよね
同居の義母さんに、いつも出掛ける時寒そうだって言われるからどうしようと思って…ポンチョみたいので良いのかな〜

831 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:34:33.55 ID:A+0OH4/D.net
>>822
一年間お疲れさまです
私も二人目今6ヶ月だけど本当にあっという間だよね
でも良い意味で適当に育てられるようになった
一歳もあっという間だろうけどまた可愛い一年になるよ

832 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:43:25.69 ID:IsFD1LHj.net
子連れで郵便局行くと必ず保険の勧誘されるのが地味にめんどいw
向こうもお仕事だからしょうがないんだけどね

833 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:01:01.55 ID:xzgT9+dE.net
>>805>>826
人によるんですね。何となくそうなのかなーと思いながら1ヶ月くらいはかかるのかな?
なら6ヶ月くらいには生えてくるのかなー。嬉し寂しい気持ちだな

834 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:04:16.56 ID:pQKBVEB7.net
年末に手術するための術前検査に行ってきた
採血から帰ってきた子の両手首周りがポツポツと内出血だらけ
遠くの診察室なのにギャン泣きしてるのがよく聞こえたし大暴れしたのかな
白血球が14000で高めだけど風邪ひいてる?と聞かれて、軟便〜下痢気味でロタの副反応じゃないかと思います(前回摂取後も同様の副反応だったから)と答えたのはいいけど、帰宅してから子の体が熱い気がする
ミルクの飲みも悪いし、疲れてるからか具合が悪いからかわからないし心配になってきた
夕寝から起きたら検温しよう
まもなく生後5ヶ月、初発熱するのかな
夫は喉が痛いと言い始め、私自身もちょっとだるい

835 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:15:57.23 ID:5pof2p37.net
今身体中にブツブツが
アレルギーなのかなーわからんなぁ
離乳食前から乳児湿疹でずっと肌が荒れてるから、正直よくわからん

836 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:22:12.91 ID:NkXNu4Li.net
>>829
整腸剤も軟膏も突発と関連性あるのかと疑問だったので納得
知恵熱自体に薬が出せないのはわかるけどひどい病院だったってことだね
うちも良い掛かり付け探しときます安価ありがとう

837 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:26:36.12 ID:tXEM/qjY.net
11ヶ月
低月齢の頃からおしゃぶりが好きで、だんだん使用機会を減らすようにしてきたんだけど、ここ最近明らかにおしゃぶりを求めて泣くことが増えた
1週間前に断乳(これは全く泣かずに成功)したことや、慣らし保育の時間が長くなってきたことも関係してるんだろうか
歯もたくさん生えてきて悪影響が心配なので、冬休み期間中になんとかやめさせようかな

838 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:38:48.96 ID:MDZFX+6E.net
●話



久々に浴槽内で●されたんだけど、
見事な真っ直ぐ一本●で感動
太さ1.5cm長さ15cmで本当に立派
形が崩れないように両手でお湯ごとすくって風呂桶に入れた
こんないい●できるほど大きくになったんだなあ

839 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:11:00.47 ID:zFF7o29S.net
そんなことここで書かれてもなぁ…

840 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:29:02.11 ID:HMrIg1hs.net
別にいいじゃん
と思ったけど流石に⚫のサイズは聞きたくないなw

841 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:33:29.06 ID:MskSzCQq.net
私はめちゃくちゃ笑った。元気でいいね!

842 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:33:49.70 ID:AfL+DOR9.net
ワロタ
たまに変なところに成長感じるのはあるw

843 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:45:50.77 ID:UzXqTMEm.net
うつ伏せにした時ずっとお腹だけで体支えてスカイダイビングみたいな姿勢だったから両手を下に着かせてあげた
両手で支えれば視界がもっと広がることに気付いたのか次うつ伏せにしたら自ら手を着いた
まだそこから動けないけどそのうちズリハイとかできるようになるのかなぁ

844 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:53:01.66 ID:mzaI57Ru.net
ちくしょー
寝落ち寸前のところに夫が放屁した音で覚醒してキャッキャされて、そこから寝かしつけまで余計に30分かかった
広い所、または各部屋が壁で仕切られてる物件に引っ越したいな

845 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:02:41.11 ID:xOx1B5HB.net
ワロタ
当たり前だけどいつかはそんな立派なのを出すようになるんだよね
うちの子はいつかなぁ

846 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:23:50.23 ID:D0NaCZSm.net
放屁www

赤ちゃんって敏感な子だとすぐ起きるよね
うちの子もケホっと咳しただけで目をパチっと開けたりするわ

847 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:54:44.76 ID:RYbcbn8y.net
ブーンのポーズでばた足みたいにしてたの可愛かったなぁ
今8ヶ月でつかまり立ちとじりじりつたい歩きしかけててローテーブル生活がしにくくなってきた…

848 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:00:26.02 ID:fcGdNZe1.net
8ヶ月になったけど寝返りとバタフライハイハイしかできない
おすわりもこちらが座らせればできるけどしばらくすると後ろや前に倒れる
首据わるのも遅かったから全体的に発達がゆっくりなのかもしれないけど不安だ…

849 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:05:11.05 ID:PFP9rAis.net
838の興奮が伝わってきて和んだ

4ヶ月、最近手をバシバシ叩くような動作をする
風呂でもバシバシおっぱいあげててもバシバシ
哺乳瓶のときはバシバシしない

850 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:06:42.46 ID:E54XHDYQ.net
音楽聞いたりベビーチェアに乗せてご飯食べてるとき左右に揺れるのがめちゃくちゃ可愛い
YouTubeでゆれてる赤ちゃん見たことあるけどうちの子もやるんだなぁ

851 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:07:58.93 ID:DFl+6+D1.net
今夜から夜間断乳することにした
ここのところ2時間おきの授乳でいい加減辛くなってきた
うまくいくか分からないけど頑張ろう…

852 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:09:43.54 ID:pz67qkYo.net
夫が出張の日は寝ぐずりもなく20時前に寝てくれる……
可愛がってくれる夫にはほんとに申し訳ないけど、夜に全力で構うと覚醒しちゃって寝るのいつも23時過ぎで困る
帰宅時寝てても夫にあわせた時間に夕食とってると起きちゃうんだよね

間取りが悪いから早めに引っ越したい

853 :sage:2018/11/30(金) 21:10:50.79 ID:pz67qkYo.net
>>850
可愛い
うちの子もやってくれたら動画撮りまくるわ

854 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:20:52.21 ID:wa1yUYwH.net
ファミリーサポートに0歳児預けたことある人いる??
知らない家に知らない人と2人きりにされたらギャンだよね
保育園なら他の赤ちゃんいるけど
うちの自治体しょぼくて、一時預かり無いんだよね。。

855 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:25:35.00 ID:9Tx+TC3H.net
>>850
左右に揺れるのかわいいよねwうちもその時の音楽で上下左右を使い分けてるわー

856 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:33:50.10 ID:NIFMshWD.net
>>830
ポンチョ持ってるよ〜めちゃくちゃ便利
寝転ばなくても着せられるしひざ掛けにも出来る
うちは逆で実母はもっと着せろって言うし、同居の義母は薄着で大丈夫って言うし、いつも服装に悩む

857 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:37:13.48 ID:/123zKxp.net
生後7ヶ月になって今までうつ伏せの飛行機(ブーンのポーズ)やったことないんだけど、
もう今後もやらないまま成長しちゃうのかな?
まだズリバイは出来ず。

858 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:41:00.28 ID:7/qZM4Wk.net
>>857
もうすぐ8ヵ月のうちの子はブーンやらずに尺取虫の動きからズリバイだったよ
ブーン見たかったなあ

859 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:45:09.26 ID:Ntdo6sZq.net
だいぶ上の方のレスで11時に寝かせてしまっていると書いた者だけど、最近8時に寝かせることができてたのに今日は布団に置いたときに●してる事に気付いてオムツ交換で起こしてしまった
ガーーーーーーン

860 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 22:51:45.89 ID:QEj7h0pw.net
ほんと寝つきが悪い
抱っこでゆらゆらしようとしても大絶叫で仰け反ってほんとしんどい
1時間半かかって1時間で起きるってなんだよもう
かわいいけどただ赤ちゃんだからかわいいだけで
この子じゃないととか別にないしなとか思ってしまってほんとしんどい

861 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:05:53.00 ID:axDtTJ8o.net
>>848
これバタフライハイハイって言うのか!
変わったずりばいだと思っていた
うちもやってます
結構な移動スピードですよね

862 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:18:18.33 ID:NvGs5GvT.net
21時に寝かせるようにしてるけど子供が寝なくて泣く時は放置してるなぁ
泣き疲れれば勝手に寝るしグズグズ泣きだからまあ放っといていいでしょ、という感じで
でもこれがいいのか悪いのか分からん

世のお母さん方は子供が泣いたらちゃんと抱っこしてあやしてあげたり眠りにつくまでトントンしてあげてるのだろうか

863 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:21:20.39 ID:GcC55cQm.net
>>854
一時保育あっても認可は予約とれないのざらだよー
認可外とかなら自治体関係なく預かってくれるところあるよ
ファミサポにしろ一時保育にしろ泣く子は泣くし

864 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:25:11.81 ID:Tv3Zl14r.net
子が10ヶ月になり歯が6本はえてる
完ミでお風呂あがりにの19時頃に200飲ませてそのまま寝る流れにしていて、歯は夕飯後に磨いてそれきりなんだけど
このままでは虫歯になってしまうと心配
今日はお風呂あがりのミルク後に磨いてみたら覚醒してようやく寝た
これは慣れさせるしかないのかな?明日はミルクの代わりにお茶や白湯を飲ませるのに変えてみようかとも思うけど、どっちがいいか迷ってる

865 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:41:52.49 ID:AfL+DOR9.net
>>862
ちゃんとリズム作るためには本当はそうしなきゃ行けないんだろうなぁ、放置やってみようかな

21時頃に寝るけど、大抵1時間くらいで起きて主人が帰ってくる時間と被るおかげでテンションMAXでなかなか寝なくなる
抱っこしたりトントンしてもキャッキャ言ってるから主人にまかせてご飯の準備とかしてるわ
おかげで今夜も、今やっと寝た

866 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:55:28.20 ID:MpjKzWiL.net
>>864
上の子の時、いつも言ってる歯医者さんは「奥歯が生えてくるまで虫歯菌は常駐はしないから、一日一回磨ければいい」と言っていた
でも医者や歯医者って人によって考え方も違うかもしれないから、歯科健診受けに行って相談してもいいと思うよ

867 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:43:27.36 ID:DYL+L0D9.net
100均で買ってきたソーラーで動くトナカイのオモチャを子に見せたら、揺れに合わせて自身の首も揺らしてた
寝かしつけで今日も疲れたけど、その動画見て癒されてる

868 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:45:36.31 ID:q9II8oNn.net
>>867
なにそれ可愛い。明日ダイソー行こ。

869 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 02:18:45.18 ID:p2S09w6X.net
>>864
わたし自身が検診に行ってる歯科で子の歯磨きタイミングの件相談したら>>866と同じこと言われたよ
ただうちの自治体で誕生日月に無料で受けられる歯科検診に上の子連れてったとき、
当時やはり夕飯後歯磨き&ミルクで寝落ちしてること行ったら、そこをお茶か白湯に変えてくべきと指導されたな
1歳近くなったら卒哺乳瓶も考えてくべきだしね

ちなみにワオカップっていう、寝転がりながら飲んでもこぼれてこないコップおすすめ
スレタイの下の子はまだ零すからベッドでは使わせてないけど、2歳後半の上の子は今夜もワオカップで麦茶ぐい飲みして寝入ったわ

870 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 03:08:49.22 ID:GxMEm85U.net
7ヶ月なんだけど産後初めて親子揃って風邪でダウン。
昨日の夕方から子の熱が上がり始め、8時には39度まで上がってこのまままだ上がるなら救急に駆け込むか?と思ったけど、
鳥肌立ってるけどおっぱい飲むし機嫌悪くないので、ちょっと厚着させて寝かせておいたら今37.5まで下がってた!
汗もかいてたし、一山越えたかな?
と思ったら鼻風邪だけだと思ってたのに全身だるくなって筋肉痛出てるし今度は私の番がか…?

871 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 05:37:15.43 ID:b8quyKAu.net
4時に起きてから寝てくれる気配がない
ゆらゆらしてもπあげても抱っこしても効果ない
眠いよー

872 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 06:20:13.71 ID:i/IzzBjo.net
ちょっと痛いなくらいだったのに両手首痛くて持ち上げられないや両手は初めてだ五ヶ月8、5kg重いぜ

873 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 06:33:25.60 ID:e3FMOZPU.net
>>872
同じ月齢で7.5kgで手首死んでるから+1kgとか考えると箸も持てなくなりそうw
手首お大事にね

添い乳やめようと思って連日授乳してから抱っこで寝かしつけてたんだけど
寝かしつけるのに三時間ぐらいかかった
昨日ほんと疲れてて授乳してベッドおろしてまたおきたらおっぱいあげて…を繰り返してたら
一時間かからず寝た夜中起きる回数も同じ
これからこのまま授乳寝落ちを繰り返すべきか悩む

874 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:00:36.29 ID:LoKN79P/.net
7ヶ月
ずりばいと寝返りと四つん這いフリフリでベビーベッド内を暴れまわってる
大人のベッドと引っ付けて寝てるけどもう限界かな
布団で寝るとなるとフローリング+ジョイントマット+敷布団の上に寝ることになるんだけど、
みなさんほかに何か敷いて寝られてます?
すのこ敷いたほうがよさそうだけど段差ができるとそこから落下しそうで怖い

875 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:06:28.24 ID:NW5zSsF+.net
>>870
熱あるなら薄着にさせるんだよ

876 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:09:16.70 ID:sVIKbH6B.net
>>874
すのこ引いてるけど特に落下ってほどの高さでもないし大丈夫だよー
薄いすのこ選べば大丈夫だと思うけどな

877 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:10:31.90 ID:GxMEm85U.net
>>875
発熱時の対応検索かけて寒気がある場合は暖かくして、熱が上がりきって汗をかくようなら薄着にってどこも書いてあった。
鳥肌立って寒そうにしてたから暖かくしたんだよ。
おかげさまで熱36度台まで下がりました、ご心配ありがとう。

878 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:22:14.47 ID:ymIBJcka.net
>>857
同じく7ヶ月
うちもスフィンクスはするけど飛行機はしなかった
そのまんまお尻あげて四つん這いしたり、腕立て伏せしたり
ずりばいは1〜2mならできて時折ハイハイもどきし始めてるから飛行機は見れないんだろうな

879 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:27:41.87 ID:TfGy9Crs.net
>>872
腱鞘炎は大丈夫かな?

880 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:28:50.20 ID:2ctNfebV.net
子が生まれてから初めて、知人が出産
出産祝い選ぶの楽しい
自分がほしいもの選んじゃう

881 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 07:56:02.78 ID:AwtQ9WjY.net
>>874
うちもすのこに敷布団だけど同じく落下ってほどの段差は無いから大丈夫だよー

882 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 08:01:14.06 ID:A0lsdk5o.net
一歳スレのテンプレに発熱について記載があるから、ロムしておくと便利よ

883 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 08:45:11.84 ID:l+amIvxZ.net
>>862
トントンしたりあやすと余計起きるからうちも放置だよ

884 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:10:20.97 ID:LoKN79P/.net
>>876>>881
ありがとう
薄型すのこ探してみます

885 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:15:34.17 ID:QcpFPxbY.net
うちジョイントマットに布団敷いてるけど良くないんだろうか

886 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:19:43.66 ID:v/pN6DbZ.net
>>885
フローリングだと湿気の逃げ場がないからカビが生えやすいとか言うみたい

887 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:37:12.99 ID:v/pN6DbZ.net
6ヶ月の娘
タグが好きすぎてヤバイ
ビョルンのバウンサーに鬼のように大きなタグが付いてるんだけど、中にしまってたのを引き出してベロベロ舐めてた

888 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:48:37.32 ID:hYs45PN5.net
>>887
赤ちゃんタグ好きだよね
うちはブランケットがびしょぬれ

889 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:48:38.50 ID:ht7JC5Xx.net
>>866
>>869
864です、歯はまだ前歯だけだからそのお医者さんの言う通りであれば今は大丈夫かな
けど一度自分で歯医者行ってみるべきだよね、ありがとう早速探してみる!

ワオカップ調べてみたけど、こんな物があるんだね
価格も手頃だし手入れも楽そうで評判いいみたいだから、買って試してみようと思う
確かに哺乳瓶卒業も考えてたからいい機会かもしれないし
お二人とも教えてくれてありがとう!

890 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:54:17.60 ID:pzKCfclo.net
もうすぐ5ヶ月
寝落ちしそうだったのにオナラして●もしてそうなプリプリ音の後に1人でゲラゲラ笑いだした
可愛いな
でも、あなた朝5時起きで15分しか朝寝してないのよ
そろそろ寝なさいよ

891 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:01:16.39 ID:YVGP5r5+.net
>>880
うちは色々被ったり使い勝手の悪いものだったりしたからその辺リサーチはしといた方がいいよ
2、3ヶ月の時にデパートの商品券もらった時は思わず顔に出そうになったもん
近所の散歩でさえやっとなのに電車乗り継いでデパートまで行けと?
なんにでも使える現金が一番だなって思ったよ

892 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:09:04.10 ID:hjlf0Irj.net
私も友達が出産だから出産祝いを何にしようか楽しみながら悩んでる
彼女からはガラガラと大判ガーゼもらって、この大判ガーゼがすごく役に立ったんだよね
実際に育児しててガーゼ類は何枚あってもいいって思ったし、肌着なんて自分が買うと質より量だから、少し高めのをプレゼントしてもいいかなーって考えたり
あとは電動鼻吸い器も考えてるw

893 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:24:27.12 ID:J0RmO1JN.net
一昨日ぐらいから軽く風邪をひかせてしまって、それをきっかけに背中スイッチが発動してしまった
これまでは布団に置けば勝手に自分で寝てくれる子だったのに
一時的なものならいいけど、これからずっと発動したままになっちゃったらどうしよう

894 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:25:51.84 ID:ymIBJcka.net
スタイとかの消耗品もだし、あとは90サイズのプチバトーは有り難かったかも
自分じゃオンラインで買い物もあまりしないから買うとなるとデパート行かなきゃならないし、何よりすぐ使うものはたくさんいただいてたから今後使うものは嬉しかった
パーカーとレギンスだったけど大切に取ってあるよ今から楽しみ
すぐ使ったプレゼントは赤本ギフト券かな
でもギフト券は近くにお店がないとすぐには使わないんだよね

895 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:26:12.78 ID:SMmHs8P3.net
>>887わかりすぎるw
このクッションのそんな所にタグついてたの!?って感じで見つけ出すよね。そして小さな手で一生懸命にこねくり回す姿がかわいい

896 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:26:39.61 ID:UjBZ9Tt4.net
すごいなーお祝いで商品券頂いてそんな顔に出るかって程嫌って
別に腐るもんでもないのだから余裕ができた時に使えば良いだけじゃないそもそもお祝いなんて気持ちなのに

897 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:30:20.77 ID:CPNl2H97.net
おくるみはもらいすぎて使い切れなかったなぁ
エイデンアンドアネイ何枚か使ってないやつあるわ…
かわいくてプレゼントするには値段も含めちょうどいいんだろうね
ファミリアの離乳食スタートセットは見た目も可愛いし使いやすいしで嬉しかったな

898 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:36:27.46 ID:NfwBNzRX.net
商品券は有効期限でもあったんかね
無いなら金券な訳だし、落ち着いた頃にデパート行って使えるからすごく嬉しいけどな

899 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:44:00.79 ID:Cs0eN0U+.net
>>887
おなじw
プレイマットもブランケットも布おもちゃもカシャペロモグモグ

900 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:48:44.02 ID:pe+8KbUK.net
頂き物に文句言うのって卑しくて嫌だなー
そもそもそんなに変なものもらったことないし
商品券で文句言う人なんて他のものならもっと
文句言うんだろうし。
私はメイクマイデイのシリコンスタイが一番嬉しかった
先輩ママからだけど、リサーチする余裕もなかったし助かった

901 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:51:45.73 ID:x25x7418.net
うちは晩婚なおかげで周りがみんな出産祝いを貰うのも贈るのも経験済みだったから
きちんと何がほしいか相談した上で必要なものを贈ってくれたよ
あと職場の同期グループ同士では商品券をあげることにしてて
それは有効期限無いから今度引っ越すときに冷蔵庫買うのに使う予定
ちなみに兄弟にはアマゾンの欲しい物リストを共有して、こんなかから適当に選んで贈ってってお願いした

902 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:51:59.32 ID:pzKCfclo.net
やっとねたー
今日こそ爪切るぞ

903 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:54:00.45 ID:hjlf0Irj.net
出産直後から胸にしこりがあって、今日ようやく乳腺外科いってきた
結果、嚢胞だった
授乳中とか、乳がんだったらと思うと不安で不安で仕方がなかったんだよね
んで今度は肛門科に行かなきゃ
同じ先生に胸と肛門見られるのは恥ずかしい
けど悪化すると嫌だから勇気を振り絞って行ってくる

904 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 10:59:04.45 ID:Cs0eN0U+.net
ユニクロなら3年くらいだったと思うけど普通は年単位で有効よね
金券なら赤ちゃんの物じゃなく自分に使ってもいいんだしさ

>>903
こっちのほうがいいかもしれないわよ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ11【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542083218/

905 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:04:38.80 ID:55dwqxRn.net
>>891
なんて言うか、浅ましいね
現金なんてあげにくいし貰いにくいわ

906 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:05:26.66 ID:55dwqxRn.net
身近な親族以外ね

907 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:05:31.26 ID:2ctNfebV.net
ユースキンAを子の顔に塗ってみたら一晩でプルプルしっとりもっちもちになった
ワセリンや乳液いろいろ試したけど、ちょっと乾燥肌でカサカサ程度の我が子の肌にはこれが一番いいみたい

908 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:06:03.76 ID:hjlf0Irj.net
>>904
体質による嚢胞だったらしいから、こっちに書き込んでしまった
教えてくれたところかチラ裏とかが良かったね
ありがとう

909 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:06:28.47 ID:2eZmraob.net
出産祝い、友人たちからは赤ちゃん用のタオルとおむつケーキ、そしてAmazonギフト券貰ったなぁ
どれもめっちゃ嬉しかった
夫経由でのお祝い品のなかにファミリアのスリーパーがあってこれが今大活躍だ
ところで貰ったおむつケーキはLテープなのだが、子はいまMパンツを使っている、寝転がすとすんごい怒って暴れるからつかまり立ちさせて支えながら替えているんだけど、せっかく貰ったLテープ使える日は来るんだろうか

910 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:07:38.72 ID:JqpIokhi.net
うちはアトピタだなー
もう無くなりそうだから次は松山油脂のシア脂が入ってるクリームも試してみようかなと思ってた

911 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:08:53.81 ID:JqpIokhi.net
>>909
うちは寝てるときのオムツ替えはテープのがやりやすいからたまにテープ買ってる

912 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:11:10.87 ID:jlvyMW8J.net
↓では現金が一番だけどねー

【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524723474/

913 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:13:55.48 ID:OI1Wk6Up.net
>>891
ええ…
別に今すぐデパート行けと言われてる訳じゃないでしょ
なんか面倒な人だね

914 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:17:55.85 ID:K6EToZfm.net
肉親以外の現金はさすがにいやらしいから、わざわざ商品券買いに行ってるんじゃないの

915 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:18:02.53 ID:poG7wbJQ.net
現金か商品券が一番嬉しい

916 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:25:05.19 ID:PPmeXg2G.net
うん親族以外に現金だといやらしいし、何がいいか考えるのめんどくさかったのかなと思っちゃう

917 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:30:41.40 ID:fu5LT/3i.net
義姉の子が赤ちゃんのとき乾燥肌でアトピーっぽかったんだけど、ワセリンのみだった
酷い時はヒルドイドとか塗ってたんだと思うけど、市販の乳液とかクリームとか塗らずにただワセリンのみで5歳になった今はアトピーも綺麗に治ってた
うちはローション使ってるんだけどやめてワセリンだけにした方が抵抗力というか自浄作用みたいなのが育って良くなるのかな...
今度医者に聞いてみよう

918 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:33:51.26 ID:oBx9+izx.net
>>863
一時保育もそんなに満員なんだ?
認可外はなぜか軒並み一歳からの預かりなんだよねえ
ファミサポしかないのか
保育士さんでもなくただのおばさんよね

919 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:35:51.43 ID:3GdoII3n.net
まあ実母も義母もただのおばさんっちゃただのおばさんだしね

920 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:48:29.86 ID:sL94Diad.net
子どもが鼻水だけの症状でも耳鼻科連れていきますか?
熱もなく食欲もあって元気なんだけど、
鼻水だけがここ5日間くらい出てて、自宅でメルシーポット使ってるけどキリがない。つまってるわけではなさそうだから、息苦しいとかはなさそうです。

921 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:57:12.06 ID:PshjCy79.net
>>918
嫌みじゃなく、そういう不信感あるならファミサポはやめてた方がいいよ
お金も高いし、いくら仲介があっても個人のやり取りだしね

922 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 11:58:13.03 ID:4vEj5Pgp.net
>>907
乳液タイプが楽だしね
ウチは最初こそナチュラルサイエンスのファーストセットみたいの使ったけど、
それ使い終わってからはアトピタの乳液ポンプタイプ使ってる
お風呂上がりに全身に塗って、いま時期は朝起きたあととか、ごはんの後お顔拭いたあとに塗り足してる

923 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:10:52.86 ID:lihIskTS.net
>>909
今はこちらの言ってることが通じないからゴロンゴロンしてテープ使えないけど、1歳過ぎて意思疎通が出来るようになるとゴロンしてねで大人しく寝転ぶようになってテープ使える時期がくるよ
あとしっかり立てるようになったら外出時のおむつ替えで靴を脱がずに立ったままおむつ替えられるよ
だから湿気が入らないようにして保管しておくのかいいと思う

924 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:24:26.28 ID:QmnQHJK8.net
>>920
うちの子もこの間まで同じ症状で病院連れてかなかったんだけど予防接種があって病院で鼻水出てること伝えたら鼻水止め薬は使わない方がいいって言われたよ
自然に治す方がいいと
熱ないならもう少し様子見てもいいかも?

925 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:15:38.99 ID:2ctNfebV.net
この頃ボーロを片手に握って両手見せて、「どっちだ?」をやってる
今のところ、直前にボーロ握ってたほうの手を選ぶから進化してない
犬のしつけと一緒だなと思ってる

926 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:27:45.24 ID:FUs5Wsbj.net
ちなみに目の前でどっちの手に握ったか見せてるのに、直前にボーロをあげたほうの手を選ぶ

927 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:00:26.80 ID:6xbzAK0n.net
>>918
ベビーシッターは?
家に他人を入らせることとお金が高いことがネックだけど
キッズラインというサービスで2回お願いしてみたけど、特にトラブルはなかったし元保育士さんできちんとしてたよ

928 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:10:32.44 ID:e87fHJLs.net
>>920
同じ状況で一昨日、耳鼻科行ってきたよ
鼻水止めるシロップ処方されたから飲ませてるけどよく効いてるわ
耳鼻科行ってからは2回しか鼻水吸引してない

929 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:14:56.94 ID:GY+kVtcD.net
生後6ヶ月頃からミュージカルキッズランドのベビーサークルを使ってて現在10ヶ月
犬とか猫とかのパズル?を型にはめてカタカタ落ちるパネルがあって今までは私がやってるのを見てるだけだったんだけど、
さっき一人遊びしてるな〜とこっそり動画撮ってたら、犬パズルを一生懸命猫に入れようとしてた
形が違うから当然入らなくて不思議そうにしてたけど、ちゃんと見てるんだなと感動した

930 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:25:54.43 ID:MgjBnPG6.net
>>920
1週間以上続いたら連れてったほうがいいと思う…うちは2週間様子見と思ってたら中耳炎になった、、体質でなりやすいなりにくいあるけどなったらめんどうだよ。。

931 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:59:31.98 ID:bB6bHizU.net
●注意

離乳食で便秘になった方いますか?
始めて1ヶ月たったんだけどそれまで毎日出てたのが全然出なくなってしまった
2.3日おきに綿棒浣腸すると出るんだけど硬めな感じ
一度綿棒してもちょっとしか出なくて1週間たったから座薬もらって出した
離乳食に起因する便秘っていつおさまるのかな?

932 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:00:56.44 ID:jP9+7Aje.net
離乳食で便秘はあるある
治るのは個人差あるけど上の子の時は1歳ごろまで便秘でマルツエキス飲ませてた
2.3日でちょっとしか出ないレベルになるなら1日おきか毎日綿棒した方がいいと思うよー

933 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:29:49.09 ID:2eZmraob.net
>>923
なるほど、まだMサイズだし、貰ったLテープは話の通じるころまで大事にとっておくことにする

今日は夫が子を連れてボーネルンドに行ってくれたから午後は久しぶりにゲームした
ほんとは家事とかした方がいいんだろうけど、溜まってた洗濯物は夫がやっていってくれたし私はダラなのでただ布団にくるまってぬくぬくしていた
いっぱい撮った写真見せてもらったら楽しそうにしていて良かった

934 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:32:46.54 ID:D83yebmQ.net
>>931
うちは野菜スープとか離乳食に意識的に入れるようにしたら改善したよ

935 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:41:10.07 ID:6xbzAK0n.net
●注意

うちの5ヶ月の子も今週火曜から出てなくて、病院いったら混雑で受付終了しちゃってたから赤ちゃん用のイチジク浣腸試した
初めてで恐る恐るやったけど、即効で大量に出て一安心した
授乳に加えて離乳食後とかに水分取らせる努力はしてたんだけどこまめに綿棒浣腸してあげるようにしよう…

936 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:25:12.72 ID:pe+8KbUK.net
うちも野菜スープとか出汁を毎回たっぷりあげたら
治ったよー。水とかお茶は効果なかった

937 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:10:31.89 ID:K1axVvC+.net
3ヶ月の頃に会って以来の友人と11ヶ月の子と私の3人でお茶した
「人間だ…」と言っててなんかウケた
生まれた頃は、こんな貧弱ないきものを育てるなんてできるのか…?と不安だったけど
つかまり立ちできるしそろそろ歩き出しそうだし成長したんだなーって思った
いやーわたし子育て頑張ったなw
これからも頑張ろ

938 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:16:09.88 ID:JZXtF8lr.net
>>920
小児科の先生にも耳鼻科の先生にも赤ちゃんは3日くらい酷い鼻水が続いたら診せに来てって言われた
体質にもよるけど子どもは中耳炎なりやすいし酷くなる前に病院行った方が安心できるよ
この時期は他の病気貰いそうであまり行きたくないけどね

939 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:19:26.91 ID:RZPgdqtE.net
>>937
分かる
生まれた頃は人間味がないというか、お人形みたいでお世話もおそるおそるだったなぁ

940 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:24:48.73 ID:DLrVMCpu.net
931です
すぐ治るようなものじゃないって考えなきゃいけないね
マルツエキス、あとオリゴ糖とかもいいのかな
試してみようかな
麦茶じゃやっぱりだめか
野菜スープ、だしも使ってみます
まだゴックン期だから水分多いのになーって思ってたけど意識して増やしてみる
教えてくれてありがとう

941 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:26:21.79 ID:e6NY+9YV.net
>>937
わかるーまだ7ヶ月だけどこの前、だいぶ人間ぽくなったね!って言って笑われたw

942 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 19:13:07.12 ID:DYL+L0D9.net
今日は旦那の誕生日
子と協力して何かやるにも月齢が低すぎてって事で、色紙に私と旦那、子供、飼い猫の絵を描いて、真ん中に手形を押すってのを考えた
色紙に絵を描くところまではいったから、次は最後の手形だけ
生後1ヶ月の時は失敗したけど、今回は成功させたい

943 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 19:53:18.67 ID:J21yJt3G.net
綿棒浣腸はこまめにやっちゃダメでしょ...
馬鹿なの?

944 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:14:14.57 ID:O9F/QTdm.net
●話便乗

うちも5日出なくては綿棒を繰り返してる状態で
一昨日から離乳食突入してしまった
悪化する可能性高いってことだよね

便秘では小児科行ってなかったけど帰省前にさっさと行って相談しとこう

945 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:16:59.47 ID:Mwo1Ivsz.net
そういえば最近は手足に絵の具を塗らなくても押すだけで手形や足型が残せる色紙が売ってるんだね
しかも失敗しても何回もやり直せる

こんなに便利な色紙があるって出産前に知ってたら新生児の時に使ったのにな

946 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:17:44.31 ID:q9II8oNn.net
●話

うちは離乳食始まったら便秘治ったよ
4日に1回のペースで出るか綿棒浣腸してたけど、離乳食始めてから一回もしてない、今10ヶ月
腸内環境が変わる時期だから色んな変化があると思う

947 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:50:44.88 ID:GxMEm85U.net
●話

我が家は1回食の時は便秘になってしまったけど2回食になってからは朝晩毎食出るようになった
子の消化器も成長過程の真っ最中だからそのうちリズム整うようになると思うよー

948 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:02:14.81 ID:JqpIokhi.net
9ヶ月だけどなんか離乳食のときに凄く落ち着きがない...
全然食事に集中しない(食事やスプーンを見ない)でテレビ見たりリモコンガチャガチャいじったりウロウロしたり...
多動とかじゃないよね
離乳食の食べも悪いし心配

949 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:06:57.90 ID:W4kXRAtl.net
そりゃテレビついてれば気になっちゃうよ
消せばいいじゃん
ウロウロできるようなやり方で食べさせてるの?

950 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:09:18.07 ID:LAIhgCHN.net
>>943
逆だよ
毎日やってもいいんだよ?

951 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:12:03.16 ID:LAIhgCHN.net
>>948
そのぐらいの時期あるあるみたいでうちは掴まり立ちさせながら食べさせてたよ
見える世界が変わるから気になって仕方ないんだと思う
気が済んだらまた椅子に座ってくれるようになるよ
ただ食事に関係無いものは片付けた方がいいかも

952 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:12:05.19 ID:xm8Qa5xd.net
そりゃテレビつけてちゃ集中しないわ
うちは話が通じるようになるまでイスにベルトつけて離席できないようにさせてる
最後まで座って食べさせる習慣をつけたい

953 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:18:52.11 ID:AGGTq+pD.net
>>943
どこがばかなんだか
なぜだめなのか教えてあげればいいじゃない

まぁそもそも綿棒浣腸はこまめにやっても癖にならないし、便秘のときはやってあげてっていわれてるからだめなことじゃないけどね

954 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:20:42.45 ID:BT25blSl.net
下注意


6ヶ月息子。最近チンが自分に付いているのに気付いたらしく、お風呂に入っているときに時々握っている
何かを握るとき、いつも結構な力で握っているから心配
そしてこれは月齢的にまだ注意も何もないから放っといていいのだろうか

955 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:22:30.31 ID:JqpIokhi.net
>>951
そうそう!うちもつかまり立ちしながらじゃないと食べないんです
それでもウロウロしちゃってどうしようかと...
リモコン等片付けます
あと私の膝の上に立ってテーブルの奥に置いてあるものを取ろうとしたりしませんか?ティッシュとかコップとかなんですけど
あれも降ろしても降ろしてもやるので困っています
つかまり立ちでの何かいい方法があったら教えてください!


>>952
チェアもあるのですが、それをやると唸るか怒るか泣くか口を硬く閉じるかで全然食べてくれないんです
隙をついて口に入れてもブーッと出してしまって...

956 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:26:13.61 ID:b2etQ0PL.net
横だけどそんな2~3日に1回とか頻繁にやってたら綿棒浣腸しないと出なくなるんじゃない?
大人でもウォシュレットで出すのが癖になってる人たまにいるよね
腸に傷付けちゃうかもしれないのが怖くて5日は様子見ちゃうな

957 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:33:27.34 ID:2ctNfebV.net
お風呂の水面下にπがあると、
πを吸おうと顔を寄せる→顔に水がつく→顔をあげてこっち見て「げへへへ」をずっと繰り返してる

958 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:34:24.81 ID:6xbzAK0n.net
ググると綿棒浣腸は癖になったりしないという意見の方が多く出てくるけど、やりすぎは心配にはなるよね
>>950
次スレ立てれますか?もしもう見てないようだったら代わりに立てます

959 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:36:45.06 ID:jP9+7Aje.net
>>956
綿棒浣腸は薬液注入して腸全体を刺激するわけじゃなく、直腸付近を刺激してるだけだから毎日してもくせにならないよ
癖になるのは普通の浣腸だね
小さいうちはちょっとしたことですぐ便秘になるし、下手したら食事量哺乳量低下して命の危機にすぐ晒されるから便のコントロールは大事
もちろん5日様子見ても食事量哺乳量が一定で吐きもせず機嫌も良く排便時にめちゃくちゃ時間かからないようならする必要はないと思う。そこは個人差だねー

960 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:40:11.00 ID:6xbzAK0n.net
ホスト規制で立てれませんでした
950いないようならどなたかお願いします

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド386
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1542857257/

961 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:43:16.21 ID:qCIYgWSW.net
>>950
こんな無能の言うことなんか誰が信じるんだよw

962 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:45:35.99 ID:JqpIokhi.net
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド387
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543668290/

立てました

963 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:50:06.01 ID:LAIhgCHN.net
遅くなりすみません
スレ建て無理でした
>>958さん
すみませんがよろしくお願いします


>>955
諦めて掴まり立ちでずっと食べさせてたよ
掴まり立ち出来る高さの低いテーブルがあったからそこで食事させてた
テーブルの縁をクルクル周ってるからこっち来たらご飯食べさせて戻ってきたらまた食べさせてって
取られそうなのはテーブルの下とか見えないとこに隠してたよ
1ヶ月ぐらいで満足して椅子に座ってくれるようになったよ

964 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 21:50:32.58 ID:6xbzAK0n.net
>>962
乙ありがとう、だけど962=次スレ1?
ID:JqpIokhi=ID:qCIYgWSWなの?

965 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:03:50.28 ID:+OkxFmiL.net
>>956
新生児のころから毎日綿棒浣腸じゃないと気持ち悪いみたいでぐずってたけど3ヶ月になってから急に自分で出せるようになって滅多に綿棒浣腸しないでよくなったから大丈夫でした
私も毎日して大丈夫とは聞いていても癖にならないか心配してたけど全然癖にならなかった

966 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:15:54.36 ID:ymIBJcka.net
>>965
うちも産まれたときから自力で出せなくて毎朝綿棒してた
5ヶ月で離乳食始まってから少しずつ自力で出せるようになったけど、病院では毎日綿棒してねと指導された
今では綿棒使うのは月に1度あるかないか
小児科からは腸に異常はなく、便秘というより排出するのが下手と言われて途方にくれたけど腹筋付いたら変わったみたい

967 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:30:24.48 ID:+ivdPbWT.net
綿棒は癖にならないから大丈夫と病院で聞いたよー

968 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:30:26.68 ID:ByFisMvv.net
なんか最近離乳食のたびに💩してるわ
ハイチェアを便器だと思ってないかい
食べたら出すなんてところてん方式だ

969 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:39:33.03 ID:ozYTaYmu.net
>>964
闇を垣間見てしまったね・・・
まあこのスレではよくあることだけど

970 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:53:04.27 ID:iQI3fy2r.net
今日は離乳食三回とも頑として受け付けず、朝ちょっと三匙食べたくらいだった
最近は離乳食のお皿見ただけで泣きそうな顔になるし、スプーン近づけると手を振り回してはたき落とされる
椅子にはもちろん座ってくれないし、πを寄越せと親を叩く
断乳に向けてちゃんと食べて欲しいけど、むしろ悪化している
食べなくても大丈夫って意見もあるし、ちゃんと食べさせないとって意見もあるし、戸惑う
おせんべいは食べるから、おやきはどうかなと思って何度かやったけどダメだったし、パンは好きだったのに拒否された
ご飯の固さもいろいろ試してみたけどダメだった
断乳を諦めてこの子のしたいようにさせるのがいいのかなぁ
悶々とする

971 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:53:21.21 ID:f/9Utm+C.net
テンプレ貼ってくれてるから
立「っ」てました
ってことだよね、きっとね

972 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:58:40.83 ID:sL94Diad.net
920です。
皆様アドバイスありがとうございました。明日1日様子をみて、まだ鼻水止まらないようでしたら月曜日に耳鼻科に連れて行くことにします。中耳炎も怖いですよね。

973 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:09:06.01 ID:YasZAIp/.net
>>964
最初意味わかんなかった
本当にあった意味がわかると怖い話だね…

974 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:16:06.61 ID:Cs0eN0U+.net
>>954
珍に気づく6ヶ月児を想像したら可愛いと思ってしまったw

他のものを握らせるとかかなあ
引き剥がそうとすると余計握るだろうし痛いほど握らないだろうから放っといて良さそうだけど
うち女の子だから対応仕方は想像でしかない、ごめんね

975 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:25:34.85 ID:SMmHs8P3.net
完全に闇だねwでもスレ立てありがとう

>>954
かわいいwとおもったけど、想像するとヒヤヒヤするわ。赤ちゃんの握る力ってすごいもんなー

976 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:26:05.93 ID:DfDtZ6Cn.net
綿棒浣腸ってまだ1回もやった事無いわ
離乳食になって●が固めになってきたけどやり方わからないしやらないで済ませたい

977 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:52:36.20 ID:YtvvguIE.net
うちの子も最近お風呂で珍をさわさわし始めたよ
癖になると困るから気をそらした方が良いのかな

978 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:53:53.17 ID:JiadQyiF.net
さつまいも食べさせると⚫めちゃくちゃ出るんだけど子によって違うのかな
オススメ

979 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:55:56.73 ID:X8FLQ7Xc.net
>>954
うちも6ヶ月だけど、最近よくお風呂で触ってる。
スイマーバでプカプカ湯船に浮いてる時に引っ張ったり握ったりしてるわ。
浮いてる時だから「なんか当たるなー。なんだろう?」って感じで触ってるのかなと思ってる。
いずれしなくなるのかな?

980 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 00:16:29.82 ID:UQW+0/iJ.net
>>978
さつまいもみたいなの出るよね

981 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 00:25:49.92 ID:GCTybhh7.net
>>978
かぼちゃもすごいよ
冷凍したのをシリコンスチーマーでチンしてよく食べさせてるけどかぼちゃみたいなの出る

982 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 01:07:13.18 ID:4Mxq7A9Y.net
>>964
なんかほんとうにIDかえて書き込む人いるんだね
いや、もちろんいるだろうけどw
闇を見てしまったわ

983 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 03:54:50.19 ID:PSL8xY8i.net
最近入れ歯のお年寄りみたいにアムアム言ってて可愛いw なんだあれw いつもチョコプラの柿をアムアムを思い出してしまう

984 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 04:01:23.58 ID:78CUlaGQ.net
>>964
うわ怖いw

985 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 05:37:16.38 ID:J6p/4QzH.net
フォロアップミルクもうあげてる人いる?
卒乳まで普通のミルクでもいいんだよね?

986 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 05:48:52.59 ID:J6p/4QzH.net
>>945
なにそれ、教えて
インク使わないの?

987 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 06:51:58.41 ID:NXsjZPf8.net
>>945
そんなのあるんだ
衝撃
生まれたての時に私も知りたかった〜

988 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 07:42:24.17 ID:5g5/+2m2.net
>>978
バナナもよく出るよ

989 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 07:53:06.75 ID:tLYRSsXn.net
夜パイ落ちだと三時間くらいで目覚める
胸トントンで寝ると一晩眠る
おっぱいだと眠り浅くなるのはなんでかなぁ

990 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:33:54.97 ID:nDtdlmUz.net
>>986
同じやつか知らないけど、私が買ったのはこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CIFWJAY/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_WLXaCbX1QCWHA

やり直しはできるけどちょっと面倒だし、手形とったあとは水気厳禁なので一概にいいとも言えない。

991 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:42:01.01 ID:V5svO5SK.net
>>990
ありがとう!!
検討する
本当は毎月とって成長の記録にしたかったのに、上の子もいるしバタバタですっかりわすれてた

992 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:42:09.28 ID:1vgQK5me.net
うちも同じの買ったけど、産院で足形をとってくれて結局開封すらしてないや
ハーフバースデーでやってみようかな
生後すぐと今とじゃかなり違うんだろうな

993 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:28:43.29 ID:IU6Pf0+a.net
うちも参院で取り違え防止のため?に産まれた直後に足紋とっただけだ
ハーフバースデーで記念にやろうかな

994 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:32:06.56 ID:IU6Pf0+a.net
産院だった…
赤ちゃんの足紋取ったのものに母親の拇印も押して赤ちゃんにタグつけて脚にデカデカと名前書かれて入念だったなぁ

995 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:37:50.03 ID:1vgQK5me.net
足紋とは入念だな
足輪と連れ去り防止タグ(同フロア内でも動ける制限あり)のダブル使いだった

996 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:37:57.19 ID:IrDoYTrB.net
定期的に手形や足形取ると見返したとき楽しいよ
あるときから身長も体重も急激に増えなくなるから、母子手帳の数字だけ見てもあまりピンとこない
写真でもはっきりと分からない
だけど今までの手形を横並びにするとずんずん大きくなっててすごく面白い
低月齢時の手を握っちゃって手形がかすれてるのも、ずっとゴミ握ってたなーと思い返せる
子の手を見るたびちっちゃくて可愛いなと思うけど手形はもっともっとちっちゃい

997 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:41:34.92 ID:5g5/+2m2.net
もうすぐ1歳になるから足形のやつ買ってみようかな
うまれたときに産院でとってもらった以来だ

998 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:55:54.16 ID:4Mxq7A9Y.net
うちはただ足型をとって飾るにしてもインテリアに合わないから
画用紙に足型と手形とってデコレーションしてる
上の子のときはXmasとこどもの日デコレーションしたよ
足型アート や 手型アートで検索してみて

999 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:11:57.24 ID:pmhluyYh.net
私は友達から粘土に押すタイプもらったから、ハーフバースデーでやるつもり
あと確か楽天とかでも、かすれ部分を丁寧に直してくれる商品とかあった気がする
これは色紙じゃなくてガラス板とかだけど

1000 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:18:11.02 ID:FPAzpDLR.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
311 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200