2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385

1 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:40:25.26 ID:MXx8f29p.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1541018533/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:40:56.07 ID:MXx8f29p.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:52:50.76 ID:zFfrvqs1.net
>>1
乙です

友人が関西旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
帷子ヶ辻では驚くことじゃないみたいですよ。

4 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:16:36.00 ID:WyXijd4j.net
スレ立て&ウニ丼乙

5 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:36:57.11 ID:bigfMmhm.net
>>1おつ

子供の写真だけの人は頭の中産前からのお花畑続いてるんだな〜と思う
私の赤ちゃん可愛いでしょウフフ見て見て!感が強いし家族仲悪いのかとも思ってしまうわ
近況報告も込めた挨拶なんだから子供の成長記録を送られても…
何十枚もある葉書見ながら子供だけだと誰が誰かすぐにわからない
親も一緒だと誰の子かすぐにわかるし家族の様子がわかって楽しい

6 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:41:57.39 ID:LFSNhFTd.net
そうなんだけどこんな汚い顔載せてもなぁ〜とか思っちゃうんだよ

7 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:55:00.29 ID:U1mkY8dq.net
年賀状なんて好きにしたら
子供だけがいいならそうすればいいし、家族写真のがって思えばそうすればいい
結局万人受けするものなんてないし

8 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:56:01.12 ID:Gf24LXNx.net
いちおつ

無難なのは干支の絵とかが書いてる年賀状に一言だったりちょっとした文章書いて出す感じだよね
味気はないけど写真って賛否両論だし
でも産んでみて赤ちゃんの写真ドーンしたくなってしまったので空気読まずに娘の写真で出すわ

9 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:04:48.55 ID:LCR2mDhQ.net
干支に一言も子供がいるはずなのに写真もなくて味気なくてつまんない、とか子供が不細工なのかしら、とか家族仲が悪いのかしら?いう人いるし
無難な年賀状ってない

10 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:09:33.23 ID:j1nldID0.net
いちおつ
初詣したり雑煮食ったら年賀状のことなんて忘れてるし好きにしたらいいよ

11 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:23:58.29 ID:x8wIz5cK.net
せっかくの可愛い赤ちゃん写真も仲良し家族写真も我が家ではシュレッダーでズタズタにしちゃうわ

12 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:39:09.25 ID:MyZlWVRn.net
年賀状はオワコン
今年子供の写真をぶっ込んで最後にするつもり

13 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:58:15.35 ID:meIzpkoa.net
もうすぐ8ヶ月。つかまり立ちはじめて
ベビーベッド乗り越え転落しそうになったから
今あるダブルベッドにシングルベッドを買い足して夜は子を挟んで川の字に寝てる
夜はそれで大丈夫なんだけど
昼寝どうしよう、考えてなかった!
今までベビーベッドに入れてたから少しは目離せてたけど、どこに寝かせたらいいんだろう
床に布団敷く以外なにかある?

14 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:46:07.41 ID:PeTvXLqg.net
うちも8か月なったばかり
夜中覚醒することが増えて気づいたら足元まで移動してたりするから
川の字でもベッドは気を付けたほうがいいかも

●の回数ってどれくらいが普通なんだろう
1日5回はするし横もれもするから大変

15 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:46:26.69 ID:Gz44mp03.net
>>1乙です!

前スレ>>986
986さんのお子さんは夜間飲まない時でも朝ご機嫌で食べてくれるんですね!
うちはほぼ夜間の授乳がないから朝はぐずる時と
割と機嫌がいい時五分五分だから起き抜け離乳食は結構チャレンジだなぁと
試せるチャンスあれば試してみようかな
詳しくありがとうございます

16 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:04:40.85 ID:cd2neMwP.net
9ヶ月だけど昼寝はリビングのサークルの中で遊んでるうちにいつの間にか寝てるわ
ニトリの畳マット?敷いてるから寝起きに顔に畳の跡がついてるよ

17 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:21:01.55 ID:teGpiSvx.net
4ヶ月
そっか、もう8ヶ月でベビーベッド乗り越えちゃうくらいになるのか…
ベビーベッドレンタルしてるんだけどいつ返すか悩ましい
ずっとベッド上でオムツ替えとかお風呂上がりの保湿とか色々やってたけど、今後は床生活になるのかしら
腰もつかな…今でも痛いのに…

18 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:29:53.87 ID:AjEY93qg.net
ちょっと足場になるようなものがあればどんどん登って柵を乗り越えていきそうになるの、めっちゃビビる、山岳地帯を登ってる山羊とか思い出す
眠くてフラフラでもずっと動き続けようとするし、とにかく活発
今日は夫が代休だったから二人で負担軽減できてよかったけど、今月休日出勤や飲み会多いらしいから憂鬱だ

19 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:33:00.62 ID:YxGEAPfM.net
9か月、後追いがあって側に居ないとならなかったのが、急に一人遊びが増えて、要所要所で声かければ大丈夫になった。
お陰で家事や離乳食作りが出来るようになった。
有りがたいのだけど、今までに比べると放置してるみたいでソワソワする。
こんなものなんですかね?

20 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:57:13.13 ID:ZFxXjHgX.net
布団ではおもちゃなくてもはしゃいで遊ぶのに、おもちゃたくさんあるリビングのジョイントマットに降ろしたら泣く
何でなんだろう…ずっと寝室にいるわけにもいかないし
ジョイントマットの代わりに布団敷いてみようかな…

21 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:58:09.64 ID:mrhUBdXd.net
>>18
山岳地帯の山羊めっちゃわかるw
平らにたたんでいない布団とか足場が悪くても平気で歩こうとするし、結構転ばない不思議

22 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:05:25.16 ID:Rsv6lnO7.net
山岳地帯の山羊ワロタ
これから心配だけど楽しみだ

23 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:44:05.47 ID:Vy4YNU7I.net
>>19
今11ヶ月だけど、その頃からひとり遊びが上手になってきたよ。集中してる時は邪魔しない方がいいらしいとここで聞いてチラチラ見ながら家事してる
それまではおんぶしないと泣いてたのに成長したなーと感じた

24 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:57:00.17 ID:VwZJLB8z.net
4ヶ月。寝返りをしようと頑張ってるんだけど、頭が大きいせいか体だけ動いて頭が微動だにしない…それがまたかわいい。

25 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:02:14.27 ID:MMVrgiLl.net
>>24
可愛いよね
うちはもうゴロンゴロンしてるんだけど初めそうだったなあーと懐かしくなった
下半身は捻れてるのに頭が重くて持ち上がらないんだよね
「そこまで行けたらあとは頭をこうして持ち上げてこう!ほらできたー!」とか言いながら補助してたわw

26 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:11:10.45 ID:/DY5BYVT.net
>>24-25
うちも4ヶ月くらいから寝返り練習し始めて今もうすぐ6ヶ月だけど頭が持ち上がらない
こうだよーって頭持ち上げてひっくり返してるけど自分ではやらない
ここからいつになったら頭持ち上げられるんだろう

27 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:35:33.18 ID:dy5pyClW.net
6ヶ月の娘
片手で縦抱きできる程度に首すわってるんだけど、引き起こしたときに頭がついてこない
脇の下持って抱っこするときも頭がちょっとだらんとする
寝返りも寝返りがえりもしまくりで、うつ伏せのまま方向転換もしてる
それでも引き起こしはま

28 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:36:09.35 ID:dy5pyClW.net
途中送信しちゃった

それでも引き起こしは毎日だらんとしてる
大丈夫か?

29 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:53:34.96 ID:XwCFN4UH.net
明日で8ヶ月になる子にアンパンマンのよくばりボックスを買ってあげたけどまだうまく遊べないようだ
それよりも乾電池がまた3本で、しかも充電式電池って使用禁止だったのね
プーメリーもそうだったのに今更気付いた
電池残量が少なくなったときにおかしな挙動をしてたのはそのせいだったのか
しかし毎回乾電池買うのはコスパ悪いなぁ

30 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:03:14.95 ID:py/p0qFO.net
>>13
うちは昼寝は床のジョイントマットの上に洛中高岡屋のせんべい座布団の上で昼寝させてるよ
直径1メートルだから2歳半になった今でもギリギリ寝れる

31 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:03:27.52 ID:YxGEAPfM.net
>>23
そういう時期なんですね。
5ヶ月頃の一人遊びと比べると、一人遊びの雰囲気が全く違って、後追いしてるのにちょっと構ってあげなかったからそんな風になったのかと不安でした。
危険がないようにこのまま見守ります。

32 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:04:16.07 ID:WEowA77W.net
うちもベビーベッド使ってる6ヶ月半
これからどうしていこうか考えてる最中
親のベッドの横にベビーベッドを並べてるんだけど、ベッドやめて床でお布団生活かなぁ
でも毎日掃除機かけてるのに大量に埃が出るから気になってしまう
そして私の抜け毛もひどい

33 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:06:06.09 ID:oZvrADiI.net
赤ちゃん生まれるとおもちゃで電池買うこと増えたなぁ
単2電池とか初めて買ったし

34 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:07:01.18 ID:HYlRuA5a.net
1乙ですー

>>15
よかったちゃんと伝わったみたいですね
うちも機嫌が悪いときはミルク優先してます
あと食べさせる場所はいつも居る子供部屋ではなくリビングでハイローチェアにしてるので、きちんとそこに座ると離乳食だと理解させてる感じです
機嫌良いときに試してみてくださいね

年賀状問題ものすごい
私は親しい人しか年賀状が来ないし、送らないからどんな内容でも嬉しいのでうちも子供の写真にする予定
お付き合いで送る人は苦労するんだとよくわかる内容だったよ

35 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:33:04.82 ID:fytSZhK3.net
夜に寝てから少し目がさめると私がいる方をちら見して存在を確認後再入眠するか
グネグネとくねりながら芋虫のように這ってノールックで私のところまで来てくっついて寝る
母親センサーの性能良すぎ

36 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:02:12.25 ID:QU9aZYuc.net
>>13
質問の答えじゃなくて申し訳ないんだけどそれってジョイントできるファミリーベッドですか?
それとも同じ高さのベッドをくっつけてるだけ?
うちもゆくゆくはシングルベッドを子供部屋に置きたいから夫婦のベッドと子供が将来使うベッドをくっつけて使いたくて…

37 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:16:00.49 ID:6KZdfH+7.net
寝かしつけしてた旦那が先に落ちた
疲れてるんだなーと思うけどよく泣いてる横で寝れるなぁ

38 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:37:10.15 ID:/H8M2+vg.net
>>24
うちの4ヶ月も同じ
剣道で面を打つ時の姿勢のまま固まってたり助け求めてたりするw

39 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:39:29.88 ID:YxGEAPfM.net
ベビーベッドの終了後が悩ましいよね。
説明では2才までってなってるけど、実際いつまで使えるんだろう…
立ち上がったりもするけど、乗り越えるまではまだ出来ない。
夫が天井部分に網を張ったらどうか、って提案してきた。
転落覚悟で子供用ベッド導入するしかないのかな?
欧米の人達はどうしてるんだろう?

40 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:44:19.81 ID:meIzpkoa.net
>>30
楽天で見た!よさそうだね!これにタオルケットとかかけてあげる感じ?

41 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:48:45.80 ID:meIzpkoa.net
>>36
普通の脚付きマットレスのダブルに同じベッドのシングルを横付けして頭側にダブル、シングル側に足って感じです
ベッドの真ん中が空いてきて足がハマりそうになるんだけど真ん中の隙間埋めるやつ(名前がわからない)とか購入考えてるけどどうなんだろ

42 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 00:16:37.51 ID:DPcF3n1T.net
>>39
恥ずかしながらベビーベッド、上の子は1歳8ヶ月まで使ってました
マット部分1番下にして、乗り越えられることはなかったけど
今から思えば狭くて可哀想だったかも

43 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:24:23.06 ID:8k8Hy+8Y.net
6ヶ月になったばかりなのに、肺炎になってしまった。
一週間もお熱が出てて、痰のからんだ咳もしていてかわいそうだ。
肺炎の薬は昨日から飲み始めた。
はやく治って。

44 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:44:22.19 ID:0hiqqP5V.net
私を起こした息子は先に寝た
眠れないから自分の時間だヒャッハーとかやりたいが、頑張って寝ないと明日に障る...

45 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 03:34:56.31 ID://e7rzQ0.net
>>41
ありがとうございます
その使い方は目からウロコだった
T字のクッションみたいなやつだったら私も楽天で見てすごく気になってる
使ってる方いないかな

46 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 03:40:36.56 ID:ZWUF/HKU.net
>>42
安全の為には長く使った方が良いとも聞くし、恥ずかしくは無いと思いますが。
床板を動かせるタイプならもう少し安全なんだよな。
動かせないけど、ネットタイプだから木の柵よりは登れる余地は無いのだけど…
レンタルだから時期が来たら、借り換えようかな。
ありがとう。

>>43
それは心配ですね。
早く治ると良いですね…

うちも子供がゲホゲホやってて目が覚めた。
私も喉が痛い。
乾燥防止に濡れタオルをかけてるけどびしょびしょのまま。
加湿器導入したいけど、超音波式は私がズボラでカビ発生が心配。
皆さん、どんなの使ってますか?

47 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:41:50.78 ID:vR0do1Pg.net
>>41 >>45
シングル2個くっつけて寝てるんだけど隙間パッド(T字のやつ)使ってます
ウレタンはヘタりそうだなーとおもってフランスベッドの硬いやつだからウレタンの使い心地わからないけど…
それの上からベッド2台を覆えるベッドパット敷いてる
ピッタリ真上に寝るとさすがに固いけど左右に寝て手足が乗るぶんには気にならないし隙間の段差やくぼみは消えるからツライチになったように感じるよ
シングルダブルで足元にくるならいいかも
それかベッドがズレて隙間ができるのなら、マットレスバンドもいいかも
ベッドがズレなくなるよ

48 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:46:16.29 ID:UrZ+HENd.net
>>41
ウチはシングルふたつをくっつけて隙間埋めのスポンジ使ってるよ
上からキングサイズのベッドカバー被せれば凹凸無くなっていい感じ
でもそのベッドを使ってるのは旦那一人で、
自分と子は安全のためにベッド横に布団敷いて寝てる

49 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:50:44.44 ID:29pHbvC1.net
>>40
うん、タオルケッとか大きめのバスタオルとか膝掛けとか、その日掛けたいって言ったやつかけてるよ〜

50 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:02:52.02 ID:oQevaub4.net
>>46
超音波式は死亡事故が心配だから加熱式使ってるよ
以前から持ってるヴィックスとアイリスの安いやつ
タンクが大きい方が朝までもつから便利だよー

51 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:16:52.69 ID:8+bpY5nC.net
>>46
象印のスチーム式おすすめ
寸胴鍋を沸かす感じの形状で手入れが楽だし部屋もあったまる

52 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:49:05.04 ID:fNHinMtJ.net
もうそろそろ9ヶ月なんですが、しょっちゅう夜中に起きます
昼寝のペースが決まっていても2、3回は起きます
夜間断乳すべきなのでしょうか?

53 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:00:21.23 ID:ZWUF/HKU.net
>>50
>>51

衛生面を考えるとやっぱり加熱式ですかね。
やけど防止に高い場所に設置するにも良い場所にコンセントが無くて悩んでました。
やけど対策って何かしてますか?

54 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:10:36.01 ID:5V9Nb/Bn.net
>>53
手が届かないところに置けないなら危ないよ
そして1歳〜2歳は知恵がついて椅子を動かして高いところの物にさわるとか出てくるので子供が小さいうちはさわっても大丈夫なものがいいよ

55 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:22:11.08 ID:Ho10688D.net
うちのパワー系6ヶ月男児、時々ジム型にしてるプーメリーを蹴り上げて額に乗っけてしまって泣いてて、えぇ……ってなる

56 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:28:34.31 ID:gyF5+Pms.net
>>43
入院中なのかな?
自分の体も休めてね
お大事にしてね

57 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:35:36.31 ID:shghFBxp.net
初めて3回食にしたら久しぶりに夜6時間も寝てくれた!
夜中に一度起きて1時間寝付かなかったときは焦ったけど、その後またぐっすり寝た
私もいつもの癖で夜中に何度か目は覚ましたけど、久しぶりに続けて眠れて心身ともに楽
離乳食大変だと思ってたけど寝てくれるなら頑張れる

58 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:22:42.43 ID:1k/uLjxl.net
下痢気味でお尻がかぶれてきた
お尻拭きで擦らず洗い流すのが1番と聞くけど、みんなはこういう時はどんな風にオムツ交換してる?
とりあえずペットボトルにぬるま湯入れて試してるけど上手くいかない

59 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:37:06.84 ID:oiYqZutc.net
>>58
あったかいdeシュ!  赤ちゃん用おしりふき洗浄器
ってのを使ってる
あとコットンとそれ用のお湯をあたためるやつも
友達からはどんだけお尻に手厚いんだよって笑われたけどこういうときには役に立ってる

あとは早めに病院行って塗り薬をもらうといいよ
下痢が長引きそうなら整腸剤も

60 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:45:55.91 ID:CxP8vU4L.net
>>58
百均でソース入れ?ホットドッグとかにケチャップやマヨかけるような容器買ってお湯いれるのもいいよ
ペットボトルよりかけやすいとおもう

61 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:57:32.37 ID:wJ/vE9Is.net
年賀状は出産祝いくれた人だけ近況報告をかねて子供の写真にする次からはただの柄入り年賀状で終わり

62 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 11:06:59.22 ID:8+bpY5nC.net
>>53
うちは柵作って囲ってるよ
どんな家電でも触らせないように対策は必要になっちゃうよね

63 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 11:19:50.96 ID://e7rzQ0.net
ベッド事情の情報ありがとうございます!
マットをくっつけるベルトがあるんだね
ベッドの足を結束バンドで縛るかとかすごいアホなこと考えてたw
T字も使ってる方の感想聞けて購入することにしました
子の落下対策はまた考えないといけないけど何とかレンタルベビーベッド返却後の見通しがついて助かりました

64 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:04:43.21 ID:OwZsFKKD.net
>>58
百均の園芸コーナーにペットボトルにつけるシャワーの頭があるよ、いろはすとかやわらかいペットボトルにつけたらぷしゃーと調節してかけられるから愛用してた。お湯の量が要らなくなってからは飲むヨーグルトの小さいペットボトルにつけて使ってた。

65 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:08:19.94 ID:i6hLkht6.net
面倒なように思えるけどシャワーでざっと流すのが手っ取り早いし意外と楽だよ

66 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:22:31.90 ID:5V9Nb/Bn.net
シャワーで流したら結局排水溝も掃除しなきゃいけないような気もするだけどそれも大変じゃない?

67 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:27:22.97 ID:xLWCOS2V.net
私も下痢の時はシャワー連れて行ってる
この間は1日15回近くの下痢が3日続いたけどシャワーの後にワセリン塗ってたお陰でお尻は無事だったわ

68 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:36:04.16 ID:4+ZR78xe.net
>>58
うちもあったかいdeしゅ!だわ
100均のスプレーボトルでも大丈夫だと思う
7kgもある子を1日10回以上浴室につれていくってのがしんどかったから助かったよ

69 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:43:00.85 ID:3SsXdh18.net
最近子の入眠アイテムがくだものさんの絵本についてたみかんさんのぬいぐるみなんだけど、モグモグくわえながら寝落ちするのが可愛すぎる、寝た後も握りしめてるし
どんだけ高価なぬいぐるみだよってくらい高かったし絵本は全く興味もってくれないけど買ってよかった

70 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:52:09.83 ID:iAFrpNK2.net
今日行ったデパート
オムツ台が並んでる部屋の奥に授乳室があって、カーテンの中に椅子が並んでるだけの授乳室なんだけど
夫婦で入ってる人居てビビった。しかも哺乳瓶だし。

私が入ってキョドってたら夫婦ふたりで外に出てくれたけど、そもそも男性は入らないで欲しい……
探したけど男性入室不可とは書いては無かった

71 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:54:53.24 ID:imdch7y1.net
>>70
えー、普通授乳室って男性立ち入り禁止だよね
酷いね

72 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:55:15.74 ID:fdgVum0s.net
ここ最近、夜は頻繁に起きてその度寝かしつけに時間はかかるし、日中は抱っこ以外不機嫌
ひどいときは抱っこしてても不機嫌
離乳食も進まない頭痛い腰痛い眠いツムツムしたい
3人目は作ったらダメだよ、と未来の私に手紙を書きたいけどそれもできない

73 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:01:06.70 ID:6LU5y8Yg.net
9ヶ月
家にいると私の後についてきて足につかまり立ちするようになった。でも泣かない。トイレに行ったらトイレの前でお座りして待ってる。
これも後追いというのかな?後追いって母の後を泣きながら追いかけるイメージだったけど。
上の子が後追い一切なかったからよくわからない。

74 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:01:25.65 ID:LR23MUXg.net
>>70
デパートのお客様窓口に言って禁止にしてもらいたいね
そういうところまで夫婦で入らなくてもと思う

75 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:09:20.40 ID:yIwIFniG.net
夜間断乳で続けて寝てくれるようになったけど、
今までなら5時半から6時に起きても自分で機嫌よく過ごしていたのに
私が起きるまで泣き止まなくなった
授乳で大人しくなってもベッドに下ろすとぐずぐず、やがてギャン泣き
11時間も飲まず食わずだからお腹空いてるのかな
本当は7時半の離乳食まで授乳せずに過ごして早朝の授乳をなくしたいんだけど、しばらく無理そう

76 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:19:20.28 ID:8LPlrgek.net
>>73
トイレの前でお座り可愛いね
同じく9ヶ月だけどつかまり立ちどころかまだずり這いだし、お座りもぐらぐらだからまだ先だなあ

77 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:24:31.92 ID:ZWUF/HKU.net
>>54
>>62

椅子を持ち出すようになったら我が家は詰みそう…
そこまで考えてなかったから、今後の事も考えないといけませんね。
ありがとうございます。

78 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:42:07.37 ID:ZWUF/HKU.net
>>70
カーテンは個室タイプじゃなかったのなら、入らないで欲しいですね。
女性のみの授乳室じゃなくて、個室カーテンの前にも椅子が並んでる場合、男性も授乳で入るかも。
夫がミルク作成サポートしてたとか、授乳室の外が騒々しくて中を使いたいとか、夫が授乳を交替することもあるし。
もし、誰も居ないから夫も入ってたなら、一言謝って直ぐに退室して欲しいですね。
ずっとミルクだったせいか夫もミルクあげる事が多くて、生まれて始めの頃、女性のみの授乳室に夫が付いてきそうになって制止したことがあるけど、そういうのに考えが及ばない夫婦だったのかもしれないですね。

79 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:50:38.85 ID:lc/RVsN7.net
>>53
亀だけどハイブリッド型の加湿器いいよ
熱くならないし一気に70%まで加湿出来る設定あるし

80 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:53:22.71 ID:rf5naR+S.net
一歳になりそうなんだけどおやつを食べさせるのが面倒過ぎて断乳できない
三回食だけでも苦労してるのにこの上おやつの準備して食べさせるなんて発狂しそう
もうどうしたら

81 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:54:19.70 ID:SRWCk8AU.net
単純に双子でもないのに狭いスペースで2人がかりで世話するのが考えられない
授乳だけに限らずおむつ替えとかも
大きなショッピングモールなんかのすごく広いベビールームとかならいいけどそんなに広くない所だと邪魔だわ

82 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:05:57.58 ID:G7J+rMxn.net
男性可の授乳室もあるからね。
とはいえ、そういうとこは哺乳瓶使用のエリアと母乳のエリアが明確に区切られてるけど…。

83 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:15:43.05 ID:SToVGqi8.net
うちの近所のモールは調乳の流しとミルクのソファーも男性禁止だわ
それはそれでなんでやねんって感じ

84 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:20:59.34 ID:i6hLkht6.net
うちの近くのショッピングセンターもおむつ交換ルームから授乳調乳エリアまですべて男性入室禁止で
男性が授乳の場合はここに電話してくださいという内容の張り紙がしてある
男性が使えるおむつ交換台は多目的トイレのものだけでものすごく臭いし不潔
父親だけで外出するのも大変だなっていつも思ってるわ

85 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:31:08.79 ID:zv/9rre0.net
うちの近所のららぽーと、イオンモールは共に男性も入ってきてるな
授乳室は自動ドアで更に奥だけで女性のみだけど
授乳室って完ミの我が家にはよくわからないんだよね
この間行ったデパートは半個室みたいにカーテンで仕切られてる授乳室で、手前のベッドでオムツだけ交換してミルク作って外の通路のベンチでミルク飲ませてたら「お客様、授乳室はいっぱいでしたか?」って焦ってる感じでインフォメスタッフの人に声かけられた
がら空きだったけど哺乳瓶なのにあのカーテンの個室を使って良いものなのかと利用したことないや
静かなところでミルク飲ませてあげたいんだけど難しいね

86 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:33:37.25 ID:a5CR2DyJ.net
>>80
おやつは補食だから、パンやおにぎりなんかでいいんだよ

87 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:01:52.87 ID:zv/9rre0.net
ごめん少し読み間違えてた
授乳室の母乳エリアに侵入してた人がいたのか
それは流石に有り得ないや

88 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:10:20.44 ID:jMVUNgGn.net
男性入室不可と書いてないなら男性可ということじゃないかな
その夫婦で入ってた人だって、誰もいないから入ってただけで、
あとから入ってきたら遠慮して出ていったんでしょ
それでいいじゃない

89 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:22:59.82 ID:GyxBHzG4.net
半個室で少し広めの授乳室に祖母、母、上の子供二人、赤子の総勢五人で入って行く家族を見た時はびっくりした
上の子達が騒ぐから自分の子が授乳に集中できなくなるからちょっとやだな
直接迷惑掛けられた訳じゃないから文句を言うほどではないけど…

90 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:34:32.27 ID:p1ZVoyZL.net
愚痴です

抱っこ紐で信号待ちしてる時に、向かいの横断歩道から信号無視してきたおばちゃんに「車きてへんのにあほちゃうか」って言われた。
こっちは子どもいるんだぞ。車きてなくても信号無視すんの罪悪感湧くんじゃい。
くっそーむかつくー

91 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:35:40.33 ID:ckonaj87.net
ここで誰かが言ってたおんぶっこバギーって
試乗できるとこあるのかな
ベビーカーなしで半年まできたけどバギーはほしい

92 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:35:58.98 ID:jrGwoZ+v.net
ここから先授乳室ってドアで区切られてて、更にカーテンで仕切ってあるところで4,5歳の女の子に覗かれたことあるわ
物音もしなかったし完全に油断してたし、小さい子とはいえ恥ずかしかった

93 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:45:45.51 ID:1k/uLjxl.net
>>59
>>60
>>64
>>68
ありがとう!!!!!
完ミでいろはすを湯冷ましで使ってるから園芸用のやつ、あと旦那がソースボトルを100均で買ってきたから試してみるよ
お尻かぶれはすでに、なってしまった…ワセリン塗ればよかったなぁ
ヒリヒリするからか、ひんひん泣いて可哀想だ

94 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:57:58.19 ID:IQffYpGT.net
すみませんベビーカースレに行きます

95 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:09:40.98 ID:VUWA64sF.net
>>92
私もあった
あきらかに小学生に上がってるくらいの女の子だったけど
授乳室に入る前にたまたま見かけた子で、なんか落ち着きない子だなーと思ってたら使ってた個室のカーテンをふざけて開けられてビックリした
小さい子でもあるまいし
使ってるから開けないで!と厳しめに言ってしまった
母親に怒られてたけど、祖母もそばにいるんだから阻止してほしかったよ

96 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:11:30.51 ID:VUWA64sF.net
>>93
被れてるなら小児科で薬だしてもらえるよー
保護と炎症押おさえるのと、症状が軽ければステロイド無しでも大丈夫だし

97 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:57:32.60 ID:mGlsKvcF.net
>>72
私も同じ状況で涙出た…励まされるわ
お互いしんどいけど頑張りましょうね

98 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:57:55.98 ID:CxP8vU4L.net
おっぱいへの執着が出だすのっていつ頃からなんだろう?
1歳前の友人の子はお腹がすいてるわけじゃなく甘えたくておっぱいを求めてたけど、7ヶ月のうちはまだそういう兆候はない
離乳食軌道に乗ったら勝手にあっさり卒乳するような執着ない子もいるみたいだけどいつからおっぱい星人になるんだろう

99 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:03:36.77 ID:5RaiWQLi.net
夕方になるにつれて冷えてきた…寒い!
今夜はエアコンつけて寝よ

100 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:08:44.36 ID:2cU7cBzK.net
今夜は今年一番の冷え込みって木原さんが言ってたよ
気をつけようね

101 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:10:34.17 ID:rzI/AgF6.net
>>51
私も同じの使ってます。
それまではお洒落なカドーとか壷っぽいやつとか色々買いましたが、
ほんっと手入れがクソ面倒なうえに
頑張って掃除してもカビ発生したりにおう時があったりで
もうお洒落じゃなくていいわと象印のポットみたいなやつ買ったら
凄く良かった。清潔だし丈夫だし簡単。
おまけに冬は暖かい。

102 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:37:46.64 ID:yIwIFniG.net
>>98
9ヶ月半だけど
πは視界に入ったらニヤニヤするし寄ってくる
お風呂場でπニヤを無視すると怒る
でも視界に入らなきゃ気にしないし、腹が満たされるのならπでも飯でも可って感じだ

103 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:42:37.19 ID:1k/uLjxl.net
>>96
昨日整腸剤処方してもらった時に出してもらえばよかったんだけど、昨日はかぶれてなかったから全く頭になかったよ
明日もう一度行こうと思ってる〜その時に処方してもらうよ〜

104 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:45:12.24 ID:VUWA64sF.net
>>79
うちもハイブリッド式!
掃除頻度も負担にならないし触っても熱くないし
ネットの口コミで買ったけど、そのあとマツコの知らない世界でおすすめ加湿器と紹介されてて無駄に喜んだわw

105 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:32:10.81 ID:rf5naR+S.net
>>86
パンでいいんだ
それならいけそうな気がしてきた
ありがとう

106 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:45:49.90 ID:nV2yzz5X.net
予防接種ついでにおしりのできもの見てもらったらやっぱり乳児痔瘻で小さいし軟膏で様子見っぽいから安心した
診察でもないのに予防接種で聞いていいか迷ったけどすぐ見てもらえて良かった

107 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:33:25.38 ID:PXJnOV3L.net
>>98
子によるね
執着する子はだいたい1歳前後からかな?まあそのぐらいの時期から自我が出てくるから当然っちゃ当然かと
上の子はまさに離乳食が進むにつれて飲まなくなり1歳なりたてであっさり卒乳した
考え方次第だけど私は卒乳する事を寂しいとか全く思ったことがないので楽でよかった
もうすぐ5ヶ月の下の子もそうなってほしい

108 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:14:12.49 ID:cCyxf39A.net
前スレで知ったベビーザらスのセールのベビーフードってすぐ売り切れちゃうのかな?
金曜行けないから土曜日に行こうかと思ってるんだけど

109 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:21:52.91 ID:eIX52qzi.net
ここでいいのか分からないけどちょっと質問(スレチだったら教えてください)
5ヶ月で完母
最近夜間頻回授乳で腹持ちがよくないのかな、とミルクあげようとしたけど哺乳瓶拒否
まずくわえることさえしない
今から哺乳瓶になれさせるにはどうしたらいい?

110 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:33:49.68 ID:PXJnOV3L.net
>>109
5ヶ月なら哺乳瓶じゃなくてストローやってみたら?

111 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:33:51.97 ID:IaKwEqBD.net
>>108
ちょうどその話題だよ
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★2【古着】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521239177/

112 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:34:21.98 ID:/VHkEHD1.net
この前入った多目的トイレ、子供用イスから便座まで1mくらい離れてて
さらに子供用イスの目の前に水を流すボタンとトイレットペーパーがあった(トイレじゃなくて桶?用)

身を乗り出しそうになっても支えられないし、目の前のものに100%イタズラするし使わずに出たよ…

113 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:40:51.53 ID:CxP8vU4L.net
>>102
>>107
ありがとう執着出るとしたらまだこれからって感じなんだね
私もこだわりはないからサクッと卒乳してくれたらそれはそれでありがたいなー

114 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:46:31.75 ID:fGSwibVk.net
5ヵ月、最近お風呂入れると泣くようになった。産まれた時から今までお風呂大好きだったのに、今はベビーバスに入れた瞬間から泣きだす。
旦那が入れてるんだけど、お風呂も私が入れなくちゃいけないのかな…。こういう事って良くある?

115 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:48:44.42 ID:PL431BnW.net
>>109
いっそ哺乳瓶あきらめてスパウトで飲ませてみるとかどうだろう

116 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:48:45.67 ID:cCyxf39A.net
>>111
こんなスレあったんですね!
どうも有難うございます!

117 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:16:00.49 ID:KC51elOF.net
>>113
11ヶ月
まさにおっぱいおっぱいだよ
外では大丈夫だけど家だとすぐ寄ってきて自分で私の服を捲り上げて少しだけ飲んで遊びに行くを繰り返す

118 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:21:08.11 ID:bub6XVhy.net
寒さで喉を痛めてしまった
マスクしたけど薬飲めないし明日から恐怖…

119 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:45:22.10 ID:lbDWPQnT.net
授乳中でも飲める、喉の痛みに効く市販薬あるよ
私はやばいと感じたら、悪化する前に飲むようにしてる

120 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:53:49.18 ID:bub6XVhy.net
>>119
市販でも飲めるのあるんですね、夕方薬局行けば良かったー

121 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:54:54.93 ID:j9eS9Cda.net
そのうちセルフ授乳してくる、と某育児書に書いてあって10ヵ月の今、まさきにセルフ授乳して最高に楽しい
πを見せたらヒャッハーしながら近づいて来るし
寝っ転がってπを出してたら水飲み機みたいに飲みに来るし楽しい

122 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:56:56.85 ID:/YyGeUC5.net
>>118
葛根湯なら飲めますよ!
一応薬剤師さんに確認して購入するのが安心です。

123 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:11:36.10 ID:bub6XVhy.net
>>122
ありがとうございます明日買ってみます!

124 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:16:00.31 ID:CZJowmUn.net
龍角散ダイレクトも授乳中はよいよ
水なしで飲めるし、喉の痛みにはかなり効く

125 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:28:23.29 ID:oO6XFUeA.net
>>109
うちも完母哺乳瓶拒否。
試行錯誤の末、とろみつけたミルクをスプーンであげることしか無理だった
他の人も言ってくれてるけど、スパウトやストロー試すのもありだと思うよ

126 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:45:19.08 ID:mHUKq/h3.net
>>114
うちは浴槽と使い分けてるんだけど4ヶ月過ぎた頃にお風呂嫌いあったな
いまもベビーバス×夫の組み合わせだと必ず泣く

127 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:55:57.62 ID:X97F2u0s.net
あーやっぱりもう一枚着せて寝かせれば良かったかな…
お風呂上がりに寝かしつけするからいつも寒さ具合がつかみにくい

128 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:03:57.14 ID:a5CR2DyJ.net
>>123
母乳スレのテンプレ見てから薬買いに行った方がいいよ

129 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:13:56.79 ID:anPBRsX/.net
>>127
お風呂上がりはアチアチホットだから暑すぎない格好させるけど湯冷めしないか心配だよね
もうほんと暑いのか寒いのかちょうどいいのかわからない
足の裏が熱かったら暑いってことでいいんだよね…

130 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:22:47.83 ID:9Za8ra3r.net
4ヶ月半
衣替えに70サイズの服大量購入したけどこの頃の服スナップボタン多くてめんどくさい

131 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:26:59.02 ID:2E3kzTys.net
>>127
うち寝かしつけのあとスリーパー着せてるよ
寝入ったら上から膝掛けかけてる
時間差で段々厚着にしてってる

132 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:47:26.58 ID:vnR0RGLu.net
>>129
足裏って眠い時も暑くならない?

133 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:18:01.91 ID:5+LtFTT7.net
6ヶ月
生まれた時は左右対称の綺麗な顔だったのに
最近歪みが顕著
向き癖ひどかったから当然か
それでも可愛い我が子だけどいつか本人悩む日がきたら可哀想だ

134 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:41:40.12 ID:zVavvKsf.net
>>129
赤ちゃんが汗かいた後は足の裏が湿っぽくなる

>>133
うちも向き癖や頭の歪みが気になってる
頭の変形酷いと発達にも影響出るみたいだし…一応こんなスレもあるよ
【頭の形】ヘルメット治療【絶壁・ゆがみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537735386/

135 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 01:12:11.42 ID:11mX/JgB.net
母乳、ミルク以外の水分って、どのタイミングで何から何で飲ませましたか?
離乳食始まるタイミングで水からかな?
ストロー、スパウト、コップ、どれから始めよう

136 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:33:40.66 ID:AAN7VNjt.net
>>135
コップ飲みを前提にするなら、スプーンもね。
熱が出たとか風呂上がりとかが飲みやすいと思うけど、その子次第だね。

うちは4か月位の時に完ミなのに哺乳瓶拒否されて、スプーンや哺乳瓶のキャップでミルク飲ませたりした。
その後、離乳食初期はスプーンやカップで麦茶を啜れてコップ飲みを目標にしてましたが、
モグモグ期に入ったらコップ飲みが出来なくなり、喉が渇いている時は哺乳瓶で麦茶を飲むように。
あれこれチャレンジしても出来ず、9か月目前でストローが使えるようになった。

ミルク以外の味については、離乳食が進んだ方が抵抗感が無いと思うけど、飲ませ方は本人次第だと感じました。
親としてはストローはどうでも良いからコップ飲みをマスターさせたかったのに、途中で出来なくなってしまい、ストローで落ち着いたので、まぁ良いかと思ってます。

137 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:49:40.12 ID:/A+0cRXC.net
4ヶ月。抱っこしても置いたら起きてしまう!寒いからかな。さっきから失敗しまくり。寒いから早く寝たい。ついイラッとしてしまう

138 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:58:54.67 ID:rTA5WunQ.net
がんばれー
私も30分ほど抱っこと着地を繰り返してやっと寝かせたとこだよ
夜中だとこっちも眠くて辛いよね

139 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 03:03:51.28 ID:pCW2yfv5.net
夜中寒いー
お腹下してる娘、オムツ交換で足バタバタ
やっと寝てくれたけど私の目が冴えちゃった

140 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:24:01.38 ID:VhOc1kvp.net
うつ伏せになったときのおしりの曲線がたまらなくかわいい

141 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:27:13.94 ID:zHEgu+AS.net
>>140
ボテッとしてかわいいよねw
旦那とかにオムツ変えてもらってるときに両足をあげてるときのお尻かわいい
自分で変えてるとあんまり見えないから旦那に変えてもらってるときガン見する
うちの子下半身が太いからムチムチしててたまらん

142 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:52:03.27 ID:TkAeHpH+.net
可愛いよね
さわさわもみもみとセクハラしまくっている

143 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:06:34.97 ID:PxZLA5hS.net
鼻炎なのか自分の鼻水がひどい
2時に目覚めてから鼻づまりで一睡もできず、鼻かみすぎてティッシュの山と耳痛い
そんな日に限って子供は夜通しぐっすり今起き出した
いつも夜中授乳で何度も起きるのにーくっそーーー
はあー自分もちゃんと病院行こう

144 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:18:41.78 ID:JUvSbUqK.net
いつも夜はまとめて3時間以上は寝てくれるのに、今日は1時間半起きくらい起こされてなんでよー!と思ったけど、多分寒かったんだな
ごめんよ今日から一段暖かくして寝よう

冬は猫が私の脇で寝るので、それを押しのけての授乳がつらい

145 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:30:10.20 ID:gZtah3Ee.net
●話


子のおしりの穴から長い髪の毛出てきた…
母ちゃんの抜け毛だねごめんよ
急いで掃除機かけた

146 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:31:07.73 ID:CKReM59z.net
>>143
私も鼻炎持ちかつ妊娠してから風邪引くと中耳炎になりやすくなってしまった
鼻水をスッキリさせたくてつい強くかんでしまうんだよね…
耳痛いなら中耳炎なる前に早めに病院行ったほうがいいよ
お大事にね

147 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:38:22.09 ID:BKDk8x1l.net
>>145
わかる..私は8ヶ月位から徐々に抜け毛減っていったよ
いま10ヶ月だけどまだ少し抜けてるけど全然ピークよりましだ

148 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:17:00.97 ID:pCW2yfv5.net
朝から小児科行って薬処方してもらった
お腹下してる以外は超元気だから看護師さんに愛想振りまくってた
逆に私が調子悪くなってきたわ…

149 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:23:08.95 ID:iGb0ptOp.net
>>126
ベビーバスが狭くなってきたとかあるのかなぁ。私も旦那もシャワーで済ませちゃうから、子供の為に浴槽にお湯張るのがちょっともったいないと思ってしまう。
単純に旦那を若干人見知りしてるって言うのもあるんだろうけど…お風呂も私が入れちゃうと旦那は子供にほとんどノータッチになっちゃうからなぁ

150 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:26:06.68 ID:subZHzQy.net
機嫌が悪いときにいかにも赤ちゃん向けの歌を流しても完璧スルーなのに
ロッキーのテーマ流したらピタッと泣き止むの笑うw

151 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:55:57.16 ID:4L4SFwMs.net
やっとズリバイできるようになったと思ったら
なんかつかまり立ちを超えて、自力で立ち上がろうとしてる。いや結局立ち上がれなくて座り込むんだけど、もしかしてもう立つの?w

152 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:07:43.53 ID:zxX3MYnx.net
YouTubeで生後半年で捕まり立ちからの伝い歩きしてる子いたよ...
脅威だよね

153 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:23:37.89 ID:l3JFds/E.net
>>152
うちの子もそうだったよ
驚異的に早いとは思わなかった
自分自身もそうだったけど、運動神経は悪いよ

154 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:25:12.74 ID:Rs1Pu9Yc.net
夜中に泣いて泣いて手がつけられなくなったときに、なぜか頭に浮かんだズンドコ節を歌ってみた。
歌ってみたって言ってもズンズンズンズンドコしか知らないからそこだけリピート。
何事かとびっくりして泣き止んで、そのまま寝てしまった。
目をまん丸くしてびっくりした顔がかわいかったー。

155 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:25:22.50 ID:D+ZFuWh8.net
うちの子半年でつたい歩きし始めたよ
部屋が子供用になってなくて凄い焦って片付けた
もっとゆっくりでいいのにー

156 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:28:19.90 ID:zxX3MYnx.net
>>153
>>155
すごいね!
今、4ヶ月の我が子は寝返りすらする様子ないから想像つかないな

157 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:35:55.70 ID:o9QRDD8I.net
うちももうすぐ半年だけど寝返り習得もまだなのにつたい歩きなんて考えられない
どうしてこんなに差があるんだろう

158 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:38:37.25 ID:8XBrwXeg.net
ベビーせんべいをかじってる姿が可愛い

159 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:43:35.11 ID:gZtah3Ee.net
>>147
そうなんだ…まだ4ヶ月半だから抜け毛との戦いは続きそうだw

160 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:48:49.42 ID:0ezrcJZF.net
上の子半年でつかまり立ち9ヶ月の終わりには歩いてたけど0歳台の育児が辛すぎた
0歳児の赤ちゃんのイベントなんかほぼ参加できないし
赤ちゃん寝かせておしゃべりしてるママさん達の中ひたすら我が子追いかけてた…
当然言葉もわからないから制止もできず
発達が早いのは良い事だと思われてるだろうから自虐風自慢になりそうで周りにも愚痴れないし
下の子も2ヶ月半で寝返りして今4ヶ月なんだけどすでに日中ほぼうつ伏せで臨戦態勢…
私の自由はもう終わってしまうのか

161 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:01:27.78 ID:jUwjSG9g.net
手をつないで歩きたがるようになったから公園に連れていったけど予想の10倍汚れた
遊具より地べたに興味示して砂粒をつまんだり小石を食べようとしたり小枝でなんか描いたり
夢中で研究してるからできるだけ自由にさせてやりたかったけど、ハイハイしようとしたり泥だらけの手をお口に入れようとするからずっとダメよ!ヤメて !って言いっぱなしだった
こんなんでいいのかな
せめて何でも口にいれる期間が終わってからの方がいいのかも
正直もう行きたくねー

162 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:01:58.86 ID:E8wNFDW0.net
>>135
離乳食開始と同時に麦茶を飲ませ始めたよ
リッチェルのいきなりストローマグおすすめ
5ヶ月で使い始めたけど、すぐに自分でストローで吸えるようになった

163 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:09:54.65 ID:FwoO2VKq.net
ストロー練習するの忘れてた

おかあさんといっしょのオープニングを見ると必ず微笑んでてかわいい

164 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:22:08.33 ID:+QlKE9Wq.net
いま6ヶ月だけどストローマグに7ヶ月からって書いてあるから鵜呑みにしてた
みんなもっと早くから練習してるんだね…
うちも4月から保育園だしそろそろ練習しないとな

165 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:28:13.45 ID:8SGZMeXO.net
いきなりストローマグで離乳食のときに練習して1ヶ月ほど
たまに自分で吸えるときもあるなーと喜んでたら最近ストローを噛んで引っ張ってパチン!てやるのが楽しいらしく吸わなくなったw
シリコンのスプーンも歯固めも噛んで引っ張ってるからブームらしい

166 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:49:38.41 ID:1Pw839y1.net
>>164
私の勝手な考えだけど、吸引反射残ってるうちに一度は吸わせたほうが、吸うと出ることを瞬時に理解してくれると思う
一回吸えてしまえば、あとは溢さないようになるのを待つだけだから
そもそも吸うことが理解できないという状況にはならない気がする

167 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:02:20.92 ID:CKReM59z.net
5ヶ月なってそろそろベビーベッドの上も飽きてきたのか、ベビーベッドに置くとすぐご機嫌悪くなるからジョイントマットの上に転がしてあげたらすごく機嫌いい
一緒に寝転んでゴロゴロするの気持ちよくて幸せ

168 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:17:35.80 ID:yoT4z661.net
>>165
うちもストロー噛んで引っ張ってパチンとしはじめて困ってるw
しかもパチンとしたらその拍子に中の麦茶が吹き出すから更に困る

169 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:32:10.10 ID:DSHigd26.net
>>160
早いと早いなりの苦労があるんだね
うちの7ヶ月半はまだずりばいだけど、そういや年の離れた妹が歩き出すの凄く早くて親が苦労してたの思い出した

170 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:39:35.50 ID:urFfbnzs.net
今6ヶ月だけどハイハイで後追いするしつかまり立ちも絶賛準備中って感じで練習してるよ
バウンサー、バンボ抜け出すから1人で上の子と風呂入れるのが大変
乳児健診で10ヶ月相当ですと言われたけど、それなら離乳食もバクバク食べてくれればいいのに
ちっとも食べないから困ってる

171 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:40:36.36 ID:aHfMCIuR.net
いま11ヶ月のうちの子も半年にはつかまり立ちしてた
だけどお座りが出来てなかったから、ズリバイからのつかまり立ち〜AmazonCM並にドーンと倒れる、で頭打ちまくり
お座りが出来るようになったら、つかまり立ちで疲れたらじわーっと座るようになって倒れなくなって安心したよ

172 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:49:40.09 ID:/6dPWFL1.net
体の発達が追いついてなくてつかまり立ちすると不安定だよね
5ヶ月でつかまり立ち始めたけどうちも倒れて頭ぶつけてたわ
今ようやく腰座ってそーっと座れるようになった

173 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:57:14.51 ID:JQkVPLhk.net
姉からお下がりでバンボと歩行器いる?っていって言われたけど貰えるのは子供が8ヶ月の時
これいらないよね…

174 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:05:03.17 ID:Lrg0K57Z.net
すごい!5ヶ月で寝返りする気もなく寝転がってるだけなのに、
同じ月齢でもう掴まり立ちが始まる子もいるんだ。
そういえば私が赤ちゃんの時は8ヶ月なのに歩いてたって母に文句言われたわw

175 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:11:11.67 ID:Gz73HA2a.net
>>161
やっぱそうなんだ
言って聞くような年齢じゃないしね
土触った手で目をこすりそうで怖い

176 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:13:07.68 ID:0ezrcJZF.net
>>173
子が大きめだったり太ももムチムチだとしたらバンボは入らない可能性がある
歩行器は8ヶ月なら月齢的には十分使える、というか使うとしたら1歳前後じゃない?
私は持ってないし使った事ないけど

177 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:18:57.70 ID:KNh7bT0L.net
今日はお昼寝短かったな…
夜、期待していいかしら

178 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:22:37.48 ID:9YVQM9xq.net
10ヶ月健診行ってきた
計測も診察も大泣きで疲れたけど異常なしで良かった
4ヶ月健診の子たちもいたけど小さくて泣き声も赤ちゃん!って感じでかわいかったーーー
半年前はあんなだったんだな

179 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:12:40.70 ID:hL90UUOz.net
一昨日は平気っぽくて、親二人が部屋からちょっと居なくても気にせず遊んでたくらいなのに、昨日も今日も部屋から出るとすぐ泣く
後追い全然おさまってなかった…
離乳食準備の少しの間も大泣きだから全然食べるムードじゃないし、授乳間隔あかないし、甘ったれ過ぎる
一回の昼寝の時間も短くなって自由がないわ

180 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:16:52.44 ID:4L4SFwMs.net
A型のベビーカー買った人、B型に買い換える?それともA型で頑張る?

181 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:33:02.27 ID:FwoO2VKq.net
>>180
物によるだろうけどB型に買い替えたら走行性が全然違ってすごくいいよ〜
今まで前輪持ち上げてた道でそのままスッと行けておでかけ楽しくなったよ

182 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:34:36.02 ID:DgPjZ/Dp.net
>>180
上の子はベビーカーより歩くのが好きだったからB型買わなかったけど、二人目はベビーカー嫌がらないから座れる時期になったら早めにB型にしてそこそこ長く使うつもりでいるよ

二人いて中途半端な時期におむつ用ゴミ箱買った時に、最初から買っとけばよかった、悩む時間がもったいなかったなと後悔したので
必要な物はスパッと買って駄目ならメルカリに売ったりの方が気持ちは楽だなと思ったよ

183 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:56:27.53 ID:VpDGjGhg.net
>>159
6ヶ月だけどかなりおさまってきたよ!
髪短くしたから目立ちにくくなったのもあるけどドライヤー後の抜け毛が明らかに量が減った
私は4ヶ月ごろがピークだったな

184 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:03:56.24 ID:yeA5vnos.net
吐き戻しが増えたんだけど、消化中のを吐くせいか普通に臭い
寝返り大好きでほぼうつ伏せだから原因はそれだと思うんだけど
1回の量は多くないし本人は平気そう
仰向けに戻してもすぐ寝返っちゃうから、1人座りで遊べるようになるまで我慢するしかないかな

185 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:43:51.76 ID:xMFGpHXi.net
>>184
同じく
カーペットに戻してしまって今朝洗濯したところw
バスタオル敷いてるけど量によっては貫通するし他の探さないとなあ

186 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:11:41.70 ID:RXsoWPun.net
>>161
わかる
11ヶ月になってから公園行き始めたけど、まだつかまり立ちとハイハイだから、公園のベンチで立ったり、滑り台したり、赤ちゃんブランコ乗せたりしてる
手が汚れたら洗ったり拭いたりしてるけど、大変だよね
でも公園で他の子が遊んでるの見てはしゃいでるから、1日2回行ってるよ
屋内より感染症うつりにくいかなとも思って
三輪車とかあるといいのかなぁ

187 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:13:33.00 ID:LDDGvMQO.net
>>185
うちはカーペットやめてジョイントマットひいたよ
吐いてもサッと拭いて次亜塩素酸水シュッとスプレーすれば清潔だし
大判のやつにしたからきっと掃除もそこまで大変ではないだろう…

188 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:25:26.16 ID:HYz69Zao.net
>>184
うちもだー
うつぶせで腕立て伏せやりまくるからかすぐ吐く
ほとんど吐き戻ししない子だったから新生児よりもやられてる気がする
さー買い物行くぞって抱っこ紐入れたら服にかけられて笑ったわ

189 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:54:23.42 ID:SUBa+phT.net
>>187
横からごめんなさい
ジョイントマットの隙間から床にゴミ落ちるんだけど掃除どうしてますか?
みんなジョイントマットいったん回収してから掃除機かけてるのかな
掃除がめんどくさくてカーペットへの変更考えてる

190 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:48:18.23 ID:IVqCB+7+.net
横だけど、>>189
隙間の裏側にテープ貼っといて定期的に交換すれば楽ってジョイントマット屋さんが言ってたよ

191 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:49:01.19 ID:+QlKE9Wq.net
>>166
飲んでくれそうなお風呂上がりにパックのベビー麦茶押して飲ませてはいるんだけどマグの方がいいよね
ありがとう頑張ってみます

192 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:32:07.14 ID:P8R8eUb4.net
7ヶ月だけど昼夜問わず20分置きくらいで起きるようになってしまった
4ヶ月くらいからちょこちょこ夜泣きはあったけどここ数日すごく辛い
昼間は起きたらそのまま起こしてるけど夜は起きるたびに何度も寝かしつけで頭がおかしくなりそう
体も全身痛くて頭痛もひどいし夫に当たってばかりで自己嫌悪
子どもも起きたくて起きてるんじゃないのにトントンするときにちょっと強めに背中を叩いてしまった
こんな母親で本当申し訳ない

193 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:32:33.95 ID:deNADWEh.net
やっと寝たと思ってまた見たらうつぶせ寝してる…仰向けに直したいけどまた起きるだろうし、固めのベッド、寝返りできて首もすわってれば大丈夫だよね、心配で寝られん

194 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:32:47.92 ID:hDuqJrIy.net
動き出したら大変の意味がやっと分かった

部屋中動き回って頭をぶつけないかヒヤヒヤするし、グイグイ寄ってくるし体をよじ登ってくるし抱っこしたらぐるぐる回転するし、まだ6ヶ月なのに凄く力強い

でも笑顔を見せてくれるし意味不明なギャン泣きもないし動き回って疲れるのか夜もよく寝てくれるから新生児の頃に比べたら全然楽…

195 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:33:53.29 ID:hTcS+jRn.net
肌寒くなってきたけど、室内と寝る時にカバーオールの下にはボディ肌着を着せた方がいいの?
短肌着じゃ寒いのかな

196 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:44:44.44 ID:Iiry4JMf.net
>>195
まだユニクロのエアリズム使ってるけどそろそろヒートテックにしようかと思ってる

197 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:44:48.67 ID:yeA5vnos.net
>>185>>187>>189
うちは大判ジョイントマット敷いて、繋ぎ目対策にダイニングラグ(クッションフロアのラグ)を重ねて敷いてるよ
転がってダイニングラグからはみ出してるジョイントマットの繋ぎ目にちょうど吐かれたことあるけどw

>>188
うちも新生児の頃はあんまり吐き戻ししなかった
新生児の吐き戻し予防だと、授乳後は少し頭を上にしておくとかゲップさせるとか出てくるけど、
うつ伏せ原因はどうしようもないのかな
出かける直前はめんどくさいよね

198 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:47:49.16 ID:SUBa+phT.net
>>190 >>197
ありがとう!なるほど
テープかラグ試してみる

199 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:49:22.73 ID:JWNxFgSY.net
>>196
ボディ肌着ですか?

200 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:51:08.80 ID:LDDGvMQO.net
>>189
ごめんなさいひいたばかりでまだ剥がして掃除はしてない
けど三畳ちょいで18枚なのでそんなに手間でもないかなーと思ってる
ダラだし月一くらいで剥がして掃除機かければ良いかなとw
テープも貼るの結構大変じゃないかな?みんなどうしてるんだろ

201 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:52:15.21 ID:XYn5aJNO.net
>>196
ユニクロスレでは子供のヒートテックは肌荒れの原因になるとのことで普通の綿肌着が人気だよ

202 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:52:28.48 ID:LDDGvMQO.net
考えてる間に色々レスあった亀でゴメン

203 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:56:44.61 ID:qomHvB0Z.net
ジョイントマットの上に布団って辞めたほうがいいですよね?コロコロ転がるようになってプレイマットどうしようか考えてるんんだけど賃貸で敷きっぱなしにできる部屋がなくて収納できる薄いやつしか無理かな

204 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:16:11.16 ID:o9QRDD8I.net
赤ちゃんにヒートテックってだめらしいよ

205 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:22:08.21 ID:xUkWeSEV.net
ヒートテック調べたけど評判悪いね
汗っかきの赤ちゃんには良くないのか
まぁ諸説あるのかもしれないけど普通のにしとこう

206 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:30:23.18 ID:oJ0yV3DS.net
冬に向けてベビー服を買い足したいんだけど、産院では赤ちゃんは大人より少し薄着がいいと聞いてたのにインスタグラムを見てたら赤ちゃん達が10月頃から上下ニットとか着ててこの先自分の子に何着せたらいいか分からなくなった

207 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:33:19.69 ID:TkAeHpH+.net
>>187>>197
日陰で底冷えする古い家屋なのでジョイントマットは冷たいんじゃないかと
夫が難色を示していたのですが、やっぱりよさそうですね
エアコンフル稼働で対策しつつ推してみます
どうもありがとう!

208 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:34:20.18 ID:TkAeHpH+.net
>>207=>>185でした

209 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:35:37.39 ID:xUkWeSEV.net
汗っかきで思い出したけど
たまに子の頭の匂いかぐと魚臭いことがある

210 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:45:57.23 ID:yoT4z661.net
ジョイントマットめっちゃあったかいよ

211 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:48:24.26 ID:3z8JWcxM.net
私がインフル疑惑になってしまった。
早速隔離されたけど、子は4カ月だから不安しかない
潜伏期間あるとしたらもう遅いのかな…

212 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:51:18.55 ID:YQBBo4fp.net
>>206
インスタはフィクションよ

213 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:54:19.18 ID:xHn3LAZU.net
>>206
撮影用だから信じちゃダメ

214 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:54:33.13 ID:1Pw839y1.net
寝てる子の手のひらを私の鼻に押し付けるとあったかくて気持ちいいしいい匂いする
ゴミ握り締めて臭かった頃が懐かしいわ

215 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:09:14.23 ID:TNdQC38E.net
20時ぐらいにいきなり大量嘔吐した
下痢は無いけど保育園で胃腸炎流行ってるって言われたから多分それかも…
水分取ってくれないまま寝ちゃったんだけど無理やり起こしたほうがいいかな?
初めてのことでパニックだわ

216 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:11:36.86 ID:oJ0yV3DS.net
>>212
>>213
そう言ってもらえて安心した、ありがとう
10月初旬から真冬みたいな格好で外出してる子もいて、さすがに暑いんじゃない…?と思ってたw

217 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:13:40.92 ID:ytueV2Pz.net
>>215
次起きた時にあげればいいよ
一気にたくさんじゃなくて少量頻回でね
出来れば吐いたあと30分はあけてね

そして大人にうつると地獄だから気をつけて
うちは上の子の時に全員かかって大変だったわ

218 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:14:39.46 ID:JGmFpqv7.net
>>215
うちもおととい突然吐いて焦ったわ…。
吐いて2-3時間は胃が動いてるから飲ませても出しちゃうらしいから寝てるならそのまま寝かせて平気みたい。
夜中喉かわいて起きたらひとくち飲ませてみるので大丈夫だと思う。

219 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:15:08.01 ID:ZYoFGgxe.net
もう10ヶ月なのに、3回食にもしたのに、なぜ寝てくれないんだ
連続2時間寝てくれればいい方だし、そもそも寝かしつけから午前1時くらいまでは抱っこ、ベッドに置くと起きて泣く、抱っこのエンドレス
そして朝4時半からまたエンドレス再開
しんどいよ寝かせてくれよなんでそんなに寝ないんだよ毎日つらすぎる

220 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:15:44.35 ID:0rNDU5qn.net
>>215
時間内なら、#8000で聞いてみては?

221 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:26:18.13 ID:FrmQryDr.net
6ヵ月。タオルケットを半分におって腹から足にかけて両端を留めてた。
夜中に様子見に行くと、子がその中にすっぽりと潜り込んでて心臓止まるかと思った
とにかくよく動く子だから注意して見ててよかった。かけ布団なしで乗り切ろうと思う

222 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:27:40.02 ID:0ezrcJZF.net
>>219
離乳食の進みよりも断乳の方が影響あるかも?
上の子の時仲のいいママ友何人か同じ感じだったよ
どの子も断乳後からぐっすり寝るようになった
うちの上の子も夜通し寝るようになったのは夜間断乳後からだ

223 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:28:52.35 ID:0ezrcJZF.net
ごめんよく読んだら授乳はしてないのか…
余計な事書いたかも

224 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:35:47.91 ID:ZYoFGgxe.net
>>223
ありがとう、夜間断乳もしてるんだ
というか、夜中の授乳をしてもしなくても寝ないのは変わらなかった
あまりにもギャーギャー泣くときはミルクあげてるし、抱っこですぐ寝る時はあげてない
…と臨機応変にやってるつもりだけど、またすぐ起きて泣くのは授乳しようがしまいが変わらない
寝てくれる子がほんとに羨ましい

225 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:40:04.01 ID:gufUDQxj.net
>>219
外には出てる?
うちの子は二日連続外に出ないと寝ぐずりが
すさまじいから、1時間半くらいは
必ず支援センターなりお散歩なりさせてる
眠いのに寝られなくて辛いみたい
的外れならごめんね

226 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:50:29.93 ID:TNdQC38E.net
215です、みんなありがとう
次起きたらos1あげてみる

また吐いて窒息したらと思うと怖くて寝れないかも

227 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:07:03.05 ID:KE7Bp082.net
ご飯中、子が座ってるベビーチェアと机を離しておいたのに上の子に気を取られてる間に立ち上がってお皿掴んで離乳食下にぶちまけられた
絶対手が届かない距離だと思ってたのに…
お皿かなり掴もうとするからひっくり返らないお皿買うべきかな

228 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:09:42.13 ID:eRYTlLgF.net
>>219
最初の寝かしつけは抱っこ?
抱っこをやめてみるとかどうかな
大泣きしてとてもじゃないけどやめられない感じだったら辛いだろうけど
眠りが浅い時に抱っこじゃないことに気づいて怖くて泣いてるのかもしれないなと思った

229 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:18:54.00 ID:T17YTHBd.net
うちの上の子が朝までぐっすりになったのは2才ごろだった
11ヶ月ぐらいには夜間断乳もしてたのに、夜中に1〜2回ぎゃん泣きで起きる

下のスレタイ子は生後1か月から夜中起きなくなったから
子供によって夜間のストレスは全然違うんだとつくづく思ったよ

230 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:21:39.94 ID:uZJrBfHF.net
よく18時お風呂19時就寝って見るけどそんな30分ぐらいの寝かしつけで寝てくれるの?
うちは17時お風呂で19時やっと寝かしつけで
そこからまた寝なくて21時やっと就寝みたいな感じなんだけど
世の中の赤ちゃんはそんな簡単に寝てくれるもんなの?19時以降フリータイムなんて夢のまた夢だよ
21時になったら疲れ切って私も寝ちゃうし

231 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:25:02.51 ID:vK++p1+n.net
子は4ヶ月半で部屋作りに悩んで色々検索してる
我が家は古くて狭い2DKアパートで、今でさえ子のスペースは長座布団1枚とハイローチェアでいっぱいいっぱいなんだよね
参考になるSNSとかサイトあるかな?

232 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:36:25.52 ID:sLiRPCe0.net
>>225
家にいてもぐずりがひどいから1日1回は必ず外に出てるんだ
支援センターやら児童館やら散歩やら

>>228
たまに抱っこやめて様子見してみる時もあるんだけど、逆に怒ってオエッてなるくらいまで泣いてしまう
だから抱っこじゃないとだめなんだ…

2人ともありがとう
いま旦那が抱っこ代わってくれてるんだけどこの世の終わりのように泣くから代わってくるわ…

233 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:43:20.02 ID:jlkLwEvo.net
>>230
昼寝がトータルで長すぎるとか?
うちは19時頃就寝だけど、朝方4時あたりから再入眠できずにグズグズグダグダなのが多いよ
日中の昼寝は朝8時頃からカウントしてトータル3〜4時間、寝かせても17時まで
17時頃からは眠くて眠くて仕方ない様子なのと黄昏泣きとで19時にはクタクタなんだろうと思う

234 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:04:43.36 ID:CJI6mOQ7.net
>>230
昼寝が長いんじゃないかな
昼寝が1時間未満のときはベッドに転がしたときにはもう寝てるよ

3時間くらい昼間したときでも30分ベッドゴロゴロで寝るけど、うちは生後2週間から初めてもう10ヶ月だからとにかく続けていればやがてリズムができてくるかも

235 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:28:41.88 ID:uZJrBfHF.net
>>233
>>234
レスありがとう
お昼寝は毎日ちょこちょこ寝合わせても1時間以内なんだよね
午前中に1時間ぐらい散歩に行くんだけどそのときも寝ないし
最近モロー反射が少なくなってきて楽になったと思ったのになぁ
リズム出来上がるまでの辛抱ですかね

236 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:36:19.02 ID:IqVAp67/.net
>>219
宇津救命丸とか桶屋奇応丸とかはどう?

237 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:50:51.49 ID:SIWHtiE4.net
>>230
うちは恥ずかしながら寝かし付け大変だから放棄したよ
夜は好きなだけ遊ばせて眠そうな素振りしたらおっぱいミルクですぐ落ちる
朝は7時に起こして昼寝は昼間に1時間ほど、夕方にウトウトしてるけど夜がこれ以上遅くなったら困るから15分くらいで起こしてる
それでも23時頃まで元気いっぱい暴れてる我が子…睡眠時間トータル9時間くらいしかないや
本当はもっと早く眠たくなるリズム作らなきゃいけないんだろうけど難しい

238 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:43:57.87 ID:e5X7nIJV.net
>>161
すっごい亀だけど…
歩けないけど一人で立ち上がる8ヶ月の頃から公園に行き始めました。
遊具や砂は舐めようとするので芝生が生えてる公園、犬猫の来ない屋上公園をメインにしてます。
屋上庭園ならガラス片が落ちてる心配も無いし、草花を見るそーっと触るのも刺激になってるみたいです。
問題は立地ですかね。もし、お近くにあれば普通の公園よりストレス無いです。

239 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:54:25.37 ID:2L+VHqJw.net
>>230
寝かしつけという寝かしつけはしてないけど寝るかな
昼間は兎に角運動させて、もう遊びたくないと本人が飽きるまでなるべく疲れさせてる
具体的にはジャンパルーに乗せて手拍子しながらおだてると普段よりはしゃぐので手拍子し続けてる
それ以外も兎に角テンションあげさせて疲れさせようと毎日必死
ジャンパルーを1日三回、一時間もさせると昼寝もぐっすりトータル三時間で夜はおしゃぶりくわえて横にすれば勝手に寝落ちしてくれるな

うちは新生児の時から19時を越えると朝になるまで豆電球のみにしてるけどそれが眠る合図だとわかってるみたいでもぞもぞしだす
他の人はアドバイスが多かったので我が家の具体例はこんな感じです

240 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 04:50:27.45 ID:Ladwav4f.net
ベビーベッドにもあったか敷パッドとかって使うものなのかな
今はシーツの上に大判のバスタオルを敷いてるけど寝たときひんやりしそう

241 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:10:54.49 ID:hGtC5FBd.net
>>240
湯タンポであっためておいて寝たら外すと良いよ。ずっとあったかいと汗かいちゃうから。

242 :233:2018/11/16(金) 07:27:46.39 ID:zhtaXDxZ.net
>>235
日中寝ないから夜よく寝るはずと思ってもそうじゃなかったりして難しいよね
疲れすぎても寝ないみたいだしさ
235はそれなりに睡眠取れてる?大丈夫?
ふりかえると、うちは新生児の頃、起こしても起きない&飲まないってところから233の流れに持ってくの大変だった
お互い足して2で割ったらちょうどいいのにね

243 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:47:16.35 ID:p1UVPXq7.net
うちも寝ない
三回食は後追いで泣いたあとに離乳食になっちゃうからか食べムラも激しく、πへの執着も既にあり、夜間授乳もまだ二時間ごと
夜泣いてもトントンで、

244 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:51:08.57 ID:p1UVPXq7.net
>>243
途中送信になった

トントンでは絶対再入眠しないし、寝かし付けは大泣き拒否するからある程度疲れ果てるまで遊ばせている
寝付くのは早くて22時頃だ
何してもこうなるし、子の体力気力に合わせると親が先にへばってしまう
朝も勝手に7時か8時までには起きちゃうから、こっちが眠くて辛いw

245 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:08:16.52 ID:mgV9g4xO.net
最近カーテンを開けるのがブームらしい
レースのカーテンを大きくあけて外を眺めている姿が可愛い
でも部屋が外から丸見えだよ
お隣さんから、いつも犬がカーテンあけて外見てますねって言われてるのに、今度からは犬と子供が外見てますねって言われそう
ちょっと恥ずかしいわ

246 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:43:58.45 ID:l3R227Gx.net
>>245
想像したら和んだ

247 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:00:51.77 ID:Ladwav4f.net
>>241
ありがとう
布団に入ったときにあったかくなってるようにするわ

248 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:01:50.91 ID:GHBP+UyL.net
>>237
うちもそうでずっと諦めてた
風呂上がりに一旦寝かしつけてもまた起き出してしまって
けど、ネントレ本読んで風呂上がりに暗い部屋で一緒に遊ぶようにしたら20時までに寝れるようになったよ
たまにやってみて、子供の成長速度とあったら儲けものかも

249 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:03:35.42 ID:Aum1V/uG.net
めっちゃ可愛いじゃん
むしろお隣さんになりたいわ

250 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:19:16.96 ID:CJI6mOQ7.net
私がお隣さんならにやにやしながら手振っちゃうわ

251 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:28:00.41 ID:Aum1V/uG.net
ね、用事がなくてもお隣をチラチラ見てしまいそう

昨日いい天気だったから子と散歩してたんだけど、芝生に置いて写真撮ったらわりといい感じの写真が撮れて
一枚千円ぐらいで写真撮りますよって児童館で営業したくなったわw
ああいうのカメラマンに頼むとすごい高いよね…
皆さんやっぱりスタジオで記念撮影とかやってる?

252 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:32:10.63 ID:SIaEfpFq.net
>>205
ヒートテックは水を吸って熱を発生させる仕組みだから
汗かく→熱が発生→暖かい→さらに汗かく→さらに熱が略→暑い→汗略
のエンドレスになるし、汗かきでなくても赤ちゃんは元々体の水分が多いから水分取られまくって乾燥肌になる下地ができるらしい
なので完全に赤ちゃん向きではないと思う。大人でも乾燥肌になる人はなる

253 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:35:16.02 ID:9TOPD7eL.net
>>245
やだすごいかわいいw

254 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:40:47.66 ID:i+S72qsP.net
>>245
幸せな気持ちになった

255 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:54:06.83 ID:1q9YuGWb.net
3ヶ月ぶり2回目のセルフねんねキターーー!!!
何これ毎日でもして欲しい
なんて穏やかな寝顔

256 :245:2018/11/16(金) 10:06:18.68 ID:mgV9g4xO.net
みんなありがとう
お隣は一人暮らしのおじいちゃんなんだけど、和んでもらえてたら嬉しいな

257 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:06:48.43 ID:H+0/cz6q.net
最近寒いのか寝る時に私の上に折り重なって寝るようになった 昨日は私がうつ伏せだったからおんぶバッタみたいだった うつ伏せで上から覆いかぶさっているから腕の自由がきかなくて布団もかけられないし子も私も寒かった どうか二人共風邪をひきませんように!

258 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:10:26.25 ID:wubE5pQg.net
いつも一人で寝かせてたんだけど、最近は隣で寝ないと夜泣くようになっちゃった
夜中に起きて私がいるかどうか頭突きで確認してくるのやめてほしい…

259 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:16:14.14 ID:NbgOlBpB.net
>>252
そうなんだ!
エアリズムは大丈夫かな?

260 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:40:59.91 ID:ql79Tc8x.net
⚫注射


⚫がめっちゃ臭い
今まではオムツ交換の時に古いやつを広げてお尻拭いてたけどそれも困難なほど臭い
他の人は開けたらすぐ丸めて新しいオムツの上でお尻拭いてるの?
それとも臭いの我慢してるのかな
服の上から嗅ぐと昔のミルクっぽい⚫の臭いなのにオープンしたらダメだ

261 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:41:22.89 ID:ql79Tc8x.net
⚫注意です
すみません

262 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:46:33.32 ID:47L78oxD.net
さっき授乳中に噛まれた時にいつもより痛かったから口の中を確認したら
上の前歯がちらりと見えてた
嬉しいけどこの先をことを考えると怖いわー

263 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:46:56.30 ID:CULef6o/.net
>>261
えらくおっそろしいワードだったわね

264 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:48:39.99 ID:xobdtOic.net
●注射ワロタ
黒丸もなんかデカいしw

265 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:51:00.53 ID:tEIFY5T1.net
●⚫!!

266 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:57:47.20 ID:WYgPnoH0.net
上の子から数えて小児科3件目に変えることにした
1件目は激混みで予防接種の予約が取れなすぎ、診察のネット予約は朝に解禁された途端に昼近くまで埋まる、風邪の時期は下手したら夕方まで取れない
2件目は予約しても予約が反映されてないこと数回、会計処理が異常に遅かったりと明らかに事務の人がダメダメでストレスが溜まった
次で落ち着いて今度こそ子のかかりつけ医にしたいな…

267 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:04:09.01 ID:fmiIM8QE.net
初めて朝まで寝てくれた!って喜んでたけど朝からグズグズ
抱っこしてないとギャン泣きで寝てもすぐ起きてまた泣く
夜寝すぎたせい?体調悪いの?理由がわからないし抱っこで腕がパンパン
夕方、予防接種だけどこんなグズグズのまま連れていけるだろうか

268 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:12:03.25 ID:lak7vVSV.net
>>257
おんぶバッタかわいい
困ってる
転がってこられると風邪引かないか心配だよね
うちも最近夜中何度も子が手で私の場所確認してから転がって枕に乗っかってくるように
布団をかけてもかけてもはいじゃうや
かけすぎなのか寒いのか分からなくて悩む毎日だ

269 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:32:06.75 ID:cVkzrO7R.net
●話

炊飯器でホットケーキを炊いてたら子の●の匂いと激似
食欲無くした……

よくご飯の炊ける匂いと似てるって言ってる人居るけど、白米炊く時は似てると感じないのに

270 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:50:01.51 ID:DurfNISo.net
>>260
臭いよね
私はウンチのとこだけクルッと回して隠すようにしてるけど意味ないくらい臭い
我慢してるよ
外で替える時とかオムツ替えスペースとはいえ申し訳なくなるから多目的トイレ使ってる

271 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:50:48.13 ID:nlXr+rDK.net
●ご飯炊くにおいと似てるよね
おむつごみ箱開くとヨーグルトみたいな臭いする。。

272 :235:2018/11/16(金) 12:56:05.26 ID:uZJrBfHF.net
優しい言葉ありがとう
最近夜は細切れ睡眠で昼間は最低限の家事があるから寝れない
それらに加えて今年取らなきゃいけない資格勉強もしなくちゃいけないで
色々つらくてなんでうちだけ…なんて思ってたけどみなさん大変なんだよね
入眠の時ギャン泣きされるからそれもストレスになっちゃって
一時的なものと割り切るしかないよね
レスくれてありがとう

273 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:24:37.09 ID:8mlz3e5f.net
>>261
リアルに噴いて子が起きちゃった

274 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:24:55.10 ID:CJI6mOQ7.net
●話


夜明けに寝てる私の胸につかまり立ちして気張るようになった
もう毎朝毎朝胸押されて痛いなと思うと唸ってるし臭ってくるわ

275 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:30:48.71 ID:i+S72qsP.net
オムツかぶれがひどい
昨日亜鉛華軟膏処方してもらったけど、赤くなっててつらそう
おしっこや●をしたら染みるからか悲しい泣き声をあげる…

276 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:56:37.04 ID:KX6/fefN.net
●注意

夫がほぼ家でしか●しない人なんだけど、そういえば5ヶ月息子もお宮参りで一回したきり外でしないわ
お前もか

277 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:13:10.41 ID:9X6ECvuT.net
4ヶ月。さっき眠いのかお腹空いたのか泣いてついイラッとしてしまった。
お腹には少し早かったし眠いのかと思い抱っこしてもずっと泣き止まないしでつい真顔で静かにしてって言ったら急に黙ってその後ニコッて笑った。
はぁー可哀想な事してしまったけどイラッとしてしまったんだよ

278 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:18:49.56 ID:KhkTbCI2.net
乗り遅れたけどうちも夜頻繁に起きる10ヶ月
上の子の方が夜泣きはひどかった(1時間寝て30分ギャン泣きの繰り返し)けど、ピークが7ヶ月頃で8ヶ月過ぎには徐々に落ち着いてきてすぐに1回起きるか起きないかくらいになった
下の子は2時間おきでπを出せばまた寝てくれるから上の子よりもマシといえばマシなんだけど、6ヶ月頃からずっとこの調子
上の子の時の経験で8ヶ月には楽になるはず!と思ってたからなおさらしんどい

夜間断乳しようにも上の子がいて泣かせ続けるのは難しいんだよね
旦那が長期休みの年末年始まで耐えるしかないか…そんなこと言ってる間にスレ卒業だわ

279 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:30:28.25 ID:/73EYDLS.net
>>274
想像するとうけるw
ふんばってる最中だと動けなくてつらいね

280 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:32:13.75 ID:+xhzB9+m.net
シモ注意

うちはオシッコのとき炊きたてのご飯の香りがする
⚫のときも遠くから嗅ぐと最初は食べ物の匂いと錯覚するわ
そんな訳ないなと子のおしりを嗅ぐと臭くてウッとなる

281 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:29:22.09 ID:qQRt496J.net
●注意

3回食で何でも良く食べるけど、カボチャみたいな匂い。
だからなのか夫は直ぐに●だと気づかず、私だけが気付く。
ちなみに屁は臭い。
度々、屁のバフバフ音で●じゃないかと騙される。

282 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:35:56.69 ID:JOssAzM4.net
出産してからご飯作るのがすごく億劫で基本惣菜、作れてもメインのみ週3くらいだったのが、子が5ヶ月になってやっと作る気力が湧いてきた
2品作っただけですごく頑張った気分
でも料理の手際が悪くなって自分で自分にイライラしてしまうわ…

283 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:27:38.15 ID:FRzpU848.net
日中0歳の子と2人きりのみなさんって一日どう過ごしているの?
抱っこしたり歌ったりあやしたり絵本読んだり…して、15分しか経っていない時の絶望感
子も同じで飽きるのかわからないけど、外出中と寝てる時以外は口アグアグさせて飲ませろと要求される
ちょっとボケたご老人の「飯はまだかの?」みたい
授乳時間が3時間間隔になるのなんて最早都市伝説なのかと思う

284 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:35:19.11 ID:WAZs385D.net
赤ちゃんを小学校校庭で遊ばせるのは、非常識かな
まだよちよちで芝生ある広い校庭がある小学校がドンピシャなんだけど
職員室で許可取ればいいかな

285 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:39:24.25 ID:qJl74C3l.net
>>284
小学校って部外者入れるの?
赤ちゃんむけの遊び場とかいろいろあるし、まだよちよちの子をわざわざ小学校に連れていかなくてもいいと思うけどね

286 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:42:12.03 ID:Aum1V/uG.net
>>284
普通に芝生のある公園に行くんじゃだめなの?

287 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:49:24.13 ID:+HGncTLz.net
>>284
地域によるんじゃない?
うちは幼稚園や保育園の団体が事前に許可を取って飼育小屋を見たり校庭の遊具で遊ばせてもらったりしてるけど個人で入る感じではないよ
地域向けに開放してないようだったら変な親子扱いされるからお気をつけを

288 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:55:26.12 ID:xobdtOic.net
>>283
よく泣く子で、あやすだけで精一杯で遊びとか全然できない…

289 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:57:04.68 ID:nlXr+rDK.net
>>283
うちは寝返りまだなんだけどもう少しでできそうだからひたすら練習してる
あとこちょこちょして笑わせたりとか
絵本はあんまり読んでないけど読んだ方がいいのかな
自分もスマホいじったり本読んじゃったりしてるや

290 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:52:51.43 ID:p1UVPXq7.net
>>283
9ヶ月半だけど、日中出かけない日は基本的に一人遊びするに任せて自分はアマゾンプライムで何か観てる
後追い酷くて部屋から一歩出るだけで泣くから疲れてしまうけど、同じ部屋にいさえすればいいみたいだ
一時間ごとくらいにπ要求しに来る以外はお互い自由にしてるよ
絵本とか読んであげたいけど、読み終える前に奪い取られるから最後のページまでいけることが少ない

291 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:28:34.61 ID:HWr6Ek1K.net
昨日も今日もこの時間だめだー
昨日は上の子に付き合って児童館、外遊び
今日は昼寝の時間が上の子の懇談会の時間
抱っこしてもギャン泣きだったけどここだったかで見たロッキーのテーマ曲で泣き止んで驚いてる
しかし終わると泣く…

292 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:31:42.64 ID:i+S72qsP.net
>>283
アマゾンプライムや録画してた番組見たり、スマホ触ったりしてるよ〜
娘6ヶ月半でおすわりはまだで、うつ伏せになりながらおもちゃで遊んでる娘の足をもみもみしたりしつつ見てる
あとは眠くなる時間帯は抱っこしたりお話ししたり(一方的)
家事したりもするよ
最近絵本は読んでないなぁ

293 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:32:04.75 ID:cVkzrO7R.net
>>283
絵本とか手遊び歌とか構おうと思って構うと時間の経過遅いよね……
うちの子はオムツ替える時寝返りうちまくるので、もうそれを全力で遊びにしてるわ
あと顔近づけて話しかけるとすごく笑うので一方的にくだらないこと話しかけ続けてる

実母が「最近の子は親がスマホ弄ってるからことばが遅い子ばかりで〜」って言ってくるのがすごいプレッシャー

294 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:45:09.11 ID:SEZvKhGg.net
だるいなと思ってたらやっぱり熱が出てしまった
明日産婦人科か内科どちらに行けばいいんだろう妊娠さんいるとこは避けた方が良いよね

295 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:46:14.97 ID:6XhAh6Ts.net
>>290
リビングに放流して好き放題ズリバイさせてるよ
その間にドラマ観たり、スマホいじったり、歌ったり声掛けしながら家事する
泣いたら抱っこで歌って踊ったり、絵本読んだりしてる
子どもと横に並んで筋トレすると遊んでもらってると思い込むみたいで隣で楽しそうに飛行機ブーンしてる

296 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:50:08.29 ID:6XhAh6Ts.net
>>294
数カ月前風邪で内科に行ったら、お医者さんに内科では授乳中の人にはあまりお薬出せないから、お薬処方して欲しいんだったら産婦人科に行くほうがいいって言われたよ
お大事にね

297 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:54:17.41 ID:SEZvKhGg.net
>>296
そうなんだね、逆の発想でした
教えてくれてありがとう

298 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:58:50.04 ID:ql79Tc8x.net
>>294
私は先日風邪で普通の内科行ったよ
漢方扱ってるところだから普通の薬はでなかった
もし産婦人科遠ければ予め内科に電話で聞くのもありだと思うよ

299 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:03:01.63 ID:/VzA1lUj.net
>>294
風邪かもしれないし妊婦さんに移る可能性あるから耳鼻科かな
医者にちゃんと授乳中だって伝えれば飲める薬くれたよ
自分が妊婦の時、病気の人には極力近寄りたくなかったから産婦人科は行かない

300 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:08:01.22 ID:QG8l/Z8n.net
最近πに爪をたてられてすごく痛い
はさみで切ってるけど怖くてあまり深くは切れてない
やすりとかで丸くした方がいいのかな
おまけに下の歯も生えてきたしπの危機
ピュアレーン塗っとくか…

301 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:13:09.31 ID:yb8Nm6gz.net
●注意


>>276
うちもだよ!父と子でそっくりだ
外でどうしても我慢できない時はちょびーっとだけお尻についててちょっとうけるw

302 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:34:49.81 ID:L5f712ra.net
>>300
うちもまったく同じだ
モミモミ程度なら可愛いと思えるんだろうけど
爪立ててグシャア…と掴まれるから痛い
前は授乳中に爪切れたんだけど今はじっとしてくれないから無理
このスレかどこかで見たコンビのネイルケアセットをポチったので活躍を期待してるよ
下の歯も脅威だよね
噛まれたら叱った方がいいのかな…?

303 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:39:27.50 ID:SEZvKhGg.net
>>298>>299
ありがとうございます、とりあえず先に電話して聞いてみることにします!

304 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:49:40.18 ID:blhVn8I6.net
ちょっともー最近なぜか添い乳で毎日首寝違えててしんどすぎる
断乳したいくらい
あとバネ指になった
もーなんなの?!

305 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:53:18.63 ID:ueVEdoYV.net
>>304
うちもここ3日首痛くて気分悪いわ
寒くなってくると添い乳、肩が寒いよね

306 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:55:30.31 ID:Ladwav4f.net
6ヶ月の娘が一番かわいいを毎日更新してる
夫も同じ気持ちのようで、ずっと小さいままだといいのにね〜と言っていた
いやそれは困る

307 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:15:40.89 ID:a087Imik.net
甥のお下がりジム出してみたけど器用に蹴ってめっちゃ遊ぶ興奮しててかわいい

308 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:20:32.44 ID:FRzpU848.net
283です
レスいっぱいありがとうございます
来週で5ヶ月、一人遊びをする時もあるけれどすぐ飽きてしまうようで…ごまかしごまかし生きてる日々です
早く自分で寝たり一人遊びしたりしないかな…なんて
一人遊びしてくれる時に結構スマホいじってるんですが同じ人いて安心しました
支援センターの掲示物(我が家の1日、みたいな)を見たり同じ月齢の子のお母さんの話を聞いたりして、タイムスケジュールしっかりさせないと、いっぱい遊ばないと、ああでもまだこれしか時間経ってない…と自分で苦しくなっていました
アマゾンプライムいいですね!ちょっと見てみようと思います
長文レスすみません

309 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:36:34.90 ID:SEvmfT09.net
>>277
真顔じゃなくて怒ったんでしょ?

310 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:37:25.45 ID:nIzgKO6h.net
シモだけど、夜の営みの最中、子供が泣き出してπあげたらすぐ治まった
…よく考えたらそこさっきまで舐められてたとこだ。虫歯菌大丈夫かな
まぁあやしてる時も唾飛んでるだろうし、会話もそう
気にしすぎか

311 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:44:17.81 ID:edDztXt4.net
>>304
私も妊娠中からばね指になった...
寝違えは首のコルセットすると治りが早いよ!

312 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:44:55.14 ID:xPlDZJ3y.net
>>310
気持ち悪いんだけど

313 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:46:03.77 ID:u2+RIBGW.net
私が食べるつもりの食パンを皿に置いた瞬間に食べられたw
大人用(?)なので、ファストスプレッドが入ってるし、添加物とか大丈夫かな。
そのうちなんでも食べるようになるから気にしすぎといえばそうなんだろうけど
10ヶ月なのでつかみ食べの用意しないとなー

314 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:06:08.57 ID:5IZ6/bCv.net
>>310
グロ注意

気色悪いんだよボケ

315 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:06:57.32 ID:oi8OlSMe.net
トイザらスで離乳食10個買ったけどブラックフライデー期間中毎日10個買いに行こうかな

久しぶりに出掛けるから鏡よく見たら2〜3pの髪の毛がバーーーっとツンツンしててビックリした
いつの間にか脱毛が終わって生え始めてたみたいで皆同じ長さの毛だった

316 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:23:33.52 ID:sLiRPCe0.net
風邪ひいたのか鼻がズーズーしてて寝るのが辛そう
電動鼻吸い器で吸ってるけどずっと奥の方でズーズーいってる
何か楽にしてあげられる方法はないだろうか
苦しそうで寝づらそうでかわいそうだ

317 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:25:03.40 ID:epC6HZaK.net
らず?

318 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:39:20.96 ID:dhbdOwJe.net
えぇ、、>>310程度でそんな言われるの

319 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:46:09.85 ID:V9a15EoX.net
普通に気持ち悪いでしょ

320 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:55:26.63 ID:gHecjRmP.net
そう?過激な表現はしてないしあるあるだと思うけど
まあ清浄綿で拭いてから子にπあげるべきだったね

321 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:01:38.46 ID:PnLS8V7/.net
そういうことをして子供が生まれてきてるのに何言ってんだか
中学生じゃあるまいし

322 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:04:43.53 ID:gOdrkWGp.net
わざわざ書くことが気持ち悪い

323 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:14:30.21 ID:edDztXt4.net
うん...
なんか凄く生々しいし自分が子供産んでから全くそんな気にならないから余計気持ち悪いのかなとも思った

324 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:18:35.39 ID:h3nH2FEj.net
オエー!0歳児の事を書いてるスレに来たのに強制的に知らないおっさんの唾液を想像させられて不愉快過ぎる
キモいわ

325 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:27:44.04 ID:O+A6kRRx.net
>>324
ああ、これだキモい理由
でもシモだけどって一応書いてくれてるから叩くほどじゃないけど

326 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:30:37.76 ID:5IZ6/bCv.net
いきなりゲスいこと言い出して場を白けさせる人っているよね
空気読めないのかな

327 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:21:53.80 ID:nQvkzKQ3.net
オッさんが乳首舐めてるの想像させられたのもキモいけど
そのおっぱいを飲まされた赤ちゃんが気の毒すぎてね

328 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:25:45.10 ID:px3Pjzor.net
うげぇ…
不衛生
考えられない

329 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:27:37.58 ID:px3Pjzor.net
>>321
非処女になら何言ってもいいと思ってるセクハラジジイと同じ思考回路だね

330 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:30:26.23 ID:K5+fIL0k.net
こども産まれたら性嫌悪っぽくなるよねwうちはそんな感じにならないから、旦那さんと仲良くていいと思うよ。
虫歯菌はもうしゃーない

331 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:32:23.18 ID:Bp+0U62R.net
スルーせずに引っ張るの勘弁して

●話注意

いつも綿棒がないとできなかったんだけど、寝返りするようになって自力で出せることが増えてきた
一生懸命気張ってる顔が可愛すぎる
それと一緒で泣く寸前のへの字口顔も可愛すぎる
泣き顔が可愛いなんて私ドSなんだろか

332 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:08:35.74 ID:fu3q9BHb.net
ここにいるみんなの旦那だって姑のおっぱいを揉み揉み舐め舐めちゅーちゅーしてたんだよ

333 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:17:07.75 ID:oS3dXUPH.net
>>332

赤ちゃんなんだから当然じゃん
今のアラサー旦那が還暦近い姑のおっぱい吸ってるのと違うわ

334 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:18:34.63 ID:JrJ7rwmV.net
どこまで引っ張るねん

335 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:55:01.91 ID:12SD0REG.net
まだまだ引っ張るよ!

336 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 01:56:50.43 ID:Sm38O1o6.net
引っ張らなくていいよ、つまらん

337 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:06:24.37 ID:JJNLMfmD.net
>>327
これ
サッとでも拭けよ

338 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:22:49.40 ID:BItolG68.net
>>311
どんなコルセット?
バネ指はどうやって治した?
寝違えの痛い首でまた添い乳してまた痛くなって、って地獄ループ。。

339 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:29:49.19 ID:ku/feWCT.net
>>310
あやしたり、会話で虫歯菌うつるとかありえないよ。虫歯菌の知識はあるのに拭いたり洗ったりしないとか、無責任だね。
危機管理低すぎ。
大丈夫だと思った、とかで赤ちゃん怪我さしたり最悪の自体にならないといいね。

340 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:45:35.78 ID:BZp6UTOg.net
>>331
分かるよ!
泣く寸前のへの字口可愛いよねー
まだ歯が生えてないから歯茎しかない泣き顔も可愛くてたまらない

341 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 04:47:23.56 ID:QgR1EsdQ.net
うちは泣き出す時なんとなく顔が四角く見えてたまらない
11ヶ月
いよいよ乳もミルクも飲まなくなってきた
離乳食マンドクセけどがんばらねば

342 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 06:22:26.61 ID:Em36HoY2.net
>>341
四角めっちゃわかる!
あごをひくんだよね
たまらんかわいい

昨晩は寝つきは悪かったけど朝まで寝てくれた
最近3時間起きだったから急にボーナスもらったみたいで嬉しいけど戸惑ってる

343 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 06:25:02.82 ID:gFn3eLAs.net
4時に再入眠してもう起きた…
5時頃やっと寝付けた母はつらい
眠いよー

344 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 06:57:52.67 ID:+ijykkqG.net
19時頃に就寝して20時に「 んにーうにー」とひと泣きし、23時と3時半に大泣きして起きた
そろそろ夜泣きが始まるのかな

345 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:03:11.11 ID:Uu01M+jm.net
>>341
わかるw
泣いてるときもめっちゃ顔四角いw
でもそれがかわいい

346 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:08:30.31 ID:miN8UNxD.net
顔四角いのわかりすぎるw
最近感情出すようになってきてわざとらしくあーうーと言いながらため息みたいのつく
だいたい旦那がふざけながらあやしてるときなんだけどw

347 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:10:17.75 ID:RmsqtBCV.net
寝てるときの髪型が山田五郎みたいなので、どんぐりちゃんて呼んでるw

348 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:31:33.99 ID:+kPgv2sJ.net
>>338
普通の生活できないぐらい本当に酷い寝違えになったときに、それが寝違えだと思わなくて整形行ったら「寝違えの酷いやつです」って言われて薬とコルセット出されたんだ
ばね指は良くなったりまたなったりしてるから治ってないよ

349 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:37:20.06 ID:/0yvP1NP.net
爆毛赤ちゃんほどではないけどフサフサでかわいい

350 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:38:47.20 ID:+kPgv2sJ.net
>>338
安静にしてるのが一番治りが早いから手伝ってくれる人がいるならそれがいいけどね
あと薬じゃなくてもビタミン剤も効いた気がするよ
肩こりかと思って揉むとめっちゃ悪化するから気を付けてね!

351 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:58:22.97 ID:IRQ/zV0B.net
8ヶ月だけど初風邪?で鼻水が出てきて
口呼吸に慣れてないせいか寝ぐずりが酷かった
結局2時間くらい鼻水吸ったりあやしたりして、最後は母乳で寝落ちした
早く自分で鼻をかめるようになれ〜

352 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 08:09:05.81 ID:vN6aKYsD.net
ベビーベッドの中で寝相悪すぎるんだけどどうしたらいいの
寝返り防止枕使ってるんだけどスリスリ上がって器用に抜けちゃう
今朝起きたら頭と足が逆になってて驚いたよどうしてこうなったのか不思議

353 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 08:49:46.65 ID:K1HmgPcC.net
>>350
ありがとう!!
こんなんで深夜に頑張って授乳したのにごぼっと吐き戻しされて無力感はんぱない!

354 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 08:52:24.71 ID:K5+fIL0k.net
室内ではボディ肌着+長ズボンなんだけど、柄物ばっか買ってたから壊滅的なファッションセンスになる。
しかしダサいのはダサいのでかわいい。

355 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:10:40.24 ID:84en9oL0.net
>>331
すごいわかる
うちのはザブングルの悔しいですの顔になるけど超可愛い
泣いてる息子に「ママにはただのご褒美ですよそれは!!」って言いながらあやしてる

356 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:23:46.36 ID:paTF3Sgx.net
よく手作りは食べてもらえないと悲しくなるからBFにしたというのを見るけど、
100円以上のBFは買うの躊躇する貧乏人だからか料理下手だからか、手作り残されてもなんとも思わない
BFは残されると勿体ない気がしてしまう

357 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:30:48.00 ID:ENudsy1Z.net
>>355
ザブングル!!ww
言われてみればもうそうとしか見えないwwww

358 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:39:17.86 ID:5XALHTZf.net
ここの人って産んだらレスになる人多いんだね

359 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:48:46.68 ID:ZLRc934R.net
レスじゃなくてもこのスレであんなの見たくないよ
「舐める」ってワードがゾッとするしおっさんの臭い唾液がついたのをそのまま赤ちゃんにとか本当に汚いし赤ちゃんが気の毒

別のスレだったらここまで嫌悪感無かったのかもしれないけど

360 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:50:20.50 ID:cb2ll7Fi.net
ここ最近、一人で遊びながらずっとなんか喋っている
全部宇宙語だから何言ってるのか全然わからないけど、とりあえず楽しそうだし声が可愛い

361 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:01:35.54 ID:84en9oL0.net
スルー検定一級なのは間違いない

362 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:09:40.66 ID:Ygn+leKz.net
>>355
悔しいですわかるwうちもよくやってる

363 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:31:56.58 ID:gFn3eLAs.net
今日は朝からプーメリージム型に頭こつんしまくってる
うつぶせ状態から振り向いて側面の木の形したところにこつん、背ばいで支えのとがってるところに直進…
そして寝返り返りでジョイントマットに頭こつん
びっくりして泣くから怖いよー

364 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:56:48.89 ID:bUkNOl1K.net
>>358
頻度は減ったけど、週イチか隔週でしてるよ。奥さんの方が積極的。

365 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:04:08.71 ID:Psb0zsyc.net
少し目を離した隙に寝返りして大人用ベッドからフローリングの床に落ちてしまった
ギャン泣きしたからはっとなって、すぐに抱っこして泣き止んだけど本当に申し訳なかった
今のところ少したんこぶなってきただけで変わりはないけどベッド周りの対策万全にしとかないとだ…ごめんよ

366 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:04:45.42 ID:r32BJQIe.net
該当のスレでで好きなだけお話しください
■■産後のエッチ・オナニー■■ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478814491/

367 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:11:21.69 ID:ij5LKBIE.net
今日は娘を夫に預けて職場のイベントのお笑いライブに行く予定だったんだけど
昨晩娘が急な発熱
病院に連れて行ったら確定はできないけど
おそらく突発性発疹でしょうとのこと
絶妙なタイミングw

368 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:13:42.27 ID:bmO2UP5f.net
>>366
あるんだ!ありがとう!
0歳児の話が見たいのに一部の糞共のシモ話が気持ち悪くて仕方なかった

369 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:15:48.31 ID:84en9oL0.net
>>366
超GJ

370 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:16:21.20 ID:vyFyvk1w.net
6ヶ月
うちもベビー布団で寝てないこと多すぎ
頭と足が逆になってるのもあるある
夜中に何度か戻してるけど、コロコロ斜めに寝返るし、寝ぼけてちょっとずりばいしたりしてるみたい
普通のシングル和布団に寝かせてもいいのかな
まだ窒息とか気になるんだけど

371 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:17:40.39 ID:r32BJQIe.net
>>368
確かあったはずと思って探してきた
タイトルわかんなくて見つけるの時間かかったから、関連スレにいれておいてほしい
>>950さんよろしく

372 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:18:22.93 ID:xHiEPKjU.net
汚い言葉もこのスレで見たくない
気持ち悪くて仕方ないからやめてね

373 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:22:03.19 ID:Shea4bRx.net
娘4ヶ月半なんだけど、スネにうっすらすね毛?が生えてる。毛穴も一部分はくっきり
ヒゲというか鼻の下の産毛もちょっとフサっとしてる
私が腕も脚もほんと毛深くて、小学生の時に「毛深いね」って言われて本当にショックだったけど、母は中学になるまで剃らせてくれなかった
っていう話を友達としてたら、小学校に入る前に脱毛するっていう方法があるらしいよーって言ってたけど本当かな
害がないなら気にする前にしてあげたいけど

374 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:22:12.81 ID:BncLNiwX.net
>>372
糞乙w

東京でマンション住みだけど服装ホント悩むなあ
肌寒いくらいがベストって聞いたけど難しすぎる
足とか触ってぬるかったら大丈夫なのかな

375 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:30:47.75 ID:+JweRnho.net
>>373
子供の脱毛は大人より回数多い、効果が思ったよりでない(あとから生えてきたり、周期が不規則で施術とあいにくい)、痛みでトマウマとか
いろいろあるので本人が希望して自分で選べるようになってからがいいと聞いた
実際に自分が毛の悩みもない未就学児だった頃に、あの痛みに耐えられるとは思えないな

376 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:33:04.03 ID:tiieA12N.net
>>356
上の子が食べなくて、パウチのを小分けにして冷凍してあげてた
すぐ冷凍してたし、自己責任で
下の子は一袋は平気で食べるから、ベビーフードだともったいなく感じる

377 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:38:46.60 ID:GyA5gTx4.net
               / ̄ ̄ ̄ ̄\
               /ィ^^^^^^^^^^ 、ヘ
 悔しいでーす!   | |⌒\ /⌒| |
              (V  ヽ   ノ  V)
 お前のかーちゃん   ヒ.    ||    ソ
               | ノ_V_丶 |
  朝 鮮 人 !     | ((ノ⌒丶)) |
               >―――   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /   KOREAN     |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

378 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:44:36.76 ID:QO7u6gMU.net
>>354
ださい組み合わせにしてもダサ可愛くていいよねw
柄柄しすぎたり奇抜な色の組み合わせで志茂田景樹化してても許せちゃう不思議な魅力

379 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:46:29.88 ID:rVP7r0ga.net
>>344
ウニ丼かよ

380 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:58:54.10 ID:Jk1AErzU.net
>>359
旦那口臭いの?
その臭い唾液とキスしたり自分のいろんな所舐められて赤ちゃん産まれたんでしょ?
臭くて汚い旦那だと気の毒

381 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:01:54.14 ID:ku+0u3IB.net
>>327
親子丼わろたw

382 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:05:53.33 ID:b87S4AvQ.net
さあ再び盛り上がってきました
知らないおっさんの性癖を想像するスレ

383 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:12:10.46 ID:qd3CG3kC.net
>>380
不細工な旦那もちだからゲスいこと想像するんだよ
うちの旦那イケメンだからなんとも思わない

384 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:13:50.31 ID:H44wO4jo.net
いい加減にしやめなさいよ

385 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:14:21.89 ID:FIn35fud.net
これだけここで報告あってもベッドで寝せるんだね
他人の子でも悲しくなるわ

386 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:17:18.91 ID:qd3CG3kC.net
>>384
スルーすればいいのに
あなたの旦那は臭くて汚いの?

387 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:23:47.90 ID:W2/wgrN9.net
>>382
>>386
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542103502/
こっちでやれ。

388 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:26:47.36 ID:lOGvdMmM.net
7ヶ月半だけどずりばいからつかまり立ちするようになった
ハイハイっていつやるんだったっけ

389 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:28:47.80 ID:QnCVqH/h.net
>>380
蒸し返しGJ

390 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:32:12.07 ID:LPRrw5Jw.net
>>388
個人差あるよ
ハイハイからつかまり立ちの子も
ズリバイからつかまり立ちして、そのあとハイハイの子も

ウチもハイハイはつかまり立ちの後
8ヶ月になる前だったかな
つかまり立ちして足腰安定してハイハイ(ひざ付きの移動)した感じ

391 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:39:10.01 ID:nUotscd4.net
>>364
おっさんキモい
出ていけ!!

392 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:39:55.51 ID:4/epVI8l.net
もうすぐ7ヶ月
うちもハイハイより先につかまりだちしてる。まだし始めだから安定しなくておもちゃのダンシングサンタみたいになってる

393 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:45:09.89 ID:yLTmcKCv.net
>>359
生々しい表現するコイツが原因か‥‥
ずっとコロコロしてるな
臭い旦那と暮らしていると幸せな家庭が羨ましいんだろな

394 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:55:40.15 ID:+kPgv2sJ.net
まだやってるの...

395 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:57:39.84 ID:XvxvjjXF.net
自分の旦那じゃないおっさんのツバなんて汚らしいに決まってるだろ
叩かれたからって醜いよ

396 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:59:26.38 ID:XvxvjjXF.net
>>385
その人昨日の唾液の人で火消しに書いたのかと思った

397 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:59:58.45 ID:X2Xf99QE.net
>>365
何もなくてよかったね。うちは寝返り始まったらベッドは片付けて布団生活にしたよ
色々不便だけど命と健康の方が大事だよ

398 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:05:05.10 ID:Uu01M+jm.net
大人用ベッドから転落怖すぎる

399 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:08:01.86 ID:Jk1AErzU.net
>>395
大丈夫?

400 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:11:09.25 ID:ipL4boO6.net
>>395
汚い旦那と子供つくっておいてよく言うよ

401 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:11:22.77 ID:zNqJet4W.net
>>365
お子さん大丈夫そうなら良かったね
うちの上の子は7ヶ月で同じようにベッドから転落したけど、落ち方が悪く肩から落ちたようで鎖骨骨折したよ…
ちょうどハイハイし始めた時だったのに肩を使っちゃいけないからハイハイさせないでって言われて、ハイハイしたくて暴れてギャン泣きの子が可哀想だった
ベッド周りにぬいぐるみやクッション置いたら窒息死した事例もあるから、対策してもあまり目を離しすぎないように気をつけてね

402 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:11:29.13 ID:0mAWWXB1.net
なんでおっさんって限定してるんだw
まぁアラサーが多いだろうけど

403 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:16:13.03 ID:C9kyzCKM.net
>>402
今どきの人は臭くて汚いイメージがない
腐女子かな

404 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:17:18.37 ID:KcrVlrva.net
8ヶ月で基本カバーオール着てる
オムツ替える時とか着替える時とか、あお向けに寝かせると怒ってひっくり返ってなかなか着替えさせられないからつかまり立ちしたままやってるんだけど、スナップボタンが面倒臭すぎるんだけど今あるやつがお下がりも含めて全部スナップボタン式...
ファスナーのカバーオール持ってる人どんな感じか教えてほしい

405 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:22:31.86 ID:Moe32hI9.net
>>396
絡み行けキモ婆

406 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:24:45.62 ID:MJac6IZ5.net
>>405
>>405
まとめて消えろ汚物

407 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:30:41.97 ID:z1byG78j.net
>>402
こんな荒れまくってるときにわざわざまた油注ぐようなことゆうから暴言吐かれたんじゃない?
家でもそんな空気読めないの?奥さんかわいそう
アラサーが多いって馬鹿にしたニュアンスで書き込んでるってことは若いのかな?
その空気の読めなさで会社でも家庭でも嫌われないようにねーほんとにオッサンになっちゃうよw

408 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:37:09.70 ID:bw2aZJqf.net
>>407
いやごめん私女だし今までのと別人だ
ただ、ここまで大した話じゃないのに敏感すぎる反応にはどうかと思うわ(ましてやここ2ちゃん)
そもそも私もアラサーだし全然バカにした発言じゃないでしょ

409 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:43:25.50 ID:WvaewliB.net
ファスナー式のカバーオールってそんなに種類あるの?あるなら欲しい
つま先まで隠れる着ぐるみみたいなやつだけかと思ってた

410 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:49:14.72 ID:Psb0zsyc.net
>>397>>401
具合悪くて錠剤飲んでる間に起こったんだ。ほんの数秒だったんだけど見てないとダメだったね、落ち方も見てないからどの返打ったのかも分からないし。
布団で腰やられたからベッドがどうしても楽で…骨折とか聞くと怖い。大変でしたね。床にマット敷くとか安全対策もっと考えなきゃな。窒息も気を付けなければだね。

411 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:49:51.07 ID:xswtBXo6.net
BabyGapで見たよ
楽そうだし可愛かったけど高かったからやめた

412 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:53:14.94 ID:8/8WrWwR.net
>>407
そもそもオブラート包んだ表現の>>310に安価つけてキモい想像して反応したやつが悪い
元はどこにも臭いおっさんの唾なんて書いてないだろ

413 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:05:39.46 ID:st3PISSJ.net
冒頭に下ネタって書いてあるしな
自分だって旦那にやられて子が出来たのに中学生じゃあるまいし下らない

414 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:06:55.07 ID:62NbIWMN.net
日常会話で「旦那とセックスしてたら子供が起きてさぁー」なんて話題にしないでしょ
顔も見えない人のそんな話なんてなおさら聞きたくない
子持ちならみんなやってることって言うならママ友の前でも平気でそういうこと言えるの?

415 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:08:54.29 ID:xswtBXo6.net
あのー
もうやめない?
嫌がってる人多いと思うよ

416 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:09:44.77 ID:st3PISSJ.net
普通にするけど何か?

417 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:11:10.51 ID:Cz4k250m.net
>>414
そういう会話が普通なんでしょw
お察しよ
そんな人を相手にするだけ時間と気力の無駄

418 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:15:55.62 ID:zV89W/x6.net
>>404
カバーオールやめたらいいのでは?
長袖ロンパースで股のとこだけボタンつけて、
ズボン履かせた方がだいぶ楽じゃない?

419 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:17:54.86 ID:r32BJQIe.net
>>404
baby gapで半値近くの時に買ったやつを今日まさに下ろしたとこ
うちの場合、むちむちの太ももをファスナーで挟みそうでちょっと怖かったのと、首元と足首あたりにファスナーの持ち手金具の部分が来るので足首のほうが邪魔そうで気になった
サイズがぴったりなら使いやすそうな印象だよ

420 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:21:00.74 ID:x5+XzaTu.net
別に「旦那としてたら子供が起きてしまった」だけだったら気持ち悪いと思わなかった人いっぱいいるんじゃ?
うちもそういう気持ちがないわけじゃないけど子供のすぐ隣でするのに抵抗あって無理

421 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:24:32.37 ID:F/2y5WZb.net
臭くて汚いおっさんの唾にも抗菌作用があるらしい
免疫力も上がるからいいこと尽くし

422 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:35:20.00 ID:oYWxIQT9.net
>>420
5chやめたら
グロいこと書いた>>324>>327がA級戦犯

423 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:36:56.54 ID:lOGvdMmM.net
このスレって下はスレチなの?

424 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:37:39.09 ID:u9QgaTJT.net
育児板そのものが全年齢向けらしく、それでダメって流れらしいよ

425 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:40:20.37 ID:lD5LRRsZ.net
>>418
横だけど、そういう場合って肌着着せないで上は1枚だけ?

今日は土曜日なのにここ人がいっぱいいるんだね
いつもこんなに伸びないのにねw

426 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:44:28.06 ID:Jsl3NKso.net
>>417が絡みスレで宣伝したからじゃない
なかなかの悪党w

427 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:51:45.22 ID:BZp6UTOg.net
>>392
ダンシングサンタ!ww
うちはまだ五ヶ月で私が両脇を支えて立たせるとくねくねしてまさにダンシングサンタだわーw
これからの季節、見かけるだろうからなんか楽しみ

428 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:54:32.37 ID:gxn04lP6.net
>>424
育児板って子育てしてる親が来るんでしょ?なぜに全年齢向けなのか
というか、2ちゃんで下ネタダメもクソもないでしょw
そういうなら💩話もシモだし

429 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:04:13.74 ID:zXIC2Ann.net
>>426のIDがクソな件

430 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:19:16.89 ID:JHi3ipJG.net
>>420
蒸し返しやめなよ
お前自分の旦那がブサだから嫉妬しとるだけ

431 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:25:33.35 ID:u9QgaTJT.net
>>428
知らんよ
私が来た三年前からそういう流れ
うん関係ですら●注意とかわざわざ書いてるから育児休暇板はほかの板より別サイトの影響受けてるな、とは思う

432 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:28:53.72 ID:hjnT41qx.net
>>430
>>430

433 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:31:15.14 ID:i5WfOVVB.net
>>431
腐婆いい加減絡みでやれ

434 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:32:47.11 ID:Uu01M+jm.net
スルーしようよ

435 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:42:51.04 ID:J+ioTPy9.net
下の歯が生え始めた子に授乳中ガリッと噛まれた
その恐怖からか、今まで授乳し始めたらすぐにツーンと射乳反射が起きてたのに、張るまでに時間がかかるようになってしまった
授乳し始めは吸っても出てこないようで、子はπから口を離して「あれ……?」とキョトンとしてこちらを見てくる
その仕草は可愛いけど吸ってくれないせいで余計に反射が起きるのが遅くなってるみたい
困ったなぁ…

436 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:45:39.90 ID:MpRvbMDP.net
>>434
結局スルーできてないなあ
あなたの旦那は臭くて汚いの?

437 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:48:30.92 ID:DW6XwN77.net
昨日クレしん久しぶりに見たら妹のひまわりが0歳児だったのを思い出して感慨深かった

みさえ、毎日家綺麗だし凄い母ちゃんだ

438 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:50:09.65 ID:u9QgaTJT.net
>>433
今度また絡まれたら行くよ
わざわざあんたがレスしなければこのまま終わる

439 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:52:29.74 ID:UniJSiSS.net
シモだけど、夜の営みの最中、子供が泣き出してπあげたらすぐ治まった
…よく考えたらそこさっきまで舐められてたとこだ。虫歯菌大丈夫かな
まぁあやしてる時も唾飛んでるだろうし、会話もそう
気にしすぎか

440 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:55:59.61 ID:TtcHfpkC.net
流れ読まずに
食べこぼしの汚れがなかなかスッキリ落ちない
ポイント洗剤を洗う直前に汚れのある箇所に塗って洗濯してるけど、他に効果的な方法ないかな?

441 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:58:35.72 ID:P0jpjKEg.net
gapのファスナータイプ便利だよ。
私はボタンでもまあ良いんだけど、夫が面倒がるから我が家はgap率どんどん増えてるw
賛否あるけどコンビミニのマジックテープも細かい事気にしないなら着せやすいよ。

442 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:04:31.23 ID:H2CgNlxc.net
>>439
幼児プレーに見えてきた

443 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:06:08.53 ID:W2/wgrN9.net
>>437
ひまわりって歳とったの!?

444 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:09:40.04 ID:H44wO4jo.net
>>427
うちの子も仰向けでクネクネする様子がそんな感じw
ご機嫌なときにやってくれる可愛いいい…

445 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:11:14.64 ID:PQCVfFsa.net
可愛い服を買おうと思っていろいろ見てたけど、いざ合わせてみるとイマイチ似合わないな、を何度か繰り返して確信した
娘にはピンク系が合わない
親の趣味もあってちょっとユニセックス系なカラーの服装が多くて、たまにはピンク系をと見てたけど、服単品は可愛いのに娘と合わせてみるとなんかイメージがボケる
結局グリーン系とブルー系の小花柄とマスタードカラーの上着に落ち着いてしまった
めっちゃ似合って可愛い
似合っても似合わなくても可愛いんだけどね

446 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:11:16.85 ID:H44wO4jo.net
>>435
授乳のまえに自分で刺激したら反射なしやすくならないかな?

447 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:17:20.03 ID:AVlEm9Y2.net
>>435
旦那にしてもらいなさいよ

448 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:24:18.85 ID:hjnT41qx.net
>>445
もしかして顔立ちがハッキリした女の子じゃない?
義姉家の子がお目目パッチリまつ毛バサバサの女の子なのに女の子らしい服が似合わない何故だってなってた

449 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:55:38.53 ID:gICGsh/8.net
>>439
グロ注意

ID代えてまでしつこいんだよ
もう飽きた誰も相手しないよ

450 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:56:48.81 ID:0eAZQPZd.net
別にグロくはねーよ
というかこの年代の人ならあるあるだろ
レスならともかく

451 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:57:43.36 ID:X2Xf99QE.net
>>425
長袖ボディが肌着のつもりじゃないかな
うちもレスリング選手か!ってくらい仰向けを嫌がるから半袖ボディ(肌着)にチュニック&レギンスやTシャツ&ズボン着せてる
ボディのスナップも1つしかとめさせてくれない時もある

452 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:59:58.81 ID:Db9Y/uQP.net
数日前から右目だけ三重まぶたになった
しばらくしたら治るのかな…

453 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:10:47.85 ID:o3R0qq4y.net
>>450
レスすんな
絡みに行きな

454 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:15:43.96 ID:pn6Gqq3N.net
>>440
大体のシミは酸素系漂白剤につけおきだけど食品の汚れには台所洗剤がよく効く
やり方はググってw

455 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:17:43.52 ID:7RZ7OV1e.net
>>440
服を脱いだら、食器用洗剤を薄めたやつを汚れたところにかけてから洗濯かごに入れてる
今のところそれでシミは残ってない
はじめは洗剤そのままつけてたんだけど、染み込まないから薄めたものをドレッシングの容器に入れて常備してる
便利よ

456 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:18:50.68 ID:7RZ7OV1e.net
リロってなかったら被ってしまった
服用じゃないから、服の痛みに関しては自己責任で...

457 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:19:12.69 ID:ROTVOSs2.net
>>445
うちの娘もピンク似合わない
グレーやネイビーとかエンジとかは似合ってる
これじゃ私自身のワードローブと変わらん
ちなみに典型的な日本人顔

458 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:21:20.22 ID:5kDSgorp.net
>>457
細いツリ目なの?

459 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:21:33.57 ID:CB64aCvx.net
やばい夫に話しかけられるだけでイラつく
テレビ見ながらしつこく話しかけてくるせいかもしれないけど、話しかけてくんなよってめっちゃイライラする
子供産む前は大好きだったし産んだ直後は夫との時間がなくなると思ったら辛かったのに
一時的なものだといいけど

460 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:28:39.61 ID:1j7R4yAD.net
>>459
姉はそれが原因で離婚した

461 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:29:49.78 ID:CB64aCvx.net
>>460
失礼ですが離婚を切り出したのはお姉さんから?旦那さんから?

462 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:13:32.58 ID:p+ooEjRW.net
ちょっと痛いπ話

哺乳瓶拒否5ヶ月
出が悪いと歯茎でぐしぐし噛んで来て痛すぎ
歯が生えたらどうなってしまうの……
たわわに出てれば文句無いようなので水分補給と食事内容にめっちゃ気を使う

463 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:14:58.18 ID:kJUtdsPs.net
>>459
>>460
>>461
スレ違いますよ

464 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:16:04.37 ID:PQCVfFsa.net
>>448>>457
新生児期から顔がしっかりしとるなぁとよく言われてた…
自分は濃い顔、夫は薄い顔で、子は夫に似てるねとよく言われるんだよね
親の私は常に目が贔屓目でフィルターかかってるから正常な判断ができない、母も私も男顔だからそういう血が出ているのかもしれない
意思が出てピンクがいい!となったりするまでは、親目線の可愛い服を着せようと思うわ

465 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:13:44.15 ID:4EUzLlo1.net
>>440
外干しして日光に当てると消えるよ
理屈はわからないw

466 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:14:16.62 ID:O3dHAMRq.net
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt

467 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:18:47.43 ID:Dai1eMv1.net
本当だ、土曜日だけど人が多くてカレンダー通りじゃない我が家にはちょっと嬉しい。今日も私と子だけで散歩してる中、周りはファミリーだらけ

468 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:26:28.37 ID:W2/wgrN9.net
>>465
紫外線の効果じゃないかな。
あまりやりすぎると色落ちするけど。

469 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:40:48.38 ID:5bwrD4Xa.net
>>454
>>455
>>465
ありがとう!調べて試してみるわ!
もちろん自己責任でw

470 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:20:27.39 ID:fF44yMCr.net
たわわに出てればって表現初めて見たw
普通大きさにつかうよね

471 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:32:32.67 ID:bN2hIXRF.net
>>404
寝返り大好きで服着せるの苦労してる6ヶ月
BabyGAPの持ってるよ
ぴーっとすぐ閉めれられるから楽だよ
足バタバタされるとファスナーの最初のところに手間取るから、着せる前にちょっとだけ閉じておいて足を通すようにしてる
オムツ替えのときも完全に開けずに足首辺りまでにして足を抜いてる
(説明下手でごめん、伝わるかな)
デメリットとしてはオムツ替えのときに胴の部分も開いちゃうからこの時期寒そうかな
(ダブルファスナーなら問題無いけど)

472 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:39:33.50 ID:yspqeeGa.net
毎日の成長の早さにびっくりする
今6ヶ月で、ついこの間まで寝返りしかできなかったのに急にズリバイが出来るようになって数日後にはハイハイ、さらに数日後の昨日もう掴まり立ちを習得してしまった……と思ったら今日はもう片手で立ってる……
頭打ちそうでめちゃくちゃ怖いよ

473 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:40:18.99 ID:XrHFF9Uo.net
>>440
キュキュットの泡スプレーシュッとしてから洗濯機に放り込むと楽だよ〜

474 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:41:44.07 ID:Sg9k6MaH.net
子の前でシャワーを上から流すと掴もうとして可愛い
湯船に入っていると水面をバチャバチャ叩くけど私の顔ばかりにかかる謎

475 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:52:55.34 ID:4ErDcGSr.net
>>474
可愛いよね
よくお湯を掴もうとしてゆっくりグーパーしながら解せぬ…って顔してたw
どこからお湯が出てるのか気付いてしまってからは私からシャワーヘッド奪おうとしてくる

476 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:23:52.00 ID:0QspRfaM.net
>>474
掴もうとする
お風呂の栓を掴もうとして水に潜ってしまいびっくりするのもかわいい

477 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:24:32.07 ID:N0lniIyq.net
>>445
わかりすぎる。
お目目ぱっちり、まつ毛バサバサ、色白のアヒル口で赤い唇超かわいいのに、ピンクとか似合わない。
サイケな派手な模様とか、v系か?みたいなワインレッドに白いレースとか似合う。
プリプリフワフワの洋服は全然着せられない。

478 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:26:12.35 ID:ftV4uklb.net
>>473
横だけどいいこと聞いたわありがとう

479 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:41:15.09 ID:PCJCp3+H.net
一人遊び虫、急に金魚みたいにエアぱくぱくをし出したミルク飲むのとは明らかに違う動作なんだけど謎離乳食はまだあげてない

480 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:59:04.01 ID:79p6I3t6.net
>>479
うちのも5ヵ月過ぎくらい、離乳食前にパクパクはじめたから食べる練習してるんだね〜と微笑ましく見てたよ

481 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:08:12.90 ID:BItolG68.net
よだれがすごくて、洗濯機ではもちろん、ウタマロでもオキシクリーンでも黄ばみが落ちない
どうしたらいいんだろ?
使い捨てにするべき?

482 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:11:46.17 ID:BItolG68.net
>>463
うけたw
続き知りたいw

483 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:17:45.05 ID:paTF3Sgx.net
Facebookで前髪が我が子とそっくりな子がいた
月齢も同じ
絶対この子、前髪の生え際はM字だわと思い見てみるとその通り
生まれてから今までの前髪の生え揃い方まで全く同じ
丸顔で生え際M字のストレートはこういう髪の生え方するのねと勉強になった

484 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:57:12.90 ID:5qaSxTpi.net
ずっと添い寝なのだけど、自由に寝返りや体の向き変えられないの地味に辛い
しっかり確実に寝てるはずなのに、隣で体の向き変えて背中を向けるとすぐ起きる
どんなセンサーなんだろう、すごい

485 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:59:59.74 ID:9wzU63zL.net
おんぶしながら料理すると子の手足に油が飛びそうで怖かったけど、上から割烹着着たらばっちり守られた
便利だけど他人には見られたくない光景だな

486 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:08:58.95 ID:5bwrD4Xa.net
>>473
楽チンでよさそうだね!洗濯直前で大丈夫ってことかな?いいアイデアばかりでどれ試すか悩むわ

487 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:26:51.70 ID:qRZDwFZl.net
>>484
私は寝返りする時子も一緒に抱いて反対側(お腹側)に寝かし直してるわ
背中に居ると潰しそうだから何だけど意外と起きないよ

488 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:34:33.47 ID:XrHFF9Uo.net
>>486
汚れがついてからの時間のほうが落ちる落ちないに関係してくると思う、ついてすぐ+洗濯直前で白地のスタイにトマトソースが落ちてすごいと感心したよ

489 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:54:00.46 ID:X3r0lz3m.net
4ヶ月半で今はダブルベッドに一緒に寝てて、ベッドの横に主人が布団を敷いて寝てる
寝返りもするし夫と私はダブルベッドで、子供は布団とかでも大丈夫かな?
それとももう一部屋にシングル布団とベビー布団敷いて二人で寝るべきか、寝室にベビーベッドを持ってきて寝させるか悩ましい
どっちにしろ大人用のベッドで寝させるのは危険だよね

490 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 01:51:00.43 ID:UOA7Pco4.net
>>489
ベビーベッドはすでに買ってあるの?

491 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 02:04:27.89 ID:X3r0lz3m.net
>>490
リビングに置いて昼間の居場所になってます
夫がリビングで床に赤ちゃんがいると蹴ってしまいそうとかで…

492 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 02:07:24.73 ID:5BL/4rf8.net
>>479
うちも今日はじめた!あれなんだろう。
お腹が空いてる訳でもなさそう
離乳食は始まってる8ヶ月

493 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 03:15:04.97 ID:W1cDJHNR.net
>>487
横だけど想像したらそれかわいいw

494 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 03:37:49.63 ID:W1cDJHNR.net
また子供の風邪がうつってツライ
やっと治ったばっかりなのに
何なんだよもう。。

495 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 04:43:26.28 ID:Kg8RV4gW.net
蚊に3箇所刺されてる子に被害がないのが幸いか、ワンプッシュ型使ってるから寝てるところに使えないし子と私だけ足裏アルコールで拭いとこ

496 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:33:18.98 ID:3g3ax4up.net
寝不足と疲労のせいか一年ぶりぐらいにものもらいになった
目薬買わなきゃな…と思いつつ授乳しても大丈夫か調べるために添付文書読んでたら
睡眠をたくさんとりましょうって書いてて…睡眠たくさんとれるならものもらいになんてなってないわ!
腱鞘炎も両手になっちゃったしなんかもうボロボロだ

497 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:35:06.09 ID:MelNvj9h.net
もうすぐ6ヶ月なんだけど夜全然続けて寝ない
支援センターの同じくらいの月齢の子たちはみんな夜寝るらしいけど、うちは続けて寝ても2時間半で起きるつらいいつまで続くのか
ひどいときは1時間で起きる泣くを一晩中繰り返す
イライラして能面で世話してる自分が嫌だ

498 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:50:15.27 ID:ySRRqZPR.net
>>489
ベビーベッドで寝るのを嫌がって無ければ寝室にベビーベッド、リビングはバウンサーやベビーサークルの中にベビー布団を敷くとか。
いまさらクーハンやスイングベッドを買ってもしょうがないしね。
寝室で子供を布団に寝かせるにも、リビングで踏みそうになるなら寝返りして転がった子を寝室でも踏みそうになるんじゃ?
電気消したら視界も悪いしね。

499 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:56:22.42 ID:ySRRqZPR.net
>>496
腱鞘炎、サポーター着けると幾分ましだよ。
なるべく労って、抱っこもベッタのスリング使ったりして手を温存してた。
私も寝不足続きで物もらいが治らなかったな。
産後のホルモンバランスのせいか、腱鞘炎になりやすいよね。
お大事にね。

500 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 06:04:16.26 ID:ySRRqZPR.net
>>497
室温と洋服を確認してるかな?
赤ちゃんって思ったよりも暑がりでちょっと寒そう…
くらいがうちは良く寝てくれた。
しかし、最近は朝方が冷えるからかオムツ具合で調節が難しい気がする。
それでも、寝ない子は何をしても寝ないし、ショートスリーパー過ぎて親が辛いよね…
旦那さんが休日の時位はお世話を変わってもらって、休んでください。

501 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 06:18:00.54 ID:oXBZEqyL.net
実家の近所に西松屋ができた
実家はうちからもすぐ行けるとこにあるので
母にチラシが入ったら教えてほしいと伝えてあった
そしたら開店当日にチラシが入ったらしい

(母から電話)

母「前行ってたコマツナのチラシ入ったよー」
私「え?小松菜?そんなの頼んだっけ?」
母「ほらあそこ、新しくコマツナが入るからチラシ欲しいって言ってたじゃない」
私「チラシ…?あ、西松屋のこと?w」
母「西松屋っていうの?とりあえずチラシ入ったから買い物行こうよ」

(実家行く)

母「ほら、これが小松屋のチラシ」
私「西松屋ねw」
母「あ、西松屋かw」

母「ほら、そろそろ行こー。えーと、西松屋じゃなくて小松屋!」
私「逆逆!」

すっかり小松屋で定着してしまった

502 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:12:48.90 ID:sDK75mwa.net
おっπって言うと「おっπくれるの?」ってエフエフ泣き出す
赤ちゃんって思ったよりずっと耳の発達早いのね

503 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:20:10.81 ID:BY/9tzSb.net
これからの季節、足先も覆えるスリーパーがほしいな
さらに言うなら手も覆えるやつ
でもフードはいらない
フードは寝るとき邪魔だから
なかなかそういうのがないなー

504 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:33:14.92 ID:pYWM8la6.net
>>501
クソワロ

505 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:36:08.59 ID:BNP9g1eg.net
授乳枕に乗せると口をハムハムさせてたんだけど、厚着になってきたから少し前から服をめくっておくのに授乳ストラップを使い始めたら授乳ストラップを首にかけてるのを見るとハムハムするようになった
可愛すぎる

506 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:41:39.06 ID:VwBJldY8.net
湿布って授乳中も貼っていいんだよね?
妊娠中とごっちゃになってしまう

507 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:46:06.72 ID:oira6LaM.net
>>501
面白いと思ったの?

508 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:46:11.46 ID:VwBJldY8.net
>>502
聴覚派のあかちゃんなのかもねw
うちは毎朝見てるまんぷくの曲が出先でながれると、動き止めるw
お昼寝ソングと夜のおやすみソング間違えてるとこっち見るとかする

509 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:47:16.13 ID:MpYPZTbo.net
>>506
通ってた整形外科では授乳中だと湿布は出してもらえなかった
湿布の成分にもよるんじゃなかったっけ
薬剤師とかに相談した方が確実だと思う

510 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:25:49.07 ID:Xh3u7jTk.net
4ヶ月半
寝かしつけはいつも抱っこなんだけど、ちょっと前まではベスポジ探しで顔をグリグリしてきたはずが頭突きに変わってきた
けっこう痛いし重い音がするんだよね
月齢が進めばトントンで寝てくれるのかな

511 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:29:14.00 ID:CID8bOmD.net
>>506
腰痛あったけど
ロキソニンの錠剤やテープは、妊娠中〜産後一ヶ月にかかった産科ではokでその後の整形ではNGと言われた

512 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:39:44.54 ID:Xh3u7jTk.net
>>506
入院中に腱鞘炎でパンを持つのすらガタガタ震えるほど酷かったので湿布貰ったよ
でも、抱っこする時や授乳時に匂いが気になって結局は子が寝てる時にしか貼らなかった

513 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:41:23.34 ID:NMc+DTEY.net
授乳が寝起きと夜寝る前の2回になって母乳量も減ったたから、母乳パッド外して授乳時だけ逆πにタオル挟んでおくようにした
すっごい快適!

産後、もしかして生理と違って母乳って卒乳まで24時間垂れ流し状態?これで新生児のお世話?とかなり嫌になった
常に垂れ流し状態なのは本当に月齢低いときだけだったけど、悪露と母乳の処理しつつ子のおむつ替えて吐きこぼしや●で汚れたもの手洗いして、お風呂はシャワーのみと、産後の女性ってあちこち汚れてばっかだなと思った

514 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:41:50.73 ID:s+bjE2yl.net
子供のお尻を嗅いで「⚫してる!」という家族を外出先で見て、うわー…嗅ぐの…?と出産前は思ってた

でも今は私も同じ事をしてる
離乳食始まって臭いけど我が子だと全然平気…というか⚫してるとちょっと嬉しい

515 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:05:04.27 ID:cLqkg6b/.net
赤ちゃんてなんでこんなにかわいいの

516 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:07:19.98 ID:exs0hmvk.net
おとついから鼻水垂れてた8ヶ月の子が
昨晩急に40度の熱を出してびっくりした
夜中にグズったからあやそうと触ったらホッカイロみたいに熱くなってた
ミルクはよく飲んでるし汗かいたり手足が冷たくなったりは無かったから
涼しい格好にして様子を見てたけど朝にはすっかり平熱に戻っていた
まったく赤ちゃんというのは未知の生き物だ

517 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:23:56.17 ID:sOWltL1H.net
>>506
整形外科に授乳中いったけど、湿布は市販のでも大丈夫って言われたよ
なんなら、妊娠中にバネ指になったときも産婦人科の医者にも湿布は問題ないといわれた
ただ、湿布で痛みがとれなくて、痛み止めの飲み薬が欲しい、ってなると、授乳中は飲み方を相談しましょう、とのことだったよ

518 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:29:50.60 ID:BXcrhvZT.net
別の薬を処方してもらったら下痢は治まってきたけど咳し始めた
初めての風邪から1週間、ほんと大変だー
保育園行きだしたらこれからどんどん風邪引くだろうし

519 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:45:45.13 ID:9vMcIZiM.net
>>514
わかるw
産前はお尻の匂い嗅いでるのを不思議に思ってたわ

520 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:46:44.06 ID:9vMcIZiM.net
私が行ってた産科では湿布もNGだったなあ

521 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:04:59.37 ID:3aMQVErT.net
昨日ファスナーのカバーオールの事質問した者だけど、答えてくれた人達ありがとう!
良さそうだから今日Gap行って買ってくる!
高いから半額になってるといいな〜
長袖のボディ肌着にズボンもいいなと思ったからゆったり目なズボンも見てこよう

522 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:09:29.33 ID:3aMQVErT.net
うちはドコモの一休さんが始まると笑って見る!
泣いてても泣き止んでそっち見るから一休さんのCMもっとやってほしい
細川たかしバージョンはフルシカトだったw

523 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:13:16.56 ID:BXcrhvZT.net
>>522
うちも一休さんのあのCM始まると振り向いて見てる!
音楽や一休さんの顔が子の興味を引くのかな?
細川たかしに振り向かないのも一緒w
というか細川たかしファンの方には大変申し訳ないけど最初RGだと思ってた

524 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:21:02.17 ID:uFfU8EC3.net
>>502
うちもおさんぽとかのキーワード出すとにんまりする
コロコロやファスナーの音とかじゃがりこ食べる音で大爆笑してるから敏感なのかな。

525 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:33:48.63 ID:lf/dAkQ5.net
>>522
うちもだよー
最初から最後までガン見してるw
かっぱ寿司のCMは始まった瞬間バッと見るんだけど、何だかっぱか…て感じで興味失って最後まで見ない
CMにも好き嫌いあるのね

526 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:41:41.50 ID:j4wIm2ap.net
>>519
今は旦那の匂いもかいでしまうw

527 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:47:47.83 ID:j0XkDLNw.net
>>526
は?

528 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:50:38.36 ID:NMc+DTEY.net
これが本当の夜泣き?なのかな
ぐっすり寝てたと思ったら、突然しゃくりあげやるように「ふぇぃふぇぃふぇぃっ」って十数秒大声で繰り返したのち泣く
今、昼寝中にやったけど、過去2回は夜中だったから何事かと思った
滅多に見られないから録音したい

529 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:06:40.57 ID:DN8zaHqY.net
>>528
ただの寝言泣きじゃなくて?

530 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:12:38.29 ID:ldX4ybm2.net
もうすぐ5ヶ月だけどうつ伏せしてたらその場で360度ずりずり回る
まだ寝返り返りも習得してないのにズリバイになるのは心配…
3ヶ月ちょっとで寝返りしたけど寝返り返りの気配ない
でも寝返り返りできると無限にどっかいきそう

531 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:26:20.51 ID:PWWqEtLA.net
>>530
寝返り返りできないわけじゃないのにたぶん2ヶ月くらいの間に5回くらいしたくらいでズリバイ始めたよ
うちの場合寝返り返りが怖いみたいで無限にゴロゴロ転がっての移動は見られないままだった

532 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:56:29.46 ID:5BL/4rf8.net
うちの子は劇団ひとりのランランラン〜ふるさと納税〜て歌ってるやつも好きそう
あとローカルだけどサンテレビガールズのCMはガン見。タケモトピアノ位ガン見。

533 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:04:51.11 ID:m+tM0eW4.net
うちの子は楽天カードマンのCMガン見してるわ

534 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:32:57.41 ID:VgUWj634.net
10ヶ月の子と朝ごはんに一緒に蒸しパン食べてたら
私がかじってたのを奪い取って食べながら
自分が食べてたのを私の口に押し込んできた
大きいのがよかったのかなあw
しかしこれもまたかわいい

535 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:38:03.48 ID:rMo0+DE6.net
>>534
虫歯・・・

536 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:43:47.71 ID:b30Ze+Tw.net
ウチの9ヶ月女児はフレアフレグランスのCM
スーパーフライのハッピーハッピーって曲に興味持ってるっぽい

あとはUFJのクリスマスのCM

537 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:57:12.54 ID:5QBBJee7.net
子が生まれてからまともにみてるのがEテレくらいだし録画したドラマは
CMすっ飛ばしちゃうからCMの話題がまったくわからない…

破かれた絵本を専用の修復テープでなおして渡したらあっというまに同じページを破かれたw
修復スパイラルで賽の河原で石を積んでる気分

538 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:00:21.87 ID:i/ddjloB.net
>>535
虫歯菌ない人もいるんだよね

539 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:01:48.01 ID:pYWM8la6.net
大人で虫歯菌ない人なんているの?
キスしたことないのかな

540 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:12:30.80 ID:iHvyVd+g.net
最新の研究ではどうなってるんだっけ
大人はみんな虫歯菌いるけど唾液の成分によっては虫歯を作らせないとかいう論文の記事もあった

541 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:17:34.14 ID:oPe6Bg4Y.net
目の縁が赤くなってるし、めちゃくちゃ眠いはずなのに、寝ようとしない
抱っこゆらゆら拒否されたから、π落ちトントンしたけどちょっと元気になった気がするのかハッスルして遊び出す
抱っこ紐に入れて散歩してるけどなかなか寝ない
寝るのが勿体ない遊びたい!というたちらしいが、眠いと些細なことで怒って泣くから寝て欲しいよ

542 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:40:17.57 ID:aFQ2VgmS.net
>>540
69すると免疫力が高くなるんだっけ?研究の半分は眉唾物だよ

543 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:48:21.71 ID:1yAgYtgp.net
最近寝かしつけの抱っこでお気に入りのはながっぱのopを歌うとラッパパーのところを一緒にパッパッパーって歌ってかわいい
そしてなぜか軽快な赤鬼と青鬼のタンゴで良く眠ってくれる
ポイズンみたいに低音気味なのがいいのかな?

544 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:19:15.44 ID:VgUWj634.net
>>535
うちはもうそんなのばかりだから気にするのやめたよ
子どもがやったことでグジグジ「あー、虫歯菌が…」って思うの嫌だから
やだ、かわいい!って思ってた方が楽しいからw
親の方で気を付けられることはもちろん気を付けるけどね

545 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:29:34.39 ID:+Tz7MUIK.net
親がいくら気をつけてても保育園でよその子にチューされたりおもちゃから菌もらってくるんだから気にしすぎても無駄にストレス溜まるだけだよ
うちは親の特権とばかりにチュッチュしてるよ
歯の質で虫歯になりやすいなりにくいもあるらしいし遺伝らしいよ
幸い親ともに子どもの頃から虫歯全くないからもう虫歯菌は気にしないことにした

546 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:29:46.25 ID:mFEspjdr.net
肌寒くなったけどお散歩とかしてますか?いつも午前中に40分くらいしてたんだけど寒くなって出不精になってしまった
買い物は旦那が帰って来ないと一人じゃ大変だし結局引きこもってしまう

547 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:32:45.62 ID:+Tz7MUIK.net
まぁ虫歯菌に対してどこまで気にするかって親次第だと思うから好きにしたらいいと思う
わざわざ他人の親子のしてることに虫歯菌ガーするほうが気になるわw

548 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:37:28.83 ID:FCYuUAoc.net
うちも寒くなって引きこもりだ
旦那が休み以外は最近じゃ予防接種や病院でしか出てない
もうすぐ雪降ってくるし
そうなったら余計に子どもと二人なんて怖くて出掛けられない…

549 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:50:15.60 ID:e+wCGRKf.net
6ヶ月なんだけど、ほとんど声を上げて笑わない
ニコニコしてるから楽しそうなんだけど
上の子と違いすぎて気になる。いつになったらゲラゲラ笑ってくれるのかな

550 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:00:29.63 ID:CID8bOmD.net
メモ
夕飯はチンゲン菜と何かの炒め物にすいとん汁よ

551 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:01:01.13 ID:CID8bOmD.net
アアア申し訳ない誤爆です

552 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:02:38.71 ID:m+tM0eW4.net
チンゲンサイと何を炒めるのか気になる

553 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:04:40.77 ID:VgUWj634.net
北海道だから寒いけど雪が積もるようになったらベビーカー使えないから
今のうちに体力つけるためにも毎日9.5kgの子を抱っこ紐で散歩兼買い物に連れて出掛けてる
すぐ近所のスーパーだけど
買い物もまとめてだと大変だけど毎日だと少しで済むからうちはその方が楽だな
そういえば子ども生む前に
そりに子ども載せて引っ張ってるお母さん結構見たけど、あれかわいいなあ
でもそれできるのはもっと大きくなってからよね

554 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:44:43.37 ID:0G5C9xcE.net
フォローアップミルク全然飲まなくて泣いた
しっかり3回食べられるようになったから始めたけど、お腹いっぱいみたい
みんなお腹いっぱいでも食後にフォローアップミルク飲んでるのかな

555 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:02:52.44 ID:BmNo8yh9.net
>>554
食後っていうか、おやつやジュース感覚で普通のミルク飲ませているわ

556 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:08:02.11 ID:XYYrHhJp.net
>>488
なるほど、確かに考えてみればそれが効果的だね
トマトソースもキレイに落ちるなんてすごいわ、教えてくれてありがとう!

557 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:30:09.02 ID:7jq4hdkw.net
>>553
そうなんだ
てっきり120km先のスーパーに車で行って1ヶ月分の食糧を買い込んで業務用みたいな冷蔵庫に保存するのと思ってた

558 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:36:43.39 ID:vPOXy1iH.net
>>557
今どき倉本聰でさえ毎日買い物してるよ

559 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:43:45.37 ID:+KgwUTY3.net
>>545
ホイ卒w

560 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:45:06.83 ID:IgVcUW3z.net
>>541
まったく同じで40分くらいうろうろ散歩して帰ってきたところ
眠いなら早くねなよーって思うけど私もあんまり寝つくの得意じゃないからなぁ
旦那は秒で寝る

561 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:46:12.66 ID:FEFi0hRd.net
普段Eテレも興味ない感じなのに、つけっぱなしにしてたゴルフ番組を食い入るように見てた
7ヶ月なのに寝返りも嫌いで、ずり這いもせず、お座りが安定してほぼずっと座って過ごしてる
移動しないから楽ちんなんだけど、上の子も同様だったからずり這いとか赤ちゃんらしい姿もみてみたい

562 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:26:19.65 ID:apr0Zykn.net
>>560
二時間くらいウロウロしてやっと寝たと思ったら30分しないで起きてしまった、そしてずっと遊んでる
私も寝付くの苦手だし寝るのもったいないと思うタイプだけど、そして夫が秒で寝付くのも同じだw
寝付きの良さは夫に似て欲しかったなぁ
お互いお疲れ様です

563 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:38:22.56 ID:gk59XNcg.net
>>553
義姉が北欧の人なんだけどあちらにはベビーカーにつけるソリ足?みたいなのがあるらしい
冬になるとベビーカーのタイヤをソリのに替えて押して歩くんだって北海道とか雪国にもあっても良いのにね

564 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:31:24.96 ID:y9NcJnZ6.net
>>539
ねw唾液絡めてキスした方が気持ちいいのにね

565 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:47:49.95 ID:W1cDJHNR.net
にゆ

566 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:48:59.37 ID:W1cDJHNR.net
あれ、失礼
乳児連れで日中貸切にできる個室みたいなところないかな?
近所の工事の音が煩くてしんどくなってきた
実家は遠い。。

567 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:51:03.02 ID:qWn1RtbM.net
近所の集会所か区役所の会議室、カラオケのファミリールームとか

568 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:13:16.85 ID:p4BqxvXA.net
10ヶ月になったけど、3時間以上続けて寝たことないや
はいはいし始めたら2時間くらい寝てくれるようになった
歩いたらもっと寝てくれるようになるかなと期待してる

569 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:22:25.29 ID:DJLAgLIr.net
最近のカラオケボックスは平日昼間子連れ大歓迎らしいね
部屋がそういう仕様になってるらしい

570 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:47:03.06 ID:W1cDJHNR.net
>>569
>>567
ありがとう!!
ほんと参ってたんだ
カラオケ全然行ってないし、そもそもファミリーでなんて行かないし知らなかった

571 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:56:35.64 ID:DJLAgLIr.net
今ちょっと検索してみたら、歌広場ならランチつき二時間580円からとかだったよすごいね
カラオケ夫が嫌いでずいぶん行ってないけど行っちゃおうかなw

572 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:01:30.30 ID:NHvJcw0V.net
からおけって子供の耳にどうなんだろうと思って行けてないや
夫婦ともに大好きだけど

573 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:06:28.07 ID:nKBNkXEg.net
座敷で禁煙のカラオケ近所にあるか調べようかな〜
もともとヒトカラもするし
音量気を付ければ別に問題ないのでは>耳

574 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:14:18.84 ID:Aj8sx4/D.net
今日トータル一時間弱しか朝昼寝できてないから、さすがにふらふらのへろへろだった
お風呂入ってπでやっと寝そうだ
ちょっと頑張りすぎ、夜も二時間おきとかだからがっつり熟睡できてるとかではないのになぁ
親もヘトヘトだわ

575 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:17:00.47 ID:+V+JifnT.net
>>572
子ども7ヶ月のときに家族3人で行ったよ
音量は家でテレビを見るくらいに絞った
普通のカラオケとは違うけどこういうものだと思えば割り切れるw
子どもはファミリールームのキッズスペースでハイハイしてまあまあ楽しそうだったよ

576 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:19:16.84 ID:W1cDJHNR.net
この場合ヒトカラ料金になるのかな?
乳児歌わないし

577 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:35:59.92 ID:Fg8NqhxF.net
最近チャイルドシートに乗せるとギャン泣きするようになった
最初は眠いせいかと思ってたけど寝ずにずっと泣きっぱなしだし、今日は後部座席のドアを開けた段階で泣き出した
ベルトがキツイのかとも思ったけど違うっぽい
シート前向きにしたら収まるかな
まだ9ヶ月だけど体重は9キロ近いので前向きにしても支障はなさそう
お出かけが憂鬱で仕方ない
車から下ろすとケロッと笑うんだけど

578 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:54:06.51 ID:RErglCS7.net
>>577
うちもチャイルドシートでギャン泣きだよー
昨日、下道40分くらい泣きっぱなしだったから、帰りは高速に乗ってみたけどやっぱりギャン泣き…
少し前まで、直線で止まらずにいれば泣き止んでたのに

579 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:59:22.16 ID:ylMHycmV.net
うちは夜になると絶対ぐずるな
昼間はなにも問題ないのに

580 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:59:29.18 ID:DVHutdc9.net
>>577
うちのは体重こえてても1歳以降ってかいてあるわ
色々な発達度合いなのかな
ブレーキでも体にGかかるっていうからなぁ…

581 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:09:45.22 ID:u/AwbOTg.net
5ヶ月半で寝返りまだなんだけど最近気がつくと体が横になってる。上の子の時は腕振って一生懸命寝返りの練習してますって感じだったけど
下の子は全然そんな様子も無い。足の力だけで寝返りしようとしてるのか

582 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:27:34.93 ID:sDK75mwa.net
就寝後の大泣きは、うつぶせにしてそっと置くとおさまることを発見した
普段もうつぶせで寝てることが多かったのになぜこんなに発見遅れたんだろ

583 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:40:09.53 ID:UOA7Pco4.net
夫の上司宅のバーベキューに招かれてそこで上司の上司(その場で1番偉い人)が酔っ払って4ヶ月の娘の手にお札握らせてきた
お金って雑菌いっぱいいそうで嫌だなー後でこっそり手拭こうと思ってたら娘がお札を頑なに話そうとしなくてワロタ
そうだねお金は欲しいけどね

584 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:43:56.71 ID:BmNo8yh9.net
>>583
「役人の子はにぎにぎをよく覚え」という教科書のフレーズを思い出してしもた

585 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:44:38.59 ID:/sDGzZYj.net
>>553
そりに安定して座れるのは二歳ぐらいかなあ
バランスとるのが難しいみたいで、上の子は二歳の頃は怖がってたよ
>>563
北欧は北海道より積雪少ないからできるんだと思う

586 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:00:02.18 ID:Kbn4kX4K.net
もうすぐ生後7ヶ月でほぼすべてが成長曲線真ん中の息子
NUKのおしゃぶりを1ヶ月に1度買い換えててそろそろいいかなと6ヶ月〜のやつにしてみたんだけど咥えて暫くしてえずいてしまう
これはまだはやいって事なのかなー
吹き矢かってくらいスポーン!って口から飛び出していくから嫌なのは間違いないんだろうけどw

587 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:26:50.47 ID:oXBZEqyL.net
子が寝入ったこの時間に食べるアイスが至福の一時
そのせいで私の成長曲線がヤバイ…

588 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:39:31.49 ID:afrW7v/8.net
お座り安定してきたから外食のときキッズチェアに座れる時期がきたと思ったのに、いつも座った途端ギャン泣き。
機嫌が良さそうなときでもいつもおろした途端泣く。
キッズチェア置ける席って希望しても、座ってくれないとお店にも申し訳無い気持ちになるし、いつになったらおとなしく座ってくれるんだろう。
ベビーカーもダメでいつも抱っこひもだから、抱っこに慣れちゃってるのかな。
子どもはいま8ヶ月です。

589 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:42:10.86 ID:cLqkg6b/.net
>>587
わかる。子が寝た後にゆっくり紅茶淹れてアイス食べながら夫とゲームするのが至高の癒し

590 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:21:30.02 ID:Uf7ibITO.net
食事してると目で追うし口もぐもぐし始めたからもうちょっとあとの予定だけど離乳食開始しようかな

591 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:33:24.64 ID:rUA/0a71.net
先週あたりから、夜の寝言泣き?が頻発
そのまま泣きながら寝ることもあれば抱っこしてトントンしないと寝ないこともある
規則正しく1時間に1回のペースで泣く
寒いんだろうか、怖い夢でも見てるのかな

592 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:34:45.91 ID:sibx/2yD.net
>>586
答えじゃなくて素朴な疑問なんだけどおしゃぶりって1ヶ月毎に買い換えるべきなんですか?
今4ヶ月で同じ6ヶ月まで使えるヌークのおしゃぶりを新生児からずっと使い続けてるんだけどあんまりよくないのかな?

593 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:46:38.77 ID:n+fi0LWi.net
>>587
アイスの美味しい季節がやってきたよねw
疲れてた体に染み渡る旨さ
私も産後ガッツリ落ちたはずの体重がみるみるうちに元通り...

594 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:18:47.48 ID:x94RYuQC.net
>>587
分かる
子が寝た後は夕飯食べて、旦那とアマゾンプライムでアニメ見るのが楽しい
コーヒー淹れて甘いもの食べて
2人して太った

595 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:23:47.70 ID:OPL2r7fl.net
余裕あって羨ましい
私はせっせと家事タイムだ
寝たい

596 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:24:33.18 ID:x94RYuQC.net
やっと下痢がおさまってきた〜
でも今度は咳と鼻づまり
ぜろぜろした咳してうつ伏せの時に思い切り咳したら消化中のミルクを吐く時が、鼻は奥の方に何かいるような感じで鼻水トッテでは何も出てこない
今日は通ってる小児科で6ヶ月検診なんだけど、一昨日受診した時に受けさせていいか聞いたら、下痢が落ち着いたらいいですよと言われた
けど鼻ずぼずぼだ
なんてこった

597 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:37:30.62 ID:96qn3ue2.net
>>595
ウチもだよ

22時に子は夫と寝る、そこから晩ごはんの食器洗い、離乳食の仕込み、洗濯、洗濯物たたみ、そしてつかの間の自分の時間
深夜2時か3時に寝床に就いて、夫は4時半に起きて弁当作って6時に家を出る

598 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:53:56.19 ID:GTQExL2W.net
>>597
どんだけ手際悪いのよ
昼間ちゃっちゃとやってさっさと寝たらいいのに

599 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:38:02.92 ID:58abvLv/.net
>>592
どこで見たか忘れたけどおしゃぶりは1ヶ月毎で交換と見て、哺乳瓶の乳頭もそうだから疑問に思わなかったよ
確か噛むところが歪んでしまうと歯の生え方とかに影響があるかもしれないんじゃなかったかな
ミルトンに浸けてるけどシリコンの色も変わってくるし、何かあるよりは良いかなと思って毎日お出掛けと入眠の時に使ってるから4つくらいを一月で交換してるよ

600 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:43:14.08 ID:58abvLv/.net
>>599
いま見たけど公式HPだね
どこのブランドも1〜1.5ヶ月で交換してくださいって書いてあった
ニップルが軟化しやすいみたい

601 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:51:55.66 ID:67z7XC+8.net
あーこんな時間に起きてくるとは
私の時間さよならゆっくり朝食食べられると思ったのに…

602 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:40:07.23 ID:EpVP1adj.net
>>601
うちも。5時半くらいから起きてベッドの上で1人で遊んでる
6時半には上の子の幼稚園支度で起きるのに、結局眠ってくれなかった。週の始まりから早起きつらいわ…

603 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:59:52.84 ID:hr0etjMJ.net
>>597
朝は何時に起きてるの?
お弁当は旦那さんが作ってるの?いいね。

604 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 07:39:35.73 ID:DTZBXcq5.net
>>597
ちなみにお昼は何をしてるの?

605 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 07:50:44.07 ID:ynOiO10t.net
仕事してんのかな?22時就寝もなかなかの時間だし…

606 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:16:42.14 ID:QU7Hx3Gu.net
>>598
日中どんな生活か分からないのに酷い言い方だね
22時就寝は遅いと思うけど

607 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:21:11.28 ID:d5xPUCMz.net
>>605
ああなるほど
その可能性もあるのね
このスレにいると専業か育休中かと思っちゃうけど
自営業とかはやく仕事再開する人もいるだろうね

608 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:29:10.33 ID:ayx5g1ff.net
>>577
うちはもう8ヶ月頃から前向きにしてる
よくわからない景色も、逆にすすむ空間に何十分も縛り付けられるとそりゃ泣くよなーって思って
前向きにしてもきちんとベルトなんかもしてるしご機嫌になったよ

609 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:35:48.93 ID:4X9y4QfY.net
>>606
そうだねごめん、視野が狭かった
なんかマウント取ってるように思えてつい意地悪なレスしてしまった
視野だけじゃなくて心も狭くなってるわ

610 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:39:25.05 ID:BphjQ3k2.net
もう少し早く子供を寝かせてあげられないだろうか

611 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:42:24.12 ID:+SD6Kvia.net
まあ未就園の上の子いたり仕事してたりしたらどうしても夜にたまった家事こなす事になるよね
うちも2歳の上の子いてそれでも日中になるべくやる事済ませるようにはするけど子供2人を20時に寝かせた後家事がたまってる日がある
そういう日に限って上の子がふざけてなかなか寝なかったりするし

612 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:42:38.22 ID:BphjQ3k2.net
テレビをつけたらジェムショッピングTVのチャンネルだったから
NHKにかえないとと思ったけど意外にダイヤモンドのキラキラに食いついてるw

613 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:58:19.89 ID:ItIdWakB.net
日中やるかどうかというより、この家事で22時から2時3時はかかり過ぎではとは思った
自分の時間がわりとあるのかもだけど

>そこから晩ごはんの食器洗い、離乳食の仕込み、洗濯、洗濯物たたみ、そしてつかの間の自分の時間

614 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:01:41.76 ID:0F56OdEx.net
お母さんはみんな精一杯がんばってるんだよ
匿名の場でちょっと吐き出すくらいいいじゃない

615 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:19:28.78 ID:tw6jugea.net
先週木曜日にようやくずりばいが始まったと思ったら、3日で家中の冒険をするようになった。

616 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:19:53.78 ID:42PubdJr.net
離乳食の仕込みのところに「こんなに大変なのにベビーフードは使いませんよ」アピール

617 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:27:10.19 ID:aGQyy5TX.net
4ヶ月半だけどまだ効率よく家事ができないや
掃除洗濯はできるけど元々苦手なのもあって料理が難しい
最近おんぶできるようになってできる範囲が増えたけど肩が死にそうw

618 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:29:35.19 ID:U40tbuRn.net
2日前くらいに子にチョップされた瞼が痛いなぁと思ったら小さく腫れてた白い膿み?みたいなのも出てきた
子連れでヨボヨボ眼科行ったらものもらいになってたわ
すぐ冷やしたりすれば何ともなかったのだろうか……

619 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:29:53.29 ID:W5DFQNhI.net
家事こなしてて偉いよ
うちなんてカオスだよ
夫が激務すぎて戦力にはなってくれないのもあって、自分が食べる事寝る事を優先しちゃってる
毎日洗濯するけど畳めなくて服塚になってるし、ご飯は作れたら作る程度
子がゴロゴロしだしたからスペース作りを兼ねて掃除も頑張ろうと思ってるけどさ

620 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:30:28.22 ID:HjrMtwZe.net
そんなアピールは感じないよ〜さすがに
家事してるのえらい、でいいじゃないか。私はほとんどまともにやってないよ…

621 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:31:01.49 ID:xIBTOJSG.net
他人の家の生活スタイルなんてどーでもいいと思うんだけどなぁ
道端で出会うおせっかい婆が嫌とかいいながらみんな立派な予備軍じゃないのw

622 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:39:33.32 ID:Gza0B3kt.net
うちもカオス。とくにわたしのクローゼット。

623 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:40:36.92 ID:FN0/jwqx.net
育休中で上の子日中保育園だけどバンバンBF使ってる私の立場w
ここで教えてもらったブラックフライデーで1食分の野菜シリーズ40個買ったよ!
家事も最低限しかしないでいたら人力食洗機(旦那)が稼働するようになった

もともとロングスリーパーで夜泣きもあるから夜は21時に寝てしまう
夫婦の会話無しだわ
短い睡眠時間でも日中元気に活動できるいい方法ないかなー

624 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:46:47.56 ID:ynOiO10t.net
育休中ならなおさら復帰後とか先々のこと考えてBF使うね
専業でも災害時のことを考えるとある程度BF使っておかないと、いざ手作りできない環境になったらBF食べませんでしたってなったら困るな

625 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:53:22.55 ID:DIDekJPE.net
初手からBF全力拒否の子もいるよね。

みんな違ってみんな大変よ、0歳児母は。

626 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:58:17.93 ID:6ZU3ryd1.net
最初に家事タイムと書き込んだ595だけど、私の場合は子ども達と寝落ちしてからの家事タイムだった
9時に就寝、夜中に起きてアイロンとか子どもがいると出来ない家事をしてただけ
昼間は上の子幼稚園の間に晩御飯の準備してあとは下の子と昼寝
離乳食はベビーフードだから手抜きしまくり
服塚できるよねー

627 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:01:38.33 ID:BphjQ3k2.net
うちは初手でベビーフード全力拒否だったけど
少しづつ混ぜ込んだりして食べさせるのと平行して
週に1回外出先でベビーフードを食べさせる事を習慣にしていたら食べるようになったな

628 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:11:16.09 ID:58abvLv/.net
我が家はまだ2回食だからほとんど作ってるけど、保育園控えてるし緊急時の非常食にしたいからと、皆が挙げてる理由でBFの日作ったよ
食材増えたし少しずつ食べさせてるけど一部のBFは拒否することがある
休日は夫にBF食べさせる役をやらせて自分になにかあっても夫が臨時で見れる様に気を付けてる
スプーンの咥えさせ方ひとつでも夫がやると子供が拒否したりするし練習って大事だね

629 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:14:55.46 ID:3tLJLc+1.net
つい先週、出先のベビー休憩室でBFを食べさせようと頑張ってるお母さん対かたくなに食べない赤ちゃんのバトルを目撃したわ
「お願い食べて〜おうちのと違うからかな〜今食べないと買えるまでにもっとお腹すいちゃうよ」

630 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:16:55.68 ID:W38zrqZU.net
風邪をひいてしまった10ヶ月
大量に粉薬をもらったけど上手く飲ませられる自信がない
少量の水で練って口に入れてあげて下さいって言われたけど不器用な私には至難の技だわ

631 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:18:52.42 ID:3tLJLc+1.net
途中送信されちゃった

とにかく何か頑張ってたんだけど子どもはギャン泣きだし
出先で初挑戦のBFはこういうことになるんだなと思った
授乳室探すより出先で離乳食食べさせる方が大変だよね……

632 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:58:45.72 ID:3k8mfYid.net
6ヶ月
午前寝、お昼寝って時間調節してる?
いままで夜の就寝時間と朝の起床時間だけ固定して午前寝、お昼寝はバラバラ
長いときで2時間くらい午前寝してる
お昼寝時間を固定化するために午前寝を一定時間で切り上げたほうがいいのかな?

633 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:04:05.86 ID:fjrP1m1z.net
ずりばいを始めたばかりの7ヶ月娘がルンバが大好き
まだ自由には動けないから娘のまわりを動き回るルンバにあわせてその場でくるくる回転してる
ルンバがぶつかるとキャッキャキャッキャ声あげて楽しんでる

634 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:20:50.14 ID:ZTS0WMG/.net
>>600
ありがとうございます!
自分の無知のせいで子どもにかわいそうなことをしてしまった
きちんと知ってから使うように気をつけないと

635 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:54:58.56 ID:mnzG1+5S.net
先週から突然後追いがマシになった
今まで立ち上がるだけでも抗議があったくらいなのに、なんの前触れも無く少しの間なら平気でひとりで遊んでいる
おかげでトイレにも行けるし、離乳食の準備もやりやすくなったしお茶も入れられるようになって少し心に余裕ができた
つわりの時も突然前触れなく終わったんだよなぁとなんとなく懐かしい
後追いを免罪符に全ての家事を夫に任せていたけど、そろそろご飯作るくらいはやらないとなぁ

636 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:14:05.63 ID:42PubdJr.net
服が難しい〜!
長袖ボディ肌着にズボン履かせて普通の掛布団かけてたら何度も起きて布団が無い方に行く
暑いってこと?大人は肌寒いんだけどなあ...

637 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:32:28.88 ID:tOOd8QcE.net
>>637
一個前のレスで人を叩いてるくせに普通の人ぶるのウケる

638 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:33:08.32 ID:tOOd8QcE.net
>>636

639 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:08:42.27 ID:QU7Hx3Gu.net
10ヶ月
以前は朝5時台に起きても機嫌よく遊んでたのに、なぜかギャン泣きするようになった
πが口から離れると泣く、ゆらゆらトントンしても泣く、ベッドに下ろすと泣く
でも胸にぎゅっと抱き寄せてなでなでしながら一緒に眠ると寝てくれる
ゆらゆらがダメになっていくのも成長なのかな
前は抱き寄せて寝ようとしても迷惑そうに押し退けられてたからとても幸せを感じる

640 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:09:39.64 ID:ZXdxcKs6.net
>>637>>638
悪いけど目くそ鼻くそに見えるよw

641 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:43:31.67 ID:RQEj3CB2.net
>>637
へぇ!ちょっとでも叩いた後に普通のレスする時はIDコロコロしなきゃいけないんだね!
荒らしの基本ですね勉強になりました(^^)

642 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:46:34.20 ID:H/Hr8BU6.net
夏生まれで汗だくで抱っこ辛かったけど寒いと抱っこしたくなる暖かくて幸せ

643 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:09:23.41 ID:J86L8aKC.net
>>640-641
そうそうその調子!^^

644 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:11:04.08 ID:0F56OdEx.net
>>632
うちも同じ月齢だけど基本的には寝たいだけ寝かせてる
長いと2時間半くらい寝る
反対に30分くらいで目覚めちゃう時もあるから
朝昼夕寝のトータルが3〜4時間になったらそれでいいやと思ってる

645 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:52:18.71 ID:ZXdxcKs6.net
>>636
家も9ヶ月で1人目だから手探りなんだけど、手足が冷たかったり触ってわかるくらい汗かいてなきゃ大丈夫かなと思ってた
どちらかと言うと寒いよりは暖かい方がいいかなと思ってる

646 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:54:21.64 ID:McmHZDD+.net
最近πを勢いよくゴクゴク飲み終わったらぷはっと口を離してはあーって思いっきりため息つく
ビール飲んだ時のおじさんみたいで面白かわいい

647 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:16:32.31 ID:V9WYH4JF.net
寝入る時どうしても頭や首に汗をかいている
着替えさせるのがベストなんだろうけどもう一度寝かしつけとか大変すぎる…
ガーゼでそっと拭いてるんだけどそれでいいんだろうか
今寒いしその後の布団調整も難しい

648 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:25:56.93 ID:Gza0B3kt.net
>>636
明らかに寒そうなのに布団思い切り蹴飛ばすよねw
うちは掛け布団は諦めてフリースのスリーパー着せてるや。真冬はどうしようか悩む

649 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:27:27.63 ID:qSG9anwc.net
>>647
頭を軽く拭くくらいで大丈夫じゃないかな?
うちの子も寝るとき頭から湯気出るくらい汗かいてるけど体は汗かいてないみたいだからいつも頭の汗を軽くタオルで拭きとるくらいにしてる
もしそれで汗疹できるようなら着替えたほうがいいのかもしれないけど
何もないなら風邪ひかないように汗とるくらいでいいんじゃないかな?

650 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:08:37.92 ID:xsO/FPCf.net
6ヶ月なりたて。
昼寝は絶対30分で起きて、2時間ごとに眠たくなるから1日4回も昼寝してる。
ずりばいで部屋の中動きまわってるから、運動はたくさんしてるはずなのにまとまって寝ない。
いつかはまとまって昼寝するようになるのかな?

651 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:18:21.14 ID:h372gFHT.net
>>650
そんなものじゃない?
0歳代は活動限界時間が2〜3時間って普通だと思う
だんだんまとまって寝る可能性もあるけど、どっちかというと活動限界が伸びてきて、昼寝の回数が減ってくる可能性が高いかも

652 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:18:43.18 ID:y5bz2KnA.net
>>630
10ヶ月で乳製品大丈夫なら、アイスクリームとかヨーグルトに混ぜて飲ませたらどうかな?
物によっては混ぜても嫌がる事があったけど、少量の水に溶かしてお薬飲ませる用のスポイトで頬の内側に注入すると、簡単で良かったよ
早く良くなるといいね

653 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:42:55.76 ID:DLqWa5gE.net
>>650
うちもそんな感じだったけど四カ月くらいから添い寝で昼寝するようになって2時間くらい寝るようになったよ

654 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:46:09.35 ID:oVMr9b2J.net
2週間前に鼻風邪になって熱はないしすこぶる元気だから様子見してた
鼻水垂れるとかはなくなってかなりマシになったのにかなり奥のほうにズルズルが残ってる
耳鼻科いったけどそのときは鼻通ってて吸えるものなかった
家でズルズル鳴ってるなーってときにメルシーポットしても奥すぎるのか吸えない
耳鼻科なら奥吸えるのかなーと期待したんだけどなあ
一応鼻炎薬もらって様子見だけどスッキリしてほしい
ブガッてなるの聞く度にこっちが鼻すすりたくなる...

655 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:18:17.45 ID:xsO/FPCf.net
>>651
そんなもんなんだね
寝ぐずりすごいから、毎日の4回の寝かしつけがなかなかしんどくて…
成長とともに活動限界が伸びるのを気長に待つことにします

>>653
添い寝もしてみたり、部屋を暗くしたりいろいろやってみたんだけど、効果なかったんだ
1日1回でいいから1時間くらい寝てくれたら家事もはかどるんだけどね

656 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:45:27.58 ID:dzCUEi4q.net
ここ1カ月ほど、鼻詰まりがひどくて毎日のように病院通い
吸ってもらったそばからすぐ詰まるから、副鼻腔炎を心配してるんだけど耳鼻科はただの鼻詰まりですよと笑うだけ…
緑の鼻水出てるしあまりにも長すぎる…

657 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:00:43.93 ID:QU7Hx3Gu.net
夜は授乳後に歯磨きして寝かせるんだけど
授乳で寝落ちた子の歯磨き、心が痛む
起きてるときの歯磨きは泣かれようがなんとも思わないけど、せっかく気持ちよく寝そうなところを無理矢理歯磨きするから絶対起きるし泣く
今日も可哀想なことしたわ
おやすみなさい我が子!

658 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:11:48.75 ID:ayx5g1ff.net
>>656
鼻吸い機買ったら?

659 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:24:55.28 ID:CKLcS8+c.net
>>657
おかげで歯磨き思い出したよありがとう。
寝る前歯磨き、すぐ忘れちゃうんだよなぁ

660 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:38:30.97 ID:dzCUEi4q.net
>>658
あまりにも治らなくて昨日メルシーポット買ったところ
ハンディタイプじゃ全然ダメだったわ

661 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:45:23.45 ID:Vpbp26qc.net
>>645
暖かいのはSIDSの危険があがるから気を付けた方がいいよ

662 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:45:29.61 ID:67z7XC+8.net
四カ月半
旦那が息子好きすぎて変な嫉妬されて困る
今17時お風呂19時就寝6時起床っていう生活リズムができてきて少し楽になったんだけど
そのリズムできる前までは旦那が帰ってきてからお風呂入れてたから就寝も遅いし
夕方ぐずぐずで大変だったんだけど今はそれもなし
だけど旦那がお風呂入れられないし帰ってきたら息子寝てるしで触れ合えないから文句言ってくる
しかも眠くてぐずぐずしてる息子見て
無理やり寝かしつけなくてもいいんじゃない?とか言ってきていらっとする
結局無理やり息子に遊びを付き合わせてギャン泣きさせて私に押し付けてくる
無関心なのよりも良いのかもしれないけど…おいしいとこだけ持ってかれてる気がしてならない
愚痴ごめん

663 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:53:02.47 ID:ayx5g1ff.net
>>660
おおーいいなぁ
うちもまだそこまでの鼻風邪ひいてないから買ってないんだけど
いつか欲しいなと思って鼻吸い機のスレROMってるよw

664 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:10:18.02 ID:RavrVEe7.net
8ヶ月
こっちが座ってると猫のごとく膝の上によじ登ってきて可愛い

665 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:33:19.62 ID:+8IWVYzI.net
>>662
イクメンな俺したいだけに見えるね
それに子ども付き合わされる子がかわいそうだ

666 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:34:27.16 ID:btmVDa2N.net
>>661
そうそう
それを聞いてからますますわかんなくなっちゃって
でも寒くてもダメだろうし

667 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:38:36.70 ID:XwA4Zo1O.net
>>649
確かにあせもはできてない!
そうだねガーゼで拭くぐらいにして寝入ったら掛け物を増やす感じで調整するよ
ありがとう

668 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:44:40.89 ID:6nPTAzCh.net
>>655
子どもの個性で本当に色々悩みがあるよね
うちは添い寝で寝てくれるかわりに夜中起きまくりだよ
結局成長を待つしかないんだろうね
お互い頑張りすぎず頑張ろうね

669 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:04:48.76 ID:T9pw5+eo.net
>>667

> 離乳食の仕込みのところに「こんなに大変なのにベビーフードは使いませんよ」アピール

670 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:05:33.82 ID:xsO/FPCf.net
>>668
悩みは尽きないねほんとに
ありがとう、無理せず頑張ろう

ありがとう、

671 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:08:54.21 ID:UNYNesYE.net
>>662
うちも似たような感じだったよー
今は21時就寝6時起きで朝に旦那と触れ合えるようにしたから、夜寝てからのおさわりは厳禁にした
朝に早く起きて遊んでもらうのはだめかな?

672 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:15:41.99 ID:x94RYuQC.net
6ヶ月半女児
子のアウター、何がいいのかずっと悩んでる〜
と思ってたら週末最高気温8度…
車に乗る時は暖房つけるしチャイルドシートに乗せるし、脱がせた方が楽か

673 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:16:00.91 ID:Vpbp26qc.net
>>662
朝は6時より早く出社するのかな?
そうじゃないなら朝に触れ合いの時間とってもらったらどうだろ?
あと毎日写メールするとか
夜は無理矢理起こしたり寝かせないのは体に悪いって言い聞かせて、もしそれでも聞かないなら寝かしつけを夫にさせる

674 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:22:32.21 ID:L3l7IHmI.net
>>669
あ?

675 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:25:28.91 ID:25S/mKY4.net
寝ない子さあ、放置しておいたらいつが限界きて自分で寝るの?
寝かし付け疲れ果てた!くそ!!

676 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:27:15.37 ID:25S/mKY4.net
勝手に寝てくんない?

677 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:29:27.79 ID:2Xdg77iL.net
写メールって数年ぶりに聞いてフフッとなった

678 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:31:28.28 ID:w8NBj4gH.net
>>662
夫のエゴにはムカつくね
自分だって眠いのに眠れずにちょっかい出されたら腹立つと思うんだけど
うちも似たようなかんじだったから最後(ねかしつけ)まで責任取れないなら半端なことしないでって注意したよ
私は余裕がある時だけ何回も動画や写メを送る日があるよ
ギャン泣きしても眠れなくてグズグズしてやっと寝たよ、とかグズグズが酷いから散歩行ってきたとか日中だって大変なんだよ!的な一言添えてる

679 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:34:18.08 ID:25S/mKY4.net
>>633
えーすごい
うちの男児は動いてるルンバが近づいて来たら、恐怖の雄叫びあげてギャンだったw

680 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:36:36.46 ID:rUA/0a71.net
>>672
車をあらかじめ温めておいて、ジャンプスーツを着せずにおくるみみたいしてくるんで車に乗せて脱がせる、とか?

681 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:37:32.21 ID:hr0etjMJ.net
>>663
電動鼻吸い器は医療費控除の対象だから、出産した年度に買うといいって。

682 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:42:50.23 ID:w8NBj4gH.net
>>675
赤ちゃんて不器用だからね
疲れるよね
1度、布団に横たわらせて眠いアピールを再び始めたらまた頑張ってー
さっき、私も疲れちゃったから諦めて横たわらせたよ
ダメ元で子のお腹と足に軽ーく自分の足を乗せ、片手を自分の手で包み、その掌を親指でくるくるなでつつ目を閉じて寝息風に呼吸音を聞かせたら入眠したよ...
抱っこじゃないと寝ない子で腱鞘炎が酷くて肘まで痛めてるのでかなりラッキーだった
自治体からもらった冊子に8〜9ヶ月になれば沢山遊んで疲れて自分で寝てくれるようになる子もいるでしょうってあったけど本当かな?

683 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:42:57.47 ID:eacfjAlQ.net
離乳食作り二回目にして最近入手したブレンダーとやらを初めて使ってみたけど、なにこれすごい……
神が人類に与えたもうた叡智…ってなった

684 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:52:00.54 ID:mKI9dSnn.net
>>683
わかるw
裏ごし器からの移行で、思わずヒョーって声が出た…
そして昔の人には頭が上がらないわ
すり鉢はいつこれ終わんねん…って早々に切り捨てたからなあ

685 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:23:21.72 ID:vOlpzub9.net
8ヶ月
もう5日も嘔吐が続いてる
本人は吐いた後ケロッとしてゴロゴロ転がってるけど、胃腸炎ってこんなに長引くもの?
もう2軒小児科変えてるけどまた違うとこ行った方がいいかな?でもこっちが参ってきた…

686 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:31:26.08 ID:QU7Hx3Gu.net
>>684
くちゃくちゃ口移しであげてたのってどのくらい昔なんだろ

687 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:48:32.45 ID:CWpvjwNI.net
>>686
私は40代だけど、口移しではなかったみたいだよ
ジジババ世代なら口移しで育ってたのかもしれないけど

688 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:54:28.64 ID:UafnQJFG.net
寝る前に寝室で授乳して、飲み終われば寝室を暗くして布団に放置するスタイルなんだけど、やっぱり歯磨きも必要だよね?
10ヶ月で歯は生えかけの8本
食後のお茶もあまり飲んでくれないし、口を拭くガーゼも嫌がる

夜ご飯のあと、風呂で歯磨き(自分で歯ブラシをくわえたがり、ヨダレが凄いから)をして、ささっと仕上げ磨き
うがいができない頃の歯磨きって、ヨダレですすぐ感じ?まだ歯も短いし、仕上げ磨きもささっとが限界…

689 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:01:13.63 ID:aGQyy5TX.net
寝かし付け疲れた
もうすぐ寝そうなとこまできて旦那があと交代するからと家事頼まれ、終わって戻ったら寝ないからと明るい居間に連れてきてた
またやり直すの?
旦那気付いたら寝てるし

690 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:03:49.93 ID:UafnQJFG.net
>>686
現在90代祖母に生後2ヶ月〜日中は育てて貰ったけど、多分祖母が噛んだものを離乳食にしてたみたい
私が子にスイカをあげてたら、噛んであげたらいいってアドバイスをされたw

乳歯時代は祖母と歯医者に頻繁に通い、痛い思いをしたよ…故に我が子にはキレイな歯をと思いつつ、既にダラ母

691 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:10:14.89 ID:Ujlz2AXA.net
>>675
>>689
眠たくないのでは?
朝はできるだけ早く起こす、夕方以降は寝させないの基本だけ守ってれば放っておいていいと思う
真面目な人だと責任感強いから難しいとは思うけど

692 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:12:03.63 ID:XwA4Zo1O.net
>>689
ほんとお疲れ様
何諦めて連れてきてんの!ってなるよね
そんなんだったら交代とか言わないでほしいよね
すぐ寝そうかな?
眠くなるまで転がしておくのも一つの手だけどぐずるかな

693 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:14:55.19 ID:9DqjOIIm.net
>>689
これすっごい腹立つよね

694 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:15:44.82 ID:yHWbH5gc.net
>>691
はい?

695 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:28:31.67 ID:58abvLv/.net
うちも最近寝かしつけ苦労してたんだけど、テテオの入眠ナビっていうおしゃぶり使ったら一瞬で寝落ちしてくれるようになったよ
寝るときに使うおしゃぶりってことなのかケース付いてないんだけど大活躍だ
おしゃぶりに抵抗がないなら高いものじゃないし試してみてね

696 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:35:45.74 ID:RLX89xPX.net
>>675
限界まで放置的なの一回試してみたけど、全然ダメだった
親の方が先に疲れて根負けしたよ
眠さの限界きたら勝手に寝落ちとか夢物語だった
うちのは多分、気力が体力を凌駕するタイプなんだなと思ってふらふらしたり目をこすり出したら寝かし付けしている
眠くてもまだ遊びたい気分が強いときは怒り泣きが激しいから見極めが難しい上に、なかなか早寝の習慣がつかないけど、諦めつつあるわ

697 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:46:09.80 ID:ouXEeSax.net
寝かしつけして、寝落ちしてしまった…
寒いしお腹減ったしだるいし動きたくない…
でも、子供にスリーパー着せたり動かないと…
今夜は冷えますね…

698 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:56:02.42 ID:aGQyy5TX.net
>>691-693
ありがとう
やっと寝たよ
抱っこも疲れたからしばらく放置して愚図りに気付いた旦那にあとやってもらった

生活リズムは大体整ってきて一度は寝るんだけど30分〜1時間後くらいに起きてそのまま覚醒してしまう

699 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:44:12.68 ID:PWFxTD4h.net
うち限界まで放置してるよ
本人が眠たくないときはどんなに寝かしつけても寝てくれない
本人からしたら理不尽のようで泣いて怒ってすごいことになるw
もう私が限界だったから辞めたわ
そのかわり眠たいそぶり見せてから寝かしつけるとすぐ寝てくれる
日中にたくさん活動して早く眠たくなる生活習慣つけなきゃだけど難しい

700 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:57:41.54 ID:RjbyjWc2.net
スリーパー、起きてる間に洗うからいいやと洗い替え買わなかったけどおしっこ漏らして濡れてしまったわ
今晩はスリーパーなしになってしまったけど大丈夫かしら
とりあえずタオル1枚足したけど心配

701 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:21:36.58 ID:ie8/t5OI.net
11:00に寝ようとして以来、子が30分起きだよ
眠りに落ちる瞬間に泣くを4回繰り返されて、発狂しそう
結局まだ一睡もしてない
カンテツだなこりゃあ

702 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:54:06.93 ID:gf53pwga.net
>>701
うちも今晩はやたら起きるわ
横になって身体休めながらつきあってる
お互い寝られるといいね

703 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 02:24:32.95 ID:QN/rdkpk.net
ふと気づいたら寝たはずの娘が寝返りして頭上げてた
見て見ぬふりしたら次気づくときには仰向けで再入眠してた
ヨッシャと思ってケット掛け直したら再覚醒

ああああああ!

704 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 03:00:49.21 ID:ynBqwyPd.net
離乳食始まってから真夜中の●が習慣づいてしまったらしく毎日この時間にブリブリという音で目がさめる
出すなら日中にしてほしいわ。オムツ替えてスッキリした後は速攻で子は寝るけど私は目が冴えてしまう

705 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 03:15:47.09 ID:y0eh5jbS.net
>>685
私が通ってる小児科の先生は胃腸の不調が落ち着くのに一週間くらいかかることが多いって言われた
機嫌が悪く無ければ2日くらい様子を見てもいいかもしれない

706 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:28:24.95 ID:kWzUFCcO.net
ネントレチャレンジしたけど無理だこっちが持たない
寝てくれればなんでもいいや添い乳するぞ

707 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:46:11.91 ID:x3iRM+/F.net
上の子が寝なかったけど、本当に何しても無理だよね
寝かしつけに1時間2時間でようやく布団に着地して30分で起きるとかだった
寝る部屋に近づくだけで大泣きだし
下の子は布団で横でゴロゴロしておけば勝手に寝るから限界まで遊ばせて布団に寝かせてみては?とアドバイスくれた方の気持ちが分かるようになった

708 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:52:58.22 ID:2jooLmZb.net
まだ四カ月で来月から離乳食始めようかと思うんだけど
市販のベビーフードってあれ一食分として多いよね?
一回開封して食べきれなかったら冷蔵庫に入れて次の日また食べさせるの?
それとも余ったやつは冷凍したりお母さんが食べたりするの?
初歩の初歩の質問でごめんなさい

709 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:56:56.69 ID:oqJVf7yb.net
>>708
一食分だと思うよ
私は上の子の時、使い回しはしたことないな
食べてくれないと、うわーってなる

うちは今日から開始しようかと思ってる
いつもの癖でおっぱいあげちゃったわ

710 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:01:11.90 ID:b1u1iCva.net
>>708
5ヶ月だったらお湯で溶かすフリーズドライのやつにしてみたらどうかな?
あれの方が少量で一回ずつ使えるし
パウチだとそもそも5ヶ月だと種類が少ないかも
キューピーの瓶だったら使いかけは冷蔵庫に入れて早く使えって書いてあった気がする

711 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:01:50.51 ID:Fx4sr/kS.net
眠くて眠くて私も昨夜添い乳やってしまった...
寒い眠い辛い

712 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:14:48.23 ID:4wLiiw2r.net
>>708
キューピーの瓶のやつ使ってるけど残りはキューブで冷凍してる

713 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:16:34.99 ID:FwYwtMWp.net
>>708
初回にいきなりBF全部食べさせたら戻すからおかゆ小さじ1から慣れさせてくんだけど、その時期はおかゆ以外を食べさせることもないし作った方が勿体ないと思わないですむと思う
自分は1日毎にお粥を少しずつ増やしてまとめて食べるようになったらちょっとずつ野菜を試したよ
BF使えるのはそれからだった

714 :708:2018/11/20(火) 08:35:13.50 ID:2jooLmZb.net
レスくださった方たちありがとございます
先日西松屋に行った時すごい種類豊富で感動したんだけど
こんな量食べれなくない…?と疑問に思ったので
冷凍できるんだね!よく見る百均の製氷器みたいなやつに小分けするのかな
楽しみな一方10倍がゆとか野菜のペーストとか作れるのか心配
本買って勉強します!
ありがとうございました!

715 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:39:03.53 ID:IuT+9K/m.net
>>708
お湯でとく粉末おかゆもBFにあるよ、初期の頃はそれ使ってた
野菜も最初のいくつかはフリーズドライのキューブ使ったな
キューピーとかの瓶詰めのものは余った分は製氷皿に分けて凍らせている

716 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:57:40.58 ID:MXftJbVj.net
7ヶ月男子
ここのところ毎晩おしっこが漏れる
今日は0時の授乳時にオムツ替えて、これでバッチリと思ってたら3時にはだだ漏れ
横漏れや後ろ漏れじゃなくておしっこの量が多すぎるっぽい(たぶん)
シーツ替えたり着替えさせてたら覚醒して絶望
サイズが合ってないのか、メーカーを変えれば改善されるのか、こういうものだと諦めるしかないのか、経験者の方にアドバイス頂けると嬉しいです

717 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:07:00.80 ID:oqJVf7yb.net
BF冷凍できるんだね
キーってなるくらいなら冷凍してあげりゃよかったな

今日からやろうと食器は洗ったんだけど粉末のおかゆで作るか米から作るか葛藤してる
最初位は米から作ってみようかな

718 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:08:24.35 ID:QFNpv8Qv.net
体重とオムツの種類サイズ書かないことには何もわからんのだが

719 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:08:56.40 ID:QFNpv8Qv.net
>>716

720 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:11:44.49 ID:c5CAXWVU.net
まだ5、6ヶ月くらいの感覚が抜けない
もう9ヶ月なのに
5、6ヶ月のレスを見るとうちもーって返しそうになる
なんでだ

721 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:13:12.73 ID:EVNy7EEc.net
>>716
体重も書いてないいま履いてるサイズもメーカーも書いてなければアドバイスできないよ

722 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:13:30.16 ID:/I7gu2am.net
おかゆクッカーも持ってるけど、私は炊飯器のおかゆモードで炊くのに落ち着いたな
炊いたらお釜のままブレンダーかけて1週間分くらいを小分け冷凍がいちばん楽

723 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:17:46.76 ID:T+TVXjtv.net
>>716
体重や今使ってるおむつ書いておむつスレ行く方が的確なアドバイスもらえると思う
紙オムツどれ使ってますか? 59枚目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1532476304/

724 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:21:12.18 ID:oVb3rn78.net
1月生まれだけど真冬の肌晒しながら母乳、寒すぎて過酷だった
授乳用の分厚いパジャマ用意しとくんだったと本気で思った
晒した胸元が寒くて痛くなる
でも子に気を付けつつ布団かぶって授乳すると、子は汗だくになる
やっぱり夜間でも部屋ごと暖房が一番の気がする

725 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:28:21.67 ID:qYpIrSnU.net
離乳食前に買って何コレ使えねーってずっと使わずにいたおかゆカップが3回食になって活躍してる
朝オートミール・昼うどん・夜おかゆで大人のご飯と一緒に1食分炊いてる
まとめてフリージングするより案外楽だし冷凍庫のスペースも取らないし、私にはこっちが合ってた

726 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:32:48.99 ID:+Khc4KMy.net
662です
今朝旦那送り出して子供の寝ぐずり付き合って家事少しやってたら旦那からラインきて
要約すると19時に寝かしつけたら俺息子と触れ合えないんだけど俺が帰ってくるまで起こしておいてよ
みたいこと書いてあってなんかもう疲れたわ
旦那は家を7:50頃出るんだけど起きてくるの7:00ぐらい毎朝シャワー浴びて朝食とる時間とか
抜かしたら触れ合えるの10分から15分ぐらい
そして今も追撃で家帰ってきたら静かにしろってうるさいなんでもかんでもお前の言うこと聞けなんておかしい
ってラインきてる
自己中なのはどっちだよって感じ
とりあえず子供を19時に寝かす理由とか生活リズムの大切さとかラインで言わなきゃならない
子供の世話だけで大変なのになんで旦那にそんなこと合理的に説明しなきゃならんのか
何度も愚痴ごめんなさいでもせっかく生活リズム作ったのに旦那のわがままで
くずさなきゃならないのおかしくないか

727 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:45:33.24 ID:SLeYv4Ke.net
>>726
なんか見てると夜に静かにしなきゃいけないのは奥さんの希望だと思ってるみたいだから子供さんにどんな害があるのかきちんと説明してみたら?
二人ともイライラしすぎて話が平行線になってしまってそうな気がする
ネントレとか寝かしつけの本でも買って、なぜ19時に赤ちゃんが寝ないといけないのか説明しないと旦那さんわかってくれなさそう
他所の家にとやかく言いたくはないけど、最近は21時を過ぎても未就学児をファミレスや居酒屋に連れ回す親も居るし、そのくらいの感覚で起こしても平気だと思われてるんじゃないかな
常識がない相手には非常識なのを伝えるより論理的に夜寝かさないことの弊害を教えるしかなさそう
知ってて尚も起こせと言うなら義母さんとかに相談しないとダメかもよそれ

728 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:46:09.37 ID:AbuGcuq9.net
>>726
子どもと家でたら?

729 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:54:00.98 ID:MXftJbVj.net
>>716です、すみません
8キロ強でグーンのテープMサイズを使ってます
誘導していただいたスレで聞いてみます

730 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:55:04.61 ID:8/Qifyem.net
>>726
旦那さんアホだね
何時に帰ってくるか分からないけど、さっさと寝て朝にお子さんと一緒の6時に起きればたくさん触れ合えるんじゃんね
何度説明しても分からない人にわざわざLINEで説明しても伝わらないから口頭で説明しますってLINEしたら?
んで生活リズムをつけましょうって小児科の先生が書いてるような記事を色々見せながら、大人が子どものリズムに合わせていかなくてはいけないことをしっかり話した方がいいよ
LINEで説明したってお前の主観だろ?で平行線で無駄な労力になること間違いなし
旦那さんは、昼寝すればいいだろ?主婦は昼寝出来ていいよなー暇なんだろ?くらいにしか思ってないよ

731 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:02:45.96 ID:zOZz9qNK.net
その子にあった睡眠取らせないと情緒に影響するよね
ソースになるかはわからないけど、睡眠サイクル不安定って項目に該当することを旦那さんはわざわざ人工的にやらせようとしてるから参考にしてみて
一般常識なんだけどね…知らないんだろうね
http://www.ikomaiin.com/index.php?%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%8C%E6%B3%A3%E3%81%8F%E6%99%82%E3%80%81%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E3%82%92%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B

732 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:04:13.53 ID:eWEKuSaD.net
>>726
まじで腹立つね
低月齢スレの時にも貼ったことあるけどまた貼ってみる
夫にも読んでもらったことあるけど結構納得してたよ
http://rocomama.com/?p=214

733 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:15:47.55 ID:F03Nkh3O.net
赤子の世話だけでも大変なのにそんなわがままな子供みたいな旦那さん抱えてほんとかわいそう

734 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:18:22.03 ID:+Khc4KMy.net
みんなありがとう…育児だけでも大変なのに旦那に責められるとは思わなくて疲弊してたから
助かったよ記事読ませてみるね
これ以上またなんかあったら相談スレいってきます
みんなも子供の世話で大変だろうに親身にありがとう

735 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:28:01.07 ID:mToT5xkp.net
>>716
うちもその頃体重マックス太股むちむちだったせいか、ムニテのMじゃ間に合わなくてLサイズを折ってはかせてたよ
しばらくオムツ難民続けてメリテMで落ち着いて、一歳前の今は引き締まってきたからゆとりすらある
合うオムツ見つかるといいね

736 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:42:21.62 ID:HPbjEenF.net
5ヶ月BCG終了
BCGの前の四種混合から、なんならその前の診察からギャン泣きだし
打ったら打ったで薬乾かさなきゃいけない20分が地獄のような時間だったわ…ふう

737 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:51:29.52 ID:vK/rCmLT.net
BCGワクチン新製品出荷されたんだ
そろそろ考えなきゃ

738 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:55:31.14 ID:RjbyjWc2.net
>>734
〆た後だけど、うちの夫にはこれ読んでもらったから一応貼っておく
キラキラなママサイトだと雰囲気的に受け入れ難いみたいで、シンプルな男性医師が書いたサイトの方がうちの夫は良いみたい

www.dr-kid.net/entry/2017/08/27/新生児・乳児・幼児の睡眠について〜夜泣きやいび

4〜6歳だけど、
>・21時以降に週2回以上、外出する
>・布団に入るのが23時以降が週4日以上ある
>・外出先からの帰宅が21時以降になるのが週3日以上
>のどれかを満たす場合、幼稚園・保育園で問題行動を起こしやすいと言われています。

739 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:27:13.56 ID:cLK6P0gR.net
>>734
もうしめてるけど書き込みよんで旦那さんの理解があまりにもなくて胸が苦しくなった
おそらくほとんどのお母さんが貴方の味方だと思う
旦那さんに口頭で伝えても色々な情報みせても聞く耳持たずだったらもう無視していい案件だよ頑張り過ぎずにね

740 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:53:00.37 ID:zOZz9qNK.net
734の代わりに旦那さんに説教してやりたいレベルだよ
息子がかわいくてもっと接したいと思うのは良いことなんだけどね

741 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:56:48.26 ID:F03Nkh3O.net
愛情のかけ方の方向がおかしい
本人は息子を愛して可愛がってると思ってるのかも知れないけど
自分本位に子供で遊んでるのと変わらないよ

742 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:25:39.40 ID:8dXVDG/H.net
>>680
着せずに脱がせやすくの方が良さそうだよね
ほぼ車移動の地域に住んでるからいつも悩むんだ
ジャンプスーツも買うかずっと悩んでる
これから雪も積もるし近いうちにお店行って検討してくるよ

743 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:33:57.10 ID:si5EUrFu.net
平日も子供と触れ合いたい気持ちは泣く泣く我慢してるわ
朝は家出るの6:30夜は20〜21時ごろに帰宅だから
朝も起きてる率半々、夜も寝てるか、起きてても寝かしつけ中だしね
夜は寝かしつけ変わったり、ぐずってるのをあやしたりするだけで我慢してる。流石にがっつり触れ合おうとは思わない
寝かしつけ中でも、暗闇で目が合うとニコーっとしてくれるのを見るだけで平日は十分だ。と自分に言い聞かせてるw

744 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:11:06.38 ID:ynBqwyPd.net
こういうの見ると父親は大して生活変えなくていいと思ってる人多いんだろうなぁと思う
子供と触れ合う時間がないと不満なら早く起きるなりして触れ合う時間増やせばいいのに
なんで妻と生まれたばかりの赤ちゃんが空気読んでお膳立てしてくれると思ってんだろ?

745 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:15:50.90 ID:x98rFTzl.net
うちも19時には寝かせてるから旦那は平日ほとんど触れ合えないけど
その日の動画や写真で我慢してくれてるし
寝言泣きとか夜中に起きた時に嬉々として寝かしつけしに行って触れ合ってる
あとは前は朝7時半まで寝てたけど今は6時半に起きてオムツ替えと離乳食食べさせたり
本当に子どものこと思うなら自分が時間調整すれば良いのにね

746 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:25:40.99 ID:sWJZYkXw.net
テレビにまったく興味がなくて気をそらせないなーと思ってたけど上の子もテレビに興味もったの1歳過ぎてからだわ
かわりにルンバつけておけばご機嫌だからいいんだけど猫が怖がるからあまりルンバ長く動かせないのが困る

747 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:27:18.58 ID:donLQw2n.net
ネントレの話題に乗っからせてください
10ヶ月です
20時には寝るけど、2時間くらいで起きてしまいそこから12時〜1時くらいに再入眠、朝9時半までぐっすりです
再入眠まではどんなに添い寝しても体力削っても寝ない
これはもう20時の睡眠は夕寝扱いみたいな感じになってて、夜寝は12時〜1時になっちゃってるのかな
上の保育園での問題行動も怖いし、なんとか矯正したいけれど
4ヶ月くらいまではちゃんと20時〜8朝までぐっすりだったのに

748 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:49:36.84 ID:ryef7SIe.net
普通に朝起きるのが遅いからでは
遅くても7時までには起こそう

749 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:09:06.76 ID:ooOP5Y4N.net
>>747
朝は8時よりもっと前に起こした方が良いと思う。
うちも低月齢の方が同じくらいに良く寝てたよ。
活動限界時間から逆算して、色々とやってみては?
もう3回食の頃だし、朝は7時代にご飯をさせてみては?

750 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:09:35.49 ID:donLQw2n.net
>>748
ありがとうございます、早起きさせてみます
日中の昼寝は好きにさせてやってもいいでしょうか
今は朝寝、昼寝、夕寝と眠くなったらすぐ昼寝させてます

751 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:14:10.91 ID:+OXnHszy.net
来月で1歳
今になってマタニティーブルーのような症状が出てきた
子は可愛いし夫も協力的だし辛いことは何もないはずなのにとにかく辛くて消えてしまいたくなる
何もしたくない
適切なスレがわからなかったのでスレチだったらごめんなさい

752 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:18:23.00 ID:ynBqwyPd.net
産後うつじゃね?

753 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:31:36.23 ID:I3OePcSC.net
>>751
お疲れさまー
そんなときは誰でもいいから、自分の気持ちを出していくといいかも
4ヶ月くらいのときに私もなったんで

754 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:54:22.93 ID:/1wPWZSc.net
おい、ついにエース級要注意人物が動き出したぞ!

小泉進次郎:予防接種強制を“直談判”
https://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/11a622c3562e1495721506e892d05c72

日本のゴイムの皆さん、ボケッとしてると命と財産取られちまうよーww


『ワクチンの罠 効果がないどころか超有害!』
https://www.dailymotion.com/video/x349nlt

【まとめ】ワクチン伝説に終止符
https://ameblo.jp/64152966/entry-12191649001.html

755 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:54:54.64 ID:/1wPWZSc.net
こんなのもあるよ

ワクチンを接種すると伝染病が大流行します!
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52034291.html

そもそも日本では意図的に話題にしない感じだよね…
海外では大炎上中な話題なんだけどね。日本は変態国家だからかw

アメリカで初めてとなる医学調査
「ワクチンを接種した子どもと、摂取していない子どものどちらが多くの病気を持っているか」の衝撃の結果
https://indeep.jp/study-find-vaccinated-children-is-more-sicker/

756 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:55:03.29 ID:QN/rdkpk.net
>>751
毎日おつかれさま
産後うつスレは前見たとき過疎ってたなあ
わけもなく涙が止まらなかったり、子供が隣で寝てるのにひどい孤独感に苛まれたりすることが私もあったよ
実家なり友達なり頼れるものは頼って心を休めてね

757 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:59:02.39 ID:42z2o5FN.net
産後うつって産後しばらくしてからもなるんだね
もうすぐ5ヶ月だけど物忘れが激しくなって自分が嫌になって消えたくなる

758 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 15:02:29.86 ID:K+ebD9Px.net
さっき横抱きで授乳して寝落ちしたと思ったからπしまった途端に、すっと上体起こしてキョロキョロπ探し始めた
まだ5ヶ月でおすわりも出来ないんだけど、やろうと思えば自力で上半身起こせるものなのね
筋肉ついてるとはとても思えないようなふわふわの体なのに、意外にハードな動きをするからびっくりするわ

759 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 15:08:30.62 ID:7Xp5uyLt.net
>>751
時期的気冬季うつも出てくるからそっちかもよ
カーテン開けてゴロゴロ日光を浴びながら赤ちゃんぷにぷにしてセロトニン増やそ
旦那さんにバナナも買って帰ってもらおう

760 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:01:17.36 ID:F03Nkh3O.net
昼寝はしたいだけさせる派だけど
13時過ぎからまだ寝てる
夜が怖い

761 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:04:13.93 ID:4i9zpXHz.net
>>757
私も用事を忘れてたりして夫にヘラヘラすんなよと怒られてばかり…7ヶ月だけど徐々に子に付き合う根気がなくなってきたり可愛く思えないときもあって、保育園入れない予定だから幼稚園まで片時も離れられないと思うとゾッとする

762 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:06:11.26 ID:xksJty1s.net
恥ずかしながら夜は10時〜11時頃に子供を寝かせてたというか寝てた...
うわあああああ
どうしよう朝早く起こしてどんどん早く寝させた方がいいよね
旦那が夜勤だからその辺の時間ガチャガチャしてて難しいけど頑張ってみる!

763 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:21:45.08 ID:oqJVf7yb.net
朝、初めて10倍粥食べさせたけどおもしろいくらいべぇーっと出てきたわ
笑顔で出してくるのなんなの
めっちゃ可愛いんだけどw

しかし、トロトロにするのめんどくさすぎる
もうやらない
今日食べさせなかった分も自分で食べた
これからは粉のお粥のお世話になる

764 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:23:28.46 ID:IuT+9K/m.net
子は早ければ7時、遅くとも8時までには起きるけど、夜寝るのは10時過ぎる
それより前はどんなに眠そうでも、寝かし付けようとしても絶対に寝ない、ギャン泣き大暴れ
朝寝や昼寝が長いというわけでもない、トータル一時間寝ない日もあるけど、それでも無理
部屋を暗くしたり親も寝たふりしてみたりしたけど暗い部屋で好き勝手に動き回って遊ぶだけ、しまいには夫の方が先に寝落ちしてたりする
眠いのと寝る気があるのは別なのかなぁ

765 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:40:42.86 ID:MBVw7aqz.net
10倍粥は作るの下手すぎてここで教えてもらった上新粉を使ってるわ

766 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:01:36.78 ID:ugpiczim.net
下の歯生えかけ子
夫によると、しばらくうつ伏せで泣いていて、起き上がらせたらマットに血がついてたらしい
下唇を噛んだのか?ごくごく小さい点々があったけどどこから出血したのかわからず…

767 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:03:39.61 ID:zOZz9qNK.net
2回食の2回目が難しい…
17時にしてるんだけど1回前の14時の授乳がいつも60mlくらいしか飲んでくれなくて16時半位からお腹すいたとぐずりはじめて、離乳食の序盤はニコニコしてるのに最後のお粥になると泣きながら食べてる(野菜→豆腐→お粥の順で食べさせてる)
泣きながら口は開けて、飲み込むときには泣いてないんだけどスプーンでお粥すくうときにはまた泣いての繰り返し
残さず全部食べるから気にしなくて良いのかな
16時半に離乳食にすると泣いてるくせにお腹空いてない!って口を開けてくれないし、ミルクを先に少し飲ませてもダメだし
そのあと嘔吐するわけでもないから夕方は機嫌悪いんだなと気にしなければ慣れてくれるのかなー
朝の離乳食はニッコニコで机をばんばん叩きながら離乳食要求するんだけどな
お粥が一番好きだからお粥を嫌がってる訳じゃなさそう

768 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:06:33.96 ID:uDO4y4kC.net
生後半年で初めてベビーカーでの散歩に出かけた
終始緊張の面持ちで無言だったけど泣かなかったからまあいいかな
足元はブランケットかけたけど手が寒そう
手袋つけても舐めるよね?

769 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:10:52.13 ID:/jR2Pfls.net
4ヶ月半だけど最近子が唸るというか、踏ん張るというか「んんーー!」って言ってて心配。
●ではなさそうだしゲップかと思って抱いてみるけど出ない。急いで駆け寄るとニコッと笑ってくれたりはするけど何か苦しいのかな。検診で聞いたらいいのかな

770 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:14:27.23 ID:lyAaKWtB.net
寒くなってきたからアウター欲しいけど悩んでる
今6ヶ月65cmで、ジャンプスーツは今年1シーズン限りだろうし、
ジャケットタイプの80は来年も着れそうだけどまだ大きすぎるかな?
あと抱っこ紐にケープ付けてるんだけど、その場合もアウターって着せる?

771 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:22:02.40 ID:THO4mCqB.net
>>770
アウター私も悩んでる
アウター付きの福袋予約始まってるけどお正月になる前に使い始めるよね

772 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:30:03.95 ID:MWdQLQL9.net
アウターは90のダウン買った
大きすぎるけど腕はまくればいいし足まで隠れるから暖かい
何より来年も着れる

773 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:42:47.91 ID:9aTygIxY.net
早く死にたいよ〜。子供と心中する妄想ばっかりしてるわ

774 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:43:14.15 ID:9aTygIxY.net
ごめん。板間違えた

775 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:16:29.30 ID:uogDT02P.net
>>773
おいおい、あなたが死ぬのはともかく、子供まで巻き添えにするなよ
欲しい人はいっぱい居るんだからさ

776 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:24:23.67 ID:ahIN9BmV.net
え…

777 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:24:28.19 ID:uH07bIO8.net
>>773
どうしても◯にたいならお子さんはしかるべき所に預けてから一人でやりなさいよ

778 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:27:20.85 ID:uogDT02P.net
>>777
本当に同意
自分の命は最終的には自分の物だし勝手にする権利が有る
けど子供の命は子供の物だから産まれている現在は親が勝手に決めるべきでは無い

779 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:30:12.65 ID:38iGl41O.net
>>766
歯茎からってことはない?
生えかけの時って出血あるからかじったりすると血がつく事があるよ

780 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:43:45.67 ID:Uul3hhaA.net
5ヶ月
最近体重あんまり増えなくて、母乳足りて無いのかと思ってミルク作るも全然飲んでくれない
今まで完全母乳だったから今更哺乳瓶は嫌なのかな
慣れてない訳ではないと思う(稀に飲む時もある)んだけど…どうしたもんか
同じような人や経験者いる?
いたらどうしてるか教えて欲しい

781 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:45:29.62 ID:EVNy7EEc.net
>>780
日割で何グラム体重増加?

782 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:46:43.29 ID:Uul3hhaA.net
毎日測ってる訳じゃないんだけど、ここ半月で殆ど増えてなかった

783 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:48:23.67 ID:Uul3hhaA.net
あと排尿排泄はちゃんとあるから、母乳出てない訳ではないと思うんだけど

784 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:48:25.10 ID:RElwF3Zl.net
>>780
5ヶ月ならスパウトとかストロー、コップ飲みにチャレンジしてみても良いんじゃない
時間はかかるけどスプーンで飲ますやり方もある

785 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:53:50.50 ID:Uul3hhaA.net
もうスパウトとか使えるんだ!
上の子の時もっと大きくなってからだったから目からウロコだ!試してみるわ、ありがとう!

786 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:07:05.24 ID:reevsFzj.net
>>782
同じくらいの時期に日割り5g切ってるくらい増えなくなったから、小児科で相談したけど元気ならOK別にミルクにしなくていいって言われた
5ヶ月になってすぐ離乳食始めたらまた増えだしたよ

787 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:07:11.70 ID:8dXVDG/H.net
>>780
5ヶ月なら成長曲線から判断するとかなり緩やかな増加になると思うけど、それでも足りない感じだったのかな?
95%母乳5%ミルクの混合から完ミにした時は、1日1回哺乳瓶であげるようにして慣らしていったよ
最初は哺乳瓶を嫌がってはなかったけど、ごくごく飲む感じではなかった

788 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:11:54.86 ID:cKw7vhkr.net
10ヶ月男児が最近抱っこ紐もベビーカーも暴れて辛い
数歩歩くようになったから動き回りたいんだろうけど抱っこ紐の中で叫びながら脇腹つねるのやめてほしいぜ

789 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:19:21.91 ID:Fx4sr/kS.net
>>780
うちは完母でそれまでキッチリ2時間置きに20分ずつ飲んでたのに、そのぐらいの時期にいきなり飲まなくなった
凄い悩んだんだけどそのくらいの時期は赤ちゃんの体が勝手に調節しだすらしいよ
気にはなってたけど気にしないようにしてたら今9ヶ月で元気に育ってるよ

790 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:31:34.47 ID:K+ebD9Px.net
>>780
気にしてなかったけど、うちの5ヶ月の子もこの半月で50g増えてるかどうかぐらいだわ
最近寝返り始めて運動量増えたからかな?
他の人たちもレスしてるけど、この時期のあるあるなんだね

スパウトとかストロー飲みの練習早めにしたほうが楽だっていうレスをいろんなとこでよく見る気がするけど、麦茶とかどんなタイミングであげたらいいのかよくわからない
離乳食後とかにあげてみたらいいのかな

791 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:47:51.41 ID:/I7gu2am.net
>>790
うちは離乳食後に口の中をゆすぐつもりであげてる
あとはお風呂後とか喉乾いてそうなタイミングかな

792 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:49:51.13 ID:T+TVXjtv.net
>>772
90ってすごいな、うちの上の子2歳が90ジャストで今着てるわ
まだ歩かないような月齢?
歩き出すとあんまり大きいと駄目だもんね

793 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:57:05.38 ID:sJF/gOXl.net
1歳目前、風邪ひとつひかず毎日元気。しかし遅寝。遅起きにもなるのかな。
朝6〜7時に起こしても、昼寝させなくても、日中どれだけ遊ばせても22時過ぎないと寝てくれない。早くて21時過ぎ。
起こさなければ朝は8〜9時に起きて、昼寝は1日1回だけで13〜14時くらいから30分〜1時間。2時間寝ることなんてない。
18時風呂で寝かしつけで20時前には布団に連れて行っても最低でも1時間以上かかって親が先に寝てしまいそうになる。
親は朝7時に起きるけど、どれだけ携帯のアラームがガンガン鳴ろうが、カーテン開けて太陽光入れようが起きない。
お盆のときに帰省で6時前に起こしたけど、車の中でも寝ない、昼寝もしない、そんなヘトヘトであろう日でも23時に寝た。
私自身が赤ちゃんのころから夜型だったらしく、それを遺伝してるのかと思うくらい。
なんでだろうとネットで検索して似たような人の記事を見ると、「うちの子はその頃8時には寝てましたよ!」「朝遅すぎる」「昼寝させすぎ」とか叩いてることばっかりで嫌になったw
そのうち早寝してくれるのかなあ。

794 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:00:03.56 ID:Hx2nhRwp.net
無知でゴメンなんだけど、なんで早寝早起きさせなきゃならないの?
そりゃ夜中まで連れ回すとかはもってのほかだけどさ

795 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:03:43.96 ID:K+ebD9Px.net
>>791
口をゆすぐんだと思えば吐き出されてもダメージ少なそうだねw
明日から試してみるわ、ありがとう

796 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:08:26.56 ID:UlPg3E8/.net
>>794
上に貼ってくれてるよ
脳や体の発達に影響するからだって書いてるしみんな気にしてるのはそこだと思う

797 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:20:12.31 ID:F03Nkh3O.net
体が成長しているうちは日が沈んで暗くなったら寝る、日が登ったら起きるっていうのがベストなんだろうね
成長ホルモンの出る時間帯とかの関係で

798 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:27:17.69 ID:T3fQVpm1.net
>>794
後々の人格形成や健康状態に大きく影響を及ぼすんだってさ
赤ちゃん自身がどうしても遅寝遅起きで親が何をやってもどうにもならないっていうのなら仕方ないけど
親の都合でそういうリズムにさせちゃうのは罪深いと思う

799 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:31:38.45 ID:RElwF3Zl.net
>>794
22時から4時間は成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムで
この2時間前には眠りに着くのがベストだと聞いたことがある

個人的には成長ホルモン云々ではなく
早寝早起きを習慣にしておくと幼稚園とか小学校に入った時に朝が楽

800 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:35:36.26 ID:Eo2VzumQ.net
7ヶ月男児
今まではお風呂のあとと深夜起きたときに授乳してウトウトの状態で布団に置けばそのまますんなり寝てくれたのに、ここ数日すんなり寝てくれない
ただ寝ないだけならまだいいけど泣くから辛い
昼寝の寝ぐずりは以前から酷くて、泣いてるところを添い寝でトントンして寝かせてたけど、今日は45分グズグズとギャン泣きを繰り返してイライラマックスになり、頭の中でずっと煩い!いい加減にしろ!とグルグルしてた
もっとおおらかでいたいのにダメな母親だ
寝顔みて自己嫌悪

801 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:38:40.66 ID:8dXVDG/H.net
ずっと余ってたピジョンの使い捨て母乳パッドを子の胸元に貼り付けてストローマグの練習してる
こぼれてゆく麦茶をしっかり吸収してくれて助かる
麦茶って服に染み付くと意外と臭いのよね

802 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:39:37.01 ID:xrFoMFZa.net
ちょっとキツイ言い方をされたとか
最近いろんなことに少しずつ傷つきやすくなってる気がして
これも軽い産後うつなのか?

803 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:06:48.13 ID:hKHIcXY5.net
>>801
おーなるほど!
スタイやタオルはすぐビシャビシャになるし全く飲めてないしで練習に気が引けてしまいマグをそっと戸棚にしまってたwとてもありがたい情報

804 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:09:33.64 ID:Hx2nhRwp.net
お腹痛くてトイレにこもってる時にギャン泣きが聞こえてくるとどうしようもない気持ちになる...

805 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:10:18.60 ID:Hx2nhRwp.net
>>796
>>798
>>799
ごめんリロってなかった
教えてくれてありがとう!

806 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:16:59.00 ID:Uul3hhaA.net
780だけどレスくれた人ありがとう
この時期あるあると聞いてホッとした
元気だし、よくころころ転がってるからそれが運動になってるんだろうなw

807 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:23:04.34 ID:ugpiczim.net
>>779
そうなんですね
今回はすぐ止まったようだけど
今度またこういう事があったら注意して見てみます、ありがとう

808 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:23:48.77 ID:mTaSs+FX.net
>>800
わかるよ〜
アドバイスは出来ないけど共感できる

809 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:29:58.97 ID:QgcgtEFH.net
>>804
わかるw
抱っこで寝かけてておなか痛くなった時も置いて泣かせるか連れていくのか究極の選択だったw

810 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:44:30.29 ID:n5zUsSVU.net
21時前に必ず寝かし付けるぞ!って意識するようになってから全てが上手くいかなくなった………全然寝てくれないし夜中しょっちゅう起きる
子が眠そうにしてたら寝かし付けるスタイルに戻りたい
でもそれだと就寝が日付変更前後とかになるんだよなぁ

811 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:53:20.54 ID:BCqIgp3w.net
賃貸マンションだけど隣の声がうるさくて子が起きちゃいそう‥
大音量で音楽、男女の叫び声と笑い声が2、3時間エンドレスで辛い。うちも泣き声で迷惑かけてるかもしれないとは言え、寝れないししんどすぎる

812 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:58:02.00 ID:2KjWRKhv.net
>>810
わかる
ある日急に早く寝かせようとすると失敗するよね
うちも自然に任せると11時頃になってしまってて
頑張って9時に寝かしつけた日は10時くらいに目覚めてそこから夜中の2時まで寝てくれないとかあるあるだった
1日10分ずつ早くしていくくらいで取り組まないとダメなのかな

813 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:23:25.55 ID:Hx2nhRwp.net
>>812
まさに今寝かしつけたとこで、明日の朝は6時前に起こさないとダメだな...でも凄く怒りそうだなと悶々としてた!
急にやっても上手くいかないか
今9ヶ月で11時前後に就寝はもうしばらく前からだからねそれもそうだよね

814 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:24:15.70 ID:xgdbt5N9.net
うちもどんどん寝るのが遅くなってしまって悩んでる
6ヶ月の頃は19時には寝てくれてたのに、11ヶ月の今じゃ21時半に寝るように
旦那が20時半に帰って来て子がドアの音に気付いてテンションあがっちゃうんだよね
朝6時半おきで日中機嫌は良いけど、身長が伸び悩んでるから早く眠ってほしいけどどうすればいいんだ…

815 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:35:29.80 ID:8/Qifyem.net
>>810>>812
今5ヶ月でまさに最近生活リズム変えたところだけど、たまたま休日でお出掛けとかでゆっくり昼寝出来なかった日から早く寝かせるようにしたらスムーズに変えられたよ
グッスリ寝る時間帯が深夜2時〜14時だったのが21時〜7時に変えられた
一気に変える時はいつもと同じ生活パターンから早く寝かせようとせずに、朝早く起こしてから限界まで寝かせず昼寝しても30分で起こすとかしないと無理かも

816 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:19:13.42 ID:uCTsKqmN.net
寝かしつけ、私はどうしても21時くらいになっちゃうんだけど、19時に寝かせるって、みんな夜ご飯は何時に食べてるの?寝かせた後に食べてる?

817 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:26:01.37 ID:fbwx16MF.net
>>816
上の子の夕飯18時だから一緒に食べてる
19時半〜風呂で20時寝かしつけ、20時半には完全に就寝
まあ下の子4ヶ月はまだまだ夜起きるけど

818 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:37:10.73 ID:aGyMEkRs.net
うちは8時起床1時就寝
朝寝10〜12と昼寝14〜16時、18時〜19時
だわ
どう変えたらいいだろう。

819 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:42:07.92 ID:g9PBPAsq.net
>>818
月齢と入浴時間は?

820 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:56:30.16 ID:zKX4aGJh.net
9ヶ月で3回食にしてからタイムスケジュールがこれでいいのか不安になってきた
1回食の時からご飯後の授乳をすぐは飲んでくれないから1、2時間後にあげてる
それなりに食べてるから授乳省いてもいいのだろうか
6時授乳
8時起床・朝食
10時授乳・朝寝
12時昼食
14時授乳・昼寝
(16時夕寝)
18時夕飯
19時風呂
20時授乳・就寝
23時授乳

821 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 01:03:27.92 ID:zKX4aGJh.net
>>820
補足
授乳を嫌がる子なので授乳要求で泣くことがない
うとうと眠いときでないと飲んでくれない
だから時間見て寝かしつけつつ授乳をしてる
成長曲線はいつも低空飛行

822 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 01:34:48.97 ID:aGyMEkRs.net
>>819
もうすぐ8ヶ月
お風呂9時半頃です

823 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 01:52:02.35 ID:IM9ORSU9.net
>>820
うちも9か月でミルクあまり飲みたがらない、完ミ。
スケジュールもほぼ一緒。
寝ながらだと飲むけど、1か月前から深夜の授乳で起きるようになったので授乳やめました。
食後も2回食で慣れた食事の朝、夕はほとんど飲まないのでやめつつあります。

6〜7時 起床(時々5時)
7時半 食事(ミルクほとんど飲まない)
11時半 食事・ミルク
14時半 ミルク
17時半 食事
19時半 入浴
20時 ミルクと寝かしつけ
21時までに就寝

昼寝は午前、午後、夕方のどこかで2〜5時間を日によってバラバラ。
午前中から出掛けないと毎食後に寝てしまう。

824 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 02:03:45.75 ID:IM9ORSU9.net
>>818
うちも7ヶ月位の時は昼寝が、10時〜、14時〜、16時〜と合計3〜6時間だったよ。
夕方に寝るのもよくあって入浴を迷うことしばしば。
離乳食を朝と夜に変えて、夕寝しそうな時はテレビやビデオを見せて無理矢理起こしてたら整って来ました。

825 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 02:17:39.82 ID:IM9ORSU9.net
>>818
追記
入浴が21時?
遅すぎない?
必ず18時〜寝ちゃうならその前にお風呂に入れないかな?
または、19時に目覚めて直ぐに入れるとか…

826 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 02:21:11.23 ID:EMuCiw3p.net
夜中の授乳はしない方がいいんだよね?
でも抱っこじゃ寝ないときはどうすればいいのかな
寝たように見えてからもしばらく抱っこしてたんだけど置いたらモソモソ動き出して泣くを繰り返してこっちが泣きそう
頼むから寝てくれよ

827 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 02:22:18.23 ID:EMuCiw3p.net
ちなみに9ヶ月

828 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 04:21:22.78 ID:fEasKxSz.net
>>803
かなりオススメだよ〜
布系だとすぐ濡れちゃって下の服まで染みちゃう時あるよね
着替えさせるのも大変だし洗濯物増えるし
ただ横向かれるとパッドの範囲から外れちゃうので気をつけてw

829 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 05:41:43.92 ID:SC8kkqGH.net
やっちゃった
関東住みなんだけど今日の朝方は冷え込みますよと
天気予報でも散々言ってたのに今気付いたら子供が上半身布団から飛び出てた
下半身も大人の薄い肌掛けだけ
本当はそれプラス毛布をかけてたのに
静かに動いてたらしく全然気づけなかった
スリーパーは一応着てるし暖房もずっとつけてたから大丈夫かな
大丈夫と信じたい
元々少し鼻水たらしてたから悪化しないといいなぁ

830 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:24:09.65 ID:VNE5zaXL.net
>>829
スリーパー着ていてなおかつ暖房ついていたなら寒くないのでは
やっちゃった、と気に病むほどじゃないと思う

831 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:33:10.55 ID:tBzLbTiw.net
暖房ついてたなら大丈夫でしょ

832 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:38:31.68 ID:sjyppdHG.net
寝るとき暖房つけたら顔まで火照りそうだけど真冬はつけた方がいいのかなぁ

833 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:39:23.67 ID:HsOOU2PT.net
>>769
亀でごめんだけど、うちは唸ってるときはどうも歯がむず痒いみたい
歯固めあげて落ち着くかもしれないよ

834 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:11:19.41 ID:iNXXoIhT.net
夜中の授乳自体がダメなの?
添い乳だけだと思ってた

835 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:13:11.60 ID:xWIGWVsv.net
一緒に食卓を囲まないと離乳食拒否するようになった9ヶ月
しかも同じタイミングで食べ終わらないと怒るから自分のご飯が大変
手づかみ食べで時間を稼いでいたのに上手になってきて早く食べ終わるからどんどん自分のご飯が進まなくなる
早く自分で食べれるようになってくれないかな、それはそれで大変なのかな

836 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:29:12.28 ID:TpNrjISK.net
なぜか夜中の3時に起きてしまって遊び出した娘、私は途中から記憶がないからどうやら先に寝落ちしたみたい
夫が対応して再入眠したらしいけど、朝も7時には起きていたから私は眠い
昨日からやけに機嫌悪くて些細な事にキィ〜と高い音で抗議するし扱い辛いな
体調が悪いってわけでもないみたいだけどなんなんだろう、低気圧のせい?
それとも大型アップデート前かなぁ

837 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:13:24.75 ID:u5D9jF+9.net
>>836
うちも昨日からキーキーいってる5ヶ月
メンタルリープは谷間だしよくわからん
天気かもねえ

838 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:27:05.14 ID:VMtyIG/t.net
私の咳が止まらなくて子が授乳に集中してくれない
先週まで子の方が咳してたんだけど移ったかな

私の分の薬も小児科で処方して欲しい……

839 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:42:38.42 ID:d4GRLteL.net
エディ・レッドメインがテレビに出ててもし現実世界で魔法が使えたら8ヶ月の息子がすぐ眠る魔法と答えててなんか安心したわ

840 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:47:37.09 ID:2FdK4vrh.net
乳児湿疹の薬をもらいに出掛けたら新生児っぽいお母さんが病院の駐車場で赤ちゃんおろしてた
チャイルドシートは助手席
うちは目が合わないと泣いちゃうから運転席の後ろを諦めて助手席の後ろにしてるんだけど、エアバッグ気にしないお母さんいるんだね…
うちは旦那に猛反発されて後部座席と相成ったけど意外と助手席派のひと居るのかな

841 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:51:36.30 ID:cCRtTN6a.net
ダメって書いてなかったけ?

842 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:53:49.47 ID:fbwx16MF.net
>>840
禁止されてる事なんだから気にする気にしないの問題じゃないと思うんだけど

843 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:59:52.89 ID:2FdK4vrh.net
>>842
道交法違反なんだっけ?
私が普通免許取得したときはチャイルドシートは助手席の場合は座席を一番後ろに下げて使用するとテストでも出てきたから法律変わったの知らなかったや

844 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:04:18.06 ID:2FdK4vrh.net
調べたら道交法違反には該当しなかったよ
危険性は理解してるんだけど禁止ってなんのことなんだろう

845 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:10:34.50 ID:fEasKxSz.net
昨日会社に復帰後の勤務形態の話をしに行った
生活面や体調面と家族で色々考えた末、1時間の時短と隔週土曜出勤無しで希望したら、70代の会長から理解出来ないと言われた
女性が少ない会社なんだけど社内に子供2人抱えてバリバリ働いてる女性が1人居てそれを見てるから、お前も働けるだろということらしい
でもその人は義両親と同居
夕飯も作ってもらって子供のお世話もしてもらってる
とはいえ数年前にその女性から、義母から仕事を優先しすぎじゃないか?と言われたと悩みを打ち明けられた事がある
結局何かしらの折り合いをつけたり何かを諦めたりして今の勤務形態になったらしいけど、みんな苦悩してるわけよね
会長は、仕事の為には子供は犠牲にしろと実の娘にも言うような人だし、一生理解なんてしてもらえないだろうな

846 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:12:55.47 ID:fQhBvd5F.net
>>844
車やチャイルドシートに助手席にはつけるなってマークない?

847 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:17:29.27 ID:FiCKycOT.net
>>846
ないなー
それにエアバッグならオフにすればいいし

848 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:20:07.19 ID:j+Gg42/B.net
>>844
チャイルドシートによっては取説に禁止って明記されてるのもあるんじゃないかな
まぁ法律関係無くかなり危険なわけだからテストに出てきたんだとしても最初から助手席に乗せれると思わないのが無難なんじゃないかな
それか助手席のエアバッグをオフに出来る車にするか

849 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:20:41.82 ID:2FdK4vrh.net
>>846
それ禁止じゃなくてお願いだよね
メーカーがなぜ警告に近いマークを使用してるかも理解してるし、我が家ではエアバッグでの事故が怖いから後部座席にしてるけど
道交法では助手席にチャイルドシートが認められてるのに禁止とはなんなのかと気になっただけ
禁止ってことは破れば罰則があることのように聞こえたからそういう条例でもあるのかと気になったの
でもないみたいだね
ただの揚げ足とりみたいだからもうやめます

850 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:22:47.23 ID:fQhBvd5F.net
>>847
そうなんだね
>>842だけど私の車の助手席のミラーのとことベビーシートには助手席にはつけるなってデカデカと書いてるから禁止と書いたんだ
道交法は知らないから厳密には禁止じゃなくメーカーが書いてるだけなのかも

851 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:28:45.42 ID:H0yvtX5y.net
4ヶ月女児の耳がほのかに臭い...
何故かこの匂い好きで何回も嗅いでしまう

852 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:44:21.90 ID:3sKTb12S.net
それ母乳が耳に垂れてない?

853 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:46:15.64 ID:QVgZjdEw.net
>>838
上の子の話になるけど、前に2人してインフルかかった時は小児科に連れて行くのが精一杯でダメ元で一緒に診てもらえませんか?って言ったら診察してくれたよ
お薬も処方してくれた
病院は小児科しか掲げてない所だったよ
ダメ元で電話で聞いてみたらどうかな?

854 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:59:12.73 ID:koUlwgLI.net
ロンTについたバナナがハイターで浸け置きしても手洗いで擦っても全然取れない...
何故この服だけ...

855 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:29:52.18 ID:nx7KPhhW.net
もうすぐ5ヶ月
自治体の離乳食教室申し込みしようとしたら満席でダメだった
昨日から予約開始なのになぜ昨日電話しなかったんだ自分…

とりあえず本読んでるけど大丈夫かなー
料理苦手で手際も悪いから不安だ。
前にも話題出てたけど米粉とブレンダー買おうかな

856 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:30:37.73 ID:sjyppdHG.net
足つきの服って室内ではあんまり着させない方がいいのかな?
ハイハイはまだしないんだけども

857 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:37:25.17 ID:brBuhsGU.net
上の子が冬生まれで足付きのモコモコばかり着せて布団もかけてることが多かったけどかなりはいはいし始めるの早かったよ
今育ててる下は同月齢の今でもはいはいする素振りすらないので服よりも個人差が大きい気がするな

858 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:43:29.85 ID:pvZofroI.net
お粥が舌に触れた瞬間に心底まずそうな顔をするのが笑える。麦茶すらむっちゃまずそうに飲む
いつかパクパク離乳食食べてくれるようになるのかな

859 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:52:34.87 ID:CahBeojM.net
>>855
3ヶ月の時に座学のみなら受講したけどザーっと話されて終わったから本を買おうと思ってる
たまひよの付録だけじゃ不安
離乳食スタートしてから受講するのもいいと思うよ
具体的に相談したいことが出てくるだろうし

860 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:54:51.83 ID:Deiwj4Xr.net
>>856
室内では基本裸足というよね
暖房があるなら必要ない気がするよ

861 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:11:08.49 ID:Ji8o9YJe.net
>>851
5ヶ月女児
先週片耳が突然臭くなって耳鼻科へ行ったらどデカい耳●出てきた
素人には取れないほど奥に入ってたみたい
耳穴に風呂の水が入ったのではないかと言われた……


だいたい乾いて出てくるらしいけど、湿ったままで耳垢がさらに溜まると厄介だから臭ったら耳鼻科へ行った方が良いかと

862 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:31:26.14 ID:ptVhPkWZ.net
毎日眠くて子の相手が出来てない
子は18時に就寝で5時頃起きるんだけど、私が眠すぎて8時〜12時まで添い乳で寝てしまう
子はその間乳を飲んだり寝たりを繰返してるんだろうけど、もっと遊んで活動させなきゃ発達に影響でるだろうか…

863 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:54:43.77 ID:fRflJWpn.net
>>862
何ヶ月?
勝手に一人で乳飲んだり寝たりを繰り返してるとしたら何かすごいw

864 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:58:20.17 ID:JiSVThqi.net
6ヶ月娘がここのところ下痢が続いてるんだけど
現役退いて長い元保育士の実母が室内でも靴下はかせろってうるさい
靴下はけば下痢が治るの?って思うわ
こっちはちゃんと受診して医師の指導通りに対応してる
子育てサイトのスクショ見せても納得してくれない
「新しい学説が正しいとは限らないでしょ」「電気代がもったいないから暖房消して靴下はかせろ」だってさ

865 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:07:16.92 ID:ptVhPkWZ.net
>>863
もうすぐ5ヶ月です
私が寝てしまってる間この子は何してるんだろうっていつも疑問です
私が眠くてハッと目覚めたら既に12時で子は横で寝てます
申し訳ない…

866 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:32:43.09 ID:59pyTro+.net
最近お昼ご飯食べられるの2時だ…
今日もそのコース
授乳クッションから下ろしたら泣く
お腹減ったよう

867 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:37:43.95 ID:4SMpeWaj.net
>>862
わかる、私もだ
ちなみに5ヶ月
うちは20時半頃就寝、4時〜5時起床
5時から朝寝してくれるまで本当に眠くてだるくて仕方ない
なんでなんだろうね
私は起きてる時にヤケになって遊んでるけど、どうしたらいいんだろうね
でも、一人で寝られるってことは、一人遊びできてるのでは?

なんか答えになってないし自分語りでごめんなさい

868 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:04:12.18 ID:ZHvCXI2N.net
子のほっぺが乾燥で赤くガサガサになってしまったから病院で薬貰って塗ってるんだけど一向に治る気配がない

でも塗ったそばから突進してきて顔を擦り付ける、というか布団に顔擦り付けるの大好きだから治らなくて当然だよなぁ
夜寝る時はうつ伏せで寝てるから塗るチャンスもないや。あ〜あ

869 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:11:57.41 ID:f6Khh+mo.net
もうすぐ5ヶ月
顔は綺麗なんだけど、胸と肘の内側に発疹がずっとあってなかなか直らない
普段はそこまでないけど、お風呂に入ると胸全体が赤くなってぶつぶつしてるので病院に連れて行こうかと思うけど、乾いてしまうと大したことなく見えるという繰り返しで1ヶ月以上
離乳食始める時に肘の内側とかが赤いとよくないっていうしいい加減病院行ったほうがいいよね
病院に連れて行く基準がわからない

870 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:13:56.83 ID:+emrbzCF.net
>>861
なんと、風呂の水は耳には入らないって教わったのは嘘だったのか...一応上の子の通院ついでに耳鼻科で耳診てもらってるから大丈夫だと思うけど、注意してみる!

871 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:18:33.31 ID:5AFROpgI.net
明日午後から11ヶ月健診だけど勝手にこの前卒乳したみたいでπが限界だ
昨日の夜我慢できなくてダメだとわかってたんだけど搾乳器で空っぽにしてしまって悪化してる
午前中に桶谷行くから慌ただしくなりそうだけど我慢できない!

872 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:26:00.62 ID:sQRmP8Ym.net
>>869
お風呂に入ると血流が良くなって赤くなるらしい
色が白い子はそれが目立つって病院で言われたよ

腕の内側の湿疹は早く治したほうがいいからステロイド塗って治すよう指導されたよ

873 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:36:38.84 ID:d1c2VYSD.net
今日スーパーで知らないおじさんにこどもを突然触られた
全然嫌とかではないけどおじさんパターンもあるんだとびっくりw
こういうのは女性特有だと勝手に思ってたわ
子はご機嫌ににやにや愛想振り撒いてた
まだ4ヶ月だけどかわいいとか笑って〜とか褒め言葉は分かるんだねww

874 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:02:09.27 ID:r097i/eB.net
3回食にしてから乳をほぼ飲まなくなり個のまま卒乳かなと思っていたら11ヶ月になり急にまた欲しがるようになってきた
離乳食もしっかり食べているけど乳も離さない
卒乳の空気を感じて惜しくなったのだろうかw
体重増加が怖い

875 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:11:10.61 ID:Smm0NudZ.net
地域によるとは思うんだけど、もう寝るとき暖房つけてる?
千葉なんだけど、明け方結構冷え込むのに子は布団かけてないことがあるからもう部屋を暖めるしかないのかなって思い始めた

今朝は特に寒いなと思ったけど、今朝からくしゃみをすると色つきの鼻水がずるっと出る
咳・鼻詰まりはほとんど無くて、鼻水もくしゃみしたときだけ出てくる感じ
近所の耳鼻科は激混みなんだけど、様子見かなー
ちょっと暑いとすぐ汗かくし、ちょっと寒いとすぐ風邪ひくよね
難しい

876 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:21:03.93 ID:7BrpGowt.net
夜はまだつけてないけど、今日は日中からして寒いから今つけてる
この時期寒暖差でも乾燥でも鼻水くしゃみ出るしで室内環境整えるの大変よね。加湿器もそろそろ稼動させよう

877 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:36:34.91 ID:D7ql0dY7.net
常に私にべったりで片時も離れられない10カ月
おんぶは短時間で嫌がる、昼寝は一人にすると起きるので、超早起きして家事するしかない
そういうもんかと思ってたけど、友人宅にお邪魔したら、友人の同じく10カ月児は普通に一人遊び、別室でねんねできててびっくりしたわ
今まであまり深く考えずに育児してたのが悪かったのかな...

878 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:38:13.31 ID:/bx2odJk.net
上でチャイルドシートのことを書いた者です
レスくれた方ありがとうございました
シートを前向きにして乗せたところ、最初は泣き叫んでましたが、車が走り出すと「あれ?」みたいな顔になり
そのうち窓の外を眺めたり、バックミラー越しに私と視線を合わせてきたりして、ご機嫌になりました
翌日乗せるときも少し抵抗したけどすぐに思い出したのか、泣かなくなったので助かりました
一応手持ちのチャイルドシートには前向きは1歳(9キロ〜)と書いてあったので、人に勧めるわけではないけど一応ご報告までに

879 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:41:06.07 ID:QVgZjdEw.net
>>868
うちも顔を擦り付けてくるせいで赤くてガサガサになったけど、小児科で処方されたステロイド塗ったら1日でキレイになったよ
薬が合ってない可能性もあるから、早めに再受診した方がいいと思う

>>869
ちょっと違うかもだけど、うちの子は寒くなり始めた時に着せ過ぎて汗疹が出来て胸と背中に赤い発疹出来てた
うちも最初はお風呂入ると酷くなるけど、上がったら大したことないように見えたから保湿で誤魔化してたけど、一向に治らないから小児科行ったよ
ステロイドとヒルロイドを混ぜたお薬で1週間位で治った
皮膚からアレルゲンが入ると食物アレルギーになりやすいと聞くし、肘の内側や膝の内側などの発疹はアトピーの可能性もあるから酷くなる前に受診した方がいいと思うよ
うちは小児科だったけど、今の時期インフルエンザが怖いから皮膚科に行ってみては?

880 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:41:28.28 ID:QVgZjdEw.net
下げ忘れすみません…

881 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:51:20.97 ID:D29b/zh4.net
>>845
労基に相談する?

882 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:19:16.84 ID:VYIUNFtg.net
今日買い物ついでに大きめのペットショップに寄ってみたら、ウサギを見て子がニコニコしてた!暖かくなったら動物園も行きたいなぁ。

883 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:35:00.03 ID:qTGFRfvu.net
赤ちゃんのくっそ短い膝の正座がすき

884 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:40:32.51 ID:ZsMnVcNd.net
>>877
個性だと思う…
うちはもうすぐ10カ月だけど、一緒の部屋にいる限りは一人で遊べるけど、つい先週まではトイレに立つのも許さない感じだった
いまはお腹いっぱいで眠くなければ短時間なら許す、みたいな状態、何するにもビクビクしてしまうw
別室ねんねなんて幻想だと思っているよ
新生児の頃から抱っこか添い寝腕枕じゃないと寝られない子だったし、とにかく超甘ったれなんだと諦めている

885 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:41:38.84 ID:PibRBQu3.net
離乳食の本見てるけど目眩がしてくる
とりあえず明日からチャレンジだ

886 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:42:45.14 ID:tvtge4su.net
>>883
ちょうど今日面白くて写真撮ってたところだ!
太ももムチムチだから膝立ちとたいして変わらない高さだしめっちゃ短くてかわいい

887 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:52:48.22 ID:7S7EOKis.net
>>886
正座した後ろ姿もかわいいよね

888 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:08:54.53 ID:hSjq2GYm.net
9ヶ月だけど夜の離乳食の量食べないなあ〜
朝はオートミールが入ったバナナヨーグルトを子供茶碗1杯ぐらい食べるのに、夜は瓶詰めのベビーフードを3分の1いくかいかないか
今も飽きたのか途中でブーブー言いながらどっか行ったし
面倒臭くなる

889 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:58:48.66 ID:VNE5zaXL.net
>>885
わかる あなわた
離乳食の本や某育児雑誌の付録とかで「頑張りすぎない離乳食」の冊子読んで、お、おう…マジかコレ超頑張って作ってるやつじゃん…ってビビってた
いざとなったらBF頼ろう

890 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:09:30.00 ID:hpPyfQ4R.net
11ヶ月。
後追いがすごくて辛い。
ご飯作ってる時はずーっと泣いてる。隣の家の人に「いつもすごい泣いてるよね」と言われてしまった。
夜間断乳したいけど、泣き声ハンパなくて挫折する。
何もかも投げたしたいー。

891 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:18:19.61 ID:x6ctUEBN.net
平日夫が子供と触れ合う時間がない問題、うちも夜は基本寝顔だけになりつつあって、でも夫は子供大好きだけど早起きとかは出来ない性質なので、夫の起床時間20~30分前に子供連れてまだ寝てる夫の寝床に突撃してる。
夫は子供と触れ合うために自ら起きては来れないけど、子供が目の前に来れば「可愛いねぇ〜親子川の字幸せだねぇ〜」って寝ぼけまなこで子を撫でてホクホクしてくれるので、平日はそうやって触れ合わせてる。

892 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:43:28.80 ID:zxbpGMT2.net
けんとは足長いな

893 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:44:34.47 ID:zxbpGMT2.net
ごめん誤爆

894 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:45:47.05 ID:BJvPiXoY.net
>>864
病院に一緒に連れていって、医者と看護師の説明受けないとだめかもね

895 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:03:38.22 ID:57Lb9G20.net
21時半〜22時就寝の7ヶ月半だけど、ここ見てたらもっと早く寝かせないといけない気がしてきた
早く寝かせたらそれだけ夜中に起きる時間も前倒しになるんだろうか

896 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:35:01.11 ID:C9uo/2Cc.net
明後日で9ヶ月
初めて熱が出た
昨日インフルの予防接種したからもしかしたら副反応かも
♯8000で聞いたら明日下がらなければ受診、下がれば自宅で様子見って言われたけど心配だなあ
抱っこかわった旦那が真っ先に熱に気づいてくれて感謝だけど、ずっと抱っこしてたのに気づかなかった自分バカヤロー

897 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:44:06.43 ID:GtSsaYh6.net
乳児っていつごろから正座できるようになるんだろう
そもそもおすわりって自発的に始めるものなのか
6ヶ月半でうつ伏せ状態から尻を少し上げて3センチくらい進むようになったけどまだまだかな

898 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:44:57.70 ID:Sad9lDhW.net
10倍粥の練習してみたけど上手くいかない…料理苦手だしこの先不安だよー

899 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:00:50.92 ID:aQwoMwfI.net
>>898
10倍粥なんて炊飯器で炊いてブレンダーでガーよ!

900 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:06:25.47 ID:QVgZjdEw.net
今日初めて室温15度くらいになったんだけど、子の手足が冷たくて色が悪くなってた
これってもう暖房入れないといけないのかな?

901 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:08:07.07 ID:7S7EOKis.net
>>900
入れて下さい

902 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:12:14.19 ID:QVgZjdEw.net
>>901
そうだよね…明日は暖房入れるよ
ありがとう

903 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:14:32.32 ID:sptfmDlF.net
みんなすごい後追いするんだね
9ヶ月
実家や慣れない場所だと少し離れただけで、泣くけど、家だとそうでもない
離れてもすぐ泣かないで、数分後に泣かないで探しに来る感じ
ただ、外にベビーカー下ろしに行ったり(エレベーターない)完全にいなくなると泣くみたい
家が狭いからかなー
これも個性でいいのかな?後追い軽い?不安になってきた

904 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:16:21.10 ID:Dt1U8cvu.net
みんな寝かしつけの時に歌流したりして、その歌が聞こえたら寝るって流れを作ったりしてるんだよね?
5ヶ月だけどそういうのしてなくて少し焦る… 
トントンしながら揺りかごの歌をズーッとループで歌って寝かしつけてるけどごくたまにだし
みんなどんなルールを作ってるのかな?

905 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:23:04.09 ID:lwLiOzah.net
>>897
自発的なお座りは身近で目撃したものだと
ハイハイしたくて腰をあげる→手は固定したまま後ろ足だけ進む→ことんと座る
つかまり立ちが安定する→つかまり立ちのまましゃがめるようになる→しゃがみきってお座り
うちの子はハイハイの途中で後ろを振り向く→腰を捻る→そのまま足が倒れお尻がついてお座りって流れだった

腰よりも下?お尻あたりが完全にすわってぐらぐらしなくなれば、両足を正座の形に半分に折り畳んでも安定するんだと思う

906 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:23:10.48 ID:fEasKxSz.net
>>881
とりあえず1年頑張ってみて辞める辞めない考えることにする

907 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:27:25.01 ID:/r6w56EW.net
>>904
まもなく5ヶ月で歌うと気が散るみたいで無言で抱っこトントンだよ
風呂上がりに眠くて仕方ない感じでミルク飲みながら寝落ちしていくパターンなのもあるかな

908 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:29:26.13 ID:+Vm8A7gN.net
>>904
みんなしてるんだよね?って一体何を読んでそんな風に洗脳されたのよ
普通に寝かしつけるだけで寝てくれるなら特別な条件付けは別にしなくていいんじゃないかな
それこそ電気を消すだけでわかる子はわかるだろうし

909 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:31:46.72 ID:Sad9lDhW.net
>>899
そっかーブレンダー持ってないから楽にできるなら買わなきゃ〜

910 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:37:06.00 ID:fbwx16MF.net
>>904
うちももうすぐ5ヶ月で寝かしつけルールないし、上の子含め寝る前に一度も音楽なんかかけた事ないよw
この時期なんて添い乳で寝かせて終わり
寝れば何でもいいやと思って適当にやってきたけど上の子は1歳前には電気消したら勝手に寝るようになった

911 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:44:10.32 ID:LBa65yy0.net
19時から寝かしつけて深い入眠を確認後にそっと離れる
その五分後に覚醒して騒ぐを繰り返してる
今も暗闇の中ずーっと話しかけてくるわ
可愛いけど寝なさい…

912 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:48:16.89 ID:cx7dwM8A.net
>>909
お湯注ぐだけの粉末もいいよ!
200円しないし、超楽
10回分って書いてあったけど、初期は余裕で1ヶ月持つ
必要量の水をチンして、粉入れるだけ
味や香りは 自作>粉末>自作冷凍 な感じ

913 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:57:54.74 ID:Sad9lDhW.net
>>912
そんな簡単なのあるんだ!いいね

すりこぎに炊いたお米ちょっと入れてポットのお湯入れてひたすらつぶしてたけど面倒だったよ。参考にするね〜

914 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:58:47.94 ID:z2gfBZ8w.net
>>904 お風呂→授乳→ベビーベッドでひとりにして、私は別室
前は泣くときもあったけど最近はそのリズムがついてるから
ひとりにすれば大人しくなって3分ぐらいで寝てる
すこーしだけ引き戸を開けておいて、息してるかの確認はするけどね
一人で寝れるようにしとくと後が楽だと聞いたので実践してる

915 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:03:45.16 ID:aiJTmHMJ.net
授乳クッションの上で寝てベビーベッドに運ぶけどこれって添い乳とそう変わらない
特に不都合はないけどいつまでこのスタイルが通用するだろうか

916 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:04:07.95 ID:D29b/zh4.net
>>906
お互い頑張ろう

917 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:07:10.47 ID:D29b/zh4.net
>>914
横だけどすごいね、理想的だ
夜中起きた時も授乳したらまた眠るの?

918 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:16:03.28 ID:y1GPB7o4.net
もうすぐ10か月、寝室に連れて行って横で一緒にゴロゴロしてたらそのうち寝る
19時〜20時に寝て朝起こすまで起きない
寝かしつけの歌とかやったことないよ…

919 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:17:34.91 ID:GtSsaYh6.net
>>905
わかりやすい!ありがとう
お座りにつながるメカニズムがわからなくて、親が子を座らせて促すのか?と疑問に思ってた
なぜかお座りの次にハイハイかと思ってたけどハイハイの次にお座りなんだね

920 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:31:10.43 ID:1LVnerBG.net
むきむき体操やり始めてやっと剥け始めたところなんだけど、わが子のチンが可愛くて大好きだったのに剥いたら大人のミニチュア版みたいな、赤黒い頭が出てきて怖いし引いてしまった…

わが子に引くと言うのもかわいそうな話なんだけど赤ちゃんにこんなものがもう付いてるなんて想像して無かった
もっと可愛いものだという幻想を抱いていたよ

921 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:45:46.44 ID:ZJ/321yI.net
ガス代の請求が今までの三倍になってて驚いた。五千円くらいだったのに今月一万五千円だ..
夏はシャワーだったのが毎日お風呂ためるようになったからかな〜こんなに増えるなんてビックリ

922 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:48:42.32 ID:7S7EOKis.net
>>920
びっくりするよね
うちの子も体操はじめて剥けるようになった時は赤黒いものにびっくりしたし引いた
色も怖くてこれ本当に表に出してよかったの?!って思ったりした
でも剥けるようになってしばらくすると赤黒さはなくなってきたよ
形状は変わらないけどねw

923 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:04:08.69 ID:/ss+ViuF.net
生後6ヶ月で今までは21時ころ寝てたのに、ここ数日なかなか寝なくなって
就寝時間が23時〜0時くらいになってしまう。
はぁそろそろ夜泣きが始まるのかな…つらい

924 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:06:09.80 ID:Ez2pNDXu.net
チンコの話はいいのに営みの話はダメなんだね

925 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:10:04.12 ID:SSCGwxl2.net
>>920
シモ注意書いてね

926 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:19:02.50 ID:k+WCdBy0.net
>>924
子と関係ないじゃん

927 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:21:35.20 ID:5AFROpgI.net
11ヶ月
今まで日中も三時間おきに授乳要求してたのに一昨日から卒乳したみたいで乳がダム崩壊してる
桶谷で3日間は圧抜き程度にしてその後来てねと言われたけど本当に痛い

928 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:22:38.94 ID:5AFROpgI.net
やべぇ今日同じ事書いてる
脳みそ溶けたんか

929 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:22:51.40 ID:hpPyfQ4R.net
うちも6ヶ月くらいまでは遅くても21:30までには寝てたけど、だんだん遅くなってきて23時の日もある。
いつも添い乳で寝かしつけしてたけど、授乳が痛くて地獄だったから今日から背中トントンにかえたら30分くらい泣き続けてた。
その横で寝る上の子と旦那ってすごい。

930 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:32:21.70 ID:vDCNVGaM.net
寝ながら声出して笑ってる
どんな楽しい夢を見てるのか
可愛いけど夜中はちょっとびっくりするし怖かったわ…

931 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:32:47.50 ID:QygS6sNn.net
>>915
私も同じやり方でもうすぐ10ヶ月
ベッドじゃなくて布団なんだけど、添い乳は私が体を壊しそうになったから授乳クッションに戻した
同じく不都合がないので、子がいやがらない限り卒乳まではこのままの予定

932 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:35:27.27 ID:8HHngK4V.net
いつもはリビングで寝起きしてる旦那が今日は寝室のベッドで寝てる…のはいいんだけど、スペース取りすぎー
ダブルベッドに大きい旦那と寝相の悪い子が寝てたら母ちゃん寝るところないよ…
ベッドの片隅に体育座りでどうやって寝ようか思案中だわどないしよ

933 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:41:53.99 ID:+Vm8A7gN.net
>>924
そんなに夫婦のSEXのことここに書きたいの?
あれだけ叩かれたんだから諦めなさいよ

934 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:25:57.12 ID:b40h74XS.net
頭寝汗すごいから布団かけるの悩む
適温でも頭寝汗はデフォ?暑いのかな?

935 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:56:30.39 ID:iiUpsBvi.net
暑いんじゃないかな
うちはサラサラだよ

936 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:57:07.90 ID:SvvDrFm5.net
シモ注意とか💩注意とか書く必要あるの?クソどうでもいい

937 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:02:47.94 ID:Zfo+QY0p.net
>>919
うちはうつ伏せ→足を開いてぐるっと前に回す→上体を起こす、方法でハイハイより先に自力おすわりを習得してたよ
身体の軟らかい赤ちゃんならではの動きでおもしろかった

938 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:16:39.82 ID:Zy1lnLqB.net
>>917 授乳すれば(お腹が満たされれば)寝る
といっても4ヶ月過ぎてからは夜中に泣いて起きることがないかも
たまに起きても放置すればまた勝手に寝てる
完母ではないのと脂肪が分厚いのとで元々添い乳とか添い寝とかは一切したことないんだよね…

939 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:20:19.28 ID:IXIzaPXA.net
>>936 クソだけに?

940 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:55:34.66 ID:VR6X3FHA.net
6ヶ月で昨日からくしゃみが結構頻繁でその度鼻水が少し出たり出なかったりするんだけど吸い器で吸った方がいいのかな?
見た目には鼻水出てない
今寝てる間も鼻づまりみたいな音してる
熱はないけど耳鼻科か内科行った方がいいのかなぁ?

941 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:56:08.58 ID:VR6X3FHA.net
内科でなくて小児科だったわ

942 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:37:59.35 ID:xl4/ad4C.net
>>940
持ってるならまず自宅で吸ってみたら?

943 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 06:24:13.72 ID:Vjx0rAxd.net
>>934
うちも頭の寝汗すごいよ。髪がふさふさだからべったりしてる
背中の温度や、服装から見てもデフォだと思ってるよ

944 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 07:37:18.67 ID:W1mCGWVZ.net
4ヶ月。4日ほど便秘だけど病院行ったほうが良いかな?
乳は飲むし機嫌もいつも通り
腹の張りは良くわからない
マッサージ、綿棒浣腸、砂糖水は試してみた

945 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 07:53:06.42 ID:p/uccL+u.net
>>944
バウンサー持ってるならバウンサー
バンボみたいな椅子持ってるなら椅子に座らせてもだめ?
結構赤ちゃん縦にしておくと出るような気がする
試してたらごめんね
明日病院休みだろうし心配だったら今日連れて行ってもいいかもね

946 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 07:53:45.27 ID:we5HAl5O.net
うちは汗一切かいてないのに布団かけてしばらくすると動いて唸ったりする
なにこれ

947 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:28:42.96 ID:QxzSn3oU.net
>>940
鼻水が喉に落ちて咳ってわりとよくあるパターンだから、吸ってあげたらいいと思う
粘ってたり奥の方だと難しいので、可能なら蒸しタオルなどで鼻を温めてあげると流れ出やすくなるよ
耳鼻科で吸ってもらうのが確実だけど、そろそろインフル怖い時期だしね

948 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:40:30.34 ID:MUobJsmg.net
へたに病院行くと違う病気もらって悪化する時期よね

949 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:49:08.47 ID:oRs0oUHh.net
インフル怖いよね。
このスレ見て子の耳を嗅いだら微妙に臭かったから、耳鼻科にいつ行くか迷ってる。午後イチならまだ空いてるかな

950 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:06:53.29 ID:Ubn2p25G.net
>>909
ブレンダー買うよりBF買い続けた方が安かったりする

951 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:09:57.05 ID:Szuzeh5b.net
次スレよろ

952 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:15:14.55 ID:VR6X3FHA.net
>>940です
鼻水吸ってあげたらいくらかマシになったみたい
熱ないし様子見てみる
みなさんありがとー

953 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:20:05.78 ID:0jP0PalT.net
>>924
おっさんのチ○コの話してるならその言い分も分かるけど可愛い赤ちゃんの話だからねw

954 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:37:11.24 ID:KHUw+HnW.net
>>944
4日でなくて機嫌いいのも同じだったけど、オリゴのおかげダブルサポートの顆粒をミルクに混ぜて飲ませたら次の日すぐ出たよ

955 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:02:43.85 ID:Kive/+uO.net
>>924
いつまでも粘着キモいよツバ臭BBA

956 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:49:33.71 ID:b40h74XS.net
ブレンダーって離乳食初期しか使わない?

957 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:06:32.37 ID:i4NQPBF8.net
昨日発熱して咳も鼻水も出て結局夜はほとんど眠れずギャン泣きだった
夜間もいつもはΠ飲むのに拒否するし
今日になって熱は下がったけどまだ咳も鼻水もでてるから受診してみたらRSだった
今のところ帰った来て疲れたのか落ち着いて昼寝出来てるけど夜はどうかなぁ
今小さい子の咳と熱の風邪が流行ってるって言ってた
皆さんもお気をつけて

958 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:13:12.19 ID:s39rnPqt.net
インスタに4ヶ月で
オッパイ飲みたい人ー?って聞くと赤ちゃんが渋々手を挙げるようになったって書いてる人がいるんだけど
嘘だよね?
練習させたらそうなったとか言ってるけど

959 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:25:52.13 ID:PfnbXyTt.net
950いなかったら立ててくるよー

960 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:30:48.62 ID:QMxWYalW.net
6ヶ月になったばかりだけど4ヶ月から続く睡眠退行で心が折れそう
毎晩1時間置きに泣いて起きてひどいときは30分おきのときもあるし
みんな睡眠退行あった子はどれくらいで終わったんだろう
終わる気配がないどころか悪化してるような気がしてしんどい

961 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:31:55.95 ID:PfnbXyTt.net
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド386
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1542857257/
次スレ立てました
テンプレの関連スレに産後のエッチスレと性器の悩みスレを追加しました

962 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:32:43.82 ID:bRqZdy5A.net
>>961
おつです

963 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:35:39.63 ID:bRqZdy5A.net
7ヶ月だけど夜中に起きることは1回あるかないかなんだけど寝る前のギャン泣きが酷い
2時間近く寝かしつけては泣いて起きてを繰り返す
抱っこしてないと10分そこらで起きてゾンビのように泣きながらさまよってくる
夕方から機嫌悪くなって後追い酷くて今生の別れみたいに床にひれ伏して泣くし藤原竜也みたいでちょっと笑えるわ

964 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:50:09.57 ID:xbBDf6gk.net
麦茶って作り置きしてる?三回食だけどその都度ティファール沸かして粉の麦茶つくってたけど面倒くさくなってきた。前は製氷器でストックしてて結局お湯沸かすし。毎朝その日の分作るように無印週間でカラフェ買ってこようか迷い中

>>944
完母の子は1週間でない子もいるって小児科で言われた

965 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:56:27.71 ID:xbBDf6gk.net
>>961
スレ立て乙です

>>956
初期のみしか使わなかったけど買ってよかった。Amazonで2000円しないやつで十分だったな。うちは夫にコープ反対されてるから裏ごしシリーズも手に入らなくて、もしコープとかやってていらないかなぁと思ってるなら必要ないかも

966 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:01:23.38 ID:kwokmmDu.net
もうすぐ7ヶ月男児
●の小出しが頻繁でお尻はかぶれるしオムツの消費がすごい
ちょっと足上げたらぶりっ
2人目は長くオールを着てほしいと思ってたけど体捻るし何度もボタン止めるのがめんどくさい
でもオール姿可愛いんだよね

967 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:03:05.82 ID:7uUe6nrf.net
>>961

>>956
初期しか使わなかったなーやっちまった…と思ってたけど、鶏レバーを煮汁ごとブレンダーかけて冷凍するのにハマってる@11ヶ月
買ってよかった

968 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:11:16.14 ID:6fao4U57.net
>>958
嘘に決まってるじゃん?

969 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:12:46.27 ID:6fao4U57.net
>>956
蒸しパンに野菜を入れ込むのに重宝してるよ@10ヶ月

970 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:29:53.19 ID:lD4/wUXv.net
ブレンダー普通に自分のジュースとか作っちゃってるよ

10ヶ月で離乳食あんまり食べないんだけど、みかんだけバクバク食べる
あと食べないごはんとかおかずも海苔で巻けば食べる
今日は具だくさんそうめんにしたんだけど三分の二ぐらいは海苔で巻いて完食
ベビーフードは食べるから、味が薄すぎるのかな〜

971 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:30:19.10 ID:AWTB7LzY.net
>>964
うちは2リットルのペットボトルに生協のスティック水だし麦茶のやついれて、少し薄めに出して飲ませてるよ
大人も一緒に飲んでるから2〜3日に1回新しいの作る感じ

972 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:37:15.40 ID:s39rnPqt.net
>>968
だよね…割とフォロワーもいるみたいで
コメント欄にも「うちの子もやりましたよ〜」
とか書いてあったからエッそうなのと思って…

973 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:45:28.94 ID:HkcsLxk3.net
>>964
うちは大人が飲むペットボトルの麦茶を白湯で3倍位に薄めてる。
作るの面倒。
あとは子供麦茶の3個パック。

974 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:51:43.83 ID:h1zUkkc4.net
明日ハーフバースデーなんだけど、スタジオで写真撮影以外にどんなお祝いしたら良いのかな?離乳食はまだなので離乳食ケーキも無理だし

975 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:52:38.71 ID:Vjx0rAxd.net
>>972
インスタはフィクションだよ

976 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:54:10.25 ID:s39rnPqt.net
4ヶ月。
児童館、子供の為には行ったほうが良いんだろうけど、
なんかお母さん同士の会話とかが憂鬱で未だに行けてない。
あと赤ちゃんみながら支度するのがキツイ。
家で二人で遊んでれば適当な格好でわざわざ化粧しなくても良いし
そもそもまだそんなにオモチャで遊んだりも出来ないし
とにかく憂鬱…
でもみんな子供のために頑張って行ってるし
今後の為にも引きこもり生活から私も誰かと関わった方が良いんだよねきっと…
でも子供のことで精一杯で他のお母さんと笑って雑談とかできる気がしない。

977 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:54:37.07 ID:s39rnPqt.net
>>975
そうだよね、ありがと

978 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:59:33.02 ID:1zhwJzHn.net
>>976
四ヶ月とか子供のためじゃなくて親の気分転換で行ってると思うよ
いずれは出ていかないと場がもたなくなるんだからねんねの時期ぐらい家ですごしていいと思うけどね

979 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:59:57.22 ID:OBpYcRT8.net
もう離乳食後期だけどブレンダー買っておけばよかったかな
フードプロセッサーでやってたけど洗うのがかなり手間だったわ
初めての離乳食だから張り切って、細かいとこは裏ごしとすり鉢で頑張ってたけど正直大変だった

980 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:03:15.31 ID:xbEmcuex.net
もうすぐ6ヶ月で、ずりばい始めたけど後ろにしか行けないみたい
1メートルくらい前に座ってさあおいで!って両手広げて呼ぶと超笑顔でこっち見ながらすごい勢いで遠ざかっていくから笑ってまう

981 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:07:36.51 ID:6fao4U57.net
>>980
和んだ

982 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:17:18.69 ID:MGsK0uoB.net
>>976
私は支援センターへお試しで1度行ったけど会話とか空気がすごく苦手で疲れてそれっきり
ショッピングモールにあるプレイルームにたまに行っててお金払ってるのもあって割り切って遊ばせられるしおもちゃも清潔で潔癖の私には合ってた
支援センターは夫がたまに連れていくと言ってたから人との関わりはそこで学んでくれ子よ…って感じ
ムリすることないよ

983 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:24:54.08 ID:HkcsLxk3.net
>>976
4ヶ月なら無理して出掛けなくていいんじゃない?
ハイハイ、伝え歩き始めたら出掛けたら?
私は8ヶ月頃まで、日焼け止めだけ、髪の毛は引っ張られるから帽子かぶって出掛けてる。
最近、余裕が出て化粧が出来るようになった。
幼稚園とかと違って密な人付き合いは無いから、人の事はあまり見てないよ。
赤ちゃんは覚えてるけど、お母さんを覚えられない…

984 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:31:16.12 ID:pAw2T3o7.net
>>976
4ヶ月なんて子どもにとったら家にいようが外にいようが変わらないって
私は家にいるとついつい家事優先してしまって放置気味になるのでイベントとか色々連れ出した方が子と向き合えるからそうしてる
でも家でちゃんと相手してあげられててお母さん本人も家の方がいいなら外出する必要ないじゃん

985 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:33:45.50 ID:uBP4rw4C.net
支援センター行ってるけど化粧したことないや

支援センターの保育園サイドのイベントで定期的に手形足形を取ってる
産院で取った生まれたときの手形と見比べるとぐんぐん大きくなってて感動する

986 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:37:09.92 ID:uBP4rw4C.net
>>964
水出しで2リットル作ってる
2時間抽出タイプだから1時間後に500mlだけ子の分として取り分けて、あとは大人の分
1日1回のペースだよ

987 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:41:54.63 ID:NigNEv01.net
>>976
同じく4ヶ月
息が詰まりそうだったから突然思い立って1回だけ支援センター行ってみたよ
突然だったからすっぴんで
滞在時間が30〜40分だったのとその日の参加人数が少なめだったのとで気楽に行けた
スタッフさんに、お母さんの気分転換になるから15分ずつ位から慣らしにおいで!って言ってもらった
また行ってみたいけど予防接種前後は嫌だし、これから風邪とかもらうの心配だから躊躇してる
普段も買い物がない限り出かけない
毎日鬱々としてる

988 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:46:18.59 ID:ruSE4Mb8.net
>>974
うちは部屋を飾りつけして親が食べるケーキを囲んで写真撮った

989 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:59:47.08 ID:s39rnPqt.net
みんなレスありがとう。
一度だけ児童館へ見学へ行った時に
丁寧に説明してもらって名前の登録までしたのに、不安だし余裕無いし行けてなくて
「あのお母さん登録しといて一度も来ないねw」
って思われてそうでそれも怖くて…
でも4ヶ月なら無理して行く必要ないって意見が多くてホッとしたよ。
ずり這いかハイハイし始めたらもう一度行ってみようかな。

990 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:21:54.40 ID:hMziWnl6.net
>>989
職員もそんなこと言うほど暇じゃないだろうし、例えそう思われててもどうでもいいよ
今後一生付き合うわけでもないんだし

991 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:27:40.79 ID:yZFyd7mN.net
ずりばいがよくわからなくて、お腹をつけながらのほふく前進だと思ってたんだけど
尺取り虫みたいに顔を擦り付けながら移動したり、最近だとクモのように手足をひろげて横に斜めにと不思議な移動をするけどこれはもう移動できてるからずりばいでいいのかな?
あとは戦場で撃たれて、お腹をおさえながらもう片手で家族の写真掴もうとしてるみたいな移動はしてるんだけど

992 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:27:46.63 ID:GYoTcmWC.net
>>989
元児童館職員だけど一回来て登録しただけのお母さんなんてたくさんいるから大丈夫だよ
むしろ一回しか来たことなかったら覚えられてないと思うよ
>>989さんが言うように子供がもっと動くようになってから行けばいいよ
そしてその時もあのお母さん登録して何ヶ月も経つのに…とかなんて絶対思わないから大丈夫w

993 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:30:08.24 ID:h1zUkkc4.net
>>988
飾りつけと親がケーキだよね

さっきスタジオ行ってきたら人見知り発動でギャン泣きで中断してきた
近くにいたお母さんに睨まれたわ
この時期は撮影難しいねー

994 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:34:23.29 ID:Kive/+uO.net
麦茶って薄めなきゃダメなの?

995 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:34:26.60 ID:FQ7rT5J2.net
3、4カ月検診に行って少し気になってた片目の内斜視を聞いてみたら、光当てても少しズレてるから斜視かもしれないねと言われた。
追視出来るしよくキョロキョロ動かせてたから大丈夫だろうと思ってた、、
眼科に連れて行くけどショックで吐きそう

996 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:34:59.28 ID:KQj4SJtH.net
10ヶ月
夜も夜泣き激しくて1時間ごとに起きる
昼寝も抱っこ紐じゃないと寝ない
常にグズグズギャンギャン泣いてる
7ヶ月まではセルフ寝んねして朝までぐっすりだったのに
もう何にも楽しくない子育てつらい

997 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:42:27.86 ID:UdcJ/swc.net
>>996
まったく一緒のパターン!
夜泣きが酷すぎて初めて子に腹が立った

998 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:58:27.17 ID:XHZUGFGm.net
>>995
あまり悲観しないでね
だいたいは手術でよくなるし
私自身も内斜視でしかも手術しても大して良くならないタイプのやっかいなものだったんだけど、私は生後半年ぐらいの写真で素人の私が見ても明らかに斜視ってわかるレベルだったんだけど、あれ?ぐらいなら軽度なんじゃないかな
そんな私も大学病院で矯正に通ったらだいぶ良くなって今は他の人からもあー言われてみれば…?程度になってるよ

999 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:09:27.72 ID:yPjOyUIV.net
>>996
同じく10ヶ月
産まれてこのかた朝まで寝たことなどなく泣き叫ぶし心が壊れちゃった
7ヶ月までよく寝てたあなたも子育てつらいんだから私もつらくて正常だよね
(うまく書けないけど決してマウンティングではないよ)

1000 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:11:19.28 ID:12y9FsGu.net
1000ならみんなの子がすぐ寝る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200