2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.3

1 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:24:31.70 ID:6qqo7mtK.net
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538568981/
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1540006982/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:35:54.41 ID:VCkFyHZG.net
■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1425713664/

3 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:48:00.74 ID:MXR1kQoK.net
>>1
乙です

友人が北陸旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
無悪では驚くことじゃないみたいですよ。

4 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:56:30.70 ID:Bm+1QgtM.net
前スレ1000
身内に止め字で絵をつかう名前の女性がいる
誰が見ても一発で読める名前だけど、あまり被る名前でもないから例として出すのは控えるけど、違和感はない

5 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:02:55.96 ID:mF0KWeV+.net
琴って漢字を使うなら素敵な理由が欲しい

6 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:17:04.42 ID:ccujcmIv.net
琴絵は若干古いからもし名前の候補に琴音があったことを将来知ったら琴音の方が可愛かったのに!ってなりそう

7 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:24:55.27 ID:9j6UtJBv.net
義人(よしと)ってどんな印象ですか?
宗教的ですかね?

8 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:42:55.95 ID:DUWfjrrc.net
年末に男の子が誕生予定です。

結婚して初めての二人の音「産声」って意味と
和風な感じ、そして字画の良さで初音(はつね)と名付ける事にしていますが、他の人から男なのに女の子みたいな名前や、初音ミクから?など反対意見多数ありのですが、みなさんはどう思いますか?
やはり、男の子で初音っておかしいですか?

9 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:47:50.42 ID:+f51mheN.net
>>8
おかしいに決まってるじゃねえか馬鹿か?
子供がいつまでも赤ん坊のままかと思ってるのかよ?
結婚して初めての二人の音って何?
要するに自分らの事しか頭に無いんだよ。

10 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:51:26.06 ID:qf1mOsJN.net
>>8
自分たちではちっともおかしいと思わない?
>>9は言葉は悪いけどとてもいいことを言っていると思う

11 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:52:02.24 ID:ghT/O71J.net
>>8
初音ミク知らない人は知らないと思うけど○○音は女名だなー

12 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:56:15.58 ID:kRFb/1Aa.net
反対意見多数ありって時点でやめとけよ

13 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:04:18.38 ID:R2Snt0aO.net
前スレ最後の方
知り合いに琴乃さんっていたなぁって思い出した

14 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:09:12.58 ID:88EdjEDh.net
初めての二人の音で喘ぎ声のほうを想像してしまって鳥肌たった
産声とか名前に刻むものじゃないだろ

15 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:15:57.51 ID:dfLLB7/8.net
(仮)佐藤 初音(43歳・男性)
ううむ

16 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:16:04.92 ID:MgX31epR.net
>>14
うはw

17 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:19:48.16 ID:9E43sWi7.net
男に音とかきもいよー
他に愛恋結唯彩虹とかもナシ

あと知り合いに初音ちゃんとか初男さんがいるけど二人ともあだ名がハッちゃんでタコっぽい

18 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:28:02.04 ID:mF0KWeV+.net
川谷絵音

19 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:42:41.84 ID:xA13bLjR.net
今時だと莉音(りおん、♂)とか怜音(れおん、♂)とか普通にいそう

まあ初音よりはマシか

20 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:48:15.95 ID:9E43sWi7.net
>>18
>>19
存在したらいいってもんじゃない

21 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:52:15.74 ID:xA13bLjR.net
落ち着けよ

22 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:19:23.13 ID:Bm+1QgtM.net
初音てwww
女児でも「うわぁ…」ってなりかねない名前を、男児に?
反対多数なのに?馬鹿なの?

23 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:08:33.77 ID:5QYAOrmD.net
私が娘を出産したとき、産まれた時間がゾロ目(2:22とか3:33)だったからそれにちなんだ名前にしようと一瞬思った。
にいな、ひなみたいな。
でもよくよく考えて産まれた時間とこの子の人生は全く関係ないという結論になって別の名前にしたよ。

初音ちゃん。由来は置いといて名前自体は読めるし書けるから私的にはアリかなと思う。
でも女の子限定だな。

24 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:36:27.32 ID:E33VLJBS.net
花魁初音

25 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:03:55.55 ID:jDBn/3YD.net
>>24
勘九郎のテレビを見たよw
初音の悪態

26 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:57:58.47 ID:ISLLxNAI.net
残念なことに川谷絵音の本名は川谷健太

27 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 04:00:01.72 ID:ra5I6TAw.net
名前を千歳(ちとせ)にしようと考えてるが、若干古いと夫に言われてる。

切迫で安静が長く、流産・早産にならないかと生まれる前から毎日心配で、無事に生まれてきて欲しいこと、生まれた後もとにかく健康で長生きして欲しいという意味。
あとは読める、書ける、説明できる。

28 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 04:01:45.84 ID:ra5I6TAw.net
27です。
性別は女の子です。

29 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 04:36:54.93 ID:w7pXiBH/.net
>>27
お子さん目線で考えると1000才→おばあちゃんの妖怪みたいなイメージだから付けられて嬉しくはない
響きは良いし平仮名でちとせと書くと可愛いんだけどね

30 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 04:53:02.79 ID:vjQE7Fne.net
>>27
古風で響きも綺麗、いいと思う
千歳はこのスレでは古すぎると叩く人もいるけど私は好き
子供目線で考えると、親が1000歳まで生きるようにと名付けてくれたと由来もはっきりしてて嬉しい
>>29みたいに貧しいイメージをわざわざ刷り込まなければいいイメージばかりの名前だと思うよ

31 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:02:37.22 ID:+TZs6qOs.net
初音は昔からある名前じゃないの?女性限定だけど
初音ミク出てきてからは付けられなくなった名前だけどさ
さらに男の子には無しだと思うな〜

32 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:52:48.56 ID:5zuezdfJ.net
>>27
若干古いっていうのはわかる気がする
歳の字がなんだかゴツゴツして厳つい感じだし、自分なら付けられたくないな

33 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:56:23.40 ID:ySNY0ZPq.net
>>7
知り合いにいるから何とも思わない


>>8
どうみても女児

>>27
千歳、私は普遍ネームで可愛いと思う
でも古臭いと言う人は一定数いるよね

34 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:52:54.18 ID:RStzM2gD.net
>>27
古いなあとは思う
千歳飴、千歳空港を連想する

35 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:59:46.36 ID:NitSVAuG.net
名付けの相談です
男児の朗(ろう)は、聾を連想しますか?

36 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:12:35.73 ID:nDq2fi9F.net
>>35
釣りにしか見えないひどさ
田中(仮)朗 と名簿にあったら、聾を連想する前に「あきら」君と呼ばれて終了
ちなみにこちらの市内の高齢者に朗で「ほがら」さんと「ほがらか」さんがいる、これまた珍名だが…

37 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:29:11.43 ID:0GC3WCSg.net
>>27
古いというか古風、和風というイメージ
響きは可愛いしちゃんと願いもあって、被らなさそうだしいいと思う

>>35
「ろう」だけだとやっぱ連想するなあ
一朗とか○太朗なら思わないけど
あとアキラと読む

38 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:41:14.02 ID:ZE3jyRcp.net
>>27
「ち○○」「△△せ」はそこそこいるのであんまり古くは感じないな〜確かに漢字でいじられることはあるかもだけど

39 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:49:43.62 .net
>>27
古いというより、千歳空港イメージした
北海道に住むことないならいいと思うけど

40 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:51:05.07 ID:E33VLJBS.net
小学生くらいで
1000歳!ババアじゃん!とかからかうクソガキにぶち当たる可能性はあるけど
基本的には良い名前だと思う

41 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:52:51.16 ID:o49mvukf.net
>>27
漢字が厳つくなるね
千歳、ちとせ、千とせ、千登世...
由来はそのままで、平仮名が一番かわいいかも

42 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:18:43.38 ID:ra5I6TAw.net
>>27です。
プラスもマイナスも、全てのレス参考になりました。

今時のかわいい名前ももちろんたくさん考えましたが、今の安静の身で考えることは、とにかく健康第一で、病気や怪我なく長生きして欲しいということが一番でした。
私は医療職で、若くして亡くなった方にも多く接してきたので。

「千歳」か「ちとせ」、自信をもってつけたいと思います。
ありがとうございました。

43 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:44:28.06 ID:upi7w7/O.net
>>42
なんでこんなところで聞いたのかわからないなー
ご主人の意見も無視して付けたい!ってくらいなのに?

44 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:02:54.67 ID:W7ks3GyB.net
>>43
その絡み必要?
ご主人も別に反対はしてないじゃん

45 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:06:29.43 ID:SOw9gfj/.net
女児、ひらがな三文字で考えていますが
みのり
ひかり
みひろ
ことみ
それぞれの印象を教えてください

46 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:17:58.71 ID:JT5wW+lf.net
>>45
みひろは変じゃない?

47 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:26:00.92 ID:RStzM2gD.net
>>45
みひろはAV女優

48 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:33:13.96 ID:JT5wW+lf.net
>>45
幼児は漢字で名前書くわけじゃないし名前は漢字で良いのでは?っていつも思ってしまうんだよね

49 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:46:40.65 ID:kKw3BnQE.net
みひろ、ひかり、ことみ、みのりの順で良いかなぁと思うけど
>>48のとおり漢字にしたら?とは思う

漢字によってはみのりは性別間違われたりもしそうだけど

平仮名みひろは確かにAVがよぎる
けど、漢字なら知り合いに居るけど
可愛い名前だと思う

50 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:03:37.03 ID:k3Z2mXwN.net
もう違う名前を付けたが息子の名前「せいじ」にしたかった
旦那が千原しか浮かばない皆そうだよと言われたから諦めたけど
保育園に二人せいじ君がいて今さらだけど悔しくなってきた
今の名前も好きだけどね

51 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:06:47.77 ID:Qc8FNB2p.net
>>50
えーイケメン捕手小林誠司、政治家の前原誠司もいるわ
ゲスな連想する人って残念

52 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:13:12.17 ID:ISLLxNAI.net
あとは宮根誠司ぐらいか…

53 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:33:50.26 ID:8cNWHMI9.net
せいじと言えば耳を澄ませば

54 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:50:09.15 ID:aWrHn8hp.net
わたしの♂同級生は拓哉だらけ

55 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:20:50.58 ID:RStzM2gD.net
>>51-52
全部ダメなセイジじゃんw

56 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:24:44.55 ID:kFQ9Mco2.net
耳すま聖司くん好きなので、せいじと付けたかったけど、ひらがなで精子って揶揄われないかなと心配になって別の名前つけた。

57 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:26:50.68 ID:kKw3BnQE.net
小澤征爾

58 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:13:30.10 ID:chpL3aCF.net
>>45
みひろとかまひろとか「ひろ」ってどうも男っぽく感じてしまう
ひろことかひろみもあんま好きじゃないし

59 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:33:04.46 .net
かずと 千人
かずし 千士

漢字は前の方と少しかぶりますが、男児です
第一候補は千人のほうですが、あだ名がせんとで奈良のせんと君を思い出しそうな気がして
ただ、せんと君も過去のキャラというのはあると思いますが
ご意見お願いします

60 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:36:04.25 ID:n3opsBAg.net
>>42
医療関係(特に看護師)の人ってなんだか生命にまつわる特殊な名前を付ける人が多いイメージだったんだけどそういう経験に基づくことだったのかもと繋がった。

千歳は特殊じゃないよ、わかりやすくて良い名前だと思う、若干の古風さはあるけど。

61 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:38:01.33 ID:chpL3aCF.net
>>59
小籔千豊もしばらく読めなかったんだよなー
せんとくんより先に1人なのに1000人wwって言われるんじゃないかな
1000人なのに一人ぼっちwとか

62 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:11:48.87 ID:ggc9sTQE.net
>>35
◯朗という名前?
朗だけなら名前として完全に変です

>>42
1000才より平仮名のちひろが可愛いと思う

>>45
みのり ひかり のどちらかがいい
みひろ ことみ は漢字あった方が好き
みひろ って検索したら一番上にAV女優が出てきたから自分なら避ける

63 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:12:54.21 ID:LuIcrEfi.net
>>59
読めない

64 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 19:57:49.50 ID:KYRFRxJz.net
>>59
私もセントくんより字面が千人(せんにん)なのが気になる
佐藤が千人?みたいな謎の名前

千士もぱっと見から戦死、戦士を連想した

65 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:07:42.46 ID:GhFsJ9kn.net
高橋千人
田中千人
林千人
長宗我部千人

人名っぽくないよね…

66 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:16:47.73 ID:n3opsBAg.net
字面がスカスカで気になる
千士は書く時すごくバランス取りにくそう
千人はないなー
千士だったら心付けて千志のほうがまだ人名っぽいし意味もなす気がする

67 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:20:02.44 ID:zGH58gf3.net
奈良生まれ?って一生言われる

68 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:52:11.90 ID:hEYnHkHR.net
ID隠しの●持ちになぜ親切に答えてあげているの?>千人

69 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:29:58.05 ID:wnz6oMr6.net
千人も字面スカスカで変だけど、千士なんて上下ひっくり返しただけじゃん
名前縦書きしたらゲシュタルト崩壊しそう

70 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:44:21.13 .net
>>59です
ご意見ありがとうございます
おっしゃる通り、人名ぽくないというか
単位みたいですね...
どちらもやめておきます

71 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:49:01.43 ID:zGH58gf3.net
>>68
そっちはあぼーんで見えないから>>65が相談者だと思ったわ

72 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:55:24.05 ID:4XY/EVZx.net
ユキトかユキヒトで幸人、雪人ってどうですか?
幸人だと古臭いですかね

73 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:05:28.96 ID:o49mvukf.net
>>72
雪人って雪男系の妖怪かと思ってしまった

女児になら雪のまっさらや清らかなイメージ合うけど(雪国の人は反発するに違いないがw)
雅号以外で男児に雪の字へ似合わない

74 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:54:28.85 ID:vXjRgFnB.net
2月生まれの女の子
尋という漢字が使いたく以下が候補です

ひろの 尋乃
ひろな 尋奈
ひろか 尋佳

千尋 等、二文字に使うことが多い漢字なので読みにくいでしょうか?
ご意見いただければうれしいです

75 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:08:06.05 ID:GApZblFR.net
>>74
もっと可愛い名前がよかったって言われそう

76 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:11:34.57 ID:xc9l/Lf7.net
>>74
見慣れないけど強く止めるほどではない

77 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:20:17.04 ID:Kd7ynoiX.net
>>74
仰る通り千尋でよく見かけるから読めないほどではない
○尋、の方が可愛い気もするけど
その3つの中ではひろかに一票
ひろなは言いにくい

78 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:51:24.93 ID:YcC8SIz7.net
でもひろかは字面が男の子っぽい

◯尋はいいけど、尋◯で可愛くするのは難しそう

79 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 04:18:20.68 ID:R18Jh7pp.net
>>72
どう見てもエスキモーです
本当にありがとうございました

80 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:43:45.12 ID:5F/own1E.net
女の子で友維(ゆい)と名付けようと思っています。
維の字を使うことについてご意見ください。
つなぐ、という意味が気に入っていて、糸へんで女の子らしさもあるかな、と思っているのですが、一方で字面があまり女性らしくない気もします。どのような印象でしょうか。

81 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:44:54.65 ID:3nNivifD.net
>>72
個人的に南国に住んでるからか、雪って雪か積れる幽けき光とか
細雪とか粉雪とか牡丹雪とか儚くて弱々しいイメージがある
世代だからユキトの音だとカードキャプターさくらのナヨナヨしたお兄ちゃんキャラが即思い浮かぶし
男性に雪は女性的すぎる気がする
幸人はユキヒト読みしたくなるけど、雪人のイメージよりはマシかな

82 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:05:21.96 ID:0UllM0KD.net
>>80
繊維とか維持が思い浮かぶ
読めなくはないし特におかしくもない
説明しなきゃ分からない、ぱっと見分からない意味はあってないようなものだと思う

83 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:26:49.42 ID:qO//BJuo.net
>>80
友と維が並ぶと政治的思想がありそうと勘繰っちゃう、釣りかな

84 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:28:38.35 ID:vXjRgFnB.net
>>75-78
ありがとうございます
止めるほどでもないけど可愛くはない
という感じですね
ちょっと古いのかなとは思ってました
もう少し考えてみます

85 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:38:09.29 ID:K/BaXYz4.net
>>74
ひろのは男の方が良いような

それにヒロミとかヒロコとかもっと女らしい名前もあるからね〜

86 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:15:55.21 ID:vXjRgFnB.net
>>85
好きな漫画にひろのちゃんという子が
出て来て可愛いと思ってたんですよね
でも一般的には可愛くないということがわかって良かったです

87 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:37:29.84 ID:HghprkFC.net
>>80
特に男の子っぽいとは思わない

ユイちゃん多いから今年はこういう亜種が増えてそう

88 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:13:09.04 ID:Iz5f+8q3.net
ヒロノって男の子に多いの?
むしろ名字の広野さんしか知らない

89 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:24:35.97 ID:F9wZ5hZp.net
旦那が一発で読めない名前ばっかり考えてくる…。
お名前何と読むんですか?ってやりとりさせたくないし、仕事で子供の名前色々見るけど読めない名前好きじゃないんだよなー。
自分も身内も難読ネームなんかいないし、どうやったらわかってもらえるのか。

90 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:41:53.11 ID:Iu41DIq9.net
>>80
維を使う人名は平維盛しかない
維新の維ですとか繊維の維ですとか説明するのかな?

91 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:10:07.08 ID:It4UFyCw.net
男なら「げん」
女なら「いと」
漢字を「弦」「絃」どちらにしようかと悩んでいます。
弦はしなやかで強いイメージはありますが細く脆いイメージも持ち合わせている
絃は楽器に張るラインという意味ではあるが漢字自体の意味合いをあまり持ち合わせていないように感じます

92 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:19:10.77 ID:K1wtVvE3.net
>>91
どっちも人の名前に見えない…
ゲンさんイトさんというのは響きがお爺さんとお婆さんって感じ
弦も絃もイトと読ませるのは難読だと思う

93 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:37:37.74 ID:ukkvlweO.net
いとちゃんって意識高い系ママさんがつけてるイメージ
きなりとかの繊維系

94 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:38:04.53 ID:0UllM0KD.net
>>91
字も読みもうわぁ…としか思わないけどもっと変な名前たくさんいるし好きにしていいんじゃないかな?

95 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:38:44.56 ID:HHx4ukZS.net
>>91
弦はツルと読んでしまう
ゲンはともかく、まさかイトとは思わない
絃は紡と混同されそう

どうしてもどちらか選ぶなら弦かな
みんなが知ってる漢字の方が生活しやすいと思う

96 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:45:33.47 ID:Iz5f+8q3.net
>>91
申し訳ないけどゲンもイトも老人の名前にしか思えない
漢字の弦も絃も名前としたら寂しいように思う

97 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:46:28.15 ID:GyMGZcx9.net
女児の一文字名前で奇をてらうと、追い追い結婚する相手を選ぶよ

北さんと結婚したら、北弦(きたいと)
南さんと...南弦(みなみいと)、東弦(あずまいと)、森弦(もりいと)、林弦(はやしいと)等々

日本人の人名と認識しにくくなる

98 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:52:54.19 ID:0KrhIV2l.net
さすがに余計なお世話

99 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:26:53.46 ID:Hiy53XGx.net
いと、ってかわいいけど、つけるならひらがなかな
ちょうど、維が出てきてるから、考えると維都とかかっこいいけどね

100 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:38:52.58 ID:VfDhlCBg.net
ゲンは最近星野源がいるけどやっぱりお爺ちゃんだよね
広島出身なのではだしのゲンも浮かぶわ
イトもお婆ちゃん感強い

101 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:50:07.08 ID:OBx4RWPH.net
星野源は名字がオシャレだから奇跡的にゲンでもダサくないというレスを読んでなるほどと思った
田中ゲン、鈴木ゲンとかだとダサくなる

イトは確かに漢字二文字の方が可愛い
でも女の子の名前で使えそうなのはイは衣、依とかあるけどトは男の子っぽいのばかりだね

102 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:03:03.48 ID:2GR5JlNL.net
げんといとの組み合わせ2組知ってるけどどちらもほっこり意識高い系

103 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:14:57.36 ID:wxjU2Q5V.net
ゲンタくんゲンキくんゲントくん知ってるけど
みんな親はヤンチャ系だわ

104 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:21:44.96 ID:BIOB8XWs.net
大野いと
姉貴はぬい

105 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:21:56.97 ID:OBx4RWPH.net
>>103
でも止め字つけるとダサさは緩和されるね
結果として体育会系に育ったらゲンキとか本人も気に入って周りからのウケも良さそう

106 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:24:06.37 ID:BIOB8XWs.net
源太ってアナウンサーだよね

107 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:35:08.23 ID:T88g5vyq.net
このスレも3スレ目だね
提案禁止とは何だったんだろう

108 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:32:29.56 ID:5q8yAeUQ.net
げんは何か一周回ってジジくさいor田舎臭いけど個人的にレトロかわいいの部類になる
いとも同じく、ひなさんはなさんおとさんっていうおばあちゃんと同じカテゴリー
個人的な好みとしては、げんはアリ、いとはナシ

赤ちゃん誕生欄ある新聞ならそっちも参考にしてみてもいいんじゃない?
間違いなくごちゃんで相談したら漢字ガー!響きガー!って名前の方が多いけど、世間一般ではそれが普通だから
いや、和真とか晴香とかそういう名前も普通なんだけど、蓮も陽葵も今時普通で目くじら立てる方が変、ってことね。そんぐらいで就職落ちないし

109 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:33:24.21 ID:5q8yAeUQ.net
あっ、だからげんでもいとでも大丈夫なんじゃない?ということが言いたかったわけです

110 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:43:24.56 ID:otTgZCyF.net
>>107
ガチガチ過ぎて面倒くさかったもんね、提案禁止

111 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:29:43.20 ID:KeeJ6rWg.net
知り合いが珍妙な名前付けたりこれから付けようとしてたって
面と向かってやめろと言える間柄ばかりじゃない
就職も人事が実は名前で落としてますって大っぴらに言えないだろ
赤の他人であるネットの意見のほうが心の声に近いと思う

112 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:33:52.38 ID:UZo9B4pW.net
>>103
ゲンキ、ダイキってそういうイメージあるかも…
ゲンタはコナンっぽい
ゲンキはバリバリの体育会系じゃないと似合わなさそう
ゲントは玄兎って芸能人が付けてたね
同級生にゲンって名前の子はいたけど、コナンのゲンタくんを実写化したみたいな子だったからまあまあ似合ってたけど
ゲンさんとか呼ばれてるのを見るとお爺ちゃんみたいだなぁと思ってしまった

113 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:34:05.55 ID:47w5Ykm2.net
>>108
ここに限ったことじゃなくネット全般保守的な人が多いよね
たまにランキング上位の今時ネームに対してもキラキラ許すまじみたいな人いるけど、保育園幼稚園の名簿見たら発狂するんじゃないかと思うわ

個人的にはイトは可愛いと思うけどその字は読めませんでした
ゲンは別に良いと思う。源、元だと古風すぎるから弦で良いと思うけどな

114 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:29:07.90 ID:2Zvhz7OR.net
>>104
縫(ぬい)ちゃんて子が同級生にいたなぁ。

115 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:40:26.71 ID:EJA/sBRu.net
>>114
同級生にいたなら印象も違うだろうけどいなかったので
縫といえば、尾上 縫(おのえ ぬい)が浮かぶだけだわbyバブル時代

116 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:11:54.23 ID:5q8yAeUQ.net
>>113
やっぱそう思うよね。
うち息子1人小学生1人園児だけど、名簿見ても博喜、達也など親世代系は少数派、訓読み四音は居ない。漢字ガー!響きガー!キラキラは育ちが!って言ってる層の方の子で名簿作ったらこういう系が多いのかなと想像する。

私の子の学校と幼稚園の名簿だと、保守的な考えの方は多分発狂するwこのスレですんなり受け入れられるような響きと漢字両方備わってる子2-3割くらいだと思う
派手目な名前の子(ランキング入り含む)、逢花とか奏太とか片方の漢字残念な子、彩里とか誠真みたいな響きがあまり聞かない子が多いしね

DQNネームや源氏名風はアウトだと思うけど、どの名前にしろお年寄りになったときに違和感〜とか考えても仕方ないと思う

117 :91:2018/11/13(火) 18:24:04.94 ID:o3l6C2b4.net
皆さんご意見ありがとうございました
読みに対する意見参考になりました
別の漢字を当てることは考えていませんでしたが、再考してみようとおもいます

118 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:34:38.27 ID:mcEbtWUj.net
>>113>>116
このスレは、名付けに悩み抜いている人と名付けに一言ある人の集まりだから保守化は仕方ない

年齢も20〜40代まで色々だろうし(50代以上だっているかも)
他方、「私の周り」は30代半ばまでの名付けにこだわりない人も多く含む集団だろから
違いがあって当然

119 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 00:52:06.63 ID:pXx7la9o.net
男の子なんだけど候補がたくさんあるんだけどどれがいいかな?
浩二 or 幸二 宏典(ひろみち) 誠 隆寛(たかひろ) 正博 智(あきら) 明信 敏久 直之 和久 貴弘

120 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:16:09.07 ID:Czd4mxvn.net
>>119
宏典→どう見てもひろのり
智→どう見てもさとし

それ以外はまあ好みの範囲では

121 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:25:53.67 ID:EcU71qzD.net
>>119
どれもイマイチ

122 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 03:19:28.73 ID:Lgl/4xS5.net
>>119
可もなく不可もなく

123 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 05:50:29.81 ID:bjrg29OC.net
>>119

こちらでしたら、大絶賛されますよ

■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1425713664/

124 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:18:49.50 ID:UrZ+HENd.net
>>119
レトロ、古風までいかない、アラフォー、アラフィフに多い名前だね
その中なら自分なら誠かな
ウチは苗字が「ま」終わりだから諦めた名前だ

125 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:47:26.81 ID:SELVyvY+.net
>>119
直之和久あたりはいいかな
敏久は古すぎる

126 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:39:29.52 ID:n04AGNkZ.net
>>119
誠は今の子でも見るよ

127 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:10:18.46 ID:HxWpXhkl.net
>>119
全体的にジジくさいというか、中途半端にオッサンっぽい…
誠、隆寛、智、直之、貴弘あたりが良さそう

128 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:24:10.07 ID:pQWg94By.net
>>119
コウジの響き、寛、正、博、敏、弘の字あたりは古いかな
字を変えればもう少し印象変わると思う
和久は今だとワクと読まれそう
明信、直之は武将系でいけるかも

129 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:04:44.12 ID:gePyR8AG.net
>>119
その中なら 誠、直之、和久

130 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:03:14.31 ID:pXcD+PJu.net
>>119
今時の古風ネームとは違うし40代50代の名前って印象持ってしまうな
親世代になりつつある平成世代の名前よりさらに上の年代って感じがする
蓮レン大翔ヒロト陽翔ハルトの中で敏久や正博がいたら、年配受けは良いかもしれないけど本人はどうなんだろうと思ってしまう
誠、貴弘くらいならいいと思うけど

131 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 11:51:22.67 ID:CzaR6OMz.net
>>119
どれでも地に足がついてていいと思う。
まあ古めだから今の40代以上の人達に好感持たれると思うよ。

132 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:39:12.45 ID:JxeqjT+X.net
持たれるかなあ
自分と同年代にしかいないような名前の子見たら
あー古めな名前だな、コンプレックスじゃないのかなとは思うけど
別に好感や親近感は抱かないわ

133 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:45:14.21 ID:Lgl/4xS5.net
キラキラすぎるネームにうわぁとは思っても
>>119くらいの古い名前には何とも思わないかな、私は

134 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:29:26.82 ID:QgrTQu4c.net
>>132
わかる
なんか古いけど本人は気に入ってるのかな〜とか思うだけで
しっかりした由緒あるお宅の子なのねとかは一切思わないよね

135 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:33:41.64 ID:CxRGRsLC.net
古風でもない古い名前の子ってもしかして親が外国の人なのかなと思ってしまう
幸恵ちゃんとか美知子ちゃんとか

136 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:38:21.31 ID:TJimJCH5.net
>>135
親がこじらせてるんだと思ってた
でも直之くらいなら別に〜

137 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:55:42.65 ID:IN3ypSqz.net
古い名前の子、自分は由緒正しいというか、ちょっと考え方が古い固い?親なのかなと思ってしまう
あとそのうちお受験するのかな、とか

138 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:06:18.97 ID:BtG4THwy.net
>>134
私も良い家庭の子なんだろうとは思わないな
上流に憧れる中流って感じ
やたらとルールで縛り付けてそうなイメージもある

139 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:19:52.67 ID:O/DRDWab.net
行き過ぎたキラキラや所謂DQNネームと同じく、古風じゃなくて古臭すぎる名前も拗らせにしか思えない
ある程度周りの子どもと足並み揃える柔軟さも必要なんだよね

140 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:07:03.87 ID:slGR8z6G.net
周りと違和感のない程度に合わせていくには自分の感覚をアップデートしていかないといけないけど、心をコとぶったぎるくらいの結構昔の時代から全然追いつけない

141 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:13:44.37 ID:GZqEQChJ.net
一人っ子確定の男の子です
旦那が輝、私が真という字を気に入ったので、この2つをつかった名前にしようと思ってます

真輝(まさき、まさてる)
輝真(てるま、てるまさ)

周りと浮かない、変な響きでないマサキが有力ですが、この字でマキ読みの誤読はしょっちゅうされたりしますか?
南山、東島系の最後がマで終わる、5音読みの苗字ですが、マ続きだと言いにくかったりしますか?
大ウトがマサユキですが、年齢的に後15年以内に亡くなると思うので紛らわしさは気にしてません。(ただ、大ウトに聞いてみないとですが)

また、4つの名前の印象はどうでしょうか。

142 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:27:35.76 ID:TGzsgiOq.net
11日に出産して、あとは出生届を出すだけなんだけど、今になって迷いが出てきた。
・壱糸(かずし)
・想理(そうり)
・義彬(よしあき)
・義悠(よしはる)
・秀成(ひでなり)

画数から候補を上げていったんだけど、これって古すぎるのか、考えすぎてショートした。
みなさんの意見を聞きたいです。

ちなみに、女の子だったら文美(ふみ)にするつもりでした。
こちらも画数から。

143 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:43:27.55 ID:8XzpLIwP.net
>>142
最初の2つは無いな…
後の3つは武将系だね、歴史系好きなのかな?と思うわ

144 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:45:36.39 ID:tkAU8LkP.net
>>140
心のココ読みは最初の頃からそれほど抵抗なかったんだけど(夢見心地とか近い読みもあるし)
コだけで使うのはどうしてもすんなり読めないよなあ

145 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:46:25.72 ID:CMA92OR6.net
>>142
ソウリで吹き出してしまったw
総理ってからかわれそう
壱糸は一縷の望みみたいな感じ
他のは戦国武将みたい

146 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:54:38.19 ID:Regp2tTU.net
>>141
真輝でまさき読みが一番好き
次点でまさてる
まきと間違われるのは仕方がないと思う
下手したら女子と勘違いされるし、あだ名がまきちゃんになるかもね
それに苗字の最後がまで終わるのなら、自分ならこの名前は付けない

てるまさにすれば
ちょっと周りから浮くかもしれないけど変というほどでもない

147 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:00:40.10 ID:EKU8oyxC.net
>>141
真輝は、まずマキだと思った
例えば、福山雅治は別になんとも思わないし、ミナミヤママサテルならあんまり気にならない
ただ、マサテルで禿げたらってちょっと思ってしまった…
でも、マサキみたいに読みが三文字になると、なぜかちょっと言いにくいと思った
ミナミヤマテルマも、ミナミヤマテルマサも語感がちょっと落ち着かない感じ

148 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:06:13.59 ID:bgd5Apg8.net
>>142
最初の2つはない
その中からどうしても選ぶとしたら義悠かな

149 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:11:00.94 ID:Lgl/4xS5.net
>>141
輝がどちらかといえば男子の字だし男の子でその名前ならまずマキとは読まない
まさきが一番好き
てるまさはちょいくどく感じる

>>142
全部ごちゃごちゃしてるし読みにくい
画数重視するとロクなことにならない良い例
かずしはまず読めない
秀成が一番マシ

150 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:25:47.09 ID:TGzsgiOq.net
実は出生届にはもう義悠って書いてあって訂正になるか悩んでた。

そうりは、柳宗理がいるからいけるかなと思ったけどやっぱり総理の方を連想するよね。私の第一候補がこれでした。
秀成は豊臣秀吉と毛利元就とかから武将連想するのかな?
主人も私も歴史には全く興味なく。。

よしはるも、羽生善治さん、土井善晴さんって若い人の名前ではないしどうなのかなと思ってた。

画数はちょっと譲れない理由があってね。もう今は話ができない主人の父が、まだ意識がある時に名前を考えて欲しいってお願いしたんだけど、今時の名前はわからないからって断られたんだ。
でも、画数だけは考えさせてくれって。
それで男の子なら13.11か、7.6、女の子なら4.9にして欲しいって。
で、ずーっと悩んでたの。
子供にも義父にも誇れる名前を残してあげたいのでギリギリまで悩んでみます。

151 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:26:15.73 ID:yPiNgvD6.net
>>141
マサキが俳優にもいるし今どきでいいと思う

>>142
画数だけなら他に色々あるんじゃ?
拗らせてそうで変

152 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:51:34.88 ID:ouznT/5z.net
>>150
秀成だけじゃなくて
義は将軍家からの偏諱だったりで
武将によく名乗らせるイメージ
嫡男の一文字決まってるようなお家柄かな?と思う

画数7、6とか良い字無かったのかな?

153 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:52:18.10 ID:Fq4kuJ8S.net
>>150
その画数で今どきの子どもに人気の字を探してみては?
名前ランキングに漢字別も載ってる
https://www.akachan.jp/company/news_release/article/post_368.html
名付け本もヒントにしてもいいんじゃない
キラキラネームや珍ネームも載ってるから注意が必要だけど

154 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:57:19.86 ID:1t7JJyRB.net
>>150
それは孫に恥ずかしい思いをさせたくない、せめて画数を選ぶからそれで今どきの名前を考えてくれってことでしょ
漢字も響きも古くて周りから浮く名前を二人は喜んでくれると思う?
子供にとったら祖父のせいで変な名前になったと思っても仕方ない
悩むってことはどれもしっくり来てないんだろうから、もう少し今時に寄せてみたら?

155 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:09:01.31 ID:/cLfO0hY.net
>>150
読みやすいのは戦国っぽい義彬(画数多いね)と秀成かな
ほぼ確の義悠だけど、ヨシヒサとの誤読が多そう
義の字が古い気がするからまだ土井善晴のヨシハルの方が今時にすら感じるわ
壱糸(かずし) は読めないし芥川龍之介の蜘蛛の糸を連想して一縷の望みって言われるのもわかる
想理(そうり) はメルヘンだし総理だしで一番なしだな
女の子の文美も私なら頑張ってアヤミって読む
文のミをぶった切りする発想も美を置き字にする発想も持ち合わせてない

156 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:10:45.84 ID:lW/DZINg.net
第一子女の子です

杏菜or杏奈 アンナ
杏里 アンリ

キラキラではないと思いますがちょっと洋風な印象で我が子に合うか悩んでいます
読みはアンナの方が第1候補です
どんな印象か教えていただきたいです

157 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:18:23.98 ID:TGzsgiOq.net
聞いてよかったよ、ありがとう。
あと一週間悩んでみる〜。

名前をつけるってほんと難しい宿題だとつくづく思うよ。

158 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:20:41.76 ID:8XzpLIwP.net
良成(よしなり、りょうせい)
孝成(たかなり、こうせい)
良守(かずま)

とか、武将にはならない感じかなぁと思うけど…

159 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:55:26.07 ID:/cLfO0hY.net
良成 よしなり>りょうせい、ヨシナリの方が名前としてメジャー度が高い気がするし
音の座りが良いからまずはそっちで読む
孝成 こうせい>たかなり
こっちは タカナリが胸の高鳴りみたいで変だからまずはコウセイで読んでみる
孝の字が考とよく間違われそう
良守 完全にヨシモリ、カズマとは読めません

160 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:04:16.60 ID:JjNbGGIF.net
>>156
杏の花が春に咲くからどれも春生まれっぽいイメージ
杏菜は何だか食べ物っぽい。画像検索したら緑の料理がいっぱい
杏奈は普通。アラサー世代にもいっぱいいるので、今更名前負けとかなさそう
杏里は字面が四角張った感じ。坂口さんのイメージ(多分今だけ?)。あと外国人男性のイメージもある

161 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:25:26.34 ID:TGzsgiOq.net
義って漢字もうちの父(鬼籍)が群二って名前だから、主人が、羊へんから文字を選ぼうかって提案してくれたんだよ。
なので、女の子も4画プラス美にしようと。
ありがたい提案だと思うけど、今回は義父の気持ちを汲んで名前を決めることにする。
お互い親族が多いと、こちらを立てればあちらが立たずになってしまって大変だね。例えば、兄が良だから良は使えないとか、義妹が亜矢だから、文美であやみと読めないとか。

次は女の子だと願って、主人の気持ちを受けて○美ちゃんにするよ。
今回は義父の気持ち、次の子はうちの父から文字をもらう!
で、提案してみる。

義って漢字好きだったけどここまで不評とは思わなかった!
だから、本当にきいてよかった。
色々考えてくれてありがとう、ここで締めます。

162 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:42:31.37 ID:/cLfO0hY.net
>>161
御宅固有の事情でどうしても使えない書けない読めない制約で縛られてるんだろうけど
それは自縄自縛っていうやつで赤の他人には知ったこっちゃない
無理読みさせたくても一般的に読めなきゃ読まれたくないように読んでくるし
それで困るのは御宅の家族の気持ちやらじゃなくて子供とその周りの他人なんだけどね
色んな人に良い顔して回るより何より子供のことを考えてあげてほしいわ

163 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:41:36.62 ID:8XzpLIwP.net
>>159
もう締められたからあれだけど
6、7文字の縛りで現代っぽい読み方を提案しただけなので…

提案しておいて身に沁みましたが
画数制限って難しいですね

>>161
良い名前に決まることを祈ってます

164 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:44:25.28 ID:bp57MRq9.net
>>162
分かりにくい文章でごめんね、>>161がいいたかったのは、そのことに気づかせてくれてありがとう、また一から考え直すねってことだったんだけど。
こういう縛りで考えてて視野が狭くなってた、また主人と話し合います、意見聞いたおかげで考えが開けてきました、ありがとうって言いたかったの。

165 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:48:50.67 ID:bp57MRq9.net
ID:TGzsgiOq です
出産後でナーバスっぽい、感情爆発の文章で読み返して恥ずかしいわ。
ほんとごめん、色々ありがとう、これで消えます。

166 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:52:19.77 ID:uS6xaHWM.net
161の文でそれは読み取れなかったw
相談に来たのに「だから候補を変えられない」理由がずいぶん長々書いてあるなーと思った

なんでもそうだけど、決めるときって四方八方からの条件をすべては満たせないから割り切らないとだよね
お子さんに佳い名が見つかるといいね

167 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:52:20.96 ID:lW/DZINg.net
>>160
5月下旬予定なのでギリギリ春と言い張れますかね…
確かにアンリは外国人男性かも
杏奈を第1候補に考えていこうと思います
ありがとうございました

168 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:20:11.41 ID:t2QqzjXU.net
>>167
杏は桃と同じ季節のイメージだな…
三月とか四月とか
実のイメージで付ける人もいるんだろうけど、何となく花のイメージで付けてるのかなぁと思うから、春っぽい感じ
五月下旬だともう初夏って感じがする…

169 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:28:34.25 ID:lW/DZINg.net
>>168
初夏ですよね…
アンにあてる漢字が女の子だと杏くらいしかなくて
時間もまだまだあるのでゆっくり悩んでみます、ありがとうございました

170 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:28:37.98 ID:erC3/LNj.net
杏イコール春ってイメージはそこまで強く無いから、気にしなくていいと思うよ

171 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:36:29.88 ID:XTiP88MC.net
>>135
そんな感じで片親が外国人(漢字圏)の子何人か知ってるわ
向こうでは最先端の名前かもしれないけれど
70くらいのおじいさんに「うちのお袋と同じ名前だー」ってウケが良かったよ、小学生だけど正世とか淑子とかそういう雰囲気の名前
日本人の親のほうは何も言わないのかな

172 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:39:57.00 ID:sukgVHZB.net
テルマってもう何回も聞くな
青山テルマしか連想しないわ

173 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:17:00.45 ID:AvedDTAj.net
長女です、よろしくお願いします
芽生 めい
希実 のぞみ
望心 のぞみ
美樹 みき

芽生が私の案、あとは夫の案です
心で「み」と読むのって結構知られているんでしょうか?
私は初めて知ったのですが夫には読めると言われ…
どっちにしても蛇足だと思うんですが

174 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:31:47.63 ID:Czd4mxvn.net
>>173
心で「み」は読めない
芽生で「めい」も読めない
残り二つのうち、美樹の方がより無難

175 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:34:35.16 ID:jJBtmKMh.net
>>173
芽生 流行りの名前だなーと思う
希実 キミ?
望心 ボウシンって単語がありそう…
心を望むのか、心から望むのか、どっちにしても飢えてる感じ
美樹 今井美樹のイメージ。ちょっと古い感じ
ノゾミはゾの音が入るせいで、響きが綺麗だと思えない
あと、希望の希の訓読みはコイネガウかマレで、望の訓読みはノゾムだから、希でノゾミは取り違えてる感じがする…

176 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:53:41.28 ID:Rj0NZZse.net
>>173

芽生 めい
読める、そこそこいる名前
希実 のぞみ
初見では きみ って読むかな
望心 のぞみ
心でみは結構いるよ、希実よりこっちのほうが
むしろ のぞみ かなって思う、最近の名前の傾向に慣れていると
美樹 みき
古いかなー

177 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:55:16.60 ID:VjhNcRUa.net
>>173
心をみと読むの知ってる
人心(ひとみ)さんがいた

178 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:00:05.76 ID:n04AGNkZ.net
心のミ読みは最近の子でちらほら見るけど全く良いと思わん

179 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:06:39.33 ID:pQWg94By.net
>>173
芽生が一番無難、そのぶん多いけど
希でノゾミ、心でミも今は多いから読んでもらえると思う、おすすめはしないけど止めるほどではない
美樹 これはちょっと古いし字は可愛くないし一番無し

180 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:17:39.69 ID:Lgl/4xS5.net
>>173
この中なら希実一択かな
時点で美樹
生で「い」なんて心で「み」レベルに読めない

181 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:46:41.81 ID:TxbsBEyT.net
>>167
杏は6月の季語だし夏のイメージ
6月下旬〜7月生まれなら実のなるぴったりな季節なのに5月っていうのが絶妙に花も実もまったく関係ない残念な時期だ
冬生まれの桜ちゃんとかそういうの気にしないタイプならいいのかもしれないけど

182 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 05:20:13.77 ID:E9+IIJVK.net
>>181
個人的には季節感そんな大事かなとも思う
そのイメージで名づけたいから、でいいじゃんって
秋生まれのさくらちゃんでも、春生まれの楓ちゃんでもいいんじゃないかと

183 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:10:35.51 ID:PMvPpmGl.net
日本人なんだから季節感は大事にしないと

184 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:43:30.94 ID:oY52YU15.net
木なら一年中あるし
落葉の季節でもないし杏いいとおもうよ
記念樹にしたり植木鉢かってあげたらもっといい

185 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:44:51.59 ID:PMvPpmGl.net
一年中あるからっていいってわけじゃないだろ…

186 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:03:03.72 ID:oY52YU15.net
誕生の記念樹は一年中共に育ち成長や折々の変化等を楽しむもの
俳句の季題を名付けにするのとはまた違う愛で方だと思う
杏などは実も花も木材も好まれ病気に強く薬にもなる
植物の特長を気に入って名前に使いたいなら
季語はそれほど関係ないって考え方もある

187 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:13:05.81 ID:uAU6SbGC.net
好きな植物だから、でいいよね

188 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:36:02.22 ID:eoMrYx/G.net
141です。意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。

189 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:37:06.60 ID:686cH6ud.net
普段杏に季節感感じてる日本人どれだけいる?
愛でるわけでもないし杏奈に季節感ズレてるとか考えすぎだわ
単純にアンナに漢字当てるとそうなるよねってイメージの名前

190 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:50:47.98 ID:apCOMjq3.net
桜も桃も杏も、ちょうど花咲く頃に生まれたから名付けたと言われたら素敵だなぁと個人的には思う
木なんて年中あるとか、由来なんかどうでもいいって言う意見もわかるけど…

191 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:58:25.77 ID:4UzHpNyz.net
妻と自分の親族に女性が多い中、初めての子どもが女の子と分かりました。

192 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:06:45.47 ID:4UzHpNyz.net
>>191
途中で送信してしまいました。
親族が近所に住んでいて、盆正月など頻繁に顔を合わせます。
なので被らないように色々探していますが何も浮かんできません。

名付けのアプローチ方法をどのようにすればいいかお知恵を借りたいです。
よろしくお願いします

193 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:13:14.32 ID:IrDH9jnH.net
>>192
その状態なら名付け辞典かなんかをざっと眺めて
自分が気に入った名前(読み)をピックアップするとこからかな
被り回避だの使う漢字だのはその後

そこら辺試してそれでも浮かばないならもう他人に頼った方がいい
身内だと面倒になりそうだからいっそ命名に強い占い師とか

194 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:32:18.25 ID:PFjKBtXk.net
>>192
まずは名付け本や名付けサイトでいろいろな名前を知るのがいいんじゃないかな
その中で両親ともに気に入った名前をいくつかピックアップして漢字を一緒に考える

195 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:17:40.82 ID:vgFh9vPW.net
>>192
好きな漢字をいくつかピックアップして
それを入れた名前とか

こんな子に育ってほしいっていうような意味を持つ漢字を探してみるとか?

196 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:49:39.47 ID:uAU6SbGC.net
今までに出会った人物で優れた人の名前にあやかるとか、いいかも
古めだったり呼ぶたびに思い出すけど

197 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:57:56.93 ID:LAKeyShI.net
旦那が上げてくる候補が初見で読めない名前ばっかだし、字画なんか苗字変わったら意味ないのに
せっせと調べてこれはいいとか言ってて頭が痛い。
自分がいいと思える名前が全然ない。自分は既に候補あげてるけどそれへの言及はないし。
こんな状態で名前決まるんだろうか…。

198 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:07:05.17 ID:jSxJia2Q.net
>>192
うちも夫婦揃って名付け全く思い浮かばないから、まずは名付け辞典買ってきた
「あ」から順番に名前を見ながら、例えばこの止め字はなんとなく嫌だ、4文字より3文字の名前が好きかも、みたいな意見を言い合いながら方向性を探って
いくつか出てきた候補に漢字を当てはめて名字とのバランスを見たり、多少画数も見たりして1つに絞ったよ
親族との被りは、最初から気にしすぎないでいくつか候補出してから気になるようならその名前を除外するくらいでいいと思う

199 :192:2018/11/15(木) 18:14:31.33 ID:+cHVcLsJ.net
>>193
ありがとうございます。
名付けの本買ってきました。
前にも1冊買ったのですが、今回は漢字を詳しく書いてあるのを買いました。

>>194
ありがとうございます。
呼び名や漢字など一緒に考えていきます。

>>195
ありがとうございます。
漢字から考える方法を試してみます。
>>198
ありがとうございます。
まずは少しでも引っかかる名前を挙げる事を試してみます。
>>197
お互い名付けに苦労していますが、
頑張りましょう。

長文失礼します。
皆さんありがとうございます。

200 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:29:06.12 ID:LAKeyShI.net
>>198
自分はもう候補出してるので向こう待ちなんだよね。
向こうも自分も字義とかで決めてるんだけど、名乗り読みとかぶった切りとか
自分が悉く避けてるものばかり使った名前が出てくるので
全くすり合わせできる候補がない…

201 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:09:19.99 ID:HOxo+bFU.net
>>200
こういうこと言うのもなんだけど
痛い思いして産むんだから名付けに関してはちょっと奥さん側を優先してもらってもいい気がするけど(せめてこういう名付けだけは嫌!くらいは)
あんまり旦那さんに強く言えないタイプなの?

202 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:26:52.59 ID:FEuIAulH.net
男児で律という字を使いたいのですがなかなか決まりません。
律人(りつと)言いづらい
律希(りつき)リッキーとからわれそう
ご意見ください。

203 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:00:45.58 ID:LAKeyShI.net
>>201
いや、逆でお互い強く言いまくる夫婦なので、この先ぶつかるのがめんどくさいなと。
しかも名乗り読みも自分は全部嫌なわけじゃなくて、最近の読み方が嫌いなだけで
そうすると「これはダメでこれは良い理由を言え、筋が通らない論理的じゃないとか」言われるのが
目に見えるから想像しただけでだるい。産むのは自分だから優先しろってのも理由にならないから難しい。

204 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:07:52.98 ID:jx0wbpay.net
>>202
律は単体で使ってこそだろうから、なにかとくっつけると少し違う感じにはなるよ
でも、それが個性だからね
リッキーいいじゃん

205 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:25:03.90 ID:eYhd1sLo.net
律太でりった君知ってるけど自分の子にはつけないけどかわいいなーって思った。

206 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:39:06.97 ID:vgFh9vPW.net
>>202
律希、良いと思う
律人も良いけど確かに言いづらいし

親が嫌じゃなければリッキーって呼んで〜って開き直れば
からかわれる前にあだ名として定着しちゃうのでは?

子どもの友だちだったら、積極的にリッキー!って呼んじゃう

207 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:48:07.70 ID:Ainxm9s1.net
>>203
そこはかとなくモラハラ夫の香りがする

208 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:18:58.91 ID:YaF8JDiv.net
>>202
何となく律と希って合ってないような気が

209 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:20:19.72 ID:LCC2YYtf.net
>>202
リツって言いにくいね
律人の方が落ち着いた感じで好き
律希は漢字含めて軽い感じ
リッキーって犬みたいで嫌だな

210 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:29:50.95 ID:PotQX3rQ.net
>>204
律は朝ドラの半分青いでリーつーって呼ばれてるの可愛いなと思った
確かに何か付けるの難しいね
律実リツミは女の子っぽいか

211 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:35:14.68 ID:D2gGcaNY.net
律は最近人気だね
律も律人も律己リツキも知ってるから別に変だとか全く思わない

212 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:38:32.21 ID:rcVi2rVh.net
律子以外は何かつけたら蛇足感出ちゃうよね
律だけじゃ男女不明だし

213 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:38:54.06 ID:s5T+40Ob.net
女の子で律だとおばあちゃんみたいだけど男の子だと今どきネームになる不思議
響きや言いやすさを重視すると律だけの方が良いと思う

214 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:17:35.21 ID:1mdbqKPo.net
>>211
律希はちぐはぐ感あるけど、律己なら名付けの意図が明確でいいね

215 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:24:26.17 ID:PBYz14M9.net
>>213
リクみたいなものかな?
大石りくがいるし、昔は女性名だったんだよね

律己は堅苦しい感じがする…

216 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:26:07.39 ID:rcVi2rVh.net
律に己をつけるとなかなかハードル高くなるというか荷が重いよね

217 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:29:34.43 ID:IFF6v/u2.net
なぜそんなに律に魅了されるのかがわからん

218 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:29:55.66 ID:NU3fLyP/.net
賢く真面目じゃないと結構キツそう

219 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:54:12.95 ID:YaF8JDiv.net
>>217
法律の律ってより旋律の律だと思ってるんだと思う
アニメのせいかな

220 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 06:48:37.91 ID:ig9Pkxks.net
>>219
律する、の律じゃ?

221 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:34:08.31 ID:wgGP8JD4.net
だよね
旋律はあんまり浮かばない

222 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:14:05.71 ID:j3fmFMGB.net
双子です。性別は片方男ってわかっているのですが、もう片方は隠れててまだわかっていません。年中には産まれます

男の候補
歓太(かんた)
勘太(かんた)
哲太(てった)
祥真(しょうま)
晴真(はるま)

女の候補
一花(いちか)
琴花(ことか)
紗月(さつき)
鈴菜(すずな)

旦那の意向で、愛称がレトロ?和風?な名前希望です。私も正直名前があまり浮かばないので、ララ、ジュリア、フウガ、ライトとかの案を出さない限り、口出しはしないでおこうと思います。
響きありきで〜というのは置いといて、これらの名前で変な名前ありますか?また、印象などあったら教えてください

223 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:17:07.33 ID:GQGQ5CgR.net
>>202
親戚に双子のリツヤとリツノがいる
確か律矢と律乃だったかな
因みにどっちも男の子で個人的にはおかしいとも思わなかったし親が楽器やってる人たちだから何か音楽に関した名前にしたかったのかなあーって思ってる

224 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:17:50.75 ID:GQGQ5CgR.net
途中だった…
その2つなら律希がいいなと思ったよ
と、続けたかった

225 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:30:03.21 ID:hxr9lz3V.net
>>222
「かんた」はどちらも変とは言いきれないけどトトロに出てくる男の子のイメージが強い
哲太は変
晴真と女の子の名前は難読ではないし一見変だとは思わないけど
どれも冬生まれではなく春〜夏のイメージがある名前
祥真はいい名前だと思う

226 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:38:39.54 ID:xobdtOic.net
>>222
鈴菜ってカブのことだよ

227 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:39:00.76 ID:wgGP8JD4.net
琴花はことはと読まれそう
ことかって聞き慣れない

228 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:56:59.62 ID:Pl5ztwds.net
>>227
花をまずハとは読まんわー
コトカくらいならいそうだし

229 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:05:13.39 ID:sUpY6dWx.net
>>222
かんたはどちらもレトロと言うよりは古いかな
哲太は座りが悪い気がする、哲也じゃダメなのかな
鈴菜は鈴奈にすればカブじゃなくなるねw

個人的には一花や月を使う名前は好みじゃないけど他は普通かな
さつきとはるまは音だけ聞くと季節違うけど気にならなければまぁ良いんじゃないかと

230 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:27:46.68 ID:uQ5PK5F8.net
>>202
幼稚園に律貴くんがいるけど「りつ」が発案しにくいのか「りっきくん」と呼ばれてるけど別に気にしたことないや

231 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:28:45.81 ID:uQ5PK5F8.net
>>230
×発案
◯発音
失礼しました

232 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:47:35.74 ID:G7+aVqeE.net
>>202
りつきもりつとも耳馴染みがない 律だけでいい ただ、性別不明なのが痛いとこ。

233 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:40:04.90 ID:Z58HFgnd.net
>>222
歓太 居酒屋みたい
勘太・哲太 昔の人っぽい
祥真 この中で一番いい
晴真 普通。ハルくんめちゃくちゃ多い
一花 私にはこの名前の良さがわからない…
字面は一輪挿しみたいで寂しげだし、イチカの響きもあんまり素敵だとは思えない
愛称がイッチャンとかだと尚更男の子みたいでイマイチだなと思う
琴花 何故か力士っぽいと思った…
紗月 地方の銘菓っぽい。あるいは宝塚の人の苗字
どの字を当てても五月のイメージだし、紗の字で余計に夏っぽい
鈴菜 カブ
スズナスズシロと続けたくなる感じ

234 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:54:03.80 ID:3fZDMC1i.net
>>222

歓太(かんた)
勘太(かんた)
レトロ好きならアリなのでは?トトロ思い出すけど
漢字は勘太のほうが好き

哲太(てった)
レトロというより古いガキ大将っぽさがある

祥真(しょうま)
古くなく今どきすぎずバランス良い感じ
晴真(はるま)
生まれた日の天気が良かったらアリかな
あだ名は被る子多そう

一花(いちか)
いちかという響きは好き
漢字を縦書きするとバランス難しそうだけど
一の読み方の良い漢字が無いですよね…
琴花(ことか)
好き 花じゃなくても良さそう
紗月(さつき)
漢字が違っても5月生まれじゃなきゃ違和感
鈴菜(すずな)
カブ

235 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:07:36.73 ID:K14iclKE.net
>>233
琴は組み合わせに気を付けないと四股名っぽくなるね
琴花とか琴乃とか何か力士っぽい感じ

236 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:22:33.07 ID:SyTgNx7H.net
202です。
一番付けたいのは律(りつ)ですが性別不明なため除外してました。
律哉(りつや)も候補なのですが、主人の名前が○也なので親子でやの字が違うのは紛らわしいですよね?画数の都合で也は付けられません。
何度もすみませんがご意見いただけたら助かります。

237 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:12:11.89 ID:ig9Pkxks.net
>>236
使いたい漢字を画数でハネるなんてナンセンスだよ
その画数とやらって絶対なの?
血液型占いと何が違うの?

238 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:37:24.85 ID:SyTgNx7H.net
>>237
私と主人の両方の母親が画数を重視しているので、できれば周りの意見も取り入れて名前をつけたいと思ってます。

239 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:51:10.55 ID:qgsFQ1dU.net
姓名判断って本当に罪だよなぁ
統計っていうけど根拠不明だからまったく気にしないって人もわかるし
事件事故に巻き込まれ短命になりやすい程大凶って出たら嫌だからある程度は気にするっていう人もわかるし

240 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:25:02.68 ID:ej7/8J9w.net
字画気にする人って音運式姓名判断は気にしないのかな。
あと、自身や周りが不運な時に名前のせいだって思うのかな。

241 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:33:53.72 ID:gi1FSmfY.net
>>238
両方の流派が同じなら納得せざるを得ないかもしれないが
とりあえず、草かんむりとさんずいとりっしんべん、これを何画と数えるか別々に聞いてみて
ここがずれていたら双方を立てようとすること自体がナンセンス

242 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:40:50.61 ID:Igf5GCfL.net
占いはよくわからないけど、ツの音は言いにくくて何か突っかかる感じがする…
何度も口に出したくなるような、言いやすくて聞き取りやすい名前は運気が良さそう(イメージ)

243 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:46:27.35 ID:+HGncTLz.net
>>236
厄介な親だね
でも姓名判断を無視したら何かあったときに名前のせいにされそうだから従うしかないね
律哉でいいんじゃないかな
父親とのつながりは特に気にならない

244 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:48:25.34 ID:Fi7vyN+t.net
>>242
ア段で始まるとかア段が多い名前は音も明るいし口も大きく開くから呼ぶ方も気分が明るくなっていいって言うよね
呼びやすい名前の子はたくさん名前呼んでもらえるしね
うちの子はア段入らないけど…

245 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:16:14.14 ID:0W8QpH+3.net
第一子の娘です。
礼佳(れいか)ってどんな印象でしょうか?
字面は堅めだけど、音は女の子らしい名前をつけたいと思ってます。

246 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:22:07.08 ID:xobdtOic.net
あまり見ない漢字の組み合わせだけど特に変というわけではない
あやかとの誤読はあるかもしれない
れいかって響きは私もかわいいと思います

247 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:24:48.41 ID:3fZDMC1i.net
>>245
礼佳、良いと思う
麗華とかみたいに容姿を選ぶ感じじゃないし
字の並びも上品

248 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:27:34.33 ID:IeU59gGb.net
礼佳は名前っぽくない感じはする

249 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:34:07.03 ID:Ujecbw/j.net
読みはいいけど字面は中性やや男子寄りな感じがする

250 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:42:08.53 ID:j3fmFMGB.net
222です。意見ありがとうございました

251 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:09:23.38 ID:MEC+Ybdx.net
女児で珠希(たまき)ってどうなんだろうか

252 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:38:54.69 ID:3fZDMC1i.net
>>251
字面も響きも好きだけど
からかわれる可能性大なのがね…

253 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:08:38.33 ID:ph+x2j2O.net
>>245
なんとなく、男児っぽい字面
縦割れだからなのか見慣れないからなのか、あんまり良い字の並びだと思わなかった
響きはキツい感じ、よくいえばクールビューティ

254 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:21:07.01 ID:MEC+Ybdx.net
>>252
ですよねえ…。
>>253
キツイ感じは確かにありますね。
宝塚感があると言うかなんと言うか…

お二人共意見ありがとうございました!

255 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:35:47.85 ID:0W8QpH+3.net
>>245です。
ありがとうございます。
読みは「あやか」と迷っているのですが、旦那が「れいか」推しなので、れいかにしようかと思っています。
礼佳で男っぽいという意見もあり、大変参考になりました。

256 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:44:25.07 ID:I9IQ43VV.net
>>251
たまちゃん可愛い
私は好き

257 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:40:29.43 ID:Qlpsn+MQ.net
>>241
それいいかもね
「くさかんむり」「さんずい」「りっしんべん」
この3つの画数をそれぞれに聞く

258 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:54:59.36 ID:5zcCGRbZ.net
友達が陽道って名前つけた
ハルミチ?イマドキと古風の融合なのか?と思ったら、女の子でヒヨリちゃんだった…
字面は完全に男だし難読だし苦労するだろうなあ

259 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:27:11.70 ID:HIOc8z0b.net
>>251
いま小学生の娘が珠希
お約束のからかいはあるけど、お互いお遊びとして深刻に考えてないみたい
たまちゃんの愛称に親しまれて、名前をたまご、たまねぎ、猫なんかに関連づけて楽しんでいる
親として盲点だったのは、片仮名で記名するとタヌキと似ていることw
まぁ実害はない

260 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:34:34.78 ID:5pAnf+nL.net
陰陽道じゃん

261 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:19:31.40 ID:QkkXWklc.net
>>245
響きと字面の落差がすごすぎて
あんまり良い感じしない。

れいかです→麗華?玲花?良い名前だね!→字面見てお、おう、、ってなりそう。

本人が地味な子だったら
響きだけ浮いてちょっと可哀想かな

262 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:00:18.39 ID:zL1chaJI.net
>>251
よく出てくる名前だけど最近人気なのかな
自分はキン○マって呼ばれるだろうなと思うけど友達の子に珠希ちゃんいる
その子は姓にハラが付くので余計に体の部位を連想してしまって
あと響きに気をとられるせいか、珠季と漢字を間違えそうになる
イチャモンと言われても反論はしない

263 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:05:09.66 ID:y27vqRQC.net
時流のキラキラ名前がいいね
宗一郎とか五右衛門も期待できそうで頼もしい

264 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:30:50.73 ID:4pdobsYo.net
佐藤勇佑みたいな名前ってどう?
山田海斗まで行くとやり過ぎかなって気はする

265 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:42:19.27 ID:WFeIFLGl.net
>>251
苗字が綺麗なと言うか派手な感じだとかっこいいかもね
西園寺とか芸能人っぽい感じ
知り合いに珍しい苗字で珠希ちゃんて子がいるけどすごく綺麗な字面で個人的には好感が持てたよ

266 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:58:57.54 ID:akUoDNbG.net
奏志(そうし)と結斗(ゆいと)が候補です。
このスレではどちらも不評かもしれませんが一般的にはどうでしょうか?
夫婦ともに古めの名前でコンプレックスなので子供には周りから浮かないような名前にしてあげたいです。
結斗はゆうと読みのほうが多いでしょうか?

267 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:06:57.08 ID:ZeRUzf2K.net
怜(れい)だと男の子と女の子どちらをイメージしますか?
あと周りだと実際どちらの性別がいるよーとかあれば参考にしたいです

268 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:22:07.62 ID:ftSLs6Hi.net
>>266
名づけの基準が「まわりから浮かない」っておかしくない?コンプレックスも親の問題であって子供に押し付けるのかどうかと
その2つとも中身がなくて薄っぺらくてあなたにふさわしいと思う

269 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:32:01.30 ID:5/gnlmGc.net
>>266
個人的には奏志の方が好き
奏功の奏に志で意味も良さげ
ただ、沖田総司を思い出したのと、ソウシってちょっと言いにくい
あと、気にしないならいいけど、ソウくんはとても多い。流行りだから浮かないとは思う
結斗は、メルヘンチックな感じ。男の子には可愛すぎるというか…
ユイトと読んだ
名前ランキング見てると、響きではハルト、ユウト、ソウタ、ハルキ、ソウスケ辺りが常連だからそこまでキラキラに寄せなくても浮かないんじゃないかな
まあ地域差も大きいと思うけど

270 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:33:33.65 ID:4pdobsYo.net
キラキラ感は全く感じないけども

271 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:52:57.87 ID:bKS7oqZ4.net
>>266
自分は今時なら結斗かな
奏志でそうしは言い辛いしかといってそうじはやや古め
後は苗字とのバランスで決めたら?
このスレでは難癖つけられそうだけど世間一般ではどちら普通の名付けだと思う
ちなみに自分はゆうとだと思った

272 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:57:01.85 ID:FuA//S64.net
結は女の子の字って感じ
何を結うのかって聞いたら友達との絆を結って〜とか意味わからんこじつけがあるんだろうけどさ

273 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:31:22.01 ID:QkkXWklc.net
甥が今2歳で結翔でゆいとだなぁ。
ゆうともゆいともどっちも居そうだけどね

274 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:03:23.34 ID:So3ScnXi.net
アカホンの名付けランキング見たら、12位に結翔いたからそこまで変ってわけではないと思う。
保守的な考えの人は親の神経疑うわーとか言って発狂しそうだけど、そういう考えの人が大勢な訳がない(から、〜翔君とか蓮君、朝陽君がランクインするのだと思う)から、大丈夫かと
個人的には、蒼斗とか旦那が提案してきたとしたらとりあえず候補に残す〜という考え方だけど、結という字は女の印象しかないから、案却下。自分の子にはつけない。ってところかな

奏志は奏でる志すだから音楽家にでもさせたいのかと思った。けど、響きがキラ付いてる訳じゃないしいいと思う

275 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:04:49.73 ID:enoXW7VI.net
>>272
農村って感じ
結、もやい…

276 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:14:08.12 ID:+TzSqMMS.net
>>267
自分の周りは男性かな
3人ほどいた

277 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:15:07.67 ID:Fhjd1f43.net
陸翔とか結翔とか飛びたいのか何なのかって思っちゃう
陸で飛ぶ?陸から飛ぶってこと?結んだら飛べなくない?とか
名前を読み下す必要は全くないけど、どっちかといえば目新しい名前だから、何でわざわざこの組み合わせにしたんだろうってついつい思ってしまう
あと、翔でトブって読み方は載せてない辞書が多いから、万が一子供が疑問に思ったら困りそうな気もする

278 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:05:12.87 ID:F04LC7DD.net
>>266
結納の熨斗(のし)が浮かんでもうそれにしか見えない

279 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:22:58.35 ID:G++Wm7By.net
結斗や彩斗って男装のレイヤーのイメージ
ケバい化粧して上から写真撮ってそう…

280 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:48:22.18 ID:gf3o7clX.net
男装のレイヤーと知り合う事自体滅多にないからそこは気にしなくていい気も

281 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:57:21.77 ID:b7GxPT8F.net
ここは難癖付けたいだけのスレ
昨今はキラキラを付けた元気な明るい親の子供がスター性発揮して仲間に沢山親しまれてたりするんだよね
学歴ある親も捻ったの良く付けてる

282 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:01:46.87 ID:EpDQ2ang.net
男の子です。印象を教えてください。

豪介(ごうすけ)
昇太(しょうた)
龍之介(りゅうのすけ)

283 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:11:25.56 ID:J/Ty0YH/.net
>>266
ネットでは不評だろうけど世間では普通の今時ネームだよ安心して
むしろ被るくらいだと思うから、被っても良いなら全く問題ないと思うよ
結人結斗結翔結登とかいろいろいるけど周りで多いのはユウトくんかな
だから私はユウトって読む。ユイくんよりユウくんの方が多いし
でもユイトって聞けばああそっちね、って程度です
奏志に至ってはザ普通って感じ

284 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:42:58.34 ID:4ZACrXi9.net
>>282
豪介 ヤンチャそう
昇太 落語の人
龍之介 書くの大変そう
龍之介は同級生にいたけど、芥川って呼ばれてた
本当の苗字は芥川じゃなかったけど

285 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:48:26.84 ID:Mod4kxqD.net
タマキって人気なんだね
名づけ系スレいくつか巡回してるけど何度も見た
タマキンの流れはお約束だけど、個人的には好き

286 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:08:24.52 ID:y4C5NgD2.net
>>282
どこが問題なのかさっぱりわからん

287 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:13:44.57 ID:O3dHAMRq.net
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt

288 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:18:14.58 ID:wLdmy6V4.net
>>266
上の方も言ってるけど、そうちゃん物凄く多いよ
そうた、そうすけ、そうじ、そうまが
私の周りにいる。そうた、そうまは二人いる
ゆいとは頭悪そうな名付けだなと思うけど、
つけた人を避けるレベルではない
そうちゃん被りが気にならないなら
そうしのほうが好きかな

289 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:38:51.27 ID:WGHUO/1v.net
>>266
奏志→奏のバカさが堅めの志でうまく相殺されてまあまあ
結斗→結のバカさに斗で拍車がかかってる 女性名+止め字のトは一定数嫌う人がいる キラキラともDQNとも言わないけど良い名前では決して無いという印象
あーはいはいネームって感じ

290 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:43:46.72 ID:TNlvFr5j.net
>>289
口は悪いけどごもっともだね

291 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:44:10.66 ID:QHAaRSE4.net
名付けの相談です

ものすごい気に入っていて、つけようと考えていた名前が大伯父と同じ名前でした
息子につける予定の名前→春樹(はるき)
大伯父→春生(はるき)

祖母は兄貴、父はおっちゃん、大伯父のお嫁さんはお父さん呼びなので名前を失念していました

付き合いが濃いので、年一度は必ず訪れていました。結婚を機に辞めましたが。大伯父とお嫁さん共車椅子生活となり、老人ホームに入ったのでもう会いに行くことはないかと…

父に言われて、初めて気づいたのですが、流石に同じ名前つけるのまずいですか?苗字は違います

292 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:47:58.78 ID:TNlvFr5j.net
>>291
まあ昔は親戚と似たような名前ってよくあったよね
イヤな人ではなく呼び方でも困らないならいいんでないの
同年代なら揉めそうだけど、歳が離れてるのなら自分の名前を赤ちゃんにつけてもらったらなんか誇らしいかも

293 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:53:58.57 ID:JhjcUi6I.net
>>291
大伯父なんてかなり遠い関係だしもう会わないなら別にいいんじゃないの
いとことか伯父伯母くらいなら避けるけど
自分なら気にせずつける

294 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 20:33:10.00 ID:b7GxPT8F.net
>>291
大伯父が優れた人物ならあやかって名付けていいと思います
ハルくん人気だなぁ

295 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:08:02.23 ID:GC+6ADWe.net
>>291
私なら避ける
亡くなった方ならあやかるのもひとつだけど
失礼だけどご存命ならこの先トラブルがないとも言い切れないから

296 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:35:58.28 ID:QHAaRSE4.net
291です
つける派、つけない派の意見参考になりました。ありがとうございました

297 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:06:53.66 ID:fnWiJJfY.net
>>266
一般的なこと聞きたいなら5chで聞かない方がいいというか、聞いても意味ないと思うよ
名付けスレにいる人って最近の名付け傾向に一言物申したい人が多いと思うしどうしても保守的だから
最近は男の子でも結使うしユイトもいます。まったく浮きません。奏志も今時で良いと思う
1人目名付けかなと思いますが地域の子供の名前とか見れればそっち参考にした方がよっぽど良いと思う

298 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:27:30.77 ID:XJenq1Ko.net
>>297
意見なんて保守的な方がいいじゃん
直接ゆいとって付けたよって言われたら
誰だっていい名前だね、カッコいいね
しか言えないけど、本音がネットなんだよ
地域の子供の名前は玉石混交だよ
まともな人はまともな名前をつけるし
ママ友や学生時代の友人は変な名前つけてない

299 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:34:18.28 ID:9Va+gfXI.net
ユイトはキラキラと今時の境目にある名前だと思う
私の周りは普通〜今時の名前が大半だから、浮かない名前を求めるならもう少し落ち着いたほうがいいと思う
ユイトが普通だと思ってつけても周りが普通の名前ばかりで後悔する可能性もあるよ
ソウシのほうが普通〜今時の範囲内でいいと思う

300 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:48:04.43 ID:gn0XN99b.net
ユイト、アヤト、カナト系の女児名+トって大流行してるけど大方母親の意向なんかねぇ
男親ならもっと逞しくて地に足ついた名付けしそうだし、もしや女の子希望だったのかとゲスパーしちゃう

301 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 01:33:52.57 ID:dN/twqao.net
それは偏見ですよ

302 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 01:40:48.36 ID:Oe+AjmfX.net
>>300
男性には、ユウ〜とか、アヤトとかミナトとか、そういう柔らかい響きは好まれないイメージあるな
ユイ〜とか、ユウ〜とか何か弱そうで
まあ人それぞれだけど

子供の頃読んだ本で、主人公の名前がマコトなんだけど、マコトはダサくて嫌だ、タカシが良いって常々言ってて、私はどっちもどっちじゃない?って思ってた
理由は忘れたけど、マコちゃんと呼ばれるのが嫌とか、タカの響きがカッコいいとかそういうことかな
筆者は男性だから、子供ながらに男性の気持ちはわからないと思ってた
今考えたら、ちょっとでも女性っぽい要素が入り込むと嫌なのかもと思ったりする
女性にカッコいいって言っても大体問題ないけど、男性に可愛いっていうと大抵怒るし、侮辱されたように感じる人もいるし
だから、アヤトとかその辺の名前は男性に好まれる気がしないんだよな…

303 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 01:45:23.76 ID:CsVjlLzO.net
雄輔とかは親世代にいっぱいいるけどね
字面にもよるのでは
まあでもユイ、アヤは確かにそうかも

304 :791:2018/11/18(日) 02:19:47.31 ID:+WUKqd/m.net
とりあえず
はる、ゆう、そう+と・き・た・ま・ご が大杉

305 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:43:18.37 ID:nZB26HT9.net
留め字ときたまごねw
大杉だけど、そこから外れると唯一無二ネームになっていくし
親世代に多かった4字読みが下火だから、仕方ないかもね

306 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 06:39:17.72 ID:BY/9tzSb.net
>>304
最近、ユウセイとかコウセイみたいなのも多い希ガス

307 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 07:24:55.71 ID:n+U7tRJq.net
>>300
男親だけど、たしかに男の子なら男らしい名前をつけたい気持ちがある
中性的な名前って、少女漫画の男キャラって感じか

308 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:59:28.16 ID:6Vt5Paba.net
でも20代そこそことか若い世代だと父親がミナト、カナト、ヒナタを候補に挙げてるっていうのもよく見る
って考えたあとで高齢出産親がキラキラネームつける例もたくさん見たし、結局はその人の好みとか産後ハイみたいな何かなんだろうな

309 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:32:58.00 ID:j0+sTtkQ.net
>>302
私も女の子希望なのかと思っちゃうな
男児に女児服着せる人みたい

でも実際は若い親がなんとなく響きで付けてるのが多い

310 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:33:58.67 ID:bWkYBooO.net
>>300
我が家の子供はまさにその3つの内の1つなんだけど旦那が付けた
まあ家庭によるけどゲスパーだねw

311 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:44:34.91 ID:iZdO1sx8.net
小学生以降のマナトカナトユイトくんに自分の名前は好きか、マナちゃんカナちゃんユイちゃんなどと呼ばれることについてどう思うか本音を聞いてみたい

312 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:46:19.90 ID:kAaNeGEe.net
本当にどうでもいい
そういう時代になってきただけ

313 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:07:12.16 ID:FBLk8ENz.net
勝、勇→戦時中
茂久、浩→60代
誠、大輔→30-40代
翔太、拓也→平成初期
行き過ぎたDQN→今の小6くらいがピーク
蓮、大翔、陽翔→2018年

適当に書いたけどその世代ごとの流れってあるから
名付けの傾向の中でゆうと、はるま、そうたとか柔らかい優しい響きが好まれるようになってきただけだと思う
結とか律とかこれからもっと中性的な名前も好まれるようになると予想

314 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:22:04.20 ID:iR9843Uz.net
美形なら中性的な名前も似合うんだけどね〜
昔からカオルとか○○美とか女っぽい名前はあるけど今は受け入れられているかと言うとそうでもないような

315 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:26:16.57 ID:iHvyVd+g.net
>>311
うちも名付けのとき自分たちアラサーから見ると女にしか見えない名前+止め字は避けたけど
意外と子どもたち世代にとっては違和感ないんじゃない?
たぶん10年後くらいにアヤト、ヒナタ、カナタ、マナトとか女みたいwと大人が言っても
子どもにはえ?その名前ってどう見ても男の子じゃん、と返されると思う

小学生のときエリカちゃんが大人にハイカラ?みたいに言われてたの思い出す

316 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:57:02.87 ID:truw5geV.net
シワシワネームは避けたいけど男児はアラサーくらいの名前好きなんだよなあ
なぜ廃れたんだろう四文字の名前…

317 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:08:14.19 ID:luvzE1uN.net
>>316
音読みは人気だけどね…
ソウスケとか、コウセイとか
訓読みの四文字はややこしい
ひっくり返しても名前として違和感ないものが多くて間違えやすいし、漢字のバリエーションも豊富で覚えにくい
同級生にいっぱいいた気がするけど、自信を持って、この響きでこの字の組み合わせだと思い出せる人がほとんどいない…

318 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:10:07.71 ID:Q4y/zLTM.net
貴久(たかひさ)とか好きだわ
名字と合わないから見送るけど4文字付けてみたかった

319 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:01:47.76 ID:vGN25ekT.net
訓読み4音でも〜ヒトはたまに見る気がする

320 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:04:04.22 ID:6Z2qy4tV.net
>>316
分かる
寂れたといっても今なら被らないし良いと思う

流行りのヒナタとか今は普通でも私には幼い名前に見える

321 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:28:03.38 ID:vX4OT5i9.net
>>278
物凄くめでたいね

322 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:29:57.98 ID:vX4OT5i9.net
>>282
豪快そう
春風亭
男の子らしい感じ

323 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:39:57.96 ID:kiY/ZT9q.net
>>316
自分も
自分はどちらかというと漢字一文字三音の名前とか好きだけどこれも古い言われがちだし…

324 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:20:10.84 ID:qWn1RtbM.net
>>318
親戚にいるけど地味に発音しづらくて
家族や友人みんなからタカと呼ばれるらしいよ

325 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:22:20.44 ID:b1NCD6Ql.net
前2文字とるのはまあどの名前でもそうじゃない?
4文字も言ってられん

326 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:35:39.10 ID:kAaNeGEe.net
麟太郎はリン君で可愛い

327 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:41:59.78 ID:meyxxSsU.net
フェイクありだけど知り合いの子ども
上は颯太(そうた)下は昭弘(あきひろ)で今風とシワシワのバランスが取れてなくてモヤモヤする
下の子の名づけのときは、夫側が祖父の名前の字をどうしても入れたかったらしいんだけど何で断らないのか意味わからん
自分だったら絶対ヤダ

328 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:58:58.32 ID:v02GC3IC.net
双子の男児でケイジとカイジが候補
けいじは良いんだけどカイジがちょっと嫌(賭博黙示録カイジを思い出すから)
父親の名前からとって◯◯じ にしたいんだけど良いのないだろか

329 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:06:21.59 ID:CsVjlLzO.net
カンジ、セイジ、シンジ、ソウジ、シュンジ、シュウジ、ユウジ、ヨウジ、リュウジ

330 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:21:15.67 ID:qWn1RtbM.net
>>329
カンジとソウジはないw
検索窓にカンジと入れるとカンジダと出てくるしソウジは掃除だし

政治、瞬時、習字、有事はアリ
楊枝は人によってはナシ

331 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:31:01.64 ID:v02GC3IC.net
シンジ、シュウジ良いですね!ありがとう

332 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:38:57.34 ID:ODwQM9kN.net
>>289
的確でワロタ

333 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:10:16.05 ID:iiW0CRjS.net
>>327
中村勘九郎のとこもそんな感じだよね
祖父 哲明 父 雅行
長男 七緒八
次男 哲行

長男は結構キラキラなのに次男は祖父と父混ぜた名前とか
次男生まれる前に勘三郎が亡くなったのもあるだろうけどちょっと差がありすぎてモヤるわ

334 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:17:49.31 ID:18xtekge.net
>>330
難癖

335 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:50:33.42 ID:WoiAKJ4U.net
キラキラの基準が分からん
意味より響き重視になってきてはいるけど、個人的には許容範囲が多い

336 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:16:21.34 ID:E+zIa8mA.net
>>335
そりゃそうだよ、だからこそこれだけ揉めるわけで
基準が明確ならそこまで揉めない

でも昔のどっかで
「あはん」で終わる名前は大抵頭悪そう
ってレスには妙に納得したw

337 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:34:28.01 ID:KcUWFxVb.net
ゆあ
みつは
等か…
ん は別に… りん とか しゅん とかは頭悪そうには感じないけど、個人的には ん で終わる名前って切れが良すぎて逆に縁起悪そう
寿命短そうというか…

338 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:37:25.46 ID:rJvXNSw0.net
ん、は俊、凜、健とかあるけど
あ、は、は例外がないな

339 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:37:34.31 ID:E+zIa8mA.net
>>337
まりん、とか
かのん、とか

340 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:38:04.02 ID:E+zIa8mA.net
あ、ちなみに女の子ね

341 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:46:48.48 ID:Z0pSfBv2.net
親戚の兄妹の名前
上の子が大○
下の子が小●
たぶん何か意図してるわけではないんだろうけど、自分が下の子がだったら嫌だな
ついでに下の子の名前がありがちな季節間違いなので、それも無教養感全面に出ててキツい・・・

342 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:51:11.79 ID:3Rc2Tfxv.net
大介と小春、くらいメジャーな名前なら別に気にならないけど
同性の兄弟だと確かに微妙かもね

343 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:06:03.15 ID:T7d8S17x.net
小春の意味は秋〜初冬だけど実際に春という漢字が入ってるからスッキリしない
6月生まれで夏至と名付けるような違和感がある
あと小さいという字はつけられた本人は嬉しくなさそう

344 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:13:03.08 ID:M6Ph4XLe.net
大スキピオ小スキピオ
あれは親子だけど

345 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:32:21.53 ID:EZhHEa9S.net
>>251
小学校の同級生にたまきちゃんがいたけど、悪がき男子に「たま◯ん」ってからかわれてたなー
個人的には好きな名前だけど、からかわれる可能性は高いよね

346 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:02:48.30 ID:1QVNNeRM.net
環はかっこいい感じする

347 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:09:48.04 ID:x+p0KKVv.net
たま◯んがよぎる以上私なら絶対付けない

348 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:56:32.44 ID:jOgjVTs/.net
リスクはなるべく減らしてあげたいよね
環の良さが分かるのなんてどんなに早くても中学生以上になってからだよ

349 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:04:00.38 ID:/umGrjUF.net
今の子たま◯んなんて言葉知ってる?
おぼっちゃまくん世代だけでしょ

350 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:38:05.69 ID:Ys0NwSvt.net
むしろ
玉金は大事なところなんでしょう?それが何か?
ぐらい堂々と返すとよい
タマちゃん

351 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:39:54.54 ID:r5KIOtxu.net
たまきんってコロコロコミック見てたら出てくるお
今だとわかんないけどでんじゃらすじーさんとかで見てた

352 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:41:53.41 ID:p4YTLZMm.net
またタマ○ンかよ。
何回ループするんだタ○キン。

353 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:36:06.66 ID:FiA61tfW.net
テンプレ化する?w

354 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:48:21.76 ID:9+hYPVnQ.net
はいからさんが通るの環さんみたいでかっこいいけど、やはり自分ならつけない

355 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:54:05.37 ID:FiA61tfW.net
名字が
大〜
小〜
黒井
とかだったら倍いじられるよね>タマキ

356 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:25:40.21 ID:4+OM5KAL.net
次男予定です
代々漢字一文字の縛りがあり、上の子はすんなり決まりましたが下の子が決まりません。

仁(じん)
輝(てる)
悟(さとる)
翔(かける) 苗字にショウ、が入ってるのでショウの読み間違えの可能性はないかと

それぞれの名前の意見お願いします

357 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:59:46.11 ID:Ujlz2AXA.net
>>356
仁(じん) 古風だがあり、人によってはヒトシと読まれる
輝(てる) 一文字だと読みに迷う
悟(さとる) 古い印象、サトルとサトシで迷う
翔(かける) 名字に関係なくショウ読みが優勢かと、カケルという読みを知らない人もいる、個人的には好き

どれも読み間違えられる可能性はあるけど
好きなのは翔と仁

358 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:13:58.34 ID:QdCrSWqm.net
>>356
長男が音読みなら音読み、訓読みなら訓読みで揃えた方が読みやすい
仁でもお兄ちゃんが例えば健ケンならジンって読むだろうし、タケシならヒトシって読む

359 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:17:13.62 ID:+FQgsCLs.net
>>356
テルって読みは、お婆さんの名前のようでもあり、てるてる坊主とかからかわれ要素もあり、将来禿げたら目も当てられない…から無し
同じ字なら、アキラとかコウでは駄目なのかな
あとはどれも>>357のような読み間違えはあるだろうけど、無理矢理な読ませ方ではないしいいと思う
仁と悟は落ち着いた感じ、翔は仁と悟よりやんちゃっぽい印象

360 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:57:15.91 ID:4+OM5KAL.net
お3人方ありがとうございます。
まだ時間があるのでゆっくりと考えます

361 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:47:12.42 ID:tNVNTTES.net
>>281
簡単な漢字でひねった風に読ませる子供の名前つけてる人が被ってるの見るといたたまれない

同学年に糸(いと)君てこがかぶってる
誰にも被らない、簡単な漢字一文字でみごとにかぶっててはずい。

ゆうと、はると、はるま、そうたのたぐいでかぶってても何とも思わないけど、これはきつい。
意識高い系でみててむずつく。

362 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:01:59.15 ID:28gClykN.net
11月産まれ女児です
明日香あすか、千晴ちはる
二択ならどちらがいいでしょうか?
上の女児はあから始まる流行りの甘めな名前で名字もあから始まります

363 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:10:10.65 ID:oixflRej.net
>>361
> 同学年に糸(いと)君てこがかぶってる
…同学年に糸君というお子さんの名前が被っている

> 誰にも被らない、簡単な漢字一文字でみごとにかぶっててはずい。
…見事に被っていて恥ずかしい。

> ゆうと、はると、はるま、そうたのたぐいでかぶってても何とも思わないけど、これはきつい。
…「たぐい」=「類い」

> 意識高い系でみててむずつく。
…? 「むずつく」とは?
∴日本語を頑張りましょう

364 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:20:18.49 ID:BNpDUrT/.net
糸って名前をオンリーワンだと思ってつけたとかかぶって恥ずかしいとかっていうのは名付けた本人らから聞いたの?

365 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:40:16.88 ID:k8ncJJ17.net
>>362
明日香の方がいいかな。千晴は少し古めかも

366 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 02:58:37.75 ID:PWFxTD4h.net
>>361の文章が非常に読みづらかったけど>>363を見てスッキリ

>簡単な漢字でひねった風に読ませる子供の名前つけてる人が被ってるの見るといたたまれない

糸(いと)のどこが「ひねった風に読ませる」なのか
変な名前であることは間違いないが

367 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:47:38.65 ID:TjzDObpl.net
>>362
どっちも良いお名前だと思うけど上のお子さんと1文字目が被ると呼び分けにくくないでしょうか?
ということで千晴に1票です

368 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:48:43.64 ID:JtjwqLEa.net
ただの訓読みワロタ

369 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:24:06.00 ID:dIhRk2SR.net
見事にシワシワネーム相談ばかりになってきた

370 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:41:45.15 ID:0UD2EaCa.net
>>362
名前単体なら明日香だけど、上の子と最初の音被りなら、好みじゃないけど千晴
止め字、止め音で揃えるのはいいと思うけど
最初の音被りは絶対に不便だから避けたほうがいい

371 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:51:14.70 ID:XNCLu2iB.net
キラキラネーム推奨委員会としては居場所がなくなっちゃうね☆彡

372 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:06:45.27 ID:MMos/2rL.net
全国的にそういう流れになってきてんじゃないの?
支援センターでもそんな突飛なの少ないもん
いるこたいるけどw

373 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:26:17.73 ID:9oEpFcff.net
>>362
私は割と気になるんだけど、上の子と漢字の文字数が違うのは気にならないですか?
書類とか年賀状とか、家族の名前を書く時に同性の子の名前の文字数が違うのはしっくりこないような気がして

374 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:39:38.14 ID:4dkm6Ejn.net
3月予定の第二子長男です
私→特に案はないけど、日本人らしい漢字を使った名前を付けたい。読み間違えがないと良し。
旦那→ランキングに載る名前を付けたい。(結翔や陽太など)華やかな印象のある響きと漢字が良いらしい
(長女はカリン、みたいな華やかで可愛い名前です。旦那は長男に古風な名前を付けて差が広がることを気にしてるようです)

と言うのを話していて、私の意見を主張したら
大雅(たいが)
京弥(きょうや)
龍之介(りゅうのすけ)

の3案を出されたのですがどうでしょうか。私的にこの3つ揃えられるとホストにしか見えないのですがどうでしょうか?
意見お願いします

375 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:50:09.88 ID:aNT5wns/.net
>>374
「華やかな印象のある響きと漢字」が好みの人が「日本人らしい漢字、読み間違えがない名前」を考えると
まあ、こうなるよねといった感じの実にストレートな着地地点だと思います

旦那さんの出した案にご不満があるのなら、あなたから「使う漢字」を指定してみてはどうでしょうか?
あなたの態度(意見)が漠然としている(範囲が広すぎてる)のでこういう結果になったんだと思います

376 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:54:10.31 ID:28gClykN.net
>>362です
同音始まりは不便ですよね、文字数も少し気になってはいたので…
他にも候補はあるのでまた相談するかもしれませんが私からの候補は千晴にします
たくさんのご意見ありがとうございました!

377 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:06:09.69 ID:YYvnupGB.net
>>374
今時の普通の名前って感じ
3つ並べるとホストっぽくても、選ぶのは1つなんだし特に気にならない
ただキョウヤはホストっぽいってよく名付けスレで言われてるね

378 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:15:31.13 ID:U47W7goI.net
>>374
え?ホストっぽいかな?いたって普通の名前だと思うんだけど
3つ揃っても単体でも字面や響きからは源氏名っぽさ感じないけどな私は
読めるし今の子たちの名前の中でも浮かないし良い名前だと思うよ
キョウヤってそんなにキラキラしてるかな?周りにいるから普通の名前にしか思えない

379 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:33:37.64 ID:MWdbamNO.net
私もひと昔前のホストとかビジュアル系バンドマンっぽいイメージだな
女の子でキョウって付くとお淑やかなんだけど
男の子でキョウだとまた印象違う
止め字にヤも比較的落ち着かないから
キョウヤは浮き足立ってる感じ

380 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:03:02.71 ID:Jit7xAZy.net
恭哉や亨也だとホストっぽさは無くなる気がする
京と弥の組み合わせはホストっぽい

龍之介は良いと思う
大雅はなんというか…何故だか襟足を伸ばしてるっぽいイメージがある

381 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:10:25.86 ID:3h8J1IRt.net
ユウヤキョウヤはホストの名前。
カズヤトモヤはスポーツ少年の名前。

382 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:11:37.62 ID:/6/LzL6g.net
ユウヤキョウヤはホストの名前。
カズヤトモヤはスポーツ少年の名前。

383 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:43:24.51 ID:Q4fGLnfk.net
>>374
華やか系がいいなら大雅
古風だけどかっこいい系なら龍ノ介かな
京弥って字面のバランスが悪いし意味がよくわからないからなし

384 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:16:23.57 ID:QjwZdHAc.net
>>356
個人的には悟良いなぁ
輝は禿げたらキツい
翔でかけるは今も結構いるのかな?
個人的には周りにいなくてちょっと古い印象
仁は漫画のJINもあるんだけど
昔から仁義を連想しちゃって個人的はあんまり

385 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:17:22.54 ID:QjwZdHAc.net
個人的にをめっちゃ連想してしまった恥ずかしい

386 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:02:12.60 ID:vq+tQo2B.net
>>374
大雅、京弥 この響きで、雅と京の字だからか確かにホストっぽい
龍之介 芥川龍之介のイメージが強いな
苗字によるけど、龍って字は画数多くて大変かも

387 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:08:16.95 ID:WldrIKJD.net
>>374
どれもそんなにホストっぽいとかキラキラ感はないように思う
個人的には龍之介が好みだけど、龍って漢字は自分で書くの面倒そうだなと思っちゃった
同じように日本人らしく読み間違いもなく、でも今風っぽさもあるという条件でうちは「大和(やまと)」が候補にあって今でも悩んでるよ

388 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:12:42.29 ID:gJhpND/E.net
大雅は阪神ファンかなと思ってしまう

389 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:20:00.64 ID:FROX9ePv.net
じゃあ今和真って付けたら巨人ファンと思われるかな?

390 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:24:06.25 ID:dIhRk2SR.net
大和は阪神…いやベイスファンかな

391 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:33:59.42 ID:XxPkw3N0.net
大和は戦艦のイメージ

392 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:47:28.01 ID:tt4jpVhH.net
>>389
大雅=タイガ→タイガーズだからってことでは?
関西だとタイガくんはもれなく親が阪神ファンって言われる

393 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:21:31.63 ID:MI5CCBfP.net
1月予定の女の子で「ことは」と考えてるのだけど漢字で悩んでます

琴羽
琴芭

皆さんのイメージを教えてください
芭だと「ば」と読むイメージが強いのかな?

394 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:16:57.94 ID:h5IonTAn.net
どっちも素直には読めない感じ…琴葉が一番読みやすいと思うけど避ける理由があるのかな

395 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:08:07.38 ID:3ELYBmWH.net
画数でしょ

396 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:18:21.29 ID:FFCZVgVn.net
>>394
さすがに画数が多すぎて
ハって昔から定番の字はないからね

397 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:01:04.12 ID:HRYLAsdT.net
え?松尾芭蕉イメージしかないわ
何か芭蕉にゆかりのある人なのかなと思う

398 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:57:21.33 ID:4dkm6Ejn.net
374です。意見ありがとうございました!

399 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:02:42.74 ID:tjnZqrIk.net
>>393
コトハって言いにくいなぁと思う
言葉はコトバと濁るのは言いにくいからじゃないかな
琴羽は見慣れないから羽が生えた琴みたいな異様な光景を連想してしまった
芭の意味はいいけど、芭で終わる名前は見慣れなくて日本人っぽくない感じ。人名用漢字に入ったのが比較的最近なのもあると思う
琴葉は横線多いなと思う
〜ハって名前は最近やたら多いから、今時普通ではあると思う

400 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:05:08.20 ID:l+iHEzBQ.net
>>393
今流行ってる字を組み合わせて
絶対にオンリーワンの名付けをしたかったんだなって感じ


401 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:16:11.52 ID:XduVhoxK.net
>>393
ことはちゃん可愛いと思うよ
琴羽の方が読みやすいかな
芭って読めるけど日常生活で中々書かないし馴染みないから
でも他の人と同じく琴葉が一番読みやすいと思うなぁ

402 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:23:10.60 ID:DpZxv8J3.net
ことはちゃん、子供の友達でいるけど こっちゃん、ことちゃんとか呼び名も可愛いと思う
漢字は琴葉が一番良いというのは同意

403 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:42:31.63 ID:5ZSV59lb.net
次男に〜太、と付けたら変ですか?
やはり親の知能がないpgrってされますかね
長男は○○き です

404 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:54:35.27 ID:5ZSV59lb.net
〜太 の候補は恵太 寛太 です
他にも和真、遼哉、樹 の候補がありますが、恵太推しです

405 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:01:27.43 ID:DpZxv8J3.net
読みはけいた、かんた?
下の字のことよりも、上の子とのキラキラ度シワシワ度のバランスが気になる
例えば上の子が悠希(ゆうき)みたいな今風なのに下が寛太(かんた)みたいな昭和感だったら変

406 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:06:54.16 ID:3h8J1IRt.net
>>403
変と言うかガキっぽいよね○太は。
キラキラネームが一生脱げないドレスなら、
○太は一生脱げない半ズボン。

407 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:08:18.29 ID:5ZSV59lb.net
上ははるき、りゅうき のような今風ではなく親世代風のまさき なおき ともき としき などです

408 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:17:46.13 ID:r5YP3SMk.net
>>403
最近は気にしない人が多いし、直接指摘されることはまずない(面と向かって人の名前を貶すって普通できない)
でも、気になるならやめた方が良いと思う
内心、知らなかったんだと思われる可能性はなきにしもあらずだし、知識はあるけどそれでもこういう由来で付けましたって言って回るわけにもいかないし

409 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:12:40.16 ID:MWdbamNO.net
>>404
パンダの名前に恵つくかもってタイミングで恵太

410 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:58:24.49 ID:6tJ6RpOF.net
第一子の名前を漢字一文字にしたんですが、両親とも漢字二文字で第二子も二文字にすると疎外感感じますかね?
一覧に書くのは暑中見舞い年賀状ぐらいかなぁと思うのですが子供心に気にするでしょうか

411 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:59:11.49 ID:z7lt42NU.net
>>393
琴羽、読みも漢字も可愛いと思う
琴芭は、私も松尾芭蕉が浮かぶせいか雅号みたいに見える

>>403
〜太、って最近多いからいちいち長男とか次男とか気にしない
恵太も良いと思う

412 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:55:04.73 ID:MDHJ2fov.net
女の子で優しいイメージで名付けしたいと考えるとどうしても
う、ゆ、は
らへんの響きになって流行り系か量産系に行き着いてしまう

413 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 01:55:26.87 ID:yJ1DFU+s.net
太をガキっぽいとか言ってる人はいつもいるよね

414 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 02:40:23.01 ID:o16FyuqU.net
いつもいるよね
必要以上に貶める人
何か太に恨みでもあるのかな

415 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 03:02:46.53 ID:I1kdevCH.net
琴羽はあり、琴芭はなし
オンリーワンも大事だとは思うけどね

416 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 05:50:13.69 ID:+63zAvAM.net
毎回言う人がそうかはわからないけど自分は歴史小説好きだったから留め字が「太」だと
○太郎の略称=幼名(成人したら改名される)だと反射的に考えはするな
かといって現代社会でみかけて特別悪い印象があるわけではない

417 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 05:53:19.27 ID:RwN4HwOW.net
康介は若干古めかしいですか?
健康や長寿にあやかった名前にしたいのですが、周りにあまり子持ちがいなくて、最近の子供の名前はどんな感じか分かりません
キラキラ推奨派ではありませんが、あまり古くて浮いてしまうようなら別の名前を検討しようと思っています

418 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:07:41.61 ID:bOT0OcxB.net
>>416
同じく
時代小説に毒されてるからか○太は子供か下っ端キャラといういめ

419 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:09:10.11 ID:bOT0OcxB.net
イメージ

420 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:14:58.94 ID:mn17Qung.net
>>413
自分だと思うw
でもそう思う人もいるよということで。
あと「千」の字も可愛くないといつも言ってしまうw

421 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:42:19.67 ID:+63zAvAM.net
>>412
か行た行濁音が音声として硬いことはわかるけど
柔らかい音(末尾の音?)を追求するとその三つになるというのがちょっと解せない

422 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:44:01.94 ID:uzW0Q6Id.net
403です
太の意見ありがとうございます

423 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:03:50.66 ID:Od0Rh6wZ.net
>>412
自己の「女の子の優しいイメージ」そのものが乏しいから、行き着く先も幅の少ないものに限定されちゃうんだろうね、きっと

424 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:26:53.05 ID:sM6VuUPh.net
>>417
問題なし、水泳・北島選手が思い浮かぶ
萩野選手もコウスケであるし、元気な響きで好きだよ
今でも愛称コウちゃん(こうき、こうた、こうへい、こうたろう)は身近なお子さんにそこそこいる上に
○○スケが意外に増えているのだよね(なぜかシュンスケが漢字違いで5人もいるw)

425 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:44:12.91 ID:7RLwK8PF.net
>>420
○太と名付ける親は子供がいいとこ小学生男児程度の姿までしか想像出来てない。
その想像力の無さが危機意識の無さに繋がり、
午後2時に山登って親子揃って凍死したり、
炭火をちゃんと消さないで倉庫しまって子供2人を焼け死なすことになる。
読めない名前が余命ない名前になる。
あ、でもこないだのBBQは宗一郎とかちゃんとした名前だったなw

426 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:46:13.31 ID:EQfMlBXY.net
2018赤ちゃん名前ランキングに異変、キラキラネームが消える
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542688311/

427 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:46:42.86 ID:WVcD8Ztf.net
>>421
ヒント:二次元

428 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:05:45.78 ID:41WlWZpI.net
>>417
康の字が古く感じるけど男の子なら気にしなさそう
女の子で康子とかはさすがに古いけど康介なら有りかな

429 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:40:15.95 ID:zQ5VBiSs.net
>>412
み、か、さ、い、き、こ、ち、みたいなパリッとした音と組み合わせれば
そこまで量産系の甘々な名前にならないと思う
別に量産系、二次元っぽい名前でもいいけどね

430 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:38:48.64 ID:yJ1DFU+s.net
>>425
そういうお前は死ぬことまで考えて名付けしてるの?w

431 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:21:10.79 ID:U7t3npjf.net
>>417
古くないよー。0児持ちだけど
宗介君とか航平君とか、アラサーに多い名前も
たくさんいるし、浮いてないから大丈夫
とてもいい名前だと思います

432 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:44:16.95 ID:HF4RacNk.net
恵太よい名前

433 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:49:01.30 ID:mqUO5rlX.net
>>420
おまえかー!
身内に「千」付き多いから毎回「また来た」って思ってる
本人が気に入ってればいいので大きなお世話だわ

434 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:35:28.63 ID:I5L/yXXv.net
>>425
子どもが死んだニュースにwつけながら嬉々として話すバカは絶対に子ども作るなよ
自分がキラキラネームつける親よりもバカだってこと自覚しなさいね

435 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:38:13.21 ID:PyVRfe7o.net
>>417
ふつうだとおもう。
しかも絶対こうすけ以外によめない。
今風にしたいなら航介なんだろうけどさ
航の字私あんまり好きじゃないから。

436 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:39:23.93 ID:PyVRfe7o.net
漢字にこだわっても、幼稚園とかはひらがなの時代も多い

ひらがな、カタカナの字面もチェックした方がいいね

437 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:47:48.40 ID:tvZqrEwz.net
太ってつくと奥さんが考えたのかなと思ってしまう
私も幼い印象持つよ、太。

438 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:15:17.61 ID:1yDuxWy9.net
太は幼い印象もそうだけど、将来デブになったらからかわれそうだからつけたくない

439 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:02:59.29 ID:NFC/Ueia.net
○太にしたいけど将来デブになったら困る。
そこで汰の登場ですよ。
さんずいをつけることでスマートな印象になります。

440 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:10:07.93 ID:JtAHQx8q.net
しかし汰だとエアロパーツといわれるんだねw

441 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:57:24.50 ID:004Wv3QS.net
実際問題、「汰」の字は学校名簿などで「太」に誤植されやすいです

名付けた側にしてみればこだわりを持って考えた「汰」かもしれませんが、
第三者、赤の他人にしてみれば人名として見慣れない「汰」は脳内スルー
空目で無事に「太」と脳内処理され、保護者から「汰」への差し替えを強いられます

442 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:09:04.61 ID:TPYZN2TS.net
汰にスマートな印象ないわ
余計なものがくっついてて残念
デブが汗かいてるような漢字だと勝手に思ってるw

443 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:17:11.66 ID:3RQXg5eB.net
まあ確かに生まれてくる我が子を幼少期くらいの姿までしか想像できないというのも分からないでもないけど、
そういう想像力の欠如があとから重大な事故を引き起こすことに繋がるという話もさもありなんとは思う

日本人の想像力の顕著な低下はかなり前から教育現場でも指摘されてるしね
名前に見える幼稚さはそのままその子の家庭環境を表してるとも言えるかもね

444 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:35:17.11 ID:Nn17pIUC.net
汰は残念だよ 
沙汰以外で使ったことないし画数のためでも余計なパーツだと思ってしまう

445 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:42:30.15 ID:KRXrqKLe.net
二人目長男です
肇(はじめ)
慶(けい)
慶太(けいた)
悠(ゆう)
それぞれどう思いますか?

446 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:01:52.15 ID:A/lR4OUQ.net
>>445
肇 昔の人っぽい
慶・慶太 慶は画数の多い字だから書くのが大変かも。でもどっちも良い名前
慶は賢そう、慶太は元気そうなイメージ
悠 今に始まったことじゃないけど、ユウくんめちゃくちゃ多い。被りを気にしないなら別に良いと思う

447 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:50:10.85 ID:mn17Qung.net
>>444
淘汰でも使うよ!

448 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:10:48.47 ID:cih3G/j7.net
>>417
良い名前だと思います!

449 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:20:28.65 ID:zQ5VBiSs.net
>>445
肇・・・昭和中期生まれのじいさん?
慶・・・字義良し響き良し
慶太・・・慶の字の改まった雰囲気と太の健康優良児のイメージが合わない
悠・・・悠仁さまお誕生以来、漢字も読みも溢れている、かぶり必須

450 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:35:53.60 ID:HLfW0y3p.net
次女、海七(みな)を考えています。
この時期に海が付く名前はおかしいでしょうか?

451 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:36:35.01 ID:y6uVJago.net
必須て

452 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:44:56.54 ID:BYX2NKXi.net
>>449
時系列的には悠仁さま誕生で悠ブームというより悠ブームに皇族も乗っかった形
当時皇族にしては今どきの字を選んだなと感心したよ

453 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:49:08.41 ID:z4JT+2Ft.net
>>450
海は年中あるから、別におかしくはない
震災以来減った気もするけど。海とか波とか
そんなことより、七で終わる名前は江戸時代の人みたい
ウミシチかと思った

454 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:54:47.07 ID:+Vm8A7gN.net
>>450
止め字の七があまり良い印象ではない
女の子なら一文字は可愛らしさのある字が入ってたほうが好き

455 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:01:48.08 ID:ERMmmrkk.net
七海はちゃんと女の子の名前に見えるのにね

456 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:14:54.28 ID:kV5bO6dM.net
>>450です。
レスありがとうございます。
本当は七海(ななみ)と名付けようかと思ったのですが、私の名前が(まなみ)で響きが似ているので字を逆にしてみたのです。
海七(みな)だと読めない可能性があるのですね。季節ばかり気にしていたので、盲点でした。
もう一度、考え直してみようと思います。

457 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:20:41.88 ID:3DZTLn0R.net
>>456
穿った見方をすると海七(かな)とも読めてしまう

458 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:22:24.71 ID:xl4/ad4C.net
海七はふりがな無いと読めないね
パッと見ると男児名っぽい

459 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:29:44.96 ID:WW2oghSI.net
うみな
川島海荷の亜種

460 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:34:20.01 ID:WW2oghSI.net
「太は幼いイメージ」とか何度も言ってるバカって20ウン年前からタイムワープしてきたバ過去人なの??

今どきの名前に太が付いてる子なんか希少種でししょうにw

461 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:38:17.96 ID:Z30SyHbG.net
ああ、うんその話もう終わったよ

462 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:28:47.46 ID:kD8NA8A3.net
>>461
終わったって何?
どうせ何度も蒸し返すくせに

463 :163:2018/11/22(木) 12:51:15.41 ID:of7jVxrR.net
連鎖あぼん使ってるからレスバしたいならちゃんと安価付けてほしい

464 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:55:06.08 ID:eRE9cFmO.net
そりゃ同じ名前が出たら同じレスがついて当然
環が出るたびにタマキンも繰り返されるよ
>>460は名前スレ向いてないのでは

465 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:20:28.39 ID:iTuIe8Bt.net
同じ人が回答してるだろうから仕方ないんだけど
名付けスレって偏ってるなぁと思うわ色々な面で
だから何ということも無いんだけど

466 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 15:34:00.35 ID:dJ/vSBMH.net
むしろどのスレにおいても回答住人が定着してることがほとんどなんだろうから
偏ってるなーと言われましてもねw

言うなら、相談する側が5ちゃんなんか鵜呑みにするなよと言いたいですね
あくまでも「他人の参考意見」として数あるうちの一つとして割り切って相談すべき

467 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:35:11.16 ID:iTuIe8Bt.net
まぁそう怒らずに
そうだね〜ネットが世間の声じゃないってことを質問者がちゃんとわかってれば良いんだけど
第二子だったら最近の子供とか地域の子供の名前傾向もよくわかるんだろうけどね
第一子だと何もかも迷うんだろうなぁ

468 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:00:25.62 ID:kD8NA8A3.net
>>464
同じ人がレスしてるからそりゃ何度も出るのは当たり前だよねww
わかんないとおもってるのかなーw

469 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:00:32.93 ID:eRE9cFmO.net
2ちゃんの名付けスレは世間の中では保守的というのは知っておかないといけないと思う
最近は少し寛容的になってきてはいるけど

470 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:02:16.74 ID:kD8NA8A3.net
「環」は違うと思うけど「太」と「聡」は同一人物が毎回毎回同じレスしてるよねw

471 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:03:55.97 ID:eRE9cFmO.net
でもここ見て環、聡、秀、太あたりは自分の子には避けようと思ったw
別に他人の子が使ってても何とも思わないけどさ

472 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:09:11.06 ID:HhWX4hI5.net
>>470
何で聡と恥の話を蒸し返すの?
何スレか前に貼られた間違えられた人たちの体験談がまた貼られるように誘導してない?

叶が吐、昊が臭も同じ人が言ってるのかな
あと羽や空をつけると早死にするっていつも書き込む人もいるけど同じ人?

473 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:10:31.09 ID:kD8NA8A3.net
>>472
それ何度も同じこと言ってる人に言えば良くない?

474 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:15:59.30 ID:HhWX4hI5.net
>>473
最近誰も言ってなかったのにお前が話題にして聡=恥を宣伝してんじゃん
工作?

475 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:16:31.56 ID:OxJLQTkZ.net
やたら発狂してる

476 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:17:56.58 ID:kD8NA8A3.net
>>474
なんでそんなに苛ついてるん…?
いっつも書いてる本人だから叩かれるの危惧してるの?

477 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:23:52.32 ID:eRE9cFmO.net
リクエストにお答えして

恥という字が嫌い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=826467&id=11301702

高校の時の駐輪場のおやじが結局3年間「恥」って書きやがった。

間違えられた人やっぱりいるんですね!
私は図書館のカードが「恥美」になってました…

私もみなさんと一緒で、よく「恥美」と間違えられましたね〜(゜´Д`゜)
スーパーでバイトを始めたときに、レシートに出てくる名前を「恥美」って登録されたときはさすがに泣きそうでしたorz

私も恥子の経験はありますが、聴や総にも同じくらい間違われてます。



何でこのネタと太ネタばかりいつも発狂する人が現れるん?
聡太ママ?

478 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:33:34.75 ID:MbE5k4kf.net
460からして蒸し返してるうえに「いまどき太は希少種」とか今の傾向知ってもいないしなんかおかしな人

479 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:34:47.64 ID:ZP7NET3c.net
ところで
同じ名前が相談されていつも違うレスがつく方がおかしいと思うんですがそれについては

480 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:54:52.77 ID:VNOonyJ+.net
>>433
知らんやん

481 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:46:25.69 ID:YOXSfo9Y.net
>>478
じゃあランキング見てきてご覧よ

482 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:47:51.34 ID:YOXSfo9Y.net
>>479
同じレスつく方おかしいと思うけど
毎回斜め上だし

483 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:53:02.01 ID:0H1YOIqz.net
(煽り抜きで知的障害ありそう)

484 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:56:46.81 ID:YOXSfo9Y.net
>>483
自己紹介ご苦労さまです。

485 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 18:59:36.63 ID:Ip0R6IFy.net
いつも同じレスがつくおばさんは何がしたいの?
環にタマキン、ゆうはるに周りと被る、ゆいとに女みたいといったレスはいつもと同じ意見ですのでご遠慮下さい!
今までに誰も発言したことのない新しい意見をお願いします!とかやりたいの?
それ名付け相談じゃないじゃんアホ?

486 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:00:44.76 ID:YOXSfo9Y.net
>>485
今までの流れ読めてないのはちょっと…

487 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 19:03:12.53 ID:obqfQmBY.net
バレないと思ってそういうことやめてください!
みてるこっちが恥ずかしいです!

488 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:31:06.74 ID:+6puqvFK.net
庵でいおりって付けたいけど読めない人からしたらキラキラって言われるのかな
夫婦ともに最初から読めたから一般的な感覚がわからないので教えて欲しい

489 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:34:07.54 ID:OxJLQTkZ.net
>>488
だいたい読めるんじゃないの
ゲームキャラもいたような

490 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:35:47.59 ID:pxj6nUOc.net
>>488
苗字何か知らないけど、どんな苗字と組み合わせても人名に見えない
蕎麦屋か?と思う

491 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:37:55.39 ID:yx3ocx9i.net
粗末な小屋ってイメージしかない

492 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:44:38.58 ID:+6puqvFK.net
488だけど、お蕎麦屋さんってのも質素な小屋ってのもすごくわかるわ
伊織だとバランス悪くなるから一文字で考えてたけど、やっぱりマイナス要素がすぐ思い付いちゃうよね
悩むなあ

493 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:45:20.86 ID:IIIygnoI.net
>>488
KOFだな>庵、キラキラじゃなくて厨
皆さん同様、姓と続けたら蕎麦屋にしか見えない

494 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:45:23.20 ID:jwwhE/Qj.net
隠居のおじいさんが住むとこのイメージ

495 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:58:55.91 ID:xHkf9yXk.net
>>488
読めるけどなんでそんな漢字を人名に使うの?
人が庵に集うようにってか?
ひと捻りして特別感を出そうってか?

496 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:01:55.35 ID:eRE9cFmO.net
>>488
読めるけど名前に使うのは違和感がすごい
こじんまりとした家という意味にしか思えないのですが
名字と合わせて◯◯庵だと居酒屋みたい

497 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:07:38.99 ID:+6puqvFK.net
>>495
なんでそんなイライラしてるの?
更年期ならさっさと寝たほうがいいよ

498 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:09:15.52 ID:27GDIQns.net
とりあえずフルネームで検索してみては?
居酒屋が出てきそう

499 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:33:17.95 ID:NAnLf5lM.net
なんか庵を読めない人とイオリが男児名だと知らない人相手にマウントを取りたがってるような
拗らせてる感のある名前で両親めんどくさそうだなって思う

500 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:36:40.17 ID:RAnmecwd.net
>>499
全文同意

庵イオリは読めるけど人名として提示されたらかなり悩む
この字で?いおり?マジで?ってなる自信があるわ

501 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:39:27.68 ID:5oWTViPq.net
読める読めないより、そば屋に感じてしまうな
無知なだけか

502 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:02:45.81 ID:yczNvBK7.net
どこかで見た翁という女児を思い出した
翁と庵、姉と弟だと統一感ばっちり

503 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:23:22.58 ID:5Hu2xqPE.net
居酒屋じわる

504 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 23:34:06.01 ID:JjS8/jyL.net
ちょっと達人ぽい雰囲気はあるよね


505 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:11:08.71 ID:H7lgRo+a.net
長男、4月生まれ予定。
苗字は多さトップ3に入る平凡なものです。
名前が重くならないようにしたいのに、流行りにつられている感が。。。

颯士(そうし)
颯真(そうま)
竣 (しゅん)

506 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:35:38.00 ID:ZwWyJAkX.net
>>505
上二つは今どきの流行りの名前で特に悪い印象はない
竣は不勉強なものでこの字の正しい意味をよく知らなかったから調べてみたんだけど
名前に一文字で使うにはあまり良い字義ではないような?

507 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 02:25:22.68 ID:WybjXqjw.net
>>488
八神庵も公式か分かんないけど
俺は蕎麦屋じゃねぇってよくネタにしてたよな。

個人的にはそんな印象ないんだけどな
伊織って漢字が嫌で庵にしたのかな?って印象

508 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 02:33:44.40 ID:WybjXqjw.net
>>505
上2つ読みにくい。
流行ってるならそんなに困らたたあ


俊と間違えそう
生まれた時から出来上がってるのは向上心とかなそう。

509 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:20:55.45 ID:oxr3Ha0w.net
>>488
読めればいいってもんではない。名前向けではないのに付けたらキラキラと言われる

>>505
上2つは流行って印象。堅実な印象はうすい
竣は俊の打ち間違えでなくて?

510 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:18:36.11 ID:G8GMt1EI.net
ビルが建った時の竣工しか思い浮かばない
その中ならソウマがマシだけど薄っぺらい

511 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:24:15.35 ID:w33BeF+Q.net
私案
雄平(ゆうへい)
秀一(ひでいち)
夫案
大翔(ひろと)
陽斗(はると)

私としては落ち着いた名前が好きなのですが、夫は古臭い!家で言えば、今の時代なのに古民家みたいな家建てるようなもんだぞ!そんな人いないだろ!と言います
そこまで古臭いですかね。直也、智樹、恵介などと同じカテゴリーになると思うのですが

512 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:25:18.34 ID:pzi7cOx7.net
落ち着いた名前とおっさんくさい名前は違う

513 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:29:21.00 ID:cZbQbfOX.net
>>511
なかなか極端な夫婦だね
たしかにあなたの案は古臭いというかおじいちゃん臭いというか…
例であげた智樹、恵介は今でもそんなに古臭いとは思わないけど、ヒデイチはやばい
シュウイチでも古いけどまだ漢字はそのまま、読みをシュウイチにしたほうがいい
でもご主人の案も最近すぎて自分の好みではない
2人を足して割るとちょうどいい気がする

514 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:30:58.59 ID:kn27aAQQ.net
秀一はしゅういちって読んでしまうけど古臭くないよ
親がどんな願いをこめてつけた名前なのか子供に聞かれた時に話せればいいと思う

515 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:31:32.82 ID:deqxw9tb.net
妻案も夫案も良いとは思わないけど
夫案の方がマシといえばマシか
山のようにいるけど悪目立ちはしない

ひでいちってじいさんにしかいないよ
せめてしゅういちじゃダメなの?

516 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:42:45.25 ID:w33BeF+Q.net
しゅういち読みも考えたのですが、テレビ番組と同音異義語になってからかわれるのではないか?という夫の発言により消えました
夫が同音異義語とか紛らわしい名前でからかわれたので嫌なようです

517 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:45:11.45 ID:VLercsl/.net
>>511
雄平は古い、秀一はしゅういち読みならまだ良い
旦那さん案は2つとも無難
旦那さんは周囲から浮かない名前がいいんだろうね
名前ランキング30位くらいまでに範囲広げれば、周りからも浮かず落ち着いた名前も出てきてお互い納得できる名前出てくるのでは

518 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:56:26.07 ID:cwR1UDwr.net
>>505
よくいる苗字なら、しゅんの方が良いかもね
同級生に、苗字でも名前でも被りまくりで、おまけに同姓同名までいる人がいて、周りは勝手にキムタクみたいな苗字と名前を短縮したようなあだ名を付けた
本人は嫌がってたけど、結局は定着してしまった
ソウが付く名前はかなり多いからそういうことが起きるかも
ソウシはあんまり聞いたことないけど、言いにくい
ただ、竣は変わってるなと思った

519 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:02:12.16 ID:UXKt5yKZ.net
高井雄平

520 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:05:12.39 ID:JFw63O8K.net
>>516
ユウヘイは聞きなれないから幽閉を連想した
シュウイチは確かにテレビ番組を思い出す
ヒデイチはお爺さんとしか
ハルト、ヒロトは問題ない名前
ただ、翔をトと読ませるのは微妙
辞書にも載ってない読み方だから、子供がもし将来疑問に思ったら答えにくい
ご主人が響きを考えて、そこに>>516が漢字を当てるのが良さそうな気がする

521 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:07:25.80 ID:OBmZjG3I.net
>>511
その中なら雄平一択
秀一は読みづらいし響きも変
ヒロトハルトは大して良くもない癖に石を投げたらヒロトハルトに当たるんじゃないかってくらいうじゃうじゃいるスーパー量産型どうでもいいネームって感じ

522 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:29:11.38 ID:THR5LIdh.net
>>511
両極端で何だかなぁ
ランキング100位までを一緒に見ながらお互いが良いと思える名前をピックアップしてみては?

523 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:42:49.63 ID:Sue0Nu4D.net
>>511
直也、智樹、恵介が有りなんであればそれで歩み寄るのはどうだろう?
雄平と秀一よりは現代風と思うよ
それか旦那さん案のひろとはるとを広人晴人みたいに落ち着いた漢字に変えるかかな

524 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 14:50:35.98 ID:6+ry4zZK.net
しゅうへいorひでかず、ならまだわからんでもないが
ひでいちは違和感ありまくり

半纏屋か何かの屋号か、お笑いのコンビ名か、て感じ

525 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:35:12.21 ID:uFjwIE8m.net
ヒデイチはほんとどうしちゃったの…
親が頭打ったのかなと心配するレベル

526 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 15:43:26.32 ID:T/oWuJs4.net
>>511
雄平 悠や優だと若々しいけど、雄平は無い
秀一 しゅういちとしか読まないし、ひでいちは屋号みたい

大翔 今時でたくさんいるし、羽ばたきすぎて早死にしそうだから避けたい
陽斗 一番マシかもしれない

527 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:11:21.95 ID:5oca1Zz2.net
しゅういちがいつ終わるか分からない番組と同じでNGなら
幽閉と同じ方が嫌だけどな
ひろとはるとは良くも悪くも今どき

翔も斗も名前スレでは不人気だよね
私も子どもと関わる仕事してたけど、この2つはいいイメージないわ
まぁ自分の子には絶対付けないけど、人の子なら別に

2人の合わせて陽平とかにしたら

528 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:18:27.55 ID:THR5LIdh.net
翔は使い方次第だと思う
翔、翔平、翔一とかいい名前じゃん

529 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:23:50.43 ID:VJNJABbt.net
夫が提案する名前が、
そらた
漢字は「壮良太」がいいらしい。ちょっとキラキラネームかな?

530 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:24:51.56 ID:RY1MAM5f.net
ちょっとどころではない

531 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:28:02.19 ID:VJNJABbt.net
「そら」は名前でよく見るからそんなにキラキラじゃないと思ってた……

532 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:31:29.62 ID:fbCNBnZm.net
いや、かなりダサい

533 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:44:55.01 ID:zUyFwFG0.net
>>511
幽閉…

534 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:45:58.95 ID:l70uUkzt.net
キラキラっていうかダサいのに同意
でもこういうセンスの人は他人の意見聞いても結局普通の名前には辿り着かなさそう

535 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:46:36.58 ID:3kDDndLD.net
>>529
そらた可愛いな
次に飼う犬の名前の候補にしようっと

536 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:49:10.79 ID:d7sqz2h/.net
漢字がまた痛いのね
漢字だけで言えば空太の方がまだましだし
空太嫌だけどさ

537 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:49:10.92 ID:rSFYuKaK.net
雄平で幽閉って何度も言いたい人ってなんだろう?
しかも単発…

538 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 17:52:07.40 ID:isPSwfYb.net
>>511
ウチも男の子だったら英雄(ひでお)を考えてたから同じような感覚かも
女の子だったからお蔵入りになったけど

539 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:23:06.93 ID:THR5LIdh.net
>>531
壮良の漢字のチョイスもおかしいし
そら+た もおかしい

540 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 18:58:39.21 ID:2zLptMkz.net
>>529
壮良太そらた、と耳で聞く印象はリズミカルで明るい響き
漢字で見ると男児の命名に親が込めた願いがわかるような気がしないでもない
好みに合う人からは良い名前だと言われそう
私が〇〇た、って名前は幼さが勝って好きじゃないからかもしれないけどソラタは正にその幼稚っぽさが強調される気がする
ツルっとリズミカルで明るく軽く漢字も適当に当てはめたような上滑り感があって雰囲気重視なノリの軽さを感じる
良くも悪くも好みによるから両面書いてみた
あと、般若心経(外国語に漢字を当てはめたんだよね)にありそう

541 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:08:05.96 ID:r3KluiSp.net
壮太と良太のふたりなら別に見れるのに
欲張りセットにして音も字面も台無しになってる感がすごい

542 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:17:13.11 ID:LpV6GUHE.net
>>516
それを気にするんなら読みを無理やりひでいちにしても、しゅういちって読まれてからかわれる可能性があるよ
夫案もたしかに微妙だけど、ひでいちよりはマシかな

543 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:33:06.84 ID:w33BeF+Q.net
511です
あの後夫が仕事から帰ってきたので、もう一度話し合いました
夫からすれば恵介含め四音読みは古臭いようなので、四音読みは諦めました
前々から派手、ハイカラな漢字が好きではないと言っていましたが具体例を言っていなかった為(これは私が悪い)、今回は具体的に伝えました

私案
樹(いつき)
和真(かずま)
凛太郎(りんたろう)
夫案
歩(あゆむ)
隼人(はやと)
凛之介(りんのすけ)

これらはどうでしょうか

544 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:35:31.99 ID:fzA7Rych.net
>>511
もし自分が今から生まれてくる男子だとしたら
雄平はまだいいとしても、秀一(ひでいち)なんてつけられたら一生親を呪う
大翔か陽斗のほうがまだましだと思う

545 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:37:31.41 ID:ganSJCoc.net
>>543
凛太郎、凛之介以外はイマドキすぎず
でも周りから浮かない感じで良いと思う
和真、歩、隼人は子どもの友人に一人ずつ居る

凛太郎、凛之介は悪くはないけど目立つだろうなぁと思う

546 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:37:39.54 ID:fzA7Rych.net
>>543
遅かったごめん
この中なら和真が一番好き、眼鏡屋みたいだけど

547 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:38:48.28 ID:W625j9fa.net
>>543
樹、和真、隼人が爽やかでいいね!
中でも読み間違いのなさを考慮したら、隼人が一番だな

548 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:43:01.48 ID:cZbQbfOX.net
>>543
どれもいいと思う
樹、〇之介は最近流行りネームだよね
凛太郎は古くからある名前だけど古臭くもなくでも今どきの名前に混じってても違和感がないかな
和真、隼人、歩もいたって普通
その候補ならどれを名付けてもまったく問題ないと感じる

549 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 19:51:23.52 ID:LpV6GUHE.net
>>543
りんのすけ以外は違和感無くていいと思う

550 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 20:21:21.73 ID:THR5LIdh.net
>>543
凛は歴史的にも字義的にも男児の名前としてふさわしかったんだけど
現代では女児に特に人気なのと響きが可愛らしいのでやめておいた方がいいと思う
それ以外の4つはどれも良い名前
樹と和真は今どき、歩と隼人は昔からある定番に思う

551 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 20:41:40.97 ID:zJeBD2Of.net
>>543
和真が一番良いと思った
樹はタツキと迷う。あと、画数が多いのもあって苗字とのバランスが取りにくいかも
歩は中性的で人を選びそう
隼人は九州出身かなと思う。獰猛な隼からヤンチャなイメージ
凛太郎、凛之介はエセ古風というのか…率直に言えばダサいと思った

552 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:08:00.13 ID:3kDDndLD.net
>>551
和真は眼鏡〜

553 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:27:39.14 ID:w33BeF+Q.net
543です
実を言うと元々女児予定で、凛が付く名前をつける予定だった為、りんのすけとりんたろうが浮かんでいたのですがちょっと違和感あるようですね
和真というメガネ屋はこの辺りではないのでとりあえず候補に残しておきたいと思います
意見ありがとうございました!!

554 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:31:22.56 ID:Mk5/upEl.net
締めたあとだけど凛太朗いいよね
ダサくないよ

555 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:41:54.10 ID:lbvfpGlZ.net
眼鏡屋と一緒って何度も指摘する人がいるけど何が悪いのかわからないな…
卑猥な店とかなら避けたいのもわかるけど
近所にないから知らないけど、CMでからかわれるとか?
音読みワシンだから、特にからかわれやすい子供の頃はカズマとなかなか結びつかないようにも思うし

556 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:42:25.16 ID:rSFYuKaK.net
カズマといえばおじゃる丸

557 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:44:45.30 ID:/k/mS/D9.net
>>554
凛と凜、郎と朗でややこしいね…

558 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:45:34.46 ID:KyWuKMI/.net
>>554
いやーダサいね。
リン♪太郎ってか?
馬鹿じゃねえの?

559 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 21:59:35.64 ID:yyFY/ter.net
>>558
>リン♪太郎
リン♪ww
打ってて恥ずかしいw
この発想がダサいだけだから大丈夫

560 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 00:23:49.96 ID:AMahmTlc.net
>>558
妄想でツッコミしてくるこのババアずっといるけど悪口すらダサくてうける

561 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 07:07:30.45 ID:fw4lzzf6.net
勝海舟が好きでぇ〜幼名の勝麟太郎からとりましたぁ〜
ウソつけ勝海舟が何やったのか知ってんのか?
「リン」が可愛いからだろ?リンくんママとか呼ばれたいからだろ?
リンだけじゃ女の子っぽいからタロウをつけることによって古風な名前にしました!
だから幼名だろリンタロウは!

562 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:09:18.20 ID:KIZfSgN2.net
どうした落ち着け

563 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 08:39:00.23 ID:+Q48Ys0s.net
どうした?
りんたろうに何か酷いことされたの?

564 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:01:25.92 ID:QiYFM1GC.net
なんとかく忍たま乱太郎が思い浮かんだ

565 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:02:19.96 ID:QiYFM1GC.net
X なんとかく
○ なんとなく

566 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 09:54:37.28 ID:TEQ76ySS.net
森鴎外に捨てられた舞姫の子孫かなんかなんだろう

567 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:32:21.72 ID:9uaX2Cxv.net
ワロタ
凛太朗イマイチと思ってたけど、息子の友人にリンくんがいて、呼んでみていい語感だと感じたよ
心美のココちゃんもそうだけど、実際に趣味じゃなくても呼んでみるといい名前ってあるよ

568 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 11:10:36.93 ID:HqvfFCrf.net
>>567
呼んでみるといい名前ってあるよね
だからこれからつける人は、是非声に出してみてほしい
何度も何度も呼んでみると、そこからんかることもある

569 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 11:47:21.83 ID:n6lZq9Og.net
麒麟児のリンだろ
メスだけど

570 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 17:28:36.69 ID:LaTtOyeA.net
語感がいいからって付けてもおkってわけじゃないだろうに…

571 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:27:48.29 ID:4EbVJEep.net
慣れただけだね…
最初の印象は大事だと思うな
例えば、ヒマリって何か変だと思う
でも慣れれば普通だとも思う。それでも自分に大丈夫と言い聞かせて名付けるのは嫌だな
将来名前を伝えて、え?って顔されたら、あ、やっぱりって後悔しそうで

572 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:51:02.78 ID:up7XZkX4.net
慣れと言うか麻痺と言うか。

573 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 19:55:46.33 ID:DIZpruPI.net
ヒマリは変でしょ
ひまわりかひだまりかハッキリしろと言いたくなるし
まあひまわり由来だと思うけど、ならそのままひまわりとつければ良い
上の方に出てたスレで、ヒマリってカタカナで書くとアフリカの部族みたいって書かれてたけど本当そうだと思った

574 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 20:18:29.02 ID:sv0g73sA.net
ひまりとか、ひなたはかのんみたいに
そのうち廃れそう

575 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:08:17.07 ID:TcZx7WCQ.net
きまり みたいでなんか

576 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:49:25.94 ID:+Q48Ys0s.net
ツノなし…

577 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 23:57:19.54 ID:Ovd3LIx4.net
>>573
ひまり より ひまわり が名前としてマシかと言われると
どっちもどっち

578 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 00:06:21.13 ID:sxKsTGXc.net
「ひまり」は葉加瀬太郎と高田万由子の娘さんの名前から、
「ひまわり」はクレヨンしんちゃんから市民権得ただけでしょ

木村家の心美や安室奈美恵の温大といっしょで肖っただけ
名前としてどうかと純粋に訊かれたら、普通に「ちょっと変」

そして後に現在まで「あれがアリならこれもアリ理論」で増殖した派生形は「かなり変」
一番の被害者はそんなミーハーアッパラパー脳の親の下に生まれた子供たち

579 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 00:30:50.50 ID:/mUqQdHY.net
1月生まれの長男。
読みやすく、込めた意味も分かりやすい名前、今時過ぎず流行りネーム過ぎず、それでいて今の時代でも浮き過ぎない名前希望。

印象どうですか?

翔太しょうた
瑛太えいた
晴太せいた
惺大せいた
大晴たいせい
大惺たいせい
結也ゆうや

580 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 00:41:53.83 ID:mlDYfTNE.net
翔太→ふつう
瑛太→俳優がチラつくけどまあ今風
晴太→はる君が流行ってるせいではるたって読んだ
惺大→読めない
大晴→響きは普通だけど天気の種類っぽい
大惺たいせい→惺だけどうしてもキラついて見える
結也→ゆいやって読んだ

581 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:01:15.56 ID:9TvGPExN.net
>>579
翔太しょうた、瑛太えいたが良いと思う
0歳児持ちだけど男の子は想像よりかなり地に足がついた
名前が多いよ。◯一郎とか、◯太郎とかもいる
あまり今時とかに寄せない方が結果浮かないと思う

582 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:06:42.24 ID:dtpLyAdo.net
たいせい は大成建設とかチラつく
雄星の亜種と思えば納得しなくもないけど変

583 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:13:36.53 ID:sS8ZN/y4.net
>>579
響きだけ聞くと「せいた」が変、あとは問題無し
字面だけ見ると「惺」のエアロパーツ感がイラつく

両方合わせてみると、響きはいいのになんでその字面にした?が目立つ
>結也ゆうや、大惺たいせい、大晴たいせい

584 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:21:18.89 ID://eXseer.net
>>579
上2つは素敵
他は自分なら付けない
ユウヤは音はいいのに漢字見ると微妙な気分になる
結が女の子寄りのイメージだからかな

585 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 01:38:04.33 ID:4uU0/67N.net
>>579
瑛太→俳優のファンなのかな?と思う
晴太→聞かないとせいたとは思わない
惺の字→今時 変換も面倒

586 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 02:42:56.02 ID:yYl92E7H.net
>>579
翔太・瑛太 普通
晴太 セイタと聞くと、火垂るの墓のイメージでかなり古い感じがする
惺大 セイダイとしか読めない
大晴 気象用語みたい
大惺 惺の字は意味が良くて個人的には好き。藤原惺窩を一瞬思い出したが。ただ、この字とこの響きの組み合わせはどこかお坊さんのよう
結也 結の字はやたら流行ってるけど良さがよくわからないし、結也は読みにくい

587 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 05:31:09.01 ID:ALZSjDFq.net
>>582
〜セイ、って増えてきてるよね
コウセイ、ユウセイ、リュウセイ

588 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 05:32:23.90 ID:dtpLyAdo.net
>>587
遊戯王の力かもしれないw

589 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 05:34:57.80 ID:ALZSjDFq.net
>>583
セイタは火垂るの墓の清太を思い出した

590 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:14:26.75 ID:JSd8BRGC.net
藤原惺窩とか知らなそう

591 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:28:42.86 ID:wBMJbEaI.net
眼窩?

592 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 06:52:56.25 ID:yw608nkH.net
男の子で五葉(いつは)とつけたいけど家族から大反対されてる
やっぱり変ですか?

593 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:01:27.71 ID:nZQEVwT8.net
>>592
いつはの響きも?だし、字面も女性っぽいかなー。
子供にキチンと名付けの意味を説明できるならいいんじゃないかな…

594 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:01:49.60 ID:PoJaVsOB.net
変ですよ
家族の助言に耳を傾けましょう

595 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:09:12.89 ID:UKGrvqI9.net
>>582
和真メガネの下りでも言われてるけど企業名が浮かぶから何なの?
その企業から影響受けてつけてるわけじゃないんだから別にいいでしょ
キヨシって名前を「マツモトキヨシw」とかアサヒって名前を「アサヒビールw」とかいちいち思うんだろうか

596 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:18:12.42 ID:ALZSjDFq.net
>>592
変ですね
変だけど、それを覆すだけの納得できる理由があれば別ですが

597 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:32:42.55 ID:yw608nkH.net
592だけど、ありがとう
坐禅の一華開五葉の意味含めていいかなとおもってたけど、古風な名前3つも考えてたのでそのどれかにします。

598 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 07:53:07.91 ID:/mUqQdHY.net
>>579です

ありがとうございました。
字義や読みやすさを優先し、字画は抑え程度に(悪くない程度)にして漢字を選びました。
変換しやすさやパッと見の印象は人それぞれですね。

ゆうやは音は気に入ってるのですが
定番の漢字だと古臭い?と思い
結也の漢字は少し今風かなと選びました。
古臭過ぎず読みやすいちょうどよいゆうやってどんな漢字があります?
色々考えてはいますが、皆さんの「古臭過ぎない」の感覚が知りたくて。

度々すみません。

599 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:12:43.33 ID:4uU0/67N.net
>>598
優也 佑哉 優弥 悠哉 勇也…
定番も古臭く感じないよ
優弥は柳楽っぽすぎるかな
結也も読めなくはないし気に入ってるならいいと思う

600 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:25:01.91 ID:0jKWFKKK.net
侑(ゆう)の字も字義良いよ
結は「ゆい」と誤読されがちだし、ぐっと中性に寄るね

601 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 08:55:29.85 ID:Dl0LbTj9.net
佑はいいけど侑は抵抗ある
昔の人が名づけに使わなかった漢字はそれなりに理由があって

602 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:21:35.72 ID:n9nThTv+.net
>>597
締めたあとだけど、〇葉だと今なら女性名のイメージが強いから、
一華開五葉の意味を引っ張ってくるなら慧悟とかまで捻ってもいいのかなと思った

女性名で「一花」ちゃんが散見されるのはこれ由来が多いのかな?

603 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:34:12.25 ID:c4xq1JcD.net
>>595
CMの歌でからかわれるかも?
あとあだ名がワシンになるとか

604 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:35:33.82 ID:5Dpe2khc.net
そんな立派な由来あるかな
私たちの姫は可憐な一輪のお花☆くらいの由来しかなさそうw

605 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 09:51:42.06 ID:yw608nkH.net
>>602
ありがとう
そこまで頭が回らなかったよ
上の子が女の子で◯葉だから、葉が付く名前の1つで挙げてたんだけど、ちゃんと男の子っぽい名前にしようと思う

606 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:02:41.59 ID:uM9OX7wb.net
小富ことみ にするか、普通に琴美にするか迷ってます

607 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:08:04.38 ID:/00CYdm/.net
>>605
◯葉だとどうしても女性名っぽくなるけど、葉◯なら男性名でも使えるし字面が爽やかで好き
葉佑とか葉太とか

608 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:10:54.87 ID:DY+PRft3.net
>>606
釣り?琴美にしときなよ
小富って全然可愛くないよ

609 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:24:14.86 ID:lcKb/CAg.net
小富ワロタw

610 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:28:09.57 ID:N/2jARpw.net
小富ええやん

611 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:30:59.74 ID:O/rTJfbF.net
小富、小料理屋とか芸者イメージもあるけど
なーんか小太りっぽい

612 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 10:32:47.20 ID:0jKWFKKK.net
>>606
小さく富んでどうすんねんw
どうせなら大きく富んでください、大富

613 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:08:22.28 ID:n9nThTv+.net
>>605
いやいや、もしかして「一華」というお姉ちゃんが居て、その繋がりとか?とうっすら思ったけど、
まさかのお姉ちゃんと「〇葉」揃えになろうとしてたとは…
女性姉弟と止め字揃えって意味わからないし、頭が回転してくれて良かったです

由来元とか根本的な考えはしっかりしてそうだから、良い名前が見つかるといいね!

614 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 11:26:58.61 ID:fEqd7kIC.net
いまフジでやってるミライ☆モンスター、
夢海(ゆめか)ちゃんだってね
前このスレでもユメカちゃんの相談あったね

615 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:04:31.32 ID:zw6glzxD.net
樹 たつき


どう?

616 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:07:58.76 ID:/mUqQdHY.net
>>598です
ゆうや、ありがとうございます!

定番でも古臭くないと聞いて安心。
旦那と相談します!

617 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:18:10.28 ID:GZ87rqg9.net
>>601
横からだけど、侑の字は昔は名付けに使えない字だったということですか?
そしてそれなりの理由ってなんでしょうか

618 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:31:13.38 ID:LDPzIO8a.net
侑は給仕の人のイメージだな…

619 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:31:47.44 ID:JJbK/RiL.net
和真がメガネ屋ってあんまり記憶にない
古いCMじゃない?
今の子テレビ観ないよ
和真って名前も古めだけど

620 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:37:40.83 ID:V2tm9dE3.net
>>595
言い出したらキリがないよね
同級生にミキって子はいたけど、眼鏡のとか言われてなかった
でも、兄は名前にカズが付くからカズノコとか言われてたし、マドカという名前の子はマドが付くからミチオって呼ばれてた
運次第でどの方向でもからかわれる要素ってある

621 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 13:04:50.88 ID:kUc+655v.net
桃李って人は由来は立派だけど、名前ではいろいろ苦労したという話を聞く
名前の後ろに由来を書けたらいいけど、そうもいかないし、由来さえしっかりしていれば…とは思わないな

622 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:22:33.70 ID:uM9OX7wb.net
606です
やっぱり小富微妙ですか
無難に琴美にすることにします
将来娘になじられたくないのでw

623 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:27:30.58 ID:ni40Ijhf.net
よくわからんが小春みたいな感覚なのか
ここで聞いてよかったね

624 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 15:34:15.43 ID:o2NYW3ne.net
不幸になりそうな子供を1人救えたみたいで良かった

625 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:30:27.57 ID:+vgP0z5+.net
男の子の名前を考えています
開登(かいと)
景心(けいしん)
で迷っています
ご意見お願いします

626 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:46:01.15 ID:0BzRN7Kh.net
お寺の子?

627 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 20:53:16.59 ID:q5CnZB9W.net
>>625
フルネームで書いてみて ご自身で全く違和感ないのかな?第一印象はまずどちらも人名に見えない
読める気もするけど変だと思った
上の候補は 門や扉を開いて壁とか山とか登ってる男の図が思い浮かんだ

628 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:31:50.43 ID:ld3ITGAA.net
>>625
開登は山開きみたいなイメージ
ヒラクの意味なら開より啓の方が人名らしい気がする
景心はお坊さんみたい…

629 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:40:53.51 ID:TXuuhTt5.net
>>606
小富吹いたw
上にも出てるけどなんか小太りっぽい

630 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:04:04.25 ID:oZqxiJEV.net
女の子で恵理(えり)と考えていてます。
恵の字が強すぎて名前負けすると言われました。
皇、帝、神などならわかる気がしますが恵も同じような印象を与えるのでしょうか?

631 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:19:44.29 ID:TXuuhTt5.net
>>630
全然思わないよ
むしろアラサーで流行ってるから古めかな

632 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:21:53.11 ID:gG4mlZc6.net
>>630
よく使われる字だし名前負けとかは感じないなあ

個人的に人名の恵は「この子によい恵みがありますように」的なイメージだけど、その人は「他人に恵みをもたらす人間になれるように」みたいに捉えてるのかな?
恵理だから「他人に理(ことわり)を恵む」とか

633 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:28:00.00 ID:JF5avthW.net
アラサーだけど友達のエリが自分の名前古くて嫌いって言ってた
参考までに…

634 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:38:38.57 ID:N5xfG7if.net
>>630
どちらの字も昔流行った字なのでアラフォーっぽいイメージ

635 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:40:17.61 ID:VphrD03J.net
エリって絵理恵里等常識的な漢字がたくさんある上にリエと間違われることも多いよね

636 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:07:24.13 ID:Be8gJE2n.net
恵理はアラフォー感すごい
エと読ませる字で今風のってないから、リで今風感出してみたらどうだろ
恵梨、恵莉、恵李・・・いまいちかな・・・

637 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:23:17.17 ID:cIz/zIom.net
書くより呼ぶ機会の方が断然多いから、漢字表記より響きの印象が強い
だから、響きを今風にした方がいいんじゃないかと思う
極端だけど、この時代に生まれるなら、絵都子で今風にしましたと言われても響きがエツコは嫌だわ

638 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:49:16.90 ID:J8ZFvyBh.net
個人的には付けないかな
恵ってついてて恵まれてる人があまりいなかった
良い漢字なんだけど

639 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:50:15.83 ID:vGzx9N0Z.net
このスレ的には志で「じ」と読ませるのはナシかな…
ちなみに名前自体は「健志」(けんじ)みたいに「これは「し」じゃなくて「じ」だろうな」って響きではある

640 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:55:12.73 ID:N5xfG7if.net
>>639
ありだと思うけど志はシ読みが優勢なので誤読される覚悟はしておくべきかと
知人で悠志(ゆうじ)くんいるけどいつもユウシ君と読まれるみたい
最近は健志もケンシくん?と言われることあると思うよ

641 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 23:55:16.75 ID:1Fk2iArN.net
エリナ、エリカも見なくなったね
エリちゃん可愛いと思うんだけどね、リエちゃんはさすがに古いけど
恵の字も古めだから瑛や映や英の字を使えばいいかも

642 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:00:01.01 ID:+pndDGZM.net
>>636
リを流行りの字にしても恵のおばさん感強いね
和歌山パンダの名前候補も恵浜だけなんかモッサリしてるんだよな

643 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 02:37:34.00 ID:aFwdiOSS.net
佑志
悠史
あたりの漢字でユウシという名前を考えています
ユウシという名前にどんな印象を受けますか?
ユウちゃんユウくんで被りまくるのは承知の上で、逆に略さずに呼んでもらえるから良いのかなって前向きです

644 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 04:49:19.09 ID:yxrxEUbB.net
>>639
知り合いに稲葉浩志と同じ浩志でコウジって読む人がいる
訂正人生だろうなとは思う

645 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:34:34.67 ID:COQ3pzDu.net
>>642
浜つけば全部もっさりなくせに一体何を
彩浜夢浜も相当だよ
舞浜←まいはまだし

646 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:49:40.90 ID:4HqfbwKD.net
次男出産予定です。
ゆづるくんと名付けようと考えてます。
漢字は由弦、柚弦が候補です。
結弦だと羽生くんのイメージが強過ぎるので外してますが、響きだけでもイメージは引っ張られがちでしょうか?

夫には「ミーハーっぽいけど悪くはないんじゃない?」と言われました。
いろんな意見を伺いたいです。

647 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:52:20.46 ID:c339botx.net
漢字が違っても「ゆづる」という響きと「○弦」という字ということで羽生くんからとったんだなと想像します
「譲ゆずる」なら羽生くんは想像しない
ミーハーっぽさは正直感じます

648 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 07:57:27.29 ID:eRICQkov.net
>>646
名前そのものは読みやすいし、その時代の有名人の名前を付けるっていうのは昔からよくある名付け方だからいいと思います
羽生結弦君はオリンピックでも偉大な成績を残しているし、ストイックで立派な人だしね

649 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:04:57.92 ID:vCS3zMTV.net
>>647に同意
元の字面すら現実の人名としてちょっと良さがわからないけどまぁ弦を結ぶと読めるしね…と思う程度なので
それが由やら柚になると意味すっからかんに感じて、そこまでしても選手に肖りたかったんだーと思う
いっそ当人の綴どおりつけた方がまだマシでは

650 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:13:52.89 ID:Qu4S2Jpm.net
>>646
まあ、旦那さんの言う通り「ミーハーっぽいけど悪くはないんじゃない?」ですかね
漢字は柚弦って意味が分からないので、二択なら由弦しかないですね
イメージは引っ張られるでしょうけど、羽生結弦に肖ったと正直に開き直れば問題無しです

651 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:15:17.21 ID:aPrqG7Qf.net
柚弦はゆずづる?って読んでしまう

652 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:15:46.20 ID:COQ3pzDu.net
>>639
なしだと思う
健志、私はケンシと読む
なんとなく乗りで読むの?
佳 ケイみたいな感じ?名のりにあるのかな
健士なら呉音でケンジだけど

653 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:27:37.67 ID:T9xkdEHi.net
ナルシストになりそうな名前だと思う

654 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:33:08.67 ID:hDsZ2War.net
>>646
羽生選手は偉大な選手だけど、まだ若く人生長い
万々が一、今後不祥事をしでかしたら偉大な業績とのギャップでイメージが地に落ちるかも

まだ生きている著名人にちなむときは、そのリスクをお忘れなく

655 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:33:26.50 ID:yUNQt2FQ.net
>>639
同級生に真志君がいたのは気にならなかったけど
山本耕史とか米津玄師はしばらくコウシゲンシって読んでたわw

656 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:34:52.41 ID:qNmDKHWS.net
え、ゲンシじゃなかったのか…

657 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 08:44:16.33 ID:Jw9o7Udw.net
>>643
ユウジじゃないんだと思って印象に残るかも
略さず呼んでもらえるかはまた別ですが

658 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 09:56:43.02 ID:ZyIjSf6W.net
>>646
人名に弦って字は珍しいからどうしても連想する
どっちかといえば、由弦の方がマシ
柚に弦はチグハグな感じ。検索したら漫画家が出てきたが…
弓弦ならまあ意味はわかるけど
どこかで、羽生結弦はあの苗字と容姿と実績の組み合わせだから良いんだっていうのを見かけてなるほどと思った
苗字も容姿も選ぶ名前かも

659 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:11:57.22 ID:/XlQ4MGW.net
ゆずる自体は昔からある名前なんだけどね
弦使ったゆづる君だとどうしても名前見た時に羽生結弦が浮かぶかも
響きだけだと漢字がわからない分より一層羽生結弦から取ったのかなと思ってしまう
由弦という字面は好きです

660 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:53:20.51 ID:0C8Fxmlo.net
>>630
自分の子供にはつけないけど、いい名前だと思うよ。なんとなく賢そう。
30代に多いイメージだけどこれといって古い印象はないかな。
確実に読めるし書けるし変換できるし
個人的に『りえ』より『えり』の方が好みなのもある。

661 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:56:26.00 ID:h1NHZYWu.net
>>652
健士ならたけしって読んだ

662 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 15:06:52.18 ID:4HqfbwKD.net
646です。
沢山のご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

後出しになりますが、
12月生まれから「柚」、
ゆずくんと呼べる名前…ゆずるくんとか?

譲(ゆずる)くらいしか無い。
上の子含め家族全員漢字二文字なので一文字は却下

「ゆづる」なら漢字の組み合わせ色々ある!

という流れからの、夫の「ミーハーじゃない?」という指摘で引っかかってしまい、今回相談に至りました。

堂々と肖ってつけたとも言えないくらいなら、一度リセットして再考しようと思えてきました。
ありがとうございました。

663 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 16:03:15.34 ID:6PKc/Q5l.net
>>662
早めに気付けてよかったね
男性名を考えるのにイメージが「柚」ありきとは出だしからつまづいていたよ

男性名に向いた12月生まれをイメージするものって他にいろんなものありそうなのに
男女に限らずこれだけ「柚」が人気あるって、この字って花畑ホイホイなのかな?w

664 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 16:06:55.50 ID:CDG/Klhb.net
>>663
どうやったらこんな上から目線になれるのか

665 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 16:15:32.39 ID:DgwbS6o+.net
子どもに無難な名前をつけたことが人生で唯一誇れることなんだろう

666 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 16:27:16.03 ID:EpKJlUIM.net
私は柚子の弦って意味不明さに爆笑してしまった
ゆづる、良い名前だと思います
柚って漢字なんで人気なんだろ?

667 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:46:54.82 ID:4GyqZMZK.net
>>592
字面を見ると5つの葉っぱ
学習塾のパンフに描かれた社訓とかモットーみたい。
もしくは四つ葉のクローバーより幸せになるよって事?
ググってみたらなんか漫画の黒魔法書みたいなのが出てきた。
読みは止め字の「は」が女の子っぽい。
いつわりとか逸話とかそういうのを連想する。

総合するとちょっと漫画ちっく。
何となくメルヘンなお母さんが名付けたんだろうなぁという印象。

668 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 17:58:05.92 ID:6PKc/Q5l.net
>>667
せっかくサルベージして難癖つけたところに水を差して悪いけど、
その後の>>597を読んで「一華開五葉」が理解できてないなら
あなたが恥をかくだけだから黙っておいたほうがいいよ

669 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:05:46.83 ID:wu0UUyz8.net
実際はゆずるで漢字の組み合わせ色々ないよね。。

羽生くんが珍名だけど容姿とか雰囲気とか実力とか様々な要素で似合ってるだけなのだが、羽生くん的な名前増えたよね。罪作り

670 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:09:36.78 ID:3A8fDifS.net
>>669
苗字もカッコいいから様になるんだと思う
あと、譲(ゆずる)じゃなくて、ゆづるだとやっぱり羽生結弦を連想しそう…

671 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:13:19.72 ID:ytRqSXzx.net
桜介(おうすけ)
変な名前だと分かっているのですが、何故か頭の片隅に残って離れません。
この名前を諦めたいので、厳しいご意見を募集します・・・

672 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:16:52.02 ID:T9xkdEHi.net
>>671
なんかオラついてるみたい

673 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:22:33.87 ID:2E4g5pU6.net
護(まもる)
古い感じがするでしょうか
夫も私も上の子も二文字なのが気になっていますが

674 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:33:33.41 ID:EzZBiJn5.net
>>673
やや古い感じ
音が篭るので、何となく大人しそうなイメージ
文字数については別に気にならない

675 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:38:36.66 ID:JkrNYspc.net
>>671
死語かもしれないけど、男の子の名前に桜が付いてると、思春期にチェリーボーイとからかわれるんじゃないかという意見をどこかで見たな…

676 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:43:40.28 ID:HVtVEHCl.net
>>639です
みんなありがとう
訂正人生は可哀想だからやめておこうかな
ここで聞いてよかった

677 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:50:46.87 ID:GBdIqh9A.net
>>625です

お寺とかいうご意見がありましたが、古風な名前にしたくてこの2つの候補になりました
ちなみに普通のサラリーマン家庭です
他にもご意見ありましたら、またお願い致します

678 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 21:54:05.66 ID:7nTo7gL5.net
>>671
漢字は違うけど保育園の同じクラスにいるよ
おーくんって別に違和感なく先生もうちの子も呼んでる
桜は確かにキラキラ度強いので漢字は再考の余地ありかも
あんまり選べる漢字もないけどね

679 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:02:39.99 ID:7nTo7gL5.net
>>677
一般家庭か
開登は読みが今時だし、凧の英語に当て字かな?英単語に随分かたくるしい漢字充てたなーという感想で古風ではないかな
景心は書道とか華道の流派にありそう
そういうの嗜むご家庭かしら?と思う
単に古風にしたかったと聞いたら自分なら脱力する
ただ好きにすれば?レベルだから別に良いと思う

680 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:03:48.71 ID:nc4rB1Da.net
>>677
どっちも今時だとしか思わなかった
カイトって響きで古風という感じはしない
音読み4音って流行りだから、コウセイとかユウシンとか最近多いなぁ、ケイシンかーと思うくらいで、やっぱり古風とは思わないな
心とか結とかやたら流行ってるしね

681 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:10:45.39 ID:3W97PfFx.net
>>671
オースケって何か弱そう…

682 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:13:04.49 ID:eBvB8o/8.net
>>677
カイトとケイシンが古風?
いちいち変換するのも面倒だしハイハイ捻ってますねーという印象

683 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:20:39.14 ID:8jrE073B.net
>>671
なんか変だし呼びにくい

684 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:21:41.80 ID:FyIazjuH.net
3月予定の女の子
はるちゃんと呼びたくて候補が
はるな 春奈
はるの 春乃
はるね 春音 です。
この中だと春奈が無難かとは思いますが少し古いでしょうか?
個人的には春乃にしたいのですがあまり聞き慣れないのでどうなのかな、と…
2月に生まれる可能性もあるので漢字は遥や陽等も考えています

685 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:25:31.21 ID:7nTo7gL5.net
春乃良いと思う
ただ字面が名字をすごく選ぶ気がするのでフルネームで紙に書いてみることをお勧めしたい

686 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:26:56.65 ID:PLOOApHK.net
とりあえずはるねはやめといた方が無難かな
ねるねるねるねみたい

687 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:29:39.26 ID:c339botx.net
>>684
はるの可愛いよね
子供のはるのちゃんとおばあさんのはるのさんを知ってるけどどちらも素敵
でも名字っぽいし、名字によっては地味になるし難しい
はるねはもっと聞き慣れないし春と音の字面が似ててバランス悪いのでいまいち
あともし2月でも春を使っていいと思う

688 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:44:52.32 ID:yxrxEUbB.net
>>671
やまとなでしこは欧介でしたね

689 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:59:15.52 ID:p2tkkzXf.net
>>684
春乃は宝塚の人の苗字みたいだなぁと思った
下の名前だとイマイチ可愛くないというか、人名らしくないというか
春音は聞きなれないし、日が被ってて字面がイマイチ
春奈は確かにちょっと古い感じ
立春過ぎたら春の字を使っても良いんじゃないかと思う
1月でも迎春で春を使う人がいるくらいだし

690 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:04:14.88 ID:g6l1JphR.net
小富ことみ がアリなら、沙富さとみ や 日富ひとみ なんてのも可能だなw

691 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:08:17.58 ID:v4NpKdGI.net
>>688
私もやまとなでしこを思い出した(古いw)
桜の字使わなきゃ良いんじゃないでしょうか
欧介、央介ぐらいしか漢字ないけど

692 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:31:10.02 ID:vCS3zMTV.net
>>677
字面も音も古風とはまったく思えなかった
被りたくないという意識が強かったのかなと感じる
ラノベとか少年漫画の登場人物みたいで、地に足がついてない名前だなぁと思う

693 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:39:10.99 ID:VYKoPmS3.net
>>691
旺太くんなら見たことある…最近お日様系が人気だからか

694 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:04:53.53 ID:siboc8rM.net
>>684
はるながいいと思う。
はるの、はるねは変だしオンリーワンにこだわったって感じ

695 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 01:06:04.15 ID:Rknzq5mJ.net
>>671
オースケの響きより漢字がちょっと気になる
オウは名前に使いやすい漢字があまりないね
近所に旺祐くんいるけど読まれにくいみたい

696 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:37:41.97 ID:tYwcMK9N.net
>>684
春奈が古かったら付けられる名前今風のしかなくなる
春奈が無難に可愛いと思うけど、春乃も変じゃないし和風やほっこり系流行してるからよいのでは
(個人的にほっこりカテゴリ)

697 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 05:41:01.99 ID:h+t/hehM.net
>>684
春乃かわいいと思う
名字っぽい感じもあるけど佳乃(よしの)さんとかもいるしあまり気にならないです

698 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:04:04.16 ID:HhLGeyA/.net
>>677
開登はまぁふつう
景心はお寺というか宗教がらみなのかなという印象

699 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 07:34:12.56 ID:ltFjN/fw.net
>>684
春○ならハルカが個人的には好きw
春奈と春乃なら苗字のバランスで決めちゃっていいと思う

700 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:15:12.99 ID:iRgk+xge.net
>>684
今やってるジョジョの主人公
漢字違うけどハルノだったなぁ。
気に入ってるのなら春乃で良いんじゃない?
無難に春奈にしても
これも漢字違うけどハリセンボンいるから
もしぽっちゃりなっちゃったらいじられるかも
遥も同様

701 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:32:05.29 ID:w5TaoVhS.net
女の子で葵かあおい平仮名か悩んでます
漢字一文字だと総画が凶で悪くて
上の子が漢字一文字で揃えたいんですがそこまで画数に縛られることもないのかな

702 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:38:41.04 ID:pLU5a9zM.net
>>701
自分は画数全く気にしなかったよ!
お友達の名前とか入れてみてもすごく強運そうな子が凶だらけだったりしてあんまり気にならなくなった
ただ、子に名付けた名前を一応調べたら体が弱いと出てくるから一応気をつけてみようとは思っているww

703 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 08:49:24.75 ID:CWkCw+o4.net
>>701
私も気にしない派
葵の草冠だけでも占い流派wにより6、4、3画と数え方が違うらしいね
もし凶以外のいい結果になる流派があればそれを信じたらいいと思う

704 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:02:11.67 ID:chWaelwq.net
長文グチ失礼。

最後1つに決定するのにすごい迷ってる。最後の1つってどうやってきめてる?

旦那と私でそれぞれ3案ずつ一押しを出して6つの中から決めようとしたんだけど
旦那の案がどれもしっくりこない。
旦那一押しのはトモヤ、ケンジみたいな定番の音に今流行りの漢字を当てた物で私は漢字が気に入らないけど、旦那はその漢字を推してる。
旦那の残り2つは、音も漢字字義も良いけど、俳優と同じだからその俳優がチラつく案と(その俳優は好きだけど)、音は私の案の4〜5位くらいと同じだけど漢字がエアロパーツ感ある案の2つ。

私案の中で、旦那の好みは私の中では妥協点かなと思って提案した3候補目のが1番マシだという。(これなら旦那も気にいるかな?と打算で出した。
他は旦那の好みじゃないと思って3候補から外した。私の1位2位でも良いと言うけど好みではない模様。)

だから2人の妥協点は私の3案目だけど、
私自身もすごく気に入ってる訳ではないし、旦那も「その案‘でも’いいよ」と言うレベル。名前自体は昔からある定番で字義も分かりやすい。健太、裕也系。

夫婦どちらも妥協してる案にするくらいなら私の一押しを押し通すか(旦那はそれ"でも"良いとのこと)、旦那の一押しを漢字が嫌だけど目を瞑るか。迷う。

旦那の案で気に入らなくても慣れてくるものかな?? 喧嘩とかいつも最後は折れてくれる旦那だから、名前くらいは譲りたいけど、どうしても旦那の案は違和感あって。

705 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:11:57.53 ID:TzsUniyT.net
>>701
そもそもが画数なんて気にするだけ時間のムダ

それよりも上の子が女の子なら同じ漢字一文字で揃えてあげたいけど、
男の子ならそこまで合せる必要もない(つまり、どっちでもいい)と思う

706 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:14:15.57 ID:0T4oTcvj.net
>>704
うちは生まれてきた子の顔見て最後は選んだよ

707 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:33:39.36 ID:w5TaoVhS.net
>>702>>703
ありがとうございます
気にしてたら付けたい名前付けられないですよね
>>705
上の子は男の子です
私自身が平仮名三文字の名前で、自分にも上に兄が居ますが兄は漢字二文字で今までそんなこと気にしたこともなかったので 確かに兄妹なら無理して揃えることもなさそうですねw

708 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:52:18.80 ID:gtDoIRH/.net
>>677
エセ古風
景心って実際縦横で書いてみた?字のバランスが取りにくいと思う
こんだけ色々言われてもどっちかがいいなら2人で顔見て決めればいいよ

709 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:55:17.49 ID:Di2srTFM.net
>>704
長文乙としか。。

710 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:14:59.00 ID:L9bBgO0D.net
>>704
ポイント的に見ると、どうもあなたは旦那さんのチョイスする漢字に不満が最も高いみたいだし、
旦那さんはあなたの一押し案でも受け入れてくれるような懐の広い人みたいだから、
音を旦那さんが決めて、それにあなたが漢字を当てるようにしたらお互い譲歩できるんじゃない?

711 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:41:12.56 ID:HcRABFwE.net
>>684
40代ぐらいのはるのさん知ってるから違和感ない
その人は晴乃だったかな?
美人なのもあって綺麗なお名前だなと思ったよ
今古風が流行ってるからはるのは流行り感があるかも

>>690
日系外国人で富(トム)と富(トミー)を知っている

712 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:57:09.67 ID:VB60MNP/.net
>>701
葵だと中性的な感じ、ひらがなだと宮崎あおいを思い出す

713 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:30:34.47 ID:7Bi3qlQn.net
旦那が全然考えてくれない
一人で決めるなんて荷が重すぎるよ、どうしたらいいの

714 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 15:31:21.14 ID:g9HRwX5o.net
>>704
2人目も予定してるならどっちか優先権決めたら良いと思うんだけど。
両方妥協した名前って聞くとなんか後悔しそう。

うちは男なら私、女なら旦那がつけるって決めてて
2人とも男だったから2人目は旦那に決めてもらったよ。
その代わり旦那案が微妙だったけど文句は言いづらかった

715 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 16:17:40.33 ID:cZSKZW4u.net
>>684です
ご意見色々いただけてありがたいです
立春後なら2月でも春を使っても違和感無い等とても参考になりました
はるのも意外にも肯定的な意見を多くいただけたので最終候補に残したいと思います
ありがとうございます

716 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:08:10.78 ID:wxjRpGuR.net
>>713
えー、最高じゃん
自分のつけたい名前つけなよ

ウチは主導権の取り合いになるので交代制にしたよw
当番じゃない方は、どうしても嫌な場合のみストップをかけられる、というルールで

717 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:21:33.61 ID:xcNCMfns.net
>>690
リアルに妃富さん知ってるわ
妃でキラキラなのに富でシワシワになる不思議な名前

718 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:51:26.95 ID:CWkCw+o4.net
妃使うともれなく国後宮の四妃みたいなイメージ
富○妃

719 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:52:08.64 ID:CWkCw+o4.net
抜けた
中国後宮四妃

720 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:24:15.69 ID:zK6CiWrY.net
【調査】「平成」30年間で人気の名前「翔太」「美咲」−平成30年生まれは「蓮」「結月」

721 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:11:03.80 ID:PPuAGR4s.net
誰ともかぶったことない名前の人いるんかいな?

722 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:20:44.14 ID:n8ThTLuf.net
近々生まれる子供は女の子の予定で、
私も妻も読みは「ゆかり」にしようと思っているんだけど、
私は縁ちゃんで、妻は紫ちゃんが希望
どちらが良いかな?

723 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:26:53.21 ID:iRgk+xge.net
>>721
読み方はなかなか難しいけど漢字が被らない人は結構いるんじゃないかなー。
うちは夫婦とも画数気にして当て字みたいなのと
古い読み方で
同じ読みはめちゃくちゃいるけど
漢字被る人は会ったことない

724 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:32:51.46 ID:SFVH1GSL.net
>>722
個人的には紫一択だなぁ

725 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:36:36.69 ID:0T4oTcvj.net
>>722
字面的には紫ちゃんの方がいいかもしれないけどシバちゃんとか給食のゆかりご飯の日にイジられそう
縁は緑ちゃんと間違えられそうそして因縁とか悪い意味の方も想起してしまう

726 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:44:45.31 ID:+htRVL/J.net
>>722
どっちもイマイチ
紫は苗字とくっつくと人名っぽくないというのか何か雅号みたいに見える
紫色ってかなり好き嫌い別れる気がするし…
縁はエニシでアニメキャラの男の子にいそう
そもそもユカリの響きがアラフォー世代っぽくて古い感じ

727 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:44:54.71 ID:ZKqG1yvo.net
>>722
縁はエンと読まれるし
緑と間違えられそう

728 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:47:22.87 ID:N0TbQv1U.net
>>722
友達に縁でゆかり読みいるけど、個人的には好き。

729 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:56:49.30 ID:51KxggrN.net
671です。
桜介、もっとボコボコにされるかと思ったのですが、「おうすけ」自体は割といる名前なんですね。
批判的ご意見を見た上で「桜介」を諦めきれないので、もっと時間をかけて考えようと思います。
ありがとうございました。

730 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:41:20.20 ID:Ap1V/S2a.net
>>722
まさに給食にゆかりごはんで、共食いだの何だのとからかわれてきたゆかりです。
子供の頃はもう少しキラキラした名前が良かったと思ってた
漢字一文字にこだわらず色々当ててみては

731 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:47:59.60 ID:ehvHNA20.net
>>722
ゆかり自体は良い名前だと思うけど
漢字は一文字だとなんか急に古臭いし
名前っぽくない

由香里、優花里、友加里のような漢字を一音ずつ組み合わせたほうが可愛い

どうしても一文字だったら紫かな
縁は漢字も読みも間違われまくる
訂正人生な気がする…

732 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:01:16.16 ID:+sdjNiLv.net
漢字三文字のユカリは古い感じがする
美由紀でミユキとか、由香里でユカリとか昔流行ったイメージ…

733 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:09:45.78 ID:Dgmx7uQd.net
自分だけかもしんないけど、三文字ユカリは漢字の組み合わせも忘れるし
そもそもユリカだかユカリだかも怪しくなる

734 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:14:32.71 ID:wo64Z667.net
「柊」の字を「トウ」って読ませる名前ってキラキラになるかな?
実際は読まないけど名付け辞典には普通に載ってて、柊好きだし候補にしてたのがちょうどトウで始まる名前だったので付けてしまおうか葛藤してる

735 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:16:07.02 ID:4npKYQIp.net
>>734
やめとけ

736 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:22:44.10 ID:siboc8rM.net
>>722
ゆかりはアラフォーアラフィフって感じ
アラサーでいても古いなと思うわ

737 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:23:59.53 ID:wo64Z667.net
>>735
ですよね〜
予定日クリスマスだしトウ読み出来たらピッタリでやっと名前決められそうだったのになぁ
また考え直します

738 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:26:30.16 ID:/j+gP81P.net
>>734
>実際は読まないけど…
  ↑
こういう発想で名付けられた名前は紛れもなく「キラキラネーム」です☆彡

739 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:39:50.46 ID:wo64Z667.net
>>738
名付け本の読みに「シュウ、トウ」で載ってて漢字辞典引かなかったら悩まずそのまま付けてたと思う…

740 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:42:01.23 ID:siboc8rM.net
某漫画より反応に困る子供の名前
流風威→キラキラネーム
叶夢、陽葵→キラキラの自覚がないキラキラネーム
小次郎、桜子、雪之丞→キラキラネームに対抗したオタ調古風ネーム
そら、うみ、うた→平仮名2文字系ふんわり無垢ネーム

741 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 21:46:08.28 ID:RvFav93L.net
>>740
言いたいことわかるけど桜子は普通の名前だと思う

742 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:15:49.44 ID:syI7SSXZ.net
>>740
反応って?
人の家の子の名前はとりあえず、良い名前だねって言っとけば良いんじゃないの

743 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:54:45.04 ID:RYpWckY1.net
男の子に「みこと」と名付けたいのですが尊以外で良いのありますか

744 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:58:52.69 ID:8RX7FS91.net
尊も含めて良いのは無いと思う

745 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:19:23.75 ID:DMT5M0Jj.net
>>722
紫が好き
娘に付けたかったけど苗字と合わなくて断念したわ
矢沢あいのパラキス主人公が紫だね

746 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:31:44.52 ID:+qO/MHkr.net
山田紫
山田縁
うーん

747 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:35:13.13 ID:eEUgnIoX.net
>>743
ミコトって神様の尊称だよ
苗字とくっつけたら神様みたいになる
ヤマトタケルノミコト的な
やめた方がいいと思う…

748 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:40:00.59 ID:udNKne/Q.net
>>746
一文字の名前って難しいね
どっちも良い名前と思えないな…

749 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 00:43:24.08 ID:+qO/MHkr.net
>>747
ならんよw
あなたは山田君代さんに君って敬称だよ?とでも言うの?

750 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 01:21:04.97 ID:i85Q6mPf.net
神道では人が亡くなったら名前の後にミコトって付けるんだっけ…

751 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 02:18:04.08 ID:oPoojIHA.net
>>743
ミコトの意味わかってる?
まだ女児で美琴なら尊から少しイメージ変わるからわかるけど

752 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 03:12:21.59 ID:O6TFzAhj.net
尊だとタケルやタカシと間違えられるかもしれないけど命は余計やだな
神道の人や詳しい人がいるとモヤモヤはされると思う
神楽とかも似た系統かな
発想はハワイで○○って意味なの〜親と変わらんかな…
普通はそこから貰ってタケル、などになるんだと思う

753 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 07:57:16.22 ID:87a6glfk.net
>>743
中2ネームは自分のハンドルネームあたりにしておいて

754 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:00:12.61 ID:PZv+3MIK.net
美咲葵(みさき)はどうでしょうか?

755 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:02:01.78 ID:+/cgmJS/.net
くどい
最後いらないと思う

756 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:03:42.42 ID:8Y0D4+4N.net
>>754
美咲 葵(みさき・あおい)という宝塚の娘役…が存在しそう
葵をつけたのは画数対策? 美咲で充分

757 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:10:33.10 ID:NgYkgC3l.net
>>754
葵いらない

758 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:18:25.97 ID:PZv+3MIK.net
葵を付けたのは美咲だけだと名字と合わせると字画が悪く別の名前にしようかと悩んでいたころ、とあるお子さんの名前を拝見して可愛らしかったのでアイデアをお借りしました
葵は流行っているみたいですし今っぽくなって素敵かなと思ったのですが…

759 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:20:03.77 ID:dwZ8Ig+m.net
>>722
の言葉遣いが違和感ありありなの私だけ?

760 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:21:34.78 ID:58EPGBfS.net
>>759
わかる

761 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:23:22.63 ID:dwZ8Ig+m.net
>>754
全部両払いが入ってクドイ

762 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:40:24.50 ID:LL0Vk4xX.net
>>758
今っぽくってのは、キラキラやエアロパーツネームを所望してるの?
だったら良いんじゃない

763 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:53:17.54 ID:Y5JgXJSP.net
>>758
どうしても葵をつけたいなら美沙葵とか咲をサの漢字にしてみては

764 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 09:53:45.69 ID:bn7JhS7S.net
>>758
素敵ではないです
夜露死苦と成り立ちは同じだよね

765 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:01:20.91 ID:USmkezFc.net
>>750
神道では仏教でいう戒名みたいなもので、諡(おくりな)というものがあります
故人の年齢、性別で違いますが
例→成人なら男性は大人(うし)、女性は刀自(とじ)など

更に諡の後に年齢性別関係なく、命(みこと)をつけます

因みに青年で亡くなった方には、男性は彦、女性は姫と諡をつけますし
刀自は、中年以上の女性を敬愛して呼ぶ呼び方だったりするので(時代小説などに出てきますし)
諡といえど、ただの名前と一緒…と
考えて良いのかなぁとも思います

ただ、万が一何かあったときに、
神様の名前を着けたからとか
諡を着けたから…とか、言われたりもあるのかな?と、
余計な心配をしてしまいました

766 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:31:47.61 ID:i9zpAPl0.net
つか縁か紫、名付け総合の前スレにもいたよ

767 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:33:46.62 ID:koej5zUE.net
いたよね
父が縁希望で母が紫希望なのは同じで、そっちは母からの相談だった

768 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:37:43.46 ID:U80sWuy7.net
>>722
総合スレ286の>>925が全く同じ相談
マルチならルール違反だから元スレでやれば
その話題でまだまだやりたい荒らしだろうけど

769 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:38:41.29 ID:YGnhd4yK.net
925 名無しの心子知らず sage 2018/11/15(木) 16:29:26.92 ID:xRZ6k+H5
主に女性の感覚でご意見お願いします。
自分の名前だとしたら、どちらがいいですか?

ゆかりで縁か紫で意見が割れています。

旦那は縁派
人の縁を大切にしてほしいから、ストレートに。
他の姉妹と画数(詰まり具合)が近いから並べて書いたときに字面がいい。
漢字が地味とかは気にしない。

私は紫派
ただの縁だと、良縁悪縁両方あるけど、紫なら古今和歌集の由来から、良縁だけのイメージがある。
縁だと『端っこ』という意味もあって気に入らない、逆に紫の字に悪い意味が見当たらない。
姉妹との並べた統一感よりも、一人の女の子の名前として、縁は字が地味、野暮ったい、重いから避けたい。
自分の名前だったら縁は避けたい紫なら可愛らしくてあり。

ちなみに、『人との輪や繋がりを大切にしてほしい』という意味と、三音一文字という点で、他の姉妹と統一感を出しているつもりです

932 名無しの心子知らず sage 2018/11/15(木) 17:05:54.92 ID:xRZ6k+H5
すみません、ちょっと事情があって、ここでは『ゆかり』『一文字縛り』での感想ってことでお願いします。

私も別に紫が好きなわけではないのですが、上の条件だと縁か紫の二択しか見つからなくて。
縁よりは紫ってだけなんです。
紫がケバいと思う人がいるのもわかるし、縁は緑とややこしい(ちょっと雑に書いただけで自分でも見分けがつかなくなりました)というのもわかります。
縁はゆかり?えにし?最悪みどり?となりますが、紫で人名ならゆかり一択なのでまだましかな?とか

提案禁止ですが、他に一文字でゆかりがありましたら、是非教えていただきたいです。

770 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:09:21.15 ID:m68J5ueC.net
春生まれの女の子で
杏 あん
どんな印象ですか?

愛称が「あんちゃん」になる事でからかわれたりしないかが不安です
他にも杏の字を使った名前でお勧めあったら教えてください

771 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:20:24.27 ID:8Y0D4+4N.net
>>770
別に普通、「おにいさん」の意味での「あんちゃん」でも特に悪い意味でもないし
杏奈・杏那 あんな
杏理・杏里 あんり
杏美 あみ・あずみ
杏子 きょうこ

772 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:28:48.92 ID:bn7JhS7S.net
>>770
普通です
愛称あんちゃんだから取り立ててからかわれたりってことはないと思う
小学生のときに名前でからかわれるのは通過儀礼みたいなもんだし

杏花できょうかとか?

773 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 13:42:25.62 ID:i9zpAPl0.net
兄(あん)ちゃんなんか今どきあんまり言わないのでは

774 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:04:17.11 ID:o/ePrt46.net
>>773
脳内にドリフのバカ兄弟が出てきてしまってめっちゃ笑ったwww

775 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:09:11.99 ID:hAEFmxDZ.net
>>773
リアルでは聞かないけど、フィクションでは時々耳にする
最近あんまり見ない気がするけど、ちょっと前によくやってた車のCMでも、兄ちゃん(あんちゃん)を連呼してた
たぶん身近にいれば慣れるんだろうけど、女の子にあんちゃんと呼ぶのもあんさんと呼ぶの何か抵抗ある…

776 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:20:08.72 ID:q5sLRMxz.net
>>770
兄ちゃんより、こしあん、つぶあん...そっち方面でからかわれそう、佐藤あん(仮)てどんなアンコやねんみたいな
杏奈ちゃんみたいに留字があれば、大丈夫だと思うけど

777 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 14:26:22.49 ID:bP/rU9Dy.net
>>770
それならあんな、あんりのような名前にして親が略さず呼べば良さそう

778 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:22:30.46 ID:PIHgy2I1.net
美咲葵クソワロタわ
ネタよね?

779 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:30:53.26 ID:WqIHB+Xn.net
>>704です。

長文にレスありがとうございます。
旦那案に漢字変えて提案してみます。

旦那提案の漢字は本人は気に入ってるので、そこが問題ですが。
私の案になったら、「もし2人目できたら旦那決めていいよ」とも伝えれば角が立ちにくいですもんね!

780 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:37:00.22 ID:uM8b3BfX.net
>>770
アンは日本人の名前としては微妙
杏奈(あんな)が一番無難かなと思う
杏里(あんり)って名前の人もたまにいるけど、字面が四角張った感じだし、外国人男性をイメージするしであんまり好きじゃない

781 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:34:23.06 ID:1jYuiCoS.net
子どもの名前と見せかけて自分の名前の良否を聞く人もいたりするんかな

782 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:28:13.57 ID:GK6NZOnv.net
>>774
あれめっちゃ面白いよね。
たまに旦那がうんちく語ったら「あんちゃん、頭いいな!」って弟のモノマネやるわ

783 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:32:01.16 ID:788Xu8sw.net
>>781
やりたいところだけど古くてバレる

784 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:32:36.03 ID:+/cgmJS/.net
大昔はバカ兄弟だったのにクレーム来たのかいかりやの晩年くらいにはハッピーブラザーズに変わってて時代を感じたな

785 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:35:19.90 ID:GK6NZOnv.net
>>770
杏子(きょうこ)とか杏果(きょうか)とか杏里とか?
あんちゃんというとセックスマシンガンズのボーカルか江口洋介、、でも今時の子知らないよね。
どっちかというとアンコとかanとかananの雑誌かなぁ。

786 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:02:07.97 ID:o04aK5Ao.net
なんで渡辺杏が出てこないのか謎

787 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:12:45.20 ID:m68J5ueC.net
770の杏です、非常に多くのご意見ありがとうございます!
杏を使った名前もありがとうございました。きょう読みもいいですね。参考になります
あんちゃん=兄ちゃんも思ったほど気にならない方が多くてホッとしました
セックスマシンガンズは子世代は知らないですよね…

788 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 21:07:13.11 ID:QkDMcwyN.net
このスレの上の方でも杏の名前出てたね
そちらも見てみれば

789 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:11:22.52 ID:GDC3pQNW.net
女の子の名前の案ですが、どんな印象かご意見頂ければと思います

知世 ちせ
未来 みく

知世は、ともよ・ちよ、の誤読があるかなと思います
ちせ読みで他に良い漢字があれば教えてほしいです
未来も、みらいと読まれることが多いと思いますがこちらは他の漢字に変えることは考えていません
みらい読みとみく読み、どちらの方がいいでしょうか

790 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:18:05.16 ID:QkDMcwyN.net
ちせと言えば最終兵器彼女だな
他には千世くらい?
未来は自分の子には付けないけど響き自体はちせより好き

791 :770:2018/11/28(水) 22:19:58.54 ID:m68J5ueC.net
>>788
ありがとうございます!

792 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:20:53.94 ID:2tYgQ8wQ.net
>>789
未来、同じく自分の子には付けないけど好き
みらい、みく、みきの誤読がありそう
みくは初音ミクと言われるのが気にならなければアリかと

793 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:25:37.81 ID:VcoHvmrK.net
知世は確かにトモヨと読んだ。
でも言われればそうだなと思うしいいと思う。

アラサーだけど同世代に未来が3人いて3人ともミク読みだったから自分はミクと読んでしまう。

794 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:27:38.14 ID:87a6glfk.net
>>789
知世はトモヨチヨ以外は出てこない。チセがそもそも最終兵器彼女くらいしか見たことないから二次元的印象。
漢字の提案じゃないけど、そう呼びたいというのが由来ならば千歳・ちとせでもチセちゃんと呼べるかと。

未来も読み方が三択だけど3つの読みがすぐ浮かぶし許容範囲内と思う。読みはミクのが名前らしいと感じる。

795 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:38:02.11 ID:qaEqRFGF.net
>>789
カードキャプターの影響か、知世はトモヨだと思った
〜世だと、セよりヨと読んでしまう
未来は、ミライよりミクの方が人名っぽい感じ
若とかそんな感じの字で、もう若くないけどとか言ってる人がいたから、ミライだと、未来ある若者とかいうし、年取ってから本人が気にするかも
チセよりミクの方が発音しやすいし、聞き取りやすいから、響きとしてはミクの方が好き

796 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:40:41.51 ID:s6bNPHHY.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

797 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 22:57:41.84 ID:K3R9wLox.net
>>789
知世はともよとしか読まないなー。千世なら、ちせだけど
可愛らしさはないよね。
未来は初見はみらいだけど、みくでも読めるよー
未来に関してはどちらもいい名前だと思う。

798 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:03:54.50 ID:GDC3pQNW.net
789です、レスありがとうございます
知世は「ちせ」という響きが夫婦共に気に入ったのですが、コレという漢字が思いつかず…という感じでした
最終兵器彼女、タイトルは知ってましたが登場人物にいたんですね、もう少し検討します
未来は「みく」読みも許容範囲内との事でホッとしました
初音ミクはそこまで気にならないので未来ならみく読みで行こうと思います

799 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:23:18.31 ID:aI5hx/to.net
>>743
アンパンマンに『いなりずしのみこと』っていう神様がいるよ
語尾は「ぞよ」って言うのw
定期的に出てくるんだけどそれがチラつく
アラフォーとアラサーどちらも女性で「美琴」さん、「美古都」さんっているけどどちらも美人だわ
男の名前だと違和感&いなり寿司

800 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:43:20.76 ID:HTK0vHhT.net
>>798
ちなみに最終兵器彼女の作中でも触れられてるけど、「ちせ」はアイヌ語で家のこと。

801 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 23:49:10.88 ID:f1ndUNEp.net
男の子です
慶悟 けいご
宏基 ひろき
泰治 やすはる
武史 たけふみ
を候補にしていますがそれぞれどういった印象でしょうか

802 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:15:32.28 ID:Fb3ItV/H.net
>>801
>慶悟 けいご 字がごつい気がするけど今時の名前に馴染みそう。
>宏基 ひろき どの世代にもいそうでいなさそう。人によっては新しくも古くも感じる名前
>泰治 やすはる ハルは流行ってるけどその字は古い。漢字変えれば印象は変わる
>武史 たけふみ まずタケシと読む。タケフミにしてもちょっと古い印象

慶悟、宏基は誤読がないので尚いいと思う

803 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 00:34:02.92 ID:LJTGSO/v.net
>>801
上二つはしっかりしつつも今の時代にあってる
下二つはおじいちゃんっぽい

804 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 01:03:19.23 ID:XFGz8qia.net
宏基はコウキと読んでしまった
訂正されたらすぐ納得できるけど

805 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 04:29:50.62 ID:rH0pYuJX.net
>>798
名字とちせをくっつけたら変だ。
未来はみらいだ。
みくは十代までなら可愛いけど、ババアになったらキツい 毎回、自己紹介で未来と書いてみくですってのもめんどくさ

806 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 04:38:47.70 ID:ALVazsAL.net
まーた例の人が来たのか
もう飽きたよ

807 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 05:03:33.23 ID:usr8hVmv.net
食べちゃいたいくらいかわいいともよ

808 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 07:01:35.01 ID:wzIjbzVL.net
>>807
おいやめろ

809 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:35:17.25 ID:mQxz4VIk.net
「そうや」と名付けるなら「そう」はどの漢字が良いと思いますか

810 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 08:53:01.56 ID:SvajUKn6.net
>>809
宗、奏、壮、颯

811 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:06:17.48 ID:EBSLb+p3.net
>>801
慶悟 字数が多そうだけど範囲内。よろこびを悟る?
宏基 あんまり見ない漢字の組み合わせだなと
泰治 しっくりくる
武史 たけし読みされそう。小林武史

どれもちょい古風だけど
どれでも問題ない良い名前と思う。

812 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:28:24.05 ID:mQxz4VIk.net
>>810
ありがとうございます

813 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:50:28.12 ID:fyUhX26c.net
>>809
掛け声みたい…

814 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:58:12.78 ID:Fu8vXY5p.net
>>813
それならせいやのほうが…

815 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 10:04:02.39 ID:WkTjvPJf.net
つけようとしていた名前がまさにスマホで5ch見てる時のエロマンガバナーに登場して鬱

816 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:10:52.33 ID:DdmO8+Zk.net
第二子、女の子予定で
志樹(しき)
は、あまりにも男の子っぼいでしょうか。
名付け辞典等には女児の名前でものってましたが悩んでます。

817 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:15:54.99 ID:WkTjvPJf.net
>>816
男の子ぽいと思う
というか男の子だとしても変
音は正岡子規みたいだし、漢字は志茂田景樹を思い出す

818 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:25:49.83 ID:1Aqv+HhH.net
>>816
パッと見、男性名っぽく見えるけど、冷静に落ち着いて見たら、そもそもが日本人名として変

819 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:25:59.54 ID:3+I0IUAj.net
>>816
字面は完全に男だし響きは名前っぽくない
周りの女の子が結菜、咲良、葵と可愛らしい名前の中で自分だけ志樹だったら悲しい

820 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:30:26.72 ID:36X6sdX+.net
個人的には響は好き
字をもっと女の子ぽくしてあげたらかわいい名前だと思うけど
志季とするだけで女の子らしくなる

821 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:45:11.54 ID:FcQYFHmR.net
>>816
男の子で、名乗り読み使ってモトキとかそういうちょっと捻った読ませ方なのかなと思った
確か菅野美穂が四季という名前の女性を演じてて、良い名前と思ったけど、四季はダイレクト過ぎるか…

822 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:50:40.63 ID:zNZL8SgC.net
801です
レスくれた方ありがとうございました
参考にさせてもらいます

823 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 12:51:59.93 ID:e8yl6/Xp.net
>>816
名付け辞典なんて信用しない方がいいよ
5chはじめネットもだけどさ

824 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:24:16.81 ID:wjR0HcRY.net
>>801
上二つがいいかなー。下二つはさすがに古い。
上二つはいい名前だと思う。

825 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:25:25.34 ID:wjR0HcRY.net
>>816
しきという響き自体が変。

826 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 13:53:37.42 ID:Fu8vXY5p.net
>>816
死期…

827 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:06:52.95 ID:qZTmKgdW.net
長らく子供と接する仕事してるけど、シキちゃんは今まで2人いたかな
まったく居ない訳じゃないけど珍しい名前だね
でも漢字は2人とも四季ちゃんだった気がするなぁ

828 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:31:37.76 ID:2R2aOeGC.net
>>827
横峯式、中山式、七田式・・・名字と合わせてバランス良いんだろうか
シキちゃん実際にいるんだろうけど、今後も市民権得られそうにない名前だなぁ

829 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:31:34.39 ID:sb+Sljrb.net
苗字が四文字以上ないとシキって名前は合わなそう

830 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:40:26.62 ID:+SP/CIfD.net
名字が荻野だったら絶対にやめたほうがいい名前

831 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:44:44.33 ID:jimT85yz.net
>>816
志茂田景樹を思い浮かべる

832 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:31:24.94 ID:e8yl6/Xp.net
一条ゆかりがシキって名前好きだよね〜男キャラだけど

833 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:43:08.97 ID:e0AlSllB.net
一条ゆかりとか志茂田景樹とか松鶴家ちとせを知ってる人が名付けスレに出入りしてるのがすごいな。

834 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 17:46:59.24 ID:wGrzct7c.net
ブーメラン

835 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:00:23.72 ID:BIsNyjR2.net
青木志貴って声優がいるけど芸名だわ。

836 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:47:15.87 ID:xMn3D5jv.net
一条ゆかり先生の漫画好きです
プライドと有閑倶楽部

837 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:31:41.11 ID:F1k7JeUw.net
シキは少し前のアニメの登場人物にあったわ
坂本真綾が声あてたやつ
承太郎枠のオタクネームだと思う

838 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:14:21.68 ID:l3Wdm29E.net
しきって名前自分の周りに二人いる
どちらも男児だけど早死にした人と同じ名前だし響きが死期と同じな名前ってと思ったし周りも同じ事言ってたからある程度の批判をされる事を覚悟したほうがいいかも

839 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:45:52.74 ID:mldUl4yw.net
第一子春生まれ男児で、ハルトを安易に考えてましたが、子供の名付け1位のようで、やはり同じ読みの子は多いでしょうか?
ハルタカ、ハルタの印象はどうでしょうか?

840 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:54:30.67 ID:3GaRO3fQ.net
はると多いね
自分の知人だけでも三人くらいいるw
漢字は春翔、陽翔、悠斗と様々だけど

はるたかは当てる漢字にもよるけどちょっと古い気がする
はるたは革靴

841 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:59:25.38 ID:usr8hVmv.net
>>839
同じ読みで何かまずいの?

842 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:11:29.83 ID:TbALHE67.net
>>839
ハルトに似た名前だったらハルキがいい
ハルタカってハゲタカみたい
ハルタって昔そんな名前のローファー履いてたような………

843 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:15:04.82 ID:r/X5xgN7.net
はると、入園式で5人いたw
先生達はどうやって呼び分けてるのか気になる…!

844 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 22:24:02.74 ID:0+0jDyIB.net
>>842
ハルキの響きもかなり人気だから、被るんじゃないかなぁ
ハルマはそれほどじゃないみたいだけど、同じような思考の人がいるかも…
ハルタは確かにローファー

ハルトは、名前ランキングで2004年からずっとトップ3に入る名前だけど、漢字違いでどれだけいるんだろう…

845 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:00:20.79 ID:mldUl4yw.net
みなさんありがとうございます
ハルトくん、やはり多いのですね
読みかぶりの子が多いといいのか悪いのか、クラスに5人同じ読みの子って想像できない
他の名前についても、もう少しよく考えてみます
ハルから離れてみようかな

846 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:37:36.50 ID:Qvwofi1A.net
>>845
そもそも男女問わずハル君ハルちゃん無茶多い
一度ハルから離れてみては?
季語とか、他にも春らしさを表せる漢字があるかもよ

847 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 23:49:22.17 ID:eiCQt3Nx.net
ハルトくん10年も連続1位だと
同級生にいなくても部活の先輩とか友達の兄弟とかどこかで絶対被りそう

848 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:16:01.80 ID:tPmNvwv2.net
謙心 けんしん
謙辰 けんしん
昊大 こうだい
昊紀 こうき
虎之助 とらのすけ
虎徹 こてつ

上記候補なのですが印象的にどうでしょうか?

849 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:24:52.84 ID:H37Xqzz0.net
>>848
全部ねーわwww
虎之助は片山虎之助だし
虎徹は刀だ

850 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:34:41.94 ID:Azv3P9DT.net
>>848
こうきは音だけセーフ
他のは音も無し

851 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:35:56.32 ID:6X5iS9ne.net
>>848
ケンシンは、上杉謙信のイメージが強くて、大層な名前を付けるなぁと思う
虎が付く名前は、時代錯誤な感じ
昊大は似た字が続いて字面がイマイチ
昊紀は今時の名前だなと思う。悪くはない

852 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:41:43.03 ID:tPmNvwv2.net
けんしんはまさに上杉謙信からとってつかいたいなーと。虎、昊は漢字の意味や雰囲気から。
皆さんありがとうございます、参考にさせていただきます。

853 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 00:53:09.70 ID:2MehlN91.net
>>852
詳しくはないんだけど、るろうにけんしんとかいうアニメがあるらしいよ
そっちから付けたと思われるかもよ

854 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 01:00:29.51 ID:H37Xqzz0.net
るろうに剣心な

855 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 08:41:44.95 ID:52iRXzR7.net
第一子が男児だった場合、政義(まさよし)という名前を考えているのですが印象いかがですか

856 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 08:48:38.10 ID:2MehlN91.net
>>855
8代将軍足利義政思い出した

857 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 08:53:42.67 ID:4SAroPtQ.net
>>855
男の子の4文字名前好きだけどさすがに政義は古い気がする
政治関係の字は親がめんどくさそう
あだ名もマサくんとかマー君だし

858 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:06:59.26 ID:1K71jtvH.net
弦生 でげんきは無理矢理過ぎですか?

859 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:12:27.25 ID:arVc+W7I.net
>>855
古すぎるって意見もあるだろうけどオレはいいと思うぜ

860 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:26:49.09 ID:l59hDGBc.net
>>858


861 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:43:09.61 ID:WmXzhS7o.net
>>858
読めない
ふつうに元気とかのほうがマシ

862 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:44:28.66 ID:1K71jtvH.net
>>860
>>861
じゃあ げんせい なら大丈夫ですか?

863 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:50:42.42 ID:YiV6Sb+y.net
磯野イワシ(仮)みたいに苗字と名前の一文字めが同じだと気になる?

864 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:00:39.18 ID:pSPPAt1t.net
>>862
ますます名前に見えない・・・

865 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:05:05.46 ID:1K71jtvH.net
>>864
げんせい君ってよく聞く名前じゃない?

フォトスタジオとかのブログで結構目にするし。

866 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:05:05.69 ID:XYtDIr+L.net
>>863
いしだ壱成とか居るし音が変じゃなければ気にならないかなぁ

867 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:05:47.49 ID:V/7b9ZTX.net
>>863
どうしてもでなければ避けていいんじゃ?
なぜあえてそうしたんだろって感じがする

868 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:18:15.41 ID:z3hTd/J6.net
>>865
ゲンセイは聞いたことない
現世?って思う

869 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:41:11.15 ID:DkkpMbrf.net
>>858
マルチ

870 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:46:34.39 ID:1K71jtvH.net
>>868
ひらがなでげんせい君 てぐぐってみ

871 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:27:09.68 ID:zdn9EOq2.net
>>856
同じく。

でも逆だし別に居ても気にはならないけどなぁ。
男らしい名前だと思う。

872 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:29:25.63 ID:Rw4Kbfy6.net
>>870
ググったところで何がわかるん

873 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:30:51.16 ID:XYtDIr+L.net
ネットで顔晒されてるげんせい君が多いってことがわかるんじゃない?しらんけど

874 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:49:18.76 ID:385uiyZK.net
>>858
やよいかと思った
弦生か、ツルオと思った
変な名前

875 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:47:01.53 ID:54Cg6qMX.net
弦って漢字を名前に使う時点で羽生くん好きなのかなと思う

876 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:52:28.30 ID:PRobJRT2.net
>>875
どっちかと言うとギターの方がすきかな

877 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:34:59.61 ID:zSP5XLKS.net
付けたいと思った名前が名字含めて完全に左右対称になってしまうのですが、どう思いますか?
知らなかったのですがネットで見ると左右対称は中国人とか韓国人みたいとか書かれていて…
そんなイメージありますか?
名前自体は田中未来みたいな名字名前ともに一般的なものです

878 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 17:39:32.58 ID:7Cx5yV5y.net
>>877
5ちゃんではやたらとそういうレスを見るなぁという印象
私は中国人や韓国人に縁がないので日本人の左右対称の名前にそういったイメージはない
でもじゃあ子どもの名前につけるかと言われると…一文字くらい変えてしまうかも

879 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:19:46.55 ID:5vyXQfHl.net
弦のように生きるってどういうことだろ
なんか常に張り詰めてそう

880 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:22:10.69 ID:op28MIvR.net
>>879
わろた

881 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:26:48.28 ID:fUQ6LDwr.net
>>877
日本では昔から左右対称名は縁起がいいとされているから問題なし5chでの名前うんぬんを当てはめると半分は中韓人になってしまうから気にしないでいいよ

882 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:46:46.91 ID:4SAroPtQ.net
在日の人がみんな左右対称かと言うとそうでもないんだよね〜

883 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:47:45.14 ID:52iRXzR7.net
>>855です。答えて頂いた方ありがとうございます。ちなみに義仁(よしひと)も候補なのですが、こちらも古臭いでしょうか

884 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:03:32.64 ID:7j9JOajJ.net
>>883
古くさいというか、あえてつけてるんだろうなって感じ
逆にこだわりを感じるわ

885 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:12:40.95 ID:qsRpR3Bi.net
>>858
弦樹とかの方が好き

886 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:15:00.08 ID:k3lbyRGa.net
>>883

こちらにお越しになれば、絶賛されますよ。

■■■子供に古風な名前をつける回part23■■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1425713664/

887 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:35:48.01 ID:6JKOSlNB.net
>>885
き の字もいろいろ考えたんですけど、これが一番字画がよかったんですよね。

888 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:44:44.15 ID:rwDbNA51.net
>>886
古風な人が集まっているなら、〜仁は受けが悪そう…

889 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 22:05:33.05 ID:B39VoSEH.net
>>883
この二つなら義仁一択
画数いい名前にしたいなら弥生にしたら?
変だし読めないけど

890 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:04:05.97 ID:nfiNN3tp.net
そりゃ漢字間違って見てたら読めないよね

891 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 23:27:34.24 .net
俊輔
俊介
読みはどちらも しゅんすけ です
俊介は最近の若い俳優さんでいるなぁというイメージがあります
ご意見お願いします

892 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:41:45.93 ID:0ESigN6R.net
>>891
個人的は介が好きだけど男児だし苗字とのバランスで決めてはいかがでしょう

893 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 00:52:19.75 ID:pe+8KbUK.net
>>891
どちらもいい名前だと思う。あとは好みかな。

894 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 03:56:01.06 ID:l4/NWbhG.net
>>891
2文字目が重めと軽めに分かれるので、他の方が言うように苗字とのバランス次第でしょうね、読みは同じなわけですし

名前自体はとてもオーソドックスなので目で見て安心できます
初めて訪れた外国で日本料理店を見つけたくらいの安心感です笑

895 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:55:20.61 ID:wriB1dwd.net


いつき
たつき

どちらがいい?

896 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:35:21.25 ID:kKqg4OOs.net
>>895
いつき。すんなり呼べる

897 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:51:49.52 ID:UdjMA8JO.net
あと数日で産まれそうですが名前が決まっていません
↓の家族案から決める予定です。どうでしょうか

瑛子えいこ
小春こはる
咲良さくら
芽生めい

898 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 13:52:51.91 ID:wriB1dwd.net
>>897
個人的に
さくら かなあ

899 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:18:27.07 ID:B0oQuAdS.net
>>897
瑛子以外はよく被りそう
気にしないならいいけど
瑛子は若干古い感じ
その中なら咲良が一番好き
小や芽より、良く咲くで字義が良いと思った

900 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:34:01.78 ID:vCz3GrmW.net
>>897
顔みた時のインスピレーションでもいいんでない

901 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:40:46.15 ID:4vEj5Pgp.net
>>897
瀬川瑛子…

902 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 15:41:45.06 ID:hzGyjh44.net
個人的には小春好きだけど
今「はる」っていう女児名づけがすごく人気らしいので
同じクラスで はる、こはるっていうふうになると微妙かも

903 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:33:31.62 ID:m3D2salQ.net
瑛子以外はもれなく被りそうだな

904 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:44:20.09 ID:40W+HzzP.net
>>897
瑛子は古すぎる

905 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:45:20.75 ID:uQyNBFoh.net
かずまの漢字で迷ってます
和真
和馬
書き出したときに和馬の方が収まりがいいんですが
午年でもないのに干支が入ること
上の子に動物名が入ってないこと
が気になってます
変でしょうか?

906 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:48:42.87 ID:40W+HzzP.net
>>905
変じゃないです
でも書いたときには和真の方が収まりがいいと思う
名字と合わせたら和馬ってことかな?

907 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:57:13.32 ID:uQyNBFoh.net
>>906
ありがとう
名字と合わせて縦書き横書きすると和馬の方がバランスがいいんです
画数は一緒だから尚のこと迷ってしまう

908 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:57:17.73 ID:ToCCz2Ef.net
拓馬って同級生いたけど
ウマくんって呼ばれてたな

909 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:06:32.24 ID:vkRYc6KB.net
>>905
意味から考えると和真の方が良いな
馬って落馬したとか、蹴られて重傷とかで時々ニュースになるし、いざとなったら制御不能なイメージ
それに対して真はとても良い字だと思う

910 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:10:22.30 ID:kKqg4OOs.net
>>907
バランスいいと思ってるのは気のせいだろ……馬より真の方が見た目も意味も良いよ
子供が鈍くさかったらどうする?

911 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:12:13.10 ID:K3dbxErz.net
うんこたれ蔵とかいうどんくさい馬もいるからへーきへーき

912 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:14:45.30 ID:uQyNBFoh.net
>>909
>>910
ありがとう
馬より真の方が字義はいいよね…
遺伝上特別運動神経がいい子になるとは考えにくいしもう一回夫と相談してみます

913 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:25:06.08 ID:fR04Syso.net
名字と名前の最初と最後が同じ音?ってどう思う?
やまだ だいち
とか
うちやま まこと
とか…

914 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:27:27.82 ID:Aq9x9Y1D.net
>>913
私自身の名付けの時最終候補に残ってたけど宝塚みたいだからという理由で却下されたらしい
個人的には気にならない

915 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:37:04.44 ID:2bpbDsdX.net
>>913
名前によるんじゃないかな
カ行タ行サ行ハ行辺りの音が連続すると言いにくいと思う
母が結婚してそう言う名前になったけど、ずっと文句言ってる…
できれば避けた方が良いと思うけど、発音に支障がないと思うなら絶対ナシというほどでもない

916 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 18:50:44.07 ID:4vEj5Pgp.net
>>913
福山雅治とか三宅健とか

917 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 19:18:20.35 ID:wnCKsizA.net
別に名前でもナナコとかモモカとか連続する名前はあるし
口に出して違和感ないなら全然気にならない

918 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 20:39:04.80 ID:vCz3GrmW.net
>>913
うちやまだだいち系(ダが連続)なんだけど子供が言いづらそう
あと100均の名前スタンプ買おうとしたら濁点のひらがな一種類ずつしか入ってなくて2つ買わなきゃいけなかったのが地味に悔しかったw

919 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:11:09.13 ID:RGkON6M6.net
かんた、が第一候補です

〜太は一生子供(これは気にしていない)かんたは古い、などの意見をよく目にする気がします
かんたは古いと思う方に聞きたいんですけど、古いのジャンルがどこ辺りなのかなーと思って
恵介、大輝辺り?
それとももうちょい古いかな?50代くらいに多い感じの名前のジャンルと同じなら、また考え直そうと思います

920 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:28:22.56 ID:XVhmSZ4E.net
>>919
となりのトトロの時代設定が昭和30年代で、カンタが10歳くらいの設定だから、
カンタという名前は昭和20年生まれあたりという印象

921 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:31:45.34 ID:D9ovAUSo.net
わかるトトロのイメージ
少年の頃ああいう白いタンクトップ着てる時代の人って感じる

922 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:33:25.56 ID:ToCCz2Ef.net
たいち、きよし、つとむ
辺りの世代の名前ってイメージ

923 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:34:40.41 ID:tTyWPUoW.net
昭和40年代に一発貫太くんって野球アニメがあってそのイメージ。

924 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:41:57.70 ID:40W+HzzP.net
>>919
恵介大輝より数十年古臭いイメージ
そして同じくトトロのかんた

925 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:42:32.29 ID:Zdv+JBW6.net
小林亜星の「寺内貫太郎一家」が1974年の放送で寺内貫太郎の年齢設定が50歳だから、
逆算で1924年(大正13年)生まれだと仮定して、昭和初期〜20年代の終戦前生まれに多い
名前として世間一般的には認識されやすい名前なんだろうなと思う >かんた

女性名のように古い名前が一周して今どきネームとして再燃してるかどうかまでは知らない

926 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:54:02.18 ID:Zdv+JBW6.net
>>923
その一発貫太くんを制作したタツノコプロの初代社長も昭和初期生まれだから、
やはり「かんた」と言えば昭和初期生まれ世代に馴染の深い名前なんだろうね

927 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:09:48.26 ID:pe+8KbUK.net
>>919
まさに50代に多いイメージだなー。古い
恵介、大輝はアラサーに多いイメージで今でも全然いける

928 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:25:39.14 ID:RGkON6M6.net
919です

確かに、新聞を見ているとカンタさんは(46)とか(72)くらいの年齢層で見かけます
やはり古いのですね、意見ありがとうございました!

929 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 00:57:45.86 ID:XVAJNHfH.net
>>913
音によるんじゃないかな
個人的には、エ列が重なったり長音っぽい発音が続くとだらしない感じがする

オオエ エイキ、ミヤケ ケイタ、カワセ セイジ・・・
留字に破裂音持ってきて何とか締まる感じ

930 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 01:33:08.21 ID:UmCiUWaz.net
>>928
〆た後だけどかんたくん今一周回って流行ってると思う
2歳の子の同級生に複数いる
すごく多いわけじゃないし付けても浮かないと思うよ

931 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 05:15:56.48 ID:/jWHusGl.net
そうなんだ
名付けスレでもカンタってなぜか結構よく見るな同じ人?…と思ってたけど
古風ネームのくくりなんだろうか

932 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 06:38:32.41 ID:hyDo+sMH.net
私の周りでも貫太多いよ
10年ぐらい前に生まれた子で貫太は最初信じられなかったけど(古すぎるから何か特殊な読みをするのかと思った)
最近チラホラ見るから流行ってるんだね
個人的な印象では戦時中ぐらいの名前で大人になれなかった子供

933 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 06:40:10.96 ID:hyDo+sMH.net
あおくんあおとくんも流行ってるけどハワイ語でAoは光とか夜明けとか世界って書いてあってそれも後押ししてるんだろうか
ローマ字でAoは寂しいな、Aotoでやっと人名っぽい

934 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 06:51:33.41 ID:+Eg+VLKB.net
ちょっと前までは「アオは馬の名前」と名付けスレでは散々罵倒されたものだけど、時代は変わったなあ…

935 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:44:08.98 ID:/jWHusGl.net
澪もちょっと前までは名付けスレで悪く言われてたよ
水の中にたたずむ棒切れとか言われててハア…?と思ったが今じゃ人気もあってスレでも好評

936 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:49:29.18 ID:iqzoxWw/.net




なぎさ は?

女の子の場合

937 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:36:34.05 ID:G5tgn6wn.net
今も名付け関連スレではアオイ以外のアオくんはあまり良く言われてないよ
ミオも美緒や未央のほうが受けはいい気がする
少し前は変わった名前扱いだったのが今は定番として好評価なのは美織とかかなぁ
まぁだいたい世間一般より少し保守寄りの意見が多いよね

938 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:00:36.09 ID:G+Uv5yt7.net
由布華ってどうかな
親戚が考えてたんだけど

939 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:25:05.11 ID:Ro0jn8xu.net
>>933
アオトは青砥っていう地名みたい

940 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:33:06.38 ID:DSBGpzPs.net
>>936
渚 なぎさ
汀 なぎさよりみぎわと読むのが一般的だと思う
凪 なぎであってなぎさではない

渚しかないよ

941 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:09:10.07 ID:KFhSSrMc.net
>>938
ゆふか?変
他の読みなら読めない

942 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:18:19.06 ID:3IOgdQ8g.net
冬生まれで紗弓ってどうですか?
感じが夏っぽい上に古いのかな。

943 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:28:22.29 ID:FWJucX9R.net
いいんじゃない?古いどころかわりと最近の名前だと思う

944 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:30:39.56 ID:XVAJNHfH.net
>>942
夏っぽいよりチョコっぽいかもw
さゆみちゃん、ときどきみるから古いというより今ドキの一捻り系に感じる

945 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:00:25.32 ID:nS0NXmds.net
>>936
凪でなぎさくんいるよ
なぎちゃんと誤読されてもいいなら
汀よりは渚がいいな

>>938
ゆふか?
由布院という地名もあるし読めなくはないけど発音しにくい

>>942
季節は感じさせないし悪い名前ではないと思うよ

946 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:03:28.82 ID:1qeIXXS5.net
由布子でゆうこさんいるし
由布華はゆうかじゃないの

947 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:31:56.27 ID:K68mxL36.net
>>942
サユミでいいのかな?
その名前を初めて聞いたのは、道重さゆみだから、そのイメージ
率直に言うと、聞き慣れない変な名前だという印象だった
ユミが付くからかわからないけど、どこか響きが古い感じがするとも思った
紗は夏の着物だから確かに夏生まれっぽい

948 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:34:58.43 ID:tLOZpfN5.net
>>942
さゆみという名前は古風でありつつ可愛らしいからありだと思う
ただ弓の字が女の子にはいまいちなように思う
でもそうでないと漢字三文字になってしまうね

949 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:36:23.75 ID:tLOZpfN5.net
>>938
普通ならゆうかだと思うけど読めない人もいそう
ゆふかなら響きが変
そして由と布の字が古いように思う

950 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 14:11:57.14 ID:JA8RVCDu.net
938です
ゆうかって読む
由布子っていう字面は好きだけど古いから最後だけ変えたんだと
ぱっと見読みづらいよね

951 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 18:44:59.70 ID:WOwDP/Ok.net
男児です。
河崎みたいな、多くも少なくもない画数の縦割れ苗字です。
仁(じん)か史哉(ふみや)で迷っています。
仁は仰々しい印象もありますし、個人的には史哉推しなのですが、古い印象ありますか。

952 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 18:51:31.57 ID:w0ysBSVH.net
>>942
紗はサの音に当てる漢字として結構流行ってるのでそこまで夏っぽいとは感じなかったな
むしろ弓のほうが梓弓を連想して正月っぽいというか冬のイメージを持った

紗の字が気になるなら、早とか咲とかをサにあててみてもいいかもしれないね

953 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 18:52:02.44 ID:Bdh+cD9D.net
史哉くん良いと思う
読み違えもないし響きも結構好き

954 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 19:02:00.46 ID:w0ysBSVH.net
>>938
由布は元々「木綿」をユウと読んでたことから転じて由布になって
人名でも由布子ユウコと使われるようになったのだろうけど、
それ以外の由布はどうしても由布院のイメージが先に来るので
由布華と書いてあったらそのままユフカと読んじゃうかなあ
もちろんその後に脳内変換で「あ?発音はユウカ?」と補正するけど

あと、温泉成分が濃縮したものを「湯の華」といったりするけど、
それとも相まって「由布華」という字をみたら余計に由布院あたりの
商品名とか屋号とかそういうものをイメージしちゃう

955 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 19:06:42.04 ID:w0ysBSVH.net
>>951
縦割れ云々の前に、仮に河崎だとして考えたら、仁よりは史哉のほうが
字数のバランス的におさまりがいいように感じたな

名字の頭の文字がもう少し画数多めだと仁でもいいかもしれないけど、
わりとスッキリとした苗字なら史哉のほうがバランスいいと思う
史哉でも古さはとくに感じないよ、漢字のチョイスも時代を感じさせずいいと思う

956 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 20:51:48.55 ID:LET8/0jy.net
流行りのありきたりの名前が無難
的にならない

957 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 00:26:26.85 ID:wTPKNRoQ.net
>>942
友達の名前だわw
かわいい名前だよね、当時から憧れてたわ

958 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 02:54:26.50 ID:fJu98TTT.net
瑛太って、
やっぱ俳優を連想する?
字義や字画が良くて候補に上がってるけど、瑛太ファン?って思われそうな気がして迷ってる。瑛太は嫌いでは無いけど、、、

959 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 03:43:30.46 ID:cUijOM6P.net
はい

960 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 07:24:22.71 ID:wm769sOd.net
>>958
連想する
>>579からも同じ意見あったよ

961 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 07:59:30.98 ID:xPLSRKsN.net
初めての書き込みなので失礼があったらごめんなさい
男の子の名前で相談です

候補
琥大郎(こたろう)
↑太より大の方が字画が良いのですが間違えられやすいかなと悩んでる
琥太(こた)
↑ニックネームっぽいかなと悩んでる
口に出すと可愛すぎる気がして…
琥陽(こはる)
↑読みが女の子に多いので悩んでる

琥の字にこだわっているわけではないのですが、琥珀が好きなのと
カ行もしくはサ行で始まる名前が苗字との相性が良いのでぴったりだ!と思ってしまい琥から抜け出せずにいます
上記3つは変でしょうか?

また、それぞれの画数や意味から絢や惺、凱を使う名前も考えたのですがどれも何故か少し厳つくなってしまいます…センスがないのかな
古いかな?と思えたりちょっとキラキラしてるかな?と思えたり
考えすぎて常識の範囲が全くわからなくなり、思考がワンパターン化していて困っています
アドバイスお願いします

962 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:09:13.88 ID:wTH8+GRJ.net
>>961
琥大郎→琥太郎ならまだわかるのに。無し
琥太→光太郎(こうたろう)さんであだ名がこたさんて知り合いがいる、あだ名としては響きが可愛くて良いと思うがそのまま名前にするのはありえない。無し
琥陽→こはるは女児名。無し

そこまで琥という漢字にこだわる意味がわからない…個人的には全部無し
他の候補の漢字を見る限りでも名付けセンス皆無だと思う

963 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:10:13.49 ID:96TTeMke.net
>>961
琥太郎なら何の問題も無く背中を押してた

候補の3つはどれも無いですわ
とくに下に行くほど酷くなる

好きな漢字を使いたいなら字画は考えないことだね
逆に字画を優先するなら好きな漢字は諦めな

964 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:20:40.71 ID:WAycS4it.net
>>961
なんかエアロパーツが好きそうだねw
琥汰朗のほうがいいんじゃないのw

965 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:21:44.53 ID:wTPKNRoQ.net
むしろ琥珀でいいよ!

966 :961:2018/12/03(月) 08:30:31.18 ID:xPLSRKsN.net
コメントありがとうございます

字は太でも何なら朗でも構わないと思っています
一番画数が良かったのが大だったのですが私自身もうーん…と思い客観的な意見が聞きたかったので琥太郎なら背中を押すという言葉、とてもありがたいです

上にも書きましたが特に琥という字にこだわっているわけではなく、ピンときたらそこから抜け出せなくなってしまった感じです

打破するためにカ行サ行はじまりの読みの名前のアイデア頂けるとすごく嬉しいです

967 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:31:41.06 ID:1nvP02R2.net
>>961
琥大郎は太の訂正人生
琥太と琥陽はあなたが自覚している通りで論外
絢の字は女の子
惺や凱はDQN系
悪いけどセンスないから周りの意見をよく聞いて名付けた方がいいよ

968 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:32:31.96 ID:1nvP02R2.net
リロってなかった
ごめんなさい

969 :961:2018/12/03(月) 08:32:50.86 ID:xPLSRKsN.net
>>965
琥珀も女の子のイメージが先行してしまうのですが男の子の名前でも大丈夫ですかね?

970 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:39:09.11 ID:xPLSRKsN.net
>>968
とんでもないです、ありがとうございます
やはり間違えられやすい名前で一生を過ごすのは少なからずストレスになりますよね

おっしゃる通り本当にセンスがないと思います
ピンとくる漢字や読みが見つからずこのまま決まらないのではと焦っているところです

971 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:43:45.10 ID:16EeDGef.net
>>961
ぜんぶ変
琥太郎は読める分マシだがヤンキー感ある
>>969
だめです

なんで琥使いたいの?

972 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:50:20.25 ID:xPLSRKsN.net
>>971
ヤンキー感は避けたいですね
琥へのこだわりはそこまで強くなく、名付けアプリで苗字との相性のいい名前を調べていたら出てきて
私と主人が琥珀好きなので使えたらいいかなと思いました
他に琥以上にピンとくる漢字に出会えておらず、琥を使った名前をとりあえず探しているのが現状です

973 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:52:44.30 ID:xPLSRKsN.net
>>970 を踏んだので下記の内容でスレ立てしようとしたらエラーで立てられないのですが原因等分かる方いらっしゃいますでしょうか?
書き込み自体初めてで手こずっており申し訳ありません


●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1538568981/
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.2
https://mevius.2ch.n...cgi/baby/1540006982/
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.3
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541798671/

974 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:53:35.50 ID:wm769sOd.net
>>972
琥の字が入ってたら多少のヤンキー感は否めないと思うな
どうしても印象が厳つくなっちゃうし
もしくは拗らせ感

975 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:53:50.25 ID:96TTeMke.net
>>966
いろんな親御さんが我が子の名前のためにあれやこれや悩んで考えて
もちろん何から手をつけていいのかわからなくて、画数占いに走ったり
名付け辞典でキラキラネーム予備軍に手を出そうとしたり迷走する中、
「ピンときた字」が見つかったあなたはまだ恵まれてると思う

名付けの理由なんて「琥珀が好きだから」でじゅうぶんでしょ
ただ、琥の字自体が人名として扱いにくい漢字だから、太郎を付け足す
くらいで中和しとかないと泥沼にハマるから琥太郎で手打ちでいいと思うよ

あと、あなた>>970だけど、次スレ立てれる?無理そうだったら立ててあげるけど

976 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:56:19.17 ID:aVr68vCa.net
飛びます!飛びます!琥大郎よ〜!

977 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:57:20.17 ID:96TTeMke.net
>>973
テンプレの過去スレURL、いろいろ間違ってるね…

978 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:57:30.86 ID:uooH1ZWA.net
次長課長の河本の息子が虎太郎、品川庄司の品川の娘が琥珀だったな確か
センスがあの辺と似てるのかもね

979 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 08:59:06.86 ID:xPLSRKsN.net
>>975
エラーでスレ立てできず、お願いしてもよろしいでしょうか?
スレ立て近いのに書き込んでしまって申し訳ありません

980 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:04:28.71 ID:96TTeMke.net
>>979
了解

頑張ってみるからちょっと待ってて

981 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:09:06.14 ID:96TTeMke.net
次スレたてました

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1543795614/

982 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:11:15.91 ID:xPLSRKsN.net
>>981
本当にありがとうございます
お手数おかけして申し訳ありません

>>975 もかなり救われました
琥のようにピンとくるほかの漢字にも出会えるように名付け辞典やアプリ活用しまくります

983 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:17:01.27 ID:mGua7s3g.net
理子の息子もコタロウだよね
漢字は分からないけど
虎は干支だからわかるけど、彪とか付ける親もチラホラいてなんかすごい
>>981おつ

984 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:18:58.45 ID:96TTeMke.net
>>982
素敵な漢字に出会えるといいね

「ファーストインスピレーション」って結構大事だし、あなどれないよ
いろいろ巡り回っても結局最初の第一印象に戻ることってよくある
これは名付けに限らずだけどね

名付け辞典やアプリより、ちゃんとした漢字字典を一冊買って、
ちゃんとした「日本語としての漢字」を追いかけたほうがいいよ
あとは自分の中だけでなく、ここや、友達や親や親戚・知人など、
できるだけたくさんの生身の人に意見を聞いてみること
そしたら脱線することもそうはないと思うから

なによりも、元気なお子さんを産んでね!

985 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:28:22.19 ID:xPLSRKsN.net
>>984
呼んだこともないのに「こたろう」に愛着(こだわり?)が湧いてしまっているのもその類かもしれないです

漢字辞典、恥ずかしながら浮かびもしませんでした…
買ってたくさん読んでまた他の漢字に出会えたら相談しに来たいと思います
周囲は「これはちょっと…」と思っていてもなかなか口に出さないと思うので書き込みしてよかったです

ID 96Tさんもコメントくれた皆さまもありがとうございました
荒らすだけ荒らしてしまいごめんなさい
元気に産めるように、いい名前の候補に出会えるように頑張ります!

986 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:29:08.68 ID:fwXss9QG.net
手探り状態だったら、とりあえず名付けランキング30~40位くらいの名前を一通り見てみるとか?
そこそこ今時で、上位ほどはかぶらないほどほどの名付けができそう

987 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:31:16.82 ID:wm769sOd.net
>>983
こたろうじゃなくて理汰郎だよ

988 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 09:46:19.04 ID:u3sClDat.net
勃穴

たちあな

ってどうかな

989 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 10:01:39.83 ID:mGua7s3g.net
>>987
そうだった!ありがとう
汰ってw

990 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 10:12:47.56 ID:PqDK7JVs.net
最近 やたらと汰の字を使いたがるね

991 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 10:27:47.36 ID:L0JEfE57.net
>>938
ゆうかだろうけど華がくどいね
由布子は古いかもしれないけど、子だとしっくりくる
個人的には木綿子みたいな名前独特のも好きだけどね

992 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 11:15:43.76 ID:3JaUrvA+.net
コタロウって呼びやすいが、本名通り越して愛称っぽい

993 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 11:16:15.09 ID:mfJBKLec.net
風魔小太郎ちゃん

994 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 11:34:30.30 ID:YZznVGnj.net
そもそも画数って画数占いの流派?によって結果が違うんじゃなかった?

995 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 11:53:45.63 ID:eMfsfPdB.net
>>994
へんとつくりに関しても流派で数え方が違うから、一族で信頼している占い師がいます! 兄弟姉妹同じ姓名判断で占っています!
というレベルじゃなければ、素人が画数占い本をひっくり返してもナンセンスなのだよね
よく言われるさんずい、書き順通りの3画か、本来の水の意味から4画か流派で数え方が違う字の代表格なのだが
相談者さんの推す「琥」も王へんを画数通りの4画、本来の宝石の意味から玉(ぎょくへん)にして5画
名前の一文字目が変わってしまうと総画で太を大や汰にするどころの話ではない、根底から考え直さざるを得なくなるのに
(占いで大事な五格のうち、姓の最後の文字と名前の最初の文字の画数を足す「人格」が変わってしまうから)

996 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:08:25.60 ID:h6GhPsk2.net
プロにお願いすると、漢字が良くないとか、響きが良くないとかダメ出しされるかもね
姓名判断だと総合評価だから

997 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:16:26.51 ID:sDu7yZkN.net
けどまあ本人が大きくなって姓名判断調べるとして、その方法はネットで調べるくらいのことがほとんどだろうからネットの姓名判断を基準にするのは間違ってないと思う

998 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:16:42.35 ID:zV4TcRyY.net
要するに>>995>>961がメインの漢字に琥を選んだ時点で画数にこだわるなと言いたいのでしょう?
>>981
新スレ乙です

999 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:24:23.09 ID:eMfsfPdB.net
>>998
それ、ありがとう
長々書きすぎた
>>981さんもスレ立て乙です、ありがとう

1000 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:28:38.49 ID:F0WGtmzt.net
>>970
こたの字でこうた読みじゃダメかな?
何画だったら良いの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200