2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【3ヶ月マデ】Part119

1 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 04:09:44.08 ID:WXQYAja+.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆ 

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。 

※sage進行推奨です。 
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。 
荒れる元になるのでやめましょう。 

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。 
踏み逃げはやめましょう。 
新スレの誘導があるまで埋めないでください。 

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ 

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。 
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。 
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。 

※質問については質問スレへいきましょう。 

以下関連スレは検索してください 

☆質問はこちら 
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ 

☆母体の話はこちら 
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】 

☆このスレを卒業したらこちら 
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド 

☆お世話関連スレ 
母乳育児スレッド 
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】 
【完ミ限定】ミルク育児でGo! 
紙オムツどれ使ってますか? 
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】 
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】 
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】 
【50】ベビー服【95】 

※前スレ 
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.118 http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1538094997

2 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:01:20.33 ID:Xv3hK+7N.net
いちおつ

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
重蘭窮では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:02:23.20 ID:JXGJX5BR.net
>>1
ほしゅ

4 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:53:16.18 ID:cSsqgbR/.net
>>1乙 ほしゅ

5 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:39:42.05 ID:dPV+ngfS.net
おつです!!

6 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:48:47.88 ID:qBw8PgX5.net
前スレ>>976です
色々レスありがとうございます
近くにイオンモールがないので児童館や役所の保健師さんが来る説明会などで体重測定できるんだね

7 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:49:22.10 ID:qBw8PgX5.net
あ、そして>>1さんスレ立て乙です

8 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:40:02.91 ID:WmSUKeKP.net
いちおつ

9 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:53:37.23 ID:yIrYkxXo.net
いちおつ
前スレ>>998
私は手ぬぐいを折って頭の下に敷いてるよ。手ぬぐいなら万が一赤ちゃんの顔にかかっても、幾分か空気通すかなーと思って。あくまでも自己責任でね。

10 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:10:58.85 ID:j9X9JBhH.net
>>1乙です
前スレ>>998
うちは頭だけじゃなくて敷布団の上にバスタオルでシーツみたいにして毎日変えてるよ
その分敷布団のシーツはあんまり洗ってないけど

11 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 22:59:58.30 ID:MeLzRa0P.net
いちおつ

授乳後グズグズしてて旦那が匙投げたので私が寝かしつけ交代
普段嫌がって吐き出すけどなんとなくおしゃぶり咥えさせたら暗い中ずっとちゅっちゅやってる
なんかもうその音だけで可愛いわ

12 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:33:33.37 ID:weSrek/f.net
いちおつ!
夜泣きに備えてネントレ始めるために生活リズムの整えを頑張ってるところ
それなのに旦那にリズムリズムうるさいとかリズム芸人かって言われてムカつくわ
せっかく寝ても旦那が帰ってきてテレビの音うるさかったり話す声がデカかったりバリボリとポテチ食べる音にムカつきながらも自分の為に頑張る

13 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 01:14:42.14 ID:d4wpsOIv.net
今日も乳児疝痛で寝ないよー。
げっぷ出してるのに。10分おきに起こされる…

14 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 01:20:46.28 ID:DKmw913j.net
1ヶ月検診後にぐっすり寝たからか、夜起きてからずーとグズグズしてまだ寝ない
まじでくそうざくてスマホ叩きつけたくなる

15 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 01:39:36.53 ID:a8J30nj7.net
>>12
生後二週くらいからめちゃめちゃゆるーくネントレやってきたんだけど3ヶ月の今ようやくその効果を実感してる
最近ベッド連れてくとセルフねんねできるようになった。ほぼ百発百中
で思うのが、生活リズムを整えてあげることがこんなに大事なのか〜ってこと
うちも旦那に最初いろいろ言われちゃったけど、地道にやってきてよかったなって思う
賛否あると思うし、私も泣かせっぱなしにはできなくて激ゆるネントレだったけど

16 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 01:41:02.45 ID:a8J30nj7.net
途中で書き込んでしまった
やってよかったと思うので、今やり始めようとしてるお母さんには最初は大変だけど頑張って!あとがラクよ!と言いたい

17 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 02:02:07.83 ID:FFYnyhQj.net
>>15
生後2週間でのネントレってどんな感じですか?
ゆるくやってた具体的な内容、参考にしたい…

18 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 02:57:48.39 ID:XHRS9e6G.net
生後1日、お互いにはじめての夜
昼はうまくミルクと寝るを繰り返して全然泣かなかったけど、夜になったら全然寝てくれない
心臓の音を聞こえるように抱いてたら寝たけど、置くとすぐ泣いちゃう
皆さんの赤ちゃんも最初はそんな感じだったのかな?
私もこのまま抱いて座ったまま寝るぞー

19 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 03:39:50.35 ID:mvBfAGzt.net
>>18
そんな感じだったよ懐かしい
仕事終わりの旦那が帰ったあとまた夜が始まるのかって毎日恐怖だったw泣きやまない日は一緒に泣いてた
今思えば授乳間隔守りすぎだったな〜

20 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 04:41:46.29 ID:JY0ehCFH.net
最近ベビーベットに置くと30秒くらい泣いて、このまま本格的に泣くか?と思ったらそのまま寝ることが増えてきた
旦那が横に寝てるから泣き止ませたい焦りをおさえつつ、じっと待ってる

21 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 04:57:24.20 ID:BuJSpWCL.net
2ヶ月
完母だけど吐き戻しひどい&よく寝るから、片乳4~5分×両乳を1日7〜8回しかあげてないのに、新生児訪問で体重はかってもらったら日割り45gもあった
なんだろう、乳が高脂肪とか・・・?

22 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:15:48.66 ID:XHRS9e6G.net
>>19
先輩ママの話しありがたい
今しか感じれない苦労だから、味わいつつ親になっていこう。まだ1日目だからこんな綺麗事言えるけどw

23 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:59:22.70 ID:E+DSMVNz.net
>>15
私もネントレ準備したいから、詳しく教えて〜

生後3週間。授乳して抱っこしてれば寝るけど、そろそろいいかなーと思って布団に置くと、気張り出して寝ない。泣くわけじゃないから自分は寝ていたいけど、ゔーんゔーんと気張る声がかなりうるさくて眠れない。

母乳の時にあまりげっぷを出してくれなくて、ガスが溜まって苦しいんだとは思う。
自分で踏ん張って出そうとすることに感心はしてる。でも寝てくれ。気張り始めて今1時間経過。

24 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:20:29.98 ID:D1xk7qpe.net
2ヶ月
4時頃の授乳後なにしても寝てくれなくて、もう疲れちゃって放置して一時間くらい経過
ずっとあーとかうーとかしゃべっててたまに横目で見るとひとりでニヤッと笑ってたりかわいい

25 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:08:56.86 ID:mvBfAGzt.net
>>22
新生児期ってかわいいを実感するよりも生かすのに必死だった気がするw
がんばってね!!

26 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:48:08.15 ID:a8J30nj7.net
>>17,>>23
ジーナ式にトレイシー(EASY)の考え方を混ぜたものをベースにやりました
守ったのは起床・昼寝・就寝時間とお昼寝時間の上限。昼寝に関しては時間は前後しても気にせず、授乳も欲しがるだけあげた
あとお昼寝の際は必ず部屋を暗くして寝るモードを作ることを心がけたよ
そうは言っても最近までは、お昼寝の時間のはずなのに全然寝付かなくてお昼寝の時間が終わってしまったり、就寝時間もスケジュール通りにはいかず、時間になったら部屋暗くして泣いてるのをあやしてただ耐えるみたいな感じになっててしんどかったけどw

27 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:53:49.29 ID:1iJEGqFq.net
完母かそうでないかを聞いてくるのは、母親が病気したり薬飲んだりするとき等のための確認作業くらいの認識だったんだけど
いざ出産したあとはやたら無関係な人から完母かどうか聞かれてる気がして、「完母じゃないと〜」のマウントとりもけっこういるんだな

28 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:55:03.30 ID:a8J30nj7.net
書き漏れた
あと大事なのは授乳と睡眠を結び付けないように注意することかな。授乳でそのまま寝かすのに頼り切ってた私には、なかなか難しくてめったにできなかったけど

連投ごめんなさい

29 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:06:18.82 ID:w9bUPmao.net
授乳でそのまま寝ちゃうような子は元々よく寝る子だし3ヶ月になると何もしてなくても自然にリズムついてくるしネントレのお陰かは分からないなあ

30 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:17:32.80 ID:a8J30nj7.net
そうなんだ
セルフねんねできるようになったことがネントレのおかげなのかなと思ったけど、参考にならないかもだね、ごめん

31 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:27:10.59 ID:EbiGNTye.net
1人目のときはネントレかなりきっちりスケジュール組んで生活リズムを整えてたけど夜は全然ダメだったから今回はまぁ極力規則正しく生活しよう程度だな
スケジュールが時間がってかなり神経質になっててピリピリしてここまでやってるのになんで寝ないの!?って本当に辛かった
寝ない子は本当に寝ないからネントレする人はまぁ寝るようになったらラッキーくらいで過度な期待は厳禁よ

32 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:27:17.51 ID:kqC93BxY.net
>>29
そんなことないでしょ
添い乳は寝付いてもすぐ起きやすいよ

33 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:00:37.82 ID:HCe7B0B8.net
>>18
よく私も座ったまま寝落ちしてたなw

34 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:09:55.39 ID:TQ7T5bYM.net
同じ子でネントレした場合としなかった場合を比較できたら良いのにね
個人的にネントレできるくらいの子ならしてもしなくてもあまり変わらないってか単に成長しただけに思えたりする
朝7時には起こせ!とか言うけど朝7時まで寝てることなんてありませんけどwとしか
昼寝しても2時間15分で起こせとか言われたって起こさなくても30分で起きますわ
授乳してもギンギンギラギラだしさ
それでも3ヶ月過ぎたら自然と19時までに寝て朝起きるまで授乳1回の子になった
逆パターンの人もいるだろうしまあ個人差だよね

35 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:24:29.54 ID:d4wpsOIv.net
授乳から寝るのがスタンダードだけどこれから怖いなー。

36 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:47:39.27 ID:AYTKpwt0.net
3ヶ月半
ゆるくネントレしたいと思って肩トントンで寝かそうとしても全然寝ない
子供も眠いのに寝られなくてどんどん不機嫌になってかわいそう
抱っこしてゆらゆらだと15分くらいで寝るからいつも挫折して抱っこしてしまう…

37 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:48:28.00 ID:GtjZa+nF.net
ネントレに賛否両論あるみたいだけど自分の子が自然にリズムがついてくる子かそうじゃない子かわからないから今からネントレはしてるよ
自分の子が後者で月齢が上がって夜泣きとか昼夜逆転とか頻回授乳で悩まされて泣かせるネントレに手を出すよりいいと思ってる
ジーナのスケジュールを参考にしつつトレイシーのリズムを意識してやってる
でもやってることの実態は規則正しい生活ができるように手助けしてるだけ
規則正しい生活ができて悪いことはないと思ってる

38 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:57:52.51 ID:wOMl0thg.net
ネントレスレでどうぞー

【ネントレ】ねんね総合★7【寝かし付け】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1528026860/

39 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 12:53:49.64 ID:1aWUbSMm.net
わたしがお昼ご飯作って食べてる間30分ぐらいギャン泣き放置しちゃったんだけど、食べ終わって抱き上げたら真っ赤に泣き腫らした目でニコッとしてくれて、罪悪感と愛おしさで胸がギュッと痛くなった…

40 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:02:20.41 ID:Pu9FIHNn.net
確かここで見たベビーベッドに着てた服掛ける変わり身の術が結構効いてすごい!

41 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:46:03.51 ID:vEMAP4TQ.net
なにそれ詳しく

ミニベビーベッド すでに窮屈になってきてる巨大2ヶ月児

42 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:52:12.35 ID:dLJ0pFb5.net
生後10日
産後体調悪くて出遅れたけど、やっと母乳が少し出てきたから子どもが寝ているうちにと絞っていたら、容器をひっくり返した
私のパジャマが母乳を全部吸ってしまった

もういやだ

43 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 14:21:08.94 ID:Szeb15I7.net
>>42
お疲れ様
着替えてコーヒーでも飲んで落ち着いてね

44 :23:2018/11/10(土) 15:00:27.16 ID:E+DSMVNz.net
>>26
ありがとう、参考にさせてもらって少しずつチャレンジしてみる。うちおっぱい飲むと確実に寝るから、授乳と睡眠を結び付けないのはかなり難しそうだわ…

45 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:12:55.21 ID:Pu9FIHNn.net
>>41
着てる服(多分黒とかが良い)を脱いでベッドの柵に掛けてさも近くにいるかのように見せかける
うちの子2か月半はまんまと騙されたっぽくて泣きやんでニコニコしてた

46 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:35:55.28 ID:dHxNaZqL.net
いやいや…と思って試したら変わり身の術ほんとに効いた
おかげでゆっくりお昼食べられたーありがとう!

47 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 16:13:04.72 ID:D1xk7qpe.net
変わり身の術ワロタ
赤ちゃんってかわいいね
私も試してみよう

48 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 16:18:38.78 ID:dUu/QzqM.net
今が一番大変な時!少しずつ楽になるはず!と思って生後1ヶ月をなんとか乗り越えた
確かにまとめて寝る時間が少し増えてきて昼に起きてる時間が長くなってきた
だけど昼に起きてる時大体不機嫌になるとは予想してなかったわ
おかげで昼の間ずっとだっこで逆に大変になったような

49 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 16:35:45.38 ID:BuJSpWCL.net
今と同じ辛さは長くは続かないけど、新たな辛さが来るからねw
下2ヶ月のお世話より上2歳児のお世話の方が圧倒的に辛い
それでも一人目低月齢時より心の余裕があるので不思議

50 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 17:09:18.86 ID:a8J30nj7.net
先月くらいから一日一回程度うつぶせ練習してきて、ついに今日1分ほど顔上げキープできた!
4ヶ月健診で首すわり認定もらえるかな
早く抱っこ紐デビューしたい

51 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 17:18:55.39 ID:9fY1ibEr.net
生後3ヶ月だけど、お宮参りの写真を撮ってきて、家でお食い初めした
お食い初めは金目鯛の煮付け、赤飯、ローストポーク、コンスープっていう謎チョイス
それでも楽しかった
もう100日すぎたのか、早いなぁ

52 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 17:40:03.25 ID:syX/Facu.net
授乳中の人、インフルエンザワクチンどうしてる?

53 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 17:47:00.92 ID:1V9GR7GJ.net
>>52
打ってきたよ

54 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:02:05.60 ID:owPg/jRu.net
今日してきたよ

55 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:16:13.74 ID:syX/Facu.net
授乳中は薬とか気をつけてたんだけど、調べたらインフルエンザワクチンは接種できるんだね
早速予約してみる
ありがとう

56 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:26:31.71 ID:uPaVwsYv.net
3ヶ月半
うちも少し遅めのお宮参りの写真撮ってきた
コスプレ系でいかにも可愛い狙ってます!の服はなんとなく好きになれなくて今まで避けてたけど
思いきって着せてみたらあらまあ可愛らしい
写真屋さんもあやすのすごく慣れてて、それまでグズグズしてた子が超ゴキゲンになってくれた
そして女児なのに女の人じゃないとニコニコしない
特に細身でストレートヘアーの女の人にニコニコするんだけど、私はショートのメガネだから不思議
最近外出するたびに落ち込んでたから癒された
大変だったけど行ってよかった
出来上がりが楽しみ

57 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:18:14.44 ID:JjnVMBYj.net
>>48
私が書いたのかと思った。
2ヶ月なったところなんだけど、起きてる時間はほぼグズグズの抱っこちゃんで何も出来ない。
プーメリー見せて30分一人遊びが限界。
また更に月齢進めば、機嫌良く起きてられるのかなー。

58 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:56:52.48 ID:b0pQi2Qe.net
もう少しで3か月だけど、朝の授乳後はジムで遊び気付くと寝てる
お陰で毎朝2時間くらいは余裕を持てるようになった
その他の起きてる時間も泣きっぱなしってことはないから
既に親孝行だなと思う親バカ

59 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:07:42.96 ID:kNes1iYj.net
生後三ヶ月だけど遊び疲れて寝るとかセルフねんねない
ずっと抱っこマンで疲れるけど個性なのかなって受け入れてみたら可愛くて仕方ない

60 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:50:51.69 ID:1y4j3hWC.net
指しゃぶりしてるとおえってなってしまって、それでも懲りずに繰り返す…赤ちゃんってみんなそうなのかな?

61 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:52:40.11 ID:nmU9MiPI.net
今日はちょうどお風呂の時間に寝ぐずりが始まって先にお風呂入れて授乳した後はセルフネンネした
午前中はそれなりにバタバタしたけど久しぶりに夜からはゆっくり出来て嬉しい
このまま朝までぐっすり眠ってくれ

62 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:56:30.28 ID:s2ofEv3I.net
首のしわの奥に垢がたまってる
臭いけどつい嗅いじゃう
沐浴の時に洗おうとしても嫌がられて難しい!

63 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:07:44.50 ID:RgBVykVL.net
生後3週間で上の子がついに39度超えの発熱したー
低月齢のうちは病気持ち込まないでくれよと思っていたけど、低月齢どころか1ヶ月にも満たなくてワロタ
これで2人目にうつって夫にうつって私にきて赤ちゃんにくるのだろうか…
家族が増えると家庭内感染のリスクも増えて怖い

64 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:46:49.92 ID:9uiLINXT.net
>>63
大丈夫うちは退院の日に上の子が熱だして、その4日後にもう一人の子と旦那が熱だしたからw
幸いにも産まれた子と自分には移らなかったからよかったけど、気を付けてね

65 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:49:47.28 ID:9fY1ibEr.net
今日の撮影が全データ受け取りのところだったから、義実家用と自分たち用にアルバム作った
きっとアリスとかマリオにお願いする方が配置とか上手いんだろうけど、こうやって旦那と四苦八苦しながらページ編集するの楽しかった
可愛い表紙になったし、早く届かないかな
まだ使ってない写真データとかもあるから、キャンバスプリントとかも作って飾ろう

66 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:07:31.26 ID:Ne8Aeb4x.net
仰向けだとぐずるけどうつ伏せだとよくねる

67 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:09:51.01 ID:9W+m2Vlg.net
そんな餌に釣られクマー

68 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:22:35.44 ID:Ne8Aeb4x.net
ごめん
釣りじゃなくて途中で送ってしまった
寝た後仰向けにひっくり返すんだけどその時起きてしまうので
ひっくり返し方を考えている

69 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:54:08.90 ID:sDPhijKY.net
義両親は毎月会いに来てくれるのに実両親が全く会いにこない
たぶんもう孫4人目だから興味もないんだ
どうせ年始にはこっちから行くだろうからそれ以外にわざわざ会わせに行く気もないけど
来たらうざいと思ってたのに来ないと関心ないんだって虚しくなるから矛盾してて自分が嫌だ

70 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:40:56.80 ID:ZftMJ3gN.net
前に話題になってた、泣き声で診断するアプリって何だったっけ?

71 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:58:01.29 ID:Tepl1KCR.net
>>70
パパッと育児だと思う

72 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:39:05.71 ID:ZftMJ3gN.net
>>71
ありがとう
ミルク飲ませたら落ちついたから泣いたら使ってみる

73 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 05:06:17.59 ID:TPJN+aCH.net
1ヶ月過ぎたあたりから急におしゃぶり受け入れるようになって色々と楽になったわ
今まで吐き出してギャン泣きしてたのにどういう心境の変化なんだろう
あまりにも嫌がるから使う事ないと思ってたけど買っててよかった

74 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:15:18.69 ID:I4wQAyMw.net
メリー見てる間は赤ちゃんて大人しくじっとしてると勝手にイメージしてたんだけど、うちの子は両手足バタバタさせてクーイング連発するんでメリー嫌いなのかと心配してしまった
テンション高いだけみたい

75 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:28:52.10 ID:oCMGX9jW.net
うちも手脚バッタンバッタンしながらティガーに向かって叫んでるわw

76 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:35:43.38 ID:Sg82NcmO.net
23時半にミルクあげて寝たら気がついたら6時半…いつもはきっちり3時間ごとに泣いて起こされるからしんでるのかと思って焦ったわ
生後32日で授乳間隔こんなにあくもの?

77 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:41:39.73 ID:V8VmBEhA.net
昨日22時に授乳してから気付けば7時
5時ぐらいにグズグズ泣いてた気がするんだけどまだこんな時間じゃん……とそのまま寝てしまった
もともと過眠気味で寝起きも悪くて寒くなるとそれが顕著なんだけどまさか泣いてる子ども放置するとは思わなかった
自分で自分が信じられない

78 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:50:11.04 ID:9HHobv5w.net
>>77
慣れてきたらそんなもん
そうじゃないとこっちがもたないよー
そうやってだんだん子供も自力で寝るようになっていく
本気で泣く時は寝られないから大丈夫

79 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:04:07.98 ID:zbsPKCHi.net
産後1週間。
分娩が長引いたからか、吸引はしてないけど頭が長く産まれてだんだん丸くはなってるんだけどまだちょっと長い気がする。
これまだ頭の形変わっていくよね?

80 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:19:37.77 ID:DO2R9GY5.net
上の子の時に授乳で寝せないようにとか授乳間隔とか生活リズム整えて添い乳なんて絶対ダメと結構頑張ってたのに夜何度も起きる子で毎日寝不足だし色々頑張り過ぎて疲れ切ってた
下の子はすべてゆるーくどうせ何度も起きるしと思って寝かしつけも夜間授乳も添い乳
確かに何度も起きる日もあるけど添い乳だから背中スイッチで起きる事もなくて飲みながらスヤ〜だしたまに6時間位続けて寝てくれる日もあり
上の子の時あんなにガチガチに頑張らないでかわいい赤ちゃんのお世話を楽しめば良かったと4年前の事を今さら後悔中w

81 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:01:12.88 ID:1sNBEomF.net
洗濯の時、子供の衣類は大人と別にしてアラウを使ってたんだけど、昨日洗濯機に黒かびが出てしまった。
産前から石鹸洗剤の正しい使い方調べて準備して、洗濯後は洗濯槽乾燥させたりこまめに掃除してたからショックすぎる。
子供は3ヶ月、これを機に石鹸洗剤から大人と一緒の洗剤に替えようと決心。
皆さんはどの洗剤使ってますか?

82 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:18:29.62 ID:oNCWTR8P.net
わたしはズボラだから新生児のときからドラム式洗濯乾燥機でボールドのジェルボール使ってるよ。放り込んでスイッチ入れれば乾燥まで終わってて、楽すぎてもう他の方法は考えられない。

83 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:23:59.66 ID:dgyFX+wk.net
ドーナツクッションってみなさん使ってます?

84 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:27:00.26 ID:m+vhD4cx.net
>>76
空くものというか生後32日なら親が意識的に空けないように努力しないと
もう少し月齢上がればそれでもいいんだけどさ

85 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:33:55.83 ID:jhKfqkhC.net
>>79
うちも普通分娩で少し時間長引いて産まれた時頭がコーンヘッドのようで今4ヶ月直前だけどまだ長いよw
産まれた時よりは随分ましだけどね
私自身が吸引で頭伸びて産まれたらしく、自然に丸くなったと親から聞いてたから自然に直るもんかと思ってたのに

86 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:38:18.87 ID:jhKfqkhC.net
ちなみに丸くなったのは産後まもなくの入院中でその後はあまり丸くなってない

87 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:41:42.59 ID:5xsZUWCV.net
>>83
使いました。会陰切開したから円座クッションには本当にお世話になった
産後2〜3週間もすれば邪魔者扱いになって今はクローゼットの中だけどw

88 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:47:07.57 ID:XGOS7WSx.net
>>81
上の子のときは子供はアラウとかさらさ使ってて半年頃おそるおそる大人物と一緒に洗濯始めたけど、下の子は分けてたのは1週間くらいw手間がね…
トップクリアリキッドと柔軟剤(ハミングファイン)も使ってるけど肌荒れはない

89 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:01:38.51 ID:0ztMT2I8.net
>>81
従来型だとするなら、使ってないときは蓋を開けてる?
ずっと開けてないと相当乾燥してない場所じゃないとかびちゃうそうだよ
義兄がそういうの開発してる人で聞いた

90 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:18:34.60 ID:8cNWHMI9.net
蛍光増白剤使ってなければいいかなと思ってナノックス
1ヶ月健診過ぎてからは一緒に洗ってる

91 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:04:22.09 ID:1sMKbjp2.net
ほぼワンオペで頼れる実家もないのに38.5度の発熱 インフルだったらと不安
ドラッグストア行って授乳中でも飲める薬聞いたら「安全な薬なんてありません。葛根湯がマシだけど、15歳以上が飲む薬の成分が赤ちゃんに行くってこと忘れないでね」とキツめに言われて更にショックで泣きたい
薬使えないならどうやって治せばいいんだよ
インフルだったら何処か預かってくれるところあるのかな

92 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:09:12.18 ID:/WKcnfHQ.net
どうしても病院行けないのなら、とりあえず熱を下げるためにロキソニンとか飲むのはどう?

93 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:15:26.29 ID:n8J+OAOq.net
>>91
病院に行けばいい
ちなみに飲める薬はたくさんある

94 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:15:27.98 ID:sMKtvcit.net
うちの子、ミルクもう飲まないよって時は下唇をめっちゃ突き出すんだけどそのサインが可愛すぎる

95 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:18:53.24 ID:i/J6Il25.net
>>91
ただの風邪なら生姜紅茶がすごくおすすめ。カフェインきになるとは思うけど、辛い時期だけと割り切って朝晩一杯ずつ飲むと2日くらいでかなり楽になるよ。
解熱剤もずっと常用するわけじゃないんだから今だけ、一回だけと割り切って使った方が、だらだらと発熱してるよりもいいと思うよ。
私はそうしてる。

96 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:24:56.06 ID:tZMI5gCm.net
国立成育医療センター
授乳中に安全に使用できる考えられる薬一覧表
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

97 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:29:45.35 ID:1Sr9enEf.net
妊娠中からだけど、ものもらいが出来やすくなった
免疫力が低下してるせいかな
秋花粉で目を掻いてしまうから地味につらい

98 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:35:36.23 ID:Coua2F7d.net
>>94
同じー!!口の周りツンツンするともっと出してくるのが可愛くてつい毎回ツンツンしちゃう

99 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:36:32.72 ID:Coua2F7d.net
>>96
これ何回も出てるからテンプレに入れても良いくらいだよね

100 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:57:40.00 ID:Tepl1KCR.net
>>91
同じくついこの間、38.8度の熱、鼻水、咳が出て小児科行ったけど薬出ないの辛いよね
小児科は授乳中は薬出さない方針だし、近くの薬局も出してくれなかったから、4日間だけと決めて断乳して薬飲んだよ
もともと混合だったのもあるけど、ちゃんと搾乳すれば減った感じもしないし、子も継続して飲んでくれてる
熱あると頭ガンガンして辛いよね
ロキソニンなんかは産科でも出されるし、ロキソニン飲んで寝れる時に寝てね
あとはポカリたくさん飲んで、喉をタオルとかで巻いてあっためるのがおススメです

101 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:58:27.84 ID:fJHXNqLj.net
>>94
すごい可愛いよねあの顔!
固く口を閉ざしてウィって下唇だけ出してるの
いかりやチョーさんや亀さんって呼んでるw

102 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:05:30.45 ID:9HHobv5w.net
>>91
ワンオペ育児中の発熱しんどいよね
言い方はきついけど100%安全な薬はないっていうのは妊娠中から言われていることで、事実だから仕方ないとは思う
その中でもリスクが低いとされる薬を処方されているだけで…薬剤師ならもっと寄り添った言い方必要だけどね
インフルは怖いけどマスクしてとにかく子にうつさない注意は払いつつ、病院に事前に電話して低月齢児連れて受診したい旨伝えれば、空いてる時間教えてくれたり別室にしてくれるところもあるよ
風邪の熱なら治す薬はないから、家事はある程度放棄して隙を見てとにかく休む
お大事にね〜

103 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:07:00.45 ID:1sNBEomF.net
>>82
新生児からですか!
乾燥機って便利でいいですね。毎回乾燥までしてればカビ対策にもなって良さそう。
産前に洗濯機買い換えたんだけど、スペースの問題で縦型にしちゃった。
>>88
トップクリアリキッド、無蛍光で漂白剤も入ってないし良さそうですねー
うちは一人目でも手間だと感じてるのに、二人目のお子さまの洗濯分けてやるのは大変ですよね。
>>89
それが、常にフタはあけて洗濯物は洗う直前まで入れず中身は空っぽ、洗濯の度に中の水滴の拭き取りと洗剤入れとゴミフィルター外して乾燥までしてたんだけどこの事態。恐るべし石鹸洗剤。


昨夜から洗濯槽クリーナー漬け置きして、今やっとワカメ掃除完了。
あんまり神経質に考え過ぎず、大人用洗剤試してみます。

104 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:16:43.33 ID:DYhYKd0Q.net
>>94
うちの子もやります!!可愛いですよね〜。
今日の夜間授乳の時は「もういらないの?」ってツンツンしたら、ニヤァ〜っと笑われてそれはそれで可愛かったww

105 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:17:19.06 ID:85KDJtEt.net
生後1ヶ月半で1日6回くらいの頻回●なんだけど就寝時間帯に全然●しなくなって、毎回おしっこのみ
小さいながらに体内時計ができてきてるのかな

106 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:56:07.57 ID:sMKtvcit.net
>>91
>>101
>>104
赤ちゃんあるあるなのかな??
小さいながらも意思表示してるみたいですっごく可愛いし私もツンツンしちゃってさらに唇突き出すとこ楽しんでるw

107 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:57:24.50 ID:sMKtvcit.net
すみません>>98さんです

108 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:13:59.20 ID:cdOSpfJ7.net
下唇突き出すやつ、2ヶ月辺りからやらなくなって恋しい
ミルクいらなくなったら顔を背けるだけになってしまった

109 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:25:12.70 ID:TPJN+aCH.net
●1日6回って大変そうだね
うちは1日1回で1日半出ないと緑●でおならも臭くなっちゃう

110 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:54:27.43 ID:JRJzyffd.net
みなさんはこまめに子供の息とか確認してる?
新生児のころは2時間おきに確認してたんだけど、慢性的な睡眠不足のためか子供がふにゃふにゃ言ってる程度では気がつかなくなってきた
最近は回転してるし、布団なしにしてスリーパーで寝かすのがいいのかな

111 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 14:08:44.55 ID:8cNWHMI9.net
>>110
夜間2時間おきなんて無理だw
どうせ蹴飛ばすし、スリーパーと薄いタオルケットだけにしてるよ

112 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 14:18:47.07 ID:UstdGSDM.net
>>105
1ヶ月と1週間、うんちの回数がおならで暴発含めたら10〜15回
まじで授乳とおむつ替えで一日終わる
1ヶ月健診でそのうち回数減るし1日一回とかでも心配しなくていいよーって言われたけどそんな日来るのが信じられない

113 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 14:27:13.09 ID:/eoPUUXv.net
今日は1時間おき授乳、終わったらひざの上で寝かせて熟睡したと思ってベッドに寝かせ20分くらいで泣き出すの繰り返しで全てを諦めてパジャマで過ごしてる
一度時間あけたら飲み溜め?できるのかな
でも欲しがったらあげていいと言われてるし悩む

114 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:02:35.96 ID:TtLvmlay.net
産後ようやくまつエク行けた
子供は旦那に任せてまつエクやってそのままランチしてちょっと買い物した
久しぶりに数時間一人きりで羽を伸ばせた気分
産後3ヶ月頃から抜け毛が激しくなるらしいからまつ毛も抜けそうで怖いけど気分転換になれたからいいんだ

115 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:05:42.87 ID:1uKleNFJ.net
>>112
新生児の頃、1日20回くらいしてた上の子は2歳半過ぎた今も1日3〜4回、多いと5〜6回出してるよ…
一番上は赤ちゃん時代から排便少なくて5歳の今は3日に1度くらいの軽い便秘症
体質って赤ちゃんの頃から大体決まってるんだなって実感した
今新生児の末っ子も回数多めだわー

116 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:06:45.52 ID:ry/sbLgb.net
>>83
亀だけど円座クッション使ってるよ
会陰切開の傷は入院中よくなって円座使わなくても大丈夫になったんだけど、退院数日後に痔になってしまい入院中以上に円座クッションが手放せなくなった…

117 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:29:43.73 ID:5xsZUWCV.net
少し前にオムツのサイズアップの話が出てたけど、●背漏れすることが増えたらサイズアップの目安かな?
メーカーのサイズ表的にまだまだいけるかと思って今のサイズをケース注文してしまった…

118 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:40:38.11 ID:JTWSQ0sJ.net
>>112
●3回くらいだけどおしっこだけする直前に泣くこと多いからオムツ替え頻繁だわ
12時間サラサラって書いてあるのに意味ない
●の時は笑顔だけど音で分かる

119 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:52:24.16 ID:dgyFX+wk.net
円座クッションはあったほうがよさそうですね
ありがとうございます

120 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:25:25.23 ID:Nmk3AaiB.net
>>119
私は切って吸引して縫ったけど入院中に病院のクッション使ってただけで自宅では必要無かったよ

121 :534:2018/11/11(日) 17:57:36.86 ID:Us5Xm0DN.net
円座クッションは病院で借りてたけど会陰切開の傷には使わなくていいレベルだった
痔なら助かると思うよ
私は痔が大惨事になったから家帰ってから買った

122 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:43:31.07 ID:sDPhijKY.net
>>108
うちも最近やらなくなって寂しかったけど、しつこくツンツンしてたら出したよ!迷惑そうにされる笑

123 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:18:09.00 ID:QfQbnn+c.net
下唇突き出すのほんとかわいいよね
妊娠6ヶ月くらいの時だったかな?4Dエコーで横顔が綺麗に見えたので印刷してくれたんだけど、明らかに下唇突き出ててめっちゃ笑ったし今でも宝物
産後実物みてこれかー!ってなったよw

124 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:21:37.29 ID:Rs9ULkQW.net
>>119
1人目でがっつり会陰切開した時は円座クッションに助けられた。今回2人目でほとんど裂けずに済んだから、全く必要なかった。Amazonとかで目星だけつけといて、必要そうならポチるといいよ。
お金かけたくなければ、使わなくなったストッキングに、いらない服とか詰めて結べば簡易クッション作れるよ。あと個人的に、会陰が痛い時に保冷剤当てるのが効いた。

125 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:54:13.09 ID:1KbRPRKj.net
うちも下唇を突き出すのはチョーさん顔って言ってたな
そういえば最近やらないかも
期間限定なんだね、そしてみんなやるんだねw

126 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:07:31.93 ID:xDkkFLtS.net
下唇わかる
お風呂で気持ちいいときとかにする、ホ〜って感じの顔もかわいい
上の子も今回の子も同じ顔するんだけど、これもみんなやるのかな

127 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:14:24.73 ID:aIOgt9yM.net
横抱き授乳の時はヒムロックポーズしてるよ

128 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:26:00.59 ID:iv/cEiQi.net
出産した病院が母乳推進で、私は母乳をやめたい(復職を早期にするため)んだけど薬を処方して貰えなかった。
他の産婦人科とかに飛び込みか電話相談したら、薬を処方して貰えるだろうか…
とても困ってます

129 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:56:13.99 ID:Rs9ULkQW.net
>>128
産婦人科じゃないと貰えない薬なの?医者に授乳中かどうか聞かれても正直に答えず、完ミでって言えばいいんじゃないの?後は自己責任で。

欲しいのが痛み止めかどうかわからんけど、授乳中でもイブプロフェンとカロナールを処方してもらったことがある。

130 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:08:39.95 ID:XGOS7WSx.net
母乳をとめる薬をもらいたいのでは?

131 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:16:14.52 ID:I4wQAyMw.net
旦那が赤ちゃん見てくれるっていうんでひとりで外出したんだけど、イルミネーションが綺麗なスポット行ったらわりと赤ちゃん連れの家族が居た
確かに赤ちゃんも光はよく見るからお出かけ先として良いのかな?ちょうど近くにイルミネーションを宣伝してるスポットがあるから、初のお出かけ先として行ってみるか悩む

132 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:32:05.20 ID:dCdjDnOp.net
生後2日
何しても泣き止まない
もう嫌、無理
泣きたいのはこっちだわ

133 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:50:16.73 ID:20WsccBR.net
生後2日ならまだ入院中だよね?
自分が寝れなくて辛いのであれば少し預かってもらったら?
母乳もまだこれからだからミルク足してもいいと思うし。
助産師さんに相談するといいと思うよ。

134 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:02:37.23 ID:BuJejd42.net
>>128
カバサールのこと?
薬じゃなきゃダメなの?
完ミにして断乳すればいいのではないかなー
他の産婦人科で出してくれるかはわからないけど相談してみたらいいんじゃないかな

135 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:10:19.31 ID:dLvqYtEh.net
>>131
混雑する電車に乗らずに帰れて、イルミネーションスポット自体もあまり混まず寒くなる前ならありかもしれない

136 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:27:26.95 ID:PnJH34G9.net
授乳してる時暇だからスマホでパズルゲームしてるんだけど足でキックされまくるから手元狂ってミスしまくる
そういえばお腹にいる時から足の動き激しかったなあとまだ1ヶ月しか経ってないのになんか懐かしくなってしまった

137 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:31:05.23 ID:gglqkmPi.net
>>132
大丈夫?
預かってもらって今日は朝まで寝たら?

138 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:33:33.23 ID:FVIlF3Mj.net
>>133>>137
自分も泣きながら抱っこして立ち尽くしてたら様子見にきた助産師さんに預かってもらうことになりました
これからの生活に不安しかないですが、今日は寝ます
ありがとうございます

139 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:03:01.26 ID:ex7M9LTL.net
もうすぐ3ヶ月になるんだけど、どうしても私が出不精なのもあって、いつも家に二人きりになりがちで子供がかわいそうかなぁって悩んでます
支援センターとか児童館とか、そういう場所に連れて行くのって普通何ヶ月からオッケーなんだろ
3ヶ月までのワクチン一通り打ち終わったらいいのかな?
それとも、B型肝炎とかのワクチンが完全に打ち終わるまで(3回目の接種がいつか失念しました)は不必要に他の子と接触させない方が良いのかな?

140 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:14:14.32 ID:y0n8Uqp/.net
>>139
私も引きこもり体質なのでほとんど家にいるよw
散歩だけでもいい刺激になるし、これからの時期色々ウイルスもらうと大変だからわざわざ支援センターへ行かなくてもいいと思うけど

141 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:46:51.60 ID:gglqkmPi.net
>>138
おやすみなさい!
無理したらダメだよ。ゆっくり寝てね!


>>139
私はハイハイする時期まで支援センターに行かなくていいかなぁって思ってる。
それにこれからの時期はいろいろもらいやすいしね。支援センターなんか風邪だけど元気だから☆って鼻水ズルズルカピカピの子が来てたりするしね。
平日は上の子を送って行くくらいの外出よ。

142 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:48:47.67 ID:OTfFUlBq.net
生後6日。だめだ、ミルクのあとどうやって寝かせればいいかわからない。置くと泣く
授乳もπが扁平すぎて飲んでくれないわりに搾乳機に手を出してしまったせいか、張ってきてプレッシャーになりつつ…

143 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 02:52:08.12 ID:vPYV4eZB.net
>>138
私も上の子の時産後2日目が1番辛くて大泣きして預かってもらった思い出
まだ赤ちゃんも産まれて2日、お母さんもなって2日だからって助産師さんに言われてそういえばそうだって思ってぐっすり寝れた
無理せず体休めてね

144 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 03:15:54.56 ID:fL1X3OQj.net
>>142
保護シートおすすめ
とにかく吸わせることが大事!と看護師さんがもってきて吸ってくれたときは感動したなぁ
πの張りもなくなるし、形も吸いやすくなって今では直のみ可能に

145 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 03:32:31.89 ID:E30bIPJX.net
私なんか入院中赤ちゃん夜預けて菓子パンとハーゲンダッツ食ってテレビ見てたw
病院にハーゲンダッツの自販機があったから

146 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 03:38:01.33 ID:p5XyUIML.net
授乳時間のめやす、片乳5分って言われたけど、今まで20分くらいかけてたからすぐ終わってしまう。
時間が来ておっぱいから離すとギャン泣きするようになってしまった。
飲みたいときは控えめに泣いてくれてたから可哀想になってきた。
どうしたら5分で満足してくれるかな。

147 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 04:57:41.56 ID:p5XyUIML.net
ちなみに1ヶ月です。

148 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 05:22:47.28 ID:OTfFUlBq.net
>>144
ありがとう!産院で勧められてシートも買ったんだけど、帰ってから咥えてくれない…と思ったらLサイズ使ってたことが判明して、慌ててSサイズ頼みました
これで吸ってくれるのを思い出してくれるといいんだけど
赤ちゃんがパニックになるとこちらもパニックになって負の連鎖が産まれがち…

149 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 05:51:59.89 ID:/Pxkix2F.net
寝返りするのがつらいくらい乳が張って痛いんだけど
みんなそんなもん?

150 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:14:52.39 ID:s0JMunxY.net
>>146
目安片方5分って少ないね、体重増えすぎを指摘されたとか?
私5分だと少ない、もう少し粘ってと言われたよ

151 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:42:19.21 ID:fL1X3OQj.net
>>148
吸ってくれるといいね!あとベッドに置いたら泣くのは赤ちゃんあるあるだから今は赤ちゃんに合わせるしかないと思う
だんだんやり方を見つけて行けばいいと思うよ

152 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:52:25.35 ID:WGErM51z.net
>>149
全然痛くないよ
8時間ぶっ続けで寝てくれた時だけ何しても痛かった

153 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:52:58.85 ID:nSrurdjq.net
>>146
片乳5分ってどこで言われたの?
体重増えすぎとかじゃなければ、このスレの月齢だし欲しがるだけあげていいよ

154 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:58:17.63 ID:fL1X3OQj.net
連投だけど第一歩として書き込み
ここ見て昼からゆるくネントレしていこうと決意
今までπ寝落ちだったけどまずは眠くなるきっかけを作ろうと子の好きな声がけやトントンの仕方で試したらπなしで寝れた、しかもよく寝てる
これで添い乳も卒業したい

155 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:05:02.64 ID:ToStIeMJ.net
>>139
ねんね期に支援センターとか行く人はお母さんがずっと赤ちゃんで二人きりだとメンタル的にきついとか誰かと話してリフレッシュしたいとかそういう目的だと思うよ
赤ちゃんからしたらまだこの時期だと負担でしかないしおうちで寝たりお母さんと遊んだりする方がよっぽど楽しいと思う
外の空気吸わせたい時はお散歩で十分
むしろ支援センターの中より外をお散歩する方が発達には良いよ
それにこれからは子供の多い場所に行くと風邪やインフル貰うだけだしね

156 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:18:52.20 ID:+p6m5jOL.net
>>146
それ片乳5分で終わらせるんじゃなくて、片乳5分ごとに入れ替えてって意味じゃないのかな?
入院中の母乳指導で片乳10分あげてたら寝落ちするって話をしたら
「ちゃんと飲んでるなら5分ごとに左右変えてまんべんなくあげればいい母乳が作られます」とか言われた。
欲しがるだけ飲ませてあげていいと思うよ!

157 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:44:15.62 ID:+2gyZiC1.net
>>149
最近夜は6時間くらいまとまって寝てくれるんだけど、おかげで早朝は胸が張って寝返りすると痛いことが多いよ
日中は授乳間隔が短いからそこまで張ることもないけど

158 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:04:03.37 ID:XTh8NWVt.net
縦抱きのとき服の上からπ探してるのが可愛すぎる
顔うずめてぐりぐりしてるのが障害物レースにある粉の中から飴玉探してる人みたいでふふってなるw

159 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:21:21.55 ID:DwFvl9Pz.net
明日から3ヶ月なのに体重の伸びが凄く悪い
この間保健センターで体重測ったら1ヶ月検診から13/日しか増えてなかった
ほぼ完母なのにお腹すいたって泣かないからこっちが時間を見て与えないと平気で4〜5時間開いちゃうし、夜も眠りっぱなし
飲みも悪くて片乳飲んだら「いらない!」って感じに口を閉じるか眠っちゃうかだから、ミルクを足そうにもどうしていいのか

160 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:58:59.55 ID:UacTZysA.net
>>146
>>156さんの言う通り片乳5分で切り替えるっていうのは定説だからそれじゃないのかな
20分あげたいなら左→右→左→右って感じで
もし20分はあげすぎってことだとしても、一度の授乳で両乳あげるのがセオリーだから産院から片乳だけで終わるように言われるってことはないと思うな
うちの子は15分くらいで満足するから、入れ替え面倒です左7分右8分とかにしてる

161 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:06:37.90 ID:wy7IMIko.net
>>149
何ヶ月?
うちは今週末で1ヶ月になるんだけど、生後一週間頃から3時間あくと寝返りできないし横向きで寝るのも辛い
というか基本的に24時間痛いw
5時間くらい間あく時あるから、余裕あれば圧抜き程度の搾乳してるよ
上の子たちの時いつから楽になったか全然思い出せない…

162 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:22:02.42 ID:Zl74DMnv.net
生後2週間ほど。
二人目だからか知らんけど夜授乳時以外ずっと寝てくれてるし、昼間は一人でご機嫌で起きてる時間長い。
ただこれから色んな大変な時期やってくるのも知ってるから、今日突然寝てくれなくなったらどうしようと常にビビってる状態

163 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:33:39.34 ID:rdnTF1tw.net
うちも二人目だけど生後2週間くらいまではそれはそれは楽だった
今じゃ夕方大泣きで、上の子のお世話もあるし泣かせっぱなしの毎日だわ

164 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:48:03.76 ID:i32XpvMe.net
うちも生後3週間でまだまだよく寝てる
起きててもギャーギャー泣かないし、泣いたとしても抱っこすれば落ち着く
1人目の時は抱っこで寝たらいかに下におろすか、色々試して失敗して結局泣かれてまた抱っこしてのループでイライラしてたけど、
2人目は寝顔が可愛くてずっと抱っこしてしまってる
1人目が全然寝なくてよく泣く育てにくい子だったので肉体的にも精神的にもだいぶ鍛えられたな

165 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:50:42.41 ID:rrz5AgjT.net
>>162
同じく2人目生後約2週間
入院中は夜中に散々泣いてたのに、退院後は人が変わったかのように夜はぐっすり、日中はご機嫌で殆ど泣くことがない。
1人目の新生児期は寝不足で大変だったから、同じく毎晩寝る前に今日から寝なくなったらどうしようとビビってる。

166 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:09:52.32 ID:ylmSwWXW.net
夜中子が泣いた時あやすのめんどうで手っ取り早くラッコ抱きで寝てしまう
そのうち落としてしまうんじゃないかと怖い
ラッコ抱き落下防止グッズとかないかな

167 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:25:59.80 ID:mGCvuVqX.net
1.5ヶ月だけど湿疹が出てきた
病院で亜鉛華軟膏貰ってたけどこういうときってお風呂の後保湿剤塗って薬塗るくらいでいいのかな?
日中は顔を手で触るから薬が取れてしまったり目に入ったりしないか心配

168 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:40:33.80 ID:DRuUP96r.net
>>114
まさにそれ!
今3ヶ月半くらいなんだけど、丁度3ヶ月頃から抜け毛が半端なくなってきて2人目なんだけどこんな産んでから日が経って抜け毛酷くなったっけ?!と思ってた。
シャンプー、ドライヤーの時やばい

169 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:41:26.59 ID:DRuUP96r.net
>>114
まさにそれ!
今3ヶ月半くらいなんだけど、丁度3ヶ月頃から抜け毛が半端なくなってきて2人目なんだけどこんな産んでから日が経って抜け毛酷くなったっけ?!と思ってた。
シャンプー、ドライヤーの時やばい

170 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:42:32.91 ID:DRuUP96r.net
連投すみません

171 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:54:34.15 ID:6GWFMaBO.net
やっぱり3ヶ月ごろに抜け毛激しくなるんだね
ついこの前美容院行って軽くしてきたばっかりだけどそんなに抜けるならまだ行かなくても良かったかなw

172 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:25:40.99 ID:Z8QI+mhd.net
二人目だけど、ママ友からの出産祝いがスカルプセットだったわ。
さすがよく分かってるw

173 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:48:20.15 ID:SLBD8y6x.net
産後2週間くらいから抜け毛激しいんだけど更に抜けるようになるのかな…

174 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:17:04.12 ID:K8ySI8oN.net
産後2ヶ月目、そろそろ美容院行くかなーと思ってたんだけど、抜け毛すごいならまだ行かなくていいかなw
でも白髪目立ちそうなのでカラーは掛けたい…なんか出産したら白髪増えてそう

175 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:17:29.32 ID:NZf9EJzJ.net
二人目が二ヶ月
二人目はラクだよーと聞いていたけど全然そんなことなかったw
一人目が全く心配事のない赤ちゃんで悩みとは無縁だったからか
今回の方が体重の増え方や乳児湿疹で心配、ヘソもなかなか乾かなかったし、夜も頻回授乳でつらい
当たり前だけど赤ちゃんってほんとそれぞれ違うんだなと感じた

176 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:22:36.33 ID:+K/xlLOv.net
もうすぐ2ヶ月だから予防接種の予約した
早産児でシナジスも打ってるから、2ヶ月目は予防接種4種とシナジスで5本同時接種だわ
痛いのはかわいそうだけど、ロタで機嫌直してくれるといいなあ

177 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:32:06.12 ID:5BCMgm0Q.net
子育ていろいろわからないこと多すぎた、育児本の大切さを知った。
何冊か持ってなきゃダメなんだね

http://rankingbest.work/archives/1386

178 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:07:03.58 ID:Lxz0zvfl.net
私もまつエク久しぶりに行ったらギリギリ100本つくかつかないかくらいだと言われた…十分なんだけど前は少なめってことで100本にしてたんだけどな

179 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:10:33.34 ID:uwjDn5AA.net
うちも生後2週くらいまでは勝手にずっと寝てくれるしお腹空いた時しか泣かないし全然手がかからなかったんだけど
私はみんなと違ってそれが逆に産後のメンタルを追い込んだというか自閉症を疑って検索魔になり病みかけた
3週になって赤ちゃんらしく手がかかるようになり、身体はしんどくて大変になったけどホッとしてその頃から育児が始まった感じ
そんなこんなでもうこのスレも卒業だ

180 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:11:09.15 ID:SOlNo426.net
今日、予防接種なのに夜中に●の処理の終わりかけくらいにおしっこ飛ばされて私のパジャマもシーツもびしょ濡れになって処理終わったと思ったらミルク欲しがって本当にしんどい
旦那の朝ごはんまた用意出来んかった
でも、私を見ると二カーって笑ってくるから仕方ないなぁと思えてしまう赤ちゃんってすごい…

181 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:22:58.67 ID:s1stJqEf.net
完全ミルクに移行中
胸が張って痛いけど我慢の時……
産まれたばかりの赤ちゃんって、どうして昼間は放っておいてもぐっすり寝るのかな?
夜になると人が変わったように寝なくなる不思議

182 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:28:47.48 ID:eRGUL3Ox.net
まつエクやりたいけど授乳中って言ったら断られた
髪の毛もボロボロ抜けるし肌も荒れるし凄いことになってる

183 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:29:01.45 ID:xgLyJL+b.net
明日初予防接種だ
副反応が怖い

184 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:43:52.00 ID:4ly4yb69.net
>>181
妊娠中、胎児は母体が活動する昼間は寝て夜活動するようになってるらしいよ
それが生まれた後もしばらくは続くみたい

185 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:38:06.47 ID:eJD2e274.net
予防接種で行った小児科ひどい
湿疹について聞いたらサッと肌を一瞬見るだけで先生から一言もコメント無し
看護婦さんが後で処方箋出しますね〜って言って質問する間も無く診察室出されて、出されたのがステロイド入りの軟膏
薬の質問とかしたいしこの湿疹がアレルギーなのか保湿不足なのか、また軽度なのか知りたくて相談したのに何も言わないってなんなんだ?
予防接種途中だけど病院変えていいかな

186 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:43:51.29 ID:K8ySI8oN.net
いつも行ってたまつエクサロンは臨月でもOKだったし授乳中とか聞かれなかったわ
ネイルは子供を保育園入れるまでは当分しなくていいや

187 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:55:06.22 ID:U1oNnfKQ.net
>>185
良くないお医者さんで災難だったね。ステロイドなんてきっちり使い方を理解して塗らなきゃいけない薬なのにその説明をしないなんてそんな病院絶対変えた方がいいと思う

188 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:56:23.92 ID:97UNd53v.net
抜け毛はそこまでじゃないけど、頭のてっぺんの分け目の辺りが薄くなってきてわりとショック。元々髪が細くて少ないのはわかってたけど。
髪長くていつも後ろにひとつに束ねてるだけなのも良くないのかな〜。思い切って短くしたらマシになるだろーか…

189 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:59:43.30 ID:xzioYArp.net
夜は大人しく寝てるんだけど、日中は手足バタバタするからカバーオールの裾がずり上がって冷えてちゃって、機嫌が悪くなる
日中もスリーパー着せるか、レッグウォーマーとかの方がいいのかな

190 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:20:17.17 ID:FlbZA/7C.net
>>185
ロタの種類だけ気を付ければ変えてもいいと思うよ。
うちは2ヶ月で引っ越したので、3ヶ月からは違うところだ。

ちなみにうちのかかりつけ医は、予防接種の時についでに診てもらおうとすると、予約とって来てくださいと言われて見てくれないw

191 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:26:52.31 ID:PjG6Hnbk.net
>>190
うちもそうだわ
予防接種の時に湿疹も診てくれて処方箋も出してくれるなんて良心的だと思ってしまった
普通は予防接種の時は診察お断りよね?

192 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:31:38.38 ID:wDf2BhCC.net
私も事前に電話したら、予防接種の時に診察はできないって言われた
予防接種の日が検診の日でもあるから、5時間待ちとかザラだし仕方ないと思ったなー

193 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:52:54.76 ID:LtbZ/5ym.net
うちは予防接種の時にちょっとした事なら診察もして薬も出してくれるよ。

194 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:21:22.01 ID:kHSOAzle.net
予防接種だけの時間を診療時間とは別にとってたら見てくれないと思う
診察時間に予防接種をしてもらってるなら見てくれると思う

195 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:51:23.85 ID:Lxz0zvfl.net
エルゴ買ったけどうまくできない…もたもたしてるうちに子が泣くし今日は諦めた
明日ちゃんとDVD見てやることにする!

196 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:54:13.81 ID:+p6m5jOL.net
産後入院中に赤ちゃんがくしゃみしてて、今生後10日なんだけどよくくしゃみする。
くしゃみって風邪ひいてるのかな?熱は37.3度とかで高いわけじゃないみたいだけど心配だ。

197 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:57:17.60 ID:bDQPUoTm.net
風呂に一緒に入ってたら、くしゃみしそうになったけど不発に終わった
ふぁっ、ふぁっ…ふぅ〜…って感じでなんか不完全燃焼な顔してて可愛かった

198 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:59:57.43 ID:4ly4yb69.net
>>196
赤ちゃんは鼻毛がないからくしゃみしやすいみたいよ

199 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:13:47.63 ID:DwFvl9Pz.net
うちの子も新生児の頃からしょっちゅうくしゃみしてるよ
赤ちゃんは鼻毛がないからっていうのは知ってるけど、親がアレルギー持ちなのと、酷い湿疹が2ヶ月間もしつこく続いているのを見ると、ハウスダストアレルギーかもなって気がする

200 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:21:47.81 ID:mijHBYWf.net
ちっちゃいくしゃみと咳かわいいよね
本人は苦しいところ申し訳ないけどπでたまにむせるとこほこほかわいくて癒される

201 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:34:30.30 ID:AzqNQOYA.net
月1で私の実家に顔見せに行くんだけど、父親が毎回絵本を一冊くれる
昨日もらった「もいもい」って絵本を今日見せてみたら、食いつきがすごかった!この絵本、東大教授が作ったとか。さすがだわ

202 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:35:49.05 ID:im2SBkbK.net
>>200
こほこほむせなら可愛いけどたまにひぃーーー!!ってガチでむせるときあるから焦る

203 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:36:43.05 ID:46JKqU+R.net
91ですがレスくれた人ありがとうございました
今日は少し熱が下がってインフルではなさそうで安心しました
紅茶ではないけど生姜湯が良かったです

204 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:39:12.14 ID:nXK6JBvr.net
うちの子くしゃみ失敗した時 ふぇ、ふぇ、ふぁーーあふぅって大きいあくびみたいになる
凄い可愛いから笑う

205 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:59:27.49 ID:YA4UuMdX.net
動物好きじゃない人からしたら馬鹿馬鹿しいと思われるかもしれないけど愚痴
実家の犬が危ないらしい
もう15年くらい自分が高校生の頃から大切に育てて来た家族みたいな存在
だけど明日子供のワクチン接種が朝からあるし、高速使って車で行けばいいんだけど子供のこと考えると一人で車運転して高速乗って三時間運転するの産後まだ一度も二人きりで高速乗ったことないし不安
旦那は明日の夜まで仕事で帰ってこないし
子供さえ誰か見ててくれれば今すぐにでも飛んで帰りたい
義母に頼みたいけど、犬そんなに好きじゃないらしいしたかが動物に何言ってるんだって思われそうで頼めないし
実母も、子供見てなきゃいけないのに何言ってるのって感じだし
だけど犬だけど、大事な家族なのに
仕方ないけど子供産むとやっぱり行動制限される当たり前だけど

206 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:05:02.46 ID:K8ySI8oN.net
>>197
くしゃみ不発の時の声って可愛いよね!
へっ、へっ、へっ…ふぁ〜って力の抜けたような声するの可愛すぎる

207 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:13:53.13 ID:Iit+hKrA.net
>>205
全然馬鹿馬鹿しくない
15年間一緒に歩んできた大事な家族だよ
どう思われるかよりもあなたが後悔しない選択をしてね

208 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:42:52.07 ID:dLvqYtEh.net
新生児がくしゃみ連発したあとに鼻の穴の数倍の大きさの鼻くそ出す時あるからビックリするw

209 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:08:29.87 ID:s1stJqEf.net
>>205
予防接種終わってからゆっくり休みながら帰るとか難しいかな?帰りは暗くなって運転心配だから、実家に泊まらせて貰うとか…
お子さん生後どれくらいか分からないから勝手な提案しちゃうけど、気持ちは凄く分かる。同じ命、ばかばかしくないよ。
上の方と同じになるけど、後悔のない選択が出来ますように

210 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:21:06.39 ID:+p6m5jOL.net
>>196です
よくくしゃみするのは普通の事なんだ!よかったー。
たしかにくしゃみと咳かわいいw

211 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:22:01.08 ID:4Jx3ho7d.net
くしゃみ気になって空気清浄機を設置したら1日1〜2回に減ったよ
可愛いくしゃみを聞く回数が減ったのは残念だけど、子のためには良かったと思ってる

212 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:24:09.31 ID:iG1auFeT.net
>>205
ちっとも馬鹿馬鹿しくないよ。
でも、もし駆けつけるなら、お姑さんに頼めるなら預けた方が良いと思う。運転中、子供が泣いて気をとられたりしたら危ない。
205さんの大事なワンちゃんが、奇跡的に回復しますように。

213 :205:2018/11/12(月) 20:41:03.62 ID:YA4UuMdX.net
書き殴った愚痴にレスありがとうございます
スレチなのでこれで最後にします、すみません

実家の家族が動物病院に連れて行ったら、急性膵炎とのことでした
即入院となって輸液と絶食で治療するみたい
高齢犬な上、叩かれ覚悟だけど人の食べ物もあげたりしてたから家族は反省してる
だけど、老い先短いかもしれない犬に好きなものを食べさせてあげたいって気持ちもわかるし、特に結婚してからは何年も家族に世話をさせっぱなしにしていたから、私もあまり家族を責められない
無事退院できたら、食事療法など頑張っていくことを実家の家族で話しました
とりあえず何よりも私が優先するべきなのは当然我が子だし、ワクチン接種した日は遠出させられない(副反応などあるかもしれない)ので、旦那が自宅で見てくれていれば明日一人で動物病院まで面会に行くことにします
旦那に先ほど連絡したところ、私が犬を大切にしていること知っていたから、馬鹿馬鹿しいと言われることなかったので安心した
人によってはこんな犬のことで騒いでって思う人もいるだろうから叩かれるの覚悟でここに愚痴ったけど、本当に優しい言葉かけてくださった方ありがとう
長々と申し訳無いです、ありがとうございました

214 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:36:45.95 ID:E30bIPJX.net
くしゃみするときよだれかけめくって唾ガードしてるwおすすめ

215 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:30:30.86 ID:qhNnJlI8.net
妻のお義母さんが新生児の子を縦持ちばかりしてる。赤ちゃんのお尻半分に手を添えてお義母さんのお腹につける。
そして赤ちゃんの頭はお義母さんの体から遠くに離すような持ち方。まるで木の枝みたいなイメージ。横抱きが嫌いらしく縦抱きでも問題ないと聞かないままもう1ヶ月。
たまに首も持たずに頭グラグラさせて上下に振ってあやしたりと…
どうやったらやめてくれるのか…

216 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:41:25.51 ID:+p6m5jOL.net
え、首支えてないの?こわすぎるわ。
それ奥さんは何も言ってないの?
普通に奥さんに直接言ってもらえばいいのにって思うけど奥さんがその抱き方に何も思ってないならあなたが「怖いから首ぐらい支えてください」って言うしかない。

217 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:47:38.31 ID:LtbZ/5ym.net
どうやったらやめてくれるかじゃなくて、やめさせるの。

218 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:07:23.55 ID:qhNnJlI8.net
やっぱりちょっとそれは無いよねって思うよね。よし、もう一度しっかり言ってみる。なんか俺がおかしいのかと思い始めてたとこ。少し自信取り戻したわ、どもっす。

219 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:40:07.80 ID:njxTZX2+.net
上の子の保育園や幼稚園の送迎って、産後何日目からしていますか?
まだ産後10日目なんですが体もあちこち痛いしやっぱり外に出るのが怖くて不安です

220 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:14:41.55 ID:LOiNp8gV.net
皆さん掃除機って毎日かけてる?
生後1ヶ月なんだけど余裕なさすぎて週一でしかできない…子に申し訳ない…

221 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:18:00.79 ID:lWt/XTUc.net
毎日かけてるよ。
うちはみんな髪が多いから抜け毛が目立つから毎日かけないときになっちゃう。(3ヶ月の子も上の子も生まれた時から髪が真っ黒フサフサ)

222 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:20:32.40 ID:crcbyGb+.net
上の子の送迎は1ヶ月検診終わってからにして、実母にお願いしてた
掃除機は毎日かけてる
上の子がキレイ好き?神経質で、ママここ汚いよーって言うから仕方なく

223 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:16:07.81 ID:vUrMlDTd.net
寒がりなのに暖房入れられなくて辛い
暖房入れると子供は暑いだろうし、かといって薄着させるわけにもいかず…私が厚着すると授乳がやり難くなる
元々体温低いから布団の中ですら震えてるのに旦那は体温高くてポカポカしてて暖房入れると暑いと文句言う
子供の世話は苦じゃないのに寒さに心折れてもうしんどい

224 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:22:52.36 ID:LOK16GmH.net
>>220
猫いるから基本は掃除機とコロコロしてるけど無理なときは子が使う部屋だけしたりクイックルワイパーでサーッと適当にしたりしてる
個人的には動物いないなら空気の入れ替えだけしとけばある程度平気なんじゃないかと思う
いきなり毎日しようってなると大変だし3日に1回くらいするとか

225 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:44:43.77 ID:MCReTPK6.net
寝返りしたー!と喜んだのも束の間、こんなにおむつ替えが大変になるなんて…
テープ止めようとするとゴロンゴロン動いて全然止められない。日中だとそこまで気にならないけど、夜中だと覚醒しないうちにおむつ替え済まそうと焦るからイライラしてしまう
パンツに移行する時かな

226 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:33:52.77 ID:6v2UcpOu.net
>>223
ユニクロのブランケットいいよ スナップ付いてるからマントみたいに肩から掛けれる様になってるから授乳の邪魔にならない

227 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:36:55.26 ID:Llj+bc5g.net
>>223
つ貼るカイロ
ちなみに室温はどのくらい?

228 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:36:59.42 ID:inthNr41.net
ロボット掃除機に毎日掃除させてる

229 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 03:46:17.51 ID:rkvQ+exe.net
毎日掃除とか皆偉すぎでしょ
そんな私はダラ奥だね
クイックルやコロコロ掛けるのですら週1になっちゃった
ルンバあるけど旦那が床に靴下やら服やら自分の物バンバン置くから起動する気力がない
床に物置くなつってんのに「ベッドで寝てるんだから別にいいじゃん」って行動改めないから床に落ちてるもの旦那目の前にいようが踏みつけたり足蹴にしてるけど

230 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 04:02:17.16 ID:HNUmGt6H.net
オムツパンパンだけど寝てるからいつ変えたら良いかわからない
次起きて授乳するときでいいかな

231 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 04:23:12.71 ID:lBiM1OXG.net
いいよ寝ちゃえ寝ちゃえ

232 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 04:58:54.02 ID:qtns6yrZ.net
もうすぐ生後2ヶ月だけどここ数日、夜になると興奮してギャン泣きが続いてる
抱っこしても仰け反ってギャン泣き
おっぱい飲んでる時だけ黙ってるけど鼻息荒くて飲み方も激しいし、ずっと吸わせてるのは無理
おしゃぶりも使ってくれないし、ギャン泣き放置して寝ちゃってるんだけど良くないかな?泣いてる横で寝れちゃう自分にもちょっと自己嫌悪だわ

233 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 05:18:04.59 ID:U/YfFGdP.net
>>220
マキタのコードレス掃除機でちょこちょこやってる
大きい掃除機できっちり掃除するのは週一
元々上の子の食べこぼしとかがストレスで導入したんだけど、気になる時とか子供が寝たあとにサッと掃除できてすごい便利
埃で人は死なないと言う人もいるけど、自分と真ん中の子が喘息持ちだから埃で死ぬ…健康な子でも埃ためると喘息の原因になるし、汚れが目視できない程度には掃除しといた方がいいと思う

個人的に育児始まってからの三種の神器家電は紙パックコードレス掃除機、電動鼻吸い機、食洗機
最後のは欲しいだけで持ってないw

234 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 05:23:53.24 ID:vUrMlDTd.net
>>226
去年ユニクロでおまけ?で貰ったホックついたブランケットあるけどそれかな
たしかにそれなら邪魔にならなそう、というか思いつかなかった…ありがとう!
タンスの肥やしだったから今日洗います
>>227
割り箸ですらケチつけるエコ志向()の旦那いるから使い捨ての便利グッズ使えないんです
部屋の室温は空気清浄機にかいてるの見ると20度くらい
子供は肌着とスリーパー着用してます

235 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 05:55:27.21 ID:inthNr41.net
>>229
靴下も服もルンバに吸わせればいいよ、埃まみれになれば悔い改めるよ

>>234
つ ゆたぽん

236 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:14:00.37 ID:sDIR4Xps.net
ハイハイし出すと強制的に掃除しないといけなくなるからね・・・
よだれベタベタの手でハイハイするから拭き掃除も必須になるし
今のうちにだらっておいたらいいよ

237 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:34:19.62 ID:XI05bDVa.net
ほんとほんと
ハイハイするようになったら床に物なんて置けなくなるよ

238 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:43:04.57 ID:XGv78dij.net
>>232
疝痛ですよね。コリック。夜になるとずっと泣くし1ヶ月検診で聞いて来ました。
私も今1ヶ月半で2日おきくらいにあります。
赤ちゃん低月齢だと、肛門はきつく締まってるのに腸がまだ本調子でないのと腹筋がないのでうまく出せない→腸のゴロゴロが痛い苦しくて泣く。らしい。
まだ飲み方もゲップも下手なので空気を飲んでお腹に空気がたまるのも原因だそうです。
綿棒で刺激するとおならと●が思いっきり出てスッキリして少し寝てくれます。
徐々に少なくなり、個人差はもちろんありますが3ヶ月ごろには大体なくなるそうです。
これが3ヶ月か…と思いますが、原因がわかれば今はもう割り切って付き合ってます。

239 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:51:39.89 ID:DXsoWHsJ.net
朝方は寒くなってきたけど、みんなどんな服装で寝かせてますか?

240 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:57:22.72 ID:dbiT/t2M.net
一瞬片付けしてる間に授乳クッションでたまたま寝てしまって、気付いた
夜中とか朝方のぐずり寝する時も授乳クッションだとすぐ寝てくれる…格好が寝やすいのかな?

241 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:10:21.21 ID:R3FvFs4i.net
最初訳も無く泣くようになってて、特に夜泣き酷いから寝不足でイライラしてたんだけど
赤ちゃん就寝用のオルゴールBGMかけるようになったらコテンと寝てくれるようになった。
youtubeやらspotifyなら無料だし、自分も癒されるからおすすめ。

242 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:51:27.17 ID:Wqo/1UnB.net
きのう旦那が夜勤行く前にニコ動でなぜかカーペンターズを流して出てったらいつも寝かしつけのときギャン泣きするのにふえぇ……くらいで済んでしかも早く寝てくれて助かった
その前に40分もπ飲んでたからかもしれないけど

243 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:43:32.37 ID:qtns6yrZ.net
>>238
●とオナラが頻繁に出てたのでコリックは思いつかなかったけど、普段以上に●とオナラが多かったからお腹が苦しかったのかも!
ゲップをもっと出してあげるようにしてみます

244 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:27:44.46 ID:Llj+bc5g.net
>>234
私も寒がりだから気持ちよくわかるよ。木曜日からぐっと寒くなるみたいだから、風邪ひきませんように

245 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:39:10.65 ID:bebKSuZO.net
Twitterで育児アカウント作ってみたけど、意識高い人多くて住む世界が違うと思った…
ここの方が落ち着くw

246 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:44:18.55 ID:9Qr9Ovhx.net
2ヶ月の子がしょっちゅう鼻から母乳垂らしてる
ググると飲みすぎみたいな話も出てくるけど、3時間はあいてて片乳5分ずつくらいしかあげてないし、飲み始めて2〜3分で既に鼻からたらりんしてたりするし
しかし完母で日割り45gもあるからやっぱり飲みすぎなんだろうか・・・
むせて可哀想だし、減らそうにも飲み始めてすぐ垂らしてるしどうしたもんかな

247 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:58:31.92 ID:7jTr3uvW.net
産後3ヶ月半が経とうとしてるけど11キロ増えた体重のうちまだ7キロしか戻らない…
大半が3ヶ月で戻ると書いてあってショックを受けた間食してるから仕方ないんだけどさ

248 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:09:03.30 ID:38KLBTwI.net
産後の体スレへどうぞ

249 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:20:06.15 ID:XYyS2zLN.net
>>234
私はお腹が冷えるとすぐ腹痛起こす体質
冷えた時はあずきのチカラで肩や腰やお尻を温めてる
繰り返し使えてエコだし、広範囲がじんわり温まるからいいよー
毛糸の腹巻パンツとレッグウォーマーもしてる

250 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:37:38.83 ID:LOK16GmH.net
赤ちゃん訪問来てもらって体重増加が日割40g→20gと減ってきたのでミルク足すことに
母乳だけの時、ミルク足した時も探り探りやってたけど今日順調ですよ!って言ってもらえてやっと安心できた
子にも今まで不安が伝わってたのか今日はごきげんだしだっこでよく寝てくれる

251 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:02:13.71 ID:JqIFkGPB.net
1ヶ月ちょっと経って湿疹出て痒そうにしてるし機嫌も悪いし寝つき悪くなって昼寝もしなくなったから小児科デビューしてきた
平日の朝でも結構混んでるんだね…
予防接種まだだし何かうつらないか心配だけど貰った薬塗ったら痒みマシそうだし機嫌も良くなったみたい
ミルク飲んですぐ昼寝し始めてくれたから病院行ってよかった

252 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:39:40.15 ID:+XFvC6j/.net
風邪で小児科行ったらイヤースコープ突っ込まれて家帰って耳見たらその刺激で出てきたであろう大きい耳カスが
鼻水もこの小さい鼻のどこに入ってた?ってくらい電動吸引器で吸い取ってくれて驚いた
なんともスッキリした気分

253 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:00:12.67 ID:k4LVibwX.net
自宅で落武者メガネって感じの状態で過ごしてるんだけどこの姿で覚えられたらたまにコンタクトしてお洒落したらお母さんて認識してくれないかな

254 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:01:55.90 ID:gJyliQUm.net
>>245
わかるわ、Twitterとインスタみて心折れてここのスレきて癒される

255 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:02:55.13 ID:Y9GhoJrJ.net
生後3ヶ月なんだけど3日前ミルク全然飲まない上不機嫌で途方にくれてたら大量のうんちが…
その後はいつも通り飲むようになった
毎日うんち出てても便秘になることあるんだね

256 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:45:08.39 ID:zytyxwFI.net
たまにここのスレでも意識高いって思う事はあるけどね…
毎日掃除とか無理っす

257 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:14:22.27 ID:thWo6lSJ.net
>>256
同じく

退院直後はがんばって毎日やってたけどだんだん疲れが溜まって掃除の優先順位が低くなってる…

258 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:13:24.84 ID:WXyn44pj.net
>>253
自分も昨日久しぶりにコンタクトしてそれ思ったw
どうなんだろうね

259 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:13:55.27 ID:zGQwVxBL.net
掃除毎日は意識高いって事ではない気がする
ネントレとかそんなイメージ

260 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:29:02.73 ID:/802Ix/m.net
生後2週間
産まれてからずっと鼻がフガフガしてる
産院では鼻の気道が狭いからだろう、成長すると広がっていくから大丈夫と言われたけど同じ症状だった方いますか?
夜中の授乳後に苦しくて起きちゃうことが多くて可哀想だから早く楽になって欲しい
部屋を加湿したり頭を上げたりはしています

261 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:03:17.32 ID:qtns6yrZ.net
寝不足だし、凝った料理もしたくないんだけど
育休中でずっと家にいるせいか収納とかインテリアを見直したい欲が止まらない
子が寝てる間にメジャーでサイズを測ってはぴったりサイズの収納グッズをネットで探してるわ

262 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:21:27.62 ID:3LQUhSdU.net
>>260うちの子も産まれてからずっとフガフガしてた
生後1ヶ月になる前には治まってたかも
気付けばしなくなってたよ

263 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:23:32.69 ID:wNl7CfXi.net
>>245
わかる
一度twitter検索してみたけど息苦しくてこっちにいる
きちんとしてなくても受け入れられてる感じがいい

264 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:52:10.62 ID:UgsghK6X.net
>>261
わかる!!
私もずっと家にいるからか、今までざっくり適当に収納していたものが気になってきちゃって
この間は子が寝てる隙に家中の書類をファイリングしてラベリングして整理整頓してた
早く寝ればいいのにw

265 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:51:37.71 ID:ma5EC/HS.net
3000gで生まれた女児、2ヶ月半で6.2キロ。
上の子男児は3200gで生まれて、3ヶ月半で6キロだったのに、お、重い…。
小柄で痩せの旦那と大柄でデブの私にそれぞれ似てくるんだろうか。
太らないで欲しいー。私もダイエット頑張ろう。

266 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:04:59.16 ID:/802Ix/m.net
>>262
ありがとうございます
自然に治まったということで安心しました
うちの子も早く治まるといいなあ

267 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:44:16.56 ID:/ptG/T9u.net
今日で2週間
おなか空いて泣いてるであろう時に、小指の関節を口に持っていったら騙されて何回か吸った後、これじゃねぇよ!みたいな顔するのが可愛いすぎる。
意地悪してるみたいでかわいそうだなと思いつつも可愛いからやっちゃう

268 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:31:59.16 ID:Fxy5O0c9.net
寝てる隙に手のひらの匂い嗅いだら結構くさかったのにずっとクンクンしちゃった…くさいのにかわいいってどゆこと(´Д`)癖になりそう

269 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:47:38.89 ID:KgWWTwPj.net
甘え泣きしてる所におしゃぶり突っ込むとπキター!って感じで一瞬止まるけど
はっとした顔して欲しいのはこれじゃねえってふええって泣き出すのが可愛い
何回やっても一瞬だけ喜ぶ

270 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:06:07.64 ID:hVnBRgEH.net
まだ1ヶ月ちょっとなのにうつ伏せにさせたら頭をしっかり持ち上げててびっくりした
2人目なのもあるけど成長の速さについていけない
成長してるのは嬉しいけどもっとふにゃふにゃの赤ちゃんでいて欲しくなる

271 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:19:17.34 ID:RluoeXXT.net
0時の授乳で旦那がミルク作ってくれたのがぬるすぎたせいか寝てくれなくてぐずりまくり
瓶が熱くても中はちょうど良かったりするんだけどね…あと寒いから飲みきるまでに徐々に冷めていくしね
たまにしか作らないと融通きかないなと思ったわ

272 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 04:03:36.02 ID:SsUjjuhU.net
>>271
明確にそれが原因とも分からないのに酷い言い様
たまにしか作らない相手にどのくらいの温度が適切かきちんと伝えないなんて融通がきかないわね

273 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 04:32:21.73 ID:43dopuit.net
まぁ何事も母親が1番分かってるから父親が一歩劣ってるのはしょうがない
家事任せてもやっぱり女性の方が細かいとこに目が行き届くよ
うちも根気強くいろいろ教えてる

274 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 04:54:39.16 ID:x9kSQaNz.net
乳幼児突然死症候群について色々見てたら今はミルクの温度人肌以下にしちゃってるわ
幸いうちは冷たかろうがガブガブ飲むから特に気にしてないけど

275 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 04:55:38.00 ID:x9kSQaNz.net
まぁさすがに冷たいほどにはしてないけど

276 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 04:57:47.29 ID:cFD7iUv/.net
今日まだ1時間しか寝れてない

277 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 06:32:00.56 ID:6CtxEOe9.net
いつも夜寝かしつけ終わった後に旦那が帰ってくるんだけど何回言っても声のトーンがでかすぎる
せめて普通のトーンでいいのになぜかデカい
起きてもどうせ手伝ってくれないのだからトーンダウンしてくれ

278 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:33:15.27 ID:dDaFysF1.net
生後3ヶ月半でうつぶせにしても全然首をあげない
なのに寝返りしそうだから目が離せない

279 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:06:23.62 ID:/ZQOngyL.net
最近げっぷ上手になって吐き戻しがかなり減って嬉しい
日々成長してるなぁ

280 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:08:13.82 ID:9fiAFoAU.net
新生児期から7、8時間寝てくれてたのに3ヶ月を前にまた三時間おきになってきた
起きて時計見て0時だったりするとがっかりするわ

281 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:23:35.82 ID:n4kn/W5N.net
>>280
新生児期に7〜8時間寝かせるのはダメなんでは…
病院で注意されなかった?
3ヶ月ならそれでもいいけど

282 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:48:37.48 ID:gblIbqTy.net
3ヶ月でYouTube見せていいですか?

283 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:51:31.95 ID:XIJEPr0F.net
産後のお母さんの身体を気遣ってあげてたのよきっと
3カ月ならぐんと成長する時期だからその影響かも?

1カ月で既に5キロ越えててずっしり
女の子だけど兄二人よりずっと大きくてワロタ
新調した50〜60の服はもうサイズアウトだよ

284 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:56:35.82 ID:9fiAFoAU.net
>>281
ごめん言葉全然たりなかった
毎日そんなに寝るわけではなくて一日そういうことがあったからよく寝る子なのかなと思ったの

285 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:19:43.77 ID:Bbe2rDHa.net
>>282
私は生後3日目からYouTubeとSpotify使ってるよ。動画じゃなくて、オルゴール音のやつを夜だけ
新生児期は夜寝てくれないから、オルゴール音=寝るみたいな刷り込みしたくて
夜に頑張ってあやしつつ横で鳴らしてたら、効果出てきてる気がするよ

286 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:32:27.37 ID:JptgNBek.net
生後3ヶ月半
最近暴れ飲みがすごい
乳首は引っ張るし、顔は左右に振るし、手足バタバタ
新生児の頃もこんなことあったけど、たぶんそれは出が悪かったからだと思う
でも搾乳すればちゃんと出るし、今は何が気にくわないんだろう

287 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:34:05.55 ID:5SxStXaJ.net
汚話●話注意

朝一番にオムツ替え時に●漏らされた
漏らされたというか、飛ばされた
ガードし切れなくてシーツについた
シーツは防水シーツだから被害は小さかったんだけど、特におとといロタ飲んだばかりだし急いで処理して洗濯した
お風呂場にいるときにギャンギャン泣き声聞こえてきて、お前の●洗ってるんだよ待ってろ!って怒鳴りつけてしまった
寝ぼけ眼で寝不足ですごく疲れてた
だけど子供にそんな暴言吐いてる時分にドン引きして落ち込んだ
●漏らす、飛ばすのなんて赤は一ミリも悪くないのにそんなことでイライラして母親としてレベル低すぎるよね
イライラしないおおらかな母親になりたい

288 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:40:38.73 ID:dDaFysF1.net
>>286
うちの子はそういう時大体ガス溜まってたりうんちしたいのが原因
母乳飲んでる時に腸が刺激されてそれで暴れてるのかなって

289 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:40:42.96 ID:SHkusfAY.net
コンビ肌着が小さくなってきたんだけど次はどんな肌着買えばいいんだろ?
太もも丸出しになるボディ?みたいなのでいいのかな
肌着が長袖だとカバーオール着せ辛い?
でもこれからの季節半袖じゃ寒いよね
子の服装って難しい

290 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:56:10.63 ID:74wn7CbU.net
>>274
分かる、38℃台だと冷やしちゃう
50℃で体温が0.2℃上がるってどこかで見たからそんなに気にしなくても良いんだろうけど

291 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:07:59.10 ID:AlE6kXyx.net
>>290
高いとよくないの?

292 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:18:57.27 ID:yRV3XUh4.net
>>287
どん引き

293 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:28:18.61 ID:W3v5I6PT.net
>>287
お疲れ様 大変だったね
そのケース、寝不足の身体にめっちゃ堪えるよね
私もおしっこ飛ばされパジャマ濡れるし、シーツにも●漏らされ泣きそうになったよ
その後に宥めて寝かしつけしなきゃいけないしあせるしね
疲労回復にキューピーコーワゴールドいいよ、多少身体がマシになる

294 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:44:12.17 ID:169bYnc2.net
>>287
お疲れ様
ウチもオムツ替えた後も替えてる最中もオナラしまくってるからたまに爆撃あるよ〜
なんでこのタイミングって思うよね

多分赤ちゃんを泣かせたくない&泣いてるから早く泣き止ませなきゃってプレッシャーもイライラに繋がるんだと思う
マンションやアパートならお隣さんが気になるかもしれないけど朝なら割り切って少し泣かせてもいいと思うよ
休める時に赤ちゃんと一緒に休んでね

295 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:49:43.31 ID:74wn7CbU.net
>>291
SIDSの原因はうつ熱ではないかと言われてる
母乳育児よりミルクの方がSIDSになりやすいみたいなこと言われてるんだけど、
それは温度が高すぎるミルクをあげることによって、体内の温度が上がりすぎてしまうからではないか…という説があるの

296 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 10:55:23.37 ID:/ZQOngyL.net
>>287
イライラしないのは難しいよ母だって疲れるし眠いもの
でももうちょっと優しい口調で怒鳴って

297 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 11:04:24.23 ID:Tp6ItjCs.net
早いもので明日でスレ卒業
新生児の頃なんて記憶が曖昧だけどこのスレに励まされてた
ここで教えてもらった郵貯のお年玉キャンペーンで口座作ってくるよー

298 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 11:50:01.64 ID:JptgNBek.net
>>288
なるほど
たしかに今日はまだ出てないからそれかも
でも混合育児でミルクの時は大人しいんだよね

>>289
長袖カバーオールの下に長袖ボディ肌着を着せてるよ
股下にスナップ付いてて足がでるやつね
長袖カバーオールに長袖ボディでも着せづらくないよ

299 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:01:44.70 ID:hDm3ev7c.net
>>298
出が良すぎて暴れてるってことない?
ミルクの話になるけどうちはワンサイズ大きい乳首を使い出した頃暴れ飲みするようになって、サイズ下げたら落ち着いて飲むようになったから
出すぎてて苦しかったんだと思う

300 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:04:29.13 ID:yD/huSAf.net
質問するのがここで合ってるのか分からないけどスレチだったらごめんなさい。
哺乳瓶をレンジで消毒したあと蓋を開けて自然乾燥させてるんだけど、熱で水分が飛んですぐ乾く時としばらくしても底に水滴がついててなかなか乾かない時があります。
水滴をそのままにしてると雑菌が繁殖するって聞いて、ある程度乾いたら水滴だけティッシュで拭き取るのはありですか?

301 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:08:59.48 ID:XIJEPr0F.net
>>300
低月齢には専用スレあるよ

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ165
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535631665/

302 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:13:18.27 ID:wh44ZA4j.net
>>289
住んでいる地域や部屋の温度にもよると思う
九州だしマンションで昼間は部屋がまだ結構暖かいから、今は半袖ボディ肌着に生地が厚めのカバーオール
少し肌寒いかな?というときは薄手のベスト
夜はフリースのベストを着せてる
長袖ボディはもう少し寒くなってからの予定
モコモコにならないから好きで、上の子の時からつい色んなベストを買ってしまってるw

303 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:15:41.81 ID:yD/huSAf.net
>>301ありがとうございます!

304 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:00:04.55 ID:JptgNBek.net
>>299
出がいいってこともあるのか
出がいい場合は飲ませる前に絞った方がいいのかな?
暴れながら飲む→静かに飲む→暴れながら飲むってのを5分間繰り返してるから、ちょっと様子見ながら落ち着いて飲んでもらえるように色々と試してみる

305 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:07:05.47 ID:euCZC1LE.net
初の予防接種、そして帰りに育児板で教えて貰ったゆうちょのお年玉キャンペーン口座作ってきた
ここの小児科で一緒に体重測ったり鼻水吸い取ってくれてとても助かった
そして注射より鼻水吸い取る方にギャン泣きするうちの子w

306 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:12:36.66 ID:JPBDgV4x.net
もうすぐ4ヶ月なのに声出して笑うのを2回しか聞いたことがない
しかも1回目と2回目はツボが違うらしく、同じことをやっても無反応
なぜだ

307 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:27:36.40 ID:Tafovvni.net
子は可愛いのに虐待する人の気持ちがわかりすぎる
みんなどうして乗り越えてるの?
里帰り中にこんなんじゃ帰ったあとどうなるんだ

308 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:28:23.76 ID:vCEzQ7+D.net
明日1ヶ月健診、かなり重くなったし身長も伸びてる
上の子たちの世話に追われて新生児をあんまり堪能しきれなかったなー
あっという間に大きくなってしまった…さみしい…
3ヶ月くらい新生児でいてほしい

309 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:41:17.27 ID:1FJchCcv.net
私はオムツ交換や泣いてるのを構う時は実況風とか⚫した時は言葉責めして遊んでる
男の子なのに⚫漏らしていいと思ってんの〜?恥ずかしい赤ちゃんでしゅね〜とか⚫も鼻くそも取られちゃったから悲しいの〜?とかw
夜は旦那いるからお昼に1人の時限定だけどね

310 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:45:16.45 ID:SsUjjuhU.net
キモい⚫⚫⚫

311 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:53:28.73 ID:FdchAKL3.net
>>307
大丈夫?
産後どれ位なのかな
マタニティブルーじゃない?

312 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:55:28.57 ID:/RjIuBv7.net
>>307 なんかわかる
妊娠前は虐待のニュースを見る度になんてひどい母親なんだって憤ってた
でも子が産まれてからは、かわいいけど悩んだり辛くて泣いたことも多くて、あのお母さんたちも辛かったのかなった思った
私は鬱々とした気持ちを日記(育児日記ではない)に書いて気持ちを整理してから、鬱々度を半分くらいに薄めて夫にもこぼしてるわw
あとは実家の母に電話して分からないこととかグチとか聞いてもらったりしてるよ

313 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:27:48.27 ID:TNI36t2+.net
まだ生後1ヶ月経たないくらいだからか、虐待のニュースは悲しくなる
虐待信じられないし、気持ちも分からないな

314 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:40:10.48 ID:YKQ2owHi.net
頻回授乳で寝不足でお腹空いたって泣き叫ぶくせに全然吸い付いてくれないときにぶん投げたくなるくらいの気持ちなら分かる
理由が分からずずっと泣き喚くときも布団で顔まで全部覆って聞こえないようにしたかった
殴りたいとか首絞めたいとかは分からん

315 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:57:51.27 ID:HQY49xSB.net
ぐずってたのラッコ抱きで鎮めてたら寝落ちした
夕飯の準備できない詰んだパーカーの紐握ってるかわいい

睡眠時間足りてないと精神的にも辛くなりやすいよね
顔真っ赤にしてギャン泣きされると自分が責められてる気分になって心折れそうになるけど、子も生きるために必死なんだと思ってなんとか持ち堪えてる

316 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:23:48.91 ID:bB5MuBg+.net
夜中眠い時に泣き止まなくて、「うるさい黙れ」って思ったしつい声にも出してた。あとオムツ替えの時に暴れまくるからイラっとすることもあるかな。なるべく穏やかに接したいんだけどね〜

317 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:00:08.05 ID:9fiAFoAU.net
小児科いったりすると他の子泣いても全く気にならないのに自分の子には敏感になっちゃうよねぇ

318 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:01:41.24 ID:Tafovvni.net
>>311
産後35日です
>>312
産後35日です

319 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:03:30.05 ID:I1W56+Qo.net
視力が上がってきたみたいでキョロキョロしてる
ゲップするときも頭動かしすぎてちょっと困る

320 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:07:03.98 ID:Tafovvni.net
>>318
途中送信してしまいました
寝不足のうえにオムツがえでうんこおしっこ撒き散らされ処理中に泣きながら抵抗されまた撒き散らされて心が折れました
「私だって泣きたいわいね」と強めに言ってしまいました
びっくりしたのかしばらく泣き止んで自己嫌悪です

321 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:31:44.18 ID:zDUxWwHQ.net
新生児期に虐待はわからないけど出産後自殺したアナウンサーの気持ちはわかるなとおもった 全部放棄していなくなりたいって

322 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:32:36.09 ID:N04cRBU6.net
>>320
わかるわかる、眠いのに連続でおむつ替えだったり漏らされたりするとほんと心折れるよね
仕方ないことだから、なるべく何も考えず機械的に処理してるよ
赤ちゃん寝たときにゆっくり温かいお茶でも飲んでね

323 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:51:22.57 ID:jirQYr9/.net
>>321
あの人は出産後に病気を患って全身に常に耐えられないくらいの激痛があって痛みに耐えかねて飛び降りたんだよ
産後鬱とかとは全く違うから不謹慎だよ

324 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:55:01.70 ID:bde83zDD.net
>>306
うちも月齢と状況同じだ
しかも笑い声って言ってもえへっえへって感じの笑い方で、本当に笑い声なのかすらも怪しい…
でも寝てる時にケラケラ笑ってることもあるから、これからもっと声に出して笑ってくれるようになるんだと期待してる

325 :287:2018/11/14(水) 19:16:32.69 ID:Xvue6NVR.net
>>287です
もう今日は踏んだり蹴ったりで、引きこもることにした
夕飯の用意もなにもなもしてないけどどうにでもなれ
旦那に弁当頼もう
子は母乳飲ませればいいし、もうしらない
あの後なぜかおしっこも背中漏れ?脇から漏れたみたいでシーツも肌着も濡れてた今日はこういう日なんだと思って1日洗濯乾燥かけたりして子供と二人でふて寝します
気づいたら7時か、時間過ぎるの早すぎ
怒鳴ってしまったりイライラしたりするけど、寝顔見ると本当に可愛くて怒ったこと謝ってばっかり
赤ちゃんなんて泣くのが仕事で、話せないから泣いて親のこと呼んでることもあるだろうに怒鳴って感情ぶつけてこっちがバカだ
イライラしたら一度落ち着いて、無の気持ちでお世話に徹することができるように心がけよう

326 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:38:19.97 ID:z+rd+p4j.net
>>296
そんなの>>287だってわかってるでしょ。だから落ち込んでるんだし。

327 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:50:52.71 ID:uMw08Rlx.net
上のレスにもあったけど、お腹も足りてるオムツも替えた他に原因が見つからないけどずっと泣き続けて限界だった時は思い切ってイヤホン付けてアマプラで映画見まくってたよ
勿論赤ちゃんは安全な場所に寝させてたけど、放ったらかしで酷い母親だと思われるかもしれないけど何やっても泣き止まなかったもん
しょうがないって思うしかない

328 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:52:13.32 ID:RluoeXXT.net
>>323
亡くなった人の話で例えるのは不謹慎には違いないけどその人とは別のアナウンサーの話だと思うよ

329 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:09:40.61 ID:So2cW1Ez.net
2ヶ月
赤ちゃん泣きやまないよ〜お腹空いてないはずなのに…
とりあえずベランダ出て頭落ち着かせてる
今貧血っぽくて頭フラフラしてるからきつい
早く夫帰ってきてほしい

330 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:16:48.27 ID:mT99Aj7+.net
母親から私がこれくらいの頃は寝てる間にさっと20分ぐらいで買い物行ってたって聞かされたわ
多分同じことして人に言ったら非難される気がするけど安全なとこに寝かせてれば動き回る年齢でもないし問題ないよなぁって思った

331 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:31:34.27 ID:So2cW1Ez.net
>>330
私も同じこと母親に言われたな〜私は双子だしまだ首も座らない赤ちゃん二人連れては確かに無理だと思った…私はやらないけど気持ちは理解できるよね

332 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:06:54.20 ID:bzS/rbrT.net
抱き癖気にせず抱っこしていいって知ってから母が常に私に抱っこさせようとしてくる
楽しそうにメリー見てるのに退かしてこども抱えて私のところに連れてくる
私だってご飯食べたり掃除したりネットスーパーやりたいんですけど

333 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:29:32.14 ID:h9UStzB1.net
>>330
うちの親も言ってたよー徒歩5分のコンビニにちょっと買い物に行くくらいなら連れてかなくても寝かしとけばって
きっと10分20分目を離したからって何も無いんだろうけど、離れてる間気が気じゃなくて買い物に集中できなそうだから私には無理だと思ったわw

もう寝かしつけ成功してるんだけどかわいくてずっと抱っこしてる…寒くなってきたし抱っこしてると暖かくて離れられんw

334 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:28:23.36 ID:CMr2+Eis.net
授乳中に眠ってしまって口から乳首を引っこ抜くときにビククン!!ってなるのがかわいい

335 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:30:42.43 ID:bQwpjBsm.net
>>333
最後わかる
私も今抱っこ中w
あったかくてかわいくて幸せ

336 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:27:20.34 ID:6O0wUFvI.net
生後2週間で、授乳が1日10回くらいなんですけど
どのくらいで少なくなるんでしょうか
3時間おきに授乳しましょうと教えられたのですが、それはいつまですればいいんでしょうか

337 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 23:39:32.80 ID:N04cRBU6.net
>>336
質問は >>301 にある専スレにすると良いよ

338 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:21:02.87 ID:hHmhiOpm.net
子を抱いてると、自分が産んだ子なのかなって思う時がある
たしかに産んだ覚えあるし、私にも似てるし、かわいいな守りたいなって感覚はあるんだけど、なんて言えばいいんだろう
子はすでに生まれた時の二倍にはなってるんだけど、「これより小さくても産むの無理」とか「出産こわいな、痛いだろうな」とか考えてしまうんだよね

339 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:40:10.34 ID:cWip/ILe.net
生後4週間。
20〜21時台も乳をそれぞれ30分以上飲ませたのに、布団に置いたらモゾモゾ起きて泣くを繰り返す。お腹空いてるのかと思って22時にミルク100ml追加したものの寝ず、乳を欲しがる。
あげてもすぐ口を離すしちょいちょい吐き戻すから、お腹は満ちてるはず。ずっと抱っこしてるのにまだ寝ない…
16時半頃に起きて、授乳時にウトウトするくらいであとはずっと起きてるから、眠いはずなのに。いつまでフヒフヒしてるんだ、もういい加減寝てくれ。

340 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 00:43:28.50 ID:nsDC0e36.net
>>338
産んだときのことも妊娠のときのことも忘れちゃうんだよね
私も「なんでこの子ここにいるんだろう?なんで私がお世話してるんだ??」みたいな気持ちになるときがたまにある

341 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 01:18:43.41 ID:AjusN1is.net
血液型私B旦那Aで子供は不確定だけどOになったらしい
成長して血液型の違いを見て浮気を疑われたらどうしようとかどうでもいい事考えてしまう
寝顔とか旦那そっくりなんだから疑いようないけどw
男の子なのに色白と口の小ささが私に似てしまったのが悔やまれる…特に後者
口小さいと歯医者行った時しんどいんだよね、ごめんねごめんね

342 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 01:50:23.58 ID:5cGGk/DK.net
子どもの前で夫婦喧嘩してしまうのが自己嫌悪
抑えられない

343 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 01:52:28.51 ID:+0FFiCpa.net
>>341
あなたがBOで旦那さんがAOならOOでO型になるからおかしくないのでは?
血液型について習うのってメンデルの法則の時だから、その歳になれば説明して納得するはずだけど
あと、私の兄も幼少期は口小さくても成長とともに口も顎も大きくなったよ

344 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:04:56.19 ID:AjusN1is.net
>>343
私はBBだよー でもBBからもO生まれるみたい?
口大きくなってくれるといいな
歯医者行くと奥歯の治療する時毎回吐き気と口の端が切れて血が出るから辛かった

345 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:27:14.55 ID:Gd7Awipx.net
>>344
それなら亜型の可能性もあるね
専門じゃないから詳しく言えないけど、A型でもA1より弱いAmならOって出るらしいよ
それか普通に検査時期が早いからO型って出たとか
オモテしか検査してないんだよね?
A抗原もB抗原も出ないのがO型なんだけど、赤ちゃんは成人よりそれが少ないから本当はAかBなんだけどOって出たんじゃないかな

346 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 03:14:43.76 ID:UatyAHMw.net
暖房はつけてるけど、やっぱり朝方寒いのに布団かけたら蹴るし困る。
布団が脱げないと泣いて起きちゃう。

347 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 04:00:35.92 ID:lMH/D5YI.net
>>341
赤ちゃんの内は血液型は母体の影響もあるから確定ではないって言われてなかったっけ
最近は病院もすぐには血液検査しない所の方が多い気がするけど

348 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 04:37:42.32 ID:zcsg9A2K.net
>>339
煽りじゃないんだけどおっぱい欲しがってると思う理由は何?うちの子お腹すいたサインがよくわからなくて困ってる
ちなみに読んだ感じではお腹いっぱいすぎて苦しいんじゃないかとオモタ

349 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 05:15:51.21 ID:nsDC0e36.net
赤ちゃんの頭の匂い本当に癒し

350 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 05:40:46.96 ID:tqHekKSl.net
よその良く寝るって話を聞くと何それ自慢?ってムカっとする
いつかしっぺ返し来たらいいのにって思う

351 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 05:42:07.86 ID:4ijSrTfu.net
>>350
上の子よく寝たけど反抗期キツすぎた

352 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:41:15.46 ID:fi3UHQbQ.net
3ヶ月だけどそろそろ一回だけでいいからぐっすり夜じゅう寝てみたいなあ
毎日眠すぎて、元々隈が濃いんだけど幅が3倍になったわ

353 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:55:46.29 ID:qc9fAFhE.net
一睡も出来なかった
今も子を抱いてまだバランスボール乗ったまま
もうすぐ2ヶ月メンタルリープきてんのかな

354 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:00:51.14 ID:A3WUtmT4.net
今日で2ヶ月。なのに、昨日の夕方から高熱を出して緊急入院になってしまった。深夜には熱も下がってたこらあんしんだけど、感染症の各種検査結果出るまではまだまだ気が抜けない。
ずっと付き添うけど、祖母のところに置いてきた上の子が心配。よくなれと願うことしかできない。

355 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:03:54.35 ID:DNfimyfu.net
>>352
すごくわかる、うちは旦那が別部屋でねてるから、夜は一人の命預かってる気がして一定の緊張感があるから子が少し長めに寝てもこまめに起きて布団の調整とか呼吸のチェックとかしてしまって、自分の睡眠は浅いままだ
一晩でいいから何も考えないでぐっすり寝てみたい

356 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:28:11.92 ID:/iZ3XHcY.net
しくじった
明け方の授乳で片方しか飲ませてないのに寝落ちされた
もう片方が張ってきた

357 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:07:21.63 ID:TUSSLQEA.net
よく寝るけど、人間ベッド限定だからこっちは寝れないけどね

358 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:09:57.60 ID:szaZbHxm.net
寝る時頭になにか敷いてる?枕は必要ないと見るし、スポーツタオルを半分に折って敷いてたんだけど最近掴む事を覚えてぐいぐい引っ張って顔に被さりそうで怖い。

359 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:22:47.29 ID:02E7t91k.net
>>358
うちも吐き戻し対策にフェイスタオル二つ折りにして頭の下敷いてたけど、最近はバスタオルを敷いて端を敷布団の下に折り込んで固定するといいと何かで読んだのを実践してる
動きまくるから少しはズレるけど手に取って口にはむはむすることなくなったしこのやり方オススメ

360 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:27:40.32 ID:8B1stgO3.net
日曜日に初めて旦那に2ヶ月の子ども任せて半日外出したんだけど、帰ってきてから旦那に言われた言葉が今日まで頭に残ってる
「育児って大変だな」と言うから「そうでしょう。たまには育児頑張ってるねって私のこと誉めてほしいな」って返したら、「男は大変なんだよ」と。
ミルク作らなきゃいけないとか普段接する時間が少ないとか理由を言われて、私も外出でリフレッシュ出来てたからその時はスルーしたけど……何度も思い返してモヤモヤしてつらい。あんまり子どもに笑いかけてやれてない気がする

361 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:40:53.16 ID:hHmhiOpm.net
>>358
ガーゼとパイル生地で出来たフェイスタオル敷いてるよ
最初は洗濯バサミで四箇所固定してたんだけど、それでもズレるからゴムつけてマットにはめる形にした

>>340
わかってくれる人いて安心した
確実に目の前の子が我が子だってわかってるのに客観的に見ちゃって変な気分だったんだよね
第二子欲しいのに出産怖いって思っちゃってるw

362 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:50:19.11 ID:0rNDU5qn.net
>>352
わかる
ふと鏡見たら、隈がすごくなってた
お宮参りの写真を見返すと、化粧してるのに隈がばっちりだよ
日中含めて、誰かいてくれるだけで精神的に違うんだけど、どうしようもない

363 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:01:08.47 ID:cWip/ILe.net
>>348
21時台に授乳した後、一旦両親にバトンタッチしたんだけど、いつも眠いだけなら抱っこしてれば寝るのに、ギャンギャン騒いで口をパクパクさせたから、腹が減ってると判断したよ。
お腹空いたかな?と思った時は、ほっぺたツンツンしてみてる。欲しい時は口を左右に動かしておっぱいを探そうとしたり、口をパクパクさせるから、それで判断してる。

あとご指摘通り、昨晩はお腹いっぱいで寝られなかった可能性大。でも何してもなくから、吸ってる間は静かになるしと乳を与えてしまうジレンマ。
乳を咥えないと寝られない状況を作りたくいんだけど、とうしたもんかなぁ。

364 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:08:13.05 ID:dviECfkt.net
>>350
良く寝て本当に手がかからないって言ってた知人の子が3歳でカナーの診断受けたから良く寝る子の話聞いてもあまり羨ましくならない
良く寝る=障害ではないけどそういう例を直に見聞きしてるせいで自分の子が良く寝る子なら
大きくなるまでずっとこの子障害があるんじゃ…って観点でばかり見て純粋に子供の成長を楽しめなそうだ

365 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:11:44.51 ID:pFwqH3QF.net
よく寝る子の親も見てるところでそういう書き込みする神経が分からん・・・

366 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:13:28.72 ID:UatyAHMw.net
>>358
うちもグイグイ引っ張ってたり寝る前に掴んで顔をゴシゴシしてたから掴めないように大きなタオルに変えたわ。
頭動かすようになってタオルに抜け毛だらけよ

367 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:20:09.35 ID:UatyAHMw.net
>>365
なかなか寝てくれなくて睡眠不足もあって大変なんだろうけど…
>>350みたいに、いつかしっぺ返しがあればいいのに。とか、>>364みたいな書き込みって不愉快だよね。
自分が今しんどいのに楽しやがってって思ってるんだろうね。
上の子があまり寝なくて大変だったけど、よそのよく寝る子に対して、しっぺ返しがあればいいのに。とか、今よく寝てるなら障害があるんだろうみたいに思ったりした事ないわ。

368 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:23:50.67 ID:dviECfkt.net
>>365
だから良く寝る=障害ではないと書いてるんだよ
本当は寝ること関係ないのに共通点見つけると結び付けてしまってせっかくの可愛い時期をずっとそんな目で見て過ごすのが勿体無いってこと
医者だって3歳くらいにならなきゃ分からないことなんだから良く寝るから障害なんて思ってるわけじゃないよ

369 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:25:05.67 ID:Y538LPsS.net
>>364
うちの子よく寝るけどそんな事書かないでほしかったわ
上の子2人もよく寝る子だったけど特に大きな病気もなく元気に育ってるよ

370 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:25:45.66 ID:dviECfkt.net
>>367
良く寝る子に対してそんな目で見てるわけではないよ
そのつもりで補足しながら書いたつもりだったけど言葉足らずだったかな
そう思わせてしまったのなら不快にさせてごめんね

371 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:31:59.65 ID:UatyAHMw.net
よく寝る子の話を聞いても羨ましくない、よく寝る子なら何か障害があるんじゃないかと純粋に成長を楽しめなさそうとか書いといて、そんな目で見てないとか言われましても……

372 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:46:00.71 ID:hm39/Q8Q.net
>>364の言いたいことは分かるよ。
うちの子、追視はかなり早く始めたから目はよく見えているはずなのに抱っこすると頑なに視線を逸らすし、やたらと反るし、夜も放っておいたら8時間くらいぶっ通しで寝ちゃうから不安で仕方がない。
障害があるかどうかなんてまだ分からないんだから今を楽しんでといくら言われても不安は拭えないし、この先もずっとこうなんだろうなと感じて今から疲れてる…。

373 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:46:56.98 ID:iHMmwuSt.net
>>369
釣られてみるけど書かないでほしいって恵まれた環境にいるくせにそんな事言わないで
妬みだって思ってスルーすればいいのに何で出来ないの?

374 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:55:29.56 ID:XimUomq9.net
>>371
自慢に思えるって人に対して自分は不安になってもったいないことしちゃうから自慢には感じないってことじゃない?
実際は関係ないんだけど楽さと我が子を疑った目で見ることを天秤にかけるとしんどくても純粋に見つめたいみたいな
私は普通にそう読めたけどな
まあうちの子もあまり寝ない子だから気にならなかっただけでよく寝る子ならカチンときたのかもしれないけれどさ
我が子のことに関してはナーバスになって身近な人といちいち繋げちゃうのってみんなそうでない?
>>369さんは身近に良く寝る例があるんだから不安になんてならないのでは

375 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:00:17.85 ID:HJRsTuh9.net
難しい話やめましょ
おやつでも食べましょ

376 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:07:40.62 ID:sy4tb/9J.net
>>360
「じゃあこれからは普段からもっと接する時間をいっぱい作らなきゃね!」ってどんどん旦那さんに任せれば良いのでは?そのうち慣れるよ

377 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:11:05.37 ID:hHmhiOpm.net
オムツかぶれの前兆がある
防止には乾燥がいいと聞いて団扇で軽く扇いでるんだけど、脳内でうなぎの蒲焼が浮かぶw
いまさっき遊びに付き合ってたら、子供が反射で私の指を握ってくれた
変な感覚に悩む私だけど、こういう単純なことで嬉しくもなる
我が子が可愛い

378 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:12:42.64 ID:26wW1lR8.net
もー自分が出不精すぎて嫌になる
徒歩10分スーパーにすぐ行けるのに次のミルク、その次でいいやってあと伸ばし

379 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:13:17.89 ID:FKQMisW8.net
やらなきゃいけないことがあるときとか、しんどいときとか、泣いてる子どれくらい放置してる?
罪悪感がすごいから「そんなもんなんだー」って思いたい

380 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:30:31.36 ID:YAA2fVYt.net
>>377
私はフーフーと息吹きかけて乾燥させてるんだけど、毎回火起こししてる気分になるw

381 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:33:47.29 ID:UatyAHMw.net
>>377
うなぎの蒲焼きわかる(笑)
オムツかぶれの前兆なら団扇で乾かして赤くなってきてるところにワセリン塗ってたら、それ以上かぶれたりしないしいいよ。

382 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:37:48.26 ID:8znRPRdt.net
>>379
自分の中では5分はOKとしてる
上の子の世話やトイレとか優先度が高い事もするけど、疲れてる時は下の子が泣いてる中昼ごはん食べたりコーヒー飲んでおやつ食べたりもしてるよ
5分間自分の時間を取ってチャージしたら、下の子のギャン泣きにもゆとりを持って対応出来るので

383 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:51:06.48 ID:Y538LPsS.net
>>373
まさかよく寝る子の事を妬む人がいるなんて思わなくて。それと他人の家庭の状況も知らないで恵まれた環境と決めつけないで下さいね。

384 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:06:38.31 ID:Jx4zROIC.net
スルー耐性無いヤシは5chなんてやめちまえ

385 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:10:36.15 ID:G8XTlxz/.net
>>379
ごめんと思いながら限界だったのでうたた寝したことあるけど、20分くらい経ってた
お腹空いてる以外は命に関わらないと思って家事も普通にするよ

386 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:11:34.51 ID:FKQMisW8.net
>>382
ありがとう、5分くらいは良いんだね
自分の中でこれはオッケーと決めてるのも良いね、そうしてみる

387 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:13:18.30 ID:FKQMisW8.net
>>385
眠いときは仕方ないよね、私も朝とかそんな感じかもしれない
そうだよね、お腹空いたの以外は少しくらい我慢してもらっても大丈夫だよね

388 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:13:25.17 ID:YCNjyOuB.net
>>379
10分ぐらいかな。
上がいるからお腹すかせても泣かせてしまってるときもある。
少しぐらいなら泣いた方が食い付きもいいんだけどね。

一人目のときは泣かせちゃいけないんだと思ってたから、泣いたら抱っこ抱っこで腱鞘炎に腰痛で心身ともにボロボロだったな。
今は寝ぐずりぐらいなら、がんばれーって見守れるようになったわ。

389 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:29:20.93 ID:FKQMisW8.net
>>388
ああ!まさに一人目で泣かせちゃいけないんだと思ってたからつらかった
上の子がいるとどうしてもそうせざるを得ないもんね、10分くらい泣かせておいても大丈夫なんだね

390 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:29:48.43 ID:q0ySZS3l.net
うちも10分ぐらい泣かせてるかも
肺を鍛えると思ってるぐらい気楽な構えで

391 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:34:58.50 ID:sC6LbDEL.net
>>341
私の母子手帳にA型って書いてたから20歳近くまで自分の血液型A型だと思ってたんだよ
献血行ったらAB型で衝撃的だったよ
まぁこんなこともあるしね

392 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:49:09.88 ID:99i/7ShQ.net
今って血液検査しないところが多いのかな
うちの子が未だに何型かわからない

393 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:56:48.24 ID:DZhQ1ki8.net
>>373
1行目まではうんうん分かる分かるって読んでたのに
2行目で完全に「うちの子3人ともよく寝て手が掛からない上に元気で健常ですよw嫉妬乙」と言ってるようにしか思えなくなった私は睡眠不足で疲れてると言われるのかしらねw
1人目か上の子と違って下の子がよく寝るって話ならそんなこと書かないで欲しかった!てのも分かるんだけど

394 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:49:49.47 ID:SVgTuygm.net
夜中に何度も起きて授乳してるからか1日1日がとてつもなく長く感じる
毎日早く時間たてー首すわれーって念じてるわ

395 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:56:50.54 ID:RkfsSwfe.net
寝る寝ないは才能でしょ、寝ない子の親は本人も寝ない子だった可能性は高い
なにか他の才能を見つけよう〜

396 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:03:17.40 ID:DpAXYwbH.net
この時期よく寝ても、6ヶ月ぐらいから夜泣きが始まる子もいるからからまだ分からないよー
上の子は2ヶ月〜4ヶ月ぐらいが一番寝てくれて、その後は夜泣きで夜は1〜2時間おきだったw
寝れないのは精神病むからね…
ちなみにイヤイヤは軽かったけど今反抗期がすごいし、みんなどこか大変な時があるだと思ってる

397 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:27:40.79 ID:9xtbJPZ3.net
今日はやけにグズるなぁと思ってたら、ワンダーウィークのアプリの「大荒れ期」にピタリと合ってた
半信半疑でDLしてあまり開いてもなかったからビックリ
グズりやすい時期が分かるだけなんだけど、お出かけや行事の予定立てるのに役立ちそう

398 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:59:44.35 ID:zK72hA8x.net
上の子は赤ちゃんのとき本当にいつもいつも泣いて全然寝なかったけど、1歳半頃から寝かしつけいらずで一人で寝て3歳の今ではよっぽどのことがない限り朝まで起きないわ
いま1ヶ月の下の子はきっちり3時間起きに起きるから今は辛抱の時期だと思ってる

399 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:21:31.17 ID:UatyAHMw.net
歯が生えてくる時期に夜泣きしたりするよね。

400 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:15:06.45 ID:hGfgzOJA.net
よく寝るって話聞くとイラっとする人に私の子はよく寝るけどそんな事書かないで〜ってwww
人の言葉窘める前にまず自分のことを省みた方が良いんじゃない?
よく寝るならその分寝ない子の親より心に余裕あるだろうし大変なのね〜でスルーできないものなのだろうか

早くも母乳枯れ始めてミルク多めの混合にしたら便秘になって週2で小児科通ってる
菌もらいそうで怖いから病院行きたくないのに貰った薬飲ませても●が習慣づかなくて参った…

401 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:51:32.57 ID:XukUmZN8.net
昼間あんまり寝ないんだけどベビーカーや抱っこ紐で外出すると寝るのでお出かけが日課になってる
スーパーや赤ちゃんグッズのお店に行ったり、いいタイミングで寝てたらお茶したりランチしたりするけど
ちょこちょこお金を使うことになってしまって毎日これじゃマズイかなと思い始めた
同じようによくお出かけしてる人はどういうところに行ってますか?
ちなみに交通手段は徒歩と電車かバス、コミュ障につき基本ひとり行動です

402 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:56:52.99 ID:kjxWC2XH.net
>>400
うちの子トークするスレなんだから本気で悩んでるなら該当スレにいけばいい

403 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:58:18.49 ID:99i/7ShQ.net
>>401
うちはおにぎりとかサンドイッチとか作って公園に行ってるよ
でもこれから寒くなるから今後どうしようか同じく悩んでる

404 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:10:48.21 ID:5vxxqwHN.net
二週間目になって飲む量増えてきた
入院中は寝落ちしてばっかだったのに10分ごくごく飲めるようになってきた
頑張ったな〜って愛おしくてたまらん
体は常に眠くて辛いのには変わらんけどw

405 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:12:30.34 ID:1wFTXcIm.net
>>392
今はそれが普通らしいよ
1歳くらいまでは抗原や抗体の検査値が安定しなくて検査の度に変わることもあるみたい
上の子3歳だけど輸血が必要になるような大きい怪我や病気もなくアレルギーもないから調べたことない
幼稚園のお友達も血液型わからない子がほとんどだよ

406 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:20:20.08 ID:sy4tb/9J.net
>>401
徒歩30分で図書館に行ってるよ!借りると重くなるけど、適当に絵本パラパラと物色するだけでも楽しいし、気になる本があればその場で読んでもいい
平日の昼間なら他の利用者も殆どいないから多少泣かれても平気だよ、場所によっては受験生が勉強してるかもしれないけど

407 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:21:35.41 ID:ZxYiITUD.net
>>401
買いだめしないから日々食べるものとかオムツとか少しずつ買ってるよ

408 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 19:23:10.74 ID:hGfgzOJA.net
>>402
そうだね〜風邪流行りだして本気で心配になったら病院に相談してみるね
誘導ありがとう!

409 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:02:50.32 ID:XukUmZN8.net
>>403
>>406
>>407
レスありがとう!
公園でピクニック楽しそう
暖かい日があったらちゃれんじ

410 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:04:43.29 ID:XukUmZN8.net
>>409
ごめんなさい途中で送信しちゃった
お金の無駄遣いしないようレス参考にします
ありがとう

411 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:37:54.24 ID:qr84GXwl.net
ベビービョルン使うとギャン泣きする…
可哀想で短時間でやめちゃうんだけどこれって慣れたら泣かなくなるのかな?せっかく買ったのにな

412 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:52:33.69 ID:15w3NGPO.net
寝不足でついつい旦那に悪態ついちゃうわ
むこうも仕事で疲れてるし仲良くやりたいんだけどな…

413 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:10:41.78 ID:X1Q0GFsA.net
ワクチン複雑すぎてわからない
2ヶ月ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ
3ヶ月ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ、四種混合
で合ってる?

414 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:16:16.47 ID:HJRsTuh9.net
>>413
うちの地域はそう
アプリ入れるとわかりやすいよ

415 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:43:21.32 ID:L45codsG.net
>>411
うちもベビービョルンでだっこするとギャン泣きするわ
結局可哀想で肩が痛いけど子が泣かないベビースリングで抱っこしてる
付け方間違ってない筈なんだけどね

416 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:00:33.49 ID:rnL7W5Ec.net
空気乾燥してきたら手荒れが一気に進行して手が血まみれになってしまった
子のオムツ替えして手洗って、家事して子に触る前に手洗ってって手洗い多すぎてハンドクリームが追いつかない
手洗いすぎかな?あまり気にしすぎないほうがいいのかしら…

417 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:12:53.35 ID:ojT3EP4O.net
2ヶ月の予防接種って、役所から問診票って送ってくるんですか?
いきなり、自分で小児科に予約していいのかな?

418 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:13:30.48 ID:GHA+OUJD.net
>>416
手ピカジェルとアトリックスあたり活用してみるのはどうだろう

419 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:16:00.88 ID:b084eomY.net
>>416
毎回の手洗いはお湯で洗ってる?
水に変えるだけでだいぶ変わると思う。この時期はつらいけどw
出産前はお湯に触るのはシャワーの時だけだったけど産後の沐浴のせいで手が乾燥してやばい。

420 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:17:05.28 ID:js7XM/fM.net
>>417
自治体によるんじゃない?
うちのところは市からシールが来た。それもって各自小児科へ。予約の要不要はクリニック次第。

421 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:17:16.26 ID:5cGGk/DK.net
今日も長い夜が始まる

422 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:31:17.18 ID:rnL7W5Ec.net
>>418
手ピカジェル、いいかも!
手に油分が少なくて、ちゃんと拭いても水気が残る問題も解決できそう。
試してみます、ありがとう

>>419
水は風呂以外冷水を使ってるけど、最近上の子2歳と下3ヶ月と一緒に風呂入れ始めたら風呂タイムが長すぎて干からびてるかも…
その辺も見直してみます

423 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:39:33.68 ID:F2FuDgZR.net
>>411
うちもビョルン嫌がる
一回は諦めたのか寝ちゃったけど
足が赤くなるから血流が悪くなって嫌がってるのかも
尻肉が足らないのかなぁ
期待してたのに
いい抱っこ紐探さないと

424 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:47:28.94 ID:LDeoSgb+.net
あかぎれに手ピカジェル使ったらめちゃめちゃしみたよ…

425 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:39:52.29 ID:ZDa1DujW.net
あと半月くらいで4ヶ月、そろそろ模様替えしないと
いまはベビーベッドの上か抱っこで生活してるけど、動きも活発になってきたしベビージムとかで遊ばせるためのスペース作らなきゃ
さらに言えば部屋が和室で畳が古いから表替えするか、すのこ+ゴザ で後々ズリバイしてもいいように環境も整えなきゃいけない
畳そのものを新調できたらそれが一番なんだけどな

426 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:03:29.12 ID:gzzCOuR0.net
生後3日
私の乳頭が子の口に対して大きいようでうまくくわえてくれず、母乳諦めなきゃいけないかと思ってたけど助産師さんに勧められたソフトタイプの乳頭保護器でうまく吸えるようになったみたい
乳頭切れた場合に保護するだけのグッズだと思ってたから意外な発見だった

427 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:17:56.32 ID:Jh0m7sKd.net
>>426
よかったらどこの保護器使ってるか教えてください
うちも同じような感じで悩んでる

428 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:48:49.13 ID:NQ8/5u09.net
深夜にどうしたら良いかわからずここに書かせて
子供はもう3ヶ月になって、今のところ問題なく育ってる

自分の妊娠後期の時の話なんだけど、駅のホームから降りて改札に向かうために階段降ってた時の話
結構長い階段だったんだけど、真ん中まで下ったあたりで上から人が転げ落ちてきた
後少しで私にぶつかりそうな距離だった
結局ぶつかられることなく私はなんの怪我もしなかったんだけどすごく怖かった
ここで書いても意味ないけど、妊婦さんは絶対エレベーターがある場所では階段使わないでほしい
本当に危ないことっていつ起きるかわからないから
できるだけエレベーター使って階段は危ないから使わない方が良い使うなって意味じゃなくて心配だからってこと
もしぶつかられて私も階段から落ちてたら今隣に寝てるこの子はどうなってたんだろうと思うと怖くて未だに夜中思い出してパニックになる
妊娠中子供を守れるのは自分だけだったのに一瞬でも危ない目に合わせたと思うと気がおかしくなりそう
この経験を思い出すと子供を失うかもしれないって思うと、動悸がして眠れない
なんで階段使ってしまったんだろう
電車なんて使わなければよかったのに
こんな話をどこに相談したら良いかわからないし、人に話しても何も無かったんだからよかったじゃんで終わるだけのことなのに
怖くて怖くて、子供の手をぎゅっと思わず握ってしまう
もう思い出したくない
怖くて眠れない

429 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 03:55:20.96 ID:gzzCOuR0.net
>>427
産院で借りてるやつなんだけれども
Medela 乳首 保護カバー Sサイズ 16mm コンタクト ニップルシールドってやつです

430 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 05:06:49.27 ID:M+Tl6tBD.net
>>428
妊婦じゃなくても階段から人が落ちてくるとこに遭遇したらトラウマもんだよね
428さんとお子さんが無事でなによりだよ
あまりに衝撃的な体験で、軽くPTSDぽくなってるのかもしれないよ
子を連れては難しいかもしれないけどカウンセリングとか受けてみたらどうかな
気軽に話を聞いてもらうくらいのつもりで

431 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 06:31:35.58 ID:FBRKh0qb.net
>>428
わかるわかる
少し違うかもしれないけど、この子に何かあったらどうしよう(しかも、結構具体的)と考えるだけで眠れなくなる
あまり考えすぎるとパニック障害とか不安症おこすから
大丈夫大丈夫って思ったほうがいい

432 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:44:19.52 ID:1y1CocDc.net
>>429
わたしも同じの使ってた
わたしの場合は乳首が扁平気味で吸いづらそうだったから産院で勧められた
乳首の痛み緩和にもなったから2ヶ月ほどそのまま使ったら形が安定して3ヶ月目くらいから保護機なしでも問題なくなったよ

433 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:31:30.01 ID:E6dxe8n+.net
>>428
それは怖かったね
あなたと赤ちゃんが無事で良かった。
ほんといつ何が起こるかわかんないよね、今平穏に過ごしてるのも奇跡なんだよなぁ。

434 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:31:33.64 ID:5t5noaYB.net
上の子を徒歩で送迎してる方は今どんな服装で出掛けてますか?

435 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:33:12.63 ID:5t5noaYB.net
言葉足らずでした。
赤ちゃんの服装です。
ベビーカーを押して行ってますがどんな風に防寒してますか?
子供は3ヶ月です。

436 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:33:52.91 ID:BAbDo8Rc.net
ビョルン合わない子はスリングとかもいいんじゃないかな
うちの子は運良く合ってたみたいだけど旦那も使えるようにベッタのスリング買ったらビョルンよりスヤスヤしてる
自由度は下がるけど体が丸まってお腹の中にいた時と同じ姿勢になるから安心感あるみたい
ビョルンで座ると足で踏ん張ろうとするからソファーでのんびりしたいならスリングおすすめ

437 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:11:48.87 ID:Jh0m7sKd.net
>>429
ありがとう!試してみます
吸ってくれるといいな

438 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:21:27.62 ID:FQggSkVm.net
さっきからプーメリー(プレイジム型)が何もしていないのにひとりでにビヨーンメェーメェーぴよぴよ鳴り出してホラー

439 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:23:31.66 ID:KaTe7ooJ.net
>>438
トイ・ストーリーが始まったんだね

440 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:24:54.77 ID:fLnKRXOZ.net
朝からギャン泣きされて朝ごはん食べられなかった
いつもいつも私が何かやろうとすると泣かれる
やりたいこと1つもできない
イライラが爆発して朝ごはん床にぶちまけた
もう家に食べるもの何もない
米炊いてシャケフレークでもかけて食べればいいんだろうけど、お米研ぐ時間さえ貰えない
離れたらギャンギャン泣くし煩い
自分も風邪ひいて辛いし、もう投げ出したい
世話したくない疲れたの
とにかく疲れたの、もう何もしたくない
携帯いじってダラダラしてたい疲れた疲れた疲れた

441 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:30:17.06 ID:gfurP9hX.net
>>438
プーメリー組み立てようと思ってすっかり忘れてたの思い出したわ
上の子のとき電池切れ寸前の音楽がホラーで母子でビビってたなあ

442 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:32:06.46 ID:M+Tl6tBD.net
>>440
お疲れさま、体調不良の時にギャン泣きは堪えるよね
お米研ぐ間くらい泣かせっぱなしでもへーきへーき
最低限の授乳とオムツ替えができてるなら死にゃしない!
なにか温かいものでも飲んで一息つこ

443 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:37:12.73 ID:h/X1aXlp.net
私も朝ご飯食べてないわ
それより寝たい
寝かせても貰えないけど

444 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:37:35.42 ID:ZnU6Tine.net
>>440
そうそう、ちょっとくらい泣いてもらっててもいいよー私もそうしてる
私もそばを離れたら泣かれるから、台所仕事をする時はビョルンのバウンサーに乗せて近くに置いてるよ
合間合間に構って、だからといって長い時間はもたないけど
旦那さん明日は休みかな?預けて明日は一人でお出掛けしてみたらどうだろう

445 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:39:37.53 ID:dGL4r1W0.net
>>440
つらいよねお疲れさま
うちもご飯食べるとき、洗濯干すとき、掃除しようとするときに限って大泣き
上の子がいるから仕方ないと割り切ってしばらく泣かせっぱなしにしてるよ
ちょっと待っててね、待っててくれてありがとうとか声がけはちょこちょこしてるけど

446 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:44:26.25 ID:YKhhHXxk.net
>>440
自治体のサポート制度とかないかな?
安い料金で手伝ってもらえりたり預かってもらえるよ
少しでも面倒見てもらって、体も心も休む時間をとった方がいいよ

447 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:47:54.85 ID:Luhty2F8.net
朝ご飯なかなかゆっくり食べられないよね
今まさに立ちながら食パンと魚肉ソーセージ齧ってた
どうにか完母でやってるから食べずに乳枯らすわけにもいかないしもう義務感でなんとか食べてるわ

448 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:50:22.51 ID:bsHqz+dh.net
1年に1回会社で防災グッズの入れ替えがあって、使わなかった非常食配られるんだけどこれが今すごく役立ってるよ
お湯いれるだけのパスタやチャーハン、スープ、乾パンとか
検討してみて!

449 :440:2018/11/16(金) 09:59:16.77 ID:P/bTv8Dd.net
見当違いのアドバイスだったらごめんだけど、レンジでチンでできるパックごはんと、納豆と卵を買い置きしておくといいよ。日持ちするし、納豆卵かけご飯ならすぐ作れてそこそこ栄養とれるし、子ども抱っこしながら片手でスプーンで食べられるよ。
わたしは昼食は毎日これw
夕食は15分でつくれるミールキットつかって、夫が帰宅してから子どもあやしてもらってる間につくる。

450 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:59:50.52 ID:P/bTv8Dd.net
>>440ってことです、間違えた

451 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:04:38.33 ID:Chmkyi43.net
あーしまった
市の講座行くの忘れてた
体重とか身長とか発達具合見てくれるって書いてあって、スケジュールアプリにも入れてたのに
検診そのものは小児科で受ける予定だけど、市主催のも参加しようと思ってたのになぁ
9時開始なのが悪い、そう思うことにしよう
深夜に3回起きて、朝のお着替えとかガーゼで顔拭くのとかミルクとか諸々が8時だからどう考えても間に合わなかったと言い訳してしまおう

452 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:24:10.33 ID:33iwQ/sF.net
>>440
よくこんな感じの日記調で子にキレってしまって育児に疲れはてた感じの内容の書き込み見るけど同じ人なんだろうか
違う人ならいいんだけど毎回同じ人ならかなりメンタルやられてそうだから
一度誰か頼れる人や、近くにそういう人いないなら自治体が色々やってたりするので
間に人を挟んで少し子から離れてみるのもいいよ
文章の感じが同じ人っぽくて何か心配になった

453 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:28:36.29 ID:Chmkyi43.net
来月でも行っていいらしいけど、強制じゃないなら行きたくないな
義実家に行く3日前だし体調崩させたくない
あとで電話して強制じゃないか聞かなきゃ

454 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:33:57.64 ID:SWf9VD2U.net
山本ゆりさんのレンジレシピはいいよー
早い簡単おいしいー!

455 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:37:54.33 ID:N9qVFeja.net
>>440
佐藤のご飯を保険で買っておいた方がいいよ
どうしても時間取れない時や米炊きたくない時にあると心強い

456 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:44:36.82 ID:vcdIE3aC.net
うちずっと無洗米だから米研ぎなんて何年もやってないや

457 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:47:36.46 ID:hOsx0yez.net
最近母乳が少しずつ増えてきて、ふとしたときに子の口がπから離れたときに母乳がそのままピーって出てる事がある
チクビームワロタ、とかこっそり帰らなくてもいい方の童心に還る

458 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:47:47.70 ID:t50zSl6B.net
お餅をレンチンして片手で食べてるわ

459 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:52:56.04 ID:S9/bBJ8X.net
>>454
まさに今晩山本ゆりさんのレシピでおかず作ろうと思ってたw

460 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:55:48.48 ID:xtmyiByl.net
お餅いいな〜。買ってきてもらお…

461 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:58:50.44 ID:I9ZrkQKL.net
うちも無洗米にしてる
子が寝る時におにぎりたくさん作って合間に食べてるけどなんだかアスリート気分だわ

462 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:16:10.27 ID:um+7KdgF.net
生まれてから朝昼はシリアルだわー
牛乳かヨーグルトかけるだけで行けるから楽だし

463 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:28:16.78 ID:X1wcsiWq.net
今は育休中だけどもともとネイリストでお客様の予約の合間でご飯食べてたから今それが役に立ってるわw
立ち食い早食いは当たり前だったけど母乳のせいかお腹減るのが早くて細かく何回も食べてしまう。

464 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:36:21.24 ID:y7AnrqqA.net
泣かせすぎたのか、声がしゃがれちやってる・・・
ごめんね

465 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:44:23.39 ID:d5Nm84IQ.net
うちのアパート静かにしてると隣人の「うそー?!マジでー?」系のテンション高い声聞こえてくる
うちの子のギャン泣きなんか余裕で聞こえてるんだろうなぁ…すまぬ…

466 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:50:09.48 ID:239M70OD.net
私は昼は抱っこしながら菓子パン
秋の新発売の栗にさつまいもの菓子パン美味しすぎて色々やばい
抱っこしながら夕食食べてたら子の白い服に垂らしてしまってシミ落ちなくてガックリ…

467 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 11:58:42.11 ID:1jeNxHwV.net
朝ごはんと味噌汁はいつも旦那が作ってくれるのでかなり助かってるんだけど今日は寝坊したらしくて作ってくれてなかったw
義母が昼来てくれるからついでで食べよ
1日2食目指してるけど完ミだしダイエットしなくては

468 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:00:19.59 ID:vcdIE3aC.net
鼻の奥に鼻水溜まってる感じの音がしてたから電動鼻吸い器で吸ったらたっぷり出てきてスッキリした!
上の子の時に買ったやつだけど今回も活躍しそうだ

469 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:04:40.44 ID:3SrHF9CV.net
>>466
栗あん、芋あん大好きだー
そうか、もうそんな時季なんだね、買いに行こう!

470 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:13:35.43 ID:kTcwvJz2.net
>>464
私もそれかと思って助産師さんにそう聞いたら乾燥してるから枯れやすい時期って言われたよー
泣かせすぎの場合もあるけどそうでもなくても枯れるんだって
なるべく大泣きさせないようにと水分補給と思ってπ瀕回であげたり加湿器の他に部屋にタオル干したりしてたら3~4日くらいでよくなってきたよ

471 :440:2018/11/16(金) 12:15:43.81 ID:fLnKRXOZ.net
レス全部読みました、涙出てきた
多分色々限界というか自分の許容を超えて疲れてるんだと思います
うちの子はおそらくそんなに育てにくい訳じゃない、多分普通〜楽な部類に入るんだと思う
今日だって、昨晩のうちに米炊けるようにセットしたらよかったのにしてなかった自分が悪い
要領よくテキパキ行動できない自分が悪い
母乳だから食べたくないけど子供のためになにかしら食べなきゃいけないのに、それを子供に泣かれて出来なかったことでぷつっと切れてしまった
ネットスーパー使えば良いだけの話で、登録してあるのに使わなかった自分が悪い
デモデモダッテではなく、悪いのはなにが原因かわかってる
扁桃腺腫れてパンパンだ
薬も飲めないし困った、よりによってなんで今なの
大変なのは自分だけじゃないと思いながら、もう少し頑張ってみますありがとうございます

472 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:27:51.79 ID:kTcwvJz2.net
>>471
疲れて寝不足で要領よくテキパキなんてできなくて当たり前だよ、適当でいいんだよ
義母のときは抱きぐせがつくからって言われて泣いても放置が普通だったらしいし
私なんて毎日泣く子の隣でお〜大変だ〜頑張れ〜とか言いながらアイス食べるよ
お隣さんには会ったときに泣き声うるさくてすいませんって言っておけばいいんだよ

473 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:30:22.09 ID:kTcwvJz2.net
どうでもいい事だけど毎日アイスは子の声が治ってからですw

474 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:34:41.40 ID:0w70RHut.net
>>471
わかる、わかるよー。
家に子と2人っきりだとちょっとのことにすごく気持ちが上下しちゃうよね。
あとで考えたら何でこんなことでって思うけど、その時はそんなこと思えない。

里帰りから帰ってきて生協入ったんだけど便利だよ。
冷凍で届いて焼くだけみたいな半調理済のものもあるから、何種類か買って冷凍庫に待機させてる。
これがあるから晩ごはん作らなくても大丈夫って思ったら気持ちが楽になるよ。
週イチだけど荷物になるお米や牛乳も届けてくれるから楽ちんだし。生協だから産地とか安心感もあるしw
よかったら考えてみて。

早く体調が戻りますように。

475 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 12:53:39.50 ID:1y1CocDc.net
440さんはお子さん何ヶ月なのかな?自分を追い込み過ぎないで周りに頼ってねー

476 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:16:26.79 ID:t50zSl6B.net
泣いてる時はイヤホン付けて音楽聞きながら家事してるよ

477 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 13:28:23.43 ID:Csd/dKWB.net
>>471
ここに書き込んでる暇があるなら少しでも何か食べるなり目を瞑って休むなりした方がいい、もう見てないかもしれないけど

478 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:13:34.94 ID:CLQ6C4xA.net
コープはついお取り寄せ品むたいなのを頼んでしまう
自分へのご褒美代がかさむわ……

479 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:25:39.38 ID:Xf6y0CjC.net
自分の●のタイミングでいつも子が泣き出す
切れ痔治らなくてなかなか出ないから
待たせてしまってちょっとかわいそう

480 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:09:16.06 ID:gfurP9hX.net
>>471
ちょっとズレるかもしれないけど、私も第一子は普通〜楽な子だって思ってて、こんなに辛いのは私がダメなせいだって悩んでた
実母にも義母にもこんな手のかからない楽な子見たことないってずっと言われてたから
でも下の子が生まれて、上の子は抱っこ魔で置いたら泣くし力も声も大きいし全然寝ないしで実は育てにくい方だったって分かった
こういうこともあるから、楽な子のはずなのにって思う必要はないよ
産後の頭でそんなに客観的にああすればよかったって思えるのはすごいと思うよ
早く良くなるように祈ってるよ

481 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:25:59.92 ID:HWE3lGC+.net
授乳してる時スマホいじってること多いんだけど夫に電磁波が影響するから止めろ!って怒られる。みんなそんなの気にするもんなの?

482 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:30:05.65 ID:VyNGkPj3.net
>>481
具体的に何がどう影響するのか問いただせば良いよ
旦那さん頭悪そう

483 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:03:23.22 ID:5WEUGjOH.net
>>481
変な育児書でも読んだのかな?授乳中ずーっと子供見つめてたら首とか痛いよね
男の人だと小児科の先生とか第三者に言われたら納得するかも
小児科がスマホ授乳否定派だったらごめん

484 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:10:57.94 ID:ZDa1DujW.net
久しぶりに授乳アプリで一日の授乳時間はかったんだけど、1ヶ月前に比べると20分短くなってる
最近暴れるし、離すの早いから出なくなったのかなー

485 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:17:46.72 ID:RLfUCHDJ.net
授乳中も常にアイコンタクトしないと愛情がないとか育児書は極端すぎる 無視してスマホ弄ってOK

486 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:22:12.00 ID:syrTVD8e.net
毎日添い乳しながら変な角度でスマホいじってたら両手が腱鞘炎みたいになった…
旦那には抱っことトントンのしすぎってことにしといた

487 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:38:45.63 ID:/Eae8Lix.net
>>484
うちも二ヶ月らへんでそんな感じになって心配になってスケールで量ってみたら片乳の最初5分でトータル飲む量の8割ぐらい飲んでたわ
力ついて飲むのがうまくなったんだと思うよ

488 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:53:02.06 ID:I9ZrkQKL.net
生まれてから数週間は絶対2人目なんて考えられなかったのに今はもう欲しい
でもまだまだ先になりそう

489 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:05:29.74 ID:Jv0/93R0.net
>>457
セクシービ〜〜ム!!が頭をよぎったw
同じ現象私もある!2ヶ月で枯れかけてると思ってたけど吸うと出るみたい

490 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:10:41.77 ID:Ewd87Yna.net
>>488
私はまだあんな激痛はもう勘弁してって感じだな
出産って疲れる

491 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:20:31.22 ID:+yEZCFtk.net
>>481
気にしなーい。電磁波気にしてる旦那には、電磁波出るから電子レンジ使えないのよ〜と冷たいごはん出してあげたいわ。

1人目の時に授乳時に赤ちゃんと目を合わせなきゃダメなんてのを読んでずっと下見てたら、頚椎症(首の捻挫)になってめっちゃしんどかった。2人目の今、レイドバックスタイルで赤ちゃんは腹肉の上に置いて、スマホスッスしてるわ。

492 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:21:29.13 ID:ZDa1DujW.net
>>487
スケールないから今度ショッピングセンターとかでやってみる
たしかに力強くなったわ
混合なんだけどミルクの量も新生児の頃から変わらないし、ご機嫌にしてるから案外出がいいのかな

>>488
わかる
新生児のほにゃほにゃを再体験したくなるよね
でも私もまだ先になりそうだから、以前ここに出てた子の出生体重と身長で作るテディベア買おうかなって思ってる
分娩時間が3時間だったんだけど、生んだ瞬間の記憶だけぽろっとない
悪阻のことは覚えてるのにな

493 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:41:08.03 ID:0u9nNzps.net
夜中の授乳が眠気に負けそうだし長く感じるからスマホいじりたいんだけど、
縦抱きだからか自分が下手だからか両手ふさがってしまうのでいじれないw
子の鼻がよくπでふさがれそうになるからずっと下見てたら首が痛すぎてヤバイ
入院中唯一吸ってくれたのが縦抱きだったからずっとこのスタイルだったけど他の抱き方も試そうかな

494 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:20:50.53 ID:fbschtjC.net
実母が遊びに来てくれたんだけど、子がぐずる度にすぐ抱っこしてあやしててくれるから、ごはんもゆっくり食べられるし家事もはかどるしでありがたい
でも私が子どもだったころ、弟がギャン泣きしてもそんなにすぐ抱っこしてあげてたっけ?って聞いたら
「そりゃあなた(私)のお世話もあったから泣かせっぱなしなことも多かったよ」って言われたよ
あんなに泣いてた弟も、今では筋肉ムキムキのサラリーマンになったんだなって思ったら、ちょっと勇気がわいたよw

495 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:23:46.62 ID:PEjfSlPa.net
>>482
>>483
>>491
スマホ気にせず使ってる人いてよかった。夫は神経質なもんで変な事まで気にするのよねー。それ聞いた時(゜д゜)てなったわ

496 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:29:02.73 ID:IeU59gGb.net
両親二重だけどなかなか二重にならん

497 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:31:11.96 ID:XDuXUX+m.net
>>496
親族みんな二重
ちょうど1カ月だけどまだ全然兆しがないからちょっとあせるw

498 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:46:22.50 ID:POWUyIds.net
生後2ヶ月から片方二重になってきて3ヶ月の今はぱっちり二重になったよ

499 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:49:36.66 ID:Ewd87Yna.net
ラッコ抱きのまま、体の上で縦横無尽に動き回るし首の向きも勝手に変えるし
抱いてるというより布団にされてる感じw

500 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:52:53.18 ID:k5IOyFHh.net
もうすぐ3か月
メリーを買ってみたらまだ手伸ばしたりしないけどきょろきょろ見たりじーっと見たりかわいいい
かわいいし夢中になってる隙にちょっと家事したりご飯食べたりできそうでこれはいいぞ…

501 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:09:51.24 ID:d5Nm84IQ.net
>>496
目下心配なことがこれ
もうすぐ4ヶ月だけど線すら入らない…

502 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:11:24.70 ID:bsHqz+dh.net
赤ちゃんと2人で湯船浸かる時の態勢がなかなか定まらない
今日なんてめちゃくちゃ暴れるので、フットボール抱きみたいな羽交い締めみたいな格好になってしまった

503 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:23:35.86 ID:ZDa1DujW.net
>>502
湯船ふかい?
私は湯船で体育座りみたいな感じに座って、その上に子供のせてるよ
膝に子供の背中が触れて、脇の下から両手いれて頭を支えてる

504 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:24:55.73 ID:ZDa1DujW.net
>>502
連投ごめん
膝じゃなくて太ももだ
暴れる時は縦抱きで触れてる面積増やすと、子も安心すると思うよ

505 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:33:46.37 ID:wJQfuABt.net
>>479
自分が書き込んだのかと思ったw
泣かせてるの気になるけどこっちも集中しないと痛いし出ないし終わらない

お互い早く治るといいね

506 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:36:03.00 ID:X1wcsiWq.net
二重問題うちは私が二重で旦那が一重なんだけど、子供が産まれた瞬間二重の線が入ってて生後2週間たった今は起きかけたり眠そうな時に二重の線が出るぐらい。
がっつり目を開けたらど一重なんだけどこれはいつか二重になるのかな?w

507 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:48:38.37 ID:jz3B5bid.net
哺乳瓶拒否になったかもしれない…困った。
もっと頻繁にやらなきゃいけなかったんだな

508 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:00:23.80 ID:Chmkyi43.net
二重って優性遺伝だっけ?
うちのところは生まれたては二重っぽかったけど今は一重だ

509 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:02:11.36 ID:9EwQePbO.net
うちの子はしっかり一重だけど目が大きくて可愛い

510 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:04:21.69 ID:FQggSkVm.net
うちの子は奥二重かな今のところ
目の脂肪がとれたら二重になったりするのかしら
それより寝てるときは若干つり目で切れ長涼しげ目なんだけど
縦になると重力に負けて垂れ目になるからだいぶ印象変わるのが面白い

511 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:12:48.75 ID:syrTVD8e.net
>>510
わかるー
重力に負けて目もほっぺも垂れて情けない表情になってかわいいよね

512 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:19:57.10 ID:dth3L2dI.net
胃軸捻転かもと思い始めた。
やっぱりお腹が張ってるし、お腹鳴る前とかおならの前に唸る。
病気じゃないから3ヶ月くらいで自然に治るってあるけど不安だ。

513 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:29:12.08 ID:Xf6y0CjC.net
>>505
同じ人がいたw
母乳だから水分が足らないのかな

ホントお互い早く治りますように

514 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:51:39.18 ID:KacEgRNM.net
便秘ほんとにナメないほうがいい
以下汚話

出口まできてるカチカチのやつはもう便秘薬効かないの知らなくて、出ないなーと思いつつマグミット数日飲んでた
結果お腹の中の緩い●が栓されてるのに猛烈な便意はあるという地獄
耐えつつ調べて摘便という言葉を初めて知ったw
夫に子を任せて一時間くらいかけて手袋して出したよ
出産の次ぐらいに苦しかった

515 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:05:23.78 ID:Chmkyi43.net
切迫で入院してた時に便秘になって、すぐ治せって言われたから、フルグラの豆乳かけ、蒟蒻ゼリー、ヤクルトを日課にしたら快便になったよ
あと起きたての白湯かお茶一杯も効いた
産後に出された漢方薬で乙字湯が痔にも効いたから処方してもらうといいかも

516 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:23:31.42 ID:6mZ4/shT.net
産後から手軽にすぐ食べれるようにフルグラ食べるようになったら便秘しなくなった。

517 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:23:40.44 ID:gHcjL4QO.net
子ども一重だけど私が二重になったのが25歳ぐらいだったから自然と変わってくることもあるのかな

518 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:51:21.51 ID:FQggSkVm.net
>>511
何とも言えない味わい深い表情になるよねw

>>512
うちの子も最近それかも
一日中おならかうんちでうんうん言ってぐずってるし、げっぷが出にくくておっぱいの飲みが悪い
そういえばこの間盛大に吐き戻した
あと腸がゴロゴロ言うのが不快みたいでギャン泣きするんだよなあ

519 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 21:58:40.41 ID:bsHqz+dh.net
>>504
体育座りだと首支えるのが上手く出来なくて諦めてた。脇の下から手を入れたらいいのね、やってみる!

520 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:24:30.66 ID:l+KxM8ZD.net
>>517
うちも夫婦共にはっきり二重になったのが20歳過ぎてから
上の子は0歳の頃は一重だったけど2歳過ぎた辺りから二重になったよ

521 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:54:46.87 ID:iiPJIRR8.net
うちは2人ともがっつり一重だけど二重線ある
当たり前だけど夫の子なのに托卵疑われたらどうしようって思ってたら、夫が言うには夫も新生児の時だけ二重だったらしい
そんなこともあるのねー

522 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:12:53.40 ID:ftr/4Frm.net
一ヶ月半
混合だけどほぼ母乳
昼間は2時間〜3時間位でずっとおっぱい咥えてたい様で30分くらいは吸ってる
夜間は寝る前にミルク100
その後3時間〜4時間で泣いて起きる
でも片乳5分しか飲んでないのにすぐ寝て絶対起きない
5分じゃたいして飲めてないと思うんだけど。次、体重わかるの健診の時だし増えてるか心配…

523 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:18:39.59 ID:gKgT5npo.net
>>496
希望があっていいな
両親ともに一重なもんで、最初から期待すらしてないww

524 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:31:24.22 ID:wyEChIJT.net
>>522
次の健診てかなり先じゃない?
お店のベビー休憩室で量るか大人の体重計で抱っこで量るかしてみるといいんじゃないかな

525 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 23:47:07.53 ID:P2XERGUq.net
産まれた瞬間から誰もが一重の私似というくらい私にそっくりだけど眠い時だけ不気味なくらいぱっちり二重だわ

526 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:10:05.71 ID:QBzv/TdC.net
赤ちゃんに対してママの方が好きよねーとか、ばあばが好きよねーって言われて口論になる話はよく聞くけど旦那にやられるとは思わなかった
私はそういう競うような事言ったことないのにな
凄いくだらないけどめっちゃイラっとする

527 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:56:37.27 ID:Z0RDUs0I.net
二重優性遺伝かつ娘は父親に似るって説を信じたいうちは夫くっきり二重、私奥二重(アイプチで二重になった…)

528 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:05:31.94 ID:Xxt0GhQr.net
>>524
大人の体重計で計れるの忘れてた!
ありがとうございます

529 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 02:07:41.89 ID:Xxt0GhQr.net
>>528
計るじゃなくて、、量ってみます!

530 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 03:49:51.71 ID:Bz0g0zuf.net
こんな時間に大量の吐き戻し
ベビー服も私のパジャマも授乳枕も清清しいくらいにビッショビショよ!逆に楽しくなっちゃったわ
お茶でも飲もう〜

531 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 04:23:02.43 ID:XXkY9Xel.net
もうすぐ三ヶ月だけどミルク5時間間隔で順調だったのがまた三時間になり、手足バタバタして熟睡出来てない?のが復活したよ…成長期なのかな。でも明け方になるとバタバタしないし熟睡してる不思議だな。

532 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 04:54:26.91 ID:X4oujzUj.net
起きる→オムツパンパン交換→片乳飲ませたらうんち→オムツ交換→もう片乳飲ませたらうんち→オムツ交換

これあるある?この時間にさすがに疲れるわ

533 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 05:24:54.09 ID:tm7sxcUT.net
子が泣かないのをいいことに片乳飲んでうんちされても両乳飲ませ終わるまでそのままにしちゃうわw
5分10分ならいいかーと

534 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 05:29:14.83 ID:ryREK977.net
>>531
あらうちと全く一緒だわ
リズムできてきたかな〜と思ってたから少し悲しいけど成長してて戸惑ってるんだと解釈してるw

535 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 05:56:43.26 ID:mBVKn1PK.net
私も起きておむつ替えたあとは両乳飲み終わるまで替えないなー
うんちのあと大体おしっこするから、さっさと替えちゃうとまたすぐ替えなきゃいけなくなるし、追加うんちもあるあるだし

536 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 05:57:55.65 ID:mBVKn1PK.net
両乳飲み終わっておむつ替えてまたすぐ乳欲しがるのもあるあるなんだけどね・・・

537 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 05:58:45.81 ID:XXkY9Xel.net
一緒の人がいてうれしい!今はブリブリ気張ってますわwお通bカも良過ぎて困bチてます。

538 :末シ無しの心子知b轤ク:2018/11/17(土) 06:33:24.48 ID:VJ9WVAmk.net
こないだ両乳飲み終わるまでオムツそのままにしてたら、うんちが背中漏れしてて授乳クッションにまで染みができてたわ
授乳中のうんちは量が多めな気がする

539 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:13:24.37 ID:TywKfYZK.net
子が1ヶ月
新生児の頃から大泣きしな

540 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:17:51.85 ID:l0jGNFDY.net
>>539
力尽きたのかな
がんばれ

541 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:23:56.33 ID:TywKfYZK.net
誤爆
子が1ヶ月だけど新生児の頃から大泣きしないタイプで、昨日0時に授乳して次3時だったのに寝坊してしまい気づいたら6:30だった
疲れが溜まってるのかアラームで起きれなくて子に申し訳ない

542 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 07:41:47.73 ID:xFwQ5bTl.net
よく寝る自慢は噛みつかれるで〜w

543 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 08:27:31.24 ID:/IGIxnci.net
そうなの?
うちはよく寝るせいで体重が増えなくて悩んでるよ…
寝てるの起こしても全然飲んでくれないし哺乳瓶であげてもダメ
成長曲線ギリギリのところにいて健診野旅にミルク足してって言われるけど飲まないものは飲まないしどうすればいいんだ

544 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 08:36:26.74 ID:0Qhbq9ob.net
>検診野旅

なんかカッコイイw

545 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:13:21.86 ID:d1XX7TXb.net
お洗濯日和だなぁ
今日もがんばるぞー

546 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:15:03.04 ID:hU24mrk/.net
>>542
上の人は親が良く寝た話だし…

547 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:27:34.98 ID:tyjyOcSD.net
里帰り中で今生後2週間
実家でのんびり自由にさせてもらってるからありがたいんだけど、実父にイライラする。
基本的に朝と夜しか顔合わせないけど赤ちゃん寝かしつけてたら大きい声で「何でなかなか寝ないんだよ〜!ママ大変だよ〜!」とか言って起こしちゃう。
あと夜中に授乳→搾乳→洗浄消毒の作業をしてるんだけど、朝起きて実父に会うと「赤ちゃんが寝たらお前も寝た方がいいよ!睡眠は大事だから!」って分かりきってる当たり前のアドバイスにイラッとする。
反抗期の娘みたいな態度とってしまう自分にもイラッとする。
スレチだったらごめんなさい。

548 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:28:44.02 ID:Z0RDUs0I.net
夜中や朝は旦那が起きてたら、私が寝てて起きられなかった時はミルクとオムツ替えしてくれるんだけど、夜ミルクあげた後そのまま寝落ちしなかったら寝かしつけもやってほしいってのはわがままかな
ミルク飲ませてベッドに寝させても全然寝なくてずっとぐずぐず言ってるから結局寝かしつけするのに起きざるを得ない
旦那はミルク足せば寝るよって言ってるけど規定量越えて飲んでるし今までも体重が1日40g以上増えてるからあまり飲ませたくないのよ

549 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:41:50.36 ID:M9/qKDr5.net
>>547
可愛いお父さんっぽくて微笑ましいけど確かに自分がその立場ならイラッとするなw
でもうちの父は寡黙だから何か羨ましくもあるよ

>>548
どうせなら最後までやってくれたらいいのにね
二人の子なんだからわがままじゃないよ
確かにうちの旦那も寝かしつけは下手でできない
寝かしつけるために体重の増えが良いのにミルク足すのはやめた方がいい
ミルクはそのためのものじゃないしミルク落ち自体あまり良くないしね

550 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:55:53.75 ID:cVA2PLan.net
旦那と喧嘩した時に旦那が大声で叫んだから子供が起きた
本当いい加減にして欲しい
今朝も拗ねて別の部屋にいるし、平日もお風呂入れたいっていって9時過ぎになるから色々めんどい

551 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 10:41:22.46 ID:tePth45b.net
子供のためのスペース作るために、実母が亡き実祖父に贈った箪笥を回収してもらった
小さい頃から見慣れてた箪笥だったからか、物悲しい気分になった
さて、これから新しい衣装ケースとかジョイントマットとか買いに行かねば

552 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:05:40.05 ID:Z0RDUs0I.net
>>549
寝かしつけのミルクやめた方がいいってのは何となく分かるんだけど、具体的には分からない
それのどこが悪いからやめた方がいいのかな?
…多分旦那に聞かれると思うのでw

553 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:17:34.22 ID:CqejS+A+.net
寝かしつけるためだけに必要以上に飲ませるのは良くないってことじゃない?
ミルクは消化器に負担かかるから1日の回数を守るようにって言われてるし。

554 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:21:35.36 ID:E9gFDvBN.net
>>552
横からだけどミルクがないと眠れない子になるよ
友達の子がそうなってけど1歳でお昼寝したいのにミルクないからギャン泣きしてた
そういう時旦那さんがすべてミルクを作って対応してくれるならいいけど
それは無理だからやめてもらったほうがのちのちのためだよ

555 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:11:36.49 ID:i5466Yer.net
えーでも翌日仕事ある時もオムツ替えてミルクもあげてくれるなんて良い旦那さんだと思うな
規定量以上あげるのは良くないけど、お腹いっぱいにして寝るのは良いんじゃないの?
上の子はおっぱいいつも寝落ちするまで飲ませてたけど、すんなり断乳できたし昼寝も普通にしてたよ

556 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:17:46.61 ID:4Ooyj7jE.net
おっぱい→寝落ち→10分で目覚める→おっぱい→寝落ち→10分で目覚める
が数時間続くことがある
寝落ちしないでたくさん飲んでほしいんだけど寝ちゃう
保健師さんにも見てもらって顔プニプニしたり頑張って起こしたんだけど無理だった

寝落ち止めさせる方法なんてあるの?

557 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:24:53.73 ID:bJb3jqCV.net
実家から帰ってきたけど荷物の片付けが全然進まない
子の最低限の物だけ出してあとは放置になってしまってるわ

>>547
実父にイライラちゃうのわかるw
アドバイスとか子との接し方とかなんかズレてるんだよね
その辺は男親の限界なのかなーって思った

558 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:26:39.03 ID:sRiJZLCm.net
>>543
うちと同じ悩みだ!
成長曲線の上限近くで生まれたのに今や下の方に近い体重になったしまった…
最近気づいたけど、よく眠るのに加えてお腹にガスが溜まっていて空腹を感じにくいのかもしれない

559 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:33:51.52 ID:M9/qKDr5.net
>>552
他の人が書いてくれてるけどネントレでも授乳での寝落ちはやめなさいとなってるし
子にもよるけどゲップさせずに寝させると吐き戻すリスクがあるし寝も浅くなるというのもある
足りてなくて泣いてるとか体重の増えが悪いとかなら足していいけど寝落ちしてなくて寝かしつけが面倒だからミルク足すのは満腹中枢がまだ未発達な低月齢赤ちゃんには可哀想かも

560 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:37:19.28 ID:ryREK977.net
授乳での寝落ちはやめなきゃいけないのはわかってるけど楽すぎてなかなかやめられない、、、

561 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 12:51:08.52 ID:09X4dRrE.net
三ヵ月半で睡眠時間が一日11時間は少ないよね・・・
どうしてもあまり寝ないんだよなあ

562 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 13:39:16.00 ID:7A9KGonb.net
>>561
三カ月だけどうちもそんなもんだよ〜多くて12時間
新生児の時は7時間とかあって本当に心配したけど、今は午前午後各1時間、夜は8時前に寝て朝は6時くらいにもぞもぞ起きようとするのをなんとかごまかす感じ
日中は間が持たないから、いつも1時間は抱っこ紐で散歩とかしてる

563 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:16:43.17 ID:R1KGbVLl.net
今日は旦那が抱っこ紐つけてたのに上下に揺れてしまった
私は誰をあやすつもりで揺れたのか

564 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:51:03.99 ID:b/pJPuyF.net
旦那さんが抱っこ紐つけてくれるの良いなー
うちはサイズ変えるのめんどくさがって絶対につけてくれない

565 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 14:59:47.02 ID:d1XX7TXb.net
小腹が空いたときにスーパーで5個パック300円くらいの肉まんにお世話になってる
レンチン1分かからないでできるしあったまるし片手で食べられるしとても良い

566 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:04:31.67 ID:aUirQ4NT.net
上の子、卒乳まで添い乳で寝かせること多かったな。
子によるのかもしれないけど眠りが浅いとか特に思わなかった。
その方が自分も楽だったしよく寝れたんだよなぁ。
あんまり良くないのもわかるし、ネントレしようと思ったこともあったけど精神的にキツかったんだよね

567 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:13:04.59 ID:dZZ29ekZ.net
子の可愛さに全然慣れないw
今も寝顔見ながらずっとニヤニヤしてる
早く平常心になりたい

568 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:28:42.15 ID:Mzhq79BT.net
>>563
分かる
よその子の泣き声とかでも気付くと左右に揺れてる

569 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:54:31.68 ID:UniJSiSS.net
シモだけど、夜の営みの最中、子供が泣き出してπあげたらすぐ治まった
…よく考えたらそこさっきまで舐められてたとこだ。虫歯菌大丈夫かな
まぁあやしてる時も唾飛んでるだろうし、会話もそう
気にしすぎか

570 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:56:18.01 ID:e1nD3H+s.net
夜の営み怖くてまだしてないんだけど、母乳出ない?舐めて大丈夫なの?

571 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 15:56:18.44 ID:GdxUtSlJ.net
授乳中寝そうになるんだけどゲップさせようとすると覚醒するw
添い乳とかしてる人はゲップはさせないのかな?むしろ母乳だったら別にゲップさせなくて良いの?

572 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:08:04.97 ID:UF8+634z.net
>>570
>>569は荒らしだよ。
4ヶ月からのスレにも同じこと書き込んでるから

573 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:10:28.33 ID:e1nD3H+s.net
>>572
あらごめんなさい

574 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:10:43.48 ID:Oec6uq5k.net
>>571
助産師さんが添い乳で寝た時はゲップさせなくてもいいって言ってくれたよ
母乳の場合はミルクほど空気飲まないからまぁいいんじゃないかってさ

膝の上の授乳で必ず寝るけど対応に困る…
その後いつ布団に置いても泣いて起きる
オムツたぷたぷだから替えてあげたいし、家事もやりたいのになんともできない

575 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:21:46.44 ID:vh+0nkGa.net
>>574
うっそ
うち完母だけどめちゃめちゃ吐き戻すよ
添い乳も布団びしゃびしゃになるから逆に面倒でやらなくなった

576 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:36:20.10 ID:SZhZSsvQ.net
>>574
ウチも結構吐き戻す
だから添い乳した後起こしてゲップださせてるけど時々ゲップした後でも吐くんだよね
苦しくなさそうならそのまま寝かせる時もある
あと吐き戻しと乳漏れ対策に布団にバスタオル敷いてるよ
母乳パッドつけてても授乳中もう片方の乳からでてきちゃうからバスタオル便利

577 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:41:54.76 ID:KFCVx6V6.net
3ヶ月
最近寝るときにずっと薄目を開けてる気がする
気づかなかっただけで前からこうだったのかな?

578 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:54:12.32 ID:tePth45b.net
最近、目をそらすと泣くときがある
大人しくしてても目をそらしてご飯とか食べるとウワァァアンって泣いて、目を見て笑いかけると笑う
だからウェェンウヘヘヘ、ウェェンウヘヘヘ、を繰り返してる

579 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:01:17.87 ID:9W58WE3t.net
予防接種の後はよく寝るっていうけど寝すぎ
寝て4〜5時間ごとに授乳で起きる→飲み終わって10分程で寝るを昨日の20時から今までやってるんだが
まだ寝てるから買い物行けない

580 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:07:56.74 ID:nIUl0oeo.net
沐浴中は気持ち良さそうにしてるけど
着替え中はギャン泣きだなぁ
室温25度から26度だけど寒いのかな

581 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:35:05.75 ID:nT5oUOta.net
>>578
可愛い。見てみたい。

582 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 17:36:46.90 ID:Z0RDUs0I.net
>>554
>>559
ミルク飲まないとギャン泣きするのは卒乳する時に苦労するって感じだね
うちの旦那の事だから「別にいいじゃん」で片付けられそう…
寝が浅くなるのは初耳だった
ちょっと調べてみてミルクの寝落ちが子供の睡眠にどんな悪影響及ぼすかエビデンス示して具体的に理解させなきゃ駄目だわ

583 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 18:19:19.59 ID:LJVHV7Pe.net
久しぶりに外出してきた。授乳室もオムツ替え施設も整ってる施設は安心だわ〜。リフレッシュにもなった。
でもついに赤の他人に頬っぺた触られたわ。
年配の女性って本当に触ってくるのね。
移動以外は幌降ろすのがいいのかな。前にエレベーターの中で靴下爺いに会ったし。
神経質かもしれないけど何か嫌だわ。

584 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:09:50.40 ID:2OC4ZN9y.net
毎日出てたうんちが出なくなってきてる
昨日も出てないのに今日もちょっとしか出なかった
綿棒何回かやってみたけど全然うまくいかない
コツとかありますか?旦那は怖くてできないって言うし明日こそちゃんとやってあげないと...

585 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:15:02.45 ID:tePth45b.net
>>581
可愛いって言ってくれてありがとう
もうすぐ4ヶ月なんだけど、ここに来て自己がすごい芽生えてきてる気がする
いまさっきもウェェンウヘヘヘ、ウェェンウヘヘヘってやってて、大変だけど親バカだけど可愛くて仕方がないよ

586 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:15:06.83 ID:O3dHAMRq.net
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt

587 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:24:15.26 ID:jCt9T+TU.net
>>584
うちも快便だったのに今週からぱたっと出なくなって毎朝綿棒浣腸してるよー
うちはワセリンたっぷり塗って突っ込んだらゆっくり優しく8の字を書くように動かしてる
ある程度動かしてると子が力むのでそのタイミングで綿棒を抜くと、うんちもぴゅーっと出てくるよ

588 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:55:57.41 ID:xuj9/E3x.net
趣味サークルの人たち、産前まではみんな良い人たちだし好きだと思ってたんだけど、産後になってからは
勝手に抱っこされたり、家で呼んでるのと違うあだ名を勝手につけられたり、多目的トイレあるのに「いいよいいよここでおむつかえなよ」って言われたりして、モヤり案件が増えていく
心が狭いのかなー……好きな人たちなら気にならないと思ってたんだけどな

589 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:36:13.78 ID:tM8gWvvT.net
産院で産院にいる間のミルクの量しか指示されなかったんだけど、その後のはネットで一回量ググってそれをあげてる
間隔が3時間になったり、4時間超になったり1日量で見てないんだけど大丈夫かな
ちゃんとした育児本一冊欲しいのだけれどおススメありますか?

590 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:09:42.08 ID:M2G3DBLl.net
育児本よんだことないなぁ。1人目のときは、こどもちゃれんじやってて、そこに色々載ってたから参考にしてた。

591 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:14:32.59 ID:ZyzbFvGK.net
>>588
うわー私と同じ状況。知り合いの人たちがまさにそう。
勝手に抱っことか常識あったらしないと思う。
勝手なあだ名もバカにされてるようで嫌じゃない?自分だったら嫌だしストレスになる。
自分自身神経質になってることもあるけど。
みんな他人で責任ないから赤ちゃんのこと本当に考えて接してくれてる友人なんてほぼ皆無だと思ってる。
私は赤ちゃん寝てるのに無理やり起こされた時にすごくイライラ、首すわってないのに適当な抱っこで首カックン何回もされた時は奪い返した。

592 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:38:14.45 ID:xuj9/E3x.net
>>591
仲間がいたー!慣れてる感じ出して抱っこする人に限って首すわってないのに適当に抱っこするんだよね本当に怖い
「泣いちゃったの?どれ、抱っこしてあげようか」じゃないよしなくて良いよ泣いてるのおむつかえてほしいからだし今その準備してたんだから返してよとか
あだ名も誰かが突然言ったのを「◯◯って呼ぶの?決まりねー!」って、親の意向はゼロですかみたいな
せっかく大人しく寝てるのに「お利口さんだねー」って触ってきたりされるのも腹立つし
行くたびにかわるがわる全員に抱っこ回されるのも面倒、おとなしい子だけど緊張して固まってるだけだし、そんな回してたらいつ落とされるかもわからないからずっとハラハラ見守ってる
可愛がってくれるのはありがたいけど早く飽きてほしい
信頼できる人は「抱っこしても大丈夫?」「普段なんて呼んでるの?」みたいに親にちゃんと確認取るし、嫌がることは絶対にしないよね
あーーーずっとモヤモヤしてたからスッキリした!!

593 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:39:17.02 ID:xuj9/E3x.net
わー思いのほか長文になってしまった!ごめんなさい!

594 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:27:37.85 ID:HXUSFwm1.net
自分だったら首すわってから職場とか友人に顔見せるわ

595 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 02:01:07.29 ID:fJD7kmmm.net
>>589
お役に立てるかは分からないけど、私が買ったのは「育育児典」
育児書というよりは読み物みたいな雰囲気で好き嫌いが別れそうな気もするけど、初めての育児で気負っていた私の肩の力が良い意味で抜けたと思う
でも文字の多い本が苦手な夫向けに「初めてママ&パパの育児」っていう本も買った
こっちは月齢ごとの特徴がまとめられていたり、写真も多くて読みやすいから、普段はこっちの本を参考にすることが多いかな

596 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 02:59:33.00 ID:hnoVCR1p.net
愚痴

友人が数人お祝いに来てくれたんだけど、混合だって話したら「私まだ出るよ?あげようか(笑)」ってジェスチャー付きで言われてなんだかイラッとした。
確かに足りなくて混合にしてるけど、完母目指してるわけじゃないし、現状に満足してるんだけどなぁ。

597 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:20:09.42 ID:65R67k7m.net
>>596
その友人気持ち悪!!
冗談にしても笑えないし、すごく失礼だね。
そんなこと言われたら顔ひきつってしまうわ。

598 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 08:41:55.63 ID:tw8/Fmpw.net
>>594
うん
急に見知らぬ人にやられたなら分かるけど自分が首据わってもない子を御披露目して
勝手に抱っこされただのあだ名つけられただの憤られてもね
ぶっちゃけよその子なんて大して可愛くも思わないから愛想でやってるんだろうに

599 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:05:44.02 ID:XfSU9YHA.net
職場に連れてく人っていつ行くの?
昼休憩には全員揃ってないし、勤務時間に行くのも気が引ける。
事前連絡して時間作って貰うのもなんだかなと思ってタイミング掴めずにいる…
育休マナーとして顔出すべきか否か

600 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:11:08.54 ID:yqI+MRMX.net
お披露目しに行くんじゃなくて趣味のことをしに行くんだけど、趣味のない人には分からんのだろうなあ

601 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:21:56.21 ID:Tw8Gdi7u.net
>>599
首すわってから連れてくと伝えてある。前に育休取った先輩が昼休みに連れてきてたから、昼休みに連れて行くよ。仕事中に泣いたら迷惑だし。

602 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:22:38.43 ID:HXUSFwm1.net
>>599
シフト聞いて会いたい人がいる日の休憩時間に行こうかなと思ってる
挨拶してちょっとお菓子でも置いてくれば全員に挨拶できなくてもいいかなと
うちの職場は他の人もそんな感じ

603 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:34:42.92 ID:mQCBhPMC.net
>>600
自分の都合で連れてっただけじゃん
可愛くもないガキ連れてきて相手にしてやらなきゃなくて迷惑なのよくいるよね
それで仕方なく相手にしてやったのに勝手に抱っこされたーとか馬鹿かっての
無視してたら文句つけるんだろうに
みんな本当は抱っこなんてしたくもないよ

604 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:40:14.96 ID:pSv7nns8.net
>>603
とりあえず落ち着け

605 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:43:32.72 ID:azR6x2Zz.net
>>600
首据わってもない子を自分の趣味のために連れ回すことの方がどうかと思うけど…
それならまだ赤ちゃん見せてーって言われてお披露目の方がマシなような
それもまた首据わってないからまた今度ね〜って私なら言うかな

606 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:44:29.82 ID:UWCvT7Vd.net
職場すっごい静かだから赤ちゃん連れてけないなぁ
仲の良い同僚とランチする予定立ててるけどビルの外で会うつもりだし
あと社長がいる時は無理だわ

607 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:47:38.67 ID:tQZwZKbR.net
みんな職場に見せに行くんだね。
見せに行こうとすら思ってなかったわ

608 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:52:28.23 ID:cT0v/6k8.net
そもそも職場に連れて行くものなの?
うちの職場で赤ちゃん連れて来た人見たことない
業務の邪魔になるから挨拶に行くにしてもむしろ連れて行かないのが礼儀なのかと思ってた

609 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:52:31.36 ID:2l33CdXm.net
>>607
連れていく人に聞いてるだけだから連れていかない人は黙ってるんだよ
みんなじゃないよ

610 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:53:52.90 ID:RpeGUqTe.net
まだ1カ月半なのにおならがめっちゃ臭い…

611 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:54:48.05 ID:jGQV6Mrf.net
趣味の場に首も座らない赤ちゃん連れて行くの不安じゃないのかな
趣味を諦めろとは言わないけど身内かサービスに預けるとか、数ヶ月〜1年くらいは我慢するとかさ…

612 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:55:07.84 ID:xkU2Fl9e.net
縦抱きで授乳するようになったらむせがちなんだけど何か間違ってるのかな

613 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:04:48.09 ID:ce0j3ypZ.net
私も職場に赤ちゃんお披露目しにきてる人が何人かいて、そういうもんかと思ってたけど、裏で迷惑って言ってる人もいると知ったから連れて行くのやめたわ
趣味の「ついで」、書類を書く「ついで」、連れていくのはやめた方がいい

614 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:06:53.72 ID:ce0j3ypZ.net
>>599
育休マナーってどんなのが他にあるの?

615 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:31:28.69 ID:1tgzursu.net
職場に子ども連れてこられると迷惑だわ
取り敢えずちやほやしないとって思うし同僚であって友だちじゃないんだから会いたい人には職場外で会えばいいのにと思ってしまう

616 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:42:46.21 ID:7MReUP7L.net
>>610
うちも!お腹の調子悪いのかと思ってめちゃくちゃ心配してたわ

617 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:04:31.22 ID:gb44Pv+P.net
うちの会社は妊娠で辞めた人も円満退社なら顔見せに来るのが通例になってるわ
育休から復帰して子の病気で休む時に、事前に子の顔見せしておいた方が周囲の反感が減る説を唱えてる人もいたな
うちは超絶ホワイトだから看護休暇でも介護休暇でも大丈夫だけど

618 :599:2018/11/18(日) 13:10:22.78 ID:QL+RH7y4.net
色々ありがとうございます
うちの会社は育休取得の前例無くて、どんなもんかと思ったけど辞めといたが無難そうですね
内祝いも送って済まそう

619 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:26:34.54 ID:i+FKcXSs.net
知らないだけで不妊や流産してた人とかもいると思うからね
それなのに周りに合わせてかわいいねーって言わないといけなくなるのは辛い
前にまとめでそういう話みた

620 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:56:12.13 ID:8Uv2t4q2.net
3ヶ月に入ってからおっぱいを飲む時にきょろきょろそわそわして全然落ち着いて飲んでくれない
なんとか数分咥えさせるけどちゃんと飲めてるのか疑問
あと足首をくるくるぐねぐねするのがマイブームみたいなんだけど、これって皆やるのかな…?

621 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:05:48.63 ID:5UcTyLJx.net
こういう人って少ないと思うんだけど、子供見てると自分の子供って実感がしない時がある
一緒に生活して2ヶ月経つけど、この子はどこかから降って現れた子でとりあえずお世話しなきゃ駄目な子だって思って自分は果たして母親なのかと考える
周囲からはママだのお母さんだの呼ばれてああそうか私はこの子のママなんだと思うけど、自分が妊娠出産したんだっけってふと記憶がなくなる?ようなふわふわした感じがある
完ミだし休日は夫が子供見てくれるので半日フリーで外出出来てるからかもしれない
一人でカフェでぼーっとしてるとそんな気持ちになる
赤ちゃんは可愛いし抱っことかお世話してるつもりだけど、こんなに一人でフリーになる母親っているのかな

622 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:15:20.15 ID:1L/N5Ens.net
>>610
うちも臭いです。
しかもすかしっぺで、なんどもするもんだから、私がしたみたいに思われそうで、慌てておなら出たねー偉いねーとか話しかけてる。
ほんとにかなり臭いから…
心配して1ヶ月検診で聞いたけど、大丈夫!個人差!って言われた。

623 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:27:58.75 ID:bH21A9hq.net
>>621
わたしは母乳育児だし3時間以上子と離れたことないけど同じ感覚あるよ。間違いなく自分の子だし、妊娠初期から考えたら一年以上ずっと一緒なのに、なんか夢みたいな変な感じ。
この子が自分の遺伝子を受け継いでて、これから何十年も人間として生きていくんだなぁと思うと他人事みたいに不思議だなぁと思ってしまう。

624 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:54:47.65 ID:NaRqe9xD.net
>>620
うちも3ヶ月、足首くるくるはしないけど唇をブーブー鳴らすのを覚えて楽しそうにしてる
私が唇プルルルルって鳴らしてあやすことがあるから真似したいのかも?子によってマイブームあるかもね、可愛いなー

最近乾燥で指がささくれてきて、今日オムツ替えで●がたっぷり付いたおしり拭きがささくれに引っかかり、勢いで飛んで壁に当たって落ちた…
みなさんも手の乾燥にはお気をつけて…

625 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:00:18.15 ID:on3ULlbE.net
>>620
うちもキョロキョロしてるわ
吸ってて急に離すから乳がダダ漏れで顔がびしゃびしゃになる
足首くるくるは>>624さんも言ってるようにその子のクセとか遊び方あるんだろうね
うちは舌を歯茎ではむはむしてる。歯生えたらやめてくれるのかなー?

626 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:01:47.71 ID:XI38xPlH.net
>>621
わかるわかる
私も623さんと同じく完母で子とほぼ四六時中一緒だけど本当に産んだんだっけとか自分は母親なんだっけとか他人事みたいな気分になることがある
そのうち折り合いがついてくるのかなー

627 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:59:40.55 ID:X0rBbWqO.net
上で出てるけど私も不妊だったから赤ちゃん連れに嫉妬する時があったのもあって
職場に連れて行きたくないな…
だけど育休取った人達は休み中にみんな連れて来てたし
連れてきてねって言っている人もいたから行かなきゃいけない感じ
緊張する

628 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:07:29.54 ID:0WMFYT32.net
>>621
私もだよ。
帝王切開だったんだけど出される感覚もなくて余計に。
ほんと突然現れた赤ちゃん、とりあえず死なせないようにお世話しなきゃ!って感じだった。

629 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:18:55.02 ID:HeTJhMmX.net
職場に連れて行くか行かないかって会社によるよね
うちも連れてきてねって言われてるなー
インフルエンザも流行ってくるし、暖かくなってからでいいよと言われたのでそうするつもりだけど

630 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:21:20.82 ID:AvObfGo/.net
>>587
ありがとう
朝から頑張っててやっとさっきうまくいったよ
子はまだぐずぐず言ってるけどこれからはうまくできそう
本当にありがとう

631 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:20:40.85 ID:9claIHp9.net
>>619
私ずっと不妊だったから職場に子供連れてくる人すごい嫌だった
産休も育休も構わないし生まれたこと自体はおめでたいと思うけど、わざわざ目の前で見せられるのは苦痛だったわ

632 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:21:03.49 ID:8Uv2t4q2.net
>>624
唇ぶーぶーうちの子もよくやってる
可愛いよね!
泡ぶくぶくになって面白いから動画撮っといたw
成長とともに変わっていくだろうから気付いたら記録しておきたいな

>>625
乳びしゃびしゃなるよねw
ちゃんと集中して飲みなさい!て言いたくなるよ
舌をはむはむ可愛いなぁ見てみたい
赤ちゃんによってそれぞれのマイブームがあるんだね
3ヶ月頃になると個性が出てくるんだなぁ

633 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:30:59.89 ID:Tr2aaxL+.net
>>621
>>623さんと同じく完母だけどすごいわかるよ
つい先日手伝いに来てくれてる実母に
実感湧かないでしょ〜と言われたとこだから
みんなそうなんだななんて思ってた
子の顔も今のところ私に似てないしね
でも一生懸命自分の乳に吸い付いてる子はかわいいね

634 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:53:06.04 ID:2lbF8JDM.net
うちは目が完全に私の遺伝だから自分を見ているようで変な気持ちだ

635 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:23:54.16 ID:iZA2kt6j.net
>>610
便秘気味だったりしない?

636 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:27:55.03 ID:jGQV6Mrf.net
>>630
うまくいって良かった!力になれて嬉しいです
私も不安になって色々検索してみたけど、綿棒浣腸がクセになることはないという説が一般的なようなので躊躇せず毎朝やってるよw
うんち自力で出せる力がついてくるまで頑張ろうー

637 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:29:39.50 ID:5UcTyLJx.net
>>621だけど自分以外に同じ感覚持ってる人がほっとしたかも
そうそう、なんだか夢って言葉がしっくり来る
妊娠してからこの子と一年近く一緒にいるのにね
詩的じゃないけど赤ちゃんって本当に儚い存在なんだよね
もう少し大きくなると母親って実感湧いてくるのかなー

638 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 19:42:06.16 ID:3113DZ7/.net
産まれたら連れてきてね〜は今度ご飯食べに行こうねと同じ社交辞令だと思ってたわ

639 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:21:23.07 ID:eqzwskPv.net
今まで授乳の時間が暇で結構苦痛だったんだけど授乳しながらスマホで漫画読むようにしたらすごい捗る!もうおっぱいの時間だ、って憂鬱にならないし自分も楽しめるようになって嬉しい

640 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:30:11.06 ID:4KVc36b/.net
そういえば私も一人目の時はなかなか実感湧かなかったな
今上の子2歳で、いつの間にか母親であることを当然のように感じるようになってた

>>639
前回は授乳中オカルト板まとめを読み漁ってたの思い出したw

641 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:51:52.48 ID:i+FKcXSs.net
怖い系のまとめ面白いよねー
私は妊娠中は夜中全く寝れなかったから未解決事件のまとめ読み漁ってたよ

642 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:59:45.22 ID:+fxhCDTJ.net
生後23日の新生児があまり泣かず、寝かしつけしなくても気付いたら寝てたり、オムツ汚れててもボーっとしてたりします
上の子に手がかかるので放置しすぎないように出来るだけ抱っこしてあげますが、
妊娠中も生きてるか忘れるくらいおとなしく、訴えてくるようなことがなかったので何か障害でもあるのか心配です
とりあえず今はよく飲んでいれば大丈夫でしょうか

643 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:06:01.12 ID:WLR9nK5M.net
新生児なんてそんなものじゃない?
うちも存在を忘れるくらい空気みたいな時期があって二人目楽ってよく言うけどほんとだーと喜んでたら、そんなことはなかったw

644 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:09:21.81 ID:9XmZzSNv.net
確執スレに書くほどじゃないけど
今産後10日で実家に里帰りしてるけど産後の義理の家族の訪問が想像以上だった
予定が合わないとかで全員バラバラに来るwねむたい

645 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:35:15.29 ID:Xwrnka4i.net
もうすぐ健診だから母子手帳見てたら、
あやすと声を出して笑いますか?ってあるんだけど…
もう3ヶ月だけど声を出して笑ったことなんてないよ。
目が合ったり、話しかけるとニヤーっと笑うことはあるけど。

声出して笑うって…もっと先かと思ってた。
可愛いんだろな。

646 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:58:45.28 ID:5l7HwJ6/.net
旦那が一時期風邪引いて別室で寝てたのだけど、そのままずっと別室で寝るようになってしまった。
混合だけど夜間はほとんど母乳だし、いちいち私たちのお陰で目が醒めるのが嫌みたい
居てくれるだけで安心なのになぁ、どうしたら戻って来てくれるだろうか
平日と夜間ワンオペ辛い

647 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:34:37.34 ID:on3ULlbE.net
>>645
うちも声出さないなーと思ってたけど昨日授乳クッションの上にのせてたまたま膝ガクガクさせたら
アヒャヒャヒャヒャ!!って笑ってびっくりした
思わぬところに子のツボが隠れてるだけかもよ

648 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:48:29.23 ID:iZA2kt6j.net
>>642
うちの子も勝手に寝るしオムツ濡れてても泣かないよ
ミルク飲んだら寝るし自分の睡眠時間も確保できてラッキーだなー親孝行な子だなーと楽観的に考えてる
抱っこしてる時間は誰よりも短い自信があるわ
自慢にならないけどね

649 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:56:58.54 ID:f6O2CF/z.net
>>648
おんなじ
この間同月齢の子を持つ友人宅に行ったらずっと泣いてるか授乳かおむつ替えかで布団に横になる暇なし
うちの子は布団でひたすら寝て起きても泣かずにしばらくしたらまた寝て…って感じで全く抱っこすらせず
もっと構ってあげなきゃなと反省してしまった

650 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:58:32.38 ID:z/U6egOe.net
>>645
うちの子も昨日3ヶ月になってから初めて笑ったよ。
上の子が話しかけたら大笑いではないけど笑った。

651 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:09:44.43 ID:h84lhl4H.net
ダメだもう全然寝ない
なんなんだ

652 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:34:17.29 ID:In6xpBN6.net
>>621
私もだー
早産だったので一緒に退院できなくて自分だけ先に夫と二人で帰宅した
切迫で1ヶ月以上入院してたことも、死ぬほど痛い思いをして産んだことも、産後ボロボロの体に鞭打って搾った母乳をNICUに届けたことも、子を病院に置いて帰るのが寂しくて泣いたことも、全てが夢だったみたいな感覚に陥った
もうすぐ3ヶ月だけど今でもまだ夢を見てたような気がする
ちなみに子が可愛くて仕方ないという気持ちになったのもつい最近
それまでは本当に義務感だけでお世話してた

653 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:57:36.78 ID:YkLYD6Bg.net
泣いて寝ない時の為にアニメ、お笑いとか録画してるから抱っこしながら録画見るの楽しい

654 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:32:51.27 ID:sIyyNstW.net
日中、親戚の突撃訪問のせいで授乳中断させられたせいか、ギャン泣きで全然寝てくれない。
アパートだけどベッドに放置して泣かせてる。
同じアパートの皆さんうるさくしてごめんなさい。でももう無理。

655 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:40:06.86 ID:C03HPr94.net
>>654
うわー突撃訪問とか最悪だねえ
赤ちゃんにもお母さんにもストレス与えるようなことを…
温かいお茶でも飲んでね

656 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 02:01:48.35 ID:03BnQBru.net
今日旦那が飲み会
朝食は作ってくれてるんだけど、深夜遅くに帰宅して朝食の下拵えで台所ガタガタやかましい音立てるから子供が起きて泣いてしまった
いつもならこの時間ずっと寝てるのにすげームカつく旦那殴りたい
お米炊いて材料ホットクックにぶち込むだけなので私がやってもいいんだけど、それやると気が付けば朝食当番は私の役目になりそうなのでやらないけど…
どうしたもんか

657 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 02:17:19.31 ID:YVRuke3S.net
>>656
下拵えのいらない朝食にしたら全て解決

658 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 02:22:30.94 ID:mnzG1+5S.net
>>656
グラノーラじゃダメかね

659 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 02:39:30.96 ID:03BnQBru.net
なし崩し的に、だった
書き込んだ時は言葉が思い浮かばなかったw
私はパンでもグラノーラでも何でもいいんだけど旦那が米食しか食べないんだよね

660 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 02:51:42.38 ID:/uD1R9+1.net
>>652
わかる、うちも1か月早産でGCU入院だったから自分が退院した翌日から毎日電車1時間乗って母乳届けて授乳しに行ってた
全部本当に夢だったみたいだし当時も赤ちゃん産んだはずなのに家にはいなくてあれ?夢?感がすごかった
最近市の助産師さんに話して大変だったねー頑張ったねーって言われて大変だったんだなぁ頑張ってたんだなぁと号泣してしまったw

661 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:00:05.30 ID:p3ehOHSm.net
こんな時間だがぐずって寝ないのでビョルン付けてスーパー行ってきた

662 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:00:39.08 ID:p3ehOHSm.net
抱っこして歩くと信じられないぐらいよく寝るw

663 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:27:35.93 ID:yW1N5VRQ.net
夜スーパーやってたら買い物ありとか思ったけどこわいわ!
気をつけて

664 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:36:36.42 ID:DlXprVkd.net
夜中の授乳のあと、スッと寝てくれる時と完全覚醒しちゃう時がある
毎回寝てくれー!と思いながらベッドに寝せるけど残念ながら今日は後者の模様
なんかすごい喋ってるしメリー触って遊んでるわ…
最近寝返り覚えたから放置して寝るのも怖くて起きてる
ごそごそしてるから猫の目も爛々してきて、これみんな興奮するやつ

665 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 03:40:49.46 ID:CUiNMp8/.net
義父が風邪引いてるのに家に来た。非常識過ぎてびっくりしたわ
しかも普通に抱っこして授乳しようとしたりみんながいるリビングで寛ごうとしたりあり得ない、どういう神経してるんだろう。
孫や息子夫婦に風邪うつしたらどうしようとか全然考えないんだろうな、これからは頭が悪い人なんだなと思って注意しとこう。

666 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:09:41.97 ID:nBuZNF/0.net
母乳メインの混合で完母にするために頑張って頻回授乳してた
子はしょっちゅう泣くわ寝付き悪いわだからなおのこと頑張って多めにπやってたんだ
けれどもこの数日よく吐き戻すようになり、もしやと思って授乳頻度を下げてみたところ、泣く回数も吐き戻しも減り寝付きも良くなった
お腹苦しかったんだね…πの食いつき自体は良かったんだけど、単に反射的に飲んでただけみたい
鈍いお母さんでごめんね、って気分

667 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:17:57.91 ID:q47WJckE.net
うおおひさびさにミルク吐き戻した!最近ゲップも上手になってたし油断したなあ
運良くスタイが全部吸ってくれて着替えさせなくて済んでスタイの重要さを改めて痛感したw

668 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:20:52.71 ID:J5IUOBmC.net
もう8時間寝てるのに起きる気配無い
胸がパンパンだわ

669 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:15:26.48 ID:ChQPd6JC.net
>>642
うちも最初の頃全く同じ感じだったよ
調べたら不穏なことばかり出てきて不安で仕方がなくてメンタルやられてたけど
もう少ししたら別人のようにやんちゃになって人並みに手がかかるようになったよ
もうすぐ4ヶ月だけどよく笑いよく泣きよく話しよく遊びよく怒り感情豊かな抱っこ魔に変貌したので当初の不安な気持ちを忘れちゃってたくらいだ
その時期は意思の疎通も出来ないし目もあまり合わないから余計不安になるよね
自我が芽生えてきたら自然に赤ちゃんらしく手がかかるようになるから今はボーナスタイムだと思ってあまり検索ばかりせずにゆっくり過ごしてね

670 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:26:38.33 ID:d6GoUEqF.net
π拒否されて暴れまくられるとイラッとする

671 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:34:01.10 ID:XORNbx1s.net
おむつ替えの台にのせると両脚あげてくれるのかわいい
真似しようとしたら腹筋つらかったw

672 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:39:31.06 ID:AqXtJBON.net
>>620
足首くるくる、姪っ子がやってた!あれ超かわいいよね。動画撮っておくといいよー

πが張るほどによく寝てくれる赤ちゃん羨ましい…まだ1ヶ月だししょうがないとは思うけど、1〜1.5時間おきくらいに起こされて寝不足。
昨晩なんていつのまにか赤ちゃん抱っこしたまま寝てて、その前の記憶がなかった。2時間は昼寝させてくれ〜

673 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:48:26.72 ID:txclErm7.net
2ヶ月の娘の髪が天に向かって10センチ近く伸び続けている
今日から俺はみたいになっちゃいそう…

674 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:15:54.89 ID:d6VYAhYj.net
産後10日目里帰り中だけど最近母と同居始めた祖母が不衛生で嫌になる
トイレ行ってほとんど手を洗わないし痔だからお尻に痔の薬塗ってちゃんと手を洗ってなさそうだし、お風呂は週1回だし、鼻かんだティッシュで机拭くし、やっと寝れたところ勝手に寝室に入ってくるし、
バウンサーの上に自分の腹に入れてる湯たんぽ置くし、水虫移りそうだしストレス半端なさすぎる
もう家に帰りたい

675 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:22:43.05 ID:62CJEuAb.net
>>674
里帰りしたからって1ヵ月検診までいなきゃいけないわけじゃないよ
実家にいる方がストレスなら帰って自分でする方が楽だよ

676 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:32:08.83 ID:h8QKvmyV.net
みんなの赤ちゃんは授乳のとき エー とか エッエッ って言ったりする?うちの子だけ?

677 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:47:57.38 ID:81fM/lcp.net
授乳中顔みたら嬉しいのか笑いながら喋り出すから極力見ないようにしてる

授乳室で赤ちゃんが声出してても気にならないけどたまにいる赤ちゃんに美味しい?いっぱい飲んでえらいねーって声掛けしてる人はなんなの?
聞いてるこっちが恥ずかしくなる

678 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:49:21.76 ID:81fM/lcp.net
>>677
これじゃコミュニケーション取れてない人みたいだw
家で声掛けするのは別にいいけどこれみよがしに外で声掛けする人のことね

679 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:00:13.10 ID:JM5gySe6.net
これみよがしなのか
そうなのか

680 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:09:12.61 ID:/uD1R9+1.net
普通に赤ちゃんのために家と同じように話しかけてるだけだと思うけど

681 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:09:37.60 ID:iahmDSNi.net
人がいるかどうかも知らない他の授乳室のことなんて考えてないわ
アピってわざわざ言ってるわけでもないし周りのこと気にしすぎ耳栓でもしてれば

682 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:17:13.60 ID:TWv41hdc.net
>>677にドン引き

683 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:36:27.15 ID:iNlDrbhX.net
>>677
ちょっと言いたいことはわかるw

684 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:39:55.60 ID:iFtOPyoY.net
>>677
分かるw

685 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:40:38.14 ID:C3aFnHXh.net
>>673
うち薄毛ちゃんだから、羨ましい
寒そうだから、、って遊びに来た実母が帽子買ってくれたわw

686 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:42:14.75 ID:yvrk+Fzi.net
>>673
うちの娘も同じ
後頭部はハゲてきてるから、古いけどスラムダンクの仙道みたいw

687 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:56:11.29 ID:Vaz9nhFy.net
>>673
うちの子も左半分だけ天に向かって伸びてる
縦抱きした時に顎にショリショリ毛が当たるのが気持ちいいw
しかし10センチはすごいな、一度見てみたい

688 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:00:03.45 ID:nt8T5xGQ.net
♪げっぷさん、げっぷさん、出てください
っていつも歌ってリズムとりながらげっぷさせてて、授乳室でも同じ事しちゃってた……なんか急に恥ずかしくなってきた。止めよう

689 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:06:10.18 ID:jA3wNdbZ.net
>>676
エイッエイッて言ってるから合わせて私も真似してるわw

690 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:11:00.37 ID:ncdmvw7N.net
私は家より授乳室の方が声出てるかも
外出先だと子が緊張してるせいか、吸い始めて2分くらいでうとうとしてきちゃうのに、母乳はどんどん溢れてくるから
こまめに声かけて寝落ちしないようにしてる
だから、赤ちゃんを膝に乗せて授乳して退室するまでがスムーズなお母さんを見ると、かっこいいな〜って思う

691 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:12:00.51 ID:Y9Lz+1dc.net
うちも里帰り中の実家に認知症の祖母がいて
赤ちゃんとやたら手を繋ごうとするのが気になる…
ご飯やおやつを手づかみで食べることもあるし
トイレは一人で行けるけどちゃんと手を洗えてるか不明

可愛がってる気持ちからくる行動だしバイ菌扱いするようで
実母にはこのもやもやは言えない

692 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:15:41.06 ID:vvaTo6X6.net
4月に保育園に預けることにした
その時、子供は8ヶ月
まだまだ可愛い盛りだよなぁ、でもこうやって24時間一緒に居られるのは今のうちって思ったら辛くても頑張れそうな気がしてきた
でも本音言うと預けたくなーい!

693 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:30:49.55 ID:eO9hn9Vo.net
実父、義父が揃いも揃ってケースに入った趣味の悪い変な置物送ってくるんだけどなんなんだろう
無病息災とか予防注射の1本でも打った方がよかろうに

694 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:04:47.41 ID:CtS2yMIv.net
>>352だけど、お食い初めのときに義母から美容液をプレゼントされたわ……
完全に親切心でくれたんだと思うけど、やはり他人から見ても老けて見えてるんだと思うとショック

695 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:05:57.92 ID:vlxOq/fo.net
>>692
私も迷いつつ…来年ではなく再来年の4月に傾いてきてる 産む前は来年にする気満々だったんだけどなー気持ち変わるもんだなー

696 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:06:16.52 ID:SzESeYXx.net
>>692
うちなんて5ヶ月だよ…
でも上の子のときにそれで長く休んで保活苦労した上、やっと入れたのが遠方の園。
今回は0歳で入れないと辛いので泣く泣く決めた。
時短にして少しでも長く一緒にいられるようにはするけど、つらいよね

697 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:10:33.92 ID:vlxOq/fo.net
長く休んで保活苦労した上やっと入れたのが遠方の園…
まさにそうなりそうだ

698 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:21:05.62 ID:qg2etdVP.net
>>695
1歳半くらいの時はそれはそれで辛いよ
上の子の時、朝預ける時に泣いてすがる子を後目に立ち去るのが辛すぎて毎日泣いてた
大泣きする時も辛かったけど鼻をひくひくさせながら泣くまいと我慢して目に涙溜めてる時が一番辛かった
少しして旦那の転勤が決まって仕事辞めたけど何か未練なかったな
今は幼稚園大好きで迎えに行ってもまだ帰りたくなーい!くらいの勢いでママそっちのけだから嬉しいような寂しいような

699 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:28:53.09 ID:vqxHaihB.net
まだ3週間の子が11時くらいからずっと寝てる
おっぱい張ってきてつらいから搾乳して哺乳瓶で飲ませてみた
助産師さんに、赤ちゃんは寝てても飲むよと言われたけど、本当に寝ながらごくごく飲んでくれて面白かった

700 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:32:43.68 ID:vvaTo6X6.net
>>695
待機児童が多い地域で、0歳の持ち上がりで1歳枠がほぼ空かないんだ
復帰するって産む前決めてたのに、実際に腕に抱くと可愛くて決定するのが苦しいよね
>>696
5ヶ月だと離れ難いし、
離乳食はじまる前だと準備とかも大変だよねきっと
でも私もここを逃すと復帰できないし、遠いところだと経済面や時間のやりくりとかが問題になってくるから、申請一択だ

701 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:38:15.30 ID:03BnQBru.net
新生児の頃うちの子も良く寝てたわ
授乳室にお母さんがミルク作ったり色々準備するまでの赤ちゃん待機台?みたいなのがあって、ギャン泣きしてる別の赤ちゃんの隣ですやすや寝てた
というかなかなか目を開かなかった

702 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:51:46.03 ID:bFNmzJOV.net
うちは今月2ヶ月になるから来月から保育園申し込んだ
実際は待機して来年4月からになりそうだけど
一人目の時も家に赤ちゃんと二人では息が詰まって早く働きたくて仕方なくて7ヶ月から保育園
私は多少離れてる方が心穏やかにいられて、一緒にいられる時間にたっぷりかわいがれて良かった
子どもも思い切り遊べるしお友達たくさんできるしいいことたくさんあるよ

703 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:10:38.16 ID:AAElspdT.net
旦那に抱っこされると大人しいのに私が抱っこすると服の上からでもπを吸おうとする
それで吸えないと泣く…私にも普通に抱っこさせて欲しい、食糧貯蔵庫だと思われてそう

704 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:22:28.11 ID:tZhpCcj5.net
>>703
私が書いたのかと思った
全く同じだよ、つらいよね

705 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:28:45.00 ID:ucTtnnyp.net
>>703
私も同じよー
おかげで寝かしつけができなくて辛い
旦那や実母が抱くとあっという間に寝るの見ると悲しくなるわ
タオルをさらしのように巻いてみたけど効果なし
いつになったら私の抱っこで寝てくれるの

706 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:43:11.93 ID:GWdtTS6z.net
まだ1ヶ月半なのに睡眠時間が毎日10時間以下しかない

707 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:45:46.30 ID:l3kpeIW8.net
>>676
言うよー 上の子も言ってた
吸いながらエェーとかヘェエェーとかって声漏らしてるよ
かわいくて好きだ

708 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:01:38.08 ID:YdXXIwxr.net
ベビーベッドがギシギシいってるから何かと思ったら、メリーが止まっててて子がメリー揺らそうと奮闘してた
またメリーつけたら大人しくなってクーイングしだしたわ
メリー大好きなんだなー可愛い

709 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:41:05.45 ID:aAetiJJn.net
夜になって消灯してからはオムツ替えから授乳まで終始無言でやってるんだけど、皆は声かけたりしてる?
日中は話しかけるようにしてるんだけど、夜もそうした方が良いのかな

710 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:52:00.34 ID:KVcxW2E7.net
>>709
夜は私も無言だよー
興奮させたくないし、上の子もいるから起こさないように暗くしたまま淡々と授乳&オムツ替え

711 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:38:18.49 ID:d6VYAhYj.net
>>675
確かにそうですね
ストレス半端ないので出来るだけ早めに帰るようにします

712 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:38:54.37 ID:d6VYAhYj.net
昼の12時ちょい前からずっと泣いててその間ミルク飲ませたりオムツ替える他ずっと抱っこしてて死にそう
今バウンサー載せてるけどまだ寝てない、また泣きだしそう
こんなに泣き続けるものなのか

713 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:56:29.03 ID:h8QKvmyV.net
>>510
重量めっちゃわかるw
縦にすると子供の顔がかわるw
楽しくてついつい何度も縦にして顔みてる

714 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:56:35.26 ID:d6VYAhYj.net
ダメだまたギャン泣きしてる
あぁーー!!(ヘコッ)みたいな音するんだけど普通なのかな

715 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:59:59.90 ID:YlInkRjq.net
>>709
夜は私も無言だよ。
話しかけたら目覚めたりするしニコッとして話しかけて来たら寝るまで長い。

716 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:00:04.39 ID:h8QKvmyV.net
オムツ替えが好きすぎて替えてる最中に何度も足バタバタして蹴ってくる

717 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:00:35.84 ID:voqlOBEU.net
>>714
抱っこ紐で抱っこして、家の前を散歩とかどうだろう
もう試してたらごめん

718 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:01:33.40 ID:2/xaKc7c.net
>>712
鼻詰まってたりして うちの子だけど鼻詰まってると睡眠浅かったり中々寝なかったりするから

719 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:01:42.87 ID:+3IdfY0V.net
>>714
普通かどうかわからないけどうちもそうだったよ

720 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:13:55.33 ID:HOAWbRIM.net
πに食いついてくる様子が可愛すぎる

721 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:30:12.02 ID:qJ93Zvi7.net
>>714
うちの子もそれやる!
ちょっと心配だったんだけどあるあるなのかな〜

722 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:39:13.33 ID:AAElspdT.net
>>703だけど同じ人いて安心した
うちの子が食いしん坊なのかと思ってたわw

723 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:41:03.11 ID:OD2S3sLk.net
授乳中、私が鼻すすった音にモロー反射からのギャン泣きになってしまった
母ちゃんはまた乳首が伸びた気がするよ

724 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:42:33.65 ID:0e2+SV9m.net
なんか1ヶ月はモロー反射もだいぶ少なくなってこれはこのまま少なくなって見れなくなるのかなあ…なんて思ってたら2ヶ月入ったら物音もないのにモロー反射しまくって眠り浅くなってるみたい
おくるみもっかいやってみようかな

725 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:00:55.27 ID:bd/cqan+.net
ぎゃー寝返り始めた
いよいよ目が離せなくなるなあ

726 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:02:54.86 ID:aAetiJJn.net
>>710
>>715
無言なのうちだけじゃなくて安心した
昼と区別するためにも無言を貫くわ

727 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:05:47.95 ID:gzwzk95u.net
呼吸に合わせて鼻の出口付近にある鼻くそがピコピコ出入りしてて笑ってしまうw
あと授乳時とかに大泉門?あたりの髪がヒョコヒョコするのが可愛い

728 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:06:51.97 ID:xQQ8S0nL.net
もう子の世話したくない疲れた
やるしかないし、投げ出せないし責任あるから頑張る虐待なんて絶対しないけど本当に疲れた
身体中痛いし、子育てに向いてなかったのかも
子供は可愛いけど、自分が育てないといけないプレッシャーが半端なく重荷
きちんと育てられなかったらどうしよう、いつか子供にこんな母親嫌だと思われたらどうしよう
旦那も協力してくれてる方だし、子供のこと本当に大切にしてくれるけどやっぱり一人で子育てするの限界かも
ファミサポとか保健師さんの訪問とか、なにかしら人と関われるようにしてみようかな
それか、幼児サークルみたいなものに参加してみようかな?
第一子だし、転勤族で近くに頼れる人なしだから話し相手が欲しい
ママ友づきあいとか怖すぎるけど、その場で挨拶交わすだけでも良いから大人と話がしたい
私気づいたら一週間旦那以外と話をしてない
悲しい

729 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:09:47.00 ID:xQQ8S0nL.net
>>728>>440です
前回、温めるご飯買えばとアドバイスくださった方ありがとうございました
尼でサトウのご飯とふりかけとかシャケフレークとかポチったのでご飯食べられるようになりました
なんでこんな簡単なことを自分で思いつかなかったのか謎だけど、人に言われてハッと気づくことが多くて産後自分の知能が凄く低くなった気がします
頑張らないと

730 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:20:40.90 ID:U6UydbYU.net
読んでないけど長文書ける人すごいわ

731 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:29:07.25 ID:nBuZNF/0.net
>>728
ネットスーパーとかで冷凍のパスタもおすすめ!
出前とれる地域ならたまにはちょっといいものも食べちゃえ
今冬だからむずかしいかもだけど、子と外に出るのもいいのでは?
自治体の育児相談室みたいなところに出かけてみるとか
外出先だと子もおとなしかったりするかもよ

732 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:30:48.77 ID:bd/cqan+.net
さっきから子供が寝返りと大泣きを繰り返してるんだけどこれいつまで付き合えばいいんだ

>>728
産褥ケア使えるなら使って休養してみるのもありかもよ?
私出産後体力ボロボロで産褥入院したんだけど、転勤族で頼れる親族がいなくて1ヶ月検診後に精神疲労で入院という人が同室だった
完全ミルクで育ててるみたいで、最初の数日間は完全に助産師さんに子供を預けて休養してたよ

733 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:32:07.42 ID:nBuZNF/0.net
>>729
あと、頑張ることは大切だけどそんなに頑張らなくてもいいと思うよ
書き込み見るともう充分頑張ってると感じるわ
体に気をつけてね

734 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:43:23.57 ID:C03HPr94.net
子育て向いてないし本当に母性ないなーと思うけど我が子のビジュアルが特別可愛いからなんとかなってる
でもたぶん他人からみたら普通の赤ちゃんだろうし可愛くみえるってことはやっぱり母性あるのかなー?

735 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 18:49:32.35 ID:odkToIc5.net
子供は好きだしかわいいんだけど、顔面はそんなに可愛いと思えないw
目が小さすぎてかわいそう。まだ生後2週間だからこれから少しは大きくなるよね?w

736 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:46:19.28 ID:yr2vGUA8.net
>>732
寝返りして戻れなくて泣くから戻さないといけないんだよね
その時期のことおせんべい屋さんはじめましたって言ってたよw
寝返り返り?ができるようになるまでがんばれー

737 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:13:27.83 ID:Dv6ui4lz.net
3ヶ月目に入って突然夜の寝グズがハードモードになったので
色んな事を試してみたんだけど
ほっぺたに鼻をくっつけて思い切り吸い込んで呼吸し続けるのが
今のところ効果がある気がする
ギャン泣きしている所をめげずにほっぺたスーハーし続けるので耳が死ぬけれども

738 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:13:27.94 ID:4TkD/0l6.net
>>734
客観的によくある赤ちゃんの顔だと思うのに自分の子はめちゃくちゃ可愛く見えるから不思議でしょうがないわ

739 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:24:14.17 ID:0e2+SV9m.net
>>738
分かる分かる
こんなにかわいい赤ちゃん見たことない!ってよく子に言ってるw他人からしたらふっつーーの赤ちゃんなんだろけど

740 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:25:47.45 ID:yd9H0RgS.net
うんうん
上の子と二人で世界一タイでかわいい

741 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:28:56.72 ID:zSZRpyWY.net
1週間分の献立考えて節約してよってそんなの考える暇ないって言ったらミルクやってる時は暇でしょだって
まだ母乳満足にでなくて直前まで子が暴れてやっと一息つける時間なのに何で献立考えないといけないんだよ
ケチってヨシケイもやめさせられたのにそんな負担かけないでほしいわ
俺抱っこしても暴れないけど?父ちゃんの事大好きだもんなーって言われてクソイラついたから
なら一日中抱っこしてればって無視してたら泣き出した時に黙って抱っこしてたわ
仕事休んでネトゲもしないで1日1人で世話してどんだけ大変か体験して欲しい

742 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:02:48.87 ID:j6zcX+Mt.net
>>741
私が節約下手だからかわからないけどうちはヨシケイの方が食費抑えられる
朝はグラノーラとか簡単なモノで昼は夫は簡単お弁当(タッパーにオムライスとか焼きそばとか手抜き)私はうどん好きだから野菜入りうどんとか雑炊
食費は月に4万位
完全に手抜きだけど、旦那さんが嫌がらなければ参考に…

743 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:03:59.15 ID:j6zcX+Mt.net
>>742
4万はお米とか調味料とか買った月の計算なので、普段はもう少し抑えられると思う

744 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:07:23.71 ID:mnzG1+5S.net
>>741
でかい鍋に冷凍野菜入れまくって肉入れて1週間カレーにすれば?何か言われたら節約しろと言われましたのでと
ある程度反抗しないと永遠に舐められるよ
おでんでもいい

745 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:13:08.15 ID:iNlDrbhX.net
>>741
思いっきり質素にしちゃえ!

出産する前は毎週日曜日に作り置きつくるのが日課だった
自分のストレス発散でもあったから今できない現状にもやもや

746 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:29:47.64 ID:vvaTo6X6.net
4月に保育園入れるって言ってたんだけど、急に同居してる父が就労証明書だしたくないって言ってきた
もっと私と子供が家で楽しくしてるのを見たいって、もう入所させるつもりで決心して準備とかしてたのに

747 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:32:51.63 ID:+VNHpesR.net
まだ1ヶ月ちょいなんだけど、子の世話でいっぱいいっぱいなのに、乳腺炎なりかけで乳のことも気にしなきゃいけないし授乳が苦痛。

748 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:35:22.89 ID:gqUyiQYJ.net
>>745
わかるー
家事特に料理ってすごく息抜きになるんだよね
黙々と料理したい

749 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:03:44.45 ID:vlxOq/fo.net
>>742
ヨシケイ込みで4万ということだよね?すごいなー
私はミールキットやってるけど5万いっちゃってる米抜きで

750 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:09:34.54 ID:AqXtJBON.net
1ヶ月なりたて。退院してからずっと連続で3時間も寝てくれない。毎晩1時間おきくらいに起こされてもう疲れた。授乳→そのまま抱っこで寝たと思って布団に置くと、唸り出して泣き出すのを何度も繰り返す。全くどうなってんの。
寝過ぎて心配とか言う書き込み本気で羨ましいわ。分けてくれよその寝つきのよさ。

751 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:11:38.74 ID:tZhpCcj5.net
置くと起きちゃうから抱っこしたまま寝たりしてたよ

752 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:17:13.31 ID:t+bLZjDo.net
夫が夜寝かし付けしようとしてくれるのは嬉しいんだけど電気普通に付けるし話しかけまくって興奮させるし、結局寝なくて私に丸投げしてきてもやもやする
生活リズムを付けさせたいのにな、かえって手出されない方がいいわ

753 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 23:39:52.73 ID:HjEzmOVK.net
>>750
どうしても辛いときは寝る前ミルク足したら3、4時間は寝るよ
うちも母乳だけだと1時間とかで起きる
うちも背中スイッチ敏感すぎるから、フットボール抱きの姿勢で授乳枕の上でよく寝てるわ

754 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:24:17.11 ID:Ti5Sg454.net
>>750
月齢同じ。
定番だけどうちはおくるみが効果あった。
寝冷え防止にもなるので夜はグルグル巻きにしてる。
まだ試してなければ是非!

755 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:32:46.25 ID:H/9Ygxwg.net
赤ちゃんって酔っ払いみたい
顔赤いし飲んで寝るし飲みすぎて吐くし何を言ってるのかわからないし

756 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:43:11.74 ID:ZhGZiJQ9.net
>>750
うちはスワドルミーとネントレが効果あったよ
背中スイッチで起きちゃう子はトッポンチーノとかタオルで抱っこしてそのままおろすと良いとも
うちはゲップとかガスたまってると高確率で途中で起きる

1ヶ月半、日中の授乳間隔あけかたがわからん!2時間以上あけたい
落ち着いてきたかと思ったら今日は一日中吐きまくりで寝ない
昨日外出したら疲れたのか夜6時間も寝てくれて、πパンパンだから搾乳したんだけど、朝それをあげたらリズム崩れて飲みすぎたっぽい
明日は大丈夫かな、一日中グズグズで昼寝はしないし疲れた…

757 :750:2018/11/20(火) 00:51:31.15 ID:xocUD9yC.net
皆さんレスありがとう

>>751
日中はソファで抱っこしたまま寝てるよー

>>753
それが寝る前にミルク足しても寝なくて困ってる。さっきも21時に飲ませて、22時過ぎにトントンで寝たと思ったら5分で起きる、更に泣いて23時過ぎに授乳して、23時半過ぎに寝付くも、1時間も経たず今また起こされた…

>>754
力があるのか脚バタバタがすごくて、スワドルミーやおくるみも色々トライしたけど暴れて出てきてしまう。どういう巻き方をしてるのかと、赤ちゃんの機嫌のいい時悪い時、どういうタイミングで巻いてるか教えてもらえないかな。

758 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 00:59:12.05 ID:YtIx5cx2.net
子にクリスマスプレゼントを買うかどうか迷い中
今買っても記憶には残らないだろうけど、親子で過ごす始めてのクリスマスになるから何かしてあげたい気もする

759 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:39:31.34 ID:9Ccg5lXa.net
うちの旦那なんか張り切ってケーキとツリーまで買ったよ
その頃はまだ2ヶ月ちょいだしプレゼントは絵本かおもちゃにするかと思ったけど手袋とか靴下も可愛いね

760 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 03:08:30.74 ID:3vz2WAkC.net
子の特大ブリブリ音で目が覚めた
すごい音の後、アァ…って脱力した声出しててワロタ

761 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 03:14:39.43 ID:tePHWn3n.net
小1の子と今3ヶ月の子がいるけど冬休みはどう過ごすか悩んでる。
夏休み中は出産、里帰りなし、手伝いに来てくれる人もいないと市役所に相談したら長期連休だけの学童に行けたけど冬休みは利用できるかわからない。
仮に出来たとしても送迎が難しい。
だから何をするか考えたりしてるけど学研や公文って長期連休だけ利用って出来ないのかな?

762 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 04:00:35.53 ID:rZb85dC7.net
656だけど料理に時間掛けられないならヘルシオのホットクックお勧めする
具材と調味料鍋に入れてボタンポチーでほっとけば煮物やカレーとか出来るし親子丼とか美味しいよ
火加減見てずっと立ちっぱなしってことはなくなったしご飯が出来るまでの間に子に構ってあげたり出来た
ウォーターオーブンもあれば焼きはこっちで完結するのでほとんどコンロも使わなくなった
初期費用は高いけど食洗機のように先行投資だと思って試して欲しいな
それで私は料理苦じゃなくなった

763 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 04:46:54.01 ID:l6kDTyuF.net
>>762
洗うの面倒じゃないですか?

764 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:31:45.45 ID:/LVo9jP+.net
3ヶ月
いつも20時に寝かしつけると必ず3時に目つぶったままモゾモゾ、目つぶったまま飲み、そして背中スイッチ発動しないままコテっと寝る
この時は半分寝てるのかな?
その寝付きの良さを最初の寝かしつけで発揮してほしいわ
寝てるときは可愛くてかまいたくなるけど起きたら一日が始まったわと残念な気持ちになるw

765 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 05:59:52.09 ID:hvLONrMd.net
5時間寝てしまった…
慌ててオムツ替えて授乳したけど本人も寝てるし迷惑そう

766 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:20:28.05 ID:BlR3lxy1.net
1ヶ月
3時間おきに授乳&ミルクあげてるんだけど、ここのところ疲れが溜まってるのか夜間の授乳1回寝過ごして飛ばしてしまう
子はもともとあまり泣かないからスマホでアラーム複数かけてるんだけど、全然気付けない
朝に子の唸り声でハッて目覚めて毎日罪悪感
昨日旦那にそれ相談したら、俺も目覚ましかけとくよとか言ってたのに起されてないし多分目覚ましかけてもないし

767 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:36:43.90 ID:eMIjei9L.net
盛大に吐かれて朝5時から子を洗ってきた
元々吐き戻し多いけどいつになったら落ち着くのかな
授乳の度に吐いて着替えてって疲れたよ
これが無ければだいぶ楽になるのにな

768 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 06:58:48.44 ID:5xqkJSCw.net
>>767
うちも吐き戻しすごいんだけど3ヶ月半になってもまだまだだよ…
でも量は少し減ったのか、親のキャッチが上手くなったのかw着替える回数は減ったよ

769 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:37:46.74 ID:5fknYgg1.net
>>762
ホットクック持ってるけど一番時間がかかるのって食材をカットしたりする下準備や片付けだからミールキットばかり使っていてホットクック最近全然使ってないわ
切れてる食材を炒めて付いてる調味料をかけるだけだしフライパンしか汚れない

770 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 07:56:50.86 ID:k1TXHZoa.net
>>750
うちも1カ月
夜1セットだけ3時間寝てくれるだけで
他は5分間〜30分くらいで気が狂いそうだよw
何しても起きないとか想像がつかないよw

測るとトータル8時間から10時間が1週間以上続いてる
寝ないで発達や脳のインプットとか大丈夫なのかも心配だ

771 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:17:39.89 ID:tePHWn3n.net
>>767
2ヶ月後半には吐き戻しがなくなったよ。

772 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 08:36:36.64 ID:DCFq260B.net
>>725
何ヶ月、何周目ですか?

773 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:00:56.05 ID:7QZuv0+7.net
>>772
今日でちょうど100日目、昨日成功したので3ヶ月と6日です
首の据わりも早めだったので寝返りも早そうだなとは思っていたけど準備が追いつかない!

>>736
お煎餅屋さんww
根気よくひっくり返します、ありがとう
寝返り返りの練習のさせ方が分からないのでググらねば

774 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:09:13.54 ID:DCFq260B.net
>>773
早すぎい!

775 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:10:49.65 ID:CnGBgVIA.net
>>770
ちょうど2ヶ月になった第2子が上の子に比べれば全然寝ない時期が周期的にやってくるので健診のときに聞いてみたら「この時期の赤ちゃんで寝不足ってことはないから大丈夫ですよ」って言われたよ
個性の範疇ってことなのかもしれないけど、つらいよね…

776 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:20:23.32 ID:GUjQgpkj.net
>>773
うちも寝返りしたまま戻れなくて泣き出すw
けど今日たまたまなのか寝返り返りしてたんだけど、たぶん自由にできてるわけじゃなさそうだから、うちも寝返り返りの練習あるならさせたいな
ちなみに寝返りは両方いけますか?
うちは左にしか転がれないみたいw

777 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:33:28.79 ID:H04JZQ3J.net
>>642です
もう少ししたら別人のように大変になると聞いて楽しみです
まだ産まれたばかりで体力もないのか、寝てばかりで心配でした
上の子は退院直後から泣いてばかりで寝ない子だったので休む間もなく4歳の今もノンストップで比較すると正反対過ぎて違いに驚いています

778 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 09:55:53.71 ID:9tN8jzAI.net
母子手帳に首すわったのがいつかを書く欄があるんだけど、自分の抱っこした時とかの感覚でいいのかな?
それともうつ伏せにしたり、引き上げたりして完了したってわかるまで空欄にしておくべき?

779 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:13:52.06 ID:bWF4GgbV.net
>>778
医師か保健師が確認した時を書くよ
もしそういう機会がなかなかないなら首すわりの要件3つを自分で確認してみてクリアできたら仮で記入して
その後医師なり保健師なりに聞く機会がある時に最終確認してもらう
1.仰向けにして手を引っ張ると頭が全く下がらずについてくる
2.うつぶせにすると手をついて頭を上げて自立できる
3.持ち上げて左右に傾けても頭が傾かない

抱っこした時の感覚だと割と早い段階でもうすわってるように感じてしまうからかなり誤差が出るんじゃないかな

780 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 10:25:02.33 ID:c3dk9Vfd.net
>>778
感覚での自己判断は危険
何となくでもう据わったと判断して首据わり後から使用可の抱っこ紐使う人の多いこと
母子手帳の発達チェックはこれから何年も参照されて子どもが正常な発育をしているか、病気ではないかをしっかり診ていくことになるから慎重に記入した方が良いと思う
どうしてもはいに○したり早く日付を埋めたくなっちゃう気持ちは分かるけどそれだと色々見過ごされちゃうおそれがあるしね

781 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:03:27.10 ID:H/9Ygxwg.net
眉毛が生えてきたけど右側は黒い毛なのに左側は主に金髪メイン
半分眉毛書き忘れた人みたいになってる…

782 :750:2018/11/20(火) 11:07:12.71 ID:xocUD9yC.net
>>770
同じような方がいらっしゃった、気が狂いそうなのわかるよ…。せめて5時間連続で寝て欲しい。そしてうちも子供のトータルの睡眠時間は10時間前後。子供の発達を気にしてえらいよ、睡眠不足なのと2人目なのもあって全く心配してなかったわ。

783 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:11:50.49 ID:6TwbqjMO.net
2ヶ月の子が寝返りに挑戦し始めて困る
1ヶ月検診のときに先生にこの子は足の力が強いからはずみでうつ伏せになる可能性あるから気をつけてあげてって言われたからそういう子もいるんだろうけど、せめて首が座ってからにしてほしい
家事とか仕事とかしてても気が気じゃない…

784 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:46:39.98 ID:tt4jpVhH.net
>>758
上の子のとき、サンタさんからの手紙(と称した家族が書いた手紙)をあげて写真撮った
子供が大きくなった時に、こんな小さい頃にもサンタさん来てたんだよーと証拠を残すため
手紙ならタダだし毎年書くつもり
いずれは本物サンタさんにも書いてもらいたい

785 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 11:52:24.96 ID:7QZuv0+7.net
>>776
右に向き癖があるのでそっちに寝返りしやすいらしく、今はまだ右しか転がりません
お腹の下の手を抜くのもまだ自力ではできないので暫く補佐してやらなくては
寝返り打ち始めると朝の着替えやオムツ替えの難易度が上がって四苦八苦

786 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:41:53.78 ID:tePHWn3n.net
抱っこ紐の縦抱きって完璧に首がすわってからかな?
3ヶ月の2週目で縦抱きしたら支えはいらないくらいだけど4ヶ月健診で見てもらってからがいいのかな?
抱っこ紐の横抱きがもうギチギチになった。

787 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:42:21.63 ID:9tN8jzAI.net
旦那に食事の準備の要領が悪いって言われた
ぐずる事が多くて、旦那の晩御飯とお弁当は子供が寝てからにしてるんだけど、それが要領悪いところらしい
抱っこ紐で抱っこして料理しろだって
もちろん首はまだ座ってない
危ないからって言ったんだけど、そしたらそのままだと要領悪いままだよ、と返されてなんか疲れた
おんぶ紐だったら家事できるかな?

788 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:45:54.15 ID:9tN8jzAI.net
>>779>>780
ありがとう
自分で書いて検診に持っていく欄だったから、少し悩んだんだけど検診で首すわってるって言われてから書き込むことにするね
>>787のおんぶ紐はもちろん首すわってるって検診で言われたら使うつもり
そしたらおんぶ紐で家事ができるようになるって旦那に言おうかなって

789 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:46:42.35 ID:bISkbcSY.net
>>786
抱っこ紐による

790 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:49:14.75 ID:GUjQgpkj.net
>>785
やっぱり向き癖があるんですね
手を抜くの、最初は手助けしてたけど、気付いたら勝手に転がって手をつくようになってた
そして転がる時にベッドメリーの本体に頭ぶつけるようになってしまったので、メリーは撤去することに…
おむつ替えは本当に苦労するようになった。でもこの機会にパンツタイプも導入したら、少し楽になりましたよー

791 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:50:28.03 ID:W72zPyqs.net
>>787
赤ちゃんだけじゃなくて大きな子供の世話まで大変だね
自分でしてとは言わない奥様優しいのね

792 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:50:39.70 ID:OGK+sf5n.net
>>787
ぐずる赤ちゃんを旦那に任せて料理すればいいんじゃない?あなたの体は1つしかないもの、両方は無理だよ

793 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:00:51.44 ID:8TGNe0qr.net
>>786
横抱きできる抱っこ紐ってアップリカのやつ?
インサート入れたら縦抱きも新生児から使える仕様じゃなかったっけ

794 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:03:54.15 ID:9tN8jzAI.net
787です
9時になんとか寝かしつけて、それから旦那のご飯作って、お弁当作って、旦那が帰ってきたらお弁当箱洗って具を詰めるって流れ
寝るのは11時半すぎ、そのあとに子供が1時、3時、5時と起きるので夜間授乳してると午前中は貧血もどきで子供の面倒を見るので精一杯なってしまう
そして風呂掃除やら洗濯ものが後ろにずれ込んでいく
旦那からはお弁当が活力になるって前に言われたから、お弁当作る代わりに取り込んだ洗濯物をタンスにしまうとか、風呂掃除とかお願いすることにするよ
ちなみに土日は子供みてもらってる時に料理してます

795 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:05:13.70 ID:PYudwjl1.net
>>787
新生児を縦抱っこできる紐でも取説で料理には使うなと書いてある
要領云々の前に腰あたりの手元なんて見えないし火を使うのは危険すぎる
弁当くらい自分で買って行けばいいのにね

796 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:10:44.85 ID:yVcGwQHp.net
>>787
私が持ってる抱っこ紐(napnap)の説明書には危ないからだっこしながら料理しないでって書いてあるよ
おんぶなら平気そうだけど首座ってない子をおんぶできる物なんてないよね?

797 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:24:42.37 ID:/LVo9jP+.net
>>794
時間はたくさんあるのに子供いるだけで全然家事すすまないよね
家にいない旦那さんにはわからないだろうね
せめておんぶできるようになるまでは我慢してもらおうよ

798 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:26:11.64 ID:OGK+sf5n.net
>>794
弁当箱洗いは旦那に自分でやらせなよ
活力とかいいつつあなたに丸投げじゃん
弁当は夜のおかずの残りと冷凍食品でなんとかなるでしょ
もしくは惣菜詰め替える
弁当箱洗いたくないなら2つか3つ用意してローテーションする
風呂洗いも最後に入るであろう旦那にやってもらう
残り湯で洗濯したいなら、朝に出来上がるように旦那にタイマーセット&朝に干すくらいのことはやってもらう
それを拒否するなら乾燥機つき洗濯機に買い換える

子供は赤ちゃん一人?だったら19時に寝せてしまうと自分が休めるよ
空いた時間は家事のためじゃない、自分も休むために使わないと倒れてしまうよ

ってか弁当も夕飯も作ってるのに要領悪いとか言わせたくない
文句言うなら自分でやるか外で食べろと言いたい
そういう男に限って、3日まるまる貴方のこなしてる育児と家事全部させたらすぐに根をあげるんだろうな

799 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:32:13.33 ID:kuZFnxGk.net
>>769
ミールキットってヨシケイの?
プチママと定番しかたのんだことないんだけど、どれがもっと手早くできるのかいまいちわからない

800 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:36:13.83 ID:9tN8jzAI.net
ふたたび>>787>>794です
みなさんありがとう
個別じゃなくまとめでの返信になってしまうけど、無理だと言ってもらえて良かった
疲れてしまう、という流れからの「要領悪い、抱っこしながらやれば愚図ってても平気でしょ」だったので、そうなのか?と思ってしまった面がある
頭では怪我の元で危険な行為ってわかってて、そう旦那にも言ったのに強く出れないってことは家事に関してキャパオーバーしてるんだと思う

お弁当を2つ用意するは盲点だったので、私の赤い弁当箱持たせます!
これ以上はスレチになっちゃうので、みなさんからもらった意見をもとにもう一回話し合って、旦那ができる部分はやらせることにする!!

801 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:43:20.55 ID:mOSXXTyZ.net
退院前日から38度超の熱と咳と鼻水症状がでてきててしんどい…お見舞いにきた義理の甥が咳してたからうつったかな〜今のところ赤ちゃんにはうつってないみたいだけどうつしちゃいそうで怖い

風邪に誘発されて喘息症状も出てきたから病院行きたいけど今日誰も預けられる人いなくて最短で明日の受診になっちゃうな〜夜が憂鬱すぎる

802 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 13:49:10.34 ID:7QZuv0+7.net
>>787
うおー!手の掛かる赤ちゃん抱えてお弁当まで作ってくれる妻を労うでもなく「要領悪い」とは何様!
他人事ながら腹立たしいよ
お前も早く帰る努力をして妻を支えろや、弁当くらい自分で作れや!と言ってやりたい

>>790
もうパンツタイプデビューしたんだね!
今のオムツが切れたらパンツタイプにしてみようかなあ

803 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:03:22.60 ID:tePHWn3n.net
>>793
そうです。アップリカの抱っこ紐です。
新生児からいけるもので、ずっと横抱きで使ってますが3ヶ月でギチギチになってしまって窮屈だからかグズグズしちゃって。

804 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:09:17.86 ID:iNL66xJX.net
うちの母もおんぶ紐でおぶって家事すれば良いのにとかしつこい
3ヶ月なりたてで、完全に首すわってるか不安だって言っても理解しないし火の近くで使いたくないよね

以下汚話注意

先ほど私のベッドに●漏らされて、シーツと敷きパッドが●まみれにorz
とりあえず全部剥がして洗えるものから洗ってるけどもうこれは一日かかるな
出かけようと思ったけど無理だ
オムツ取り替えなきゃな〜と思ったタイミングでやられてしまった

805 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:15:19.31 ID:+jUm3lXu.net
>>803
コアラならインサートみたいなのつけれは縦抱き大丈夫だよ
インサート無しはやめた方がいい

806 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:16:57.74 ID:9xom0Y9s.net
>>799
一番手間いらずなのはYデリコースかな。一日三種のおかずが湯煎かレンチンか流水解凍で食べられるよ。個人的には味もボリュームも満足だけど手作り感があまりないので嫌な人もいるかも。でも子が低月齢のうちはこれで凌ぐのも手だと思う。

807 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:20:15.71 ID:YtIx5cx2.net
>>758です
やっぱりクリスマスプレゼント用意しようかな
>>784さんみたいに手紙も添えて一緒に写真に残しておけば、大きくなったときに写真見ながら思い返すこともできるし
自分の子どもにクリスマスプレゼント用意するの初めてだから、何を買うか夫婦で迷ってしまいそうだ

808 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:49:03.42 ID:GUjQgpkj.net
>>802
完全にテープタイプを切らさずに併用するのをオススメするよ
大人しくねんねの時はテープの方が楽だし、ゴロゴロ転がる時だけパンツ、とか決めてる
見極め難しいところだけどもw

809 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 14:52:57.91 ID:ItbV3usN.net
>>799
横レスだけどうちは二品構成のカットミールか三品構成のキットで楽ってのをメニュー見比べて好きなほう頼んでる。
どっちも15分前後で作れるから夫が帰宅してから子どもあやしてもらってる間につくる。手作り感はちゃんとある。
セブンイレブンが近くにあるなら、セブンミールのミールキットもいいよ。こっちは微量の片栗粉や合わせ調味料なんかも全部ついてくるし用意するのは油だけ。野菜もヨシケイと違ってぜんぶ切ってある。

810 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 15:02:06.22 ID:38dAk+6d.net
>>804
3-4ヶ月検診の時に、医者におんぶはなるべく腰がすわってからにしてほしい、と言われたよ
視界にはいらないので、どうしてもの時は仕方ないけど、抱っこでいいなら、抱っこにしてくださいって

811 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:05:02.41 ID:hvLONrMd.net
なんか旦那とお互いにめちゃくちゃ気を使ってしまう
疲れてるときだからこそ言葉に気をつけようと思ってたんだけど、向こうもそう思ってるみたいで変に行儀の良い夫婦になってしまってる
難しい

812 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 16:17:50.57 ID:RR9KigjT.net
誰だったかイラスト育児ブログを以前読んでいたら、抱っこじゃなくておんぶして料理してた
熱したフライパンに子どもの足が当たってしまって、痕が残る火傷になってた
ご本人、すごく後悔してらしたよ

抱っこじゃなくておんぶでも危険だと思う

813 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:12:17.48 ID:9Ccg5lXa.net
子供観察してたら泣き顔がザブングルで眠くて白目出てもぞもぞしてる時が美川憲一のモノマネしてるコロッケだった
まだ1ヶ月半くらいだけど寝起きに朝の挨拶とかすると笑顔になってあーうーっていって喋りかけてくるのほんと可愛いな
独り言に返事すると子供も目見ながらニコニコして返事してくれる

814 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:25:43.96 ID:K60Duc5Z.net
カバーオールにロンパースって暑いのかな
背中は汗かいてないし、体温測ると37度ぴったりくらいなんだよね
sidsが気になって、服のことでいつも悩んでる
ロンパースのオムツに接する部分が濡れるのも汗?尿もれ?それともオムツの蒸気?

815 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:32:37.12 ID:a4iRyNr+.net
明日赤ちゃん訪問だわ
少しは部屋片付けなきゃマズイ
お茶とか出すべきなのかしら

816 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:39:12.02 ID:l1mQ8ZAC.net
おんぶで料理するより少し泣かせてでも安全なとこに放置のが良くない?

817 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:27:47.08 ID:ebslbTh3.net
他にも言ってる人がいたと思うけど、私は2、30分くらいなら泣かせたままだわ
声はかけるけど
集中して家事やって、合間でご機嫌取りしてまた家事に戻ってる
そのかわり、それ以外の時間はほぼ常に抱っこオア添い寝してるわ
食事も片手で食べられるものと熱くないものを、抱っこしつつたべてる
そうやって普段なるべく構っているので、家事の時は許してねwとごまかしているよ

818 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:29:35.62 ID:/H2UVmRq.net
>>814
服もだけどSIDSのこと考えたらこれからの季節どう過ごせば分からない
重ね着が良くないとなると暖房とかどうすればいいのか、スリーパーは大丈夫なの?とか
とりあえず赤ちゃん自身に熱がこもるのが良くないのかな
それなら暖房をガンガンに効かせて薄着させたらいいのか
真冬も靴下良くないのかな
自分がかなりの冷え症だから裸足は辛かろうとか思ってしまう

819 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:34:07.23 ID:CuMCtxgi.net
私もSIDS 怖くて結構薄着にさせてる
長袖ボディ+カバーオールに、かけものはガーゼおくるみ+タオルケット
今朝室温10℃だったからさすがに暖房かな

820 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:35:44.14 ID:gCjQUrGE.net
>>812
私も読んだ!たしか焼いてたはずの具材が床に落ちてるからコンロ見たらフライパンが無くて、探したらおんぶしてた子供が掴んでて脚に火傷したんだよね
おんぶや抱っこで料理なんて危険すぎるよ

821 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 19:47:29.39 ID:biZTKqBj.net
肌着や服を重ね着するより、暖房で部屋を暖めた方がいいと思うよ
冬でも意外と汗をかくし
上の子は冬生まれだけど部屋のエアコンを常時つけて部屋を20℃位に保ってた
基本は肌着にカバーオールで、カーディガンやベストやフリースのスリーパーとか羽織りもので調節してた
下の子は8月生まれでこれから寝返りしたり足バタバタさせる月齢になるから、室内ではレッグウォーマーしようかなと思ってる

822 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:10:45.13 ID:5xqkJSCw.net
外出時の靴下でおすすめありますか?
出産祝いでもらったのをとりあえず履かせてるけど落ちまくる
脱げ辛いのってあるのかな

823 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:16:58.50 ID:05LymKtO.net
週末寒いらしいし何度になったら暖房入れようか悩んでる
メッシュ短肌着+コンビ肌着+長袖カバーオールにスワドルミー着せて薄い膝掛けと部屋に入って寒いなと思う日はその上から足元にだけニットのブランケット掛けてる
手足が冷たくなってる日もあれば手足がポッカポカの日もあって何が正解なのか難しい

824 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:36:33.73 ID:ZhGZiJQ9.net
>>757
うちもおくるみは暴れて脱ぐ
スワドルミーは授乳後とかお風呂後の大人しい時するのが一番良いけど
個人差あるから参考にならないかも

暴れるときもなんとか巻いてる
今日気づいたら足の方穴あいててびっくりした脚力恐ろしい
スワドルミー駄目ならスワドルアップとかどう?暴れてても比較的入れやすそうだけど

825 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:58:11.15 ID:ntyJKP85.net
今日保健センターに体重量りに行ったら
保健師らしき人に聞いてもいない上から目線のアドバイスされてなんだか不愉快
次に体重量る時はイオンかアカホンに行こう

826 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:16:12.10 ID:rZb85dC7.net
子育てで大変な奥さんにおんぶにだっこな旦那さんたまに見るけど、性格とか家事育児に協力的じゃないのって姑の育て方によるよね
こちとら赤子の面倒で精一杯なのにでかい息子のお世話も押し付けんなって感じだわ
息子は家事の大変さを分かってくれる優しい子に育てたい

827 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:26:07.50 ID:eMIjei9L.net
みんな結構厚着させてるのね
うちなんか肌着2枚にブランケットで寝てるわ
マンションで暖房なくても暖かいからかな

828 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:31:59.00 ID:SJcE4RMB.net
布団セットの布団かけてるけどかけすぎなのかな

829 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:37:04.95 ID:LX8KBM7m.net
拳しゃぶりしてたけど、それだけじゃなくて口の中に入れようと頑張ってた
口に入れようとする→入らないよーって泣くか喋る→また挑戦の繰り返し
寝かしつけるはずが面白くてずっと見てたわ
結局怒って泣いちゃったけど可愛いすぎる

830 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:46:01.08 ID:aVDE6lGm.net
包丁がある調理台に背を向けて作業してたらいつの間にか赤ちゃんが包丁持ってたっていう本当にありそうな都市伝説聞いてから料理中のおんぶは怖くて出来ない

831 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:58:25.52 ID:l+p9j4nH.net
>>822
まだ足がちっちゃくて一番小さいサイズでも脱げちゃうよね
これからの季節は足まで覆うカバーオールじゃだめ?
あとはあんまり見ないけど長めの靴下にレッグウォーマーかませるとか
昔、某商業施設のインフォやってたんだけど赤ちゃんの靴下の落とし物本っっ当に多かったw

832 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:08:41.55 ID:adS1mg37.net
>>822
西松屋にある2足組のハイソックスおすすめだよ
ムチムチの膝部分の肉の段にちょうどハマって脱げにくいし上から足が出るカバーオール着せたら脱げないよ

833 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:33:28.60 ID:K60Duc5Z.net
>>818
腹部に熱がこもって放熱されないのがよくないんだよね、たしか
私はとりあえず足が出てればいくらかマシかなって思って、基本裸足で過ごさせてる
>>827
暖かいお家いいなー
我が家はもう大人も長袖パジャマに薄手の布団と毛布、暖房で寝てる
子供はロンパース肌着+カバーオール+フリーススリーパー+足元だけガーゼケット
暖房消してたリビングとかにいくと寒いよすごく

834 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:34:04.41 ID:VKyjmk0P.net
皆さん結構薄着なんだね!うちは短肌着+長袖カバーオール+毛布スリーパー+タオルケット+布団だわ…
かけすぎなのかな、自分が寒がりだからつい色々かけてしまう

835 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:34:16.62 ID:fSrN0A9U.net
>>828
うち布団と綿毛布かけてるよ
それでも鼻ずるずるしてるし足はすごく冷たい
というか足が暖かかったことがないけど極度の末端冷え症な私の遺伝なのかな

836 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:42:18.23 ID:ykzvSWC9.net
ウチの場合
寝るときは室温19℃度くらい
コンビ肌着+ブランケット+掛け布団
でぐっすりですな

昼間はデロンギで23℃から25℃くらい
コンビ肌着+タオルケットで汗もかかずご機嫌

837 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:45:49.70 ID:uveYz1pz.net
もう普通に暖房してるや
20℃の部屋で、肌着2枚+タオルケット+足元に綿毛布
産院とほぼ同じ環境

838 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:00:03.18 ID:6Jalb4Q9.net
住んでる地域の気温にもよるんだろうけど四国住みで1週間前ぐらい前から24時間暖房つけてて20度設定
肌着2枚+5重ガーゼのおくるみ+毛布でたまに布団もかける。
汗かいてなかったら大丈夫かな?

839 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:27:07.42 ID:H/9Ygxwg.net
北陸地方
肌着、カバーオール、カーゼスリーパー、バスタオル、掛布団
掛布団が弾力あって身体に全く沿ってないから程よいかと思ってる

840 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:44:46.88 ID:vuQpwdJM.net
エアコンで室温22〜24度に保って肌着、カバーオール、ガーゼタオル、布団セットの羽毛布団
寒いと泣くからこれくらいで落ち着いたなー

841 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:45:42.68 ID:vuQpwdJM.net
というかみんなエアコンの設定温度20度なんだね、寒くない?

842 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 23:49:41.27 ID:kvxOrlbD.net
こっちでやったら?
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538742431/

843 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:13:13.24 ID:2F9Y0uF4.net
だから。うち27度設定でやっと20度超えるくらい。
まぁ東北だからかな。

844 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:14:51.63 ID:AtJwYLs7.net
>>757
おやすみたまごは高いから、とりあえず抱き枕になる授乳クッションに毛布敷いてCの形になるように寝かせたら結構寝てくれたので挑戦してみても良いかも

845 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:14:58.26 ID:95YJXdaW.net
サーキュレーター使うと温まりやすくなるよ

846 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:25:05.05 ID:ESp/NTF6.net
19度設定でも暖かい気がするのは加湿器ガンガンつけてるおかげかな?

847 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:58:41.69 ID:AtJwYLs7.net
短肌着+カバーオール+スワドルミー+バスタオル+綿布団はかけすぎなのかな
室温19℃だけど大人はちょっと寒い
でもこれで夜はぐっすりなんだよね
凄い悩むけど、皆悩んでて安心したw
日中すごい手冷たくて更に悩む

848 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 04:47:56.75 ID:001TvAh5.net
>>834
あらうちと一緒
着せ過ぎかなと心配になったことあったけど、布団をかけてない日にくらべて起きる回数減ってるからちょうどいいのかなと思う
こっち今日雪マークついてるけど降るのかな〜

849 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 05:43:06.74 ID:K0gOq222.net
このスレが24時間動いてることになんか安心する
私以外にも起きてる人が当たり前にいるんだな

850 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:32:37.25 ID:GoUiWuz2.net
>>849
今日はキッチリ3時間毎に泣いてしまったから授乳で起きてたよ〜
日中のミルク足りなかったのかな
私も安心する

851 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 06:52:55.86 ID:zyC0zqK5.net
昨夜4時〜6時の2時間しか寝なかった。
赤ちゃんこんなに寝なくて大丈夫なのかな。
私は大丈夫じゃないわ。
昼間は普通に起きてるし、毎日こんなじゃ持たない。

852 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:14:43.99 ID:tBh1Oij4.net
友達と久々に会う予定があるのに、授乳で何回か起きたのとなんか、そわそわして眠れなかったのとで寝不足だ
4時間だけでも眠れば違うかな?

853 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:23:58.00 ID:7Vrhd+6w.net
今2ヶ月で授乳8回位になったよ
1ヶ月の頃は20回のこともあったから嘘みたい

854 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:25:11.39 ID:edhcESJ5.net
夜中泣きまくってた。
参ったなぁ。

855 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:39:57.05 ID:307/pVwJ.net
うちも2ヶ月になったところだけど夜間は5時間くらい空くようになって1日6〜7回だよ
入院中〜1ヶ月くらいまでは1日中おっぱいくわえさせてたな…毎時間泣かれて授乳してたこともあった

856 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:52:08.56 ID:zJ4YRK2s.net
朝起きたらすごく寒かった
エアコンの取り付け位置が悪いのか、ベッド付近の壁側がすごく寒い
サーキュレーター買えばマシになるのかな

857 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:06:16.54 ID:ks/xGXqc.net
面倒くさがりだからオムツ替えやすいようにボディ肌着一枚で過ごさせて、そのかわり床暖房フル稼動してたらガス代2万円いったw
でもいいんだ、猫は床で気持ちよさそうにホットヨガしてるし、大人も半袖短パンで過ごせてハワイアンズにいるみたいw

858 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:19:02.27 ID:95YJXdaW.net
>>856
サーキュレーターはエアコンの風が全体に回るような向きで置くと良いよ
壁が寒いならベッドを少し壁から離して
断熱材貼ると本当は良いけど、とりあえず見た目は悪いけどダンボールをベッドと壁の間に挟むだけでも違うと思う

859 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:25:42.65 ID:UPLGaq+h.net
3ヶ月の息子、添い寝で手を繋いで寝てみたら5〜6時間寝てくれるようになったわ!夜中に何回も起きてたのは寂しかったからなのか。

860 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:37:59.62 ID:zJ4YRK2s.net
>>858
教えてくれてありがとう!
明日から義実家行くから、帰ってきたら断熱材をホームセンターに買いに行く
大きい窓もついてるんだけど、窓も断熱シートとかするとマシかなぁ

861 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:17:39.25 ID:SNw1vBYT.net
男の子だからオムツ変える時とかお風呂上がりおしっこ飛ばされるの警戒しつつですごい大変…
この前出かける前に着替えさせてたらズボンにかけられまくって私まで着替える羽目になった
ひっかけられて床まで大惨事になった時は女の子が良かったと思う事もあるけど女の子は●の時大変だろうからどっちもどっちか

862 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:18:33.30 ID:K0gOq222.net
>>857
うちもそんな感じw
大人は半袖で猫は床で寝てる

863 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:25:24.04 ID:pnk8hMLd.net
>>861
おしっこカバー使ってみたら?
既製品もあるけど、作りは単純だから自分でも作れそうだけど。

864 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:30:24.05 ID:95YJXdaW.net
>>860
窓はやっぱり冷えやすいと思う、カーテンを厚くするだけでも断熱効果あるらしいけど
というか手で触ってひんやりするところはやっぱり冷気が溜まってるから、そこをなんとかするといい
使ったことないけど窓下ヒーターとかも良いんじゃない?

865 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:31:39.19 ID:US3LogzI.net
見た目悪いし開かなくなるけど窓にプチプチ貼るとだいぶ室温変わってくるよ

866 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:33:38.90 ID:JB5BHmSM.net
>>859
手を繋いで寝るの私もよくやるわ
不安そうに起きたと思ったら指をギュッと握り直してまた寝てくれてキュンキュンしちゃった

867 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:37:27.14 ID:95YJXdaW.net
>>859,866
いいなー想像するだけで可愛い
うちは添い寝で寝てくれたことないんだけど、なにかコツある?
抱っこしろよって泣かれる
まだ2ヶ月だからかなー?

868 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:40:03.97 ID:hGR48D9P.net
>>861
うちも男児だけどオムツ替えのときは畳んだおしりふきをωの上に乗せて簡易ガードみたいにしてるよー
たかがウェットティッシュ一枚だけど、これが結構ガードしてくれるので良かったら試してみて

869 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:46:52.57 ID:AZsQMEdz.net
3ヶ月半
授乳間隔は未だに空いても3時間が最高記録 そこにぐずりもあるから全然楽にならない
上の子2人は飲んだら寝る ぐずりはそんなになかったから夜中起きるなんて事この月齢ではなかったよ
これも個性だし最後の乳児のお世話と思ってるけど寝不足はしんどいな
しかも半月前位から生理再開の出血?が2日続いたら止まってまた数日後出血の繰り返しで体調不良 卵管切除した影響もあるのかな?

870 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:57:09.89 ID:SNw1vBYT.net
>>863
そんなのがあるのか…w
たしかに作るのは簡単そうだね
>>868
薬塗る時忙しくて大変だったから今日からそうしてみる!
泣くと勢いでおしっこしちゃうしいつもスピード勝負してたよ

871 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:57:46.96 ID:fomrbcke.net
>>867
うちは毎回じゃないけど3ヶ月になってから泣いた時に胸を優しくゆっくりトントンしたら寝てくれる時や隣でいるだけで私の服を握ってるうちに寝る時があるよ。

872 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:00:35.45 ID:fomrbcke.net
>>861
男の子の育児は初めてで、お風呂上がりにオシッコ飛ばさなくなったのは成長したから?と思ってたら湯船の中で出してたのが最近わかったわ。

873 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:22:35.43 ID:M99TxkWf.net
>>869
うちも同じ月齢で2人目だけど上の子より夜間授乳間隔が開かなくてつらい
上の子は3ヶ月の時点で夜間授乳なかったのにまだ3回もある
ただでさえ上の子のお世話もあって大変なのに寝不足はきついよね
上の子基準で3ヶ月くらいになったらまとまって寝れると期待していたから尚更つらい
個性だから仕方ないとは分かっていてもつらい

874 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:28:04.33 ID:oFDb9EAw.net
>>870
アカホンのオムツコーナーの奥の方に売ってるよー
https://akachan.omni7.jp/detail/421005600

875 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:34:52.32 ID:HBhsVOhh.net
>>872
ワロタ
うちも気をつけよう

876 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:43:59.23 ID:95YJXdaW.net
>>871
そうなんだ、ありがとう
3ヶ月くらいになったらまた挑戦してみる

877 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:44:21.33 ID:NAo5Et+p.net
>>861
女の子だけどおしっこ泉のように湧き出すし●は30cm噴射するしオムツしてない瞬間はスリリングだよ

878 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:52:13.16 ID:31m1YEVg.net
逆に男の子のほうがおしっこキャッチしやすいような気もする

879 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:10:59.78 ID:kRhX5Mnc.net
うちの子チンの角度180自由自在に撒き散らすわ
もう慣れてきて出た瞬間に咄嗟に手でガードしてる 反射神経鍛えられてきたw

880 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:15:19.55 ID:95YJXdaW.net
わかるー液体で放物線が描かれる様がスローモーションで見えるんだよね

881 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:28:34.37 ID:UPLGaq+h.net
>>866さん、そうそう!手をぎゅっと握り返したら安心するみたいで更に寝息もかけたら寝るw薄目で誰が握ってるか確認してからまた寝るし!>>867さん、3ヶ月間近で寝るようになったよーだんだん誰かをを認識できてきたからかな?

882 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:37:19.60 ID:95YJXdaW.net
>>881
やっぱり3ヶ月くらいになってからなんだねー
ありがと、もう少し待ってみるよ

883 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:51:03.09 ID:XavFQ+Qz.net
21時には寝室に行くけどなかなか寝ず0時前後にようやく寝てそれからお昼までは飲んでは寝る
夜寝るのが遅いからなのか午前中もよく寝てお昼から夜寝るまではほぼ起きてる
もう3時間ほど早く寝て早く起きてほしいんだけど1ヶ月半じゃまだ無理なのかな

884 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:02:11.82 ID:dqFcWMV0.net
>>883
うちの子もそんな感じだったけど、2ヶ月くらいから直そうと決心して、朝は9時までには起こす、10時から散歩、17時までにはお風呂にいれる、というのを徹底したら21時までに寝るようになったよ!
お風呂を一人でいれないといけなくなったのは少し大変だったけど、習慣付けのためと思って。

885 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:03:22.44 ID:u6DdsRpg.net
>>883
全体的に後ろにずれこんでる印象だね
時差ぼけ治す時のように、朝7時や8時と決めたら毎日強制的に起こして窓越しで良いから朝日を浴びさせてみたらどうかな
そして午前中1時間でも2時間でも起こしておくと夜疲れて寝るように思う

うちの3週間は、19時就寝7時起床でやってる
できるよ、大丈夫

886 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:03:49.94 ID:3GTaRQP+.net
上の男児はおしっこする直前にチンが浮き上がってたから予測できたけど下の女児はいつ吹き出すか分からないし方向も予測できない、四方八方に飛び散る場合もあるから恐怖w

887 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:11:00.38 ID:MKDtUgCP.net
3ヶ月で人見知りってする?
久しぶりに会いに来た両親、義両親見たら泣いたんだよね
そしてさっきスーパーで話しかけて来たおばあちゃんの顔見て泣きかけた

888 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:15:55.48 ID:ILEnE4oP.net
>>887
するよ
顔っていうより声のトーンに反応して泣いてる感じだったわ

889 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:16:45.84 ID:zJ4YRK2s.net
>>864>>865
カーテンは丈長のを使ってるので生地を再検討、プチプチを旦那に相談してみる
あと空気清浄機からでるクリーンな風も原因かも、と配置換えも今度やることにした

明日からはじめての義実家なんだけど、頬に大きな引っ掻き傷が出来てた
義両親に見てもらうこと自体がはじめてだから、湿疹とかも頑張ってケアしてツルツルにしたのにw
でもそれよりも初めての高速、お泊りに緊張してきた
シミュレーションしても不安が消えないわ

890 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:25:31.34 ID:jy8qCchM.net
ここの人たちって妊娠●週目〜●週目 のスレから来た人達ばかりなのかな〜
私がそうなんだけどだったら嬉しい

891 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:34:22.63 ID:rTWmmAQS.net
>>890
週数の妊娠初期スレからいるわw

892 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:37:12.03 ID:GoUiWuz2.net
同じく週数スレから来たよ
子が昼寝してる時、物音するたびモロー反射して手足がビクゥッ!って動いてその後ぐずるから最近昼寝が怖い
これっておくるみで解決出来るかな?
夜もおくるみで寝させてるから終日おくるみするのは身体に悪そうだからやめてるんだけど

893 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:46:55.04 ID:oZhQ6J/R.net
>>883
1ヶ月半ならあまり無理しなくてもいいんじゃないかな?
うちは上下もそんな感じだったけど、2ヶ月すぎた頃から21時ぐらいに寝るようになったよ
ちなみに上の子の時は本当に必死で色々やったけど、下は7時に朝日を当てるだけだったよ
だから時期的なものもあるのかなと思う
この月齢で昼間に赤ちゃんを起こしておくって難しいし、ゆるくやるぐらいの方が精神的にはいいかも

894 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:00:38.62 ID:31m1YEVg.net
>>890
私も!
思えばずっと同じ人達で話してるんだねぇ

昨日は1時に起きてそのあとが5時半ですごい寝てくれてびっくりした
今まで夜中はきっちり2時間半間隔だったから胃も大きくなってきたのかな

895 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:03:46.89 ID:MQLJFY8s.net
私も週数スレからいる
出産を機に卒業するつもりだったけど、初めての育児で不安しかなかったから結局戻ってきたよ。ほんと、ずっとお世話になってますわ

896 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:22:51.77 ID:AX3XGx+/.net
一人目も二人目も週数スレから見てるわ
いつになったら卒業できるんだ

897 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:25:43.89 ID:hJ7oTeU6.net
1番上の子の時から週数スレからいて3人目 私もいつまでいるやらw
今日は2時間おきにグズグズ授乳で家事は捗らないし明日は学習参観だから冬服出そうと思ってたのに暇がないよ

898 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:25:52.43 ID:7MYbzciK.net
私も初期スレからいるわ
もうすぐ妊娠から一年かと思うと感慨深い

三ヶ月のうちの子は23〜0時頃寝て7時頃起きる習慣になっちゃってる
早めに寝たと思ってもすぐ起きちゃうんだよなあ
日中寝かせすぎなのかしら

899 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:31:37.23 ID:x4bbjoBl.net
週数スレからいる人たち多いんだね
私も初期スレからずっと見てる
なんだかすごく嬉しいしほっこりした〜

900 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:33:46.62 ID:ESp/NTF6.net
私は不妊治療して妊娠だから妊娠前は高度不妊治療スレからの妊娠判定後に週スレだわw
ずっとお世話になってる。

901 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:36:28.48 ID:Rdl24Vtv.net
>>888
そっかー
治まってくれるかな

902 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:39:06.34 ID:RG+6qtAZ.net
>>900
私も治療スレからお世話になってる
お互い、よくぞここまで来たね…!

奥様言葉のスレでおやつや●の話もしたなぁw
なんかみんな戦友みたいだね

903 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:46:23.56 ID:B+m/gatR.net
>>890
私もそうだよー。つわり酷い時に、焼きおにぎりの味噌味をオススメしてくれた奥様には今でも感謝してる

904 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:52:28.34 ID:31m1YEVg.net
>>900
私も私も〜

甘いものやめられなくても産後は肌ツヤツヤだったけどいよいよ荒れてきたわ…

905 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:58:57.94 ID:f/lbudBB.net
自分も週数スレからいるけど、たまに出現してたちょっと変な人とか今どうしてるんだろう
同じように寝不足で頑張って子育てしてるのかなw

906 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:01:19.70 ID:Chs+aoO+.net
ガス溜まり妊婦って呼ばれてた人元気かな
そろそろ3ヶ月だと思うんだよね

907 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:03:39.54 ID:xpdKOkdS.net
夫に頼まれた用事があって産後初めて街中に出た
おしゃれなママ達が赤ちゃん連れでランチしてて眩しかったわ
1人でスタバでおやつを食べたけど、今の時期はまだコロンと寝ててくれるからゆっくり食べられて助かる
なぜかデパートのコスメカウンターにも吸い込まれてしまった…まあお駄賃ということで

908 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:06:26.97 ID:xd4Zfzvm.net
流れ読まなくてごめん
散歩がてらベビーカーでドーナツ屋さんに食べにきたんだけど、一人で飲食店入った時ってトイレ行きたくなったらどうやるのがスムーズなんだろう
貴重品は持っていくからリュックは背負って、子供はベビーカーから下ろしてトイレに一緒にってことだよね普通に考えて
その際にはトイレに子供用のイス?がなきゃダメだから、事前に調べてないとダメなのか
散歩に慣れてきたから気分転換にカフェとか今後行こうって思って担だけど、トイレの点は考えてなかった

909 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:07:26.89 ID:xd4Zfzvm.net
>>908だけど、今回は家に帰るけど、今後どうしようか悩む
トイレ入って、子供用の椅子ない!ってなったら困るなぁ
やっぱり抱っこ紐がいいのかな

910 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:07:50.47 ID:xanpgxgD.net
同じく週数スレからいるよ
麻疹の抗体なくて騒いでたけど子の予防接種と一緒にMRワクチン打ってもらった
風疹はやってるしね
今度は抗体つくといいなぁ

911 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:09:57.44 ID:XavFQ+Qz.net
>>883です
今から気にし過ぎるのもよくなさそうだし夜はどう頑張っても寝ないからまずは朝の過ごし方を見直してみます

912 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:17:22.85 ID:XkGXi/Hp.net
>>908
まだ首すわり前だから椅子にも座らせられなくて誰かいないと無理だわ
デパートとかなら広い個室にこどもの椅子ありそうだよね

913 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:18:08.48 ID:gJ68Jay+.net
2,000〜3,000円くらいの出産祝いいただいたときのお返しってどうしてますか?
子持ちの友人とかで「お返し大変なのわかるから小さいものにしたよ、お返しいらないから!」って言ってくれる人にはお返しなしにさせてもらってるんだけど
送ってきてくれたり、そういう一言が無い場合は返すものだよなと思いつつ、ちょうどいいボリュームのお返しがなかなかない気がして。

914 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:20:31.14 ID:DquDwKQQ.net
私も一人目の週数スレからいるよ。二人目でまた戻ってきた
夜中の授乳後目が冴えちゃってここ覗くと誰かいるから安心したりするwみんな頑張ってるんだなーって

915 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:21:40.35 ID:e9O4r9Mw.net
1ヶ月半
勝手に寝てくれる子だったのに、一昨日から座って抱っこしないと寝なくなった
寝たと思ってベッドに置いたら泣く
会陰の傷がやっと治ってきたのに痛みがぶり返した…

916 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:27:28.49 ID:DquDwKQQ.net
>>908
出掛けるときはベビーカーにスリング積んでるよ
この間初めて出先でどうしてもトイレ行きたくなったときにスリングに子ども入れてベビーカー畳んで用をたした
まぁなんとかなったよ

917 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:28:45.52 ID:4FLikbJs.net
ママパパマップのアプリ使って、オムツ交換台や授乳室、多目的トイレがある施設を予め調べて出掛けてるな
完母だから授乳は最悪車内でもいいんだけど

918 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:31:11.85 ID:DquDwKQQ.net
>>913
直接会える人なら1000円くらいのお菓子をお返ししてる
郵送でもらった場合は郵送料かかるしお礼だけして後々会えたときにお返しの代わりにランチおごったり

919 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:33:59.97 ID:gzvBt75H.net
>>908
オムツ替え用の台がある多目的トイレ利用してるよ
ベビーカーも入れる広さだしあんまり安全面でオススメはしないけど今の寝返りしない時期だけベッドに乗せてベルトして寝かせてる

920 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:36:40.26 ID:GoUiWuz2.net
一人で出掛けてたらトイレ我慢するかも
オムツ台があるトイレならベルト止めて寝かせて自分も用足すけども

時たま赤ちゃんとお出かけしてランチ食べるんだけど、途中でぐずったりいつ泣くか分からなくてヒヤヒヤするから早食いになってきた
これならテイクアウトして公園で食べた方が落ち着いて食べられるなーって思ったよ

921 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:49:14.92 ID:7AVMjiIW.net
授乳クッション支えにして座らせて遊んでると●が出るんだけど、出す時の顔がめちゃくちゃ可愛い
動画撮って主人に見せたら森進一とかって言う
それでも可愛い

922 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 14:59:10.48 ID:LLNnq4DV.net
>>908です、ID変わってたらごめん
>>912
そっか、あの椅子は首すわってからか
意識して見たことなくて対象年齢とか知らなかったけど、確かにそうだよね

>>916
ベビービョルン があって、腰部分に布がないタイプだから頑張ればそれでトイレいけるかも

>>919
やっぱり多目的トイレか
田舎だから多目的トイレあるところなかなかないけど、いざって時のために探しておく

基本一人ではトイレ行きたくなる状況作らないようにすることにした
もちろわママパパマップも入れておく
しかしトイレかけこみたい!って状況にならなくて本当によかった

923 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:12:03.24 ID:hmuMHD9b.net
>>922
あの椅子は腰も座ってないと使えないよ

924 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:20:11.97 ID:1cOgOT1a.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181120-00050010-yomidr-sctch

まだ話題になってなかった
春発売だって!ここの皆はギリギリ使える機会ありそう!
少し前に大手メーカーでは商品化の予定なしって記事を見た気がするけど、このスピードで商品化ってことはきっと以前からちゃんと開発してくれてたんだねえ

925 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:22:07.40 ID:001TvAh5.net
>>890
私も初期スレからいるわ
みんな一緒に移動してきたとおもうと胸熱だわ〜

926 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:30:11.39 ID:rPPCrtty.net
>>924
いいね!
どんどん便利になって欲しい

927 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:34:13.22 ID:Wx/zq6Rp.net
みんな週数スレから居るんだね
私は切迫でずっとベッドに寝てたから丸一日ずっとお世話になってたw
嬉しいなぁ!
次のスレは4ヶ月〜12ヶ月だから幅が広がるねー

928 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:34:19.07 ID:fomrbcke.net
液体ミルクがあれば便利になるね!

929 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:41:48.75 ID:K0gOq222.net
私も週スレからいるw
あのときに悪阻で悩んでいた人達が今は夜泣きで悩んでるのね
本当に戦友みたいだわ

930 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 15:47:23.09 ID:ILEnE4oP.net
私も上の子の初期からいるわw
B型肝炎が心配な人も週数スレ住人だったっけ?
ペパリーゼとかもなつかしい

寝るときはスリーパー代わりにスワドルアップを着せてるんだけど寒くなってきて厚手のを買い直すか悩み中
いい値段するから同じことサイズで二枚はなー
でもこれ着てるとほんとのスリーパーは着れないしの堂々巡り中

931 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:05:08.86 ID:QIoCKVRK.net
めちゃくちゃ子どもの写真撮ってるけど、ホントにブスッとした顔しか撮れない。笑うようになってきたんだけどな。
とはいえブス顔もめちゃくちゃ可愛いから満足しちゃう。二重あごコレクションが増えていく

932 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:41:10.11 ID:QrE6djZn.net
ヘパリーゼなつかしー!スレで見てすぐ薬局に走ったわ

うちの子も1ヶ月半だけど寝るの0時だわ
朝は寝かせっぱなしじゃなく、起こして生活リズムつけてあげたほうがいいのか
明日からやってみよう

933 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:58:11.45 ID:wLw9erIk.net
週数スレ懐かしいなぁ〜

授乳中に限ってピンポン鳴るし、宅配ボックスに入れられないお届け物だったりする
リビングに電気ついてるから居るのはバレてるけど居留守じゃないから許して欲しい

934 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 16:58:59.06 ID:cA0NxkAO.net
週数スレ懐かしいw
私も初期からお世話になってます

935 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:01:53.98 ID:8S7DdQ7e.net
1m2d
朝10時から16時まで寝なかった...
うとうとするもののすぐ目が覚めてぐずぐずからのギャン泣き。
一時間ごとに授乳で乳も枯れ果てた。
母は背中バキバキです...
そして寝ない子にイライラして怒って泣きながら授乳してしまった。
怒ったってしょうがないのに。
はぁ。

936 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:17:41.35 ID:PsaEdQLY.net
1歳半の子よだれがたまってるのか寝ながら口をもごもごさせてるからか唇で泡立ってるw泡吹いてるカニみたい

937 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:23:17.67 ID:114y9C90.net
>>936
1ヶ月半の間違いでなければスレチ

938 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:43:57.42 ID:PsaEdQLY.net
>>937
ごめん1ヶ月半です

939 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:50:32.50 ID:+byrpGq0.net
>>879
>>880
どこぞの格闘家かとw
上の子の時産院の母子同室初日で飛ばされたの懐かしいな

940 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 18:09:39.56 ID:DRVw47MK.net
上の子の園ママたちが赤ちゃん見に来てくれて、オムツのプレゼントを合計で500枚くらいもらったw
お返しはするとしても、出産と2人目の入園準備でカツカツだったからめちゃくちゃありがたい〜!!
上の子が幼稚園入るまでママ友なんていなかったし、別にいなくても平気だったけど今はすごくありがたくて楽しい存在だ
ママ友作らなきゃダメかなと悩んでる書き込みたまに見るけど、入園したら自然と交友関係は増えるし赤ちゃんのうちは無理しなくても平気だよ

941 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:19:48.48 ID:nuS4EGT9.net
多目的トイレ探すけど、場所によってはホームレスの人がウロウロしてたり別の不適切な使用目的で頻繁に使われてたりとかするから、場所選びが難しい
繁華街とかにあるのは汚いから躊躇してしまう
結局百貨店や大型商業施設で赤ちゃん休憩室使うことが多くなる
今日、食事してる時隣のテーブルの親がケープで授乳してた
最近よく見かけるんだけど、皆さんは飲食店でケープで授乳ってしますか?男性のお客さんも店員さんもいる場所です

942 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:25:56.72 ID:fomrbcke.net
3ヶ月の子の授乳中は黙って目を合わせないようにしてるんだけど途中で吸うのが止まったからチラッと下を向いたら子供が横目でこっちを見てたから
「…おいしい?」って聞いたらニヤって笑ってまたニヤニヤして吸い出したから見ないようにしたら、また吸うのが止まったから下見たら、こっちを見ててニヤってするってのを5回くらいお互いに繰り返して笑った

943 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:38:05.98 ID:O1ZVebaz.net
2ヶ月半の女児
気に入らないことがあると腕振り回して怒る
めちゃくちゃ胸のあたり殴られる
2ヶ月の子ってこんなに怒の感情があるものなの?
癇癪持ちなのかとビビってる
月齢進むのが怖い

944 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 20:44:54.82 ID:jdfgES4g.net
>>941
ケープってそういうときのための物だと思ってたんだけどどこで使えばいいの?

945 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:06:32.96 ID:MQLJFY8s.net
数日前から咳が出てるなぁと思って様子見してたんだけど、今日ついに発熱してしまった
機嫌もいいし、飲みもそんな悪くないからとりあえず明日小児科行こうと思う
そのうち熱出したりもするんだろうなと心構えはあったけど、初めての発熱ってやっぱ焦る…

946 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:08:57.60 ID:19TZZLzD.net
でもケープって薄かったりすると陽の光で透けるし赤ちゃんが暴れると普通に捲れるから使うタイミング難しい
結局車の中で授乳する時しか使わないわ

947 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:31:10.81 ID:7EHCFdJP.net
小梨からするとケープで授乳してるの見るとビックリするらしいね
飲食店でも子連れが多いところなら周りの理解がありそうだけど、スタバとかだとダメなのかも

あとケープの形によっては背後の上からだと丸見えだったりするから、背中側が壁じゃないと使いづらいよね
役所の手続き中に泣いたからケープで飲ませてたら「そこに赤ちゃんいるのー?」ってBBAに覗き込まれたことあって、それ以来使えてない

948 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:36:32.79 ID:US3LogzI.net
飲食店とかで使うのは躊躇うかも
ケープは友達が家に来てる時とか親戚の前とかでサクッと授乳したいときに使ってる
外では授乳室があるところチェックしといてそこでしかしないなぁないって最初からわかってる場所に行くときはミルクにする

949 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:39:38.97 ID:nuS4EGT9.net
>>944
どこで使えば良いのかってことではなくて、こういう所で使いますか?という話をしたんだよ
なんだか気に障ったならごめんね
私は、人が使ってるのは気にならないけど結局なんか恥ずかしくて飲食店では一度も使えた試しがないんだよね
車の中や実家、ベビー休憩室の個室じゃない授乳スペースとかでしか使ったことないや
でも、ぐずった時におっぱい飲ませると落ち着くから、ささっと飲ませられると楽なんだけどね

950 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:00:21.74 ID:0xI5UfUi.net
o( ̄◎ ̄)o 950getウニってくる

951 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:06:43.45 ID:0xI5UfUi.net
次スレです

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【3ヶ月マデ】Part120
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542805481/

952 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:42:40.73 ID:ea9NvcbH.net
スレ立て、ありがとう!
昨日、肺炎球菌を打って熱はないか朝に測ってなかったから安心してしまって腫れてるか見てなくて夜にお風呂入れる時に見たら赤く腫れてた。
約2センチくらいで若干熱くなってるんですが明日にでも病院に行って診てもらった方がいいかな?
確か病院では3センチ以上腫れたら来てと言われたけど予防接種後の病院に行く目安を知りたいです。

953 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:44:20.11 ID:qGYWxvUi.net
上の子と5学年離れたから久しぶりに授乳してるけど、
毎日めちゃくちゃ疲れてるしお腹ずっと減ってる。こんなしんどかったっけ?
歳を感じるわ。
体重戻らないことを懸念して頑張って妊娠中7キロ増で抑えたけどもうとっくに下回ってるわ。

954 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 22:48:13.83 ID:zJ4YRK2s.net
明日から義実家に初めて泊まりがけで行くんだけど、支度がすごい疲れる
何か足りないものないかって不安になるし、私の分をチェックしてたら旦那から服がダサいって言われて一気に脱力した
授乳できれば服なんてなんでもいいんだよー

955 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:05:09.22 ID:hJ7oTeU6.net
>>953
自分は上の子と真ん中が7つ離れていてその時はしんどさ感じなかったんだけど今3ヶ月のお世話がかなりしんどい 体力的なものもあるけど歳かしら
お腹がいつでも空いてるし体重はようやくマイナスから落ち着いたけど食べてる割に反映されてない

956 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:10:42.08 ID:95YJXdaW.net
>>952
病院に電話で聞いてみたら?

957 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 23:55:39.64 ID:XjuPFEpQ.net
>>951
最近ウニりまくってますな乙

958 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:33:30.92 ID:ZBd17SQk.net
>>954
分かるわぁ。授乳できればなんでも良いよねー基本的に授乳服ってダボっとしててダサいし・・・

959 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 00:38:01.37 ID:QJI4dBZp.net
今日も寝かしつけ丸投げされた
ギャン泣きで泣き止まないからって渡されたんだけど私が抱いた瞬間泣き止んで期待した目で見て甘え泣きに変わった
私のこと完全に餌だと思ってるわ

960 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:28:40.56 ID:Nxk7M/Hs.net
そういえば液体ミルク来春には販売されそうだね
その頃にはもう離乳食始まってるからあまり必要ないのかなー
試してみたい気持ちある

961 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:42:15.13 ID:ZyHY6TzW.net
22時の授乳から寝てくれない。そろそろ疲れて眠ってくれるはずと思いつつも、抱っこしているこちらがもう限界。眠いよ〜

962 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 01:48:11.93 ID:tBbOMz+k.net
さっき若干泣いてたような気がするけどそのまま寝てしまった
寝たり起きたりしてると夢か現実かわかんなくなる…

963 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:03:11.26 ID:l0TmX1Ez.net
もう3ヶ月だから泣いてても旦那は起きてきてくれない。
縦抱っこじゃないと寝ないから腰、肩痛い。

964 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:08:26.84 ID:l0TmX1Ez.net
上の子を起こす為に6:30には起きないといけないから早く寝てくれないかなぁ。
けど寝たとしてもすぐに寝れなくて困るんだよなぁ。

965 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:29:13.33 ID:ZyHY6TzW.net
どうやらゲップが出なくて苦しんでいたみたい。泣いて暴れるのを無理矢理抑えてゲップ成功。ようやく落ち着いて寝てくれた〜

966 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 02:37:39.67 ID:KlT8HZyz.net
目が痛いと思ってたら腫れてきた
病院行きたいけど老人が多い町だから混むんだよね...
子どもは寝てるのに痛くて寝れないし困った!お腹も減った!

967 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:03:38.35 ID:l0TmX1Ez.net
今日はまだ寝てくれない。
寝るのが遅い時でも朝は決まった時間に起こしてますか?

968 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:14:48.41 ID:Bdem88Si.net
>>959
分かるわw
泣き止まないと旦那が「乳よろしく」って投げてくるんだけど
その瞬間にもう口をクチャクチャさせてる
完全に餌だと思われてる

969 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:15:15.45 ID:KuQyQcst.net
今日で生後2ヶ月、完母なんですが、皆さん麦茶とか飲ませてますか?水分補給にお風呂上がりに、とか飲ませてあげたらいいんでしょうか?後々混合にしていく予定で、哺乳瓶に慣れる意味も込めてあげてみようかなと思っているのですが必要ないものですかね?

970 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:24:32.76 ID:z8MfcgFN.net
体重下回った人羨ましいなぁ
やっぱり完母だと痩せやすいよね
かなりやつれてもいいから体重減らしたい
食事は1日2食に抑えて間食もしてないのに体重減らない
乳は枯れたし

971 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:34:27.36 ID:l0TmX1Ez.net
>>969
完母だけど、お風呂上がりは母乳だよ。

972 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:34:42.17 ID:Gl3QAvuG.net
>>969
完母からだと、いきなり哺乳瓶で麦茶あげても飲まないと思う
まずは日に1〜2回搾乳かミルクをあげて哺乳瓶に慣れさせて、その上で必要ならお風呂上がりとかのタイミングで麦茶あげる
来るもの拒まずの子も稀にいるけど、基本は哺乳瓶も麦茶も最初は嫌がるよ
哺乳瓶に慣れることが目的なら麦茶はこのスレのうちならあげなくてもいいと思う

973 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:43:44.62 ID:uTI9pZmw.net
>>967
何ヶ月なのかな?

974 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:49:11.50 ID:l0TmX1Ez.net
>>973
3ヶ月です。
なんか今日は一度寝たのに起きてから寝ないです。
けどグズグズ泣かずに声を出してたり拳舐めてます。
拳を舐めすぎてさっき大量に吐いちゃって洗濯物が増えてしまった

975 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 03:57:02.67 ID:xppBSWy2.net
今日も24時間稼働してるかーい!
イエーイ!!

976 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 04:08:27.09 ID:l0TmX1Ez.net
イエーイ!

977 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 04:44:08.02 ID:QP5nRZQ1.net
いぇぇ〜い!
ふ、ふぇぇぇぇ〜〜い

978 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 04:50:12.70 ID:AHDftEty.net
3m
初の6時間連続?睡眠
自分が気づいた時にはちゅぱちゅぱ指舐めてた、これはもっと前から起きてたのかもしれない
指しゃぶりをやる様になって、泣かない時もあるし、逆に指しゃぶりしてたと思ったら急に泣いたりするから要求がよくわかない
声も大きくなったし、急に泣くときは頭にガンガン響くんだけどね
早くコミュニケーション取れるようになりたいなぁ

979 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:18:03.18 ID:Bdem88Si.net
>>975
い…いえーぃ…

980 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:30:21.40 ID:1sM+y3ff.net
今日ゴボォッて感じで大量に吐かれて慌てた
本人ケロッとしてるし平熱だしその後も飲みたがってたから問題ないんだろうけど初めて見たから衝撃的だった
需要と供給のバランスが全然とれてないみたいで最近溺れてるみたいに飲んでる
反対側飲ませようとしたら舌で押し出してそっと拒否されたわ…

981 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 05:33:11.97 ID:oIAH14Rw.net
>>976
赤ちゃん寝ましたか?おつかれさまです。

982 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 06:17:16.62 ID:HdCr4Zox.net
一昨日から白いネバネバした鼻水と咳を時々してる
風邪ひかせちゃったかな…熱はないけど病院へ行った方が良いのかな…?

983 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 06:27:18.28 ID:uTI9pZmw.net
>>974
お疲れ様です
自分の拳でオエってなっちゃったのね可愛いw
起こさなかったら時間ずれこんでまたその時間帯に起きる可能性あると思う。三ヶ月だと昼と夜の区別つけたいしきっと昼寝で調節してくれると願っておこそう

984 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 06:51:20.69 ID:32lrfVcc.net
>>943
うちはお腹空いてるときに、怒ってるのかは分からないけどよく腕や足を振り回してるみたい
ついさっきも授乳クッションの上で大暴れしてパツパツに張った胸を殴られて悶絶してたとこw

985 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 07:14:41.44 ID:Nxk7M/Hs.net
>>984
わかる
授乳クッション用意して抱っこして乳出して、の間に胸殴られるし腹蹴られるよね

986 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:08:34.62 ID:l0TmX1Ez.net
>>981
>>983
ありがとうございます。
おはようございます。
4:30くらいに寝てくれました。
上の子が学校に行ったから部屋を片付けたら、一度起こします。

987 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 08:55:38.94 ID:8opVeFsO.net
こどもに向かって童謡歌ってるんだけど声カスカスすぎ

988 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:20:25.89 ID:yIYCJ41B.net
>>982
うちの子も咳と鼻水出てる。今週から昼寝の時に暖房つけたから、乾燥のせいかなって
熱は出てないし乳もよく飲んで元気だから今のところは様子見。部屋の乾燥対策して改善しなかったら、まずは病院に電話相談しようかなって思ってる

989 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:27:49.27 ID:eQYMgrRm.net
今日も真剣におっぱいを飲んでくれない…
体重の増え悪いのになんでちゃんと飲んでくれないんだよお

990 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:37:18.39 ID:uTI9pZmw.net
>>982
>>988
うちの子もだ
鼻水はたれてますか?奥でズルズルしてますか?

991 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:44:22.43 ID:EgncBmTk.net
>>989
うちも最近ちゃんと飲まないから寝てる時に添い乳で飲ますとよく吸ってくれるよ。

992 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:49:25.73 ID:nLhgwY7T.net
>>989
真剣に飲んでくれないのわかるよー
咥えては出し咥えては出し、キョロキョロあうあう喋って一向に進まない
体重増加ギリギリだから隙あらば飲ませてるけどなんか一日中π丸出しな気がする

993 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:50:57.96 ID:mgM60azb.net
我が家も金曜から鼻水&咳してる
熱出てないし食欲もあるから鼻水吸いつつ様子見して今は少し咳が残ってる
病院で別の病気もらうほうが私はこわい

994 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:49:32.60 ID:nAbGYIHy.net
うちもまじめに飲んでくれなくなった
出が悪いのか不味くなったのかと心配してたけど時期的なものなのかな

995 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:57:19.99 ID:uBJIQOP5.net
3ヶ月入ってから真面目に飲まないからか、授乳間隔が3-4時間空いてたのに1ー2時間に逆戻り

夜も続けて寝てたのが深夜の授乳が再開してしまったわ

996 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 10:59:26.63 ID:iMmF1HaG.net
3週間
乳首をくわえるまで暴れて手で押したり顔をそむけたり泣いたり一苦労
夜中は泣き声で上の子が起きちゃうから泣き出したら諦めてミルクをあげちゃうけど枯れそうで怖いから早く上手く飲めるようになってほしい

997 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:12:49.50 ID:JUrrxMGT.net
ニッセンの授乳Tシャツが楽すぎて家でこればかり着ている
買い足してローテしまくってる
他に楽で安い服あるかな?

998 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:50:18.18 ID:JBLNDWIp.net
数日前から咳してて昨夜38度超え。数時間後に36度台に。様子見するにしても三連休前で心配だったので、一応病院に連絡して、受診したらいいか判断を仰いだよ
そしたら来てくださいとのことだったので病院へ。さらに紹介状もらって総合病院へ行くことに。いろいろ調べてもらって、結果特に問題なしの軽めの風邪だった
安心したけど、病院ハシゴしたし他の病気もらいそうだからそれはそれで不安よね。そして小さい指から採血されてるのかわいそうだったな…

999 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:53:14.69 ID:cgrynYzF.net
朝イチに吐き戻しでおくるみ、子の服など洗濯し、さっきまた吐き戻しで私の服までかぶったので本日2回目の洗濯
おさがりで子の服大量にあって助かったわ
あんまり天気良くないけどちゃんと乾いてくれ

1000 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 11:57:15.56 ID:yIYCJ41B.net
1000ならみんな今夜はぐっすり眠れる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200