2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart49【イパーイ】

1 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:06:10.51 ID:OBZNppeI.net
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart48【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536437027/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:07:19.35 ID:OBZNppeI.net
Qベビカの使い勝手

縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)

縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変

横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽

横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある

3 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:08:11.45 ID:OBZNppeI.net
Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。

Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。

Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。

Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。

Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。

4 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:09:01.50 ID:OBZNppeI.net
Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性
その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。

Q.双子ママおすすめの車は?
A.ミニバン3列シートで両側スライドドア(電動だとさらに便利)、運転席から3列目まで行けるウォークスルーのものがおすすめ。

Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。

早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
乳児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。

Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母乳育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要

5 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:09:51.17 ID:OBZNppeI.net
Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます

A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い

経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。

(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる

帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い

子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。

6 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:11:10.26 ID:OBZNppeI.net
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。



テンプレは以上です

7 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:13:44.65 ID:7iva1Fdo.net
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
菡萏では驚くことじゃないみたいですよ。

8 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:21:42.95 ID:sltG2lrR.net
お座席の店だったらテーブルには乗せなかっただろうになあ

9 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:14:11.47 ID:seBKkfgI.net
やばい
地名がわからん

10 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:17:03.87 ID:SLpr/MHF.net
前スレでベビーカー聞いた者です
フィルアンドテッズ知らなかったので検索してみましたが良さげですね!
コルクラフトの対面のものがいいなと思っていましたが
電車などスペースをとりそうなのと最寄駅の改札は広めの自動改札がないので
比較的コンパクトそうなフィルアンドテッズも候補に入れて考えたいと思います
ありがとうございました

11 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:42:23.68 ID:sTb4Op/t.net
>>9
こんなの読めないの?かんたんだろw義務教育やり直しだね

12 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:58:00.50 ID:CRVmjuMM.net
>>11
マジでバカなんじゃないかな
カンタンだよね

13 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:07:32.57 ID:Q2YvmSfi.net
みんな優しい…

14 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:18:58.54 ID:A2lLA4TX.net
テンプレここまで

15 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:50:33.63 ID:OJb53rBV.net
何だこの流れww

16 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:20:56.49 ID:ld6eVPmB.net
うち品胎で、3ヶ月くらいなんだけど、、、きつい、、、
寝れなくてイライラするし、うまく行かないことにもイライラするし、なんか普通の(単胎の)育児してて大変!って言ってる人にも黒い気持ちになってしまって、それがまた嫌だ。
楽になるのはいつなんだろうか

17 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:32:38.22 ID:l4idheT2.net
>>16
旦那さんはもちろん、実家など周りの協力があるといいんだけど…

18 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:54:01.39 ID:ld6eVPmB.net
>>17
失礼しました。自分が旦那です笑
両実家とも微妙に遠距離でして、、、家事サービスを一部お願いしたりはしてるんですけど。
3人同時はやっぱりきついです。レスあってなんか嬉しいです。えりがとうございます。

19 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:57:37.34 ID:dvWAmBdx.net
双子育ててると「双子まではなんとかなるな…」って時が多い
(自分の腕が2つだし、父母2人だから)
三つ子はもう異次元だろうなぁ…

20 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:23:15.81 ID:ASsjXiEW.net
うん…双子だからこそ3つ子の家庭がどのくらい大変か想像つくような気がする
知人の3つ子家庭は両祖父母総動員でも1人倒れたと聞いている
地域のサービスってないもんかな…
ほんと大変だよね

21 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:42:27.16 ID:l4idheT2.net
>>18
うちも旦那がかなり頑張ってくれたけど、仕事して疲れて帰ってきて更に三つ子の世話だったから体調崩しやすいのはいつも旦那の方だったなぁ

地域の産後サービスは子供が生後3ヶ月までって決まってたので
うちの子は早産で生後3ヶ月=修正0ヶ月だったからもう対象外と言われて家族で何とかするしかなかった…

22 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 14:35:11.63 ID:ZdEo3z9b.net
>>21
うちの地区も3カ月までだったな。
多胎だと早産多いのに融通きかないよね。

23 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 14:56:33.42 ID:C3F5D+6V.net
単胎で大変大変アピールする人に黒い気持ちが沸くのわかる。
でも、同じ頃に単胎産んだ友達が、恐らく私の前だから育児の愚痴を全然言ってくれないのがもどかしい。SNSでは愚痴ってるのに。
まじ眠れないよねー!と言っても、わたしはあなたに比べたら寝られてるから···みたいになっちゃう。

24 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:07:05.84 ID:ubcbkucT.net
いやーでも仕方ないよ
一人でもこんなに大変なのに双子はきっと…と思ってるよ、多分

25 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:39:20.23 ID:zvcDRW7c.net
あと当たり前だけど子供にもよるよね
うちの大人しい女児双子より明らかにやんちゃな友人の男児のが大変そう
うちの双子が大人しく砂場遊びしてる横で友人が息子追いかけてダッシュしてる…

26 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 16:10:45.06 ID:YtbOxRUU.net
双子だったらまだ、自分の子供達が大人しい目だったら
「すぐ泣きわめくし全然寝なくて大変」っていってる単児親に対して、大変ねーって言ってられる場合もあるけど
品児だったら、いくら子供達が大人しかろうがそうは言ってられないよねって思う
本当に、死人出さずに育てられてるだけでも充分過ぎるぐらい尊敬に値する

27 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 17:13:05.29 ID:/nnWrTfK.net
旅先で軽バンレンタルしたら、ココダブル畳まず積めて、大きなキャリーバッグやその他荷物も大量に乗せれて、チャイシー2台も余裕だったので車購入や買い替えの参考にどうぞ
乗り心地は微妙だけど

28 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:03:50.84 ID:GqBsKkfV.net
>>25
我が家はその走り回る男児×2だからか、周りから労いの言葉ばかりもらうよ…

29 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:04:38.04 ID:PREwhdek.net
双子って分かると年子はもっと大変よーっていってくる人がいるのはなんだろうなあ
比べようがないものだと思うんだけど
最近は年子は〜って言われると育てにくい子だったんだろうなと思うようになった

30 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:58:08.60 ID:ZQtF5+Lv.net
>>28
うちも同じだ
でも子の習い事の時とかに他のママさんから双子ちゃん大変ね〜って言われても下の赤ちゃん連れてる人やお腹大きい人もいるから私なんてもうマシなんですよ的な謎の余裕ぶってしまう
本当は毎日ギャースカヒーコラしてるくせに見栄っ張りな私

31 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:38:11.69 ID:WOM5zxCB.net
年子界?でも、2歳差近い人と1歳差の人で上下関係あるみたいねw
産んだ期間が短いのが勝ちだというなら3分差の我が家に絡んでくるなすっこんでろって思う。

32 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:57:19.63 ID:ubcbkucT.net
やった!うちは1分差w

33 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:04:40.05 ID:l4idheT2.net
どっちが上?って聞かれるよねw

うちは見た目の差と産まれた順が真逆だから、いつも大柄な方がお姉ちゃんって言われる

身長差があるから初見の人には年子か2歳差くらいに思われてるw

34 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:36:48.45 ID:VYZI4RTf.net
うち時間全く同じだわ。

35 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:02:35.28 ID:wxUm9auT.net
テンプレ久々に読んだけど予定経膣(誘発分娩)ってないのね
産んだ病院では最近は経産婦はほとんど経膣ですって言われてそうしたんだけどトータルでは少数派かしら
帝王切開の予定もあけてあって、事前の検査全部やって点滴のルート通して38週超えたら誘発するやつ。

36 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:21:37.76 ID:WOM5zxCB.net
うちは予定経膣です。

37 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:00:01.59 ID:MKQffiRS.net
うちも1分差
双子の上下ってまだあまり意識してない(あえてお姉ちゃんとかはいわないようにしてる)けど確かによく聞かれるな
発生的にも卵が分裂したのだし位置的に上下も入れ替わったりしてるし同じだよなぁって
後々双子の上下って本人や親たちも意識するようになるのかな?

38 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:13:36.78 ID:do/rqtOR.net
うちは双子が1分差、上の子とは1歳2ヶ月差で全員男w
公園で正直に話すと同情というかうわぁって反応されるから2学年差とだけ言ってる
早産じゃなきゃもう少し離れてたんだけどなぁ

上下は上の子も含めてあまり言わないようにしてるんだけど、旦那は何度注意してもやたらと上下を口にするからモヤモヤする

39 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:25:32.39 ID:gug9Otiq.net
都合のいいときだけ「おねえちゃんやってよー」って甘えるテクを身に着けてたよ

40 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:39:16.98 ID:9uiLINXT.net
うちは双子間はどっちが上とかは言わない。お姉ちゃんっていうときも下の子に対してのお姉ちゃんではなく、幼稚園で先生が言ってるあひるぐみのお姉さんって言うようにしてる
姉弟間のお姉さんでしょは経験者が嫌だったっていうのを聞いてるので気を付けたい

41 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:00:37.43 ID:D5J5yssx.net
うちはまだ9ヶ月なのもあるけど私達も祖父母もどっちが上とかの認識が一切ないな

42 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:05:07.09 ID:sS7V4eep.net
夫や義父が先に産まれたほうに「お兄ちゃんなんだから〜」みたいな言い方しててイラッとするときがあるな
外で「どっちがお兄ちゃん?」って聞かれたら「こっちです、7分だけ」って言うようにしてるw

43 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:40:46.53 ID:ZSatTAjg.net
なんかもう何もする気にならない
疲れた…
3日くらい頭空っぽにしてただただ寝て過ごしたい

44 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:43:12.47 ID:i6RYpTaf.net
私も「こっちです、戸籍上は」って言ってる
別に向こうも興味あるわけではなくただ思い付いた質問してるだけだろうね

45 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:55:43.52 ID:WOM5zxCB.net
4月生まれの同級生とかお兄ちゃんとか言わないのにね。

46 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:24:41.48 ID:o+RPBPA5.net
でも結構聞かれるよね
帝王切開でも下にいる子から出してくれるんだよー
って話は何度もしてるから、だいぶ完成度が高くなってる

47 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:27:21.98 ID:kbOWx9qo.net
ほんとよくきかれるよね
うちもこっちが兄です、5分だけって言ってる

48 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:13:03.19 ID:QtELCoiw.net
うちも旦那双子だけど、はじめて双子って聞いた時にそれ聞いた。
親からはどっちが上とか特になかったみたいで、本人たちもどっちが上とか意識してない。
旦那の場合、他の兄弟より、双子で仲がいい。

49 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:46:24.67 ID:Gg0D9t+p.net
うちは双子にどっちがお兄ちゃんで弟か小さい時から話してるよ、周りによく聞かれるしw
お兄ちゃんだから優先ともお兄ちゃんだから我慢とも言ったことないから双子にとってはただの事実だもんね
私の親友が双子なんだけど子どもの頃からどっちは上か聞かれるのは嫌ではなかったらしい
それだけ差別や不満も無いように育ててもらってたんだろうね

50 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:16:41.24 ID:n4B2B68Z.net
親がそれを聞かれて誤魔化す対応取ると子供はそれを訊かれるのは嫌な事だと思っちゃうんじゃないかなあと思ってる
これから一生聞かれ続ける質問だし、パパッと事実だけ伝えてる

51 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:18:52.80 ID:aNgBmzg7.net
今まで道行くお年寄り含め無数に上下聞かれてきたけど、上下を聞く人は悪気なくただ単にお兄ちゃん(お姉ちゃん)って呼びたいだけだと思う
それだと名前覚えなくていいから呼びかけとか質問するの楽だし手っ取り早いよね

52 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:36:44.45 ID:qef54mDu.net
男女双子だと上下は聞かれにくい気がする

53 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:49:20.13 ID:QtELCoiw.net
>>51
そんな感じだと思う。
話のネタで聞く程度。
>>48だけど、私も旦那に出会うまで一卵性と二卵性があることさえ知らなかった。
自分が双子妊娠して羊膜と胎盤の数で分類があると知って、つい先日までDD=二卵性って思い込んでた。

54 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:29:50.29 ID:CUU6zIIt.net
>>52
男女だけどうちは結構聞かれる
どちらかといえば田舎

55 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:07:25.93 ID:EXmqSX27.net
もうすぐ一歳男女双子だけど、体格差が2キロ位あるからかあまり聞かれないな
自動的に大きい方が上って判断されるみたいでそう呼びかけられる

56 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:21:02.18 ID:uZ+FLkQD.net
>>29
首が座るまでは、双子の方が大変です!
それ以降は、年子の方が面倒です!
その子によりますけどね〜

を息継ぎなしで、一気に話すと、そそくさと去っていくよ。

57 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:27:09.34 ID:qFwwwnfN.net
1歳10ヶ月お通夜デビューはかなり厳しかったです!
告別式はさすがに土曜保育利用にしました

58 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:43:13.29 ID:MLfH1G6K.net
デビューって

59 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:45:21.93 ID:hL37eE8E.net
>>55
同じくもうすぐ一歳男女、女児(姉)の方が1.5キロ重い。産まれた時から結構差があったけど、じわじわ開いてきてる。
洋服もおむつもサイズ違うし、双子感なくなるよねー

60 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:46:07.79 ID:9OA4SrjQ.net
>>56
つかまり立ちできるようになるまでは大変だよ

61 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:05:50.81 ID:ZcsJZqM/.net
つかまり立ちしてからだって大変だよ

62 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:52:23.22 ID:GkhK5ZUR.net
年子だって最初は単胎なんだから全然違うでしょ。何で年子の人って自分が1番みたいな物言いするんだろう。さらには都合の良いときだけ「双子みたいなの!」とか。
全然違うから。

うち双子も年子(2学年開くけど)もいるので。

63 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:25:55.00 ID:5sF/vgyA.net
祖父母と両親(私達)と双子で出掛けると二人で一人担当だから天国
たまに祖父母と夫婦と子供一人の家族を見かけるけど、凄く楽なんだろうな…と思ってしまう

64 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:48:50.20 ID:9OA4SrjQ.net
なのに健診で大人3人とかいるとじゃまって思っちゃう

65 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:20:16.55 ID:Pz1NlQNF.net
昨日検診で友達と友達の娘と思わしき中学生くらいの子2人を連れてる人いてうわぁってなった
自分が一人で4歳の双子と1ヶ月の子を連れてたから余計に黒い感情が出てしまう

66 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:51:47.74 ID:uSoTB6tU.net
>>62
双子の大変さを聞かれたから、双子で◯◯が大変みたいな話をしたら
分かるー年子もそんな感じでさあって割り込んでくる人いるわ
年子ならだいたいの発達は片方ずつ乗り越えるだろ、こっちは二人まとめてなんだぞ?と思う
何もかもが二人分なんだけどなあ

67 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:13:34.07 ID:EvLAOnCq.net
今1歳半過ぎたとこで、ようやくお出かけも楽しくなって、色々慣れてきたところなんだけど、何がどう大変だった?って聞かれて答えに困った。
なんでもそれぞれ大変だったよ…平日はワンオペで、上の子小学生に上がったとこだったから、双子の世話も、上の子のフォローとか勉強みるのも…

68 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:25:22.95 ID:mH32yd00.net
>>67
すみません。
上の子いるのと、初産の双子は、相当にシンドさが異なります。

69 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:36:25.21 ID:j52HOEb2.net
上の子がいくつなのか、上の子がどういう子なのかによっても大変さ違ってくるよね

初産双子も大変だろうというのも容易に想像がつく

結局多胎はどうあろうと妊娠中も産んでからも大変なんだよ

70 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:50:33.70 ID:2Ay1Fchp.net
初産双子妊娠中だけど、育児もグッズもサポートや行政の仕組みも、何もかもわからないことがわからない状態でいきなりハードモードに突っ込まれた感じで不安だし
つわり明けてもマイナートラブルにお腹張りまくりでこれを上の子がいる状態でやりくりする人凄すぎだろ…と思うし
結局つわりで仕事無理になって、働きながら妊娠育児やれる人尊敬するし
母親みんなすごいよ…
実母含めて街にいるお母さんや妊婦さんにすごく尊敬の念を抱くようになった

71 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:26:47.27 ID:6dY1+TQN.net
流れを読まずに
専業主婦で育児してる方、家事育児を旦那にどのくらい手伝ってもらってる?
旦那の仕事内容や帰宅時間にもよるだろうけど、平日・休日とどこまでお願いしていいものか
ここはワンオペの人が多いのかな?

72 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:47:22.51 ID:shUpNe4v.net
今はほぼ専業
もうすぐ9ヶ月ですが3ヶ月まで実家、以降は自宅
旦那は本人の希望でもあるんだけど平日休日共にお風呂担当
平日はやはり遅い時間になりますが、あまりにも遅くなるときは朝いれます
(連れて行ったり保湿や服着せたりは私担当)
休日は大体なんでもやるかなぁ…
夜間は私1人でやってましたが最近双子の夫への態度に危機感を感じて手伝ってくれるようになった

73 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:52:50.13 ID:+UJ1v6zv.net
>>71
2歳差で上もいるから、いる時は旦那に1人はやってもらわないと厳しいわ。
ちなみに上のときはほぼワンオペだった。

74 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:53:54.33 ID:shUpNe4v.net
家事のこと忘れてた
ゴミ捨て、お風呂掃除は夫担当
それ以外は私
でも手抜きしてもあまりうるさく色々言わ(せ)ない
離乳食のために生協入ったけど、冷凍の魚や肉は便利だし、フライやハンバーグなど半出来合いのものを使ったりして平日の料理にかなり重宝してる

75 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:01:59.96 ID:EDf+VwNA.net
私は上の子いての双子育児だけど初めてじゃないからまだマシで、初育児が双子じゃ大変だろうなと思っていて
逆に初産双子の人は、双子だけでこんなに大変なのにさらに上の子までなんて大変だろうなと思ってるというイメージ
隣の芝は青いならぬ隣の芝すごい大変そう、みたいな

76 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:10:48.42 ID:krVgRWIo.net
>>68
こういうのもいるからねえ
何が何でも私のほうが大変!

77 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:11:40.62 ID:5HjCMHQG.net
多胎育てたことも無いであろう見ず知らずの若きお婆さんに何やかんや言われた。

なんかもう色々あって、死にたくないけど消えたくなった。

若きお婆さんの言ってる事は確かに正しいんだろうけど…

私だって初産から双子だなんて、授かりたくなかったよ…(泣)

78 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:16:19.87 ID:cABYlZQ3.net
双子の沐浴で、二人で同じお湯使っちゃダメかな?
続けて入れるのにお湯入れ替えたらもったいないような気がして

79 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:16:29.71 ID:7ew4pHTC.net
私も婆さん(しかも独身)になんやかんや会う度しつこく言われたけど、先日逝った。婆さんはそのうち消えるから。
同世代の年子大変さんが厄介だな。こちらもしつこい。適当に流してるからつけあがるのかな?でも言い返すと面倒くさそう。

80 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:17:34.65 ID:rrbZMBtd.net
>>70
行政に電話して多胎妊娠中で不安があると伝えてみたら?
保健師さんがサポートとか、多胎向けの母親教室とか教えてくれる可能性ある
双子ママの先輩に色々聞けると不安も和らぐかと
あとここで色々聞くのもいいよ、私も随分助けてもらった

81 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:43:33.55 ID:DIu7PX1B.net
あと数日で双子出産予定
単胎の上の子の時ですら、赤ちゃん連れてるってだけで見知らぬおばさんとかお婆さんに色々言われて面倒だったのに、双子だと更に厄介な人が寄ってきそうだね…
今から憂鬱

82 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:48:24.05 ID:Acsfpahs.net
双子妊娠で仕事辞めたんだけど
あまりに双子育児が大変で4月から保育園入れようか考えてる
うちの自治体求職中だとほぼ入園は無理だから暫く自宅育児になりそうだけどね

育児辛いから保育園入れて働きたいという後ろ向きな理由と、実際に入園した時に送り迎えちゃんと出来るかの心配もあって色々悩んでる

4月には二人は1歳半
イヤイヤ期始まる頃?かな
今でもギリギリで育児してるのに1歳半はもっと大変かと思うと辛い

83 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:13:46.72 ID:RDqEvJV9.net
>>78
おしっこしてるかもしれないし、ベビーバスのうちは入れ替えてたなー。3ヶ月目くらいから大人と同じお風呂にしてからは気にしなくなった。

84 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:21:48.02 ID:0RDkwm9Z.net
>>78
お湯の中で洗わないなら替えないけど、私はお湯の中で洗ってたから毎回替えたよ。

85 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:34:54.84 ID:3OuH3PpS.net
>>83ー84
ありがとうございました
おしっこしてるかもしれないし、替えたほうがいいですよね

86 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:59:56.45 ID:2Ay1Fchp.net
>>80
弱音にアドバイスありがとうございます
こんなとにかくわけがわかってない状態でも電話しても良いものですか?子育て科的なところにかけたらいいのかな…
本とか読んで知識は入れてるのですが、それを実際に自分がやれるのか不安で。
ハードだと聞くし、実際に妊娠生活も聞いてた通りハードだし。

87 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:30:27.53 ID:O/gp++VO.net
双子だから変な人が寄ってくるってことは全然ないなあ
「双子?かわいいねえ」と言いながらエレベーターの開くボタン押してくれるみたいな人がほとんど
やばそうな高齢者に絡まれかけても双子と気づくと何も言わなくなる感じ

88 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:50:24.40 ID:F3pVq25Z.net
>>75
自分は前者なんだけど、後者の人もそう思ってるのかなぁ

89 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:51:24.70 ID:tsYAEj48.net
年長だけどワンオペだよ。平日は深夜帰宅、休日も寝てばかりだから何にも期待してないわ。休日にたまに掃除機かけてもらう、歯磨き仕上げ、公園連れてってもらうぐらいかな。

90 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:55:01.77 ID:rrbZMBtd.net
>>86
私は2人目が双子だったんだけど親も遠方で上の子入学だったから里帰りも出来ず不安で
母子手帳交付の時に不安は?と書く欄があったから書いたら後日保健師さんから電話が来て訪問もしてくれたよ
住んでる場所によるから絶対助けになるとは言えないけど電話してみて

91 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:05:18.96 ID:h3D4+cMH.net
修正3ヶ月の双子連れて公園にいってミルクあげてたら小1の女の子2人が寄ってきて、ミルクあげたがったり、咳してるのにずっとベビーカー覗き込まれて嫌だったけど、そういう時なんて言って追い払えばいいのかな?

咳についてはかからないようにしてねって言ったんだけど、風邪じゃないから大丈夫って言われてしまって。。

全く悪意なく寄ってくるから追い払えなかったけど、よく行く近所の公園だからまた会いそうで、どうしたものかと。。

92 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:32:29.63 ID:r0nq1zP7.net
赤ちゃんには咳してる人は近づけられないのごめんね、じゃーねー
で移動するくらいできんのかい

93 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:32:32.34 ID:BEgdXNTr.net
>>91
さっさと切り上げて帰るしかない

94 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:34:55.46 ID:ODfka/4s.net
もう眠いみたいだからごめんね〜とか
寝かしつけるから静かなところにいくね〜
とか適当言って離れてもらったら?

95 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:37:08.60 ID:8J5UXSJm.net
>>91
ごめんね〜大きいお姉ちゃんはまだ怖いみたいだから向こうで遊んでくれるかな〜
で、追い払った事があるよ

96 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:53:36.17 ID:feX+hQ34.net
>>75
>>88
後者で今月帝王切開予定なんだけど、まさしくそう思ってるよ
妊娠中も、初産だから何の心配もせずに入院していられるけど、これで上の子がいたら大変だよなぁ、とか、大きいお腹で上の子抱っことかほんとすごいと思う
産まれてからも、双子の事だけ見ていればいいけど、これで上の子のケアと赤ちゃん返りとかも重なったらと思うと怖すぎるわ

97 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:54:27.25 ID:EvLAOnCq.net
>>68
そうですね、あなたが一番大変でしたね。
こちらこそすみません、配慮がなくて。

98 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:09:37.54 ID:QyyO+rSt.net
>>68は年子の人とかわらないじゃん

99 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:12:36.86 ID:2Ay1Fchp.net
>>90
保健師さん、なるほど!
母子手帳の交付がちょっと変な人に当たってしまって、間違った説明とかされたものだからあそこに相談するという発想がなかった…
交付された相談室とかにまた行ってみます。ありがとう。

100 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:13:03.71 ID:0RDkwm9Z.net
上の子のフォローもしないといけないから大変って言うのと、
赤ちゃんの扱いが初めてなのに、それが2人もいるかれ大変、っていう違いだね。
状況によって感じ方は変わるから、一概にどっちとは言えない。

101 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:28:12.74 ID:W9JXyCkE.net
>>100
普通はそう思うよね
一部の年子親や一部の双子親はそうでもないけど

旦那や親親戚に理解がないのは大変かもしれないけど
少なくとも他人に何言われても気にしないことさ

102 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:30:59.93 ID:shUpNe4v.net
>>100
ほんとそうだねどっちも大変だ
妊娠中は上の子いたら無理だったと何度も感じたからほんと尊敬する
でも初産双子も産んだらちゃんとめちゃくちゃ大変でした…
経験値で少し楽になるのかな?
もし産後すぐに戻れたらもうちょっとうまくできるのだろうか?とも思うけど新生児期もう一度やる自信がない

103 :71:2018/11/12(月) 18:54:28.23 ID:6dY1+TQN.net
>>72>>73>>89
やっぱり家事は基本全部自分だよね
旦那の休日に買い物や離乳食のフリージング、ごはんの準備とかで、自分のごはんと授乳の時しか座る暇ないくらいなのに
旦那が子供膝に乗せながらテレビ見たり携帯みたり終日のんびりしてるのみるとイライラしちゃってたんだけど
子供みてくれるだけいいよね
みんな頑張ってるなら私も頑張ろう

104 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:01:01.54 ID:+UJ1v6zv.net
>>102
経験値で楽になるよ。
赤ちゃんの双子より上の方が正直大変。
結局3人いるから楽ではなく、みんなが言うようにどちらも違う大変さがあるし、旦那や親の助け次第で全然違うよね。

105 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:24:28.37 ID:Z9Nto/DO.net
上の子が手伝ってくれる子か
本人は手伝ってるつもりで余計な事しちゃうのか
手間しかかからない子かってのでも全然違いそう

106 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:32:20.48 ID:v6mgIm8C.net
チャイルドシートどうしてますか?
やっぱお揃いとかがいいのかなぁ

107 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:36:31.81 ID:Z+fSOoL4.net
>>91
変な病気うつされて後悔するくらいなら、言いたい事言っちゃうかな。キツイ内容でも言い方を気を付ければ全く問題ないよ。口に出す時だけ優しく理性的に。

108 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:46:19.57 ID:j52HOEb2.net
>>106
うちは双子は同じチャイルドシートだよ
上がいるから双子妊娠中に上用にジュニアシート購入して、双子用に同じチャイルドシートもうひとつ買いたした

109 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:10:01.40 ID:0RDkwm9Z.net
双子だからっておそろいにする必要はないけど、同じものの方が使い方が同じで楽かもね。

110 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:37:53.71 ID:BEgdXNTr.net
自転車も一人一台になるのかな…

111 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:47:55.51 ID:+5wdVOo7.net
とりあえずストライダーは2台あるよ
もう少ししたら自転車買うけど2台だね

112 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:56:44.47 ID:W9JXyCkE.net
ストライダー2台は載せられたけど
自転車2台は車に乗らなくて悲しい

113 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:45:52.53 ID:L6UNOJhT.net
>106

車買い替えた時に1つ(ベルト固定)付けさせたら値引き増えたw
1つはISOFIXを楽天で。結果的に、ベルト固定のを位置変えられるので便利。

114 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:16:25.47 ID:tCU3G9AT.net
外出時の水分補給、水筒なども皆さん2つずつ用意してますか?
1歳半過ぎたしそろそろマグマグを卒業させたいけど、ストロー水筒買うかペットボトルでしのぐか迷ってます
保育園通ってるけど水筒は3歳クラスからで余計に迷う

115 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 05:48:42.77 ID:g4V7Jkd3.net
ペットボトルにさすストローを使ってる、持ち運びも楽だし
因みに二人で一つ、お腹は壊した事無いよ
ストライダー欲しいけど、二台分の値段や普段私一人で二人を見れる自信が無い…と考えてしまう

116 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:06:02.03 ID:CWNa062B.net
双子と単胎で4人だからストライダー3台、子供の自転車4台だよ…

117 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:09:49.09 ID:CWNa062B.net
ストライダーあると、5歳には補助輪外して自転車乗れるようになっちゃうから、面倒な人は補助輪のやつ2台とかで良いんじゃない?
早く乗れても公道は危なくて出せないし。公園も危ないし。双子なら尚更。
うちは庭が田舎で広いからそこで乗せてるけど。

118 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:04:36.01 ID:FOms89m+.net
>>114
ストロー水筒一つだよ
ペットボトルは中まで洗えないのが気になる

119 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:38:22.49 ID:DtNCLbrO.net
>>97
あんたとは根本的に合わないわな。

子育ての経験あるのとないのじゃ全然違うの理解出来てないし。

双子サークルも、今回みたいな上がいて双子が生まれたって人もいるけど、やっぱ初産双子かつアラフォー条件だと同じような人は少ないな

120 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:39:08.14 ID:DtNCLbrO.net
>>98
このスレで年子と比べる発言が出るとは

121 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:59:46.59 ID:FqsxnPmQ.net
>>119
いや、別に理解してないわけじゃないし、何がどう大変だったか聞かれて、私が大変だったことを言ったまでだし。
何がどう大変だったかなんて、一言で言えなかった。上の子の時は、寝かしつけに苦戦してたけど。
単胎育てたことあるからこそ双子育児との差がわかるし。
みんなそれぞれ大変だけど、自分が1番大変とは言ってない。自分はなんとかやれてるけど、◯◯だったらもっと大変だろうから、私はまだマシだな。って思いながらやり過ごしてるんだと思うよ?

てか、あんたに合う人の方が少数なんじゃないの?同じような人とじゃないと雑談も無理なの?意味わからん。更年期?

122 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:15:29.01 ID:BcEL1338.net
うち、初産の双子で育児の色々勝手もわからなくて
他界しているから親にもアドバイス聞けないし
手の抜きどころとかわかってないんだろうなー
無駄に勝手に疲れてる部分あるんだろうなー
・・・とは思うけど、やっぱりここに上の子いたら大変だろうなとは思うよ

食事は、二人分の離乳食や下ごしらえ(共働きで朝などに時間ないので必須)するだけでもいっぱいいっぱいで
、大人分は買った弁当とかカップ麺とかで済ませちゃってるけど、上の子がいたら離乳食とは別に用意してあげないといけないだろうしね・・・
保育所も言ってるけど、朝は本当に二人分で手一杯だ・・・

なもんで、三つ子以上の多胎さんとか、上の子(特に年の近い子)がいる双子もちさんとかには、尊敬しかない

・・・双子の下にいる兄弟は知らん!←冷たい

123 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:33:36.04 ID:4oC6zPLQ.net
うちも初産双子だけど、上の子持ちや三つ子以上は本当尊敬する
大変すぎてもう1人いるとか想像できないよ…
下の子いる人は体力と経済力凄いなと思う

124 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:37:27.29 ID:HHEiC3zF.net
>>120
そういう事では無くて
年子は双子より大変で〜って言ってる人と変わらないじゃんって事では

125 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:30:18.83 ID:fiHOSck7.net
上の子いるか初産双子かどっちが大変かなんて、人生2回はやらないと比較体験できないし、
感じ方も人によるし、子どもの性格にもよるし、環境にもよるし
自分が大変だという事実と他人が大変なこととは関係ないし
そもそも苦労したら偉いのか?って話で育児の苦労度でマウンティングとかナンセンスだし

まぁとにかく>>97が嫌味で性格悪いということだけはわかった

126 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:32:30.05 ID:HHEiC3zF.net
>>68の方が性格悪い気がするよ

127 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:42:51.82 ID:hTf1/WSt.net
苦労自慢はやめよう、可愛さ自慢しよう

128 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:53:19.53 ID:SI2BP9YK.net
男女双子11ヶ月目。
男児のおむつ替えをしてると女児がすごい勢いでチンに触りにくる。いつもガードするけど、この前思い立ってノーガードにしてみたら、すごーく慎重にそろそろ···と指を近づけてちょんってしてすぐ引っ込めてた。男児は笑ってた。おもろい。

129 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:55:56.43 ID:Z8l+YpuY.net
幼稚園に通いだして語彙が増えてきた双子女児
昨日は炊きたて炊飯器の蓋を開け2人で覗き込んで
「わぁ!良い香り〜♪」「本当に!最高ね!」
思わず吹いたわw 幼稚園で何が起こってるのw
精神年齢同じだから、ツッコミ不在の漫才コンビみたいになってきた

130 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:07:09.66 ID:bSkcx3ci.net
>>129
やりとり見てるとなんか面白いよね 同い年っていいなあって思った瞬間だわ

131 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:26:19.62 ID:cg4hcsBw.net
録画したじぶり作品を何回も観てるせいで「サンどこだー?」からの返事が「おねーちゃーん」っていろいろ混ざった寸劇やってる

132 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:27:35.03 ID:FUOhj1Kt.net
年中男児双子
兄はしっかり者、弟はマイペースのあまのじゃくで何でも兄の方が先にできて喧嘩しながらも弟を引っ張って行く関係だった
それがここ数ヶ月で弟の運動能力が伸びてきて兄よりかけっこも速くなり体操の見本も弟が選ばれることが多くなった
そこに焦りを感じているのか兄はイライラしてることが増え、かと思うとすごく甘えてくるようになった
私としては特に接し方を今までとは変えてないつもりだけどこれからもお互い抜きつ抜かれつで対応が難しくなってくるなと思ってる

133 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:14:18.00 ID:DAuCLBgE.net
>>110
へんしんバイク2台買ったよ
小学校入学まではこれで済ませる

134 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:39:03.76 ID:KpkZGe/0.net
>>128
一緒だw 思いのほかちょっとしか触らなかった

135 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:43:48.36 ID:5OZEltO1.net
>>133
うちも変身バイク2台
単価高いけどこれなら長い間使えると思って。

136 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:57:05.90 ID:sDqBfliQ.net
>>121
すぐ噛み付く余裕はあるのね。

137 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:06:25.43 ID:DAuCLBgE.net
>>135
ペダル付けたら本当に30分で乗れるようになっちゃって、自転車練習の楽しみがなかったよ…

138 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:18:09.20 ID:r4s1xfqY.net
>>110
うちはあさひのキッカーグランデにした。
へんしん〜と同じく途中でペダルを付けるタイプ。
うちは乗り始めが4歳からと今時では遅めだったけど(そもそも双子でそれよりも小さな月齢では自転車フォロー出来なかった)、
16インチあるから長く乗れるかなと思って。
今はペダル付きで楽しく乗ってるよ。

139 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:18:33.63 ID:Rx6/YPiI.net
>>137
何歳から買いましたか?Sですか?
子供1人ならストライダーかなと思ってたけど双子だから何回も買い替えれないからへんしんバイクが気になって

140 :110:2018/11/13(火) 14:27:30.88 ID:hTf1/WSt.net
自転車のレスありがとう!
小さいうちから長く乗れるタイプを探してみます。

141 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:36:05.11 ID:va3Q7vul.net
16インチだとどうせ低学年で買い換えになるよ。
うちはストライダー→1年生で20インチ自転車にした。6年生とかになったら26インチ(大人用)にしようと思う。
ストライダーは玩具として長く使ってる。友達が遊びに来た時とか。

142 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:18:33.77 ID:OrfYSqCf.net
へんしんバイクはジモティーで譲った
2台とも一辺に引き取ってもらったけど双子ちゃんのご家庭ではなかった
チャイルドシートも同じ
何年も兄妹で使い続けたシートが壊れて大慌てで探していたそうな
二人だけでも大変なのに、頭が下がります

143 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:33:21.57 ID:3FUJhWJE.net
双子コーデにこだわる気は無いけど、なんとなくお揃いにしたくて上の子のお下がりが全然使えないわ
上の子も年近くて男ばっかりだから三つ子コーデみたいにしてみたいけど、三色展開で全部男の子向けのってあんまりないのよね…
未だに双子の見分けがつかないから同色も難しい


>>129
ルルロロで再生されたけど可愛すぎる!

144 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:45:57.94 ID:jHAmy1AW.net
双子お揃いの服だと公園とか買い物行った時に目印になって良いし前は色違いにしてたけどピンクの争いが起きるから色違いにも出来なくなったわ。うちは困った時はお互い様よねーってサザエさん風の会話を繰り広げてるよ

145 :名無しさん@ゴーゴーゴー:2018/11/13(火) 18:24:09.37 ID:38HpG+1z.net
仕事復帰して双子が保育園に通い始めたけど、実親が急に子供にかかわりはじめて困る
1歳過ぎて関わりやすくなったからだと思うけど今までほぼ何もしてないくせに
保育園に迎えに行ってて双子の片方だけ実家に連れて帰って片割れは保育園で泣いてた(二人同時だと面倒みるの大変だから)
実家と保育園が近すぎるのも考えものだわ
保育園で泣いてたんだけどって言ったら明日から迎えに行かないわよ!と逆ぎれされた
いや、一度も迎えに行ってなんて頼んでねーわ

146 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:37:42.84 ID:qSVdxSYg.net
事前に連絡もしてないのに双子の片割れだけを親以外の人間に渡す保育園もちょっとどうかと思うわ

147 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:59:02.23 ID:hTf1/WSt.net
>>145
保育園も親の連絡や確認なしに引き渡しちゃうんだ…

148 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:02:54.14 ID:yOlVMAxp.net
>>146
うん私も思う

今はどこの園でも登録した人以外には渡しません!が普通だと思ってたし、、そうか、うちは転勤族だから引っ越し予定もあるし、新しい園ではこの辺をよく確認しなければ…

149 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:11:24.91 ID:VzTWmvg2.net
>>147
私も思った。保育園側にも問題ありそうだね。

150 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:15:45.30 ID:vRM/YDeh.net
普通に犯罪だわ

151 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:29:02.89 ID:zANImiZD.net
ものすごい田舎で先生も子ども達もおばあちゃんも町内の人々全員が顔見知りみたいな環境?
それでもやっぱりマズイか

152 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 19:53:59.03 ID:bSkcx3ci.net
今時そんな保育園あるんだ??ありえなさすぎ

153 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:22:40.30 ID:4oC6zPLQ.net
お迎えが初めてなわけじゃなくて、
何かしらの事情で以前お願いしたことがあったんじゃない?
保護者から連絡ないけど登録はしてあるし前来たことあるからまぁいいか的な感じだったのかな…

154 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:38:49.07 ID:wICopGWB.net
>>153
上の子の時の話しだが、そんな感じでうちも半ボケのばぁばにやられた!
何時も通りに迎えに行ったら、ばぁばが勝手に迎えに行った後、、、
その後、園で大問題になり、以降かなり厳しくなった。

155 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:16:06.85 ID:k2TPD7hJ.net
>>139
Sじゃなく普通のを3歳の誕生日に買いました
買ってすぐはサドルを一番低くしても乗れず、3歳半からペダル無しで乗り、5歳直前にペダルを付けたらその日のうちに乗れるようになっちゃった

156 :名無しさん@ゴーゴーゴー:2018/11/13(火) 21:25:52.01 ID:38HpG+1z.net
一応、急病で私がすぐに迎えに行けないときの連絡先は実家になってるせいもあるとは思う
同じ町内で先生たちとも顔見知りだしよく知ってるしなあと
勝手に迎えに行ったのことより、双子の片方、しかもじじばばが可愛がってる方だけを連れて帰って片方は保育園で泣いてたことにイライラしてしまいました
差をつけんじゃないわよと
おいていかれてポロポロ涙流してる子供が可哀想すぎた

157 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:51:22.96 ID:lwHghG6T.net
自分の子で想像したらすごく胸が苦しくなった
親はがっつり〆てしばらく疎遠でもいいと思う
保育園にも担任だけじゃなくて園長レベルでクレームいれたいくらい

158 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:20:03.41 ID:4oC6zPLQ.net
二度と会いたくないレベルで腹たつわ
気に入ってる方だけ連れてくとかペットじゃないんだから…
まだ一歳だけどこれから子供が物心ついてからも傷つくような事をズバズバ言いそうだし
贔屓されてる子も性格も歪みそう

ネットで無責任に縁切りを勧めるのはあまり好きじゃなかったけど
そこまでいかなくとも今後の付き合い方は考えた方が良いと思う

159 :sage:2018/11/13(火) 22:51:39.48 ID:AjFN/Ghg.net
>>156
想像するだけで悲しくなったよ。しかも逆ギレとかないわー。
私も怒るわ。義親なら絶縁したくなるレベル。 実親でも感情的になってしまう(むしろなりやすい?) 一人だけみてもらうなんて一方が具合悪いときぐらいしか思い浮かばない。
お願いするとき以外は手出し無用は都合よすぎるかな。でもそのぐらい言わないといろいろやっちゃいそうな親御さんっぽいね。

160 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:33:03.53 ID:vRM/YDeh.net
可愛がってる方
って言葉が既にあり得ない
どちらにも悪影響だと思うわ

161 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:40:15.25 ID:bSkcx3ci.net
双子で差をつけるなんて… できればもう会わせたくないレベルにイラつきそう 置いてくなんてひどいよ

162 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:57:30.38 ID:PBJGTCj1.net
私なら二度と会わせたくない。

163 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:36:10.39 ID:pzRsIzU/.net
双子達が生後すぐ〜半年くらいの写真見返してたら涙が出てしまった
あの頃余裕が無さ過ぎて双子達の顔とかちゃんと見てなかったんだなと
記憶に全然なくてさ
めちゃくちゃ可愛いのにじっくり見られなかったのが悲しい
今1歳2ヶ月でほんの少しだけど精神的に余裕が出てきて一挙一動可愛いなって思うことも出来るようになった

私だけかもしれないけど双子育児がすごく作業感があって情けなくなる
いつもいかに効率良く出来るかばかり考えてる

164 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:39:39.56 ID:4JOTsv6c.net
>>163
音声動画を撮ってるとまた見返すと楽しいよ。

165 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 12:52:31.82 ID:PlRvWPnB.net
>>163
作業感ありすぎる
今はそれ程でも無いけど産後〜3ヶ月位まで酷かった
粉ミルクだったから余計そうなのかも知れないけどさ

166 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:11:34.17 ID:dIbP+qV1.net
>>165
粉ミルク、寝ぼけながら哺乳瓶に入れようとして失敗して
何度ぶちまけたことかw

167 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:22:47.71 ID:xljNEpcH.net
ぶちまけあるある
途中であれ今何杯目だっけ?もよくやる

168 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:36:36.89 ID:QyznXV39.net
知り合いのママさん(美人)に「たまにはベビーシッターさん使えばいいのに」って言われて、値段調べてみたらバカ高くてびっくり。
双子育児に疲れきってて心も弱ってて、ボロボロ泣けてきた。
優雅に単胎育児、美人でお金もあって、何それ。
自分がみじめすぎて泣けてきたよ

169 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:52:26.95 ID:numtxZMh.net
>>155
ありがとうございます
今2歳半なのでサイズ悩みどころですが参考になりました 5歳前にペダルってすごい!

170 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:13:44.08 ID:8Dmb7KR9.net
>>168
お疲れさん
わたしドブスで貧乏だけどシッター使った… できるだけ安全そうで安いところだけど… シッターもピンキリあるから調べてみて チェーンの大手は高いよ 地域限定でやってるとこがおすすめ
誰かにちょっとみてもらって一人になるだけで、違うよ

171 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:26:27.63 ID:0FYYkoVS.net
>>168
まだ小さいのかな?
一時預かりならそれほど高くないんじゃない?

172 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:43:54.63 ID:iYOfaTnb.net
テンプレからの引用だけど
多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

173 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:52:00.00 ID:0FYYkoVS.net
来年からバス通園で幼稚園なんだけど片方が熱出して片方が元気な時にどうやって登園させればいいか悩んでる
その時間は私しか家にいないから置いてはいけないし熱ある方も連れて行くのかな
インフルエンザだったらバス停連れてったら他の人に迷惑だよね
幼稚園行かせてる方どうしてる?

174 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:17:51.26 ID:B0MuZm1O.net
>>168
2人分だと一時保育もシッターも高いよね。
双子育児でボロボロのまま出歩いてるけど、支援センターの人とかみんな優しいわ。ボロボロのおかげかも。

175 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:23:06.70 ID:Fq88S3us.net
>>173
両方休ませるかバス停まで連れていくか車で園まで送迎します。

…というか、インフルエンザ等のうつるやつにかかってる家族がいるときは兄妹も休ませてねって言われたりもします(園内で凄く流行ってる年に言われました)

176 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:34:08.69 ID:oqj60Zle.net
旦那が双子の上の子溺愛だからそれに合わせて義理母も上の子ばかり褒めるのがイラッとする
いつも世話しててそれならまだ分かるけどたまにしか会わないくせに何が分かるのよって思うわ

177 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 18:50:35.37 ID:OeGQDUtC.net
双子が幼稚園入園で制服のお古を一組貰える
今度、制服採寸だけどやはり2人分新品を購入してあげる方が良いかな(一人古着は可哀想かな?と)
体格差があるから、古着は成長が早めの方に後々使おうかと考え中
皆さんはどうしましたか?
後、お礼も悩み中…

178 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:31:57.12 ID:vKn4kttA.net
うちは一組だったのが双子だからって友達の友達まで声を掛けてくれて5組集まったよ
ジャージも体操着も園帽バッグまで揃ったけどお下がりじゃ可哀相だったかなって今更思ってる
買ってあげてお古はスペアにしても良いかもね

179 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:37:25.06 ID:Cx8wxUB7.net
>>178
なんか解る何故か双子だと大変でしょう、とか、双子だと必要以上に汚れるでしょう
みたいに思われてる様子で物凄くお下がり集まる
でも上が男児、双子は女児だから正直長男の方が手間かかってるし、汚すとかそういうの普通なのになと思うわ

180 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:28:19.60 ID:OgyoTbO3.net
出産遅めだと周りはみんな子供おっきくなってるからお下がりが集まりすぎてヤバイ
友達は大事にするもんだなぁと思いながらも一回も着せられなかった70の服が十何着……
一回しか着なかったのが数十着…
毎日二回色直ししても間に合わなかったよ

181 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:38:33.19 ID:QqoEwTkp.net
うちも上の子のママ友から山のように服をもらったけど、なんとなくお揃いを着せてないと自分のテンションが上がらないから封印してしまっている...

182 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:24:49.30 ID:eP63swGl.net
>177
もったいないよ。ブレザーはAに、スカートはBってお古と新品混ぜれば?
上がいて下が双子だけど、上の一組と、もう一組もゆずってもらった。
初めての幼稚園だから揃えたくなるのかもだけどメロディオン2つとかなにかとかかるからさ

183 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:35:00.69 ID:ZJoqSjhz.net
>>181
わかる。片方にお下がり着せても、さてもう片方に何着せようかな···ってなっちゃう。我々は買うときペアで買うもんね

184 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:42:26.13 ID:oqj60Zle.net
お下がり貰った服が可愛かったらフリマアプリでもう1着探してる。意外と同じのあったりするし状態も良いよ。制服1着貰ったらアイテムを双子に分けるかな

185 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:30:13.04 ID:GB80+h7S.net
未就学双子持ちで心療内科に通うのは無理ですか?
連れて行くのが前提です

186 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:32:35.55 ID:GB80+h7S.net
>>185
年齢は二歳になったばかりです

187 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:18:31.39 ID:DzGQdiYb.net
流れぶったぎってごめん。今一歳半で旦那がいれば外食はさんだ外出もトライしようかなと思えるレベルなんだけど、やっぱりいつもご飯が心配で腰が重い。偏食があるのもそうだし、二人ぐずるのが心配すぎて。何歳くらいになれば外食の心配てなくなるものなのか教えてください。

188 :177:2018/11/15(木) 09:15:10.41 ID:jQyAVMoL.net
皆さんありがとう
混ぜるかスペアにするか現物見てから決めます
背丈も体格も違うからちょっと悩ましい…
因みに100〜サイズのお古が多すぎ…

189 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:21:16.97 ID:FuBS2K3H.net
>>168です。
精神的にボロボロで、なんか悲しくて仕方なかったから、優しいレスに救われました。
ありがとう

190 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:51:44.83 ID:12iRGxyB.net
うちもお下がりたくさんもらったけど、着せきれずに譲ったりリサイクルで売ってしまった

お下がりもらった人がその後思いがけず妊娠したのでお下がりを返したんだけど、これ上の子が着てた服〜って懐かしんでた。
汚してたら返せなかったから良かった。

191 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:29:09.40 ID:aus/s/XO.net
>>185
自分も通院していたけど、平日は子供づれてお母さんが多く来るって先生いってたよ。
初回は1時間くらいかかるけど、2回目以降は15分くらいで相談、処方って感じかな
初回だけ誰かに見てもらうのはどうかな

192 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:45:22.28 ID:nAH22+40.net
上の子小学生で最近三つ子が生まれた
6人家族になるなんて考えてなくて、シエンタなんだけどチャイルドシート3つにベビーカーだと全員は乗れない。
買い換えるんだけど、夫婦共車全然分からなくて。
このスレ的なおすすめとかありますか?

193 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:03:51.48 ID:aYVYD213.net
>>192
うちは中古でノア7人乗り買った。ステップワゴン、セレナでも良かったけど、手頃なのがなかったから。
どうせ汚すから中古で満足してる。
うちは5人家族だけど、6人で双子ベビーカー積むなら8人乗りかな。

194 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:16:42.37 ID:LsPxaeTL.net
>>192
三つ子生まれてから初めて車を買ったけど、今はセレナ

うちは3列目必ず使うから、3列目へのアクセスしやすいのが良い

195 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:19:58.10 ID:DEkbvWO9.net
うちもセレナ。
3列目まで行きやすいのが助かった。

196 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:02:54.81 ID:nAH22+40.net
どうせ汚す。はそうですよねぇ。。。
セレナみてみます

197 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:42:20.43 ID:OulNCbUR.net
>192

ホンダのジェイド 6人乗りにキャリア付けて、ベビーカーはルーフに載せるとか

198 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:24:25.67 ID:/Shc4Uwh.net
>>192
うちもセレナ
中古でいいの見つかるといいね

昨日三つ子とその兄の七五三やってきた
両祖父母総動員で賑やかだったけど写真もご祈祷も頑張ってくれた
なんだかしんみりしてしまったよ

199 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:39:18.52 ID:WPP97tpv.net
>>198
お疲れ様
想像しただけで凄く賑やかそうw
その記念写真は一生モノになりそうだね

200 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:44:32.97 ID:9wSaUm7Y.net
一歳一ヶ月の双子男子
今日から両手で勢い良くバシバシ叩くのを二人同時に覚えた
さっきからずっと同時に叩かれまくってつらい
力も結構あるし
双子ってダブルで同じ行動するのすごく可愛くて楽しいのに今回のは本気で厳しい

ママ痛いよーって泣き真似してもわからない年齢だし我慢するしかないかな

二歳からのダブルイヤイヤ期、耐えられるか不安

201 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:52:18.12 ID:oCOFHdk7.net
>>187
どういうレベルで心配なくなると言うのか解らないけど
上の子(単胎)が今年中だけどここまでくると家でご飯面倒だから食べていっちゃおうかって感じになります

双子は赤ちゃん期から連れ歩いているのでいつからって事も無いけど0歳代が一番楽で
2歳の今は1人で双子連れて外食しようって気にはならない感じです
ご主人が居たら外に連れ出す事もできるし
大人が食べたいだけで子供は別に食べなくてもいい、って思うか
逆に子供が食べてくれれば大人の方は後で済ませるとかって割り切ればいいんじゃないかと。
長時間出かけたいだけならお弁当とかコンビニで買って外で食べるとかでもいいし

202 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:37:45.32 ID:BFNU7NWB.net
一人が歩き始めたけど一人はまだ
靴の購入や練習は二人合わせて…と思っていたけど先に歩く方の分だけ買った方が良いのかな
歩くのに差があった方はどうしましたか?

203 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 16:22:18.08 ID:sV0cw7kI.net
>>202
歩かない方がヨチヨチ歩き出してから、歩かない方抱っこ紐に入れて、歩く方は手繋いでちょこっと歩かせてたかな。歩かない方が外歩きできるようになったころ、歩く方は外に慣れた頃でちょうどよかった。

204 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:44:11.12 ID:GYPjcWRA.net
>>202
歩ける方はどんどん歩かせたよ

靴も後から歩いた方が不安定な時期が長くてハイカットばかり履いてたから、最初はお揃いじゃなかった

3歳ごろからようやくお揃い履き始めたよ〜

205 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:59:36.31 ID:LPlc6nLW.net
>>203
>>204
ありがとうございます
先にどんどん歩かせた方が良いのですね
まずは靴下さえ嫌がるのを慣れさせないと…
このままだと絶対に靴は履かないと思うので頭が痛いです

206 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:45:35.28 ID:Adizv1lp.net
>>205
最初は家の中では歩いても靴履くと歩かないとかよくあるよ
二人の差がどの程度か分からないけど、急いで靴履かせなきゃいけないことはないと思う

207 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:16:33.36 ID:mJe5wR+u.net
>>206
一人は10歩以上よちよち歩くのに対して一人は一歩も出ずハイハイのみ
双子ブログ見ても大体二人同時に靴を履かせてるし何となく二人揃ってと思っていたけど歩く方にちゃんと練習させないとまずいのかなとちょっと心配になりました

208 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:24:01.78 ID:uQfryVIX.net
いつ歩くとかもうほんと子供によるし、それぞれにあわせてあげたらいいんじゃない?なんでも二人一緒じゃなくても大丈夫でしょ

209 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:21:08.12 ID:22scpXR6.net
双子ブログとかって、だいたい双子にしては発育のいい子たちばっかり(身体的にも知的面でも)で参考にならないよ。
ママさんも大変なりに楽しそうに育児してる人ばかりだし。
こちらはもういつ笑ったか忘れたくらい辛いし、要領が悪いから、ブログ書けるほど余裕ある人なんか参考にできなさすぎる

210 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:45:46.82 ID:LDsm+oJo.net
>>209
わかるよー
1歳でこんなに余裕無くてこれからもしばらく余裕無いの続くんだろうなと思うと私も無理だわ
同じ双子親なのに絵付きだったり更新マメだったりのブログ書けるの凄いなと思う

双子産まれた時に育児の参考にしようと思って色んなブログ見てたけどキラキラしてるのが多くて辛くなったから見るのやめた

211 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:50:11.57 ID:WETV7gHR.net
言われてみれば、産む前には色々双子ブログとか覗いてたけど、産んでからは見てないww

212 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:07:07.41 ID:ruPv7GTs.net
うちは不安すぎて産む前も産まれる前もブログ読み漁ってたな。早く産まれた子たちが元気に育ってるのみて安心したり、逆に療育通ってたり色々。
読んで参考になることも結構あったよ

213 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:07:25.24 ID:ruPv7GTs.net
産む前も産んだ後も、の間違い

214 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 21:48:53.43 ID:SGrBAa4S.net
ブログだと他人に見せるって意識があるからいいとこしか載せてないんじゃない?
メンヘラちっくなこと書けばこういうとこにあげられる可能性もあるし

215 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:00:47.22 ID:MdNYQjX8.net
SNSはやってないけど誰かに見せる写真はお揃い服着せるし、ベビーベッドに2人入れて絡ませたりお揃いのトリップトラップに座って離乳食ーとか捏造してる
現実では吐き戻しやらなにやらでお揃い着てるの一瞬だったし、ベビーベッドはあるけど使ってないし離乳食も床で上の子のお下がりのバンボと豆イス

ブログの内容はある程度ブログむけだと思う

216 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:33:21.25 ID:e5PlRWfp.net
>>215
>ベビーベッドに2人入れて絡ませたり
そんなことするの?
なんかそっちの方にびっくりした(否定しているわけじゃないよ、私が余裕ないだけ)
そういう人から見るとブログもそう言うふうに見えるんだね。
今日イベントで、ブログ書いてる双子ママさん見かけたけどその人もそんな感じなんだろうか…とてもきれいだったけど

217 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:34:24.37 ID:e5PlRWfp.net
アゲてしまった、ごめん

218 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:34:10.50 ID:MiQMw/0Y.net
双子年少で長時間抱っこする事も無くなったから二の腕がたるんで来たわ。小さいうちはそれが筋トレになってたのよね。

219 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:16:16.07 ID:qFFVi8p7.net
それなりにベストショットが撮れても
背景(散らかった部屋)が汚すぎて人に見せられない
今育休中なんだけど社内のママ会的な組織から
社内報に載せる写真を求められて困ってる
子供だけならともかく親込みで人に見せれる写真なんか無いわ…

220 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 01:42:12.70 ID:IvpI3Ncy.net
>>219
最近100均で100円じゃないけどリモコンシャッター売ってるよね
私が買ったのは300円だった
チャチだけどスマホをこれまた100均の三脚で立てて、手元でボタン押して自撮りできるよ
一角だけステキに捏造して2人抱っこして自撮りだ!

221 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:43:51.84 ID:hD1IatXj.net
会社に出すのはソファーに座って自分にもたれかからせる様に2人ギュウギュウに抱っこして上から自分は服しか入らなくて双子は顔がうつる様に撮った
フリーペーパーのうちの子可愛いでしょ的やつにそういうの載ってて真似
持ちろん背景と抱っこのしたかは捏造

222 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:25:45.06 ID:u/heFfPJ.net
>>207
片っぽが早いと危なっかしい時期がズレるからちょっと楽だよ
2人ともヨチヨチで危なっかしかったら1人だとみきれないし

223 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 17:29:28.73 ID:oJ/RbCur.net
日に日に育児がキツくなってそろそろ限界
しんどさと辛さばかりで1日の終わりに「この辛い生活はあと何年続くんだろう」って毎日考えてる
1歳になってから双子の日々の成長感じるのは嬉しいんだけど、純粋に生活が楽しいって気分に全然ならなくて
双子との生活が楽しいって思えるのはいつくらいからなのかな

224 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:05:53.57 ID:orGtU52/.net
>>223
毎日お疲れ様です。
うちは片方が多動ってのもあったから、純粋に双子生活が楽しい思えてきたのは4歳後半からかな。
分別分からないのに体力が出てくる3歳代が地獄だった、、、

225 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 18:08:43.99 ID:A8RDzsSq.net
>>224 分かる私も3歳が一番キツかった。今は幼稚園行ってる間はパラダイスだし気分転換になる。2人で遊んでくれる時間も長くなったしね。しかし朝の支度×2時間ないからイライラしがち

226 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 20:06:10.03 ID:xdeO+i3n.net
3歳きついのか
うちはまだ1歳成り立てだし、楽になるの遠いなぁ

227 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:19:36.23 ID:liAnTcFJ.net
うちも1歳半、、、絶望、、、

228 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 21:46:21.23 ID:fzRIBILR.net
3歳半間近だけど、今となっては1歳半ごろの神の可愛さばかり思い出すよ あれだけしんどくて辛かったはずなのに、思い出せない

229 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 22:18:42.61 ID:A3YLkS8C.net
>>223
自分が書いたのかと思った。
うちは、1歳2ヶ月。
後追い激しくて、ご飯作ってる時間が一番しんどい。
手を抜きたくてもベビーフード全く食べないから毎回つくるんだけど、ほんの数分でもめちゃくちゃ泣くから焦って失敗したり・・そんなのが続いたら動悸するようになっちゃって。
3歳、遠すぎる。

230 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 00:40:36.00 ID:xGcECwG/.net
今4歳ちょいだけど本当に1〜2歳の写真、動画可愛いよー
何気ない日常、もっと撮っておけばよかった。記憶にまったくないからw

231 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 07:54:31.56 ID:Tc2VkswT.net
1歳7ヶ月、楽ではないし、イライラもするけど毎日楽しくて可愛くて、双子産んで良かったと思う日々。
2歳で仕事復帰しないといけないからそう思うのかもしれないけど…
離れたくない。もっと一緒にいたいって思う私は少数派かな。

232 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 08:40:15.08 ID:EHCeR5i+.net
一歳半。一人だけ、若干イヤイヤが始まってきたような…
これ二人共本格的にイヤイヤ期始まったらどうなるんだろ
皆さん双子のイヤイヤ期はどう乗り切りましたか?やはり大変でしたか?

233 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 09:29:49.34 ID:3NCIAhi9.net
二人本気のイヤイヤ期は、週末夫婦で一人一人制にして買い物してたけど、二人共カート乗りたくない抱っこも嫌!で二人で床に転がって泣いていたな…
今は落ち着いて片方が楽になると片方が少し大変を繰り返している感じ

三歳過ぎて二人の喧嘩がかなり本格的になり仲裁が面倒
同レベルだから加減を知らないし

234 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 10:01:42.11 ID:AGUpIki8.net
>>231
いや、その気持ちよくわかるよ
うちの双子は今3歳で来春から幼稚園なんだけど、これで楽になれると思う反面まだ一緒にいたい気持ちもある
4月生まれで丸4年家で見たことになるのに今となっては短かったように思えるよ

235 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 11:29:31.32 ID:L4+5vhtd.net
>>231
もっと一緒に居たいと思ってるよー
でも来年3歳になるから4月から職場復帰予定
上が小2で、37の時に産んだ双子だからもう基本的には可愛いが何もかもに上回るわ
ママ友でも下の子高齢で産んでると下の子は可愛いだけって言ってる
でも上の子の時は1人でも何もかも大変で小学校入るまで二人目考えれない程だったのに変わるもんだと自分でも不思議

236 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 12:22:14.18 ID:RBzohXWA.net
今五歳。リビングに面した和室で寝てるんだけど
6時頃に二人とも朝起きたら仕切り戸を閉めて
リビングで遊んでくれてる。
気遣いが感じられて嬉しい。

237 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:30:27.98 ID:ako8inhs.net
1歳7ヶ月、うちももっと一緒にいたいなぁって思ってる
週6で働いてるからかな
ずっとワンオペで帰ってご飯、お風呂したらすぐ寝る時間になるから毎日あーもう寝る時間かぁってさびしい
もう少ししたらパートに切り替えようかなぁって思ってたけど、3歳が地獄なのか。

238 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 13:59:50.39 ID:4o2C2kwK.net
>>232
今絶賛イヤイヤ期だけど、大抵のイヤイヤは時間をたっぷり用意する事でなんとかなる気がする
用事がある日は難しいけどねぇ

239 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 17:54:35.21 ID:zlR6WmuQ.net
3歳はイヤイヤと不機嫌、喧嘩しょっ中ダメって言うと余計やるのエンドレスでイライラしてたから専業だけど離れたかった。振り返って写真見返すと凄く可愛いんだけどね。

240 :名無しの心子知らず:2018/11/21(水) 21:36:00.71 ID:bfV6lZSG.net
4才女児のくだらない喧嘩を仲裁するのが嫌になって本人達で解決するように言った
しばらく言い合いが続いてふたりとも泣いてお互いにごめんねするようになったから随分楽になった
手が出ないうちは放っておこうと思う

241 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 09:48:11.24 ID:IMc42Sy9.net
イライラすると優しく出来なくて突き放す様な冷たい事を言ってショボンとさせてしまって後から反省する。1人だったら朝の支度も部屋が散らかってても大目に見れたのかなって他の優しそうなお母さんを見ると思う。泣きたい

242 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 12:02:10.05 ID:hyTichE8.net
そういうのはむしろ双子のが大目に見れそうな気がするけどなー
うち散らかってるけどしゃーないわ

243 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:02:57.90 ID:Gs3jM9Qe.net
双子3歳
女女の一卵性

幼稚園準備が二度手間どころじゃなくて発狂しそうになる。

理想はベルトコンベア?みたいな流れ作業で
一人着替える〜二人目着替える〜一人目髪むすぶ〜二人目髪むすぶ〜二人とも靴下はく〜靴はく〜


現実
一人着替える〜二人目着替える〜振り返ると一人目がすっぽんぽん
一人髪むすぶ〜二人目髪むすぶ〜振り返ると一人目が髪ほどいてる
一人靴下はく〜二人目も靴下はく〜二人とも靴はく〜私が目を離したすきに靴下ごと全部ぬぐ〜

ドッチの下着が良かっただの、ヘアゴムはこっちじゃなかっただの…ライバル意識を拗らせた理由で二度手間を作ってます。

全部同じので揃えても
好みで別のを選ぶ〜やっぱり相方のがよくみえる〜を繰り返します

笑えるけど、笑えない

244 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:10:26.59 ID:CWOiI73G.net
>>236
かわゆいねぇ
朝から2人で何してるんだろうね

245 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:19:59.93 ID:Y1RNww1m.net
ついにベビーサークルを乗り越えそうになってしまった双子
今までとりあえずベビーサークルに入れておけば色々作業が出来たんだけど

家事中に乗り越えそうになって戻してまた乗り越えそうになってを繰り返して何も出来なくなった

前と後ろで抱っこ紐使ってだと身体が持たないしこれからどうしよう

1歳2か月男男でもうずっと騒いでるしまだまだ2人で遊んでくれる時期でもないしダメって言っても通じないしで困る

家事は2人が昼寝してる時とか深夜や早朝の寝てる間にやるしかないのだろうか
食事や離乳食作る時間がない

246 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:24:02.91 ID:CWOiI73G.net
>>243
うちは上に女の子がいて下が男女双子なんだけど女同士がそういう事をずっとしてる
髪型も片方がやったのやってとか、同じのにしたくない、とか。
小さいうちから女子は凄いよね。
男子は仲間はずれ
男女だと双子同士で遊べるのはほんと一瞬だねつまらん

247 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 13:32:59.79 ID:O6n+UQbn.net
うちは好きなテレビ見せるかお菓子与えながらじゃないと、朝の準備できない
こんなんだから3歳でもオムツ全然とれないわ
しかし二人ともすっぽんぽんなられたら、泣くわ…

248 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 14:45:22.39 ID:T5FwbSMx.net
>>245
部屋ごと囲うしかないね
襖を開けて長いゲートつけてたよ。

249 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 16:47:53.74 ID:7AC9YVxL.net
0歳だけど何かもう本当疲れた…
働き始めたらこれどうなるんだろう
保育園入れて働いた方が楽派もいるとは思うけど
>>243みたいになりそう というかなると思うけど私だったらブチ切れてしまいそう
元々1人予定だったから単胎育児が心底羨ましい
1人に集中して目を向けてあげられるし
泣けば抱っこすればいいしこんなにお金かからなかったはずだし
離乳食も寝かしつけも外出も家にいても何でこんなに泣くんだろう

と思ったら2人がこっち向いて笑ってる
もっと優しくて金持ちで美人な母親の元に産まれた方が良かったのに不憫でたまらん

250 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 17:27:48.91 ID:6gz0eAOS.net
1歳から保育園に入れて仕事復帰したけど双子と離れて会社で大人と話が出来ることが楽しくてたまらなかったなー
ただフルタイムで朝も早くて朝ごはん食べない着替えも嫌がる体温測って連絡帳書いてで準備ですごい大変だったし、夕方家に帰ってからもずっと泣いて後追いしてくるでひたすらイライラしてたような気がする

251 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 21:26:22.35 ID:gpf5f+6D.net
>>245
危ないものは極力上に置いて、気にせず家事してる。
泣いたら泣いたで仕方ないし、寝てる時は休憩したい。

252 :名無しの心子知らず:2018/11/22(木) 22:06:31.62 ID:3rmS2Jqs.net
働けば朝の支度が大変だし、家にいればつきっきりが大変…

253 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 00:56:40.96 ID:TL3OqziF.net
双子0歳、上の子5歳。
頼れる身内はおらず夫は夜勤ありの仕事で休みもあまりない。ファミサポは双子は無理と断られた。
なんとか頑張ってきたけど鬱になってしまい双子は保育園に行くことに。初めは罪悪感でいっぱいだったけど、心身ともに余裕が出来て子どもたちが心から可愛いと思えるようになったので本当に良かった。

254 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 01:08:02.04 ID:eeTyOTzg.net
子供の年齢差うちとほぼ同じ。
うちは1歳まで家にいたけど、旦那の親の手伝いがたまにあったからなんとかなった。
とは言ってもやっぱり1歳まで。そこから上の子と同じ保育園に預けてパート始めたよ。
手伝いなしでやってるママさんすごいと心から思う。
双子は6年生になって、振り返ればあまり記憶がない。写真とか見ると思い出す程度。

255 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 01:09:41.95 ID:VQ47Ybit.net
>>249
うちも1人の予定が想定外の双子。
10ヶ月から保育園だけど、その頃は親のペースで登園準備できるからそこまで苦じゃなかった。イヤイヤ期はキツかったけど、そのうち子供達も朝起きて準備して登園が当たり前になるよ。

256 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 03:52:03.44 ID:gB+8ZhRQ.net
>>254
うちも6年生、ほんとに記憶ないよね
かわいかったはずの1歳半前後なんか写真ひとつない
今で言うワンオペだったからなあ
本当早いよね

257 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 04:01:38.29 ID:gB+8ZhRQ.net
>>223
辛いよね、わかるよ
自分もどうやって生きてたかもう忘れたけど
多分食べるに走ってたんだと思う
このお腹が語ってる
今6年生でもうちは仲悪いしライバル心やらまだまだ辛いw
1歳は大変だけどどう考えてもかわいいから
なんとか踏ん張って

258 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 06:49:25.10 ID:C1ZkW2KB.net
k、母校とか法学部出身とか友人の弁護士が〜てとこ消してるね。虚言癖?わざとアクセス数増やそうとしてる?ほんっと気持ち悪い人間だわ。

259 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 06:50:23.91 ID:C1ZkW2KB.net
ごめん誤爆

260 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 08:59:08.54 ID:68kjv+as.net
>>253
今は良くなったのか。園に入れてよかったね。
でも回復したら園にいられなくなるのかな。辛いね。


申し訳ないけど
上の子育てたことある人とワタクシの苦労を一緒にしないで!とか言ってた奇人を思い出しちゃった。
苦労は人それぞれなのにね。

261 :名無しの心子知らず:2018/11/23(金) 13:52:37.79 ID:ltTig5rq.net
>>253
大丈夫。ウチはアラフォーやっと出来た初産双子だけど、やっぱ鬱になってしまった。
保育園は鬱でも普通に通えるから助かる。
むしろ土日が怖いこともたまにあり

262 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 01:01:18.37 ID:YvWywPlh.net
B肝追加接種受け忘れた1歳過ぎ双子
2人分実費のワクチン接種痛かった
引越しで忘れたにしてもこまめにチェックしておくべきだったわ

263 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 10:13:10.66 ID:j8XFmZqW.net
>>251
>>261
今月産まれたばかりだけど、来年4月入所の零歳児申し込んだよ
自分は元々躁鬱持ちで、病状安定してきたから1人だけ予定だったけど、まさかの双子とわかった瞬間、保育園入れなかったらどうしようとまず考えたよ
幼稚園入るまでどうしようかな、とかそういう妊娠前の育児予想図は全部吹っ飛んだ
むしろ周囲も保育園賛成で、就労不可なのに0歳保育料の高さにビビる私を、実家が遠方な状況では保育園入れなかったら家族共倒れになるから、と旦那と主治医が説得してきたくらいだ
むしろ旦那の方が、二人ともではなく一人だけ入所できる場合でも入所させた方がいい!と言っていたくらい
双子で一人だけ毎日手元に、というのはさすがに発達とか親子の精神的に良くないだろうから、落選した場合はほんとどうしようかと不安でたまらないけどね

264 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 15:45:22.08 ID:dCErA+Bi.net
>>263
ウチの場合だけど、平成35年までの内定もらったけど、やっぱ鬱が理由なのも気が引けるね

265 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 17:39:41.12 ID:FggRkENc.net
>>263
申し込みできてよかったね!
うちの地域は、入所時点で6ヶ月になってないとダメだから無理だわ・・・

266 :名無しの心子知らず:2018/11/24(土) 18:02:53.05 ID:BBSKHHdr.net
>>249
仕事に行き始めて楽になったわけではないけど他の人と話す機会が増えて気分的に変わったかな
双子とずっと家にいるとしんどいときもあるけど保育園の先生が「お母さん大変だけど頑張ってるね」とか職場でも皆優しいからホロリと来たりするかなあ
人それぞれだから皆がそうとは限らないけど双子と離れる時間があると優しくなれる
朝の支度は大変だけどね

267 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:06:08.69 ID:u7oRVQgA.net
双子産んで退院して一週間
授乳のタイミングがズレれば、一人ずつ看られるものの自分が休む時間が無い
タイミングが合えば二人同時に大合唱、そこへ上の4歳が目が覚めただのおねしょしただのでなんかもうカオス
今は母が泊まり込んで助けてくれてるけど、一人になった時にうまくやれる自信が全く無い
旦那が夜勤のある仕事だから余計に不安

268 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 12:45:56.67 ID:ZKyEXfsS.net
>>267
できるだけ長くお母さんにいてもらって。3ヶ月も過ぎればマシになる。

269 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 14:40:16.66 ID:hDoi6tjU.net
>>267
数ヶ月でリズムできたよ。
最初の2カ月はヤバかった。上いるとなかなか昼も寝られないよね。

270 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 21:25:14.49 ID:u7oRVQgA.net
>>268-269
ありがとう
やっぱり最初の2ヶ月くらいはひたすら耐える時期なんですね…
とりあえず3ヶ月を乗り切る事を目標に頑張ります

271 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:35:43.82 ID:OMILB6s6.net
双子達もう1歳なのに全然要領良く育児出来なくて毎日凹む
0歳の時は乳児が2人だから大変で当たり前って思ってたけど1歳でも毎日すべてが中途半端で1日終わる
世の中の人は年の差がそんなにない兄弟を育ててる人がたくさんいるのに自分は駄目だなって
未だに殆どの平日外に連れて行けないし離乳食も殆どBFで子供達にも申し訳なくなる

272 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:56:44.65 ID:53gHB50o.net
>>267
上の子がもっと小さくて双子育ててる人とかいるよね、
そういう人にアドバイスもらえるといいけど・・・
夜寝てくれるようになるのも個人差あるからなぁ。

273 :名無しの心子知らず:2018/11/25(日) 22:57:47.25 ID:53gHB50o.net
>>271
初めての育児だとそんなもんだよ。
気にしない気にしない!

274 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 00:03:47.13 ID:uhXIv21L.net
里帰りは2週間だけ、寝室に夫と上の子、別室に私と双子で夜は最初からワンオペだった
それで私は平気だったんだけど、確か双子3ヶ月くらいの時に嘔吐下痢になった上の子をこっちの部屋に置いていった夫に殺意を覚えたのを思い出した
上の子は自分で洗面器にリバースできる歳だから何とか私にも双子にもうつらなかったのが幸いだけど、今考えてもありえんな

275 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 01:02:48.20 ID:LrTSxIFi.net
>>271
一人目単胎の時だって離乳食なんてフォークの背で適当につぶしたのあげてて終わった感じ
フードプロセッサーやすり鉢なんか使ってない
それでも普通に育ってるし、大丈夫

276 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 04:11:34.40 ID:M/jP8Nh3.net
>>260
そう、回復したらやっぱり退園なのかな?とそれは不安。現在月1の通院と毎日の服薬で希死念慮とか全く湧かなくなったから良かった。

>>261
メンタルクリニックの先生に子どもが1人でも育児は大変だし鬱になる人だってたくさんいるんだから双子なら尚更よ、と励まされて救われる気持ちがしたよ。
保育園、本当にありがたいね。
3連休全て夫が出勤だったからなかなかキツかった…。

277 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 05:52:56.83 ID:Oq/SkMif.net
うちもファミサポ断られたわ。
結構あるみたいだね。
何のためのファミサポだろうね。

278 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 10:00:50.22 ID:TfpCW9IC.net
2歳差で、ファミサポは下は見つからず、週一で上の子の送迎のみしか頼めなかったな。
一時保育はあいてないし、実費シッターだと2人分頼むと時給三千円とかだからなかなか厳しいわ。

279 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 11:11:29.61 ID:IKIAhY2O.net
双子一歳半だけど体調がずっと悪くて食事やおむつお風呂のお世話だけでいっぱいいっぱい。全然外につれだせてない。もっと連れ出さないとと思うのにからだがとても重くて重くて。体調全然よくならないなあ…心療内科でもらった薬飲んでもだるくなるだけだし。

280 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 11:20:18.19 ID:TfpCW9IC.net
>>279
仕方ないよ。
一時保育とか利用できる地域なら保育園で連れ出してもらうのも手じゃない?

281 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 12:02:50.90 ID:EPrAJofi.net
一人がつかまり立ちの様なものをし始めてて、もう一人の上に乗っかるのを剥がす作業を
一日何回もしてるんだけどなんか対策ないかな?
乗っかりやすそうなぬいぐるみや授乳クッションを置いてみたりするんだけどいつも一人が泣かされてる

282 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 14:56:29.20 ID:ucF450bv.net
>>267
同じく上4歳で産んだよ
授乳はカネソンの搾乳ポンプで絞ったものを片方に飲ませ、絞りきれないからもう片方に直母
めんどくさい時はタオル置いてセルフで飲ませてた
母乳あげるにしても首座るまでは同時授乳よりこの方が楽だった
タオル置いて飲ませるって決めて寝てても飲ませちゃったり

>>274
本当に乙です
うちもワンオペで普段は問題ないけど病気の時がアウトな気がする
冬が怖い

283 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 18:23:19.64 ID:+4TlZNoR.net
お世話になってるシッター、小規模だからかシッター1時間1800円に兄弟割りで二人目が500円 。いつも同じ人が来てくれるし緊急時かなり役立つわ
ファミサポは最後にサインしたり、書類をファックスしたり、手続きがすごく面倒。会員さんは善意でやってることが前提だからか、めっちゃ気を使うし…
一時保育無理な時は多少高くてもシッターだわ

284 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 20:04:08.62 ID:8CbICPPS.net
いつも手伝ってくれる義母が、「いつまで手伝えばいいのよ!」と義父にキレている場に出くわしてしまった。
双子なんて産んでしまって申し訳ありませんという気持ちになって、さっきまで泣いてた。
旦那は「まーまー母さんもうしばらく手伝ってよー」と言うのみで、私へのフォローなし。
ワンオペで頑張りたい。
でも要領悪いし、義母に手伝ってもらっててもアップアップ。
どうしたらいいんだよ。もう消えたいよ…

285 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 20:33:18.31 ID:QAA3ZH/G.net
>>284
それはきつかったね
自分で出来るなら自分でしてるよね
双子って親でも辛いからね
義母さんもきつくなったんだと思うけどお嫁さんに聞こえる場所で言っちゃダメだと思うわ

286 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 22:30:37.48 ID:v90eRi8Y.net
うちは実家の両親と義母&叔母まで全力バックアップしてくれてて
さらに兄夫婦もその子供達も家が近いからしょっちゅう面倒見に遊びに来てくれるから
これほど恵まれた環境はないなと思ってたけど
母は裏ではそういうやりとりもあったかもしれないな…
あまり体が丈夫な人ではないし
今度旦那になんか好きな物でも買ってこさしてちゃんとお礼しようかな

287 :名無しの心子知らず:2018/11/26(月) 23:45:01.32 ID:u0CGkti5.net
>>284
ウチはそれっぽい言動で、鬱になった。
義理親はやっぱり他人って訳で。
悪化する前にケアしてね。

288 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 00:42:16.44 ID:JpUMRen4.net
>>284
もう少し大きくなるまで、嫌でもヘイコラしとこ。人手がいるから仕方なし
それか手伝いを通院などのみに限定するとか なんか旦那がイラつくね

289 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 02:18:15.58 ID:Fa85LpuF.net
>>284
それは辛かったね
手伝ってくれた義母には感謝しないといけないけど、そんな風に言われたら辛いわ
双子何ヶ月?小さいうちは手伝ってもらうのは仕方ないよ
うちなんか二歳になったけど、いまだによく助けてもらうよ
でも義母なら気を使うよね、お金を使って外注した方が気を使わなくていいかも
シッターとかファミサポとか、義母やあなたの負担が減る方法が見つかるといいね

290 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 03:04:46.86 ID:rz4oUxr1.net
>>284
辛いね・・同居してるの?
実母に頼れない事情もあるのかな?

うちは1歳2ヶ月になったけど、生後半年までは泊まり込みで実母に来てもらってた。
母も久しぶりの子育てで、最初は良かったけど中盤は寝不足と疲れでしんどそうだった。
親子だから喧嘩も出来るし、ちょっと帰るわとか疲れたとか言えるけど、義理の母だとお互いに言いたいことあっても遠慮するよね。
義母も疲れてることは確かだろうから、離れられるなら一時的に少し離れた方がいいような気がする。じゃないと284のメンタル崩壊しちゃうよー。

291 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 09:36:52.05 ID:MJJI4Cwc.net
>>284
正直手伝いいない方が楽じゃない?
赤ちゃん泣いても他人いなけりゃそんなに気にならないよ。

292 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:05:00.20 ID:TiBqvcbz.net
産後2週間だけ義実家にお世話になってから帰ったけど、一人でお世話する方が楽だったな
3時間おきのミルクの時は21時と0時は旦那に上げてもらって20時頃から3時まで寝てたり
所詮実母でも他人だし自分のリズムで何でもできる方が楽

293 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:10:27.79 ID:gIcUIGNJ.net
1人の方が親の目を気にしなくて良いから多少大雑把でも良いかとなるし気持ちが楽だと思う
同居なら実家にしばらく帰らせてもらっては?
義母も言い方はひどいけど年取ってからの双子の世話は大変だと思うし落ち着くまで離れるのがお互いのためにもなる

294 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:18:29.79 ID:mhH51SuL.net
わかる。自分男親だけど、嫁さんいる時は心のどこかでちゃんとしなきゃって思ってしまう。
むしろ出かけてきてくれた方がお互いに楽だと思う。

でも>>284みたいシチュエーションは相当応えると思う。旦那もっとそこは頑張れよ。。。

295 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:26:29.33 ID:b2usRCgt.net
>>284です。

皆さまありがとう。ほんとにありがとう。
双子は11ヶ月です。
義実家の隣に住んでて、ほぼ同居みたいなもの。
義父の病気のためにそうなったのに旦那のフォローもあまりなく、つらいなと思ってるうちに双子妊娠。
私は頭も要領も悪いから、働きながら双子を育てるなんて絶対無理だから、どうにもならなくて。
お金は旦那が握ってるから勝手にシッター頼めない。頼みたいって前に言ったら、「お金払ってまで手抜きしたいの?」と言われた…

義母にはちょくちょくお食事に行ってもらったりプレゼントしたりしてるんだけど、感謝が足りないと思われてるのかな?

296 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:32:23.33 ID:MJJI4Cwc.net
>>295
うちはお金払ってまで手抜き、してるよ。
同じく11ヶ月双子。
週一でファミサポ頼んでる。
義母は介護もあるから疲れてるんだろうけど、旦那モラハラっぽくて嫌だわ。

297 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:34:23.42 ID:MJJI4Cwc.net
ちなみに育休中だけど、正直双子だと働いて保育園の方が楽だと思ったりもするよ。
どちらにせよ旦那が文句言いそうだけどさ。
家出したくなるわ。2人24時間見てみろよと。

298 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:50:11.11 ID:O4M7DNPM.net
>>295
3ヶ月くらいかと思ったけど11ヶ月か。もう手助けなしでやってみたら?うちも2ヶ月のとき絶対無理!って状態で里帰り終了したけど、なんとかなったよ。
私も要領はよくないから、片方泣かせっぱなしもしょっちゅう。でも不思議なもので双子も「あれママしかいない。泣いてもしょうがないか」みたいな感じでだんだん無駄泣きしなくなった。一人遊びもうまくなった。周りに大人がたくさんいると甘えちゃうんじゃないかな。

感謝が足りないとかじゃないよ。というか義母にプレゼントとかしてるお金でシッター頼みなよ。

299 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:52:57.85 ID:gIcUIGNJ.net
>>295
義母はあなたがいなくて義父と旦那がいるところでキレてたんならあなたにじゃなく旦那に対してキレてたのかもよ
介護と育児手伝いは爆発するのも仕方ないし尚更同居解消がお互いのためだと思うわ

300 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 10:59:20.95 ID:oDzSU+V+.net
実家に里帰りしたけど母はまだ働いてあまり家にいないし、
たまにバイトするだけの父がいたけど、腕が痛いから抱っこできないとか言ってて
泣いたぞ〜抱っこしてやれ、おしめ変えてやったらどうだ?
くらいしか言わなくて役に立たないから一週間で帰った…
たまに抱いたと思ったらコッコッとか舌鳴らしてそれもイライラしたw

その代わり義実家から義母が来てくれてたけど上の子が赤ちゃん返りして義母にあたるから、最後は気まずくなってしまった…。

301 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:14:04.34 ID:7vva/+jK.net
一時保育、どこも受け入れてくれない...
シッター使ったことある人、当たり外れありました?

302 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:46:49.58 ID:vsfGQL1V.net
>>295
どうせアップアップなら1人みてても同じだよ
義母さんは義父さんの面倒もみながら育児もだとキャパオーバーだと思うわ

もし頼り続けるなら、週1回昼間3時間丸投げしてその間自分は寝る(もし可能なら代わりに週1回何かしら義父さんの用事頼まれる)とか楽を実感できる様にしないと二人で疲れて意味がない

303 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 11:48:31.18 ID:uSrwE1Sv.net
今までなんとなくお揃いにしてたけど保育園行きはじめたら着替えでチクハグになったりしてお揃いとかどうでもよくなってくるのかな?
セールとかで来年分の服とか買っておきたいんだけど在庫がひとつしかない!とかよくあるじゃん

304 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:01:25.83 ID:uSrwE1Sv.net
>>295
義母も疲れたまって勢いででた言葉のような気がするよ
私は疲れてると少しだけ感じてた不安とかを ものすごく大きくして爆発させてしまう節がある
ゆっくり話し合う時間もとれないんだろうけど、義母と一度話すべきだと思うよ
「夫抜きで」

305 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:02:22.95 ID:uSrwE1Sv.net
わたしは義実家も実家も飛行機の距離でワンオペ双子と年子のお兄ちゃんがいる
たまに帰省するとみんな見ててくれるから夜になったときのあまりの疲れなさにびっくりするけど、やっぱり一人でやるほうが気楽

仕事もしてるから保育園に行ってるけど保育園なかったらワンオペなんて無理!仕事は息抜きになるし、家事育児なんてダラダラ手抜きばかり
こんなの親や義両親に見せられない!って生活してることもある…w

同居してるのすごいと思う
いくら手伝ってくれるとはいえ、親にでさえ気を使うのに義両親とか気張ってばっかりで絶対すぐにプッツンしそう
人の目気にしながら暮らすのストレスなんだよなぁ
仕事とワンオペ育児はある意味私の精神安定剤でもある

306 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 12:45:53.25 ID:AKe6ksYY.net
>>229
他人の旦那を悪く言いたくないけどその旦那大丈夫ですか?
介護もしながら双子も見てってなったらそりゃ義母さんもギブアップしたくなるかなと思うよ
感謝が足りないんじゃない、ほんとにきついんだと思う
それをやってもらうのが当たり前と思ってる息子が腹立たしいんじゃないかな
介護しながら双子の孫みてギブアップしたいのに息子にそんなこと言わずに手伝えって言われたらわたしでも切れるわ
気持ちをわかってもらえずに蔑ろにされて辛いのは貴方も義母さんも同じなんだと思う
双子の育児で要領よくできる人なんていないと思うから貴方が要領悪い訳じゃないよ
実家は頼れないのかな?
今のままだと貴方も義母さんも病気になっちゃうよ
育児も介護も鬱になっちゃう人いるんだから
義母さんもそこまで言いたくなるくらい追い詰められてるのかも知れないよ

307 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 13:09:04.07 ID:JpUMRen4.net
>>295
とにかくいつか双子が味方になってくれるから。喋れるようになったら、ママをいじめるな!とか言い出すから。
義実家のとなりに住むのはなんとかならないかな?
そのストレスが育児よりもキツイわ
感謝が足りないかも?とか、まじめに考えなくていいんだよ〜
一人で出かけたりできてるの?

308 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 14:59:47.64 ID:b2usRCgt.net
>>284です

心配してくれてありがとうございます。
別居も考えたけど、お金は旦那が握ってるし、あまり現実的じゃないなーとか思ってたんですが、そんなこと言ってる場合じゃないことに気づかされました。
育児でヘロヘロで、頭まわってなかった。
義母もきっとしんどいんだと思います。
私ももちろんしんどいし、旦那に泣いて訴えてでもなんとかしようという気持ちになってきました。
旦那はものすごいケチでモラハラ気味かも…。
一人で出かけるタイミングもないし、周りが見えなくなってました。

双子のためにも頑張ります。
ほんとにありがとう。
余裕ができたらまた書き込みます。今日は双子の昼寝のタイミングがそろって感激です。

309 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 17:44:46.46 ID:SHZTQ2ol.net
>>308 閉めた所で悪いけど旦那が財布握ってるのはどうにかした方が良いよ。うちはお小遣い制にするのに4年かかったしグレーな疑惑もあったから。旦那が貯金してるって思っても大した金額じゃない事も多いし。落ち着いたら話し合いしてね。

310 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 18:42:35.93 ID:DP/qEJpW.net
双子だと夫の当たり外れが致命的に重要だね

311 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:31:39.13 ID:dEAE9XlM.net
うちは里帰りしたら元々身体弱い母が入院しちゃって、逆に双子プラス父の面倒?ごはんとかしなきゃいけなくなって大変だったなw
自宅でワンオペの方が泣かせてても気を使わないし、自分のペース守れるの大事

312 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 19:54:32.42 ID:TLWkO7tN.net
上の子+双子で公園とか支援センター行くと、前会いましたよね?って声かけられることが多い
それ自体はありがたいんだけど、正直こちらは子ども3人に手一杯な上に元々物覚えが悪いのもあって全く覚えてなくて気まずい…
ママ友が欲しいわけじゃないけど、優雅におしゃべりしてる他のママさんを見てると羨ましくなる

313 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:49:40.27 ID:uSrwE1Sv.net
>>312
すごくわかる!!!!
相手のママはこどもの名前まで覚えてたりするわ…

314 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 20:49:45.03 ID:cHk+59RC.net
>>298
そうそう!ママしかいない時だと1人が泣いてたらもう1人は静かに待ってたり何となく空気読んでくれるようになるよね

>>300
コッコッにイライラめっちゃわかるw

315 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 22:02:30.86 ID:mw6A2k/b.net
>>303
うちはお揃い続けてるよ
たまにチグハグで帰ってくるけど、だいたいお揃いのまま帰ってくる
二人分のコーディネート考えるの面倒だから、お揃いが楽w

316 :名無しの心子知らず:2018/11/27(火) 23:19:09.89 ID:fITf3hpp.net
>>300
コッコッて動物呼ぶ時に使うものだよね
上の子が「◯ちゃーんおいでー!コココココ!(口で言ってる)」と言い出したので「コココって何?」と聞いたら
夫が舌を鳴らして双子呼んでるの見て真似したかったけど、うまく舌鳴らせないから口で言ってみたそう
変な文化を引き継がないで欲しいけどちょっと笑った

317 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 05:54:44.39 ID:Hae9o22H.net
双子がもうすぐ4歳、上の子5歳
育児がだいぶ楽になった。お店で逃走しなくなったし、服の着脱が割と自分で出来るし、自力でトイレに行ってくれる。
何より言葉が通じてるのが有難い。ぐずっても説得出来る。
まだ双子が歩けなかった時は、雨のスーパーで店の入口にベビーカー置いて車から一人づつピストン輸送で運んでたな…
自分はびしょ濡れでいつもボロボロだった

街中で双子ベビーカー押してる人を見ると、心の底から応援してる。

318 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 06:13:38.27 ID:cdfQFDSR.net
うちは下の双子がもうすぐ1歳だからあと3年もすれば楽になるのね
長いように感じるけどきっとあっという間なんだろな

319 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 08:20:29.85 ID:fJClHtwY.net
トイレと着替えと食事をを自分で出来るとかなり楽になるよね

320 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 10:43:07.29 ID:JpBj/FQV.net
今3歳 トイレが進まない オムツ楽だからなかなか本腰入れられないな でもオムツ高いから早く取りたい
保育園で大量消費も辛いわ

321 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 11:23:20.14 ID:W5TIHtuW.net
4〜5歳になりだいぶ双子育児が楽になってきたらこのスレ卒業って人も居ると思う。

322 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:13:18.24 ID:1sou49AB.net
その後も育児板の他のスレのついでになんとなく覗いてる双子9歳

323 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 12:17:13.39 ID:e0pZzY9E.net
>>320
ビッグより大きいサイズ高過ぎ…

324 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 15:44:58.19 ID:+Ey0dcpS.net
>>320
うちも進まない
片っぽがしてるの見ると出ちゃうみたいで今出たでしょ!って感じのほかほかオムツでがっかりする
来年入園なので結構焦ってるしオムツ高いの同意
オムツ代浮いたら化粧品良いものに変えられそうw

325 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:00:09.58 ID:tHjMA8zN.net
>>320
初産双子保活中なのでよくわからないんだけど保育園ってトイトレしてくれないの?
結構どこも早めにトイトレするんだなと思ってたんだけど…

326 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:07:15.51 ID:W5TIHtuW.net
うちは幼稚園だったけど年中までオムツだったよ。
幼稚園でトイトレしてくれたのかは分からないけど
いつの間にか出来るようになった

327 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:17:22.37 ID:h3b2MZ2o.net
うちは2人とも入園前の3歳3カ月で完了。大がなかなかできなくて失敗ばかりで本当に気が狂いそうだった。

328 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 16:33:10.80 ID:ZKY0mqHa.net
上の子は保育園でトイレトレは殆ど園でやってもらったよ
下双子は3才7ヶ月で入園前にギリギリで外れた
上の子のトイレトレの記憶が無くて困った

329 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 18:50:48.61 ID:JpBj/FQV.net
320だけど保育園でトレーニングやってもらってんのに、進まないんだよ〜〜
本人のやる気に任せてます、と言われるけど家では私が本気出さないと進まないわ… オムツなしにするしか方法なさそうだから、仕方なしで春まで待つつもり…

330 :名無しの心子知らず:2018/11/28(水) 19:11:49.16 ID:e0pZzY9E.net
>>325
私の園は1歳児クラス後半からトイトレはじめて2歳児クラスの今は普通のパンツで過ごしてる
お昼寝の時だけおむつ
園にもよると思うけどだいたいこんな感じだと…

331 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 03:20:04.44 ID:pGnpMUel.net
>>329
聞いた者です
そうなんですね…!
保育園行けば大丈夫かと思ってたけどそういうこともあるのか…震える…

332 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 06:06:57.33 ID:M85vKOTj.net
7月産まれ双子
2歳になってからトイトレしてたけとあまり進まず…
幼稚園の満3歳保育入園時にオムツ外して下さいと言われたよ(7月入園なので夏休み頑張ってと)
病欠もあり7月は本当に数日しか登園してないのに影響を受けたのか、あっという間に双子1がトイトレ完了
双子2は少し時間がかかったけど今はほぼ大丈夫
集団の力に頼るのは賭けなのかな…

333 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:18:01.27 ID:9ogR0SH/.net
我が家も3歳7ヶ月の保育園児、2歳くらいからずっとトイトレ中
成功率はじわじわ上がってるけどパンツ洗うの疲れたよ…

334 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 09:34:29.46 ID:UvJru9qu.net
夜はまだオムツ使うけど4歳過ぎにやっと大もトイレでできるようになった
早産だからなのか発達遅めです

上の子が夜オムツ使わなくなるのも早かった方だから、いつまでかかるのか…

335 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 11:12:28.72 ID:XKy0wTbP.net
0歳3ヶ月双子
よくネット広告でベビーパークというのが出てきて気になるんだけど、行ったことある人います?
双子だと一人で連れてくのはやっぱ厳しいかな

336 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:36:27.09 ID:MYvfX9+0.net
>>335
行ったことないし詳しいことは知らないけど、少なくとも私には無理だな
支援センターでも限界ギリギリなのにプログラムをこなすなんて到底無理だし、他の人に迷惑かけたらと思うとなかなか腰が上がらないよ
子どもができたらアレやらせてコレやらせてとか思ってたけど双子発覚した時にかなり諦めた

337 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 14:53:26.31 ID:v/ZEYfMD.net
>>335
検索して見てみたけど双子割引とかあるし口コミにも双子ママさんのがあるから
その辺の習い事よりは双子に理解ありそうな気がする
もちろん教室によるだろうから最寄りの教室に聞いてみるのがいいかもね
私も気になって行ってみたくなったけどギャン泣きの2人を想像するとなかなか難しいかも…

338 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 16:23:11.95 ID:QQEbXuyY.net
最初は1歳になるまで日中は実母に来てもらう約束だったんだけど
1歳になってからの方が2人が常に動いてて昼寝も少なくなったから辛すぎて未だに来てもらってる
特に離乳食が大変で1人じゃ無理
体力的にというより精神的にすごく疲れる
量も多くなったし集中して食べないし

保育園の申し込みはしてるけど多分受からないから暫く自宅保育になりそう
このスレ見てると日中は1人で双子の世話してる人も結構いるからそれだけで尊敬する
旦那は家にいる時はかなり手伝ってくれるけどそれでもキツい

339 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:17:06.71 ID:kDupcCHk.net
1才頃から3才までストレスがMAXで週3位で夜一人で出掛けてたよ
ドライブしてコンビニで甘い物とコーヒー買って車でぼーっとしてた
2時間しない位で帰ったけどあの時間が無かったら本当に発狂してたと思う

340 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:37:34.97 ID:Jx/PfrP7.net
分かる3才がとにかく離れる時間が無いと無理だった。今は幼稚園行ってる間自由に出来るけど帰ってきたら怒ってばっかりだよ。近所で双子見かけても私同様お母さん達疲れてる様に見えから心の中でお疲れ様って思ってる

341 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:37:45.78 ID:M85vKOTj.net
>>339
分かる…
夜、旦那が帰宅したら一人買い物やスタバでコーヒー飲みに行ってた
それでも(旦那から見たら)かなり鬱気味だったみたい

342 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 18:43:56.20 ID:MYvfX9+0.net
上の子(2歳前)のお手伝い攻撃をかわしながら双子に離乳食あげるのがハード過ぎる…
バンボ2つ並べて二人交互に食べさせてるけど気がついたら同じスプーンで何往復もしてるし、片方に手間取るともう片方に上の子がスプーンねじ込んでたり、もう片方が癇癪起こしたりする
最終的に訳もわからずごめんねごめんねと連呼しながら食べさせてて終わった後は洗い物する気力もない
両手でそれぞれにあげるのも試してみたけど狙いが定まらなくて汚れが広がるだけで時間はあまり変わらず…

タオル丸めて置哺乳瓶置いとけばよかったミルクから難易度上がり過ぎだよ

343 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 19:32:10.85 ID:6O6P7jpk.net
>>338
私は貴方の言うワンオペやってるけど、歳はアラフォーだしブラック会社勤め経験者だし、過去の大変さと比べたらまぁマシか・・・と思ってがんばれてる

かといって、その過去の経験や高齢出産したのが良かったのかと聞かれたら、断固否定する
今の状態と環境で、20〜30代前半の頃だったり、ブラック経験前だったらとっくにギブアップしてたと思うし、自分の性格や思考回路から考えると、3ヶ月もしないうちに親子で心中していた可能性も高いと思う
もしそういう事になったとしても、その自分ががんばってなかったとは思わない

しんどさなんて人それぞれだし、今まで子供達が無事に育ったのなら、貴方は貴方なりに十分がんばってるよ!
他の人のほうが出来てるとか、そんなの全然気にしなくていいんだよ

344 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:00:04.22 ID:pGnpMUel.net
>>342
私も最初バンボ並べてあげてたんだけど是非ハイチェア使ってみて
ビョルンのハイチェア買ったらもう今までのなんだったんだ?ってくらい楽になった
2台買うとそこそこ値段するから躊躇してたけど本当に早く買えばよかったよ
離乳食あげるのが初めて楽しいと思えた
心配ならビョルンから買えば合わなかったら返品可だし

あと私はスプーン共用にしてしまってる
器にも2人分入れてるよ
よくないのかもしれないけど三回食だしそんなの構ってられないよ…

345 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:51:24.11 ID:NI8CvqX7.net
ご飯投げ飛ばされるのも辛いけど、トレーニングコップを如雨露にされるの辛い…毎食びしゃびしゃ
片方は麦茶飲んでくれるけど片方は拒否するし、ストロー飲みも進まないし…
1歳近いし早く哺乳瓶卒業したいのになぁ

346 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 20:53:36.93 ID:TWnXxr7u.net
>>342
今何回食かな?
うちも上の子2歳すぎのお手伝い攻撃から逃れるのが大変だった
あげる時間にもよるし何回食かにもよると思うけど、もしできるようなら双子離乳食の時に上の子おやつタイムにしてみては?
うちはそれでお手伝い攻撃乗り切ったよ

347 :名無しの心子知らず:2018/11/29(木) 21:00:08.13 ID:PiRvVh8l.net
うちの1歳半の女女は、お互いに世話してる!
ミルクを飲ませたり、お菓子を口に運んだり、咳き込むと背中をトントン!
最初は、見ていてカワイイんだけど、世話される方はすぐにイヤになって毎回ケンカに、、、

348 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 08:15:19.16 ID:78SiUZfU.net
1歳3ヶ月の双子、おしゃぶりがやめられなくて困ってる。
朝ごはん食べ終わったらもうおしゃぶりを探して泣く。
おもちゃで遊んでる最中もおしゃぶりしてる。
異常な風景に見えてつらい。
取り上げるとギャン泣き。
歯が生えてるから、噛みちぎって飲んでしまわないか心配だし…
特に最近、おしゃぶりへの依存度が高くなってきてる気がする。

0歳の頃はほんとにギャン泣きがひどくて、たまりかねておしゃぶり使い始めたけど、あのとき楽をしようとした罰なのかな、とか思う。
ヤク中のようにおしゃぶりを求めて泣く姿みてて私まで泣けてくる

349 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 09:48:51.06 ID:zWTlUTq/.net
>>342
うちもビョルハイチェア。
9か月くらいで手づかみできるようになると一気に楽になるよ。準備は大変だけど。

350 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 10:22:16.11 ID:EqcITrgD.net
>>342
仕切りがついてるお皿に二人分入れてずっと皿は持っておく、スプーンは共同
これでお手伝いは逃れられないかな?
離乳食期スプーン持ち変えたり一回もした事ないけど元気に4才だよ

351 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 11:57:34.70 ID:N/SOu5vA.net
>>348
おしゃぶりがないと不安になるんだろうね
うちは1人がずーっと指しゃぶりしてた
遊んでる最中でも眠くなった時でも、暇があればちゅっちゅしてたよ
3歳頃の歯科検診で、このままでは歯並びに問題が出ると言われて色々と試した
舐めると苦いマネキュアみたいなのを指に塗ってたけどダメで、結局絵本の「ゆびたこ」が効果抜群だった
348さんのとこはまだ1歳3ヶ月だしもう少し見守ってあげてもいい気もするけど、とうしても気になるなら健診でお医者さんや保健師さんに相談してみたらどうかな?

352 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 12:36:30.80 ID:0ax/W2qV.net
うちも指しゃぶりがひどくて、1人は眠い時と入眠の時くらいで寝たら指外れる
もう1人は寝てても遊んでてもずーーっとチュッチュしてる
まだ1歳2ヶ月でもう少ししたら苦いマニキュア試してみようと思ってたけど効果ないかもしれないのかー
完全に指に執着してるしこれ取るの大変そう

353 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:35:53.17 ID:8m1n7Gnz.net
>>348
おしゃぶり心配になるのわかる。
うちは1歳6ヶ月までおしゃぶりしてたよ。
歯でちぎれたりして何回か買いかえたりもしたし。
寝かしつけもおしゃぶりさまさまだったったから楽できた。
そんな罰とか思わないで。

354 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 13:57:26.20 ID:vKgCPLQR.net
指じゃないけど、1歳ちょっとで卒乳してから下唇を吸うくせがついてしまった子は治らないまま4歳になってしまった。指摘するとやめるけど無意識にまた吸ってる。片方だけなんだけど治るのかな

355 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:31:30.74 ID:zm+3bMR/.net
>>351
うちも1人が指しゃぶりひどくてマニキュアも駄目でゆびたこはちょっと効果あったけどまた戻ってしまった
結局幼稚園に行きだして人の目が気になるようになりようやくやめられた
おしゃぶりもいずれはやめられるだろうけど気になるなら徹底的に隠して諦めさせるのはだめかな?

356 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 14:38:36.05 ID:W+NGAiXc.net
指は切れないけど、おしゃぶりは最悪隠せるからやめたいならどんなに泣いても出さないでいればいいと思う
でもまだまだそんなこと気にしなくて大丈夫だよ
うち2歳半までおしゃぶりしてたけど歯並びきれいだし口呼吸しっかり出来てるよ

357 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:00:18.64 ID:nLbE0H/l.net
>>344
>>346
>>349
>>350

ありがとうございます!
まだ1回食でスムーズな方法を試行錯誤しているところです
これから動きが激しくなるのにバンボが既に限界なので、ビョルンを一度レンタルしてみようと思います
スプーン、器の共有は良いですね!スプーンの共有は今朝から試してみました
どうせおもちゃがベトベトになるほど舐め合ってるので気にしても仕方ないですし…
上の子は朝ごはんの時間を合わせたり、お仕事(いただきますのお手本を見せる)をお願いしたりして対策してるのですがなかなか難しいです
意地悪しないだけありがたいと思わないといけないのかな

358 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:46:03.14 ID:90Frbg+y.net
>>351
保健師さんには「段階的にやめていってみて」と言われたんだけど、なかなかうまくいかない。
泣きまくるのに疲れ果てた

359 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:48:36.56 ID:90Frbg+y.net
>>355
スパッとやめさせようと思って隠してみたけど、強烈な同時ギャン泣きでこちらが発狂しそう。
かと言って、おしゃぶりしてるのを見るのもつらい。
もう一度根性いれて隠してみようかな…

360 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 15:50:23.33 ID:90Frbg+y.net
他の人もレスありがとう。
まだそれほど気にしなくていいのかな?
実は通りすがりのオバさんに「あらーまだおしゃぶりしてるのー?恥ずかしいー」とか「歯並び悪くなるわよー」とよく言われるのがストレスで、もうやめてしまいたいんだよね…。
ベビーカーでギャン泣きすると、使わざるをえなかったんだけど…

361 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:34:17.75 ID:S5lZ8Ovx.net
>>360
通りすがりのおばさんが双子の面倒を見てくれるわけじゃなし
鼻で笑って気にしない

362 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 16:57:29.60 ID:zWTlUTq/.net
上の子が指しゃぶりひどかったけど、3歳前にぴたっとやめられたよ。
そのくらいで言い聞かせが急に理解できるようになる気がする。2歳はどんなにキツく言ってもダメだったし。まだ必要なんだよきっと。

363 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 18:34:16.05 ID:c4Bee55i.net
>>357
上の子に朝ごはんの時間あわせてもらうのいいですね
離乳食が進むと家族と一緒に食べて食事の時間を楽しんでなんて言われるけど双子に食べさせてるとかなり難しいから
一緒に食べてくれるから助かるよ〜ってわかってもらえるといいね

364 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 19:33:51.78 ID:kzaAZEeA.net
通りすがりの双子持ちの歯医者です。
指しゃぶりやおしゃぶりは確かにはならびに影響しますが、二歳半くらいまでは余裕でリカバーできます。
二歳になるまではあまり気にしなくていいとおもいますよ。
うちはまだ一歳なりたてですが、おしゃぶりにかなりたよってます。

365 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 20:33:45.39 ID:YUPJViBe.net
例えチュッチュしなくても矯正無しで完璧な歯並びってなかなか難しくない?
上の子小学生で私の周りだけかもだけど矯正アタリマエーみたいな感じだから変な風に追い詰められるならどうせ矯正するんだしー位の気持ちでもいい気がするわ
はぁ…矯正たけーのよーー

366 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:00:12.24 ID:l3MWonwj.net
>>364
専門家さんに言ってもらえると心強い!
うちも一歳過ぎで指チュパしてるけどもう少し見守ってあげる事にします

367 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:33:22.64 ID:90Frbg+y.net
>>348です

専門家の方の意見まで聞けてありがたいです!
あまりにもおしゃぶりに依存してるように見えて、見てるこちらがつらかったけど、そこまで深刻に考えなくてもいいような気がしてきた!
あと、通りすがりのオバさんの言うことなんて気にしなきゃいいんだけど、だいたいそういう人に会うのって精神的に追い込まれてるときだったりして、すごいストレスだった。
いざとなったら矯正すればいいのさ!って感じで、気楽にいけたらいいなー

気づいたけど、双子育児って、気楽になれたもん勝ちなのかも。
勝ち負けなんて表現の問題で、実際にはそんなんないけど。

368 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:48:44.46 ID:pQhuA5Ed.net
>>367
うちも赤ちゃんの頃、双子の片方がおしゃぶり依存だったな
当時存命していた曽祖母が「おしゃぶりしてる方の子やね」と見分けてたw
自然と頼る時間減って卒業したな
今は小学生だけど、虫歯ゼロで歯並びも問題ないよ

369 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:53:21.86 ID:90Frbg+y.net
>>368
安心する経験談ありがとう。
なんかみんな優しい。
双子がやっと寝たし、涙出てきたよ…

370 :名無しの心子知らず:2018/11/30(金) 21:55:25.93 ID:NyWaQVdn.net
>>360
見ず知らずの人に対してそんな事言ってくるの?
うちの近所だったら噂になるレベルだ。。 年配の人って地雷が本当に多いね

371 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 09:32:23.79 ID:5UeJZ0f5.net
>>364です

そうですね。最近の子はみんな顎が小さくて、でもはの大きさは変わってなくて、スペースが足りない子がほとんどです。
特に都市部だと矯正当たり前みたいな雰囲気はあるみたいですね。
自分は田舎なのでそこまでではないですが、矯正するこは以前より多いですね。

372 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 12:04:41.05 ID:/VbYqPVA.net
>>371
うちの子も4人いる子のうち2人が顎が小さいから歯並び悪くて矯正予定

アメリカなんかじゃ貧困層も歯列矯正当たり前って聞いたことがある

373 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 14:14:35.21 ID:Ra9h3LX0.net
一体いつになったら二人とも座ってご飯を一人で最後まで食べてくれるのかなぁ…

二人だからか、片方が遊びだすともう片方も遊びだして、椅子から逃げ出す。

女女の2歳と11ヶ月。
未来が見えない…

374 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 16:49:24.08 ID:amSUvHH6.net
>>373
女子ならそのうち恥ずかしくなってやる様になるよ
幼稚園入れば幼稚園でだけはちゃんと食べるとか解る様になるし。
そもそも食が細いと飽きやすいのは仕方ないよ

双子なら周りの目も多少はぬるい所あるから開き直っちゃってそんなに悩まなくていいと思うわ

375 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:19:43.84 ID:CE91IscI.net
ついに年子の方が大変婆に遭遇したわ!
ここで予習したはずなのに何も言い返せない自分にがっかり

376 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 17:44:37.60 ID:lI/lN2ay.net
何歳くらいだった?

377 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:11:05.07 ID:/Bn/HJV1.net
自分だったらスレに報告すること想像してニヤニヤしちゃいそう

378 :375:2018/12/01(土) 22:30:55.39 ID:3jumBcVj.net
>>376
私へのレスかな?婆は65過ぎです
>>377
なるほどw

379 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 22:38:48.57 ID:DTbcxxfX.net
以前に5人兄妹(双子の上に2人、双子の下に1人で、ほとんど年子)の人にモールで出会って、双子と年子はどっちが大変か聞いたら、どっちもどっち、てかもう訳がわかんないwと豪快に笑い飛ばしてた!

380 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:07:23.03 ID:lI/lN2ay.net
年子がどうとか言う奴って年配が多いよね。どうでもいい昭和の武勇伝とか話し始めるけど逃げるし。もう年子自体苦手になった。

381 :名無しの心子知らず:2018/12/01(土) 23:36:04.09 ID:zmmLGrmw.net
私が若い時は授乳中でも排卵があって妊娠する可能性があるって誰も教えてくれなかったのよ、だから年子になっちゃって本当大変だったわ、
って40代年子を育てた知り合いのおばさんが言ってた。
双子は周りが双子だからっていう目で見てくれるから、おもちゃやお菓子をもらうにしても二人分もらえるけど、年子ってそうじゃないから困ったことがあったわ、とかウザかった。知らんつーの。

382 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 07:38:06.61 ID:epHN51rk.net
>>381
セックスする余裕があってイイね!
くらいしか思わないな

383 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 08:41:06.42 ID:q/CANJsx.net
>>379
同じ年子でも、一人ずつの年子と、片方双子の年子ではまた違うだろうしねー・・・
多胎産んだあとすぐに子供作る気になる人の体力&気力は本当凄いと思うわ
sexどうのこうのというより、幼い双子育児しながら、妊娠〜出産後数ヶ月の大変さを乗り越えられる気がしない

>>381
教えてくれなかったっていっても、周りを見たら昔から年子はいる訳で、逆算したら分かりそうなもんだよねww

384 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 09:57:32.69 ID:hCieMiqi.net
年子おばさんもウザいけど、私は他の単胎ママさんに嫌な顔されるとつらい。
ごくたまにだけど、なぜか双子を見て、いやーなものを見たような顔をする人がいるんだよね。
私だけじゃなく、旦那や母も同じこと思ったらしいから、被害妄想ではないっぽい。
(双子ベビーカーが邪魔だった、とかいう状況でもない)

双子サークルで知り合ったママさんは、知らないママ友グループに「横並び双子ベビーカーって、確実に双子を見せびらかすためだよねー」と聞こえよがしに言われたらしい

385 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:24:11.84 ID:qRS0HBGP.net
単胎だとそんなことないのに、双子だとデリカシーのない感想でも口に出してOKみたいなの困るよね。
横型はどちらのシートもフラットで新生児から使えるものが多いけど縦型は違うから横型使ってるのにね。

386 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:36:19.83 ID:hCieMiqi.net
>>385
まさにそれ。
双子だから何言ってもいいでしょ、みたいなのやめてほしい。
「不妊治療?」って聞いてくる人も。

387 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 10:44:30.92 ID:QF8+ctbj.net
この間ストレスのせいか過呼吸になって床にうずくまってしまった
なんとか数時間後に回復したけどその間に何故か双子テンション上がってしまって騒ぎ回ってその相手をするのも大変だった
日々のお世話も辛いけど自分が体調悪い時のお世話はかなりキツいね

先週予防接種行ったら片方だけ熱が38度超えてて2人共受けずに帰って来た
家帰って来たら平熱だった
出掛けるだけで人手確保と準備多いのにこういうのは辛い
病院行くのも単胎なら抱っこ紐ですぐ出掛けられるのは羨ましいなと病院行くたび思う

388 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 11:05:39.44 ID:l2wEqBhH.net
ベビーカーだってコンパクトな単胎のが使えるものなら使いたいさ
選択肢少ない中から割高双子ベビーカーわざわざ買ってるのに
やっぱり双子ママじゃないと理解してもらえないことがたくさんでこのスレ、双子サークルがありがたい

389 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:38:50.41 ID:udpVycAI.net
横並び縦並び、それぞれのメリットがあるから使ってるだけなのに、そういうこと言う人って結局は羨ましいんじゃないかな。

不妊治療を大変な思いしてやっと授かった1人なのに!2人もずるい!みたいな?知らんけど
双子の妊娠期からの辛さを経験したらそんなこと言えなくなると思うけどね

390 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 12:49:27.18 ID:v7xCQZI0.net
>>389
何が辛いの?何が不満なんだよ!

391 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:05:58.80 ID:woHm+dSG.net
不妊様がやってきた


双子に関わらず、恵まれた環境(に見える)にやっかむ人とは関わらないに限る

392 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:16:02.06 ID:sJQ7V4Bk.net
義理の姉が二人目不妊で悩んでいる時に私が双子妊娠したことが判明したのを聞いて、
「私の赤ちゃんまで奪って酷い!!」
…と兄に言っていたそう。

そんなつもり毛頭無いのに、寧ろ予想外の二人妊娠なのに…と、当時の私傷ついたなぁ。

今も義理の姉は、双子達に会うと良い顔しない。むしろ最近避けてる感がする。

不妊の辛さは、当事者にしか分からないケド、双子妊娠出産から育児の辛さもまた然りだよね…。

393 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:37:25.75 ID:epHN51rk.net
>>386
ウチは不妊治療7年でのアラフォー初産双子だから、「そうですけど何か?」と公言してるけどなぁ。
別に不妊でも子どもがかわいいし、不妊でなんて言われても全く気にしないね。

394 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:40:33.83 ID:JNX1P4E2.net
自然妊娠だから不妊?と言われるともやもやだよ。

395 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:43:07.30 ID:JNX1P4E2.net
というか、見知らぬ単胎連れてる人に「不妊治療?」なんて聞く?

双子連れてるだけで見知らぬ人からデリカシーのない質問されるのがね、って話でしょ。

396 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 13:46:23.99 ID:PQa9ENmg.net
ママ友いじめがこういうのが原因ならイヤだな

397 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 14:48:17.56 ID:hCieMiqi.net
>>393
不妊治療がいいとか悪いとかいう話じゃなくて、普通そんなこと初対面の人に聞く?っていう話。
公言したい人もいればしたくない人もいる。
そんなデリケートな話は普通は避けるはずなのに、双子だからってズケズケ聞かれるのが嫌なの。
ちなみにうちは自然妊娠だけど、なぜかズケズケ聞いてくる人は信じてくれない。
「隠さなくていいのよー、つらいわよねー」と言われたこともあるよ。
不妊でも自然でもいいんだけど、こういう意味不明な人が寄ってくるのがほんとにイヤ。

398 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 14:52:55.80 ID:ejtO2LuT.net
>>397
いや、十分あなたが不妊アンチなのは分かったわ。
私は自然妊娠ですけど!って感じがすごく伝わるよ

399 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:00:04.70 ID:v7xCQZI0.net
>>395
あんたがデリカシーないからな
文章読めば双子様なのがよー分かる

400 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:14:42.01 ID:qRS0HBGP.net
不妊治療して単胎授かる人の方が多いんだろうから、不妊治療かどうか聞きたい人は双子連れではなく、単胎赤ちゃん連れにも聞けば良いのにね。

401 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:20:14.83 ID:hCieMiqi.net
>>398
自然妊娠ですけど!なんて思ってないよ。
不妊治療で苦しんだ身内もいるし、だからこそ何も知らない人に気安くあれこれ言われたくない!とは思うけど。

自然妊娠なのを自慢してる!と思う人はそうとしか思えないんだろうから、どう思ってくれてもいいんだけど、ここ双子スレだから、そこは争うとこじゃないと思うよ

402 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:31:31.13 ID:ejtO2LuT.net
>>401
じゃあ、「ちなみに」なんて念押し言わなきゃ良かったのでは?

403 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:33:22.12 ID:KKOrzwyi.net
自然だろうが不妊治療だが多胎妊娠は異常妊娠の部類だからね…変な質問をされたり珍しがられるのは仕方ないことだわ

404 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:36:29.48 ID:OjkkJxhM.net
>>402
そうね、それは余計でした。
不妊うんぬん聞いてくる人の意味不明さを書きたかっただけなんだけど、誤解を招いたね。
すみませんでした。

405 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:36:48.64 ID:Nz/dPLAk.net
変な人来てるね
不妊治療だろうが自然だろうがどうでもいいけどいちいち聞く人って謎だわ
私はまだ年子マウンティングにも不妊哀れみBBAにも出会ったことないからまだマシな方なんだろうけど
外出中に子どもが寝かけてる所で声かけられるのがキツイ
ようやく寝かけたところで声かけられると面倒だからあえて日除けで隠してたのに
それを開けてまでまぁ双子!?と声かけてきた婆さんにはキレそうになった
電車の中でぐずると嫌だから何本も遅らせてずっと歩いてあやしてたのに…

406 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 15:49:48.19 ID:pKVYkydQ.net
>>405
それはお気の毒に…

ほんとご老人方は困った人が多いよね
この前スーパーまでベビーカー押していく途中に話しかけられて足止めされた挙句に、「寒いんだからちゃんとしてあげなきゃダメよ〜」とか言われて、誰のせいで寒い中立ち往生してたんだと思ったよ
横型ベビーカーだと前に立たれると身動きできないから変なのに絡まれても逃げられないからヤダよね

407 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 16:28:02.15 ID:3pBgJdqy.net
>>392
義姉さんは悩んでて思考が変になってるんだなと思えなくないけど、そんな事を妹に話すお兄さんはデリカシーないね…

408 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 16:33:47.77 ID:jv6ZMwEX.net
>>392
申し訳ないけどそんな夫婦間の話を妹に話す兄がクソだわ
多分392さんの事も(悪気なく?)悪く奥さんに言ってて、結果392さんも子供も全部嫌になってるだけかもよ
万一お前が前にこう言ってたのを妹もが聞いてショック受けてたよなんて聞いたら嫌だし二人目不妊だって義理の妹に知られたくなかったかもだし

409 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 21:26:23.55 ID:epHN51rk.net
>>392
二人目不妊はスレチ。
てゆーか、1人いるなら我慢出来ないもんかねぇ。
全く出来ない人の深刻さ分からんのだろーな。

410 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:03:02.81 ID:8eg9XmOh.net
>>409
二人目はスレチとか意味わからんわ
なんかこじらせてませんか?

411 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:09:51.98 ID:q/CANJsx.net
スルーするのがいいよ

412 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:36:19.06 ID:qWeOs9/g.net
>>384
そんな嫌味言われた知り合いはなんて返したの?

413 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:38:34.98 ID:gUXEk1f5.net
親戚なんだから何も隠すことないよね!的な考えの人っている
一回法事で会っただけの夫の従姉妹さんの赤ちゃん流れてしまった話なんて、なんで私にまで届くんだろうと思った
別に隠すような話じゃないよね!って考えの人もいる
実家帰省時に幼馴染が遊びにきて、私が2人目不妊からの誘発タイミングで双子になったのペラペラっと喋っちゃって苦笑いするしかなかった
別にどうしても知られたくなかったわけじゃないけど、モヤったわ

414 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 22:40:41.75 ID:gUXEk1f5.net
主語が抜けた
幼馴染に私のことを喋っちゃったのはうちの母です

415 :名無しの心子知らず:2018/12/02(日) 23:16:54.99 ID:342hp/rK.net
>>413
うちの義母も何でもペラペラしゃべるし悪口大好きな上、人の秘密もついうっかり口を滑らせるタイプだから色々な所で問題起こしてるよ。無神経にしゃべりまくるのは結果的に自分を苦しめるはずだよ。
モヤって当然!沈黙は金なりだよ!

416 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 00:30:58.71 ID:GkTdup9/.net
>>387
大変だったね・・毎日お疲れ様!
本当、自分が具合悪い時詰むよね。
自分も過呼吸というか、思考停止する時あって、そーゆー時は寝室に双子連れてって自分は横になっちゃう。寝室は布団のみだから危ないものないからいいかなって。気付くと双子も寝てたり。
予防接種も連れてくの一苦労だよね。

先週公園いって歩く練習してたら、4歳ぐらい?の子供が数人やってきて二人に葉っぱ投げたり枝で突こうとしてきた。
その親達2.3人が危ないからだめよ!って遠くから叫んでるだけで止めに来ないし、大分遊んだから帰ろうとベビーカー乗せてたら、その叫んでた親たちが腕組みながら歩いてきて、後ろから回り込んでベビーカーの双子を舐めるように見回してきてびっくりした。
見てもいいけど見方あんだろって。ムカついたから、めっちゃ笑顔でこんにちはって言ってその場を去った。
結構みんな嫌な思いしてるんだね。長文すみません。

417 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 01:05:09.32 ID:z6fUSwaL.net
なんかすごい人いるんだね
双子ってそんな変な人に会うのか

頑張ってねとか可愛いねぇって近づいてくるお年寄り
遠目から双子!双子!ってキャッキャしてる若者orカップル
じーーーって興味津々で眺めるかママ!ふたご!!って親に知らせにいく子ども

大体こんな感じだわ

418 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 02:09:11.22 ID:GkTdup9/.net
>>417
そう、いままでいい感じに声かけてくる人しか居なかったからびっくりしたんだよね。
邪魔になると悪いからめっちゃはじに居たんだけど
ヤンキーに急に取り囲まれたみたいなw
良い意味でも悪い意味でも双子ベビーカーだと目立つってことだね。

419 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 06:08:50.86 ID:SH13Y09W.net
双子に優しくない社会は、否定できないな

420 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:01:48.53 ID:z6fUSwaL.net
最近ベビーカーを横並びから縦に変えたら邪魔にならないしこれいいわね〜!って声かけられるようになった
やっぱ横並びは邪魔って思われてるのは確かだよね
私自身も縦に変えたらひっそりと目立たないように邪魔にならないようにっていうストレスが少し減った

これ見よがしに嫌みや悪意をぶつけてる人は双子に限らず色んな人にやらかしてるのでは?と思う

421 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:11:10.45 ID:kzeXcb04.net
>>420
そうだと思うよ。
ママ友同士でも内心そんなこと言う人とは一線引くようになるし
直接何か言われた人には気の毒だけど
蚊に刺されたとでも思って忘れよう

422 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 12:55:30.56 ID:Y4+IMNzr.net
仮に見せたいだけだとしても双子育児なんてただでさえ大変なんだから
並んだら可愛いという唯一?のメリットくらい楽しんだっていいじゃんね

そもそも横型は首すわり前から使えるしお店に置かれてるのは横型多いから試乗しやすいし
縦に比べて走行性が安定してるものが多いしね
知らないのは仕方ないけど嫌味言ってくるのは人として何かがズレてるわ
双子相手に限らず普段から嫌味ばかり言ってそうだよね

423 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 13:19:04.58 ID:BGATM045.net
ある意味、相手の人間性を炙り出してくれる双子に感謝w
普通の人は思わないし言わないしだと思うよ。
物事の一面だけ見て突っかかってくる人とは自分の人生に関係ない

424 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 13:34:38.52 ID:gAlXaULI.net
私は縦型のベビーカーなんだけど、確かに街中でも双子?て声よりもこのベビーカーいいねって声の方が多い。
横型はどうしても嫌でも目立つからいろんな人を引き付けてしまうのかもね…でもなんとなくだけど、双子に対する厳しい目とかってベビーカーのらなくなったらなくなりそう。一気に目立たなくなるし。どうなんだろう。

425 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 14:59:36.64 ID:WOpWoFMo.net
>>424
双子3歳からベビーカー乗ってないけど、3人手を繋いで左右に引きつ引かれつぐねぐね歩いてる私達を見て
大変だけどママがんばってね!
ってまあまあ応援されてるよw

426 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 15:04:09.27 ID:3zLz885O.net
双子育児結構楽しんでるんだけどSCとか行くと知らない双子親とか
孫が双子だとかいう人に話しかけられて
嫌な話に同意を求められるのがめんどくさい

双子可愛い話ならいくらでも聞くのに、他人の愚痴なんて知らんがなーって感じ

427 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 15:27:12.10 ID:EjYxBk2n.net
理由があって横並びベビーカー使ってるだけなのにごちゃごちゃ言われるとか、日本やばくない?
みんなギリギリで生きてるんだね・・・

そんな外野の言うこと聞いてたら、ただでさえ双子だと出掛けにくいのに
更に引きこもりになりそうだわ

自分が双子授かる前でも横並びベビーカー見てそんなこと思ったことないわ

428 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 15:32:43.59 ID:DUN0d/FI.net
>>424
横型も使っていたけど、私一人の時は一人用ベビーカー+抱っこ紐がメインだったからか、ほぼ双子かどうか聞かれなかったよ
公園で遊んでいる時に、年子?双子?みたいに聞かれた位
今は徒歩移動だけど、まず聞かれない

429 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 15:50:13.11 ID:tGQGEDO6.net
私は見知らぬ年配の人からは、ここまでよく一人で頑張って育てたね 偉いねー!とか褒められたり励まされたりすることの方が多いなあ 泣きそうになったこともあるわ

430 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 15:51:00.34 ID:tGQGEDO6.net
身内に双子いる人は高確率で話しかけてくるね ヘェヘェとしか返さない

431 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 16:32:58.90 ID:A+DuSYer.net
サングラスして真っ赤な口紅塗って出かける様になったら、声かけられなくなってきた。今まで甘くみられてたのかも

432 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 16:59:16.91 ID:KB4HvM4k.net
年子のほうが大変オバサンはかなり早いうちに出会った(?)から「やっぱり存在するのかー!!」ってなんかテンション上がったw
子供たちがまだ2〜3ヶ月くらいだったからエンドレス授乳で寝不足ゾンビだった私に「双子はマシよ〜」って話しかけてきたオバサンは強者だと思ったよ…

で、最近地味に多いのが「友達(または兄弟、親戚)に双子ちゃんがいるのよ〜!大変よね?ウンウンわかるわかる!双子のことは知ってるヨ☆でも大丈夫!辛いのは今だけだから!」て感じで何故か双子育児にマウンティングしてくる当事者ではない単児ママさん。
反応に困るw

433 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 17:21:21.39 ID:GkTdup9/.net
>>431
かっこ良すぎる! 明日からできるね!

434 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 18:08:21.09 ID:Y4+IMNzr.net
>>431
私がやったら紅の豚になりそう
不審がられて声かけられなくなるかもw

435 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 18:22:34.09 ID:eOxu4pju.net
>>432
あーそれわかる
身内だったり親戚に双子いるからって双子育児もしてないのに知ったかしてくる人らはうざい。
今だけだよ、大変なのってやってもないのにいうなよって思う

436 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 19:49:52.18 ID:h/CnX4IH.net
>>432
わかりすぎるwww
正直、年子の方がおばさん以上にうざい
年子の方がおばさんは、まだ年子の苦労を実際に経験した訳だし、そうなのかーって思う事もあるけどさ

437 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 21:57:45.69 ID:Z5Qx6Xul.net
1歳4ヶ月だけど幸いなことに?年子おばさんには未だ遭遇したこと無い
最近はよっぽど私の疲れたオーラが出すぎてるのか「お母さん大変ね〜一人で面倒見てるの?祖父母は近くにいるの?」と心配されたり妙に突っ込まれることが多い

それよりうちは本当に似てない二卵性なんだけど、「双子ちゃん?そっくり〜!」と双子だから同じ顔だろうのイメージのみで適当に言ってくる人にちょっともやもやする
ちゃんと顔見れば分かるんだけどな?とりあえず声かけて雰囲気で言ってるんだろうなぁと何だか残念な気持ちになる

438 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 22:26:04.62 ID:MgOQqEx8.net
一卵性女なんだけどベビーカーに乗せてた頃小学生くらいの女の子が双子じっと見て似てるけどこっちの子の方が顔が大きい そこが違うって言って来たわ。確かにそうだけど言い方ストレート過ぎ

439 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 23:35:26.47 ID:R37CUAZN.net
>>437
うちも全然似てない二卵性(男女)だけど、双子に限らず、身内は全然似てないと思っても外から見たら似てるってよくあることじゃないかな?
決して適当に言ってるわけではないと思うよー。まぁ少なくとも「そっくり〜」ではないやろってことなんだろうけどさ

440 :名無しの心子知らず:2018/12/03(月) 23:38:59.40 ID:52KwUxGZ.net
眩しそうにしてるからベビーカーを大きいバスタオルですっぽり包んでた
それなのに「かわいい〜!」って言われたことが何回かある
足が少し出てたのかと思いきや、乗ってるか否かもわからないくらい
横型ベビーカーってだけで、双子!かわいい!ってイメージなんだろうなぁ

441 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 00:42:13.02 ID:tjgrJ/6z.net
うちは義母が年子の方が〜おばさん。
生後2-3ヶ月の寝不足MAXのときに「年子の方が大変っていうけど、本当よね」って言われたことは絶対忘れない。

最近もうちにある双子用ベビーカーを見て、「これ便利よね。何がって年子に使えるでしょう。(双子用ベビーカーを)本当に必要としてるのは年子よね〜」と意味不明発言。

年子と絡めて言われるたびに、「お前んとこ年子でも双子でもないじゃん!」ってつっこみたくなる。
しかも義母は遠方に住んでるので、苦労を目の当たりにしたことない。

442 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 01:22:26.69 ID:CcrmeC6Z.net
>>441
そんな義母やだ
私ならかなり疎遠に…もうほんとに極力近くに行かないように…すると思う。
双子育児中の心ない言葉は近しい人に言われるとキツイよね
どっかのオバサンとかならまだネタにも出来るけど
身内にやられたらダメージ大きくてキツイ
せめて身内には理解されたい(すごく理解はしなくてもいいから口撃はしないでほしい)

443 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 02:44:25.68 ID:LicBrWzs.net
>>441
うわー義母がそれはきつい…遠方な事だけが救いだね。
わたしももし自分だったら出来る限り疎遠になるようにする。
デリカシーのない遠い親戚のおばさんくらいの気持ちで過ごすわ。

444 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 04:22:22.62 ID:lCkz7C2l.net
https://www.youtube.com/watch?v=nszHmpdkRSo
さすがよくわかっておられる
日本のとくに今の若いバカ女は勘違いで偽善ぶってるからよくこれを見てもらいたいもんだな
>>443←バカw のような虚栄心と見栄(まさにゆとり世代の特徴そもののなんちゃって謙虚のゆとりバカエゴイスト女を表してるな バカ丸出しだなこいつ)バカが子供つくて調子にのってんじゃねえよボケ バカが あんまちょづいてっとどうなっかわかんねえぞおい
だいたい双子は調子に乗るやつが99%だからネグレクトでいいぞw♪

445 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 05:48:05.59 ID:2PB0rtxj.net
いちいち突っかかってきてた独身の年子おばさんは死んだから平和になったよ。
年配の年子ババアはきっと先にいなくなるから。

446 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 05:51:33.00 ID:2PB0rtxj.net
そういえばその人はトシ子って名前だった。

447 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 06:08:12.96 ID:2zuHGm0k.net
>>437
本当に他人から見たら似てる事があるよ
何組かふたの知り合いがいるけど、男女双子でも似てる
我が家も二卵性で親は似てないなと思っていたけど、初対面の人達から100%の確率で言われる
双子でなくても(傍から見たら)そっくりな兄弟もいるし、本当に似ているんだと思うよ

448 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 06:23:20.01 ID:lCkz7C2l.net
>>447てめえ何ガンたれてんだよ 殺すぞ

449 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 07:20:57.42 ID:XKnRC4Mx.net
この間声かけてきたおばあさんは双子のママだそうで
4ヶ月双子を一緒にいたおじいさんと「懐かしいわね〜」とニコニコ覗きこみながら
うちの夫に向かって「この人がいろいろ協力してくれたからなんとか乗り越えて育てられたの あなたも奥さんをしっかり支えてあげてね」とさらりとのろけてくださった

あの年代なら双子なんて出産も育児もものすごく大変だったんだろう
自分もいつか夫とあんな老夫婦になりたいな

450 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 07:53:04.47 ID:3Ok6VrNo.net
この前自分の娘が双子妊娠したけど、途中で駄目になっちゃったっておばさんに話しかけられた
それを私に話されても…どういうリアクション取っていいか判らないわ

451 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 08:55:15.14 ID:gshB6DP+.net
私は70代くらいの人に、友達の娘が双子産んだけど亡くなってその友達(双子にとってはおばあちゃん)が育ててるけど大変よねって声かけられて愛想苦笑いしかできなかったわ
70代が小さい双子育ててるなら本当大変だろうな

452 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 09:04:46.52 ID:5IDIDnM/.net
年子大変おばさん私の伯母にやられた
不妊治療に対しても否定的だった、それこそ既に一人いるんだから…とかw

453 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 09:05:21.34 ID:Nbae36xC.net
私も孫に双子いたけど途中一人だめになったとおばあさんから話しかけられたよ…しかも別の日にももう一度。反応に困る。

454 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 09:56:28.15 ID:qbu9XFL0.net
ぶったぎってしかもちょっとシモな話ですみません
双子30wで、パンツを履くのがつらい
片手でぶら下げて足を穴に突っ込んで…みたいな履き方してるけど、いよいよおなかがつっかえて…まだ大きくなるのに限界が近い…
何かコツとか技とかあれば教えてください

455 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 10:31:01.78 ID:rXvfy1wN.net
当方三つ子、ソロの時は横並びベビーカープラス抱っこ紐で移動。それはそれはみなさんのちょっとしたエンターテイメントなんでしょうね。話しかけられまくり。その都度足なんか止めてられないので張り付いたような会釈だけでかわしてる。

流石に三つ子には年子の方が大変おばさんはあらわれない。あと不妊治療かどうかもそんなに聞かれない。うちはガチの自然妊娠で三つ子なんだけど、聞きたがるような人達からしたら三つ子=不妊治療なんだろうね。だからどうということもないけど。

でも逆に多胎サークルでも妙に一目置かれるのが若干つらいw同じ悩みを共有したいのに、遠慮されてるの感じちゃってちょっとだけ悲しい。

456 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:09:03.16 ID:7k6xHDJK.net
双子ママさんのブログ読んでたら、「単胎は楽って言ってるよね?!」なアンチコメがついたらしく(そのママさんは一言もそんなこと言ってないのに)、びっくりしたけど…。
単胎ママからしたら、私達が何も言ってなくても「アンタたちは楽でいいわね」って言ってるように思えるんだろうか…

なんか怖くなってきた。
単胎育児には単胎育児の大変さがあることくらい、分かってるのにな

457 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:10:30.70 ID:7k6xHDJK.net
あ、ブログ話だから、スレチだったらごめん

458 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:25:46.34 ID:Nbae36xC.net
そのブログ、私も読んだ。双子だから双子だからってアピールしたらうざがられるのはわかるなあ…正直アンチコメントも理解はできるかな。このブログ書いてる人は双子を全面に押し出してるからね。

459 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:29:49.16 ID:V6L7d5gA.net
双子のブログなら双子を全面に出してちゃ駄目なの?

460 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:33:40.35 ID:B8EshHta.net
幼稚園のクラス会があった時に「双子育児大変でしょう?」の流れになったから、つい
「赤ちゃんの時にもっと1人だけと向き合いたかったとは思いますね〜」
と言ってしまった
そしたら話したこともないママさんから突然に
「1人だってゆっくり向き合ってる余裕なんてないですけどね」
と返されてしまってその後は何も言えなくなってしまったことあったよ
初産で双子だと単胎妊娠&育児は未知の世界だから、無意識に自分の方が大変って思っちゃってたのかなと反省した

461 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:44:28.50 ID:rXvfy1wN.net
てかどの子育ても大変だし楽じゃないよね。悩みの種類が多胎だと違うだけで。
うちは上の子の時の方が大変だったなって思うこともあるし、当然今の方がきついなって思うこともあるし。
どっちが大変でどっちが楽とかないのに、決めなきゃ気が済まない人たちが多くてこめる

462 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 11:58:28.92 ID:5IDIDnM/.net
>>460
いやいや、一人なら向き合う時間あるよ
上の子はよく泣く子だったから一緒にいるのが嫌になったことはあったけどw

463 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 12:52:17.26 ID:Uq9ihaa7.net
だから会話はしたくないと思う。
保育園でママ友交流なんかいらないね

464 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 13:27:31.47 ID:pbXz4Rje.net
分かる やっぱり多胎同士じゃないと分かり合えないよね。私も後々1人反省会したくないからボッチで居る

465 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 13:41:40.83 ID:Cec6KygL.net
>>460
私も絶対それ言いそう…というか毎日そう思ってる
単胎でも完全に満足するほど向き合えないかもしれないけど乳児ふたりをワンオペするのとは違ってひとりに一所懸命関われるんじゃないかって
本心だし双子後悔してるわけでもないし大変自慢ではないけど聞いて嫌な気持ちになってしまう人もいるんだね
なんか疲れてるのかなとも思うけど…

466 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 14:17:17.02 ID:gD7MSdg1.net
それぞれ大変なのにね
単純計算すると1人と2人じゃあそりゃ2人の方が大変だけどさ

467 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 15:05:26.62 ID:TAPQnq/I.net
ほんとそれぞれ大変
大変の種類が違ったり環境が違ったりそれぞれあるだろうけどさ、それを比べることしたって意味ないよね
みんな子育て頑張ってんだからさ

468 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 15:18:23.10 ID:hS/P5bTI.net
たぶんブログ主のママさんって、それなりに能力の高い人なんじゃないかと思う。
文章も分かりやすくてきちんとしてるし、高学歴みたいだし(高学歴だから能力が高いって言ってるわけじゃなく、そこそこの土台があるんだろうっていう意味)。
そこらへんの印象と、ブログから読み取れる生活レベルと、両方にカチンときた人なんじゃないかなーとか想像してる。
カリカリした単胎ママとは関わらないことだよ

469 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 16:24:54.02 ID:ZKzV/YTV.net
>>468
私もそう思う
ちょこっと交流したけど頭の切れが良いなと思った
そして私はあんなにアクティブに動けないし双子にあんなに色々経験させてあげられてなくて落ち込むこともある
生活水準も高そうだしやっかみがほとんどだよなぁと

私は初産双子でこれ以上増える予定もないから単胎育児は分からないけど、双子より単胎の方が楽!とか言うつもりはないけど、新生児の頃二人同時に泣いていて一人ぎっちりだっこ出来ないのが辛くて仕方がなかった
そして同時抱きしても双子は納得しないしどうしようもなかったなぁ

470 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 17:44:33.33 ID:qjgbicCX.net
>>460
1人でもそもそも神経質で育てにくい子とか自閉だったりとかすると大変なんだろうなと思うから仕方ないよ
そのママさん1人だったら向き合える=1人は楽みたいに変換したのかな
双子ママのブログに難癖つけたママみたいな考え方してる人なのかもね
双子育児の大変さは双子育児してる人にしか分からないよ
だからたまにここで愚痴ってる人見るとほっとするよ、私だけじゃなかったわーって

471 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 17:50:01.89 ID:ZELQF+C6.net
私は難癖付けてくる人には今のところ会ったことはないかな
義母が可哀想婆だったくらいで
ほとんどの単胎のお母さんは双子は大変だねと労ってくれる
難癖付ける人なんて本当に変な人だから気にしない方がいい

472 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 18:40:56.61 ID:Yx6fc7y8.net
おばさん3人組に絡まれた時、そのうちの1人に大きくなれば楽になるからいいわね〜と言われたことあるけど
両サイドの2人があんた何言ってんの!それまで大変なんじゃない!と猛反論してくれたことはあった
子育て中の人はあまり話しかけてこないし絡みがないから保育園入ったら怖いな…
ちなみに双子ママのブログ見て見たいけどどれか分からない
なんて検索したら出てきますか?

473 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 18:53:24.67 ID:Cec6KygL.net
>>472
Googleで双子 ブログで一番上に出るかも
ここで見てそういう意見もあるのかと思ったけど元の書き込みは思ったよりキツい感じで余裕なさそうだったな
本当に大変なんだろうねその人は…
人によってキャパも気質も違うし子どもの個性もあるもんね
しかし双子連れていろんなところに出かけられるのはほんとすごい
ちょっと羨ましくなるけどそれはブログ主の能力か努力の結果なんだろうね

474 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 20:32:00.97 ID:2oTbBH8i.net
正直子供一人で特に親子に病的な理由もなく、シンドイとかいうやつ馬鹿なのかと思う
三つ子とか育ててる人は神 ごめんなさいとひれ伏すレベル

475 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 21:03:14.93 ID:/PFfbrpY.net
>>474
うす 禿同

476 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 21:29:33.97 ID:B8+j8UQJ.net
>>474
まぁそういうこと言いなさんな
聞き分けのいい単胎ひとりっ子だってたまに子育てシンドくなることもあるでしょう
人間育ててるんだもん、全部思い通りに行くわけないし
一応ソースは私
下に双子生まれるまで比較的育てやすいひとりっ子だったけど、育児にキーッとなったことが無いとはとても言えない
三つ子?言わずもがな平伏しますとも

477 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 21:32:22.30 ID:udqKAyLw.net
育てやすい育てにくいてあるから単胎でもしんどいものはしんどいと思う
ただそうはいっても1対1で向き合えるし、双子の大変さと同じにするなとは思うけどね
単胎しか育ててない人とはわかりあえないよね

三つ子は神は同意

478 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:12:07.41 ID:3Ok6VrNo.net
まだ低月齢の頃の双子が同時に泣いた時に片方しか抱っこしてあげられなくて、抱っこしてあげられない方にごめんねって謝りながら自分まで泣いたっけ
あの気持ちは多胎を経験した人しか判らないと思う

479 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:23:17.64 ID:Wo+jNslq.net
どっちがとか争う気はないけども本当にそう

新生児期に首が座ってないから同時授乳も出来ず、大人は自分1人で片方に母乳あげてたら寝ていたもう片方が起きて泣き、どうしようもないから、バウンサーを足で揺らしてたけど、泣き止まず
おっぱいあげてるのに赤ん坊が泣いてる焦燥感で気が狂いそうだった
普通はそんなんないもんねぇ

480 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:28:15.89 ID:UTxCUDgu.net
授乳の後ゲップさせる暇もなく次の子に授乳してたら先に終えてた方がげぽっと吐き出した時はかなり泣いた(自分が)。一人だったらこんなことないのにって。今となっては大したことないんだけどw

私は初産双子だから、単胎育児してみたかった。
子供は二人のつもりだったけど(年齢的なことと、育休3回とりにくいから)、最初が双子だったことで、心の中でずっと夢だった三人目に踏み切れるのではないかと妄想してる。
でも単胎育児をしてみたいっていうエゴな気もして悩む。

481 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:39:33.94 ID:2oTbBH8i.net
一人目はゆったり育児できるのよ〜って3人うんだ母が言ってたな その母が双子0歳泣きやまない経験して死にそうになってたw
常に赤子のどっちか泣いてるって気が狂いそうになるよね まさに焦燥感という言葉がぴったり

482 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 22:50:56.22 ID:Yx6fc7y8.net
>>473
ありがとう
ブログ主が双子マウンティング的なことを言ったのかと思って見てみたら
全然そんなことなくてただのやっかみだったね

>>474
まぁ馬鹿はちょっと言い過ぎだと思うけど気持ちはわかるよ
ここでしか言えないしね

483 :名無しの心子知らず:2018/12/04(火) 23:36:10.27 ID:rON2N0Iy.net
>>479
その時期のことリアルに思い出した
新生児期は経験したことないしんどさだった
あといまだに夜間1人が泣いてもう片方も起きて泣いてしまったり…
外出してても2人同時に泣かれるのは精神削られるよね
みんな大変なのは否定しないけど単胎とはやっぱり全然違うよー

484 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 00:46:46.59 ID:V8zB0iUa.net
最近ブログ読める余裕が出てきたから、ちょこちょこ双子ブログ読んでるけど、「双子育児しながらアレもコレもやっててすごいなあ」と思うブログ主は、今回のブログ主だけじゃなくみんな頭いい(良さそう)人ばかり。
やっぱ要領がいいってことなのかなー。
要領がいいから頭もよくて、結果的にお金もあるし、子育てもうまくいくのかな?
そんなのずるいや。
やっかむ人はこういう気持ちなのかな…、なんかちょっと分かってきた自分が情けない

485 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 01:47:36.66 ID:JmC1FWxJ.net
双子だからなんか仲間意識持っちゃうけど
人間ってそれぞれスペック違い過ぎるからね
スペック上の人の真似なんて無理無理

486 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 08:23:17.47 ID:pJuq8dly.net
そのブログは知らないけどブログやSNSでは都合の悪いことは選んで書かないことだってあるだろうと思うよ

487 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 08:42:48.52 ID:V8zB0iUa.net
>>486
そういうふうに言う人多いけど、頭いい悪いについては、頭悪いものを良く見せるのは難しいと思うんだよね
文章の感じとか、ちょっとしたことでボロが出ちゃうし
だから頭よさそうな感じ漂う人はいいなーと思っちゃう
双子育てるにも何かしら影響ありそうだし

488 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 10:02:10.23 ID:OXzgeOR+.net
管理入院中にゆらゆらママのブログを見かけて双子ちゃんが凄く可愛くてこんなに可愛い双子なら良いなって思ってた。お母さんは持病があるみたいだったし今はブログやってなくて残念だけど。

489 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 11:18:46.54 ID:EiOGLW+0.net
単胎ママ友に自転車乗らないの?って言われたのが引っかかった。
双子ちゃん達、小柄だからいけるでしょ。いろんな所行けるよ。双子乗せてる人いるやん。みたいな。
徒歩圏内で用事が済むとこに住んでるから無くてもどうにかなるし、あれば便利なんだろうけど簡単に言わないでーって思った。

490 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 11:29:02.27 ID:aKNHdfzB.net
上の子いる場合とかまず無理だしね
双子でも使える期間一瞬だし
1人と2人、2人と3人じゃ全然違うのにうるせぇわってなる
単胎でもしんどいのに!ってフンガーする人こそ一回双子育ててみろやって思う
単胎でもしんどいのはしんどい。
でも1人より2人、2人より3人の方がしんどいのは当然だろ
単純に三つ子のお母さんすごいなって思うし

491 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 11:55:44.60 ID:hopOQJoD.net
4歳くらいまで自転車乗せてる人いっぱいいるよ!!とか鼻息荒く言われたけど、その後どーすんだよ?って思ったわ

492 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 12:04:36.22 ID:pJuq8dly.net
大きめの子だったから2人乗せられる期間があまりなさそうで購入に踏み切れなかった
その代わりペーパーだったけど運転の練習をして車で移動するようになったら劇的に楽になった

493 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 12:18:54.83 ID:FgnOD4iB.net
2歳になった時買って年長でまだ乗ってるよ

494 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 12:44:10.34 ID:/AHtPzKj.net
うちは大きめで15キロなんてあっという間に超えたから自転車は買わなかったな
ふたごじてんしゃも電動があと一年早ければ買ったのにな

495 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 19:55:43.75 ID:LlzwkFC8.net
ふたごじてんしゃユーザーだけど、今や質需品 買ってよかったよ〜 メタクソ重いけどね

496 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 19:57:13.20 ID:LlzwkFC8.net
ベビーカーより早く安定してるってのがいい 坂道は辛いけど荷物も積めるし、次のロットで欲しい人がみんな買えればいいのにな

497 :名無しの心子知らず:2018/12/05(水) 23:11:43.48 ID:0XNmux0w.net
双子だと単胎児育児で当たり前に出来ることが全然出来なくて辛い

双子用ベビーカーで行けないところに自分1人で双子を連れて行けるようになるのっていつくらいから?
単胎児だと病院行ったりちょっとした外食とかも普通に出来るのが良いなといつも思う
公共交通機関も双子だと厳しいよね

双子産んで1年位だけど日々余裕無さすぎて外出が土日に夫と双子達で出かけるくらいしか出来てない
近所を少し散歩とかに出る気力も無くて双子達に申し訳無くなる

498 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 02:22:09.01 ID:/nseb0cm.net
>>454
下着のパンツってことだよね?
座ってはくのは駄目なの?

499 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 03:37:54.29 ID:Wo1fAJTH.net
>>497
2歳で私ひとりで2人とバスに乗って出かけて回転寿司に行ったときは、本当に世界が広がったと思ったなー
回転寿司は食べたいものすぐに出てくるからグズる前に食べられてよく行った
幼稚園入る頃には電車で水族館や遊園地、映画どこにでも行けたよ
でもうちのふたりは正直おとなしくて、あまりふざけたりとかしないタイプ
双子サークルでは幼稚園入っても公共の乗り物乗れないって言う人も結構いる
うちは私が車を運転出来ないから公共機関一択なので慣れてるだけな気もする

500 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 06:30:29.67 ID:bMzonxp2.net
だんだん外出困難になってきた
ベビーカーで連れて行くと高確率で泣く
抱っこすればすぐ機嫌なおるから1人ずつ交代で抱っこ紐にしてるんだけど交代時に戻そうとすると嫌がって泣くので結果的に2人同時泣き
大抵の人はあらあら〜ウフフみたいな感じでみてたり声かけてくれるけど内心うるせえと思ってる人もいるだろうな
若い男性に「大丈夫ですか?」と声かけられたけど虐待疑われたんだろうかと思ってショックだった
双子は大丈夫といえば大丈夫だけど、交代抱っこしながらあやすくらいしか方法がない
ベビーカーが対面ならもうちょっとマシになるのかな
双子用で対面とかあるんだろうか?
もしくは抱っこおんぶとか?
おんぶで何かあったら外ではすぐ対応できないし悩む

501 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 06:38:06.63 ID:5uWxYMxh.net
>>497
うちは1歳頃からバスや電車移動していましたよ。(車は無し)
2歳差の長女と4人で出掛けていました。
移動中に騒げば下車、外食中に騒げば切り上げる、目的を多く持たなければイライラもせず出掛けるのを楽しめましたよ。
意外と慣れれば平気かも。

502 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:05:05.37 ID:fiYj9oYy.net
>>500
バガブーのドンキーツインは2人とも対面にできるよ
ただ街中で使うには大きいかも、私はあれで外出する勇気が出なくて買わなかった
あとフィルアンドテッズのボイジャーは1人は対面にできる

503 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:26:33.48 ID:10FJT88h.net
>>500
あんまりクヨクヨしないでね。
ウチはそれで鬱が悪化したので

504 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:45:26.82 ID:9Nxz/f/j.net
>>500
2人いたら虐待とかでなく本当に心配だったんだと思うよw
子供は何歳ぐらいなんだろう
私は外出用にフィルアンドテッズの縦型買ったけど
やっぱり幅をとるのと重さがどうしても気になって電車使うときは1人用ベビーカーと抱っこで外出してる
まだ片方の体重が7キロ無いぐらいだから何とかなってるけどこれ以上増えたらキツイし
たまたまベビーカーの方がグズらずに済んでるけど機嫌の悪い時に当たったらどうしようもないなぁ…
コルクラフトのベビーカーで子供同士で対面になれるものが某フリマサイトにあって少しいいなと思った

505 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:54:52.65 ID:TA/6IlEo.net
>>500
3歳前を目安にしたらいいと思うよ 3歳からやっぱり劇的に変わった。救急とかは一人じゃキツイけど、普通の風邪とか一人でも通院できるようになったよ

506 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 08:56:14.48 ID:TA/6IlEo.net
3歳までは無理せず人で確保メインに動いたほうがいいかも!電車移動は今でも無理だわ

507 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 09:31:22.76 ID:iYiwFI9o.net
みなさん双子の部屋ってありますか?
双子ブログ見てたら「双子用に一部屋つかってる」と書いてあり、ちょっと焦りました。
ほかの双子ブログだと、一部屋つかってるのかどうかよく分からない写真が多くて、普通はどうなのか判断できなくて。
うちはリビングの中でベビーサークルで少し広めに囲ってるだけ。
マンションだし、一部屋そのまま双子用にするのは無理なんですが、やっぱり2人いるんだし広くしてあげた方がいいのかなーとか。
マンションで双子育ててる方、どうされてますか?

508 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 09:45:41.96 ID:t4YAfnb/.net
>>502-506
ありがとうございます
ボイジャーいいですね双子同士対面にもなるし
お値段張るから怯むけど
すでに横型あるけど縦型も魅力的だな
フィルアンドテッズはメインシートでなければ対面にはなるんでしょうか?
1人用対面+抱っこ紐は前から考えてたんだけどまだ実行してなくて
機動力上がるかな? 抱っこ交代がうまくできるか不安ですが歩けるようになったら可能かな?
>>504さんと同じくらいの大きさかも
泣くのは後追いが激しいせいもあるのかもしれない
3歳くらいがお出かけ楽になる目安とのこと
それまではなんとかがんばります

親切で声かけしてもらったかもしれないのについ色々考えちゃってだめだな
外で2人同時に泣かれるとまいりますね
家では日常茶飯事なんだけど赤ちゃん1人連れてるママはあまり泣かせてるのみたことないもんなぁ…

509 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 10:04:58.63 ID:fiYj9oYy.net
>>508
私はボイジャーで普通に電車も乗ってるよ
混んでる時間帯を避ければ平気
このスレでこの前話題に出てたけど、縦型だと配慮してるように見えるのか変な人に意地悪な態度をされたこともない
あともう少したてばおんぶできるようになると思うから、1人泣かせっぱなしということも減るはず(エルゴだと首が完全にすわり、体重7.8kg以上、生後6カ月以降におんぶ可能となってる)

510 :名無しの心子知らず:2018/12/06(木) 10:42:02.99 ID:qhMyIfy/.net
>>497
一歳なら庭やベランダで充分じゃない?
ウチは風を感じながら往復するだけとかだったよ

511 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 15:13:49.47 ID:yUp/kX/u.net
1歳2ヶ月
最近昼寝の回数が減って辛くなってきた
今まで昼寝は二回だったのが一回に
時間も減った感じ
しかも寝る時間もズレが大きい
双子達が寝てる時間に離乳食の準備とか洗い物とか色々やってたのに色々厳しくなった
1人でも起きてるとやりたいことやれないね

512 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 17:52:11.64 ID:lXwkMRmT.net
水疱瘡の予防接種受け忘れてて年齢すぎて助成受けられず自費になってしまった。おたふく風邪も受けたから2人合計で3万2千円…。懐が痛いどころじゃない自分の馬鹿

513 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 20:57:21.71 ID:i7lGrMTd.net
>>511
すごく分かる。
保育園ない土日の昼間がおっくうになってくるよ。

514 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 22:53:30.17 ID:Ixot3Um3.net
>>512
同じことした人がここにいるし後悔をSNSに書き込んだら双子母友達が同じく名乗りをあげてくれた
忙しすぎて忘れてたわ…

515 :名無しの心子知らず:2018/12/07(金) 23:15:33.99 ID:o1RiqDPL.net
>>512
ノツ
ここにも、、、泣

516 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 00:18:36.09 ID:IDq7khjX.net
>>508
うちはおんぶっこバギーにしたら競って乗りたがるよ
7キロくらいの頃はまだ私はビョルン2つつけてたなー
片手で片方抱き上げるのが慣れもあるから1人用ベビーカーの前にベビーベッドとかハイローラックみたいな所から1人抱いたまま抱き上げるとか抱っこ入れ替え練習してみるといいかも
親だけじゃなく子供にも慣れてもらわないと初めて外でやったら危ないよ

517 :名無しの心子知らず:2018/12/08(土) 08:59:37.74 ID:JEELXewK.net
>>512です
仲間がいた…!
毎年インフルエンザの予防接種するときに確認すればよかったと今更思ったよー

518 :名無しの心子知らず:2018/12/09(日) 05:59:57.39 ID:SVjtmEI2.net
もうすぐ3ヶ月なんだけど太っちゃって産む直前の体重まであとたった4キロ
なかなかじっくり母乳あげられないのと甲状腺機能低下の薬辞めた影響あるのか解らないけど2週間検診の後からどんどん太る
上の子の時は夜中オヤツ食べても体重すんなり戻ったのに、その時より今の方が苦労してるんだからせめて痩せたいわ

519 :名無しの心子知らず:2018/12/09(日) 15:26:55.51 ID:tRjNTbAr.net
>>518
むくんだり他の症状は悪くなってない?悪くなってやしないかと心配。
子供達の世話に追われて自分の身体のメンテナンスできないからしんどいよね。

520 :名無しの心子知らず:2018/12/09(日) 23:58:21.89 ID:4NO9hXcf.net
双子の1人から発症した嘔吐下痢が上の子と双子のもう1人にもうつってしまった
双子はまだ1歳だから吐かれると着替えにシャワーに大仕事だし洗濯物大量
おむつのゆる●漏れも頻繁だから、また着替えつけ置き洗濯物大量
手の洗い過ぎと塩素水触ったせいで手荒れがひどくなって痛い
3人嘔吐下痢って初めてだけど、これはしんどい早く収束してほしい

521 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 01:15:10.34 ID:qziEhS/3.net
大変そうだ…お疲れ様です
双子だとピンポン感染というか1人が風邪などになると大体少したってもう1人もなると思うんだけど病院どうしてますか?
1人診てもらって翌日もう1人…とかやるんだけど2度行くのが大変
かといって1人しか病気にかかってないともう1人は診てもらえなかった
当然といえば当然なのかもしれないけど
かといって2人病気になるまで待つのもいやだし頭痛いな

522 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 02:55:10.22 ID:tHzrqZbf.net
>>521
1人目だけ発症の段階で、もう1人にも感染する可能性が高いから
同じ症状が出たら同じ薬使って大丈夫って言ってくれるので
1人だけ受診で済むことが多いかな
嘔吐下痢とか手足口病とか分かりやすい時だけだけど

523 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 02:56:14.99 ID:tHzrqZbf.net
>>522
1人だけ受診といっても、元気なもう1人も連れて行ってる訳だけどね

524 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 02:56:53.37 ID:PEIsKZzZ.net
わあ…皆さんお疲れさまです
愚痴書きに来たらはるかに大変で頑張ってる人たちがいた

生後4ヶ月
昼間用事があって私と上の子で3時間ほど出掛けたんだけど、家に帰ったら閉めきった自室で旦那がスヤスヤ寝てた
双子は?と思って奥の寝室に行ったらやっぱり閉めきった状態で、二人ともなんか泣き疲れて枯れ果てた感じでヒクヒクしてた…
枕授乳セッティングされた哺乳瓶たちが、ほとんど飲めてない状態で転がってた
二人とも飲みはじめの序盤で口から離れちゃったんだろうな

前は育児のこととかで旦那によく不満をぶつけてたけど、双子が生まれてからはいっぱいいっぱいすぎて、怒ったり言い争いに費やす労力もなくて
ただこの人に子供の世話任せてたら死ぬかもしれないと悟ったわ
仕事時間長くて平日は子供たちと顔を合わせることがなくて、土日しか触れ合えるチャンスないのに、ギャン泣きしたとき抱っこしてくれる以外ほぼずっとパソコンかスマホにかじりついてるし
あやすとすごい喜んでくれるようになってきた可愛い時期なのに、そんなことにもあんまり興味ないみたいだし

私はもう専業主婦歴長くて外で働く苦労も忘れちゃったし、旦那の大変さへの理解が足りてないかもしれない
子供たちのことに頭のキャパ取られすぎてて、怒りなのか何なのか自分の感情もよく分からない
だけどなんかすごく腑に落ちなくてモヤモヤが晴れないので、長文になってしまった

525 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 05:19:15.76 ID:QWrG9Juh.net
>>524
いまうちは双子が1年生なんだけど、双子が赤ちゃんのとき、うちの旦那もそんなだったよ
産後初めて私が体調崩してふたりを旦那に預けて病院行って帰ったら、ギャン泣きのふたりにキレてた
泣いたらミルクあげてねって言って出たのに、そんなの聞いてないの一点張り
仮に聞いてなかったにしても生後3ヶ月の赤ちゃん泣いたらまずミルクじゃないのかと思うけど
あのときは双子に申し訳なさすぎて、旦那に何かを言う気力もなくて、もう旦那を頼るまいと思っただけで、必死に育児してきた

旦那は今、赤ちゃん時代は双子をどう扱っていいかわからなかったと言って、いいお父さんぶってるよ
でも母親だって子育て必死にしていてさらに双子で大変な中、旦那まで育てる余裕なんてないよね
それでも私のように数年後冷めた関係になりたくなかったらやっぱり話し合いって大切なのかもなと思う
縁あって結婚して双子に恵まれたんだから、意見言い合って衝突しながらも家族愛みたいなものを深め合っていけたらいいよね
理想論かもだけど
今は気持ち落ち込んでつらいと思うけど、子どもの成長とともにご主人も変わると思うから長い目で見て気持ち切り替えて育児がんばろうね

526 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 06:38:32.25 ID:NrBOatKK.net
>>521
おつかれ
うちは融通効かせてくれる病院で3人(双子と兄弟)受診しちゃう
双子でなくても兄弟いる家庭は皆同じだから聞きまくれば誰か融通効かせてくれる病院知ってると思うよ。
普通の風邪とかはうつらない事もあるから薬出ない時もあるけど、うつった場合も具合悪い子に出た薬見て市販薬で大丈夫そうなら市販薬にする事もある

527 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 08:38:37.18 ID:k1cEusUQ.net
>>525
別れれば良いんじゃない?
少し目を覚ませることしても良さそうだけどな

528 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 10:06:50.40 ID:wMJIqwO/.net
今いいお父さんしてるなら子供にとっては大事な父親だろうしそう簡単に離婚なんかできないでしょ
経済的な面でも双子だとなおさら難しい

この土日は片方が高熱出してたけど、グズリが酷いし
夜はもう片方が夜泣きやら遊び始めたりやらで全く寝られなかった
来年復職したら夜寝られないのはキツすぎる…

529 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 10:14:22.90 ID:DxO6aNna.net
私も愚痴
双子が胃腸炎になった
最初一人が軽い嘔吐、次にもう一人に感染して激しい嘔吐で点滴受けた
その間夫も下痢が続いたと思ったら嘔吐まで
双子の世話にいっぱいいっぱいで正直夫の世話まで無理だからせめて迷惑かけない病人になってほしい
起きてきたと思ったら具合悪い全開の態度でイラつくし構って欲しい子供たちは夫にいくのにスルーだし
私は高熱出ても双子の世話をふんばるのになんで夫は自分のこと以外考えないんだろうか?とがっかりする
具合悪くても子供のことを考えろと言うのは求めすぎなんだろうか?

530 :521:2018/12/10(月) 10:46:33.13 ID:qziEhS/3.net
双子受診の件教えていただいてありがとうございます
融通効かせてくれる病院もあるんですね
確かに兄弟でも時間差罹患ありますね
ママ友いないけど公民館で会ったら聞いてみます
今朝から片方が黄色鼻水でてるので風邪かな…

531 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 11:15:38.41 ID:0+9HIs9n.net
うちも双子胃腸炎で世話に明け暮れたよ 旦那にはうつってないけど、もう居ないものとして当てにしないことが一番。 大人なんだから自分のことは自分でやって欲しいわ

532 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 14:56:47.90 ID:QVjgTq7T.net
ああ胃腸炎…
双子生後半年のときに地獄みたわ

双子から上の子に、そして私に…みんなで40度の高熱で下して吐いて大変だった
旦那は2日間頑張ってくれたけど三日目に発症。そしてまさかの救急車で運ばれて入院(同じく胃腸炎)

病み上がりきってない妻子を残して入院しやがって…と理不尽に恨んだよ。旦那ごめんw

両親は共に飛行機の距離だから助けも呼べなくて
最後のほうはシーツ交換も無理でバスタオル重ねて不衛生なまま病が過ぎ去るのを待ったなぁ…

533 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 15:43:45.89 ID:vcAIaSk/.net
私のところもつい最近双子が嘔吐下痢、上の子にうつり私から旦那の順だった
双子が吐いた瞬間、火サスのあの曲が頭のなかを流れたわよ
この時期上の子が毎年嘔吐下痢になってるから次亜塩素酸のスプレーも手袋もマスクも用意してたけどやっぱりうつったわ

旦那に世話を任せてたら子供が死にそうには同意する
なんで自分の生活に子供を合わせようとするのかわからないわ
双子が調子悪くて上の子を旦那にみてもらってたけど、子供がお昼御飯食べないって言ったからってお菓子しかたべてないけど旦那はちゃんと食べたと聞いたときには殺意が沸いた

結局、子供が具合悪くなっても看るのは自分じゃないから適当になるんだよね
最低限ご飯と水分くらいやってくれよ

534 :名無しの心子知らず:2018/12/10(月) 17:38:53.23 ID:vH7t7I9i.net
>>532
う、うわぁお疲れ様でした
どんなに塩素消毒頑張ったところで、吐き下しがコントロールできない乳幼児がいる時点で感染待った無しですよね…
私も次亜塩素酸水のスプレー吹きまくったけどダメなもんはダメだった

520ですが、上の子が1番軽症で済んで、双子のあとからうつった方も嘔吐はひと段落した模様です
あとは双子のおむつの処理をもうひと頑張り
私も軽くうつったっぽくてお腹が痛気持ち悪いけど、多分軽症で済みそうです
そういえば上の子だけだった時も、嘔吐下痢でうつらず済んだことってないなぁ
本当におそろしい

535 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 06:33:34.30 ID:ujyIz0WT.net
双子3歳くらいで寝室の布団の配置ってどうしてます?双子が寝相悪すぎで敷布団二枚だと私が蹴られて寝た気がしない
川の字スタイルで布団一人一枚が多いのかな?胃腸炎で布団やられたからまた買わなきゃ…

536 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 09:27:52.99 ID:8Q5JeMOa.net
うちはセミダブルの敷布団2枚に4人で寝てる

537 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 11:17:04.40 ID:ihIqCaMb.net
>>535
シングルとセミダブル並べて[に]みたいな形で寝てる
夫は別の部屋

538 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 12:31:56.46 ID:XZvJH6WC.net
>>525
524です、ありがとう
温かい言葉がじんわり沁み入ったよ
確かに、子供たちのことに必死になってるうちに気付けば夫婦関係崩壊してた、ってなるんじゃないかと時々ふと思う
年末年始はまとまって休めるみたいだから話し合ってみる

539 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 19:00:56.42 ID:tFLgYzzq.net
双子年少でプレから今の幼稚園だけどママ友0朝は双子の仕度&ギリギリ徒歩通園でイライラしてるし帰りは寒いから早く帰りたいのとあの輪に入って話す余裕も話題も無い。双子ママが居たら話出来たのに

540 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 19:37:03.05 ID:Va+AsTct.net
うちも夫婦関係崩壊気味
双子と旦那で育てる余裕も旦那に気を遣ったり優しくする余裕もない
もうATMですよ

541 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 20:20:52.82 ID:ti9Q5qcu.net
>>539
私は来年からプレ
ちょこちょこ行ってる支援センターで出会うママは同じ幼稚園行く人多いんだけどその輪に入れてないや
みんな支援センター来る前か後に公園で遊んでいてそこで仲良くなっていってるみたいなんだけど、私は双子連れて1人で公園は無理
プレが始まってもきっと同じようには動けないしママ友できないだろうなあと思うと悲しくなる

542 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 20:42:31.04 ID:2h4PfPCQ.net
>>541
今年から幼稚園行き始めたけど、想像以上に双子が目立つみたいで沢山話しかけられてママ友すぐ出来たよ
他の学年の子(とそのママ)にも覚えられちゃってイオンとかで話しかけられる率が上がったよ

私は…地味で目立たない人生をおくってきたし対人スキルも高くないから双子で目立ちすぎて少し苦痛だけどw
困るのは一方的に私と双子を覚えられちゃって、私は話しかけられてもほぼわからない人ばかり

543 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 20:56:33.15 ID:tFLgYzzq.net
>>541
プレの時のランチ会も1人で2人見れないから行かなかったり今も帰りに散らばるから他のママと話しも出来なくて今に至るよ。話しかけられはするけど気の利いた返しが出来なかった自分のせいでもあるけど。

544 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 21:33:28.23 ID:ybVuK4lJ.net
双子が幼稚園から帰ってきても遊び足りなくて近所の児童館行ってるんだけど、同じ幼稚園の子どころか幼児は全然いない
公園でもあまり姿を見かけない。

中には習い事に行く子もいるだろうけど、その他は家の中で満足しているのか…

545 :名無しの心子知らず:2018/12/11(火) 22:07:06.48 ID:nB7gzlkq.net
>>541
私も支援センターで知り合ってた人達とプレの送迎とかで親しくなれたから、ランチまで行かなくても話せる人いるならきっと心強いよ
あと私も1人で双子を公園に連れて行くの超大変だったのに、2歳後半で急に平気になったから、お子さん達の成長にも期待できると思うよ
同じくランチなんて絶対ムリムリって思ってたのに最近勇気出して行ってみたら予想どおりのアチャーだったけど案外楽しめたw

546 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 00:18:02.90 ID:Z6RgoSYR.net
体力有り余ってる1歳1ヶ月双子連れて大人ひとりで初めて公園行ったけど石とか落ち葉を口に入れてた
帰ってからはご機嫌だったし風邪とかひかさない様に気をつけてたけど免疫つくと思ってやっていこう

547 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 08:13:55.63 ID:sJFBeFtJ.net
>>546
すごい!私はまだ1人では公園連れて行く勇気ない…
うちもよく石とか砂とか土とか口にいれてました…
若干潔癖な私も、双子のおかげで強くなれたよ。

548 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 08:16:46.57 ID:0aDHbmgW.net
>>541です
まとめてのお礼ですみませんがレスありがとうございます
プレ始まってからも機会はあるようなので前向きに頑張ってみます!
余裕がなくて受け答えに失敗しそうなので気をつけないと…

549 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 08:40:13.12 ID:vt/7Yi/c.net
東大教育学部付属中等学校、双子研究してる学校に通っている方いませんか?
いろいろお話聞かせてください。

550 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 09:40:58.35 ID:H1hhLCZ/.net
ゆとり世代以降は考えることをしないからなにかとすぐ鵜呑みにする とくに童顔の女性=ロリ=かわいいは正義←意味わかんねえし
だいたいゆとりのゆるふわアイドルなんか全然かわいいと思わねー ゆとり🐷まんさんのいうことは絶対正しいと信じて止まない
単純な嘘に簡単に騙される時点で知恵遅れw それともカルト狂信者かな?

アホか 一番信用できねえ連中だろうが 俺クラスになると顔だけでああいったバカな偽善者は信用できねえってすぐわかんぞ
だから女の尻に敷かれて草食系だの言われんだバカ あんなもんに振り回されてねーで考える概念を持てアホウ
そんなだから政府のやってる不条理なことに疑問を持たずはいそうですかと適当にだらだら生きてんだろ 卑しいやつめ みっともねんだよバカ

https://www.youtube.com/watch?v=N5Ik6uw1OIM
みなさんこんな嘘に騙されないように
萌えやロリは悪魔崇拝者だから偽善ぶって下手に出る癖があるからな
しかしバカだからすぐ増長してボロが出るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww しかし日本の今の若者はゆとり教育によりすべてバカになっているから 自分で考えることもせず
右へ倣え ADHDは洗脳されないから 彼らゆとりは全力でADHDを潰しにかかっている
現にアシタノワダイやフェルミ研究所や応援応援言ってるアイドルは ※間接的 にADHDは死ねといっているしな

551 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 09:42:17.70 ID:H1hhLCZ/.net
※いじめにあったらやり返しはするな→つまり増長したいじめっこに一方的にやられて死ねと解釈される いじめっこというのは己がちっぽけで自信ないから自分より弱いものを執拗にいじめる性質があり
ロリコンもまったく同じダサいけど これを虚栄心と言う ゆとり世代以降の卑怯者はほとんどがこの虚栄心が強い人間ばかりなのは一目瞭然である

とにかくなんの貢献もねーくせに偉そうにでけえ顔すんのやめろゆとり世代は 調子のんなよ

https://www.youtube.com/watch?v=URVXLdggusw
アホか 下手にデレデレして フェミニストに成り下がるような誇りも個性もないバカ はエゴイストのゆとりメンヘラにわかミーハーバカ棚ボタ女に利用されて 用済みになったら捨てられるぞ
俺は頭いいから 裏の裏まで読めんだよ! こんなのに洗脳されたら後で後悔するぞ 絶対にな 自殺に追い込まれるぞ そうならないためにも常日頃からあらゆる情報を集め吟味して 物事をよく考えるように心がけろ 自分に誇りを持て 決して足元すくわれんようにな
ゆとり女こそが傲慢な虚栄心の塊だから プライド(誇り)と虚栄心は全く真逆のカテゴリーだから混同するなよ
このフェルミ研究所は驕り高ぶったクソ女が生きやすいように男を誑かすためのユーチューバーなんだよ なんちゃって謙虚キャラに騙されるなよ メッキ剥がれたら鬼畜虚栄心だからなゆとり女は
逆にゆとり糞女なんか殴ってやったらいいんだよ

552 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 09:47:16.23 ID:H1hhLCZ/.net
https://driver-times.com/driver_work/driver_biz/1055949
全部メンヘラゆとりにわかミーハー個性がないゆとりバカ女に共通してるな
個性も意地もないカスだ だから右へ倣えで浅はかで陰険な人間に堕落するのだゆとりは

553 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 10:39:41.89 ID:5jE2gagX.net
なんか、疲れすぎて自分が弱くなってきた気がする

昨日、知らないママ(それぞれ子ども一人連れ)同士が

「双子だー、可愛いね」
「そうかー?双子とかマジ無理。絶対しつけできてないし。遊ばせたくないわー」

と、すごい大きい声で言われた。もしかしたらわざと聞こえるように言ったのかも。
普段なら「バカがなんか言ってるわ」と思う性格なんだけど、何も言い返せないどころか、泣きそうなくらい傷ついた
っていうか帰り道ちょっと泣いた
弱ってんな自分…

愚痴でごめんなさい

554 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 10:47:52.17 ID:n/dj4muU.net
双子ディスをしてくる人に自分はまだ出会ったことがないけど、気持ちを想像するに自分と自分の子よりチヤホヤされて目立つのが気にくわないんだろうなと

555 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 11:17:09.81 ID:x959G13x.net
通りすがりの者だけど、うらやま大変そうって感じかな
二人乗りベビーカーとか、お揃いの服とか可愛いーいいなーと思うが、自分が育てると思ったらキツイだろうなと。
双子というだけでディスるような人はちょっとおかしいから気にしなくてOK
三つ子はテレビ以外で見たこと無いから想像つかないな。

556 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 12:10:26.51 ID:8v6c++w2.net
>>546
我が家は公園の人工川に一人が入ろうとしているのを止めている最中、ふと見たらもう一人が川の水を飲んでいたよ…広い公園なのにかわるがわる道路に飛び出そうとしたり
おなじ双子ママ友達からも大変そうだね、と言われたよ
でも今三歳半になってようやく少し落ちてきた

557 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 12:48:20.68 ID:yZZC2oGb.net
ちょっと質問です
双子いて離婚してシングルの方いますか?
1歳8ヶ月双子がいて、夫婦喧嘩から離婚話に発展
前々からいつか離婚してやる!と密かに思っていたけど急に現実味がでてきた

558 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 12:51:17.10 ID:Bia1m7k2.net
>>557
もしあなたが鬱であれば、思い止まった方が良いかも
平常であれば、思いのままに
後で後悔するなよ、
としかアドバイスできないな

559 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 12:52:24.99 ID:Bia1m7k2.net
>>553
相手にするな
聞く耳持つな
目の前の自分の子らをもっと見て

560 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 13:01:27.08 ID:yInOmRl+.net
月齢上がるにつれて育児しんどい
男男1歳3ヶ月
今家事が本当進まないのと物投げたり振り回したりするようになってストレス
サークル入れててもギャン泣きしたりすることも多い

離乳食も食べる量増えて時間かかるようになって一回終わる度にドッと疲れるけどオムツ替え(動き回る子達だからこれも結構体力使う)とか次のおやつの準備したりで一日ノンストップ感すごい
保育園は空き待ちで多分来年の4月入園も無理そう

双子育児やってる人達これ乗り越えられてるのが凄いなって思う
毎日心折れそうになってギリギリだよー

ママちょっと疲れたから大人しくしててね
が通じる日はいつ来るんだろうか

561 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 13:02:56.15 ID:yZZC2oGb.net
557です
もしかしたら鬱なのかもしれないなーと思うときもあるけど周りから特に指摘されないから違うかな
夫の高圧的な態度、少し出来てないことがあると文句や暴言でわざと傷つけてくる
正直完璧を求められても双子いてそこまでできない

562 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 17:22:38.34 ID:y+ftWmAT.net
>>557
5歳と3歳双子で離婚準備中です。

563 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 17:32:19.49 ID:+kqTKwUc.net
>>561
鬱って周りから指摘されるもんじゃないよ
自覚があるなら危険信号かな

564 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 17:32:47.96 ID:+kqTKwUc.net
>>562
親権はどっち?

565 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 17:36:05.58 ID:Q3Qe+La+.net
 < < <  東 日 本 大 虐 殺  > > >

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html

【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50

566 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 17:49:06.67 ID:WCNgLrYm.net
シングルで双子を育てる人も神レベルだと思ってる。家族を養うお金も稼ぎつつ、育児もこなすんでしょ。
子供が体調崩したら仕事あがらなきゃだし、乳幼児期は特に想像できない。
辛くなって、疲労したところで更に変な男にひっかからないようにね。

567 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 23:23:37.56 ID:9XuJUf6R.net
上2歳なりたて、下の双子7ヶ月
双子をベビーカーに乗せて上の子は手繋ぎか抱っこで公園に行くんだけど、双子が活発になってきて限界を感じ始めた
公園までの道のりで双子を寝かせて、ベビーカーを視界に入れつつ上の子を遊ばせてるんだけど、双子がベビーカーで寝てくれなくなってきたので中々公園に行けなくて…
上の子がいる方は双子が歩き出すまでの間どうやって上の子を遊ばせてましたか?

568 :名無しの心子知らず:2018/12/12(水) 23:30:36.05 ID:cfKU8Gm1.net
上の子2歳8ヶ月、双子11ヶ月
一人で3人つれて公園行くなんてえらすぎる
私は支援あるところ(支援センター、児童館の子育ての日など)、もしくは自分の家の庭とその周辺などの3人自分の目が完璧に届くところでしか遊ばせてない
あとは上の子は一時保育や土日など夫の協力が得られる日に公園やらいって遊んできてもらうって感じでやってる

569 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 09:12:04.69 ID:pkau6kzD.net
上の子2歳7ヶ月、双子11ヶ月
>>568さんと同じで3人まとめて公園に連れていくときはパパが休みの日のみ
あとは室内遊具が豊富な児童館とか施設で、託児をお願いできる場所があるからそこに双子をお願いして、上の子と遊んだりしてる
たまにファミサポとか市で回数制限があるボランティアさんにお願いしてがっつり上の子とふたりきりで遊ぶときもあるよ
じいじばあばが飛行機距離で頼れないから調べまくり頼りまくり

570 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 09:14:27.27 ID:pkau6kzD.net
>>568
個人的に月齢近すぎて地味に感動してる…

571 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 10:04:48.34 ID:vISQcaHU.net
>>564
全部私。
親権がーの議論にもならないレベルで。

572 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 11:23:05.68 ID:OpJoio9u.net
>>571
とりあえず実家に帰るか帰ってもらうかして別居は?
汚い話だけど金銭的には払いのいい旦那なら離婚を考える前に「子が大きくなるまではATM化する」って計画を練ったほうが現実的だと思う。
もし払いの悪い旦那で離婚を考えるほどストレスを与えてくるのなら、もうそれって離婚したらいいと思う

双子つれて仕事して貰える補助も貰った場合と、旦那をATMと割り切る仕事をして稼ぐのと、どちらが楽か…じゃないかな

ちなみにうちは離婚ギリギリのところで旦那に単身赴任して貰ったよ
双子と上の子を1人で育てるのは大変だったけど金銭的に心配しなくて良かったし、離れて暮らすとストレスも減ったし。
なんやかんやと離婚せずに、今はまた普通に一緒に暮らしてる

子が1人だったら、もっと身軽で離婚もしちゃってたかもしれない。

573 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 12:57:46.17 ID:L6l9+47K.net
>>571
養育権を後から主張されなきゃイイね
金銭面でどうこうされるから

574 :571:2018/12/13(木) 14:26:22.35 ID:En4sI51/.net
普通は旦那をATM〜の考えだと思うんだけど、家にお金を入れていないので、ATMにすらなっていない状況で。
今も別居状態で、私の給料だけで生活してるから、ストレスを考えるといない方がマシって言う。
せめてATMなれば、離婚を考え直せるけど…

575 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 16:30:03.35 ID:OpJoio9u.net
>>574
それってもう、シングルマザーとかわらないんじゃ?
今さら「双子でシングルなんて大丈夫かしら?!」て質問しなくても、じゅうぶん答えが出てないかな

576 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 17:27:04.29 ID:Bl/ElBtZ.net
旦那以外の大人と会話がしたい。
両実家頼れずなにかあるときはベビーシッター頼んでるんだけど、この人がかなりお節介で話すると気分転換なる時とモヤモヤイライラする時と五分五分で…
大人と会話したいけど当たり障りない会話ばかりも気分転換ならないし、かといって本音話せる人もいない。
毎日泣きたい気分だけど、涙は出ない感じだ。

577 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 18:30:49.78 ID:OK0Xxfav.net
スレチだったらすみません。
このスレ内で一卵性双生児でMMだった方、無事に出産できた方いらっしゃいますか?
今7wでMMと言われリスクを調べて不安しかないのですが経験談を知って少しでも役に立てたいです。

578 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 20:23:57.98 ID:OpJoio9u.net
>>577
私は8wでMMと言われて転院の話までしてリスク調べまくって不安になったよ!
結局10wか11wにMDだったことが判明したので気が抜けました

たしか当日ここに同じように質問とかもして、そのときに「最初はMMて言われたけどMDだった!」て体験談が結構おおかったよ(結局私もそのパターン)

ただ気楽に〜なんて言われても困るだろうけど(自分も緊張感半端なかったから)
7wならまだこれから色々と話がかわるかもしれないから気負わないでね

…ちなみに私、6wか7wくらいの検診では双子て言われてなかったです
8wで風邪引いて心配で受診したら「え?!あれ?二人いるわ!?!」て言われた(笑)

579 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 20:54:11.98 ID:LfovlbYc.net
>>567
休日しか公園は行かない。
大きめの支援センター、児童館、ショッピングセンターだけだな。

580 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 20:56:44.21 ID:LfovlbYc.net
>>576
シッター変えられないかな。
合わない人だとストレスじゃない?安くないしさ。

581 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 21:38:44.84 ID:rkHUE5mk.net
上2歳なりたて、下の双子7ヶ月
双子をベビーカーに乗せて上の子は手繋ぎか抱っこで公園に行くんだけど、双子が活発になってきて限界を感じ始めた
公園までの道のりで双子を寝かせて、ベビーカーを視界に入れつつ上の子を遊ばせてるんだけど、双子がベビーカーで寝てくれなくなってきたので中々公園に行けなくて…
上の子がいる方は双子が歩き出すまでの間どうやって上の子を遊ばせてましたか?

582 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 21:41:47.65 ID:rkHUE5mk.net
>>581
誤爆すみません

皆さん支援センターがメインなんですね
近所の支援センターが週一でしか利用できないので公園に行ってましたが、少し足を伸ばして他の支援センターを探してみようと思います

583 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 21:42:13.85 ID:X1eE2V9E.net
6月に32週でMM出産しました。26週から管理入院して1日6時間心拍モニターと週2でエコー。
本当は34週で出産の予定だったけど、ここまで育ったのにお腹で死なれるよりは早めに生きてるうちに出してほしいってお願いして、32週0日で帝王切開してもらいました。
1257グラムと1459グラムだったけど、いまは6キロ超えて成長曲線にも入り始めました。うちは2300で退院だったので2ヶ月くらい入院して、背中の緊張が強いって言われたけど、だから障害があるとも言えないって言われて一応スクスク育ってます。
リスク考えるとかなりしんどいので、産まれたらラッキーくらいの気持ちで妊娠してることを意識しないように生活してました。

584 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 21:53:10.79 ID:qoVwwR0u.net
DD27週で胎児発育不全で入院中。583さんにあやかりたいです。
まずは28週超えて欲しいし、なんとか1キロ超えて欲しい。

585 :名無しの心子知らず:2018/12/13(木) 22:53:54.70 ID:ZritFLi4.net
>>577
最初MMって言われたけど9wで膜が見えてMDになったよ
どちらにしても無事に生まれますように!

586 :名無しの心子知らず:2018/12/14(金) 00:11:25.09 ID:D8MEKIh0.net
私もMMで31週に破水からの帝王切開で出産しましたよ
元々は32週に帝王切開予定でした
妊娠中の管理入院とかは583さんとほぼ同じ
双子の体重も1200と1500で2ヶ月の入院も一緒
今は3歳で2人とも10キロで成長曲線は下限ギリギリ
言葉が少し遅いのでちょっと前から療育通ってるから、そこは親としてちょっと心配だけど、双子は歌って踊って、お医者さんごっこしたり、ままごとしたり、日々楽しそうよ

まぁ、双子は出産したら戦争だから、無事に出産してもわざわざネットで経過を報告する人は少ないだろうし、あんまり気にしすぎないように
なんせ、MMは双子の中の1%未満だからね、分母が少ないよ

587 :名無しの心子知らず:2018/12/14(金) 00:55:13.80 ID:WYus0rBz.net
>>577
MMです 6週でMMかもと言われた日に医師にも死産率言われてネットで調べても怖いことしかなくて絶望してたからお気持ちはわかります
3ヶ月管理入院してモニターとエコーは毎日してたけど結局36w出産。2500ずつあったから他の子と同様新生児室へ。7日目に母子同時退院したよ。今3歳。元気です。
何が辛かったって不安を共感できる人がいなかったこと。生まれるまで死産を気にするって辛かった。それ以外は元気妊婦だったけど…無事に生まれた喜びで全て吹っ飛んだし、新生児期もイヤイヤ期も全然辛くなかったな。生きてるだけで幸せだった。今も。
妊娠中思い出したら泣けてくる。
MDであるといいですね!
でも稀かもしれないけどMMでもこんな例もあるってことで。

588 :名無しの心子知らず:2018/12/14(金) 04:24:28.73 ID:cuMQZzxo.net
うちも10週くらいまで膜が見えずMM?ってなってたな… MDも十分怖かったけど

589 :名無しの心子知らず:2018/12/14(金) 05:01:38.76 ID:7YZxwiX5.net
>>587
産まれるまでの気持ちがわかりすぎる
私も結果的には持ちこたえて体重もしっかりあったけど入院前まで職場では妊婦ってだけで限られた人にしか双子って言わず、取引先には産まれるまで妊婦な事自体を伏せてもらってた
そんなんだから復帰後は質問攻めで、まさかリスクが強くて黙ってたとは言えず苦笑い

とにかくカワユイのも同じで
新生児期は同時に泣くとか同時に何かするとか無くて、発達もバラバラだったけど2歳過ぎて動きや喋りのリンクが増えてきて萌えてる

590 :名無しの心子知らず:2018/12/14(金) 09:04:44.99 ID:ll+UyX4R.net
>>577です。
みなさんレスありがとうございました!
私有化してしまうので個別のレスは控えますが、とても参考になりました。
MMと思ってたらMDだったって方は結構いらっしゃるのですね。
とにかく無事に育ってくれることを願って、不安にばっかりなりすぎず日々生活していきたいと思います。
ありがとうございました。

591 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 08:19:29.76 ID:SvMHrcbC.net
>>590
私はMMで32週出産だったよ
双子のブログとかでも何度かエコー見ててMDだったって人よくいるね
MDもリスクが高いからなんとも言えないけど、無事に出産までいけること祈ってる

592 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 09:34:22.52 ID:2RHYcctW.net
>>1てめえぶっ殺してやっから夜道気を付けとけよこの野郎

593 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 09:35:57.21 ID:2RHYcctW.net
>>571何が双子だてめー調子くれやがってよその子供拉致すっから気を付けとけよこの野郎

594 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 13:01:18.39 ID:fn+AqWg/.net
おっ、中坊が湧いたな
ハロウィン馬鹿みたいに一生棒に振ったな
南無

595 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 13:55:51.12 ID:Q337ApOX.net
何か嫌な事あったんか?可哀想に、もう人に迷惑かけるような事するんじゃないよ

596 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 16:58:44.08 ID:Irba2FZX.net
悪い子のところにはサンタさん来ませんよーっと

4歳双子がサンタさんにお願いするプレゼントが違うもので、それぞれの希望通りあげたら取り合いの喧嘩しそうなんだけど、みんなはプレゼントどうしてるの?

597 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 17:18:24.35 ID:lqatYFsl.net
>>596
それぞれ希望のプレゼントを用意して○○ちゃん、○ちゃん、仲良く遊んでね
と書いた手紙を添える

598 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 17:31:12.03 ID:g1XZsGUo.net
>>596
もう4歳だし、それぞれが希望したものをもらえる方がいいのでは?どう遊ぶかは親の介入が必要かもしれないけど。

599 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 18:15:28.45 ID:Irba2FZX.net
>>597
>>598
それぞれのリクエストのものに手紙添えて渡そうと思うありがとう!

600 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 18:56:57.30 ID:UQzKevLI.net
>>592
通報しました

601 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 19:01:36.96 ID:UQzKevLI.net
もくすぐ下の双子が1歳になり、保育園に通います
上は2歳8ヶ月になる
駐車場から園まで300mくらい歩きます
毎週月曜は布団を持っていき、金曜は持ち帰るシステム
晴れてる日は双子をベビーカーで上の子は歩かせて荷物は往復で何とかなるけれど、雨の日はどうしたらいいでしょうか
レインコート着せてベビーカーのレインカバーつける感じですか?
スマートなやり方があれば教えてください

602 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 20:27:57.25 ID:KvbnGB3d.net
>>601
居なかったらごめんだけど3人兄弟ママさんはどうしてるか保育園で聞いてみたらどうかな
うちの子の園は雨の日は給食とかの職員さんが駐車場に居てくれて首が座らない赤ちゃん(保育園にあずけていない)とかは送迎のために連れ出さなくていい様に車のマドの所で見ててくれるよ
それが世間一般的にどうなのかって言ったらまた別問題だけど。
双子だと手があいてる時は傘さしてくれたりする

603 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:31:29.47 ID:NHKZAVE8.net
この間、インスタで有名な双子ちゃんに遭遇したけど…

ママさん、一眼レフ?みたいな本格的なカメラで延々とバシャバシャ。
ちょっと双子ちゃんの服が乱れたらキャーキャー騒いで撮り直し。
大きなクリスマスツリーの前の、一番いい場所をかなり長時間占領して撮影に夢中だった。
双子ちゃんがグズっても、カメラの確認に夢中で放置

見ていたおばあちゃんが「あらあら…」と呆れてた。
はっきり言ってうちも同じ双子だとバレたらこちらが恥ずかしい思いをするレベル。
うちはもう3歳で体格差もあるし、二卵性だし、もう双子には見られないから良かったけど

双子だから嫌味言われたって人ちょくちょくいるけど、こんな双子親のとばっちり食ってるだけなのかも…と思った

604 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:32:41.54 ID:/lZtZ0XN.net
>>603
そんな特殊な人の事を言われても…ね

605 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:40:57.55 ID:3dUkIbq1.net
>>603
パッツンにメガネの双子ちゃん?
上の子もいる目がくりっくりのまんまるい顔の双子ちゃん?

606 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:42:02.53 ID:3dUkIbq1.net
ごめん、

607 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:43:24.20 ID:a6bdAoSy.net
パッツンめがねの子達は小学生だから違うと思う

608 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 21:43:39.67 ID:3dUkIbq1.net
途中送信してしまった
>>603はもう3歳って書いてあるから、それより下の双子ちゃんだったのかな?
そしたら>>605に書いた双子ちゃんは二組とも違うよね
失礼しました

609 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 22:09:24.72 ID:gFmq4Rya.net
一歳五ヶ月男双子、普段ワンオペしていて親戚の法事に行ったらいとこやらいとこの子に双子を構って貰っていっぱい抱っこして貰って超楽だった
週明けからまたワンオペだ…
楽な思いをしてしまうとその後の日常のギャップに余計気持ちがやられてしんどくなる
ワンオペ憂鬱すぎて嫌になる

610 :名無しの心子知らず:2018/12/15(土) 22:46:26.55 ID:NHKZAVE8.net
一歳くらいのくっきりした顔の双子ちゃん。
私はインスタやらないから知らないけど、一緒にいた私の姉は知ってた
インスタの世界には(双子親に限らず)こういうママさんが一定数いそうなイメージだったけど、知らないのに決めつけちゃいけないよね。
ごめんなさい、思いつきで変なこと書いて。
読み飛ばしてください

611 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 01:51:30.72 ID:PRQqq3h8.net
>>609
わかるわかる
双子もめいっぱい構ってもらって嬉しそうなんだよね
うちは年の差兄弟だからどうしても長男の形になり始めてる習い事に付き合わせる形になっちゃって双子には正直全然手が回ってない
可愛いけど、ただ育ててるだけで長男の時はリトミックとかベビースイミング行ったのにって旦那や親にも言われるけど、じゃあどうやって?と思うよ

612 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 03:14:17.21 ID:oJLXjzpM.net
双子が今週から冬休みに入るからって姉夫婦が休み取ってどっか行こうって計画してくれてるんだけど正直私は休みたい

613 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 11:54:52.27 ID:ew+/r6VU.net
>>611
わかりすぎる
うちも上は習い事いくつかしてきた(今もしてる)けど、双子は同じ歳になってもスルーしちゃってるわ
自宅での知育?にもハマってたから上はわりと出来がいい。けど双子は立派な野性児に育ってる。

上が小さい頃は次の子にも同じにしてあげるんだっ!て思ってたし、今もその気持ちがないわけじゃないんだけど双子は本当に手がまわらないや。
何よりも双子たちのありすぎるライバル意識が邪魔をする。

1、2年前にここで「どっちが先にオカズを食べた!一緒のを同時に食べたかったのに!!」と泣き出した話をみたんだけど、今まさにそれでツライ
どっちが先に靴下をはいただとか言われても知らんわ〜

習い事準備だけでも大変そうで無理

614 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 13:43:20.65 ID:ckqtsRgq.net
双子にピアノやらせてるけど大変過ぎる。家での練習が。

615 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 14:18:34.76 ID:EcaYLKea.net
>>614
今4歳で少し落ち着きないから小学生になってからかなと思ってるけどやっぱり大変なんだね…
私は本当にかじっただけのピアノ経験だから特に大変かなぁ

616 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 15:16:21.30 ID:of6cIoq3.net
>>614
うちも年長でやってる。練習もだし、月謝や発表会費用とかバカにならないなー。

617 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 15:53:07.61 ID:NLvS5F1l.net
先週から双子が交代で発熱してて、また片割れが熱をだした・・・
仕事も先週は1日しか行けてない
旦那は双子の調子が悪いの知ってるけど、1日でも自分が仕事休んでみようかとは言わないんだなあと気づいた
私が仕事を休んで子供みるの当たり前とか考えてそう

618 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 16:12:12.39 ID:Xvn6wemw.net
一歳7ヶ月のうちはまだ今のところ片方だけ熱とか吐いたりしか経験してなくて、同時胃腸炎とか同時発熱とかどうなるのか怖すぎて震えてる。。

619 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 16:12:18.11 ID:m1bTkyBQ.net
双子と上の子の世話に疲れたので、夫に1日でいいから3人まとめて面倒見てくれとお願いしたら速攻で義実家に連れて行った
ワンオペの大変さをわかって欲しかったんだけどなぁと思いつつも産後初めて家でのんびりさせてもらえたからまぁいいか

620 :名無しの心子知らず:2018/12/16(日) 21:23:54.29 ID:Xvn6wemw.net
食事中、同じものを出しているのに自分のお皿のものじゃなくて相手のお皿のを食べることがよくある。これって双子あるあるなのかな?自分のお皿から食べるように促しても自分のお皿のは食べない…。だんだん自分のお皿から食べられるようになるのかな。

621 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 00:08:48.28 ID:kWuw6JXn.net
うちは、歯ブラシを各ベビーチェアの机に置いたはずなのに、いつの間にか交換して磨いてる事が多い・・・

622 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 00:12:01.29 ID:p+0YoUNV.net
>>621
今日はこっちーとか言ってちゃんと渡してても交換する
もう双子間では諦めた

623 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 02:13:43.18 ID:Y5NrT9/L.net
うちもなぜかスプーンと歯ブラシは途中で交換するわ
何も言ってないけど来年から幼稚園だしやめさせた方がいいのかな?

624 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 03:45:25.17 ID:PraYARZq.net
>>620てめえ調子のるんじゃねえよバカ なにが なるのかなだ 死ねよ豚女

625 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 03:49:20.52 ID:PraYARZq.net
>>613 >>611てめーらバカヤンママが甘やかすからクソガキに育つんだよ おっとりしてれば偉いとか勘違いしてんじゃねえよバカが それでいじめとか平気でするようになるから わかってんだよそうなるって 人間は愚かだからよー そんなもん殴ってやりゃいいんだよ!

626 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 03:51:13.54 ID:PraYARZq.net
自分の子さえよけりゃそれでいいっていうのがむき出しだな 偽善者共が 他の子は知ったこっちゃねーかよ 何様だよてめーら あんまなめてっとどうなっかわかんねえからな!

627 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 06:07:14.94 ID:AncLYh/9.net
色違いで揃えた靴下を片方ずつ入れ替えて履いてたりするけど
それはそれでアリな気がして好きにさせてる

628 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 07:01:08.13 ID:PpavkekM.net
みんなのとこもそうなんだね。歯ブラシは自分で磨くようになったらうちも交換しそう。今度体力と気力があったら双子の会にいって幼稚園や小学校の双子ママさんたちにどんな様子かきいてくる。

629 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 07:27:47.98 ID:p+0YoUNV.net
>>622だけど年少で名前を読める様になってからは幼稚園の物 だけ は自分のもの!ってちゃんとしてるよ
たまに色違いの靴とか靴下を違うペアで履いて行くけど着いたら直すみたいだし
先生にも何か言われたみたい

630 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 08:37:21.99 ID:XPk6FSWc.net
>>626
クソだなw

631 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 08:41:49.16 ID:XPk6FSWc.net
悪い、間違えた
クズだなw

632 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 09:43:00.36 ID:96pykZ9C.net
偶然あった三つ子ママさんが年長さんくらいにまでなれば楽になるから!今ほんと大変だよね、がんばってね!って声かけてくれて、突然だったからびっくりしたけど少し涙出そうになった。

上の子と1歳双子の育児で逃げ出したくなるときもあるけどもうちょっとがんばろう。

633 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 09:49:29.96 ID:baVIxJel.net
ルイガノの電動アシスト自転車「アセントデラックス」って、ふたご自転車の電動版の代わりになるかな??

634 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:31:22.82 ID:LITXpQ+M.net
1歳5ヶ月、「ワンワン」くらいしか言葉を話さないうちの双子。
遅い?
近所のオバハンに「あらー、まだお話ししないのおー?」と言われて、焦りで泣きそう。
保健師さんは1歳半健診まで待ってみてって言うけど、焦るよ…
双子は言葉が遅いってことなのかな?
ちゃんと喋るようになるかな?
不安…

635 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:40:07.79 ID:3+k4Ep6/.net
知り合いの双子は、2歳過ぎても双子同士で宇宙語で会話するばかりでまともに喋らなくて保健師から療育勧められてたけど、二人ともSラン大学行って一人は医者、一人は弁護士になったよ

636 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:42:40.95 ID:Iql8zum8.net
>>635
ありがとう。
すごすぎて参考になるんだかならないんだかよく分からないくらいだー。
でも少し安心した。
毎日「ちゃんと喋るようになるよね?ね?」と心の中で繰り返してると辛くて。

637 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:43:41.73 ID:Iql8zum8.net
なぜかID変わっちゃったけど634です

638 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:44:44.67 ID:mGFR88KP.net
>>634
2歳過ぎまで(指指ししながら)ゲゲ…みたいな発語しかしなかった男児双子
男児双子は特に言葉が遅めみたいだけど、不安だったので2歳過ぎに発達相談したよ
2歳半頃から少しづつ言葉が増えてきて3歳半の今は(多分)問題無い感じ
周囲の双子持ちの方達も2歳半位で言葉が遅めだと相談している感じ
2歳頃までは、親が言葉を促す接し方で様子見で良いかと

639 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:54:57.09 ID:FWN3+1fY.net
うちも2歳誕生日時点で、マンマしか言わなかったw 周りが二語文とか言い出す頃にそれだから、2歳代は相当心配したけど3歳すぎて追いついたよ

640 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:57:32.08 ID:FWN3+1fY.net
心配なら行政に相談して、療育まではいかなくても3カ月に一度位で専門家?と話す機会が作れたりするよ。うろ覚えでごめん

641 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 10:58:14.89 ID:qGMdF/xB.net
双子じゃないけど長男が1歳3ヶ月でママすら言えず言葉が遅い子の教室申し込んだのに入れるのに半年待ちだったよ
そのうち話す様になったから結局行かなかったんだけど、いざすぐ行きたいってなっても混んでる可能性あるから問い合わせだけでもしておくのオススメ
もう行ってたらごめん

642 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 11:11:18.35 ID:ZTbE+T+s.net
え、一歳3ヶ月で言葉でないからって教室申し込むの?
流石にまだ普通の範囲でしょ…

643 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 11:20:01.91 ID:13PUMGGs.net
小2男女双子、昔は女児より男児のほうが半年くらい言語能力が遅れてて心配してたな。
1歳半健診の時は個性の範囲内といわれ、2歳の時念のため要観察と言われたけど、3歳前くらい女児に追いついた。
2人ともDVDテレビ見せまくりだったし、絵本の読み聞かせもいつも同時だったけど、やっぱり男子は言葉遅いわね。
余談だけど、言葉が追い付いたころからお互いにおもちゃの譲り合いや交渉をするようになり、
一日中仲良く遊ぶことが増えてきて育児が格段に楽になった覚えがある。

644 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 12:07:39.72 ID:1LUtJnsw.net
>>633
見たけど全く別物じゃないかな?前のせも微妙だし、双子を乗せる自転車の選択肢には入らないな

645 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 12:11:46.25 ID:RduDHMX9.net
1歳2ヶ月男女双子
男児は「ママ!」だけはやたらはっきり言う
あと「はーい」とかその他宇宙語
女児はゴニャゴニャ多彩な宇宙語は達者だけど発語してるんだかしてないんだか
上の子が1歳半健診で不明瞭なパパママワンワンくらい、2歳健診で親にしか分からない発語多数、ちゃんと会話になるようになったの3歳近かった
何となく遅かった上の子基準で、3歳で全然喋らないとかじゃなきゃ平気でしょとタカをくくってしまってるわ
言葉よりやりとり感の方が大事だと思ってる

646 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 12:50:03.91 ID:6bKt/FED.net
男児双子
言葉が遅く2歳3ヶ月で発達検査を申し込み3ヶ月後に検査したらやはり発達遅れ気味だった
そこから言葉の教室に通ったよ
2歳8ヶ月くらいで二語文が出て3歳になる少し前に言葉の爆発期が来てくれた
年中の今ではうるさいくらい話すけど弟はサ行の発音が上手くない
発達の遅れと指示が通りにくかった2歳の時が一番精神的にきつかった

647 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 13:03:35.90 ID:qGMdF/xB.net
>>642
1歳検診の時に周りの子たちはみんな何かしら言ってたんだよ
1歳半検診ではママとバァしか言えなくてチェックされて別室相談になったけどもう言葉の教室申し込んでるって言ったら特に何もなかった
双子ではなく単体の話だからまた違うかも

648 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 13:54:46.04 ID:Iql8zum8.net
みんなありがとう。
普段ワンオペで、喋らない双子に焦りまくって気が狂いそうだった。
専門家との面談とか教室とか、保健師さんに聞いてみます
不安は消えないけど、何もやらないよりマシだよねきっと

649 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 17:20:42.52 ID:JstdLpo2.net
今4歳の双子女児
1人は3歳で突然色々と喋るようになった
もう1人は話すけど発音がハッキリしなくて、小児科のフォローアップ経由で病院の作業療法と言語療法に行ってるよ
1000g以下で生まれて今もかなり小さいから、発達検査はグレーだったけど療育は行かずに幼稚園で様子見ってことになってる

650 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 22:44:25.65 ID:Du+3vZGp.net
10ヶ月だけど最近ぐずりが酷いし寝付きが悪い…
外出先でベビーカー乗せてる最中に眠くなったら今までは揺らしていれば勝手に寝てたけど
最近は抱っこしないとダメで外にも出られない
眠い時以外でもグズりが多すぎるし

今週フォローアップがあるから電車乗り継いで病院行かなきゃいけないけど凄く不安…
前回行った時は着替えが嫌で抱っこできない片方が病院でギャン泣きするわ
電車内でグズるわ急に雨降ってきてドタバタで大変だったから憂鬱

651 :名無しの心子知らず:2018/12/17(月) 23:03:28.28 ID:DqdzDq/0.net
>>650
えらい。1歳1ヶ月だけどまだ私一人で双子連れて電車に乗ったことない

652 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 09:42:04.90 ID:fN5qILUw.net
年子双子の三人育児してるけどきっつい。
旦那と実母もまぁまぁたまに手伝ってくれるしファミサポも週2来てくれるのに
それでもギリギリだ。
今自分が体調悪いのもあってナーバスになってる
そもそも体調悪いのもなかなか休む間がないから治るものも治らない

自分が要領悪いのかな?

653 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 10:22:01.61 ID:Rc882Cs6.net
上の子+双子のこと言うのに1歳差の人だけ年子とか言ってアピールするよね。単なる無計画でしょ。

654 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 10:37:30.16 ID:+/WpcHOf.net
年子は計画できても双子は計画でできるものでもないんだし、そんな言い方しなくてもいいんじゃない?

655 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 10:40:00.48 ID:k1HrU3sX.net
>>653
おおこわ

656 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 10:40:34.26 ID:iVXVCxpz.net
そりゃ小さい子が多い方が大変だからじゃない?
年子の双子と一緒発言は意味分からんけど、これは状況説明なだけだと思うけどな

657 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 11:00:58.45 ID:ZJ1wO6Zw.net
計画的に年子を作ったら双子だったっていう人もいると思うよ

658 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 11:11:01.09 ID:ZJ1wO6Zw.net
>>652
下の子が夜泣きするような年齢だとしたら、夜の対応を一週間とか旦那さんにお願いするのは?
夜しっかり寝られるかどうかでかなり違うと思う
あと私の場合は母乳をやめたらかなり体調良くなった

659 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 11:36:38.62 ID:OVIDV64a.net
>>652
上の子が早生まれだから2学ら年差にはなるけど 1歳2ヶ月差で3人育ててるから大変さは少しわかるよ
上の子がまだイヤイヤ入りかけだから本格的にしんどくなるのはこれからだと思うんだけどね

体調が悪い時は家事は料理以外は夜に後回し、3人の相手が辛くなったら車に乗せて寝るまでドライブで乗りきってるよ
旦那さんがどれだけ頼れるかにもよるけど、本当に辛い時は夫の帰宅後は家事も育児も全部任せて寝ちゃう日があってもいいと思う

660 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 11:56:20.09 ID:EbPtUAx9.net
>>652
年子って書くだけで反応する人がいるからあまり書かない方がいいよ
きついのはすごくわかる、似た状況でやってるけどきついし何度泣いたかわからない
自分が体調悪いとさらにくるよね
旦那さんに預けて少しでも休める時間があるといいんだけど

661 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 14:10:16.80 ID:1uRBL3ke.net
>>652 自分も今調子悪くて大変過ぎて泣きたい、、、
なるべく否定しないように叱ろうと思ってるのに、こういう時に限って普段やらないような事されたりしてヤク○屋さんみたいに怒ってしまってる、、怒った後に後悔、、、更に体調不良が加速する。
要領良くなんて無理だよね

662 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 14:18:57.24 ID:ZqpPB8wn.net
>>653
状況説明にしか見えないのにつっかかるって、余程年子の人に何かされたの?
計画的に年子の人も世の中にはいるよ
自分の感覚で物事決め付けて眉間にシワ寄せながら書き込みしてたら不細工になるよ

663 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 14:44:13.06 ID:wQKZQycx.net
>>650
うちも10ヶ月同じ感じだー
外出中に泣かれると参るね
電車の距離の外出は不安だよね
誰か大人の手を借りられるといいけど…
私も先週双子が風邪で雨の中病院連れてったけどなんで私だけヨレヨレなんだろ…って悲しくなった

664 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 14:47:37.80 ID:wxZm8Cmy.net
計画年子は無計画

665 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 14:59:06.99 ID:Fvz6rFC3.net
男の双子妊娠中です。
皆さん名付けって何か関連性持たせたりしましたか?
知ってる双子が5組いるのですが
・ひかり、あかりのようなひらがな揃え(女の双子)
・友貴、一樹のような止め字(読みのみ)揃え
・優香、絢香のような止め字(漢字も)揃え
・全く関連性のない名前(大成、健吾のような)
・全く関連性のない名前(男女の双子)
というような感じです

参考程度に教えてください

666 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 15:10:09.90 ID:SzQYx/Dl.net
>>665
男児双子
全く関連の無い名前
長男が(偶々)あいうえお順で先になったけど、幼稚園のクラス名簿等都合が良い

667 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 15:24:07.98 ID:KRjUc/VU.net
>>651
車がないから電車必須なんです。車欲しい…

>>663
本当は夫に休んで欲しいけど今月は繁忙期だからと断られました
自分の健康診断も預け先がない&子の発熱で二回変更していてコッチはもはや行ける気がしない

668 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 16:22:09.90 ID:f7lLdgZn.net
>>665
うちは健太と康太みたいな感じで止め字がお揃いで、666さんと同じで長男が出席番号で先に来るようにしたよ

669 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 16:35:12.04 ID:Vp2wqzwe.net
>>665
男児双子
止め字揃えで漢字も揃えた
特に狙っては無いけど兄の方があい

我が家とは全く関係ないけど昨日だったかな?テレビで東(あずま)と京(みやこ)で2人合わせて東京って双子ちゃんをみたよ
東京を選ぶセンスは置いといて、2人合わせても意味がある名前も良かったなぁと思った

670 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 16:36:07.94 ID:Vp2wqzwe.net
>>669
あいってなんだ…あいうえお順で先になる、です

671 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 16:58:14.94 ID:SEEChe02.net
>>665
男男双子
2人でワンセットみたいなのは避けようと思ったけど、結局、止め字の読みのみ同じになった
よくある苗字だし、名前だけ見たら双子っぽくはない
うちもあいうえお順だと兄が先にくるようにした

672 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:14:52.70 ID:+QFVkdgA.net
姉の方があいうえお順だと先だけど、妹の方がよく喋るし体が大きいからいつも妹を姉と思われる

673 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:22:09.64 ID:Nv9DX1ep.net
夫の提案で女の子二人の名前を決めたら
繋げるとエヴァの女キャラの名前になるって後で知って
驚愕してた話を思い出した

674 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:22:34.93 ID:eyknB+Ma.net
>>665
女児双子、全くの無関係な名前
平仮名でも漢字でも文字数が違う
イニシャルも違う
でもそれぞれ両親とは関係がある名前になってるよ

675 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:39:43.21 ID:4Fs0JaY8.net
男女で全く関連のない名前にしたけど、周りに名前を言うと「全然双子っぽくないね」と言われるのが地味に嫌だった。一人一人の名前の由来とかよりもセット感に期待されてるのが。
でも自分も独身の時に会社の人が双子だと聞いて「お姉さんはなんて名前なんですか?」って質問しちゃったな。単純なる興味とはいえ、反省

676 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:42:28.43 ID:EbPtUAx9.net
>>665
男児双子
全く関連性のない名前
上の子とも関連性がない

うちは男児双子ってわかった時に、夫とそれぞれ一つずつ名前考えて、生まれてから顔見てどっちにどっちが考えた名前にするか決めたわ

677 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:44:47.51 ID:Rek/I2nf.net
>>665
女双子
美夏ミカ、夏美ナツミみたいな共通な字を使ったけど、止め字で揃えない名前

678 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:45:55.83 ID:ng8TEutt.net
>>675
わかる。
うちは三つ子で女男男。3つで1組になるものが由来ではあるけど、表面上派無関係な名前3つになってる。

名前言うとそんなリアクションされることあるわ。三つ子なのにもったいないって言われたこともある。余計なお世話だ。

679 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:47:12.21 ID:wQKZQycx.net
>>673
あやなみw

うちは止め字が同じ女児
名前の意味はふたりとも同じような感じ
私も合わせて同じシリーズみたいな名前になった
やはり姉があいうえお順で先に来る
顔見てから名前決めようかと思ったけどふたりともそっくりだったし、こっちがこっちの名前という決め手は正直なかったな

>>667
うちも車なし
10ヶ月検診は私も単身で乗り込まないと…
フォローアップなら大きい病院だろうしだいぶ前からもう時間決まってると思うから変更は難しいよね
がんばろう…
近所の小児科は11時ごろがかなり空いているそうでそこを狙って行ってる

680 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:47:15.99 ID:Hs49hTU2.net
>>665
女児双子でマナカナみたいな感じ
姉の方が名簿で先に来るようにしたけど

681 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 17:52:39.61 ID:FPWL7/rx.net
ミックスってのもあるけど、双子といえども別々の人間。
うちは全然別の名前にしたけど、つなげて意味を持つ由来にした。
似た名前にして間違えられるのもかわいそうだし別の名前にする方が個人的に親の思いやりを感じる。

682 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 18:19:54.41 ID:eML3Sw10.net
止め字が同じ一卵性女児。
二卵性だったら、関連性のない名前にしたと思う。

683 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 18:23:00.82 ID:HrrIhC9N.net
>>679
多分、あやなとみれいじゃない?

684 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 18:28:41.76 ID:wQKZQycx.net
>>683
気づかなかった
今風の名前になるんだね

685 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 18:47:15.69 ID:3R7e1MUD.net
うちも一卵性女児だけど止め字が一緒。画数が一緒になる様に旦那が考えた。
双子と年子って順番は違うけど杏ちゃんの所もそうだよね。アフレコで双子+1のお母さん役やってイライラするテイク一発OKだったって話してて杏ちゃんでもイライラするんだなって思ったわ

686 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 19:17:01.38 ID:DG5efF4C.net
双子の兄や姉があいうえお順先にくるメリットって何ですか??たまには弟、妹が先に来るといいなと思ってたけど不都合なことが起きるのでしょうか
参考までに教えてください

687 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 19:39:32.21 ID:LO6ZWC0s.net
>>665
男男双子
名前の関連無し、漢字だ書いたら字数は同じ
あいうえお順のことは気付かなかったけど、偶然生まれ順と一緒だったわ

688 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 20:04:19.51 ID:GMrycjou.net
同じような意味の漢字を頭にして止め字の漢字いっしょにしたけど、あいうえお順になるようにとか考えてなかったな‥‥うちは弟のが先に来ちゃうわ(・∀・;)
よく順番逆で呼ばれたりするのはそのせいかと合点。

689 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 20:24:08.60 ID:y9c+VS6O.net
うちの男女双子も>>681さんの所と同じ!
一見関連ない感じだけど由来話すと納得される

690 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 20:40:42.50 ID:DtnDuVCy.net
>>665
男児双子
関連性のない名前、主に漢字の意味で名前を決めたんだけど、たまたま画数同じで一文字目の部首が同じ

691 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 20:52:59.95 ID:AIEQg0Ta.net
そう言えば海外の双子だとあまり音を揃えないよね

692 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 21:26:24.26 ID:V7cqkiOg.net
双子でも単胎でも、親の知性のなさを感じる名前はドン引かれる。
ちゃんとした名前ならなんでもいいじゃん。
私なんて背伸びして高級住宅街に家を建ててみたけど、周りがハイソな分、変な名前の子がいなくて恥ずかしい。
妊娠中の自分を叱りたい

693 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 21:57:28.01 ID:Fvz6rFC3.net
>>665ですが実例ありがとうございます
揃えるか揃えないかで夫と揉めている?ので、また考えてみます

694 :名無しの心子知らず:2018/12/18(火) 22:12:03.87 ID:PnLHQSKB.net
名前は難しいよねぇ
うちは予定より早く産まれたから早く考えなきゃってのととお互い凝り性なのが重なって
旦那が必死に考えた名前を私が却下したら音をたててパンクしちゃったよ
結果、私も色々調べて旦那の考えた名前になりました

695 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 07:35:54.83 ID:iFpD00ge.net
スレチならすみません。
今週出産になりそうな双子妊婦です。
昨日いきなり実家から産後手伝えないと言われました。義実家も毒です。
上に4歳の子がいます。夫が自営で家にいることが多いのですが、身内が全く手伝いに来ない状況で双子育児を乗り切った方いますか?
夕飯は宅配、洗濯は乾燥機、買い物は生協、もしくは夫に頼む、産褥サポートかベビーシッターを産後1か月ぐらいは午前中ぐらい入れようかと思います。
夫は育児家事全てできます。

696 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 08:25:17.02 ID:NrHIOnA8.net
>>695
何週で出産かな?
双子と一緒に退院できるかどうかでも状況がだいぶ変わってくると思う

697 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 08:28:03.66 ID:iFpD00ge.net
今日の採血結果で決まるのですが、36週5日です。双子は2300グラムと2100グラム推定であります。

698 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 08:55:25.99 ID:95/FJIHj.net
>>697
それなら一緒に帰る心づもりしておいた方がいいね
うちは上が2歳で里なしだったけど、旦那に1ヶ月育休とってもらったよ。
自営業だったら育休無理だと思うけど、
旦那さんが家にどれだけいれるかが肝だと思う。
上の子は保育園?
ベビーシッターが午前中毎日来てくれるならなんとかはなりそうだけど・・・
ちなみにうちは生後一ヶ月でも3時間おきでほとんど眠れなかったよ
ほんとしんどかった。脅す訳じゃなくて旦那さんのサポートは得まくってねってことです

699 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 10:18:17.33 ID:WuSwRfL1.net
>>695
ベビーシッター頼めるならなんとかいけそう
大変は大変だけど、何とかというレベルだけどね
生協は一週間タイムラグがあってそれだけだと買い物不便な場合もあるからネットスーパーとかもチェックするのおススメ

700 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 10:22:05.86 ID:iFpD00ge.net
>>698
レスありがとうございます!
夫は年末年始は仕事が少ないのでほとんど家にいてくれます。
上の子は幼稚園なので冬休み中です。
年末年始と日曜日以外は預かり保育も使えます。
ただ1月中旬に夫の出張があるので、その時はシッターさんに長くいてもらうしかなさそうですね・・
貴重な体験談ありがとうございます。

701 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 10:24:59.62 ID:z1mQQORv.net
>>697
そのくらいの準備があればとりあえず死ぬことはないから十分だと思う
旦那さんが一通りできるのは心強いね。普段家事させないにしてもいざとなったらほっとける
あとは双子育児は死ななきゃ100点という覚悟は忘れずに

702 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 11:07:41.21 ID:8wrHAVjt.net
名前の話乗り遅れた
うちは二卵性男男で途中まで一人は男の子確定だけど一人はなかなか見えず女の子かもしれない?と言われてたのでつい女の子よりの名前ばかり考えてしまっていた
実際は男の子だったので女の子なら平仮名で付けようとしていた名前に漢字を当てた(キラキラネームではない)
どちらも関連性があるけど名前は二文字と三文字でお揃いではないけど同じ行でイニシャルが一緒になってしまった
アルファベット習うようになったらお互い微妙に思うかな?とちょっと心配

703 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 12:10:52.83 ID:NrHIOnA8.net
>>697
不安あおってしまうかもしれないけど、2100gだと低出生体重児にあたるから体重増えるまで入院になる病院もあると思う
うちの双子がまさにそうで、でも大きな声では言えないけど自分だけ先に退院できて体の面では少し助かったよ

上のお子さんもいて大変だと思うけど頑張って、応援してます

704 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 12:33:40.06 ID:av2IlR6V.net
>>695
うちも夫が自営で実家も義実家も頼れなくてだったけど、夫の時間の調整がきくから夜は私が先に寝てその間は夫が双子の世話をして私が起きたら交代して夫が寝にいくって感じで乗り切ったよ

705 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 12:48:38.91 ID:iFpD00ge.net
695です。
皆さんの暖かいレスと貴重なお話ありがとうございました!
ネットスーパーも登録してみますね。
正直身内よりも、ネットの皆さんの方が優しくて泣けます(笑)

706 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 13:55:52.40 ID:xL+DIePs.net
>>705
38週二人共2700以上で私も管理入院とかなし
誘発自然分娩やろうと前日入院→結局帝王切開で双子と一緒に退院
退院日は夫が中抜けしてきてくれた
それからずっとほぼ1人
5歳が上にいて、今双子4ヶ月だよ
上の子がいるなら要領わかるし案外余裕。
むしろ産後楽して体がなまるとその後立ち直れないのでは?ってぐらい日常を続けてる
基本新生児期は寝てるし
サポートがいるのは動き出してからだと思うよ
うちは上が保育園だからナントカ休みとか無いけど幼稚園なら冬休みになっちゃうしその間毎日3人見るのはキツイかも
洗濯は洗濯乾燥機があれば大変ではないよ
干したほうが良い物だけ干してあとは夜中乾燥まわしちゃう

707 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 14:01:09.35 ID:xL+DIePs.net
あと、私の場合双子用抱っこ紐より、ベビービョルンを2つ付ける方が楽でそうしてたよ
双子用の抱っこ紐は付け方が下手なのか少し前かがみになると頭がグラーってなって怖かった

708 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 18:49:49.73 ID:iFpD00ge.net
>>706
705です。
お一人で産褥期、三人の子育てとはすごいですね・・。
私は30週から切迫で6週間すでに入院してるので日常の体力はないですが(汗)
動き出してからの方が大変というのは同感です。上の子がいると要領がわかるという言葉にも励まされました。
レスありがとうございます!

709 :名無しの心子知らず:2018/12/19(水) 22:05:41.13 ID:EH+I0xwP.net
>>708
子供によるよ!
うちは、産後〜首が座るまでが辛かった、、、夫婦2人で睡眠は各1.5h/日位しかとれなかった!
4歳上の子がいるので、手抜方法は心得ていてもこのあり様。
このスレの生きていれば100点満点の言葉にどれほど救われた事か!

710 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 09:22:45.45 ID:VdQR2Hhg.net
>>709
うち上の子がチョロチョロしてるタイプだったし後追いも激しかったから
動き出してからのこと考えると脅えてるんだけど、大人しい双子だったってこと?

下の双子はどうなるかなー・・・

711 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 16:40:17.47 ID:dHoExwvS.net
双子+双子 なんて人いるのかな?

712 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 16:44:01.76 ID:4Iv1bK18.net
ストレス溜まりすぎて辛い
ずっと家にいるから食べ物食べるくらいしか解消法ないのに双子達のめんどう見てたら食べる時間も取れない
夜も疲れて一緒に寝ちゃう
単に要領悪いだけかもだけど育児全然上手く進められないからちょっとした休憩時間も取れない
早く2人とも小学生になってほしい
あと5年ながすぎる

713 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 16:51:26.16 ID:B6BQr85E.net
うちは新生児期が一番しんどかったな
よく泣く子たちだったのかもしれない
旦那さんが結構がっつり初期に関わってくれるのは大きな戦力になると思う
実親よりいいと思うよ
体力あるだろうし遠慮もいらないし
これはすごいプラスだね
実親の助けが得られないデメリットは自分たち(大人)の食事などがメインだろうからそこがクリアできれば結構いけそう

急に面倒見られないと言われたとなると、赤ちゃんを迎える準備とかは大丈夫かな?
入院中にレンタルでベビーベッドやオートスゥイングラックかりたり、Amazonで細々としたものを家に送りつけてました

714 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 16:58:24.37 ID:2LenapZo.net
>>711
三つ子+双子の5姉妹とかいるよね。インスタで見てる

715 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 17:38:47.62 ID:+y1hM2t7.net
>>712
こっちも同じ
まぁ自分の時間無いと思って頑張るよ

716 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 17:41:11.35 ID:hsRTUall.net
双子妊婦の705です。
色々な方からのレスありがとうございます!
新生児期でも赤ちゃんがどれだけ寝るかにもよりますよね。
出産準備はボチボチって感じです。
足りないものリストを作って産まれたら夫が一気に揃える予定です。
オートスウィングラックは1台とりあえず買ってみたのですが、2台あった方が良いのでしょうか?

717 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 17:44:32.49 ID:ov4vRgVK.net
三つ子と双子?!
本気で尊敬する

718 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 17:57:15.20 ID:oRdhdxwa.net
双子三つ子は前テレビで見たな
頑張ってたよ

719 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 18:02:26.16 ID:5tgXm+gq.net
>>711
うちの親戚にいるよー

720 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 18:02:59.22 ID:NoON90Oo.net
>>714てめえバラバラになりてえか?

721 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 18:07:11.44 ID:NoON90Oo.net
てめえらあんま調子のってんなよこの野郎

722 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 18:28:36.94 ID:46X9iTaf.net
一人ずつ育てた方たちは動き出してからが大変とみな口を揃えて言ってたんだけど、うちは明らかに動き出すまでが地獄だったな。
双子しか知らないけど、動き出してからはもちろん目は離せなくなるけどそれまでよりぐずりにくくなるし、夜も寝てくれるから…。
オートスイングラックは一台で様子みるのを強くおすすめするよ。うちは一人には効いたけど一人には全く効かず火に油注ぐ結果になった。

723 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 19:11:22.86 ID:fkS2ETp5.net
火に油って泣ける…

724 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 20:38:41.98 ID:CdzrDel7.net
>>716
オートスイングラックは私も一台で様子見をおすすめするよ
うち2人とも全然効かなくて、結局離乳食始めた頃に若干活躍した程度
6万もしたのに用途はただの椅子だった

725 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:03:54.38 ID:XXeu1Dg/.net
うちもオートスイングラックは現在ただの椅子
しかもそれほど泣かない子達だったから月齢低い頃もそれほど出番はなかった

726 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:08:16.76 ID:40Xlc9Fp.net
うちは手動のラック1台だったけど役立ったよ
一人抱っこ、一人ラック乗せて足とか腰で動かしてた懐かしい
ただ大きくて邪魔だから半年レンタルをすすめる

727 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:09:01.31 ID:40Xlc9Fp.net
あーもう買ってるのか見落としてた

728 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:21:18.51 ID:xZNtaGPP.net
夜寝てくれるようになるの大きいよね
でも動き回るの2人追いかけ回すのも大変そう・・・
赤ちゃん期が一番しんどいと思って今を乗り切るかぁ

729 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:21:55.53 ID:H8ajSOZL.net
わたしも自動のネムリラを1台レンタル4ヶ月したわ
返すときは御守りが無くなるみたいで少し怖かった

730 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:23:00.17 ID:xZNtaGPP.net
>>712
うちも全く同じ

しかも今日こそは近くのスーパー位には出掛けるぞー!と意気込んでも
2人とも出掛けられるタイミングがなかなか見つからなくててんやわんやしてるうちに夕方になってる
毎日泣けてくるわ

731 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:34:14.08 ID:1CjE88DO.net
ラックはカゼの時に絶妙にナナメにできて良かったよ

732 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 21:49:02.80 ID:NoON90Oo.net
子供好きってバカしかいないんだよなあ 統計で証明されてるし 恥ずかしくねえのかてめーら

733 :名無しの心子知らず:2018/12/20(木) 23:23:33.64 ID:fkS2ETp5.net
バウンサーもモノと子の相性があって二人とも気にいる製品は無かった
高価なオートスイングも合う合わないあると思うと怖くて買えなかったなー

734 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 00:06:35.65 ID:ZFPc51Di.net
レンタルオススメしたけどうちも実はオートスイングラックダメだったクチです…
当たり前なんだけど寝る子寝ない子、新生児期が大変、動き出してからが大変といろいろあるんだなぁ

今10ヶ月で旦那がうちの子はあまり寝てないんじゃないかっていっててとたんに不安になってきた
夜はトータル8時間くらいで朝寝昼寝はする時は2時間くらいするけど寝ない時は30分とかしかならない
とにかく寝ない、寝てもすぐに泣いて起きる(双子で泣いたりぶつかったりで起こしあってしまう)んだけど何かいい手はないでしょうか?
ネントレはやってないです
寝かすときは大体ミルクのタイミング
食は細めです
毎日悩みが尽きない

735 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 00:33:16.93 ID:Q7JIrmDV.net
うちは今1歳2ヶ月だけど途中で起きちゃう方は抱っこで添い寝したりしてた
うちはそのくらいの月例まで同じベビーベッドでねかしてたけどぶつかって起こしちゃうよね
そろそろ離して寝かせてみたらどうかな?

736 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 00:57:07.30 ID:OiCTjpvg.net
パパも私も余裕がなさすぎてきつい
パパが頑張ってることが分かるからこそ何も言えない

737 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 03:32:01.16 ID:lkuAkYja.net
双子は成長するにつれて楽になっていくと思う
生まれてから離乳食完了期頃までがどん底に辛いんだけど
自分でご飯を食べる、自分達だけで遊ぶ様になるだけでも随分違うよね

738 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 06:20:54.90 ID:/cs1SmNI.net
私は日々しんどくなっていくよ
理由はいろいろあるけど単純に二人抱っこや、抱っこおんぶするのがどんどん重い
あとマンション住まいだから気を使ってるのもある
駅チカで生活便利だけど男子3人になっちゃったから売って少し不便でも戸建てに住み替えるか本気で検討中

739 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 06:50:46.39 ID:fV6VYmNb.net
>>738
私もそれで住み替えたけど玄関開けてすぐ車に乗せられる便利さに感動したよ
今双子は3歳なんだけど、ここまでドスンバタンやかましい子ども達をマンションで育てるの私はムリだったと思う
もちろんお子さんによって個人差は大きいだろうけど

740 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 07:05:25.82 ID:WGIt5+vy.net
双子妊婦の705です。
オートスウィングは一台で様子を見た方が良さそうですね。
レスありがとうございます!
一回消えますが、無事に産まれたらまたお世話になります。

741 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 08:06:31.13 ID:mDittW/J.net
>>734
うちも寝ない子でラックもバウンサーもダメ
昼寝は抱っこすれば2時間だけど、布団だと最長で30分。夜も11ヶ月で断乳するまで2人とも2時間で起きる。しかも示し合わせたかのように2人が1時間交代で起きるのでそういう子なんだと割り切りました

今10歳だけど、乳児期の睡眠時間が短かったことでの弊害は感じないです

742 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 10:46:06.22 ID:T5cVk53J.net
>>741
寝ない子について心強いレスをありがとう
ほっとしました
お昼に寝ないから食べてる時に眠くなりグズる…って感じで寝ない食べないはいつも心配の種です

>>735
今はベビー布団が2つ+αくらいの広さのサークルで寝かせてます
真ん中に綱状のベッドガードで仕切りをつけてるんだけど寝相が悪くて超えますね…
また泣いて起きたので>>735を参考に一緒にサークルで寝てみたところ、何度か起きたけど私を確認したらそのまま寝てました
一緒にねれば良かったのか…
ありがとうございます
しかしサークルの中は大人が寝るには狭くて肩と腰やられそうだ…

743 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 12:35:02.48 ID:o8XvUnM4.net
双子が起きてるから5時くらいかと思ったら、午前2時。
何でそんなに元気なん?
もうすぐ2歳

744 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 20:37:11.03 ID:aU2eY95n.net
だいたい何歳くらいになったら日中二人で遊んでくれるようになるのかな?今一歳半で二人で遊ぶことも増えてるけどやっぱり私に構ってとぐずってくることの方が多くて。二歳くらいになったらずっと二人で遊ぶもの?

745 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 20:58:17.58 ID:kqGb82r/.net
2歳半過ぎには大体二人で遊ぶようになったけどその代わり喧嘩が増えた
そして3歳半の今も喧嘩は絶えず、お母さん(おもちゃ)組み立てて…みたいに頻繁に言われたりするし、少しでも私の姿が見えないと探しに来る

746 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 21:29:36.02 ID:MO3Bi6/A.net
そうなんだ
今1歳2ヶ月でおもちゃや物の取り合いのケンカ?を仲裁するだけで体力使ってるけどこれからもっとケンカ激しくなると思うと辛いなー
最近片方だけ凄く抱っこ求めて下ろそうとするとギャン泣きするから抱っこ頻度が高い
もう片方は抱っこしなくても大丈夫な感じ
我慢してるのかもしれないけどこの状態が続くと良くないよね
抱っこ求めてこない方もその分平等に抱っこしてあげたいけど時間的にも難しい時が多い
2人とも平等にって思っててもできないとき辛い

747 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 22:38:53.89 ID:R6duVdYs.net
うちも1歳2ヶ月
物の取り合いは今まで1が2の持ってるおもちゃを常に奪って2が泣いてたんだけど、最近2も取られないようにサッと後ろに隠したりして奪いたかったのに奪えない1が泣く
うまく奪えたら2が泣く
結局どっちか泣くw
それなら離れてればいいのに、なんやかんや隣にいる
まだ一緒に遊ぶ感じではないけど、隣にいると落ち着くのかな

今日写真館に用があって行ったら、中の壁に三つ子姉妹と思われる写真が飾ってあった
赤ちゃん、3歳七五三、7歳七五三、高校入学?かな、1つにまとめて飾られてて、思いがけず三つ子の成長過程が見られてちょっと嬉しかった

748 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 23:05:04.45 ID:fV6VYmNb.net
>>746
支援センターかどこかで以前聞いたんだけど、10回の抱っこがないと心が満タンにならない子がいる反面、5回で満タンになる子もいたとして、2人同じに8回ずつ抱っこするのが平等だと思う?って話
その子その子で求めるものが違うから、それぞれをよく観察して個々に対応したらいいのかなって

749 :名無しの心子知らず:2018/12/21(金) 23:41:07.20 ID:LcC2UDJ+.net
>>746
>>748
5回で心が満タンになっているように見える子が、本当に満タンだ、我慢していないって自信を持って言えればいいんだろうけど、そうじゃないから悩むんじゃないのかな
うちも抱っこの時間の差はあるけど、抱っこが少ないの方には意識して遊びの中でハグしたりとか愛情を伝えるようにしている

750 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 00:19:38.02 ID:4rDj6jAN.net
>>746
うちも1だけが抱っこばかりで少し悩んだよ
でも少ししたら次は2だけが抱っこせがむようになった!
イヤイヤも同時に来てはいるんだけど、なんとなく交互に重症なのがいる感じだった。どちらかがいい子だとどちらかがグズグズ…とか。

今3歳半なんだけど1だけ我慢しまくりで譲りまくりになってる。
何するにも2が好きな方選んで1が残りを選ぶ。
これが続くとマズイんじゃないかと悩んでるんだけど、よく考えたらこれも前までは逆だったき気がする

751 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 03:30:18.89 ID:5iaJWnaC.net
>>739
やっぱりそうだよね
旦那はマンション売りたくないから賃貸戸建てに小さいうちだけ住もうかって言ってる
男3人はどうでもいい事で競うね

752 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 07:40:18.95 ID:yol5LDRn.net
資金力って大事だね!

753 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 11:01:51.07 ID:av29e8pz.net
>>739>>751
うちもマンションから戸建てになって騒音問題や車乗せ降ろしはかなり楽になった

既に一人いてからの三つ子だったので予想外の子沢山になってしまい家買ったのも経済的に無理したけど、静かに!と言いつつ子供が騒げる家になってホッとしたよ

754 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 12:26:51.34 ID:wrDE4/id.net
まぁ愛情のバランスなんて結局答えはわからんもんだしねぇ
ただ「私出来てない…ダメな母親ね…」ってネガティヴにはならないようにしてる。きっと子供には伝わるし

755 :名無しの心子知らず:2018/12/22(土) 13:50:31.92 ID:4rDj6jAN.net
どっちが上?って聞かれてコッチですって答えると
アラ〜やっぱり落ち着いてるわねぇ
って言われる。よく言われる。本当によく言われる


あとは
アラ〜やっぱり末っ子ちゃんは要領いいわねぇ〜
とかも言われる

3分しか違わないのに上も下もねえよって心の中がザワザワする

756 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 00:11:06.71 ID:IkGUfs6F.net
>>755
謎のあるある
男女双子を見たおばちゃんに「お母さん上手ねー」と謎の褒め言葉をよくいただく

757 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 00:33:26.15 ID:wQt6WZKX.net
>>756
上手って言われるとどういうリアクションしていいのか困るよね

せっかく育休中なのに、自分ひとりで双子を連れ出せないから、平日に自由だという利点を全然生かせてない。スーパーと公園しか行ってない。
写真スタジオとか空いてる平日に行きたかった

758 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 11:18:39.56 ID:GpV4VeE9.net
年の瀬だし、でっていうこと書かせて
3歳半の双子が可愛くて可愛くて仕方ないわ こんな可愛いのが二人もいるなんて凄い 何から何まで可愛い

759 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 12:37:02.07 ID:oclvPuKV.net
>>758
わかる双子可愛いね。まあ、我が子だからね笑
うちはもう小2だけどまだまだ可愛いよ。
2人でおしゃべりして遊んでケンカして…
まだ可愛くて見てるとニヤける。

あと双子や三つ子は単品より、可愛さでだいぶ下駄履いてると思う。
七五三やイベントでの写真映えがすごい。

760 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 12:41:38.93 ID:LovLytL2.net
>>758
うちも便乗させて

女子双子3歳(片方反抗期)のままごとが可愛すぎる
a「シチューにしますよ〜」
b「ヤダー!」
a「そーですかーじゃあハンバーグにしますよ〜」
b「ヤダー!!」
a「そーですかーもうコネコネしてますよ」
b「…ぇ、や、ヤダー!」
a「はーいできましたよー」
b「タベナイ!!イラナイ!」
a「そーですかーおいしいですかーよかったですね〜★」
b「ぇ…もぐもぐ(食べるフリ)」
a「ごちそうさまは?」
b「…ごちそうさま(ボソッ)」

強引な反抗期のあしらいに笑っちゃう
つい聞き耳立てちゃって私の家事が進まないw

761 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 13:55:57.73 ID:gV18S3vh.net
>>760
平和で良いな
こっちは片方が一昨日から熱が下がらず、さっき嘔吐してゲロまみれになったばかりだわ
しかし、吐いた後怒り顔で子供見ると、すごくスッキリした顔してて怒りも沈むね

762 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 14:45:41.84 ID:66hEHvGi.net
うちはこの間夫の帰宅が深夜になって
いつも夫と1人ずつ寝かしつけしてたせいか全然寝かしつけ出来なくて
何時間も2人を泣かせてしまった

どのおもちゃも駄目でだっこするしか泣き止まなくて交互にだっこして常にどちらかが泣いている状態

双子一歳になって夜もそこそこ寝てくれるようになって日中もあまり泣かないから油断してたよ
恥ずかしながら自分も泣いてしまった

マンションで深夜だったから近所に迷惑かけてないか凄く心配だった

ちゃんと泣き止ませられない自分に物凄く凹んだ

763 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 14:57:04.30 ID:66hEHvGi.net
途中送信してしまった

夫が帰ってきたら2人ともすぐ寝てくれたから良かったけど
これからこういうことあったらどうしたらいいんだろう

764 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 15:10:04.54 ID:walmcnvC.net
子だくさんするようなバカ女は私刑にして拷問してやったらいいと思うんですがね
人ぶっ殺すのなんて簡単だろ?

765 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 15:11:26.72 ID:walmcnvC.net
>>760調子そってんじゃねえよてめえみてーなんが国難なんだよこの野郎 ぶっ殺すぞ!

766 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 17:29:42.33 ID:B05I52uE.net
>>763
お疲れさま 一人でよく頑張ったね
こういう事は多分これからも起こるから、泣いてても自分を責めないこと。どう考えても手が足りてないんだから泣き止まないのは仕方ないよ
余裕があったら抱っこおんぶしてもいいかもしれない けどしんどかったらやんないでいい

767 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 21:32:59.57 ID:l9MNLC1x.net
旦那様とエッチはしたい
けれど隣でまだ一歳程度の双子が寝ている
奥様の皆様方はどうやって旦那さんたちとエッチしたり
性欲を解消していますか?

768 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 21:51:33.57 ID:gV18S3vh.net
>>767
性欲に回す気力ありません!

769 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 21:51:40.56 ID:PFy+4udg.net
そういう問題は多胎関係なく発生する問題だから、母数が多い別スレのほうが向いてると思うよ

770 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 21:52:28.03 ID:PFy+4udg.net
>>768
だよねw

771 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 22:14:43.64 ID:JFeldsti.net
>>768
すんません
まぁ実のところ男なんすけどねw

772 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 22:45:00.28 ID:f6l4txcU.net
>>762
うちも
なんなら旦那がいても泣き止まなくて寝ない時もある
今はミルクや授乳で寝かせてるけど飲まなくなったらどうなるのが怖い
寝られなくて泣き始めると本人たちも競い合うかのように泣いてどんどんエスカレートして自分でも止められなくなる感じだよね
>>766さんのいうようにおんぶ抱っこが最終手段かなぁ…

773 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 22:50:32.12 ID:3ORW3121.net
汚話ごめん


二歳男児双子
ワンオペで世話してる時に限ってトラブル多いわ
2日続けて浴槽の中で●…
律義に日替わりでしなくてもいいよ…
立派な一本モノが浮いてるのを見て倒れそうになったわ

774 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 22:50:33.34 ID:E7bds+1Y.net
>>759
確かに可愛くて仕方ないんだけど、「双子って可愛いねー」と言われると「うちの子は1人1人が可愛いんですよ」と言い返したくなる

775 :名無しの心子知らず:2018/12/23(日) 23:52:33.51 ID:W1MCmgY5.net
4歳双子女児。私は0-2歳の写真見て本当に可愛かったなーって思うんだけど旦那は今の方が良いらしい。幼稚園贔屓目に見てもウチの子可愛いと思うんだけど他学年双子や町で双子見かけても可愛い子多い気がする。

776 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 00:00:57.71 ID:3574J8HV.net
うちは長男と男女双子だから女の子良かったねー
やっぱ女子可愛いねーって言われると
男子も可愛いよっては思う

>>759
全員女の子な三つ子ちゃんの年賀状は別次元の可愛さで、去年と比べて顔が似てきたとか勝手に盛り上がるw

777 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 00:02:25.77 ID:HYGdHYFv.net
先月産んだばかりの双子男児だけど、片方は佐藤次朗に似ててもう片方は徳光さんに似てる…
いや可愛いんだけどさ、赤ちゃんだから

778 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 00:38:48.49 ID:/4YN8Xjl.net
>>757
写真スタジオは誕生日は家族写真撮るけど、それ以外は初節句の時から1人で連れていってる
やっぱり平日は空いててゆっくり撮れるしいいよ
着替えも撮影もスタッフさんがやってくれるから行ってみたらなんとかなるよ
あっちも子供に慣れてるし

779 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 02:11:09.02 ID:CWLyaG24.net
>>760が可愛すぎてニヤつきながら何度も読み返してしまうww
うちの0歳双子もそんな風に遊ぶ日が来るのが楽しみ

780 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 09:20:53.17 ID:TW1ar9OI.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E6%B8%87%E6%80%A7%E8%B3%87%E6%BA%90
人口>資源だ
今現在の段階では子作りをする必要はない

781 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:05:31.31 ID:7d4g9blz.net
>>763
ドライブに連れて行くのもいいよ
車に乗せるまでが大変だし、寝てくれても降ろす時に起きちゃうかもしれないけど
泣き声で近所迷惑とかの心配はしなくて良くなる

782 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:37:17.77 ID:VsFgfA0r.net
マンションの下の部屋の人(40代後半から50代くらい、子どもなし)に、「毎日毎日ドンドンうるさい」って言われた。
うちの双子まだ4カ月なのに…
一応、「子どもがいるのでうるさくするかもしれません、申し訳ありません」って腰を低くして言ったら、「子どもがうるさいなんて、当たり前でしょう、分かってて産んだのよね?」と言われてイライラ。
うちの子がまだ4カ月の双子だとは気づいてないから言ってない(子どもイコールうるさいはず、みたいな感じで決めつけてくる)

引っ越してきたときに挨拶に行ったときからもう感じ悪かったし、ハズレな人に当たったのかなぁ。
違うところ引っ越したいなーでもまだ4カ月の双子抱えて無理だよー泣きそう
ここんとこ眠れてないのに、3日に一回は「うるさいんですけど」ってピンポン鳴らされて、ノイローゼなりそう

783 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:39:01.75 ID:fPHEVhD8.net
>>781
近所で赤ちゃんを寝付かせようとして深夜ドライブし、事故を起こして親がなくなった悲惨な出来事があった
事故のリスクも忘れないで

784 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:48:22.63 ID:O2DlabBh.net
>>782
それ他のおうちなんじゃないの?その旨言ったほうがいいと思う、できれば旦那さん同伴で
あまりにも階下の住人がひどければ逆に管理会社に通報してみたら?

785 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 13:53:42.88 ID:VsFgfA0r.net
>>784
言ったよ、「他のお宅という可能性はないでしょうか?」って。
そしたら「他のお宅は子どもはもう大きくなって住んでません。子どもがいるのはオタク(私)だけよ」って決めつけられて話にならなかった…

少しは夜泣きみたいなこともあるから、つい低姿勢になっちゃって、なめられたのかな…
旦那同伴で話をしてみようかな…
ちなみに管理会社からは「できるだけ当事者同士で解決して」と言われてます

786 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 14:04:47.15 ID:pyD3SLSx.net
子供ができないから僻んでんだわそれ。
事件にならないよう注意

787 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 14:20:18.99 ID:bvjxI93/.net
普通にうちの子まだ4ヶ月なんで動けないんですけど…って言えばいいのに

788 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 14:30:18.08 ID:kawDx6ue.net
うん、子供は動けないので大人だと思います、気を付けます。って言えばいいよ。ただの子供嫌いならそれでもう言ってこないと思う。
泣き声のほうで言ってきてるなら話違うけど。

789 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 14:31:46.59 ID:VsFgfA0r.net
>>787
なんかそう言ったら言ったで違う切り口で責められそうで怖い
あと、だれか第三者がいる場で言った方が効果的だろうとか思ってたんだけど、今のところ第三者なんていないことに気づいた

790 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 14:35:11.40 ID:VsFgfA0r.net
>>786
そうなのかも
「はあ、うちは子どもおりませんのでわかりませんけど?」ってよく言われるわ

791 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 15:14:03.55 ID:Xb8IPsJl.net
怖いババアだね 双子じゃなくても、他の人が住んでも同じことするんだろうね

792 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 15:38:43.02 ID:NPbRq5CV.net
騒音測定器か騒音測るアプリ入れて管理会社に間に入って貰って話し合えうのはどうかな。間にも入らないなら管理会社として無責任過ぎだと思う。うちのマンションは住民間のトラブルは管理会社通しでって言われてるし

793 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 16:45:36.44 ID:O2DlabBh.net
>>789
管理会社か弁護士じゃない?

794 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 17:15:35.27 ID:raxtn+aQ.net
4ヶ月の子にそんなこと言われてもねえ
この先夜泣きは減っても足音は何倍にもなるわけで
お互いかなり大変なことになりそうで辛いねえ

795 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 18:13:03.76 ID:bvjxI93/.net
他のお宅じゃないか?って言えるならうちの子4ヶ月ですってなんで言えないのか分からん
完全になめられてるから旦那さんが若干イライラしながらうちの子まだ動けないんですけどって言ったら解決しないかなー

796 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 19:04:41.78 ID:XspmwWQD.net
気が強そうなギャルママとか強面の旦那が出てきたら頻繁にクレームなんか出さないだろうから個人的なイライラをぶつけ易いタイプと思われたかもね。今は何とかやり過ごせても3歳になったら無理そうだからいずれにしても引越しだろうね。

797 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 19:13:18.35 ID:Rai3Jb57.net
>>795
頭おかしい人に個人情報教えるの怖くない?

798 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 19:19:43.86 ID:C3HT5O4/.net
子が小さいうちはマンションは子育て世帯が多いところのほうが無難かもしれないね
間取り狭めになるかもしれないけど…
うちは声はまったく聞こえないけど足音ではない音が響くかな
壁や床を硬いもので叩くような音

799 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 19:20:07.49 ID:j43G3wzF.net
階下の人も困ってるんだろうけど
同じ双子親としては、我慢してストレスためるよりダメ元でガツンと言い返してみて欲しい
引っ越しはそれから考える

800 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 21:41:00.46 ID:gZiDTBN/.net
管理会社に「出来るだけ当事者間でと言われたけどもう無理です」と言ったらどうだろう?
それでも間に入ってもらえないなら「警察に相談してみようと思います」と言ってみたら?
3日に1回もクレーム入れてくるのは十分脅威だし、向こうもストレス相当溜めてるだろうから、もう当事者間で解決出来るレベルではないような気がする

801 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 21:44:02.82 ID:JFSE6cB7.net
頭おかしい人に何言ってもダメだから逃げられるなら逃げた方がいいね
対決しても無駄にストレスだし、ピンポンされても1人では相手せずに、するなら旦那さんか親族の男性がいた方がいい
3日に1回ピンポンだなんていくらでも攻撃していい相手としてタゲられてるよ
管理会社に「まだ歩けない子の足音がうるさいと言って頻繁に訪問される、何されるかわからない、目が怖い、続くなら警察に相談します」くらい大袈裟に演技してしまえ
実際大袈裟でもないんだろうし
寝れてないところに無駄なストレスBBA腹立たしいわ

802 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 21:44:47.43 ID:JFSE6cB7.net
ごめんダラダラ書いてたらかぶった…

803 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 22:19:58.83 ID:NPbRq5CV.net
そのBBAが何の騒音でクレームしてくるのか不明だけど足音だとしたら防音マット敷いてみるのはどうかな。昼間来たら居留守して旦那のいる時に出てもらいなよ。あとクレームの内容形態で録音しておいた方が良さそう。

804 :名無しの心子知らず:2018/12/24(月) 23:01:44.85 ID:bvjxI93/.net
>>797
どうせ住んでる所と顔バレてるしな…
すぐには引っ越せないだろうから、防衛の意味でも強気にでるのが必要な時はあると思う

805 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 00:29:24.20 ID:AtpToCUn.net
ピンポンされた日時も控える事。
回数・時刻によっては脅迫に認定される。

806 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 01:12:27.64 ID:38Xskcgr.net
>>782です
レスありがとう。寝落ちしてました…

管理会社と旦那、両方に頼むことにした。
今度ピンポンされたら時間とかメモって、会話の内容もメモる。
寝不足で精神的におかしくなってるのか、最近は下の部屋のおばさんが怖くて怖くてたまらなくなってて。
頭おかしいってレスもあるけど、ちょっとおかしい人っぽい気はしてた。
「子どもがいるならうるさいはず」って決めつけて、目のかたきにされてる感じ。

双子のためにももうちょっと強気にでなきゃなんだけど、ちょっと精神的に参っててパワー出なくて…
シャキッとしなくてすみません。おかしいな自分。
でも頑張る。ありがとう

807 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 01:56:49.07 ID:V2r6bxiz.net
レス遅いけどうちはマンションだったけど下の家も横の家も転勤で引越しの報告するまで双子産まれたって気づかれなかったよ
1ヶ月健診で双子と母親が戻って生後6ヶ月まで住んでた
季節柄冬で窓閉めてたのもあるけど鳴き声も全く聞こえなかったって言われたくらいだから頑張って

808 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 02:01:17.05 ID:V2r6bxiz.net
連投ごめん
生後6ヶ月の双子連れての引越しは大変だったけど最上階から1階に引っ越して自分が騒音出すかもしれないというストレスは少なくなった
荷物は半年経っても片付いてないけどw
ファミリーマンションに引っ越し直して上のお家の子供の足音聞こえるけどうちも鳴き声響いてるだろうしお互い様の精神で仲良くやってるから辛かったら実家とかに逃げるか引越しもありだと思うよ
お母さんの心身の健康が大事だし無理しないでね

809 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 03:13:24.19 ID:OQ33iki7.net
私は管理会社に違和感かな。マンションには2回住んだ事あるけど、問題が起きた時に「当人同士で、、、」なんてなかったよ。
面倒な仕事押し付けられそうになってるのを逃げてるだけじゃないかな。マンションで問題ある時は当人同士で話し合うと話が余計面倒事になるから、話し合う時は必ず管理会社の人を仲介に入れないとダメだよ。
あと、録音とかもした方が良いね。

810 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 07:03:19.51 ID:/+Me4siI.net
>>809
同感。
先日ニュースになってたマンショントラブルでも頭おかしい女の動画が証拠になってたから、クレームの日付と内容、音声録音(アプリでもある)してとにかく証拠集めを。
忙しいかもしれないけど、子供たちを守る意味でもがんばって。

811 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 09:30:50.41 ID:z1mUvvCa.net
できるならさっさと引っ越すか、避難措置として実家に長期帰省するのが精神的には楽だと思う
連日おかしい人を相手にしてたら精神消耗するのは当たり前だし、戦うのは夫と管理会社に任せて、お母さんと赤ちゃんは安全な場所で過ごして欲しいよ
ふと思ったけど、こういう相談って保健師さん(を通しての役所)は対応してくれないのかな?
うちの自治体は、育児生活に関する悩み事ならなんでも相談して!ってスタンスなんだけど
このままじゃ782さんが倒れちゃいそうで心配

812 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 11:10:56.21 ID:UZLWQj38.net
>>809
管理会社おかしいよね
住人へのクレームは管理会社を通してするものだと思ってた
住人も管理会社も変だからやっぱり引越しを勧めたい
戦うと言っても子供に怒りが向かってるみたいだから何かされたら最悪だし

813 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 16:54:31.08 ID:CoCr7JzC.net
管理会社との話しも録音した方がいいよね!

当人同士でやりとりって、管理会社なんのためにあるのって話だし!
管理会社も休みに入っちゃうだろうから、残りわずかだけど今年中に少し話しが進むといいね。

814 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 20:16:19.27 ID:OQ33iki7.net
ないと思うけど、万が一裁判沙汰になった場合はスマホなどの録音データは改ざんできるという理由で証拠にならないと聞きました。テープなら改ざんできないので証拠になるらしいのでオススメです。 動画が1番ですけどね。
この事以外でも使える情報かと思いますので追加しますね。

815 :名無しの心子知らず:2018/12/25(火) 23:57:17.83 ID:epT81CH8.net
サンタのプレゼント、色ちがいのおもちゃにしたけど喧嘩しないかドキドキしてたら意外と上手く順番交代してる
これからもよろしく頼むよ…

816 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 00:04:45.85 ID:DwY7ld9F.net
明日から旦那の実家に4日泊まりだよ。正月またがないだけマシだけど嫌だわ。旦那は家事も率先してやるタイプだからそれ見て毎回義理母が昔の人なら外で働くだけで良かったのに今の人は大変ねぇ。って毎回嫌味の様に言ってくるし

817 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 06:08:07.75 ID:02zccWSL.net
嫁の前で息子アゲはみっともないね

818 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 06:47:14.54 ID:ABcnIZn+.net
うちはダンナだけ帰省することに 1週間くらい双子と3人だw 気楽だけどワンオペ
なにして過ごそう

819 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 15:29:13.30 ID:ciFNY5ko.net
一歳8ヶ月女女なんだけど、片方がいつもおもちゃをとったり押したりなにかとこちらが怒ることをする。すると最近、旦那や実母がいるときは私が怒ったら旦那とかに泣きつくようになって私に寄り付かなくなった。悲しい…

820 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 17:05:04.51 ID:Xpsx0nEb.net
>>819
悲しいよね
きちんと叱る人も必要だから娘ちゃんのためにも頑張ろう
お腹痛めて生んだんだから子どもにとって母親が1番だよ!

821 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 19:55:45.60 ID:Q0cEDiBQ.net
4歳男児大変過ぎてストレスヤバい
喧嘩もうるさいし怒鳴り怒り疲れる日々で泣きそうになる

822 :名無しの心子知らず:2018/12/26(水) 21:40:55.67 ID:16cpHQDo.net
>>816
ほんとに助かります、男の子にやらせない家も昔はあったのに家事する様に育てて頂いて義母さんに感謝です
と言ったら満更でもない様子だったし、今じゃ旦那にもっとやれと言ってくれるよー

823 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 04:19:04.32 ID:p6Euuld+.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/drunk/1138955130/l50

824 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 04:19:56.08 ID:p6Euuld+.net
落ちこぼれにさせたくなかったらよ2歳からキャッチボールとかかけっことか国語算数英語を勉強させとけ

825 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 11:20:01.30 ID:Q3a1WPaL.net
キューズベリーの抱っこ紐買ったんだけど、抱っこ紐を装着したまま
赤ちゃん降ろせるから双子に便利だと思った。
1を抱っこ紐に入れて寝かせる、寝たらファスナー開けて布団に転がす
抱っこ紐は装着したままだからそのまま2を抱っこ紐にいれて寝かせる、以下同。
あまり他の抱っこ紐を知らないから他にもそんなのあるかもしれないけど。
双子を順番に寝かせつけるのにはすごく使いやすいと感じた。
今二人とも寝かしつけに成功して静かなひと時だ・・・

826 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 14:09:56.44 ID:Jgh8QwCM.net
>>825 凄く良さそうだね。かがんだ時とかの転落とか大丈夫そうな感じ?

827 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 16:34:46.10 ID:gxbLDXjM.net
>>782です。

旦那と一緒に管理会社に行ってきました。
なんと、下の部屋の夫婦は要注意人物だったらしく(特に奥さん)、めんどくさがった担当者が「当事者同士で解決して」と勝手に私に言ったことが判明。
その担当者は私達の目の前で上司に怒られてた。
以前うちに住んでいた住人も同じような若い夫婦で、「子供がうるさい」とネチネチ言われて引っ越したらしい。

旦那が「厄介な住人がいることを教えてくれなかったのは、告知義務違反に当たらないんですかねー?」とさらっと言ってくれたおかげで、あわてて担当者の上司が直接交渉にあたってくれることになった。

ここで皆さんにいろいろアドバイスいただいてなければ、旦那つれて管理会社いこうなんて思わなかったし、泣き寝入りするところでした
ほんとにありがとう
2ちゃん、全然悪くないじゃん!って思わせてもらいました。
ほんとにほんとにありがとう

828 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 16:54:48.34 ID:4V3w6oJS.net
>>827
解決してよかったですね
匿名掲示板だから悪い面のほうが目立つけどそればかりじゃないんだよね
悪いのは5chじゃなくて、匿名だから何を書いてもいいって思ってる人なのよね・・・
何にせよ解決してよかった!

829 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 17:16:05.62 ID:PRO/9Bhs.net
管理会社も味方になってくれるようだし旦那さんも頼りになりそうだし
久々にスカッとしました
これからも抱え込まずに頑張って!

830 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 17:56:05.44 ID:4+AsBIcm.net
旦那さんGJだね!
まぁ実際事前に面倒な人がいますよと言ってくれる所はあまりなさそうだけどだったらせめて何かあった時には真摯に対応してほしいよね

831 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 18:27:33.58 ID:y48UGN2v.net
>>827
それは良かったね!
2ちゃん(5ちゃん)はうまく使えばとても有用な情報ゲット出来るよ。
私の場合、某エリアに引っ越すことになり、2ちゃんで聞いたら、市立が学級崩壊か優秀かで地域差が激しいことが分かり、無事に安全エリアへ引っ越せたわ。

832 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 19:24:54.50 ID:Ob4y9iAf.net
管理会社がやっぱり杜撰だったんだね
ただこのおかしい人が管理会社に言われた程度で引き下がるかはまだ心配

833 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 19:34:26.70 ID:tzwO/naR.net
双子が出来てからもう二年間もセックスレス
双子が出来たけどお盛んな方って存在するのかしら?

834 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 20:19:21.14 ID:TZ/sFdit.net
>>833
盛んかはわからないけど知り合いの双子ママは双子3歳の時と5歳の時に妊娠してたなあ
うちは妊娠時から3年レスで復活する気力もないし無能な夫に魅力も感じないや

835 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 21:17:55.31 ID:t1K5We+I.net
>>833
うちは5年w

836 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 21:36:33.28 ID:JcvW9HJ/.net
>>833
うちは4年たったけど年1位
避妊してて出来たのが双子だったから怖い

837 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 21:45:19.14 ID:GCv6vubj.net
>>827
まともに相手をする必要がないと確定してよかったね!
またピンポンしてくることがあっても、堂々と居留守もしくは管理会社を通してください失礼します(問答無用でインターホンオフ)でいけるね

838 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 21:52:54.22 ID:GWUfH2Ea.net
>>833
2歳11ヶ月と6ヶ月の双子
双子出産後に旦那がパイプカットして今も週2か3。時間もったいないから20分くらいで済ませるけども。

839 :名無しの心子知らず:2018/12/27(木) 23:15:07.41 ID:uilMMyU1.net
そもそも性欲残る気力あるかぁ?

840 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 00:04:18.80 ID:75B6hfN5.net
産んで4年目で急に欲が無くなった
まだ30歳なんだけど…もう戻らない気がする

841 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 00:41:08.66 ID:2Yd5XEOm.net
こっちも双子育児で疲れ果ててそんな気力残ってないんだけど、旦那は旦那で仕事疲れやストレスとかを理由に誘ってもこない
もう一生女として扱われることもないのかなと、たまにふと虚しくなる

842 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 01:16:02.50 ID:/N+8F7/x.net
ここ見てるのは女性だけかな?
俺みたいに男もいる?
双子が生まれて大変になったけど
妻とはいつでもセックスしたいよ
早く落ち着いてもらってエッチしたい
妻たちの立場からしたら
こんな旦那はうざったく感じますか?

843 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 02:11:04.83 ID:aA8B6SIt.net
豚切り失礼

かなり活発な二歳男児双子です
保育園への通園や、ワンオペで買い物へ行くときは縦型ベビーカーなんだけど、みんなはいつ頃ベビーカー卒業しましたか?
卒業後、ワンオペで外出するときはどうしてる?
縦型の後ろの座席が少し狭そうで、乗れなくなるのも時間の問題かなぁと思って
でもワンオペで双子とベビーカーなしの外出なんて、夢のまた夢だわ…

844 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 07:14:29.37 ID:eCoNXfwi.net
うちは2人乗りベビーカー使わなかったし、近所なら徒歩。あと2歳こえて電動自転車買ったらかなり楽になったよ。年長の今も活躍中。

845 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 07:23:22.87 ID:fp1zUn//.net
>>843
うちは2歳後半で卒業したよ
普段は車が多いけど、降りてからや車じゃない日は3人で手を繋いで歩いてる
うちも相当活発な男児双子で私も外出は一苦労だったけど、外では必ず手を繋がないといけないこと、お店では走ったらダメなことなど毎日毎回言い聞かせてようやく理解してくれたのがその頃だった
私もそれまでは夢のまた夢って思ってたよ、きっともう少しだよ

846 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 07:43:15.90 ID:TzchAxgz.net
我が家は歩けるようになったら二人手繋ぎで近所散歩→少しずつ距離を延ばした(2歳半過ぎ辺り)
かなり手繋ぎや歩くのを嫌がった時期があったけど、とにかく根気強く言い聞かせた
今では双子同士も手を繋ぐようになった3歳半男児双子

847 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 08:44:34.41 ID:jDyFQ3nK.net
手繋ぎ外出、二人同時に座り込んだりしたら詰みそうだけど
そこはどうやって乗り越えたのか伺いたいです

848 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 08:53:00.73 ID:5HU1S9ES.net
いま2歳2ヶ月女女で、上に4歳なりたての男児
お出かけ時は基本徒歩だけど、二人がしゃがみこんだら両腕抱っこしてる
荷物もあって無理な時は片方が甘えん坊の泣き虫だから、そっちを「置いてくよ」って脅してる
もう片方は我関せずマイペースだから絶対追ってこないし
機嫌いい時は上の子に手を引かせると、意外ときちんと指導してるw

849 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 10:27:23.90 ID:V2pBgQzW.net
>>826
結構ホールド感があるので、足元のものを拾うぐらいなら転落は大丈夫な感じ。
だけど説明書には踊ったり屈むのはNGとは書いてある。
今日も寝かせつけ成功して嬉しい・・・嬉しい!

850 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 11:21:32.63 ID:nGFq+hNw.net
https://www.youtube.com/watch?v=AwqYhNP6JNI

851 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 11:28:05.19 ID:ccgKQ2gM.net
キューズベリー惹かれる
旦那は抱っこでの寝かしつけ上手なんだけど私は全然ダメ
10ヶ月だし今更新しい抱っこ紐買うのも…って感じだけどナップナップがどうもしっくりこなくなってて悩んでた
買っちゃうかなぁ

852 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 11:33:39.41 ID:960awplJ.net
双子1歳3ヶ月
年末年始は熱だすなよーと祈ってたけど双子の片割れが熱をだしました
2〜3日したらもう一方が熱出すのかなあ
仕事納めに休みの連絡いれるのが申し訳なかったわ
私の方が体調崩さないようにねって言ってくれる職場の人に申し訳なさが倍になる

853 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 11:58:58.00 ID:/DYl7lVL.net
>>847
うちも848さん家と似てて、最悪の場合は両腕に2人抱っこ
1人しか抱っこ無理なら「置いてくよ」で慌ててついて来る双子1は歩かせて、勝手に行っちゃうタイプの双子2を担ぐことが多い

854 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 12:14:07.14 ID:2pi9YLTV.net
両腕2人抱っこすごすぎる…
8ヶ月9キロだけど3分が限界

855 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 13:01:32.79 ID:jDyFQ3nK.net
>>848
>>853
ありがとうございました
やっぱり最後は両腕抱っこ…頑張るしかないか

856 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 13:20:02.25 ID:nfu30ski.net
片方おんぶはだめ?
うちは基本車か、双子だけなら自転車だから日常ではベビーカー使わずだった
最初はエルゴを腰に巻きっぱなしで片方いつもおんぶ、3歳の長男と1歳の双子の片方を手ツナギ。 
ただ、完全に徒歩で出掛けたら荷物どうするの?と思うので自転車か車はあった方がいいと思う

857 :sage:2018/12/28(金) 18:29:22.77 ID:3M7bOoIf.net
昨日のアメブロのトピックスに上がっていた「双子を妊娠する方法」を読んだ人いる?
自然妊娠で双子を授かった理由はこれです〜〜と書いている内容が出鱈目で驚いた。

背が高い人やふとっている人が二卵性双子を妊娠しやすいとは文献見たことあるけど背が低い人が二ほ妊娠しやすいなんて聞いたことないし。
妊娠前から葉酸飲むのは妊活中なら普通だし。
義理の母が一卵性の双子だから、、、一卵性ってまったくの偶然なのに。

同じ双子母と思われたくないと思ってしまった。

858 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 18:35:19.04 ID:E6lQtvdj.net
双子を授かる方法?ひたすら神頼み!
私も憧れはあったけど旦那が事あるごとに神社にお参り
それに付き合ってたら本当に双子でめちゃくちゃ驚いたし喜んだ

859 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 18:35:36.79 ID:sF4XfSX/.net
>>857
読んでないけど凄いね
脳みそ湧いてる

860 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 18:54:46.54 ID:ryNdu3lS.net
双子産んだときの担当の先生が一卵性双生児がなんでできるのかわからないから研究してるって言ってたよ

861 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 19:14:03.98 ID:i+niIusx.net
双子を授かる方法?クロミッド飲めば?
双子がいい男がいい女がいいとか本当に馬鹿馬鹿しく思う。

862 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 19:14:11.58 ID:Eq27Dh2R.net
>>842
心身ともに余裕がないとキツイかな

863 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 20:04:46.41 ID:EPaJ3rTW.net
>>857
私もそれたまたま読んだ。
まあ、あれ読んで真に受ける人は少なそう。
何というか文章が頭悪そうというか、日本語も弱そうな感じだし。
思い込みが強すぎる感じだね

こんなのと同じ双子母と思われたくないと思ったのが一緒でウケたw

864 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 21:05:24.31 ID:fl+Q/FaG.net
あれでアクセス数字増えて味をしめていそうで嫌だなぁ
そもそも双子妊娠自体ハイリスクだし異常妊娠だから
他人が双子を羨ましがっても絶対勧めるようなことは言いたくないわ
双子を羨ましがってる人ってインスタで見るようなお利口で可愛い子しかイメージしてないだろうけど
実際はそれどころか母子ともに健康でいられるかどうかも分からない程リスクも高いんだけどなぁ

865 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 21:17:46.80 ID:75B6hfN5.net
子供達の写真はよく撮るけど背景が散らかってるからとてもアップできないよw

866 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 21:22:45.46 ID:ccgKQ2gM.net
ジネコとかでも双子ってどうやったら産めますか?みたいな質問もあるもんね
子育てをしたことのない人に多いのかな
自分も妊娠する前は双子だったら一度に出産が済むなぁ(まさか双子なわけないだろうけど…)と思ったりもした
双子妊娠が判明した時はびっくりしたし嬉しかったけどすぐさま医師にバニシングツインから始まり膜性のことやTTTSなど妊娠中のリスクについてとうとうと説明されてしまい喜べなくなり落ち込んだな
医者にも親にも出産までおめでとうと言われなかったし、双子はかわいいけど生まれてからももちろん大変
低体重だったし本当に心配しながら育ててる
産み分けはできないと思うけどたとえ出来たとしたって人に勧める気にはならないね

867 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 21:45:53.26 ID:EPaJ3rTW.net
>>866
だよねえ。
この人だって、双子の妹のほうは一緒に退院できなかったらしいのに。
何考えてるのかな

868 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 22:02:42.01 ID:75zpJ0kA.net
>>867
まぁ、>>864さんも触れてるようにアクセス数稼ぎなんじゃないかなー

869 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 22:55:17.44 ID:qd4jQvtz.net
支援センターで双子ちゃんなんてどうやって出来るの〜?と初対面のママさんにいきなり聞かれて曖昧に笑ってスルーしたけど心のなかで「胚盤胞二個移植したからだけど?」と真顔で思ったわ
どうやってとか聞くのデリカシー無さすぎと思うんだけど

870 :名無しの心子知らず:2018/12/28(金) 23:05:52.81 ID:IWPHwVoU.net
うちは自然妊娠からの双子だったけど羨ましいって言われても私には双子なんて無理って言われてもイラッとする
くだらないこと記事にするなら双子親に役立つこと調べて欲しい

871 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 02:41:12.33 ID:9idE5NpS.net
すみませんが、吐き出します。
6wだけど、双子っぽいです。1人目帝王切開で医師から「1年あけてね」と言われましたが念のため1年半あけて妊活再開した所、双子になってしまいました。子宮破裂の事ばかり頭によぎりもはや恐怖しかないです。
医師からは今の所特に何も言われてませんが、帝王切開後にすぐ双子妊娠された方いらっしゃいますか?

872 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 05:21:17.03 ID:YnTWk/AW.net
無計画妊娠の人はあっちいけ

873 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 05:26:29.30 ID:BzO3sZsz.net
>>857
二卵性で驚いて何でですか!って病院で言っちゃったら先生に高齢経産婦だから確率少し上がるって言われた当時35歳。
更に巨で確率上げてたとは!
巨だから妊娠出産の経過も良かったけど腹肉が弛んだまま戻らないよ…

874 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 06:26:34.27 ID:GuGmNkTb.net
>>870
一番イラッと来たのは、なんでも一回で終わるから双子っていいよねと言われたときかな
双子のリスクなんて双子を生まない限り調べもないので仕方無いんだろうなと思う

875 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 06:39:47.10 ID:pNtOx5Rn.net
>>872
1年半あけて計画的に作ったって書いてあるじゃん
荒らし行為やめて

876 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 06:54:17.06 ID:uYspAZtt.net
>>864
同感。

877 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 07:37:49.50 ID:Q1Sw8sks.net
>>871
2人目生んでから1年すぎて、3人目考えたときわりとすぐ双子妊娠したよ
過去2回帝王切開だったから子宮破裂がやっぱり頭よぎったし、かなり恐怖だった

結局私は、切迫子宮破裂で管理入院の末、計画的に34wで出産
安易に大丈夫とはいえないけど、きちんと管理してくれるとこなら前回の帝王切開のとこの薄さもたまに計ってくれるとおもう

878 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 10:27:52.88 ID:uYspAZtt.net
>>877じゃないけど病院選び大事。
双子の出産受けといて、GCU並みの設備しかなく「うちは○週以上の出産じゃないとできない」と言いだす病院もある。
切迫の可能性も考えて周産期を選んだ方が無難。

879 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 11:06:17.58 ID:TFyojFbV.net
生産性がどうとかいうが 子供作れとか んなもんやってもらっちゃ国民一人頭の食糧や資源の供給量が減るじゃねーか 子供作ったら貧乏になんだよバカが んな子供騙し鵜呑みにすんじゃねーアホ共
生きるの逆は死ぬだがよ
産むの逆は何だ 言ってみろおら

880 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 15:35:35.50 ID:GU3oXfYo.net
双子妊娠中に胎教やってた方いますか?
うちは夜泣き、無駄泣きしなくなると謳ってるベビー◯ラスとかいうのを毎日やってたんだけど、今のところ二人ともあんまり泣かないタイプ
ネントレしてないのに夜は入眠もスムーズでしっかり寝てくれる
二人揃って上の子(抱っこしてないと常にギャン泣きで夜泣きも2歳前まで続いた)のときよりはるかに楽で驚いてる
とは言えまだ3ヶ月だし、たまたまな気もする
多胎で子供たち揃って胎教の効果感じる、みたいなエピソードがあったら今後の励みに教えてもらいたい

881 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 16:25:30.77 ID:fI9KdRnt.net
3ヶ月ってまだたそがれ泣きすら始まらない時期だからなあ…
その時期ギャン泣きしまくる子の方が珍しいのでは

882 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 18:06:19.75 ID:Zscyf/Pa.net
一人目がそんだけ大変だったならなおさら二人が楽に感じてるだけなのでは?
胎教どうたらじゃない気がする

883 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 18:12:40.87 ID:hvFRmzC3.net
これまた思い込みの激しいタイプの人かな

884 :名無しの心子知らず:2018/12/29(土) 18:19:53.73 ID:64OAJGXl.net
年中男児双子、今が一番可愛い
余裕がなくて叱ることも多い母親だけどお母さん大好き!と2人で取り合いしてくれる
くだらないことで騒いだり喧嘩したり苛々することもあるけど可愛くもある
小学生になったら抱っこもさせてくれなくなり私が大した母親でないことにも気付いて今みたいに慕ってくれなくなるんだろうと思うと今から寂しい

885 :名無しの心子知らず:2018/12/30(日) 04:59:11.98 ID:qNVlbymL.net
>>884
うけるw
私もいつかママの取り合い終わるのかと思ったら悲しいわ
日常でも可愛い瞬間瞬間に、あー2度味わえるはずの可愛さが一瞬で終わってしまう…って残念な様な寂しい様な気持ちになっちゃうよ
単胎の兄弟とは違って双子ならではの可愛さはもちろんあるけど何もかも一気に終わっちゃうのはもったいないよね

886 :名無しの心子知らず:2018/12/30(日) 09:40:26.01 ID:6sLyoP/5f
アメブロの人調子にのっているねー。
最新記事にいたってはは多胎関係ない!
少しさかのぼって目を通してみたら、逆子でも経腟希望!!とか、管理入院断固拒否!!とか多くの双子親なら噴飯ものの記事多々。
シッターや祖父母任せで自分はあまり育ててないみたいだね。

887 :名無しの心子知らず:2018/12/30(日) 09:51:21.54 ID:vE5r2V34.net
わかるー

双子1歳で言葉少しずつ喋るようになったり、色んな動作したりですごく可愛い
0歳の時は可愛いと思う余裕なかったのに写真や動画見かえしたら可愛すぎで
あの時リアルタイムで可愛さ堪能したかったと思う

うちは金銭的にも体力的にも今後も子供は双子達だけだから今の時期の可愛さは2度と見られないんだなと思うと寂しい気持ちになる
入学式卒業式なんかも一回きりなんだよね

でもなんだかんだ妊娠中も心配事多くて毎日の育児もとても大変だけど双子産めて幸せだなと感じる

888 :名無しの心子知らず:2018/12/30(日) 13:38:38.74 ID:znbL60o7.net
わかる。一気に育っていいわねとか言われるけど逆だよ、一気に終わっちゃうんだよと思う。

889 :名無しの心子知らず:2018/12/30(日) 14:05:06.32 ID:XcP0QzmZ.net
イベントをじっくり準備したり楽しむ余裕もなかなかできない
産前は戌の日もきちんとやったけど産後はお宮参りもただ詣っただけだしお食い初めも出来なかったな
1歳はせめてちゃんとしたいなぁ

890 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 01:03:15.73 ID:hTCQokrk.net
奥様方は夜の旦那様との性生活は上手くいってますか?

891 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 02:16:19.69 ID:gA2tnCY1.net
>>887
双子産めて幸せなのわかるわー

うちは、夫の年齢的に出産は一回の予定だったから双子でラッキーだった
妊娠中も産後も今もすごくすごく大変だけど、二歳になって、双子が二人でゴニョゴニョ遊んでるのを見ると可愛くて、双子産んで良かったなーって思うわ
一人ずつ順番に産んでたらこんなこともできたのにな…とか思うこともたくさんあるけどねw

892 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 10:37:14.04 ID:qAXIe2gU.net
2週間くらい前に1歳半の双子が同時に風邪ひいて39度くらい熱でたんだけど、
それ以来ずーっと機嫌が悪い。
ちょっとしたことでギャアー!っと泣いて、もう片方もギャアー!
一日中そんな感じ
もう疲れた。カッとなって殴りそうになった瞬間もあった
疲れた
病気のあとってこんな感じですか?

こんなときに限って旦那は夜勤が多いし

893 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 10:46:09.57 ID:yTbWFVdU.net
うちも双子だけの予定で今が子供たちばかりの生活だから親離れしたらすごい虚無感に襲われそう

894 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 10:47:34.02 ID:UTZuI2h2.net
>>892
高熱後もう数日経ってるからイヤイヤ期の触りに入ったとか?

895 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 10:56:24.49 ID:qAXIe2gU.net
>>894
イヤイヤ期って2歳以降の話かと思ってました。
もしかしたらこれからこんな状態なのかもしれないと思うと絶望しかない

旦那の仕事柄、毎日助けてもらえるわけじゃないしどうしよう(旦那は消防士とかそっち系の職業です)
暴力ふるいそうな自分がこわい

896 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 11:03:50.37 ID:kBrHWOpB.net
カッとなったらトイレに行くのが私の定番
なんか別室に放置してもいいとかいうのは罪悪感あるのにトイレは許せる
あとはドライブしながら後部座席でDVD

897 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 11:29:46.13 ID:zFtOvu6m.net
うちは1歳半からイヤイヤしてた
早く始まれば早く終わるもんだから…と思ってたら2歳になったいま口は達者だし知恵は回るし余計に腹立つ状態になってる…

でも高熱のあと機嫌が悪いのはよくあるから、イヤイヤかどうかまだ分からないよ
突発ではなかったんだよね?
突発だったら解熱後一週間くらいは機嫌悪いけど

898 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 11:39:40.63 ID:qAXIe2gU.net
>>896
足に軽い持病があって、運転できないんだよね
運転できる人うらやましい

>>897
もう熱が下がって1週間以上かな
突発ではなかったよ
イヤイヤではないことを祈りたいな

899 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 14:33:17.36 ID:7Mzqiz5d.net
寝ている時4回咳したら吐き戻しのサイン
これでゲロバケツが間に合うようになったw

900 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 14:37:36.58 ID:wpWiw7Cq.net
はやり目が家庭内で絶賛ループ中。
みなさんよいお年を、、、

901 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 15:44:57.58 ID:9N6/os87.net
今日から謎の高熱39度 インフル検査は今のとこ陰性 もう一人も風邪で夜泣き
疲れたよ…

902 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 16:27:23.92 ID:WhtS21iu.net
昨年に引き続き双子連鎖で風邪引き
休日診療巡りで年末年始だろーな。
良いお年を

903 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 17:58:05.71 ID:Q+i7npTA.net
>>892
うちも全く一緒。
1歳だけど2週間前から高熱・嘔吐・下痢の風邪で
熱が下がった後もずっと機嫌悪い。
抱っこしてないとギャー!食事拒否でギャー!
咳で目が覚めるのか夜中にギャー!
鼻水取ろうとしたら床に突っ伏してギャー!
双子は不機嫌で全然笑わないし抱っこで腰痛くなるし
年末の予定は全部白紙になるし、病気の赤ちゃんのお世話自体初めてだし
私も夫も風邪うつされて心身ともに最悪だった。
でもここ数日、やっと双子が笑ってくれて双子育児の楽しさを思い出せたよ。
891さんのところも早く笑顔が出るといいね。
うちは高熱のあと咳鼻水がひどかったからそれで機嫌悪かったんだと思ってる。

904 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 22:26:45.03 ID:udbrnkxq.net
今年もこのスレに助けられた一年だった
みんなありがとう

ママ友も居なくて周りにも多胎育児の大変さがなかなか理解してもらえないし
単胎だと当たり前に出来ることが出来なかったりでストレス溜まりまくってるなかなんとか一年頑張れた

一歳三ヶ月一卵性の男の子達
毎月辛さのピーク更新してる
来年の今頃はダブルイヤイヤ期でもっと大変なのかな?

良いお年を〜

905 :名無しの心子知らず:2018/12/31(月) 23:03:29.52 ID:SWJIRQ/4.net
大晦日
1人は浴槽で初ウンコ
もう1人は、寝始めの咳き込みでゲロまみれ
今年もお疲れ様でした、自分

906 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 00:56:50.36 ID:itqgNn3U.net
>>905
あけおめ〜 お疲れ様
こちとら世話に明け暮れて喉が痛い

907 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 07:08:29.08 ID:fVfvOpDX.net
>>892
中耳炎ってことはないかな?
早く落ち着くといいね

908 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 16:00:24.90 ID:62xSyX0c.net
891です

旦那の実家から「そんな状態なら老人には面倒見れないので、また今度きてね」と言われ、旦那だけ行きました。
ギャーギャー泣く双子と3人で明日まで過ごさなきゃいけない
もう無理だつらい
いつのまにか年が明けてた
見た目はもう何も症状はないから、どうしんどいのかが分からない

救急ダイヤルに電話したら、ご飯食べれてるなら心配ないのでは?と言われた

909 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 16:57:30.03 ID:dmH9vQqv.net
>>908
えーなんでそんな状況で旦那さん一人で帰省しちゃうの…
https://paraft.jp/r000016001896
この記事にある電話とか利用できるのかな?
支援センターは正月はさすがにあいてないか…

910 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 17:18:14.09 ID:g2mgurMt.net
>>909
しかも3日までとか…
遠いのかもしれないけど奥さん大変なんだから一泊で帰ってくればいいのにね

911 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 17:19:28.56 ID:5fEW/ABM.net
もう帰って来てもらいなよ
無理しちゃダメだよ

912 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 18:21:48.52 ID:Ll/eRWoV.net
>>908
熱はあるんですか?
自分が熱でてきたので、同じく旦那だけ帰省中だけど、フライト変更できないか聞いてもらいます
双子の謎の雄叫び泣きほど精神病むものないよね

913 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 19:19:45.48 ID:66QxhFZQ.net
3歳からも入りにくくなるのかな 無料なら保育園にしようって思うよね

914 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 21:02:25.32 ID:55p6W8k4.net
救急ダイヤルが意味あったこと一度もない。
病院に来させないためのダイヤルだと思う。

915 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 21:55:11.71 ID:62xSyX0c.net
交互に寝てた双子が今やっと寝てくれた

旦那に泣きながら電話したら明日の夕方に帰れるようにすると。
親からパソコンだの電器だの調子が悪いから見てくれって言われてるからすぐには帰れないって、誰の子供だと思ってんのよと思ってまた泣けてきた
普段は夜勤続きでもなんとかやってるから、今回もいけるだろうと思われてる

ここの皆さんの励まし、心強すぎます
双子はもう熱はなくて私も体だけなら元気です
支援センターはやってない、育児支援ダイヤルみたいなのもつながらない…、もうやだ

916 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 22:04:53.78 ID:zmxVx/wa.net
>>915
はぁ?パソコンだの電器だのどうでもいいわ
泣きながら電話してるのに、人の旦那様に言うのもアレだけど最悪だね…
あなたのご両親には来てもらえないの?
実際来てもらえないとしても、辛いから朝一で来てもらうかもって言えば旦那もすぐ帰って来てくれたりしない?

917 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 22:19:49.00 ID:dmH9vQqv.net
>>915
ファー!電話繋がらないのか
混んでるのか営業してないのか…
非営利でやってくれてて大変なんだろうけどかなり切羽詰まったお母さんも多いのでこういうのはできるだけ繋がるようにしてほしい
とりあえず寝てくれてよかったね
だいたい「老人には面倒見れない状態の双子=ワンオペ厳しい」だよ
なんで帰省しちゃったんだ
パソコンやらは買い替えでもしない限りすぐ解決することの方が珍しいと思うのでさっさと切り上げて欲しいね

918 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 22:58:30.57 ID:kaAIKp5x.net
双子は言葉が遅い傾向があるって双子育児本に書いてあったんだけど、うちの双子も言葉遅くて2歳になってからだった。双子のママ友がいないんだけど、やっぱりみなさんも遅かった?
初めてこのスレ来たから、このネタあるあるとかたったらごめん。

919 :名無しの心子知らず:2019/01/01(火) 23:24:53.06 ID:QXDItoJd.net
我が家も病気の後は機嫌悪いなぁ
世話しない人から見れば、病気は治ったんだから大丈夫という認識なんだろうけど
あまりにギャンギャン泣くから何か原因があるのかと思っちゃうし
原因が無いならないでどうにも出来ないから辛すぎて毎日ヘトヘトだった
そんな時に夫が非協力的だったらブチ切れそう…
家族が辛い時に実家の家電を優先って…もうパソコンと結婚すればいいのにそのバカ夫

>>918
我が家はまだその年齢じゃないけど
周りの双子ママさんの様子だと言葉が遅い方が多いみたいね

920 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 06:47:01.64 ID:Ua9wXrxX.net
>>918
男児双子だから特に遅かった
2歳過ぎの頃は単語が出るかどうか
3歳半の今はうるさい位喋るように

921 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 07:12:26.14 ID:m8mNvNwb.net
愚痴
元旦から風邪ひいた
頭痛関節痛発熱で超具合悪いのに義実家へ行かされ夫は義実家から電車で自宅へ戻り夫地元から私の実家まで一時間運転し帰ってきた
帰宅後倒れるように寝た
一歳5ヶ月双子の世話をしてくれた母には申し訳無いし、義実家に無理矢理行かせた夫に腹立たしい
更に特に仕事でもなんでもないのに具合悪い妻を置いて子供の世話も考えずに帰宅した夫にがっかりだ

922 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 08:45:18.91 ID:vobQ88N0.net
>>921
お疲れ様。ゆっくり休む事も出来ない状況だろうけど、お大事にね。

なぜ920夫は家族と別に電車で帰ったの?
920の実家に行きたくなかったから?

923 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 08:58:50.40 ID:+DRUTEKX.net
何で男って微熱で寝込むんだろ?
数分おきに熱はかるし、ハアハアハアハア謎のアピールしてくるし

私の方が症状あるのにいつも通り家事育児

924 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 09:33:20.53 ID:sZsTpRac.net
>>919、919
917です。
やっぱり言葉遅めなんだよね。良かった。
うちも男児双子。2歳過ぎてやっと喋り始めて、今2歳4ヶ月だけど親にしかわからない言葉が多くて。うちもたくさん喋ってくれるようになって欲しいわ。

925 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 10:52:11.32 ID:m8mNvNwb.net
>>922
ありがとう
もし夫がいたとしても満足に育児出来ないだろうから寝てられないだろうしイライラするだけだからいなくても良かったかもしれない
ただ責任感はないのか?って話だけど
うちの実家には一泊したけど今回あまり滞在したくないらしく帰ってったわ
私はたまの帰省でしかゆっくり休めないのに

926 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 11:47:36.38 ID:oM59KSQx.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10129417300
今の世の中 24時間体制で監視社会になってっからよ まあ健康的な人間は気を付けるこったな
いつ拉致られて臓器に変わるかわかんねーからよ それもこれも全部自己責任 常に警戒しとけ
仙波がゆってたが自分を守るのは自分しかいねーんだよ 警察は犯罪組織だから行ったら逆に拉致、口封じされるぞ

927 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 11:50:37.19 ID:oM59KSQx.net
昔っから美人薄命っていうだろ そういうことなんだよ
不健康そうな人間は狙われねーから安心しろ
誰も価値がある臓器として見てねーから

928 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 11:58:50.14 ID:DqR1zYRV.net
>>923
ウチは丸っきり正反対の状況で今日を過ごしてます。
案外家事をしてると1日過ぎるの早いね

929 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 14:47:56.99 ID:FIG16jOJ.net
うち女女で言葉早いなあ…
2歳2ヶ月で片方は二語文〜三語文助詞ありで、もう片方はもう幼稚園児並みにペラペラ喋る
双子は単胎の半分しか言葉掛けされてないから…って言われてたけど関係ないなと思った
結局はその子次第だよね

930 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 15:26:40.30 ID:cNocDyI3.net
周りみてると双子だから遅いってのはないと思う 一人っ子の子も早い子もいれば遅い子もいる
それと同じレベルに感じる
うちの一卵性男1人は周りと比べて普通 1人は遅い
話しかけとか関係ないよ 同じ環境でも違うもの

931 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 15:37:45.71 ID:DhAJo2Ah.net
>>928
お疲れ様です!
夫が家事育児を主婦に変わってくれても大丈夫なら、私も体調崩しても安心だなあ…
なんてありがたい夫さんなんだー

932 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 16:22:57.29 ID:BZCIlJ5c.net
いや一般的に言えば双子は発達遅いし言葉も遅い子が多いよ
医学的にも解明はされてないけど早産やツインランゲージが原因とも言われてるし

933 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:21:57.59 ID:WkbOIV7g.net
二歳二ヶ月男男
遅いって聞いてたけど、うちは割と喋ってるわ
『ねぇねぇ双子1ちゃん、○○やってみようか?』『うん、いいよー』とか、『ねぇママ見てごらん、魚がいるよー』とか
実家が敷地内別居で、割と大人が多い環境で育ってるからかな
あと、一歳半くらいでこども園に入れたのは大きいと思う

934 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:22:07.94 ID:Ij2g5Qcf.net
>>932
929です そうなんだ ありがとう!
双子だから発語のんびりで大丈夫って安心してたら気づいたら2歳なる頃みんなペラペラしゃべってるんだよね
うちも正期産だし周りも早産はいないからか発達も遅れてる子いないけどたまたまかな

935 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:28:06.77 ID:bs5BrrX8.net
>>933
子ども園いいね
一歳半で普通に入れたの?
四月の一歳枠かな?

936 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 17:37:56.07 ID:Ua9wXrxX.net
我が家の周りは我が家を含めて発達遅めの双子ばかりだ…女女、男女でも 

937 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 18:03:42.33 ID:oM59KSQx.net
>>936ぶっ殺すぞてめー顎割んぞこら

938 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 18:05:43.24 ID:oM59KSQx.net
>>842てめー殺すぞ

939 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 19:56:31.50 ID:7QKlo1eE.net
>>934
私も、我が家含め知り合いの双子で発達遅いとかは知らないわ。
同じ病院で38週で産んだ人3人と、5個上の上の子の同級生双子しか知らないけどさ。
そのうち追いつくレベルの発達遅いとかは早産とかもしかしたら小さく産まれたとかが理由かなと思ってたよ

940 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 20:24:55.83 ID:4A9PNnWi.net
wikiの双生児に「双子の言語発達」について確かに書かれてるね。個人差あるだろうけど参考程度には面白いよね。

941 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 20:27:46.35 ID:WkbOIV7g.net
>>935
四月の一歳枠だよ!
二歳からにしたかったんだけど、二歳で二人募集がある可能性はごくわずかだなと思って一歳で入れた
大正解だったわ

942 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 21:16:27.36 ID:Yp+8x+up.net
東大と阪大で、双子の研究してるって聞いたことあるけど、言葉の発達の研究もしてないのかな?
みんな興味ありそうだよね。
あ、でもそんなハイレベルな大学の研究、私には理解できない自信あるけどw

943 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 21:20:57.05 ID:hEWNY9qh.net
東大付属の中学は双子の優先枠があるよ

944 :名無しの心子知らず:2019/01/02(水) 22:16:37.04 ID:la4UQlGu.net
一卵性だけだよね
前に東大の中学行ってる子達が街中でインタビューされてて、この中で双子の子〜って手を挙げてもらったら
6人か7人中3人だったかな、双子の片方だけ
学力テストで片方が点数に満たなくても両方落ちるんだって言ってた
受験番号も例えば123Aと123Bみたいになるとか

945 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 14:23:12.83 ID:wROnWRvN.net
一卵性だけなんですか?ソースあるのかな。
通わせたいと思ってたんだけど、二卵性は双子枠では入れないのか…

946 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 14:44:05.85 ID:W/7Cf7Sf.net
正月早々デジカメ壊れてショックだわ
電気屋に初売りで安くなってないか見に行ったて店員さんに子供を撮影するなら一眼レフおすすめされた
型落ちで5万から7万のを見せてもらったけど連写すごいのね
壊れたやつ7年前のデジカメだったから上の子と双子の動きについていけてなくておぉーってなったわ
写真をなるべく残してあげたい反面、カメラの高さにびびったわ・・・

947 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 15:47:14.74 ID:uvB65AJb.net
>>945
ありがちな返しだけど大事なことだから直接問い合わせたほうがいいよ
電話すりゃ一発なんだから

948 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 15:58:34.36 ID:Xf2C1FVn.net
927
家事二日目
とりあえずインフル陰性だったので回復待ち

949 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 18:48:48.78 ID:jWXfqngM.net
>>946
我が家も買い換え検討してるのですが、どんなのおすすめされました?

950 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 19:30:03.71 ID:W/7Cf7Sf.net
>>949
すすめられたのは、SONYのα6300とCanonのkissでした
連写の機能はα6300のが速いって言われましたね
女性に人気があるのはCanonって話されてました(ネットにのせるとかで)
ただ6300には手振れ機能がカメラ本体にはついてないって話でした

951 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 20:45:34.78 ID:XV8PLf5B.net
双子1が家の中で大分歩けるようになったので外デビューした
外と言っても寒いので買い物の店内
手は繋ぐの拒否だわ自由に歩き回るわ制御出来なかった
母が一緒だったからどうにかなったけど一人でつれ歩くの無理だ
双子2も歩くようになったらどうしたらいいの
カートに乗せてた双子2は自由な双子1を見て僕も!と暴れるかなと心配したけど歩く1を見ながら称賛の拍手と笑顔だったわ

952 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 21:43:20.36 ID:Li8cE4u1.net
>>945
二卵性は同時に生まれた兄弟だから
同じDNAなのに違う性格になることや病気になる、ならない、とかそれぞれの個性の成り立ち?みたいなのを調べてるから、DNAが違う二卵性では実験対象にならないって言われたよ
だから二卵性に優先枠はないみたい

953 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 22:00:54.53 ID:7OLp1xVo.net
大竹まことも双子で東大附属出身だよね。中学生を中野まで通わせるのも遠いし公立中学よりお金かかるし単に親が言いたいだけな気がしてその夢は諦めたわ。

954 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 22:17:43.15 ID:Jpk6xB2n.net
東大附属、男女の双子が積極的にとられてるって聞いたことある。だから二卵性もありかと思ってた。
それに性別同じだと一卵性か二卵性かわからない双子もいるからなぁ

なんか実験台みたいになっちゃうのが親としては複雑だよね。

955 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 22:29:17.62 ID:73coIB+H.net
個人的にカメラは小さいミラーレスのほうが良いと思ってる。
大きくてかさばると持ち出すのがおっくうになって
本来の撮影が出来なくなる

956 :名無しの心子知らず:2019/01/03(木) 23:23:18.33 ID:tRINyIGe.net
東大附属は双子が多いから、双子を意識しないで済む、というのがメリットと聞いた
入学時の偏差値50切るのに、大学進学率がいい

957 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 01:34:23.03 ID:AUqhnDc+.net
双子を意識しないで済むって新鮮だろうね。
うちも東大に惹かれたけど、通学がネックで簡単に諦めたw

958 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 04:07:01.70 ID:UNDsuzkc.net
東大附属の応募者数、合格者数見ると双生児の枠で男子、女子、異性、3つ子って分類されてるから、二卵性もありだね

双子の研究でいうと環境によるものか、DNAによるものかを調べるためには二卵性のデータも必要だと思う
例えば双子の個性を調べた時に一卵性は同じ傾向だけど二卵性は違うならDNAによるってことになるけど、一卵性も二卵性も同じ傾向があるなら環境によるってことになる

959 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 07:11:40.40 ID:wRO4n3WV.net
>>955
じゃあ、Canonのミラーレスとかが無難?
双子撮るなら広角レンズあった方がいいかなぁ。

960 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 07:59:23.87 ID:XLPW3VLv.net
東大附属は異性双子合格者出てないから、一卵性が優遇なのかと思ってた
双子だからといって圧倒的に合格率高いわけでもないけど、双子意識しないでいられる環境は他にはないメリットだね

961 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 08:49:56.78 ID:h5ChRn4j.net
学校に直接問い合わせたら終わりなことを延々とレストランし続けるのやめてくれる?
偏差値も低いし興味ないわ

962 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 08:50:29.30 ID:h5ChRn4j.net
偏差値の低い誤字をしてしまったw

963 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 10:01:40.55 ID:tseip2V+.net
レスを次々と走らせる=レストラン 何て洒落た言い回し!とおもっちゃったじゃない

964 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 10:58:43.10 ID:vgccQRkk.net
遅くなりましたが、914です

旦那は帰ってきたけど、お湯割りつくるのにポットにお湯がないとか、いろいろ言ってきて、ほんと無理。
双子も熱がないのになんでこんなに泣くんだと、なぜか旦那がイライラして、また私もイライラ。
もうやだ。逃げたい。
やっぱり電話はつながらないし、私の実家は沖縄です

子供の頃から、周りの大人の男の人は育児を手伝わない人ばかりだったから、うちの旦那もこれで当たり前なのかと思ってたけど、みんなのところは手伝ってくれるんだね
目が覚めたような気分だ

965 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 11:15:06.94 ID:ZlX/msSC.net
レストラン吹いたけどかっこいいオシャンティーw

966 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 11:27:47.10 ID:/eBlGzrc.net
>>964
地元の市役所とか区役所に子ども・家庭相談窓口がないかな?
育児支援課とか
今日ならあいてるんじゃないかな
電話だけでもいいし
前の電話に私もかけたことあるけど話は聞いてくれるんだけど、役所の方が具体的な支援が受けられそうな気がするよ

旦那が手伝ってくれるかどうかは性格や仕事などによると思うけど多胎の場合は一緒に住んでいる人の手がないと結構しんどいよね

967 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 11:45:55.49 ID:vgccQRkk.net
>>966
あ、今日もう4日か!
市役所に聞いてみます!

968 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 11:46:29.56 ID:vgccQRkk.net
ありがとうございます!

969 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 12:10:39.34 ID:EAAucIb7.net
>>968
頑張って!
私も夫の実家に帰省中で、古典的な嫁いびりにあっているよ!

970 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 14:04:23.90 ID:p8qVHjd5.net
>>964
子供が一人増えたような感じか…

似たような旦那を持つ人は離婚しようと動き出してるよ

子供のこと何もやらないならイライラするから視界に入らないでくれる?とか
ただ横になるだけなら自室でもできるだろ、消えな!とか言ってるよ…
おかげで動いてくれるようになった

971 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 14:36:04.64 ID:aUBQwELS.net
うちも実家遠方なのに似たような感じだけど稼いでるし怠けても口は出さないから我慢はできた
今は幼稚園に入って楽になったし子供たちも圧倒的に私を支持してる
旦那はそのうち家庭で孤立するかもしれないけど自ら選んだ道だしざまあとしか思わない

972 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 15:25:30.43 ID:iD9PRRof.net
長男+双子兄妹の組合せなんだけど何だかややこしいね
正月で知らない人に会うことも多くて
周りが双子にお兄ちゃんって声かけると長男が反応したり、双子に弟クンなんだねって言われると私がいやこっちが先なんですって言っちゃったり。
なかなか慣れない

973 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 18:00:32.20 ID:vmAOd0o6.net
ベネッセのサンキュの記事で↓
三つ子と双子計5人、道路に放牧して
写真撮ってインスタに#勝手に遊んでてって…近隣の方々本当に気の毒。

974 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 19:25:17.22 ID:YZJTVY6o.net
うちも手がかかる子どもが一人増えた感じで常にイライラ 双子より旦那に。
でも3歳になるとかなり変わってきたよ 育児が楽だと感じる時間が増えた
それまで沖縄の人もなんとか耐えてほしいな 今は逃げたい気持ちでいっぱいだとは思うけど…

だがお湯を作る必要はない!一切ないぞ
何がお湯割りだ

975 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 20:17:32.38 ID:6fEh7X6m.net
自分がインフルエンザになったわー
予防接種してたけど育児やら仕事で体力落ちてたんだろうなあ
頭痛ひどいし関節も痛くて動く気ない
でも子供にごはん食べさせなきゃ・・・
子供にうつらな

976 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 20:19:00.66 ID:6fEh7X6m.net
>>975
途中で送信した
子供にうつらないといいんだけど
病院で、今多いよーって言われたので皆様もお気をつけて

977 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:25:42.36 ID:jCGloVeL.net
離乳食完了期
2人ともそこそこ食べてくれるの体重の増えがかなり少ない

軟飯にBFのおかずかけたやつ
オートミールと野菜やバナナ
食パンと野菜や魚や肉のペーストとヨーグルト

毎回+フォロミをローテしてる
おやつも1日1回位あげてる
寝る前もミルクあげることも多い

量やカロリー、栄養のバランス考えて出してるんだけど品数が足りないのかなと思い始めてきた
離乳食の用意や後片付けや遊んで食べ終わるのに時間がかかる双子
今のメニューの用意で限界
すぐ出せるのがバナナくらいしかないのに自分できちんと作るのも厳しい状態

夜双子が寝たあとに下ごしらえしてストック作ろうか考えてる
食べる量多いからストックがすぐなくなってしまう
この時期離乳食はちゃんと手作りしてた人は多いのかな?

978 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:30:28.94 ID:V9ekTrV9.net
改行キモい

979 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:36:17.26 ID:9b2f/TEV.net
https://www.youtube.com/watch?v=O8xykSc2CKI
頭いいな 今の日本のバカ共 とくに女に聞かせたいわ

980 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:48:16.62 ID:/6U1ikxb.net
1歳2ヶ月よく食べる方、2700生まれで現在体重9.2くらいだけど体重を単純に増やしたいなら炭水化物を多めにしたらどうかな?
おやつを焼き芋や蒸かし芋にするとか
生まれの体重も関係あると思うし指導入ってないなら気にせずのびのび過ごした方が母子共に心身の成長にいいと思うけど

981 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:53:59.07 ID:/6U1ikxb.net
連投になるけどちなみにうちは基本おやつなし
朝は食パン半分とバナナ半分で昼夜はご飯と野菜、豆腐などマンドクセスレより手抜きしてるような食事だけど栄養指導受けたことないし食べたがるおやつあげようか悩んでる
女児2人だし食べ過ぎ太り過ぎも気になるところ

982 :名無しの心子知らず:2019/01/04(金) 23:59:08.56 ID:8sr4xFjm.net
>>981さんスレ立てよろしく

983 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:06:45.18 ID:W1Y/Cdt8.net
980ですがホスト規制で立てられないのでテンプレ置いておきます
どなたかよろしくお願いします
前スレ番号リンク変更済みです

双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>981 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB

※前スレ
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart49【イパーイ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541671570/l50

984 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:11:14.57 ID:muBW0Osb.net
>>977
よく食べるなら量増やしてミルクやめたほうがいいのでは?
どのメニューも朝ごはんっぽくて、足りないように思う。

うちは1歳1ヶ月双子。同じくそれなりに食べる。
炭水化物100グラム、たんぱく質40グラム、野菜50〜80グラムくらい。
炭水化物は白米をそのまま。たんぱく質は魚か肉のハンバーグを週末に大量冷凍。野菜はミニトマトと茹でブロッコリー、あと適当にある野菜をぶちこんだ薄い味噌汁(昼に多目に作って夜も出す)。

チャーハン(米、ひき肉、ピーマン、玉ねぎ、きのこ、卵)も楽だし食い付き良い。

985 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:38:57.95 ID:PMJ06Zrl.net
>>984
偏食ないのうらやましいです
うちは好き嫌いが激しく献立に悪戦苦闘している

986 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:53:39.90 ID:PMJ06Zrl.net
初めてウニりました。今年もよろしく

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart50【イパーイ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1546616650/

987 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 00:54:45.74 ID:s35w9eT5.net
ウニまで入れてテンプレなの?w

988 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 06:59:47.92 ID:XYoE9IjE.net
>>977
準備が大変ならもう大人の食事から取り分けにしちゃったら?

989 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 08:33:50.68 ID:NvCgFAdv.net
>>978テメーのほうがキモイんだよこの野郎

990 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 08:58:18.90 ID:xco/pfyq.net
おやおや新年早々発狂ですか?こわっ

991 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 09:06:41.87 ID:oSxGL9aH.net
>>977
体重の増えが少なくてもそこそこ食べるのだったらそんなに心配しなくていいと思う
フォロミの回数を減らすだけでもだいぶ準備が楽になるよ

992 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 12:43:03.62 ID:bwcPSQZO.net
>>990
あれ特定されてんのに気付かず騒いでるヴォケだから構わない方がイイね!

993 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 16:26:23.03 ID:pyfwAK28.net
歯の抜ける順番ってそれぞれ違うんだね
どの子のどの歯が抜け変わったか
そのうち分からなくなりそう

994 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 16:44:07.71 ID:w/H2DPcj.net
うちの一卵性は抜けた日は多少前後してるけど、同じ順で抜けてるよー
生えてきた順も一緒だった

995 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 18:41:46.56 ID:6AUNjd6T.net
>>986
うに乙!

996 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 22:11:37.62 ID:pyfwAK28.net
>>994
同じなんだ。当たり前のような不思議なような。
うちも一卵性だけど食べ物の好みとか結構違いあるなー

997 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 22:26:44.74 ID:phWwTH9n.net
963です

市役所に電話したら、とりあえず近くにいた保健師さんが来てくれた
もうなんか安心して涙出てきて、「うんうん、お母さんは頑張ってるよ」って背中なでられてさらに大泣きしてしまった
格安の育児ヘルパーさん(所得によって料金が違うらしい)とか教えてもらって、使うかどうかは分からないけど、なんか安心した
双子はまだ機嫌悪いけど、ほんとに誰かと喋れて私が生き返った

ここのみんなにもほんとにお世話になりました
ありがとう
あとは旦那だけど、私も気力でてきたので、ビシバシ教育してやる

998 :名無しの心子知らず:2019/01/05(土) 22:58:13.04 ID:yunL/2Yl.net
>>997
気になってました
役所電話してよかったね
実際利用するかしないかは別としてまだ沢山打つ手はあると思うだけで少し安心できるかな
気力も出てきたようで良かった

999 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 09:02:05.05 ID:7r1kju1b.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190104-00010001-netvivi-life
枝野さん、子供が双子らしい
双子育児の苦労を語ってる

1000 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 10:44:21.63 ID:lSb7Rhqs.net
ありがとう。
面白かった。

多分めちゃくちゃ多忙なこういう人でも、いろいろやってるってことがいろんな人に知られて欲しい。

しかし2年前も今回も「僕なんてまだまだ」て。

1001 :名無しの心子知らず:2019/01/06(日) 11:03:36.96 ID:Kd6OkQk+.net
お金あって浮世離れした感覚の政治家が多い中、割と一般家庭に近い感覚の話で好感もてた。
双子の大変さ…ホントそうなんだよ。
民主は好きじゃないけど、がんばって。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200