2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆高学年の中学受験 Part76☆★

1 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 12:06:30.00 ID:iqGhyO0T.net
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part75☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539315193/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 12:08:02.37 ID:iqGhyO0T.net
※嵐じゃありません

友人が山陰旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 15:37:59.69 ID:qI3HoLXR.net
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


4 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 10:44:07.33 ID:/iZssBQq.net
>>1
スレ立て&座敷童子乙

5 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:02:20.69 ID:NRTNLRzg.net
プレテストの待合室にいるけど、待ってる保護者何人も寝てる
親も子も疲れが出てくるよね

6 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:23:21.73 ID:7pSDBNOi.net
ただ待ってるだけなんて時間の無駄すぎる

7 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 21:53:11.28 ID:rfySo8ov.net
各教科の最新偏差値がきつい
国語63〜65
理科59〜60
社会62〜65
算数48〜50

行きたい学校は初日A判定56〜7くらい
2日目59くらい 
トータルすると一見超えてるけど算数が弱すぎて受からないと思う
算国、理社の点数の比は3対2の学校
算数ばかりやってるのに報われないから娘も疲れてる
なにやったらいいか私も分からなくなってきた

8 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:01:14.05 ID:Y1WLg9/2.net
公式当てはめタイプなのかな。女子校なら弱点算数でも総点でいけるんじゃ?

9 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:33:11.45 ID:idPW1RIP.net
>>1

>>7
うちと似てるわ。何偏差値か判らないけどYとかNとか首都圏だと算数はかなり弱点だね。
>算数ばかりやってるのに報われないから娘も疲れてる
まず凡ミスの多さでぐったり。解き直しして「次はできるよ!」と言っても、次もまたできない。

トップクラスまでいかなくてもうちより算数のできる子は、一体普段どんな勉強をしているのかと
不思議になるわ。

10 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:56:07.98 ID:qWREH/oH.net
算数弱いのに偏差値が高い学校に入学したら、数学で苦労するのが目に見えてるな

11 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 23:11:33.90 ID:rfySo8ov.net
>>8
当てはめて覚えてるならともかく忘れていくタイプ…

>>9
うちは関西Hです
算数天才少年少女が多いから余計本人がガックリ
同じ学年に思えない
凡ミスあるあるだわ
テスト返ってくるたび絶望しかない

12 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 06:58:48.06 ID:+V0ifVLd.net
合否は偏差値の合計や平均ではないからね。
得点の差が付くのが算数で、合否は合計得点で決まる。
算数を制する者が中受を制するとの所以だよ。

13 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 07:59:12.38 ID:HHpOe0ZQ.net
うちは算数はすごくできるわけじゃないけど、一度覚えたことは活用できるし、ケアレスミスも少なめだしで安定感ある。

問題は国語で5回に1回くらい、やらかしてくれる。理社もやらかすけど、国語は大問数少ないからダメージ大きい。

当日やらかすこと考えると、どんなに偏差値下の安全校でも安心できない。

14 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:21:34.83 ID:iTmDZLWP.net
>>11
Hですか、なるほど。
「当てはめて覚えて忘れない」算数ではないですからね、あそこの算数は
もっと本質の理解を大事にしてるから。書いても間違いが多い感じですか?
問題を見た時に「何かを当てはめよう」ではなくて、そこに現れている現象を
朴訥に観察する意識を持つと、解ける数が減っても正答率が上がるかもです。

15 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:29:18.27 ID:RsIRBlau.net
算数やっても伸びないのは
難易度が合っていないのでは。
5年のテキストなら解けるのかな?

16 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:15:53.57 ID:vKXWOQrn.net
>>9
凡ミスは焦ってる時に出やすいから、全部やろうとせず解ける問題を確実やるだけでいい。
志望校に出るレベルまでを完璧やればいいんだから。女子校なら難問は算数で稼ぎたい子だけ手をつけるべき。

17 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:17:22.45 ID:vKXWOQrn.net
>>7さんへだった

18 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:30:22.86 ID:Pk/GHZWQ.net
解く速さはある程度数こなさないとつかないよ
要は慣れの問題
解法ひらめくのもとにかく数こなしてから

19 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:00:54.37 ID:CAaIj+hR.net
>>16
二月の勝者3だねー

20 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:09:45.73 ID:ofxkdpdJ.net
>>7です
色んなアドバイスすごくありがたい
メモさせてもらった

志望校は共学だけも最難関ほど難易度の高い問題はそこまでない
でも家では正解する計算や一行問題もテストだとポロポロ間違える
大問は正答率の高い最初の問題も間違える
それで偏差値50割れしてる感じ
落ち着け、ゆっくり、丁寧に、全部解くなって何年も言ってはいるんだが、6年になってもこうなのって改善の余地あるんだろうか?

21 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:12:09.35 ID:ofxkdpdJ.net
家ではかなりの時間を算数していて5年の問題も一応解ける(すでにやっているので)
でも新たな問題だと間違えてる気がする
理解が甘いのか

22 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:26:23.15 ID:YeuMJfzC.net
Hはやっぱり最難関男子に合わせて公開の問題もあるし、申し訳ないけどはっきり言わせてもらえば土俵が違うとしか。

焦ってるとか、丁寧にというアドバイスもあまり意味はないかと。
全員行列のできる店のシェフの料理コンテストに1人主婦が混じってたとして、
「ハンバーグは作れるはずよ、焦るな、丁寧に」って言われてるみたいなものかと。

23 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:39:46.83 ID:dGXY5eua.net
>>20
うちも関西H女子で全科目ほぼ同じ偏差値だよ
うちが書いてるみたいだ
違うのはテストでも家でも凡ミスが一定の割合で出現すること
家でもミスが多発するのは宿題が回らないことへの恐怖からで、
テスト時と問題は同じなんだと思う

結局自己イメージがまた未熟で、早くやれば早く解けるとまだ思ってるフシがある
自分が算数できないことを認めて地に足つけて解く覚悟が持てないみたい
最近はなるようにしかならないと諦めてる

24 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 12:27:42.31 ID:GH33z/yf.net
>>22
一瞬納得しかけたけど、主婦一人が大勢のシェフに取り囲まれてる状況じゃないでしょう。ほかにも主婦はいっぱいいて、主婦クラスもあればシェフクラスもある。

ミスについて、答案をもって講師に相談してみるのも手ですよ。
うちの場合、講師から、欄外に計算する際の数字が大きいから、だんだん書けなくなってあっちに書いたりこっちに書いたりして、ミスにつながっている可能性を指摘されました。数字を小さく丁寧に書いたら偏差値5アップしました。

25 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 13:31:50.00 ID:YeuMJfzC.net
>>24

うーん、例えが例えになってないのは認めるけど、それ以外は同意できないかな。

H偏差値50ないという時点で、
「家でやったらできる」とか「落ち着いたらできます」みたいな問題とは別だと言いたいんだけどね。

例えばこういう子たちに、大問1つまりHの点数にしたら60点分だけで構成される問題を制限時間ゆったり調整して解かせたこともあるんだけど、
ほぼ全員やっぱり取りこぼすのよ。

三段仕込みの計算をさせられたら最後に引き忘れる、最後に足し忘れる。
それを丁寧にやらなかったからだ、ケアレスミスだというのは簡単だし、実際芸能人の息子についてる家庭教師のなんとかもタラレバではないですがとテレビで堂々それ言ってたけども、
そこを指摘して保護者を気分良くさせるのは簡単なのよね。

26 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 14:44:43.07 ID:ofxkdpdJ.net
>>24
うらやましい
数字を小さく書く
これうちも出来てない
何度か言ったけど焦ると乱れる
日頃から大きな数字を書く傾向があるからしつこくやらせてみる

>>23
仲間!
なるようにしかならんよね…
どこかで受け入れて他教科にもっと時間割くべきなのか悩む 
でもどっちにしろ宿題多くてなかなか回らんのよね

最難関男子と同じ土俵なんて考えもしないけど、志望校別コースの平均にもう少し迫ってほしいところ

27 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 14:48:39.44 ID:ofxkdpdJ.net
>>25
ひょっとして塾講師の方?
確かに時間があろうがうちのはテストになるとやっぱり間違えるのは予想できる
その取りこぼす子供たちにはどんな指導するのかな

28 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:10:20.15 ID:5iKRzHJB.net
>>25
なんかズレてるというか、もっともらしく書いてるわりに何一つ建設的な中身がないのが残念。
シェフの料理とかどうでも良くて主婦の中でどう闘うかって話でしょ。
ちなみに算数なら浜で50でもNならもっと高く出たりもするよ。
灘組が多い浜の数字だけで全く勝負にならないと判断するのは危険。

29 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:20:37.27 ID:WgAqvSQ/.net
だからHじゃなくてNに行けば?というアドバイスなのでは?

塾関係者は貴重だから頓珍漢なレスで叩かないでね。

30 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:29:39.87 ID:5iKRzHJB.net
>>29
6年の人にこの時期に転塾すすめるとか本気ならただのバカでしょw

31 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:38:51.11 ID:S9hkYCGy.net
>>29
貴重と思えるようなプロのご見解がここまで皆無な件

>>25
要点をきちんとまとめて書く練習したほうがいいよ

32 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:58:08.66 ID:NvtJUN4N.net
エデュに算数の偏差値30台であとは60っていう6年男子の相談スレがあったはず
小学生だと得意不得意はっきり出るし特に女子は結構あるあるな話だと思う
まあまあ良いこと書いてあったよ

33 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 16:25:46.53 ID:Pk/GHZWQ.net
お前ら落ち付け
5ちゃんにすがるな

34 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 16:27:37.15 ID:HHpOe0ZQ.net
家でやるとできるのに、模試でケアレスミスする理由だけど

家だとダイニングテーブルとか広くスペースをとっている→本番と同じスペースに区切って筆記具の置きかたや、姿勢にも同じにしてトレーニング

周りが気になる→精神力を高めるしかない

もしや本番だと焦る→捨て問と絶対とる問題を見分ける力をつける。
問題を5秒見せて○×△つけさせる。
問題の正解不正解じゃなくて、○×を当てさせて点数をつけて可視化する。

丸と思えるのにじつは三角とか、×とかその逆とか、最初はあると思うので親子で反省会する。

35 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 17:12:27.51 ID:xkAppLtm.net
プリバの学生バイト事務員毛利に嫌がらせされていたわ。
周りに悪口広められた。ブスって気持ち悪!

36 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 17:48:41.25 ID:lIiCk1JK.net
>>29
バレバレだよw

37 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:07:59.02 ID:WgAqvSQ/.net
それなら、6年のこの時期に、偏差値50ない言い訳として、家でやったら出来るとかチンタラ言ってる親に、HもNもないっていうアドバイスだよ。

38 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:11:56.29 ID:l8ifOh0O.net
>>26
計算をかく場所はどう?

うちは筆算は下に長くなるから端っこの次の問題にかからないところでするとか、
色々工夫してみたら計算ミス減った。
あとは基本だけど、円周率や乗数の暗唱がすらすらできるかとか、
よく見ると間違えやすい乗除算とかあるので倍数をスムーズに言わせるとか、10や100の補数を言わせるとか
何を今更という地味なことがケアレスミス減少に繋がると思う。

39 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:12:30.69 ID:eYvLGiyT.net
田代まさし、AbemaTVに出演、「最初の覚醒剤はテレビ局員に貰った」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541407271/

40 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:30:56.37 ID:r11iIkHc.net
>>37
嵐は見苦しいよ
国語悪くて泣き叫んでるの?

41 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:32:58.45 ID:vjTwiwUz.net
>>7 国理がVレベル算がHレベルのSクラスなのかな
クラス帯に合わせると苦労しそうだね
B問C問は時間をかけずテーマ教材に絞って復習し直すのはどう?
円周率の暗算はやめといたほうがいいよ
学校によっては3だったり3.1だったりするから

42 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:37:00.54 ID:VMHcZolb.net
>>22
>>25
>>29
>>37
この人ずっとこのスレに張り付いてるね。
相談者にウエメセな嫌味なレスばかりしてるけど、そういう恥ずかしい行為って子供の結果にも返ってきそうで怖いわ。

43 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:46:19.77 ID:HdItp9bT.net
過去の公開偏差値見てみた
6年になって40台後半が3回、50台前半が3回
50台後半が2回、60ちょうどが2回だった
まぐれ当たりが出れば取れるけど、基本はミスしまくってるという感じ
最新の合否が50ちょうどだったからそこが自力なんだと
せめて50半ばまで引き上げたい

44 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:48:35.49 ID:HdItp9bT.net
ID変わってた>>7です
>>24
>>34
>>38
>>41
めちゃ参考になるありがとう
やってみる

45 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:49:25.94 ID:HdItp9bT.net
確かにテーマ教材の大切さを忘れてしまってた

46 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:51:05.04 ID:/MAOZ86F.net
国語が上向かないなあ。

47 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 18:54:10.29 ID:Pk/GHZWQ.net
国語は今からの努力じゃどうにもならん
押さえる所だけ押さえて他で稼ぐしかない

48 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:03:59.99 ID:7aFuZKBo.net
>>37
あなたの子は家でも本番でも出来なくても、
家庭と本番の結果の落差は程度の差はあれ大抵の子供に見られることだよ

>>43
それだけジェットコースターだと苦手得意単元の差がかなりありそう
もうこの時期なら過去問だけ徹底的にやれば取れるようになるんでは?
全く実力がないわけではなさそう

49 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:39:46.51 ID:3a5XoQkn.net
算数の成績が50を挟んで安定しないのは、解法丸暗記しちゃってるんじゃないか?

50 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:40:45.08 ID:fAz7HmE3.net
国語の成績が良い子は学力あるよ。
算数は成長速度によるというか、うちも精神的に幼い時は全然できなかったけど突然できるようになった。
家で解けてテストで出来なかったのも同じ。
解法知っていてもそれを使うコツをつかみきれてないのよね。

51 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:02:32.10 ID:UQcdDn7z.net
>>50
うーん、気休めかな。
難関校は結局、算数で決まることが多そう。
あとは理科のてことか滑車とか。

52 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:04:18.12 ID:ZrowKhvC.net
>>22
>>25
鼻息のわりに長文の中身無くてガッカリ
頭悪そうだね

53 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:07:03.60 ID:l8ifOh0O.net
>>51
そうかなあ。うちは国語で落ちそうだけど。

54 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:09:23.93 ID:E4HcZrlO.net
>>51
昔は完全にそうだったけどここ数年は難関ほど国語重視の学校増えてるよ
関東はどうか分からないけど
算数は易化で差をつかなくさせてむしろ理科のほうが難化
大学入試を見据えてのことみたい
関西Hの算数天才男子たちが国語と理科で敗れ灘にボロボロ落ちてそれはもう阿鼻叫喚だった

55 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:10:11.19 ID:E4HcZrlO.net
>>53
その年の傾向によるよね
国語で落ちる人が多い年と算数で落ちる人が多い年がある

56 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:22:49.11 ID:UQcdDn7z.net
>>54
ふーんそうなんだ
ある意味いいことではあるかもね

57 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:01:28.00 ID:r9GXlvd0.net
極端に苦手な科目があって、レベルの高い学校に入ったら苦労するよ、特に算数・数学
中学以降で落ちこぼれる理由の二大原因は英語と数学

58 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:34:57.38 ID:6UmNBiJI.net
算数一辺倒の生徒はもういらないんじゃないの
つか入試改革では記述力無いほうが苦労するよ
数学気になるなら私立行けば?で解決
中学から一気に開花するケースもあるけどね

59 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:41:59.08 ID:D50hogXa.net
>>58
入試改革とか信じてるの?w

60 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:52:15.73 ID:6UmNBiJI.net
>>59
情報更新されてないならムダな草生やさなくていいよ

61 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:55:20.55 ID:NjHPRoNr.net
算数や数学も普通に記述あるけど
国公立型の大学入試では数学の記述力なかったら話にならないんだけど

62 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:56:40.19 ID:TFKAJ8b7.net
>>57
国算英はどれが苦手でも落ちこぼれるよ
特にトップの伝統校は放置系が多いから大変

63 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:58:10.94 ID:NjHPRoNr.net
国語は落ちこぼれてもどうとでもなるからね
現代文、古文、漢文で落ちこぼれる可能性が高いのは古文漢文
現代文で落ちこぼれるなんて普通はない

64 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:58:28.63 ID:GvkzXfqZ.net
大学入試は英語が一番怖いわ
意外と下位の学校のほうが英語については手厚いよね

65 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:59:08.61 ID:NjHPRoNr.net
英語、数学、理科は落ちこぼれると本気で困る
国語と社会はそんなに困らない

66 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:59:21.06 ID:GvkzXfqZ.net
>>63
そういう昔ながらの国語の話じゃないと思う

67 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:00:49.56 ID:NjHPRoNr.net
>>66
昔ながらの国語って何?
昔と今で国語にそんなに差があるかい?

68 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:04:38.38 ID:1bSRqkTi.net
国語っていうか記述の力だよね
組み立てと文章力
英語もそうだし
いま高一の理系息子は小論文にプレゼンシートに死ぬほど鍛えられて吐きそうになってる
国語得意女子はすらすら書くらしい
私の時代と違いすぎてアドバイスのしようがない

69 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:06:36.83 ID:0CqY7SzD.net
>>60
煽り抜きで聞きたいけど何をもって入試改革の記述力って言ってるの?
情報更新云々というなら現行の骨抜き改革じゃないものがあるって事だよね?
テキトーじゃないならマジレスして欲しいんだけど。

70 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:07:13.36 ID:+7zvM1y2.net
>>56
いいことなんだ?

71 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:11:11.33 ID:1bSRqkTi.net
あと地味に必要とされてるのがコミュ力
どうやってみるんだそれとは思うけど
数学大好き天才少年だった京大生たちが全く就職決まらず悩んでる話とかも聞くね

72 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:13:51.38 ID:NjHPRoNr.net
小論文なんてちょっと練習すれば出来るようになるから、そんなに気にする必要もない
従来の基礎学力があればどうとでもなる

73 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:13:56.95 ID:s9oCpQwH.net
>>69
横だけど正直まだそんなこと言ってるんだとポカーン
受験するなら少しは大学のことも調べたり情報集めたりしないの?
ひょっとして最難関中学入試の傾向が大きく変わってきていることにも気づいてない?
そんなんじゃ受験も失敗するよ

74 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:14:55.37 ID:TM4Y9DyQ.net
国語は全ての基礎だからねぇ 
出来ないのは致命的

75 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:19:57.82 ID:NjHPRoNr.net
就職してからの事を考えると、技術系の場合、数学理科が出来ないのは致命的
国語なんて現代文さえ出来たら全く問題ない
英語は出来た方がいい
コミュ力はもはや勉強関係ない

76 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:22:07.90 ID:pSL6rPQn.net
国語も算理もよく出来るうちの子高みの見物w

77 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:27:33.66 ID:0CqY7SzD.net
>>73
なんの中身もない煽りとかいらないんだけどなぁ
具体例書いてみなよ
現状の改革案は殆ど現状維持に近いでしょ
どこに抜本的な改革案がある?
まさかセンターに変わる試験に記述が〜とかアホな事は言わないよね

78 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:36:01.44 ID:lS5HDTSG.net
センターの代わりの試験に記述問題があったところで、二次試験の記述対策してる人達には何の関係もないね

79 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 00:25:11.72 ID:1BHCO56S.net
>>71
コミュ力気にせず研究に打ち込める方向に時代は動いているのだと思っていた

80 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 00:26:09.34 ID:1BHCO56S.net
>>73
具体例まだぁ?

81 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 00:39:19.08 ID:/HncokUu.net
日本はアカデミックポストの数が減ってるから、そういう天才型が就職で苦労してんだよね
今までなら大学や研究所の常勤ポストが豊富にあったからコミュ障でも天才的なら就職できた
民間企業だとどうしてもコミュ力重視の採用するからコミュ障だと落とされる

82 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 02:59:53.99 ID:eC0V/1i6.net
>>68
学校や塾によっても指導方法に違いがあるだろうし、自分が学んだことが子供世代には通用しないし却って邪魔かもとも思う
そういうのは、専門家に丸投げでいいかと

83 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 03:04:56.31 ID:eC0V/1i6.net
>>62
私がまさにこれだった
地方公立トップ校で数学が苦手で苦労した
子供達には、苦手意識を持つ前に取り組ませるようにしてる
私学受験を決めたのも、面倒見の良さ
夫は私学出身だから余計に熱が高いと言うのもある

84 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 03:12:49.32 ID:eC0V/1i6.net
>>54
過去問を見ても、長文をしっかりと読み切って理解する能力がいるなぁと思う
作文も対策しないといけないし、本人は大変かもしれないので見守るしかないな

85 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:27:53.44 ID:hN3RWr3t.net
算数だけ飛び抜けて出来てももうダメな時代。
国語が出来ないと全般に苦労する傾向はあるね。

86 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:38:11.39 ID:ELlru/wJ.net
>>69
>>77
え、何をもって記述力必要ないって言ってるの?
どの塾でも学校でも、英語に続く大きな変革点として挙げられてたけど
まさかこれまでの二次やら小論文と同じだと思ってないよね?
先日聞いたときには最初の発表時よりむしろ増えてた
必要ないっていうなら具体例よろしくね

87 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:46:19.36 ID:KEWcZ4gh.net
>>83
今は面倒見の良い学校が人気なのはそれもあるよね
上の子の学校は放任だけど押さえる点は押さえてくれるよ
もともと賢い子だけ集めて受験対策は塾に丸投げって方法はこれからはもう通用しない
数学優位より全教科のバランスに加えて英語、表現、記述、コミュ力の高い子を大学は求めてるってはっきり言われたわ

88 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:53:06.16 ID:Wm2oGzEq.net
早稲田政経は数学必須になったけどね。

89 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:53:40.94 ID:qSRyvZWE.net
>>75
理系の技術職限定の狭い想定で国語はいらんとかどんだけ苦手なんだw
読解、文章力ないとこれからキツいぞ。
マニアックな数学オタクはもう必要とされてない。
それぐらいならIT学べ。

90 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:58:49.37 ID:4mKrPRDH.net
>>86
これから記述がさらに重要になるというのには同意だけど
新試験のは型にはめて答えるだけで、今まで普通に記号や短答式の試験ができてた子なら問題なくできると思う。

大人数を公平に複数で採点する試験なのだから、そうなるのは当然なんだけど。

91 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:11:08.55 ID:zhPmVfgl.net
算数得意で国語苦手な子は、無理に日本でポジションを探すより、英語圏に行った方が幸せになれそう。
日本はハイコンテクストな文化だから、国語そのものの難解さが他教科の習得の足を引っ張ってる。

世界における日本の子供の学力を測ろうと思っても、テスト以前に漢字とか学ばないといけない前提知識が多すぎて、本来の学問に到達する前に日本語の修得で躓いてしまうのは残念だ。

92 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:19:04.49 ID:CMwI5cX0.net
理系技術職だけど、申請書類や議事録、出張報告書、メールの文章等、一字一句慎重に言葉を選びながら日本語を書かなければいけない機会はかなり多い。
もちろん上に通すためのプレゼンは必須。
国語力の差は結構はっきりわかるよ。
英語の必要度は部署によるけど、文献やスライドが英語なのは当たり前なので、読みすら苦手だと厳しい。

93 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:20:17.34 ID:XahVCuBW.net
仕事場の最近の若い子を見てると、学歴だけでなくコミュ力も高く人当たりが良い子が増えてる感じがする。最近の流行りなんだろうけど。

94 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:32:12.10 ID:vcBDfx6V.net
>>93
いくつかの難関校の先生は実際に昔より尖った子は激減したと言ってた
決まりを守り勉強を良くする優等生タイプが増えたので個性のぶつかり合いが減りましたねと
少し残念そうに仰ったのは流石にそういう子の扱いに慣れてるなと思った

95 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:40:52.23 ID:Q7x2Koi/.net
従来は数学さえ出来れば大学受験で圧倒的に有利だったけど、そしたら企業側がその手の子はいらないと言い始めて就職で苦労するようになっちゃったのよね
ことしも京大生の就職が決まらなくてかなり厳しいことになってるらしい
国際的な流れでも日本は置き去りだし
うちは文系女子だけど数学より英語が不安だわ
定員割れしてるような女子校のほうが英語教育は頑張ってる気がする

96 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 08:46:49.46 ID:Wm2oGzEq.net
>>92
そのくらいの日本語も出来て当たり前だから。

97 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 09:32:44.99 ID:hZAkxaxx.net
国語力といっても男女最難関で問われる国語力はあくまでも論理力
当然大学受験にしろ、社会にでても必要とされるのはこちら
5年以下女子に多い物語文を感性で解くような力じゃない
変革以前から元々算国オール記述の入試問題

変わらんよ、の立場の人はこの観点からだと思う
どこに立つかでこの議論は平行線

98 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 09:35:46.65 ID:vpCBXUjl.net
>>93
流行りとかじゃなくてアスペを徹底的に排除してるから
トップレベルの大学卒でもコミュ障は就職できない時代

99 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 09:51:28.91 ID:AO7T+44C.net
国語ができない人はきっと感性で解こうとしてるんだろうね
国語は論理学
ルールに従って解く
感性で解くと選択問題で最後の二つで正解を選べない

100 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 09:54:11.65 ID:Wm2oGzEq.net
話変わるけど、
プログラミングも論理学の基本をやるんだよね?

101 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:27:23.78 ID:QgKfK7QZ.net
>>97
論理力必須でその割合はさらに増えるよ
これまでは東大京大ほど数学出来ればさくっと合格できたけどね
文章で自分を表現してアピールする力も求められるようになる
変わらんよって頑張ってる人は改革は骨抜きだからって言ってるだけでその変化が見えてない

102 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:28:39.67 ID:QgKfK7QZ.net
>>99
同意
国語できない子は文章読む力もないうえ難解な文章を読み込もうとして感性に頼り滅茶苦茶なことになってる

103 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:30:03.20 ID:B3H0ZUMU.net
数学出来ればサクッと合格できたのは、早慶理工などの私大理系だっての
東大や京大は全教科満遍なく出来ないと合格できない
数学理科が出来れば合格できるのは国公立なら東工大だよ

104 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:32:21.52 ID:jPPj5FyX.net
ここ、中受スレだよね…

105 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:33:43.14 ID:fUA3GKfU.net
経験値を問われるから学校全体の取り組みが大事になってくる気がする
これまでみたいに塾だけで受験対応するのはむずかしい
トップレベルでも放任の学校はそのあたりどうするんだろう
>>103
東大は知らないけど京大文系は数学さえ出来れば余裕だったよ
一問の配点がクソ高いから二問解けたら他教科がさほど出来なくても平気すぎた

106 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:38:46.38 ID:B3H0ZUMU.net
私立理系はそもそも試験科目に国語がない
試験科目は英数理

107 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:41:11.35 ID:B3H0ZUMU.net
私立理系は数学と理科が出来れば英語すら出来なくてもいい
東大京大は数学理科が得意でもさすがに英国社が壊滅的だと合格できないような配点になってる

108 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:42:17.10 ID:B3H0ZUMU.net
東大は数学が難しい年は数学苦手でも英語と国語が得意なら合格できちゃう

109 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:46:11.98 ID:fUA3GKfU.net
とか書いたものの、今見たら配点かなり変わってるのね
理系学科は相変わらず理数優位だけど文系学科は国語、英語の比率が増えて数学が圧縮されてる
文系だから当然とはいえこりゃ国語出来ないと今はキツそう

110 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:49:30.38 ID:B3H0ZUMU.net
>>93
今後、技術系の国際競争力は下がるだろうね
近年、日本はノーベル賞を連発してるけど40歳以下の世代は激減すると予想されている
慶應みたいにコミュ力だけで世渡りするような小賢しい人間が今後増えていくんだろうね

111 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:53:00.80 ID:ElZqdkuG.net
上を目指す人は算数、数学さえ良ければ落ちこぼれないなんてことはないってことだね
やっぱりね

112 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:56:43.98 ID:O9aHAovc.net
最難関ってコミュ力高い子多くない?
みんなすごく明るくていい子だよね。
女子最難関は?ちょっとおとなしすぎるかな?

113 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 11:03:20.02 ID:uSmq6EIn.net
国語が理由で学校で落ちこぼれることはほぼないけどね、日本語ができるならね

114 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 11:08:21.94 ID:oQVWTpkV.net
>>113
そうそう

115 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:06:09.43 ID:yOliYP60.net
>>113
国語も順位がつく以上、当然落ちこぼれは出るよ

116 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:06:54.32 ID:yOliYP60.net
>>112
灘の子たちを見てる限りコミュより学力という印象は強いな…

117 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:07:42.09 ID:yOliYP60.net
>>111
そりゃそうでしょ
トータルバランスが大事

118 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:13:33.97 ID:5yXnMuoy.net
国語の場合、授業についていけなくて学校やめなくちゃいけないようなことにはならん

119 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:15:56.52 ID:Gpd+8Nnx.net
国語だけならビリでもそこまで酷い点差にはならないかもね
でも国語できない子って英語も出来ないことが多いよ
英語長文の読解や記述になるとお手上げみたい
トータルで深海魚になったりするのはこのケース

120 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:17:22.83 ID:z1qyhknZ.net
算国英どれが欠けても落ちこぼれになるリスクはあるってとっくに結論出てるのにいつまでやってんの?

121 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:25:18.23 ID:BBWTt01L.net
>>118
そこまで底辺設定しなくても、上位の国立大が絶望的になる時点で国語は出来ないとヤバイよ

122 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:28:31.09 ID:9y/PFWCN.net
東工はセンターは足切りにしか使わないから国語が出来なくても大丈夫だよ
これからどうなるか知らないけどさ

123 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:29:41.18 ID:SO6FkFPX.net
そもそもセンターじゃなくなるじゃん

124 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:34:05.61 ID:x+0csAGG.net
>>116
そこまで全国レベルで突き抜けてると、コミュ力無くても許される感じ

地方の国立大付属(そこでは最優秀)なんかだと
何でもできてコミュ力抜群、みたいなオールマイティータイプが多い

125 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:36:38.21 ID:N3ekD+Yu.net
えー
灘ならコミュ力なくても許されるの?
灘だって慶應商学部にしか進学できないのもいるのに?
コミュ力なくてもやっていけるほどの超天才なんて灘にだって学年一人いるかどうかだと思うけど

126 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:44:24.81 ID:ZCo2Uc+G.net
理工系研究員は今でもコミュ障多いけどね
むしろコミュ障の方が実績上げてる

127 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:58:12.86 ID:eC0V/1i6.net
>>91
国語がそもそも他の国と比べて複雑で、学ぶことが多過ぎだよね
理系に進む学生は、漢文や古文を学ばない選択もあると、学ぶ範囲や深める作業に時間を充てられるなぁって思ってはいる

128 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:04:00.42 ID:x+0csAGG.net
>>125
その時点では、だよ
社会に出る段階になると話はまた別

129 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:10:58.26 ID:cwBOJeoN.net
みんな大学受験みたいな話になってるけど今回はもっと簡単な中学受験なんだから
苦手科目あったら落ちるよ

130 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:12:48.69 ID:BBWTt01L.net
>>129
小学生なんだし苦手科目がない子なんてほぼいないよw
あるのに無いと思ってる親はいそうだけど

131 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:14:42.86 ID:pbFAKTab.net
前提にズレがあるから議論も噛み合わない
そもそも想定してる「コミュ障」「苦手科目」のレベルが各人で違い過ぎる

132 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:15:07.35 ID:ZYKGmaiy.net
>>129
偏差値低めの学校受けるのかな?
中学受験が簡単なんて羨ましい
灘とか最難関だと大学受験よりはるかにシビアだと言われるし、私が見ていてもそう思うわ

133 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:18:30.13 ID:6Q724POA.net
そんな算数激ムズ灘や最難関中学に進んでも慶應商にしか進学できない人もいる不思議
やっぱり国語って大事なんじゃね?

134 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:34:57.64 ID:cwBOJeoN.net
なにこじらせてるんだか
親はもっと冷静になりなよ
中受より東大京大のほうが難しいって当たり前のことも認められないのか
これは何言われても無駄だね

135 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:40:52.94 ID:ZYKGmaiy.net
>>134
そんなの中学によるでしょ
東大京大を憧れの目で見すぎ
私は京大だけど名もない地方校からさくっと受かったよw
灘→東大の友人も数人いるけどみんな東大のほうがもう一度受けても受かる、灘は無理って言うな

136 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:42:44.88 ID:8UHSpezJ.net
名もない地方公立出身者が私立中学に夢見過ぎなのは分かった

137 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:49:25.32 ID:ZYKGmaiy.net
>>136
それはそうかもw
難易度の話題は最難関狙いか中堅狙いかによって大きなズレがあるのは分かるんだけどね

138 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:50:41.89 ID:cwBOJeoN.net
>>135
じゃああんたの子どもは浪人でも何でもして灘中だけの中卒でいいんじゃないですか?
灘を憧れの目で見すぎ
狂ってる

139 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:51:53.03 ID:ZYKGmaiy.net
>>138
病んでるねw落ち着いて

140 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:53:44.31 ID:+cd4t54n.net
>>135
そんな灘からも三流大学にしか受からない人もいるんだよね
不思議
国語と英語で落ちこぼれるの?
今後は大学入試制度が変わるから灘から三流大学進学が増えるかも?

141 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:54:47.17 ID:ZYKGmaiy.net
こんなのあったよw

東大に入るよりも難しい−。そう言われている学校が神戸市にある。
全国屈指の進学校、灘中学校・高校(神戸市東灘区)だ。
東京大学の場合、募集定員は約3000人だが、灘中の定員は約180人。全国から受験生の集まる灘中は、東大よりさらに狭き門だというのだ。

産経新聞の受験ドキュメントより

142 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:55:41.82 ID:ZYKGmaiy.net
>>140
授業の深度についていけないのよね
奇跡の合格は毎年あるし
でも三流高校からの東大進学はもっとあると思う

143 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:00:05.51 ID:x4CtCB+k.net
マスコミの煽り文句を間に受ける灘憧れ拗らせママがいらっしゃるようね…
これだから地方公立は

144 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:10:31.68 ID:ZYKGmaiy.net
>>143
コロコロせずにソースで論破してよ

145 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:16:19.97 ID:Lf+vdKef.net
論破?
ここって論破するところなの?
まとめて絡みいってくれないかなー

146 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:21:50.92 ID:jc5jKIEq.net
えー、中学受験は上澄みだけで募集人員の少ない枠を争うから大学受験より大変だって常識でしょ
ましてやまだ12才の子供だし
そんなことも知らない人が受験とかするつもりなのね
認識甘すぎる

147 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:26:24.93 ID:t0r3h90j.net
地方公立出身者が縁も所縁もない灘を堂々と語るスレ

148 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:26:33.29 ID:PDr/ah20.net
>>143は灘コンプこじらせすぎでは?
あそこは実際のところ激ムズだよ。
変人みたいな問題出すし。
うちは女子だから縁がないけど受験者は可哀想になるくらいハードな日々。
そこまでして狭き門を目指す価値あるのかなとは思う。

149 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:27:12.40 ID:ksgc9r0d.net
中学受験の話に戻そうよ。
大学入試と比べたって、受ける年齢も範囲も科目も違うんだから比較にならない。

とにかく目の前の中学受験をクリアして、そのあと大学について考えればいいんじゃないの。

150 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:28:21.98 ID:GVf0AGG8.net
>>147
東大京大に一生縁の無い低偏差値組が最難関組を妬むスレ

151 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:30:28.97 ID:SAEi1aN+.net
地方公立出身者が発狂
これだから田舎者は

152 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:33:17.50 ID:K+uInrov.net
地方公立出身者ってなんかコンプレックスでもあるの?
暴れすぎだよ
公立出身でも京大卒って結構すごいじゃん!

153 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:34:25.29 ID:x+0csAGG.net
難しさの種類がちょっと違うのかもしれない
どちらが上、下とか言いたいのではなく

154 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:34:34.50 ID:gGbHRGg1.net
貧乏公立バカはさっさと消えろ!

155 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:36:28.53 ID:Cx8x6TJC.net
>>136
>>138
>>143
>>147
>>151
>>152
灘東大京大が羨ましくて妬ましくて震えすぎ

156 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:38:40.95 ID:exXO9hyc.net
>>154
憧れの東大京大キリッwww

157 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:38:54.87 ID:rWN7RFJ8.net
もう絡みに行きなよ

158 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:54:58.35 ID:sTn2QyHv.net
社会で時代じゃなくテーマごとに縦の流れをまとめてある資料集とかないかな?
貿易の変遷とか貨幣の変遷とか

159 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:56:44.36 ID:KR7npRRK.net
>>158
日本橋(お江戸)の貨幣博物館面白いよ。

160 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:11:06.73 ID:hZAkxaxx.net
>>127
でも理系学生って古文強いよ
外国語と思って論理で解くかららしい

161 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:13:37.95 ID:rWN7RFJ8.net
>>158
テーマ別記述の問題集は?

162 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:17:31.73 ID:sTn2QyHv.net
>>161
ありがとう
それが近くの本屋には良いのがなくて
何かおすすめのやつありますか?

163 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:40:33.74 ID:rWN7RFJ8.net
>>162
学研のテーマ別特訓ノート社会記述
日能研の記述問題の書き方

164 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:48:32.20 ID:JqQMz3Zr.net
>>158
歴史分野を探してる?

地理の資料集なら「日本のすがた2018」が記述対策になる
横断的ではないけど

165 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:58:05.87 ID:aj9VmGs8.net
>>158
「テーマ別だから理解が深まる日本史」(朝日新聞出版)

学習まんがだけど「日本の歴史試験に役立つ超重要テーマ11」(集英社)もおすすめ
息抜きに

166 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:03:55.99 ID:sTn2QyHv.net
>>163
>>164
>>165
感謝!チェックしてみる!
まんがもあるんだねすごい

167 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:40:42.21 ID:vcBDfx6V.net
貨幣博物館は意外に面白かったわ
売店で売ってるゴーフルが何気に美味しい
勉強の息抜きを兼ねるならちょうどいいかも

168 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:21:54.48 ID:QalXGDL2.net
やたらスレ伸びてるから何かと思えば…またいつものかw
でも気になるのは大学入試が本当に変わると思ってる人が意外といるってこと
このスレ来てる人ってもう少し所謂情強揃いだと思ってた

それよりも今年中受組の子達から始まる新課程での数学の扱いの方が気になるよ
日本の将来本当に考えてるのかね…
文系がさらにアホばっかりになりそう
だからこその早稲田政経の数学とかの流れになってるんだろうけど

169 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:37:21.83 ID:JOhStRef.net
>>75
数学理科が出来なかったらそもそも技術系を目指せないでしょ

170 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:39:18.87 ID:JOhStRef.net
>>81
人使いが下手というか理数天才肌の人材を使いこなせる人材が不足
してるんだけどね。永遠に属国ならそれでいいんだろう。

171 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:34:32.18 ID:wnIqSHhA.net
>>168
もういいから今からセンター試験の勉強させておきなよw

172 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:36:48.14 ID:rkqT4fXu.net
>>165
横だけどテーマ別の漫画いいね
早速買ってくるわ

173 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:37:13.72 ID:wnIqSHhA.net
>>165
横だけどテーマ別の漫画いいね
早速買ってくるわ

174 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:38:25.57 ID:cwBOJeoN.net
>>144
何言ってるんだコイツ
IDコロコロしてるのはこの灘キチガイのほうじゃないか
論旨メチャクチャだからお前の子どもは絶対落ちるわw

175 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:41:23.79 ID:SuKqoA+B.net
>>168
情弱は一生センター対策してろ

176 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:46:51.70 ID:Er5cozTc.net
なんか怖い人が張り付いてるね。
このスレでその手の不吉な発言すると確実に本人に返ってくるとわりと本気で信じてる。

177 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:48:05.59 ID:aKx/pKtK.net
2020から変わるとか言うやつはどんな風に変わるの?
絶対面接があるとか、そんなのないよね…

178 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:49:46.20 ID:6JA4A+Y4.net
もうみんな絡みに移動してくれない?

179 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:52:18.35 ID:I2p2u16t.net
>>176
うん引くわ
灘の話題はたまに荒れ狂う人がいるけど関東なのかな?
関西の学校が全国最難関ってのが許せないんじゃないの
仮にこれが筑駒だったらこんなに荒れない気がするのよね

180 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:59:53.97 ID:NT9+T+Ca.net
>>177
それぞれ持ってる情報は違うんだろうから自分の信じる内容で良いんじゃないかな
荒れるだけだし
中学選びに大きく関わる話だから自分もそうだけど周りのお母さんたちはかなり詳しく調べてるわ
いまの5.6年は結果を見る前に受験だから情報は大切

181 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:01:49.07 ID:c3zc93at.net
話の流れが見えないわ

大学入試が変わる派vs変わらない派
国語が大事だよ派vs数学が大事だよ派vs全科目大事だよ派
灘は東大京大より難しいよ派vs中学入試より大学入試の方が難しいよ派

でそれぞれ争ってるの?
別にこのスレで結論統一しなくてもよくない?
それぞれの考えでいいんじゃないの?

182 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:08:58.98 ID:NT9+T+Ca.net
>>181
そう思う
改革にしろ灘にしろ流れ変わってるのにわざわざ蒸し返してこじらせすぎ

183 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:11:25.98 ID:N6twlxhz.net
>>174
はたから見ていてもコンプこじらせすぎ

184 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:12:14.43 ID:rkqT4fXu.net
>>181
そのとおり

185 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:17:42.67 ID:Djp90isH.net
何と戦ってるのかよく分からない書き込みが多数だ…

大学入試変わらない派=数学大事派=灘派
大学入試変わる派=国語大事派=大学入試の方が難しい派
てこと?

それで前者は割と伝統放任校推しで、後者は割と面倒見良校推しって感じで争ってる?

186 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:19:41.02 ID:rkqT4fXu.net
>>185
正直ID:cwBOJeoNみたいにお察しな人があれこれ喚いてるだけにしか見えない
スルーでいこうよ大事な時期だし

187 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:22:45.89 ID:AnabL+36.net
大学受験なんて結局鉄緑を始めとした現行勢力が上位形成なのは2020年以降も変わらんから何も心配すんな
とりあえずは目の前の中学受験で各人それぞれの目標をクリアする事が先決だよ

188 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:27:30.44 ID:dZ2hJBU1.net
私は大学入試制度は変わると思っているけど、数学もこれからますます大事な世の中になると思ってる
そして灘の算数は難し過ぎると尊敬してるし、関東人だけど灘の話題に怒ったりしないよ
そして大学入試もそれはそれで難しいと思ってる
なんかいちいち煽る書き込みする人いるよね

189 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:29:04.18 ID:MHlTO+md.net
大学入試がそんなに気になる人は付属でも入れとけばいいよ。

うちは、子供は付属は嫌だというのでとにかく今はとにかく中学に合格させて
もし必要ならまた大学受験の時にカテキョでも予備校でも頼るわ。

190 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:54:19.03 ID:cwBOJeoN.net
>>186
だけど苦手科目ある時点で灘は無理だよ
そういうレベルじゃないんだよね

191 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:06:26.95 ID:+brt6KV9.net
灘中の配点は、国語200点、算数200点、理科100点の合計500点
例年、合格最高点は400〜430点、合格最低点は300〜320点
国語が苦手で合格できるような配点じゃない

192 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:07:28.44 ID:+brt6KV9.net
http://www.nada.ac.jp/nyuushi_chu30.html

193 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:09:03.65 ID:cwBOJeoN.net
あと11月のこの時期に思いつきでネットで見た学習マンガを子どもに買ってくる親は死んだ方がいい
受かる6年生なら自分で学習計画立ててすでにやる参考書も決めて一生懸命取り組んでるよ
それ無視して親が低レベルな学習マンガ持ち込むんだろ?
てめーだけで読んでろって絶対子どもイラつくわw

194 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:29:58.27 ID:HdX0aem5.net
>>187
2020年はともかく我が子の時にはかなり大きく変わってる可能性はあるよ
鉄頼みで放任校に入れちゃうと塾は機能しなくて泣いて後悔したりなんてことも

とか考え出すとキリないしイラつくから何も変わんないよーって私も思うようにしてる

195 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:41:26.86 ID:HdX0aem5.net
>>186
同意するわ
こじらせすぎててなんか怖い
この時期だと成績悪くて追い詰められる人もいるたんだろうね

196 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:45:10.08 ID:Z8FSb25T.net
>>194
こういう人って指導要領の変化に伴って変わるのは学校だけであって塾等は変わらないとでも思ってるんだろうか
むしろ先行してどんどん変化していくのは足枷の少ない塾等であるのは当たり前であって、最高レベルの頭脳を集める事に成功している鉄等が黙って何もしないままその時を迎えるとでも思ってるんだろうか
不思議な考え方だ

197 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:45:59.69 ID:Z8FSb25T.net
あぁ、なんか責めてるような書き方になってるな
そんなつもりはないんだ
スマン

198 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:51:19.37 ID:XmyB6QJ9.net
>>190
>>193
そんな背伸びして最難関の話題に絡まなくていいから力抜きなよ
簡単な学校の人には分からない話だし

199 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:59:58.20 ID:gvZj3uwt.net
>>196
一応建前はそうやって塾だけで何とか出来ちゃう受験をやめましょうってことだからね
長期の取り組みが必要ならメインの学校で対応するのがベストだし微妙なところだと思う
どちらにしろ言い合っても結論は出ないんじゃないかな

200 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:07:17.40 ID:fOX3HfNq.net
>>196
だよね
放任の伝統校はまず対応できないと思う
塾が何とかしてくれるのを願うだけ
新興の学校はそこに生き残りをかけてるからいち早く対応してくるとは思う

201 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:07:50.77 ID:cwBOJeoN.net
>>198
どこであっても学校が求めてるのは万遍なく出来る子であって
受験直前に何とか欠点をカバーした子ではないということを理解すべき

苦手科目ある子は別に受験しなくてもいいし受からなくてもそれなりの所には行けるはずだ

202 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:13:44.34 ID:rkqT4fXu.net
>>195
そっとしといてあげよう

>>200
うちはまだ5年だからその辺りの取り組み方を含め今年の中受動向や人気校の変化には注目してる

203 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:21:02.85 ID:bvxjOHGC.net
そういう煽り合いは勘弁してよ

204 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:25:44.65 ID:luaofJW4.net
>>200
そもそも伝統校が対策をすることなんぞ今までにあったのだろうか?笑
だから何も変わらないと言われてる

205 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:29:11.61 ID:1BHCO56S.net
>>126
コミュ症じゃなきゃ無理だよ
公務員の言うこと素直に聞いているような人間に
新しいコト発見することなんて出来ないよ

206 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:42:10.32 ID:rWN7RFJ8.net
>>205
コミュ力ある=公務員の言うことを素直に聞く
ではないと思う
どっちかっていうと逆なんじゃない?

207 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:46:17.60 ID:6+jPfUl8.net
多分コミュ障の定義が違うだけだな

208 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:20:46.23 ID:rkqT4fXu.net
>>204
それはどうかなー
少子化でどこも必死だからねえ

209 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:27:28.72 ID:+roOZzZm.net
>>201
で?っていう

210 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:46:46.85 ID:sxWnM4zL.net
>>201
メンヘラの子はどこからも欲しがられなくて可哀想だから治療を

211 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:55:25.74 ID:RGcjCRGD.net
>>168
低学年さん?
このスレでもいまだにこんなこと言って人なんているんだね
変わらないよっていうか変わってほしくないよって願望も透けて見えるけど、子供の将来ためにもうちょっとお勉強しよう

212 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:00:54.66 ID:Qi+wUU5F.net
>>211
だからどこかどうそんな劇的に変わるというのか具体的に例示してよって何回も言われてるのに毎回そんなレスばっかりだねw

213 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:03:08.98 ID:Qi+wUU5F.net
受験が変わる変わる言ってるのはあれか、生徒集めに必死な自称新興進学校の広報か?
それとも大手に喰われて一発逆転目指してる中堅塾か?
そんな気がしてきたわw

214 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 06:35:43.67 ID:OaYBOazK.net
>>212
>>213
知らなくて不安なので教えてくださいって素直に書けばいいのに…

215 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:00:06.61 ID:mrUwH7Q2.net
>>204
伝統校に高い金払って可愛い子供を行かせる意味は?

216 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:05:08.53 ID:29vR8i3S.net
>>214
知らないで不安なので教えて下さい。

217 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:05:58.94 ID:S8hZ5sDM.net
>>214
教えてください

逃げないで書いてね

218 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:05:59.78 ID:LLNPq3da.net
>>215
その意味がわからないご家庭と席を並べずにすむため、かな

219 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:06:32.04 ID:S8hZ5sDM.net
被ってるw

220 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:08:13.63 ID:S8hZ5sDM.net
>>215
単に価値観が合う環境を選びたいだけでしょ
どっちが良いとか悪いとかの話ではない

221 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:26:38.21 ID:iefXAAHj.net
簡単な話で出来る子は受かって出来ない子は落ちる
無理矢理一時的に点数上げて入っても不幸になるだけだから
親がそこまで必死になることないのに

222 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:28:24.03 ID:4Vs2qHBN.net
放任と言われる最難関行ってるけど、生徒は本当に勉強熱心だよ。
言われなくても当たり前のように勉強するから放任なんだよ。
そういう落ち着いた環境だと、うちの子も自然と勉強するから入学できてよかったよ。

223 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:37:28.63 ID:SispGtCo.net
上の子がドンピシャなんで講演、説明会行ったり色々調べてるけど、
聞くたび細かな変更も多いしそんなのこの残り時間で対応ムリって思う。
思ったよりはガチで変えるつもりなんだろうけど上記の理由で初年度は形だけになると思う。
でもそれ以降は軌道にのせるつもりかと。
学校は懸命に対応策練っててJの子たちは息子の頃はやってなかったカリキュラムいくつも始めてるわ。
それが効果あるかは知らんけど。
上は何とかなっても下の子の頃は影響必至だなと鬱。

224 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:46:16.79 ID:SispGtCo.net
ちなみにカリキュラムといっても授業というより体験型というか記述含め色々混ざってるやつ。
とにかく個人の実績を貯蓄していかなくちゃならんのだと。
塾で勉強してテストの点で競うほうが分かりやすそうだわ。
ただ英語はここ数年で一気に充実して有り難い。
つか出来るなら最初からこれくらいサービスしてくれよと思った。

225 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 07:59:37.26 ID:xIH2KBqT.net
私は新興校がいいと思うけど子供は伝統的な女子校に行きたいらしい。
それも志望動機は、学校名を行った時に誰でも知ってるから、という浅はかな理由。

226 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:09:39.74 ID:gQbUHyof.net
>>222
だよね
やらされてやる勉強は勉強でないことを皆知ってる
何より学校に縛られず自分なりに楽しく過ごせる
ガチガチ管理新興校みたいに、入学時に比べ卒業時に人数が
結構減ってる、なんてこともない
高3になっても授業が6時限や7時限もあって予備校にも
ろくに通えず、自分の苦手分野を克服する時間もないって
こともないしね

227 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:13:58.13 ID:gQbUHyof.net
>>225
お子さんの気持ちを第一優先にした方がいいよ
名の知れた伝統校だったら大手企業就職先に同じ出身の
先輩が必ずいたりするから結構大きいよ

228 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:32:51.39 ID:09dnfp22.net
>>225
私も227さんと同意見
進学実績や施設の新しさで振興校も良いと思うけど、伝統校の安心感や知名度も私立の価値だと思う

229 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:52:14.39 ID:n+BPctC+.net
伝統校で大事にしてるようなことがこれから価値を再評価されるかもしれないしね。

230 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:52:45.63 ID:d1NUAAud.net
>>226
その意見だと予備校でやらされてるか学校でやらされてるかの違いにしか見えない
新興でもやらずに落ちこぼれる子はいるし、当然伝統校でも放任でやらずに落ちこぼれる子もいる
結局は子供次第なのに偏りすぎ

231 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:58:01.16 ID:XmFuN5ir.net
伝統にあぐらをかいて放置で何もしてくれず、時代の変化に取り残される学校は怖いわ
塾に泣きついてもどうにもならなさそう
就職しても結局は大学名が全てよ

232 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:04:34.37 ID:4Vs2qHBN.net
放置ってのがよくわからないけど、授業はしっかりやってるよ。学校の勉強だけで東大受かる人も結構いる。
小テストで習熟度確認とかはあまりやらない。
宿題は広い範囲を定期テストまでに自分のペースですすめる。
テストが赤点なら補習はあるみたい。
面倒見がいいってこれ以上のことをやるの?

233 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:16:20.36 ID:QGNpffiK.net
放任?伝統校なら友人がとても大事。
姪が誰でも知ってるトップ女子校の出身だけど、遊びたがるグループに入った生徒はあっという間に転落していったって。
優秀グループはすすんでやるけど一部だし、あとは親からの塾包囲網で尻叩かれてたとか。
勉強ばかりしてれば受かる入試じゃなくなるんだし、フットワーク軽く6年かけて新たな試みや情報フォローをしっかり提供してくれるのが私立ならではの強み。
だから新興が人気なんじゃないの。
うさんくさいところも山ほどあるから見極め大事だけど。
伝統というハコだけあっても放任&塾なら有名公立高校&予備校も同じ。

234 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:26:42.57 ID:iefXAAHj.net
いま頃学校の良し悪し語り始めるのは志望校のランク落とした親だな
普通は1年前から決まってるからこの時期こんな話題にはならない

235 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:27:43.27 ID:4Vs2qHBN.net
>>233
優秀グループが一部しかいないなら、トップ女子校ではないのでは…
あと新たな試みや情報フォローっていうのが漠然としすぎていて、何故それを伝統校はしないと思う?
お高くとまっていても進学実績が気になるのは伝統校も同じ。新興と同じように必死だと思いますよ。
姉妹兄弟で新興校と伝統校に通われている方がいたら、その辺の差を聞きたいな。

236 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:28:50.29 ID:LV+SGinj.net
開成は筑駒よりはよさそうだけど、でもやっぱり期待できないかなぁ?
真面目だから学校の勉強はきちんとすると思うけど、それが新しい流れを汲んだ教育でなかったら、時間がもったいない気がしてきた。

237 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:43:59.87 ID:gQbUHyof.net
>>230
予備校は講師を選べるし科目も選べる自由がある
嫌なら受講しなければいい
自分の意志で勉強するところだよ
親に行け!と言われて予備校に行く高校生なんているの?
それに新興で落ちこぼれるのは精神的にきつい
追試再追試再々追試と延々にやらされたり校内に貼り出されたり
だから放校されたり自主退学する人が一定数いるんだよ

238 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:45:27.59 ID:mrUwH7Q2.net
>>226
やっぱり塾に行かなきゃダメなのね

>>231
やっぱ大学しかみないね
東京に住んでてもトウインは知らない
田舎でもフェリスと白百合は有名

239 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:01:11.35 ID:893ysDre.net
難関進学校だと今のカリキュラムで大学入試制度改革は対応できるという説明が多くて信じちゃっていた
難関に合格できたポテンシャルと塾も込みで対応できるだと思っていたけど、そうでもないの?

240 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:02:37.23 ID:n+BPctC+.net
桐蔭…?

241 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:16:39.43 ID:LLQn3CfO.net
>>239
それで対応できなかったら誰が対応できるの?
渋谷とか広尾?オール公立?
そんなわけない。

242 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:18:26.41 ID:mYFF/G62.net
子供の優秀さに親がついていけない。
本当にささやかなフォローしかしてあげられなくて、私がもう少し頭がよければっていつも思う。
中学受験のブログや掲示板読んでも、みんな親も優秀で、難しい話を普通にしていて、頑張って読んでみてもよく理解できないことが多々ある。

頑張ってる子がいるのに誰にもこんなこと言えなくて、吐き出しです。

243 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:36:25.29 ID:xIH2KBqT.net
伝統校が悪いわけじゃないし、子供の意思を尊重するつもりなんだけど、第二志望や抑えまで、伝統校。

第一志望は伝統校でいいけど、抑えは落ち目の伝統校より、新興校の方がいいんじゃないかと思うんだけどね。
親戚や祖父母に、新興校の名前を言っても何それ?とか元〇〇でしょ、やめときなさいと言われたりしたのが刷り込まれてしまったらしい。
余計な事言って欲しくなかったわ。

244 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:56:47.21 ID:z183hkih.net
>>225
浅はかなのは母親…かもよ

245 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:00:45.42 ID:XNw5G0Wa.net
伝統校と新興校っていうけどまともにその比較出来るのなんて所謂御三家や国立難関校と渋谷系の比較くらいじゃないの?
他にまともなところある?

246 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:13:54.36 ID:QGNpffiK.net
>>235
ああ、関西だから関東ほど優秀生徒ばかりが集まる女子校は存在しないのよ。
で、進学指導はいたしませんってスタイル。
だからどんどん人気が共学に流れてる。

247 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:21:46.79 ID:iE4SiYxQ.net
>>237
それを言うなら新興の学校は受験向けの講座が難易度ごとに分かれていて選択制のスタイルが多いよ
嫌ならやらずに帰宅もアリ部活もアリ
有料で、入っちゃったらわざわざ放課後通うしかない予備校の不自由さはない
学校じゃ全然足りないから予備校頼みなわけで大変だなと思う
教える側がはるかに生徒のことをよく知っている学校の教員たちっていうのも大きいよね
張りだしは聞いたことないけど落ちこぼれても知らんぷりで放置の伝統校より良いかもね

248 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:26:44.33 ID:FS/4sVBe.net
>>235
伝統校のほうがスピードは遅くハードルも高いのは事実だろうね
上でも誰か言ってたけど変わろうとしないよ
どうせ勝手にやるから放任って生徒の能力に甘えてきた学校なら尚更ヤバイ

249 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:34:21.05 ID:qmZV5gvk.net
>>223
Jってなんですか?
JG?
城北?

250 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:35:48.87 ID:eRkBvRQK.net
>>239
それはあくまでセンター試験の代わりとなる新入試制度のことだけでは?
よくよく聞いたらその話しかしてない学校あったよ
今後、大学側も様子見ながらどんどん変化させていくし志望校別の対応してくれるかどうかを見極めたほうが良い
あと塾もオプションばかり金儲けで増やして実行力がないケースが予想されるから慎重に選んで

251 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:41:55.93 ID:WKZEFKgj.net
>>246
ああ、兵庫の…わかるわ。
上位層はすごい実績だけど、下位はダメダメよね。
あそこは有名大学進学を求めて行くところではないから仕方ないけど。

まだ最難関の位置づけだけど、このまま入学時偏差値下がり続けるとどうなるのかな。

252 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:43:32.23 ID:ylImnK6U.net
>>240
有名だよね

253 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:46:42.30 ID:ER18ZCv/.net
なんだか急に新興進学校推しが増えた流れになってるw
広尾辺りの信者が焦ってるのか?
朝のテレビでくだらないコラボも始めたしねw
今をときめく新興校っていってもあんな下衆な事して生徒集めするんだもんねぇ
まあ基本的にこのスレは上位層が多いはずなんだから伝統校推しが多いのは必然
無理に下衆な新興校を押し付けるのはやめて欲しいね

254 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:00:58.04 ID:kBmIk/Fh.net
予備校のバイト数年したことあるんだけど、学校のカラーって本人が思ってる以上に出ちゃうよねというのがその予備校の総意だった。
もちろん、その学校を選んだ上にその同じ予備校を選ぶという時点でさらに価値観が似てくるから余計になんだけど。

伝統放任校の子達は講師に言われなくてもやることわかってさっとこなして帰るときにさっと帰るしさっと受かってお礼もきちんと来る。
あの急進面倒見校の子は、聞かれもしないのに学校名聞かれたら必ず「◯◯校の特進科です」「スーパー◯◯クラスです」と絶対つけて来る。
最後までダラダラやってるようでその日の課題を把握もしてないのは必ずあの学校の子、やっぱり受からない。受かってもお礼には来ない。

入学時には同じ偏差値帯らしいからバイトしてるときはほんと不思議だったけど、親になってみたらなんとなくわかるわ。

255 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:21:10.41 ID:n+BPctC+.net
お尻を叩かれる生活に慣れてしまうのかね?

256 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:23:13.52 ID:1SVOUow2.net
予備校で自習室の受付してたけど御三家は挨拶もできない子が多かったよ
黙って無表情にカード出して会釈もしない
爽やかだったのは都立トップの子達でした

257 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:25:16.91 ID:iefXAAHj.net
具体的な名前出さずに伝統校だの新興校だのいつまで不毛なこと言ってるんだろう
実際の名前出したらこれまでの話はほとんど否定されるのに

この流れだと灘は伝統校だから放任と決め付けて
新興の広尾とか開智みたいな元不良校勧めるバカがいそうだな

258 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:28:48.61 ID:WJ5wj6u2.net
渋渋も元超不良校だからお忘れなく〜

259 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:31:36.88 ID:o9rxU9WO.net
どちらかというと伝統校推しの新興校disが酷くてドン引き
伝統校ならもっと悠然と構えていればいいのに
灘推しがわざわざ広尾をdisる意味が分からん

260 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:37:22.40 ID:gsvCkbrr.net
【晋三】 放射能で人口が激減してるので、同数の移民を入れまーす、治安のことは、僕ちゃん知ーらない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541556805/l50

放射能無関心による免疫力低下と、最強大寒波のコンボで、今冬、空前絶後の大量突然死の危機、到来か!

261 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:46:18.84 ID:SmvCWc2l.net
講座が選べて〜とかレベル別で〜とか学校の中が予備校みたいになってる事をありがたがってる保護者の気が知れない
価値観って色々なんだなぁってある意味勉強になる

262 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:48:58.13 ID:iefXAAHj.net
>>259
ほらな
新興校は痛い過去掘り返されるとキレるからすぐわかる
お前広尾の提携塾関係者か?

>>261
まるで塾みたいだろ?
そうなんだよ実は塾が裏で学校運営やってるんだよ

263 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:44:03.40 ID:BbK+Z8aw.net
まだあるか分からないけど、昔読んだブログで、姉JG弟渋幕の親が、JGは学校で補講的なものが何もない、受験校選びでそこまで見てなかった、と後悔してた。渋幕には概ね満足。
どの程度までやってくれるかを調べるのも大事かもね。

264 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:58:44.80 ID:V7VUFDg7.net
>>261
放置されて塾に丸投げされてるのに知名度ガー伝統ガーって有り難がってる親の価値観も信じられないわ

265 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:58:56.36 ID:NS+vJPTr.net
>>263
そのブログ主フェイクじゃないならただの相当なマヌケじゃん 笑
そんな抜けてる人の感想なんて何の役にも立たんよ

266 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:00:07.27 ID:L96IG/Ca.net
>>257
桜や開成が広尾や渋と必死で張り合ってるんでしょ

267 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:02:52.47 ID:L96IG/Ca.net
>>264
>>237とかねw
それなら学校はどこでも同じじゃんっていう

268 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:09:46.24 ID:Ge2rNWlk.net
関西R4で60の5年女子。本人が女子校志願。神女には多分届かず、四天の英数2にもしかしたら行けるレベル。
四天王寺ってどうなんだろう。関西には女子校で進学校とハッキリ言ってくれる学校が見た限り四天王寺くらいで…。
そんなに手厚くなくていいから、勉強が好きな子に囲まれていてほしいくらいの要望なんだけど…。

269 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:10:10.37 ID:llEepbCU.net
>>264
学校で学ぶ事は受験勉強以外にも沢山あるんですよ
勉強なんてものはやる気になればいつでも始められるタイプのレベルの子達なんですから追い立てる必要はありません
四六時中偏差値や順位と戦っていたいならお好きにどうぞ

でもねぇ、結局のところは伝統校プラス塾の子達が圧倒的に難関大学受験の上位に多いのが現実
それに面倒見が良いと言われる私立なんかでも結局は鉄やSEG平岡グノなんてところに中学生のうちから通ってる子が大勢いるんだけどね
そういう現実から目を背けてるのはなぜなの?
それともマーチ辺りがボリュームゾーンの学校を基準に話してるのかな
それならまだ分かるけど

270 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:11:43.95 ID:tJEV0Q6/.net
>>266
広尾www
場違いですよwww

271 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:14:54.44 ID:l8Epvx7K.net
>>242
分かります。子供のちょっとした疑問にすぐ答えてあげられないもどかしさったら。
質問にもすぐに答えられて、さらにプラスαの知識を教えてあげられる人が羨ましい。

272 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:19:34.10 ID:B6e8eEn8.net
入学前からマウント合戦カコワルイ。

273 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:23:07.53 ID:o9rxU9WO.net
情強様の長文ご高閲はもうお腹いっぱい
情強様はどうぞ高みの見物をしてらして

274 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:29:36.14 ID:LV+SGinj.net
>>271
それ今日もずっと考えてた。
もう塾の一般向けの授業の時間がもったいないから、国語だけ家庭教師にしようかなとか。
あとは過去問でいい気がする。
でも私も理科の質問に答えられない。理科のエキスパートにいつでも質問できる便利さを捨てるのが怖い。

275 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:50:56.46 ID:2Td4+W/J.net
>>273
新しもの好きはすぐ逃げるのなw

276 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:59:31.10 ID:qmZV5gvk.net
灘も変なのに付きまとわれて大変だね
口汚く他校サゲしてる灘信者は、自分が逆に灘の品位を落としていることになぜ気付かないのか

277 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:16:17.61 ID:LLNPq3da.net
渋谷ご自慢の英語教育も蓋を開けたらみんな結局塾行ってるんだよね
それも自分たち親の時代に御三家生徒がお世話になっていたところ
5年以下は実際に志望校に通わせているご家庭に話を聞かないとどうしようもないよ
どこの学校であれ説明会でのプレゼンテーションはなんのあてにもならないとだけは言っておく

278 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:42:27.53 ID:uM8UHnhG.net
そうなんだ
渋谷の帰国以外の普通の子は他校と違う英語の学び方してるのかと思ってた

279 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:45:59.39 ID:BsdzIKq8.net
>>269
今後を見越して新興に人が流れてるんだから過去の栄光にすがっても置いていかれるだけよ
対策してくれる塾を探して右往左往するのが見えるわ

280 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:47:33.28 ID:iefXAAHj.net
でももし同じようなレベルの学校で迷ったら校風より近い方を勧めるわ
通学に無駄に時間費やして勉強時間少なくなるのは本末転倒だからな
片道2時間かけて学校来てる先輩居たけど来るだけで精一杯だって言ってた
本気で一人暮らし検討してたな

281 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 16:00:28.67 ID:/GxE10rT.net
>>276
渋広尾に絡んでるし灘じゃないね
御三家の末端で入学後悔してる人なんじゃない?

282 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 16:06:27.93 ID:e9iT/MHi.net
>>269
学校の時間を上手く使えないから6年間、塾漬けになるんだよ。
可哀想な青春だと思ってしまう。
新興は楽しいイベントや行事も多いから、勉強とメリハリついてる。
そのあたりは子供の気持ちをのせるのが上手いなと思う。

283 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 16:15:22.23 ID:IrUI8vD6.net
>>282
6年間塾漬けねぇ
実態なんて何にも知らないで語ってそう
しかも楽しいイベント〜とか小学生ですか?w
明らかに新興()校関係者か熱烈な信者っていうのが露呈してるよ
おたくの言う新興校っていうのは具体的にどこを指すのかな?
まあ言えないだろうねぇw
筆頭の渋谷系だっておたくの言う塾漬けだもの

さあ、どこか言ってみなよ
言えるもんならねwww

284 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 16:17:57.63 ID:oO6Qxg2/.net
受験勉強以外のことを学校で学ぶなんて公立含めどこも同じでしょ
むしろ比べてみると新興のほうがそういう機会は多いかも
伝統校の人ってすぐ生徒全員が自ら勉強しますとか書くけど、ロボットか宗教みたいで怖い

285 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 16:34:41.30 ID:v83j7fhp.net
>>268
いまの神戸女学院ならN60で行けると思うけどな
でも神女を本気で狙うなら浜のほうがいい
手取り足取り全部やってくれるよ
四天王寺は副教科の扱いや教師の質で人気が落ちたね
奈良の帝塚山も一応クラス分けは男女別だけどダメかな

286 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:04:14.24 ID:5IjjZ9CK.net
塾なんて行かなくても良質の参考書使えば東大でも京大でも合格できるけどね
塾や予備校頼りの子供たちって将来働き始めた時に苦労しそう

287 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:27:01.34 ID:XZ8V27ki.net
新興連中は模擬国連でもやって遊んでろよ
それとも医療系のセミナーでも開くのかな

でも色々言ってるけどよ、ここで言う新興進学校って渋谷系だけだろ?
それ以外に当てはまる学校なんか見当たらない
擁護してる連中は渋谷系推しって事でいいんだよな?

288 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:32:57.84 ID:o9rxU9WO.net
えー…そういう言い方って…
模擬国連では灘も活躍されてますよ

289 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:34:40.07 ID:XZ8V27ki.net
質問に答えろよ
渋谷推しなのか否かだよ
他に該当する学校があるのか?を知りたい

290 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:38:49.05 ID:mFt/GDMS.net
>>271
算数の解き方や求め方も、自分の時と違うしね
何通りの解き方も知っておく方が良いとは聞くけど

291 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:40:33.20 ID:mFt/GDMS.net
>>286
塾に行かずに中受してるなんて、すごいね
我が子は無理だわ

292 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:42:54.94 ID:KKwE9Cwn.net
6年って本当に時間ないね
時間作ってとにかくひたすら過去問やってるんだけど、これなかなか併願校までしっかりやるの難しいね

293 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:44:00.11 ID:mFt/GDMS.net
>>274
私も、最近は毎日考える
社会より理科の難易度が高いと本人が言うから、今出来る事って何だろうとか
苦手単元をしっかり解けるようにすべきか
元々の得点源を伸ばしていくのか

294 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:46:28.33 ID:mFt/GDMS.net
>>292
中受対策を5年のうちに終わらせておいたお子さん達は、余裕なんだろうなぁとは思う
こればかりは子の能力より親の計画性もあるけれど

295 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:46:50.76 ID:t9ONWNTR.net
英語学習といえば、高校の時に学校の交換留学使えて良かったので子ども用に調べたら、交換留学制度って今はほとんどないんだね。

進学校だと高1で1年抜けるとと大学受験に障るからかな。母校も制度自体がなくなってた。
大学で留学すると学力と学費のハードル高いから、子どものうちに会話重視で行くのは良いと思うんだけど。

296 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:53:08.20 ID:mFt/GDMS.net
交換留学はなくても、留学ありきの学校もあるね

297 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:14:50.55 ID:xIH2KBqT.net
うちも短期留学(タームか1年か)させたいけど、英語より他の教科の出来次第では、外国行ってる場合じゃないだろうなと思う。

そうなると留学しなくても国内で語学研修じっくりの学校には魅力を感じるわ。

298 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:20:09.75 ID:mrUwH7Q2.net
>>256
ガキのうちから
「もったいぶって聞かれるのを待つ」
「答えて相手がすごいと褒めるのを待つ」
というクセをつけるのはあまりよろしくないね

299 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:41:03.56 ID:mrUwH7Q2.net
>>272
ホントだよ 受けもしてないのに頭おかしいんちゃう

300 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 19:08:44.15 ID:nXJhFkIO.net
>>292
本当に時間なくて胃が痛い
平常と志望校特訓と過去問と苦手単元
どれを優先したらいいのかもはや分からない
塾はあくまで平常というけど
あと社会の授業はやめて家でやるか迷ってる

301 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:06:00.80 ID:5IjjZ9CK.net
中学入試と大学入試を同列視してる人っているんだな

302 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:08:24.25 ID:5IjjZ9CK.net
中学入試と違って大学入試は情報が豊富で塾や予備校に頼らずとも合格は勝ち取りやすい
東大理三や京大医学部みたいな最難関に合格したいなら鉄緑会のような塾予備校に通う方が断然有利になるけどさ

303 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:11:12.91 ID:XVu09+Kq.net
うん
それで?

304 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:06:40.19 ID:Ocqyr4oQ.net
新設校で手取り足取りしてもらっての大学実績よりも、伝統校プラス名門塾の方が実績がよいのは、伝統校のカリキュラムが良いというのはまったくなく、名門塾が良いか地頭が良いかのいずれか。

305 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:14:41.76 ID:l1Z9XnKs.net
小5男子。国語が壊滅的でつらい関西H公開で偏差値は算数も理科も60は余裕に越えるけど国語は平気で40以下とってくる。ひとつ躓いたら何もできなくなるみたい。8割白紙とか頭痛い。

306 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:43:17.47 ID:5IjjZ9CK.net
>>304
伝統校には塾前提で進学した方が良さそうだね
そのための費用も確保しておかないと後悔することになる
伝統校の人脈は後々になって有利に働くことがあるので将来的なこと考えると、やはり伝統校になるかなあ

307 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:02:10.82 ID:QxgAr17T.net
>>304
誰も伝統校のカリキュラムが大学受験に良いなんて話してないと思うけど
学校は受験のためだけにあらずって考えでそういう学校を選択してるんだからさ
もう完全に価値観が違う種族同士なんだからやめたら?

308 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:20:11.17 ID:ms7284Qf.net
うちも第一志望は伝統校だけど、盲目的に伝統校に心酔してる書き込みには違和感しかないわ

我々親世代では実績上げていた伝統校も、上がった学校、維持した学校、下がった学校と明暗分かれているし
自分の子にはいくら伝統校でもこれから下がっていくような学校には入れたくないから、そこはシビアに見極めたいもの

309 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:28:22.54 ID:gfT5x0T9.net
伝統校を実績で見るというのもよくわからん理屈だね
しかしやはり新興校は入り口の割に出口が悪すぎるのは大手塾講師も認めているところ
公には絶対にしないけど

310 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:32:33.93 ID:ms7284Qf.net
実績は大事だと思う
結局生徒の質が落ちてるってことだから
武蔵も巣鴨も学附も筑附も昔とはもう違う

311 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:40:38.87 ID:wBTn2RJm.net
昔は〜〜だったのに
て、それ言うなら開成だって昔は都立の滑り止めだよ
親世代が中受した頃はまだ開成のことを下町の滑り止め校呼ばわりするじいさんばあさんがいた
それと被らな、執拗な新興校下げは

312 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:42:08.30 ID:mrUwH7Q2.net
公立高校でいいんじゃない
日比谷 西 翠嵐 相模原 あたりから塾無しの指定校推薦で早慶やったねっ♪

313 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:42:23.93 ID:Ocqyr4oQ.net
ぶっちゃけ、学校があれこれ受験勉強に関与してくるとろくな事がない。
学校は人脈作りや思い出作りの場所で、主戦場は鉄録その他の塾だね。ダブルスクールすれば、面倒見のよい新設校よりも関与しない新設校の方がいい結果を出す。

314 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 22:45:33.49 ID:R7jTTrpk.net
>>311
ブランド好きな人っているからね。

実質で見て自分に合ってるところに行くのが一番。

315 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:01:05.00 ID:f3K0R+mq.net
凋落といえば跡見も
桜蔭JG以外の伝統女子校はどこも軒並み厳しいね

渋渋を目の敵にしている伝統校信者は例えば聖光はどういう扱いなんだろ
親世代では新興受験少年院扱いだったけど

316 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:19:40.81 ID:mFt/GDMS.net
実際に学校に足を運んで自分たちの目で見たり、体験授業や先生方、学生の雰囲気や表情を見てみるのって大切だと思う

我が子と親と、双方が納得して通える学校がベストだよね
第二志望校はモチベが上がらないみたいだけど、励ましながら乗り切るしかないな

317 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:25:13.32 ID:NmSLZUGE.net
>>315
ちょっと昔からあるというだけの中身は新興校
豊島と被る

318 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:28:52.22 ID:PZO+yqqv.net
>>313
その塾次第の実績が使えない社会人を産み出してることが問題視されての入試改革
今後は塾で勉強漬けにしたら合格できるってもんでもない
対応を親身に考えてくれて柔軟に変化できる学校が良いけど伝統校はその点で不利だから悩ましいね
人脈は大学だし

319 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:46:51.82 ID:VUOgugIj.net
>>313
進学に?関与しなくて、いい結果を出してる新設校ってどこよ。思い当たらない。

>>315
親世代に受験少年院なんて言葉なかったと思うが、あなたおいくつ?母校の評判を気にしてるただの小梨聖光OBだよね。

320 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:50:13.84 ID:+p6y2+I4.net
>>315
渋渋がウザいのは広報と信者
聖光はそれがない

輪をかけて酷いのが広尾

321 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:51:05.18 ID:+p6y2+I4.net
>>319
巣鴨 桐蔭

322 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 00:05:07.87 ID:TFzCvlF2.net
渋幕は30年前の私の中受時代も、日能研が「ここは絶対に偏差値上がります!」って断言して、強く受験を勧めてた記憶。

当時から塾を動かすマーケティングに長けてたんだろうね。

323 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 00:11:21.92 ID:RYx6xWtK.net
>>311
昔でも開成はそこまで馬鹿にされるほどの学校じゃないけどね
今と比べたら落ちるけど、十分に進学校だったしさ
灘や甲陽もそうだけど、戦前の旧制中学校はそもそも庶民が行くような学校じゃなかった

324 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 00:32:37.74 ID:pVogMA0E.net
伝統校最高じゃん
麻布、武蔵、灘の教育に不満あるやつなんているの?

325 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 02:51:37.83 ID:kkhfJXd8.net
>>313
そう割り切れる親と学費払ってるんだから何でも学校でって親に別れますよね
世代?地域?

326 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 03:03:45.66 ID:guQnFz8i.net
>>325
某有名人さんの記事でこんなのとかあるけどね
(最後の段落が該当記事)
そっち系の人たちの味方じゃなかったんですか〜?とも思うけどw

https://lite.blogos.com/article/336714/

327 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 07:18:42.90 ID:ygRSPB3F.net
塾は合わなければ変えられるけど、学校は6年通わないといけないからね。

実績も大事だとは思うけど、小テスト小テストで、先生や生徒との関係にも成績が絡んでくる可能性がある環境は心配だな。

学校は育ちの良いお友達に囲まれて豊かな人格形成するところ、塾は自分のレベルに合わせて勉強するところ、と割り切った方が、入学後に勉強で躓いても取り敢えず塾を変えたりすれば人生まで躓いてしまう可能性は小さくできる気がするよ。

習い事でもなんでもいいけど、学校以外で友達を作る場を持つのは、学校という小さな世界で人間関係にトラブルがあったときも切り抜けやすいし。

328 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 07:23:16.74 ID:YrRKH4er.net
>>320
確かに
渋々は校庭がないことをどう考えるかだよな

329 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 07:53:45.53 ID:qSo1T8hc.net
>>242
上の子終了組だけど同じだよ
割り切って送迎とおいしいごはん作りに尽力
今中2だけどもう親に聞いてくる事すらないよw
テスト前にたまに国語見てあげる位

330 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 07:55:28.87 ID:+5VqU/4n.net
>>327
小テストくらいで人間関係が!成績が!とそこまで親が気を回すのは過保護すぎというか怖いw
個人的には最も長く過ごす学校で、学生の本分である勉強や進路、受験の準備が出来ずに外に丸投げするって無駄は多いし、
そもそも今後の入試の中身を見る限り通用しなくなるだろうなと思う
従来の詰め込み型の試験なら塾で対応可能だし楽なんだけどね

331 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:03:13.89 ID:FEPuXuqZ.net
>>330
育ちの良いお友達が欲しい人だからね。小学校から入れればよかったのに。
中学からで、育ちの良い人たちばかり来る学校ってどこ?

332 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:04:48.00 ID:ZppQixjX.net
従来の詰め込み型
↑この時点で私立文系前提?

だから話が平行線たどるんだってば
国立は昔からずっと記述型、開麻桜他の試験問題も記述型

333 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:07:31.32 ID:ImoCvYHO.net
>>331
私も知りたい

334 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:09:53.17 ID:mgMWV8JP.net
>>331
桜蔭

335 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:12:16.84 ID:mzqEBqzw.net
育ち重視なら幼小受験
学力重視だから敢えての中受なんでしょ
中受で育ちなんて言ったら恥ずかしい

336 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:25:37.89 ID:ZppQixjX.net
育ちと学力兼ね備えてほしい家柄もあるわけよ
官僚+資産家が多目なのは昔から麻桜

337 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:41:21.51 ID:QK730V+Y.net
>>332
そういう教科ごとの試験じゃなくてプラスαで増える部分の話なのでは

338 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:42:05.73 ID:QK730V+Y.net
>>334
桜って育ち良い人ばかりなの?

339 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:42:46.11 ID:xPYgijvG.net
本屋さんでプレジデントの中学受験特集立ち読みしてしまいました
難関中学合格者インタビュー、将来の夢は男子も女子も医師が圧倒的に多かったです

340 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:43:15.76 ID:TMuAW2D4.net
>>325
>学費払ってるんだから何でも学校で

っていう発想はリスクがあるよね
勉強の仕方は人それぞれで、自分自身が試行錯誤しながら自分に合った
勉強法をあみだしていくべきなんだよね、難関校に行きたいのなら。
たまたま自分に合ってる方法で合致すればいいけど、実際そういう人は
ほんの一部で、ほとんどの子が結局塾予備校に行くことになり、しかも
学校の勉強にも縛られ、大変な毎日を送ることになる気がする

341 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:48:41.32 ID:C9OImMA2.net
>>313
N高校へ行け

342 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:51:54.81 ID:mgMWV8JP.net
>>338
文化祭行った中では1番お嬢様っぽい雰囲気だった。見た目じゃなくてね。
実際通っている人も、知ってる範囲ではお金も学歴もある家庭の子供。

343 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:52:28.68 ID:QVpW4Ldk.net
情強の皆様が出してくる塾名がひたすら鉄緑で笑えるわ
大学入試改革は鉄緑潰しの側面もあるというのに

344 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:56:52.98 ID:P7emv6kJ.net
入試改革について塾産業のステマに振り回されている人多いけど、
本質的に旧帝大あたりは変わらないよ。
少子化で団塊ジュニア時代の半分しかいない状況なのに相変わらず大学の席は多いまま。早慶ですらヤバイ状況なので、
高校からの推薦でマジメが学生を青田刈り、AOで定員を概ね確保。
一般は水増し合格させすぎると文科省に睨まれるのでギリギリ→従来型では私文は超難化という構図だよ。

私文は早慶ですら学歴として微妙になってくる。早慶プラス縁故が必要。

私立大学の学生確保の仕方がそうなる以上、高校に進学面で求めることは指定校推薦の枠を確保してもらうことであって、新傾向の学習にシフトすることはオマケにすぎない。

345 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:57:03.03 ID:ZMUqauz2.net
育ちが良くて官僚の子息で医者を目指す仲間達、か

このまえ官僚が東京医大に息子を裏口入学させて逮捕された事件あったけど
あれが君達の目標なのか?

346 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:04:54.86 ID:gJTn/CbH.net
>>345
あれ成蹊高校とかじゃなかった?
親も早稲田卒の官僚だしマイナー省庁だし。
ここの住人は私医とかお呼びじゃないでしょ。

347 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:09:19.54 ID:wpiBQLmI.net
>>344
シレッと早慶をdisる工作員乙
文系で東京から地方帝大とか行っても意味ないから

348 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:15:01.89 ID:bTFRiYYY.net
塾も予備校もない田舎ってあるんだけども
県庁所在地でも良くある塾や予備校が無いっていう
そういう田舎で育った子供は本物の受験勉強なんて知らないわけよ
関東の子供は小学生時代から必死だけど、もう別世界の人間なわけ
そんな勉強しらずの別世界の子供たちでも大勢地方国立大に入っていく
地域枠があるからだな
推薦でぽんぽん入っていく
勉強したこともない子供たちが

349 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:17:33.80 ID:TMuAW2D4.net
まあでも最近はAOや内部進学、推薦をフィルターにかける大手企業も
増えてきたみたいよ
面接シートにそれを選ばせる項目があるとか
大学は有名だけど使えない社会人を切り捨てたいんだろうね

350 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:22:24.19 ID:FEPuXuqZ.net
>>349
内進はともかくAOや推薦って、嘘書いても確かめようがないよね。正直者を落とすだけのフィルターになりそう。
まあ、国も企業も黙って不正する人材が欲しいのかも知らんけど。

351 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:29:09.54 ID:TMuAW2D4.net
>>350
まあそうかもね
ただAOは入社してすぐ周りにばれるよ
能力が偏ってるから
それで肩身狭い思いをするのは本人だけど

352 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:01:45.60 ID:5jaMmseQ.net
>>351
AO入学者ってプレゼンとか作文が上手いから渡って行けるんじゃない?

353 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:13:35.99 ID:2VAHD3dA.net
>>352
国語も感性より知識や経験を踏まえた上で推察と論理力重視の傾向
肝心の入試を乗り越えられない人も一部はでてくるだろうな
けど、それさえも5年もたてばパターン化される恐るべし受験産業だとは思う

354 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:18:21.47 ID:C9OImMA2.net
>>351
AOを要領よくとるようなお調子者は
どこに行っても上手くやりそう

355 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:30:56.80 ID:kRygNThk.net
AOで入ってきた子の方がその後の成績が良いとか聞くのはデマなの?
それで大学もAOの枠を増やしてるとか。

356 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:34:00.08 ID:FEPuXuqZ.net
大学がAO増やしてるのは一般枠を狭くして偏差値高く見せかけたいからじゃないの。

357 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:41:05.72 ID:QK730V+Y.net
>>342
そう見えるのはあの制服効果も大きそう

358 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 12:15:52.30 ID:lsrGbqfm.net
大学の同級生に一貫校出身者多かったけど、性格には出身校のカラー出てた
JGの子は個性的で自由とか、桜は我が道を行くタイプとか
もちろん例外はあるけど、中高どこにいくかで性格形成にすごい影響あるから校風はすごく重要視してる
学力は個々のものだし、塾でもいいけど

359 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:49:03.05 ID:MKKMObdX.net
>>358
その意見はすごく良くわかる
うん十年前だけど桜は男子御三家以上に我が道を突き進む子が多かったわ

360 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:17:59.26 ID:fpJvrKMA.net
中受組は大学受験をAO、指定校で終わらせると高校大学受験しないで社会人になることもできるんだよね
うちの近い所でこのパターンの子知ってるけど、就職して人間関係に悩んで辞めちゃったよ
せっかく女子大御三家行ったのに勿体ない
指定校は言われたことをこなすのは得意だけど応用力ないから社会に出て営業とか柔軟な対応を求められる職だと大変だと思うよ

>>348
でもそういう子たちって就職先も郵便局とか信金とかスーパーなら良いほうなんでしょ?
バイク乗って配達したり棚卸ししてるなら、単純に学歴っていう箔だけつけるとこになってるよね

361 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:31:30.93 ID:ZMUqauz2.net
>>360
予備校だけ通って受験を勝ち抜いてきたような学生が社会から否定されてるんだよ
AOとかはその反動の表れのひとつであって全てではない
今後も受験サイボーグはどんどん肩身が狭くなるよ

362 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:48:28.66 ID:fpJvrKMA.net
>>361
暗記だけで難関大学行った子や指定校組は受難の時代だろうね
それなりの学力体力プラスアルファで面白い事を見つける力が無いと大きい会社でやってくのは難しそうだね
なんとなくだけど子供は減ってるのに中高生の自殺が増えてる理由も分かる気がする
多感な学生の時に自分と同じ年代の子とで学力以外で相当な差がついてるのを感じると絶望的になりそう

363 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:53:48.44 ID:7+01YcVr.net
中高生の自殺が増えてるのはネットいじめとかの陰湿ないじめが増えてるからでしょ
現実世界でもネット世界でもずっといじめられるんだから逃げ場がない

364 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:55:34.50 ID:kkhfJXd8.net
>>315
聖光はもう新興でもないんじゃない?
神奈川は上澄み抜けはもう何十年も前からだし桐蔭があれだし
でも昔なら駒東はじめ都内の難関校狙ってた横浜北部、川崎市、相模原市あたりの住人が
神奈川御三家受けてるような感じがする
電車の連携やらダイヤ改正で横浜に行きやすくなったからかな?

365 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:56:47.26 ID:x0WJPucE.net
35年前でも聖光が信仰って意識はなかったなあ。神奈川の男子校なんて
詳しくなかったのもあるけれど普通に育ちよさそうなお坊ちゃん達でした。

366 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:57:04.92 ID:x0WJPucE.net
ごめん新興

367 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:05:28.54 ID:py0ugoU2.net
京都の洛星も新興校だけど、創立当初から京都府随一の学校になったからねえ
京都府は高校入試の総合選抜制度という特殊事情があったからだけど

368 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:06:21.69 ID:YbAl4uAr.net
通っている県最大手の塾の模試結果、
志望校D判定できたorz
6年2学期からスタートは無謀だったな。
でもひとついいことも。
県内1〜3位の私立(一貫校)すべてA判定w
子供はD判定でも諦めたくないと言ってるから応援しているが。
現実、私立の大学進学実績がそんなに良くないから
地元公立で塾通い、高校受験でリベンジする予定。

369 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:20:09.73 ID:5jaMmseQ.net
>>358>>359
我が道を行くって具体的にどんななの?

370 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:27:05.83 ID:py0ugoU2.net
https://star.ap.teacup.com/bunbundiary/214.html
「昔の偏差値」

昭和63年4月1日発表の「日能研結果R4偏差値」【男子】
https://star.ap.teacup.com/bunbundiary/img/1424172970.jpg

聖光の日能研R4偏差値は67かな、30年前でこれ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


371 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:39:35.07 ID:rlCAiTjm.net
ここで新入試とか新制度とか必死に煽ってるのは中身分かって叫んでるの?
新しい学習がーっていうけど何がどう変わるか言える?
今出てる改革案や高校新課程案から読み取るにどう考えても現行制度と大差ない事しか出来ないと思うんだけど…
何を持って新しい学校じゃなきゃダメ〜とか今の塾じゃ対応できない〜とかの話になるんだろ
ただの心配性なんだろうね

372 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:50:51.05 ID:PWbvtr50.net
本人に国立受験経験がないんでしょう
文理問わず難関国立二次は昔から記述式
単にセンターの後継試験に記述もどきが導入されるからって騒ぎすぎ
学力試験としての小論文と共通テストの記述を同レベルに語るとは
学力だけじゃ合格できない〜になると、もう、何をか言わんや
これまで以上に「暗記単答穴埋め」勉強では対処しにくいだけ
難関国立受験生は昔からやってきたこと

セン利私文狙いには厳しい道かもね

373 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:56:24.87 ID:NHrb1sbr.net
中受経験のない親がイキるスレはここですか?

374 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:57:50.09 ID:Fure2fA+.net
>>371
>>372
本当に知らないで書いてるのか釣りなのか
誰もセンター後継の話なんかしてないと思うよ
あんなもんトップ層にとっては無意味
親ならネットで拾い読みしてないで、きちんとしかるべき場所に足を運んで聞いてきなよ

375 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:58:49.77 ID:549BYQa4.net
東大出身だけど自分のときとは違う対策も必要だと思う
特に英語

376 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:04:01.89 ID:TMuAW2D4.net
>>362
学力以外で相当な差がついてるのを感じ絶望的になって
自殺する子なんているの??
聞いたことないけどw

377 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:13:39.46 ID:pkjstXCQ.net
>>369
横からだけど、個性の強いお子さんのことでは

理屈や人を逆撫でするような、物の言い方をする子も頭の良い子にはありがちな気もする
そういう子を癖のない素直な考え方に矯正するのは、なかなか至難

378 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:15:03.10 ID:KyjfrZAr.net
>>371
心配してるのはあなたでしょ
自分で調べるしかないよ

>>372
共通テストなんかに気を取られてないで志望大学の変更点をチェック
随時少しずつ発表されてるから
各大学によって求める生徒像が違うから個別追加のレパートリーもまちまち
けど、東大京大を目指してる子たちはやはり一番大変そう
あれは中学の時からコツコツ準備したほうが絶対いいし、学校の協力抜きでは無理だと思う

379 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:19:23.78 ID:pkjstXCQ.net
>>348
そんなことはないと思う
地方公立は面倒見も良いし、先生の当たり外れはあるものの、伸びる子は学校の授業の予習復習をしっかりとして自主学に励み伸びる

ただ、それは親世代では通用したことであり
今はスマホやゲーム等の身近な娯楽に溢れてることも手伝って、やる子やらない子別れてる

380 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:24:57.66 ID:pkjstXCQ.net
先の指導要項教育改革や、大学受験のお話は大変参考にはなるけど、正直中受6年親は目の前の事と少し先のことで頭いっぱい
塾にお任せしてでも、時間や自己管理もあるし
自分でなんでもこなす子は、心配ないかもしれないけど

381 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:28:24.08 ID:t47d8D6z.net
何言ってるの。東大じゃなくても英語は親世代とは全く違う対策が必要だよ。

受験生の英語の採点してると、全般的にここ10年学力自体は下がってるんだよね。それは明らかで、定点観測な問題でわかるのね。
ただ1分野だけ、圧倒的に伸びてる範囲がある。わかるよね?

もちろんリスニングとかそういうのじゃないよ。ペーパーで測れる分野でね。
試験が変わるって結局そういうことなんだよね。

382 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:30:46.25 ID:t47d8D6z.net
で、中高一貫校だとそういうのを見越して中受の問題も変更してくる。大きな流れとしてね。

だけどまあ塾に任せてりゃ大丈夫。

383 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:33:32.34 ID:kRJ7cRIf.net
入試改革に対応できない学校は説明会でその点にほとんど触れないよね。
変更ありますが従来の我が校の教育で十分対応出来ますからご安心くださいと言ってお茶を濁す。
でもそれは入試共通テストの話なのよね。
肝心のことには触れようとしない。
自分の時は予備校通いで小論文対策するくらいで済んでたから今の子たちは大変。
現在の高一の子がどんなことしてるか聞くとその学校の姿勢が大体わかるから、個別相談で質問してる。

384 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:43:52.50 ID:ZMUqauz2.net
>>382
ただ単に不安煽って塾にお布施するよう誘導してるようにしか見えない
塾行った子の6割は確実に落ちるのに

385 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:48:10.19 ID:rlCAiTjm.net
>>374
>>378
結局いつもこんなレスしかないんだよね
具体的な内容なんて何一つ書いてない
ただ煽ってるだけの愉快犯

何がどう今と変わるのか「具体的に」書いてもらえますかね?

まあ書けないだろうけどw

386 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:50:24.87 ID:rlCAiTjm.net
>>381
こいつも追加
分かるよね?じゃないよ
具体的に書いてね

ヘタなこと書いて反論されるの怖くて書けないだろうけどw

387 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:50:50.00 ID:549BYQa4.net
>>382
塾に任せてれば大丈夫とは全く思わない

388 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:53:34.55 ID:7YZMFlh2.net
さすが情強様
30年前と同じ受験対策で頑張って

389 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:55:30.81 ID:D90e3UnE.net
情強様なのに情弱に具体例を乞うなんて不思議だね

390 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:58:22.37 ID:ZMUqauz2.net
塾っていうのは落ちた子の数字は絶対に出さない
何人塾に通ってそのうち何人が第一志望に受かったのかは絶対に表に出さない
出せないくらい酷い数字だからだ
それなのに塾に任せてれば大丈夫というのはあまりも無責任
直前にやってる予想問題だってほとんどくじ引きと同じなのにな

391 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 18:11:02.37 ID:R/LvD+xf.net
>>377
いやそういう意味ではなく我が道をいく=群れたりしない
まあJG卒もそういう傾向強かった
これがフタバになるといきなり群れ始める

392 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 18:25:14.64 ID:yZqRYVQR.net
学生時代の友人は

桜蔭は他人に興味がない
JGは他人に左右されず自分の正義を貫く
雙葉は他人を格付けする

という傾向がありました
あくまでも個人的に感じたことですが

393 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 18:43:19.50 ID:SotcArpe.net
自分がJGのOGだから感じる事だけど今のJGの子達は全然昔と雰囲気違うよ
頭の良いお利口さんばっかりだね
娘が受験する事になって分かったけどプチ桜蔭な感じ
単に桜蔭に偏差値届かないからJGにしとくか的な子が増えてる気がする
だから頭良いなぁって感じる事は多いけど一部巷で言われる昔のJG伝説みたいな子は殆ど見かけないな

394 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 18:46:27.17 ID:pkjstXCQ.net
>>384
お任せ、丸投げと書いていても、実際は違うし
自宅学習に工夫をした上での人が殆どでは
わざわざ書かないだけで
お布施と言うけど、指導料だから

395 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:17:07.37 ID:K61sVAc4.net
>>393
わかる
でも昔のJGは大きな声では言えないけど喫煙率とかもそこそこ高かったり夜遊び上手チームもいた
そういう時代だったとも言えるけど
いざ親になってみると娘たちはプチ真面目要素入ってくれた方が安心だったりする

396 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:46:15.09 ID:X4IB6pTD.net
うん、なんか愉快犯みたいに言われてるのは心外だから、誤解があるようだから一言言っておくよ。I.D.変わってるけどさ。

「塾に任せてりゃ大丈夫」
って言ってたのは、塾に行きゃ成績が上がるという意味ではもちろんないよw
そんなこと言うバカいる?

新傾向の分析なんて塾に任せてりゃ大丈夫ってことね。ここはほんとコネと情報の世界なの。一保護者の素人が考えることではないのよ。
じゃあね。

最近、どうも扱い悪いな。以前はよく感謝されたものなのに。住民変わった?w

397 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:48:24.12 ID:xTS8bMHh.net
草生やして敗走かよ

398 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:50:02.50 ID:J5dRrdXf.net
もうやめてけろ。

399 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:03:03.57 ID:uO9xH47p.net
>>371
>>385
>>386
私も変わらないほうが楽だけどそうもいかないみたいね
入学してから学校は何もしてくれない、これまでの塾頼みでは無理と分かって慌てふためくことがないように

400 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:09:35.47 ID:5jaMmseQ.net
>>379
いや地方公立行ったけど面倒見よくなかったよ。0時間目とか7時間目という名の補習…じゃなくて授業の遅れを進めてるだけだったり、進路指導なんてしてくれなかった。こっちの決めた大学を聞いただけだった。本当に地方公務員で生徒になんの責任もないんだなって思った。
補習やるくらいなら予備校に行きたかったよ。今だと私立は外部の予備校の講座入れてるじゃない。受験のプロに教わる方がずっといい。

401 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:14:45.51 ID:/KuGpnv+.net
>>381
どの分野だろう
分からない

402 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:30:42.93 ID:JEqQQkEa.net
>>369
遅レスな上に昔話だけど、女子御三家の空き缶の話に出てくるようなお嬢さんが多かったよ
皆さんやると決めたら脇目を振らずに突進してく感じ
何か一緒にやるときは周りを巻き込むというより引きずり倒されるのでちょっと大変だったw
でも集中力があってキレるので物事はサクサク進んだわね

403 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:41:45.34 ID:px553s6j.net
御三家出身のお知り合いの話はもうお腹いっぱい。
自分の子がどこに入れるかじゃないの?

404 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:42:48.27 ID:rMsEnF71.net
明日のノンストップで中学受験の話題やるみたい

405 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:43:33.68 ID:IZFlsFhp.net
ここまで子供の意志無し、親のレールにいつまで乗ってるかね

406 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:46:26.61 ID:TMuAW2D4.net
>>403
で、どこに入りたいの?
お腹いっぱいって言うだけなら能無さすぎ

407 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:57:57.42 ID:z8CQuMnH.net
>>403
自分のところが無縁だからって文句言うのも恥ずかしいんじゃない?
親も子も御三家レベルの家庭だって幾らでもいるんだよ

408 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:00:07.36 ID:tk6nD053.net
>>392
男から見ると、桜陰は男子校って感じ。
男に退かないし媚びない。
(批判の意図でないのでお間違えなく)

ゎぉ ょ

409 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:15:14.05 ID:6vQa0Ucy.net
女子御三家でても専業主婦かー

410 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:16:30.33 ID:JwHKWdlb.net
>>409
だから?

411 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:16:54.56 ID:G5EvUW9Y.net
まー女はいろんな人生を選べるからいいよ

412 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:17:09.75 ID:uO9xH47p.net
別に専業とも限らないでしょ

413 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 01:18:55.54 ID:CpF1Fz5b.net
創志学園 環太平洋大学 大橋博

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/

高橋嘉之公式ブログ 都内のある私立中高(共学)の大事件簿〜その手口の備忘録〜
https://ameblo.jp/interconciergefounder001

414 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 05:56:25.68 ID:h3rUdq6T.net
>>327
日本でも世界どこをみても

学校は遊ぶ所 勉強は塾

という考えはここだけだと思う
ドラゴン桜でも 学校でサボって塾で本気出すという生活はおかしい って出てたよ

415 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 06:28:55.33 ID:LS5DQ4VF.net
誰も遊ぶ場所だなんて言ってないんじゃない?
それに受験予備校みたいな学校に賛同してるのも同様におかしな事だよね
お互いに極論で語りすぎなんだよ
ちなみに受験に予備校的なものが必要なのはベクトルの違いはあれど世界各国同じだよ

416 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:17:15.48 ID:Vf7RUrro.net
ドラゴン桜が何だって?

417 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:28:02.66 ID:hmw2s8f1.net
>>415
あなたも極論でしょw
放置丸投げ伝統校vs受験予備校

418 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:29:57.21 ID:hgOrQ7Lf.net
学校の授業に本気出せるなんて羨ましい。
日本の公立は下はIQ80から上は下手したら150まで同じ授業だからね。
それで本気出せるのはコスパ良くて親孝行なのかもね。

あ、世界には勉強どころか、学校全否定のホームスクーラーも何十万人といるけどね

419 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:37:00.99 ID:FD/pgX9+.net
受験予備校というより対策をしっかりしてくれる学校だよな
今後のいわゆる二次は教科ごとの対策に加え改革分の対策も必要
配点でもかなりの割合を占めると予想されてる
従来の教科ごと対策は塾でも出来るがここは学校でフォローしてくれないと詰むぞ

420 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:39:38.61 ID:m6uMIj9+.net
>>417
極論?
そうは見えないけどw

421 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:43:23.13 ID:wOPn52c5.net
>>327
成績が人間関係に影響を及ぼすといけないから勉強は塾で!
塾では学校以外の人間関係を作ることができるお!

矛盾してるなー
塾の人間関係にヒビが入ると大変だからもう勉強しないほうがいいw

422 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:45:16.61 ID:wOPn52c5.net
>>420
教えてやるけど
伝統校=放置
新興校=予備校
こう決めつけることを極論という

423 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:58:14.89 ID:m6uMIj9+.net
>>422
えっ415ってそんなこと言ってた?

424 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:02:19.15 ID:w0GX8y5J.net
伝統校、新興校と一括りにすることに無理がある
伝統校も新興校もそれぞれ色々だよね

425 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:05:23.94 ID:M0RTOEe5.net
想定している学校も、学力も、進学希望大学も、その後の進路設計も、
各々が違うんだから噛み合わないのは仕方ないよ

上玉が集約されて高い基礎学力の集団ならば、
全体学力を引き上げ、広い見識を育み、趣味嗜好にうちこみ、
大学合格に向けての個別得点力は予備校で必要部分をカスタムオーダー

そこそこなら各時点での達成目標を明確にして、達成できるまで導く
達成見込みが薄ければ、さっさと目標を変更させ、コースを変える

いまいちならやる気を削がないよう目玉イベントを盛る

426 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:11:16.63 ID:bUTnAg0O.net
上玉が集まっていたはずの武蔵だってあの凋落ぶりなんだから
今上位の伝統校も当然今後生き残る学校と凋落する学校に明暗が分かれる
ここのところ暴れている伝統校なら全てオケ!論者には違和感ありまくり
本当に高学年保護者かね

427 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:18:24.78 ID:2NH7+L9K.net
武蔵は特殊な入試問題で塾及び高偏差値層に敬遠されたのが原因だよね。
学校教育というより、いい人材が集まらなくなっただけ。
他の伝統校で落ちてるのは小学校ついてるところが多い印象。
暁星、雙葉、女学館、桐朋、英和。

428 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:19:08.11 ID:m6uMIj9+.net
>>422
それまでの流れ全く読まずに唐突に
「教えてやる」ってイミフなんだけど

429 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:20:09.23 ID:w0GX8y5J.net
跡見、山脇

430 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:26:34.42 ID:wOPn52c5.net
>>423
目も頭も悪いみたいだから教えてやったけど無駄だったな

431 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:29:33.06 ID:bUTnAg0O.net
筑駒以外の国立も軒並み落ちたよね
うちはそれで国立小受は見送った

432 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:31:07.62 ID:U8f0Cr1c.net
>>421
塾は合わなければ変えられるけど、学校は変えられないから環境を重視すべきって話じゃないの?

433 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:33:01.83 ID:u+im1YoB.net
6:30起床、朝食・夕食作り、洗濯
9:00出勤
19:00退社、買い物、塾に送る
20:30夕飯・お風呂
21:30塾に迎えに(迎えは夫)
22:00子供の勉強・宿題を見る、洗濯
23:00就寝

ずっと激務な仕事していて体力はある方だと思うけどアラフィフなのでさすがにしんどくなってきた…
上2人は無事合格し私立中高に通っているけど下は勉強嫌いだからどうかな…

434 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:34:19.21 ID:2NH7+L9K.net
筑附、学芸、お茶全部小学校あるね。
小学校組が進学実績落とすから人気なくなるのかな。
それか新しい環境で1からスタートさせたい中受親が避けるのか。
うちも小学校あるところは選ばないけど。

435 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:34:24.26 ID:/2pOAaVo.net
>>433
塾の始まり遅いね
今何年生?

436 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:36:00.63 ID:CQuU94+R.net
私もワーママ
上は今年受験だけど下は公立にする
働いてるとまじでしんどい

437 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:39:08.96 ID:JSI7uHFN.net
>>425
同意するけど
>全体学力を引き上げ
トップ校ほど個々の生徒の学力任せでこの部分が消極的だし、
難関国立大学や医学部では得点を予備校で賄うという前提も崩れそう
大手集団塾で個々に対応するのは無理だからオプションや個別でじっくり見てもらわないと無理だろうな
金かかりそう

438 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:44:16.51 ID:w26/cPr3.net
>>432
塾変えたところで成績でまた人間関係悪くなるんじゃジプシーになるぞ

439 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:44:58.88 ID:w26/cPr3.net
>>433
子供3人で激務で受験とかマジ尊敬する

440 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:45:11.64 ID:/2pOAaVo.net
>>437
今後は従来型塾+AO義塾的塾の合わせ技?

441 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:48:17.93 ID:IhJXqvF/.net
>>427
桐朋は唯一の東大合格者が小学校から入った子らしくて、中学から入学にはマイナスイメージ植え付けちゃったからな

442 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:49:35.23 ID:7YBeb4Fj.net
>>434
小学校組が実績落とした証拠は?
小学校組は高校に関しては学芸なんて各校二割しか上がれないし、筑波も外部生と同じ試験受けて五割だよ、お茶も7割いかない
今は東大進学で測るのではなく、医学部進学実績が重要。
それを見れば形が変わっただけで凋落したとは思えないけどね。

443 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:50:07.88 ID:h3rUdq6T.net
>>418
そのために受験してフィルタリングされた人間関係の中にはいるんでしょ?
それでもやっぱり学校はダメ 塾に行く 
という話をしています
公立小学校の話はしてません
あなたは子供を公立の小学校に通わせているの?

444 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:50:46.79 ID:h3rUdq6T.net
>>436
兄弟で格差
かわいそう

445 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:52:26.60 ID:w0GX8y5J.net
医学科進学実績込みで見ても武蔵とか筑駒以外の国立は凋落してない?
医学科込みで見ると良くなるのは海城とか巣鴨とか白百合とか

446 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:54:28.05 ID:/2pOAaVo.net
>>443
ここ中受スレだから公立小学校が多いと思う

447 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:58:25.93 ID:h3rUdq6T.net
>>439
経済的に余裕あるから3人いけるんだろうね

448 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:07:32.27 ID:DeWLRfR7.net
>>431
で、小学校はどちらで?
そんな理由で国立小を見送る人なんていないよw

449 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:12:29.96 ID:m6uMIj9+.net
>>430
415の内容のどこが極論なのか微塵たりとも説明もできないのか
終わってるな

450 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:15:25.40 ID:tyK4CEnU.net
東京都の公立小の人数を数えて予測する部署があるらしいんだけど、都心に近い区は増え続けて教室足りなくなりそうらしい。

と、うちの学校の校長先生が言ってた。都心にマンション買うような層は高学歴共稼ぎが多いだろうし、みんな中受に参入するよね。やだなー。

451 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:19:22.85 ID:PSQW8P0Z.net
>>445
中受でその辺りの国立目指す家庭は大学受験に関しては全くの別物と理解してる人しかいないから大丈夫。
というかあまり気にしてない。
それに昔に比べれば凋落なんだろうけど筑附もお茶も決して入るのが簡単になった訳じゃないしね。
相変わらず選ばれた者だけの狭き門。
まあ出口が昔に比べて悪くなったことを気にする人はやめた方がいいよ。
学校じゃその辺に関しては相変わらず何にもしてくれないからストレスがさらに溜まるだろうし。
でもそんなに言われるほど大凋落する事はないよ。
やはりこの辺りの国私立の超名門校は多少の事では動かない。
東大数じゃダブルスコアだけど社会的には渋幕より筑附の方がまだまだずっと格上。
(渋幕ディスってる訳ではないので攻撃しないで下さいな)
伝統に裏付けられた名門っていうのはそういう事じゃないのかな。

452 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:21:26.38 ID:IGwhe+tM.net
選ばれた(抽選)

453 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:22:49.31 ID:PSQW8P0Z.net
>>452
中受に抽選はないでしょ(システム上はあるけど)

454 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:34:32.86 ID:9YCUGXNO.net
受験勉強と学力伸ばすための学問は別物なんだけど
みんな混同してるから行った中学で将来が決まるみたいな錯覚してるんじゃないかな
自分たちに何が必要なのかわかってなさそう

455 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:35:58.86 ID:sRMyZENe.net
国立の出口が芳しくない傾向なのは割とハッキリとした理由が各校にある
まず国立は元々高入生によって全体の平均値を底上げしてきた前提がある
そこへ都立高校の復権があった
全体論としてはこれが最大級の理由
学芸附属はそれに横浜翠嵐あたりの復権が重なる
お茶附は女子校の不人気という側面に加えて高大連携の特別推薦入試も原因の一つ
特別推薦でお茶大に上がる子が多い年は東大含む難関大学への進学者が減る
更にお茶附は東工大への特別枠もあるのでそれも含めるとかなりの優秀者が東大等の一般受験をせずに終わる
1学年120人しかいない学校で10数人がそれで抜けたら東大合格者など増えるはずがない
筑附は都立の復権が最大級の理由だろう
本来なら筑附を志望していたであろう相当数が日比谷に流れ続けている
しかしその割にはかなり踏ん張っている印象が強い
小中入生だけであれば落ち続ける可能性もあるが高入生の仕組みがある以上大凋落をするような事にはならないだろう

456 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:41:44.17 ID:y1UkyPbd.net
>>450
足りなくなりそうじゃなくて既に足りてないよ

457 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:18:30.77 ID:9pG+x8Iy.net
>>448
公立小と同じくらい近所に国立小があれば良いんだけどね。

バス乗り継いで学附小に行くのと、近所の公立小で塾行くのでは、最終的にどっちが出口が良いのかは微妙じゃないかと思う。
まあスーパー内部と呼ばれる神童になる可能性もゼロでは無いので何とも言えないけど。

458 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:28:52.63 ID:xzDDzBj1.net
なんだかここまで中学受験とは全く関係のない評論家が害虫のように湧いてますね

459 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:38:55.09 ID:98FwTD1S.net
我が子の進捗とやる気に一喜一憂
やきもきしてるだけの、6年親
教育論に詳しいのは、塾や関係者の方々なのかな

460 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:45:46.29 ID:Hed+pICP.net
>>427
女学館の医学部や東大への進学者も小学校組だったりする。

461 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:47:29.12 ID:Hed+pICP.net
>>442
お茶高が最難関女子高の1つであることを考えると、内部組かなり頑張ってるね。

462 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:49:11.03 ID:Hed+pICP.net
>>446
中受100%の私立小があるのよ。中受を想定して入学する。

443は勘違いだけど。

463 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:50:12.65 ID:2NH7+L9K.net
>>460
女学館は中学偏差値Y50切ってるんじゃないの?
午後も含めて4〜5回入試してるし、そんなんで入った子に東大受かるポテンシャルないでしょ…
小学校は玉石混淆だろうけど。

464 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:51:06.66 ID:Hed+pICP.net
>>453
本当にあった時代の人かも

465 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:02:38.09 ID:w26/cPr3.net
>>449
横だけど面倒見の良い学校を受験予備校と決めつけてるところじゃないの?

466 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:13:36.37 ID:y1UkyPbd.net
自分がミラータッチ共感覚で子供もその傾向あるから医者は無理だわ
最近答えを出す前に色で解答が出てしまうらしく途中式を省いてしまう
今は良くても見えなくなる時もあるし書かせるんだけど面倒くさがる
図形で経験あるから楽なのは分かるんだけど色々大変

467 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:14:00.91 ID:K2xY/KJH.net
>>461
お茶の中受組って結構優秀な子多いですよ
それと上にも書いてあったけどお茶高からって推薦でお茶大や東工大に行ける枠が結構あるんですよね
指定校ではないから合格するにはそれなりに大変らしいですけど女の子ってこと考えると結構魅力的だな〜って感じます

468 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:20:03.17 ID:2NH7+L9K.net
東工大はいいけど、お茶大は?
マーチ下位よりはいいけど、マーチ上位くらいだよね。
早慶未満なのは確実。

469 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:04:53.86 ID:l3XFHTFA.net
>>415は放任校&塾だからって学校で遊ぶわけではないではないと主張しつつ、受験予備校に賛同するのもおかしいと攻撃しながら、お互い極論すぎるわよと中立みたいな顔してるのが支離滅裂というか間抜けだなと思った

470 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:15:12.38 ID:bgGaRztf.net
>>468
お茶女侮っちゃいけないよ
腐っても名門国立大
社会科学系がないのでどうしても軽視されがちだけど卒業後の女子の評価としたら相当高いものがある大学よ
少なくともマーチと並べるのは失礼過ぎ

471 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:18:26.03 ID:mEkNgHnJ.net
>>468
こういう横に並べて数字で比較みたいな人は何をするにも数字で優劣つけて生きていくんだろうか…
中受も偏差値で学校選びしてるんだろうな

472 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:31:53.29 ID:2NH7+L9K.net
>>471
上の子最難関だし、下も同じ最難関受ける予定だから偏差値で決めてるように見えるかな?
でも子供の学力に合った友人が多い学校のほうがいいと思ってる。

お茶は20年以上前に友人が3人行ったけど、当時でさえ本命の早慶落ちだったから、今はもっと下がっているだろうと想像した。

473 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:48:51.76 ID:GmDI9Z6r.net
低偏差値は校風で選ぶのが尊いと思っており、高偏差値にマウントを取ろうとする。偏差値で選ぶことと校風で選ぶことを両立できることを知らない。

474 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:00:03.73 ID:et1wIKgu.net
日能研偏差値で60〜65以上なら別にどこでもいいじゃんと思うけどね
家から近い、校風が気に入った等々
個人単位では、中高の偏差値の高さでドヤってたのに、大学の偏差値で負けてたら惨めなだけじゃん
受験なんて所詮個人勝負なのに

475 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:04:06.21 ID:xzDDzBj1.net
>>474
そういう比べっこしてるのは受験の当事者じゃないね

おそらく気持ちの悪いオッサンと思われ

476 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:25:32.75 ID:Da2ok67Y.net
>>472
なんかイヤーな感じの人だねぇ
ここよりもエデュがお似合いだよw

477 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:47:57.77 ID:et1wIKgu.net
首都圏じゃないから首都圏の偏差値でのマウントの取り合いはアホらしく見えるわ
日能研偏差値が60超えててもショボい実績の学校が大量にあるのにビックリ

478 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:52:08.43 ID:et1wIKgu.net
日能研偏差値70程度あってもR4偏差値60前後の学校に進学するのが普通な地域だから、首都圏のマウント合戦は滑稽だわ

479 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:58:33.08 ID:l3XFHTFA.net
日能研の偏差値ってうちの塾よりはるかに高く出るから実際のレベルがよく分からん

480 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:31:10.31 ID:Chuz0wvH.net
性根腐ったやな奴ばっかりで草生えるわ

481 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:31:49.97 ID:IuTnxoUx.net
開成高校 偏差値
浜学園 63
SAPIX 66
日能研 71

筑波大附属駒場 偏差値
浜学園 64
SAPIX 70
日能研 72

麻布 偏差値
浜学園 60
SAPIX 60
日能研 67

桜蔭 偏差値
浜学園 データなし
SAPIX 62
日能研 67

女子学院
浜学園 データなし
SAPIX 60
日能研 66

灘高校 偏差値
浜学園 64
SAPIX 68
日能研 71

482 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:35:32.92 ID:aNXubcfC.net
>>481
Nはそもそも御三家受ける子が少な過ぎてまともな偏差値出てないと思うよ

483 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:36:46.66 ID:Chuz0wvH.net
最大規模の四谷を貼らないという意地悪さよw

484 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:37:44.37 ID:h3rUdq6T.net
>>462
なんの勘違い?

485 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:41:19.32 ID:IuTnxoUx.net
四谷大塚を追加

開成高校 偏差値
浜学園 63
SAPIX 66
日能研 71
四谷大塚 71

筑波大附属駒場 偏差値
浜学園 64
SAPIX 70
日能研 72
四谷大塚 72

麻布 偏差値
浜学園 60
SAPIX 60
日能研 67
四谷大塚 67

桜蔭 偏差値
浜学園 データなし
SAPIX 62
日能研 67
四谷大塚 71

女子学院
浜学園 データなし
SAPIX 60
日能研 66
四谷大塚 69

灘高校 偏差値
浜学園 64
SAPIX 68
日能研 71
四谷大塚 73

486 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:44:29.34 ID:Chuz0wvH.net
仕事早いなw

487 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:47:02.90 ID:IuTnxoUx.net
2018年春 塾別合格者数
http://www.system-ido.com/risouken/index.php?page=juku

中学受験における御三家の塾別の合格実績を比較してみました!
https://juken-rush.com/contents/?id=10146
https://juken-rush.com/pic/pic_10146_2.png

488 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:15:35.94 ID:EaONp+8B.net
>>481
その中では浜学園だけ2科目3科目の偏差値の出し方が特殊だから比較できない

489 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:19:15.85 ID:EaONp+8B.net
前にもここだか他でだか話題になったけど、各教科の合計点けらの偏差値じゃなくて偏差値の平均値を出すやり方はなんでなんだろう
3科目と4科目で差が出るからという理由らしいけど正確さに欠けるよね
そりゃ低く出るわ

490 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:27:01.99 ID:V4ImnhJH.net
塾ごとの合格者数の比較とか今さらやめーや
荒れるだけだよ
その話したいなら専門スレあったでしょ

491 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:53:59.12 ID:9YCUGXNO.net
>>490
塾の話題が荒れると何かマズイのか?
塾無しで受かるならそれに越したことは無い

492 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:12:00.44 ID:KUC5NVqI.net
>>485
Sより浜のほうが偏差値低く出るんだね
なるほど

493 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:19:35.70 ID:yI30TkqH.net
N70なら灘でも50%以上合格するんだから、N70はそう簡単に取れるものではない

494 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:12:15.36 ID:INfcRMcn.net
>>491
塾ごとのマウント合戦が始まって罵り合いになるw
そして保護者でない人間が沢山寄ってくる

495 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:18:41.12 ID:EaONp+8B.net
塾のマウント合戦って無意味だよね
各々気に入ったりニーズが合っている塾で頑張ればいだけ

496 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:25:57.95 ID:9YCUGXNO.net
そこに颯爽とZ会登場
「これ解けますか?」
すべての塾関係者を一蹴する

497 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:42:17.69 ID:Vf7RUrro.net
でも普通に早稲アカじゃん

498 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 18:08:03.05 ID:9WAJxkKb.net
ものすごーく久しぶりに来たけど、まるっきりここの雰囲気変わっちゃったね
>>433から数レスぐらいが昔の高学年受験スレのイメージだったんだけど

日能研って御三家を受ける子がそんなに減ってしまったの?驚いた

499 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 18:50:36.04 ID:98FwTD1S.net
>>494
スレタイ通りの今現在必要な情報が得られたら有り難いけど、スレ開いて延々違う話ばかりだと来なくもなるよね

500 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:16:59.90 ID:ZVe+/DcV.net
>>498
つい1カ月前はこんなんじゃなかった。11月って事でみんなピリピリしてるのかな。

501 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:00:47.05 ID:vq0Dmly8.net
今更だけどサピオープン受けさせてみようかな。
サピ系とそれ以外の夜間拘束時間の違いが気になってきた。
ベット組じゃサピの意味無いという意見もあるけれど、最近の子の不調が
結局、塾からの遅すぎる帰宅による寝不足に起因している気がしてきた。

502 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:55:41.68 ID:HgZV2trQ.net
>>501
今どこの塾行ってるの?

503 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:41:31.73 ID:pLMcfLIN.net
筑附って今5割しか進学出来ないの?

504 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:59:57.48 ID:vZOvS3UL.net
あの中でそこに入るのはキツいな

505 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 22:02:22.82 ID:c4EGr5O8.net
中学受験組は大丈夫

506 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:28:37.65 ID:WJywb7ds.net
>>503
ガセだよ
8割近くが上がれるよ

507 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:36:58.70 ID:Vf7RUrro.net
8割りどころじゃねーよ

508 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:58:02.03 ID:bzHtKw/S.net
5割って小学校からの子の話でしょ

509 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:03:47.94 ID:MDLv0Thx.net
小学校からでも7割以上上がれる

510 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:04:39.90 ID:MDLv0Thx.net
てか小学校はスレチ
やめようか、こういう意味のない話は

511 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:05:18.00 ID:TDdSqkc7.net
>>507
あれ?定員比で8割くらいじゃなかったっけ?
お茶が7割5分だよな

512 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:10:19.77 ID:kmmkxuLj.net
>>472
その当時の早慶含む私大の立ち位置と今の時代の私大の立ち位置は全く違うでしょ
それに対して国立の価値はあまり変わってない
だからその当時の早慶のレベルが非常に高かったということよ
今は理系じゃ早慶とお茶だと同等の評価になるところもあるよ

513 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:24:47.88 ID:Oxccb4SX.net
説明会でそんなもん説明あるじゃん
あれっとか白々しい安価は迷惑
お茶にしたって説明あんし 理由も説明される

514 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 01:40:22.78 ID:SW1AMCVm.net
>>502
Y系です

515 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 07:14:55.71 ID:gjadnbQE.net
不安を煽って塾の直前合宿に誘い込もうという宣伝書き込みだらけだな
あれ雰囲気味合うためのただの受験ごっこだから行かない方がいいよ

516 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 07:30:49.74 ID:g4wFAP61.net
>>506
5割は小学校組のことだよ
後の2割弱は全員上がれる中学校組

517 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:06:47.79 ID:7d1pKHbs.net
この時期の6年でゴホゴホ咳してる子をマスクもさせずに授業によこすな
親が巻き込みテロを狙ってるんじゃないかとすら思う

518 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:39:01.28 ID:SAhrjUDC.net
>>515
雰囲気味わえるのならいいんじゃない?
うちは合宿ないからしてほしいぐらいだ

519 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:43:11.98 ID:SVg3u0/z.net
>>501
すいみんの確保、悩ましいですよね。
今通ってるところは何時までですか?
終了組の上の子の時はwのうちと、サピの子も帰りに駅でよく会ったよ。
サピも6年は遅かった気がするけど。
お弁当時間もなかったから、帰宅して軽く夕飯って言って気がする。

520 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:54:56.22 ID:/Uet7uBT.net
上がWの5年
授業終了後1時間先生が授業を延長してくれるのがありがた迷惑だったんだがw
塾の勉強のみで御三家狙えるところまで成績が上がってきたので最近は感謝してる
だが睡眠不足感は否めないので二人目はサピにしようか考えてたんだけどサピも6年は遅いの?
しかもWと違って家で勉強メニュー考えたりやらせたりだったらハードル高いな

521 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:16:33.80 ID:61luf1x1.net
>>515
味合う…

522 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:31:46.62 ID:MDLv0Thx.net
>>516
もっと上がれるよw
自主的に中学受験するのもいるから実質は8割くらいは行ける
中学から来て高校でサヨウナラ、もいるしね

523 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:32:52.41 ID:MDLv0Thx.net
てか小学校はスレチでした
失礼しました

524 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:41:25.33 ID:DezoHOSl.net
>>519
遅いのは質問して帰ってくるからだね
順番待ちがある
塾自体が終わるのはもう少し早いよ

525 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 12:08:06.51 ID:YT8F70vT.net
模試とテストの直しがどんどん山積みになってく
完全にやろうとすると課題が回らん
もう見たくない
でも残ってるのも気持ち悪い

526 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:45:49.65 ID:SUxR0apZ.net
>>520
サピは4、5年が夜8時まで
6年が夜9時までだよ
Wは何時まで?

527 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:26:41.22 ID:Igidq0ud.net
Wは5年から9時まで
4年も4科なら同じ?うちは4年は2科だったからわからないんだ

528 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:28:35.20 ID:h0824yDd.net
W4年は20時35分までだよ

529 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:07:15.23 ID:/Uet7uBT.net
>>526
サピ6年は9時なんだ
Wは一応9時だけど授業後も手厚く勉強みてくれるから実質10時
寝るのが11時回るから慣れるまでかなりつらそうだった

530 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:24:13.03 ID:SUxR0apZ.net
>>529
手厚く見てくれるのはいいね
質問も自由にできるのかな?
うちはフォローできなくて結局5年から家庭教師プラスしてるから下の子はWもいいかなと思っている

531 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:33:21.31 ID:SVg3u0/z.net
Wも全ての校舎がその対応ではないよ。
2年前に終了したうちの子は5年の時は22時まで、6年は定刻だけど、年明け1月は希望者と御三家狙いは朝から通ってた。
でも違う校舎は全くそんなことなかったって。

532 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:36:26.37 ID:ja/rP+yI.net
塾校長が児童の頭壁にぶつけ逮捕
11月10日 06時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181110/0009589.html
10月末、神戸市の学習塾で、校長を務める43歳の男が、小学5年生の男の子の頭を壁に打ちつけてけがを負わせたとして11月9日傷害の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、神戸市垂水区神田町の学習塾、「創造学園エディック垂水本部校」で校長を務める※たか橋学容疑者(43)です。
警察によりますと、※たか橋校長は10月29日、塾の受付フロアで、この塾に通う小学5年生の男の子の首をつかみ、ひたいを壁に何度も打ちつけて頭にけがを負わせたとして傷害の疑いがもたれています。
男の子から連絡を受けた母親が翌日、説明を求めたところ、※たか橋校長が謝罪したということですが、11月7日になって男の子がめまいを訴えて、医療機関で硬膜下血腫の疑いと診断されたことから家族が警察に相談していました。
警察によりますと、男の子は現在は回復しているということです。
調べに対し、※たか橋校長は、容疑を認め、「宿題を忘れたのに友人とおしゃべりをしていたので反省していないと思い、腹が立った」などと供述しているということです。
警察がさらに詳しいいきさつを調べています。
※はしご高。

533 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:39:47.19 ID:/Uet7uBT.net
うちの校舎も授業後みてくれるのは最上位クラスだけっぽい
ただ月1の組み分けテスト前は全クラス無料で授業のない日に勉強みてくれてるし
質問も先生があいてるならいつでも大丈夫
家勉はガッツリ宿題出るから迷うことないし
お弁当だけ作ればいいから親はホント楽なんだけどね
ただ子供への負荷が大きいから自分で調整できそうなSも気になる

534 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:24:12.38 ID:nFw2p3Tq.net
様子が分かってる二人目ならサピいいかもね
サピは質問が自由に出来ないのがかなりキツくなってきた
関西系の塾はWよりさらに手厚そうなイメージだけど実際どうですか?

535 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:40:55.91 ID:gnYUffgG.net
サピと早稲アカって塾生の人数はほぼ同等なんだよね
早稲アカは最上位クラスには特別授業したりしてるのね

でも最難関クラス(筑開桜)の合格実績だとサピが3倍近いんだよね
しかも、早稲アカは謎の外人部隊が含まれてる数字なのに

最難関から少し落ちた御三家の少し下のクラスでも2倍以上違うし

どうしてなんでしょう?

536 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:45:57.55 ID:ENwLXlps.net
>>535
うちWだけど
まず最大の理由はSAPIXの方が優秀児が集まってるから
あとはWは宿題が多くてともするとパターン学習になりがちなのかな?とも思う
他の塾を知らないから想像だけど

537 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:06:43.72 ID:T5mU7536.net
サピvs早稲アカ ファイッ!

538 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:01:25.56 ID:vGldaecr.net
>>535
ガチで御三家狙ってるなら普通はサピだから優秀層&教育に熱心な家庭はサピに入塾
最初他塾でも成績が上がるとサピに転塾したりで優秀な子は軒並みサピに吸い取られる

同じ講師の同じ授業受けても優秀な子とそうでない子は出るんだから優秀な子を集められるってのは大きいと思うよ

539 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:01:34.06 ID:9gzj1+Ic.net
>>535
10年後には全く違う塾が台頭してるかもしれんけどいまはSに優秀生徒が集中してるだけの話
Wは優秀児が少なく底上げ必死で手厚いから一握りの優秀児家庭はSの子より楽できてるかもね

540 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:39:25.69 ID:ea9u9pbP.net
5、6年でドロップアウトして転塾する子も少なくないから余計御三家率も上がるわなあ

541 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:59:34.97 ID:c3o/xqEN.net
なんでWの優秀な子はそんなに手厚くしてもらってるのにサピに移るの?

542 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:49:40.44 ID:8W3yyqiy.net
早稲アカはサピほど塾生多くないでしょ。

543 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:38:55.09 ID:vGldaecr.net
>>541
やっぱりあれだけ実績あると御三家志望ならサピが気になってくるよ
あとWは最上位クラスでも成績に幅がありすぎるからクラスに自分とおなじレベルの子が
いないこともあるから切磋琢磨したい子や同じレベルの子の様子が気になる親も
転塾考えると思うよ

544 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:15:22.29 ID:X6NHNYkw.net
>>535
サピの方が塾生かなり多いよ。

545 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:20:38.98 ID:gnYUffgG.net
2018年度の在籍者数はサピ5349名で早稲アカ約5100名となってるよ
サピの方が多いけど大差ないでしょ

546 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:41:03.86 ID:vNew4D13.net
まーたサピvs他塾の無意味なこと始めてるよ
ちょっと目離すとすぐこれだw

547 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:58:22.68 ID:/dzTZJKk.net
サピって新6年になると少し減るよね。
うちの小学校でも万年下位クラスが転塾予定らしい。
その子低学年からサピなんだけど、もっと早く親が見極めてあげればよかったのにと思う。
まあ見極めたところで進学先は大差ないかもしれないけど、どういう結果になるのか気になる。

548 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:01:54.61 ID:cZhCf+rA.net
よその子はどうでもいいじゃん
他人の不幸は蜜の味ってか
性格わるいね

549 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:14:55.39 ID:axzdM5dU.net
>>546
>ちょっと目を離すと

って何様w

550 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:28:15.34 ID:V3I+eRLF.net
>>546
ちょっと目を離すとww

551 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:41:05.18 ID:0ZIlQ31Z.net
いまさら塾変えるのは手遅れだよ
慣れるのに時間と労力使うだけ
自分のやり方を信じるしかない

552 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:06:21.49 ID:pnhymCC0.net
546様の睨みのお陰で治安が守られるのかw
やくざかよ

553 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:53:12.57 ID:8W3yyqiy.net
早稲アカは校舎数が多すぎ。優秀な生徒が分散され、切磋琢磨できる環境ではない。逆にクラス昇降にストレスを感じてしまうタイプは合っているのだろうけど。

554 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:57:11.40 ID:kHSbIoKN.net
>>551
自分の方針と塾と合わなかったら塾を変えるしかないでしょ。

555 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 14:37:59.85 ID:cpDtYeMk.net
あーはいはいもうサピックス生はすごいねー
でいいよ時間の無駄
6年は今いる環境でもうやり切るしかないんだから
5年、4年は不満があるならサピ行きゃいいんじゃね

556 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:14:14.07 ID:T5mU7536.net
エリア
神奈川 東京はサピ ここが多いと実績がでやすい 千葉で塾生校舎で数があっても実績が稼ぎにくい
早稲アカがいいかサピがいいかは不毛 賢いのがどちらを選ぶか選んだかだけ
阿呆は突き詰めても阿呆

557 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:23:40.01 ID:vGldaecr.net
>>555
誰もサピ自慢してないと思うんだけど
なんで過剰に反応するの

558 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:05:06.25 ID:LTv3d6cp.net
ここって首都圏の話ばかりだな
サピックスの話されてもよくわからない

559 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:14:10.64 ID:ssGrKztA.net
>>558
どこの地方?
話題ふってみたら?

560 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:24:39.73 ID:0ZIlQ31Z.net
ここは塾の宣伝しあうところだからな
でも学校によると塾行かないで合格する子が全体の6割だそうだ
意外と塾少ないなって感じた

561 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:35:23.90 ID:kHSbIoKN.net
そりゃ塾よりカテキョなおうちも多いしね。

562 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:39:53.79 ID:zbpfyWlg.net
6割!
どの程度の学校の話?
カテキョなのか親塾なのかZ会等の自力なのか…
あと、学校がそんな事把握してるもんなの?

563 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:49:04.82 ID:MILS6W9b.net
>>560
どこの学校だろ
少なくとも筑駒ではないね

564 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:51:24.22 ID:ea9u9pbP.net
少なくとも最難関ではないな
各塾の実績足すと合格数超えるくらいなのに

565 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 19:47:34.34 ID:rZWsnFyX.net
塾いらずで「大学」合格を謳う学校の話ではなくて?

566 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:01:49.72 ID:rZWsnFyX.net
都内のWだけど、組分けがパッとしない結果でも校舎トップでYT最上位と言われると、大丈夫かなと思うことはある。もっと切磋琢磨できる環境を与えてあげるべきか悩む。
ただ本人が嫌がらず通っているし、熱血合宿も凄く楽しかったと言っていたので、Wが合っているのかも。
先日のSOを受けたら、まだ入れる校舎では一応α1相当だったので、ちょっと安心した。

567 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:53:16.57 ID:wXt9xSuq.net
>>560
大体の偏差値と地域を差し支えなければ教えてほしい
かなり多いよね
少しびっくりするレベルだと思うよ

568 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:10:49.68 ID:WXweXLaK.net
ソウシ学園(仮称) グループ 創始者 大橋博(仮称) の大罪
港区南麻布私立共学校 池田富一(仮称)と金子暁(仮称)の大罪

中学受験 港区の不届きな私立中高物語〜こんな私立中学を受験しますか?〜
http://hirogakuillegalact.blog.jp/

高橋嘉之公式ブログ 都内のある私立中高(共学)の大事件簿〜その手口の備忘録〜
https://ameblo.jp/interconciergefounder001

569 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:16:37.15 ID:wPuMoos9.net
手口の備忘録

570 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:46:52.18 ID:Y2xkLb53.net
>>535
亀レス蒸し返しと言われるかもしれないけど、
>>536と少し似てるけど、優秀児にとってはSの方が効率良いのかもよ。
拘束時間が短い。自分にとって不要な宿題はやらなくていい。

571 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:12:58.89 ID:hZRP6Zu2.net
5年女子。一番上のクラスにいます。
4年の時は式を書いてましたが、5年になり算数や理科の途中式を書かず、字も汚く、ミスが増えて成績が低迷しだしました。
ノートを見ると簡単な筆算をチョコっと書いてるだけで式がないのです。
変に式を省略して、それでいてミスが多い。筆算もグチャっとした筆算で筆圧も弱くミスだらけ
毎回両親に注意されますが一向に治りません。
親のこちらが疲れて、どうでも良くなってきています。もうお金かけたくない。
こういう子はどうしたらいいのでしょうか?

572 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:15:55.95 ID:8MkuGxpI.net
答えがでてんじゃん
どうでもよくて、金をかけたくないと

573 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:21:40.07 ID:SwIwjddS.net
>>571
筆圧、芯を柔らかいのに変えてみては?
うちは鉛筆でもシャー芯でも3Bを使ってるよ

574 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:24:39.89 ID:CM7brkWs.net
塾の先生にそのまま相談して、先生から注意してもらう。
塾の先生の方針で式を省略していると言われても、間違いが減る・なくなるまで式を書くよう指導してもらう。

575 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:31:21.24 ID:hZRP6Zu2.net
>>573
一応2Bの鉛筆シャープ0.9を使用させてますが、3Bもあるんですね。
鉛筆シャープ使わせても、小数点も=もほぼ判読不能なレベルの字です。ゼロもUか?レベル。泣きたくなります。

早く問題解かなくては!みたいな思いでそうなっちゃったのかな。。
上のクラスなのでテスト時間も短く処理スピードを言われるみたいです。
家でも毎回ストップウォッチではかってたのが、裏目に出たのかも。。

576 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:36:33.85 ID:TjQrCxkB.net
>>571
塾の先生にそのまま相談。真っ当な塾なら指導してくれる。
親の言うことは聞かなくなってくるお年頃だよ(特に欠点の指摘だと)。
謙虚で素直/客観的な性格ならこういうところで無駄足踏まないんだけど、
そこは仕方ない。塾行ってるなら先生にお任せがお互いに良いよ。

577 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:43:05.49 ID:hZRP6Zu2.net
>>576
そうです。頑固で自分のやり方を変えないタイプ。

言っても言っても治さない。
必要性を感じてないのか?
親もストレスMAX。

それとなく、答案には先生からのアドバイスを書かれているけど(答案作成力を磨こう等)、悪い指摘は全てスルー。
やはり対面で口頭でガッツリ言ってもらった方が聞くのでしょうか。

578 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:17:55.45 ID:wNcEJK1m.net
辞めさせたらいいと思うんだよ。
本人も辞めさせられることを望んでると思う。
一度本人の前で退塾手続きして、そこからじゃないかな。

親の「金かけたくない」っていう態度を感じ過ぎちゃって反抗してるのかもしれないし。

579 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:17:20.62 ID:AfJ5Mw34.net
式全部書いてたら間に合わないでしょって思ってるのかも
納得いってないから直さない、みたいな
「最後まで解けなくていい、点が下がってもいい、式を書いてみな」って言ってみたら?

580 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:28:37.10 ID:bBqyH/+b.net
それでも最上位ならほっといて大丈夫だよ。
雑でミスするけどスピード、暗算力はあるんでしょ?
できる子あるあるだよ。

6年以降、塾で対策されてミス減ったよ。
まどろっこしいんだよ、筆算。計算の工夫が
できるようになればミスは減る。
無理に書かせるより、計算名人でもやったほうが
いいよ。

581 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:43:34.63 ID:hZRP6Zu2.net
>>580
それが、、全く最上位ではないです。
4年からどんどん下がって、このままだったら最終中堅校位の勢い。
今は首の皮一枚で上のクラスにいるレベル。

暗算力もないくせに、式を省略して、いきなり最期の計算書いてたりします。
最近は算数理科で丁寧に計算しないと合わない問題が多くなり、太刀打ちできなくなってる。

582 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:47:47.29 ID:nU3sCZtA.net
国語のテストが出題の意図が曖昧すぎる。
ちょっと例文はフェイク入れますが、
これはみんながおもしろいと言った。僕は全然面白かった。
これを正しい文章に書き直しましょうで、

僕もすごく面白かったに直したらバツ。解答例は「僕は全然面白くなかった」だったんだが、だったら意味変わるやん!って思ったんだが、出題者は全然の使い方を優先したかったんだろうけどそこまで忖度できねーわって子供は言うんだけど…
分かりやすく間違いの理由を教えて頂けたらありがたいです。

583 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:06:45.02 ID:8MkuGxpI.net
だから
答えがでてんじゃん
小学生程度の勉強で、両親で注意、どうでもよくなって、金をかけたくなく2chで相談とかお受験なんかやめて毎日褒めてあげたほうがいいよ
親の無能な努力を子供に求めても仕方がない
と、荒らしてみる

584 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:29:18.52 ID:dm+/PyRb.net
>>577
最上位なら、計算問題は落ちてるお金を拾うようなもの。
自分の字が汚くて読み違えて毎度のようにミスるとか、財布の穴を放置して小銭をばらまいとる愚か者。
まだ勝負の土俵に上がってない。

計算問題なぞ全問正解が当然の前提で、いかに短い時間で片付けるかの勝負。
だから暗算テクニックは自分で見つける。
それでも見直し時間取れなきゃ1ミスはするかな。

とは言え、女子は親の言うことには反発する年ごろだから、尊敬する塾の先生かライバル生徒に言われる方が身にしみるだろう。

それでも自分で必要性を感じてないなら、やる気を失ったってことでは。
計算ミスを、悔しい、もったいない、有り得ない!とは感じてないんだし。
嫌々の作業だからやっつけでいいやという低賃金バイト気分。
自分のためにやってる、自分のためにやらなきゃいけないという自覚がない。

多くの男子のように幼きゃそんな自覚いらないんだけど、
成長して自我と自立心が目覚めれば、そういう自覚が必要になる。
計算練習とか漢字練習とか俺も退屈で嫌だし。

いいんじゃないの?公立行ったって死ぬわけじゃなし。

585 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:43:25.07 ID:dm+/PyRb.net
>>582
例文にフェイクを入れられるとどうしようもないが…

まず、作成側の間違った誤出題や誤解答はしばしばある。それは避けられない。
塾や学校の先生が×をつけても、論理的学問的に正しいものは正しい。だから×は流しておけばいい。

しかし受験は学校が選ぶ側だから、出題意図は忖度する必要がある。
お客様に間違い指摘しても失注は失注。
みんなが忖度できるのに自分だけできなかったら、それはそれでマズいと思うべき。

で、学校のレベルが高くなるほど誤出題は減るし、あるいは事後対応も誠実になる。

愚問の理不尽な忖度が嫌で、論理整合性のある問題と解答で評価されたいなら、
御三家、筑駒とか灘を受験すべき。

中堅校でもいい問題だす学校はあるから、過去問比較研究して納得いく出題をする学校でもいいかも。

そんな時間ないか。

586 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:45:26.14 ID:dm+/PyRb.net
>>585
いや、中受で誤出題の事後対応とか上位校でも不可能か。
そこは撤回します。

587 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:50:52.76 ID:/LcFSakg.net
>>585
横だが。
んなこたー誰も言ってない。
間違いなら間違いの理由を、と言ってるだろ
お前は忖度以前に問題文をよく読め

588 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:05:42.66 ID:1dYLzuZb.net
>>571
入試で計算用紙とか回収する学校は計算用紙に書かれている内容にも目を通すから、最終的な答えは間違っていても考え方が合っているとおまけで部分点がもらえるよ。
ちゃんと途中式を書いた方がお得だよ!って言ってみるのはどうかな?

そもそも何で娘さんは途中式書かなくなっちゃったんだろう?

589 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:14:55.43 ID:89r/4JYf.net
僕も、まで直さないと日本語としてはおかしいかもね

590 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:16:19.07 ID:dm+/PyRb.net
>>587
問題文フェイクでどう言えと?
だいたい、元の問題文に「全然」があったのかも判然とせんやん。

まあフェイクの使い方を間違えてて、
意図的なぼやかしじゃなくて、一字一句正確な引用ではない、というくらいの意味なんだろうが…

中受慣れしてれば、
「全然 〜ない」の誤用は出題ポイントだ、としか言いようがない。
夏目漱石も誤用してたのかよ、とか細かいこと言ってもしゃーない。
国語の教科書読めで終了。

相談者の子の解答は、俺はそれで、なるほど正しいと思うけど、
「すごく」の部分は「とても」「大変」「みんなと同様に」とか色々書けちゃう。
すると、「塾の出題としてはちょっと変じゃないか?」とメタ思考で気づく。

出題者の想定する受験生はどういうレベルで、出題者はこの問題で何を聞きたいかという勘、メタ思考を働かせると楽ってのは、
中学受験でも大学受験でも同じ。

591 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:25:32.58 ID:dm+/PyRb.net
>>589
そこも直せる解答欄だったようで、ちゃんと直してあるんだな…。>>582

確かに出題として引っかかる。
「僕は」を固定しとけよ…と思うので、引用ミスかもね。

592 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:27:58.65 ID:4lNaXabe.net
>>589僕もになってるよ

593 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:36:37.04 ID:nU3sCZtA.net
>>585言っていること、どれもごもっともでした。
まさか入試にこういう出題の仕方はないと思いますし今回は分かりにくい問題だったんだな、ぐらいでスルーしておきます。
第一志望が、理科も社会もほぼ記述の学校なので減点される要素をなるべく無くすよう画策している最中だったので混乱していました。
ありがとうございます!

594 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:48:34.10 ID:/OQY8HvQ.net
>>590
全然の後は〜ない(否定)で使わないといけないというのは研究者の間では迷信という話がよく出ると聞くけど中受ではいまだに出されるくらい出題ポイントなの?

595 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:33:03.12 ID:hZRP6Zu2.net
>>584
そうですよね。
最近はもう家で勉強見るのも嫌になってきました。
わからない問題があって、こちらが解説しても、フンフンと適当に流して聞くだけみたいな態度。真剣さが足りない。
こっちは仕事で疲れても家帰って問題解いて教えてるのに!って腹たちます。
自分がこの問題解くんだ!って意識が薄すぎてほんと涙が出てきます。
親が子供に頼み込んで私立中学に行かせたいわけでもなく、私立に行く事で本人の将来にプラスになればという思いではじめましたが、自覚が無いようです。
私も仕事しながら、サポートがキツイです。

多分小学校ではクラスで1人100点とかなので、舐めてるのか、高校受験だったらトップ高行けるんじゃ?みたいな自惚れもあるんだろうと思います。
いやいや、今の汚い答案でトップ高も無理ですけど?という感じ。
中学受験する子はクラスで1-2人の地域です。

今の所ハッキリ志望校が無いってのもあります。
志望校は無いけど、今度のテストで50位にのりたいなーみたいな気持ちはある位です。。

自分の為っていう気持ちが薄いんですよ
ね。
怒られるのが嫌で宿題はキッチリとはやって行きますがそれだけ。
低賃金バイト状態ですよね。

596 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:39:46.72 ID:82rxReTY.net
行かせてる塾が悪かったんだろうの一言に尽きるね

597 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:46:29.42 ID:Yo8khC1V.net
お友達に塾にも行かず公開模試だけ受けて難関レベルの成績とっていく子がいる
毎回、自慢されるので娘のモチベーションが下がり始めた
小学校の中の出来事なので相手を避けるわけにもいかなくて困ったわ
気にするなって見守るしかないかしら

598 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:49:19.84 ID:SdC2GXnW.net
>>595
やる気ないのに親が無理矢理やらせて可哀相に

599 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:58:53.30 ID:t2GfnPXh.net
>>597
「あちらも、通信教育か家庭教師かママ塾かわからないけど学校の勉強以外の何かで中学受験用の勉強をしている。成績は、努力量の違いが出てるだけ。塾の方が効率のよい勉強ができるといわれているんだから、あなたもがんばりなさい」
とかはどう?

あと、担任の先生に「塾で受けた模試の点数などを話題にする子がいるのですが、我が家は、学校では塾のテストの話題は出さない方がいいと思っています」とか相談してみては?

600 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:01:13.77 ID:3QQJ0fH3.net
そんなこと相談されても、担任の先生もハァソウデスカ…だろうね

601 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:19:38.16 ID:/LcFSakg.net
>>599
マジで言ってるの?
んなこと言ってもモンペリストに載るだけだよ

602 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:25:56.96 ID:fTWJRTWv.net
>>582
呼応の副詞でしょ?
塾の授業でも直近でやってるはずだし、逆に出題の意図がわからないのはやばいんじゃないの??

603 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:50:27.84 ID:AfJ5Mw34.net
>>582
「みんなが〜言った。僕もとても面白いと言った。」でもバツかねえ?
「僕も」に直した場合、みんなと同じ発言をしたのかどうかまでわかった方がよい???
まぁよくわからないけど、僕も面白かったパターンだと僕の発言の有無がわからないし
僕は全然面白くなかった、と直した方が一本道かな〜

604 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:09:11.07 ID:4lNaXabe.net
>>597
受験する学校違うんじゃないの?子のライバルは同じ学校を受ける数百人?で、たった1人の成績を気にするなんて馬鹿馬鹿しいことに早く気づかせてあげなよ。
むしろそんな天才が身近にいてラッキーだなと。
学べることはとことん学べと言うな。

605 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:21:56.28 ID:xNuUWiUu.net
>>595
肩に力を入れすぎてるのが、娘さんにも負担なのかもね
思う以上に親がプレッシャー与えてることってあるなぁと、我が子や夫を見てる
難しいね

606 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:27:59.20 ID:xNuUWiUu.net
>>597
他の方に同意
家庭でどのような学習をしているかなんて、わからないよね
高学歴の旦那さんの帰宅が早くて、進学塾の難易度の高い教材をしているお子さんもいたりする
特に何もしなくても、学校の授業1回でスポンジで全て吸い上げるようなお子さんもいる
出来る子の秘密を教えてもらっておいで、って私なら言うかな

607 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:36:12.65 ID:t2GfnPXh.net
>>601
あらそうなの?うちの子の学校は、塾の成績や志望校についての話題は一応禁止されてるから、どこもそうなのかと思った。失礼しました

608 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:40:43.75 ID:dsJ7fr+S.net
子供が自慢と感じてるんだから嫌な感じの子なんじゃないのかな
うちなら「自慢する人はどこにでもいるから気にする必要はない。これも人間関係の訓練だと思って、惑わされずにいこう!」と言う

609 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:42:09.47 ID:KeSQiHVg.net
>>595
憧れの志望校が決まればいいんだけどね。うちの終了女子は
そこに猪突猛進でつらいときも頑張ったからさ。
下の4年男子は同じく志望校が決まってない状態で勉強してる。
今はクラス上げを楽しんでるけど勉強が嫌になった時に困る予感。

610 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:11:04.35 ID:Yo8khC1V.net
>>599
>>604
>>606
>>608
そうよね
人は人、うちはうちって割り切れたら理想だわ
家で何をしてるか聞いても勉強してないとしか言わないそうなので笑顔で聞き流すように言ってる
もともと親子とも気の強いご家庭なので何かあっても怖いしてね
まさに人間関係の訓練だわー

611 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:02:06.81 ID:dm+/PyRb.net
>>595
むしろ志望校なし、ライバルなしで良くやってる気がするな。
塾と相談して暫定的にでも志望校決めましょう。

相談すると高望みさせるのが塾の営業テクニックか。

612 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:04:40.14 ID:4o8xXS0C.net
>>608
子供は簡単に嫉妬しやすいよ

613 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:10:38.33 ID:3QQJ0fH3.net
自慢してくるっていうのも実際はどうかわからないよね

聞かれたから答えただけかもしれないし、ほんとに毎度毎度自慢してくるのかもしれない
何年生か知らないけど六年生で志望校が同じとかでもないなら他人との比較よりも過去の本人比で考えたほうが良いと思うよ

614 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:14:49.51 ID:KMqqhoDs.net
元の問題がよく分からないとほんと、なんとも言えない。
大手模試のならたくさん受けてる人いるんだからいつのどの問題が書いてみてよ。

小規模の塾内模試なら、確認テストみたいなもんだろうし、呼応の副詞の確認だったんじゃないの?先生にどうしてか聞いてみるとか。

あえてアドバイスするなら、こういう時は変える部分は最小限にすると教えたら?
どこまでも書き換えていいならなんでもありになっちゃうよ。

615 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:29:07.41 ID:dm+/PyRb.net
>>610
・その子もホントは塾に行きたい。
・受験勉強仲間で娘さんと話がしたい。
・娘さんの周りの女子にいいかっこしたい。
・受験勉強のストレス吐き出し。

どれもありうるけど、ウザイので止めてほしいのは変わらないか。

親に「ナーバスな時期なのでやめてくれ」って手紙書くとか。

616 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:34:44.88 ID:dsJ7fr+S.net
>>615
いや、相手を変えようとするのは労力の無駄遣いじゃない?どうせそう変わらないし
さっさと自分の感じ方を変えちゃう方が現実的
ウザいのは「すごいねーさすがー(棒」といなして、気にしないのが一番だよ

617 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:00:46.59 ID:IYGWO9LZ.net
上の子の時に似たような自慢してくる女子いたよ。
実際にはお金の問題か何かで中学受験もせず塾にも行かず、
親の見栄で模試受けさせられてる子だった。
家では高校で日比谷に行きなさいって相当プレッシャーかけられてたらしい。
来年高校受験らしいのでどうなるかちょっと気にしてる。

618 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:01:22.94 ID:82rxReTY.net
塾行ってないのに模試の成績がいい子はたまに本当にいる受験強者なんでしょう
自分の成績をあっさり教えてくれるあたり親が進学校慣れしてる雰囲気がある
東大行った人で塾行かずに教科書7回読んで合格って人テレビに出てたしその類じゃないの

619 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:02:36.30 ID:a3vEKhCN.net
>>617
受験らしいって他人事みたいに書いたけど普通に来年受験学年だわ。
一貫だとのんびりしちゃうわね。

620 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:08:46.63 ID:p/ifoKk/.net
学校の先生に志望校の相談や内申書のあげ方を聞いたらモンペ?
もうじき面談なんだけど
中学の先生はそういう相談のってくれてたじゃない?

でも子供の面談ていつもお世辞を言われて5分もかからず終わり
その割に成績悪いし

621 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:25:39.19 ID:82rxReTY.net
>>620
学校説明会行ってないの?
その辺のやり方は志望校が願書の出し方で教えてくれるんだけど

622 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:27:23.27 ID:/LcFSakg.net
>>603
もっといい答えが他にあるというのならわかるけど、
バツ、つまり間違いだ、というのは分からないよねぇ?
どこがどう「間違ってる」のかじっくりききたいもんだ

623 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:35:29.48 ID:wpR+ThQc.net
うちの子、6年の追い込み中なんだが今更ながら受験日に学校休みたくないと言い出した。
腹が立ちすぎてもう今日は顔も見たくない。
別に前日から休んでと言っているわけじゃないのに。
塾はそこまで子供に言わないものね、当たり前すぎるから。


ごめんなさい、吐き出しました。

624 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:40:48.11 ID:Dk4Y/7tr.net
>>623
受験日に休まないって、つまり受験やめるってこと?

625 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:51:15.89 ID:M24gY8vN.net
>>623
子供からのSOSでしょ。それもかなり精神的に追い詰められている状態。
腹が立ち過ぎて顔も見たくないくらい頭にくるなんて言っていないで、冷静になるべきだよ

626 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:57:23.46 ID:+PEBicUu.net
横だけど女優になる、またこれを忘れるところだったわ
親もくたびれるけど、お互い頑張っていい結果がでますように!

627 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:05:11.30 ID:wpR+ThQc.net
違うの、SOSじゃないの。
だったらこんなに腹は立たない。
ただただ休みたくない、毎日行くもんだって思ってる変わっている子。
まさか学校のある日に受験があるなんてとびっくりしてるみたい。
中学校が小学校を休めという理屈がわからないって。
私はコピーと送迎、試験分析だけ。
あとは自分で黙々と時間計って過去問やって模試の復習して私の意見を聞いてその後の勉強方法にフィードバックしてる。

628 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:12:34.50 ID:dm+/PyRb.net
>>623
面白いこというお子さんだなあ。

午前中受験で、タクシー飛ばして午後から学校で授業!偉い!
もしかして給食もたべられる?

受験を理由に義務教育をないがしろにするのは好きじゃないけど、
そこまでせんでもいいと思う。

途中入室は教室で色々聞かれてめんどくさいだろう。
授業受ける気分にならんだろうし。
体育ならいいけど。

629 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:20:33.66 ID:dm+/PyRb.net
>>627
素人診断しちゃいけないけど、アスペ気味ですな。

ルールの趣旨目的が理解できず、優先度をつけられない。
グレーゾーンを利用したり大人の駆け引きが許せない。
国語の友達の気持ち問題が苦手とみた。
経理や公務員に向いてそう(?)。

公立じゃ苦労しそうだから中受した方が良さそう。

学校の先生に、
「受験の日は休んでいいよ。せっかく先生が調査票書いたのを無駄にしないで、ちゃんと受験して合格してね(はーと)」
と言ってもらえばいい。
中受を敵視する教師だと知らんけど。

630 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:27:42.17 ID:dm+/PyRb.net
>>616
相手の子は変わらないかもしれないけど、親が自分のために戦って動いてくれた、
というのは、娘さんの気持ちの支えになるよ。

ただ、教室の人間関係によっては、相手の激烈な反応でめんどくさいことになるかもしれない。
諸刃の剣。危険球。

631 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:39:46.56 ID:4o8xXS0C.net
実際に受けるかどうかは置いておいて、立ち位置を知っておくために
模試は受けるというのも少数割合いるから、見栄と言い切らなくてもよいと思う

632 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:49:02.43 ID:dm+/PyRb.net
>>594
マジレスすると、
「全く」「全面的に」と置き換えられる用法は○説有力だが、
「とても」「非常に」としか置き換えられない用法が×ってのは変わらないだろう。

「全然大丈夫です」は○、
「全然美味しい」は×。

しかし、「全然大丈夫です」が○×どっちなんて問題が中受で出たら、
メタ思考が邪魔して解答に困るよ!
運試しになっちゃう。

633 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:50:58.34 ID:0M8aMFQr.net
塾行かずに模試好成績なんて聞いたらうちの子供はあのAAそのままの顔で そうなんだ、すごいね!って言うだろうな
バカだけどこういう時メンタル図太くて有難い

634 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:52:54.77 ID:/OQY8HvQ.net
>>630
ちょっと待って
陰湿なイジメなどをされているわけじゃなくて成績を自慢されただけなのに親が出て行って戦うってどうなの?
たしかにそんな事をされたらウザくて面倒だけど、そんな事で親が出て行ったらもっとウザくて面倒な親だと自分なら思ってしまうけど

635 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:59:37.49 ID:/OQY8HvQ.net
>>632
全然美味しいもその前の会話が
「これあまり美味しく作れなかったんだけど食べてみて」だったら
全面的に(問題なく)美味しいよという意味合いで使うのはアリのような?ダメなのか?
日本語ムズカシイ…

>>633
うちも子と人にはそれぞれ得意な事、苦手な事があってうんたらかんたらと話してその方式で行くだろうな

636 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:10:19.39 ID:/OQY8HvQ.net
相手の能力を妬むより賞賛できる人になって欲しい
でも自分が人より出来てもそれを自慢したり相手をバカにしたりするような事はしてはいけない
それが教養というものだという事を教えたい
つまり、そういう事をしてくる子は教養が無くてとても下品だという事を遠回しに言いたい

まあそう言うのは簡単だけど実際そういう子が身近に居たら鬱陶しいやね

637 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:25:38.13 ID:nPGi8NMf.net
>>631
おそらく中学受験しない子が小学生段階の今の立ち位置を何回もはかって何になるのかってあたりは疑問じゃない?
将来への自己満足と安心材料買いに来るなら、その時間で博物館や体験系イベントでも行ったほうがなんぼ楽しいかって思う
高校受験や大学受験で、あの頃あれだけの良い立ち位置だったってハッパかけるの?怖いわー!

638 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:33:58.49 ID:8MkuGxpI.net
んなことない
中学受験は東京神奈川が主流だし
液状化渋幕あたりしかない千葉じゃ実力はあるが公立を選択する子供も多い
神奈川東京の当然は田舎の当然じゃない

639 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 23:37:17.97 ID:qxoJljtv.net
模試だけ受けてて6年から入塾→割とすぐに最上位クラスやその下辺りっていう子がSにもNにもリアルにいる
親が勉強見ることが出来るご家庭だと家庭学習でやらせたいケースも時々ある

640 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:28:59.07 ID:3vmHVbw+.net
>>638
地域関係なく結局小学生如きで、受験抜きにして模試ではかれる価値のある立ち位置なんてあるの?と言いたかった
スポーツや芸術系習い事していたら日曜日なんてすぐに埋まるし、平日系習い事していたら小学生の貴重で楽しみな日曜日
どっちにしても模試で潰すなんてもったいないなというだけよ

この流れだから言っちゃうけど、立ち位置だけなら黙ってりゃいいのにわざわざ結果を友達に言っちゃうなんて
まさにこの親にしてこの子有りに育っちゃってお気の毒にとしか思えない…

641 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 00:58:19.06 ID:wurKSStG.net
>>640
なんでそんな早口なのかわからないが
一貫教育を見据えながら、その地域により一貫校の選択肢がなく公立に進学する子供は神奈川東京以外では多いと言ったニュアンスで書き込んだが、
スポーツ、芸術だ余暇の過ごし方の個々の価値観までは安価されれも知らん

642 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 03:28:45.79 ID:zvZgyM0p.net
他の人もいっているけど夏目の件で
全然 は絶対に出ない
聖徳太子も頼朝 尊氏の写真も絶対に出ない うぇい

643 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:59:51.57 ID:sBpCdIH6.net
>>640 はそういう考えでも、違う考えの人もいて当然でしょ。


家庭学習だけで模試高得点はすごいと思うし、自分の子が自慢してるんじゃなきゃ、別にいいじゃん。

自慢も良くないけど、相手を認められないのも良くないと思うよ。

644 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:01:57.67 ID:nAfiXWT5.net
調査書の記入の仕方とか、担任が分からないことだらけで質問ばっかりされるんだが大丈夫だろうか…
過疎地の小学校から赴任してきた教員3年目の先生だからちゃんとやってくれるか心配だー
小学校から中学に直接送付もあるから、確認もできないしめちゃくちゃ不安。

645 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:37:34.37 ID:GjX0FuUe.net
今のところの予定では志望校の中に調査書必要な学校はないんだけど、それでも念のためお願いしておくべきなんだろうか

646 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:06:34.24 ID:nAfiXWT5.net
調査書不要裏山。
結局当日の試験結果だけでとるんだからいらないだろうに

647 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:09:20.03 ID:BnjtG+IE.net
願書の中に調査書の書類が入ってるから、必要な書類になければいらない。

うちの小学校は受験する子が多めだから、11月中に受験の有無・調査書の有無を提出→決められた日の放課後受け取り、でした。

まず、必要な書類を調べないと。

648 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:33:17.77 ID:f/oZa2/7.net
>>623
終わってから学校行けばいいんじゃない?
公休扱いで休んでも良い日だけれど、終わってから時間があるなら行こう、で、怒ることじゃない気がする。

うちは受験率8割以上の公立小で、2月1日はガラガラで授業にもならずクラスの枠を超えて遊んだらしく、羨ましがってた。
2月1日は午後面接があったから時間的に無理だったけど、2日の合格発表後に意気揚々と学校に行ったうちの子。

649 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:45:24.24 ID:gTjMk51z.net
関東は公休扱いなの?知らなかった
関西は統一日、土曜日に設定されてるからなあ

地域の中学校の制服採寸日が統一日の直前…
色々段取りはあるだろうけど、余裕がないから嫌がらせみたいにさえ感じてしまうわ

650 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:58:23.43 ID:D7zOFXWX.net
>>637
中学生の時だけど、自分は高校受験はないけれど高受の模試は受けてたからね。

651 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:13:06.48 ID:zvZgyM0p.net
>>637
東大合格体験の書籍を読むと受験しないけれどテストは受けた
東京の中学受かったけれど地元中に行って高校から親元はなれた
というケースを良くみる
ウチは内進だけどギリギリまで受験勉強させるよ

652 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:20:45.52 ID:04jMkm4S.net
>>649
関西の統一日より前に採寸あるってことは年明けすぐ?
それあまりに早すぎ…受験しなくても転勤族とかは困るだろうね。

653 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:37:37.58 ID:sfnBvwNs.net
3月に内示が出る転勤もあるんだから後からでも大丈夫でしょ

654 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:53:28.05 ID:uM19psU4.net
>>652
一月十何日だって
行くべきかどうか、毎年受験生の親の間で話題になるらしい

655 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:52:30.88 ID:5wZCx4LY.net
>>623
そんなんで腹立つとか可哀相
なんで子供産んだんだろう

656 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:04:04.17 ID:e3qQf4ES.net
転勤族だと3月以降に出入りがあるだろうし、行かなくてもいいんじゃない?

うちの辺りは各々頼む店に出向いて採寸だからそういう意味では気楽。
年内に頼むと割引やサブバッグなどのプレゼントがあるみたいで、受験しない子は大抵年内に済ますとか。
私立の制服は入試が終わってからしか受注できないから、公立確定の子の分だけでも早めにさばいておきたいという業者側の都合もあるみたい。

657 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:06:12.19 ID:5wZCx4LY.net
地域の公立が評判良いし中途半端な私立行く気なければ受験しない方がいいかな?

658 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:15:11.42 ID:Zl8LnJSd.net
>>657
そんなもの自分の価値観に従え
としか言えん

659 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:28:23.46 ID:5wZCx4LY.net
>>658
行きたい学校に受からなければ公立行く子っている?

660 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:38:10.56 ID:ANamACvU.net
>>610
6年生?勉強してないなら6年になったらそうはいかないよ。6年でも落ちないならちゃんと勉強してる、絶対。

661 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:51:01.28 ID:zvZgyM0p.net
>>659
公立一貫一本の子わりといる

662 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:54:57.57 ID:nAfiXWT5.net
ちなみに調査書の賞歴ってどんなもの書いてます?
6年は勉強の年にしたので習い事のコンクール出てなかった〜。
調査書は単なる参考資料程度にする学校だけど空欄だと心象悪そう。
みんな書くことある?

663 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:05:20.25 ID:iNLHkrqH.net
>>662
>>646
当日の結果だけだから不要なんじゃないの?

664 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:33:17.87 ID:AoP53tex.net
>>662
去年終了組
調査書必要な私立も国立もどちらも合格したけど書けるような賞なんて大したものないから何も書いてない
点数取ればいいんだから気にしても仕方ないでしょ
中受なんて当日勝負なんだから色々考え過ぎないことよ

665 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:47:06.42 ID:sQJ8vtWE.net
>>661
それはいるけど私立メインでやってて希望のとこ受からなければ公立ってありなのかなあと

666 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:47:52.30 ID:nAfiXWT5.net
ありがとうございます。
要らないと思いつつ、本当に何もないのってうちだけだったりして…という不安がよぎりました。
空欄で出される人もたくさんいますよね。
やれることやったら心配ごとを自分から探してしまうのが悪いくせで…
暇はいけないですね。

667 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:54:49.85 ID:myZz5Wxu.net
学校が欲しい人材っていうのがあってそれに合致してなければあまり関係ない
試験っていうのはそもそも学校が欲しい生徒を選別するためのものだから
例えばすでに英検2級持ってるならそれは評価に値するだろう

668 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:55:49.43 ID:tq/BKr2W.net
>>665
うちのあたりではそういう子が三人くらいいる
公立中高一貫校ねらいだと私立はそこよりだいぶ下げる子も大半だから、私立に受かっても公立行くみたい
でも、別にそれもありじゃない?
その悔しさを高校受験でリベンジすればいいよ
今までの受験勉強は無駄にはならないと思う

669 :664:2018/11/13(火) 15:02:02.20 ID:nS7kDHSU.net
>>666
とは言っても志望動機の欄とかは推敲に推敲を重ねて唸りながら書いたけどね 笑

670 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:05:38.67 ID:cEOFG/Cq.net
漢検4級書いてもいい?

671 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:18:39.58 ID:myZz5Wxu.net
志望動機には間違っても良い高校に行って良い大学に行くためだみたいな欲望丸出しなことは書いてはいけない
まあわかってるとは思うが

672 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:24:05.43 ID:De5olZC1.net
>>665
うちそうだよ
何かあった?

673 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:50:00.29 ID:hYa7zrho.net
>>670
素晴らしいじゃない

674 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:13:29.54 ID:jzjzojD6.net
>>670
開成志望ならやめておいた方が

675 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:57:05.94 ID:tJ2t8rvd.net
>>674
開成に書くとこあったっけ?
あったならウチは空欄で出した

676 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 17:16:08.90 ID:Nd54u2GU.net
>>674
別にわざわざ止めることは無いでしょ
あるなら書けばいいと思うけど
何かデメリットでもあるの?

677 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 18:27:31.27 ID:QQYjI2ot.net
>>665
うちもです。
もともと私たち夫婦は公立のつもりでいたので行きたいと思っている学校を何校か受けてだめだったら公立で。
まぁここまできたらなんとか入ってほしいと思っているけど。

そしてなかなか成績が上がらない。
きっと理解しないまま解き直しもろくにしないまま先に進んでいるからなんでしょうね
理解していないなら先生に聞いてと言えばみんなに悪いと言うし解き直ししなさいと言ってもさらっと見る程度。
こんなんでよく受験したいと思うのか謎。
個別にしようかな。。

678 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 20:56:35.36 ID:zEt5W4cR.net
>>677
みんな頑張ってるから現状維持でも大変だよ。

"Now, here, you see, it takes all the running you can do, to keep in the same place."
(いいかい。ここでは力の限り走らなきゃいかんのだよ、同じ場所に留まるためにはね。)

"If you want to get somewhere else, you must run at least twice as fast as that!"
(もし他のところへ行きたいのなら、その2倍の速さで走らなくてはならなんのだ。)

ルイス・キャロル 「鏡の国のアリス」より

679 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:19:31.47 ID:k6tjcBs9.net
>>665
中受のいいところは行くところが無くなるわけじゃないこと

680 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:20:11.47 ID:/sBZzVXr.net
予防接種してイナビル貰って来た
これで心配事がひとつ減った

681 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:26:26.78 ID:tviXGRa1.net
>>680
イナビルいいなぁ
まだ処方してくれる医者が見つからない
いくつも断られて心折れてきた

682 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:37:23.05 ID:2v2/I5F7.net
でもね、医者は自分の子には予防内服させるんだよなあw

683 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 21:52:56.69 ID:/sBZzVXr.net
>>681
ググると結構処方してくれるところあるよ
うちはたまたま掛かりつけが理解のある医師だったけど

684 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:20:29.97 ID:Nd54u2GU.net
>>682
さすがにタミフルで予防はしないんじゃない?

685 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 22:58:28.33 ID:EByEBAWF.net
うちはリレンザにした
イナビルだと吸入の仕方が下手だと予防できない場合があるらしい
リレンザだと ちょっと下手でも毎日吸入だから心配だったらリレンザって言われた
面倒だけど仕方ない

686 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:05:39.32 ID:zEt5W4cR.net
インフルだと思って病院いって検査陽性でて薬貰う頃には
薬吸っても症状ピークで手遅れ気味。
1日吸うと熱が下がって2日目吸って終わり。ウィルス抜けるのを自宅で待つだけ。

5日分もらうけど3日分残っちゃうんで、次シーズン以降の常備薬に使うパターンなんだけど。。。

687 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:09:41.67 ID:/sBZzVXr.net
>>685
そういうこともあるんだね
うちは昨冬インフルに掛かってイナビル吸ったから多分大丈夫かな…

どっちにしろ100%防げる訳じゃないから免疫力を上げる漢方とかR-1とか出来ることは全部やるわ

688 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 23:31:45.32 ID:zeExJBqm.net
>>686
本当は他の人にうつさないために5日内服すべき

689 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:13:09.02 ID:47Hc9kcZ.net
>>679
結局私立には往かなかったとしても塾代や経験は無駄にはならない?

690 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:36:35.79 ID:W50qvmtp.net
>>689
中学受験を経験してたら高校受験でも相当有利だよ
国語、理科、社会は中学受験も公立高校受験も大きく変わらない
数学も算数の土台が役に立つ
英語くらいだよ、中学受験と高校受験で決定的に違うのは

691 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 01:53:22.21 ID:YEprcaNh.net
というような営業トークに押し切られて騙されちゃうんだよねw
特に都立専門の塾とか酷いもんだよ

692 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:04:26.80 ID:W50qvmtp.net
中学受験しなくても高学年くらいから進学塾に通うのは普通なんだけどな

693 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:04:27.22 ID:UhVlfMu2.net
何が本当かは自分で判断するしかないってことか

694 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:06:52.27 ID:W50qvmtp.net
中学受験塾でも土日の特別講座みたいなの取らなかったら大した金額にはならんよ
講師レベルの低い普通の進学塾に行くくらいなら、中学受験塾の方がいいんじゃないの
そのあたりの見極めは中々難しいだろうけど

695 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:13:06.96 ID:Oa2l57+a.net
>>694
こんな適当なこと言う奴まだいるのかよw

696 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:26:01.60 ID:24XjFKNe.net
深夜2時の井戸端会議
マダムの見栄と知ったが蔓延るお受験談話

697 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:34:57.85 ID:W50qvmtp.net
自分の経験上からも土日の特訓は必要ない
平日の通常授業の復習をしっかり家でやれば十分だよ
最難関中学を本気で狙うなら特訓は必要かもしれないけどさ
土日の特訓なんて時間が長すぎてダレる

698 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:53:02.57 ID:24XjFKNe.net
w

699 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 02:59:30.57 ID:Oa2l57+a.net
まだ言ってるよw
これもしかしてあれ?サロンとかいうやつ?

700 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 03:22:08.23 ID:n+dKJM2L.net
>>695
どの点が適当なの?
真実を知りたい
あなたの意見でもいい

701 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:30:52.09 ID:ITE48wUG.net
>>683
間抜けな質問で申し訳ないけどどういうワードでググってる?
自治体名、インフル、予防投与などで検索しても予防接種の情報ばかり出てきてイラつく

702 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:36:57.34 ID:VhncMLL3.net
>>701
横ですが、
ご近所で検索しても出ない場合、都心で探してみてはどうでしょう。
都心の駅、インフルエンザ、予防投与

703 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:39:23.97 ID:VyWWfeB9.net
>>691
あなた中学受験してないね?

704 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:39:48.02 ID:VhncMLL3.net
>>701
連投すみません。
予防投与は子供連れて行く必要ないので。ちょっと遠くても大丈夫かと思いました。

705 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 07:44:35.01 ID:JZn9uWLw.net
目指す学校のレベルと子供の地頭、ポテンシャルで塾の利用方法は全く異なるんじゃないのかな。
上の子は地頭良いが努力嫌いの算数得意男子だったから6年だけサピに行かせた。塾の先生のことは話半分くらいしか聞いてなかった感じだった。
下の子は何事も普通で素直。本が大好き女子。だから4年からサピに行かせた。塾の先生のいう通り勉強してた。どちらも同じレベルの S60超えの学校に。
兄妹を知る先生からは顔はそっくりなのに正反対ですねと言われました。

706 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:19:59.94 ID:ghkMadwb.net
>>687
1年もイナビルの予防効果が続くわけないでしょ
持って1週間

一番確実なのはタミフル
ジェネリックが出たからそれ貰ったら安いよ

707 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:24:18.51 ID:9GURM2/S.net
>>706
横だけど、一年前に吸入した効果が続くと言ってるのではなく
イナビルは吸入が難しい、を受けての一年前に吸入して方法は分かってるから大丈夫かなって話でしょ?

708 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:33:44.54 ID:2hlmDsk4.net
リレンザは副作用で「頭がスッキリしなくなる可能性がある」ってどこかで見て受験にはちょっと怖い
タミフルはインフルの型によっては効かない
現時点ではイナビルがいちばんいいと思う
新薬のゾフルーザ出してもらえるならそれもいいかも

709 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:41:11.14 ID:ITE48wUG.net
>>702
ありがとう
それが関西なんです…

710 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:50:21.74 ID:dlb+SbjZ.net
予防投与でもらった薬はいつ頃飲むの?受験2週間前くらいとか?

711 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:50:22.49 ID:VhncMLL3.net
>>709
ざっと見ただけですが、子供に予防投与はしないという病院は多いかも。
自分用に貰っても内容は同じですから、大人に出すところも探してみては?

712 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:50:45.33 ID:ghkMadwb.net
>>708
どれも同じくらい効く
型によっては効かないというのは嘘
イナビル、リレンザ、タミフル、ラピアクタの構造はほぼ一緒だから

ゾフルーザは構造違うけど予防の適応はない

713 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 08:53:44.48 ID:VhncMLL3.net
>>710
うちは2/3まで効果があればいいと思ったので、それに合わせて逆算して飲みましたよ。
10日間くらい効果あるんでしたっけ。もう忘れしまいましたが、病院で教えてくれます。

714 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:06:56.86 ID:YDMOT0ID.net
>>709
関西ってあまり予防投薬しないのかしらね
いずれにしても予防投薬は医師の裁量に任されるから
ネットに情報載せることはあまりないと思う
地道に片っ端から電話で聞いてみるか、受験終了の知り合いに
聞くとかしかないかなあ

715 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:12:25.55 ID:YDMOT0ID.net
>>708
>「頭がスッキリしなくなる可能性がある」

そんな副作用ないよ
ちなみにどこ情報よ
あとゾフルーザを予防に出す医師は日本全国探しても
ひとりもいないと思うよw

716 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:21:15.26 ID:2hlmDsk4.net
>>715
知恵遅れだったかな

717 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:21:48.97 ID:D8/e1NXw.net
普段から診てる子には投与するけど、初診だとどこで何回貰ってるかわからないから断る、という所もあるよ

718 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:22:36.71 ID:n+dKJM2L.net
>>690
英検4級持ち灘中合格の小学生は
帝京高校の試験は余裕で合格しますかね?

719 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:23:49.81 ID:n+dKJM2L.net
>>703
どうして?

720 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 09:35:53.57 ID:5cpJJjXY.net
>>713
ありがとう
予防注射いくから聞いてみよう

721 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:06:08.35 ID:QzoOI1lc.net
塾から志望校の願書は塾が準備するから受ける可能性がある学校を書いて提出したら願書を持って帰りました
前に願書は必ずそれを使うように説明があったのでなにか塾のマークでも付いてるのかな?と思ったら特に何もないようです
なんで願書はそれを使うように指示されたのか?理由って何かあるんでしょうか?

722 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:13:36.76 ID:e/kZtOJ5.net
>>721
塾にきいたらどうだろう?
ここでテキトーな返事きたら信じるの?

723 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 13:39:46.19 ID:pfNy5Tpr.net
>>721
紫外線を当てると文字が浮かぶ。
学校と塾の繋がりで秘密の加点がある。



ウソだけど。

724 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:08:36.06 ID:Z5tYQE03.net
>>721
へぇ、そんな指示が塾からある事ってあるんだね
うちは都内で1人終了してるけど願書についての言及なんてなかったわ
通り一遍等の書き方指南講座があった程度
でも確かにそんな風に言われたら塾と繋がる何かがあるっていう考えも強ち間違いではなさそうだよね
ちょっと嫌だなぁ

725 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:21:01.04 ID:BeUEe+dz.net
【関連スレ】

★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558/l50

レビー小体型認知症 part2
http://rio2016.2ch.n...cgi/body/1494547537/

シングル介護専用part44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1539087681/l50

【介護疲労】認知症の異常行動7 【家庭崩壊】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1513209461/l50

【シングル介護】認知症の家族【それでも長生きしてほしい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1474193304/l50

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【56】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1536887794/l50

726 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:27:14.82 ID:Regp2tTU.net
>>721
変わってるね
単に親切心で用意してくれてるだけじゃないの?
神社でみんなの分まとめて祈祷してもらったとか

727 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:36:25.61 ID:QzoOI1lc.net
>>721ですけど、普通じゃなかったんですね
その時、え?って思ったけど突っ込めず
願書どれも普通で一校だけ塾名と教室名書く学校ありました
忖度があるのか?授業態度とかを聞かれるのかな?とか塾にもノルマやお付き合いあるのかな?とか思って

728 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:41:58.19 ID:Oz1AtrHO.net
学校側もそんなん1人1人やる暇ないんじゃない?

729 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 14:48:20.52 ID:ZoD8LUmz.net
でもこの塾はこの中学校に強い、とかはあるよね
洛南なら浜とかさ
通通なのかはわからないけど

730 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:36:59.64 ID:ZoD8LUmz.net
ところでお正月特訓はいく?
うちの塾は大晦日〜1月3日まで休校なので、過ごし方に悩むわ@関西

731 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 15:44:37.96 ID:vGi6RDpu.net
>>694
ウンウン
中学受験塾は、一切オプション取らず長期休みの講習も受けなければ、6年生は100万くらいでで足りると思うw

732 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:00:22.27 ID:34GZampW.net
通常授業のみだったら100万円もかからないけど、どこの塾の話?

733 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:00:53.07 ID:BvND/od/.net
100万なら安い方だな
年間200万以上って話も聞く

734 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:06:51.72 ID:34GZampW.net
塾の通常授業のみで100万超えるなんて大手ではないでしょ
受験費用も含めて100万円ってこと?それなら何校受けるつもりなの?

735 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 16:07:44.63 ID:e/kZtOJ5.net
そーけー道場とかそういうとこ?

736 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 17:16:08.96 ID:24XjFKNe.net
ww

737 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 19:44:10.80 ID:0IK+bbig.net
>>733
それは無い
>>734
大手は季節講習と日曜特訓とかで総額100くらいじゃない?
4年と5年で100
4〜6年フルで200だと思う
うちは4〜5年時の季節講習や日曜特訓前半間引いたからそこまで行ってないけど

738 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:00:55.30 ID:Mnaj5GCe.net
どこまでかけるかだよね〜
うちはほんと良いお客様だと思う。間引く勇気がなくオプション全て受講中。
入塾時がトップでほぼ変動がないから、もしやこれなくてもいいんじゃね?とか思うけれども。
悪い状態からスタートしたら何が効果あるか分析できるんだけど。

739 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 20:10:50.35 ID:shlsA/Yq.net
>>737
そこは塾によって様々なので後続者のための一般論としてはもう少し上がって3年間で250万
受験料やらなんやらで受験期のお金として50万
合わせて300万はかかると言っておいて方がいいかな

740 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:06:53.43 ID:WYSoXpH0.net
過去問ってコピーしてさせますか?
そのまま直接使いますか?

741 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:10:19.11 ID:Ci+waJjP.net
>>740
そういうアホな質問されると荒らしに見えてくる

好きにしろ
塾に聞け

742 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:28:25.60 ID:PjjiBXsZ.net
マジレスすると、解答用紙だけ元の大きさにコピーした。

743 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:48:25.01 ID:nkPhRPC9.net
うちは問題もコピーしたよ
線を引いたりチェック入れたり 本番と同じようにしたいって言われたから

744 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 21:54:35.60 ID:LzOV2Iuq.net
黒木先生が一年間に落とす金額150万円って言ってたような
あれは早稲アカモデルだっけ

745 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:30:46.96 ID:AUf0aKT7.net
W出願とか、埼玉のホテルに急遽前泊とかなると、もっと費用がかかりそう。
コピー類もお金かかるし、入学後の寄付金まで残らなそうだわ。

746 :名無しの心子知らず:2018/11/14(水) 22:36:57.64 ID:Os6oShR+.net
うちはスキャナでPDFにしてそれを印刷したよ

747 :バカ:2018/11/15(木) 02:49:31.45 ID:8hydOgnb.net
741 名無しの心子知らず [sage] 2018/11/14(水) 21:10:19.11
>>740
そういうアホな質問されると荒らしに見えてくる

好きにしろ
塾に聞け

748 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 02:55:51.89 ID:vCJJvYsM.net
>>739
そやね

>>744
学年によるよ
3年40万 
4年70万 
5年90万 
6年130万 
受験に40万
じゃないのかな
ママがパートや残業を辞める機会損失もあるし

749 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 03:07:35.72 ID:oY66Hfjj.net
>>747
なにこの人
怖いんだけどw

http://hissi.org/read.php/baby/20181115/OGh5ZE9nbmI.html

750 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 06:17:16.19 ID:TugvSuxQ.net
>>749

見た!
何これ。
本当怖い。
ロボットだね。

751 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:15:04.71 ID:Lum64AEo.net
>>748
高っ
4年40
5年60
6年100
受験4、5万位〜せいぜい20万じゃないの?
いったい何校受けるのよ

752 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 07:59:21.96 ID:1k4hs/wr.net
>>751
4から5万って、2校くらいしか受けないってこと?

千葉埼玉で1、2校
都内で3校としても、15万。
実際には午後とか、ダブル出願とかもあるし
入学金早めに入れないといけない学校もあるから
4 50万は見ておいた方がいいんじゃないの?

塾代は人によるだろうけど、模試代もバカにならないし、とにかくお金かかるね。

753 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:02:28.87 ID:CzVEkg90.net
>>752
1月千葉で第二志望ゲット→1日。
2日休んで3日国立。
実際いるけど金銭的にも親孝行な受験はあるね。

754 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:10:09.04 ID:6J+a4AvO.net
>>751
その金額で収まる塾って具体的には例えばどこ?

755 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:23:52.18 ID:Lum64AEo.net
はじめての中学受験 Vol.2 中学受験の費用っていくらくらい?
https://www.inter-edu.com/article/exam/exam_02/

756 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:23:53.57 ID:1k4hs/wr.net
>>753
結果的にお金かからず済むことはあるけど、
そんなの終わってみないと分からない。

2/3の筑駒だけ受けて、受かる保証があるなら、受験料もその後の費用も最低限で済むけど
そうはいかないからみんな予算組んでおくんじゃ?

757 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:28:45.52 ID:PgYay6j+.net
>>755
なんだエデュの記事かよw
実体験で話せないってことは受験生保護者じゃないんだろうね

758 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:36:02.81 ID:Lum64AEo.net
>>757
終了組
実際そんなもんだったけど?
うちは Nで、色々間引いたからもっと少ないかも
模試は他塾や首都圏模試は受けなかったし

二校しか受けてない子も結構居たよ
なかなか決まらなかった子は1月2校、午前午後3日か4日まで午前午後受けたって話は聞いたけど
それでも20万くらいじゃない?

759 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:38:44.79 ID:PgYay6j+.net
>>758
色々自ら間引いて節約してる人の意見はいらないんだよ

760 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:43:38.16 ID:VtWNT+eZ.net
>>758
自分がイレギュラーだとわからない?
うちはずっと特待で季節講習も受けたり受けなかったりだからかなり安く済んだけど自分がレアケースだという自覚はあるよ。

761 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:48:29.79 ID:lLlq1ix0.net
過去問実物大で売ってるやつ
あれ5年分にしてくれたらいいのに
3年前に買っておけば楽だったけど志望校決まってなかったしなぁ

762 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:48:43.64 ID:CzVEkg90.net
>>756
そのくらいのレベルの子だとそもそもダブル出願してなかった

763 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 08:55:51.99 ID:Lum64AEo.net
>>759
>>760
上で上げたのは間引かない数字だって
うちは間引いたからさらに掛からなかったって話
個別とか家庭教師まで頼ればもっとかかるんだろうけど、あまり聞かなかった
そう言えばWはオプション次々取らされて高くついたと言う話は聞いたな
具体的な数字は分からないけど

764 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:03:28.16 ID:0GCVmuWx.net
サピだと個別やカテキョ当たり前だからグンと跳ね上がるね

765 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:04:28.18 ID:PgYay6j+.net
>>763
だからその上げたっていう数字はあなたの経験談ではなくてただの受験情報記事でしょ
多くの人がもっとかかるよって言ってるんだからさ
あなたは例外
少なくてよかったね

766 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:04:37.67 ID:ONW9+dRc.net
当たり前←都市伝説
そう思いたいのはわかるけど親が教えられる家庭がそもそも多いわ

767 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:06:55.90 ID:6J+a4AvO.net
Nで首都圏模試なんて言葉が出てくるって事は下のクラスだね
Nはクラスの上と下でトータル費用がかなり変わってくるからそういうのもあるんじゃないの

768 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:09:07.22 ID:Lum64AEo.net
>>765
?塾から季節講習や日特の案内来るんだから
実際受けなかろうがだいたい分かるって
まぁキチンと計算まではしてないけどさ
逆になんでそんなに必死に否定するわけ?

769 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:14:14.02 ID:Lum64AEo.net
>>767
Mでしたけど…
首都圏模試くらい知ってる
地元塾の子は受けてたし、2ちゃんで良く目にするし
でもたしかに塾では聞いた事無かったかも
他の模試は受ける必要無しってスタンスだったし

770 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:16:23.21 ID:QB78JpBL.net
小6で100万もかけてる人は大学入るまでに一体いくら掛かるんだろうな
塾行って一時的に点数のゲタはかせても地頭は良くはならんよ

771 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:16:54.35 ID:wT++/J/1.net
今に限った事じゃないけど、
殊更、中受費用は高い高い高い!と不自然にアピールする人って居るんだよねー
ライバル減らしたいのかな?とか思ったりするw

772 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:20:38.45 ID:1k4hs/wr.net
>>762
ダブル出願必要ないとわかるのは、土壇場(6年年末〜)の話であって、
塾通い始める4年や5年の時点で、オプションもダブル出願も絶対いらないってわかる人どれだけいるの?

ちなみに、うちは5年スタートで5年のときは季節講習もとってなかったし、
今もオプションとってないから塾代はあまりかかってないよ。

でも、これから個別やらカテキョ頼みたくなるかもしれないし、出願もマックスするかもしれない。

そんなの最後までわからないじゃん。

間引いた金額でいいなら、それこそ塾なし、模試なしで筑駒(そこまでレベル高くなくても、都立とか特待とか)だっているにはいるでしょ。
そういう人にうちはトータル10万円だったから、100万もかからないよと言われても、全くアドバイスにならないよね。
一般的にいくらくらいみておけば良いかって話ししてるんだから。

773 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:21:57.88 ID:PgYay6j+.net
>>768
否定なんてしてないじゃん
あなたの経験談は節約型の人の経験談なんだから一般論を語るのはやめてねってだけ
逆にどうやったら節約出来ますか?って特に山ほど語ればいい

774 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:22:57.93 ID:PgYay6j+.net
>>771
今話してるのは不自然じゃないでしょ
200万→250万って言ってるだけじゃん
そんな微増でライバル減らんよw

775 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:26:27.87 ID:QB78JpBL.net
>>772
不安に思うことはあるだろうけどお宅のお子さんが
どの程度出来るのかはみんなにはわからないよ?
地域と第一志望の条件も絞り込まないと何ともいえないし

776 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:31:46.72 ID:wT++/J/1.net
>>774
>>748

777 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:33:10.79 ID:pvZBo3nr.net
>>775
いや、うちの子の話じゃなくて
一般的に20万もあれば十分とかオプション必要なしとかいうのは安易じゃないのって話。

あくまで私の知ってる都内での話で、
そもそも、受ける学校が少ない地方はまた違うのかもしれないけど。

778 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:35:48.24 ID:Dejxj3MC.net
3日筑駒1日開成だと
開成にお金払わないとだからリーズナブルではない。

779 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:50:52.46 ID:M4DocLz1.net
でも筑駒受かってたら6年間お安いんだからいいじゃん。

780 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:51:08.78 ID:ONW9+dRc.net
>>772
一般的にと言うなら偏差値と反比例でお金がかかる傾向にあるとしか
あとは家庭の戦略
ダブル出願や午後受験するくらいなら併願をきっちりおさえるとかで費用なんて変わるよ

781 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:54:56.70 ID:vCJJvYsM.net
>>751
そんなカツカツで大丈夫?
土壇場でケチると後悔するんじゃ?

>>760
親孝行な御子でw

782 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 09:56:17.97 ID:pvZBo3nr.net
>>779
大体の子は筑駒落ちて開成に行くんだから、開成の費用を見込んどけという話。

783 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:10:44.89 ID:PmJWzRIa.net
>>770
小6で100万も と思う人は私立一貫校通ってる中では少ないと思うよ。
学費関係で大体年間100万は掛かるし、理系私大なんか行ったらもっと掛かる。

784 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:13:18.00 ID:PmJWzRIa.net
>>782
公立一貫校も私立併願校受かってると入学金は掛かるけど、学費取り戻すパターンだよね。

785 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 10:36:01.62 ID:Laqsw3/T.net
多めに見積もっといて損はないって話だよね
例え受けるのは国公立だけ、ダメだったら地元公立って決めてても、これだけ頑張ったんだから私立行きたいって子どもに泣きつかれるかもしれんし
たくさん余ってもいずれ学費や大学費用に回せるわけで

その時その時の収入でギリギリやっていくしかない家庭に中学受験はちょっと難しいかもなー
不可能とは言わないけど

786 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:37:41.69 ID:aFGsKBBP.net
サピの入試報告会で平均7校程度に出願して実際に受験するのは4校程度ってたしか言ってたよ
女子の方が午後受験やダブル出願をする率が高いらしくて
それが数字を少し引っ張り上げてるらしい

787 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 11:47:05.41 ID:zHIyaozO.net
うちは熱烈志望校が初日だから、そこで決まってくれれば先に支払ってる受験料だけで済むんだがなぁ

788 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:34:02.85 ID:+ck/nmhH.net
地元公立中なら、塾は必須になるよね

789 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 12:50:06.12 ID:Du/fHl/3.net
去年から圧倒的にネット出願が多数派になったので受験料自体は数年前よりはかからなくなってるよ
ギリギリまで待てる事が多くなったしね
でも捨て入学金に関しては一校分は覚悟してる家庭が多いと思う
金銭面を重視したプランとかこの期に及んでしたくないしね
うちは上の娘の時はどうやっても第一志望の合格発表までにどこかしら一校分の入学金は入れる必要があったな

790 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:13:32.51 ID:Nxk2j2Ej.net
うちも、第一志望に入れるなら捨て金入学金ぐらい喜んで差し出す。
しかし第3志望の手続き締め切りが第2志望の発表前なので悩ましい。

791 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 13:50:11.49 ID:QB78JpBL.net
>>790
入学金納めるときに寄付金も求められる場合があるから覚悟しておいた方がいい
某私立は一口20万円だった

792 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:00:31.55 ID:HmZIcrKl.net
寄付金は半ば義務の学校から、税金控除受けられるように入学翌年からで良いです、みたいな鷹揚な学校も有る。

793 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:11:19.97 ID:MnHFj6Lz.net
レベル高い学校はそんな締切をどこの発表前にとか意図して設定してないけど、三番手四番手校はそこで稼ぎたいのだろうねー
キープ料と思うしかない。

794 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:38:10.00 ID:sWgqWMZE.net
>>791
そんなことは本当に受験生の保護者なら誰でも知ってる事だよ
いちいちどうでもいい事ばっかりレスしすんな

795 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:44:08.83 ID:QB78JpBL.net
>>794
へー誰でも知ってるんだ
じゃあ聞くけど何口寄付するのが相場か知ってる?

用紙には1口、5口、10口の選択肢と自由記入欄があるけど

796 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:46:48.53 ID:vCJJvYsM.net
>>794
いやいや
>>751のようにしったぶってる人にさりげなく教えてあげているんですよ
感謝しましょうよ

797 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:58:51.00 ID:sWgqWMZE.net
>>795
自分が受ける学校が寄付金必要かどうかくらい知ってるに決まってるだろ
なんだよ相場ってw
そんなもの学校によって変わるよな?
それとも全ての学校にその用紙が配られてるとでも思ってるのかな?w
なんかいちいちアホ丸出しな奴

798 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 14:59:34.10 ID:QB78JpBL.net
>>794
ちなみに今年のニュースでもう見たと思うけど
某医学部入試の寄付金の相場は1点100万円ね

あれは点数によって求められる額が違うことが問題なのであって
求めること自体は正当な行為なんだって
これも知ってた?

799 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:00:53.31 ID:sWgqWMZE.net
あぁ、触っちゃいけない奴だったみたいだな…

800 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:03:36.89 ID:QB78JpBL.net
>>799
わからないなら最初から素直にそう言えばいいのに
君は文句言うだけで何の情報も持ってないんだね

見返してみなよ
君の書き込み内容には意味が無い

801 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:16:57.23 ID:5pfIOwBW.net
渋谷系は寄付金ないんだよね

802 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:32:37.99 ID:CzVEkg90.net
入学金と同時に寄付金、
御三家にはないわよね

803 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:37:01.11 ID:fi3UHQbQ.net
>>799
明らかにお触り禁止物件ですね

804 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:39:45.00 ID:CzVEkg90.net
附属系の一部だと強制寄付金があるのか?
好奇心はある

805 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:49:20.39 ID:6jTjH0mo.net
大概募集要項に載っている事を井戸端で頑張ってしまう健気なマダム

806 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:51:28.93 ID:sWgqWMZE.net
マダムならまだしもオッサンだからね 苦笑

807 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:51:50.97 ID:6jTjH0mo.net
寄付より返還はあるが学債のが纏まって必要だな 寄付は御丁寧に控除申請何たらとか付けてくれたり案外笑える

808 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 15:57:14.48 ID:6jTjH0mo.net
寄附名簿が作られるので実際シカトはムズいとかリアルなネタがほしいわな
井戸端マダム談話なら

809 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:02:12.05 ID:gF+UFEmn.net
>>807
いやいや寄付金は控除があるから大口が集まるんだよ。
入学時の寄付金なんてのはありゃ実質は半強制的な入学諸経費だよ。
本当の寄付金は控除対象のもの。

810 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:35:01.18 ID:6jTjH0mo.net
なんか語られた

811 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:35:43.38 ID:QB78JpBL.net
試験情報は知ってるくせに入学手続き知らないとか、意外と受験初心者が多いのか?
それとも合格したことがないのか

812 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:36:13.65 ID:6jTjH0mo.net
そんなもん付けてくれんでもわかるけどと言う意味だけど なんで当然の事に真面目かな

813 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:38:32.19 ID:6jTjH0mo.net
見栄と妬みが入り乱れる井戸端マダムですし 知ったと虚言の攻防だよそりゃ

814 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:39:10.11 ID:2raJsQMc.net
寄付って断ったらどうなるの?

815 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:41:29.79 ID:6jTjH0mo.net
慶應大学ならなら断るも何もシカトでおk
未満はシカトしたことがないので知らん

816 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:45:15.21 ID:T/9QevVj.net
なんかキチガイが住み着いちゃってる

817 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 16:49:04.87 ID:6jTjH0mo.net
2chでレス数や必死チェッカーで優劣語るマダムと大差ないけど
なんならid変えてレスしましょうか?

818 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:11:36.77 ID:+G6dK01h.net
寄附金一口50000円

819 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:14:26.61 ID:WRdo+I7A.net
やすっ

820 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 17:24:00.05 ID:+G6dK01h.net
安いかな?普通じゃない?

821 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:30:06.65 ID:+ck/nmhH.net
大妻も寄付金無いよね
学費は充分高いけど

822 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 18:47:58.62 ID:MAkiLrSf.net
>>809
上の子が入学して知ったけど、
これ重要事項

入学時に支払った寄付金は寄附金控除を受けられません。
入学後に払った寄付金は寄付金控除を受けられます。

入学した4月に寄付を募集していて、
入学時に払ったばかりなのにと思っていたら、
入学時に寄付はせず、入学後の4月に寄付をするのが
賢いやり方なんだそうです。

823 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:30:09.22 ID:sFZsnRF1.net
>>822
違うよ入学した年の年末までの寄付金は控除されん。翌年年明け以降から控除される。
親切な学校は案内に説明同封してるよ。

824 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 20:41:04.00 ID:j25lMccv.net
開成のサイトに詳しく載ってるよ。
入学と相当の因果関係がある寄付金とされるから優遇措置が適用されない。

825 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:05:19.61 ID:4m2AJSYO.net
願書って早く出せば出すほど何か良いことある?
前受けの学校も皆さん初日に着くように送るのかな

826 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 21:20:17.92 ID:sFZsnRF1.net
>>825
学校によっては解散順や面接順に関わるので、午後受験が有る場合に時間的余裕が出来る。

827 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:03:05.77 ID:MAkiLrSf.net
>>823
確かにそうなんですが、

法令解釈通達
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/16/05.htm
「(入学決定後に募集の開始があったもので、新入生以外の者と同一の条件で募集される部分を除く。)」

で、全生徒対象の募集だったので、寄付控除が受けられたんです。
言葉足らずでしたね。

828 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:23:01.37 ID:20tet8oD.net
>>821
豊島もないよ

829 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:27:38.47 ID:WIdSq5pj.net
三教科か四教科か選べる学校の選考方法
いずれも得点率で判定するので合否に有利不利はない
これどういう意味だろう?

830 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 22:35:59.16 ID:WtMTS4t1.net
そのまんまでは

831 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:00:03.41 ID:yRnd3Mif.net
三教科のみの判定に加えて三教科を四教科に点数換算するんだけど、その場合社会を頑張れば三教科で負けていた子に四教科では勝てる子が出てくる
そうなるとボーダーにいたら三教科で上回っても四教科で負けて不合格ってことがあるのかな?
三教科も四教科もそれぞれ合格最低点が出てるんだが

832 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:27:18.26 ID:uYLggoUj.net
>>831
珍しいパターンだから学校名書いた方がコメントしやすいのでは

833 :名無しの心子知らず:2018/11/15(木) 23:47:06.93 ID:jxiCYVRW.net
>>832
関西じゃないの

>>831
普通は3教科4教科良い方を採用してくれる
気になるなら説明会か何かの時に直接聞いた方がいいよ

834 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 00:26:16.63 ID:WP60aav9.net
そもそも私立中なんぞ行きたく無かったから


全落ちしても悲しくなかったなぁ。


3年間塾に拘束されて遊べなかったのが悲しかった。

835 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:19:10.68 ID:Au8uBNkF.net
>>833


836 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 01:51:11.08 ID:ivGH6Fzm.net
>>833
アラカルト方式だね
うちの志望校は採用してないから、3科か4科かをどう選ぶかも思案どころだわ

837 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:13:47.24 ID:uITKxdUU.net
やっぱり食生活って大事だなぁと思いました
食生活を改善してから子供の成績が順調に上がっています
共働きだからと言い訳し外食やコンビニに頼りすぎていたので反省しています

838 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 07:42:01.40 ID:FAywRlAB.net
>>833
横だけど3教科4教科良いほうを採用する場合ってボーダーラインをどうやって決めてるの?
それぞれの合格人数が決まってるのかな

839 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:02:16.19 ID:5S4xCA8y.net
3科ね
関西独特って感じ
東京にはないな

840 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:42:22.57 ID:ivGH6Fzm.net
>>839
ないんだ、知らなかったわ
関西も4科にしたいけど灘に倣ってってとこ多いんじゃないかな

841 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 08:59:45.35 ID:qkcBnPAG.net
>>838
それぞれでボーダーラインが決められてるわけではなくて、例えば東大寺だけど

4教科受験生は各教科100点の400点満点の合計と、国算理の3教科の合計の4/3倍のうち高い方を総合点とします。3教科受験生は得点(300点満点)を4/3倍して400点に換算します。

他もだいたいこんな感じ

842 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 09:02:37.01 ID:qkcBnPAG.net
あら、>>833だけどID変わってるわ

時間かけて社会まで勉強した子に不利にならないよう配慮されてる

843 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 10:45:56.47 ID:AnuhlYz7.net
>>841
東大寺は社会の平均点が高くて4科目有利って聞くね
須磨などは3科目も4科目もどちらも同じって聞いたけど社会が難しいってことなのかな

844 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:14:09.73 ID:pNAGi7LL.net
>>837
今も共働きでいらっしゃいます?どう工夫なさってます?

845 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 14:43:58.38 ID:93OhL9Tc.net
>>843
数年前の東大寺説明会によると、
どの科目も3科受験生平均点は4科生を上回り、
国数点、理5〜10点、算に至っては10点以上の開きがある
合格者平均も同様

つまり、4科生が有利なのではなく、
3科算理巧者の灘(一部甲陽)組に対抗するためには
社会を得点源にできなければ4科生に望みは薄い

須磨は3科4科内訳を知らないが全体平均点はどれも55%前後だから、
どの科も難易度に差がないんだろうと思う

東大寺を3科だろうが4科だろうが勝負できるレベルなら、
須磨の選択科目合格点を気にしなくても大丈夫だよ

846 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:33:54.08 ID:l2zJhHcJ.net
お受験ママの殺伐感凄いね

847 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 15:52:19.69 ID:L87no87P.net
お受験=小学校受験
母親の狂気は中受の比じゃないw
まああっちは保護者の実力で合否が変わるから仕方ない部分もあるが。
中受は結局子供本人の能力で行き先が決まるんだから親は勝手に盛り上がってるだけだよ。

848 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 16:00:44.08 ID:Sx4rmTBW.net
小受やばいよ。
チックになってからが本番とか言っててビビった。

849 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 17:54:22.88 ID:xhE+wggn.net
中受しない人たちはきっと、中受ヤバいよ!って思ってるよww

850 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:16:16.74 ID:3n0I8NJ+.net
>>847
子供が頑張っててもどんどん親の欲目が出てくるでしょ?

851 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 18:56:00.39 ID:ck2Fejj2.net
合不合の結果で2教科と4教科のほか、なんで3教科ってのがあるんだろうと疑問に思ってたけど
関西の人のためだったのか
スッキリした

852 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:11:39.64 ID:u8Yydtgw.net
首都圏は3教科ってないんだね

853 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:14:29.90 ID:k76lVcaN.net
理科と社会、毎日どれくらい時間かけてる?
国語と算数で時間使い果たして毎日どちらかしか出来ないわ
まだ全然穴が埋まってない感じがするし間に合うのか不安で焦る
ちなみに関西

854 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:38:35.75 ID:brPQLVWw.net
>>847
「中学受験は親が9割」って本出てるの知ってる?
落ちる子はほとんど親のせいで落ちるらしいよ

855 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:41:02.28 ID:P2XDswNz.net
>>853
関東だけど、社会や理科の暗記科目に時間かけると算国やる時間が減るし、気になるけど最小限にしてる。
理社はご飯の時に一問一答で覚えたり、トイレにポスター貼ったりとかかな。

算国がもうすぐ落ち着くと思うので残り時間で詰め込んで入試に挑むわ。
因みにうちは1教科、2教科のところも受ける予定です。

856 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 19:59:43.75 ID:k76lVcaN.net
>>855
ありがとう
うちも暗記は何とか詰め込むとして応用への対応力がまだ弱い
特に理科
本番では必ず初見の問題が出るんだし色んなもの解くしかないとは思うんだけど、そうすると時間がかかる
怖いわ

857 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:40:14.43 ID:P2XDswNz.net
>>856
志望校の配点次第だよね。
応用は算国の力が付いてれば、初見の問題でも対応できるはず
と、信じてるけど、やらかすかもしれないと思うと怖いね。

858 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:43:28.14 ID:P2XDswNz.net
そうそう、私は短時間に覚えやすいように
歴史人物私は誰でしょう問題、地理、ここはどこでしょう問題を作ってるよ。
ダジャレ入れたり、語呂合わせ考えたりして、とっつきやすくしてる。これが意外とヒット。

859 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 20:46:16.32 ID:5Udu2d0L.net
うーん、でも実際の入試問題の理社は一問一答だけでは対応できないからねー
やはり問題をこなすしか。

860 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:00:17.67 ID:SqqsYntO.net
>>854
愛読書はプレジデントファミリーですか?w

861 :名無しの心子知らず:2018/11/16(金) 22:37:25.57 ID:U2CtATON.net
親も相当腹を括らないといけないのは事実

862 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 00:50:24.58 ID:430TSMX1.net
>>861
そんな大げさなものじゃないよw

863 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:19:27.17 ID:ifvDTmIN.net
そんなの子供の能力と志望校、親の財力によるでしょ

864 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:46:02.85 ID:uIKvA8HW.net
【愛知】外国人急増 日本語教員の人件費 10年で2倍に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542384666/

865 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 09:55:42.87 ID:CopPEDW0.net
>>854
有名な本だからけっこう知っていると思う
その本読んだ上で
親がどんだけ頑張っても最後は本人だよな
というのが実感

数検最年少の子は両親東大でいつでも質問できる

去年TVで見た開成の子 親高卒で一切関与なし

866 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 11:28:50.26 ID:xj5DSp+j.net
【京都府】観光客装い新幹線の荷物棚から乗客のキャリーバッグを物色 中国人の男を窃盗未遂で逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542285901/

867 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:15:57.11 ID:O3dHAMRq.net
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt

868 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:39:28.37 ID:DJqp/RaP.net
>>863
そうそうそれよね

一問一答は短時間でちょこちょこ出来るから良いよね

869 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 19:41:21.03 ID:t04GeH0q.net
下町中卒大工の父を持つ開成東大卒の上司がいて、それを持ちネタにしてたなあ。中卒の父親は読書家で登山と将棋が趣味だったと聞いて、地頭良さそうと思った。

昭和生まれまでは親が低学歴で子ども高学歴ってあったけど、今の東京では難しい気もする。

870 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:19:01.90 ID:PbVqU3sj.net
>>869
昭和40年代ぐらいまでは、地頭は一級品だけど学歴は中卒止まり
みたいなケースがそう珍しくない割合であり得たと思う
でも最近は殆ど無いよね

ただ、親が隠れ優秀という訳ではなくても
本当にトンビが鷹を産む的な組み合わせも稀にあるから、それは現代でもあり得る

871 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:33:59.46 ID:iGZlP5+A.net
>>70
難しいな
現代のトンビが鷹を産んでも鷹として育つ余地は小中高どこかである
問題はカエルが鷹を産んだ場合、大昔は明らかに違う感が出てたからどこかで上がっていけたと思うけど、
現代のカエルさんは収入だけじゃなくてメンタルや精神年齢もヤバい場合が多いので鷹もメンタルや自尊心がボロボロだったりしてそもそも鷹と認識されないケースがあるんだろうなって思う

872 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 21:34:30.75 ID:iGZlP5+A.net
>>870でしたスマン

873 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:24:25.95 ID:Z8/iB15E.net
>>863
親の財力だけなら慶応と青山だねー

874 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:38:17.43 ID:j+CbkMwj.net
>>869
どうかなー
俺も開成東大だけど、両親共に低学歴なだけでなく、地頭も悪かった
開成でも東大でも、そういうヤツは一定数いたよ
俺が成績が良かったのは、母親が子供嫌いで、
自分が子供の相手をするのが面倒だから
ひたすら俺に本を買い与えていたからの気がする
たまたま近所に遊び相手になるような子供もいなかったから、
子供の頃は本を読んでいた記憶しかない
ちなみに、自分の子供にはそういう子供時代を
おくらせたくなかったから、できるだけ子供と
関わったし、同じような年代の子供が多い地域に
引っ越したりした
結果、性格はいいけどものすごいバカに育った
もう中学受験は諦めようかと思ってる

875 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:42:50.64 ID:iGZlP5+A.net
>>874
ちなみに祖父母も全員親と似たようなレベルなの?

876 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:54:01.86 ID:BINOVuX8.net
高校受験でごぼう抜き行けそう

877 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 22:56:31.71 ID:vmD9Vwqr.net
隔世遺伝

878 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:02:42.78 ID:4P0iKupI.net
>>874
開成は高校からですか? 失礼ながら、中受を考えるご両親ではないかと思いまして。
自分も開成東大までは行かないけど、両親と学歴がかけ離れているのは、パチンコ中何時間も本屋に放置されていたせいだと思っています。

879 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:04:55.33 ID:rAFX2abr.net
アクティブなタイプじゃない放置子は本を読むとか絵を描くとかしないから、親の割には意外と頭が良くなるのかもねw

880 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:05:43.89 ID:j+CbkMwj.net
>>875
ああ、隔世遺伝ってことか。
父方はじいさんはオヤジが子供の頃に
蒸発してしまったので、オヤジもどんな人か
知らないらしい
ばあさんはオヤジと仲が悪かったので、俺は
会ったことがないからやっぱり分からないな
母方のじいさんはなんかの職人だったらしいけど
俺が小さい頃に死んでしまったから、地頭とかは
分からないな
ばあさんは知ってるけど、地頭がいいタイプでは
明らかになかった
全然役に立たないね。

ただ、俺もそんなに地頭がいいタイプではないよ。
開成に入るときはそれほどハードに勉強はしなかったけど
勉強の習慣がなかった分、入ってからが大変だったし、
どんなに勉強しても成績は中の上がやっとだった。
信じられないような天才みたいなのがたくさんいて
自分は小学校でちょっと成績が良かっただけの
平凡な人間なんだと思い知らされたよ。
東大も一浪してなんとか入れたかんじ。

881 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:11:59.29 ID:j+CbkMwj.net
>>878
中学からです
塾の先生から受験しろと言われたみたい
両親共に学歴コンプレックスがあったから
それに乗ったみたいです
母に至っては中卒だったので

882 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:21:17.94 ID:Fqp/+my9.net
>>881
それはいいご両親よ、うちは姉のみ大学で妹の私は専門だけって言い渡された
昔のIQ検査()で姉よりぶっち切り良かったのも気に入らず
だから子供には好きな学校受けさせたい

883 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:30:09.23 ID:iGZlP5+A.net
>>880
そこまで詳細スマン
実際会ったことないなら詳細は想像の域なのかもしれませんがそれだけ聞くとポテンシャルは感じました

884 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:54:59.14 ID:j+CbkMwj.net
>>882
どちらかというと、俺は別に受験したかった
訳ではなくて、親の方が盛り上がってたんですけどね
ただ、貧乏なのに頑張って学費を払ってくれたのは
とても感謝してます

885 :名無しの心子知らず:2018/11/17(土) 23:58:06.57 ID:j+CbkMwj.net
>>883
祖父母のことなのに、よく知りません、って
いうのはなんか嘘臭いので、事情コミで答えてみました。

886 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 00:34:42.74 ID:h7bHGZNA.net
中学受験なんか子供が努力して親が金出して環境買いに行くだけだからね
近所の中学校より通じ合える多くの仲間たちと出会って中高6年間過ごしてその先一生の友達を作るために行くだけで、別に大学受験の準備に行くわけじゃないんだよ

887 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 05:08:43.22 ID:4VLfI/ON.net
>>874
興味深い
まず塾に行くという機会があっただけ底辺ではなかったと思う
塾や受験をバカにするバカ親に育てられると選択もなにもない
親が金だけ出して一切関与しないというもの実はいい環境

お子様は子供らしい環境を手に入れて
気立てはいいけどストイックさに欠けるってヤツかしらね
人生いろいろだね

888 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 09:17:34.95 ID:3h9VlByf.net
>>886
そう?
その先の大学受験も見据えて学校選ぶ人も多いと思うよ

889 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:36:35.78 ID:7csEqF27.net
>>887
あー
そういう訳ではなかったけどね。
特に母親は、中学受験すると決まったあとは
勉強しろ勉強しろととにかくうるさかった。
子供心に、本当にバカだなコイツは、と思ったよ。
デカい声で勉強しろって言えば子供が勉強すると
思ってるのか、子供の方から勉強したいという
気持ちになるには親がどうすればいいのか、
ちょっとは頭を使って考えろ!って何度も説教したよ。
それでも全く効果がなかったから、北風と太陽の
絵本を渡して、これを音読してみろ!って言ったり、
勉強しろと言ったらそこから1時間は勉強しない、って
強攻策を採ったり。
いろいろ工夫したけど、最後まで理解できなかったね。
勉強に関しては、親は邪魔でしかなかった。

うちの子について言えば、本人が友達と
別れたくないから公立行きたがってるし。
実は俺の方も、正直MARCHくらいでいいんじゃないか
っていう気持ちもあって。
俺がいうのも変だけど、あまり学歴が高い人って
付き合いづらいというか。
まぁこのままではMARCHなんて全然高嶺の花なんだけど、、、

親子共々受験に対するモチベーションが高くないと
やっぱりダメだよな、と思います。

890 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:40:16.82 ID:vcG4mvdu.net
俺と似てる、、、

891 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 10:58:52.22 ID:h7bHGZNA.net
>>888
それをメインの目的にすると頑張り続けないと行けない状態になって本当にキツいからよくないと思うけどね
別に普通の子が公立より環境良くマーチ目指したいとかならいいと思うけど

892 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:07:25.78 ID:h7bHGZNA.net
>>889
正直勉強したことなくて周りに高学歴が一切いない人って学歴を過大評価してるよね
普通に公立出て早慶や国立で充分恵まれてるはずなのになぜか子供の成績がいいと勘違いしてもっともっとって追い立てたりする
本当に意味わからん
頭いいはずなのにそういう変な親の欲求のために12才から金払って落ちこぼれ体験するとか異常だとしか思えないけどね
酷いと小学生から落ちこぼれた気分の子もいるし

893 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:09:28.87 ID:4VLfI/ON.net
>>891
よこだけどウチはメインだなぁ
その学校で特別な何かのカリキュラムがあるとかならわかるけれど
ただ楽しく過ごしたいだけならとことん話し合わないとね

894 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:16:05.03 ID:TfXZDwjl.net
どんな環境でも勉強する子はするししない子はしないってことか
かといって環境をないがしろにもできないし
難しいね

895 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 11:27:43.75 ID:h7bHGZNA.net
>>893
例えば御三家なんかは楽しむために行くところなはずだけどね、全国レベルの秀才が集まってくるから公立中より仲良くなれる人数がずっと多いんだよ
それでそういう子供達が6年間過ごすと一生の友達になるし、真面目で好奇心旺盛な子が多いから自然と受験勉強も始まるんだよね
親も高学歴なお金持ちが多くて、そういうものだと分かっているから成績やテストの点とかほぼ気にしないんだよ
それに最悪浪人しても許されるしね

896 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:40:30.78 ID:+ibW2b8w.net
>>895
色々同意だけど、全く違うただ最終学歴良くするための人が居るのは仕方ないかと
そういう人は今の自分の環境は学歴で得たもの(若しくは学歴なくて得られなかった)と考えてるんだと思う

897 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 12:56:47.51 ID:hAqUySzV.net
>>895
友人関係が大事なのは同意だけど受験のことも両方考えたら良いと思うよ

898 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:00:26.54 ID:Q/f2c3N1.net
>>895
うち御三家だけど入学さえすれば全員が自然と受験勉強始めるものだと思ってるなら幻想よ
そんな子ばかりなら深海魚は生まれない
夢見すぎ

899 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:01:35.97 ID:7csEqF27.net
>>892
そうだね。
正直自分の息子に開成や東大にいってほしいとは思わない。
余裕でやっていけるほどの能力があれば別だけど。
学生時代は楽しく過ごしてほしいね。

あと、実感として東大ブランドの価値の
低下というのもある。
今でも転職はフリーパスだし、旧態依然の
日本企業であれば昇進でも有効かもしれないけど、
俺は外資にいるせいか、東大だから出世できる
というのは全然ない。
むしろ逆差別のデメリットの方が大きいかも。

じゃあ官僚にでもなれば良かったのかというと、
俺の友達なんかはどんどんドロップアウトしてて
ひどいヤツは、財務省に入ったもののパワハラで
病んでしまって、今は空港の税関の倉庫で
ヘルメットかぶってフォークリフト運転してる。
人生何が幸せなのか、ホントに分からないよ。

親にこういう迷いがあると、少なくても子供の
受験にはプラスにならないかな。
子供に強い意志があればいいけどね。

でも、もし息子が、俺は開成目指す!って言っても
俺は、うーん、って反応をしてしまうかもな。

900 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:17:55.52 ID:4VLfI/ON.net
>>896
世の中が最終学歴で人を判断しているからでは?
たまたまそのポストについているのは実力ではなくて学歴の下駄なのに自分の実力だと思っている人にはなんというの?

901 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:18:51.36 ID:OWAHElzh.net
今更中受の是非なんかこのスレで語られても>>1読んでとしか

こっちはこれからピリピリする時期だからせめて低学年スレに行くか
中受について語る、ってスレでもどこかに作ってそっちでやって

902 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:32:46.12 ID:+ibW2b8w.net
>>900
学歴だけなら天井は低いよ

903 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 13:38:59.94 ID:iu7eKLlK.net
>>901
同意
いまさら学歴論とか心底どうでもいい

904 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 14:59:07.48 ID:o8s524qQ.net
これからと言うかもうぴりぴりしてるわ
あと2ヶ月、いやだわぁ

905 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 15:44:31.87 ID:iu7eKLlK.net
>>904
どんだけやったら準備万端と言い切れるのか分からんよね

906 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 16:56:30.28 ID:qYJY++uE.net
>>899
どうでもよすぎる
中学二年生かしら

907 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:03:10.47 ID:5Odzfk5j.net
ID:7csEqF27
は中受で開成ー東大の人のでしょ

908 :広学中学高校 池田富一:2018/11/18(日) 17:32:21.70 ID:+dgrUHUT.net
戦和貴(仮称)
賠償金払ったか?www

損害賠償請求事件
東京簡易裁判所平成29年(ハ)第27765号
平成30年2月5日民事第1室判決

判決
原告 ※※※※(以下「原告※※」という。)
原告 株式会社※※※※※※※※※※(以下「原告会社」という。)
被告 戦和貴

主文
1 被告は,原告※※に対し,40万7000円及びこれに対する平成28年9月7日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。
2 被告は,原告会社に対し,3万3000円及びこれに対する平成28年9月7日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。

http://hirogakuillegalact.blog.jp/archives/13337233.html

909 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:38:09.77 ID:6IfgtYeF.net
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバマンコなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw

910 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 17:47:45.56 ID:7csEqF27.net
>>906
あぁすまないね
中学入ったあとのことに興味がある人もいるかと思って、つい自分語りしてしまった

911 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:11:21.01 ID:U/4THd0l.net
数年前の自分の子供のことならともかく、親世代の話はまったく役に立たないから不要

912 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:35:32.07 ID:TfXZDwjl.net
>>911
まったくってことはないでしょ
多少は参考になるよ
だいたい数年前中学受験した子が就職してその先どうなるかなんて
今わかる人は誰もいないんだし

913 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 18:47:23.48 ID:8M6uJzou.net
すまないって言ってる人に追い討ちしてるんだからまともじゃないよ
なんか別の理由でしょ

914 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 20:30:46.42 ID:XlQa+krk.net
自分が高学歴だけど夫転勤で離職→育児と介護で短時間パートで資格も全く生かせてないし
ママ友も高学歴なのに家庭の事情で専業主婦って人たくさんいるから
娘にはそんなにレベル高い学歴は望んでない
地元の荒れてる仲間とつるんで欲しくないから環境を買いたいだけ
なのに、娘の方が偏差値をすごく気にする
幅広く見学にいって、偏差値にかかわらず合う雰囲気のところはあったはずなのに
偏差値高いところの方が良かったと思い込んでる感じ
この分だと、滑り止めに受かっても満足できなさそうで心配

915 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:14:04.86 ID:gxNwMZz6.net
高学歴転勤族専業主婦だけど、我が娘にも高学歴を求めるよ
知的水準が低いよりは高い方がいい
将来、家庭を持つ時の水準も高い方がいい

916 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:16:13.87 ID:O36hGAN0.net
うん
女子でも学歴はないよりあったほうがいい
娘の時代には共働きが主流だろうし

917 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:17:37.00 ID:HIGgiexC.net
職歴で短期間の高収入パートなどもあるし、ご近所の紹介でということもある
偏差値低めの学校は親目線で無いと思う

918 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:24:58.57 ID:5Odzfk5j.net
高学歴女子は結婚できないリスクが高い

919 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:28:53.60 ID:v0BxLj5x.net
>>918
それはない
むしろ理系でそこそこのところ行けば選び放題
理系オススメ
いやマジで

920 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:31:15.07 ID:HIGgiexC.net
コミュニケーション能力も女子は大事

921 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:31:48.97 ID:v0BxLj5x.net
>>920
当たり前

922 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:32:50.15 ID:rd5++LfK.net
まあ実際には尻を叩いたかどうかで成績は変わらないし、偏差値をあえて落とすこともできない
だから実力に見合った進路に進むだけになる、どちらにせよ心配いらない

923 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:34:38.00 ID:TfXZDwjl.net
>>919
遊び放題?たとえばどんなとこ?
自分理系だけどイメージ全く湧かない...

ちなみに東大女子は学生時代に相手を見つけておかないと
あとでいろいろ大変なのはわかる

924 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:35:47.57 ID:HIGgiexC.net
中受は受験準備が何より大事とは痛感してる
四年、五年時期に受験校を絞り、見学しなかったのは子供に負担がいく
皆さま、頑張りましょう

925 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:37:09.06 ID:HIGgiexC.net
>>923
理系大学はバイトの時間確保するのも大変な学部もある

926 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:42:09.85 ID:rd5++LfK.net
シンガポールでは高学歴女性ほど未婚率が高くなるというデータを見たことあるが、
日本ではどうだろう

まあいずれにせよ子供の学歴に上にも下にも親が影響を与えるのは難しいから考えても仕方ない

927 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:48:18.44 ID:v0BxLj5x.net
>>926
それはそうなると思うよ
パートナーに収入を依存しなくていいわけだから
自立するってそういうこと

そこで相手を思いやる優しさが必要になるんじゃないか
いくら高学歴だろうと偉くなろうと

928 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:54:47.52 ID:v0BxLj5x.net
>>923
君は自分の恵まれた立場が分かってないのかもしれないね
優しさが足りない

東大女子?
理系なら就職してからも選び放題だよ
負けず嫌いの激しい気性が表に出ないようにしさえすれば

929 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 22:55:22.45 ID:5Odzfk5j.net
男性が結婚相手に学歴を求める割合は低く
女性は同等以上の学歴を求める割合が高い
男女間に能力差がなく進学率が同じなら
高学歴女子ほど余剰する

930 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:00:26.98 ID:v0BxLj5x.net
理系は女子が少ないからな
需要に対して供給が極端に少ない状況

931 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:03:12.48 ID:v0BxLj5x.net
理系でめ医学部いっちゃうと結婚出来ない確率は上がるけどな

女子が選び放題になるのは理学部工学部ね

932 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:16:35.17 ID:uZjYt9g7.net
農がまったく無視されている件

933 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:17:31.47 ID:pNttthdc.net
男女関係の性幻想として、女性は頼りになる男性に大事にされたい、男性は可愛い女性を支配したいと思うものなので、一般的に東大女はモテないし、主夫願望の男もモテない。
もちろん、例外はあるけども。

子どもが適齢期の頃には東大卒のエリート女の前に主夫願望のイケメンが列をなすようになるのかなー

934 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:28:48.72 ID:QMifuI5q.net
農学部は女子が多いから

935 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:36:52.00 ID:v0BxLj5x.net
>>933
頭かたいな
東大でも理系なら選び放題だって
就職してからも男多いし

結婚出来ないとすれば性格の問題だよ
東大が悪いのではない

優しさが足りないんだな
東大に受かるくらい競争、競争でくるとそこを勘違いしやすい
Pitfallだからそれは気をつけるように
逆にそんなことに気づかないのは育ちが悪いんだよ

936 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:39:53.46 ID:v0BxLj5x.net
>>934
まあ農学部もまあまあいけるんじゃないか?
女子が多いとは言ってもやはり男の方が多いし。

薬学部だと女子の方が多いからな。

937 :名無しの心子知らず:2018/11/18(日) 23:53:32.66 ID:mZtaUkpV.net
>>933
ここには最低限結婚してそれなりに優秀なお子さんをもつ東大卒女性が少なからずいると思う
一般的みたいな言い方はあまりね…

938 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:11:20.36 ID:oeiv/adD.net
>>923
選び放題

>>928
遊び放題

939 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 00:42:13.38 ID:nWdm2Bjj.net
中受スレ…

940 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:23:11.45 ID:Mt4hRlCr.net
>>914
なにが問題なのかわからないわ

夫単身赴任だと家事が減ってラクだけどな

ウチも高学歴だけど専業主婦できる立場ってありがたい
子供好きだし一緒に勉強するの楽しい
たまぁに趣味の芸術の仕事でお金もらってちやほやされて幸せ
私立の学費全部私が出してます
中学からは旦那に出してもらう

941 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:23:28.54 ID:Mt4hRlCr.net
>>918 それはない 低学歴よりはるかに出会いがあるのだから個人の問題
学生時代にOBと結婚するといいと思う
離婚が出来るのも収入があるからだろうし

942 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:27:33.19 ID:Mt4hRlCr.net
>>926
日本もそう
精子バンクにお世話になってシングルの子を親に面倒みてもらう女医
テレビでみた

943 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:32:48.49 ID:Mt4hRlCr.net
>>929
最近の高学歴男子はバカ女は嫌いみたい
自分をチャラくみせたい灯台男子はあえてバカ女子大とつきあうみたいね
たぶん外の世界に人脈がある自分が好きなんだと思う

シュンPは話があう女性じゃないと無理と言って医学用語をぶつけてた
ああやって相手を傷つけないように査定しているんだね

944 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:40:50.07 ID:dCKNE357.net
>>914
男子なら高学歴なんだよね望むのは
高学歴の自分に現状満足いってないから子供には必要ないって毒親だね
子供は別の人生歩むのに

945 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:46:29.18 ID:Mt4hRlCr.net
>>933
それは昭和脳

946 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 04:52:56.13 ID:dCKNE357.net
まだまだ男尊女卑の思想って根深い、昭和脳も娘に高学歴必要ない人も
娘に必要ない人は本人が高学歴だから更に厄介

947 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 05:28:06.78 ID:nWdm2Bjj.net
娘にも息子にも、それぞれに何となくではあるもののビジョンがある
家庭内できちんと話し合いをしながら、進学先も決めて頑張ってる
どんな大人になってもらいたいかを、まずは考える

948 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:18:55.05 ID:EuIlFUMr.net
お茶の水大学行った子の半分以上は未婚のまま
慶應の女子は離婚率が異常

949 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:31:11.14 ID:Yvs2p2w4.net
>>944毒親までは言いすぎ。
必要ないとまで言ってなく、偏差値だけで自分の価値を決めそうな娘を心配してるように読んだけど。

950 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:37:54.26 ID:C4XJRZ+o.net
慶応卒core30企画職の女性が法政卒地銀支店勤務と結婚する確率と
その逆なら圧倒的に女性法政が男性慶応企画職に飛びつくと思う
慶応が仮に男性と女性が50:50なら男性の方が結婚対象が広いんだから売れていくのは当たり前で女子は余ります
東大になればさらに。私立なら尻込みする男もいるだろう
背の高い女が売れ残るのも同じ理由と思う
結婚だけが人生ではないので好きなだけ勉強させたら良いと思うけど

951 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:45:59.50 ID:gGVFugvb.net
延々とスレ違いのお話をされている方>>1を読んでいただけますか?

>国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
>情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

>中受の是非については他所でどうぞ。

952 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 06:49:15.21 ID:CcJPXg0x.net
お前らいつまでくだらねえ話してんだよw
そういう与太話は春先にするもんだ
12月はもうすぐそこだぜ?

953 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 07:56:17.17 ID:FJsntD+K.net
んだんだ、もう12月
一月校の願書書き始めたわよ〜
下の子の時にはウェブ出願が普通になってますように

954 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:15:20.87 ID:pTGGqXWq.net
今年度は開成、聖光、フェリスがWeb出願に移行だっけ?
特に開成が踏み切ったのは影響が大きいんじゃないかな
麻布も検討中っぽいし
小学校教師の同僚によると、調査書が大変な学校No.1は早稲田らしい

955 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:43:34.03 ID:R8t6umaZ.net
>>943
最近に限ったことではないよ
慶応の例が出てるけどモテる男ほど学内女子に落ち着いたよ
一周回ってそっちのほうがステータス的な
ブランドに群がる女に選ばれてどうするってやつか
逮捕された東大生たちも言ってたねしたことは許されないけど

956 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:43:54.20 ID:Du/4DBtn.net
>>953
岡山の前受けの学校の願書の書き方がさっぱり分からん
きょう塾の事務室に行ってくる…
本命もこの調子かしら

957 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 08:51:41.88 ID:FhUPRUkT.net
受験で手書きは慶應筑附しかない
あとはweb申請とか、発表もwebとか味気ないよな

958 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:20:58.07 ID:Tzrx7Nkb.net
時間が足りないから全然無理だけど、例えば過去問を毎日一年分やったら5日で終わるけど、それを繰り返し何度もやった方がいいのかな?
それとも他校の過去問を開始した方が良いのかな?

959 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:30:31.86 ID:Mt4hRlCr.net
>>949
彼女は自分の人生が失敗したのは高学歴のせいだと思っているみたい

960 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:31:10.21 ID:vb00cMCB.net
女の学歴を気にかけるような男なんて
その時点で対象外

961 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:32:52.75 ID:Od6jgCc6.net
>>954 えっほんと?去年早稲田中学を受けたけど、調査書なんて出してないよ

962 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:35:39.38 ID:uG+9kz8h.net
>>786
7校に出願して4校しか受けなかったら3校分受験料捨てるってこと?

963 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 09:37:03.68 ID:AepVPxB2.net
>>962
返金されるとでも?

964 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:16:27.24 ID:JTD3cw/e.net
>>962
あなたみたいなのがこの板に出入りしてるのが謎

965 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:17:57.04 ID:Du/4DBtn.net
>>958
それ私もいまだに分からん
何度もやるかどうか賛否あるよね

966 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:21:57.04 ID:EG6FdQH6.net
>>963
噛み付き亀なの?

967 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:34:47.62 ID:aL+pQ+6f.net
麻布も今年からweb出願。
写真だけ後日郵送。なぜだろう?

968 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:35:15.45 ID:AepVPxB2.net
受けなくても受験料なんて戻ってこないと思うけど…違うの?

969 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 10:41:04.78 ID:H8HdLvCX.net
>>966
w

970 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 11:11:41.04 ID:KfwCGQEh.net
受験料の返還についてなんてどこに書いてるの?

971 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:44:50.18 ID:pTGGqXWq.net
>>961
3年くらい前に聞いたの。今は変わったのかな?
文京区で6年生の担任をしたときは、正月返上状態だったらしいから、少しでも負担が減るといいなあ。

972 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 12:56:44.36 ID:FJsntD+K.net
一旦納めた受験料は何があっても返しません!キリッ
って小さい字で書いてあるよ

973 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:00:19.32 ID:jFEAycEd.net
いや、誰もそんな話はしてないでしょ…
当たり前のことに突っ込まずにいられなかった>>962を一部の人がpgrしてるだけで

974 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:14:26.96 ID:EuIlFUMr.net
7校受けるといくらくらい掛かるのか知らないってところが
もう無計画としか言いようがない
10万20万じゃ0が一つ足りないとなぜわからないのか?

975 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:43:02.98 ID:fmxmVu68.net
今4年生です。
ずっと都立一貫校を第一志望にしようかと思っていたんですが、
モチベーションを上げるために
とある部活を視野に入れたら私立がほとんどでした。
偏差値が低い私立だと高校からでも良いかな〜と感じていますが…
正直そのライン(偏差値)はどこなんだろうかと…
もちろんそれぞれの学校に良い教育があるのはわかっております。
まだ見学にいっていないので足がかりとして、1つの考えとして知りたいです。

976 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 13:56:38.44 ID:FhUPRUkT.net
受験料なんぞいらんだろ

977 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:39:13.89 ID:nWdm2Bjj.net
>>974
普通の感覚とは違うからね、きっとそういうのをしない人からしたら異常にも見えるのかも

>>975
中受の偏差値と高受の偏差値は違うと聞いてる
親と子がどんな学校環境を求めるか、だから
都内なら通学しやすい範囲の中から、オープンキャンパスで見学してみたりして絞り込んで行くといいかなと思います
親と子で気に入る学校が違う、とかもあると困るのである程度の見学にしておくのも鍵かなと

978 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:44:27.38 ID:yudBBPfj.net
>>957
浦和明の星

979 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 14:54:09.68 ID:PSQ2ZE6M.net
>>975
出口をどこに求めるかだと思う
東京(一工)医、またはこれに準じる国公立を目指すなら先取りできる中高一貫が望ましい
それ以外(早慶目標など)なら別に中高一貫の必要性は薄くなる

つまり、東京一工医に通常届かないようなレベルの私立中学に入る意味は学習面からはない

個人の見解です

980 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:01:42.26 ID:Zpi8ljTa.net
o( ̄◎ ̄)o 980get

981 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:11:16.65 ID:jlQLoqDv.net
>>979
全く同意。
ただ、中受に大学受験以外のメリットを求める層もそれなりに居るからね。

982 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 15:12:00.72 ID:Zpi8ljTa.net
★☆高学年の中学受験 Part77☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542607686/

983 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 16:39:26.56 ID:Od6jgCc6.net
>>971 そうなのね。
先生も大変だよね。書き方ひとつで生徒の人生を左右しちゃうかもしれないし。
お返事ありがとう。

984 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:05:53.15 ID:FhUPRUkT.net
んな結果論でわかることを尤もらしく言ってもな
井戸端マダムに小学生の子供がどのレベルを目指せるかをその時点で判断出来ない上に、親の意欲でこなしてしまう中学受験の偏差値じゃどうなるかわからんよ

985 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:17:27.34 ID:wwvJHv+G.net
>>954
聖光は昨年度から
開成も今年はwebなんだ!?
我が家の受験校の中では一二を争うレトロ感だったが
受験票がとにかくレトロ感満載だった

986 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 17:21:56.45 ID:wwvJHv+G.net
栄光も今年からweb出願なんだね
女子校の方がweb出願対応遅い?

987 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 19:28:27.08 ID:M3YlJhGT.net
関西は洛南がまだなんだよなー

988 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:29:57.10 ID:fEcsjyJ+.net
灘や東大寺や神女なんかもまだやね

989 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:34:08.95 ID:JtEJSISV.net
>>914
勝手な母親だわね
自分が離職せざるを得なくなるような仕事の旦那を選んだのは自分でしょう?
貴女は仕事を辞めたかっただけかもしれないし、資格を活かしていないのも貴女の選択だよ。
選択肢を広げてくれていた貴女の親への感謝は無いの?
そんな価値観でお嬢さんの足を引っ張らないでね。

990 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 20:37:26.60 ID:JtEJSISV.net
>>948
既婚率高いよ

991 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:01:08.64 ID:HOqQMYsn.net
>>989
もうその人は無理だよ、人生を言い訳にしてるから

992 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 21:38:48.99 ID:kQW41gjo.net
>>920
むしろ男子のほうが

993 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:02:02.41 ID:vORBX+rX.net
>>992
それも当たり前
人間なら当たり前

994 :名無しの心子知らず:2018/11/19(月) 22:44:54.19 ID:KpFx1QLq.net
群をなす種ですからな

995 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 01:12:07.38 ID:I07zb6q2.net
>>964
板とスレの違いも分からないあなたみたいなのが書き込んでるのが謎だわ
一生ロムってろ

996 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:00:40.59 ID:2p7XnRmQ.net
うめ

997 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:01:18.50 ID:2p7XnRmQ.net
うめ

998 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:02:12.92 ID:2p7XnRmQ.net
うめ

999 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:02:50.79 ID:2p7XnRmQ.net
うめ

1000 :名無しの心子知らず:2018/11/20(火) 12:03:35.84 ID:2p7XnRmQ.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200