2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド384

1 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 05:42:13.68 ID:oJxxNhiq.net
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド383
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539942630/

2 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 05:43:22.44 ID:oJxxNhiq.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 05:44:03.48 ID:oJxxNhiq.net
友人が関東旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
大角豆では驚くことじゃないみたいですよ。

4 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 06:07:31.36 ID:gdBKLlNf.net
1乙ですー
ついでにウニ丼もw

5 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 06:14:04.29 ID:CChmMG7r.net
>>1
おつ
ウニ丼がスレ立てしてるw

6 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 09:06:35.21 ID:WH1pO6DA.net
ウニ丼乙!

7 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 09:35:18.40 ID:mM9NnLf9.net
>>1
座敷童子乙

8 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:00:52.49 ID:pgAeYt2o.net
ウニ乙です

9 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:03:41.20 ID:fd7OGgO1.net
>>1
ウニ丼がスレ立て?!w

前スレ鼻くそ呼称だけど、うちの母は鼻くそを鼻コビって呼んでた
鼻にこびりついてるからかな
耳くそは耳カスじゃなくて耳こび
私もこれでいいかなーと思ってるけど通じないよね

10 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:12:07.62 ID:VOR9IQNV.net
スレ立て乙です!

離乳食、もう後追い酷くて、用意するのに抱っこ紐で抱えることにした、どうせすぐ下ろすのにアホくさいけど
おんぶにしたら後ろからめっちゃ傾いてあちこち触ろうとして大変だったから、邪魔だけど前抱っこ
でもいちいち泣いたの宥めてから食べるよりはいいかもなぁ
三回食うまく軌道に乗せたい

11 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:12:10.72 ID:HTo1kq7s.net
ウニ丼はスパムとして投稿される設定になってんの?w
寝返りはじめたらパンツタイプにおむつを変えるといいと聞いたけど、パンツでもおむつ替えの煩雑さは変わりませんね

12 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:46:22.16 ID:3m4FjYN6.net
スレ立て乙です

お風呂は歌の時間♪とかいって歌ってしゃべりながらお風呂入れてて
テンション上がったら脇洗うときに「もう歳けっがいっぱい詰まってるとこワーキー!」とか言って入れてたら
帰ってきた旦那に家の外に声漏れてるよ?って笑われた…(社宅アパート)
えぇ今までずっと漏れてたの…

13 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 18:49:07.21 ID:pgAeYt2o.net
ワロタ
そういう歌があるの?替え歌?自作?

14 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 19:05:31.93 ID:o+Rsn8cN.net
前スレで子どもと父親が同じポーズで寝る、ってあったけど
我が家は上の子と下の子と父親三人で同じポーズの時があるよ
写真を義母に見せたら爆笑してた

15 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 19:15:29.54 ID:8MKRsF42.net
スレ立て乙です

どうでもいいけど、うちはうんちゃんです
結構気に入ってる

11ヶ月になって、急に寝かしつけいらずになった
夜は時々起きるけど、授乳すれば寝てくれるから、私もまとまって5時間くらい寝られる日が増えてきた
長かった

16 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 19:31:54.90 ID:1XBDTHtd.net
>>12
うちでは体温計を子の脇につっこむ時にそれ叫んでるわw

17 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 19:43:11.25 ID:4gCb3B6p.net
私はアナとハンスの歌を一人二役してたらダダ漏れだったわよ
いつか子どもがハンス役をしてくれると思ったけどやめた

18 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:09:51.42 ID:wMei/NJJ.net
スレ立て乙です

前スレだけど、うちは鼻ゴミってよんでるなー
鼻●よりはマイルドな気がしてる

19 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:14:21.08 ID:3m4FjYN6.net
>>13
肝心な所誤字ってたけと、毛細血管がいっぱい詰まってるとこワーキー!っていう吉本新喜劇ですね!
書いてたら思い出して体が熱くなってきた!

20 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:16:22.25 ID:bQt6ftHD.net
>>16
うちではワキに保湿剤塗りながら言ってるわ
関西親あるあるかしら

21 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:20:32.64 ID:xKwMn4xV.net
初めてエルゴの前向き抱っこしてみたら外出中すこぶるご機嫌だったしいつもより疲れたのかすぐ寝たよ
もっと早く試せばよかった…!
取り返すべく、これからガンガン使っていく

22 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:43:23.17 ID:RKJFcNwu.net
うんぴーとかうんちゃんとな言うの
うんこって言うの恥ずかしいから言い換えてますって感じが出てしまって逆にそっちの方が恥ずかしいから言えない。

23 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 20:47:47.28 ID:8hQfoct3.net
うんち派とうんこ派に分かれる
うんちっち or うんこっこ

24 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:01:38.96 ID:4AO65A21.net
子が生まれる前は圧倒的にうんこ派だったのに、育児書とかの影響でうんちっていうようになった

25 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:08:34.31 ID:TxU9/QFb.net
うんちは
んちだな
少しシモ感が緩和される(気がしてる)

26 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:09:19.21 ID:9bsncAI4.net
>>22
うん
しかも言い換えは寒い

27 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:10:37.16 ID:nNM3UNCn.net
あんまり変な言い方してるとそのうち子が真似するようになるから困るしね

28 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:13:15.16 ID:o7y4Gnt3.net
小学生の頃、家で下痢の事をピーピーしたっ言ってて、下痢って単語を知らなかった為に恥かいたかとある

29 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:26:31.72 ID:OAVaWcvn.net
子が産まれてからゆっくり食事ができなくて、ちょこちょこパンとかおにぎりとかつまむのがくせになってしまった
もっとヘルシーで片手でつまめるものないだろか

30 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:31:13.51 ID:/5W/nfVL.net
きゅうり

31 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:38:04.29 ID:HTo1kq7s.net
カニカマ

32 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 21:59:07.98 ID:DYyrn4Mm.net
まんまん満足!一本満足!

33 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:04:24.71 ID:YL1o+qeA.net
バー!

34 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:24:40.40 ID:kQAT1ZOl.net
寝ないー!

35 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:36:47.62 ID:5AwttciW.net
うちは旦那と●のことUKって言ってるわ…

36 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:38:28.92 ID:/5W/nfVL.net
ユナイテッドキングダム…

37 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:38:46.17 ID:JkwNVdie.net
乾燥してきて、かつてないほどの手荒れに悩まされてる
オムツ替えやら離乳食作りやらで手を洗う頻度が多くなったからかな…
皮膚科行きたい

38 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:41:18.77 ID:udw2Bx/H.net
娘よ、乳を飲みながらぶーぶーおならするのはやめたまえ

39 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 22:54:01.64 ID:xKwMn4xV.net
>>35
イギリス「……」

40 :名無しの心子知らず:2018/11/01(木) 23:56:24.46 ID:4cXTluor.net
4ヶ月
なんか今日は大声を出せることに気づいたみたいで夕方機嫌よくウギャーウギャーと小一時間叫んでた
マイブームにならないといいけど…

41 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 00:27:26.39 ID:ceQYAPzA.net
6月生まれで今4ヶ月ちょっとなんだけど、子供が汗をかいているのをほぼ見たことがない(今日お風呂で鼻に汗をかいているのを見たくらい)
夏はクーラーつけっぱなしだったから?体と手足はあったかいけど背中がびっしょりとかないし
大丈夫なのかとちょっと思う

42 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 03:48:46.07 ID:MDLoGkyf.net
>>37
同じく手荒れひどい、ささくれ痛い
赤ちゃんのお世話するから手持ちのいい匂いのハンドクリーム塗っていいかわからないし
とりあえず赤ちゃん用のカレンデュラオイル塗ってるけど病院でクリーム処方してもらった方がいいのかな

43 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 05:37:19.26 ID:fhI9d68H.net
手荒れが酷い人は素手で洗い物しないで水回りは全てゴム手袋でやるといいよ
私も肉が出るほど荒れてしまって血は滲むしおむつに自分の指がマジックテープ状態だったから流石にゴム手袋買った
野菜の水分すら避けて料理もゴム手袋でやってる
手洗いはゴム手袋したまま洗剤でガッツリやれるし、1週間で大分落ち着いてきた
肘までの薄手でレースとリボンついてるの使ってるけど料理も問題ないよ

哺乳瓶洗う頻度とか考えるとゴム手袋は大事かも

44 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 06:39:56.18 ID:i9pkIOhc.net
今日も5時に夜泣きで起こされた
寝ぼけてベビーベッドから脱出しようとするし昼はまとまって寝てくれないから眠い
週末まであと1日

45 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 06:45:20.24 ID:mirhoIle.net
>>42
私は無香のハンドクリームや子どものワセリンを薄く塗ってたよ
やっぱ処方してもらった方が治りが早いのかなと思いつつ
なかなか自分のために病院に行く時間が割けない

>>43
ゴム手袋!
使ったことないから思いつかなかった
早速買ってみるよ、ありがとう!

46 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 07:21:50.54 ID:UdBV0nq1.net
>>40
ブームになってる4ヶ月男児
いきなり叫ぶからびっくりするよw

47 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 07:32:21.45 ID:IkFExKuS.net
あかぎれささくれには塗る絆創膏で無敵になれる付けるときが悶絶するけど

48 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 07:35:13.54 ID:5wbuImSa.net
保育園見学に行った時、アルコール消毒してくださいって玄関先に置いてあったからしたけど、手がガサガサだから酸の海に入ったナウシカみたいになったわ

49 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 07:41:54.88 ID:0kF1R/zd.net
ささくれもだけど、爪も乾燥して割れやすくなる
昔に比べて爪のピンクの部分が減ってくよー

50 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:32:12.06 ID:0L6tduxf.net
ほんと爪割れやすくなった
暴れる子を抑えつつ、肌着のスナップとめたり哺乳瓶の飲み口セットしたりで爪先に力が入ってるのも原因かな
ネイルサロンで亀裂矯正してもらったんだけど産後は爪割れやすい人多いと言われた
爪の栄養が全部赤ちゃんに持っていかれるんだとか…保湿クリーム塗るくらいしか対策ないかなあ

51 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:38:52.02 ID:5YCp4nRS.net
こまめにハンドクリーム塗るようにしてるからか荒れない
洗い物したら必ず塗る
渇いてるなと思ったら塗る

最近自分より子が乾燥してきてる
すねとかカサカサだ
赤ちゃんでも渇くんだね

52 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:42:55.70 ID:hkOIScpX.net
>>51
夏はちょっと簡略化していた風呂上がり保湿ケア、昨夜から冬レベルに戻したよ
ミルクローション塗ってクリーム塗って所によりワセリンも
これからどんどんカサカサしていくと思う、冬になったら暖房も使うし

53 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:43:10.82 ID:DXN6gszz.net
赤ちゃんこそ保湿!って口うるさく言われない?
うちは風呂上がり自分は真っ裸でとりあえず子を保湿だわ
そろそろ裸寒くなってきた…

54 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:52:58.58 ID:fWngbi5m.net
私も産前まで気がむいた時にしかハンドクリームつけなかったしそれでも平気だったのにここ数日めっちゃ手荒れて痛いわ
手袋試してみようかなあ
手タレの人とかも徹底的に水仕事手袋してるもんね、それだけ効果があるんだろうな
風呂上がりのスキンケアも子優先だから子はローションにクリームにともっちもちになってるのに
母はとりあえずミストスプレーして子のローションちょっとパクってササッと塗る程度
夏はなんとかなったけど冬はもう少しやらないとヤバそう

55 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:54:38.07 ID:fWngbi5m.net
連投ごめん
>>53
ポンチョ型のバスローブおすすめ
とりあえずかぶるだけで子の世話してるうちに水分とれてるし着てるだけで暖かいよ

56 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 08:58:04.35 ID:JECtHshx.net
>>37
私は皮膚科行ったよ〜
出してもらった薬塗って、夜綿の手袋して寝たら2日くらいで落ち着いた
その時は保湿剤も出してもらった
べたつかない保湿剤だったからよかったよ

57 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:03:16.62 ID:1Z7T/rv9.net
ダイソーにあった400円のポケット付き巻きスカートブランケットが抱っこ紐のブランケットにちょうどよさそう

58 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:08:37.94 ID:0voS2PWx.net


59 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:10:50.59 ID:0voS2PWx.net
途中送信ごめん
行ってる小児科で、ベタベタ保湿推奨されてる
全部服と布団にすぐついちゃうだけだよね
プロペトでベタベタ保護して。?

60 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:12:05.03 ID:0voS2PWx.net
途中送信ほんとすみません
プロペト日中塗りまくりな人ほんとにいる?

61 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:25:02.71 ID:Hbv/Ws9L.net
昨日会った9ヶ月なりたての子がテコテコ歩いてて吃驚した
歩き始めは8ヶ月半らしいから、早い子は本当早いね

62 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:28:32.38 ID:fhI9d68H.net
うちは乳児湿疹だからプロペトにステロイド混ざってるけど、朝と晩に塗ってる
触るともっちり吸い付くくらい塗ってるけど30分しないで吸い込んでもち肌になってるよ
うちの子が乾燥してるのかプロペトがそうなのかはわからないけどベタベタは塗った直後以外はしたことないな

63 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:33:30.22 ID:pWr43TAQ.net
>>60
どこをどう保湿しろって言われてるのかが謎だけど、うちはよだれかぶれで皮膚科に1日数回プロペト塗ってって言われたよ
そんなベタベタには塗ってないよ。プロペトは人肌で緩くなるから肌に塗る前に両手で擦って伸ばしてるよ

64 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:41:10.19 ID:HDJ6ij/d.net
親の手の保湿に100均で売ってる綿の手袋してゴム手袋するのオススメです

65 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 09:58:10.44 ID:i9pkIOhc.net
目を擦るから子どものまぶたがカサカサ
ほかの部分は保湿してるけど目の上塗るの怖くてあまりケアできてない
ワセリンとかまぶたに塗っていいのかな

66 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:02:27.72 ID:fhI9d68H.net
>>65
目専用の保湿剤を病院でもらったよ
目にはいっても大丈夫なやつ

67 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:04:00.67 ID:i9pkIOhc.net
>>66
レスありがとう
病院行ってみる
ちなみに皮膚科じゃなくて小児科だった?

68 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:06:04.26 ID:eOdQSLIV.net
今7ヶ月
3ヶ月前くらいから週一くらいで朝起きたときに発疹?が出てて、
1〜2時間くらい経ったら元通りになってた

けど、今日は発疹以外に左目から涙がちょっと多めに出るようになってて、
ちょっと焦ったんだけど(いつものように2時間で元通り)、
これって病院連れてった方がいいのかな?
今まで乳児湿疹と思ってたからあんまり気にしてなかったんだけど・・・

69 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:10:54.64 ID:WQqAd6/A.net
>>68
今落ち着いてるならまた同じ事があった時に写真撮って病院行ってきたら?
ずっとモヤモヤするより専門家の意見聞いた方が安心すると思うよ

70 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:14:11.90 ID:bzbywC58.net
いきなり寒くなって来たから今まで肌トラブルなかったのに頰がカサカサになってきた
プラス赤みがあるからアレルギーなのか肌荒れなのかわからない
とりあえず保湿を小まめにしよう

71 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:23:17.48 ID:eOdQSLIV.net
>>69
次なった時写真撮って小児科か皮膚科に行ってみるよ
ありがとう

72 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:46:29.58 ID:hQZpc7mv.net
>>70
うちも急にでたからびっくりしたんだけど、保湿を厚めにしたらすぐ赤みがひいた
いつもはアトピタクリーム薄めに塗ってたのを白くなるくらい塗ったった
すぐ赤くなくなったわ
若さスゴイ

73 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 10:47:28.08 ID:HfNzLJs2.net
4ヶ月
今日はよく寝るなーありがたいけど
ここ最近午前中はずっと起きてたのに7時にミルク飲んでからまたずっと寝てる
かわゆー

74 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 11:00:22.43 ID:hkOIScpX.net
9か月なりたて、三回食に進みたいのに朝はどうしても食べたくないみたいだ
毎日8時前には起きるけど、まだ眠いままなのもあるんだろうけど、なかなかうまくいかないなぁ
朝ごはん食べるっていう感覚を養うために、ちゃんと親が朝ごはん食べるべきなのかな、難しいわ

75 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 11:23:10.51 ID:fhI9d68H.net
>>67
まぶたのは小児科で貰えたよー

76 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 11:24:45.12 ID:Zt+mbx90.net
>>75
ありがとう!

77 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 11:30:53.69 ID:5yWCGPY7.net
乾燥からだと思うけど頭皮がカサカサしてる
髪にも付いちゃうけど保湿剤塗るべきかなー

78 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 11:52:12.64 ID:5bm+hyw2.net
私が冷え性だから保湿クリーム塗るときに手が冷たくて嫌がられる
事前にお湯で暖めたりしてるんだけどすぐに冷えちゃう
おむつ替えなら手袋でいけるけど保湿は手袋無理だしどうしよう

79 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 12:06:41.21 ID:HDJ6ij/d.net
4ヶ月半
朝寝昼寝の寝かしつけが苦痛すぎる
抱っこ紐や縦だっこからの着地はほぼ失敗するしかといってポンポンじゃ寝ない
ギャン泣き声で頭痛い

80 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 12:16:49.93 ID:DQXMCnSY.net
子の爪切りが微妙にストレスだなー
寝かせてからだから起こさないかヒヤヒヤするし自分も昼寝したいタイミングで集中しなきゃだし

81 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 12:39:19.72 ID:FK79U55y.net
うちのはもっと小さい頃から割とおとなしく爪を切らせてくれるなぁ
ハサミで切ってるけどマットに寝かせて手を掴んで切り始めれば転がらなくなる
しかしうちの奥さんは不器用だから怖いとか言ってもうすぐ8ヶ月になるのに一度も爪切りしたことがないという
伸びてくると早く切ってと責められる。。。

82 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:05:52.49 ID:52fo4Xy9.net
>>81
すぐ伸びてきて大変ですよねお疲れ様です
うちも不器用で爪切りが怖い
1度夫がテキパキと綺麗に切ってくれて、わ〜すごい上手〜!!今度から爪切り担当お願いね!!!って頼んだけど、結局月に一回機嫌の良いときくらいしかやってくれないからあなたの奥さまが羨ましい

83 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:19:23.45 ID:vFxCdfNX.net
爪伸びるの早いよね
うちは私が切ろうとするとあちこち動き回ろうとするけど旦那が切ってるときは大人しい

おむつ交換も同じで今日も●のときペットシーツけちらしてハイハイし始めたw
汚れた布団カバーだの片付けながら、あらあら私に甘えてるのねウフフという気分になるのはなかなか難しいわ…

84 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:26:45.67 ID:yVs6vWwB.net
やっとゆうちょ銀行の口座開設してきた
以前のスレで教えてくれた方ありがとう
11月30日まで新規で口座開設した0歳の子にお年玉と年賀状もらえるキャンペーンです

85 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:31:24.04 ID:wgPfRV61.net
明日でこのスレ卒業だ
はじめてここのスレ覗いた時は右も左も分からず、泣く子供のそばで自分も泣いてばっかだったなあ
過ぎてみれば一瞬…と言いたいとこだけど一日千秋って感じで1日がとても長く感じた
夜間授乳とストレスからくる不眠症で一睡もできず、子供を抱いたまま朝日を見て絶望したあの情景は忘れられない
でもそんな時にこのスレに来て、同じような思いしてる人がたくさんいるんだと分かって心救われた

日に日に子供は長く寝るようになってきたし、ほんとーにちょっとずつ育児が楽になってきてるのを感じる
明日から4ヶ月!また頑張ろう

86 :85:2018/11/02(金) 13:32:54.69 ID:wgPfRV61.net
と思ったらスレ間違えた!
0歳からスレに書くつもりが誤爆しました…明日からこちらでお世話になりますw

87 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:33:12.51 ID:VI9XfgiO.net
>>85
もしやスレをお間違えでは?
とりあえずいらっしゃいませw

88 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:33:17.07 ID:yd98YeZM.net
>>65
プロペトは大丈夫だけどワセリンはダメなはず

89 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 13:49:01.76 ID:yWXz7kxz.net
でたでた、スレの卒業とお世話になります挨拶するやつ
くさすぎるわ

90 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:09:26.60 ID:DXN6gszz.net
〉〉1も読めないから仕方ない

91 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:10:18.56 ID:jUdMXgvS.net
>>85
死ね

92 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:21:19.76 ID:SA+iQHsp.net
なんでそんなに叩くのか
こわいぞ

93 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:26:08.51 ID:yK2i98qD.net
お母様方イライラしすぎよ

94 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:41:49.82 ID:DEtav1Ei.net
>>90
アンカもできないくせにw

95 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:44:58.27 ID:dy2HQOep.net
>>86
気にしないでね〜!
いらっしゃい

96 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 14:48:53.01 ID:mNIh0adI.net
子育て支援サークル、行くと楽しいんだけど、帰ってくるとものすごく疲れる
子供と一緒だし慣れないところで気疲れもあるんだけど、産前よりやっぱり体力落ちてるな
しかし帰ってきても寝かせてもらえるわけではない

97 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:13:12.16 ID:DXN6gszz.net
そうなんだよね、ぬこで見てるんだけど昨日から書き込もうとすると変なページに飛んで
安価が打てなくて困ってるのよ

耳鼻科で抗生剤出された9ヶ月、医者が「バニラアイスに混ぜてあげれば」って言うんだけど本当に?!
まだアイスだめじゃない…?前サンプルでもらった赤ちゃんアイスは12ヶ月からだったけどなぁ

98 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:13:21.35 ID:oI1pxWjQ.net
1歳まで一月切った11ヶ月、2人目のせいかここまで早かったなー
経験済みのことが多いせいか、上の子の世話もあるせいか
無事に産まれて、ここまで問題もなく育ってくれて、ありがとう╰(*´︶`*)╯♡

99 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:16:35.45 ID:yPzBXwpl.net
>>97
普通に少量の水で溶かして団子にしたら?

100 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:19:09.37 ID:hkOIScpX.net
>>97
小児科の先生ってその辺意外といい加減なのかも
乳卵アレルギー発覚した七か月当時、ビスケットやプリン少量から試して慣らしていくようにと言われたけど、七か月からのビスケットやプリン見つける方が難しかったw
抗生物質はモノによっては合わない混ぜ物(苦くなるとか)あるみたいだから、薬名と混ぜ合わせ相性調べてあげやすいもので飲ませてみたらいいかも

101 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:21:29.72 ID:R641/mVS.net
>>97
9ヶ月ぐらいなら>>99がいうようにそのまま指で口につっこめば飲まない?
吐いたりしちゃうのかな?
1歳過ぎると嫌がって頑なに飲まないとかでてくるから抗生剤は牛乳に混ぜて飲ませてた

102 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:30:25.11 ID:VaFknkMm.net
離乳食始めてから、口を尖らせてから勢いよく開きチュパッと音を出して遊ぶようになった。
他にもやる子いるかな?かわいい。

103 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:47:04.87 ID:gDpoM5ef.net
去年までダイソーのクリスマスツリーだったのに、Francfrancのかわいいやつ買っちゃったわ
子ども産まれてから無駄にイベント張りきってしまう

104 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 15:53:33.12 ID:5YCp4nRS.net
>>103
フラフラの可愛いよね
ハイハイし出したらツリーの飾りとっちゃったりするのかな

105 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:02:37.15 ID:z+A+mkjG.net
子供の頃はでっかいクリスマスツリー憧れたけど、今は絶対邪魔だしいらないと思う
クリスマスツリーのレンタルもそこそこ良いおもちゃくらいの値段するし、それならクリスマスプレゼント代にしたい
クリスマスツリー興味ない子になってくれないかな
私はすんごく憧れてたし、やっぱり無理だよね

106 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:06:06.01 ID:gtFXI4di.net
お昼寝の時の寝ぐずりがひどくてイライラする
20分くらい抱っこユラユラ寝る→5分後ウギャー!!!絶叫→15分ユラユラ寝る→10分後ウギャー!!!絶叫 ただ寝るだけなのに50分くらいかかる
ちなみに昼寝は布団に置いたら即起きるからずっと抱っこしてる
仰け反って泣くから腕いてーしうるさいし頭響いてうるさいって怒鳴っちゃった
ダメ母すぎるごめん

107 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:07:58.25 ID:oI1pxWjQ.net
>>105
へー、私は実家の50センチ高くらいのちっちゃいツリーで満足だったけどね
それより実家は、プレゼントをあまりくれない親でそれは不満足だったな
べつに貧乏ってわけでもない家だったけど

108 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:14:33.00 ID:HnQLYUqc.net
プーメリーをジム型にしようとしたけど面倒なので横棒を上げてメリーそのままでプーだけぶら下げた
興味持ったみたいで触ったりパンチしたりしてる
かわいい
しかしプーが処刑されているみたいだ

109 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:31:52.66 ID:DXN6gszz.net
薬の件ありがとう
団子にするの難しくてスポイトでやったりおくすりのめたねでやったりしてるんだけど
なんか嫌がっちゃって口の端からこぼしちゃうんだよね
とりあえずハーゲンダッツ買ってきたよw

110 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:57:17.26 ID:7CSf44ck.net
>>108
同じだw
プーとティガーをぶら下げてるんだけどメリーがすかすかですごくさみしくみえる

111 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:57:25.18 ID:z+A+mkjG.net
>>107
うちはツリー自体なかったからクリスマスツリー=CMやアニメで見る大きいやつってイメージなのかも
50cmくらいのなら買ってみようかな

112 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 16:59:31.83 ID:TEo9RVoK.net
やっとぐずぐずからのトントンで寝てくれたと思ったら地震
メリーぐらぐら揺れてた

怖くて眠気覚めたわ

113 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 17:21:03.46 ID:VI9XfgiO.net
しまった、私が月の日前で眠すぎて子とベッドで遊びながら時々目瞑るって1時間やってたら
この時間に寝ちゃった
夜ねなさそう…

114 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 18:26:10.31 ID:z+A+mkjG.net
気がゆるんでるのか疲れてるのか、夜中に子ではなく子の横のベッドをトントンしたり
子の靴下(12cm)やズボン(80cm)をはこうとしたりしちゃう
靴下もズボンも足通す前にハッと気付いたから無事
泣いてる子の横のベッドトントンしてることに気付いたときは少し罪悪感

115 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 18:39:57.10 ID:Jjzvp0vM.net
>>114
ワロタw
だいぶお疲れみたいね
週末旦那さんがお休みなら寝かせてもらって休んでね

116 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 18:54:55.67 ID:R641/mVS.net
>>111
うちは子供がある程度の年齢になるまではツリー買わないよ
うろうろするようになると危ないし
クリスマスリースは出してるけど

117 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 19:36:04.70 ID:oxcMGEQl.net
うちはツリータペストリー注文した
届くの楽しみ〜

お風呂上がりってなんでこんなに動き回るの?
保湿なら最悪諦めてもいいけど薬塗らなきゃいけないのに寝返り&ずりばいで全然塗れないしオムツもパジャマも全然着せられない
こんなんじゃ風邪ひいてしまう

118 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 19:38:26.39 ID:SCs4ZJ5d.net
うちは去年150センチ以上もあるクリスマスツリーを義母が送ってきたけど、安物で葉先についてる電球がポロポロ落ちるしクローゼット占領してるしホント困ってる
今年はハイハイつかまり立ち真っ最中の子がいたずらしそうだし出すのやめようかな

119 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 21:31:55.15 ID:dj71ThaY.net
クリスマスツリーは庭木にイルミネーションさせつつ楽しむ

120 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 21:38:18.68 ID:Nghcf+sb.net
>>109
〆たとこごめん
うちも全く飲まなくて苦労したけど、おくすり飲めたねの抗生物質用なら苦味が若干感じづらくて誤魔化せるよ
スポイトだと量が多くなって飲めないし団子も次から頑なに口開けてくれなくなるし大変だよね
どれだけ苦いのか試しに舐めたら物凄く苦かったからアイスでも誤魔化せないと思うよ
私はその後吐き気がして大変だったから赤ちゃんはもっとキツイと思う

121 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 21:49:08.67 ID:tBr+r+Cp.net
我が家のツリーは3COINSのウォールステッカーだよ
今年も出るのか知らないけど
3歳くらいになったら3Dにしようと思う

122 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 22:02:33.15 ID:BIfxf+Rc.net
加湿器どこに置いてる?
リビングのはテレビと一緒にベビーサークルで囲っちゃったけど、寝室にしてる和室はどうしようか困ってる
普通に床に置いたら間違いなく秒で突進されてスイッチピッピされて、しまいには倒れて水浸しだ
私と子の布団とベビー服の箪笥でほとんどスペースないからどうしたものか

123 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 22:43:48.73 ID:dy2HQOep.net
加湿器悩むよね。うちも困ってる
寝室に物干せるところ欲しかったな
乾燥防止に洗濯物吊るしたい

124 :名無しの心子知らず:2018/11/02(金) 23:09:40.31 ID:y44ANMHT.net
>>106
寝ぐずりとか寝ないの本当辛いよね
私も子に何で寝れないの!とか怒っちゃって自己嫌悪で辛い
疲れたなぁ…何がダメなのかなぁ…
お互いぼちぼちやって行こうね

125 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 02:00:55.09 ID:okQc0lXN.net
1時くらいに●が出てしばらくハイになってキャッキャしてた
πも飲まずにアーアー言いながら起きてたからトントンしてたらいつの間にか寝てた。初めてトントンで寝てくれた
と思ったら10分くらいで起きた。やっぱ添い乳じゃないとダメか

126 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 04:31:56.58 ID:lg/HjaIH.net
>>118
あーうちも同じだ
ただ上の子がツリー大好きで街で見かけて以来ツリー出したいツリー出したいと強請ってくるんだよね
下の子10ヶ月だけど無理だよね
どうしよう

127 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 04:42:06.46 ID:Ecj6vzG1.net
不勉強というか、離乳食の本は買ったものの図鑑のようにでかいのを二冊だからまだ初期の頃しか読みきれてないんだけど
新しい食材を増やす度に3日かけないとならないなら最初の1年で100品目とかそういうことなんだろうか
アレルギーチェックに普段買わない果物とかも試さなきゃならないんじゃ中々にお金もかかるし果てしないね…
でもいきなり初めてのものをたくさん食べさせるわけにも行かないしそういうことなんだろうな

128 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 05:35:53.13 ID:p528Noeq.net
>>126
下の子がいけない場所は?玄関に飾っててもうちは大喜びだよ

129 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 06:14:11.56 ID:dPH4DaMv.net
子が最近物凄い速さで首を左右に振るようになった
眠る前によくやってる気もするけど、楽しんでるようにも見えるし謎

130 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 06:14:56.81 ID:/IDAYY7k.net
>>120
ありがとう、うちの薬局で出る抗生剤、ジェネリックで苦くないんだって
おくすりのめたねは、ゼリーの食感が嫌いみたい
BFの桃とぶどうのゼリーみたいなやつも全然食べないんだよね
そして昨日ハーゲンダッツに混ぜてあげてみたら
史上最高に食いついて口開けてきたよ…
あと注文してたメルシーポットが届いたので、これでなんとか完治するといいけど
皆さんアドバイスありがとう

131 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 07:14:29.79 ID:Ld+KQtL3.net
うっかりしてたけど明日で1歳で卒業だわ
2人目なせいかあっという間に1歳
ミルク切れそうだけど、フォローアップにかえるか悩

132 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 07:18:21.95 ID:q0ypkZRQ.net
久々に夜中起きた眠い
寒かったのかな
そろそろ羽毛布団出そう

133 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 07:25:22.69 ID:giK4U4t2.net
>>129
6ヶ月のうちの子もだよー
最近減ってきたけど、ご機嫌な時にうつ伏せで首ぶんぶん
最初びっくりした
今も慣れないけどw

134 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 08:59:22.87 ID:RKBFOV5x.net
1月生まれなのに産前買ってしまった70cmの暖かいもこもこロンパース
生まれたばかりのころは大きすぎて着られず
丁度いいサイズの夏時期は暑すぎて着られず やっと涼しくなってきた今はパッツパツでスナップボタンが外れる
勿体ないから股のボタン外して部屋着にさせてる

135 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 10:39:26.48 ID:xSODVwMU.net
>>127
気張りすぎだと思う
大きくなるにつれて自然と色々な食材を食べる機会あるよ
卵乳果物肉類とかアレルギーの危険がありそうなものだけ慎重にあげてあとはだいたいで進めた
BFあげながら初めての食材はちょっとだけ残して取り除いてあげたっていいし
もちろんお子さんがアレルギー体質なら特に気をつける必要はあるけど

ま、お母さんが楽しくできそうなら手作りして丁寧にアレルギーチェック進めてあげてもいいと思うよ

136 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 11:09:52.39 ID:49EV3M6W.net
4ヶ月
生活のリズムが整ってきたけど夜中3回くらい起きるようになって朝辛い
6時頃子どもが起きても相手するのキツくて寝かし付けて自分も二度寝してしまう

137 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 11:45:16.64 ID:RlKSMpJF.net
鼻の奥にあるカリカリの鼻⚫を取りたくてムラムラする

138 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 12:25:00.59 ID:RKBFOV5x.net
私も初期は慎重に新しい食材与えてたけど、中期後半の今はアレルギーがあるものだけ気をつけてあと適当だよ
与える時期は守ってるけどね
冷蔵庫見てそういえばインゲンと豆苗あげたことないなと思ったら普通にパッと両方入れちゃう

139 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 14:31:24.73 ID:/gkq7LJh.net
もうすぐ8ヶ月でつかまり立ちつたい歩きブームの息子
外出中も外やお店の中で立ちたがるから靴を買ってあげたいなと思い始めたんだけど、とりあえずベビーフィートを履かせるかミキハウスでプレシューズを買うか迷ってる
靴は安物は良くないっていうけどみなさんどうしてますか?

140 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 16:06:34.96 ID:TuHXvyZZ.net
>>139
普通の靴は部屋で10歩歩いたら買うと良いと言われてるね
靴下と靴のあいのこみたいなやつは、足に何かを装着するという練習には良いけど、いざ本物の靴を履かせてみると重さで固まったりするし、正直親の自己満かなと思うw
うちは上の子のときは近くの伊勢丹で計測もしてくれるから、そこで計測ついでにシューフィッターさんに相談してた
大体はasicsのスクスクを勧めてるようだったけどw

141 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:03:06.43 ID:LwnBIY7H.net
だんだん寒くなってきたけど、冬の抱っこ紐のとき防寒はどうすればいいんだろう?
ママコートってやつを試着してみたんだけど、かさばるというかガンダムみたいになるというか見栄えがすごく悪かった…まぁ小デブだから仕方ないんだけれど
ケープもいいかなと思ったんだけど、自分はコート着て、その上から抱っこ紐してケープ?
モコモコになりそう、どうすればいいんだろう

142 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:34:25.09 ID:EOoj9yW6.net
私はケープを持ってなくて、元々持ってるコートの前を開けて抱っこ紐してる
エルゴ腰装着→コート着る→子をエルゴに→肩部分だけコートの上から
子はモコモコのロンパース着せることでなんとか
肩の部分が薄い抱っこ紐ならコートの下に装着できるよね、ダウンとか
エルゴはごついから私のコートでは無理だった

143 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:38:57.05 ID:Ecj6vzG1.net
>>135>>138
ありがとう
気張ってる訳じゃなくて本当にどうするべきかわからなかったの
手抜き出来たらしたいなとは思ってたんだけどアレルギーチェックにBFだって使えるというのがまるで飛んでいて1品目ずつの確認なら手作りしなきゃと思ってた
よほどアレルギー出やすいもの以外は最初からBF使ったり色々試してみるね
因みに私が虫(蟻など)サニーレタス、大根の接触アレルギーを持ってるという結構謎な体質なので食べる方もわからないしどうしようと少し考えすぎてたかも
安全第一で進めてみます

144 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:46:42.58 ID:tx8hfNm/.net
7ヶ月。お風呂の時はリッチェル の空気入れるふかふかベビーチェアを使って、私が洗ってる時は座らせて待たせていたんだけど最近抜け出そうと頑張ってる。
ベビーチェアが軽いからひっくり返りそうになって怖い。
皆さんワンオペでお風呂入れる時どうしていますか?
脱衣所は玄関の近くでめちゃ寒いのでなるべく風呂場にいれておきたい。

145 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:49:24.54 ID:lJPyijwn.net
>>144
10カ月だけどアップリカのバスチェア使ってるよ

146 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 17:50:34.57 ID:uslNS1M0.net
本日初として1品ずつ試したのは卵と小麦と乳製品と大豆と甲殻類だけだわ
しかも卵だけは自力で作ったけれど他は全部BFで試した状態

147 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 18:41:59.53 ID:hgFtKNdD.net
>>141
住んでる地域によるけど、抱っこだとお互いの熱もあるし、バスや電車、店の中とかかなり暑いので、脱着しやすいケープが楽だと感じる
大判のストールで自分と子供まるごと包んでしまうという手もあると思う
子供本人にもこっとしたベスト着せたら抱っこ紐の中でちょっとかさばったw

148 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 19:12:32.47 ID:/IDAYY7k.net
>>144
まさに最近まで同じやり方してたんだけど危なくてやめた
今はお風呂マットの上に服着せたままで待ってもらってる
一回全裸で待たせてたら●されてトラウマw

149 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 19:59:42.56 ID:HMKpAEo8.net
来週BCGの予約入ってるんだけど、ヒ素本当に大丈夫か心配。新しいので打ちたいわ。

150 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:05:31.31 ID:fnbh0lZP.net
>>149
ヒ素?と思ったらそんなニュースでてたんだね。先週打ったばかりだったからギクッとなったわ
自分のことだったらまあ大丈夫でしょ〜と思うけど、子どものことになると不安になるね‥

151 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:19:28.63 ID:bbBp5AQ8.net
このスレの月齢ならすでにBCG打った後のほうが多いと思うよ
うちも先日打ったばかり
いつからヒ素入りだったんだろう

152 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:33:05.61 ID:Ecj6vzG1.net
これ8月から出荷停止とあるけど、全国でここだけがワクチン扱ってて出荷分は使ってしまったのかな
もしそうならわかってたわけだし酷いよね

153 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:33:45.25 ID:EOoj9yW6.net
現在は在庫分が接種されている。11月中旬にも出荷を再開する予定で、ワクチンは不足しない見込み。
 厚労省によると、ヒ素が検出されたのは日本ビーシージー製造(東京)が作る乾燥BCGワクチンの生理食塩液。8月9日に判明し、出荷を停止した。

って書いてあった..

154 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:41:42.00 ID:HMKpAEo8.net
病院に新しいので打って欲しいって言ってもきっと問題無いから大丈夫って言われるだけだろうなぁ。ダメ元でいってみようかな。

155 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 20:43:39.74 ID:COOB6tCB.net
>>144
ニトリとかに売ってるランドリーバスケットに収まってもらってる
立つようになったら難しいかもしれないけどお座り時期なら
おもちゃと一緒にしておけば大人しくしてる

156 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 21:00:37.98 ID:Qfap1RBz.net
BCGおととい打ったばっかだ
問題ないって言われてもモヤッとするね
そしておとといから寝なくてグズグズしてる
結構前にホンマでっかで痛くない注射やってたけど実用化まだかしら

157 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 21:05:44.77 ID:uslNS1M0.net
BCG ヒ素で検索して記事読んだけど、予想通りカレーに行きついた

158 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 21:15:30.27 ID:q7/W2FFj.net
>>141
ママコートださいよね
私はウルトラライトダウンをコートのインナーにして、ライトダウンの上に抱っこひも、その上にコートを前開けて羽織るつもり
子は服の上にフリースのカバーオール着せて、去年の真冬はさらにDADWAYの防寒ケープもつけてた

159 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 21:23:00.80 ID:gYabm18/.net
>>144
ベビーバスにバスタオル敷いて待機させてるよ

160 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 22:24:25.58 ID:HMKpAEo8.net
BCGのヒ素について調べてたら、ツイッターで小児科医の人がしっかり数値まで出して大丈夫って載せてた。厚労省もちゃんと数値で出せばいいのに。

161 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 22:28:22.29 ID:aM9qAcLv.net
判明する前に打っちゃったなあ。
問題はないという説明を信じるしかないか。

162 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 22:52:31.18 ID:n4mSt5Al.net
ワクチン反対の自然派ママ達の高笑いが聞こえてきそうね

163 :名無しの心子知らず:2018/11/03(土) 22:58:04.60 ID:bQSTD3zR.net
自然派ママ達ってひじきとかタコとかコメとか食わないんかな
あの界隈ぶっとんでるから、いずれ盛り上がってきたらヒ素注射とか言いそう

164 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 00:03:50.97 ID:52PxoWt+.net
この頃キャベツまくらだかレタスまくらだかを見て驚愕したわ
予防接種は虐待、医者はひとごろし、紙おむつは経皮毒がうんちゃら
でもそういう人も子供のことを想って?そういうトンチンカンなことをしてると思ったら悲しいわ

165 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 00:08:25.52 ID:ZbP1QP9u.net
>>164
支援センターに来てた講師?の人がキャベツまくら推奨してびっくりした
話を聞くと予防接種はよくないのよ、とか言っててやっぱり自然派な方だった

166 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 00:47:21.87 ID:qxtqVAzc.net
うちは来週BCG。問題無さそうだし打ちに行くよー
BCGじゃないけど、義母がヒブの後遺症3つ残ってるから本当に予防接種のありがたみがわかる
子を守らねば

167 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 01:29:15.13 ID:AEpkS2qq.net
講師によるアンチ予防接種発言ちょっとうけた。
そんな特殊な人に支援センターで講義とかやってほしくないわ

168 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 01:33:16.15 ID:X2ZjUuDM.net
みぞおちがめっちゃ痛い…
胃潰瘍かしら
授乳中だから薬飲みたくないな

169 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 06:10:06.49 ID:WlSQX5mU.net
キャベツ枕ってなにかと思ったら、うちも一歳スレの発熱テンプレ参考にしつつ熱冷まし用にキャベツ使ったわ

赤ちゃんに保冷剤だと冷たすぎるし、冷えピタは気持ちだけだし小さいしで、キャベツ優秀だけどな。大判だから使い勝手もいい

外で話したら「あの人自然派()」って勘違いされちゃうのかも、気をつけよう…
キャベツ優秀(まだ言う)

170 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 06:32:55.50 ID:clwLwWCl.net
キャベツ枕はじめて知った
毒素どうこう言ってて面白いね

171 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 07:03:28.55 ID:J/MbHRRA.net
こちらでどうぞ
【助産院】自然なお産?自然派育児?20【吉村医院】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1541070067/

172 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 07:09:08.69 ID:GzMoqkHv.net
キャベツ枕でぐぐったら笑うしかなかった
キャベツを頭に巻くの?流石にないか…刻んだりして袋に入れて氷嚢みたいにするのかな?キャベツ巻いとるやんけ

173 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 07:09:42.74 ID:J/MbHRRA.net
>>169
普通に濡れタオルじゃ駄目なの?
生野菜ってリステリア菌とか付いてる可能性あるし、大人ならともかく乳児に使いたくないわ
ましてや熱出して抵抗力落ちてるわけだし

174 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 07:19:52.58 ID:clwLwWCl.net
出産準備スレで知った授乳ストラップというかゴム紐
子が生まれてから9ヶ月半、洗濯し交換しつつもほぼ24時間首にかかってるかポケットに入ってる
子に顔面ゴムパッチンされること以外はとても便利で教えてくれた人に感謝申し上げたい

175 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 08:28:33.13 ID:oeGwl15l.net
私は咳が止まらないわ
キツイ
結核かしら

176 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 09:11:10.25 ID:qyFVa6cn.net
>>175
私は百日咳からの軽い肺炎になったよ
早めに病院行けるといいね、お大事に

177 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 09:13:47.25 ID:vuPu+PRf.net
>>174
もう7ヶ月だけど、授乳ストラップ知らなかった。これいいな。
最近重ね着が多いから、服を持ち上げる手がちょっとだるくなってきてた。
一番上だけそのままにして中の服をストラップで持ち上げれば、あっぱっぱーにもならなさそう。

178 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 09:14:16.18 ID:akH85zat.net
>>175
咳喘息っていう可能性も
呼吸器内科へgo

179 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 10:06:49.66 ID:8Af052Bp.net
8ヶ月だけど、鼻吸引機やろうとすると大人しくしてくれて嬉しい
これするとスッキリするってわかるみたい

180 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 10:09:18.09 ID:8Af052Bp.net
>>35
UK、外出先での隠語に使わせてもらおうかなw

181 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 14:43:18.75 ID:I92Vpit/.net
うちは妊娠する前からST UTの隠語で通してる
ST入りまーすとか

182 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 14:57:22.85 ID:YscT+R/7.net
遊んでた子が鼻の下あたりをどこかにぶつけたみたいで
口の中ダラダラ出血しながら爆笑しててびびった
すぐ血止まったけど、今まで寝てるだけだったから窒息とかSIDSの心配ばかりしてたけど
これからケガの心配もしなきゃいけないのか…心臓保つかな

183 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:23:54.21 ID:J/MbHRRA.net
>>181
妊娠する前からって夫婦2人でUTとか使うシチュエーションが思い浮かばない

184 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:25:32.35 ID:kjBKLhVV.net
6ヶ月の娘の頭からとろろ昆布の香りがする
息子は茹でたじゃがいもみたいな香りだったから違いが面白い

185 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:40:19.65 ID:x+TdGk56.net
夜頻繁に起きてキツい
寒いのかな

186 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:40:34.49 ID:I92Vpit/.net
>>183
意訳:しばらくトイレにこもる、またはトイレながめ

187 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 15:55:40.33 ID:zNLOS6Lq.net
>>185
ブランケットで夜起きるようになったから、掛け布団にしたら朝までぐっすりだった
うちは寒かったみたい

188 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:05:12.09 ID:+lU6jb86.net
>>185
>>187
うちもうちも。
夜の授乳中、手が氷のように冷たかったので厚めの服着せるようにしたら、長く寝てくれた
夜寝る直前とかは動いて汗かいたりしてるのに、子の体温調節ってむずかしい……

189 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:10:32.22 ID:+lU6jb86.net
離乳食始めてまだ数日目なんだけど、●の回数が倍になって、昼寝の連続時間が増えた
あんな水みたいな粥2〜3口でこんな急に変化するものなんだろうか

190 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:49:20.42 ID:x+TdGk56.net
>>187-188
やっぱり寒さか
今夜はもう一枚足してみる

191 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:54:39.42 ID:aDgWLsz5.net
>>185
かもしれないよ
うちも秋になって夜中やたら起きるようになって大変だったけど、ガーゼのスリーパー着せ始めたらその日から熟睡するようになったよ
寝るときは暑いからあえてクーラーつけたりもしてる
寝不足は本当に辛いよね、お疲れ様

192 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:55:41.83 ID:aDgWLsz5.net
もたもた書いてたら入れ違いになってしまった、ごめん

193 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:56:22.62 ID:54xRWqoH.net
スリーパー+毛布+羽毛布団だと暑すぎるかな?
東北なんだけど急に冷え込んできた
今はスリーパーなしなんだけど確かに最近朝起きるのが早い
暖房いれるほどでもないけどSIDSも気になるし難しい…

194 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 16:58:39.01 ID:X2ZjUuDM.net
>>193
熟睡してるときに手足触ったり汗かいてないか確認してみては
うちは関東だけどスリーパーに毛布かけたら汗かいてたから毛布足元によけたりしたよ

195 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 17:28:18.34 ID:RJgqdXTA.net
●話

上の子のために日帰りで群馬のSLに乗りに行ったんだけど、
スレタイの下の子がお腹の調子が悪く、オール抱っこ紐だとゆる●漏れやすいから着替え2回もする羽目になった…
楽しかったし上の子も楽しめたから良かったけど、とにかく早く家に着きたいわ

196 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 17:34:55.69 ID:SfnuhDQR.net
9か月になるけどまだ歯が生えてこない、気配すらない、大丈夫なのかちょっと心配になってくる

197 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 17:41:02.03 ID:2KNiLyot.net
>>144です。返信してくださった方ありがとうございました!
アップリカのバスチェアしっかりしてて良さそう。最近ますます目が離せなくなってきたな。色んなグッズに頼ろうと思います。

198 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 18:11:32.86 ID:vCe/YcGH.net
>>196
同じく9ヶ月だけど生えてないよ
1歳ごろに生え出して3歳半で奥歯まで生え揃うのが正常の範囲内らしいから
今のところ歯磨きしなくて楽だな〜って思ってる
ただ離乳食の進み的にもそろそろ生えてきてほしいところだよね

199 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 18:57:27.08 ID:kg6kH3g5.net
歯が生えるスピードって全然違うんだな
うちは6ヶ月だけど下二本上二本は生え完了
あと上下それぞれ2本ずつ顔を出してきてる

話変わるけど赤ちゃんのアウターって着せるべきなのかな
ダウンとかその類のもの
かわいいし着せたいけど、やはり子供用といってもそこそこ値段するから、もし買うなら来年も着れそうな80とかを買いたいけど…そもそも必要なのか?とも

200 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 19:01:31.14 ID:8KEpyl8U.net
>>199
アウターは地域と移動手段によるかと

201 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 19:20:31.00 ID:HcnhD7nG.net
5ヶ月なんだけど寝起きとか抱っこしたりして姿勢が急に変わると目がしばらく揺れたりしてる
新生児の時は揺れたりすると聞いたけど未だに揺れるのはおかしいのかな?

202 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 19:21:12.18 ID:psGh7QPU.net
●話

6ヶ月
離乳食始めて数日、一口食べるかどうかといったところ
なのに●がころんとなるぐらいかたいのがでた
色も少し明るい気がするんだけど正常なんだろうか

203 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 19:40:22.00 ID:SvDSxYPv.net
>>196
上の子9ヶ月の終わりにようやく1本目が生えてきたよ
1歳頃まではのんびりペースだったけど1歳過ぎてからはにょきにょき生えだして2歳前にはまわりとほぼ同じぐらいになって一番奥の4本以外は全て生えた
ちなみに1歳過ぎでは前歯ぐらいしかなかったけど離乳食のペースは普通に進めてて全く問題なかったよ
歯は早いよりも遅い方がいいから気長に待ってたらいいと思う

204 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 19:48:36.96 ID:SfnuhDQR.net
>>198>>203
支援センターの同じくらいの子やちょっと若い月齢の子もみんな下二本くらい生えてるから、大丈夫なのか?とやや心配だったけど、正常の範囲内なら歯磨きとかπ噛まれるとかない分楽だと思っておいていいかなw
離乳食、パン系のものをあんまり好まないのは歯がないからか?とか歯ごたえ少し硬いと無理なのか?とか思ってたけど普通に進めていいのね
たしかに歯茎で噛まれるだけでも結構痛いし噛めないことはないか
ありがとう、気長に構えておく

205 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 20:38:25.77 ID:98MNTl0e.net
離乳食2回食に増やしたら一気に⚫がシャバシャバからペースト状に変わった
臭いもくさかったけど久しぶりに半日ミルクにしたら離乳食前のいい匂いに変わった
母乳がいけないのだろうか
暴飲暴食してるしなー

206 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 20:49:17.58 ID:BMwoPvtV.net
>>200
地域は関東
移動は土日は車、平日は徒歩と公共交通機関
ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートどれにしてもアウターあると邪魔かなぁとか
ベビーカーも一応ユニクロのケープみたいなやつあるし…

207 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 21:00:26.60 ID:j5jRy9kc.net
足の力が強くてドカドカ蹴られる
家中動き回って目も離せなくなってきたしジャンパルー導入した方がいいのかな

208 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 21:36:54.37 ID:i9ftIdVS.net
>>193
おなじく東北
朝方「きゅ〜〜…」と唸る、可愛い…
じゃなくて寒いのかなーと思って下着を冬物にした
スリーパーは着せてないけど羽毛布団+毛布です
もう少ししたらベットパッドを冬物にする予定

209 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:11:26.00 ID:AEpkS2qq.net
よく見たら子の唇がカサカサだったわ。リップクリーム買ってあげよ

210 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:16:11.00 ID:sb5OBPmS.net
お腹がすいたけど子が寝てから座ってふ〜っと一息ついたらもう動きたくない
子が起きてる時も楽しいっちゃ楽しいんだけど、休憩がないのがつらい

211 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:28:11.73 ID:LVjMTX1t.net
10ヶ月。上下2本ずつ生えてる。
授乳が痛くてたまらない。
3回食で授乳回数はすくないけど、痛くて耐えられない。
噛まれても無視、低い声で注意、鼻を摘まむとか色々やったけど効果なし。
どうしたらいいんだろ。
上の子は10ヶ月くらいから「もういりません」って感じで卒乳モードで噛まれる事はほとんど無かったから、かなり辛い

212 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:31:25.08 ID:W/pKhWud.net
>>209
ベビーワセリンかプロペトでいいんじゃないかな?

213 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:39:45.94 ID:SvDSxYPv.net
>>211
フォロミに切り替えたりして断乳しちゃうとかどうかな

214 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 22:47:53.84 ID:06wefduW.net
もうすぐ三回食の時期。。
恐ろしい
ただでさえバタつく夜の時間に

215 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 23:01:26.81 ID:LVjMTX1t.net
>>213
眠いときは「乳よこせー!」でギャーとなるのでついついあげてしまう。
断乳がんばるしかないかなあ。

216 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 23:22:34.18 ID:sb5OBPmS.net
いまさら防寒の話ごめん
生協のすくすく応援団ってカタログにダッカーつきの裏起毛パーカーが載ってたから買うことにした
ベビーカーでグズってポータブル抱っこ紐に切り替えることが多いから重宝しそう

217 :193:2018/11/04(日) 23:29:11.35 ID:aJ3ZP52k.net
>>194 夜は暖かいけど、朝方起きる頃にはキンキンに冷えてる!
汗の感じも注意してみてみるよ

>>208 急に朝方寒くなって調節難しい
きゅ〜はかわいい…うちの子はおっさんみたいな声だしてる
まだ出してない裏起毛のパジャマがあったので今日着せてみた
冬物のベッドパットも導入しようと思う

二人ともありがとう

218 :名無しの心子知らず:2018/11/04(日) 23:38:57.87 ID:52PxoWt+.net
チャイルドシート2つ、電動ハイローチェア、ベビーカーなといろいろかったけど、みんなはダンボールとっておいてる?
いつか売れるのかなぁと思って一応とってるけど邪魔ではあるし売れるんだろうか

219 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 00:32:15.03 ID:eu/6k6kS.net
全部捨てたな

220 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 00:43:20.02 ID:seobswxv.net
>>218
捨てた
今4ヶ月の子でおそらく最後になるだろうから使わない物はどんどん売るなりして処分するつもり
売るのも金額どうこうよりも引き取ってくれるだけでありがたいという感じ
というかベビーカーとか使用頻度の高いものは手放す頃にはかなり使用感出てるから箱があったところで買取可否や金額に差は出ないだろうと思ってる

221 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 01:24:59.64 ID:8AYAIYz1.net
ベビーカーだけでなく、抱っこ紐してる時も靴下を引っ張って落としてしまう
もうすでに2回ほど後ろから来た人に靴下落ちましたよって言われた
上の子に気をとられてる間に知らないうちに靴下取ってしまい、下に落としてる
朝方は寒いから履かせてるんだけど、まだタイツだと暑いし困るわ
長い靴下なら脱げないのかね

222 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 05:11:10.62 ID:HTd9fAEp.net
鼻水出てる時ってインフル予防接種避けた方がいいのかな?

223 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 05:33:38.64 ID:rySm9koD.net
>>207
生後3ヶ月のときからニモのやつ持ってるけど重宝してる
5ヶ月になったくらいからジャンプするようになったけど、それまではブランコみたいに乗りながらニコニコとスクワートの音がなるおもちゃ見ててくれてた
鏡は買った当初から外して遊ばせてた感じ
ピョンピョンしなくても乗せるだけで喜んでたし、どうせ買うならとさっさと購入したんだけ どおもちゃは着脱できるやつがいいかも
6ヶ月の今では全部のおもちゃを教えてないのに正しく使ってるし、30分までなら放置しても泣かないから助かってる

224 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 05:47:54.97 ID:xB5+I7qg.net
なにこれw
https://i.imgur.com/lpExQdd.gif

225 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 05:53:34.71 ID:jBZbnCeG.net
>>221
同じこと考えて昨日長めの靴下買ってみた
ポイポイ脱がないといいな

226 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 06:03:26.71 ID:r/Ztbioa.net
上でも出てたけど、寝具どうしようか難しいなぁ。
皆さんどうしてますか?
生後7ヶ月、関東住みで、旦那と私は敷きパッドふわふわの暖かいのにして、子もつい先日暖かいものを購入してつけた。
掛けるものはタオルケットとバスタオルで熱がこもりすぎないように気をつけてはいるけど、夜中寝返りして親の布団に来てると体あったかい気もするし。
ちなみに汗はかいてないです。

227 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:01:33.04 ID:Ut8LeKe1.net
●話

発射10秒〜1分前くらいからヴヴーっヴーーみたいな感じで唸り出すようになって助かるw
オムツ漏れでの洗濯物が無くなって快適
唸りだしたら下半身オムツ一丁にして、ペットシートひいた布団に寝かせて、手を握って頑張れ頑張れって言って毎日出産ごっこしてる

まあ出先で唸り始められるとどうしようも無いけど

228 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:46:48.09 ID:jmbU3Ol9.net
>>227
●する前に前兆がある子は、トイレに座らせると出来ちゃったりするって保育士さんが言ってたよ。

うちの5ヶ月男児はしっこするとイライラするからすぐわかる。●すると真顔になる。それも可愛い。

229 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 08:59:36.03 ID:R2g+/eau.net
>>222
医者次第
熱がないならOKのところもあるし、電話で聞いてみないとわからないよ

230 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 09:36:12.19 ID:QH3u5D6V.net
6ヶ月
さっき初めて10倍がゆを食べさせてみた
なにこれまっずーみたいな顔をしながら完食
離乳食面倒と思ってたけど食べきってくれると嬉しくてやる気が出るね
明日からも食べてくれるといいな

231 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 09:44:50.96 ID:bX7MAd5L.net
うちも明日から離乳食始めてみる
どんな反応するか楽しみでわくわくする〜

232 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 09:50:47.74 ID:p0hdQQAw.net
みかん出盛りだし食べさせたらすっぱー!な顔しつつもぐもぐしてて可愛かった

233 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 09:54:23.39 ID:1pVOMnJf.net
>>228
横だけどそうなんだ〜うちの子前兆あるけど前兆から出るまで早すぎて間に合わないわw
って前兆とは言わないか

234 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:17:54.68 ID:7wWX8unS.net
5ヶ月。離乳食始めたけどめっちゃ怒る。
家族が食事してるの見たらいつもおおう!と叫んで腕ブンブン振り回してよだれ出しまくるからやる気満々っぽかったのに
10倍がゆ口に入れたら唸りながら吹き出してほっぺから胸元までよだれでびっちゃびっちゃにする。
これは暫く待った方がいいんだろうか。
サツマイモレンチンしたやつとか欲しがるから試しに持たせたら必死でしゃぶりついてるけど

235 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:21:34.66 ID:V2+AYZrK.net
ベビーカーでお散歩中に突然黒人男性に声をかけられた
思わず身構えたけど同じ産婦人科で同時期に出産した黒人女性の旦那さんだった
妊婦健診、入院時、4ヶ月健診と何度も会ってるはずなのに黒人さんの顔を見分けることができない
あっちには悪気はないのが分かってるからごめんなさいな感じ

236 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:32:21.32 ID:5iQaQiYu.net
なんか昨日から機嫌よく宇宙語話し出した、けど機嫌悪いときゅうきゅう唸りを上げるように
不機嫌の理由がわからないし、嫌な夢見てしまったし、寝不足続きでしんどい
三回食も時間配分がうまくいかなくてしんどい
宇宙語で話しかけてくるのはめっちゃ可愛い、声が可愛い

237 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:42:02.24 ID:pB+OdwW3.net
>>236
うちも凄い喋る
可愛いよね〜
私はそうだねーえー?そうなの〜マジか〜って答えて会話風にしてる
あと1ヶ月でここ卒業だけど、もう成長止まって欲しいくらい寂しいわ
でも成長してるの感じた時はみんなに電話したいくらい嬉しい

238 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 10:47:48.38 ID:FoGNMC/L.net
宇宙語で話しかけてくるのもかわいいんだけど
最近は自転車の前側についてるベビーシートに座ってお母さんとお話ししてる子を見るのがすごく幸せ
私もはやくそういうことしたい!

239 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:13:38.69 ID:AvMms0LC.net
3ヶ月くらいからまとまって寝てくれてて助かってる子なんだが、早朝と風呂上がり(寝る前)の授乳が無くならないもうすぐ1歳
三食の授乳は割とあっさり無くなって、保育園でもモリモリ食べてるらしいんだけど
このまま執着してしまったら…と思って授乳が辛い
でも、一人っ子確定だしあげれるうちはあげたいという欲もあり
来週復職だから早朝の授乳だけでも止めれたらいいんだが、八時、九時に寝て七時までぐっすり寝てくれんかな

240 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:15:21.25 ID:AmhZcS2m.net
>>234
うちも家族の食事見ながらよだれだらだらで兆候があったから5ヶ月から始めたけど最初の1週間は全く食べなかったよ〜
怒る泣くわめくって感じで
でも1週間経って、今日もダメかなと思ってあげたら普通に食べた
急でびびった
慣れたのかなって思ってる

241 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 11:17:10.29 ID:Ut8LeKe1.net
>>228
そうなのか〜
まだ5ヶ月児だし最初の子なので、トイトレのこと考えるだけでビビってたけど、ちょっと前向きになれそう。ありがとう。

242 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 12:55:33.27 ID:bX7MAd5L.net
子と二人で自分の洋服買いに行く時って試着はどうしたらいいんだろ?
抱っこ紐だとトップスは試着できないしベビーカーだと試着室の外で待たせなきゃいけない
試着室の中に連れていっても直に寝かせるのは汚いし…

243 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 13:27:13.18 ID:FoGNMC/L.net
私は試着室の外にベビーカーおいて試着しちゃった
ドアに密着させて大急ぎで気が気じゃなかった
後日主人に見てもらってゆっくり試着したわ

244 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 13:32:25.67 ID:QcO1Ejb+.net
試着室の中がラグを敷いてあるようなところだとラグをどかしてくれて、ベビーカーのまま入れたよ!
ユニクロだと大きい試着室に通してくれる。
それ以外だと、ベビーカーの頭だけ突っ込んでカーテンで覆うとかかな。
ベビーカー連れが多いアウトレットモールとかは店員さんも結構慣れてる。

245 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 13:36:18.61 ID:sNIngceH.net
>>242
試着できない!から旦那と行った時に試着してる。

246 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 13:38:08.73 ID:seobswxv.net
>>242
寝返りまだの時期に手持ちの外出用ブランケットを敷いて試着室内に寝かせた事ある
仲のいい担当さんがいるような店は試着室の外にベビーカー置いてずっと見てくれたりする
でも基本的に試着が必要な物は買わないし、試着せずに買って微妙でも後悔しない価格のものしか買わなくなった

247 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 14:54:09.49 ID:34/4sywy.net
寒くなったからスリーパー選びたいと思ってるんだけど、よく聞くガーゼの6重とかがよく分からなくなってきた
普段使ってるガーゼハンカチは薄い生地が二枚重ねて織られてるから、ガーゼハンカチは二重ガーゼってことなのかな?
それともガーゼというものはこの二重が基本で、二重ガーゼ=薄い生地4枚なのかな
だとしたら厚みを2倍勘違いしてることになる…よければ教えてください

248 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:09:26.70 ID:/sry2fj0.net
子の背中にうっすら汗疹が出来てカサカサしてた
背中に手を差し込んだときは汗ばんでなかったから気付かなかった

249 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:17:38.22 ID:N1EbB91B.net
>>247
ガーゼでゲシュタルト崩壊w
考えたことなかったけど、ガーゼのハンカチがいわゆる二重ガーゼになるのかな?

自身の健康診断受けたかったけど、子連れだと断られてしまったよー
両親も遠方だし近くに預けられる場所ないんだよなあ

250 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 15:37:50.74 ID:fjxWj+qv.net
産後、洋服何を買うか悩むところから始まってしまう
母乳だからワンピースはダメだし抱っこ紐移動多いから毛足の長いセーターはダメだし
ヒールはもちろん履けないし結構悩んでしまってまだ冬の服買えてない

251 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 16:15:01.89 ID:4ObT3XWe.net
>>250
クロスオープンのワンピースとか着てるよ
夏場はポンチョ風トップスが活躍したから冬もポンチョを買い足す予定

252 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 16:18:24.68 ID:mkhosaOg.net
>>247
ベビー用品手作りするからガーゼの生地よく買うんだけど、薄いガーゼが2枚重なってるなら2重ガーゼ(ダブルガーゼとも言う)
6重ガーゼだと2重ガーゼが3枚重なってるような感じじゃないかな

違ったら本当にごめん、そしてゲシュタルト崩壊すごい

253 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 16:28:16.17 ID:5iQaQiYu.net
パーカーとスニーカー、スニーカーの紐は結ばなくても履けるやつに取り替え、がなんだかんだで楽な感じ
ズボンに大きなポケットがついてるやつがスマホやティッシュハンカチちょっとしたオモチャ全部突っ込めるからやはり楽だ
ショルダー長財布に変えたけど子が足でわざと蹴ったりして遊ぶので微妙w
産前よく着てたヒートテックのタートルネックシャツやニットは授乳のとき面倒そうだしπと体が膨らんだから着られそうにないのが悲しい

254 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 17:54:21.02 ID:Od7NewX2.net
4ヶ月半ば
なんとなくゆとりが出来てきたのか自分の肌や体型がかなりひどくて凹んでる
ちょっと前までは心にゆとりなくて自分の見た目なんてどうでもよく乳のためにカロリーとって寝れればいいやしか思ってなかったんだけど、我に返った感じ
太って着れる服はマタニティのしかないし肌はカサカサでシミ増えてるし髪は超絶抜けるし
キラキラしてるママ達は色々どうやってるんだろ

はぁー子の肌はツヤツヤでベビー服は頂き物もあり羨ましいわ

255 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:14:42.24 ID:0zPDuymr.net
>>254
髪の抜けは本当にやばいよね
これいつになったらおさまるの…

256 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:23:06.40 ID:MLNUftG1.net
私、排水溝でマリモ育ててる気がしてきた

257 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:30:13.75 ID:tRbYYzMO.net
生後7か月
抜け毛終わったけど生えてきた髪がツンツンだししかも白髪多い
前髪は海苔みたくおでこにくっついてる

258 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:37:45.31 ID:qdmZDBtR.net
私も抜け毛で部分カツラ作れそう
白髪が凄くて染めたいんだけど、頭皮が痒くて怖くて染められない
高齢なんだけど、孫でもありえる年だから孫にみられないか心配だわ

259 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:38:10.52 ID:yaxAaICy.net
>>253
結ばなくても履けるスニーカーってどんなの?
抱っこ紐で出掛けてる最中、スニーカーの紐がほどけて難儀したんだ
参考までに教えてもらえるとありがたい

260 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:46:59.52 ID:X+n3YKom.net
>>259
253ではないがスリッポンとか?
私は出産前ハイカットスニーカーとかよく履いてたんだけど今はスリッポンしか履けなくなったw

261 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:48:36.80 ID:seobswxv.net
>>259
横だけどゴムになってるやつやシリコンのやつ等色々あるよ
結ばない靴紐とかで検索してみて
私は百均の見た目は普通の靴紐だけどゴムのやつ使ってる

262 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 19:54:16.43 ID:/sry2fj0.net
支援センターとかの柔らかいクッション性の階段は無言か笑顔であがるのに
家の普通の階段は「あ!んな!にゃ!な!んぱ!なな!」って一段あがるごと、休憩するごとに一言叫んでる

263 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:13:25.94 ID:/kCe8RRw.net
もうね、風呂場で●流すのだって慣れっこですよ

264 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:17:30.40 ID:NwFsnBtu.net
なんか昨日今日かなりウンコ出てる
これまでは1日1回、多くても2回だったのに6回7回はしてるわ
下痢かな?と思ったけど普通に固形?ペースト状のもしてるし普通に元気だしよくわからん
というか普段から液体に近い?うんこするからよくわからない

265 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:27:14.11 ID:3daRTXcE.net
産む前は⚫の世話とか無理!って思ってたのに子の⚫の世話だとなんでこんなに楽しいんだろう
⚫したかな?と思ってお尻に顔をくっつけてオエエエってなってもそれさえも楽しい

266 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:42:08.54 ID:0zPDuymr.net
お風呂で●流す時って排水口つまらない?うちの排水口の目が大きいからか、流れるのは流れるんだけど何日かすると水捌けが悪くなる

267 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:46:12.77 ID:KJ6HDPfn.net
>>258
凄い分かる
私は若白髪で20代前半から白髪が生えてきたんだけど、30代で出産したら一層増えた気がする
しかも伸びるスピードも早くて1ヶ月おきに美容院で染めてるけど、染める直前かなりヤバい
そんな頭で支援センターとか行ったら若いママにバカにされそうで怖くて行けない
ほんとに孫に思われちゃうかも…

268 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 20:57:45.80 ID:tuKjY2Mq.net
>>259
結ばない靴紐に付け替えたよ、100均にもあるとは知らずに靴屋で買ったけど…
重い子を抱いて歩くとなるとそれなりにちゃんとしたスニーカーじゃないとすぐ足が痛くなるし、割ときつく締めても脱ぎ履きしやすいから紐付け替えオススメです

269 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:09:32.81 ID:DclNntFT.net
>>259
スケッチャーズのゴーウォークおすすめ

270 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 21:27:48.90 ID:9Mvumaxj.net
>>266
全部は流さないんじゃないの?
粗方洗面器で取ってトイレに流して無理な分は排水口行きだよ
とりあえず詰まるんならやめた方がいいよ
将来配水管変えなきゃいけなくなるかもよ

271 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 22:19:54.46 ID:ChyH4sTW.net
>>262
かわいいw
うちは4ヶ月で無言だけど私の腕をしっかり掴んでる。声出さないかな

272 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:22:44.98 ID:xYZEFfmq.net
>>254
亀レスだけど
フェイシャル1回やってもらうだけでも違うよ
本格的なエステとかだと通わなきゃいけなくなるからリラクゼーションサロンとか気軽に1回きりでできる所がオススメ
旦那さんとかが数時間預かってくれるならだけど

273 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:23:23.57 ID:eR4QtMma.net
子のほっぺがカサカサしてきたぷるぷるお肌でも乾燥するんだなクリーム少し重点的に塗ろ

274 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:34:13.52 ID:dnM7Axxf.net
早く子どもがご飯食べているとこみたいなぁ〜なんて呑気に思ってたけど、離乳食の本読めば読むほど憂鬱になってきた…

275 :名無しの心子知らず:2018/11/05(月) 23:59:45.90 ID:ELL4dzy8.net
なんで寝かしつけに手こずる日は眠たくて仕方ないのに、スッと寝てくれた日は眠れないんだろう
そして寝かけのときに起きるんだろうな

276 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 00:04:53.91 ID:XmFG7xu1.net
昨日で7ヶ月。最近ティッシュへの興味が凄い。
他のおもちゃには目もくれずティッシュをひたすらガサガサ引っこ抜いて遊んでる

277 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 00:23:40.27 ID:JghzCV0S.net
>>274
私も離乳食開始直前は「こんな細かくて面倒くさそうなことできるのかよ…」って憂鬱だったけど始めてみたら意外と楽しいよ
うちの子がよく食べてくれるからというのもあるだろうけど
お粥は炊飯器で大人のご飯と同時に炊けるし、野菜も何種類かまとめて茹でてor炊飯器で蒸してブレンダーでガーして冷凍ストックつくれば2週間弱は持つよ(本当は1週間での使い切り推奨されてるけど)
あとは小さじ1とか100%厳密にやらなくてもなんとかなる
大体最初はこぼされたりして結局何g食べてるのかわからなくなるし
あまり気負わずBFとかも活用しながら楽しく離乳食進められるといいね

278 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 04:50:42.58 ID:NhSUEGj3.net
眠い時に目を手の甲でかくせいで瞼がほんのり赤く、少しプツプツが出てきてる
手で顔を掴むような仕草もするから怖いわ
でも止める手段がない
ミトンつけたら指しゃぶれなくなるしなぁ

279 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 05:07:33.66 ID:k1MsdH10.net
9ヶ月にして来た、睡眠退行
今まで朝までぐっすりだったのに、2時間事に起きてぐずる
こりゃ大変だ

280 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 07:06:28.56 ID:H3CaT5/k.net
>>278
うちの子、新生児の頃から指を目に入れちゃう子で
仕方なくしばらくミトンつけてたけど、その上からしゃぶってたよ

281 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 09:49:00.75 ID:8xqtddC0.net
>>275
うちもそうだわ…

もうすぐ7ヶ月抜け毛がやっと減ってきた!
洗っても乾かしても梳かしても無限に抜けて顔周りハゲるしハゲてるからか前髪がいくらセットしてもおかしいしで本当ストレスだった…

282 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:02:33.74 ID:XXItNgDH.net
10ヶ月、私の髪の毛が抜けたところから新しい毛が生えてきた
ピンピン飛び出ててみっともない頭になってる

283 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:12:09.79 ID:/NQm8240.net
3回食にしたし、夜間断乳したし、さて寝てくれるか?!と期待してたのに夜中6〜7回起きるのは変わらず
いつになったら朝まで寝てくれるんだろう
絶望でしかない

284 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:26:40.92 ID:frVdyHou.net
夜中6-7回ってことは起きてあやしたらすぐ寝る感じ?
ほっといたら泣き続けるの?

285 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:33:32.98 ID:YJIdgy38.net
寝ない子は本当に寝ないって言うよね

286 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 10:53:29.11 ID:ewsRpzEJ.net
子が風邪引いた症状は鼻水だけだけど
鼻水吸ってたらこっちも風邪うつったみたいで喉イガイガする。

287 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 11:03:44.28 ID:eOTpBWQn.net
4ヶ月半過ぎ
まだ寝返りマスターしてないのに寝返り返りをマスターしていた…
どういうこと…

288 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 11:49:50.61 ID:vcmnFNP0.net
>>287
うちも寝返りより先に寝返りがえりしてたよ
そのうち合わせ技でどこまでもゴロンゴロン転がっていくようになる

289 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:11:15.72 ID:OK4dRhUN.net
>>287
前に読んだ専門書?みたいなので
ほとんどの赤ちゃんが寝返りより前に一度は寝返り返りをするみたいなこと書いてあった
うちも2ヶ月の頃に寝返り返りしてたよ
その後体が重いのか寝返り返りできなくなって、寝返り覚えて寝返り返りを再度覚えた

290 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:13:00.84 ID:/NQm8240.net
>>284
そう、抱っこしたら5分くらいで寝る
ほっといたら泣き続ける
毎日大変…

291 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:16:55.35 ID:JwmTTTeU.net
明日四ヶ月健診なんだけど頭の形のこと言われるんだろうなと思うと憂鬱
斜頭なんだけど一ヶ月健診の時も言われてて四ヶ月になったら一ヶ月の時より酷くなってる
首の力弱いうちに向き癖直してあげるべきだったなぁ…ごめんよ息子

292 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:27:39.75 ID:g7AQLc4g.net
>>284
あやしても泣くよ
だからおっぱい飲ませて寝かせてる

293 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:34:37.04 ID:w3BDosNL.net
夜通し寝る子が羨ましい現状
今は添い乳で寝かせてるけどそのうち夜間断乳しなきゃいけないのかと思うと
面倒を後回しにしてる気がして悩む…育児における睡眠て本当に全てのやる気を奪う

294 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 12:44:20.47 ID:dA1GoDr8.net
>>277
ありがとう
料理があまり好きじゃないから作るとこから億劫に感じてたけど子どものためと思えばできるかも
まぁできなければBFに頼れば良いんだしと気軽に考えて離乳食楽しめたらいいな

295 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:18:56.62 ID:Kj5p6UFD.net
8ヶ月
天気のせいか、朝から機嫌が悪い
何して過ごそう

296 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:41:50.32 ID:Xa8HFw82.net
4ヶ月
今日はずっと抱っこちゃんだなー泣きまくり

297 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:52:45.56 ID:TTqVTYdy.net
深夜1時の●だとその後寝てくれるけど、明け方4時頃の●だと寝てくれないんだよな
覚醒スイッチONになっちゃうんだろうか
就寝は19時〜19時半で最近はミルクとオムツ替えで1回起きてるかんじ
生理現象だから仕方ないけど日中してくれたらいいな

298 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:54:48.29 ID:YJIdgy38.net
6ヶ月
歯磨きし終わって振り向いたらズリバイして洗面所まで来てるのはよくあったけど、今日は振り向いたらめっちゃいい笑顔でおすわりしてた

299 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 13:59:54.36 ID:T56lKBBV.net
なんか定期的に自分が子に嫌われている、つまらないと思われているのでは?と悩んでしまうな。人見知りしないし、他の人といる時の方が楽しそうに見えてしまう。

300 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:20:33.18 ID:CXwCQbzY.net
もうじき11ヶ月
離乳食の時間がとても気が重い
ビョルンのハイチェアを導入してから姿勢が矯正されて食べさせるのはだいぶラクになったものの 何かを手でいじってないと口を開けてくれない
仕方なく スプーンとか離乳食用の製氷皿とか適当なものを渡してるんだけど ちょっといじったらすぐ投げて落とす
拾わずにいるとまた口を開けなくなる
スプーンを口に運ぶ回数よりも 落としたものを拾う回数の方が絶対多いはず…
しかも手渡したものもすぐ飽きるから 別のものを渡すと それもまた落とすから 最終的に洗い物の量が無駄に増えるのもストレス

さっき離乳食中に●をしたので オムツ替えたんだけど まだお尻拭いてる途中に体ひねって脱走しようとした
離乳食食べさせてるときのストレスもあり ついイラっとして 無理やり体を押さえつけてしまいギャン泣きされてしまった
何やってるんだろ自分…
押さえつけられる手に苛立ちがこもっていて 子も怖かっただろうな

301 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:26:26.62 ID:CXwCQbzY.net
連投ですみません
どうでもいいものは持ちたがるのに なぜな手づかみメニューには触ろうとしないのもまたモヤモヤする

もう自分は球拾いなんだと思って割り切るしかないのかな

302 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:33:16.13 ID:Pv/aEGkC.net
>>300
百均で色んなプラスプーンとか買ったりテイクアウトのスプーンストックしておいて大量に準備→掴んで落とす→新しいの渡す→食後まとめて処理とかどうかな?
余裕がある時は洗って再利用、ない時は捨てる
うちは上の子のおむつ替えの時仰向けにして両脇を足で押さえつけてた
ギャン泣きされようがそのままサクッと替えてしまう
うちなんかだいたい無理やりになってたけど替えなきゃいけないから仕方なくない?
あまり気にしない方がいいよー

4ヶ月、今日は全然昼寝しない
諦めて横に放置してるけど寝てほしいわ

303 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 14:59:32.89 ID:/mbi8VOG.net
>>300
ダイソーのおしゃぶりホルダーはどうかな
クリップについたリボンにおしゃぶりをぶら下げるものなんだけど、なにかお子さんの好きそうなものをぶら下げて
クリップを椅子とかお子さんの服とかにつけとけば落下しないからまた持たせられるよ
赤ちゃん用の練習スプーンで持ち手が輪っか?みたいになってるやつならぶら下げられるんじゃないかな

304 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:01:10.53 ID:/mbi8VOG.net
>>300
連投ごめん
あとうちも飽きてくると口を開けなくなるからお気に入りのぬいぐるみに応援してもらいながら食べさせてる
片手にスプーン、片手にぬいぐるみ

305 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:09:37.72 ID:yuT6cBF/.net
一度出来たことは何度もチャレンジして短時間でマスターしてるのがすごい少し見習おう

306 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:26:58.14 ID:Awv/D9rW.net
>>300
スプーンの持ち手をひもでくくってハイチェアに結んでおくのも試してみては
床に落ちてお母さんが拾うのを楽しんでるようだったらダメだけどね

307 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:43:25.13 ID:LL/QfgFT.net
5ヶ月なりたて
スパウトの練習をしてるんだけどほぼ毎回咳き込んでるのは仕方ないですか?
自分で持とうとして嫌がってはないんだけどえずくくらい咳き込むのが可哀想で

308 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 15:59:06.27 ID:FJ/7Qf01.net
プーさんのメリーをジムにしてるんだけど、5ヶ月息子は支柱やプーたちを蹴りまくって遊んでいる
パッケージのイメージとだいぶ違うんだけど、たくさん動くからかだいたい●するw
●するところだと思っているのだろうか

309 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:06:06.83 ID:ntl0NMt6.net
お散歩に 行こうとすると 寝てしまう

310 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:19:40.82 ID:XHhBvWuI.net
夜間断乳っていつからはじめればよいのだろう?
8か月、そろそろはじめるべきか…

仕事復帰して授乳量減ってきたからか、自分の体重増えてきた、そろそろダイエットも始めないと

311 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:19:54.95 ID:frVdyHou.net
>>290>>292
ちょっと起きただけなら抱っこすることによって覚醒しちゃうからほっといた方がいいって聞いたことがあったけど、そうじゃなさそうだね

312 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 16:45:40.75 ID:wFLy552e.net
>>299
お母さんといる時はリラックスできて、他の人がいると物珍しくてテンション上がるんじゃない?
他人に会うと楽しそうにする事よくあるよ

313 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:02:30.84 ID:vVF2lIPj.net
昨夜10時に起きてからまったく寝付かず、ようやく2時に寝たと思ったらまた4時に目を覚まして再び寝かしつけたのが5時過ぎ
7時にまた目を覚ましてから今日まったく寝てない
眠そうな素振りは何度も見せててそのたびに寝かしつけようとするけど抵抗してくる
思い当たるのは昨日夫が休みで風呂に入れてくれたのはいいけど、夕方5時前に入れて(いつもは7時くらい)、のぼせたんじゃというくらい子の全身がポカポカしてた
今日が暖かいせいかもしれないけど、子の頭が汗でびっしょりになるのが気になる
寝不足とイライラで子に優しく笑えない自分が嫌だ

314 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:20:23.90 ID:g7AQLc4g.net
>>310
3回食が始まってからって聞いたよ
8ヶ月ならまだ早いんじゃないかな?

315 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:26:58.35 ID:XHhBvWuI.net
>>314
まだいっか。ありがとう

316 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:30:20.57 ID:/mZlIlSz.net
>>313
熱が出てるとかはないですか?
うちの子もお風呂上がり珍しく熱くなってて夜も寝付きが悪くて一晩中ほぼ起きていてもしやと思い体温測ると熱があったので…

317 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 17:41:39.26 ID:U/s5pOXp.net
バネ指が治らない。整形外科行った方がいいのはわかってるけど行く時間がない。

318 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:31:39.06 ID:IT62VHCd.net
>>317
私もばね指になったけど、ちょうど通ってた接骨院で診てもらったよ
っていってもマッサージ程度の治療だったからその治療のおかげかはわからないけど7ヶ月で軽く痛むくらいまで回復したよ
整形外科に行けるなら行ったほうがいいと思う

319 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 18:46:35.24 ID:NhSUEGj3.net
>>280
ミトンの上からでもしゃぶるんだ!
指しゃぶりへの執念はすごいなぁ
指が目に入らないかも心配だけど、手の甲でごしごし、うつ伏せ状態から顔をカーペットにごしごしで止められない
いつかやらなくなる日が来るのだろうか…

320 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:14:44.91 ID:8G3PDu+t.net
イヤホンっておもちゃとして与えちゃだめ?
9ヶ月です
壊れたヤツをおもちゃとしてあげてる
もちろん拭いてる、子はめっちゃ気に入って舐めてる
実父が「危ない、飲み込むし首が締まる」とか言うんだけど
他にも、色々と危ない止めろ言われて正直うざい

321 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:16:27.44 ID:f24RG+Qt.net
危ないと思う

322 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:18:59.16 ID:0WbH4xmd.net
>>320
だめ
イヤホンってことは飲み込める大きさだよね?
窒息するし危ないよ
直径3センチ未満のものは本当に危ないよ

お父さんも孫が心配だから色々言ってくれるんだと思うよ

323 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:32:39.06 ID:i2UQASwm.net
>>320
危ない
下手したらちぎれて飲み込むし、コードが首に絡まったりするよ

324 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:33:43.99 ID:8G3PDu+t.net
そっか自分が甘かったんだね
与えないようにします
ありがとう

325 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:42:00.03 ID:Fq0Hn6eo.net
イヤホンとかスマホの充電コードとか、スマホそのものや財布とか、赤ちゃんにとってはすごく魅力的に見えるんだろうなぁ
そういうものを模したオモチャはいっぱいあるけど、オモチャで騙されてくれるのは一瞬だし、つい根負けして遊ばせてしまいたくなる気持ちわかる
子本人も獲得物だからかより執着するし、取り上げたときの泣き怒りなかなかすごい
最近取り上げようとすると手や体を逸らしたり力入れて引っ張ったりする
大変だよね、頑張って取られないようにしてるけど

326 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:44:43.54 ID:mEP7ryib.net
コードでの窒息は本当に起きてることだからお父さんが正しいよ

327 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:55:50.20 ID:znkWLQqe.net
スマホの充電コードやパソコンの電源コード子供好きすぎて困るわ
上から段ボールかけたり柵で囲っても段ボールを取ったり柵の隙間から触ったりなめたりしてしまう

328 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:56:30.49 ID:frVdyHou.net
充電コードとかスマホとか大好きだよね
おもちゃが他にあっても、一目散に向かっていくもん

329 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:59:12.42 ID:bXyiNezU.net
スマホ夜間に起きた時に舐められて充電口が壊れた
さすがにすぐ気づけなかった
子供に怪我がなかったのは幸いだけど数万円…

330 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 19:59:15.43 ID:Asz5J07I.net
10ヵ月
お風呂で子の髪の毛洗うときってどうやってます?
テキトー育児なのでいつも浴槽の中で泡を落としてたけど、ずっとそれをやるのもなー…と
シャワーがいいんだろうけど顔に水がかかると嫌がってしまう

331 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:07:37.80 ID:avU4/6Gs.net
ハイハイレースで誘導するには、下手なおもちゃより充電ケーブルの方が有効

332 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:13:14.69 ID:0ZfpwLtC.net
電源に繋っぱなしの充電コードの端子を舐めようとするからタップからいちいち外す手間が最近ほんとめんどくなってきた
ショートして感電死したらと思うとgkbr

333 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:20:10.25 ID:6D6vTW3k.net
どうなったのかは分からないけど朝起きた時に子の首に床に置きっぱなしにしていたイヤホンがぐるぐる巻いていたことあったのでコード等ひも状のものは気をつけたほうがいいと思う

334 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:21:14.69 ID:kbFIXjL1.net
>>332
家庭用のコンセントの電流で感電死はちょっと考えにくいけどなあ・・・

335 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:39:19.83 ID:y8biw7FI.net
みんな充電ケーブルとかいろんなコンセントタップとかどうしてるの?
最近うちもプレステのコントローラーとか充電ケーブルとか手を出すようになった

336 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:41:33.09 ID:SZgE7KHV.net
>>330
私はシャワーで流しちゃう
顔にかからないように少しずつ流して、最後にパッと上から流しちゃう
一瞬、嫌そうな顔するけど泣かないしすぐガーゼで拭いてあげればいいかなって

337 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:51:05.02 ID:Asz5J07I.net
>>336
シャワーが楽だよね…
ガーゼにお湯浸してちまちま洗い流してるw
念の為、湯船に使ったときに泡を落としてるけど、うまくできなくてw

338 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 20:52:10.50 ID:FrxW/RZP.net
>>330
上の子のスレで出てたけどほんと、低月齢のうちから頭からシャワーかけてたほうがいいよ
始めは泣くけどいずれ慣れる
やらないといつまでも泣く子になるかも
うちはそれでガンガンかけてるけど10ヶ月の今もう数ヶ月前から泣かない

339 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:01:27.55 ID:FrxW/RZP.net
>>338
ちなみにそのスレではシャワーをかける間カウントダウンしてゼロで終わるようにして子に終わりをわからせてあげたりしてる人多かった
いま探してたんだけどどこで話題になってたか思い出せなくて…
私も「ごーよーーんさーんにーーいーーちぜろ!」って感じに頭から流して最後にんーーぱ!っていって顔の水を手で拭ってあげてるよ

340 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:02:12.10 ID:nrSSXk6S.net
>>335
高いところに移動できるものは全て移動した
Switchのドッグだけはテレビの近くに置かないといけないので困ってる
(本体とジョイコンも当然触りまくるので充電夜しかできない)

341 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:02:53.29 ID:YJIdgy38.net
>>338
本当それ。早めに顔に水がかかっても大丈夫なことを学んだ方が楽
上の子3歳半になるまで頭からシャワーするとギャン泣きでシャンプーも座ってやると暴れるから、膝に乗せて美容室スタイルでシャンプーから泡流しから何から何までしてた
15キロ超えてたし座高がそれなりにあったから、片手で頭支えながら頭ゴシゴシしてもう片方の手でシャワーヘッド持ってた。かなり大変だった
下の子は首すわってからはなぜか床のタイルが気になるらしく、膝の上に仰向けに乗せてもずっと乗り出して下を見てるから頭からシャワーかけやすい
たまに失敗して顔にかかりまくって嫌そうな顔してるけどそんなに泣かない

342 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:03:19.88 ID:nrSSXk6S.net
いつの間にかシャワーかけてるときにちゃんと息止められるようになってた
前はよく口や鼻で吸ってげぽげぽいってたのに
成長を感じる

343 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:14:17.12 ID:pOUwcp8C.net
低月齢のときは大丈夫だったのにシャワー途中からダメになってしまった
小さなプラカップでお湯すくってかけてる
まだつかまり立ちしかしないしこれから浴室は寒くなるしまだしばらくは浴槽内で完結してしまう
バスチェアーも嫌がるから夫なしでお風呂入れるのが難しすぎる

344 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:16:55.53 ID:SZgE7KHV.net
>>337
うん。シャワーが楽だし上で書かれてるみたいにシャワーに慣れさせたほうがいいみたい
眉間のあたりを触ると目をつむるから、その時にパッとかけて流してるよ

345 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:17:07.53 ID:YxZ3OeJp.net
今日から離乳食始めようと思ってレンジで10倍粥作ったらいい具合に普通のご飯が炊けた。しょうがないから明日からでいいやと思って炊飯器で普通のご飯と一緒に湯呑みで作ったら10倍粥とは程遠い普通のお粥ができた。
もう面倒くさいから無理矢理裏ごししてお湯足して10倍粥にしたけど、食べさせる前から躓いててなんか笑える。

346 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:27:21.86 ID:cCrRvAwQ.net
>>345
うちも先日初離乳食作ろうとして失敗した
ふつうに炊いた米に9倍の水というのを見て、茶碗一杯分のご飯でチャレンジして、うまくトロトロにできず大鍋いっぱいの失敗作が出来上がったわ
産後は料理手抜まくってるし野菜の離乳食とか作れる気がしない

347 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:29:41.80 ID:CXwCQbzY.net
>>300 です
レスくださった方々ありがとう
自分真っ向勝負しすぎてたなと思ったよ
教えていただいた作戦 色々試してみる!

そのうち 何もいじらなくても食べてくれるようになるといいな

348 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:38:08.07 ID:avU4/6Gs.net
フツーの鍋に米10グラム水100ccでお粥を作る方が楽だった
じゃがいも・人参・とうもろこし・カボチャ・ホウレン草は野菜フレークとパウダーを使ったから裏ごしはしない
3回食だし、そろそろ取り分けも考えないといけないけど、どうすればいいんだか忘れた
上の子は食べなかったんだよなあ

349 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:40:11.94 ID:lAiwXM66.net
汚話?



子の匂いが好き過ぎて困る
11ヶ月だからとっくに甘い匂いは消えてるのにあちこちすんすん嗅いでしまう
特に最近は定番の頭よりよだれやおしめ外した時の匂いが好きで、よだれの匂いがしないと物足りなさを感じる始末
さすがに●は大人並みなので無理だけど
変態なお母さんでごめんよ

350 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:44:34.04 ID:H3CaT5/k.net
>>319
ミトンがすぐびしょびしょになってそして臭くなってたよww
うちもゴシゴシ未だにやるなー
7ヶ月だけど
元々アトピーっぽい肌質で塗り薬もらってるから赤くなったらそれ塗って凌いでるけどやめてくれるものでもないし対策難しいよね

351 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 21:53:29.37 ID:V70k0ld3.net
流れに乗り遅れたけど、充電ケーブルを舐め舐めして3本ダメにしてくれたからワイヤレスパッドに替えた
夫は充電しながらゲームしたいと言ってケーブルのまましかも出しっぱなしなのでどんどんケーブルがダメになっていく

352 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:02:15.32 ID:rWT1hmRh.net
スマホの充電ケーブル程度では感電すらしないらしいよ
充電ケーブルは死ぬけど子は平気よ

353 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:07:34.23 ID:dx2rAkHR.net
>>334
100Vでも、充分大人でも死ねるwww

354 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:17:59.33 ID:eLYZvs+X.net
健診行くたびに自分のボロボロさに凹むわ
もう子供産んで4ヶ月経つのに髪はボサボサ
ほぼすっぴんで授乳しやすいような服着てる
でも健診に来てるママたち綺麗にしててすごいわ
こんな山姥みたいな母親日本で私だけかもしれない

355 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:20:44.98 ID:kbFIXjL1.net
>>352
いや、感電はするけど、静電気みたいなパチッとするような感じかね

>>353
自殺マニュアルでも読んで実行しないと、なかなか死亡までは行かないでしょ

356 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:24:47.27 ID:H3CaT5/k.net
>>354
私も一緒だ
私なんて7ヶ月たつのに自分の事にまで気が回せてないよ
化粧なんてお宮参りの時にしたきり、美容院も何ヶ月か行ってない
太ったままで産前の服はほとんど着れずマタニティの時のばかり
買い足す服も前より大きいサイズ
少しは自分にも気を回さないとって思うけど全く余力がない

357 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:26:34.88 ID:Oq7818zV.net
目を離したすきに図書館の本を舐めまくってビリビリに破いてしまい、弁償することになった‥。気を付けなきゃなー

358 :836:2018/11/06(火) 22:36:41.51 ID:bvTiknie.net
>>345,346
うちも10倍粥作ったら小さじ10出来るはずだったのに小さじ2しかできなかった意味がわからない
炊いたときのお湯も混ぜれば小さじ10になるかもしれないけどブレンダーなくて裏ごし器のみの場合はどうすりゃいいんだ…

359 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:37:31.13 ID:bvTiknie.net
>>358
名前欄は間違いですすみません

360 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:49:48.28 ID:YxZ3OeJp.net
>>346
>>358
同じような人がいてよかった。
私も炊いた米からやろうか迷って普通に生米からやった方が美味しいって読んで、最初くらい美味しいのあげるかと思ったらダメだった。中途半端に手抜かずに>>348が言うみたいにちゃんとやれば良かった。
あのたくさん余るお湯はなんなんだろうね。あれもちゃんと米が吸うべきなのかな。ちゃんとした10倍粥はもっと柔らかくて裏ごししやすいんだろうか。
最初からこれじゃあ先が思いやられるわ。

361 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:54:46.45 ID:ntzcbx8/.net
11ヶ月
お気に入りの曲がかかるとダンスするんだけど、最近どんどん激しくなってる
一緒に踊ると喜ぶから私も真似して躍ってる
そのうち自作ダンスなんてしなくなっちゃうと思うとさみしいなぁ

362 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:58:16.94 ID:QQcr30Mu.net
普段ロム専だけど明日で卒業だから記念かきこ
早く寝かせて部屋の飾り付けしたかったのに全然寝ないし何ならいつもより散らかってるし
夫はまだ帰ってこないし私も晩御飯食べてないししんどいけど明日はケーキスマッシュとか楽しもう
ホテルでファーストバースデープランとかあるんだね、夫が仕事仕事だから泊まりとかできないけど食事だけでも利用したかったな

363 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 22:58:24.24 ID:tOQknJ7B.net
子の金〇が可愛くて可愛くて可愛くて
毎日お風呂に入れる時にぷりぷりでつるつるの金〇をいろんな角度から見てニマニマしてる
お風呂上がりのだるんとした金〇も大好き

364 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:04:54.14 ID:GDSHNwvO.net
>>339
お風呂スレじゃない?

365 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:07:47.49 ID:SmSPAzIZ.net
>>363
わかる可愛いよね
写真撮っちゃってるけどよくないかなぁ

366 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:16:36.40 ID:h81nnGbM.net
>>309
ご一緒に 寝ようとすると 起きやがる

367 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:16:53.02 ID:XXItNgDH.net
10ヶ月の子が正座したままジャンプ?ていうのかなピョンピョンしててかわいい

368 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:17:03.52 ID:wqrTPqGv.net
子供の手づかみ食べ見てるとアメリカのポリ袋に入ったシーフード料理を思い出す
赤子用のビニール手袋開発されないかしら

369 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:19:24.76 ID:wqrTPqGv.net
>>365
私も尻が好きだから撮ろうとしたら旦那に止められた
男心としては微妙なのかもね

370 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:20:13.49 ID:pOUwcp8C.net
離乳食初期のお粥は和光堂のお湯でとくやつが楽だったな、二回食になってからやっとお粥だけは自作するようになったけど

今日朝寝も昼寝もほとんどしてなくてめっちゃ眠いはずなのに結局今まで寝なかった
むしろ完徹テンションか知らんけどちょっとあやされただけで爆笑してた
親も昼寝してないから疲れたな

371 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:29:18.63 ID:w3BDosNL.net
綺麗にしてるママは子がよく寝る子とか実家に住んでるとか心身に余裕があるのかなと思ってしまう
自分も朝10時の検診に間に合わせるのに精一杯だ…

372 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:33:26.97 ID:T6mZwHAb.net
うちは女の子だけどお尻の形好きすぎて夫と一緒にぷにぷにしてるw
でも大人になった時に本人が嫌がるだろうなっていう写真は撮らないようにしてるよ

373 :名無しの心子知らず:2018/11/06(火) 23:51:47.56 ID:cdZ2/est.net
>>367
うちもやるw
尊師と呼んでる

374 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 00:12:38.73 ID:tH8opXh9.net
>>358
その水分にはお米のでんぷん質も含まれてるから一緒に裏ごしするか、米粒を裏ごした後に混ぜればいいんだよ!
それでできたほんのりお米味のトロトロが一番最初に食べさせる「10倍粥の裏ごし」なるものじゃないのかな。

私はそう理解してつくっていたけど。

375 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 00:43:35.77 ID:var4yJXR.net
お米くらいだったら泡立て器でガシュガシュ重湯部分と一緒に混ぜればいい感じになるよ〜

私も最初の離乳食失敗したわ
私が赤ちゃんのころのビデオ見たら親も失敗してて同じようにこんなはずではない〜ってグダグダ言いながら食べさせてたからそういう人多いと思うw

376 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 00:51:44.93 ID:+55JYXSG.net
>>354
ここにもいますよ
私の場合元々そんなお洒落に興味なかったから、子供生まれて更に女子力格差が酷くなった感じ
誰も自分なんか見てないし…と開き直り過ぎててヤバい気もする
マスクするのが自然な季節になってきてありがたい

377 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 01:05:49.00 ID:yMZAvM82.net
こどもちゃれんじとベビースイム(週2回、8000円)どっちやらせるか迷ってる
両方やらせたいけど月1万の出費は0歳児の月謝としては高いよなあ

378 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 01:14:09.08 ID:6MmdyeWr.net
化粧は子どもの様子見ながら最低限できるけど毛の処理ができない
脱毛しとけば良かった

379 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 02:16:33.78 ID:pXxN9XHS.net
もう少しで一歳という今になって人見知りがぶり返した
すぐに泣きはしないけど知らない人を警戒し照るのがよくわかる
気前よく披露していたハーイやバイバイはやってくれない
こんなことあるんだね

380 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 04:57:36.68 ID:p+y/MHX0.net
尻もかわいいけど首から背中にかけての柔らかい皮膚が好き
生まれたての頃は背中毛ボーボーだったのが抜けてモチモチの肉がついて今まさに最高の触り心地
縦抱きしたときのたるみを永遠に触っていられる

381 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 04:57:47.67 ID:0+BXjcvc.net
>>377
スイマーバで自宅風呂はいかがですか?
ママ友作り目的ならゴメン

>>378
ホントそれTT

382 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 05:12:40.39 ID:5NuuXas1.net
スイマーバって泳ぎの練習になるの?

383 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 05:41:26.38 ID:c7b6Y8Uz.net
>>360
そのお湯は重湯じゃないかな
できたお粥をすりつぶして重湯で伸ばすのが10倍粥だと思ってた
私は面倒なので米粉使っちゃってるけど

384 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 05:48:49.95 ID:C83UBbUX.net
4ヶ月
夜中に唸ること多くてつらい
今までは泣いたら授乳すぐ寝るパターンだったんだけど
唸る授乳唸って暴れる抱っこ眼が覚めるまた唸るのパターン
もうどうしようもなくなって私だけ隣の部屋に移動したけど10分ぐらい唸り叫びみたいなの続けたら寝た
なんなのこれこれから続くの?全然眠れない

385 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 06:45:45.65 ID:s9G0L2Zh.net
お風呂の質問した人です
レスくれた方、アドバイスくれた方ありがとうございます!
シャワーというかテキトー風呂なので洗面器にお湯ためたのをざばーと流してましたw
水になれさせといた方が後々楽そうですね!そのうちプールに入ることもあるだろうし。

湯船でつかまり立ちしてたんだけど、私の足を踏み台にしていて足を滑らせ、額までお湯に浸からせてしまいました
お湯になれさせる練習ってことで…w

386 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 06:55:17.47 ID:yB6wBU1H.net
>>335
リビングをまるっとサークルで囲った
壁まで50センチ以上あるのでケーブルにも届かない
サークルで囲う前の名残でコンセントにはダイソーのカバー被せてある

387 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 06:58:49.06 ID:yB6wBU1H.net
>>337
シャンプーは膝の上に乗せて美容室スタイルでシャワーで気持ち良さそうに目を閉じる
顔は泡ソープで洗ったあと濡れガーゼで拭き取り。

ここまではいいんだけど、最近首から下を洗おうとするとギャン泣き
ガーゼをジャバジャバに濡らして流すくらいが精一杯
お風呂で●流したときにシャワーで流して、それが嫌だったのかなー
うーん

388 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:09:42.07 ID:zNOsPViU.net
>>383
横だけど米粉いいね!
すり潰す必要ないからこれから離乳食の我が子にピッタリ
ちなみにどうやって熱を加えてますか?
水の分量も教えてもらえると嬉しいです…

389 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:13:37.36 ID:rLoQdTKn.net
>>383
それであってるよ
余るお湯って言葉に戦慄した

390 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:15:49.50 ID:c7b6Y8Uz.net
>>388
米粉大さじ1に水大さじ5を小鍋で煮てるよ
とろっとしたら完成
ベネッセムック本の5.6ヶ月ごろの離乳食って本に書いてあった

391 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:16:15.05 ID:rLoQdTKn.net
わからないならお粥クッカー買うと良いよ
炊けてるお米と水を容器でチンしてあとはそのまま混ぜればすりおろせるようになってる
余る水もきちんと使えるし分量は専用のさじを説明書通りに使うだけだよ

392 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:18:15.26 ID:orbh0mqX.net
>>389
衝撃ワードだったよね
朝から笑ってしまったわ

393 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:38:36.47 ID:QLmGd3pb.net
>>363
私はおむつ替えのときのぎゅっと固くなってしわしわのやつが可愛くて好きw

394 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 08:53:46.46 ID:rLoQdTKn.net
>>392
賛同者が多かったしお粥やお米を炊飯器以外で炊かないとわからないことなのかもね
発言から察するに料理が苦手なのに子供のためにと奮闘してると思うと偉いよ
みんないつだって初めての時はあってわからないもんね
そのうちお粥の難しいお母さんがたがあの頃は酷い失敗したなって同じように笑えると良いわ

395 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:22:19.79 ID:l8VooVrP.net
上の子のとき10倍粥の裏ごししてるつもりだったけど後からちゃんとした写真と比べれば私がつくったやつはかなりツブツブが残っていた
え、こんな液体みたいになるの?初期は全然食べてくれなかったけどもしかしてそのせいだったの?とか思ったけど後の祭り
同じ事をママ友もしていて今となっては笑い話になっている
今回はおとなしく米粉使う

396 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:27:48.50 ID:3+/cfPPL.net
初めてパン粥をあげたら物凄い勢いで食べた
勢いに乗って嫌いなはずのにんじんとポテトもなぜかよく食べたw
離乳食始めて一ヶ月経つけどOKな味とNGな味の基準がよくわからない…

397 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 09:50:00.50 ID:uNo4bQvz.net
>>382
ベビースイミングも泳ぎの練習にはならないよ。

398 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:01:14.72 ID:0+BXjcvc.net
>>382
そこまではわからないけど全身運動にはなるみたいだし本人ひゃっほいで楽しんでるよ。
どんなにぐずぐずでも取りあえずスイマーバ付けとけば1人で興奮して遊んでくれる

399 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:11:26.62 ID:0+BXjcvc.net
上新粉でおかゆ目からうろこだわ。もう米粒ゴリゴリしなくていいのね…。
やってみよ!

同じ発想でうどんがゆとかそうめんがゆとかも小麦粉で作っていいのかしら。
すりつぶすこと考えると手が出なかった。

400 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 10:32:58.07 ID:l3H/V5cq.net
きのうは寝違えり?と思うくらいの肩の痛みと頭痛
今朝だるいと思ったら37.3度
なんだかゾクゾクと悪寒らしき症状あるからこれからまた上がるかも
もう子も10ヶ月過ぎたし夜間断乳はしてもいいのかな
でもどうせ夜泣き始まるならπあったほうがいいのだろうか

401 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:02:48.16 ID:4Mvq/QyD.net
今月で1歳になるけど断乳してない
いつまでπ飲ませていいんだろう
保育園決まったら夜しか飲む時間ないよねと思ってズルズル続けてる

402 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:15:44.70 ID:cvP8lUkc.net
>>401
同じく今月で一歳。
寝る前、夜中1回、早朝1回、おやつの時間1回、の4回あげてる。夜間断乳すらしてない。
この前助産師に、冬の間は母乳続けた方がいいわよ、病気になったときの水分&栄養補給になるから!と言われた。
あげるのも大変だけどやめるのはもっと大変なんだよね。

403 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:23:00.89 ID:4hoA2LFK.net
5ヶ月男児
最近男の子特有の頭の匂いが減ってきた
産まれた時から赤ちゃんなのに男臭くて驚いたけどこの匂いが減るのはちょっと寂しい

404 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 11:53:08.00 ID:gbelQPPr.net
>>403 うちも、顔まわりはミルクの匂いなのに頭はおじさんの4ヶ月
この匂いなくなるの?もう癖になってるからなくなったらさみしい

405 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:00:40.08 ID:IFl9SXwo.net
三回食、私が朝起きれないのと後追いのなか用意するのがしんどくて時間が後ろ倒しになってしまい、全然軌道に乗らない
昼12時前後に食べたら次は夕方4.5時くらい、遅くとも6時までにと思うと朝は8時までには食べさせたいけど眠い
夫に出勤前に用意してもらうのも考えたけど、自分のお弁当や諸々で厳しそう
どう時間をやり繰りしたらいいんだろう、そもそも起きれないのがダメなんだろうけど

406 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:02:01.04 ID:2D8wQiM4.net
>>403
そう言われてみれば、うちもちょっと弱くなったかも@7か月
といっても、赤ちゃんの匂いにはならなくて、弱いだけで普通に頭の匂いだけど

まだ2ヶ月のころとか、赤ちゃんがミルクの匂いなんて嘘っぱちだー!と思ってた

407 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:02:20.52 ID:QLmGd3pb.net
夜の間に用意してしまって朝はチンするだけにしてるわ

408 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:08:16.46 ID:HwuUM76K.net
>>401
うちも今月1歳
海外では2歳以上までの授乳を推奨してたりするし、断乳しなくていいと思ってた
離乳食の合間の水分補給としてあげちゃってる
かかりつけには虫歯の観点から今年の春までに夜間断乳するように言われたけど、徐々に夜起きない日も出てきた

409 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:25:48.55 ID:CcZTpykN.net
>>405
私も起きれない、もう朝は9時にして昼は12時でやってるよ
3時間しか空いてないけど子は食べるし、どっちかがよく食べてどっちかは少なかったりもするけど
そのうちフォロミ始めようかと思ってるし食事はできる範囲でやるしかないかなって
休日はやる事が多くてたまに2回になったりもする…みんな本当にちゃんと毎日3回あげられてるのかな

410 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 12:31:13.54 ID:l3H/V5cq.net
>>401
保育園もう預けてるけどまだあげてる
朝目覚めの一杯で登園して夕方帰宅だから帰ってすぐとお風呂の後夜中二回


冬の間は断乳やめるべきか
もうしばらくは頑張ってみようかな

411 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:15:46.18 ID:YAvE992d.net
もうすぐ10ヶ月
夜頻繁に起きるようになってげっそりしてたら上の歯が生えてきてた
ほぼ同時だった下の歯2本の時も歯ぐずりすごかったけど、これ歯が生えるたびにこうなの?
日中もなんとなくぐずぐずしてるし、寝ぐずりなのか後追いなのか歯ぐずりなのかもうわからなーい

412 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:21:36.95 ID:tnd+3xUD.net
5ヶ月
夜中も欲しいと言って起きだすけどこれがいつかなくなるのかな夜泣きなのかも分からない
夜よく寝る赤ちゃんが羨ましい…夜間ぐっすり寝たい…
旦那は別室で寝てて、一度も起きてきたことないしそれでいいと思ってたけど余裕がなくなるとそれが羨ましくて仕方なくなる

413 :401:2018/11/07(水) 13:32:36.10 ID:4Mvq/QyD.net
みんなまだ飲ませてて安心した
πに吸い付いてる姿も可愛いしまだ先でいいかな
低月齢の頃は四苦八苦しながら授乳してたし今も夜2~3回起きるけど、いざ断乳/卒乳となると寂しくて泣くかもしれない自分がいる

414 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 13:46:34.24 ID:DKsUiTOa.net
昔読んだ雑誌には、4歳まで吸わせてた人がいたな。
乳離れしなくて困ってたけど、ジジババに「小学生になっても吸ってる子なんていないから、好きにさせておやり。」と言われたので、好きにさせた結果だとか。

415 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:19:28.11 ID:pXxN9XHS.net
>>401
同じく11ヶ月
πはやめてミルクのみ
離乳食よく食べるし夜間も欲しがらないのだけど、風呂あがりの一杯を飲んでから寝るというサイクルができちゃってるのでやめられない
哺乳瓶くらいは卒業すべきだよね…

416 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 14:39:41.74 ID:C83UBbUX.net
ちょっと愚痴らせてほしい
本日健診行ってきたんだけど着く時間早すぎて受付1番だった
なのに診察始まると2番になってた
結果1番目になってたママはどうも病院関係者らしく便宜図ってもらったっぽい
そのお子さんが1ヶ月健診とかならまだ許せたんだけど
10ヶ月健診ですこぶる健康そうだった
別に一番じゃなくてもいいんだけどさ…なんかモヤモヤする

417 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:02:10.49 ID:IFl9SXwo.net
>>409
仲間がいたというだけでちょっと安心するw
泣かれながらレンチンする気力がなくてついなぁなぁにしてしまうけど、多少時間の間隔狭まってもあげてみようかなぁ
乳アレがあるからフォロミも難しそうでなかなか悩ましい
せめて後追いが落ち着いたら少しは楽になるんだろうけどねぇ
お互い大変だけど頑張ろう…

418 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:05:34.12 ID:ycDG73RB.net
>>382
ならないんじゃない?
でも運動にはなるし、スイマーバのおかげか、ハイハイも立っちも早かったよ

419 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:08:02.45 ID:ycDG73RB.net
>>403
ミルクの匂いがしたのは新生児期だけだなあ
ほんっっとにいい匂いだった

420 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:14:11.28 ID:zNOsPViU.net
>>390
ありがとう!
裏ごし面倒で始めるのズルズル引き伸ばしそうだったから助かりました
これでしばらくは楽に離乳食作れるw

421 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:16:30.65 ID:6MmdyeWr.net
久々に子どもがまとまった昼寝してくれた
あれもこれも済ませたい!って思ってたけど、子どもの爪切って自分も寝てボーナスタイム終わった

422 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:30:25.13 ID:nIY5Zv4f.net
モンゴルでは小学校高学年ぐらいまで母乳飲ませてるらしいよ
そのせいか母親がとても尊敬されているらしい

423 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:33:50.36 ID:OZkw4qm0.net
指を突っ込みすぎてオエッと吐かれたー
最近、1〜2日に1回はやるわ
ゲロ臭い

424 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:42:58.27 ID:8Z5B/X2K.net
私が38.5℃の熱が出た
子供預けられる人いないし旦那遅いし、一緒に病院連れていくしかない
インフルエンザだったらどうしよう
予防接種予約してたのに
もっと早くやっとけばよかった

425 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:46:33.67 ID:dQHCvbV0.net
>>413
うちも11ヶ月でまだ明け方一回、離乳食後一回ずつの四回だよ
せめて明け方をやめられないかと抱っこでごまかそうとしても無理だった
断乳、卒乳考えると寂しいよね
授乳中のまったりした時間が最高に幸せだし風邪を引きにくくなるかなと思って私は卒乳まで続けるつもりだー

426 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:51:33.83 ID:D2bap9BZ.net
離乳食いつも起きたてはお腹すいてぐずるし授乳後時間置いて泣く前にあげてたんだけど
今日はお腹すいて泣いた時に急いで用意してあげたらめっちゃ食いつきよかった
いつが正解か未だに謎

427 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 15:59:30.98 ID:SzosGdKa.net
昨日の夜10倍粥失敗した者だけど、今日の朝、無事10倍粥食べてもらえた!いや、食べたって言うかスプーン吸ってたかな。
米粉で10倍粥のレス見て目から鱗だった。米粉使えば失敗しないよね。今後を考えてとりあえずお米からお粥作れるようにがんばろ。

428 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:09:22.17 ID:WP6ZABWz.net
新生児期からあまり空腹で泣かない子で、私の感覚で少しずつ授乳間隔あけてきた
今もそれは変わらないから、母乳止めようと思えばすぐに止められる
そして子も腹が満たされれば別に母乳でも離乳食でもかまわない
この場合は卒乳っていうのかな
断乳っていうのかな

429 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:22:28.80 ID:IFl9SXwo.net
支援センターで同じ9カ月ちゃんの子が居たけど、夜は8時から7時までノンストップで寝るし離乳食パクパク食べるし授乳は4回と聞いて羨まし過ぎて辛い
大きさも発達具合もぱっと見ほとんど同じくらいなのになぁ
とにかく寝たい、妊娠してからずっと細切れ睡眠が続いている
寝る子の話を聞くといつも羨ましい
他人を羨む無意味さをわかっているのに羨ましいやら妬ましいやらでしんどい

430 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:22:52.24 ID:fLCJ+ELG.net
支援センターで話すようになった母親と連絡先って交換する?
乳児限定クラスがある支援センターにたまに行ってて、そこで数回話して感じが合う(と私は思っている)ママさんがいるんだけどもうすぐそのクラス卒業になってしまう
これでお別れなのも寂しいけど特別仲良くなったわけでもないのに連絡先聞いて引かれないかとか、そもそも聞いたところで今後連絡しないかな?と迷う

431 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:33:23.21 ID:rLoQdTKn.net
>>427
炊飯器使えて米のカップあるなら限定だけど
1/4カップが50グラムだからそれと500mlの水でお粥モードで炊けば10倍粥になるよ
生米から作るならこれが一番わかりやすいと思う
お米図るカップに1/2と1/4のラインあるやつ買えばほぼ失敗しないからね
余ったやつはフリージングしてる

432 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 17:38:42.52 ID:lbcmrfIA.net
>>429
赤ちゃん育児の何がつらいかって寝不足が一番つらいよね
うちは4ヶ月くらいからだいぶ寝てくれるようになったけど、あれが続いてたらと思うと心底ぞっとする
(マウンティングとかじゃないです。メンタル強いほうだと思ってたけど寝不足の日々は本当に精神やられたので)
寝ない子は本当に大変だと思う、お疲れさまです

433 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:14:44.82 ID:PRx1j1/h.net
>>430
うちはだいたい集まりの後ご飯かお茶に誘ってもらってそこで連絡先交換パターンが多い
でもその場で聞いても大丈夫だと思うよ

434 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:31:52.44 ID:mjdkFG/J.net
>>429
気持ち分かるよ。上の子がすごい細切れで、同じような子を持つ人に出会ったら、ふたりで泣きながら頑張ろうねって励ましあった思い出がある
子どもに睡眠薬を飲ませたいとすら思ったよ
9ヶ月なら、きっとあとひと息だよ!とりあえず寝室の豆電球も消して、夜間断乳頑張って、抱っこじゃなくても眠れるように泣かせつつ寝かせてみるように挑戦するのをおすすめするよ。うちの子は11ヶ月で初めて4時間連続寝てくれた
きっとあとちょっとだよ!

435 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:32:01.19 ID:AKRvfFq4.net
>>429
睡眠不足つらいよね
私も妊娠後期から生後半年の今までまともに夜眠れたことがないわ
夜通し眠れる夫を羨んでる

436 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:47:46.49 ID:X4M9e2zY.net
ちょっと相談なんだけど、旦那の父親が倒れて飛行機の距離の実家へ旦那だけ帰る事に
子供は感染症の問題から私と留守番
4日間、旦那は帰るんだけどワンオペきついと思うのはやはりわがままだよね?
その前の週も4日くらい帰ってて親もに大事には至らず旦那本人は夜に友達とご飯行ってたり

私の親だと子供を旦那に見てもらうなんてことはないし、友達と予定立てるなんて無理
旦那の兄妹は子供いないし仕事の都合でいれるのは全然良いけど子供いると空いた日全部実家行かれるのはきつい
私の予定全部変更してワンオペしたのにってモヤモヤしてしまう
親だから心配してそばにいてあげたいって当たり前のことなのに
いつからこんなに心が狭くなったんだろ

437 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:57:41.86 ID:D2bap9BZ.net
>>436
どのくらいの深刻度によるかわからないけどもう言っちゃ悪いけどいつ死ぬかわからないぐらいなら実家に帰るのを温かく見守ってほしいな
経験から言うと、死に目に会えないのは本当につらいよ
夜友達とご飯って言うのも抱えきれなくて話聞いてもらうって場合もあるんじゃないかな

ただ、そこまで深刻じゃなくて具合悪いだけでの帰省ならそれで友達と遊んだりするくらい余裕で過ごしてるんなら話は別
そんな余裕あるなら早く帰ってきて子供の面倒でも見てといってもいいと思う

438 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 18:59:03.83 ID:krxOoGal.net
>>412
うちも5ヶ月だけど、夜中でも3時間あくとπあげないと寝ないわ
2時間とかで起きちゃった時はトントンでだいたい寝るんだけどね
そして夫も寝室一緒だけど、隣で掃除機かけててもインターホン鳴っても起きないタイプだから子が泣いてても絶対に起きないw

439 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 19:08:20.11 ID:X4M9e2zY.net
>>437
最初は寝たきりかも?ってくらい悪かったんだけどすぐ回復して一時退院も余裕で死に目とか関係ないくらい元気になったんだよね
心の中の半分はしょうがない、ここで親孝行してくれたらって気持ちと、子供いるんだし1日くらいはって気持ちが混ざってる
疲れて余裕なかったかも。反省

440 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 19:31:16.29 ID:Cc8YPNDr.net
>>439
わかるよ
退院間もない頃、義祖母が急逝して夫は泊まりがけで葬儀に参列したんだけど、こっちはマタニティブルーで辛くて仕方ないのに呑気に「姪っ子可愛い〜」って写メ付きでLINEしてきたのには心底腹が立ったし、よその子が可愛いとかふざけんなって思って泣いた

441 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 19:45:12.41 ID:RRoLNFol.net
>>439
私ならその気持ちをまんま本人に伝えるな
親孝行してほしい気持ちもあるしでもワンオペきついと思ってる自分もいるって
それでキレるような夫ならもうATMってことでお金は入ってくるシングルマザーと思って頑張る
普通の夫なら多少は考えてくれるんじゃない?
ちなみにうちは夫ワーカホリックでほぼずっとワンオペ
貴重な赤ちゃん時代を全然見ないなんてバカめと思ってるし私は大変だけど毎日成長を見られて嬉しいと思う(ようにしてる)

442 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:26:30.85 ID:ng6tqFAw.net
5ヶ月
今日子育て支援センターで身体測定をやったけど1ヶ月前から140gしか増えてない
ずりばいしてるから運動量が増えたのもあるけどやっぱり母乳足りてないよね
なるべく母乳で頑張りたくてミルクギリギリまで減らしてた
離乳食は始めたばかり
ミルクを増やすより離乳食を進めていったほうがいいよね

443 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:27:15.65 ID:awwxmI3F.net
>>429
つわりでしんどかったとき病院や雑誌の中のキラキラ妊婦を妬んでたの思い出したわ
嫉妬してもいいじゃない人間だもの
何の解決にもなってなくてごめんなさいね

444 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:40:41.99 ID:IQyKVTPv.net
>>442
元の体重知らないからわからないけど、その時期って1ヶ月で最低でも500gくらい増えないっけ?
離乳食は進めてもいいと思うけど、ミルクももう少し出したらどうかな?
この時期の離乳食は栄養よりも離乳食自体に慣れさせることが主体だし
もはや離乳食始めたら母乳とかこだわらなくてもいい気がするけど…
ここで相談するより小児科とかに聞いた方が良いんじゃない

445 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:45:51.35 ID:fGijSSG3.net
>>439
一人っきりで育児してると気持ちに余裕無くなるよね
辛いよね
でも同じように親が死にかけて飛行機の距離を移動するのもしんどいと思うんだよね
そこでまた持ち越すかしないかの緊張感を何度も味わってるから辛いと思うよ
今は夫に頼ることより実家に帰っちゃうとか一時保育とかそっちに頼めないのかな?

>>442
母乳に拘りすぎじゃないな?
ミルクは悪いもんじゃないし、ミルク足した方がいいよ
今は大きくなる時期なんだからお腹一杯にさせてあげようよ
離乳食は始めたばかりだから無理に進めたり増やしたりするのはよくないよ

446 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:46:46.73 ID:qhDH2VVn.net
>>442
離乳食はじめの時期って、ミルクは飲みたいだけ飲ますのがセオリーだったような。
子どもが飲みたがらないならともかく。

447 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:47:02.44 ID:6y5gxJKX.net
このスレ読んでる感じだと、世の中の旦那さんたちは割とみんな育児してるのかしらね
うち旦那が単身赴任してるから旦那に育児面で頼ってる部分が今のところ何もないわ
旦那が家にいるときはご飯作ったりしてくれるからありがたいけど、夜間授乳中とかに隣でぐーすか寝られてるとイライラしまくるからいないほうが心が穏やかだわ…

448 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:49:59.10 ID:5HGcXk2f.net
>>436
旦那を実家に帰して、かわりにあなたの母親を家に呼べば解決

449 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 20:54:36.39 ID:5HGcXk2f.net
>>442
成長曲線の上すれすれ位ならそれでもいいと思うが
下に近いなら栄養不足の虐待しているのと同じ

450 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:01:40.71 ID:O7oce8w8.net
>>431
そうなんだ!それなら簡単だね。今度やってみる!
それでも失敗したら私のお昼ご飯だな。

>>447
育児に関わらないと私が怒るから参加しようとはしてくれるけど、意味不明な事したり言ったりしてくるし、いざという時居眠りしたりしてるから頼りにはしてない。取り敢えず休日は抱っこ要員くらいのつもりでいる。

451 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:07:05.04 ID:fLCJ+ELG.net
>>433
そうか、支援センターの後にお茶に誘う方法もあるのか
そっちの方が良さそうだから近くの行けそうなお店を調べて声かけてみるよ
ナンパみたいにならないよう気をつけねばw

452 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:14:08.95 ID:0y098Ar3.net
>>442
ミルクあげなー
5か月まであげたんなら十分だよ
母乳の栄養も減ってきたし混合でいいとこどりしちゃいな

453 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:14:45.33 ID:6bVVXp+o.net
8ヶ月
最近足首クロスさせて足をピーンと突っ張ることがあるんですが、そういう事する子いますか?
力が入ってるからウンチかと思いきや出ていないし‥
一時的なものなのか何か理由があるのか心配

454 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:17:30.84 ID:JGpfA6my.net
>>442
同じくらいの時期に、1日5gくらいしか増えてなくて心配で小児科で相談したよ
子がおしっこと●ちゃんとしてて機嫌よければ大丈夫って言われた
その頃うつぶせで遊ぶことが多くなったことに加えて夜も長く寝るようになってきて授乳量が減った感じだった
夜起こして授乳した方がいいか?ミルクにした方がいいか?聞いたけど大丈夫って
うちは5ヶ月から離乳食始めたら、また体重がもりもり増えだした
気になるなら小児科に相談に行ってもいいかも?

455 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:18:07.31 ID:ng6tqFAw.net
ミルクは足したほうが良さそうですね
成長曲線は身長が上の線上なのでかなり高め、体重が真ん中へんくらいです
だから身長に対してはスリムな体型になります
いままで母乳のほかにミルク60ml×2回でした
生後3ヶ月時の助産師さんの指導をそのまま続けていました
月齢が上がれば体重の増加率は落ち着くと聞いていたのでこんなもんかと思ってしまいました
ありがとうございました

456 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:24:33.31 ID:X4M9e2zY.net
>>436だけど、皆様ありがとうございました
みんなも色々悩んでて頑張ってるのになんのこれしきだよね
参考になったし助かりました!

457 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 21:32:13.40 ID:D2bap9BZ.net
>>439
そうだったんだね
親孝行させてあげなきゃと思えるなんて優しいね
たしかに親孝行も今しか出来ないけどでももう退院して元気なら子供の父親として家族も大事にして欲しいよね
そこのところ伝えてみて変わってくれるといいね

458 :名無しの心子知らず:2018/11/07(水) 23:42:59.73 ID:iJdQv2XN.net
家に物が増えるの嫌で絶対やらないだろーなと思ってたこどもチャレンジ。
でも今日入ってたチラシ見たら申し込みたくなってきた。
ハミガキ鏡、欲しいかもしれない。

459 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 00:12:20.78 ID:zhE/l2sF.net
>>447
うちも単身赴任だよ
いない方が楽だし、また同居するときに小さなことで色々とモメるんだろうなと想像すると気が重い

460 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 01:06:17.87 ID:Gm+vshri.net
4ヶ月で少し小さめほぼ完ミです
今は一日総量700〜800くらいで、3〜4時間おきにミルクをあげてます
夜は19:30頃に寝て、23:00くらいに寝てるところにミルクをあげて私も寝て、4:00くらいにモゾモゾしだすのでミルクをあげてまた寝かせています
上の流れで思ったんですが、今は総量を確保するため夜中も飲ませていますがこれで大丈夫なんでしょうか?
欲しがらないなら起こしてまであげない方がいいとかありますか?

461 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 01:10:36.07 ID:WUZIIxXb.net
はいはいできるようになってから、好きなところにウロウロ散策して何か見つけてニコニコして、最後私のところに戻ってきてすごくかわいい
布団二つ敷いて、上の子が寝てる片方の布団にウロウロ出かけて行って、あちこち引っ張ってちょっかいかけてひとしきり満足したあと、
笑顔でトコトコ帰ってきて私のお腹にもたれて一休み
何これかわいい

462 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 01:21:04.60 ID:hR7Z3a2v.net
>>460
少し小さめで、モゾモゾするタイミングあるなら4:00の授乳続けて良いと思う
離乳食始めて、体重増加が軌道に乗ったら夜中の授乳なくすか検討しても良いのでは
離乳食モリモリ、体重成長曲線上限みたいな子が、11カ月にして自然卒乳した話聞いたよ
460の場合は上記とは全く違って小さめだし、引き続きミルク総量気にし続ける、で良いと思う

463 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 01:21:30.98 ID:zhE/l2sF.net
>>460
今のスケジュールで良いんじゃないかな
参考になるかはわからないけど
うちは食欲より眠気が勝つ子で、三ヶ月くらいで明け方まで通しで寝るようになった
支援センターで相談したときにそのことを言ったら、夜中に一度起こして飲ませるように言われたよ

464 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 01:33:40.33 ID:NZymrK1M.net
>>458
ハミガキ鏡って音楽がなるやつ?
上の子の時に使ってたけどすごく良かったよー
今10歳だからだいぶ変わってそうだけどw
しまじろうはハミガキもトイレもすごくお世話になった
子によって違うとは思うけどね
もう捨ててしまったから私もまた取ろうかな

465 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 06:36:36.40 ID:Zwf57qEP.net
全身ボディーソープで髪の毛も洗ってた
シャンプーじゃないとダメかな…?

466 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 06:45:46.77 ID:rBUZ683A.net
>>465
特にトラブルなければいいんじゃない?
インスタで話題の髪ふさふさの子みたいな感じだったらシャンプー必要だろうけど
段々髪が伸びてくると必要だなって思う時がそのうち来るよ

467 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 07:26:03.41 ID:+Wghpzx9.net
>>465
上の子は4歳までミヨシの泡出てるボディソープで頭も洗ってた
冬とかはパサつくので石鹸シャンプー用のリンスは使ってた
下の子も同じにしてたんだけど
この夏頭がめっちゃ臭くなったので大人も子供も使えるシャンプーに変えた

468 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:33:42.29 ID:Zwf57qEP.net
>>466
インスタで話題の子…ほどじゃないけどフサフサで産まれて散髪もしたわw

>>467
そのうち大人と同じものを使えばいいですね!

レスありがとうございます。
ダラ母なのでしばらくは全身ボディーソープを使います。
子供用シャンプーがいいの〜などとねだられたら買おうかな

469 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:34:58.66 ID:hsE6lqfF.net
横だけど赤ちゃん用のシャンプーあるなんて知らなかった!
うちの子ふさふさだけど全部ボディーソープだったわ。シャンプー買おう

470 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:38:32.47 ID:IG3oehmG.net
ボディソープで頭皮がかさつくならシャンプーにした方がいいよ
うちはそれで病院に相談したらボディソープで洗いすぎてるって指摘された

471 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:39:26.89 ID:IG3oehmG.net
>>469
ベビー用品じゃなくてもベタイン系シャンプーなら赤ちゃんに使えるよ

472 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:42:02.62 ID:Oxc7qmNw.net
7ヶ月半。お風呂入って授乳したら19時半には寝てしまい夜中一回起きて授乳すればすぐ寝るんだけど4時半に覚醒する。
その時は授乳しても寝ない。寝たふりしてもずりばいしたり私の顔触ったりして起こしてくる。
せめて6時くらいに起きる様にしたいんだけどやはり寝る時間遅くするべきだよね?夜すやすや寝てしまって起こすのが気がひけてしまう。皆さんは何時頃寝てますか?

473 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:43:51.07 ID:1lFMFm4j.net
6ヶ月になってペットボトルから始めて2週間でコップからお茶を飲めるようになった
もちろんこぼすからあごの下にタオルを添えないとダメだけどごくんごくんと飲めて嬉しい
あとは赤ちゃんせんべいを食べられるようにしたらおでかけがラクになるなー

474 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:53:15.93 ID:VtfLmbyN.net
もうすぐ5ヶ月、指をガブガブされると硬い感触が伝わってくる
歯のないお口が可愛いのにもう生えてきてしまうのかー!

475 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 08:56:09.91 ID:ID8+WhVi.net
この頃ベッドから自力で降りようとするんだけど
まだつかまり立ちレベルだし、ベッドの高さは立った子の目元くらい
背中向きにお尻から降りても絶対途中で滑って尻餅つくからやめてほしい
でも止めないほうがいいのかなーと思って降りようとするときは私はベッド下で両手広げて待機してる

476 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:05:36.90 ID:ID8+WhVi.net
>>472
うちも19時前後に寝てしまう
数か月前は夏だからか、やっぱり5時とかに起きてたけど
夜間の授乳がなくなった今は6時に起きてる
早く起きて遊んでても部屋暗いまま親は寝るモードにしてれば諦めてこてんと寝ちゃうよ

477 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:07:06.35 ID:uemi9p0h.net
統合失調症患者の50.6%が子どもの頃に猫を飼っていた
http://www.huffingtonpost.jp/2015/08/31/link-between-cat-ownership-and-schizophrenia_n_8063626.html

ネコを飼うと「胃がん」「統合失調症」になる!? 死よりも怖いペットを飼うリスク8選
http://tocana.jp/2016/04/post_9291_entry.html

統合失調症の発症は猫が持つ寄生虫との関係性があるとの報告
http://news.livedoor.com/article/detail/10256516/

478 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:07:29.28 ID:Jz2SualY.net
ベッドから落ちて頭打って一生寝たきりの障害負った話をTwitterで見たからそういうの心配になる

479 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:14:54.91 ID:mFM6elOd.net
うちも全身シャンプーで洗髪してる
生まれたときは髪ボーボーだったのに生後半年の今は普通になっちゃった
ボーボーの子だと髪の毛逆立っててかわいいよね

480 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:39:58.38 ID:phEu4qhK.net
>>464
そうです。両手で持てる取っ手がついてて、音が鳴る鏡。クリスマスセットに付いてるみたいです。
でもクリスマスセットだけは買えなくて最短2ヶ月(4月5月)はこどもチャレンジ購読しないといけないみたい。上手い商売だなー。
トイレも7月号にありました。これも役立ちそうですね。
使った事ある方の意見聞くとますます申し込みたくなってしまう。どうしよう。

481 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:52:09.15 ID:NOfQYhV7.net
最近お風呂に入ると、マ○毛をじーっと見て、モジャモジャしてくる
髪の毛もよく引っ張られるからその一環だろうけど

482 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 09:53:39.32 ID:GKyfPc7E.net
汚話注意

6ヶ月
今朝いつも通り離乳食食べてミルク飲んで、40分くらいしてからごろんと寝返り
布絵本の布スプーンをかみかみしてたら奥まで入ったのか、食べたもの飲んだもの全部リバース
もともと吐き戻しの少ない子だったから、思い切り吐く様子に衝撃を受けた
抱っこしようとしたらせり上がってきてもこもこと
おそらく布スプーンが原因なんだけど、今日じゃがいもを小さじ1初めて試したのもあってドキドキしてる
今は熱もなくて元気そう
腹減ったアピールされて困った…

483 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:01:09.84 ID:1efHevgI.net
>>480
鏡だけが欲しいならsassyのおもちゃで似たようなやつあるよ
音は鳴らないけど両手で持つ取っ手?がついてる

保育園児の上の子はちゃれんじのおかげでほっといても生活習慣とか色や大小とかも身に付いたからしまじろう様々
ただおもちゃはどんどん増えるし原色系だからインテリアとかこだわる人は嫌かもね
しまじろうスレあるよー

484 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:10:17.53 ID:7yOz3NwL.net
>>472
その月齢あるあるで起きちゃうんじゃないかな?
多分遅くしても4時起きは変わらないと思う
うちもずっと19時就寝だけど一時期4時頃に起きてパタパタしてたよ
こっちは眠いから横で目を閉じてた
1〜2時間したら眠ってくれてたからまた一緒に寝てたよ

>>475
遊ぶ場所だと覚える前に止めた方がいいよ
もしも誰もいないときに降りようとしたら怖いし、家族が寝てる時に赤ちゃん一人で起きて降りちゃうかもよ

485 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:45:11.18 ID:41U6ln8T.net
顔の前に掌を差し出すとニコニコと喜んで掴んだり触ったりしてくれるのだけど、バリバリ引っ掻かれすぎて私の手の甲が傷だらけ
猫か君は

486 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 10:56:46.49 ID:MKL13NN7.net
四ヶ月半ぐらいなんですが他人に対して全然ニコニコしない
四ヶ月健診のとき他の赤ちゃんが助産師さんや受付さんにニコニコしててびっくりした
もうそんなに笑いかけるのね…うちの子はジッと相手を見てすぐ顔背けちゃう
母父にはニコニコしてくれるんだけどよく行く児童館の先生たちにも笑わない
もうちょっとしたら他人に笑いかけるようになるのかな?

487 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:06:35.62 ID:kR3b9RWQ.net
上の子は1歳になるまで笑わそうとしなければ全然笑わなかった
人の顔見てめっちゃ観察するタイプで写真も怪訝そうな顔のやつしか撮れなかった時期があった
スレタイの子は3ヶ月くらいから機嫌よければ人の顔見てすぐ笑う。特に老若男女問わず女の人大好き
子供の個性色々

488 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:43:38.41 ID:vl9QxeQB.net
4ヶ月の子が色黒なのが気になるんだけど、同じようなお子さんいる?
健診では何も言われてないし、白目も黄色くはないし黄疸とかではなさそう
見知らぬおばちゃんに、よく焼けてるわねとか言われるし、はたから見ても黒いんだと思う
私も旦那も上の子2人も色白なんだけど、これから白くなるのかな

489 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 11:50:01.61 ID:HadfSX8+.net
>>472
うちは18:30〜19:00就寝で起床は5:30〜6:00
授乳してまたうとうとしてくれるときは7:00マで寝室にいる
お昼寝は長くて2時間で、ちょっと少なめかも
ネントレ本だとだいたい就寝19:00だよね

490 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 12:10:46.67 ID:QdDKkiU9.net
>>488
うちも最近まで黒かったよ 今8mでそれでも色白ではないかなw
写真見返すと日焼けしてるみたいで笑ってしまう
じょじょに白くなってくるよー

491 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 12:14:51.33 ID:NZymrK1M.net
>>480
そうそう、2ヶ月は購入しないといけないけど次の月のおもちゃがしょぼかったり、しばらく経った月にまた欲しいおもちゃがあったり…
しかも一括で払った方が安くなるとか本当親のもったいない心理をつく上手い商売
でも初めての子でも生活習慣をしっかりつけられたから、ダラダラと3歳頃まで続けてしまったよ
ハミガキのは鏡のレスくれてた人いるけど、DVDでしまじろうがその鏡を使ってハミガキしてて同じ音楽が鏡から流れるってのが子どももやる!ってのにつながるからまた違うと思うよ
どっぷりしまじろうになってよければおススメだよって背中を押してみるw

492 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 12:45:10.64 ID:Zwf57qEP.net
汚い話です


産後10ヵ月で月経が来た
タンポンの注意書きに「出産後はじめての時は使用を控えて」と書いてた
数本使ってしまった、今んとこ健康に問題はなさそうだけどみなさんお気をつけて

493 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:13:48.44 ID:UHkK8bS2.net
>>488
うちも色黒w
今年の夏がちょうど4ヶ月くらいだったけど髪の毛も所々茶色だし日焼けした?ってよく言われてた
首の根元とか肉で隠れてるところはたしかに白い
今は6ヶ月だけどやっぱり黒い
そのうち白くなるかなと楽観視してる

494 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:15:04.48 ID:1efHevgI.net
やってしまった
車で支援センターに行ってきたんだけど、家に着いて子を抱っこする前に家の鍵を出しておこうと思ったら定位置に鍵が無い
バッグの中車の中あちこち探したけど無くて、もしやと思って玄関の方見たら鍵が刺さったままだった…
車移動が多いからパスケースにSuica・免許証・現金とチェーンに家の鍵をつけてて、ちょっと出かける時には最低それだけ持ってればOKってやってるのにそれすら忘れた
さらにリビングは電気つけっぱなし、出かける直前に替えたオムツは出しっぱなしだった

産後ポンコツになったなとは思ってたけど、もう10ヶ月なのにボケっぷりがひどい
4月には職場復帰なのに大丈夫か自分

495 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:48:12.12 ID:ID8+WhVi.net
生理話


まだ生理再開してないんだけど、
生理中に子をお風呂に入れる場合どうするのがいいんだろ
うっかり生理の血が子に付いちゃったら己への嫌悪感とか凄そう
普段は生理カップ使ってて、お風呂場でじゃばじゃば洗ってたけどそんなタイミングないよね
というか経産婦用のカップ買わなきゃいけないのかな

496 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 13:57:20.98 ID:UHkK8bS2.net
生理話注意

>>495
もう再開したけど初月はすごい量でとてもじゃないけど一緒には無理だったから夫にいれてもらうか、1人の日は子供だけいれたよ
人によるだろうけど再開月は大変な人多いみたい
初月は使えないけど次からタンポンかな

497 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:15:13.38 ID:WMcZfCxP.net
>>495
旦那さんにはお願いできない?
お風呂場で新生児の時使ったベビーバスや空気で膨らませる椅子を利用して子供だけさっと洗ってあげるのもいいと思う

498 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 14:57:07.29 ID:woKsHRUz.net
今4ヶ月なりたてです。
みんな童謡とか絵本とか1日に何曲何冊くらい読んでますか?
ネットで「うちは1日30冊読んでます」とか言ってる人がいてまじかよ…と思ってしまいました。
だってまず機嫌の良い時がそんな無いっていうか…

499 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:07:48.89 ID:Jz2SualY.net
>>498
毎日はらぺこあおむししか読んでないw

500 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:10:45.99 ID:WHAgDGP7.net
>>498
うちも同じ月齢です
2歳の上の子に読む時に読むくらい
歌は起きてる時に手遊びがてらか寝かしつけの時に上の子と一緒にはらぺこあおむしの歌を歌う

30冊も読んでたら他のこと何も出来ないしそんなに起きてないと思う…
その方すごいね

501 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:12:03.00 ID:fH2Gav/n.net
絵本読んであげるのは1〜2冊で文字少ないやつ
しましまぐるぐる、うるしー、もいもい、もいもいとキーリーの4冊で回してる
布本を気に入ってる様子で、紙の本も近づけると触って楽しんでる
むぎゅーと握ってくしゃくしゃになってるけど

502 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:15:16.56 ID:vl9QxeQB.net
>>490
>>493
他にも色黒赤ちゃんいてよかった
なんで黒いんだろうね?
黒くてももちろん可愛いんだけど、白くて本当におもちみたいな赤ちゃん見ると、うちも白くなるといいなーと思ってしまうw

503 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:19:55.11 ID:woKsHRUz.net
>>501
うちもシマシマぐるぐる読んでますw
1日4冊読んでるってことですか?
尊敬します…
やっぱ腹ペコあおむし人気ですね
気にはなるんですけど
4ヶ月でも識別出来るんでしょうか?
色味的に…

504 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:26:05.51 ID:5DycCWyP.net
まず絵本が30冊も無いっていう…w

505 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:32:51.14 ID:C0pxcwdS.net
5ヶ月だけど1日四冊読んでるよ
しましまぐるぐるとかじゃあじゃあびりびり系のを三冊と、幼児向け文字数そこそこのを一冊。
単調な奴は絵を見るけど、本を朗読してるときの声もよく聞いてるな〜って思う。
同じやつばっかり読んでると私自身が飽きてしまうので、どんどん絵本が増えてしまった

506 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:35:10.36 ID:zZIdh9ew.net
にこにこ系の赤ちゃん絵本も読んでるけど、月齢より上の少しだけ長めの絵本も寝る前に読んでる
寝る前の雰囲気出てるような気がする

507 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:36:15.17 ID:mFx+zs/L.net
5ヶ月だけどまだ読んでないわ
腰諏訪ってぐらいからで、いいかなーと思って

508 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:37:46.10 ID:7zhf0iOE.net
生後四ヶ月
風邪で漢方薬を処方され授乳直前に水で練ったものを内頬になすりつけるようにと言われ
やってみたものの口の中に広がるまずさに号泣しほとんど吐き出してしまった
何この無理ゲー

何かコツなどあればご教授ください

509 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:39:58.60 ID:cCB+k9XN.net
絵本なんて聞いてないわ
読んでも見ずに食う
9ヶ月

510 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:48:40.66 ID:YuBuLrQK.net
絵本読みはどのタイミングでするもの?
4ヶ月なんだけど、夜最後の授乳のあとは寝かしつけなしで寝るので、下手に話しかけてリズム崩れるのはこわい
昼間の暇な時間帯でこどもがおきてるときとかでいいのかな?

511 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 15:55:13.53 ID:woKsHRUz.net
>>510
私も気になる
よく寝かしつけに絵本が良いって言うけど
(4ヶ月)風呂→おっぱい→寝る
だから
絵本が入ったことで寝なくなったら困りますよねw
一応、読める時は午前中の機嫌が良い時になんとかなんとか1冊読んでますが…

512 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:03:27.01 ID:7yOz3NwL.net
>>495
付いても洗い流せば平気だから気にせずに一緒にお風呂入っちゃってるよ
後から自分だけ入るとか夫に任せるとか出来ないし

513 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:07:46.46 ID:T71nVFS8.net
生理のときは自分が一緒に入るのが嫌なので子どもだけベビーバスで入れてる
寝ついた夜遅くに自分だけシャワー

514 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:10:35.20 ID:JmIfgcjI.net
5ヶ月で再会したけど、悪いかなと思いつつ子供とともにシャワーだけにしちゃったなぁ

今6ヶ月で周期的にはそろそろまた来る
忘れてたけど来る前って精神的に落ち込むんだった
毎日がハッピー!かわいい!楽しい!だったのに急に未だかつて無い程沈んでる…
先週は凝った夕飯ばっかだったけど今週は適当飯になりそう
でも生クリーム余ってるからプリン作って消化しなきゃ、すでに今日疲れた

515 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:13:02.26 ID:Jz2SualY.net
>>510
昼とかに遊びのひとつとして読んでるよ
とてもじゃないけど絵本で寝そうにはならない

516 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:31:32.21 ID:QwEu9/38.net
>>509
同じくw
実母からのプレゼントで毎月絵本が届くのに宝の持ち腐れだ
読んであげても奪い取ってくから最後まで行けないわ

517 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 16:34:26.77 ID:4wxKlPuc.net
うちも機嫌がいい時だけ読んでたからなかなか読めなかったんだけど、ちょっとシッターさんを頼んだ時に機嫌が悪くなってきた時に絵本を読んであやしてて目から鱗だった
いなばあ系とかぴょーんとかリズム感がいいやつを繰り返し読んでたら子(5ヶ月)もご機嫌になってて驚いたわ

518 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:00:40.21 ID:Uzmv9LU9.net
>>494
お疲れなんだよ
旦那さんに赤ちゃん見ててもらって少し休めるといいね
授乳のときにめぐリズムとかあずきの力を肩に乗せると気持ちいいよ

519 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:03:43.18 ID:Uzmv9LU9.net
>>498
風呂の前に3〜4冊
だるまさんシリーズやがたんごとん、ブルーナの0才からの絵本あたりが食いつきがいい
松谷みよ子の赤ちゃん絵本も好きみたい

520 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:05:07.68 ID:WMcZfCxP.net
絵本は読んでアピール始めたら読んであげてる
そんな絵本大好きな子だけど最近絵本食べるのも好きになって困ってる
自分でお気に入りの本めくったりしてるからなるべく取り上げたくないんだけど…困ったもんだ

521 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:12:54.97 ID:CgGr0EZ1.net
絵本めくる動作が好きみたいで読んでると邪魔(合いの手?)がすごい

5ヶ月
離乳食始めて1週間
なんでもナメナメする特性を活かして、10分粥べっとりつけたスプーンをセルフで舐めさせる毎日なんだけどこれでいいのだろうか……
私があげると口開けてくれたとしても全部べって出されるので

自分は食べるのも作るのも好きだから、是非美味しそうに食べてくれる子になって欲しい

522 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:29:09.64 ID:YdbElHE0.net
絵本50冊の方、反応が良かった本を5冊位教えていただけると助かります
 

523 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 17:59:32.26 ID:k0Flwgh3.net
もうすぐ五ヶ月、最近ミルク飲みながらずっと動いて困る手は何かを掴もうとずっと動いて哺乳瓶を押して口から外れるし持ってる私の手を掴んでぐにぐにされて哺乳瓶はグラグラになるし両手押さえても外されるし体も動くしで毎回20ml以上残すようになったしなんでかなー

524 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 18:19:00.41 ID:VtfLmbyN.net
>>514
生クリーム凍らせるとウマーよ

>>523
私が書き込んだかと
うちは哺乳瓶だと大人しいけど母乳だと片手が常にバンバン動いてたまにお口も外れる
集中して飲んでほしいね

525 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:03:48.02 ID:ID8+WhVi.net
>>495です
ありがとうございます
お風呂場に行って体洗うと、早く湯船に入れろって騒ぐんです
一緒にシャワー浴びて、子だけベビーバスに入れてみようかな


この頃だるまさんシリーズが大好き
だるまさん持ってないし、図書館では一度しか借りたことないけど、だるまさんってどこの支援センターでも置いてるから
目立つだるまさんの本を子が手に取る→読んであげるを繰り返すうちに大好きになってた
早く買ってあげよう

526 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:06:37.60 ID:fZL6bBJc.net
>>508
漢方はそれやると難しいよね
大人でも飲みにくいもん
スポイトで喉の奥に入れるか練ったやつ奥の方に入れるかかなぁ…
離乳食やってたらご飯と一緒にとかできるけどね

527 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:18:57.81 ID:YdbElHE0.net
>>508
ミルクに溶けるわけでは無いけど、少量のミルクに拡販させて哺乳瓶で飲ませると騙されて飲んでくれるかも
飲み終わった後、多少口の中がざらざらするだろうから、別の哺乳瓶で普通のミルクを用意して
薬の方を飲み終わったらさっと哺乳瓶を取り換えるべし

528 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:26:15.94 ID:Xy3MAg1N.net
うちも今日初めて粉薬でたけど団子にならなかった。水が多かったかな?
ドロドロを上顎にぬったけど。
イメージはまんまるの練り消しみたいな感じだけど初めてだから正解がわからない

529 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:28:47.29 ID:qUMB6smP.net
ああ…また夜が始まる

530 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:29:39.71 ID:mFx+zs/L.net
>>528
ほんとにごく少量だよ
スポイト数滴って感じ

531 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:36:22.34 ID:adIx9rnE.net
>>529
ごめん
多分大変なんだろうけどドラクエの村人の台詞みたいでちょっと笑ってしまった

532 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:43:15.29 ID:Le9nlvDz.net
うちの子も松谷みよ子赤ちゃん絵本、だるまさんシリーズ、くだもの、あかあかくろくろ、しろとくろに異様に食いつく
赤ちゃん絵本なんて絵がちょっと...何故ベストセラー?と思って買わなかったのに、図書館の読み聞かせで反応良くて買ったパターンw
次々買ってカラボ2台分絵本が詰まってる

533 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:43:34.50 ID:OHlcgCnf.net
>>522
50冊の人をネットで見たという書き込みだったから、たぶんここにはいないんじゃないかな
うちの6ヶ月はしましまぐるぐるの食い付きが一番いい
童謡絵本は自分で歌わなくてすむから、相手するの疲れたときに便利

534 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:46:11.61 ID:hsE6lqfF.net
ミルクにお薬混ぜるのはやめたほうがいいらしいよ。
ミルク嫌いになっちゃうかもしれないからって薬剤師さんに言われた
うちは内頬より上顎に塗った方がまだ嫌がらなかったから上顎も試してみて

535 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:49:07.23 ID:OHlcgCnf.net
>>523
6ヶ月だけどうちもずっとそう
最近は哺乳瓶を両手でもってはずしたりし始めた
もう一度口にいれると飲むのは飲むけど、前よりスピード落ちたなぁ
横から指突っ込んでなめはじめたり、集中しないの困るわ

536 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:50:47.26 ID:5HUVAQDd.net
うちはアンパンマンのいないいないばあをヘビロテ
両手で持って開くといないいないばあするしかけ絵本
9ヶ月だけど、まだ自分でいないいないばあはできない感じ

https://tshop.r10s.jp/nishimatsuya/cabinet/sho50/5035194.jpg

537 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 19:53:16.93 ID:YdbElHE0.net
>>533
いや、前スレだか前々スレ位に絵本が50冊超えたという人がいたような・・・
しましまぐるぐる勧めてくれてありがとう
明日買ってくるわ!

>>536
アンパンマン以外でもいないいないばあ系の絵本って多いですね
既に2冊持っているけど、アンパンマンの反応も試してみます

538 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:06:08.14 ID:aGf0XkVm.net
東大赤ちゃんラボの本持ってる。
最初は見てるんだか分からなかったけど、最近は注目してるみたい。
ただ、厚紙じゃないから子どもがめくろうとしてくしゃくしゃになるんだよねえ。

539 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:14:10.49 ID:azGlgNeW.net
しましまぐるぐるは私が読み聞かせしづらくて苦手だなー
だから持ってはいるけどしまぐる以外の5冊を並べて毎日子供が選んだ順に読んでる
最初に選んだり読んでニコニコなのはじゃあじゃあびりびりか、かおかおどんなかお かな
うるしーは高かったのに唯一破られてちょっとショック

540 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:19:24.76 ID:9vnNveqL.net
>>533
童謡絵本どれがおすすめか教えてほしい

541 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:20:27.00 ID:+MO6vwjO.net
お風呂入れたあと授乳、そして寝室のベッドに運んで寝かしつけしたあとは1人で寝させてるんだけど
最近ズリバイ覚えて行動範囲広がって動きたがってるからちょっと怖くなってきたな
一応布団とか毛布、枕で要塞は作ってるけど、乗り越えられないかは不安。かといってつきっきりになるわけにもいかないし。

542 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:21:54.58 ID:Oxc7qmNw.net
>>472です。答えてくれた方ありがとうございました。
今日ももう既に寝てしまった、、
とりあえず寝たふり強化してみる!ありがとうございます。

汚話注意



離乳食始まって若干便秘気味。●が大人と同じくらいの固さって固いよね?
毎日ご飯中に力み出してボーロくらいの大きさの●をする。
今日は綿棒浣腸したらまあまあ出たけど大人と同じ固形感。
パン好きみたいで粥にしなくてもぱくぱく食べるんだけど水分足りてないよね。
ストローマグでも水分あげてるけどダラダラこぼすし。
悩みが尽きなくて辛い

543 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:31:53.74 ID:X42r0ZqS.net
>>514
わかりすぎる
ノー生理の無敵状態に戻りたい
終わればまたハッピーなんだけどね

544 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:36:47.98 ID:V0Erttaj.net
絵本話に便乗

ぱたぱたえほんという絵本をぱたぱたすると絵が動いて見える?のがとても食いつきが良かった
最近なめて噛んで投げてするのでダイソーの絵本を買ったんだけどあれいいね
中身は普通だけど小さいし丈夫だしでおもちゃにされるのにとても便利w

545 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:41:35.51 ID:ZgKCyblh.net
薬はミルクに混ぜるの絶対ダメって言われたよ
スポイトか、哺乳瓶の乳首使うか、粉なら練って飲ませるしかないよね…それかスプーン
でも漢方ってどれもクソマズだから難しいよね。上の子いるけど漢方出されたことないや

546 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:42:33.75 ID:sNGCMR9m.net
>>508
少量のガムシロップで纏めて、飲ませたことがある
でも、継続して飲むのは難しいから、次の時に医者に「漢方無理です」と薬を変えてもらったよ

547 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:48:43.41 ID:Le9nlvDz.net
>>541
ベッドはベビーベッドではなく大人のベッド?
今夜からでもやめた方がいいと思う
うちは何とかスペース作って子どもは布団にしたよ
ベッドは便利だけど命には変えられない

548 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:55:51.25 ID:SgPoX/5D.net
お風呂上がって電気消して、寝たふりしてみたらいつもはなかなかハッスルモード抜けない子が寝るモードになった
それは良かったんだけど、のび太くんばりに即寝できる夫も寝た
まだ9時前だ…
お茶したりアニメ見たりしようとか言ってたのになぁ
子はどうせ二時間くらいでまたπだろうな
どうしてお腹空くんだろう?夜通し寝る子はお腹すかないのかな?母乳の質に問題でもあるのか?ただの体質なのか?わからない、六時間くらい通して寝たい

549 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:57:40.16 ID:YdbElHE0.net
しましまぐるぐるを検索してみたけど、なんか楳図かずおを連想してしまった・・・

550 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 20:57:41.08 ID:uJjaiU40.net
横だけどベッドガードつけてベッド下にはクッションや毛布を置いてる

551 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:03:10.96 ID:BnuxXFN2.net
ベッドガードって普通1歳半からでしょ
自己責任で使うのはいいけど勧めるのはどうかと
どちらにせよもう数ヶ月もしないうちにズリバイ以上の動きをするようになるんだからベッドやめるか何か対策した方がいいと思う

552 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:06:34.55 ID:r+qNh9J/.net
>>541
モニターつけたらどう??

553 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:07:54.19 ID:B4KFnl/x.net
>>549
わかる。私はもいもいもちょっと苦手w

554 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:24:03.67 ID:KaTii1ZT.net
>>541
うちはベッドじゃなくて布団だけど、寝返りが激しいときは2つ並べた布団を横断することはあるな
ベビーモニターでの監視は必須だと思うよ

555 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:27:51.20 ID:irOHojo2.net
うちは諦めてベッドの下に布団敷いた
親が寝る時間になるまではそこで寝ててもらってる

556 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:33:45.93 ID:NZymrK1M.net
>>550
さらに横からだけど、ベッドガードは上の方が言われてる通りで挟まって窒息死の事例あり
ベッド下にクッションや毛布も埋まって窒息死の事例ありだから気をつけてね

557 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:37:43.71 ID:C0pxcwdS.net
寝ててもふと目覚めて活動しだしたりするから怖いよね
布団とか毛布の窒息もあるしね

558 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:38:30.61 ID:fknpy7Hr.net
>>542
その月齢だと2回食かな
毎食スープを用意するようにするといいかも
もうやってたらごめんね

559 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:40:21.68 ID:Sgd4nrNu.net
まじか、ベッドやめたがいいのか
寝返りも1方向だけだし大丈夫と思ってベッドに寝かせてるけど、布団はなぁ。敷くスペースはあるけど、すぐ隣に三段ボックスあったりで危ないんだよなぁ
かといって三段ボックスの移動先がなかったり
モニター使ってる人多いの?無駄に高いし使う人いないかと思ってた。何かあったら声は聞こえるし。

560 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:45:32.50 ID:OCJPb64G.net
何かあって声が聞こえるならいいけど、何かあって声が出せない事もあるから…

561 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:52:31.80 ID:HadfSX8+.net
>>510
うちの子絵本大好きマンなんだけど、9ヶ月くらいから寝る前に毎日決まった本を1冊だけ読むようになったよ
読んだら絵本にバイバイして自分で電気消して就寝の流れ
小さいときは眠すぎて無理だった
それまでは気が向いたら読んでただけだけど、お気に入りになったのは、くっついた、だるまさん、まり、ばいばい、みんなでね、こぐまちゃんシリーズ
しましまぐるぐると赤ちゃん図鑑は自分でページめくって指差してるから1人遊び用

562 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 21:56:52.60 ID:Ys7QYVFD.net
>>559
見守りカメラはアマゾンで4000円位の買って使ってるけど十分役立ってるよ
自宅にWi-Fi環境が必要だけど
あとお古のスマホをモニタ専用にしてる

563 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:05:49.18 ID:VtfLmbyN.net
>>548
夜中起きてた頃は入浴後就寝前の授乳がミルクだと腹持ちよくて間隔がのびた
でもいまはπで朝まで寝る
ミルクは寝やすくなるけど子のリズムと体質な気がする

564 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:06:04.61 ID:kR3b9RWQ.net
子供が溺死するときは静かに沈んでいくし、布団で窒息するときも黙って窒息するよ
どこかにぶつけたり落ちたりしたらそりゃ泣くかもしれないけど死ぬような状態は大体静かに死に至ると聞く

565 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:11:46.78 ID:rBUZ683A.net
>>559
「無駄に」高いと思うなら別に買わなくていいと思う

566 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:15:31.76 ID:7yOz3NwL.net
>>559
知らない間に寝返り返り出来るようになるし、ズリバイだって出来るようになるよ
落ちて打ち所が悪かったらどうするの?
命より利便性やお金をとるの?

567 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:16:21.52 ID:GKyfPc7E.net
機種変更した時に下取りに出さなかったスマホをモニターがわりにしてる
撮影側と監視側でそれぞれ無料アプリ入れて
すごく使えて便利

568 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:32:05.44 ID:gOSzUBFs.net
モニタは便利だし楽しいよ
ブレアウィッチ思い出す

569 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:32:12.36 ID:C0pxcwdS.net
コンビの使ってるけど、もぞもぞ動いたりするだけでがっつり音入るから便利で、すぐ近くで寝てるのにつけてる。
夜中何度も起こされるけど顔に布団かかってた時命拾いした。
フリマアプリで買ったから2000円もしなかったくっそ安い良い買い物だったw

570 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:33:53.47 ID:eDzIdhdT.net
カメラモニター、エビちゃんの妹が宣伝してるやつを持ってる
うちはこれがないと家事その他が回らないから本当に買ってよかったよ
友人宅とかでも寝る可能性がある時は持って行ってる
アプリとかWi-Fi接続できるものも考えたけどセキュリティの面で心配だから
専用カメラとデバイスがついてるものにしたよ

571 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:35:41.86 ID:TjNxQc0K.net
>>570
うちもー
遠隔でカメラ操作出来て便利
間違えて子守唄流しちゃうときもあるけどw

572 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:40:53.52 ID:YuBuLrQK.net
絵本読みのタイミング聞いた>>510です
いろいろありがとう
まずは昼間に読んで反応見ることからはじめて見るよ
おすすめの絵本はメモってチェックしてみますね!

573 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:44:29.45 ID:fZL6bBJc.net
うちもモニター使ってる
Amazonで6000ちょいのカメラ増やせるやつ
寝室とリビングに置いてるけど助かってる

そして今日は頑なに寝ない
プリン買ってきてもらったのになー

574 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 22:53:54.98 ID:1fdNske9.net
薬飲ませる話だけど、主食(ミルク等)に混ぜちゃダメ、哺乳瓶であげるのもって病院で言われたよ
もらった冊子にも書いてあった

575 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:01:21.97 ID:wWcFMq4L.net
私も旧スマホをベビーモニターのカメラとして使ってるけど感度いいよ
1階で寝てる子の様子をスマホで確認しながら2階に行くと自分のクシャミがスマホを通して聞こえてくる
ALFREDってやつ
暗視機能もついてるしこれで充分だわ

576 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:06:39.00 ID:k0Flwgh3.net
タオルが好きなんだけど持ち上げる動作をして顔に覆うようにかかるたびに両手広げてパニクる何かいい方法ないかな

577 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:09:36.72 ID:YdbElHE0.net
>>576
6カ月時点で顔にかかったタオルを自分で払いのけないとダメなんだっけ

578 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:14:28.09 ID:eDzIdhdT.net
>>574
これよく言われるけど、子によっては混ぜても全然問題ない子がいる
ミルクの味が変わって飲まなくなるからダメってことなんだよね?
少なくとも上の子の時は下手に団子にするよりも混ぜた方がすんなり飲んでくれたから
薬剤師に聞いた上であえてミルクに入れて与えてたよ
哺乳瓶での投薬自体がダメなんだとしたら問題だけど、そういった説明はされなかったな

579 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:18:14.48 ID:Qy6LSWc5.net
ミルクなど主食に混ぜると拒否するようになった場合が危ないから、絶対にやめてくださいって薬剤師に言われたな
人参ペーストに混ぜて与えてるけど、漢方ほどキツくはないかな…

580 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:20:17.94 ID:3QZhyLEq.net
>>577
6ヶ月じゃないはず
もう少し月齢が進んでからじゃなかったかな
うちの9ヶ月は出来るから、7か8ヶ月位が目安じゃない?

581 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:37:53.06 ID:Hldt8YJJ.net
うちの子もタオルや枕を自分で顔にかけてるけど、あれパニックになってたのか
慌てて外しに行くのが楽しいのか、何度も何度もやるしどかすと薄ら笑いしてる

582 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:43:41.63 ID:k0Flwgh3.net
>>577
退かせるようになるんですね良かった引っ張れるように少し練習しようと思います

>>581
ヒッって息が詰まるというか両手上げて硬直します退けると目まん丸だしビックリしたリアクションに近いかな

583 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:49:20.36 ID:SjVtr7mB.net
>>581
うちもやってた
自分でハンカチ顔にかけて万歳するの、ハンカチ取ってあげたらニヤリとしてたからそういう遊びなのかと思ってた

584 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:52:55.77 ID:SjVtr7mB.net
>>582
ビックリした顔してるのね、与えるのはミニタオルとかにしたらどうだろう

上の子の時は誤って顔にタオルが乗るとギャー!!ってお知らせしてくれてた
下の子はシーンと黙ってるから怖い

585 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:53:10.38 ID:rRe8idBL.net
最近支援センターにちょっと行くようになったんだけど、
貴重品って常に持ってる?
今まで見た人は荷物置き場にかばん置いて手ぶらばっかりだったんだけど、
今日小さめショルダー持ってる人が居たんだよね
万が一のことを思うと自衛するに越したことはないかな
盗むの疑ってるみたいに見える?とか変に考えちゃうんだけど

586 :名無しの心子知らず:2018/11/08(木) 23:53:15.26 ID:Gm+vshri.net
この月齢の方でミルトンなどの消毒をしている方はいつのタイミングでやめますか?
今4ヶ月半でちょうどミルトンがなくなりそうなんですが、指しゃぶりもおもちゃを舐めたりもするのでもうやめていいのかな?とも思うんですが…
やめた方は哺乳瓶の運用も教えて欲しいです

587 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:02:01.27 ID:DX1ghTQW.net
>>540
ひとつしか持ってなくて
わくわく!おうたえほんー音のでるえほん というやつ
楽天ブックスでバーゲンだったから買ったけどよかった
大きな書店に行くとお試しコーナーがあるし、もっと大型とか曲いっぱい入ってる本あるからそこで選ぶといいかも

たいこ絵本とかピアノ絵本持ってる人いる?
子供は食いつくんだろうか

588 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:05:23.68 ID:j88gsj8y.net
今7ヶ月だけど哺乳類のミルトン消毒って哺乳類使わなくなるまでやるものだと思っていた…。違うのか?
上の子は母乳のみだったから無知すぎて。

589 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:05:38.13 ID:H5vLhXoP.net
>>585
交通IC鍵財布スマホハンカチティッシュはショルダーに入れてないと取り出しが面倒だからいつもショルダー
出先で急に避難!になった時も荷物置き場に行かずそのまま逃げられるしショルダー便利
ショルダーの人見ても、盗難対策自意識過剰!なんて全く思わないから大丈夫だと思う
それに実際不特定多数の人がいるとこだと盗難対策しといたほうがいいよね

590 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:06:41.80 ID:DX1ghTQW.net
>>585
盗むの疑ってるように見えるのか、考えても見なかった
ベビーカーで鍵と財布とスマホをすぐ取り出せるようにサコッシュ買ったよ
ついでにガーゼのハンカチいれとくと、支援センターとかでもよだれふくのに便利で重宝してた

591 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:10:13.50 ID:DKpRA7Yn.net
>>585
私も590さんと一緒でサコッシュに財布スマホガーゼ+なめられ太郎を入れてる
支援センター以外でも色々使えて便利
何より軽い

592 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:13:18.55 ID:d6ncCxw5.net
>>559
一番安心なのはベビーモニターなんだろうけど、うちは枕元にスマホを置いてSkypeで声が聞こえるようにしてるよ
寝返りの音も拾ってくれるからすぐ戻れてめちゃくちゃ助かってる

593 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:13:28.79 ID:yNrNkoLQ.net
5カ月半
夜泣きした時に今までは抱っこであやしてたけど、ぴったりくっついてトントンで泣き止んで寝てくれるようになった
くっついたら泣くのやめて、トントンしたらすうすう寝息聞こえてくるのが本当にかわいい

594 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:29:43.31 ID:eNmaqFh0.net
哺乳瓶自己責任で2ヶ月から消毒やめたよ
沐浴の水も飲んでたし私の服も舐めてたから哺乳瓶だけ頑張って消毒してもなって思って
あとは知り合いの看護師が一ヶ月で消毒止めたって言ってたからじゃあいっかってなった

595 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:39:59.12 ID:Vx8C82x6.net
薬の飲ませ方について質問した>>508です
ご回答下さった皆様ありがとうございました

溶かす水をごく少量にし、固めの団子を何回かに分けて授乳の途中途中で入れ
マジー!ウェーン!ってなる所を口の中に母乳ブシャーして騙し騙し終えました
こんなことを一日三回×五日もやるのか…と思うと心折れそう&授乳拒否になりそうで恐いですが頑張ってみます

次からは漢方NG出そう

596 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:43:28.42 ID:Y5UB7eVl.net
>>590
私もそれ持ってる
入れてあるものも全く同じw
サコッシュって名前だったんだね 財布がそのままショルダーになったやつって呼んでたわ

597 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:43:44.50 ID:aGAp4zeU.net
>>585
私なんてショルダー持ってないから家に唯一ある大きなリュック背負ってそのまま移動してる
狭い支援センターの方は荷物置かなきゃいけないのでポッケに財布定期携帯を入れてるよ
まあなんにしても誰も他の人のこと気にしてないと思うな

598 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:47:38.04 ID:JvzBcdV2.net
ベビーモニター導入してる人はどの角度でどれくらいの距離のところに置いてる?

壁壁壁窓窓壁壁壁
壁子布団 カメラ
壁私布団

壁クローゼット壁ドア

って感じなんだけど、子から2mは離れてるし足側からだし白黒だし見づらい
ちょっと前までは暑くて肌着1枚とかで寝てたから仰向けかうつ伏せかもまぁなんとかわかったけど、最近はケット掛けてるからなんか塊が転がってるくらいにしか見えない
正直よく寝入っていて動かないのか窒息して動けないのかわからないと思う
電源や窓の位置を考慮してこの配置なんだけど、みんなもっと近距離で顔とかがわかるようにしてるのかな

599 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:55:24.19 ID:TGIcEwec.net
>>598
あなたがいない間にあなたの布団の上にカメラ置いて赤ちゃんの顔見えるようにするのは無料?
あなたの布団まで動いちゃうのかな

600 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:55:58.99 ID:TGIcEwec.net
ごめん無料じゃなくて無理?でした

601 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 00:56:19.04 ID:4ISqvgi8.net
哺乳瓶の消毒は4ヶ月前に止めた
病院では洗う時のスポンジさえ大人の食器洗い用のものと分ければ正直消毒なんてしなくてもいいって言われたよ
たまに気になった時は熱湯消毒してる

602 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 03:02:47.05 ID:PfZuv7PZ.net
>>598
同じ感じで寝てるけど子と壁の間に布でできたスツール?みたいなのを置いててその上にモニター置いてる
子を斜め上から撮ってる感じ

603 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 05:16:37.50 ID:4+hB3JMB.net
モニターもう使わないから誰かにあげたいわ

8ヶ月、また夜中が酷くなった。。
本気でギャー!泣く
おっぱいでおさまってたのにダメで、ミルクあげると落ち着く
なんだろ、お腹すくのかな?そんなに?夜中二度も?

604 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 05:18:52.11 ID:QDokms88.net
なんか最近やたら 「応援」って言葉が出てくるんだけど 何でなんすか?
アイドルからよく発せられる言動らしいんだが、現代での「応援」の意味がわからんのよ

605 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 05:27:25.74 ID:PfZuv7PZ.net
>>603
私は2人目生んでからモニター買ったからとっておくのがいいよ
もう産む予定ないor結構年齢離して産むならいいけど

606 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 05:51:30.06 ID:OXHL6JmK.net
>>587
亀でごめん
光って音が鳴るピアノの絵本持ってる
上の子2歳半も未だに楽しんでて大きな栗の木の下でとかは一人で手遊びするし、下の子10カ月も光ったり鳴ったりが楽しいようで渡すとしばらく間が保つよ
30曲くらい童謡ボタンがついてるやつ

607 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 06:15:02.22 ID:fBg3l168.net
音の出る歌の絵本かー
ノーマークだったわ
早速Amazonで買ってみよう

608 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:49:30.08 ID:Vt9dzd3s.net
5ヶ月から夜中起きるようになった
起きたら2時間寝ない
新生児のときでも夜は授乳したらすぐ寝てたのになぜ…
就寝時間早くしても遅くしても変わらない
一体どうすればいいんだ

609 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 07:57:20.65 ID:dH+3rLpS.net
>>587
ベネッセのタイコ絵本は失敗だった
録音ボタンばっかり押すからボタンの赤いシール剥がしたのに
場所が悪いのかしょっちゅう押してしまって「録音するよ」ばっかり言ってる
真ん中のタイコたたいても無言でゴソゴソしてる効果音ばっかりながれるし

上の子が録音するからなんかしゃべれって持ってくるのもめんどくさい
上の子の時に買った時はそんなボタンなかったのに
壊れるまで遊んでお気に入りだったから買いなおしたのに無駄機能つけないで欲しい

610 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:22:53.30 ID:0wMcswe6.net
8ヶ月になったら急に寝るのが下手くそになった
今まではセルフねんねに夜通しすやすやだったのに
今は寝ぐずりからの抱っこゆらゆらしないと入眠しないし
夜は2回ほどギャン泣きで起きて1〜2時間泣き通し
これは夜泣きなのか睡眠退行の一瞬なのか…はぁしんどい

611 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:27:59.71 ID:r6OujH6R.net
頭が痛い、薬効いてない
寝てる時子がどんどん進撃してきて追いやられ狭苦しい
おっぱい咥えついたらなかなか離れないし、変なとこで寝る
全く気も体も休まらない
離乳食しっかり三回食べたし麦茶飲ませたから、夜中の授乳回数が減るかなと期待したけど全然ダメだった
今日は雨だし、夫は帰りが遅くなるし、しんどい

612 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:29:07.35 ID:vdVOE3xZ.net
4月から保育園入れて仕事復帰だけど、夜中の夜泣きや授乳、ダラ起きなのに準備して朝ごはん食べて7時に送らないととか、今のままではとてもできる自信ないわ…

613 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 08:42:01.72 ID:huIJRRHq.net
>>594
助産師に同じこと言われた。
消毒って結局自己満足?かもね。

614 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:02:54.66 ID:76i38ISf.net
6ヶ月
抱っこ紐に乗せて外うろついてた間ずっと「アーアーアー」と小さい声で呟いてたけど抱っこ紐から下ろした瞬間に寝た

615 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:07:46.10 ID:ImWAZWy9.net
テレビ観て笑ってたら子も笑ってくれるの可愛い

616 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:14:27.59 ID:ppEt2GAd.net
9ヶ月、最近後追いがすごいんだけど、泣きながら「マ、マー、マーマー」ってずっと言ってる
喃語なんだろうけど泣いてる時しか言わないから呼ばれてるような気がしてプレッシャーがすごい
お母さん呼びでママと教えたわけじゃないけど、呼んでくれるなら最初はママでもいいかと思い始めた

617 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:14:29.58 ID:p8zto/Sn.net
>>586
6ヶ月頃にやめた
哺乳瓶も消毒せず大人の食器洗いで洗うだけで
下痢とかはなかった

618 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:21:56.51 ID:NdftJ3p3.net
>>616
必ず親求めて悲しいときにまんまーって泣くよね
人間という動物の赤ちゃんは、親が恋しい時の鳴き声はママーなのかなと思った
私はその都度「はーい、お母さんだよー」って声かけて認識させようとしてるw

619 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:29:43.87 ID:ppEt2GAd.net
>>618
おお、他の子もそうなんだね!
なんか安心した、ありがとう
うちも「はいはいお母さんよー」って返事するようにするわw

620 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 09:35:12.87 ID:yGTNMLGH.net
>>610
私も同じ悩み
8ヶ月から夜が恐怖になり、10ヶ月の今も続いてる
今日は1時に起きて結局寝たのは3時半
しかも抱っこ紐の中

621 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:00:35.68 ID:xh3Ylaln.net
音の出る絵本いいよね
うちも上2歳半の子のが何冊かあって、下の双子もそれがお気に入り

622 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:02:49.17 ID:HiozQoVN.net
確かに沐浴の時にどうしたって口にベビーバスの中の水が口に入ってるし
こんな一生懸命に煮沸してて意味あんのか?
って思ってた。
絵本もおもちゃもタオルも舐めてるし。
つーかインド人の赤ちゃんなんてガンジス川だし。

623 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:09:22.09 ID:S4FmkXs0.net
うちは1ヶ月すぎたら食洗機で哺乳瓶を洗っちゃって消毒はなしにした
大人が食事した皿とかは一応分けて洗ってるけどね
コーヒー飲んだコップとかはもう一緒

手洗いでもきちんと洗ってる場合は消毒の意味ないらしいね
洗い残しがあったり不潔なときに保険代わりになるのが消毒

624 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:39:07.10 ID:woVUnMhY.net
>>585です
持ってても変に思われないなら安心した
そっか、普段から使えば良いのか!
いつもガーゼとスマホはポケットに入れてて、ポケット無い服のとき困ってたし、
財布もリュックの背面ポケットに入れてるけどあんまりスムーズに出し入れ出来なくて不便だったんだよね
ありがとう

625 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 10:44:12.36 ID:oXuJ1Hb4.net
今日、午後遅めに4ヵ月検診も兼ねて予防接種があるんだけど、まだ問診票書けてなーい
予防接種の日は親のソワソワを感じ取ってるのか必ずグズグズしてるし
あー

626 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:04:40.44 ID:Js0kZOEI.net
>>625
問診票ってなにげに書くの大変だよね
私も昨日、家を出る30分前に大急ぎで書いたよ
頑張って〜

627 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:20:08.03 ID:x0a4NOw9.net
予防接種の時間勘違いしていて病院に1時間早く着いてしまった
子は車の中で寝ちゃったのでマックドライブスルーしてちょっと早めのお昼ご飯を車内で食べてる
何も邪魔されず静かにゆっくり食べられるの幸せ

628 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:37:00.48 ID:X/rIHelX.net
腰痛が悪化した
これ以上ひどくならないよう今日はなるべく横になろう
子も道連れで布団でゴロゴロしながらできる遊びだけだ
ごめんよ

629 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:39:20.03 ID:4Y7Eftmg.net
>>603
乾燥してるから喉が乾いて痛いのかも
うちも加湿器をつけるようにしたら夜中に起きる回数が減ったよ

630 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 11:56:28.13 ID:5VTbAtEE.net
>>609
たぶん同じの持ってる。
うちも同じように録音ボタン押してしまう。
つけてる場所が悪いよね。
せめて長押しで録音するとかならいいのに。
右上の「効果音きりかえ」押すと無音のガサガサ音鳴らなくなるよ。
でもまた録音ボタン押しちゃったら意味ないけど・・・。
すでに知ってたらごめん。

631 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:06:02.78 ID:HiozQoVN.net
>>627
羨ましい…今4ヶ月だけど
ドライブスルーなんて
例え音で起きなかったとしても
車が停車したら何故かギャン泣きだし
ゆっくりマック食べられないよ…

632 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:08:22.27 ID:gf/2zEKp.net
【自衛隊内闇組織、別班】 安倍晋三・田茂神俊雄によるクーデター未遂事件、大垣新幹線ボルト抜き事件
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541727683/l50

ただいま安倍の放射能テロで総人口が毎年30万人も減っています、移民テロ20万人はその穴埋めです!

633 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:23:50.29 ID:DX1ghTQW.net
>>606、609
587です
教えてくれてありがとう
ピアノは自分がたいして弾けないからどうしたもんかと思ったけど、童謡絵本としても使えるならいいかも
太鼓の方が気軽に遊べそうだけど、録音機能がついてないのを探してみます

634 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:33:52.85 ID:BmaBryWL.net
6ヶ月の娘が耳の後ろをよく掻く
頭皮に異常はなさそう
寝る前にすることが多いから目こすりみたいなもんかと思ってたけど目こすりは両手でやるんだよね

635 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:37:57.90 ID:hQCG4dnr.net
>>634
四ヶ月の息子もよくやるよ
眠たい時の癖なのかな
結構すごい力でかくから心配になる

636 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:38:33.39 ID:lntaPW20.net
>>634
うちの乳児湿疹もち6ヶ月も生後3ヶ月からずっと同じことする
乾燥して痒いのかも?
耳の裏辺りなら保湿してみても良いかもよ
我が家は保湿してから落ち着いた
頭皮も最近は保湿してる
本当に全身で大変だ

637 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:39:27.11 ID:41xM1B2g.net
亀だけどうちは産前買ったビデオカメラにベビーモニター機能がついてたからそれをフル活用してるよ
スマホと連動させてこちらの声を聞かせたい時はマイクボタンを押して聞かせたり向こうで音がした時は通知してくれたりする
買う時はそんな機能意識してなかったから最近まで気づかなかった
ベビーモニター購入はもったいないと思うならビデオカメラ購入したらいいかも

638 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 12:58:30.86 ID:BmaBryWL.net
>>635
ボリボリ音が鳴るくらいかくから心配だよね
>>636
耳の後ろの側頭部?というのか毛が生えてるところなんだよね
こんなところにもローション塗ってもいいのかな

639 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:03:46.58 ID:naEY3PJw.net
>>627 うちも今日予防接種だった
マックいーなー!ジャンキーなもの食べたいけど雨だから行きたくないジレンマ…

640 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:08:46.92 ID:lntaPW20.net
>>638
うちは頭皮もかいててかさぶた凄かったから頭皮用を処方してもらってるから塗ってみるといいよ
丁度ここ最近の湿度が落ちてて痒くなったのかもね

641 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:12:32.79 ID:BmaBryWL.net
>>640
ありがとう
頭皮の保湿は盲点だったわ
さっそく今夜やってみる

642 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:14:22.12 ID:oXuJ1Hb4.net
>>626
ありがとう
30分ほど寝てくれたから記入したけど終わらないうちに起きてグズグズグズグズ...
がんばるよー

643 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 13:16:00.43 ID:IgDsX9Cb.net
4ヶ月健診行ってきたー
右の股関節が怪しいって言われて2週間後再診
抱っこの仕方気をつけてみてって言われたわ
ビョルンは足がだらんとするからなるべくM字でって言われたのでエルゴ引っばり出して使うか…

644 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:14:14.44 ID:tTaIqMyC.net
耳周辺掻く時は耳垢が溜まっていたり知らない間に中耳炎になってる事もあるみたい

うちも予防接種だった
そしてBCGのヒ素問題知らなかった…
小児科の先生から「今までも使われていたんだし大丈夫だけど気分的に嫌でしょ?新製品入荷してからに延期しましょう」
って言われて延期になったけど上の子は打ってるし複雑

645 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:55:57.11 ID:0Qb5seZ8.net
うちの自治体はBCGが集団接種なんだけど、ヒ素が気になるなら12月以降にもう一度と言われて
インフルの方が怖くてもう一度集まるならと接種に同意してしまったよ

646 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 14:59:04.58 ID:dnX1mABB.net
>>622
ワロタ私もインドだと…とかむっちゃ考える

647 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:21:33.96 ID:6iYFxq4D.net
靴下、靴、プールパンツ、肌着
上の子のお下がりで済ますのどこまで許されるレベルなんだろう
プールパンツはアウト...よね?

648 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:23:10.05 ID:uZeQrtrI.net
BCGのあとが膿んでボコボコ
痛そうだけど本人は気にしてなさそうだ
潰して出し切りたいけど我慢

649 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:30:08.96 ID:lntaPW20.net
煮沸消毒してる人、偉いし大変だね
私はミルトンでやってた
一応おもちゃの消毒にも使えるし哺乳瓶とおもちゃはミルトンしてるな
消毒は自分が仕事柄常に消毒をする仕事なので、やらないよりはやった方が良いと思ってる
産院でも一歳までと言われたし、続けていく根拠はそこまでないけど惰性で取り敢えずはやろうって感じ

650 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:39:17.77 ID:m/YduEhj.net
>>647
誰からも分からないから、親の思うようにやっていいんじゃない?
私は使えると思ったらパンツでも何でもお下がりしてるよ
ただ、靴はお下がり出来ないほどボロボロになるからほとんどしてない
別に貧乏ではないけど、使えるのに捨てるのがもったいないと思ってしまう
でもあり得ないって人の方が多そうだなー

651 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:43:04.37 ID:y8gruDV6.net
離乳食の食器や調理器具も消毒してるってことだよね?
普通に尊敬する
私はミルトン面倒になって、電子レンジに変えたけどもう離乳食始めるから消毒やめたよ

652 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 15:51:17.59 ID:O3uBeP0T.net
煮沸もミルトンもすごいね
うちは電子レンジタイプのやつを2ヶ月くらいまで使ってたけど、もうやめた
ミルトン臭いし

653 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:07:22.76 ID:8AdzoMI2.net
二人目もそのうち……って思ってるけど、ミルク関係はどこまでOKなんだろ?
ニップルは変えなきゃダ

654 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:09:53.88 ID:ziM0/TR6.net
>>648
どのぐらいでそうなった?
摂取して2週間ぐらい経つんだけどよーく見ないと跡がわからない
打ち直しだったら可哀想だな

655 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:13:52.28 ID:lntaPW20.net
ミルトンは専用ケースに24時間おきに中身変えて、食器は一時間つけるだけだからそこまで苦労してないよ
ふた付きだからにおいも気にならないな
いま数えてみたけど仕事の時は10分に1度は手指消毒してた
多分ナースさんとか医療関係者より消毒してる
だから苦痛じゃないのかも
面倒に感じたらうちもやめようかな

656 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:14:38.44 ID:lntaPW20.net
>>654
4週間で反応が起きるよ

657 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 16:18:26.54 ID:cbzjsGn9.net
離乳食教室で、乳首が形状的に洗いにくい=雑菌が残りやすいので哺乳瓶の消毒だけは続けるようにって言われた
あとは子供の食器等を洗うスポンジは別にするってことくらいだったかな
おもちゃベロベロ舐めるし、お風呂では濡れたガーゼを吸ってるし、自分の髪の毛もかなり食べてそうだし、消毒にも限界があるよね

658 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:07:58.92 ID:mHXo0g4S.net
口で吸うタイプの鼻吸い器でギャン泣きされながら吸ってたんだけど、すっきりする!って分かったのか最近泣かなくなった。精神面の成長が見られてすごく嬉しい

659 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 17:23:10.28 ID:58yWA5vE.net
>>638
遅レスだけど参考になれば
うちも眠くなると耳の裏掻きむしって、爪切ってても常に爛れてベッドパットもいつも血まみれスプラッタ状態
諦めてたんだけど、別件で皮膚科行ったら、垢が溜まって湿疹できやすいからしっかり泡で洗ってくださいって言われた
で、ひとまずステロイド塗ったら速攻で治って、搔きむしりもかなり減ってきた
他レスのとおりこれからはしっかり洗って保湿かな

660 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 18:04:47.75 ID:2RzgcLvz.net
私も仕事柄菌を扱ってるけど
家で菌を0にするのがどんなに難しいか分かるから
指しゃぶり始まってから全く消毒してないわww
外で手づかみで食事とか、家から帰ってきた時には
子はアルコールで手を消毒してる親は手洗い

661 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 18:11:20.84 ID:5oCLN50R.net
ミルトンの消毒聞いたものですがありがとう
とりあえずもうなくなったのでミルトンはなしでしっかり洗ったり煮沸したりして、やっぱりまだいるかなと思ったら買い足してみます

662 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 18:14:27.49 ID:1CnfXeTK.net
>>648
お風呂で洗うたびにぼろっと取れて膿を出せるけど、翌日にも同じようにまたあふれ出てくる不思議
1か月位その状態が続いたけど、今では平らに目立たなくなってきた

663 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:11:08.98 ID:0wMcswe6.net
>>620
同じような人がいると励まされるわ
今夜も絶賛寝ぐずり中だけどお互い頑張りましょう

664 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 19:25:28.52 ID:NdftJ3p3.net
母乳が薄くしょっぱくなってて吃驚した
授乳してる逆側のπから垂れてる母乳が半透明の色で、不思議に思って舐めてみたらほんのりしょっぱかった
今まで何を食べても母乳は白くて甘かったのに、授乳回数が1日2、3回にまで減ったからかな
子は気にせず飲んでた
最初にくわえていたほうのπの母乳はいつも通り白くて甘かった

665 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:03:35.69 ID:aj3BIREB.net
哺乳瓶等の煮沸や消毒をやめたかたはどこに保管してますか?

666 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:06:33.39 ID:RktmTVW7.net
>>661
ミルトンはノロの時とか使えるから余ったら余ったでとっておくと便利だよ

667 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:08:53.40 ID:Eh6m0Mb2.net
寝る前布団でハッスルするのは何なんだろう…
テンション上がってウーウー言いながら布団いっぱいにクネクネしたり高速クルクルゴロゴロしてて、内心なんだこれと思いつつも面白くて可愛い
さっきまでリビングでグズグズ言ってたのに

668 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:09:25.10 ID:pC5xoPqc.net
>>637
へえ、どこのビデオカメラ?

669 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:09:46.25 ID:y8gruDV6.net
>>665
電子レンジで消毒するときに使ってたケースに入れてるよ

670 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:39:27.39 ID:ECAiVGgF.net
もうすぐ5ヶ月
そっか、離乳食の食器とかは大人のとスポンジ分けるのか
ということは乾かす場所も分けたくなるなぁ
哺乳瓶のブラシとかもあるし、狭いキッチンにモノが増えていく…

671 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:45:00.03 ID:CqNFSArY.net
どちらかというと潔癖の気がある方だけど、2回食始まったあたりから収集つかなくなってどんどん適当になってきた
完璧にマニュアルどおりにスポンジや鍋、調理道具や食器を分けたり、消毒したりなんて本当に無理
どちらかというと上記を生物油物のみ分けてる感じ

672 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 20:54:07.54 ID:nLI6hN8n.net
哺乳瓶も何もかも全部食洗機だわ
熱湯と熱風がなんとかしてくれるだろう

673 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:04:02.91 ID:p8zto/Sn.net
いつも寝かしつけの時は部屋の電気を消し私が仰向けに寝転がってスマホでポコタウンをプレイすると、子は私に寄りかかってそれを見てて眠くなったら勝手に寝るという適当寝かしつけだったんだけど、
今日アップデートがあって冒険モードというのが増えたからやって見せたら、寝るどころか今までにないくらいゲラゲラ笑い始めて、笑いすぎてしんどくなるのか最後には泣き始めてしまった
冒険モードをやめると笑い泣き状態から普通モードに戻っていつものように寝始めた
冒険モードの一体何がツボったんだろう…
同じような感じのポコポコの冒険モードは興味なさ気なのに

674 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:16:31.28 ID:8yDwwoPE.net
>>654
逆にすぐ反応でてたら結核感染だからあとから出た方が普通みたいだよ
うちは1ヶ月以上経ってからボコボコしてきたな

>>662
なぜか復活するよね
優しく泡で洗うとポロっと取れるのにまた出るよね

675 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:18:42.64 ID:/OdHtbnz.net
>>673
かわいいw
たまに大笑いする謎のツボがあるよね

676 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 21:26:52.16 ID:PfZuv7PZ.net
>>672
同じ同じw
というかほこりを大事そうに握りしめたこぶしをナメナメしているのを見た時からどうでもよくなった

677 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 22:07:34.63 ID:41xM1B2g.net
>>668
パナソニックだけど他社もあるかも
スマホの操作でズームできたり何かと楽しいよ
暗所は試してないから上手く撮れないかもしれないけど音は拾うはず

678 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:10:31.07 ID:d5hQxaMx.net
>>654
うちも3週間くらい全く反応なくて心配したけど1ヶ月でほんのり赤くなってきたよ
膿んだりするのはこれからかもしれないけど、1ヶ月半経過して未だに赤みだけで膨らんでもいない
かかりつけ医に聞いたら個人差もあるし、最近のハンコ型注射器自体昔と比べて
跡が残りにくいよう改良されてるみたい
もう少し様子を見てもいいかも

679 :名無しの心子知らず:2018/11/09(金) 23:56:37.16 ID:5E+kkPs7.net
>>654
医者の打ち方によっても左右される
押し付けるように力いっぱい押されると真っ赤になるし跡も残りやすいけど、最近はそこまでやらなくてもちゃんと接種出来るそうだよ
うちは1ヵ月で赤くなりはじめ、2ヶ月程経ってプクッとしてきた

680 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:06:17.92 ID:0ne+1PtX.net
4ヶ月息子の咳が止まらない
熱はないけれどコンコンしてて寝苦しそう
湿度もそこそこあるのに何故だ…風邪か…

681 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:15:14.46 ID:E8f4Chby.net
654です
BCGの件ありがとう
1ヶ月ぐらいは様子見だね
ひ素のこともあってなんだか過剰に心配してしまうな

682 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:35:54.77 ID:j1GiCV4i.net
>>664
私も片方だけしょっぱい
上の子の時もそうで離乳食後期くらい〜卒乳まで泣いて嫌がられた
今回も8ヶ月くらいから片方拒否気味になったからもしやと思って舐めてみたらしょっぱかったよ
何が原因だろう

683 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 00:36:37.38 ID:u5mO/4j+.net
4ヶ月で動物園行ってきた
きっと夜は疲れてぐっすり寝るだろうなと思ってたのに刺激をたくさん受けたせいか興奮してなかなか寝付かなかった
こんなこともあるんだね

684 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 03:48:31.99 ID:0JvOk6dw.net
私も9ヶ月なんだけど母乳の色が灰色みたいに見える
というか薄い気がする
この頃になると?母乳の鉄が不足してくるとかいうよね?
でもなぜか最近、哺乳瓶拒否で母乳ばかり欲しがる
完ミにすべきか断乳すべきか…

685 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 04:25:38.62 ID:pe430bla.net
>>670
離乳食ってアレルギーチェックも兼ねてるから大人と子供用のとで分けたほうがいいって教わったよ
大人の食器洗ったスポンジに付いた物質がアレルギー食品ってこともあって、それが何の食材だかわからないと困るからとか何とか
私もこれから離乳食スタートするんだけど、まな板、包丁、鍋とか全部分ける訳にもいかないしどこまでやればいいのか悩むよね
親がアレルギー体質であれば神経使った方が無難だろうし

686 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 04:46:11.65 ID:JEJ7L/hK.net
スポンジ分けた方がいいの知らなかったわ
11ヶ月だし手遅れだよね、もういいか…
離乳食本当に面倒

687 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:12:54.06 ID:6hby/9EN.net
愚痴すみません

ネットの産後うつセルフチェックしたら結構当てはまった
この時期まだ産後うつとかありえるのかな
同居だから家事も分担してるし義父義母も優しいのに甘えかな
夫は専業主婦なんだから頑張れというスタンスで相談できない
保健師相談に電話したいけどこんな時間だと受け付けてないし受け付けてる時間は家事育児で電話なんてしてる余裕ないし家族に聞かれたくないし
子は可愛いし育児も楽しいけどよく考えたら寝れてないし夫にイライラしてばっかだ

688 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:23:50.62 ID:FiENKR4x.net
そういえば子と一緒にそば屋に行ったけど
真剣にそばアレルギーの可能性を考えるならそれも控えるべきだった
スポンジも知らなかったし、どうしても「食べさせなきゃ大丈夫だろう」って思ってしまって身の回りの行動は雑になっちゃってるな

689 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:36:12.37 ID:pe430bla.net
>>687
大丈夫?
お散歩兼ねて支援センターとか役所の福祉課とかどうかな?

690 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 05:48:09.03 ID:WKny7Jd7.net
>>687
旦那にイライラするって産後うつっていうか産後クライシスに近そうな気がする

691 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:05:21.46 ID:6hby/9EN.net
>>689
ありがとう
昨日見学がてら近所の支援センター行ったら閉園してたんだ
家にいたくない時の拠り所と思ってたから絶望しかなかった
田舎だから別のとこってなると遠距離なんだよね
そのショックを引きずってるのかも

>>690
産後クライシス言葉は聞いたことあるけど改めて見ると確かにこっちかも
ちゃんと調べてみるわ

スレチになってきたのでおいとまします
こんな時間なのにレスありがとう

692 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:30:18.79 ID:unJyHT9D.net
4ヶ月になって体重の増え方がいきなり鈍化してきた
3ヶ月までは日割り25〜30gだったのに今日測ったら20日前から日割り5g…
何かの間違いと思いたいけど確かに遊び飲みとかで飲む量は総量100mlは減った
体重があまり増えてない場合は、一回の量が飲めないなら夜中に飲ませたり、無理にでも飲ませた方がいいんでしょうか…
現在6120g、1日のミルクの量700くらいです
その他ちょっと母乳を飲むくらい
おっぱいにはいつまでも吸い付いてるけどあまり出ない

693 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:47:33.12 ID:tLAKAmv6.net
>>679
マジか…おじいちゃん先生に目一杯ぐりぐり押されてたわ……

694 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 06:53:34.42 ID:AwEwPs+3.net
>>692
4カ月なら早い子だと寝返りし始めるけど、運動量は増えてる?
自治体の計測会とか保健師との相談とか行ってみたら
個人的には、体重増加鈍化の明らかな原因があって(運動量増えた、直近で体調不良あって嘔吐や下痢などしてた)、それでも前回計測時より体重か身長増えてるなら、多少ミルク量増やすの意識するくらいかな
成長曲線見たら平均より下かなくらいで、下限ギリギリなわけでもないし
身長はどうなのかな?
例えば身長が上限ギリギリなのにその体重なら心配するよ

695 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 07:25:00.27 ID:Lnobvy2D.net
>>692
4ヶ月で同じ感じだよー
ちなみに上の子の時もそんな感じだった
どちらの子も身長は高めで3ヶ月で寝返りゴロゴロ
うちのかかりつけの小児科医には体重問題ないよ、機嫌がいいなら母乳は足りてるって事だから大丈夫〜と言われた
おしっこうんちが正常で機嫌いいならしばらく様子見でいいのでは?
上の子の時は不安になって母乳外来とかも行ったりしたけど結局本人が飲まなければ意味ないしね
その代わり5ヶ月になって割とすぐに離乳食始めた

696 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 07:44:07.46 ID:HqrblhrK.net
寝返りしかできないのに足クッサー

697 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 08:55:13.15 ID:5MoPAjMM.net
明け方起きてから眠そうなのに全然寝ないで遊んでいる
眠いからちょっとしたことですぐ泣くくせに寝るのも全力拒否
訳がわからないよ、母は眠いです

698 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:17:35.78 ID:unJyHT9D.net
>>694
>>695
寝返りは3ヶ月になってすぐに始めて、寝返り返りはできませんが毎日ゴロゴロバタバタしてます。そのせいでしょうか…
身長は60cmくらいです
ギリ低出生体重児で生まれてずっと体重ばかり気にしてたので心配になりましたが、機嫌も体調もいいですし様子を見るのと、病院などに相談してみようと思います
少し安心しました!ありがとうございます!

699 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 09:54:01.63 ID:YunMmoaT.net
5ヶ月、最近寝始める時に何度もビクってなってなかなか深く寝付けないみたいで可哀想だ。モロー反射と言うよりは高い所から落ちる夢を見た時のビクってなる感じなんだけど、よくある事?

700 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:04:53.03 ID:HqrblhrK.net
>>699
二週間くらいでいつの間にかなくなってなウトウトし始めて寝たと思ったらビクッ!寝たと思ったら・・今は頭左右振り回しに進化してる

701 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 10:11:26.28 ID:Uzn5mDOT.net
夜、うつ伏せの状態から急に首だけムクっと起きてキョロキョロしてニコッとしてバタンと倒れて寝る
これを何度も繰り返す
めっちゃ可愛いけどはよ寝ろ

702 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:10:43.89 ID:M9SKkwvN.net
>>699
うちもよくあるよ
目は瞑ったまま何度かビクッを繰り返してやっと寝る
ベッドに下ろしたときによくなってるなぁ

703 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 11:37:28.38 ID:nmxWhNWI.net
モロー反射もどきってあるあるなんだ
もうすぐ5ヶ月なのに夜はおくるみで緩くまいて寝かせてる
すぐ脱出するからスリーパー代わりにしかなってないけど

手を握りながら胸トントンしたりで対処してたけど
首振りになったらどうしてもあげられないなぁ

704 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 12:10:50.52 ID:nvjzXhzb.net
>>664
私はしょっぱくなるときはその後乳腺炎になった
乳腺炎のときもしょっぱくて不味い
そういえば水分補給しっかりしてなかったりしたときはそうなるかも
最近涼しくて前よりちゃんとお茶とか飲んでなくて、でもおっぱいは変わらず飲むから軽い脱水とかなってないかな?

705 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 13:28:55.23 ID:5mnxX/YX.net
今、朝と夜の2回食なんだけど、散歩やお出かけの時間がなかなかつかめない
午前は起きて授乳、自分のご飯。掃除や洗濯してると子の離乳食の時間。食べさせて授乳後は自分のお昼ご飯。
そうこうしてると子の昼寝時間。最近日が暮れるのも早いし夕方からしか出かける時間がない
どうしても出かけなきゃいけない時は、掃除や洗濯は後回しにしてるけど、みんな時間配分どうしてますか?

706 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 14:18:46.47 ID:jl1WF+uI.net
>>701
可愛いw
うちはニコッじゃなくて、うえーんと泣いてバタッと倒れてむくりと起きて泣いてと繰り返してるうちに寝るわ
そういう儀式だと思ってる

自分の寝相が信用ならないから添い寝はしないようにしてたんだけど、今朝5時ごろ起きてハスハスしてたから横になってトントンと腕まくらしてたら自分も寝てしまっていた
しかも子にだけ掛け布団かけてたしベビー布団だから自分けっこうはみ出してるしで寒くて起きた
気をつけなければ...

707 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 14:43:29.74 ID:Pw4j0Ydl.net
https://i.imgur.com/DQqfnAx.jpg
https://i.imgur.com/PEnzCBj.jpg
https://i.imgur.com/v9HrVab.jpg
https://i.imgur.com/4cXwjoV.jpg

708 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:04:13.08 ID:MU9veS40.net
>>705
二回食の時は起き抜けに離乳食あげて授乳してたよ。
そうすると出かけやすくならないかな?
8時17時とかで離乳食あげて、あとは授乳してた
どうせ三回食になったらまた時間考えなきゃいけなくなるし
必要ならずらさないといけなくなるから

709 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 15:30:11.09 ID:5MoPAjMM.net
テレビでチンパンジーの番組やってるのを見てなんかテンション上がってる
近しいものでも感じているのかな
まだまだチンパンジーの方が賢い気がするけどなあ

710 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:42:35.39 ID:07b1C18V.net
>>691
しめたあとにごめんね
私も8mになってもいまだに夜2-5回起こされてねれてないし夫にイライラしてやばかったんだけど
このスレで抑肝散ていう漢方薬知って婦人科で処方してもらったんだけど
イライラが1/4くらいになって心穏やかになったよ
効く人効かない人もいるらしいけどホルモンのせいとかなら試してみる価値があるかも

旦那さんの育児姿勢が問題とかでのイライラなら見当違いのクソバイスでごめんね

711 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 18:43:58.62 ID:LtyXU3nr.net
8mなんかわろた

712 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:05:26.28 ID:RR9LFFB1.net
8mのお母さん…

713 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:29:10.02 ID:55zhd0G/.net
今6ヶ月でずりばいするようになったから、何かおもちゃ買ってあげようとしてるんだけど
ずりばいの頃から暫く使えるのってどんなオモチャなのかな?
おきあがりこぼしとか?

714 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 19:41:28.00 ID:OfSO4Rkr.net
6ヶ月半で現在完ミの娘、完母の時から家以外の場所だとしっかり飲んでくれない
出先の授乳室や車の中、緊張しちゃうのかなぁ

715 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:14:55.62 ID:1Ed7Sk8g.net
>>713
オーボールがようやく真価を発揮するよ
自分で振り回して放り投げてはズリバイで追いかけるってのを繰り返すよ
あちこち潜り込むようになるから色々対策が必要になるけどね

716 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:21:12.26 ID:wxToTY5+.net
>>713
うちは今9ヶ月なんだけど、カップを重ねるやつがそのぐらいからお気に入りだよ
掴んで振り回したり、カンカン打ちつけたりしてた
今は私が積み重ねたやつをぶっ壊すのがお気に入り
長く使えそうだしオススメ

717 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:36:26.35 ID:u5mO/4j+.net
>>715
オーボールって長く遊べるね
4ヶ月のうちの子はひたすら舐め舐めしてる

718 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 20:48:51.87 ID:FBoS6CGg.net
なんかオーボールがかっこよく思えてきた

719 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:11:35.17 ID:5mnxX/YX.net
>>708
起き抜けに離乳食あげてもいいのね!
寝起きは胃の負担になるかと、勝手に思ってたんだけど、その方がお出かけしやすいね!

720 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:35:28.36 ID:JT9+745s.net
4ヶ月。今までずーっと抱っこして寝かせたり日中寝たときもずっと抱っこしたままソファーで過ごしてたりしたら私の抱っこでしか寝なくなった。
旦那もダメばあばもダメで実家に帰ってもなかなかゆっくり出来ない
4ヶ月てそんなもんかな?可愛いから苦じゃないけど肩もげそう

721 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:42:16.65 ID:Lnobvy2D.net
>>717
同じく4ヶ月の子が舐め舐めしているのを上の2歳がぶんどって投げて取りに行ってまた下の子に返してあげて仲良く?遊んでる

722 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:47:34.41 ID:1nyx89p9.net
うちも起き抜けにしてる
朝ごはんはお粥が待ってるのを理解してからはミルクあげてもわざと飲まないでお粥の為に胃を開けてるようになったw
朝が来たルーティーンになるのか腸も動いてくれるし我が家では良い週間だったかも

723 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 21:52:10.53 ID:smcuVH5z.net
うちの4ヶ月もジムの上から吊るしたオーボール舐めたりパンチしながら鏡みてる
売れてるのにはやはりわけがあるのね

724 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:06:00.95 ID:votldeF5.net
うちも起き抜けに1回目あげたいなー
少し前にやってみたらだめだったのよね……
月齢少し進めば起き抜けでも食べるようになるものかな?

725 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:45:18.69 ID:hH1tAJZO.net
両親ともに風邪をひいてしまい子も鼻グスグス&咳するようになってしまった
とりあえず耳鼻科行ってシロップもらったけど鼻吸いが下手くそすぎてギャン泣きされる…しかも全然吸えないしどうしたらいいのこれ

726 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 22:48:14.34 ID:QsRpcz75.net
>>725
つ 電動鼻吸い器

727 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:13:07.42 ID:HqrblhrK.net
>>725
呼吸困難でさらにギャン泣きされるよね、一万超えるけど自分で鼻がかめるようになる3歳くらいまで使えるみたいだし買って損はない黄色い鼻水もどんどん取れる

728 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:23:20.85 ID:u5mO/4j+.net
>>723
ジムに吊るすのいいね!やってみようっと

729 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:27:11.53 ID:ZxAL9uSE.net
起き抜け離乳食の人は何時頃なんだろう
ほんとに起き抜けだと6時半とかになるんだけどいいとかな
大丈夫ならうちも試してみようかな

730 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:31:01.49 ID:d+6QsTT7.net
今日で4ヶ月女児
昨日の4ヶ月健診で体重引っかかった
3200で生まれて5800で平均っちゃ平均だけど上限ギリギリだったのに真ん中ちょい下になっちゃった
3ヶ月過ぎに寝返りしてすごい動くようになったからか、母乳が足りないのか、便秘ぎみだったのに最近すごい出すようになったからか...
ミルク足しても全く飲まないしどうしたら...

731 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:39:27.03 ID:QR/ImLoa.net
>>725
うちはトッテ使ってるけど最近コツを掴んだ
粘りが強いのは長く肺まで吸うやり方ではなく、短く口だけに空気を溜めるイメージでやるといいよ

732 :名無しの心子知らず:2018/11/10(土) 23:51:04.93 ID:kFZfwUbp.net
>>730
1ヵ月健診からの増え具合が少ないのかな?
ミルク飲まないなら足りてるんだと思うよ
フォローアップして貰えるんだろうから元気で機嫌いいなら飲まない時は無理に飲ませたりせず様子見でいいと思うけどなー
うちの上の子なんて増え方少なかったのに離乳食始めたらしっかり食べて飲んでまん丸になったよ

733 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:06:57.12 ID:37e5tTiE.net
5時とか6時に離乳食は私がまだ寝ていたいからきつい
だいたい9時と18時
出かける時は8時かな

734 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 00:14:50.58 ID:IlB5geqD.net
>>732
そのパターンもあるんだね!
うちも上の子5歳がいるんだけど、3000で生まれて同じ時は7キロだったからどうしても比べて不安になってしまって...
今母子手帳見たら上の子は離乳食始めてから体重増加緩やかパターンだったみたいだし、とりあえず様子見ながらこのまま母乳でいってみる!
5年ぶりの出産ですべて忘れてしまって小さな事でアワアワしてしまうw

735 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:08:16.06 ID:Zh5Yv+8P.net
初めて停める立体駐車場に車を停め荷物をガサゴソしながらエレベーターに向かってたら、駐車スペースとエレベータースペースの間に段差があるのに気付かずつまづいた
子は素抱っこだから転けたら大怪我…と気合いで踏ん張り、何とか転けずに持ちこたえたけど心臓のドキドキが止まらなかった
もし転けて子が頭を打っていたら、ひどい怪我を負っていたらと思うと自己嫌悪が止まらない
でも本当に何もなくて良かった…

736 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 01:36:55.43 ID:lq+RXRmu.net
奮発して電動鼻吸い機を買ったはいいけど、使うとめちゃくちゃ嫌がられるわ
大泣きするのを無理矢理押さえつけて使ってるけど、上手く取れないし怖がらせてしまって申し訳ない
7ヶ月でこの先もまだまだ使いたいから早く慣れてほしい

737 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:32:14.87 ID:zx2ON+1N.net
>>710
優しい言葉ありがとう
産後すぐの入院中に私も処方されたのを思い出した
レス読む前の今朝旦那に思いの丈をぶちまけたら意外とすんなり受け止めてくれました
気持ち落ち着いたからまたしばらく頑張れそう
もしまた辛くなったら漢方のこと思い出します
気持ちが落ち着いたらこころなしか子の機嫌もいい気がする

738 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 02:35:28.61 ID:AUi5IBzO.net
>>729
上の子の登園があるから家族揃って7:00〜7:30くらいスタートで朝食と離乳食だよ
下の子10カ月は5:30とか6:00に一度フニャってなって授乳して微妙にまた寝てから起こして朝の離乳食だわ

739 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 03:42:09.19 ID:HhP1ZRzD.net
6ヶ月
夜間授乳で寝落ちした子をベッドに置くとそのまま寝てたのが最近覚醒するようになった
機嫌よくブーワッ!とか言ってるけどそんなに何回も寝かしつけしたくないので寝てください

740 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 04:43:01.11 ID:qNHJAV1T.net
5ヶ月なりたてのうちの子も
ンキャー!ンパッ!ブー!ってご機嫌で可愛いけどもう一度寝てください…

741 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:23:47.54 ID:puMkvoCr.net
>>729
うち6時半くらいだよ
もりもり食べてる
お昼は11時すぎで、12時から昼寝
間に授乳してます

742 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 07:34:53.84 ID:6IM62Ack.net
やられた
旦那が休みだし私は夜間授乳三回で眠いしで朝からキャッキヤしてる子供を寝室からさらっていったから面倒見てくれるんだなと眠り続けたら
旦那だけなぜか寝室に戻ってきて何かをごそごそ
ああ、おもちゃ探してるのね助かるわとまた寝ようとしたら大きな音と子供の泣き声
ベッドから転落してた
旦那なりに嫌な予感がしたのかベッドのしたに枕敷き詰めてて床にはぶつけなかったけどベビーベッドの柵にぶつかった模様
クイーンサイズとか関係ないって…お前のベッドに置き去りにするな
初転落が旦那の失態なのか私の失態なのかとモヤモヤ
幸いにも子供は怪我もなく驚いて泣いただけだけどすっかり目が覚めた

743 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:20:38.35 ID:CI24s1/h.net
>>736
うちも7ヶ月で初めてもらってあった電動鼻吸い器使ったよ
やはり最初はすごく嫌がられたけど何回か使ってると
これを使うとラクになると少し理解したのか?大人しく
やらせてくれるようになったよ

744 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:32:18.41 ID:pajwa4me.net
>>742
どう考えても旦那の失態でしょ
お子さんに怪我なくて良かったよ
クッション敷き詰めるくらいならどこかにおろしておけよって大激怒だわ

745 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:36:46.35 ID:1U2q+JFq.net
6ヶ月
本当に寝つきが悪くなった
授乳で寝かしつけてたんだけど平気で1時間とかかかるようになってしまった
昨日トントンで寝るかなと思ってやってみたけどひどくなって夜中にギャン泣き覚醒
πして寝たと思って置いたら30分でお目覚め
つらいよーセルねんねできる日とかほんとにくるのかな

746 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 08:44:22.86 ID:GaxKheft.net
4ヶ月
昨夜寝かしつけてる最中にいきなり覚醒し始めて笑い出す
もう無理…と1時間ぐらいゴロゴロして
旦那と子供が遊んでたら急にギャン泣き
いきなり睡魔が襲ってきたらしく暴れる暴れる
抱っこしたりして最終的に添い乳したら寝た
いつになったらつづけて寝てくれるの…
今も授乳クッションの上で寝ちゃって動けない
あーー溜まりに溜まった家事がーーー

747 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:46:34.41 ID:9r+o7/Y6.net
若干汚話

5ヶ月
生まれて初めて丸2日便が出てない
2ヶ月くらいからほぼなかった吐き戻しが昨日は3回くらいあった
先週から離乳食始めたのが原因だと思うんだけど、離乳食しばらくストップしたほうがいいかな
10倍粥のクオリティが低かったせいかと思うと申し訳なくなるわ

748 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 09:58:50.44 ID:bT2Hlmxr.net
離乳食始めて約一ヶ月で初めて完食してくれた
キューピーの瓶詰めコーンのおかげだ
りんごとかバナナの甘い物は嫌がるからちゃんと食べてくれる日は来ないかもと諦めかけてたけど、色々試してみるもんだわ

749 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:00:10.58 ID:9VC4TdjS.net
>>747
うちもその時期便秘になったよ
5日くらい出なくて、5日目に綿棒浣腸したらその翌日に出た
離乳食を始めるとそれに合わせて身体が適応しようとするから便秘になりがちって聞いたよ〜
10倍粥のクオリティは関係ないんじゃないかなぁ
私は最初はちょっとしか食べないし〜と思ってBF使ってた
最初からしっかり手作りして偉いね
綿棒浣腸やうつぶせ、足動かすのを試してみたり、それでも出なかったら小児科受診も考えてみたらいいと思うよ

750 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:01:21.16 ID:9VC4TdjS.net
トマトが苦手なのか渋い顔して食べる
でも口は開ける
最後の一口はぶーってされてしまったけど
にんじんと混ぜると好きみたいだ

751 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:06:33.56 ID:X+Ga/ieS.net
朝まで寝てくれる日はいつくるんだろう…
今もうすぐ五ヶ月だけど、今まで最長でも4時間くらいで最近は1時間半おきに起きる
周りの子はもう朝まで寝るという子が結構いて辛くなってくる
幸い寝かしつけにはそれほど時間がかからないからまだいいのかもしれないけど
上の子の時は寝かしつけに2時間、やっと寝たと思ったら30〜1時間おきに起きる子でノイローゼ気味になった地獄があったのでその時よりマシだけどやっぱり睡眠不足辛い
離乳食始めて麦茶飲めるようになったら夜間断乳してみようかな

752 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:07:09.82 ID:ejZKvdzB.net
一回に食べられる量が月齢目安に比べてすごく少ないんだけど、三回食ともなるとBF頼りというわけにもいかなくなってきてちょっとだけ手作りしてみた
ほんの少しダシ入れたり、ほんの少しコンソメ入れたりしたのが良かったのかまぁまぁ食べてくれるようになったけど、やっぱり目安量には程遠い
成長曲線はずっと真ん中だからいいっちゃいいんだけど、おっぱいおっぱいで疲れる

753 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:08:16.19 ID:Y3JxKdpd.net
うちは夜通し寝る子だったのにもうすぐ6ヶ月の最近になって、夜にちょいちょい起きるようになった
なんでだー

754 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:14:01.41 ID:y/YLl0Hc.net
>>751
夜間断乳して2週間ぐらい経つのにいまだに5〜6回起きるまもなく10ヶ月のかーちゃんがここにいますよ…

寝不足だとほんとに精神的にも体力的にもすり減るよね
お互い頑張ろう

755 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:30:10.65 ID:6IM62Ack.net
>>744
下じゃなくてもベビーベッドに置いてくれればよかったんだけどそれすらもせず大人のベッドに放置して落ちたみたい
まあ大丈夫だろうが事故に繋がる、男親はそういうことをすると少し前の親子遭難や釣りでの男児溺死などを例に説明したんだけれど自覚がなかったみたい
私が結婚式に参加して居ないときに息子を連れてSAを巡ろうかなと片道一時間のドライブを計画してたときも馬鹿なの?家にいてよと怒ったんだけど…
寝室は布団なんだけど部屋のドアを解放して息子を放置するときもあるし、2階で目の前が階段だからさっきゅうに転落ガードを買ってくる…

756 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:57:03.91 ID:V/97BTLM.net
起き抜け離乳食の話題してくれた人ありがとう
今日試しにやったらまだ午前中だけど一日が長く感じるし気持ちにゆとりがもててる
普段ならそろそろ離乳食の時間だな…その前に朝寝させないと機嫌悪くて食べないし…起きたらすぐ準備しないと待機中も泣くし…となんとなく張り詰めてたんだけど、もう夕方までフリーだと思うと気が楽だ〜
平日は旦那の弁当作りがあるから上手くいくかわからないけど時間配分考えて続けてみようと思う

757 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 10:58:01.77 ID:GlFegjnb.net
>>751
うちも産まれた時から三時間まとめて眠ったことは数回しかなくて、五ヶ月あたりから睡眠退行で寝入って三十分で必ず目が覚めて、そのあとも二時間おきに起きる子だった
三回食になって夜間断乳したら、十一ヶ月目にして産まれてから初めて朝まで眠ってくれるように
一歳を前にしてやっと育児に少し余裕がうまれたよ
大変だと思うけど子供と昼寝とって少しでも体を休めてね

758 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:05:00.84 ID:eVEIkFbh.net
>>742
うちも夫が原因で子がベッドから転落、CT撮った事あるよ。
自分がもっと気を付けていれば良かったかなとか凄い落ち込むし夫に厳しく言いたかったけど、何よりも冷静に子の対応しなければと、落ち着いて対応してた。
何事も無くて夫も反省してるから追い討ちはしなかったけど…
モヤモヤするよね…

これこれこういう理由だから、こーして下さい、最悪死にますよ。
と説明しても素直に聞いてくれないし、やりっ放しだったり…
男親って何でこうなんだろう。
このイライラが積み重なって、一時本気で離婚を計画した。
上手くやってる夫婦って、こういうの全て諦めてるの?

759 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:11:03.01 ID:eVEIkFbh.net
>>750
うちも最初の頃はトマト苦手だったな…
色々試して甘いミニトマトやトマトジュースならば大丈夫だった。
9ヶ月の今はベビーフード頼りなので、食べられるのかすらわからない…

760 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:38:44.60 ID:9r+o7/Y6.net
>>749
離乳食開始どきの便秘はあるあるなのね
様子みるわ、ありがとう!

761 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:50:19.73 ID:xmKVIM/M.net
>>756
うちも同じだ。教科書通りに起床から2回目の授乳のタイミングで絶対離乳食!って思い込んでたから教えてくれた方本当ありがとう。
2回目の授乳のタイミングだと朝寝の後の10時半から11時くらいなんだけどそれだと朝寝次第で毎日バタバタしてたしなかなか朝寝してくれない時もあるしでイライラしちゃってた。

今日起き抜け離乳食を7時半に試してみたら普通に食べてくれたしその後はいつ朝寝してくれてもいいから気持ちに余裕があるしこれなら午前中にある子育てサロンにも行けるから助かる。

762 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:56:03.97 ID:07Jbe+Es.net
>>760
離乳食で便秘はあるあるだけど、便秘はちゃんと解消してあげないと食べたり飲んだりすると吐くよ
何日もお腹に溜まってると硬くなるなら余計に出なくなるし、すでにいつもと違う吐き戻しがあるなら様子見よりも便秘解消を頑張ったほうがいいよ
子供によって便が出なくても大丈夫な日数って違うから

763 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 11:58:04.38 ID:7JIZE3L+.net
離乳食教室でも子の機嫌がいい時なら夜を除けば朝でも昼間でもいいと言ってたよ

764 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:00:03.24 ID:0uiOjAO3.net
みんな早起きでエライ
旦那の出勤が遅いのと子が一人なのもあって家族全員8時まで寝てるわ…

765 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:01:22.76 ID:6IM62Ack.net
>>758
多分上手くやるお宅は奥さんがしっかりと自分で安全を確保してるか、旦那さんが奥さん以上にしっかりしてるんだよね
奥さんがしっかりしてて旦那さんが少しでも抜けてると気になっちゃうのかな

でもCTなんて…お子さんに何もなくてよかった

うちは私のオムツ替えが勢いよく股から抜くからがさつだと言われたけどあなたが気にするのそこじゃないよと言ってやりたいw

766 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 12:01:55.69 ID:TBe0dAQr.net
>>736
嫌がるけど仕方ないと思ってやってるよ
終わったらスッキリするからけろっとしてる

専スレテンプレの足の間に挟む方法でやってる
【早く】子供の鼻水吸引 その5【取って】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518955907/

767 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:52:49.94 ID:UfmPkoyC.net
キューピーのバナナプリン凄く甘くて吃驚した
普通のバナナ潰しただけのちょっと酸味があるバナナ味を想像してたし、離乳食ならもっと薄味だろうと思ってた
でもプリンならこんなものなのかな

768 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 13:56:03.84 ID:9r+o7/Y6.net
>>762
ありがとう、バウンサー座らせたり白湯飲ませてみたりはしてるんだけど綿棒浣腸してみようかな
便秘2日くらいじゃ様子見た方がいいのかと思ってたわ

769 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 14:54:35.01 ID:uKkIJDIm.net
>>768
うちも離乳食始めて4日出なくて小児科に受診していいか電話で連絡したら、
ミルクをたくさん吐いたり1週間の便秘を繰り返したりするのでなくて、いつも通り機嫌がよければ様子見でも大丈夫。もし心配だったら診るから来ても良いって言われた
インフルや風邪が流行ってるから病院連れて行って移ってもなと思ったので行かなかったら翌日でたよ
心配なら小児科行ってもいいんじゃないかな?看護師さん浣腸上手だし

770 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:19:55.44 ID:fPb9DPnR.net
CTって子供が被爆するからなるべく避けたいよね

けどSA巡りのドライブは何がダメなんだろう?オムツ替えとか授乳(離乳食)とか合間でしっかりできるなら別によさそうなもんだけどな
子供の安全に鈍感な旦那さんだから嫌なのかな

771 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:24:22.42 ID:6IM62Ack.net
>>770
特定されてもここ見ないだろうから書くけど
数年前に高速で全損事故を起こしてるし、携帯ゲームが大好きで運転しながら触ったりと注意力を信用できないからです
普段もずっと携帯さわってるし
全損事故も料金所で前の車に突っ込んで起こしてるという注意力があればまず起きない事故なので
息子が泣き出したらまともに運転できるか疑問でした

772 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:25:40.47 ID:x6pbBgBn.net
起き抜け離乳食、お役に立てて良かった!
三回食になるとまた大変だから二回食の時に
お出かけ楽しむ方がいいよ!
あとBFは赤ちゃんが必ず食べてくれるように
砂糖も塩も入ってるからなるべく使わないようにしてる
食べてくれないとクレーム来たり他のメーカーに
負けちゃうというのはあると思うけどね。
分かってあげてるならいいけど9ヶ月まで
味付けなしでっていうのには普通に反してるよ

773 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:27:15.05 ID:WDwK/o0R.net
>>771
人轢き殺す前に免許剥奪した方がいいんじゃない?

774 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:36:13.91 ID:lFaHw/4a.net
>>758
男親って一括にされてもw
たまたまアホな旦那にあたっただけで、危機管理しっかりしてる夫だって世の中たくさんいるよ
母親以上に世話好きな夫もたくさんいる

775 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:37:29.43 ID:9r+o7/Y6.net
>>769
先程無事にたっぷり出てきてくれました!
次の便秘の時に参考にします、ありがとう

776 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:40:07.19 ID:66PnLtBU.net
>>772
自然派ママ?母乳やミルクにも塩入ってるよ

777 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:41:54.78 ID:eVEIkFbh.net
>>765
防ぐことが可能な事故なら防ぎたい…
やっぱり性格の問題なのかな…
産後クライシス、これ以上はスレ違いですね。

>>770
夫だとお出かけ先のトイレ事情や先の先まで読んでなかったり、もしかしたら子と二人だけでお出かけしたこと無いからとか想像してしまう…

778 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:48:14.57 ID:Q/WbumZx.net
>>771
多分根本的に危機管理能力のない人だと思うから1人で子どもは見させないほうがいい
ベットからの転落を注意してなおったとしてもまた別の事故を起こすだろうし
この先も起こりうる事故をあなたが予想して対応していかないと子どもを守る方法はないと思う
もし預けたいときはお金はかかるけど夫よりもシッターとかに預けるほうが安心ですね

うちの夫も同じ様な注意力散漫なタイプなのですが本当にイライラさせられるし心休まらないし苦労しますよね
でも大切な子どものために一緒に頑張りましょう
何か起きたら後悔じゃすまないですから

779 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:49:48.55 ID:x6pbBgBn.net
>>776
自然派では全くないですし、野菜など食品に塩分が含まれてるのも
知ってます。味付けとしての塩と砂糖ということです
分かりづらい文章だったかな?ごめんなさい

780 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:50:16.27 ID:klqYspWE.net
>>752
ほぼBFメインなのに手作りには出汁も調味料もほんの少しにとどめてるってこと?
赤ちゃんはもう濃い味に慣れてると思うし、調味料はともかく、出汁はしっかり使ってあげた方が喜ぶと思うな

781 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:54:51.52 ID:eVEIkFbh.net
あぁ…リロードして無かった…

>>774
男親ひとくくりは乱暴でしたね。
似たような話はリアルでも出るので、本当のところどうなの?って思いました。
うちみたいな夫は危機管理においてはハズレって事なのか。
それなのにでも、何とかするしかないな。

782 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 15:55:36.63 ID:klqYspWE.net
>>774
わかるよ
でもそんな人、親戚友人知人の誰にも居ないし、聞くのはダメパパの深刻な愚行エピソードばかり
あまりにも存在を確認できなさ過ぎてイクメンとか都市伝説やろ?って思っちゃうわ
ここにいる良父さんには頑張って欲しい
そして良父をなんとかして増やして欲しい

783 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:06:11.00 ID:uKkIJDIm.net
>>775
たっぷり●おめ!

784 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:24:25.63 ID:ejZKvdzB.net
>>780
ちゃんと食べてるからわざわざ味付けを濃くする理由は特にないかな
一回に食べられる量は味の問題とは別だと思うので

785 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 16:39:29.11 ID:gEIlyEHq.net
今日は一日ぐずりっぱなし
何が気に入らないのかわからない…

786 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:02:02.49 ID:ggc9sTQE.net
>>782
24時間子どもを任せられるお父さんって2割くらいのイメージ

うちは短時間の留守番なら見てもらってるけど子どもがグズっても面倒で放置したままゲームしてるアホだよ
ベビーサークルに入れてるから安全は確保できてると思いきや中で旦那が缶ジュース飲んでて子どもが倒したら叱ってた
何で倒すんだ!とか言ってるけど何でベビーサークルの中にジュース立ててるんだよバカと思った
注意しても直らない

787 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:26:30.39 ID:9wIjDi2Y.net
うちは面倒見てくれるいい父だけど安全に関してはやっぱりちょっと不安があるわ
長時間任せるのはちょっと怖い

788 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:32:43.80 ID:EXabsv8+.net
さすがに24時間はないけど、朝から夜までぐらいなら普通に見てられる旦那でよかった
前に企業のモニター調査みたいな集まりに0歳児連れてきてる人がいて
「旦那は見てくれない」って言ってて意味わからなかったよ
子と二人きりになりたがらない、って言ってたけどここの注意力ない旦那さんみたいな人だったのかも
でもこういうのって運だよね
まさか旦那が子の面倒もきちんと見られない人だなんて普通は思わなくない?
例えば大人のベッドの上に赤ちゃんがいたら、普通の人間は危ないから見てなきゃ!って当たり前に思うでしょ
それが「短時間なら大丈夫」とか思っちゃって目を離すなんてびっくりだよね

789 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:42:19.44 ID:TW4iIuPv.net
スーパーにおいてあるコンビの赤ちゃん乗せられるカートって使ってる?
今まで抱っこ紐で買い物してて最近使い始めたんだけど乗せ下ろしが難しい…
足入れるところが上で固定できないから足が引っかかっちゃうし、ベビーカーみたいにブレーキあるわけじゃないから乗せようとするときカートが動いちゃって怖い
2ヶ月から使えるけどみんな実際はもっと大きくなってから使ってるんだろうか

790 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 17:49:15.28 ID:fPb9DPnR.net
>>771
それは納得だわ・・・

791 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:16:22.35 ID:V/97BTLM.net
>>789
乗せるの難しいよね
足が引っかかってうまくいかないから旦那と2人のときしか使ったことないや

792 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:50:21.12 ID:jGUjzNTO.net
旦那に1日預けて一人でお出掛けなんて夢のまた夢だよね。座りながらだけど、腕に抱っこしながら居眠りするような人に任せられないわ。子供が横に倒れたら確実に頭打つ。

793 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 18:54:04.27 ID:T4GmGK81.net
>>789
周りの景色が見えて楽しいのか大人しくしてくれるから結構使ってるよ
結構物によってバラツキがあって、くたびれたカートはベルトがくたくたになって固定されないから避けてる。新しめのカートはベルトにハリがあって全開状態のまま固定されるからそれにあたるとラッキー
混んでたりするとそんなこと言ってられないから、くたくたのにあたったときはリクライニング全倒しでなんとかじわじわと片足ずつ通してる


子がもうすぐ6ヶ月
ついに私が風邪ひいてしまった 38度超え
今のところ子にはうつってないと思うけどインフルエンザじゃないよな・・・

794 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 19:04:47.66 ID:zx2ON+1N.net
>>789
乗せるの難しい時とすんなりいくときがあるけど私もコツ掴めないや
カートが自分にぶつかるように立ってもし動いても自分の腹で止められるように乗せてるw

795 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 19:39:36.41 ID:HhP1ZRzD.net
とつぜん下唇を吸ってチュパチュパ鳴らし始めた
面白がってるのか眠いのか

796 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 19:42:11.17 ID:UfmPkoyC.net
あれ絶対ベルトの部分舐めるよね
ハンカチ巻き付けても気付くとハンカチ取ってベルト舐めてる
舐められないようにあえてベルトゆるめたら立ち上がってこっち来ようとされたよ
誰も真似しないだろうけどベルトゆるめるのは本当に危険だよ

797 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:03:30.90 ID:OUDW7yLc.net
中古のジャンパルーを買ったら物凄く煙草臭かったから、丸洗いして漂白して拭きまくって天日干しして頑張って組み立てたのに子供を乗せたら無反応だった
しかもめちゃくちゃ嵩張るんだね…仕舞う場所無いや…はあーあ

798 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:08:53.97 ID:9VC4TdjS.net
旦那さんのやらかし話は話題にしやすかったり話す側も愚痴りたいからよく聞くんじゃないかなと思ってる
悪い話が噂なんかですぐ広まるのと似てる
旦那さんにほとんど不満のない友人がママ友に自慢?って言われてから良い話は話せないなぁって言ってた

799 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:11:54.82 ID:x1hCcI58.net
下話注意



夫が子供の前で平気で胸とか触ってくる
もっと性的なことをしてきたりもする
大きくなったとき覚えてないからとかいうけどそういう問題じゃない
本当に止めて欲しくてイライラ

800 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:12:20.37 ID:9VC4TdjS.net
>>759
なるほど、最近あげてるのは大きいトマトで作ったやつだから酸っぱいのかも
ミニトマトで試してみようかな

801 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:21:45.99 ID:YAAS7lci.net
皆爪切りはいつ切ってるんだろう…
低月齢の頃は授乳中にクッションに乗せながら切ってたけど今じっとしてくれないし寝てるときも起きちゃうしでタイミングが分からないよ

802 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:28:05.62 ID:58JC00dB.net
>>795
うちもやる
もうすぐ6ヶ月
歯が生え始めて気になってるのかなーって思ってた

803 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:36:46.31 ID:s050qHXX.net
>>801
ごめん、解決策じゃないんだけどわかる
寝てても手払われたりするよね
特に足の爪はほんと切るタイミング難しい

804 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:47:54.19 ID:WJBL5g7e.net
>>801
切るの難しいからせめてと思って削ってる
よく寝てるときを狙ってやるつもりだったけど、あまりにも痛いから手貸してと言いながら削ってたら少しだけ慣れたのかやや大人しくしてくれる、ときもある

805 :789:2018/11/11(日) 20:49:02.28 ID:TW4iIuPv.net
コンビのカートについてレスくれた方ありがとう
うまくできないのが自分だけじゃなくて少し安心したw
新しいのなら上で固定されるんだね
でも奥にあるカートを引き出して確認するのも難しいししばらく1人のときは抱っこ紐で頑張ることにする

>>793
体調不良での子育て辛いよね
早く良くなるといいね、お大事に

806 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 20:58:55.48 ID:T0jybBpm.net
爪は授乳中か寝てる時に切る
手は楽だけど足が難しいすぐギュッてなっちゃう
4ヶ月を切った後上の子切ると爪がデカくてすごい楽に感じるw

807 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:07:31.64 ID:6jTQtvL+.net
すくすく子育てのアイデア大賞でシューシュー言いながら切るとおとなしくしてくれるってやってたよ
番組内で実験してみて効果があったのは9人中6人と微妙な割合だからダメな子はダメだろうけど

ホワイトノイズみたいなもんだから月齢低い方が効くのかな
うちはもう10ヶ月だけど少しの間だけ止まってくれるので、2,3本切ってまた少し時間を置いてってやってる

808 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:30:49.67 ID:Zh5Yv+8P.net
絵本が好きなのか絵本読むと大人しくじーっと見てる
特にもいもいはどんなに機嫌悪くても泣き止む
まだ一人で抱っこが出来ない上の子があやす時にもいもいを読んでくれるんだけど、車で泣き出した時に絵本ないのに「もいもーい!」って話し掛けてたw
いや、絵本ないと効かないよー?って言ってたけど泣き止んで大人しくなったww
それ以来よほどひどく機嫌が悪くない限り、絵本なくても「もいもい」言ってれば泣き止む
もいもい凄過ぎ

809 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:41:27.38 ID:9P4cDWEi.net
もうすぐ6ヶ月だけど一向に寝返りをする気配がない
大丈夫なんだろうか

810 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:42:13.50 ID:iz/LBAuo.net
もいもいの発音についてママ友と意見がわかれたわ

出産してからお腹をこわしやすくなった
半年たつのに今日もPPだったつらい

811 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:45:01.14 ID:tXqZCA2T.net
あーもー体中痛いよー仕事辞めたい
家で子供とゆっくりのんびりしたい

812 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 21:51:56.58 ID:i7qQq1DK.net
先日気まぐれにお風呂でこめかみマッサージしたら寝てしまった
偶然かなと思ったけど今日もスヤァ……
可愛いかよ〜〜

813 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:05:28.08 ID:07OMsUMT.net
>>784
目安量より全然少なくておっぱいばかり飲むのはちゃんと食べてるとは言わない
ほんの少し出汁を使ったら食べてくれたって書いてるけど、それならやっぱり味の問題なんじゃないの?
BFで慣れてる子ならある程度は味がしないと食べづらいのかもしれない
しっかり食べさせる訓練をしないといつまでもおっぱいやめられないし、おっぱいだけではもう栄養不足になってしまう時期だよ

814 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:05:46.44 ID:Fv8SK8ks.net
シモ注意


>>799
うちも。やめてって死んだ魚の目で言ってるけど、脳みそ無いのか?ってくらい伝わらない

815 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:08:14.30 ID:C6TGr0Kh.net
>>784
矛盾してる書き込みを素で言ってるの気づいてる?

816 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:08:28.53 ID:7WZ6x/Yg.net
子のキラキラの瞳が大好きでたまらないんだけど、覗き込むとすっぴんボサ眼鏡の自分が映り込むから萎えるわ
赤ちゃんの目ってなんでこんなにキラキラしてるんだろ。不思議だ

817 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:09:05.39 ID:y/YLl0Hc.net
>>809
うちの子は寝返り8ヶ月だったよ
大丈夫大丈夫

818 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:28:48.17 ID:nAb/5lPp.net
11ヶ月
アパートも狭いし車移動だからベビーカーを買わずにきた
抱っこ紐ばかり使っていたせいか、たまにお店でベビーカー型のカートや子供を対面で座らせるカートに乗せてもギャン泣きする
抱っこからおろされるのが嫌みたい
これから更に重くなるしベビーカー買おうと思ってたんだけどもう手遅れかな

819 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:31:04.91 ID:0ESrpGcB.net
最近夜中に2〜3回寝泣き?夜泣き?するようになった
全然泣き止まない時は私の胸の上に置いたら即泣き止んでそのまま寝るんだけど何だろうこれ、寂しいとかかな?

そして自分が眠い時はあー泣いてるなーと思いつつそのまま寝てしまう、ごめんよ息子

820 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:33:15.07 ID:WJBL5g7e.net
>>813>>815
ごめんなんでそんな絡まれるのかちょっとわからない
BFでも自作でも食べる最大量は変わらないよ、三回BFはさすがにもう不経済だから自作してみたけど意外と食いついたなって感想なんだ
この時期の食べムラはあるあるでは?
いまいろいろ工夫してやってる最中だし他人の家の育児にそこまで口出す理由はないと思うよ

821 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:50:04.17 ID:GSkFN+5+.net
>>799
子どもが寝静まってから、襲いかかるしかないか。

822 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:53:01.90 ID:rkc2qIJ8.net
>>818
うちは8ヶ月だけども同じくベビーカーをすごく嫌ってる
何が嫌なんだろうね?大人しく乗ってる赤ちゃんがすごくうらやましい
今後旅行も行きたいしベビーカー乗って欲しいから、JTCのおんぶっこバギー購入検討中
イスじゃなくて足を入れるタイプだし入れたままおんぶが出来るから便利そう

ここのスレで誰か持ってる人(or使ったことがある人)いたらダイマしてほしい…

823 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:53:24.63 ID:ID+dQaVK.net
8か月
爪きり授乳中できなくなってここでみたコンビの電動ネイルケアかったよ
おかいつみてて少しおとなしくしてるときに手をがしっとやって削り削り
当たっても痛くないから遠慮なしにやってるw

824 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:54:31.50 ID:rkc2qIJ8.net
>>820
横だけど、書き込みをみると目安量に届いてほしいようなニュアンスだし

825 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 22:56:01.24 ID:rkc2qIJ8.net
>>824
ごめん続き
おっぱいおっぱいで疲れるとも書いてたから単純にアドバイスだと思うんだけど
それが不要ならチラ裏に移動したらいいのでは?

826 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:08:58.28 ID:C6TGr0Kh.net
>>820
絡んでないよ
つっこんでるんだよ

827 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:09:23.40 ID:rkMemOhF.net
>>820
あるある話なニュアンスじゃないじゃん
目安量に届かないっていう悩みに対するレスでしょ
あなたの望む回答じゃなかったんならあなたの書き方が悪いよ

828 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:28:18.31 ID:qNHJAV1T.net
>>820
横だけど、食べる量が月齢目安よりすごく少ないとかおっぱいおっぱいで疲れるって書いたのはあなたでしょ?
それに対してのアドバイスなのに、口出されたくないならそもそもここに書く理由がわからない

829 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:28:56.75 ID:EgWHrRNu.net
>一回に食べられる量が月齢目安に比べてすごく少ない
と書いてるからそれじゃマズイと思った人からレスがたくさん来てるのかと
親が様子見したくてアドバイスされたくないなら書かない方が良かったかもね
どちらも攻撃的な口調で何だかなぁと思う

830 :名無しの心子知らず:2018/11/11(日) 23:34:27.37 ID:Ps8PSnv3.net
>>808
揃ってもいもいもいもい言ってるご家族想像して和み

831 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:02:01.97 ID:PDch4qzg.net
10ヶ月の子を連れて友人と会う予定があり お店を探し中
調べてると「掘りごたつの個室もあって子連れでも安心」みたいな記載が多いのだけど 掘りごたつなんて子どもが落っこちそうで安心できない気が・・・
そういうのはそもそも0歳児を想定してないのかしら

832 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:31:43.00 ID:hIEWxCEn.net
>>820
ヨシヨシして欲しかっただけなのに怒られた〜とか、うざいんですけど

833 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 00:38:19.99 ID:hIEWxCEn.net
>>831
堀ごたつに蓋をしてフラットにしてくれるお店もあるので聞いてみては

834 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:11:55.05 ID:P+X5kavo.net
赤ちゃんて照明好きなのはあるあるなのかな
うちのはよく部屋の電気やシャンデリアをニコニコしながら眺めるからハーフバースデーに親子三人でイルミネーション見に行ってきた
17時から点灯で一時間お散歩しただけなんだけど初めてのイルミネーションに鼻の下伸ばしながらあうあう言って喜んでくれて大成功
道端のモニュメントはあまり見てくれないけど頭上を越える物やイルミネーションの天井がある通路なんかはじっと見てた
今はららぽーととか行くとクリスマスツリーにあうあう言う
寒くなったらお出掛けも大変だし早めに行ってみてよかったよ

835 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:24:40.10 ID:/yJs9H1/.net
>>834
かわいいwうちの子は照明には関心薄いな

ハーフバースデー記念って事で100均紙粘土で手形とった。やっつけ仕事だったけど思いのほかかわいいのができて満足

836 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 01:29:57.35 ID:DNFNsO2W.net
>>830
うん、この間は車の中でずーっともいもい言ってた
もし事故ってドラレコ出さなきゃいけなくなった時が恐怖w

837 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 02:05:37.41 ID:k/pFPs1L.net
>>834
うちの子もよく照明見てるよ
そういう子はイルミネーションで喜ぶんだね
イルミネーション行くつもりだから反応楽しみだ〜

838 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 03:10:09.71 ID:kOez0/iE.net
最近夜泣きが収まってきたと思ったら今現在部屋中移動しまくって寝る気配がない
明日というかもう今日なんだけど地域の赤ちゃんサークルがあるのに、何かそういう集まりがあるときに限って夜寝ない気がする
私も寝不足必至だしまた皆がいるときに子も眠たくてぐずるんだろうなあ

839 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 04:57:09.01 ID:Rjj14UNS.net
>>820
納得いかないレスだったの?
最初の書き込みで疲れたとか言ってるから気になった方がアドバイスしてくれたんだよ
といってもどちらもキツい書き方だけど
逆ギレするならこれからはチラ裏に書き込んだらどうかね

840 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:06:12.26 ID:mm9JPW7s.net
上でイルミネーションの話題が出てるけど、赤ちゃんと夜外出するときのスケジュールがよくわからない
4ヶ月で、いつも19:00くらいに寝かしつけをするので夜は出かけたことがなかったけど、最近18:00頃出かけて19:30頃家に帰るお出かけをしたら車の中で寝たりしたせいか家に帰ってハッスルしてなかなか寝てくれなかった
夜けっこう出掛けてますか?

841 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:24:05.09 ID:Ve7K2kqg.net
>>840
10ヶ月だけど夜出かけたりしてないなー子が出かけたい訳じゃないだろうしこれから先いくらでも出掛けられると思うからあえて今行こうと思わないや
用事があるとかなら仕方ないけど今のところそういった用事もないw

842 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:53:26.52 ID:LIztOXsy.net
>>840
上の子2歳ちょうどで今まで夜は出かけた事ないよ
子供のためというよりどちらかといえば夜ぐらいは早く寝てもらって自分の時間確保したいという理由で
別に出かけてもいいとは思ってるけど夜連れ出してまでしたいと思う事が今のところない

843 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 06:55:44.39 ID:LIztOXsy.net
ごめん、わかりにくかった
上の子が2歳で赤ちゃんの時も含めて2年間夜外出した事がないという意味です

844 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:05:01.70 ID:KYUdVgtT.net
9ヶ月で普段は19時寝かしつけだけど夜も外出するよ
遅くても20時台に寝られる時間には帰ってくるようにしてる

845 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:07:11.42 ID:E7UTzgMD.net
タイムスケジュールがずれると寝てくれないね
用事もないし夜はほぼ出掛けない
出掛けてもごくたまにだし、大人の都合で付き合わせたのだからしょうがないと割りきって付き合ってるよ

846 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 07:59:57.55 ID:Cpi7Eppu.net
ずりばいが始まり、これからどんどん動いていくとワンオペで風呂にいれるときはどうしたらいいのかと思う
私がささっと洗う間、子供は脱衣所で待ってもらってる
今まではバスタオル厚めに敷いて寝かせてたけど、今はバンボに座らせてる
座れなくなったらどうしよう?

847 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:09:21.55 ID:ZlMpAFNg.net
>>846
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495329873/

848 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:43:45.58 ID:Dh43GSYD.net
>>823
そういうのがあるのか!ポチってみよ〜

849 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:45:22.09 ID:PKl9HKIJ.net
3時にきゃー!ってひと泣きしてごろっと寝返りして私のお腹の上にたどり着いて腹と太ももをゴロゴロ行ったり来たり
一通りしたらまたバタッと寝たんだけど、やっぱり寝にくかったみたいで5時にニヤニヤしながら起きてきた

850 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:47:55.63 ID:452w8UoN.net
キューピーと和光堂の離乳食を全種類食べさせるのを目標にしている
5カ月の時は1回に食べる量が少なくて1瓶を3〜4回分にわけて食べさせていたので全種類食べさせるのに苦労した覚えが有るが
7カ月用からは次の月齢の離乳食時期が来るまでに全種類食べさせられるようになってきた
離乳食の自作って本当に安上がりなのかね?
たまにご飯とかパスタやうどんが入っていない離乳食の時に仕方無くおかゆを作ってたべさせる程度で95%位買った離乳食だ

851 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 08:56:00.07 ID:P+X5kavo.net
>>835>>837
赤ちゃんによるんですね
あまりにも機嫌がよかったから小さい光るクリスマスツリー買おうかなと思ってます

>>840
うちは18時半にお風呂で19時半から就寝
イルミネーションの件は現地には16時に着いて18時より前に退散したから夜のお出掛けといっても寝る時間までは推してないですよ
因みに普段は16時までには家に帰るのではじめての夜間外出だったのは確かです
遊園地なんで入場料かかるけど現地では同じ月齢どころか首の座らない小さい赤ちゃんもたくさんいました

852 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:05:13.06 ID:KYUdVgtT.net
小松菜美味しくなってきた!
ずっと好きだった小松菜を夏ごろ食べなくなって、味見したらやっぱり苦くて避けてた
寒くなりまた小松菜食べてくれるようになった
冬は緑野菜が美味しいし安いしいいね
初期は裏ごしが過酷だったけど

853 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:08:18.20 ID:XjWmEYkv.net
>>850
7ヶ月までは自作冷凍ストック活用で離乳食作っていたけど、よく食べるから8ヶ月の頃はレトルトメインになった。
レトルトご飯系とおかずはフレークや冷凍、レトルトをアレンジしてる。
お粥は冷凍ストック作ってあるから時間ある時はレンチン手作りで旬の食材を取り入れてる。

食材費だけなら量が少ないから、味噌汁や煮物の取り分けで安上がりなんじゃないかと。
ただ、レトルトだと時間と手間が節約出来るし、食材の固さや大きさがチェック出来て良い面も多いと思ってる。

854 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:17:51.80 ID:Hra1opXw.net
>>850
野菜とかタンパク質とか規定量に達してないし
シンプルに手作りより美味しくないので
子の食べ進みが悪いからあまりあげない
子の食べるものに安いとか高いとか考えてないかも

855 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:21:57.88 ID:P+X5kavo.net
>>850
離乳食初期は手作りだけでやろうと思ってます
普段使うものばかりなので食費は切迫してません
でもレトルトも既に20品くらい購入してあり、2回食になった辺りから練習しようと思ってます
理由は災害時の非常食や、万が一の長時間のお出掛けでも食事を取ってもらえるように
衛生面考えると手作りより既製品ですね
味の好みで食べない事があると聞いてるので、あらかたのアレルギーチェックが終わったら子供の食べてくれる離乳食を探すつもりです

856 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:26:47.51 ID:O9YHoJv6.net
今朝から離乳食開始
ちょっと不思議そうな顔してたけどおかゆ口から出さずに食べてくれたよー
作ったついでに味見したら糊みたいだった

857 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:33:05.97 ID:KYUdVgtT.net
>>856
おかゆはグリグリすると粘りが出て美味しくないから、初期は叩くように潰すと、さらりとしていいって見たよ
私はそれに知らなくて全部ミキサーでどっろどろネバネバだったけどw

858 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:36:09.27 ID:O9YHoJv6.net
>>857
教えてくれてありがとう!
炊飯器で炊いた粥をブレンダーでつぶしたから糊そのものだったよ
でもまあまあいけると思ってしまったw

859 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:37:07.69 ID:XjWmEYkv.net
>>857
うちは逆にサラサラ上澄み重湯等は口からこぼれて飲み込めなかった。
初期はブレンダードロドロが正解だったよ。
本当にそれぞれだね。

860 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 09:52:53.25 ID:dqJT6JZ9.net
うちはねばねばお粥だとえづくわ
やっぱサラサラの方が食べやすいよね

861 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:07:00.06 ID:+sWob35V.net
離乳食はじめて1週間毎日おかゆあげた時嫌な顔されたけど、今日かぼちゃあげたらはじめて自分から口開けてくれた!
毎回のミルクも嫌々飲む子だから食べてくれた事が嬉しい

862 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:21:06.52 ID:hIEWxCEn.net
>>850
ごはん、野菜、肉魚が月齢規定量がっつり全部入ってるならガンガン使うんだけどな
謎煮やら何やらを足す手間を考えたら自作の方が早かった
和光堂のボックスならかなり栄養配分考えられてるっぽいけど3食あげると一日千円弱
さらに掴み食べ用に赤ちゃん用のパンとかも必要だからさらに費用がかかる
うちにはキツい出費だわ

863 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:23:33.20 ID:v4v/a3Fb.net
離乳食始めて2日だけど、自分でスプーン持って食べたがるし、完食してもっとくれーって泣くw

私がインフルエンザの予防接種打ちたいんだけど、この時期だし内科に連れて行かない方が良いよね?
夫に預けるとなると中々行けそうになくて

864 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:23:57.04 ID:aKYnwkUF.net
数日前からオムツ替えの難易度が急に上がった
子も泣くし私もしんどいからいい加減パンツタイプに切り替えたいけど未開封のテープタイプがまだ1袋ある…
オムツ替えが今までに増して憂鬱

865 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:30:44.68 ID:RDqEvJV9.net
>>863
あなたがインフルエンザになって子供にうつる方がリスク高いと思う。うちは構わず連れてった。

866 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:35:53.69 ID:CaKrVAef.net
逆にこの時期逃すとどんどん行きづらくなるから、午前診療の終わり頃とか午後イチとか
人のいない時間帯に子連れで行ってパパッと受けた方が良い気がする

867 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:37:35.22 ID:mUnPYeHZ.net
>>863
私は子供の予防接種と一緒に打ってもらったなぁ。
これからもっと風邪とか増えてくだろうし、子供も連れてくなら早めに行った方がいいんじゃないかしら。

868 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:39:31.92 ID:mm9JPW7s.net
夜のお出かけ参考になりました!
クリスマスに夫が赤ちゃんOKな個室を予約してくれたのはいいんだけど、18:00からだったから大丈夫なのかな?って心配だったんだ
確かに必要がないから夜は出かけないようにして、必要な時は最小限にしておねむに付き合いますね

>>851
お出かけ例詳しくありがとうございます
私も夕方のイルミネーション行ってみたいな
子供の瞳にキラキラ光るイルミネーション素敵そう

869 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:42:25.79 ID:HcSV1FXx.net
>>863
うちは夫婦で打ちにいったよ
待ち時間は片方が病院待機でもう片方は外で待機
外っていっても寒いから近くのスーパーでうろうろして順番が来たら連絡してもらったよ

子どもが病気もらう心配もないし夫婦どっちも打っといたほうが安心だし子どももグズらないしスムーズに出来て良かったよ
旦那さんが長い時間子どもみれないなら待合室で待ってもらってあなたと子どもで外で待ってるのはどうかな?

870 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 10:56:22.65 ID:XNAyQWwI.net
>>868
うちは普段から夜21〜23時にしか寝ない子でお風呂は20時くらいに入れてるから
夜は20〜21時くらいに帰ることもあるかな
途中で子どもが眠そうにしたら30分〜1時間程仮眠とらせてるよ
親の都合でだけどジジババの家行ったりとか付き合いとかで夜出かけることもあるしね

夜泣きとか寝ぐずりで深夜まで寝ない日もあるんだしたまにならちょっと寝るの遅くなっても問題ないんじゃないかな?と思ってる

871 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:17:32.27 ID:Iz5f+8q3.net
>>864
とりあえずパンツタイプも買って使い始めていいんじゃないかな
たまに大人しいときもあるだろうからそのときに残ってるテープ使えばいいよ
大人しいときが一回もないなら申し訳ないw

872 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:21:10.27 ID:HFZb1lYJ.net
>>864
テープは寝てる間や機嫌よく寝転んでる時用にしてれば、良いと思うよ。

873 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:23:49.78 ID:YhmgM/7w.net
うちも上の子もいていつも9時くらいに寝てるから遅くに出かけることもあるな
すっごくたまに遅くなりすぎる時もあったけど朝起こす時間はいつも同じくらいにしてるから大幅にスケジュールずれることはないし機嫌も普段通りだ
上の子の時はスケジュールずれるのが怖くてすごい頑張ってたけどあんなに頑張らなくてもよかったと今なら思う

874 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:31:27.29 ID:CaKrVAef.net
>>873
うちも同じ感じ
上の子2歳下の子6ヶ月だけど2人とも9時に寝てる
2歳まで夜の外出をしないってすごいなぁ

875 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:32:13.09 ID:WpUIV7fd.net
>>850
うちもほぼベビーフードなんだけど、組み合わせどうしてる?
キューピーの100gと70gを適当に組み合わせてあげてるんだけど、色々規定量足りてないのかな
食べない時期が結構あったから食べるだけで満足してたわ…

876 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:54:28.31 ID:W2qbnfI1.net
>>863
私は子供と一緒に行ってる皮膚科で打ってもらったよ

877 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 11:59:22.53 ID:bQx48YXC.net
イルミネーション、視力がまだ0.1〜0.2くらいしか見えてないからただ光に反応して目で追ってるのかと思ってた

878 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:00:06.06 ID:LIztOXsy.net
>>874
すごいというかぐーたらすぎて私が出たくないだけだから恥ずかしくて外では言えない
昼の外出でも疲れるのに夜まで…っていうのが嫌で
特に夕方から夜ってバタバタしてて死ぬほど疲れるんだよね…
むしろみんなどこに連れてってるの?って思って、スレの流れ見てイルミネーションとかいいなって思ったわ

879 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:11:22.15 ID:p92Myrfs.net
上の子が1歳の頃イルミネーション連れてったら寒いし人多いしまともに見られず帰った記憶が…
たまに夜外出するとすごく新鮮な気持ちになってワクワクするよね
でも帰宅後バタバタするから、うちも基本は夕方までに帰宅だなぁ

880 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:13:47.06 ID:2PFQsQip.net
ちょっと夜遅目に外に居ると「あら眠そうよ」って言われるのがしんどいからでかけたくないな

881 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:25:41.21 ID:zF56QHJy.net
>>864
ミキハウスのメルマガにテープ型でもあらかじめテープを止めて
パンツみたいにしてからはかせると何とか使えるって書いてあって目からウロコだった

882 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:28:31.39 ID:P+X5kavo.net
今年は暖冬でいまならまだ夜も暖かいし人も少ないからとイルミネーション点灯開始してすぐに連れていったので、12月以降の寒くて混む時期にイルミネーションは田舎じゃないと大変かも
私が行った日は10月上旬並の気温で上着が要らない程でした
寒い夜間にお子さまの外出をおすすめしたわけではないので防寒や混雑予想等していったほうが良いかなと

883 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:33:59.74 ID:b7aAPdjp.net
1人で子を連れての外出はまだまだ慣れないから、天気がいい午前〜14時頃までが自分の中のタイムリミットだ
予防接種受けてる病院が15時頃からなのですら遅めじゃね?と思うほど

884 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:44:46.30 ID:wPuk2FgS.net
保育園に通ってる子は19時20時にお迎えの子もいるからその時間に歩いてても悪く思わないでね

885 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 12:57:10.92 ID:kPEnbDo7.net
今四カ月です。
みなさんどれくらい子供と遊んであげてますか?
正直、機嫌が良い時間がそんなに続かないから
ようやく機嫌良くなって一人でジムで遊んでるのだから休憩したいと思ってしまう…
やっぱりみなさん起きてる間は常に話しかけたりオモチャで一緒に遊ぶかんじですか?

886 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:00:35.38 ID:ko6A/nVh.net
>>885
1人で遊んでるときは1人で遊ばせて集中させてあげたほうがいいらしいから見守る程度で自分のしたいことしてるよ
1人で遊ぶのも成長に必要な時間らしいよ
私はかまってほしがるときだけ一緒に遊んで他は家事やら自分の用事してるかな

887 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:03:20.19 ID:LiBBT4F5.net
もうすぐこのスレ卒業、上の子と違って早かったな、あっという間だった
一年前に出産したのが昨日のことのよう、子供はどんどん大きくなるね
皆さんもお元気で、また会いましょう

888 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:10:10.93 ID:XjWmEYkv.net
夜に出掛けるのも月齢によるよね。
4か月やそこらだと気温も心配だしね。
9ヶ月の今は夕方にかかる時は電車事故の帰宅困難も考えてミルクとご飯を余分に持ち歩いてる。
荷物が増えるけど、心理的に余裕が出来て安心出来る。
目標は遅くとも19時帰宅で入浴、21時迄に就寝で今のところは上手くいってるけど1日ぐらいスケジュールずれても何とかなるでしょ。

889 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:20:33.01 ID:kPEnbDo7.net
>>886
一人遊びも大切ですよね…良かったです。
こっちを見て声をあげた時とかは構ってあげて
一人で集中してる時はそっとしとこうかと思います。
有り難うございます!なんか荷がおりました。
みなさんずっと話しかけ続けてるのかと思ってホッとしました。

890 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 13:57:01.86 ID:v4v/a3Fb.net
>>863です
ありがとう
近くの病院が予約不可の先着順で今ならまだワクチンの在庫あるってことだったから、早速行ってきた
別の病院は在庫切れで12月まで予約受付中止だったからちょっと焦ってたんだよね
夫はしばらく病院がやってるときに休みが無くてさ
でも夫にも予防接種打ってもらわなきゃ

891 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:10:04.96 ID:Ti3jeMGE.net
>>864
ほぼパンツ使ってるけど●の後はテープじゃないと交換できないから併用してるよ
月例上がってきてコロンとした●になってればパンツオンリーでもいいんだろうけど

892 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:11:14.01 ID:m8eM6mAW.net
4ヶ月
風邪ひいて辛い 6ヶ月まで風邪ひかないと思ってた
咳も鼻水も治らない 辛そう
代わってあげたいけど、代わったら代わったで辛いんだろうな
泣いてる 何もできない
ずっと2人きりなのしんどい

893 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:18:09.47 ID:JWJqA66/.net
>>891
理由がわからないけど交換できないって事はないんじゃ…?
うち4ヶ月だけど寝返りしまくるからパンツしか使ってない

894 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:38:18.90 ID:eYmN+BSL.net
6ヶ月
ついに歯が生えてきてしまった〜
歯のないお口が可愛いかったけどもう見納めか
そして授乳中に噛まれる恐怖ガクブル

895 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:45:30.22 ID:2LdHpDTK.net
>>894
私も歯ナシ可愛かったのにさみしい〜とおもってたけど、はえたらはえたで1本だけぴょこっとはえてるの可愛いいいってなったw

896 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:46:47.74 ID:47so6THU.net
>>891
パンツタイプでもサイドを破って交換すればいいんじゃないの?
うちも4ヶ月からクルクル動くからパンツでないと交換できないけど
コロコロ●には程遠いよ

897 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 14:50:10.79 ID:sR4+/SUp.net
7ヶ月越えでやっとミルク200ml飲んでくれた
缶に目安で200とかいててもしばらくは160も飲んでくれなかった
動き出すようになってからか、どんどん飲んでくれるようになった
これでやっと新生児用哺乳瓶も卒業か

898 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 15:49:43.24 ID:pI4VnU2g.net
>>850
ベビーフードどこで買ってますか?
ベビザでまとめ買い30%オフの時を狙って買ってるけど、もっと安いとこあるかな

899 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:16:18.85 ID:9nVzx7/d.net
>>892
電動の鼻吸い器使ってる?
やってる間はギャン泣きだけど終わった後はスッキリしてご機嫌になるしよく眠るよ
お大事にね

900 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:19:15.01 ID:KwHBDsCR.net
>>891
うちも旧オムツの下に新オムツひきたいからまだテープ併用してる10ヶ月
ちゃんと立つまではテープ使うかな
動きまわるからああー!ってことあるけど

901 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:30:18.82 ID:2p3Uh72P.net
>>897
6ヶ月半女児、1ヶ月ほど160も飲んでくれなくて
授乳回数何回くらい?徐々に飲む量増えていった感じ?
ミルク捨てるの切ない〜

902 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 16:55:20.22 ID:aKYnwkUF.net
>>871 です
いろいろアドバイスありがとうございます!
テープを全部使い切ってからパンツタイプにしようとしてたけど、併用した方が精神衛生上良さそうなので早速買ってきます
テープをあらかじめ付けてってのは私も目からウロコ落ちた
挑戦してみようかな

まだ●がベタベタな感じでつかまり立ちもできない7ヶ月なんだけど、パンツタイプの場合どうやって拭いてますか?
今は●の時はかぶれ防止でドレッシングボトルにお湯入れて洗い流してるんだけど、さすがにパンツタイプだと無理だよね…

903 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:08:40.80 ID:PKl9HKIJ.net
パンツタイプはサイドのつなぎ目が破れるから、仰向けに寝かせて両サイド破ったらテープタイプと同じようにオムツ交換できるよ

904 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:21:58.20 ID:452w8UoN.net
>>896
>>903
いや、破った後の話だよ
うん●拭く時に下に何か引きながらじゃないと実質替えられないって話
尻を床に付けたく無いって感覚が無いなら話は別だけど


>>875
とりあえず1パック(80グラムor100グラム)を食べさせて、後はミルク飲ませていました

>>898
そのへんのスーパーとかで買っていた
1袋、1瓶100円程度だから気にしていなかった

>>862
タンパク質の追加って何をどうしていますか?

905 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:54:12.62 ID:/yJs9H1/.net
>>904
両サイドを破って開いて、手前側のおむつをお尻の下に入れ込んでおしり拭いてるよー

906 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 17:59:18.73 ID:DfEDTD57.net
このおむつの流れ、前にもなかったっけ?w

907 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:08:44.61 ID:sR4+/SUp.net
>>901
5ヶ月の時くらいから寝る前だけ100〜140で飲ませてた
その時の授乳回数は7回くらいかな
飲む量が安定してなくて、安定するまでの1ヶ月半、希望を持って多めに作ってはミルクをかなり捨てたよ
印象的にはお座りハイハイつかまり立ちをどんどんするようになってきて、体を使うようになってからよく飲むようになった気がする
それまで本人の気分次第な感じだったわ
160が毎回飲めるようになって20ずつ増やしていった

908 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:08:50.10 ID:2PFQsQip.net
定期的にあるけどスレの住人も定期的に卒業していくから仕方のない流れなのかなと思ってる

909 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:09:30.74 ID:3wvmOztC.net
すごくデジャヴだよねw

>>904
前スレ579あたりから見れたら見るといいかも

910 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 18:50:30.14 ID:RNM26Kzn.net
ひどい場合はペットシーツ敷いてるよ

911 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:23:31.22 ID:KwHBDsCR.net
新生児スレ行くと時戻ってておもしろいわw

912 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:28:21.23 ID:XjWmEYkv.net
●の時はペットシーツ敷いてる。
1枚敷いて、もう一枚を予備で置いて、動き回ってペットシーツが●でベットリになったら、新しいのに敷き変える。

913 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 19:56:09.51 ID:m8eM6mAW.net
>>899
ありがとうございます
鼻吸いはピジョンのお世話キットに入ってた手動のやつを使っています
お昼寝したら鼻水は割とおさまったかな?
まだ咳が苦しそう

914 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:07:34.55 ID:Ean+7ShM.net
ママのパンツだよーてパンツひらひらさせながら
はいはいの練習したら、捗ったわ
血は争えないな息子よ

915 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:09:28.56 ID:NLZKOn2P.net
ズリバイできるようになったじゃーんと思って見てると、何か違和感
なんかビッコ引いてるような…?と思ったら蹴り足が片足しか使ってないwまぁまだ覚えたてだからねぇ

916 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:18:53.04 ID:452w8UoN.net
>>909
いや、半分に折ったオムツの上での交換も難しいからテープタイプを下に引くって話
今回の話の発端は>>864さんだからテープタイプを先に消費し切る必要は無いよって話です

917 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:19:00.24 ID:h4a/AqKk.net
>>914
え、きもちわるっ

918 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:38:21.25 ID:HPcs/Jpx.net
>>898
ドラッグストアでまとめ買いの割引+10パーセントオフの日で買うのが一番安かった

919 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:45:35.20 ID:CgEc5foW.net
>>914
私は笑ったわw

920 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:46:31.43 ID:Dh43GSYD.net
>>898
アマゾンで20%オフの時に箱買いしてる

921 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:50:21.91 ID:452w8UoN.net
ベビーフード、ざっとネットで値段を調べたけれど、どこが一番安いってことも無いみたい
銘柄によって安い場所が1点1点異なる

922 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 20:53:19.45 ID:nbUgO6qx.net
⚫注意

2回食になって⚫がムース状になったんだけどいつから⚫ってトイレに流すのかな?
ムース状でもトイレットペーパーでとって捨てた方がいいの
それとも固形で掴めるようになってからだろうか

923 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 21:21:55.56 ID:IzdUzYqM.net
ゴミ処理のおっさんの事を考えるなら今すぐ取れるだけ
自分が楽したいならいつからでも

2歳の固形●でもそのまま捨ててるって人もいたわ

924 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:02:43.94 ID:KYUdVgtT.net
3回食になって、ゆるめのハンバーグのタネぐらいからトイレに捨てやすくなった
つかむことはできないけどおむつ逆さまにすると●がぺろんと剥がれ落ちる

925 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:05:08.01 ID:06hfeE1+.net
うちの7ヶ月息子、大人顔負けの●をしてるんだけど、おむつゴミ専用のニオイポイを使ってるから封をしちゃえば外から嗅いでも特に臭くない
それでもマナー的に●の塊は流してから捨てた方がいいのかな?

926 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:17:58.92 ID:2PFQsQip.net
匂いとかもの問題よりもごみ収集車に放り込んだら袋も何もぐちゃぐちゃになるから
その時に破れた袋からうんちが出てくると回収の人に悪いしね

927 :名無しの心子知らず:2018/11/12(月) 22:19:47.19 ID:pI4VnU2g.net
>>918,920,921
ありがとう、参考にします

和光堂の1食分の野菜が取れる〜とかは謎煮足さなくていいから楽なんだけど、近所のドラッグストアだと売ってないんだよね
ベビザのまとめ買い、20%オフはしょっちゅうやってるけど30%はたまにだからその時に買い込んでる

928 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 01:18:02.77 ID:PcP/q7Aj.net
そもそも本来●は特殊廃棄のはずだからトイレに流せるなら流した方がいい

減免措置聞いてきたけど、うちの自治体は罹災かナマポだけだった
残念

929 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:04:06.23 ID:HvdoKru1.net
7ヶ月
離乳食を始める前までずっと頑なに哺乳瓶拒否してたからもう哺乳瓶もミルクも処分しようとしていたんだけど、
最近私が体調を崩し薬を飲むことになったから、久々にミルク作って飲ませたら拒否することなく飲んで驚いた
離乳食も良く食べる子で、最近は麦茶もスパウトでゴクゴク飲むようになったからいけるかなと思ってたけど
あんなに苦労して飲ませようとしてた時期が嘘のよう
そしてミルクだと夜中全く起きなくて助かる

930 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 02:07:13.62 ID:rlrRZvpi.net
9ヶ月
三回食になったら離乳食ミルク風呂の順番どうしようか悩む
低月齢の頃から風呂の後疲れてミルクで寝落ちでずーっときたから
変えたらまたネントレやり直し?って感じで震えてる
ちょうど義実家帰省のタイミングにも重なるし
夕方離乳食、夜風呂、ミルク寝落ちでしばらくやろうかな…怠慢かなぁ
でも下前歯も生えてるから歯磨きもか…

931 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 03:11:19.41 ID:9Qnyf08R.net
6ヶ月半
ここ数日寝る時間が非常に遅い
少し前までは18時にお風呂に入れて、20時か21時には寝て5時間は寝てたのに

21時頃に寝て、30分後に起きてからテンションMAXでキャッキャ楽しそうで寝てくれない
今日なんて寝たの12:30だった
毎日薄暗い部屋で粘ってるけどダメ
リズム治さなきゃだけどどうすれば…

932 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 05:17:24.20 ID:YxGEAPfM.net
>>930
うちも同じスケジュール。
赤い離乳食の本だと、1日のスケジュールにカミカミ期は22時にミルクってなってるし、栄養師さんに夜間授乳は1才までOKって聞いたから、構わず寝る前にミルクやってます。
今は唾液も多いし、虫歯は大丈夫だろう…と、自己判断してます。

933 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 06:34:43.67 ID:WEowA77W.net
下痢っぽいのか?
熱はなし、機嫌も悪くない、ミルクもいつも通り飲む
でもいつもより水っぽくて黄色めな便
急に冷え込んできたからなぁ…

934 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:02:44.99 ID:+MkF/dJj.net
うちも寝る前に授乳してるけど
離乳食、風呂+歯磨き、部屋真っ暗で授乳して寝る
という流れを
離乳食、風呂、明るい部屋で授乳、麦茶飲ませて歯磨き、暗くして寝かし付け
に変えた
部屋明るくするのは授乳で寝落ちしないためだけど、それでも5回に1回はうとうとされて歯磨きのとき少し泣かれる

935 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:11:21.24 ID:oWSkAj2n.net
半年頃はミルクのあとに歯みがきシートで拭かせてくれたけど、
10ヶ月近くなったいまでは全力で抵抗する。
しないよりはマシだと思って、アテレコしながらくちびるの裏だけやってるけど…。

936 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 07:46:39.17 ID:m+u9rOyJ.net
ここ最近睡眠退行で参ってたんだけど昨日は続けて3時間寝てくれた!
時計見た時ビックリした
それでもやっぱり寝足りないけどこれで睡眠退行終わってくれるといいんだけどなー

937 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:11:12.12 ID:BlGWn1Th.net
ロタワクチン摂取後って●ゆるくなりがちだよね
自治体からもらった案内を読み返してたら副反応の様子見は4週間必要ってのを再確認した
前回は摂取後2週間頃にウイルス性胃腸炎にかかったし、今回もよく観察しよう
この時期だから冷えたのかな?とか心配になるなぁ

938 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:30:14.19 ID:5P49LUil.net
>>915
うちもだw
だから同じ場所をぐるぐる回ってるwww

939 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 08:43:24.86 ID:vm46db87.net
11か月
夕食後に食べたの全部出してそれからは様子変わらないように見えるけどいつまで様子見しとけばいいのやら…

940 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:17:44.10 ID:AcWXEouU.net
>>927
和光堂の10種の野菜シリーズがベビーザらスで金曜から半額になるよ!
と言っても10個までなんだけどね
買いに行かなくちゃ

941 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:23:25.27 ID:WEowA77W.net
下痢っぽいから離乳食は今日はやめておこうと思ったのに朝のミルク飲まず
お粥少しだけ作ったらもりもり食べてその流れでミルクも70だけ飲んだ
なんやねーん

942 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:34:40.90 ID:fytSZhK3.net
うんちしたまま朝寝しちゃったんだけど起こして換えるか迷う・・・
風邪引いてると鼻が効かなくてうんちしてても気付いてあげるのが遅れるや

943 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:54:31.03 ID:dmzKpZU9.net
うんちは替えてあげてー
朝寝を邪魔したくない気持ちはわかる

944 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 09:54:53.77 ID:2Mpak+Az.net
>>942
お尻荒れるから早く変えた方がいいと思うよー

945 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:07:04.01 ID:3r+Eu+Dy.net
わかるわかる
私も迷いつつ自分だったら変えてほしいなーと思いながらいつも変えてるわ

946 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:22:55.56 ID:tiHPobi6.net
おしっこくらいなら寝てても起きずにかえさせてくれる事もあるよね
●はさすがに起きちゃうかな?

947 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:26:08.45 ID:fmOEmrSN.net
少し前に起き抜け離乳食やってるって言ってた方、もし良ければその離乳食前の授乳はいつか教えていただけませんか?
2回食なんだけど、なかなか食べさせるタイミングが難しく、ここ2~3日泣かれてロクに食べてくれない…
起き抜け離乳食試してみたいけど、その前の授乳は夜寝る前で最後だからそんなにお腹空いた状態で食べてくれるのか疑問に思ってまだ試せてなくて

948 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:30:50.96 ID:AjEY93qg.net
この数日、早朝に覚醒して遊びまくる
夜寝る時間も遅いのに、朝早く起き過ぎ!
朝の離乳食したい時間に眠さMaxで寝ちゃうし
まともな睡眠能力もないのに睡眠退行とか有り得るのか?明け方の覚醒の後のハッスルタイムは夫が対応してくれてるからまだなんとかなるけど、やっぱり眠い

949 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 10:36:35.24 ID:cd2neMwP.net
>>947
その人じゃなくて申し訳ないけど、子によって違うんだからいろんなタイミングを試してみれば?
うちは離乳食の食べが悪いから、朝起きてすぐのミルクはやめていきなり離乳食あげてるよ

950 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:12:14.98 ID:G3uEhJ/P.net
うちも離乳食本当は朝7時とか8時にあげたいけど5時6時に1回起きてミルクあげちゃうから結局10時くらいになっちゃう。さすがに5時に離乳食は早いよね
朝のミルクやめればいいんだけど体重少ないしできるだけいっぱい飲んで欲しいからな〜難しい

951 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:15:12.73 ID:G3uEhJ/P.net
すみません、950ですがスレ立て出来ないのでどなたか代わりに立てて頂けませんか?
気づかず踏んでしまいすみません..

952 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:20:38.37 ID:J6cUxxmm.net
調べなよ

953 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:29:52.69 ID:KCGd7pEY.net
保育園、何ヶ所か見学に行ってるけど
19時とか18時半までいる子って殆どいないんだね
フルタイムで働く人はいないのかなぁ

954 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:38:11.73 ID:XOunezVH.net
採血の結果、卵と乳のアレルギーで2歳まで除去が決まった
アレルギー対応のBF買いこんでくるか…
成長したら食べられるようになるといいなぁ

955 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:39:42.34 ID:fqi2LvuN.net
922です
回答くれた方ありがとう
今日はまたさらに水分なくなってきたしトイレに捨てられそうなので次回から捨ててゴミ出すことにします


しかし1日4回以上⚫出てたのが1回に変わってしかも大人並にくさくなってきたw
2回食になってからの変化に驚いてる

956 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:43:35.70 ID:drIy7041.net
誰か次スレ立ててくれてるね、ありがとう

957 :954:2018/11/13(火) 11:43:58.49 ID:zFStelAM.net
ごめん
気がつかないで書き込んでた
すれたてしてきたよ

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド385
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1542076825/

958 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:49:48.02 ID:aOWGuWSf.net
年賀状子供の写真にしようと思ってたけどネットで検索してたら結構批判が多いみたいだね
写真じゃないのにするか悩む

959 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:51:20.71 ID:fmOEmrSN.net
>>949
初期の頃から色々タイミング試してたんだけどなかなかここ!ってタイミングが2回食になってより難しくなって……
ちなみに949さんのお子さんは朝の離乳食前の授乳はいつぐらいですか?

960 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:53:06.63 ID:MMVrgiLl.net
>>957 おつです

>>958
うちは人によって分けようと思ってるよ
独身の友人とかは今まで通りのイラストのとかで親族や子持ちの友人は子写真

961 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:56:48.80 ID:HzE9+TF+.net
>>942
旦那がよくこういうこと言うんだけど、じゃあ私は介護の時ウンチ出てても寝てたら交換しませんよ、あなたの親もその対応しますよと言うと焦って替えるからうける

962 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 11:59:35.39 ID:/YzFqctP.net
>>957
乙ありがとう

この時期年賀状の写真問題はどこでも話題になるね
子供いるいないで分けると不妊の友人や親戚は難しそう
子供の写真だけドーン!は一般的に嫌われるけどちゃんと家族写真なら大丈夫だと思う

963 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:30:33.69 ID:OBx4RWPH.net
>>962
親の写真までいらんわ可愛い子どもだけでいいのにwと思う派もいるかと

家族写真と迷うけどうちは子どもだけの写真で行こうかな
独身の友だちは意外と赤ちゃん可愛い!と喜んでくれる子も多いかと思うけど
結婚して2年くらいたってる友人はもしかしたら不妊で悩んでるかもしれないからイラストにしようかなぁ
でも人によって写真を変えてるとバレたら気まずい

964 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:31:06.59 ID:89phAtBF.net
>>947
前レスの人でなくて申し訳ないですが、何を理由に食べないのかは本当に子によるし、7〜9ヶ月は子も大型アップデート期間で生活スタイルの変化はもちろん、とにかく何故か離乳食食べない!もしくは偏食ってのが当たり前な人が多いから気にしすぎない方がいいと思うよ
うちも8ヵ月でパタンと離乳食拒否になって色々試行錯誤してる間に、1ヵ月くらいして思い出したかのように食べ始めた
食べて欲しいのは親のエゴになりがちなので、食べないなら子の体調優先で母乳でもミルクでも栄養取らせてあげよう
今食べなくても人間なんだからそのうち食べるさ

965 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:37:37.50 ID:/H8M2+vg.net
年賀状、独身友人と既婚友人で分ける人がほとんど?
分けても分けなくても何か言う人は言うんだし、分けない方が楽じゃないかと思うのだけど…

966 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:40:22.89 ID:fmOEmrSN.net
>>957
スレ立てありがとうございます

>>964
食べないと言う子も多い時期なんですね
初期から食べたり食べなくなったり、これが良かったのにだめになったりの繰り返しが色々あり私もムキになりすぎてたのかな
残されて捨てるストレスが結構しんどくて
どこの家もこんなもんかなぁってなるべく流すようにします
ありがとう

967 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:46:45.46 ID:KCGd7pEY.net
年賀状って、配偶者の祖父祖母が亡くなったときも出すのはやめるんだっけ?寒中見舞い?

968 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 12:49:55.70 ID:4u/FTeC6.net
>>957
おつです!

>>954
素人なのに意見して申し訳ないけど前にテレビで今のアレルギーは除去ではなく、早い段階からごく少量食べ始めて少しずつ慣れさせるって言ってたんだよね
除去するより慣れさせていったほうが早めに食べられるようになるって
かかりつけの小児科でも同じ内容のコラムが掲載されてたし、セカンドオピニオンしてみては?

969 :954:2018/11/13(火) 13:02:36.10 ID:FP1BsvpL.net
>>968
程度が軽かったら食べさせるんだけどうちの子は症状が重く出るから除去になったんだ

970 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:04:09.31 ID:ZydBJ8Qw.net
年賀状って近況報告なんだし結婚したり子供生まれた年は報告兼ねて写真付きにしてる
それ以外の年は写真なし

971 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:16:51.65 ID:+gx+clrV.net
>>963横からだけど…
>親の写真までいらんわ可愛い子どもだけでいいのにwと思う派もいるかと

親の見た目が酷かったり親との付き合いじゃなくて子供だけとの付き合いならそう思われるかもね
「可愛い」子供だけの写真…と思いながら作るあなた危険な臭いがするわw

972 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:24:33.03 ID:dxJCqefC.net
>>967
寒中見舞いよりも、早めに喪中欠礼のハガキ出したほうがいいんじゃない?

973 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:24:35.32 ID:4u/FTeC6.net
>>969
そうなんだ…見当違いレスごめんなさい
早く食べられるようになるといいね
それまで大変だろうけど頑張って!

974 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:26:33.90 ID:YuP1nxB0.net
>>967
同居じゃなきゃ年賀状を出してもいい、という人もいる
親に確認してみたほうがいいのでは

今年は子どもの写真入りにするけど、来年作る分は人によって変える
もともと友人のは自分の名前だけで印刷してたし

975 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:31:37.14 ID:AQG2HmcW.net
実家に行くと私の姿が見えなくても機嫌良く一人でバタバタ遊んでるのに自分の家だとすぐグズグズ言うのは何故なの…。やっぱり実家だと目新しい物がたくさんあるから楽しいのかな?ずっと実家に居たくなってしまうわ。

976 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:35:28.61 ID:QvAUXy1t.net
>>940
半額とは!
ベビざらスのHP見ても載ってなくて、店舗限定とかですか?

977 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:40:29.33 ID:vepBql14.net
>>958
人によって本当に意見が違うのでもう開き直って家族写真にするよ

978 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:42:58.53 ID:cR/ef2U4.net
>>967
喪中はがきだろうね
うちは年賀状のやりとりが殆ど親戚のみで、義祖父に夫のいとこまで亡くなったから寒中見舞いにするよ
年末に子の手術、今月はその術前検査があるから寒中見舞いですら煩わしく思ってる

979 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 13:45:35.26 ID:/uDsHx5c.net
>>976
横だけど金曜日から先行ブラックフライデーでやるみたいだよ
オンラインは木曜日の21時から開始
チラシが見れるようになるのは木曜日の12時から

980 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:11:23.48 ID:n0bBEIZQ.net
>>976
私も横だけど
店舗のメルマガ登録したらメルマガDMで一足先に紹介って来たよ

981 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:28:50.49 ID:Xj3Ub7T2.net
>>979>>980
教えて頂きありがとうございます
チェックします!

982 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:32:48.76 ID:Lqy0lAag.net
子供の写真だけとか孫の写真使った年賀状はいらない
子供嫌いだし自分の子以外可愛いと思ったことないから反応に困る
ましてや今ラインで繋がってるのにわざわざ年賀状よこしてくるって反応待ちだろうしほんとやめて
自慢したいならそういうのが平気な人達としてて

983 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:37:37.59 ID:AcWXEouU.net
>>976
もう皆さん答えてくれた後だけど、せっかくだからスクショ撮ったよー

https://i.imgur.com/G4qWQKE.jpg

984 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:47:17.18 ID:nhZYIu/B.net
うちは家族写真にするよ
そのために西松屋でイノシシ帽子買った

985 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:48:02.09 ID:/YzFqctP.net
遠方の友人や親戚に子供だけの写真ってのは変だし家族写真で統一してる
自分もその方がもらって嬉しい

986 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:50:54.15 ID:HYlRuA5a.net
>>947
最初に起き抜けを言い出した方ではなく、そのあとにうちも起き抜けだと発言した者だけど
我が家は授乳が未だに160飲めればラッキーくらいの少食なのであまり参考にならないかもしれませんが
20:30〜7:30、0:00〜8:00、3:00〜8:30
大体離乳食前の授乳はこんな感じ
夜間飲むか飲まないかは本人が起きてくるかで決めてる
朝は起きてきたら機嫌よく遊びながら起こしてくることがほとんどなので先にミルクをあげるってことはあまりしないけど、朝の6時より前に授乳が必要になったら場合によっては離乳食は8時台になるように起床しても繰り越してる

なので、起き抜けに拘るというより朝の7時半から8時半に離乳食の1回目。と決めてる感じかな
参考になるかわからないけど

987 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:51:40.39 ID:6KZdfH+7.net
この前、早めに離乳食食べさせたらアレルギー発症する恐れが有るからって
1歳過ぎた今もたまにバナナのすりつぶしを食べさせるだけで後は母乳って人の話を聞いてちょっとビックリしちゃった…

988 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:51:51.06 ID:fytSZhK3.net
子供の写真と家族写真にした
どうしても可愛い子の写真を使いたかった
許してくれ

989 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 14:55:10.31 ID:K92ELC8v.net
>>957
乙です、ありがとう。

>>954
うちの10ヶ月も乳、卵、小麦の食物アレルギー。上の子は卵だけだったけど、3歳で保育園の給食除去解除になったよ。専スレがいろいろ参考になる。お互いボチボチ頑張ろう。

990 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:01:40.74 ID:T+Mbqsm8.net
自分の子以外あんまり子供好きじゃないけど写真付き年賀状は結構嬉しいな
友人の子なら可愛いし、よく知らない旦那の知り合いでも見てておもしろいw

起き抜け離乳食についての書き込み読んだ次の日から試してみたけど、かなり食いつき良くなった
教えてくれた人ありがとう

991 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:02:00.61 ID:KCGd7pEY.net
事前の喪中ハガキって貰ったことないな
帰って来ずにラインで喪中だから〜のパターン、後から寒中見舞いのパターンだけだ
結婚するまで年賀状出してなかったし、そんなに毎年喪中の人がいるもんじゃないけど

992 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:06:35.53 ID:xqmG5u2k.net
うつ伏せで上体を起こして足を正座→伸ばす、という繰り返しで前進してるんだけどこれもずりばいなのかな

993 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:09:50.01 ID:9DdOt4Rf.net
>>954
へえ、採血でアレルギー検査してくれるの?
任意?

994 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:52:03.33 ID:OBx4RWPH.net
>>971
ごめん、危険ってどういうこと?
一般的に赤ちゃんのアップの写真の方が大人の写真より可愛いから喜ばれるかと思ってた
赤ちゃんのことを全く可愛いと感じない人もいるのに押しつけるなってこと?
もちろんそういう人も少数いることは理解してるよ

うちは結婚式挙げたときも迷ったけど年賀状には載せなかった
見せたいと思うような親しい人は式に来てくれたしね

995 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 15:55:48.58 ID:8kA9aPEE.net
離乳食食べないのは想定内なんだけどなんでミルクも拒否かなあ
あれこれ試して疲れた
赤ちゃん時代を楽しみたいのに

996 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:06:41.28 ID:ub2yKFlh.net
家族写真派だなぁ
ふだんあまり見られないお父さんの姿も拝見して子供似てる〜とか言いたい
子供だけだとつまらん

997 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:21:15.12 ID:eZfburid.net
子供の写真だけ派だなぁ
大人まで写ってると心の中でちょっと痛いなぁと思ってしまう
もちろん口には出さないし結婚式の写真載せてる夫婦にも会ったらステキな写真だねと褒めるけど

>>971>>982みたいに子供嫌いな人もいるから赤ちゃんの写真も悪く思われることあるみたいだし万人に喜ばれる写真付き年賀状なんてないんだろう

998 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:28:25.85 ID:9ZOkCR7s.net
そうだよ
だから好きにしたらいいんだよ
表だって言ってくる人はいないし
実際に年賀状の写真の問題なんてネットでしか聞かないし

999 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:28:39.66 ID:AlfSnBhn.net
子供単体より家族写真のほうが痛いのか…!
年賀状って近況報告だから差出人本人が写ってるほうがいいのかと思ってた

1000 :名無しの心子知らず:2018/11/13(火) 16:28:45.23 ID:qenaHmtN.net
痛いって思う人もいるんだね。
私は独身の頃から写真付き年賀状もらうと嬉しかったけどな。
戌年でもないのに飼い犬だけの写真はちょっと…って思ったことあるけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200