2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド378

1 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 23:39:24.36 ID:cCjraRF/.net
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531346760/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド377
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532647605/

2 :名無しの心子知らず:2018/08/06(月) 23:39:59.23 ID:cCjraRF/.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 00:54:36.74 ID:iTaE5uRi.net
>>1
おつです

4 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 01:05:04.96 ID:Xr6wiaT8.net
BFってみんなどこで買ってるの?安くなるならその時に買いたいんだけど

5 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 06:36:02.71 ID:qDlFKpU0.net
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
長崎県では驚くことじゃないみたいですよ。

6 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 08:31:07.03 ID:jty2w+q/.net
>>4
薬局でポイント10倍のときに買ってる
アカホンとかより安いしポイント率もいいから

7 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 08:32:01.23 ID:jty2w+q/.net
というかまだ前スレ埋まってないね

8 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 19:35:36.01 ID:sPGPmY9N.net
液体ミルク承認やっときたね
できたら自分の子のときに使えたら助かったけど、でも喜ばしいことだね

9 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 19:40:14.06 ID:/cHtRbdx.net
買える頃には必要なくなってるよね
でも嬉しいね、誰かへの出産祝いにあげたいねw

10 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 19:55:33.28 ID:ZkvPRn21.net
いちおつ!
やだーセン踏んじゃった

11 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 20:06:33.84 ID:ZkvPRn21.net
毎日うんち出てるなら、ちゃんと栄養取れてるんだよね?

12 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 20:40:50.67 ID:4Ysp0Ntx.net
>>4
トイザらスでまとめ買いで20%offやってるよ。

スレ立て乙です!!

13 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 21:31:17.89 ID:tJhLDHwx.net
>>11
うちの11ヶ月も、ここ3ヶ月体重全く変わってないよ
保育園行きはじめて病気ばっかりもらってきて、離乳食が停滞してたのもあるけど
動くから増えにくいのもある
身長は伸びてるから問題ないと健診で言われたよ

14 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 21:39:01.08 ID:nGWAjCPk.net
生まれてすぐに買った肌着が我が子とともに伸びて成長してる
かなりの勢いで大きくなったはずなのになんでまだ着れるんだろう
3kg〜6kgってタグに書いてあるけどもう9kgあるのに

15 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 21:58:32.10 ID:aK9pTF0a.net
今更かも前スレ>>872
キユーピーのBFのフルーツミックスとかりんごの瓶詰めはジュレみたいだからゼリーに近いかも
お大事にね

16 :名無しの心子知らず:2018/08/07(火) 22:26:33.75 ID:ZREiSfbQ.net
>>14
違ったらゴメンだけどニシマッチャンの短肌着は子どもと共に成長するよね

17 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 00:55:52.05 ID:N9Hr1Om+.net
飲んで帰ってきた夫が酒臭すぎて吐きそう
そのせいか子も30分ごとに起きてる
別室で寝てもらいたい

18 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 02:37:33.37 ID:bw4IjxYM.net
寝ながらπ泣きした子を、私がトイレに行ってる間に夫が善意であやしてくれたんだけど、
興奮させるあやし方しかできないから完全に覚醒してしまった
いつもなら授乳してすぐ寝るのに全然寝ない…
夫は一人だけいびきかいて寝てるのが腹立つけど善意なので文句言うと喧嘩になりそうで更にモヤモヤ
とりあえず子よ寝てくれ

19 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 03:04:01.90 ID:Q61C2TEj.net
>>18
わかりすぎる
うちは明るい部屋でオムツ替えてくれた

20 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 05:08:12.85 ID:b+SWotor.net
夫って高い高いとか飛行機とか安易な笑わせ方しかできないよね

21 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 05:40:46.43 ID:0hu/FeLA.net
πあげると起きてしまうようになった。。
次にミルクも欲しがる
でも放置しておくわけにもいかないし。。
もう起きてて眠すぎる

22 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 06:21:51.56 ID:a48EFJjy.net
6ヶ月
夜21時から22時の間に寝て、朝6時過ぎに起きてごきげんでひとり遊び
赤ちゃんってみんな寝覚めはいいんだろうか
低気圧で朝苦手な赤ちゃんもいるんだろうか

23 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 06:49:38.47 ID:uOnogTxo.net
>>20
笑わせなくて良いのに
つか起きるから抱くなと言ってるのに「だって泣いてるのに可哀想」とかね
そういうなら再入眠まで責任持てば良いのに「ママ来たね〜」で渡して寝直しやがるの本当ムカつく

24 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 07:04:05.65 ID:nmpq3BAW.net
>>20
最近は体を横に振りながら「♪1・2・3・4…」って数えると笑う
めっちゃ笑う

これの左みたいな感じで体を横に振るhttp://mikiko-clinic.com/img/mandb/i-b-1_4.jpg

25 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:13:10.94 ID:72hucuvp.net
>>20
育児本に「力のいるあやし方は、パパの見せ場です。」って書いてあるからね。
普通のあやし方もできるけど、どうしてもやりたくなっちゃう。

26 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:20:55.49 ID:vW/KQwF7.net
>>24
えぇ普通に出来るならやってよ
力いっぱいやりたくても我慢してよ大人でしょ

27 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:21:43.72 ID:vW/KQwF7.net
>>26>>25宛てです
>>24ごめんね

28 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:31:57.31 ID:r4G5vgyT.net
11ヶ月
子も私も1週間風邪をひいてて、その間起き上がるのも辛かったから添い乳で飲み放題してたら癖になってしまったみたい
πを求めてくるから寝かし付けの難易度もあがって夜も3時間おきに求めてくるし、甘えも激しい
ようやく歯が生え始めたから歯がゆいのもあるのかな…

29 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:34:11.00 ID:f2WfGTbK.net
>>25
TPOって知ってるか?

30 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:35:03.80 ID:AjN6rNhR.net
「伸びる肌着」も「善意であやして興奮させてしまう夫」もあるあるすぎて、
いいね!ボタン探してしまった。

31 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:36:26.02 ID:pfPGZbpa.net
>>20
してくれてるんだから感謝したらいいのに

32 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:37:41.27 ID:bpSG63I3.net
うちの夫は子が起きると「おはよう◯◯!」って元気に挨拶してる
そこはおやすみなさいだろう

33 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 08:39:09.50 ID:bPsJ8KdN.net
>>31
貴方が眠くて寝たくて仕方ないときに大声で本読んでやるからありがたく聞けよ

34 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:06:12.83 ID:sFQqo0dZ.net
うちも縦抱っこじゃ再入眠しない、むしろ覚醒させるだけだからって何回言っても縦抱っこする
そしてバトンタッチして自分だけイビキかいて寝るパターン

35 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:25:50.10 ID:N9Hr1Om+.net
6ヶ月早々で普通のハイハイが出来た
でも、別に追ってこない
ハイハイ出来た=後追いとは違うのかな?

36 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:28:38.74 ID:vW/KQwF7.net
>>35
全然ちがうよw
後追いは姿が見えないと泣いたり追いかけたりする事だから精神的な発達
ハイハイはただの移動手段だから肉体的な発達

37 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:33:15.30 ID:OSfQtV3F.net
もうすぐ10ヶ月で座らせればそのままでいれるけど自力で座ったり、逆におすわりから横になることが出来ない
座ってるときは必ず両ひざがまっすぐのびた状態なんだけどそのせいなんだろうか
普通膝を内側に曲げてすわるよね?
どっか関節おかしいのか心配

38 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:39:28.47 ID:b+SWotor.net
>>31
起きて遊んでる時に高い高いしてくれるのは嬉しいし感謝してるよ
でも眠くてぐずってる時とかも高い高いや飛行機なのがねっていう話

39 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:50:27.60 ID:0hu/FeLA.net
夜間のミルクのちょこちょこ飲みが止まらない!
どうしたらいいんだろ?
2時間おきに起きてギャン泣き、ミルク20くらい飲ませるとすっと寝る
その1時間後に100くらいなんで、また2時間後に泣く
白湯でもだっこゆらゆらでもなかなか泣き止まない。。

40 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:53:05.01 ID:KWpUjxHd.net
>>37
膝がまっすぐ伸びたまま座ってて
そのまま足開脚してうつぶせ状態に移行できる子もいるよ
身体が柔らかくて羨ましい

41 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 09:59:47.70 ID:7QuXwTwJ.net
>>37
うちも最初は伸びたままだったよ
そのうち移動したくて足を折り曲げたりしだすと思う

42 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 10:00:33.09 ID:Kjcc5fVg.net
>>36
そっかw
じゃあそのうちかなー

43 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 10:22:59.54 ID:A9903/t6.net
>>31
父親が自分の子をあやしてるのを第三者が感謝する必要性を本気で理解できん
むしろなんか失礼じゃないか?
母親の連れ子ならなんとか分かる

44 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 10:30:22.02 ID:bpSG63I3.net
完全に育児を手伝ってやってると思ってるんだろうなー

45 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 10:47:19.65 ID:f+BuzoKP.net
Yahooに爆毛赤ちゃんの記事があったからインスタ見たらめっちゃフサフサだった
うちの頭皮スケスケ女子に少しわけてもらいたいわ

46 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 10:49:48.76 ID:ViKfWwxL.net
>>42
うち七ヶ月くらいで「部屋から出ようと背中を見せると泣く」ようになって
まだ追えないくせに後追いしてるwww って笑ってたよー

47 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 11:17:44.93 ID:AjN6rNhR.net
>>39
昼間のことだから全然参考にならないかもしれないけど、
うちは毎日昼間1〜1.5時間おきくらいにギャン泣きでおっぱい要求するけど(白湯麦茶は拒否)
昨日今日は涼しくて窓開けてたら授乳回数が減って、おむつ替え回数が増えた。
温度計の温度は、冷房かけてるときより1度低いくらい。
風が少しあるとか、温度が1度違うとかでも、寝心地が違ったりするのかも。

48 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 11:28:41.78 ID:N9Hr1Om+.net
>>46
うちは長くひとりにしておくと泣くくらいだなー
ありがとうございます

49 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 12:38:18.45 ID:7c2inHmz.net
>>39
ミルクじゃないんじゃない?
暑い寒いとか「目が覚めちゃった!抱っこして!!」だけもありそう。
試しにミルクは2回に1回の4時間開けてみたら?
うちは夜中に起きないけど、空調の具合で起きるようになったよ。

50 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:01:00.84 ID:et5DLpRf.net
台風近づいてるからかな、起きても30分くらいしたらすぐフエフエ言って目こすって眠そうにする
気圧に影響されやすい我が子

51 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:04:51.17 ID:BzSG/0UB.net
昨日も今日もギャン泣きだよー
4ヶ月てもっとご機嫌な時間あるんじゃないのか
寝るのも下手で疲れた

52 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:09:18.39 ID:0hu/FeLA.net
>>49
>>47
エアコンかあ
上の子が寒がりで、私も毛布使ってる横で、汗かいてる赤子です。。
もう暑がりの旦那と寝てもらうしか?!

そうですね、ギャンなんとかなだめて時間空けてみます
ありがとう!

53 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:16:43.15 ID:bNxXAMmU.net
微妙に汚話




生後9ヶ月の子供からゲ◯のような匂いがする。口なのか、耳なのか特定できないけど近くに寄ると臭い
離乳食は3回食
最近吐いてないし何が原因かな。同じような経験ある人いませんか?

54 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:30:26.53 ID:MCRoSaYs.net
>>53
首じゃない?

55 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:45:24.44 ID:bNxXAMmU.net
>>54
ありがとうございます!首確認したら首の右側からでした!毎日洗ってるのになんでだろう。洗い残し?

56 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:50:46.91 ID:MCRoSaYs.net
>>55
首のしわに食べ物とか乳とかよだれとか入り込んで臭くなるのあるよ
洗い残しやすい部位だしね
洗っても落ちないならわからん

57 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:51:15.94 ID:CL1EUfd9.net
>>26
>>29
だから文句は力いっぱいやってる父親に言え。
私に言ってどうする。

58 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 13:59:49.51 ID:bNxXAMmU.net
>>56
確かに乳とか口から溢れて流れてたから溜まってるのかも
今日からしっかり洗って様子みます。ありがとうございました

59 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 14:27:06.77 ID:/tnZAnId.net
>>58
横だけどしっかり洗ってしっかり乾かしてあげてね
低月齢の頃だったけど首の匂いが気になって小児科に行ったときについでに見てもらったら間擦疹と診断されて塗り薬を出してもらったよ
ただ臭いだけかと思ってたから驚いた

60 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 14:34:14.41 ID:PMvrmEVD.net
>>51
同じく4ヶ月、生まれてから今までで一番よくぐずる。何でだろうね
この一週間抱っこし通しで腰バキバキだよー

61 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 14:50:10.11 ID:nDrouwL/.net
毎朝暗いうちから私を叩き起こして、起きたら満足して自分だけ二度寝してしまう
こっちはすっかり覚醒してしまって毎日寝不足だよ…
今日も薬飲んでも頭痛が治らない
子はかわいいんだけど、でも自分の体調悪いとやっぱり辛い

62 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 15:12:02.02 ID:+NpGk4b7.net
眠そうにするから抱っこして揺らしみると仰け反ったりして転がって降りようとするし、じゃあ寝かせてお腹や背中をぽんぽんしたりでも寝付けない
パイ落ちするかと思ってあげてみても元気チャージされるのか寝ない
でも体はほかほかだし眠いときの声を出す
もともとヘタクソなのにさらに寝るのヘタになってる

63 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 15:23:53.82 ID:bvigbd+7.net
>>51
突然の意味不明ギャン泣きは4ヶ月迄の方が多かったよ。
そろそろ6ヶ月の今はギャン泣きも減ったし、だいたいの意味がわかってきて楽になった。
大変だけど頑張って〜

64 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 15:47:07.59 ID:5ZFrck7e.net
10ヶ月、ずり這いしかしなくてずり這いのレベルだけが上がっていく
ハイハイじゃなくても移動がものすごく速い
伝い歩きも始めたからもうこのままハイハイなしかなー

65 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 15:47:50.99 ID:A57POPti.net
>>62
私が書き込んだのかと思った!!
4ヶ月半でまさにこれですわ
何してもこれじゃないって時は少し放置して泣かせて疲れさせてから眠りに落としてるけど、天邪鬼なのかなあ

66 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 16:48:50.86 ID:bNxXAMmU.net
>>59
ありがとうございます!間擦疹なんて初めて聞いた。確かに最近お風呂後泣くから乾かし方が不十分だったのかも。
しっかり拭いて様子見します!

67 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 18:59:49.46 ID:epjgi+We.net
ミルク飲むのに15分とか20分ってちょうどいいんだっけ?
大きい乳首にすると五分程度で飲み終えて、こちらとしては楽なんだけど良くないのかな?

68 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 20:22:55.12 ID:gpyKMFX3.net
>>67
早食いと同じだから10分で飲み終わるようにした方がいいよ
ただ量が少なくて5分で飲みきっちゃうならそのままでいいと思う

69 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 20:28:54.93 ID:3PUIZNnf.net
11ヶ月で離乳食しっかり食べるんだけど
早食いが気になる…ほんの少ししか噛んでない…
いつも15〜20分くらいで完食しちゃう
食材の固さ大きさ替えてみたし一口を多く、少なくとか工夫はしてみた
どうしていいのかわからないよー

70 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 20:41:45.83 ID:uf9YTsst.net
同じく11ヶ月だけど15分って早食いなのか…
だいたい15分くらい、早いと10分くらいで完食してしまう
ちなみに1回の量は炭水化物80〜90g、野菜45〜50g、肉や魚15〜20gくらい
8〜9ヶ月くらいであまり食べなくなって30分以上かかってたこともあったからぱくぱく食べるようになってよかったと思ってたんだけど早食いすぎるのかな

71 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 21:13:11.39 ID:3PUIZNnf.net
>>70
量とかほぼ一緒です!
うちはご飯、味噌汁(又はサラダ)、おかずって感じの献立です
噛んでますか?

72 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 21:40:35.99 ID:uf9YTsst.net
>>71
5回くらいもぐもぐするかなって程度
大きめに切ったときには●に食材が混じってたからちゃんと噛めてないんだろうな
今まで意識したことなかったけどだから食べるのが早いのか
どうしたらちゃんと噛んでくれるんだろうね

73 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 21:50:51.02 ID:54j9S5sJ.net
モグモグしない場合は入れる場所が奥過ぎるor上顎に付いちゃってるかも
ってちょうど離乳食指導で言われてきました
舌先に乗せて口を閉じたらスプーンを引き抜くと良いとか言われました

74 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 22:21:05.69 ID:Q61C2TEj.net
うちは量多いのに10分ぐらいで食べちゃうから自治体の栄養士さんに相談したら食べさせるスピードを遅らせることとお粥から軟飯に進めるようにアドバイスされた
だいたい20分ぐらいで食べ切って30分ぐらいで切り上げてとのことだった
5倍粥だと飲み込んでたけど軟飯にするとよく噛んで食べてる
噛むようになって良かったけど疲れるのかすぐ眠いアピールしてきてしんどいw

75 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 22:59:28.81 ID:3PUIZNnf.net
うちの子もう普通の大人と同じ固さのご飯だよ…
軟飯に戻したり粥に戻したりしてみても駄目だった
今は一回の食事全体での全体での噛む回数増やしてほしいから一口を少なくしてる
でもすぐ飲んじゃって次次!!って泣くんだよね
もう疲れた…

76 :名無しの心子知らず:2018/08/08(水) 23:59:57.56 ID:+NpGk4b7.net
コロコロ寝返りしまくって全く寝ない、眠そうなのに

77 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 00:01:38.30 ID:AKRNJcji.net
5ヶ月になったばかりで、寝返り防止クッションを使ってるけど
最近毎夜「寝返りしたいのにクッションに阻まれて寝返り出来ない」って寝ぼけながら泣いてる声で起こされる
さっきも泣いたから、試しにクッションを取ってそのまま寝返りさせたら
うつ伏せになった後、顔を左右に動かして顔を横に向けてすやすやと寝始めた
体をそっと仰向けに戻したら目覚めて大泣き

みんな夜どうしてるんだろう
いつになったら夜間の寝返り許容した?
寝返り返り出来るようになったらっていう意見も聞いたことはあるけど
うちの子の寝返り返りは一方向しか出来ない寝返りと同じ方向に転がるだけだから、寝かせてるベビーベッドでは狭すぎて出来ない

長文ごめんなさい

78 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 00:01:54.01 ID:gY0/Xj+l.net
毎度のことだけど寝ようと思ったら子が私の領土を奪ってる
真ん中の首都らへんにいる
もうお前の布団で寝てやろうか

79 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 00:17:54.73 ID:IBsmiczs.net
>>78
うちも毎日子供が私の布団で、私がベビー布団で寝てるよ
この時期だからいいけど冬はどうなることやら

80 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 01:18:33.13 ID:e1EIFw7e.net
>>75
いったん噛まないことを気にするのをやめていいんじゃないかな
できれば今のうちからきちんと噛んで食べるのが望ましくはあるけど大きくなれば噛むようになるしさ
とりあえず消化の負担にならないようにお粥〜軟飯に戻してゆっくり進めるのはどうかな

>>77
うちもうつ伏せを直したら泣いて起きてしまうので放置することにした
6か月のとき

81 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 05:03:43.96 ID:j2peqOWF.net
>>79
わかる
うちも布団のど真ん中に寝てるから私は変な体勢で腰が痛いわ
毎晩繰り広げられる領土争いに負けてしまう

82 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 06:47:26.87 ID:+vXs3Aeg.net
昨日初めて出先で可哀想婆に遭遇したけど想像以上にムカついた
田舎なせいか距離なしのお年寄りが多いけど変なのに絡まれないように気をつけよう

83 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 07:07:44.02 ID:eA3SNB11.net
今日も早い…
21時に寝て6時起き
赤ちゃんなんだからもうちょっと寝てもいいよ

84 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 07:44:25.36 ID:CjgA9XKf.net
>>81
いつもはゴロゴロ領土広げてるのにたまにすり寄ってくるツンデレが可愛いんだけどね
夫がガーガーいびきかいてても起きなくなったしこの子も強くなったわ

>>83
うちも21時過ぎ5時半起き
しかも私は昨日から生理でお腹いたい
台風も去ったし頑張って薬もらいに行ってくるかな…今日も1日頑張りましょう

85 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 08:27:35.02 ID:hT6T6ckc.net
>>77
うちも最近それで悩んでたけどグズったらクッション外してうつ伏せ寝させてる

昼寝もうつ伏せ状態でセルフねんねしてるからその時にちゃんと息できるか数日確認してたよ
もうすぐ5ヶ月だけど大丈夫そうだから夜間うつ伏せ寝も解禁

86 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 09:21:43.54 ID:kCMzwH6q.net
生後4ヶ月にして私が引いた風邪が子にうつったのか、鼻水と咳がひどい
子どものくしゃみと咳を浴びてたら私も風邪がぶり返してきたみたい
子どもは機嫌悪くて下に降ろすとギャン泣きだからずっと抱っこ
なんだこれすげー辛い

87 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 09:25:57.79 ID:RHoS93/G.net
うちは1830に寝ても2000に寝ても朝は四時過ぎに起きる
寝ない子は親の不運だ。。

88 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 09:42:17.28 ID:t9A4L2/y.net
その間起きないの?それは寝る方ではないかなー…

89 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 09:49:47.60 ID:y8xf7w4X.net
>>87
一緒だー4時起きの頻度は減ってきたけどそれでも5時か5時半
夜間も2〜4回起きる7ヶ月
自分の睡眠もどんどん乱れてきて子供が寝てるときでも上手く寝れなくなってきた
お互い頑張ろう・・・

90 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 09:52:57.98 ID:uym/Bvb6.net
>>77
5ヶ月末でようやく寝返りできるようになり、半月経って顔を横向きで寝られるようになったらうつ伏せ寝解禁したよ。それまでは寝返りすると手で体を支えるのも30秒くらいだし顔真下になって窒息寸前
解禁までの半月、ファルスカの寝返り防止マット使ってたけど同じように寝返りできないって怒って寝てくれず、怒り狂って暴れ疲れて寝落ち(仰向け)する感じだった
ちなみに8ヶ月になった今も寝返り返りできないけど、うつ伏せ=顔横向きが定着してるからお昼寝も夜間も仰向けに戻さず寝かせてる。最初のうちは気になって夜中何回も呼吸確認してた

91 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 10:57:42.17 ID:zQ0Vx2e4.net
>>86
私も今子と風邪の移し合いしてる
きのう耳鼻科行って鼻吸ってもらって薬も貰ってきた
ただの風邪だろうと思ってたけど中耳炎なりかけて帰り電動鼻吸器買った
お盆休み前だから行けるなら病院行った方がいいかも
もうとっくに行ってて余計なお世話だったらごめんね

92 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 11:07:39.75 ID:6Qn631xV.net
子に合わせて温度設定するとめっちゃ寒い、昨日の夜からやけに動き回って転がりまくるから子はほかほかだけど…
せっかくだから支援センター行こうか、自分ちじゃないとのびのび過ごせないから意味ないか、悩ましいな
早く盆休み入って広い義実家に行きたい

93 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 11:52:12.38 ID:C/MSANzL.net
6ヶ月で離乳食の時に一応ビニールのエプロンはつけてるんだけど
顎下からエプロンの隙間に流れて結局首回りまで汚れる
マジックテープギリギリなのでこれ以上きつくはできない
良いエプロンってありますか?

94 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 12:05:42.15 ID:bZGpUgL6.net
>>93
うちはもうめんどくさいからタオル巻いてからエプロンしてる

95 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 12:26:53.80 ID:wScWTSmX.net
>>93
エプロンの下によだれかけかタオル挟んだらどうかな?

96 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 12:54:23.83 ID:BcrX05qM.net
皆買って良かったおもちゃってどんなものでしたか?
私は新生児期はプーメリーに助けられて、7ヶ月の今はコップ重ねが一番のお気に入り
余り沢山与えるのも良くないって言うけど、どのくらいのペースで買い与えればいいのかな?

97 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 12:57:15.72 ID:5Pd4je9B.net
昼寝前の寝グズりがほんっっとーにうるさい…
前からだったけど最近はしゃくりあげるように泣くのでうるささ倍増
声掛けもそこそこに真顔で対応しちゃう…まずい
夫がいる土日はそこまでないのにな

98 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 13:10:48.47 ID:C/MSANzL.net
>>94
>>95
なるほど
それなら多少汚れても大丈夫だね
ありがとうございます

99 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 13:11:21.93 ID:yXvJUUEd.net
>>93
私もビニールタイプのエプロン使っていて
お茶のあとは服がびしゃびしゃだったんだけど
ベビービョルンのシリコンのエプロンに変えてから汚れ知らずよ

100 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 13:36:48.07 ID:wJF9EcZL.net
>>97
うちも全く一緒
眠くなりすぎるとぐずるから、ぐずらないように早めに寝かしつけしても結局号泣

101 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 13:42:23.60 ID:BaI4m4re.net
>>96
まさにそのスレタイのスレがあるよ
買って良かった・失敗したおもちゃ50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532841323/

102 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 13:46:32.57 ID:UNSxM7/d.net
>>96
8ヶ月のうちもコップ重ねがいちばんお気に入り
これからも長く使えそうだし買って良かった
あとは西松屋の音が出るドラムとかボードブックの絵本もひとりでよく遊ぶ

できることが増えたらそれに合わせておもちゃも増やしてる感じかなあ

103 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:00:27.94 ID:ZoID0bo+.net
>>88
何度も起きるよ。、

104 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:14:34.85 ID:C/MSANzL.net
>>99
ベビービョルン気になってた
どうせ3回食になったらエプロン足りないから買い足さなきゃだしシリコンの買ってみます
ありがとうございます

105 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:32:02.55 ID:ZLl2j9Do.net
10ヶ月の子が冷房24度設定でも頭が汗だく。
でも、手足はひんやりしてる。温度上げると暑いのか起きる。室温は26度くらいだけど、私は寒い。エアコン設定に毎日悩んでて嫌になってきた。

106 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:35:14.91 ID:A7v2SzS4.net
赤ちゃんの好きなもの全部盛りのぬいぐるみはかなりお気に入りだなぁ、SKKBABYとかいう外国のメーカーのやつ
あと百均のガラガラもかなり好きw

今日は横着スタイルで足でオモチャを掴んだり引き寄せようとするのがどうにも面白かった

107 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 14:35:55.51 ID:kCMzwH6q.net
>>91
かかりつけが今日からお盆休みだから昨日行ってきたよ
自分がしんどいのに十分に休めない辛さ、子どもがしんどそうにしてるのにそばにいてあげることしかできない辛さを実感してる
そして子どもの滝のような鼻水を前にしてメルシーポット買っといて良かったと心から思った…

108 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 15:08:48.55 ID:eA3SNB11.net
6ヶ月
もうすぐお盆休みだけど、実家は行くとしてあとは家に居たほうがいいのかな
この暑さだしね
涼しいとこって、水族館とか鍾乳洞とか暗くてトラウマになるかもだしw

109 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 15:20:40.69 ID:CKM9yrrU.net
>>105
同じく!!
早く夏終わって欲しい
わたし毛布かぶってても子は汗かいてる、、

110 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 15:21:13.87 ID:tGJ1ep29.net
>>108
6ヶ月で先日水族館行ったけど大喜びだったよ
薄暗い中でカラフルな色が動くのが楽しいみたい
イルカショーとか海獣もじっと見てたし、水族館はおすすめ

111 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 15:44:35.30 ID:OQj+zqF1.net
予防接種の注射で泣かなかった
6ヶ月半で喜怒哀楽はっきりしてきたからさぞかし泣くだろうなー前回の注射も凄く泣いたけど今回はもっとかな?なんて思ってたのに
本人は明後日の方向見て微動だにせず
終わったあともきょとんとしてたわ

112 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 15:56:53.69 ID:PAKkp7I/.net
>>111
お利口さんだねー羨ましいわ!うちの子腕を消毒するだけで泣くようになったわ
しかも力の限り泣くw一歳超えて声大きくなったらどうなるんだろうか

113 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 16:14:34.58 ID:WtRsCjF0.net
最近眠るのが下手になってきた10ヶ月。完母だけど、もしや私がおやつにチョコレート食べているせいなのかと気になってきた。試しにしばらく我慢してみよう。

114 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 17:48:54.85 ID:XzIY7AAn.net
9ヶ月くらいでおっぱい星人が戻ってきたんだけどあるあるなのかな?
2回食にした7ヶ月あたりからよく食べるようになって、食後のおっぱいも自然になくなって、授乳はお風呂のあとミルク200と夜間授乳2回くらいで安定してたのに、ここ1週間ほどおっぱいほしいときのげへげへ笑いをしながら昼間でも胸元に顔突っ込んでくる
3回食しっかり食べてるんだけどな
もうほぼ枯れかけてるから不満げにぐいぐい吸ってくるけど前歯生えたから悶絶だし、ミルクやお茶じゃ嫌みたい
一時的なものなのかな

115 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 18:17:27.19 ID:r113j133.net
話題に乗り遅れたけど
お食事エプロン、うちは買ったけどほぼ使わず
新生児期から使ってるガーゼをエプロン代わりにしてるよ
ひと通り食べ終わったら手づかみメニューを渡しつつガーゼを外してさっと手洗いしてきて、子が食べ終わったらそれで顔やら手やらを拭き取っておしまい

116 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 18:25:49.59 ID:WtRsCjF0.net
ベビービョルンのシリコンエプロン、うちの子は嫌がってつけさせてくれない。ビニールの100均エプロンも嫌がったから、嫌な予感はしてたんだけど。フリマで安く買って正解だったわ。

117 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 18:42:42.66 ID:OFiL1iHo.net
10ヶ月
添い乳して寝かしてるんだけど、眠りだすと歯を食いしばるから乳首がグーッと噛まれてめっさ痛い…
指を隙間から無理矢理入れてあけさそうとするけど、その指すら噛まれる
もうまじで嫌だけど抱っこで寝ても置いたらギャン泣きするから辛い

118 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 18:51:40.62 ID:Mn+hQWFq.net
西松屋の3枚いくらのエプロンつけてるけど、食事の途中で外したいのか舐めたいのかエプロン引っ張ってくる。
首もとはガーゼで保護してるけど、お腹部分とかシミになる。
長袖エプロンを試してみようと思うのですが、おすすめとかありますか?
夏の時期エアコンかけてるとはいえ、暑そうでないですか?

119 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 19:26:24.72 ID:B5hkmGMD.net
お昼寝3時間近くしちゃったせいか寝ない
少し眠そうではあるけどずっとベッドでゴロゴロしてる
そしてこんな日に限っていつもなら遅い旦那がもうすぐ帰ってくるよ
寝そうな時に物音で覚醒したらやだな

120 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 19:51:29.44 ID:4V+jQdFH.net
>>105
平熱が高めだから結構冷やさないと赤ちゃん汗だくになるよね
うちは24度でも暑いから扇風機かけて赤ちゃんに当たらないように空気循環してるよ
私は布団かぶってるw

121 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 19:57:25.14 ID:s10TEIK7.net
集団検診にいったらまわりのこと比べて子の髪の毛が薄いことが改めてわかった
自分も小さいとき薄くて男の子に間違われてたらしいけどそんなところ遺伝しちゃって申し訳ない
そんな自分は今や毛が多くて困ってるくらいだから成長したら気にならないんだろうけどいつ伸びるのかな

122 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:06:38.54 ID:BaI4m4re.net
>>121
ママ譲りなのがわかっているならお母さんにいつ生えたか聞いてみるのが一番かと

123 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:18:44.39 ID:I4qxCtgy.net
プレスンシールを大きく切って服に貼り付けるのお勧め

124 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:26:35.34 ID:s10TEIK7.net
>>122
あ、すみません
私の両親はすでにいなくて男の子に間違われてた話は生前よく話してたので覚えてたんですが、まさか自分の子まで同じとは思わなかったです
写真も残ってないので確認もできなくて自分の記憶では5歳くらいでフッサフサだったなーという感じです

125 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:42:57.83 ID:BaI4m4re.net
>>124
そうだったのね…それはごめんなさい
髪は本当に個人差あると思う
七五三の頃も髪飾りできないぐらい薄い子もいるし、1歳過ぎとかでいきなり濃くなる子もいるみたいだよ

126 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:50:45.29 ID:naRGrbCU.net
ニューススレで見た育児アプリの泣き声診断が面白い
寝ぐずりの時に眠いが70%越えてた
次に泣いた時には何が出てくるかな

127 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 20:57:27.79 ID:uze2AY4q.net
>>126
それうちもやったら怒っている、だった
もの取り上げて泣いてる時だったから当たっててびっくりした

128 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 21:04:01.42 ID:s10TEIK7.net
>>125
いえ、こちらこそごめんなさい
教えていただいてありがとうございます
七五三のときには少しは結えるくらい伸びていてほしいなあ
とはいえ不器用でかわいいアレンジはしてあげられなさそうなので、その空気を読んでくれたんだと今はありがたく受け止めておきます

129 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 21:09:15.45 ID:A7v2SzS4.net
泣き声診断、だいたい怒ってるw
眠いのも空腹なのも怒りで主張するタイプらしい
おっぱいしたら元気になっちゃったし今日もなかなか寝そうにないなぁ

130 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 21:13:37.35 ID:7/QqQsmj.net
離乳食をあげてる動画を撮ってたらあげてる自分の顔がしかめっ面しててビックリした
あげるのに一生懸命すぎて眉間にシワ、、
あんな顔で食べさせられたら嫌だよなと反省した

131 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 22:17:35.96 ID:MrvQrR0h.net
もうすぐ7ヶ月
毎日毎日0時近くまで寝かしつけ辛い
抱っこ→寝る→置く→10〜20分で起きる→抱っこ…のループ
ほぼ子につきっきりだしどうにかならないのか

132 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 22:26:43.12 ID:yXvJUUEd.net
泣き声診断すごい!

133 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 23:02:05.29 ID:BflVki/h.net
6ヶ月半だけど、夜寝てるときにくずったら、おしゃぶり口に突っ込んで放置しておくと寝てる。起きて抱き上げるのしんどいし、抱いて寝かせるのが癖になると大変だから

134 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 23:12:18.02 ID:zQ0Vx2e4.net
>>107
病院休み前に行けてたんだね、余計なお世話ごめんね
電動の鼻吸器は神商品だと私も思う!泣いて嫌がられるけど無かったらどうなっていたことか
1日でも早くよくなりますように

135 :名無しの心子知らず:2018/08/09(木) 23:47:44.08 ID:CKM9yrrU.net
混合のスレってなくなった?
検索してもでてこないな

136 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 00:42:22.09 ID:RnppqPaA.net
>>135
これかな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519461056/

137 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 01:04:18.04 ID:hiWCsc0+.net
>>126
夜泣きでやったら、怒っている+眠いだった
添い乳で寝かしつけたあとの夜泣きだから、πなくて怒ってたんだろうな
その他もあったけどなんだろw

138 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 01:07:09.23 ID:3Y7A8Zku.net
>>14
それ同じ事思っていたわ
コンビ肌着のタグに3kg〜6kgって書いて有って驚いていた9キロ弱
そろそろ又下が止まらなくなりそうでは有るけどこれ成長だったのかw

139 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 01:15:07.24 ID:mg6T51e8.net
>>137
夜泣きでやろうと思ったら「只今使用できませんしばらく待ってから〜」になっちゃった

140 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 01:36:54.44 ID:dnz2bovT.net
3kgから6kgって表示の時点ですごいよね
体重倍になっても着れるのが当たり前の服ってそうないよ

141 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 04:58:21.85 ID:PQczc5SU.net
確かに伸び…成長するよねw
とくに肌着系は

142 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 06:57:55.71 ID:fUC5uvra.net
日中のお昼寝時間の合計ってどれくらいですか?うちは8ヶ月で朝寝1時間、昼寝1.5時間くらいだけど、昼寝が13時くらいに終了すると夕寝もすることになり、そしてなかなか寝つけず寝ぐずりが酷いことが多い。お昼寝2時間くらいしてくれたらいいのにな。
腱鞘炎も酷くなり抱き上げるのが苦痛。

143 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 07:27:03.08 ID:6aX5iaFj.net
>>142
9ヶ月なりたてだけど
1.5+1で計2.5時間だな
1回目が長くなるとたいてい2回目短くなって総時間は変わらない

なんだけど今日は4時起だったから夕寝追加だな
そうなると夜寝るの遅くなるという理不尽さ
早く起きたら夜早く寝て欲しいー

144 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 08:44:48.76 ID:VYQU9Caq.net
今まではネントレ効果で1人で眠れてたのに一昨日くらいからギャン泣きでなかなか寝てくれなくなって、もしかしてと思ったらリープだー

145 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 08:45:13.14 ID:72/Z1YLP.net
常に録画状態の目線カメラがほしいといつも思うんだけど
そしたらあれもいいこれもいいと、消せない録画がとんでもない量になって1歳までの録画再生時間=1年になりそうだなってよく妄想する

146 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:09:34.88 ID:Up+n9TTx.net
>>145
すごくよくわかるw

昨日はうつ伏せで初めて飛行機ブーンしそうだから撮影してたら
ウンコできばってて両手が持ち上がってただけみたいで
うつ伏せでもウンコできるのか!と衝撃を受けたわ

147 :146:2018/08/10(金) 09:11:18.71 ID:bOxomaaY.net
>>146
ごめん
汚話だったのに宣言してなかった…

148 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:16:36.65 ID:6mk31Vct.net
>>145
走馬灯株式会社っていう漫画思い出したw

149 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:19:27.02 ID:lyN2r9iF.net
皆の朝の流れを教えて欲しい。
私は朝食&離乳食の準備→旦那食事、子供にご飯を食べさせる(8時過ぎくらい)→子供の歯磨き(欲しがる時は授乳)→自分のご飯→子供の着替えなど→食器片付けという感じ。
離乳食の時間を10時くらいにした方がいいのかな…とにかくバタバタするけど、こんなものなのかな?

150 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:32:17.35 ID:rZbIzRk7.net
冷凍食材の調理の仕方を教えてほしい…
冷凍、調理、再冷凍はやっぱり良くないのか
あまり食べないからその都度作るの面倒で冷凍ストックが精神的にも楽なんだけどな

151 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:37:13.00 ID:oZVQWAfD.net
>>146
うちの7ヶ月もうつ伏せでするよ
上の子はうつ伏せではしなかったから新鮮

152 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 09:58:18.45 ID:pVB+ZXkD.net
>>150
3回食離乳食後期のうちは食材ごとに冷凍したものは器に野菜冷凍ストック・たんぱく質冷凍ストック・出汁ストックとか入れてレンチン、味足したい時は少し醤油たらしたりしてとろみちゃん少しレンチンとか
おかゆ冷凍・野菜冷凍・お水少し・粉末出汁に醤油少しでレンチンして雑炊とか
それか野菜ストック作る時に調理段階までしてしまって冷凍、食べる時にそのままレンチン(ラタトゥイユみたいにして冷凍やベビー肉じゃがみたいにして冷凍みたいに)
栄養士だったんだけど冷凍したものを解凍後の再冷凍はあまりオススメしないかな

153 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:06:43.25 ID:61ep5GV8.net
朝は寝ていたい、子が起きちゃったら仕方ないけど
もう6ヶ月半だけど授乳間隔とかきっかりしないし寝る時間も起きる時間もまちまち、離乳食時間もまちまち
夫は勝手に食べたり食べなかったりしながら仕事行くよ
明日から義実家でしばらくのんびりする

154 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:07:23.28 ID:f5ePLFwd.net
8ヶ月
バンボを転がして手押し車みたいに歩いててかわいいいいい結果転けてアホだ
いないいないばあしても反応が薄いんだけどいつか喜ぶのかな?

155 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:16:48.12 ID:J1kTi4xT.net
離乳食始まっておしりふきで顔拭くようになったからかブツブツしてきた
顔手足用のじゃないとダメなのかな

156 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:17:24.16 ID:9hPt2NYG.net
>>154
いま9か月だけど 自分で本めくって、ないないないばあーって自分で言うようになったよ。むしろ他の遊びができなくて困る…

157 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:28:27.02 ID:2oaqfrHY.net
>>156
うちも同じだー

158 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:28:52.95 ID:+yeICEnS.net
>>155
濡らしたガーゼで拭いてるよ
食べ物が触れて赤くなることもあるから、食事前はワセリンべったり塗る→食事中はスプーンで拭うだけ→食後にガーゼで拭く
ってやってる。食事中もガーゼとかで拭くとワセリンが取れちゃうらしい

159 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:29:39.42 ID:rZbIzRk7.net
>>152
ありがとう!やっぱり良くないよね
筋とりささみとか骨取り魚とか調理が楽なのは冷凍品を使ってるんだけどその都度解答して調理したほうがいいか

野菜やツナ、お粥なんかはそのやり方で適当にやってるんだけどね
作ってる間にギャン泣きして機嫌悪くなること多いからレンジでチンなら抱っこしたままできるしいいんだけどな

160 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:36:14.19 ID:vavoeiLw.net
>>149
7時全員起床、旦那の弁当と離乳食作り
7時半旦那出発、子ごはん
8時子着替え、母ごはん
8時半後片付け

旦那が朝ご飯食べないからまだ楽かな
9時には出掛けようと思ったら出掛けられる

161 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 10:42:55.90 ID:s8jqrjrE.net
皆さん子に朝寝や昼寝の寝起きは水分補給何でしてますか?子は10ヶ月です。

162 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 11:06:44.90 ID:PTnsRCPp.net
>>159
つささみ缶ツナ缶
残りはジップロック冷凍保存すれば必要なだけ使えるし簡単

163 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 11:47:28.81 ID:QQavDGt3.net
>>161
同じ月齢で水か麦茶だよ

164 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 11:53:41.81 ID:xsaEFVyY.net
ユニクロのメッシュボディ着せてるとおしっこでおむつが膨らんで股のラインが際どいハイレグみたいになってくる

165 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 12:04:59.69 ID:0MVUoCfN.net
>>158
横だけどガーゼって固くない?
うちもお尻拭き使ってるなあ
最近は食事中におしゃぶりしてその手で頭を掻くから行水で全部落としてるけど
食事中のおしゃぶりは本当になんとかならんものか

166 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 12:28:46.63 ID:sYpomlu3.net
離乳食後のお風呂って時間どれくらい空けてますか?
ミルクは一時間って言われて調節してたけど、離乳食も同じかな?

167 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 12:31:15.82 ID:AXRiSlow.net
>>149
旦那さんの出勤が遅めだとバタバタするよね
うちは逆に7時前には出勤するので朝はわりとゆっくりできる
6時全員起床
夫朝ごはん、私はお弁当作り、子は遊んでる
7時前に夫が出勤して子供離乳食
7時半に私が朝ごはん
後片付けと掃除、着替えしても8時半くらいには暇になるな

168 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 14:24:32.54 ID:ioL8ZtK/.net
>>163
ありがとうございます。
母乳あげてたけど麦茶に変えてみよう。

169 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 15:01:58.21 ID:lPCdMHjO.net
>>160
>>167
レスありがとう!励みに私も頑張れる。2人ともテキパキ頑張ってて凄い。私も9時くらいには外出出来るくらいにしたいな。

170 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 15:10:50.35 ID:x4rKomun.net
もうすぐ11ヶ月
上の前歯が生えてきたものの位置が随分中心からズレてて、もう1本も離れてて生えそうな気配ですごくすきっ歯になりそう
すきっ歯のほうが永久歯生えてきたときにいいとは聞くものの、あまりに離れていそうなので調べたら上唇小帯短縮症とかいうのっぽい
結構あるみたいなんだけど手術受けた経験ある人いますか?
とりあえずもうすぐ健診だからその時聞いてみて疑いありそうなら小児歯科受診してみるつもり

171 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 15:19:01.80 ID:hiWCsc0+.net
>>170
5ミリ以上離れそう?
歯科検診では、5ミリ以上離れてようやくちょっと離れてるね、くらいの認識らしい
うちも同じように気になったんだけど、診てもらったら全然普通ですと言われたよ
参考までに
でも相談できるなら聞いてみたらいいかもね

172 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 15:22:22.27 ID:NyD3zZB1.net
>>165
濡らしたガーゼならそこまで固くないと思う
うちも最初おしりふき使ってたけど、手口用と成分が違うってどこかで見てからやめて、それからはガーゼ
濡れティッシュよりすぐ拭き取れる気がする

173 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 15:28:08.53 ID:x4rKomun.net
>>171
5mmか!
まだもう一方は生えてないからわからないけど、多くて3~4mmってとこかなあ
先に隣が生えてきて、少しぶつかってるのも気になってるんだ
永久歯に影響するなら早めに手術…とか先走ってたけど、まだ生えてもいないし様子見になりそうだね
とりあえずお盆明けの10ヶ月健診で聞いてみて、それから色々考えることにするよ
レスもらえて心強かった、どうもありがとう

174 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 16:01:30.87 ID:yzLg7+um.net
もうすぐ8ヶ月
昨日から突然、抱っこしてても、あぎゃーあぎゃー大声を出しながら、ずっと怒ってじたばたしてる。抱っこしてないとギャン泣き
おっぱいはいつも通り飲むし、夜は眠るんだけど
何を訴えたいのかわからん。疲れた

175 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 17:12:26.90 ID:QQavDGt3.net
>>174
どこかで話題になってた泣き声診断アプリ試してみたら?

176 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 17:21:29.30 ID:+yeICEnS.net
>>165
あまり気にしてなかった
新生児から使ってるやつだからかもw
まぁ書いた通り2,3回拭くだけだしね

177 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 17:46:56.79 ID:UsTBptme.net
今月で1歳
新生児の頃からずっと昼寝は短いし夜も寝ないしで困ってたんだけど、今は逆にすごい寝ててそれも気になる
ハイハイも早いし、歩きもするから疲れて寝るんだな?と思ってたんだけどここ1ヶ月は殆ど愚図ってて朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝1時間
夜は21時寝で6時起きだけど
支援センターとか行かずに家に愚図って寝るけどセンター行くと遊んでる。家飽きたのかな?でもセンターに行くといつまでも遊んでて、切り上げたら車で2時間近く寝てしまう
起こすと機嫌が最悪で手がつけられない上、抱っこしたらすぐ寝てしまう
熱無し、食欲は有り、大も小も出てて部屋の気温は常に25度〜26度
よく分からない…10ヶ月までは朝寝30、昼寝30だったのに急にどうしたんだろう夏バテ?

178 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 17:49:27.25 ID:5R5xcGeZ.net
明日レンタカーで出掛けるんだけど、チャイルドシートに乗せて走行中に離乳食あげるのってマイカー生活の人はよくあること?
子は8ヶ月、月イチ程度で両親が車で来るからチャイルドシート自体はご機嫌で過ごしてくれてるけどいつもと違う体勢で食事は嫌がるかもしれないよね
都内で周りも車あまり持ってないから聞く人いなくて

179 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 17:59:49.50 ID:NtMVutGZ.net
>>178
車内汚したりとかは大丈夫なの?
時間ズラしたりして乗る前か後とかの方が良さそうに思うな

180 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 18:05:44.99 ID:x4rKomun.net
>>165
おしりふきで拭いたら駄目って皮膚科で言われたよ
ああいうのは色々入ってるからかと
水で濡らしたガーゼで拭いてくださいって言われた

181 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 18:10:31.15 ID:YN/s8yoC.net
混合なんだけど、ミルクの適正量わかんなくなっちゃったよーー
ミルク飲みにくそうにしてて、試しに大きい乳首にしたらよく飲む
うんち一日一回から、2、3回に増えた
どっちがいいんだろ?
うんち2、3回は多すぎる気もして

182 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 18:23:51.31 ID:5R5xcGeZ.net
>>179
そうだよね、自分の車ならまだしも借り物で汚して返却の際面倒なことになるのも心配だ
16時頃あげてた2回目を20時過ぎになっちゃうけど後ろ倒しであげるよ

183 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 18:39:37.09 ID:8eOFmw3z.net
>>178
帰省中とか遠出の時はいつもお昼になったらどこかの駐車場に止めて離乳食あげてる…
朝や夜にはあげないように出かける時や帰る時間は離乳食に合わせてる。昼だけは仕方ないと…
うちはチャイルドシートが一番大人しく食べてくれる

184 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 18:40:18.65 ID:5GlsI29d.net
ああああああああ!
今日から10日間遠方義実家に帰省なのに、母子手帳を自宅の食卓テーブルに置いてきてしまった
どうしようどうしようどうしようどうして忘れたんだろう
もしもこの間に受診が必要になった場合、保険証は実費で払えば大丈夫なのでしょうか?
母子手帳が無いと致命的な問題などありますか?

どうしよう
こんな初歩的な致命的なミス…娘に申し訳なさ過ぎて消えたい

185 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:11:29.70 ID:CxZzfG/c.net
>>184
落ち着けw
普段の受診で母子手帳って要らなくない?保険証忘れでもお金さえ払えばなんとかなるので大丈夫
病院にかかることなく無事帰省が終わることを祈る

186 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:22:12.38 ID:QQavDGt3.net
>>184
受診するとき母子手帳出したことない
保険証あれば別に問題ない
受給券は行政によって違うかもしれないけど県またいだら多分使えない

187 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:46:08.13 ID:rIwV5Kzn.net
お風呂はいつもおとなしいのに予防接種後のせいかギャン泣きされた
すっごく響くしその声でさらに泣き叫んで耳がつぶれるかと思った
小さい手足に予防接種の針が何カ所も刺さって我が子よ頑張った

188 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:46:59.59 ID:p8xiD4Gf.net
八ヶ月
ハイハイで追いかけると笑い声をあげながら逃げ回る姿がかわいすぎるー
でもまだパチパチやバイバイはまるでする気配がない

189 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:47:06.18 ID:StxWZbqt.net
>>184
診察に母子手帳は要らない 出生体重くらいは聞かれるかも
受給券は使えないけど地元に戻ってから申請したら払い戻し受けられるから大丈夫

190 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:51:36.29 ID:x8vXKZLJ.net
>>184
保険証ないと一旦実費だけど健保に申請したら戻ってくるよ
乳児医療費助成あるなら自治体に申請
面倒だから何にもないといいね

191 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 19:57:31.62 ID:JtwVR04h.net
もうすぐ5ヶ月
アカホンのポイントが10000くらい貯まったけどなにに使おう
完全ミルクだからミルクのまとめ買いって思ったけどこれから必要になりそうな大物ってあるかな
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーサークルは購入済
それとももっと貯め込むか

192 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:03:22.61 ID:0MVUoCfN.net
>>191
大物で思い付いたのは電動自転車だけどアカホンで売ってたかどうかは知らない

193 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:22:46.22 ID:dp+tLBY9.net
>>191
離乳食始まるし子供椅子とか?

194 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:28:56.87 ID:QQavDGt3.net
>>191
トイレトレ用の便座よ!

195 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:44:12.16 ID:2m2KL9iZ.net
>>184
持病とか服薬とかあるのかな?
私は、出産についてのページや予防接種のページはスマホで写真撮ってるよ
持ち歩くとかさばるし重たいから、必要そうなページだけ

196 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:47:45.12 ID:GqXoAU6k.net
10ヶ月
覚悟はしてたけどついに突発性発疹。本当に聞いてた通りいつも通り元気に遊んで寝たのに夜中触ってみると熱くて39度。
早く良くなれー。高熱でトロンとしてるの見てるの辛い

197 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 20:58:20.74 ID:qn6d0kMY.net
>>191
メルシーポット

198 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 21:08:24.24 ID:AVQVqOOJ.net
>>197
これだわ

199 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 21:16:27.55 ID:a44JAZOM.net
毎晩お風呂&寝かしつけしてるのに、残業で子の就寝時間に間に合わなかったショックだ…明日からお盆休みだからいっぱい遊ぼうと思う!

ところで、最近ベビーベッドだと泣いて寝てくれない。すぐ隣のダブルベットに移動させると泣かずに寝るんだが、何故だろう?シーツは一緒の素材です。7ヶ月です。

200 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 21:41:26.85 ID:3yr/s/nX.net
>>166
食後すぐにお風呂に入るとアレルギー出やすいらしいよ
だから30分は空けてからお風呂に入ってる

201 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 21:49:47.90 ID:ujWXYkYQ.net
>>200
ええええー!!!
それ本当?朝昼のご飯のあとは汚れてるし汗流しも兼ねてわりとすぐシャワー浴びさせてる…

202 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 21:51:07.99 ID:JtwVR04h.net
>>191です
いろいろとご提案ありがとうございます!
メルシーポットは高い!と思って3000円くらいの鼻吸い器をかってしまっていました
評判良かったしポイントで買えるまで待てばよかったです
離乳食用椅子やトイトレ用便座は思いつかなかったので助かります
目の前の事に夢中で先々何が必要かわからないでいるので参考になります
いろいろ種類もあるようなので調べてみます
電動自転車はアカホンにはなかったですねw
でもありがとうございます

203 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 22:10:04.78 ID:PTnsRCPp.net
>>201
風呂は体温上がるし運動だからね
小学生でも昼休みとか5時間目が体育だったりするとアレルギー反応出やすかったりする

204 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 22:24:36.81 ID:7TyPPF48.net
>>199
同じ!!
うちもベビーベッドだと寝なくなってしまった。ベビー布団の固さが嫌なのかな?と思ってます

205 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 22:48:41.83 ID:2rPjyiG1.net
アレルギー出やすいって、アレルギー体質になりやすいって意味じゃないよ
アレルギー体質だった場合に反応が出やすいってことね
だから、初めての食材の時とか少し時間をあけた方がいいんだろうけど

206 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 22:49:55.37 ID:AqtyieGg.net
うちも私のベッドの方がよく寝る
母親の匂いがするのかな?とか思ってた

207 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 23:06:04.34 ID:Hn1w16F/.net
9ヶ月。8ヶ月に入ってから通し寝してたのにここ1週間ほど急に夜1〜2回起きるようになってしまった
しかも起きたら1時間は覚醒して授乳。3回食してるけど足りて無いのかな

208 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 23:06:41.54 ID:8OXtNwGO.net
7ヶ月の子がオムツ替えの度に暴れて足で押さえても泣かれるし体ねじるしで苦労してたけど
数を数えると何故か大人しくしててくれる
「一分間オムツ替えチャレンジ!いーち、にーい、さーん…」と数えて手こずったときは最後の方ゆっくり数えてるw
でもこれまでの変顔やボイスパーカッションで気を引く方法もすぐ飽きられちゃったんだよね
これも何日通用するかな

209 :名無しの心子知らず:2018/08/10(金) 23:23:17.38 ID:5GlsI29d.net
>>184です
聞いたまま放置してしまい失礼しました
義実家挨拶や子の寝かしつけでこんな時間に

>>185>>186>>189>>190>>195
皆さん本当にありがとう
とりあえず取りに戻ることはしなくても大丈夫そうとわかりほっとしました
もちろん深く反省はしていますが…
幸い持病も服用中の薬も無いので、とにかく10日間病院にかかることなく安全無事に帰宅出来ることに全力を尽くします!
お騒がせしました、本当にありがとうございました!!!

210 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 06:50:24.49 ID:dWKjvnZt.net
病院関係は持病さえ無ければとりあえずなんとかなるよね
うちの住んでるところは領収書とっておいたら県外の病院にかかってもお金は戻ってくる
そして私は実家に帰省したけど抱っこ紐忘れてきた
ベビーカーは元々持ってくる予定じゃなかったからないし、ヒップシートはあるけど腰がとても痛くなる
抱っこ紐が必要なおでかけは予定してないけど、なんとなく不安
いざとなったら家族に順番に抱っこしてもらおう

211 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:32:29.17 ID:l926quEG.net
初めてセパレートのパジャマ着せて寝させてみたけどお腹が出るのが気になる
下にボディ肌着着せるものなのかな?
だったらボディ肌着一枚で寝かせた方が暑くないのかな

212 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:40:10.24 ID:l2T61nUA.net
夜泣きひ

213 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:41:45.30 ID:l2T61nUA.net
夜泣き酷いんだけど、あかちゃんの睡眠外来行ったことある人いる?
ここ1ヶ月、2時間おきにギャー!
昨日は1時間おきにギャー!に短縮された
朝までこう
ミルクも猛烈に飲んでるのに(3時間おき
しにそうなんだけどなにこれ。。

214 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:42:48.27 ID:l2T61nUA.net
ネントレもどきはしていて、ジーナ式になんとなくなってるんだけどなんで?

215 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:49:16.72 ID:/joSRIM4.net
>>211
ボディに短パンだけ履かせてる

216 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:52:20.80 ID:Fjsirxz7.net
暑いんじゃない?

217 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:53:07.81 ID:Fjsirxz7.net
>>211
ズボンに腹巻付いてるタイプのパジャマ買ったよ

218 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 07:55:55.60 ID:gC5r7MxG.net
6ヶ月あたりなら睡眠退行かもなぁ

219 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 09:06:32.88 ID:IBUluaVq.net
いつも寝かしつけるときエアコン25℃設定にして寝室冷やして、子が深く眠ったところで27℃に上げて朝までつけてるけど
昨夜うっかり寝落ちして3時まで25℃のままだった…
私はかなり肌寒かったけど、11ヶ月男児は後頭部と背中に汗かいてたわ

220 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 10:12:11.97 ID:JBb5hoiZ.net
赤ちゃん暑がりだもんね
上は25度、下は21度って感じだなウチの子は
エアコンで25度以下に設定して、自分は長袖パジャマに夏ふとん
赤ちゃんはツーウェイオールで布団もかけずすやすや

221 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 10:24:04.91 ID:iwKSFKAt.net
疲れた
宇津救命丸衝動買い
しかし離乳食ろくに食べない子にどう飲ませるか。。

222 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 10:26:01.34 ID:iwKSFKAt.net
赤子に合わせてたら上の子が見事に風邪ひいちゃったよ
以来、上の子にも長袖長ズボンはかせてる
早く夏くたばれ怒

223 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 12:19:09.28 ID:w1XapdYr.net
昼寝した!神様〜!1時間でも起きないようにお願いします〜〜〜!

224 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 12:45:42.33 ID:G3ymDl4c.net
さっきは午睡したときは15分で起きたw
今また寝たけどどれだけもつか…

225 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 16:24:49.22 ID:Zx4tDUDG.net
産まれてから4ヶ月は肌着以外はほとんど頂き物で過ごせたけど秋冬物は買わなくちゃな
見てるとかわいい服がいっぱいあって困っちゃう
でもワンシーズンで着れなくなるんだろうと思うと沢山買うのもどうかと思うし

そして多くの会社が連休入ったからか書き込み少なくてなんだか寂しい
うちの旦那は明日からだ

226 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 16:33:38.19 ID:30VaBN5S.net
>>225
子供服選ぶの楽しいよね。色々買ってみたけど
私はブランドの物を少数精鋭で選んでるよ。
いいものは何回洗ってもへたらないし。
まだ保育園行ってないので毎日は出かけないから。

227 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 18:15:14.87 ID:Zx4tDUDG.net
>>226
少数精鋭いいですね
ブランド物ってまだおさがりでしか手持ちにないけど、物持ちの良さがすごくわかります
うちも保育園入れるまでは外出少ないだろうし数より質で選んでみます!

228 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 18:16:41.65 ID:Po7vEU2t.net
保育園でユニクロにしまっちゃんがガンガンかぶるよ!
名前書いときゃええよ!
(ブランドを買えない小市民)

229 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 18:42:00.25 ID:09XKwEPl.net
夜泣きが始まった4ヵ月の息子。
嫁がいくら宥めようと抱っこしても効果なし
今まで頼りきっていたおっぱいを泣きじゃくる息子の口に
無理やり突っ込んで、『静かにして!いい加減に黙って寝て!』と繰り返す。
何度『代わるよ』と言っても『嫌だ』の一点張りで、
1人で何とかしようとストレス募らせて抱っこの仕方も雑になってきて悪循環

世のママはみんなこんな感じなの?

230 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 18:52:55.14 ID:Z7P8UuJl.net
>>229
普段から育児に参加されていますか?

231 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:09:40.73 ID:twY9ArQQ.net
義実家に来ている
それなりにリラックスしつつも自宅ほどじゃないからかまだ●が出てないのがちょっと気がかりだ
抱っこや構ってくれる手が増えて親は楽なんだけどな

232 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:10:20.63 ID:/joSRIM4.net
>>229
みんなではないんだろうけど、疲れてるんだよ
夜変われないならたまには朝昼全部変わってあげたらどうかしら
子供の世話と家事ね

233 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:23:32.66 ID:09XKwEPl.net
>>230
しています。
毎日お風呂も入れてるしオムツも変えるしミルクもあげてるし、
休日は俺から頼んで3〜4時間面倒みて、嫁にはリフレッシュの為に外に出てもらってる

寝かしつけと夜泣きの時だけ何もさせてもらえない
出来る事というか、させてもらえる事はオムツ替えと嫁に水分を運ぶ事くらい

234 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:30:26.11 ID:cvefNuda.net
>>233
こんな感じなの?って聞きに来たの?
ハイかイイエでしか答えられない質問なんだけどそれ聞いてどうすんの?

235 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:32:05.25 ID:09XKwEPl.net
>>234
うちの嫁がバカなのかどうかを判断したかっただけよ

236 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:32:31.42 ID:09XKwEPl.net
それとも世のママが全員そうなら、そう言うものとして受け入れるわ

237 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:34:40.18 ID:lqL+12t+.net
>>235
少なくともアンタは妻の事をバカだと思ってるんだ ヒドイ夫だね
こんなのが夫ならさぞかし精神的に追い詰められてるだろうな可哀想

乳を突っ込んで「良いから寝ろや!」はやったことある 結構効果ある

238 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:35:04.87 ID:W3JVWXSQ.net
今までやったことない育児を必死でやって疲れていっぱいいっぱいになってるであろう妻をバカ呼ばわりか

239 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:39:38.86 ID:cvefNuda.net
バカな嫁も受け入れてやれよ
お前を配偶者に選んでる時点でバカなのは自明なんだし

240 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:40:10.41 ID:cvefNuda.net
>>236

241 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:42:48.40 ID:09XKwEPl.net
>>237
いや、どうしようもない事をどうにかしようとする時点でバカでしょう

赤ちゃんが自然と収まるのを待つしかないのに、
であれば、負荷は分散した方が絶対に利口

貴女たちも自分で全部なんとかしようとしてるの?
やめた方がいいよ

242 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:48:28.64 ID:PH3Yz7R5.net
>>241
お前 が 嫁のストレスなの確定だわ
消えろカス

243 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:50:06.65 ID:Z7P8UuJl.net
定期的にこういう夫が来るね

244 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:53:03.53 ID:kvQPaWSC.net
えそう?すごく合理的なこと言ってると思ったし実際行動に移してくれるならありがたいんだけど
夜泣き変わってほしいけどやらずに無理っていうし●したオムツも変えてくれないうちからしたら正直羨ましいと思ってしまう

245 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:53:07.65 ID:twY9ArQQ.net
>>241
奥さんちゃんと寝られてる?
休日のひとりの時間もいいけど、普段寝不足ならひとりでゆっくり泣き声とか気にせず寝られる時間もあると嬉しいものだよ
寝不足が続くと精神的にも荒れていくし些細なことでイラついたり悲しくなったりする
夜中に赤ちゃんが泣き続けることは色々な意味でストレスだし、そういうところに寄り添ってあげないと不信感が募るかも
こんだけやってやってるのに、という空気が奥さんを追い詰めることもあるよ

246 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:53:27.59 ID:/Q0bfuax.net
これは奥さんに同情するわ

247 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:55:12.47 ID:Zx4tDUDG.net
>>241
どうしょうもない事をどうにかしようと「してしまう」んだと思いますよ
寝かしつけや夜泣きに限ってそのような感じなのであれば、仕事のあるあなたの手を借りてはいけないと思っているのかもしれないですし(普段協力的なのなら尚更)

少なくともこのスレではあなたはマウント取りたくなってしまうようですし、お望みの答えがほしいのであれば既男で聞いてみた方がいいと思いますよ

248 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:58:03.03 ID:09XKwEPl.net
>>245
昼は寝てくれない。
唯一昼寝してくれるのは息子の小さな布団の横で一緒に布団も敷かずにリビングの床で添い寝

俺に任せて寝て欲しいと言っているが、「せっかくの休日で仕事が休みなんだから貴方が休んで」と言ってくる

俺としては「ママは24時間365日休日がないんだから、俺の休みの時ぐらい半分こにしてほしい」と言ってるのに

だから、せめて外に出してる

249 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 19:59:31.97 ID:09XKwEPl.net
>>247
わかりました。ありがとうございます。
頭に血が上っていました。移動します。

250 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:02:22.87 ID:6PhHlnGo.net
奥さんとても真面目な人で精神的に危うそう

そんな奥さんの気持ちが少なからず分かる人が多いこのスレで馬鹿呼ばわりは思っててもやめた方がいいね

251 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:03:03.22 ID:6PhHlnGo.net
ごめんリロってなかつた

252 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:16:31.08 ID:pa4vNibM.net
つまり「お望みの答えだけが欲しい」ので移動しますと

253 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:18:02.04 ID:8edPpnl+.net
>>252
絞めてるのに絡むな

254 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:25:21.95 ID:cYwdZmWj.net
産後のガルガル期もあると思うけど
ホルモンの影響で情緒不安定になりやすいよね

255 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:25:47.34 ID:3pNgaKsc.net
秋冬の服買うの、楽しみ

今5か月半、7キロ弱細め女児だけど、秋冬は80かな
支援センターとかいって、みんな可愛いの着てるの見るの楽しい

256 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:38:57.72 ID:l926quEG.net
今朝パジャマについて聞いたものだけど
よく見たらTシャツが長めだったのでインすればよかっただけみたい
レスありがとうございました

257 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:56:03.77 ID:z9RHFuKP.net
7ヶ月
最近ぱーぱーぱー、ばーばーばーの発声がお気に入り
旦那と義母は、パパって言った!ばぁばって言った!と大はしゃぎ
早くマ行も言えるようになって欲しいな
いや、でもママじゃなくておかーさん、と呼ばれたい
そして赤ちゃんが本当にばぶーばぶー言うことに驚いた

258 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 20:56:17.74 ID:rxqMTFFC.net
旦那と試行錯誤しながら一緒に育児をしているので、旦那に任せて長時間の外出も出来るようになってきた
先日ついに寝かしつけた状態の子供を旦那に任せて一人でバーに飲みに行った
短時間で1杯だけだけど凄い気分転換になったよ

259 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:05:51.77 ID:zsg7edMN.net
新生児の頃に比べれば少しはマシだけど4ヶ月経った今も辛いしんどいばかり思ってる
ぺこやりゅうちぇるのブログとか読むと何でそんなに幸せそうに育児が出来るのか理解できない
私は親に向いてないのかと凹む…

260 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:06:50.58 ID:5ZUHBtQf.net
>>257
同じく7ヶ月だが、マンマンマンマン!と言ってる
ママって言ってるのか?と思いきや、誰にでも言ってる

261 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:16:00.82 ID:phB6F0a8.net
>>259
4ヶ月やってこられたのだから向いてないなんてことはないと思う

子育ての大変さは親自身もよるし子供にもよるしそのほかの条件にもよるから
自分の置かれた状況が一般的に、あるいは他の誰かと比べて大変かどうかは考えても意味がない、というか
どこまでいっても答えの出しようがない
ただ一つ確かなことは、自分にとっては「大変だ」ということと、「その大変なのを、4ヶ月こなしてきた」という事実

少なくともそれは、確実に胸を張って誇っていいことなのだと
「私よく頑張った(頑張ってる)」と、自分で自分を褒めていいのだと
そう思う

262 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:17:36.36 ID:jF2rNUJ/.net
>>259
大丈夫大丈夫、私ももうすぐ7ヶ月だけどしんどい
ブログってみんないいことしか書かないからそう思えちゃうだけだよ
辛い人はブログなんて書いてる余裕ない

話変わるけどお風呂の後に離乳食あげてるのってまずいかな
大人って夕食のあとお風呂だよね
それを習慣づけるために離乳食→お風呂にしたほうがいいのかなと今更思っている

263 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:22:59.31 ID:/ASXgNin.net
えー、むしろお風呂の後に夕飯じゃない?
上の子年少だけど、風呂後に夕飯にしないと夕飯が夕方になってしまう
周りもみんなそうしてるよ
夕飯食べてから少しダラダラしちゃうからお風呂済ませといた方が自分としても楽
離乳食期は手とか口とか服も汚れるから食べてから風呂に入れたい気もするけどね

264 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:24:33.81 ID:YqBfn3nU.net
8ヶ月でズリバイもしないんだけど、
寝返りと方向転換だけで色々な所へ移動していて取りたいおもちゃがあったらその方向へコロコロしだす
これで移動可能だからズリバイやハイハイ諦めてしまったのかなorz

265 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:25:49.60 ID:7FfR0Qex.net
>>262
うちは食べ方汚くて汚れまくるからお風呂の前だけど、そうでなかったらお風呂先にしたかも

266 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:37:20.08 ID:dm+X2Tpw.net
>>262
うちはその時の昼寝の時間とかで臨機応変に先にお風呂にしたり離乳食にしたりしてる
上の子はほぼ先にお風呂だな
汚さないタイプだからできることかもしれないが
あとそのほうが楽だしそうしている

267 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:51:21.37 ID:wGVWqKYV.net
>>259
8ヶ月、子は可愛いけど幸せじゃないよ
しっかり相手するとしんどいし、ひとり遊びするようになってきたから見守りつつゴロゴロした日は放置してしまった…とこれまた後悔
でももし私がブログ書くなら見栄張ってその日の一番いいことを盛って書くだろうから、育児ブログは虚栄だと自分に言い聞かせてるw

268 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:54:25.95 ID:g+6HUc4C.net
単身赴任の夫が帰ってくる
久々に会うのは楽しみだけれど、あやし方も知らないお客様状態のパパは戦力外どころかお荷物
離乳食の副産物のパン耳とかクタクタのうどんとかしか食べてないから大人用のご飯の作り方忘れちゃったよ
ぶっちゃけ2泊ほどして帰ってほしい

269 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 21:54:45.66 ID:7ceK49+w.net
9か月
やっと3回食になったけど、いつから夜23時にあげてたミルクやめればいいんだろう
07:00 離乳食80グラム ミルク100cc
11:15 離乳食80グラム ミルク100cc
15:40〜50 ミルク200cc
19:00 離乳食80グラム ミルク100cc
ヨーグルトつけたらプラス40グラムくらい
これで夜23時200ccミルク削ってもいいのかな?
本にも明確に書いてなくてよくわからない

270 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 22:09:00.39 ID:p5HcaUZ8.net
>>259
7ヶ月、しかも2人目だけど毎日しんどい
しんどいスレでしょっちゅう吐き出してるよ

271 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 22:18:16.75 ID:oPjIF+vg.net
>>269
体重の増えにもよると思うから自治体の栄養士さんとかに相談してみては?
体重増えてて夜寝てるなら23時のはいらないと思う
うちは10ヶ月で離乳食規定量の後ミルク200×4(離乳食3回のあとと15時)飲むので相談した
指導としては離乳食増やしてミルク150×3まで
15時のミルクはやめてその代わり補食をあげてとのことだった
補食とか皆やってるのかな?離乳食のことで1日終わってしんどいわ

272 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 22:27:27.19 ID:EtPjIB1s.net
>>269
お子さんの体型にもよるんだろうけど、23時分のミルク200も飲むならその分少し日中のミルクや離乳食に割り振った方がいいかなとは思う
いきなり止めるんじゃなく少しづつ減らしてみるとか

273 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 22:40:44.18 ID:uDKlen4K.net
>>264
うちもついこの間まで同じでしたよ@10か月
今はずりばいが加わりました。
ハイハイの気配なし。

274 :名無しの心子知らず:2018/08/11(土) 23:27:47.21 ID:Va8+HcR1.net
うちの9ヶ月の子が歯ぐずりなのか私や夫を噛みまくるんだけど、とにかく痛い!
来月から私が復職するから、子供が先生やお友達を噛んだりしないか不安。噛んだら低い声で「ダメ」と伝えたり、泣き真似や悲しい顔してみても全部笑われて終わる
昨夜、夢であまりの痛さに頭を叩いてしまった。拍手するくらいの力加減で痛みを与えるものではなかったんだけど、夢とはいえ手を上げてしまって自己嫌悪…
子は愛おしくてたまらないから、噛まれるのは辛いけど憎いなんて思ったことは一度もない。でもいつか自分をコントロール出来なくなって叩いたりしないか不安になってきた

275 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 02:57:07.74 ID:fLeK0mZk.net
>>261
横だけど凄いストーンときた

なんか、ありがとう、明日からまた頑張れるわ

276 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 05:46:20.47 ID:kM0/iNTx.net
>>271
>>272
ありがとうございます!
体重は増えてて、成長曲線より大きいです
身長もグングン曲線よりはみ出し伸びてるので大きめの子です
ただ離乳食は80グラム以上はぐずって食べてくれないのでミルクやめていいのか悩んでいます
たしかに自治体に栄養士さんがおいでるので聞いてみたほうがいいですね
10か月には虫歯の原因になるのでやめたいなと考えていました
あまり続けると知恵がつくらしいし
難しいものですね
ありがとうございました

277 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 06:03:45.41 ID:9O2aVJFY.net
五時半からの早朝覚醒が辛い八ヶ月
まだバイバイやパチパチをする素振りがないんだけど、どのくらいからできるのが当たり前なんだろう
できる子を見ると焦っちゃうなぁ

278 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 06:10:25.26 ID:pWU8GZ8b.net
>>277
1歳くらいじゃない?

279 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 06:40:00.73 ID:syYvpG+3.net
おすわりって手をつかずに腰だけで座ることかな?もうすぐ7ヶ月だけど、腰だけのおすわりはまだだなあ

280 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 07:19:09.31 ID:PjLKlai5.net
>>279
私はそんなイメージ

281 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 07:20:01.14 ID:RngdSKqF.net
>>274
歯がため与えてもダメなの?

282 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 07:24:09.14 ID:e+xouzC4.net
もうすぐ5ヶ月の子と旦那の実家に来てるけど、私といるときよりニコニコしてて切ない
三ヶ月ぶりに会うから子にとっては初めましてみたいなもんだし人見知りしたらどうしよ〜とか悩んでたのに
実際会ってみたら顔を見るだけでニコニコ
少しでも構ってもらったら声出して嬉しそうにする
でも私があやすとお気に入りの手遊び以外は普段以上にポカーン…
人見知りしてギャン泣きよりは全然いいんだけど、普段私といるより楽しそうにしてるから只々切ない
そして夜は寝つきが悪くなった…はあ…

283 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 07:44:01.51 ID:WStVPL7T.net
>>275
ね、神来た

284 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 07:44:53.34 ID:Lu1VP8zS.net
ギャン泣きしたらギャン泣きしたで抱っこ抱っこでキツイ泣いてばかりで休めないし義両親にも気を使ってもらって申し訳ないって言われて
ニコニコしたらしたで寂しいとか言われて赤ちゃんも大変だね
赤ちゃんはどうしたらいいんだろうね

285 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 08:13:01.49 ID:l7fkPx+P.net
>>277
もうすぐ9ヶ月だけど毎日やってたら急にできるようになったよ。出来る前の数日間は自分の手を見つめてた。バイバイしてっていうとする。でも夜中に授乳で起きたときもしてる。

286 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 08:42:38.26 ID:6DBBlies.net
>>282
同じだ、切ないよね
もうその状態が半年続いてる11ヶ月
毎月実家と義実家に行くけど爺婆がちょっと声かけるだけでニコニコ、軽くあやせばキャッキャッ
ただグズり出すとママ以外拒否なのが唯一の救い
でも爺婆に人見知りしてギャンギャンよりは数百倍マシだから贅沢な悩みと思ってるよ

287 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 08:48:12.90 ID:TgVLsNaC.net
人見知りでギャン泣きしたら困るけど、ニコニコだと母の面目丸つぶれだからな〜できればニコニコしてて欲しいけど
帰省先におむつを何枚持っていけば足りるかわからない
通常なら1日10枚もあればいいけど、お腹がゆるくなったら足りないもんね。買えばいいんだけどw

288 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 09:04:24.09 ID:e+xouzC4.net
>>286
そうだよね、贅沢な悩みだよね
爺婆にするみたいに私にもニコニコしてー!ってだけなんだけど
同じく夜泣きでギャン泣きのとき私の抱っこで一瞬だけど泣き止んでくれたのは嬉しかった

>>287
さすがに面目丸つぶれとは思わないですがw
義母にこの子すごい笑うよ〜愛想いいね〜って言われたあと、どれどれって顔除くと真顔になられると切ないw
おむつは1パックとリュックの空きに詰められるだけ持ってきた
ストック買いすぎてるから新しいの買うと使い切れないと思って
持って帰るのも大変だもんね

289 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 09:06:22.66 ID:ClkjhE09.net
>>282
私も同じだよ
6ヶ月になったら、私がいないと大泣きすることが出てきたけど
たまに会うジジババが珍しくて楽しいのかな、全くの他人でもないし、楽しそうならいいか
と思うようにしてる

290 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 09:49:35.91 ID:FxpIDR79.net
>>277
うちも8ヶ月
ここ一ヶ月ほどマグを吸えたときとか離乳食の後とかに上手にできたね〜って褒めながらパチパチしてる
ポカンと眺めてるだけだったけど、昨日はじめて真似をしようとしてた
両手のタイミングはまだ全然合ってなかったけど悶えるほど可愛かった
気長に学習させていけばできるようになるはず
お互いがんばりましょう!

291 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 10:09:53.30 ID:flVfBYED.net
兆候はあったけど、昨日からずり這いのコツを掴んだみたいでめっちゃ動き回る
夜は遊び回ってがくっと寝落ちしたけど、寝ぼけながら転がったりスフィンクスしたりなかなか大変だ

292 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 10:16:30.03 ID:FwyD1i+5.net
2回食で普段はおやつをあげてないんだけど
1日だけ気まぐれに出先でおやつをあげてもいいものかな?
習慣づけるつもりではないんだけど、大人が食べてる時に子も少し食べられたらどうかと思って
リズムを崩すからやめた方がいいかな

293 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 10:47:25.79 ID:PjLKlai5.net
>>292
大丈夫大丈夫
親も子もみんな楽めていいと思うよ



はいはいの姿勢になるのに、進む瞬間にべちゃって潰れてずりばいで進んでいく姿が面白い

294 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 11:39:57.63 ID:OVPChWo0.net
10ヶ月だけどバイバイもパチパチもなかなかしないなあ
ちょうだいどうぞはできるようになった
眼鏡を頻繁に取られるんだけどちょうだいすればすんなり返してくれるから助かる

295 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 13:03:47.05 ID:AirnfaQ7.net
9ヶ月後半で3回食始めて2週間なんだけど、ここ数日急に食べなくなった。少し口を開けてはスプーンの先をモグモグして終わり。なんとか「あーん」と言って食べさせてるけど食べムラありすぎて苦痛でしか無い
2回食に戻すとかご飯減らすとかしても良いのかな?

296 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 13:21:33.60 ID:LFGMYT3l.net
2回食には戻さないほうがいいんじゃないかな
うちの子いま11ヶ月で9ヶ月後半で3回食にした
2回食の間も3口で終わりとか、キユーピーの瓶のBF食べきったことないとかで少食だったけど、3回食にして回数で稼いだほうがいいってアドバイスもらった
今もごく稀にトータル100グラム食べたら上出来っていうレベルだけど…

297 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 15:37:56.28 ID:8IKxobuI.net
6ヶ月になって急におすわりとハイハイとつかまり立ちをするようになってしまった
この成長は喜ばしいことだし嬉しいけど成長が早すぎてびっくりする

298 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 15:58:18.10 ID:m7V/T+U6.net
7か月、離乳食のとき今まではお姫様抱っこのように抱えてたのをお座りが安定してきたので椅子にしてみた
視界が広くなったせいか顔をブンブン、手足をブンブン、まぁごはんがこぼれるこぼれる
しばらくBFにすることにしたよ
手作りの離乳食をここまで乱暴にこぼされたらイライラしてしまいそう

299 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 16:01:00.91 ID:mTySik6s.net
>>296
ありがとう!なるほど。回数で稼ぐってアイディアは無かった。やっぱり食べなさそうでも3回食のままでやってみます!

300 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 17:46:17.13 ID:bDwC4B3P.net
実家に眠ってたジョーバに子を抱いて乗ってみたら、心地よい揺れだったらしく爆睡した!自分の下半身ダイエットにもなるしジョーバ最高だわ

301 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 20:00:44.98 ID:JQwVYOq6.net
>>274
うちはどんなことしても嬉しそうにするから、全く反応しないようにしたら噛まなくなったよ

302 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 20:16:12.50 ID:flVfBYED.net
>>298
うちはせっかく買った椅子なのに座らせると泣くからお姫様スタイルまだしばらく続くわ
置かれたってのが視界の広がりとかより嫌みたい、ジャンパルーは楽しむのに

303 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 20:46:03.31 ID:/st0SLL5.net
辛い辛い辛い、もうすぐ5ヶ月なのに1日中寝ぐずりばっかり
エルゴでもベビーカーでもチャイルドシートでもむせるほどギャン泣き
こんなのうちの子だけで視線が痛い気まずい恥ずかしい
抱っこで座っても泣くし立って揺れ続けてなきゃいけない
1日中家にこもるしかない…どうして私だけって気持ちがどんどん強くなってく無理

304 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 20:46:54.02 ID:2jpWeeSw.net
6カ月でニコニコはするけど、ゲラゲラ笑わないのはおかしいのかな?
あんまり声出して笑わないんだけど、これって性格?

305 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:03:34.49 ID:OnNOk+V9.net
性格じゃない?
周り見れば笑い方なんて千差万別でしょ。

306 :274:2018/08/12(日) 21:08:12.16 ID:ad7lhhZ4.net
>>281
歯固めは少しカミカミしてすぐに離しちゃうんだ
>>301
無視って、離してくれるまでひたすら声も出さずに堪えたの?あと離した後どれくらいの時間無視したかも教えてほしいです!

307 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:10:51.22 ID:Ih7sWT4f.net
8ヶ月、離乳食をバンボに座らせて食べさせてた
少食なのかなあと感じていたんだけど
先日ふと歩行器で(ストッパーして)食べさせたらよく食べた
その後色々試してみたら足を突っ張ってやや立ってる状態だとよく食べるっぽい
謎だわ...

308 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:15:42.06 ID:AbgfJBLH.net
初めて動物の写真が載った絵本を見せたら大喜び
興奮して大きな声を出してる
本能かしら

309 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:21:40.92 ID:W8PJAYEy.net
>>303
大丈夫?うちもグズグズ多くて抱っこ抱っこだから辛いのわかる
うちはまだ抱っこ紐ならおとなしくしてくれるから少しはマシだけど…
支援センターとか自治体の育児相談とかで話聞いてくれる所はないのかな?
そこで一時保育とか、何かいいサービスの話聞けるかもしれないし
あと抱っこなら誰でも大丈夫なようであれば旦那さんとか家族に代わってもらうとか、ファミサポ頼むとか
辛いってことは色んな人に発信したほうがいいよ

310 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:22:53.26 ID:P//y4XoB.net
>>307
謎も何も離乳食は足を踏ん張らせて食べさせるのが基本
バンボは腰がすわらなくて咀嚼も必要ないゴックン期だけにして、モグモグ期からはちゃんと足を踏ん張れるお食事椅子に座らせてあげたほうがいいよ

311 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:35:18.02 ID:HKHf77cH.net
>>310
横からごめんなさい
これから離乳食が始まるので椅子を検討していて、大人がローテーブルで食事しているのでバンボタイプを検討していました
踏ん張れるタイプというとハイチェアですか
大人と高さが違うと食べさせにくい他にデメリットはありそうですか

312 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:36:57.98 ID:wHWag+gg.net
うちの10カ月も噛むので困ってる
すごいペースで歯が生えてるからなんでも噛みたいんだろうけどこの季節は薄着だしほんと痛い
淡々と痛いからやめてねこっちねと言って歯固めとかタッパーとか渡してもいまいちな反応

313 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:40:10.12 ID:AbgfJBLH.net
>>311
赤ちゃん用のパイプ椅子にして足が届かないうちは台を置くのもありだよ

314 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:44:29.35 ID:kx5E/q/G.net
10ヶ月の子の口臭が常に青のりみたいな磯の匂いがする。歯磨きしても変わらずで心配。同じような子いるかな?

315 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 21:56:33.86 ID:HKHf77cH.net
>>313
ありがとうございます
パイプ椅子検索してきました
見た目もかわいくていいですね
ゴックン期は膝に座らせるかバンボタイプにして、それ以降パイプ椅子にする方向で考えてみます
(パイプ椅子はもう少し月齢が進んでからが良いようなので)
バンボタイプは離乳食以外にもお風呂時に脱衣所で待機してもらう等でも使えそうですしお金が許せば買ってみます

316 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:04:04.11 ID:P//y4XoB.net
>>315
レス遅くなりごめんなさい
豆椅子の場合は下に台になるものを置いて足の裏がつくようにしてあげるといいらしいです
ハイチェアみたいにテーブルやベルト付きのも豆椅子もあると思うよ

317 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:13:57.06 ID:uvsZfkbW.net
私も座卓での離乳食のイス悩んでた
足がつくイスがいいと聞くからそうしたいけど子の膝下短すぎて
台になるもの…なんだろう

318 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:14:15.10 ID:HKHf77cH.net
>>316
テーブル付は大人のテーブルを汚さなくてすむのでいいですね
どのタイプにしても足をつけて食べさせるようにいろいろ検討してみます
単純にバンボタイプに座らせて食べさせる!としか頭になかったのでお二方のアドバイスとても助かりました
ありがとうございました

319 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:54:20.13 ID:OVhOdHAs.net
うちの子も腕とか足とか服とか噛みまくるな
無視がいいのか…
でも超痛いから何かしらリアクションしてしまう

320 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:54:22.62 ID:JQwVYOq6.net
>>306
無視じゃなくて無反応です
噛まれて痛いけど何にも反応しないようにしてました
そうしたら噛まなくなりましたよ
何かしら反応すると遊びと勘違いするみたいで笑顔になるから全く反応しないように我慢してました

321 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 22:59:55.67 ID:moRVe09h.net
座卓での椅子といえば保育園に見学に行った時に牛乳パックの中に牛乳パックをつめて固くしたやつにカバーをつけて椅子にして使ってるっていってたよ
台にもなるかも

322 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 23:03:16.69 ID:AbgfJBLH.net
うち牛乳パックの台使ってるよ
カラーガムテで巻いてる

323 :名無しの心子知らず:2018/08/12(日) 23:18:51.14 ID:0ohUUfUh.net
うちは夫のジャンプ使ってるw

324 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 00:00:36.81 ID:deTpYDjy.net
うちもずっとバンボであげてて8ヶ月後半で歯が生えてきたからハイチェア購入したんだけど
慣れないからか離乳食食べること自体嫌がるようになってきて諦めて途中でバンボに切り替えたりしてる
なにか対策ないかな?ひたすら慣れさせるしかないかな

325 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 00:11:13.34 ID:S/OtHwT8.net
>>273
ちなみにお座りはできてましたか?
まだ手をついても不安定なので不安で

326 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 00:20:32.49 ID:RS+43jqE.net
>>274
うちの10ヶ月は4ヶ月頃から歯が生えてきて同じようにめちゃくちゃ噛んで私や夫の腕が傷だらけだった
我慢なんて出来なかったのでダメ、と低い声で言う、鼻をつまむ、違うおもちゃを与える等を夫と地道に続けていたら噛まなくなってたよ
多分9ヶ月を過ぎるまで回数は減りながらも噛まれてたけど
健診で相談したらハイハイや歩きだすとそのうちやめるからそんなに心配しなくても良いよと言われたのも気持ちが楽になった

327 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 01:22:30.71 ID:jv0/1p9O.net
子育てって大変
母は大変だから情緒不安定になっても仕方ない
赤ちゃん泣きまくって気が狂いそうだから母は旦那に何しても正義

これ一部の要領悪い人だけだよね
まだ10ヶ月までしか育ててないけどつくづく思うわ

328 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 01:32:53.88 ID:69/Cf7Nm.net
なんか大きな釣り針が見える

329 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 01:56:56.91 ID:3GOSQXmZ.net
うちは座ってくれないから立ったまま食べさせてるわ
お行儀悪いけど、食べるてくれることを優先した
足の裏はついてるし、用意してたカトージのローチェアはまだ足つかないから結果良かったって事にしよう

330 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 02:15:21.98 ID:NjLvjcy8.net
>>328
釣りか、人とコミュニケーション取れない人だよ
このスレにこんな書き込みするような人
子育て中の友達と子連れでちょっと会って話したり
なんだったら自分の親と思い出話してたって
赤ちゃんもママもそれぞれだって分かるのにね
大変な時こそ書き込みたくもなるし
マジで触れちゃいけない人だと思うわ

331 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 03:34:12.28 ID:RNcm8hF2.net
うわー今夜はおっぱい飲んでくれない
ガチガチ。。助けてー

332 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 03:43:37.57 ID:Fw7PC4hQ.net
>>321
なるほどー牛乳パックで台作れそうだね
まもなくスレ卒業で豆椅子使ってるけど足がつかなくて台買おうと思ってた
牛乳パック再利用方法考えてたので試してみます!

333 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 04:00:52.96 ID:zI6TagAp.net
もうすぐ5ヶ月
お風呂あがりに義母が子にクリーム塗ってくれていたんだけど、触ったところが赤くなってしまった
卵を触って水洗いしかしていない手で塗ったようで、それが原因だと思うんだけど、今後卵アレルギーになったりしないか心配

334 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 04:03:42.24 ID:ulKME4xt.net
夫がふと目を覚めしたときに子が呼吸してるか確認したら腕が冷たかったらしく、「え!?!?」という声で私が目が覚めてしまった
エアコンついてるから腕は多少ひんやりしてるだろうよ…
ほんとに死んでると思ったらしく体揺らして動くの確認したらホッとしたようで寝た
子供は相変わらず寝てるけど私は寝れなくなってしまった
皆さん夜間の生存確認します?うちは私が目を覚ましたときだけ何となくお腹に手を当てて息してるか確認しちゃうんだけど

335 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 04:12:24.35 ID:bjh3zfN3.net
もう6ヶ月なのに、ミルクなのに、夜中3時間おきにきっちり覚醒して飲むんだよね
新生児の頃から変わらない
これどうにかならないのかな?
睡眠障害とか?

336 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 05:08:22.95 ID:/5eFQ97h.net
こんな連休のしょっぱなから子供が風邪ひいてしまった
今月から子供の医療費無料になったこどだし連休明け病院混んでるだろうなー
病院のお盆休みも分散して欲しい

337 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 06:21:04.37 ID:xqDQIMn+.net
>>334
今もたまにしますw
なんかあったら怖いもんね

338 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 06:24:30.58 ID:8oTuscFy.net
>>334
4ヶ月なりたてでうつ伏せで寝始めた頃
変な時間に目が覚めて何となく脚を触ってみたら冷たかった
その時は変な汗が出たよ
頭触って暖かかったので安心した

339 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 06:51:05.09 ID:3ohlD6kJ.net
リッチェルのごきげんチェア使っている人いますか?
うちの10ヶ月の息子、深く座ったら足がつかないんだけど、どうにか足置き作れないかな。足をきちんとしようと浅く座ったら姿勢悪くなるし。

340 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 07:13:53.00 ID:ZiRiR82b.net
>>334
私も目を覚まして寝息が聞こえなかった時にお腹に手を当てて生存確認してるー
心配で上の子が4歳になってもやってたよ

341 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 07:53:38.76 ID:q2hysvMe.net
>>335
至って普通

342 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:03:31.43 ID:jGN202PX.net
8ヶ月の子が38度超の熱を出してしまった
お盆だからやってる病院なかなかなくてさっきやっと予約できた
初めての発熱がお盆とかタイミングよすぎるw

343 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:18:49.58 ID:p0ezDpIY.net
>>335
三回食になったら自然とぐっすり寝てくれるようになったよ

344 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:21:31.96 ID:Ewk+wwd0.net
>>343
うらやましい
三回食にして2ヶ月たつけどまだ起きる

345 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:24:18.65 ID:PaQij6eQ.net
虫刺されの跡が全然治らない
刺されたときは小さくぷっくり膨れて「刺されちゃったか」程度なのにそこから10日とか経ってもぷっくりは治らないし色も赤く目立つ感じ
他の日に刺されちゃったところも同様だから体質なのかなと思うけど、この場合病院行って塗り薬とかもらうべきかな?

346 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:36:24.09 ID:DCcDePYj.net
>>345
ちなみに何の虫?虫によっては悠長なこと言ってられないんだけど。

347 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:39:43.41 ID:y9xND9mq.net
>>345
虫刺されは別件で病院行った時についでに聞いてみたけど、病院によって違うこと言われた
・基本無視、かきむしる場合や液垂れ起こす場合はステロイド塗る
・気になる場合は市販の虫刺されを塗る

348 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 09:59:32.45 ID:5z77rKmD.net
>>325
同じです
現時点でも自分ではお座りの体勢になれません。
小児科で相談していますが気にすんな!と言われておわりです。
首据わり以外全部遅かったから、本人のペースでゆっくり成長しているらしいです。

349 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 13:39:22.53 ID:PaQij6eQ.net
>>346
多分蚊だと思うんだよね
刺されたばっかのときは全然ひどい感じではなくほんとちょっとぷっくりしてるなあ程度だった

>>347
全然かいたりしなくて平常時と変わらずだな
金曜日に10ヶ月検診があるからその時ついでに相談してみるよ

350 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 13:51:52.20 ID:qhxaAwB7.net
6日にBCG受けたんだけど跡が消えない…
病院もお盆休みだし、最悪の事態を考えてしまってどうにかなりそう

351 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 13:55:28.04 ID:yYn1oTo9.net
>>350
BCGの項目読み直してみたらちょっと安心できると思います
6日が今月なら消えないの当たり前だと思うし、先月受けた我が子もまだ赤々と残っているよ

352 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:02:15.98 ID:WcNNviWt.net
>>273
もうすぐ10ヶ月で全く同じ。
寝返りでほぼ満足している気がする。
検診では足をつけるのが嫌がっていると言われ、1ヶ月後に再受診と言われてる。

353 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:02:23.24 ID:4BWyDGp5.net
消えないっていうのは一旦薄くならないって意味だよね?
接種一ヶ月後みたいに膿が出る程ではないのならまだ様子見瞬間じゃないかな

354 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:02:46.88 ID:9kvAYLch.net
>>350
むしろ跡が消えると思ってたの…?

355 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:05:37.41 ID:YE4/S2da.net
>>345
うちの子も残る体質だったみたいで、蚊に刺されて何日かは赤く腫れてたよ
腫れがひいてもずっと跡になって2ヶ月くらい黒ずんでたんだけど、馬油塗ったらキレイに治ったよ〜
他の引っ掻き傷とかは早く治るのに虫刺されだけ治りが遅いんで心配したよ

>>350
病院でもらった紙を読むといいよ
私も心配だから冷蔵庫に貼っていつも読んでるよw

356 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:11:39.31 ID:DHMPFnUP.net
>>345
一応皮膚科で相談した方がいいんじゃないかな?
たまにアレルギーで酷くなる子いるし

357 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:26:20.68 ID:hMnZ75SY.net
11ヶ月半で完母
今だに授乳が1日5回
夜間断乳しようと頑張ってるけど大泣きで心折れそう…
というか古いアパートだし迷惑すぎるよなあ
みんなすんなり夜間断乳できたのかな

358 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 14:37:40.26 ID:ax+fIMXl.net
>>350
11ヶ月の今もありますけど

359 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 15:06:36.24 ID:L7LTqnF9.net
11ヶ月半で昨日からバイバイパチパチはーいを急にマネするようになった
身体の発達は良くて歩いて過ごすほどだけど心?の発達が遅めだから嬉しくずっとマネさせてしまう
あとは指差しと物を摘むことが出来るようになればなぁ

360 :345:2018/08/13(月) 15:36:40.41 ID:qhxaAwB7.net
すみません、長期で跡が残ることはわかってるんですが
一週間程度で一旦薄くなると聞いていたのに全然無くならないのでコッホ現象かと思って不安だったんです

>>353さん
化膿してるわけじゃないのでちょっと様子見てみます
ありがとう

361 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 15:42:44.67 ID:4BWyDGp5.net
ミスドで並んでたら子がぷ〜んとにおう
周りの目も気になるし慌てて列を抜けてトイレ行ったらただの屁だったわ

362 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:07:03.41 ID:MDOz7aH7.net
2日前から離乳食開始したけど今日から病院ないしおやすみするべきか悩む。汗疹ぽいけど腹に発疹ができた。まだ10倍粥1匙しか食べてないが

363 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:13:52.41 ID:8oTuscFy.net
便秘気味だった娘が祖父の膝の上で毎回●する
5回連続なんだけど、専用便所かな?

364 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:25:19.61 ID:NjLvjcy8.net
>>362
その状況なら辞めない方がいいと思うけどな
おかゆ増やすだけだよね?問題ないと思うけど
アレルギー反応かどうかネットで画像見てみたら?

365 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:25:31.06 ID:lKiWFNhk.net
>>363
少しおじいさまを私に貸していただけないかしら…

366 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:38:21.55 ID:4BWyDGp5.net
子がほんのちょっとだけミルクを吐き戻して、その中に8時頃に食べたモロヘイヤが混じってるんだけど、こんな長く胃袋に残ってるものなのかな
離乳食食べさせ過ぎ?

367 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:46:38.97 ID:CX1YJd95.net
このところ●の回数がやたら多い。
ちょこっとしかしてなくても一応替えるんだけど、その直後にまたされたり。
こういうのが頻繁に続くと疲れる。

368 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 16:59:01.82 ID:n0BRZyrZ.net
>>363
うちと同じだ!何でだろうね

369 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 18:08:51.87 ID:aRTTIJ7T.net
落雷でマンション全戸が2時間停電、暑さが少しはマシなエントランスで過ごしたけど子も自分も汗でべとべとだし離乳食は遅くなるし、散々だった。。
暗くて携帯鍵だけで部屋出たけど、日頃からお茶とマグくらいすぐ持ち出せるようにしとくべきと反省

370 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 19:47:29.77 ID:DHMPFnUP.net
>>326
それだけ日数かかったならダメなことと認識したんじゃ無くて飽きただけなんじゃない?

371 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 19:53:10.35 ID:CVY4JmOo.net
下話




8ヶ月にして少量の出血が
生理なのかな
しこりができて乳腺炎になりかける日に限って生理が始まりそうな感じになる
そんな中必死に痛むπを強引に吸わせたら、おむつ替えのときに子が怒りのお漏らしを
おしっこで濡れた床を全裸で楽しそうに歩き回らないでくれ…

372 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:17:54.72 ID:aGG2mZNL.net
今日エレベーターに乗ってたら、知らない婆さんに子供の足撫でられて気持ち悪かった
ベビーカーで幌も下げてるのに勝手に触るなよ
ベビーカーごと少し避けたけど。一言言ってやりたかったわ

373 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:21:14.66 ID:a0hzsEfP.net
>>372
ごみつき根性悪そうだね

374 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:29:57.75 ID:Ewk+wwd0.net
今日散歩で知らないおじさんに名前を聞かれて触られたけど、名前聞いて何になるのか不思議
男児だし、触られるのは嫌ではないけど

375 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:33:27.46 ID:viooX1Pb.net
私も今日買い物してたら聞かれたよ
横見たらうちの子と同じ月齢くらいの子を連れた家族がいたから、その子の祖父母だったんだと思うけど
なんかフィーバーしてる感じがしたから奥様が某スレにいそうだなあと思ってしまった

376 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:34:04.25 ID:q2hysvMe.net
いやいや触られるのもっと警戒したほうがいいよ
西松屋事件みたいにならないとも限らないんだよ?
相手が手に刃物仕込んでる可能性だってある

377 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 21:38:23.09 ID:6E/YaNac.net
昔の人は子供連れてるとグイグイ来るよね
昨日図書館兼支援センターに行ったのだけど知らん婆に子じゃなくて私が物凄い勢いで触られてびっくりした

378 :274:2018/08/13(月) 22:05:01.26 ID:yGCQ8qNM.net
>>320
無反応、痛みに耐えながらやってみます。教えてくれてありがとう!
>>326
経験談ありがとう!つたい歩きし始めたから、そのうちなくなるといいな

379 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 22:10:34.56 ID:yGCQ8qNM.net
年寄りは平気で触ってくるよね。貴方だって見ず知らずの人に触られたら嫌じゃないの?って聞きたい
西松屋事件もそうだし、触ってくる手が綺麗かどうかなんてわからないから、年寄りが笑顔で近付いてきた時点で気づかぬふりして避けるようにしたり、触ってきそうになったら「触られると途端に大泣きするのでごめんなさい」と伝えてやめてもらってる

380 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 23:07:56.80 ID:4UMdaT7G.net
帰省中、静かに遊んでいるからと数十秒目を離した隙に、階段を10段くらいのぼっていた
義母が気づいてすぐに助けに行ったから幸い何事もなかったけど、大人がたくさんいるからと油断して、少しでも目を離してしまったことを猛烈に反省
今後は絶対に目を離さない

381 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 23:15:13.39 ID:cDVyQ6iB.net
>>379
泣いてくれるような子ならいいけど、誰にでも愛想振りまく子持ちだとその言葉は使えないな。
幸いうちの周りにべたべた触ってくるような人はいないけど。

382 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 23:26:03.53 ID:YFoNhlIv.net
抱っこ紐でもベビーカーでもつけられる春夏用のUVカットケープよかったよ
足先までかけられるから突然触られる対策になるかも 寒くなってきたら秋冬用も色々とあるし

383 :名無しの心子知らず:2018/08/13(月) 23:55:31.91 ID:ZVl6uxDE.net
帰省中
実母が毒親で一日中喧嘩売ってくるから子供の前で怒りが抑えられず怒鳴ってしまった
激しい自己嫌悪
今回は親戚関係でどうしても帰省したけど子に悪影響だからもう帰省するのは控えようと思った

384 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 00:01:21.72 ID:Ecopbymq.net
むしろうちはこっちから声掛けたりしてるな
勿論相手の顔見て判断してからではあるけど
電車の中でも子を見て笑いかけてくれる人が居たら子の顔をそちらに向けて挨拶してる
それが奏功してか誰にでも笑ってくれる愛嬌のいい子に育ちつつある
汚い手云々あるけど、私はスマホ触った手で子を扱ってる時点で関係ないと思ってる
スマホ(携帯)の雑菌は便器並みと言うしね

385 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 00:07:39.09 ID:O0Z5Umit.net
>>366
どのくらい出てきたかわからないけど、口の中に残ってたとかはない?

386 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 05:57:11.22 ID:n+rYM6tU.net
今、6ヶ月半
5ヶ月始めからずっと夜間は4~5回起きるようになってしまった
それまではぐっすり寝てたのに
どうやら寝ぼけてハイハイして起きるみたい
πくわえさせればすぐねる
いつまで続くのかな睡眠退行なのかな
長すぎる

387 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 06:38:40.67 ID:OLO5V8PW.net
>>384
それよく言うけどスマホと便器とじゃ菌の種類も違うし比較対象にならないと思ってる
みんなスマホは触るけど便器はあえて触りたくないでしょ

保育園児の上の子がいるから送迎で赤ちゃん見せて〜と寄ってくる子供たちが鬼門
赤ちゃんびっくりしちゃうからねーと言っても優しく触るね!とそーっとそーっと優しく手や顔を触るからそれ以上は言えない
この前なんか歯生えてる?といきなり口に指突っ込んでこようとした子がいてさすがにダメだよと言ったけど油断ならない

388 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 07:21:01.80 ID:jI9OgerY.net
>>386
うちの場合は10ヶ月ころまで続いたかな
今11ヶ月でだんだん落ち着いてきたよ

389 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 07:30:12.14 ID:36sTcFEw.net
>>370
飽きてやめても別に良いんじゃないの?ダメなの?

390 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 07:49:42.27 ID:0DO01kFc.net
ベッドのマットレス新しくした頃から夜泣き始まってしまった。。
どうしたらいいかな?
古いのは捨てちゃった
まさかこんなことになるとは。。

391 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 07:59:26.45 ID:UmyH8XXk.net
出かけると誰にでもずっとガン見して相手と目が合うとニコニコするからどうしても話しかけれる
ほぼ毎日同じ場所に同じ時間に行くから顔見知りの爺婆もチラホラ増えてきた
最近手を振るから益々避けられない
コミュ障には辛いが赤も相手もニコニコしてるから素直に嬉しいけどさ

392 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 08:35:07.74 ID:n+rYM6tU.net
>>388
うう、そうなんだ
耐えるしかないなぁ

393 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 08:37:31.93 ID:v3mGCuA+.net
>>385
ありがとうございます
吐き戻した母乳は小さじ0.5くらい
その中にモロヘイヤがチラチラ混じるくらいなので、口内に残っていた可能性はあります
夜の離乳食もきちんと食べられたし、その後の授乳も問題なさそうだったのでしばらくそのまま続けてみます

394 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 08:40:26.78 ID:fhImAqFA.net
10ヶ月でとうとう歯が11本目出てきた…1ヶ月で一気に3本生えて来るのか…
7ヶ月で8本生え揃ってやっと噛まれなくなって快適だったのが増えてから激痛で仕方ない
肩の皮膚が捲れるし乳首は切れるし卒乳したいけど1歳までは授乳したいなとも思うしどうしたもんか
さすがに鼻を噛もうとしてきた時は引いたwwどこでもいいの?

395 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 08:40:48.26 ID:v3mGCuA+.net
早めに練習してたからか、6ヶ月半ですっかりストローマグが上手になった!
今も少しだけこぼすときがあるけど、母乳以外で水分が楽にとれるのは本当に嬉しい

396 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:06:28.95 ID:uQJ1mQST.net
>>395
5ヶ月です。どうやって練習しました?こちらも押すと出るストローで大分飲めるようになってきましたが、吸うという感覚はどうやってつけるのかなと
哺乳瓶が全くダメなので早めに飲めてくれたら嬉しいです

397 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:11:23.99 ID:6vJqMzZP.net
新生児期から完ミだから哺乳瓶はもちろん大丈夫なんだけど8ヶ月半で全然マグで飲んでくれない…
お茶や水が嫌なのかと、いきなりストローマグにミルク入れて押してみたけどストローをガジガジするだけで全部口から垂れてた
哺乳瓶OKなら哺乳瓶で飲ませりゃいいんだけど、外出時に3本も4本も持てない

398 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:12:58.40 ID:bAR/MZtV.net
>>382
Amazonで安くても3,000円超かー
きょう西松屋のぞいてみよっかな

399 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:13:55.11 ID:ipAbkmWb.net
11ヶ月にしてようやく歯が生えはじめて両乳首切れた
我慢できないくらい激痛で、キズパワーパッドを貼ったまま授乳を試みたけど感触が嫌だったのかπ拒否
キズパワーパッド剥がしても拒否
完母で離乳食の食べが悪くてπを1日4〜5回飲ませてたんだけど、このまま卒乳?断乳?していいものか…
栄養失調や時期的に脱水が心配だから、とりあえず粉ミルク買ってきてコップで飲む練習させようかな

400 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:15:29.20 ID:U58PAbfT.net
>>395
いつくらいから、どんな感じで練習してましたか?
哺乳瓶断固拒否で、母乳枯れに怯える毎日を送っているので、参考にさせてもらえたら嬉しい。

401 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:22:18.30 ID:6vJqMzZP.net
>>398
トイザらスのUVクールケットってやつ999円で買ったよ
お値段なりの商品だけど洗濯機でガンガン洗えるし結構大きいからコスパはいいと思う

402 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:35:52.68 ID:bAR/MZtV.net
>>401
ど田舎なもんで、トイザらス・ベビーザらスは1時間、アカホンは高速使えば20分なんざますよw

403 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:53:10.92 ID:v3mGCuA+.net
>>396
>>400
うちも哺乳瓶スパウト拒否、唯一ストローは拒否しなかったので4ヶ月頃から練習してました
麦茶や白湯ならこぼれてもいいかと割りきって、お風呂の中で吸わせてました
はじめて咥えさせたときからなぜか当たり前のように吸っていたので、コツはわかりません
ただ口の真ん中にくわえるより、口の端っこにくわえたほうが溢しにくいようです
しばらくは吸ってもほとんどこぼすような状態でしたが離乳食始まってから食事中は喉が渇くのか急激に上手くなった気がします

404 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 09:58:26.01 ID:xzoYD3bt.net
>>397
うちも最初全く吸えずにだばーだったけど薄めたりんごジュースで練習したよ
のどが渇いてそうな時とかに試してもダメかな?

405 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 10:29:25.23 ID:zzCNB+ff.net
>>402
横だけどトイザらスオンラインもあるよ

406 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 10:46:20.75 ID:iRj8D40n.net
>>405
ありがとう!
でも一枚の布かあ
ポケット状になってるやつの方がいいのかなー

407 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 10:48:44.96 ID:89ZkqRvJ.net
3泊4日で義実家に行っていて今帰途
この4日間でかなり成長した
ごろごろ回りずり這い練習して腰もどんどんしっかりしてきた
楽できたし子はお盆玉までもらった、これはしっかり口座に貯金する
動き回るようになったから部屋を整えないといけないが、それは明日夫に任せる

408 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 10:53:01.80 ID:YErfM1Yh.net
>>405
アカホンも通販やってたと思う
あと楽天とかヨドバシとか普通の通販でも売ってるから必要なものまとめて買ってもいいかも

409 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 12:19:37.18 ID:vfjJyCLg.net
実父が子供をまったく世話できない人で、抱っこすら無理
一応、可愛いとは思ってるらしく、子育ての口出しだけはいっちょ前
アレこれ指図するくらいなら、抱っこのひとつやふたつして欲しい
義理父は積極的に抱っこしてくれるから正直助かるわ

410 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 12:25:46.36 ID:Uuz97t2W.net
肘の内側の汗疹が治らない
濡れガーゼで拭いて保湿してるんだけどなぁ

411 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 13:04:43.41 ID:Z0M1UAUi.net
コップ飲みってどうやって練習したらいいんだろう。飲めてるけど、コップを噛むから溢れて困る…

412 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 13:11:18.81 ID:L2jRH+Ii.net
私の父はかなり子育てに参加したって話は聞いてたけど
私に子供が産まれてオムツ替えもお風呂に入れるのもできるし
エルゴも説明書なしで普通に使えてて
本当にやってくれてたんだなーと思って感心した

413 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 13:47:07.10 ID:X/KzhNsa.net
>>402
更に横だけど、ニトリは1500円だよ。
オンラインショッピングもあるよ。

414 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 14:24:28.52 ID:Rx7d7fNP.net
>>410
汗疹には桃の葉ローションが良かったよ。

415 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 14:44:20.23 ID:C87WR6Re.net
>>410
余ったランシノー を夜寝てる時に塗ったら翌朝赤みが引いてビックリしたよ
羊の油のくせして優秀だわ

416 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 14:51:20.61 ID:ldXP3d/D.net
>>415
母乳スレでも熱弁してたから余程感動したのねw

417 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:02:28.24 ID:Fqf/zL1x.net
八ヶ月になってから朝寝昼寝が三十分すると目が覚めるようになった
夜が七時半に寝て朝六時前に起きちゃうんだけど、寝させすぎなのかな

418 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:12:01.46 ID:2UfUeGqu.net
3回食の人はどんなスケジュールにしてる?
現在11ヶ月で保育園には通ってない
6:30 起床
7:30 離乳食
9:00~9:30 朝寝
12:00 離乳食
13:00~15:00 昼寝
16:30 離乳食
18:00 お風呂
19:30 寝かしつけ
なんだけど、夜中にお腹がすくのか起きてしまう
昼寝のあとおやつをあげて、夜の離乳食をもっと遅い時間にしたほうがいいのかな
エプロン断固拒否ですごく汚して食べるからお風呂をあとにしてたけど…
お風呂が先の子はそんなに汚して食べないのかな

419 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:19:13.88 ID:9yi4YyUN.net
>>394
すごい!七ヶ月で八本!
うちの子、七ヶ月でやっと一本目が見えてきたよ…

420 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:42:48.35 ID:hLO5bFrH.net
>>418
10ヶ月だけど
5:30起床
6:00~6:30朝食
7:30~8:30朝寝
9:30ミルク
10:30昼寝(あったりなかったり)
12:30昼食
14:00~15:00昼寝
15:30ミルク
17:30風呂
18:15夕食
19:00寝かしつけ
多少ばらつきはあるけどこんな感じ
早起きだけど朝まで寝てくれるよ
うちは夕食はつかみ食べさせてないからあまり汚れないな
拒否しなければ着るタイプのエプロンとかどうだろう
卒乳してるならおやつあげて夕食遅らせてみたらいいのかも

421 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:43:50.30 ID:ESVBcgV7.net
>>418
夕飯が早い気はする。1歳になったらおやつをあげる必要があるし。
むしろ授乳やミルクの回数はどんな感じなの?

422 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:58:22.73 ID:iOFoGyqC.net
>>384
確かにスマホは汚いけど、他人の汚さはスマホ以上かもしれないよ?
全く手洗いしてない手だったりするし汚さが予想できないから嫌なんだよ
もしも病院帰りで接触感染する菌持ちだったら?
動物触って舐められまくったけどそのままだったら?
汚さの基準って人によるから自分が思う最低限度の清潔を軽々下回ってるもんだよ

423 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 15:59:19.46 ID:iOFoGyqC.net
>>389
こうしたら治ったよって体験談じゃないから参考にならないかなって思いました

424 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 16:32:06.13 ID:/GJYbil6.net
>>384
それ、本当にちゃんと慎重に相手を見てね
私不妊治療してるときに何回かそういうことやられて泣きたくなったよ
電車の中で赤ちゃんと目が合ったらそりゃその赤ちゃんににっこり笑いかけぐらいはするじゃない
それで顔をこちらに向けて会釈程度ならいいけど、こちらから話しかけてもいないのに可愛い赤ちゃん連れの知り合いでもないママに話しかけられるのは
本気で辛かった

425 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 16:41:48.03 ID:GrisZmlx.net
>>384
赤ちゃんは可愛いけど母親に話しかけられたくはないでしょw

426 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 17:23:04.96 ID:2UfUeGqu.net
>>420 >>421
レスありがとう
授乳は離乳食の後と、寝る前、夜中の計5回
やっぱり早すぎるよね
着るエプロンも拒否なんだ…髪も触るしもういっそ裸で食べさせたいw
夜間断乳したいしおやつあげて離乳食遅くしてみる

427 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 17:34:04.72 ID:tjYsxYcj.net
>>424
>>425
可愛い可愛い私の子とその親である自分が嫌がられる訳が無いと確信してるんだよ
まあでもその位のメンタルの方が人生うまく行きそうだから教育としちゃ間違ってないかもね

428 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 18:55:32.80 ID:9AygpOH9.net
>>386
もうすぐ1歳だけど夜中に何度もハイハイおすわり立っちする
頑張ろう…

429 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:08:17.87 ID:n+rYM6tU.net
>>428
同じですね
1歳でもですか、頑張りましょう!

430 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:19:54.36 ID:Uuz97t2W.net
>>410です
色々あるんだね!
試してみるありがとう

431 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:25:10.14 ID:2AINwmKv.net
11か月
離乳食いきなり食べる量減った
実家に帰省中だから焦る
ミルク減ってたのに食べないから結局増やしてる
少し前までは卒乳とかフォロミのこと考えてたのに

432 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:37:50.57 ID:qggG0VxL.net
>>422
「天然の免疫ゲットゥゥゥ!!」って
なるだけだから、言うだけ無意味。
自然派の親は得てしてそういうもの。

433 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:47:40.73 ID:dCN+aWQ0.net
10ヶ月なりたて
最近急に我が強くなったというか、癇癪スイッチが入りやすくなってちょっと前までと比べて圧倒的に機嫌悪い時間が増えたんだけどそんなもん?
離乳食も着替えもオムツ替えも薬も歯磨きも全部怒って逃げる
この後イヤイヤ期があるなんて恐ろしすぎる

434 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 19:53:01.92 ID:KfpHYKtz.net
ダメだと思いつつ、パイで寝かしつけしちゃってる。断乳苦労しそう…。

435 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 20:42:17.59 ID:V+3HpoOd.net
>>434
今まさにπに頼らず寝かしつけようとして失敗して抱っこ紐してるところ
明らかに眠そうなのに泣いてハイハイしてつかまり立ちして笑って噛み付いてもうどうしろと
一人で寝られる日は来るのかなあ

436 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 20:52:35.70 ID:TwGINKXj.net
>>434
今まさにπに頼って寝かしつけしてる
離すと泣くから離れられなくて色々滞ってる
でも抱いても揺らしても走っても寝ないんだものー

437 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 20:55:41.51 ID:fC7C4yGa.net
いつも寝かしつけは20分くらいで成功することが多いのに今日はもう1時間超え
少し気分を変えてみようと散歩してきたけどやっぱりダメみたいだ
主人が連休でいつもとスケジュールが違ったからか、夕寝が長かったからかわからないけど
それよりもまだご飯食べてない妻置いて先に自室に行く主人に絶望
明日から仕事なのは知ってるけど仕事のときでも寝るのはもっと遅いじゃないか
仕方ない、もうひとがんばりだー!

438 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 21:05:28.77 ID:3ihJ6kr9.net
11ヶ月半だけどまだつかまり立ちしない
保育園行きはじめてから病気続きで、離乳食は停滞してるし体重も横ばい
後追いだけは激しくて、1日中ハイハイで泣きながら追いかけてくる
本当にこのスレ卒業できるんだろうかという不安が…

年長の上の子ももうすぐ誕生日で、しっかりしてるから6歳と聞いてもすごくしっくりくるんだけど、
下の子がもう1歳になるなんて信じられないわ1歳ジャストってこんな赤ちゃんだっけ?

439 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 21:20:22.65 ID:pEvVCvmM.net
寝返りと寝返り帰りとずり這いで運動量がいっきに増えたからか早寝になってきた
今まで深夜近くまで起きてたのに
このまま朝まで寝てくれたらいいけど無理だろうなぁ

ところで授乳中に溢れたおっぱいちょっと舐めてみたらびっくりするほど甘かった、こんなに甘いもの日々飲んでたらなかなか離乳食もなぁ、にんじんやサツマイモはちょっといいけどほうれん草は気に入らないって気持ちもわかるわ

440 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 21:55:47.42 ID:VBT6TgVr.net
みなさんお家でプールやってますか?
うちの子9ヶ月なんだけどどんなもんだろう

441 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 22:09:14.85 ID:7Y9QUSJv.net
>>440
庭でやってるよ
10ヶ月になった頃から入れてるけど座って楽しそうに上の子と遊んでるよ
おもちゃいっぱい浮かべてあげると喜ぶよ
うちはコップ重ねのコップと空気で膨らますビニールの人形が特に好きみたい

442 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 22:31:48.38 ID:lO7HyZzK.net
>>440
沐浴のときに使ったタライに入れてるけど、もう足が収まらない。

443 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 22:33:54.67 ID:X/KzhNsa.net
>>441
庭でプールやりたいけど、蚊が飛んでて怖い…
どんな対策してますか?

444 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 22:45:49.75 ID:7Y9QUSJv.net
>>443
今年は暑く過ぎて蚊が飛んでいないみたいで子ども2人も私も一度も刺されてないよ
特に対策してないけどする必要なさそう
するとしても虫除けスプレーぐらいかなあ

445 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 22:58:22.21 ID:X/KzhNsa.net
>>444
そうかー
こっちは結構飛んでて洗濯物を干す前に窓ガラスにスプレーしたり、出入りも細心の注意をはらってないと侵入されます。
庭の前に木が繁ってたりでブンブンしてます。

446 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 23:13:49.27 ID:jI9OgerY.net
>>443
ラッシュガード着せてるから顔くらいしか露出してないよ
顔くらいなら見てれば蚊が止まってるのすぐわかるし

447 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 23:18:24.16 ID:QQumag9r.net
>>444
こちら関東、数日前から急に刺されるようになったよ
プールやるときは蚊取り線香焚いてるけどやっぱり刺されてる

448 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 23:28:16.54 ID:7Y9QUSJv.net
>>447
うちも関東、先週金曜にやったのが最後だから最近少し気温下がったり雨が降ったりで出てきたのかもね
>>445
そこまでブンブンならスプレーとか蚊取り線香では駄目かもね
既出のように自ら出てるところはラッシュガードなどで物理的に守るしかなさそう

449 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 23:40:24.35 ID:oPe3ZpEt.net
>>384だけど、この辺の感覚はそれぞれだろうから、こういう人もいるよ程度で思ってもらえれば
自分が小さい頃、隣近所のお年寄りからお年玉もらうような環境だったからそれもあるのかも
ただ、>>424みたいなケースは考えてなかったのでこれからは気を付けるよ

450 :名無しの心子知らず:2018/08/14(火) 23:45:05.16 ID:oPe3ZpEt.net
>>425
月齢、男女は気にならない?
会話始まると一言目二言目にはそれだから最近は先に答えるようになっちゃった
あと、お年寄りはそもそも会話相手が欲しい人多いからね
若い人には基本こっちからは声掛けないよ

451 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 00:04:40.09 ID:kHX8uFXA.net
頂き物のストローマグまた外で忘れてきちゃった
前はイオンで忘れて見つかったけど、今回は個人経営の飲食店で電話してもないと言われた
他に心当たりないしストロー練習にずっと使ってきて愛着あるのに悲しい
頭のネジ外れてしまってるわ

452 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 00:33:41.61 ID:KqDUlc4U.net
>>451
お店にこちらの電話番号は伝えた?
学生時代に飲食店でバイトしてたとき客から忘れ物の問い合わせがあって
座席と忘れ物ボックスを確認したけど無くて「無いですね〜」と電話を切ってから他のスタッフが「忘れ物あったのポケットに入れっぱなしでした〜」みたいなこと何回かあったよ
最終的に忘れ物が見つからないときは後で見つかったときのために電話番号を聞くようになった

453 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 02:09:31.59 ID:fXfslDmf.net
西松屋事件、はじめて知った…
この前抱っこさせて欲しいと言われ、抱っこさせてしまってたわ、上品なおばあさまだったから大丈夫かなって

気をつけよう

454 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 02:57:14.24 ID:+LRJkT+V.net
上の子のときも今回も、スレで『西松屋事件』って単語を見てなんじゃらほいと検索して概要読んで恐ろしくて震えた
幸い、初対面の人に抱かせてと言われたことはないが、人見知りしない子だけどする設定にして断ろうと思う

455 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 06:17:15.72 ID:HUndLO9C.net
>>433
うちもあと数日で10ヶ月だけど、まさに同じような感じ。
癇癪起こすときの金切り声がパワーアップしてて耳に痛い。

昨日帰省から帰ってきたんだけど、実家では布団で隣に寝てたせいか、
家のベビーベッドで素直に寝てくれなくなってしまった
隣に連れてきたら私に頭くっつけて今二度寝したけど。
実家で好き放題動いて体力つきまくったから、
狭い我が家で帰省前のように過ごしてくれるのかちょっと不安

456 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 07:55:39.10 ID:kHX8uFXA.net
>>452
やっぱりあるよね、そういうこと
あの店で忘れたとしか思えないのにないって言い切られたよ
でも本当になかったですか?と食い下がったら明日他の店員が出勤したら聞いてみて
もしあれば着信の番号にかけ直すと言ってくれたわ
店員さんたちのやる気次第みたいな感じで不安だけど

457 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 08:40:11.53 ID:TkLQP5kR.net
伝い歩きどころかひとり座りもまだなのに、子が網戸開けるのマスターしてしまった
網戸ストッパー探さなきゃ

458 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 09:45:51.28 ID:g6VcR+Ax.net
離乳食急に食べてくれなくなった。今までずっと完食だったのに口も開けなくなった。もうすぐ10ヶ月で3回食なのに…ダメだと分かっててもイライラしてしまう

459 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 10:40:16.79 ID:YnebZoTh.net
>>450
決めつけがすごすぎて怖い

460 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 10:46:56.66 ID:O1eEKsJA.net
>>446
ラッシュガードか!!
家だから裸でと思って、思い付かなかった。

他の方もありがとう。
やっぱり0歳のうちは諦めようと思います。
来年から庭プールにします。

461 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 11:47:03.93 ID:eGYTwrRM.net
>>456
もしかしたら他の客が持ち帰った場合もあるから店を悪くいうのはどうかな?
一度忘れたことがあるのに対策をせずに忘れた自分が悪いんだから見つかったらラッキーぐらいに思わないと

462 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 13:08:56.04 ID:ii0fyKgJ.net
昨日の夜から今日はよく寝てる
最近睡眠退行で母も疲れていたから一緒に寝れてありがたい…

463 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 15:30:02.11 ID:wUk2s6iv.net
うちも昨日は1回しか起きなくて、朝の回復力が違ったわ…。

最近昼寝しても30分くらいですぐ起きちゃってて、その後も寝グズり引きずる事多いから試しに2階で寝かせてみたら超ぐっすり寝てる。
午前もろくに寝れてなかったし、今までうるさくて起きちゃってたのかと思うと申し訳ない…

464 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 15:52:09.58 ID:yABD4BFV.net
子供の前では常に笑顔でどっしり構えていたいと思うんだけど
海老反り泣きの時だけはどうしても口がへの字の嫌な顔になっちゃうんだよね
何とかしたいなあ

465 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 18:33:58.50 ID:OKwVh7gv.net
下の歯が2本生えてきてガーゼ等で拭うように小児科で指導されたんだけど
手持ちのガーゼを水で濡らして拭うのか使い捨ての歯磨きナップ的なもので拭うのかみんなどうしてるのかな?
口に入れるから殺菌したガーゼを使ったりした方がいいのかな〜と色々悩んでしまって

466 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 18:45:15.76 ID:D81Z9tGR.net
あぁ…2回食の解凍終わったと思ったらスレタイの下の子寝てた…
また明日からにしよう…

>>465
上の子のときは普段使いのガーゼタオルを濡らして、お風呂のときにグイグイ拭いてたなぁ
そろそろ下の子にもやってあげないとな
消毒がどうのってのは、もう自分の手とかおもちゃとかガンガン口に入れてるから気にしてなかったや

467 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 18:57:29.79 ID:uO0+vS3K.net
ハンカチテスト、5ヶ月では出来てたのに、6ヶ月に入ったらやらなくなってしまった
というか寝返りで払ってしまう
これって引っかかるのかなー?

468 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 19:06:20.34 ID:+eq3TNY+.net
まだ6ヶ月半でつかまり立ちした・・・
早すぎて心配なんだけど、同じような人いないかな?

469 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 19:09:46.64 ID:D81Z9tGR.net
>>468
>>297

470 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 19:18:42.47 ID:LSK35GXt.net
>>467
ハンカチテストでは寝返りされないように抑えられたよ
多分寝返りできなければ手で払うんじゃないかな?

471 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 19:21:11.07 ID:uO0+vS3K.net
>>470
なるほど
また今度やってみます!

472 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 19:56:40.44 ID:ya03NgGG.net
5か月夕方からギャン泣きでおしり見たら真っ赤になってる
ぬるま湯で流したんだけどものすごく泣き叫んだ もうオムツ交換が恐怖
今すぐできることってなにかあるかな
ベビーオイルとワセリンくらいしかない
とりあえず今オムツつけないでタオルの上にうつぶせさせてるけど
仰向けにするとまたギャン泣き
夜間救急行くほどではないよね
もうどうしていいかわからない

473 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 20:27:30.00 ID:BBEzDY16.net
>>468
上の子が7ヶ月ちょうどくらいでつかまり立ちして、すぐにつたい歩きもするようになった
自発的にするようになってできるってことはきちんと体が発達してるってことだから心配いらないって言われたよ
部屋の安全確保だけはしっかりね

対して今7ヶ月の下の子はつかまり立ちどころかずりばいも自力おすわりもしない
動かないのをいいことに上の子のおもちゃだらけだわ

474 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 20:35:32.03 ID:nuaOsjn7.net
7ヶ月半
帰省でベビーフードに頼ったら、手作りの物を食べてくれなくなった
今まで順調だっただけに凹むー

475 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 20:59:05.36 ID:OKwVh7gv.net
>>466
お風呂のついでにするのいいね 言われてみれば布絵本とかかじりまくってるから意味ないわ ありがとう!

476 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 22:27:23.13 ID:rVAT+m3x.net
>>468
5ヶ月でつかまり立ちしたよ…
ゆっくり成長してくれていいのにな

477 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 22:37:02.04 ID:81+gBJ/D.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

478 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 22:44:12.41 ID:dFDcvvp0.net
>>472
うんちとか軽く拭いてからなるべくシャワーとかで流してあげて、刺激になるからおしりふき使わないであげるといいよ。濡れてるとそれも原因になるからうちわで扇いだり乾いたガーゼで優しく拭いてあげたりしっかり乾かしてあげて。
取り敢えずおしり綺麗にしたらワセリン、を繰り返してみたら少しは良くなるかも。

うちの子は下痢した時にオムツかぶれ酷くなって小児科で薬貰ったよ。
多めに貰っておいて、うんちが続いてかぶれた時は塗ってる。亜鉛華単軟膏ってやつ。
オムツ変えるとき綺麗にしてから塗ってあげると1日ぐらいで治るよ。
可哀想で辛いよね、小児科開いたら行くことをオススメするよ。がんばって。

479 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 22:45:55.22 ID:LSK35GXt.net
>>472
よく乾燥させてワセリンで保護
明日朝イチで病院かな
今夜大変だろうけど頑張って

480 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 23:16:07.86 ID:87oeBWVj.net
>>468
うちも6ヶ月半つたい歩きしてて、
いろいろキャパが追いつかない
赤ちゃんの成長ってこんなに早いんだなぁとしみじみ思う

481 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 23:53:13.59 ID:jpgndfHw.net
みんな早いね
10ヶ月健診怖いわ

482 :名無しの心子知らず:2018/08/15(水) 23:59:38.40 ID:u8d6JiY+.net
>>481
8ヶ月過ぎたけど寝返りしかしないよー
腹這いで飛行機っぽいものはするようになって、方向転換は早いw

483 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 00:03:36.82 ID:4i+VZzWz.net
もうすぐ10ケ月
つかみ食べ全然しない
ストローで飲めるけど自分で持たない
ヤル気の問題かな

484 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 00:29:27.40 ID:LE3+nHDQ.net
乳卵アレの子にかぼちゃパンケーキいい感じにやけた。嬉しい
明日の離乳食楽しみだな

485 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 01:20:27.19 ID:CnPur9YB.net
おむつかぶれ、紫雲膏がいいよ。
小児科で出されて何これ効くのと思ったけど塗って一晩したら真っ赤なお尻がかなりマシになってた。

486 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 01:26:15.24 ID:tAc3tisI.net
>>483
まだ自分で食べるという概念がないんだと思う
うちもボーロとか子どもの手に持たせて大人と一緒に口に運ぶ練習してる
口開けて迎えには来るけど手で運ぶという意識は皆無w

487 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 05:00:32.41 ID:Qoh4b7tn.net
472です おむつかぶれ教えてくれた人ありがとうございます
下痢でかわいそうだけどワセリン塗って一晩乗り切った
朝一病院行ってきます
そして紫雲膏なんて読むのだろうとスマホに紫って入れたらすぐでたよ 
知らないことだらけ書き込みして良かった

488 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 06:51:43.70 ID:0kb1SG27.net
うちの9か月、最近明け方に起きて再入眠できなくなってる
おしっこの一回量も増えてるからそのへんでいっぱい出して目が冴えちゃうのかも
前は授乳したらそのまま再入眠できてたんだけど
何かいい方法ありますか?

489 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 07:39:26.68 ID:NIYcGyJD.net
>>488
起きちゃう前のタイミングで寝たままオムツ替えてあげられないかな?
オムツが原因なら起きなくなるかも

490 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:13:42.12 ID:MGtIsYsZ.net
勿体無いから子供が残した離乳食を食べてるって言ったら引かれた…。皆どうしてる?

491 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:18:43.45 ID:nylMkOkW.net
>>490
全然いいと思う
ゴミも減るし赤子のものならそれなりに栄養もあるし。
見た目アレだから気持ちの問題で食べたくないけど

492 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:25:19.24 ID:ucQf5k9a.net
勿体ない言うより残した原因を知りたくて食べるかな
不味いのか食感が悪いのか硬いのか冷めたからか

493 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:32:21.39 ID:4kuB8G0E.net
離乳食残しまくりの7ヶ月だけど
下手したら大人よりいい食材使ってるから絶対捨てずに食べてる
真鯛の刺身とか高いよねーw
熱出したりお盆休みあったりで食べられる食材がなかなか増えないや

494 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:37:10.44 ID:9dFqbeUk.net
>>490
うちは捨てるより楽だから食べてるw

495 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:56:41.30 ID:MGtIsYsZ.net
>>490です。レスありがとう。
食べる派の人ばかりで良かった。見た目の問題でちょっと食べづらい時もあるけど、私も>>492さんと同じ感じで食べてるから、それも一緒に言えば引かれなかったかな。

496 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 08:59:05.12 ID:7EFgyHhJ.net
今旦那と子でお散歩に行ったけど考えてみれば子が外出して私だけ家にいるって初めてだ
なんかすごく静かだなあ

497 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 09:15:27.43 ID:rFv74yBy.net
>>495
前は食べてたけど、一度溶連菌を貰ってから食べるのやめたわ

498 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 09:50:53.74 ID:ElBgDgX5.net
私は自分の作ってる離乳食が不味い自信あるから絶対に食べない
みんな偉いな

499 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 10:04:16.01 ID:74jwwp3z.net
>>497
もったいない精神で食べてたけどそういうリスクもあるか
完全に頭から抜け落ちてたわ

500 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 10:05:20.28 ID:cab9Xesb.net
5ヶ月の息子
大人しい子だったのに昨日からほぼ終日泣き止まなくなった
泣いてうつ伏せになったらまた泣くから仰向けに戻してのエンドレス
おもちゃや抱っこもしばらくしたら泣き出す
たまに笑顔になるけど基本グズグズ
熱が37.5を少し超えてるからそのせいかなと思って様子を見てるんだけど、もしかしてこのグズグズは成長過程でしばらく続くのかな?

501 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 10:39:42.56 ID:sSioQJPl.net
どのステップかにもよるけど…
掴み食べできる形状とかなら食べるかな
でもドロドロのやつの食べ残しなら量少ないし、冷めてるし、そのままディスポーザーに入れちゃう

502 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 11:48:39.61 ID:YkfHL4AR.net
>>500
具合が悪い可能性もある
赤ちゃんって話せないから難しいね

503 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 11:53:08.32 ID:z2mW1CIT.net
>>482
同じくw
1週間後に生まれた従兄はずりばいで移動
そのあとを追って連続寝返りとうつぶせのお腹を支点とした方向転換で移動してる

504 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 12:11:10.45 ID:MTULW+O/.net
支援センターで会った同じ誕生日の子はズリバイだけど室内を自由自在に移動しまくるしお座りも手をついてだけど少しできるっぽい
うちはようやく寝返りをものにしたところで寝返り返りはできるときとできないときがある
同じ誕生日の子のお母さんは目が離せないからもっとゆっくりでいいとは言ってたけど、うちは頭が大きめなせいか首もしばらくグラグラしてたし、早いのも遅いのも親の苦労があるよね

505 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 12:49:23.16 ID:asgnnWG0.net
5ヶ月。下の歯がちょろっと生えました。みなさんは歯磨きしてますか?まだ放置でいいのかな?

506 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 13:22:34.06 ID:fnbYJ0Hi.net
>>505
歯が生える前からガーゼで拭いてますよ。

507 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 13:29:37.69 ID:GuowPH3R.net
>>505
小児科の先生が言うには上下しっかり生えるまで歯茎を傷つけることがあるので歯磨きしなくて良い
ただ歯を磨く感覚に慣れたり習慣づけのためにガーゼ等で拭うのは良いとのこと

508 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 13:36:00.68 ID:jc4h9MDh.net
>>505
歯磨きは4本になってからでいいって聞いたな

509 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 14:41:48.76 ID:2AxoknVB.net
まだまだこんなに暑いですが、ふと気になったので教えてください
冬になったらタイツを履かせたいと思うのですが、赤ちゃんは足先で体温調整すると聞いたのでこれまで靴下も履かせたことがありません
冬には10ヶ月くらいになっていますが、そのくらいの月齢でも足先は極力だしてあげていた方がいいのでしょうか

510 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 15:12:52.57 ID:pLJSXTv0.net
>>505
歯科衛生士だけどちょろっと見えた時から磨いてるよ
撫でるくらいの力で、歯がはえてないところもさわってる

511 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 15:17:16.27 ID:I0/vMDMT.net
>>500
体調悪いか、もしかしたら歯ぐずりかも

512 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 15:20:28.72 ID:I0/vMDMT.net
>>509
10カ月頃ってハイハイとかつかまり立ちくらいかな
タイツじゃ踏ん張れないから、室内は裸足の方が赤ちゃんの運動発達には良いんじゃないかなぁ
冬でも屋内は暖房で暖かかったりするから、やっぱり足の裏から放熱できる余地はあった方が良いと個人的には思う
上の子のときは、自分で歩けるようになって靴履かせるようになるまで、靴下全然使わなかったわ
真冬の屋外の抱っこ紐のときだけ履かせてたかなw

513 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 15:33:22.54 ID:ZDagHD5S.net
ずり這いし始め、まだそんなに上手ではないからと油断してると意外に進んでいて驚く
もうほんと目が離せない、サークルとか置くほどのスペースもない狭い部屋だけどなんとかしないとな

514 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 15:43:10.42 ID:2AxoknVB.net
>>512
なるほど
踏ん張れないということまで考えてなかったですが、その通りですね
外出時には状況によって脱ぎ着が簡単にできる靴下かレッグウォーマーを履かせるようにしてタイツはもう少し大きくなってからにします
可愛いだけじゃだめですね
とても参考になりました
ありがとうございます

515 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 17:12:07.73 ID:nylMkOkW.net
>>500
お尻が荒れてるとかない?

516 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 17:12:23.29 ID:bxT6AcK6.net
雑談スレにも書いたのだけど、一昨日突然左胸の3センチほどしこりに気づきました
触るとすごく痛い
最初は子におっぱい飲んでもらったら治るかなー?と思ったけど治らない
熱とか風邪のような症状はないので乳腺炎ではなさそう…
調べたら乳がんのしこりは基本痛みを伴わないようなのだけど、このようなしこり出来たことある方いますか?
なるべく早く病院には行くつもりだけど、早くても来週になりそうだし痛いし不安で…

517 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:13:01.79 ID:MjwbLk2Q.net
>>516
母乳が詰まってよくしこり出来るよー
詰まってすぐ乳腺炎になる訳ではないと思う
痛いけど母乳あげながらマッサージしたり、ひたすら吸ってもらうと取れるけど、2,3日かかることもある
取れない時は母乳外来に行った方がいいよ、乳腺炎になっちゃうと大変だし

518 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:23:55.98 ID:l/y8kbjH.net
>>516
私もすぐしこりできるけど熱とかの症状はでたことないよ
触ると痛くて腕も上げられなくなるけどね
インフルエンザにかかっても高熱出ないから体質かなと勝手に思ってるw

519 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:32:35.29 ID:IuVfpFHc.net
会社から帰宅するといつも喜ぶまでに間がある
今日なんか母親の方に目線送りながら
「この人誰だっけ?名前ちょうだい名前!」みたいな感じだった

520 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:33:14.22 ID:bxT6AcK6.net
>>517
>>518
ありがとう!
もうすく一歳で低月齢でもないし熱や風邪っぽくもないので、乳腺炎は該当しないと思ってた!
母乳外来や乳腺外科も視野に入れて様子見ます!

521 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:43:26.47 ID:hvg3K+hv.net
>>516
締めた後だけど、
しこりがある部分に赤ちゃんの下唇が来るようにして授乳すると、しこり取れやすいよ。
上の方にしこりがある時は、すごいアクロバティックな体勢になるけど…
あと、(熱が出る前の乳腺炎は)葛根湯が効くことがあるから、
しばらく病院に行けないとかの場合は常備しておくといいかも。
私はいつもアクロバティック授乳と葛根湯で乗り切ってる。

522 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 18:52:58.50 ID:bxT6AcK6.net
なるほど!ありがとう!鎖骨と胸の境界線くらいにあるから、アクロバティック授乳になりますw
産院の母乳外来が予約制ですぐ行けなさそうなので葛根湯飲んでみます!重ね重ねありがとう

523 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 19:11:09.77 ID:aGh6zKyk.net
4ヶ月
最近授乳中ドンッと胸を叩いたり、授乳後半に乳首くわえながら胸を押して顔を沿ってみたりするようになった
まだ全然耐えられる痛さだけどもっと大きくなっならどうなることか

524 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 19:51:09.39 ID:ap94WNfe.net
3回食なのに離乳食食べなくなってイライラするー
バナナだけは口開けて食べてくれるからバナナばっかり。はぁ

525 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 19:58:17.18 ID:fH+utDUn.net
目をこすってるし足の裏もぽかぽかしてるから寝かしつけようと抱っこしたら荒川静香ばりに体を反らせる
授乳もイナバウアーで拒否
置くとスリスリ寄ってくるのになにこれ

526 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 19:59:41.76 ID:U8lKcMNd.net
>>514
ユニクロのニットレギンスいいよ
屋外では靴下はかせて、支援センターでは靴下脱がせればつかまり立ちしても滑らない
上の子2歳だけどタイツは数えるほどしか履かせたことないよ

527 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 20:08:11.01 ID:ZDagHD5S.net
>>525
うちもそうだよ
ずり這いして疲れていつもより眠くなるっぽいのに、そして眠くて怒ったりするのに、寝かしつけようと抱っこするとイナバウアー、くるんと回ってクッションとかにちょっかい、挙句ずり落ちていく
眠いけどまだ遊びたい!ということなのかと思って好きにさせてると限界は割と早いw

528 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 20:16:05.69 ID:DwYSDQ1s.net
ずりばい真最中なんだけど、負荷かかりまくりのせいか、あんよとおてての皮がむけてる。
洗ったり触ったりしても痛くはなさそう。
絆創膏貼ってもすぐに剥がれちゃうんだけど、何か対策してる人いるかな?

529 :528:2018/08/16(木) 20:17:55.34 ID:DwYSDQ1s.net
ちなみに一度レッグウォーマーを足まで覆うように履かせてみたら、全フローリングの床でツルツル滑って思うように進めず可哀想でやめてしまった…

530 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 20:38:21.98 ID:xdMZO/Yz.net
寝返りできるようになって楽しいのか夜中に目を覚ましてバタンバタンひっくり返ってる
満面の笑みを浮かべてすごく可愛いんだけど寝てほしい母との攻防で結構長い戦いになる
布団に寝かせるとすかさず寝返りしようとするから押さえつけてる間に私が寝落ちしたらしく、今朝起きたら子を腕枕してる形で目が覚めた

531 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 22:04:58.47 ID:9QgRRvUx.net
>>528
そんなもんだと思って気にしてない
絆創膏は誤飲の方がこわい

532 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 22:31:21.88 ID:2AxoknVB.net
>>526
レギンス!
赤ちゃんのレギンスがあるとは!
屋内外での切り替えも簡単ですし良いですね
早速いろいろ見てみます
季節外れの質問なのにありがとうございました

533 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 23:07:21.99 ID:6L526r9V.net
トラブルが起こって子の相手をしてても上の空だったりすると、伝染するのかおむつ替えの時に床にお漏らししちゃうんだけど同じような人はいますか?
怒るわけにもいかないしどうしたらいいんだろう

534 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 23:16:52.15 ID:i3KtMGr8.net
11か月
いきなりストロー飲みが下手になった
吸って半分飲まずに出してこぼしてる
なぜ急に

535 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 23:32:58.86 ID:7EFgyHhJ.net
さっき寝ながら授乳してたら突然踏ん張りだしておならと●された
おむつ変えたら完全覚醒して目が合ってにっこり笑顔
寝てくれ…

536 :名無しの心子知らず:2018/08/16(木) 23:37:28.19 ID:UykDPrqY.net
>>523
うちもよくやるよ@6ヶ月
のけ反られるとすんごい乳首伸びるよね
まだ歯が生えてないからいいけど、生え始めたらどうなるのか不安

537 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 05:44:43.84 ID:vXwEhqwF.net
親戚の集まりに行ったら自分の赤ちゃんだけでかくて嫌な気分になった。体重は標準なんだけど

538 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 06:37:01.07 ID:b6bxQzmA.net
>>537
なんで嫌なの?
比較する必要なんてないし、健康なら全然問題ないじゃない

539 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 07:17:00.41 ID:Avaz2n8l.net
>>537
うちも親戚に大きいとか太ってるって言われまくったけど、体重は曲線真ん中ちょい上目の標準内
頭がデカいからそう見えるらしい…ミルク飲ませ過ぎとか余計なお世話じゃ!

体重標準で健康なら気にすることないよ

540 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 07:38:51.37 ID:74Ngku+n.net
11ヶ月
離乳食あまり食べないのに2日前からπ拒否
ミルクもフォロミも買ってみたけど、完母だったせいか拒否
麦茶や水は飲むけど栄養不足がこわい
このまま卒乳にもっていくべきか病院に行ったほうがいいのか…

541 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 07:51:32.76 ID:vXwEhqwF.net
>>539
ありがとう!たしかに頭がでかいw曲線はど真ん中で褒められだけど親戚がスリム赤ちゃんだらけでさ。悲観的に捉える性格のせいもある。逆に小さいと言われても悩んで書き込みしてると思うorz

542 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 07:54:34.37 ID:ICRBsXbj.net
>>537
気持ちはわかる
でもその気持ちはなかなか理解して貰えないよ
大きい子スレへどうぞ

>>540
ストローであげても飲まないの?

543 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 08:24:24.66 ID:NjX8MT9n.net
六ヶ月
大人の布団で一緒に寝させてるけど朝の4時にまさかのおしっこ後ろ漏れ…
敷パッド貫通して布団に世界地図が出来た
布団洗うのめんどくさー

544 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 08:32:25.87 ID:vt8eQoRk.net
>>533
ただ単に、濡れオムツ外してもらって気持ちイイ!ジャーじゃないの?
オムツ替えの時はペットシーツ敷いてしてるよ。最近はアクロバットオムツ替えになってきてレギュラーからワイドにサイズアップしたw

545 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 08:35:15.84 ID:NfFBgCgz.net
>>541
すごくわかる!
雑誌とかベビー服モデルもスリム赤ちゃん多いしね
他と比べても意味ないのわかってるけど、色々気にしちゃうよね

546 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 09:08:08.05 ID:bxyQypNK.net
起きてる間はずっと動き回るなぁ
ムッチムチだった太ももが少し細まったや
ちょっとトイレに行く間に寝返りしてるし気が休まらない
すでに疲れた

547 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 09:23:12.05 ID:BdX3h2ff.net
>>540
離乳食は1回どれくらい食べてる?
うちも11ヶ月で目安量の半分くらいしか食べないのにπもたいして飲まなくなった
フォロミも嫌な顔してダバーされる
栄養相談行ったけど、ゆるやかでも体重増えて元気があるなら大丈夫って言われたよ
暑さが落ち着くと食べだす子もいるらしいけど、心配なら栄養士さんとかに相談するといいかも

548 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 09:50:39.42 ID:chcZhq9y.net
胃腸風邪からの乳糖不耐症がミルクかえてもよくならない… もうすぐ1カ月になるよー
同じような方いませんか?

549 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 11:08:48.10 ID:hiFdnVGt.net
>>534
そういう遊び方見つけたんじゃないかな
たぶんそのうちブーム去るよ

550 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 11:55:02.07 ID:xEm8g6L8.net
>>502
>>511
>>515
>>500です。色々ありがとうございます!
歯固めおもちゃを以前よりもよだれダラダラ垂らしながらかみかみしているので歯ぐずりかもしれません
もう少し様子を見てみます

551 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 13:29:07.98 ID:sKufjLlc.net
腕や足をしょっちゅう噛まれて痛い。
授乳中は噛まれないのになあ。
早く飽きてやめてくれないかなぁ。

552 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 14:06:13.48 ID:RPGS6zv+.net
>>536
他にやられる人いてよかった
歯が生えたら恐怖しかないねw
怖い

553 :540:2018/08/17(金) 14:31:29.07 ID:74Ngku+n.net
>>542
ストローもマグマグもトレーニングコップもひと口で顔を背けちゃうんだよね…
>>547
トータル80グラム食べたら御の字かな
食パンは大好きで6枚切りの耳なし1枚近く食べるんだけど、スプーンで食べさせる系のものと米がなかなか進まない
来週栄養相談行ってみる!

554 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 15:08:33.10 ID:UtgknxDZ.net
神奈川住みだけど、今日ここ一ヶ月ではじめて朝からクーラーなしで窓を開けて過ごしてる
朝は涼しかったけど、やっぱ午後になると暑いね…室温30度だって

でも、ここ最近毎日家で過ごす&クーラーばかりにあたってかるく鬱になりかけてたから、外の空気に当たれてすごくきもちいい

555 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 15:17:53.57 ID:KvZNpwCu.net
うちも大阪だけど凄く涼しいから15時頃にお散歩ついでのお買い物行こう!と思って
あとは子供の服を着替えるだけーってタイミングで爆睡モード
今日の夕食、宅配になりそう…

556 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 15:21:57.25 ID:phnasWZS.net
帰省先の東北だけど昨夜から涼しい通り越して寒いw
窓閉めて寝たけど半袖のパジャマじゃ肌寒かったわ
早く東京もこれくらい涼しくなって欲しいもう暑いのは沢山だよー

557 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 16:11:30.12 ID:sehfeRfR.net
6ヶ月になったけど自分も子も風邪が長引いて咳が治りきらなくて離乳食始められなくて焦る
来週には始めたいよー

558 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 16:14:56.86 ID:Zinb/AWk.net
今日は風が涼しかったね、気持ちよかったわ
このまま涼しくなってくれると外出しやすくていいなぁ
家の中で過ごすには動き回り過ぎて辛いから支援センター行ってきた、土日は休みだから好きに動き回れる場所がなくて辛いなぁ

559 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 16:46:59.76 ID:UtgknxDZ.net
>>554だけど、夕方になって西日射してきて室温が32度になってしまったから耐えきれずクーラー入れてしまった

というか、床の雑巾がけしたんだけど、五月もだったんだけど窓開けてると雑巾が必ず茶色くなる
なんか舞ってきてるんだろうか?
空気清浄機は反応してないけど、明らかに窓を開けてるときだけ雑巾が茶色くなるんだよね

560 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:00:30.12 ID:jMyprIh4.net
>>559
普通に砂じゃなくて?

561 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:02:30.58 ID:5A6ffGBB.net
義実家に来たけど、来たばかりは人見知りで、知らない顔を見ると泣いてた
翌日からは慣れたみたいでニコニコ
早いけど、人見知りってこんなものなのかな

562 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:03:45.59 ID:pM8JmI1W.net
何故か子と二人で一時半から今まで爆睡
寝てスッキリしたんだけど今夜の寝かしつけやばそうだな

563 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:20:19.63 ID:lYigU9Za.net
>>559
黄砂?

564 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:31:31.52 ID:Gp/wN2JD.net
>>534
うちも11ヶ月で昨日からお茶を口に含んで「んまぁーー」って言ってダーーっと垂らすのを繰り返すよ
風邪ひかない程度にやりたいようにさせてる

565 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 17:59:45.17 ID:bR7PMXXG.net
>>562
うわー私かと思った
せっかく涼しいから午後からお出かけしようと思ってたのに罪悪感
今から30分くらいお散歩して来ようかな

566 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 18:16:41.57 ID:rB8qdL+h.net
離乳食フリージング解凍したタイミングで爆睡
起こそうもんなら号泣なので仕方なく布団に寝かせて離乳食は冷蔵庫に
起きたら温め直して食べさせても平気なのかなあ
捨てた方がいい?

567 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 18:25:02.50 ID:KvZNpwCu.net
>>556
私なら捨てちゃう!
1日ぐらいお休みしてもいいっしょ、みたいな適当精神だけどw

568 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 18:25:27.48 ID:KvZNpwCu.net
>>566宛でしたm(*_ _)m

569 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 18:28:20.88 ID:ga8YsSiA.net
ずり這いが上手になってきて急いでサークルポチった
サークルというより繋げずにフェンスのようにして使おうかな
しかし子供産んでから物をじっくり吟味して購入するということがあまりできなくなってきた
いや適切な物を素早く選べるようになったと考えるか

570 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 19:32:56.64 ID:2n6OAJFL.net
>>563
植え込みの砂とか公園の砂とか色々あるでしょ
砂埃って言うくらいなんだから
玄関先や網戸の汚れと同じだよ

571 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 21:14:12.09 ID:ffnRu5MR.net
7ヶ月、初めて39度超える熱を出した。近くの小児科はどこもお盆休みで、初日は総合病院の夜間救急、次はとにかく空いてるところ(小児科だけではないのでかなり場違いだった)、次は早めにお盆明けた近くの小児科とドクターショッピング状態

しかも病名が分からず、結局最初の総合病院に紹介状書かれた。特別な病気じゃないしと思って遠慮してたけど、総合病院に行っておけば良かったかなあ...

機嫌は悪くないのになかなか熱が下がらなくて不安...

572 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 21:25:44.83 ID:2kefVyaQ.net
ほんの少し汚話注意。
>>571
同じく7ヶ月の子がいる。大変だね。しかも熱が高いのも心配だよね…看病もお疲れ様。あんまり無理し過ぎないでね。
…と言っても子供を守るためには少しは無理しなきゃダメなのが母親なんだろうけど。うまく言えないけど子育ては休みなしだから本当大変。
自分語りになるんだけど、先程子供が滝のように嘔吐して、熱なし吐いた後はケロッとしてるんだけど、ただ、それだけでも初めての経験だから凄く心配。
しかも私自身今日は疲れていて少ししんどいし眠たい。子のために疲れない丈夫な体にしなきゃと思った。

573 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 21:36:29.11 ID:ffnRu5MR.net
>>572
ありがとう、あなたもお疲れさま
うちはまだ経験ないけど、嘔吐はとても心配になるよね。
子供のために強くならなきゃ、ってまさに今考えてた。元々キャパが小さいから、今は看病で手一杯で家事が手につかなくて夫に申し訳ないなあ。

574 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 21:43:41.86 ID:i76wYoc4.net
となりのトトロのメイちゃん、天真爛漫さとか動きとか表情とか、まだ6ヶ月なりたての我が子だけど要所要所で重なる部分があってホッコリ

575 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 22:31:15.34 ID:ERejMlcq.net
>>556
私も東北に帰省中
あまりの寒さに秋物買い足してしまった

576 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 22:35:11.07 ID:xtCb05CC.net
9ヶ月
つかまり立ちできるようになったのでベビーベッド卒業したい
今まで寝室一緒で親のダブルベッドにベビーベッドくっつける感じで寝てたんだけど、次はどうしようか決まらない
父ちゃん案は、ダブルベッドのとなりに布団をひと組買って敷いてそこで母もしくは父が子どもと一緒に寝る
母ちゃん案は、同じ高さのシングルベッド買って壁にくっつけて、ダブルベッドで挟み3人一緒に寝る(ただしコストかかる)
3人で布団案も出たけど父さんは身体が痛くなるから布団は嫌らしい(布団とベッドは交代制)
ベビーベッド卒業された方、どんなふうに親子で寝ていらっしゃいますか?

577 :名無しの心子知らず:2018/08/17(金) 22:55:31.67 ID:r1GlGEfj.net
>>548
うちも先月下痢が1ヶ月続いた
ノンラクト飲ませてもなかなかよくならなくて、整腸剤とカルシウムだったかな?便をかたくする薬をひたすら飲み続けていたら止まった
別の小児科を受診したときに、こんなに長引いているので病原性大腸菌の可能性もあると検査してもらって、なんともなかった
2軒目の小児科で整腸剤の量を増やしてくれたりはしたけど、結局は時間が解決してくれたかな
おしりもかぶれるし大変だよね

578 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 01:00:04.09 ID:jL0JMen0.net
>>576
親のダブルベッド処分してクイーンサイズのジョイント式すのこ+マットレス+布団にした
マットレスしいたらベッドと同じだし体痛くないよ
ただコストはかかるんだよね

579 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 01:07:01.91 ID:VA5uVwjy.net
>>560
>>563
わからないんだよね、茶色く汚れるだけで。黄砂なのかな?
砂は、うち結構高台にあるから有り得ないと思ってたけど、風に乗ってくるのかな
足の裏も茶色くなってた!

580 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 01:07:55.41 ID:VA5uVwjy.net
>>570
あーそれはあるかもね
バルコニーの砂とか入ってきてるのかも

581 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 02:30:12.52 ID:/EeBsgZP.net
寝返りを左右両側にできるようになってから夜泣いて起きるようになった
寝付いたら体の両側にペットボトルをタオルで包んだものを置いてるんだけれど、寝てるうちに体をぶつけてしまって起きちゃうみたい
はずしてあげたほうがいいと思いつつ寝返り返りができないから心配でペットボトルを置いてしまう
自分が起きるのはまだ頑張れるけど、子が起きちゃうのはかわいそうだなあ
みなさんどんな対策されてますか

582 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 06:24:29.93 ID:3H/dfRmt.net
>>581
うちも最初はペットボトル置いてたけど蹴飛ばしちゃうようになったから薄手のバスタオルを丸めて置いてる
タオルはグシャッと雑に丸めて横向き寝になったとき手足がぶつからない位置(お腹の横)に置いてるけど
うちの子(六ヶ月)は今のところ乗り越えてうつ伏せになったりとかは無いよ

583 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 08:15:34.04 ID:McHdbtQZ.net
11ヶ月の息子、火曜に5回●(柔らかくもなく普通)したっきり便秘です
火曜は、よくするなぁと思ってたけど…
機嫌は悪くないけど、しっかり離乳食も授乳もしてるのに大丈夫かな…

584 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 09:31:38.33 ID:MRVNt/mS.net
>>583
普段のペースは?いつもそんな感じなら溜めて出すタイプなんじゃない?
ヘソ周り押してみて固いなら医者行って

6ヶ月の時に5日便秘で小児科行ったら「お腹が張ってなくて機嫌も良いから様子見で」「でも本当は3ヶ月くらいから毎日綿棒浣腸して排泄の習慣をつけた方が良い」と言われてそれから(たまに忘れるけど)毎日ほじってる ウンは固い

585 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 09:41:33.36 ID:bOAhEfqj.net
>>577
548です。 返信ありがとうございます。やっぱり時間がかかるんですね 軟便くらいにはなってきたけど 前ほどカチカチにはならなくて… 10か月健診が月末にあるのできいてみます。

586 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 09:42:52.40 ID:likGWSvY.net
>>579
わからないって砂以外ないでしょ
砂なんてどこにでもあるよ

587 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 09:58:31.17 ID:/YdAzlHP.net
>>586
無菌室で育った人なんじゃない

588 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 10:10:21.63 ID:OeW8BhKl.net
涼しいせいか昨日から良く寝てるや
ありがたいけど朝からおしっこの回数が少なくてちょっと心配

589 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 11:09:36.02 ID:8rQ6kzbT.net
赤ちゃんグッズの中古屋でサークルを安く買えた、泣くかな?と思いつつ入れてみたらめっちゃ楽しく遊んでいる
檻の中の珍獣眺めているような妙な気分w

590 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 13:35:03.35 ID:/EeBsgZP.net
>>582
ペットボトルがよくなさそうですね
今夜はバスタオルを丸めたものだけにしてみます
レスありがとうございました

591 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 13:38:31.04 ID:gWJmf6ON.net
4カ月
寝返りを先月から始め寝返り返りだけでなくうつ伏せ方向転換やズリバイらしきもので少しずつ動くことも覚えた
もっと先だと思ったのに気づくと子供用スペースからだいぶ移動してて家具にぶつかりそうになったり危ない
赤ちゃんサークルで囲った方が良いのかな

592 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 13:42:09.14 ID:asK4gOJU.net
もうすぐ6カ月
寝返りする気配ないわ。上の子も8カ月までビクともしなかったし、お前もか…

593 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 14:04:51.66 ID:fiSPUjPu.net
離乳食なんだけどお粥しか食べない
こう言う場合、野菜食べない分お粥の量増やした方がいいのかな?
増やしても食べるかは不明なんだけど、今8ヶ月で2回食60グラム食べてる
ミルクもあんまり飲まないから悩む

594 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 14:14:54.51 ID:OeW8BhKl.net
>>591
動き出したらあっという間だから今のうちに安全に遊べるスペース確保した方がいいよ
うちはサークルで触られたくない家具を囲うようにして遊ばせてる

595 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 14:54:13.68 ID:7e2LVYLc.net
>>590
厚めのバスタオルを幅の狭い方で三つ折りにして両サイドクルクル巻いて裏返してその間に寝かせるといいよ

596 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 19:08:53.87 ID:YlmPaVdU.net
遊び疲れ過ぎたのか、お風呂上がっておっぱいしたら寝てしまった
いつももっと遅くまで寝ないし、これが本寝になるのか仮眠なのかわからずドキドキする
サークル入れたらひとりで好きに遊んでくれるようになって親としてはすごく久しぶりにほっと一息だ、動き回れるようになって焦ったけど逆に良かったのか、今まで色々持て余して退屈だったのかな

597 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 19:14:31.57 ID:xjOF7vq/.net
普段はご機嫌でパパと遊ぶのに、お風呂になるとギャン泣きってなんでなんだろうね

598 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 20:11:49.87 ID:iZSDa8pp.net
人見知り、場所見知りが激しくなって最近ベビーカーも対面じゃないとだめになってしまった
涼しくなったし支援センターに行きたいけどギャン泣きしそう
人見知りが終わるまで連れていかない方がいいのかな

599 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 20:20:54.85 ID:MYgE8Vsu.net
つかまり立ちを始めたからAmazonのごっつん帽子クッションを背負わせてるんだけど、これって起きてる間ずっと背負わせてるもの?
なんだか窮屈そうに感じる
みんなどうしてるんだろう
それとも家具のコーナークッションや床のコルクマットみたいに環境側で対策してるのかな

600 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 20:23:03.72 ID:TJj8bceA.net
あれ真後ろに倒れないと意味ないし
環境面で安全対策するのが得策かと

601 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 20:30:26.48 ID:XQ4op/dM.net
一人座りの時によく倒れるからごっつん防止買おうと思ったけど1週間ほど迷っている内に倒れなくなった
つかまり立ちや一人歩きをし始めた頃も慎重派なのか転倒することが無くて買わなくて良かった

602 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 20:44:14.77 ID:xQEEmTka.net
9ヶ月完母
ずっと夜間授乳は一回してて、三回食にしたところ
実母に「寝る前のおっぱいが足りないんじゃないの、ミルクたんと飲ませたら夜起きないんじゃないの」といわれた
新生児とは違うし、暑いから夜喉が渇くんだよと言ったけどモヤモヤ
夜8時か9時から翌7時までねます(夜間授乳をその中に一回。何回か寝ぼけて起きることもあるが、姿勢を正せば直ぐにまた寝る)

603 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:02:21.89 ID:CnfPt5wc.net
>>600
横レスごめん。そうなんだよねあれ、側頭部は全然守れない。

604 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:29:33.23 ID:kkcIG2KB.net
子供の風邪貰って分かるけど結構しんどい
こりゃ不機嫌にもなるよね
私も一応病院行ってみたけど授乳中だから薬は貰えなかった
早く卒乳したい

605 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:56:46.56 ID:jobezmgL.net
10ヶ月三回食なんだけど、量を食べない
食べムラもひどくてダメな時はひとさじ
タンパク質野菜炭水化物1回トータル80食べれば大成功

なかなか食べないから三回以外にも果物とか合間合間にあげちゃってるんだけど(食べてくれればラッキーくらいで)
ここ一週間くだしてて、食べた直後に出す

量を食べなくても三回以外は与えない方がいいのかな?
ちなみに成長曲線内で、少ないけれど増えてはいます

606 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 21:59:08.21 ID:jobezmgL.net
>>605
ごめん
1回トータル40でした
80入りのベビーフードを二回に分けて与えてそれでも食べきれないくらい

607 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:11:26.14 ID:QHZc8+J/.net
4か月で生理再開してしまった
生理痛酷くて、妊娠前は必ず鎮痛剤(イブ等)を飲んでいたんだけど
授乳中でも飲んでいいんだろうか
どこに聞けばいいんだろう
産科? それとも婦人科?
分かる人、教えてください

608 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:20:24.47 ID:2Zg3z3X+.net
>>607
病院や薬局で聞いてもいいけど人によって意見や知識はまちまちなので
私は「授乳中に安全に使用できると思われる薬」でググって国立成育医療研究センターのサイトで確認してた

609 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:23:02.80 ID:xVYIuF4u.net
>>578
ありがとうございます!
参考にして今旦那と話し終えました
うちもスノコにシングル買い足して高さ調整して一緒に寝ることになりました
子の寝相がとんでもないから若干不安なのでベビーサークルで子の足元だけ落ちないようにします
やっと決まった!

610 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:25:09.00 ID:yjFpft4+.net
>>599
環境面の対策をした上で、子には背負うタイプよりかぶせるヘルメットタイプの方がよかった
横や前にもぶつけるから、何度助けられたことか
また歩き始める頃お世話になるつもり

611 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:27:49.42 ID:cWvD0BMj.net
>>607
母乳スレのテンプレ参照がよろしいかと

612 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 22:45:12.25 ID:SzScyQPv.net
●のにおいがいつもと違くて透明な鼻水も出てる
夜寝たら起きない子が何度か起きてグズグズしてる
熱はないから緊急性はないのかな
月曜日まで様子見でも大丈夫かしら
あーなんで日曜日に、具合悪そうで可哀想だ

613 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 23:01:27.91 ID:QHZc8+J/.net
>>608、611
ありがとうございます
教えてもらったサイト、テンプレをざっと見てきました
安全とされているのを選び、服用後は2時間以上空けて授乳する、でやっていこうと思います

614 :名無しの心子知らず:2018/08/18(土) 23:52:13.87 ID:OZIYvgiJ.net
>>593
自治体の栄養相談とか行った方がいいよ
野菜とかは頑として口開けないとかなのかな?
もうやってるかもだけど念入りに裏ごしするとか、とろみちゃん使うとか、なんとかならないものかね
この時期は好き嫌いってのは存在しない(食べる食べないは気分によるだけ)と聞いたけど

615 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 00:07:25.48 ID:/SgempvG.net
10ヶ月
ここ2週間ぐらい1時間くらい泣きながら動き回って最後力尽きて寝る
どうやったらスッと寝てくれるんだろう

616 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 00:20:40.37 ID:rbbhURuY.net
もうすぐ6ヶ月
離乳食始めようと本買ったはいいけどまだ掴もうと手を伸ばす仕草が出来ないし一人で座れないから始めるタイミングじゃないのか悩む

617 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 00:53:15.86 ID:iLzmEpwo.net
もー離乳食中、椅子にじっと座ってられないんだけど
どうしたらいいの?

618 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 00:57:58.88 ID:ZnhhpQjW.net
>>614
そっかー栄養相談行ってみるわ
好き嫌い存在しないとか信じられないくらい一口食べておえーって顔するわw
お粥は五倍がゆなんだけど野菜は裏ごししてとろみつけるのもう一度やってみようと思う!好き嫌いじゃなくて食感かもしれない
ありがとう

619 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 01:09:17.82 ID:UXKwJvYb.net
>>614
それ保健師?栄養士?
好き嫌いないとかいい加減な人だね

620 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 01:24:26.84 ID:1kDj2ots.net
9ヶ月に入ってから今まで食べなかったのが嘘のようにガツガツ食べる
離乳食も食べるけど、親やお兄ちゃんの食べてるのが気になるみたいで盆に乗せて食卓に私が来るだけで高速ハイハイで寄って足を捕まえて離さない。
配膳すれば手を突っ込もうとするから、バリケード作って食事中は隔離するんだけど、ギャン泣きするからすごいストレス
しかもバリケードの突破方法マスターしやがった
あんまり欲しそうだったから、ためしに普通のご飯をちょっとあげたら美味しかったようで、白飯狙ってくる。余計なことするんじゃなかった
もう離乳食じゃなくてもいいのかしら…

621 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 03:46:07.29 ID:BIaoFDS5.net
>>616
本をよく読んだかな?
始める条件にそんなの書いてないはず

622 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 03:50:19.02 ID:zeRcq45b.net
>>614
うちの大食いは納豆だけはベーするよ
納豆をどけたご飯は食べてたので、お腹すいてないとかじゃなかったと思う
赤ちゃんと言えど味の好き嫌いは少しはあるんじゃないかなあ

>>618
ミルクで煮てみたり少しチーズで味付けしてみてもだめかな
邪道だけどバナナやリンゴのペーストに混ぜこんでみるとか
すでにもう試してそうですが
食べてくれるようになったらいいですね

623 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 04:18:46.44 ID:rbbhURuY.net
>>621
買った本に始めるタイミングはこんな時〜として書いてあって満たしてないのは早いってこと?と悩んでいます

624 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 05:18:25.24 ID:STy0CgfV.net
>>614
ミルクだってメーカー違うと飲まなくなる子もいるし、赤ちゃんだって好き嫌いくらいあるんじゃない?

625 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 05:36:43.16 ID:V1yxZr+N.net
>>616
うちの8ヶ月はまだ一人座りできないけど離乳食は2回食で130gづつ完食するわ
そろそろ3回にしなくちゃと思ってる
食べさせるときは片手抱きorバンボorバウンサー

一人座りは遅い子は遅いから 待ってたらいつになることやら

626 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 06:12:26.34 ID:8+m9c7Pk.net
8ヶ月
昨日の昼食時に突然夫が「実家に泊まってくるから準備して!奥さんに夏休みあげる」と言い出し、反対してもうるさいからあれこれ準備して送り出した
πがパンパンに張って搾乳の為に夜中2回も起きたし、10時には迎えに行くし「ゆっくりしてね」じゃねーわと思った
そして寂しくてしょうがない。夫の1週間出張は嬉しいけど、子とは一晩離れるだけでソワソワしっぱなし

627 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 07:41:57.71 ID:hWByYASY.net
>>617
ビョルンハイチェア買う
ベスト型チェアベルト買う

628 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 09:19:59.41 ID:T9urJKq7.net
>>626
626への二人称が「奥さん」なのかな…
奥さん()

629 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 09:26:43.74 ID:aQpl4YYC.net
まだ自分でおすわりの体制になれない10ヶ月
おすわりからうつ伏せはたまに成功するけど、わざと後ろに倒れてクッションに埋もれるのを楽しむようになってしまった
さっき旦那が遊んでたとき後ろに何も置いてないのにお座りさせたとたん倒れて板戸と畳に頭ぶつけた
一瞬泣いたけどすぐにけろっとしてたから大丈夫かなとは思うけど心配

630 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 09:45:09.65 ID:BIaoFDS5.net
>>623
そんな本があるんだね、びっくり
それを5〜6ヶ月でマスターしてるのは極少数だし悩むのは無理もないね

支えてあげて座れれば大丈夫だよ
後は大人が食べてるのを見てお口モゴモゴすること、そして哺乳反射が少なくなってきたら始めていいと思うよ

631 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 10:18:14.33 ID:jn9/Fed4.net
>>628
うん、変な人だなと思った

632 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 10:35:39.89 ID:JkhOSMf4.net
>>628
発言をそのまま文字に起こすとでも思ってる人なのかな?変わった人だね。

633 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 10:38:32.01 ID:JNm53J9b.net
色々できることが増えてきたもうすぐ7か月、しかしもともとヘタクソだった入眠がますますヘタになった
眠いはずなのになかなか寝られなくて怒る、泣く、かと思いきや遊び出す
夜もちょこちょこおっぱい要求されるし疲れた
背中ギックリになりそうな痛みもあるし、重さが増えてきてしんどい

634 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 11:08:00.47 ID:vTXBkCKx.net
>>632
あなた普段ゲスパーしてそうね

635 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 11:58:41.83 ID:5gJkpdFb.net
>>628
いつも旦那さん()と必ず突っ込んでる人かな

636 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 13:58:49.83 ID:dE0MRR8m.net
旦那さん()のツッコミは5chではよく見る光景だから同じ人ってことはないんじゃない?

637 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 14:23:34.55 ID:qIULKq0Z.net
6ヶ月
最近、子が私に人見知りのような反応を取るようになったよ・・・
私の顔見ると泣く、私が寝かしつけると泣き叫ぶ、
夫に後追いする、私の抱っこ拒否
明日(月曜から)どうしたらいいの
試しに夫が1人で出掛けたら、狂ったように泣き叫んで、私が宥めても無駄だったよ
帰ってたら満面の笑みで泣き止んだ

638 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 14:34:54.27 ID:YPbRFvtF.net
ちょい汚

7ヶ月。いい加減吐き戻しキツい…。離乳食前まではミルクだけだったから今思えばまだマシだった。
粥とかにんじん吐き戻しとか、もはやただの嘔吐だしマジで臭い。自分の子なのに処理するのがしんどくなってきた。
長い子だとどのくらい続くの?上の子全く吐かなかったし未知すぎる。いつ終わるんだろう。

639 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 14:36:13.98 ID:5FGAvz50.net
>>637
うちも4ヶ月の子が夫好きで夫があやすと笑うけど私は目線そらされる
私が抱っこすると泣いたり不機嫌をあらわにするし地味に凹む

640 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 14:39:28.81 ID:xifEMYoA.net
>>638
食べすぎはないですか

641 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 15:14:48.28 ID:EYxytyov.net
>>638
うちも吐き戻し多い子で4ヶ月の時に小児科で聞いたら
1歳過ぎまで吐く子もいるって言われて白目向いたわ

642 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 15:39:13.49 ID:s2Nqr5ro.net
11か月
混合で実家帰省中ミルクに頼ることが増えた
子もおっぱいへの執着全然ないみたいだし今のうちに母乳終わろうか
自分も終わるのを考えると少し寂しいかなとから思ってたけど
特に何も感じないや
親子お互い冷めてるときが時期かな

643 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 15:55:11.72 ID:4reFKeYQ.net
6か月、そろそろ2回食にしたいけど色々野菜試していない状態で進んでもいいのかな?午前中に新たな食材にすれば大丈夫なのかな?スケジュール通り難しくてワンパターンでやってたツケで半分以上試してない。

644 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 16:34:09.62 ID:cQi4kfbB.net
>>643
同じく六ヶ月の我が家も野菜なんて玉ねぎ人参カボチャくらいしか試してなかったけど二回食始めたよ
新しい食材は平日の午前中に試してる
離乳食スレ一通り読むと色々参考になるよ

645 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 16:46:28.87 ID:QZqMvCFv.net
>>643
>>644
2回食に進みたいってなんでですか?
6ヶ月なりたてで最初全然食べてくれなかったのと、お盆休みでその間新しい食材増やさなかったので、うちもまだお粥とにんじん、じゃがいもだけです
全てレトルトで、温めるのすらうまくレンジの時間調整できず、冷たかったり爆発したりてんやわんやで2回食に進むか発想すらもてない状態なんですが...

646 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 16:53:16.48 ID:OfbI71Nw.net
>>645
横だけどなんでって親が慣れてないから二回食に進まなくていいとかないと思うよ
時期が来たら二回食にしないと

647 :644:2018/08/19(日) 17:02:53.77 ID:o7DU9T5y.net
>>645
離乳食、特にタンパク質(豆腐)を与え始めてからどんどん体重が増えてきて
食べ物のちからってすごいなーと単純に思ったのと
最終的に3回食にしないといけないなら早いうちに2回食で生活リズムをつけた方が楽かなと思って始めたよ
私も加熱しすぎて爆発とかよくやってるクチだけど回数こなせば慣れてきて何とかなるよ

648 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 17:07:48.69 ID:PwaP4LLD.net
レトルト温めた事無い

649 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 17:29:54.87 ID:nF1DlUxX.net
>>645
始めて1ヶ月ぐらいで2回食って本やネットにあるよね
2回食に進む発想も何も、進むのが当然だよ

650 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 18:13:13.99 ID:iELjwkgQ.net
私もレトルト温めない
自分のレトルトカレーとかも温めない派
1回食のころはお湯でとくだけのやつしか使ってなかったけど

651 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 18:58:33.30 ID:8+jHeOZm.net
お湯でとくのと瓶入りのベビーフード併用してる
余裕あるときにちょっと手作りしてみたけど素材の味そのものって素材の新鮮さや出来不出来も顕著で味の差があるわ消化しきれないわレパートリーが増えないわでさっさと諦めてしまったw
使えるベビーフードのレパートリー増やすためにアレチェックしたりしてる、乳製品と小麦もそろそろやらないとだ

652 :645:2018/08/19(日) 19:22:46.00 ID:QZqMvCFv.net
>>646-650
レスありがとうございます
まとめての返信ですみません
離乳食本での進め具合は認識していましたが、同じくらいの月齢で進み具合も同じ感じの方がそろそろ2回食を視野に入れてたので、ちょっと焦ってお聞きしました
レトルトというか離乳食自体?温かくなくてもいいんですね、ズボラーなので、それで食べてくれるならすごく助かりますw

653 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 19:30:02.89 ID:+nML2qPN.net
うちの子はあったかくないと一口食べて拒否される
レトルトあっためなくても食べてもらえたら本当に楽なのになぁ

654 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 20:22:06.85 ID:zTt7kkk7.net
この前離乳食をあげたら熱かったみたいで
目をぎゅっと閉じて足をバタバタさせてた
ちなみに離乳食は40度くらいだから火傷するほど熱くはないよ
逆に冷たいのは気にしないし、うちは温かいご飯が苦手みたい

655 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:05:03.79 ID:1OKkVIhw.net
気づいたら今日で4ヶ月。こっちのスレに参戦。
そろそろ保育園も考えないといけない頃だよな。どうやって決めるべきなんだろう?
今家の目の前に一軒(グラウンド極小、私立で小さめ)、歩いて3分に一軒(グラウンド小、私立で小さめ)、一駅隣もしくは歩いてる20分に一軒(公立、そこそこ大きめ)
その他は車ないときつかったり、電車の乗り継ぎが必要だったり。車は夫側が通勤で使用してる。
自分が通ってた保育園が大きいところで、グラウンドも運動会できるくらいだったから、こんなに小さい保育園でも認可なんだ!と驚いた。
近さで選ぶべきか?内容で選ぶべきか?公立私立で選ぶのか?どうやってみんな決めるの?現実的に通えないと意味ないしね。

656 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:17:32.65 ID:gK0orUBz.net
通いやすいところで選んだけど結局受かったのが自宅から最も遠いところだった
合否は地域によりますよねー…

657 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:30:57.60 ID:xMx+CXzJ.net
激戦区に住んでる身としては選べること自体が羨ましいわ
保育園の申込みの書類もらった時に、第10希望までしか書く欄はないですけど別紙を付けて第11希望以降も書いてもらっていいですからね!たくさん書いて下さいね!って言われてびびった

658 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:39:14.22 ID:tuOSwij3.net
激戦区というほどでもないかもしれないけど、小さな町で今年の待機児童は40人ほど
園も増えたけどそれでも5個くらいしかない
うちは1歳4月入園なので大変になるなあと思っていたら保育料無料化という流れでより一層激戦になるんだろうなと戦々恐々
去年まで発表されてた待機児童も0人だったというのもあるけどここにきて危機感
とはいえ年齢的に早生まれを避けるという余裕もなかったしとにかくがんばるしかないな

659 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:45:58.61 ID:2eU8Uhz/.net
>>652
子によっては食べなかったりするけど、うちは問題無いのでそのまま。
もちろん冷凍したのは解凍するけど、常温の食べ物とかも月齢進んだらあげるから(バナナとか)、慣れさせるのはいいんじゃない?

あと、食材が増えたかどうかと二回食進めるかは別問題で、食べるという経験を増やしていくことが離乳(というか食べる事)につながるから、本人が嫌がるとかじゃなきゃ時期が来たら増やしたほうがいいと思う。

660 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 21:48:20.60 ID:DnbM1frz.net
夫が「赤ちゃんって、はちみつ食べちゃいけないって知ってた?」ってどや顔で言ってきて怖くなった…。
そんなの常識だし逆にお前知らなかったんかい!って思ったら、ちょっと預けたりするのも不安になった…。
でも母親的には当たり前の常識って、父親はどの程度知ってるんだろ。母子手帳もそんな見せる機会もないしなー

661 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 22:04:33.48 ID:ADOYIbr9.net
>>655
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part65 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533865475/

662 :名無しの心子知らず:2018/08/19(日) 22:53:32.51 ID:aQpl4YYC.net
美容院行くために久々にコンタクトしてメイクしたら子がずっとこっち見ながら嬉しそうにはにかんでた
なにこれメイク効果?と思ったけど眼鏡にしたら真顔になった
お風呂で頭洗うときとか眼鏡はずしても笑ってなかったのに一体なにがそんなに楽しかったのか
とりあえず目が合うだけてニヤニヤしてるのかわいすぎた

663 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 00:49:48.39 ID:MePXpoXv.net
気のせいだと思うよw

664 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 07:08:11.59 ID:YNdxKuU3.net
昨日うまくお昼寝できなくて眠さ限界越えたらしい娘、お風呂前に寝落ちして結局ちゃんと起きなかった
でもがっつり寝ながらおっぱい要求はあるし、いつにも増して多いし長いし、早く寝すぎたからかさすがに朝も早起きだしでこっちは眠いし疲れ果てた
最近寝るのがますますヘタになったし夜のおっぱいが増えたし朝まで授乳なしで寝るってほんとにあるのかな
もうすぐ7か月になるけど三時間以上続けて寝られたことない

665 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 07:31:02.41 ID:vGYfPytK.net
眠たいときや夜中授乳で起きる時に、目周り眉間あたりを爪を立てて擦る癖があって、
そのうちなくなるだろうって思ってたけど5ヶ月になった今でもなくならない
子の爪の形が切りにくい形っていうのもあるけど、夜中の寝てくれる貴重な時間なのに3日に一度爪切り爪ヤスリに1時間2時間かかって気が狂いそうになる
それだけかけても爪立てられたらかさぶたできるくらい傷付く
ミトンもすぐ外れるし今の時期暑いから体温調節難しそうでつけるの躊躇するし、どうしていいのか
やっぱりミトン外れないようにつけるしかないのかな
顔の傷も何度も同じところ擦って跡になりそうだし、目も傷ついてそうで顔を擦るたびに本当にストレス…
何で顔をギュって握ったりカッターみたいにシュッてするんだよー…
いつになったらなくなるんだろう

666 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 08:04:53.32 ID:WGE2alAD.net
皆どうやって寝かしつけてるんだろう。
添い乳じゃないと寝てくれない。朝寝昼寝は抱っこ紐。ネントレしないとトントンじゃ寝ないかな?
来月親友の結婚式があって二次会まで出るから親に預けるのに寝かしつけやばい。

667 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 08:38:40.13 ID:R/i/pxi/.net
>>665
もうすぐ9ヶ月だけどまだやる
でも自分で力加減を覚えてきたのか、顔に血が出るほどの傷はほとんど作らなくなったよ
うちは5ヶ月がひどい傷のできるピークだった…何日も治らない深い傷はこっちも辛くなるよね

668 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 08:38:50.65 ID:1UAd3UqS.net
>>665
抱っこ紐とか入れてる時に魔法のつめけずりじゃだめ?

669 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 08:54:22.14 ID:g4MP31AK.net
>>666
おしゃぶりもダメな子なのかな?

670 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 09:15:15.72 ID:NMAwESjz.net
>>666
おしゃぶり、おくるみ、バウンサー、メリーにおもちゃ一通りやって見るしかない。
添い乳が一番安心できるんだろうけど。

671 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 09:26:37.70 ID:3BTyWVno.net
>>669
>>670
ありがとう。おしゃぶりはすぐ自分で取って遊び出すんだ。メリーも回したら掴んで引っ張って遊ぶしバウンサーはネムリラあるけど置いたらギャン泣き。
諦めて抱っこユラユラとおくるみかなぁ。世の中のお母さんは凄いなー

672 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 09:48:52.76 ID:s2q678ix.net
もうすぐ1才
今までこちらからあげない限り乳に執着はなかったのに、少し前から急におっぱい星人になった
それも起きている状態でかぶりつく
例えばハイハイで近づいてきてそのまま下着の襟元をずりおろし、顔をぐりぐり押し付けながら飲むし、しかも遊び飲みが多い
他にも不安定な体制で飲もうとするので引っ張られて痛い
あんた急にどうしたんだ…ってなってる

673 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 09:59:22.68 ID:RHs/Jv19.net
>>666
全く同じ
入眠儀式を作るといいと見て、部屋を薄暗くして絵本を読んであげてもお座りして本をぶん回し始める
そのうち明らかに眠そうに私に登ってくるんだけど1人じゃ眠れないから結局添い乳…
今も朝寝のための抱っこ紐の中ですぐ寝た
この状態を横向きで作れないものか

674 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 10:09:22.47 ID:06OXuvT7.net
機嫌よく遊んでると思ったら、いきなり「うわーん」と泣き出すのがあって、よく分からない
なんで泣くんだろ

675 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 10:23:56.36 ID:YNdxKuU3.net
>>666
同じく
でもまだちょっと月齢低かったころは、赤の他人にしばらく抱っこされながらゆらゆらではかくっと寝落ちしたりもしたなぁ
母親だと、そこにおっぱいあるだろ!的に逆にハッスルしちゃうのかな?とか
うちは最近抱っこ紐の中でもなかなか寝なかったりするからアレだけど

676 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 10:33:44.12 ID:vGYfPytK.net
>>667
傷見ると辛くなるよね
何とかしてあげなきゃって気持ちなのにイライラしちゃって自己嫌悪
今がピーク…と思うと耐えられそう
うちもその頃には加減できるようになるといいな
ありがとう

>>668
抱っこ紐最近使い始めたんだけど母子ともに慣れてないのか覚醒しちゃって…ハサミだと怖そうだけど魔法の爪削りならいけるのかな?
検索して見てみたら良さそう
ありがとう慣れてきたら試してみる

677 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 10:40:49.07 ID:2U4/+Vw3.net
10ヶ月
鼻の穴を発見したのか、最近鼻に指を突っ込むようになってしまった
しかも人差し指を一本指で
そこは指差しするところではありませんよーー!

678 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 10:41:54.00 ID:Pk6JVGrj.net
魔法の爪削り、うちの子は合わなかった
仕上がりがガタガタになっちゃう
爪が薄い人は使用しないでって書いてあるし私に使ってもなるんだよね
母子ともに鉄分足りないのかな…

679 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 11:10:24.29 ID:r2GTjnGa.net
>>666
親が居ないと意外と寝たりする
けども、それ系の子をとんとんで寝るようにするには大変だと思うよ
時間と労力的な意味で
泣かせるネントレが合えば数日でいけそうだけど、賛否あるし泣かれるのもなかなかしんどい

680 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 11:11:17.46 ID:hmESbLEa.net
>>673
ありがとう。うちもまんまそれ。本ぶんぶん振り回す。どうしたもんかな〜皆さん結構同じなのね。何だかん安心した
>>675
ありがとう。抱っこ紐でも寝ないのしんどいね。お疲れ様です。うちも最近乳出せ!と言わんばかりに服まくって吸い付いてくる。
お互い頑張りましょう。

681 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 11:13:36.59 ID:hmESbLEa.net
>>679
ありがとう。後追い始まってて姿見えないとギャン泣き。マンション住まいだから気になって結局添い乳してしまう。これが駄目なんだよね。
やっぱりネントレは泣かれるものよね。どうにかこの子にあう入眠儀式見つけてみます
皆さん沢山のレスありがとう。

682 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 11:58:34.29 ID:5Jg0Z0Kr.net
>>664
3時間も寝れないよね…1.2年の辛抱かなと思ってる

683 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 12:08:33.34 ID:bdw1KAGA.net
今日は涼しいから散歩で少し遠出しようと思ったけど、夫が出張で不在だし、おとなしく隣の駅まで歩くだけにしようと思う。
子供とふたりでも結構お出掛けしてる人も多いのかな?動物園や水族館も電車やバスで30分かからず行けるんだけど、なかなか。

684 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 12:29:40.43 ID:G1utHdMK.net
>>666
昼は抱っこだけど夜は隣で寝たふりしてたら寝るよ
ネントレはしてないから個性だと思う
来月までに添い乳やめるか、二次会早めに切り上げたらどうかな

685 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 12:31:18.01 ID:d4aty893.net
>>683
うちも水族館まで電車で10分かからない上に、家は駅前なんだけどまだひとりで子と出掛けるには至ってない。
ぐずった時、ベビーカー押しながら抱っこ紐とか難易度高い気がしてしまって。

686 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 13:36:23.32 ID:pzVatzDv.net
>>683
第二子なので、1カ月健診明けてからガンガンお出かけしてるよー
自分が外出しないと気分が晴れないので
水族館は涼しいし低月齢でも楽しめていいよー

687 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 13:42:56.60 ID:wKmCz/iK.net
家に引きこもってずっと甲子園見てる
そろそろ涼しくなってきたし外に出るべきか…
もうすぐ5ヶ月だけど支援センター行くか悩むなぁ

688 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 13:58:48.03 ID:pR9Q2BSK.net
子が4ヶ月を迎える直前の先月、生理が再開した。
みなさん、始まったらすぐ元の26〜30日周期に戻りましたか?
それとも、しばらくはきちんと1ヶ月じゃないのかな。

今朝からすごくブルーで、自分が無力に感じておかしいなと、ふと前月きた生理からはかると、明日が生理予定日。でも、1年ぶりだから周期がわからなくて。

689 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:03:13.62 ID:1UAd3UqS.net
7ヶ月半
足腰強くてもうはいはい、つかまり立ちできるようになったー
目を離せないから入り口にベビーフェンス付けて和室に入れてるけど、ベビーフェンス越しにめっちゃ泣く
でも仕方ないんだよ〜

690 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:13:34.71 ID:ymvgxhUd.net
>>688
上の時も今回も2ヶ月頃に再開したけど
授乳してる間は28日できたり40日以上開いたりと不安定だったよ
断乳して3ヶ月くらいして安定したかな

691 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:13:52.29 ID:OVvFyqvr.net
>>688
今8ヶ月、完ミだったから生後2ヶ月で再開しちゃったけど産前と同じ28日周期で毎回きてるよ
排卵時期に生理痛の酷いときと同等の痛みがあったり前と違う部分もある。異様に眠くなったり悲しくなったり、生理ってホント面倒だよね…

692 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:14:49.26 ID:r6tK1rcP.net
支援センター、冬ってインフルとかあるから行かないほうがよいのかな?

家に篭るのが嫌いなので、冬の過ごし方、悩ましい

693 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:17:32.28 ID:eIY3grsq.net
●話注意。
先週月曜から子の下痢が止まらない。
実家帰省のため市販のベビーフードが続いたせいかと思って手作りのおかゆにしてみたり、1段階前に戻してみたりしたけど治らず。
木曜に病院行ったらのど赤いし風邪じゃないかと言われて、ビオフェルミン処方された。3日ビオフェルミン飲ませてるけどいっこうに改善せず、ピーピーのまま。離乳食も消化されずそのまま出てくる。
子はいたって元気で食欲あるし熱はないので安心してるが、お腹ゆるゆるが続いて心配で。
医者には原因わからないと言われたが、これって乳糖不耐症なのかしら。
ビオフェルミン7日分処方されてるけど、治らなかったら再受診した方がいいかな。

694 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:24:16.91 ID:Y2J8X8Zj.net
汚話注意
オムツ替えの時に、●が膣についてて、拭くとき少し●が中に入ってしまった。とりあえず拭いたけど大丈夫かなと心配になった…。
そもそも、女の子の赤ちゃんのおまた事情について調べようとすると、如何わしい内容のサイトが出たりするから本当調べにくい

695 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:29:41.36 ID:yBRHXvT1.net
やっと涼しくなってきたから9ヶ月にして支援センターデビューしてきたー
もっとグループで固定化されてると思ったけど、子の行くところに引っ付いてその場にいる母子の人と会話するだけで十分楽しめるね
おもちゃや絵本も沢山あって産後になるし、
何より子が帰ってきてからもにこにこしてて良い刺激になったみたいで良かった

696 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:49:40.48 ID:riepvNdX.net
>>683
水族館とかは見て感じたことを言葉にしてコミュニケーションを取ることが楽しいと思ってるから0歳の子とマンツーは私はキツイかも
子どもが2歳とかになれば一緒にキャッキャウフフして楽しめそうだけどね

>>687
支援センターはまず一回行ってみてから通うか否か決めてみては?
意外と楽しいかもしれないし意外とつまらないかもしれない

697 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 14:59:34.06 ID:3noLw/eb.net
>>696
えっ、だから?

698 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:16:42.47 ID:NlYaZ1bf.net
>>694
中を綺麗に拭いてお風呂で洗ってあげたら大丈夫じゃないかな
●ゆるめの時は結構中まで紛れてるからそうしてるよ

699 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:20:22.27 ID:8FSAjg2C.net
>>693
便検査した?
うちは今7ヶ月だけど先月サルモネラ菌胃腸炎になって2週間くらい下痢が続いたので気になったよ

700 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:21:42.78 ID:aIu5Seg/.net
>>692
そう思うなら行かなければ良いと思うけど

入るとき出るときに手洗い、うがいができない月齢なら水分摂らせるだけでも感染症防止効果あると聞いたよ
自分は上の子も居るし、冬も気にせずガンガンお出かけするつもり

701 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:31:17.34 ID:wKmCz/iK.net
>>696
支援センター、最初は勇気がいるなぁ
でも行ってみないと何にも分からないもんね

702 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:38:47.99 ID:wnkLUe/u.net
>>693
ビオフェルミンなくなったら再受診したほうがいいよ
うちの子は下痢が1ヶ月以上続いた
3回ぐらい病院に通ったな
最初はビオフェルミンだけだったけど、長引いてたから乳糖不耐症用のガランターゼって薬ももらった
先生が赤ちゃんの下痢は長引くことがあるって言ってたけどほんとに長期戦だった
お大事にね

703 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:46:07.74 ID:1gupFXPb.net
>>693
掛かり付けの小児科では2週間以上下痢が続いた場合、乳糖不耐症の可能性ってことで薬が貰えた
うちは離乳食初期だったから3週間離乳食ストップしてたけど、結果的に乳糖不耐症なら母乳(ミルク)以外の離乳食を食べることが一番回復に繋がったよ

704 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:49:13.45 ID:hmESbLEa.net
>>684
ありがとう。寝たふり!いいですね。さっそくやってみよう。
一番の親友だから出来れば最後までお祝いしたいから来月までに添い乳辞めれるように頑張ります!ありがとう。。

705 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:53:31.00 ID:mO21eVPk.net
身元も名乗らない訪問販売にインターフォン越しに怒ってしまった
相手もキレてたから嫌がらせされないか今になって心配になってきた
普段ならアポなしインターフォンは無視してるのにな
小さい子がいるのに無駄に敵を作っちゃだめだよね
本当今度から気をつけよう

706 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 15:53:36.49 ID:pR9Q2BSK.net
>>690
>>691
教えてくださって、本当にありがとうございます。
じゃあやっぱり明日付近だろうなと安心して、いくらか気が晴れました。
うん、ほんとに困っちゃう。ナプキンの用意だったり、気持ちの持ちようだったり。

707 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 16:11:18.97 ID:lbvjE87I.net
>>616です
皆さんありがとうございます
大人の食べているところで口をもぐもぐさせるような仕草はあったりなかったりなので、もう少し様子をみてはじめることにします。
ありがとうございました

708 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 16:22:54.62 ID:rhUtWNGx.net
子が風邪をきっかけに離乳食もミルクも嫌がるようになった
母乳は飲んでくれるけど10日くらいで9.6kg→9.1kgに痩せてしまった
糖分心配で控えてたイオン飲料も解禁したけど、さらにベビー用お菓子も試すしかないか…

709 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 17:18:53.37 ID:RIgVO4A8.net
>>688
完母で1ヶ月半で再開して今は11ヶ月だけど妊娠前より周期長くなったよ
30日くらいだったのが35日くらいになった

710 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 18:45:26.63 ID:XZH0QG3Z.net
6か月哺乳瓶拒否の完母。夜間授乳の寝不足でメンタルやられてるの知ってるのに旦那が友人奥さんは8時間起こさなかったんだってと言われた。私が夜に起こしてるわけじゃないと反論したけどずっとモヤモヤしてる。

711 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 19:30:59.78 ID:1UAd3UqS.net
>>710
腹立つ〜!

712 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 19:52:40.79 ID:R1n2G6/h.net
>>710
「明日は仕事休みだから今日は貴方が夜中担当してね。八時間 起 こ さ な い で くれれば良いから。授乳の時間にはそっと声かけて。じゃよろしく」で寝ちゃえ

713 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:15:29.08 ID:/Ot56OkC.net
>>710
私が話した奥さんは旦那が夜間授乳のあとのゲップ、寝かし付けしてくれて、
奥さんは授乳終わったらそのまま寝させてもらえるんだって
とでも言えば?
ちな、これは里帰りしたとき実家の母がやってくれたw

714 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:26:03.68 ID:clfAKmUM.net
4ヶ月半の子がいるんだけど、1ヶ月の時から夕方ほっとくとグズグズする。
抱っこしたらすぐ収まるんだけど、これは黄昏泣き?
黄昏泣きって何しても泣き止まないイメージ

715 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:57:24.41 ID:Y2J8X8Zj.net
>>698
レスありがとう!どうしても付いちゃう時があるよね、、今日お風呂でしっかり洗っといた。

716 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:58:22.66 ID:eIY3grsq.net
>>693です。
皆様ありがとうございます。

>>699
便検査はしてないです。
●オムツ持ってったけど見てもらえなかった。
サルモネラ菌怖いですね。下痢以外の体調不良ありましたか?発熱とか嘔吐とか。

>>702
ビオフェルミンなくなったら再受診します!
夫もいろいろ調べてるみたいで赤ちゃんの下痢は長引くから気にしすぎるなと。長期戦覚悟します。

>>703
なるほど、2週間続いたらですね。
今9ヶ月でちょうど3回食に移行したところなので、おっぱい減らして消化にいいものしっかり食べさせた方がよさそうですね。

717 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:58:41.28 ID:RHs/Jv19.net
すごくレベルの低い話かもしれないけど、今日は乳に頼らず眠くて愚図る子を素抱っこで寝かしつけた!
抱っこ紐なら寝るのわかってるけど意地で素抱っこで粘った
これを少しずつ地面に近い位置で寝かしつけるようにすれば1人寝できるようになる…のか?
母の腕の中で寝ることに慣れてくれればなんとかなるかなー

718 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 20:59:22.79 ID:BPxJ8Y6K.net
大きな山を越えたかも
夜中しょっちゅう覚醒する子でしぬおもいしてきたけど、生後半年でようやく収まりつつある
それなのに、子は夜通しすやすや寝てるのに、今までの習慣で1時間おきに目が覚めちゃう癖が
今度は自分のネントレか

719 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 21:13:04.20 ID:anFW1jgl.net
ああ…三回食にしてからずっと頭の中が離乳食でしんどい。 全然食べないしミルクも欲しがらない。支援センターとかいったらお腹空くのかな

720 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 21:19:15.40 ID:1iV16nCK.net
>>718
わかる!
最近涼しくなってきたからか夜間授乳が減りスヤスヤ寝てくれる時間が長くなった
なのに私は頻繁に起きちゃうし一度起きたらなかなか寝られない
お互い、赤ちゃんも含めて今夜は長く眠れるといいですね

721 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 21:53:10.31 ID:NlYaZ1bf.net
>>717
すごい!お疲れ様!
私はもう諦めてさっさと添い乳、それすら向こう向いたりぐねぐねするから割と子任せだw
過去二回くらい奇跡的に背中トントンや抱っこユラユラで寝たけど、同じようにやってもダメなんだよなぁ、背中や腰に地味に負荷かかるからやりきれない
背中や腰に気をつけてね〜

722 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 21:53:55.84 ID:2TMdcQZw.net
>>678
あれってコツあるのかな?
買ったんだけど、爪のサイドが削れない
真ん中だけ削れていくから横が尖ったままというか

723 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 21:59:02.83 ID:QAUOswLV.net
9ヶ月
掴み食べ練習をって書いてあるからおやきつくってみたけど触って下に落として終了
とある日はおやきじゃなくてお皿ガタガタしだして終了
これって口に運ぶまで地道に練習するしかないのかな?
できるお子さんはすぐ口に運ぶの?
おもちゃはすぐ口に入れようとするのに食べ物は何故入れようとしないんだろうか

724 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:10:44.12 ID:8aY/+WOo.net
来週で1歳になる
成長が嬉しいやら寂しいやら複雑だ
低月齢の頃に戻りたいな
寝不足でしんどかったけど後追いも癇癪もひどい今よりは楽な気がする
と思ってアプリの記録見返してみたけど夜中起きてる回数半端じゃなかったw
こんな大変だったっけ…意外と忘れちゃってるんだなあ

725 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:21:34.10 ID:r2GTjnGa.net
>>723
ボーロとかせんべいも食べない?
正直お菓子類で掴み食べ出来てればやる必要ない気がする

726 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:22:50.94 ID:NrnadduL.net
>>683です
うちも駅徒歩3分で、電車乗っちゃえばどこでもすぐなのに、ちゃんとメイクしなきゃとか考えるとさらに遠退きます。
水族館、動物園とも夫と3人で行ったことがあるので、今度涼しい日にチャレンジしてみようかなと思います。まだ話せないけどちゃんと聞いててくれるから、話しかけながら歩くのも楽しいですよね。
今日は歌いながら歩いてたんだけど、ちょっと自分の世界に入ってたら、たまたま歩いてたマンションの管理人さんに声かけられて焦りました。

727 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:33:13.87 ID:NrnadduL.net
>>723
うちも9ヶ月です。
最初ボーロで、掴むけど落とすのを繰り返し、自分の口をお皿に近づけて食べる方法を編み出してしまった。
次にトーストしてちょっとミルクつけた食パンや柔らかく煮て細長く切ったピーマンをあげたら、試行錯誤しながら食べられるように。そしてボーロをあげたら摘まんで口に入れられるようになった感じです。
好物だと食べたくて頑張るのかなと思いました。四六時中エア練習してました。

728 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:40:19.96 ID:s3lynP5+.net
9か月
後追いしてるのかしていないのか微妙
ドアから出ようとすると泣くときと、ちらっと一瞥して気にせず遊びに戻るときとバラバラ
これも後追いカウントに入るのかな?

729 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 22:56:13.16 ID:Y9Ko7j1n.net
4ヶ月すぎてそろそろかなと、オーボールをあげたらすごい食いつきにビビる
両手で掴んで舐め舐めして口周りべったべた
さすが人気のオモチャなだけある

730 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 23:07:23.79 ID:6V7IQU1o.net
10ヶ月だけどうちも全然つかみ食べしない
おやきは握りつぶされてポイ
にんじんスティックは手伝うとかろうじて口に持ってくけど噛みきれなくてあきらめてポイ
ハイハインだけはかじって食べれるけど一口食べるごとにポイ
今日初めて卵ボーロあげてみたらつまむけどすぐ落として、何回もやらせてたら最終的に握りつぶされて粉々になった…

731 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 23:17:23.54 ID:lXHrNmGM.net
オーボール6ヶ月で卒業しちゃったよ
あんなに夢中だったのに持たせてもすぐポイッと落として全然興味なし
このまま卒業なのか再燃するのかどっちなんだろ

732 :名無しの心子知らず:2018/08/20(月) 23:52:17.80 ID:r2GTjnGa.net
>>731
投げられるようになると再燃するかも
オーボールより小さいプラスチックのボールが投げられるようになって、オーボールも投げて遊ぶようになった

733 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 00:22:05.87 ID:1cwlh8Xz.net
>>716
サルモネラの時は下痢以外一晩だけ熱が高くなっただけで他は何もなかったよ
ミルクの飲みもよかった
早く解決策が見つかるといいね、お大事にね

734 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 00:43:06.40 ID:OdNtEFbg.net
>>709
ありがとう!1ヶ月半で再開なんてほんと頭が下がります。
私も妊娠前より周期長くなったらいいなあ。

子育てしんどいのにまたPMSにまで悩まされるなんてほんとにいやだなあ。

735 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 03:47:41.32 ID:iWaDMxeu.net
うえーやっと今夜やっとおっぱい飲んでくれた
寝てくれるねは嬉しいけど、これじゃパイ枯れるな。。

736 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 04:00:20.59 ID:mYRH24L9.net
>>721
ありがとう
10kgあって重いけどもう10ヶ月だからなんとかしないとなーって模索中
本当は抱っこも添い寝もダメだって言うよね
1人寝への道は険しい

737 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 05:59:11.09 ID:bmPuK0E7.net
二時間ごとのおっぱいでゆっくり眠れないのにここ最近六時前覚醒
起きた途端にひっくり返って遊び出す
眠いよ!
夫が朝ごはん買いに行くので一緒に連れ出してくれたけど結局目が覚めてしまった
昼寝も短くなったしなかなか寝付かないし、夜早く寝てくれるようになってもずっと変わらず二時間ごとの授乳だしその上早起きとか、嬉しくないわ

738 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 07:32:20.41 ID:PHVCTTMd.net
母乳なのに体重増えるもの??
食べ過ぎか?

739 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 07:50:37.44 ID:jYIDPOMc.net
おすわりさせといてπを両方見せると満面の笑みで吸い付いてくる
右を吸って離して、両方見比べて次左とかニコニコしながら吸うから可愛い
病院からお薬出てるからそろそろ断乳に向けて動かないといけないけどいつまでもπ吸ってる可愛い姿も見ていたい

740 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 08:37:35.17 ID:GBTSsZ4m.net
夜間断乳してる人いるかな?夜中子が目覚めた時何か飲み物飲ませてる?

741 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 09:06:53.61 ID:iWaDMxeu.net
>>740
してるー
麦茶飲ませてるよ

742 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 09:19:20.83 ID:Ho8MIvdM.net
>>738
体質によるよ
食べたら太るのに食べないと出ない人、食べても食べても体重減る人、食べなくても出る人様々だよ

743 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 09:50:00.45 ID:hNwOF+de.net
>>737
わー同じ
離乳食もたべてるのになんで夜授乳2時間おきなんだろう 朝も早い 疲れたよ

744 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 10:08:10.57 ID:GBTSsZ4m.net
>>741
ありがとう!ちなみに子が何ヶ月の時から夜間断乳してますか?

745 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 10:52:09.61 ID:HvzLLkH1.net
横だけど三回食が軌道に乗ってからと言うよね、夜間断乳は

746 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 10:54:07.86 ID:mWD4gzua.net
昼間抱っこ紐で寝かしてる人は寝た後ベッドにどうやっておろしてる?普段は普通の抱っこだからどうやっていいものかわからず失敗した
抱っこ紐はエルゴアダプトです

747 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 10:57:28.40 ID:HvzLLkH1.net
エアリコの抱っこ紐いいよ〜
丸洗いもしやすいし着地失敗もしづらい
安いしサブの抱っこ紐にオススメ

748 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 11:07:26.05 ID:3e8zvwL6.net
ポルバンのヒップシートいいよ
肩紐がついてないから子をそのままおろせるし、起こさないように着脱する必要がない

749 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 11:18:06.06 ID:2gKaIOmi.net
8ヶ月
後追いがひどくて離れると泣き叫ぶ
今家事もすべて諦めてサークルの中で一緒にゴロゴロしてたら私のお腹の上に覆い被さったまま寝た
この腹肉が気持ちいいんだろうな…
かわいいけど動けないや…

750 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 11:32:46.24 ID:x4nvt6tX.net
離乳食あんまり食べない9ヶ月
私がたらこスパゲティ食べてたらじっとこっちを見て口開けてるから、スパゲティを1本ちぎって口に持っていったら美味しそうにモグモグしてた
意外と大人が食べるようなものが好きだったりするんだなあ

751 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 11:55:17.68 ID:lb1NovzF.net
>>750
9ヶ月でたらこスパゲッティ?
しかも自分の食べかけ食べさせたの?うわぁ…釣りかな

752 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:00:12.05 ID:OCqqNfhA.net
>>716
ウチの子の下痢は乳糖不耐症が原因だったので、薬飲ませて、乳糖不耐対応ミルクに変えたら
2週間ほどで完全に治った。

それまでお尻が荒れて大変だった。

753 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:01:50.27 ID:WJKkPmXt.net
ベビーベッドで寝かせるときにカメラがわりにスマホを防水ケースにいれて隅っこに引っかけて様子を見てるんだけど、最近それを触るようになってしまった
その時の映像がブレアウィッチプロジェクトみたいな「何かに襲われたらしい現場に残されたハンディカメラの証拠映像」みたいでおもしろい

754 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:22:48.21 ID:gYOdMYAZ.net
>>750
「大人と同じもの」が欲しいのかもね

755 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:24:16.43 ID:x8Qhgdc2.net
生後19週でロタ予防接種を忘れてて
慌てて病院で予防接種スケジュール組み直してもらった
タイミングギリギリ過ぎだから体調崩すたらロタ受けられない
やっちまった…
皆さんはロタ受けてるのかな

756 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:34:02.84 ID:rgPIeAla.net
股にスナップがない普通のズボンのおむつ替えって毎回脱がしてするものなのかな?
夏場はロンパースだけで良かったけど、秋になったら何をどういう風に重ね着させればいいか悩む

757 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:35:11.85 ID:ZEZmmnxY.net
6ヶ月でずり這いするけど、後追いの気配が全くない
夫に預けても大丈夫
(たまーに預けてるあいだ泣いてて、私が帰ってくると泣き止むことはある)
人見知りはする

これって普通かなー
後追いしないのかなー

758 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:42:22.30 ID:Jidg57j/.net
同じく6ヶ月だけど後追いしないよ
寝返り返りもずりばいもしない、うつ伏せで方向転換くらいならする
寝返り返りとかみんな促したりしてるの?
放っておいても子が自らやり出すのかな

759 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 12:48:31.38 ID:/27MbsYO.net
促したりはせずに放って置いたら自分でやり始めたな

760 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 13:10:33.16 ID:iTAk8tiB.net
体がしんどすぎたので久々に整体行った
ベビーベッドに寝かせて好きなオモチャ持たせてたから大丈夫かなぁと思ったら、全然大丈夫じゃなかった
今まで聞いたこともないような泣き方で、施術台の所までベッドで運ばれてきた顔は涙と鼻水とヨダレでベチャベチャ
柵の隙間からこっちに手を伸ばしてきたり、柵の間に頭突っ込んできたり、鬼気迫るものがあった
申し訳ない気持ちは強いんだけど、赤ちゃんというよりはもう子供みたいな泣き方にちょっと笑ってしまったわ

761 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 13:15:08.23 ID:RcUNfc7Y.net
●話

うちも2週間下痢が続いてる
先週から酵素と整腸剤飲ませてもダメ
おとといから乳糖不耐性ミルクにしても改善せず
ついに下痢止めが処方された

ビオフェルミン苦いから嫌がるけど
先に哺乳瓶の乳首咥えさせてから薬を流すと苦味を感じにくいようでいい感じ

762 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 13:29:39.88 ID:9Mjx6eL/.net
>>746
エルゴオムニ360だけどちゃんと深く寝たことを確認してから両肩紐外してかがみながら上半身をマットに着地
それからなるべく水平に子を横移動させてる
多少グズるけどポンポンしてるとすぐ寝る

763 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 13:42:27.76 ID:WucE9deu.net
>>757
6ヶ月で後追いは早い子だからしなくても普通じゃないかな
うちはずりばいの時期は後追いあまりしなかった
ハイハイとつたい歩きになったらよく後追いするようになった

764 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:13:47.71 ID:3KnS0J5C.net
ハイハイしてるのに後追いしないなら、遅いというか凸凹ありそうだけどね

765 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:18:08.48 ID:C4bVjZzD.net
>>764
ハイハイと後追い関係ないでしょ

766 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:21:52.39 ID:gMwOsOBV.net
ちょくちょくいるけどハイハイと後追い同じもののように思ってる人なんなんだろ

767 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:30:52.57 ID:FwnVsK9M.net
もうすぐ7ヶ月、おすわり習得したので、上の子と一緒にお庭プールで遊べた!普段より超浅くして、時間も短かったけど、パチャパチャ遊ぶだけで楽しそうだった。座れるだけで遊びの幅広がって、こっちも少し楽だー。

768 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:31:27.39 ID:nFf+zP/F.net
>>764
ハイハイも後追いも別物

769 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:35:31.84 ID:3e8zvwL6.net
まだ寝返りしかできない頃、離れてく私を見て泣きながらこちら側に寝返りしたりしたばたしたり、精一杯近付こうとする姿はめちゃめちゃ可愛かった
寝返り分しか進んでなかったけど

770 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 14:48:11.84 ID:F0efupQl.net
>>746
エルゴオリジナルだけど、下手にやると起きるから抱っこ紐そのまま体の下に敷いてる
お尻支えながら肩紐と腰ベルト外して降ろすだけ
けれどインサート外してから居心地イマイチなのか寝るほどの時間中にいてくれないわ…

771 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 15:32:57.52 ID:YKTO4j28.net
凸凹ってなんですかね

772 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 16:14:21.54 ID:ZeJm2DF8.net
発達の凸凹ってことじゃない?
発達障害があると、できることとできないことの差が激しい傾向があるから、そのことを言いたかったのでは
とはいえ、ハイハイできるけど後追いしないというだけで疑うのはどうかと思うけど
このスレではまだ発達かどうかなんてわからないだろうしね
うちの上の子は後追いあんまりなかったけど、今は普通の6歳児だよ

あと数日でこのスレ卒業の男児、上の子とうってかわり後追いひどすぎてしんどい
機嫌良く遊んでたかと思いきや、私が数メートル先のキッチンで家事してるのに気づいたとたん泣きながら追いかけてくる
トイレでもベランダでも、ひたすら追われてるよ

773 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 17:09:13.76 ID:/27MbsYO.net
うちも追われててしんどい
ベビーゲート越しに対面してても泣いてるから距離の問題じゃないのかな

774 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 17:19:13.45 ID:PXRyqHmy.net
>>773
うちもベビーゲート(人工芝)越しに泣かれてしんどい
距離はすごく近いんだけどなあ作業したいよー

775 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 17:27:32.26 ID:HBIpnmtl.net
後追いはほうっておいてもいいのかな?
同じ部屋にいると赤ちゃんは落ち着いてるみたいだけど、もうつかまり立ちできるからご飯もゆっくり食べれない

姿もお互い見えてるし、距離的には2mくらいしか離れてなくても、別の部屋だとすごい泣いちゃう

776 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 17:34:01.42 ID:IK3dLXAn.net
6ヶ月
構ってほしかったり拗ねたりすると、怒りながらおもちゃバンバン叩いたり、手に持ってると床に叩きつけたりって普通?

777 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 17:59:53.69 ID:XNI5+yD9.net
普通

778 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 18:13:31.87 ID:IK3dLXAn.net
>>777
ありがとうございます
怒りの感情制御できない系の人が親族に多いので、この月齢で、もう?とちょっと気になりました

779 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 18:28:53.91 ID:4WMUW9b0.net
普通かわからないけどうちの子もそう
7ヶ月

780 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:06:58.95 ID:j2joYvhK.net
この月齢だからこそ感情制御が出来ないのでは?
この月齢でもう?じゃなく、ご親族がその年齢でまだ?なんだと思う

781 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:19:06.16 ID:P+zubzAi.net
746だけどありがとう!
エルゴで寝ちゃった時は諦めて抱っこしたままにしとくかな

782 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:23:11.07 ID:RokpVS+H.net
最近激しく動くから子供は洗面所待機で自分だけ先にお風呂入るの厳しくなってきた
壁に沿って子供を寝かせ反対側に授乳クッション置いて寝返りしないようにしてたけど授乳クッションも気づけば押して寝返りしちゃってたりする
子供だけ入れて自分のお風呂は夫が帰ってきてからじゃないとなのかな

783 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:26:45.80 ID:aWjnhqFo.net
ストローマグを1日持ち歩く時の中身って入れっぱなしでいいの?
少しずつペットボトル麦茶をつぎ足すとか
少なくなったら捨てて新たに入れるとかした方がいいのかな

784 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:36:39.12 ID:1d3/Fexp.net
>>782
うち7カ月だけど私が身体を洗ってる間はベビーバスにぬるま湯入れた中で遊んでもらってるよ
リッチェルのミッフィーのやつ
あひるのおもちゃ持ってキャーキャー言ってる

785 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:39:03.34 ID:yZh50/5X.net
もうすぐ7ヶ月だけどまだ少し首がグラグラする
4ヶ月検診のときも保健師にはまだ首が座ってないといわれ、医師にはこれでも座ってると言われるくらいにはグラグラしてた
頭が大きいせいかな、医師にも遠回しに言われたしw
寝返りするようになったけどズリバイの気配はない
足が力強くて足の力で前に進むことはたにあるけど、腕はまだ伸ばしたりするくらいで力はない
夜中に寝返りで布団から頭が落ちてたりするから、何かガードしなきゃいけないなあ

786 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:43:33.91 ID:jgtCTsN1.net
>>783
時期的に怖いから、保冷剤と一緒に保冷バッグに入れてる
外だとちょこちょこ入れ替えるのはさすがに無理だから、半日くらいで入れ替えてるよ

787 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:47:01.63 ID:1d3/Fexp.net
お出かけの一日中って具体的に言うと10〜17時くらいのことかな
冬だとそれくらいなら替えなくても大丈夫かなと思うけど今の時期は怖いよね

788 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 19:57:44.05 ID:Nz5A4zzv.net
暑くて引きこもりなのを解消するのと自分のダイエットを兼ねて夕方にベビーカーで1時間散歩するようにしたら肩がガチガチに凝ってツライ
今までベビーカー押しながら歩き続けたことなかったわ

789 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:01:15.81 ID:hzohoE89.net
>>783
継ぎ足すくらいなら棄てて中身入れ換えるかな
ストローだから中に戻って汚いし

790 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:09:24.22 ID:j1/4pRYI.net
>>783
麦茶だと菌が繁殖しやすいから
一応水にしてる

791 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:20:16.51 ID:IK3dLXAn.net
>>780
ごもっともです!
気になって書き込んだ理由は物にあたるところが癇癪などの要素ありなのかな、と不安に感じたからなんですが、親族については本当にそのとおりです
逆上されたりキレられたり本当に嫌なので、これからの育児の中で子に影響がないよう気をつけていきたいと思います

792 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:32:50.92 ID:RokpVS+H.net
>>784
返信ありがとうございます
同じくミッフィーのベビーバス持ってて今はお蔵入りしてたけど明日からその方法にして見ようかなと思います
4ヶ月でまだ腰座りしてないけど少しの水なら大丈夫かな
試してみます

793 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:33:58.58 ID:VJdBovCu.net
>>775
赤ちゃんにとってはたかが数メートルでも、果てしなく遠い距離に感じて不安になるみたいだよ
私は後追いの時期は家事は諦めてできるだけそばにいるようにしたら一月くらいでましになっていったから、できるなら側にいてあげるのがいいと思う
必死に求めて後追いしてくれるなんて、この時期だけだしね

794 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:39:03.00 ID:J1pedij8.net
明日はいよいよBCG
このきれいな腕に一生の痕がつくのか…
わかっちゃいるんだけどね

795 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 20:45:47.73 ID:PHvtJmtr.net
>>784
横だけどお風呂あがったときはどうしてるの?
湯の中にまた入れる感じ?
うちはタオルを敷いた空のベビーバスに待機させてるんだけど、そっちの方が楽しそうだ

796 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:04:03.88 ID:HBIpnmtl.net
>>793
そっかあ

うちの子は男の子だし、お母さんお母さんってなるのはなおさら今しかないね
もっとそばにいてあげようと思う

797 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:11:00.62 ID:xNNpcdnD.net
>>792
子が寝てからか、起きる前にシャワーじゃダメなの?

798 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:15:11.90 ID:ig3sfcyn.net
>>782
うちはバンボを浴室に入れて子の顔見ながら体洗ってる
首座ってれば使えるけど、体が前のめりになるから
玩具をお腹側に突っ込んで体勢整えてる
最初の頃は慣れないからかこっちが体洗い終わる前に泣いてたけど
段々余裕出てきて最近では突っ込んだ玩具を抜き取って自分で遊んでる
少しくらいならこっちが湯船に浸かれるくらいの時間堪えられるようになったよ

799 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:19:05.90 ID:ig3sfcyn.net
>>798追記
5ヶ月から使いはじめて一月くらいでこうなった

800 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:22:29.93 ID:BHOtbBVp.net
>>794
BCGやった直後はそれほどかわりない
かわるのは受けてから1ヶ月後位からかな

801 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:29:08.00 ID:ZFBaGsSM.net
>>798
知ってて使ってるならいいんだけど、バンボは浴室での使用禁止されてるからあんまり人に勧めない方がいいかも

802 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:38:07.24 ID:J1pedij8.net
>>800
そうなのかー
直後で目立たなくてもぬか喜びしないでおこう

803 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:39:21.84 ID:hzohoE89.net
>>792
うちはベビーバスにバスタオル敷いて裸で待機させてるよ
お風呂終わったらまたベビーバスに入れてバスタオルでくるんで待機させてその間に私が体拭いてパジャマ着てってしてる

804 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:39:32.15 ID:BHOtbBVp.net
>>664
同じ位の月齢だけど、生後3ヶ月超えた位から夜は6時間連続で寝るようになったけどな
長時間寝かしたい時だけ寝る前にミルクにしてみたら寝ないのかな?

805 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:41:52.96 ID:BHOtbBVp.net
>>802
1ヶ月から2ヶ月位までが腫れるピークだと言われたわ
それが過ぎたら後は消えていくみたい
自分も跡は残っていないからいずれ消えると信じている

806 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:44:25.41 ID:IQNEB+n8.net
私も跡残ってないから消えたのかと思ってたけど打ってないだけだった
前はツ反出なければ打たなくてよかったよね

807 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:49:05.08 ID:J1pedij8.net
>>805
まったく消える人いるんだ
自分は色白だけど、よーく見ると白いポツポツがある
肌を引っ張るとよりわかりやすい

808 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:50:14.66 ID:5Pm2FaHB.net
>>795
私がバスタオルで身体拭いて服を着る2分くらいだからまたベビーバスで待っててもらってるよ
うちの子の場合はお湯バシャバシャが楽しいみたい

809 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:55:44.51 ID:+2j1k191.net
>>805
ほんとに綺麗さっぱり跡が無いなら打ってないんじゃ…

810 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 21:59:53.63 ID:BHOtbBVp.net
>>809
小学生の時に間違い無く打っている
点字みたいなのを触るのが結構好きだったのも覚えている
私は高校生の時くらいに消えましたよ

>>807
もしかしたら凄い気にすれば残っているのかな
鏡で見てもわからないや

811 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:00:06.07 ID:vyyrzuvD.net
>>809
わたしも打ったけど跡残ってないよ
体質なんじゃないかな

812 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:02:09.70 ID:EI9e8pwl.net
小学生くらいのときは二の腕に肉がついてなかったからくっきりわかったけど、今は肉がついて皮膚が引き伸ばされて凹がほとんどわからない

813 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:02:11.50 ID:zQpf0nm9.net
私の跡は普段はよくわからないけど日焼けするとわかる

814 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:04:55.51 ID:ig3sfcyn.net
>>801
そうだね、あくまで自己責任だからね
今後は気を付けるよ

知り合いは浴室でうつ伏せにさせてるって言ってたな
自分は隅っこで子にかからないようにひっそり洗うんだって
子は流れてくる水をばしゃばしゃ叩いて遊んでるそうな

815 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:10:13.94 ID:MmvcWSXU.net
>>806
赤ん坊の時に多分うってるよ
自分は小学生か中学生の時のツ反では大丈夫だったから
追加接種はしてないけど、赤ん坊の時の接種痕がしっかり残ってる

816 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:12:48.89 ID:5Pm2FaHB.net
私も赤ん坊の頃のBCGくっきり
ノースリーブ着るとわ〜くっきりだね〜と指摘されて嫌だ

817 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:18:25.06 ID:ihTV0CLc.net
9ヶ月なりたて
インフルの予防接種って受けますか?
上の子がいるから受ける方向で考えているけど、免疫つきにくいと言うし冬が怖い

818 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:25:42.34 ID:9TZm7lX0.net
今日体調不良で病院で点滴してもらった
だけど、24〜48時間は母乳やめて下さいと…
混合だからミルクあげれるし子は大丈夫なんだけど、問題は自分
頑張って手絞りしてるけど張ってきてる
乳腺炎怖いよどうしよう
どこかで母乳マッサージしてもらうしかないのかな

819 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:37:00.74 ID:5Pm2FaHB.net
>>818
安い搾乳機買った方が早そう

820 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:38:38.05 ID:PjYFQG8b.net
>>740
湯冷まし飲ませてる
ギャン泣きだから落ち着せるまで大変だけど
うちは離乳食の進みが悪いし量も食べないから11ヶ月になってから始めたよ

821 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:40:11.69 ID:t7hqWOO2.net
>>817
今7ヶ月だけど上の子いて保育園に出入りするし、入れたらだけど1月から保育園入れる予定だから打つよ
6ヶ月検診の時に聞いてみたけど、その状況なら打った方がいいですねって言われた
なるべく大きくなってからの方がいいってことで11月(10ヶ月)に入ってから打ちましょうって言われたよ

822 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:47:54.20 ID:1XKX1OZs.net
>>818
ペプシのペットボトルで搾乳

823 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:49:32.67 ID:KhkiG0mY.net
今、6ヶ月だけど5ヶ月位から添い乳ならぬ抱っこ添いミルクでしか寝なくなった。
ちなみに産まれてからほぼミルク。
立ってユラユラ抱っこミルクで腕が死ぬからスリングいれて飲ませてるけど、母乳あげてるみたいでちょっと嬉しい。
しかし最後は遊び飲みで乳首噛んで2週間で裂ける。
やっぱり母乳って大変ね。
ミルクも母乳もそれぞれ大変だけど、赤ちゃん可愛い。

824 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 22:51:42.21 ID:PjYFQG8b.net
浴室内で待機できる子羨ましいなあ
11ヶ月だけど、ベビーバス待機もギャン泣きだしマットに座らせてもギャン泣きですがりついてくる
脱衣所に豆椅子チェアベルトで座らせて、おもちゃ持たせて浴室ドア全開で全力であやしながら猛スピードで自分を洗ってる
お風呂疲れる…

825 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:03:14.47 ID:f+Dg/TuD.net
読み返してて>>797みたいに的外れなアドバイスを〜じゃダメなの?と偉そうに書き込む人って何がしたいんだろうと思った

826 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:06:38.61 ID:4d87A3HZ.net
今の時期は湯を張らないから空の浴槽でバスチェアに座らせて待機させてる
冬はどうしようかな

827 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:06:48.45 ID:VBRRWoT2.net
>>818
電動搾乳機買ったら?
去年海外のだけど両乳同時にできるやつ1000円くらいで買った

828 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:07:17.15 ID:2xxXHXx9.net
>>794
今のって消えるようになってるんじゃなかった?

829 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:09:16.62 ID:fkFstXTN.net
>>827
あれAmazonで初めて見たときめっちゃ笑った

830 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:10:24.37 ID:VLYKNOVm.net
>>782 です
アドバイスありがとうございます!
ベビーバスで座らせて待機は思いつかなかったのでよさそうですね
お湯が冷める心配もないので試してみます
またバンボで座らせる手もあるんですね
公式の使い方ではないみたいですが教えてくれてありがたいです
首座ったら使えるのも初めて知りました
なるべく決まった時間の夕方に入りたかったのでまだ策がいくつかあって嬉しかったです

831 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:13:14.84 ID:P+zubzAi.net
>>824
私も同じ感じ。お風呂が毎日大変すぎるよね
うちら脱衣所にバウンサー置いてあやしながら入ってる
けど上の子いるから途中で扉閉めるから泣くわ
まあ安全第一で入れればいいのよ、と諦めてる

832 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:19:00.55 ID:w1sg0rKd.net
>>830
バンボは公式じゃないっていうか明確に禁止されてるから止めたほうがいいよ
たまたま>>798は今まで大丈夫だっただけであなたも大丈夫とは限らない

833 :名無しの心子知らず:2018/08/21(火) 23:42:08.67 ID:9TZm7lX0.net
818です
手動の搾乳機は持ってるけど、自分のやり方が下手なのか全然搾乳できなくて諦めた
電動のも見てみます
ありがとうございます

834 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 00:28:32.29 ID:uZ5zFCjZ.net
>>818
買うとは言っても近場で買えないなら通販で届くのは最短で明日昼過ぎだろうし、
今回は自力で絞って乗り切るしかないと思う
ここのやり方が参考になると思う
http://rikei-ikuji.com/?p=3416
オキシトシン反射が出たら乳房を圧迫しても出るから大量に出すならそっちのがおすすめ

835 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 00:32:39.97 ID:uZ5zFCjZ.net
>>833
なんだ、搾乳器持ってるのか
搾乳する前に乳首刺激してオキシトシン反射起こしてからやるとやりやすいよ

>>832
バンボダメなんだ
姉のお下がりでもらったけど、お風呂の時便利よーなんて言われてたからそういうもんだと思ってた
何がダメなんだろ?

836 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 00:35:45.66 ID:ebYDOPES.net
>>835
濡れると滑るよね

使ってるけどw

837 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 03:31:26.85 ID:PanS5Wts.net
首が痒いのかなんなのか首元を触って夜中起きる回数が増えた
綺麗に洗って流してムヒベビー3日くらい続けてるけど変わらない
ブツブツも少ないし痒いわけじゃないのかなぁ…
明日皮膚科行ってみるけど寝不足と子の不快そうな泣き声が辛い
痒いか痛いかわからないけど何かがあるのは間違いないし、それがわからないのがしんどい
何か大きい病気じゃなきゃいいけど
世にも奇妙な物語のベビートーク錠だっけ、あれほしいわ…
子の言いたいことや気持ちがわかれば幾分、いやだいぶ楽になりそう

838 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 04:21:28.44 ID:vGKgegE1.net
旅行先で自炊できないから3食お弁当タイプのベビーフード食べさせてる
なんかめっちゃおしっこがにおう……
早く家帰って手作り食べさせたい

839 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 05:20:13.68 ID:sEMgFFtd.net
手作り至上主義だね

840 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 06:17:09.19 ID:lzOPI/3+.net
おしっこが臭うって疲れてるんじゃないのかね
疲労とかストレスで臭うようになるみたいだけど

841 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 07:15:16.11 ID:RZtHsFsl.net
>>833
自分はお風呂入りながらやると抜きやすいなと思ってる、固くなってるところを片手で押しつつ乳首をもう片手で
そのあと脇の下などを保冷剤で冷やすのが良いかと

842 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 07:59:44.29 ID:2LFH176l.net
10ヶ月にして初めての発熱でバタバタ。水分拒否だからおっぱい飲ませまくり。病院開くまで長いなぁ

843 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 08:09:33.07 ID:l+jfkH+X.net
普段と違うものを食べたら匂いも変わるからね。
泡立ってるとか変色してなければあまり気にすることはないけど。

844 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 08:45:28.94 ID:+4LuAHJl.net
>>797
それが日常的に簡単にできたらこんなこと書き込まないと思うんだ…

845 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:17:50.20 ID:V6tFsKNI.net
子の薬指が蚊に刺されたみたい
自分の指のときも「なんでわざわざこんな細いところを」と思うけど赤ちゃんの指なんてなおさらよく刺したな
幸い子は痒いとか痛いそぶりは見せてないけど念のためベビームヒ買ってきた
早く治るといいな

846 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:30:22.26 ID:iryEmW3u.net
10ヶ月目前にしてやっとハイハイつかまり立ちするようになった
ここまでおすわりのままほぼ動かずだったから突然動けるようになって嬉しい&びっくりなんだけど、同時にお昼寝が増えておっぱい星人に戻っちゃったんだけどあるあるなのかな
7ヶ月くらいから午前睡なしで午後2時間くらいのお昼寝だったのが午前睡1時間くらい復活、おっぱいも3時のおやつの時間と夜中だけだったのが日中も隙あらばおっぱいに顔突っ込んでくるようになってしまった
動けるようになって体力使うから疲れるのかな

847 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:47:36.34 ID:USfvVb7+.net
うちの子は、首にスイマーバつけてお風呂に一人でプカプカ浮かばせておいて、
その間に髪洗っておく

848 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:55:32.45 ID:bI5OoWFp.net
>>847
一緒
でも気になってゆっくり入れないよね

最近浴槽内の手すりにつかまりだちするのがブーム
簡単に立てるからか楽しいみたい

849 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:59:20.20 ID:iZd589+5.net
うわぁ…

850 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 09:59:54.11 ID:hVbaqLvO.net
釣りだよね

851 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:06:47.61 ID:l9VGsZ85.net
もしものことが起こるまでわからないんでしょ
3,4ヶ月健診でスイマーバの都内での事故(後遺症あり)や死亡例を載せた注意喚起の紙が区から配られて、こんなの自治体が注意しなきゃ判断できない親がいるんだろうかと思ったけど、いるんだね

852 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:08:20.89 ID:HhkRv5dI.net
>>847
>>848
危ないよ!!
絶対だめだよ!!
髪洗ってる時に沈んでも気付けないよ
http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/h5DuJza.jpg">https://i.imgur.com/h5DuJza.jpg
スイマーバで遊ぶ時はずっと見とかないと!!

853 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:19:29.66 ID:uNkeZYYZ.net
スイマーバ使ってる時はずっと見てないと怖いよ
先日、夫の方に目をやって数秒後に赤ちゃん見たらアゴが落ちそうになってた
それ以来使ってる間は赤ちゃんしか見てない

854 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:23:24.30 ID:MpfsW1VD.net
>>832
そうなんですね
何かあってからじゃいけないですね
気をつけます

855 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:24:32.09 ID:bI5OoWFp.net
注意喚起してくれた人ありがとう、知らなかったです。
一応浮かせてる時も目は離してないんだけど、確かに手は離してるし危険だね、気をつけます。

856 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:27:22.75 ID:RZtHsFsl.net
スイマーバ、顎乗せタイプはうちのはわざと顎乗せゾーンから顎落として親が戻すのをキャッキャと楽しむという危険な遊びを好むから怖い
普通の浮き輪タイプも買ったけど、どっちも安定感ないしスイマーバの遊び方にも絶対目を離さないように書いてある
自分一人でお風呂しなきゃいけないときは頭洗うの諦めるかな

857 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:33:26.40 ID:hVbaqLvO.net
日本小児科学会の傷害速報読みましょう
スイマーバの事故多数

858 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:36:52.90 ID:fKfn29K8.net
私はお風呂は諦めてシャワーだけ
床にマットを敷いてその上で遊ばせてる
夫が休みの日だけ一人でゆっくりお風呂に浸かってるよ

859 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:44:17.12 ID:DgN5aF9E.net
>>845
うちも昨日初虫刺されで首だった
普段は肉に埋もれてる場所なのにいつ刺されたんだ
うつ伏せで顔上げてる時かなぁ

860 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:54:01.95 ID:ebYDOPES.net
>>859
うちはデコ… 抱いててふとみたら止まられてて
叩きそうになったけど赤子の頭も叩いちゃうし〜 ってなって 結局払ったけどボッコリ赤く

あれってもう吸われてたら思う存分吸わせた方が痒くならないんだっけ

861 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 10:59:37.90 ID:HhkRv5dI.net
私と上の子が洗ってる間は下の子アガツマのアンパンマンの風呂椅子で待ってる
洗い場狭いからシブキとかシャワーとか顔にもかかりまくってるけどぜんぜん泣かない
泡が口に入らないかだけ気をつけてる
今5ヶ月で3ヶ月まで脱衣場のバウンサーで待たせてた時はずっとギャン泣きしてた

上の子 私 下の子の順で洗った後みんなで湯船入ってみんなであがるんだけど
子供たちに服着せたりクリームぬってるあいだタオルまいたりしてたけどめんどくさくなって素っ裸でやってる
カーテン閉めるの忘れないようにせなんし
顔も乾燥してカピカピ
冬になったら寒そうだから手順考えんとなー

862 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:10:06.41 ID:MWVBHek+.net
夏場だし、最近はシャワーオンリーだわ。すごく楽。
湯船につけなきゃいけないって一種の強迫観念だよね。

863 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:12:40.43 ID:g0QePnK7.net
うちは10か月で バスチェアから抜け出すようになったから ニトリのバスマットの上に子を置いといて私は洗うよ。
つっかえ防止ついてる歯ブラシ渡しとくと自分で噛んで磨いてるから急いで洗う。たまに浴槽の縁につかまり立ちしててあせるけど…

864 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:20:02.07 ID:6WyCcahe.net
手足に謎の湿疹が出来て小児科2件連れてったけど人に移るものではないし、スイミングに通ってるんだけどそれも休まなくてOKと言われてるけど、明日子供3人いる友達とランチの約束をしているんだけど(向こうの子供は連れてこない)念のため断った方がいいんだろうか…?

865 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:26:26.05 ID:Py37gZ9H.net
スイマーバの会社には悪いけどスイマーバ≒事故って認識だったから買わなかったわ

866 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:29:26.39 ID:VoVAkJhm.net
シャワーだけだとすごい楽。時々シャワーにしちゃってる。
うちはバンボで浴室外で待機なんだけど、テンション高く暴れるので転倒しないかこわいし、機嫌のよいうちにと焦って自分を洗ってる。

867 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:34:37.70 ID:HhkRv5dI.net
風呂あがってからがあわただしすぎる
上の子が甘えてきてめんどくさい
夏休み早く終わって欲しい

868 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 11:35:14.01 ID:HhkRv5dI.net
関係ないこと書いてごめんなさい

869 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:05:30.82 ID:8WcgCuNJ.net
>>860
でも我が子のおでこに蚊が長居してるの見たくないなw

870 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:23:04.14 ID:uKzWlrmd.net
6ヶ月の頃、諸事情あって湯船1ヶ月ほど入れなかったら久しぶりに入れたとき大泣きした
1ヶ月前までは気持ち良さそうにしてたんだけど、また慣らすの大変だったよー

871 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:25:14.51 ID:205qZ6S5.net
>>865
さすがにそれは、使い方の問題だからなぁw
まぁなんとなく怖いイメージあるのはわかるけど

872 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:25:17.79 ID:ITGpV3/6.net
バスチェアで洗い場に置いてる
リッチェルの寒くないバスチェア?が軽いし使いやすい

873 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:32:09.54 ID:PZo1N9ic.net
>>871
販売中止になったこともあるくらいだからね〜

874 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:42:44.76 ID:BXoc0CpJ.net
使い方きちんと守ってれば変な商品じゃないよね、蒟蒻畑みたいなもんで
スイマーバ で楽しそうに泳いでる姿がめちゃくちゃかわいいからうちは買ってよかった

875 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 12:46:53.93 ID:Z6VbxjpF.net
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1495329873/

876 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:03:13.10 ID:U+f9FLLu.net
10ヶ月、3回食なんだけど
朝の時間ない時だけテレビ見せながら離乳食食べさせてるんだけど
テレビ見なきゃ食べないくらいならご飯抜きの方が良いのかな

もう少し成長したらご飯に集中するようになったとか
むしろテレビ無しじゃご飯食べなくなったなどの経験談教えてください

877 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:03:48.19 ID:Rpg6RAqN.net
スイマーバ、顎が抜けそうな事が数度有った
あと寝返り覚えてから水かさちょっと浅い状態で使っていてうつ伏せみたく寝返って遊ぶようになり
そうすると前側にちょっと水が入ってくるから水を飲んでしまう(水飲んで遊んでしまう)事がわかった

スイマーバ付けている状態で頭洗ったとしても子供を見ながら洗っていれば大丈夫かと思う
お湯で流す時も目をつぶるのって1秒2秒で済むから大丈夫だと思う

878 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:07:08.33 ID:dLS+EgrG.net
スイマーバうちも買って良かったよ
ただ、髪を洗うときも顔を洗うときも目を閉じずにずっと見てるけど
その場を離れたりしないで、文字通り目を離さなければ別に大丈夫だよ

879 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:07:42.27 ID:dLS+EgrG.net
ごめん誘導されてたわ

880 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:08:53.93 ID:Q8l25nHO.net
>>877
釣りだよね?
浅いところで使用する際の注意喚起が説明書にあるはずだし
スイマーバ は子守用具じゃなくて遊具なんだから親はその補助に徹して他ごとしちゃダメだよ

881 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:14:36.99 ID:shGGtxuB.net
目も手も離しちゃだめだよ
うちも上の子下の子ともに愛用してるけどこういう人たちのせいでスイマーバ使ってる人=危機意識低いみたいなイメージつくんだよね

882 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:21:59.83 ID:Q8l25nHO.net
さすがに手は離していいんじゃない?
持ったままだとあんまりスイマーバ の意味ないし公式でも赤ちゃんフリーで泳いでるよね
すぐに支えられる手の届く範囲て見守ってれば大丈夫

883 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:31:16.78 ID:Rpg6RAqN.net
>>880
だからずっと見て使っているから事故には至っていない

ただ、瞬きをする1秒くらいは見ていない時が有る

884 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:32:10.91 ID:jKlnM68C.net
月齢上がるほど寝なくなってしまってる
6ヶ月の今は、昼寝30分、夜寝30分
自分の限界が近い
ショートスリーパーすぎるわ
睡眠障害かな?

885 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:33:19.49 ID:8n7jGiiV.net
これは釣りだわ

886 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:33:23.40 ID:KBizlMZT.net
>>883
事故とかじゃなくてさ説明書通りに使おうよ
深さは指定されてるでしょ?
守らないと駄目だよ

887 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:37:13.50 ID:icg93YZm.net
>>883
Q: うきわ首リングで泳がせている間に私がシャンプーをしていたら、その一瞬の隙に頭がうきわから抜けて水の中に沈んでおぼれそうになりました。

A: うきわ首リングはお子さまを待たせておくアイテムではありません。ご使用中は絶対に目を離さないでください。また、お子さまの異常などが発生した場合に備えて、手の届く範囲内でご使用ください。
一瞬たりとも目を離してはいけません。毎回ご使用前にサイズ、穴などがないかの確認をしてお使いください。

888 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:37:29.05 ID:Rpg6RAqN.net
>>886
うちのお風呂じゃ既に無理なんだよ
でもずっと見て使っているから別に問題無いでしょ

889 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:39:24.07 ID:shGGtxuB.net
>>882
ごめん、手を離さないっていうのは常に手の届く範囲にいるってことね
赤ちゃん湯船で親が洗い場だと手が届かないから駄目ってこと

890 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:40:51.11 ID:60J7Mt9o.net
>>888
無理ならお風呂で使うのやめましょう
まああなたの子どもだから何があっても知ったこっちゃないけど

891 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:41:17.11 ID:Rpg6RAqN.net
>>887
5秒以上目をはなして頭を洗っていればそれは溺れるし危険だと思うよ
1秒2秒目を離しても大丈夫でしょ
頭を洗って良いか悪いかが焦点では無く、何秒目を離していいか意識の問題じゃないの

>>889
スイマーバ公式動画ですら保護者が一緒に湯船にいるわけじゃないぞw

892 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:43:34.25 ID:pgOQFKeX.net
ベビーバスやハーネスもそうだけど目を離しても良い道具って勘違いしてる人多いよね
馬鹿なDQN親が間違った使い方をするから便利な道具も問題視されるんだよ
ベビーバス事故多発!!ベビーバスは危険!!→親がその場から離れて子供溺死
ハーネスはスイマーバと同じく安全だろうと放置、親は歩きスマホやお喋りに夢中でイメージ悪化

893 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:44:04.87 ID:kFmiJagK.net
>>891
宣伝用の動画で親が一緒に浸かってるはずないじゃん
手の届く範囲にスタッフがいるでしょ、映ってないだけ

894 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:44:31.88 ID:icg93YZm.net
>>891
1秒2秒目を離してそこで赤ちゃんが溺れてもしなないからいいってこと?
赤ちゃんに怖い思いさせてもいいんだ
頭を洗っていいかどうかが焦点じゃなくて、スイマーバ を使ってる時は保護者はそれを監視してなきゃいけないの
他の事はしちゃいけないの

895 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:45:34.85 ID:Rpd7SVy6.net
洗い場から湯船に手が届かないってどういう構造のお風呂なの

896 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:46:17.18 ID:Rpg6RAqN.net
>>889
>>893
洗い場からでも充分手が届くユニットバスだから大きな浴室でうらやましいわ

897 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:46:53.67 ID:ghSOjT+G.net
何と言われても理解できないみたいだからスルーで

898 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:47:17.08 ID:ApqcSfWH.net
ハーネスとか犬のリードみたいに使う危険な親がごくまれにいるよね…
ハーネス肯定派だし自分の子も必要に応じて使おうと思ってるけど、紐だけ持ってスマホとか、紐引っ張って子供は転びそうだし見てて悲しくなったわ

ここにいるスイマーバ親の開き直りは引くわ

899 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:48:08.66 ID:paVkSZo8.net
>>891
秒じゃないよ、事故なんて1秒以下の一瞬だよ
それとうわぁ…公式動画はあくまで紹介
飲食店でメニューの写真通りの食事がでないとクレーム入れるタイプ?

900 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:48:39.91 ID:kFmiJagK.net
>>895
うちの風呂も実家の風呂も赤ちゃんがスイマーバで湯船の端の方に行ったら洗い場から手届かなくなるよ
髪洗ったりしてたら間違いなく咄嗟には届かない
狭くはないけど普通の風呂場

901 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:50:46.18 ID:Rpg6RAqN.net
>>894
曲解しないでよ
監視しながら他に何かしちゃダメなんて何処に書いてある?
異変に気がついてすぐに対処出来る状態ならジュース飲みながら監視しててもお菓子食べながら監視していても
頭洗いながら監視しても大丈夫だよ
ちゃんとずっと見ていれば大丈夫

>>900
湯船の中で両端スイマーバあたっている位の普通のユニットバスなので、そんな大きいお風呂はうらやましい

902 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:50:49.55 ID:1MMsm3U7.net
スイマーバ一人の時は怖くて使えないわ
旦那がいる週末だけやる
子はめちゃくちゃ楽しそうだからベビースイミングとかどうかなと思うけど
プールの水汚そうでためらわれる…w

903 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:50:51.93 ID:9/cmDkp1.net
こういう親は子供が死ぬなり事故に遭うなりしないとわからないから言っても仕方ない
ていうかそうなってもメーカーにクレーム入れて賠償請求するタイプかな

904 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:52:15.17 ID:yOq3a5zT.net
>>900
そうなんだ
うちは普通のマンションのお風呂だから湯船のどこにいても洗い場待機で手が届くわ
湯船の位置が低いからかも
子と一緒に浸かることもあるし子だけ泳がせて洗い場で見てる時もある
けど、自分が体洗うために子だけ泳がせとくのは本当にありえない

905 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:53:01.43 ID:xWRqrnDw.net
関係ないけどうちの義兄が赤ちゃん入れたベビーバスを風呂蓋の上に置いて髪洗ったりしてて、それがきっかけで姉と離婚レベルの喧嘩してたの思い出した
スイマーバ放置も仮に自分の夫がやってたら離婚するレベルだわ
赤ちゃんの命とか考えられないのかな

906 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:53:57.49 ID:h3jOmda9.net
>>901
「一瞬たりとも目を離してはいけません」って書いてあるの読めないの?

907 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:54:58.56 ID:V9/Dj9/f.net
そういう親が、事故が起こったらTwitter等で注意喚起とか言ってツイートするんだよね

908 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:55:21.45 ID:Rpg6RAqN.net
>>906
だから、瞬きをする一瞬はさすがに見ていない時が有るよと既に書いたじゃん
あなたは瞬きもせず子を見ているわけだよね?

909 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:55:46.12 ID:1MMsm3U7.net
まぁ自分の子じゃないからどうなろうがどうでもいいしもう出てこなくていいよ
説教するだけ時間の無駄だわ

910 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:55:55.20 ID:yC1CH1OF.net
>>892
そうだね
目離しても大丈夫だという過信が事故を招くんだろう
実際1秒くらい大丈夫なんだろうけど、でもそれが何秒かになっていって注意が疎かになって事故につながる

911 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:55:55.69 ID:DJmPdx/i.net
●話注意

便秘と下痢が交互にきてる
元々便秘気味で離乳食始めたあたりから●の回数が増えてあるとき初めて下痢になった
そのときは一日4回もしたけど翌日は収まって1回も出なかった
最近では一、ニ日出ない日の後に下痢というパターンが続いてるんだけど腸内環境が乱れてんのかしら
本人は機嫌いいんだけどなー
今日病院行こうと思ったけど今日の診察は午前中だけだった
下痢のときってそのオムツを持参するんだよね

912 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:56:06.63 ID:GDAVgAmv.net
子もスイマーバ大好きで愛用してるけど、慣れてめっちゃはしゃぐから1秒目を離したらサマーサルトキックで即転覆するわ
常に捕まえられるように脇の下で手をスタンバってなきゃ本当にあぶない

913 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:56:20.49 ID:pgOQFKeX.net
>>901
子供を保険に入れてる?
遅かれ早かれ子供が事故るか死ぬから保険入っておきな
事故死を装うならスイマーバはいいかもね
車内放置は騒がれちゃてるから逮捕の危険性があるからやめときな
溺死などの事故死なら日本は母親に甘いから捕まらないよ
スイマーバは話題になって無いし注意書きが見にくいって制作会社訴えて賠償金2億GETだぜw

914 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:56:21.38 ID:h3jOmda9.net
>>908
瞬きに1秒2秒もかかりませんが

915 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:59:21.03 ID:Rpg6RAqN.net
>>914
くしゃみする時は1秒位見ていない時が有るわ

916 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 13:59:35.86 ID:QIVeDZv+.net
ID:Rpg6RAqNの子どもが死のうがどうでもいいけど、赤ちゃんが喜ぶ育児グッズがこういうバカのせいで販売中止とかになるかもしれないと思うと悲しい

917 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:02:49.98 ID:1MMsm3U7.net
>>912
わかる
うちもバッシャンバッシャンものすごいよ
だからもっと広い場所で遊ばせてあげたいんだけどなぁ

918 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:03:00.99 ID:Rpg6RAqN.net
>>916
>>913
手を伸ばせばすぐに子に届く位置で2秒目をつぶるだけで
どうやって死ぬのかきちんと説明してください

919 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:03:12.01 ID:h3jOmda9.net
>>887
説明書にここまで書かれても頭悪い人は理解できないんだってことにびっくりしたよ…
メーカーの人大変だな

920 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:10:14.27 ID:QIVeDZv+.net
>>918
2秒で死ぬこともあるし、スイマーバに限らずあなたみたいに製品の取説や注意書きを無視する人の子どもはいずれ事故で死ぬと思います

921 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:14:47.73 ID:+YZUbd5t.net
もう絡みでやってよ

922 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:17:22.94 ID:VoVAkJhm.net
>>884
日中機嫌は悪くないの?
夜寝って、夕寝のことだよね?
うちも30分単位で起きちゃってたときは昼寝4回くらいしてたけど。

923 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:19:01.56 ID:yVUJvV8f.net
他人の子なんてどうでもいいじゃん
生きようが死のうが障害が残ろうがさ

924 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:22:31.83 ID:VxbnIK5o.net
>>918
仮に1秒しか目を離さなくても、いつでも手を出せる状態で待機してるのと、他の作業をしながら見てるのとでは万一の場合の反応速度が違う

特に小さな子供は溺れた最初の一瞬で大量に水を飲んでしまう場合があり、数秒の違いで大事になる危険性がある
二次溺水や乾性溺水とかもあるから詳しくはググって

925 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:24:45.87 ID:yVUJvV8f.net
>>884
30分で起きるのはネントレスレでは疲れ過ぎって言われてるね
赤ちゃんは30分間隔で眠りが浅くなるから、覚醒したらトントンしてあげればどうかな?
もうやってたらゴメンね

926 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:25:45.25 ID:UKRs85CU.net
6ヶ月でスイミング通わせてて普通にザッブーーーン(1.5秒くらい)沈ませるし、もちろん溺れさせてる訳でも親もコーチも見てるけど…
そんな我が家も、子を洗ってスイマーバで泳がせておいて、自分洗ってる
ダメダメ言ってる人の子は何歳からスイミング通ったり海や川連れてってもらえるのかなぁ

927 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:27:08.98 ID:UKRs85CU.net
溺れさせてる訳でもないし、親もコーチも見てるけど
の脱字です

928 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:27:34.25 ID:yVUJvV8f.net
蒸し返さないでよ
荒れる原因になったのにしつこいよ
そういう使い方する人はすればいいでしよ

929 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:30:04.81 ID:0hvcCO6y.net
>>915
落ち着きなよ
否定されて必死なのはわかるけど、あなたの言いたいことはおそらくほとんどの人には理解されない
あなたの子がどうなろうが関係ないけど、素直に気をつけることをお勧めするわ

930 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:32:04.89 ID:6JzILX3G.net
>>926
すぐに手を出せる状況で待機してるのとの違いもわからないならまだ水遊び早いんじゃないかな

931 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:33:10.04 ID:0hvcCO6y.net
>>927
大丈夫だから説明書なんて関係ない

将来お子様が、大丈夫だから法律なんて関係ない的な子に育たないといいですね

932 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:34:27.66 ID:Rpg6RAqN.net
>>929
ちなみに、うちはワンオペしないので頭洗う時にスイマーバを使う事にはならないんだよね

ここで2秒でキーキー言っている人のうち、スイマーバ使っている写真や動画を撮っている人が絶対にいるとおもうけど
そっちの方が目を離す秒数多いのに何言っているんだかと思う

933 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:37:45.49 ID:Tt7lE79I.net
>>932
じぶんはやったことないのに>>877を書いて人に勧めたの?
シャンプーの泡流すのに2秒で済むわけないからおかしいと思ってたんだけど、無責任すぎない?

934 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:40:12.47 ID:Rpg6RAqN.net
>>933
いや、子を見ながら頭洗うシミュレーションしてシャンプー流す実験をした事があるのよ
連続2秒で数回にわけて髪の毛流せる事は確認済み

935 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:41:23.21 ID:TPCTpPqV.net
ワンオペじゃないならなんでわざわざ他のことしながら水深の足りないお風呂でスイマーバ 待機させてるんだろ?

936 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:43:30.48 ID:vJrfgvAu.net
空気は読まぬ
上の子が夏期保育始まってヒャッハーしてたら乳腺炎になったっぽい
離乳食食べさせて授乳しながら寝落ちしたらしく11時ごろから2時間記憶が無い
なんとか上の帰る時間には間に合ったけど何もしたくないや
毎回思うがパイが詰まっただけでインフル並みの体調不良って凄い

937 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:45:23.51 ID:Rpg6RAqN.net
>>935
別にスイマーバ使って待機させた事なんて無いから
水深足りない浴槽で自分も入っていて寝返って「水が入ったな」と確認した事が数回有るってだけ

938 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:47:16.98 ID:Vgo/DV0A.net
やっぱり釣りじゃん
これどうせアフィなんだろうなーアホくさ

939 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:47:59.55 ID:8njkQjIG.net
釣りなら納得
明日あたりまとめに載るんだね

940 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:50:34.29 ID:a/vq9fcb.net
>>925
横ですみません
30分で起きるのは疲れすぎなんですね
うちの子も30分で起きることが多いので少し早めに寝かせられるようにしてみます

941 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:52:36.94 ID:HhkRv5dI.net
シャンプーしてる間スイマーバで待ってる赤ちゃんはいないみたいで良かったー

942 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:53:52.68 ID:uZ5zFCjZ.net
>>852
これ知らなかった
溺れる時は騒ぐもんだと思ってた
浮き袋が使えるような歳でもなるんだね

943 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:55:20.87 ID:FVVtE9Pw.net
昨日くらいから子がやたらと泣いて、授乳すれば一旦収まるものの、普通じゃないほど頻回授乳になってしまい、
ふと口の中を見たら、1ミリくらいの歯が生えてきていました。
4ヶ月、たぶん歯ぐずりだと思いますが、歯固めおもちゃのおすすめありますか?
(固いプラスチックの「歯固めガラガラ」を持ってますが、振ったり吸ったりするだけで噛み噛みはしません)
また、どのくらい続くものなのでしょうか。

944 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 14:57:03.57 ID:ebYDOPES.net
>>942
海とか川での事故もだよ。トプンと沈んだまま浮いてこない
数秒で消えるから油断しちゃダメよ

945 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:01:52.55 ID:XR8Xlfof.net
>>943
ねんねの頃は手をぶんぶん振るからとがってる形状の歯固めだと目を突きそうで怖かったので
うちはSassyの蜂の形した歯固め買ったよ
歯ぐずり、うちの子(六ヶ月)は下の歯二本が揃った時におさまったので一ヶ月くらいかな
また他の歯が生えそうになったら始まるとは思う

946 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:09:03.00 ID:uZ5zFCjZ.net
>>925
夜は寝るけど、昼寝が15分や30分なのはなんだろ?
夜ぐっすり寝てくれるけど、うつ伏せ寝とか気になって結局起きるから
こっちも昼寝したいのに中々できない

947 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:17:33.75 ID:beiFot+z.net
スイマーバ、浮き輪の切れ目部分開くのが固くて、1人じゃつけられないんだけど
どうしたらつけやすいのかいな

948 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:20:46.13 ID:zh77T1qO.net
>>943
うちも固い歯固めはイマイチでシリコン製のものの方がよかったみたい
ピジョンのピーチクローバーっていうのとプレイジムについてた5mmくらいの厚さで平らなものを気に入ったようで、4ヶ月のころから7ヶ月の今もこれ咥えてる
歯ぐずりはあまり記憶にないけど最初の下の歯2本が生えてくる時だけで2週間しないうちにおさまった気がする
今上の歯や横の歯が生えてきてるんだけど、口をすぼめたりブーブー言ったり歯固めで遊んだりするだけでぐずることはないかな

949 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:24:02.46 ID:kFmiJagK.net
>>943
高いけどソフィはすごく気に入っててもうすぐ1歳の今まで毎日カミカミしてる
あとはバナナが有名だけど韓国製が気になるなら駄目かな
うちは同じシリーズの枝豆も買ったけど持ち手におしゃぶりホルダーがつけられるから便利

950 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:24:58.01 ID:2nL3iQ6F.net
>>937
底辺丸出しわろた

951 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:25:02.70 ID:Tkbei2Nr.net
スイマーバの話題はいつも荒れる
>>947
説明書の細かいとこ覚えてないから下手に回答したら叩かれそう…
思いきり開いて頭入らないなら空気入れすぎかも…とか

952 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:40:08.70 ID:Tkbei2Nr.net
言ってみるテスト

953 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:55:07.63 ID:NhTAlmM+.net
>>942
私も知らなかったから画像保存して夫にも送信したわ

954 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 15:55:33.16 ID:FVVtE9Pw.net
>>945
>>948
>>949
ありがとうございます!蜂の歯固めはドラックストアで見たことがあります!
それ以外は知らなかった。参考にさせていただき、早々に購入したいと思います。
2週間〜1ヶ月以上続くとは…もともとあまり泣かない子だけに、辛いな…

そして、最近急に授乳時に乳首が痛いのは、きっと生理再開が近いからとネット情報で納得してたけど、
たぶん単に物理的に歯が当たって痛かったのかと気づいた。ぐずりも辛いけど、今後の授乳が憂鬱だ…

955 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:03:37.86 ID:Bk1YaBpd.net
>>950>>952もいない?
立ててみます

956 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:10:05.07 ID:SGrChUIz.net
ごめん、規制だった
>>960お願いします

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド379


ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534807196/

◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド378
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533566364/

957 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:17:00.60 ID:kFmiJagK.net
960まで待たなきゃだめ?
立てに行こうと思うけど

958 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:20:22.82 ID:HhkRv5dI.net
>>942>>953>>852>>852
上の子が3歳くらいの時に私と湯船で向き合ってる時に滑って沈んだときは私と目があったまま固まってたよ
すぐ助けたけど いつもお湯に潜って遊んだりもしてたから
ふざけてるのか溺れてるのチョットわかんなくて見つめあっちゃった
それ以降は怖くて自分が髪洗う時は歌をうたわせるようにしてたよ

台風だからか子供達ずっと昼寝してる
夜寝ないだろーなー

959 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:21:45.28 ID:QIVeDZv+.net
もう立てちゃいました
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド379
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1534922281/

960 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:25:46.31 ID:UmXgpsER.net
>>959
スレ立ておつです

961 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:27:02.75 ID:HhkRv5dI.net
>>959


962 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:30:58.26 ID:AOeSQLo4.net
歌を歌わせるのいいアイデアだね
ここの月齢の子には無理だけど大きくなったら使わせてもらおう

963 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:53:46.53 ID:VtNkh+SD.net
>>959
おつです

もうすぐ11ヶ月
最近ハイハイつかまり立ち伝い歩きと色々熟練してきて自信がついたせいかはたはた周りへの興味が強くなったからかよくバランスを崩して転ぶ
さっきなんて久しぶりにお座りで後ろに倒れたよ
なんとかキャッチできたけどこんなもんなのかな

964 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 16:57:59.23 ID:rHZAAIOR.net
>>959
スレ立て乙です

>>958
歌わせるのいいね
うちも上の子が2歳半の頃、目の前で無音で溺れるのを見てからシャンプーで目を離すのすら怖くなっちゃってたけど
歌を歌わせながらなら多少発見を早められるね

965 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 17:44:04.02 ID:l5tQBjqc.net
>>963

うちももうすぐ11ヶ月
同じく最近よく転ぶようになった
座ってる時はあまりないけど伝い歩きしてる時に転んじゃう
一歩が出始めたから歩く練習かな?って思ってた
手の力抜いてるとか
お座りだと捕まらずに立とうとしてたとかかな?
1人立ちできる子なら違うかも
うちはハチをずっと背負わせてるから(AmazonのCM前から)とりあえず後頭部は守られてる
しばらく倒れてないと気を抜いちゃうよね

966 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 19:07:25.01 ID:dsY+sQtD.net
(AmazonのCM前から)

967 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 19:41:43.10 ID:RZduirAL.net
明日で1歳
ここ来たばかりの頃は1歳になるなんて遠い未来だと思ってたけどあっという間だったな

968 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:13:16.07 ID:SGrChUIz.net
6ヶ月間まともに眠れなくてかなりツラくなってきた
とりあえず泣いてはないし、一旦リビングに戻ってモニターで様子見
寝室から逃げてきたら気が緩んだのかボロ泣き
大人になってこんな泣くことあるのか、眠れないとおかしくなるな
これ2人以上育ててる人どんなスケジュールなんだ…すごすぎる

969 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:14:49.23 ID:SGrChUIz.net
>>959
あ、たておつです
安価いらなかったね、ごめん

970 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:16:09.86 ID:CRc2AEOq.net
>>967
おめでとう。毎日子育てに一生懸命だからこそ振り返ればあっという間なのかも。私も新生児〜3ヶ月スレにいた頃が遥か昔に思える。
新生児期が一番しんどかったから、それを思い出せば大抵のことは頑張れる

971 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:20:32.13 ID:XI5gqXkG.net
>>913
この発言はさすがに…

972 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:46:52.10 ID:JoS5MUne.net
>>968
大丈夫?
母が情緒不安定だとますます子に伝わっちゃうから、休日は旦那さんに頼んで少し眠らせてもらうとか、家事は手抜きしまくるとか、一時保育利用したりして体を休めてね

973 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 20:48:12.61 ID:kw/MxBex.net
喧嘩は同じレベルの相手としか成立しないからね

974 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:09:19.37 ID:Rpg6RAqN.net
>>894
今更だけど突っ込ませてもらうわ
スイマーバで首が外れて溺れてしまう可能性が有る事は周知の事実で
だからスイマーバを使っている時に監視しなくてはならない事は同意

でも
>赤ちゃんに怖い思いさせてもいいんだ
これってどういう事?
スイマーバを使う時点でそういう事故に遭うかもしれないので監視が必要なわけで
あなたの理論ならスイマーバを使ってはいけないと言い切らなきゃおかしくないですか?
だって監視していても怖い思いさせるのが嫌なんでしょ?

うちは何かあった時にすぐに助けられる状態なら使用可だという基準で使っているからスイマーバを使う事はたまに有る

>>852
子供が静かに沈む件は知っている
だからお風呂ではスイマーバを使っていても、スイマーバを使わず子供が入っている状態でも2秒以上目を離す事はしない
静かに沈む事を知らなければ10秒以上目を離す人も居るのかも知れないからこれは知っておかないと怖い

975 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:17:11.37 ID:iPI4/Mj9.net
>>967
オメデト〜(*^ω^*)

976 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:20:07.79 ID:0hvcCO6y.net
>>974
もうやめときwww

977 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:24:29.46 ID:fqXWCuSE.net
歯が上も下もだいぶ生えてきたから歯磨きしたい
けど本人うつ伏せ大好きで仰向けになってることが本当にない
どうやって歯磨きすればいいんだ…

978 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:27:57.15 ID:2wfwiwcH.net
明日で10ヶ月だから検診行こうと思ったけど台風来てるし雨かー

979 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:30:21.93 ID:WILxk7Su.net
>>974
しつこすぎワロタ

980 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:31:37.87 ID:JmUHL0P4.net
>>974
マジレスするけどあなたが1、2秒なら目を離してもいいと言ってたよね?
シャンプーしてる時に目を離して使用してるようにミスリードさせてたよね?
シャンプーしながら2秒目を離したとして、何かあって対応できるのはシャワー手離して自分の体制も立て直す必要があるからさらに遅れる
事故が起こるのなんてほんの一瞬なんだからその数秒の間に赤ちゃんが沈んでしまうことも転覆してしまうことも考えられる
そういう意味で「怖い思いさせる」って書いたんだけど、何がわからなくて何が不満なの?

981 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:34:23.17 ID:+SjULv4X.net
秒への熱いこだわりに草

982 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:36:16.03 ID:J5PR/qca.net
私シャンプー後のシャワーも斜め上向いて流すから目開けたまま流してるわ
みんなは下向いてジャーしてるの?確かにそれだと怖いから歌わせたりお話ししたりするのいいね

983 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:36:36.40 ID:JmUHL0P4.net
追記
目を一瞬たりとも離さずに見てたら沈む、転覆するいう事態になる前に前触れに気づいて助けられるから怖い思いさせることないよね

984 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:39:33.10 ID:HhkRv5dI.net
もーみんなお風呂でもスイマーバもそれぞれ子から目をはなさないということでー
気を付けましょー

お昼寝いっぱいしてたのにいつもの時間に寝ちゃったわー
台風だからかな?気圧とか関係あるんかな?
夜中もすぐ寝てくれるといーなー

985 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:41:58.15 ID:ijsa599I.net
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

986 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:44:45.05 ID:0hvcCO6y.net
絶対関わりたくないママだわw

987 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:52:45.68 ID:yCNx7v45.net
4ヶ月とちょっとなのにこないだRSになって治ったばかりなのに38.6もでてる(*´Д`*)
4ヶ月でこんなに風邪ばかりひくものなんだろうか…

988 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:53:33.85 ID:sSEnDE9G.net
どっちもしつこすぎ頭ヤバイ
中でも一番ひどいのは>>913

989 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 21:55:30.38 ID:ebYDOPES.net
>>977
顔の前に腹這いで向かい合わせになって だw


うちはオモチャにシリコン歯ブラシついてるのをとりあえず噛ませてる
風呂入ってるときにガーゼでやるって人がちょっと前に居たよね あれは良い考えだ

990 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:04:13.35 ID:XkMQQpCC.net
https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/
みんな一度目を通しておくといいと思う
大丈夫だと思ってたくさんの事故が起きてるよ

991 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:06:59.21 ID:X6bU/AMb.net
>>982
私も昔から下向いて洗えなくて上向きだ
風呂が激狭だから置いてあるものとかシャワーのホースとかで遊びだすので足で子を制止しながら洗ってるときもある
冷静に考えたらすごい格好だわ

992 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:10:29.11 ID:DPfXUizK.net
>>837
遅レスでごめん
うちの場合は眠いときと泣いたとき、あとお風呂中に首を掻く癖があった
普段は全然痒く無さそうだけど体温が高くなると痒くなるっぽい
別件で小児科に行ったときに聞いたら軽いアトピー性皮膚炎だった

993 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:47:53.58 ID:Rpg6RAqN.net
>>983
スイマーバを使う時点で水を飲む危険性が有る事には変わり無いのに何故使っているんですか?
それ以前に水を飲むかもしれないのに浴槽使うのは何故?
安全性考えたらシャワーで済ませた方がより安全ですよね?

いずれにせよ何かあってもリカバリが利くから利用しているだけだと思いますが?

994 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:49:09.98 ID:KBizlMZT.net
スレも終わるしあとは絡みでやって

995 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:52:23.52 ID:Rpg6RAqN.net
>>983
それに今後泳ぐ練習なども溺れる可能性が有るからあなたの子供にはさせないつもりでしょうか?
多少危険性があってもリカバリが利くからする事の方が多いと思うのですが?

996 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 22:58:15.63 ID:tAI3E9Ll.net
>>995
スイマーバの誤った使い方指摘されただけなのに真っ赤っか

997 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 23:01:08.02 ID:NW9xRrwR.net
この人やばすぎだろ
親が監視するべきところで目を離して不用意に晒す危険と子が自ら経験して避けることを学んでくべき危険を一緒くたにしてるのわかってないのかな

998 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 23:03:01.66 ID:6/GqCkJv.net
>>993
普通の使い方してたらスイマーバ 使ってても危険なほど水飲まないし入浴でも同様だよ

999 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 23:04:19.15 ID:Rpg6RAqN.net
>>998
ですよね
だからうちは使っていますよ
2秒なら水飲むといってもたいしたことにはなりませんからね

1000 :名無しの心子知らず:2018/08/22(水) 23:05:55.67 ID:JNhw8qk2.net
次スレは2秒で埋まる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200