2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭31

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:50:00.69 ID:peZBaSCV.net
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495789876/

前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1478550612/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭27
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482528617/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486792307/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489988623/
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493949173/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:03:13.39 ID:W4XIRF4U.net
>>1
乙です

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:33:37.20 ID:obl8A2qq.net
>>1
乙です!

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:09:56.06 ID:6792J1D+.net
>>1
乙です

今年こそは確定拠出年金始めると思ったのにもう半分過ぎてしまった…

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 07:11:02.63 ID:44k1TqsO.net
>>1
乙。

うちはふるさと納税をしようと思ってても毎年してない。
気にはなるけど。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:41:00.60 ID:YKDj0BrG.net
私は絶対子供が働かなくても大丈夫なくらいの資産がないと子供産まない 最低数億無いと無理
こんなクソみたいな世界に産まれて、鬱になって働けない人も大勢いて、そんな所に産み落として後は死ぬまで労働頑張れや、とかできない 鬼畜だろ

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 02:00:58.97 ID:o8KwSVgs.net
日記に書いてどうぞ

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 02:09:43.87 ID:bhbtMUW3.net
それコピペ

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:19:44.56 ID:RLdMDi57.net
このコピペ見るたびに鬼束ちひろが脳内再生される

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:38:57.97 ID:7/Y/kNWw.net
久しぶりにトリック見たくなった

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:23:29.90 ID:mshWANUq.net
あと1〜2年で1つ上のお部屋へ行けそう
なんだか嬉しくなって上のお部屋を覗きにいったよ。

みんな800〜1000くらいじゃ贅沢出来ないし貯金も大変!とか言ってた。


…少し悲しくなった(笑)
そうか、まだだめなのか

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:41:05.37 ID:mnJrd0vP.net
ここ上限だから両方みてるけど、住んでる場所や子どもの数でここと変わらないよね

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:18:52.79 ID:855psLBg.net
>>11
2つ上からの転落だけど基本的には月の貯金額が変わるだけかな。
生活は変えない方が万が一の転落でキツくならないとおもう。
とはいえ月の貯金額が500万から200万に下がったのは精神的な余裕に影響あったし家を買う前で良かった。
なんせ「5000万なんて1年で返せるじゃ〜ん」だったからねぇ。

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:30:34.03 ID:jrQY3P4r.net
えーと、月に200万円も貯金できてたら十分では?w

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:38:48.73 ID:DqHFfyuS.net
>>13
はこのスレじゃないと思う

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:45:13.47 ID:855psLBg.net
ありゃ?何を勘違いしてたんだろ?
月じゃなくて年だわな。
5000万は10年コースだよ。
ハズカシイ。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:59:25.79 ID:T8kZCidm.net
10年で5000万円返せるのか…

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:54:21.46 ID:mnJrd0vP.net
2つ上のスレなら5000万いける!
と思ったけど10年でか
すごいな

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:12:09.46 ID:DqHFfyuS.net
年間500貯めれば、そうか10年で5000万返せるのか〜
うちは旦那の年収はずっとこのスレだろうからやっぱり共働きしよう。
ここの奥様もいつかは働く予定ですか?

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:16:12.81 ID:jrQY3P4r.net
今は扶養内パートなんだけど、多分ずっとこのスレだろうな。
地方なんでフルで働いても年収200万円いかないから。

子ども達が独立したら考えが変わるかもしれないけど、恐らくその頃だと体力的にも年齢的にも何処も無理な気がする。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:52:09.94 ID:1Gi1krIT.net
来年ここから転落する予定
なのでがっつり働きたいけど、スキルもロクなもんはないのでぼちぼち勉強中

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 12:41:38.85 ID:/TIBOF36.net
>>19
うちもずっとこのスレだよー
子供が幼稚園に入ったらパートしたいけど二人目も欲しいからそうしたら相当先になるよね
今子供は1歳なりたて

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 05:21:24.82 ID:Oqqc1j8y.net
年収750万。賃貸なんだけど9万ってきついかねここ
人によるか。。東京きつい

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:24:30.43 ID:8iBHDIer.net
東京のどこかしらんが家賃9万円って安いと思うけど

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:26:32.06 ID:Oqqc1j8y.net
会社の補助ありで9万です

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:40:46.25 ID:8iBHDIer.net
最初からそう書けよ
補助は延々続くのか年限あるのか、年収っても額面なのか手取りはいくらなのか
子どもの有無、数、年齢、嫁は扶養内でもパートしてるか
等々いろいろあるわ

結論 わからない

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:34:33.28 ID:Oqqc1j8y.net
>>26
人によるかと書いた
ぼやいちゃダメとか言わないでね

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:28:49.33 ID:MqiSsxJw.net
補助がどのくらい出てるのかわからんが、750万で9万きついかな?
その年収ならそんなもんじゃない?
都内なら安いでしょ。
子どもが3人いて育ち盛りならきついと思うけど。

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:03:55.00 ID:ntXH0WyC.net
やっぱり首都圏は世帯年収1000万ないとキツイよね
ここ上限だけど、あと少しだけ足りないんだほんと
子供も元気に育ってきたし来年から頑張って働く、子供産むまで非課税じゃなかったから何だか肩身狭いし…

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:36:25.40 ID:TlBsL2I/.net
うちは700で家賃11万ちなみに多摩地区
私も夫も東京出身だけど夫実家は多摩地区の奥地で通勤には向かないし私の実家は引っ越してマンションになったから家買わないと持ち家は望めない

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:10:50.05 ID:6YLWWrP6.net
港区に住む姉は年収1400で貧困層っていってるw

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:43:33.05 ID:P28PxBrn.net
地域格差が…ガタガタ…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 00:54:39.25 ID:fOJho9jz.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1735

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:09:00.14 ID:GKiWASnY.net
同じ年収なら、住居費の高い都会と 車1人1台必須田舎とどっちがしんどいんだろう

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:42:59.72 ID:azThUAg5.net
大学進学まで想定するならあまり変わらない気がするな〜

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:36:24.98 ID:ABMK9fJo.net
>>34
後者だけど自宅から通える大学の選択肢が少ないのがネック
高校が進学クラスだったけど県内進学組は二人(駅弁)だけだったな
逆に大学行かせるまでは余裕あるから頑張って貯金してるわ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:17:55.02 ID:isA6tKvy.net
>>34
子どもの大学時に下宿代を考えるかどうか。

うちは都市部に無理して家買って、なおかつ子ども達は下宿前提で考えてるから、
どのみち無理ゲーw
子どもが大きくなったら、妻がフルタイムパートで200万超稼げるだけ都市部有利かな。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:37:41.64 ID:BzQh3r3D.net
車一人一台必須田舎で、車乗れない私のしんどさときたらw
チャリで済めばいいけど天候悪くてタクシーなんか使うと一気に高くつく

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:44:38.12 ID:0//bvouy.net
>>38
車がない分、月に1.2万円くらいまでならタクシー使っても良いんじゃない?
それでも車を所有するよりは節約出来てるんだし。
必要経費だよ。

私も車一人一台必須県だけど、老後は車を手放してタクシーで生活する予定。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:19:10.07 ID:5AeEcwiQ.net
このスレで車1人1台とか馬鹿なの?
必死でチャリ漕いどけよ

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:02:43.09 ID:xqWrmO1s.net
家賃田舎8万、まあまあ都会12万前後として

4万違ったら更新料1ヶ月分/2年入れて年50万、10年で500万
車2台目以降はそこまで良いの買わないだろうし、車検保険ガソリン駐車場(田舎だからきっと家賃に込み)入れても10年で500万もかからないよ
で、このスレにいるってことは夫年収面でも妻非課税面でも子どもまだ18超えてないと思うから一人一台といっても世帯で2台と予想
車一台の差なら都会の方が高くつくんじゃない

長々と失礼

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:04:31.40 ID:Udzu6Pb9.net
本当にド田舎だとタクシーすら無いから車1人1台は地域によっては年収関係なく当たり前

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:57:34.34 ID:5sj+9Cjk.net
地元(車持たなくても充分な地方都市)のタクシーは初乗り300円台だけど、今住んでる田舎(車社会)は800円近くして不公平だと思ったよ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:48:20.34 ID:f4VQTOLO.net
>>40が馬鹿
根本的に馬鹿

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:55:23.66 ID:dcOda+ne.net
このスレで子供2人いる人いますか?
やっぱり家計はキツキツですか?

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:53:50.99 ID:hZO9ZboD.net
子ども二人なんて下のスレでも山ほどいるでしょ。
中国の一人っ子政策じゃないんだからw

当たり前だけど、一人の時より余裕はなくなる。
でも、どうにか暮らせてる。

あとはどれだけ教育費にかけるかじゃない?
教育費は掛け出すときりが無いから、上のスレで一人っ子でもカツカツの人はいると思うよ。

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:36:34.95 ID:szexWGFo.net
>>45
はい。
2人とも院に行けるようにしたいし、自宅からは大学通えないからちゃんと貯めないと。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 00:04:12.83 ID:A4eeWzXC.net
2人できついきつい言うならもう奥様も働いてよと思っちゃうわ

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:43:23.24 ID:UgpNz+vH.net
園児2人だからここ上限でも正直カツカツですわ
地方住みでこれだから首都圏じゃもっとだろうな

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 10:08:26.23 ID:y93DDNWf.net
私立幼稚園しかない地域は大変だよね
かといって保育園は空きがない
子供もまだ幼稚園くらいじゃ働けても非課税パートくらいだし

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 10:51:39.82 ID:cDmA+ssH.net
>>49
地方住まいのここ上限、園児2人でカツカツだなんて、煽り抜きでこの先大丈夫なの?
ローンが高いとか、ボーナスの比重が高いとか?

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 12:24:24.42 ID:Ooea9lkI.net
年貯蓄200してるとかいう後出しザラだから、信用していない

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:01:39.79 ID:z9R5Mpdp.net
・親に仕送り
・身の丈に合わないローンや車等
・病気持ちなので医療費や特定の食材などがかさむ
・財形や自動積み立て等の額が大きい
・夫婦ともに若くて奨学金返済中
こういうの後出しであるからなぁ
本当に普通に生活しててカツカツな人の家計簿見てみたい

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:27:52.47 ID:omBMW9VW.net
浪費してるから貯金が全然出来てない
からちゃんと貯金するようにしたらカツカツな気がする
ちな下限子一人

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:00:06.95 ID:h54CsIjg.net
学資保険、年金保険、財形で自動的に引き落とされる年間130万位しか貯まらない
将来不安だわ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 17:51:46.64 ID:6tIBEGl7.net
うちは一人っ子だけど自治体によってはこの上限くらいで幼稚園や医療費の補助から外れたりするし、習い事とかも馬鹿にならないよね

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:04:11.97 ID:8TTGJvpj.net
うちも園児ふたりいるからカツカツだよー
2人目半額とかもないし私立しかないから幼稚園費用だけで10万弱かかるし
まぁ30歳でここ上限なのでこれから収入増えるしどうにかなるかなと思ってる

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:03:21.47 ID:OVE34QT8.net
幼稚園はお金かかるよね〜月謝は4万弱なんだけど写真代やイベント費などが毎月別途でかかるし。
カツカツになるの嫌だからうちは1人で良いかなと思ってるところ
まわりを見ると2人3人いてもハワイ行ったり習い事たくさんしてたりお金持ちだなぁと思うことが多い…
娘の幼稚園の1番の仲良しは夏休みシンガポールとハワイ行くらしいし私立園はお金持ち多い

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:23:03.23 ID:9QSeoIoV.net
保育園の私立でもやっぱお金かかるのかな
一番近場が私立で保育料は一応公立と同じらしいけど、
お勉強させてくれるからその費用分プラスとかならいいんだけど、豪華な食事でその分プラス!とかになるとうーんと思ってしまうw
早く見学行かなきゃな…

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:16:01.15 ID:EYTPCjwP.net
>>59
無認可の保育園って事?認可保育園なら公立も私立も親の収入によって決められるんじゃない?
無認可はピンキリだよね、マンションの一室で仕出し弁当の所もあれば、体操英語のカリキュラム満載でお受験する子もいるような園とか。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:19:54.94 ID:6VfMebWk.net
>>59
こども園じゃなくて保育園なの?
うちは私立幼稚園から認定こども園に変わったから月謝は安くなったけど、給食費やバス代、設備費なんかが月謝とは別に毎月かかるよ
習い事をさせればその分プラスでトータル6万/月くらい
だけど、文教区でも高級住宅街でもないから>>58の人のようなことはないよ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:33:03.34 ID:Vn0it3Rz.net
私立の保育園入ってるけど、色々とお金かかってる。
スモッグ、バッグ、体操服、ピアニカ等を買わないといけない。
体操、プール、お勉強は無料でやってくれてるけど。
保育園によるので、見学は大事。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:36:10.00 ID:Vn0it3Rz.net
ちなみに豪華な食事はないw
アレルギーに対応してくれていて、看護師も常駐。
食育で野菜育てて、給食やおやつで食べてる。
今は私が職業訓練校に通っているので、非課税だけど保育園に在園中です。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:30:12.43 ID:OVE34QT8.net
>>61
58だけど、高級住宅街でも文京区でもないよw
てかこのスレでそんなとこ住めるわけない

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:50:04.60 ID:6VfMebWk.net
確かにw
ここだと援助がなきゃ無理なはなしだよね
変なこと書いてごめん

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:51:24.37 ID:9QSeoIoV.net
>>60-62
私立の認可保育園なんです
保育料は親の収入によるから公立も私立も同じなんだけど、
保育園によってはお漏らしした時に交換したシーツ代とか必要なところがあるって知人から聞いて、
私立ってそういうプラスアルファがありそうだなぁ…と思ってw
お盆明けたら見学行こう

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:33:05.03 ID:TO5mN/fz.net
上の子が公立で、下の子が私立の保育園だったけど、私立の方がお金かかったな。

うちの自治体は3上は主食が保育料に含まれていないんだけど、公立は持参で私立は持参しない代わりに主食代毎月1,000円徴収されてた。
保護者会費も公立は300円なのに、私立は500円。

あと、習い事も公立は英語と日舞が月に1回あるだけで無料。
私立はスイミングと硬筆が毎週あって月謝が5,000円弱。

他にも絵本を私立は毎月買ってて(強制)450円。

園外保育(年に数回)も毎回2、3,000円かかってた。

習い事と園外保育は一応任意で参加するかどうか聞かれるけど、用事がある人以外全員参加するから、一人だけ園にお留守番って訳にもいかないし。
細々したお金が掛かってた。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:38:14.74 ID:FxKRXvCU.net
>>64
保育園には入れられず、周りに私立園しかない家庭も多いのに、私立園はお金持ち多いと言い切るのもおかしいと思うよ。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:29:09.50 ID:FWPrEJAI.net
うちの周りは私立の幼稚園しかないよ
このスレに居るから金持ちじゃないw

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:44:47.32 ID:NzLfk/BW.net
>>68
言い切るというかただの感想だよ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:05:05.16 ID:oTyCrebp.net
うちは、妻の体調がよくなくて、
夫800+妻専業だけど、
夫400+妻400=800の家庭に比べて
税・社保の負担額が多いんだよなあ。
(所得税の累進税率や、給与所得控除が一人分しか使えないため。)

それなのに、マスコミは配偶者控除や年金3号で
専業主婦を叩く・・・。
それらを含めても、共働きが優遇されてるっつーの!

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:17:33.06 ID:khrYpxmU.net
はぁー久しぶりに地元の友人たちに会うと格差がすごい…落ち込む
別荘やインターのサマースクールの話別世界すぎる

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 15:21:39.93 ID:bmHvEXI8.net
>>71
共働きばかり優遇しようとする風潮は一体なんだろう

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 15:33:23.96 ID:z4ETuLQa.net
今は人手不足だからね
日本人が働いて税金納めて日本人にために税金が使われるならいいけど、このままだと移民を受け入れて人手不足を解消していくことになるのかも
ちょっと怖い

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:59:35.98 ID:djowkYRt.net
>>73
労働人口を増やして税収を増やしたい。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 23:16:57.27 ID:nmp5pMsc.net
>>71
事情があって専業主婦になった人も沢山居るのに専業主婦=悪みたいな扱いだよね

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 00:01:44.42 ID:bcDgzAdh.net
それよりも子ども産ませたほうが、将来的な税収はあがりそうなのに

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:25:10.00 ID:FWPTFCrN.net
>>76
保育園に預けたら預けたで、子供がかわいそうって言われる世の中

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:51:40.49 ID:/OUVWrV7.net
日本人の子供が増えないと結局は人手不足の解決にならないよね

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 11:59:39.56 ID:n84Vuupj.net
私学含めた大学までの教育費を無料にしなきゃ子どもは増えないよ。
一番の懸念材料は教育費なんだから。
高校までぐらいじゃ低学歴層しか増えない。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:08:20.90 ID:r4MEOWaE.net
>>80
無料にする=税金が必要になる=私たちが納める税額がさらに上がることになるんだけど、それでも良いの?
低ランクの学校に通うや成績不良の人の学費まで無料にするのはおかしい

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:12:41.61 ID:AFsaWpby.net
>>81
その財源を小梨に負担させて、子どもを産まないと損くらいにしてしまわないと無理だろうな。

ただ、有能な納税者を育てないといけないから難しいよね。
御荷物ばっかり育っても意味がない。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:14:48.61 ID:gdyCMfJk.net
安くするか無料化するなら幼稚園保育園の方が先だと思うなぁ
高いもん
対策したら子ども少しは増えそうに思うけど

高校や大学の学費減免は成績が良い子や苦学してる子を優先にしてほしい

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:24:07.66 ID:bcDgzAdh.net
そうなるとやっぱり独身税だよね
30超えて結婚歴ナシの人とか
前に公務員の友達が、来年度から入籍のお祝い金が減るからって今年駆け込み入籍する人が増えたって言ってたし、
税金増えるとなると結婚のキッカケになったり、積極的に婚活する人も増えそう

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:32:57.88 ID:MtLu+Qpq.net
>>78 同意。
私達世代の女性も働いて頑張ろうとすると、
「こんな小さなうちから保育園に預けられてかわいそう」と爺婆達が足を引っ張る。

保育園を作ろうとすると
「うるさいから迷惑だ」と妨害してくる。

早く年寄り世代が(ry

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:28:50.29 ID:9rsnzOdA.net
>>84
そうだよね

まあ、「独身税」っていう名目を新設するのは難しいから、
消費税や所得税を全体的にちょっと上げたうえで、
扶養(とくに子供)がいる場合の控除枠や手当額を思い切り増額すれば良いんだけどね。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:40:26.92 ID:n84Vuupj.net
>>83
幼稚園、保育園だけ無料にしても子どもは増えないよ。
みんな先の事まで考えて子作りしてるんだから。
一部後先考えずにボロボロ子ども増やしまくる層もいるけどね。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:24:10.35 ID:AFsaWpby.net
私は保育園が無料になっても三人目は産まないけど、大学が無料になったら三人目を産むかもしれないな。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:27:04.89 ID:n84Vuupj.net
>>81
そうだよ。
教育費が0になるなら今までこれから教育にかける金額全てが税金になっても同じ。
子ども1人分、2人分の教育費を定年までの約40年で分割してるだけ。
低ランク高ランクも関係ない。社会が子どもを育てるというのはそういう事。
意欲のある子は上に行くし嫌いな子はさっさと働いて意欲のある子に貢げばいい。
独身税も不要。子どもを育てない事で取られた税金の還元が受けられないだけだから。
やり過ぎると社会主義、共産主義になっちゃうけどね。

試算した訳じゃないからどれぐらいの金額になるかはサッパリ分からないけどそういう話がまとまらないのは政治家も国民も本気で真剣に少子化問題を考えてないからだよ。
なんとなく根拠も無しに何とかなる/してくれるんじゃないかぐらい。
独身、子無、子育て終了組は不利になるから子育て増税の政治家に投票しないだろうし政治家も票が集まらないだろうから提案しない。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:18:14.20 ID:1dW4LsOW.net
年寄り民主主義か

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:31:44.25 ID:pw7m1usL.net
久々にとっても欲しい鞄があったけど、11万、高すぎるよねー
我慢した、欲しかったけど

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:37:11.01 ID:HUIIAr/4.net
悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:15:46.56 ID:+S6RNQuf.net
>>91
11万の鞄を欲しいと思えるほど物欲があることが羨ましい
私、今しまむらで1900円だったバッグ愛用中…

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:31:08.47 ID:DJte6M1r.net
欲しいとリアルに思える価格帯は3万くらいまでだなぁ
それ以上は怖くて持ち歩けない

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:00:29.41 ID:qhEUjCsu.net
怖いってなんで?
ひったくりにあいそうとか?

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:03:17.41 ID:DJte6M1r.net
>>95
いや、汚したくないとビクビクするかなw貧乏性なもので…

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:04:56.59 ID:qhEUjCsu.net
>>96
きっと大切に使うと思うよ
そんな心配なら大丈夫さ!

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:06:39.97 ID:+S6RNQuf.net
>>96
分かる、子供小さいと余計に怖い
予期せぬ出来事で壊れたりとか怖すぎる
いちいち保険使うのも面倒くさいし、1年目以降は保険も付かないし、高い系のバッグは怖い

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:06:56.90 ID:KHd2bJZy.net
独身時代は鞄が大好きでブランドの鞄沢山買っていたけど今使いやすくて愛用してるのは私もしまむらのトートバッグw
余りの使いやすさに色違いで買った位

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:37:52.69 ID:YLCbSdrP.net
一度コーチとかブランド財布を見に行ったけど値段にビビって結局1万から2万のDakota

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:33:24.34 ID:dU0ICm+4.net
財布はほとんど持ち歩かないからこだわりない
基本カード払いでアプリ入れてるから、持ち歩いてもコインケースくらい
ポイントカードもアプリ入れてるし便利な時代になったよね

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:28:17.70 ID:9hOc3E1G.net
>>101
それやってたら、まさかのダイソーで電子マネー読み込まなくて買い物出来ずめちゃくちゃ恥ずかしかった
3千円持ってたんだけど、それじゃ足りなくて払えず
帰りのコンビニでは決済できたのに…ダイソーさん…
財布は持ち歩かないとダメだなと思った

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 11:14:23.08 ID:eGtEe9VA.net
>>101
コインケースだと小さい店舗のランチ食べられないんじゃぁ?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 12:37:28.62 ID:5UBvid4Q.net
私もオールカード払いにしたのでサイズを長財布から二つ折りに変更した

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:42:22.27 ID:dc5tihnN.net
>>101
都会は良いな。
地方なのでまだまだ現金しか駄目な所がたくさんある。

あと、カードOKでも、現金払いの方がカード払いよりもポイントが良い店が多くて、現金はまだまだ必要だわ。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:02:13.87 ID:LfyLHbmX.net
ダイソーも電子マネー決済とかあるのねえ
うちの方じゃ全然だわ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:34:21.29 ID:tSV2zCvT.net
>>106
ショッピングモールのテナントとして入っている所は電子マネー使える所が多い。
単独店舗ではほぼ無い。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:47:17.07 ID:LfyLHbmX.net
ああ、なるほど。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:08:06.60 ID:VI4AVJNh.net
都会に住んでるからショッピングモールとかないわ

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:36:19.97 ID:tSV2zCvT.net
豊洲は都会じゃないのか。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:16:47.90 ID:KnmmQ4qj.net
豊洲って都会と思ったことない

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:39:11.66 ID:C/wCH/HI.net
このスレじゃ援助でもなけりゃとても豊洲なんて住めないしね

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:47:31.39 ID:g3uuqEvz.net
豊洲って埋立地?もともと地面じゃないところ?

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:48:47.82 ID:g3uuqEvz.net
調べたらゴミの埋立地だったところじゃないか…おえぇ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:09:23.22 ID:VVVq1jHI.net
>>114
自分の住んでる下だって遡れば糞尿ゴミ死骸色々まざってるでしょ心配すんな

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:54:31.28 ID:GexTknh+.net
>>110
豊洲のららぽは狭い
本当に大きなショッピングモールに行きたいなら船橋のららぽまで出る

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:17:19.69 ID:PsZazQkH.net
>>115
埋立地と元からの関東平野じゃ…ね

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:53:04.31 ID:mNG/56pS.net
豊洲ってオタクのメッカがかつてあった倉庫地帯の辺だよね?

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 03:49:39.00 ID:gMpYymdo.net
>>111
あなたにとって都会ってどこ?
地方住みの私からしたら、東京23区まとめて全て都会なんだが。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:37:30.07 ID:P2eP9ecr.net
23区丸ごと都会だと思うけど、豊洲はゴミ埋立地なのもあって都会のイメージないかも。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:41:04.78 ID:I6FR7Uzs.net
お台場とかもそんなイメージだな

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:06:25.94 ID:2R0Bq81m.net
>>119
他の人も書いてるけど豊洲って埋め立てて出来た土地だから、初めは何もなくかなり長い間は閑散とした工業地帯だったよ
団地やタワマンが増えたのはこの短い十年ほどのことでショッピングモールとかできて便利になり他所から来たファミリー層が増えてきたけど、昔から東京に住んでる人間から見ると、歴史も何もないし人工的すぎて都会というイメージはない
最近はファミリードラマの撮影とかで頻繁に使われてるから都会と思う人もいるかもしれないけど

23区も全部が都会とは思う言えない、あと同じ区の中でも都会の雰囲気ある 場所と田舎臭い場所もあるから区で区切るのも微妙

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:07:47.81 ID:2R0Bq81m.net
>全部が都会とは言えないと思うの間違いです

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:03:37.41 ID:PsZazQkH.net
>>122
大泉学園駅に近いところに主人の実家があるんだけど、そこから少し歩くと畑がたくさん…
私は仙台の街の近く出身だから、田舎は田舎だけど田舎とも何とも言えない
とにかく場所による

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:48:40.80 ID:GDGefuO8.net
年収750だと子供の習い事にどのくらいかけますか〜?

今は
体操(園の課外でほぼ全参加)
ピアノ
英会話
ちゃれんじ

これで18000円くらいです。
最近娘がバレエを習いたいと話すので検討しているのですがバレエは13000円ほどするので、総額3万円て贅沢すぎますかね??

家賃は5万円で車は1台
転勤族なので定年頃まで社宅か賃貸を予定してます

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:57:41.49 ID:GV7ptzwj.net
バレエは月謝以外に衣装だの講師へのお礼だのと掛かるものが多すぎるなあ…。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:03:17.18 ID:EAEox3ZV.net
ある程度本腰入れてやるならピアノとバレエは両立困難だと思うなー
カルチャー教室みたいなのでお試ししてみたらどうだろう

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:24:54.90 ID:nmmJ6EGl.net
>>125
スポーツバレェなら大丈夫だろうけど、クラシックなら必ず教室の見学に行って、講師と生徒の雰囲気、発表会の頻度と費用を確認したほうがいいよ!
個人的には転勤族とのことだから、短いあいだの思い出作りと割り切って始めたらいいとは思うよー

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:03:33.22 ID:bDOtUa4s.net
小学生でバレエを習ってる友達がいるけど、医者とか自営業(社長)とか、銀行勤めとかの子どもばかりだよ。
中学受験も普通だし、レクサスとか外車にみんな乗ってる。

色々と張り合わなければ一人っ子なら大丈夫だと思うけど、習い事にお金をかけすぎて教育費や老後資金がないってのは避けないとね。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:49:30.73 ID:F+/kh6Dp.net
バレエは何を求めてやらせるのか、どこまで出せるかだよ〜。
うちは姿勢の良さと体幹を鍛えてほしくて週1のカルチャーやらせてるけど
週1でも真面目にやれば180度開脚できるし姿勢もとてもよくなった
発表会は先生の本教室で任意参加だから基本は月謝とレオタード代だけ。
ある程度踊れるようにしたいならお金も時間も親の負担もでかいけど
習い事の一つとして割り切るなら他と変わらないと思う。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:43:34.32 ID:TpwNL7Kf.net
>>125
体操は卒園したらやめるのかな。
ちゃれんじは親塾に移行できない?
バレエは姿勢良くなって体力もつきそう。本人がやる気で月謝以外の費用が高額でなければ別に悪くないと思う。
小学生の娘習い事3つで総額3万円くらいだわ。どれも頑張っていてそれなりのレベルに達したからやめさせにくい。
ただ、下の男児にそれだけ習い事させられるかというと、経済的にはもちろん厳しいし、毎日の自宅練習に付き合う私の気力体力がもたない。

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:50:28.10 ID:ZntiDeDv.net
>>125です
皆さん教えてくださってありがとうございます!

バレエは、そんなに本気モードではなく「体幹が鍛えられて丈夫な子になれば」というのが親心としてはピッタリな心境です。

それで最初は半額以下〜半額程の教室を検討していたのですが1つは幼稚園のお遊戯みたいで(小学生の子がそんな感じでした)、もう1つは先生がヒステリックで…
やっと見つけた良さそうな所は上に書いたお月謝でした。
当初予定より倍ほどの月謝なわけで、多分払えなくもないけど余裕はないような、そんな感じです
そして、少し冷静にならねばとこちらに質問してみました。

転勤族なので、どうせ2年も通えるかどうかです。
小学生になったら体操と英語がなくなりますが、替わりにスイミングを習いたいともいっています。

スイミングにピアノにバレエなんて欲張りすぎですよね(と、思いつつ「いや行けるんじゃないか?!」なんて強気になってしまったり…冷静じゃないです(笑))

3万円は小学生さんくらいになると普通なんでしょうか??

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:12:22.79 ID:gMpYymdo.net
うちは子どもが二人だから習い事は一人15,000円までって決めてる。

プロになれそうな才能が見つかれば、もっとお金がかかっても出すかもしれないけど、残念ながら今のところそう言う習い事は見つかってなくて一生趣味で終わりそうなレベルだから、無限には掛けられない。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:34:27.88 ID:GV7ptzwj.net
3万は私立小に通う子の平均みたいだよ。
と言いつつ最近は3万くらい習わせる人もいるね。
進学資金なんかはジジババ任せなんて人もいるからうちはうちだな。
進学資金、老後資金考えたらうちの小3は今の厳選した13000円で精一杯。
来年からは塾に入れるからまたさらに3万追加だわ。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:35:48.39 ID:SjfIzhad.net
月43000円かあ
上限の人かな、うちは無理だ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 12:06:38.66 ID:3QVDQVd1.net
うちは3歳で英語リトミックとバレエとスイミングやってるよ。英語リトミックは両親援助だかは2つで2万

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 12:30:43.13 ID:wf9Cs2WZ.net
もう10年以上このスレなんだけどw確かに幼児が一人っ子の時は余裕あったな。
私立幼稚園+習い事数万でも別に苦しくなかった。
現在、中学生+小学生だけど、カツカツだわ。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 17:05:25.01 ID:nd5nw7JG.net
最近あまりに携帯に通知が来まくるんで某出会いのサイト(大手の真面目なマッチング)に登録してたの思い出してのぞいて来た
7年くらい前に登録して、その後結婚や出産などがあって忘れてたんだけど、電子書籍読みたくて昔のIDでログインしたら通知がバンバンくる、調べたら他のサービスと連動してて出会いペースの表示もログインしてることになってるみたい
さっき軽い気持ちで見てきたら、連絡や足あとくれた人600〜800万、800万〜1000万で独身が多過ぎてビックリした
世の中、いろいろ需要とか供給とか見合ってないのかも
やり方分からんし、今夜主人に頼んでアカ消しておこう…
主人元から友達だったので登録したことは知ってて、それで出会う相手と結婚するなら俺としようぜ!みたいなノリで結婚したので、そのサイトには感謝してる

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:58:59.85 ID:grezZQ+i.net
>>120
初期の踊る大捜査線じゃ草ボボーで
「空き地署」だったんだからたわまんでセレブられてもって思うことある。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:33:20.79 ID:NbqSN9/L.net
>>138
えっ何それちょっとときめいた最後

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:02:36.91 ID:39LWvwjL.net
習い事、3つとか4つとか、
お金(受講料)もそうだけど、連れて行く手間暇が凄いね!

時間をどうやって捻出してるのか知りたい・・・

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:23:19.22 ID:7fvp48dq.net
このスレ下限位だけど
今年単身赴任になったら単身赴任手当が給料に入ってしまいこのスレから飛びでてしまいそう
実際はそこから単身赴任先の家賃の残りと帰宅時の旅費が出てるから寧ろマイナスなのに
乳幼児医療無料枠から外れたら辛い

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:49:51.68 ID:vzpjmGk+.net
税金もあがるし、保育料とかもあがっちゃうってことだよね
それはキツいわ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:57:28.74 ID:8QD6uV9X.net
>>142
それはキツいね。
うちは営業職だった去年までこのスレ上限だったのに、今年昇進して管理職になったから100万くらい年収下がる。
予想してた事とはいえ、子供が幼稚園入園と被ったのもあり、ちょっと焦ってる。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:29:35.19 ID:L+mfuluw.net
>>144
8年前我が家も同じ状況だった。
うちはさらに二人目の妊娠が同時に分かって不安でいっぱいだったわ。

でも、どうにか暮らせてるw

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 15:43:16.91 ID:FQMfEjBK.net
管理職でこのスレってきつすぎるね…

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:15:12.07 ID:eA2FzDri.net
うちもあと何年かしたら管理職で年収下がるわ
私もパート始める予定だけど一生このスレかなぁ

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:15:54.19 ID:8QD6uV9X.net
>>145
二歳差で下の子がいるんだけど、更に三人目欲しいなと思ってますw
今までインセンティブの分をほぼ貯金してきたから、生活は何とかなるけど、貯金が…

>>146
本当にキツい。
まだ社員等級が低いから、管理職手当て付いても月給が上がらないんだよね。
あと10年くらい時間が経つか、更に出世してれば1つ上に行ける模様。
営業の頃より帰りも早く、休日出勤が減ったから、時間的ゆとりはできたけど。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:35:20.78 ID:3T5qYCXq.net
管理職になって基本給はあがったけど、残業が付かなくなって年収は減り、さらに帰宅時間も遅くなって休日出勤も増えた。

そして、所長か役員(全て親族w)にでもならない限り一生このスレの我が家って…。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:17:19.53 ID:FSqYQBDq.net
>149
うちも一生このスレ住人だよ・・

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:26:14.75 ID:RJyxMqtq.net
役員でここなんですが...

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:14:00.29 ID:oFxDkor+.net
>>151
うちの夫も数年後に役員(親族)
まだ若いので役員報酬が出てもここの可能性が…
私が復職して世帯年収を上げるしかないので頑張る

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:25:37.04 ID:ptw8KFxA.net
私も早く復職して楽になりたい…お金のことばかり考えてるの疲れた

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:45:07.91 ID:H77T3fKL.net
>>132
>転勤族なので、どうせ2年も通えるかどうかです。
>小学生になったら体操と英語がなくなりますが、
>替わりにスイミングを習いたいともいっています。

女児のスイミングは初潮前が勝負
折角幼児時代英語を習わせたのに小学生になって中断したら全て忘れるよ
小1から英語の授業の有る小学校でないなら英語教室辞めるの勿体無い
水泳+英語(+ピアノかバレエ)がいいのでは

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:14:17.57 ID:8eZGcJxz.net
みなさんこの年収だとアパートに住んでる人いないですよね。

契約しようとする賃貸が、家賃15万が会社補助で7万くらいになるんだけど手取りが少ないからやっていけるか不安になってきた。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:42:36.38 ID:s4dgJJkT.net
>>155
家賃7万で生活できない、どうなのよそれ
補助分まで含めてたら結構な年収なんじゃないの?

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:54:48.96 ID:jlEWl/Xq.net
>>155
手取りが少ないというのは具体的に幾らぐらいだろう?

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:35:46.43 ID:ncQ4qT/P.net
うちはこのスレの真ん中だけど、住宅ローン+管理費や固定資産税を足すと月に10万くらいになる。

ただ、今まで社宅で月3万とかだったら月に7万でも不安になるのかも。
もしくは年収1000万超えからここに転落したとか、今まで共働きだったとか。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:36:06.05 ID:zCGi28DQ.net
750万で某関西県庁所在地で急行停車駅徒歩12分のマンション住んでる。
75,000円の3LDK築20年だけどね。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:23:57.71 ID:8eZGcJxz.net
ごめんなさい。今より二万家賃が上がるので。。二万って小さいことですかね。。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:24:27.79 ID:xQsNZ7Uc.net
家賃補助って年収に含まれるよね?
借り上げなら含まれない?
会社によって違うよね。
含まれるならこのスレで15万の賃貸に住むってことと同じだよね。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:38:30.66 ID:s4dgJJkT.net
>>161
借り上げだと課税対象外だから含まれない
家賃補助は課税対象だから含む
という認識です。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:56:18.30 ID:8eZGcJxz.net
>>161
あ!含まれますよね!
そうだった!やばいまだ申請中で契約してないからキャンセルしたほうがいいかな。。。

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:03:00.28 ID:50/GImd7.net
なにをどう迷ってんのかよく分からないけど、家賃補助として会社からお金貰うなら
その分税金も増えて、家賃分のみのプラスじゃなくなるっていうのよく考えたほうがいいよ

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:06:34.85 ID:8eZGcJxz.net
15万って相当きついですよね。車はないですけど。うーん。勉強不足で。。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:23:00.42 ID:nociLRKj.net
>>165
このスレ下限だとちょっとキツいと思うけど、上限ならやれなくないと思う。
生活レベルによるから何とも言えないけど。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:23:47.46 ID:50/GImd7.net
>>165
12万ぐらいが限度なんじゃないかと思うけど、家族構成は?
これから教育費かかるなら貯蓄に回したほうがいいだろうけど、今は非課税だけどガツガツ働く予定あるならそれでいいんじゃない?

キャンセルして、次の候補はあるの?
勉強不足なら、いろいろ勉強して必要なお金考えてから探した方がいいと思うよ

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:26:47.31 ID:8eZGcJxz.net
>>166
700〜760くらいです。私が全然贅沢してなくて
引きこもりなので、せめて家は好きなところにしようと考えました。駅近で車購入なしなら実質どっこいになりますよね。
でも家賃にお金かけるの勿体無く思えてきました。。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:29:41.43 ID:ncQ4qT/P.net
>>168
家賃補助込みで700万?それとも抜き?

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:30:53.73 ID:8eZGcJxz.net
>>169
補助込みです

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:33:58.92 ID:CGigWhil.net
扶養内パートでもしたら?

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:39:22.40 ID:s4dgJJkT.net
駅近だけど、もう少し遠いところに住むとか…
うちは650万で家賃9万、70m2、最寄駅徒歩20分弱、築40年弱(リノベ済み)の分譲マンションだけど、まぁこんなもんだよなぁ
もっと都心近くに住みたいわ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:09:06.92 ID:1oVGSpPd.net
760ならいいんじゃないかと思った。
我慢出来るかどうかだよ。
都内なら15万くらい出さないとあんまり無さそう。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 20:14:26.12 ID:xxV4aPDg.net
考え方次第だよね。
私は関西から東京に引っ越して、借り上げ社宅代が2万から7.5万になった。
でも思いきっていい部屋にしてよかったよ。
子どもは年齢的にこの時の賃貸が思い出に残ってるし。
今は戸建でローン13万だけど、これは上限で扶養内パートで何とかだわ。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:19:23.94 ID:r1yaRmT1.net
750前後で月15賃貸か
補助終わった後(退職か年齢制限か)に住む家は目処立ってるのかな
ずっと賃貸もしくは買って一括かローンで払う予定なら厳しい気がする

うちは上限車有り借り上げ2万で住んでるけど+13はだせないよ
非課税MAXならなんとかいけるかな

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 05:15:48.91 ID:BMWWBqHU.net
あれから主人と話しました。

税金抜いた手取りが30万、それに家賃補助いれると37万、適正家賃がそれの4分の1だと、9万になって、月額15万の部屋でもセーフになるんですけど、何か適正家賃の出し方間違ってますかね。。?

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:15:19.00 ID:r9LVmFoQ.net
>>176
家賃補助の7万にも社会保険や税金がかかると思うよ。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:25:20.91 ID:LZaojuqI.net
>>176
ご主人がそれでいいと言うなら住めばいいんじゃないの
私だったら収入に対して家賃が高すぎると感じるからやめるけど
もっと古いとか狭いとか駅から離れるとか、安い物件を探すかな

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:36:53.70 ID:QepCzgEJ.net
>>176
手取が37万で適正家賃が9万 まではわかったけど、そこから15万がセーフになったのはなんで?

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:48:12.11 ID:A5GMBtUh.net
>>176
適性家賃だって、あくまで目安でどんな生活するかによって変わるからね。
安売りのスーパー使うのか、有機栽培に拘った品質重視のお店なのか、外食の頻度、趣向品、趣味これだけで月数万単位で変わってくるし。

細かい税金はおいといて、単純に年収760万(家賃補助込み)で15万の家賃に住もうとしてるんだよね?

うちの場合なら、月にできる貯金額は減るけどやってはいける。
2、3年とか期間限定でならいいけど、10年とか住むならちょっと考える。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:06:20.74 ID:BMWWBqHU.net
>>180
三年くらいの期間限定で考えてます。ギリギリで贅沢かもしれませんが、住んでみようと思います

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:08:52.74 ID:c0u7BrTW.net
>>176
ん?
補助入れて37万なのになんで15万オッケー?
9万が適正でしょう?

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:13:25.87 ID:lQDRUFYn.net
>>179
たぶん手取り30万→適正家賃9万
そこに手当て7万たして16万までセーフって感じかな?

>>181
その家賃補助7万は、家賃の5割までとかそんな感じ?
3年後には地方への転勤とかで期間限定ならいいと思うけど、あんまりいい部屋住むと次ランク落とせなくなるから気をつけてね

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:22:16.92 ID:c0u7BrTW.net
>>183
4分の1と書いてあったから、30万の4分の1は7万だし9万どこから来たかと思ってw
9万が家賃補助込の37万から来たならそこに家賃補助7万足したらおかしいし。
住むのが良い悪いという話でなく、単純に計算が合わなくて気になったw

適性額の計算は3分の1と言う説もあるしね。
うちは月30万で10万払ってるし。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:36:52.89 ID:lQDRUFYn.net
>>184
あ、確かにw
寝ぼけて計算間違ってたw

子どもがいて、都会でなくてもある程度の場所に住んでたら月10万ぐらいは必要だよね

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:55:06.81 ID:BMWWBqHU.net
私も頭が悪くてよくわからなくなってきましたw
税金ひいて、手取り30万で、それだけだと適正家賃が4分の1の7万くらい。

だけど補助が7万でるので、14万までは大丈夫、少しオーバーしちゃったって感じですかね

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:25:23.37 ID:c0u7BrTW.net
>>186
おー!
きっとそれが答えだ!(キリッ

大筋と関係ない話ですまん。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:32:05.33 ID:SucNEFtS.net
みんな結構家賃比率低めなのかな?うちはスレ下限で14万 賃貸じゃなくてローン支払いだけど結構キツい 私が扶養内一杯働かないと貯金までは無理 車持たないし、と思って買ったけど背伸びしすぎたか…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:37:56.51 ID:/9mXdFtT.net
下限で14万は厳しい
10でもキツイわうち

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:41:00.05 ID:lQDRUFYn.net
何年ローンか、賃貸か持ち家かにもよるんじゃないの?
持ち家ならいつかは家賃ゼロって考えたらいいけど、ずっと賃貸暮らしなら老後の家賃も今から貯めないといけないわけで、
そうなると家賃比率少なめになると思うのは普通のことだと思う

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:41:01.50 ID:b9by7tIL.net
うちは持ち家なんだけど、リフォームや固定資産税を考えたら、賃貸も持ち家も住居費は変わらない気がしてる。

地方なんでワンルームだと家賃3万とか4万であるんだよね。
一人暮らしになったら、賃貸の方が死後子ども達に迷惑がかからない気がしてる。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:33:04.06 ID:bUrllJu3.net
>>191
貸す側になって考えると、もうすぐ死にそうな独居老人に良い部屋は貸せない。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:42:27.88 ID:ybWuhWa1.net
良い部屋どころか、70歳過ぎると部屋貸してくれない大家は多いよ

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:58:48.69 ID:r9LVmFoQ.net
将来的には3軒に一軒が空き家になるって言うし、地方だとさらにアパート業界は厳しい気がするけど。

成人の二人に一人が高齢者の状況で年寄りには貸さないなんて言えるのかな?

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:09:44.42 ID:c0u7BrTW.net
最近の賃貸は部屋余りまくりだから高齢者も借りられるよ。
ただ、連帯保証人必須が多いのと、今の子育て世代の老後はどうなってるかわからない。
多分大丈夫そうだけど。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:29:29.87 ID:BMWWBqHU.net
私が更新料のことで会社から手当てが出るのか旦那に聞いたら調べるの面倒くさい。払えばいいじゃんとか言ってきた。安くても手数料とかで20万は確実にこえるのに

むかつく

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:07:24.98 ID:IW8d34tE.net
ウチの実家、アパート幾つか持ってるけど新規の年寄りには貸さないよ。
子供が近所に住んでるとかなら考えても良いってレベル。
貧困ビジネスみたいなことやってるところな話は別だけど。
管理って結構面倒臭いし、管理会社に頼んだら赤字出ちゃう。
それなら、固定資産税対策に空き家のまま放置してたほうがまし。
住居目的の土地なら固定資産税が安いからね。

まぁ、孤独死されても別にいいかなーってアパートはお察し物件だと思った方が良いよ。
年取って、そんなところに住むぐらいなら、若いうちから地道にローン払うほうが良いと思うけどね。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:14:54.94 ID:r9LVmFoQ.net
老後、一人になったら施設に入るのが勝ち組かもね。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:25:14.10 ID:ybWuhWa1.net
老人に貸すようなアパートは〇〇荘みたいなの多いよ

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 21:56:39.79 ID:U2ws4cPx.net
私は夫が亡くなったら施設に入りたいと思ってる
いくらかかるんだろう…教育費と老後資金一緒に貯めるの大変だよ
ずっと扶養内じゃ厳しいのかな

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:05:15.18 ID:c0u7BrTW.net
>>197
私は長年不動産屋にいるけど空室になりすぎで老人でもいいです!って物件は確実に増えたよ。
管理会社の物件はかなり審査ゆるくなってるから普通の物件でも貸してくれる。
よく高齢者で借りれなかったって人は、連帯保証人がいなかったりする人が多くなった。

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:40:39.65 ID:1tBOj3TX.net
そういや首都圏で一人暮らししてる時もワンルームUBのオートロックマンションに住んでたけどお年寄りの住人もちょくちょく見かけたな。
保証人さえいれば何とかなりそうだね。

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:59:17.81 ID:wNB8M6Lb.net
そう考えると一人っ子って将来的にかわいそうだね 結婚しなければ親が亡くなってしまったら連帯保証人さえまともに立てられないかもしれないのか

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:13:19.59 ID:LjQ0YqO+.net
最近は保証会社のところも増えてきてるから何とかなるんじゃない?

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:28:21.20 ID:YoOvFr7M.net
私は連帯保証人探せそうにないな

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:56:21.78 ID:NbcV4lb9.net
>>201
隣にわりと綺麗なアパートあるんだけど、もっと綺麗なアパートが近隣に建ち過ぎて若い人はみんなそっち選ぶ
だから空室多くなって、夫婦なら老人オッケー出したらしいんだけど…
夫婦でもみんなどっちかが認知症とかで叫びまくったり、徘徊しまくったりしててやばめ
うちは普通の戸建だし、アパートとは距離あるし、クローズ外構だからあんまり気にならないけど…あんな老後は送りたくない

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 01:02:53.40 ID:Dhm5RTuR.net
>>204
老人は身元引受人がいないとダメだから大抵は保証会社オッケーなところでも老人だけは保証人立てろって言われる。
老人も保証人いらない会社でも、連絡先と言う名目で一人は立てる。
遺品整理と葬式と倒れたときに来てくれる人。

なので、将来一人になりそうな人は家買ったほうが良いかも。

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:34:48.56 ID:Kbmd2EL6.net
URとか公的補助が出てる物件とか高齢者も賃貸できる制度色々あるよね
実際どうなってるかは知らないけど

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:14:38.04 ID:hWBty7Un.net
保証会社にお金払えば連帯保証人立てられるよ。
賃貸の人はとにかく金貯めないとキツいね。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:52:06.96 ID:mfNyH7Yo.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭https://www.youtube.com/watch?v=a9S_SUvdAkI寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw
世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。


http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html
2-1〜2-14|Mr-Aのスロプ生態系調査

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:01:42.51 ID:D/DvcvjU.net
持ち家も賃貸も出費は似たようだと思っているけど、子供ひとりだから迷惑かけないようホーム入るつもりで少しでも資金の足しになればと売りやすいマンションにした
築年数かなりいくから大した金額じゃないだろうけど

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:24:24.51 ID:nQUUv0/T.net
>>200
体は健康で痴呆とかだと10年以上施設にいる可能性もあるしね。末期癌とかで病院→施設なら1年くらいかね。
今年義母を亡くしたから色々考えたわ。

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:24:37.14 ID:Wb8fhya8.net
>>200
ピンキリだけど、元気な人でも入れる施設だと安いところで月に10万ちょっと。
高いところだと月に30万以上。

サービス付き高齢者向けの住宅だと月に20万弱が多いらしい。

ちなみにこれは一人分ね。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:48:34.63 ID:Dhm5RTuR.net
今築15年の中古マンションのローンと管理費修繕積立金駐車場で10万払ってる。
ローン2100万で月6万、管理費等が4万
築年数行くと修繕積立金が値上がりするから多分最終的にローン以外に月5万プラス専有部分のリフォーム代になる。
定年後も月5万も払うのはキツイので戸建てへの買い替えを考えてる。
今は私鉄駅前(JRターミナル駅まで3分)に住んでるんだけど、学区内にJRターミナル駅から徒歩20分(バス停まで5分、バス乗ってターミナル駅まで5分)の一戸建てが3000万で出てる。
資産価値としてどっちが良いんだろう。
3000万だとフルローンでも八万だからかなり家計的に助かるし、完済したらリフォーム代(既に給湯器壊れて換えてる)と税金以外掛からないし老後も金銭的に安心なんだけど。
ただ、今の家なら車椅子とかになっても一人でターミナル駅まで行けるから老後の生活は安心なんだけど。
客観的に見るとどっちが良いんだろう。

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:49:01.39 ID:Dhm5RTuR.net
凄い長文だったスマン

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:55:07.14 ID:J1uXTgmD.net
>>214
中古マンションの築年数にもよるからなんとも言えない
あと施工メーカーにもよる

私は戸建が好きで今住んでるところと別荘で2軒持ってるけど、20年後とか将来の資産価値はほぼ無いと思う
家が余ってる時代に築20年の家は要らないでしょ

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:02:14.97 ID:aiK9o44Q.net
>>216
施工メーカーは超安普請なところ。
今のところ、どちらのエリアのマンションも戸建てもここ数年全く値崩れしてないけど、20年後とかわからないもんね。
最終的に家を売って施設に入りたいので資産価値は気になる。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:09:04.91 ID:+JWm4Ntw.net
>>217
マンションは場所次第だろうし、築20年の建売は土地の形状や坪数次第だろうなぁ

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:24:08.00 ID:aiK9o44Q.net
>>218
なるほど
ポイントはそこか。
マンションは立地が良いので新築時から全く下がってない。
戸建ては、土地は東西に長い長方形(12×8.5メートル)で30坪の東道路。
ただ、接道部分が狭いので(3メートルくらい)少し安くなってる。
30坪はうちの地域では標準サイズ。
戸建てもその付近の物件は値崩れしてないけど、接道部分が狭いのってマイナスかな。
不動産屋に聞いても煙に巻かれそうなので客観的に見た印象が知りたいわ。

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:42:42.72 ID:6BhP7j7a.net
土地も整形地か、南道路か、とかでも坪単価が全然違ってくるよね。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:46:45.71 ID:6BhP7j7a.net
>>219
ごめん、りロードしてなかった。東西に長くて東道路だと日当たりは?
資産の目減りを抑えるなら築浅中古戸建てがいいと思うけどね。

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:12:20.73 ID:aiK9o44Q.net
>>221
日当たりはあんまり良くないみたい。
売り建てなのでプラン自由だけど2階リビング推奨物件だった。
うーんあんまり条件は良くないのかなあ。
築浅戸建ては築10年経っても値がさがらないので勿体無いかなと思って。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:19:08.42 ID:IZxVgXWW.net
わたしは日当たり重視

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:53:28.80 ID:uosm0MdX.net
そろそろスレチでは

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 08:29:43.79 ID:RFOjqj/k.net
月5万がキツいね
それさえクリア出来れば絶対駅近のマンションだけどな。
自分だったら戸建てを買うより今のうちから5万毎月貯金する努力するかな。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 08:57:09.74 ID:IZxVgXWW.net
なんか毎日引きこもりだし(外出派の人はいいけど)
家でまったりテレビみてお菓子食べながら2ちゃんやったりするのが楽しいからそんな私は家に贅沢したい。

他に贅沢するところがあまりない。
マッサージも金あればやりまくりたいけど年収2000万くらいにならないと通う気にならなそうだし、レストランや、グレードアップのホテルとかもそうだし、満足のいく居心地の良い部屋作りをしたい

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:05:32.26 ID:YNWd5mVg.net
最終的に売るつもりなら中古の家には価値は無いので土地の値段で考えたら?

>今の家なら車椅子とかになっても一人でターミナル駅まで行けるから
>老後の生活は安心なんだけど。
>完済したらリフォーム代(既に給湯器壊れて換えてる)と税金以外掛からないし
>老後も金銭的に安心なんだけど。

老後も住んで最終的に売るとは自分がどういう状態になる迄住むつもり?

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:26:29.82 ID:8yL6qXv6.net
鬼女の家建てる人のスレでやってくれ

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:32:55.23 ID:ghdtcynZ.net
たまーにちょっと同じ話題が続くとスレチ云々言う人いるけど、普段は過疎ってるんだから別にいいじゃんと思ってみたり
スレチ言う前に話題提起してくれよと

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:37:00.06 ID:aiK9o44Q.net
>>214です。

スレチな話題でごめん
我が家は定年までこの年収を出ることは無いだろうし(旦那の年収700万までで頭打ち)
限りあるお金の中でどういう選択が良いのかなと考えてたんだけど。
もっと年収あったら悩まないし。

老後は住めるギリギリまではすんで、老人だけではどうにもならなくなったら施設かなと思ってた。
そうするとやっぱり生活の便が良くて売れる場所かなと思った。
そうすると今のマンションがいいんだけど永遠に月5万も払うとなるとお金が足りないどうしよう!で悩みだしてしまった。(施設に入るほうが高いとは思うけど)
資産云々については家を建てるスレで聞いてきます。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:45:00.88 ID:rCGqnC3c.net
ユニクロで値札見ずにどかんと買い物できるくらいお金持ちになりたい

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:48:24.03 ID:YNWd5mVg.net
>老人だけではどうにもならなくなったら施設かなと思ってた。

どうにもならなくなってから引っ越す場合、
施設に持っていかず廃棄する物を判断したり廃棄したり
引っ越しの荷造りをするのは最早不可能だから
業者に頼むのがいいと思う。
多分子供(素人)に頼むと何日も掛かりお互いにイライラする。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:48:39.30 ID:hUjoziSp.net
>>231
ユニクロなんだねw

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:48:40.10 ID:8yL6qXv6.net
スレ住人の年齢によって切実さも違うからね〜

235 :232:2017/08/25(金) 10:50:49.74 ID:YNWd5mVg.net
或いは身一つの心積もりで着替えと思い出のアルバムだけ持って入居して
必要な物はその都度買い足す
残った荷物は片付け業者に全部捨ててもらう(数百万掛かる?)

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:54:01.28 ID:ghdtcynZ.net
ユニクロって最近品質悪いって話聞くけど、どうなの?
自分は毎年同じようなもの買うことないから実態がよくわからん

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:56:33.16 ID:RFOjqj/k.net
駅近なら車要らないし車の代わりに管理費4万だか5万だか払ってると思えば?
それだけ管理費取ってるなら変な人も入居しないしね。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 11:07:10.31 ID:YNWd5mVg.net
一戸建ては庭の手入れとゴミ当番と町内会が大変

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 11:23:23.81 ID:arrLRpB8.net
庭の手入れというか芝生は草刈り機で一気に済ましてる

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 11:25:54.53 ID:YjG2zlkc.net
私は芝刈りが面倒で、一部分だけ花壇作って、後は広めのウッドデッキと人工芝にした。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:35:46.79 ID:4tlrvArV.net
家ほしいわー。
転勤族だからいつ買えるのやら…。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:46:26.16 ID:BqGAVb4N.net
うちは小規模分譲の建売だけど、
うちも近所も外構はコンクリ&砂利で、植物ほとんどない。
ゴミ捨て場はあるけど、当番なくてもキレイ。(各自が気づいたら掃除)
町内会は入ってない。
戸建も楽だよ。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:08:30.40 ID:UE/uvkqX.net
>>241
うちもだ
今住んでる地域で買いたいんだけど家欲しくなるタイミングでは違う場所にいそう
でもまだ子ども小さいから今買うには早すぎるし

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:18:35.77 ID:IZxVgXWW.net
賃貸だから二年後は公立で評判のいい幼稚園の近くにひっこそうかなー。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:25:09.90 ID:2jeKcLg7.net
>>236

ユニクロの品質が手放しで良いと言われた時期なんかないよー

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:28:16.41 ID:8kWbNE8a.net
>>236
うちの夫が17年前のユニクロのフリースずっと着てる
確かにここ数年の物より生地がしっかりしてる

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:37:28.31 ID:rCGqnC3c.net
>>233
ユニクロでも分不相応だよ…
FPと話してると年収1500万超えないと好き勝手に使えるお金ってほとんど無いんだなって思う
早く豊かになりたーい!

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:08:24.70 ID:SKFWYktG.net
>>246
17年前のフリース私も買ったわー
いっぱいカラーがあってユニクロのブレイクの火付け役になったやつだよね
懐かしい

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:22:29.70 ID:617GCW9p.net
>>247
ユニクロで不相応だとするとどこで買い物してるの?

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:26:14.55 ID:8yL6qXv6.net
カジュアルならジーユー
仕事にも対応できる服ならイオンのちょっと小洒落たコーナーにあるやつ

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:30:16.98 ID:P6rxpcap.net
GUはさすがにアラフォーになると着られない。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:35:25.48 ID:8SAUV4bW.net
>>242
うちも同じだ
戸建だから町内会やら子供会やら大変かなーと覚悟してたら町内会は任意参加で活動自体も大した内容じゃないみたい。子供会は無し。
ゴミ捨て場の掃除当番が年1で回ってくるくらい
最近はそういうところも多いんだね

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:53:19.00 ID:rCGqnC3c.net
>>249
私と夫はサンキとしまむら、子供は西松屋と祖父母から
それもお値下げコーナー
1900円→500円、みたいな
定価で買ってみたい

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:46:15.71 ID:u58DS3CQ.net
何だかんだユニクロ無印よく買っちゃう
余計な

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:49:14.08 ID:u58DS3CQ.net
>>254
途中だった
余計な飾りがなくてシンプルなのがいい

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:50:16.62 ID:YjG2zlkc.net
サンキって知らなかったけど、調べてみたらわりと近くにあったから今度行ってみようかな。
私はしまむら系列のシャンブルでよく買ってる。

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:07:52.99 ID:617GCW9p.net
サンキって安いんだね
近くないわ。しまむらもユニクロと似たような価格帯のイメージだったけど500円は安いね
ユニクロで安く流行りのものを取り入れて、長く使えそうなものはデパブラのセールで買っちゃってる

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:28:41.32 ID:YjG2zlkc.net
私も、アウターと靴だけは多少高くても自分に合ったの買ってる。
といっても、アウトレットだけど。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:57:19.92 ID:QiiksdVY.net
アウトレットモールが近くにあるといいね。お買い得なものを思い切り買いたいけど家から往復2000円以上かかるから思い切れない。掘り出し物たくさん見つかる時と全然買えない時があるからなぁ。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:23:53.80 ID:s4oJl+TR.net
>>258
わかる
あとバッグ、といってもハイブラは買えないけど合皮のペラペラのとかは買わないようにしてる

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:40:09.98 ID:IZxVgXWW.net
>>259
そうそう。
交通費含めると損するパターン多いよね

安いものを買いにレンタカー借りて遠くのスーパーいくのとか馬鹿みたいだよねとか言ったら旦那に、全部ネットに頼るな。ドライブだ!って言われた

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:13:21.40 ID:gzF/fW2R.net
うちは車持ってなくてコストコや くら寿司はカーシェア使わないと行けない
カーシェア代考えたら電車や歩きで行けるちょっと高い店行ったほうがいいんだけど、それ考え出すと計算が面倒になって出不精になってしまう
とりあえずカーシェアは好きなように使っていいルールにしてるけどだいたい月1万で、月3万超えたことはないから、車持ったときの月換算金額5万よりは安く済んでる

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:18:28.28 ID:IZxVgXWW.net
>>262
うちもカーシェア

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:50:57.15 ID:HY3SsPe9.net
>>262
月換算5万の内訳を教えてほしい

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:27:59.80 ID:8ZKVLB/2.net
うちも計算してみたらカーシェアの方が安かったから車買うのやめたクチ。なんだかんだで便利だし不自由は無いかなー。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:56:29.18 ID:DbdTzH6A.net
>>264
横だけど駐車場だけで都内で3万は見積もらないといけないしそれに車検やらなにやらで5万になるんじゃない?

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:58:55.92 ID:T+O8Ph9+.net
住んでるところが田舎だから車で2~3時間かけてIKEA行ったりしてるわ。
昔は交通費が〜とかすごく気にしてたけど遠出もレジャーの一部と思わないとどこにも行けない。
実家は都会で何でもあるから余計ストレス溜まってダメだった。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 00:26:52.84 ID:tdR9DkUo.net
>>264
月5万の内訳は、
車体価格240万→10年乗るとして月2万
駐車場 月1.8万
車検・保険・税金 月1万
ガソリン 月0.5万
これで月5.3万

計算したときは新車でフリード買おうと思ってたんだけど、カーシェアはノートやデミオの中古乗ってるから
上の表でいうと車体価格は月1万以下にはなると思う

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 00:35:45.96 ID:Bdity/Rd.net
>>266>>268
ありがとう、参考になった
車検とかドカンとくるもんね

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 02:31:45.41 ID:fTWiSn0L.net
カーシェアいいね。
近くにタイムズのカーシェア5台分あるわ。親から購入した中古のノアが壊れたらカーシェアにしようかな。月に2回くらいの気分転換のお出かけでしか車使ってない。
買い物も徒歩ですむし、自転車さえも乗らない生活。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 03:28:42.70 ID:PD1ayPgn.net
カーシェアはガソリン代込の価格なのが楽でいいわ
最近は更に安い個人間カーシェア?レンタル?のAnycaとかCafore辺りも気になってるけど使ってる人いるかな?

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:10:21.17 ID:8yMpjIAT.net
知り合いがカーシェアの車内で…って言ってるの聞いてしまい躊躇う

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 11:46:11.81 ID:kxk2p523.net
潔癖には無理だろね
前の利用者を評価する制度あるからそこまで汚くないけど

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:52:13.79 ID:ZjqVju2q.net
セッ〇スで時々利用してます。

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 19:41:02.94 ID:hjMM1Md8.net
細かいこと気にしてたら何処にも行けないけどね。
ホテルなんて無理だし、公衆トイレも使えなくなる。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:22:23.99 ID:YWfY/ExM.net
>>274
私も
自分ちの車じゃさすがに嫌だしね
週2で彼氏としてる

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:08:24.63 ID:m39drjcA.net
そうだねー

ラブホの食器(コップとか)に汚物を入れて楽しんでる奴がいるっていう
記事を読んでから、そういう場所がダメになった。
マンガ喫茶の個室も無理。

おまいらは大丈夫?
まあ、心理的なもんだと思うけど。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 10:17:21.28 ID:WMtE7k19.net
やっぱり不倫奥多いんだね〜
安月給の旦那だと浮気したくもなるよね、私も山崎賢人似の彼氏ほすぃ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:14:02.29 ID:Ms1DpADO.net
抱いてやろうか?

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:36:56.63 ID:ikOO1Lty.net
>>279
鏡貸したろか?

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 00:30:16.76 ID:w4PkPLBC.net
話題変えがてら…
平日の食事の予算や平均ってどれくらいですか?

うちは夫婦と2歳で
朝食 300円 パン+バナナやチーズ+牛乳
昼食 別計上だけど2000円 夫婦とも外食、子は保育園
夕食 700円 メイン+副菜で副菜は惣菜が多い
その他 200円 飲み物お菓子など

夕食は夫婦の分だけ旦那に駅ナカで買ってきてもらうことが週1〜2回あり、その日は2000円くらいになるし
土日は昼か夜どちらかは外食だから結構食費かかる

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 00:32:03.99 ID:w4PkPLBC.net
↑上に書いたのはよくあるパターンの金額です
平均するとお弁当や外食の日もあるし休日の朝食はもう少しマシなので金額上がります

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 00:58:29.86 ID:/M0ps3SO.net
一日で計算てなかなか難しいけど、一週間で一万円くらい。
旦那は弁当で子は幼稚園児一人と一歳児一人。
外食は月2回くらいで、プラス一万円くらいだから、食費は月に5万くらいかな。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 02:15:35.47 ID:Blf5ONsJ.net
うちは平日お昼は全員給食で、朝と夜ご飯だけで、一日大体1500〜1800円くらい。
夫婦+中学生+小学生の4人。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:33:47.61 ID:O6i1W4w5.net
夫婦と幼児2人。外食はあまりしなくて多い時でも月1万以内
旦那には弁当作ってるけど頑張っても食費7万以上する
夫婦で鶏肉苦手なのが敗因だと思う

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:46:10.13 ID:OJvDinTI.net
外国の鶏を受け入れると破格に食費下がるよね
近所のスーパーはタイ産ならモモでも二枚で300円
あと我が家は干物はアジとシャケの切り身が大活躍だ
これらで週の半分は持つ(夕飯のみ)

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 13:46:35.85 ID:F8F2g4oP.net
幼児ふたりで、月4-5万。外食と主人の昼ご飯込み。
牛肉以外は国産肉。野菜も極力国産。だけど専業主婦のお陰で広告の品の時に食材買えてるから安く上がる。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:55:28.32 ID:r/UA3Z5x.net
夫婦と小学生2人。
夜の食費を平均1000円目標に作ってる。
夏休みの食費は倍に近かった。
休日の食事は旦那が作るのだけど、面倒で外食になりがち。
毎月外食費だけで4万超かかってると思う。バランス悪いわ…

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 16:54:31.46 ID:VSZN6NOC.net
ここ上限、来年は多分1つ上スレになる
さっきスーパーで買い物してたんだけど、ママ友に家計大丈夫?ってものすごく心配された
私いつも計算機持ちながら買い物してるのね、79円セールの日で計算機ポチポチしながらカゴに入れてたら、後ろからママ友に「家計が厳しいの?大丈夫?こんなに安いのに計算機使って買うの?本当に家計は大丈夫?」って言われてビックリ
計算機使って買い物したらダメなのだろうか
この辺の路線の平均年収は350万らしいので、うちはまだ普通だと思うんだけど…

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:09:06.09 ID:45lL4H6U.net
これから会話の最後に年収は一千万ですって付けたら?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:12:46.96 ID:XZQnCbdb.net
スーパーで計算機叩きながら買い物してる人なんて見たことない
私も家計大丈夫?って思ってしまいそう

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:18:55.73 ID:qCXHLPTd.net
家計大丈夫?っていうか頭大丈夫?って感じ
見た目悪過ぎるよ
せめてスマホの電卓でやったら?

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:20:03.17 ID:8ggolYUa.net
口には出さないだろうけど家計大丈夫?とは思いますね

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:21:01.01 ID:/M0ps3SO.net
スマホや携帯の電卓じゃなくて、計算機?

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:22:05.78 ID:wLmDEl72.net
直接言ってくれただけマシかも
普通異様すぎて直接は言えないよ
コソコソ陰で噂されてやばい人認定されててもおかしくない
旦那さんや子供が被害を受ける前でよかった

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:24:12.16 ID:k+elxKmf.net
頭の中で計算すれば良いんじゃないの?
要領悪いというか何というか

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:30:56.91 ID:/M0ps3SO.net
普段は小銭入れにカード入れて、現金は2000円くらいしか持たずに買い物いくんだけど、
財布にカード入れたまま入れ替えずに買い物に出てしまった時は、フマホの電卓アプリで1円単位まで計算しながら買い物した。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:42:27.47 ID:45lL4H6U.net
計算機おばさんってあだ名付けられてるわね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:55:00.58 ID:r/UA3Z5x.net
計算機叩きたくなる気持ちはわかる。

私は違う方で、いま財布にいくらお金が入ってるかの把握がイマイチ。
お店をハシゴすると、最後の食料品で数千円しか残ってなくて、
特売のお肉がギリギリ買えるか悩む時があるわ。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:55:08.94 ID:d8nbvUfN.net
ド貧乏節約生活でテレビ出てた人が電卓持って買い物してたから確かにそんなイメージあるわ
自分より年収下っぽい人に心配されて腹立ったんだろうけど、うちはまだ普通だと思うんだけど…なんて書かないで、おたくの倍はもらってますから!!って言っていいんだよw

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:55:23.68 ID:GlI3C9Gf.net
一応、一日の予算を決めてるから、概算で暗算しながら買い物してる。
で、迷う物があったときには予算内なら買って、予算オーバーならその日は買わない。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:04:41.95 ID:07k2q8CS.net
フェフ姐さんこのスレ住民だったのか

3,000円以上でクーポン使えるとかで携帯の計算使うことあるな
カゴ入れてもやめること結構あるからか、暗算だとすぐわからなくなる

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:08:25.19 ID:GknUIIfL.net
確かに電卓なんか持ってたら、頭大丈夫?って思われて仕方ないわ
スマホの計算機機能使いなはれ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:49:23.65 ID:VSZN6NOC.net
うう…私の頭がおかしかったのか…
小さい計算機を首からぶら下げてます、まさに計算機おばさん
これからは隠してやるようにするよ
いくら買ったかわからなくなるの嫌だから、多分やめない

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:05:57.60 ID:K/eyPUVN.net
>>304
なんかもうちょっとこう、頭の中でだいたいの計算はできないの?
180円のものは200円、310円のものは300円って感じでだいたい500円ぐらいかなーって
不安なら全部切り上げちゃえば、想定より安くてラッキーってなるんじゃ…

計算機使ってるの見たら、そんな1円単位で家計厳しいの…?と思うわ

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:07:30.97 ID:MjdwZgsk.net
ぶら下げてるの!?
それはなんていうか…かなり強烈だよ…
上でも言われてるとおりスマホ推奨

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:37:02.32 ID:0jS7Gec4.net
なぜ携帯の計算機使わないんだろ?

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:51:17.81 ID:J2hmBDMP.net
>>304読んでまじでお茶吹いたw
ぶら下げてるのはさすがにヤバいよ
旦那さんとか何も言わないのかな
しかもここまで皆からおかしいと言われてやめないのもすごい
近所の人にヒソヒソされることより計算機を取るんだからね…ある意味勇者だわ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:54:49.52 ID:VSZN6NOC.net
iPhone7plusだから画面というか本体も何もかも大き過ぎて、買い物の最中に使うという発想自体が無かった
計算機は100均のクリップ型ので軽いし可愛いかなって…
前に暗算してたら1000円くらい間違えてて、自分のダメさを痛感したので計算機になった次第です

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:57:31.12 ID:+NrMksgE.net
大丈夫?っ言われてビックリ、って…ビックリしたのはママ友の方だろうよ…
ママ友が首から計算機ぶら下げて買い物してるんだからさ
うちはまだ普通とか、そういう話じゃないしなんか色々ズレてる
ここで言われるまで自分のおかしさに気が付かないとか、他にも色々と不思議な点がある人なんだろうなぁ

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:03:49.65 ID:OX/9HGLp.net
計算機をぶら下げられる人だったら、
普段の身なりも、他人の目を気にしなさそう。
そういう雰囲気から、家計大丈夫?と思われたのかも。
(良い服だったら、計算苦手なの?って言われてると思う)

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:10:01.90 ID:1CKx3drK.net
ぶら下げるwww

変人現るw

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:26:35.07 ID:cUMNX5sY.net
几帳面な人だなーと思う。マメに家計簿つけてそう。でも、話が合いそうだとは思わないw

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:30:14.86 ID:Yh4e8Lpe.net
買い物中の暗算は切り上げ(250円→300円、510円→600円)換算
でやってるから現金が余ることはあっても足りなくなることはないなあ
首から電卓はちょっと見ないね…

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:31:57.14 ID:94rcI0jb.net
まあ、良かったじゃない?気付けてさ
うちの近所のあの激安スーパーで計算機ぶら下げてる人がいたらって想像しただけで怖すぎるぅ
ママ友もよく声掛けたね

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:58:38.16 ID:WAyOlk89.net
たまたま強者がそろってしまったんだねw
首からぶら下げる人も、大丈夫?と声かける人もなかなかいないと思う

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 06:42:16.82 ID:tq3ZAaUR.net
釣りじゃない?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 06:42:46.89 ID:5ZQB9dkP.net
首から計算機下げて買い物してるの見たら、会社かPTAの懇親会用品のお使いでもしてるのかと思うかも。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:43:46.28 ID:aY5PRPn9.net
1000円以上お買い上げで卵100円の時に卵目当てで行ってぎりぎり1000円で買いたい時の自分の暗算は信用ならないから電卓使いたくなる気持ちわかるわ。スマホを首から下げてみたらどうだろう?

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:53:57.78 ID:Yw13P4kL.net
他の人も書いてるけど、ざっくり四捨五入すれば、
一月当たりの総計額はそんなに狂いが出ないと思う。
今日の買い物額が多くて気になるなら、次回は気持ち減らすとか。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:01:44.79 ID:V5PWwyhu.net
>>309
1000円オーバーなだけでもう駄目なの?
やっぱりあなたの家計大丈夫?w

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:05:27.90 ID:Yw13P4kL.net
iPhone7plusが無駄遣いなんじゃ…

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:26:05.27 ID:QCyI68Nq.net
>>321
いや、3000円だと思ってたのが実は4000円だったりすると激しく落ち込むんだよ
家計は全然大丈夫なんだけど、決まった予算内で買い物がしたい
放っておくと予算を大幅にオーバーしたりする、特にDSとドンキと無印はやばい
全部カード払いだから、次の日にはデータ上がってくるので家計簿はつけてない
そんなに首から計算機って変な人だったのか…気づけて良かったよ
これからは使わないSEかなんか持っていくようにするね

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:26:43.83 ID:QCyI68Nq.net
>>322
経費で落ちるから大丈夫!

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:28:43.70 ID:7/ytwOL6.net
スーパーで計算機使うってだけでここまで叩かれるのか

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:37:20.20 ID:2JfT9cd4.net
うちの旦那、アプリ作ってる会社なんだけどレシートの写メ撮ったら自動的に家計簿計算されるアプリでも作ってと頼んだことあるわ
クレカ使ってると、オーバー確かに怖いよね
でも電卓はどうかと思う、その発想なかったはいいからiPhone 7 Plusとやらで計算すりゃいいでしょ

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:42:30.33 ID:q5sPJK7T.net
買い物の時に計算なんかしたことねーなぁ
コスパが良いか悪いかでしか判断しないや
どうせ財布の中身やカードの限度額超えるような金額にはならんし

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:01:08.53 ID:MJRinyPF.net
でも、計算機ぶら下げるくらい家計をちゃんとしてる人は偉いと思う。
私は学校のボランティアで出かけたついでに、お店が開くまで時間があるので、
ファミレスでモーニング食べてるとこだよ。
安い洗剤買うために来てるのに…

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:28:29.16 ID:aRDXCoCm.net
>>326
Dr.Walletってアプリでそれ出来るよ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:34:53.90 ID:vI+YxuDl.net
今はいくつもあるよね

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:46:11.71 ID:lIvBuhib.net
>>326
Zaimもいけるよ
レシートからの写真入力もできるけど、クレカとEdyの情報をいちいち入力しなくても後で勝手にデータ取ってきてくれるから楽だ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:06:24.52 ID:09ntZxba.net
コストコで買物するときに電卓持って行ったことはある。コストコでは子が値段記録しながら歩いたりしてるから変な親子かも。
普段の買物でも、大体の計算はできるけど、ちょっと他のこと考えたり知人に会って挨拶なんかすると、あれ?今いくらだったっけ、と思うからきっちり計算したくなる気持ちわかる。

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:43:34.81 ID:7CiGtsEz.net
>>328
あるある…

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:43:51.52 ID:EjkIBs5M.net
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:17:40.29 ID:WrQP156t.net
最初計算機と見てでかい電卓を両手で持って打ちながら買い物してるの想像したw
計算機も変わってるけどそれ見て家計大丈夫?って口に出すママ友もかなり変わってるよね
親友や姉妹とかなら本気で心配して聞くかもだけど
自分の周りではむしろ経済的にゆとりのある人の方が家計キッチリしてる印象
我が家の倍は世帯年収ありそうな友達が家庭用と自分個人用に財布分けてるの見てびっくりした
うちはどんぶりすぎるし無駄遣いも多いからちょっとは引き締めないとな

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:21:11.17 ID:tq3ZAaUR.net
>>323
このスレで家計が全然大丈夫のわけないだろ
貧乏人

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:46:29.59 ID:KbaYIfe8.net
>>335
私も家計用と自分の財布は分けてますよ
自分の財布からはマンガやちょっとした文具お茶代を払っています

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:48:40.26 ID:np05M7/w.net
私も一応サイフは分けてる。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 23:01:13.76 ID:fC4Htc/V.net
財布わけるのに年収関係ないし、むしろ年収多い家庭ほど財布わけたほうがいいよね(お金腐るほどあるなら別)
1200〜2000万だと専業でも化粧品や美容、ランチやお茶代にお金かけられるけど無限に使えるわけじゃないから
ある意味ちゃんと把握してないと大変なことになりそう

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:32:42.33 ID:B7/SLtQB.net
自分のものは財布分けるほど使ってないけど(多分月3000円も使ってない)食費はどんぶり勘定で使いまくっちゃう

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:53:32.69 ID:CipQB/VX.net
財布分けたところで出て行く金の量は変わらないんだから、意味ないと思って見たり
むしろ財布を複数買うための金がもったいない

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:02:38.98 ID:S3rXP1Il.net
財布を複数持って歩くのが嫌でカード払いで分けてる
生活費、自分用、夫用、公共料金用の4枚
これで10年以上やってるけど何も問題ない

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 06:02:06.80 ID:XT3UzFUr.net
夫は小遣い生活だから私も小遣いを把握するために財布は一応分けてる。

主に友達とのランチや職場の飲み会などで一人で出掛ける時(年に1回あるかどうかくらいw)や、美容院に持ち歩いてて、いつもは家に置いてる。
あと化粧品などはカード払いで私のパート代が入る口座から引き落とすようにしてる。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 09:55:32.80 ID:/XATzudW.net
1ヶ月の基礎化粧品代に7000円って使い過ぎ?肌に合うメーカーに変えたらこれぐらいなんだけど今までより高くて

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:05:02.32 ID:DAySPNSR.net
>>344
私だったら手は出せないな 年間だと8万越えだし 半分の3500円でも高いと思ってしまうw
でも各々の家計の状況にもよるからそのバランスと費用対効果に納得できればいいんじゃないかな〜

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:13:43.77 ID:mQxp+9KW.net
>>344
私は1年で1000円くらい@32才

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:00:14.41 ID:ycmxIrnc.net
>>344
ほんとに、お肌に合うんだったら
それで良いと思うな。
安くても合わないのを使って、肌が劣化したら意味ないし・・・。

ここぞと思う所にお金をかけたほうがメリハリが出て良い感じな気がする。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:15:47.09 ID:S3rXP1Il.net
肌なんて60歳頃にはみんなシワシワなんだから、そんなことにお金使うよりジムや健康食品に使って、健康寿命を延ばして寝たきりにならないようにする方が良いと思ってしまう31歳

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:17:05.92 ID:S3rXP1Il.net
ごめんワロタ34歳です!3歳もサバ読んでしまってるw

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:45:27.65 ID:PgUz2aiA.net
夫の会社に監査が入って、残業するのが厳しくなった
毎日23時帰りでサビ残もあったけどそれなりに残業代が出てたのに、早く帰れ!って空気になって残業代がほぼナシに…
早く帰ってくるのは嬉しいけど、このスレから落ちそう
残業代を確定収入として考えてたのが甘かったのかもしれないけど…

どうせなら子が産まれた直後から残業禁止にしてほしかったわ

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 13:04:55.95 ID:1grI15AI.net
残業でしてた分の仕事はどうなったのかな
給与も勿論心配だけど、トイレも我慢しなきゃいけない状況になってないかとか気になるな

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 13:34:37.59 ID:uhYr2lUR.net
アトピー持ちで化粧水は買わず皮膚科のローション使ってるけど薬も飲んでるから月3~5000円かかる。家計的にもつらい

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 13:44:55.49 ID:XT3UzFUr.net
>>348
元介護職だけど、若い頃美容に気を使ってた人は95歳でもシミもほとんどなくて綺麗。
逆に化粧なんて一切せずに畑仕事を頑張ってた人は80歳くらいでもシミだらけだった。

日焼け止めくらいは付けた方が良いと思ったわ。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:01:57.37 ID:JE3letBs.net
>>344
定価で買ってるの?
私もエステの専売品がすごく肌に合って一時期通って買ってたけど、
やっぱり家計に負担で…オクやフリマアプリ購入に切り替えたら
少しだけど安く買えるようになった。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:05:25.34 ID:PgUz2aiA.net
>>351
元々、定時まではマイペースに外回り、定時後に翌日の準備を上司が帰るまでチンタラやるって感じだったから、
そこらへんはたぶん心配ない…と思うw
だから今の働き方が本来の仕事の仕方なんだろうけどねー
まぁ下に落ちたとしても、父親と子が平日遊ぶ時間増えたしいいんだけどね

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:10:28.23 ID:XT3UzFUr.net
>>355
ご主人の収入が下がった分、あなたが働けば大丈夫。
定時上がりなら保育園の迎や家事などもしてもらえるから、残業もし易いし、フルで働いた方が将来的に何かと安心だよ。

世の中には、定時で上がらされるけど仕事は終わらないから自宅でサビ残って言うブラック企業もあるんだから、恵まれてる。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:51:30.78 ID:PgUz2aiA.net
>>356
定時あがりではないよ
翌日準備はあるから、そこから1時間ぐらい残業して帰宅は20時前
前はその1時間で終わるはずの翌日準備を、4時間かけてやってた

でも1時間分でもちゃんと残業代出てるから恵まれてるよね
私は4月の保育園入所と共に働くことにするわ

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:55:43.56 ID:2pHbWkI9.net
自分、一カ月1000円もかかってないわ…
でも美容院は毎月行って1万だから相殺だと思ってる
白髪がにくいよ

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 16:34:51.40 ID:/XATzudW.net
レスありがとう
やはり少し贅沢気味ではありそうだね。月1000円とかすごい
正直キツイ金額だけど年齢も30半ばだし肌ケアぐらいはお金かけてみようと思う
普段から服とかアクセサリーはあまり買わないからこれぐらいは...と言い訳してみるw

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:10:10.54 ID:ycmxIrnc.net
>>346
>>358
みんな節約してるね!

結構、毎年貯金してるの??

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:19:20.56 ID:KtcJreQ6.net
年間千円は節約しすぎでしょ。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:25:20.92 ID:k+FXFluR.net
よほど肌が強ければ年間1000円とかで済むのかな

うちは基礎化粧品は年間5000円くらいと思う
無印の大容量の化粧水使ってるとなかなか減らないから助かる

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:53:32.85 ID:XT3UzFUr.net
全て100均の基礎化粧品だけで毎日スッピンとかかな?
私は30過ぎたらスッピンでは出掛けられないな。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:54:53.43 ID:mQxp+9KW.net
節約とかじゃなくて必要性を感じてない

はぁ幸せってなんだろう。美味しいものたべたとき幸せ感じるよね。マッサージとか。引きこもりすぎてるなぁ。やっと夏終わるから出掛けるかな

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:11:46.92 ID:2jFcIaZf.net
基礎化粧、年6万なので月5千かな。
産後に肌弱くなってそれまで使ってたものが全部使えなくなった
スキンケアは10年後に結果が出るらしいし、先行投資だと思おう…

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:31:12.60 ID:WKAnUC8F.net
エステ専売品でずっと来てたけど、資生堂のディープログラムに変えて見た
肌弱いからどうなるかこわいけど、ここ節約できたらでかいよね
でも10年後に変わるとか言われたらこわいわ
どうせこの保湿優先でケアもへったくれもないんだけど1秒でも早く塗らないとね…

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 05:22:24.07 ID:Lkd15MEx.net
足す物(化粧水など)より、捨てる物(洗顔料など)に力を入れた方が肌が綺麗になると言われたけど、どうなんだろう。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:06:18.01 ID:lGtIQHSs.net
化粧品会社に勤めてたけど、ぶっちゃけ百均の化粧品も一万のも原価は一緒。
原料も良くしようも悪くしようも大抵はない。
どんなに高くしようと頑張っても10円くらい。
違うのは容器の値段wだけどそれも数百円の世界。
ただ、アレルギーとか合う合わないがあるので、合うものを使ったほうが良い。
合えば百均でも大丈夫だし、これしか合わないなら高いの使ったほうが肌には良いと思う。
もちろん高いのは研究進んでるものもあるけど、実際同じ成分&工場で容器変えただけで千円と一万五千円に変化する商品も。
高くても安くても合うものを使うのがベストだと思う。
私は合うやつがたまたま高いやつだったので(アレルギーあり)仕方なく高いやつ使ってる。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:19:24.74 ID:GBdeP1vb.net
正直な話、どんなお高いもの使ってても便秘持ちで睡眠不足、野菜食べない生活だと外見荒れ果てる。
よく言われることだけど、身をもって体験したよ。

この夏、ひどい夏風邪で水しか飲めない生活が4日続いたんだけど、回復後はやつれてはいたけど、お風呂後はだ艶良く吹き出物も消え背中の湿疹もなくなり、髪も艶々になっていた。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:57:14.86 ID:i0HE2Prq.net
早寝がいいですよね。

155です。家賃が高いマンションに住むと主人の年収も上がるってことは結構あることみたいです。それを信じてポジティブで生きようっとw

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 08:56:39.15 ID:vPX/3Fui.net
夫は33でスレ真ん中。自分は専業で子は2歳。体力無さすぎで今でもフラフラだけどもっとお金使いたいからバイトでもするか迷う。あと周りがどんどん復職したり2人目出来たりで焦る〜。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:32:07.46 ID:AnHLC7CN.net
肌についてマジレスすると、どんなに化粧水などで外から補おうとしても効果はあまりなく
早寝早起き、日焼け止め、豊富な栄養素、ノンストレスな生活、酒やタバコを摂らない
これに尽きる
結局肌のターンオーバの正常化が出来てるかどうかの話だから

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 11:50:24.87 ID:lNfg6IrO.net
>>371
2人目は今から作ってみればいいじゃない
レツゲドンレツゲドンイェー

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 11:53:35.00 ID:SjVc/XCa.net
2人目ほしいけど1つ上のスレに行けたら…と思ってためらってる

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 11:59:18.31 ID:iJLhUOkr.net
このスレの人は生活(お金的に)は、きついですか?

ママ友の皆さんは、このスレか一つ上のスレ該当だと思うんだけど
皆「きついー」って言ってます。
でも、嫉妬とかもあるし、「ウチは楽よー」なんて言うわけないよね・・・。

実際にこのスレの人って、毎年貯金できてますか??

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:02:33.70 ID:peHsh8Qa.net
スレ下限、未就園児2人いるけど田舎だし住居費ゼロだし生活には全然困ってない。
お金のかかる趣味を続けさせてもらえて本当にありがたい…
貯金は年150〜200くらいしてます。
リアルでは言えない

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:04:10.13 ID:W2PwZ7RO.net
>>375
あなたはこのスレに該当するの?
違うならスレチ

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:17:37.44 ID:r0q3winf.net
このスレ上限だけどハッキリ言ってきついよ
多くの物欲をあきらめながら暮らしてる

子供育てながら家のローン返して老後資金もと考えると、余裕ない
子供2人目ほしいけど、ものすごく悩ましい
田舎だから生活費は多少安く済む代わり、子どもは高校から電車通学、大学ではおそらく下宿になるだろう
両実家とも飛行機や新幹線で帰省に半日かかる距離、援助ナシ遺産も期待してない

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:53:18.06 ID:4BrzgBBc.net
上限、小学生2人だけど、
社宅→持ち家になったので、それまでの金銭感覚が治らなくて、貯金が減ってる状態。
(つまりここ数年は赤字)
両実家が地方の同県なので、帰省費用が高くついてるのも敗因。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:09:51.15 ID:2aWWV705.net
年収700で貯金は160

年収700はみんな200とかしてるのかな??
あれ?800だと250〜とかしてる????
うちは160の貯金で外食多めとレジャーも多め
あと20万くらいなら貯金増やせそうだけど、年200はキツいなぁ 生活ガラっと変えないと無理だわ

因みに子供は3人(下が双子で予定狂っちゃったよ…)

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:45:04.66 ID:PHIWTJOD.net
>>372
反省します

貯金200はきついな
豪遊してるわけじゃないんだけど、さもないことでちょっとずつお金使って、月末に集計見てびっくり
そんなのばっかり

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:48:32.90 ID:memw70iI.net
貯金200と言うと、毎月10万ずつにボーナス80万くらいか
キツいわ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:22:01.97 ID:WKAnUC8F.net
毎月10万かぁ…
カード支払いがなんだかんだ多すぎて毎月きつい

今は育休中で自分の給付金まるまるたまってってるけど、復帰した方が外食代、特売で安い食材買えない、営業だから服もある程度必要、保育園代でむしろマイナスになりそうでこわい
時短だからたいした給料にならないだろうし
新しいスーツ買わなくていいように体型維持気をつけよう

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:34:46.90 ID:i0HE2Prq.net
子供産んで五キロ太ったまま

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:36:33.35 ID:tQ9tUY/4.net
>>373
ぶっ飛ぶよりも裸のまま突っ込め…?!(意味深)
2人目いつかは欲しいんだけど、うちは1人目でかなり手一杯で…。たまに一時保育預けるけど贅沢だからっていうのもある。4歳差のつもりが7歳差になった人も知ってるから確かに迷う所ではあるけど。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:37:43.94 ID:Lkd15MEx.net
子ども産んで授乳で産前より5キロ痩せたけど、断乳したら8キロ太ったorz
結局産前より+3キロ。母乳恐るべし。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:46:42.78 ID:iJLhUOkr.net
>>377
うちは、夫700+妻50なので、まさにこのスレですよ。
ママ友さん達も、たぶんこのスレか一つ上くらいだと思います
(年齢と旦那さんの職業からの推測でしかないけど・・・)。

うちの場合は、帰省費が掛かるのと、
旦那単身赴任(自腹)で年間100万くらいかかるけど、
貯金は100万くらいできてる。

それから考えると、他の人は年間貯金200万とは言わないまでも、
貯金できないってことは無いような気がしたので質問してみました。

378さんみたいに、結構厳しいという実感なんですかね?

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:02:23.43 ID:s27vgnli.net
正確には将来必要になりそうな貯金も含めての「家計がキツい」じゃない?
うちも貯金は先取りして、習い事や家のローン等を引いて残った分で生活してるときついもん
貯金が出来ないレベルできつい訳じゃないと思う

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:02:43.83 ID:848U5e8x.net
月の目標貯金を差し引いた残りの金額で今月厳しいなーはよく言う
でも夫から言わせれば貯金出来てるのに何が厳しいの?って感じらしい

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:20:42.33 ID:n8kgQbdd.net
うちは二人目不妊で諦めかけたから
二人目欲しい人は迷わず始めるアドバイスをしておく。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:21:11.39 ID:Lkd15MEx.net
うちも給料引き落としや定額積立の貯金があって、キツいと感じる。
貯金出来てるんだけど、勝手に毎月引き落とされるから、感覚としては毎月カツカツでギリギリ。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:54:10.03 ID:AnHLC7CN.net
ギリ30代で産めるのでここは敢えて10歳差くらいにしてもう一度思う存分、赤子を可愛がってみたい

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 19:45:57.22 ID:G3AFOEe5.net
ウチも間開けず2人目欲しかったが、治療を経て5歳差になった。
1人目がなかなかできなかったときより、子育てがどんなものかわかった分、2人目不妊の時期の方がずっとつらかった。
2人目考えているなら迷わず始める、に完全同意。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 01:43:22.17 ID:QMaGX72d.net
貯金って年収600万くらいじゃカツカツで貯まらないでしょ
貯められずに定年後も働かなくちゃいけないように官僚が緻密な計算してるから、老後の労働から逃げられないように何割かがこの年収ゾーンに抑え込まれてる
大雑把な話だけど、年収600万からいくら上に行けるかで老後の貯金に差が出てくるんだろうね
厳しい言い方すれば、年収600くらいじゃ老後に遊ばせてもらえないゾーン
年収800くらいから上が老後の勤労も貯金さえしてれば免除なのか?って思っちゃう
多くの人がいる年収ゾーンではラクできないように仕組まれてるんだろうね
年収600前後のゾーンにいる多くの国民で原発のツケや増える軍事費、今までの借金を払わされるんだよ

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 01:50:48.44 ID:1zFHGuTm.net
>>394
借金てなに?
まさかとは思うけど国債の事言ってないよねw

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 02:00:50.98 ID:/4Vip2Zz.net
原発のせいで死ぬまで労働だね

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 02:01:53.96 ID:xulIZiES.net
この年収帯はギリギリ負け組

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 04:03:09.73 ID:IPoJWxpp.net
ここより上の年収になっても1200万くらいまでは、税金などが増えるだけでそんなに生活は変わらないって聞くよ。
でもサラリーマンで1200万超えるってごく一部だよね。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 06:16:43.43 ID:aWQ9teRq.net
飲み代や外食ってよく考えると本当に高いよね

20代前半のときレストランに当たり前のように一万とか出してたけど今は無理
家賃をいくら節約しても、飲んべえの旦那と結婚してる人はきついだろうね
安くて3000円〜5000円くらいか?

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:04:14.83 ID:3ofhVrdp.net
>>394

にじみ出る頭の悪さw

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:47:11.18 ID:q1nNZQWs.net
>>392
知り合いでそれしてる人いる。今上の子大学生か院生、下の子小学校低学年。どちらも男の子。
どちらも一人っ子みたく育ち、上は18で一人暮らし。関東圏同士だから年に何度か帰ってきてくれるのが下の子の楽しみみたいで、兄とボール遊びしたり勉強教えてもらったりとにかく兄大好き。
兄も父母を取られたという感情は持たずに一心の愛を受けて育った。素直でいい子で頭もめちゃいい。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:48:09.05 ID:5bIPFIcs.net
そりゃこのスレなんて頭の悪い人しかいないよ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:07:24.52 ID:qOTcw6Je.net
このスレの層って生活レベルではちょうど普通なくらいになるんですか?
夫が30歳地方で700万、私は働いてないです

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:11:20.44 ID:Eq3YBCWN.net
余裕のあるなしはともかく、全体から見たら中の上ってところかと思ってた

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:13:49.73 ID:IPoJWxpp.net
普通かどうかは年齢、居住地、子どもの数や年齢、進学先で変わってくる。

20代で乳児一人だと余裕があるだろうし、50代で大学生3人だとカツカツで普通より苦しいと思う。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:19:37.09 ID:qOTcw6Je.net
>>405
そうですよね
質問が抽象的すぎてすみません
年齢は28歳で福岡の地方に住んでいます
子供はいないです
財布は夫が管理しているので生活が苦しいかどうかあまり把握していないんですよね…

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:22:33.53 ID:TzAKm8AF.net
>>406
ちゃんと管理されてて、生活費を減らすとか言われてないなら大丈夫なんでは?
一定の生活費だけ渡して、残ったお金の使い方はオレの自由だ!とかならちょっと心配(貯金できてるか?とか)だけど

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:27:14.77 ID:qHqx6Ql7.net
>>406
ここ育児板
子供いないならスレチだよ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 13:36:27.76 ID:sLXhSuPu.net
年収偏差値チェッカー
http://nenshuhensachi.com/

男性の年収偏差値
http://toukei-labo.info/02_nenshu/nenshu1.html

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 19:57:55.34 ID:m7kTt1WB.net
>>398
年収1200でカツカツって嘆いてるのは東京の人でしょ
都市ならいい暮らできるよ

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 20:59:53.21 ID:L9InHEq4.net
年齢にもよるのかもだけど、貧乏層だと思ってた
これくらいの層が多いのか
ちょっとほっとしつつ、頑張って貯金しよう

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 21:13:23.08 ID:IPoJWxpp.net
>>409
我が家、アラサーからアラフォーの今までずっとこのスレw
偏差値75から60まで落ちてきてる。
55は切らないようにしたいな。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 22:12:02.41 ID:DxSK1Esi.net
>>412
夫の会社は30歳以上の定期昇給の制度がなくなったから、
30歳のときも40歳の今も、年収はほとんど一緒。
同期の中で2〜3割だけの役職に就けば、上がるらしいけど・・・。

ただ、定期昇給がなくなったときの給与が保障されてるから、
うちは30歳700万→40歳(今)700万→50歳(予定)700万だけど、
10年前に40歳だった人は、40歳850万→50歳(今)850万らしい。
それは、なんだかなあ・・・と思う。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:32:53.24 ID:3ofhVrdp.net
地域ごとの世帯年収の統計なんて総務省が発表してるよ。
2ちゃんねるのスレの書き込みじゃなくて、客観的な統計データを読みましょう。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 01:08:58.99 ID:Wg1pmY8F.net
>>414
それをまとめた、わかりやすくしたのが
>>409 のurlなんだけど、なんでドヤってるの?

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 01:42:53.60 ID:LG3i9fiq.net
東京だと低年収の家族って江東区に住むんだってねw

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 04:35:52.02 ID:4W3rv1rH.net
>>416
豊洲って江東区だけど

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 06:50:12.53 ID:Z4ktXHbg.net
>>417
江東区はピンキリだよね…

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 06:53:08.62 ID:MQjFSxXJ.net
豊洲に住んでるから高収入なの?
ただの田舎者だよ

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 07:34:54.42 ID:NtfYlbKe.net
東京内でけなし合うのやめなよ
長野出身のJR駅から車で一時間半のところに住んでいた私からみたら
駅まで徒歩圏内なら大都会

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 08:27:22.89 ID:t4Q5ZwzI.net
+++++++++++++++++++++++


言論が弾圧されるぞ! 自民党

売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと

自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。


+++++++++++++++++++++

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 08:45:39.30 ID:L4OwH4k0.net
>>420
私も長野だけど長野でもそんなところ滅多にないよね

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:03:11.30 ID:dLGkzgh3.net
今度は田舎者同士でけなしあいwww

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:22:50.98 ID:WfS8CGuy.net
とりあえず都内に住んでこのスレだと極貧
かなり悲惨

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:58:26.43 ID:7ritUK9q.net
>>420>>422は貶しあってなくない?
近県で長野はよく通るけど>>420の言ってることはよくわかる
てか、うちの県も同じ
駅まで徒歩30分以上あっても、駅近物件などと言って地価釣り上がる始末

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:03:29.06 ID:uJHLtnsl.net
この前、不動産屋の広告見てたら、小学校まで徒歩圏内(徒歩20分)ってデカデカと書いてあって笑った。
他にアピールすることはないのかと。

小学校なんて、ほとんどの地域が徒歩圏内にあるよね。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:21:45.44 ID:IGdDOieq.net
豊洲は高収入多いと思うよ。
あの埋立地や海岸沿いに住みたがるのは情弱だと思うけど

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:33:42.56 ID:jklAbcGJ.net
>>427
高収入なら家が一個潰れたところで困らないんじゃない?

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:41:19.40 ID:q7xJ4I16.net
>>424
極貧だよ、本当に
まあ自宅のローンがないだけマシだけど
学生時代の友人らは皆都下とか地方に嫁いだけど余裕があるように見える
物価なんかそんな変わらないと思うんだけど何でだろう?
やっぱ教育費のせいかな

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 11:19:03.28 ID:1CtaHhRT.net
このスレでも自営の人だとわりと楽?
私は神奈川でサラリーマン、かなりキツイ
自営2世の夫がいるママ友も同じ位らしいけど(幼稚園の保育料でわかった)うちとはかなり違っていい暮らししてる
実家の援助もあるのかな、でもガソリン代も駐車料金も経費で落ちるっていってる
ランチ会はだめなのよーとか言ってるけど
妬みじゃなくて、どんなに違うのか気になるけどお金のことだから本人に聞き辛い

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 11:52:40.34 ID:Wg1pmY8F.net
自営なんて売上1000万超えない(プログラマーとかで経費ほぼ0とか)ようなら、税務署来ねーから何やってもほぼバレないけど
個人的には真面目にやってたらリーマンの所得控除超えるの難しいと思うけどね
なんでもかんでも経費で落としてたら、税務署に言い訳できな下ろうし

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:29:27.00 ID:dJXthfCO.net
>>430
幼稚園でも年収で保育料違うとこがあるんだね

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:57:00.96 ID:uJHLtnsl.net
こども園とか?

うちの自治体は公立幼稚園だと大まかに3段階に分かれてる。
5,000円、7,000円、一万円って感じだけど。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:57:12.00 ID:Z4ktXHbg.net
私も23区内だけど30代で一軒家持ってる人が結構いる。ペンシルハウスだと自力かな、とは思うけど広い家の人は地元親の援助ありきかと。

私は隣の家と数十センチしか離れてないペンシルハウスならいらない、と思うがそれさえ買えないのも事実…

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 13:52:02.44 ID:euY4JgTj.net
>>422だけど>>420を貶すつもりはなかった
ただ駅まで車で1時間半ってかなり遠いからどのへんかちょっと気になっただけ
気を悪くしてたらごめんね

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:16:21.21 ID:LQ0q4hCo.net
豊洲のタワマンは大地震来たら大損壊するって言われてるよね

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:21:54.99 ID:dJXthfCO.net
>>433
そっか、公立だと年収で違うんだね
にしても、高いゾーンでもすごく安い!
周りに私立しかないから知らなかった

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:32:29.37 ID:t+/EDWef.net
私立幼稚園でも新制度移行園は年収で月謝変わるよ
その代わり私立補助金がなくなる

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:43:26.74 ID:Kvd/Vst8.net
>>401
いいなあ…
やっぱり39歳くらいでもう一度妊娠しようかな

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:58:47.47 ID:uJHLtnsl.net
39歳で産んだら大学出る頃には60過ぎ。
大学費用を出しながら、老後の準備ってかなりキツいよね。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 15:40:45.42 ID:CmxQBnLv.net
>>439
39歳って十分高齢出産だよ。
計画通り妊娠できれば良いけど、その後も育児に体力いるのは良くわかっているよね?
自分もいつまでも健康でいられるとは限らない。
私も妹と10歳差で、ケンカもしないし妹は超優秀。でも親は年齢差があるといつまでも経費や精神的労力がかかって大変だったと言っている。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:29:11.28 ID:w5Kksxv8.net
>>440
それまでに夫婦で貯金が4000万出来てたし
待望の孫が出来た義両親が家も建ててくれたしで金銭的にはラク
体力的にキツいw

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:55:23.03 ID:eQ5UjAv3.net
>>430
本来なら自営でこのスレなら会社員よりキツイはず
国民年金だと貰える年金額が少ないことや将来の年収減などに備えて貯蓄多くしなきゃいけないし
ただ、経費で私的なモノ色々買ってると車や電化製品が必要以上に豪華だったりするから生活が豊かに見えそうだよね

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:08:26.56 ID:sT/b2e4f.net
地方住みでこのスレだが、来年から夫が将来のキャリアアップ準備のために収入半減かつ東京ど真ん中に飛ばされることに
今は中流にいるけど下流転落だ
せめて下の子が4〜5歳くらいの発熱減る年齢だったら共働きできるのに

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:19:43.01 ID:LQ0q4hCo.net
東京なら求人が豊富だから、色々と融通の利く働き口もきっと見つかるよ

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:49:07.72 ID:wqgRMgxb.net
>>444
パートでいいなら週3土日休み子ども関係の休みに寛大とかあるよ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:02:47.26 ID:kLLi+pHx.net
>>443
クルマが高級車だと儲かってそうに見えるけど
本当のところはいろいろあるのかな
自営業って

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:40:55.42 ID:JTQ4SPwV.net
>>443

自営はなるべく自分の収入は少なくする(税金取られないように)
だから、それでこのスレならかなり儲かってるってことでしょ。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 01:12:25.06 ID:8pzDZCC1.net
>>443
小規模企業年金で2階建ての積立と減税はできるから、年金の比較は意味がない

>>448
本来ならなんでもかんでも経費で落とせないから

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:03:35.99 ID:+9U+SJlD.net
小規模企業共済は年金じゃなくて退職金の積立。
年金は国民年金基金だよ。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:20:49.63 ID:Ph/X8m+T.net
あーお金ない
鶏胸肉ばっかり食べてる

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:34:36.01 ID:f1TfK9ku.net
>>451
うちも鶏肉ばっかり…
よく、料理本とかで「安い豚コマ肉で節約料理!」とかやってるけど、豚コマがそんなに安いと感じないんだけど…

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:58:36.22 ID:UahlmbRY.net
豚コマ安いよ、あのクズ肉っぽいやつ
でもいつも食べていたら大腸の病気になった
鶏肉も外国産のばかり食べてたからかな
外国産鶏肉は暑い国はやめた方がいいって肉屋さんに言われたのでそれからは買ってない
豚コマとか豚ばら肉は節約になるとはいえ健康面で言ったらオススメしない
私ももう食べるのやめたよ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:01:53.38 ID:uFm8EGjb.net
豚コマ豚バラが危ないなら他の部位も全部ダメじゃない?
外国産の話?

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:02:28.42 ID:dW6b4kUC.net
430で自営の質問した者だけどありがとう
自営の嫁ですって人はいないみたいだけど、皆詳しくて参考になりました
よそのおうちだから本当の事はわからないけど、どうやって暮らしてるんだろうと思ってたからなんとなく448みたいな感じなのかなーと思った
色々うちとは次元が違うから
ちなみにご指摘の通りこども園の幼稚園枠に通ってる

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:03:00.65 ID:WG9eLJjL.net
豚ばらって豚肉の中では高いと思うけど

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:17:15.90 ID:UDUFU04X.net
うちは鶏胸肉食べないなぁ。
少量で使いやすい豚バラ肉が好き。
特売で大量に買ってきて、切ってから小分け冷凍してる。
鶏胸肉はグラムあたりは安いけど、量を必要とするメニューが多いので、
私は安く使いこなせてない。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:23:41.81 ID:agEUWbfw.net
>>453
暑い国の鶏肉ダメなのはなんでなの?
タイとかブラジルとかよく見かけるけど

豚こまがダメな理由もよくわからないわ
ロースとかならいいの?

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 17:45:55.60 ID:8pzDZCC1.net
>>450
すいません、寝ぼけてました

>>458
ヒント:「ブラジル 鶏肉 成長ホルモン」

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 17:58:36.23 ID:OOF/Ztjo.net
>>458
タイもモノによっては成長ホルモン注入されてる。
タイに住んでた時成長ホルモン入ってないやつ買ってた。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:10:28.12 ID:iO2MnnJr.net
小規模自営って貧困なイメージしかないわ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:22:56.03 ID:f4plr5+R.net
小規模自営は現役時代は羽振りがよくてリッチだけど、老後は貧困のイメージ。

一見お金がありそうだけど、実は自転車操業で廃業して生産したら貯金0ってのが回りは多い。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:27:03.55 ID:o9SeldcC.net
そんな自営が周りに多くて、貯金額まで把握してるって、あんたいったい何者なんだよw

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:44:47.68 ID:WzVEMxu3.net
うちは自営。夫が仕事で使っている車(ガソリン含む)と夫婦の携帯は経費だけど(私も働いているので)、自宅で使っている車や子供の携帯は家計。
会社にしているから個人事業主とは違うのかもしれないけど
ランダムで何年かに一回税務署来るし何でもかんでも経費にはできないよ

でも個人事業主の友達が、友人で集まってファミレス行った時
それぞれが食べた分はみんなお金出していたのに、会議費にすると言ってレシート持っていったから驚いた
そこのお家は幼稚園の月謝最低料金だって。
給料めっちゃ低く出して、経費で色々やってるって。
そんなのやったら税理士さんからこれは経費にするの無理って絶対言われる
個人事業主は税理士通さないんだと思う

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:47:16.07 ID:UahlmbRY.net
>>454
>>456
豚の脂身が多い肉は栄養学的に肉とは呼ばないらしい
さらに豚は特に脂身が良くないと聞いた
理由は分からないけど、イスラムはそういうのを分かっていたから豚を食べない人種らしいよ
豚ばら肉高いかな?分厚いのを想像してないかな、私は薄いのを想像しているのだが

赤道近くの暑い国の鶏肉ですよ、一体どうやって保存しているんでしょう、最近 ブラジル産の肉は腐敗や細菌汚染の肉を薬品か何かで誤魔化して流通させる大規模な不正があってニュースになったけど、タイも怪しいものです
と鶏肉屋は言ってた

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:47:51.94 ID:UahlmbRY.net
>>465の後半は>>458へのレスでした

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:51:38.69 ID:2iHC1hU9.net
>>462
そうそう
飲食店とか美容室とか、2階建の店舗兼住宅みたいなとこ
築50年越えの2階の窓が開いてて裸電球が見えてた時代がもう20年前の記憶
老後はどうやって暮らしてるんだろう?って

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:06:09.45 ID:Um8P7b8Q.net
>>465
豚バラは薄いのでも他より高いよ
しゃぶしゃぶ用とか、ロースのほうが安い
豚コマは逆に脂身少ないと思うけどね
豚の脂身が肉ではないっていう話のソースが知りたい
豚はダメで牛肉の脂はいいの?

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:11:52.78 ID:oX5bpzfU.net
小規模の自営って夫婦でやってたりするレベルのこと?
株式会社で従業員が数名とかのレベルは小規模?
昔従業員10人位のとこで事務してたけど、社員同士や取引先との飲み代とタクシー代、あと平日休暇とって家族レジャーの高速代とか経費で出てたよ
社長だけはチェック厳しいからコンビニ代すら経費で落とせないってボヤいてた
こんな名の知れてない所でも儲かってんだなーと思ってたけどあれは中小企業ってやつだったのかな

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:24:37.55 ID:UahlmbRY.net
>>468
豚の脂身ではなく、バラ肉とコマ肉(脂身の多い肉)ね
栄養士の食事指導の時に、食品を書き出す作業があったんだけど、ばら肉、コマ肉は肉ではなく脂というカテゴリにして下さいと言われた
ごめん牛肉も同じだっそういえば
ただ私が牛肉は高いから滅多に買わないのであんな文章になりました
そしてイスラムの話はイスラム教の友人に聞いた事だけど豚は細菌が凄いとかそういう理由だった
まイスラム教の多い国は暑い国だからね
イスラムの人たちは牛肉をすごく頻繁に食べてた

細菌で言えば鶏肉もヤバイけど鶏肉は油自体は少ないから、鮮度にさえ気を付けていれば健康的に大丈夫なのではないかと思う

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:43:05.03 ID:f4plr5+R.net
>>463
介護職ですw

仕事上、その人の歴史を知ることが多いんだけど、個人事業主や従業員数人の社長だったけど、老後は独り身で結局生活保護を受けてる人って意外に多い。
でも、国民年金だけしか貰えて無い人より収入は多いから、ある意味リッチだけどw

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:13:05.84 ID:vizYLT3f.net
>>470
そういう栄養士さんもいるんだね
豚の脂身は体に良いっていうのが最近の定説だと思ってたよ

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:38:54.75 ID:pXHSdg3a.net
>>470
本筋の話ではないんだけど、イスラム教徒が豚を食べないのは寄生虫の危険があるからという説は明確に誤りだよ
ムハンマドが生きていた当時豚に対してそのような危険は認知されていなかったし、神が危険を知っていたので禁じたのだとするなら他の危険な食べ物に優先して禁止する整合性がない

いまだ諸説ある話

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:41:31.52 ID:kFvBxQzB.net
昔栄養士だったけど初めて聞いたな…

SIMフリーの携帯の方は何使ってますか?Huaweiの機種買って1年、カメラの起動遅くてイライラするしボタンも調子悪くなって買い換え検討中。
お金気にしなくていいならまたiPhoneほしいー。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:42:52.24 ID:8oQ7CecA.net
>>471
自分も亡くなった老人の歴史を知る職業に就いてたからわかるw
全部、見えちゃうから世の中の影もけっこう知っちゃった

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:57:54.51 ID:ajEAUkJx.net
>>474
私も通信費節約で春にiPhoneからHuaweiに換えた。
画質は綺麗だし、ウィジェットって便利だなってまあそれなりに愛着わいてるけど節約考えないならiPhoneに戻したい。
カメラ機能の立ち上がりはあり得ない遅さ。その他もろもろもiPhoneより反応遅い。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:04:08.81 ID:dVe8mVMv.net
>>465
ブタと人間と共有のウイルスとか居るからだと思ってたけど。
肝炎とか、脳炎とか。
ブタの心臓とか、一時的に人間に使ったりするじゃん。
コラーゲンも牛よりアレルギー起こし難いし。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:15:44.94 ID:UahlmbRY.net
>>477
私も漠然とそう考えてた
例えば鶏肉は鮮度良ければ刺身にもなるけど豚は鮮度関係なく刺身はヤバすぎるって聞くので
レバ刺しも肝炎になるとかで豚レバ刺しはたまに飲み屋にあるけど絶対に手をつけてはいけないらしい

>>473
豚は卑しい生きものだから食べないと言われているのが宗教的本筋なんだろうけど、本当は食べるには適さない家畜だった(ドロ水の中で育つみたいな、詳しくなくて本当に申し訳ない)のを昔の人たちは知っていたんだと思うと、私の友人のムスリムは言ってた
ちなみに外国人だけど医者でなかなかのインテリの人だから根拠がなく言ってる訳ではないと思う
しかし私の記憶があいまいで申し訳ない

ちなみに、ラーメン屋の店主がすぐ身体を壊すのも豚骨スープはやばいんだろうなと勝手に考えてた。これは根拠ないけど。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:27:04.86 ID:OOF/Ztjo.net
>>478
塩でしょ
どう考えても…

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:30:13.81 ID:8pzDZCC1.net
>>474
iPhone6sSIMフリー化+UQモバイル
指紋認証がイマイチなんで、新しいiPhoneで良くなってるといいなぁ

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:53:12.18 ID:5uWoMUU/.net
肉の話はスレチでは

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:05:32.79 ID:3V6Gdxc5.net
>>476
SIMフリーにすると大雑把にどれくらい安くなるものなの?
超初心者にはハードル高いって聞くし
それにしてもうちはいまだに固定電話も月五千円かけてるし、読まない新聞も取ってるし、このままでいいのか疑問

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:11:01.96 ID:VcewkiC+.net
>>482
横だけどうちは夫婦で12000円→3000円になったよ
端末はドコモの時のままで、SIMカード差し替えただけ
サポートが充実してるとこ選べば超がつく初心者でも大丈夫だと思うけどなあ

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:12:15.60 ID:B+DTkUHb.net
>>482
7,000円が2,000円位。
年にしたら60,000円。
夫婦なら年に120,000円の節約。
そこそこの温泉旅行に年2回行ける位かな?

30,000円程度の新機種に毎年買い替えてもお得。

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:14:49.46 ID:f4plr5+R.net
>>482
固定電話ってそんなにかかる?
うち、今はケーブルテレビの光電話だけど、普通にNTTの回線だったときも2〜3000円くらいだったよ。

シムフリーはよく分からないけど、UQモバイルだと2台で6,000円強。

新聞は10年以上取ってたけど私以外読まないから先月解約した。
保険も見直して今月から合わせて一万円弱節約出来てる。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:32:02.20 ID:eXMwc89h.net
夫婦でワイモバイルのPHS2台2500円とWiMAXギガ放題3000円とタブレット端末2台とSIMフリーモバイルルーター500円で固定電話無しで通信費合計6000円
タブレット端末が不調なのもあって何か変えようかとも思って同じくらいの金額で不便にならない方法を調べてた所だから興味深い流れ

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:34:48.54 ID:kFvBxQzB.net
>>476
カメラほんと遅いよね!!前のiPhoneは5cだけど不満感じた事なかったのに。
>>480
公式でiPhoneの値段みたら7.5万くらいして諦めたわ。いいなー

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:35:21.82 ID:8pzDZCC1.net
うちは固定電話ないわ
実家への連絡は、ほぼ毎日iPadでFacetimeしている

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 22:37:25.93 ID:8pzDZCC1.net
>>487
買う時高くても、大事に使ってれば乗り換え時も高く売れる(時期にもよるのでなんともだけど3万から2万くらい)
安い端末は売れないし品質を考えると差額はそれほどないかもしれないよ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:28:24.15 ID:xzzlsVAD.net
simフリー端末とガラケー2台持ちで通信料だけだと月額1000円で済んでる。昼間通信遅いけど0simってやつは500メガまで0円だよ。でもMNPでキャリア乗り換えて安くあげてる人もいるよね。それだとどのくらい安くなるんだろ。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 01:14:57.08 ID:xQ7kMLvb.net
家計簿アプリのマネーフォワードとかzaimを使いたいんだけど、セキュリティの懸念で夫にダメって言われてる。みんなは使ってる?

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:13:30.06 ID:5ztxqRv5.net
>>490
この間ショップ行って話聞いてみたけど、光回線同時申込みでキャンペーン割引でiPhone端末代合わせて月額4000円だった。
最低限のプランだけど五分通話かけ放題。

今SIMフリーで月3000円プラス端末代35000円なので、殆ど変わらないことに衝撃を受けた。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:21:45.00 ID:lQhzN9xQ.net
>>491
zaim使ってるよー
セキュリティってなんだろ?
クレカとか電子マネーの情報持ってくるからその関係かな?

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:23:10.95 ID:P6vry7bV.net
>>489
売ったり中古買ったりするつもりが全くなかったけどもうメジャーなのかな。情報抜かれそうで怖い。
ちなみに今使ってるのは画面割れてる…

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:45:24.49 ID:OuaCvoff.net
>>492
月額4000円でiPhone持てるなら安いね!2年後高額で下取りしてもらえるなら実はそっちのほうがお得なのかなぁ。夫婦で乗り換えると更にお得とかも聞いたことあるし。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:48:46.26 ID:xQ7kMLvb.net
>>493

そうです。うちはほとんどクレカで支払ってるので、自動取得が便利そうなんですが、パスワードをzaimに渡すことになるのでダメって言ってました。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:55:27.42 ID:cH4QriPs.net
うちはマネーフォワード使ってるけど便利だよ。証券口座とか確定拠出年金まで一括管理してる。セキュリティのこと気にし出したらキリがないので諦めてます

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:43:25.76 ID:KiaeBxTy.net
よくこの年収で年150万貯金してますって人がいるけど、それって学資やら児童手当やら幼稚園の助成金やら含めない金額なのかなぁ。だとしたらすごいなぁ、うちは夫婦揃って浪費家だから純粋な貯金ってほとんどない。
小学生だから貯めどきなのに。
外食を減らしたいなぁ

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:45:46.95 ID:Web5JSof.net
うちも情報流出があった時の被害が大きすぎるから怖くて使ってないです。
仮に何かあってもどうせ企業はお詫びに500円程度の金券とか配って終わりでしょうし。
自動に比べたら面倒だけど、メモと電卓が一緒になったアプリで簡易家計簿つけて我慢してます。コスパ比較の時とか何かと便利

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.burton999.notecal

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 12:22:32.00 ID:FeIyxRl+.net
うちも浪費家。貯金は児童手当40万、百貨店積み立て12万、学資10万、配当関係10万を入れたらやっと150万ぐらいになりそう
毎年かかる帰省関係費30万超がきつい

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:40:57.31 ID:tE5IkwBV.net
>>500
百貨店積み立ては百貨店でしか使えないから貯金には入らないでしょw
金融商品と考えたら利回りは良いけど

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:22:59.02 ID:Mp1PXxip.net
百貨店で買わなくてもいいようなものも百貨店で買ってしまいそうだし、果たしてお得なのかは謎だね
金券売ってもプラスになるっていうなら話は別だけど
配当も確実じゃないんじゃ?

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:24:41.92 ID:vrq4wJFL.net
百貨店限定でも財産と数えることにして積立ててるんじゃないかな
入れといてくれた金額のほうが参考になるw

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:31:47.51 ID:dyLDH+04.net
旦那1000万は越える気でいるらしい。
課長クラスなら2000万近くいくけどごめん言われた。がんばれー

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:38:29.12 ID:PkfTY8U5.net
>>504
課長クラスで2000万て凄い!
なんの仕事ですか?

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:40:52.74 ID:2yl6zv+9.net
うち課長だけど、このスレだwww
中小企業だから仕方ないよね。

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:52:32.20 ID:0nH1+2rU.net
課長でこのスレはちょっと泣きたいね

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:06:30.45 ID:2yl6zv+9.net
>>507
だよね。

ちなみに20代係長の時もこのスレだったww

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:53:55.20 ID:C3rjX81q.net
うちはヒラでこのスレ上限
役職に付くと管理監督が大変らしい
資格がいる専門職

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:37:46.27 ID:5ztxqRv5.net
レベル高すぎワロタ

うちの旦那(係長)の会社は部長でもここかも

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:58:32.57 ID:oCkzFYR6.net
>>500だけど百貨店積み立ては帰省時の手土産代(これが結構馬鹿にならない)や年始の福袋(大人と子供の衣料)代に使ってるからそんなに無駄遣いではないはず
でもたまに良いスイーツや好きな惣菜を買ってるのは認めるw

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:55:26.44 ID:MWshcVUL.net
>>491
セキュリティはただの口実で妻には知られたくない出費があるのかもね。
家計簿アプリのセキュリティが駄目だっていうならウェブのクレカ決済だってNGになると思うし。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 01:47:54.34 ID:mWf41zTT.net
>>512
そういう訳わかんない人いるよね
Web決済はSSLマークが出るから安全、アプリは韓国製かもしれない(調べる気もない)からなんとなくNGの人とかいるよ
そういう人に限って他人を情弱扱いでうける

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 02:05:52.42 ID:Gs7r+kQn.net
1.銀行、証券会社、クレカ会社などを一社のシステムで一元管理することは危険。そこがチョンボしたら全て漏れる
2.家計簿アプリのベンチャーのセキュリティレベルが銀行と同等と考えるのは浅はか
3.通常、銀行などの規約でパスワードは個人が責任をもって管理するとことあるので、第三者である家計簿アプリの会社に情報を渡して、何か問題が発生した時に銀行が対応してくれるか不透明

ぐらいのリスクは考えるべけでしょ。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:09:27.44 ID:GC3J4l/Y.net
>>514
513の具体例?
家計簿アプリに登録するのは、クレカ等の番号と明細見るためのログインID/パスワードだけですよ。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:29:19.36 ID:EDhrSAYz.net
家計簿アプリ私も便利そうで良いなとは思うけど、クレカの番号などが怖い。

ネット通販をよく利用する友達がクレカを不正利用された事があって、情弱なんで怖くなった。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:03:49.41 ID:GC3J4l/Y.net
ネット通販も家計簿アプリも使わない、というのは一貫性があって理解できるかな。

たいていのクレジットカードは不正利用があっても60日以内に連絡すれば補償してくれるので、ネット通販等の利用状況を家計簿アプリでこまめに確認したほうが金銭的な損害のリスクは低減できると思います。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:24:37.38 ID:Q3i4CO7t.net
>>517

問題は、こういったオンラインバンキングとかクレカの規約には必ず、パスワードなどは第三者に教えちゃいけないし、自己責任で管理するように規約に書いてあるってことで
家計簿アプリにパスワード等の情報を登録する行為が利用者の過失と判断されないのか不透明ってことでしょ。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:24:45.70 ID:ARiL6NM6.net
それいいね。クレカ4枚くらい使ってるから、わざわざ全カードのWEB明細を毎月見ることが少ないんだよね。
家計簿アプリに全部おりてくるなら、不正利用されたらすぐ気がつけると思う。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:26:57.73 ID:Q3i4CO7t.net
>>515

素人でも思いつくのは、データが本物と全く同じ精巧なフィッシングサイトを作ることが可能になることでしょうか。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:54:04.38 ID:gym3x47g.net
うちはメインクレカ1枚(サブ1枚)なんで、家計簿もほぼ半自動?で付けれるんで楽ちん
現金支払いは自分でなんとかせんとあかんけど

そもそもクレカ複数持つ理由が意味不明
このサイトではこっちのカードがポイントお得とか結局ポイントが分散して使いづらいだけだろうと

>>518
ほんこれ

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 11:55:04.33 ID:e29aESwF.net
なんだかんだクレカ増えてしまう
今財布にあるのは
決済すると特定日5%引きが3枚
メインが1枚
貧乏性だから減らせない

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:09:22.84 ID:+jyB+XF8.net
エポスカードだとマルコとマルオの日に丸井10%オフ
これは余程欲しいものがあるときだけ使う

近所のスーパーが月一回店のクレカで買えばいつでも使える会計10%オフの券が一枚ついてくる
そのときは1万くらい買うw

子供の習い事が、専用クレカ払いなら月謝10%オフ
月6000が5400円だから結構デカイ

どれも10%以上の得があるからクレカ作ってる

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:11:05.19 ID:nV1a8HqS.net
>>518
カードの利用履歴をカード会社以外に見られる可能性を防ぎたいから、
家計簿アプリを使わないのは同じだな。
ネット通販でカード番号を知られるのとは別次元だと思うから。

少数派だとは思うけど、用途別でカードを変えてるよ。
公共料金用…電気、ガス、通信費、保険など
教育費…水泳や公文
ネット通販用 この3枚は外に持ち出さない
食費・外食用、生活雑費用を財布に入れてる。

月末に自家製EXCEL家計簿に入力しておしまい。
ポイントは無駄にならないよう工夫はしてるけど。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:20:59.13 ID:1G6wbiVN.net
家計簿アプリ(ザイム)はレシートで出ていったお金だけ、管理してるから、クレカ情報も、銀行情報も入れてない。

毎月漠然と「食費いくらだ〜、日用雑貨いくらだ〜」と眺めるシステム。

きっともったいないやり方だけど、これが性に合ってる。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:32:44.33 ID:GC3J4l/Y.net
>>518
私が使ってるmoneytreeはみずほ銀行と提携してるよ(ステマじゃありません)

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:42:56.93 ID:GC3J4l/Y.net
>>524
その気持ちはわかるけど、家計簿アプリの会社が公表しているセキュリティポリシーを破って悪用するとまでは私は心配しません。

ちなみに、家計簿アプリは最大限活用するけど、Tポイントカードみたいな購買履歴が他社に売られること確定なポイントはためない主義です。(多少ポイント分を損しても)

長くなったので、そろそろ投稿やめますね。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:12:14.53 ID:gym3x47g.net
>>527
会社で故意的にはさすがにやらないでしょう
でも、うっかりやらかしたとか
悪意を持った個人が金欲しさにやるとか
まぁいくつか世の中に漏れるパターンはあるよね

個人情報とは関係無いけど、先日あのGoogleでさえ日本のネットワーク止めるようなことやらかしちゃったし
個人情報のお漏らしなんてしょっちゅうニュースになってるし

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:53:06.36 ID:317BhG6J.net
>>526

銀行と提携してるかは関係ないよ。
moneytreeの規約の免責事項を読めばわかるけど、何が起きてもmoneytreeに責任はないからって書いてあるよ。
もちろん、みずほ銀行の規約にもmoneytreeについて書いてない。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:09:56.50 ID:WcpRNI/e.net
>>527
ベネッセの時は下請け勤務の契約社員が顧客情報を売ってたんだっけ?
あと、会社が潰れる時は債権者が金になるものを売ったりするよ。
潰れにくい会社はあるけれどITベンチャーは該当しない。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:20:20.10 ID:EDhrSAYz.net
便利さのためにどれだけリスクを取れるかだよね。
どんなに家計簿アプリは大丈夫だと言ってもネットに繋がってる時点でリスクは0じゃない。
ネットバンキングも同じく、限りなく安全だけど、100%安全じゃない。

そもそも2chだって今後どんなリスクがあるか分からないw
ただ、リスクばかり恐れてては外も歩けないし、生きてる以上何らかのリスクはみんなおってる。

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:24:26.38 ID:nV1a8HqS.net
厳しく言えばカード会社Webサービスの規約違反にも触れそう。提携してるところは別として。
ログイン情報の第三者への提供だとかグレーなんだよね。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:48:53.76 ID:NQgMaW5R.net
家計簿はエクセル管理
情弱だから仕方がないね

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 15:15:37.50 ID:jFcW+1tV.net
いや、それでいいよw

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:48:03.54 ID:GC3J4l/Y.net
夫がセキュリティを口実に家計簿アプリ導入を拒むのは、妻に知られたくない出費(キャバクラとか高額な趣味用品)があるのではというのが最初に投稿した趣旨だったんだけど、つまらん方向になって失礼しました。

うちの夫は銀行口座もクレジットカードも見える化されてしまったために、帰省時の親の小遣いを大事にしてるっぽい。(昔は家計にいれてた)

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:31:14.41 ID:gym3x47g.net
>>535
>妻に知られたくない出費(キャバクラとか高額な趣味用品)があるのでは
こんなの、明細見たら一発でわかるじゃん
小遣いの明細って話なら、そんなん不要で小遣い3万とかで登録しておけばいいだけだし

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:51:30.12 ID:ItosEKmD.net
家計簿アプリを使うことと、夫に知られたくない出費があるとこは全く関係ないと思うんだが。
もともと夫が明細を非公開にしてるカードを持ってるなら、仮に家計簿アプリを使うことにしても連携なんてさせてくれるはずも無いし。
別に家庭にある全てのクレカと連携させなきゃいけないルールがあるわけでもないのに。
どういう思考で夫への疑惑に矛先が向かったのか謎すぎる。

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:55:07.39 ID:ETIn/ZT3.net
自分でExcelで家計簿つけて10年ぐらいなるけどアプリは怖くて使えないわ

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:08:58.20 ID:QTBgYZlC.net
投資していなければ、変動が少ないし、アプリ使わないでおkでしょ。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:55:49.42 ID:UnMJIF46.net
>>525
うちもこれ。
けどこれで充分。
そう貯金がいくらかとかどこに口座持ってるとか登録するだけで恐ろしい。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 23:34:34.96 ID:fC+4G5Zo.net
もう収入を増やすのは限界があるから今さら FXとかNISAを自分の貯金から少額ずつ始めてみようかと思ったけれどやっている人いる?それなりに勉強しないと手を出し損かな?ちなみに経済の知識は全くなし

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 23:52:26.47 ID:9CdozGMq.net
>>541
idecoはどうかな?
税制面で有利なので、投資の勉強しながら大損せずにコツコツ続けられるかと
あとまとまったお金があって10年とか寝かせておけるなら米国債がおすすめ

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 00:22:00.83 ID:CC1rlGkX.net
【YouTube】Y.LIFE STYLEアンチスレ4【暗証番号358】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1504354983/

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 01:55:57.00 ID:GwvfPCsA.net
>>542
idecoって恥ずかしながら知らなかった!教えてくれてありがとう 米国債と併せて調べてみるよ 勉強とかも久しぶりだからちょっとワクワクするな ま、いつまで続くかだけどw

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 03:17:35.63 ID:T8F77sIv.net
>>544
idecoは税額控除があるけど、非課税妻だと税金払ってないから旨みがないよ。
あと、途中で引き出せないから老後までに何かあると困る。
例えば、教育費が足りなくても引き出せない。

妻名義なら、来年から積立NISAが始まるから、それを始めてみたらどうかな?
自由に引き出せるし、年間40万までしか投資出来ないけど、20年間利益が非課税だよ。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 11:58:27.90 ID:LWcOU5iC.net
>>537
自分の旦那がそうだったからセキュリティを理由にカード情報を隠すのはそうに違いない。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:23:58.06 ID:LWcOU5iC.net
>>541
FXやってるけど実践に優る勉強方はなし。

資金と目標額のバランスが大事で、生活資金を数万程度の資金で稼ぐつもりなら止めた方がいい。
よほど上手くやらないと損して止める羽目になる。
そのぐらいの資金なら月数千円程度の子どもの小遣い稼ぎレベルにしておかないと危険。

確定申告が必要なレベルの金額を稼ぐつもりなら百万単位の資金をつぎ込む覚悟が必要。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:56:50.25 ID:jlJHmsm2.net
投資信託をNISA口座でまず始めてみたらどうかな?
投資信託なら借金を背負う心配もないし、口座によっては500円から始められるよ。

勿論やるなら10年くらい使う予定のない余裕資金でね。
まず始めてみたら経済にも興味が出てくるし、分かってくることもあるよ。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:46:21.14 ID:cIOXItHV.net
2年後に社宅を出なくてはいけないことになってマイホームを考え始めた
そこが子供の実家になる事を考えるとかなり悩む
希望のエリアで駅近だと高くて無理で、そこからバスの物件になってしまいそうなんだけど、マンションで駅遠ってやっぱり微妙だよね…
子供の将来の通学にも影響が出そうだ

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:58:43.61 ID:RgyoajFj.net
>>549
> マンションで駅遠
なんかすげーメリットない限り、将来的に廃墟まっしぐらじゃねーの
相続する頃には負債になってる可能性高いと思われる

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 14:03:45.48 ID:qX1pDztX.net
自分ならマンションなら駅近、戸建てならバスもアリかな
マンション駅遠しか買えないエリアなら、そのエリアは自分の身の丈にあってないってことで
その希望エリア自体を見直すべきだと思うけど

子どもに、終バスに間に合わないから下宿させてなんて言われたら元も子もないと思う
そのマンションはその頃には売れないだろうし

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 14:36:22.13 ID:LWcOU5iC.net
>>549
高校、大学の通学費(バス)を計算してもう少し駅近を検討できないの?

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 22:26:59.14 ID:m1ypcxJT.net
>>524
これ、分かる。

自分も引き落としに使用してるカードは、外に持ち出さない。
単発のネットショッピングにも使用しない。

外に持ち出して落したり、スキミングされたりしたら、
公共料金の引き落とし手続きとか全部やり直しだもんな・・・

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 23:32:23.45 ID:UlU7CTxC.net
>>553
おっしゃる通りだよ。
公共料金用カードだけで登録先が10はあるから、やり直しとなると面倒くさいんだよね。
ごちゃまぜよりも固定なら不正利用があったとしても分かりやすい。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 10:18:13.51 ID:GcDd5hqM.net
ここ下のほう
子供が小学校あがるタイミングで家買いたいけどその時は45歳
ローン組めるのだろうか

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 12:03:18.58 ID:kKL8OWXN.net
>>555
頭金や借入額は?
組めなくはないだろうけど短期で返済できるようにしないとね

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 12:59:19.05 ID:nmD3Xt2N.net
>>555
家計簿は付けてる?
今の家賃+住宅用に貯めてる額×定年までの年数までしか住宅ローンを組まない方が良いよ。
足りない額は貯金か、援助を受けるしかないと思う。

住宅ローンを組める額=返済出来る額ではないからね。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 13:09:59.11 ID:/x9ht+ed.net
>>555
今いくつ?小学校あがるまで待つ理由は?
家賃補助もなく全額払ってるならもう買ったほうがいいと思うよ

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 14:00:53.21 ID:YuTKGwNY.net
>>555
10年固定上がり傾向だし金利は今が底だと思うよ
住宅ローン減税もあるし資材だって年々値上がっていくし理由がなければ年齢的にも今が建て時かも

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 16:54:40.90 ID:GcDd5hqM.net
旦那39子1
現在マンション住み(購入)で今売りやすいからまずは売って一時賃貸→オリンピック後に購入にしようかなと思ったんですが確かに今すぐ売買してしまうのは良さそうですね
頭金はあまりなく300ぐらい。支援は不可能です

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 17:07:20.39 ID:nmD3Xt2N.net
>>560
マンションのローンは残ってないのかな?
ローンがないならマンションの売値次第じゃない?
物件次第ではローンなしで諸費用は貯金を賄えるかもしれない。
そうなったら余裕でしょう。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 09:58:25.63 ID:T/LIaMiT.net
>>561
1900ほど残っています。今の相場であれば売値は諸経費引いても上回る感じです
まずは銀行に相談して折り合いつけばすぐに売却しようと思います
ありがとうございました

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:44:51.26 ID:hWdVuLYB.net
書店に2025年に不動産バブルが崩壊って書いてあったw
だったら2020年くらいに崩壊するんだろねw

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:51:20.05 ID:exabrOwQ.net
これから高金利になると、物件価格は下がってくるって言う記事を読んだけど、どうなんだろう。

理由は高金利で物件価格が高いままだと買える人が減ってくるから、買いやすいように物件価格が下がってくるって言う理屈だった。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:55:12.96 ID:gIM29J0q.net
10年前に郊外に戸建を買ったけど
最近、狭いとはいえ、10年前には絶対に無理だった地方都市部の山の手の戸建が、うちよりちょい高い程度で売ってて悔しい。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 15:28:46.62 ID:5Fc38PSr.net
狭い以外に何か理由があるんじゃないの?
住宅は値段なりだと思う。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 18:43:58.41 ID:xx722Jpu.net
>>565
ここ上限、最近買った
前の夫と隣の区に家買った時は建物価格も金利も今より1千万以上高かったので、その気持ちよく分かる
狭小で5千万だった、小梨だったので離婚して私が出て来た
今の夫と再婚して、土地40坪くらいの普通の戸建てを同じくらいの値段で前より良い条件で買えたので良かった
今の家はめちゃくちゃ子供育てやすいけど、前の家に後妻に来たお嫁さんはあんな急階段の狭い家で子育ては大変そうだな…と思う

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:38:51.86 ID:pU2eg0Nv.net
その前に前妻が住んでた家に入るのは絶対に嫌だな。キモい。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:52:32.36 ID:23InRHzU.net
いや、狭いというのが全てだと思うよ
専有面積や間取りに惑わされがちだけど、戸建ての価格は土地面積の広さで値段が大きく変わるから
10年前には無かった極小戸建がここ数年でずいぶん増えた
特に極小の3階建ては安いけど絶対に手を出してはいけない物件

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:43:59.27 ID:tjPf2ltJ.net
10年前ってめちゃくちゃ不動産安かった時期だよね?
そして、今はめちゃくちゃ不動産高い
安いのがあったのは時期とかじゃなくて何か訳あり物件か、単に偶然安値で出してる人がいただけじゃない?
全体的に最近の方が安いとはとても思えない

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:52:49.53 ID:xx722Jpu.net
>>570
前の家は都心寄りだから5千万でも安い方だった
でも金利とか今から見たらバカ高かった
今は少し沿線に出たから安くはないかもしれないけど、5千万くらいでこんなに広くなるなんてビックリだよ
普通の暮らしが普通にできる家で子育てするのが一番
あんな16坪くらいの急階段、風呂2階、ルーフバルコニーなんてメンテナンスやばいし建て替えも出来ない
離婚して良かったし、普通の戸建て買えて良かった
しかも今の夫が堅実だから前より7万円もローン安いんだよね

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:56:14.56 ID:23InRHzU.net
なんか半分以上>>565とは無関係の話だな…

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:02:54.18 ID:RShifhOX.net
私もーといいつつまったく関係ない自分語り延々とする人いるよね

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:03:49.32 ID:ew5ZGNG5.net
>>570
今も高いけど、10年前は不動産プチバブルと言われて今と同じくらい高かった時期だよ。
リーマンショック直前だから。
めちゃくちゃ安かったのは15年〜13年前くらい。

少なくとも首都圏の主要な場所はそんな感じ。

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:04:19.33 ID:nrqgyFIQ.net
再婚して中年のこのスレ帯しか捕まえられないのか

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:11:47.81 ID:lvzr0cNw.net
バツイチならこの年収帯にもらってもらえただけで御の字でしょ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:16:15.59 ID:exabrOwQ.net
>>574
まさしく今、住み始めて13年
契約したのは14年前。
地方だけど、うちより狭いか同じくらいの物件が一千万円くらい高く売りに出てる。

でも、当時は金利が2%でも低いと言われてた。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:24:22.55 ID:ew5ZGNG5.net
>>577
懐かしいわ
10年固定が2パーきって神!と話題になったのが7、8年くらい前だったかな。
今は1パー切ったもんね。

しかしやっぱり価格が安いほうが良いなと思うよ。
借り換えした方が手数料考えてもやっぱり安いし。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:50:07.98 ID:xx722Jpu.net
>>575
残念、まだ30代前半です
最初の結婚が大学卒業してすぐだったから、再婚は27歳で夫婦同じ歳
来年度はこの1つ上のスレになりまーす
この家は建て替えも出来るし、本当に良かった
やはり建物は広さと日当たりですね

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:02:41.71 ID:DhuL7lb+.net
575みたいなのはスルーしときゃいいのにテンプレみたいに「1つ上のスレになりまーす」って…
夫だけのつもりなのかもしれないけど過去の自分もバカにしてるの気づいていないし(結婚してた時に買ったんだよね?)
なんだかなぁ

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:17:10.53 ID:xx722Jpu.net
>>580
自分の過去は散々バカにしてるよ
若気の至りってヤバイわ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 08:22:46.01 ID:ialU2lhO.net
これから不動産やすくなるのか
いいなあ、これから買う人

ローンきついよー

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 08:33:45.57 ID:4ZPVXL3c.net
安くなるっていったっていきなり数百万下がるとも思えないし、
増税と合わせたら大して変わらない気がするなあ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 08:36:17.72 ID:4JTtVH0e.net
家は欲しいと思ったときが買い時。
同じ物件なんて無いんだし。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 10:48:24.69 ID:GXs5Fq90.net
家でも物でも欲しい時が買い時だよね

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 16:01:01.53 ID:a688ZzLp.net
>>580
旦那の能力を自分の力だと勘違いしている典型。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:00:59.63 ID:Uf9aS3nZ.net
旦那は基本忙しくて家にいるより外にいるほうが長いのに私の、景色がいいマンションがいい。日当たりがいいマンションがいい。とか家賃がそれだけで数万上がるのに、引きこもりの私の意見を受け入れてくれてありがたい。

その上私はドケチで旦那にタクシー使うなとか、Tシャツを乾燥かけたらすぐだめになるからやめろとか言ってそこの意見は受け入れてもらえなくていつもぶつかる。

私ケチケチしすぎかなぁ?コンビニで食べ物買ってくるのもイライラしてしまう。。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:19:12.01 ID:DSnlCdom.net
>>587
理由によるかな?

タクシーも終電無くなって乗るとかの理由ならOKなんだけど、電車移動が可能なのにタクシーを使うとかだったら、怒るかも。
Tシャツはご主人が洗濯するの?
あなたが洗って干すのは無理?

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:39:40.95 ID:Uf9aS3nZ.net
>>588
私が、おしゃれ着するから置いといて!とか言っても、一気にまとめて洗っちゃいたい、ダメになったらまた買えばいいじゃんとか言うタイプ。。
ホームセンターとかに行っても、私は下調べとかしてネットで調べたりして安値で買いたいんだけど旦那は、そんな慎重にならないで買っちゃえばいいじゃんとか言う。
考え方が違うから喧嘩しそうになるけど確かに私も専業主婦になってからドケチになってる自覚はある。。なんでこうなっちゃったんだろう

100円でも安く買いたいんだよね。そのくせお菓子とか普通に買っちゃうんだけどね

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:52:12.17 ID:idCIuHIa.net
>>589
最後の行素直で笑ったわ

安く買ったり節約するのが生きがいと言うか楽しいんじゃない?
趣味みたいなものだと旦那に説明すれば。
でも働いてて時間が少ない旦那的には、時間の方が貴重そう。
あなたが好きに節約する分には良いけど、押しつけは喧嘩になりそう。

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:35:53.89 ID:uIoH7VYB.net
時は金なりなんだろうね。

例えば、時給100円の仕事があったとする。
どんなに楽な仕事でもそんな時給じゃ働きたくないと言う人も居れば、少しでも金になるのなら。って人もいる。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:43:40.96 ID:p+Klh+48.net
>>587
自分の小遣いの範囲内なら言わないわ、うちは。
そしてタクシー使うの勿体無いからどんなに遅くても迎えに行く。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:53:43.87 ID:tff2l5N/.net
私も昔からタクシーは贅沢と思ってしまうタイプだ。歩くのも電車乗るのも好きだし、初乗り600円あればお菓子たくさん買えるのにって思ってしまうw折り合いつけるの難しい部分だね。

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:06:59.33 ID:tm61tBB/.net
どうでもいいけど、近所のイオンで何か買おうと思ってもアマゾンの方が大概が安かったりするので食料品以外はあまり買わない癖が着いてしまった
イオンたけーよ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:51:23.69 ID:yzwHf9HX.net
11ヶ月の子がいるんだけど、この月齢でも食費ってバカにならないね 親の食事と違って下手に節約できないから予想以上に上がってダメージだわ BFとかも割高だし
幼稚園、保育園に行くようになったらなおのことお金かかると思うと恐ろしい
かといって扶養以上で働ける気がしない

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:51:29.98 ID:r1I3qv+L.net
イオンって中韓製の低品質くせにクッソ高いと思う
最近はイトーヨーカドー系の方がコスパ良いと思ってる

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 10:10:20.65 ID:m7NZ7yz1.net
>>595
幼稚園高いよー月45000円それに加えてイベント費写真代…習い事もみんな2つくらいはしてるからねー

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 10:16:57.98 ID:p+Klh+48.net
イオンブランドなら安いじゃん。
自分は買わないけど。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:48:29.05 ID:tm61tBB/.net
ギリシャヨーグルトのオイコスっぽいトップバリューは同じ製造元のダノンが作ってるのでよく買ってる
まぁ材料とかケチってるのかもしらんが

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:05:10.46 ID:eQeqQYp7.net
うちはCGC

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:16:05.23 ID:0FefOi6u.net
>>589
うちと同じだ
うちの場合は旦那が欲しいものある時は、全部私にリスト報告してくれる
そのリストに沿って私がセールでお得に購入して旦那に渡す
コンビニとかタクシーとかはもったいないと思いつつ口は出さないようにしてる
自分の節約趣味のために夫に負担かけるのは良くない気がするから
私もお金使いたいのに夫にケチケチ言われたらストレス溜まるし

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:28:33.74 ID:DSnlCdom.net
ご主人は小遣いじゃないのかな?
うちは小遣い内ならコンビニへ行ってもタクシーを使っても文句は言わない。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:22:46.22 ID:Dv1dhYNV.net
去年までは一個上か二個上のスレだったから、保育園料もろもろが前年の所得査定できっつい…涙
去年までは定額を生活費として貰っていたけど、今年の収入減&幼児×2の将来設計もあって見直しを私から懇願。
いざ通帳見せて貰ったら…
なんであんなに家計のやりくりに自信満々だったのかが信じられないw
信じていた私も馬鹿の極みwww
学資、共済、生保など年払いにしているにしても貯金なさすぎ…
保育園料は上限、医療証無し、児童手当も所得制限ですずめの涙。
ふるさと納税なんか前以て払う余裕もないよ。
今年は我慢の年だ。
早く良い嫁キャンペーン辞めればよかった…

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:29:36.18 ID:DSnlCdom.net
私も結婚当初は定額を貰って遣り繰りしてた。
でも、同じく旦那が管理してる通帳では貯金出来てない事が分かり、全額私が管理して、旦那には小遣いを渡すことにした。

始めは一ヶ月分渡してたけど、月末に足りなくなるので、最近は一万円ずつ渡してる。
あったら、あった分だけ使うみたい。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:55:20.28 ID:Dv1dhYNV.net
書き込み後気付いたんですが、チラシの裏のような書き込みすみませんorz
>>604
お小遣いの週払い良いですね!
早速導入してみます!
収入、支出を年単位で考えられないみたいで、頭痛かったんです。
ちやみに、この世帯年収の方は旦那さんのお小遣いはいくらくらいなんでしょうか?
私は自分たちの老後+子ども達の将来 を考えて家計を考えてるのですが、旦那はどうしても自分の事しか考えられない。
大黒柱で男性ですから、プライドを傷つけたりせずに上手くやって行きたいのですが、なかなか難しいですね。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 19:48:39.75 ID:tNepEVJF.net
>>605
このスレ真ん中よりやや下
夫のお小遣い2万
お弁当と水筒は持参、服やスーツ等は家計から
タクシーは仕事上必要な時以外乗らない(その場合は会社支給)
ゲームや本とたまにある飲み会が主な使い道

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:07:10.06 ID:2EOGwCFT.net
>>605
スレ真ん中くらい
お小遣い2万、職人で常に外にいる+元々お腹が弱いのでこの季節はコンビニのお弁当と仕事で使う材料費で3万、あとは家族の外食費で2万かな
材料費は経費で返ってくるけど毎回金額違うから足りない時の為に予備として外食費(会計時は自分の財布から現金を出したいみたいなので…)も一緒に渡してる

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:42:55.43 ID:/nIJ44FK.net
>>603
読みにくいけど、
育休でたまたまこのスレに居るだけなのかな・・・

それだったら荒らしにしか見えないのだが。
違ったらすまぬ。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:45:37.44 ID:hRsAPAPW.net
>>605
スレ下のほう
小遣い3万、昼食2万
仕事柄、お昼は外食が多くその他交際費もかかるから仕方がない

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:15:59.16 ID:14JUtpQX.net
前は上のスレにいたとか
今後は上のスレになるとかいうのは一律無視で良いと思う

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:34:47.00 ID:Z/A1whf0.net
>>605
スレ下の方
小遣い月1万+ボーナス時に1万
水筒持参で昼食は安い社食で天引き
酒はたまにしか飲まないので小遣いから
服代や年に数回の飲み会代は別に渡す
趣味が少なくあまり物欲もないので足りている様子

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:34:44.85 ID:8xkeErlx.net
>>610
同意
そんな情報いらんがな

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 09:19:08.37 ID:kO5z1pos.net
下のスレはいいの?w

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 09:47:06.59 ID:LAA6YiiA.net
うちは夫の方が倹約家で金銭管理をしっかりできるので、家計は夫任せで生活費支給制
しかし子供二人目を欲しがってるのに、産まれても今の生活費のままでやってほしいと言われたが流石に無理

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:07:58.22 ID:m+WAbr/H.net
前は上のスレって情報、内容によっては私は不要とは思わないな

でも産休育休で1年だけこのスレなのは読むことも書き込むこと自体も意味がないと思う
元に戻れば年収だけじゃなく妻非課税ですら無くなるんだし参考になることあるのかな

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:26:06.23 ID:e8TlTJ67.net
>>614
我が家も同じ感じで夫が管理担当。
私は毎月10万貰って食費雑費と子2人の習い事費払う。残ったらへそくりにするけど毎月ほとんど残らない。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:00:08.09 ID:EH0s4Sqe.net
夫趣味がサーフィンとゴルフなんだけどどちらもお金のかかる趣味過ぎて…もっとお金持ちがするものだと思う

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:15:21.71 ID:QACxgzLJ.net
ゴルフも趣味ならまだ楽しんでしてるから諦めが付くんだけど、うちは接待や付き合いでのゴルフが多くて夫婦で嫌になる。
あまりに下手だと失礼だから打ちっ放しの練習にも行かないといけないし、ジャケットなどの衣服類もお金がかかる。
ゴルフ手当が欲しい。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:17:52.15 ID:B+58rUvS.net
>>618
下手だと失礼だし、上手すぎてもダメだし
ゴルフほど面倒な接待ってないよね

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:49:14.16 ID:1/xzJf5F.net
贈り物などでよくゴルフ用品店にいくけど、レディースウェアが可愛くてゴルフやってる女性憧れる
あんな柄と丈、街中でババアが着られないけどゴルフ場でなら有りっぽくて羨ましいわ
たっかいけど

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:58:18.54 ID:KoX6/qqv.net
ゴルフ接待なんて未だにあるんだね
接待のある会社に夫婦とも勤めたことがないから異次元の世界だわ
お中元お歳暮とかももらったこともあげたこともないや

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 17:20:21.60 ID:QACxgzLJ.net
>>621
営業職じゃないから昔は私も異次元の話だったんだけど、課長になってから接待が増えた。

焼酎が家に届いたから勝手に密林で旦那が買ったのかと思ってラインで文句言ったら、御中元だったことがあるw

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 20:12:03.74 ID:IphI8myd.net
うん○水道水??

ニュース速報+より


【東京】高度処理した下水が上水道に逆流 足立区の27世帯で臭気のある水、違法配管が原因

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:54:04.95 ID:Fq1ttyQk.net
>>605 です。
書き逃げのようになってすみません。
育休中などではなくて、旦那減収&私非課税内のパートです。
うちはお小遣い5万です…。
なんとか話し合って、減額出来れば良いな…

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:01:13.00 ID:EU8/Uqmt.net
2つもスレ変わるほど夫の収入減ったなら、お小遣いも減額了承してもらわないとね
1,400なら半分だし、1000でも2/3でしょ、そのままなんて納得いかない

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:46:00.44 ID:9ilBUTo+.net
>>624
5万に飲み代、タバコ代、スマホ代、昼ごはんなどが入ってるかによると思うが。
うちはここ真ん中で、2万に上記が全て入ってる。まあ、タバコは吸わないし酒もほぼ飲まずだけど。年末や歓送迎会の時は流石に小遣い足りないが、普段はこれで回せてる。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 21:10:03.82 ID:CwhRsMDA.net
意外に小遣い2万の人が多くて安心した。
小遣いは手取りの1割が目安ってのを見て、アラフォーで月2万は少なすぎるかと思ってたけど、やっぱり今のままで頑張って貰うよ。

夫は小遣い増やして貰いたいみたいだけど、あったらあった分だけ使うし、子どもの教育費も年々増加傾向だし、引き締めていかないとね。

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 21:13:07.40 ID:Fq1ttyQk.net
>>625 >>626
そもそもが減収以前は私が生活費を定額貰っていたので、お小遣い制は結婚以来初めてのこと…
以前は10万ほど使っていたでしょうから、
納得いかないくせに強く言えないんですよね。
タバコは吸わないし、お酒もほとんど飲まない、お昼御飯は半分がお弁当、お昼の外食は付き合いで月に半分以下ですね。
一体何に使っているのかw
前年査定の今年だけでもせめて減額出来るように話してみます。
ありがとうございました!

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 21:36:23.15 ID:yQUf3lUd.net
子ども生まれたから減額は言い出しやすいけど、給料減ったから減額は言い出しにくいね
男はプライドの生き物だから、たとえ正論でもプライド傷つけると後々面倒なことになる

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:24:05.01 ID:ijScnstC.net
お小遣い減額は今まで小遣いに含まれてたスマホ代を家計費からにしてその分(より多めに)減額して安いプランにするとか
水筒用意して月2000円もらうとかそんな感じがいいのかなー
後は異動があればそのタイミングで今までよりランチ安く食べられるから、上司が変わって飲みが減るからとか収入減以外の理由つけたほうがいいよね

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:22:08.91 ID:lDM3y5F4.net
2万とかすごいなーうちの夫5〜8くらい使ってそうだわ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:22:20.91 ID:zLlV036+.net
昼食代込みで2万の人はなに食べてるんだろう。夫も妻も。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:59:47.22 ID:C+BxJG/x.net
社食200円

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:02:18.48 ID:tm8GMytS.net
会社のカフェテリアは3食無料でありがたい
小遣い15,000円で、余らせてるわ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:04:01.90 ID:j4QBN5v9.net
夫は自分で朝おにぎり作って持って行っている。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:20:20.53 ID:IP+/Qcpl.net
社食ある人はいいなぁ
奥さん大変だけどお弁当持っていける人も
社食ナシ、外回りだからお弁当も不可で大食いだから昼食代だけで3万行くわ…
たまの平日休みに、開拓したおいしいランチに連れてってくれたらまだ私の気も晴れるんだけどなー

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:57:11.90 ID:rHSRFU/1.net
うちは上限で昼食費込みで5万円だ。
でも使うこと少ないみたいで、土日に
外食に連れて行ってもらえる。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 14:41:38.71 ID:FBgF/3Dy.net
うちの旦那は手取りの1割で、さらに自分でスマホアプリ作って広告で月5万ぐらい稼いでるみたい。
全然お金使ってる気配無いから貯金してるのかも。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 18:46:45.59 ID:Lkv8zmRf.net
弁当ありで月33000
ボーナス時手取りの1割
よく言う手取りの1割からすれば小遣いとしてはやや高めかも

それ以上は請求してこないし、ある程度は持たせないと労働意欲がなくなると思ってる

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 20:33:15.43 ID:UL89W/08.net
3万ポッキリ

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:10:18.89 ID:SHx7MtiX.net
>>632
同じく社食。米だけ持っていけば、その分おかずが多く買えるとの事で白米だけ持参。
私のご飯は大抵残りものおかず、というか前日多めに作ったおかず。

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:10:39.37 ID:lMZOFkzH.net
うちの旦那は、仕事のストレスで昼ごはんを食べられないらしい。

100円のゼリーだけ食べてるから、
月の昼食代が100円×20日=2000円なんだけど、
身体大丈夫かなあ・・・

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:28:56.74 ID:FNOlO0Ur.net
カロリーが足りてないとか以前の問題としてメンタル危ないのでは..

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 07:10:48.75 ID:t/T7h8ss.net
>>642
鬱とか入ってない?
ほっとかないほうがいいよ

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 21:01:18.41 ID:astevtRF.net
スレ半ばで、3万。タバコ無し飲みも数ヶ月に一度。飲食だから昼食は賄いでタダ。そんな使う事無いけど高い服買ってる。あー○万の服…とか思うけど小遣い内だから見て見ぬふり。

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:36:07.85 ID:4960ansx.net
専業になってから口紅買ったの2年に1本ペースだと気づいた。マスカラも100or700円のをカスカスになるまで使ってたけど3000円の使わせてもらったらやっぱりすごくよかったし欲しい!
化粧品て凝り出すとキリないよね。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:53:10.90 ID:aJX/UnSs.net
>>646
3000円かあ。
自分も1500円だから3000円のを使ったら違うと感じるのかな。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:45:37.38 ID:+N/iYqxr.net
>>646
分かる
妹がコスメオタクで飽きたのとかくれるんだけどやっぱり値段の差ってあるよね
いつもコフレドールのアイシャドウ使ってるけどトムフォードのもらったら良すぎてびっくりした
1万するから自分じゃ買えないけどね

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 11:33:19.46 ID:h6RjrFR0.net
ずっとコスメオタクだったから今の現状が悲しくもあるけど、前ほどクリスマスコフレとかに心踊らなくなってる

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:54:46.53 ID:E7xFJC8g.net
>>648
急にトムフォードがほしくなったw

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 14:45:15.63 ID:4960ansx.net
>>647
普段フィルムタイプしか選ばないけどそれはWPだったからかも。ちょちょっと付けただけでめちゃくちゃ変わってびっくりした。
>>648
トムフォードは明日花キララがお勧めしてた記事見たよ。崩れなさそうw
私の妹は学生だからもっと高いの買いなよ(そして私にも使わせて)ってお互いに言ってるw

育児を言い訳にダラダサだったけど春夏・秋冬でメイク変えるくらいの美意識を持ちたいなと2歳の娘を見て反省した。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:47:09.05 ID:2YwVkb4/.net
>>646
僕のでよろしければ…

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:55:22.99 ID:RV7/xbdp.net
いや、メイク手抜きくらいの方がお母さんらしくて良いよ
近くの幼稚園のママ達が、競うようにオシャレして登園時間にフルメイクで来るんだけどさ
独身時代から感覚が抜けてないのか、30過ぎのババアが若作りメイクして本当にみっともない
2人子連れで自分はメイクがっつり(浮いてる)、流行の服(安っぽい)、子供が躾けられてない野生児(たぶん発達)ってかなり頭悪い
近くを通る大学生が、ここってキモいババア多いよね…って言ってるの聞こえてうわあ図星!って思った

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:00:07.07 ID:aJX/UnSs.net
メイクくらいならまだしも時代に合わないミニスカートはくのやめて欲しい
買うお金ないのかな

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:15:43.96 ID:evA90X6R.net
プチプラでいいから年齢的におかしくない服装とメイクでいたいよね…

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:21:01.47 ID:Dsne72gG.net
>>555
組めるよー

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:22:14.08 ID:Dsne72gG.net
ごめ、↑ものすごい亀レスしてしまった

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:27:22.04 ID:rnJJjB9O.net
組めるのと払っていけるのとは違うしね。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:04:30.62 ID:xbDlJ8Tc.net
>>653
なんかそこまで言うと逆に引くわ

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:10:30.54 ID:Dsne72gG.net
別にメイクもファッションも好きにしたらええがな
必要以上に横並びにする事も無いし、勤め人ならともかく主婦ならそれぞれ好きな格好をすればいいと思う
それで何か迷惑をかけられた訳ではないなら他人がとやかく言うのもおかしい

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:38:34.43 ID:RV7/xbdp.net
躾けられてない子供が道路に飛び出してるのに親はヘアアレンジ直してた、とかはよくある光景だからね
身の丈にあった好きな服やメイクなら何も思わないし言わないけど
あと大抵ブスだから、そんなの見せられて朝から公害だと思う
何人かいる掃き溜めの鶴みたいな清楚で綺麗なママたちが救い

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:50:14.06 ID:xbDlJ8Tc.net
>>661
自分の顔見てから出直してきたらw
ていうか、ヘアアレンジ直していて子どもは道路に飛び出しってよくある光景なの?今までに見たことないわ

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:57:17.01 ID:rnJJjB9O.net
勝手に家の外へ出ること自体あまりないでしょ。
小さい子どもだと玄関のドアを開けられないし、大きい子どもだと勝手に外へ出たらいけないことくらい分かるでしょw

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:10:57.98 ID:RV7/xbdp.net
幼稚園の送迎って初めに書いてるけど…
自分はそれなりだから大丈夫、ブスの勘違いは見ていて痛い

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:24:39.94 ID:Dsne72gG.net
>>664
本当に美人で性格も良い人はネットとはいえこういう事は言わないもんだよ
外見は知らないけど内面は明らかにブスで可哀想

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:28:08.60 ID:74rAchKJ.net
>>664
あなたがブスと思っている人達も自分はそれなりだし、と思っているかもね〜

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:25:41.65 ID:r59JrDtB.net
>>653
顔で旦那を掴まえてるから、正体がバレると離婚になるのが怖いんだよ
化粧落としたら別人だから

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:34:34.46 ID:ey/Ybo4I.net
うちの子が通ってた保育園はほんとに不細工な女性ばかりだったな
で、卒園式とかになるとあれ?気合い入れるといい感じになるんだなって驚いて見てたw
回りが田んぼだから普段から化粧してると自然の中で浮いちゃうんだろうか
以前、見かけた有名私立幼稚園は、送り迎えのBMWやメルセデス、レクサスの行列
奥様も上品に着飾ってて、その近所の喫茶店のランチも1500円と2倍する
元はボロい潰れた喫茶店を化粧リフォームしただけの店なのに

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:48:17.85 ID:RV7/xbdp.net
>>667
ああ、とても納得
それなら仕方ないし、ちゃんとメイクしないとだよね
自分に必要のないことってなかなか考え付かないものだね

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:44:00.81 ID:4960ansx.net
なぜこんな流れに…

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:53:21.50 ID:Ujc4SUZg.net
>>669
たぶんそういう人が化粧とったらオッサンになるよ
例えると梅沢富夫のような
(о´∀`о)

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:18:22.69 ID:RV7/xbdp.net
>>671
富美男ちゃんは素っぴんでもチャーミングやんか

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:31:42.03 ID:7Dsx6llr.net
いい加減スレチ


夫の小遣いの話が出ていたけど自分の分はみんなどれくらい?私は家計簿上は5000円だけど食費の中に自分のお菓子代も入ってしまっている
そして大抵5000円なんかじゃ足りないから独身時代の貯金を使っているけど同然減るばかりなのでこの先が不安

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:38:22.03 ID:IMfM+YUc.net
>>673
うちもまさに家計簿上では5000円、お菓子は食費。あと、水道代が隔月の請求だから、請求のない月に化粧品を買わせてもらってる。
家計簿では水道光熱費で毎月一定の予算を組んでるから。
自分の貯金が減るの怖いよね。子を幼稚園入れたらパートするよ。幼稚園代と自分のお小遣い、ちょっと貯金できるくらい働きたい。あと一年半の辛抱。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:49:11.08 ID:xtdhM/gf.net
うちは旦那が家計管理してて、毎月6万を食費、雑費として貰ってるんだけど、だいたい足りなくて追加で貰ってるんだけど、使いすぎなかのかな。

ちゃんと家計簿付けてるわけじゃないから、細かく把握できてないんだけど、食費でだいたい4万、雑費で1.5万くらい使ってて、後は幼稚園関係のお友達との交際費とかに消えていく感じ。
何とか6万で抑えたいんだけど、いつも1〜2万足りなくなる。

子供は2歳と4歳で、よく食べる子だから米代が痛い。
ちゃんと家計簿付けて見直ししなきゃいけない時期にきたのかな。

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:57:37.67 ID:Jp6JxSTD.net
雑費と交際費を使いすぎな気がする。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 07:18:16.75 ID:i49V+xoU.net
>>675
その額はこのスレでは少ない気がする
そもそも設定額に無理がありそう
確かに切り詰めれば良いのかも知れないけど、これでもし旦那さんは小遣い三万四万以上貰ってたらズルいとか思っちゃうw
私ならその食費雑費の設定なら旦那の小遣い二万だな
嫁子供は自由に使えるお金ほとんどないでしょう

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:00:29.13 ID:SgIp/0Dl.net
このスレ下限
うち超少食2歳児しかいないのに、外食抜きで食費5万だわ…
お小遣いは1万貰ってるけど、化粧品美容院代はめったにかからなくて家計からなんで子供と平日マック行ったりするときはそこから出す。
あと自分のおやつもお小遣いで買ってるww

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:25:25.42 ID:wEyF+CGG.net
夫婦と中3女子一人で、食費5万はかかるなあ
お酒は飲まないけど、果物に結構かかってると思う

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:29:29.45 ID:rTNAzvvN.net
まじかああ

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:31:17.57 ID:rTNAzvvN.net
すまん途中でおくってしまった。
うちは3歳7歳男子なんだがもう食費に結構かかってるんだよね。これが中学行ったら…

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:38:20.31 ID:+O9hhmTZ.net
女の子だってかかるよ。
美容院とか服とかさ。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:55:12.63 ID:vqr/7vqw.net
>>676
雑費にはオムツやガソリン代も含めてるから多いのかも。
交際費は確かにかかり過ぎてる気もする。
長期休みになると体験の習い事にお友達と行ったり、日帰りで遠出したりするからけっこう使ってしまう。

>>677
旦那はだいたい3万くらい使ってるみたい。
私のお小遣いはほぼないんだけど、化粧品や服は旦那が休みの日に一緒に買いに行って支払いは旦那だし、外食も旦那の財布からだから、私も子供たちもある程度は自由にやってる。
その結果がプラス1〜2万になってる感じかな。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:36:27.41 ID:6CkEF1rZ.net
夫婦とは4歳8歳の女の子
外食費込みで8〜10万
雑費交際費は別
現金支出が全部で6万とか考えられない

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:37:12.06 ID:6CkEF1rZ.net
夫婦とは→夫婦と

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:54:28.68 ID:EFIpZoPY.net
雑費高いかなと思ったけど、ガソリンオムツもならしょうがないね
6万はかなり頑張ってると思うよ

休日旦那の財布から、っていうのは文字通り
小遣いの3万から外食や妻の被服化粧品出してるってこと?
だとしたら実質相当少ないよね
だいぶ貯金に回せてるんじゃないかな

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:08:06.15 ID:Vmfn4jKA.net
みんな妻の小遣い少なめで偉いよね…
うちはダンナここ上限+私パート103万ギリギリだけど
ダンナも私もそれぞれ小遣い月平均3万くらい使ってる。
私の使い道は
美容院、化粧品、雑誌、漫画、たまに都内まで出て交通費+観劇+食事+宿泊とか
年2回くらいはデパブラの服やアクセ買い物とか
振り返ってみると、独身の頃の方がワープアだったからお金使ってなかった…

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:21:07.56 ID:00/OjLv+.net
夫下限妻無収入(ウチ)と夫上限妻ギリ非課税とでは世帯収入大きく違うね。
素直に羨ましいわ。

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:21:31.89 ID:H98iLo6f.net
>>687
似たような収入
都内住まいなので宿泊費はかからず服や美容室は家計からなのでお小遣い名目では5千円ほど
マンガ雑誌や外出先での昼食代、パート先で飲む缶コーヒー代に使う
夫は3万渡して弁当持ち

家計費を何に使ってるか全く聞かれないので貯蓄確保の上で自由にやってるよ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:32:33.65 ID:CEiipAwZ.net
ここ下のほう
食費、日用消耗品、子供関連(オムツや服)で月7万
自分のお小遣いは1万で化粧品と美容院でだいたい消える

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:55:22.30 ID:i49V+xoU.net
>>683
おむつ代入れて6万は無理がある

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 11:27:26.08 ID:rHUdYRzQ.net
ここを読んでるとやっぱり働かないとなと焦ってくる

693 :675:2017/09/20(水) 11:35:01.30 ID:vqr/7vqw.net
みなさんとても参考になりました。

因みに、旦那の小遣い3万から外食費や服代ではなく、別からの支出です。


我が家は旅行が好きで、旅行の為に普段の生活は質素にして、その分旅費に回そうということで、6万の金額設定でやってきたんだけど、やっぱり子供が増えて大きくなってきたら無理な金額なんだな。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 11:40:44.92 ID:i49V+xoU.net
>>693
旦那さんは3万使ってるなら、食費雑費おむつ代ガソリン代は10万の設定額が普通じゃないか。
旦那さんは服や美容院は小遣いから出してるの?

695 :675:2017/09/20(水) 11:55:00.96 ID:vqr/7vqw.net
>>694
たぶん、合計するとそのくらいになってると思う。

旦那が管理してて、私は月6万を現金でもらって、基本的にはそれで生活(被服費美容代、外食費等は含まず)。
でも足りなくて追加で1〜2万貰ってるのが現状。
旦那の小遣い3万(昼食、美容院、飲み代で被服費は含まない)も、きっちり決めてるわけではなく、だいたいこれくらい使ってるかな?という感じだし、とにかく夫婦でアバウト過ぎるのは自覚してる。
ただ、貯金はそれなりに増えてるし、年数回は旅行にも行けてるからいいか、と今まで深く考えてなかったんだよね。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 13:50:26.48 ID:b4W2ZAWQ.net
うちは夫婦+小学生+中学生の4人で月5.5万くらい。
ただし、全員お昼は給食だから給食代も入れると月8万くらい食費がかかってる。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 14:49:43.61 ID:9u4NE9Tn.net
ここ上限。旦那が昼は週半分弁当持参、夜は残業で毎日外食なんだけど、お小遣いどれくらいが良いのかな?アドバイスください。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 15:45:17.61 ID:KCMlw1on.net
そもそも小遣いの定義がマチマチすぎるよなぁ
携帯代や携帯の機種変更、昼飯代、固定回線代、Netflixとかどうなるのかと

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 16:23:16.39 ID:Jp6JxSTD.net
>>698
それはそれぞれの家庭で話し合って決めれば良いんじゃない?
ただ、固定回線も小遣いからってのは違う気がするけど。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:02:57.86 ID:KCMlw1on.net
>>699
それ言われたら、多分アドバイスとかできないんじゃないかなぁ?
だって小遣いがどれくらい良いかなんて家庭で話せばいいんだものって話で

701 :697:2017/09/20(水) 17:42:45.44 ID:0ZxDvL8G.net
そうですね、我が家の場合は仕事中の飲食、本や趣味の買い物程度になると思います。
携帯や衣類は家計から考えています。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:07:23.07 ID:KCMlw1on.net
趣味次第だけど
昼飯代(500円*20日) + 趣味のものが月1で一個くらいは追加できる
くらいは最低限欲しいところ…

例えばゴルフや釣りなら月一くらいはプレイさせるとかかなぁ?

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 01:33:30.79 ID:PBQyvz2C.net
>>697
汚い話だけど、お小遣いあんまりケチると
旦那はピンサロなんかに行って、性器を洗わず、おしぼりで何十人もの病人のち○ぽを拭いただけで10人で花びら回転してピンポン感染してくるよ
ヒトパピローマ(子宮頸がん、子宮筋腫)、梅毒、クラミジア、

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 05:35:49.61 ID:wfIBnvbp.net
ヒトパピローマが子宮筋腫と関係あるというソースを出せ。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 06:10:14.93 ID:QqVO8SWp.net
ピンサロに行けるほど小遣いをあげてないんだが…w

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 07:32:41.72 ID:ub9u7TF1.net
東京のピンサロはやヴぁい

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 07:38:29.64 ID:JY/bbsFi.net
金がなければ素人に行くだけ
それも怖い

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 07:39:52.50 ID:Kx1n+2qq.net
なぜ旦那が風俗に行く前提で話してるんだろう

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:19:23.51 ID:x15g0Vtn.net
>>708
なにを処女みたいなこと言ってるの。
行ってない人いないから。

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:32:09.00 ID:34cFqL1g.net
>>709
そういう人しかまわりにいないんだね
かわいそう…

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:23:50.16 ID:+Dc8MiPb.net
>>703, >>709
いい加減、こいつ氏なねーかな

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:33:23.82 ID:FB0EFken.net
月の小遣い3万だし、40過ぎたし、
風俗も行くなら本番前提かなー
ピンサロなら毎月2回位行けん事ないけど、なんか惨めだからいってない
60か定年になって振り返って
「毎月ビンサロ行くのが唯一の愉しみだった」
より
「実は毎年一回位ソープ行ってました、テヘ」
の方が話しのネタになるじゃん


しかし現実は、
毎週1900円フリータイムのビデボだがな!

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:09:13.42 ID:Gpfw/K3n.net
ビデボって個室ビデオ店みたいなとこ?
一体誰が行くんだろうと思ってたけど居場所のないかわいそうなおじさんが行くところなんだね

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:39:12.11 ID:QqVO8SWp.net
正直、ピンサロとソープの違いが分からないw

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:27:59.45 ID:KmdAypbZ.net
>>713
が女性で、夫に渡してる小遣いが3万以下なら、行ってる可能性高いから、それとなく調べた方がいい。
もし行ってたら、夫婦だけで解決できる問題じゃないから、実家の親兄弟、会社の上司、ママ友、誰でもいいから巻き込んで話し合いだな

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:08:19.31 ID:kfYOL3eX.net
みんな釣られすぎでしょw

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:48:38.89 ID:nfR2udcg.net
税金高いなあ

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 01:25:18.42 ID:wCjgXRdA.net
マンション買ったから節約のために色々我慢していたら物欲があまり無くなってしまった 服も化粧品もインテリア関連とかもちょっと欲しいな〜と思っても、やっぱいいやで結局買わず お金かからないのはいいけど、なんか潤いのない生活になってしまった気がする
これでいいのか…
子がまだ0歳だから幼稚園保育園行くようになったらそんなことも言ってられないかな?

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 04:01:09.14 ID:qH758QK6.net
風俗に通わない高尚な男もいるにはいるがこのスレ程度の収入しか得られない低脳クズは間違いなく行ってるね。
激安不潔なおっパブやビデボくらいしか癒やしないからね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 08:17:23.36 ID:q2VFUa9m.net
>>718
子供が0歳の頃は一時的に私もそうだった。
初めての子で育児に余裕もなく、そこまで気が回らなかったのかも。

お友達と遊ぶようになったり、幼稚園に行くようになっりして、外との繋がりが増えてきたらまた元に戻ったよ。
それでも、共働きの時みたいには買えないけど、プチプラで掘り出し物を見つけるのが最近の楽しみになってる。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 11:06:02.62 ID:0xSu4M85.net
なんで汚い女に金払ってやらなあかんねん
男みんながやってるとか底辺の思考はわからんw

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 11:50:47.43 ID:zaJ/EteV.net
やっぱりタダマンに限るよな

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 21:32:50.46 ID:xHICCE2S.net
>>710
この年収から上は普通に逝くよ
どこかの市長がばれて謝ってたでしょ
絶対に行きそうにない顔

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 21:34:20.48 ID:8jvqojnA.net
>>712
ピンサロは病気もらいにいくようなもん。
小遣い少ないとそれでもいっちゃうのが男

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 21:37:40.94 ID:u/Y2oN2X.net
>>714
ピンサロは薄暗い店内に入っておしぼりでちんこを拭くだけでペロペロパクッ
横に十数人座ってる男のちんこを順番に3人くらいのヤンキーがペロペロして回転していく
口に射精したらペッとティッシュに出してそのまま回転
それを一日中やってる

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 22:03:22.55 ID:U6vy7d1p.net
>>721
東京の風俗嬢の数を男で割ったら1人あたり年に5回は行ってるらしい

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:54:22.54 ID:QtuL2nIH.net
>>725
え、それのどこがいいのかわからない。天河のが良さそう。って、天河もよく知らないけど。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 08:06:44.91 ID:ftb6h/GN.net
>>725
きったね

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 08:49:31.12 ID:d3+4mBn4.net
レス番飛びまくってるけど荒らされてるのか

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 08:51:11.33 ID:T9jzIGbe.net
スルーしなさいよ…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:46:49.19 ID:HGotozme.net
今上の子幼稚園だけど幼稚園が地味に一番お金かからない?
公立に行けば小学校の方が楽だよね?
うちは保育料4万+習い事2万5000円で結構辛い

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:04:38.31 ID:DoE7MzYW.net
>>731
いえ、中学以降年齢が上がるにつれて比べ物にならないくらいかかるってよ。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:05:51.78 ID:/7WYUDtc.net
>>731
そう思ったんだけど小学生になった今の方がなぜか足りない
うちの自治体がここの年収でも補助が入って半分くらい戻るからか習い事が少し増えたからかな

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:07:44.80 ID:lMW00XxO.net
前にあるように食費も掛かってくるしね〜

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:11:00.05 ID:dvEBreeY.net
なにこの流れ怖い(笑)
私立幼稚園しかない地域で今子供が年長年少のダブルで幼稚園行ってる
今が一番キツイと思いたいけど来年からまた違うキツさが来るのかしら
下も習い事始めたいしなあ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:18:53.10 ID:lcNIuzpo.net
正直幼児教育なんていらなかったなと育ったと思うから
それがなきゃ幼稚園でも貯められる
小学校になると被服代食費外出時の料金もガンガンかかるよ。
私立幼稚園は戻りもあるし、制服だったしね

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:23:14.16 ID:IigdkP9N.net
そうすると評判がいい公立小中学校に行った方がコスパいいのかな
子供が3歳になったら学区と住む家を決めないとな

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:34:04.15 ID:/7WYUDtc.net
>>736
そうだった、小学生になると入園料や交通費などの園児の時には無料だったものもかかるようになるね

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:46:14.69 ID:HGotozme.net
幼児教育いらないのかなあ
取り敢えず周りに流されてピアノバレエ英語させてるけど身に付かなかったら悲しい

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:04:06.71 ID:jIUIdtzz.net
二人目産まれるから格安スマホに変えた
幼稚園に習い事してたらお金がかかって心配

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:34:08.65 ID:EXxMq2lY.net
この年収で子どもが複数なら習い事は厳選していかないと、将来大学の学費が足りなかったり、老後資金が足りなかったりする可能性があるよ。

その時、小さい頃習い事たくさん出来て楽しかったでしょ?(だからお金無いけど我慢しなさい)って言えるかどうかだよね。

って書くと、「来年は1個上のスレになります(キリッ)」とか、「親援助があります」って人が現れそうだけどねw

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:43:30.35 ID:x5HP+JIR.net
私自身が幼少期から様々な習い事や塾に結構な費用をかけて育てられたけど、結局何一つ身に付かなかったアホなので、子供は少なくとも小学校上がるまでは習い事しなくてもいいやと思ってる

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:50:41.89 ID:W938eK0P.net
バレエやピアノはまあわかるけど、幼児期の英語は1番ムダだと思う
高校まで続けるならやらないよりマシかも?レベル
必要ない環境で他言語を身に付けるのはよっぽどの意欲がないと無理がある
楽しいからその時間のために習うってことならもちろんあり
お金に余裕があるならだけど

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:15:05.26 ID:EXxMq2lY.net
幼稚園で習わせて1番良かったのは硬筆だな。

上の子は字が汚すぎて高学年になって2年間硬筆を習わせた。
下の子は上の子の時の反省から幼稚園で硬筆を習わせたけど、嫌がって半年で断念。

結果は下の子の方が字が綺麗。
高学年だと変な癖が身に付いてて2年間じゃ強制仕切れなかった(上の子)けど、変な癖が付く前に習わせたら半年でも良い字が身に付いた(下の子)。

コスパ的にも硬筆は早めが良いと思ったよ。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:38:34.89 ID:lcNIuzpo.net
似た年収帯の周囲を見てると、一人っ子なら習い事好きにやらせてるけど
兄弟だと市営プールのスイミングや習字、公民館の体操教室とかの
お金かからないものをほどほどにやらせてる人が多いなあ
幼稚園の間に余裕あって始めさせてるお金がかかる習い事は
大体高学年になると塾とか学校でのクラブ活動にシフトしてやめてく

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:44:43.54 ID:5J1U6dn4.net
3歳児が居て習い事迷ってる、自分が色々やったけどイヤイヤ通ってて何も身につかなかったから子供が楽しめることで1つ2つにしたい
義姉は言葉が遅くて健診引っかかってる子供を2歳から英語通わせて後で意味なかったと言っててそりゃそうだろと思った

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:46:16.25 ID:dvEBreeY.net
硬筆いいね。
今上の子年長が書き方教室に通っていてそこそこの字が書けるから小学生に上がったらそろばんに切り替えようかと

ピアノもやってるんだけど才能と言うか指の力やリズム感や表現力があるらしく先生が飛び級でコンクール勧めてくる。
最近表現力の為にアップライトピアノを勧められ、真面目に練習する本人の為にも買ったほうがいいのかもと思ってまさかの検討中
中古といえどもお金かかるよね…調律もしなきゃだし…

そして下の子どうしよう
習い事問題難しいよね。その子に何か合うかはやってみないと分からないし。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:51:12.10 ID:jIUIdtzz.net
そろばんよさそう

リトミックと英会話始めた三歳児だけど本人がすごく楽しんでるからまあそれでいいかなと
英会話は身につくというより耳が慣れてると勉強する時楽だから

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:29:03.55 ID:NneLxAXh.net
上は小学生でピアノ、そろばん、スイミングやってるけど
小4からは塾に行かせるために全部辞める予定

下はまだ乳児だけど、本人の適性もあるし
同じのを習わせるからまだ分からない

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:30:03.59 ID:NneLxAXh.net
習わせるから→習わせるかは

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:33:07.91 ID:qZTDgw+N.net
うちは乳児だけどベビースイミングの見学体験行ったら通ってるママ達がセレブママみたいな人達ばっかりでそこに通うのは辞めたわ

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:44:26.68 ID:bxpktf6L.net
うちは3歳だけど英語教室かなり楽しんでる。
話せるようになるかは問題じゃなくて、英語ってい言葉があって、自分たちとは違う言葉をしゃべる人たちがいて、その人たちとコミュニケーションをとるって経験するだけで十分だと思う。
最終的に本人が興味を持てば、継続して自分で勉強するだろうし。興味なくてもいずれ勉強することになる。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:43:28.71 ID:nqKnyJx5.net
保育園が月16000円だったからラクだった
貯めた分で塾に通わせる

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:46:33.48 ID:wgQLwsOa.net
英語は偏差値58以上の大学いって就職もコネで大企業に入れるならいるんじゃない?
コネもなく、偏差値もそれ未満なら使わない
下手に英語喋れると、海外に行って外国人に抱かれてくるだけだし

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:21:22.57 ID:EyJ+ADwg.net
>>754
旧帝出たけど私も含めまわりで英語話せる人なんてほとんどいなかったよ
話せるのは高校で留学してた人くらい。
英語の論文は読めたし書いたりもしたけど。
英語が必須な企業に行きたい人は大学の間に努力してできるようになってた

それなりの大学行く知能があれば、必要なら勉強するし、勉強すればできるようになるから逆に必要ないと思うけどな

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:21:58.23 ID:EyJ+ADwg.net
幼児から英会話やらせるより、そのお金で高校か大学で短期でも留学体験とかホームステイさせるほうが絶対有効だと思う
語学は結局本人の意識次第
目的とか必要性がないとやってもムダになるんじゃないかな
ちなみに今専業主婦してるけど、自分の書いた卒論も読めない
英語の必要ない生活してるから

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:43:06.20 ID:yIj6yegL.net
私もそう思う
社会人になってから初めてアメリカ行って道尋ねた時、ターンレフトとかそれこそ中高で勉強した構文のようなやり取りして、
あー!学生の時習った!!って感動すると共にあぁもっと勉強したいしとけばよかったって思ったから、
子どもがある程度英語習ってから連れて行こうと思ってる

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:50:48.26 ID:ftb6h/GN.net
英語が苦手にならないようにやらせてるかな。
あとそれを足掛かりにもっと興味持ってくれたら嬉しいなくらいの感じ。
子供が英語習ってたからシンガポール行った時にちょっと話させようと思ったけど
上の子は恥ずかしがってダメだった。
下の子は習ってないのに平気で店員にポテトがないけどまだかって話しかけたりしてたから
要はハートが強くないと分かっていても話せないみたいね。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:04:56.96 ID:EXxMq2lY.net
英語を習わせるなら10歳くらいまではさせないと意味がないと思う。

うちの子、保育園のカリキュラムで毎週外国人先生が来て英語の時間があったし、小学校でも英語に力を入れている地域だったけど、中学生の今、1番英語が苦手w
6歳までアメリカに住んでた知人も今は全く話せないって言ってるし、幼い頃の英語はコスパ悪いなと思う。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:28:00.76 ID:2boG1nU1.net
>>755
英語をペラペラネイティブに話すには一歳だか二歳までに日常で英語を聞いて生活しないと脳の構造が出来上がらないって研究ニュースを思い出した

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:32:41.56 ID:cVlJXrqL.net
受験で英語の難解な文を読んで回答できたのに
生まれて初めてハワイ旅行に行ってホテルの受付で「インターネット (どこですか?)」って聞いたら
太った曙みたいな受付のおばさんに
「NO、NO! インター↑ネット↓ 」と何度も発音をやり直しさせられて屈辱を味わわされた

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:45:39.35 ID:nduCc3HC.net
英語以前に
インターネットどこですか?
という日本語の意味が私にはわからない

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:52:50.10 ID:4WWaVOBb.net
ここはひどいインターネットですね
を思い出した

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:44:43.21 ID:9Yyvp7j4.net
>>762
文章に自信がないから一言だけで 
疑問系の聞き方ってあるでしょ

トイレット?(はどこ?)
みたいなノリで
親切な人間だったら、日本のホテルだったら察して答えるよ
ハワイ島の田舎だから人種差別の感情があるんだろね

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:47:52.47 ID:55JpP3rx.net
調べたら案の定だわw

日本人観光客への人種差別
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2108599&id=73458483

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:27:15.00 ID:ftb6h/GN.net
身につくかつかないかの話なら小学生以上は書く練習もしないと忘れちゃうって
海外赴任した時に英語の先生が言ってたよ。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:31:41.51 ID:vyaZ/74a.net
ふとった曙、のボリューム感がわからないんだけど大体何トンくらい?

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 00:32:35.36 ID:cZCljaOI.net
英語よりも日本語の読み書きをしっかり出来る子になって欲しい
私は海外で外国語のみで育ち、小学生の頃に日本に戻ったけど今だに英語も日本語も中途半端で嫌になる
自国のことを知らないのに他国のことを知るなんて出来ないよなぁと痛感してる

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 00:48:09.07 ID:BWtRv7C4.net
>>760
そもそもネイティブと同じようにできる必要がないんだよ。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 00:56:35.86 ID:/Bu5XGjA.net
>>769
そう!それだよね!

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 01:06:47.69 ID:A91oI/Pc.net
>>768
所詮無いものねだりなんだよね
帰国やハーフの人は結構な確率でアイデンティティにも悩み抱えてるけど、島国卑屈アイデンティティが確立してる人にとってはその悩みも羨ましいというか
表面しか見てないで贅沢な悩みってとか不幸自慢にしか取らない人も多い
私の子供は幼稚園から英語習ってるけど、これで喋れるとも日本の英語の勉強に有利になるとも思ってなあい
ただ私自身が島国根性染み付いてるから、子供には外国の人が近くに居て言語や文化が違うという事を少しでも身近で感じていて欲しいってそれだけ

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 01:08:05.95 ID:A91oI/Pc.net
途中ミスって余計バカっぽくなったごめん

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 01:11:37.50 ID:gwH5UX94.net
そんなことなあい

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 02:44:47.66 ID:LJ1Grkjg.net
まあ、ここで言う外国=欧米人だよね
身近な中韓や東南アジアの人たちは含まないと言う

コンビニ定員や外食では当たり前にいるし
インドネパール料理なんてココイチより多そう

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 05:30:06.06 ID:gehf4VpC.net
東南アジアの諸外国人と意思疎通するときも普通は英語じゃないの?
現地語できるならそれに越したことないけどさ

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 07:34:58.33 ID:s+s3LKCp.net
英語だよ。
東南アジアでも大学生は英語で講義受けてる。
日本は遅れてるよ。
英語なんか仕事する上でのツールでしかないのに。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 07:56:30.95 ID:BWtRv7C4.net
>>776
だからツールでしかないからでしょ
しかも必須じゃない
日本だと一部の人が話せれば産業も回るからいらないのよ。
将来どうなるかわからないけどね。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:04:59.98 ID:VMWsVQRk.net
うちの場合は幼稚園から英語の時間があるんだけど
習ってないと辛いらしいのよね
周りもほぼ何かしらやってるし
教育熱心な学区だから習ってないと小学校に行ったらますます必修英語についていけないんじゃないかと思う

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:28:27.03 ID:YkHgCt+a.net
英語を話すだけなら最悪スマホに通訳をお願いすれば良い(仕事上で大丈夫かどうかは分からないが)

それよりも自分の意見や考えをきちんと発表出来る能力を付けて欲しいな。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:42:49.16 ID:noS344Un.net
>>776
大学で使われるような教科書が自国語で流通してる国ばかりとは限らないよ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:02:56.51 ID:YkHgCt+a.net
ある意味で日本は進んでいるから、自国語の教科書があるんだよ。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:06:36.83 ID:H342tnkV.net
即時翻訳の機能がどんどん発達してるから、将来英語話せなくても問題ないみたいなのをテレビで見た記憶があるんだけど、(曖昧な記憶だけど)そうなってくれないかな。

子供三人いて、一番上が幼稚園で系列のスイミングだけ習い事してる。
うちは幼稚園の間はスイミングだけで、小学生になったら自分で選ばせようと思ってるんだけど、一人2つが限度かなと思ってる。
それも、一番下の子がある程度大きくなったら私も働き出すことが前提だな。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 11:39:45.26 ID:F7whHVnD.net
将来英語が必要かどうかは人によるけど、中学以降はできた方がいい
ただ幼児期の英語の習い事は無駄だって話でしょ
英語が必要かどうかと、幼児期の英語の習い事が必要かどうかはまったく別の話
>>755
>>756
のとおりだと思うよ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 13:57:07.19 ID:F7whHVnD.net
お金に余裕があって、楽しみのために通うのはいいと思う
ただこの年収帯ではなかなか難しいのではないかなあ
スイミングとかのスポーツや楽器、そろばん、公文などのように身につくものがないからね

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:37:47.26 ID:ebGJ4fRX.net
幼小期に3年間海外赴任でインターに通っていた子ですら、帰国後3ヶ月で英語を忘れてしまってる。
「幼稚園で英語」はアルファベット先取りくらいの価値しかないと思う

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:44:12.20 ID:xvhBG0uQ.net
自分自身が幼児期英語行ってたけど歌って踊ってゲームしてたな
楽しかったけど月謝に見合うメリットはなかった

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:48:33.65 ID:SCM/T+PB.net
幼児の頃に三年海外赴任行ってた子が何の勉強もなしに四年生で英検4級はとりあえず受かっていたから
耳は鍛えられてると思うよ。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:18:20.24 ID:138hwbFv.net
日本に来てる外国人でも自然な日本語話してる人も居れば、数十年居るのに何か不自然な話し方の人も居るのと同じかもね。
もっと言えば何年経っても方言のなまりが取れない人も居る。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:35:44.05 ID:XwzuT3Hu.net
いつまで英語の話するの?
習い事スレでやってよ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 17:29:02.23 ID:gk2luQLk.net
>>780
これなんだよね
日本は日本語訳されてる本が多くて日本語で事足りるけど他国は英語じゃないと勉強出来ない事が多い

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 18:45:28.94 ID:FADYF2oP.net
日本文学専攻の私からすると、幼い頃から英語ってどうなの?と思ってしまう
日本語すら身についてない時期に、英語を習わせる意味があるのだろうか
指摘する程ではないのだけど、てにをはの使い方がおかしいと感じる人はかなり多い
まずはきちんとした日本語を覚えて欲しいので、自分の子どもには英語ではなく読書を推奨する

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 18:48:22.46 ID:hGCjxayB.net
てにをはの使い方がおかしいって、マジでそんな人存在するの?
てにをは間違ってる私、頭ちょっと弱い感じでかわいい☆って感じじゃないの?

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:03:36.53 ID:53Pghr0u.net
二人目産まれたらパート必須だわ
ブランクあるから働くのに及び腰だけどそんな事言ってられないしね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:14:39.31 ID:/baDccty.net
英語を話せるだけの人になっても意味がないから、他にも何か自分なりの得意分野を築けるほうが良い。幼い頃から英語だけじゃなくて何かその子に合ったものや興味あるものを引き出してあげるのが大事ってだけだと思う。
だから英語をひとつの習い事としてやってたって別にいい。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:17:38.10 ID:m31oiigJ.net
>>792
>てにをは間違ってる私、頭ちょっと弱い感じでかわいい☆って感じじゃないの?

むしろこんな人の方が見たことないw

>>793
一人目だけど同じく 雇ってもらえるかは勿論だけど適応できるかかなり不安
それこそ最近日本語さえままならなくて、口から出た言葉がへんてこりんな時もある

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:28:42.99 ID:FADYF2oP.net
>>792
私が細かすぎるのが悪いんだよね。
てにをはではないけど、たとえば上に書かれてた「英語の必要ない」が気になったり。
あとは、「〜というよりかは◯◯」って書く人も多い(正しくは、〜というよりは◯◯)。
細かいのはわかってるからいちいち指摘しないけど、なんか気になってしまう。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:01:12.87 ID:FcHG5gUL.net
>>796
いちいち指摘しないけれど、なんだか気になってしまうよね

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:13:44.54 ID:FADYF2oP.net
>>797
??
どちらもくだけた言い方になっているだけであり、同じ意味であって誤りではないですよ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:19:33.03 ID:BOS0CEZI.net
2歳児がいて知育系の教室に行こうかと体験行ってみたりしてるけど月謝が16000円オーバー
このスレの真ん中くらいだけど転勤族で持ち家ナシの貯蓄もそれほどナシ
入会する気でいたけど久しぶりにこのスレ覗いて私立幼稚園〜のどんどんお金がかかるの話にビビってしまった。英語より良いかなと思ってたけど微妙かな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:22:31.21 ID:TY7Pvf9Q.net
今ちょうど林先生がテレビで話してるね
幼児期の英語論

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:25:34.13 ID:e6Ipjkd0.net
うちの下の子は小3だけど、近々「英語でお遊び」的な習い事を始める。
英語力としては期待してないのだけど、本人がやりたがるので。
バレエもダンスもスイミングもピアノも習字も公文も塾も、
ちょっと始めては1年ほどでやめる。
何か一つくらいは習い事させたいのに、続けてくれないのも辛いわ。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:29:14.28 ID:53Pghr0u.net
>>795
わかる、ずっと幼児と一日中いて大人と話さない日もあるから人と会うと頭の回転がすごく遅くなってるの感じるよ

週1時間でさすがに英語が身につくとは思ってないけど全く無駄だとも思えないよ
あと日本語が一番大事というのは同意
今は絵本読み聞かせで、いずれ本人が本読むようになったらいいな

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:55:33.99 ID:VMWsVQRk.net
>>799
私は同じ頃に幼児教室と英語と迷って英語にした
理由は幼児教室の内容の半分以上はプレと支援センターと自宅でできると思ったから
2歳3歳なんて支援センターの幼児クラブや幼稚園のプレ行き放題だからお得に知育できると思う
ひらがなかたかな位は本読んでれば自然と覚えるし

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:59:05.15 ID:iDNfWsTt.net
>>799
貯蓄に一票

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:02:42.02 ID:gwH5UX94.net
>>800
録画したわ

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:10:41.41 ID:ZvDBfiBj.net
>>800
見られなかった
どんなこと言ってた?
林先生好きだから知りたい

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:11:59.19 ID:YkHgCt+a.net
>>801
キリが良いところ(何級までは頑張ろう)とか、何年間は続けようって目標を持たせた方が良いと思う。
少し難しくなったらすぐ辞めるのって、何となくこの先もちょっと辛かったらすぐに辞めてしまいそう。

もし、始める前に1年間は頑張ろうって約束した上で1年間で辞めてるならごめん。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 23:08:52.37 ID:/Bu5XGjA.net
>>806
ざっくりですが……
幼児期の英語は優先度低い
自分ができない親ほどやらせたがる
東大出身の親や自分が話せる親ほど幼児期の英語教育には否定的
それより思考力を育てることに重きを置いた幼児教育をすべき
思考力があれば英語なんてすぐできるようになる

語学はアプリ
アプリを動かすためのスペック(思考力)をあげておけば、すぐ頭に入るしできるようになる

>>755 の後半そのままだと思った

幼児教育自体はとても大事らしい
10歳までにお金と時間をかけろって

キュボロが推されてた

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:10:51.15 ID:BwFiFsTg.net
私も英語話せるけど子供には習わせてないな
林先生の言ってることはよく分かる

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:42:22.00 ID:Yxc8cdVm.net
要は、賢い子はいつなにやらせてもすぐできるようになるってことだよね
そりゃある程度できる子になるってわかってるならいいけど、
もしなにもかもだめな子だったら困るから、英語だけでも…って思っちゃうんだよなー
習わせてダメだっても、お金のムダだったなですむ話だし

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:48:35.54 ID:ZckqLQV+.net
>>810
なんかちょっとずれてない?
英語は小さい頃から学習するメリットがそれほどなくてむしろ小さい頃に伸ばすべき能力が他にあるということじゃないの?

そしてもしも何もかもダメな子だったら英語だけできたって役に立たないと思うの

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:58:10.65 ID:/ZkGdWan.net
>>811
なんでそこで、英語だけになるの?
子どもが興味持てることなら直接進学や就職に関わることじゃなくても良くない?

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 01:01:44.84 ID:o37cTJHL.net
まぁ正解なんて無いんだから肩の力抜きなよ。
むしろ親が子供の為にと必死で習い事させることが一番悪影響でしょうに。
何事も楽しくが一番。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 01:05:08.26 ID:J2vtQz0p.net
>>812
ここまでのスレの流れからしたらそうなるでしょw

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 06:38:00.03 ID:wweOL7H/.net
日本語だの英語だの言う前にスレタイ読んでください

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 07:22:26.84 ID:FOCZzx+b.net
>>815
子の習い事どうするってわりとスレタイ直結の話題じゃない

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 07:35:33.47 ID:p4cSLRf1.net
この年収帯だと習い事をあれもこれもというわけにはいけない。
子がやりたい物、子の身につく物、将来役に立つかどうか、色々取捨選択して決めないとだよね。
その中で英語はどうか色んな意見が聞けて興味深かった。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 07:55:44.57 ID:A12IX8bO.net
学生時代に教師免許取った身として
子供の発達状況に合わせた教育しないと綻びが出ると思うよ

英語なら周りが見えてくる10代前半に自治体主催のショートホームステイにでも放り込むのが一番効率良いと思う
そこで異文化交流に興味出れば自分で学ぶし、拒絶反応出るなら、国際系の進路はやめといたほうが良い

幼児期は子どもの気質見て判断かな
過集中気味の子を、集中力あると見て何かに打ち込ませるのか、バランス取らせるために色々とやらせるのか、家庭の教育観次第だよね

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 08:35:54.74 ID:BME3ZXJN.net
>>818
教師免許って初めて聞いた。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 08:51:06.22 ID:A12IX8bO.net
ゴメン、教員免許の間違い

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:29:24.98 ID:pBcIn83M.net
この流れでアレだけど英語の習い事やってる
幼稚園に外国の子供が来て交流するイベントで目覚めたらしく、僕も暗号(英語の事)使いたいってしつこくて、外国人の知り合いも居ないから少人数のクラスずっと行ってる
私はスイミングとかが良かったんだけど、子供の興味も切れないからずっと英語、あと読み書きそろばん教室(これも子供の希望)
ここの意見と同じ事言われる事もあるし、私がシャカリキに勉強やらせてると思われてるんだろうなあ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:55:06.63 ID:ykujLqcf.net
今は年少なので子供の可能性とかいろいろ想像してしまうんだけど、実際に現実みえてくるのっていつくらい?小3くらいにはもう勉強できる子とできない子ってはっきりしてるのかな。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:01:10.04 ID:mh0qlbth.net
>>822
習い事の話ならわかるけど、それはさすがにスレチでは?
小3ならできない子が脱落し始める時期

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:14:03.36 ID:5jpb7D2c.net
英会話習わせてる私この流れに涙目w
夫は仕事で必要になって話せるようになった人、私は全く
うちは園のお友達にクォーターの女の子がいて、その子とお母さん(ハーフ)が時々英語を話すのを聞いて『〇〇って英語でなんていうの?』ってよく聞いてくるようになったのがきっかけ
でもほとんどダンスとゲームのために行ってるw
習い事ってなんのためにどれくらいするのか考えたら難しいね
将来のために出来るだけ学費を貯めなきゃと思うけど、1人あたり学資200と児童手当約200の400は計画してる
1年間は大学生3人になるから全員下宿されたらかなりキツそうというか無理だろな…

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:37:17.39 ID:rvvppAHS.net
うちも年少だけど、一年くらい前からECC習わせてるよ。
その時子供が英語に興味がありそうで、楽しくダンスしたり遊んだりさせてもらえて良かったから。
こんなに否定的な意見があるの知ってびっくりした。確かに続けないと忘れるよね。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:40:49.95 ID:53zj/vcy.net
何が目的かって話でしょ
単に子供が楽しんでるから行かせてるなら問題ないんじゃない
子供の興味関係なく、将来を見据えて英語を身に付けさせる!とか思うなら意味ないよという流れでは

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:57:22.18 ID:AJUxfuMf.net
うちは学資10歳まで払い込みが300万
プラスどの位貯められるかだ
子ども二人で年間55万位
その他私の名前で年金保険と外貨終身に月3万と財形に年間40万
保険だけで地味にキツい

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 12:03:14.85 ID:VnasuNAv.net
私自身が年少から小4まで英会話習っていたけど、英語が勉強の中で1番苦手だったしもちろん話せない。本当に意味なかったって思う。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 15:36:50.30 ID:HmXFamCH.net
まあ私もピアノ5年以上習って止めたら猫踏んじゃったすら弾けないゼロに戻ってしまったんだけどね
英語に限らないね

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 15:45:53.34 ID:FVlOfhti.net
>>823
スレチですね。すみません。回答ありがとうございます。

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:18:54.34 ID:7P7psY4h.net
>>829
英語と違ってピアノはそこそこ覚えてる気がするけど
楽譜もある程度読めていたら読めるし

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 19:58:03.78 ID:7S5pyc2p.net
>>801
バレエダンスピアノ習字…どこまでいけば辞めていいのか、個人的な基準でいいので純粋に聞いてみたい。
私なら、1年続けてみて子供自身が「違うなー」って思ったなら「よく頑張ったね」って言ってしまいそうなので。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:44:20.34 ID:8kla4In/.net
幼児期からの英語教育はやらせるつもりぜんぜんなかったのに、2年後の上の子が5歳になる年から
3年ぐらい英語圏の海外駐在になる可能性がかなり高くなってきた
いきなり海外に連れて行っても子どもはすぐに英語覚えてコミュニケーション取れるようになるのか
それともある程度英会話を習わせて準備させておいてあげたほうがいいのか迷う
どっちにしろ8歳で帰国したらきっとあっという間に英語忘れるんだよなと思うとがっくりくるし
幼少期に異文化に触れることが財産になると思うしかないけど

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:54:25.37 ID:dDs4itE4.net
友人が一年前、5歳の子を連れて英語圏に転勤した
幼稚園?に行ってるけど一年たってもまだほとんど交流できないみたい
日本にいるときは強気で積極的な性格だったのに
英語の幼稚園の中ではおとなしく過ごしてるって
どうせあと一年で日本に戻るから、まあそれでもいいやって。
英語圏にいようが家庭内で日本語使ってるとそんなもんみたいだね

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:27:03.01 ID:jFcSVCOx.net
うちも英語圏は予定があるから英会話行かせてるよ。
以前も赴任したことあるけど熱心なとこは小3で英検準二級とかいたしそこまでいくとやっぱり財産になると思う。
ただそういうおたくはお母さんも流暢な英語だったりするからベースが違うなと思ったよ。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:29:18.20 ID:qVyangsZ.net
>>833
私自身5歳の時から親の転勤でフロリダの現地の幼稚園に通ったけど1年後には寝言まで英語になってたって母親がいってたよ、渡米するまではまったく英語は習ってなかった
現地の幼稚園で日本人は自分だけって環境

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:44:38.24 ID:L94MXrfW.net
親は英語話せないし海外も旅行でしか行ったことないのに
私は小6で英検準2級取ったけど今思うと完全に無駄だった
我が子に習い事させるとしたら理想はピアノ、現実はそろばんかな…

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 00:03:28.15 ID:zL4fbmBB.net
今扶養内モンゴルでも例えば子どもがある程度大きくなったらそれ以上稼ぐことを前提としてマンション買った方いますか?
リスク高杉なのは分かっているんだけど、あと数万増えれば(ちびちび貯金も確保しながら)手に入ると思うと諦めきれない
子に「実家」というものを作ってあげたいのもあるし、ボロのマンションで数十年住み続けるくらいなら頑張りたいと思った次第

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 00:46:20.09 ID:JxB2boyl.net
マンション買わずに
内モンゴルにゲルやパオ建てればいいやん

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 01:37:25.65 ID:H9O6NgyO.net
>>839
あああすみません ホースの白い馬に乗ってモンゴル逝ってきます…

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 02:20:52.74 ID:ise28Xlb.net
ここの皆さんでご主人が財布を握ってて生活費をいただいてる奥様は毎月いくらもらってますか?

うちはここ上限より少し下
夫婦+もうすぐ3歳児が一人
毎月夫から食費、雑費として7万
その中に子ども手当も含まれてるので月に1万は子供のために使わず取っておけと言われているので実質6万
正直やりくり下手なので毎月かつかつです
今月も私の医療費が1万5千かかってしまい、夫にため息をつかれたばかり
夫曰く、7万はあげすぎだと。
生活費の話になると必ず言い合いになるのでどうにかこの額で頑張りたいんだけどやっぱり7万は多いのかな?
ちなみに夫は喫煙者、飲み会月3程度、麻雀月4程度です

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 02:35:28.25 ID:AqIR1ouY.net
>>841
ちょっと前に同じような質問した675です。
年収は同じくらいでうちも6万貰ってやってたけど、毎月1〜2万足りなくなって追加で貰ってたけど、みなさんの意見を聞いてやはり厳しいだろうということで、とりあえず7万で様子みて何とか抑えられたらいいかなと思ってるところ。

ただ、自分の医療費や被服費、外食費等は含まない、単純にスーパーとドラッグストアでの買い物や幼稚園のママ達との交際費のみに使う金額なので、あなたはかなり頑張ってると思う。
というか、実質5万円てことですよね?
私には絶対にやりくり出来ない金額だな。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 05:26:05.94 ID:KkHZf2ux.net
>>841
医療費は雑費じゃないと思うけど…。
とりあえず雑費が何処までかによる。

私は夫婦+3歳児一人の時は、食費4万+雑費(ティッシュや洗剤など)一万円で遣り繰りしてた。
でも、足りないなら家計簿見せて、必要額をアピールするか、使いすぎと言うなら何処を削れば良いか相談してみたら?

ここで聞いて、ご主人に「2chで少なすぎと言われたからあげて欲しい」って言ってもなかなか難しいと思う。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 05:30:26.77 ID:QBFugHDw.net
>>841
毎月の収支をお互いに見せ合って、ムダな部分はどこかを話し合ってから決めた方がいいと思うよ
煙草や飲み代は毎月いくらか、食費はいくらか、医療費は毎月ほぼ同額になると思うので最低限いくら必要かなど

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 05:51:32.44 ID:X+VjgDbx.net
上限付近の夫側だが、生活費に11万渡してる。
エクセルで家計簿つけてもらってるが、いつも余ってるようだ

子の年齢と何を含むかによるけど、流石に6万は少なすぎだろう
食費と消耗品で終わってしまう

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 05:58:33.08 ID:SSF+SZg7.net
医療費かかって、自分でため息つくならともかく
夫につかれたら離婚がよぎってしまうわ…

麻雀って多少金かけてるよね?
妻に堅実に家計やれと言いながら自分は金かけて麻雀とかなんだかな

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 06:03:56.50 ID:CaWoXvlL.net


848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 06:23:19.01 ID:Vkj7L0GJ.net
上限付近で12万もらってるよ。それでもほぼ使い切る。医療費や交通費、被服費も含んでるけど贅沢品なんて何も買ってないし6万とか無理すぎる。医療費にため息の旦那さんちょっと冷たいね。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 06:36:16.42 ID:6dgWMIRU.net
>>840
スーホでは

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 06:49:52.92 ID:MXe2pF42.net
「生活費をいただいてる」って書き方からして違和感

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 07:16:46.04 ID:GFMDxF7M.net
>>841
夫婦と中学生の子供一人で、11万5千円もらってる
そのうち1万円は大型家電用、1万円は猫用、5千円は車用として、自主的に貯金しているから実質9万円か
足りないと思ったことはほとんどないかな
子供の教材費とか突発的な出費は言えばすぐくれるし、今年私が入院手術したんだけど、とりあえずと言って30万円くれたりとか、
出費に文句言われたことはない(高額医療費制度とか会社の保険の制度でかなり戻ってきたから返したけど)
夫はお酒飲まない、タバコ吸わない、賭け事しない、お金のかかる趣味無し

基本多めにもらってて、やりくりを工夫するか私の単発バイトを頑張れば、
自分の自由になるお金が増えるから頑張りがいがある
一時期半年ほど家計簿をつけて、そう無駄遣いもしてないしお金の流れもわかったので、今は家計簿はつけてない
7万円じゃ厳しいな、夫が転職前に会社が傾いて年収が半減した時でも、9万円はもらってた

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 07:43:55.06 ID:yGcFEPL5.net
>>838
モンゴルw
子供が幼稚園行きだしたら扶養内で働くつもりだけど働く能力があるなら扶養関係なく働いた方がいいと思う
控除なんていつ無くなるかわからないから
うちはここの下限だけどマンション買ったよ夫が欲しがって
結果買って良かったし毎日満足してる
頑張ってください

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:03:38.43 ID:X4Axayaa.net
>>841
月3飲みの月4で麻雀!?この年収でそれやってて貯金ってあるの?
子供がいるんだから家計全部開示してもらったほうがいいよ。
7万で大杉というならあなたのやりくりを参考にさせてくださいってね。
友人は旦那に任せてたらまったく貯まってなくて
かなり揉めたそうだから心配だわ。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:31:37.28 ID:FGgXtX6D.net
ここ上限1歳児1人で10万もらってるよ
まだ赤ちゃんだしそんなにお金使わないし足りてる

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:35:48.73 ID:mu6s/aNi.net
>>841
スレ中間くらい、夫と私2歳の子供の3人で食費4万+日用品1万貰ってる
841さんはどの地域に住んでるのかな?
うちは地方都市の端(ほぼ田舎)住みで食材は国産のものでも安く買えるからこの金額に収まってるけど、地方都市の中心部や都内だったら金額も倍近くになるから住む場所で家計は変わってくると思う
だとしても毎月医療費が掛かってるなら食費や雑費とは別だよね

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:44:29.87 ID:l4nhkSBB.net
>>841
子ども手当てが含まれてる、の意味が分からない
子ども手当ては管理してる夫が貯蓄すればいいだけ
このスレ位なら子ども手当てを生活費には勘定しない家庭が殆どだと思うけど
それに医療費それだけかかってるって貴女もかなりしんどい状態だったんじゃない?
ため息は人としてないわ
離婚に1票

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:48:00.34 ID:cB+5GpGY.net
旦那が管理してるところが多いんだね。
ちゃんと貯金が今いくらあるのか奥さんも把握できてるなら良いけど、分からないなら嫌だな。
ちなみにうちは小遣い制で旦那が53000円。
子どもがいない期間が長すぎて今更値下げ言いにくい。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:36:10.92 ID:7BifcIwi.net
ざっくりとしか把握してないけど、旦那がお金に細かくて、酒タバコその他お金のかかる趣味も無く、唯一の趣味が貯金w
金銭管理も私より遥かに徹底してるので信頼して全面的にお任せしてる
株でやらかさないかだけが心配

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:53:56.41 ID:GNIW7Bph.net
夫婦と来年年少の子1人
適当にお金もらうしカードも使うからいくら使ってるのか不明
お互い小遣いの定義もなし
毎年貯蓄増えてるからいいかーでやって来たけどそろそろ下も産まれるし少しは把握しよう
流れがとても参考になった

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:10:28.97 ID:a6Ldyb6i.net
>>858
そういう旦那さんなら本当の意味の家計管理、だけど
妻にだけ貧乏強いてる旦那さんはただたんに自分だけたくさん使いたくないだけだよな
プチ経済dv

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:02:57.56 ID:UGcaFa8p.net
生協代として月に6万+現金8万渡してるんだが、多いかな。。年収はここの上限。
妻は家計簿つけてくれないし、予算案も立ててくれないので、自分で固定費や変動費算定して予算案立ててる。
なんだか貴方稼ぐ人、私使う人になってる気がしてモニョる。専業主婦やるなら家計は管理してほしいわ。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:08:12.93 ID:mu6s/aNi.net
うちは夫の職場が給料は現金手渡しだからその日の夜に引き落とし用や貯蓄用の通帳を確認しながら2人でお金を振り分けてる
ざっくりとだけどお互い通帳の金額を把握してるから黙って勝手に降ろすこともないし、今のところは順調に貯蓄できてるよ

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:37:42.21 ID:lq6Bb3tH.net
>>861
使い道による。
固定費も含めた一ヶ月の支出全てがその金額なら無理。

逆に食費だけなら使いすぎ。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:50:41.91 ID:65SfTPL/.net
この流れ勉強になる、うちは私が家計管理して通帳や家計簿などは夫も自由に見られるようになってる全然見ないけど
一馬力スレ下限+非課税パートで夫のお小遣い3万(服飾費や嗜好品など含まずほぼ食事代)
出張が多いので足りずに追加することもよくある
必要分は仕方ないけど出張もないのに足りなくなると、また?とか言ってしまい喧嘩になったりする
夫には感謝してるし気持ちよく渡したいけどあまりすんなり渡しすぎても毎月追加が当たり前になってしまいそう、夫の給与だけだと毎月の貯金ができないくらいには余裕がないことわかってほしい

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:35:54.81 ID:yvhnZqH7.net
ここ下限妻専業で夫婦+1歳
夫の小遣いは2万(食事代含まず月1の飲み会は含む)
実際自由にできる金額は1万くらいだけど散髪3ヶ月置きだし足りてる模様
子ども生まれてから家計簿さぼってたけどそろそろ頑張るかー

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:34:12.74 ID:JxB2boyl.net
男の人で散髪3ヶ月に1回ってかなり空いてる気がするんだけど、どんな髪形してるのかな?
5センチくらいのびるよね
うちの夫は粘りに粘って1ヶ月半〜2ヶ月に1回
行きつけ作らず毎回クーポンで安くなるところ探して行ってる

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:52:05.48 ID:l4nhkSBB.net
散髪代とか細かいお金は気にしたことがなかったよ
そこまでキツいのはかなり貯蓄してるから?

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:52:52.85 ID:qMDfOTA/.net
>>865
子が1人のうちはのんびりしていられるんだけどね。
2人になったり幼稚園通い出すとなんか苦しくなるw

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:10:12.46 ID:yvhnZqH7.net
>>866
かなり短めにカットしてもらってるよー
天パ剛毛だからか意外と自然w
髪伸びるのが遅めなのと、お客さんと接する仕事じゃないから多少伸びちゃってても平気というのもある

>>868
そうだよね
貯め時なのにのんびりしてたらダメだわ

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:19:10.98 ID:JxB2boyl.net
>>869
そっか、くせ毛だから伸びてもそんなに気にならないってことね
納得できたわ
>>867
うちは単純に、散髪より好きな物買うのにお金使いたいってだけみたいだよ
流石に千円カットとかではないけど、5,000が3,000になるならその方がいいよね、店も腐るほどあるし

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:45:14.88 ID:cB+5GpGY.net
うちは私が子どももろともカットしてる。
何年もやってるからか手際良くなってきた。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 03:13:24.90 ID:kxIkDjqN.net
うちも小学生の娘の髪をカットしてあげてる
Eテレでヘアカットの番組見て、見よう見まねで美容院のようなヘアスタイルにしてあげてる
この間、祖父母が安い床屋でカットしてもらおうと連れて行ったら
「お父さんが綺麗にカットされてるようなのでうちではやらない方がいいですよ」
と言われたと聞いて、ガッツポーズ

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:00:37.55 ID:uLVWgppd.net
千円カットでもたまに仕上がりに大満足することがある。指名できないのが残念。
美容師さんにとっても千円カットで働くのは気楽なんじゃないかなと思ったり。
夫の散髪は外で切るのと、家で私が切るのを交互にしている。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 10:43:38.68 ID:Ba2YrI3k.net
この前から夫は自宅バリカンになった。
30ミリで切って耳から下だけ18ミリ、全体を鋤いたりすると悪くない。
…はずが間違えて全体を18ミリでやって東南アジア系の坊さんみたくなってしまい笑うしかなかった、ら

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 14:07:06.37 ID:iFtIH5SJ.net
うちも旦那は1900円カット。旦那だけならまだいいけど、息子2人も同じ所行ってて子供料金ないから地味に高い。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 14:31:28.95 ID:OIY9+YIi.net
みんな子供の保険って入ってる?
1歳9ヶ月と0ヶ月、コープ共済入るか迷ってるんだけど、
二人合わせて2000円でも払い続けてたら馬鹿にならないから貯蓄でまかなったほうがいいのかな

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 14:48:13.34 ID:kvy6Hscb.net
うちは子ども2人分、コープ共済入ってる。
旦那激務の上、年子だから、個室頼んで3人で寝泊まりするかもと思ったが、
幸い入院は一度もなく。
ケガ通院1日からでも保険金もらえるから、多少は還元がある。
通院が長引いても、嫌な気持ちにならなくて嬉しい。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 14:58:44.62 ID:FLvUi0wG.net
医療共済は200万くらいすぐに出せるお金があったら、入らなくても良いよ。
逆に貯金が無い人入った方が良い。
保険は貧乏人のための物だから。

ほとんどの人は保険料>保険金だけど、宝くじと同じで万が一の事が起こったときに保険に入ってないと保険金も下りない。
だから万が一の事があっても貯金で賄えるのなら保険は不要。

あとは日本人は心配性の人が多いから、安心料ってのもある。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 15:24:47.04 ID:GHCkcwtU.net
子供の医療費はほぼ無料だからその間は入る必要はないんじゃないのかな
高額医療費制度もあるし、必要性を感じない
高校生になったら入れるかも知れないけど

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 15:38:05.63 ID:7G/1hILJ.net
子どもの保険は子のためじゃなくて親のためでしょ
有給休暇たくさんある正社員ならともかく、パートなら子が入院して付き添うと無給だし
でもこの層なら月10万ぐらいのパート代無くても生活はできるだろうし、いらないんじゃないかなぁと思う

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 15:38:23.11 ID:xDsam5kf.net
うちもコープ共済の月1000円入ってる。最初は医療費無料だからいらないと思ってたけど、生後1ヵ月半で10日入院になってしまい個室料で10万飛んで、他にも24時間付き添いだから私ののご飯(コンビニだけど)やら何やらでお金かかったので、その後入った。
今後子供に持病が出てきて、保険に入れなくなってしまった時せめてこれだけでも入ってればとも思って。
共済だから、月1000円しか払ってないけど多少還付金も返ってくる。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:17:50.68 ID:zMjaB8ns.net
>>881
1ヶ月半で個室って何があったの?
新生児ならNICUやGCUで個室も何もないと思うんだけど。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:21:52.35 ID:FLvUi0wG.net
>>880
ブラックじゃなければ、パートも有給はあるよ。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:22:19.77 ID:SMyWQgBH.net
コープ共済うちも子供が入ってる。
我が子が他の子怪我させたり何か壊したりした時の為に自賠責保険に入っておきたくて。
この間軽い怪我で通院しても保険降りますよってコープの人に教えてもらって腕抜けやすい子の腕をはめてもらったときのを申請してみたら貰えた。
怪我は心配だけど軽くても出るんだなあって保険の使い方勉強になった。
子供の医療費かからない地域だからこういうことあれば子の貯蓄に使いたい。雀の涙だけどね!

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:47:17.98 ID:OIY9+YIi.net
みなさまありがとう
貯蓄はないわけではないし、万一があった時に家計に影響が出ないようにに
これからも貯蓄は意識していくことにして、今は入るの見送ろうかな
自賠責は火災保険に1億ついてるはずだから、もう一度内容確認してみる

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:54:59.75 ID:xDsam5kf.net
>>882
NICUとかではなくて、普通に出産〜産後も過ごして1ヵ月健診も問題なしだったけど、1ヵ月半の時に尿路感染症になって入院になったんだ。小児科で大部屋もあったけど、まだ1ヵ月半だから夜中に泣くし授乳もあって、個室じゃないとさすがに無理で。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 17:01:04.02 ID:iFtIH5SJ.net
>>882
まさに今、4歳息子が入院していて隣のベッドの子が1ヶ月未満児だよ。
我が子は生まれてNICUに2ヶ月いたけど、出産後退院できない子が入るのがNICUやGCUで一度でも退院した子は小児になるから普通の小児病棟になるんじゃないのかな?
まぁ、お隣さんの小ささ見てる本当ここで大丈夫?って気にもなるけどね。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 17:13:35.22 ID:8eA9NSPK.net
病院と状態によってそれぞれなんじゃないの?
新生児脱したくらいの赤ちゃんなんて本当に心配になるね
母親の体もまだ回復してないだろうし、自分なら個室じゃないと無理だと判断するだろうな、高くても

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 17:43:57.09 ID:21KNy/yf.net
子どもの保険は終身で入ってる
持病ができたら入れなくなるし0歳からなら安く本人に渡してあげられる

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 18:10:24.32 ID:jjDriCSg.net
>>889

この視点は重要だと思う。
私自身がT型糖尿病で高校生の時に発病したんだけど、発病後は普通の医療保険や生命保険には加入できないから、今、加入してるのは親が小さいときに加入してくれてた県民共済のみ。
本当にありがたい。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 20:02:55.09 ID:lxqE9w4M.net
うちも最近オリックスの医療保険に加入した。
1か月1000円くらいで60才払い済み。
子供が大人になったら渡すつもりなんだけどその頃インフレ進んでたら意味ないかな〜と思ったりしてる。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:33:49.66 ID:nDWKf1xF.net
60才払い済みって凄いね
コープの入っとこうかな

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:35:57.40 ID:1LFvbCBz.net
ここはコープ共済多いのね。
我が家もだけど。

コープ共済は怪我の一時金がないのが難点。
例えば、骨折したとき他の共済とかなら通院日額の他に一時金が五万出るところもあるんだけど、コープ共済は一時金がない。
固定の加算が通院一日につき千円プラスされるだけ。

県民共済からコープ共済に変えてから子供が三回骨折してるので15万も貰いそびれてる計算。
子供は多分怪我の通院が一番利用するからそこちゃんと見とけば良かった。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:36:01.61 ID:+Az8mLPY.net
>>886
うちも5.6ヶ月のとき尿路感染で2回入院したよ。大部屋に赤ちゃんは無理だよね
うちは原因菌が特殊で隔離されていたから個室料金無料だったけど請求されていたら結構いっていたと思う
今後手術になる可能性はまだ消えていないんだけどこの状態だと保険入れないよね...

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:43:58.12 ID:tbzqfvDW.net
えらいなぁ。うちの親、金持ちのくせしてそういうのなんもなかったや。初孫産まれてもなんの援助も無いし
大学には好きなように行かせてくれたけど放任すぎて、てきとーに大学行っててきとーに就職しててきとーに結婚して子ども産んでてきとーに幸せになれると思ってて今ものすごく後悔してる
もっとちゃんと将来のこと真剣に考えられるように教えてほしかったし地頭悪くないからちゃんと目標をもって努力するよう叱ってほしかった
必要最低限の金だけかけてあとは自己責任でどうぞってかんじ

子にはちゃんと最大限の力を発揮して自立した人生を送れるようにできる限りのことを尽くしてあげたい
しかし先立つものが…フルタイムで働きたいけど旦那激務だから夫婦共倒れしそうで踏み切れない

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:54:18.43 ID:Ba2YrI3k.net
>>894
うちの1歳も尿路まわりで保険入れない。しかも今度手術だ。
術後2日だけ個室取ったけど、完全看護の子供病院だからある程度はお互い様かな〜なんて。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 00:06:08.28 ID:4kVVD/1y.net
>>895
大学の費用をポンと出してくれて、あとは自由にさせてくれるなんて良いご両親だと思うけど。
言い方キツイかもだけど、そこで努力出来なかったのは貴方自身の問題だし。

うちは進学先から就職先まで何から何まで先回りする過保護な両親で、何でも親がやった結果弟は自分ではなにも出来ないニートになったよ。
両親は弟の人生が少しでもよくなるようにあれこれしたんだけど、結果弟は自分で人生を歩む能力を失ってしまった。
こんな例もあるので、口の出しすぎには気をつけてね。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 04:06:51.25 ID:5Z/euZST.net
>>897
うん、全く一緒の意見。
好きにやらせてもらえて不満が出てるなら、きっと線路引かれたらなおさらだったと思うよ。
うちも好き勝手やらせてもらえる家庭で、唯一言われたのが大学進学を北海道にした時だけ。何かあった時に深夜でも行けるように陸路で繋がってるところにして欲しいと。それも一度しか言われなかった。
けど志望校とやりたいこと変わらず、結局北海道に行った。感謝してる。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 04:28:08.51 ID:bQlwSX8F.net
親が何度も商売に失敗して借金増えて、援助なしどころか大学の奨学金まで親に使われたという人を知ってるけど、その人から比べたら格段に恵まれてると思う。
将来の事は自分で考えるものだし、目標は自分で見つけるもの、努力する事は自分の責任だと思う。
地頭良くてもそれらの才能がなかったという事じゃない?
だから現在の状況も自分の能力が生み出した結果。

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 06:47:35.91 ID:kqXL0418.net
>>895
釣り?
まじクソ人間だな

901 :895:2017/09/28(木) 07:01:40.90 ID:MYqXzN5p.net
皆さんレスありがとう。自分は本当にダメなやつなんだなと改めて思わされます。
努力する才能が無い、その通り!
そこでケツを叩いてくれる存在が欲しかった。他力本願だね
あと、もっと家族とコミュニケーションをとりたかったんだよなぁ
全員オタクのコミュ障で、本音でぶつかりあえない家族だった

子には線路は引かないまでも、やりたいことと向いてることを一緒に探して、どう生きていきたいのか、それを実現するにはどんな努力が必要なのかを早いうちから話題にする習慣をつけたいなと思ってるよ

902 :895:2017/09/28(木) 07:13:26.74 ID:MYqXzN5p.net
蛇足かもだけど兄と妹がいるんだけど(全員アラサー)
好きに大学行って卒業して現在まで自立した生活が送れていなくて、自力で就職結婚出産してるのは私だけ
これもある程度の干渉は必要だと思う理由です

いや、そもそもは
子に保険まで用意してあげるのえらいな、お子さん幸せ者だなって話です

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 07:49:36.54 ID:IWOlt5TK.net
うちは母が祖母に手に職をと言われて興味のない分野の短大へ行き、結局無関係の職に就いたので、私には手に職をとか言わなかった。でも私は今になって手に職がある人に憧れるので子供には手に職をと勧めたい。結局本人の希望もあるし線路ひくってのも難しいね。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:27:34.07 ID:Ixz3zYx4.net
県民共済って年取ると保障がなくなるんだよね
それがイヤでうちは民間に入ったよ
上の子はひまわりで下はマニュライフ
コープはどうなんだろう

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:50:28.37 ID:jWxUI/Uy.net
>>904
コープもなかったはず
だから終身にも入れてる

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 12:19:10.72 ID:Eh2LLw09.net
895の家庭は、子供が夢中になって努力とか探求できるものを見つけたり後押ししてくれる環境になかったんだろうね
貧しい暮らしで何の余暇も無かったらそこから脱却するための努力を嫌でも強いられただろうけど、なまじお金があって不自由しない暮らしだったら、895の兄弟みたいなことになるのも頷ける。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 12:31:04.80 ID:4jAwVmUS.net
>>906
でも昔はというか親世代って今よりも知識や情報不足もあって大方そんな感じで放任の家庭が多いと思うんだけど

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 13:27:14.46 ID:oz++hhn/.net
未成年なら親のせいにするのも中二病くらいの感覚で聞き流せるけど、成人した大人が未だに親のせいにしてるのが理解出来ない。

成人後は人生を左右するのは全て自分でしょ。
自分のことは棚にあげて、これからも全て誰かのせいにして生きていくんだと思うよ。
誰かのせいにしたほうが精神的には楽だから。

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 13:30:23.32 ID:+P1Xd1Kq.net
終身でオススメありますか?

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:05:53.54 ID:JIMVcRwV.net
>>908
それうちの妹だ 親がやいのやいの言うから結婚できない、と言っている 親は妹に色々相談されるから答えているだけなのに

来年からローンが始まる 扶養内で細々と個人事業主でやってきたけどいつまでできるか分からないし不安が募る お金は節約するより働いた方が早いと思うから何より自分の将来の働き口が心配

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:24:14.91 ID:3HzMfP23.net
保険に何を求めるかだよね。

現役時代は入院をすると医療費+収入ダウンと言うダブルの経済的な負担がある。
でも、年金生活者になれば収入ダウンの心配はないから医療費だけに備えれば良い。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:27:53.50 ID:Ixz3zYx4.net
>>911
自分の保険ならそうなんだけど
子どもの保険ならせいぜい千円が二千円になる程度で終身に入っておいてあげられるんだから入れておいてもいいと個人的には思う

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 21:35:58.92 ID:y9Kbnqsk.net
>>912
月にしたらその程度なんだけど何十年も払うと結構大きな金額になるよね。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 21:43:06.48 ID:uInFKCfi.net
>>913
2千円を20年でも50万もいかないし、60歳払込でも150万程度
終身なら解約返戻金もあるはずなのでそこまで損ではないよ

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 03:09:50.41 ID:DVOwiPHH.net
>>914
今の経済状況が続けばそうだけど、60年後も今の保険が役に立つかは分からないよね。
本当に必要になってくる確率が高いのは80年後だし。

だから無駄とかって話じゃなくて、保険はどうするのが正解なのか分からない。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 04:32:21.96 ID:CtWe5sVe.net
60歳払込終わりの終身なら80で使えるんじゃないの?
死ぬまでに150万も医療費使うかは別として

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 05:48:40.60 ID:hNWFMOuy.net
80年後の世界で1日入院5000円がどの程度価値あるんだろ。今の10分の1くらいだったりして。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 06:51:38.71 ID:S2kEj+sB.net
無駄になるとしても子のためなら無駄にしても惜しくない位の金額だからね
それまでに何かあれば勿論使えるわけだし

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 12:11:45.92 ID:aInrV5SB.net
>>915
80年後に必要になるから終身に入るんでしょ?払込が60歳っていうだけで
医療費制度が崩壊することを考えたら保険がゼロよりは、多少なりとも保障があった方がいいと思うけどね

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 12:25:19.38 ID:W94WnaZh.net
>>917
難しい問題だよね。
ただ、若いうちに大病して保険に入れなくなる可能性を考えたら無いよりマシと言うのもありかなと思う。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:06:33.29 ID:DVOwiPHH.net
>>919
だから無駄だとは言ってないでしょ。
ただ、80年後にそれが役に立つかは分からないって話。

インフレが起きてるかもしれないし、今みたいに入院しないといけない病気は激減してるかもしれない。
そもそも国の医療制度は破綻するかもと言ってるのに、民間は大丈夫と信じてるのもおかしい。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:24:31.68 ID:O46gFVhJ.net
この間10年ぶりぐらいに医療保険見直したけど、やはり10年前の保険だと入院費、高度医療費が低いから入り直した方がよいと言われたよ。
10年でこれだと、60-80年後には雀の涙ほどの価値しかないかもしれないよね。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:57:12.76 ID:FU6PcNhL.net
勿論入り直せるなら入り直してもいいと思うし役に立つか分からないけど
持病が出来たらアウトだからね
それは若いうちでも変わらないしどうせ入るなら今できる一番いい方法をというだけだよ
どうなるか分からないからなんて言ったら貯蓄も無駄になる

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 15:33:45.63 ID:DVOwiPHH.net
何事も分散させるのがリスクを考えたら良いんだろうね。

貯蓄だけも駄目だし、保険だけに頼るのも危険。
分散して資産運用しないとハイリスクだよね。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 16:08:36.45 ID:knBPDG8w.net
いろんなスレ読んでると気分が滅入ってくるね。
民間は大変そう。
まもなくこのスレ卒業です。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 22:33:37.84 ID:ixpew1Ox.net
ここの下限だけど五輪後のことを思うと怖くなってきた
不景気になってもやっていける算段だけど甘いかもしれない
今妊娠中で働いてないからか焦ってしまう

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:53:17.37 ID:cTEGWNq6.net
中国が中国人の日本旅行を禁止したり、独裁で荒っぽいし
急激に観光客が減ったり
中国人が買ってる不動産も一斉に手放したりしたらスゴいことになりそう
中国人って一斉に動くんだとか

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 15:57:43.93 ID:jGDWHgPs.net
>>841
渡してる夫側だけど月10万弱。収入はスレ中間。
家族カードで約8万円(食費・日用品・医療費・ガソリン代)、
明細眺めてで不明点があれば妻に聞くくらいで基本お任せ。

他に現金で15,000円、夫婦双方にお小遣いとして手取りの5%、
急な出費(医療費・学校行事等)は別途手渡し。

酒もたばこもやらないから、喫煙・麻雀は無駄だなと思ってしまうな。
飲み会、麻雀と来たら風俗にも…と勘ぐりすぎだろうか。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 16:14:35.72 ID:jGDWHgPs.net
>>921-924
ちょうど子供の保険のことも検討してたのだけど
確かに今加入して○○歳払い込みは支払総金額は安いけど、
今後の医療進歩や保険の陳腐化リスクを考えると、
いつ保険を乗り換えてもいいように終身払いでもいいかなと。

破産リスクだけを抑えたいのなら
長期入院をメインとした保険に入るとか、検討してるけど保険選びも難しいね。
医療保険って生命、火災や自動車と違って必須じゃないから。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 16:26:49.96 ID:RGRmoroJ.net
賃貸の人は夫の死亡保険はどう考えていますか?

このスレ半ば、賃貸の間は共済で安く加入して、4年後くらいに家を購入したら団信に入るだろうから、それまでの繋ぎとして共済に入ろうかと思うけどどうなんだろう
民間だと月2万弱、共済だと月2〜4千円なので期間限定の場合は共済の方が安いかなと思って

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 17:51:16.86 ID:Oaay/vIG.net
>>930
収入保障保険は?
共済より安いと思うよ。

団信に入ってもご主人の保証は何かしら付けておいた方が良いと思うよ。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 14:46:43.78 ID:AvJ9tA59.net
あげ

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 16:40:13.61 ID:+NBVGud9.net
>>931
横だけどうちもまだ賃貸で家探し中だから入っておこうかな

934 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 15:07:16.68 ID:YXWH4Jd2.net
このスレの真ん中より少し上くらい転勤族なので持家もローンもナシで未就園児がいる40代前半。数年不妊治療につぎ込んでいたので貯蓄は少なめ。財形やら株やらドル建ての保険入ったりしてるけど共働きで散財していた期間も長く年齢相応ではないと思う。

夫の兄から30万貸してくれと。夫は二つ返事で心配すんなと貸してるけど子ナシ家賃ナシの実家(義両親は鬼籍)に住んでる兄夫婦の経済観念が見えなすぎで怖い。30万で済んで良かったけど。
たかが30だけどされど30万。もしこのスレ上限いて堅実に貯蓄してたら痛くなかったのかとモヤモヤ

935 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 15:15:27.38 ID:hcgcJ7R1.net
>>934
恐らくこれからもずっとお金をむしり取られるよ。

小梨なら介護は最悪あなたの子どもがする事になるかも。
小梨夫婦(大体は奥さん)の介護を姪や甥がしてる家って多い。

そして将来的に生保を受けることになったら、あなたや子どもを探し出されて面倒を見ることになる可能性大。

936 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 00:05:29.35 ID:Uoop/7IT.net
貸すべきじゃないね。
たかが30の経済観念もどうかと思うけど。

937 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 00:25:14.05 ID:dRzYJBml.net
心配すんなではなく心配しろだよね
旦那さんの認識がおかしい

40過ぎて子ナシ実家同居してるのに30万も手持ちがないなんて異常だと思わない時点で毒されてる

938 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 06:32:22.59 ID:l0wOqutl.net
旦那さんは見栄を張りたいだけだよね。
私なら心配すんなとか言って貸してたら自分の小遣いから分割で払ってねって言うわ。
それで文句言ってきたら貸したお金だから返ってくるでしょ?って兄夫婦のところに取り立てに行かせる。
うちも義姉がいてお金のトラブルや色々あったから縁切った。

939 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:23:12.76 ID:CMBPTIDM.net
>>934
借金の理由は?
それにもよるかな
病気とか長年真面目に働いてたけどの急な失業なら援助やむなしと思う
ギャンブルとか遊びなら絶縁

940 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 10:02:02.26 ID:wasblDsR.net
でも、義親も一緒に住んでての30万貸してはちょっとね。
2世帯で生活してて、親世帯も30万も貯金ないのかな?
老後とかどうするんだろうね。
親が介護必要で、義兄夫婦が介護してて、その為に仕事を制限してるとかなら仕方ないと思うけど。

941 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 10:05:26.63 ID:w+xxefkG.net
>>940
よく読め

942 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:57:02.64 ID:tnBIPtH6.net
貸したお金は返ってこないと考えないとね

943 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 12:35:29.53 ID:3mzNkboo/
産後2ヶ月の保健師訪問があっんだけど
母親の状態を把握する為の質問に
将来を考えると経済的な不安があるか?
みたいな質問があって、こんなの皆思いますよねーって言って丸を付けたら
「大体の方は ない に丸をつけてる」って言われた

?!ないの?!

主人の仕事で田舎に住んでるから
今は生活に困窮はしてないけど
将来的に子が進学するって言ったら
確実に下宿生活だから仕送りになるし
その費用を考えたら、そこそこ詰めて生活しないとだけどな

944 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:02:12.17 ID:zJyp2clf.net
妻側の親戚が30万貸してって言ってきたら夫はどんな反応するんだろうか
喜んで貸しても渋られても複雑だけど…

945 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:10:09.09 ID:ciTnH/TN.net
>>939
長年真面目に働いて、急な失業で金が無いのはダメだろ

みんなちゃんと貯金してる。

946 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 00:36:36.64 ID:oiM0tA7t.net
堅実に貯金してたら痛くなかったのかもと言うけど、堅実に貯金するような人ほど30万もないことに違和感を覚えるよね

別世界の住人だわ

947 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 00:40:02.33 ID:O/eVnRPQ.net
借金の理由がわからないと、30万で本当に済んだのかも分からないよね
始まりかもしれないしなあ

948 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 05:56:44.90 ID:v7gsl1a5.net
みなさん貯蓄いくらくらい?月収の何割?食費も小遣いも貯蓄も見直したい

949 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 11:32:37.37 ID:XnRXqGl8.net
>>947
これありそうだよね>始まり

950 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:32:03.99 ID:zTDBdVW0.net
>>948
年間100万くらいかな。月収の1割と、ボーナスの時に補う感じで。
でも車買い換えたり、家買ったりでそんなに残ってない。
子育てが落ち着いたら私も働いて、それから増やして行ければと思うけど、その頃には習いごとや教育費がかかるようになるだろうし、やっぱり貯まらないのかな。

951 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:08:35.41 ID:k6NLcxwg.net
スレチかもですが、結婚を考えてる彼がこのスレの下限。
後1年半で上限まで一気に上がる予定なんだけど、専業主婦ってあり?

彼は専業主婦を希望してるけど、私的には私の年収(約400万ほど)がなくなると大分苦しいのでは?と不安。
ちなみに、都内車持ち

952 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:25:48.09 ID:ZqWa6oMA.net
子供もまだなら、とりあえず旦那さんの給料が本当に上がるのかを確認してからでも遅くはないと思うけど。
今のご時世、会社の不祥事でいきなり一寸先が闇になることもあるし、リスクは少しでも減らしたほうがいいでしょ。

953 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:31:49.56 ID:JZRt4idE.net
>>951
都内とかざっくりしすぎ
家賃いくらの地域よ?
家賃駐車場合わせて10万なのか30万なのかでだいぶ変わる

954 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:40:27.87 ID:wCaPgMgD.net
>>953
1LDKで駐車場に車込みでだいたい15万
駅徒歩10分
この価格はこの地域ではどちらかといえばお得。

職場までドアドアで30分以内が良くて今の所に住んでるけど、専業になるならどこでもいい。
彼は職場まで1時間で行けるならどこでもいいらしい

955 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:47:43.05 ID:JZRt4idE.net
子供産まれたら1LDKじゃ狭いし2LDKなら20万くらいするんじゃない?
職場まで一時間で行ければどこでもいいって言うなら千葉か埼玉に住むか、車を手放すかしないと不安だな。自分ならね
あと子供の人数による

956 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:52:46.92 ID:AxCBheCl.net
>>954
月15万円は痛いな
それでもお得なのか

以前に書いたが、田舎の実家住まいで、子供二人で、余裕で貯金ができている
しかし、その貯金は月15万円よりも少ないので、都内家賃住まいだったら無理かも

妊娠するまでは共働きがいいかも

957 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:57:37.99 ID:V8lbeImN.net
むしろ子供もいないのに専業主婦になる必要ってあるの?
子供産まれたら、湯水のようにお金かかるしとりあえず子供産まれるまでは仕事しなさいな。自分の稼ぎ丸々貯金する気持ちで。

958 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:01:57.26 ID:kvj2OeAH.net
自分が仕事辞めたくて専業主婦なら止めないけど、
子どもがいない専業主婦ってかなり暇だよ。
新しいバイト始めるよりは、慣れてる職場の方が楽だと思うな。
かなり高齢で、すぐに妊活するとかなら仕方ないかと思うけど。

959 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:02:50.53 ID:Ngp07qEY.net
ここ上限まで行ったあとの上がり目は?
あなたが激務で彼より帰りが遅くて家事ができないとか休みが合わないとかじゃないなら、
将来の貯金にって説得して働いたほうがいいと思うな
会社によっては産休育休時短が整ってるし、頑張れば両立もできる
辞めるのは簡単でも、次再就職するのはかなり難しいよ

960 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:06:02.47 ID:OjXalGBo.net
私も、子どもがいない専業主婦は時間持て余すと思う
空いた時間にお稽古事するにしてもお金がかかるし、このスレでそこまでの余裕があるかどうかは…

961 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:54:14.50 ID:wCaPgMgD.net
951です。
家賃はターミナル駅なので15万はお得ですね。
他の物件で同条件だと20万近く行くので…

やっぱり子なし専業主婦って時間持て余しますよね。

今の感じだと出世コースにのれそうだからこのまま順調に行けば1000万は超えそう。
でも、まだ若手の立ち位置だしこれから資格も取るつもりらしいからどれくらい上がれるかわざっくりしかわからないです。

私が仕事好きで帰りが遅い&家でも仕事するとかだからそれが嫌らしい。
でも、家に帰ったらご飯毎日作って家事も一通りこなしてる。
彼の方が帰りが早いから、家に誰もいない状態が寂しいらしい。

962 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:06:03.56 ID:arNx5Edl.net
社宅とか家賃補助とかないのか。

我が家は地方の社宅で3LDK家賃一万。毎月給料から天引き。
ものすごく助かってる。

アパート借りる場合は半額補助。

963 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:16:28.29 ID:JwhF24Ld.net
妻側が働くの好きなら、子ども生まれるまでは働いて貯金した方がいいと思う
あと男って現実見えてないからなぁ
新婚当時は俺が養うなんて言って専業希望しても、いざ子ども生まれて自分のお小遣い減らされたりすると不満に思って「◯◯さんのところは奥さんが稼ぐから生活が楽で羨ましい」とか平気で言いだす奴いたりする

964 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:35:04.89 ID:4xf3dOjE.net
補助なしなんです。
リッチな独身寮はあるんですが…
その代わりに妻が専業主婦だと扶養手当でが結構出るらしく年収が150万くらいなら仕事を辞めてもらった方がお得らしいです。
(先輩の又聞きで本当かどうかは知りませんが…)


今は専業主婦になってほしい!って息巻いてますが実際お小遣い少ないと文句言いそうですよね。あんま深く考えてなさそうなのでやっぱり専業主婦にならないで働き続けた方が良さそう…

965 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:50:31.56 ID:arNx5Edl.net
それって多分扶養手当が年間150万出るんじゃなくて、扶養範囲(130万)から出ると扶養手当がつかないから損だよとか言うことじゃなくて?
150万くらいの年収なら範囲内におさめた方が扶養手当つくからいいよね。
400万なら話は別

扶養手当の相場って月1万三千円〜二万くらいじゃない?

966 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 01:18:32.85 ID:JwhF24Ld.net
本当に400万だと別だよ
うちがまさに小梨時代夫700妻400の共働きだったけど、今と全然生活違った
たかが400、されど400
夫が考えてる以上に400あるかないかは違う
私は子ども生まれなかったら、絶対仕事辞めなかったと思う

967 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 01:19:31.47 ID:4xf3dOjE.net
>>965
あんまり興味がなかったので全然詳しく聞いてないので詳細はわからないのですが、会社の福利厚生として扶養手当をかなり出すらしいです。
なんとなく、そんなに出すんだー?!と思った記憶だけありますが、家賃補助がないのでまぁその分だと思います。
(そのおかげか、会社の先輩達は子どもがいなくても専業主婦らしい…?)

968 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 01:23:16.56 ID:4xf3dOjE.net
>>966
いや、めちゃくちゃ大きいですよ400万
車買えますしね。
正直今の生活でトントンな感じなのに専業主婦って何言ってんだーって感じですし…
都内だと1000万あっても余裕ないですよね

969 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 01:48:10.47 ID:v24J0IOM.net
まぁでも旦那になる予定の人が、
夫は嫁を養ってナンボ!嫁は家事をしっかりやって夫に尽くしてナンボ!って考え方なら、
どんなに400万は大きいって訴えようがムダだし、とりあえず話し合うしかないんじゃないの?
世の中にはこのスレで専業の人もいるだろうし、不可能ではないだろうけど、
独身の時と同じような生活はできないよって釘さしつつ

970 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:33:02.23 ID:Ti5d5xQO.net
でもその家賃だと共働きでも厳しいと思う

971 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:38:12.39 ID:MQ2wEN4V.net
うちの旦那も現実見えてない
小遣い制拒否するくせに簡単に専業になれとか2人目欲しいとか言う
これから家も買いたいし子どもにどんなことさせてあげたいと思ってるのか、そのためにはいくらお金が必要なのかを考えてみてって釘刺したら「確かに……」とか言ってたわ

いうて2人目ほしいことはほしいしそしたら専業じゃないと私の精神的体力的キャパが足りなさそうなのは確か
ちゃんとFPに相談しなきゃなぁ

972 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:12:14.71 ID:HOv3XbmS.net
都内じゃない田舎の上限+妻100万だけど、正直子供は本当にお金がかかるよ
田舎の小学生でさえ、習い事3〜4つとか当たり前だし、放課後外で遊んでいる子なんて皆無
レジャーにもお金が掛かる
都内なら尚更じゃないかな…子供が産まれたら簡単には働けないんだし、絶対小梨の時に貯めておく方がいいよ

973 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 12:37:42.16 ID:xo+eXMbU.net
補助がないなら家賃15万は高いような。家賃は手取りの1/4が目安だっけ?
ただ、産後も仕事を続けたいなら住む自治体の保育園案内を役所のサイトで確認して、何がポイントかを確認してから住むエリアを検討した方がいいよ
区によっては居住年数ありきもあるし、たとえ年収で判断したとしても世帯年収1000万でも港区なら下の方で入りやすくても他区では上の方で入りづらいという可能性も

974 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 13:35:37.33 ID:Lu/YHZHn.net
>>951
職場は育休や時短しっかりとれる、残業なし、突発休みがとれる?子供できたら950の今のペースで仕事は難しいだろうから、そのときの状況をシュミレーションして旦那さんと話し合ってみては?
950が保育園のお迎えをするなら旦那さんより帰りが遅くなることはないんじゃないかな。

975 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 22:26:47.00 ID:eadJMYBe.net
ふるさと納税の返戻率、下がっちゃたね・・・

唯一、高級肉を食べられる機会だったのにな

976 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:11:50.33 ID:N9fpdLIp.net
>>975
今年はジビエを食べた

977 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:19:17.80 ID:8JHs7lbo0.net
清水アキラ →メガネ障害者、目を二重に整形してる、O型(狩猟民族)、長野県出身

清水良太郎の母 →メガネ障害者

清水良太郎 →メガネ障害者(仕事中はコンタクトを使用)、一重(二重のときはアイプチっぽい)、O型(狩猟民族)

清水友人(清水良太郎の兄) →良太郎の逮捕に「まずは人であれと言いたい。親の甘やかしとかいろいろあるかもしれないけれど、彼自身が甘いと思う」

事件現場のラブホテル(池袋警察署の道を挟んで隣、20メートルにある。この道の向こう側は目白警察署の管轄なので清水良太郎は目白警察署に逮捕された)

ホテル リンデン 池袋店(HOTEL LINDEN)
2015年7月27日 ホテルリンデン池袋店がグランドオープン致しました!! 最上階の特別ルームは、露天風呂付き
東京都豊島区西池袋2-38-8. TEL: 03-3984-0511
http://www.hotellinden.jp/ikebukuro/

どーでもいいコラムニストの勝谷誠彦とかいう馬鹿メガネが「性の商売をしている人たちはクスリには非常に厳しい。その世界にはその世界の日常がある。
クスリに手を出すと絶対に警察が来ます。」といってるがそれは大嘘、現実は風俗店やアダルトビデオでの女性は覚醒剤、向精神薬などの薬物をやっている人が多い。

覚醒剤と買春の原因は父親の清水アキラと母親が馬鹿だからです。
そして「まずは人であれ」「親の甘やかし」発言をした兄の清水友人もクズです。
「人であれ」「甘やかし」発言をする奴は心理学を信じちゃってるので最低の人間です。



メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者

978 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 04:23:04.10 ID:DavlZ8ed.net
【※驚愕「2億円」のビットコインの作り方】

あなたは今、巷で話題の冴えないサラリーマンが20万円をわずか半年で”3000万円”以上にした 「世界一安全な投資法」を知ってますか?

あなたが今から”3年以内”に、2億円のビットコインを手に入れる「世界初の方法」がコチラ!! → https://goo.gl/2r6tTY

※運用資金のない人に人数限定になりますが、 運用資金も無料で特別に受け取れますので、
定員に達する前に受け取ってください!

【お金がない・時間がない・稼ぎ方がわからない・無職ニートでも人生を今すぐにでも一発大逆転で変えたいと強く思ってるけど何をすればいいのかわかない人には?】

※地獄の借金生活から豪華マイホームパパになった苦労人があなたの人生を必ずや変えてくれます(無職ニート引きこもりの人の人生を多数大逆転させてます)
http://natural-nine.info/lp/15016/810186

【限定公開】生活費18.8万円を「0円(無料)」にした裏技とは?

ある男性はこの方法で、家賃9.3万円、食費7万円、光熱費2.5万円の生活費を「タダ(無料)」にしてしまいました。
あなたでも簡単に行える、”生活費をゼロ円にする方法”とは?
https://goo.gl/KkYvBW
(※人数限定案件なので規定人数に到達次第即終了となります。)

979 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:42:33.61 ID:hGP6o+w+.net
最近過疎ってるね

あまりの寒さと重さに掛布団買い換えたくて布団スレ見に行ったけどポカーンで終わってしまった…。こちらの方のおすすめありますか?軽さと温かさが重要で南東北です。

980 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 23:39:15.81 ID:cGFyKXy/.net
同じく南東北住みだけど、ニトリのNウォーム使ったら幸せになれた。Nウォーム布団カバー で掛布団を暖かくして、敷きパッドも使うと素敵な気持ちになれる。
あと、差し込むタイプの布団乾燥機は就寝前5〜10分ほど使用するだけでも全然違うよ。

981 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 07:44:16.34 ID:WoaOKhDT.net
地域名でしたか・・・
つい、西は? と思ってしまった

布団はニトリで買いました
二階建ての日本家屋なので、布団を干すときは、屋根です

982 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 08:02:55.08 ID:2JoGGs/T.net
私はすごいケチで、例えばレンタカーの借りる時間とかで一日のスケジュールをたてて少しでも損をしないようにしたりします。

でも旦那はパックとかで一気に借りちゃって時間が余っても返したりします。すごいイライラします。
この前なんて支援センターにいくために4000円でレンタカー借りてアホかと思いました。
そんな高い金払うなら面倒でもバスでいくわ!

でも旦那的にはいちいち面倒だそうです。

983 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 09:03:11.48 ID:QGkyTX4V.net
レンタカー代をどう考えるかだろうね。

恐らく車を維持するよりは滅多に乗らないからレンタカーだと思うから、レンタカーを使っても車維持代より掛かってないからOKと考えるか、必要最低限で利用して節約するかの違いじゃない?

実際、車を持ってたら自転車で行ける距離でも車で行くことあるし、田舎だと300メートル先のコンビニにも車を利用したりする。

984 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 09:04:07.06 ID:QGkyTX4V.net
>>981
あ、スレ立てお願いします。

985 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 09:04:19.66 ID:kPLsMUKL.net
>>982
わかる
うちは車持ってるけど、駐車場代に対してそんな感じ
地下のスーパーで1000円買えば駐車場代400円浮くのに、めんどくさいって

でもスケジュール立てて損のないようにって考えるのも大変だしこうやってイライラにもなるだろうから、
車買うよりマシ!って割り切るしかないんじゃないかな?
それか、パックで借りるならいっそのこと予定をめいいっぱい入れる

986 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 10:17:35.83 ID:IW2ew96n.net
支援センター行くのにレンタカー4000円だったら
タクシーでもよかったのでは?

987 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 13:37:00.59 ID:WoaOKhDT.net
>>984
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508560371/

見よう見まねで立てました
スレ立てたの生まれて初めてかもしれない

988 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:31:31.68 ID:pEHTdGiB.net
クルマなんかよりレンタカーやカーシェアってよく言うけど
現実はこれ
毎回喧嘩するようじゃプライスレス

989 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:54:09.08 ID:IYUzOL+0.net
>>987
乙です

うちも車無い
確かに普段は無くても余裕なんだけど、今回みたいに台風で天候崩れた上に子供が病気になったりすると本当に不便

990 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:59:16.55 ID:EZ1omXxQ.net
旦那が出張中(本当かどうか不明)
子供が一昨日から風邪で高熱、寝込んでる

買い物にもいけず、昨日の朝からっと何も食べてない
はあ、もう疲れた

991 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:08:53.07 ID:eZKQ/13Q.net
>>990
なんでここに書いたのかな?他に同情してくれたり優しい言葉かけてくれそうなとこありそうなのに
そんなの必要ないならチラシとか。
とりあえずスレち

992 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:25:34.16 ID:9U8h+k82.net
>>990
目の離せないような小さな子がいるならネットスーパーとか使いなさいよ…

993 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:47:00.79 ID:MbRAsebW.net
ネットスーパーさえない田舎なのか、備蓄がまったくない家なのか、頼める友達もいないのか…

994 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:58:59.57 ID:HrvHn89N.net
かわいそ
ここの住人だからここに書きたくなったんでしょうに
みんな冷たいね

995 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:13:34.54 ID:B/4WGs8S.net
>>994
スレチとは言えないのにねえ

996 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:16:43.15 ID:erPOLW5s.net
長雨でストレス溜まってネットで色々ポチってしまったよ
明日は晴れますように

997 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:59:04.50 ID:HotUVGrd.net
わかるー
私と子供の服ネットでポチってるわ
アウトレットでぱーっと冬物調達したいのに雨続きで行く気にならないよ

998 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 23:12:46.42 ID:2+S7lRZn.net
>>990は構ってちゃんのウザい匂いがするから冷たくあしらわれたんだと思うよ
買い物行けなくて2日近く食べてないとか、いい大人が意味わからないもん
レトルトや米くらいあるでしょ

999 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 23:28:01.65 ID:MYdB2cCK.net
わざわざ(本当かどうか不明)とか
本当にかまってちゃんの臭い

1000 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 07:24:20.80 ID:TiyC0L4Q.net
>>980>>981
亀ですがやっぱりニトリが良さそうですね。Nウォームも見てみます!
布団乾燥機はあるし使いたいけど子どもがいじり倒しそうで不安…

1001 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 08:08:44.53 ID:vFNFy3PA.net
ネタとしては適当すぎた
ごめん
眠かった

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200