2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:10:54.94 ID:CoUHnah2.net
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

知的障害の無い発達障害、そのうちIQ70〜119までのお子さんを持つ方の為のスレです
IQ120以上のお子さんを持つ方は
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
での書き込みをお願いいたします
具体的数値の書き込みは過去に度々荒れ
スレを分ける原因となった過去がありますのでスレタイIQ以上の具体的数値は書かないようにお願いします
またスレタイIQ以上の書き込みには>>1の熟読の促し・該当スレへの誘導の対処をお願いいたします。
特定キーワード(毒親・リア充など)を使った明らかな煽りにも大人の対応をお願いします

※前スレ
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 22[無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498124083/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:17:51.76 ID:LDb+ZPvw.net
おつおつ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:43:15.25 ID:QIudQld3.net
スレ立て乙です

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:41:16.71 ID:jCTRIe1e.net
乙です。
あさイチの特集で小6の子が癇癪起こしてるの見たけど、うちのとまんま変わらないなーと思いながら見てた。うちの場合は言語が凸だからマシンガン文句がすごくて余計腹立つが。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:54:27.58 ID:+qNI4pSE.net
あのお母さん、学位記をキッチンに掲げて不思議と思ってたら、お母さん自身も当事者で、発達の教室も開いている人だったわ

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:06:08.41 ID:2GpGOonH.net
IQ80困る

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:06:31.03 ID:2GpGOonH.net
スレ立てありがとうございます

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:40:33.42 ID:Wb5fF/2m.net
スレ立てありがとうございます

前スレ997
> 世の中恨んでいようが、それに順応して暮らしていくしか無いんだし
世の中恨んで順応しきれずに爆発する人が出てくるから肯定感が大事なんでしょう

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:58:24.92 ID:dDr6pBQr.net
順番が逆なんだよね
肯定感があって大切なものがあれば、それを失わないために世の中に順応しなければと思える
肯定感も大切なものもなく、世の中からもゴミ扱いされてたら、なんでこんなクソな世界に自分が合わせなきゃいけないんだと反発するだけ

よく言うじゃん
失うものがない人間ほど犯罪者になりやすいって

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:07:44.59 ID:uDzb+Oil.net
>>1乙です

前スレ1000GJ
本当に穏やかに過ごしたいわ

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:14:56.41 ID:SvIgNeDL.net
上が一応健常なんだけど
健常相手でも親だけは他と比較して褒めたりましてや叱ったりはしたくないな
比べるなら過去の自分
勉強スポーツで席次が出ること自体は仕方ないし見ないフリするのもおかしいけど
そんなこととは無関係に自分には家族がいる!て思ってくれてたらいいかな

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:44:50.51 ID:O6CPfx2H.net
前スレ997へ
大人の当事者にとって、小さいころ認めてくれた人の存在って
大人になってからも心の支えになるらしいよ

>>5
すごいお母さんだけど、教室か……
親も診断もらってすごく頑張って勉強したのだろうけど
子供が小学校行ってる間に、幼児や低学年を教えるのかな


スレタイ愚痴。
夏休みの宿題で鉢植えの観察があるので、チェックすべき項目を私が書いて渡して
ベランダの外に出したがなかなか戻ってこない
ベランダ見たら、座り込んで足のかさぶたをいじくってたorz

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:01:08.91 ID:CFAliRWo.net
夏休みの宿題、かなり少なくしてもらってるんだけどもう2ページ目で血管切れそう
誰も最初から怒ってないし優しく教えてるじゃん

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:56:49.21 ID:HaxEZ7t3.net
マダニの恐怖!
感染症について。応急処置方法。
http://tmtm.blog.jp/archives/2541717.html

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:51:00.88 ID:XmgIIUiy.net
やっぱり遺伝するんだね。あさイチ見て確信。2歳の子も確実だろうな。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:05:06.06 ID:xoHqKzos.net
うち小3も自己肯定感少ない子になってしまった
今からつけさせてやれるんだろうか。
将来自殺とか犯罪は止めて欲しいから今から何とか出来るならしたいと思うけど、
穴あいたバケツに霧雨貯めてるみたいな手応え

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:23:05.49 ID:K5NfL0T3.net
私もコミュニケーション傷害あります....このスレざっと見ましたが私の親がかわいそうになりました。学費高いとこ通わしてもらってるし、わがままばっか言うのは辞めようって気になりました

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:25:38.00 ID:+ODsHZ7l.net
>>17
そんな殊勝なことを言えるのは
かなり軽度なので心配しなくて大丈夫だと思ったよ

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:29:14.40 ID:HhpMS8qP.net
>>17
通わせてもらってるって親じゃないってことでいい?
ザっと読んだのなら書き込む前にここは育児版で親のスレだって把握してね
あなたの親御さんも行動起こす前にまず確認しろってずっと言ってきてたと思うよ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:54:29.50 ID:WL1s3G5r.net
>>11
それ行き着く先は気持ち悪い親子だよ
厳しく指導できるのは親だけだよ

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:05:01.79 ID:SzH7M/Zc.net
あさいち、朝でチラ見しながらだったのでよく外見を見ていなかったせいも
あるけど、気持ちの切り替えができずに
グズグズ言っていた女の子が6年生でびっくり。

6年生であれはしんどいね・・・。お母さんがキレずに上手に扱っていて
参考になったわ。
うちの男子も気持ちの切り替えは下手だけど
愚図ったりしない分扱いやすい方だと思って頑張ろうと思った。

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:11:20.89 ID:SvIgNeDL.net
>>20
?他人と比較しなくてもいくらでも厳しくできますよ?
甘やかすなんて一言も言ってません

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:12:19.24 ID:CRbhbhHK.net
お母さんの名前、なんだっけ。
名字しか覚えてないや。

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:16:48.46 ID:HH5QZUWZ.net
前スレ >>997出来ない子を無理に褒めるのは抵抗ある  諦めや打たれ強さの方が必要

気持ちはすごくわかるんだけど、小さいうちからそれ求めるのは無理があるみたいだよ
何ていうのかな、こういう子は、「自分は何もできなくて当たり前」「どうせ自分なんか」
「出来ないのは周囲が悪い」⇒ただでさえ出来ないことが多いのに、努力さえしない
口のたつ子なら屁理屈だけ立派、
更にこじらすと、最悪、上に誰かが書いてる、安易な犯罪者思考になりやすいんだよ
ある意味なくすもんないし 自尊心、もないんだよねその場合
自分は何もできないという自信があると

やれば数少ないことでも、自分でもそれなりに下手なりにできることもある、頑張ろう
っていう前向きの思考が無力感や自己卑下をなくし、犯罪者思考を防ぐ「可能性がある」と今の教育では考えられている
その一環で、何かほめれそうなことを見つけてほめよう、って話
将来、療育の仕方が変わる可能性はあるけどね 今の子たちの結果が出るころに修正あるかも

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:51:23.43 ID:Q1muHbtH.net
肯定感あがると、育児めっちゃ楽だよ!
変な褒め方(何やってもいい子!とか)だと効果は知らんけど
うちの子、自己肯定感ほんとうに低くて癇癪パニック自傷が多くて毎日うんざりだったけど
今はけっこう自分を認める発言も増えて、私は子供の将来のことに目を向けてうんざりする余裕ができた

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:56:18.97 ID:s9LeBdO3.net
あれはお客さんじゃないの?

出来の悪い発達子が褒められたり大切にされてるのを見るとムカつく
自己肯定感とか訳分からない事言ってないで人生諦めろ
(自分らみたいに余裕のなくて鬱憤溜まってる底辺定型?に)袋叩きにされても
自殺も反撃も考えないくらい打たれ強くなれ
都合のいいサンドバッグになれ

って言いたいのかと思ったw

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:58:27.05 ID:s9LeBdO3.net
>>25
>変な褒め方(何やってもいい子!とか)だと効果は知らんけど

発達とか関係なくDQNか池沼しかこんな育て方しないと思うけど
定型だってこんな育て方されたらおかしくなるよ

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:55:12.13 ID:Jwu2L0ql.net
発達児の育て方のあれこれは嫌ってほど聞いて
知ってはいるけど、いつもいつも実践なんてできない
定型だったらこんな努力も悩みもなかったのに
療育とか無縁の子育てってどんなだろう
普通の躾が効く子どもってどんなだろ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 02:30:23.59 ID:GA4TJp1n.net
何かが出来るから、努力するからいい子、いい子だからいい子
では却って歪むのではないか…と思ってしまう
アホでもバカでも無能でも認められないといけない
存在していて良いんだって思わせたいんだけどね

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 05:38:42.89 ID:md578ZR/.net
医者に「発達障害当事者同士の交流なら、自閉症親の会で、既に
子供を成長させてその子が社会との関わり方をある程度会得している
先輩親と交流するのがマスト。育児中同士で深く関わると結構難しい。」
と言われた。

発達障害も、聞こえの学級みたいに、わけてほしいなあと愚痴る。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:32:38.80 ID:m1Lfm0zz.net
あのお母さん、プロだから
ナースだし

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:54:47.89 ID:Qbp4ZWLy.net
>>26
あー納得

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:19:05.43 ID:Nh1N/nGH.net
お客さんかなあ
診断下りた頃同じように感じたの思い出した

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:28:50.32 ID:9G5oY1r3.net
自己肯定感が下がるので、叱る時は他の子には隠してくれ、褒める時は見えるようにしてくれ
って他人に要求してるのを聞くとモヤるけど、親が家でやってる分にはいいんじゃないの

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:39:51.89 ID:Nng33f3J.net
>>30
>既に子供を成長させてその子が社会との関わり方をある程度会得している先輩親と交流するのがマスト
でもそれ結構難しくない
ただでさえ就学以降は親出てこなくなるのに既に成長させてってことは社会人まで成長させて、って意味かな
それくらいの年代の親と会うのが難しいよ
そりゃ定型児の親なら職場だのあちこちにいるけど…
そのお医者さんも中々難しいこと言うなあ

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:49:33.28 ID:n10J20xN.net
親の会とか?
でも今成人してる発達障害の子って、知的なかったり軽度の子は見過ごされててある程度大きくなってから判明した子も多いんじゃないかなぁ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:58:37.26 ID:kwyqw16v.net
それこそ親の会やペアレントメンターなんじゃないの
社会に出てる成人の親じゃなくて自分の子供より年上の子供がいる人って意味で言ってるような気がする
幼稚園児の親の立場から見れば小学生の親はより広い社会との関わりを会得してる訳だし

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:04:00.34 ID:Nng33f3J.net
年の大きい子どもの親が後輩に時間を割く余裕があって
小さい子の親も他人に自分のことを顔を付き合わせて話すのに抵抗のない人で…ってならない?
会によって違うんだろうけどうちのほうは知らない相手に自分のことを話してもいいって思う人が少ないみたいで
就学前まではみんな交流もあったんだけど以降は…って感じ
今は来る人もほぼ固定面子でお茶会みたいになっちゃった(それが悪いと言うわけではない)

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:35:41.22 ID:B1KDF1rU.net
「ハザマの子供」を読んで、ヨシ君が高等支援学校に受かって就労もしてみたいな
形で成人しているのを見ても、自分の周囲も含めた発達障害児の親は「せめて、高校
に入って、大学に行ってほしい。」みたいな希望がある。
難しい。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:58:03.18 ID:h9KHclBF.net
この春から社会人になったスレ該当の息子がいるけど、
リアルな場で経験談を語るのには抵抗がある
自分の子育ての思い出だけど、息子の個人的な話題を吹聴することにもなるわけで

それに福祉制度、教育現場のありかた等も変化しているので参考にならない気もするんですよ

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:32:35.94 ID:OSRSELJg.net
わかるわ、聞いてる方も申し訳ないもの
ゲストに招いてお話してもらう機会が何度かあったけど
質問コーナーとか、そんなこと聞く?って質問もあるし

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:51:59.38 ID:BmSnNWX/.net
>>39
高等支援行けるんなら、ハザマじゃないじゃん。
でもあの子、確か療育手帳は取れなくて、精神手帳で支援級入ってたよね。

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:15:52.60 ID:n10J20xN.net
ヨシ君高等支援行ってるの?
私がみたときはIQ85とかだったけど、下がったのかな
支援なくてどこにも行き場がないよりIQ下がって高等支援のほうがいいよね

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:25:33.75 ID:spC+4Byh.net
ピカ!ハッピーセットがポケモンだよ☆
http://tmtm.blog.jp/archives/2896147.html
全6種類うちピカチュウ2匹。
ピカチュウレポ

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:59:18.79 ID:sDW9J8dK.net
都会だといいのかもしれないけど、地元の高等支援学校の就職先を見ていると、
大丈夫なのかな?続けられるのか不安になる。
かえって人間関係が難しそうな気がする。
やっぱり定型で人懐こい軽度知的の子とかの方が育児も支援もしやすいのかな。

親の疲労感が違う気がする…。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:50:31.37 ID:4on8SbE8.net
都会の高等支援の就職先も似たり寄ったりだよ
特例子会社に正社員として入れた一部の勝ち組以外は実質ただのアルバイトだし

かと言ってこの先どんどんコミュ力重視の社会になるから大卒だからって就職できるとは限らないよね
自分は発達親が夢見がちな理系研究職だけど、新しく入ってくる若い人で傾向ありの人なんてもういないよ
天才レベルなら話は違うんだろうけど、スレタイ程度の地頭じゃ行き先ないと感じるわ
同じ障害者でも周りから愛される力が備わった知的の方がマシだよね

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:31:54.36 ID:ilFRBrKx.net
コミュ力のいる会社って客商売?IQ高い人は技術職じゃないのかな。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:33:50.30 ID:ilFRBrKx.net
IQ高い人がコミュ力なんて考えてたら失職しそうな気がする。それにコミュ力重視の会社って潰れそうな印象しかない。

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:38:03.02 ID:ilFRBrKx.net
技術って正確に仕事を早くするのが会社にとって優秀な社員でしょう。
IQ高い人が向いてる職場。
コミュなんか二の次でいいんだよ。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:33:10.90 ID:OiXOsZT3.net
あなた前もいなかった?書き込みに既視感があるんだけど

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:37:26.11 ID:MlzaUo1Z.net
他人とのコミュニケーション不要で正確に早く仕事ができる技術職というなら、
工場のライン工や、時計・楽器職人、下請けのアニメーターなど一人で黙々と働ける職場と思う
コミュ力が弱ければ、個人で最初から最後まで完結出来る仕事でないと難しい

技術系でも、他の人と一緒に話し合い相談しながら作業を進めていく大規模な建設現場や、開発系でも会社の規模が大きいところは一人で作業出来ないから無理
キャリアを積んで職場の皆を取りまとめていくような立場になると、仕事は自分自身が直接作業する必要は無いわけで、
自分の手が速いかどうかより他人を上手く使っていけるかどうかの方が重要

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:03:39.21 ID:XxDikS/j.net
それぞれの年収分かってて書いてる?

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:17:51.49 ID:h3mhklgM.net
横からだけど、わかってて書いているんじゃないのかな

で、年収差があるから何なの?
特性による仕事の向き不向きの話だと思って読んでたけど
スレ該当の子供が皆、高収入の職に就けるとは限らないのに、低収入と言われる職があるから不満なの?

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:25:45.60 ID:b7QgyI/d.net
今は技術職だってコミュ力なければ詰む時代なのに価値観古いなあ…
黙々とやってればいい職人枠に今から食い込むなんて絶望的だし
その食い込むためにもまずコミュ力が必要

高等支援の子が実習に来るような、卒業生も何人かいる職場に行ったことあるけど
やはり可愛がられるし重宝されるのは能力より情緒が安定してる方
多少それより仕事ができても不安定でキレやすくて扱いにくい存在というのは疎まれるのを目にしてるし
実際そりゃそうなっちゃうよなーという感想しかなかった
まず毎日決まった時間に起きて多少の嫌なことは飲み込んで
言われたことはきちんとこなす、できなくてもできるように努力する
これができないと社会人としては福祉就労であっても先がないんだよねと暗い気持ちになった
福祉就労だってほとんどは非正規だし

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:44:08.43 ID:JlGCcejh.net
家の修繕頼んだ工務店、作業員にアジア系の若者がいて、
親方が片言の英語と身振りで指示を与えてたの
現場仕事といえども、技術に加え語学力とコミュ力が要る場合もあって大変そう

ガテン系は暗黙のルールやとっさの判断も求められるし
ここ該当だと合わない人多そうな気がしたよ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:45:08.50 ID:1EbXdDvI.net
>>46
>自分は発達親が夢見がちな理系研究職だけど、新しく入ってくる若い人で傾向ありの人なんてもういないよ

わかるわ…以前の職場で研究開発系の人らと話す機会多かったけど
若い人達ほど如才なく人間出来てたw
自分と大差ない40代でさえ変人なんて滅多にいない
定年間近なら悪い人じゃないけどね〜と言われる人がいた
でも役職者にはなれてない
文化文明が発展して産業も社会もより複雑化高度化していくと組織力がモノを言うようになるのは必然だからね…

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:16:46.91 ID:4IAUI2HW.net
コーヒー豆屋になった少年のニュースをここ最近何度も見かける
妬みが大半、心配半分、あーでもやっぱり羨ましくてモヤモヤするのかな

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:51:25.18 ID:3XkEryVc.net
>>57
あそこは、ご両親がお金持ちかつ母親のプロデュースが並外れて上手だから
今のところ成功してる感じだもんね
もしそこまでお金も手もかけてやれない家の子だったら、
普通級で虐められて不登校からの引きこもりだったんじゃないかと

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:19:19.54 ID:adhac9h0.net
保護者の会で、保護者さんの経営している飲食店が会場の懇親会が結構ある。

家が自営で経営がうまく行っている家庭(飲食店 パン屋・洋菓子屋など)
の親御さんはわりと安定している気がする。会社経営なんかも。
親兄弟の下で仕事させられるからかな。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:29:50.53 ID:JlGCcejh.net
ここいつも思うけど極端な考え方の人常駐してるよね
うちは金持ちでもないし私にプロデュース力とやらもないけど
子はいじめにも合わず不登校や引きこもり経験など無く
今は大手ではないけどサラリーマンとして生活してるよ

健常だっていじめられたり引きこもりになる場合もある、
将来のことなんてわからないのに、煽りすぎないでほしいわ

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:39:13.64 ID:+QirGSqj.net
違った意見が書き込まれててもそうなんだーでいいのにね
それぞれ特性も環境も違うからそういうところもあるのねでいいと思う
危機感を持つのは大事だけど何と言うか何とかなるパターンもあるしなあとは私は思うよ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:53:08.09 ID:zk2unwdN.net
>>50
いたかいないかで、何か変わる?

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:54:12.51 ID:zk2unwdN.net
>>51
ところが現場はそういう奴らが多いんだよ。変わり者が。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:54:59.56 ID:5eGEE85P.net
スレタイだとなんとかなるさーでやってきてなんとかならなかったときがシャレにならないから
最悪のケースを想定するのは必要だと思うけど
実際なんとかなってきた人自体を否定してはいないしそうなるのが理想だと思うよ

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:55:15.94 ID:zk2unwdN.net
>>51
上手く使うって?言うことを聞かすってこと?それは無理だろ。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:59:41.95 ID:zk2unwdN.net
コミュ力って空気を読めってことかな。
要らぬ世話なんか必要ないというか、そんな簡単なものじゃないんだけどな。
仕事をこなすだけでお互い精一杯だろう。

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:01:02.99 ID:zk2unwdN.net
私の意見も余計なお世話なんだけどね。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:06:49.02 ID:RCpo43UY.net
成年当事者のスレ見たって工場のラインがどれだけコミュ力必要かすぐ分かるのに
未だに昭和を生きてる人かな

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:08:28.01 ID:3XkEryVc.net
>>60
ちょっと過剰反応し過ぎだよ
別にあなたの子供がそうなる、と言ったわけでもないのに
あれでそこまで煽られてるように感じたなら、どこか気になる部分があるんじゃないの

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:18:29.51 ID:XxDikS/j.net
発達だからサラリーマンできない、研究者かライン工ならできる
みたいな思い込みよくないよって事じゃないの

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:36:50.66 ID:zk2unwdN.net
>>68
お古だからお前は引っ込んでろだろ?
工場と現場の違いだったりしてね。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:38:40.18 ID:zk2unwdN.net
>>68
空気を読めってことは、理不尽なことも聞かないといけないんだろ?
それって会社の致命傷になるってことも知っておいた方がいいよ。
特に女は私情を会社でも使うから。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:39:38.85 ID:zk2unwdN.net
>>68
権力を持ったものが大将になると上の者の言うことを聞かなくなるからな。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:44:02.43 ID:zk2unwdN.net
>>68
だからだから会社は仕事できる人が必要だって言ってるんだが。
IQ高い人は記憶力や物覚えが早いから技術力になるって。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:46:06.73 ID:zk2unwdN.net
>>68
どうせ女なんか私情挟んですったもんだするだろうが。IQ高い子は多分違うと思ってるから。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:48:57.29 ID:s1c0An88.net
そもそもIQ高い人ってなんだ
ここのスレタイ見て言ってんのか?

と書こうと思ったら触っちゃダメな奴か
道理で話通じない訳だ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:59:16.86 ID:OiXOsZT3.net
なんかこの人って、世の中にはIQ高いコミュ障とコミュ力高くてIQ低い人しかいないと思ってるみたいなんだよね

世の中の大多数はIQそこそこコミュそこそこだし、IQもコミュ力も高い人もたくさんいますよ

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:25:54.27 ID:kEq+heot.net
>>77
コミュ力で頑張ればいいよ、コミュ力だけでw

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:27:55.39 ID:kEq+heot.net
>>76
都庁48F外でサイバーのお仲間がいたのね、コミュ力さんは。
館林 橙子

08011396958

コミュ力あってもサイバーしてたんじゃ、コミュ力を発揮出来ないうちにおわっちゃったかな。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:28:51.23 ID:kEq+heot.net
>>77
お得意のコミュ力で権力持ってるわけだ。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:35:20.79 ID:qK/rLzDP.net
高IQの話は↓でやってよ。
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:07:49.57 ID:kEq+heot.net
>>81
ここは発達障害のスレだったね。失礼。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:08:35.34 ID:kEq+heot.net
>>81
発達に問題ありのお子さんは専門の人に見てもらうのがいいものね。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:50:06.33 ID:adhac9h0.net
早稲田の理工を出て、保険会社で働いてた若者が、経理は優秀でも
どうしても発達の特性に悩んで
結局、知能検査の時に、過呼吸の発作を起こして計測した数値で、手帳を申請して
新たに障害枠で仕事を始めたみたいな人は高IQスレですよね。
理系の高度な職業もそこかな?

今の時代の技術職もそうかもしれないんですが、工場や清掃、農園で働く
にしても、元々人間関係が厳しい(陰険な面がある)ので、発達障害グレーゾーン
の人間には就労が難しいというのが愚痴で、それならどんな風にしたら就労
しやすくなるんだろう?という感じです。

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:57:39.39 ID:JuvLnvKL.net
公務員はアリじゃ無い?
試験さえ受かればコミュ障でもクビにならない
教員ですら、完全に不適格でもクビにはならないからね
世の中には迷惑かけまくりだけどさw

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:13:01.16 ID:AFf4c0MU.net
>>85
今は公務員試験自体がコミュ力重視のところ多い
今後も増える
大学入試もそう
確かに採用されれば民間よりは遙かに首にはなりにくいから
周りにどう思われようとへーきのへーの鋼鉄心臓タイプの発達ならいいけどかなり少数派じゃないかな
周りの気持ちを感じるタイプは結局耐えられない
私もそうだけど就職試験受かるまではわりと順調で社会出てから一気に詰むようなのもいるし
就職したから安泰じゃないんだよね
これは定型も同じだけど

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:13:30.14 ID:XxDikS/j.net
教員はやる事多すぎて精神病むよ

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:59:02.17 ID:TXWFy9nC.net
公務員だけど、アリじゃないと思うよ
2、3年ごとに転勤があるし、(市役所だって配属先が変わる)
そのたびに新しい仕事を1から覚えなおし、新しい人間関係でスタート。
退職までずっと同じ仕事をやるわけじゃない。

コミュ力ないと詰むよ。鬱で休職して退職コース

クビにはならないけど、あまりにも酷いと親に連絡して
辞めてもらうように持っていく

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:27:05.49 ID:i95cH5Mr.net
>>84
つ【軽度】発達障害【グレー】4 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487331921/

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:28:54.66 ID:i95cH5Mr.net
>>85
公共施設の障害枠は良いかもね。
身体以外を募集してる所は、まだ少ないけど。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:35:36.16 ID:58OTJ7OH.net
教員とかw
公務員に夢見過ぎ。
あんな人間関係でしか成り立ってない職業にどう就けと?
ただでさえ鬱病の教員があんだけいるのに無理無理。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:42:19.61 ID:XUR0KbNg.net
もと教員です。
職場に完全アスペのおじさんいました。
学級崩壊&学級以外の仕事なにもできず、生徒からも同僚からもボロクソでしたが、空気読めないお陰か平然としてました。
周りが病んでました。
自分の子どもがお世話になるかも…と思うと、教員はやめて欲しい。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:57:20.90 ID:E+2wDbdM.net
>>92
うん。
いるよね、当事者の教員。
通常級で使えないからか、たまにそういう人が支援級に送られてくるけど、
必ず他の先生や親を巻き込んでの大騒ぎになるし、ちゃんと指導して貰えなくて、振り回される子供達が本当に可哀想。
教員だけでなく、子供に関わる仕事は絶対にやめて欲しいわ。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:16:17.61 ID:1udL0zgl.net
正に今、我が子の支援級の担任のうち二人が発達ぽい。
空気読めないし頓珍漢な指導で子供のみならず保護者もストレス抱えてる。
既に外されたけど、過去に支援級担任だった人も休みがちで鬱病?じゃないかと言われてた。
でもどの先生も辞めさせられたりしないし、他の普通の先生と同じようにお給料もらってるんだよね…
支援級は障害のある子の場所であって、発達先生の島流し場所じゃないんだけどな…

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:20:30.47 ID:pcz4qenK.net
支援級に使えない先生が回ってくるとか嫌すぎ
何のための支援級だよ
支援級が増えてハードルも下がったせいか、普通級でちょっとめんどくさいとすぐ支援級にやろうとするし
何なんだよいい加減にしろっての

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:22:47.07 ID:STgxxk+t.net
私も元教職だけど、高校(特に私立)ならあり、中学が一番キツいかと思う
私立高校にいた時は、なんというかスゲーな…って人もいたけど、
毎年信者みたいな生徒が一定数いて、その子たちはそこそこの大学に行ってた
ポカとかしても○先生なら仕方ないって雰囲気だった


うちはまだ小学生で、社会に出るころにどうなってるかわからない
小鉄だから整備関係?と思ってたけど、最近は熱が冷めてきたようで
では、どこを目指したらいいのか迷走中
まずは得手不得手を把握することと生活リズムを調えることを優先してるけど
これでいいのか不安に押し潰されそう

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:14:31.22 ID:mMsQbyag.net
自閉系は見通しがないと不安ってあるけど
実際育ててると、将来どうなるんだろうという漠然とした不安と心細さを感じる
うちの自閉もこんな不安な気持ちによくなるんだろうなあと思った。
あと、こういう子を育てるようになってから感情のアップダウンというか振れ幅が大きくなった。
それで疲れたりする。これも子供が日ごろ感じて疲れてる事なのかなあとも思う。
だから親も子供もなるべく疲れをとるような事を色々試してみることにするわ。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:24:13.35 ID:pcz4qenK.net
自閉に限ったことじゃないけどね………

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:31:58.25 ID:mMsQbyag.net
>>98
ああ、そうだね。ごめん
発達障害児の親御さんはみんな思ってるよね
ただ最近、心の底から疲れるよなあ〜って溜息ばかりでるから何かに癒されたくてねえ…
…ダメだね、視野も狭くなっちゃうわ
不快な思いをさせてしまって申し訳ないです

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:32:00.25 ID:Qvh5llxH.net
>>99
愚痴スレなんだから吐き出して良いんだよ!

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:38:00.86 ID:1EbXdDvI.net
そうだよね
不快というより私もよって共感する方が多いわ

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:16:20.74 ID:gLLSYwmZ.net
85です
正に自分も教員で、散々ここで言う「該当者」の同僚を見てきたよ

ヒドい場合は授業も持たせられない、学年にもつけられない、その先生がいる学校にはその先生をお世話する教員が加配でつくこともあったw
でね、そんな状態でも年齢上だからすごいたくさん給料もらってたのよ
>>92さんが仰る通り、結局良識持ってる周りの人間が病むから、オススメしちゃいけないとは無いけど

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:40:24.97 ID:gLLSYwmZ.net
夜中で誤字だらけの投稿してしまった
ROMります、ごめんなさい

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:48:33.34 ID:W1Lus4ef.net
発達障害に向き不向きの職業の説明で、「同じ仕事で発達障害の友人が何人かいますが、
患者さんの評判はすこぶる悪いです」と言った医者がいた…。
医者にも多いけど、病理検査や麻酔科とかなら何とかなるらしい。
でも、麻酔科こそ手術後のコミュニケーションはいるとも思った。

ちなみに、支援学級に在籍したまま、私立の進学校に行って、国立大の医学部に入った
患者もいると言われた。

まあ、自分の子供には関係ないけど、中学の支援級で女の子で理数系だけ一人難しい勉強
をダンボールで作った囲いの中でひっそり勉強している先輩がいて、その囲いをノックして
「お姉さん、何してるの?」みたいな感じで話をしているらしい。そういう子かな。

うちのは、のび太だから、宿題をコツコツさせて地元の公立の商業科にでも入れればと思う今日この頃。
小3のとき、『モチモチの木』で、音読カードに「おく病まめ犬(正 まめ太)」と書いて「あー、間違えたね」
とボケーとしていてもうね…。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:03:29.85 ID:jThRPOOB.net
教員といい医療関係といい、その人の親は止めなかったのかな
特に教員の方……教員にお世話係の教員って絶句
公務員として潜り込めさえすれば周りや児童生徒はどうでもいいのかな
自分勝手ここに極まれりだね

でも凸伸ばし(勉強)以外はなおざりで自分の子供が安定さえすれば周りの迷惑なんてどうでも良さそうな人
同じ発達親でもかなりたくさん見掛けるものね
コミュ力軽視してる人なんてまさにこれだし

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:17:08.17 ID:ouFkeN9P.net
今教員になってるのは、ここにいる子のひと世代上でしょ
10年で親の意識も変わるんじゃないの

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:52:58.03 ID:6hH0kBcb.net
102が例に挙げてるのはもっと上の世代みたいだから(102より年上で給料も高い)、
発達障害という言葉もなかった時代に教員になれた人の話だと思う
今は適性検査も厳し目にされるような自治体もあるよ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:26:47.86 ID:xqY6cRNQ.net
重度なら精神薄弱と呼ばれ障害者の範疇だったけど、
知的に高ければ変わり者、躾のできてない厄介者程度の認識で一般人扱い
そんな時代だったから公的な職にも就けちゃったんだろうね

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:05:15.12 ID:9NkFq8U1.net
それに大人になった子供が本気でやりたいと思ったら親には止められないと思うしね

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:16:39.13 ID:kG3HQis5.net
就職というかその前の就活段階で苦労がありそうに自覚しているから
有利な資格を得て対応しようとするわけだろうからまったく正しいわけでしょう。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:43:15.81 ID:7eL7WzTF.net
>>105
知人にいるけど、親も傾向あり&偏差値至上主義で自分の子が発達だなんて思ってもいない
うちの子は医者にしたのよ!と自慢して回ってる
けど仕事でやらかしまくりのようで1年ごとにいろんな病院を転々としてるよ
重病の告知を慎重にしなきゃいけないのに本人にいきなりズバッと言っちゃってトラブったことがあったとかないとか・・・

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:21:51.63 ID:+e4Xbqw/.net
>>105
いるいる。
ここより上のIQの子だけど、ずっと通級通ってたのに、子供が医者になりたいって言ってるとか公言してる親。
確かに頭はいいんだけど、医者に必要なスキルはそれだけじゃないからね...

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:17:27.78 ID:wySj6YOq.net
どうしてすぐに他人の悪口になるのか…

バブル期とか、でもしか公務員の時代ならいろんな人がいるだろうけど
今は意欲はともかく能力は無いと受からないんじゃないかな

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:18:05.24 ID:6eOJrDZl.net
人の不幸を願うより、人の幸せを願えるようになりたい

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:29:26.70 ID:XDwflEi/.net
ここ数年家を片付けられなくなった
感情の起伏が大きくなった
歳のせいなのか、こういう子どもを育てているから
なのかわからないけど
昔は怒るってなに?くらい人に対して腹が立たなかったし
整理整頓大好きだったのに…

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:57:10.09 ID:xQWTIZa+.net
>>113
能力は能力でもコミュニケーション能力ね

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:35:39.12 ID:VWsW4BnO.net
>>97
すごくよくわかる。自分も一緒に子供の不安を共有している
理解のない人に何か言われるたび、しばらくひきずる
やり場のない気持ちが沈殿して鬱になる(すでに私は安定剤飲んでるけど)
夫は子の障害に理解あるほうだけど、
それでも何かと窓口になるのは母なんだよね。
直接傷ついてヨレヨレになるのは自分

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:52:13.45 ID:2/MJFzHB.net
>>115
私も同じです
インテリアを褒められたこともあったけど
今はもう汚屋敷になりつつある
義父母すら呼べないレベル

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:10:15.78 ID:frPMGdV2.net
>>115
うちADDがいるんだけど、やっぱり家は片付かないよ。
健常の上の子だけの時は、インテリアにもこだわっていつもキレイにしてたんだけどね。
床や机やテーブルに散乱してるのは全てADDの私物よ。拾っても片付けても整理してもきりがない、1日もたない。
ギリシャ神話のシジフォスの岩塊みたいな気分。

ADDだけ5日間旅行でいなかった時は、ずーっときれいなままだった。
なんであんなに散らかすんだろう…
いなくなればいいのに…って、家の片付けに限ってだけど思わなくもない。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 14:27:01.66 ID:wySj6YOq.net
>>116
コミュニケーションだけで技術が伴わないのも無理だけどね
総合力って書かないと分からなかった?

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:16:09.66 ID:2dqbdyaW.net
>>120
試験だからそりゃそうだろうよ
当たり前すぎてそんな話してないと思うw
試験内容以外にもコミュ力は見られるってことじゃないの?

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:29:20.15 ID:QC5JMq4W.net
トランス脂肪酸の危険
http://tmtm.blog.jp/archives/2917767.html
マーガリンよりヤバいヤツ。
心疾患になるから避けようね。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:17:21.40 ID:NG7X6qq1.net
うちは夫が片付けないし、自分の荷物以外のものが増えて収まらない。夫は甘やかされて育ってきて下膳や脱いだ靴を揃えたり、脱いだ服を洗濯機に入れない
これから断捨離するけど、夫がくだらないガラクタ買ってきて増やすんだろうな
子育ても夫の世話もしたくない。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:20:01.33 ID:NG7X6qq1.net
保育園の運動会が再来月ある。年長は組体操するんだけど、娘が筋力なくて足引っ張ってるみたい。日にちあるから自主練させるけど。発達障がいのこって、脳神経と筋肉の神経伝達良くないみたいで作業療法の先生から家で鍛えたほうがいいて言われてる
何につけても正常じゃないてことだろうけど、中途半端な障がいだから苦労するばかりで大変

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:21:13.37 ID:ouFkeN9P.net
筋トレしろって言われたなあ
本人嫌がるしだるいからサボってたわ

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:46:45.53 ID:gLLSYwmZ.net
>>123
うちもうちも!
自分の茶碗も下げないし、靴下もあちこちに置いたまま
そして片付けを促すと「うるせえ!そのくらいやってくれればいいだろ!」

我が子をこう育てないために毎日ガンバッテル

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:00:38.31 ID:uwdEoXXv.net
勉強ができる子はおとなしくても、そういうコミュニティ(進学校)に行って
勉強という価値軸で生きられる。
勉強が駄目でも、ヤンキー・ギャル系とかの子は、要領がよくて先生に
可愛がられたり、グループでうまく生きたりする。
こういう枠から外れた子供をどう生きられるようにするか、自分の中で
目標というか、こういう感じなら生きやすいかなという指標が見つからない。

将来的には、
高等支援学校に行って、ケアをと思っても、軽度知的の枠を取るな、来る資格
ないんだからと圧をかけられた。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 07:34:04.76 ID:m7YMxRiB.net
まともな福祉就労枠や障害者就労枠には限りがあるからね
軽度知的の親が横取りするなっていう気持ちも分かるよ
福祉の奪い合いだよね、要は

ところで3歳の診断以来小児精神科(発達センター専属)に掛かってない息子
なんとか主治医という存在を作りたくて予約はしてるものの
毎回予約日前日や当日になって高熱を出してドタキャン
どんなに体調管理して気を使っても注意しても必ず直前に高熱になる
今回も昨日までは元気だったのに明け方になって急に頭痛いと起こしてきて熱計ったら39度
これがもう4年も続いてる
どこも待ちが半年〜だからいい加減うんざり

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:22:32.01 ID:sUPmkPIf.net
>>128
発熱の旨を連絡をして予約変更してもらえないのだろうか

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:39:08.92 ID:IhDVl5Y4.net
>>127
高等特別支援学校は軽度知的障害者の為の学校なんだから、発達障害者はそれ以外のルートから就労すればいいんだよ。
サポート校や就労移行支援はもちろん、地域の特別支援学校高等部も、最近は精神障害者保健福祉手帳の所持者がものすごく増えていて、
どこも就労支援に躍起になってる。
実際の企業就労の内訳も、最近は療育手帳を持った知的障害者が2割、精神手帳を持った発達障害者が4割位だよ。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:39:10.05 ID:kLha7wsg.net
>>129
変更したらしたで空きがないからまた数ヶ月待ち→また直前に高熱のパターンなんですorz

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:40:21.15 ID:kLha7wsg.net
ごめん、外出たからID違うけど>>128=>>131です

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:47:12.83 ID:LkI1uSus.net
うちも予定前日発熱あったけど
親のプレッシャーが知らずに子に伝染してるのかもよ
ダメでも仕方ないか行けたらラッキーって淡々と用意してた方がいい
凹凸ある子ってコミュ力はないけど人の気持ちには敏感だから

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:49:50.83 ID:LkI1uSus.net
あ、親が悪いって意味じゃないよ
構えて緊張するのも分かるし
キャンセル待ちを希望しとくのは出来ないかな?
うちはそれで予定より早く受信できたよ

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:51:54.19 ID:UGykP4pX.net
>>131
保健所はダメ?
私は利用したことないんだけどWISCかビネーかわからないけど
保健所でもいいよって聞いたよ
自治体によって違うかもだけど

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:08:23.48 ID:kLha7wsg.net
>>133
うちも初めはプレッシャーでそうなってるのかと思って
最近は事前に病院行くよとも知らせてないんだけど何故か直前になると毎回これで…
キャンセル待ち希望でも半年単位って場所柄なのよトホホ
新規予約は半年に一度一日だけ電話で、とか新規受付休止中とかそんなのばかり

>>135
発達検査自体は発達センターで何度も受けてるんだ
就学して以来チックが出てるのと投薬考えてるので主治医を作りたいところ
発達センターじゃ検査と診断は出来ても投薬は出来ないから病院行ってと言われてる

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:15:27.02 ID:mik1tzCe.net
>>128
私なら熱があっても連れていくな。
そんなに延び延びになっちゃってるんだもの。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:23:35.34 ID:UGykP4pX.net
>>136
そっか
余計なことをゴメンなさい

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:29:12.88 ID:fPH550aC.net
>>128
地域にこども病院があればそこの精神科や小児神経はどう?
数年前の話だけど割とすぐに診てもらった記憶がある
後、大きめの総合病院の小児科で小児神経の専門外来を設けてるところもあるよ
うちはてんかんだけど、療育センターの医師から紹介されて一時期そこで診てもらって処方されてた

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:16:27.57 ID:kj9EL9EJ.net
>>130
現場で欲しがるのは知的か身体なんだけどね
情緒障害は扱いにくくてできれば避けたいもん

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:10:22.34 ID:tt6eSQRn.net
>>140
就労を目指すなら、服薬含めてコントロール出来るようにするんだよ。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:15:46.70 ID:I7DJXL/S.net
>>141
もちろん最低限はできるようにが当たり前だけど
実際は体裁だけ整ってもボロが出まくりで難しいのが現実
就労現場を見ての意見です

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:37:44.05 ID:RG+kP/P1.net
>>142
定着支援に力を入れてる学校や施設を探さないとね。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:02:54.00 ID:ldPsuFit.net
無理だよ
卒業後も面倒見れるのなんてよくて一年
きりがないわ
ジョブコーチ置いてるようなとこなんかレアだし
たいていはペナルティあるから仕方なしに雇ってるだけ
人気のある特例子はそれだけあとも厳しい、ふつうと変わらないような要求レベル

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:48:06.60 ID:IhDVl5Y4.net
>>143
普通の就労移行支援は3年、公的な所だと5年見てくれる所もあるね。
支援学校や高等支援は分からないけど、私立のサポート校なんかで障害枠の実績がそれなりにある所だと、面倒見の良い所もあるにはある。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:00:00.97 ID:VwaCQ30y.net
>>21
あの6年生の子、子役なのかな。ホワイトボードにテアトルってあって、台本って書いてあった。テアトルアカデミーかな。発達障害でもできるの。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:43:48.28 ID:8dB7QVOE.net
今、野田あすかさんやってるみたいだけど
彼女にはなーんかあざとさを感じてしまうんだよね
重度ぶってるというか職業発達みたいな

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:46:53.08 ID:y7p6ovdw.net
金スマみた。
あすかさんの幼い仕草とか言動は二次障害による解離性障害のせいって、専門家の先生が言ってたね。
ピアノという才能があって良かったって思うけどさすがにちょっと重すぎるよなあって、つい我が子と比べてしまう。うちのも相当育てづらいけどねー。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:22:49.03 ID:xlkyxtzd.net
うちがまさに小学一年になってあんな風に大人の考える幼児っぽい行動や
舌ったらずな、くゎわゅい?的な言動してる(幼児期までは意味不明だけど滑舌はいい方だった)
本人は幼児の方が可愛がられると思っててやってるっみたいなんだけど解離性障害なのかな
支援級が知的を怒鳴って二倍勉強させてなんとかしよう的な一昔前の指導法で厳しいんだよね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:52:59.55 ID:8dB7QVOE.net
二次障害なのか
国立大にストレートに入ってそれまで診断もなかったんだからあれは診断後始まってるってことだよね
最初テレビで見たのは数年前だけどその時点より幼児返りしてる印象

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:19:39.76 ID:BplT/SZb.net
取材を受けるときに、普通にしゃべるよりもちょっと変わったリアクションのほうが
カメラマンやインタビュアーなど取材側の反応があって強化されるのかもな

気合入れればおさえ気味にできるみたいだけど、長続きさせるのが大変なので
もう解き放て! モードなのかもしれないし

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:20:01.33 ID:rw7qQlke.net
>>146
名前とテアトルで検索したら?

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:45:46.31 ID:KJ51U0sB.net
ピアニストの方、前に見たときは生徒さんにピアノを教えてて
その時は普通に話してた。
子供のキャラは解離性障害での人格の一部なのか、
パニックで二階から飛び降りたとき複雑骨折だけでなく脳もやられたのか
どっちなのと思った。

お買い物のシーンは池沼にしか見えないし、アスペルガー症候群と
いう言葉出したりで番組的に発達障害が余計に誤解受けそうな内容だった。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:56:31.49 ID:IxY1Nkz8.net
テレビ見ないから恥ずかしながら今彼女の存在知りました
ググって最初に見たのが子供の頃の両親と一緒の写真
見た瞬間に顔の作り自体はお母さん似だと思ったけど表情が池沼だと感じたんだよね
もちろんお母さんからそんな印象は受けないから造作の問題ではない
感覚過敏などの細かい不都合はわからないまでも
お母さんが学校の先生だったから勉強だけはフォローして
他の子らと一緒にやっていけるよう頑張ってたのかなと感じた(ただの想像)
ただ模様がわからないと書いてあったんで低学年の算数でその辺の障害はわかりそうな気もしたけど
サラッとやる部分だからスルーしちゃったんかね
あと音符がこわいという話もあるみたいだけど
自分が作曲した曲を起こすのに音符を使うしかないのだがそれは平気なんかな

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:28:05.60 ID:u56Uewx5.net
うちの子、私以外の人と話すのがすごく遅かった
独り言以外はほぼ話せない状態から、最初は動物語で話してて(にゃ…とか、キッキッキ!…とか言ってた)
その後はしばらくあすかさんみたいな話し方してたよ
私と話すときは力抜けた普通の声、うまくはないけどポツポツと自然に話せてたんだけどね
今は、ブワーと早口になりがちでゆっくりね、問雨と国語の教科書朗読してる感じの話し方になるかな
あすかさんも演じてると言えば演じてるんだろうけど、あすかさんは療育も受けてないし
自然に生み出した技?なんだと思うわ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:30:25.67 ID:u56Uewx5.net
>>154
勉強全滅なら気づいてもらえたか知的障害だと思われたんだろうけどね
計算はできて作図はできないとか、そういう部分的にできないだけだとわからないよ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:43:30.83 ID:wBMJM8qE.net
昨日のテレビ、ながら見してたけど彼女の場合は知的障害は伴わず小学校時代成績は優秀だったみたいなこと言ってたよね
発達障害を知らない人がはじめて見たらアスペルガー・自閉=彼女みたいな状態 と誤解しかねない編集だなーとは思った

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:47:05.79 ID:u56Uewx5.net
誤解する人はするだろうけど
なんなら理解してくれる人なんて世界に数人でその他全員に誤解されてるようなもんだからなあ

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:59:18.60 ID:IxY1Nkz8.net
彼女なりの処世術なんだろうね
彼女のお父さんが、とにかく社会人として自立して欲しい、それだけが望み、と仰ってるみたいだけど、気持ちわかりすぎる

ホント勉強に限らず全滅じゃない故の苦労だよ
コレコレができるのにソレソレはできないの?なんで?と周囲は思うもんね
うちのは童顔だけどパッと見た感じがキリッと見えるらしく知らん人には賢そうなお子さんと言われてしまう
それっきりの人ならともかく大半はその後も付き合いは続くのでギャップがすごい…

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:01:33.64 ID:Bchpda9I.net
飛び降りて骨折とか…あそこまで酷いのに、親は子の発達障害に気が付かないとか…母親は教師なのに…やっぱり親もソレなんじゃないの。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:03:08.38 ID:yUFYCxoz.net
勉強できるならいいじゃん………とか言っちゃいけないんだよねやっぱり

なんの特技もない知的ボーダー育ててるとつまらなくて味気ないわ

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:08:18.29 ID:q8ZPEB+c.net
>>160
当事者親の職業が教師って最大の地雷だよ。
支援級薦めても頑なに断る事多いし。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:18:49.79 ID:IxY1Nkz8.net
どこかおかしいとは気が付いてはいたんじゃないの?
勉強だけはできていたんなら行き場がなかったのでは
今30代半ばなら池沼か否かくらいしか区分なかったんじゃない
体は五体満足なんだし

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:19:16.22 ID:JZX7l7TO.net
夏休みの宿題がどう考えても多くて定型の子でもどうなの…って思うくらい
定型の子で勉強の得意な子なら行けるかもって量なんだけど
終わらせられなかったらどうなるんだろう
多分無理じゃないかって気がするんだけどうちの子決められたことはやらなきゃいけない!
ってがちがちに思い込むからもし無理だった場合大泣きしそう
小3ですが皆さんのところも宿題多い?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:22:30.86 ID:u56Uewx5.net
宿題多いよ、仕事続けられなかった原因の半分は宿題
仕事から帰ってきて勉強みてたんじゃ間に合わない、夕方から寝るまでつきっきりで
家事する時間が深夜早朝になって身体壊した
先生に相談するなら7月中がいいよ
夏休み後半になってからだと、さすがにサボってたと思われるし

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:22:52.38 ID:yUFYCxoz.net
うちも小3ですが多いって具体的にどんな感じ?
うちはドリル一冊、漢字プリント4枚、読書10冊、感想文下書き
量よりもなんか内容が発展みたいな、ちょっと出きる子には楽しいみたいなページがあるから、そこは出来ないままで出すか悩み中

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:32:49.53 ID:JZX7l7TO.net
>>166
読書10冊は多いですね!
そんなの定型の子でも読むかな…
うちはドリル2冊(計100Pくらい)、漢字プリント10枚、読書感想文3冊、自由工作、イラスト、日記3日分、一行日記あと他にも何かあったはず…です!
親も忘れそうなくらいたくさん…

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:41:13.02 ID:mlK2uzLj.net
>>164
支援級じゃないなら、仕方ないと思うよ。
普通級の宿題は、どこも多いから。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:43:52.04 ID:JZX7l7TO.net
>>168
支援級です
普通級の子はこれより多いんです…

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:47:07.52 ID:wBMJM8qE.net
同じ学年、普通級だけどペラペラのドリル1冊と絵日記2日分、習字3枚、自由研究だけ
工作や読書感想文は自由提出
自由研究は手こずりそうだけどドリルはLD入ってるうちの子でも2、3日で終わったので定型の子だったら1日で終わると思う
学校によってずいぶん違うんですね

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:57:05.80 ID:kTdeKteW.net
うちのクラスは、交流と同じ宿題を支援級でもしている。
肢体不自由でも、定型で知能は高い生徒さんが一緒のクラスで、発達の子も
「お母さんが100点取らないと怒るから帰りたくないんだよね」みたいな
教育に熱い人が集まっている。実際、その子供さんも勉強はできる。
成績も、交流クラスのつけ方で、交流で受けている科目も同じ条件でつけてる。
のび太タイプでも嫌がらず、学校の勉強をするようになった。

親には評判が悪い先生だけど、子供たちに好かれていて、
実は、この先生、手腕があるのかもと感じている。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:28:34.29 ID:LTvIrWHK.net
宿題少なくていいなあ
うちはいつもギリギリまで終わらなくて最後の一週間は缶詰でつきっきり
定型の子は7月中に終わる子もいるらしいけど。
本当は自分のペースでゆっくり復習と定着はかる期間にしたかった
いつもいつも勉強に追われて気の毒になってしまう

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:37:53.66 ID:yUFYCxoz.net
うちののび太に毎日毎日宿題と漢字計算やらせるのが大変で
仕事から帰って夕飯後のその時間が辛い
夕飯も一仕事残ってると思うと気分的に落ち着かない
ゆっくりしたいよ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:37:14.99 ID:PjiweAUd.net
小5男子、いつもはパソコンでYouTubeの下らない(○○しゃちょーとか)の動画を見ているのだが、今日たまたま覗いたら、「セクシー水着」と検索して女子の水着写真を沢山見ていた。

涙出た。

本人物凄くうろたえて、「誰にも言わないで!」って言って落ち込んでる。
どうしたらいいんだろう?
年齢の7掛けじゃなかったっけ?
カワイイ私のお坊ちゃんが、どんどん大人になっていってしまう。
脳ミソとか生活能力なんかはずーっと幼児並みで世話ばかり焼かせるくせに、そういうとこだけ大人になるなんてむかつく!!

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:41:49.88 ID:u56Uewx5.net
何言ってんの

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:10:33.76 ID:BplT/SZb.net
宿題の話、支援級低学年なんだけど、普通級より宿題が多い。
普通級の宿題はそれほど多くないけど、
苦手な絵日記や植物の観察日記がプラスされるので辛い。

ドリル類は1日1ページ喜んでやるんだけど
確実に分かってるものをうっかり間違えるものが多くて、
発達検査でかなり得意なはずなのに、げんなりする 

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:21:35.41 ID:kIqBe7un.net
夏休みの宿題間に合わないのは健常の子もあるあるだよ。だからこそ「やったけど家に忘れてきました」って鉄板ギャグ?が成立するわけだし。
全く手を付けないのは問題外だけど、多すぎる!って親が過剰に焦る必要はないんじゃないかな

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:42:59.87 ID:/lb9QQjN.net
>>96
発達同士はひかれあうからね
定型教員しかいない学校より、似た者がいたほうがいいな。
ただし、こじらせちゃった発達、お前はだめだ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:22:26.03 ID:h2JkwPGP.net
なんだかんだこのスレの層は子供本人にやらせようとしてるから偉いよね
どこかのスレみたいにうちの子ちゃんには学校の宿題なんてレベルが低過ぎるから親のアテクシが全部やりますけど?とか
代行屋にやらせるのが普通でしょーwみたいなお勉強だけは出来る
非常識DQNがいないのはいい事

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:13:44.49 ID:u56Uewx5.net
他人様をあれこれ言える立場ではありませんよ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:33:23.13 ID:xOzugDSy.net
【対応】エアコンからG【対策】
http://tmtm.blog.jp/archives/2961010.html
夏の戦い黒いG!決着。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:34:16.41 ID:E+3mxMRG.net
うちの次男、先生に勧められ2年から通級してる。病院行ってないから診断ないけど、多分adhd系。
wiskは100前後、優しい子でコミュ力はあると思う。
スポ小入ってるけどコーチに呼ばれ、試合中遊んでいる、みんなに悪影響だそうで。障害あるんですかって。
周りの子たち、通級勧められて断ってるの10人近くは知ってる。
うちは本人が行きたがってるから5年現在続けてるけど、通級する事で偏見持たれてないか?と思う。

下に赤ちゃんいて顔出してないけど他のママにはほかの子も遊んでるし大丈夫だよといわれている。
でもコーチからは合宿は参加断られ今後は試合にも来ないようにいわれ。他のママさんたちには何で来ないの?大丈夫だよ参加しなよ〜と。

遊園地行って、ど定形の妹と地図もって全部のアトラクション回り(私は赤ちゃんと待機)友達とトラブルも一度もない。
興味ない授業はぼーっとしてて忘れ物が多く物を無くす。それくらいしか問題感じられない。
小学生時点の私よりずっとしっかりしてる(診断ないけど多分当事者、でも一般企業でOL続けてる)

集団行動苦手なら向上するようにスポ小入れたけどもう辞めようかな。
塾とプログラミング教室は欠かさず行って誉められてるしもう諦めてそっちで頑張ってもらおうかと考えてます、長文すみませんでした。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 05:01:12.65 ID:D3DQ937i.net
>>182
まず練習見に行きなよ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:05:17.16 ID:mNlGYFt4.net
>>182
未診断はスレチ

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:45:26.72 ID:GuI0G+P9.net
うちの子、通級だけど診断ついてません(受診してないからね!)
だから、障害児じゃありません!

障害を認めないバカ親

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:41:46.94 ID:KKGc8ZC0.net
うーん。さすがにコーチから合宿を断られるということは、ママ友の言うことは
信用しないほうが。他所のお子様が態度悪くても親には言えないと思う。
私なら気を使って大丈夫だよとしか言わないわ。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:05:46.60 ID:6n98AO+U.net
嵐で無ければ子供が二次障害起こして手遅れになるパターンかと

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:16:26.13 ID:WcJZ8nBz.net
当事者が親だとねー

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:31:14.97 ID:f6IZ5Gbi.net
コーチに合宿拒否られるって相当ですよ
さっさと病院連れていってあげてください
こういう親はめんどくさいね

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:44:21.95 ID:ZLGdQI19.net
社交辞令って言葉知ってる?

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:52:23.52 ID:+X5iiXxi.net
コーチにそこまで言われたら下の子連れてでもいいからしばらく様子見に行くけどなぁ
ママ友なんかよその子なんて興味ないから適当な事しか言わないよ

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:28:39.68 ID:XdnMpKe3.net
通級してるのに病院に一度も行ったことがないっていうのにかなり驚いた

婉曲的表現が通じなくてコーチもはっきり来ないでって言わざるを得なかったのかな
親御さんご本人も傾向ありなら社交辞令とか婉曲的表現を言葉通り受け取っちゃってたのかも
不登校や深刻な二次障害になる前に病院連れて行った方が良いと思う

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:30:47.75 ID:YFkMlrXb.net
>>190
当事者だからそれも理解出来ないんだよ。
この人すごいよな。四人も子供いるのかな。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:35:18.59 ID:vu88YG64.net
>>192
支援級所属だけどまだ病院で診断もらってないケース知ってる
支援級は自治体療育の意見書があれば入れるし、デイも利用してないから
診断なくて困ることがないんだと思う

個人的にはそのお子さん投薬したほうがいいんじゃって思うけど
まあ言えないよね

>>182のケースは自分のペースで動けるならどうにかなるけど集団生活がまずいんだろうね
診断ありなし問わず、既に支援を受けてる人が受けてない傾向ありをdisるのもあるあるだったりする

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:28:45.34 ID:ULC+ynRt.net
disるというか自浄作用でしょ
障害認めない無自覚親や未受容親の子がやらかすおかげで
ただでさえ悪い発達障害者のイメージがどんどん悪くなるんだから

特に>>182は当事者なんだからはっきり言われなきゃ理解できないでしょ
発達当事者ってだけでなく>>1すら読めないんだから知能の方も障害ではないのかもしれないにしろかなり悪い事が予想できる

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:54:40.01 ID:i6TuqhEi.net
182大人気w

うちの自治体は診断なくても通級行けるから未診断も結構いたよ

そりゃママ友は本人前にして
合宿断られたの?だろーねーなんて言わないでしょ
適当に大丈夫大丈夫と言いながら後でコーチにクレーム入れてるんだよ
コーチだって親からクレームなければ合宿まで断らないよ

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:24:12.02 ID:h6grFTEt.net
2年から通級で5年目って事は6年生か中1でしょ
スポーツの合宿断られるなんてよっぽどだと思うし、進学の事もあるから
少し様子を見て親が考えてみたほうがいいと思うけど
通級は親子一緒じゃ無いのかな?何かここが…みたいな事は言われないんだろうか?

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:02:42.18 ID:g4/koNpY.net
栗原類や、あのピアノの女の人ばかり取り上げないでほしい
栗原類はまだマシだけど。

あのピアノの女の人
発達障害だけ ではないよね?
演技とか解離性とか色々と併発してそう

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:11:34.18 ID:Vz8Uurdt.net
集団行動になると問題行動起こすタイプなんじゃない?
他害とか逃亡じゃなくて静かに泣く、動かなくなる、指示が入らなくなる、とか
それで試合に参加できないなら来ないでってなると思うよ
チームプレイだからその子のために待つのは困るよね
合宿も身辺自立が出来てなくて迷惑かけてるとかは?
うちもスポ少入ってるけど基本親がびっちりついてるしついていけない時は欠席だ
合宿も行きたがるけど昼間だけ参加して泊りはしない
団体試合と個人試合あるけど基本個人試合だけにして貰ってる
集団行動上手くなれるかどうかは指導者に申し送りしておかないと
ただ放り込むだけじゃ上手くならないと思うけど…


通級だけでそれだけ人数いるなら大きめな学区なのかな
うちのとこはwisc受けてれば診断は必要ない、通級も親が付き添わなくて良い地域だから他にもそういうとこはあると思うよ
ただ自分の子を通級させて偏見持たれないかなっていうのはないわ…
親自身が子に無意識に偏見持ってるか、うちの子はこのくらいだけど他の子は、って思ってるのか

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:21:06.03 ID:Wt09/t26.net
まず子供が4人いて、しかも1人は赤ちゃんでOLしてるってのにビックリ
よほど本人が有能で子供も優秀なら別だけど凡人だとキャパオーバーになりそう
話題の子は次男で小学校高学年だろうから長男は中学生で、3番目は妹と書いてるから女子確定、4人目の妊娠出産をよく決意できたなぁ…
3人連続同性だったから4人目に賭けたわけでもないしなぁ…

戯言はさておき、要は通級勧められたけど親が拒否して行ってない子が複数スポ少にいて、
勧められるくらいだからその子らも問題あるはずなのに何も言われず、
子供本人が行きたがるから通級させてるウチの子だけが言われるのは偏見があるように思えて納得いかないってことでしょ
他の方も仰るように、まずスポ少に行って自分の子の練習風景を見て、具体的な問題をコーチに聞かないと何も始まらないよね
他に似たような問題起こしがちな子がいても、その子の親は常に練習見に来てフォローしてたら、
そりゃスポ少では何もしてないと思しき親相手にはコーチが辛辣な物言いになるのも充分あり得ると思う

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:20:47.34 ID:xrBnZU1C.net
何歳か知らないけど四回も育休産休取られたらたまらないだろうな
会社にとって必要不可欠な高スキルの人なら厚遇して残って貰いたくなる気持ちも分かるけど
………これでしょ
職場の人も頭抱えてそう
図々しいことしてる自覚も無さそうなのがまた

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:43:27.81 ID:qokfLqI2.net
みんな182に厳し目だなぁ

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:56:08.52 ID:Bs5HNcq5.net
>>152
9歳時点のプロフィール出てきたわ。写真なかったけど。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:05:56.23 ID:ZGRrTMtg.net
4回も産休育休はスポ少の件と関係ないでしょ。

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:10:58.20 ID:Wt09/t26.net
>>202
ここは診断済みの子のスレだからね

診断済みで親もスポ少でのフォロー頑張ってて
その上で合宿来ないで練習も来て欲しくないと言われたなら
つらいよね…と共感して貰えたと思うよ

ただ肝心のお子さんの気持ちがわからない
スポ少に参加できなくなったことを悲しんでるのかわからない
塾やプログラミング教室では褒められると書いてるけどこっちも喜んで通ってるのかわからない
赤ちゃんいて仕事もしてれば忙しいから気持ちはわかるんだけど親が外の居場所に任せ過ぎな感じがする
予想どおりADHDなら人の気持ちはわかるし
優しくてコミュ力あるというなら忙しい母親のことを思って母親の指示通りに通ってるだけとは思わないのかな?とも感じる

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:58:04.88 ID:09A085pb.net
スポ少参加で親が不参加、可能ならそうしたい…

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:59:39.57 ID:2lg55nHH.net
私は182は釣りだと思うけど…
よその誰かのことをその奥さんになりきって書いてスレ住民に叩かれてすっきり!な気がしてる

>>194>>196
診断なくても支援級所属になるなんてびっくり
てっきりおたくのお子さん…って話があってそこから病院受診
診断もらったら支援級所属なんだとばかり思ってたわ
通級勧められた時点で病院の予約は必須なんだと思ってたからかなりびっくりした

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:01:10.99 ID:2lg55nHH.net
>>206
普通は無理だよね?
周りのお母さん方はひいひい言ってるしそれでなくても親がいないと色々面倒くさいし悪感情積み重なっていくよね

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:27:25.34 ID:bJsh2+iK.net
>>207
支援級は、通級より主治医持たない子が多いよ。
療育手帳は児童相談所で取れるし、手帳があれば受給者証も特児も診断書いらないから。
単発の知的ボーダーや知的障害はもちろん、環境が整ってれば投薬必要無いケースも多いから。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:34:53.01 ID:Vz8Uurdt.net
親はできるだけ参加で、を無理ならこなくていいと解釈して投げっぱなし親は正直いる
喧嘩とかのトラブルがなくてとりあえずこなせてるくらいの
当番にたまにくるだけ
面と向かってあなたのお子さんとは言えないからどうしようもないよね
仲間内でもあいつ変じゃね?と若干浮いてるけど本人が気にしてないからスルー
文句ありそうな親にうちの子支援級なの知ってて話持ちかけられたけど
他所のお宅のことだし知らないだけで治療なりなんなりしてるかもしれないし
適当に流すしかなかったよ
病院行ったとこですぐさま良くなるわけでもないからさ
煙たがる保護者は一定数いるもんだからそこはどうしようもないね

知り合いでうちとは違うとこだけど
スポ少の親子が通級の子をdisってその子が辞めちゃったら空気悪くなって
逆ギレしてその親子まで辞めたって話は聞いたことある
通級の子が悪いのに悪者にされた的な話の
通級だろうと支援級だろうと未診断だろうと
自分の子の邪魔者としてしか見れない人っているよね

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:05:25.94 ID:D3DQ937i.net
>>207
それだわ、そういう人がいて迷惑してるか創作かな

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:08:42.24 ID:Dp7dE0Cj.net
4人きょうだいの迷惑親か。
身近に何組かいるな...
2組は下が双子だけど。

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:32:56.18 ID:b0cNNTuG.net
ホントか嘘かは知らないけど通級勧められてもブッチしてる親子が何人もいて
それでもスポ少入ってるというのが理解できない
うちの自治体、そうそう特別支援勧めないせいもあるけど
勧められる時点でかなりヤバい子ってことだ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:25:21.51 ID:3XOtF03/.net
>>46
わかる。メジャーな論文もコミュ力もない研究職を飼っておく余裕はもうどこにもない

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:27:26.79 ID:3XOtF03/.net
>>205
親が外の居場所に任せすぎ、確かによくないよね。

216 :182:2017/07/31(月) 07:00:02.34 ID:KJXlfxdK.net
みなさんすみません。スレチにも関わらず本当にありがとうございます。
なかなか時間がとれず、流し読みでレスさせて頂いて最後にしたいと思います。

次男のスポ小にはほとんど顔を出していないので傾向ある子がいるかはわかりません。
傾向あるというか、小学校前に療育に通っていて通級は断ったという子が二人いるのが兄の所属していた
別のスポ小になります。(スポ小以外でも数名知っています)
そちらは当番や親の負担が多く、一番下も生まれていなかったのでがっつり参加していました。

次男のスポ小は親の負担が少ないということで所属しています、でも試合は応援に行きたい親御さんは
たくさんいて、その方たちに聞いた話になります。遠方で乗り合いの一日参加参加になってしまうので私は
試合に顔を出したことはないです。
次男は最初は練習のみ参加していましたが、コーチに試合にも参加するように言われとりあえず参加するようになりました。
しかし呼び出され、試合中の態度の事で注意を受け自主的に参加しないようにしています。
本当は私に試合に来させたかったのかと思いますが、旦那も土日仕事なので難しいです。

通級は校内にあり親の付き添いは必要ないです。通級の知人の中で知ってる範囲で診断を受けている子は一人だけです。

217 :182:2017/07/31(月) 07:00:42.71 ID:KJXlfxdK.net
ずっと仕事をしてきて、子育ては外部に頼ってばかりですがそれは私が育てて大丈夫なのか?との思いもあってです。
ただ職場にも傾向ある上司が数名、お子さんが診断薦められたそうで、でも俺だってそんなこと言ったら同じだし
と話されてました。色々難はありますが仕事がとてもできる方たちで、他にも傾向あり(診断薦められた過去)
で技術部所属員等いるので子供の将来については楽観しています。
正直私が傾向あるので、他の傾向ある子も個性の範疇としか思えず認知が一般と違うんだと思います。
なので判断する時はできるだけ沢山の人に意見を聞くようにしています。

相談するとコーチ・本人・ママさんたちにも辞めないでほしいと言われ建前なのかがわからず相談させて頂きました。
やっぱり立場上辞めてとは言えないんだなとわかりました。
次男は辞めたくないと言いますが、優しい子なので気を使っているのかもしれないですね。

産休については一度転職挟んで、毎回数ヶ月で復帰しているのでそこまで迷惑でない認識でした。

ここでご意見聞くことができて本当に助かりました、ありがとうございました。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:20:30.48 ID:BunJphxv.net
傾向あるから建前等気付けなくても許してね!(しかし未診断)って
障害を免罪符にする人がうちの子たちみたいな子への風当たり強くするから
こういうのが一番腹立つ
障害あるから〜って言えば非難した側が完全に悪者になるから誰も何にも言えなくなるもんね
最低

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:29:34.35 ID:rbob4rzc.net
流し読みでレスwで最後にしたい キリッ

つまり、うちの子は将来技術職で自立できる、すこーし発達かもしれないが知的障害なんかじゃない

もっと変な子は通級も行ってないのにうちのは通級してるだけましではないか
優しい子しアタマいいんだからほっといて

てこと?

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:33:37.90 ID:vwHzGabg.net
託児してでも見に行けばいいのに、態度変わっちゃうから子供には言わないでこっそりね
職場のうんぬんは子供には関係ないでしょ、将来そこで働ける確定はないんだし
試合は下手すると他の子に責められてしまう事もあるし、合宿は団体行動取れないと命に関わるから遠慮してほしかっただけで
普段の練習は続ければいいんじゃないの
スポーツじゃないけどうちは公文やってて、人の少ない時間に来てくれって言われるよ
スポーツもしてるけど、それは夕方できてるところ選んでずっと側で見てる。他のお母さんたちには、しっかりしてるしずっといなくてもいいのにと言われるけどね
何か言われるたびにいちいち辞めてたら、何も続けられないよ

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:44:01.94 ID:hI9TrtAU.net
いろいろあれだけど
子供の将来を楽観視できるのは羨ましいわ
どうやったらそう思えるんだろう
うちはこのスレ該当児と軽度知的児がいるけど
どちらもそれぞれ将来が不安よ
私の職場も傾向ありの人が複数いるけど、周りが(諦めぎみに)生暖かくフォローして
なんとかなってる感じだもの
うちの子の未来を見ているようでツラい
いやそれ以前にちゃんと働けるのかな…とか不安しかない

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:46:42.10 ID:FVAyUEVp.net
周りに面倒見てもらって当たり前〜って思える鉄の心が私にも欲しいわ〜

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:11:21.58 ID:nvfMwY7C.net
>>222
当事者になれば鉄の心の持ち主になれるよw

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:30:38.77 ID:rbdNIdrT.net
やっぱり、厚顔で無神経な方が色々楽なんだな…

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:45:59.81 ID:DcUyGE6Y.net
福祉が整ってなかった昔は家の手伝いとかさせてたのかな

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:49:03.38 ID:n2SUvEi6.net
皆厳しいね
スレタイ子が>>182だと考えると
これまでのレス=社会?
そりゃ将来悲観するよね…

産休育休は権利なんだから取っていいんだし
社会は建前でできてるから
本音は迷惑でも諦めるのは会社側
いじめがなくならないわけだよなぁと暗い気持ちになったわ

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:49:58.56 ID:i+OFaLtb.net
うーん…
>相談するとコーチ・本人・ママさんたちにも辞めないでほしいと言われ建前なのかがわからず相談させて頂きました。
やっぱり立場上辞めてとは言えないんだなとわかりました。
次男は辞めたくないと言いますが、優しい子なので気を使っているのかもしれないですね。 <

コーチや他のお母さん方が言ってることが建て前かどうかは私含め外部からじゃ判断できないかな
だって表情見てないし口調もわからないんだから

4人も子供いたら忙しいのはわかる
専業主婦で且つ上の子供達があまり親の手を煩わせないということでもない限り時間的にキツい
でも次男に続けたいとの意志があるなら試合だけでも行ってあげたら?
毎週試合がある訳じゃないんでしょ?お金はかかるけど子供の為に働いてるんじゃないの?
そのお金で赤ちゃんを預けなよ、私ならそうする
割高だけど民間会社のベビーシッターなんかなら土日も引き受けてくれるんじゃない?
辞めるかどうかはそれから考えても遅くないと思う
親が一手間かけたらOKかもしれないのにそれをやって貰えないまま辞める羽目になったら
お兄ちゃんは続けさせて貰えたのに僕は…て感じで兄弟間に亀裂が入るかもしれないし
今いる赤ちゃんのことも可愛く思えなくなるかもしれないよ
発達健常問わず今の育児のしわ寄せが全て次男にいってないか考えた方がいいと思う

あと強く思うのは5人目ができないよう避妊だけはしっかりとするべき
失礼ながら4人目は予定外だったんじゃないかと思うのですが
これから男の子が2人も中学生になる訳だけど反抗期が始まるのに手に負えなくなるかもしれないよ
もちろん個人差あるから何事もなく平穏かもしれないけど健常でも反抗期を拗らせたら厄介ですから

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:59:13.12 ID:al3r7lkH.net
>>223
私当事者だけど肯定感低くて人の悪意には敏感でビクビク生きてる
マジ鋼鉄のハートうらやましいよ
確かに鉄のハートは生きやすいと思う

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:04:03.76 ID:i+OFaLtb.net
>>226
仕事続けながら4人の子育てすることについて
職場に迷惑かけてるだの何のと言うのはただのイチャモンで
自分の周囲にいる誰かを勝手に投影してその人の代わりに自分のストレスぶつけてるんだろうから182さんも気にしなくていいと思う
ただ182さんは話題の次男については手抜き気味に思えるんだよね
手間暇やお金に関しては、子供の目から見た時に兄弟間で差があると「兄弟は他人の始まり」に繋がるよ
それは子供達にとっても不幸なことだよ
と実際に4人姉妹で育った私は思うよ
幸いうちは皆仲いいけど金銭的に親は大変だったと思う
だから私は2人で出産終了よ

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:39:26.08 ID:rp3M7FOh.net
発達抱えて下の子産めるのはスゴイよね、良くも悪くも強いなあ
それはさておき

コーチの言う「集団行動が出来ない」とはどんな状態なんだろう
そこが濁されているから、様子が全く見えない

ちなみにうちは、例えばスポーツなら練習は頑張れるけど休み時間や食事時間、お楽しみ会の時間にトラブルになるタイプ
並び順おかしいとか、そんなルール知らなかったとか、先生の言ったことと違うとか、諸々
だから合宿とかは、練習以外の時間が長いから、付き添いや事前打ち合わせ必須
逆に人との接触の少ないインドアで個人作業の活動のみなら放置で平気

どんなトラブルが起きてるのかだけど、他所に迷惑かけてるなら、そりゃ放置は良くないよ

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:51:39.67 ID:O//Zue0/.net
まぁ応援せずに遊んでたらそれは迷惑だよね

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:55:24.69 ID:tIQWBePf.net
認知の歪みって怖いと改めて思った
多分定型が見てる世界と>>182が見てる世界は全く違うものなんだろうな
色々言われつつも発達障害の子供は許容してもらえてるけど、無自覚な大人の発達の存在ってホラーだわ

あと「傾向あり」と「障害」は似て非なるものだから一刻も早く親子で病院行って欲しい
都合のいい時だけ個性の範囲=傾向ありの定型、都合の悪い時は障害者っていうのやめて欲しい
ものすごく迷惑

>>228
当事者といってもあなたは軽いんだと思うよ
>>182みたいな周りの気持ちが分からないのがガチの人

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:50:02.24 ID:Sjb9ZwhK.net
二年ぶりに自立支援更新のために診断書取ったら診断名が広汎性が自閉性と表現変わっていた
これって悪化してるってことかな

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:20:27.49 ID:tRx4jRpx.net
>>233
自閉性発達障害と書いてあったってこと?
(そういう書き方があるの?)
自閉症、の変換ミス?

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:25:13.14 ID:2qIdLoE5.net
広範性発達障害が自閉症スペクトラムに変わったのかな
状態は医師に聞かないと分からないけど広範性〜は古い基準の言い回しだから使わなくなったんだと思う

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:32:37.19 ID:T8L2+icL.net
>>232
>都合のいい時だけ個性の範囲=傾向ありの定型、都合の悪い時は障害者っていうのやめて欲しい
>ものすごく迷惑
本当にそう
大同意だわ

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:49:27.31 ID:81DV5c56.net
なんだかんだ言っても病院に連れていってないってことは
親が楽観視してるんだよね
コーチに合宿断られるって普通だと考えられないのよね。
診断つこうがつかまいが本気で子供のこと心配ならまずは医者にみせるでしょう?

本人、親は困ったことないけど周りが困ってるってこともありますからね。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:11:00.85 ID:B0D3vviv.net
この人の場合
お子さんより親の方が診断受ける必要性高い気がする
ここまで周りへの迷惑に疎く、空気も読めず、根拠もなく楽観視できるのは
まず定型ではないし傾向あり程度のぬるいものではないでしょうに

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:54:34.32 ID:FJOAEZAm.net
>>182
デブですね

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:55:55.55 ID:LRA+nZe1.net
これだけ言われても受診しようという気が全く起こらないのがすごい

上の子(定型)の時スポ少やってて役員も何年かやったけどこういう親、いたよ
練習も試合も合宿も親は一度も来ない、役員は打診されても絶対やらない
診断はついてない(受診してない)からうちの子は普通の子です!でも都合が悪くなると傾向ありなんで大目に見て欲しいな〜
トラブルがあってもうちの子はちょっと難しい子なんですみません〜とラインの一言で済ます
その難しい子をよその親に無償で毎週面倒見させてるのはなんとも思わないんだよね

うちは下の子が診断ついてるんで特性ありの子を持つ親の大変さもわかるけどここまでいくとちょっとね
親がノータッチで丸投げしたいなら月謝だけで解決出来る民間のスポクラにでも行って欲しい

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:27:17.33 ID:bohup4R5.net
>>182
って某所で叩かれてたブログの人じゃん
次男がサッカー少年団で問題ばかり起こしてコーチに親ももっとわからなきゃいけないんだよな、この状況を。
って言われてた人でしょ
妹もいるし同じ人だね
次男が他害でお友達ボッコボコに殴って相手の子の目を打撲だったか陥没させて、同級生から避けられたり、
〇〇先生死ね!って繰り返し書きなぐってる子だからだよ
当然試合にも合宿にも来るなと言われるよね
同じ発達親ならブログも結構見てるよ

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:29:41.30 ID:bohup4R5.net
他の事情詳しくないママには大丈夫だよ〜と言われてたみたいだけど、目を殴られた子のママにはもう今後関わらせませんから。と言われてたよ
都合の悪いことを隠しちゃだめだよ

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:37:11.14 ID:B0D3vviv.net
うわぁ……親子揃って真っ黒ってことか
定型だと思い込んでるだけで他の子もお察しかもね

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:57:04.33 ID:m8pVZFlF.net
>>241
やっぱりその人か…

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:02:09.11 ID:UVwvLBvF.net
>>230
先の見通しがいい加減な発達だからこそ、考え無しにポンポン産めちゃうんでしょ。
ノイローゼにならない強心臓はうらやましいけど、周りは迷惑でしかないと思う。
そういう人って当たり前のように親がやるべき子供の世話を他人に丸投げするし、
お互い様をはき違えてたりもするのよね。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:04:25.85 ID:bohup4R5.net
>>244
だよね

次男、陸上競技会で負けたら「死ね!死ね!バカ!クソ!」と泣き叫んでるらしいし、
サッカー少年団でも同じような感じなんだと思う
〇〇先生死ね!の書きなぐりは母親本人が素晴らしい!と褒めてたしw 母親が問題あるんだわ
コーチは言えないんだと思うが他の保護者からもクレーム来てんじゃないの

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:11:11.58 ID:vwHzGabg.net
釣りだと思ったらまじもんかよwすごいなあ、ネットは

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:25:03.31 ID:i+OFaLtb.net
そんな有名()な人なんだw
て事はもしかしたらそのブログの読者がブログ主になりすましてその内容を元に書き書きしたのかもしれないね
なりすましじゃなく本物なら母子揃って医師に診断して貰って
コーチともきちんと話し赤ん坊は有料託児に預けて次男をチームに丸投げしないよう頑張って
その一手間が面倒ならスポ少は辞めたらいいよ

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:35:04.55 ID:SOFty5DC.net
でもその有名なブログの人は、一応合宿とかついていって様子見てるし、看護師じゃない?
だから読者がまねしてこのスレに書き込んだか、別人かっていう可能性も大きいよね。

あとブログの人は、ここのレスにもっと元気に反論してきそうw

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:36:14.56 ID:JJlmeqfD.net
マジなのか…
診断受けない理由はなんだろうね
暴言吐くってことは二次障害起こしてるんじゃないかなぁ
うちも一時あったけど結局困り感や困難に見通しがつかないことにヘルプを出せないからだったよ
それこそ親が背後に張り付いて朝も帰りも習い事も送迎していた
人に任せるなら親も傍に控えてた
赤ちゃんいて送迎出来ないって言ってもしてる人はしてるよ
赤ちゃん預けても仕事があるからって言うなら仕事辞めるしかないような…
まあ4人も子どもいたら働くのはわかるけど
発達って出来ないことに理由をつけるのうまいから
付き添いしたくないって思うかぎり付き添いしない気がする

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:44:49.02 ID:OToHtAfw.net
>>241
ってことはやっぱりなりすましだったの?
目を陥没させるってそんなのどうやって…信じられないね

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:56:55.68 ID:r347mRqL.net
>>234-235
自閉性障害ってあったんだよね
そんな言い回しは私も初耳
広汎性じゃなくASDと同じ意味合いで使ってるのかな?
ちなみに親から見て特に悪化はしてなくてむしろ軽減はしてると思う
といっても服薬の効果も大なんだけど

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:58:11.63 ID:r347mRqL.net
さすがになりすましの釣りでしょ
撤収撤収

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:08:50.03 ID:tRx4jRpx.net
ブログの人は次男は診断出ているから
診断出てない、けど通級、など辻褄合わないところはフェイク入れてるんだと思った
なりすましでもそんな辻褄合わないよくわからんフェイク入れるんだね
そんな人のなりすましなんてして自分を汚して何が楽しいんだか謎だ

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:38:18.53 ID:gHQQzB5A.net
>>252
診断基準DSM-4の表現だね。
広汎性発達障害は自閉性障害グループの上位概念。
広汎性発達障害の下に、自閉性障害、レット障害、小児期崩壊性障害、アスペルガー障害、特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)があったんだよ。
要は、旧来の自閉症って事。
現行はDSM-5だけど、役所に出す書類だと何か決まりがあるのかも。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:18:48.75 ID:r347mRqL.net
>>255
詳しくありがとう
よく分かりました

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:01:26.59 ID:gRaAot9Q.net
某スレで自爆した長文がここで自作自演の憂さ晴らしかw
文体に特徴あるからバレバレなんだよな
向こうで迷惑行為続けてアスペ認定されたくせに

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:43:22.44 ID:sUKx0KGX.net
スポ小って呼び方、埼玉県民だったっけな?いやしかし、そのブログの人の子、すごいね。
たまにそういう子いるけど。投薬しないと本人も辛かろうて、、、。
そのうち他人入院させたり、猫殺したりしたら本当にしんどいやん

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:48:13.65 ID:sUKx0KGX.net
発達子が風邪で高熱だしてて、大人しく部屋にこもっていてかわいかったわー。
さっきから元気になってきたけど、部屋で定期的にダンダン地団駄踏んで、いう事聞かなく
なってきて、なめた態度始めて、、、かわいいの終了、、、。うたかたの夢か

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 06:50:28.18 ID:WDGNhXQB.net
>>258
違うと思う。
生粋の埼玉県民だけど、そんないいかた聞いたことないよ。

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:15:06.85 ID:9qHY7upF.net
正しくはスポ少だよね、スポーツ少年団の略
東京だけど普通に言うし全国区の呼び名かと思ってた

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:13:29.93 ID:l1s3vwJ4.net
>>261
東北民でもスポ少って言うよ

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:42:30.76 ID:Ma4OCiAb.net
東海、近畿地方では聞いたことないなあ。関東に来て初めて聞いたもん。

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:43:55.96 ID:Ma4OCiAb.net
でもここで言われてるブログの人はたしか九州住みだったけど。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:05:08.04 ID:7wgZiGa6.net
東海地方だけど、スポ少って言ってたよ

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:16:43.84 ID:94fHoOb1.net
関東と東海で数カ所転勤してきてるけどどこもスポ少って言ってたと思う
ただ女児やインドア派男児の親は知らない人も結構いた

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:41:33.82 ID:WDGNhXQB.net
>>266
埼玉の私はそれだ!w

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:48:05.39 ID:00mgh1/M.net
朝から愚痴
発達娘が朝の支度をしないで園に遅刻しそうになってたから、注意しながら支度させてたら、いきなり下の子一歳(よちよち歩き)を突き飛ばした
下の子は顔から転んでギャン泣き、ぶつけたおでこが赤くなってた
理由を聞いたら持っていたおもちゃが欲しかったって
これは多分言い訳で、私に注意されていた八つ当たりだと思う

今まで下の子には優しく接していて(他害はない、受動的なタイプ)、発達ながらも他者を労るという事が出来ていて安心してたのに、これか…と
久しぶりに怒鳴りちらした

発達は叱るな怒るなひたすら優しくって言われるけど、こんな弱いものいじめするような発達を叱らない育児なんて私には無理

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 15:08:49.27 ID:QA6O5kVN.net
当時13歳だった長女に透ける水着を着せるなどして、わいせつなビデオに出演させるなどした児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれている。
警視庁によると、長女は8歳から5年間で12本のビデオに出演させられており、「恥ずかしかったが、家の収入になるため、我慢していた」と話しているという。

父親らは、長女のビデオ出演で1本あたり1,800万円を稼いでいて、調べに対し「金もうけのために、娘の幼少期を台無しにしてしまった」と容疑を認めているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00010006-houdoukvq-soci

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:18:12.01 ID:xntyXT5H.net
神奈川だけど、スポ少だわ
上の子は小1から野球6年やって、下の子はバスケやった
同じスポ少でも、保護者同士の揉め事が多いチームと、大所帯で大らかなチームとあったな
チームの雰囲気は、監督やその時の保護者にもよるかも
飲み歩くのが好きなヤンキー保護者(ボス)がいる時は、毎月飲み会あって会計困ったっけな
保護者が大らかで面倒見がいいと、その子供も後輩の面倒みてよく教えるし
下の子に教えることで子供も成長するし
野球繋がりで他校にも沢山友達いたよ
子供が大きくなって成人しても、その当時のいい関係はそのままでたまにみんなで草野球やったり、飲みに行ったりしてるよ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:28:55.67 ID:NW9+ODEU.net
スポ少の濃密さを避けて、スポーツクラブに通わせてる保護者さんもいますね。

自分の地域は小学校でスポ少が分けられているが、学校によっては、
強面のお父さん軍団がジャージで激しく応援していて熱い。
子供を野球選手にしたいのか、甲子園に行かせたいのか。

でも、このスレ該当だと、スポーツクラブ利用が多いのかなと勝手に思っていた。
スポ少参加できるなんて、かなり軽度で、予後がいい子なのかな。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:41:48.71 ID:m1++wjMD.net
運動神経が悪いのでスポ少は無理
スイミングがやっとだわ

中学になってテストの最後の応用問題までいきつかない
処理能力が低いからな

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:09:23.89 ID:Xzrs3zDr.net
>>272
うちもまさにそれ
WISCでも応用力無いと指摘
どうやって教えたらいいのか分からない

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:13:17.29 ID:fIIkRY37.net
応用と考えずに、その問題をたくさんやらせてパターン暗記させるしかないのよね…

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:33:39.36 ID:m1++wjMD.net
前半の基本問題をパーフェクトにするという方法もある
高校の時は自分がそうしていた
とにかく数学は困る

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:39:55.51 ID:xXu+PDcB.net
>>272
応用までできないとダメ?進級できなくなったりするの?
うちは計算LDだから応用は捨ててる(今小学生)

277 :272:2017/08/02(水) 08:42:21.72 ID:m1++wjMD.net
>>276
公立中学だから進級は必ずできる
高校を考えるともう少し取れれば面倒見のいい私立に楽に入れるのに
小さい頃の我が子の悩みにすれば些細なものです

皆勤賞で楽しく学校に行っているんだからいいじゃないですかお母さんって
担任の先生に言われちゃった

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:21:24.55 ID:dERoZpyV.net
>>272
>テストの最後の応用問題までいきつかない

うちもこれだけど原因は処理速度が遅いからだった
時間無制限にすれば一応最後までできる、しかし1時間とか平気でオーバーする
なら基礎問題は確実に取れるかというと不注意もあるのでケアレスミスを知り
中学は義務教育だから極端に言うとテスト全部0点でも1日も出席しなくても留年はないけど高校どうするか頭痛い

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:41:29.22 ID:tfBr6+KY.net
立てば這え。
這えば歩めの親心。
行き着く先は二次障害。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:01:59.08 ID:fJrwdCKP.net
>>277
先生の言う「楽しく通えてるから良いじゃん」って
これ以上余計な手間をかけさせないで下さい、だと思ってる

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:32:58.64 ID:T8kZCidm.net
支援や障害について知られてハードル下がるのは良いけど
少しでも手がかかるとすぐ支援級にという流れになりかねないのがなあ………

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:37:20.37 ID:LEIahXgC.net
うちのあたりは支援級に行ったら中三まで行ったきりだからどうかと迷って就学相談受けたら普通級+言葉の通級の判定になった
夏休み入る前に方向が決まって少しホッとしてる

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:47:09.35 ID:7OHCk97l.net
>>282
現年長、来年小一ですか?
行ったきりってのもおかしな話だよね

うちのほうは入学時は情緒級スタートでも学年進んだら普通級に移動になるみたい
うちの子も来年移動だし他の子もそうみたい

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:55:57.34 ID:LEIahXgC.net
>>283
そうです現在年長で四月から一年生
情緒の固定級がなくて知的と聞こえの区分だけなんだよね
もっと行き来が一年更新くらい柔軟だったら考えたけど比較的落ちついたのんびり性質なのでそこまで思い切れなかった
判定は希望と同じになりました

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:42:34.47 ID:7OHCk97l.net
>>284
なるほど
ここの住民なら知的には行けないもんね(自治体によって違うかもだけどうちのほうでは70↓ではないと知的には行けない)

ここからは私の愚痴
情緒級っててっきり診断ついてる子が行く場所だと思ってたんだけど難しい子が放り込まれる場所らしくてショック
診断降りてなくても難しい子は情緒進められるんだとか…
難しい子と自閉の子はまた違うじゃん
幼稚園の頃から各機関と連携してきたのに難しい子カテゴリー扱いだったなんて
何だかとてもショック

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:51:49.70 ID:Q0Va76Vi.net
まあでも小学生で難しい=ほぼ発達だと思うよ
難しい普通の子供がいるのは6歳くらいまでだよ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:01:18.29 ID:82fpdaN2.net
>>285
いやいや、二次障害出てからじゃ遅いから。
小学校低学年で情緒に入れるのは発達のなかでも幸せなほう。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:15:07.55 ID:qLmkjCpE.net
友達の3歳半の子供が喋れないんだけど…これって自閉症?今度一緒に遊ぶんだけど自閉の幼児とはどう接すればいいの?

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:16:44.69 ID:Dd415SFn.net
http://rara.jp/kaotan29/?
こうすればいい

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:01:38.20 ID:ZR8c9VvJ.net
>>288
知恵袋オススメ

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:08:11.79 ID:uzRZ1lc7.net
>>288
自閉症かどうかは聞かないで
子供の苦手なものやこと、場所や食べ物、遊ぶものの希望がないか聞く
どう接すればいいかも親に聞いたほうがいいよ、子供によって違うから

話さなくても、大人の言ってることは結構分かってる場合もあるよ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:18:18.00 ID:dQulttKs.net
母子分離の療育に通い始めたんだけど、かかりつけの病院の先生から、
「預かってもらってるから、それで大丈夫じゃないよ。お子さんがどんな風に課題に取り組めてるか、どんな様子か聞いてそれを家庭でもできるようにしていかないと意味がないよ。」
みたいなことを言われて、療育施設で聞いてみたら、

「◯◯くんは、きちんと取り組めていますよ。」って言われたけど、これでよかったのかな。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:49:49.59 ID:8Eg8FVXJ.net
診断なくても難しい子ってそういないと思うけど
診断ない子を支援級で受け入れる自治体もすごいな

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:52:10.24 ID:dV3h44YD.net
子供の発達障害を早期に発見するため、文部科学省は小学校入学前に行う就学時健康診断の実施方法を見直すことを決めた。
問診を含む検査内容を充実させるとともに、同意を得た保護者から乳幼児健診の結果を学校へ提出してもらうことなどを検討している。文科省は年度内に就学時健診の手引書を改訂し、2019年度入学者からの実施を目指す。
発達障害は学習につまずいたり、不登校やいじめにつながったりする恐れがあるため、早期の発見と支援が必要とされる。しかし、これまでは就学時健診と乳幼児健診の連携がなく、発達障害を見逃す可能性もあると指摘されていた。
文科省が12年に実施した調査では、公立小中学校の通常学級に在籍する児童生徒の6・5%に発達障害の可能性があることが判明した。
http://sp.yomiuri.co.jp/science/20170802-OYT1T50082.html?from=ytop_main2

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:52:57.59 ID:g3QNmtlC.net
疲れた
毎日パニックと癇癪で、自傷と他害ばかり
これで、IQはこのスレ上限で自閉度は軽いって本当なのか?
かわいいと思えない
モラハラ旦那並みに、子供の保育園お迎え時間が近づくと心臓バクバクで冷や汗出る
それなのに休みの日に、二人でお出かけなんて地獄過ぎる
本当に離れたい

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:56:31.56 ID:365fVUeT.net
発達障害者が面接で聞かれると回答に困る質問

ASDを落とす質問
質問「あなたはうちの職場で他の人とうまくやっていけますか?」
質問「この仕事に対して興味はありますか?なくなった場合はどうしますか?」

ADHDを落とす質問
質問「じっくり考えて判断することができますか?」
質問「ミスをどのように減らし、防いでいこうと考えていますか?」

LDを落とす質問
質問「(苦手な分野については)どの程度苦手ですか?」

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:16:16.79 ID:7OHCk97l.net
難しいってのはぼかした表現だけど就学診断時に難しい子って意味じゃなく
要は在学中レールから外れた子は情緒に詰め込め!ってことみたい
先生方から聞いたわけではなく同じ情緒のママから聞いた話だけど
不登校になりました→情緒へ、不良(行為障害や愛着障害?)になりました→はい情緒へみたいな
不登校は発達障害の子も多く含むと思うけど問題行動が出た子を詰め込む場所ともまた違うと思うんだよね

>>293
>診断ない子を支援級で受け入れる自治体もすごいな
私もそう思う
診断がついてて情緒希望したのに断られた子がいる一方、未診断の子が突っ込まれるっておかしいよね?

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:24:36.85 ID:Q0Va76Vi.net
>>297
うーん
納得いかない気持ちも理解できるけど問題起こす子のほとんどになんらかの発達障害があるのも事実じゃないかなあ
でも今まで頑張ってきたことが無駄になるわけじゃないし、むしろ手厚い?自治体じゃない?

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:31:16.43 ID:LoN0j7De.net
うちも診断済みで断られたw
診断なし受け入れ当たり前だと思ってたわ、グレーでも集団入れなくて困ってる子とかいるし

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:53:40.54 ID:qLmkjCpE.net
>>290、291
知恵袋で調べたらいっぱいでてきたから参考にしてみることにします。
自閉てことはもちろん喋らないのも何でか聞かないです…話があるって言われたので何かしら言われそうですが…なんて顔してなんて答えればいいのやら…

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:51:24.07 ID:8Eg8FVXJ.net
>>294
この最後に出てくる調査、なんでいつまでも5年前のデータなんだろう
あの頃より発達障害に知識のある教師が増えてるんだから絶対今もっと増えてると思う

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:01:25.37 ID:b7A+idxd.net
>>288
喋れないからって自閉症とは限らないよ
決めつけないで、普段通り話し掛けて様子をみて

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:14:00.33 ID:g7WKIKdZ.net
発達障害でひきこもり、ニートになるのは困るね

6.5%、二十人に一人、40人学級に二人ってけっこうな人数だよね

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:17:36.96 ID:EequvPIj.net
ハンドスピナー5種類を比較
http://tmtm.blog.jp/archives/3004210.html

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:39:17.40 ID:8Eg8FVXJ.net
>>297
未診断っていっても受診しても白と言われた未診断と
端から見て問題ありありなのに受診もしてないという意味の未診断って全然違うんだけどどっち?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:40:12.37 ID:7OHCk97l.net
>>305
未だ診断してないだから後者

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:07:32.73 ID:RG/2EQ5i.net
だったら勧められても当然じゃないの?
良心的自治体だわ
そういうこの親は認めないだろうからそこに意味あるのか謎だけど

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:03:19.07 ID:ikQqQo0P.net
【5種】ハンドスピナーが6個【比較】
http://tmtm.blog.jp/archives/3004210.html
落ち着く。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:31:03.16 ID:JeFd3r2k.net
現在中1ののんびりアスペ息子がいます。
3歳の頃から療育を始めそこで知り合ったADHDの息子を持つAさんと仲良くなりました。
発達児を持つ親同士気が合いお互い何でも話せる仲です。
ここ数年はAさんとしか会っていなく息子さんの様子は聞いてるだけだと療育機関は特に行っていなく進学塾のみ。
ひさびさに親子で会ったらパワー系になってました。
うちの息子にしつこくするし何度言っても同じ質問や話をして疲れてしまいました。
Aさんとこれからも付き合い続けられるか不安でならないです。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:38:16.10 ID:JeFd3r2k.net
何を言いたいか分からない書き方ですみません。
別にAさんに療育を勧めたりとかはもちろんしないつもりです。
でもこんな酷くて辛い思いを息子さんや周りの子達はしてるのを分からないなんて…とショックを受けてます。
うちの息子は友達があまりいないのでAさん息子が好きです。
しつこく手を引っ張られてもニコニコしてる息子がとても不憫なのもあります。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:47:57.47 ID:blZJrMLK.net
小1ならまだしも中1でしょ
息子さんはA息子を好いてるんだったら子世代の関係は子供当人同士に任せれば?
>>309自身がAさんと付き合い継続したいのかどうかもいまいち分からないし嫌なら距離置けばとしか
というか、お互いに何でも話せるような仲だとは全く見えないわ
息子さんはニコニコしてるのに辛い思いしてるとか言ってる事ちぐはぐで意味不

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:55:37.10 ID:LHv6hqZp.net
パワー系とか、悪意ありありだしね
自分がAさん親子の事嫌いなだけだと思うよ
勿論離れるのは自由

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:56:49.22 ID:LHv6hqZp.net
あと、自分の息子は「のんびりアスペ息子」らしいけど
あなたがAさん息子に嫌悪感を持つのと同じように、他人からはあれこれ言われてるかもよ

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:11:15.85 ID:JeFd3r2k.net
>>311
ちぐはぐですみません。
先日の事でまだ心の整理がついてなくて。
Aさんの話では私立校に無事合格し投薬なしで部活も入り安泰!と聞いていて、わたしもそれを聞きうれしく思ってた。
だけど、実際はかなりのADHDで投薬も療育も必須で支援校レベルでは…と。

当のうちの息子は友達があまりいないので、その息子さんとの付き合い方が普通と思ってニコニコと接しています。学校では仲間外れになりがちなのでうれしいみたいです。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:11:27.43 ID:/dsSOoLc.net
当の子供が嫌がってないのに何が言いたいんだ
あなたも相当認知歪んでる自覚は持った方がいい
あとAさんと付き合う自信がないなら是非付き合わないであげて欲しい

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:11:53.67 ID:o261LAVZ.net
>>297
自閉症・情緒障害特別支援学級であって、発達障害専用学級ではないので。
通級も発達障害・情緒障害通級指導教室でしょ。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:13:28.60 ID:HT4cbyZ1.net
お子さん普通級でお友だちいないの?
支援級に行った方がいいんじゃない?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:16:46.37 ID:JeFd3r2k.net
>>313
確かにどこかで悪くは言われてるはずです。
でも療育機関に通い支援級に週1通い役員会も引き受けています。
やはりママ友は同じ学年では少ないですね…なのでAさんと打ち明け合い仲良くなりました。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:17:04.36 ID:qToHCMJY.net
>>314
私はあなたの言いたいこともショックもわかるよ
何で皆そんなに噛み付くの?

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:23:37.99 ID:bfOxNLjn.net
パワー系ってっも具体的に手を引っ張るとか同じ話をする程度しか書かれてないし
自閉の息子君とは相性がいいんだろうし
断れなくてニコニコしてるのが不憫とか完全に偏ったフィルターかかってるじゃん明らかに

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:35:24.31 ID:LHv6hqZp.net
>>314
多分、自分の気持ちに嘘をついて無理して付き合ってるんじゃないかな
> Aさんの話では私立校に無事合格し投薬なしで部活も入り安泰!と聞いていて、わたしもそれを聞きうれしく思ってた。
多分これも、そう思わなきゃいけない・そう思うべきだと無理してるんじゃないかと
昔は気が合って良い関係だった時期もあったのかもしれないけど、
今はお互い違う環境&方向性を選んで、もうお互いに感覚が合わなくなってしまったんだよ
その人と付き合うと心がザワつくようになったんだろうから、割り切って関係性を切ってしまうのが良いよ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:36:46.92 ID:F8Q/F9u+.net
子ども本人が相手のことが好きでパワー系って言っても殴ったりじゃないなら気にしないなぁ
引っ張られて痛かったり嫌ならちゃんと言えるでしょ

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:37:14.03 ID:oQfNa07N.net
これは釣り?
愚痴なら愚痴でいいのに、変に答えを求めるから噛みつかれるんだよ
ここにはあなたの言う「パワー系」で「周りの子たちにたくさん迷惑をかけている」子供を育ててる親もたくさんいるし

療育で出会った親子なのに「療育しないからこうなった」みたいに言われたり、私立に受かったのに「支援学校レベル」と下げたり、そりゃイラッとするわ

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:38:22.83 ID:XvrbYsvR.net
で、結局どうしたいの?
何が言いたいのか分からないからイライラする
相手も人間、あなたの人形じゃないんだから思い通りの人に変わってくれる事はないよ
ママ友少なくなかったらAさんとは友達にはなってなかったみたいな言い方もどうなの
友達少ない余り物同士だからくっついただけだと明かして何が言いたいの?
嫌なら離れれば?

自分はぼっち息子で苦労してるのにもっと重いパワー系のA息子なんかがなんで私立校決まって部活もがんばってて安泰なのよ!
投薬と支援校と療育が相応しい障害者のくせにムカつく!
どうせ周りの子にも酷くて辛い思いさせてるに決まってる!
と、こう言いたい訳?

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:41:20.46 ID:XvrbYsvR.net
パワー系って体格が良くて殴る蹴る髪引っ張る噛み付く常習の一部の知的障害者の事だよね
手引っ張るくらいでパワー系扱いされてたら男子なんて全員パワー系だよ

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:41:27.88 ID:xkAVaOfu.net
>>317
友達というか、息子は「豆」扱いです。
勉強はそこそこですので教えてあげる事でお返ししています。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:48:43.43 ID:xkAVaOfu.net
>>319
本当に本当に噛みつかれて驚いてます。
わたしが言いたいことが伝わらない…


ここは発達児をお持ちの方がいるスレですよね?
それで皆さん療育や医師に診てもらってますよね。
それを必要なのに一切しないで、安泰と言ったAさんにちょっと…という愚痴です。
全レスウザくてすみません。
ありがとうございました。

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:51:01.62 ID:xkAVaOfu.net
>>326>>327は>>309です。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:53:24.39 ID:F8Q/F9u+.net
うちのあたりは公的療育が小三までだから中一で療育に行ってないのはまぁそうだろうなって感じだ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:57:53.90 ID:wEBC22WP.net
Aさん→あー、いるいる。療育も支援も拒否の受容できてない親ね。関わりたくないタイプねー。自分なら関わらずに距離おくー
310→デモデモダッテ察してちゃん糞ウゼー。そんなにAさんが嫌いなら離れたらいいのに何なの。なんで離れないの?なんで子供が嫌な思いしてるって嘘つくの?

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:59:50.98 ID:hFrbYXRW.net
>>326
豆扱いってどんな状態かわからんけど

だから別にお子さん本人は友達だと思って喜んでるなら問題ないでしょって言われてるんじゃない?
勉強教えてていい関係なのに何が不満なの

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:07:45.66 ID:baw0e4GI.net
私立に受かって部活もやるような子が支援校に行ける訳ないじゃん
本当に障害児親なの?
それにパワー系って暴れたり暴力振るったりのことだよ
A君がどのくらい手を引っ張ったりしつこくしたのかわからないけど、
息子さんがニコニコしててA君のこと好きならいいんじゃないの?
息子さんが嫌がってるのにグイグイ来るならともかく
だいたい中学生男子なんてがさつでうるさいもんだしね
なんか>>309さんって中1の親じゃなく幼稚園児の親みたいなメンタル
うちの子可愛い、守ってあげなきゃ、乱暴な子は近づかないで!って

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:10:42.42 ID:DcS9kIqk.net
他人の子どもは「パワー系」「支援学校相当」とかボロカスなのに、自分の子は「のんびりアスペ」とか「豆」みたいなハッキリしない表現しかしない時点であなたの性格が分かる

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:12:18.86 ID:F9xd5/+I.net
療育のグループ分け、「心理士なら、もっとうまく分けたらいいのに」と思うことはある。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:19:25.73 ID:1M8denSM.net
>>332
支援校がどういう場所、どういう子の居場所なのな理解してないよね
IQで門前払いの地域がほとんどなのに
本当に障害児の親なのか疑いたくなるくらいの無知

>>333
A親子への憎しみと嫌悪しか感じないよね
なのに縁切り提案はスルーする謎思考

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:20:04.02 ID:pvoqkxpc.net
支援受けてる子の親が、支援受けてない親子にモヤモヤしたりdisったりするのはあるあるだよね

同じく支援受けてる子の親から気が合うママを探すか
ふつうの子のママの知り合いが少なくて、発達障害児の親と一人でも多くつながってたいなら
子供同士は合わせないことにして割り切って付き合うか

それにしても支援校レベルとは失礼だよね
うちの地域だと手帳持ちで重度じゃないと入れないよ
私立に通ってるのも、子供との接点が減ってラッキーじゃないの?

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:22:10.55 ID:hGgsjlNZ.net
ここには療育がんばって子供の将来を悩みに悩んで何とか支援校に入れたい、けれどIQで足切りされて悔しいと思ってるボーダー親だってたくさんいるのに
支援校は>>309の嫌いな親子の隔離施設じゃないんですけど

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:25:33.92 ID:Y/0WIZki.net
>>337
わたしもそうです。支援校に行きなるべくなら障害者枠で大手に入社してほしい。
だけどIQで

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:25:36.95 ID:1M8denSM.net
>>336
同学年にママ友いないコミュ障ママなんだって
ぼっちは嫌だからって消去法ではみ出し者同士
気が合う訳でもないのに無理して付き合ってたんでしょ

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:27:30.29 ID:Y/0WIZki.net
>>338
途中ですみません。

だけどIQで弾かれて手帳ももらえない。
でもさぁみんな309に強いよね!
何となくわかるけどなw

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:30:17.71 ID:hprA16+t.net
支援を受けていないことにモヤる、というのは後付けの理由であって
そもそも合わなくなってるんだよ
健常児親同士でも、例えば片方だけ中受成功して私立に行ったとして
「私立に行かせてほんと正解だったわー毎日凄く楽しそうだし全て上手くいってて何の心配もないの」
と公立中親に無邪気に垂れ流すタイプは、それまでの人間関係を維持できない
所詮、同じような立ち位置でしか成立できない人間関係だっただけ

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:31:46.00 ID:UGMBgP0y.net
>>324
>自分はぼっち息子で苦労してるのにもっと重いパワー系のA息子なんかがなんで私立校決まって部活もがんばってて安泰なのよ!
>投薬と支援校と療育が相応しい障害者のくせにムカつく!
>どうせ周りの子にも酷くて辛い思いさせてるに決まってる!
>と、こう言いたい訳?
私は>>327ではないけど全然違うと思う
どうしてそうなるの?
一緒に過ごしてきたお子さんが安泰だと聞いて良かったと思っていたのに実は全く違っていたことや
何でも話せる仲だと思っていたのが実際は装飾して話されていたこと
あと息子さんが友達関係を間違って理解してしまっていること
どれもショックだと思うよ

加えてあなたはどうしたいの?と言うけどここ愚痴スレであって解決するにはどうすればいいか聞く場ではないよね
同じ障害児親同士の交流でこういうことがあった、ショックだった、と心情を吐露することのどこが変?

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:32:30.88 ID:1M8denSM.net
>>340
分かるなら説明してくれ〜
何がしたいのか言いたいのかさっぱり分からん
私ならグダグダ言い訳してないでAさんとはFOする
息子とA息子の仲は息子の意思に任せる

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:37:18.97 ID:R18sqc8K.net
ついでにみんな私立をそんなに美化するものかなと疑問に思う。
こちらは都内だけど公立に入ったら間違いなくいじめに遭いそうな発達多いよw
受験もさほど難易度高くないし。
わたしが見学に行った3校はのんびりアスペwやADHDらしきの公立より見かけたよ!

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:38:15.35 ID:R18sqc8K.net
>>343
違う違う!
309に強く当たりたがるのがわかるのさ

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:39:55.40 ID:R18sqc8K.net
>>342
初めてなるほどと思った!
ガッテンだわ〜

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:45:15.29 ID:R18sqc8K.net
>>339
わたしも発達子と同学年のママ友はいませーん!
いる人の方が少ないでしょ

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:46:49.00 ID:baw0e4GI.net
>>344
私立美化とか難易度高くないとかじゃなく、
例え底辺私立でも支援校行くような子が受かるとこじゃないでしょ
>>344が出してる例だってアスペやADHDって知的ない前提の話じゃない

今回の話も、順調だと聞いていたお子さんに会ったら乱暴で落ち着きなくてどうみても特性全開だった、支援が必要なんじゃないかな…とか書いてれば賛同レスもあったと思うけど、
「パワー系」「支援校相当」とか言葉のチョイスがまず良くないし、
その具体例も手を引っ張るとか同じ話してしつこいとか微妙な感じだし

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:51:04.37 ID:tfpSUEQ5.net
中学から支援校がまず狭き門だしADHDに知的が併発してないと無理無理よ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:58:48.71 ID:1M8denSM.net
ちょっと特性があるだけで支援校行けたらみんな苦労しないし
行き場のない発達障害者なんていないよねw

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:09:15.61 ID:AXrDUDa3.net
しつこく何度も同じ質問をするのは、ADHDの子にとってもうアスペ息子くんは物足りない存在だから
興味もなくて会話も広がらず退屈で最初に反応のあった質問を繰り返す
手を引っ張ったのもADHDが楽しいことに誘ってもアスペ息子の反応が鈍かったからじゃないかな
アスペ息子はその子が好きかもしれないけど、たぶんその子はもう息子くんに興味がない
これから関係を続けたいとも思ってないというのが、ADHD持ちの感想

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:10:35.04 ID:tfpSUEQ5.net
二人とも自分の子どもの状態を軽く見積もってるって点ではお母さん同士は気が合うよね

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:15:34.59 ID:HascgUt1.net
>>342
Aさんが装飾して話してたのかな?単なる認知の違いかもしれないし、久しぶりにあってたまたまテンションが高かったのかも知れないし
それよりも、なんでも話せる仲、なんて言ってる方が装飾じゃ…って感じちゃうよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:19:57.99 ID:r+Av0/Km.net
パワー系ADHDならジャイアン型?かなとわかるけど
のんびりアスペってどんな子なのか全然わからん

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:25:55.27 ID:r+Av0/Km.net
パワー系ADHDだとは言ってるが
私立も受かって進学塾も行けてるなら勉強態度、教官への面接態度はよかったんでしょ
普段の生活態度はそんなにひどくないはず
もしそんなにひどい状態で投薬を疑うようならいずれ進学塾なんか辞めさせられたりする
話半分に聞いといて親同士はFOしたらいい
多分自慢聞かされたと思って嫉妬心があるんだよ。認めちゃえば楽になるよ。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 05:42:07.90 ID:FHYUluPs.net
むしろ、Aさんの子供に関心があるよ。
そこまでなれたのはなんでだろう?
パワーがあまるけど、リレーとかでこのままでは最後だみたいな列でも
その子が走ると一気に上位になるみたいな子なのかな?
うちの支援級で交流に戻った子にはそんな感じでスポーツができる子か
おとなしくても、勉強ができて必要なときに発言できる子、自分のことは自分で
できる子とかだろうか。
そういう保護者さんが集まると「支援級から私立中受験は可能か」みたいな
テーマを出して、他の支援級の保護者さんとの違和感ができたりしてた。

ちなみに、うちの地域では、支援級から中学受験は可能で、学校も内申書など
出願に必要な書類を書いてくれるとか。

そういう子、いいよね。羨ましいと愚痴。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:56:04.26 ID:CseGboTH.net
>>354
ジャイアンとのび太?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:22:53.39 ID:9uQckoeI.net
中1にもなって、噛みつき?

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:30:07.31 ID:17ppFaVb.net
>>355
これだと思う
上の健常児が中受塾の最上位クラスにいたけど半分くらいは何らかの特性あるだろうなーって子だったよ
先生はそういう子たちの扱いに慣れてたけど、授業妨害があったり先生が無理だと判断した子はお断りすることもありますって言ってた
そういうこともなく入試もクリアして私立で生活できてるんだからそれが答えだよ

>実際はかなりのADHDで投薬も療育も必須で支援校レベルでは
って久しぶりにたった1日あっただけの医者でもない素人がなぜここまで言い切れるのか
>Aさんとこれからも付き合い続けられるか不安でならないです。
無理してこれからも付き合い続ける必要なんかないよ
うちは下が受動型アスペだからこの人の気持ちもわからないではないけど無理して付き合ってもお互いしんどいだけだと思う

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:42:26.60 ID:/+8O6L/r.net
いつまで引っ張ってるんだか。
だから発達親はって言われるんだよ。

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:33:44.60 ID:zPXSdot1.net
パワー系じゃなくてウェイ系じゃないの?

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:34:39.25 ID:DzQtMzfI.net
話の流れは読まない…

今朝は涼しくて、6時頃に目が覚めた息子(6歳)と近所を散歩してきた。
そこらへんをあてもなくブラブラしただけど、リフレッシュできたなあ。
息子もグズらずに楽しげに歩いてるし。
………息子、おとなしいと思ったら、また寝室で二度寝してるのには笑うわw

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:52:53.92 ID:NHxU6cVL.net
今高校生だけど、何かされても相手も何かあるんだろうな〜
でも普通の子として生きているんだろうな〜って全部受け入れて
自分のできる対策をするだけって割り切れるようになったから楽になったよ。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:18:52.84 ID:NHxU6cVL.net
前スレで娘のぼっち飯を学校から指摘された者ですが、あの後娘が口を割り
実は増えたり減ったりしながら形を変えていたグループで、
最終的に一緒に食べるのをお断りされてしまったとのことでした。

最終的に5人で食べていたのに「4人だけで食べたいからゴメンね」と言われてしまったとの事。
断ってきた子は同じ部活の子。
同じ部でも断られるほどうちの娘がウザい&どうでもいい存在だって事を思い知らされました。
でももう一人の同じ部の子は「ほんとゴメンね、ゴメンね」と言ってくれて、部活でも優しいとのことなので、
担任も言ってたけどみんなから嫌われているって事はないらしからそれだけは救いだった。

強がってるんじゃない?という指摘の方の言うとおりでした。
でもそれで死ぬほど悩むほどでもないのは特性なのか、まあいいか…って気持ちもあってそのまま一人だったみたい。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:25:05.24 ID:hprA16+t.net
口を割らせず察してあげられれば良かったね

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:25:18.76 ID:NHxU6cVL.net
後日談があって、たぶんうちの子がさっさとどこかのグループに入れば良かったんだろうけど
そのまま1人で食べ続けていたせいか、断ってきた子は挨拶しても目を合わせてくれなくなったそう。

自分が断ったことでうちの娘が1人になってしまったのが想定外で、
虐めたみたいになってしまったと悩んでいるのかな?
その子はすごく賢いけどすぐお腹痛くなって早退しちゃったりする子だから
私の中ではたぶん何かあるんだろうな、と思って仕方ないと受け入れてる。(誰にも言わないけど)

昨日登校日があったんだけど、娘は担任にも言われた通り一番大きなグループに入れてもらって食べたらしい。
うちの子単純すぎて良かった…「ずっと一人だったのに今更言えないよ」とか普通だったらあるんだろうけど。
周りも受け入れてくれたとの事。

もし罪悪感からの無視ならこれで解放されてくれるといいんだけど…。
もしだめでもその子一人のために学校生活全般的に暗くすごすのはもったいないから胸張って過ごしてほしい。
娘もぼっち飯は可能であれば回避した方が良いと学ぶ機会にもなったし、前向きに考えるしかないね。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:45:06.45 ID:nXEFBuvh.net
なんでぼっち飯はダメなんだろう?遠足とかは女のコだと危険なのかもしれないけど
普段学校なら本人気にして無いなら良く無い?
色々気にしすぎて悩んで、「グループに入れてもらわなきゃ入れてもらえない
私はいじめられてるんだあのグループに入れてもらおうか今更かなあ
デモデモダッテ先生や母親も一人じゃダメって言ってるやっぱり私はダメだ
鬱だ死のう」って思われるより、「まあいっか」って思えるくらい鈍感な方が良いと思うけど

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:46:26.10 ID:zD7XRBb8.net
>>366
ジャイアンADDとおまぬけアスペなんじゃない?

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:47:57.53 ID:zD7XRBb8.net
>>366
罪悪感じゃなくて、本気でウザがられてるだけだよ。
集団でイジメられなかっただけ良かったと思わないと。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:00:04.61 ID:NHxU6cVL.net
>>367
そこは私も思う。
でも今回他の子は「◯子ちゃんが一人でもいいならいいか…」ってその後も普通に接してくれてたんだけど
断ってきた子の様子が変になったから担任も普通だったら言わない事を言ってきたのかなと思ってる。
「誰かと食べてくれたら丸く収まるんだけど」…みたいな?

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:04:21.55 ID:Fl27zOoT.net
担任無能すぎワロタ
仲間外れにした側が勝手に変になっただけなのに
なんで366親子が気を使わなきゃならないのか
366娘が嫌いだからみんなでいじめようと思ったのに
みんなが乗ってくれなかったからヘソ曲げてるだけじゃないの

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:06:16.10 ID:2t4zr8E1.net
断ってきた子の方が、面倒な子っぽいなw

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:10:25.65 ID:NIv/r0ae.net
まあ変な子はいるからね
親しくならず離れられて良かったんじゃない?

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:29:11.14 ID:bcWZE+Xz.net
>>373
ホントそう思う

我が子の担任が面談の時に「Aくんと友達になってあげて」と言われた
Aくんはハブにされている子なんだけど我が子は受動型で優しいから
友達は親から強制されてなるものじゃないからと全力でお断りした
そんな感じの担任なのかな

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:35:44.83 ID:hprA16+t.net
>>374
そういうの、持ちかけられるほうもA君本人も両方しんどいよね
担任としては、表向きだけでもボッチ対策しましたという形が欲しいんだろうけど

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:30:37.82 ID:eD4WGK4m.net
>>366
前スレで強がってない?と書いた者ですが
お話聞くとクラスに於いては結果オーライだったんじゃないですか?
多分一緒に食べたくないと言ってきた子がそのグループのリーダー格で他の子は従わざるを得なかったっぽく見えるよ
同じ部活とのことだから次は部活内での様子に気を付けた方がいいかも
運動系なら単純に強い・上手いなどの巧拙でそれぞれの立ち位置が決まるけど
文化系だとリーダー次第で人間関係が決まる場合も無きにしも非ずだし
その子がその学年のリーダーになったり上級生の引退後に部長なり副部長になった時が少し心配
娘さんはあまり気にせず流せるタイプなんだろうけどそのお嬢さんは流せず拘るタイプのようだから

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:43:00.16 ID:PkzoK/Tc.net
>>357
のび太はADDでアスペではないよ
アスペだともうちょっと感情的に希薄な印象

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:54:14.82 ID:R18sqc8K.net
スネ夫は何だろう

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:05:16.58 ID:r+Av0/Km.net
スネ夫はザ・定型って感じる
ああいう頭が良くて狡猾な人ゴロゴロいるよ
自分の立場を守るためならいじめも加担する
仕事はできて、自分よりできない人を嫌う
出来杉やしずかちゃんは善良な定型、こういう人達のおかげで発達障害児はなんとか定型社会を生きていける

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:12:28.57 ID:R18sqc8K.net
なるほどね!
スネ夫は出世しそうだしね
出来杉くん、嫁に貰ってくれないかなぁ

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:39:38.46 ID:NHxU6cVL.net
>>376
ありがとう、部活が同じだから関わらないようにすればいいというわけにもいかず心配してます。
でも学年のリーダーの子は、その子にもうちの子にも友好的みたい。
それから、相手の子と一番仲が良い子(部活も同じ)もうちの子に対して優しいというか、
部活の用事で何か伝えた時とかその子が変な態度を取ると隣で必ず「ありがとう」と言ってくれたり
必ずフォローを入れるというか。
…書いてて思ったけど、自分の子がよその子に嫌な態度を取った時に一緒にいる母親がその場をとりなすというか、
相手の子にお礼言ってフォローする感じに似てるかも。

高校生ともなると女の子はびっくりする位大人な子もいるね。
強い子に誰も逆らえないというより、そういう子の弱さを見抜いて接するというか。
決して「あの子が怖いから同調する」みたいな感じで集団いじめに発展する事はなさそうなので、
その点は良かったと思ってます。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:45:23.16 ID:NIv/r0ae.net
もういいから…

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:04:44.27 ID:eD4WGK4m.net
>>381
周囲が良い子で良かったね
ウチの子も大丈夫かなぁw
そういう子の良い所を参考に成長してくれるといいよね

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 18:52:05.25 ID:viUwsXGy.net
話ぶったぎる
子供の夏休みの宿題全然進んでない
読書感想文がほんと鬼門過ぎて私も憂鬱
原稿用紙5枚かな?きっちり書かなきゃいけないんだけど
昨年は5枚は無理すぎて2枚くらいで提出した
ちなみに中学校です

385 :384:2017/08/04(金) 20:51:52.40 ID:bJSfAx86.net
続きです
いい意味での手抜きができないというか
自分が納得行く仕上がりに出来ないからやりたくない!ていうのが
昔から強くて困る
とりあえずまずは提出できる形に仕上げて、提出することに意義がある
出来は二の次ってことを何度も説いてるんだけど理解してもらえず。
テンプレ類を利用しても枚数埋められる量にかさましができないし…

高校になっても読書感想文の宿題てあるのかな

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:13:51.30 ID:9dAeH4dP.net
うちの息子の高校は読書感想文の宿題は出なかったよ
でも書店に高校生向け課題図書が置いてあるし、
感想文を書かせる高校もけっこうあるのかな

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:29:28.50 ID:eD4WGK4m.net
うちは健常上の子もスレタイ下の子も読書感想文あるわ@高校

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:39:25.41 ID:NIv/r0ae.net
小学一年生の子が書いたようなポスターができあがったわ
高学年の本人はきれいに濡れたと大満足
ニコニコしてるからいっか

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:52:06.48 ID:pvoqkxpc.net
支援級所属小学校2年生、夏休みの宿題は交流級と同じ。
コンクール応募作品一覧から作文を選んで書けという宿題なんだけど
原稿用紙3枚程度って長いなあ……

3枚全部じゃなくて、3枚目は数行でもいいよねってことで下書き始めたけど
それでもまだ800字に届かないよう

中学生、高校生になっても作文宿題はあるのねorz

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:09:49.83 ID:ka5Wl7mL.net
>>389
中学校まで交流級と同じなんて事は無いでしょ、さすがに。
うちは本人のレベルに合わせた漢字と数学の問題がドーンと渡されたけど、作文は夏休みの思い出程度だよ。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:13:52.16 ID:r+Av0/Km.net
小・中学生なら、読書感想文を図鑑で書くのもいいらしいよ。
それで読書感想コンクール入賞したという子もいるからアリみたい。
長い文章組み立てるのが苦手な子は、虫や動物、植物の図鑑でひたすら好きな虫や珍しい植物の紹介をしていったりしたらどうだろう。
中学生なら宇宙の本で惑星の紹介とか、星の寿命とかビックバンとか。
毒草や毒キノコがどういうしくみで毒を出すのか、とかも読む側には興味深いよ。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:18:05.76 ID:YCkMzZAJ.net
>>389
「。」の位置を行の頭の方向に持ってきて改行をしまくる

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:21:49.09 ID:YCkMzZAJ.net
幼稚園の卒アルの表紙はめいめい園児自ら書いたイラストって………
シールや写真、マスキングテープ類の貼り付けは不可
サイペンまたはポスターカラ使用だってさ
何書けばいいんだべか
ミミズぐにゃぐにゃしか書けないんだけど

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:39:26.35 ID:pvoqkxpc.net
>>390
私の住んでるとこは、ここのスレタイ該当だと進学のために中学校で普通級移籍が多い
もちろん無理して移籍しても仕方ないから、ずっと支援級かもしれないけど

読書感想文は物語じゃなくて自然科学系だといけるかもしれないな
そして392にワロタw

>>393
うちの子も絵が苦手なので、もし幼稚園のとき同じこと言われたとして

色んな色使って縞模様描く
ぐねぐねした線でも味が出そうだし、筆を太いの細いの色々変えても面白そう
あとはスポンジを〇△□などに切ってポスターカラーつけてぺたぺた押す

模様じゃなくて絵にしたいなら、大きくスマイルマーク

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:50:20.80 ID:YCkMzZAJ.net
>>394
いろいろありがとう
イラストを描く位置は決められてるので、それ以外の部分は書かれないようにマスキングテープで紙を隠さないと(書き終わったら剥がす)
スポンジ… お手製ハンコね
…………! 野菜ハンコってのもいいかも
ステキなヒントをありがとう
スポンジと野菜でやってみます

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 23:08:53.81 ID:R18sqc8K.net
>>393
手の形をペンでなぞってみたら?
両手やったら表紙埋まるよw
大きくなってからもそれに今の手を重ねて成長も感じるし!

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 23:13:40.60 ID:YCkMzZAJ.net
>>396
それもいただきます
ありがとう

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 05:30:32.54 ID:ZhOQ8h+/.net
SLやバスの絵だけが異常にうまいわ@高学年
人物は一年生並み

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 05:34:10.72 ID:ZhOQ8h+/.net
感想文、必須じゃないし親も苦手なので避けてきちゃったけど今年は下手でもなんでも敢えてやろうと思ってる
文章書く機会が何だかんだ多いから作文まじでヤバい
齋藤孝か学研の講座どうかな

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:49:18.37 ID:bY0uWJiy.net
文を作るというのが苦手だから
感想文も作文も代わりに書いてる
写すだけでもかなり時間がかかるし諦めてる
ここでは少数派かもだけど
実は…と話すと うちもよと言われることは結構ある

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:31:09.86 ID:8LDclUmH.net
うちは、いざとなれば私が手伝う気でいるんだが、
子どもが「このしろくまちゃん(絵本)で」「この三国志で」と、無理めな本をセレクトする。
なので、内容無視で、もう埋まったらいいやと思ってる。
個人的には、5枚以上書かれた奴を削る作業の方が辛い。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:41:20.75 ID:pDd/MbAK.net
しろくまちゃんで五枚書くのはすごい

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:57:20.72 ID:MaGjf/Lj.net
愚痴
ずっと母子で頑張って育ててきたけど、大きくなればなるほど子供と一緒にいても孤独と不安感が増していく
子供と一緒にいても、まるで1人でいるかのよう
共感しない、尊重しない、元夫と同じ特性で子供といるとカサンドラ
仕事も転職、休職、昇進辞退しながら家事育児介護に追われ
鬱もごまかしごまかし断薬
このまま、子供と家族に心身ともに振り回されながら、不安で死にそうな毎日をやり過ごして行きていくんだろうか?
せめて、この不安感孤独感、どうにかならないだろか?

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 04:36:21.56 ID:UAulHnS3.net
生活保護覚悟で離婚しなきゃ開放はされないだろうね

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 05:40:08.43 ID:gx+s5yC0.net
母子だからもう離婚済みなんだよね?

>>400
うちもこのスレ上限高学年だけど、やっと短文なら書けるようになってきたレベル
それもあくまで、私との言葉のやり取りが前提にあってから
4年生くらいまでは、その短文すら無理だった

夏休みは感想文と自由研究どちらか選べって学校だから、感想文を書かずに済んでかなり助かっている
自由研究のまとめは、去年はノート1冊用意して、写真に一言コメント多用で乗り切った
今年はワードで書かせようと思う
短文さえ書かせれば、並べ替えや推敲は楽だし、何より子のモチベーションが違うから

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:16:15.39 ID:nfRE6S0V.net
IQ(総合)がこのスレ上限発言する人よくいるけど、発達なんだから中身は凸凹だよね
動作性が高くても言語性が低ければ作文も書けないんじゃないの
子供に向かって「IQ高いんだから出来るでしょ!」とか言ってないといいけど

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:23:02.93 ID:LHSYuvjz.net
>>403
うんうん
カサンドラになるよね
旦那は離婚できるけど子供とは離れられないし
知的あれば、まだ支援の手あるけど
発達育児+介護もしてるのか、これから増えてきそうだな

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:48:07.03 ID:gx+s5yC0.net
>>406
そんなこと息子に言えるわけ無い
私自身が専門家に言われたことならある
「この子の能力を生かせていません(キリッ」つてw
どうすればいいのか聞いたら「薬が合っていません」だったよ
投薬の医師は別だから、薬の変更もできず詰んでるけど

ちなみにうちは言語性は140ある
その代わり、注意記憶あたりが100
IQなんて生活とは直結しないって、このスレの住民だし嫌と言うほど分かってる

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:56:16.72 ID:pDd/MbAK.net
>>406
>子供に向かって「IQ高いんだから出来るでしょ!」とか言ってないといいけど
とか嫌みすぎる
ここに来てる人はこういう子たちへの言葉かけとか学んでるはずだし心のなかで思うことはあってもそんなこと言う訳ないと思うよ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 07:12:47.54 ID:KDj9M9pX.net
「このスレ上限」とかいらんこと言うから気にさわったんでしょ。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 07:31:06.96 ID:MaGjf/Lj.net
>>407
そうなの、元夫は離婚したからどうでもいい
でも子供は、いくら嫌な特性が見えても愛情があるから辛いんだよ
特性ゆえの困難にあってると、頑張ってるのもしんどいのも理解できるからしんどい
でも、ADHD子は大人の発達障害者に育ってきて、一緒にいても情緒的交流難しくただ一方的に与え侵食されるだけで、孤独と不安でカサンドラ状態なの
昨日、子供の友達に会ったんだけど、定型の子は他者を尊重できるし心が通うから安心するんだよ
情緒のレベルでGIVE & TAKEなの
でも、うちの子供達は、どこまでも要求し侵食し奪うだけ
相手の感情や状況がどうかなんて関係ないの
そこが元夫や他の発達障害者と同じで本当に嫌

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 07:51:41.61 ID:MaGjf/Lj.net
仮にもしうちの子供達が他者に何か与えるとしても、それは自分(子供達)がしたいことをするだけであって、相手のニーズは無視なの
相手のして欲しいことは尊重しないできない、関心ない、無視なの
いくら特性とはいえ、この先、ずっと発達障害児と暮らしていくのには限界が来そう
発達障害者同士だと大丈夫なんだろか?

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 08:25:04.39 ID:yBheuXY0.net
>>412
心通わないで当たり前の存在、例えば狼とかいのししを保護するボランティアだと思ったら楽しくなった
薬はなに飲んでる?

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 08:52:10.44 ID:KDj9M9pX.net
>>413
イノシシw

野性動物でも、慣れてくれば可愛いげはあると思う。
発達のどこまで行っても交わらない…より野性動物のがマシ。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:25:18.16 ID:uPfk23pz.net
我々は猛獣使いなのだ。

と普段から思うようにしてる。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:37:54.61 ID:Njc1tkly.net
IQは上限なんだけど、最近IQの意味をわかったみたいで
自分はIQが高い、と自慢するようになった。
少なからずあるIQと学力が相関していないタイプのくせになんなんだよ。
せめて100点を一回くらいとってそっちを自慢して欲しい。
日常生活でIQの高さ(親としては得心できない)は言い訳にしか活用されていない。
自尊感情のひとつと評価してあげたいん気もあるんだが。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:41:35.85 ID:8JvWG7x9.net
IQが上限って書く人はIQ足切りで支援級入れてもらえないって意味で書いてるのかと思ってた
普通級の宿題が辛い的なこと書くと親のエゴで支援級にいれないからだと言う人もたまにいるから

>>408
>「この子の能力を生かせていません(キリッ」つてw
だから相談に行ってるのになんだその専門家w
うちもカウンセラーと主治医の方針が違って双方のアドバイスの板挟みになることがよくある

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 11:24:38.60 ID:Pbn4GVAc.net
IQ上限にプライドを持ってる訳じゃないでしょ
IQ上限だけど○○できない、IQ上限なのに、IQ上限のくせに、ていう趣旨の書き込みばっかりだと思うけど

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 11:33:58.16 ID:pxHGyvRL.net
スレ分けする前はプライドとか拠り所臭感じたけど
今はあまり感じない
でもそのつもりなくてもそう受け取る人もいるんだろうなと思う
それはある程度は仕方ないことかもしれないね

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:07:41.16 ID:3IoyE1vV.net
別にIQを拠り所にしてもいいと思うけど
他の人だって素直で優しいところだけが救いとかコミュ力だけはあるとか運動や容姿やなんかを拠り所にしてるじゃない
それだけに頼るのは危険だけどそんなの他の拠り所もそうだしみんなわかってると思う
なんでIQを拠り所にしたときだけ叩かれるのか疑問

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:11:00.54 ID:KV1aE9T1.net
単なる数値だしね
顔の良さだけが拠り所とか、裕福なのが拠り所と言ったら叩かれやすいであろうことと同じじゃない?

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:19:59.76 ID:BZSCImFq.net
IQ200くらいあるなら拠り所にもなりそうだけど、スレタイ範囲で高くても現実的には何の意味もない
IQ119くらいなら定型にもものすごくたくさんいるから誇れるような数値じゃないよ
スレタイ上限程度で拠り所にしてる人がいたら笑うわw
支援級足切り、手帳無し、同じ発達親からも理解されないのを嘆いてる人の方が多いんじゃないの

うちもスレ上限だけど、IQ119で社会性低い・特性強い・凹凸差大きい子より
IQ90でも社会性並み・特性薄い・凹凸差小さい子の方が生きやすいの方が生きやすいと
大きくなるにつれて強く強く実感する
70〜80台後半のボーダーさんはうちとはまた違った苦労があるんだろうけどさ

IQが無駄に高いせいで可愛げもないからとにかく嫌われる
親の私ですらムカつくし嫌いだと思う時が多々ある
周りからは余裕で死ねと思われてるだろうな
自閉や発達の子に関して言えばIQの高さ=クズ度の高さだと思うね
助けてあげよう、障害があるのにがんばってるな…と思える子ってみんなIQ高くない子ばかり
うちの子含め、障害以前にこいつ人間としてダメだクズだ…と思うような子はなぜかIQ高い子が多い
例外もいるとは思うけど、私の周りはそういう傾向があるよ

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:31:21.31 ID:3IoyE1vV.net
私の周りは性格の善し悪し?はIQの高低じゃなくて自閉度の高低によるな

IQ200ってwそんな極端な拠り所なら、
性格なら聖人レベル、運動ならオリンピックレベル、容姿ならモデルレベルじゃないと拠り所にできないってこと?w
そりゃ特性薄くて社会性あるほうがいいのは百も承知だけど、
まったく違う我が子を目の前にして少しでもいいところを見つけたいって話だから
そんなの健常児親から見れば鼻で笑われることはわかってるよ

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:38:04.86 ID:6RHkiYuC.net
たしかに性格の善し悪しって他人への共感が必要になるからIQより自閉度が大きくなるよね
ただ、健常でも頭いいと思われてる人って人の接し方や立ち回りが目立つ気がする

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:47:42.59 ID:LHSYuvjz.net
みんな辛いんだよ

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:55:42.96 ID:vAsmWH7b.net
>>423
心の中で親や本人だけが拠り所にするのは勝手だけど
それを他のIQ高めの発達障害児の親にまで言ってくる人って結構多いんだよ
同じ自閉でもあなたのところはIQ高いからまだいいよね…
同じ発達でもあなたのところはIQが高いだけ拠り所にできるものがあっていいよ…
と、こんな風にね
実際にIQスレ上限で面倒臭い子供持った身からすればスレタイ上限程度のIQなんて意味ないよ
そんなものより自閉度と社会性と生活年齢の方が重要なんだよー!!と
同じ障害児親にすら理解されなくて叫び出したくなる

そういう愚痴なのよ
分かりにくくてごめんね

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:59:27.44 ID:KV1aE9T1.net
>>423
IQ200でやっと拠り所になるというのは確かに大袈裟過ぎるよね
日本国内にどれだけ存在するのよというレベル
135〜ぐらいからは、他の面がたとえアレでも武器にできる可能性高くなるんじゃないかな

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:04:03.49 ID:HG4pUGY7.net
>>427
平均的なIQの周りの人が全部馬鹿に見えるような環境って心病むよ。
その辺りのケアがきちんとできるかどうかによる。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:10:07.66 ID:5IkGt/tK.net
性格が穏やかとか顔がいい、お金がある、だと確かにそれだけでも人生有利にある要素にありうるから拠り所でも納得できるのかな
IQが少し高い程度ではそれもあんまり意味はないのに
IQがーIQがーって言われてもねっていう

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:13:04.72 ID:KV1aE9T1.net
>>428
そういう子は、早い段階で知的水準にあった環境に入れてやらないとね
逆に言えば、そういう選択肢があり選べるというのは救い

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:31:26.51 ID:PZ7skeIz.net
子供はビネーで110、自分はwiskで120。
2人とも感覚過敏、不眠、羞明、不安、協調運動障害フルコースだけど、子供の方が全部軽いな。
生まれつきなのか、子供の頃からの療育的対応のせいなのかはよくわからない。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:36:55.84 ID:OmSmMvQj.net
IQ=アタマのよさ、みたいな印象だからかな
=勉強ができる、ではないのだけど学齢期はどうしたって
健常域の子らでも勉強の出来不出来で溝ができる世代だから
優しい、スポーツができる、は自慢しやすくても、勉強できるはしにくいのと同じだね

ここの保護者でもIQでは測れない不都合があるとわかっていても、
うちみたいなボーダーからしたら勉強出来るだけいいじゃん、て正直思ってしまうもの

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:41:20.73 ID:9QWtmUye.net
実際IQが高くても一般的な賢さとは関係ないから本人に自慢されても周りが引いちゃうだけなんだよね
美醜で言うと目が大きい!みたいな
目だけ大きくてもバランス悪くて不細工じゃんみたいな
かと言って子供の自信を折る訳にもいかないしどうやったらIQ自慢だけ無くなってくれるかなと私も悩み中…

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:01:17.48 ID:O8Exd9OB.net
なるほど、つまり自慢っぽく言ったり他の人に〜だからいいじゃないとか言うのがダメなのかな
確かにお金の話や容姿の話も人に自慢されたらいやな気持ちになるかな

私も性格穏やかだったり親にお金あるほうがいいけどさ、どっちもないからw

IQ高い=勉強できる、じゃなく(うちの子はケアレスミス多いし字も汚いし勝手読みも多いから成績中の中)
診断された頃、IQ高い子は成長するにつれて人間関係のパターンを覚えて普通に擬態する術を身につけるって言われたことを拠り所にしてるんだけどやっぱり楽観的すぎるのかな

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:11:24.23 ID:WOiCqehD.net
>>434
IQ高いかより、自閉度が低めなら一般社会で擬態できると思うよ。
日常のちょっとした事で気分の上げ下げ激しいから、平日の夜は寝付けず、反動で休日は屍のように寝込むかもだけど。
…まあ私のことですが。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:18:05.29 ID:hxvmuHEi.net
>>426
IQ高いだけマシじゃん
うちなんか下限が近いよ
IQ高ければ長い目で見れば感情の起伏もIQの高さで補えるんじゃない?
とかマジで思ってた

いままで気がつかないうちに誰かを傷つけてたね、きっと
とりあえず代表して謝っておきます
すみませんでした

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:21:34.83 ID:QGjdSI5e.net
うちの市はIQ91で療育手帳Bが出るから(そしてそれが高等支援学校への条件だから)
このスレのIQの下限上限って単なるそういう手帳有る無しなのかなと思ってたよ

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:34:39.00 ID:KV1aE9T1.net
どんな立ち位置でも、(仮にそれが一般的には良いとされる事でも)
却ってそれゆえの苦しみや悩みは実際あるんだろうけど
真顔で「理解されづらいだろうけど美人だからこその悩みって切実なのよね」と語られたら
内心ケッと思わずにいられないだろうからw
そういった「一般的には良いとされること」による悩みが事実としても表には出さないほうがいいだろね
実際、顔をブスに変えたり能力を低くできるとしてもしないでしょ?というのもあるし

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:42:25.74 ID:OmSmMvQj.net
IQ91で手帳とはすごいな
健常にもふつーに居るでしょそんなん………

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:46:43.51 ID:SohG9J5z.net
IQと引き替えに社会性あがるなら割と真剣に考えるw

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:47:52.91 ID:Pbn4GVAc.net
IQ低くても「嫉妬してるんでしょ」て書き込みされる事あるよ。
結局ただのゲスパーなんだよね。
IQ高いと自慢乙、IQ低いと嫉妬乙。レッテル貼りで思考停止してるだけ。
スレチじゃない限りIQの高低に関わらず愚痴りやすい雰囲気にしたいね

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:50:05.58 ID:O8Exd9OB.net
>>437
そういう自治体は私は全国でふたつしか知らない(実際はもっとあるのかもしれないけど)
ほとんどはIQ70、よくてIQ75だよ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:16:10.25 ID:UYNT3n3B.net
>スレチじゃない限りIQの高低に関わらず愚痴りやすい雰囲気にしたいね

同感、ついでにIQ以外の一見良く見える面も含めて愚痴れるとなお良しかな

たとえば、IQイマイチ成績崩壊で多動だけど愛嬌あって共感性は高いからコミュは大丈夫で小学生までは楽観視してたパターン
でも中高生になっていわゆる思春期になったら異性関係の悩みが…てのもありそうだと思うので
下手に顔良しスタイル良しの娘さんだとあっという間に性被害に遭いそうで
心配やら恐怖やらを抱えてる親御さんもいるんじゃないかと思うが
おそらくリアルでは誰にも愚痴れないと思うんだよね
下手するとモテ自慢と邪推されかねないから
男子でも大人のゲイやバイに狙われる可能は充分あるし

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:22:44.40 ID:rzPL6Wu0.net
120以上の愚痴スレはIQを拠り所にしてる人だらけだから、わざわざこのスレ上限とか書いたらご同類だと思われるのは仕方ないと思うよ。
ま、自閉度高かったり多動がひどかったり、IQに関わらず、本来は軽度から重度までいる筈なんだけどね。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:31:39.05 ID:BTX4N+yR.net
>>434
上限()の中学生だけど、典型的な自閉症とADHDのコンボで、就学前からトラブルの連続。
小学4年の時には、不適応からの二次障害も起こしたよ。
精神手帳2級、支援級所属。
机上でのSSTではとっても優秀。
でも、現実世界では汎化出来ないから、大人数での集団生活は無理。
この先も、普通高校や一般就労は無理だと、親も本人も考えてる。
やはり、予後は障害の重さ次第だと思うよ。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:52:59.20 ID:nIn53eEx.net
>>439
あくまで自閉がある場合の特例だから、健常とは全く違う訳で

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:03:52.09 ID:aQMxXq5a.net
>>445
やっぱりそうなんだよね
うちも自閉+ADHDで、積極奇異で思いこみもこだわりも強い
自閉度の高低が何よりも大きいってのは身にしみてるよ
でも、うちは小3だけどこれから10歳の壁だの思春期だのギャングエイジだの暗い予測しかつかない中で、
少しでも希望を見出さないと日々を過ごせないんだよね…
毎日の対応やSSTとか通院とか面談とか、やたら手間ばかり掛かるから結局自閉度高かったら何やっても無駄なんだと思ったら多分もう動けなくなる

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:13:35.04 ID:4yF7Qu58.net
うちはもう高2だけど、何やっても無駄って言われるとその通りな気がする
この年齢になってくると、結果を求めるのじゃなくて、何もやらなかったら親も子も後悔すると思うので精神科にも通って投薬もしてる
(投薬に関しては結果が出てると思うけど)

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:13:45.41 ID:OmSmMvQj.net
やはり自閉の具合によるのか
うちの知的ボーダー(明るいバカ)は手帳も取れず行き場ないけど
どうしたらいいのかわからん😲で

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:14:27.56 ID:OmSmMvQj.net
へんな記号混じってしまった
すみません

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:20:34.88 ID:4yF7Qu58.net
手帳がないから、自力でなんとか生きていけるように八方手を尽くしたいけど、目の前に迫っている進路選択がつらい
本人がことの重大さを心から認識出来ていないので、卒業後も心配だけど、親が元気なうちはいいけど私たちの死後も心配だわ

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:25:10.11 ID:OmSmMvQj.net
>>451
ですよね………
中学は普通級ですか?

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:33:00.99 ID:4yF7Qu58.net
小中も普通級です
高校も公立高校の普通科なんですよ
就学前から措置通園で療育を受けていて通院もし、小学校6年間は月2で通級はしていました
それらの結果がずっと普通級ということなのかもしれませんが、18歳になり高校を卒業したらいきなり行き場がなくなる感じしかしません
このスレ該当で自閉もさほど強くない、おとなしいタイプの発達障害です

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:37:57.26 ID:OmSmMvQj.net
>>453
公立高校に入れて素晴らしい、、と思ってしまいます
うちはまだ小学3年生ですが、勉強が壊滅的なのですでに支援級をほのめかされています
中学は支援級も考えてますが………
手帳はいまもこの先も取れそうになく自閉もないので精神も無理そうです

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:45:13.75 ID:4Y13ln36.net
>>447
愚痴スレにIQの高さを拠り所にしたいとか書いても、共感得られないのは当たり前。
例えそれが、自分が希望を持ちたいだけだとしてもね。
空気も>>1も読めないから叩かれるのよ。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:47:13.05 ID:4Y13ln36.net
>>454
ADHDやADD、LDでも精神手帳は取れるよ。
単発の知的ボーダーはスレ違い。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:48:11.92 ID:4yF7Qu58.net
うちも勉強はあまり出来ないので、偏差値40くらいの公立になんとか入れたという感じですよ
一部の教科は壊滅的だったけど、几帳面すぎる特性が幸いして、通院以外は無遅刻無欠席忘れ物もなく、内申でなんとか救われた感じです

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:59:37.16 ID:e24nROiV.net
うちはまだ低学年だけど勉強については理解が早いからケアレスミスをフォローして
とにかく病欠以外は休まないを習慣にしましょうって言われる支援級
幸い体は丈夫なんだけど理解と行動が結びつかない二次障害起こしやすいタイプ
この流れ見てると欠席しないのが大切なのがよく分かるね…
IQより自閉度やタイプによるの、よく分かるよ
おれ友達少ないけど別に悪くないよね?って言いながら頑張って通ってるよ

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:14:55.86 ID:UYNT3n3B.net
>>455
>愚痴スレにIQの高さを拠り所にしたいとか書いても、共感得られないのは当たり前。
そうかねぇ
僅かに残ってるように見える希望に縋りたいと思うのは誰にでもあることだよなぁとしか思わない
叩きが始まると攻撃性の強い人もいるもんだとしか思わない時もあるよ
縋るものがIQなのか自閉度の低さなのかは人によると思うが

うちのスレタイは下限だけどおっとりとした受動型だから他害故の親の心労がない点に縋ってるわ…
でも手帳なんてないしずーっと普通級で
子供自身が自分なりに頑張ってるのにどうして皆と同じようにできないんだろうと悲しく思ってるの見てきた
高校入試を経て同じような能力の子ばかりになってようやくホッと一息ついてるのがわかる
でもいずれは社会に出て小中学時代と同じように健常フィールドでサバイバルしていかなきゃいけない訳で
その時が来ることを思うと正直途方に暮れる
願わくば攻撃性の高い人がいない職場に恵まれますようにと思う

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:21:23.08 ID:UYNT3n3B.net
>>457
>無遅刻無欠席忘れ物もなく
それ社会に出る時にはすごく重要ですよね
うちのは無遅刻無欠席までは大丈夫ですが忘れ物がダメなんです
仕事って納期が重要だから…
高校卒業後を思うと途方に暮れますわ…

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:40:22.54 ID:LHSYuvjz.net
うちはまだ小学生だけど、無理して普通高校でてもやっぱりその後自立できる気がしない
本当に学生じゃなくなったらどうしたらいいんだろ
就労支援とか受けてもいわゆる自分で食ってくほどはむりだよね
もう実家住みバイト暮らしが最高の結果かと思うとやる気出ねえ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:07:32.32 ID:8JvWG7x9.net
うちも小学生だけど本当そう思う
不注意ひどすぎて一人で生活できる気がしない

今かかってるST先で過去に支援してたに似たタイプの人がやらかした例を聞いて他人事とは思えない
鍋を火にかけたままや鍵をかけ忘れて外出とか家の真ん前で鍵落とすとか他にも色々怖い例聞いた・・・
ぼーっとしててノーを言えない受動型だから詐欺なんかにも簡単に引っかかりそう

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:16:39.39 ID:8LDclUmH.net
うちの子も、実家暮らしでアルバイトかなと思う。
どうせなら、
画家、漫画家、ミュージシャン、役者、登山家とかの夢を持ってくれたらいいな。
変わってても貧乏でも世間様も納得だし。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:43:03.40 ID:Pbn4GVAc.net
>>455
1のどこにスレ上限と書いたらダメと書いてあるの?
スレタイ以上のIQ数値を書き込むなと書いてあるだけだけど

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:44:34.46 ID:bKkHFBij.net
>>463
どれもお金がかかるものばかりだわ
資産家ですか?羨ましい

466 :463:2017/08/06(日) 18:52:51.70 ID:8LDclUmH.net
お金なんかないよw
別に夢があればいいのであって、夢を大成出来なくてもいいんだよ。

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:06:42.21 ID:PY/pz2wS.net
わかる
どうせ同じニートなら夢を追いかけてるという体でいて欲しいってことだよね
できることがないから自立できません、よりはね

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:33:57.73 ID:mlj8utMT.net
>>464
当事者の書き込みはスレ違い。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:36:20.92 ID:d2X8jnOJ.net
>>468
あっちの下限で居場所なくてこっちでマウントしたい人なんじゃないのかな

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:36:30.73 ID:JbH5PqWO.net
支援級に移ってから、トイレが近くて困ってる
きっと心因性だろうな
ついため息とかまた?とか言ってしまって悪循環なんだよね
もう疲れた

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:23:27.31 ID:77Eks0rD.net
ため息聞くの嫌だよねぇ

うちは逆に6時半起床〜16時過ぎ帰宅までトイレに行かないことが度々ある
学校いる間に1回は絶対に行きなさいって言ってるんだけど、面倒くさがりが酷い(学校のトイレが怖いわけではない)
何回か玄関で漏らしてるのに…
元気にただいま〜♪は嬉しいけど、
肌着ペローン、口の周りに給食、汚ない手で触って真っ黒な目脂が顔のどこかに、髪ボサボサ、鼻くそ食べる
早く羞恥心芽生えて欲しい女子

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:23:25.49 ID:JvL3vo1M.net
IQ上限なんて羨ましい。何でもできる気がする。隣の芝生は青いのかな。

小4でやっと顔付けてバタ足できるようになったわが子。スイミングで相談したら、
小さい子供クラスに混じり、ベテランの先生に教わることに。

小2のとき、支援級の有能といわれ親人気があるベテラン女性の先生に「スイミングで
小さい子の中でプライドをズタズタにされると病むから」と言われて
支援級のプール授業に参加で泳げないまま小4に。

保護者に不評の男の先生に相談したら「本人が泳げるようになりたいなら、
できる限り協力してあげてください」と言われ、やっと泳ぎの基礎ができるように。

実際スイミングに行ったら、小2の子も小さいクラスに混じっていた。
評判がいい先生と言われている先生の助言も完璧ではないのかなと感じた。
有能と保護者受け良い先生=支援級内でトラブルを起こさないようにして
保護者に一時的な満足感を与える。評判の悪い先生は、波風立てても子供
のことを考えてしまう面もあるかなと感じた。

ちなみに、うちはIQ85から79をウロウロしているのですが、小3まで文が書けなかった
けど、先生が色々なテンプレートを教えてくれたのと、話言葉でも文を書かせていたら、
ノート1頁くらいの作文は書けるようになった。
好きな動物がテーマの本をずっと読んでいたのもあるかもしれない。

でも、IQ79になったときは検査の先生に「この大学院出たばかりの若者に
検査の何が分かるのか」と内心怒り狂った。
やはりIQに縛られている。
結局「高IQいいよな」と振り出しに戻るのだった。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:32:34.43 ID:UWf5FTaK.net
わはは、わかる
検査の何がわかる、じゃなくて、検査することしかできないんだよ
心理技術者()なんて、そんなもの
大腸内視鏡受けるのと変わらん
ポリープ見落とすやつもいるし、必要以上に神経質なやつもいるからね〜

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:38:42.03 ID:eS7tOx3+.net
検査もできてないんじゃないか、という人もいたよ
私と話すとき指、口が震えて質問もたどたどしいの
人見知りをしないうちの子もなかなか近寄らなかった
おかげなのかその時の検査の数値は最後にとった時より40低くて、療育にもすんなり通えたから良かったかな

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:41:44.67 ID:TQc56yw/.net
>>443
>>447
このスレ上限くらいじゃIQ高くて特性がカバーできました、なんてのはないよ

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:49:51.19 ID:fzfrI4O/.net
>>475
だよね
うちの子ボーダーで高IQスレは別世界過ぎて覗くのも苦しいけど、上限の書き込み見てマウント取られたとは思わないな
嘆きは色々なんだなあとしか

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:50:54.56 ID:NRlx3yYf.net
向こうのスレのぞいてみてもIQでカバーできてる感じはしないね
自閉だけじゃなくてADHDやLDもIQで補えることって実際には少ないんじゃないのかな
定期的なIQ検査より自閉度や特性を測れる検査の結果がほしいわ

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:39:34.18 ID:ltvw7JJ1.net
顔写真から表情を読み取ったり会話文を読んで登場人物の気持ちを推理するテストかな?

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:39:35.33 ID:MOyn95Fk.net
>>475
ん?あなたがレスつけてる先もIQで特性がカバーできるなんて一言も書いてないし思っても無さそうだが

480 :475:2017/08/07(月) 09:42:56.86 ID:nhVagSqB.net
>>479
レス番違いだった>>434

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:57:43.99 ID:NRlx3yYf.net
>>478
そういうのになるのかな
もう診断ついてるし発達のかたよりはWISCなんかでわかったから症状や行動の評価尺度がほしい

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 10:26:55.09 ID:jCh06uq0.net
前にどこかの発達系のスレで、男2人の兄弟のどちらかに障害があったら
もう片方にも軽重はともかく傾向があるんじゃないかって話があったんだよね
またそれとは別に、療育に来ているのはほとんど男の子だけど中には女の子もいて、
男の子の発達は軽重あるのに対して女の子の発達はちょっと重いんじゃないかって話もあった

れらを鑑みるに、女1人男1人姉弟の場合、女の方に発達に問題があったら
男の方にもあると考えて良いのかな?

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:16:07.30 ID:NRlx3yYf.net
主治医に相談が一番かと
どっちの場合もいるだろうし問題あると考えて対応してても悪いことないんじゃない?

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:48:07.48 ID:DBm72hmv.net
>>482
それは割合の問題だから、「あると考えていい」という事には繋がり得ないんじゃないかな
可能性が高い、低いは言えるだろうけど

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:28:53.68 ID:qnNqJ05l.net
>>482
親からどの遺伝子を受け継ぐかはランダムだからそうともいえない

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:52:24.10 ID:BDpOuFel.net
そもそも女子のほうが自閉の特性が出方がマイルドなのは確定(発達専門医師より)だから、そうとも言えないのでは

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:23:21.53 ID:E/fBFFin.net
>>482
>男の子の発達は軽重あるのに対して女の子の発達はちょっと重いんじゃないか

幼児期の療育だと女子でも重い子激しい子しかいなかったけど
小学生になって、支援級、通級や民間に通ってる女子を見ると
自閉度は薄くて大人しくて、でも知能はちょっと低めって感じの子がちらほらいる

知能はあっても、多動とこだわりと不注意が凄いうちの子を見慣れてると
すごく普通に見えるんだけど、普通級にいるザ・定型女子よりちょっと幼い感じはする

そういえば親の会で「姉はけっこう重い自閉症、弟はふつう」ってきょうだいがいるよ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:24:41.58 ID:ssYLuPmz.net
脳梁が太いのが理由かX染色体に不調が出るからか女の子の方が比較的軽め傾向だよね
健常の子を見ても女の子の方がバランスが取れてるというか

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:28:00.98 ID:ucOEqb+m.net
サイエンティフィックアメリカンでちょろっと見たけど
今の自閉を発見する基準て男の子用だから
女の子は見過ごされやすいみたいに書いてあったわ
女の子基準も確立されたら今の比率も変わりそうだなあ

この記事↓
https://www.scientificamerican.com/article/autism-it-s-different-in-girls/

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:09:03.64 ID:+CF5uPod.net
男児は空気読めなすぎて早期発見しやすい
女児は閉じてても幼小児期は空気に馴染めてしまうことが多くて、思春期に不登校で発覚
ってイメージ

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:21:36.93 ID:MHauj7Ow.net
習い事してるんだけど、不定期で来るコーチが親子で苦手
くどくどくどくど人間性を説教してくる感じ、ヒステリックだし、時間過ぎても説教してて施設の人にまで注意されるし
時間過ぎてるのに、荷物は子供自身に片付けさせて下さい!あまやかさないで!とか叫んでる
かと思ったら、子供と仲良くしようとするのか変に親しげに話しかけてきたり
散々見学と体験して、素晴らしい先生方がいらっしゃってやっと入れたのにな
子供も怖いから行きたくないが始まってしまってる
その人もやめるって言ったりやっぱり指導頑張りますとかコロコロ変わる
なんであんなのが指導してんの?と思ったら、元々小さい頃からクラブにいた人らしい
うちの子みたいのに粘り強く接してくれるし、あんな人も許してるし、先生の器大き過ぎるわ…

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:05:51.95 ID:Mx5ajywt.net
女の発達障害は極端なイメージ。殺人事件が多くて。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:16:14.66 ID:EPngosmV.net
はぁ、、。進学先に提出する書類、志望理由を書くのがめんどくさくて、ギリギリまで
待ったほうがいい文が書けるといって聞かない。ただダラダラ寝てはスマホの動画を
一日中見て、昼夜逆転で過ごしているだけなのに。
どうして何事もギリギリまで動かないんだろう。おまけにギリギリになって慌てるもんだから
ボロボロで不備多発がデフォなのに、経験からの学習がない。
チロシン(ドーパミンの元)飲ませてもこればっかりは大して変わらん。
もうハラハラするのにうんざりだよ。最近、自分、ストレスで心臓神経痛みたいだし、、、

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:28:25.92 ID:c1K7bSS9.net
女の発達障害はこじらせて二次障害になってから発覚するイメージ

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:31:09.69 ID:JbYdTPrj.net
>>493
志望理由をググってアレンジするのだ!

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:50:39.95 ID:KaBzkW6H.net
女性はそもそも男性に比べて共感力や協調性が高いからね
女児の軽め発達障害=定型やんちゃ男児くらいで、学校ではあまり問題にならないんだと思う
女の子グループで浮きがち、とか男の子といるほうが楽、みたいな女の子がその傾向があるのかなと

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:55:18.77 ID:ucOEqb+m.net
>>496
あー、それそれ!
自閉女児=定型男児の脳に近いらしいよ
女性は高度なコミュニケーションスキルが求められるからしんどいらしい
男だと「男ってこれだから」みたいに許されるけど、女の場合は厳しいみたい

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:11:39.08 ID:TZEmOy61.net
あーだからうちは定型兄とスレタイ妹が何だかんだ言って仲良しなのかも
2人とも高校生なのに小学生の頃のまんまって感じ
でも兄から見ても心配らしく「大丈夫なのか?あいつ」と事あるごとに私に聞いてくるけど

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:17:44.18 ID:DBm72hmv.net
コミュ力微妙女子にとって、小学校高学年〜高校生ぐらいが一番大変かも
女子より男子の中にいるほうが楽、というのも更に同性から嫌われる要因になるし
大学や就職先を選べば、居心地よく過ごせる環境に定住できそうだからそこが肝かも

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:39:10.51 ID:KaBzkW6H.net
>>499
そうだよね
思春期女子の距離感って独特だもんね
トイレひとりで行っただけでなんでみんなで一緒にいかないの?とか

でもそこで潰れなければ、それ以降は居場所見つけてちゃんと生きられそう
昔みたいに女性は職場の花だからとかで能力よりコミュニケーションを重視されてた時代じゃないし

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:41:37.90 ID:MHauj7Ow.net
>>500
今って技術職の男性すらコミュ力求められる時代じゃないの?
大学受験や資格試験でも、流れがそっちきてるよね

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:54:57.58 ID:AqhbF9NR.net
>>501
うん、だから自閉男子は生きづらいけど、
軽度自閉女子は定型男子程度のコミュニケーション能力はあるから学齢期さえ過ぎれば大丈夫じゃない?ってこと
昔は女子は男子以上のコミュニケーション能力を求められてたけど、
最近は男女平等なんちゃらでそういうのも減ってきてるし
もちろん個人の意識まではなかなか変えられないけどね
おひとりさま○○が一時期流行ったみたいに、社会的には群れない女子に優しくなってきてると思う

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:46:06.95 ID:UgHm7LYP.net
>>472
なんか先生のせいにしてるけど自分が教えれば良かったんじゃない?
うちも運動全て出来ないから、せめて運動会まえは一緒に走ったり踊ったりやってるよ

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:47:56.99 ID:77Eks0rD.net
女子はコミュ力はそのままに能力も求められ、
男子は能力はそのままにコミュ力も求められるように
ではないかな
結局どっちも必要ってこと、書いててツラい…

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:57:57.05 ID:l+trj1uZ.net
うちの不注意ADHD娘、jkの見本みたくワイワイ女友達と遊んでてコミュ力高いけど、けして自閉度低いとは思えないんだよなあ
女子大行きたがってるし
女友達とワイワイやってる方が楽らしい

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:08:54.92 ID:ucOEqb+m.net
私、女子高出身だけど先生方が「お前ら女じゃない!恥じらいを持て」とよく言ってたわ
女の職場にもいたけど、体育会系みたいな厳しさだった
女が集まるとオッサンの集団みたいになると思う
共学だと難しいのかもしれない

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:10:50.37 ID:ucOEqb+m.net
あ、お嬢様が集まる女子高だったら全然違うかもしれないけど。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:18:50.80 ID:mu7P1n9K.net
>>499
うーん私はだけど思春期は意外とお仲間なのか受け入れてくれる人がいたのでそれほど苦労しなかった
問題は社会人になってからだ
空気読むってナニソレオイシイノだったからお局にがっつりやられて二次障害

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:36:33.71 ID:AqhbF9NR.net
その辺は本当に環境によるよね
私は小中辛かったけど高2で上の下私立女子校理系クラスになってから楽になった
社会人になってからはやっぱりつまづいて結局今は専業だけど

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:55:03.37 ID:1fBjhmCo.net
男女問わずに異性のいない環境が過ごしやすいのではと思う。
モテを意識した同性がいるところは辛い。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:04:52.94 ID:3EMswZtv.net
自炊業者だった友人のサイト。
今日著作権違反で警察署に連行されてた。。。

http://lightube365.com/archives/831

pdf今の内

すれちすまそ

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 00:06:11.94 ID:1/RC6A6E.net
幼少期に見過ごされてる軽めの発達女子は結構いるね
多動やこだわりはあまりなく大人しめで勉強はできるけど社会に出てから仕事ができなくて困るタイプ
男子みたいに仕事が長く続かなくても、多少仕事が続くのを何回か繰り返して結婚しちゃう発達女子たくさんいるよ
男子との恋愛や結婚はできる程度に軽いから普通に恋愛や結婚して、産んだ子供がまた確率によっては発達になる。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 04:39:43.69 ID:6IRrV3Qs.net
>>512
その程度の障害なら見た目が良かったら生きやすそう
多少のミスも天然で可愛いと思われそうだし見た目が良ければ結婚も有利
でも結婚しないまま歳取ったら悲惨なことになりそう

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 05:10:44.08 ID:acN3UuPX.net
定義の話はもうよくね?

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 06:52:25.22 ID:CdAfJ7dT.net
そして自分よりキツい発達の子を産むと

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:10:18.37 ID:K2X0xK8C.net
>>513
ちっとも生きやすくないよ
子供産んで可愛い天然ちゃんで通るわけがない
年取ったら悲惨は結婚しても同じ
若い頃は失言多くて苦しんだしね
なんできょうだいで自分だけって未だに思ってるよ

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:58:49.72 ID:/4VV14rQ.net
そしてこのスレに来るっていう流れね

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:24:36.79 ID:qNvQF5b+.net
この流れグサグサ刺さるわ…

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 10:16:40.90 ID:srgU9vx7.net
田舎の公立女子高行ってたけど、みんなトイレは各自、いじめやからかいもなくサバサバしてたよ。
うちのスレたい娘も行かせたかったけど、共学化してしまって
公立女子高は無くなってしまった。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:39:36.48 ID:vv/PvOSl.net
>>516
可愛い天然ちゃんは結婚前の話でだから結婚できるってことでしょ
つかなんで産んだの?

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:41:41.58 ID:1Uu1kLCa.net
>>516
若いママならなんとかなる
今高齢なママが多いから、DQNじゃなければそういう中では天然でいける
自分が高齢だからすごく思う

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:42:49.79 ID:BhlTCvex.net
>>520
子の発達発覚してからもしかして自分もパターンじゃないの?
自分が遺伝する障害持ちだって分かってて産むってかなり少数派だと思う

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:47:20.99 ID:1Uu1kLCa.net
探偵ナイトスクープで赤ちゃんの頃から一度も洗ってないタオルを今でも寝る時手放せない母親やってたけど
若いから(といっても20代)アリだったもん
そういう汚物をテレビで公開する事も疑問に思わないようなメンタルでも若ければアリなんだよね

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:51:17.43 ID:7UaFu9io.net
探偵ナイトスクープで思い出したけど
人見知りしない男の子で、知らない人にどこまでもついていって平気な子がいたなあ
可愛い子だったけど、今どうなってるんだろうか

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 12:02:29.35 ID:nRph9z3G.net
見た目が10年前のゆうこりんなら…


話は変わるけど中受決めた
そこの生徒と関わる機会があったんだけどお仲間がたくさんいたw
子も乗り気だっから今度は塾の見学に行ってくる

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:21:16.52 ID:/254lkBP.net
うちの息子は小6男で軽度のADHD判定。
約束事がほとんど守れず、平気で嘘をついて嫌な事からすぐ逃げる。
自己否定な発言ばかりで極度に失敗を恐れてチャレンジ精神まるで無し。
育成失敗したかもしれん。
別に虐待した訳でもないし極力褒めようとしてたんだが、平気な顔して何度も裏切られるから褒めようがないし自分自身かなり限界。
もうどうやって接したらいいか分からない。
顔も見たくないし会話もしたくない。
とはいえ育児放棄も出来ないし…
皆さんならどう向かい合いますか?

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:27:56.93 ID:hvTn4x9+.net
>>526
父親は何してるの?

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:52:29.82 ID:874JLv9P.net
いつも思うんだけどお仲間ってどうやって分かるの?
周り皆しっかりした定型に見える
かなり重度の子じゃないと自閉も発達も全然分からないから謎だ

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:11:10.94 ID:otZ0SzWA.net
うまくいえないけど会話の端々から察する
芸能人とかもそれっぽいなと思うことはあるよ

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:13:34.30 ID:n9axWh60.net
私は顔つき
眉間のあたりに独特の緊張感がある
なんとかフェイスっていうんだよね
うちの子は明るくてニコニコしてる積極奇異で表情は乏しくないんだけどそういう顔してるよ

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:28:03.77 ID:1IfB2O3O.net
>>520
結婚はゴールではない
むしろ積んだという意味ではゴール
子供の突発的な言動に対処できない
>>521
対外的にはね
頑張ってちょっと天然ママとして踏みとどまってるがものすごいストレス
家の中はめちゃくちゃ
子供には理不尽に怒り散らしてる
先送りグセが治らず時間管理もままならないので
直前でどーすんのこれってなったりあああ何もしてないのにもう21時じゃんてなると発狂

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:35:18.20 ID:JRxv6ZAr.net
>>531
ここ当事者のスレじゃないんでよそへ行って
空気読んでよ

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:42:27.32 ID:1IfB2O3O.net
ああ、あと自分がそうだってことも
遺伝するってことも知らなかったけど
知ってても産んだかもね
お得意の先送りグセとギャンブル思考で深く考えずに
それほどまでに普通に見えることに依存してる
ずっと普通に見えるように頑張って生きてきたからね
変わり者の独り身より子供いる主婦のほうが世間的には普通でしょ?

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:44:26.56 ID:1IfB2O3O.net
空気は読めるよ
なんでそれでも書くかってレスつくと
我慢できないんだよね
よくご存知でしょ?
まあスルーできない方もわるいよね

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:51:45.94 ID:1/RC6A6E.net
>>531
家の中はめちゃくちゃでも、時間管理ができなくてもとりあえずいいから
子供に理不尽に怒り散らすのは抑えていこうよ
たとえ子供に療育してても家庭で親がそうだと子供の感情も安定しなくなって意味なくなるから

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:16:24.97 ID:e7u0r56Q.net
>>534
我慢できないのを認めるのならスルーできないのも認めるのが最低限の礼儀だよ

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:34:44.42 ID:e4Dnp42I.net
そのへんを理解できないのは自己中のせいなんだろうね
自分の事は置いといて他人が悪い事にしてる事に気づかないのは馬鹿なんだろうし

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:36:34.52 ID:VeINXf1U.net
もっとわかりやすい日本語でPlease

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:55:48.32 ID:q3HwnM86.net
>>525
お子さん何年生ですか?
学校の勉強は大丈夫?

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:56:48.86 ID:WtkTkcQt.net
>>527
自分が父親です。
嫁は毎日ヒステリックな怒声を挙げてる。
育児に関しては常に嫁とも話し合うが双方限界で余裕無し。
ADHDについての書籍やサイトも読み漁った。
怒るより褒める育て方がいいのは分かってるつもりだが、いくら親が頑張っても本人が努力を放棄しているようで、嘘や誤魔化しをして楽な方に逃げてばかり。
叱ったその日は反省してる様子でも次の日になればケロッと忘れてまた平気で約束を破る。
それでも自分の子供なんだから信じなきゃいけない。
こんな日々がいつまで続くんだろう。辛いね。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:59:15.91 ID:acN3UuPX.net
信じなきゃいいじゃん?

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:59:26.36 ID:km4MM9Qu.net
スレタイの女の子の場合子供の頃は定型女子に比べると幼い印象はあるけど
特に大きな問題は起こさないまま大人になり男性と恋愛して結婚するケースはそれなりにあるね

↑の流れが昨日からあるから
正にそのパターンの人生歩んで母になった当事者が自分の経験を書き込む流れになったのも致し方なしじゃないかな

うちのスレタイ娘も両想いの相手ができたら結婚したいくらいは思うだろうし
相手共々本気でそう思ったら親が止めることも多分できないだろう
昔みたいにお見合いさせて無理矢理にでも結婚させなければ、みたいなプレッシャーがないだけマシ
両想いの相手ができなければそれまでだから

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:09:10.21 ID:km4MM9Qu.net
>嘘や誤魔化しをして楽な方に逃げてばかり。

これは健常でもよくある話ですよ
ADHDだからって話でもないかと
自閉じゃないなら他人を模倣する部分があるから
見た目わかりやすい努力を親がしてる姿を見せてみたらどうですか?
例えば子供がいるリビングで親が黙々と勉強してみるとか
子の為に頑張る親の姿ではなく
親が親自身の為に頑張る姿を子供にわかりやすい形で見せる
もし子供が寝た後の自分の時間にそうした事をしていたなら
敢えて子供の眼前で子供の事など眼中にないようにやる

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:15:23.85 ID:aVBx7imc.net
>>542
致し方なしだと思うわ
>>531が書かなければ私が書いてたかも

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:30:40.02 ID:acN3UuPX.net
親の真似するか?疑問だわ

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:34:24.22 ID:km4MM9Qu.net
何事もやらないよりはとりあえずやってみるのよ
なんだかんだ理由つけてやらないのは当事者と変わらない

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:05:25.38 ID:UiMrOYJs.net
吐き出し。
小6にもなっていまだ登校準備のリストを手伝わねばならず
そもそもそのリストをわざわざ作ってやったのに数分で失くす、それも室内で。
支援や助言に反発して暴言吐いて、何ひとつまともにできないくせに。
我が子ながらどうやって生きていくんだろ。
生まなきゃ良かったというよりは、この子は生まれないほうが本人も幸せだったろうと思う。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:34:40.72 ID:q/lCoeJ4.net
>>547
私もしょっちゅう思うよ
母親にまでうんざりされて産まれなきゃよかったのにって
産まなきゃよかったってよりは生きてる意味ないじゃんみたいな気持ち
そんな私ももう消えたいっす

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:39:05.56 ID:q/lCoeJ4.net
>>540
こちらががんばればがんばるほど虚しいと思う。
男親だからなおさら一人前にしなきゃって思うかもね。
でも母親がヒステリックならもうあなたくらいは生きてりゃいいやくらいの接し方でもいいかもよ。

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:46:23.37 ID:7UaFu9io.net
私も何なんだ、こいつはと思う時あるよ
お互いに違う親、違う子供だったら良かったのかなって。
褒めなくてもいいから、激怒をなんとかこらえりゃいいやと思うなあ
来世はイケメンの大金持ちに生まれ変わるんだと勝手に決めてる
でなきゃやってらんない時があるわ

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 20:39:44.05 ID:WdX100IW.net
もうJCだからと可愛くオシャレなバッグとか服とかいろいろ買っても、あっという間にボロボロになる。
汗かいたら衿元を持ち上げて拭くから首回りよれよれ、可愛いバッグも革製部分がある所はすれてボロボロ。
皆さんもやはり汚されても惜しくなくて、構わないものって基準でいろいろ選んでるんですかね。財布とかもうずっとマジックテープので良いよ。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:16:52.29 ID:jKkqs6Ed.net
低学年男子、同じく持ち物あっという間にボロボロ。
あちこちぶつけるし落とすし、扱い雑だし、
うちは噛み癖もあるからTシャツの襟とか穴あくし、鉛筆も噛んであっという間にダメになるし
体育の赤白帽のゴムがすぐ切れる。

一度、同じクラスの子の教科書を間違えて持って帰ってきたことあるけど
表紙のきれいさにびっくりしたもんね。

買うのは安いもの、目だってなくさない色デザイン、服なら前後区別つくように無地は不可、
鉛筆は塗装のないもの、おしゃれより機能優先
女子だと周りがちゃんとしてるから大変そうだな

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:33:03.74 ID:WdX100IW.net
>>552

ありがとうございます。やはりデザイン<機能性か。
うちのはJSの時、無地の上下別のスクール水着を後ろ前に着てたことがわかり、大ショックでした。衿回りが妙に開いたままのを着てて、裏に名前が書いてある方が前だよって言い聞かせていたのにも関わらず。
まだペタンコだったから良かったけど本当にこの先が心配過ぎる。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:57:15.36 ID:9X6NXljY.net
本人のやりたい事を応援しよう、好きな事を頑張っている人は輝いてるから正しい
みたいな風潮ってこれからの世の中もずっと続くのかな
嫌なことでも耐えて頑張るのが美徳とされた時代もあったよね

たぶんうちみたいにあまり頭が良くなくて受動型タイプは命令に従う事に耐えられたから生き残ってきただけなんだと思う
やりたい事なんて何もない
こんな人種には生き辛い世の中だよ
10年か20年経ったら風潮が変わる事もあるかな

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 23:09:20.16 ID:LD9MO9a1.net
>>495 ありがとう。本人にそれ提案してみる。ネット検索だったら得意なん。

入学試験前だってのに夏休み完全に昼夜逆転していて、夕方に起きてる。
今日はジェラートを買ってやるのをえさに、米を買いに行くのに無理やり引っ張り出した。
日光を浴びないといつまでも昼夜逆転かと思い、、、。
小学生レベルだよな、、、。現役高3なんだけれどもな。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 23:15:16.41 ID:LD9MO9a1.net
うちの子も小学生の頃は忘れ物ばっかり。鉛筆は噛み割る。なくす。習字道具まるごと
どこかへやる、、、など先生もびっくり。
中学生になってもあまり変わらず、高校生になってやっと、
どこかへ埋もれて見つけられないけど、外へは置いてこないようになった。
とんでもない汚部屋のどこかに埋もれているか、とんでもない汚リュックのどこかに
埋もれているか、、、などになった、、、。いまだにデカデカとマジックで名前をかいてやることにしている

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:06:07.13 ID:XqHoRN8x.net
>>546
ホンコレ!!!

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:12:20.09 ID:r5V5+d3w.net
>>526

自己否定してるからって育児失敗したワケじゃないよ。
怒られて自己否定するのも逃げの1つでもあるよね。

嘘や親に暴言とかそういうのは
怖がらずに何度も叱っていくしかない。
社会に出たら誰も注意しないよ。

注意して叱るのは親の役目。
悪いことは悪い!分からなくても言い続ける根気はしんどいけど親が折れたらだめ!

親がナメられることが一番ダメだから
親は怖い、けど理解者でもある。

優しく言い聞かせなんてで分かる子供じゃないんだから
ちゃんと叱ることは悪じゃないよ。
頑張って!!

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:02:44.93 ID:HabGu+2d.net
吐き出させて

もう限界だよ
他害や迷惑行為ばかりで、毎日謝罪してまわってる
あんなにぶったり蹴ったりするけど、大人からは誰からも暴力振るわれたことない
なのに、何であんなに暴力振るうんだろ
こっちは必死で押さえてるけど、お前を叩いてやりたいわ
adhdだから、真後ろで張り付いてみてても、ほんの一瞬の隙をついて悪さする
さらに、アスペだから優しくされたことすら、意地悪された!と、認知歪みまくってる
アスぺとadhdのハイブリッドなんて、私には無理なんだー!
結婚まで遡って、自分をぶん殴って、結婚せずに、OL続けろって言いたい
子供って、大変だけどかわいいもんだと思ってた
羊水検査もしたし、大丈夫かと思ったら、見通し甘かった
こんなに人生つむとは…

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:45:48.79 ID:r5V5+d3w.net
他害しまくって他人傷つけてるのに
言い聞かせでおさまらなければ
叩いてでも怒ることは絶対悪じゃないと思う。

他人に大怪我させるようなことになって
血流すケガさせても我が子には口で注意。
そういう親見るとゾッとするし
結局、そういう親は子が大人になっても子供の為に頭下げてる。

常に叩くんじゃない、ガツンと怒らないといけない時は叩いてでも怒る必要があると思うけど
…人に痛み何度も与えてるのに我が子には痛みを与えない、それを虐待だと文句言うのは何何だろ。

他人に痛み与えてるのは十分虐待なのに…

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:53:00.43 ID:yh3Ltidu.net
殴っても認知が歪んでるとね
逆効果になることも多いんだよ、知ってる?

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 03:13:32.72 ID:00iV7+ja.net
 
小野寺のアホは 救いようのないドアホーは
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)の扱い方が まったく分かっていない!

  【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
  【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

歴史上初めて
ゴキブリ韓国人を優しく人間扱いした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
  【恩を仇(あだ)で返す】
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
  【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 03:33:05.76 ID:r5V5+d3w.net
認知が歪んでて、親が付き添ってても頻繁に周りに迷惑かける他害なら集団環境に連れて行くのがおかしいよね。

認知してて、親が付き添ってても頻繁に周りに迷惑かける他害なら、言い聞かせて分からないなら、叩いてでも叱って相手の子を痛めつけたこと分からせない親に私は疑問を持ってるの。

複数の他人の子供に痛い思いさして、自分の子は痛み知らずに繰り返す。
親が謝ってるから許して下さいじゃなくて
自分の子に痛い思いさせてでも、相手の気持ち分からそうと出来ない親は子供も居場所なくしていくよ。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 03:39:27.73 ID:kMhOyGRb.net
あー、お客さんかな

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 04:02:31.18 ID:ClNafAYh.net
>>559
もうぶん殴れば?
なめてかかってるんだよ。
自分には誰も手を出さないと思ってる。つけあがってる。人様の子に言うのも悪いけど、踏ん反り返ったクズに成り下がってる。
厳しく叱ってくれる男親はいないの?
もしくは次に爆発するように暴れたら措置入院させられないのかな。
もしくは親の自分が殴り殺されたりする報復が怖いから殴らないのかな。そう考えて殴れない、ひきこもりや他害の子供いる親御さんには多い
佐世保の事件のもなみは父親に金属バットで殴りかかったりしてたからね。

認知の歪みとかいう人もいるけど
560さんの言うように、激しい他害する子なのに親はぶん殴らず口だけ注意してるの見る方が叱り方に歪みを感じるよ。
児相とか施設に相談しまくって施設ぶち込むか薬飲ませて入院させられたら一番いい
他人をぶったり蹴ったりというのは、一定の年齢超えたらいずれ他害でなく犯罪としか見られなくなるんだから

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 05:49:14.94 ID:9d3fYWXS.net
ほんと他害の書き込みあるとみんな嬉々として上から目線で熱く語りだすよね
自分より肩身の狭い人がいると嬉しくなっちゃうの?

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:04:41.97 ID:Mi1dLOxy.net
体罰容認の人は、叩いて矯正した他害児の親なのかな
そうじゃなきゃ説得力ないわ
そうだとしても愚痴スレで叩いてどうしたいのか
>>559はやることやって衝動を押さえて頑張ってると思う

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:15:59.92 ID:ykYMMxPb.net
昔、女の子で勉強苦手な子には「洋裁学校行け」みたいな雰囲気があって、簡単な女子校
行って、家事をマスターして見合い結婚みたいな流れが人生の選択肢にあったけど、復活
しないかなとか思ってしまう。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:17:52.39 ID:9L8dsFbK.net
そういう子は最終的には施設
で、施設でも手に負えなかったら薬漬けにして行動抑えるしかないのかな
た介護職の私は考えてしまう
だってそれしかないよね
親がどんどん追い込まれるだけだ
知的がないのに実際は施設難しいけど

高齢者の介護者は守られてきてるけど障害児の親の人権ってまだまだ
放置だよね…

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:56:35.72 ID:AxL554GR.net
>>558
夫婦の役割っていうか、嫁が怒鳴り散らすから俺は一歩下がってクッション役に徹してた。
俺までヒステリーになっちゃったらこの家終わりだなって思って。
でも先日ついに俺もブチ切れて殴ったよ。
暴力がいけない事は分かってたが、優しいパパを演じるのも限界だった。
怯える息子の目を見て情けなくなった。
何か変わるかと思ったが何も変わらないし。
このままの人格では将来社会のゴミクズになってしまうのは目に見えてる。
何とかしてやりたいんだが、思いが伝わらない。
もどかしいね。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:57:34.50 ID:092piNpO.net
>>568
それ思う。今って洋裁や家事に興味があったり得意じゃない限りそういう進路を考える事はないよね。
どんな子でも結婚以外のお金を稼ぐ仕事に就かせるために学校を選ばなきゃいけない。
偏差値的にわりとラクに行ける商業高校や工業高校も、簿記やったり資格取ったりするからやっぱり向いてる子しか行かない。

だから何も得意な事がない子は普通高校の底辺校に行く。
高校出て直ぐ働くなんてできるわけがないから大学に行く。
…本当にそれが正しいんだろうか?

昔みたいに「この子には何の取り柄もないからせめて家事だけでも」って興味なくても不器用でもとにかくやらせる
という考え方が許されない世の中なんだよね。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:58:47.36 ID:sjaxA8LO.net
>>570
多少大げさに盛って自走に相談して保護してもらえば?
それでどうにかなるとかよりも親が少し楽に、冷静になることが必要

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:01:49.79 ID:TpbsmhMa.net
>>571
だって専業主婦を養えるような男もいないしそういう社会じゃなくなってきてるもんね
女も既婚でも一生働かないといけない一億総活躍社会()
無責任なこと言ってくれるよ

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:05:29.99 ID:092piNpO.net
今って絶対に身につけなきゃいけない事はコミュニケーション能力だけなんだよね。
苦手でもSSTとかやって必死に教え込む。
これだけは本人が向いて無くても興味なくても強制。

逆に言うと、最低限の家事ができなくてもコミュニケーションさえできれば生きていける世の中。
せめてコミュニケーションが苦手なら家事を仕込むのが当たり前って考え方が復活してくれないかな。
それやってるの支援学校位だよね。
そこまで行かないと家事は普通に身につくって考え方なんだろうか?

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:08:42.76 ID:092piNpO.net
>>573
養ってもらうとまでは言わないけど、結婚して仕事をやめてパートする人もいるし
最低限できる事が家事という強みを身につけたら大分安心できると思う。
結局発達の子は大学出ても普通に仕事について長く続けるなんてそれこそ「好きなこと」を活かした仕事以外なさそうだし。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:13:09.16 ID:pfD8LH8E.net
>>575
パート程度でやっていける主婦の座はもう激戦だよ
家事できます程度の低スペには無理なんだわ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:14:31.67 ID:dc4bmUbf.net
そもそも結婚望んじゃダメなんだよね
うちの子もスレタイ女だけど
結婚して放り出される方が悲惨だし

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:16:38.81 ID:092piNpO.net
料理や掃除もだけど、お客さんが来たらスリッパを出すとか、会話した事ない人でも相手によって
声掛けのパターンを教えるとか。
そういうのってあるとしたら、元々コミュニケーション能力が高い子がさらに専門性を高めるために行く的な所しかないよね。

そうじゃなくて、会話なんか弾まなくても良いから相手に失礼のないような決まり文句を家事と一緒に学べたらいい。
人が来た時、帰る時、こんな風に声をかけるとか、途中でトイレをおすすめするとか。
これはSSTの範囲外だよね。

会話だけは普通にできるはずなのでそこだけは最低限身につけよう(無理なんだけど)という考えのもとに成り立ってる現代社会っておかしくない?

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:17:56.56 ID:lyep1a3r.net
>>566
お客さんが煽って他害児見下しが乗ってアフィがまとめる

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:18:04.28 ID:3pBMdU1I.net
ちょっと意味分からない

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:18:36.16 ID:092piNpO.net
「家事も勉強もチョー苦手」って言いながらコミュニケーション能力だけで生きていける女の子羨ましいわ。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:22:36.23 ID:K9VA68Ml.net
>>581
にこるんやみちょぱみたいな感じ?
まああの人たちは顔もスタイルもいいけど

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:25:38.53 ID:092piNpO.net
>>580
ごめん、伝わらないと思うけど、
興味がなければ家事や勉強であっても強制する事は虐待とみなされるような世の中じゃん。
そんなことよりコミュニケーションが何よりも大事という考え方。
だからそれが出来ない子の親は死ぬほど悩む。
なんかおかしいと思う。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:43:31.10 ID:092piNpO.net
>>582
そこまで容姿が良くなくても普通の子の中に沢山いない?

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:51:52.05 ID:9d3fYWXS.net
>>579
こんなスレ、アフィでまとめて誰か読むんかい

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:03:09.19 ID:QwYFJ7TE.net
家事が苦手でも、健常者ならやれば出来るからね
発達障害者の苦手とは訳が違う

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:10:45.06 ID:2b9wk6d8.net
>>585
たまに見るよ
みんな聞きかじりの発達の知識でコメントつけててウヘアとなる

コミュ力に問題あるから発達なんだしもうそこ言ったら始まらなくない?
なんでもかんでもコミュ力って社会は問題だと思うけど
黙々とやってれば良かった仕事もたくさんあった時代が懐かしいわ

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:40:02.20 ID:o10bgGeL.net
>>530
顔つき独特だよね。あと目つき!視線が独特だわ。積極奇異育てるの大変じゃない?

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:27:10.99 ID:Gs9yy25h.net
みんなお客さんだアフィだって言うけど
>>560
>他人に大怪我させるようなことになって
血流すケガさせても我が子には口で注意。
>そういう親見るとゾッとする
は他害される側からしたら気持ちわかるよ
僕は悪いことしてないのに殴られてあの子は悪いことをしたのに罰を受けることもなくよしよしされて
どうしてってそりゃ子ども(他害された側)は思うよ
親はまだ事情わかるけど積み重なれば限界も来る

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:36:59.58 ID:OPvrNArk.net
他害発達を何故そんなに守らねばならんのか。早く投薬してでもよそ様の子を守るべき。
結局自分の子がかわいいだけなんだろう。そんな獣みたいな子を大切にして大人になってから大後悔することになる。
社会のためにも投薬か隔離して。

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:24:06.03 ID:HabGu+2d.net
投薬なんて、とっくにしてる
それでどうにもならないから、困ってる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:27:30.05 ID:HZB1goUy.net
何のために産まれてきたのかね
百害あって一利なし

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:34:05.74 ID:gdcSpKwH.net
普通の発達障害児への投薬は行動を制限するものではないもんね

でもカウンセリングも発達障害としての投薬も役に立たなくて
反社会的行動で本当に親が追い詰められてたら
精神薬廃人にしてでも行動抑制するべきだと思う?
それとも親はやっぱりそこまでするのは躊躇するのかな

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:42:30.01 ID:hj5Z1DU5.net
>>593
追い詰められていて合法的にそれができるなら是非お願いしたい
といってもうちは他害はないから(マウンティングじゃないよ)実際そうなってみたいとわからないけど

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:58:37.55 ID:1zop9Ks/.net
>>593
年齢によって全然違うと思う
ADHDは青年期までに収まるのが多数派だから青年期までは療育しながら待つ、とか。

青年期、アンダーグラウンドな進路をとるとまわりに自分よりひどい反社会的人間がいるので目が覚める、ってケースもまれではあるがある

アンダーグラウンドに薬物中毒が多いのは、やはりもともとの脳に特性(快感物質の不足とか受容体の不具合とか)があるんだろうなと思っている。

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:59:09.97 ID:rYQl9PIz.net
>>590
自分のが一番かわいいのは皆同じだろうけど周りに迷惑かけてるのに、ってのはあるよね
リアルの知り合いも自分の子どもが皆さんに迷惑かけてるのに
我慢できない周りが悪い!ってよく愚痴るけど
私はそうは思ってないしそれが障害児親みんなの総意みたいに言うの止めて欲しい

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:00:25.44 ID:9d3fYWXS.net
ハーネスとかつけちゃうと人権?的に拘束に当たりNGなのかな…
うちは多動ひどいとき、医者に椅子にくくりつけていいって言われたわ
学校側が嫌がって実行はしなかったけど
本人の意思でやらない、ってのを期待するのは時に可哀想なんだってね
それよりも物理的にやろうとしたってできないようにしてあげた方がいい事もあるとか

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:02:46.47 ID:9d3fYWXS.net
何かわかりづらいかな?教室に鍵かけて飛び出しを予防するみたいな感じ
できるできないじゃなくて、させない
ダメだよ!を言わなくてもいいような環境が作れたらいいのにね

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:13:23.10 ID:hIznpZlc.net
>>597
自分がケガしちゃうとか点滴や服薬に差し障りがあるとか治療行為に必要以外は閉じ込めも縛り付けもNGじゃないかな

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:16:06.01 ID:ovH1Xw3F.net
>>588
年がら年中首根っこ捕まえてなきゃだもんね
ニコニコしてるとそう悪い反応が返ってこないと自然に刷り込まれたのはラッキーだったけど
今は投薬してるのもあり少し落ち着いたよ

うちは他害が出た時期があってほんとに悩んでた
わざわざバカにしてくる子に対して他害したらこっちが悪くなるはわかってる
だから手は出させないようにしてたけどバカにしてくる子はそのままだったからそれがモヤモヤしたな
むろん他害は悪なんだけど言葉の暴力ってあるよね
手を出さなきゃそれで良いのか、と今でも思うよ

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:20:31.81 ID:1zop9Ks/.net
>>597
物理的にできないようにする(構造化)、は私も賛成だけど、まわりから「縛られてたアイツ」レッテルを6年間以上背負わなきゃいけないからそれはかわいそうだし、心の成長にマイナスだと思う。
多動は退屈な気持ちと体を満足させたらおさまることが多い。ルームランナー設置、机と椅子の代わりにホッピング乗りながら授業、に1票

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:21:54.10 ID:f8Xh7rtB.net
バカにしたりもしてないし口で何か言ったわけでも目で何か言ったわけでもないのに殴られたことありますけどね

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:37:34.15 ID:Tgu0GW6a.net
元々子供を叱る時に叩いたり怒鳴ったりしてはいけないというのは二次障害を防ぐためだよね
でも言い聞かせて聞き入れるなんて健常児だけじゃない?

海外も暴力はいけないとされているけど、叱る機会をなくすために騒いではいけない所には
多動児を連れてこない、みたいな解決方法を取ってるんだよね
他害のある子だったら普通の子と接触させないようにするみたいな

ガツンとやらないならそうやってトラブルを避けた上で根気良く言い聞かせるしかないんだと思う
今の日本みたいにトラブルを避けずにやらかして周りに迷惑かけながら言葉で丁寧に…は片手落ち

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:38:45.37 ID:4fhKy9EE.net
心の成長か

実際は人傷つけても警察沙汰にもならず
仮になっても発達障害を理由に少年裁判でも情杓されて終わりだろうね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:59:08.39 ID:1zop9Ks/.net
もちろん本当に松沢病院該当の子もいるけどさ。
線引きする人によって、壁の中と外が入れ替わるよなーと思うわ。

私は発達のプロではないが、たまたまうまく言った育成経験があるもんで、手に負えない発達障害児ってことで頼まれて関わらせてもらった子が4人いるんだけど、みんな「憑き物が落ちたかのよう」って言われてる。
たった4組だけど、親子から出会えてよかったって言ってもらってる(傾向ありだから社交辞令を真に受けてるだけかもw)

発達障害も心身耗弱も現状情状酌量からの減刑に利用できるってだけでほとんどの発達犯罪は減刑なんてされてないよ。凶悪事件すぎて左翼が本気出すと、出てくるけどね。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:02:17.89 ID:9d3fYWXS.net
>>605
うぜえな

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:06:09.15 ID:ovH1Xw3F.net
>>603
怒鳴ったり叩いたりしたら意図を理解できずパニクってますます酷くなるだけだから意味ない
その瞬間だけは恐怖で言うこと聞くだけ
うちは他害を言い聞かせすぎて二次障害入りかけだ
他害は今のところは落ち着いたけど私は10円ハゲできたよ
よその子にサンドバッグするわけにはいかないけど
結局押さえつけてもその衝動が内に向かうだけなんだよね
その生きづらさを思うと気持ちが暗くなるけれど
心を少しでも伸ばしてあげたいと思う
学童期の、いわゆる子供時代は経験させてあげられないかも知れないと思うと
切なくて涙が出てくるよ

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:07:50.31 ID:TfdRNEjg.net
>>605
カウンセリングしたということかな?
プロでなくてもそんな重大事例に関われるものなんだね

薬に頼らなくてすむならそれが一番だ
実際はそういう出会い難しいし親も追い詰められる一方だし
本人に好転の兆しもなく
被害者感情だって考慮すべきだし
どうすればいいんだろうね

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:44:54.98 ID:W14MlIyN.net
>>568
うちの祖母、おそらくアスペADHDだけど、大正生まれなのに裁縫や家事が大嫌いでできない&やらなかった
足踏みミシンで自分の手を縫ったことあった
11歳から自分で病院に住み込みで働きに行き、そのまま看護師、助産師、保健師になって70歳くらいまで働いてた
外面良くて見栄っ張りで立派な家を所有すること、貯金することに拘ってた
子供嫌い、家族放置、人間関係のトラブルも多かったけど、絶対に謝らないし顧みなかった
気が強くヒステリーでアスペが強かったんだと思う
晩年、認知症酷くて大変なことになったよ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:50:39.31 ID:GvbkIEov.net
>>609
足踏みミシンで自分の手縫うような人が医療職って恐ろしいな
職場ではミス起こさなかったんだろうか

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:04:20.01 ID:OQhG2oBS.net
>>610
それが、ミスしなかった
周りの看護師や医師のミスを細かく指摘するから恐れられてた(嫌われてた)らしい
好きなこと得意なことは徹底的に拘ってた
その代わり、家事や家のことはしない
祖母が晩年お世話になった病院や施設も、祖母が定年まで働いてた病院

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:09:50.82 ID:OQhG2oBS.net
病院の仕事が好きなのと、患者さんや周りに頭下げられたり立てて貰えたり、まるで医師のように先生と呼ばれたり
そういう環境が居心地良いから好き
家族の他のアスペも尊大で同じタイプばっか
自分も偉そうな所があって自己嫌悪

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:21:29.80 ID:1zop9Ks/.net
>>608
寺子屋みたいな地域ボランティアしてる

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:23:55.21 ID:J9wqA0mP.net
でも発達障害の子って色々だよね
人に暴力振るう子が発達障害の子って訳でもないし私が接してきた子は優しい子が多かったな
お行儀もよかったし逆に定型の子のほうか我儘だったり放ったらかされてるんだなあって子か多かった
ああいうの見ると発達とは定型とはって思うときもある

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:25:18.46 ID:2yVtN/Kp.net
>>611
それ分かる。
うちは夫がおそらくアスペADHD、子供は軽度のADDアスペもちょっと入ってる。
二人のことをまとめて市の支援センターで相談してるんだけど
心理士さんが言うには「仕事というスイッチが入ると徹底的に細部まで注意して集中してるんでしょう。
家庭でも本人の理解しやすい役割を与えるといいかもしれません」だって。
仕事じゃ最年少管理職だけど家じゃ自分のバスタオルの色すら覚えられない。
キャベツとレタスの見分けもつかない、何を食べてるか分からない(食い意地ははってて食に興味がないわけではない)
しょっちゅう道を間違えるし東西南北も分からないのに、仕事だと初めての場所もちゃんと行けるらしい。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:42:47.35 ID:QQoA8bGz.net
この前初めてwisc受けたんだけど、発達障害は十人十色だなと改めた思った
周囲は言語理解凸処理速度凹の子が多いんだよね
うちは真逆で言語理解凹で処理速度凸
同じ診断名だけど特性は全然違って、そりゃそうだなーと思ったわ

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:54:54.41 ID:HU0yYYkw.net
言語理解凹で処理速度凸の子ってどんな感じなの?
うちはよくいる言語凸処理凹だから想像つかない

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:59:05.87 ID:ovH1Xw3F.net
うちも言語凸の処理凹だ
凸と凹の差が50近く開いてるよ…
言語凹処理凸だと無口だけどシンプルな指示は通って行動も早いのかな

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:05:54.97 ID:1zop9Ks/.net
言語95、処理140だと、考える前に行動するADHDぽい挙動をする子のイメージだがどうなんだろう
体で覚える系はOK、計算問題はOKだよね。逆より誤解を受けにくくて、困らなそう。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:08:24.34 ID:9d3fYWXS.net
困らなそうとかよく言えるね…

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:13:06.23 ID:1zop9Ks/.net
>>620
失礼しました

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:13:43.22 ID:VEGOS8P9.net
釣られて連投してないで、スルーしなよ。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:21:19.29 ID:dAq4F0Zh.net
友人の言語凹処理速度凸の子は普通に会話してるけど本人ちゃんと理解してないんだよといってたな
インタビューの仕方的な会話の続くパターンを覚えて使ってるだけなんだとか
うちは凸凹真逆なのですごく羨ましかったw

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:31:56.19 ID:2ew2VHFR.net
うちの子と逆……となると
集団ではそれほど困らなくて、でも実は指示や話がよく分からないところがある、とか?
うちは年齢相応の理解はあるはずが、集団だと難しいので。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:49:48.98 ID:vPFshYHs.net
>>618
うちも言語凸処理凹
逆の場合、理解さえすればサッサと終わらせられるけど理解する迄が一苦労って事なのかしらね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 18:00:14.86 ID:QQoA8bGz.net
あくまでうちの子の場合だけど、>>619の言うようにADHDっぽい感じだよ
無口じゃなくおしゃべりだけど何言ってるかわからない(主語述語や言葉の使い方が変)
ベラベラよくわからないこと話して行動は早いけど早とちりや間違いが多い
指示も、聞いてすぐ動くので理解してると思いきや実は半分くらいしか理解してない
指示が簡単な低年齢の時はついていけるけど指示が複雑になると途端に落ちこぼれる

wisc受けるまではADHDの衝動性だと思ってた

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 18:26:00.41 ID:Bd7wSIhZ.net
>>626
同じ同じ!
衝動性じゃなく処理速度に動きがついていってないよね
困り感が自他ともにわかりずらいタイプ

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 18:29:45.05 ID:Bd7wSIhZ.net
>>627
あれ?逆か?すまん
脳の理解が追いつかないうちにカンで動いてる
経次処理がダメで同時処理に頼ってるんだよ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:38:49.76 ID:ppL3wZdJ.net
うちは言語凹、処理速度凸。

年齢相当の会話力は無い
えっとねえっとね、とちょっとダメな感じ。
作文も酷い。
字が汚い。
そろばんは得意。
勉強も得意なほう。
マークシート式のテストだと
高偏差値を叩き出す。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:06:35.51 ID:2ew2VHFR.net
>>626
言語凸処理速度凹だけど、ADHD併発なんで2行目と3行目が同じ。
主語と述語があってないのは作文の宿題やってみると
「わーこれ分からないんだ……」と愕然とするね

>>629
うちの子、自由に答える問題苦手なんだよね
選択肢があったり穴埋め問題だと得意。

私も英作文よりは英検のほうが楽に答えられたな

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:37:18.40 ID:v05uwwom.net
知覚推理凸
言語凹処理速度凹の人はいますか?

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:42:14.01 ID:CD3NqoX/.net
公開大捜索に出てる人、お仲間臭がぷんぷんする

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:44:06.92 ID:dAq4F0Zh.net
>>631

知覚推理と処理速度の差が50くらい
言語は一見普通だけど下位検査内で10あるそうw

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:44:23.38 ID:g9IFPZgj.net
>>626
全く同じ!
衝動性が落ち着いたら言語理解力が上がってくると期待してたら、そもそもの言語理解力じたいが低いので伸びしろ無しという…

簡単な問題ならサッとできるけど、文章題が壊滅すぎる

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 01:14:01.63 ID:LSg8QvWv.net
一言で言うと、周囲の評価は
言語凸処理凹→出来るのにサボってる
言語凹処理凸→手は早いけど雑だな
って感じだよね

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 01:14:15.56 ID:aof0gJFA.net
>>631
ワーメモ、知覚は凸
言語、処理は凹

記憶力がすんごいから、とても賢いと思われるけど話し出すとアレレ?な残念な感じです。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:40:52.30 ID:W2SPhyP2.net
言語性が低い子供、言葉の意味をいくつになっても聞きにくる。
そうやって覚えていくんだろうけど…。

自分でテキストを理解しようとせず、周囲に聞いて覚える感じ。

「概念理解が進めば、ある時期に色々と理解しだすから、そのときには
交流へ戻りましょう」と医者に言われた。

いつ来るんだ、そんな時期と思うが…。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:13:51.58 ID:Ei/JgvkZ.net
高校生娘がやっとバスや電車に乗って市内のどこにでも行けるようになったのと
料理に興味をもってやりはじめたのがすごく嬉しい
興味がある子だったら小学校5,6年生でできる事がやっと今なんだよね
普通ならもっと小さい頃にやりはじめて当たり前の事だから完全に諦めてたような事でもこの年で目覚める事ってあるんだなあ

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:15:38.71 ID:sFWIR6p8.net
ウチも言語凹な小3男子。
受け身がうまく使えない。「〜させられる」と「〜してあげる」がごじゃっぺになってるわ。

>手は速いけど雑 
は、まさにそう。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:48:21.33 ID:wO7mxZSQ.net
ごじゃっぺ?

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:53:16.76 ID:nFZAIPvk.net
>>640
私も初聞きだけど前後の文脈でわかるでしょ

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:00:12.32 ID:llh5Avu1.net
>>639
あ〜分かるよ!
うちのも小2だけど、いまだに家に家族が帰ってくると「ただいま〜」っていうし。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:27:28.59 ID:J7rY685r.net
明らかな方言使って「これ方言なの知らずに使ってた」って言い出す人いるよねw

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:38:10.56 ID:djs804WY.net
触れられるの期待してわざと使ってる人がいるって言いたいの?

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:27:22.76 ID:pxm4agAF.net
>>643
明らかな方言って?
カッペはガチでわからないもの
ごっちゃも方言だし

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:05:26.23 ID:F2nf6Rdk.net
>>645
わざとらしい
空気読んで

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:19:29.98 ID:XrnXmNX3.net
>>638
息子も高校生からだったよ電車
高校が隣県だから乗り換え方法や運休の時の対処等々、
想定されることをいろいろ教えた
臨機応変に動くのが苦手なんだよね

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:30:57.64 ID:tDr+QZrW.net
>>643
いる。みんないい人。ほほえましい。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:22:45.90 ID:ejtN8qjk.net
>>639
>>642
うちの小2も受け身がおかしい。
おかえり、ただいまもしょっちゅう間違える。

不思議なのはうちは言語凸なんだよね。
言語の高さが全く窺えないタイプで悲しいわ。
受け身が正しく使えないのは自他の区別が曖昧なところから来ていると医者には言われた。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:46:23.69 ID:tDr+QZrW.net
>>649
おかえりとただいまは、生活だけだと1日数回しか練習できないからねぇ。記憶ができる子なら問題作ってあげたら早くできるようになるかも。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:09:10.72 ID:h/SuKD9A.net
>>649
うちも同じ、言語凸だけど返答がおかしくてよく会話が止まる
けれど文章に書かせるときちんと使えてるし作文なんかはかなり質の高い文章を書く
発声、発音に問題があるのかと言語聴覚士さんに相談にも行ったけど機能的には問題無い模様

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:26:18.74 ID:YXDGAHVA.net
>>639
ごじゃっぺ、わかるよー!
ご近所さんだね

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:59:56.14 ID:8MESzxh4.net
>>649
>>651
処理凹ってことじゃない?
言語凸処理凹の子は書くのは得意だけど会話だと詰まりがち
口喧嘩でも言語凹処理凸の子は宇宙語だろうとすぐに言い返すけど処理凹の子は言葉に詰まって後で泣いたり感情の高ぶりのせいでできるはずの言葉の組み立てもうまくいかない

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:24:15.87 ID:Ei/JgvkZ.net
>>647
うちも通学がきっかけなんだけど必要に迫られてやる機会ができて本当に良かったと思う
昔10才の子ができる事が身につけばなんとか社会に出て生きていけるって聞いたけど
確かにそうかもと思った

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:02:33.71 ID:ZrYKCxBR.net
夏休みに入ってから子が時々、食後1時間もしない時に
「昼ごはん食べたっけ?」と認知症みたいな事を言う
空腹感も満腹感もないのかな

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:20:38.50 ID:Qmbvyn9M.net
>>655
短期記憶の問題じゃない?

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:53:11.51 ID:SXvYGsiM.net
>>649
うちも言語凸の小2だけど主観の逆転が直らない
あとお父さんとお母さん、上と下、暑いと寒いとかもよく混同してる
頭の中どうなってんだろう

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:59:21.60 ID:eIuyNO0d.net
>>655
うちも、薬飲んで30分後に
「今日薬飲んでない!」と言い出して、
「さっき飲んだよ」と言っても納得せず、いつまでも飲んでないと言い張ってた。

やっぱり脳が機能不全だと記憶力もあやしいのかしら…

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:08:49.54 ID:bfu9yUMr.net
小4男児。動物の違いが分からない。馬や象は分かるけど、犬・猫・うさぎ、このあたりが混同してるらしい。勉強全般出来ないし、療育に行くべきか悩んでる。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:12:42.19 ID:bfu9yUMr.net
>>659
補足。支援クラスに行ってたので全然療育受けてなかったわけではないです、こんな子他にいるのかな?1歳児でも分かるよねこれらの動物の違い

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:14:28.39 ID:W0hxQY8R.net
>>659
診断もらってるのに療育行ってないの?
いや責めてるんじゃなくて診断もらったら療育いかないといけないもんだと思ってた

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:18:19.98 ID:Z57eCFa9.net
小4まで放置とは…

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:20:34.67 ID:Z+oBUrzJ.net
>>662
でも支援級行ってたってあるよ

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:33:18.04 ID:hEXmT5k6.net
小動物の区別がつかない子、このスレ対象の子なら知的な問題じゃなくて見え方に歪みがあるのかな?

診断ついてても療育経験ない子はいるよ
うちも公的な療育は経験なし、自費のSSTには一時期通ってた

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:44:27.22 ID:/VzwHcA6.net
>>664
そうなんだ
診断もらってたら療育受けなきゃいけないもんなんだと思い込んでた
もらうまでに色んなルートがあると思うけどうちは公立の園で気付いてもらって病院に行ったから
当然市も知っててそこから保健師さんや何やが家庭訪問されたり電話があったりするのて
そこで受けさせてないなんてことになったらよっぽどのポリシーがあってのこと?となるんだとばかり

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:51:06.33 ID:4/VMsd9Z.net
知り合いのお子さんも診断あるけど、療育行ったことなくて
親のペアトレだけだって言ってた。女子でぱっと見分からないし支援の枠はもっと重い子にだからかな。

幼稚園でも小学校でも絶対に言わないようにって医者から注意されたって。

>>659
うちの子は虫や植物がよくわかってないみたい
興味なさすぎてどうでもいいのか……
犬については、犬種とかイラストのタッチによっては犬って分からないことがあったな

ウサギは長い耳、猫はとんがった耳と長いしっぽとかその辺の記号だけで認識してるっぽい

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:56:01.87 ID:vUplzOAs.net
犬、猫、うさぎの区別がつかないとなると
人間の相貌失認もありそうだね
全然人の顔が覚えられないやつ

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 22:01:46.92 ID:Z60STrWB.net
>>659
うちの子年長でワニとライオンの違いがわかった 今御三家通ってるけど似た者多数

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 01:14:30.18 ID:B/mRu3xr.net
>>657
649だけど、うちもパパママ間違える〜
一人っ子のせいかも知れないけど、姉と妹、兄と弟も覚えられないらしい。
とにかく話し言葉がおかしい。
書く方も特に優れてるようには思えないし、本当に言語の凸はどこにも表れていないよ…
何かの間違いじゃないかとさえ思うわ。

他ではあんまり見ないけど、うちは言語と処理速度凸でWMが凹。
トランプやゲームの順番ナチュラルにとばして怒られたり、上にもあったけどご飯食べたっけ?みたいなのもあり、WMの凹はよく発揮されてるわ。
ほんと認知症みたいだよ。

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 06:26:27.35 ID:lx8jVSQC.net
受診→診断→その病院付属の療育を受ける
という流れが主流ではなかったのか。
地域にいる発達障害に熱い医師の病院に通っていたから。
ただ、就学後は診察・検査メイン
療育制度、もっと充実してほしいよ。

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:27:54.63 ID:oAi5pG49.net
>>659です。
4歳の時に脳波・MRIテストして異常が無く、面談で広汎性発達障害の可能性があると言われた。支援クラスに入ったけどクラスはもっと重い子ばかりで、話し方や行動がその子らの真似をし悪化した。
周りにもなぜあの子は何でもないのに支援クラスなの?と言われてた。このままではいけない、健常児から良い影響を受けないとと思い普通クラスに入れたらすごく浮く。いじめってほどではないけど無視されたり。
相談は予約の電話から面談まで1ヶ月。2〜3ヶ月後に発達テスト。悩んでる時に相談を受けられず、色々な意見を聞けるネットで相談してた。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:34:38.29 ID:tE26h2hf.net
通級ないの?

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:36:52.09 ID:oAi5pG49.net
子の可能性を狭めるかも、と診断を受けるのを避けていたけど、最近出来ないことばかりが目に付きやはり診断を受けよう。と思ったんだけど県外に引っ越しを控えているのでそちらで受けようと思ってる。
もっと早く受けるべきだったのでは、と後悔がある。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:41:31.14 ID:oAi5pG49.net
というか診断されている人のスレでしたね、ごめんなさい。
通級は無い小学校です。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:53:09.82 ID:Y1fpjOap.net
幼稚園のとき診断もらったけど病院の療育なんてまっっったく紹介してくれなかったよ
そもそも乳児健診もザルだから異常を訴えても病院や療育園どころか親子教室も紹介してもらえなかった(存在すら知らない)
園がわずかな補助金で頑張ってくれたのと自費で発達支援塾行ったくらい
支援級はひととおりあるけど知的ボーダー以上は来ないように言いくるめられる場合がある

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:58:53.01 ID:qQwY3dMm.net
>>671
うちも支援級なんだけど定型の子と変わりなく見える子しかいない
家では違うのかもしれないけどそういう支援級もあるんだね

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:59:57.35 ID:qQwY3dMm.net
支援級を断られたお子さんのほうがそのお子さんのママの話を聞く限りでは重かったりよく分からない

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:00:25.52 ID:ebJzpabX.net
義母(子の発達はおそらくこの人由来)は鳥が全然わからないよ。
ツバメもスズメもわからない。ハトもだめ。
食べられる鶏はわかるみたい。あとは大きさで分けていて、小鳥とその他の鳥。
だけど電話番号と車のナンバーはほとんど覚えている。
そしてその子(子の父)は植物がだめ。チューリップと桜くらいしかわからないみたい。
鳥はよく知ってるんだけど。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:14:48.36 ID:SOHmh3uM.net
>>675
うちもそうでした。2、3歳児健診の頃から保健センターで専門機関に相談したいと何度訴えてもスルーされ続けました。
子供っていうのはそういうものだから!ちょっとこだわりが強い子みたいでお母さん大変だろうけど頑張って!と言われただけ。

小学校入学と同時に転勤で引っ越したら対応一変、すぐに医療機関を紹介してくれて診断がつきました。
けれど多動他害がないおとなしいタイプで知能が平均的なケースは療育不要、普通級で頑張って!で終了。
学習面はなんとかなってますが日常生活での困りごとが多いので自費で民間の支援施設に通ってます。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:19:58.66 ID:u4aojbId.net
>>659
ちなみにワニとライオンの違いがわからない息子の祖父は、若いころバラのことをチューリップと言って妻を怒らせた。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:44:54.07 ID:pKepFGS4.net
ああ、我が子がたくさんいて、涙が出そう。
言語凸処理凹の小6女児。
家では毎日私に怒鳴られまくりぐずり泣きまくり、顔も見たくない…と思ってしまう。
幸い勉強はそれなりだから中堅私立中高一貫受験考えてるんだけど、
理科の勉強中に「昆虫の足の数?知らないし。虫嫌いだし」
と言ってて脱力…
普通の子が人生で自然に覚えるであろうことを知らなかったり習ってないっていうんだよね。
小1の妹の方が常識ある。
あと食べ物の盗み食いがいくらいっても治らなくてこれが一番腹立つ。
どっか寮とかあったらぶちこみたい。
怒りまくってる私が言うのもなんだけど、こんなに怒られてて人生楽しいのかな?って思う。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 10:07:38.05 ID:eKz61/qq.net
>>679
なるほど
自治体によるんですね
うちは手取り足取り何でもやってくれる自治体でした
病院の一覧をプリントしてくれてここのうちのどこかに診断の予約いれてね早めにね、みたいな感じで
ちょくちょく困ってないですか今どうですかみたいに電話も来る
私が頼りなさそうに見えたからかもしれないけど

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 10:20:52.45 ID:3YyFqVYO.net
>理科の勉強中に「昆虫の足の数?知らないし。虫嫌いだし」と言ってて脱力…

こういうのある
国語の読解力の問題で、あなたが主人公(の鳥)だったら何と言いますかっていうのがあって、
「俺、鳥じゃねーし。人間が鳥になんかなれねーし。分かるわけないじゃん」ってキレてて、
私がどう説明しても、「もし、○○だったら」っていうのが理解できないのが腹立つ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 10:52:24.83 ID:AQHfJTM3.net
>>683
もし鳥だったら、みたいな質問は
質問者から求められている暗黙の答えが分からない、という想像力の欠如が関係している
って療育で言われたことある

うちは低学年なので、親が答えの選択肢4つくらい用意して選ばせるかな
うちの子は「好きな食べ物はなんですか」レベルも厳しい

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 10:56:42.97 ID:41PpVidi.net
うちも毎日怒られまくりで楽しくないだろうな

うちの子は処理凹なのもあってその場で相手の求めてるこたえがわからない
算数の文章題みたいに紙に書いてあって問題を反復できればわかる、SSTで頭でわかっててもその通りに出来ないのもわかったけど

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 12:03:17.39 ID:u4aojbId.net
>>684
そう。定型の求めるイメージのパターンを覚えさせたよ。記憶力があれば克服可能。

687 :657:2017/08/12(土) 14:33:00.70 ID:kpYsGYpW.net
>>669
うちも兄弟姉妹が分からないです(一人っ子)
そして同じくWMが凹でナチュラルに順番飛ばししたり少し前のことも忘れる
あと何度言ってもゴミをその辺に放置してゴミ箱に捨てない
ほんと、WMの凹だけは発揮されてるよ

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:34:54.36 ID:xzGCYTmh.net
>>681
マジレスすると食べ物の件は冷蔵庫に鍵をつけるしかない
こうすれば物理的に盗まないし怒る必要もない

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:38:57.04 ID:tE26h2hf.net
お金もそうだけど鍵つけるのがいいよね

690 :681:2017/08/12(土) 17:53:02.19 ID:pKepFGS4.net
やっぱ鍵しかないですかね…
そこまでして…っていうのと、まだどこかで、言って理解してほしいみたいな期待があって。
一度簡易的な鍵をつけたけど、すぐ壊れてしまったんですよね。
本気で、食べ物目の前にするとダメって言われたこと忘れちゃうのかな。
飢えさせているわけじゃないのに。
もう、戸◯ヨットスクール的なものにぶちこんだほうがいいんじゃないかと思える。

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:30:53.13 ID:a6bfOyfn.net
>>690
ADHDも入ってて食べ物を見ると衝動的に食べたくなるのかな
口で言って理解してもらうのは期待しない方がいいと思う
大金を子供の前で見せないのと同じように鍵で対策して1年後くらいに解禁がおすすめ

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:41:14.46 ID:u4aojbId.net
>>691
うん、子どもを縛り付けておあずけするか、
冷蔵庫縛り付けておあずけするかの二択

子ども自由にしたいなら冷蔵庫を縛る

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:12:12.59 ID:5abN3ftN.net
親戚の子との比較で死にたくなる季節

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:17:48.59 ID:3k4zApY/.net
>>690
デブなんだよね

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:55:56.20 ID:YqNFwWCd.net
うちの子の従兄弟姉妹たちは、あんまり変わらないかも。
というか、診断済みの上の子が一番マシな感じ。
親戚みんな発達障害っぽいわ…

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:38:35.81 ID:jmpmrBJL.net
親戚は江戸っ子で一族集まった時はそれをネタにした思い出を語って笑うのがお約束なんだけど
それ江戸っ子というか発達障害なんじゃ・・・といま気がついてしまった

「金離れが良く、細かい事にはこだわらず、意地っ張りで喧嘩早く、駄洒落ばかり言うが議論は苦手で、人情家で涙にもろく正義感に溢れる」
これってかなり当てはまりませんかね

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:43:00.81 ID:5hUISxNm.net
>>696
本気で言ってる?

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 03:07:23.40 ID:JIqkOup/.net
人情家で涙もろいくらい他人の気持ちに共感できるのに発達認定なのか
議論が苦手とかも、うちの場合はありえないんだが

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 07:07:39.26 ID:xxoDkHun.net
金離れがよく(金銭管理ができない)
細かいことにはこだわらず(細かいことにまで気が回らない)
意地っ張りで(こだわり、謝れない特性)
駄洒落ばかり言うが(空気読めない)
議論が苦手で(言語凹)
人情家で涙もろく(感情の振れ幅が大きくて理性が働きにくい)
正義感に溢れる(身勝手な自分杓子定規の道理を振り回して悦に入るルール厨)

物は言いよう
江戸っ子()だと思ってるのは当人たちだけで周りには多大な迷惑がかかってる可能性も

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 07:08:48.36 ID:YF52ZM/S.net
親戚全体がお盆を「各自で好きに過ごす時間」と捉えている。
墓参りだけ各自できちんとして。それだけ。
みんなお仲間なんでしょうね。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 07:10:27.44 ID:gKR45pE1.net
>>700
サイコーじゃないか

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 07:57:39.21 ID:aPrwl5VK.net
>>699
>>696です
まさにその通りです
ありがとうございます

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:02:16.52 ID:K7rQ0Ree.net
>>700
それ良いと思います

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:15:15.17 ID:1CFUipD1.net
定型は定型同士が自由にカップルになっていいんだけど、
発達はお互いの凹凸を補い合う組み合わせをマッチングしてカップルにするという時代がいずれ来る気がするw
人は自分と遠い遺伝子を本能で嗅ぎ分けて惹かれ合うっていうのは科学的に証明されてるみたいだし
補い合わないと生きていけないから

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:37:06.98 ID:5hUISxNm.net
>>699
なんだって都合よくは言い換えられるけど江戸っ子気質全体を
発達の特徴と疑うのはちょっとなと思ってしまったよ
親戚全員怪しいんだけど都合良く江戸っ子気質と表現して笑ってるってことだね
それなら分かるよ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:38:41.49 ID:5hUISxNm.net
>>704
というか繁殖考えちゃいけないと思うから
そこまでするなら去勢避妊も容認して欲しい

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:59:27.85 ID:KJkwEuOY.net
繁殖はダメだよな
実際、よりキツい発達の子が産まれて苦しんでいるんだろう

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 10:58:03.77 ID:u2SlDPz7.net
「補い合う」は無理。
負担しか掛けない

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:00:32.76 ID:1CFUipD1.net
両親のいいとこ取りで優秀な子もまれに生まれてると思う
でも研究バカみたいな偏った人もいないと新技術とか生まれないと思うんだけど
それこそ寝食忘れて暴走しすぎて健康を害して若死にとか事故死とかしてるんだろうけど

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:27:10.28 ID:RmJDx1gj.net
どんな子になるか、運だな
知り合いの兄弟は、兄はアスペっぽいけど趣味の勉強を極めて筑波附中に行ったが
弟4年生は感覚過敏と不安が強すぎて時々教室に入れないことがある
今はまだ普通級だけどこれからどうなるか
親の苦労がわかりすぎて

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:09:20.28 ID:pOyvV8Pg.net
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。

岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
http://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:28:28.02 ID:/TbtAIej.net
>>699
そこに書いてあることは全てに関して()内の内容とイコールじゃないよ
金銭管理がしっかり出来てても出来ても金離れの良い人はいるし
ダジャレばかりいう事が空気読めないじゃない
他の人も書いてるが、人情家で涙もろいのと、感情の振れ幅が激しい理性が働きにくいって全然意味が違う
無理やり江戸っ子の特徴に持っていこうとしすぎ
そんな理屈つけたらほとんどの人が江戸っ子に当てはまってしまう

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:43:28.91 ID:yxp25GOy.net
だから自称江戸っ子って事でしょ

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:18:19.50 ID:5hUISxNm.net
>>709
そんな希有な例を出して繁殖肯定していいと思う?
それ以外に迷惑かけまくる発達障害児と苦労するだけの親がどれだけいるのか
ちょっと文明が停滞するくらいたいしたことではない

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:32:57.19 ID:c9bQ896m.net
>>712
物事を自分に都合の良いようにしか理解できないのも特性だから
699の説明なんてその顕著な例ですわw

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 02:09:59.51 ID:kyop4dGA.net
ハンドスピナー5種類比較レポ!
http://tmtm.blog.jp/archives/3004210.html
回るものは落ち着くよ。

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 06:38:37.00 ID:zxEC7j62.net
昔かたぎの職人で、対人面は人当たりのいい奥さんがフォローして仕事成立
みたいな生き方はあった気がする。

というか、なんで発達にも生きられそうなライフスタイルが少なくなっているんだろうな。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 06:48:59.22 ID:AkKBiLXQ.net
>>693
実家の親に無責任なこと言われて
疲れる時期でもある

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:04:38.97 ID:V4ThviiD.net
>>704だけど、まさにこれ>>717だよね
昔の見合い制度ってフォローし合える2人をくっつける良い面もあったんだよね
仕事はできるけど財布の紐の緩い男にはしっかりものの女房とか、
気難しい男には愛嬌のある女とか

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:28:04.77 ID:3E0e1aHW.net
>>699読んで、以前下町の地域の人々と
仕事で関わってたときのことを思い出した
当時はまだ自分の特性に自覚なかったけど

ずっとその地域に住んでたり、勤め人じゃなくてご商売やってる人なんかは
コミュ障どころかその真逆な感じがしたけどね
あれって人がいても、濃い人間関係で周りがフォローしてる感じ

思い出したけど、ずっとその地域に住んでる女性が
買い物はお店の人との丁々発止のやり取りが楽しいスーパーじゃ物足りない
みたいなこと喋ってて、傾向ある自分にはすごく驚きだった

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:05:36.08 ID:hNgoorYN.net
江戸っ子だろうと下町だろうと、そこで暮らすにはまずそこで円滑な人間関係が築けないと難しいよ。
傍からは喧嘩腰に見えても、お互いに相手を信頼しあってるとか、昔からの長い付き合いで相手の性分を充分にわかってるとかがないと。
手加減や引き際が忖度できない発達障害には難しそうだわ。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:23:23.27 ID:HpsKfZa5.net
使い物にならない発達は昔はお味噌扱いされてきたでしょ
私達が子供の頃だって軽度の子や傾向強いけど特殊学級入れない子はそれなりの扱いしかされてこなかったのを見てるのに
なんで昔は良かったみたいなこと言えるのかね
職人的仕事が減ってるのだけは同意だけど

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 11:17:59.57 ID:BtiJQNuk.net
>>719
財布の紐の緩い男や気難しい男のお世話係押し付けられた奥さんかわいそう
浪費に振り回されたり悩まされたり気難しい人は同じ空間にいるのが辛いときもあるし
片方だけに無理を強いるのっておかしいよ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 11:25:04.23 ID:eHDNTw5X.net
>>720
>買い物はお店の人との丁々発止のやり取りが楽しいスーパーじゃ物足りない
>みたいなこと喋ってて、傾向ある自分にはすごく驚きだった
それ傾向関係ないと思う
ものを売ってくれる人は自動販売機に徹してて欲しいから自分のなかでその筆頭だったコンビニがやけにフレンドリーになったのすごく嫌だわ
地元密着型でお年寄り相手にしてるスーパーならそういうもんだと分かるけど
交流求めないのは傾向関係なく世代によるんではないかと思う

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:00:26.59 ID:V4ThviiD.net
>>723
そういう所に行くのは奥さんも親の借金を肩代わりしてもらうとか何かあるからだよ
何もなければ自由に恋愛して結婚したよね昔だって

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 23:36:00.70 ID:rjItFXQ4.net
いい大人がまともな躾を受けずに
だらしない大人になった結果、
発達障害を都合の良い解釈で自信に
当て嵌める大人は発達障害とは全く違う。

甘えるな小僧

まだ1歳でハイハイもできず
完全な斜視で療育で頑張ってる
わたしの娘は頑張って生きている。

わかるか、アダルトチルドレン。

発達障害を舐めるな

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 23:47:18.52 ID:ibXanAWl.net
ポイズン

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 06:21:56.19 ID:hOfW2Aod.net
セルフレジ大好きだな。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:31:18.69 ID:fx2RbeE4.net
俺は地球の王なんだぞ!とか、我は魔王!とか、
思い通りにならないと妄想発言張るの何とかなんないのかなー
いくら注意してもファンタジーな対応法を取るのもやめないいやんなる

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:43:01.04 ID:Fe7heSfw.net
>>728
セルフレジいいよね。待ち時間も短いし。

ところでツイッターとかで「店で子供が悪さするので困る、しつけできない子は入店お断り」
みたいな話が出ると、うちの子連れては絶対行こうと思わない店ばかりで(例:オシャレカフェ)
びっくりする。
ここの住人だと、子連れの買い物も外食も店を選んだり、短時間で済ませたり
子供が無理そうなところは預けて行ったりしてると思うので
あと、そういう話が出るたびに「親がガツンと叱れば言うこと聞くはず」という論調なのも微妙

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:40:27.17 ID:LtQyKVPD.net
そうそう。叱ればわかるとか逆にテキトーに放置しとけばわかってくる
言う人が多いけどどんだけ普通の子供は育て易いのかと…落ち込む

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:47:20.87 ID:P5183O0p.net
せっかく我が子をデイにぶちこんで、ささやかな憩いのひとときをすごそうと入ったオサレなお店で
よそのガキども(ローティーン)が闘いごっこおっぱじめやがった時はどうすればいいのだろうか
店員じゃどうにもなんないし、親のテーブルひっくり返したら、こっちが追い出されるんだろうか
遠慮して頭下げまくって生きてても、損しかしねえわまじで

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 20:21:25.13 ID:oHU3Rmj/.net
何時間も並ぶオサレカフェに子供連れで並んでる人たまにいるけど、その神経の図太さよりもそれに付き合える子供の優秀さに驚いてしまう

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:05:18.55 ID:z1qqfwHr.net
>>732
それは怒っていいんじゃない?
周りの人もGJ!て思うはずだよ
オサレな店が飲食店でもそうでなくとも、オサレな品物が床に落とされる心配しながら居るのしんどいよね
叱るのすら面倒だけど、テーブルひっくり返すよりはいいよw

>>733
わかる。ゲーム渡しとけば大人しくなる子もいるけど、
ゲームとかしないで、ママとお喋りしながら手繋いでるだけでじっと待ってる子の忍耐力にすごいと思う

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:09:39.54 ID:Fe7heSfw.net
時々ガツンと叱ってる親に遭遇することがあるんだけど
悪いのは騒ぐ子供じゃなくて、子供のキャパ超えて我慢させてるのに無策な親なんだよね

あーあ、終わる時間の見通しも立てず、暇つぶしグッズもなく
待ってることへの感謝も、退屈な気持ちへの共感もなしかーと
怒られてる子にすごく同情してしまう

>>732
夏休み中はどこ行っても子供だらけだからね
家の外のお楽しみは9月以降にお預けにして、家でだらだらしてる

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:30:25.22 ID:MuLz3m/o.net
ウチの子はおとなしいアスペでカフェも飛行機も新幹線もOK
だけど会話がスゴいとんちんかんなので行列の前後の人が親切で話しかけてくるのを妙な方向へ返してしまう
最初は「大人しく並んでエライねぇ」だったのに(何だかおかしなこどもだわ…)とどんどん困惑の表情になるのが辛い
黙ってゲームでもしてくれたらいいのだけれど手先が不器用過ぎてゲーム出来ないという…

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:40:51.98 ID:MuLz3m/o.net
子が通ってるデイは診断がなくても通えるらしくてグレーの子も多くウチの子には良い刺激になってる
でも、とある明らかにADHDの子は診断下りると将来に響くからと診察を受けない
と言いつつ心療内科には通ってるけど…
家庭の方針があるのだろうけど不思議だなぁ

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:20:16.55 ID:+VDs3SCO.net
>>736
ボタンが押せないぐらい不自由なら難しいけど
不器用でもできるゲームたくさんあるよ。全くやる必要もないけどねw

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 01:05:01.52 ID:2rTx4kQ9.net
明日から学校宿泊行事なのに、未だ準備が終わらない息子
あれが無いこれが無いと、2回までは買い出しにも言ってやったがもう知らん
いくらアドバイスしたって、結局は自分のやりたいようにしかやらないんだ
今24時間ファミレスに家出中
帰りたく無いや

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 11:29:21.19 ID:6IgjtWTn.net
>>735
全部同意

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 13:44:28.82 ID:6IgjtWTn.net
>>737
家の隣に典型的なADHDの子がいる。
息子はADDでいつもバカにされてるんだけど療育がんばってるんだよ!
あなたの子は療育も診断もなしで学校から困った親子扱いですよ!
学校側から、隣さんは何故診断を拒むのでしょうか?って聞かれて困る。
同級生だからずっと一緒だし、仮に療育を始めても一緒だから辛いな。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:00:59.29 ID:wjXp+5za.net
>>739
その時間に避難できる場所があるのがうらやま…うちなら山へ車の中で籠もるしかない。おばけ見そう

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:02:59.26 ID:Ubvi0V91.net
夏休みどこへ行っても、家で遊んでも、お客が来ても癇癪起こして泣いてもう面倒くさい
youtube見てる時だけ大人しいからついやらせちゃう
こんなんじゃだめだよなぁ

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:49:51.61 ID:f102QulU.net
え、いいじゃん
うちもゲームとDVDだよ。楽しそうだし

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:04:58.30 ID:6Swl6+Mm.net
出先で大事な大事なトレーディングカードをなくした。大事だから手にいつも持ってて、それでどこかに置き忘れてそのまま誰かに持ち去られたらしい。
ほんと馬鹿だ。馬鹿すぎて腹が立つ。

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:04:48.21 ID:vgULd32U.net
犬でも、人間と強制できる段階の犬=定型
野生化してなつかない、あくまでも自分が自分の主人の犬=攻撃的発達
依存的で、誰にでもなつくが、結局野生化した犬と同じ状態の人間との関係犬=受動型発達

と捉えて、コツコツ育てにくい犬を育てていくみたいな作業が人間にも必要なのかなと…。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:28:13.81 ID:8YKxYepN.net
わかる
猫だけど、自閉としか思えない子を前に飼ってた
極端に臆病、敏感すぎてすぐにパニックになる、わざと悪さを繰り返す試し行動。
老衰で亡くなったと思ったら、今度は我が子が自閉。もう溜息しか出ない。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 00:35:32.23 ID:QBlw2DPh.net
その猫をちゃんと老衰まで面倒見てあげて
偉いね。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 05:47:56.84 ID:6n59UVp2.net
746 人と強制ではなく「人と共生」でした。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:24:56.42 ID:GV7ptzwj.net
猫でもあるんだね

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:41:35.96 ID:Aad85ZkS.net
新説がでました

難産すぎると酸素が足りないとかで脳にダメージくらって発達障害になるとか聞くね
>>377
発達障害は後天的になるもんじゃないよ
>>518
なるという説があるよ
正確にはまだ脳の異常だということくらいしかわかってないわけで
難産の他にも、新生児の時に母乳に拘ってミルクを足さず、
低血糖になって発達障害になるとも言われている
調べてみたら?

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:58:54.36 ID:3HAt2OAw.net
>>751
レス番おかしくない?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:10:47.54 ID:4/JSv1af.net
私のせいじゃない
私or夫の遺伝子が悪いんじゃない

まで読んだ

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:23:48.97 ID:Q+cfOF32.net
犬に発達障害があるって記事を読んだことがあるよ

我が子は超安産だったしミルクもガンガン飲んだけど自閉だよ
うちは遺伝要素があるからだけど
例え生まれ方に多少のなりやすい傾向があったとしても
遺伝要素があるならそこはそういうことなんだと思う
自閉の遺伝の可能性がある子を帝王切開にして
産後ガンガンミルク飲ませるくらいしてみないとわかんないことだね

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:41:30.78 ID:CgmJ2jdw.net
>>754
まあでも相関はありそうだなと思うわ
因果関係ではなくてね

産道をくるくる回りながら首にへその緒巻き付けずに降りてくるとか、協調性運動障害傾向持ちにはきっと難しいし
運動音痴アスペルガーはへその緒系難産になりやすそう 飲むのも下手そう
傾向持ち母親は飲ますの下手だし母乳神話にこだわりそう 私だけかもしれないけど
傾向持ち母子は母子時間 在宅時間が長そう
これは言えるとしてもあくまでも相関でしかないけど

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:52:05.02 ID:4oMYewUK.net
>>755
チンパンジーとか類人猿じゃなかったっけ

>>751
関連のスレでこの手の話が出ると言われてるのは
お産でトラブル→障害児 じゃなくて
障害ある子だからお産で色々トラブル発生するんじゃないかって説。

個人的には高齢の父親だと子の自閉率増えるってのも
発達の父は精神年齢幼くて、婚期遅れるからじゃないかと思ってる

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:27:04.51 ID:m4ucF1Tc.net
>>756
レス番おかしくない?

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:37:48.20 ID:4oMYewUK.net
>>757
今見直したら番号間違ってました

756は前半>>754 後半>>751

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:55:27.19 ID:d4UMnRxF.net
>>756
傾向ある男性は婚期が遅れる説、私も思ってた
本当に父親の年齢と関係あるなら、第一子より末っ子のほうがなりやすいんじゃないかな

出生時の低酸素、低血糖による脳へのダメージはありそうだけど、因果関係を証明するのは難しいよな

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:59:18.03 ID:F7nt6Fdh.net
うちは帝王切開の完全ミルクだけど発達さんだわ
夫の親族にちらほら、疑いが濃厚すぎるのがいるから遺伝だと思うけど。
同じ養育環境で育ってないのに、共通するものがあるんだよね

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:22:10.14 ID:4oMYewUK.net
>>759
周りを見ると、第一子が発達障害で2人目以降は健常というのもよくいるよね

うちは夫が義父の30代半ばのときの子(当時としては相当遅い)
夫が40歳すぎにうちの子が生まれてる

精神年齢が幼くて同年代女子に相手にされないのか、
シングルタスクで仕事しか考えられないのか
婚活しようと切り替えるのが難しいのか

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:33:55.83 ID:tVzYpTwb.net
>>760
>うちは帝王切開の完全ミルクだけど発達さんだわ

だけど、じゃなくてだから、ね
あなたの場合楽ばっかりしたからバチが当たったんだよ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:38:40.18 ID:zJ/aRKX9.net
コミュニケーション不全や拘り過多で恋愛出来なくて
でも経済的にはそれなりな当事者男性が
適齢期も終わりかけの頃にお見合いや紹介で晩婚
生まれた子も発達障害

ADHDが強かったり受動的な当事者が若気の至りで勢いに任せてデキ婚
ろくに仕事も続かずDVで早くに離婚
もしくは共依存でグズグズ

適齢期から離れた両極端な所に大勢当事者がいそう
男女ともね

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:52:55.79 ID:VXVmHd6J.net
>個人的には高齢の父親だと子の自閉率増えるってのも
>発達の父は精神年齢幼くて、婚期遅れるからじゃないかと思ってる

まさにこれ、同じこと思ってる
発達が原因でなかなか結婚できなかった層が年齢を重ねたことで
擬態を覚えたり上手くなったり年収が上がって結婚できた結果
子に発達が遺伝してると思ってる

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:07:20.94 ID:QWJInhzq.net
発達障害だから
上手く産まれることできなくて
(反応が鈍いとか寝ちゃうとか)
結果、難産になる

って説をどっかで見た 昔

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:53:14.66 ID:ze8ffcAe.net
遺伝的なものと、後天的なもの両方あるんだろうね
後天的な事故や病気による後遺症の高次脳機能障害で
丁度発達障害のような症状が残る事は珍しくないしね

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:04:47.39 ID:5zBJOxUf.net
うちは夫婦共に定型で(検査受けた)お互いの両親や親戚にも傾向がありそうな人がいなくて、産後も母乳とミルクがんがん飲ませたけど長男が自閉。
出産はそこそこ難産だったから、後天的な要素もあるんじゃないかと思ってる。
ちなみに次男は帝王切開で今のところ傾向なさそうな感じ。

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:51:00.79 ID:n64NxrgH.net
医学が進んで、出生前診断がグレーゾーンでも可能になるといいのだろうか。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:51:17.42 ID:pPaPxTbE.net
大分前にスポ少についてコメントしたのだけど、うちは神奈川西部。海沿いの街なんだけど、
言わないんだよね、、。でもスポ少と言う地域のほうが広いのだろうね。

これから歯医者だってのに、まーだ寝てるよ。うちの息子。最初は昼夜逆転を注意していたけど
なるべく会わない時間が多い方がこちらの負担が少ないので、夏休みは自由にやらせてるよ。
今日は2時間前に、寝ている息子を起こして、サプリメント仕込んだので多少起きやすくはなってると思う。
さーて、起こすか、、、。始まるわ、、、またあの、てこでも動かない要求だらけのイノシシを、、、以下略

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:03:57.93 ID:gzVDA5Gd.net
豚切り連投すまんです。
歯医者に着くなり、トイレにこもってマイペース。車中トイレだと騒いでいたが、、、。

ちなみにうちは吸引分娩、、、。新生児黄疸、、、。でした

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:23:27.45 ID:rKlxxPy9.net
うわー。うちも新生児黄疸ひどかったよ。
そうか:関係あるかもしれないんだね?
でもうちは夫が発だ…orz

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:50:48.17 ID:3scZu1TT.net
>>762
未だに帝王切開や完全ミルクを楽だとか言ってる時代錯誤なババアがいるのねw

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:59:25.66 ID:vsKF0U+L.net
>>770
トイレ汚さないでね

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 18:10:34.52 ID:pPaPxTbE.net
あー疲れた。歯医者に高校生つれてくだけで、なんであんなに色々起こるんだろう。
>>771 うちも夫が発。該当児が性格そっくり。
最近姑さんの気持ちが分かるようになった。
元気で幸せにやっていて欲しいけど、距離は置いておきたい、っていう、、、。笑
小さい頃は過干渉だったけど、どんなにしつけや教育をしても、結果は同じと悟ったの
だと思う。姑さんずっとフルタイムで働いていたから、自分がしつけできなかった?と
思ったんだろうね。でも、途中で違うと気づいた。しつけなんて入らない事に。
同じ育ちでも、兄弟ぜんぜん違うし。該当児に関わると色々ややこしくなるから、
その周辺と主に仲良くしたいみたいだよ。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 18:18:14.35 ID:pPaPxTbE.net
↑説明不足
小さいときには過干渉←うちの該当児、すなわち姑さんの孫に対して。

姑さんは、ずっとフルタイムで働いていたので、自分のしつけが足らず
夫(姑さんの息子)があのような性格になってしまったのだから、孫はしっかりしつければ
なんとなかるのではないか?と思っていたようだが、
息子にそっくりな性格の孫の成長を見てきて、、、のれんに腕押し、「特性なのだ」と理解しただろう、という意味です。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 18:26:01.78 ID:4oMYewUK.net
>>774
当事者の夫について色々思う気持ちも分かるけど
既婚女性板の発達障害夫スレの用語は該当スレだけで使ってほしい

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:36:58.10 ID:jb+k0TBa.net
>>760
うちも帝王切開で完全ミルクだよ
二人とも帝王切開ミルクだけど、上は定型(傾向はある)下は受動型ぽい自閉

電車好きだからそういうイベント行ったり特別車輌乗ったり、お出かけも沢山するんだけど
イマイチ心に響いていない感じが辛い
エレベーターが一番楽しかったとか言われるw
興味のあることを伸ばしてやりたいけど、なんと言うか暖簾に腕押しマンで会話が噛み合わなかったり…
やるせなさとか無気力に襲われるわ

拘りや不安感がなくなってきたことだけでも喜ぶべきなんだろうけど、この子は「知りたい!」っていう気持ちないんかな…

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:42:22.73 ID:uWdj2z7z.net
関係ないけど高次脳機能障害の親はうちの子ら後天性なんです!
って聞かれてもないのに言ってくる印象
気持ちはわからんでもないけどなんかね

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:53:52.52 ID:SxDqa6MO.net
生まれる前から:発達障害、生まれた後:高次脳機能障害なだけでまわりからは変わらないよね
(もちろんどっちも度合いによるけど)
健常時代知ってるとつらいだろうなあ

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:23:43.72 ID:C+tNZnqb.net
健常時代といえば折れ線自閉も辛いだろうね
デイのママ友で子供が折れ線の人がいる
年少の1学期あたりまでは定型と変わらなかったのに急におかしくなったって
折れ線の子ってだいたいが2歳半くらいまでに自閉児へと変貌するのに
自閉デビュー(というと語弊があるけど)遅めだったから
小学生になった今でも受け入れられない、信じられないってよく言ってる
症状も重めで気の毒だ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:02:24.30 ID:HhMVhtnu.net
高次脳機能障害と発達の違いがわからない

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:09:57.88 ID:MXH97w4p.net
昔は高熱が出て知的障害になったみたいな事を言う人が多かったよね
逆に高熱が出て天才になってたみたいなのも
実際そういう事ってあるんだろうか?

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:38:55.39 ID:SxDqa6MO.net
脳症からの高熱だったり他に原因あったんじゃないかと聞いたことあるけどどうなんだろうね
高次脳機能障害のWISCやWAISも凸凹なのかな、発達障害と同じで高知能の方もいたりするんだろうか

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:43:36.63 ID:gvzU3Xp/.net
高熱からの天才じゃないけど
突発の後に急に喋るようになったというのは障害・健常問わず、幼児あるあるとして聞いたことある。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:49:00.44 ID:szQgHxe8.net
突発になって調べたときに=知恵熱って書いてるサイトがたくさんあったよ

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:03:33.14 ID:el2hWLi6.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1735

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:12:59.41 ID:dltjnBTC.net
じゃあ事故で頭打って発達がマシになるなんてことはないか

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:42:46.11 ID:CgmJ2jdw.net
>>787
あると思う。うちの子頭打ったら、の凸が引っ込んで、バランス取れた。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:06:57.82 ID:okj2wpVD.net
>>780
それ、折れ線型じゃなくて、小児期崩壊性障害=ヘラー症候群って奴じゃないかな。
折れ線と違って、退行が起きたり自閉症のような症状が出始めるのは、2歳から10歳だよ。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:55:16.92 ID:93ZGLif6.net
本能と欲望のままのジャイアン発達男が
世間知らずお人好し受動のび太女を捕獲

子供は当然発達、サラブレット


モラハラ、DV、転職、借金、浮気、不倫
蒸発

のび太女母に
サラブレットとんでも発達障害児

のび太女母
うつ病、ネグレクト

サラブレットは施設へ


って例を3例くらい知ってる

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 00:04:12.03 ID:JTWJ18mF.net
ASD夫とADHD妻の組み合わせは山ほどいるよね

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:17:37.71 ID:vHiQzND5.net
のび太タイプの女の子が母親になったら
まあ夫に罵倒されモラハラされながら
鬱になりながらも育児は放棄しないで周囲に頼りながら
なんとかやっていけるのだろうけど
母親自身がジャイアンADHDだと夫や親族に丸投げして遊んだり不倫に逃げちゃうのだろうね

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:20:08.14 ID:8CZEP8+y.net
なんの根拠もなく想像と個人の希望的観測だけでよくそこまで書けるなぁw

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:31:25.11 ID:vHiQzND5.net
>>793
放置子の母親なんてたいていはジャイアンADHDか軽度知的だよ?

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:38:27.06 ID:vHiQzND5.net
根本的に衝動性、多動、不注意が強いんだから
母親として求められる資質には遠いわけで…
多動と衝動の無いのび太ADDはまだ救いがある

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:42:32.50 ID:5DQSOgtE.net
>>771
黄疸は関係ありそう
でも黄疸だからってよりは発達だから黄疸の気がする
たぶん代謝とか違うよね?

うちは虫歯にもなりやすい
定型の下の子は虫歯ならない
唾液の質も違う気がする

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:44:17.68 ID:ezwVNXQY.net
のび太本人は育児放棄してるつもりはなくても本来の特性で
傍から見たら育児放棄と同じ状況にありそうだけどそれは。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:44:55.04 ID:uPaHuaV8.net
のび太タイプは
松本伊代みたいに
ヒロミみたいな夫なら幸せになれそう

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:50:37.65 ID:RfNCENS6.net
でもPTAとかスポ少やってて派手に交際がめちゃくちゃ広い人ってジャイアン系ADHDじゃない?
ボス的なママ
正しい方に向かえば強いと思うな

のび太系ADDは受け身だから子供も受け身の場合は働きかけが弱くて詰むよ
子供がジャイアン系の場合は優しくて何でも受け止められる優しい母になるだろうけど

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:51:51.94 ID:RfNCENS6.net
>>797
そう、これが言いたかった

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:56:41.29 ID:w42UVCCp.net
>>799
ADHD単発だけなら、そういうパワフルなボスママ多いかも。
あのバイオリンの人とかも。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:07:56.01 ID:w42UVCCp.net
>>790
高畑裕太

坂口杏里

が結婚したらそんな感じだろうな…

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:53:07.53 ID:Az3PIkd/.net
>>762
もしかして姑世代?
おばあちゃんが言いそう

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:46:37.84 ID:eFs4ajbS.net
愚痴スレ…

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:47:03.94 ID:cFfU4VMT.net
最近ずっとこうだよね

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:50:35.20 ID:vtVK1mQ6.net
夏休みでみんな疲れてるんだよ
宿題とか帰省とか外出とかさ

ずっと夏とは思えない涼しさだったのが
急に暑くなったので今日はぐだぐだだった

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:20:27.15 ID:TweRSkt7.net
夏休み中、スレタイに当てはまる子を
三食寮付きで世話して
遊ばせてくれるところないですかね?
1日一万円くらい×40日間
夏休み残り15日くらいでもいいから

民間のサマーキャンプとかにぶち込むなんて無理だし
たった数日で戻ってくるなんて
よけいこっちが疲れるだけだし

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:39:18.44 ID:KfdueBj8.net
>>807
山村留学 で検索
適性がないと死ねると思うけど、あればハマる

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:44:38.72 ID:VVYjCRC9.net
>>808
他害のある子でもイケる?

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:58:21.75 ID:iWYHYkHz.net
ボーイスカウトの3〜5年生のクラス(カブ)のキャンプに
発達児を参加させる親がいて大顰蹙くらってるよ。
好きなことしかしない、食べたくないと部屋でゴロゴロ、もちろん荷物は
ちらかりまくりで仕舞うことできない小3男子。

基本、指導者はスカウトの保護者でボランティアでやっているのに
こんな面倒な子供を押し付ける神経が信じられない。

YMSAで療育クラスがあるらしくて、そういうとこのキャンプなら
受け入れてくれるかも。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:58:46.75 ID:KfdueBj8.net
>>809
コミュ力あれば。面談で隠して、たくさんいる
おとなしい受動型にはおすすめしない。
ただ、田舎の昔風のしつけで他害悪化や二次障害になったり、益々野放図になり都市生活に適応できなくなる可能性もある
親子で移住してもいいと思える場所にしたほうがいい

親子の距離がどうしても必要ならジソウ、
親子の縁を切りたいときもジソウ
山村だと、親の努力次第では距離をコントロールできるかもしれないが、親が見放せば詰む
うちは行かせる勇気ない

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:36:25.22 ID:TweRSkt7.net
>>808
ありがとう!検索してきた
かなりうちの子に合いそう…虫キライだけど
カナブンとかは触れるレベルだし
夏休みや冬休みだけっていうのがあればいいなあ

>>810
YMCA?昔なにかで聞いたとき3〜5泊くらいだったかな
人気ですぐ埋まってしまうらしいけど

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:38:27.84 ID:TweRSkt7.net
↓少し拾ってきた

ttp://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442976615/

29
ここからは他のこの紹介

D不登校だった子
うちの子と同様、もちろん皆勤賞になった。

30
Eアスペルガー症候群、ADHDなど発達障害と診断されている子

このケースが私自身びっくりしたんだが、ほとんど目立たなくなって帰ってくるらしい。
習慣は人格を変えるという言葉もあって、ものすごく落ち着いていたり、
しっかりコミュニケーションをとれたり、トラブルも少なくなっているとのこと。

31
Fすぐ、不良とつるむ子

もちろん山村なので不良はおらず、高齢者とつるんでいたらしいwww
店もないので万引きもできずwww

32
G友達と喧嘩ばかりする子

当初は施設でも喧嘩ばかりしたが、職員の方の粘り強い指導、地元の子の温かい対応で
1ヶ月も立つと徐々になくなっていくとのこと

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:41:24.46 ID:SKW8N16P.net
はー
先日就学に向けての面談があったのだけど前もって説明したのに空気読めずに大暴れ
部屋がムダに広かったのと昼寝後でテンション高かったのもあって部屋中走り回り散らかしまくりで恥ずかしかった
ありのままの子どもを見てもらえたのはいいことだろうけど支援級しか入れてもらえないだろうな…
主治医には通常級と通級で十分と言われているのにショック大きすぎる

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:55:59.18 ID:aC/ALqbX.net
>>814
いやいや、ショック受けるとこじゃないわ
むしろ支援級に是非入れてもらっておいたほうがいいよ
学力は放課後に補強できるけど、普通級にいさせたらお子さんの自己肯定感がぼろ雑巾になる
親が針のむしろ状態かのどちらか

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 12:13:00.48 ID:cFfU4VMT.net
周りがちゃんとしてると真似して落ち着く子もいるよ
人の目気にする子は病むけど

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:12:47.17 ID:3jU6nDGv.net
>>770
うちも吸引分娩、新生児黄疸でした。
その時期産まれた赤ちゃんの中でも日焼けサロン入ってるのうちの子だけだった。
個人的には関係あると思ってる。
産まれてすぐ泣くのもちょっと遅くて、もう生まれつきどんくさい子だったんだろう。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 19:43:41.66 ID:XMcJ40if.net
うちの上の子(ギリ定型)が障害児向けのキャンプボランティアやってたけど
障害児向けは大概保護者同伴だよね
自閉症協会のサマーキャンプもYMCA主催だった
金払って子供と外泊べったりなんて嫌すぎ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:06:44.07 ID:eEA9Mgnr.net
サマーキャンプ、事前に相談すれば軽い発達なら受け入れてくれるところもあると思う

学生時代にサマーキャンプのボランティアやってたけど明らかに発達真っ黒なのに相談なしで丸投げしてくる親は毎回必ずいたよ
事前にメニュー全部知らせてるのに発達由来のこだわりで食事やおやつを拒否して食べなかった分返金しろと言ってくるケースもあった

事前相談なしで放り込まれてくる子は大抵親も当事者
あとはお盆に親戚が来る時に恥ずかしいからこの子を家に置きときたくないんですってお盆1週間コースに入れる親もいたよ・・・

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:07:44.93 ID:IVxZIiHP.net
うちの子が通ってるYMCAの障害児向けの キャンプは2泊で完全分離だよ
事前にキャンプメンバーの顔合わせを兼ねて遊ぶ機会も設けてるらしい
手厚い分費用もそれなりw

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:12:37.36 ID:XMcJ40if.net
通分がなかなか分からない友達のために
自由研究で作った通分定規が商品化されたってニュース
うちの子も通分でかなり躓いたけど、そのために友達が定規発明して商品になってニュースにもなったら
素直に感動できるかしら

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:32:03.56 ID:l7zSCyNM.net
>>821
一緒に喜んであげるどころか、ミジメな気分になるだろうな
「分数がわからない友達に〜」のエピソードが披露されるたびに、コイツの面はもう見たくないと思うだろう
器が小さいのは認める

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:51:57.44 ID:4o0RzWBt.net
戸塚は金さえ払えばなんでもしてくれるのかな

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:24:39.88 ID:PWUQ+vPV.net
>>823
戸塚ヨットスクールってまだあるの?

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:28:42.53 ID:WIO7sG1X.net
>>824
それくらい調べられるだろ

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:29:16.13 ID:M10/dH47.net
>>823
殺してほしいなら児相に入れれば?

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:37:01.42 ID:WzRAQ6vH.net
>>825
と言いながらググった優しいアテクシ
今は現存どころか幼児教育もしてるんだね
まとめだから載せないけど指導の様子も書いてある
ここの人がいくら捨てたいとか預けたいとか言っても流石にここには入れないだろうってレベル

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 02:40:35.29 ID:1qekdgT2.net
皆さんのお子さんは友達はいますか?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 02:53:55.62 ID:xaJQ5kui.net
積極奇異なので悪友がたくさんいます。私にはいません
夏休み中親の育て方が悪い言われすぎて死にたい

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 06:31:10.86 ID:s6v6zSQQ.net
ドラマ「うちの夫は仕事ができない」見てて感じた。
「発達は、定型の中でも相当人格が高い定型の配偶者と出会わない限り
結婚しない方がいい」と。奥さんの出来が良すぎるくらいで丁度いい。
ドラマだから夫の人柄で解決みたいな流れだが、実際は厳しい。

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 06:36:24.62 ID:wZr+l1VX.net
>>821
>>822
同じこと思ったわw
分数がわからない友達ねぇ〜、頭のいいお子さんで鼻高々でしょうね

って悪態つきたくなったもん

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 08:13:19.13 ID:wU3WB8q7.net
夏休みの宿題全然出来ない
やらせないとだめかなぁ
もう疲れた

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:01:34.67 ID:dCbd1vDD.net
>>827優しいwwありがとう
戸塚ヨットスクールの質問コーナー見てみたら
かなり強気だった


集団競技は向いていないのはわかってるけど
やっぱり毎日長時間の練習があるような
部活やクラブチームに入るのが一番な気がする
あとは水泳か陸上か

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:05:42.42 ID:T4+BY0rH.net
>>812
アルプス子供会っていうのがあるみたい。障害の子も受け入れてますって。

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:16:03.96 ID:gekiiwg0.net
自由研究やってないワロタ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:07:05.34 ID:6loJLwV8.net
仲間がいっぱいw
登校日に提出だった作文×2、全く手付かずだった
それどころか私も登校日までにってのすっかり忘れてて
親子揃ってダメダメだわ
せめて始業式には提出させないと

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:01:55.29 ID:1DCUOquI.net
ブログ見てて、勝手にうちの子と同じ感じかなと思ってた子が想像以上に成長していた。
勉強面や空気の読めなさなどは同じような感じだけど、その子は普通級に移籍したみたいだし、運動神経もいいみたいだし、1人で学校から帰宅して準備して電車に乗って習い事にも行けるみたいだ。
うちの子は運動会の徒競走なんてふざけてちゃんと走らずビリだったし、登下校すら1人ではとても無理。
数値もうちの子と同じくらい(ボーダー付近)の高機能自閉なんだけど、低学年でここまでできるなんて健常の子でもそんなにいないのでは?

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:12:55.14 ID:B9Vy83ga.net
>>837
多分親からの遺伝で運動神経が良くて、運動が得意(好き)だから徒競走も頑張れるんでは?
習い事も好きなものかもしれない
あとは親の教育
早く診断を受けて早いうちに生活習慣を身につけさせればスムーズにいきそう

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:29:47.98 ID:CcWx3zWj.net
私もたまたま、昨日久しぶりにそのブログ見てびっくりしてたw
うちは2歳で診断受けて療育受けてきたけど、運動壊滅、感覚過敏で不安が強く人目を気にするタイプだからな
あの子はそういうのなさそう

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:01:49.84 ID:YIJAYbzp.net
なんていうブログなんたろ
気になる

841 :840:2017/08/20(日) 14:08:22.15 ID:YIJAYbzp.net
自己解決しました
女児なんだね
女の子は男の子の自閉とは違った経過を辿りそう

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:14:57.44 ID:1DCUOquI.net
>>839
過敏さはあまりないみたいだよね。
穏やかな性格みたいだし、困り感もあまりないように見えるけど、診断名は広汎性ではなくて自閉症だから自閉度はそこそこ高いはずなんだよね。
もちろんお母さんの努力の甲斐もあってのことだろうけど、あのまま育てばちょっと不思議ちゃんくらいで普通に社会に馴染んで行けるのでは?という感じもするよ。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:30:23.06 ID:RmOXt2xO.net
自閉症だって人を見てワガママしたりするからしっかり厳しく、こういう集団の場でズレたりワガママはダメだ!!と躾てくれる人に強制じゃなく矯正される価値ってあると思う。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 15:07:29.95 ID:dqpaWS48.net
>>828
子供は沢山いる
お祭り行くと、しばらくぶりの友達があちこちから声かけてくる
交際費が馬鹿にならない
私には友達いない
前は私も友人がいたけど、DVでシェルター入って逃げたり、鬱に転職、躁鬱の親にぶち壊されたりで人間関係整理していなくなってしまった

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 15:11:12.92 ID:Il99UWoQ.net
>>830
海洋天堂は自閉児(成人)とその父親の話で、父親が菩薩並の人柄だから
皆が認めてくれるけど、自分は絶対あそこまで滅私で子どもに尽くすことはできないわ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 20:50:30.06 ID:kgy+TyVt.net
上の子がADHDで、普通学級通ってる。療育も利用している。
下の子が病名はついてないけど言葉が遅くて療育利用。保育園児。

もしかしたら旦那の地元に引っ越すかもって話が出て色々調べたが、療育に力が入っていず、ろくな業者がない。療育は月に5回しか受けれない。
小学校の支援級の子の人数が多すぎ。
学校の全体の規模は同じくらいだが、支援級は5倍くらいの人数がいる。
となると、うちの子も支援級対象になるのか?と不安。今のところは担任の協力もあり、大きな問題なく過ごしているので。
引っ越ししたく無い。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:08:32.84 ID:RMG58jFE.net
>>846
1つ隣の自治体はどう?
結構違いはあるよ。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:28:13.50 ID:yeXAqSvf.net
>>846
本人ってより親の希望がとおるよ
真っ黒でも親に決定権がある
個人的には軽くても希望次第で支援が受けられるのは悪いことじゃないと思う
でも、今うまくいってるならもったいないよね

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 10:21:32.96 ID:hra5lNwI.net
普通級の方がうまく行く子も多いからね…担任の先生の相性によってなんだよね

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 10:55:45.32 ID:I3kejlGe.net
その上手くいくというのが、周りが合わせて(我慢して)くれているからというのでなきゃいいんだけどね

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:04:42.16 ID:NV+3FSBP.net
人気者だし上手く行ってるって思っててもひょうきんなのか特性なのかまだわからず笑われてるってあるあるだし

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:23:04.52 ID:OJILBft/.net
>>798
どっちも芸能有名人で金持ちだから
なんとかなってきたんじゃないのかな

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:42:22.15 ID:hra5lNwI.net
真面目で目立たないただのクズもいるのよ…

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:45:51.84 ID:M0AF6zWl.net
>>853
アンカーしてくれないと誰に言ってるかわからないよ
頼みます

>>850
私もそれよく思う
障害でどうしても出来ないから周りに助けを借りることはあるだろうけど
それが周りの負担になってないかすごく気になる
周りに我慢させたらいいじゃない!ってお母さんもおられるけど私はそれは違うと思う

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 12:11:45.00 ID:ZpiBpeHk.net
ヒロミの温かく見守りっぷりはすごいよね
伊代ちゃんエピソード聞いてるだけでもよく離婚されないなって思うよ
ヒロミなら定型の奥さんいくらでももらえるのに

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 12:16:59.05 ID:v5vIezUh.net
ヒロミだって松本伊代がアイドルじゃなくてブサイクだったら結婚してないし
松本伊代だから許されてるんだよ
お互いの性格も合っていて何よりだね

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:01:11.23 ID:sk553kVC.net
松本伊代ってキャラではなくてガチの発達障害なの?

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:14:16.86 ID:ji3LCFrM.net
>>855
芸能界興味ないから知らなかった
具体的に伊代はどんなことやらかしてるの?

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:48:35.75 ID:HlXVZzDM.net
発達かどうかは知らないけど、最近線路立ち入り事件とかなかったっけ?

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:49:38.30 ID:qPbvdSlK.net
>>845
あの息子、知的もあるんだよね
でも穏やかというか害のないタイプだと思った
あれは父もだけど息子本人も周りもみんないい人で、こんな優しい世界あるのか…?と思ったよ
見たのは小梨の頃だけど一番泣いた映画だ

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:12:27.86 ID:NV+3FSBP.net
普通級に行ってうちの子大丈夫と安心してるのか1年生だからお世話係してくれるのが当たり前だと親が感覚麻痺してるのか支援してる子に感謝がない親は多い印象ある

うちも気を付けないと

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:16:39.10 ID:uzDhl0yR.net
>>854
その認識で正しいよ
支援級か普通学級かで悩んでいた時スクールカウンセラーが
本人に困り感がないかや先生の負担はもちろん、
周りの子が困ってないか(ちょっとした手助では済まないレベルの迷惑)も判断材料だと言っていた
つまり先生がやれても周りの子が負担だと感じるほどのお世話状態だったら普通級にいてはいけないという事だよね
学校側が遠慮してこういう事を言わないのも良くないと思う

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:17:17.85 ID:2+ZnyY3m.net
支援級行ってお世話される側の劣等生から、お世話する側の優等生になって、自信が付く子もいれば、
自分より出来ない子達を見下すようになる子もいるんだよね。
高学年になる程後者が多い印象。
難しいわ。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:18:20.05 ID:2+ZnyY3m.net
正直、普通級で周りに迷惑かけてるような子に、後から支援級には来て欲しくないよ。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:34:32.69 ID:hra5lNwI.net
>>854
独り言だよ、うるさ

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:43:39.21 ID:rWgM3YQO.net
>>858
>
松本伊代
天然エピソード その3  落書き

息子が小さい頃の話

息子たちが「壁に落書きをする」のでヒロミが松本伊代に
「落書きをさせないよう」しつけをお願いした

すると、息子たちに注意するために、松本伊代が壁に

「らくがきしちゃダメ!!」

マジックで書いた……。




サザエさんぽい

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:48:21.17 ID:hGAb4CH7.net
真面目で目立たないクズねえ。
自分でそう思い込んでるだけのルール厨だったりして。
いわゆる他害行為...手が出たり、多動が無ければ迷惑かけてないって事にはならないしね。
はいはいと手を挙げまくったり、答えを先に言ってる 授業の邪魔をする積極奇異や
授業の準備、教室移動、班行動で足を引っ張る受動型や知的ボーダーも多いものよ。
親は案外我が子の状況を知らないし。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:49:59.51 ID:ZehaB/gR.net
こういうまとめネタっぽいものの他にヒロミや息子がペロッと話すエピにヤバいのがあった印象
シャレにならないのは自然と淘汰されるよね
あくまでも愚痴じゃなくネタだから

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 15:06:03.58 ID:ji3LCFrM.net
>>866
ありがとう
ほんと漫画みたいね
そこまで綺麗にオチついてると話盛ってるだけで実際は大したことないんじゃないかって気さえする

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:47:32.88 ID:jmt6gsIB.net
>>858
システムキッチンが欲しいってリクエストを叶えて導入したら、ヒロミが帰宅後キッチン棚のドアが全部開けっ放しのままになってたとか
細い手すりにペットボトルが置かれてるから「いつ片づける?」って聞いたら「あさってかな☆」って回答されたとか

確かにヒロミ凄いわ…

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:02:22.84 ID:BMDWNw8T.net
いつ片付けるの?って嫌味で聞いたんだよね
あとトイレに抜け殻があるとか
脱ぎっぱのズボンそのままの形で放置

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:11:46.66 ID:16ZszNsH.net
松本伊代、発達くさいエピソードはいっぱいあるけど、子供達は普通っぽいんだよなぁ

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:25:15.52 ID:nI3HFXJG.net
確実に遺伝するわけでもないからね

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:26:20.10 ID:0wVeFMQv.net
児相行ってきた。連れてかれることも覚悟で。
とりあえず親用虐待プログラムと、子用療育(別管轄で療育行ってるけど)紹介されて、行くことになった。
もういろいろ疲れた。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:13:34.59 ID:JJZOv1JL.net
>>874
乙です!
そばにいたら肩もみもみして美味しいのみものあげたい

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:56:26.88 ID:v5vIezUh.net
松本伊代が発達だとか前から言われてるけど、
あの時代のアイドルだって激多忙で睡眠時間削って働いて、息子も二人産んでスポーツ少年の準備も朝4〜5時からして弁当作って応援行って送迎もして、さらにテレビの仕事もしてるんだから
例え発達でも限りなく定形に近い仕事できるエリートだよ
容姿も奇妙なところもないしね
京都でやらかしたけど、早見優みたいな友達と旅行行けるくらいのコミュ力もある
一般のADHD母親とは比較にならないくらいだよ
高畑裕太くらい重大なやらかししないとピンとこない

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:07:03.32 ID:6HH0fzhW.net
>>876
松本伊代の子育ての時期は
ヒロミが芸能界から干されていて
育児家事全般を手伝ってくれてたんだよ
ヒロミは育児の片手間にサイドビジネス
みたいな感じで着々と芸能界以外でも稼ぎ出しながら

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:11:04.66 ID:6HH0fzhW.net
>>872
父親のヒロミの遺伝子が良いのでは

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:11:57.16 ID:QdiDe37V.net
うん金と旦那や周囲の理解があれば全然どうにでもなるよね
昭和のアイドルは忙しいと言っても言われたことやってればいいから不注意優勢にはむしろ生きやすい世界だと思う
可愛ければ大概許されちゃうしね

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:20:49.13 ID:6HH0fzhW.net
>>879
マネージャーさんがスケジュール管理して
至れり尽くせりしてくれて
起こしにきて車送迎だし
ほんと発達の理想の世界だわ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:36:14.02 ID:JGDDbJme.net
>>880
今はアイドルといってもアドリブやバラエティー色求められるけど昔はそれほどじゃなかったもんね
失敗してもニコニコしてれば良かったし、マネージャーが直前まで段取りしてくれるし
華原朋美が絶頂期の芸能生活はジュースを飲みたいと思う前に出してもらえる世界って言ってたな

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:50:49.35 ID:aiBHDwWu.net
伊代はあの当時アイドルならまずあり得なかった進学をして
短大卒業してるから発達といえどもサザエさんレベルでしょ。
女子大生アイドルとして司会や新曲出して歌の仕事もこなしてたよ。
おとぼけキャラでも消えずにタレントとして今も残ってるのは
スタッフ受けが良くてちゃんと仕事をこなすからだと思う。

早見優は上智を卒業してるけれども、
伊代に比べたらずっと売れてなかった。(ほぼ消えてた)

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:55:13.69 ID:tklWoT7t.net
>>882
戸板短大の家政科かなんかでしょ?当時は名前書けば入れたよ
短大進学するアイドルがそれまでいなかっただけ
早見優は上智の四大だから全然違う

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:15:23.45 ID:fKz8UDY6.net
>>883
入学じゃなくて卒業
だから発達障害も軽度だと思われる

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:26:22.95 ID:EJu7pN3e.net
あれはオールナイトフジで大学名連呼して知名度上げる意味もあったから
大学もかなり下駄履かせて卒業させたってのは有名な話だよ
伊代の方もアイドルから女子大生タレントとして路線変更と番組司会の座を得るために女子大生の肩書が欲しかったからWin-Win
女子大生時代に自書をまだ読んでないってエピ作ってるしね

それ抜きでも知的ボーダー以上で多動やLDなければ底辺短大くらい全然卒業できるとは思うけどね

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:26:36.88 ID:qXRRYNTP.net
壁に書くってのは多分自分自身(と子供?)が注意を視覚的に訴えた方が良いってわかってるんだろうし
(まあ普通は紙に書くけどw)、開けっ放しなのも目に見えた方がどこに何があるかわかって
出したり片付けやすいってのがちゃんとわかってるんだろうし(普通は透明な扉にしてもらう等するけどw)
発達の支援方法が周知される前から、ある程度視覚優位を自分で気がついて
ちゃんとリカバーしてるところは、IQ高そうにおもえる
芸能界みたいなイレギュラーな毎日で、パニック起こしたとかも聞かないし

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:53:25.79 ID:hra5lNwI.net
他人の話ばっかり

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:00:44.57 ID:R2LGLvZn.net
>>886
広汎性とADDの娘がいる私から言わせてもらうとわりと彼女はガチだと思う
娘に似てるわ
あれほど可愛さも愛嬌もないけど
それも手伝って周囲に恵まれてラッキーな例
本人も周囲も困ってなければそれは障害じゃないんだけどね

そんなうちの娘はなかなか周囲に理解されず、困り感を分かりやすく発することも出来ず
中学からはゼロ支援になるかもしれない
また親が頑張らねばならないのか
支援と理解を得るのが先か子供が不登校に成るのが先か

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 01:45:57.95 ID:/H6jQySP.net
自閉は確実に入ってないでしょー
あってもADDの軽いのじゃない?>伊代ちゃん

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 04:50:25.24 ID:RQJYJYRO.net
松本伊代が当事者だとしたらヒロミって実は凄い人格者なんだろうか?
ああいうキャラだけど本当は面倒見良くて優しいんだろうね。私は短気ですぐキレるから羨ましい。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 05:58:42.82 ID:6oBAFiTE.net
私は好きだよ、ヒロミ
きっと優しいよ

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:23:10.43 ID:8R/6FwHo.net
なんだ?この流れ??
夏休み、終わるね…

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:36:03.91 ID:yERUCkKE.net
このスレで、ヒロミの再確認をするとは…。でもいい人だと思う。リフォームとか面白いし。

ただ、娘が伊代ちゃんタイプだわ。新しい服は前後ろに着たり。


夏休み明け元気に学校に行ってくれるかな…。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:24:00.37 ID:mJTAmksr.net
>>890
大工の家に産まれ
典型的な人気者、お調子者
ヤンキー化し流行っていた暴走族とかで
遊びまくっていたけどグレてはいない
芸能界に入る前は
何かの営業でトップの成績

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:30:43.05 ID:ZyCcfMxE.net
人気があってみんなでワイワイする感じの人って間口が広いというか人を否定しないよね
ちょっと敬遠されがちな人にも変わってるねー面白いねーあいつはああでいいんじゃない?みたいに受け入れてくれる

うちの子とは真逆だわ…

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:37:55.40 ID:mJTAmksr.net
どっかの湖の側に別荘にする中古物件を買って
コツコツとリフォームに通い
ジャニーズの滝沢秀明を弟子にしリフォームコーナー
のある番組も利用し、ギャラもゲット

キッチンは、松本伊代がぜんぶ扉や引き出しを開けっぱなしにしても
動きやすいように…と計算して広めに作ってた

いつか息子達に女の子が生まれて、孫娘ができることが夢らしい
色々と女性関係の噂もあったけど松本伊代を大切にしてるし優良物件すぎるでしょ

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:42:28.61 ID:XQ1sx8sL.net
松本伊代だけじゃなかったかな…?
ヒロミが番組の収録か何かで瀕死の大火傷を負ったときにお見舞いに来てくれたのは
そんなことがあったからヒロミは伊代を大事にしてるのかも

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:32:17.36 ID:ti0JUs/4.net
>>861
うちの夫が子どもを普通級にやった場合、誰か面倒みてくれるかもしれんて言ったからその考えを捨てろて怒ったわ。
そうやって支援が必要な時点で支援級なんだよ、て

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:50:34.52 ID:JXEBWIVZ.net
>>897
そのエピソード知ってるかも…
自分の立場守るために見舞いに来てくれる人がいなかったんだよね
どうせ復活できないだろうとか
でも伊代は来てくれて嬉しかったって話してたよね

伊代はうまいことアイドルになって守られて
本人も基本善意の人だからなんだかんだ許されてるんじゃないのかな
番組なんかでちょっと意地悪なひっかけやられてもえーって笑ってるだけだし
扉開けっぱも自分で工夫を出来るから日常はなんとかなるんだと思う
早見優は賢いけどアイドルは歌うかバラエティで笑ってるのが仕事だったから
伊代の方が求められるものにテレビ的には良かったんだよ
伊代はまだ18だから〜はネタだったんじゃと思うけど
それを地で行ってる凄さだよねw

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:14:13.68 ID:KazOOtGD.net
いつ終わるのかと見てたけど芸能話はそろそろ…
坂口娘や高畑息子のときも長かったけど芸能人の話したいならよそでやって欲しい
なんぼでもスレあるでしょうに

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:59:44.27 ID:mJTAmksr.net
>>899
16だから〜でしょw

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:03:06.32 ID:mJTAmksr.net
>>900
自分の場合は、興味無い時はスルー
他のところ行くよ
んな仕切らなくてもさ…まじめか

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:18:26.38 ID:xWBZhwum.net
>>898
うわあ...やっぱり、そういう考えの親っているんだ。
自分の事は自分で出来る事が、普通級に入る最低限の条件だよね。
IQで切られる地域だとしても、親が付くかボランティアや支援員は必須。
子供に世話をさせるって発想が、まずありえないわ。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:25:32.99 ID:ExlzkXZb.net
面倒みるって具体的になに?

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:26:23.59 ID:egjE8tiB.net
つか下手すると現場教師や就学判定する教委までそう思ってたりするよ

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:27:58.00 ID:nUz2+eJU.net
スレチを指摘されて逆ギレ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:28:09.52 ID:JOW/FDNz.net
>>904
次は移動教室だよ、など教えたり
先生が重要な話をしてる時にぼーっとしてたら肩を叩いてあげること

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:32:42.26 ID:ExlzkXZb.net
>>907
それくらいはいいでしょ、ダメな子なんてそんなもんよ
いくら授業はこなせても、認知の歪みでネチネチしつこく攻撃したり、いじめられたとか騒ぐのが怖いよ
先生も授業に差し障りないと気づかなかったりするのよね

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:57:43.67 ID:oT90SYdp.net
勉強さえ出来ればいいとどっかみんな思ってるとこあるからね………

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:10:45.96 ID:scwajbyT.net
療育と幼稚園遠足がブッキング…
療育ただでさえ振替なしだし3回休んでしまってるのでこれ以上はキツい
療育優先させようと思うけど、幼稚園側から渋い顔されるかな…理解がある幼稚園が羨ましい

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:18:31.10 ID:oT90SYdp.net
長い目で見たら遠足のほうが………とも思うけどね
休み続きで振り替えなし迷うのはわかる

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:23:23.64 ID:h/sd27i8.net
>>908
それが当然だと思われると健常の子もつらいと思う

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:26:03.62 ID:scwajbyT.net
>>911
個別専門療育じゃなく集団療育なら休ませたかな…あと、専門の先生がたまたま療育先に見学に来るらしく息子を見て欲しいのもあります 我ながら間が悪い…
息子本人の意志も尊重しつつちょっと考えてみます

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:38:50.21 ID:JFV/g4a9.net
>>912
だよね、親でも、同じこと何度も何度も何度も言わされるとイライラしてきて言い方きつくなるものを なぜ赤の他人が根気強く、自尊心傷つけないよう配慮しつつ世話してくれると思うのだろうね
見通し甘過ぎるよね あっ(察し)

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:40:12.54 ID:KazOOtGD.net
>>908
それくらい…なことは一度や二度は良くても積もり積もるとストレスになると思うよ
ぼーっとしてたら声かけてあげたらいいじゃない?も
◯◯ちゃんが見てくれるから大丈夫って役割が固定になったり期待されてるの察する子には負担が増えたり
そういう積み重ねが私は怖いかな
余裕があるときに見てくれたら嬉しいけど負担にはなりたくない

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:40:54.56 ID:KazOOtGD.net
それくらいいいでしょ、ってやらされてる側としては結構キツい言葉だよ

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:45:18.71 ID:oR3Ifqqw.net
次第にお世話が当然になってある日やめてみると周りからその子が責められたりするんだよね

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:48:37.03 ID:mIg/KEBI.net
今まで優しくしてくれたのになんて発達本人から逆恨みされる場合すらあるからね

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:51:27.07 ID:nGiFV1rf.net
結局その子の事が好きじゃないと続かないよね
助けてあげても感謝もされない、やりがいがないと思われると嫌われる
もっと大人になると反応薄い人からちょっとでも大きな反応が引き出せると嬉しいという変わり者も現れるけど

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:56:33.64 ID:ExlzkXZb.net
全く迷惑にならないなんて思ってないよ
できが悪いだけならまだ許せる
でも、頭おかしいのは耐えられないってことだよ
子供のクラス見ててもトロいバカでも素直なら愛されてるけど
エキセントリックな子はボロクソ言われてるわ

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:28:42.09 ID:oT90SYdp.net
ま、でも何でもかんでもちょっとめんどくさいとすぐ支援級ってのもどーかと思うよ
集団なんてどんなに上澄み掬ってもおんなじような構成になるんだしね

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:34:59.87 ID:zVy+SLGo.net
親が健常者だと思って小学生入れたら
実は発達だった
って毎年聞くけど結構あるものなの?

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:38:47.86 ID:NxPS2aR0.net
>>919
同じ幼稚園出身で、療育行かなかった子がいるんだけど
授業参観でパニック起こしたときは、同じ幼稚園のしっかりした子が助けてあげてた

嫌々押し付けじゃなくて、
仲良しママグループの子たちが積極的に引き受けてる。
好きというか同じ園の仲間だから!!って感じかな

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:57:13.45 ID:0Qk17FEO.net
>>922
分かりボケなのか無意識なのか
気付かない親は一定数いるよ

そういう親は本当に気付かなかった、幼稚園では問題なかったと言い切るから
彼らの中では本当に問題なかった事になってるんだと思う
実際は表立たなかっただけなんだろうけどね

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:58:02.74 ID:HI9whYtq.net
>>922
傾向はありそうだと思うものの、幼稚園の先生や、就学時の相談で大丈夫だと言われ
普通級に入ってみたら大パニック連発

ウチの子のことだ…

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:08:03.32 ID:WadAkj+F.net
>>925
>>924
やはり、一定はいるんだね…わかってても知らんぷりはたちが悪いけど、わかっててすごく悩んだ末に普通入れてうまくいかなかったのは切ないね、そういう親子は頑張って欲しい

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:09:33.19 ID:scwajbyT.net
実は自覚あるけど意地でも認めない、認めたくない人はすごく多いからね…

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:14:02.78 ID:vMMdWtKt.net
>>925
あなわた

そして今や新規に支援級立ち上げてもらって絶賛所属中
障害児手当ももらってるし、特別児童扶養手当は1級もらってるよ
あの先生方の「大丈夫ですよー」は何だったのかと今も思う

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:41:03.53 ID:g/gDlokI.net
>>921
担任が有能だと何とかなったりするんだよね
特定の子をお世話係にすることなく
ボーッとした子の存在を当たり前の事にして全員を上手く成長させるの
ホント運だよ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:04:15.52 ID:ExlzkXZb.net
担任の先生によっては健常児すら荒れるからねぇ
不器用な私からすると、小さな子同時に何十人も相手するなんて神業だわ

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:46:07.53 ID:oT90SYdp.net
認めたくないってか、就学時点じゃこの先どう転ぶかわからんってのもあるんじゃ?
1度は普通級に入れてみるってことがそんなにおかしいこととは思わない

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:11:38.74 ID:0Qk17FEO.net
一度普通級入れてみてだめなら、は
子供のダメージも含めて慎重に熟慮したなら分かるよ
そういう人は無理だった時に備えて準備もしてるしね

どういう経緯であれ行き当たりばったりになってしまったのなら
子供は気の毒にと思う

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:28:42.34 ID:KazOOtGD.net
ダメだった場合ってのは何年生くらいで転籍になるの?
中学年くらい?

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:30:17.47 ID:oT90SYdp.net
そんなの個々のケースによるわ

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:37:15.87 ID:1vry8NUO.net
>>905
つい最近言われてきたw
教育センターの担当職員に小学校は普通級に行けるからそちらはどうですか?、と
そこで上手くやっていけるか不安だと伝えたら、お世話してくれるお友達を作ればいいのではと…
冗談じゃない、それをすることになる子に申し訳ない、その子の時間を食い潰す事になるから嫌だと答えたよ
支援級で同じようなお友達と過ごさせたいので、普通級には行かないと言った
判定委員会も受けなくていいと断った
もし普通級と判定したら支援級進学は絶対に無理だって言うし

あー、もう面倒くさい
支援級の拠点校に入れたかったけど学区外だし支援校に行けなかった子優先だからウチの子は入れないって言うし…
でもその担当者はいい人で頼りになるんだよね、色々情報くれるから

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:42:44.87 ID:JFV/g4a9.net
>>923
小さいうちは誰かしら世話焼きが居て、助けようとするのよね

長期化により立ち位置が固定化されてしまいがちで、お世話される方にも自意識が芽生えてしまう
こうなると、お世話されるほうもするほうも嫌気がさしてくる だいたい高学年までにこういう現象が起こる
たまに、ADDとADHD等ピタッとはまることがあって そういうコンビはながーく続く

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:43:09.40 ID:oT90SYdp.net
>>935
実際どんな様子なの?
絶対無理って思うのって何が理由なの?

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:53:56.05 ID:RudyWzXw.net
>>937
判定委員会が判定ところに入学するのが絶対なの
仮に普通級に進み、そこで不適格だと分かったから支援級に行けるけど中途から行くくらいなら最初から支援級に行かせたいし
委員会にかからない場合は、教育センターの方で進学先を判定してくれる
4月の初回面談からウチは支援級一本だからねって念を押してるのにさあ…
手帳を持ってるけど、B2で軽度なんだよね

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:01:43.75 ID:oT90SYdp.net
>>938
そんな地域もあるんだ

軽度なのに普通級でいけそう、ってお母さんが思えない理由はなんですか
更新で手帳がなくなる可能性もあるよね?
小学校以降はどういった進路の予定?

めんどくさければ無回答でいいです

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:03:39.62 ID:oa2YRsoY.net
>>933
知的ボーダーや学習障害があって、勉強面がネックになる場合は小3が限界、
多動や他害がひどくて、服薬しても落ち着かない場合も、低学年から中学年までには、支援級に移るよう言われる。
勉強は出来るけど、人間関係や集団生活への適応に難ありで、不登校や情緒面の問題を起こしてから転籍する子は、高学年以降が多いよ。
中には、普通校の受験が無理と分かって、中3になってから移る子もいる。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:04:59.66 ID:oa2YRsoY.net
oT90SYdpの子はいくつなの?

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:11:11.06 ID:RudyWzXw.net
>>939
できないことが多すぎる
身の回りを自分一人で済ませることができない
(着替え、飲食、トイレ…オムツは完全に取れたけどお尻が拭けないし、衣服をきちんと上げられない)
他動があるから、急に席を立ってフラリとどこかに行ってしまう
(授業中にそんなことしたらまわりに迷惑極まりない)
早口かつ発音が不明瞭なところがあるから、他人と会話が上手く成り立たない
何かの拍子でパニックになるときがある
空気を読まずに一人で話し出す、割と大きめの声で
何よりも実年齢よりもかなり幼くて甘えたがり、先生のそばにいたがる

まあこんなふうですから、普通級じゃあ浮きまくりで邪魔にされて、本人が悲しい思いをするのは確実です…

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:12:53.83 ID:KazOOtGD.net
>>940
就学前私も普通級か支援か悩んだんだけどもし普通でやれなかった場合
周りと比べて自分はどうかってのを意識し出す頃に転籍になったらキツいとも聞いたんだよね
他人と自分を比較して価値を測るのがこの子らにとっては何歳ぐらいからかわからないけど
転籍になる原因によるのね答えてくれてありがとう

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:13:17.31 ID:RudyWzXw.net
>>939
あ、手帳は支援校に進学するかもって事で取りました
取得時に次回更新の時は手帳は出ないかもって言われました

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:17:27.82 ID:oT90SYdp.net
>>944
ありがと
うちは小3知的ボーダー
いまは普通級にいるけど、手帳は出なかった
手帳なしで、支援級行って、この先どーすんのって思ってる

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:25:33.93 ID:RudyWzXw.net
>>945
この先かあ…
どうなるんだろ…
とりあえずは目先の進学先選定をクリアしてからだな
放課後デイなんて気にもかけてないというw
小学校入ったら地元の大学病院の児童心理科みたいなところに通う予定で、かかりつけの総合病院の小児科担当医が根回ししてくれるみたい

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:30:06.20 ID:oT90SYdp.net
うちの子もそのうち支援級に行くだろうけど支援級出て手帳なしでどうやって生きてくのっていつも思う

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:44:34.99 ID:oa2YRsoY.net
>>943
>>940は、あくまで限界まで頑張らせた場合ね。
実際には、スレタイ子なら、3〜4年生には周りが見えるようになってくるし、他の子達との違いにも気付くよ。
けど、目に見えて分かりやすい勉強面の問題や、明らかに他の子に迷惑になるような行為が日常的にある場合じゃないと、
学校は強く指摘しないし、親も子供の困り感に気付かなくて、無理をさせてしまったりするから。
二次障害が出る前に支援を受けられるようにした方が、予後が良いのは確か。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:50:09.59 ID:NxPS2aR0.net
>>936
ママも卒園児も結束力が強いので、ずっと助けてもらえそうな気がする

>>942
うちの子と似てるところがあるなあ
知り合いの子は普通級なんだけど
お願いしても配慮してもらえないことが多くて辛いと言ってた

支援級だと、大目に見てもらえる、融通が効くことが多いよ

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:56:10.23 ID:tlsibcww.net
お尻ふきをクラスメイトにさせるのは酷いよな

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:18:08.49 ID:VEFxn4V4.net
発達の子は、小学校がいちばん辛いかも。
中学校になると、バカな子なりにできる事が増えているし、小学校時代ほど周囲や先生が
過干渉でない。ま、その学年の生徒の質にもよるけど、、。
高校は、、、どうなんだろう。うちのスレタイっ子は県立、底辺、専門、の全日制高校なんだけど
よそのお母さんが先生に聞いた話だと「ぶっちゃけ生徒の半分位は発達障害っぽい」とのこと。
うるさく言われないもんで、ほぼ毎日遅刻ですわー。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:39:41.85 ID:RudyWzXw.net
>>949
配慮してもらいたいから、支援級ってのもあるかな
何もできなさすぎて、自分もまわりも辛かったり悲しかったりするのはやだなって
せっかくの小学校だもの楽しく過ごしてもらいたいからね
イジメとか不登校とかにはなりたくないし

って何度も言ってるのに、普通級はどうですか?って聞いてこないでよ…

まだまだ先が長いや…

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:55:09.68 ID:vtbhWgVy.net
ウチも幼稚園までは普通級で行けると言われて入学したよ
2年生になって診断降りて3年生から情緒級予定です。
無自覚だった訳ではなくて三歳前から児童発達の医者にもかかっているし毎年度、上の子と比べて育てにくさがあり医者にかかっている事、何か気になることがあれば気を使わずお話して欲しいことを担任の先生に伝えてきた。
診断はあるけどグレーに近いので逆ゴリ押し支援級って感じです

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 21:35:59.74 ID:2uC7eBCb.net
結局、手帳無で支援級行っても普通級の最底辺にかじりついててもいずれ積む可能性大

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:09:43.77 ID:oIU/c18k.net
うちは支援を受けれるのは
最悪15歳まで、良くて18歳まで
その後は健常の世界で生きていかないと、と考えて
小学校入学時に支援級にしたよ。
土台をガッチリ作って高学年で普通級に転籍させるつもり。
学校生活も成績も習い事も今のところ安定してる。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:17:14.25 ID:VioQnzt+.net
うちは建前では支援級と普通級の行き来は自由なんだけど実質支援級へは片道切符
普通級に行った子の例はほぼないらしい
特に中学で支援級だともう普通級には戻れない
しかも普通高校の受験もできない
手帳なしの子は本当に選択が難しいんだよ
だからとりあえず普通級という人の気持ちもわかる

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:31:34.08 ID:L5YaR2FS.net
発達障害なら精神手帳取れる筈。
もしかして、知的障害どころか、発達障害もグレーだったり超軽度の子達が多いの?
それなら普通級一択だと思うけど。

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:47:48.59 ID:EYdi3Ir3.net
この場合どう考えても療育手帳のこと言ってるんじゃない?

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:53:46.42 ID:L5YaR2FS.net
支援学校の高等部や高等支援で、療育手帳が取れなかったり、更新出来ない子達は、精神手帳取って就労してるよ。
実際、ここ数年の障害者雇用は、精神手帳での就労が増えてるよね。
今後は発達障害の手帳を新設する話もあるし、子供が小さいならあちこち働きかける事も出来るだろうに、
支援級の先が無いで思考停止するのは勿体無いと言うか、情報収集不足だわ。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:06:05.15 ID:ZyCcfMxE.net
そもそもうちの自治体は療育手帳がないと支援学校高等部も高等支援もいけないんだけど自治体によるの?

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:10:10.71 ID:en2hLy13.net
普通に生きていける可能性が無いわけじゃないのに
子供のうちから進路を障害者ルートにしてしまう事に迷いとかないんだろうか
そりゃ支援級は楽しいよ
障害者なりの幸せもある
でも色んな可能性を最初から狭めてしまう事にもなる

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:13:52.58 ID:oT90SYdp.net
精神手帳はやむを得ずそうなるだけだからね
更新は2年おきだし、うちは実際病名もつかない、
ただIQが低いけど手帳出るほどじゃないというどうしようもない状態
おそらく中学支援級から通信やサポート校とかになるんだろうけど

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:17:09.41 ID:mIg/KEBI.net
支援級が楽しいって別にそこまで自由に遊んでる訳でもないし
普通級の色々な可能性ってなんだろうね?受験とか?
うちの子はどう考えても心病んで保健室登校とか不登校の可能性が高くなるだけだ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:21:34.60 ID:2uC7eBCb.net
>>961
まぁ結果論だよね
どちらがより可能性を狭めることになるかはさ
そりゃ、普通に最低でも高校は卒業して普通に就職してそれを継続していけるなら
可能性を追求するのもありなんだろうけど
見極め難しいね

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:25:00.45 ID:xYkrQOK/.net
>>961
支援級スタートが障害者ルートってわけじゃないと思うけど?
うちの学校は普通級に転籍してる子もいるし。
どこかで支援の手からは離れなきゃならないと考えてるからこその支援級選択だったりする人も少なくないとおもうけど?

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:43:25.77 ID:kHwOLUv/.net
うちも療育手帳なし、診断まだ付かず(多分違う医師なら診断つく)就学相談で支援級OKもらって、二学期に学校見学行く予定だけど
正直、同学年にグレーが多くて憂鬱
うちはぼんやりしてるから、他のお子さんが癇癪やら取っ組み合いの喧嘩やら始まると支援員さんもそちらに行ってしまうし

勿論うちのが一番お世話をかけている味噌っかすなのは事実なんだけど、なんだかなあ…と思ってしまう
支援級と言っても国算以外は交流級で受けるみたいだし、大丈夫なのか?
性格悪くなったなあ私

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:53:49.48 ID:ZyCcfMxE.net
>>965
それは地域によるでしょ
うちは支援級40年の歴史で普通級に転籍したのはひとりだけらしい

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:07:54.86 ID:EfQJoKPT.net
増えてるのかは知らないけど精神での就労現場は実際は厳しいよ?
コーディネーターも現場も精神は欠勤多いし指示は通らないしすぐ辞めてしまうので辟易している
ジョブコーチがきっちりつきっきりならなんとかなるのかもしれないけど
あんまりそういう企業はない
大手でも精神では取らないと言ってるところはあるし
今後精神手帳での就労は減るんじゃないかなあ
情緒障害では継続勤務自体が難しいよね

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:12:32.90 ID:cUq2Ll9Y.net
自信をもって支援級を選択するお母さんって、能力高い人(勉強だけではなく人間関係も)が多いのよね
「自分がやってきたような人間関係の駆け引きをこの子が出来るわけがない」とか
「仲間内でこういう子は屑扱いだったから普通級にいたら悲惨」
とか考えてしまって絶対に支援級以外考えられない…みたいになるのかなと思う

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:14:28.96 ID:HOOUDK2G.net
取らないわけにはいかない、義務化されたから
精神に限らず障害者雇用なんて仕方なしにやってるだけだからあまり夢見ないほうがいいよね

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:16:52.93 ID:s1o9b6L6.net
うちは今低学年で支援級、
小学校高学年か中学校で普通級移籍できたらなあと思ってる

もし無理だったら中学校で支援級所属したまま
定期テストを受けて高校受験かなあ。定時制でも工業でも商業でも。
サポート校は近くにいくつかあるので生徒さん見かけるんだけど
抵抗感があるんだよなあ

>>968
企業側も「身体か知的を」って希望出すらしいね
精神障害だとあまりに断られるのでクローズで派遣就労した話を
ツイッターで見た

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:31:18.77 ID:5t4Lg7Wy.net
でも支援級って運が悪いと
大学出たての22〜23歳の障害児とか特別支援とか
まったく興味ないお嬢さん(またはお坊ちゃん)
の一年間の研修先にされたり
普通級で色々やらかして苦情殺到で飛ばされてきたような教員が複数いたり
認知歪みまくった子(+親も)が毎日被害妄想であれこれでっちあげ騒いだり
荒れた状態で普通級からしかたなく来て他害しまくりで
元からいた支援級の子はサンドバックにされ
でも親が薬飲ますの拒否ってて
平和だった支援級が新学期からカオス状態に
とかあるからなぁ…

送迎必須なとこだと、毎日毎日
へんな先生や保護者に朝も帰りも会わなきゃいけないし

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:42:46.60 ID:1hwC7ng8.net
周囲に迷惑でしかない多動や他害やパニックある子を支援級にというのはわかるけど
周囲に埋没してるおとなし目の発達障害だと支援級に入れるべきか迷うのは
分かるよ

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:43:26.54 ID:IDO4smNL.net
企業が求めてるのはとにかく休まない子だと聞いた
案外コミュ力がないのはマイナスにはならないらしい
(そういう障害だと分かって雇うから)
些細なことで休みがちになるのが一番嫌がられるんだってさ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:39:54.74 ID:yX/vY9x5.net
>>974
なるほど。
精神はすぐ休むからな。
疲れやすい人多いから定型の労働時間についていけないんだよね

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 02:20:53.61 ID:qYrM9FSR.net
最近の精神は、従来の鬱とか統合失調症ではなく、発達障害の人を求めてる企業が増えてると聞くよ。
もちろん、情緒が安定していて、勝手に自己判断せず、素直に指示が聞けるのは前提だけど、
環境整えれば能力を発揮出来るからって事らしい。
発達障害者支援法が出来てから、精神手帳所持者の内訳も随分変わったみたいね。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 04:43:20.09 ID:TyFyO2kP.net
>>972
>荒れた状態で普通級からしかたなく来て他害しまくりで元からいた支援級の子はサンドバックにされ(略)
>平和だった支援級が新学期からカオス状態に
>とかあるからなぁ…
それおかしいって言ったらそういう子が支援級入れるなんていい自治体じゃん!って言われたの思い出した
支援級は問題児をとりあえず入れとく場所じゃないのに
安定してた子が乱されるの困る

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:06:20.10 ID:bg17KgwG.net
うちは、小4までにゆるゆると、先生に「小5から転籍希望を出すので、交流になれる
方式で支援級に居させてほしい」とお話している。
支援級では上限50%まで交流に行ける。その上限で支障がない場合、50%を超えるには
転籍希望を出さないといけない。転籍の期限は2年。担任の先生に負担がかからないように
小6までで、交流に行ける時間を増やし、中学に入るまでに経過がよければ転籍させて中学は
普通学級に入れたい。ゆっくり転籍コース希望。

交流が駄目なら駄目で、中学は支援級から高校受験させる。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:20:40.62 ID:+FQ/lhOB.net
>>977
まぁ……問題が無きゃ転籍、なんて話にはならないからね
うちも初めから支援級のクチだから気持ちは分かるけど、大なり小なり問題のある子の
隔離施設としての機能を求められるのは仕方ない

うちは支援級選んじゃったけど、座ってられるくらいの軽度の子なら普通級をオススメするな
なぜなら入る前は支援級→普通級のケースもありますよ、と言われていたのに
いざ入ってみたら片道切符で普通級に移ったケースは0だったから
詐欺に遭った気分
初年度の先生はよかったけど転勤、やらかし教員が島流しで来て現状はまさしくカオス

学校は使い物にならないから勉強は塾頼み、集団生活はデイ頼みだよ
友達もいて可哀想だけど、高学年になったら別の自治体への転校も視野に入れてる

@支援級から中学普通級には上がれない+支援級から高校受験は出来ない地域

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:14:32.68 ID:BfmKj32a.net
>>969
意識高い系はメンドクセってことねw
>>942とか

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:17:23.87 ID:JhwRRNLC.net
席に座れて話も聞けて自分のことは自分で出来るのに、ぼんやりしてるから他人に迷惑という理由で支援級選ぶのはなあ
園児だとそんなもんだし、投薬でおさまる場合もある
うちはぼんやりしてきたら、教室少し歩かせてもらってた。黒板消したりプリント配ったりしてた
学校によってはスケジュールがちがちで予定変更がかなりあるので、そこでパニック起こす子はつらい
板書できないのはかなりネック、汚くてもどうにか正確に写せるならついていけるけど、間に合わない、抜けるだと普通級の授業には合わないと思う
行事はしんどいよ、行事前にも委員会や係はあるし、そのコンボに耐えられるかどうか
あとうるさいのよね、普通級。人も掲示物も多くて、目にも耳にもうるさいと思う
雑踏が苦手な子はそこで気力体力もってかれて、ピリピリしてトラブル起こしたり授業に集中できないこともあるかも
うちは耳栓で対応してた
ぼんやりして注意されても、投薬しても話が聞けないなら、どんどん勉強できなくなる
それが年単位続くと修復は不可能
家帰っての宿題もあるからね
放課後の様子によっては習い事はあっさりやめたほうが吉

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:18:27.86 ID:JhwRRNLC.net
>>980
次スレよろ

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:04:16.70 ID:7PrCuaDG.net
意識高い()とか揶揄する位なら、自分も頑張って動いて現状への不満を変えてけばいいのに。
支援は勝ち取るものだよ。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:33:24.13 ID:0WNZd1Y/.net
やってみる

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:38:04.12 ID:0WNZd1Y/.net
立てました

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1503455857/

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:45:06.81 ID:vwO3rsEe.net
>>980
読んだけど普通の親は考えることで別に意識高くも高い系でもないじゃん
あなたがだら過ぎなんだよ

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:45:27.95 ID:vwO3rsEe.net
>>985
乙です

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:00:12.61 ID:urcAQ+Op.net
>>985
乙です

>>980は、>>942のような選択した人を見ると
自分が責められているような気になってるんじゃないかな

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:33:20.91 ID:PUKOIBVh.net
>>985
乙です
愛してる

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:35:34.78 ID:5pttMm1A.net
>>952
あぁ、うちの子と非常に近い。
今、年長だよね?
身の回りの事とかは年長の間でも成長するかもしれないね。
うちは普通級と迷ってたけど、今感じるのは普通級じゃ絶対に無理ゲーだった。
あの頃何を迷ってたんだろうと。

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:37:08.15 ID:+FQ/lhOB.net
>>985
乙です

支援級選んだからと言って意識高い、普通級選んだからと言ってだらとは思わないな
子の状態によっては支援級or普通級断られたり、何もかもがボーダー・グレーでものすごく迷ったりするだろうし
このスレにいるくらいなんだから親だって傾向持ちで積極的に動けない人なのかもしれないよ
どっち選んだから正解って訳でもないのに、障害児の親って違う選択肢を選んだ人に対して攻撃的な人が多すぎる気がする
このスレに限らずリアルでも

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:42:07.60 ID:ReLzqeCN.net
>>976
上でも言われてるように
現場を実際知ってるけど発達精神障害で雇用されてる人はハッキリ言ってどちらかというと福祉枠でも厄介者
仮に採用されても現場では疎まれてる・扱いにより苦慮するから新規採用には繋がりにくい
障害枠の仕事内容は知的と変わらないのに扱いにくいときたらそりゃ嫌がられるよね
知的と比べて多少仕事ができることなんて扱いづらさに比べたら吹っ飛ぶし
相当仕事能力があったとしてもそれで障害枠ってことはつまり重度ってことだし

精神手帳取っても療育手帳ないなら
就職で使えることもあるかも程度にしか頼りにならないと思ってて間違いないと思う
うちは療育手帳無理だから精神はいずれ取るつもりだけどそこを当てにしないでクローズで就職目指す方向で行こうと思ってるよ
だからできれば普通高校行かせたい
中学生活次第だけどね…

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:43:06.88 ID:SwaB+Art.net
>>985
乙乙

>>942の子お尻が拭けないんでしょ?
普通級は厳しいと思う

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:57:31.49 ID:vyQmVCZT.net
>>969
進学先選びに失敗した人のやっかみw

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:07:49.28 ID:HOOUDK2G.net
>>992
だけど発達の親は知的に問題ない、勉強はできる、って知的とは一線引きたがるからねえ
素直な知的のほうが職場で可愛がられるのは現実なんだけど

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:15:04.55 ID:qYrM9FSR.net
最近放送されたNHKスペシャルの発達障害特集で、IT企業に障害枠で雇用されてる事務職の人を取り上げてたけど、
知的障害の人がやるような業務内容ではなかったよ。
PCを使った仕事や経理を任されていて、キャパオーバーしたらカウンセラーにアドバイスを貰ったり、
良さそうな環境だった。
彼が5年勤続して、周りとの信頼関係やノウハウが出来たから、最近新たに発達障害の人を雇ったんだって。
ああいう会社が増えると良いな。

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:16:33.60 ID:g0FQKTaO.net
みんなしっかり考えててすごい。
夏休み中で毎日のメンタルダメージが蓄積されて鬱ぎみで自分のことばかり辛いと考えてしまう。
一つ一つはこんなにことぐらいが積み重なって、緩やかに家庭崩壊して行ってる。
我が子は来年から支援学級だけど、夫婦で散々話し合ってるのに夫が学校でも病院の先生の前でも「困り感ない、大丈夫です」って発言するからその後すぐに訂正するの疲れる。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:24:12.02 ID:RFkfaesE.net
>>995
>素直な知的のほうが職場で可愛がられるのは現実なんだけど

それは思う
助けどころもわかるし

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:29:37.38 ID:QDb6clBI.net
>>985
乙です

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:30:48.56 ID:4ssfctCw.net
1000なら
>>969の子は底辺へまっしぐらw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200