2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド349

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:03:49.75.net
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.88 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500008468/


◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド348 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499664400/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:04:42.38.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:00:40.61 ID:L+MI7SqE.net
いちおつです

もうすぐ6ヶ月
暑いかなーとうちわであおいであげたら爆笑してた
ほんとよく笑ってくれるからこっちも幸せな気持ちになる

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:05:10.22 ID:/nLU4PCV.net
>>1おつ

最近「ちょうだい」っていうと手に持ってるものを私が出した手に載せてくれるんだけど、物から手は離さない
これは、ちょうだいは理解してるけどお前にはやらん、ということなんだろうか…

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:08:47.43 ID:8hfGw0bY.net
いちおつです

前スレ>>999
うちも今まさしくそんな感じ、添い乳で寝かせてるんだけど気が付くとお尻持ち上げてハイハイの体勢であれっ?って顔してる
ここからまた体ひっくり返してπ飲ませてって何度か繰り返すとようやく寝る…可愛いけど時間かかってしょうがない

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:09:04.85 ID:NMraHaV7.net
>>3
うちも同じくらいの月齢。うちわで爆笑、かわいいねーw
うちの子は急に風が来るのにビックリするのか「ヒッ」て声を出して一瞬固まるわ。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:13:44.81 ID:Loy+pcN1.net
いちおつです

普段全然ほかの赤ちゃんや子供に興味を示さない5ヶ月女児が、丸亀製麺で隣の座敷に座った5歳位の男の子をガン見
男の子が席を離れて注文しに行ってもずっと目で追ってた
パッと見は美形じゃないが、小ざっぱり整った顔の造作で目元涼しい感じの、うちの子が成長したらあんな感じかなという、若干女の子っぽい顔立ちの子だった
へーああいう感じが好みなのか〜と母はニヤリ

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:15:42.97 ID:arnAVtrS.net
1乙!

ドライヤーで大興奮するのが面白くて面白くてつい冷風でTMレボリューションさせてしまう

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:25:23.74 ID:BIwLzPa9.net
いちおつです

>>4
うちもやるけど、自分が欲しいもの(例えば食べ物)は手から離さずにちょんって付けるだけだわ

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:41:22.42 ID:u4EdTzhR.net
二回食になったからか、3週間で600g一気に増えたもうすぐ生後七ヶ月
でも、計ってくれた人が違うからだろうけど、身長は0、5センチ縮んだ
体重と身長の伸びは交互に来ると聞くし、次回は身長伸びてるといいなぁ下限ギリギリだから心配

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:43:54.91 ID:waF9dyBG.net
いちおつ

11ヶ月ちょい
赤ちゃんを見ると蚊の鳴くような声でア・カ!と言うようになった
自分も赤ちゃんじゃん、と思っても新生児と比べると仕草も姿勢も幼児に近くて成長を感じる
アンパンマンも見ると喜んでパパパマ!と言うようになった
ワンワンうーたんガラピコより目にした回数少ないのにさしおいてアンパン
アンパンの何がそんなに幼児の心を掴むのか

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:48:25.21 ID:HTR32Fcy.net
>>11
うちの娘もアンパンマンのアニメ見たことないのにアンパンマン大好き
ご飯茶碗アンパンマンにしたら喜んで食べてくれたよ
今9ヶ月だしもうちょっと大きくなったらアンパンマンミュージアム連れていってあげたいな

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:51:04.04 ID:8hpJYgmq.net
いちおつありがとう

ローカルだけど、私が六花亭のCMの曲が好きすぎてCMの度に口ずさんでた
そしたら子も覚えたらしく、CMが流れると何をしてても手を止めてニコニコ反応するように
シャンプー中嫌がってなくんだけど、試しに歌ってみたら泣き止む位にまでなってた

そしてさっき、子がぐっすり寝てる時にCMが流れた
途端むっくり起き上がり、寝ぼけ眼でキョロキョロしてたのを見て、ちょっと引いたと共になんかゴメン…って気持ちになったw
あんまりお歌歌って聞かせることなかったんだけど、こうしてきちんと覚えるなら歌うようにしようかなー
ちっちゃくてもわかってるんだね、すごい

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:52:06.85 ID:9Ji1FBjk.net
10ヶ月
旅行に行って帰ってきてからの成長が著しい
あまり大きくないキッズスペースに0〜4歳児くらいまでが入り乱れて遊んでたからか
大きい子に影響されたのかな
動きが大きく大胆になり、声を出してよく笑い、あまり物怖じせず、いろいろチャレンジするようになった気がする

ママの真似して床や窓を拭いてくれるし、落としたの取ってというと取ってくれるし、
下手ながらも自力でスプーンでご飯をすくって食べることができたし、
小さいすべり台の斜面を上ろうとがんばるし、
穴にボールを入れられるようになったし、
ボール投げも前よりうまくなってきたし
名前呼んだら手をあげるし
ほとんどが親のひいき目でまぐれ当たりも多いんだけど、それでも急成長だよ

やっぱり他の大人や子供と触れ合うのは大事なんだろうな
ちょうどそういうタイミングだったのかもしれないけど

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:55:37.60 ID:IB7By6Br.net
5ヶ月半で離乳食を始めた所です。
あまりに暑いので、戸外での水分補給にベビー麦茶を飲ませたいのですが、哺乳瓶なのか、ストローなのか、スパウトなのかどれを用意したらよいのか迷っています。
母乳なので哺乳瓶は産院でしか使ったことがありません。うちはこれを使っているよ!とアドバイスいただきたいです。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:56:45.46 ID:9Ji1FBjk.net
アンパンマンや教育テレビ見てくれる子羨ましい
アンパンマンは全く見向きもしない
教育テレビはタイミング が合わず、あまりつけないから見ないのかな
そのかわり朝ドラひよっこと、相撲はかなり見る
諦めて相撲ダイジェストを録画することにしたよ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:59:28.20 ID:sP6T/Ikw.net
>>15
うちは、パックの赤ちゃん用麦茶でストロー練習して、ストローマグを使うようにしたよ
スパウトは買ったけど、全く使わなかった
スパウト習得するの大変だし、習得しても長くは使わないしね
麦茶は、ぴゅっと押してストローから出る感覚を教える感じ

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:27:57.43 ID:FF2ojx0a.net
>>15
うちもそれぐらいからリッチェルのいきなりストローを使い始めたけど
10ヶ月の今もストローはイマイチ習得できず
吸うのはできるがゴックンは???状態

代わりにワオカップベビーのコップが大ヒットで
これはぶん回してもこぼさないし飲み過ぎることもないので楽チンです

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:02:54.89 ID:C4T/A5aN.net
>>7
きもい

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:07:17.02 ID:LAs089pF.net
同じくらいの月齢向けの子育て教室に行ってきたんだけど、抱っこしていた娘が円座で隣になった子のことが気になるようで必死にその子に手を延ばすから隣の子のお母さんも気を遣ってくれたのか抱っこしていた体をこちらに少し傾けてくれた
そしたら娘がむんずとその子の手をつかんでぶんぶん握手

初めての子だから分からないんだけど、こういう時って手は離させたほうがいいのかな?
個人的には微笑ましく思ってしまうんだけど、人によっては病気(風邪とか感染症とか)の心配したり快く思わない人もいるよね?

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:19:13.49 ID:Ekk0wOhR.net
いちおつ

母乳以外は何しても飲まなかったのにルイボスティーは飲むことが判明、6ヶ月。
さっき起きたからルイボスティー飲ませて見たらごくごく飲んでまた寝た。夜中起きるのは喉乾いてるだけなのかな。

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:24:50.45 ID:jJl+EiIW.net
>>15
離乳食開始と同時にいきなりストローマグの練習始めて
6ヶ月で飲めるようになった
小さいし持ち歩きやすいので、その場でミルク用の白湯入れて飲ませてる
いきなりストローじゃなくてもパック飲料を押してストローの練習もできそう
産後の赤ちゃんグッズスレだとサーモスのストローマグが人気みたいだよ
私も欲しい

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:28:19.97 ID:bA3JTto2.net
その赤子 

未来の鬱病

自殺志願

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:55:26.35 ID:pVcg3e7K.net
>>16
うちもそんな感じだ
たまーにワンワン見て笑ってるけど
相撲の方がお友達が多いから気になるのかじっと見てることに気付いてたくさん録画してる

たまにみぃつけた見ると動きの速さや刺激の多さに私がびっくりする

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:34:42.24 ID:vhQWBGCp.net
夜間断乳チャレンジしたい
具体的に何時頃からあげないのを夜間断乳って言うんだろう
夜頻繁に起きすぎて辛い

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:35:49.77 ID:DYOfnS/v.net
>>14
すごいな、10ヶ月になればそんなに出来るようになるんだ
もうすぐで9ヶ月になる我が子ももうあと少しで同じことが出来るようになるかもって信じられない
でも楽しみだなぁ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 02:28:40.36 ID:kUhQzihd.net
8ヶ月
1日にどれだけテレビを見せていいのか悩む
いなばあ大好きだから手が離せない時はNetflixで見せてるんだけど
最近自分の体調が思わしくなかったりでついつい視聴時間が長くなりがち
成長に悪影響が出たら怖いけど、無いと料理する時間の確保が難しいな…とグダグダ悩み中

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:13:07.65 ID:rdkj0JqH.net
>>27
二時間以内なら大丈夫みたいだよ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:14:32.61 ID:0wNzFNvJ.net
>>20
握手ぐらいだったら止めずに「握手だね〜、よろしくね」とか言う
自分の子がよだれで手がベトベトだったり強く握ったりぶんぶん振り回したりするようなら止める
あと顔に手がいきそうになったら止める
周りもそんな感じの人が多いよ

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:19:01.51 ID:NGoRHx1K.net
>>20
握手くらいならいいんじゃないの?
赤ちゃんだから悪気なくぶつかったり叩いたりすることもあるから、そういう時はすぐ阻止出来るように目を離さずにいないといけないけど
ちょっとでも他の子と触れるのが嫌って親はそういう場に出かけないんじゃないかな
明らかに病気っぽい子ならこちらが避けるしかないけどね

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:38:34.45 ID:Yvy/tAfT.net
>>7
うわーきも

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:52:11.41 ID:Yvy/tAfT.net
>>15
リッチェルのコップでマグよかった。押したら出てくる使用で、パックみたいに子が吸う口をしたタイミングでちょこっと押すとわかったみたいで一週間くらいで覚えてくれた。
ブンブン振られてもこぼれないし面倒なパッキンや持ち手の洗いもないので、家ではこれつかってる。


同じくマグの話で1日のどのタイミングで洗うかなんだけど、離乳食のスレでは1日の終わりに洗うだけだという話だった。中身いっぱい入れて飲んで残ったら冷蔵という感じなのかな?
子は5ヶ月でぶーぶーブームだから多少逆流もしてるのかな?と思われるのだけどみなさんは使う度に中身を捨てて洗剤でスポンジ洗いしてる?

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:25:26.14 ID:eYGMKpL3.net
>>13
うちもうちも!はなーはなーはなーはなーってやつでしょ?うちはあの音楽に勢いよく振り向いて、その勢いで転んで泣いてた。
あと生鮮市場も好きね。

夜間断乳すると、ホントに朝まで寝てくれるのかな?支援センターでは「子による」って話だった。
来週で10カ月、1〜2時間置きの夜泣きなんだけど、その度にπ出すのも疲れた。トントンは一度も効いたことない。泣いてる間は抱っこしてても暴れて抱いてられず、ついπを出してしまう。そのせいか、朝ごはんをあまり食べない。
今日は私も一睡もしてないや。あはは。もう明るいや。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:32:27.01 ID:IbeFa1kL.net
もうすぐ6ヶ月
離乳食初めてから夜中ちょこちょこ起きるようになったんだけど関係ってあるのかな
麦茶は好きみたいでたくさん飲むから夜起きたときにあげてみてもいいんだろうか
でもまだストローマグが使えなくてスプーンであげてるのでそれはさすがにめんどくさいよな…

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:40:30.70 ID:IbeFa1kL.net
もうすぐ6ヶ月
離乳食初めてから夜中ちょこちょこ起きるようになったんだけど関係ってあるのかな
麦茶は好きみたいでたくさん飲むから夜起きたときにあげてみてもいいんだろうか
でもまだストローマグが使えなくてスプーンであげてるのでそれはさすがにめんどくさいよな…

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:45:11.02 ID:yaN0A4JB.net
7ヶ月
夜中2時間ごとに起きるのが6ヶ月くらいから続いてる
なんだこれいつまで続くんだ
しかも4時起きで寝返りゴロゴロ楽しんでて寝ようとしない
母は眠いよ寝かせてくれー頼むー

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:54:32.76 ID:IbeFa1kL.net
連投してましたスマソ

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:02:20.75 ID:EfiZFz+r.net
愚痴ごめん
11ヶ月、4日前から熱出して昨日やっと下がった
その間甘えて泣いて乳吸い続けたから痛いし最近触れられるだけで嫌悪感が...
まだ怒られてるとかわからないみたいなのに、拒否されたのは敏感に察知する
それからぐずってぐずってつきまとわれて、子は寝たけど私は精神的にきつくなって今まで眠れない
毎日可愛い可愛いでやってきたけど、ここ数日は本当にいっぱいいっぱいで涙出てくる
早く朝になって実母に来てもらいたい

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:17:36.25 ID:5Pnqy9Q6.net
5カ月
1週間ぶりに旦那が出張から帰ってきた
旦那曰く、先週世話してた時に比べて目的のものに手を伸ばすスキルが上がってるらしい
毎日世話してるとそういうの気づかないから助かる
ちゃんと日々成長してるんだね

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:36:31.52 ID:XrajlXqH.net
生後5ヶ月手前から夜中何度も起きるようになり
2時間くらい夜中起きてる時間はあるし1〜2時間起きに起きる。
もう生後7ヵ月半だし、歯ぐずりかとおもったら出てきても変わらないし、これいつまで続くんだろう。
毎日の私の睡眠時間が3時間もいかなくて体が辛すぎる………

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:03:01.27 ID:UmthDcpn.net
>>33
夜中起きる子、多いよね
夜間断乳、うちも少し期待してるけど、ダメな気もする
上の子は8ヶ月で夜間断乳したけど、関係なかったな
むしろ夜間に覚醒して寝なかったから、π飲んだら寝てくれる下の子の方が楽

起きなくなるかはやはり子によるんだと思う
あと月齢も
上の子は1歳すぎくらいから起きない日も出てきたよ
もう少しだと思って私も毎日頑張ってみてる

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:51:51.35 ID:ZatODaWz.net
6ヶ月半だけど母乳、ミルク以外だとまだ白湯しかあげてないからそろそろ麦茶飲ませてみようかな
ここのスレの皆さんはお子さま用の麦茶は分けて作ってる方が多いのかな?
大人用にストックしてある麦茶に湯冷まし足して薄めて飲ませるっていうのでもいいのかな
哺乳瓶以外で飲む練習もさせないとなー

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:57:19.09 ID:KZvdjwKU.net
もうすぐ6ヶ月
5ヶ月になる前から夜中2時間おきに起きる様になった よく見たら歯が少し見えてる
眠いけど子の為になるかなと思い支援センターに行ってるけどほとんど夜通し寝る子ばかりだからここ見ると2時間おきの子いてちょっと安心する
歯が生えても2時間おきにπあげてたら虫歯になるのかな…どうすればいいんだろ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:35:14.19 ID:5uBoZlwu.net
>>42
うちは大人用麦茶に白湯足してるよ
麦茶は冷やしてるからちょうどいい温度になる

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:06:06.08 ID:6U4Dh+wb.net
汗とよだれで首回りの汗疹が出来ては治っての繰り返しなんだけど
うつ伏せの時に首の下にタオル当てて霧吹きでシュッとして軽く拭き取ると前より汗疹が出来てない気がする
シャワーが面倒な時とかはこれで行くか…

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:10:00.05 ID:4pFCvxA1.net
>>42
今まで何回も出てるけど鶴瓶の粉麦茶おすすめ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:15:24.94 ID:fG79EyEZ.net
11ヶ月
先週から添い乳の寝かしつけを辞め、同時に夜間断乳も決行。
今まで、眠っても側を離れるとすぐに起きてしまうのでつきっきりだったけど、よく眠ってくれるようになった。
よく眠れるからか、朝すごい早起きになっちゃったけど、昼間は暑いから早朝散歩の時間にしてる。
今のところやって良かったと思う。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:00:59.31 ID:nzRRJSRn.net
>>32
11ヶ月で三回食だけど、多少は逆流してるから離乳食の度に捨ててマグも洗ってる
寝起きとかで飲み物だけの時は洗わないな
ピジョンのマグ使ってるけどいちいち分解するのが面倒
やっぱりコップ飲みの練習したほうがいいのかな

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:24:24.76 ID:mcgmazja.net
鶴瓶の麦茶って伊藤園の健康ミネラル麦茶ってやつで合ってる?

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:27:15.63 ID:6wPLcY5N.net
>>45
クーラーの設定温度下げたら?

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:23:53.39 ID:ZatODaWz.net
>>44
大人用麦茶は煮出しで作ってますか?
うちは水出しで作ってるので、それを子にも飲ませるのはやはりダメかなと思い簡単な子供用麦茶作りの方法を模索しています
煮出しで作る方向にシフトしようかな…

>>46
ありがとうございます
うちは恐らくそれのパックタイプを使ってるので、粉タイプのものを探してみます

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:47:20.04 ID:27rfOOau.net
>>50
そうか、クーラーの温度が適温じゃないのかな
いつも27℃ぐらいだけど、子のいる部屋はクーラーのあるリビングの隣だから
もう少し下げて冷えた空気送ってあげないとダメかもね
ありがとう

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:02:25.11 ID:0wNzFNvJ.net
>>32
うちも多少逆流してるから離乳食の度に捨てて新しいの注いでる
ただ毎食後洗うのは面倒だからキュキュットの泡スプレーして流してる

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:20:12.13 ID:+ltzIxTa.net
和製マイケル・ジャクソンこと三浦大知のパクりが酷い

※自分もインスタでオマージュ()であることを認め「アレやアレやアレのオマージュ」と発言
それを作品として売り出しても問題ない?
人の作品をほぼパクっておいて収入に繋げるのは違法では?

https://youtu.be/nPvuNsRccVw
https://youtu.be/xC-F3SEWTxQ

https://youtu.be/PMivT7MJ41M
https://youtu.be/y6zonsmwSrw

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:04:03.55 ID:DaydsHF1.net
口を色々やるのがブームみたいで、パクパクパクパクってずーっとやってたりブーブーしたり、チューってヒヨコみたいな口にしたり(超絶かわいい)してたんだけど、バリエーションに受け口が追加された
なんか変な顔してるなーって思ったらアムアムしながらひたすら受け口
おもろ可愛いんだけど変な癖つきそうで心配だ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:44:00.71 ID:jGnpPM8s.net
キュキュットの泡スプレーいいよね ストローもしっかり洗えるし。マグにふりかけて少しおいてから流して使ってるわ。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:50:21.32 ID:El5xTo/o.net
今日で8ヶ月
先日、お座わり出来ないまま掴まり立ちしたと思ったら今日はたまに膝と手のひらで移動する様になった
今まさに急成長の最中にいる感じだ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:51:38.91 ID:ktPby07v.net
9ヶ月
パチパチはマスターしたのにバイバイは一向にできない
こっちがバイバイするの真似しても全部パチパチになってしまう
バイバイマスターした子はどうやって覚えさせましたか?

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:53:54.64 ID:4rbNlzRv.net
寝室でお茶を飲ませる時ってマグカップに入れて置いてていいのかな?寝室はエアコンついてるけどさすがに常温出しっぱなしのお茶はダメだよね
マグボトルに入れて起きたらコップに移して飲ませてあげたらいいのかな?
エアコンつけっぱなしだけど子に風が当たらないようにしてるからか、暑くて寝返りしまくって壁にぶちあたって回れなくなって泣いて起きる毎日…お茶飲んだら寝てくれるかな

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:15:39.97 ID:n/Najl64.net
>>58
うちも全く同じだった。覚えさせ方じゃなくて悪いけど、しつこくバイバイだよ〜〜って言い続けたら9ヶ月の終わりに突然バイバイしだした。タイミングは合ってないけどねw

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:10:51.37 ID:ULEtGS75.net
腰座ってなくてもバイバイとかパチパチってできる?

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:31:01.64 ID:NTlMm35x.net
5ヶ月
子の抜け毛がすごい
取っても取っても気付いたら小さくて細い毛が服やシーツにくっついてるんだけど、これいつ頃治まるんだろ
ついでに自分の抜け毛もまだ続いてるから何だか一日中コロコロかけてるわ

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:09:03.47 ID:IEwqr/Sz.net
あと一週間で9ヶ月だけど自力おすわりとずりばいができるだけだ
ここみるとバイバイとかパチパチ、どうぞとかできる子もいるんだね
いまだにおもちゃは舐めるか投げるかしかしないしストローも習得できてない

そんなもんかと思ってたけどもしかして発達遅めなのかな
はやくパチパチとかみてみたい

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:21:51.35 ID:UmthDcpn.net
>>63
パチパチとかバイバイって1歳くらいを目安にしたらいいと思う
模倣が上手な子は9ヶ月くらいでできると思うけど
まだ8ヶ月ならできない方が普通だと思うよ

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:23:05.79 ID:pDMcHfBZ.net
>>63
うちもあと1週間で9ヶ月だけどオモチャは舐めるか投げるかだわ。
バイバイとかって9ヵ月〜できる子もいるって書いてあったからその子が早いだけだと思うから気にしないようにしてる。
早くバイバイとかパチパチ見たいね。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:23:50.22 ID:OrHpO3IQ.net
>>63
8ヶ月検診の時に聞いてみたら、バイバイは10ヶ月でもまあできないって言われたよ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:04:20.12 ID:RmHua4lY.net
布団で機嫌良くごろごろ寝返りしてるのを隣で見守ってたら、力尽きていつの間にか寝てた
6ヶ月にして初めての自力入眠!嬉しい!

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:07:48.51 ID:SIOJyeP3.net
8ヶ月になるんだけど未だ歯が生える気配がなくて不安だ…

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:30:12.07 ID:g9TVRGCP.net
他の子が泣いているのを見て笑う赤ちゃんっていますか?
うちの子11ヶ月、アニメでキャラクターが泣いていたりすると笑ったり、
他の子どもが大泣きしているとそれを見てテンション高く叫んだり笑ったりします
共感能力が低いのか、我が子ながらそういう反応されるとすごくショックで…

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:31:52.50 ID:HtKse+XC.net
来週9ヶ月でおすわりできない
たまに座らせると手で支えて座ってるのはまだなんだよね?ずり這いはしてるけどハイハイもまだ
腰すわったらテーブルを囲んでハイチェアで離乳食あげたいのにな

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:32:11.89 ID:g9TVRGCP.net
ちなみに、元々笑い上戸?気味であやすとすぐ笑う赤ちゃんではあります

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:36:19.46 ID:0wNzFNvJ.net
>>68
うちなんて8ヶ月半だけどまだ生えない
かかりつけには歯茎が膨らんできてるからもう生えるねと言われてもう半月…
他の人には歯は遅い方がいいよー!って言われるだけだし、地味に心配だよね

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:44:45.54 ID:teTdwX/1.net
いつも早めに電気消して大体19時前には寝てるんだけど、遠方の親戚の家に行くのに着くのが予定より遅くなって消灯も大幅に遅れてしまった
案の定、道中の疲れもあってか寝る前に物凄い大泣きして泣き止まなくて大変だった
お盆の帰省はもっと遠いし大丈夫かなー…

普段寝かせるの早いと結構時間に縛られる
寝ぐずり酷くて寝かし付け大変な子だからそうしてるんだけど

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:57:53.75 ID:UoGHxaOJ.net
>>68
うちももうすぐ7ヶ月だけど生えてこない
ここ1ヶ月ほど毎日1、2時間おきに起きるし、なんかよく噛んでるし唾ブーブーしてるからいよいよ来たか?!と思ってたのに全く気配ナシ

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:10:10.01 ID:mfn99X6s.net
>>69
うちの子はわたしが泣いた時、爆笑してたよ…
いつもと違う表情がおもしろいのか赤ちゃんなら泣き声がおもしろいのか、よく分かんないよねw

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:11:46.22 ID:UmthDcpn.net
さっき自分がうとうとしてて、ふと眠りと覚醒の間みたいな感じになった
眠れないし、隣で眠りが浅くなってる子がくっついてるから体起こすに起こせなくて、すごいイライラというか、ムカムカというかモヤモヤというか変な感覚に陥った
赤ちゃんが寝グズりするのってこんな感じなのかな…
そりゃグズりたくもなるかなと言う感じだったわ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:17:32.56 ID:3oBZwUZd.net
うちの子、9ヶ月過ぎてようやく下2本生えて来たよ。もうすぐ11ヶ月だけど、上はまだ生えてこない…

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:37:35.69 ID:DaydsHF1.net
よく子とハイハイで鬼ごっこして遊んでる
先日までは私は逃げる専門だったのにここ数日で逆転した
鬼ごっこしようかーって四つん這いになって子の方に行くと逃げる逃げる
ガオー待て待て〜って追いかけると大喜びでさらに逃げる
後ろから足をつかんでも何故か大爆笑
捕まえた〜じゃあ鬼さん交代ね!って逃げようとするも先に逃げられる
楽しそうでなによりだけどたまには母も追いかけられたいわ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:50:26.30 ID:Ml2bcEo2.net
>>68
あと数日でこのスレ卒業
やっと下の歯が1ミリ顔を出したw
検診で何も言われてなければ、いつか生えるよ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:21:54.31 ID:TwF9KIVp.net
>>62
5ヶ月だけど同じく。ズリバイしてるからただでさえ床の汚れが気になるのに髪の毛が本当に嫌になるわ。私も子供もすごい、ちなみに二人とも毛多い。
子供のオムツの中からピロッと出てきたりして、一体どこから入ってるのか本当に謎。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:22:28.76 ID:01WEP8kv.net
>>33
うちも5ヶ月から1〜2時間の夜泣きが始まりヘトヘトで毎日気分が低迷してたから、10ヶ月半で夜間断乳したよ。
今2週間ぐらいたつけど20時〜5時半の間で1〜2回起きるだけになった。子の個性なのか相変わらずぶっ通しでは寝てくれないけど、π出さなくて良い分身体がだいぶ楽になったよ!

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:54:02.81 ID:6UD8rWJW.net
笑顔でゴロゴロしながら勝手に寝てくれた
ありがたや〜毎日こうならいいのに

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 01:48:09.19 ID:IzPMaFtm.net
>>41>>81
レスありがとう
やっぱり少しは楽になるんだね、悪くなることは無いだろうから、10カ月入ったらやってみるかな
1歳になったら私仕事復帰するから、さすがに寝不足のまま仕事してもなんかミスったら怖いし、とりあえずやってみるか!
で、夜間断乳って最初の寝つきとかお昼寝にはπ使っていいのかな?これが無くなると、うちは完全に断乳になっちゃうな。さみしいな。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:05:28.28 ID:nttt02yV.net
もうすぐ9ヶ月の後半
離乳食が未だに食べたり食べなかったりで3回食にするのに躊躇してる
食べなくても10ヶ月になれば進めた方がいいのか、それとも11ヶ月くらいまでは様子見した方がいいのかどっちなんだろう

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 04:34:06.89 ID:I/0C19Oh.net
5ヶ月
夜中1、2時間毎に起きちゃうのが続いてもう限界と思って実家に帰った
実家では寝かしつけが遅くなっちゃって21時過ぎ就寝なんだけど子が夜中全然起きない
やや睡眠時間短くなっても眠りが深い方が子にもいいのかな

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:01:17.39 ID:8Hd/Rgkv.net
IDかわったけど>>63です

みんなレスありがとう
手持ちの本でも1歳くらいでパチパチとかってあるのにここだとみんな早くて焦ってたわ
まだ焦らなくて大丈夫なんだね

はやくコップ重ねようとしてほしいしパチパチバイバイみたいしとりあえず私が根気よく何回もやってみる

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:44:37.84 ID:1PbWXJeI.net
>>70を見て思ったんだけど、腰すわってないとハイチェア座らせてはいけないの?
もう2ヶ月くらいハイチェアで離乳食あげてる7ヶ月児です

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:53:39.81 ID:WqwkFjL8.net
休日、6時台の町内放送ってあり?
確かに地方だけど一応県庁所在他なんだが…
おかげでせっかく寝てた子が起こされたわ…

しかも内容は清掃活動とかそんなんばっかり

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:19:39.77 ID:3R/iq2yj.net
>>87
とりあえず取説見たら?

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:20:46.33 ID:BhbCE08Z.net
11ヶ月
スーパーで子供向けの抽選をやってた
抱っこした状態で抽選のガラガラをまわそうとしたら、子供がガラガラの上辺を持って回そうとした
係りの人が笑って許してくれたので、少し手伝いつつそのまま回させたら、なんと一等!
一等が1/3くらいの高確率で入ってるとはいえ、人生はじめての抽選が一等だなんて嬉しい

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:24:28.64 ID:M4pvJ33h.net
>>87
ハイチェアの説明に7ヶ月(腰すわり)からって書いてない?

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:04:09.71 ID:FaQVGmUT.net
この時間ですでに子の頭が汗臭い…
寝汗かいてるのかなー

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:07:12.86 ID:Zl8FfmZv.net
珍しくまだ寝てる…
最近朝は5時過ぎには覚醒しちゃってたのに
そろそろ朝の離乳食の時間だけど私もまだ横になっていたい

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:31:37.62 ID:IHTVC6Jy.net
>>85
実家に帰って移動と環境の変化で疲れてるだけでは??
うちの子も実家に帰るとよく寝てくれる

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:37:57.94 ID:XBa9yNVo.net
>>88
町役場にメールしなよ

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:40:02.75 ID:duLGerSq.net
夜泣きに対応してやっと眠れたら旦那に起こされ、子は5時に泣きながら起床で子に怒ってしまった。旦那にも怒ったけど。
怒ってもしょうがないのにやり場のないイライラの対処ができない。こんな母でごめんよー
みんなイライラしないのかな

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:47:19.50 ID:sSSD8Qnw.net
>>95
町役場ってwww

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:51:42.15 ID:VMPlUPYS.net
>>96
よくイライラするよ
いっぱいいっぱいの時に旦那に無神経な事や失礼な事をされると「んもぉぉおおお(キィーーー)ってなるw

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:57:49.47 ID:XBa9yNVo.net
>>97
え?町内放送なんだから町役場でしょ?

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:59:06.48 ID:lVSxhhL4.net
>>62
うちもそのくらいの時にめちゃくちゃ抜けるようになった
でも気付いたら1ヶ月もしないうちに自然と治まってたから、湿疹とかなければあまり気にしないでいいと思うよ〜

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:21:00.56 ID:sSSD8Qnw.net
>>99
島根ですら県庁所在地は市だと思う
違ったらすまん

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:23:17.93 ID:gcKtzEJ8.net
>>99
マジレスすると県庁所在地の〇〇市〇〇町の町内って事では?
いわゆる町内会的な

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:30:02.70 ID:C2db2Zoq.net
子が6時起きだから、週末は夫と1日交代で1人は子供と遊ぶ1人は二度寝にしている。寝室では夫、リビングでは子が朝寝してるから家事もできないしなー仕方ないなーと朝からお菓子を貪り食べて幸せ。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:31:00.22 ID:BF662hvI.net
>>88
うちの田舎の実家、毎日12時、17時に時報の音楽、14時半に小学生の帰宅見守りお願い放送が流れる
結構大音量だから子はほぼ起きる

あれ、寝たきりの高齢者も睡眠妨げられてキツイんじゃないかと思うけど
クレーム来てないのかなあ

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:00:12.87 ID:z6hkGSyS.net
うちド田舎だけど竿竹屋と陽気な音楽流した廃品回収車のコンボで毎回起きるのでホント勘弁してほしい
もちろん12時、17時の時報もあって、高齢者多いから人探しの放送も頻繁にかかってて平日の昼間とかなかなかに外がカオス

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:42:57.75 ID:XBa9yNVo.net
>>101>>102
だからじゃあ市内放送だろっつってんの
いちいち頭の悪いレスしてくんなようざいな

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:45:40.30 ID:XBa9yNVo.net
「町役場」っていう名前だけで偏見もって町役場wwwとか言っちゃう人って
軽自動車乗ってる人に軽自動車wwwwとかいってるおバカなマウンティングBBAなんだろな
一人でバカやってれば無視するのにいちいちこっちにレスつけて絡んでくるからウザすぎ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:48:31.07 ID:W09Q25ZT.net
>>62です
抜け毛はこの時期あるあるみたいで安心した。こまめに掃除がんばるよ

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:59:54.19 ID:h3XIMY1b.net
>>83
おっぱいイコールねんねを辞めた方がいいみたいだから、寝る30分前に1日最後の授乳するとかにした方が良いかもね
うちはおっぱい飲みながら寝落ちしそうな時はもうおしまいねって言ってしまっちゃう

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:14:40.82 ID:thHznCbq.net
>>107
育児大変だよね
わかります

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:19:29.99 ID:ilbUAH8Q.net
>>107
どーした
まだ2位だぞ
お前の実力はそんなもんじゃないんだろ

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:22:17.39 ID:TeXTyJOM.net
町内放送について調べてしまったよw
地域よって違うけど、町役場のとこもあるね
どこが放送してるのかはいまいちわからないとこが多そうだけど、なにかしらの役所に連絡すればいいんだろう

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:23:00.23 ID:dyopUyCb.net
>>106
町内放送と防災無線ごっちゃにしてるバカw

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:33:18.99 ID:XBa9yNVo.net
>>111
つまんねーんだよ
お前は友人・家庭・職場あらゆる場面でつまんねー奴って思われてるからな
身の程をわきまえて黙ってろよカス

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:33:50.36 ID:U9H4/yCz.net
とりあえず寝たきりの老人は寝てるわけじゃないし寝てても昼間の放送で起こされても文句言わないだろう
うちは高層マンションだから放送は窓ガラスでシャットダウンされてるなぁ
北からミサイル飛んできた時のサイレンは聞こえるといいな

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:34:56.55 ID:BaNyEPvN.net
何をそんなに揉めてるのかさっぱりわからない町内放送聞いた事ないけど、町役場の何がいけないんだろ

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:38:16.15 ID:ilbUAH8Q.net
>>114
いいよー
脊椎反射シビれるわー

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:51:35.08 ID:vDSao9BK.net
このスレほんといっつも喧嘩してんね

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:51:48.23 ID:+t3HBeAk.net
このスレしばらく離れてたけど、やっぱりここ2、3ヶ月で雰囲気悪くなったね。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:58:30.02 ID:ilbUAH8Q.net
>>118
すみませんでした
1位の人の病気悪化させようと思って必死チェッカーからたどり着いたんですけど前から悪かったんですね
もう消えます

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:13:50.73 ID:GUjp3wrA.net
子供が車の中で寝たから、その隙に旦那と交替でラーメン食べてきた!
ラーメンなら交替でもそんなに待たなくていいから良いね。さっと出てさっと食べられるものなら、この方法で行けそうだ
子供産んでから8ヶ月ぶりのラーメン、美味しかったー

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:16:52.74 ID:au45gP0H.net
>>116
元レスの人は県庁所在地にいる=住んでるのは「市」なのに町役場に連絡とかアホなこと言った上に
清掃活動についてなんて明らかに町の自治会の自主放送を市内放送だろとわけのわからない逆ギレかましたからでしょ

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:19:05.78 ID:1SWzx/pp.net
こういうのをアスペって言うのか…

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:25:29.94 ID:BmzpttET.net
8ヶ月の子がDAKARAの麦茶?の宣伝に出てくる女の子にのみ物凄く反応する
ママはーときどきーシーサーに似てるー♩
の部分でニッコリするもんだから、旦那に爆笑されている

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:29:50.23 ID:W/B8pzXF.net
6ヶ月なのに全然体力がない。1時間半〜2時間が活動限界で愚図る。最近夜泣きするからそれで体力持ってかれてるのかな?夜も2時間おきに起きてくるしπ落ちでしか寝れないし生活リズムぐちゃぐちゃで疲れる。

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:33:14.59 ID:vf1ydihV.net
>>119
言っちゃなんだが2月辺りに産んだ人達は地雷多い。もうすぐ一歳スレだからしばらくは変な人達来なくて嬉しいわー。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:34:18.47 ID:IkdyEJQN.net
せっかく鋼鉄の乳首を手に入れたのに子にオリハルコンの歯が生えて負けてしまうわー

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:51:06.91 ID:ZJ1Uu5i/.net
>>126
2〜3年前にも地雷月があったらしくて、今回の2月産まれはその時の人が第二子を産んだのではないかって言われてる
自分はこのスレ卒業まだ先だから羨ましい

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:55:09.22 ID:vCFxIrFz.net
5ヶ月だけど未だに体がしんどくて家事のやる気が起きないのと何だかいっぱいいっぱいで、昼御飯は冷凍か夕食の取り分け、夕食はクックドゥとか使ったり、1品だけ作ってあとは冷奴とか湯煎のやつとか。
みなさん料理きちんとしてますか?

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:19:53.66 ID:7zsM1phN.net
>>129
まだ離乳食前だし育児以外は最低限しかしてないよ
同じく1品+サラダとか
たんぱく質は意識してとるようにしてるかな
離乳食始まったらこうはいかないよね

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:25:10.17 ID:BaNyEPvN.net
>>129
8ヶ月
夏の暑さにやられてうちもそんな感じ
とりあえず子の離乳食と、夫が子を見てくれてる土日だけはちゃんと作ればいいかなと思ってる
ちゃんといっても今日は楽チンメニューのカレー
離乳食の野菜も一緒に煮てしまおう

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:26:21.77 ID:BwJjGUDQ.net
夫の休みの日に沢山作り置きして、仕事の日はやっても魚焼く肉焼く くらいで1日料理しない日の方が多い
勿論お昼は作り置きの残りや納豆やしらすご飯などで簡単に済ませるだけ
一回始めたら没頭したいから休みじゃないと中々難しい
ちなみに10カ月
来月は2週間程夫の休みが無いから毎日作らなきゃいけないかと思うとゾッとする

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:36:06.02 ID:uxYDNicq.net
>>125
うち7ヶ月半だけど未だにそんなかんじだわ
朝寝しても8時までに起きるのと夜は8時くらいには寝るのが固定されてるからよしとしてるわ

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:02:40.48 ID:GUjp3wrA.net
昼間2人だと間が持たない…おもちゃも飽きて外に出たがるけど、暑いから散歩なんて出来ないし…

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:25:25.76 ID:UCYSFon1.net
最近我慢ができなくてすぐイライラが爆発してしまう
さっきもおむつゴミ箱リビングにぶちまけてきた
ちなみにまだミルクのみなので臭くないよ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:28:25.21 ID:w1EZ+Z4F.net
スルー検定

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:56:37.68 ID:+aniztDB.net
ゆるくネントレ3週間半程したけど寝かしつけの時間短縮と日中の30分の壁は越えられなかった。日中の寝かしつけ、ギャン泣きの子を1、2時間位寝かしつけのしんどいからもうやめる。抱っこで寝かせる。
一応夜だけは床で寝かしつける予定。
添い乳やめたら乳腺炎にならなくなったからまあやって良かったかも。全くネントレとは関係ないけどw

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:32:33.11 ID:dKRTt23p.net
>>127
ww

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:37:28.69 ID:9VQbl/th.net
>>137
私もやめた
トントンしても何時間でも泣き続ける子だからストレス溜まっただけだったw

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:56:26.59 ID:duLGerSq.net
>>137
ネントレって結局親が楽になればいいから自分が楽な方法でやればいいよね、と思ってる。育児に正解はないし

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:01:54.68 ID:vCFxIrFz.net
>>129だけどレスありがとうございます。低月齢ならまだしも、5ヶ月でこれって要領悪いのかとか余裕無さすぎなのかとか悩んでたので、同じような方がいて安心しました。
私も料理は没頭したい方だし、子供が朝寝昼寝あわせて良くて2時間とかで寝ない方なので面倒見るのが大変。
作り置きとかすごいなぁ…やろうと思いつつ夫は休みの日は出かけて外食にしてしまう。
離乳食始めたけど、もはや離乳食で食べさせたい野菜にあわせてメニュー考えたりしてるw
なるようになるで乗り越えるしかないですね。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:12:10.31 ID:tH6+yVNR.net
●話注意




離乳食始めて18日目にしてついに臭くなってきた
今まではほうれん草そのまま出て来ても「こんなもんか」ってくらいだったけど今日のはなかなか強烈だったわ〜
きちんと消化出来てきてるってことなのかな
たんぱく質始めるとまたすごいらしいね
そして今まで以上に手足の動きが恐怖…

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:12:47.17 ID:DjfkzS+P.net
1時間半程、夫と8ヶ月の子が2人で出かけてきてくれたんだけど出先で自販で買ったお茶(おそらくおーいお茶)をあげたらしい。
もちろん温度もそのまま…
今のところ変わったところはないけどなんだか不安。
旦那が連れ出してくれることなんて滅多にないから
、素直にありがとう!って言いたかったけどもやもやしてる。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:19:53.56 ID:EXViPD5a.net
昼寝したと思ったら10分で起きてずっとハッスル
私にもお昼寝する時間をください…

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:32:52.39 ID:6ayNMqy1.net
>>143
うちの子は冷蔵庫から出してすぐの白湯飲んでるけど別にお腹壊さないし
お茶って言ってもお出かけの1回なら少量だろうし
ガルガルして少しでもあら捜ししようとしすぎだよ

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:48:09.33 ID:ZJ1Uu5i/.net
>>145
>>143は別にガルガル粗探しなんてしてなくない?
「夫を責め立てて怒鳴り散らしてやりました!」とか書いてるならともかく「もやもやする」としか書いてないし
>>145こそガルガルして少しでも粗探ししようとしすぎだわ

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:03:14.34 ID:HkSq5aIO.net
鎮痛、沈静、自律神経、虫除け、お風呂に
http://tmtm.blog.jp/archives/2789693.html
万能ミントの作り方!

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:15:11.77 ID:7Foe7OK+.net
>>143
緑茶かな?緑茶だとカフェインが心配だね…そこはちゃんと言った方がいいかも

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:27:44.32 ID:REOatdTi.net
>>143
マグか何かを持ち歩いて入れ替えたとかかな?
まだペットボトルの直飲みなんて出来ないよね
ちょっと飲んだだけですぐにどうにかなるものでもないし、今後気をつけてもらうようにするしかないよね
うちも似たようなことあったけどその位の事なら言わなかった自分が悪いのかなと

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:10:10.01 ID:PzT9yI2d.net
寝かしつけで至近距離で添い寝しながらトントンしてるとき必ず、急にゴロッとこっちを向いてガバッと口開けて私の鼻に食いついてくるのがかわいい
添い乳はしたことないから寝ながら飲むってことを知らないはずなのにπと間違えてるんだろうか
そのままほっとくと犬みたいにペロペロしてくる

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:13:58.62 ID:1fvztPLm.net
町内放送(市役所がやってる)のせいで子が起きてしまうのが続いて、ある日夜9時過ぎにも流れたから市役所に匿名で苦情のメールしたわ。こっちは苦労して寝かしつけてるのに。
その夜の放送は行方不明者の件だったからしょうがないかと思ったけど、いつも不要不急の内容ばかりだし。
今まで住んでた所は放送自体なかったし、なくてもいいんじゃないかと思ってる。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:15:58.88 ID:2JSjmc7K.net
>>143
出掛ける準備とかはしてあげないの?
夫なんて緑茶のカフェインとか知ってる人のほうが少ないだろうし、この時期暑いから必ず麦茶入れたマグやガーゼとか持たせるけど。
中身なくなったら水が麦茶入れてーって言っておけば良かったかもね。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:46:20.56 ID:DjfkzS+P.net
>>143です。
すみません、いろいろ言葉がたりませんでした!
最初は徒歩5分ほどの距離にあるところへ行ってくると言っていたので、すぐ帰ってくると思っていました。
ぬるめの薄い麦茶だよとは何回も話したのですがその度暑いんだから冷たい方がいいと言っていたので試したかったのかと…
カフェインは知らなかったのだと思います。
初めての子で離乳食本頼りにやっているので緑茶はだめと書いてあって焦ってしまったのと、でもせっかくやってくれたのにそれこそ粗探しみたいに感じてしまうかなというのと、あーもー不安にさせないでよーという気持ちがごちゃ混ぜになっていました。
デモデモダッテな性格ですみません…

長文失礼しました、親切なレスありがとうございました。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:38:18.92 ID:5ofdLkld.net
>>150
寝ながら?かわいいー!
起きて二人でゴロゴロしてる時に顔中噛んできてたけど歯が生えてきたからもうできないのかなー(口もがっつりはんできてたから)。さみしい

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:41:49.51 ID:dQNP0arF.net
眠くなるとおでこを掻く癖があって、掻く力が強いみたいで引っかき傷ができてます
爪も深爪じゃないか?と思うほど切ってるんだけど、かさぶたができたところを何度も掻いて剥がしてしまって、傷のところがえぐられて膿んできてしまった
ガーゼ貼ってカバーしてるんだけど、何回か掻くうちにガーゼも剥がれちゃうし
子が掻きそうになる都度、手を押さえて阻止してるんだけど、ほんと一瞬のうちにかさぶたとって出血させてしまう
皮膚科では汗疹の薬で良いといわれ塗ってるけど、傷引っ掻かないように何か他に良い方法はないでしょうか

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:45:29.42 ID:Cm+neIqQ.net
あー離乳食難しいー
10倍粥が上手くできたから野菜も楽勝とか思ってたら、全然上手いこといかず…
人参ペーストにするだけなのに1時間もかかってしまった
こんなんじゃ先が思いやられるわ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:48:53.99 ID:4nC2u8U5.net
>>156
つ大望フレーク

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:51:09.04 ID:duLGerSq.net
>>150
うちもくっついて寝た時に眠りが浅くなったときなのか鼻舐めてくるw添い乳してないから本能なのかな

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:54:15.34 ID:lqtdPKvP.net
>>156
つブレンダー

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:57:00.76 ID:lWreg5l/.net
今度初めて子を連れて友達とランチ行くのだけれどずっとベビーカーに乗せてた方がいいのか座敷個室でズリバイさせてた方が良いのか悩む
ずっとベビーカーもなんだか可哀想な気がするけど座敷だと動き回ると友達に迷惑かかりそう
一人でお座りしてご飯食べられるまで我慢した方がいいのかな

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:07:54.10 ID:h3XIMY1b.net
>>150
化粧水とか乳液とか付けないの?

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:25:57.88 ID:SmMwdHhM.net
添い寝でふと疑問に思ったんだけど、うちの子は基本バンザイ&ガニ股で寝るので、近寄りたくても近寄れないんだけど、寄り添って寝てる人のお子さんはもっとおしとやかな寝相なのかな?
寄り添いたいよー

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:35:05.24 ID:REOatdTi.net
>>160
座敷はズリバイまでなら大丈夫だけどテーブルにつかまり立ちするようになると食べ物とか弄っちゃうからアウト
ずっとベビーカーも途中でグスったりする可能性も…おもちゃとかあればまだマシかもだけど
子との外出に慣れてないならモールのフードコートみたいなところが気楽でいいんじゃないかな

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:52:08.02 ID:lWreg5l/.net
>>163
アドバイスありがとう
夫とならフードコートでいいのだけれど遠くから来てくれる友達で久しぶりなので予約を入れて行く予定なんだ
ベビーカーは動いていないとグズることもあるしまだまだつかまり立ちする兆しもないので座敷で探してみるよ
しかし見てると掘り炬燵の店の多いこと
子がいないときは掘り炬燵大好きだったけど目を離した隙に落っこちちゃいそう

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:57:50.15 ID:SYZc6Fai.net
>>156
うちは普通に大人のご飯を炊くとき炊飯器に切った野菜と、小さい湯のみに入れたお米と水でやってるよ
お粥も野菜も同時に出来るしかなり柔らかくなるから濾したりも簡単

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:20:29.78 ID:7y6ON/P9.net
自力お座りしかけの10ヶ月を旦那に預けて半日外出してたんだけど
家に帰ってきたら玄関までハイハイしてきて、私の目の前で自力お座りしてみせてドヤ顔でにこにこしてた
可愛すぎて悶えた

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:36:25.64 ID:Jw9EYVBC.net
>>155
うちも似たような状態だったよ、その時は寝付くまで腕を押さえつけて
寝たところで手に紐で縛るタイプのミトン付けてガードしてかけないようにした
寝かしつけはかなり泣かれたけど傷残ったらそれはそれで可哀想なので治すの優先した

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:43:00.56 ID:syYbH5E5.net
>>162
うちもバンザイガニ股が基本だけど、夜中にごろんごろん転がるから
その時に私の方に突撃してきてそのまま寄り添い寝みたいになるよw

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:46:43.52 ID:jjoKez+T.net
私のストレス解消も兼ねて9ヶ月で初めて水族館に行った
入り口で団体の若い子が騒いでてちょっとグズったからあやしてたんだけど、後ろから来たピンクレディーみたいな女性が「まだ早いんじゃないのー?」って聞こえる声で彼氏に言ってた
その後ぐずることはなかったけど、なんかショックだったわ

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:47:27.87 ID:I/0C19Oh.net
>>165
横だけど湯のみだと釜が傷つくよ
おかゆ達人とかの専用容器使った方がいいかも

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:02:59.87 ID:ZOwDWFT6.net
>>160
ズリバイって事は6、7ヶ月かな?
それくらいの時期だとベビーカーで行って寝てくれたらラッキー
起きてるならベビーチェアに座らせたり、ビョルンの前向き抱っこやエルゴに入れたまま
ご飯食べたりっていう感じだったな、自分も周りも
というのも、ズリバイさせてても結局後半飽きて甘えて抱っこ!みたいになる気がするし
ベビーカーに入れてても出せ!ってなる気がするw

でも、座敷でもテーブルでも、子連れで問題ない店の中から、好きなものが食べられる店を選ぶのが1番いいと思う...
3ヶ月位の頃から散々ランチ行ってたけど、11ヶ月になった今
自我が芽生えてきて外食結構大変だなって思うw

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:12:30.75 ID:qTL708O/.net
>>169
ピンクレディーみたいな女性とは!!!

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:21:26.49 ID:IkdyEJQN.net
子が生まれてから物が増えた
ベビーベッドとバウンサーとジム形態のプーメリーとバンボとオムツ替え台
ここに今日ストッケのトリップトラップが加わった
どんどん狭くなってくリビングどうしたらいいんだろう

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:22:17.52 ID:EYpV2gwx.net
>>169
せっかく気分転換に行ったのに水をさされちゃったね
館内で大泣きしてるのを放置してるわけでもないしせめて聞こえないようにいって欲しいよね
うち7ヶ月だけど水族館何回か行ってる
まだ早いかもしれないけれど子供も水槽じっと見ていたりするし親も気晴らしになるしいいと思うよ
気にしない気にしない!

175 :169:2017/07/23(日) 23:37:02.19 ID:jjoKez+T.net
>>172 174
ありがとう!
展示に入る前に色々整え直してそこそこ機嫌良く終わりました!

ピンクレディーみたいな…とは、47歳くらいのヘアカラーと矯正したようなピンピンした髪で、年の割に細くてスタイルいいし彼氏も若い人だった
私は三国志太りだしぐずって汗かいたし1人だったからさー
なんか自分のダメさとかでショック受けちゃったよ

水族館は日差し気にすることないからいいね!

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:39:44.29 ID:lHYjrVxg.net
耳掃除は耳鼻科でしてもらうのが良いと聞いたんですが実際行かれている方いますか?
5ヶ月になるんですが、まだきちんと耳掃除した事がないので行った方がいいのか考えています

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:42:41.43 ID:Qtem6Gy0.net
三国志太りワロタw

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:44:59.92 ID:lhvz/FWf.net
>>176
耳垢が奥に見えているとか、よく耳を擦る掻くとかじゃなければ急ぐことでもないと思うよ
5ヵ月なら覗いてみたらたぶん耳垢あるだろうけど

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:46:49.79 ID:lhvz/FWf.net
気になるなら気軽に行ってみたらよいですよ

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:49:26.57 ID:qNcOHM8e.net
生後六ヶ月で一泊の温泉旅行(車で2〜3時間くらいの所、赤ちゃんプラン有)って難しいと思いますか?朝だけ離乳食食べてるし、まだ腰もすわってないからお風呂も大変だし…って思い、なかなか予約ボタンを押せずにいます。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:55:43.18 ID:UQdXy9ar.net
>>180
大浴場だと微妙だけど部屋にお風呂あるなら全然有りだと思う
のんびり出来て良いと思うなあ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:55:58.65 ID:mkpFbmtd.net
>>176
うちの子、やたら耳をかく時期があり、中耳炎を疑って耳鼻科にかかったついでに掃除してもらったけど、「耳垢は基本、ゴロッと出てくるまで放置」て言われたよ。
子が気にしてない限り、耳掃除に連れて行かなくても大丈夫だと思う。
各耳鼻科医の方針にもよるけど。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:59:51.83 ID:dQNP0arF.net
>>167
ありがとうございます
またさっきも引っ掻いてしまい…
ミトンはしない方が良いという話を聞いたことがありためらっていましたが、治るまではつけてあげようかな
結構皮膚がへこむ?ほどの傷になっているので、跡にならないか心底心配です

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:02:09.48 ID:ZILEVfvh.net
>>167
続けてすみません
その時、何か薬は塗っていましたか?
皮膚科であせもの薬で良いと言われたんですが、あせもなのか…?と思ってしまい、ちょっと塗るのに迷いがある状態です

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:02:49.71 ID:ZILEVfvh.net
>>184
ID変わってしまいましたが、155です

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:04:29.54 ID:1Nro6uTx.net
>>176
いざ何かあってからの初診だと時間かかるからかかりつけ決める意味でも気軽に行っていいと思う
8ヶ月で耳掃除のつもりで行ったけど綺麗だからって何もせずだったよ

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:13:59.85 ID:9qMVs3T2.net
>>176
耳掻いてたりするなら、行ってみたらいいと思う
うちは9ヶ月のときに連れて行ったけど、たくさん取れてびっくりしたよ

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:26:33.14 ID:+qsCzOGa.net
お座り中バランス崩して壁に頭ぶつけてしまい、後頭部に小さなたんこぶができてしまった
結構泣いたけど意識はハッキリしてたし吐いたりもしてないからとりあえず様子見だけど、怪我させてしまって凄く自己嫌悪…ごめんね…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:34:10.53 ID:w29017zW.net
>>180
うちは5カ月の時に伊香保温泉行ったよ
伊香保の湯質は赤ちゃんにいいらしく、展望風呂付の部屋にして初温泉楽しんだよ
ベビーバスとベビーチェア借りれる宿だったし、食事も部屋食だったから持参したバウンサー乗せてゆっくり食べることができたよ
いつもと違うお布団とかの雰囲気に興奮して子はニコニコだった

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:39:06.87 ID:BCCQ1fFB.net
>>188
たんこぶできるくらいってけっこうな衝撃じゃない?大丈夫なの?

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:42:17.35 ID:TbZ8rhaI.net
>>188
便所の落書きにごめんね…ってw

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:43:45.93 ID:gkr+d2YU.net
効果ある寝かしつけが日々変化してるんだけど
ここ1週間は、抱っこして童謡を歌いながらトントンしつつ高速で歩くとすぐ寝てくれるようになった
ただ、暗い部屋の中のしかもすごい狭いスペースで歌いながら高速移動してると
自分何やってんだろう、という気持ちになる...
早く普通に布団にトントンで眠ってほしい...

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:46:06.56 ID:A6Rbh+Gf.net
>>175
三国志わろた

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:51:41.91 ID:+qsCzOGa.net
>>190
ネットで調べたら意識混濁等がなく普段通りの様子なら48時間は異変がないかしっかり観察でって感じらしい
今のところ一通り泣いた後は機嫌直ったから様子見てるよ

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:59:32.60 ID:IWAD/J7q.net
>>192
童謡で、高速移動想像して吹いたw

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:10:41.21 ID:FGnEgGVk.net
外出時にストローマグに入れた麦茶って何時間くらい飲めるんだろう
サーモスの保冷のだったら半日くらい大丈夫かな

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:18:40.78 ID:nne6r+L4.net
>>181>>189
参考になりました!まだ早いかなーとか、負担になるかなーとか、ちょっとマイナスに考えていましたが思いきって行ってみます!

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:47:42.64 ID:st3eh8+S.net
今まで、リビングにベビーベッドを置いてて、
寝たきりの時はそこに寝かしてたり、
ソファーで膝に乗せてたりしたけど、
寝返りを始めて、部屋をどうするか考えています。
ベッドだけだと行動(寝返り)範囲が限られるし、
ソファーの上も、今までみたいに置いてはおけないし、
フローリングに柔らか目のマットを敷いたり、
柵とかも準備したりして、
遊びスペースみたいにするのかな?
こんな感じでやりましたよ的な話を教えてください。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:00:25.75 ID:gjM4RfDq.net
>>191
便所の落書きなんて何書いてもいいでしょ
草生やすほどのことかね

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:51:35.23 ID:nnTwP2cX.net
>>15ですが、麦茶の飲ませる容器について色々教えていただきありがとうございました。
メモしてAmazon見たり、アカホン行ったり楽しめそうです。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 04:57:37.39 ID:N5fS5JHV.net
>>194
たんこぶってそんなにすごい勢いでぶつけたの?
うちも何度もつかまり立ち中にごろんごつんやってたし、フローリングに頭もぶつけてたけどたんこぶ出来た事ない

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:26:25.42 ID:T3JuKzXL.net
>>198
ベビーベッドは使ったことが無くてリビングにトッポンチーノだったけど、寝返りを始めたらラグの上にもう一枚洗えるラグを購入して二枚重ねにしていた。
現在はハイハイ・つかまり立ちをしているから、キッチンに入らないようにゲートをしている。
フローリングの部分でも遊んでいるけど、頭を打ったりはしていないです。

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:54:11.24 ID:0/Q4bYgq.net
昨日近所の花火大会行った
ここで花火大会のあとは夜泣きがすごいって見たけど疲れたのかいつもよりぐっすり寝てくれたよ
添い乳だからか普段は夜間頻回だけど今日は親もよく眠れてよかった!

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:20:24.75 ID:nQMgg5US.net
>>198
和室にジョイントマット敷いてベビースペースにしてる
昼寝は寝るときだけミニサイズのベビー布団+横に長座布団(寝返り対策)を敷いてる
ベビーサークルもあるけど私が離れるとき以外は和室+リビング内は出入り自由にしてて、ズリバイで動き回ってる
リビングはフローリングだけど、一部ラグが敷いてあるだけでジョイントマットとかは敷いてない

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:32:26.03 ID:zAJL+EJO.net
>>203
花火大会中は泣かずに見れましたか?
今度地元で花火大会があって祖母の家から見えるから連れて行きたいと思ってるんだけど、家の中でも結構音が響くから悩んでる

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:33:10.31 ID:9Loq4PGU.net
>>198
うちはリビングに一部ジョイントマットと一部フローリングで、リビングを自由にしてる
寝返りし始めはうつ伏せが疲れるのかいきなり頭を前にゴンってするから、ジョイントマットの上にお昼寝マットを敷いてた

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:36:28.46 ID:cerJ5hvq.net
>>183
ミトンは手の感覚が養われないとか、ミトンをしゃぶると雑菌繁殖して衛生面が
って理由で推奨されてないようだったので寝付いたら手を拭いて付けてた
薬は掻きすぎて血だらけ傷だらけだったのでステロイド塗って治したよ
皮膚科は他にもあるならもしかしたら変えてもいいかもしれないね
またはかかりつけの小児科には相談した?小児科でも薬出してくれるかも
子供のことは本当に心配だよね、お子さんが早く良くなりますように

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:40:30.48 ID:vqk11oW+.net
鉄骨マンションの最上階にいるので下の階への騒音対策を…と考えてたんだけど、隣の部屋に住んでる大家さんの孫がここ1か月ほど帰省してる。
そしたらそりゃあもう怪獣のごとくドタバタギャーギャーしてる。
大家さんから率先して騒ぐスタイルか…なんつーかすごいな…

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:42:04.34 ID:Lcb0Bu39.net
>>170
あ、そうだったのか
保健所の離乳食指導で教えてもらったやり方なんだけど傷がつくのは嫌だなぁ
教えてくれてありがとー

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:22:04.46 ID:+qsCzOGa.net
>>201
うちも過去に床で頭ぶつけたことあって、そのときは何ともなかったんだよね
今回は壁だったけどそんなに勢いよくぶつかったようには見えなかったから、

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:24:27.98 ID:+qsCzOGa.net
途中送信してしまった
普通にあやしてたらよくよく見るとたんこぶになっててめっちゃ焦った
ぶつける角度とかが悪かったのかな…

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:28:23.59 ID:Pko/WuKZ.net
ここで見たコップ重ね買ってみたらホントに食いつきすごい
私が重ねてるとすかさず寄ってきて倒しにくる
なんであんなに玩具とかが倒れたり落ちたりするのを見るとウケるんだろう
少し高いところからボール落としただけでゲラゲラ笑う

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:29:32.05 ID:2OWlhw1+.net
>>211
打ち所が悪いというやつかね。
うちも壁や床に頭ぶつけたりするから気を付けよう。でもずっと側で見てる時は平気で少し目を離した隙に転んだりするのはなぜなんだ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:48:42.67 ID:0/Q4bYgq.net
>>205
ずっと抱っこ紐の中だったから泣かずに大人しくしてくれてたよ
ただ花火を見てたかどうかは微妙w

うちもお米炊く時湯のみ入れておかゆ作ってるけど直接お釜に湯のみが当たらないように入れても傷つくのかな?
炊いてる途中で当たったりしちゃうのかなー

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:00:16.95 ID:dYRJJ7H8.net
>>155
遅レスだけど他の皮膚科も一応受診してみてもいいかも?うちもおでこと頭をすごく掻いてて傷になり、肌の見た目は少し乾燥してる?程度だったんだけどステロイドのローション出されたよ。
2〜3日ステロイド使ったら掻いてはいるけど傷にならなくなったから、よっぽど痒かったのかも。今はヒルドイドのローションで保湿のみです。ミトンはよだれを顔に塗りつけちゃうから顔が湿疹になりやすいって言われたよ。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:17:19.48 ID:YBhcb9DY.net
>>212
うちも今さっき届いたからさっそく遊んでるよー
満面の笑みで倒しに来るわ
そして両手に持ってカンカンぶつけてる時の顔が真剣そのものでめちゃくちゃ笑える

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:00:23.54 ID:Dt7RD90y.net
>>176です
レスくれた方々ありがとうございます!
近々耳鼻科に連れて行ってみようと思います

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:02:19.52 ID:ez7mpL4w.net
>>213
打ち所が悪いってそういう意味じゃない

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:02:33.59 ID:ZILEVfvh.net
>>207
>>215

ありがとうございます!
やっぱりステロイド系統ですよね
他の病気もらったら嫌だなーとためらっていましたが、今日小児科に行くことにしました
ミトン等、傷のカバーの仕方も確認してきます
レスいただき、感謝です!

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:29:18.73 ID:2OWlhw1+.net
>>218
あらごめんねー。
わざわざありがとう訂正BBAさん。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:35:23.20 ID:TpeabIGh.net
頭も性格も悪くてワロタ

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:51:11.95 ID:8XIGBI4v.net
7ヶ月、ベビースイミングの体験行ってきたけど始めから終わりまで大泣き…
先生は初めてはそんなものですよーと行ってくれてたけど心が折れたよ

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:18:43.86 ID:ZPWwuzNn.net
田舎に泊まりに来たら、物凄い数の蚊に刺されができてしまった
申し分けなさすぎる
足はおくるみかけてまあまあ防いだけど、バンザイしてる両腕と顔がかなりやられた
しかしドラッグストアに行ってみても良い対策が見当たらず困った
私に虫除けスプレーして添い寝したら蚊は寄ってこないのか、私を避けて余計子が刺されるのか…

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:29:26.64 ID:mTN38BRm.net
>>223
蚊帳はどうかな?

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:31:04.96 ID:bNag8ArJ.net
>>223
蚊帳は?
ホームセンターに行けば吊り下げないタイプもあるはず
あと寝る部屋に行く30分くらい前に金鳥のワンプッシュのやつしといたらいいかなと思うけど

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:32:47.98 ID:st3eh8+S.net
>>202>>204>>206
ありがとうございます!!

カーペットはあるけど、
たまに床に顔をこすりつけたりするから、
洗うことを考えたら、お昼寝マットとか、
ジョイントマットとかを敷いてもいいのか。
柵は可動域が広がってからで十分か。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:34:11.07 ID:ZIWiWY0l.net
>>220
打ち所が悪いって死んだ時に言うことだからリアルでは気を付けなよ

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:57:08.26 ID:/EXZz9U3.net
>>227
あなたいい人

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:03:58.88 ID:qP7OH83s.net
蚊の話に便乗なんですが、ベープとかは害があるんでしょうか?

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:12:05.17 ID:8hjCbaJm.net
歯ぐずりがひどかった子をお持ちの方いますか?
あと数日で6ヶ月なんだけど3日くらい前から急にぐずぐずがひどくて整ってた生活リズムも授乳のタイミングもめちゃくちゃ
一日のほとんどが不機嫌で参った…
ちょうど4日前から離乳食スタートしてて、食べはいいんだけど機嫌のいい時間帯がほぼないから難しくて
歯固め数種類与えたけどダメ、冷やしたガーゼで歯茎を擦ったけどギャン泣き
おまけに少しでも私の姿が見えなくなると泣く
本人もイライラして辛いんだろうけど…
どうしたらいいのかわからなくて辛い

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:22:30.23 ID:dXvREg/O.net
>>230
なにか他のことで愚図ってるのかも
暑いとか便秘気味とかかも

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:39:25.79 ID:nLCvxpQW.net
>>230
歯ぐずりがひどくて、その時期は育児が辛かった‥
ずーっと不機嫌をぶつけられるとたまったものじゃないよね
怒りっぽい性格の子なのかと心配までしたけどその時期だけで、後から考えると歯ぐずりだったんだとわかった
一番のピークの日の次の日に歯が頭を出してた

保冷剤をハンカチで包んだものとか、歯固めを冷蔵庫で冷やしたものとからあげたり、抱っこして家の中を探検したりすると少しの間だけ静かだった
でも他の原因がなくて歯ぐずりなら、いつか終わると思って基本的に耐えるしかないのかも‥

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:39:44.27 ID:vqk11oW+.net
離乳食の食品目多くすれば好き嫌いってなくなるかな?
私が大学入るまでかなり好き嫌い多かったから、なるべく何でも食べれるようにさせてあげたい。
タイの子供達っていつからパクチー食べてるんだろ?
私春菊や三つ葉でもダメだわ。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:40:36.81 ID:8hjCbaJm.net
>>231
確かに歯ぐずりにしてはちょっとひどいですよね
エアコンは26度で一日つけっぱなし、若干便秘気味で2〜3日に1度ペースだけど出た後もぐずってたから違いそうです

セルフねんねして夜もぶっ通しで寝てたのに最近はずっとπ落ち、夜中も4回くらい起きるようになったー
急な変わりようにびっくりだ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:40:50.93 ID:IpUaNBpx.net
>>230 ここ数日天気悪いから余計イライラしてるってのもあるかな?
うちも歯の生え始めはいつも不機嫌だ、10ヶ月で7本確認した
グズグズのときは辛いね〜と慰める位しかできない
あとは好きないなばあ録画見せてあげたり
散歩や支援センター行って歯の事を一時的に忘れて貰う

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:43:31.72 ID:8hjCbaJm.net
>>232
共感ありがとうございます
だんだん顔見るだけで笑ってくれたりツボや生活リズムも掴めてきた…!と思った矢先だったので若干心折れましたw
でも子も子なりに成長しているということですよね
いつか終わると思って頑張ります!

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:01:25.43 ID:2OWlhw1+.net
>>227
ありがとう。
気を付けるねお節介BBAさん。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:11:23.31 ID:q1QSJdcq.net
>>237
気を付けなくていいわよ
頭の悪さと育ちの悪さを晒して生きるのね

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:24:00.89 ID:5fhDuD16.net
ここ最近、20時に寝ても23時まで30分〜1時間ごとに泣いて起きるし、朝寝昼寝もしないとか30分で起きるとか4時起床とか睡眠が上手くいかないので、久しぶりに昼で添い寝してる。
30分経ったらタイマーかけてるかのようにモゾモゾ、横向きで指しゃぶろうとして寝返りで起きかけたり、泣きそうに顔がしわくちゃになったり。
トントンで誤魔化されてるけど一体何なの!って感じ。
添い寝じゃなく家事やりたいよ。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:25:11.70 ID:KfCkaE3D.net
>>238
スルーしなよ。同じくらい性格悪いよ

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:46:17.20 ID:DmDarhhX.net
>>239
30分の壁だねー
うちも30分タイマーもってるわ
かれこれ、2ヶ月位からのお付き合いで、6ヶ月位になくなったかなと思ったら鼻風邪で復活とか、歯ぐずりで復活とか、突発で復活とか、…以下色々
で今に至る…
今も鼻風邪やや残存してるせいか、時々30分で起きる
なんだろうね、これ
早く上の子みたいに一度寝たら起きないってなってほしい

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:05:31.62 ID:9S7HK8qv.net
http://niigata-mediaship.jp/tag/t_gourmet/

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:31:17.24 ID:dqPeip6E.net
8ヶ月

毎日毎日毎日本当に寝るのが下手
活動限界ものびてるんだろうけど、三時間たっても四時間たっても寝ない
その癖二時間もたたずに眠そうにグズりだす
眠いなら寝ればいいのに そうこうしているうちにお昼寝できないまま次の離乳食の時間きちゃうよ

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:35:05.77 ID:3Fpihdwb.net
子の夏風邪発疹がやっと終わったと思ったら自分が蕁麻疹だ
子からウィルスもらったかストレスからきてると言われたけど痒くて辛い
授乳に影響ない内服薬が眠くなるやつしかなくて、夜中に子が覚醒しても起きれないかも

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:44:52.04 ID:EQfzkQ85.net
人見知りが始まった6カ月 
黒いサングラスをかけて近づいたら号泣されてしまった 
びっくりさせてゴメン、でも可愛いw

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:46:48.85 ID:ciTat1tH.net
6ヶ月
こどもから離れるとヒエヒエヒイィエエエって言うようになった
今のところすぐ止むからいいけど

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:51:41.56 ID:jkS9NZO/.net
離乳食始めて六日目、人参ペーストあげたら不思議そうな顔でこっちを見てからパクパク食べた!
お粥だけの時は口を開けなかったのに!嬉しい!

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:55:41.46 ID:HaxEZ7t3.net
マダニの恐怖!
感染症について。応急処置方法。
http://tmtm.blog.jp/archives/2541717.html

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:02:16.60 ID:MfZdLOvZ.net
ロタの予防接種の後下痢が続いたと思ったら血便が出た…
副反応で可能性はあると聞いてたけど実際に症状が出ると動揺するわ

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:36:30.85 ID:drwvIP19.net
フライパンをシンクに置きに行った隙に、皿に盛ったおかずをひっくり返された
今からキッチンマット乾くかなー

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:39:55.43 ID:Sq8beyuZ.net
11ヶ月
舌をべーってするのがマイブームみたいで
しょっちゅうやってる真似して私も舌を出したら
凄い喜んでそれ以来期待の眼差しで
べーってしてくる
可愛いけどカメラ構えたときは絶対
舌出してくれないんだよね

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:35:02.19 ID:5fhDuD16.net
>>241
レスありがとう。添い寝したら2時間10分寝たわ。私だけ別室に移動したら10分で起きたw
傍にいなくなったのがわかるのかな。やっぱり寝かせると機嫌いいし、あきらめて添い寝しようかな。
月齢があがると壁はなくなるかと思ったけど、歯ぐずりやら突発やらで復活するなら長い付き合いになるんだね。

第一子で発達の過程が分からないんだけど、ここ読んでると、10か月くらいになるとできるようになることとか、可愛い動作が多いのかなと思う。
その日を目標に頑張ろう。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:42:12.17 ID:VCtnq9zn.net
>>249
え、血便は腸重積の可能性あるから病院じゃない?

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:06:12.30 ID:K2j0XVKF.net
>>253
言葉足らずですみません。すぐに病院を受診しました
病院の診察待ち中にオロオロしての書き込みでした

下痢のしすぎで腸壁が傷付いただけらしく、ロタの副反応ではなかったようで安心しました

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:07:06.83 ID:ruxnRZP/.net
離乳食開始直後から雛鳥してくれず、スプーンを近づけるとガシッとつかんで自分で食べてる
頼もしくはあるけどなんか寂しい

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:52:25.25 ID:5Wv+8pQq.net
9ヶ月
ずっと遅かったのに、ここ数日で自力お座り、つかまり立ち、つたい歩きし出した
特につかまり

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:54:21.03 ID:5Wv+8pQq.net
途中で送ってしまった

特に掴まり立ったあとに歩かせろと方向を指定して
体重をかけるから脇を支えながら歩かないといけない
うさぎ跳びみたいな感じでかなりキツイ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:28:08.92 ID:V5feYm81.net
初めて粉薬もらったんだけどほんのちょっと水足したつもりだったのにシャバシャバになった
結果スプーンで飲ませることになっちゃって申し訳なかった明日は頑張る

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:38:11.04 ID:9S7HK8qv.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:42:54.54 ID:w29017zW.net
>>258
濡らしたお皿に粉薬あける位が丁度いいよ!

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:53:20.58 ID:V5feYm81.net
>>260
なるほど
ありがとうございます明日それでやってみます

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:07:03.03 ID:DmDarhhX.net
>>252
上の子も30分タイマーあったんだけど、もっと低月齢の時になくなったんだよね
だから子によるのかも
でも物音とか敏感で、静かなところ以外では30分タイマー発動してた
それも1歳過ぎると1時間とか1時間半とかに伸びたから、成長すればいつかは消えるんだと思う

しかし添い寝で長く寝てくれるならいい子だ〜

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:10:16.71 ID:nVSE7nyH.net
もうすぐ11ヶ月になるというのに、人真似を全くしない…パチパチは勝手にやるけど
ネットで調べると個性って書いてあったりするけど、周りは結構みんな出来るから焦る
ゆっくりな子いますか?

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:47:56.56 ID:BZ1kYAxv.net
なんだかなー
1ヶ月や2ヶ月早い遅いでそんな気になるもんかね、アンドロイドじゃあるまいし

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:03:09.00 ID:NAosDQs2.net
>>264
あなたもアンドロイドじゃないなら心配する気持ちを汲み取ってあげたら

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:42:56.92 ID:NLeFnVdX.net
>>263
もうすぐ一歳だけどパチパチしかしないよー
いただきますもバイバイも指差しもなーんにもしない
喃語も話さないし未だにおぅおぅ言ってるだけ
人見知りやはっきりとした後追いもない
こうやって書くと割と心配だなーと思うけど、一緒に遊んでいると過呼吸になるんじゃないかってくらい笑いまくるし、運動系の発達は早い方だと思うから個性だろうなーとゆるーく考えてる

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:55:10.79 ID:eaVnE101.net
5ヶ月
下手だけどハイハイが出来るようになった
まだ腰座り前だからかぐらぐらで横に倒れちゃう時もある
自分が6ヶ月でつかまり立ちしてたらしいから、子も来月には立つかもしれない
手が届く範囲広がるし早く部屋片付けなきゃなぁ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:01:38.56 ID:aqI9FqZL.net
バイバイって手を振らないとバイバイとは言えないのかな
気になる人がいると、よぅ!って感じで片手を上げてる
振らないけど

3〜4才くらいの動き回るお兄ちゃんお姉ちゃんが好きみたいなんだけど
がんばって手を上げて構ってもらおうとしてもスルーされてまくってて、少しかわいそうになる
でも、帰ろうとするとお姉ちゃんがバイバイしに来てくれたりするから嬉しい
その頃には我が子は無反応なんだけどね
子供同士のコミュニケーションって難しいな

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:46:28.54 ID:Lcb0Bu39.net
私が泣いてたら、子がにこっと笑った
全く理解してないなこのやろーと思うも、なんかつられて笑ってしまった
多分私が変な顔してたから可笑しかったんだろうなw

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:16:49.01 ID:K5eAYHYd.net
赤ん坊が泣くからクーラーの温度下げたけど凄く寒い
赤ん坊もかなり冷えてるけどぐっすり寝てる
風邪ひかないか心配だ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:36:30.50 ID:M6noRkgz.net
6ヶ月
トイレに行ってる最中に泣き出して、焦ってる間にさらにギャン泣き。
最近よくある寂しがり泣きかと思ったらミルク吐いてた。
それも仰向けで、吐いたミルクでうがいしながらギャン泣きしてた
もう血の気引いた

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:45:57.55 ID:B/cPuqVJ.net
何事もなくて良かったね

7ヶ月
胸がはったので寝てる子をそっと持ち上げて授乳中
昼間は授乳の度に噛まれてつらいけど、夜間は眠りながら飲むから全く噛まれなくて幸せ
こうしていつまでおっぱい飲むのかな

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 02:13:23.13 ID:dyjKv24w.net
9ヶ月
手放しで5秒くらい自分で立つようになった
見るたび立つレッサーパンダを思い出す
ここから歩くのにどらくらいかかるんだろうなー
前は2ちゃん何度も見て書き込む余裕あったけど月齢あがるたび暇がなくなってきた

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:25:26.65 ID:Z++xNctm.net
>>265
すまんね、10ヶ月で猿真似ができないなんてくだらないことで、他人の子まで「ゆっくりな子」呼ばわりしてるのに苛ついたもんで

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:41:13.60 ID:+V/fd1Vz.net
>>270
赤ん坊て!

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:05:47.26 ID:XUzHcC3U.net
赤ん坊の何が悪いのかわからない

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:17:18.29 ID:ewMI3h2B.net
ベビとかよりずっとまとも

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:19:44.61 ID:jr06hePn.net
赤子って言ってるわ…

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:38:11.96 ID:nOMsQ5es.net
自分の子に赤ん坊って違和感あるのは何故だろう

6ヶ月になり段々寝相が激しくなってきた。今日も90度回転してうつ伏せで寝ててちょっと焦った
柵もドカドカ蹴るし挟まりそうで心配だからベッドガードいるかなぁ

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:01:52.46 ID:wjgpAjs7.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:15:23.34 ID:3PgTeun+.net
>>268
うちもよぅ!ってやってる。朝起きて猫とか飾ってある写真にもしてる…面白いよね

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:48:34.31 ID:Be9uNL3v.net
>>279
うちも気づくとうつ伏せで寝ていて焦る
寝返りできないようにタオル置くと寝返りできないことにギャン泣きする
どうしたらいいのやら…

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:05:51.22 ID:StPiQ0+p.net
8ヶ月男児で体重8.5くらい
曲線真ん中だけどすんごいムチムチだし顔まん丸、顎は安西先生
平均体重でも見た目ってこんなもんなのかな?
ムチムチの太もも可愛くてたまらん

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:22:21.09 ID:nOMsQ5es.net
>>282
うちも寝返り防止に固めのクッション置いといたら両手で丁寧に押し退けてから思う存分寝返りしてて笑っちゃった。少し前までこんな大きさの物動かせなかったのにぬぁ
とりあえず窒息が怖いからタオルケットもかけるのやめたけど、お腹が冷えないか心配だ。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:03:28.79 ID:gyR9ye6n.net
4ヶ月になったばかり
先日市の4ヶ月健診へ行ってきた
やっぱり体重の増えが悪いと言われてしまった
生まれたときは3000あったけどそこから4ヶ月で5.4キロ
でも普段機嫌も良いし、首座りもしているしうつ伏せに寝返りも出来る、寝返り返りはできないけど
小児科の先生にはやせっぽっちではないし小粒ながらその子のマイペースな成長具合だから心配しなくていいと言われた
でも保健師にはボロクソ言われ心折れそう
母乳9割でミルクは寝る前40足すか、家族に見てもらうときに母乳の代わりに100あげるくらい
母乳のあとミルクあげても大して飲まず
飲んでも10、20と言う感じ
先生には問題ないって言われても、保健師によくないって言われたことばかり頭に残る
長くなってしまったスミマセン

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:12:57.34 ID:ITY8R74E.net
>>283
身長が低いとか

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:29:14.94 ID:0j0T+SU3.net
11ヶ月で標準体型
うつ伏せで置くと、ズリバイをほとんどせずにすぐにお座りしてしまう。ハイハイできない。
ズリバイの移動もよいしょって感じでゆっくりで、自分から動きたがらず、おもちゃにもつられない。
支援センターの0歳の時間がちょうどお昼寝の時間にあたっていて、生活リズム崩してまで行かなくていいかーと思って支援センターとかほとんど行ってなかったけど、同じくらいの赤ちゃんが活発に動いてるところをもっと見せないといけなかったんだろうか

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:29:31.35 ID:fO0BMMV4.net
>>285
4ヶ月で出生体重の2倍ってよくいうけど母乳の子は最初は成長ご緩やかで後からドカンと増えることがあるみたいよ
母乳での成長曲線ってのがあるから見てみたら安心するかも
私も子の体重が増えなくて医者に母乳足りてないと言われて子に申し訳ないやら情け無いやらで悩みまくった
その後桶谷の助産師には頭囲が増えてるから大丈夫って言われ二回食になった今では普通の成長曲線真ん中付近まで体重増えたよ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:32:37.98 ID:0j0T+SU3.net
>>287
途中で投稿してしまった
親のせいで発達の機会を奪っているのではないかと悩んできた…
発達に良かったことって何かありますか?

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:48:58.13 ID:ujDoqeJB.net
>>289
7ヶ月くらいから週1回程度のペースで支援センター行ってるけど、支援センター行った次の日にズリバイしたりつかまり立ちしたってことはあったよ
たまたまかもしれないけどいい刺激になってるのかなぁと思ってる
ただうちの場合刺激と一緒に風邪ももらってくる…

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:52:32.42 ID:FtZnnPr+.net
>>289
2ヶ月の頃から毎週支援センターに行ってるママ友の子も同じだったよ
行かないよりは行った方がいいんだろうけど、行ったからハイハイするようになるってものでもないと思う

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:57:34.27 ID:aB1TCbmq.net
>>287
うちの子は、2〜4才の元気に動き回る子が近くで遊んでると刺激を受けるみたい
親戚の家に行って大人から子供まで構われまくった時とか、
せまいキッズスペースで大きい子と入り乱れて遊んだりした時に急成長する
もともと自分から動こうとする子だったから、同じくらいの月齢の子だと特に刺激は受けず興味も持たないみたい

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:57:47.00 ID:NYWW5wHH.net
最近授乳中に

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:07:27.83 ID:NYWW5wHH.net
途中送信しちゃった

最近授乳中に頭ぶんぶん振りながら二の腕やら背中やらを握りつぶしてくる
びっくりするし痛いし授乳が恐怖です

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:08:41.78 ID:fis2TwV2.net
>>289
発達の機会を奪ってるんじゃないかと悩むぐらいなら支援センターとか連れてってあげれば?
1日ぐらいリズムずれたって大丈夫でしょ
うちは他の子を見て刺激になるというより、初めての場所でしかも広いし、そこで初めてのおもちゃを見つけるとすごい勢いでハイハイしていくよ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:09:16.42 ID:P/Kohjac.net
>>289
支援センターに行ってってこと?

それはもちろんあると思う
家にはない玩具もいっぱいあるから刺激もあるし
月齢が上の子の真似もするようになるよ
0歳でも5ヶ月と8ヶ月は全然違うし

ウチは狭いから身体を十分動かさないとと思って通って
ハイハイさせまくったわ

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:14:10.79 ID:YZzUSGgd.net
>>289
友達の子は3ヶ月くらいから毎日のようにセンターへ通ってたみたいだけど、8ヶ月の現在寝返りをたまにするかしないか…くらいで動かなくて悩んでいるよ。
うちも同じ8ヶ月で、月に1回連れて行ってあげているくらいだけど、ハイハイしてつかまり立ちをしている。
やはり子によるとしか…。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:14:14.67 ID:3BKcY0I6.net
公園の「砂場」は病原菌や寄生虫の温床だが…… 子どものアレルギーとの不思議な関係
http://healthpress.jp/2017/07/post-3127.html

>ミュンヘン大学などの研究グループが800人以上の子どもの生活環境を調べたところ、
>アレルギーでない子どもの部屋のほこりから、ある共通する成分が見つかった。

>それは、大腸菌などの細菌の死骸から放出される「エンドトキシン」という毒素だった。
>エンドトキシンの主な発生源は家畜の糞で、アレルギーのない子どもや家族は家畜小屋
>などで多く過ごしているため、日頃からエンドトキシンに晒されていたのだ。
>その刺激で免疫機能が発達したのではないかと研究者は報告している。

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:14:54.89 ID:kG4iy8Hg.net
9ヶ月
体調崩してしばらく保育園お休みして昨日から登園再開してるんだけど、いつもの保育士さんなのに抱っこ代わるとマンマーって私を見ながらギャン泣きするようになった
今までは保育士さんに預けたらもうこっちに見向きもしないで心配になるくらい人見知りも後追いもなかったからちょっとホッとした
しかし泣いてないかなぁと仕事中もソワソワしてしまう

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:18:51.74 ID:g/4wNjF7.net
>>289
うちも支援センター全然行ってないけど6ヶ月でズリバイハイハイ、7ヶ月でつかまり立ちつたい歩きするから関係ないと思う。その子の個性でしょ。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:34:06.46 ID:w5qFh878.net
生後6ヶ月、夜間断乳して7〜8時間はあくようになったのにまた最近夜中に飲みたそうに泣くことがある。おっぱいで寝落ちもしてないのに、なかなかうまくいかない。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:52:38.24 ID:0RmHjH/K.net
簡単☆ゴーヤの一品
http://tmtm.blog.jp/archives/2869824.html

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:02:35.28 ID:BR6RT93S.net
>>301
6ヶ月なんだから夜中飲みたそうならあげればいいのに。かわいそう。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:32:55.83 ID:vyVYikEs.net
>>301
6ヶ月で夜間断乳⁉︎
子が欲しがらなくて結果夜間の授乳がなくなるならいいけど、欲しがるのに断乳はナシじゃない?

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:51:27.80 ID:3th4Dtdn.net
月齢低いのに夜間断乳とか馬鹿でしょ
しかも子は欲しがってるのにあげないとか虐待もいいとこ

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:59:54.50 ID:M6noRkgz.net
ジーナ式かな?
6ヶ月から夜間授乳がないよね

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:09:20.79 ID:WFRQeyGW.net
●話すみません、今更ながらお聞きしたいです。


オムツ替えの時に、今まで不要なチラシを敷いてたんだけど、チラシに興味を持ち始めて毎回大騒ぎ。
代わりの物を探しているのですが、皆さんはペットシーツ等を敷いていますか?
あと、最近離乳食を始めた&完ミにしたせいか、大人の●に近くて臭いもキツい。コロコロではない。
●はトイレに流していますか?また、お尻拭きも大量消費なんだけど、湯のかで流していますか?

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:16:21.64 ID:Hqxbdyon.net
8ヶ月

昨日あたりからお昼寝をしてくれない
朝寝から起きて4時間以上たってるのにベッドでおすわり練習を繰り返し寝ない

昼寝なしで大丈夫ならいいけど、昨日昼寝しそびれて18時半頃の風呂後授乳で寝落ちしたら夜泣きらしきものがひどかったので、昼寝しっかりしてほしいのにどうしたら…

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:31:48.93 ID:7fQgHpiG.net
>>307
ペットシーツ使ってます
●おむつは流さずBOS袋に入れて捨ててる、全く臭わない
おしりは新生児の頃から霧吹きで洗い流してからおしりふきで拭いてる

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:38:41.00 ID:aHDLW9UW.net
>>307
バスタオル敷いてるから、他は特に敷いてない
低月齢のときはシート敷いてたけど、面倒になってしまったw
外出先ではオムツ替え用シート敷くけどね
●は流せそうな硬さなら流すけど、無理ならそのままビニール袋に入れてオムツ用ゴミ箱かな
お尻拭きは、●してるときとしてないときで使い分けてる
●のときは乳液inにしてるけど、スルスル落ちるから枚数少なくて済んでるよ

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:53:04.38 ID:HWF82SL8.net
汚話注意




一緒に昼寝してたら夢の中で子の●が大量に漏れて床が大変なことになってた
焦って目が覚めたら目の前に子のお尻があり●してた
漏れてなくて良かった

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:58:26.92 ID:0j0T+SU3.net
>>289です
みなさん、レスありがとうございます。
お子さんによって色々なんですね。過度な期待はしないことにして、支援センター行ってみます!

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:11:18.28 ID:6SG3Z1n+.net
>>307
40リットルのゴミ袋を半分に折って腰の下に敷いてるよ
そんなに汚れてなかったらゴミ出し用に再利用、ひどく汚れたらウンチオムツくるんで縛って捨ててる

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:12:48.61 ID:6SG3Z1n+.net
>>311
セーフだね!w

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:36:47.70 ID:gyR9ye6n.net
>>288
そうなんですよね
機嫌も良いし排泄もしっかりしているので大丈夫かと思っていたら体重増えなくて、実は本当はお腹空かしているんじゃないか母乳足りないんじゃないかとか心配になったりして
申し訳なく情けなく思う気持ちたしかに今そうです
でも母乳の成長曲線見てみたら、身長体重頭囲すべて丁度真ん中でした
良いことを教えていただきましたありがとうございます
ちょっと自信が持てました

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:39:39.90 ID:oqfZ0kDG.net
シングルベッドを2つ並べて子を真ん中にしてお昼寝、気がついたら下に落っこちてた
ローベッドだから怪我はしてなかったけど起きたら居なくてめちゃくちゃ焦った
最近寝返りとズリバイを覚えたところでそんなに移動できるとは
気をつけないと

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:46:26.64 ID:2f0HIDFC.net
>>311
夢の中でよかったですね
うちはアウトで親と子とブランケット被害にあいましたよ

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:19:54.73 ID:ostmT4hp.net
5ヶ月で70サイズの服がきつくなって着た
夏服の間だけでもこのまましのげないかなぁ
キツイの可哀想だしな

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:31:57.94 ID:w5qFh878.net
>>301
です
ジーナです。書き方が悪かったですが、ほしがればあげています。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:39:30.63 ID:B/sXjb7T.net
>>318量販店でセールしてるから極少数買って使うか、ワンサイズ上げたセパレートのTシャツとブルマ買い足すか
ブルマは90まで位のフリーサイズもあるけど履いても不恰好じゃないよ

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:51:16.68 ID:jNSmvsiQ.net
>>316
ほんとは気をつけなきゃなんて思ってないでしょ?
寝返りできるようになった時点でベッドの転落対策をせず
ズリバイで自由に動けるようになってもまだ対策しないなんて怠慢もいいとこ
むしろ落ちたら面白いなーくらいに思ってたんじゃないの?
ローベッドでも落ちたら頭打って危険なのに目に見える怪我がないから大丈夫とタカをくくってるのも無責任すぎ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:04:11.57 ID:Pg7sJuLC.net
>>321
意地悪すぎw
口悪いなぁ

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:06:57.61 ID:HRMvUOAb.net
>>321
なんでそんなにイライラしてるの?
ママこわいでちゅねー

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:08:25.43 ID:RlddGDJ8.net
5ヶ月半の混合
育児書で見る離乳食のリズムに近づけたいのに22時が無くて夜中の3時になってしまう
夜の22時だと子を起こすことになるんだけど綺麗に1日5回でまわってる方いますか?

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:09:45.00 ID:EQ97GRnr.net
4ヶ月になったばかり
最近絵本を読み聞かせていても、話を聞かずに絵本をなめたがるようになった
気の済むまでなめさせてるけど、しばらく読み聞かせは辞めるべきなのかな…

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:11:04.38 ID:Vxid+ixq.net
>>321
書き方は悪いけど言ってることは同意だわ。
こんなとこに子を危険な目に合わせた反省してる、気を付けるって書いてる人は大体バカ。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:22:18.25 ID:vfl1Mv+Y.net
>>325
11ヶ月のうちの子は今も本を出すと奪って最終的には齧るか破るなので、ちゃんとした読み聞かせなんてしてないよー
布地や段ボール地?の丈夫な舐めたり齧ったりしてボロボロになっていい本を渡して、たまに子が開いたページの文を読んだり、イラストの名前(猫ちゃんだねー)をいったりしてる

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:52:43.15 ID:yhra/BcU.net
>>321
>むしろ落ちたら面白いなーくらいに思ってたんじゃないの?

歪んでるねぇ

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:59:40.94 ID:50890aoM.net
>>321
完全同意
分かりきってる事なのに起きてから気をつけなきゃとか言っても遅い
未然に防がなければ意味がない
ハチミツ飲ませて死んじゃったーって泣いてるのと同レベル

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:09:47.56 ID:mYI5iBWf.net
子が舌出した時にハート型になるのを呑気にかわいーとか言ってたけど、調べたら舌小体短縮症ってのだと知ってびっくり…
でも調べたら手術するなら0歳代が良いとか、逆に0歳代はみんな舌小体短いのが普通だから切らなくて良いとか出てくるし
かかりつけの小児科も耳鼻咽喉科も産院の医師にも聞いたけど全員意見違ってて困ってる
同じような人いませんか?どうしたか聞きたいです

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:13:46.00 ID:ITY8R74E.net
>>324
もうすぐ5ヵ月だけど、授乳5回だな
寝る前21時が最後、次は朝5時
離乳食もそろそろだなー

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:15:16.73 ID:50890aoM.net
>>316
ちなみに病院へはちゃんと行きましたか?

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:30:11.20 ID:Iuppwi/C.net
>>331
うちももうすぐ5ヶ月の授乳5回(夜間なし)
離乳食どのタイミングでやりますか?午前中?昼?
離乳食の本見ても授乳6回のタイミングしか無くてよく分からない…

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:09:18.06 ID:w5qFh878.net
>>330
うちの夫の話だけど、舌小体が短くて授乳が難しくて体重が増えなかったから0歳で切ったみたい。
特に成長に問題なければ無理にする必要はないのかもしれないけど、小児科の先生に従うでいいのかな。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:23:13.44 ID:mOEhGU/m.net
>>333
横だけどうちも5ヶ月で離乳食始めて1週間たったところ
私の持ってる本だと5回授乳のパターンで、午前中がおすすめされてた
ちょうど2回目の授乳のタイミング
なのでうちは大体9〜10時頃にあげてる

ある程度リズムできてるから楽なんだけど、この時間だと支援センターとか児童館とかのイベントにかぶるからなかなか行けなくなってきたのが地味につらい…

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:27:08.02 ID:2f0HIDFC.net
もうすぐ6ヶ月で授乳回数が8回〜10回
夜間授乳も3回〜4回

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:28:55.47 ID:2f0HIDFC.net
途中で書き込んでしまった
うち授乳回数多いな…体重身長は成長曲線ど真ん中なんだけど

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:30:15.25 ID:3FUYfIyE.net
嫁が育児ノイローゼ気味で
自分の実家に4ヶ月の我が子を預けたいんだが
生後半年まで外、引き取ってから完全室内の猫がいてる。

子と猫が完全に合わないように隔離して
世話するときは手洗いを徹底してもらえば
トキソプラズマの感染とかアレルギーが大丈夫かなぁ。。。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:37:22.79 ID:zocjYBmM.net
>>205

横だけど、もし花火の音が心配ならベビー用の防音イヤーマフ使うのも手だよ
両親ともに音楽が趣味なんだけど、子の耳悪くしたくないから使ってる
最初は締め付け感が嫌だったみたいで泣いていたけど、慣れたらケロッとしてる

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:39:52.36 ID:KjKKv8ic.net
>>338
完全隔離なんかできるの?
じじばばが手洗い徹底なんかできる?
奥さんはそれでいいって言ってたらいいんじゃない?
というかここの人が大丈夫って言っても奥さんがそれじゃダメって言ったらダメだから

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:42:20.41 ID:IZ2ISKCG.net
>>330
旦那いとこがハート舌で、子供の頃に歯医者で切ったらしいよ
なにか不都合があったのかは分からないけど
母乳外来で聞いた話では昔は助産師さんとかがチョキンと切ってたとか
舌小帯が短いと直母が下手な子もいるみたいだけど問題ないのかな?
哺乳も発音も問題なければ無理に切らなくもいいみたいだから悩ましいね

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:51:54.35 ID:ewMI3h2B.net
>>338
奥さんの実家は?このまえ日本で赤ちゃんが猫に噛み殺されてたよね

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:55:06.32 ID:wHETQX3x.net
今日支援センターの歯科相談に行ったんだけど、歯が生えてきたなら夜間授乳するなと歯科医師に怒られた。
虫歯になると。
今生後7ヵ月で漸く離乳食2回食にしたところなのに……。かわりに牛乳与えろと言われてもやっとする。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:55:28.47 ID:3FUYfIyE.net
>>340
猫の出入りを禁じてる部屋は作れるのよ。溜まり場ではないし、拘りもなさそう。
父親はともかく、母親はニート中の看護師。
もちろん、嫁の許可得るのが大事なのは承知してるよ。

元々飼ってて〜のパターンでもなくて
実家に数日帰省で〜のパターンでもなく
中長期的な滞在になりそうだから
どこまでで線を引けばいいか分からないんよ。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:56:35.83 ID:3FUYfIyE.net
>>342
それが一番なんだけどね。。。
事情があって預かって貰えないんよ。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:00:59.68 ID:IOEVAtBo.net
7ヶ月男児
後ろはハゲだけど、前から見るとフサフサで前髪は目にかかるぐらい。
前髪を上げると可愛い顔(親バカフィルター)だから上げときたいけど、男児だからピンで留めるのも、ヘアバンもなぁ…
だからといって切る技術もないから、どうしようもないorz

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:01:21.31 ID:g/4wNjF7.net
>>345
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい138 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499341582/

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:03:16.97 ID:IZ2ISKCG.net
寝かし付けがいつも違って寝ぐずり激しくてなかなか疲れる
5ヶ月でいまだに毎日1時間くらい格闘してる
抱っこゆらゆら、添い寝トントン、右π、左π、ミルク等々は何度か繰り返し試すけど、なかなかその日の正解の組み合わせ?にたどり着かない
右πは断固ギャン泣き拒否だったのに、最終的に左πで寝るとか、散々嫌がってたのに3度目のミルクで寝るとか、ギャーギャー泣いてたのにトントンで寝るとか

今日は胸元をちゅぱちゅぱ舐めながら頭抱えて泣いてるのに、π近づけると仰け反り拒否
何しても全然泣き止まなくて、困ってなんとなく新入りのスパウトで麦茶あげたらゴクゴクのんでコテっと寝た
お腹は満たされてたけど喉が渇いてたのかな
よく分からないけど寝かしつけで試さなくちゃいけないことが増えてしまったかもしれない

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:03:35.82 ID:RSVva3pq.net
>>338
。。。育児板にわざわざ書く馬鹿そうな旦那
そりゃ奥さんも育児ノイローゼにもなるわ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:06:09.97 ID:uslgpsa3.net
4ヶ月半
初歩的な質問でごめんなんだけどおむつがえで
おしりを霧吹きなんかで流すってどうやるの?

新生児の頃からおしり吹きorおふろでシャワーなんだけど
シャワーは毎回母子ともに素っ裸でってのが面倒、
でもおしり吹きだけじゃかぶれるし…

オイル染み込ませたおしり吹きでポンポン吹いてるけど洗い流す方がいいよね

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:08:47.98 ID:+JesECAl.net
>>346
いや目にかかってるなら早く切ってあげなよ…
失敗して短くなりすぎてもそれはそれで可愛く見えるから大丈夫だよ多分
ベビーカットしてくれる美容院もあるし

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:12:02.13 ID:PCAfxr2v.net
>>346
どうしようもなくないだろw
美容院いけよw
目にかかるのはさすがにかわいそうだよ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:12:59.09 ID:KjKKv8ic.net
>>350
霧吹きにお湯入れてお尻にシュッシュッするだけだけど…?

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:16:56.70 ID:cP1FF9el.net
>>330わたしの子どもは手術してもらいました
ハート舌だと舌癒着症も疑われると思います
小児科で相談するより、専門の病院で話をよく聞いた方が良いと思います
どこにお住まいかわかりませんがどうぞこちらを参考になさってください
http://zetuyutyakusyo.web.fc2.com/page08.html
わたしの子どもは早稲田の山西クリニックで手術をしてもらいました
いろいろ不安に思うかも知れませんが良かったら舌癒着症についてのブログなど見てみてください
どうか良い結論が出せますように

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:21:02.94 ID:IOEVAtBo.net
>>351>>352
まだお座り出来ないんだけと、美容室でしてくれるの?
今は七三でキープ出来てるから、先延ばしにしてしまったけど、やっぱり切った方が良いよね!
明日、近所の美容室に聞いて、最悪私が切るわ。
ありがとう!

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:31:37.69 ID:IY7IcNUb.net
ベビーベッド+ダブルベッドなんだけど、つかまり立ちしだしたらどうしようか悩む
ベッドガードもつかまり立ちにはNGだし
子だけ床に布団じゃなんとなく可哀想かしら
しかしシングル布団に2人はきついしな

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:38:44.49 ID:B/sXjb7T.net
>>355横だけど髪切ってくれるところ結構あるよ
うちの子供もまだ後頭部が生え揃わないけどサイドの首元が伸びてきたから行ってきた
ケープを嫌がってしなかったので親子で毛だらけになって帰ってきたけど満足
今度行く時は水着とかウインドブレーカー着せていこうと思う

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:39:36.49 ID:NYWW5wHH.net
>>356
うちはダブルベッド+ベビー布団だよ
夜間は私がベッドと布団を行ったり来たりしてるけど特にかわいそうとは思わないな

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:43:37.21 ID:Uox2ypO0.net
うちも明日初カットだわ
私が切る予定だけど大丈夫かしら

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:43:51.33 ID:j4c8HZbv.net
>>350
うちはペットボトルの蓋に∴の形で穴開けてその中にお湯入れてたよ、ジャバジャバかかるからタオルか防水シートを外すオムツの下にセットして
今は離乳食始めてべったりして来たからあんまり流れなくてやめたけど

あとシャワーの時は全部服脱がせないで下から持ち上げたボディの裾を肩のところで洗濯バサミでとめてる

361 :811:2017/07/25(火) 20:45:29.63 ID:ADnTfzZB.net
>>346
うちの男児もモサモサだったから風呂で電気バリカンで切ったよ
始めては3ヶ月位で先日二回目の散髪もした

電気バリカンのすき刈りアタッチメント?で長すぎず短すぎずにした
音もわりかし静かで5分ほどなら子も我慢してくれてたよ

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:55:45.95 ID:mYI5iBWf.net
>>334
>>341
>>354
ありがとう!やっぱり切ることの方が多いのかなー
哺乳に問題があるかは自分だとわからないけど体重の増えがゆっくりではあるし調べたら出てくる特徴に結構当てはまってた
貼ってもらったurlだと最寄りのクリニックでも250kmだから悩ましい…とりあえず参考にしてかかりつけともう一回相談してみます

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:03:56.84 ID:pMl+8lcq.net
息子がまんまんまーって呼んでくれてる気がする、かわいい!
でもママずっとあなたの相手すんの疲れたよ!
むりむりむりむー!ってママも言ってみたけど通じないよね!そりゃそうだ!
離乳食も部屋汚されんのストレスだしあなたの父親がなにもしないのもストレスだしあなたがお風呂でシャワーに興味しんしんなのもストレス!
あなた溺れるからさ!うんお風呂楽しいね!おっけー大人しくしててお願い
はあ…もう疲れちゃったよ…
もうヤケ酒したい

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:05:03.60 ID:Hggqed3c.net
離乳食で、朝8時頃に食べさせてる方いますか?
夜泣きで授乳間隔が変わってきてしまって、8時に授乳なんだけど、そこを離乳食の1回目にしていいものか悩んでる。
起きてすぐに食べさせるわけでもなく、もちろん初めての食材は病院があいている時間までずらします。
8時離乳食でリズムつくってる方いらっしゃいますか?離乳食本ほぼ10時〜11時なので、病院うんぬん以外で何か問題あるのかな。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:06:57.76 ID:mxb938WN.net
>>346
友達の子が、男の子だけどてっぺん結びしてて可愛かったよ。切るまでとりあえず上げといては。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:10:09.32 ID:Hggqed3c.net
>>364
書き忘れました。
6ヶ月で、離乳食始めてもうすぐで1ヶ月です。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:13:16.10 ID:HIBJrFo4.net
うちも髪伸びてきたんだけど胎毛筆作ろうか悩んでてまだ切ってないや
筆作るのは少数派なのかな

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:15:03.39 ID:xAISkaKJ.net
>>363
なにこのうざいノリ

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:26:13.80 ID:msWroOQG.net
>>367
筆作るには結構な毛束いるらしくて難しいのかも、メモリアルケースに保管する人もいるらしいよ。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:31:33.05 ID:5sbIjpY7.net
6ヶ月
昨日から急成長して、方向転換とスフィンクスからの腕伸ばしが出来るようになった
ドヤ顔で腕伸ばししてくるのがかわいくて和むわ〜

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:38:44.47 ID:tHXLYKXQ.net
>>364
うちは7時半までに起こして8時に離乳食1回目
今のところ特に問題ないけど何を心配しているの?

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:40:32.04 ID:zDTxuF7X.net
>>364
今6ヶ月後半でもうすぐ離乳食開始から一ヶ月経つけど、仕事と保育園の関係で朝6時頃に離乳食と朝のミルク飲ませてる
今のところ夜の寝付きが悪くなったとかそういう変化はないよ
私が持ってる本も10時頃が目安って書いてあるけど物理的に不可能だから開き直ってる

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:47:39.03 ID:iWydJZnI.net
>>358
横だけどフローリングですか?
うちもベッド+ベビー布団を考えてるけどフローリングだから子が寝返りではみでると痛いかなと。大人サイズの布団にしてもはみ出そうだし
今はベビーベッドだけど和室がないマンションでどうしようか悩み中

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:07:55.24 ID:ulrAbUM/.net
髪用のゴムで作った授乳ストラップを授乳中引っ張るのが上手くなった
ペチンペチン地味に痛い

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:10:39.31 ID:CeTnv78X.net
11ヶ月
髪が全然増えない伸びない
いや、さすがに少しは伸びてるところもあるけど、産毛なのか毛が細くて
写真に撮ると新生児の頃とほとんど変わらないように見える
10ヶ月の集団健診行ったら1番髪が薄かった
父も母も有り余るほど髪があるし太いのに、なんでだろう
顔立ち的にも男の子だと思われがちだし、髪が伸びてほしいな
一歳のバースデーフォトもドレスは似合わないだろう
どうせいつか増えるし心配してるわけじゃないけど、でももどかしい

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:15:35.02 ID:ueArWdxP.net
辛い〜家事も下手くそで要領悪いし赤もグズグズしてる時に何してあげたら収まるのか分からなくて辛い
夏風邪引いて鼻水止まらないのも頭痛いのも辛い

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:19:18.31 ID:ZqaQxxRp.net
>>364
離乳食初期の頃は7時半〜8時にしてた…というかリズム的にそうなってしまってたよ
でもだんだん子も私もリズム掴めてきて2回食の今は9時と13時で固定になった

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:35:45.63 ID:bfIuxnGG.net
>>365
大泉門?だっけ?
そこが閉じてないと結ぶのはよくないって何かで読んだんだけどどうなんだろ。

うちは3カ月で切って筆作ったよ。
母が書道やってるからか筆への情熱がすごかった。

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:35:46.42 ID:NYWW5wHH.net
>>373
フローリングです
私も寝返り後が怖かったから、ちょっと分厚めの洗える低反発カーペットを敷いたよ
私が寝かしつけの時に床で添い寝しても痛くないから、きっと子も平気だと思う

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:16:09.51 ID:4XG7pL8f.net
>>360
前にこのスレかどっかでみたけどボディの裾のボタンを左右どちらかの肩の上で止めると便利だよ
つかまり立ちでオムツ替える時も凄く便利

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:28:31.30 ID:WFRQeyGW.net
>>307ですが、レスありがとうございました。まずは明日、霧吹きでやってみて帰省のときは乳液のお尻ふき&ゴミ袋で対応したいと思います。参考になりました!

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:32:11.22 ID:gyARU8ch.net
今日は近所で花火大会だった
雰囲気だけでもと思って開始3時間前にお散歩がてら会場に行ってみた
ちょうど発射する所の真横通った時に今日やりますよ!の空砲?がドドドドーンと響いたけどベビーカーで寝てた子は起きなかった…
本番をマンションから見たときはジッと見入ってた
テレビに反応するのと同じ感じだった
来年は花火と認識してみてくれるかなぁ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:33:27.64 ID:uslgpsa3.net
>>353
>>360

ありがとう!

流すっていってもタオルや防水シートでなんとかなる程度なんだね
洗面所とかでザーザー洗い流すイメージだったから
片手で抱っこして洗面所で流すのかとか色々考えちゃってた

まぁこの時期汗もかくから全身シャワーが一番なんだろうけど何回もとなると少し億劫だ…

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:29:07.08 ID:wFp87DMS.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:51:18.07 ID:0INa+lQE.net
>>375
うちの子も女の子で全然髪が伸びない
生まれた頃は1歳になる頃には伸びてるよ〜と言われてたのが最近では七五三やる頃には結える位に…と延期されてしまったw
支援センターでいろんな月齢の子がいてもうちの子が断トツで薄毛
ドレス着させるなら、リボンやお花の付いたヘアバンド装着すれば薄毛が目立たなくかつ赤ちゃんらしくて可愛いよ

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:53:11.41 ID:bihsS5KI.net
>>385
薄毛ちゃんのヘアバンドかわいいよね
うちは男だから残念ながらできないけど赤ちゃんらしくてかわいい

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:01:57.91 ID:/rLb8V+k.net
スタジオアリスでよその1歳位の子がヅラつけてもらってたよ
地毛じゃないから多少違和感あるけど一気にお姫様感はアップしてた

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 02:28:20.28 ID:ClIbabdR.net
夜通しエアコンつけてるけど乾燥のせいか鼻の奥が痛い
大人で痛いんだから子の鼻や喉にも負担かかってるよなあ
毎日熱帯夜でエアコン消すわけにもいかないし
この時期でも加湿器つけてますか?
湿度上げると寝苦しそうで悩むな

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 02:34:52.19 ID:wFp87DMS.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 03:58:53.37 ID:JOQRFZ1A.net
>>389
グロ

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:12:53.16 ID:eKn49kex.net
6ヶ月健診に行ってきたんだけど、今更と思いつつ気になってたから一応頭の形について相談してみた
子は私の方に顔を向けて膝上に座らせてたんだけど、医師が突然子の頭をかなりの力でグイグイ揉み始めて子の顔が私の胸に押し付けられた
当然鼻と口が塞がれて息ができずもがき苦しむ子
咄嗟に自分の身体を離そうにも後頭部から押されてるから離れられず
時間にしたら数秒だったけど、こういう突然の事態に「ちょっと苦しそうです」と言うのはおろか、「えっえっ何!?」と狼狽して何も対応できない自分が悔しいし、
だからと言って診察なんだからやめてくださいというのもおかしいかな、でも苦しむ子の姿が忘れられない…と悶々と考えてしまう

392 :名無しの心子知らず:2017/07/26(水) 05:31:50.26 ID:VVHOPwvFP
>>391
お医者さんには何て言われましたか?
うちは斜頭と絶壁で悩んでて、リモルデイングヘルメット治療を受けるか検討中

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:36:52.08 ID:LNMqUWR7.net
>>391
モンペ乙

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:45:50.22 ID:wFp87DMS.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:25:48.00 ID:2GnLKa3j.net
>>391
注射が痛そうで私まで泣いてしまいました…
とかも言いそう

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:30:07.20 ID:MRZoP3KN.net
4ヶ月健診で64.5cm 8.8kg ついに肥満扱いで母乳制限言い渡された
「母乳は締まるから無制限」なんて嘘じゃん、保健師や助産師信じた自分が馬鹿だったわ
自重のせいで発達が遅れたら息子に申し訳ないけど、沢山飲んでくれて幸せな4ヶ月間だった
今日から泣いても心を鬼にして頑張らないといけないのか…溜息

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:35:21.08 ID:IZxmfYDv.net
4ヶ月なりたてRSウィルスの子供、ずっと胸の上でしか寝られないからわたしも寝不足 やっと夜が明けた
呼吸も苦しそうで、πも半分も飲めず、寝ていてもたまに暴れる
昨日入院できずに帰されたのを今更後悔している
今日もう一度入院をお願いしてみよう
予約時間よりだいぶ早いけど、もう朝一で行こうかな
急変怖くて病院で待ってたいくらいだわ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:42:59.90 ID:2GnLKa3j.net
>>396
どんなことにも例外はあるんだよ自分の乳が普通の人とは違って
限度越えただけでしょ
体重が増えすぎたから制限加えることの何か悪いのか良くわからん
それを信じた自分がバカとか被害者ヅラなの本当バカすぎる

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:47:35.12 ID:rtmgHqtA.net
>>382
ご近所さんかもw
マンションから見たけど夜泣きがひどかったわ…

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:29:38.16 ID:/rLb8V+k.net
>>399
やぁ、ご近所さん
うちもうちも!全然寝なかった!夜泣きと言うほど泣いてはないけどトータル3時間くらいしか寝てないんじゃないかな…1時間起きにお目目パッチリ
花火効果恐るべしだわ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:31:21.24 ID:12B2BrvC.net
>>396
4ヶ月で8.7キロ、65センチで
母乳時々ミルクだったけど、その保健師さんと同じことを医者に言われたよ
医者によるんだね
確かに重くて寝返りどころかうつぶせさえも嫌いみたいで結構遅れてたけど
いま9ヶ月、ここ数日でぐんぐん成長してきたよ

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:17:32.56 ID:RHl23fLA.net
ハッピーセット☆レポ
http://tmtm.blog.jp/archives/2896147.html
ピカチュウのチョコバナナ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:19:01.00 ID:UyDT0jgB.net
>>396
身長がもう少し伸びてれば何も言われなかったのかな?うち67cm8.7kgでこのままで大丈夫って言われたわ。身長と体重で導き出すなんとか指数ってあるよね

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:25:22.76 ID:i41JQWdG.net
>>391は絡みスレでモンペじゃない!と鼻息荒くしてます

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:36:31.24 ID:Zn5fRPzi.net
>>379
ID変わってると思うけど373です
低反発カーペットよさそうですね
子の寝相が悪いから布団にいることのほうが少なくなりそう
レスありがとうございました!

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:03:43.89 ID:AD3uiQzX.net
>>380
そっか!確かにわざわざ洗濯バサミ使わなくても留められるもの着いてるよね
教えてくれてありがとう!やって見るよ〜

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:05:28.58 ID:1ZEez6+k.net
>>397
うちも4ヶ月過ぎのRSウイルスで看病中。
πがほとんど飲めてないのに入院させてくれないのは辛いね。熱がでてないから、とか?
鼻水で呼吸が辛そうなのは見てるだけでもつらい。対症療法しかないからどうしようもないんだけど。
私は子からウイルス貰ってしまったみたいで喉が変。396さんも感染には気を付けてね。母が倒れちゃどうにもならない。早く良くなりますように。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:26:42.17 ID:IBr6PKRN.net
>>396
そんくらいあったけどなんにも言われなかったよ
医師によって違うよね

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:54:21.75 ID:MXEghdQE.net
>>396
医者によって違うんだね、私のところも四ヶ月健診の時9kg近かったんだけど何にも言われなかったよ。
母乳だし大きい分には問題ないって。でも友人のところは同じくらいの大きさで医者から同じようなこと言われたって。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:56:48.25 ID:qiaB9gxl.net
気がついたら子の服が紺と白のボーダーばっかりだった
センスない母親ですまない息子よ

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:29:16.19 ID:58kouGXy.net
4ヶ月で8キロ超えの方っておむつ何使ってる?
自分とこもデカ赤だけどゆるうんちに対応してるLサイズがなくてよく漏れるんだよね…
おむつスレは我が家のデカ赤には参考にならなかった

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:38:38.96 ID:Z26XXrgf.net
>>385,387
8ヶ月になったら、10ヶ月になったら、一歳になったら髪が伸びると言われたけど、まだまだ伸びる兆候が見えない
産毛からもう一回生え変わるんだろうな
保健師さんや保育士さんに髪が薄くてーと言っても、
全然多いですよ!2歳でももっと薄い子いますよ!と励まされるw

お目々ぱっちりじゃないから、かわいらしいヘアバンドはちぐはぐだったのよね
かわいさ控えめなヘアバンドならいけるかな
カツラもあるんだ、知らなかった!
せっかくだし、写真撮る時聞いてみる!

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:43:11.40 ID:gsELyntI.net
うちももうすぐ一歳だけど髪全然生えないよ
薄い髪にドレス着ても赤ちゃんらしくて可愛いっておもってたわw

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:52:15.81 ID:MXEghdQE.net
>>411
グーン使ってるよ〜!
ウチの子だと●漏れしづらかったからグーン一択。
デカ赤だとオムツ困るよね。普通サイズの子より常にワンサイズ上になるしロンパースも早々に入らなくなってセパレートになるし。
離乳食もモリモリ食べる子だとデカ赤継続してしまうので大変。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:58:12.76 ID:rpUFMagg.net
>>410
わかるー
私はなぜかグレーのボーダーばかり買ってて、
ボーダーシーツの上にボーダーのルームワンピ着た私が寝てると夫にいないいない騒がれる
更に股のとこにボーダー着せた子を入れると娘ちゃんが消えた!って写メ撮ってる

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:04:31.61 ID:2cXEUONq.net
>>407
看病お疲れ様です
熱は連日夜になると39度を越えてるけど、胸の音を聞く限り入院レベルではないとのこと
苦しいのは胸ではなく鼻でしょうねと、短く息が止まったり呼吸も早くて苦しそうなんだけどな、、、
RSウィルスのピークは一週間、長いのも辛いですよね、お互い頑張りましょう

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:17:01.45 ID:ToZuGKyu.net
>>398
「母乳は肥満にならないから無制限に飲ませていいですよ」
→無制限に飲ませたら肥満になったので制限します

これで「何が悪いのか良くわからん」と言うのが良くわからん
何が悪いってそりゃー「話が違ってる」のが悪いでしょう
初めから制限しながら飲ませていれば肥満にならなかったかもだし、
そうすれば「自重のせいで発達が遅れたら」なんて心配も無用だったわけで。
あなた以外の全員が理解してると思うけど

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:28:21.62 ID:c1pR0gCb.net
>>417
同じ人が正反対のこと言ったなら悪いけど
医者と助産師は別人なんだから話が違って当たり前でしょバカなのか

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:29:47.22 ID:zs4nddS7.net
>>396
姪は同じ月齢、同じ身長で9kg超えてたけど何の指導も入らなかったから本当に医者によるんだなー
ちなみに姪は重い分体がしっかりしてるのか発達はむしろめちゃくちゃ早い
4ヶ月になったばかりの標準体重のうちの息子と比べても段違いに早いよ
慰めになるか分からないけど、あんまり自分を責めないでね

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:46:58.54 ID:7tLqsA6n.net
BCG接種後1週間で温泉ってやめた方がいいですかね?6ヶ月なりたてなので温泉の後に変更するか悩んでいます。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:51:59.04 ID:UrYQ8Yb0.net
>>420
赤ちゃん温泉に入れるの?

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:52:45.01 ID:VvIRnaFI.net
5ヶ月の終わりからズリバイと四つん這いをするようになって今7ヶ月ちょっと
四つん這いの体勢から2、3歩手足を踏み出せるようになってきた
まだかまだかと楽しみにしてきたハイハイがもうすぐのようで嬉しい

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:03:28.22 ID:ToZuGKyu.net
>>418
医者と助産師の話が違ったら本来ダメでしょ・・・

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:03:30.01 ID:TnNmJ4oI.net
6ヶ月なんだけど、風邪で小児科連れてったら、先生が母子手帳見て、「それより体重が全然増えてない!この月齢で一日15g増くらいは少なすぎだよ!今なら日に最低20は増えないと…!ミルクもっと足して!」と言われてしまってちょっとショック
ちなみに今67p 7.5キロぐらい
確かに遊び飲みするし、ミルクも飲もうとしないし、夜も一回も起きないから朝まで寝かしてた…元気だし泣かないから足りてるのかと思ってた、大反省
しかし今更ミルク飲んでくれるのかなぁ…色々頑張らなきゃ

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:04:14.48 ID:Pmx6S/2X.net
私は絶対子供が働かなくても大丈夫なくらいの資産がないと子供産まない 最低数億無いと無理
こんなクソみたいな世界に産まれて、鬱になって働けない人も大勢いて、そんな所に産み落として後は死ぬまで労働頑張れや、とかできない 鬼畜だろ

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:11:11.19 ID:7tLqsA6n.net
>>421
客室露天のあるところに行く予定です。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:14:17.83 ID:Tf5STHtd.net
>>423
育児に関する絶対的な正解はないから同じ産院内でも医師同士、助産師同士の方針が違うなんてよくある話
まして産科と小児科ならもっと意見違って当然だけど

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:22:53.52 ID:/VacEssy.net
>>426
家族風呂なら衛生面は風呂と変わらないだろうけど温泉のお湯の成分は赤ちゃんにとってどうかというのがあるからお湯事前に調べて医者に相談じゃないかな

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:27:13.38 ID:eqnL5ZMD.net
>>424
8ヶ月で7キロ無い小さめの子ですが、小児科で聞いたら増加が緩やかになるから問題無いですよ、と言われた。
完母だったのが保育園に行き始めてミルクになったけど増えてなくて。
離乳食とミルクの量を伝えたけど、動くのが好きなのもあるみたいで増えてないのかもと。
5ヶ月くらいから夜中に起きなくなって授乳もせず12時間くらい寝続けてて、それを相談した時も無理に起こさなくてよいと言われた。
でも若干小さすぎて心配になる。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:00:17.17 ID:MXlAvbUI.net
もうすぐ6ヶ月だけど、4ヶ月で寝返り→ズリバイで今は高速で動き回るせいか、完ミだけど日割15gしか増えてないや。
動き出してから明らかに体がしまったし、曲線上ではゆるやかに増えてるから気にしてなかった。
毛も産まれた時から多くて、乾かすのが大変。あまり赤ちゃんぽくなくて、薄毛もかわいいなと思うけどないものねだりだね。
いかにもな赤ちゃん時代が短かったなーと思う。

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:03:38.76 ID:Sj8Z73iT.net
>>343
牛乳って1歳以降じゃん
なんかどうなんだろうね、その歯科医師

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:12:43.92 ID:07RqrdWG.net
>>428
419じゃないけど。
そこまでしなきゃかな。そんなこと言われても医者もご自由にって気がする。自己責任で行きたければ行っていいくらいかと。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:15:39.92 ID:tdsZscyl.net
>>432
同感

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:16:30.53 ID:aHcuE6Y0.net
>>367
うちも筆作るつもり
男の子でサイドと前髪がかなり長くて本当は切った方がいいくらいなんだけど、後ろがハゲで筆作るには量が足りなそう
仕方なく前髪は結ぶかピンで留めてるよ

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:17:45.37 ID:9DzgqdPK.net
10ヶ月半
ようやく離乳食食べるようになってきたと思ったらまたここ数日食べなくなってきた…
食べるようになったっていってもお粥にひじきだの野菜だの合わせて60gくらいのものを調子がいいと全部食べるレベル
最近はまた座らせて食べさせようとするとぐずり出すようになった
手づかみ食べは汚れるしこっちのストレス溜まるだけだからハイハインとかお菓子はちゃんも手づかみするからいいやと思ってやってない
もう作りたくないめんどくさい体重増えなくたって知るかよ
タンパク質摂らせてねって言われたけど豆腐ハンバーグ作ったらすぐに崩れるような失敗するし臭いしいやになる
母乳飲んでるからいいだろもう……なんか疲れた

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:18:57.25 ID:58kouGXy.net
>>414
ありがとう!
グーン評判いいね〜
試してみよう

一人座りできないからセパレート着せてないや…
首が最近座ったくらいでもセパレートいけるの?
パンツタイプのおむつですらこの時期汗で張り付いてやりにくい

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:21:14.69 ID:ToZuGKyu.net
>>427
実際どうなんだろうね
肥満っていきなり肥満になるわけじゃなくて、徐々に体重が増えていっている経過があるわけで
その経過を見ていながら、大丈夫大丈夫!母乳はいくら与えても大丈夫!って
母乳をどれだけ与えているかすらロクに確認せずに言い続けて
赤ちゃんが肥満になっちゃいました、母乳制限します、では判断遅いように思うけどね
肥満になる前に適切な制限すれば良かったのでは?って疑問が残るよね
育児には正解ないからみんな意見違うよ!なんて言うなら、じゃあ無責任なクソバイスすんなよって思うよね
その発言を信じたせいで肥満になったんだし
一般人のおばちゃんがクソバイスしたっていうなら聞いた側が悪い部分もあるけど
保健師・助産師という立場上、発言に信憑性があると思われて当然なわけで、職務上の責任があるよね
結局母乳制限で苦しむのは母親だし、保健師・助産師の無責任なクソバイスは何とかしてほしいという事例だね

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:24:59.61 ID:ToZuGKyu.net
育児に正解がないから自分が言ったことが間違いかもしれない、って保健師・助産師がもし自覚してるなら
母乳はいくらでもあげていいよ!と言うときに「でも育児に正解はないから自己判断でね」って伝えるべきだよね
それを伝えていなかったとしたら、その点で職務怠慢だよね
だって結局、そのアドバイス間違ってたわけでしょ。間違ったアドバイスして人の赤ちゃん肥満にさせておいて、
それ指摘されたら「育児に正解はない、みんな意見が違って当たり前!」では、職務上良識を疑わざるを得ないよね

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:26:30.37 ID:Ir+Qxt0K.net
>>437
モヤのスレ立てから逃げたくせによくノコノコ顔出せるねお前

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:27:52.33 ID:GRjvT1C2.net
子供に新しい絵本探してネットのオススメ見てたんだけど
ふと見つけてしまった「いるのいないの」が怖すぎてトラウマもんだった
なんだこれ絶対子供に読みたくないw
私が無理www

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:32:03.37 ID:GRjvT1C2.net
>>367
うち作ったよ
昨日丁度「出来上がりました〜」って連絡来たところ
毛量少なかったけど、少ない子でも作れるようになってるから相談してみるのオススメ
やっぱりとっても嬉しいし記念になる

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:36:06.35 ID:NgX2hbuW.net
少し前にここで話題になってたハチの転倒防止リュック、買われた方はその後使い心地とかどうですか? 
やっぱり汗とかかくかな? 
6カ月でお座りとつかまり立ち始めて、私が座ってご飯食べてる時とかにも背中につかまって立とうとするから危なくて仕方ない 
床はジョイントマットだいたいひいてるけど、壁にごっつんしてしまう 
ヘルメットかリュックやっぱり必要に感じる

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:39:40.75 ID:ArsNv0qc.net
>>435
手間隙かけたものほど食べてくれなかったりするよね、お疲れさま
たんぱく質、私も色々工夫したけど、豆腐そのままが一番食べてくれるw
子も気に入ってるしこっちも簡単だしお互いストレスフリーなので、夏の間は冷奴に頼りまくる予定だよ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:42:12.43 ID:1kW4rGdp.net
>>442
そんな高いものじゃないんだから買えばいいじゃん

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:44:57.43 ID:ToZuGKyu.net
>>435
ひきわり納豆にお湯をかけてネバネバを少しとってから、つぶしてあげてるよ
よく食べてるし簡単だからいいよ

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:48:07.57 ID:PcSSjXCG.net
今日子が全然寝ないわ。いつもなら抱っこで寝るのにぐずって全然寝ないから床に置いたら眠そうなそぶり見せずに遊んでる。構わないと泣くけど。
で、寝ないなーと思ってるうちに授乳時間が来るからあげたらπ落ち。でも20分位で覚醒。延々と2〜3時間起きてる。
今日はπ落ちじゃないと寝ない覚悟でも決めてるんだろうか。勘弁してほしいわ
っていうか寝ないの心配だよ!!

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:50:29.20 ID:mUWltld/.net
>>435
同じだ
もうすぐ10ヶ月だけど朝は一口しか食べず昼は調子よくても5口くらい、夜は今まで最高で30g位しか食べてくれない
口を頑なにあけず泣き出し、落ち着くまで待とうとしても泣きすぎて吐く
手づかみはぶん投げるだけ
体重は2ヶ月以上増えずおっぱいばかり欲しがる
ストレスになるし食べないからってもう気にするのやめた
ネグレクトしてるわけじゃなし死ぬことはあるまい
ニコニコして元気ならもういいよね

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:51:27.08 ID:uzVXfLme.net
ID:ToZuGKyu もやスレ踏み逃げするなよ

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:52:41.22 ID:zNdBVhIU.net
>>445
お前の意見が一番はクソバイスだわ

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:54:46.74 ID:uXDg0H8t.net
>>445
微もやスレで真っ赤になるまで書き込んだあげくスレ立て逃げたキチガイなのでお触り禁止よ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:58:09.75 ID:JuosRi3W.net
>>432
被害受けるのは赤ちゃんだから「自己」責任じゃないけどね。
草津温泉みたいな強酸性の泉質は大人でもピリピリするので赤ちゃんはやめた方がいいけど、そんなこと医師に聞かなくてもわかることだしね。
せいぜい温度に気をつけてね、くらいしか言うことないだろうな医師も。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:00:38.18 ID:in/ANBeI.net
赤ちゃんは温泉に入らなくてもいいのに親の自己満に付き合わされて可哀想だわぁ
医者が大丈夫って言って何かあったらクレームいれそうだわ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:02:04.89 ID:OnphnIyx.net
>>420
BCGうんぬんより6ヶ月で温泉に入れるのは疑問もたないの?

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:02:19.40 ID:CCYU+Tvs.net
赤ちゃんは部屋で普通のお風呂に入れる←一般人
赤ちゃんも温泉!露天!←

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:07:02.82 ID:21J7Ozdk.net
前に2月産まれは地雷って書いてあったけど1月産まれも地雷多いよ
>>301
>>391
>>420
>>424
6ヶ月〜って書き込みは変なの多い

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:07:37.77 ID:teMMFfY7.net
飛行機の距離で帰省する方、帰省先にベビーカー持ってきますか?
空港までは車だし帰省先でも車しか使わないんだけど、エルゴだけだと不便かなぁ
特に向こうでお出かけする予定は今のところないんだよね

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:09:22.00 ID:1Euzn3m8.net
別荘に温泉引いてるけど調べてから上の子1歳過ぎに入れた。
成分によるから入れる温泉もたくさんあるけどもう少し待ってみたら?

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:11:15.38 ID:6xlZ9hr9.net
>>442
つかまり立ち7ヶ月
あまり暑がりではないからか背負わせても汗は特にかかない
ただ真後ろに倒れることが結構少なかったり
つかまり立ちから先の行動(ソファによじ登ろうとしたり、机の上の物取ろうとしたり)
を制止するためにそばにいる必要があるので、結局使わなくなっちゃった
でも背負ってる姿が可愛いから写真撮りまくったし、私は買って良かったよ
頻繁に同じ場所で頭ぶつけるとかだったらきっと役に立つんじゃない?

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:14:57.46 ID:07RqrdWG.net
夜間断乳ってひよこクラブ?で5ヶ月からできると特集されていたけど、そんなに叩かれることなんだ。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:18:11.40 ID:RVYJFkyl.net
>>459
私が読んだ号では7ヶ月以降推奨になってた
2回食が安定してきたくらいが良いみたい
ひよこクラブも監修してる医師によってちょいちょい書いてること変わってそうだけどね
1番は子の様子見ながらだよね

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:28:53.00 ID:cyoDM66D.net
>>459
夜通し寝る子はもっと低月齢からしてるんじゃないの?
うちも3ヶ月なる前から夜は8時間ねるから飲ませてないし、検診でも体重増えてるから問題ないて言われたわ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:30:21.60 ID:l1KTfOBd.net
月曜の夕方から熱が38.5出て病院に行ったら、まあまず突発だろうねーと言われて座薬だけもらって帰ってきてそれからずっと引きこもってるんだけど、昨日の夜には熱が下がって今日も平熱
発疹も今朝からなんとなーく顔と腕にポツポツあるんだけど、合わせても10個くらいで汗疹とかと見分けがつかない程度、鼻水も咳もなく食欲ももりもり、ちょっと●がいつもよりゆるいくらい
これは突発じゃなくてただの熱風邪だったのかな?それとも症状軽めの突発?本人はいつも通り元気だからいいんだけど、気になる

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:33:32.66 ID:lEMnGEQ/.net
>>462
突発だとゲリする子多いって聞いたよ
気になるならもう一度受診すればいいんじゃない?

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:41:31.53 ID:vFB1echQ.net
>>420 
BCGって接種した跡が腫れたり膿んだりすることがあるから注意
あと、泉質うんぬんが気になるなら、赤ちゃんだけは内風呂に入れてあげたらいいと思う

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:43:38.27 ID:VvIRnaFI.net
>>461
低月齢から朝まで寝る子は昼間の授乳で足りてるんだろうからいいけど、お腹空かせて起きてるのかもしれないのに夜間断乳はどうなのって話じゃないかな
この時期だと喉が渇くのもあるかもしれないしね

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:47:00.97 ID:ArsNv0qc.net
>>462
うちそのパターンで発疹がジワジワ増えて手足口病だったよ
流行ってるみたいなのでお大事にね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:55:40.15 ID:YDjJW6M7.net
>>339
ありがとう!そういえばライブ会場で幼児が付けてるのを見たことあったけど、防音イヤーマフっていうんだね。検討してみます!

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:58:22.30 ID:l1KTfOBd.net
>>463
熱も下がって軟便だけだから病院行くのもどうかなーと思ってたけど、そりゃそうか、気になれば行けばいいんだよね、ありがとう
もうちょい様子見て下痢続くようならまた行ってみます

>>466
手足口病か!その可能性がすっぽり抜け落ちてた、気をつけて見てみる
お子さんはもう元気になったのかな、気づかせてくれてありがとう!

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:12:50.76 ID:syB4QxbP.net
母乳が足りてなくて夜泣くなら、夜間断乳したらますます母乳量減るから悪循環に陥りそうね
ミルクで日中十分飲めてるなら、早めでもいいんじゃない

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:14:25.48 ID:YL2CcFji.net
>>447
うちもそのくらい!
好きな食べ物はあるけどやっぱり30g弱で口開けてくれなくなるわ

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:35:07.80 ID:bJ5g9EG3.net
>>456
うちは実家でレンタルしたよ
あって良かったと思った

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:41:29.79 ID:+sx3+V2d.net
>>456
外出予定がないのなら持っていかなくても大丈夫だと思う
空港でもベビーカー貸してくれるし、スーパーでもカート置いてあるしね

ベビーカーのメリットは、抱っこ紐ほど暑くないのと、出先で寝た時に楽なことかな

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:43:22.29 ID:FljE29y7.net
ベビースイミングやってる方いますか
興味あるんでメリットデメリット等聞きたいです

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:54:38.38 ID:uUGv8/JG.net
>>473
10ヶ月の子ですが8ヶ月の時からやってます
メリットというか子供は楽しそうにしてるよ
水にも慣れてきた気がする
あと子供抱いて水の中動くのがかなり運動になるので産後のダイエットになってる気がする
デメリットはほぼ毎回子供が風邪を貰うことw
決まった月謝で月4回行けるコースなんだけど、風邪貰って次の週行けなかったりして4回通えた試しがない…

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:03:32.14 ID:Kw5ZAtjl.net
>>440
どんなものかと思って検索してみた
確かにこれはだめだわwww
カーチャン泣いちゃうwww

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:06:08.81 ID:7tLqsA6n.net
>>420です。一応赤ちゃんでも大丈夫な温泉と書いていたのですが、やはり不安もあるので温泉には入れない方向で考えようと思います。また、BCGも延期しようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:08:14.78 ID:k6ULua+3.net
>>440
京極夏彦じゃん、そら怖いわw

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:10:36.41 ID:CC4avsjc.net
>>440
気になって軽い気持ちでぐぐって後悔した…

6ヶ月、ここ最近3時くらいから起きる。たいていうつ伏せになって泣いてるから仰向けに戻すとすんなり寝るんだけど、それが30分間隔で続くし結局5時過ぎには完全に起きちゃう。眠くてやる気が出ない。今夜はぐっすりぬてくれー

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:11:35.40 ID:2GnLKa3j.net
赤ちゃんでも大丈夫な温泉で客室風呂ならなんでだめなの?
温泉否定意見も参考にしたけりゃいいけど
私も同じ頃連れて行ったけど何ともなかったよ
宿の人が赤ちゃんのバスチェア貸してくれた

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:18:52.74 ID:k6ULua+3.net
私も先週温泉連れてったよ、5ヶ月半でBCG接種から2週間
かかりつけには傷口が膿んでなければ問題ないと言われたし旅館にも泉質確認したら柔らかいお湯だからOKだと
貸切露天に入れたけど旅館的には別に大浴場入っても良いらしい
そこそこ高めの旅館だったけどバスマットとか風呂上がり用のクーハンとか朝食バイキング時にベビーラック貸してくれたりとか普通に乳児連れ想定されてる備品置いてたし
過剰反応してる人は何が問題だと思ってるんだろう
不安煽りたがりのキュレーションサイトですら大丈夫って書いてるのに

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:32:12.24 ID:teMMFfY7.net
>>456ですがレスくれた人ありがとう
やっぱりベビーカーはいらないかな…荷物になりそうだし
それか教えてもらったように向こうでレンタルしようと思います
アドバイスありがとうございました!

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:35:29.12 ID:mLJebFmD.net
長らくずりばいしかしなかった10ヶ月が、ここ3日で一気にお座りとハイハイとつかまり立ちした
上の子が夏休みに入ってから、毎日行ってた支援センターに行かなくなって、ほぼ引きこもり、せいぜいSCをベビーカーで連れ回すくらいしかしてなかったのに、不思議だ…

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:49:45.44 ID:ToZuGKyu.net
赤ちゃんが温泉で気をつけること
・泉質がきついものはNG(大人でもピリピリする強めの酸性など)
・大浴場だとオシッコや●をしてしまい他の客に迷惑をかける可能性がある
・床がヌルヌルしているので転ばないように注意
・お湯が熱すぎないか
・長く入浴しすぎて赤ちゃんがのぼせないか、脱水症状を起こさないか(授乳直後は避けたほうがよい)

逆にいえば、これらに気をつけさえすれば特に問題はないね
赤ちゃん歓迎の旅館も沢山あるし、赤ちゃんだから絶対にダメ!ってことはない

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:53:36.57 ID:JtOUgK8S.net
>>483
また出たw
今日はもう大人しくROMってなよw

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:06:53.08 ID:ToZuGKyu.net
>>482
おめでとう!
赤ちゃんは寝ている間に今まで経験したことを追体験するんだって
支援センターに連れて行ってもらったのを覚えていて、夢の中で練習していたのかもね

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:17:38.51 ID:uIp6CYOX.net
>>483
なるほどね、7ヶ月でなんも考えずに温泉連れて行ったけど、ここでNGって見てびっくりしてた。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:19:26.38 ID:ToZuGKyu.net
>>486
2chは極論言う人や粘着する人がいるからね、話半分に聞いといたほうがいいよ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:23:45.47 ID:TeoQWOPU.net
>>486
半年ROMれ

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:34:29.43 ID:G9LtBVv/.net
>>476
6ヶ月前に三泊で温泉旅行いった
うちは草津だったから湯には入れなかったけど夫と交代で温泉入ったり子も連れて湯畑散歩したりゆっくりできて楽しかったよ
温泉旅行楽しんでね

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:50:25.87 ID:uIp6CYOX.net
>>488
え?なんで?w

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:07:33.91 ID:g16m/0Zy.net
>>490
荒らしに構うと居座る

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:47:13.26 ID:FljE29y7.net
>>474

ダイエットにもなるのか!ぐったり疲れそうだなw
夜しっかり寝てくれるようになってからの方が良さそうだな、ありがとうございます

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:10:43.97 ID:RVYJFkyl.net
床ばんばんしてるから何かと思ったら、ばんばんした風圧でホコリを浮かせて遊んでたわ・・・
赤ちゃんって目ざといよね

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:37:34.76 ID:lmIF2fA+.net
伊香保温泉は赤ちゃん連れでもよかった。ベビーバスもバンボも貸してくれるし

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:37:58.38 ID:MZc5JLzz.net
ほこりが浮くほどあるのは掃除したほうが…
アレルギーの原因になるし

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:41:52.42 ID:RVYJFkyl.net
>>495
毎日掃除機と拭き掃除してるんだけどねw
ほこりが浮いてたんじゃなくて、ばんばん叩いて振動で浮かせて遊んでたんだよ
すごい小さい糸くずみたいなやつ
よく見つけたなと感心したわ

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:43:33.97 ID:2i/HAiMq.net
温泉とか旅行とか行きたいわー
鴨川シーワールドに泊まりで行こうと思ったけど準備を考えたらめんどくさくなってやめてしまった

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:06:43.65 ID:/rLb8V+k.net
>>494
泉質赤ちゃん向けだから5ヶ月の時に伊香保行ったよ
宿は良いんだけど、せっかくの石段が赤ちゃん抱っこしながらだと怖かったw
ベビーカーはもちろん使えないし

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:17:28.39 ID:7tLqsA6n.net
>>476です。
さらなるご意見ありがとうございます。
親のリフレッシュのために子を…と少し反省してました。また、子を連れての遠出は初めてなので、何かと心配で頭でっかちに考えすぎているのかもしれません。

実際に行かれた方のご意見も参考に、楽しんで来たいです。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:41:54.28 ID:8bdMYV/r.net
最近布団を敷くとものすごい勢い&笑顔でハイハイしてきて
布団にごろーんと大胆に転がって、そのままゴロゴロしたり
うつ伏せで顔だけ横に向けてニヤニヤしたりしている
いつの間にこんなに布団好きになったんだろうw

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:05:11.86 ID:WcuXH80N.net
上を見れば限りなし、下を見れば限りなし
寝るのが下手で、未だに夜中に何回か起きるけど、きっともっと辛い思いしてる人もいるんだろうなーと思うと何とか頑張れる
お昼寝も下手で30分くらいで一回起きちゃうから隣にいて寝かしてる
でもベッドに置けないという悩みを聞くとまだましなのかなとも思う

こんな悩みもあと半年くらいなのかなー?
起きてるときは一人遊びも上手だし、よく笑うしあんまり悩みないのにな
ねんねの悩みはどうやっても解決できない

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:24:51.15 ID:PcSSjXCG.net
18時から今まで寝かしつけしてたけど根負けして添い乳した…
一昨日から結構な睡眠不足だし日中抱っこだしで体も限界だった
前頑張って添い乳やめたのにまたこの寝かしつけになるのかなー。子供吐き戻し酷くなるしよく起きるようになるし、私乳腺炎になりやすくなるからいい事無しなのでやめたいけど寝かしつけほんっとしんどい。
ぼんやりしながら歯ブラシ口に入れたら歯磨き粉じゃなくて洗顔だった。嗚呼…
もうすぐ六ヶ月になるんだけど新生児の頃の方が一人で寝付いてたよ。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:26:43.20 ID:WAi+qo7N.net
5ヶ月の子を寝かしつけた後に髪を乾かすために5分くらい寝室を離れたらうつ伏せになってた
しかも顔ががっつり下向き
起きてる時は寝返り返り出来るしズリバイもしてるけど窒息しそうで不安
いつになったら窒息の心配無くなるんだろう

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:27:58.73 ID:Z26XXrgf.net
>>500
我が子かと思った
柔らかいから嬉しいのかな
にっこにっこでコロンコロンしてる
かわいい

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:30:03.70 ID:ut3Z/bRS.net
>>500
かわいいね
想像してほっこりした

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:32:13.21 ID:UyDT0jgB.net
>>503
うつぶせ寝心配になるよね。うち8ヶ月だけどうつぶせ寝が心配で夜中に何度もチェックしてしまう・・・うろ覚えだけど2歳までは気をつけるようにって延びたような?たしか前は1歳までだったと思う

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:32:52.50 ID:IZxmfYDv.net
>>502
添い乳は吐き戻すから、普通に授乳して10分ほどラッコ抱きで寝かしつけるとゲップも出ていいよ

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:35:05.11 ID:zlhhKHM5.net
今11ヶ月
10ヶ月の時の成長が著しかった
10ヶ月の集団検診の時、10ヶ月後半で体や動きがしっかりしてて、声だして笑って元気によく動く子がいた
その時うちの子はまだ9ヶ月の終わり
やっぱり上の子がいると成長早いな、うちの子はまだまだだなと思ったんだけど
10ヶ月の終わりには、その子と同じくらいに成長してた
毎日のように、できることが増えてる気がする
どんどん人間に近づくなあ

赤ちゃんもあと一ヶ月で終わりかと思うと早いわ

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:43:32.89 ID:533XzUIK.net
4ヶ月半
1週間前からよだれぶーぶーし始めて2.3日前からは夜5〜6時間寝てたのが寝ても2〜3時間で起きるようになってきた
夜泣き?歯ぐずり?歯にしては早いよなと思いつつしばらく観察してたらまさかの上の歯茎に白いものが
こんなに早く生えるなんてびっくりだしこれからは歯ぐずりと夜泣きのコンボが続くかと思うと夜がこわい

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:54:47.04 ID:/FQastyb.net
子がよく私の顔触りたくて手伸ばしてくるんだけど、化粧してる上テカってる状態なら触らせない方がいいんだよね?
しょっちゅう自分の手を舐めるから私の顔触ったらその都度手を拭く?
神経質すぎるかな、みんなどうしてるんだろう
触りたくて手伸ばしてるのに拒否するのは何だか可哀想な気がして…

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:09:07.81 ID:s0nWHN5Z.net
7ヶ月半になるのに仰向けから動かない…
なんでだ
元気だし離乳食も食べるからいいけど発達だけ不安
お座りは一応できそうな気配があるけど

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:12:56.81 ID:/FQastyb.net
>>511
発達面はお座り出来るかどうかが重要だし、まだ7ヶ月なら全然心配しなくていいよー

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:15:13.17 ID:UZT6vTzg.net
>>510
外出先にもよるけど一人で出掛けるなら化粧してない
夏場は汗ですぐに崩れて酷いことになるし痒くなるし触らせたくない
叩かれるかもしれないけど髪とか服は清潔にしてるし化粧は勘弁してくれ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:21:59.06 ID:s0nWHN5Z.net
>>512
ありがとう
全然心配無いんだ!良かった
うつ伏せ嫌いなのにお座りさせないほうが良いって支援センターの人に言われたけど、お座り練習してもいいのかな

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:27:06.96 ID:HWVFrE2Z.net
>>513
同じくほとんど化粧しない。
子が顔を触ってくるのを拒否したくないし、かといって化粧した顔を触ってほしくないから。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:31:26.39 ID:Z26XXrgf.net
>>510
ノンケミカルなBBクリームと、石鹸で落とせるファンデーション使ってる
日焼け止めだけの時も石鹸で落とせるやつ
アイシャドウとかは普通の
石鹸で落とせるやつは化学成分がほとんど入っていないらしい
あまり触らせないようにはしてるけど、まぁいいかなと思ってる

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:54:47.82 ID:zz9r8z/9.net
私も眉書くくらいだな、したとしてもアイメイクまで
化粧舐めるのも心配だし崩されるのも嫌だしって考えたら面倒になって開き直った
ちょっと舐めるくらいで死にゃしないから気にしなくていいとか、ミネラルファンデなら舐めても大丈夫とか色々聞いたことあるし、結局自分の中の基準でどこまで気にするかだと思う

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:45:37.74 ID:vKX+y+MY.net
朝7時に起きて夕寝30分
21時から寝かしつけて今寝た
寝かしつけ始めはご機嫌で遊んでて抱っこは全力拒否
グズったから授乳したけど寝ず、また遊び始めたから抱っこひもに入れて30分でやっと寝た
ここから朝までは1回起きるか起きないかなのでそこだけは助かる
目の下にクマ作りながら遊んでる
多分歯が生えるからなんだけど 寝てくれ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:59:25.67 ID:ahQEn9a3.net
>>514
ハイハイさせたいならうつ伏せ推奨
こだわらないならお座りでもイイと思う

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:25:30.76 ID:74dKlG2Y.net
ベビーベッドよじ登ってしまう
抱っこしたらすぐ寝るけどベッドに置いてしばらくしたら起きちゃう
リビングのサークルに入れると夜はギャン泣きする
夫は出張中
私はお腹が痛い
詰んだ

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:26:04.72 ID:N8lLaNxi.net
生後7ヵ月
なんか毎日毎日夜中何度も起きる上に起きたら2時間近く寝ないし寝かしつけ放棄したくなる
もちろんしないけどさすがに疲れた
昔は寝てくれたのにもう2か月近くこんなんで疲れた

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:03:12.97 ID:t8La38ZJ.net
>440

気になって調べたら作者が京極夏彦って時点で怖い
怪談絵本ってジャンルあるんだね

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:45:43.76 ID:wtAvgcpH.net
もうすぐ10ヶ月
手に持ってる物をちょうだいと言うとくれるようになった
バイバイもどきも出てきた
拍手するのが好き
一緒に遊んでるときに時折抱きついてくるのが可愛い

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:50:54.48 ID:FwVatPGY.net
>>510
出産する前はデパコス好きでバッチリ化粧してたけど、今ベースメイクは全部石鹸で落ちるやつに変えたよ
それでもベッタリ触られちゃったら拭くけど

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 04:18:42.13 ID:k9+XM/BT.net
昔、京極夏彦片っ端から読みあさってたから、そんな絵本あるんだ!?欲しい!と思ってググったけどサムネ恐すぎてタブそっ閉じ…

最近、つばブーブーが始まった
なにこれ可愛い
泣きながらブーブーして抵抗?するのも、ご機嫌なときに息継ぎしながらブーブーしてたまに失敗して、ぷぅ…とか言ってるのも可愛い
今も覚醒してブーブーしてるけどこれって歯が生えるの関係あるの?
歯無しでも乳首の噛み癖激しい子だからまだ当分生えないで欲しい

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:15:27.26 ID:ZZvsD+ZI.net
>>520
添い寝すれば?

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:29:22.01 ID:oHWp5wr2.net
隙あらばつかまり立ちしようとする8ヶ月半
今座椅子にもたれて座ってたら脇から顔を出してきてそのままつかまり立ち→キャミからπを出して(つかまり立ちしたらズレて見えたっぽい)セルフ授乳した
母はドリンクバーかな…?最近起きてる間目が離せなくてグッタリだけど笑ってしまうことも増えた

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:41:06.86 ID:A24b7T6i.net
>>525
つばブーブーってダウンタウンのまっちゃんが昔に珍しく娘さんの話をした時に、
娘がつばブーブー吐くんですけどそれが可愛いんですよってのろけてたやつだ
当時うちの長男はやらなくて、可愛いかぁ?って思ったけど、次男はやってくれるといいなー

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:48:02.35 ID:A24b7T6i.net
ロタウィルスの一回目を受けたけど二回目受けるの止めようか迷ってる
理由は料金高いなと改めて思ったこと、RSウィルスに感染して予定を大幅にずれて4ヶ月半ばに接種になること
あとは上の子が5歳でロタ接種済みだけど胃腸風邪を毎年やるので、ロタだけ避けても意味ないのでは?
と用意してある一万五千円、別の育児グッズでも買ったほうが良いのではと

予防接種スレは受ける前提の人が集まるので聞きづらいのでこちらで聞きますが、上に兄弟がいる方で今回ロタはどうお考えでしたか?

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:56:15.43 ID:UAKN72IM.net
>>529
自己責任だから好きにすればいいんじゃない
ただしロタは2歳までに95%の子が罹患するし
重症化したら入院必至だからその子が入院になった時上の子の世話をできる人がいるならいいんじゃない
兄弟持ちなら育児グッズなんて買い足す必要あるかな
受けなくていいよーって、背中押して欲しいだけでしょ

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:10:34.67 ID:fviCoFxM.net
>>529
好きにすればとしか
1回受けたなら最後まで受ければいいのに変なの

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:15:52.00 ID:7/pSiTp+.net
>>529
うちも上の子二人いるけどロタ受けたよ。自費だけど小さいうちにかかると重症化するし受けないって考えはなかったな。
予防接種代を育児グッズに回せるなら回したいぐらい貧乏なら中途半端でも仕方ないかもね。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:19:45.35 ID:A24b7T6i.net
背中押して欲しいわけではないです
もともと受ける方向でいたのですが、小児科の先生に、受けるなら効果を考えると二回目は三ヶ月中にで受けるべきと言われたことが引っかかっておりまして
RSウィルスによって計画通りに進まなかったことが、受けない方へ傾きかけたキッカケです
ちなみに、育児グッズは下の子がRSウィルスでかなり辛かった時に上の子が下の子へのちょっかいがやめられずいま実家へ行かせていることがあり
そこで、今後も考えベビーサークルを買おうかと思っています

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:20:12.43 ID:Owa1XpWo.net
>>529
上の子がいるからこそ予防接種は全部受けたよ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:20:42.91 ID:A24b7T6i.net
今年は転職でボーナスカットなので貧乏なのは当たってます…

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:24:53.12 ID:FwVatPGY.net
好きにすれば

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:29:06.03 ID:A24b7T6i.net
やっぱり一度受けたなら、兄弟いるならば、受けたほうが良さそうですね
予防接種があることには理由があるんだなと思いました
好きにすればとしか言いようがないことを聞いてしまってすみません
まだRSが治るまでに時間があるので、よく考えます

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:29:14.99 ID:k+NSrFdd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:29:35.41 ID:mNkXafBb.net
>>529
RSは見てるこっちもつらいよね
うちは上の子4歳がうけてないけどロタにはならなかったよ(他の胃腸風邪にはなった)
上の子がもらってくるかもしれないといわれて下の子は受けた方がいいとすすめられた
3回で24000は痛いけど仕方ないと思ってる

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:31:58.82 ID:FwVatPGY.net
>>538
グロ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:33:14.50 ID:/taW4+xw.net
ロタって随分値段違うねー
うち8000円×2回

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:44:48.39 ID:FziZWXO7.net
ロタうちは16000円×2回だった
結構高いよね

寝不足続きで柔軟剤投入口に洗剤入れてしまった
せめて3時間続けて寝られればなぁ
子と犬と旦那に起こされて昨日は1時間も続けて寝られなかった

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:51:21.34 ID:VoSv44k4.net
>>499
親のリフレッシュのために…なんて考えずに楽しんできてね
写真たくさん撮ったりすれば、温泉デビューは0歳だったんだよ〜とかいい話題になるよ
うちは自宅と実家の真ん中が箱根だから、両親と会うときは向こうの意向もあって温泉旅館よく利用するよ

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:51:48.17 ID:a7w7sgCi.net
ほとんどの子がかかるなら定期にして欲しいよね
B型肝炎がやっと今年定期になったし

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:58:02.13 ID:axLjtemn.net
>>537
ボーナスカットはキツイね
うちもそんな稼ぎ多い方ではないけど、出し惜しんだ事で後悔するような何かがあったら困るから、子供関係は出すようにしてるよ
うまく落とし所が見つかるといいね

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:16:48.40 ID:AjaoYEKs.net
9ヶ月
全身運動は普通に発達していってるので特に気にしてなかったけど、細かい動作や知能の発達が気になり始めた

小さなものをつまむのも、積み木を打ち合わせるのもできない(積み木は舐めて振り回すだけ)

コロコロキャッチボールなんてとてもだし、バイバイもパチパチもましてや模倣なんてする気配もない
周りの9ヶ月児の発達が早いんだろうか

気にしているのに義母が「◯◯ちゃん(子どものいとこで8ヶ月児)はもう、パチパチもバイバイもしてるし、時々お母さんの真似してるわよ。お世話に愛情が足りてないんじゃない?」とか言ってくる
パチパチもバイバイも積み木も小さいものつまむのも、全部一緒に練習してるんだけどな

自分が必死すぎるのがプレッシャーになってるんだろうか?

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:20:14.65 ID:EmBlfr/N.net
>>546
育児書の発達の目安のページでも読み返したら
素人の言う遅い早いなんて全く気にならんわ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:26:35.04 ID:BYzEO8Hl.net
>>521

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:28:58.76 ID:BYzEO8Hl.net
ごめんミスった

うちも5ヶ月から2ヶ月ほどそんな状態でほんと毎日ストレス溜まりまくりだった
うちは思い切って夜間断乳したら朝方一度起きるくらいになったけど、それでもたまに夜泣きしてるよ
もうなんかの修行だと思って耐えてた
あとは戦時中の人はもっと大変だったんだろうなとかいらぬ妄想して自分はまだ恵まれてるなとか無理やり思うようにしてた
5分くらいで忘れるけど

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:29:42.63 ID:rGmpSW6q.net
>>546
義母ってなんで余計なこと言うんだろうね
うちの子は積み木の打ち合わせなんて10ヶ月になって勝手にやるようになったしバイバイもパチパチも模倣もまだやらないよ
義母はアホだなとか思っときゃいいよ

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:31:03.62 ID:R1ijqXQ9.net
>>529
ロタはほんっと見てて可哀想なくらい悲惨だよ
いいの?
小児科医もそう言ってたよ

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:33:10.22 ID:+A4WtCyL.net
>>546
練習てw
大丈夫、子供がやりたくなったらやるよ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:34:15.72 ID:axLjtemn.net
10ヶ月
最近喃語がおしゃべりっぽくなってきた
今朝「なんで!…なぜ…」って言ってて吹き出した
ちょっと前までねんねしてた気がするんだけどなぁ
かわいいし、成長はすごくうれしいのになんだか少し寂しくなる

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:38:00.31 ID:6HT1yv2M.net
>>546
夫くんが◯◯できないのもお義母さんの愛情が足りなかったからなんでしょうか
心配になってきました
と言ってやれそんなクソトメ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:42:19.56 ID:mSYWKHsX.net
>>537
RSもそうだけど、ロタは酷いと1週間入院になるからね、やった方がいい。
入院は本当に大変だから、予防接種を受けておけばロタにかかっても軽く済むよ。入院という事もなくなるから安心のために受けとくのおすすめ

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:56:08.44 ID:FwVatPGY.net
>>546
個人差だからそんなクソトメの言うこと気にしないでいいよ
「◯◯さん(旦那)がこれ苦手だったんですけどこれも義母さんの愛情不足だったんですかね?」って言っておやりと書こうとしてたら>>554がもう書いてたw

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:12:19.76 ID:8K+3VlNg.net
>>526
馬鹿なの?

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:18:42.68 ID:GP3Wujga.net
>>507
ラッコ抱きって親が仰向けに寝て、子は胸の上にうつ伏せだよね?
調べたらゲップ出しやすいのか、よく吐かれるからゲップ対策は縦抱きオンリーだな

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:19:34.71 ID:5Hd3dwAU.net
6ヶ月
今週からずり這いでいろんな所に移動するようになった
嬉しい反面、掃除に手を抜けないぜ

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:35:27.26 ID:FZpqhpqd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:36:21.46 ID:YcLzro/C.net
>>560
グロ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:55:54.87 ID:drQCwo8q.net
子の手がふにふにしてて気持ちいい。
昨夜爪を切ったから顔パンパンされても全然痛くないし幸せ。
もっとパンパンしてほしいのに顔近づけると髪の毛むしられて悲しい…

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:03:07.19 ID:N8lLaNxi.net
>>549
寝不足でめまいが酷くて参ってたところにレスみて笑えた
ありがとう。戦時中の人よりマシだなと思って私も頑張ってみます

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:10:52.46 ID:0iRevC0T.net
月齢が上がってきて細かいものをつまむのは何かおもちゃとか用意してますか?
誤飲が心配で小さいものがルービングの玉ぐらいだけどそれも練習になるのかな

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:18:14.58 ID:TNKg/WS2.net
>>564
今何ヶ月?
つかみ食べするようになったら指先で器用に摘めるようになるよ
ボーロとか小さく割ったハイハインとかでも十分練習になると思うけど

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:20:33.77 ID:YcLzro/C.net
つまむのは食べ物が一番熱心にするよね
うちも食パン細く切ったのをさらに細かくして皿に乗せてたら
いつの間にかつまんで食べてた

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:24:21.47 ID:BVVglL5n.net
市の発育測定行ったら先月から100gしか増えてなかった
日割りで4.5g…
驚いて保健師に相談したけど月齢的に伸びが落ち着く時期(5ヶ月半です)だから平気と言われた
納得いかなくて違うタイミングで違う保健師に相談したら身長伸びてるから平気よ(3p伸びてました)と言われた
70p7450gでカウプ指数15ギリギリだけど大丈夫なのかな…

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:42:56.22 ID:VU7bfUqw.net
健康と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
発達障害 爆発的増加) 心身障がい福祉センターおよび東部・西部療育センター
http://www.data-max.co.jp/2013/04/23/suii.jpg

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:55:21.16 ID:yeFoDb+M.net
4ヶ月女児が昼寝も夜もひとりで寝る。
指吸いという癖があるからなんだけど、歯がはえてこないうちは賢いなぁなんてみてるけど指吸いする子は親がやめさせる努力するんだろうか。
上の子が全く指吸いなどの癖がなく寝かしつけも苦労する上にすぐ起きる断乳してからも寝ない子だったからギャップに驚きっぱなし。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:56:06.34 ID:g/VPPXoB.net
うちの子抱っこでもなかなか寝付けず、添い乳だと抱っこより寝付けず1番寝つきやすいのが授乳クッションの上で抱っこしながらの授乳だ。抱っこもπもって欲張り過ぎだろう
可愛いと思ったりしんどいと思ったり。
昼はまあこれでいいけど、夜はそうはいかないから困る。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:02:06.79 ID:XTDXhBf6.net
母乳じゃ足りてないのに頑なにミルク足さないのって可哀想

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:02:14.36 ID:/TK1tmBx.net
>>567
うちも5ヶ月すぎてからそんな感じだけど、別に気にしてないよ
かかりつけ医や保健師にも問題ないと言われた
というか離乳食規定量ぺろり、授乳も問題なし、おしっこうんち問題なし、本人ご機嫌だからこれ以上どうにもできない
100gしか増えない月もあったり300g増えたり…もうすぐ9ヶ月だけど今7.5kgぐらい

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:11:04.31 ID:FZpqhpqd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:21:35.71 ID:0iRevC0T.net
>>565
>>566
レスありがとう
今8ヶ月でまだ掴み食べさせてなかった。食べるものなら安心だよね
本で練習させましょうと書いてあるのを見てなんだか焦ってしまった

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:01:18.72 ID:AjaoYEKs.net
>>547
育児書は見てましたが、確かに周りに振り回されてますね
素人の一意見、ほんとにそのとおりです

>>550,>>552
やはり子どものペースがありますよね
あまりカリカリしないようにしよう
必要以上に義母のクソ発言を意識してしまった

>>554,>>556
その返しいいですねw
ちょっと笑ってすっきりしたので、当分義母が何を言ってきても聞き流せそうです

あまり気にしすぎず、目の前の子どもに愛情w注ぐぞー!

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:02:54.01 ID:eDFspIRa.net
>>573グロ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:05:27.52 ID:D0LYFVYp.net
予防接種の予約日誤って今日行ってきてしまった。受付のおばさんから明日になってますよアホじゃねぐらいの対応され凹んで帰ってきたわ。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:14:11.28 ID:kE6G4VwY.net
>>577
どんまい!!

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:21:09.24 ID:0wdwFpoa.net
10ヶ月
子が私の携帯ケースから免許証抜き取って遊んでいたので写真指差してこれ誰かな〜?って言ったらババアって言われた。
意味分かって言ってないにしても悲しい。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:32:59.48 ID:bWP0krSw.net
>>579
ばぁばぁばぁって言っただけでしょww

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:34:16.65 ID:TXTfeNKC.net
5ヶ月なんだけど全然麦茶飲んでくれない
諦めずに毎日あげ続ければ飲んでくれるようになるのかな
これで飲むようになったよーとかあれば教えてください

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:37:08.56 ID:/taW4+xw.net
さっきから子がπ吸いながら爆笑しとる
どうしたんだw

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 14:01:53.76 ID:UWiuQdVD.net
4ヶ月半
置いたまま寝てくれるようになってきたのは嬉しいけど今度は抱っこ紐を嫌がるように
ベビーカーもイヤ、チャイルドシートもイヤでお出かけできず

ひきこもるか…でも遊びネタ尽きてきたよー

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 14:12:59.94 ID:VoSv44k4.net
>>581
あんまりキンキンだとお腹によくないけど、冷えたものをあげたらアッサリ飲むようになったよ
あとは、寝起きにひとくちいかがですか的な感じで差し出すと、喉が乾いてるからかよく飲んでくれる
ちなみに、テテオのマグで飲み口順番に変えていって現在は普通のストロー飲みです

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:03:54.01 ID:f/1PDaNK.net
10ヶ月健診で、つかまり立ちをしないことで引っかかったんだけど、やっと膝立ちをするようになった
皆さん、膝立ちからつかまり立ちになるまでにどれくらいかかりましたか?
まだ足の力が足りないような感じがするけど、1ヶ月後に間に合うだろうか…

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:09:36.11 ID:/TK1tmBx.net
>>585
うち膝立ちから一週間ぐらいでつかまり立ちするようになったよ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:12:13.37 ID:Eu/cPOn6.net
昼寝してる子が急に何かを掴んだような仕草をして、口をもしゃもしゃ動かした
おやつ食べずに寝たから夢の中で掴み食べしてるのかな
そのまままた寝てしまった

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:19:10.91 ID:5aXVswmH.net
ベビーカーでスーパーに買い物行ったら買い物中に泣き出して抱っこしないと泣きやまなかった
結局抱っこしてベビーカー押して帰ったけど、暑いし重いしでくたびれたー
次からは抱っこひも持っていこ
最近ベビーカー嫌いみたいでがっかり…
乗ってくれたら楽なのになー

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:26:40.40 ID:QC5JMq4W.net
トランス脂肪酸の危険
http://tmtm.blog.jp/archives/2917767.html
マーガリンよりヤバいヤツ。
心疾患になるから避けようね。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:40:41.87 ID:oO4qkSsm.net
>>588
うちも最近ベビーカー嫌いみたい
前よりムスッとしてるわ
買い物はほとんど抱っこ紐だけどあまり多く買えないからベビーカーでたまに行くけど、いつ泣き出すかヒヤヒヤ
爆弾抱えて移動してる気分で余計疲れる
うちも念のためにベビーカーの下に抱っこ紐いつも入れてるよ

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:45:48.70 ID:h+ukRzvV.net
>>588
上の子が夏が終わって涼しくなったから、散歩にとベビーカーに乗せたらのけ反って拒否それたの思い出した
途中だったから私も子は抱っこでベビーカー引きずって帰った
しばらく拒否だったけど、またある時からふと乗れるようになったよ
下の子は未だにチャイルドシート拒否でこまるわー

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:48:05.39 ID:32qY375E.net
ベビーカーの時はモンベルみたいな携帯抱っこ紐持っておくと安心感あるよ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:52:19.58 ID:oJqycLFm.net
歳の近い上のお子さんがいる方達、寝かしつけや授乳時って上の子に邪魔されない?何か対策されてますか?
上2歳半と7ヶ月なんだけど、「今から寝かしつけだから待っててね〜」と言い聞かせてからDVD見せて寝室に篭ったりするんだけど、途中で飽きたり寂しくなると絶叫しながら入ってきて周りで遊んじゃって下の子も寝なくなる…
授乳中も上の子が騒ぐから、キョロキョロしちゃって全然集中できない。「赤ちゃんおっぱい飲めなくなるからちょっと静かにしてね」とか毎回言い聞かすけど効果なしで疲れた…

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:55:17.88 ID:Zpdy1R1I.net
>>593
私は一緒に寝るんだけどダメそう?
上の子には「最後まで寝たふりできた人が勝ち」と言って、下の子はパイで落とす。

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:09:30.53 ID:/HZJ832P.net
>>564
買ってない
家にある日用品で済ませてる
白シャツ服着てたら抱っこした時にボタンつまんだりしてたよ

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:12:23.12 ID:4gzJ6Kgq.net
>553
亀だけど、うちも言う!
お腹空いた時とか寂しい時とかに、泣いたりぐずったりしながら「なんで〜なぜ〜」って言うから笑っちゃうw

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:17:59.48 ID:a+SElg7s.net
うつ伏せ寝大好きなお子さんをお持ちの方いますか?その都度引っくり返していますか?

5ヶ月ですが、寝返りを覚えてから横向きの指しゃぶりで眠るようになり、最後はうつ伏せになります。
気づいたら仰向けにしますが、その度に起きたり怒ったり、時間がたつとうつ伏せでいたちごっこです。寝返り返りとズリバイまでできます。

もう諦め気味でシーツをピンと張ったりタオルを置かないよう、うつ伏せ前提で対策しようかと思っています。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:30:03.94 ID:4uid3j/W.net
>>597
7ヶ月でうちも寝返り返りし始めた6ヶ月ごろからそうだった
うつ伏せでしか眠れないみたいで、最初はうつ伏せになったらしばらくしてから仰向けにさせてたけど、またすぐうつ伏せになるし起きちゃうときもあって私も子も眠れなくてお互いに良くないなって思った
今は寝てるときはそばを離れないようにして、夜は隣で寝て自分が起きたときに子がうつ伏せになってたらそっと背中触って息してるか確認してる
心配で1時間ごとに起きるから細切れでしか眠れないけど子は眠れてるからいいやって
仰向けで眠れるようになってほしいね

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:33:50.62 ID:LyLmzhGw.net
>>597
7ヶ月だけど寝返り返り覚えた頃からうつ伏せ寝ばっかりだよ
叩かれると思うけど戻してない。すぐ起きちゃうし起きたら泣き出すからそのままにしてる

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:09:59.59 ID:dSW9Y+AC.net
7ヶ月過ぎてハイハイン食べられるようになったからおやつケース買おうかと思ったけどよく考えたらクズクズにしないと食べられないからいらなかったわ

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:13:02.49 ID:axLjtemn.net
>>596
マジかww
状況とマッチしてて間違いなく吹くねww
なんなんだろう、理解していってるのかねぇ?
可愛いね〜

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:12:02.12 ID:eDFspIRa.net
>>597私も6ヶ月でうつぶせ寝ブームになって、夜もなかなか寝れなかったわ。
戻すと泣くから、ちゃんと横向いて呼吸してるか何度も確認した。
当たり前だけど、顔の周りには物を置かない。
少しでも動いたら確認!
てな感じで過ごしたな。
7ヶ月になった今も私自身の寝つきは悪いけど、子は上の子に勝るとも劣らない寝相でゴロゴロ転がってるよ!

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:21:50.19 ID:n3g1CV8r.net
>>593
ほぼ同じ月齢
うちは寝室は別で上の子は1人で寝るので先に上の子連れて行ってから別室で下の子寝かしつけ
昼寝も先に上の子寝室に連れてく
下の子先に早く寝せたくても邪魔しに来ちゃうから寝る時間は上の子に合わせて21時
授乳はフットボール抱きでやって反対の手で上の子抱っこしてる

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:24:17.18 ID:y4NAFELd.net
市が運営してるコミュニティセンターの先生が素敵すぎる。子供への接し方も育児に疲れたママへの言葉のチョイスも最高。人見知りコミュ障ひねくれ者の私も虜になってしまったwあんな素敵な人になりたい

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:31:33.42 ID:f077+VIa.net
39度の高熱で病院連れていったら手足口病だった
今までなんの病気もしなかったから慌てたわ
児童館にはいったことなくて近所のスーパーと公園しか行ってないけどそこから貰ってきちゃったのか
いつも以上にべったり甘えてきて子も穏やかでいられないのね

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:05:50.87 ID:o7pw4A9e.net
>>581
うち6ヶ月で麦茶薄めたのをあげたけど飲まなくてそのまま練習してなかった
最近(もうすぐ8ヶ月)帰省するときのことを考えて再度与えてみたら飲んだよ
月齢が進んだからか薄めるのやめたからかはわからないけど

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:28:37.64 ID:FZpqhpqd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:35:07.75 ID:a+SElg7s.net
>>598>>599>>602
同じような方がいて安心しました。うつ伏せの突然死は6ヶ月までが多いときいたので、あと少しで危険も多少は減るかなと思ってます。
確かに気になって細切れ睡眠になりました。睡眠環境に気を付けるしかできず、もう仕方ないですね。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:45:29.45 ID:EZQv5c2w.net
6ヶ月後半
マンマーやバァバァ等の喃語をほとんど話さない
キャー!とかの叫び声、笑い声は本当にたまに発するけど、そのほか泣き声以外の声をほぼ聞かない
絵本の読み聞かせもしてるし、話しかけているつもりではいるんだけど、こんなもの?
みなさんのところはこの時期どんな感じでしたか?

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:48:28.43 ID:9M+Wn+12.net
>>569
指しゃぶりは出っ歯になるよ、って歯医者さんに言われた。微力だけど毎日少しずつ力がかかって出っ歯になるらしい。だからなるべくおしゃぶりにしたほうがいいよって言われた。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:56:40.60 ID:ybV3cY51.net
>>610
私の弟、おしゃぶりでめちゃくちゃ出っ歯になったよ
私は指しゃぶりだったけど、そこまで出っ歯にはならなかった

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:59:44.94 ID:DbO1A0q0.net
>>581
うちも白湯、麦茶、十六茶、赤ちゃん用のジュースとか母乳以外何も飲まなかったけど、なぜかルイボスティーだけは飲むことがわかって6ヶ月の頃からストローも使えるようになった。
今7ヶ月だけど、やっぱり他のは飲めないから好き嫌いが強いのかなと思う。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:06:17.30 ID:d5WJ5Bs6.net
>604
乳児や母にどんな声かけするの?
子や支援センターのお母さんがたとの交流に悩んでるので是非参考にしたい

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:15:45.97 ID:ujCgIUXL.net
寝かしつけてから2時間死ぬほど泣いてるけどもう無理抱っこして優しく宥めてあやしてなんて出来ない
毎晩毎晩アホみたいに泣いてんじゃねーよという感情しか湧かない

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:38:38.90 ID:UAKN72IM.net
>>614
つ【耳栓】

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:43:22.40 ID:UAKN72IM.net
>>614
【24時間365日】子育てってしんどい・・・101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500684611/

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:44:07.77 ID:UAKN72IM.net
>>616
初めてID被った!

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:46:21.12 ID:6ovhreVo.net
>>609
8ヶ月でああーっきゃあーっと叫んだりぷあっとかぶびしゅびしゅとか意味のないことは口走ってるけど意味のある喃語は全然だよ
しいていえばおもちゃ見せた時にわあー(はあと)て言うくらい
奇声ブームは6ヶ月くらいからあったよ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:55:33.22 ID:UAKN72IM.net
>>617
ほんとだ!びっくり

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:02:33.94 ID:vKClUHWL.net
>>612
横だけどうちも麦茶も白湯も赤ちゃん用のジュースも飲まないのでルイボスティー試してみようと思ってる
ルイボスティはどのメーカーのにしたか教えて欲しいです
色々ありすぎて迷ってる

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:14:14.37 ID:p3cQZz58.net
離乳食前にスプーン慣らそうと麦茶あげてみたら、風呂上りに5匙ほどあげただけ(しかもこぼしまくり)で●ががっつり臭くなってびびった
麦茶少量でこれって…離乳食始まったらどうなるんだろう怖すぎる

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:20:19.11 ID:0Sv4e53K.net
4ヶ月半だけど下の乳歯生え始めてた
π噛まない子だから気がつかなかったけど、そのせいか最近やたら機嫌が悪い
あやしてる最中に間近で全力で泣かれるとモロに集音して耳が超痛い
もともとメニエール持ちで低音聞きにくいとこ、更に難聴進んだら困るわ…

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:20:57.34 ID:WIjOHMNS.net
>>581
うちもそれくらいから初めてスパウトからは飲まず、離乳食後にスプーンであげるを何日かやったよ
慣れてからお散歩後とか喉乾いてそうなときにスパウトであげたらすんなり飲んだよ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:25:17.32 ID:uyZnRMWf.net
>>173
バンボは意外と場所とるよね
ただ、バンボとメリー以外は歩けるようになる頃には使わなくなるもの(つかまり立ちとか伝い歩きとかするようになったらしまわざるを得なくなる)と思うから、そこまで心配しなくて大丈夫
うちの上の子の経験上、ベビー用の大型のものよりも、成長と共に増えるおもちゃ達の方が意外と厄介だったりする

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:53:30.30 ID:92ozB3J+.net
>>610
ありがとう。
実は私が歯科医で。
上の子が全く癖がなく親が必死で構わないと駄目だったから赤ちゃんてこんなに指吸いするもんなんやと眺めてる。
そして私が元出っ歯だから気をつけないとだね。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:58:23.29 ID:mlb0K1j1.net
>>613
うち7ヶ月、10kgで抱っこが重い→『幸せの重さだね〜』お昼寝全くしない→『ママが大好きだからずっとママを見ときたいんだね、寝るのが勿体ないんだね〜』
仰向けで手足バタバタ→『嬉しい、嬉しいなんだねぇ』

他所の二歳児の子供がオモチャを取り合ってケンカ、仲直りするも女の子が拗ねてイヤイヤ、帰るのもイヤイヤで
親が幼稚園でもこんな感じでお友達と喧嘩になっちゃうんです→『〇〇ちゃんは、こうして遊びたいっていうのがあったんだよね、ママ大丈夫、普通だよ。同じおもちゃでもそれぞれ遊びたい事が違うだけだもん、大丈夫だよ〜』

長くなってすいません。しかも文章だと上手く伝えられなくて残念

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:06:02.98 ID:2wPn8xyE.net
少しでも快適に眠れるようにと冷感タオルケットを買ってみたけどいつも蹴飛ばされてて何だか悲しい…

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:15:50.81 ID:auqoSljp.net
仕事から帰宅した夫がおむつを替えると満面の笑みでバタバタ喜んで、授乳中もも仰け反って夫を見てはニヤニヤする。
なのに私1人だとおむつ替えもπも真顔で静かなまま。日中はにこにこしてくれるのになぜ。楽だけどなんか寂しいw

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:22:51.62 ID:Shu2JLuv.net
>>628
うちもだよ
あやしてたら夫の「ただいまー」で首もげるんじゃないかと思うくらい凄い勢いで旦那の方見てニマー。
床でおもちゃで遊んでるときでも「ただいまー」でおもちゃポイで旦那見てニマー。
試しに旦那の写真見せたらそれを見たくてズリバイ覚えたくらいだよw
ちょっと悔しいw

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:54:00.58 ID:a+SElg7s.net
>>628
うちもそう。夫は子が寝た後帰ってくるんだけど、そっと帰ってくるのに気配でわかるのか起きる時が多い。そして起きてキョロキョロニマー。夫のおむつ替えで進んで足を上げてミルクは見つめながら飲む。
ブレンダーでも掃除機でも起きないのに。
朝は一緒に起き出してくるw
7時まで寝ててほしいのにここ1ヶ月は6時過ぎには起きてくるわ…。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:07:47.28 ID:tk9YkDjs.net
なんなのその子たち、可愛いすぎる!

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:48:35.25 ID:EDQRqe4P.net
>>628
うちもだ!
ただ夫の帰宅と共に起きてずりずり動き回って寝てくれないから
そこからの寝かしつけに私が苦労する
今もあまりに興奮して寝ないから抱っこ紐で歩き回ってるわ………

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:46:04.40 ID:/Hlhm+pH.net
うちも夜11時くらいに夫の帰宅と共に起きてきて興奮してしばらく寝ないから夫と子供が少しおしゃべりとかスキンシップしてから就寝だわ。でも泣きやましたり寝かしつけるのは私だからなんだかなぁってかんじ。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:59:45.14 ID:iQKE11YA.net
うちもだ。20時くらいに寝かしつけるけどその後22〜23時に旦那が帰ってきたら起きちゃって、1時くらいまで興奮して寝てくれない。
旦那も静かにしてるんだけどなぜか起きちゃうんだよなぁ。
旦那に懐いてくれてるのはいいんだけどいつまでたっても生活リズムが整ってない気がして心配。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:17:13.83 ID:0KhtqIVN.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:20:53.75 ID:AkevC68P.net
最近昼寝の30分の壁を越えて2時間くらいするようになったんだけど、今日は子と3時間も昼寝したから全然寝れない…
朝子が起きるとき眠くてまた一緒に昼寝して夜寝れなくなる悪循環だ

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:09:52.91 ID:ot/5b1nk.net
>>635
グロ

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:35:51.47 ID:+vqnIUgX.net
7ヶ月のうちの子はお姉ちゃん大好きだわ
私が全力であやしてもニマー止まりなのに、上の子が振り返るだけで大爆笑
最近は上の子がRodyのぬいぐるみに跨って「ハイヤー!ハイヤー!」言いながら跳ね回ってるのを見せて、「ハイヤー!ハイヤー!」と言うと泣いていても上下に動く芸を習得した
兄弟仲がいいのは嬉しいけど、上の子が羨ましいw

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:21:03.50 ID:CyTyvB3K.net
3日前くらいから37度〜38度台前半をずっとうろうろしてる@11ヶ月
鼻水とか咳、発疹とかもあるわけじゃなく、食欲もいつも通り大食いだし
水分もとれてるから様子見で病院に連れてってないんだけど、
流石にここまで続くなら連れて行った方がいいのかな
機嫌はやや悪めだけど、機嫌よく遊んでる時間も多い
保育園でヘルパンギーナが流行ってると言われたけど、そこまで高熱でもないんだよなー
何が原因なんだろう

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:07:27.46 ID:mEDWB2Gu.net
5ヶ月だけど寝るときの指しゃぶりがすごくて、しゃぶるために横向く勢いで寝返って寝ないから低月齢の時みたいにおしゃぶりで寝てほしいんだけど、くわえても指でとって玩具扱いされて困ってた。
指しゃぶりしながらタオルケットをクニュクニュして眠っていくことに気がついて、タオルケットだと大きくて顔にかかるからクニュクニュ用タオルを渡したら寝返りせず、おしゃぶりも取らずすんなり寝てくれた。しばらくはこれ使えるかなー。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:45:28.65 ID:g2yq5Wnm.net
>>636
30分の壁はどうやって越えましたか?
今8ヶ月で6ヶ月ぐらいから午後の昼寝が30分のことが多くて
夕方寝ないけど明らかに辛そうだからもう少し寝かせてあげたい
私の寝かしつけのタイミングが悪いのかなとか考えてずっと試行錯誤してる

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:54:11.39 ID:0KhtqIVN.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:56:02.18 ID:3gKlkkyu.net
うちは一緒に寝るようにしたら長く寝るようになったな
昨日は30分くらいでガバッと起きたけど寝たふりして薄目あけて観察したら寝ぼけながら私のお腹をポンポンと叩いてまたパタッと寝たわ
近くにいると安心するんかな。家事はできないけどもういいやって開き直って一緒に寝てる

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:59:13.60 ID:VQlaWHfx.net
授乳中に子が爆笑しだしてうまくπ飲めてないw
どうも私がテレビ見てて笑ったのが引き金になったみたいだけど、その後は1人で笑い続けててちょっとホラーだ・・・w

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:48:11.61 ID:DtPPd67Q.net
うちも日中は基本30分×2セットしか寝ない
今日は午後から健診だから午前中に夕飯の下準備と常備菜をちょいちょい様子見ながら作ってたら、隣の部屋の隅で遊んでたのに自分でちゃんと布団まで移動してセルフ寝落ちしてた
うちの場合は私が同じ部屋にいない方が朝寝してくれるのかもしれない。夕方になると後追いが激しくなるのでおんぶで夕飯作ってたけど試しに明日からも午前中に済ませてみようかな
とりあえずゆっくりトーストとカフェオレ堪能できて幸せ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:39:09.66 ID:csXLj8V2.net
今日で10ヶ月だー
最近はすっかりどっしりして、多少手荒に扱ってもむしろゲラゲラ笑うから思う存分ぎゅーしたりハムハムしたりブンブンしたりできて楽しい
そして離乳食が進まなすぎて、体重久々に測ったらすごく痩せてたわ
太りすぎで履かせるのに一苦労してたオムツがすんなり履けるはずだ
赤ちゃんでも痩せるのね、これからも食べないようなら断乳を考えなくては

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:08:29.83 ID:Qa7wD8Qt.net
>>646
釣り?

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:31:12.20 ID:Y00/jhzV.net
>>642
グロ

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:32:41.76 ID:Y00/jhzV.net
産まれてから6ヵ月、1日の大半をギャンギャン泣いて過ごしてる
おまけに夜は1時間おきに起きる
どこかおかしいのかな いい加減疲れた
同じような子いませんか?

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:40:56.27 ID:HtMOKhrD.net
>>649
うちも同じだったよー
本当に夜起きられるの辛いよね
生後半年って色々なことを認識できるようになったりで夜泣きがすごいかったりグズグズ増えたりするよって聞いたよ

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:47:00.59 ID:SzsJRpL6.net
3ヶ月くらいからしきりにやってた指しゃぶりを、7ヶ月になった途端パッタリやめてた
私の弟が幼稚園に入ってもずっとしてたの覚えてるから、やめさせるの大変だろうなぁと思ってたんだけど
こんなこともあるのかーとびっくり
凄く可愛かったから写真と動画いっぱい撮っててよかった
ちなみに弟は出っ歯でもなく歯並び超綺麗
あんなに毎日ずっと吸ってたのにw

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:52:29.39 ID:+3pqJOc1.net
自力入眠なんて都市伝説だと思ってたのに、9ヶ月頃から一緒に布団に横になると勝手に寝るようになった。
添い乳も駄目でひたすら抱っこゆらゆらじゃなきゃ駄目だったのに成長したなぁ。楽なはずなのに少し寂しいのはなぜなんだ。

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:59:39.17 ID:ot/5b1nk.net
>>646
食べないときに断乳するの?
それでも食べなかったら栄養どうやって取るんだろ
そういうものなのかな

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:11:34.88 ID:By8pPCYZ.net
>>628です。同じような人がいて安心したw帰宅後満面の笑みで迎えてくれる子が可愛いでしょうよ!っと悔しがりつつ、それを励みに仕事頑張ってくれることを期待するわ。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:17:50.16 ID:PLdmVUSQ.net
>>646
肝っ玉母ちゃん系という風に解釈するけど…
10ヶ月なら離乳食まだまだ慣れない子もいるし断乳するほど?
赤ちゃんが痩せるってやばくない?大丈夫?

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:19:00.80 ID:ehqTeLk+.net
8ヶ月

お昼寝がうまくいかない
14時から16時に寝てほしいけど、8時から9時〜9時半くらいの朝寝のあと、お昼近くに眠くなって12時前後に寝ちゃうと14時から寝られなくなり、最悪風呂まで寝られなくなったこともある
けど無理やり寝かせず13時の授乳まで起こしてると授乳後π落ちになって14時半とか15時とかに起きて18時の風呂までグズグズが続く
気持ちよく起きててほしいのにどうしたらいいんだ

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:20:59.75 ID:Z8JrUJwE.net
>>581です。教えてくれた方法を試してみようと思います
まとめてのお礼ですみません。ありがとうございました!

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:22:54.76 ID:d/PD2ZeT.net
>>653
離乳食後期以上でたべない子だと断乳や夜間断乳勧められることもあるよ
うちも上の子は11ヶ月で卒乳後に急に食べだした
もちろん自己判断はダメだけど小児科で相談の上なら良いと思う
現状体重が減り出してるなら勧められるのかどうかは分からないけど

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:24:56.47 ID:8G2sFiL2.net
ここ数日アラームでもセットしたかのように夜中の3時に泣いてたから今日こそは泣かないでねと言ったら、確かに3時には泣かなかったけど4時に運動会を始めた
そういう意味じゃないんだ…

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:27:06.06 ID:jP44pKHO.net
うちも離乳食全然食べないけど体重減るなんてことはないよ
ほとんど増えないけど

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:41:05.20 ID:yuONzRpL.net
ハチの転倒防止リュック買ったけど装着するとクッションがあたる後頭部に違和感を感じるのか嫌がってギャン泣き
何度か試したけどダメだー
最近つかまり立ちっぽいことし始めたから付けてもらいたいのに

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:57:53.36 ID:0KhtqIVN.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:16:53.56 ID:lAw0QkDT.net
>>662グロ

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:35:24.30 ID:cd+Z9PbO.net
>>610
私の弟、おしゃぶりでめちゃくちゃ出っ歯になったよ
私は指しゃぶりだったけど、そこまで出っ歯にはならなかった

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:48:05.27 ID:ixqD05Pu.net
>>664
>>611
なぜ2回書いた

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:52:27.85 ID:gYWnqiJ0.net
大事なことなのでry

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:53:52.84 ID:656iAHqR.net
少し前にメンタルリープの話出てたよね。そんなのあるのかと半信半疑でアプリ落としたけど第4リープが強烈すぎて驚いた
第5リープも激しいとあったから覚悟しないと

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:06:13.42 ID:jzMr075l.net
>>656
9時から14時まで5時間起きておくのはまだ難しくない?
12時頃がっつり寝かせちゃって夕方に短めに夕寝をはさむか、朝何時に起きるかわからないけどもう少し朝寝を遅くするかしたら?

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:41:49.49 ID:csXLj8V2.net
>>647
釣りじゃないよ
ごめん、すごく痩せたって言っても400gとかなんだけど動くやうになった分太ももとかも細くなったし
赤ちゃんの大きさからしたらすごく痩せた、という表現になってしまった
断乳は今すぐではなく視野に入れようとしてるんだよ
卒乳で考えてたからさ
今日はムリだけど来週保健師さん?が近所に来るからその時聞いてみる予定

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:44:26.15 ID:TVmp5RJB.net
>>667
うちは第3の頃がキツくていろいろ調べてたらメンタルリープにたどり着いたよ
心構えができてるからか今第5だけどそんなにつらくない

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:59:14.48 ID:KHesqp7Q.net
>>669
体調不良ではなさそうだし、もともと肥満認定で指導されてるのでなければ、400gも減るのは良くない。
多いか少ないかじゃなくて成長曲線から外れるのが問題。

その状態で卒乳とか普通考えないよ。
だから釣りって思われたんだよ。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:02:13.78 ID:t4Ek/Rh8.net
5ヶ月半
NextXのキーボードとドラムのおもちゃへの食いつきが凄い
本当はハーフバースデー用に買ったんだけど、早めに出して正解だった
ハーフバースデー用のプレゼント買い直さなきゃ
ハイハイしそうだから動くおもちゃの方がいいかなぁ

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:46:25.48 ID:xr9AQQNG.net
お盆の帰省時に、地元の友人と子連れで会うことになったのですが、店に困っています。
田舎なのでカフェなどはなく、お盆なのでチェーン店くらいしかありません。
トマオニ、ココス、コメダ珈琲など
どこかおすすめのチェーン店やファミレスがあれば教えてください。
8ヶ月です。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:57:16.59 ID:JnhOhIDP.net
支援センターで毎月身体測定があるけど体重減ったっていう話ちょこちょこ聞く
夏で汗かきやすいのとハイハイとかつかまり立ちで動きが激しくなってくると一時的に減る子も居ると保健師さんが言ってた

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:58:57.27 ID:AyZEOuYM.net
>>673
和食屋さとは個室があるので便利でおすすめ(店によるかもしれないけど)

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:00:35.45 ID:b2mnmMkG.net
>>673
ファミレスならおむつ交換台もあるし、ベビーチェアも貸してくれるし良いんじゃない?

ベビーチェアがベルトついてないものもあるから、うちは外に行き時はチェアベルト持ち歩いてます
自分にもつけられるし、普通の椅子にもつけられるから便利だよ

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:02:29.98 ID:orFHoev7.net
>>673
トマオニってのは初めて聞いたけどココスなら子連れでも全然大丈夫だよ
子供椅子もあるし
コメダは店舗によっては子供椅子はなかったりするんじゃないかな

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:06:39.04 ID:f9hFqxOx.net
ミキハウスのシューズモニター、希望サイズでゲットできた!
明後日までですよー

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:13:46.97 ID:w7uOvaR3.net
>>671
保健師さんに聞くと言ってる人にわざわざ追い打ちかけなくていいと思うよ
少しの体重減って無い話でもないしね

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:29:29.44 ID:xNqFo+sZ.net
>>674
一時的に減ると言ってもせいぜい二桁だよ
400gも減ったらうちなら病院で相談するなー

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:49:56.73 ID:KAAzN/No.net
5ヶ月なりたてで寝返りを覚えたのはいいけど昼も夜もひっくり返っては泣くので
長時間寝てくれなくなった
寝返り防止にタオルで両脇埋めると今度はひっくり返れないと泣く…
私も睡眠不足だし他の人はどう乗り切ったか教えて欲しい

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:56:01.59 ID:cYsrexvR.net
>>673
うちはまだ4ヶ月だから外食はマキシコシ持ち込んでるけど、上の子のときはマキシコシじゃなかったからバンボかイングリッシーナ持ち込んでた。ココスは離乳食もあったような気がする。家族でならファミレスが気が楽だけど友達とならこあがりあるところが落ち着くね。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:57:12.69 ID:cYsrexvR.net
いがいとカラオケボックスが落ち着くかも。友達となら。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:10:49.02 ID:6W/bNuV8.net
>>669
もし10kgから痩せてたとしても4パーセント減て素人目線でもかなり減ってる印象だな
私なら代謝の異常も考えてしまうよ
一型糖尿とかだったらツライし病院行ってもいいと思う

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:37:28.63 ID:l9hiVJvs.net
>>673
うちはカラオケのキッズルーム活用してるよ。ゴロンできるし、ランチ付で安いし泣いても気にならないしオススメ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:43:42.46 ID:O/EfOTHB.net
>>665
あれ…二回目私じゃないのだが…

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:08:04.05 ID:orFHoev7.net
お前誰だよ

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:20:25.98 ID:xr9AQQNG.net
672です
まとめてのお礼ですみません。皆様ありがとうございます

とても参考になりました。意外といけそうです
チェアベルト持って行きます。

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:39:36.63 ID:PcpgQJeK.net
>>673
トマオニってタバコOKじゃない?
私の知ってる店舗、みんなタバコ臭い…

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:52:31.13 ID:0KhtqIVN.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:54:54.59 ID:Nafe7nSX.net
一向に旦那と子の距離が縮まらない。人見知りも始まって余計にひどくなってる7ヶ月。平日は朝の15分くらいしか子と会えず、土日も仕事だったりでしょうがないのかな。
旦那に預けて外出したらずっと泣き続けたりお風呂とかも旦那だと泣き叫ぶ。
ここみると旦那好きな子が多そうで羨ましい

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:44:18.43 ID:Gir2vNQP.net
>>691
うちの8ヶ月も全く同じ
夫とお風呂は2ヶ月前に諦めたし、夫に預けると眠気ギリギリまで泣いて寝ないみたい
もう少し大きくなるか触れ合いの時間が増えると改善すると思うけど今は仕方ないと思ってる

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:49:03.09 ID:PAJXEcHZ.net
>>691
たまにしか会えないから好きな子と普段から関わってるから好きな子といるよね
うちは10ヶ月で夜中の寝かしつけは夫
休みの日は料理作り置き&長めに昼寝するから1日べったり 支援センターも二人で行く
だから二人で長時間過ごすのは平気
でもこの間初めて離乳食をあげてもらおうとしたら涙ながして泣いて拒否したから、やっぱりたまにでもやり続けないと無理なこともあるのかなと思う

まずは三人で遊ぶ お風呂も三人で遊んでみる
次は10分だけご主人と二人きりで
30分二人きりで 1時間…とやってみてはどうかな
きっとご主人が1番ショックだろうから少しずつ慣れるといいね
的外れのアドバイスだったらごめんね

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:53:12.67 ID:E2f/G8GV.net
マダニの感染症、症状、対処法
http://tmtm.blog.jp/archives/2541717.html
夏はマダニが大繁殖。死亡例有り。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:00:37.47 ID:pcE+XgII.net
そろそろ9ヶ月、離乳食かなり食べてるのに体重も身長も下限近く。
頭囲は中の上くらいでわりかし大きめ。
なんだか心配だ…

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:12:27.98 ID:qQg+v+iG.net
チェアベルトの話が出てたけど腰も座ってきたのでそろそろ買おうかと検討中です
肩ベルト付を持ってる方いらっしゃいますか
家でイングリッシーナの支えに足かけて立ち上がろうとするので腰ベルトだけだと物足りないかなと思いファムベリーのチェアベルトを検討してます
それともキャリフリーみたいなので事足りるでしょうか

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:13:48.65 ID:Za/LJyaF.net
デパートで白のメッシュボディ一枚の子を見かけた
せめて色柄ものにするかズボンくらい履かせてあげればいいのに…

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:24:59.17 ID:LrAC3UxJ.net
>>678
私も10ヶ月児に買ったよ!
大き目のにしたから、歩けるようになってからも履けたらいいんだけど

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:27:21.14 ID:kJPh6qBn.net
>>695
4ヶ月だけど同じような感じ
うちは頭が中の上ではなく上の中orz
頭の大きな子もいますからって言われるけど心配

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:34:38.50 ID:zyc77c8p.net
 
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ!

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
  (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人を甘やかし
 「泣けば日本人から、あやしてもらえる」 と覚えさせたです

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
 

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:12:38.41 ID:XugVP+zo.net
>>697
別に人んちの子供がどんな格好してたっていいじゃん、余計なお世話だわ

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:17:53.34 ID:sYofiyzO.net
>>697
私抱っこ紐で外出る時はそんな感じだ
外から特に見えないと思って…
もしや結構皆見てたりするの?

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:26:34.38 ID:h8NApR8p.net
みてるけど何も思わん
ボディだけなら涼しそうだなーぐらい

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:28:01.05 ID:ejESnaNt.net
>>701
ダッサ

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:41:10.31 ID:y39231X1.net
>>696
こっちの方がいいかも
ハイチェアやチェアベルトの話題よく見るよ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496757111/

>>702
ママ友同士で会う時はお互いの子の服見て可愛いね、どこの?とか話すけど全く知らない他所の子の服なんて全然見てない
うちも抱っこひもから出さずにすむ買い物とかメッシュボディ一枚よw

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:48:24.06 ID:cC5Po6lZ.net
7ヶ月。横抱っこを嫌うようになり、寝かし付けの時はエルゴ、授乳の時は対面抱っこなんだけど他にもこういう人いる?横抱っこ嫌いな赤ちゃんなんて聞いたこと無いからちょっと戸惑う。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:49:56.76 ID:HtMOKhrD.net
>>706
うちは5ヶ月ぐらいから横抱っこ嫌いだったよ
今10ヵ月だけど横抱っこすると腹筋使って私の首元にひっついて体制変えようとするくらい

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:55:03.24 ID:dWj4rcYw.net
>>697
水飲ませる時やご飯時にこぼして脱がせた可能性

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:57:38.15 ID:jrjmX9BB.net
6ヶ月後半
最近子の生活リズムが狂ってきた
保育園であまりお昼寝をしなくなって帰宅して18時頃に寝ぐずりが始まる
30分程寝かせてもあまり機嫌がよくなくて、マシになったタイミングでお風呂に入れるけど案の定目はパッチリで寝ない
20時過ぎには寝てたのに昨日は22時過ぎに寝た
一時的なものだといいんだけど

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:57:56.65 ID:ot/5b1nk.net
>>697
おもらしして着替えがそれしか無かったとかかもよ?

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:25:56.86 ID:Bga0KUgy.net
>>706
うち1ヶ月なるかならないかくらいから横抱きギャン泣きだったよ。産院で相談したらそういう子もわりといるって。首だけしっかり支えてれば大丈夫って言われたからずっと縦抱き
6ヶ月になった今、何となく久々に横抱きしてみたらやっぱり嫌がられたわ

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:48:53.20 ID:ugKkCNYi.net
>>693
1行目書き直し

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:50:26.95 ID:qQg+v+iG.net
>>705
誘導ありがとうございます
見てみます

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:01:13.64 ID:ryHWfmlW.net
>>712
なぜ?

715 :705:2017/07/29(土) 01:25:59.45 ID:39H6hMAA.net
>>707
>>711
横抱っこを嫌いな赤ちゃんが他にもいて安心した!うちも全力で縦になろうとしてきて、それはかわいくて笑ってしまうんだけど、まわりにはいなかったから抱っこに好みがあるなんて…?と思っちゃってた

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:41:51.80 ID:ZvdjBR1i.net
>>714
たまにしか会えないから(パパが)好きな子と「、」普段から関わってるから好きな子「が」いるよね

こうしないと分かりづらいね
話し言葉なら分かるけど

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:50:54.48 ID:aBMILo6Q.net
>>715
うちは怒ってギャン泣きしてる時に横抱っこだと全然泣き止まないけど、縦抱っこだと黙るw
でも寝かしつけの時は横抱っこじゃないとダメなので良く分からないわ…

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:47:01.02 ID:1KV+Es6B.net
>>716
横だけど、>>714意味わからなかったが解決した!ありがとう

最近やっといないいないばあに反応するようになって嬉しい

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:55:23.57 ID:X5eZY7BH.net
9ヶ月になったばかりでつかまり立ちはできるけど自力で座れないから座りたくなったら泣く。そして側にいないと泣く
1人で遊びに集中してると思って炊事すると座れなくて泣くからその度に行って座らせてるけど最近ちょっときつい
みなさん炊事するときはどうしてますか?最初からおんぶ紐?そのまま泣かせてる?
泣くのは少しの間だけと思って対処してたけど自分のご飯もままならないので教えてください

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 05:11:23.40 ID:MkYx3QF1.net
メッシュボディ着せてる人は家で冷房つけない人?
それとも外出に合わせて着せてから出かけてるの?
うち冷房使うようになって寒いんじゃないかと思ってメッシュボディの出番が激減した
外出時も、保冷シート挟むから冷えすぎないか心配でやっぱり着せてない

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:06:05.53 ID:r497+sX3.net
>>593
うちは2歳7カ月と4カ月。
下の子の昼間の授乳時は、上の子の笑い声や叫び声でビクッッてなって飲むのに集中できてないな。たまに泣いちゃうし。
私は授乳しながら上の子のとブロックやったりパズルやったり、静かにできる遊びしてるかな。あと下の子の耳を手の平で押さえて雑音を遮断したりする 笑

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:52:35.60 ID:u6u6hTW2.net
>>720
メッシュボディ+親が寒いくらい冷房付けないと汗だくになってるようちの子
よく動くからかな?

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:18:01.60 ID:9ZMM7tRz.net
冷房つけないとか流石にこの気温じゃ無理w
付けてても抱っこで大体汗だくになる

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:20:30.56 ID:kQq2wDVO.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:28:47.34 ID:VcYoOUCE.net
最近涼しいから、夜よく寝てくれる
今日も朝までぐっすり
やっぱり暑いと寝苦しいんだな

うちの子、あまり汗腺発達してないのかな
クーラーつけて室温27度湿度55%くらいにしてる
メッシュボディとズボン、もしくはメッシュボディと上半袖下ブルマな格好
それなりに動くけどほとんど汗かかない
汗かいててもうっすら
外出もしてるけど、スーパーまで3分くらいだし
もっと暑いところに行って汗腺を発達させるべきなのか
でも熱中症もこわいしな

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:29:39.40 ID:CbxCyqO/.net
>>695,699
うちの子(10ヶ月)は身長も体重も大きくて発育曲線の帯の上辺、更に頭はもっとでかくて帯から出ちゃってるよ
生まれたときから頭囲大きめ
医者に聞いたけど、見た目のバランスが取れてるなら全く問題ない、という話だった

脳みそ詰まってるんだと思って前向きに捉えたいけど、被り物の服が早々にサイズアウトするのが悩み
首から下は身長に合わせたサイズでいいのに頭が通らなくなっちゃう

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:08:00.57 ID:MkYx3QF1.net
>>722
なんか目から鱗というか
メッシュボディに寒いくらいの冷房でもいいのか
赤ちゃんって鋼鉄の身体を持ってるんだね

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:13:55.75 ID:9uSkpP3K.net
>>727
2歳半までにクーラーの効いた部屋でしか過ごさないと、将来体温調節が下手になって熱中症にかかりやすくなると、何かの書物で読んだよ。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:21:09.51 ID:MkYx3QF1.net
日本語読解が下手でごめんだけど
それは、クーラーの効いた部屋で過ごすなってことだよね?たまには扇風機にしろ的なこと
昭和ならともかくいまの日本じゃ厳しいよね

私自身がクーラーで育ってないからクーラーは苦手なので、いま室内27度 湿度80%近いこの部屋でもいいということかな
みんなどのくらいの温度湿度で過ごしてるんでしょう?
うちのクーラー快適状態が作れないポンコツだから
いつも温度湿度で悩んでる

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:30:48.96 ID:JLA80/wR.net
なぁに一歳過ぎたら公園だのプールだの行って暑い中遊ぶから大丈夫さぁ

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:32:34.51 ID:dFLeWc4k.net
>>673
コメダよく行くけどソファ席広いしテーブル大きいから置いてあるものガチャガチャされなくていいよー
8ヶ月見ながらゆっくりご飯食べるのは大変だから、お茶だけで利用できるのも嬉しい
電話で子ども用の椅子の確認してみたらどうかな

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:35:18.52 ID:iY24SKU7.net
別室にクーラー(14帖用)があって、それで家の中を全体冷やすようにしてる
間取りが小さいからできるんだろう
設定温度は自動運転で、いつもいる部屋には扇風機を置いて27〜28℃で加湿器故障中により湿度不明
服装はユニクロのエアリズム1枚
ギャン泣きをすると汗だくになる

四ヶ月になってから朝寝と昼寝前のグズりが30分〜1時間になった…
ネットとかには「ママはイライラしないこと☆」ってあるけど毎日毎日だからさすがにイライラする
みなさんは子育ての中でイライラする事はないんだろうか

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:40:46.20 ID:9uSkpP3K.net
>>729
気になったのでググってきたら、ネットにも似たようなことを主張してるページがあった。
http://syufu-tatu.com/2651.html

一部抜粋

専門家の先生によると、小さい子供にとっては、しっとり汗をかく程度の環境が理想的!

<熱中症予防のトレーニング>
・冷房の温度は26℃〜27℃前後
・少し窓を開けて、適度に外気を混ぜるのが効果的

※35℃以上の猛暑日はこのトレーニングは行わないでください。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:52:45.68 ID:5wpXs3am.net
●話



さっきから泣きながら気張る➡出ないを5分感覚くらいで繰り返している
さらに昨日覚えたてのパチパチが加わって、汗だくで泣きながらパチパチしつつ気張るというカオスな状況

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:01:59.52 ID:CKDc/DyZ.net
うちも大体26〜27℃で、冷房だけだと湿度が80%になってしまう時もあるから、たまにドライを挟んだりしてる。


ある程度、汗をかいた方がいいんだろうけどなー。
今は子の体調が万全じゃないので過度の汗をかきすぎないようにだけ気を付けてる感じなんだけど、こんなんでいいんだろうか。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:04:05.78 ID:mkqcwDzY.net
エアコン寒くてモコモコの長袖着て寝てるわ
私はまだ羽毛布団でもいいくらい
でもエアコンかけて寝ないと子の寝相が凄まじくて布団から離れた床で寝てたりするから仕方なく

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:07:48.47 ID:emcKa1zp.net
>>733
それこそ>>730の言うように歩くようになったら嫌でも外遊びが増えるんだから、赤ちゃんのうちは快適な室内にいてもいいと思う
うちの子も親が寒くないかな?大丈夫かな?ぐらいの温度が適温らしいし一日中クーラーつけっぱだ

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:08:19.33 ID:xOMlPJa+.net
>>727
レス元よく読んで
あなた間違ってるよ!

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:08:21.51 ID:kr7sjNgN.net
二歳半までクーラーのついた部屋でしかすごさない、とか逆に無理

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:09:05.65 ID:tPj3vOzU.net
うちもエアコンかけないとすぐ起きてぐずぐずするからかけてるけど、私が風邪引いた

>>732
イライラしっぱなしだよ
流石に子に当たれないしかと行って体を動かしてストレス解消もできないので過食気味だわ
せっかく体重戻ったのに太りそう

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:13:26.81 ID:BsFxUBBu.net
>>733
ワイ熊谷市民、そっと見守る

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:13:53.36 ID:zZL8pVeR.net
>>736
うちも寝相凄まじいし寝返りでよく起きちゃうんだけど、部屋涼しくするとマシになりますか?

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:15:48.03 ID:xOMlPJa+.net
>>738
あこういうことかな
じゃ私がまちがってるわゴメンね
>>722
メッシュボディ着せて(親が)寒いくらいの冷房でもいいのか

一般的に赤ちゃんは暑がりだから大人より一枚少なくって言われてるけど個人差あるから様子見ながら調整が大事だね

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:18:42.05 ID:1+cxkyI3.net
>>732
【24時間365日】子育てってしんどい・・・101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500684611/

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:27:21.92 ID:2HdzNL3s.net
>>734
なにそれめっちゃ見たい!!!

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:29:15.14 ID:oicMbaTl.net
すぐさましんどいスレに誘導する人がいて笑える

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:38:32.43 ID:+bs23ShU.net
子は9ヶ月なりたて離乳食は2回食
混合なんだけど6ヶ月頃から夜起きること増えて夜間授乳が増えた
動きも増えたせいか体重は8キロ前半で横這い
夜間は母乳だけだったんだけど夜間授乳の回数が減らないからミルク追加して回数減らしたほうがいいのかな
離乳食すすむと夜間授乳増えない方がいいともいうしよくわからない

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:41:39.83 ID:FTK13F81.net
>>722
うちと同じ!
よそでは言えないけど、そうしないと寝ぐずりグズグズで大変になる。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:44:42.92 ID:+Hy5YE/o.net
>>698
うちも大きめにした11ヵ月です
大きめから売り切れてきてると言ってた

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:58:02.83 ID:FLOlEuWq.net
この時期クーラーは一日中つけっぱなのかな?
家はできれば24時間フル稼動させたいけど故障も心配だし朝の数時間はつけずに過ごして
散歩や買い物に行くときは付けたたまま出かちゃう
今までこんなにクーラー使ってなかったから電気代が未知で恐ろしい

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:06:36.25 ID:RphnOJaj.net
>>749
うちも11ヶ月で少し大きめにしたよー
大き目から売り切れるんだね

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:17:10.87 ID:ckk1qjMt.net
犬もいるので朝の4時頃から8時以外はエアコンつけっぱだわ
27度設定で湿度は60%くらい
これでも夜は湿度が上がって寝苦しいのでドライにする
でもうちのエアコンドライにするとなぜか室温下がりすぎて寒いんだよね
今朝は寒くて目が冷めて温度計見たら24℃だった…
なんでドライの27℃設定なのにこんなにさがっちゃうんだろう

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:41:32.53 ID:BnSjjYlS.net
さっき寝付いたところに研屋の車がスピーカーガンガンでゆっくり通って子が起きた いつもはそのまま行くのになぜか二周して行った

今日は花火大会行く予定 子は7ヶ月
夫の勤めてる会社の前で会社の人達と彼女とか家族連れて集まる恒例なんだけど それよりもタバコの煙、授乳、オムツ、蚊が悩ましい 赤ちゃん用の虫除け塗るつもりだけど外だから心配
帰ってきたら子をシャワーだけでも入れたい 自分もさっと入りたいけど普段激務で居ないからこういう時くらいあてにしたいけど夫は部屋で寝ちゃうだろうからあてにならない 花火は楽しみだけど色々と憂鬱だ

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:44:23.76 ID:NJHmG5kv.net
>>753
花火立川?うちも11ヵ月を連れていく予定
どこも混雑しそうだからちょっと遠くても良さそうな所探さないと
シャワーは浴びさせたいね
フィナーレ前に帰ろうかなー

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:49:44.19 ID:09p2Zs6H.net
>>754
おっこんなところに立川のワードが出るとは

うちも散々悩んで、やめにする事にしたわ
天気も微妙だし昭和記念公園内に入ったら中々出れないし

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:13:24.61 ID:kQq2wDVO.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:15:26.37 ID:kQq2wDVO.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:22:58.31 ID:mkqcwDzY.net
>>742
うちは涼しくすると大人しく不動で寝てるから寝相は暑さのせいだったよ

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:57:33.42 ID:QKeIOvId.net
7ヶ月。
うつ伏せで寝たいくせにうつ伏せになったとたん泣く。自分でうつ伏せになってるのに何が気にくわないのかわからないし、πで寝かしつけ→すぐうつ伏せ→泣くのエンドレスで流石にイライラした。
眠い

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:15:37.64 ID:5J52gesi.net
最近いつも私の枕を横取りして一丁前に枕使って寝る10ヶ月
汗とよだれでビチョビチョだよ
そして朝にはなぜかお兄ちゃんと共に床に落ちて寝ていた
仲いいな君たち

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:20:35.27 ID:BnSjjYlS.net
>>754
752だけど都内じゃないよー

親も子も水分補給こまめにね!

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:21:36.97 ID:tK6nCDSA.net
横抱き嫌いの子はベビーカーぐずらずに乗ってくれますか?
うちも2ヶ月頃から横抱きにするとギャン泣きするようになりその頃からベビーカーも泣くようになってしまった
近所の散歩でちょっとずつ慣らそうとしても20分程で泣き出して抱っこするまで泣き止まない
横になってるのが嫌なのかそもそもベビーカー嫌いなのかわからなくて

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:25:53.77 ID:Quy6ckn/.net
>>719
基本的に寝てる間か機嫌よい時間しか炊事しないけど
せざるを得ない時は、おんぶ紐だと暴れる子なので
5分くらいだったら見守りつつ泣かせておく
一通りの動きが出来るようになったら一人遊びの時間も伸びたよ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:28:53.45 ID:I/L2li49.net
>>762
背もたれ上げて使わないの?
フラットだと4ヶ月〜の子だと嫌がると思うけど
横抱きもそうだけど周りに興味出てくるから空しか見えないと退屈がるよ

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:38:50.83 ID:SR3y87XM.net
>>764
取説だとリクライニングは7ヶ月以降とあるから、腰座りまではフラットじゃないといけないんじゃないの?

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:43:48.75 ID:tK6nCDSA.net
>>764
背もたれをあげてもダメでした
まだ腰座り前だから中段階なんですが、低月齢時のバウンサーの一番低い角度の方がまだ角度がある気がします
退屈がって泣いてそうですよね

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:43:53.17 ID:I/L2li49.net
>>765
私が使ってるの(メチャカル)は首すわりからなら中間位置までは起こしていいって書いてあるわ
物によるのかな

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:48:54.71 ID:bPuAzRFT.net
エルゴアダプト(抱っこ紐)使ってるけど、デブ赤だから説明書を無視して二ヶ月の時点で足の開きの位置設定をもう一つ上の段階にしたわ。
そうしたらギャン泣きをしなくなって、むしろスヤスヤ寝るようになった。キツかったんだろうね。
赤ちゃんによってそれぞれなんじゃなかろうか。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:54:01.79 ID:I/L2li49.net
>>766
そっか、うちの子も横抱きとフラット嫌がってて、少し背もたれ起こしたら改善したからそれかと思ったんだけどごめん
あとは天蓋におもちゃたくさん吊るしたらマシにはなった気がするよ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:02:24.41 ID:tK6nCDSA.net
>>769
アップリカなんですがもしかしたら角度がまだ低いのかもしれません
改善されてうらやましい
おもちゃは全然やってなかったので試してみます!ありがとうございます

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:02:36.14 ID:6mznMlHm.net
さっき今月の電気代見て青くなった、例年の2倍くらいになってる
古いマンションの最上階だから熱のこもり方がすごくて寝室が冷やしても冷やしても暑い
子に当たらないようにしながら24度設定にしてても室温26度で夜中に何回も起きちゃう
親は毛布きて寝てる、寒すぎる
毎年27度で寝てたんだけど、さすがに無理そう…電気代怖い

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:09:55.41 ID:71bEI8Qu.net
クーラー使っても普通に生活している分には汗腺の数は影響しない

ttp://halproject01.blogspot.jp/2014/07/blog-post_24.html?m=1
>これまた論文がありました。日本の実験です。
nが23(統計の母数が23人)なので、参考程度ですが……
幼少期にクーラーに暴露された子どもと、使わなかった子どもで比較したというもの。
汗腺の数を調べた物ではありませんが、足浴で、汗をかく能力や体温がどうなるかという実験では、両群に生理学的な反応に差は認められませんでした。幼少期の空調を使う頻度と熱に耐える能力に因果関係は認められない、ということです。

まとめますと……

確かに、幼少期の環境で能動汗腺の数は決定され、それ以降は変化しない。
しかし、クーラーを使うくらいの環境の変化で、暑さに耐える能力に差が出るほどではない。


要するに、常に室温を18度に保ち、外にも一歩も出ない、なんてことをせず、常識的な範疇でクーラーを使っても、別に問題ないよ、ということだと思います。
そうだよなあ、だって、我が家、26℃にクーラー設定してるのに、室温は28℃越えてることもざらだし、26℃くらいの時だってびっしょり寝汗かいてて驚くぐらいだもんなあ……(ちなみに25℃を越えると、汗は否応無しにかくようです)
あれで「クーラー使ったら汗腺開かないわよ!」と言われても、説得力皆無だよなあ……

まあ、そんなわけで、これで悩む事なく、クーラーを使ってこの夏を乗り切ろうと思います。


参考にした論文のアブストラクトなどへのリンクはこちら。興味のある方はどうぞ。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7621130
ttp://www.design.kyushu-u.ac.jp/lib/doctor/2004.html#2004k

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:14:23.37 ID:JfurJ9e7.net
>>729
>私自身がクーラーで育ってないからクーラーは苦手なので、いま室内27度 湿度80%近いこの部屋でもいいということかな

室温27、湿度80って赤ちゃんにとっては結構不快じゃない?あせもとかできてない?
うちは室温25、湿度50前後にしておいてるよ

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:18:35.73 ID:+vSPQvxS.net
この時期に湿度80はめちゃくちゃ不快にそう

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:40:30.93 ID:z6sC7hrG.net
寝返りができるようになったけど、
まだはうことはできなくて、
寝返った状態でフリーズしている場合、
どのようにされてます?
すぐ元に戻したりとか、そのまま泣くまで様子見とか?

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:58:14.40 ID:bZCHItBm.net
>>775
その子にも、
よると思うけど、
泣かないようなら、
様子見でいいんじゃないかな。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:04:18.54 ID:r497+sX3.net
>>775
戻してもすぐ寝返りしちゃうから泣くか力尽きるまで見守ります。
顔が伏せちゃうと怖いから、しばらくはほんと目離せないよね。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:10:35.88 ID:zwlOGL3w.net
>>771
同じくマンション最上階で常に日当たり良好。
必要経費だと思って目をつむる事にした。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:20:48.68 ID:zLeRtg7V.net
昨日義兄家族に服を頂いた
ワンサイズ大きいし着れるのはまだ先かなと思ったけど今日も会うし洗濯してないけど着せるべきだったかなあ
別の義兄の子達は着ててみんなでお揃いになるはずだったのに
こういう所気が利かなくて反省
昼寝から起きたら着替えさせよう

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:24:41.97 ID:emcKa1zp.net
最近支援センターや公民館でちょこちょこ会ってた人と立て続けに連絡先交換したり、家を行き来する機会が増えてきて楽しくなってきた
実家遠方だからあんまり友達とかいなかったし嬉しい
子も同じぐらいの月齢だから話も尽きないし、お互い持ち寄るおもちゃが新鮮で子も楽しそうだ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:48:54.50 ID:MOP9w8v5.net
生後4ヶ月半の子がいます
昨日の4ヶ月検診で、うつ伏せにした際に首を少ししか持ち上げられず、医師に全然持ち上げられないね〜と言われました。
うつ伏せ練習は機嫌の良い時にやるとネットに書いてあった為、1日グズグズが多い子には全然練習をさせていませんでした。
(1日で5分やるかくらい)
皆さんはどれくらいうつ伏せにさせていますか?
参考にさせてください
ちなみに寝返りもまだです

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:49:08.52 ID:z6sC7hrG.net
>>776>>777
うつぶせになったら、
顔をこすりつけて真っ赤にするから焦る。
とりあえずは、様子見ながらにします。
ありがとうございます。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:53:10.03 ID:z6sC7hrG.net
>>781
うちは、うつぶせの練習としてはしなかったけど、
ソファーに深めに座って、胸の上で寝かせてたら、
自然にうつぶせっぽくなった。
子もいやがらないし、吐いても最悪胸の上だから、
ソファー汚す心配も少ないし。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:53:14.42 ID:0sUO8Sk1.net
>>781
うつ伏せ嫌いで練習なんて片手で足りるくらいだった
検診では泣きまくって首を上げるどころじゃなかった…

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:58:53.84 ID:vKt2lGpL.net
5か月
今日暑すぎて夕方散歩に連れ出すべきか迷う

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:01:09.85 ID:tkCOolid.net
>>781
できる限り長く
暇さえあればうつ伏せでいさせたような

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:06:25.65 ID:TfJWDhGf.net
この暑い中赤ちゃんを花火大会連れて行く人の気が知れないわ…

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:38:11.92 ID:tTMrjN7P.net
混合なんだけど、最近はいはいのサイトで、1さじ50のスプーンが申し込める事を知って貰ったらミルク200作るのがめちゃめちゃ楽!!!!

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:55:19.90 ID:AbQaHAPd.net
>>788
赤ちゃん本舗とかでミルクのキャンペーンしてる人もくれたりする

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:58:28.27 ID:b5wvcikr.net
>>787
何を想像して批判してるかだいたい分かるけど、それなら想像力足りなさすぎるわ

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:05:56.78 ID:g9D9EYXr.net
11ヶ月なんだけど、離乳食を物凄い勢いで食べてしまう。
手づかみで5分以内とか。そして食べ終わって足りない!と泣く
ゆっくり食べさせたいけど、掴み食べだととにかくがっつくし、スプーンだと待てなくて泣いちゃう
どうしたらいいんだろう

そして、軟飯100g+野菜30〜40、たんぱく質15くらいは採ってるんだけど
足りなくて泣いてるなら増やした方がいいのかな
地面に落ちた米粒まで拾って食べようとしちゃう

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:17:17.56 ID:Ry3N6wj8.net
>>790
日本語で

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:34:45.19 ID:nJm8gyDt.net
>>754
うちも10ヶ月連れて立川の花火行くよ
…と思ったけど雨降ってるし止んでくれないかな

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:40:42.15 ID:0o5BiJOZ.net
>>792
お前に分かる日本語って難しいね
「絡み行けよ」

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:41:54.58 ID:282oy3HV.net
神奈川だけど雨すごいわー
近所の小学校で縁日と盆踊りがあるから子を連れて行きたかったのに残念だ

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:46:43.28 ID:apW93drQ.net
>>794
ブーメランw

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:05:10.17 ID:Inr7BP5C.net
>>796
ブーメランの使い方間違ってるし、絡んだのはあなたが先だし絡み行って存分にやれば良いよ

うちの近所で花火あげてるから家からみてるよ
打ち上げる音にビックリするだろうな

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:14:10.79 ID:0o5BiJOZ.net
近所で人混みでもなく夕方で過ごしやすくなってて子がぐずればすぐ帰れても可哀想なんだね
めんどくせーな

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:26:28.94 ID:wb8j2157.net
>>793
雨八時くらいまでやまないみたいだねー
旦那に場所取り頼んで店舗の中にいるわ
まぁ花火の轟音で泣いたら天気とか関係なしに序盤で即撤退だけど
どうなるかな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:09:20.75 ID:nQ5xr1J2.net
>>780
わかる。
自分も3ヶ月から児童館デビューしたんだけど、イベントとか小まめに行ってたら、輪が広がってママ友や知り合いが出来て楽しくなったわ。
本当はコミュ障気味だから、最初は疲れるし辛かったけど、あの時頑張ってよかった。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:11:09.88 ID:9ZMM7tRz.net
>>781
ぐずるならうつ伏せより縦抱きの方が首すわりの練習?になるかも
うつ伏せ嫌いな子結構いるし

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:20:32.33 ID:48lol5bZ.net
>>747
うちも5ヶ月くらいから夜中何回も起きるようになって、そのたびに授乳してたら30分毎とかに起きるようになってしまってた
寝る=π落ちになっちゃってたのがいけなかったみたいで、πで寝かさないようにするちょっとしたネントレっぽいことしてみた
そしたら夜中起きても1〜2回になったし、起きたときも抱っこやトントンで寝てくれることが多くなったよ
もともとπ落ちじゃなかったらごめん

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:28:01.74 ID:Zmwfrl1e.net
>>781
うつ伏せの練習、週に1回ほどで長くても2分くらいで殆どさせてなかったけど、上の方が書いてるように縦抱きで鍛えられてたかも
2〜3ヶ月位から横抱きを嫌がったので縦抱きばかりしてました
そしたら4ヶ月入ってすぐに健診あったけど首かなり上がってましたよ
寝返りの練習も、首が座る前に3ヶ月くらいからやり始めてました

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:43:46.09 ID:9U/o6PvU.net
8ヶ月男児
子に髪の毛引っ張られたり、顔つねられたりするのがほんとに痛い…最近はよじ登ってきて喉元やられる。
時々イラッとしちゃうときがあり…何か対策してる人いますか?

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:58:30.83 ID:mkqcwDzY.net
>>804
うちもそうだけど噛まれたときは本当に痛いから低い声でだめよって言ってる(今のところ効果はない)
他の遊びに誘導させるかささっと逃げるくらいしか出来ない…

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:11:39.00 ID:Mkv/+4Sd.net
来月義実家で食事会があるけどローテーブルにズラッと並べるスタイルだから好奇心真っ盛りの子供を抑え続けるのが憂鬱。
触れる場所にある物を触らせないとグズるし、かと言って1人だけ食べずに席を離れておく訳にも行かず耐えるしかないのかな。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:12:01.29 ID:YZcet71K.net
>>787
暑さっていうけど日中、家から一歩も出ないの?

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:16:30.14 ID:MHIr9iHT.net
>>791ちゃんと噛んでる?
ご飯普通飯にしたり、ちゃんとえづいてないか見ながら
少し硬めの大きめに切った野菜とかあげたら咀嚼増えて満腹覚えたりしないかな?

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:18:35.03 ID:8sQydRq1.net
>>806
バンボorローチェアを持参か買って送る
もしくは座椅子があるならチェアベルトで固定

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:46:40.46 ID:VACTqL/C.net
吟じます。

オムツ替え中の〜
ちょっとクシャミをした隙に〜ぃ〜

漏らされるのが1番打撃面ぃ〜〜〜

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:52:43.17 ID:0/ekdnyt.net
>>810
ないと思います

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:53:48.83 ID:MkYx3QF1.net
風邪こじらせてる子、縦抱きが楽なようなんだけど腕がもう死んでしまうのでたまに腕が休めるようにと、
携帯の充電スタンド的イメージでバンボを買った
家に帰ってとりあえず授乳したあと早速と子供をバンボに座らした途端
「ゲホー」(ゲップ音)
うーん、バンボ良い仕事するわ

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:56:23.19 ID:1Ca7TcBX.net
>>812
家用の抱っこ紐買えば?
ダクーノいいよ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:02:37.69 ID:mHJGA3eW.net
抱っこひもで抱っこしてる時、二の腕をめちゃめちゃつねられる 
肉の柔らかくて皮膚の薄い所をネチネチと攻められて内出血してたorz

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:21:20.32 ID:kQq2wDVO.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:30:54.30 ID:k2MtwZFL.net
>>815
うんこマン

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:35:19.91 ID:IK1uV40a.net
●話


離乳食中期で固まった●が出るようになって来てたんだけど
夕方から少し前に出てたペースト状の●に戻ってしまった
本人は元気にしてるんだけど、体調悪くてお腹ゆるいのか心配になる
明日は小児科休みだし酷くならないといいんだけど

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:59:22.24 ID:MkYx3QF1.net
>>813
エルゴとビョルンオリジナル持ってるけど、これよりだくーのだと何か利点があるのかな?
この二つ、家で使うかたまに迷うけど、夏はいくら室内でも暑いっていうのと、もし寝たらベッドに移す時に泣いちゃうかなと思って、手抱っこで我慢してるんだよね
疲れたらラッコ抱きとかもするけど

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:07:04.66 ID:9j5utgjQ.net
もう直ぐ5ヶ月
最近声を出すのが楽しくなってきたのか早朝夜中問わずアーアー言ってるんだけど、音量も抑揚も民謡の歌手みたいで近所迷惑が心配
四六時中ギャン泣きよりはいいんだけど、早く落ち着いて欲しい

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:09:24.98 ID:09p2Zs6H.net
と言うか本当に2ちゃんの存在を知っていたことが結構驚きだわ

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:09:57.20 ID:09p2Zs6H.net
ごめん誤爆

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:11:20.11 ID:U9qmuRsa.net
8ヶ月男児
ここ2日前からやたらと吠える
赤ちゃんに吠えるって表現はおかしいとは思うのだけど、吠えるという表現がしっくりくるような、のどから絞り出すような声で「ん゛ー」と言い続けている
ハイハイしている時だけだし、私が子どもの顔を覗き込むとニヤッと笑うので、遊んでるだけなのかな?
上の女児にはなかったので、面白いなー

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:15:28.34 ID:tTMrjN7P.net
>>800
そうなんだ、いま4ヶ月で児童館一回しか行った事ないけど、行ってみようかな。若いママに引け目を感じてしまって&コミュ障も相まって、行こうと思ってなかったわ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:33:02.89 ID:vKt2lGpL.net
10年ぐらい前のユニクロの企業コラボT
いまさらながら授乳服として優秀そうな構造だったから捨てなきゃよかったなー
胸元開いててボタン三つぐらいついてて更に開けたような

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:38:55.03 ID:2F9/Fl0X.net
>>818
>>813でも回し者でもないけどだくーのいいよ
泣いたらサッと抱っこできるのが楽
少しの時間だけならほぼだくーのにしてるから最近ビョルン使ってないや
ただ、丸洗いできるのに使いすぎて洗うタイミング掴めないのがツラい

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:57:38.13 ID:dcTevdjK.net
ダクーノの存在知らなかったけどググッたらなんか良さそうだね
エルゴは暑いしスリングはもう肩が痛くてヤバいから家でちょっと抱っこするのにあまり使えなくて

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:59:53.13 ID:JzFXzcMs.net
>>641
遅レスごめん
今までお昼寝はおんぶ→ベビーベッド
だったけど添い寝(添い乳寝落ちの時が多い)するようになったら越えられたよ
でも添い寝してないと起きちゃうから一緒に寝るかそーっと家事して起きそうになったら寝たふりしてる
あとは風邪ひいたっていうのもあって眠かったのかも

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:01:08.70 ID:D5ZHuZvN.net
ビョルンオリジナルは、背中のパーツ?ごとおろせば寝たままおろしやすかったから一時期寝かしつけに便利だった。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:08:59.66 ID:+bs23ShU.net
>>802
添い乳はしてないけど夜間はπ落ちでいつも寝てる
π飲んで抱っこしようとすると私を蹴って布団に転がってそのまま寝たりするからそれはそれで楽なんだけど
差し支えなければπで寝かせないネントレはどういうものか教えて貰えますか?

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:12:36.31 ID:70YMUoHF.net
>>818
>>825
だくーの暑くないよ
背中が結構空いてるから
ただし片手をスタンバってないと不意に落ちそうになることがある
だから家事はあまり出来ない
2本持っててしょっちゅう洗ってる

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:14:45.82 ID:5QTPhyvO.net
6ヶ月
何回か児童館行ってたけど、夏休みに入って

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:18:06.83 ID:GZU0m4zE.net
>>827
レスありがとう
添い寝だと長く寝てくれることが多いんですね
子は腕枕とかしてみても寝返ってゴロゴロ行っちゃうから私のこと認識してくれてるかな
一緒に昼寝しても夜も早めに寝付ければいいけどなかなか難しいですね

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:24:24.56 ID:kQq2wDVO.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:25:36.95 ID:zJMtnE1X.net
>>831
怪談かな?

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:31:08.16 ID:3BoRwd3W.net
>>831
夏の魔物にやられたか…

もうすぐ5ヶ月半、最近手足の力が付いてきてつねられたり蹴られたりが結構な痛さになってきた
寝返り防止用のクッションも楽々叩き落とすし本当に成長を感じるなぁ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:32:03.67 ID:xOzugDSy.net
【対応】エアコンからG【対策】
http://tmtm.blog.jp/archives/2961010.html
夏の戦い黒いG!決着。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:23:52.41 ID:pVkchUwB.net
5ヶ月
もう毎日可愛い
なにしても可愛い
泣いてても可愛いいん
一丁前に怒るのも可愛いいい

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 03:39:27.77 ID:11GNdC0g.net
花火大会の日って夜泣きが酷いっていうのを実感中
家で観てたけど結構近くて音が大きかったせいか久しぶりに30分〜1時間おきに泣く
私今日徹夜かなー

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:20:00.73 ID:OWftE3Sm.net
五ヶ月。最近寝ているときに急に大声でワーン!って泣いたり、グズグズしたり指しゃぶり激しかったり全体的に眠り浅そうな感じだわ。寝付きもすごく悪くて寝かしつけしんどい。目つぶったまま泣いてる。
少しトントンしたらおさまるけど、成長期なのかな。夜泣きに繋がるのか…。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:35:45.81 ID:TEgDpDDI.net
>>788
はいはい使ってるけど50mlスプーン今初めて知って早速申し込んで来た!
200作る時に途中であれっ?ってなることあるからかなり助かりそう、情報ありがとう!

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:52:38.03 ID:E7Fokx4C.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:17:05.08 ID:KNIF1OCo.net
>>829
とにかくπ落ちさせないようにしただけ
最初に寝るときはベッドでトントンで寝るようにして、夜中は空腹で泣いてるのでなければπはあげずにトントンか抱っこ寝かせる
空腹だったらπあげても、そのまま寝かさずにおむつ替えしたりして落ちないようにしてから、寝るのは必ずトントンか抱っこ
最初はすごく泣いててかわいそうなことしてるんじゃないかと思ったけど
日に日に寝るまでが短くなったし、夜中もぐっすり寝るようになったから、我が家は結果的にやって正解だったよ

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:43:48.07 ID:gAKvcMiE.net
朝から39℃の発熱
突発かなぁ
食欲あるし元気だから様子見

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:06:05.35 ID:VFZn9fEa.net
>>843
教えてほしいんだけど元気だけど熱あるってどうやって気付く?
私自身熱が出たことが数えるくらいしかなくて、熱があるときどういう状態なのかわからないんだ…
幸い9ヶ月で熱のない鼻風邪を1回しか引いたことなくて、熱が出ても気づいてあげられるか不安で…

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:10:30.88 ID:3CKiE5cZ.net
>>844
横だけど熱でたら赤ちゃんが熱くなるからそれで気づくよ。抱っこして熱いな、熱計ってみたらやっぱりあった、みたいな。
毎日抱っこしてたら違いに絶対気付くと思うよ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:10:36.31 ID:AgLzrDwm.net
まったくの横だけどダクーノ情報ありがとう。ビョルン、エルゴ2つ持ちだけど保育園の送迎とかでさっと使えそう。
上の子いると帰りも車にのるまでダラダラして抱っこが辛くて。家ではあまり抱っこしなくていいほど愚図らないんだけど、愚図りまくりエルゴフル活用の上の子のとき使いたかった。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:38:09.93 ID:ph8BPVr3.net
>>842
ID変わってると思うけど828です
πあげてもその後オムツ替えとかして起きる感じでいいんですね
π飲んでる最中に寝ないようにするのかと勘違いしてた
ミルクの前に夜間授乳自体が減るように頑張ってみる
何度もありがとう

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:21:37.70 ID:sXohEN4p.net
>>840
粉ギレも良いから、とても楽だよ

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:37:43.82 ID:oVTWM2br.net
>>844
38度もあれば抱っこしてすぐ気付くから大丈夫だよ
ちょうど昨日熱出したんだけど、朝オムツ替えるのに脚に触れた瞬間気付いた

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:43:46.56 ID:M1IluH7F.net
6ヶ月
やたら抱っこじゃないと泣くし、少し離れたら泣くようになってしまった
離乳食も抱っこしろと泣いてたべない
メンタルリープてやつかと思ったけど数日前に抜けたばっかりだった

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:50:09.61 ID:usgMOS4U.net
>>16
上の子も小さい時はお相撲好きだった!いつしかコレ嫌いといってEテレにチャンネル替えられるように…。涙

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:53:52.03 ID:ECb6aOKJ.net
7ヶ月ってもっとご機嫌でひとりで遊べてあんまり泣かなくなると思ってたら間違いだった
置くとすぐ愚図るし発達遅めでまだ自力移動できないから尚更なのかな
夜も1時間おきに起きるししんどくなってきた

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:54:15.64 ID:9TJYFiA0.net
>839
うちも5ヶ月でまさにそんな感じ。昨日も結局抱っこじゃないとすぐ「ぎゃーん」って泣くから、エルゴで抱いたまま夜明けを迎えたわ…
病院で相談したけど、ノンレム睡眠でそうなっちゃうから、耐えるしかないって言われた。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:57:49.06 ID:Apqim3kF.net
>>852
7ヶ月の頃ズリバイ出来なくて愚図りまくってたよ
8ヶ月で出来るようになって多少ご機嫌タイム増えた気がする
目が離せなくなったけど

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:09:09.33 ID:Xdoq6XXe.net
5か月後半
近所の祭りで家族写真撮れるブースがあったけどお座りまだだし抱っこだけじゃなーとやめちゃった
抽選制で倍率10倍以上だというし
撮影が楽しくなるのはズリバイ以降なのかなぁ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:10:57.55 ID:Ft/VdhB+.net
生後4ヶ月
下話ですみません
恥ずかしながら、最近膣が緩いのか空気が勝手に入って出て、屁みたいな音がなりやすくなってます
屁と違って自分でコントロールも出来ず、どのタイミングでなるか分からずヒヤヒヤ
骨盤底筋が弱くなってるんだろうとは思いますが、皆さんなるものですか?また自然に治りますか?

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:12:39.16 ID:ucsR/3B5.net
最近ミルク缶の粉切り部分の仕様が変わって、ぶきっちょの私は何度も角にスプーンが当たりリバンウドで粉爆発になってイライラする
前の方が良かった…

三ヶ月検診で、可愛い抱っこ紐だなーと見てたのは、だくーのだったのか!
でも調べるとサイズがあって、合わないサイズを使うのはダメみたいなことが書いてあるけど、
使用出来る期間がもしかしてめっちゃ短いのかな?
半年でサイズアウトなら高いなと思っちゃう
使ってる人は何本かリピートしてるんですか?

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:15:08.18 ID:ucsR/3B5.net
>>856
そういや一人目の時はそんな時期あった!
何年かして自然に治ったよ
横になってる時しか主に空気はいらないから、人前で鳴ることはなかった
あと横になるときはよろしくは足をなるべく閉じて過ごせば良いんじゃない?

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:20:22.84 ID:7bx/yfIZ.net
今8ヶ月。最近手首をクイックイッとスナップさせる様な動きをするんだけど、これは何なんだろう?

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:21:51.29 ID:Ft/VdhB+.net
>>858
ありがとうございます!
他になる人もいて安心しました
でも年単位かかるんですね
私はかなりゆるくなってるのか、家でストレッチやヨガの真似事してるときもなってしまい、本当はママヨガとか行ってみたいのですがこんな状態じゃ行けないなとあきらめています

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:36:46.55 ID:dZ3VWXHM.net
>>859
フラッピング?

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:44:55.49 ID:ndafM+L6.net
>>856
こっちのほうが良いかも

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ5【トラブル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498119003/

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:48:22.15 ID:3UUuCUOa.net
>>859
この前8ヶ月手前の子に会った時に、そんなようなことをしていた。
片手阿波踊り?みたいな。
ずっとやってて…と言ってたけど、うちの子はやらないからなんなんだろう?と思ってた。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:35:47.97 ID:Ft/VdhB+.net
>>862
誘導ありがとうございます!
移動します

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:17:15.45 ID:ebhqSgb9.net
>>855
まだ動けない小さい時の写真も残しておけば良かったってあとから思うと思うよ

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:27:15.24 ID:pPuMN/GA.net
夜更かしが楽しくなってどんどんエスカレートして朝起きれない生活・・・。
本当毎日自己嫌悪。
改善しなきゃね・・・

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:59:00.57 ID:UpClh6sD.net
>>857
だくーののサイズは子のサイズじゃなくて親のサイズだよ
だから体格が違いすぎると共有できない

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:02:40.83 ID:6WgaJaX6.net
>>859

うちの7ヶ月も6ヶ月からするよー
盆踊りや阿波おどりのの手首みたいなやつ

あらキラキラ楽しいわねーなんて言っててフラッピンクで検索したら自閉症ばっか出てきて少し凹んだ

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:24:48.84 ID:q5VQz9YY.net
熱上がって病院で突発性発疹かもと言われたけど
翌日から口回りと手足に赤いのがたくさんでてきて手足口病じゃないかな?と思ったんだけど
どっちにしろ薬もないし見守るしかないから同じようなもんなのかな

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:31:40.28 ID:58EUniAe.net
>>869
同じようなもんだけど、突発は基本は1回だけ
まれに2回なる人もいるけど
手足口は何度でもなる
あと突発は口のなかは痛くないはず
診断名はっきりしておいた方がうつるとかのこと考えるといいかも

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:34:36.07 ID:UnraDe6C.net
>>869
ちょうどうちも先週熱出て病院行ったらヘルパンギーナか手足口か突発のどれかだけど、いずれにせよ特に薬はないからと解熱剤のみだった。
そんなもんらしい。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:44:59.60 ID:F0WqaKec.net
>>859
うちの8ヶ月もやるよ〜
おもちゃ持つと手前にクイックイッてする
かわいいよね

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:08:05.81 ID:7QSE9pu9.net
>>857
サイズは親に合わせるんだけど使う期間は短いかも
子が小さい間(腰すわる前)は安定感が無い
子が大きくなると出し入れしにくくなる、靴を履くようになればもっとやりにくい

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:49:44.30 ID:pD/NVqTk.net
11か月
昼は抱っこじゃないと寝ない、夜は1〜2時間おきに起きる生活だったのが、昼は布団寝、夜は3〜4時間寝てくれるようになってきた
いつかは一人で寝てくれるって言われたけど、本当にそんな日が来るなんて夢みたいだ
まだ朝まで寝るのは無理だけど、これもいつかは朝まで寝るようになると思ってもう少し頑張れそう

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:35:44.92 ID:+n7Xl8rn.net
>>874
うちは上の子がそんな感じだったよ
完全に一晩寝るようになったのは卒乳してからだったから、ラクになって嬉しいというのと赤ちゃん時代が終わったのかなっていう寂しさの入り混じった複雑な気持ちになったな

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:33:15.65 ID:jfjOIUeA.net
汚話


子の●が固形に近くなってきた!
ババロアくらいの硬さ
処理がめちゃ楽になったよぉー!!

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:54:28.68 ID:ucsR/3B5.net
つい最近このスレに来たばかりだけど子供が10日近く闘病していて、ミルク拒否になってしまった
(気管系でミルクだとむせて飲めなくなるため)
下痢続きで頻回授乳を勧められてる上、乳がそんなに出ないのでミルク足す混合だったのに、足せないから
πがカラカラでどうしよと思ってたけど、
昨日あたりからレベルアップしたらしく、からからがなくなった
とにかく本能ってすごいなぁと思った
後は子供の、背中のゼロゼロが早くなくなってほしい
週明けダメだともうそろそろしんどいスレに異動になるなぁ

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:21:16.96 ID:JqdYlwW9.net
>>877
それは母子ともにしんどい状況だね
早くよくなりますように

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:01:09.81 ID:Xdoq6XXe.net
>>865
結局他のブースで撮ってもらった!
動けないうちの写真も貴重だね

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:13:01.28 ID:KgZ9ry80.net
4ヶ月半、麦茶拒否かと思ったら哺乳瓶拒否だった…
お食い初めあたりでは粉ミルク飲んでくれてたから油断してたら受け付けなくなってた
せっかく両親が半日預かるから旦那と2人でゆっくりしておいでと言ってくれてるのになぁ

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:16:36.14 ID:6WgaJaX6.net
まもなく7ヶ月
眠たいときや夜眠りが浅くなるときに頬、耳裏、頭をかきむしって泣くことが多くなった
汗疹ができてるわけでもないし中耳炎でもなかった
かきむしって赤くして傷つけてますます気にしてエンドレス…
夜中もクーラーかけてるけどまだ暑いだろうかそれともアトピーなのか?

今のところ離乳食でアレルギー反応はないんだよね

夜中かきむしって何回も覚醒しちゃうから本人も親もつらいわ

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:18:41.39 ID:k3z7RqEM.net
子供出来てから恐れるものが増えた
今はミサイルが怖くてたまらない

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:25:36.77 ID:ZT25B2ad.net
>>881
同じような事があって耳の後ろが真っ赤、耳の中から出血で慌てて病院行ったよ
特にアレルギー反応も湿疹もなくて「痒いというより、耳を発見して眠い時や暇な時になんとなく触ってるだけ」と言われてズコー
まだ時々触ってるけど一時期よりずいぶん落ち着いたよ

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:26:29.91 ID:AgLzrDwm.net
>>874
うちも上の子が2歳半ごろまでそんか感じでやっと寝かしてもすぐに起きた。
断乳するまでは添い乳でやめてからはエルゴ。ひとりで寝る赤ちゃんなんて想像できなかったけど下の4ヶ月が2ヶ月のころからひとりで寝るし朝まで寝るしでギャップに驚いてる。こればっかりは性格なのかね。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:26:59.58 ID:8vrXLG2W.net
5ヶ月
最近お風呂が怖くなってしまったっぽい
ついに昨日今日と風呂でギャン泣きしてしばらく泣き止まなくなってしまった
今まではわりと平和でたまに泣きそうになっても「ふぇーん」ぐらいだったのになぁ
湯温39度で浸かっても1〜2分位なんだけど暑いのかな
あとシャワーが怖くなってしまったっぽい
2ヶ月頃からシャワーで流してるのになぜ今更…
上がってなだめてる内に寝そうになっちゃうから、そこで授乳して寝落ちしちゃう
π落ちを癖にさせたくないんだけど、そこから起こして再び寝かしつける元気が私に残ってないわ…

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:52:39.96 ID:nEYR2tNS.net
>>885
お風呂あがりあついのあるかも。
お風呂37度にして、あがったあとは扇風機などでかなり冷ましてる。かぜひかないか心配だったけど、うちの子はこの気温では湯冷めしないみたい。
あと、お歌が好きな子ならお風呂で歌ってあげると、気をそらせるよ。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:53:48.85 ID:6WgaJaX6.net
>>883
そっか、触るのクセになって眠いときに無意識に手がいっちゃうんだね
うちもその可能性高そうだ

一応シャンプーもアトピタに変えてみてひどいとこは小児科でもらったロコイドとワセリン塗って様子見てみるよ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:19:19.88 ID:ucsR/3B5.net
>>878
有難う、ちょっとしんどかったので優しい労りのレスに泣きそうになりました 頑張ります

>>885
シャワーうちも37度で、水圧を見緩くしてる
あとは腹にガーゼ
泣くことは無くなったけど調節しないとギャン泣きだ

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:22:18.16 ID:MwBnymbj.net
5ヶ月すぎ、うつぶせ寝でしか寝なくなった
ベビーセンサーあるからSIDSはそこまで心配しなくても大丈夫なんだけど、顔の部分がすぐよだれでびちゃびちゃになるし一晩中うつ伏せで寝ててしんどくないんだろうか
はやく寝返り返りマスターしてほしい

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:22:59.88 ID:iQIUFXtw.net
最近「こんにちは」「おやすみなさい」に合わせて
お辞儀をする事を覚えたんだけど
何故かその時だけ愛想笑いっぽい笑顔になって、頭を軽くちょいって下げるだけなのが
やる気ない適当なおっさんの会釈みたいでそれがめちゃくちゃ可愛いw
何回もしつこくやらせてしまうw

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:09:07.92 ID:Z9wHPqSm.net
>>885
多分39度だと熱いんじゃないかなー?
うちは36〜37度でゆっくりめに入ってる。8ヶ月だけど、今のところはご機嫌だよ。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:17:11.07 ID:mmAf+FIr.net
風呂からあがったら子の泣き声が聞こえた
月に1度くらい夜泣きで起きることがあっていつもはπじゃないと泣き止まないんだけど、とりあえず旦那いるし髪乾かしたりしてから行こーと思ってたら泣き止んだ
旦那に聞いたら夜泣きじゃなくてベビーベッドの柵に寝返りでぶつかって起きたけど、トントンしてたら寝たとのこと
なんか旦那も子もたくましくなったなーって感じがしてちょっと嬉しい

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:42:44.11 ID:mNp2hN9O.net
>>876
うちも●が固形になって●漏れしなくて楽ー!と思ってたら
今度はおしっこの量が増えておしっこ漏れに悩まされるようになったw

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:07:46.33 ID:2dRJ02RW.net
産後ずっと気を張っていたのが緩んできたのか、私に風邪の初期症状が出たので念のため旦那に子を預けてたら寝かしつけに成功されてしまった
私の時はπが無いと寝ないのに、旦那に先を越された気がして嫉妬してしまったよ

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 05:47:53.64 ID:8ZJ9GmBB.net
>>882
心配症だからその気持ち分かる
私は地震が怖い

初めて白湯飲ませようとしたけど全く受け付けず…
お盆に帰省するから道中で飲ませたいけど、それまでに飲めるようになるかなぁ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:34:12.37 ID:5MoZ84Wq.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:11:42.03 ID:8UOwdCqv.net
来週で7ヶ月
6ヶ月頃から使えるいきなりストローのコップタイプを使ってみたけど、私が蓋を押すタイミングが悪かったり子も慣れてなかったりでやっぱり上手く吸えず口からほとんど漏れる
これを毎日練習させればストローマグの方も上手く吸えるようになるのか、それともテテオとかもうちょっと段階踏んだ方がいいのか…

898 :838:2017/07/31(月) 08:17:25.10 ID:vH0FQVMz.net
>>853
五ヶ月ってそういう時期なんだね。自分だけじゃないと思うと頑張れそうだ。
昨日は乳幼児1人ずつと、友人5人が遊びに来てくれてビックリしたのか、1時間くらい泣き通しで抱っこしないとダメだった。
でも慣れたらニコニコ愛想振り撒いてたし、刺激になったのか何より寝かしつけが10分で済んで朝まで寝て嬉しくて泣きそうになった。
全然寝ない、起きまくりのここ数週間が嘘みたい。子育てセンターとかでもっと遊ばせた方がいいのかな。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:24:01.41 ID:KRkzEvlY.net
>>897
6ヶ月で、練習用とかじゃないごく普通のストローマグ吸わせてたら、最初はべーべー出したけど、1週間くらいで少しずつ飲み込むようになって、2週間もしたらごくごく飲んでたよ
子供によって多少習得が早い遅いはあるだろうけど、いずれ誰でもできるようになることだし、よほど急ぐ事情があるのでなければわざわざ色々買わなくていい気がする

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:29:02.64 ID:t4Dgma1W.net
産後7ヶ月経つけど月一で自分が熱出す。
いつも38℃ちょっとまで上がって2日くらいで下がるけど、なんなんだろう…未だに産後の疲れ?
今も熱あるけど全身だるくて一日世話するのが本当にしんどい…

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:37:59.04 ID:fbMltxM+.net
>>899
最初は何を飲ませましたか?

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:38:27.01 ID:rX6h1fUj.net
>>892
ベッドガード付けなよ

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:44:10.57 ID:64eRPwY6.net
8ヶ月にして膝がやられた
抱っこして立ち上がると激痛が走る
腱鞘炎ですでに2回も注射打ちに行ってるし満身創痍で毎日抱っこだわ…
子は9キロだけどもっと重くなったら私の体どうなるんだ

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:57:51.87 ID:IOEt1U8q.net
ハイハイできるようになったら全然寝なくなった。トントン5分で寝てたのに脱走して動き回る、最後は眠いのか泣く。なのに寝ないで動く。落ち着かせるのに授乳に頼ってしまう。

905 :891:2017/07/31(月) 09:22:54.61 ID:HAPul8KF.net
>>902
つけてるんだけどw

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:27:30.47 ID:+PwTh46R.net
この数日寝てても布団におろすとギャン泣き
でも寝れないとそれはそれでぐずぐず泣き出すし苛々してしまう
前も歯が生えだしたとき布団に寝かせようとしたら泣いたしこれ歯が生えるたび続くのかな
耐えられる気がしない

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:35:06.95 ID:Budk6Wo4.net
皆さん子のお昼寝のときってどう過ごしてますか?
つい自分も休んだり長く寝て欲しいから静かにスマホいじったりしちゃうんだけど、この前実家に帰省した時に全然お昼寝しなくて普段静かすぎるんじゃないかと言われた。
確かに実家だと人が多いから常に誰かしらは動いて物音立ててる。
それで子が上手く寝れなくてイライラ→ギャン泣きだったので普段からお昼寝中も生活音を立てろと実母に言われた。
分かってるんだけどつい忍びのようにしてしまう…

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:47:30.83 ID:vH0FQVMz.net
>>907
忍びのように過ごすのわかるwゆっくりしたいし起きてほしくないもんね。
でも私も静かすぎる件を親に言われて、テレビつけたりブレンダーで離乳食作り、他やりたい家事をやったり、もう起こしてもいいかなって時間の時は隣室で掃除機かけたりしてる。

とはいえ、もうすぐ6ヶ月だけど昼はあまり寝ない子だから(30分とかでご機嫌)自分が相手するのがしんどい時は、一緒に寝ちゃったりしてる。

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:57:54.39 ID:Vl2sXdRv.net
子をお腹に乗せて腹筋すると顔が近づく度に子が喜んでくれるが、何回も出来ないよすまん

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:58:05.05 ID:cCOvSGaW.net
うちもゴロゴロ転がって柵に激突しそうなんだけど、夏は空気がこもって暑そうでベッドガード付けるのもためらわれる
どうしたもんかな

>>902
トメ乙

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:59:22.79 ID:LePslohA.net
>>885です
産院の冊子に夏は38〜39度って書いてあって、一日中冷房の部屋にいるから39度で良いかなーと思ってたけど、やっぱり暑いのか!
しかもシャワーはもう少し温度高くなっちゃってたかも…
申し訳なかったわ…
今日は37度くらいで入れてみます
平和なお風呂タイムが戻るといいなぁ
レス下さった方々、どうもありがとう!

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:08:58.44 ID:zbKm73O8.net
ストローボトルの水を飲み終わって注いであげようとすると毎回この世の終わりかのように号泣する11ヶ月

貴方がお手持ちのボトル空ですわよ。
空のボトルチューチューして首傾げてるけど、空なんですわよ
お願いだから毎回泣くのはやーめーてー

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:14:01.21 ID:Y0S4aaUJ.net
>>907
忍びわろた

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:18:52.98 ID:kPi2LBzM.net
ベッドガード・バンパーは窒息事故があるから使わないように、とNHKで見たよ。
大人用ベッドから転げ落ちないようにつける方のベッドガードも間に挟まっての事故も。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:20:10.54 ID:Y0S4aaUJ.net
>>907
ごめん途中で送信してしまった
今何ヵ月くらいなのかな
低月齢の時はニンニンしてたけど、11ヶ月の今は寝室のドア閉めておけばそこまで生活音気にしなくても寝ててくれるようになったよ
食器のガチャガチャや、なにかが落ちたときの音だとびっくりして起きるけど洗い物や掃除機の弱くらいなら平気
春先〜梅雨前までは窓開けて過ごしていたのも良かったのかも
慣れもあるから、少しずつ忍びから普通の人間に戻るといいよ

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:48:00.30 ID:xjI8LIiE.net
っていうかお昼寝って子供どうやって寝付いてんだろう。
うち抱っこしてπあげて寝かして抱っこのまま置いてる感じ。20分位に目が覚めたらまたπ吸って寝てる。床に寝かしたら寝かしつけに1、2時間かかって30分位で起きる。再度寝かしつけしても寝ない。でもギャン泣きだから眠いんだとは思う。
夜は抱っこで寝かしつけ。正直しんどい
ネントレは3週間程やってみたけど改善されなかった。寝転がっての添い乳は子が私のお腹を蹴りまくって全然寝ないわ
生後六ヶ月なりたてです

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:11:04.61 ID:pgC9xfNZ.net
>>916
うちは低月齢期に泣いたら抱っこして泣きやんだら置く、をエンドレスのゆるネントレしてたら、6ヶ月ころにはおしゃぶりあげれば勝手に寝るようになった
でも9ヶ月過ぎたくらいから動きたがってなかなか寝なくなったから、おしゃぶり+添い寝ホールドが必須になった
面倒くさいときは車に乗せて近所をドライブ、これが一番確実に寝る

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:14:00.00 ID:H/XS63FE.net
もうすぐ5ヶ月
土曜日の夕方急に熱が出始め夜には39度まで出て日曜の夜には平熱に
初めての熱だから突発かと思ったけどすぐに熱下がったし湿疹もなし
熱はないけど機嫌悪くていつも以上に寝なくて昨夜は大変だった
念のため病院いったら喉の奥に痛そうなぶつぶつがあってヘルパンギーナだったみたい
初めての熱が休日で焦ったけど病院すぐに行った方がいいか電話相談の番号メモっといて良かった
喉痛そうだし早くよくなってニコニコしてほしい

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:46:56.25 ID:gXjtA5kx.net
>>914
そもそも大人用ベッドガードはこのスレの間は対象年齢じゃないしね
たまに使ってる人いるけど危ないなと思ってる

うちは抱っこひもじゃないとお昼寝してくれない、もうすぐ9ヶ月
1時間ずっと抱っこひもつけてるの本当しんどいし、何もできないから時間がもったいない
夜は布団で寝るのになんでだろ

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:49:32.87 ID:1S1gs0Cp.net
>>919
うちも抱っこかおんぶでしか昼寝しない9ヶ月
おんぶだと家事とか色々できるからまだいっかーってなる

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:54:32.27 ID:gRGmMLft.net
>>920
わかるうちも10ヵ月
抱っこ昼寝のうちにドラクエ11をクリアして
終わったらねんねの昼寝にトライ予定

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:00:31.59 ID:xjI8LIiE.net
なるほどー
うちもまた床寝にトライしてみようかなあ
ドラクエ終わったらやるーみたいなゆるい感じなんか癒されたw
ネントレやめたの一向に改善みられないのに子供が泣きじゃくるのを見るのが辛かったんだよね

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:09:21.96 ID:yKSGE0Nk.net
ドラクエやりたいなあ
ねんね期のころはよく寝てくれたから昼間から何本もゲーム出来たのに
もう活発になりすぎてなかなか寝ないし隙もない

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:32:59.94 ID:gXjtA5kx.net
そうだね、私もゆるくやっていきたいわ
ダラスレ住人の私はあーこの時間私もソファーでゴロゴロしたいーとか思ってしまう

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:43:25.25 ID:HX2yYkhh.net
ゲームやりたいなぁ
コントローラーなんて持ってたら確実に子供に奪われ噛みつき投げられるだろうし、何よりゲーム買うより子供のおもちゃ買っちゃってる。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:50:22.08 ID:v3Ep+x20.net
>>918
うちも昨日急に40℃の熱が出て今日は38℃まで下がったんだけど午前中病院行ってきたらヘルパンギーナだった
熱が完全に引いたあともし手足に発疹がでたら手足口病だって
ミルクもπも拒否だし早く治ってほしい

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:53:13.88 ID:UaZYrIa0.net
意外にゲーマー多くて嬉しい。最近夜泣きすごくて全然ゲームできてないや。πじゃないと寝れないの治してったほうがいいかな?

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:08:31.30 ID:PZeusaYF.net
>>927
9ヶ月で夜の添い乳やめたら、寝入り5分は泣くけどポンポンで寝るし、
夜中起きてもすんなり一人で寝るようになったよ
上の子は初めての子なのもあって遅くまで添い乳してたもんでおっぱい探して起きるが続いて辛かった
早めに夜だけどうにかしておくと凄く楽って実感したわ

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:41:09.36 ID:SGBElX2a.net
夜は授乳後放置で全く泣かずに寝てくれるんだけど、昼はπ落ちじゃないと寝ない
π落ちし損なうとギャン泣きで動き回っていつまでも寝ない
昼夜でなんでこんな違うんだろう、不思議だ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:18:26.77 ID:xjI8LIiE.net
>>927
四ヶ月で添い乳やめたら夜ずっと寝てくれるようになった。でも寝付きの悪さと日中の睡眠時間は変わらず。今は夜は抱っこで寝かしつけしてるけど、床で自力入眠させた方が眠りが深くてよく寝る感じがする。
ただうちは本当に寝付きが悪くて床で寝かせると泣き叫びながら3時間とかあるあるだから抱っこ。
抱っこだと2〜3時間に1、2回ぐずってあとは6〜8時間寝てくれる。ぐずった際はトントンで眠れるときもあればそこから覚醒して眠らない事もある。
しばらく夜だけでもやってみてキツかったら適宜対応してみるのもいいかもしれんです。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:10:45.34 ID:8/jc/E4U.net
●話

8ヶ月、●がゆるい。上の子は離乳食始まったら固くなっていった記憶があるのたが。まだゆるゆるで下痢かな?と思うときもある。
アレルギーはなさそうだけど離乳食進めるのを戸惑ってる。今朝はお粥とバナナで様子見。ゆるいだけなら気にせず進めて良いのかな。健康的な固さの範囲が判らないよ。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:13:39.78 ID:bi6oWJWq.net
親子で同じベッドに寝る人は落下対策どうしてる?
横にはベッドガードつけたけど横幅足りないし足元側はがら空きだしで困った…

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:20:09.97 ID:4nl4cbuE.net
>>932
その話定期的に出るけど、ベッドガードもつかまり立ちしだしたら使えないから
・床にクッション敷き詰める
・ベッド処分して床に布団かマットレス直置き
って結論になってるね
うちはつかまり立ちしだしたらベビーベッド止めて、ベビー布団だけ床に直置きしようかと思ってる(大人はベッド)
子が低くなるの嫌がらなければだけど

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:33:50.76 ID:0yujLczn.net
>>932
うちはまず枠を処分してスノコの上にマットレス置いて、壁に付けて上と横の2面塞いでる。
もう反対側の横は上の子のジュニアベッドくっ付けてて計3面から落ちることはない。
けど1度だけ足元に居たことがあって低いとはいえ危ないなーと思って、配置はそのままでベッドを横向きに使って自分で足元を塞いでる。
足がはみ出るけど仕方ないw
分かりにくかったらごめんね

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:47:55.60 ID:rOsx6FgW.net
もうすぐ9ヶ月なんだけど、7ヶ月頃から夜泣きやら夜間起きることが増えて朝の離乳食の時間がずれる。
時期的に深夜とか早朝はもしかしてのど乾いたのかなとかまだ2回食だからおなかすいたのかなとか思って授乳しているのだけれど、このままだといつまで経っても安定しないよね…
自分も寝不足でつらくてついおっぱいあげちゃってたけど、お茶とかにして抱っこゆらゆら寝かしつけ(抱っこしないと泣き止まない)にするべきだろうか…

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:55:51.06 ID:XFyZPYb9.net
みなさん子の歯磨きどうしてます?
8ヶ月で下の歯2本生えていて、今は離乳食の後コップで麦茶を飲ませて(食べかすが多少流れるかと思い)
ガーゼで歯を軽くこするだけなんだけど、
もっとしっかり磨くべきなんだろうか。
とりあえず今日歯磨きティッシュとフッ素ジェル買ってきたけど、
いつもなかなか苦戦してるからうまく行く気がしない…
ハミコと言う歯ブラシは警戒しておもちゃにもしてくれなかった。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:56:29.27 ID:bSkGPSk1.net
もうすぐ6ヶ月だけどいつ頃からEテレデビューすればいいんだろう。子供が起きているあいだはテレビ自体つけてないからタイミングがない。
とりあえず私自身はすでに体操動画でブンバボンはマスターして、歌ったり踊って見せると楽しそうではあるんだけどwでも歌のお兄さんがかわってブンバボンも無くなったりしているんでしょうか?

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:05:36.50 ID:4OMBBHZT.net
うちは片方壁、もう片方はベビーベッドをくっつけてる。足元側や足りない所は布団、毛布、長座布団を敷き詰めてる。
掃除の時ちょっと面倒くさいし、部屋も雑然として見えちゃうから嫌だったがだけど他に手段がないからそうしてる

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:17:49.63 ID:LKPRDok0.net
>>937
同じくEテレデビュー迷ってたよ
まだ5ヶ月だから早いかなぁと思ってるんだけど、風邪引いちゃってあんまり相手出来ないから治るまでEテレ解禁した
でもやっぱりまだ早かったらしくしばらく見た後は1人遊びに戻ってたよ

あ、ブンバボンはまだやってたよ

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:50:51.06 ID:gbjPf61q.net
>>937
7ヶ月だけど、5ヶ月の頃から観せ始めた
ちょうど離乳食を始めたのも同じ頃で、夢中で観てる間に離乳食の準備できるからありがたい
いなばぁのオープニングの曲とわ〜おが大好きでキャッキャ言いながら観てる

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:36:01.24 ID:Cej9hkbV.net
>>937
今6ヶ月で、EテレじゃないけどAmazonプライム使ってテレビでYouTube見せてる
ムーニーちゃんとしろめちゃんとパパんがパンダ流しておけばまず愚図らない
ついつい頼ってしまうわ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:08:57.76 ID:ilEzz6an.net
>>937
5ヶ月ぐらいからいないいないばあ見せてるよ

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:29:18.08 ID:UaZYrIa0.net
やっぱ添い乳は睡眠の質悪くなるのかー。やめないとと思っても自分も眠くてついつい寝ながらπ出しちゃうんだよな…
π吸いながら眠りに落ちるのほんとかわいくてやめれなかったけど夫に協力してもらいつつ頑張ってみるわー
早くスプラトゥーンやりたいしw レスくれた人ありがとう

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:36:25.37 ID:6yeIY5+S.net
>>937です。みなさんありがとうございます参考になります!家事もやらず遊んでばっかりだったので、何かで手が離せないタイミングがなく気付けば6ヶ月間近でした。
子供がEテレではしゃいでくれる姿を見るのが楽しみだ。ブンバボンもやっているようで安心しましたw

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:40:00.53 ID:qOJcb4f+.net
今月のヒットしたおもちゃは
・ガチャポンの容器(半分)
・余ってる哺乳瓶の蓋を組み合わせてマラカス状にしたやつ
・チップスターの筒
でした
ちゃんとしたオモチャよりゴミの方が長く遊ぶからもうゴミリメイクの腕を磨いていきたいと思う

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:02:15.34 ID:xjI8LIiE.net
>>943
別に困ってないなら添い乳でいいと思うよ。うち添い乳だと1時間で起きるようになってたからやめただけだし。
私はオーバーウォッチしたいなー。地球防衛軍もしたい。でも暇も無いし暇があってもなんか気力がわかない

頑張って床で寝かしつけしようとして3時間手前まで粘ったけどやっぱ心折れて抱っこで寝かせてしまった。これダメだよねえ
こんな中途半端にやるならやらない方がいいのかなあ。へこむわ

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:21:04.70 ID:1UbaqmUR.net
>>941
流すラインナップが同じ過ぎて、一瞬、うちの旦那が書き込んでるのかとビビったけど、月齢違った。
パパンがパンダへの食いつきすごいよね。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:41:02.45 ID:+5+lJyPZ.net
9ヶ月
授乳の時に胸元に爪を立てまくるのですがそのようなお子さんいらっしゃいますか
噛まれるというのはよく聞くけど…
やめさせると暴れます
手を握っていても握っている手に爪を立てます
爪を切っても痛いです
何か対策などされている方教えて下さい

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:46:41.65 ID:ZO5vXGaR.net
6か月
爪を立てるのもたまにするけど
乳首と一緒に自分の指もくわえてチュウチュウ言わせてる
ものすごい空気飲んでそうだけどなんであんなことをするんだ
爪立てながらも指吸いながらも遊び飲みの一種なのかな?

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:54:13.23 ID:1S1gs0Cp.net
>>948
爪を立てるというかグーで肉を掴まれて爪がくい込んでくるって感じのよくやられる
特に乳首の周りが引っかき傷だらけ
本気で痛くて涙目になる
やられたら服でガードするようにしてる
ハンカチ越しに手を掴むとかどうだろう?

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:07:28.42 ID:TnwvFK06.net
なんか突然思い出してダンソン!を子にやったらめちゃくちゃ笑って踊ってくれたw
明日は藤崎マーケットやってみよう

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:14:08.65 ID:C+SbjugH.net
立てました
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド350 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501503088/

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:27:59.41 ID:4sB+mQRT.net
>>952
華麗なスレ立て乙!

10ヶ月になってお昼寝が1回になり連続で6〜7時間ぐらい起きていられるようになった。まだ1年立ってないのに、2時間ぐらいしか起きてられないから児童館とか行けないって書き込みしたのが遠い昔のようだわ。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:06:14.47 ID:IuXRO8oU.net
>>952


8ヶ月半ばだけどこのひと月くらいで自力お座り・ハイハイ・掴まり立ちと一気に成長した
1ヶ月前はズリバイでいっぱいいっぱいって感じだったのに
子供って本当にあっという間に成長するなぁ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:28:34.18 ID:TBZDurFo.net
9ヶ月半
やっとつかまり立ちするようになったけどまだ膝がガクガク
どのくらいでガクガクせず立てるようになるのかな

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:29:43.40 ID:9xJHbOC9.net
>>949
うちの子もやります
なんかすごい音…って見ると親指と乳首一緒に吸ってるw

それもあるけど、授乳中に指しゃぶり休憩入れるから授乳が捗らない
3分π→1分指しゃぶり→またπ→指しゃぶり…の繰り返し
指を口から離そうとしてもすごい力で離さないから終わるの待つしかない
時間かかって仕方ないわ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:45:54.49 ID:QHpbyfwL.net
>>949
うちの6ヶ月も授乳中口に指入れてくる
結構前からやるんだけど、指入れると乳首が痛いから阻止する為に手を握ったり指触ったりするけど、時間たったらπ飲みつつソッと指入れてこようとするからちょっと面白い

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:00:12.39 ID:MKpoUUTj.net
>>952
乙!

うちの10ヶ月は2週間くらいで掴み食べがめちゃくちゃ上達した
最初はうまく口まで運べず、ぶん回したり投げたりして泣いてたけど
回数重ねるごとに段々口に入る回数が増え、手に持ったまま噛みちぎることを覚え、握った部分まで残さず食べられるようになった
今は、手が空になったらお皿から次を取ればいいということを理解し始めてるみたいだ
1日ごとに段階的に学んでいく様が本当に面白い、見てて飽きないわ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:20:27.60 ID:uH3djO4/.net
>>947
外で口ずさんで旦那に止められるw

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:45:23.23 ID:262D3x1t.net
>>958
つかみ食べは何をあげてますか?
同じく10ヶ月だけどトーストしかつかみ食べできない。おやきやハンバーグ出すとつついて終わり。
作るのが面倒くさいから最近あげてないんだけど、つかむまで根気よく出し続けたほうがいいのかな。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:01:58.08 ID:ivRWkqex.net
>>960
横だけど私も聞きたい
同じ月齢です
すぐ遊び始めちゃうのと全て落として終わりって感じなので最近は作ってない

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:10:46.62 ID:OM3pfQIY.net
10ヶ月突入
手放しでたっちできる時間が数秒から徐々に伸びてきた
掴まりながら蟹歩きしてくるスピードがぐんと早くなって即イタズラされるからもう座卓では何も出来ない

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 01:52:27.94 ID:L2xrTUg3.net
5ヶ月
昨日まで夜通しのお煎餅屋さんしんどいなぁと思ってたけど、寝返りをマスターして布団から大海原に飛び出す様になった
戻しても戻してもコロコロ転がって床で寝てるのを放置してもよいものか悩む
みなさんどうしてます??

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 03:04:11.62 ID:q3ERJVSe.net
今日の離乳食をあげる時間悩むな
いつもは8時台にあげて10時-12時は昼寝 私だけ1時間追加で昼寝して14時台で2回目 18時台で3回目 みたいに普段ぐうたらしてる
健診が12時半受付開始で微妙な時間だからタイミングに迷う
もし健診に2、3時間かかったら健診後にあげるのは遅すぎるし、かといって健診前なら早すぎるし
頑張って7時台に食べさせ終えて11時台で2回目が無難かな面倒だな

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 04:28:55.63 ID:J1bVtiI+.net
うちは子供が寝返りして布団やバウンサーから飛び出したら必ず、キテレツ大百科のコロッケの歌を替え歌で「いざ進めーやリビーング!」と歌いだしてるけど何となく雰囲気とマッチする

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 04:51:37.64 ID:I4yMnIw4.net
5ヵ月。
おしゃぶり&トントンで寝かしつけていたんだけど、最近添い乳やπ落ちじゃないと寝なくなってしまった
寝ている時もおしゃぶりがないとすぐ泣いて起きてしまう
最近は仰向けで添い寝していたのに、途中起きてπを探して寝返りしだすようになって、さっき仰向けになっていたのでひやっとしてしまった
π落ちや添い乳はやめていこうと思うんだけど、おしゃぶりもやめた方がいいんだろうか?

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 05:52:03.48 ID:I4yMnIw4.net
>>966
仰向けじゃなくうつ伏せの間違いでした
このスレ見てると同じくらいの月齢で2時間おきに起きるようになる子が多いからそれなのかな?
その場合って毎回オムツ替えと授乳していますか?

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 06:24:38.92 ID:FcHW+0yn.net
>>967
この月齢あるあるかもね。
うちも5ヶ月で、寝てから起きまくってたけど(このスレに書き込んだこと有) 完ミだし授乳はしてなかった。明らかに足りてるだろ!って分かってたし。オムツ替えはずっしり濡れてたらやってた。少々ならやらない。
うちはどれだけ煎餅屋してもうつ伏せになるから、もう諦めてる。
あと6日で6か月だけど、3日前から起きまくるのがなくなった。メンタルリープのアプリ見たらリープ終了ってなってたからそのせいかな。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:02:47.52 ID:OZlTXoT9.net
>>960
>>961
ブヨブヨのフレンチトーストやハンバーグ、じゃがいもおやきなどが多いかな
面倒なときは豆腐、野菜スティック、バナナ、軟飯だけのことも
あとおやつにはハイハイン、蒸しパン、ふかし芋などで、1日5回を毎日やってます
毎回死ぬほど汚れるけど、インドの子供はみんなこうだと自分に言い聞かせてる…

とはいえ、他のことと同様、子供自身に興味があるかないかで上達の程度には差があると思うので、興味ないなら無理にやらなくていいような気もする
うちはスプーンを奪おうとしたり、おかゆの皿にやたら手を突っ込み出したあたりで、自分でやりたいのかなあと思って始めたけど
上の子はほとんどやらず、1歳でいきなりスプーン使い始めたよ

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:11:28.05 ID:m8bMJezZ.net
>>960>>961
朝の補食で時間がなく掴み食べして欲しい時は
バナナをつかみやすく細かく分けて皿に載せたり
おかゆをスプーン使っておにぎりみたいになるように皿に置いたりしてるよ


断乳したけど夜中3回起きる
授乳してた時とほぼ変わらないか1回多いくらいだ
自動入眠も全くできないし、もう睡眠に関しては諦めた方がいい子なんだろうか
それともエアコンのせいなのか

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:39:31.34 ID:cgQkuyy9.net
10ヶ月半
ついに夜泣きが始まった模様
ここ4日、毎日1回泣いて再度寝るまでに2時間泣き続けるw
それなのに起きる時間は変わらず5時でさすがに辛いので寝起きの授乳後二度寝させてる
せっかくついてた生活リズムとかもうガタガタ
しっかりリズム付けて夜間断乳もできてて一晩寝てたのに突然夜泣き始まったから、これまでの頑張りが馬鹿馬鹿しくなったわ…

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:20:01.75 ID:GrF2w3yC.net
9ヶ月
下に落とすのがブームで大変です。
つかみ食べを始めて、手についたパンくずやテーブルの上の食べこぼしをわざわざ床に落としたり、おもちゃや哺乳瓶も要らなくなったら床に落とす。
テレビのリモコンを人の足の上に落としてくるのが地味に痛いw

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:53:23.80 ID:xDKzNLlo.net
テレビ見てじっとしててくれるのがブンバボン、わーお、朝ドラオープニングだけ
離れるとギャン泣きだから、テレビ見てる隙に離乳食の準備したり家事してるけどどれも数分で終わるので焦る焦るw
他にもこれ見せておけば少しの間は大丈夫ってのが欲しいんだけど、オススメないですかね?
Eテレはブンバボンとわーおしか興味ない模様…

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:06:12.07 ID:+3/m2uRz.net
録画編集してエンドレスブンバボンは?

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:08:00.13 ID:mUzRXLQj.net
そろそろ8ヶ月になるんだけど、初めて娘に怒ってしまってしつけについて悩むようになってしまった。
気づけば、ダメ!とか、待って!とかばかり毎日言ってる気がする。
難しいな。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:19:57.12 ID:KbBciF4K.net
>>971
おお…お疲れ様です……9ヶ月の現在、夜間断乳しようと奮起してたんだけど夜間断乳成功してもずっと安泰なわけでもないのね
仕事復帰までに生活リズムを安定させたいんだけど思い通りにいかないことを覚悟しないといけないな…

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:25:25.47 ID:x2xVQTqn.net
もうすぐ6ヶ月
7月に入ったあたりから夜に何度も目が覚めるようになった
それまでは8時間位グッスリ寝てたのに急に寝なくなって親の私はへとへと
>>968さんのレスみて希望が…

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:48:43.66 ID:xMrlZt7X.net
>>945
真似させてもらう
うちはアイマスクのゴムをびよーんで伸ばすのにはまってる
タンブラーの蓋もなかなか

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:06:56.43 ID:FcHW+0yn.net
>>977
うちも20時から、8時間くらい夜は寝てたけどめちゃくちゃになったよ。育児ノート見返したら6月末から始まってて、15〜1時間ごとに起きてたわ。
日付変わる前後に寝ついて何回か起きてからの5時起きとかもある。

家事放棄して、もともと昼もあまり寝ない子(30分×2とか良くて1時間)なんだけど、寝れるときは一緒に昼寝して耐えるしかなかったわ…。一人目だからできたかも。
建設的な方法じゃなくごめんね。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:50:48.21 ID:sO4G2Z5I.net
アイマスクかぁ、いいかも
うちにあったかなー

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:11:08.12 ID:j+sk2NqB.net
うちもゴミ好きだわ、長〜く遊んでるのはラップの芯。くわえてアーウー言ってる
あとは適当な長さに切って粘着面通しくっ付けたガムテープ… なにが面白いんだろう

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:26:19.88 ID:TnJkhbaj.net
>>976
夜間断乳前もそこまでひどい夜泣きはなくて、うちの子は夜泣き軽くてよかったな〜とか思ってたらまさか10ヶ月過ぎてからいきなり来るとはって感じです
しかも夜間断乳してしまったがゆえにまた夜間授乳始まるのが嫌で、乳にもおいそれと頼れないのが辛い
でも夜間断乳のおかげで、夜泣き始まるまでは完璧に朝まで寝てくれてたので頑張る甲斐はあると思いますよ!

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:35:45.80 ID:d45av5p9.net
●話


π落ちじゃないと昼寝しない子
10時の授乳でπ落ち失敗してからの寝ぐずり徘徊で困り果ててたら、ギャン泣きしながら気張りだして特大●出すと同時に力尽きて寝た・・・
いきなり熟睡しだしてオムツ替えても起きないし、こんなこと初めてでびっくりしたわ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:43:58.76 ID:d45av5p9.net
てかこんな時間に寝られると、夕寝しなくなって夕方ぐずぐずになるんだよな・・・まいった・・・
理想は朝寝10時〜11時半、夕寝15時半〜16時半なんだけど、最近朝寝の時間が遅くなってきて困る
11時過ぎとかに寝られるとお昼にはお腹すいて起きるから1時間も寝ないし、昼前まで寝てるから15時の授乳でまだ眠くなってなくてπ落ちしないし
逆に昼ご飯まで起きててくれれば昼食後にまとめて2,3時間寝てくれるんだけどなー

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:00:38.68 ID:xMrlZt7X.net
>>978
自己レス
ゴムが首とかに絡まないよう注意
あとタンブラーも飲み口のつまみがカチャカチャ動いて楽しそうに遊んでるけど指が入らないように注意

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:21:05.23 ID:sQAvHZU2.net
>>969
>>970

>>960です。そういえばハイハインは食べるけどフレンチトーストや野菜スティックは食べなかった。スプーン奪ったりお皿に手を入れてきたりするからつかみ食べのタイミングだと思うけど、食べなかったものは再度あげたりしてなかったのが駄目だったかな。
今は1日1食しかつかみ食べさせてなかったけど、見習って毎食つかみ食べできる新しいものを用意するようにします。すごく参考になりました、ありがとうございます。

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:23:48.97 ID:FDPQjvQx.net
いつも行ってる小さいプレイルーム、夏休みの時期は幼稚園の子が多くて中々思いきり遊べないわ。
咳をゲホゲホしてる子に限って馴れ馴れしく近づいてくるのはなぜなんだ。
風邪移ったら嫌だしすぐ帰ったけど。早く夏休み終われー。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:25:50.81 ID:KF6yoAbv.net
うちの子もハイハインは良く食べる。その辺の物は、すぐ口に入れるのに、食べ物は口にしないの何でだよ

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:38:56.96 ID:SZyOmLzB.net
>>946
今年は地球防衛軍の新作出るんだよね
うちは出る頃には夜泣きはじまってそうでなかなかプレイできないだろうなあ

ここ数日なかなか寝てくれなくてどんどん遅い時間になっていく…
親の焦る気持ちが伝わってしまうのかな

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:48:52.43 ID:QbhZWVK5.net
うわああインターホン押さないでって書いてるのに押すなー!
泣きながらお昼寝から目覚めてしまった…

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:55:01.47 ID:KF6yoAbv.net
切っときゃ良いのに

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:04:31.64 ID:VKKCz87g.net
>>990
音量ゼロにはできないインターホン?うちは朝寝昼寝も寝た瞬間に音量ゼロにしてるよ。音が鳴らなくても部屋暗くしてると、意外とモニターの明かりで気付けるw

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:31:56.87 ID:AhFNpQKP.net
うちの音量きれないわ…
小さくしてもマンションだからどの部屋にいても聞こえる

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:37:20.35 ID:M3kHtntM.net
素朴な疑問なんだけど、インターホン押さないで と書いてるお宅に用事があった時はどうしたらいいんだろ?ドアどんどんも怖いよね。
それとも「押さないで」の紙はお昼寝終わったら剥がすのかな?

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:58:15.04 ID:iDo88eKh.net
>>994
一戸建て住宅だけどインターホンのすぐそばにリビングの吐き出し窓があるから窓叩いてくださいってしてる

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:01:31.08 ID:VWUUrFIu.net
うちは音小さくしてるから鳴らされても起きないんだけど、某配達の人がインターホン鳴らした後に間髪入れずにドア「ドンドンドンッ」って叩くからそれで起きちゃって迷惑
叩かなくても聞こえてるから出るのに…
クレーム入れたいけど家も知られてるし何となく言いづらい

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:06:06.69 ID:KF6yoAbv.net
配達の人に迷惑かけるなよ

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:11:25.34 ID:HQvQFVbP.net
うちの好きなゴミはハーゲンダッツの蓋
眺めたり舐めたり楽しそう

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:19:12.52 ID:OtJqpLE1.net
うちは生協の人がそうだ…毎回それで泣いちゃうから抱っこして出たときにお願いして、分かりましたー!ってなるのに翌週にはピンポンからのドンドンドン!嫌がらせだろうか

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:20:58.40 ID:kwhRihxz.net
生協はちゃんとインターホンなしで対応してくれるけどなぁ。
たまに箱と注文書を玄関に出すの忘れててインターホン押されることはある。

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:37:30.11 ID:XyVuLhL0.net
1000ならスレの皆の子が今日の夜自力入眠する

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200