2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偏差値50未満の中学受験★7

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:05:43.45 ID:cP7VzDOs.net
御三家でなければバカにされるような雰囲気のある中学受験で
「なんでそんな学校受験するの?」
と言われても、我が子の頭はそんなもの。

日能研・四谷大塚・首都模試とあれど、
おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう。

※前スレ
偏差値50未満の中学受験★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494485281/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:10:03.49 ID:cP7VzDOs.net
関連スレ

★☆高学年の中学受験 Part60☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500335856/

【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ【質問】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500027559/

低学年の中学受験 part6 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494383843/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497958668/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:53:22.79 ID:cP7VzDOs.net
保守

週末からの夏期講習、頑張ろう。

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:01:57.37 ID:1Dh56jge.net
>>3
本当にね。
講習、長時間拘束されるし、こなしきれるか不安だけど、基礎固め最重視で行こうと思います。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:55:56.16 ID:UNUHGXmO.net
4年Y。なかなかAコースから上がれない。どうやら初見の問題に弱いんだけどどうやったら出来るようになりますか?基礎の問題を繰り返し解くのが良いのかな、今は宿題に追われてどの問題もほぼ1回しか解いていないから、、、

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:53:05.48 ID:vuVK94Rt.net
>>1
スレ立て乙です。

前スレ、通学時間の件参考になりました。
うちはドアツードアだと一時間越えるかな 仕方ないですね

>>5
恋は2度目からって中森明菜の歌にもあるけど
問題も2回繰り返したいですよね 
親御さんが2回目を取捨選択で選んで解かせるしかないかも 難しいですね

八王子の帝京は早慶合格者いますよね
入ってからが結構大変なんでしょうか?高校入学組が上げ?

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:28:44.53 ID:1Wtv5cwk.net
西原理恵子の漫画にあったけど「やる気のある子の成績を上げるのは簡単なんです。問題集を何往復かさせればOK」って塾の先生に言われたとか。3往復だったかな。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:31:08.02 ID:yqRN5yMR.net
スタバ タッチザドリップの店頭販売中止までの
ドタバタ全容

http://lightube365.com/archives/1582

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:22:39.91 ID:Vf4B/DYF.net
夏前に4科50突破できるかと思ったけど国語40未満でわずかにダメだったぁ
くやしぃ(私が)

道は険しい

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:21:58.70 ID:iYOoY8x5.net
うちは算数がやっと40台になりました。
次は理科を40台にすること。
国社が50超えても理数で30台じゃどうにもならない。

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:22:17.47 ID:swaaFuLz.net
>>10
どのくらいの時間をかけて、どんな努力をしてそうなれましたか?
あやかりたい。

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:26:59.65 ID:vQtYfCQe.net
>>10
うちもあやかりたい
算数を上げてくるって大変なことよ
5年だけど間に合うかな・・・

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:41:59.90 ID:swaaFuLz.net
>>12
うちも五年です。
やはり30台です。間に合わない気がします…orz

14 :10:2017/07/20(木) 08:08:15.87 ID:ChyEQD7K.net
うちは5年次30台前半、Y組分けでは計算すら取れない状態でした。
5年夏以降、塾の宿題がテキスト一本から、テキスト+授業の小テストのやり直しに変わり、そこから微々たるものですが、浮上し始めました。
この時点で、解き直し→次はいい点、を覚えたらしいです。
6年になってからは、朝学習に計算1ページ、帰宅後は基礎問題集を1ページやるようになり、やっと計算と平均的難易度の1行問題は落とさないようになりました。
しかし今だ大問は手が出ませんw

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:34:42.10 ID:8NG+PoLL.net
うちの子は個人塾に行ってるんだけど、
授業前の計算ミニテスト15問のうち2問以上間違うと
授業後に居残りで計算100問やらされるのね。
それで鍛えられたおかげで、計算力が付いてきた。
で、算数の成績あがったわ。

やっぱ、計算演習は大事だよね。
なかなか自分からやろうとしなかった娘も
塾で強制的にやらされてるうちに、ましになった。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:53:16.84 ID:rZxJnYxe.net
算数偏差値30なんてのは計算すらろくに出来ないレベル。
夏の間親ががっちり管理して徹底的にしごけば10くらい簡単に上がる。
まずは計算、なによりも計算。
〜算系の受験算数云々を語るにはまだまだ早い。
毎日100問200問テストすりゃ1ヶ月で3000〜6000問だ。
確実にレベルアップだよ。

計算やるのを嫌がる?
知らんがな。
やらにゃアホのままって事だ。
親の責任でどうにかせい。

幸運を。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:43:43.65.net
うちのは国語が偏差値40に届かないので
ついでに夏の勉強方法をお願いします

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:50:32.36.net
>>17
語彙の習得

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:28:30.68.net
>>16
ツンデレさん、ありがとう。
頑張るわ。

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:34:43.37.net
>>16
横からですみません。
計算って、どの程度のものが良いのでしょうか?
学校の教科書くらい〜受験対策用までありますが、
受験対策用は1問に時間がかかりすぎるようなのです。
詳しい方のようなので、教えて頂きたいです。
ちなみに小6、算数40台ですが50越えが目標です。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:44:55.97.net
>>20
Yの「計算」は?
難しいなら5年のを

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:55:00.86.net
16 リアルツンデレだ

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:57:26.68.net
>>21
うちもYの計算です。
一行問題を抜いた前半だけを繰り返しやってます。

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:07:48.86.net
N(本部系。5年)だけど、計算らしい本は「計算と漢字」しかもらっていない
関東系や他の校舎ではもらっているのかな?
Yの計算、Yに通っていた子のママにちょっとだけ見せてもらったことがある
Nに比べて字が大きくて見やすいのがいいね
持病の為に子供が来週から手術入院をするので夏期講習は受けれず
周囲との遅れが心配だったけど、退院したらやるようにとYの計算買ってみる
良い情報ありがとう

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:21:32.30.net
Yの計算のテキストはEの計算日記の事かなあ

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:27:59.96.net
6年の夏休みに、一行問題も含めてのYの計算と
練習・応用は飛ばして基本のみのYの演習問題集を
5年生の上からやり直した。
これで、Y30台だったのにY50校に合格できた。

ここに見本があります。
http://www.yotsuyaotsuka.com/kyozai/5th_grade.php

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:46:45.79.net
>>17
Yならまずは漢こを5年から繰り返しかなー。

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:34:24.32.net
純粋に質問なんだけど、Y偏差値20〜30台って
家庭学習はほぼゼロ、みたいな感じなのかな?
知的障害の場合は除いて、ね。

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 03:49:08.79.net
>>28
うちの場合ですが、学校のカラーテストはほぼ百点でした。
Yの合不合となると、数少ない取れる問題をミスすると、簡単に30台になります。

例えば算数の場合、
・字が小さくてひっ算で桁ずれ起こす。
・どの特殊算使えばいいのかわからない。
・複数の解法を組み合わせて解く問題だと、そもそも何を問うているのかわからなくなる。
・数学的感性がないから、足すか引くかかけるか割るかがあてずっぽう。
・数量的感覚がないから、スーパーで980円の3割引きが、大体どのくらいかわからない。
 だから、ミスをして答えが大きく違っても気が付かない。

家庭学習はしていましたが、何度も同じ問題を解いていると
解き方ではなく答えを覚えてしまって、理解できたと勘違いしてどんどん進んでいったのと、
脳のキャパを超えた詰込みをしていたのからだと思います。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:21:11.96.net
>>29
終了組の方ですか?
参考までに教えていただきたいんですが、上記の算数に関するいくつかの問題点は
どのような取り組みをしたら改善されましたか?
(うちも似たようなところあるんで…。)

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:33:37.67.net
>>30
私は>26です。
5年生の上からやり直したとき思ったのが、
あれほど苦労していた問題が、6年の夏休みになって簡単に解けるようになっていた、
要は、脳の成長が人より一回り遅れていたというのに気が付きました。

夏でカリキュラムの進度が止まり、それから少しずつ追いついて、人並みになったと実感できたのは
冬休みに入ってからです。今まで解けなかった難問といわないまでの応用問題が、急にすらすら解けるようになりました。
基礎の積み重ねに、脳の成長が、冬になってようやく追いついたのだと思います。

間抜けなミスはいまだ直っていませんが、それ以上に解くことのできる問題が
大きく増えたので合格点に達することができました。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:55:46.43 ID:fzVhWbQg.net
>>31
29です。レスありがとうございます。
うちの4年男児も、その、“脳の成長が遅い”という感じなのかなと思います。
精神面も幼いです。周囲と比べても、自分の子供時代と比べても。
今は成長を信じて、とにかく基礎固めと積み重ねでしょうか。

ただ、カラーテストができて、難問までいかない応用問題ができないのは
やはり基礎がきちんと定着してない(本質をわかってない)からだと思うのですが、
基礎を繰り返して、それをどうやったら「応用問題ができる」につなげていけるのか…。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:58:22.22 ID:Awfb+mVd.net
基礎とはいっても、学校の授業の基礎とはたぶん別物。

例えば算数なら、旅人算の基礎や、流水算の基礎など
受験算数の各単元の基礎問題のこと。

やってみるとわかりますが、やっぱり応用の基本は基礎なんです。
難問でなければ基礎を固めれば解ける時期が来ると思います。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:24:11.55 ID:cp4ec2EO.net
>>32
スレタイ子なら、
例えばテストで応用の大問3つ出るようなら、一番難しいのは手を付けずに
合格狙えるんじゃないかな。
ハイレベルな文章問題は捨てて、その分、基礎&計算は絶対間違わないで
合格70点を狙っていくようなかんじ。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:53:00.35 ID:ElleoBNH.net
>>32
脳の成長が遅めというのよくわかる
検査するとIQは高いし、学校のテストは漢字以外ちゃんととってくるんだけど
模試とかになると見たこともない偏差値叩き出してくる
とりあえず勉強をきらいにさせないように、自信を無くさないようにと心がけているけれど
どうしたらいいのかお手上げ感がある

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:04:01.94 ID:P0kbjePf.net
>>34
まあそれは上位校でも御三家級でも同じだけどね。

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:17:41.53 ID:+CyORGfP.net
4年Y。夏休み、復習をしようと思っていたけどすぐに夏期講習始める。そうなるとまた宿題だけになって時が過ぎ去る予感、、、

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:52:43.25 ID:uCWsocA8.net
>>37
他の塾だけど痛いほど分かる。
立ち止まって復習したいよね。でも夏期講習は復習じゃないの?

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:25:31.40 ID:+CyORGfP.net
>>38
始まる、だった。

夏期講習殆ど復習で、少しだけ下期の単元もやるらしい。
うちの子はなんとなく解いてるだけ?のような気がして、テキストの基礎部分だけを回すとかしたかったんだけどよく考えてみたら夏期講習ってきっとそういうことする?
初めてなのでよく分かってなくて。

40 :sage:2017/07/22(土) 22:51:22.93 ID:ihXR0vvp.net
29=32です。
みなさん、経験談やアドバイスをいろいろありがとうございました。
焦らず、じっくりと、基礎を固める夏休みにしたいと思います。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:06:19.39 ID:ATgvfbj6.net
>>36
基礎のラインの違いだわな

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:34:32.38 ID:/z+zgEHC.net
夏期講習は復習というよりこれからずっと復習かな
もう新たに習う単元ないんじゃない?
苦手な分野に力を入れたいのはわかる

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 05:48:51.88 ID:pYo6PLgU.net
>>37さんは四年生だからこれから新しく習う単元ばかりじゃない?

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:12:01.58 ID:DzQUDB1I.net
Y5年、基礎の徹底復習と早速気負ってみたけど、当の本人が夏休みに入った途端
気が抜けてダラになった。
うちの裏が公園で夏期講習から帰ってくる頃にまだクラスの子や見知った子が遊んでいるのを見ると
たまらなく悲しくなるみたい、遊び声が聞こえてくると切ない顔してて
そこから手が止まり勉強どころじゃなくなる。
一旦休憩して早めの夕飯にしたり、お風呂タイムやストレッチタイムにしてる。
可哀想とか頑張れとか複雑な思いを持ちつつフォローしているけど、
どこかで頭の良い子はこんな時に、そんな友達の声ぐらいで集中が途切れたりなんかしないだろうな・・・とも思う

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:56:45.93 ID:/z+zgEHC.net
ごめん、流れ読んでなかった

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:20:29.04 ID:gO31wJZv.net
>>44
今遊んでる子の方が頭良かったり
ギリギリになって受験に切り替えて
あっさり自分の子より上の学校行っちゃったりね。
少しくらい遊ばせてあげたら?

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:01:03.06 ID:N+Tlx01g.net
御三家に行く4割の子はいじめられたことがあるって何かで読んだよ
ガチのいじめというより浮いた感じなんだろうけど
こんな連中と同じ中学は嫌だぐらいのモチベーションがないと
親が思うような勉強は普通の子はしないのかも
知ってる子で中学受験でそこそこの私学に行った子たちはみないじめられてって話の子だったな
悲しいモチベーションではあるけどね

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:25:03.13 ID:vduhl0yE.net
それ分かるわ
自分の周りの子で掃き溜めに鶴のように賢い子も
周りから浮いていて、からかわれることが多く
こいつらと同じ学校に行きたくないと5年後期から一念発起して御三家合格し
今はのびのび通ってる

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:38:19.00 ID:tPA55bVh.net
>>44
いやいや
夏期講習から帰宅して勉強の机につくことがえらいよ!

50 :◆VFneHIJloM :2017/07/23(日) 15:04:07.01 ID:QAvZinsC.net
そういう変わり者どおしって、
お互いにうまくいくのかな。
おもしろいね。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:16:29.13 ID:nHTTpE9s.net
ウチの子低学年の時の休日
塾行く時帰って来る時その後実験教室行く時帰って来た時
ずーーーーーーーっと一日中同じメンツがエントランスで遊んでいて苦笑
最初は一緒に遊びたいのかなと思ったけど
入れてあげないと意地悪されたオカゲで あの人達とは違うよね と思うようになったみたい
近所の子は友達じゃないという環境を最初につくってあげた方がラクかも
塾に行けばみんなもっと勉強しているし
フィルタリングされた後の人間関係の方が楽しいんだもの
家の周りがうるさいなら自習室に入り浸るとか図書館でママも隣で勉強する等如何でしょう?

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:24:01.89 ID:muXbG/H8.net
>>47
幼稚園の頃のお友達で御三家行った子は、いじめられてたわけじゃないけど、
小学校では一人も友達がいなくて、放課後誰かと遊んだことは一回もなかったと親が言ってた。
小学校の同級生で別の御三家行った子も、小6になってうちの子と仲良くなり数回遊んだけど
小5までに友達と遊んだのは一回だけだったそうだ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:47:06.95 ID:OHynGNgm.net
>>52
意地悪されているわけじゃないけど話が合わなかったんだろうね
うちも学校ではつきあいの深い友達いなくて、附属小学校の子とイベントなんかで顔を合わせて意気投合している
で、その子のいるところ受けたいといっているけれど偏差値10くらい足りない上に実技もあるから到底無理

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:26:41.03 ID:QAvZinsC.net
>>53
学芸大附?
目標があるとがんばれるかな。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:16:27.60 ID:Rrrp6sc7.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1703

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:42:08.17 ID:S/f4K9zE.net
>>47
自分の時の話だけど、学区が荒れてたから私立行った子の動機のほとんどはこれだった
今子供の周り見てもいじめまではいってないけど周りと合わないからって子が半数近い
あとはスポーツや芸術系習い事に打ち込みたいから上まで行ける一貫校希望って子
子供本人にはっきりと目標があるってことが大事なのかもね

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:57:08.15 ID:46lXY2JF.net
近所にどうしようもないカスみたいのがいたり、普通のお子さんとも学力的に話しが合わないっていうのはあるだろうけど、公立小なのに一度も誰とも遊んだことがないというのはどうなんだろうね?
綺麗事を言う気は全くないけれど、人格形成の上で何か欠落したものがあるように思う

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:36:10.24 ID:Hu7uJkbY.net
子供は遊ぶ気満々だったのに誰からも
相手にされず遊ぶ友達がいなかったのか、
友達と遊ぶことには拘っておらず
1人で何かするのが好きだったとか、
性格的なものもあるからなぁ、人格形成の問題とはまた少し違うと思うわ。

学校で人に囲まれてるから、敢えて
家では1人ではいたい、気を使わず1人でしか出来ないこと(読書や工作や習い事等々)をして喧騒から身を離しておきたいって子供もいる。
大人からしたら、自分の殻に閉じ籠って居てこの子は友達と遊べないのかと心配だけど。
昔、漫才師のライセンスの藤原さんが5年生から中3まで放課後誰とも遊ばなかった理由をそんな風に言ってたわ。藤原さんの両親も心配してたけど、1人の時間がとても好きで落ち着いてたって。因みに、藤原さんも高校入試では8位で入学する程に自他共に認める優等生だった。

今年から夏期講習に参加。
始まる前は帰ってきたらあれもしよう、これもしようと言ってたのに、
いざ始まったら時間の使い方が下手で、塾の宿題と復習だけで1日が終わってしまう。
1つ1つの行動が遅い子供だから、それすらも大変。
おまけに共働きだから監視できないのが歯痒い。ダラダラしてるの見てると腹立たしい。
さっさと宿題や授業の復習を終わらして、予習なりすればいいのに。
出来る子と、うちの子の差って勉強云々より
まず時間の使い方が根本的に違うんだろうな。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:53:10.80 ID:OW9zRWvO.net
唐突なライセンス藤原に草
高校8位入学で自他共に認める…って相当なアホ高校だぞw

そんな価値観だから子供がダラダラしてる事に対してどこか他人事みたいな言い方するんだよ
他の子は出来るのに〜ってね
ダラけた子に育ったのは全部親である自分に責任があるのにさw

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:08:37.96 ID:iJQk8PQK.net
ライセンス好きだったわ〜
スポーツ強豪校だったんだっけ?
空手で個人奈良2位とか思い出したわ

>>59
>ダラけた子に育ったのは全部親である自分に責任があるのにさw
全部が全部そうでもないでしょ
スレタイ子の親なら子供の時間の使い方が下手なのは誰でも考えることで共通の悩みでもあるけれど、
>>59の子はダラダラもせず計画的に行動できるのに何故スレタイ子なの?

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:29:33.72 ID:czcgs+as.net
>>56
うちもクラスメイトと微妙にズレがあるんで一緒に地元は嫌だってさ。
去年は仲良かった友達はさんで、キラキラ子にハブられたし(担任やクラスメイトの大半はキラキラ子の味方)。
あいつらウザいから外行くってさ。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:43:42.20 ID:j6XGddPv.net
親も中小学校の時の友達と今でも交流ある?
自分は何人もいない
高校からの友人知り合いなら今でも交流ある

それなりにあわすけど、一緒にいたくなければいないで済む場があるなら
子どもでもその場にいたがるのでは?
成績悪いのに塾やめないって感じの子は授業を受けることによって得る刺激が
学校のとは全然違うこと、周りの子の雰囲気が多少学校とは違うものとわかって
やめられないんだと思う。そうでなければとっとと自分でやめてる。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:22:16.98 ID:iJQk8PQK.net
>>62
判る、凄く判る
うちのクラスは学級崩壊していて担任も全く教える気が無く
プリント配ってプリント解かして終わりみたいな授業だから
塾は覚えること大変でも「勉強している」という刺激が楽しいみたい。
学校とは違う友達に逢えるのも、視野が広がって新しい話題を仕入れることができるようで楽しいみたい。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:48:54.74 ID:czcgs+as.net
>>62
あるある。
小学校と違ってくだらないグダグダがないし、みんな目的は同じだから授業が楽しいんだって。
たまにあるトラブルも、目的がわかるからムカつくけど理解はできるってさ。
あーこれじゃ地元は無理だなって思ったよ。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:59:10.97 ID:TYgraV4v.net
>>62
小中同メンバーの田舎だけど、中学で別れた子とは付き合いも途切れがち

高校まで一緒か、高校からの知り合いとはいまだに会う
同じ部活の数人で同じ高校のコース(クラス替えなし)に進んだので、結構長い付き合いになったせいもあるかも

よほど近所でなければ、中学までの子とは別れるんだろうね

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:02:33.53 ID:TYgraV4v.net
追記
同じ高校に進んだってことは、やっぱり学習レベルとか話が合うってことだったんだと思う
余計な妬みとかイジメとかもなく、めちゃくちゃ楽しかった

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:13:35.81 ID:bFjXdWUr.net
>>62
中学校の友達は定期的に会ってるよ。
私以外はみんな地元に残ったから、帰省ついで。
家族ぐるみの付き合いだったから、なかなか帰らない私の代わりに親に顔だしてるって。
高校の友達は逆になかなか会わない。広く浅くだったからかも。
こんなパターンもまれにある。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:43:45.05 ID:bbgsBPAJ.net
中学は半分以上が高卒地元就職 親の跡継ぎで
高校が進学校でみんな都会に行ってそちらで生活基盤が出来てしまって田舎に顔出さない
というパターンなんじゃないの?
地元大切にするあなたは県立進学校ではなく地元商業高校工業高校の方が楽しかったのかもね

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:38:54.23 ID:ydlAuu1M.net
>>68
>>67さんはむしろ地元が都心なのかなと思った

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:34:39.60 ID:exybBmxX.net
私の父(70代)は、中学の友達とも高校大学の友達とも定期的に集まってるよ。
中学の友達は自営(杉並区内が多い)だったり、実家近くに住んでる人が多いみたい。
高校大学は部活がずっと同じ友達が多くて 会いたくなるみたい。

私はというと正反対で、中学の友達(=高校の友達)とは年賀状のやり取りのある子が数人のみ。
大学時代の友達とは自分からではないけど時々会うかな。
地元の友達(小学校の友達)とは成人式以降誰とも会ってない。mixiで友達になった子が一人だけ。。(現在交流なし)
学生時代の友達とはあまり会いたいと思わないな。。絶対子供の話題もでるし、面倒くさそう。。。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:51:29.24 ID:vsjkthBl.net
学生時代にリア充もしくは部活に勤しんでたら、その頃の友達とはつながってるよね
帰宅部は知らん

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:20:44.62 ID:la+a5dR/.net
>>68
すごいプロファイリング能力だね、馬鹿にされてるのはわかるけど、かなり当たってるよw
違いは田舎ではなくて首都圏都市部なんだよね。
子にも中学で気があう友達を見つけて欲しいけど、今の公立では無理だから、レベルが近い環境を与えてあげたいと思って受験させるよ。スレタイ子だけどね。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:12:51.24 ID:e8kJYWdH.net
>>72
馬鹿にしてないよ
どこの国でもそう
自慢の優秀な子供は出世して都会や海外に行って帰って来ない 婿入り先も世界が違過ぎて肩身が狭い
かつて親の手を煩わせたやんちゃな子が地元で身の丈に合った結婚して年取った親を面倒みてくれる
成功して地元愛をアピールするのは政治家くらいじゃないかしら?
スレタイ子がちょうど親孝行してくれそう

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:57:33.44 ID:VGdn+Hyr.net
>>73
子供が自分の人生を確立させるのが最高の親孝行だわ
世界のどこでだってきっちり地に足をつけて生きていってくれるのが一番

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:48:36.00 ID:iPlPX7k5.net
>>74
同意

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:07:24.68 ID:SC8Clyrf.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:23:10.00 ID:frQNAjD6.net
>>73
これリアルすぎて泣ける

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:29:23.76 ID:CB0gZdbw.net
野口英世の母親の手紙を読むと泣けるよね

出世したら、田舎も学のない母親も邪魔なもんよ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:58:03.68 ID:3r9fO2Sf.net
そうとしか読み取れないんだ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:02:18.78 ID:dCvJnvQO.net
まあねぇ、英世はお金に関してはクズだったからねぇ。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:35:47.06 ID:xXu+PDcB.net
>>80
どゆこと??

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:14:02.72 ID:NTPu59wL.net
>>81
子供向けじゃない英世の伝記を読んでみたらわかると思う。とりあえずwikiでも。
子供向けの伝記でも「英世はお金の扱いが下手でした」なんて書かれてるから、相当だったんだろう…

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:49:23.35 ID:3r9fO2Sf.net
英世が母親を見下して邪魔に思ってたなんてって事だけど
借金何度も踏み倒しとかは有名だけどね

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:16:43.28 ID:PYaRoK+w.net
>>78
野口英世は多動アスペ的エピソード多過ぎ
研究以外はクズ お金にも女にもだらしない
挙げ句、結婚詐欺もしてるし

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:21:20.57 ID:i2PTuSGI.net
良くお札の顔になれたね…

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:16:23.49 ID:32sFewC0.net
ホントだね。だから不景気から抜け出せないのかもね。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:23:14.01 ID:LHv6hqZp.net
イメージと違ってクズ、石川啄木も

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:28:43.81 ID:dihjWnHh.net
モーツァルトもナポレオンも救いようの無いクズ
シューベルトは娼婦に性病うつされて死んでるし

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 13:41:17.51 ID:RSLrdGMk.net
>>85
ロックフェラーに可愛がられたから

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:19:30.02 ID:EpfBxSrf.net
もう夏休み終わって欲しい
夏期講習で手一杯
その夏期講習の宿題もままならないのに、復習にテストに
時間に追われる毎日にうんざり

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:04:01.36 ID:The/ufSz.net
野口英世、観光の種にはされてるけど、地元だと評判悪い。
農家出身で努力の人扱いだけど、飲んだくれで評判の悪いお父さんは連歌師の家系で
頭は悪くなかったらしい。お母さんが有名過ぎて知らない話だよね。

お札の顔、樋口一葉も貧困の人で福沢諭吉は勝海舟に借金申し込んで断られて逆切れしてるし、
不景気3人組から元号も変わるしオリンピックもあるから景気のいい顔にしてほしい。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:41:24.73 ID:PyXBajwB.net
>>90
うちも。一回塾やめて家でじっくりやりたい。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:31:46.85 ID:JIjMd5S5.net
>>91
松下、井深、本田でどうかな。
ダイエーのあれはイーオンのヤスカロワルカロ潮流だから嫌だ。

あ、これ以上はスレチだね。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:24:31.42 ID:dihjWnHh.net
スレチ三昧だども

孫 三木谷 柳井 が縁起よさそうである

95 :名無しの心子知らず:2017/08/07(月) 14:58:39.01 ID:Q2UUMzqAX

釣り?それとも日本をぶっ壊したい人?

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:10:21.81 ID:4EOwo8yh.net
>>90
じっくりやってるけど進み方が遅くて焦る
痛しかゆしだね

>>94
スレチだけど生きてる人は無理かな>お札の顔
お金といえば三越の近くの日銀資料館いいよ
夏休みのお出かけ先としてお薦め

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:13:56.29 ID:4T2tS+TW.net
>>94
うちの学校の自由研究は工作や手芸とかNGで必ず
調べもの・実験もの等でレポート提出だから面倒でついつい後回し
題材も見つからなくて困ってたから日銀資料館行ってみようかな
そこに当時の時代背景とか入れてみれば歴史の勉強にも繋がるよね
ありがとう

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:12:26.45 ID:6deMqIew.net
貨幣博物館、うちも前に行ったなぁと思ったら、最近リニューアルしてるね
また行ってみよう
歴史だけじゃなく、日本の印刷技術の高さとか実感できる

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:56:03.18 ID:kdKVPsnh.net
こないだ行ったけど綺麗だし何だかんだ何時間もいられたよ
ちょっとした体験小物やおもちゃもあるし、椅子も多くて良かった

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 18:30:36.64 ID:T/efw18R.net
>>90
御三家、国立(塾は必須)、大学附属以外の進学校に入ったら(特にコースを設けてるようなイケイケの新興校)そんな生活がずっと続くよ

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:04:54.84 ID:PADKADKp.net
>>100
それを思うと我が子は大学の附属に行かせたい。
でも中学から附属に行った人たちって知る限りでは勉強出来ない人ばかり。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:18:51.86 ID:pUL3ZlWP.net
>>101
おお、私のことだ!

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:39:18.75 ID:CghzmD0J.net
大学附属、悪くないけど余りに酷いと会話が続かないんだよね、知識が無さ過ぎて

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:56:17.77 ID:+fGH0Vhp.net
けど このスレタイ子ならmarch附属やkkdr附属なら万々歳じゃないの?
中途半端な進学校へ行っても国公立なんてムリでしょ

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:21:47.73 ID:PADKADKp.net
関関同立に中学から行った上司は漢字読めなかったな。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:35:56.28 ID:6G/MvH2T.net
ここのスレタイ子はmarch附属やkkdr附属は高嶺の花

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:35:46.91 ID:+iy3gO52.net
よくて日大
のびのび東海大

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:46:52.01 ID:yH8/73HZ.net
高校野球見てるとさ、
東海大の付属高校っていっぱいあるよなーってびっくりする。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:49:43.44 ID:zInxsunv.net
東海大も日大もいくつ出てくるんだろうってぐらいあるよね
甲子園に出てくるから、全国的に名前も広まる

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:03:34.14 ID:IRo2dMWF.net
名前は広がるが、かえってバカ学校のイメージが強くなるかもな
今年の甲子園の出場校でまともな進学実績残している学校は彦根東くらいしかないでしょ?

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:34:16.10 ID:lYGekbve.net
高校は大学進学のための予備校じゃないんだからそういう言い方はどうかと思う

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:04:43.14 ID:Nog+daDn.net
進学校として塾の偏差値を上げるのも一つ
スポーツ校として甲子園等で名を上げるのも一つ
優劣なんてない
どちらも経営のため

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:35:47.99 ID:yhAswwss.net
>>108
いっぱいあるよね、日大もだけど
うちではバラバラにしてないで、一校に集約してドリームチーム作ったらどんなに強いのかと言ってる

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:49:42.56 ID:4wOng8T0.net
全国レベルの子だとその先の進路も悪くないんじゃないのかなぁ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 05:15:03.86 ID:z0+bQcFX.net
>>110
学校にとって知名度って致命的に重要なんだよ。
箱根駅伝がなきゃ上武大学なんて誰も知らないだろ。でもあれで正月に名前が連呼されるだけで
人の記憶に残る。

まあ、それとは別に日大や東海はあのでかさそのものがスケールメリットだけどね。
OBがいろんなところにうようよいるってのはそれなりの強みなんだよ、やっぱり。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 05:35:29.24 ID:iFv1vNeX.net
>>110
進学実績でしか学校の判断が出来ないバカw

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 07:46:12.20 ID:cB2Sx+E5.net
ちょうど今日、東洋経済のこんな記事がアップされてた。

▼「私立大学収入ランキング」トップ法人200
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170811-00184087-toyo-bus_all

1位 日大
4位 東海大

規模のでかさと、医学部あるから、らしい。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:04:01.92 ID:mmqkOFAV.net
>>110
早稲田佐賀とかは進学先いいんじゃない

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:04:58.69 ID:onQJkOZn.net
東築とかも。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:20:40.93 ID:5uBr6kdU.net
>>105
成蹊の小学校からのスーパー内進で、大学から早稲田へ外部受験を目指すも話にならなかった安倍首相は『云々』を『でんでん』と読み上げてこんな人が我が国のトップなのかぁ、ジリ貧なのもとうぜんだなぁ、とw

因みに、次期総理の有力候補、岸田前外相は開成→早稲田、石破茂は塾高→慶應法w

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 16:35:51.64 ID:DVN05kSm.net
>>110
大阪桐蔭
昔は学力も野球も素行ぜんぜんだめだったんだけど、
私が高校あがる頃に学校名変えて、リトルリーグの優秀な子を特待で集めて甲子園初優勝して
ついでに周辺の中学校の中くらいの成績の子を集めて(特待だったかな?そっちは記憶が曖昧)
その辺から一気に成り上がっていった

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:15:17.08 ID:MES4zqUC.net
>>110
埼玉の私立はみんなそうだよ
春日部共栄とか

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:58:50.60 ID:RrKrsRAt.net
春日部共栄は埼玉でも全国区の知名度ある学校になったよね

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:17:55.80 ID:GW+H+QfG.net
>>121
関東民だけど中田翔のイメージしかないわw
いや別に悪口じゃないよ

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 00:25:14.15 ID:pHw0ZszW.net
>>124
所さんの笑ってこらえて見てない?
関東民だけど野球部だけじゃなくて吹奏楽部もすごいなって感心したよ

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 01:01:00.76 ID:1pLcal5K.net
野球の強豪校は野球部偏重の煽りを受けるから特に行かせたいとは思わないけどね
野球部の子たちによるいじめとか普通にもみけされるし、野球部あたりからの被害を受けてもOBやらなにやらの「これくらいで騒ぎやがって。俺らの方が被害者」圧力がすごいし

>>125
その吹奏楽部も甲子園出始めた当初はなくて、近所の女子高に応援を頼んでいたんだよ
特進科作って、その宣伝に野球部を有名にして、学校のランクをあげるって作戦がものすごい露骨だったけど、あそこまでうまくいったのもすごいわ
子供は行かせようとは思わないけれど

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:22:26.15 ID:BFUvXcGz.net
意外なことにT京は吹奏楽がそんなに盛んじゃなかった
野球強いし、東海や日大のイメージであのランクの共学は吹奏楽も強いだろうな、と思っていたけど違った

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:06:19.84 ID:JTs5YhCP.net
T京は昔はサッカーも強かったよね
今は野球もサッカーも隣区の成立学園に負けてしまっている
成立学園は他のスポーツも確か全国区だった気がする

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:12:33.09 ID:bCkklej5.net
大阪桐蔭とか、関西に多いコース別がある学校は、宣伝要員の部活コース、特待生コース、その他大勢の一般コースはおなじ敷地にあるだけでコース変更もほぼ不可、内部で交流もほぼないから、同学年でも顔も知らない
重点部活は部活コース生だけしか入部不可

特待生コースに一般から移ることは進度も、教科書も違うのでムリ

一つの学校である理由って一般生にとっては学費納入と引き換えに、顔も知らない“同級生”のために甲子園に応援に行けたり、特待生の叩き出した進学実績で優越感に浸れるってことぐらい

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:32:46.53 ID:u4aojbId.net
>>129
ずっと底辺イメージの学校よりはまし、ってとこなんじゃないかな

131 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2017/08/12(土) 15:00:31.44 ID:4epO34NY.net
皆さん十分にご注意ください
http://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:53:05.67 ID:3BvWiwS6.net
>>129
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000017-ykf-spo
ここまで行くと、鑑別所なみだね。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:23:26.98 ID:dIU52WgN.net
おぉぉ、、
プリズンてあだ名の巣鴨なんて全然シャバじゃん。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:39:40.00 ID:BFUvXcGz.net
巣鴨は前校長時代のイメージが定着してるけど、今はソフト路線アピールしてる
体育系行事も自分への挑戦って位置付けだし

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 23:27:55.76 ID:q4PE8ij/.net
でもまだテストの結果順位は全員貼り出しでしょ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 05:27:22.98 ID:m16SQOGD.net
それすら無くなったらしいよ。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:07:35.01 ID:rWHc3HxL.net
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:32:09.64 ID:GeaSJiwH.net
成績の貼り出しする学校って例えばどこ?

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:49:51.77 ID:4JE5mHwL.net
巣鴨とか
名前全員張り出したり(テストによる)、小テストをクリア出来ないといつまでも部活参加禁止など、いい意味で見れば細かく指導してくれてると思う
今年はクラスが1つ減ってるし、来年の受験改革がうまくいけばいいけど

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 08:05:10.96 ID:ZxAi5En9.net
23区私大、来年度から定員増認めず…集中是正
2017年08月13日 10時00分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170812-OYT1T50137.html?from=ytop_top


・・・スレタイ子が、ますます大変な世の中になる?

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 08:13:31.20 ID:nA2urhL5.net
地元枠(東京出身枠)があれば良いのに

142 :名無しの心子知らず:2017/08/14(月) 08:25:55.95 ID:cY6xz1rVV
そんな枠作らなくても、下宿させる費用が出せない地方の家庭は東京の大学なんか行かせないから
実質的には地元枠ってのが存在してるんだよ。

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:15:14.80 ID:T/uePuGm.net
年次で校舎が別れてる場合は書いてあるけど23区外に学部ごと移した場合はどうなんだろう
また大学が郊外に行っちゃうのかな

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:48:24.98 ID:tIxMw9kp.net
面倒見がいい学校って、一歩間違うと逃げ場も息抜きの場所もない受験少年院になる

塾なら変えるとか辞めるとか出来るが学校じゃ追い込まれるだけ

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 15:08:42.99 ID:tIxMw9kp.net
>>140
いかにも役人が思いつきそうなこと
金も手間もかけずにその場しのぎでやりました、って感じ

都心部の大学の定員が増えなくて難易度が高い、だから田舎の大学にでも行こうか、なんて誰が考えるのか
早慶東大京大出身者だけで固められてる政府の審議会や官僚たちと、自民党の政治家と仲のいい地方のボスが補助金目当てに、学生も来ない山の中の田舎に私立学校を乱立させる
税金がつぎ込まれた豪華なキャンパスには人もまばら
学生のレベルが低すぎて講義が成立しない
教員もバイト講師ばっかりで、条件のいいところに逃げることで頭はいっぱい

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 22:48:27.85 ID:ztA6jrY7.net
面倒見が良いも何に面倒見が良いかで変わってくるから一概に言えない
そして環境や財力いかんでは学校を変えることもできる

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 01:51:34.50 ID:yKqtP+hF.net
学校を変えればいい、って簡単に言うなんてどんだけ世間知らずなんだよ

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 02:47:12.75 ID:WOAlhSuO.net
でも子供の人権に関わることだったら(いじめ等)転校でも引っ越しでも考えるわ
四の五の言ってる間に自殺でもされたり、殺されたりしたら困るもの

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:46:26.53 ID:2kj0s7Vq.net
面倒見っていえば、
うちの長女の高校(スレタイ校)が、
夏休みもゼミや特別英語講座、大学出張体験授業など、
行事もりだくさんだわ。
家でダラダラする暇なく、
受験生の息子よりも忙しそうだわ。
今日もお盆なのに、英語講座のため朝7時半に出てったわ。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:14:12.45 ID:7PflQuD3.net
>>147
世間知らずはキミの方だよ

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:05:38.47 ID:ZAMDS4fM.net
>>150
くやしいのぅw

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:07:38.01 ID:yKqtP+hF.net
>>150
釣れるといいねw

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:02:48.91 ID:InTbjX57.net
>>150
だよね
切羽詰まってもう他に術がない時はそうするしかないもんね

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:43:41.07 ID:qAbMcbef.net
息子の学校では、海外留学という形のご家庭も結構あるらしい。
直接の知り合いではないので伝聞だけど。
あとは家計の都合で大検でリベンジ。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:10:26.48 ID:PhsaBD/8.net
>>153

>>146の「環境や財力で変えればいい」なんてお気楽な話とすり替わってるねw

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:36:27.49 ID:InTbjX57.net
>>155
どうしてもお金がなくて転校させてあげられない、何かしらで転校出来ない
そういうこともあるんだよ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:01:28.73 ID:7PflQuD3.net
>>156
あなたにとってあなたの子供はその程度の価値なんだよ

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:07:44.60 ID:InTbjX57.net
>>157
あ、ごめん
考えて詳しく書いてみただけなんだけど

財力と環境?だっけ

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:17:25.06 ID:rJ54+v7g.net
公立へなら簡単だろうけど私立へ転校はハードル高いでしょ。
県外から親子で転入で試験ありとか。
まあ多額の寄付とかを「財力」と言うのであれば簡単なのかもね。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:51:43.72 ID:PhsaBD/8.net
>>157
あなたの人間性がよく分かるレスだね

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 01:03:17.07 ID:8GA44C7C.net
お子さまたち頑張ってますか
うちの小6男子 今年の自由研究は自力でやると言って本当に自分でやってる
成長したなぁと思うけど受験に役立つことじゃないしさらっと仕上げたらいいのにと思ってしまう
お母さんはいつも勝手に決めると怒られてるから何も言わないようにこらえてる
相変わらず模試では振るわないけど
小学生としては成長してるよね

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:29:02.57 ID:fqbue/Md.net
>>161
頑張ってますね。
うちのスレタイ子は、自由課題二つありましたが、一つはこちらで引き受けました。
時間が足りないので子を説得しました。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:25:36.85 ID:RKUYh6vy.net
>>160
鏡見てから言いなさい

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 12:58:57.20 ID:JePPFdXp.net
>>163
あなたのお宅には鏡がないんだねw

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:53:27.74 ID:ckq8kKa0.net
第一志望の学校が通学に1時間かかるので気持ちが揺らぐ。
環境目的でスレ該当校を受験するけど、通学時間も環境の一部ではと。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:18:31.29 ID:sloNy9cS.net
>>164
鏡ないの?水瓶?

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:30:58.34 ID:39q156nC.net
>>165
うちは都下なので1時間なら全然余裕で通わせる
でも1時間半だと悩む

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:17:23.07 ID:IEhRmcEO.net
自宅の前からバス乗って20分の学校が校風も良さそうでいいんだけど偏差値10ほど下で迷う。
スレ該当子なのに生意気だけど。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:34:49.56 ID:cwE5BNVk.net
>>165
都心部の学校だと通学1時間が最大のボリュームゾーンだよ
時間に関してだけなら悩む必要はないかと

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:25:59.25 ID:bF4cVy/g.net
>>165
子供によって違うかも
ラッシュは本当大変よ
荷物もかなり多くて重いしね
私立中に通う子供を見てやはり近い方が断然良いと痛感中

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:04:09.33 ID:HdtS2AUo.net
私は通学に1時間10分かかってたけど、本当に長いよー! あと、中学の頃は痴漢が毎日大変だった。

痴漢って、垢抜けた子じゃなくて、世間知らずっぽい地味ダサが狙われるから、中学の頃の方が周りにも被害者が多かった。今は冤罪が騒がれてるから減ってるのかな?

一度、お子さんと通勤時間帯に行ってみることをお勧めしたい。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:16:12.59 ID:vB6tJCpH.net
私も中高1時間少しかかってたけど、道のりの半分は必ず座れてたから辛くはなかった。
ずーっとラッシュとか立ちっぱなしはキツイだろうね。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:22:36.50 ID:6gtDoKai.net
うちの実母が遠い学校には通わせない主義で
私がバス通学で家から15分 兄が電車3駅で家から20分の私立に通ったよ
毎日母親と晩御飯作る余裕があって
結婚してから炊事は困らなかった

夫は1時間15分かかる学校で通学途中の腹痛が最悪だった 我が子は近くの学校に通わせたいと言ってる

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:47:21.09 ID:6gtDoKai.net
追記です
通学時間短い方がいいとだけ言ってるみたいでゴメンなさい。
学校が近いデメリットは友達と一緒に帰れないこと 自分を除くみんなでおしゃべりして帰って行くのが本気で羨ましかったな

周りでは45分〜1時間がやっぱり多かったよ
男の子でも女の子でも1時間ぐらいなら行けそうと思う

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:45:03.71 ID:uTkd3oKc.net
長女が通ってる中高一貫校も、
学校案内見ると通学の平均、1時間だわ。
それ以上かかってる子も普通にいる。

だからって、だれでも耐えられるってわけじゃないけど
参考までに。

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:30:23.73 ID:oqq+shGB.net
一度、通学時間帯に乗ってみるといいよ。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:33:31.46 ID:LB5wZYWf.net
>>174
私は徒歩圏内の一貫に行っていました。皆と一緒に駅まで行きたいといつも思ってたなー
交通機関利用にしても、マイナーな路線だったりすると友達と喋りながら帰るってできないんだよね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:16:43.86 ID:C8ITulGg.net
うちは通学時間重視したので徒歩で通ってる
中学に入ってから超絶寝起き悪くなり、近くで良かったよ
学校最寄りの駅は3つあるから、途中まで適当に誰かと歩いてるみたい

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:57:13.96 ID:uSOpuzys.net
>>172
私は中高1時間15分
通学自体は座れたから暗記物は電車内でやれたけど、家ではほとんどごはん食べて寝るだけ
母ともっと過ごしていろいろ学ぶべきだったと母が死んで後悔

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:46:10.32 ID:zdArv42i.net
>母ともっと過ごしていろいろ学ぶべきだったと母が死んで後悔

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:01:53.26 ID:9e2yDqvX.net
通学時間の話、上りか下りかラッシュがあるかないか、子供に体力があるかないかで
また違うんでしょうけどすごく参考になります
毎日通うことを考えると1時間内で行ける所がいいなと思います
でも、我が家のスレタイ子(N45 5年男子)が通えそうなスレタイ校は
どこもドアtoドアで1時間15分
これ以上偏差値は伸びそうもないので、結局この範囲内で決めることになりそうです

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:33:05.75 ID:YLEa3/+B.net
5年のこの時期でもう偏差値は伸びそうもないとか親が決め付けちゃうんだもんな
だからスレタイ子なんだよ

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:42:33.35 ID:C8ITulGg.net
そうね、うちは一人は勉強嫌いでスレタイに終わったけど、地味にコツコツやる方の子は、6年でY45から50後半まで上がったわ
暗記が苦手だったのが、理社が徐々に上がった

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:20:07.31 ID:KfdueBj8.net
>>182
決めつけてるというより、情報提供者に対しての誠意としての発言だと思ったよ
もらった情報読んで、1時間以内がいいとは思ったけど、やむを得ない場合は情報無視した選択になるけど、情報くれた人ごめんね的な

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 15:17:35.50 ID:NnwRTGQR.net
自分もそう受け取ってたよ
物事の捉え方だよね

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:18:46.94 ID:eEA9Mgnr.net
自分が中学から1時間20分かけて電車通学してたけど本当にきつかった
少しでも荷物減らしたくてお弁当持ってくのやめてランチは毎日学食ダッシュ、出遅れるとパン1個しか買えなくてひもじかった
何より困ったのは事故や天候不良で電車が止まったり遅れた時
乗ってた電車が人身事故起こして満員電車に1時間近く閉じ込められた時は本当に死ぬかと思った

そういう経験を踏まえて子には近くに通わせたいと思うけど徒歩圏にあるのはY60以上の学校
入れそうな学校は一番近いところでも1時間、第一志望は1時間15分
うまくいかないものですね・・・

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 21:24:53.51 ID:LB5wZYWf.net
身内の不幸があってこの6日間ほど、ほぼ通常の生活はできず。今4年だけどあとで取り戻そうって考えるのは危険だとわかった。6年直前期でなにかアクシデントあっても落ち着こう(難しいだろうけど)

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:52:45.66 ID:K0AOkelm.net
>>187
うちの長女の御三家受験当日朝にひいじーちゃんがなくなった連絡を受けてしまった知り合いにもそういう人いる
みんな当日のは受かったけど遠方なのでお葬式は行けなかった

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:28:06.78 ID:i7AXRrpa.net
「御三家」って言う必要あったの?

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:44:03.14 ID:KjFj+G12.net
そこが一番大事なところなのよ

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 01:06:59.71 ID:i7AXRrpa.net
確かにw

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:06:07.76 ID:2pyDCa4k.net
途中式を書かないから計算ミスをする
きちんと途中式を書きなさい
そう何度も塾でも家でも注意されて
1年以上経つのに全く直す気がない
5年男子

今日はその事で朝から大喧嘩
学校の宿題も塾の宿題もやらず
ふて寝してる

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:04:54.99 ID:xOBs+v0X.net
>>192
全く一緒。
もう1年くらい注意してるのに、暗算か!の勢いで
綺麗な問題用紙だわ。
暗算の訓練なんてしてないから案の定間違いだらけ。
もう終わってる。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:18:42.64 ID:3yD5+1xf.net
同じ同じ。
うちなんて線分図を書けと言われても書かないわ。
だからスレタイ子なんだろうね

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:49:16.74 ID:VoE8cvF2.net
>>193
わかる!
そういう子だと図形の角度なんかも、ちょっと分からないと勘に頼ってしまったり…
ソースはうちの子orz

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:11:55.77 ID:hsl8XorX.net
今日の19時から、「鳥人間コンテスト」があるよー!
この偏差値50未満スレで人気の日大が、2連覇をかけて登場するよー!
がんばれ日大! 
東北大、東京工業大に(偏差値では負けてるが)、勝つんだ!

ぜひお子さんと一緒に見て、日大の素晴らしさを親子で実感しましょう。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:06:15.82 ID:jXzyDPTP.net
日大は金持ちなんだよ
甲子園球場にまで、10メートルもありそうなデカイ広告を掲げている

単純に距離の勝ち負けだけじゃなく、どれだけ人的、物的投資をしてるかも公表して欲しい

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:13:04.55 ID:fS9blzxM.net
>>197
それは言わないお約束らしいよ(笑)

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:48:49.12 ID:qH3lBc78.net
結局大学勢とは別次元のレベルでの争いでした
まあスレチだけど

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:09:29.36 ID:isEhtHRK.net
>>197
それについては今日の読売のテレビ欄の記者の記事でも
「不公平ではある」と書いてあった
でもお金かけられない人がいないところが、どうやって工夫しているかを見るのも
楽しみにしている人もいると思うけどね

夏休みの最初の方に勉強したことを復習を兼ねてもう1度やらせたら
見事にほぼ全部忘れていた、算数も社会も理科も漢字も・・・
あんなに夏期講習でやって、宿題もやって、夏期講習内でのテストも受けたのに
(全科目平均点そこそこ)
1カ月も経たないうちにほぼ全部忘れているっていうのは、全く身についていないってことだよね?
知能もそうだけど、勉強の仕方にも問題があるのかな・・・

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 00:16:20.42 ID:ezVuHDTT.net
>>198
そりゃそうだね
チャリティー番組とか言って、視聴者に募金を呼びかけてる番組出演者本人には、最高でひとり1000万円の出演料を支払ってる放送局だもんね

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 00:19:36.46 ID:ezVuHDTT.net
>>200
初見の内容は2日後に見直し、ってことを積み上げないと
それを1ヶ月後に初めての見直し、ってことでは忘れてるのは無理もない

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 00:25:57.44 ID:cBgCdmbi.net
>>192 191
途中式を書かないのではなくて、書けないのですよ。
四則混合式の途中式は、きちんと訓練しないと書けない。
塾ではそんな手間のかかることは教えないというか、見る暇ないわ
それは家庭か公文の教室でやること

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 00:28:44.23 ID:Kl60iHOS.net
自塾の模試はA判定
外部模試だとE判定

器用さがないのは認めるけどなんだかなぁ
過去問でそこそことれたら特攻していいのだろうか

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 03:35:52.57 ID:ezVuHDTT.net
内部生に有利になるように既習問題の類題を出すところもある
優秀な外部生が多い場合、平均点が下がるし学校偏差値も低くなる(上がり過ぎると他塾より低レベルと思われる)

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:46:44.89 ID:phwVxeGB.net
>>197
日大付属の高校に行かせた親御さんが
「日大の学費はこの地域では一番高い。」って言ってたわ。

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 02:33:55.22 ID:FUpF2JdI.net
一般に公開されている学費よりもこまごましたのが多いのかしら
結局6年でトータルいくらになるんですか?

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:23:49.48 ID:NcdtQruV.net
>>207
かつかつなら私立はおすすめできないよ
私立はどこも、「余計」なお金かかる

特に危険なのが面倒見を謳うとこ

スレチだが「塾要らず」を標榜している某準御三家の成績下30-60パーセントは、実質、家庭教師なり教えられる親なりがいないと学校についていけない

能力に比して速すぎる授業ペースについていかせようと思うと、実質すごーーくかかるそうだ
落ちこぼれるままにしておくならいいんだけど
成績悪い子は、気後れしてしまい、先生に聞くこともできないから

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:04:12.34 ID:EZ9M3isS.net
>>208
その通り
準御三家だけじゃなく、都立一貫、中堅校で特進クラスとか作ってるイケイケ学校も同じ

半分以上が授業に追いつけてないほどの進度と難しい教材
上位は思いっきり伸びる一方で、中下位は補習連発で悲惨なことに
それもこれも世間は東大早慶の合格者数しか見ないから

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:14:44.60 ID:MnaJHQSt.net
偏差値ギリギリの学校より
−3ぐらい落としてとして
気持ちに余裕をもって過ごせるほうがいいのかな?

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:39:41.08 ID:NcdtQruV.net
>>209
ほんと、それなんだよね
東京の、偏差値輪切りはすごくシビア。

そんななかで、中学受験偏差値さほど高くないのに出口がいい、いわゆる面倒見がいい学校に夢見ちゃうのは危険。

カリキュラムが想定している「本校の子どもたち」はボリュームゾーンではなくて上澄み

そうでない子が、上澄みにい続けるためには、ダブルスクールか?ってくらい教育費がかかる
学校もそのへんはわざわざ言わないで、面倒みます!と言うけど…
学力コンプレックスあったら先生に質問なんかできないのよね
いつでも英語話せる環境の部屋がある、って言っても帰国子女の巣になってるだけで、国産の子で空気読めたら6年間寄り付けない

素で上澄みにいるのは、「なんであなたはここに?」って子たち
のびしろたっぷり残して素直に育ったよ、素質は2段階上の学校余裕レベルなんだけど家が裕福すぎて芸大目指してた、又は海外駐在もあったので受験準備は6年からなんです、みたいな子たち

そういう子達としのぎを削るんだから6年間消耗戦
メンタル強いか、学力コンプ吹き飛ばせる特別ななにかが必要

※全てフィクションです

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:07:32.57 ID:NcdtQruV.net
>>210
予習復習できる子は、ちょっとくらい上の学校に押し込んでもついていくと思う

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:22:07.99 ID:7K8NJ4La.net
やっぱり附属だな

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:23:32.66 ID:um6CVvu7.net
>>212
悪いけど、予習復習を自ら進んでばっちりこなせる子はこのスレにはいない
うちの子も含めて
うちのなんか、言われてもしない

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:26:05.43 ID:1VfbyaXw.net
>>214
ネ-( ´・ω・)(・ω・` )ネ-

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:32:28.37 ID:qAgDIbcq.net
>>215
AAワラタ
そして泣けてくる

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:52:27.09 ID:k58JB9Tj.net
>>211
なんでこんなとこにいるの、って上澄みの子はここでもよく話題になる通学時間関係もあるよね
本当は1時間かかるA校が偏差値的に丁度いいけど、偏差値マイナス6の30分で行けるB校にした子とかね

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:06:43.80 ID:NcdtQruV.net
>>217
あるね 学力もポテンシャルも上、しかも校風ぴったり、通学負担少ない、というね

逆パターンの子が複数名不登校になるのも無理ない

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:21:03.81 ID:YFzLXSq1.net
>>217
女子は特にそのパターン見かけるよね
ちょっと郊外住みだとわざわざラッシュで揺られて都心通いも考えもの
知人だとスレタイ外だけど湘南地区の鎌女や湘白百、山手のフェリスあたりに生息してる
近いから〜って理由なだけの子

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:42:25.10 ID:lN5aWa4H.net
小田急線の神奈川寄りの都内だとスレタイ校で通いやすいところが少ない…
都心に出れば選択肢も増えるけど、ラッシュに耐えられるとは思えないし

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:03:09.65 ID:wcQqNxNA.net
>>220
通学時間はラッシュの前だったりしない?

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:47:37.66 ID:knzFD5Pw.net
>>220
YNの50だとして
女子だと、日本女子大付属、カリタス、恵泉、少し下がったところで大妻多摩、昭和女子
共学だと、成城学園、桐蔭、桐光、東大農一(若干偏差値高いけど)。少し遠いけど、森村、東海大相模とか、
いろいろないかな。
男子校だと確かにつらいのかもしれない

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:52:44.84 ID:XDo/UeRJ.net
そうだよね、特に女子校は始業が早いとこ多いから意外とラッシュにはかからない
うちは遠距離でもないし部活の朝練もないし先に着いて友達とお喋りする訳でもないのに
女性専用車両が動き出す前の時間帯の電車で通ってるよ
上りだからさすがに座れはしないけど本も読めるし痴漢にあったこともないって
ただ路線によってだいぶ違うと思うから実際に通学時間帯に乗ってみるといいよ

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 03:18:44.78 ID:2WCea8JZ.net
>>210
この辺の学校は余裕で合格した子はほとんど他に抜けて
結局、入学する子はギリギリで入った子が多いいよ。


>>212
>予習復習できる子は、ちょっとくらい上の学校に押し込んでもついていくと思う
>>214
> 悪いけど、予習復習を自ら進んでばっちりこなせる子はこのスレにはいない
そのとおり。
だからこそ学校選びが大切。
はじめは強制だとしても、いわれるままにやっていれば習慣になり、時間を作って勉強するのが当たり前になる..
そんな学校もあります。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:56:52.31 ID:8GZbUYGS.net
厳しく管理してくれるところがスレタイ子には良いってこと?
男子校だったら軍隊って言われてる巣鴨みたいな?

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:06:35.87 ID:fSQdDo59.net
自主性と言う名の放置より良いかも
スレタイ子は学校で英検漢検が義務付けで、テキストは全員同じものが配られ宿題になる
スレタイより上の子の学校は、案内はあるけど受験はご自由にという感じ

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:12:28.89 ID:aXxISNTm.net
>>225
それはその子によるでしょう。
うちは埼玉の男子校でのびのびしつつも管理された生活してますよ。
意外と都内からも通いやすい埼玉西武。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:39:49.25 ID:CKP6esxG.net



229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:00:24.04 ID:HfzWl3oo.net
>>225
子供の手が進まず、親が宿題を手伝ってる人もいる…
それもどうかと

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:26:29.12 ID:flfCmD2U.net
今日から新学期なんだけど、子供の宿題が今朝やっと終わった(泣)
あれほどしつこく予定表書き込め!それに沿ってやれ!と言ってたのに結局のび太状態に突入
これがスレタイ子なのかと悲しくなった
丸つけだけ手伝ってあとはインチキさせずに見張りながら全部本人にやらせたけれど徹夜に付き合わされた親も地獄だったよ
それにしても仮に学校の提案の計画通りにキッチリやったとしても結構なボリュームでした
一気に総復習してラスト二日で英数ともかなり実力ついた気がする
できる子よりできない子こそ中学受験を、との持論がさらに強固なものになった今夏だった

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:10:20.28 ID:IO9cTO2G.net
お疲れ様でした
うちは9月1日から新学期で今まさに夏休みの宿題に追われています
英語まで宿題あるなんて大変でしたね

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:31:12.13 ID:o+g4iMJl.net
おつかれ〜
ウチは変な学校で6年になると普段の宿題も夏休みの宿題も少なくなる
読書感想文はあったけど自由研究が任意になってて驚いた

まぁ嬉しいんだけど

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:36:42.27 ID:dLl84r7y.net
英数って言ってるし中学生なんじゃない?

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:17:44.47 ID:6iBDIsZt.net
>>232
受験する子が多くて学校側が配慮してくれる所だとそうらしいね
うちは全くそんな事に頓着しない(むしろ受験すると言うと嫌がらせされそうなレベル)校風だから
今から頭痛いわ
塾で相談したときも、「ああ、あそこは昔から受験する子少ないです」と言われた

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:41:53.37 ID:XlP2R7BL.net
>>234
うちも地元主義で受験は片手以下だからあの手この手で毎年妨害…気が重いです。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:43:06.07 ID:XlP2R7BL.net
スレタイ子が地元行ったら底辺決定だから受験させるのになぁ。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 12:17:07.37 ID:9m/HC4zR.net
私が高槻方式真っ最中のころ子供だったから
(中受、高受で地元公立行かない子を、教師がクラスぐるみでいじめさせる)
家の場所決めるときに、そういうのやってたエリアはずしたわ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:36:08.56 ID:FccM409W.net
宿題はガチで自分がやって子どもは勉強中心だったけど
読書感想文は子供に半分手直しされて、工作はあまり器用でないので
子どもが作ったようにしか見えないレベル、
自由研究は結局本の調べたのまとめて清書は子供にさせたけど
結局コピペ中心おぼちゃん風
こんな親の子だからスレタイ子なのかと痛感した夏でしたね

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:54:04.18 ID:63nRv9qS.net
>>238
>こんな親の子だからスレタイ子なのかと痛感した夏でしたね

ま、その通り

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 16:09:30.31 ID:JotFpD64.net
ところがさ、うちのスレタイ長男が、次男(1年)のアサガオ観察日記の
次男が忘れた日に声掛けしてくれて

長男 「次男のやつ、ちゃんと毎日やんなきゃダメなのに」と愚痴ってる。

…いや、そう言ってるお前の自由研究、私が声掛けして
なんとか形になったんだけどな。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 23:19:01.38 ID:aX30tV5a.net
>>210
特待生で入学して一般の子から偏差値10くらい上だったはずなのに
1年も経たないうちに下から数えた方が早いって子いるから
小学生のうちから入学後の余裕なんか分かりゃしないよ
もともと上の方で入って入学後さらに学力が伸びると逆に物足りなくなるし
入学時点での立ち位置を維持するのは半分くらいという印象

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 23:29:09.63 ID:z//TbHT0.net
地方、といっても一応は政令指定都市だけど
スレタイ以上の学校は公立が国立大付属と県立中高一貫各一校、、私立は男子校女子高各一校の合計4校のみ
プラス、その中でもトップの国立大付属と私立男子校もY偏差値60いくかいかないかだし
次点扱いのスレタイ該当の40半ば〜後半の学校でも、一般的には十分優秀な進学校扱い

首都圏の受験事情を見ていると、別の世界の話みたいに思える
こっちではトップクラスで雲の上みたいに言われている学校でも、
もし首都圏なら中堅と呼ばれるラインなのかと思うと不思議な気がする
(それでも全く手が届かないけどw)

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 23:32:22.71 ID:Yb76psRf.net
大学進学率で比較した方がいいよ

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:16:53.49 ID:aPhPeiZp.net
首都圏でも郊外だと高校選びはブランドより通学時間が優先されるから、地域一番校には偏差値50から上は中学御三家に行けたような子まで同級になる

何年かにひとり、ふたり、国医、東大に入るような逸材が入ってくる

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 00:54:16.35 ID:hn9thdFd.net
>>233
亀ですがお察しの通りです、紛らわしくてすみませんでした
再来年に下の子がスレタイで控えてるのでまだここにいます

ところで九月からは学園祭が目白押しですね
ハシゴする日程も結構あって体力勝負ですが、子供のモチベーションが上がるような素敵な学校に出会えるといいですね

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 07:22:55.52 ID:VBCaY86o.net
>>242
福岡かな?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 15:50:17.86 ID:MUNYBXPv.net
>>242
分母、人口が桁違いに違うから

地方のトップ校は偏差値60だとしても最上位は青天井で、首都圏の偏差値70の学校に受かる子まで含むから、本当に雲の上の生徒もいる
ただし、その層は厚くない

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:21:11.22 ID:hpTejo0z.net
>>242
広島じゃない?

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:49:07.54 ID:OIMx9nYW.net
どこでもいいじゃん。

過去問のコピーが始まった。塾にも提出しなくてはならないので、出来るだけ綺麗にコピーしたい。母ができることはこんなことくらいだわ。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:38:06.04 ID:e4/xAqx2.net
うちも小6
過去問やり始めて 算数少し解けるようになってきたけどスピードが全然足りない

AくんとBくんが出会った系の問題で 棒人間がお互い片手を上げてヨォッて言ってるみたいな絵を描いてたり
通過算では電車のパンタグラフまで描いてたり…
それ要らないでしょと言うと好きにさせてと言う
スレタイじゃない2人目にはこういうアホ可愛いところはないんだよね
こんな遊びの部分がこの子の将来を豊かにしてくれればいいけど

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:41:38.08 ID:qrWJtYzI.net
くだらない絵やダジャレを関連して覚えるというのも事実なので
なんとも悩ましい

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:47:59.91 ID:qkVgAlX9.net
うちの塾は「ことわざ」「四字熟語」をまとめた冊子を配ってくれるけど
それは挿絵も何もない無味乾燥なもものというか、極々一般的な塾用テキスト。
でもそれよりも、ちびまる子ちゃんのシリーズで覚えたほうが後日までしっかり頭に残っている
その語句の意味を問うと、漫画の内容とセットで答えてくれる
難点はテキストの三分の一ぐらいしか載っていないこと

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:43:08.62 ID:cYyi9Sfh.net
記憶は複合的に覚えた方が残るんだよね
鈴木さん、よりも赤メガネでバスの運転手の鈴木さん、とかの方が記憶できる
この間、歴史上の人物を自分好みのオリジナルキャラにまとめたノートの話題を見たわ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:07:39.43 ID:Q3XusZsC.net
夏休み明けて、再度こちらのお仲間になってしまった。。
夏休みは頑張っていたと思うけど、6年生はどの子も頑張るから相対的位置はむしろ下がってしまい。。
頑張ってただけに本人の落ち込みも激しい。。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:45:09.01 ID:BCVqGQRR.net
Nに通う5年女子
夏休み明けのテストで、過去最悪の結果を出してきた
偏差値35って…
遊んでいたわけでもなく、一生懸命やっていたのに
娘も気持ちが折れてるけど私も気持ちが折れてる

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:56:43.02 ID:2bMTEmQS.net
>>255
ずっと好成績で安心して胡坐かいてるより、
下がったことで再び自分に喝を入れる機会。
弱点がわかったと思って、
足を引っ張った問題を完璧に仕上げるんだ!

257 :253:2017/09/07(木) 06:17:10.55 ID:KI3wFa5W.net
>>256
254さんありがとございます。
落ち込んでしまった娘の心のケアもさることながら
私自身も気弱になってグズグズモヤモヤしてネットも見なかったのでお礼が遅れてごめんなさい

確かにここ半年ほど成績が上昇或いは安定していたので
娘もなめてかかっていた部分があったと思います。
今回のことで気が弛んでいたことを数字でつきつけられて親子ともども今一度奮起したいと思います。
以前このスレで、どなたかがどなたかへのレスで「スタートが最低ラインなら後は上がるだけ」と
言われているのを思い出し、我が家への言葉でもあるなと深く噛みしめました。
本当にありがとうございます。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:42:25.05 ID:REf5bQf4.net
>>255
それ昔の私だ。
小6の2学期、塾には通わなかったけど私なりに勉強した。
でも通知票の数字は良くなかった。
父は娘の学力の限界を知らずに、オール5に近い通知票だと期待して
私の通知票を見た途端、物凄く機嫌が悪くなった。
まるでこんな娘いらないとでも言いたげで
その日のクリスマスイブは最悪な日になった。
落ち込んでしまった娘の心のケアをするどころか、更に追い詰める態度を取る父。
何年か前に他界したが、未だに好きになれない。
大嫌いだ。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:23:08.75 ID:AahF7PIs.net
>>255
間違えた問題は、これから増やせる点数源。ラッキー!
位の気持ちで、楽しく復習に取り組もう!
イヤイヤやっても頭に入らないからさ。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:28:14.54 ID:ID+8gtgt.net
いいわねポジティブになれて…
このスレ該当児の受験なんて、未来は真っ暗で何もわかってない見えないわ。
たぶん来年2月は私死んでるかと…orz

261 :253:2017/09/07(木) 07:30:36.17 ID:KI3wFa5W.net
>>258
辛いことを経験されたのですね
私もきつい言葉をかけそうになり何度も飲み込みました
1番辛いのは私ではなく子供ですよね
反省しました

>>259
はい、見えなかった弱点が見つかって良かったねと言いながら
テストの解き直しをします
ありがとうございました

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:33:58.45 ID:S8MIVS2B.net
>>257
あなわた。ってくらい似た状況です。
スレタイ子ながら、春からは上昇気流に乗り、憧れ校にもチャレンジできるかな、と思ってたから、この前の組分けで理系科目は30台。
でも、これで夏のとりこぼしはわかった、組分けは合不合の練習と切り替てます。
お互い頑張りましょう!

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:51:59.27 ID:h2sIpdJB.net
4年。Yの下から1/3にいたけど、夏休み明けの組分けで下から1/8くらいに落ちた。もう上がれない気がしてしまうが子供を責めるのではなく上手くノセて勉強できるようにさせたい、、、

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:07:53.42 ID:m3H51SxU.net
4年のうちからこんなスレに出入りして愚痴ってるようじゃ正直言ってお先真っ暗。
撤退も選択肢に入れた方が良いよ。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:37:50.46 ID:cgkBK0WP.net
あっちじゃ余計叩かれて愚痴どころじゃないよ。
4年ならまずはここを卒業する目標でいきましょう。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 18:25:23.05 ID:K/QFFgMY.net
急にやる気が無くなった小6。
今日は塾も休んだ。
何があったかさっぱりわからないけど、気だけ焦る。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:58:34.92 ID:hqBS+CXp.net
突然失礼します。
---------------------------------
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:56:08.30 ID:ypARTQyT.net
ふれちゃいけないけど
関東勢はミッション系が高偏差値ね
関西は仏教系が強くて
本能寺の変の頃から今に至るまで宗教戦争なんだと思ったわ
洛南が東寺系なのは知らなかった 

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 16:36:59.71 ID:irVoSpzw.net
明治に設立の女子校にミッションスクールが多いのは、当時の公立、私立校が女子を排除していたから

灘校にOBの自民党議員が電話をかけてきて歴史教科書の選定に文句を言ったり、特定の教科書を使うなって恫喝メールや郵便がたくさん来てるって
怖い世の中になってきた

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:05:24.80 ID:B3mIcMXv.net
そそ、当時は高等教育は男子のものだったからね
欧米の価値観や教育を受けていた人じゃないと女子教育にはなかなか目が行かなかった
いわば女子の寺子屋だよね、ミッションスクールは
だから宗教とかはあまり関係ないよ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:44:10.72 ID:RGryphuz.net
実は戦前まで、旧制中学に進学する男子より女学校に進学する女子のほうが多かった。


ソースはWikiなのであてにならないかも……

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 06:54:54.00 ID:1YoWBHaC.net
>>271
女学校が教育というより良妻賢母育成機関になってしまったのかもね。で卒業したら嫁に行くという。

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:08:56.30 ID:trH+zVYx.net
>>272
卒業する前に嫁に行くのよ

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:20:35.67 ID:IPh1rRTa.net
「政略結婚」という本にそういう話が書いてあったな。
女学校時代にどんどんお見合いで結婚が決まっていくという。

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:58:02.33 ID:Ts5Ez4Ij.net
どうでも良いかも

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:33:10.66 ID:inQsC6n9.net
>>270
キリスト教の弱い者にこそ光を与えなさい、って教えがあったからこそだと思う
女子に教育なんて生意気になるだけで嫁の貰い手がなくなる、“行かず後家”になる(死語w)と言われて女子教育が反感を買っていた時代に、
敢えて逆らったわけだから
ミッションスクール以外の伝統のある私立女子校は、良妻賢母で手に職を着ける裁縫とかの家政系
例外は津田塾、日本女子大くらい

数なら遥かに多い仏教や神道が作った女子校がほとんどないのを見れば、宗教は関係ないとはいえないと思う

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 13:16:18.72 ID:YMNzHfjB.net
>>276
日本でマイナーな宗教だからニッチなところを攻める、というのもあるかな
ザビエルが日本に来たのは、プロテスタントに対抗してカトリックが信者を増やす目的があったし

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:18:22.91 ID:qR5rFFp1.net
そろそろスレチ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:57:32.70 ID:BpR4Gaoa.net
お客様の中で、偏差値50未満の方はいませんかー

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:19:42.25 ID:CuT3/BeN.net
ここに居ますよー
我が家のYN40台半ば男子、某公立中高一貫校に興味を示し出しました
問題を見る限り、適性検査だけなら今から我武者羅にやればギリ届く気がしなくもないけれど
資質的に調査書はこれから先どれだけ頑張ろうともよくて満点の半分しか取れる気がしない
女子は内申美人の子が多いが男子はその逆が多いからそんなに心配しなくておk、みたいに励まされたけど話半分に聞いておく方がいいよね
皆さんはやはり私立一本でいきますか?

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:39:08.18 ID:r0poyfrt.net
そんなレベルで入れる公立一貫校なんて本当に税金の無駄だから廃校が相応しいよ。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:49:19.30 ID:jRJK9L3J.net
>>280
悪いこと言わない
自活できる子にしたかったら地元中高で部活しておきな
私立や公立中高一貫は大学進学ありき
適性度外視で猫も杓子も大学に行く
高卒公務員や看護学校などの進路を選ぶには、自分で道を切り開かなきゃいけない
Fラン行っても結局資格とりに専門学校入り直してたりするし

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:51:24.60 ID:jRJK9L3J.net
うわごめんスレチ
>>282
学歴資格なしで継げる安泰家業があるならFラン大もいい

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 20:05:55.79 ID:CuT3/BeN.net
>>281
煽りにマジレスするけど、子が希望している別の公立一貫は50台後半で東大合格者も毎年複数出してる人気校です
でも地元の国立は80偏差値がマジでうちの子ドンピシャレベルにまで凋落してますね
30年前の中受経験者としては信じがたいです
中受を知らない人の中には廃校したら?と思う人はいるかもしれませんね

>>282
しがないリーマン一族なんで、継ぐものなんて何もない自由でもあり辛くもある立場です
私は今後の成績次第で日大またはMARCHの附属推しで、だめだったら公立中と思ってました
が、県立出身の主人が公立は教師の質に期待できない、附属は甘えといって反対し、艦橋を求めての進学校推しで意見が割れてました
元々はコミュ障気味の子供の内申が不安で高校受験回避のため中受を決意したので

285 :282:2017/09/13(水) 20:11:48.48 ID:CuT3/BeN.net
誤字の上に途中送信で済みません
艦橋→環境です

元々はコミュ障気味の子供の内申が不安で高校受験回避のため中受を決意したのですが、
高校は私立でもいいし地元も荒れてないので是が非でも公立回避とは思ってないし、それこそ手に職系も悪くないと思って揺らいでいます
家庭内でもっと話し合いが必要ですね

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:23:34.06 ID:50v+PX38.net
コミュ障なら職人の道に進ませるのが吉ではないかと
広い意味での職人ね

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:10:33.22 ID:lHp94aI1.net
>>284
何言ってんだ?
50台後半の子が集まってる学校ならいいだろ
40台半ば程度の馬鹿が入れるような学校なら税金の無駄だって事
別に煽りじゃなくて事実だよ
そもそも50台後半じゃ完全にスレ対象外じゃん

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:06:48.56 ID:CuT3/BeN.net
>>287
>40台半ば程度の馬鹿が入れるような学校なら税金の無駄

世の中馬鹿だらけ無駄だらけですね
偏差値45以下の公立高なんてゴロゴロあるしね

>そもそも50台後半じゃ完全にスレ対象外

このスレは目指す学校そのものの偏差値ではなく子供自身の偏差値が50未満の方が集うスレだと認識していましたが?
>おおむね偏差値50未満の方、語り合いましょう
となっていますし

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:47:08.01 ID:NCzuVnyj.net
>>282
うちは男だしバカだし、中高はぜひとも部活に打ち込んでもらいたいと思ってる。
でも地元の中学は、部活に全く活気がないし、選べるほどの数もない。
吹奏楽部、美術部は音楽・芸術ダメな子には文化部とはいえムリ。
野球部、サッカー部は小学校からやってる上手い子ばかりで下手くそはお呼びでない。
柔道はデブばかり。
だから必然的に最後の砦の卓球部にニブイ子地味な子もやしっ子が集まるので、活動は無気力ゆるゆる…(間違いなくうちのもそうなる)

私立中なら部活も運動部、文化部ともにいろいろ選べるし、うちの子の唯一得意な(本人比)スポーツの部活がある。
だから私立に行かせようと思ってる。

公立じゃないとダメな理由って、Fラン大学確定=就職できない=ニート だからってこと?
公立なら 高卒で資格とって就職=自立=安心??

うちは公立中行ったら高校受験なんてムリじゃないかと心配してる。
そもそも中学受験もムリかもしれないんだけれども…orz

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:52:20.92 ID:GSqIYhR4.net
ウチは水泳が好きなんで温水プールのある私立へ行けば?って言ったらヤル気出してくれた(本人比)

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 03:13:09.00 ID:wwf53247.net
>>288
一貫校の話してるんだろ
馬鹿の親はやっぱり馬鹿なんだな
遺伝した子供も御愁傷様

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 04:58:33.38 ID:RCMlC2+4.net
いくら公立中高一貫でも、持ち偏差値より10も上を目指すのは無謀かと
元が45なら、偏差値50代前半がギリギリなのではと思う
もともと内申に自信がないタイプなら尚更

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 07:14:58.69 ID:bFY5Dao2.net
>>291
なんでそんな言い方なの?
そこまで心がささくれだってて可哀想

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:41:25.25 ID:sCdjupuP.net
>>293
スルースキル発動よ

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:55:03.01 ID:YbezRT8l.net
R4(80%)偏差値から持ち偏差値がマイナス10なら第一志望かチャレンジ校に据えて大丈夫

合格者平均はR4からマイナス4程度(≒R3)、入学者平均は更に落ちてマイナス6くらいだから、マイナス10なんてこれからの頑張り次第

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:10:12.00 ID:q1ewPQH+.net
>>284 コミュ障なら全力で理系を目指すべき

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:46:48.41 ID:sCdjupuP.net
>>296
ほんとそうかも
パソコン関係が好きなら、そっちを極められたらいいよね

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 10:13:08.68 ID:t2dZkGU7.net
>>295
うちはY系ですが、持ち偏差値+10を目標にしてます。でも多分+5でギリ、落ち着き先はぴったりなんだろうな、と予想。
首都模試の速報見て、7月から10ダウンに死にそうだ。

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 14:06:15.05 ID:cbSkJ+qH.net
>>298
うちもYだけど、第一志望は同じく普段の組分けや今までの合不合の偏差値+10のところだ。。
そんな予想しないで〜!!(と言いつつ 私もそんな気がしているけど)

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:05:03.31 ID:8ay1p8aO.net
>>296
偏差値40台のヤツが理系に行って何か役立つとでも思ってる?

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:21:23.42 ID:y/FJVhkR.net
>>297
システム関係のこと言ってる?それ30年以上前の話だよ。
コミュ力ないならやめておいた方が良い。
最下層プログラマーやオペレーターないいけど、それなら工業高校や専門卒の独壇場。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:57:43.90 ID:LSaUG9n6.net
>>301
先生が安易にコミュ力ないならシステム系を仕事にすれば良いと勧めてくれて困ってる
インド他に外注が増えてると聞くし、昔の話ですよね…

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 19:32:20.40 ID:0LdEuT58.net
コミュ力ない人の仕事って何だろうと思って
Google検索に「コミュ力ない」って入れたら
自動的に「コミュ力ない 仕事」って候補が出たわ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:23:37.52 ID:Z0ldZkxQ.net
>>302
インドに外注って…
インドの方が圧倒的にレベル上なんですが

305 :名無しの心子知らず:2017/09/14(木) 22:37:37.72 ID:gzznDXxsP
>>295
R4(80%)偏差値から持ち偏差値がマイナス10なら第一志望かチャレンジ校に据えて大丈夫

それはさすがに無いわ。地頭の良い子が今までなーんにもしなかっただけならともかく、地道に数年やってきてスレ該当な子には、無謀以外の何物でもない。入学者偏差値がR4から−6っていうのも、信じて特攻したらエライ目に合う。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:24:36.52 ID:Iw3DcE7p.net
システムはやめた方がいいよ。
大企業で上流だけやるならまだしも現場は最下層だよ。ソースは自分w
だから子供には親の仕事だけはやめてくれ、だから勉強して少しでもましな進路に進んでくれと言ってる。
スレタイ子だから本当にITは危ない。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 05:32:12.51 ID:kTA4aXTb.net
コミュ力ない、国語壊滅な理系のスレタイ男子
男子校より共学いったほうが少しはコミュ力ってつくものかな?
同類がいそうな男子校のほうが良いと先生は言うけど・・・

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:39:20.32 ID:7W9CkHPx.net
>>307
見た目イケメンなら、女子が少しは接してくれるかもだけど
キモ男だと、露骨に「菌」扱いでバカにされて
ツライ高校時代になりそう。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:43:26.99 ID:4FFpBa1V.net
終了組でコミュ力無い男子だけど、やっぱり男子校の方が合ってると思う
自分に無理せず、先生からもじっくり相手してもらえる6年間って大事だなと思う
共学だとどうしても女子パワーに押されて、いない人扱いになるだろうと思った
コミュ力の部分は、社会に出るまでに必要な常識だけ身につければ良いかな

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:43:36.28 ID:t94aSe16.net
>>308
いや、普通にスルーされて同じような男の子達と過ごせそう
でも多少なりとも隣の席の女子と話したり出来るよね

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:07:32.77 ID:LzM2NL9I.net
別学の方が、イケてる男子とコミュ障男子も仲良くできるイメージ
私は女子校でクラスがずっと変わらなかったけど、選抜された相手同士だったからいじめもなくみんな仲良かった
周りと比べて卑屈にならずに済むし、余計な男女問題も起こらず授業に集中できたよ

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:16:08.02 ID:nJT0/Gb+.net
上の子で実感した。
イケてない子にとっては別学が向いてる。
自信をなくすことなく過ごせる。
趣味にも邁進できる。
居場所がある。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:45:42.06 ID:yMofqUnt.net
>>307
まったく同じ
根本的に脳に問題あるのかなと思うほど国語壊滅状態 算数 理科は偏差値50ぐらいでまだまとも

別学の方がいいという話はここでも時々出てきて気にはしてるけど志望校は共学の大学付属…
居場所が出来ずに6年間はかわいそうだとは思うけど 偏差値似たような男子校は詰め込まない代わりに落ちていく子を引き上げずに見捨てると聞いて嫌だなと思ってる

この子には塾ではなく ソーシャルスキルを学ぶ場所を用意するべきだったのかと今さら悩んだりもする

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:53:55.45 ID:ZjIlmJ5F.net
>>307
チャラいか清潔感があるかなら共学でお世話好き女子(または稼げるモブ女子)と結婚、という一発逆転狙って共学
スレタイ校の共学は毎日が修羅場であり、戦友が得られるかもしれない

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:16:56.18 ID:4vCXyh32.net
>>308
ほんとですか?少女監禁の樺風みたいなのは学生時代どうだったんだろ。イケメンだよね。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:31:31.16 ID:8t6FrDN4.net
>>315
「かぶ」は高偏差値だから比較対象にならんw

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:05:17.59 ID:+asRIiwy.net
イケメンでもキモいとかコミュ障気味な人っているよ

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:22:45.49 ID:sZfjAVxy.net
でもビジュアルが良ければ立ち回り次第でどうにかなるもんよ
まあそれは男女問わずだけどね
格好良かったり可愛かったりするのも一種の才能だけど、ダメな子は大抵その親も無頓着でダメだったりするからねえ
ここにも負の連鎖ってヤツが潜んでる 笑

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:26:58.21 ID:56BAuOgD.net
ビジュアルが良ければ100%上手く立ち回れるかと言えばそうじゃないけど
(逆に不細工でも、卓越したコミュ力で周囲にイケメンと思い込ませる才覚があるのもいる)
人間関係のスタート地点としては明らかに恵まれているのは確かだよね
ただ、美男美女や明らかな不細工は少数派で
あとの大部分は、服装や振る舞い方で振り幅大きい「ややブサ〜やや整」の団栗の背比べ

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 15:02:16.21 ID:xY0TBuFw.net
>>310
うん、6年間一度も女子と喋ったことないとかいう事態は避けられるんじゃないかと思う共学。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:58:39.58 ID:LzM2NL9I.net
>>320
別学でも塾にそのまま行っていれば、女子と全く話さないって事態はなかなか起こらないんじゃない?

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:38:42.38 ID:3r++eVaz.net
>>317
岡田将生みたいな?
顔とスタイルは完璧なのに挙動不審でロリコン疑惑ありさらに私服のセンスも最悪とかね
ちなみに彼は中学から男子校だそうだ
親がこの子は別学向きと判断したのか本人が別学を気に入ったのかは知らないが何となく納得

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 07:04:46.61 ID:492uKen3.net
別学でいじめにあっていると 外で異性としゃべっているのばれたらいじめエスカレートするんだよ

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 07:21:15.10 ID:mtRSKelH.net
>>323
別学でいじめられてるようだと
外で異性とも話すこともないイメージだけどね
せつない話だね
ご自身の体験かな

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 09:29:01.26 ID:ko50CtmF.net
低偏差値総合大学に関わってるけど、コミュ力清潔感ゼロ男子は女子と関わることは無いと思う
グループワークでも空気になってる
聞かれたことに答えていたりはするけどそれだけ

理系得意な子はシステムじゃなくて工員・職人系が一番良いと思う
大企業はなかなか難しいし、東芝やシャープの例もある
大卒だと工員採用はなかったり、技術系入社は至難の技…

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:45:43.91 ID:DC5m+Gqw.net
>>325
やはりか。
うっかり大卒は棘のみち

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:47:48.51 ID:1yBOmOlv.net
コミュ力は大変だけど
清潔感はなんとかなりそうな気がするけどそうでもないのかしら

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 12:00:42.58 ID:DC5m+Gqw.net
>>327
確かに。清潔感があってはじめて、人間関係の練習に入っていける。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 12:42:21.24 ID:V4o0o3X+.net
聞かれたことに答えることが出来れば上々だよ
あとボッチを気にしないメンタルと注意されたことを改善しようとする素直さがあればどこでもやっていけるって
システム系は中小でも自社開発メインのところなら居心地いいよ
雑談系コミュ力はいらないし、必要なら社会人になってからでもスキルとして身につけられる

330 :毎度失礼します。:2017/09/16(土) 13:11:09.99 ID:FMOTqDWB.net
前スレコピペ
-------------------------------------
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 15:45:09.79 ID:dXV2mLrf.net
>>327
それが難しいんだよ
そもそもコミュ症のうち清潔感無いタイプは、他人からどう見られているかを意識してない感じ
そもそもが髪を整える以前に鏡を見る習慣が無い

目の輝きが無い子、パッとしない子は就活もパッとしない
自分が見えてない子はビジョンがないから

だから髪の毛トサカだったり、ヤンキーだったり、斜に構えた子を真面目風に持って行く方がずっと楽

知的に問題なくて普段は髪なんかはあんまり気に留めないタイプでも、目の輝きがある子は指導すれば開花するんだけどね(技術系の場合)

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 15:57:22.24 ID:DC5m+Gqw.net
>>331
わかる
認知症とまではいかないが、他者や外見を意識しないでいると、顔の筋力が足りなくなって、
目元鼻口もとがだらしなく垂れる

人を愛し人に愛されて自尊心が育って生活に充実感感じていると目の輝きが出てくる

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 16:45:22.61 ID:U85V6mb7.net
上の子が通うスレ男子校は
寝癖は絶対直してから登校しろと
指導されている

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:07:43.48 ID:DC5m+Gqw.net
>>333
寝癖ハナクソ鼻毛ニオイ
「なにも悪いことしてないのにいじめられる」
理由を言ったら死んでしまいそうだから言えないけど、遠ざけちゃうってあると思う

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:35:35.78 ID:Mp2hB9m7.net
身だしなみに気を抜かない、を徹底して教え込まないとダメなんだなー
教えられなくても
それがわかる子は偏差値もっと上がるんだろうなあ

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 18:06:01.79 ID:DC5m+Gqw.net
>>335
仕込み方も気を付けないと、今度はいじめ加害者になるよね
「臭いよ!洗いなよ!」とか、強者に言われたまま同級生にぶつけやすいから、子どもって

私も言い方気を付けないと…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 18:24:16.85 ID:1yBOmOlv.net
そこまでセットで教えないとなのね
気苦労が絶えないなあ

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 02:00:47.76 ID:7YV9dOPi.net
子供って親の口調そっくり真似するよね

我が子が知らない子に
靴下をあげろ!! 靴下をあげろ!!
って怒鳴られているの見てびっくりしたことある
ちょちょちょちょっとなんなのあのこ??

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 06:36:19.36 ID:eXaIT8py.net
>>338
パワハラ担任に影響されてみんなで一人の問題児を糾弾したりとかあるある

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 11:14:34.45 ID:p0qQkPZj.net
上N50前後の女子校
下N45〜53行ったり来たり5年女子

上の子の学校も受験予定。でも、上はN62目指して残念での入学。もしはじめから今の学校目指していたらさらに下の偏差値の併願校にしか受からなかったかもしれないな、と思ってる。
だから下の子には姉校目指す勉強してると落ちるかも?って言いたいんだが、姉校貶めるような言い方になりそうでハッキリ言いづらい。
また、姉校、文系の授業は内容も先生も充実してるのに理系学科はお粗末。少人数でやっているものの、先生によりスピードも宿題の量も違い、定期テスト時に範囲が終わってないクラスも出る始末。
自主的にやらせてる数学最レベ問題集のしつもんをすると、こんな問題必要ないと解説してくれない。(一応学校の教材以外に意欲的に取り組むこと推奨されてる。勿論質問等もどうぞと言われてる)
実際に通わせて内情わかってくると、下の子には受けさせたく無い気持ちも出てきちゃう。下は算数だけ得意。
周りは親子、姉妹で入学してる人多いので、満足してる人は多いんだろうけど。

こんなことを最近ずっと考えてため息。
下の子も今年も学園祭に遊びにいくけど、行ったらますます姉校気に入り進学したがるだろうなぁ。
姉妹で一緒だといろいろ楽ですけどね。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:05:29.30 ID:4KodkoFj.net
算数が得意なら、理系が充実しているもうちょっと上の学校に誘導してみては?

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:33:39.60 ID:V9rP2wi9.net
>>340
算数が得意なら、お姉様の学校では勿体無いですね。
最レベ問題集質問の件も定期考査の件も驚いてしまいました。
もしも理系に進みたいとお考えでしたら中高の数学は大切なので、よくお考えになった方が良いかもしれませんね。
偏差値関係なく過去問算数レベルと進学した時の数学レベルは一致していることが多いので、参考にするのも良いかもしれません。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:19:23.64 ID:p0qQkPZj.net
アドバイスありがとうございます。
姉校、入学時のパンフや今でもホームページには大学受験の結果を医薬系への進学躍進!
マーチ以上〜〜パーセント上昇!みたいに載せていて、入り口では理系科目の授業がどうの?ってわかりません。
多分他の学校もそんなものかな?っと推察します。
素晴らしい進学実績は、残念組の上澄みさんや、塾で頑張った方のものなんだろうな〜〜と思います。
一方英語はじめ文系教科はいい先生が一杯いて英検はじめとした検定の結果も周りみんないいので、女子校としては上出来なのかな?
とは思います。
ホント、入ってみないと分かりませんね。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 01:05:14.66 ID:RQDeaQQ1.net
>>330


全文
http://i.imgur.com/5l2csUB.png
http://i.imgur.com/d3mDBrM.jpg
http://i.imgur.com/K3pSgxy.png
http://i.imgur.com/kaogtqU.png

ttps://twitter.com/tsuda/status/892620731586146304

津田大介‏認証済みアカウント @tsuda
灘校の校長が歴史教科書採用を巡って同校に有形無形の「圧力」がかかって
いることを具体的に開示、かつ極めて冷静に分析し、いまこの国で起きてい
る「歴史情報戦」がどのような段階にあるのかわかる声明文。全国民必読の
文章では。立派な校長だと思う

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 16:37:49.39 ID:u6T4myEw.net
Y4年男子。国語がだいぶ悪い。成長ものんびり、要領良くはない子だけどあまりにも悪い。1学期は解答欄をもう少し埋めていたけど最近は空欄が多い。本人は解答時間が短くて間に合わないと言うんだけど、音読とかで読む量を増やすのがいいのかな

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:24:02.88 ID:yRtZjRqW.net
記述問題に苦手意識を持っちゃってるのかもしれない。
解く前から大きな空欄やマス目を見て「難しい」と敬遠してるとか。

記述は、国語苦手男子に難しいよね。
まず、そのとおり抜き書くのか、文章を変えて書くのか、問題によって違うし
「なぜか?」と聞かれたら「〜だから。」と答えなければならないルールとかもあり。
抜き書き問題は、本文中に漢字使ってたら、答えも漢字にしないと減点だし。
(当たり前なんだけど、おおざっぱ男子にはツライところ)

同じ問題を、しばらくたって忘れたころにもう一度取り組ませてみると
2回目はできるかな。
そうして、答えがあってたら盛大に褒めてあげて、自信を付けさすとか。

何も書かなければ0点だもんね。空欄はもったいない。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 19:38:44.11 ID:ibAH3hrQ.net
>>346さん
国語を教える達人かもしれないとお見受けしました、便乗させてください
N42-45あたりをウロついている国語壊滅男子です、他3科目はN50を超えますが国語は常にN30台で
国語で足を引っ張られています

うちの場合は「〇〇の内容が書いてある文章の最初の5文字と最後の5文字を書きなさい」の問題で
必ず落としてしまいます。
内容が書いてある「部分の5文字」から書き出してしまうんですよね
何度も「文章の最初」って説明しているのに・・・

国語に限らず他教科にも共通していますが文章を読むのが遅いです。
どう考えても読書ペースでちんたらちんたら読んでいます、テストでもそうなので時間切れになったり
黙読で文章を早く読めるようにするにはどうしたらいいのでしょう?

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:43:39.20 ID:4x6O466u.net
横レス
国語で下位の場合、ほとんど語彙力が足りないことが原因
語彙力がないと本を読んでも意味が分からない、だから読まない、という負のスパイラルに
適性検査のような込み入った論説文も読む気がしないから読解力も身につかない

手始めに旺文社の語彙集を買ってきて、モノで釣ってでも短期で仕上げると見違えるハズ

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 07:42:29.91 ID:5/n6y6Ev.net
>>346さん、ありがとう
そうです、記述は特に真っ白…どうせ点低いしってやる気湧かないんでしょうね。
同じ問題に取り組むってことしていませんでした。しばらくやってみます。

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:10:32.14 ID:JMLczVrq.net
国語の問題と言えば、前にどこかで見た例がおもしろかった。

<問題文>
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チ○ポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じた。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:11:22.15 ID:JMLczVrq.net
問四.何が父親に起こったかわからないがとあるが、なぜ「俺」は理解ができなかったのか。

@親戚の前では泣かなかったのに、今になって泣き始めたから。
Aチンポプラだけでなく、「俺」の人生そのものを泣いていることに気付かなかったから。
Bジョークの出来がよいと思い、「父親」は笑うべきだと思っていたから。
C泣いた姿を見たことがなかった「父親」が泣く姿を初めて見たから。
Dコンビニに行こうとしているときに、気持ちをたかぶらせる必要がないと思ったから。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:23:19.81 ID:CgHnKwYH.net
>>351
うちのスレタイ高2がまさにこの息子みたいで
あぁ33になってもこうなのか…と思ったら泣けるわw
「冷静になって、もう高2よ?」ってしょっちゅう子どもに言ってる

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:36:44.63 ID:EUud4NYx.net
>>340 N62を目指していたお姉さんの、受験前の偏差値ってどれくらいでした?

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:21:05.63 ID:+U+9uvN/.net
>>351
難問すぎるw


国語力不足の男子の件、中身はいろいろなので
何が足りないのかの分析しないと無駄が多いよ

読解力は精神年齢の問題も大きいからなー
でも行き詰まってる男子は読解力不足以前に、
百ゼロ思考からくる苦手感のせいで思考停止してる可能性を考えてあげてほしいわ

頑張って読んで書いてみたら砕け散った経験を積み重ねて、読み流す勇気や書く勇気を失った子けっこういるわよ

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:51:50.37 ID:lbcDPlZC.net
>>351
答えが気になります
Aでしょうか…?

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:30:19.52 ID:MboodCy8.net
2しかなくない?

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:50:00.57 ID:Lu7KjSfC.net
国語苦手な男子、ゾロリ好きなら全巻読んでみて
親が読み聞かせするならもう少し字の多い児童書でも絵本でも
あと論説文のこと考えて事典読んであげてもいいです
虫でも電車でもスポーツでも
ゲームなら攻略本も 
とにかく字に慣れさせてあげてください

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 16:51:13.69 ID:VAbtIHrT.net
>>355
私も気になる 一見2だけど
「なぜ理解できなかったのか」を33歳の意識にフォーカスして答えるなら3と言えなくもないというか

客観的視点なら2、でも「なぜ理解できなかったのか」という問いに「俺の人生そのものを嘆いているということに気付かなかったから」という答え方も違和感あるなぁ

でもたしかにS5年の国語ってこんなかんじの選択肢 ニジュウマルとマルとバツとバツが並んでいる

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:19:13.45 ID:Zc3lqDqF.net
問題文に2の情報はぎっしり詰まっているけど他の選択肢は唐突に出てきたから選びようがない
たとえ2以外が全部描かれていない事実または「俺」の考えだったとしても

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:29:01.62 ID:VAbtIHrT.net
>>359
文章読み直して納得
「沈ポプラ」について「何気なく」としか書いてないね ジョークの出来がいいと思ったのは「俺」ではなく私だったという(笑)

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:11:21.49 ID:JMLczVrq.net
>>350 これ、すっごい昔のコピペなんだけど、
今調べたら、問題がさらに進化してたバージョンもあった。
漢字の書き取りもある
http://blog.livedoor.jp/deal_with0603/archives/51643570.html

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:05:11.91 ID:jDS88+1I.net
350さん、
6年は57〜62
直前の判定模試では合格圏で油断したかな。国語得意算数波ありなN三年間でした。
算数安定してるお子さんは第一志望勝ち取るような気がしてます。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:48:38.25 ID:32O/0l0m.net
>>362さん、ありがとうございます。うちはN5年なので、参考になります。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 22:36:33.30 ID:AeO/et3G.net
スレタイ校だと過去問てこの時期どんな扱いなのかな

20点ぐらい足りなくてもあと4ヶ月で1教科5点ずつ伸ばせばとポジでいくのか、本番は100%の力を出せないだろうからもう合格最低点は取っておかないとヤバいみたいな感じなのか…

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 04:01:17.80 ID:AKu3A7QW.net
スレタイ校でも御三家でも過去問の扱いは大差ないよ
今の時期に合格最低点に届いてるっていうのはかなり合格可能性の高い学校だよ
第一志望がチャレンジ校ならまだ最低点には届かないはず

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:41:58.97 ID:YEOvEXiu.net
Nの応用クラスからスレタイ校内に進学って結構あるの?

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:21:52.07 ID:2OuvTwLS.net
>>366
応用クラスと言ったってM(関東系)の下限はN55とかだからね。
ちょっとでもしくじれば50前後の学校に通うことになる子なんていくらでも。
応用クラスが1クラスしかない小規模校では要注意。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:01:29.39 ID:OS40tYOw.net
>>347
国語は、問題集を繰り返しやらせたり作文かかせるしか
伸ばせる方法が思いつかない。

が、成績と成長が密接に関係してくるので、それですぐに効果が
出るかどうかは全く不明。

例えば、うちは男子だけど、中学受験時は国語は不得意科目
(算数、理科は得意科目)。

ところが中2の半ばから、国語が得意科目に変わった。その後は
勉強はほとんどしないが高値安定。(宿題ぐらいしかしない。)

ということで、たとえ才能があったとしても、男子の国語力の実力を発揮できるのは
時期的に遅れる子がいると思う。(今は、私立トップ校にいるが、個別相談で
息子さんは文系ですか?と聞かれて、笑ってしまった)

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:34:26.92 ID:1W5krj3A.net
国語の問題って相性あると思わない?
うちの息子は自然・生物好きなんだけど
説明文がそれ系の内容だと、途端に点数があがるわ。
普段の模擬テスト60点なのに、説明文がカブトガニについてだったときだけ75点とか。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:37:14.22 ID:1W5krj3A.net
きっと普段の問題文は読んでも頭にまったく入ってこないけど
カブトガニは好きだから面白く読めたんだろうなぁ。って思う。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 10:44:18.24 ID:seHG0bQs.net
小5で2科偏差値29だとどこへも行けないよね?
4科でも35とか40。
理社で稼いでも、算数壊滅的だとやっぱりムリ?
行きたい所は55〜43位。それ以下だとお金で環境を買う!にならない。動物園というイメージだ。
公立荒れてるのと、やりたい部活がないから私立にいかせてやりたい。
でも絶望感しかないや。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 10:52:54.69 ID:qj/PQ/NT.net
学校の算数はどんなもんなの?
学校程度は理解してる?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 12:16:18.25 ID:OS40tYOw.net
>>371

私立は問題おこしたら、受け皿の公立中があるからすぐに放校
じゃまいか?それが一定のはどめになるかと思うけど。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 13:13:40.61 ID:seHG0bQs.net
>>372
学校のテストは85〜65位。
単元によりばらつきがある。分数がめちゃめちゃ不得意。
成績は3段階の真ん中。

>>373
真面目な子なんだけど、「問題起こしたら放校…」は、何度やっても赤点ってのも含まれる?

最悪放校されて公立行く事になっても、最初から公立で落ちこぼれ→不登校より、2段階あるほうがマシなのでは?と思っちゃうんだけど、違うのかな?

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 13:45:29.08 ID:OS40tYOw.net
>>371
ガラの良い地域に引っ越したら?
ニュータウンとかだったら安全な気が
するけど。

赤点を何度も取ることを前提に私立に行く価値ってあるのかな?
成績が悪すぎると不登校になる可能性があるし、そこから公立で
復活という筋書きがなりたつかな?どっちになるのかよくわかんない。

ちなみに大学受験からだったら、英語だけで文系にいったりできるのでは?

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:00:37.04 ID:8cgVEXZb.net
>>371

そもそも受験とかを考える以前のレベル
今の学校のテストは宿題+家庭学習を数十分もやればちゃんと100点近くとれるようになってるから。
そもそも学校の授業内容もちゃんと理解できてないのに、理社で稼ぐとかいって中受の勉強してる場合じゃ
無いと思うけどな。
まずは国語と算数の学校の授業内容をちゃんと復習して、テストで100点近く取れるところからスタートしないと
このままじゃ中学にいってからが大変だよ。
もちろんLDですとかは別の話だからそれならそっちの治療をすべきだし。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:03:18.90 ID:OS40tYOw.net
>>373

「動物園」といっても、カツアゲ系の生徒はいないのではないか?
それだけでもましなのかなぁー。
ちな、公立の荒れているところだったら、カツアゲされるかも?

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:08:43.50 ID:OS40tYOw.net
>>376
DQN避けが理由だから、そういう意味では受験の価値はあるかもよ。
さっきも書いたけど、大学受験は英語で勝負ってありだし。。

374の安価は間違い。>>371ね。

>>

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:40:09.16 ID:MFET2vYs.net
>>371
そういう子の受け皿になるような私立を共学別学問わず見て納得いけば受けてみてもいいかも
下手な公立より全然そういう子を育てるのが得意な学校もある
うちの上の子が偏差値表最下レベルの全入少人数校に行ったけど
先生方がうまく伸ばしてくれるな、と満足している

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:50:32.76 ID:OS40tYOw.net
>>379
お子さん今おいくつ?

結果、どのレベルの大学にいくの?

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:53:45.87 ID:20Z1MxLk.net
376さんじゃないけど
高校で伸びる子もいるから
国立大から早慶マーチ、就職する子まで幅広くいる感じ@最低偏差値校

>>376 LDとかは障害だから治療はできないよ
できるのは訓練

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:22:18.80 ID:tsV1jX3v.net
>>381
よくしらないけど、慶応SFCとか英語と作文で受験できるはず。
とすると、Gマーチクラスあたりで、それぐらいの軽量入試ってないのかな?
そういう場合は、英語を重点的にやりつづければ合格できそうな気がする。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:11:18.92 ID:IMRUGNtx.net
>>374
まず計算力は固めたいよね。反復しかないと思うので頑張って!

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:22:48.53 ID:ql70VAEL.net
>>374
計算は大事だと思う
どのテストでも大問1と2は計算問題だから、ここを完璧にしたら30点は確実に取れる
どの単元でも折角解き方が判っても肝心の計算でミスしてしまったら勿体ない
計算力が上がれば取れる点も増えてくるはずだから
計算のテキスト毎日欠かさず10問正解まで解かせるとか
5年のが困難なら4年に戻るなりして
たぶん最初は1時間2時間かかるかもしれないけど継続していたらその時間も短縮される筈だから
頑張って

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:53:18.92 ID:seHG0bQs.net
>>383
>>384
ありがとう、頑張る!

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 23:28:16.56 ID:omkAN7Ed.net
受験塾にいれる前にそろばんをやらせておけばかなり楽だったかも…と思ってももう時遅し。受験まであと4ヶ月…

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 08:38:44.10 ID:cR7obL1C.net
>>380
今高2です
推薦でマーチは確実、一般で早慶上智あたりを狙うかどうするか、のレベルまで伸ばしてもらいました
不器用なので国立は無理だと思いますが
小学校時代を考えると十分です
周りの先輩も中堅理系単科大学や有名な女子大には行っている方が多い印象

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:26:04.25 ID:fbcDTbeR.net
>>386
うちの凡才二人(うち一人は終了組)は一年生からスタートしてヌルく進み、共に四年一月末に三級止まりで辞めた
どっちもまるで素早い計算に役に立たないどころか筆算しないクセだけついてて悪影響しか残っていなかった
二人ともY47〜8をずっとウロウロしっぱなし
ちなみに同時期に始めて段位とったお子さんは我が子の本命校を蹴って御三家クラスに進学した
でもそろばん始める前からできる子と評判だったし算数以外もできたから単純に地頭と努力の差だと思ってる
励みになってないかもしれないけれど、現実なんてそんなもん、算盤なんか関係ないさ

ちなみに公文経験者に対する感想、三〜四年時のスタートダッシュだけはみんな凄いと思った
その後の伸びはマチマチだけれど、最初に飛ばして自信をつけるのにはいいかもしれない
下手に算盤に手を出さないで、公文で先行逃げ切り型で行けばよかったかも…とたまにモヤる

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:32:58.21 ID:prWxSks+.net
>>371
N終了組の私が来ましたよ
うちは6年のこの時期にも2科28とか叩き出してましたw
368さんと違うのは、うちのは学校のテストはほぼ満点だったことと、壊滅してたのが国語だったこと

結論から言えばこれでも複数合格を頂き、
N40くらいの学校に落ち着きました
376さんの言われる通り、この偏差値帯で探せば、この手の子を伸ばすのが上手い学校ありますよ
うちのまだ中1ですが、再試や指名の補習もあって、そうそう簡単に放校にされませんw

秋だしこれから学校説明会多いから、親御さんでいろいろ見て回られるといいと思います
絶望する必要はないですよー、頑張って!

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:07:53.23 ID:cKP/gDuy.net
>>389
涙が出るほど嬉しい希望の光!!
そこまで凄い話は初めて聞きました。

2科目受験ですか?
学校説明会などで、個別に相談はされましたか?
うちはなんて相談すればいいのやら…
(私が校長なら、いくら性格良くてもそんな手間のかかりそうな子には入ってほしくない)

まさか「算数壊滅的なんですけど、他で頑張って奇跡的に合格出来たら最後まで面倒見てくれますか?」とか、
「算数が全然出来ないんですけど、他の教科で頑張るとして、算数は最低何点取れば入れてもらえますか?」とか聞けないもんねー。

説明会行っても、「どうやったら滑り込めるだろうか…」としか考えてないw
入ってしまえば英語も出来るし暗記系は何とかなるから、進級させてもらえれば私立文系で大学には行けると思うんだけど…

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:35:51.01 ID:prWxSks+.net
>>390
386です
ご希望になれたのならすごく嬉しい
愚息はそう、まさに6年のこの時期の国語で最低偏差値19とか出しましたからw
もちろん2科目受験なんてリスキーなことはできずに、(うちの稼ぎどころは社会だったので)4科+理社の配点の高いところを中心に探しました
あと国語は見切りをつけて、過去問で記述のなるべく少ないところ
(でも結局入ったのは2教科だった午後受験w)

個別相談も行きましたが、入学後の面倒見のお話を主に聞いたので、参考にして頂けるようなネタがなくて申し訳ないです

大概の学校は科目ごとの足切りなんか設けてないので、他の科目でカバーできればいいと思います
Nに通ってられるのなら、先生すごく情報持ってるので、臆せず聞いてみられるといいですよ

正直、このレベルで推移した愚息が高校受験で盛り返せるとは到底思えないのでwうちは中受で正解だったと思います
大学受験のことはまぁ…おいおい考えないとですが

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 11:11:42.09 ID:u3nKZ8Oh.net
>>391
凄く励みになります

やっぱりキーは「国語力」ということなのかな
我が子国語力が絶望的すぎて、算数の文章題も社会も理科もダメ
文章を読んで解くというのが苦手すぎてお手上げ

性格は至って真面目なので、暗記さえすればなんとかなるようなもの(漢字、日本地図の県名など)でなんとか点を稼いでる

本読みさせてもダメ、日記もやらせたけど効果なし
今はとにかくたくさん問題解かせてるけど果たして意味あるのかな

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 11:36:47.41 ID:fbcDTbeR.net
>>390
最悪、少ないながらもこんなのもあるよ
tps://chugaku-juken.com/tayouka-english/#i-2

それから、そこには載ってないけれど藤嶺藤沢も次から選択二科の日程ができるって

ただ、うちは個人的には理社捨てずに四科やっといてよかったと思った
例えスレタイでも四科で中学入試対応の勉強してると入学後の最初の負担がかなり減ると実感している
そういう意味でも科目絞るのはリスキーで決して手放しで勧められるものではないけど、
そうは言ってもまずは入れてもらえなきゃいけないわけで…難しいよね

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:10:23.57 ID:prWxSks+.net
>>392
所詮は国語の偏差値19の戯れ言で申し訳ないのですが
読解力は一朝一夕に上がるものでもないので、そこはこつこつやりつつ(うちは見切ったけどw)、知識問題を中心にやるのも手ではあります(まだ5年生の今の時期に勧めにくいですが;)

算数も計算とか一行題とか大問の1とか拾うように、理科も常識や時事のサービス問題は落とさないように
このレベルなら基礎固めで偏差値の5〜10くらいはすぐ変わりますから腰据えて頑張りましょう

今の時期には学校よく見ておくといいですよー

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:12:25.16 ID:rDHRYxRV.net
>>388
経験上、公文は先生の方針や子供の性格が合うかよく見極めた方がいいと思う
おっとり系の上の子の時の話だけど、早く正確にと言われ続けて間違えることを極端に怖がるようになったよ
挙句に少しでもややこしい問題だと、どうせ間違えるからと手すらつけなくなっちゃった
その後、塾の先生に間違えてもいいんだよ、どんどんやってみようって励ましてもらって調子が良くなったよ
親の私も公文の先生の考えが抜けなくて、急かしてばかりで可哀想なことをしてしまったわ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 14:49:25.78 ID:nAQAN8WI.net
凄くためになるわ

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 15:57:38.06 ID:P7De5Ufg.net
>>388
うちは要領悪いほうの男子だけど、計算だけは公文でやっていたのでそこだけは余裕あって本人も楽そう。まあ、国理社でマイナス気味になっちゃうけど、それでも得意!って本人が思えるものが1分野でもあって良かった
公文も算盤も半端に終えちゃうのが1番よくないのかもね。やるなら段取る、学年より先に進んでおくがいいのかも

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:36:29.40 ID:prWxSks+.net
だらだら続けてすみません

>>371さんが心配されてる点を少しだけ
前述のようにうちの愚息はN40に落ち着きましたが、この偏差値帯の学校で、(高受の偏差値底辺校みたいな)動物園状態を想像されてるなら、そこは杞憂だと思いますよ
確かに入学当初こそ動物園の様相を呈してますがw先生方はたぶん公立より、下手したら親よりこの動物たちの扱いや導き方を心得てます
親御さんも常識的な方が多くて、だいぶ前にどこかのスレで「公立とは底辺の位置が違う」と書いてあったのを読んだのですが、言い得て妙だと思います

とは言え、導き方も温室みたいに穏やかな学校、びしびし締める学校と校風も色々なので、そこは情報収集が必要かとw
偏差値下位の学校には敢えて進まず、公立に行くのももちろん選択肢としてあるべきですしね

長々すみませんです

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:01:02.68 ID:cKP/gDuy.net
>>398
自由の森でも、動物園じゃないと言える??関東圏の最低偏差値だと思うけど、
あそこだけは行かせちゃいけないんじゃないかと…

でも、公立に行ったら不器用でアホなうちの子は、内申点酷すぎて結局最低偏差値高校にいくんだよなー…orz

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:13:01.75 ID:5gdpSHBf.net
>>399
あそこはあそこで、真剣にやる子は伸びるみたいよ
先生もそんな子にはちゃんと真摯に答えて補習もしてくれたりする。
ただ名前通り本当に自由なので、何をするにしても自己責任な部分が多いようだね。
サボろうと思えばいくらでもサボれる。
全ては自分次第だから、流されやすい子だと駄目かも知れない

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:24:17.20 ID:pcG1qI+Y.net
関東は私立中がたくさんあっていいな…
こちらは数が少ないから選ぶのが大変
選ぶほど頭良くないし

>>399
うちも、もし公立中に進んだら頭悪いゆえ内申が取れず底辺高校へ行く道しか見えない
底辺高校でヤンキー彼氏でもできて孕まされでもしたら…思うと、
なんとしてでも大人しめな私立女子中に進ませたいところ

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:31:15.82 ID:prWxSks+.net
>>399
自由の森はよく知らないです…すみません;
また「この偏差値帯の学校に動物園は1校もありません」と受け止められたら、私の書き方が拙かったせいで申し訳ないです

学校選びは親の頑張りどころで、偏差値低めでも「ここなら通いたい」「子供を預けたい」という学校を選んでおくのがいいかと思うんです
選択肢を得られるだけの成績は、子供に頑張ってもらうしかないですが

ところでその学校が挙がるところ、お住まいは埼玉方面ですか?
偏差値表眺めてあるラインの数字の学校見て「ここしか入れない」と思ってても、過去問始めたら意外に上の学校が相性よかったりして単純に偏差値だけで語れなくなるので、いろいろ情報収集したらどうでしょう

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:09:03.27 ID:cKP/gDuy.net
>>402
経験者ならではの視点からの貴重なアドバイスを何度もありがとう!

まだ出来る事はある。って、やる気が湧いてきたよ。
大分前からすでに諦めて、ふて腐れていたからw 本当にありがたい。

まだ諦めない、最後まで悪足掻きしてみます。

もうひとつ聞いてもいいかな?
理社はもちろん塾でやってたよね?

うちは負担を減らして算数に時間を使いたくて、今年から理社をやめちゃったんだけど、失敗したと思ってる。
算数はいくらやってもムダそうだから、貴重な得点源を捨てちゃいけなかった。
すぐにでも戻るべきだとも思うんだけど、低偏差値校しか受けないのに、ご三家とか目指してる人達と同じ理社が必要なのかな…って迷ってる。

どうしたらいいんだろう。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:53:23.81 ID:fbcDTbeR.net
>>402
おっしゃる通り過去問の相性って侮れない
上の子は問題に癖があると言われる持ち偏差値+αの適正〜ややチャレンジの学校に無事合格して通ってるけど、
ここだけは秋口初っ端の過去問演習から合格点とれててずっといい調子で来て、当日も落ち着いて受けられた
逆に第一志望や抑え校はさっぱりで、本命に勝ち目は見えなかったし
抑えも数字の上だけの話で、実はけっこう綱渡り、今思うと抑えと呼べなかった気がする
過去問演習やるまでは諦めも油断も禁物だね

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 19:22:07.91 ID:5gdpSHBf.net
>>403
タブレットで勉強させるか、おうちゼミやらせるかじゃないかな

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:27:10.64 ID:KutIjGXT.net
>>403
Nで理社も塾でした
上位クラスほどかっちりやってませんが、自力で出来る自信は一切なくてw理社受講に疑問は持たなかったです

うちのは算数も人並み以下だったので、これも割り切りましたw
難問で5点を上積みするより、平易な5点を落とさないことに注意した方が簡単なので、最後まで基本だけやってたように思います

得点源が理社なら4科受験を勧めます、戻せるなら理社も受講したらどうでしょう
受講レベルは検討の余地があるかもですが、得意科目があるのは何よりメンタルにいいですよー

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:28:55.78 ID:KutIjGXT.net
ID変わっちゃいましたが
>>406=>>402です

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:46:46.77 ID:0QWHoEKT.net
このレベルの理社なんてメモチェでもお釣りがくるだろ
一行題の反復すらろくに出来ないなら授業受けようが受けまいが変わらんでしょ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:19:24.89 ID:nAQAN8WI.net
スレタイ子をお持ちの経験者の方のお話は勇気がでる
ありがとうございます

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:45:07.76 ID:Qc5jIT08.net
まだ5年だよね
私読み違えてるのかな
5年で諦めてるとか悪足掻きとかびっくりしてしまった

諦めずにレベルにあった問題をコツコツ解いていたら伸びていくと思うけど
うちのスレタイ息子 5年の時の算数偏差値30ぐらいだったと思うけど
今50〜53ぐらいまでになってる 思えば算数の力というより 問題に対する読解力が付いたという感じ やっと解ける段階に成長したような

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:23:07.42 ID:1bQ4D2Io.net
まぁわかる
スレタイ子くらいなら表面積を問うているのに必死に体積求めたりするからね

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:31:39.29 ID:heZiY+NN.net
ごめん吐き出させて。
毎日塾の宿題見てあげて解説してやって時間かけて勉強させてるのになんで成績上がらないんだろう。
子どもは前やったとこも忘れてるし。地頭の良さとか否定したいけど本当にあるんだろうか。難関中学行けってんじゃないのに。
小4入塾半年でペース掴めてきましたーやっとY55ですーとか言われたらスレ該当家庭のうちはどうすればいいんだろう。
このまま塾のテキストやってるだけで本当に成績あがるんだろうか。塾と学校の宿題だけでいっぱいいっぱいなのに。もーへこむよ。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:50:04.32 ID:N8ZQ2nQ1.net
いや、できる事をできる範囲でやっての結果だったら受け止めるしかないよ

親が満足が行かなくてもね
置かれた場所で咲きなさい、じゃないけどその場、その場で臨機応変に行くしかないよ

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:51:27.39 ID:PkvLScQi.net
このスレタイの子は、もし本人にコミュ力さえあれば
何もムリに中学受験して一貫校入る必要ないと個人的には思うんだよね
普通に公立中入って、適当な公立高校に行って、後は進学なり就職なりは本人次第でいい
でもそういった器用さが無いから、その「ごく普通」のコースを無事歩むのが難しいのが明らか
だから、かけなくても良いお金と時間と手間を掛けて中学受験させる
それを無責任な外野は「あの程度の中学、わざわざ受験して行く意味あるの?それなら公立で十分」と笑う

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:55:46.71 ID:bk2YWVj7.net
>>412
なぜ地頭を否定する。
運動や芸術だって才能が無ければ、努力してものびないよ。
特に中学受験は才能の比重が高いと言われているのに。
高校生くらいで、目標ができて、ぐっと成績上がる子もいる。
大学受験は才能よりも努力。
今何年生か知らないけど、出口の比較的いい学校を探してあげればいいと思うよ。
中高は通過点に過ぎないんだからさ。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 11:03:30.75 ID:Zn3qjET6.net
>>414
スレタイ子だからこそ行かせる意味がある
スレタイ子はみんなが歩む一般コースでは無慈悲な教師やカースト至上主義の同級生につぶされ破滅しかねない
それが見えてるからこそ親はレールを敷きに行くんだよ、外野はすっこんでろ、と言うよ

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 11:04:04.90 ID:SHtFYxeP.net
>>414
まさにその通り
本当なら地元の公立中へいってもらいたいわ
荒れてないし、地元ではレベルの高い方だし

でも我が子はまさにコミュ力なし、4年生の今でさえ特定の友達が作れない、勉強も運動も得意ではない
だからわざわざ環境のいい私立中へ送り込まなきゃならないんだよ
お金も時間も手間もかかるのに

2歳下の子はコミュ力高い、友達多い、勉強よくできるから地元の公立中へ行かせる予定
周りの人は、なんできょうだいで別のとこ行かせるの?と不思議に思うかもしれないけど

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:44:39.68 ID:zyE5Jjm1.net
>>417
本人も思うんじゃない?
うまく伝えないと、下のお子さんが「僕は受験させてもらえなかった、お金をかけてもらえなかった」って思うよ

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:10:52.05 ID:SHtFYxeP.net
>>418
そう、そこが難しいんだよねぇ…
聞かれたらなんて言おうかな

下の子は友達たくさんだから中学でも離れたくないと言ってるし、足が速いから公立中で花形の陸上部に入りたいと言ってる
今のところ公立路線で不満はなさそうだけど、今後言われるのかな
だからと言って上の子sageの感じでも言いたくないし…

兄弟姉妹で、私立中受験するしないが分かれたケースありますか?

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 15:13:57.85 ID:+rcfo4y7.net
>>417
レベルの高い地元中で内申稼ぐのも苦労するかもよ?一貫でのびのびさせて、成長するのを待つのも手だよ

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 16:09:03.83 ID:SHtFYxeP.net
>>420
ん?
だからスレタイの上の子は中受させ、なんでも卒なくこなす下の子は公立中へ行かせようとしてるんだけど、
何か変なこと書いちゃったかな?

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 17:14:45.24 ID:HN5xOu3K.net
>>419
ちょっとパターン違うけど、今年、姉は私立大付属高校に、次女は都立中学校にそれぞれ入学した。
親からすれば、ノンビリ屋の姉は大学も内部テストで入学できて安心、
姉後肌の次女は都立でもまれてくれって感じ。
はたから見ると、私立の姉の方が、制服もおしゃれで校舎もキレイで勉強もユルユルで、
恵まれててシアワセそうだけど(お金もずっとかかってるし)、
次女は自分で選んだ学校だから文句言ってないよ。
やっぱ、たとえ親が誘導したにしろ、子供が「自分が決めた」と思えれば
愚痴も出ないんじゃないかな。
…ただ、うちの場合は、次女も受験はしてるから、一概に同じではなくてゴメン。

423 :419:2017/09/28(木) 17:18:04.34 ID:HN5xOu3K.net
そして、スレタイ長男の今後が一番心配だ。
姉二人ができたことが、まったくできない。片づけとか明日の準備とか宿題とか。
男女の性差かと思ってたが、それだけじゃないような気がしてきた。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:15:33.96 ID:SHtFYxeP.net
>>422
ありがとう
性格が違う姉妹の進学先を別々にするという先輩のお話、参考になります

田舎だからわからなかったけど、都立中というのは、地元の公立中とは別のものなのかー!
うちの地域は、私立中と公立中(地元)しか選択肢がないからわからなかったよ
都会は選択肢がたくさんあり羨ましいな…

私立中の選択肢も少なくて、よくできる子が行く学校が3校、スレタイ校が4校、そのうち、我が家から通えるのは2校だけ

下の子には習い事にお金をかけてあげて不満を出させないように持っていこうかな…

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 21:15:21.06 ID:iTq8pmJa.net
うちは長女6年スレタイN40未満、次女4年で夏入塾ですぐに非スレタイN65以上と差が激しい
下も勉強するようになってから
上の子の出来なさが際立って辛くなってきた
なんでいくら説明してもあんなに気味の悪い式をたてるのか、25×3とか見覚えある計算をぱぱっとできないのか…と
前以上に感じてしまっている

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 21:31:03.39 ID:nVUwZ/8E.net
>>425
同じだ
うちも姉妹の格差が凄い
同じく上がスレタイN40、下はN65以上
比べちゃいけないけど、どうしても比べちゃうよね…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 22:14:57.38 ID:b4/rFuX0.net
同じく長女N40弱の弟N60前半だわ
生活態度も良くて優しいのに何故勉強だけ出来ないのか…
一時期聞いた真面目系クズっていうのになっちゃいそうで怖い

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 22:30:17.23 ID:05cKKvd4.net
勉強以外でも兄弟姉妹の下は上がやってきたことを見ているから要領が良いっていうじゃない
何をしたらよくて何をしたらダメなのかを下は上の子を見ながら自然と身につけてきてる
それって勉強にもたぶん関係してると思う、ほんの少しでも
上の子達は手本や反面教師になる兄弟姉妹がいなかったんだからしょうがない
中学や高校から化けて花開くと思って責めないで嘆かないであげて
みんな大器晩成なのよきっと

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 22:41:27.16 ID:PkvLScQi.net
生まれつきの勉強得意・不得意はあるよねぶっちゃけ

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 23:27:35.74 ID:AWjb1ocs.net
うちは上が御三家で
下は学校の勉強も怪しく、本人は公立中希望で親はここ見て迷い中なんだけど、サッカー得意な子がより強いチームでプレイしたがるような物かなとも思った
能力とヤル気に尽きる

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 00:52:08.60 ID:weZaKKyg.net
うちも1人目がスレタイ 2人目が塾の模試で50位以内とか取ってくる

私は2人目が塾行き始めて1人目の出来なさを受け入れられたな 根本的に違うんだなって分かったよ 今まで辛く当たって申し訳なかった 分からない問題だらけの模試でも頑張っていた1人目が可愛くなったよ

視力のあまり良くない人にもっと遠くまでよく見ろと言っていたようなものかな
夫には違うだろと言われたけど

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 02:21:53.54 ID:SMJ/U2b4.net
>>414
上の娘はコミュ力抜群。で、地元公立中に行ったら
先頭切って、楽しいこと≒よくないことに突っ走って、
後戻りできないとこまで行っちゃいそう。
だから中学受験させた。

下の娘はコミュ力なく、休み時間も教室で過ごしてるらしい。
地元公立中に行っても楽しく過ごせるとは思わない。
だから、そんな人種が生き生きしているところを受験させる予定。

ちなみに、上の娘はY40からのY49にミラクル合格。
下の娘はY組分け65くらい。それでも、要領のいい子は上の娘。
お勉強の出来不出来と、世渡り上手さとの関連は薄いと思う。

433 :失礼します。:2017/09/29(金) 07:59:54.20 ID:nNnLzbTM.net
動画

【神回】2013.4.10 衆議院予算委員会 自民党:西川京子

http://www.youtube.com/watch?v=yjlfazMLo-c&feature=player_embedded

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 08:07:14.65 ID:nNnLzbTM.net
西川議員はパネルを示して、自虐史観に満ちた入試問題を指摘した=10日、衆院予算委員会

西川議員はパネルを示して、自虐史観に満ちた入試問題を指摘した=10日、衆院予算委員会
歴史教科書の自虐史観・反日史観が取り沙汰されるなか、有名私立中学・高校の入試問題にも
同様の傾向が見られることが、安倍晋三首相も出席した衆院予算委員会で取り上げられた。
この問題を追及した自民党の西川京子衆院議員は「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を
一生懸命勉強している。これは、教科書以上に大きな問題だ」と訴えている。
 衝撃の指摘は、教育をテーマに行われた10日の同委員会で、西川氏がパネルを使って
指摘した。まず、横浜にあるフェリス女学院中学校・高校の2008年入試問題には、
こう書かれていた。

 《安重根は、ある日本人を暗殺して処刑されました。韓国では、彼は国のために戦った人物として知られています。
彼が暗殺した日本人は、朝鮮支配のために置かれた役所の最初の責任者でしたが、この日本人とは誰のことですか》
 答えは、初代内閣総理大臣で韓国統監だった伊藤博文だ。ただし、伊藤は1909年に韓国併合が閣議決定された後も
早期併合に反対し、韓国に同情を寄せていた。その伊藤を暗殺した安重根は殺人犯・テロリストだが、西川氏は同委員会で
「あたかも英雄のような、書き方をしている」と問題視した。
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 08:09:58.93 ID:nNnLzbTM.net
自虐史観の考え方を入試に使った学校

栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布

出典)
https://blogs.yahoo....1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 09:52:59.17 ID:Oc/gQgSA.net
上の子は地味目の堅物ガッツリ努力型で御三家
下の子は超ポジティブでとにかく明るく
今のところノー勉でスレタイ
素直で単純おバカな性格を生かして
まだこれから伸びるのではとひそかに期待してる

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 10:07:51.58 ID:rquPVI+S.net
ないないw

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 12:32:36.88 ID:U4gXAVTl.net
>>432
長くて上か下か分からなくなった

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:08:19.80 ID:65ya32qy.net
>>432
では偏差値低くてコミュ力低くて要領が悪い我が子は救いようがないわ…

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 17:48:17.85 ID:kNrO+Kge.net
>>439
たとえ学校の勉強ができなくたって、社会に役立つ仕事はたくさんある。
適性のある分野を伸ばした方が子供のためになると思う。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 20:55:09.01 ID:I4DyGdoq.net
>>440
いやいやこんな掲示板だから正直に書くけど、役立たずはずっと役立たずだぞ
まず第一にその手の役立たずは努力しないからな
出来ないから仕方ない
これで学生時代を乗り切ってきた奴は大抵社会のゴミ
適性は探せばどこかにあるんだろうが、それを伸ばす努力が出来ない
だから学生時代も社会に出てからも同じく役立たずのまま

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 22:20:52.28 ID:kY/vUmXi.net
>>441
ハゲ同!!

うちには何をやってもダメなのをごまかすために、あえて努力しないフリでごまかして生きてきた役立たずのゴミクズ父親と、そっくりの努力嫌いで何にも興味を持たないスレタイクズ息子がいますので、使用前使用後が見えています。

定型娘と私はいつもイライラさせられています。

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:12:59.90 ID:f9A2lB0g.net
何をやってもダメなのをごまかすために、あえて努力しないフリでごまかして生きてきた


ずしーんとくる
形勢怪しくなると俺は本気でやってないから と突然言い出すヤツ
トライして失敗する人を笑う国民性だからだ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:24:10.33 ID:bNPNmuCE.net
>>443
出る杭は打つ、水に落ちた犬はみんなで袋叩き、長い物には巻かれろ、
強いものには滅法弱いが、弱いやつには居丈高

国民の一割もいなかったサムライ魂なんて嘘
日本の国民性は嫉妬深く、利己的でいて用心深い百姓根性

これが日本の国民性

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:28:24.17 ID:gsQ0fjGF.net

放っておこうね

446 :名無しの心子知らず:2017/10/02(月) 05:55:32.48 ID:gLyKTKFga
そもそも≫440に対する≫441のレスが噛み合ってないわけだが。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:49:26.56 ID:RrGr1VPB.net
スレタイなのと努力しないのは全く別問題なんだけど…とあえて釣られてみる

小4の我が子、親も驚くほどの努力家なんだけどなかなか結果に結びつかない

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 08:05:52.51 ID:Mt79jFaq.net
>>447
それは勉強の仕方が悪いのか
溜め込んでいる最中なのか・・・。
溜め込んでいるタイプなら、後々結果がついてくるよ
塾とか本とか読ませたりして、色々と試してみるのが良いのかもね。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 08:19:49.69 ID:V+8U4w2S.net
>>447
私が30年前に中学受験した時もそういう、頑張っているけど結果が伴わない子がいた。
中学は新しめの偏差値低い進学校へ行き、マーチ現役、一流の大企業勤めよ。
真面目な子は必ず報われるから、今できなくても心配しなくて大丈夫。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 10:25:18.97 ID:z7raMNUo.net
>>447
やっている努力とお子さんの精神年齢がうまく合致していないから結果に現れてこないだけじゃない?
もし男子だったらその可能性多分にあり(特に国語)、塾の先生も言ってる
上の方だったか、前スレだったかでも、精神年齢が上がってきた時にやっと成績に結びついてきたって
レスがあったと思う
早熟じゃなくて大器晩成型なんだよきっと
まだまだ4年でしょ、これからこれから

451 :443:2017/10/02(月) 11:45:18.17 ID:RrGr1VPB.net
みなさんありがとう
大器晩成だと信じたいです

精神年齢と国語力、関係するんですね
ちなみに女の子で、3月30日生まれ、学年で一番遅い誕生日です
この歳になると早生まれとかもう関係ないだろうなと思うけど、
1学年下だったらどんなに楽だったか…と思います
小さい時ほどは発達の違いを感じなくはなってきましたが、やはりまだ少しはハンデがあるんだろうか

帰宅したらすぐに宿題をし、その後ピアノの練習1時間、習い事の後に自主勉強2時間するような真面目な子です
次の日がテストならば、寝る前まで勉強してるような子ですが、結果はいつも微妙です…

452 :446:2017/10/02(月) 13:05:11.87 ID:z7raMNUo.net
>>451
偉いお子さんじゃないの、褒めてあげたいわ羨ましい
寧ろうちの5年の息子にお嬢さんの爪の垢を煎じて飲ませたいわ
お嬢さんが途中で(やってもだめなんだ・・・)と気力が失せてしまわないように
そこだけ気をつけてあげて
今やってるいることは全部未来自分への貯金だからと励ましてあげて

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 14:26:16.08 ID:xKdcNjYz.net
>>451
早生まれハンデは徐々に薄まるとは言え、1年先に生まれてる子と同じ時間で同じ問題を解くんだよ!経験も、聞いてる言葉の数も1年分違うんだから差はあって当然だわよ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 15:49:33.10 ID:uf2UvXHo.net
変な例えなんだけど
神様から貰ったパーツを組み立てるのが速い子ってのは小さいうちは優秀扱いされると思う
でも大人になるのにそのパーツの量が問題で少ないパーツなら
それなりに成長すれば時間内に出来るでしょう 
本当に優秀な子はパーツも多く組み立て速度も速い 
問題はパーツが多いのに速度が遅い場合 これはあまりせかすより本人なりのペースアップに
してあげた方がいいのでは?中学受験でそこそこでも大学受験で花開く人かもしれないし
あまりせかし過ぎて本来の持ってるパーツを組み上げられない子になってしまうのはあまりにも惜しい

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 16:52:35.83 ID:L4F+YlcB.net
努力を結果に結びつけるっていうのも一つの才能だからなぁ
こう言っちゃ悪いが結果に結びつかない「無駄な」努力をしてる子も多い

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 19:18:49.72 ID:UetFBahd.net
>>451
そこまでやれるなら十分精神年齢高いと思う
うちの終了組3月半ば生まれは最後の最後まで本当に勉強しなかった
勉強習慣がつかないままマグレで拾ってもらえたN49でヒーヒー言ってるけどそれでもまだ小テスト前の勉強もやらずに夕寝とゲームの毎日
追試こそないものの深海魚予備軍なのに全く懲りなくてイヤになる
ちなみにこれ息子じゃなくて娘ですよ
コツコツ女子?何それおいしいの?みたいな
だからって男子のような後伸びの期待感は全く見えなくて、これが限界だと思ってるorz

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 19:22:27.08 ID:UetFBahd.net
コツコツできる子は正しいやり方さえ掴めたらすぐ伸びてくるから大丈夫
俺はまだ本気出してないだけって奴は一生本気出ないまま
しっかりしたお子さんが羨ましい

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 20:09:34.89 ID:DoEsCEeY.net
4年男子ですが定着が難しい。先月やった所も忘れる。なにか良い策ありませんか?

459 :名無しの心子知らず:2017/10/02(月) 21:24:14.39 ID:NeUHcenf2
暗記系は日常会話に混ぜ込む。
耳にタコができるほど繰り返し聞かせる。
嫌にならないように楽しくクイズ。
地理なんかだったら絵が満載の小さい子向け地図絵本なんか見ながら楽しく雑談。
理科だったら日常生活に結びつけてイメージを植え付ける。

何も知らない真っ白な頭に「勉強」として力づくで押し込むのは難しい。
自分の持ってる知識や経験、興味のある事柄なんかと結びつけるといいよ。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 21:41:47.92 ID:XZOg55FA.net
>>458
4年生の男子なんてそんなもの。
ただ、繰り返すのみ。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 00:23:25.74 ID:jh5eWlX0.net
>>460
五年男子ですが、まだそれです。
成長や改善や向上は微塵もありません…orz

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:50:30.18 ID:YG3ECrAX.net
それ聞いて安心した。うちは4年男子。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 11:14:35.11 ID:Bic+MtI6.net
過疎ってルね。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:23:26.71 ID:XuJ5X3m2.net
プレテストが近づいてきた
テスト本番っぽく時間計ってるんだけど 習ってない問題だからと言って応用問題にくらいつかないスレタイ息子にイライラする
みんなこれまでの知識を使ってあがいて解くんだよ!

学校の運動会のリレーでは2人ほど抜いたし 組体操も完璧で感動してしまったのに
やっぱり受験勉強の出来でイライラしてしまうわ

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 14:30:37.95 ID:RebbgPsV.net
スレタイレベルの子は4+3と5+2を全く別の問題として捉えるから仕方ないよ…

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 17:51:48.79 ID:oMMG9QAX.net
>>465
4+3と5+2は違う問題だと思うけど…
4×3と3×4だって立式する時は順番大事だし

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 08:44:17.12 ID:qX6A0h2d.net
【例題】
たかし君は7000円を持ってお買い物に出かけました。ケーキ屋さんで1200円のケーキを、スーパーで600円の七面鳥と300円のサラダと1600円のシャンパンを買いました。
買ってきたものを一人ぼっちで食べたたかし君(28)の気持ちを説明しなさい。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 14:06:00.33 ID:Vq+0tTVD.net
さあ 沢山課金して画面の中の俺の嫁○○ちゃんと いっぱい気持ちいいことするぞ
○○ちゃんの誕生日をふたりっきりでお祝いするぞ  byたかし

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 22:38:02.57 ID:I6NmkhmU.net
自民党の公約に私立学校無償化ってあるけど全国一律?
東京都が無償化してたけど千葉埼玉神奈川茨木あたりから東京の私立に
通学してる子って恩恵がないと思ってたから一律だと助かる
関西圏でも京都の学校に奈良からとか奈良から大阪の学校、
大阪から兵庫の学校ってみなさんいろいろだと思うんで

470 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 05:49:43.44 ID:V1Gy5NFR.net
消費税増税が停止だろうから、たぶん公約自体がなかったことになると思うけど

471 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 07:23:17.40 ID:+oDbcrr5w
どうせ所得制限あるんだろって冷ややかな目で見てる。

472 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 12:30:14.53 ID:E5GzYrx+.net
>>469
私立高校じゃない?

473 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 14:09:46.05 ID:36Z8MNNG.net
高校だよね

474 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 17:52:11.81 ID:GnqNOMJv.net
>>469,470
高校からだけでもいいかなと思う

>>468

475 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 17:53:51.82 ID:GnqNOMJv.net
>>468
(すみません。間違えて押しました。)
増税なし?

476 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:40:25.09 ID:/nCVs9CG.net
高校無償化。但し、世帯年収200万円未満とかになると思うけど。
だって、今の幼児教育無償化って同時に3人以上幼稚園に通わせてることが条件でしょ。
対象者なんてほとんどいない。

477 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:24:18.58 ID:r/WJoYwqZ
教育や研究に金をかけない国家に未来なんかねーよ。

478 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:31:45.83 ID:/2NMJgjb.net
無計画な低収入世帯だけ優遇するってこった

479 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:02:38.32 ID:Nn2O5Elq.net
なーんだ

480 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 10:30:17.02 ID:r/WJoYwqZ
努力して身につけた知性や技能や資格で高収入→ズルい、税金ごっそり取るぞ

倹約して一生懸命働いて子供に良質な教育を与える→自己責任、自己負担でやれ。補助はしない。

親子の長年の努力の結果の高収入→ズルい、税金ごっそり取るぞ

《以下ループ》

↓↓↓
親の所得が子供の学力格差だ!ズルい!


《結論》この国は努力の価値を認めない

481 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 10:32:14.08 ID:r/WJoYwqZ
この国はアリから搾り取ってキリギリスを養うことの躍起

482 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 12:30:59.81 ID:UyNt0KHl.net
上が高2、共働きだから無償にはならなかったけど、東京都と私学財団だったかの助成金で去年は20万くらい貰えたよ。

483 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 00:15:37.70 ID:LMEOvbW6.net
5年、N全国模試50近辺なのですが、冬季講習取る意味ありますか?夏期講習は取りましたが、正直行かずに家でテキストの復習しっかりやっている方が良かった気がします
(夏期講習のテキストはほぼ夏休み前の内容と同じでした)

毎回の授業は家でもう一回教え直さないと全然できません、本当に授業受けてきたのか?という感じです
算数だけは「先生はこう言っていた、ああ言っていた」と会話になります

484 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:08:50.79 ID:5voQxIlV.net
子供の進捗をちゃんと見ている親だからそういう疑問が沸くのでは?
塾は お母さんは勉強をみないでください というし 必ず講習をとってくださいという
本人はみんなとるからとらないと落ちると思い込む
捨てる判断を出来るのは親しかいないと思う

485 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:33:45.23 ID:XgGXlJGJ.net
>>484
ちゃんと見れているといいのですけど…結果が思うように出ないので悩みます

確かに子どもはみんな取っているのに自分は取らないと不安になりそうですね、ウチの塾は親に見ないでとか講習の取り方はあまり何も言わないイメージです

486 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:35:03.79 ID:VBrkh4d4.net
>>483
それでN50なのが驚く。夏期や冬季講習は復習だよね。うちは定着のいい機会だと思ってる。
うちの子も毎日家でつきっきりで教えてるけど1ヶ月もすれば忘れちゃうもん。

487 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:39:46.05 ID:HfwlyvV3.net
>>483
うちは5年冬と6年春夏とも算数しかとらなかったよ。
結果は変わらないような気がします。
その子のタイプに寄るのでなんとも言えませんが。

488 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:42:24.00 ID:HfwlyvV3.net
>>487
補足ですが、自宅でも淡々と勉強をするタイプなら結果は変わらないと感じます。

489 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:44:25.46 ID:VBrkh4d4.net
うちの塾は夏期講習は基本のやつは強制参加だから行くもなにも最初から授業料引かれてる。
行かなかったら損になります…

490 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:28:31.75 ID:XgGXlJGJ.net
>>486
そう、復習ですが結局帰ってきてかなりつきっきりなのでメチャ疲れました
夏期はステージ3のテキストをしっかり理解していればほとんど解ける問題ばかりなので無駄に感じました
N50と言っても上回ったり下回ったりで平均したら50行くかなって程度です

>>487
教科を絞るのもいいかもしれませんね
家で淡々とはやってくれません、しっかりついていないと集中してないのがわかります

491 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:01:55.11 ID:gl2Inqwu.net
えづ読んで知りましたが
和洋九段が来年から高校募集を始めるそうですね
サイト見に行ったら校長挨拶が「〇〇先生」とか敬称付きで紹介されててちょっと興醒め

八雲に続いて文杉も共学化みたいで、このレベルの女子校事情はだいぶ変わりましたね

492 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 00:31:00.66 ID:l8IMn+qN.net
よそのサイトで盛り上がってたんですが
勉強サボるなら塾やめろ 受験やめろ
って子供とバトるってありますか?
子供は泣きながら辞めないって言うらしいんですが

逆に受験辞めたいと子供が言うが いいからやりなさい と説得というのもよくありますか?

ここの人たちは撤退どれくらい視野に入れてますか?

493 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 00:56:56.67 ID:QYBToGRR.net
>>492
まさに夏期講習の後の模試があまりにも悪く、妻がそれ言ってました。子どもとバトるって程ではなく、「その程度のやる気ではもうこっちも疲れるから、次回のテストで点数悪かったらやめろ」という感じでしたね

私は元々受験しなくていいと思っていたのでいつ撤退でも良かったのですが、やると言うのでもう撤退はないと思います。
ちなみにテストの結果は理科だけ良くて、後はまあまあやらかしてました

494 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 05:30:44.81 ID:e8y7mfKE.net
>>492

というより中受って出口戦略を立ててからスタートするもんじゃないかな。
突き詰めると中受は早熟な人間優位の競争だし、子どもによっては高受の方が向いてるだろうから。

このレベル以下しか受からないならもう受験は止めるとか、
私立中受の負荷のきつい受験勉強に耐えられなければ公立中高一貫に切り替えるとか。
(そっちの方が塾の勉強の負荷は低い・といって受かりやすいわけじゃないけど)
私立中狙いで全滅→公立中は精神的にもきついけど、公立一貫不合格→公立中はむしろよくあるパターンだから。

495 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:14:15.66 ID:cjm42wyW.net
このレベルだからこそ撤退はできない
公立中に行ったら部活や煩わしい人間関係で成績なんてこのレベルだと下がる以外ないし、内申も教師受けするタイプではないから絶望的
結果高校選択はさらに狭まる
だからこそ今親がこのレベルでいける少しでもまともな学校を探してる

496 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:22:07.26 ID:sV3VrSDb.net
>>495
全文同意!

497 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:52:55.74 ID:D84WdvAE.net
それ
トップ公立とは言わない、そこそこレベルの上位公立に入れる見込みがあるなら
撤退しても私個人としては何の問題もない
でもその「そこそこの公立」さえ入れないかもしれないという危機感があるから撤退できない
内申が悪いから主要教科の成績より2〜3ランク下げた公立高校又は私立校という選択肢だと
どうしても私立へという事になるだろうから、それならいっそのこと中学からとなる

498 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:16:47.85 ID:+zuPjsAX.net
>>494
うちのほうの公立中高一貫は
ここのレベルじゃ到底無理なんだけど
ここのレベルで狙えるところなんてあるの?

499 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:23:34.46 ID:D84WdvAE.net
>>498
うちの地方は通える範囲に公立中高一貫が2校あって、
先にできた一つ(主要沿線近く)はこのスレタイだと奇跡でも起こらない限りムリな偏差値だけど
新設のもう一校(交通不便)は、内申取れてればいけるかも?という感じ
まぁうちは内申点良くないしムリだけどね
それに、奇跡と書いたけれども公立中高一貫はそういった「奇跡の合格(逆に奇跡の不合格)」
が私立に比べると比較的多いと聞く
だから、逆に成績の良い子でも「合格確実」と太鼓判押せない所があるらしい
倍率も凄い(といってもダメ元の記念受験がかなり多いんだけれども)しね

500 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:26:19.34 ID:UWxCaP4l.net
奇跡の合格はヤバイって。
うちみたいに深海魚になる。
相応校のほうが将来的にプラスになるよ。

501 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:31:27.08 ID:0D/Qblqy.net
ウチは奇跡の合格狙い!
(大学付属)

502 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:34:11.01 ID:UWxCaP4l.net
>>501
大学付属で、その大学に自動的に行けるのなら
奇跡の合格ありだね、というか勝利者だわ

503 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:36:50.38 ID:o/tzSpP0.net
大学はあるけど外部受験推奨の中高一貫に入り、うちは是非上がらせて欲しいのに遅刻欠席が多すぎて上がれない
それでも高校受験が無かっただけましと思うしかない

504 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:55:16.01 ID:0D/Qblqy.net
>>502
そうなんですよ
95%以上で大学に行けるみたい
行けないのはとんでもない問題児か不登校児と聞いてます

押し込みたいなぁ…

505 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 09:43:02.38 ID:+aDo6bjO.net
通知表持って帰ってきたの見て、中受でどこかに押し込むと決意したよ。撤退はないな。

頭は悪くないんだけど、行動がとっ散らかってて学校の成績が取れなすぎる。これでさらに管理される公立中の内申なんて絶対取れない。

506 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 11:03:17.59 ID:5C8jNFoM.net
内申が心配というか公務員不信からだな
いい先生に当たればいいけど
先生に内申という殺生与奪の権限を与えるのが怖すぎる

507 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 11:26:17.02 ID:2ALuIRpo.net
確かに内申ってそういうとこあるな

508 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:53:41.08 ID:9W5V2H0u.net
部活が生徒の放課後の悪さ予防対策なのはわかるけど
今って行き過ぎじゃない?
腐ったミカンより下の世代だけど、当時ですら内申=学業の成績だったよ
今だと内申=学校側の要望に忖度できる能力(+学業:参考程度)なので
私立の方が同じ管理でも未来を向いてる気がしてどこの学校だろうが絶対に行く

509 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:01:33.06 ID:GrOzIyxD.net
盛り上がってる所にあえて水を差すけどこのレベルの私立にあまり過度な期待をし過ぎないこと。
公立も酷いことが多いけど私立もハズレ引くと公立以下だよ。
しかも公務員で毎年リセットの可能性がある公立と違って私立の場合は基本的に6年間環境は変わらない。
下手したら担任も何もかも持ち上がりとか。
ハズレ引いたらホント地獄。

学校選びはこのレベルゆえに本当に慎重に。
押し込めるならどこでも!なんて言うと数年後に親子で後悔しまくる。

510 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:04:10.67 ID:YfwkoQWJ.net
私立に夢見すぎるのも危険だよ
悪質な教師がいても私立は移動がないし
教育委員会みたいに相談・苦情言える組織もない
どんな成績の子も受け入れといて
高校は行かせないとか退学を迫るとか
面倒見のよさをうたっていてもそんなもん

511 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:41:03.82 ID:nR7/h+yU.net
そこは親次第かと
親がまず下調べして、子供も一緒に見にいかないと
親子で納得したスレタイ校に入れればそこにあった生活が送れるんじゃないかな
と、いうわけで、日々納得いくスレタイ校を探してます

512 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:01:28.68 ID:kuecIRRU.net
4年子が模試で不正した
あまりにあり得ない成績だったから
叱ってもうやらないと約束したのに
次の日に不正で取った成績をお友達に自慢してた

4年からこんなことになるなら受験は厳しいかな
でも高校受験まで不安を抱え続ける気にもなれない

513 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:31:56.49 ID:gawaDOr9.net
不正ってカンニングかな?
今回はもうやらないの言葉を信じるけど次は無いからと
今一度強く言い聞かせたり
不正しておいて自慢するなんて人としてどうなの?とちょっときつく言うなりするしかないのでは

カンニング、1度うまくいっちゃうと癖になっちゃう子もいるみたいだから(うちの塾にいる)
早急に根を積んでおいて

514 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:42:31.18 ID:o/tzSpP0.net
>>513
息子の中学でもいるらしい>カンニング常習者
周りも知ってて「見てろよアイツ」って見てる
たまにからかう子がいると怒って抗議するけど、先生に言いつけないって事は黒だな、と息子は言ってた
周りも先生に言わないって言ってた
ちょっと不思議な関係

515 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 19:24:51.25 ID:9lwLxrzN.net
公立中の内申って小学校の通知表と観点同じなのかな?
スレタイ子でも通知表にはやたらと◎が多い子もいるよね

516 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:55:36.28 ID:1ZXU5GDl.net
>>512だけどカンニングです
偏差値が全教科急に10〜20上がってすぐ分かった
今まで点数や成績で叱ることはしなかったのに
その気持ちが伝わらなかったのかと空しくなっている

常習にならないようにしっかりここで正していかないとね

517 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:33:04.09 ID:lS5s5BUC.net
>>516
テストの点数より、別なことを心配した方が良いと思うよ

518 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:48:51.06 ID:3l7xcBog.net
4科目もカンニング?どうやって?
友達の答案見せてもらったとか?
不正もなく本当に成績上昇かもよ?

519 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:03:01.87 ID:gawaDOr9.net
ほんとだ、4教科もカンニングなんてするほうも大変だよね
もしかしたら本当に今までの蓄積が開花して成績が上がったのかもしれないよ

520 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:37:09.86 ID:WUvB02R6.net
カンニングなんて古代中国の科挙から、現代日本の司法試験、医師国家試験までずっとあるもの
でも、模試でやっても無意味
やるなら本番で(ry

521 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:28:08.86 ID:r1vVwXjy.net
>>505
(ノД`)人(´Д` ;)ナカーマ

522 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:40:56.77 ID:h94dYdeY.net
>>513
芽を摘む、だよね?

523 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 06:24:32.57 ID:bBmH1kQH.net
>>522
私それツッコミ入れんの我慢したのにーw

524 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 13:15:43.32 ID:imwTGb8o.net
読書好きなのに、文章問題(記述、選択肢両方)が
からきしダメなのはどうしてだろう
5年男児
男の子は精神年齢が幼いから低学年のうちは
国語は苦手でも、実年齢と精神年齢が追い付いてくる
高学年になったら出来るようになる
そんな受験指南書はアドバイザーの言葉を信じてきたけど
未だに国語は平均的より20以上も下の点数しか取れない
音読もさせ、テキストの解説もしてるのに

525 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 17:12:22.45 ID:mM31VCJL.net
うち4年だけど同じ。出来ないと言ってもしょうがないのでコツコツやるつもり。そのかわり漢字と文法は悪くないのでそっちも落とさない。
5年と4年の状況と違うでしょうが頑張りましょー

526 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 20:56:02.49 ID:ih4/5pIf.net
>>524
読書好きが災いして、想像を膨らませ過ぎちゃうのかな?
文章題は「答えの根拠は本文に」なきゃいけないから、行間読みすぎるとダメかも
「根拠探し」ができるようになるには、読書量じゃなくて問題を解いた量が重要
解説までじっくり読んでテクニックとして身に付くまで頑張れ!

527 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 21:55:00.33 ID:RJguqSFY.net
お話に入り込んじゃうこの方が点が伸びないって言うのはよく聞くよね
でも、そういう子の方が読み聞かせで感動してくれたりして嬉しかったりする

528 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 22:19:59.23 ID:hrJVMv14.net
うちの小5娘も何度言っても
登場人物や筆者に「私はその考えおかしいと思う!」と文句言って
自分の考えに走ってしまう

問いにふつうに答えることがなぜできないんだろう

529 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 00:58:21.32 ID:3mmZgbGU.net
>>506
>先生に内申という殺生与奪の権限を与えるのが怖すぎる

いくらなんでも大げさすぎやろw
テストでまともな点とって提出物期限までにきちんと出していれば普通に最高評価だったぞ

530 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 01:05:16.15 ID:8xadwfMQ.net
横だけど生殺与奪…せいさつよだつ ですことよ>>501奥さま

531 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 01:06:00.29 ID:8xadwfMQ.net
>>506でした

532 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:33:33.21 ID:8bXvGcr5.net
大げさじゃないと思うよ
授業態度とか先生の思い通りになる項目あるよね
スレタイ子は幼くて可愛らしくて一生懸命に見えるから通知表は甘い
2人目のN65の子の方は通知表厳し目につけられる 精神発達早くてませたガキに見えるんだと思う 昔の担任に全部3段階評価の2にしてやろうかと思ったけど これだけ良い点取られたら出来ないので一部は3にしていますとハッキリ言われた

533 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:52:14.52 ID:fibrQnMf.net
>>532
>全部3段階評価の2にしてやろうかと思ったけど これだけ良い点取られたら出来ないので一部は3にしていますと

それは、もう録音して教育委員会に提出していいレベルでは?

534 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:56:41.82 ID:RDtNt4Z5.net
うちのスレタイ子は去年は担任に嫌われてテストは全部100点、提出物も問題なしなのに、評価は低かったよ
授業態度が悪いってついたから直接話を聞いたら、積極性がないって言われた
子に聞いたら手はあげてるけど指されないって
周りの子も、先生はスレタイ子ガン無視だよね、って言ってたらしい
おかげで最後の方は先生公認のいじめになりました
先生に嫌われた原因は、先生お気に入りの女王様ちゃんがスレタイ子を嫌いだったからでした
こんな例もあるんだよ
小学校でこれだから地元中なんて行ったら人生終わるわ

535 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 09:10:00.98 ID:oTfKDYEB.net
先生もさ
塾で6年まで終わらせていて
もうなんでも分かってる子がいたら
授業やるのが鬱陶しいんじゃないかな
無駄骨感というか
その子のせいじゃないけどムカツクみたいな

536 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 09:58:10.53 ID:A1CIGyFZ.net
>>535
それ
それは昔からよく聞いた
授業範囲なんてすべて知っているもんだから、挙手しても指名しない
答えると他の子がまたかよ、あいつなら当たり前、ってシラケるから
でも指名されなくても答えたいから、先生が発問した途端、進学塾組が勝手に答えを言ってしまう
みんなが不幸で不満が溜まる

それが研究授業とやらでエラそうな人、他校からの見学者が教室の後ろに並んだら、難しい問題を多めにして進学塾組を指名しまくる…

いかにも日本的、つか日本的過ぎる

537 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:03:36.27 ID:NgC/izwQ.net
>>534
なのに偏差値スレタイなの?

538 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:26:33.37 ID:WP1gv2V6.net
確かにw
偏差値スレタイにはならないはずだよねw

539 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:30:43.37 ID:d8wWyqOP.net
偏差値スレタイです
学校の勉強→基本の基本だから余裕で◯
塾の問題→基本しかできない
国語>50>社会>>>算数・理科なスレタイ子

540 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:39:23.63 ID:KBEqJSHb.net
うちも終了組だけど学校のテストは年間で95点が3枚くらい
後は100点だったよ
やっぱり授業で手を挙げても指名されないと言ってて忘れ物もないのに冴えない評価だったわ

541 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:02:57.35 ID:RX2TLndg.net
>>537
中受って学校のテストは100点近くがほとんどってところがスタートラインで
んで塾行っても成績が伸びないってのが悩みなんだと思うけど

542 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:27:42.99 ID:Tvb5kHMZ.net
>>541
このスレでそれ言われると辛いわ

543 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:30:34.91 ID:kOXAu0wX.net
>>542
同じく、そんな事言われたら死にたくなる。

544 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:17:54.62 ID:kdPHqTA+.net
スレタイの子供でも学校のテストは満点なんだと思ってた。

545 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:22:05.16 ID:WP1gv2V6.net
学校で満点ですって?ご冗談を〜

546 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:41:39.79 ID:TmFdGz1E.net
学校のテストってカラーテストのこと?

547 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:43:49.48 ID:WP1gv2V6.net
漢字テストなら100点取ってくるわよ!(キリッ

548 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:51:24.47 ID:RX2TLndg.net
>>542
もし本当に学校のカラーテストで満点じゃないという話なら、むしろ伸びしろがあるからいいって話もあるけどね。

NとかYとかの大手中受塾にいったり、中受うんぬんの偏差値が出るようなテストを受けている場合じゃなくて
まず教科書レベルのことをきちんとやる(チャレンジとか教科書ワークとか)、それだけで
成績は伸びると思うし、それでちゃんとカラーテストで点がとれるようになったから中受スタートの方が大手塾
でお客さんしてるよりいいと思う。

まあ、まれにレベルの高い小学校でテストが既に中受レベルとか、
ADHD疑いなどで学校のテストはまともに受けれないけど、中受算数は解けますみたいなレアケースは除くけど。

549 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:01:43.55 ID:9eq5D9/6.net
うちも学校じゃよくできる方だけど塾や模試じゃ散々だよ
中堅向け塾とかの方がいいのかな…

550 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:04:56.95 ID:KBEqJSHb.net
>>544
うん
中受組はみんな学校のテストなんて100点だけど
進学先は御三家からスレタイ校まで色々だったわ

551 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:17:47.19 ID:bBEuFa1Y.net
>>530
せいさい、じゃないのか読み方。

552 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:45:44.60 ID:FMCidxyL.net
うちの子、今まで学校のテストで100点なんて滅多に取ってきたことないわ
なんだ、このスレでも場違いだったのか
恥ずかしいわ
じゃあこれからどのスレに書こうかな

553 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:59:21.03 ID:qkPY1OZw.net
うちの子も、算数コンスタントにY30台なんだけど、カラーテストは100点とか取ってくる。
ちなみに、Yは6年になる前に辞める予定。

554 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:01:33.36 ID:roisZpFa.net
上の子はカラーテストで70点あたりをたくさん取って来るノートが汚いポカミス男子だったけど準御三家。

下の子は真面目で字も上手、テストは100点ばかりだけどスレタイ女子だ。よく分からん。

555 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:16:02.68 ID:5wjriu8Z.net
うちの学校そもそもカラーテストをやらないわ
先生のオリジナルばかり

556 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:25:49.07 ID:fibrQnMf.net
先生って、カラーテストの採点、子供の技量によって変えない?
うちの子は、抜き書き問題の漢字間違ってても三角もらえるのに、
賢い友達は、その場合当然バツで、文末に「。」がついてないだけでも厳しく減点だったり。
ママの間で話題になったことがある。
うちの小学校だけかしら。

557 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:31:27.54 ID:RDtNt4Z5.net
本家側は学校でできるのは常識、塾でもできるのが常識ですが、ここのスレタイ子は、学校の成績は様々だと思います

558 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:44:56.58 ID:oTM/8IkW.net
少し亀だけど・・・
うちの学校はカラーテストや小テストの点より、字の綺麗さ、
積極的に授業に参加しているかの態度(発言時の声の大きさ、
リーダーとなってみんなをまとめているか、挙手率など)
そちらを優遇される
そちらが消極的だったりコミュ障だったり汚字だったら
いくらテストで100点連発しても◎はなかなかつかない内申重視
うちの子なんて字は汚い、消極的なもんだから〇ばかり
これが中学まで続いたら内申が加味される高校受験なんて怖すぎる

559 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 17:54:29.57 ID:xMZUn8VU.net
うちも休み時間に外に出ないってだけで、積極性に三角ついたからね
あれでびっくりして中学受験決めたようなもんだわ

560 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 21:33:15.31 ID:Dy7zCwP1.net
>>553
何故やめる???

561 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:37:46.43 ID:n0xNlDG/.net
たしかに・・・ 辞める理由知りたい



みんな公立でひどい目にあってるんだね
受験私立だとのびのび勉強に専念できるのかしら?
受験のため6年生で私立から公立に転校する子けっこういるよね
そういう子はどうなんだろ

562 :544:2017/10/15(日) 01:16:48.06 ID:f9ZPOSXN.net
>>560
スレタイ校の受験では、Yの六年のカリキュラムは無駄が多いと思ったから。特に算数ね。

563 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:17:46.11 ID:O0NYCrhW.net
>>560
ラスト1年は個別か家庭教師でやるとかかね?

564 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 02:20:39.20 ID:n0xNlDG/.net
週テストや組み分けは受けるの?

565 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 03:01:06.06 ID:4L+rtM2b.net
>>544
>スレタイの子供でも学校のテストは満点なんだと思ってた

都心部の半分以上中受する地域だけど、満点の人はさすがにそこまで多くないと思うけどね
クラスに数人じゃないかな
うちの子漢検受けて成績良くて表彰されていたけど、クラスに二人だけ
しかも満点だったわけじゃないし

566 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 04:07:33.69 ID:DavlZ8ed.net
【※驚愕「2億円」のビットコインの作り方】

あなたは今、巷で話題の冴えないサラリーマンが20万円をわずか半年で”3000万円”以上にした 「世界一安全な投資法」を知ってますか?

あなたが今から”3年以内”に、2億円のビットコインを手に入れる「世界初の方法」がコチラ!! → https://goo.gl/2r6tTY

※運用資金のない人に人数限定になりますが、 運用資金も無料で特別に受け取れますので、
定員に達する前に受け取ってください!

【お金がない・時間がない・稼ぎ方がわからない・無職ニートでも人生を今すぐにでも一発大逆転で変えたいと強く思ってるけど何をすればいいのかわかない人には?】

※地獄の借金生活から豪華マイホームパパになった苦労人があなたの人生を必ずや変えてくれます(無職ニート引きこもりの人生を多数大逆転させてます)→http://natural-nine.info/lp/15016/810186

【限定公開】生活費18.8万円を「0円(無料)」にした裏技とは?

ある男性はこの方法で、家賃9.3万円、食費7万円、光熱費2.5万円の生活費を「タダ(無料)」にしてしまいました。
あなたでも簡単に行える、”生活費をゼロ円にする方法”とは?
https://goo.gl/KkYvBW
(※人数限定案件なので規定人数に到達次第即終了となります。)

567 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:23:48.47 ID:6yq5+aWG.net
>>565

誰も漢検の話なんてしてないと思うけど・・・
教科書準拠のカラーテストのことだよ。

というかクラスに数人100点がいるなら、おそらく95点前後の100点に近い人間も10人くらい
いるだろうから、クラスの半分→中受する人間は100点近くなんじゃないの?

568 :544:2017/10/15(日) 11:31:34.33 ID:f9ZPOSXN.net
>>563
夏から平行して個別もお願いしてるから、そちらに絞るつもり。

>>564
組み分けは辞める。現状では、算数は計算以外全滅だから全く意味がない。理科も同様。
週テストは、Aクラスだから結構点数取れてて、成績優秀者として名前が載ったりしてる。だけど、6年のカリキュラムはやらない予定。もう一度5年の週テストをやったほうがいいのか考慮中。

569 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 07:49:19.79 ID:d9gNjX2N.net
塾から撤退すると無理だのなんだの外野はうるさいけど
このスレの子は授業を一発で理解出来ないから家庭学習の負担が大きく本末転倒になりがち
塾からも引き止めれたと思うけど きっと塾の先生も我が子が同じ状況なら辞めさせると思うんだよね
御英断だと思う

570 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:11:31.41 ID:WnYaS9tF.net
うん、自分も英断だと思う
スレタイ子は基礎固めした方が良いのに
塾だと基礎は出来てるよねと進んでしまう

571 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:26:49.18 ID:NtdWiSm3.net
田舎すみだけど中学偏差値50なんて言ったら田舎ではトップクラスに入るよね

572 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:55:20.87 ID:nwbevhy2.net
希望する学校にもよるけど、スレタイ以下の偏差値の学校なら本屋でテキスト買ってきて基本問題をひたすらやる方が効率がいいよ。
大手のテキストはボリュームが多くて消化不良になってもったいないから。

573 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 17:26:01.94 ID:2NthZFgg.net
うちも大手から個別に転塾した
テキストに書いてないことが入試に出ると大変なことになるから 塾のテキストは膨大な量になる 上位クラスの子達と同じように考えないでと下位クラスの担任が言ってたな
スレタイ校には余りに細かいこと 難しいことは必要ないもんね

574 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:10:49.61 ID:o4jcECUW.net
たまにこのスレで、「ここまで成績が伸びました!」みたいなレスを見るのが寝る前の楽しみ
自分も中学受験を数年前にしたけど、それぞれのやり方で頑張ってほしい

575 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 07:42:03.40 ID:MIM3omqf.net
そんなこと書いたら
で? だから?
と言われるだけのような・・・

576 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 08:30:33.77 ID:hUuUgtkZ.net
おっとりしてるスレタイ校と、スレタイの割には習熟度別クラスとか
補習とかあって、入口の割に出口がいい学校スレタイ子には
どちらがいいんだろう・・おっとり校にする予定だけど進学実績が残念すぎて
悩む

577 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 09:43:19.23 ID:LEvcvwTP.net
おっとり校はイヤだわ
6年かけて大学受験までガリガリやってくれるところがいい
子供って暇にさせるとロクなことないと思ってるから勉強なりスポーツなりやらせるべきって持論
うちの子は運動はてんでダメだから

578 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:07:15.23 ID:Q/8uPwPP.net
>>577
ほぼ同意だけど、うちは根がバカでのんびり屋だから、バリバリやらせすぎる所も怖い。のんびり過ぎる所だと流されちゃうから、ほどほどにやらせる所がいいなー。
そんな都合いい学校はなかなかないよね?
ましてスレタイ偏差値だと選択肢も少ないし。

579 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:17:57.01 ID:O3XHDcQC.net
>>577
うちも勉強をみっちり見てくれる学校がいい
最初はおっとり系ばかり見てたけど、6年後が怖いから補習が手厚い学校を受ける予定

580 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 13:59:07.02 ID:Q/8uPwPP.net
>>579
不登校とな二次障害とか深海魚問題とか、怖くない?

581 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 14:03:44.39 ID:lrFEbmI3.net
うちはおっとり校希望
女子だし、高校さえ出てくれればあとは専門だろうが短大だろうがなんでもいいや

特殊な趣味があり、変わり者だから公立では浮いてしまう
とにかく、彼女が毎日楽しく幸せに通ってくれればそれで良い

582 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 14:16:23.00 ID:UrMFryAH.net
>毎日楽しく幸せに通ってくれればそれで良い

これに尽きるわ本当に

583 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 15:45:43.27 ID:JZAMLdgk.net
>>577
ここにいるって事は運動だけじゃなく勉強もてんでダメって事でしょ
贅沢言わないの

584 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:38:57.02 ID:7F2A3IU9.net
>>581
中高が楽しいのはいいとして、その後、専学、短大なんでもいいとかで、就職、結婚はどうなるんだろ?
あとは自力でやれ、ってことか

585 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:40:52.03 ID:kIrG0fnw.net
>>584
就職、結婚まで親がきっちり考えなくてもいいと思ってる
自分自身がそうだったし、こればっかりは縁としか

586 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:46:34.03 ID:lrFEbmI3.net
>>584
就職、結婚はさすがに大人なんだし自分で考えてもらわなきゃ困るよw

私自身が中高一貫で大学も付属してる学校出身なんだけど、高校の時に突然夢ができて大学には進学せずに専門学校に入ったんだ
その後、それに関する仕事に就き、職場で旦那に出会って今に至る

大事なのは中高で楽しく過ごす間に、夢ややりたいことが見つかればいいなあと願うだけだよ
そのために、充実した学校生活を送ってもらいたいなあと

587 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 17:23:38.94 ID:LEvcvwTP.net
>>583
テンでダメってことないでしょ
それでも公立小じゃ上位よ
さらに下なんてどうなるのよ

588 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 19:21:40.68 ID:MIM3omqf.net
Fラン大卒で意味ないから専門入りなおす人けっこういる
大卒資格を得る代償に4年のロスと私立文型の授業料だよね
(国立ならFランとは言わないし 理系なら専門行きなおす必要ないだろうから)

589 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 20:35:50.37 ID:QJPn4QqF.net
Fランには行かせたくないが実際どの位のレベルなんだろう。
自分の出身高校や当時と今の偏差値の差を考えると冷や汗出るな。

590 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 20:52:54.87 ID:1iz06+2E.net
聞いたことがない珍妙な名前の学校や学部がFランと思っておけば間違い無いよ
スレタイ子、スレタイ校なら、日東駒専現役で上出来
大東亜帝国もまだまだ大丈夫
レベルが低くなってても名前の知れてる女子大なら安泰
こんな感じじゃないかな

591 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 21:41:15.39 ID:hiYqmTxF.net
スレタイ校の我が子の学校からの進学先ボリュームゾーンは成成明獨国武
こんなくくりがあることを、マジで最近知りました

592 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:55:31.33 ID:pWOqM2i2.net
成城?成蹊?明治学院?國學院?
武が分からない…。

593 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:57:31.24 ID:hiYqmTxF.net
私と子どももよくわからず…武蔵かな?

594 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:57:52.57 ID:3tiejZFw.net
武蔵野

595 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 07:24:29.95 ID:I9g7Z/Cb.net
>>591
その大学群は日東駒専よりも上ランクだね!
うちはニッコマに入れれば良しと思ってるからウラヤマシイ。

596 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:06:15.37 ID:L+6VajHw.net
>>595

成成明獨国武も日東駒専もそのあたりはあまり変わらないと思うけど。
一般的にはまあまあの評価だと思う。
というか、勘違いしてる人が多いんだけど日大あたりがだいたい偏差値50
今、大学進学率がほぼ50%だから、日大ってのは上位1/4ぐらいの人間なんだよね、その世代の。
ざっくりいうと、小学校のクラス30人でだいたい7-8番目の成績で日大クラスってこと。もちろん小学校の
レベルが個々に違うからざっくりだけど。

あと、成城成蹊は就職いいんだけど、これはある事情があってだから普通の人が
真似すると危険ってのは有名な話。

597 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:21:38.14 ID:Qa5hYpDy.net
うちのは、国語・社会がまあまあ。中学入ったら数学は捨てて、私文3教科に専念させる予定。見極めが出来ただけでも中受の意味があった。

598 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:03:33.67 ID:ibOQjKdP.net
>>596

>>ざっくりいうと、小学校のクラス30人でだいたい7-8番目の成績で日大クラスってこと。

うちの子ドンピシャww
そうかーこのレベルか。

599 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:21:11.57 ID:Qa5hYpDy.net
まあ、クラスで5番目以下は団子状態だからね。

600 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:43:36.70 ID:6npVW48a.net
成城成蹊って家が金持ちで就職はコネで余裕とか働かなくていいとかじゃなきゃニッコマの方がはるかにいいよ
トップ以外の女子大も同じく

601 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:26:48.69 ID:M+L/x+Zk.net
ほんとそう

602 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:58:44.10 ID:ZP18Z6t8.net
本当の意味での出口を重視するのなら、大学のキャリアセンターがどれだけ機能しているかが重要
入口が正直それほどでもない大学でもキャリアセンターが頑張ってると就職先も大きく変わる

603 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:06:08.03 ID:4LUdcqEx.net
昭和女子大とか聖心女子大とかかな。この辺ならスレ該当でも入れそうだ。

604 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 15:57:09.35 ID:P5g+2Kl7.net
>>603
聖心は貧乏人がうかつに入ると苦労する。
持ち物とか長期休みの過ごし方とか…
(25年前の話だけれど…)

605 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 16:02:59.72 ID:I9g7Z/Cb.net
>>604
あー、その頃の聖心は偏差値も評判も今よりもずっと高く、
まさにお嬢様学校だったよねー。
さらにその前は、美智子さまの学校ということで
年配者ウケがすっごく良かった。

606 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 16:13:21.14 ID:F5OGrf23.net
今の時代、女子大は流石に本女東女津田以外はしんどいんじゃない?
楽しきゃいいとか家事手伝いとか先のアテがあるとかならどこでも生きていけるだろうけどさ。

607 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:29:08.50 ID:CIkC+Oke.net
>>606
しんどいって、何がしんどい?

608 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:55:28.72 ID:aXuNzPKS.net
>>604
哲学科とかにすればよかったのに。

609 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:18:45.17 ID:tDxs8Pxq.net
>>607
卒業後の就職等の事

610 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:20:39.50 ID:X/b90AGD.net
その辺りの女子大も結構厳しいみたい
数年前に親戚が行ってたけど就職口見つからない友達ばかりで
看護や保育関係の資格を取りに卒業後に学び直したりしたそう
自分たちの頃と変わり過ぎて出口を見定めるのは難しいね

611 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:35:09.08 ID:YGQWmcJX.net
>>604
大学からだったら地方からの地味な子もいるから

612 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 20:16:34.84 ID:P5g+2Kl7.net
>>611
東京のすぐお隣の市から通ったから、地方からの地味グループには入れず、一応東京組に属していたから派手だったり、地味でもお金はかかってたりで、合わせるの大変でしたよー。

613 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 20:30:04.32 ID:AE2K5vK7.net
>>600
津田、東女、日女あたりは同ランク共学女子どころかマーチより総合職に拘らなければ就職は全然いい

理系はともかく、文系も大手商社、金融とかに強い
ただ、いまだにお嫁さん候補の色合いが強いけど

614 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 20:36:13.92 ID:Iaq2dpWC.net
子供が就職の時に総合職以外で大手の採用ある?

615 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 22:39:57.39 ID:OvDJoxmt.net
逆に総合職がほぼいなくなるのでは?

616 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 22:44:52.30 ID:M+L/x+Zk.net
>>612
なるほど
女子大だとそういうくくりもありそうね

617 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 23:00:45.92 ID:e9rjjBIc.net
>>615
事務員募集なんてほぼなさそう。何を学べせれば食べていけるのか想像もできないわ

618 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 23:10:19.25 ID:M+L/x+Zk.net
どうなってるんだろうね…
今でも総務ごと他の会社に委託してるところもあるしね
一般職がなくなってしまう

619 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 04:30:34.36 ID:WzWcwnWj.net
>>591
庶務は派遣か、そもそも不要と言うことで総合職社員しか居ないのでは。
一般職員相当を未だに募集する会社は、昭和臭そうじゃない?タバコとかお酒の付き合いとか。

620 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 08:14:26.53 ID:o0sMpXow.net
一般職300人採用していたメーカー、今は10人とかです

621 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 08:25:14.10 ID:tO17vDLR.net
私立底辺薬学部とかだったら行けそうだけど、薬剤師も20年後はわからないかな…

622 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 08:30:39.92 ID:lCl/dKbN.net
>>621
店に一人は最終チェックの人間を残すんじゃないかな。
なんかあったら畑違いのロボットメーカーかプログラム組んだ会社が責任を取らされるんじゃ大変すぐる。

623 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 09:21:42.75 ID:MPEqTg1z.net
ごめん>>615の意味が分からないんだけど

624 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 09:31:32.43 ID:tO17vDLR.net
>>622
勿論なくなったりはしないだろうけど、需要が少なくなったり、給料下がったりとか。

625 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 10:05:23.51 ID:WaDdSXxb.net
<<608
最近の子はスマホ・モバイルばっかりでPCに不慣れな子が多い。
数年前に大学の医学部でパートしてた時、USBメモリにファイルを移すやり方が分からない学生がいてビックリした。
会社員になるなら、Word・Excel辺りをすぐに仕事ができるレベルにしてPRしやすいように検定でも受けておいたらどうだろう?

626 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 10:13:02.02 ID:t6Q/VuYX.net
>>621
職がどうこう言う前にそんなとこ行ったら国家試験合格できそうにないでしょ
国家試験受からなかったら高いお金出して薬学部なんて行く意味ないよ
工学部とかのほうがいいよ

627 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 12:05:57.79 ID:dCD0jsST.net
>>626
大丈夫だよ
国試対策バンバンしてくれるよ
国試より卒試の方が難しいから、進級させてくれるなら受かる見込みはあるよ

628 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 13:16:21.73 ID:WZm3GMGo.net
>>627
それで卒業すらできなかったらどうなるんだか

629 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 13:23:30.86 ID:Fbm9UZKj.net
国試に受からなかったけど、MRで就職した人聞いたことあるわ

630 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 14:21:16.09 ID:uoBinFzO.net
>>621
薬剤師こそAIに取ってかわられるだろうね。

631 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 16:37:04.01 ID:JyRiWijo.net
みんな子供に将来どんな職業についてもらうのが理想なの?

632 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 16:47:33.41 ID:eE2u0cwL.net
>>631
まったり高給

633 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 16:53:24.50 ID:2358sJ6i.net
>>631
堅実な地方公務員

634 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 16:59:49.63 ID:IlCzAJc0.net
>>631
公務員の嫁

635 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 17:07:23.17 ID:rcWn62SA.net
>>631
大学付属に行って受験勉強はせずに高二ぐらいから地方公務員か国家試験の勉強をして欲しい

636 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 17:28:44.66 ID:RPXc9tUQ.net
>>631
海外に行きっぱなし

637 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 18:16:35.34 ID:HdgjQfOD.net
>>631
専門職なら問わない

638 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 18:22:43.48 ID:4z3o7cU3.net
>>631
都営地下鉄の運転手

639 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 18:39:04.87 ID:qVz51n95.net
>>631
教員

640 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 18:40:53.17 ID:lOsE6Gq8.net
>>631
地方公務員の嫁

641 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 18:52:23.28 ID:ZdjhgVGw.net
>>631
辞めてずるずる無職にならない続けられる仕事

642 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 19:03:27.47 ID:0kn17FsD.net
公務員人気でワロタw

>>631
公務員

643 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 19:10:55.74 ID:2358sJ6i.net
就職先人気が高い、銀行、商社、マスコミがまったくないのが
このスレらしい

644 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 19:26:41.69 ID:IlCzAJc0.net
国家公務員じゃなく地方公務員というのもこのスレらしいねw

645 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 19:43:35.01 ID:uoBinFzO.net
全国へ頻繁な転勤のないのがいいってことなのか、地方公務員。

646 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 20:09:27.95 ID:UZSGnBma.net
>>643
そりゃ総合商社一般職がベストだと思う。でも希望者多いからほぼ無理。

647 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 22:37:46.21 ID:qdEE4w+d.net
子ども産んで、偽装離婚して生活保・・・

648 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 23:27:26.10 ID:e3N+Inke.net
話ぶったぎってすみません
皆さんは、スレタイ子達がやる気がなくなっている時はどのように発破かけていますか?
例えば社会や理科で暗記が必要な時など、うちはさっきまで元気だったのに、勉強しだすと
10分で「もうやだ」「めんどくさい」が始まりダラダラ文句言いながらやるので、ちっとも暗記なんかできず。
気分転換(食事や風呂、テレビ・ゲームは無し)をさせてからまた勉強に戻ると、気分転換中は元気だったのに
勉強に戻ったらグーグー寝だしたり、文句ばかりで結局何も進まず。
親のイライラが増すばかりです。

649 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 23:51:52.17 ID:ET8jn8MP.net
子供が遊んでるリビングでがむしゃらに子供の志望校の過去問を解いて勉強してる姿を見せる
しばらくすると隣に座って一緒にやりだした

旦那の話ね
私は家事が止まるからやらないけどw

650 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 00:00:34.80 ID:m1SxvIqb.net
子供についてまわってテキスト音読

651 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 03:17:53.83 ID:EvmeJPzf.net
子供に就かせたい職業上位は公務員
でも公的セクターの民営化賛成で子の座れる椅子の数を親が減らすパターン

652 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 03:35:32.62 ID:naDpGxYl.net
公務員って、単に今”解雇規制”があるから人気なだけだよね
法令で解雇規制がなくなったら終わりなんだけど、そんなにつけたい職かな

653 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 06:53:29.54 ID:scW+Q6EN.net
YouTubeの暗記の歌オススメ
たくさん出てる

654 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 07:13:55.59 ID:dQs/kTOC.net
youtubeのボカロの替え歌やエグズプロージョンの踊るシリーズで歴史は覚えてる

655 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 07:33:40.46 ID:vUB0O93x.net
ペルーとか本能寺の変とか、良くできてると思う
5回教科書読ませても覚えない息子が
1回聞いただけでずっと覚えてる

656 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 07:57:47.95 ID:KZusrIoI.net
>>652 東京都の公務員、40代で年収1000万以上沢山いるよ。
民間に比べたら激務の部署少ないし。いいと思うけどな。

657 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 08:00:06.23 ID:bv2XW6Or.net
>>655

Σ(゚□゚*) ペルー!? インカ帝国?

658 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 08:06:53.29 ID:vUB0O93x.net
ペリーだったw
今見たけど、関ヶ原とか卑弥呼とか小野妹子とかもあったんだね

659 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:20:18.27 ID:E8S4oLV1.net
>>657
時事問題かと思って普通に読んだ

660 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 11:29:24.26 ID:6cXccwft.net
偏差値50未満でも高校の時は偏差値60とかになってるんですかね

661 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 13:45:30.40 ID:WK/UD0zf.net
>>660
難しいとは思う
大器晩成型ならばありえるかもしれんが

662 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 13:55:12.74 ID:wufPAqZ8.net
>>656
一部の特別職、現業部門は別として、一千万超は部長職以上で沢山とはいえないか、と

しかもそこまで行くには、地方上級試験にパスしてないと無理

663 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 14:09:55.47 ID:9Jk6j9oB.net
公務員はなってから通信で大卒資格取ると基本給上がるよ

664 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 21:49:06.80 ID:UeerTEN6.net
>>660
高校受験の偏差値=中学受験の偏差値+10〜15だから、その意味では可能だよね
(中学受験でY55のマーチ付属は高校受験では70前後)

でも実力的には同レベルで上がるわけじゃない
個人差はあるだろうけど

665 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:19:16.43 ID:aOuUfO5c.net
スレタイ校だと
高校受験で入った子のほうが優秀と聞いたことがあるけど本当だろうか
公立よりは面倒みのいい学校が多いだろうから
それは眉唾?と思うんだけど
高校受験がない分遊んじゃうとかだろうか

666 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 00:40:33.46 ID:dqPut3P7.net
>>648
とにかく1回だけでも1教科、暗記によって点数上がったという実感を持たせることだと思う。1週間社会だけとにかく一緒に暗記してみようって誘ってみたらどうだろう。結局その小さい成功体験の積み重ねだって分かってくれればね。

667 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 04:06:56.95 ID:VgdMzWz3.net
>>656
>東京都の公務員、40代で年収1000万以上沢山いるよ。

という根拠のソースがまず欲しいけどな。
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/kyuuyokettei.html
からすると45歳で課長に昇進しててようやく1000万(しかも配偶者の扶養手当込で)だけどね
勘違いしてる人間も多いだろうけど、東京都の都庁で課長になれる人間ならたぶん民間の方が給与いいだろうしね。

668 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 07:25:48.39 ID:1DVfLpRX.net
>>667 民間は業績悪化のリスクがあるから(東芝とかシャープとか。) &労働環境も過酷なとこ多いし(電通とか…。)
公務員いいと思うけど。

669 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 07:48:35.29 ID:xmEj4Jyt.net
就活はさすがに子ども自身の意思でやるだろうからここで議論深める必要ないだろ

670 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 08:11:31.29 ID:NIfpz8Cw.net
国家一種や地方上級じゃないと本当にクビにならないだけだよね

671 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 10:20:51.51 ID:1+uJllIe.net
家の親が国家公務員だったけど、転勤が全国区だから小学校の時は何度か転校して辛かったな。

672 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 10:54:05.54 ID:XIZQQqCy.net
思ったよりみんながコンサバで驚いた
自分がやりたい仕事が出来るように今勉強するんだよ
と言い聞かせているのだけど
公務員になるためだと思ったら夢も希望もない・・・
でも自分が生まれて一番幸せだった時は子供が生まれたことだった
子供が産めるような人生を歩んで欲しいと思うと公務員は鉄板なんだろうな

673 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 10:55:52.16 ID:83/lkgak.net
すぐ公務員批判の方向いくから就職話厳禁

674 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 12:39:09.30 ID:A9Y8Kh85.net
うちは子どもに将来の夢があって(勉強系ではない)それを応援するために大学附属を目指してる
10年時間をあげるけど 無理そうならちゃんと就職してねと言うつもり
なので今頑張らねばというのも 本人は理解しているはず

入試が近づいてきて見たことないレベルの口内炎が出来てて痛いよ〜
やっぱりストレス感じてるのか 子どもに気づかれないようにしないと

675 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 13:31:54.90 ID:1DVfLpRX.net
公務員が夢も希望もないって言いきる人って謎。看護士とか、警察官とか、国民の健康や安全のためにやりがいのある仕事だと思うけど。東京都庁だって、オリンピックの準備やら都市計画とか色々できるし。

676 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 13:33:28.97 ID:EDGFOesv.net
それでも人気、というのが答えの全てだよ

677 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 15:11:00.72 ID:+k4ovtKu.net
子供には、公務員試験やSPIで必要になるから、算数やっておこうねと言ってる。ま、言ってもやらないんだが。

678 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 15:33:27.45 ID:GPRm+J8v.net
>>673
大賛成

679 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 17:03:14.34 ID:/3VRZSS4.net
地方の箱物の管理者とか羨ましくて妬ましいほどだけど
子どもにやらせたいわけじゃないな
あれも公務員なんだよね
夢も希望もないけど暇がある
逆に官僚とかは鬼忙しいと聞く

公務員って会社員っていう位、未来についてなんにも言ってないよね
幅が有りすぎるよ
今まさに外で騒がしく叫んでる政治家候補も目指せ公務員!の積もりなのかな

680 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 18:59:16.33 ID:8gX417d4.net
>>669
議論を深めるんじゃなくて、スレタイ子ならではの消極的職業選択についての雑談だよ

681 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 19:02:43.86 ID:kHLKks4O.net
>>670
それが何より大きい安心じゃなかろうか
警察がどんなに激務でも民間のそれとは次元が違うし、中途離職が少ないことが何よりの証拠

682 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 19:57:21.75 ID:VgdMzWz3.net
>>681
いや、警察とか消防とか仕事中に普通に死ぬ可能性がある職業をとって、
”警察がどんなに激務でも民間のそれとは次元が違う”って
ものすごい言い方だと思うが。もちろん民間でも鳶とかそりゃあるけどね。

683 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 20:16:13.86 ID:l5fmeMFl.net
鳶の方が出会うのは事故かメインだけど、警察、自衛隊の公務員が出会うのは故意があるからねぇ。
ゲリラやプロ市民対応とかもあるし。
鳶職人の事故はある程度ケース予測が出来るけど。消防隊員はケースによって危険度にさがあるしねぇ。
だからこその公務員で特別手当なんだから。

684 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:22:27.40 ID:hhVTf4HO.net
>>682
消防は別として警察、自衛隊の在職中の死因トップはジサツ
勤務中の事故、事件で職に殉じるなんて記事になるほど稀なこと

685 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:23:13.87 ID:dqPut3P7.net
>>674
口内炎はお子さんかと思ったら、親御さんなんですね。メンタル強く持っておかないと直前期なんてどうなるのか自分でも想像できない、、、

686 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:24:50.03 ID:dqPut3P7.net
>>682
警察や消防の事務職がいいと思う。暇すぎず激務過ぎず程よく休み取れて。

687 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:31:51.99 ID:hhVTf4HO.net
消防、警察などの事務は県庁の現業部門での採用が多い
上級職採用での配置希望で警察は最低人気

688 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 23:23:30.67 ID:NIfpz8Cw.net
上級やI種じゃなかったら親の年収を大きく下回ってしまうわね…

689 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 23:57:18.73 ID:0Ll+oxKD.net
国、地方とも上級の旨味は勤め上げての天下りにこそある
中途退職したらただの薄給ブラック職に就いただけどころか、公務員の中途退職者なんて転職でも何かあるな、と思われてハンデにしかならない

690 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 02:13:11.77 ID:xFwqRJ1B.net
うちの市の公務員の平均年収は、700万越えてる。薄給とは思えない。

691 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 02:30:37.34 ID:JK7L/QvR.net
公務員は学歴よりも年功序列でガッチリ決まってるから団塊世代が定年に差し掛かってる今が平均年収のピークでその後は右肩下がり
正規職員も削減されて、ハローワークの元臨時職員が雇い止めされてハローワーク通いになっているとか笑えない

692 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 04:59:18.94 ID:j+lOKMqC.net
https://m.facebook.com/emi.chiruru

693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:32:04.90 ID:pQMh7X4Z.net
>>690
なかなかいいわね
どこの企業もだけど、そういう時の平均年収って学卒だけのも出てるのかな
あんまり見ないけど、就職四季報だとあるのかしら
大抵中卒から院卒まで全コース一緒くただから社員の中で一番比率が高いのが高卒のメーカーは低く出て、高卒がいないマスコミや商社なんかは更に高く出がち

勤続年数平均年齢が分からないけど、700万だとその子供が中受する時の年収はいくらなんだろう

694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:44:45.68 ID:Ni+LzoPr.net
市町村一般職員で一番高給な職種は清掃ゴミ処理だよ

695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:07:33.48 ID:xFwqRJ1B.net
市のゴミ処理なんて、民間委託してるとこばかり。公務員がやってるとこなんて、極僅か。

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:19:19.82 ID:pQMh7X4Z.net
今は茶髪の若者だよね
関西あたりではまだ利権絡みで民間じゃないとか?

697 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:02:03.05 ID:HsZH46h5.net
関西でも外部業者に委託のパターンが増えてるよ。
でも闇が深いところも確かにまだある…

698 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:42:03.09 ID:DTUFNXQa.net
>>665
一部本当
スレタイ中学に難関校レベル残念組はなかなか入ってこない
(他に選択肢が幾らでもある)
しかし高校受験では適当な私立があまりない事もあって、まさかの公立トップレベル高校落ちの子が拾われて来る事も多い
その手の学校は大抵高校偏差値がインフレ起こしてる
そういう子達はスレタイ中入生などでは太刀打ち出来ない

699 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:43:25.34 ID:SHZv9GcA.net
>>694
こういうアホって未だに清掃員ガー給食のおばさんガーって叫んでるんだろうなw

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:29:49.81 ID:sYIGW/3b.net
学校給食のおばさんは給料高くなくてもいい仕事だと思う
時間決まってるし早くおわるし土日休み
地区によるかもだけど夏冬春の長期休暇
時給最低のパートでさえそんないいところない
病院とかなら大変だろうけど。
学校給食おばさんになりたーい!

701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:32:15.49 ID:RGRhiU66.net
>>699
まぁ、確かに仕事のスキル(資格の難易度、資格取得に必要な費用時間)に比べて、割の良い給与と待遇だよ。

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:40:23.81 ID:RGRhiU66.net
>>691
国家公務員のキャリアは出世レースから外れた順に、定年待たずして省庁を去らねばならないからそうとも言えないけど。

とはいえ、公務員一番のメリットは共済年金。特に遺族年金。
厚生年金に統合したらメリットへるけど。
イメージしやすい、ノンビリしている地方公務員を想像し、待遇の魅力が乏しい職にして、肝心の政策を決める国家公務員キャリアの優秀な人材が民間金融などに流れてしまうのは、目先にとらわれた愚策だと思うわ。

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:58:00.99 ID:pQMh7X4Z.net
>>702
大企業のサラリーマンでも同期トップが役員になったらその他は子会社に転籍コースか役職外れて給与カット

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:01:36.65 ID:08CiEk0B.net
共済年金なんてとっくに統合したよ
なにいってるの

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:56:40.89 ID:nXjbWwqg.net
公務員ランナーの人が「仕事は定時制高校の授業料の督促です」って言ってたの見て
そんな細分化した仕事して当たり前の給料もらってんだと思った。
そりゃ税金も足りなくなるよね。他人だと頭くるけど、我が子にはそういう仕事についてほしいや(笑)

706 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:55:28.86 ID:dXIKCUwk.net
>>705
そりゃ誰かがやらなきゃいけない仕事だから。

それこそ給食費を払わないやつの督促でその払う給食費より遥かに高い公務員の賃金が無駄になってるわけ。
んなもん子ども手当から天引きすればOKだけど文句言うやつがいるでしょ。
定時制高校の授業料は今は高校無償化したからいらないでしょ。そういうシンプルに制度をつくれば公務員は減らせるんだよ

707 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:16:21.73 ID:ptL3Y4yP.net
ここ何スレ?と思ったw
面白くていいけどいいんだっけ

708 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:15:11.11 ID:KXMjtm1i.net
>>700
公務員採用ならかなりおいしいだろうな
でも横浜市の場合は民間委託で日曜の求人チラシに時々募集かかってるけど時給1000円未満よ

709 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 00:14:19.33 ID:YyXihZDL.net
>>708
最後の行だけで反応してる?
時給最低パートだとしても条件いいって書いてあるんだけど
1000円近くあるなら万々歳じゃん

710 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 01:21:06.69 ID:faVyqht1.net
>>709
そんなのわかっちゃいるけどはしょっただけ
公務員としてなら最強なのにね、ってこと

711 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 11:16:15.51 ID:T6E7w8zO.net
明治「きのこの山」は縁起が悪い。
小池百合子都知事が
東京オフィシャル菓子みたいにしちゃって。
明治関係者さんには悪いけど。
https://netatopi.jp/article/1053498.html

712 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:50:01.93 ID:7wVL/fKz.net
>>660
そんなの母集団によって変わるからなんとも言えんでしょ
Y偏差値50程度の人が、高校入試用の駿台模試受ければ悲惨な成績だろうし、
V模擬W模擬なら60くらいにはなるでしょ?
中学受験にはない英語があるからなんとも言えんけど

713 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:02:39.66 ID:7wVL/fKz.net
>>567
>というかクラスに数人100点がいるなら、おそらく95点前後の100点に近い人間も10人くらい
>いるだろうから、クラスの半分→中受する人間は100点近くなんじゃないの?

中受する人間がクラスの半分の地域でも、クラスの半分がカラーテスト95点以上なんてありえない
もちろん公立小の話だよ。私立国立小は知らんが

714 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:25:15.28 ID:WLs8Xruh.net
>>713
中受率が高い学校と低い学校どちらも経験
前の学校は中受率5割でカラーテストは軒並み90以上当たり前だったと聞いてますが、中受が片手の今の学校はカラーテストは中受組と公立先取り通塾組以外は70がいいとこと聞いてます
ただし子の申告なため真偽不明

715 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 17:15:35.29 ID:hSa1QcfY.net
受験率かなり高めの都内城南地区公立小だけど、保護者会で担任が普段のテスト等の平均得点が高い事に驚いたという話をしてた。
下町方面から赴任してきて1年目の感想だそうだ。
23区内でもそれくらい差がある模様。

716 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 20:38:48.45 ID:pWYLrJAk.net
うちは学区内に医療系官舎があるから、トップ層と下位層の差が激しすぎる。

昔からこの地域住んでるけど、官舎の子は昔は公立から日比谷だったのに、最近は開成狙うね。都内で教育投資する家庭はみんな中受なのか。

717 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 20:40:39.80 ID:+U9EtZiC.net
23区内で差があるなんて自分が子供のころからだし、地域毎の偏差値調整の数値決まってたからわりと常識

718 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 00:47:30.36 ID:N2EZPAO6.net
>>715
何年前の統計かはちょっとわからないけど
下町ってもともとこんなですし
https://i.imgur.com/8yT3jQ8.gif

719 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 07:44:29.52 ID:K3vjfD1t.net
>>718
平成14年とあるぞ

720 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 08:33:10.04 ID:8ky6vO7w.net
やっぱり東京の北東部って23区と言うより埼玉南東部と地続きだね。住みやすいけどさ。

721 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 08:42:53.36 ID:+LNmCgc7.net
>>718
15年前の統計とはいえこれみるとネット世界の価値観、特にえづは異常なのがよくわかるわ

八潮といえば言わずと知れた少年犯罪のみならず全世代凶悪犯罪史上殿堂入りのコンクリ事件
川崎区と言えば中一男子殺害事件
納得の結果
でも幸区の低さは意外
ガラも悪くないし交通の便もさほど悪くないどころかむしろいい方なのに何故だ

722 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 08:59:40.38 ID:+LNmCgc7.net
>>716
高級でも低俗でもないごく普通の中流地域@横浜北部に住んでるが、
中受率5割超の近所の公立小(複数)には歯科含む開業医の子供が結構多くて、
ヨコフタや精華などに通わせず低学年からサピや日能研漬けで進学校(≠セレブ校)へ
ってのが彼らの定番コース
ただ皆さん意識的にか身なり言動は控えめで、黙ってられるとそうは見えない人ばかり

723 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 09:25:04.22 ID:g4Bm7rGp.net
>>722
川崎の北部もそういう家庭多い。一見地味なんだけど実は裕福なんだよね。
ご近所は駒東、鴎、洗足に通わせてる人が多いわ。

724 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 09:54:08.69 ID:g4Bm7rGp.net
>>723
勿論うちは無理無理カタツムリです

725 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:34:23.48 ID:LyGpJe85.net
>>723
あえて地味にしてる難関校母たちは、小学校で上が公立中の親にあれこれ批判めいた事を言われても、ひたすら流して微笑んでるし、とにかく普段から上の子の話題を出さない

726 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:12:45.85 ID:WTAGtgr8.net
>>723
>ご近所は駒東、鴎、洗足に通わせてる人が多いわ

このスレに無関係の学校の話出されても・・・・

727 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:28:49.59 ID:5gtj5Hn1.net
中学受験率8割の学校は知らないが、普通の公立小で幅を利かせているのは勉強が得意なタイプの親子じゃないからね

728 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:33:29.45 ID:5gtj5Hn1.net
>>716
都立は実技の内申2倍とか意味不明なことやってるから
官舎の親なんて一番公立トップ高志向のはずなのに逃げられる

729 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:32:01.69 ID:YcMAcVcD.net
地方民なので全国統一テストが気になる

730 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 14:40:31.22 ID:pzsxTmRw.net
>>727
うちは8割だけどやっぱりスポーツできる子凄いねって親子共々尊敬してるよ

勉強できない子は発達扱い

731 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 14:57:08.11 ID:SpPfY7lx.net
都内下町、7割りくらいは受験する地域。
教育熱心なのは新しく越してきたサラリーマン世帯。
お金持ってて勉強に興味ないのは地元自営業。
ときっぱり別れてる。

うちは前者だけどこどものできよくないし、後者のお子さんたちとなかいいからか、なかなか勉強モードにならない。

732 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 15:40:05.09 ID:EawmLRsv.net
その人達は地元に就職が決まっていて高卒確定なんだから
一緒に遊んでいてはいけないと思うの・・・

733 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 15:45:01.05 ID:Kvcx+qBo.net
722さんじゃないけど、うちも高卒確定(下手したら中卒?)の子たちばかりと遊びたがって困ってる
差別や区別はいけないと思うけど、親としてはできれば別の子と仲良くなってもらいたい
学校内で遊ぶ分には構わないけど、放課後に約束までしてくるとほんと困る
あの手この手で遊ばせない理由を作って防いでたけど、今朝ついに泣かれてしまった

734 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 16:20:40.74 ID:EawmLRsv.net
おじいちゃんおばあちゃんも幼馴染のような地元家系は
ローンもないし 教育費(塾 大学 留学等)まったくかからないし 就職も約束されているし
なんかいいよね
って世界が違うけど

735 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 16:34:39.98 ID:WwPvNXQS.net
観光の下請けみたいなパートしてるんだけど
そこに某アジア国から女学生アルバイトさんが来てる。
実は実家は大層な家柄で、日本の名門大に留学してて
母国語はもちろん、日本語、英語もペラペラ。
なんでこんなとこでバイトしてるの?って聞いたら
「将来、人を使う立場になるから、使われる人たちの
気持ちを知っておきたい」という返事だった。

>>731>>733 も、今しか知り得ない世界だと思って
社会勉強のためにいろんな友人と接するのも
無駄じゃないかも?

736 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 16:57:56.67 ID:HiORSmvv.net
サピ本校のお膝元に住んでるけど、地元民は魚河岸や商売屋。女の子は「おばあちゃんもお母さんも行ったし、一貫校行きなよ」って雰囲気。

「あの子と遊んじゃダメ」って言われてたら悲しいが、確かにタワマン住みの金融エリート勢とは違いすぎる。

737 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 17:01:37.34 ID:Kvcx+qBo.net
>>735
いやー、でもその子達と遊んでると勉強のモチベーションがどんどん下がるのよ…
ついに「○ちゃん達と同じ中学に行きたいからもう塾行きたくない」と言われちゃったよ
仲良くしてる子は勉強もせず遊びまわってる子で、学校の宿題すらまともにやらないような子
親も放任主義みたいで何も言わない

738 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 17:33:14.08 ID:SpPfY7lx.net
>>732 高卒確定って言うより土地持ち、事業もちで学歴なくても一生お金に困らないような子達なんだよね。
意識はうちの方が高いけど、生活レベルは自営のこの方が断然高いの。

いい子達だし仲良くするのは全く構わないんだけど、うちは勉強してもらわないと困る。

739 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 18:23:14.15 ID:mX8gvbcE.net
私立に入れて良かったのは、「勉強ばかりでかわいそう」なんて言う親もいないし、
他の親御さんたちと普通に勉強の話ができることだわ。

740 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 18:35:35.18 ID:5gtj5Hn1.net
>>738
雇われ人ではなく雇う側
不労所得で一族繁栄って人たちだよね

お付き合いするのは良いけれど、勉強面も同じ意識で過ごされては困るね

741 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 18:51:49.45 ID:MWRbNPX0.net
うちの子が仲良くしてるのは街の商店街の子達
喫茶店の家の子、米屋の子、餅屋の子、町工場の子など…
大学行くつもりはなく、家業を継ぐつもりらしい
気さくな子だし、いい子ばかりなんだけどね…

742 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 19:38:48.65 ID:5gtj5Hn1.net
特に商売してるうちは人当たり良く育てるから学歴に関わらず感じが良かったりするね

743 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 21:03:43.27 ID:+LNmCgc7.net
>>738
全文同意
だからうちは上の子は附属の小学校や幼稚園のある中学には入れなかった
そう言う私立に行って、地元の自営とは別の意味で就職口、永久就職口に困らない人たちを横目で見てきた経験からそう決めた
仲良くするのはいいけれど、たかだか10代半ばの子供に「彼らと同じ立場だと思うな」とはいえないし言っても聞いてもらえないもんね
莫大な金のかかる下位の私立医大に進学とか、首相夫人と同じ専門に進んだような人が当たり前に居るなかで、
今思えば完全に感覚が麻痺してて、彼らと同じペースで勉強して見事に最初の大学受験も就職も失敗した自分の二の轍は踏ませたくない

744 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 01:01:22.68 ID:v95mkDKu.net
>>738
自営業の子と仲良くしてたら
将来就職させてくれるかもよw
うちはとりあえず貯金して
食べるのに困らない程度の財産を作ってやってるわ…

745 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 02:58:23.85 ID:CJfCpm1K.net
>>743
今って附属の小中も結構勉強させるよね。そのまま大学へ進めばいいよってスタンスの学校、教師も少ない。むしろ内部で大学へ上がらず外部受験しようって子供たちにハッパかけるよ
中受案内とか見ていると確かに大学まである附属小中高の内部進学率の低さに驚く。まあ学校にもよるけど

746 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 08:06:26.11 ID:lphq+vDB.net
安田学園を健闘してるひといますか?
女子校ばかり見てたけど最近新興共学が気になってきた。

747 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 11:27:15.03 ID:aIyr2YDl.net
>>746
安田は特進はいいけど、それ以外は質問に言ってもとりあえずもう一度考えてきてと特進優先になると聞き、家は却下しました。

748 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 12:41:21.76 ID:lphq+vDB.net
>>747
ありがとう。そうなんですね。開智日本橋のほうがいいかな。
こどもはかえつ有明が気に入ったようだけど場所が不便なんだよね。

749 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 13:12:59.03 ID:ucgx6A9E.net
>>747
出展は?

750 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 13:18:03.26 ID:C+BLChOv.net
>>749
出典じゃなくて?

751 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 14:22:35.85 ID:wMdXdGJD.net
>>748
かえつ有明は英語の教育に凄く力を入れていて
教科書やペーパーテストだけ出来る英語ではなく
英会話が全員苦難なくできる程度まで持っていけるようにする
って説明会の時個人質問で聞いたことがある
施設も綺麗だし先生達も良い感じでやる気に満ちていて
これから先が楽しみな学校という印象

でも我が家も複数回の乗換などでちょっと不便で悩み中

752 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 15:05:29.18 ID:w4zQeRiZ.net
あの辺なんかあったら帰宅難民になりそうで躊躇する。津波とかも。

753 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 15:20:50.90 ID:lphq+vDB.net
>>752 普段でも学校を一歩外に出たら寂しいところだし、夕方暗い時期にバス停でひとりでバス待ちさせるのは不安なんですよね。

英語はどうなんでしょう?文化祭の時にデモ授業してくれた生徒さんはお世辞にも上手とは言えませんでした。感じはいい子でしたが。

754 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 23:05:45.93 ID:DiiKjit+.net
>>749
とても近い地域に住んでいるので、上の子の同級生が複数通っています。
特進の子優先は特進に行った子の親以外は皆言っていたし、質問に行ってもの話は通っている子から聞きました。
都立の滑り止めで受けて特進狙いが多いようです。
特進に落ちると普通で受かるんですが、その場合行かないという親も結構います。

755 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 23:47:42.90 ID:Gp5N/dLE.net
同じ話を関西の清⚫⚫海という男女共学の進学校でも聞く。
スーパーグローバルハイスクールに指定されているけれど、そんな事は日常茶飯だって。
うちの子が志望していると言ったら国立大に進学したこの学校の卒業生が話してくれた。
どこも同じなんだね。

756 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 00:40:44.06 ID:PhNU7fbv.net
>>746
安田は文化祭に行くと雰囲気が分かるのでは?
共学になってから3年くらい
気になったのは中1特進クラスの展示発表に展示物だけで、完全に無人だった
盛り上がっていたのは高校生だけのようで
また、擦れ違った教員も生徒も外来者に一切、会釈もしなかった

かえつは文化祭を生徒に仕切らせているようで生徒会長からの挨拶がグダグダ気味で、良くも悪くも先生の手が入っていないんだな、と

中高一貫校で文化祭を中高共催だと高校生だけで仕切って盛り上がっているパターンは中堅未満にありがち

757 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 00:58:37.34 ID:Gy7okjjH.net
関西の中堅に通ってるけど文化祭同日にやるけど全く共同でないから高校主催ってことはないな
優秀なクラスと一緒の発表で比較的差はつけられてないと思う
差をつけるまでもなく全体に指導力低いのかも知れない

758 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 00:59:09.62 ID:Gy7okjjH.net
おぅ
頭悪そうな文章書いてしまった
けどけどってなんだ

759 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 07:44:02.16 ID:+t08OX5w.net
男子校、女子校から共学化した学校には注意が必要。
当時は別学の大切さを説いていたのに無かったことに→信念がない。
立て直そうとしただろうが失敗し共学化→そもそも能力がない。
学校は時代の流れと言い逃れするだろうけど。

760 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 07:56:16.26 ID:h37R+yqF.net
別学、共学のメリット、デメリットが変わってきたのだから学校のポリシーが変わるのは問題ないのでは

大学受験制度がIT、ディベートとか女子校が不利になるような変わり方をすると言われてる

761 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 08:04:41.37 ID:znXeTVOb.net
ポリシーがないと解するか、臨機応変と思うかはそれぞれってことでいいのじゃない?

762 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 08:07:46.46 ID:F/gjpqN0.net
今週末は初めてのプレテストだ
本番じゃないのに審判下されるみたいで怖い

763 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:07:49.21 ID:SbuOi/3I.net
桜丘出身なんだけど、私の時代は偏差値50位
だったのに共学化してから上がり続け今は57〜61位
に上がったよ。
塾の先生にも勧められて正直苦笑いだったけど。

764 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:09:27.25 ID:SbuOi/3I.net
淑徳も共学になってから偏差値上がったよね。
目白研心は殆ど変っていない様子。

765 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:30:32.05 ID:HWeGmDwx.net
>>759
うち男子校
ポリシーあるんじゃなくて先生が頭固いという変化望まないというか
ん十年前のノート平気で繰り返す
グータラサラリーマン型なだけだった
めんどくさいことやりたくないという逆ポリシーなのかもしれな

766 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:39:21.90 ID:7+lPkdsn.net
私の時代は桜丘順天滝野川は安倍学よりマシレベルのお買い得併願校でしたよ
偏差値40台半ばあるかないか
まさか順天があそこまで上がろうとは予想してなかった

767 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:39:32.46 ID:tVO6KLGx.net
>>759
うちもそう言う考えだったよ
共学化も含め、近頃に大きな方針転換がないこと、特進とか国際!国際!言わないところ
その条件に我が子の偏差値当てはめたら、学校選びがとても楽だった
(何校も残らないから)

768 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:50:50.86 ID:qPF4POdy.net
関東の話で盛り上がってるとこ申し訳ない、中部圏の方いらっしゃるかしら?
ただでさえ私立中学が少なく、スレタイにはなかなか厳しいです

769 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 10:02:12.35 ID:VjndAfCu.net
尾張女子だけど専スレは荒らされてしまって出来ないのよね
欲しいよね

770 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 10:06:24.75 ID:SbuOi/3I.net
順天は大学に医学部があるから飛躍的に上がったよね。
女子校から共学の成功例。

771 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 10:14:09.46 ID:RboJotWJ.net
>>768
中部圏ですが

772 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 11:58:24.68 ID:iGk2qYaz.net
>>770
???

773 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 13:19:10.97 ID:0VqbLbuC.net
>>770
それって順天堂大学のこと言ってます?
王子の順天とは何の関係もないですよ

774 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 14:20:24.71 ID:biWwYYiC.net
順天は先生方の勉強面、生活面の面倒見がかなり良いので
ガツガツ来られ過ぎて引いてしまう子もいると聞いた
特に男の子に対しては先生も遠慮のない指導をしているよう

うちのスレタイのんびり男子も本当はそういうところで鍛えられてほしいんだけど
付いていけない気もして悩み中

775 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 14:23:38.53 ID:INARVKMD.net
自分は淑徳(板橋)を中高と通って卒業したけど当時は偏差値50前後だった
その後共学になって偏差値が上がったことは知っていたけど
まさか今じゃ付属の小学校からストレートに中学に上がるのも大変になるなんて
思わなかった
(自分の子を小学校に入れている同級生が多いので情報が入ってくる)

776 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 15:26:58.03 ID:7RIsgsvP.net
淑徳は学校自体は嫌いじゃないんだがコース名だけどうにかして欲しい
スーパーとか東大とかやめて…
せめて普通にSとかAとかでいいと思うの
来年東大クラス一期生卒業するらしいけど説明会でやたらそこ強調してたのが引っかかる

777 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 17:45:04.58 ID:znXeTVOb.net
学校の宿題が邪魔すぎる。能力高い子ならさくっと終わるんだろうけどうちはいつまでたっても終わらない。

意味のある宿題ならまだいいんだけど、筆算の線を定規で引くとかハウスルールがありすぎ。
丸付けは自分か親で点数の記録は子供にさせてるみたいだし、学校で勉強ちゃんと教えてくれないから塾やら私立にいかせるんだから、形だけ宿題ないでほしい。

778 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 17:52:29.75 ID:7yzoRoBp.net
>形だけ宿題ないでほしい

意味わからん

779 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 17:54:59.86 ID:znXeTVOb.net
宿題出さないでほしいの間違いです。すみませんね。

780 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:10:50.52 ID:nExDrOUB.net
>>779
個人的意見だけど、筆算の線を定規で書かせるのは良いと思う!
というか うちの子もそういう先生にあたりたかったな。
中学以降、定規をさっと使える事が役にたつと思う。
分数の線とか「定規で書きなさい」って私が言っても親の言うことはなかなか聞いてくれない。。

781 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:16:53.25 ID:INARVKMD.net
うちも筆算は定規で線を書かせる、その線がノートの枠線にきちんと乘っていないと
やりなおしさせられる
几帳面な子はさくさくっとできるけど、ズボラなうちの子は何回もやりなおし・・・
算数ドリルの丸付けも親がしなくちゃならない

782 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:25:32.24 ID:3zos/uqf.net
筆算の線を定規で引かせるのナンセンスだと思う
そんな事してたら計算のリズムが狂うし思考に手が追いつかない

783 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:25:33.92 ID:yl+qH5HV.net
>>780
分数の線を定規で書けって…
そんなに子供を勉強出来ない子にしたいの?

784 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:34:15.25 ID:CshEkWiR.net
ノートが綺麗な子は勉強出来ないって言うからねぇ

皆さん学校での成績はクラスでどれくらいですか?
厳密な成績順は分からないと思うけれど

785 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:39:14.35 ID:INARVKMD.net
>>782
本当にその通りだと思います
答えは合っている、上の数字と下の数字がズレているわけでもない
きったない字で書いているわけでもない(贔屓目に見ても綺麗ではない)
なのに、線がズレているだけで全部消してやり直しなので
筆算嫌い、準じて算数嫌いになる子が多いようです
保護者会でもそう言われた方もいましたが担任は「学校の決まりですから」としか言いませんでした

786 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:49:48.07 ID:nExDrOUB.net
>>783
なんで 勉強のできない子になると思うの?
定規を使わせたい理由としては自分がそうしてきたから、と言うのが大きいかな。
定規を使った方が早く綺麗にかけるよ。
私も「勉強ができた」とは言えないけど、早慶理工学部は受かってたし、ものすごくできないというわけでもなかったよ。

787 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:52:28.14 ID:nExDrOUB.net
早く→速く

788 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 19:59:57.74 ID:nExDrOUB.net
例えば狭いスペースに繁分数が複数入ったような式を書かなくちゃいけない時、
定規で分数の線を描くのに慣れていると、速く綺麗にかけて凡ミスも減ると思う。

789 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:02:43.77 ID:zo/5AwoO.net
定規使用強制とかバカみたい

790 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:09:52.62 ID:hGH0Wzg4.net
>>784
うちの小学校は5段階評価なのだけど
5がつくのは30人クラスで3人ぐらいと言われました うちのスレタイ子は算数は5なので算数だけは学校で出来る方だと思う
塾の国語は壊滅で 学校ではほぼ3 まれに4です
学校では国語は凡人レベルと思う

791 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:10:07.46 ID:PyX3uqkV.net
それはクレーム入れていいレベルだ
モンペ上等だわ

792 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:25:35.59 ID:BiL/IwMO.net
定規強制させられただけでバカみたいとかアホの極みやな
小学生のうちはなんでも丁寧に書く習慣つけたほうがいい

793 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 20:26:54.66 ID:RboJotWJ.net
フリーハンドでまっすぐ線が引けるような手先のコントロール能力は身につけて欲しいの

794 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 21:06:05.76 ID:znXeTVOb.net
定規使った方が自分が速く正確に計算できるならいくらでも使えばいいと思うけど強制することじゃない。まして筆算なんて本来ならだれかに見せるものじゃないし答えがあってりゃ何でもいいと思うんだけど。

ちなみに自分は分数は斜線で書く派です。

795 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 22:33:35.93 ID:LnrxjwY3.net
>>782
本当、それがのちに数学になったときに何の役に立つのだろうか。なにかメリットあるなら教えてほしいわ

796 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 22:54:44.09 ID:Gy7okjjH.net
むしろ定規使わずに分数の線がひけるようにしなさいって習った
強制じゃなかったけど

どっちでもいいけど学校の決まりって理由で謎理論押し付けるってのが嫌だ

797 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 22:59:19.23 ID:Gy7okjjH.net
>>785
子どもかわいそうすぎる
先生ノイローゼか何か?

798 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 23:21:39.43 ID:1glnLY3su
入試は定規持ち込めないんじゃないかな?
定規がなくてもサッサと書けるようにして訓練する方がいいと思うの。

799 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 23:19:42.78 ID:D2uLVhTr.net
>>785
きっとその先生は
福井の池田中学校で生徒を追い込んで自殺させた副担任と同じタイプの人かも知れない

800 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 23:22:20.03 ID:3zos/uqf.net
向山式とかいう最近流行りの指導法だよ
うちの子の学校も採用してるけど本当に迷惑だよね
義務教育で算数嫌い量産してるとか世話ないわ

801 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 01:42:22.33 ID:P1hTl1be.net
>>785
分かるー。
小5の子供の担任が「なにがなんでも筆算と分数の線は定規で引け!」派で
私が「フリーハンドで書け」と言っても「×が付くから」と頑なに
先生の教えを守ってた。
さすがに6年の担任は、計算がスピード勝負なのは分かっていたから
(外部受験多い私立小です)
計算の定規強制はなくなった。

将来的にフリーハンドで作図やグラフを描いて貰いたいと思ってる私は
5年生の1年は本当に無駄と感じたわ。

802 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 02:22:45.25 ID:G1RGCHoo.net
就学前は偏差値65なんて先取りさせとけば余裕でしょと頭お花畑だったけど
現実知った小3女子です。
工作大好きで休みの日は5時間なんか作ってる子です。
女子美、検討してますが大学まで行って
就職口があるのか心配。

803 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 05:43:50.02 ID:l+IKm6nE.net
>>802 算数は比較的得意な5年女子です。3年の時は苦手だったのでまだわからないよ。できない子に先取りはダメ。

女子美はうちも何度も見に行って検討中。こどもが楽しく通うこと重視するなら女子美は最高だと思うけど、大学が遠いのと今から進路を美術に限定するのがよいことなのか心配。

高校から美術コースある学校もボチボチ見に行ってます。

804 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 06:18:10.39 ID:RiWRvrjt.net
女子美おすすめできない
身内が通ったんである程度わかるんだけど
女子美自体が悪いのでなくて
美術音楽系学校は、親が有名人とか有名なデザイン事務所や建築事務所を
経営しているとか
つまり将来あくせく働かなくてもいい財力とか
生まれながらにして業界にコネがある子女の通う学校です
そして、途中で進路変更したくなっても外部進学に必要な学力はつけてはもらえません
さらに女子美大は
芸大タマ美ムサ美と違って大手企業へのコネがあるとも言いがたいし
女子大+ド田舎キャンパスのコンボで出会いも少なく
かなり本気で進路対策しないと積みます

とにかく
芸術で生きていくのにはまずコネや人脈が必要なんで
持ってないならそっち方面の学校はあまり最初から視野に入れない方がいいかと
溢れる才能があればいずれ勝手に飛び込んでいくよ

805 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 06:51:31.13 ID:GW8jPVdH.net
確かに美術系の仕事してる知人たち複数は皆父親が業界関係者だわ
世の中にはそうじゃない人もいるだろうけどね

806 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 06:57:08.79 ID:GW8jPVdH.net
父親がその筋では著名人レベル

807 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:18:58.98 ID:jdOLO93j.net
このスレタイだとやや挑戦になるけど
国府台女子は高校から美術科あるよね
美術好き四年女子ですが
都内からのアクセスも悪くないので現在検討中
あとはトキワ松も美術コースがあって中学からも美術の授業が楽しそう

808 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:22:40.54 ID:+4NgNHDw.net
うちは桐光学園を検討している
同レベルの学校より出口がいい気がするけど、
出口より普通のおっとりした女子校がいいか迷う

809 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:25:44.57 ID:H9QJitjZ.net
うちのスレタイ子は日大豊山女子→日芸がいいなーと言ってる
美術系行きたがったから、あそこならがんばればいけるかもよ、と仕向けたよ
親の思惑としては、そこで6年で方針変更してほしい

810 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:37:01.79 ID:CFHdnFbY.net
話を変えてごめんなさい
芸能オッケーのスレタイ中学…オーディションだけでも出たいだけなんだけどね
女子校は品女くらいしかないけど50超えてるし、共学だと成城学園か…
最初から日出学園に通うほどの子でもないしとずっと悩み中

まなちゃんみたいになれとは言わないがもっと勉強しろ〜!

811 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:38:36.83 ID:Yf9yOWDS.net
>>808
桐光はマンモス校で上から下まで幅広い感じ。
神奈川の上位県立(翠嵐、川和あたり)の併願校だから、高入生が実績をあげている話も聞く。女子校はどの辺りを考えてますか?

812 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:58:01.27 ID:BrAxs10q.net
>>809
日大なんだけど日芸に関しては結構難しいって聞くね。芸能人文化人も幅広くいるし。
内進枠どれくらいあるんだろう。

813 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:06:32.23 ID:+4NgNHDw.net
レスありがとうございます。
女子校は聖園女学院、横浜女学院、神奈川学園中学、聖セシリア、
捜真、相模女子あたりを考えています。算数が好きで理系志望ですが
メンタルが弱く、できれば小学校がない学校を希望してます
スレタイの偏差値で理系教育に力を入れてくれる神奈川の女子校を希望
しています。

814 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:20:14.20 ID:BuY+vGgy.net
>>807
神奈川住まいでやや遠距離になりますが上の子が受験しました
中学のうちに基礎学力をつけてくれそうだし設備も綺麗で充実してて先生方も好印象でした
美術科は画塾なしでも美大受験に臨めそうです
それと、直前期の入試説明会ではものすごーく懇切丁寧に出題傾向を教えてくれました
一時間半近くかけて行って重要な情報を仕入れてきたのにわが子はそれを全然活用してくれなかったので、
持ち偏差値52ながら一月受験で玉砕しましたが、教えられたとおりにきっちり対策打てばスレタイ子でも十分逆転可能だと思います
とはいえ、スレタイなお子さんでここ本命なら推薦か二月の一般で目指すのが確実でいいと思います
トキワ松は超自虐史観偏向教育が話題になってたのでうちは見学する前に候補から外しました
当時のBBA校長とその子飼いの社会科教員が主導で、その校長は昨年に一応交代してるものの
理事長補佐という形で今なお学校運営に関わってるようなので実際に行ってみてよく確認されるといいですよ

815 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:24:48.06 ID:ajnco2kn.net
>>810
もっとたくさんあるけど…
低偏差値で芸能活動OKな学校

816 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:26:20.48 ID:TLMvsgK+.net
聖園、神奈川、セシリア、カリタスは文系強く理系微妙
横女は英数ともに進度は速いものの
特進以外はそもそも勉強する雰囲気ではないと聞いた
捜真は全体的にまんべんなくのんびりじっくりコースで理系大学受験考えると他の私立に遅れをとりそう
その中ならトータルで見て一番癖がない神奈川を自分なら選ぶ

スレタイ上位なら湘南白百合、清泉あたりはチャレンジできそう
桐光通学圏なら都内だけど桐朋女子はいいかも
小田急からバスでも通学できたはず

817 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:28:53.93 ID:TLMvsgK+.net
>>816>>813です

818 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:41:04.74 ID:BuY+vGgy.net
>>810
八雲学園は芸能コースがないのに最近までそれも結構売れてる芸能人を大勢輩出してますよ
でも共学化で変化あるかもしれないので直接確認された方がいいですね

>>813
挙げてる学校から察するに、少し遠くなるかもしれませんが普連土はどうですか?
一日偏差値ついにスレタイ入りしましたけど、小学校ついてないし理系教育にはかなり力入れてるみたいですよ

819 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:45:06.63 ID:KuD3zOuI.net
>>813
神奈川学園の名前が出て来てビビったOGの私が通りますよ…。
私達の頃は文系重視だったけど最近は理系大事にしてるって聞いてる。
校則や校風も比較的自由でのびのび系だと思う。でも自由だからこそ学年によってカラーに違いもあった。
系列小学校(精華小)があるけど、そこから来る子は昔は少しだけいたけど、今は全然いないらしいから無いものと思っていい。
華やかさが全然ないし文化祭や行事関連が地味なのが難点だけど、個人的には楽しい6年間だったわ。
エリアの関係で娘は違う学校行ったけど。

神奈川女子の中受は都心まで行く遠距離通学は避けたいけど高校受験は回避したいってのが悩みどころですよね。頑張って下さい。

820 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 10:10:39.92 ID:BuY+vGgy.net
>>807
思い出したので補足
美術科への内部進学は全入ではなく、決して競争率は低くないとのことでした
細かい数値は失念しましたが、定員20名弱?に対して30名以上が志願して来るとか?

>>809
日芸も一般やAO等外部からの入試に比べれば内部進学の方が競争率自体は低いが実技があるので読めない部分が大きいと聞きました
でもあの競争率の低さは魅力…
中学説明会に行ったときに廊下に置いてあった大学パンフに内部進学データが挟まってました
それ貰えるので、持ち帰って見るといいですよ

821 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 10:43:04.93 ID:gPcC5teY.net
>>810
上の子の時にネットで見たり直接学校に聞いたりしたんだけど、東京女学館、淑徳系、日大の共学系もOKじゃなかったかな?
一日目はN45〜47だから、品女より入りやすそう。
もうちょっと下に行けば、郁文館とか十文字もOKだったな。

822 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 10:59:03.62 ID:wBs4qDdy.net
>>810
神奈川だけど関東学院系列は大丈夫みたい

823 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 12:11:07.90 ID:N6qciM//.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

824 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 12:57:51.51 ID:+4NgNHDw.net
>>811 >>816 >>818 >>819
ご親切なレス本当にどうもありがとうございました。
皆様のレス、大変参考になりました。
名前を挙げていただいた学校を再検討します。
もう理系進学の望みもあきらめないといけないかなと半分思って
いました。感謝いたします。

825 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 14:22:52.03 ID:wNvFtvix.net
>>807
明星学園も美術系進む子多いよ
どんな学校かは西原理恵子の毎日かあさんに詳しく描いてある

近所だけど親が芸術系の方が通わせてる

吉祥寺から徒歩だよ

826 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 15:50:02.41 ID:0EVRyi6g.net
芸能関係の情報ありがとうございました!
調べればありそうですね
情報収集してみます
ありがとうございました

827 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:59:46.71 ID:tLAvYH2z.net
>>807
余計なお世話かもしれないけど美術系の道で生計を立てていく事の可能性を本気で考えているなら高校までは普通科に行った方が良いよ。
大学はともかく中高からそういう特殊系な子達の集まりに染まると将来まともに組織で働けない子になる可能性がある。
そういう人達を大勢見てきてる。
一匹オオカミの芸術家にでもなるなら構わないけど。
普通に学校通って好きなら趣味で絵を描き続ければいい。
進路決める時に美大を選ぶならその時から受験勉強しても間に合うよ。
なんにしろ早期からはまり込むのはオススメしないな。

夫婦共にそちら系の仕事で生計立ててる者からの横レスです。

828 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 19:28:06.45 ID:qv6rj72q.net
>>814
>トキワ松は超自虐史観偏向教育が話題になってた

あなたも、灘や麻布に自虐史観教育を止めろ!とか嫌がらせ電話や抗議メールを送ったんですね

日本は戦争に負けてない、中韓は日本に侵略されて感謝しろと言ってる自慰史観の人は怖いですもんね

829 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 20:28:19.69 ID:Y5r6qMIE.net
平和なスレだったのに基地外が湧いてきたw
社民党支持者は巣に帰ってw

830 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 21:36:19.24 ID:RGe0wj95.net
>>828に書いてあることが図星だったようで自民党、神道信者さんが怒り出したね
ほんと、下品なんだからw

831 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 21:50:56.44 ID:o9Fgq4OA.net
スルー検定中

832 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 22:57:54.19 ID:1/8PRhFo.net
スルー検定、って言ってる本人はスルーはしない件w

833 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:06:15.55 ID:V+q4r6L8.net
ま、良いではないでか。先日の選挙でリベラル派が惨敗したのが民意ですから。

834 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:20:08.72 ID:YbryqAom.net
右でも左でも親がいいと思う学校に行かせればいいと思うの
ただ、間違えて入るとお互いに不幸になるから
右でも左でも事前に情報があれば注意してみることできるからいいと思うの

自分の主義主張に合わなければ聞き流せばいいだけなのにと思うの

835 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:34:03.20 ID:Xx5nWDz8.net
>>833
あなたは阿呆ではないでか。←pgr

836 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:39:13.54 ID:6zsLnkWO.net
>>833
選挙で自民党と公明党が勝ったから、私立学校に、匿名の電話やメールを送りつけて自分たちの主義主張を押し付けて圧力や嫌がらせをしてもいい、ってネトウヨが言うのは怖すぎ

837 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:43:06.43 ID:Y5r6qMIE.net
単発多いねぇ
いつもと違う種類の人たちがこんなマイナースレにまで続々と訪問してらっしゃるとはw
触れられると余程まずい内容だったのかな?

>>834
正論すぎる

838 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:50:40.71 ID:Qfuu2/U3.net
>>837
キチガイとか言い出したのは自分でしょうに
マッチポンプで忙しそうね
ネトウヨさん、大丈夫?

839 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 00:16:49.47 ID:TPnko+vf.net
こどもの志望校の過去問を自分でやってるとこ。ボリューム多い、どうやってやらせようか悩む。

840 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 05:09:56.40 ID:fFew+f+q.net
>>813

メンタル弱いのに、レベル別クラス編成の桐光?
スレタイチョイ上になるけど、のんびり系ででも進学実績もとなると
森村とかはダメなのかな。

あと理系にこだわるけど、子どもがあまり伸びないと思うならそれこそ
日大か日大藤沢あたりに入れて、日大の理系狙うのがいいかも。

841 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 07:09:01.30 ID:1D8co1Kc.net
>>840
森村や日大系は共学じゃないの
桐光は一応別学にも含まれるから検討してるのでは
メンタル弱い子が桐光?って点は同意だけど
あそこ小学校もあるし
でも森村もセレブな御子様たちが小学校から上がってくるね
小入組と中入組と高入組の関係性と温度差って気になるわ

842 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 08:16:45.52 ID:XLSIwmur.net
>>841
森村は親同士は内部と外部の違いを意識することもあるだけど
差別というよりはそれぞれの違いを刺激にしているみたい
子は内部外部関係なく仲がいいし
意外と内部の子もお小遣いやお友だち付き合いは常識的な子が殆ど
ただ外部の子は「こんな楽しいなら小学校から行きたかった!」と羨ましく思う子も多いとか
外部からの子は内部の子の育ちの良さからくるおっとりした温かさで心が洗われる、と中学からの子が言っていたな

843 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 08:26:21.09 ID:Wo10gLKU.net
第一志望の過去問(Y40前半)を塾の指示でやり始めたんだけど
国語以外点数が1割〜3割
4年生5年生の基本問題レベルも落としまくり
前日に覚えた理科の知識も半分以上忘れてる
国語はマシだから2科に絞って算数無理矢理なんとかした方がいいのかな
理社は算数よりマシと思ってたけど
足手まといな教科が2つ増えるだけな気がしてきた

844 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 10:00:06.52 ID:1D8co1Kc.net
>>842
なるほどねーありがとう
森村の小入組は確かにガツガツしてなさそう

生活格差において親も子も気にせずにいられたら付属小有りのところでも平和に過ごせるかもしれないね
あとは小学校から来る子と中学または高校からの子の人数バランスも関係するのかな
最初にあまりにアウェイ感漂うとおとなしいタイプにはきついかな

845 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 11:39:35.67 ID:R+HE+e/l.net
メンタル弱い・・の者です。
塾ですらダメなメンタルなのでやはり桐光はやめておきます。
レス大変参考になりました。どうもありがとうございました。
度々すみませんロムに戻ります。

846 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 18:57:50.20 ID:rz2qQCC5.net
>>845
〆られたあとで失礼いたします
スレタイ下位で人数少ないので抵抗あるかな、と思うけれど
東京の小野学園はもしかしたらいいかもしれません
距離の問題もありますが

@理系教育を全面に押し出してる
A中一初期は授業後にみんなで残って先生の指導のもと予習・復習をするくらい面倒見は丁寧
B急に落ちた訳ではないのでスレタイ女子の扱いに慣れている
C併設小からの入学は少ない
D高校からは人数が増えるので少人数6年間ではない
E落ち着いた校風

と合いそうに思いました
ニーズに合わなかったらごめんなさい

847 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 21:07:56.84 ID:R+HE+e/l.net
>>846
小野学園が理系教育をしてること初めて知りました。
本当にどうもありがとう 

848 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 22:57:28.77 ID:ARiC1uws.net
小野、昔は理科実験の入試もあったよね
まだ適性検査型入試もあまり無かった時期に面白い試みをしているな
と思った覚えがある
今はないのかな

849 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 23:39:09.38 ID:PkR+EnuC.net
小学校受験でも評判が良いと聞いたことがある
何が良いかは覚えてないけど(汗
良いイメージだな

850 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 08:16:56.23 ID:bOU+3LaO.net
>>849
小野学園の小学校は躾が厳しくて生徒は礼儀正しくなるってのは以前聞いた事ある

小野学園中高はピンクベージュの可愛らしい制服のところって印象

851 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 09:16:03.26 ID:5IIgBODe.net
>>843
まず過去問に手をつけ始めた段階で、点数は気にしなくていいと思います

それと今から理社を捨てることはお勧め出来ません
算数の上積みは無理やりどうにかなるものではないから、計算や1行題を落とさないようにして、あと大問の前半を拾っていって5〜6割くらいを目指せればいいかと
時間かければそれなりの結果が出るので、むしろ今からは理社の強化した方が思います

852 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 12:13:34.02 ID:r4Zx/QwW.net
皆さん塾はどんなところに通わせてますか?
うちは今4年でとりあえず一番近所の四谷準拠の塾に通わせてるのですが、いまひとつなので転塾を考えてます。
難関目指す訳じゃないしいっそ個別のがいいだろうか。

853 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 12:19:19.37 ID:SL+L7yFk.net
>>852
集団だとお客様、
個別だと中学受験データが少ないところが多い+子供が他の子のレベルを知らないままになりやすいので
お金が許せば中学受験集団塾系列の個別が一番いいと思う
ただ個別といっても理社は少なくとも完全個別のマンツーマンじゃないと厳しいのでは、国算は生徒二人先生一人でもよさそうだけどという印象

854 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 12:30:33.13 ID:r4Zx/QwW.net
まさにおっしゃる通りのことを考えてるのですが
歩いて通える範囲の個別はとても先生が良さそうだけど受験に詳しくない(塾の人が自分でそういった。ただしレベルにあった志望校ならきちんと対策して受かってる生徒もいると)
栄光が良さそうな気がするけど電車で10分くらいかかる。体力もやる気もない我が子には通塾時間がもったいない気がする。

855 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:20:03.76 ID:H4s+zJUn.net
>>854
>体力もやる気もない我が子には

栄光は向かないと思うよ。ゆるいから。
尻を叩いてくれるような厳しめのところが良いかと。

856 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:34:03.71 ID:SL+L7yFk.net
>>855
NやW系列は個別もあるよね
お近くにあればそういうところもいいかな?

857 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:34:33.38 ID:SL+L7yFk.net
>>856>>854です

858 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 16:19:36.75 ID:1VaXtMFw.net
>>856

オスカル?

859 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 20:11:00.81 ID:FlYupbbO.net
Nはユリウスw
オル窓ですね。ベルばらではないw

860 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 20:30:41.37 ID:BtAbfiqk.net
ワロタ

861 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 21:31:05.01 ID:tx6ixEzf.net
>>814 >>829
>トキワ松は超自虐史観偏向教育が話題になってたのでうちは見学する前に候補から外しました

クラウドソーシングで保守系コメントの書き込み発注、1件30円 「テレビや新聞の偏向報道が許せない方」に依頼
https://news.careerconnection.jp/?p=41044

862 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 22:58:45.25 ID:DskDM9M+.net
そんなのあったの忘れてた
思い出させてくれてありがとう
http://www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/backnumber/20140626/

863 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 00:03:31.57 ID:duKwsJ3e.net
3年です。昔から年相応の理解力がなくて、障害を疑い検査してきた。
IQ88ってすごい低いけど発達障害とは認められず…ただ単に頭が悪い子であることがわかりました。

学校のテストは80点くらい。100点はたまにしかとりません。
偏差値40あたりの都内女子校に入れたいけど、どんな塾に行けばいいでしょうか。

864 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 00:35:19.14 ID:S6HUIp6H.net
>>863
愛国中学校とかかな・・・。
過去問持って個別塾に頼んで、ひたすら解くしか無いと思う。

865 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 01:27:59.21 ID:lHZ7Qu3T.net
小2女子です。
前回の全統小で 国語偏差値43でした。
算数は53です。
昔から理解力は低い子だと思ってましたが
通塾で50あたりの学校行けますかね、、
本人の努力次第と言われればそれまでですが、
参考までに聞きたいです。

866 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 01:51:21.28 ID:duKwsJ3e.net
>>864
愛国中学ですか、調べてみます。
四谷大塚の入塾資格をスレスレでもらい、すごく悩んでいます。このIQだとまず授業についていけないですよね?
勉強は苦手で、1時間が精一杯な子です。

867 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 06:49:05.58 ID:L6v/6Zigr
>>865
まだ受験してない小5の親からで恐縮ですが

全統の偏差値、ましてや小2の結果はほぼ何の指針にもならないです
そもそも受験者総数が少なすぎて偏差値に意味がないというか
わかるのはわが子が早熟で学校のカラーテストとは全然違うタイプの
出題内容や量に初見対応ができるか
また、試験会場の雰囲気に呑まれずにいられるかくらいじゃないかと思います
理解力というのも
子供の脳が勉強に耐えられる、問題の意図を理解する能力を備えるのは
10歳前後といいますし
(早熟な子は総じてこの能力の完成が早いんだと思う)
今の時点で低いなんて決められないです

868 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 07:18:13.45 ID:BrLZpBuJ.net
>>866
そのレベルで有名どころの集団に入れるのは酷だし意味がない。
家庭教師つけて対策するほうがいいよ。

869 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 07:25:16.00 ID:Y35n7Ciw.net
【※パソコン好きの引きこもりが人生大逆転!現金が毎日30万円入金され続ける金脈の鍵をご存知ですか? 】

【先着150名】確実に現金が
毎年1億円入金され続ける
その驚愕の仕組みが無料で公開されています。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig

この仕組みの驚くべき点は、
誰がやっても同じように結果を得られることができるその再現性です。

なぜならあなたにやっていただくことは金脈の鍵をパソコンに挿してもらうだけですから。 人生詰んでた引きこもりのパソコン好きがもうお金の心配はしなくていいと泣いて喜んだのも頷けます。

この金脈の鍵ことパソコンソフトがなぜそんなことが可能なのかというと元々は開発者の方が「ソフトに1億円を稼がせよう。」という目的で作成されました。

30万円を毎日稼ぎ続けたら1年後には1億円になります。人が働いて自分の力で1億円を稼ごうというのが非常に難しいことはあなたも想像できるのではないでしょうか。

同じように1年かけても人が1億円を自力で稼ぐのは難しいと思った開発者の方は、こう考えたそうです。「1億円稼ぐのが難しいなら計算することに長けたパソコンを利用しよう。パソコンにどうやったら現金を1年で1億円集めさせる方法があるのかを
計算させて誰でも1億円が貰えるようにするソフトを作ろう。」

という思いから始まってこのソフトは開発されました。つまり、あなたもこのソフトを使い始めたら毎日30万円一年後には1億円を超える現金を受け取れるということです。それが今だけ150名限定で無料配布中で受け取れます!

1億円入金されるのは1度だけではありません。来年も、再来年も継続して入金され続ける
権利収入です。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig

金脈の鍵をパソコンに挿したその日から収益が発生し続けるので、全くお金がない方、お金に苦労してる方、お金がとにかく欲しい方、借金のある方、人生を大逆転させたい方は、今すぐチェックしておいてください。

150名先着の期間限定の公開とのことなので
必ずこのチャンスをつかんでください。
http://ula.cc/bKCu7tN1ig

870 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 08:24:33.56 ID:QU6MJ2BT.net
>>865
全統の偏差値といわゆるここで言われている中受偏差値(R80とかY)
はまず全然違う。
んで、通塾でいけるかどうかはそりゃ本人次第、やってみなきゃわからないとしか言えないかも。

ただ、一般的な話として地元の小学校では”よくできるよね”と思われている人間が集まって中受をやっていて
その平均が”偏差値50”ということ

871 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 08:50:14.39 ID:YXj6zyMN.net
>>865 専門家じゃないけど、IQ低くても勉強できる人もいるらしいし、障害じゃないならこれから理解力も伸びるかも。
うちの子もちいさいころは通級してたけど今は学校の勉強は普通にできるレベルだし。

ただ偏差値50の学校は多分それなりには出来る子がくるから入ることは出来ても本人はきついかもよ。もっと低い偏差値で本人にあってるところがいいかもしれない。

872 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 09:11:29.08 ID:5ngp3jkL.net
>>865
小2のときは学校の勉強もいまひとつ
小3のときに初めて受けた全統は
偏差値40台どころか
下から数えたほうがいい順位だったうちの娘は
二年後の今
とりあえずY四科偏差値55まで上げてきた
(ただまだまだ不安定要素がアリアリなので
このスレ住人ですあしからず)
つまり小2時点の出来なんて全然参考にならないと思います
理解力は学年上がればそれなりに伸びます
あまり早いうちから気負うと息切れします

873 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 09:15:03.43 ID:8fkR2jg9.net
今5年生という事だよね?
5年の秋でその偏差値を維持してるのは凄い
そういうタイプの子は、高学年参入組が合流すると一気に順位を落とす印象だった

874 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 12:05:42.57 ID:WWJpPni6.net
>>863
校風が穏やかなところが合ってそうかな
お住まいの場所によりますが、女子聖・玉聖・目黒星美あたりが思い浮かびました
佼成女子とか京華女子、豊山女子あたりも地味だけど追い立てられることなくゆったり育ててくれそうな印象があります
凋落を気にしなければ跡見と和洋九段は伝統校で
愛国は高校の評判がちょっと…オススメされてる方がいるのに申し訳ないですが;

そのあたりで女子校ならほぼ全入に近い学校も多いので、本屋さんで過去問見て基本問題が多そうな学校を見繕うといいと思いますよ

875 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 13:21:18.33 ID:QK/W88aq.net
>>866
IQと受験は直結しないよ
IQって、昔、軍に入隊させる前に軍人としての適性を見るために作られたものがベースだから

カラーテストで80点なら平均以上でしょ
それに四谷は入塾するだけなら大手では一番難しい
本人がやる気があるなら、やらせてあげて親は精一杯フォローすればいい

876 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 13:33:20.28 ID:ppDygZP7.net
>>863
うちの娘とまるっきり同じでびっくりしました…
3年女子、昔から理解力が低く、何度も発達障害を疑い発達検査を受けるもIQ90前後、単に頭が悪いだけの診断だった

穏やかでおっとりした性格なので穏やかな校風の学校に入れたいんだけど、こちらは愛知県なので学校が限られていて苦労してます
関東が羨ましいです

877 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 13:47:29.06 ID:WPygHRbq.net
>>874
玉聖と和洋九段は理系先取りをしないのも
おっとりゆっくり系のスレタイ女子としてはいいかもと自分も思う
玉聖は指定校推薦枠が豊富、和洋九段は附属大学があるので両校ともに安心感があるよね

スレタイ下位校だと東京女子学園も指定校が豊富と聞いたことあるけどどうなんだろう
あと、神奈川の鎌倉女子大が進学クラスを無くして一貫生はすべて特進にすると聞いて
大学の内部進学も魅力で候補にいれていたので少し気になっているところ

878 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:05:14.68 ID:duKwsJ3e.net
853です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
四谷は2回目で資格をいただいているので、そこが悩むところでした。
語彙力がかなり低く、記述ができません。文章読解なんて半分も理解できていない状態だと思われます。
家庭教師を探してみます。

879 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:30:01.26 ID:WWJpPni6.net
>>878
3年生ですよね?
無対策で四谷のテスト受けたなら、今のうちから記述なんか気にしなくていいですよ
中受塾の中下位層なら、6年の結構な時期まで記述書けない子は少なくないですから
そもそも入試の国語も記述なんてほとんどない学校も多いですから

今は漢字とか計算とか、それこそ語彙力とか、こつこつ積み重ねていく習慣づけが大事だと思いますよ
一旦四谷に通ってみて、合わなければ個別に路線変更するとかじゃダメなのかな

880 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 15:19:23.46 ID:IMSk0gTe.net
>>878
3年の時にIQ90だった5年の息子がいます
理解力も暗記力も弱く、処理能力も低いので1つのことに異常に時間がかかる為
発達検査を受けましたが(2回受けました)、診断の結果は頭の回転が鈍い子の診断でした

うちは共働きで両親ともに帰宅が遅い+学童がいじめの温床だったので(クラスは崩壊)
学童代わりになってくれる塾を探したところ日能研(本部系)がありました
日能研も各校舎相違がありますが、うちの校舎は比較的緩いです(クラスは基礎)
3年4年はテストが少なかったので乗り切れましたが、5年になってからの月1回の模試隔週の
テストのスケジュールをこなせず、頭がパンクしてしまったので
塾と相談して月例テストを受けず模試だけを受けています(偏差値は45前後)
国語の記述など今でも酷いもので全く書けませんが、熟語や語句を必死に覚えることで対応しています
算数は計算重視、理科と社会は暗記力がないわりに本人の興味でなんとかなっています
学校が荒れていることもあって、同じ目標に向かって頑張る子が揃っている塾は大好きで通うのが楽しいようです

うちみたいな例は特別かもしれませんが塾のカリキャラムから外れても、受験に向かっている家もいます
お子さんが望むのであれば行かせてあげたらどうですか? 3年4年は塾に慣れるつもりで。

881 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 23:19:29.32 ID:HfHvD5Rz.net
改めてみんなそれぞれの事情を抱えながら
個々に子供の為に頑張ってるんだと
スレの流れ見て涙出そうになった
ありがとう
うちも頑張る

882 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 23:21:42.21 ID:jJkUbfWC.net
まったく同感!

883 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 00:07:35.03 ID:d0FxxoA1.net
いいスレだよね
受験系の中で一番好きだわ

884 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 07:29:25.75 ID:HvqwR1pt.net
マウント取ろうにも取れない&常に取られる側だから(勿論自虐)

885 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 08:28:38.02 ID:v5al2zdb.net
>>878 一旦四谷で出来るところまでやってみればいいと思う
みんなはこのカリキュラムをこなしているんだね ということを知れば
やめたとしても その後の心構えが違うと思うから

886 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 09:25:04.51 ID:MV/UXrDn.net
小テストでは点取れて、模試系は偏差値50切る。
あと1歩頑張って欲しいんだけど、上を見ない娘なので伸びがゆっくり。
小5も終わるからそろそろ意識持って欲しいな。
こちら関西、阪神間在住です。

887 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 10:20:45.14 ID:q6rz0CU1.net
小テストでは悪くないのに模試となると偏差値50を切るってどういう事だろう。

888 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 10:25:47.86 ID:HvqwR1pt.net
能力的には今一つだけどコツコツ努力でなんとか、というタイプには良くある事だと思う
逆に、頭は良いけど努力嫌いだとその逆だったり

889 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 11:31:54.32 ID:5Z4HRpSV.net
>>887
その場での理解力はあるけど、長期記憶が苦手
単元が明記されてないとわからないとか
受験となると歯がゆいタイプだよね

890 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 11:49:27.18 ID:QjVV+njr.net
そういうタイプは指定校推薦が手厚いところの方がいいかもね

891 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 12:57:26.17 ID:q6rz0CU1.net
>>889
それ正に昨日やってました。
公倍数の単元やってるから「2つ数字が出てきたら公倍数出せばいいと思ってない?」と注意しました。
4年だから定着はこれからかなと思ってコツコツやります。

892 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 13:56:40.39 ID:hUgG23L6.net
>>887
「偏差値50いかない子でも、真面目にやって来れば満点とれるレベルの小テスト」なんじゃない?

893 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 16:37:14.60 ID:KfJnh0ta.net
勉強しなくて定期テストもぱっとしないのに模試だけ良いとか
その逆もあるから別に不思議ではない

894 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 11:48:31.88 ID:3XKgIX6u.net
不二聖心が気になっています。
プレジデントの記事で、偏差値の割に大学進学実績が高く、週末帰宅型の寄宿生活のお陰で精神的な成長が著しい、とありました。
首都圏模試で偏差値45、YやNで考えるとどれくらいでしょうか?

895 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 12:07:22.05 ID:i9ZmfFmY.net
>>894
そのままYやNの偏差値表を見ればいいんじゃないかな

という答えは多分望まれてないと思いますので、mynichinokenで実態を見てみましたよ
1月の首都圏入試になるS日程ですが、偏差値30未満の層まで含めて、Nで受験して落ちた子が居ません

896 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 12:14:03.57 ID:i9ZmfFmY.net
>>895
落ちた子いないのは2017入試ね
2016は5人残念がいました(受験74→合格69)

897 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 20:27:42.45 ID:Dv0e+02b.net
このスレで共働きの人いますか?

今小4なんですが勉強見てあげないとついていけなさそうだし、最近学童で学校の宿題もやらないしで、
このレベルだと受験は無理かと思い始めてます。

898 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:14:52.74 ID:DTj7oaSA.net
もう学童ってだけで絶望感が漂うわ…
子にいい影響が一つもない場所だと思ってる
煽りではなく

899 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:22:29.44 ID:sLy20BHH.net
自習室があって、質問もできる塾に行かせてそこで宿題も済ませたら?

900 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:28:34.25 ID:sLy20BHH.net
来年は小5だけど、まだ学童行くの?
というか行けるのね
地域によって違うのは知ってるけど、うちは小3までしか行けないからさ

どっちにしても、もう小3くらいで皆、学童はつまらないから行きたくないという意見が多かった記憶

901 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:29:20.37 ID:uuSwNJh0.net
学童行かせる位なら、鍵っ子にして帰宅後塾に行かせるのがいいよ。
稼ぐことだけ考えた親を持った子(放置子)と同じ場所に居るなんて、ゾッとする。

902 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:34:13.31 ID:7xdjD9eF.net
>>897
>>880さんがいいこと書いてるよ

スレタイで学童入れてて中受なんて、ぶっちゃけ舐めてると思うわ

903 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:05:18.57 ID:3/00Qli3.net
>>897
うちも共働き学童っ子でした
4年から通塾してましたが、塾のある日は塾の荷物も学童に持ち込み、学童から塾に行ってました
ランドセルは学童置きっ放しにして、私が回収してました
5年になり通塾日数が増え、学童で宿題をすることも困難になりましたので、学童に籍は置きつつ全く通わない状態になりましたので、6年での更新はせず今は鍵っ子です
学童に籍だけ置いていたのは安全上の理由からです
何かあったら学童で待機ができましたから
しかし鍵っ子生活に慣れたので学童はやめました
5年になると、学童に行きながら通塾+勉強は無理ですので、そろそろ更新時期でもありますしどうするか再考したほうがよいと思います
うちは5年前期までは私がサポートしましたが、後期はノートチェックだけにし全て塾に任せました
(もちろん塾とはマメに相談してます)
長文すいません

904 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:12:30.87 ID:3/00Qli3.net
あと、学童は確かに騒がしいですが、塾にも習い事にも行かせず完全放置子にしてる家庭の子よりは全然マシでした
うちの学童は、学童から公文やスイミングに行く子も多かったし、騒がしいながらも秩序は保たれてましたし、保護者も真面目でまともな方ばかりでした
通っている学校と学童次第で無法地帯かどうかは違うと思います

905 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:13:22.98 ID:Dv0e+02b.net
うちも今は塾のある日は学童から直です。留守番させるつもりはないので6年まで籍はおくつもりです。
うちのところは特に女の子は高学年でも学童来てる子多いです。といっても毎日ではなく塾のないとい時とかですが。

学校から直に塾でもいいんですが今は学童にいきたいらしく、その代わり学校の宿題済ます約束なんですが、全然しない。

かといって塾にはやくいっても遊んでると思う。

でも受験はしたいらしいし、どうしたもんか。

色々考えたけど自分が仕事やめる選択肢だけはないです。

906 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:20:20.63 ID:3/00Qli3.net
塾に早く行って遊んでられるのはせいぜい4年までですよ。5年になったらそんなことしてられない
ましてやスレタイ子ならなおさら余裕ないです
塾に早く行ったら宿題!を今から言い聞かせて、帰宅後はノートチェックからはじめたらいかがでしょうか

907 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:37:30.04 ID:7xdjD9eF.net
>>903
うーん、どう読んでも子供ばかりに負担がかかってて、親は塾に丸投げとしか読めないわ…

908 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:45:34.48 ID:7WQ+Rg3T.net
2教科受験の偏差値が出ているところ、ご存じの方いらっしゃいますか

909 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:48:18.61 ID:DTj7oaSA.net
>>905
>色々考えたけど自分が仕事やめる選択肢だけはないです。

ならアキラメロンとしか
自分はやりたいこと続けといて子供には塾行けーだの学童行けーだの、おかしいわ

910 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:50:10.29 ID:oVh2TILR.net
仕事しないできない人の僻みはそこまでだ

911 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 23:59:57.19 ID:qI1NRpU6.net
塾も学童も金で解決かよ

912 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 00:00:25.75 ID:KPMq82uj.net
>>910
えっ、そこ?

誰も専業になれとは言ってないよ
ただ、子供にあれこれやらせたいと思ってるなら、ある程度親のやりたいことを諦めたりしないと、マジで間に合わないと思うよ
このスレ住人ならば

913 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 00:11:59.15 ID:tKIOp9R1.net
>>910
仕事辞める選択肢がないなら個別に入れればいいのにね。僻みとか思ってるから、子供にもスルーされてるんじゃない?w

914 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 01:07:55.65 ID:UFv/Xy50.net
>>897
うちは三年生で学童やめました。
新五年生から大手中学受験塾に入れて
私は帰宅後と休日に
子供の勉強に付きっきりです。

自分の周囲で受験する子の学童は
四年生からは緊急対応のため
契約を継続するだけで通ってる人は少ない。

むしろ私立中学行くなら
仕事辞められないし
学童行きたいなら受験やめるよう
子供によく説明したらどうでしょう。

915 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 03:01:35.17 ID:Qn/qy3oN.net
学童行きたいなら受験やめる! 笑

そんなんだからこのスレ…

916 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 05:52:14.44 ID:SG0AuZWH.net
>>914
ありがとう。
私学いくなら余計仕事はやめれない、その通りですよね。
学費だけじゃなく、できの悪い子だからこそお金を残してあげたいし、
毎日仕事にいく姿も見せたいと思ってます。

私が仕事やめたからと言って子供のできが良くなるわけでもなさそうだし。

良かったら1週間のスケジュールを教えてもらえますか?
塾は5年から変えようとは思ってます。

917 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 06:34:18.57 ID:IAYsj3m/.net
親からして馬鹿なんだという例

918 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 07:25:14.76 ID:KPMq82uj.net
IDコロコロ変わっててどの人が質問者かわからないからせめて名前欄にレス番書いてよ…

919 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 07:28:34.21 ID:edAZDxAS.net
多分>>916が質問者なんだと思うが確かにわかりにくいし、
他にも多数レスもらってるのに都合のいいレスにしか返信してないね

920 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 07:40:20.43 ID:WZKNYPwH.net
>>915
自分の子は親がちゃんと面倒見てもこのスレなんでしょう?救いがたい。

921 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 07:53:13.20 ID:HEJEbFrn.net
>>907
丸投げにはしてないですよ
家庭学習の配分やノートチェックはこちらでやりましたが、反抗期も入り学習面はなかなか進まなかったので、学習そのものは塾にお任せにしました(塾からも手を出すなと言われました)
それに学童も5年からは行ってはいません
行けるかなと甘い考えありましたが無理でした
ただ、籍があると万一の事態に安全確保ができるので、やめなかっただけです

質問主さん(>>916?)もお子さんの安全面が心配なら籍だけ置くのもありですが、学童に行くのはやめたほうがいいです
多分周りの学童友達も5年になったら遊びや習い事でこなくなるから、自然に自宅学習にシフトできるかと思います

明日は首都圏模試ですね
5、6年のスレタイ子さんが(うちもですが)みんな健闘しますように

922 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 07:54:39.71 ID:OyoIHAYU.net
>>897をまとめると、

子供(4年)
・学童に行きたい
・学校の宿題さえやらない
・塾に早めに行ったら遊んでしまう(だろう)
・でも受験はしたい


・子供に毎日仕事に行く姿を見せたいので仕事は続けたい


まとめて見てみたら、色々わかるよねw
あれもやだ、これもやだ、あれはしたい、これはしたいでそんな都合よく行くかよ

923 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:08:51.81 ID:8otAplxG.net
>都合よく行くかよ
このスレの住人にはあるあるだろうに

いろんなところで噛み合わないからこそのこのスレ
そんなこと親は分かってる
噛み合わない点を非難してドヤるとかホントに要らない

924 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:10:28.72 ID:IAYsj3m/.net
バカにされても仕方のない例

925 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:14:50.86 ID:3XZgfwo/.net
定員割れ校もあるし、入れるところはあると思う。
小学校レベルの問題しかださないとこもあるし、
志望校の入試問題をチェックしてできそうなら無問題かと

926 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:20:47.34 ID:vu4rEQtC.net
でもさ、4年生にもなって学校の宿題さえ真面目にやらないような子は親がつきっきりで見ててやらなきゃ厳しくない?
煽ってるわけじゃなく

927 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:21:00.35 ID:cJad2dxP.net
まだ4年だし、計算や漢字語句から固めていけばなんとかなるんじゃないかな
とにかく>>897=905?さんは毎日学習する習慣をつけさせるのが最初ですね

928 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:22:51.20 ID:zrFAPrXc.net
「こんなハズじゃなかった中学受験」(のびちゃんハパ)という本があって、共働きで家では息子が全然勉強せず、どのように働きかけてもムダで、六年生秋に結局個別に入れて持ち直した、という合格体験記。あれは読んでおいたほうがよい。

子どもは一人では勉強しないのが当たり前で、個別か家庭教師併用するしかないよ。質はともかく安い個別でもいいから。

あ、個別は秋からだといい先生つかまえられないから、2月からがよいとされているよ

929 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:26:02.74 ID:zqti3sRz.net
専業でも兼業でも、それぞれやり方はあってどちらでも問題ないと思うんだけど
>>922で羅列されている条件が前提となると、どこかを変える工夫をする必要はあるよね

930 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:33:54.52 ID:Apd03JzG.net
>>915
納税もせず惰眠を貪って我が子がこの結果なのだから
他人をバカに出来る立場ではないですよ?

931 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:36:33.01 ID:zqti3sRz.net
>>930
> 納税もせず惰眠を貪って
そういう言い争いに持ち込むのはやめようや

932 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:47:26.85 ID:cJad2dxP.net
確かに兼業で中受でスレタイは叩かれても仕方ないけど、仕事辞めて専業したら地元一択→高卒確定で悪循環なんだよね
ジジババ支援がない超一般家庭が地元回避なら、親が働いて資金稼いで中受しかないのよ
親が専業で中受できる家は一般じゃなくて上位家庭だよ、はっきり言って羨ましい

933 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 08:52:32.19 ID:TyZVMdj+.net
>>932
同意
働かなかったら、子どもを私学に…なんてとても考えられなかったわ
正直いって、働かなくても私学行かせられるなんて皆さんうらやまだよ
うちはたとえ公立でも働くだろうけど…

934 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 09:14:56.47 ID:nLmMKTem.net
すごく無理して私学に行かせた人たち、大学受験のときに予備校やなんやでものすごく苦労が増えてる
しかもちょうど家の修繕とか色々重なってくるのよね、そういう物入りの時に限って

935 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 10:05:01.04 ID:q2X6IYi2.net
旦那の遺産全部取りして何の援助もせず贅沢してる義母が心底むかつく。
私の親の遺産は子の受験含め生活の足しにしているのに。

スレチすまん。
が、援助有り無しでかなり変わるよね。

936 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:39:20.74 ID:Apd03JzG.net
スレチだけど まぢ老害
この国は年寄りに食いつぶされるよ 924の心中お察し

937 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:39:54.82 ID:5h0dt2UC.net
でもさあ、学校の宿題すら満足にしない子ならさっさと働かせる方がよくない?

938 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:42:20.50 ID:I49QztpT.net
そういう子だからこそ、親がそこそこの道筋つけないと働き口がないんですよ

939 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:46:12.45 ID:5QMESgfC.net
>>935
義親に仕送りしなくてよいのだからラッキーですわ

学童行かせてないけどうちの地域評判いいけどなー?
宿題ちゃんとやるというか上の学年が下の学年みたりするってきいた
あと1年の時はやんちゃだった子が周りみれるようになったりして
入れられるもんなら入れたかった

地域どころか学校によって全く違うのに自分の周囲で世界を知ったような言い方するのイクナイ

940 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:53:23.27 ID:wQi1u10c.net
>>921
模試頑張ってね
こちらは関西なので 別のメジャーな模試を先週末に台風の中受けてきた
はっきり言って志望校の問題より模試の方が難しいので 落ち込むし 受ける意味あんのかなと思うけど 塾の先生は受けてと言うので受けてます

過去問やり始めて今のところ国語5割 算数6割ぐらい あと10点ずつ上げれたらいいのだけどね
残り短いし 焦らず 毎日 粛々と目の前のことをやるだけよ

941 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:55:42.58 ID:txz2BqZ9.net
スレ進んでると思ったら荒れてるなあ。

うちも兼業だけど、上の子と下の子、小さい頃から同じように声がけして同じ教材やらせてても、全く学習意欲と成績が違うので、生まれつきの性質かなと思ってる。

上は学童で遊び呆けてたけど、塾に行かせたら準御三家。

942 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:59:24.48 ID:txz2BqZ9.net
アホでサボり癖のある下の子は、専業で日中付きっ切りなら生まれつきの性質を変えられたかもだけど、壮絶な母子バトルで楽天的な性格を歪ませちゃいそうだし、無い物ねだりだよね。

専業で子どもがサボり癖ある場合は、横で付きっ切りだと何とかなるのかな?

943 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 11:59:39.31 ID:ozUtvke0.net
>>934
>大学受験のときに予備校やなんや

うん、中高は私が働かなくてもまあ、何とかなることはなるけど
そういうのも見越して、今働いてるよ

働いてなくてもできる子はできるし、どっちにしても
ここにいる時点で皆さんそう変わりないのは分かってるでしょ

944 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 12:28:36.03 ID:wfJzQGwr.net
働こうが働くまいが学童だろうが結局みんなこのスレなんだから仲良くしろよ

945 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 12:49:11.84 ID:I49QztpT.net
たぶんですが、専業で子供のサポートを全力で頑張ってもスレタイなのに、兼業で努力もせずスレタイって中受舐めてるよね、というムカムカする気持ちがあるのではないでしょうか
舐めた兼業ですいませんが、兼業は限られた時間をやりくりしてサポートできるよう努力してますので、専業兼業関係なくスレタイでも合格できるよう頑張りましょう

946 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 12:54:45.57 ID:zqti3sRz.net
冒頭、たぶんですがと前置きしてまでどうしても書かないと気が済まなかったの?

947 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 13:42:08.58 ID:7TBVDruy.net
専業兼業は関係ない。
どれだけ子供の性格や現状の学力を把握してるかが大事。

発端は>>897だよね。漠然としたレスだから誤解を招いているのでは?

>>916の質問もしかり。
良かったら1週間のスケジュールを教えてもらえますか? とか図々しい。

948 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 13:52:01.23 ID:nLmMKTem.net
えらそう

949 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 13:55:18.09 ID:Apd03JzG.net
936 にスケジュールきいてるわけじゃないのにね

950 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 14:03:20.84 ID:kxa1pZtr.net
>>908 さんの質問が埋もれちゃって気の毒

951 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 14:10:27.53 ID:vu4rEQtC.net
>>916
〆るなら〆てよはよ

952 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 14:41:40.51 ID:x1yf+O6p.net
>>950
目に留めてくれてありがとう

953 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 15:01:39.19 ID:sPenBVk2.net
>>908
首都模試は、2科受験校の偏差値は2科で判定されたものじゃないかな
首都模試のホームページからも学校データベースで見ることができます

954 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 15:44:59.66 ID:d+R4vp4l.net
>>935
気持ちは分かるけどその考えは間違ってるよ
孫の世代に回すべしなんていうのが当然の考え方になったら経済が死ぬよ

955 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 15:46:50.88 ID:cNq61gti.net
>>928
あの子って結局逗開行ったんだっけ?
その後は分からないけど成功の部類だよね

956 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 18:43:58.50 ID:WVmElKT7.net
逗開は他の子だったような?
のびちゃんは都内じゃないかな?

957 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 21:54:28.52 ID:Apd03JzG.net
図解はりんこ

958 :903:2017/11/02(木) 23:46:44.65 ID:c1OzzjzN.net
>>916
903です。
…一応、スケジュール書くと
月水金が塾、土曜が習い事、
日曜は塾のテストです。
平日朝20分、塾後は復習45分、
土日は三時間程度復習しています。
学校の宿題を優先で時間を作っています。

塾がNで習った内容の重要箇所や
(webで確認できる)
テストでできなかった箇所など、
横についてやらせて
そこまでしてやっと偏差値50超えです。

959 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 01:00:50.97 ID:r6GUA9cq.net
このスレは偏差値50「未満」のスレなんだけど・・・

960 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 01:39:25.02 ID:JmLeOiYX.net
低学年から通塾してた方、偏差値や順位の推移はどんな感じですか?
現在Nの予科で既に下位40%未満がデフォ
新4年で人数が増えたらあっという間に下がって行くのかなと不安で仕方ないです

961 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 08:54:31.72 ID:mp5R3BD/.net
夫と自分が、そこそこの大学を出ているせいか
子供にも、つい期待をかけてしまうんだけど、ぱっとせず。
同じ社宅で、幼稚園時代から仲良くしてた友達2人の子は、
かなり上の中学校を受けるようだし。

なんで我が子は…、とか、私がどこかで失敗したのか…、とか
考えてしまう今日このごろ。
第一志望に、見栄から難関校を入れてるけど絶対受かりっこなくて
本命は「もしものときの抑え」と言ってる偏差値50未満校です。
私、やばいかな? だんだん自分が壊れてきてるんじゃないかと思えてきた。

962 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 09:13:32.30 ID:o90Tmz1L.net
>>961
闇深すぎわろたですわね。
その難解のチャレンジ校が1日ってわけでもないなら本命受かるように頑張ればいいよ。
中学から伸びる子もいるし、大学受験のほうか努力も実りやすいし、いまから気に病む必要ないですわよ。

963 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 09:44:12.84 ID:GHBlrH/N.net
>>958
土日がもう少しかもしれませんね
カリテ、模試の見直しを全部とは言わないけどその日に少しでもやりたい

現状で50越えなら優秀だと思いますよ

964 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 10:29:12.92 ID:ZxOTaKSF.net
うちは母が見栄っ張りで私が中学受験失敗したら、「すべりどめ校の制服なんか
着てこの近所歩いてほしくない」と言い出して引越しした。
大学受験では母より難易度が高い大学に合格したけど、世間体を
重視する母と親子関係は冷えきったまま今に至ってる。
うちはこどももこのスレだけど親からあきらめられてる雰囲気を察して
こどもがあきらめてしまわないようになるべく褒めて自尊心を高めるように
しているよ。こども自身にあきらめが伝染したら無気力になってしまうからね
お年寄りになった時は、エリートどうこうより仲良しなこどもがいるほうが自慢になるよ

965 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 10:57:49.29 ID:oWuU4KlS.net
>>958

>>916です。ありがとうございます。とても参考になりました。

他の方もありがとうございます。5年から学童は籍だけにすること、個別併用は前向きに検討します。

今は学童では遊びたいので、朝早起きしてテレビを見てる時間を(普段は5時に起きてテレビ見たあと6時くらいから私が勉強見てる)学校の宿題の時間に当てると自分からいってきたのでとりあえず様子見することにしました。

私の周りは共働きでほとんど面倒みてないのに余裕でご三家やら有名付属にいってる子供がたくさんいるのに、(自分なりに)手をかけても我が子はこんなもんなので残念な気持ちもあります。
でも本人なりに努力して何かつかんで欲しいです。

966 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 11:05:31.65 ID:2tvKjR74.net
この六ヶ月つきっきりで勉強したので
全統小テストの模擬問題 理科と社会100点だった!! ・・・親がorz

967 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 11:44:45.25 ID:3FDXkBfR.net
うちは今首都模試受けてる
待ち時間が鬱

968 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:14:33.18 ID:RyAGPo1n.net
親も子もがんばれ

969 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:43:37.51 ID:bDhc1v8L.net
早くから行けばいいってわけじゃないだろうけど、早稲アカの小3コース来年から入れることにした
小2の今でお互いヒートアップして毎回号泣という流れなんで限界だわ

970 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:46:41.87 ID:RdP2f7tC.net
低学年で偏差値も出てないような子がここ来なくても

971 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:49:20.52 ID:PXnUCI3d.net
>>964
あるあるだね
最後段、その通りだよね
だけど、そういう人にとってはこどもも、配偶者もトロフィー(自分を飾り立てる装飾品)でしかないんだよね

だから、他人に自慢できる属性の有無でしか人を評価できない
悲しいけれど

972 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:59:13.02 ID:xopyW4wO.net
>961
闇、ちょっと分かる。そういう気分の時は、子どもは親の分身じゃない!親の見栄の道具じゃない!と唱えてる。

うちの会社、社内報に小学校と中学校入学の子どもの写真が載るんだよ。そこで、あらお宅も筑附? 開成? 同級ねー! とか言ってるの聞くと辛い。

973 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 13:16:18.55 ID:pp5lzzuk.net
>>961
同じく私達夫婦もそこそこの大学出たけど
子どもは成績よくないので焦ってる

正直周囲の子がどこ行くとかどうでもいい
どうせ大学や就職は全国区、ママ友なんかに見栄はる意味がない

ただ自分が今まで生きてこられたのは他に取り柄は全くないけど成績だけは良かったからだと思ってるから勉強も出来なかったらどうなるのか…て不安
学校でも優秀な子は余裕あるせいか優しくて随分助けてもらえたし
いい会社入ったおかげでいい夫にも巡り会えた
自分以上にコミュ力も取り柄もない我が子が勉強もできなくてどうなるんだろう
あと夫の家系は全員頭いいしなんでこの子はこんなに飲み込み悪いんだろう、という苛立ちがある

974 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 13:49:40.09 ID:TsIuEG6X.net
コミュ力も運動神経もない子どもに、財産もない自営でもない親が残してやれるのは教育だけなんだけどなぁ

975 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 13:57:52.42 ID:2tvKjR74.net
バカとブスは灯台にいけw

976 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 14:37:57.05 ID:mp5R3BD/.net
>>961だけど、
朝、社宅ママを見かけて、
ついつい撃っ屈してた誰にも言えない心情を
ここに書いてしまいました。
でも、書き込むことで客観視できたし、
皆さんから返事をもらえて、ちょっと冷静になれました。
特に、書き込んだ直後に>>962さんが笑ってくれたのが、
煮詰まってた気分を、スッと軽くしてくれました。

将来、子供と仲たがいしないで済むよう気を付けます。

977 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 15:41:45.13 ID:ZxOTaKSF.net
綺麗事書いちゃったけど
私も難関に合格した子の親がいろいろ話したそうに
してるけど会いたくないし、受験の話したくないと思って
ついコソコソしちゃってるよ
誰にでもある感情なんじゃないかな・・自分の受験の時より
ずっと悔しい 社宅は辛いと思う本当に

978 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 18:42:17.85 ID:6FaxQv/d.net
>>972
今どきそんな社内報とか…昭和か。
腐ってるなぁ。

979 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 19:11:55.63 ID:hYv0gAGg.net
>978
もちろん、個人情報とかで断る人もいるけど、器量良くて優秀な子どもいる人は掲載断らない。

私は社内報で初めて筑附の制服知ったよ。見てると、都内生まれの中高エリート学歴の人は小受させるね。気持ちが逸るのかな。地方の人が中受。

親の学歴が上層だと、子の学歴は更に煮詰まってきてる気がする。うちは関係ないけども!

980 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 22:13:39.89 ID:xhOKrmfG.net
中受エリートwは小受は回避が多いと思う
転勤もありうるし、何より6歳からぬるま湯育ちにしたら自活能力が育たない
むしろ、小受熱望組は地主、自営とかのストック組のような

981 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 22:14:13.28 ID:jigmlgFv.net
>>953
ありがとうございます
チェックしてみます

982 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 22:26:33.91 ID:lKFd9x1B.net
親の代から都内住みなら低学年でも父親単身赴任しやすいものね
地方組だと中受の情報すらネット頼み塾頼みなのに小受だと情報の入手先すらわからない

983 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 00:12:43.75 ID:dPAYy6ii.net
>>979
断る断らないじゃなくてそんなものを未だに存在させて無駄にバラ撒いてる時点で腐ってるんでしょ。

984 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 01:05:06.15 ID:ZOu3a7PB.net
地方の小受は親の代から通ってる所で決まってるから
でも探せばお受験塾はあるよ

985 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 01:16:16.86 ID:IvvboEA/.net
>>983
嫉妬、恨みでもあるようなw
大手は社内報を出してるところは多いからねぇ

986 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 10:09:12.97 ID:38NmSyqU.net
>>982
スレチだけど幼児教室とかそれっぽいとこ見学して探してそこからお母様同士で口コミの応酬。
地方だけど姉がそうやってた。

987 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 10:49:57.36 ID:PFMVFgkI.net
>>973
うちも夫婦でそこそこ難関大学出ているけど、子供はスレタイ校だよ。
子供のことは心から大事だし素直でいいところも沢山ある子だってよく分かってるし、
子供は学校でとても楽しくやってるからこれはこれで…と思いつつ、
悔しい気持ちもなかなか消えないわ。
本人は親と同じくらいの大学には行きたいと言っているけど、それってかなり難しいのよ…

988 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 13:23:06.15 ID:Gdt3Q8km.net
親は親
いまエリートでも、先祖代々エリートです、なんてほぼいない

総理ですら、父は東大でも息子は早稲田の受験すら断念するしかないボンク☓w

989 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 15:03:34.53 ID:4r1/nPIr.net
受験予定の娘、家から第2志望の学校まで徒歩→電車→徒歩で1時間弱。遠いかな…。
第1志望は同上で30分の公立中高一貫校。
地方なので選択肢が少ない…。
もちろんこのスレ該当校。というか、県内私立中はほぼ全て該当校。
でも地元中避けたかったらそうなるのかなあ…

990 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 15:20:40.41 ID:XVUzfUoQ.net
>>988
学歴と実力は一致しない良い例だよね
安倍さんと麻生さん

991 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:07:52.14 ID:nkcMPVPv.net
安倍、麻生に実力がある、と思う人もいるんだねw

そうだよね、言われてみればあんなのでも総理なんだよね
漢字が読めなくても、日本語が怪しくても総理が務まるんだよね、この国は

992 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:30:33.68 ID:VHJ9S+RA.net
高学歴の鳩山や菅よりは良いじゃん。
何、南シナ海を平和の海にしたいマンや自称、原子力に詳しい人のほうがいいの?
高学歴で漢字もスラスラ読めるから?
へー、変わってるねー。

993 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:35:13.03 ID:v8wqr1kE.net
親が偉い人は学歴なんてどうでもいいんだよ。
でもうちはそうじゃないから、せめてもういょっと賢く生まれてたら本人のために良かったと思う。
まあ仕方ないから現状でベストを尽くすしかない。

994 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:51:01.26 ID:2uxU2/GQ.net
小泉純一郎は、子供に勉強するなと言って育てたらしい。軽く衝撃を受けた。

995 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:59:31.16 ID:PFMVFgkI.net
麻生さん、娘さんは確か東大よね

996 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:33:23.06 ID:PodamZBe.net
ったく親が場をわきまえられないポンコツだから子供もスレ該当なんだよ
自分の親世代みたいな年齢の総理の学歴うだうだ言ってねえで、自分の子の人生を見つめてやれよ

997 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:33:56.74 ID:Y+gY4kx9.net
ほんとそれ

998 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:34:40.90 ID:trQsboUv.net
>>993
秋篠宮のところのボンボンをママが麻布から東大へ行かせたい、ってご執心だって言われてるけど

>>992
あの時、安倍や麻生が総理でなくてほんとに良かったって心底、思うけど

999 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:36:19.43 ID:Gy+EQewn.net
>>996
ネットであんたみたいなことを言って得意になってるバカってなんで必ず出てくるの?
不思議だよねぇーw

1000 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:50:31.01 ID:PodamZBe.net
>>999
スレタイ256回音読してから同じこと言えるかよく考えてみな

1001 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 18:58:37.09 ID:Gy+EQewn.net
>>1000
怖い、怖いw

1002 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:01:51.22 ID:Y+gY4kx9.net
>>1001
いや、この場合痛いのはあんただよ

1003 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:05:38.27 ID:Fp/ueVps.net
2税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。

容疑を否認している常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/
https://twitter.com/shioriyamao

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠(これ以外にも余罪多数あり)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
山尾志桜里容疑者の詐欺行為にはおとがめなしでは法の整合性がない。

1004 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:16:21.74 ID:bXunTba1.net
>>1002
馬鹿だなー
からかわれてるのにw

1005 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:16:54.74 ID:bXunTba1.net


1006 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:17:28.80 ID:bXunTba1.net


1007 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:19:24.31 ID:RruaNQWN.net
999

1008 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:19:57.80 ID:RruaNQWN.net
じゃな

1009 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:20:33.64 ID:RruaNQWN.net
かったか

1010 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:21:10.38 ID:RruaNQWN.net
999
スリーナイン!w

1011 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 19:27:51.19 ID:PMhAOBcb.net
1000ならみんな合格

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200