2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆高学年の中学受験 Part60☆★

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:57:36.92 ID:XhSLP/t1.net
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

◇公立中高一貫校に関しては専用スレへ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】 [無断転載禁止]2ch.net [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]2ch.
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490235247/

◇関連スレ
私立中高一貫校の在校生・卒業生の保護者とその話を聞きたい保護者が受験について語り合うスレ
【受験】私立中高一貫校の保護者と語るスレ【質問】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500027559/

★☆高学年の中学受験 Part59☆★ [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497773440/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:37:25.05 ID:XhSLP/t1.net
離婚せず、かつ同居も回避できる可能性があるとしたら
「このまま同居実行したら嫁は逃げていく、
それを天秤に掛けて、仕方ないから妻子のほうを取らざるを得ない」
という判断を旦那がした場合のみ
まず、同居実行したら離婚されると本気で思わせないといけないし(自立不可欠)
更に親と天秤に掛けた時(結婚時の約束を反故にされてでも)妻側に立つほうが得策と思わせないといけない
結構ハードル高いよこれ
子供を人質にするしかないけど、下手すると本当に「なら離婚ね」となってもおかしくないコース

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:37:39.00 ID:XhSLP/t1.net
ごめん思いっきり誤爆

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:45:01.30 ID:iuL0sSZq.net
↑元の話が気になり過ぎる。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:16:21.15 ID:6npO0Qxz.net
スレ立て乙。
さらにネタ振りまでして芸コマw

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:24:19.14 ID:+4PEClmc.net
元ネタになった人に頑張ってほしい 気になる・・・

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:55:49.80 ID:ZcOlZdXl.net
前スレ996
NとYのR4はならすと大体同じ感じ

だけど今年のNの結果R4は
偏差値50から60あたりの学校でYよりも2から3低く出てる感じ

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:32:30.72 ID:EgQRIOus.net
前スレでプリンターの話出てたけど、あるとやっぱり便利
終盤は結構な枚数コピーした覚えあるよ
家の目の前がコンビニならすぐ行けばいいけど
ちなみにうちはbrotherの複合機だけど、次に買うなら他のメーカーにする

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:35:52.37 ID:1GlXiJ5G.net
今さら聞けなくてロムってたんだけど何をそんなにコピーするの?
算数の解けなかった問題とか?

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:50:28.46 ID:oWnxEImP.net
買うならbrotherなのかなと思ってたけど
なんか良くなかった?

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:56:45.83 ID:vtNHlzp/.net
>>9
暗記用にコピーしたものを持ち歩いたり、
厚くてやりづらい問題集、中数、何でもコピーしてからやってる。

>>8
次はbrother以外にする理由、差し支えなければ教えてください。
我が家はA4プリンタとコンビニ利用でbrother複合機購入検討中です。

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:14:18.38 ID:ZcOlZdXl.net
過去問やる様になったら必須みたいよコピー機
コンビニで済ます人も居るらしいけど面倒そう

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:24:00.77 ID:GXZa4iLJ.net
>>9
問題集を見て、答えをノートに書くやり方をしている人はコピーしないのかも。
うちは問題集を全部コピーして何度もやらせる。
過去問とかも全部コピーしてランダムに渡して何周もやるので
自宅でコピー出来ないとやっていられない。
フリクションペンを使ってやらせるって人もいるけど。

14 :前スレ993:2017/07/18(火) 18:15:45.11 ID:HAR7LQ6q.net
小雨の中5円コピーしてきました。漢字の問題集80枚程。
それまでノートにやらせてたけど、同音異義語とか問題文見ながらじゃないと覚えられない!問題→ノート→答えの往復に時間かかる!とコピーを子供にせがまれました。
正直、かさ張るし手間だしお金かかるしノートでいいだろ、と思ってたけど一理あるし子供の気がすむならと…
家にA3複合機あると便利だろうなぁ

>>8
brotherダメな理由私も知りたいです。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:22:15.23 ID:EgQRIOus.net
>>8です
あくまでも個人的な感想でよければ…
うちは以前はCanonでbrotherに買い替えたんだけど
決定的な欠陥は無いものの、細かい部分でストレスがたまる感じ(Canon比)
ハガキへの印刷でなぜか微妙にずれるとか、インクは入ってるのに発色がイマイチとかなんか大味な印象
白黒過去問コピーについては不都合は無いです
でも次は他の買うなぁ

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:29:43.60 ID:gYFhgrX8.net
市販の過去問は解答用紙が縮小されて掲載されているから、記述の多い学校は記述の量の感覚を掴むために拡大コピーが必要。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:48:54.64 ID:gYFhgrX8.net
うちもA3コピーができなくて、ちまちま半分ずつ拡大したり面倒だった…。
過去問はサイズ大きいし、拡大必要だからコンビニでまとめて数年分とかやったほうが楽だったよ。
大きいの置けるなら大きいほうがいいけど、A4コピー機も願書をコピーして書く練習したり、書いた願書の控えを取ったり活躍してくれたよ。

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:15:54.28 ID:H+VtWCfQ.net
>>15
分かります、分かります!
他社でA3の良いのが出てたらそっちを買いたいと思っているのですが
出ないんですよね。
だから5円コピーに走るんです。
目の前のコンビニより徒歩数分の5円コピー。
もう面倒なので問題集は2冊買う時もあります。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:00:04.47 ID:VSoXk9++.net
>>17
うちも近所のコピー屋に行ってまとめて何年分も過去問をコピーしてきたけど
案外使わなくて無駄になったり、かと思うとこの年度のはもう一度やりたいというのが出てきたり
そういう時は自宅でさっとできたら便利だったなと思った
結局、最後になると時間も惜しいから多少のサイズの差は目をつぶって自宅のA4コピー機で代用したけど

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:40:23.80 ID:KKAwRgNh.net
私は業務用の中古をヤフオクで買ったよ。家庭用のA3複合機はインクジェットしかないので。
新品複合機より安かったです。もちろん場所を取るけど、いつでも気兼ねなくコピーできるのは気楽。
まだ5年なので過去問でどれだけ威力を発揮するかは未知数。いつか処分費用がかかるのでレンタルもありかと。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:19:50.33 ID:bJMm0qU+.net
>>前スレ977
広尾、上の子が行ってるけど別にチャラチャラなんてしてないよ。
用事で学校に行くとすれ違う生徒さんは挨拶してくれるし、先生もクラスでの子供の様子とかちゃんと見てくれてる。
資産家や海外勤務をするようなご家庭が多いし、目標をもって中学受験に取り組んできた子がほとんどだから、分別わきまえてる子が多いと思う。
保護者の雰囲気も良くて、ぼっちでも気後れしないでいられる。
体育祭や文化祭の打ち上げが渋谷で一人3千円くらいだったりするけど、そういうのをチャラチャラと言ってるのかな?

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:35:18.36 ID:wSMC7shq.net
5年生の呑気な質問ですみません。自宅コピー機の必要性についてお聞きします。
YでもSでもWでもNでも、通ってる塾に関わらず必要ですか?

志望校や受ける校数によっても、コピー機の必要度は変わりますか?
例えば最難関は絶対必要だけど、中堅校あたりだったら必要度が低いとか
併願含めて3校程度だったら無くても何とかなる、ということはありますか?

また、いきなりコピーではなく、とりあえずスキャンしておいて
必要な時に必要なページをプリントアウトするという手は使えませんか?
もしかしたら、それすらまどろっこしい世界なのでしょうか。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:07:27.10 ID:DgWOdMqg.net
兄弟も受験する
大学受験も使える
からうちは買わないという選択はない

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:08:46.73 ID:VSoXk9++.net
>>22

>YでもSでもWでもNでも、通ってる塾に関わらず必要ですか?

そのいずれでもない塾でしたが必要でした

>志望校や受ける校数によっても、コピー機の必要度は変わりますか?

多少は変わってくると思います
受験日が一日だけか三日間あるかで、単純に同じ5年分でも枚数が違ってきますw

>最難関は絶対必要だけど、中堅校あたりだったら必要度が低いとか

ご家庭の事情や方針によって変わるというのはあっても、受験校の難易度で変わるというのはないでしょうね

>とりあえずスキャンしておいて必要な時に必要なページをプリントアウトするという手は使えませんか?

使えると思いますよ
実際そうしている方もいたような…
ただ、「必要な時に必要なページを」というと、たとえば〇〇中の過去問の理科の3ページ目だけを印刷して解く
みたいな使い方を想定していますか?
大抵の場合、過去問は本番と同じサイズの問題用紙で、本番と同じように時間をはかって解かせると思うので
一年分でも四教科+解答用紙でかなりの枚数になります

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:31:31.29 ID:d0mWu9Et.net
>>22
隙間時間を縫う様にして過去問を解く必要が出てくるので、やりたい時にコピー無しはとても後悔します。
土日にオフィス街の大型コピー店に陣取ってまとめてコピーしているご父兄もいらっしゃいました。

我が家は自営業なので、業務用コピー機を使っていましたが。問題、解答用紙、回答解説の3種を
サイズ合わせてコピー、抜け落ちチェック、並べ替え、クリップでまとめて年度別に付箋貼り学校別にファイルすると半日かけて3校5年分程度しか進みませんでした。

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:30:55.38 ID:H+VtWCfQ.net
あ、うちも自営だから業務用コピーあったんだ。
普通に5円コピーに走ってたわ。
でも、コピー機の契約を変えないと割高になるかも。

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:40:06.14 ID:kbGYTtuP.net
>>22
連続スキャナを使うなら
スキャンしてから印刷のほうが
コピーするよりずっと早い
何度も繰り返し復習したい時にはとても便利
フラットベッドはスキャンが遅い

但し連続スキャナーを別に買うほどでもないかなと思う

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:38:46.49 ID:U1Jm0KdC.net
何度もコピーするのを予定しているならフラットベッドでも何でもいいから一旦必要ページを全てスキャンしてPDF化するのが最も効率的でしょ。
データ化さえしておけば出力はどうにでもなるからね。
スキルない人はコツコツコピー機に走るしかないかなあ。
他人に頼めるようなこと(量)ではないしね…

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:46:26.49 ID:Z6V36Nef.net
過去問って4時間くらいかかるよね
みんな一体いつやってるの?

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:02:49.37 ID:wSMC7shq.net
>>23-28
ありがとうございます。今までボンヤリとしか分かってなかったコピー機の必要性
が、レスを読んでだんだん分かってきました。

うちはサピですが、サピ5年生で既にA3までのコピー機を使いまくっているという
ブログもあり、うちもどうせ購入しなければならないのなら5年生のうちから?
でもA3機ってかさばるのに絶対必要になるのかな?などと悩んでいました。
これから具体的に検討してみます。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:47:32.90 ID:umKPxoE+.net
>>29
うちはまだ算数しかやってない。
なぜ算数だけかというと 他教科が過去問をやる学力に到達してないからなんだけど。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:50:09.54 ID:/WwKQlKb.net
>>31
もう算数の過去問やってんの?
随分早いね
相当算数が好きで出来るお子さんなんだろうな

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:32:26.85 ID:yqRN5yMR.net
スタバ タッチザドリップの店頭販売中止までの
ドタバタ全容

http://lightube365.com/archives/1582

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:27:52.00 ID:L2SEzVbq.net
過去問、銀本(有名中問題集)は背表紙を裁断するとコピーもスキャンも楽だよー

あと、うちは四谷の過去問データベースにすごくお世話になった。過去問実物をスキャンしてあるので、それをダウンロードしてネットプリント。

ネットプリントは高いけど、学校によっては科目ごとに紙のサイズが違ったりしてミスコピーの嵐になるので、まあしょうがないかな。

結局うちはA3プリンタ買わずに何とかなったよ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:43:49.07 ID:I6ZNHzpd.net
うちもコピー機あれば便利だなあと思いつつ、結局5円コピーで乗り切った。
絶対に必要なものでもないよ。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:52:45.60 ID:sjjxJypv.net
私も結局コンビニコピーで済ませちゃったな
法人用の複合機とか家で持てるような立場ならいいんだけど、そうでないならコンビニの方が話が早いと思う
夫は裁断自炊できるので過去問とかたくさんスキャンしてたみたいだけど、あれは完全に趣味の領域

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:05:01.60 ID:/Vag5OcT.net
相変わらず終了母だらけだね

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:26:07.46 ID:oiep6aqJ.net
>>37
お子さんの志望校はどこですか?

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:24:12.70 ID:pj3riTFu.net
自分が中受した時は、家庭用コピー機なんて使わなかったし
だいいち過去問すら2年か3年分しかやらなかった(記憶が無いだけかも)。

一体いつごろからコピー機だの複合プリンターだのが必要になったんだろね。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:45:32.04 ID:8+2pporU.net
今でもコピー機がウン十万なら買わないと思うけど、安いからねえ。
受験終わって処分、でもいいかなと思えるくらい安い。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:53:52.88 ID:tbSyCw28.net
裁断機も必要だよね
いろいろ欲しい物が増えていく…

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:21:12.76 ID:DUSzFChJ.net
A3コピー機とか裁断機とかエクセルおやぢと同じだよ
ある意味趣味だわな
親の趣味
まあ趣味なので楽しんでるならいいんでない?w

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:24:29.80 ID:/07imIO8.net
そうそう、効率化に血道をあげて本末転倒しそうになるわ。scacsnapとかブックターナーとか欲しいw

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:32:40.83 ID:T7/PHz84.net
大学受験でも使うって書いてる人いるけど
その頃になってまで親がコピーするわけじゃないんだから
いつまで付きっきりのつもりなのさw

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:52:41.91 ID:G/gVmsY/.net
ん?
子供自身が大学受験含め色々使う可能性もあるから噛み付くとこ?

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:10:34.12 ID:n94obdZ2.net
うちもコピー機は使わなかったなあ。
下が今も受験生だけど、そんなに必要感じない。
理科の穴埋め問題のページだけ半年分20ページ弱を2枚づつコピーしたかな。
塾指定の問題集も多く、何度も繰り返す余裕がなかったからかも。間違えた問題を問題集にチェックさせ、組み分けテスト前に直したりはしましたが。
あとは、塾が過去問は家ではさせない方針で、対策はお任せ状態だったのも大きかったのかも。

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:39:38.48 ID:NeSOOiav.net
終了組の上の子も学校の課題で使ってるよ、コピー機。もちろん自分で勝手にやってる。
受験生でもノートにきちんとできる子にはいらないんじゃないかと思うけどね。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:41:03.24 ID:kmyIgnv0.net
数千円で買えるA4プリンター使ってるけどうちはそれで十分かな
子供も図形や表の問題で直接書き込みたくない時にさっとコピーできるのは便利だなーと言ってる
下の子が塗り絵やペーパークラフトコピーするのに使うことの方が多いかもしれないw

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:36:25.77 ID:4ZG4ABFS.net
>>22
亀レスでゴメン、上の子は中堅校だったけど自分達でコピーなんて一度もしなかったよ。
塾の授業と、宿題とかで渡される問題集のコピーで十分だったし、過去問も塾にお任せで家では買わなかった。
ちなみにウチは第一志望=適正校で滑り止めに偏差値-5〜10を2校で特待含め全合格、チャレンジはしなかった。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:40:48.04 ID:lZhs/KQJ.net
>>44
大学受験まで親がコピー手伝いしてるの、たまに聞くよ。寸暇を惜しんで勉強するような子だとつい手伝ってあげたくなっちゃうらしい。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:31:54.06 ID:6v2IDcea.net
>>50
そういう親って
大学の授業で何を取るとか
就活とか色々口出しして
うるさそう

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:03:23.23 ID:NOe0nkfl.net
>>51
ってトメトメしい

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:32:30.08.net
サピのα1って全部で何人くらいいるの?
女子でα1なら桜合格確実ですか?

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:47:58.38.net
一つの校舎で15人くらいでは。
といっても校舎によって基準点全く違う。S65ではα2になる校舎もあるし、64でもα1ってとこもあるっぽい。
六年生で65をコンスタントに越えていて算数苦手でないなら桜陰鉄板組と言える模様。まあ順位的にもそれはそうだろうという感じかな。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:52:50.61.net
>>53
校舎の規模にもよるがほぼ確実じゃないかな
うちがいた校舎(α4まであった)だとα3までに常にいるような子ならほぼ大丈夫だったよ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:19:01.82 ID:jM7BwU1g.net
この過疎り方・・・やはり一部の勝手な自治厨(このスレの住人ですらないかも)が
少しでも気に入らない話があると「スレチ」と決め付けて追い出す方式が
ひいては全体的にスレの魅力をなくし、人がいなくなるのにつながっているのでは?

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:02:44.17 ID:HEEvC3qh.net
低学年の方も元はと言えば勝手にスレを細分化してどんどん建てた人が居て結果一部以外人が居ない状態になったんだよね
自己中自治厨は荒らしみたいなもんだわ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:10:02.08 ID:9aWay598.net
>>57
鼻息荒く立てた終了組への質問スレも早くも話題に行き詰まってるしね
スレ細分化して成功した例ってほんと少ないわ

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:35:26.21 ID:okLkR+s3.net
それでも、ドヤ話はいらないな

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:23:41.95 ID:nHTTpE9s.net
>>58
逆 鼻息荒いのは追い出した方

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:31:00.53 ID:CDEq7b1d.net
低学年は該当スレあるし、このスレ該当の高学年にはなんの役にも立たないし邪魔なだけだから追い出されて当たり前だよね
個人的には終了組は情報もらえたりするから居てもらってもいいと思ううけど…
しつこく恨み言言ってたのってどっち?
低学年っぽく感じてたけど

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:51:46.93 ID:9aWay598.net
>>61
同意
私も終了組はなんとも思わなかった
追い出された低学年が粘着してるのかなーって印象

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:56:43.76 ID:uOU8uC4f.net
>>58
そうそう
フンフンしてて吹き飛ばされそうだったわ
向こうは素晴らしいスレになりましたよオホホホみたいなこと書いてたのにすぐさま過疎るってw
こっちは季節的に夏期講習前で例年話題の少ない時期だし無理に伸ばす必要もなし

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:18:04.03 ID:DfcadYHb.net
夏期講習開始前のこのわずかな時間で夏休みの宿題とたまったテスト直し終わらせようと思ったけど無理ゲーだったわ…

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:50:32.08 ID:pojliMYa.net
>>57
低学年スレから晴れて高学年スレに移動してきた人たちかなと思っている…

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:54:05.81 ID:5qJZytL0.net
>>65
低学年が細分化されたのは去年だから、ありえるとしたらここで邪険にされた4年生が当時向こうでスレ立てまくってた人ってパターン?
それでこっちでもいそいそと新スレ立てたっていうなら辻褄合うね

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:01:45.27 ID:7oGfOQjq.net
あなたたち、もっとおおらかに出来ないの?

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:12:59.22 ID:d6f0DB8y.net
まあ、本来高学年の親はにちゃんで馴れ合ってる暇なんかないわけで、この状態が正常なんじゃないの?

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:35:22.44 ID:y/1atYBs.net
受験するのは子供であって親は時間あるんだから、
2ちゃんやってようがどうしようが勝手じゃない?

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:52:04.95 ID:VN89oAYZ.net
女子御三家終了組です
向こうとこちらのスレのどちらへ書こうか迷いましたが、向こうは雰囲気が苦手なのでこちらに
書き込みはこれきりですので、スレ違いのような気もしますがご容赦願えれば幸いです
どの中学受験スレにも書き込みに振り回されてお疲れの方がいらっしゃるようですが、ネットを一休みして子どもに向き合うことも良いかと思います

3年で転勤にて東京へ越してきてからの中学受験決定でしたのでお話を伺える先輩保護者も結局出来ず、情報はネットや中学受験本、そして塾への相談
私もネットの情報に振り回された一人です
振り回されたネットから得た有用な情報は結局「PTAは5年までに済ませておく」「ドライと言われるSでも遠慮せず質問用紙等を通じて相談する」この2点だけでした
娘は目標がしっかり定まると努力できるタイプですが何かが突出したような天才肌ではありません

長文失礼しました

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:21:27.22 ID:nAn05VCj.net
6年学代のウチ涙目

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:34:21.51 ID:UcO7Fwpl.net
>>70
はぁ

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:45:38.08 ID:XUrZk9Go.net
>>70
4年でPTA本部役員で6年までやろうと思うけどどう影響するの?
活動は週2回平日昼間持ち帰りなしで日曜は年に5回取られるぐらいだけど

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:51:18.52 ID:rCKvOx9D.net
>>73
ぜひお続けください
あなたのようなできる人のおかげでPTAは回っています

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:41:13.16 ID:ezKt8mnN.net
PTAは、表立って言われているものの三倍くらい、裏に仕事が隠れています

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:58:01.10 ID:iLfLCvL2.net
学校によるんでしょうね、、、うちは本部は本当に大変そう
特に2学期は塾への送迎や志望校の入試説明会などとPTAの仕事が被りまくりだと思う
周囲では受験予定の家は4年生までに子供会もPTAも役員を済ませてる人がほとんど
ただ調査票が必要な国公立や一部の私立を受ける予定の人は先生と仲良くなる目的であえて高学年でやる人もいるとも聞いた

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:01:14.74 ID:3mKSmivy.net
塾の先生が言っていたのが
子供まっしぐらに集中しすぎて親子関係が壊れる
ということがPTAがあるとない
と言い切ってた
親がPTAの人間関係に疲れ切っているので子供に深く関わりあってられなくなると
表面的にキーキーいうだけでおさまる
それがいいんだってさ
親に無駄な時間を与えないことで子供が楽になるっていう

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:31:43.28 ID:iNnvpxcs.net
普通に仕事してる母親も多いんだし専業ならPTAくらい余裕でしょ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:09:49.39 ID:lGEQaCj4.net
PTAは学校によって活動内容や負担がまるで違う
6年で役員やっても余裕なところもあるし、専業故にあれこれやらされ、すごい負担押し付けられる場合も
仕事じゃなくて無償なだけに、モヤモヤすること多いしね

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:25:30.40 ID:AEb4PnRl.net
うちは委員長さえやらなければありがたいことに負担はそんなにない。委員長は平等にアミダだったよ。
5年までにできずに今年役員したけど、卒対と二択だったから迷わす役員にしました。
本番時に作業がピークの卒対こそ受けちゃいけないよね。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:35:27.60 ID:XUrZk9Go.net
>>80
卒対はやめた方がいいね。本部は卒業式は関係者枠で出るだけだわ。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:43:06.48 ID:0fcuqvje.net
うちの学校の卒対の本格稼働は受験終わってからみたい
卒業アルバムも出来あがるのが卒業して何ヶ月も経ってから
プチ同窓会で渡されるんだって

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:02:41.65 ID:VT8exxN9.net
卒業式、謝恩会の頃って地元公立組と受験組で微妙な空気になったり、受験組同士でもレベルや明暗別れて付き合いの難度が上がったりするのかな?
まだリアルには考えられないけど、ソツなくこなせるか心配だ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:16:57.39 ID:XUrZk9Go.net
>>82
卒アルに子ども達に書いてもらう事決めたり、謝恩会の段取り、余興の企画、卒業式前の親子のプレ謝恩会の企画、歴代担任に連絡取って何か一言やビデオレター送ってもらったり、
記念品や感謝の品物とか学校寄贈品の選定、家庭からの集金、卒アル業者と打合せ、やる事いっぱいありますよー。受験時期どころか夏休み明けから本格始動です。
やめた方がいい。やる親いるけどね。

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:25:47.48 ID:0fcuqvje.net
>>84
PTAも卒対も学校によって色々なのねー
受験組が多い学校なのか少ない学校なのかでも違って来そう

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:05:37.98 ID:Hmx58nsu.net
うちは7割受験の学校なので、受験するしないは役員の理由にならず、卒対メンバーは全員受験する人だった
12月までにある程度進めて、年明けからは活動せず、2月半ば頃から「そろそろやりますか〜」って感じだったよ
逆に何かしていた方が気が紛れて良かった

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:36:12.38 ID:lGEQaCj4.net
>>83
> 卒業式、謝恩会の頃って地元公立組と受験組で微妙な空気になったり

ほぼ地元公立進学の中、上の子終了したけどクラスの雰囲気はいつもどおりだったみたい
担任も応援してくれてありがたかった
卒業式の前後はスマホ買ってもらって浮かれる子が多かった印象

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:43:54.30 ID:FQOvXiuW.net
うちの小学校はPTA本部役員をやれば次の年からはなにもしなくてよいという決まりがあったので4年でやっておいてよかったです。
うちは夫が単身赴任していたのですが、役員は土日も結構駆り出されるのでもし6年の時だったら模試(中学会場)の送迎や学校説明会が大変だったと思う。やってやれなくはないけれど済ませておくのがかなり無難ってところでしょう。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:47:05.36 ID:xcBP6Xs6.net
>>78
これ

愚痴言っていいのはフルタイム勤務の人だけだよ

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:56:04.57 ID:af+JE0SX.net
なにがなんでも終了組スレ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:08:40.50 ID:q1Q59gL5.net
なにがなんでも終了組と4年生を追い出したい人がまた来たの?
保護者と語る方のスレは発達御三家合格の人をやたら崇める流れがちょっと気持ち悪かった

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:50:13.37 ID:MklngP90.net
>>89
ボランティアに自分で参加しておいて愚痴もクソもないでしょ。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:56:07.42 ID:JvG33Tdm.net
>>92
その理論は昭和までだよw

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:03:01.19 ID:8JyGbSsi.net
>>91
でもまたあの、語りたくて仕方ない系の終了組さんは来てほしくないわ

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:58:10.47 ID:9Glroaz4.net
>>93
むしろ最近じゃないの?ボランティアだっていう情報が公になったのは。
それまでは全員入会が当たり前で。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:01:30.20 ID:/DfIK9up.net
あーでもいざ自分が終了組になったらドヤ語りしたくなる気がするw
2月中旬以降にすごい賑わう予感

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:24:57.18 ID:F71zdH3x.net
下の子がいるとかならわかるけど、受験終わってまでよくこんなスレにくるなぁとは思う

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:48:10.65 ID:Yktj/cWb.net
>>97
義母70才が44才旦那の30数年前のアテクシ達の中受物語を今でも嬉々として話すよw
なので数年前くらいの人がレスするのは納得よ

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:23:33.91 ID:J+xROMNQ.net
>>98
当時は授業料月8000円だったとかで
年額聞かれて答えたら、息子は騙されていると親戚中に吹聴してるから、すごくよくわかる

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:19:54.13 ID:H/VSqKxR.net
>>99
騙されてるって、塾に?嫁に?

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:36:13.21 ID:hhCjpagp.net
>>100
嫁が中抜きしてると思ってるでしょ。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:51:42.71 ID:nDqb35Pi.net
うちの義母は筑駒開成開成という三兄弟を育ててるので、もしアテクシされても腹も立たないわw

まあ、大学は今ひとつなので、決して学歴自慢はしないんだけど。筑駒開成行かせても、全員六大学ギリギリレベルってオチが私には怖すぎる。
佐藤ママはすごいなあ。

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 04:48:25.23 ID:2aKjOwBr.net
>>102
数字だけの人生
楽しいですか?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:31:46.91 ID:SAlCqNI+.net
>>102
それは凡児たちに親ブーストして最難関に押し込んだということ?
それとも早熟な家系で小6で既に高校生並だったけど、そこで成長が終わったという感じ?

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:40:58.31 ID:eggsduuy.net
>>102
逆に、ほっといても自然と高みにのぼって
そのまま普通に宮廷早慶入るような素質は無かったのであろう子供3人全員、
中学受験でそこまで仕上げたというのはある意味凄いと思う

地方のたいしたことない「その地域では一応進学校」程度の位置づけの公立高校でも、
ある程度そういう子(自然に宮廷早慶)はいるし6大学ギリギリならかなりいるのに

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:09:25.14 ID:nDqb35Pi.net
筑駒開成開成兄弟は、在学中に登山、音楽、オタ趣味にハマって、人生の時間の全てをかけてしまい、結局みんなその仕事に進んだ。
受験は四谷大塚でフツーに勉強してたら受かったらしい。筑駒の抽選落ち2人が開成。

親が中高はうるさく言わなかったのが敗因だと思うけど、人生は楽しそうだし、収入も悪くなさそうだから、まあ良いのかも。

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:28:07.12 ID:Fej0p4Mf.net
>>106
裕福なご家庭だ。
その後の趣味まっしぐらな人生をみても。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:32:49.98 ID:zJA1I9NA.net
中高って反抗期だし親がうるさく言って成績上がるものかな。
結局は本人の自覚じゃないの?
勉強が必要だと思えば自分で勉強するし、
勉強より自分が打ち込めるものを見つけてそちらに力を注いだ
のならそれでいいんじゃない?

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:56:40.25 ID:7TsuiqUe.net
>>106
それってかなりの成功者だと思うな
好きな仕事就けて収入もいいなんて、それだけでも中受した甲斐がある
自分の子にもそういう人生歩んで欲しい

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:15:38.24 ID:Rrrp6sc7.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1703

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:16:02.48 ID:KDG+IApd.net
御三家から、えっその大学ってのが友人に複数いるけど、社会に出てから巻き返してるのが多いですよ。

やっぱり元の頭のキレが違う。
物の例えが上手く説明上手、先読み的確でフットワーク軽い、上下関係掴むのも早い。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:32:26.21 ID:5mn7LETK.net
東大入るより難しい難関中高出身の子はやっぱりスペックが違う
中高で一生の趣味や適性ある仕事を見つけられるなんて一番の勝ち組だと思う
ウチの親なら あらぁ開成でそこぉ?ずいぶんのびのびされたのねぇ と喜々として嫌味を言いそうだけど
そんなヤツらや親戚ご近所向けの体裁の為に適性の無い社会的地位の高い仕事についた所で
本人が幸せだとは思えないもの
106さん本人は義理母に個人的不満があるので罪はないけど
106の内容を見ると中高で深海魚 不登校 無気力等の転落ではなく適性を見つけての方向転換に見えるので
大成功としか言えないと思うの

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:03:03.55 ID:Nq9mjh/V.net
数年前の知り合いに、子供が宝塚に入りたいと言ってるから、
中卒になるのを覚悟で、その最終学歴を女子最難関で確保したいという人がいて、
その頃はまだうちの子も小さかったから、そんな理由⁇って思ったんだけど、
いざ塾通いを始めると、今後の中退を見込んで難関目指してる子って、結構珍しくないのよね。

転勤組で「海外転勤についていって、そのまま海外の高卒で終わるかもしれないし」とか、
楽器やバレエのコンクール組も、途中で留学してそのままになったときのために、っていう人がちらほらいた。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:45:59.58 ID:3XkEryVc.net
>>113
確かに、「地頭良いけど敢えてその道に」というこれ以上ない証明になるもんね
宝塚で成功した場合も凄く有利な看板になるだろうし
ありだと思う

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:39:45.76 ID:AsIIlcFA.net
中卒は中卒。
宝塚で成功しなかったら、ただの中卒。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:44:19.54 ID:qqfRAdyL.net
価値観はそれぞれ
やって後悔、やらない後悔、それぞれ
その後ダンス教師になるもよし、玉の輿に乗るもよし
兵庫県界隈だと引く手数多と聞く

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:50:55.62 ID:FjwYn5tu.net
例えば同じ宝塚崩れでも神戸女学院の中高卒や中退ですというのとただの公立中高卒(トップ高除く)というのは全然周りの見る目が違うだろうと思う

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:24:11.44 ID:5mn7LETK.net
お年寄りの価値観とは違って来ているからね
ホリエモンは高卒だし
Fラン院卒ニートより難関高卒実業家の方がいいわ

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:24:07.60 ID:3/fvCKmu.net
>>118
大学中退はそれまでの取得単位は残るし、学歴になるので高卒ではない
ただし除籍は、入学自体が無かったことになり学歴にならない

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:32:54.56 ID:i5fLXtyw.net
除籍で単位がパーになるわけじゃないよ。自主的か強制力を伴うかの違いだけで、学籍の記録まで抹消はされない。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:51:28.48 ID:VdS8YFjJ.net
宝塚の話がちょっと判らないなあ。子供の夢って夢物語だしコロコロ変わる。
まだこの世界にどんな職業があってどんな長所短所があるかも具体的に知らないような十一歳十二歳の時点で考える将来なりたいものって、漠然度100%以上だと思う。

宝塚の親だって、とりあえず難関に入れておいて、どうせ友達と触れ合う6年の間に進路が変わるだろうし。って思ってるんじゃないの?

今の自分にできるのは、なるべく色々なものになれるように門戸を広く開けておくことだと思ってる。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:35:38.91 ID:AsIIlcFA.net
>全然周りの見る目が違うだろうと思う

周りの見る目、、、って。
例えば社会に出て「大学どちらですか?」と聞かれた時、
いちいち神戸女学院中卒です、って中学名言うわけ?
・・・なんか痛々しい。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:40:32.92 ID:sdykL1Cj.net
日能研R4でも62にしかないのに

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:24:03.74 ID:d/Y1tfZG.net
>>118
そりゃニートより実業家がいいに決まってるじゃん
その比較に学歴関係ないわw

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:45:18.14 ID:Du1b3Dy6.net
>>115
今は通信で高卒取れると思う

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:58:07.51 ID:A9ZlicGA.net
公立進学予定の親子って(通塾経験無し、
中受の勉強ってやればじぶんも出来るって思ってないですか?
「塾にいってるから出来て当たり前」って。
学校の算数すら怪しいのにそんなわけないじゃんって思ってしまう。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:20:10.65 ID:Nq9mjh/V.net
>>121

その辺はもう地域柄もあるし、わからない人には全くわからない世界としか言えないんだけど、
この辺りで、「子供が宝塚に入りたがって」と言うのは、まず親も祖母も熱狂的なファンで、チケット買い支えてて、
15歳から受験はできるけど、どんなに遅くとも8歳くらいにはバレエも声楽も日本舞踊も一通りやることやってる感じよ。

それでも、「家族も特に興味なかったんですが、中学で初めて見た舞台で圧倒されて」みたいな未経験者が合格する世界でもあるわけなので、
ご縁があったとしても、なかったとしても、そこそこの中学は押さえておく、そういうマニアックな世界。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:27:50.57 ID:t1v9vdDX.net
>>127
関西出身の子が言ってたけど、電車の中でも分かるってね、宝塚の子。
目が大きいし、背筋を伸ばして座ってるってさ。
目指すのなら、まず宝塚的な容姿で生まれないと無理だろな。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:29:13.85 ID:tjqHHLoJ.net
>>128
まず何より髪型で分かる

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 03:32:04.89 ID:ZCH7ExN0.net
>>128
阪急の車内では座らないらしいよね

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:58:09.52 ID:Znla/Fhj.net
座ってるのを先輩に見つかったら大変だから絶対座らないって聞いたけど、本当なのかは知らない 伝説の世界だからなあ

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:33:30.97 ID:znQi7m6W.net
宝塚といえば、いじめで有名な期の首席は慶応女子中退だもんね。芸事にもお勉強にも力を入れられる家庭、
そしてその器のある子っているんだなあ、と思ったよ。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:52:39.99 ID:OGQImPaV.net
だからと言って芦田プロが宝塚に入れるとも思えない
容姿がいちばん大きいんじゃないの

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:55:10.35 ID:9J7B/Pnc.net
>>126
出来る公立組もたくさんいるよね
そして受験組も9割の児童は出来てない

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:22:39.81 ID:Znla/Fhj.net
たいていの人は自分たちはYDKだと思ってますよ そしていつまでもやらないままで終わるのでその仮説は実証されない

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:36:59.62 ID:njQb7t2B.net
>>126
みーんな東大入れるはずだったけど受けなかっただけだもんね
やれば出来るけど塾行かなかっただけ 家庭教師つけなかっただけ 勉強しなかっただけ

もうそういう人ウンザリ
なんか嫌味言われたんですよね?
聞き流して疎遠になった方がいいですよ

努力する人を努力してない人が見下す
失敗した人をトライすらしてない人がコバカにする
日本人の特徴だと思います
外国の人はそういって他人を笑う人が理解出来ないみたいですよ

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:56:26.81 ID:f077+VIa.net
>>136
わかる

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:45:16.08 ID:7iCrW9AK.net
>>132
地方都市のふたば、白百合なんかも多いし成城学園とか恵泉とかまあゴロゴロいるよねその手のお嬢様
修造のとこも本女か
まあリスクヘッジできるならしてやるのが親心だよね

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:43:17.75 ID:sYzAq79x.net
やればできる=やれないしできない

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:01:29.92 ID:ZCH7ExN0.net
>>131
阪急は先輩の目がというより、劇場の運営が阪急だから劇団員は「お客様じゃないから」座るなということらしいよ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:47:13.58 ID:5sgsBux+.net
>>138
その中に恵泉ってなんか違和感あるんだけど恵泉ってそういう学校なの?

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:55:17.59 ID:un2Kk9Si.net
>>141
聖心と清泉を間違え、
更にSとKを打ち間違えて清泉が恵泉になったとか。

と思ったら、私の携帯は恵泉は変換されなかった。

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:11:20.96 ID:kdaOY7ET.net
恵泉は園芸に力入れてる学校だからかなり雰囲気違うよね
大学進学もガツガツしてないし、ある程度将来の心配がないお子さんの行く学校だと思ってる

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:45:05.89 ID:yFC+5Nsp.net
森林原人は筑駒だ!

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:47:05.59 ID:yFC+5Nsp.net
http://a.excite.co.jp/News/entertainment_g/20160706/Cyzo_201607_78av8000.html

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:35:05.65 ID:lhz7z+gF.net
>>134
違うよ、公立組は頭が悪いねと言われてるんだよ。
しかも子供組の親が子供を導くことができない低学歴が多い。
偏差値60以下の公立高校を廃校にすべき。
公立高校生の、何あの進学率。
ショボすぎ、東大医大有名海外大への進学
公立高校生のうち9割の生徒ができてない。
ホント、バカは要らないわ。
頭が悪い公立組に税金かけても無駄づかいだからね。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:38:50.64 ID:lhz7z+gF.net
>>126
公立組の成績の悪さは、
私達とは住む世界が違うのだと
改めて認識させてくれる。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:49:07.38 ID:lhz7z+gF.net
>>105
地方住みだと精々宮廷早慶止まりでしょ。
しかも数が限りなく少ない。
首都圏だと更にその上がごまんといるんだから
地方の人は井の蛙的な思想なんだよねー。
かわいそうだけどやっぱり親も悪いと思う。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:52:11.79 ID:lhz7z+gF.net
>>104
中学受験なら、それくらいみんな当たり前にしてるよ。
更にいえば、成長は止まらないよ。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:53:15.22 ID:lhz7z+gF.net
>>103
偏差値や、生徒が何人どこ入るかなんて
数字が真実でしょ?

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:58:55.14 ID:lhz7z+gF.net
>>96
中学受験に成功する親子は、
同じように成功した親子から謙虚になって
いろいろ情報聞いていたりする。
塾の先生が言いたがらない情報も教えてたりする。
聞かないんなら、聞かなくてもいいんじゃない?
受験は個人戦ですしおすし。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:04:00.88 ID:aJDZTUVc.net
>>151
私の知る限り子供が御三家合格した親で群れたがるタイプや曖昧な伝聞や口コミ情報に頼るタイプは一人もいなかった
他人のやり方を参考にしなくても自分の子に合った方法が分かっていたんだと思う

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:39:53.31 ID:x+s6GkhT.net
>>152
あー確かに1人も居なかったと答えられたよ。
あと、塾や先生を絶賛したりしないんだよね。淡々として、本当に良い先生だったのぉとか言ってるノリと違うのは、152さんの言う通りなんだと思うわ。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:52:44.57 ID:HdZNBLI1.net
恵泉はお嬢様校じゃないけど実際に宝塚行く人がコンスタントにいるからじゃない?

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:57:07.53 ID:46lXY2JF.net
>>146
そういう層がいるおかげで世の中回ってるという面もあるから要らないとは思わない
そして中学受験組も頭が良いと言えるのは甘く見積もってもせいぜい2割でしょう
公立組は0.5割未満だけどね

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:48:00.31 ID:vpvBFtG6.net
>>152
合格した人から直接聞くなら、曖昧な伝聞や口コミ情報じゃないんじゃない?
上の子と同じ学校を目指してるママ友から、塾や親族からの情報は入るけど、
在校生の話を聞きたいのでと訪ねられることはあったよ。

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:48:13.96 ID:NK6Pey0P.net
>>136
子供伝いで我が子の成績が伝わって、
参観時に「そんだけやらせれば出来るよねw」とか言われるんで、カチンときます。
勉強ばかりやらせてる教育ママみたいに噂されてるみたいです。
やれば出来るってもんでもないんだけど。。と。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:54:18.69 ID:dbrc2Qgv.net
>>157
それはむかつくわー
やれば誰でもできると思っているところが低学歴ぽい。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:09:24.32 ID:vjEIZ0T4.net
そもそもその量をやる事が難しいんだけどね
やってないとそういう事も分からない

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:19:25.22 ID:eIvcdrm7.net
やらせることがどれだけ大変か
もうすぐそいつらとはおさらばだよ!!

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:22:15.89 ID:1v/RpTOY.net
子供には内緒だけど、実は勉強なんてやる必要もないんだけどな
殆どの中学受験組は公立秀才組に馬鹿にされる運命
幸福度ではマイルドヤンキー層に遥か及ばず

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:25:03.21 ID:7/FCUWmq.net
>>161
おたくのお子さんは残念な部類なんだね

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:34:14.16 ID:oSQdbrEI.net
気にしててもしょうがない
世界が違うから

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:36:32.47 ID:Ro659aBL.net
そんなの聞き流せない時点でコンプレックスの塊なんだよね
みんな余裕なさすぎて草不可避

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:09:32.42 ID:rb7SLP4k.net
>>141
154さんの言う通りで恵泉は宝塚コンスタントに輩出しているからですw
そして143さんの仰る通りの事を感じていたので。
バレエ声楽メインで頑張りつつの片手間、最低限のリスクヘッジで中学受験だったのかしら?と。
他には東洋英和も宝塚輩出多いですが、下から組でしょうね。脱線失礼いたしました。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:11:24.44 ID:XfHyjuTp.net
慶應や東洋英和みたいな頭のいいお嬢さんの家でも宝塚目指すのが不思議
宝塚って女芸者のイメージだから

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:20:06.09 ID:mI11NK/S.net
>>135
YDKて何?
山田電気??

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:23:01.26 ID:Seu5k9w/.net
やればできるこ

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:23:22.65 ID:mNgKBbkQ.net
上の子は御三家なんだけど、公立中に行ったママ友のお子さんが高校受験。
W模試の英語の偏差値65、とか言われるんだけど、反応に。。
中受と高受同じくくりで語られるのよね。
模試によって偏差値が違うのをどうやら知らない模様。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:38:47.62 ID:nMZ/2l4F.net
>>167
Yareba Dekiru Ko

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:05:43.59 ID:9S60pafO.net
>>169
日本語がよく分からん

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:04:12.85 ID:+9GY/Uo8.net
yattemo dekinu ko

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:37:10.71 ID:qRJQk/+3.net
Yappari Dameda Korya

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:52:50.96 ID:+iqKvWwn.net
>>171
W模擬の偏差値見てきたよ
都立三番手校レベル、桜美林か國學院久我山あたりと同じにするなってことね

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:54:33.64 ID:bbgsBPAJ.net
>>171
なにがわからないのかわからん

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:08:58.32 ID:vywrq9Zb.net
>>169の上の子は御三家在籍中(下の子は高学年)
上の子の友達が公立中に進んで今年受験生
その子のお母さんは中受の偏差値と高受の偏差値の違いを知らないから、
W模試偏差値65を、御三家の偏差値と同等だと思ってドヤられて苦笑

でおk?

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:26:44.73 ID:FvTllJkm.net
>>176
そんなかんじかな。
下の子が受験で、受験話に。
受験勉強頑張ってたみたいだけど、うちは中学から塾入って偏差値65もとるのよ、と。その割に志望校が日比谷とか開成とかでないから、どこの模試?という流れ。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:29:24.72 ID:Iq0iDPwC.net
どやってるのかどうかは主観だと思うし被害妄想かもしれないと思うんだが、
高校受験においても開成・筑駒などが上位に書かれているのだし
女子も豊島岡が上に来ているのだから偏差値表をよく見れば御三家には及ばないことは自明。
どちらにせよ反応に困る必要などなく「英語が得意なのね!素晴らしいわ」でOK
コミュニケーション能力は大事ですよ
>>174
久我山は中入より高入の方が優秀という内部評価らしい
高校受験は選択肢限られるからそういうものかもしれないと思った

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:33:00.89 ID:FvTllJkm.net
もちろんそうしました。
誰にも言えないから、ここで吐き出しました。ありがとう。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:45:32.22 ID:VwogKN9U.net
豊島は高入り組はだめで、進学実績は中入組がつくってるんでしょ。
中高一貫の学校は中学から入った子の方が優秀。開成やTKは違うの?
だから高校受験の優秀層は公立か学附筑附に行くイメージ。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:48:49.21 ID:PIvIJd2Z.net
友達ならこれからも付き合いあるでしょ?
行く大学が違ってきたら向こうもあの時は済まんかったって思うでしょうよ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:51:32.86 ID:bbgsBPAJ.net
>>179
もやる
しったかぶりのヤツに本当のこと言うともめそうだから黙っとく

>>181
大学はAOとかあって玉石混交
中学受験が一番公明正大だと思ったりするんだよね

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:03:25.57 ID:iCBtsrJ2.net
御三家の子がいる人にそのくらいの成績を満足気に話すっていうのは本当に無知なんだろうね
ある意味可愛いというか、悪い人じゃないと思う

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:06:33.08 ID:uLHkf6rm.net
まあ優秀なお子さんなのね!
是非開成高校受験なさったら?

と心の中で言ってみるw

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:34:02.92 ID:ev74rnIH.net
>>182
中学受験はガチ実力だから。
大学からわけのわからない推薦で入ってくるのはダメだね。
余所者

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:42:33.55 ID:sJA9g0OG.net
中学受験は当日の点数で決まるもんね
フェアだ

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:47:31.83 ID:ev74rnIH.net
>>161
公立秀才というのは井戸の蛙ってことね。
小学校で優秀な中学受験生がゴッソリ抜けた後の出涸らしにすぎませんし。
それに公立偏差値70は
中学受験偏差値60以下に相当するんですけど。
難関中学受験の問題解けますー?
我が子は中学受験終えた後、暇潰しに
高校受験問題解いてましたー。

公立親って何でもカネカネ卑しいのよねー。
だから進学先見るとパッとしない。
教育にすらお金ケチっちゃうのよねー
かわいそう。
貧乏人はこれだからと陰で笑われてるの知らないのかなー?
どうせ公立中から来たのが自営業で家計支えるために奥さんパートで売り子しているような層なんでしょ。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:04:28.36 ID:ev74rnIH.net
>>152
それは親が中学受験経験者で成功したタイプ
だからなんでは。

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:17:24.06 ID:ev74rnIH.net
>>156
それが確実だね。
志望校じゃなかったけど、
その後の成績で志望校になったから
あの時聞いておいて良かったーと思うこともある。
ちなみに、ネット工作員には注意すべし。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:18:10.38 ID:Iq0iDPwC.net
>>180
海外から中2中3で帰国しました&通信教育で数学はばっちりです!
みたいなのが開成にも豊島にも入ってくるそうで、その層は優秀と聞くよ。
まれに経済的理由なのか中学受験していない地頭良い子がいて模試では数学偏差値80とってたとか。

今はどうか知らないが御三家出身の家族いわく、
高入生のおかげでノー勉ライフがまずいと気が付いて、だらけきった中入組がなんとか大学受験に間に合う。
まで含めて中高一貫校のワンセットなので高入は絶対に切ってはいけないと同窓会のたびに話題になるとか。
確かに武蔵が高校入試無くして実績落としたし。ただし真面目にやる女子校には不必要だろうなと思う。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:23:24.42 ID:W1KXRb+5.net
「地球の気候変動の原因は(CO2などの温室効果ガスではなく)太陽活動にある」という内容を持つ科学論文の数が2016年には130件以上に及び過去最高に
http://indeep.jp/4000-years-highest-solar-activity-ended-and-cooling-begins/


2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」と英国ザーコバ教授 (2017年1月30日)
http://www.news-postseven.com/archives/20170130_488474.html


約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測 | 日テレNEWS24 (2012年4月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=2VabDWnlKPo
>通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極が
>プラスのまま変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたと
>みられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:46:38.36 ID:ev74rnIH.net
>>190
あくまでもメインは中学受験で入った子なわけだね。
中学受験組のだらけ防止の為の噛ませ犬みたいだね。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:56:31.36 ID:13rNf5ez.net
>>192
中高一貫だと先生が高入組に冷たいみたいな話はあったな
親は気づかないから差別とまではいかないけど子供達が感じる何かはあるらしい

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:35:49.13 ID:sJA9g0OG.net
豊島は特に
高入は肩身狭いって卒業生から聞いた
都立との併願で第一志望じゃない子も多いし
鬱屈しそう

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:14:31.18 ID:/lb9QQjN.net
>>166
男系だけでなく女系も確かな良家にとっては、宝塚は消費するものでこそあれ、娘が所属するべきものではないという認識がスタンダードでしょう。
例外もあります。主に二つ。父系は由緒正しくても母方が芸能崩れという図式、
かつて宝塚に憧れたけれども親族の反対にあって諦めたお母様(御嬢様の血筋)が、今は時代が変わったから、と入り婿の意向を軽視して娘を応援する、という図式。
いずれにしても、特殊な世界観ですよね。テレビ用の芸能人よりは一般人に戻るのがたやすいこと、女同士の駆け引きを学べることは、輿入れの際のメリットだと思います。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:31:28.54 ID:bbgsBPAJ.net
ウチの親は
料亭のお嬢様  はぁ?水商売じゃない
CA         はぁ?ウエイトレスじゃない
宝塚        はぁ?踊り子?

の価値観だったなぁ
それを言ったら歌舞伎役者なんて卑しい身分の人しかなれなかったわけで・・・

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:29:55.37 ID:epxfFMvG.net
>>190
まあその論理(中入生の中弛み防止)も一昔までの話だね。
これだけ中学受験および先取りカリキュラムが主流になった今じゃお荷物抱えるよりも高入中止を選ぶ学校が多数派。
言うような帰国子女や中受リベンジ組以外で上位私学進学校に高校から入ってくる優秀者はかなり少ないのが現実。
そのクラスの子は特に理由がなければ中学受験してるはずだからね。
経済的理由がある優秀な子は当たり前だけど国公立高校に行くしね。
基本的に高入は咬ませ犬だよ。
まあこう言うと全力で否定する人が現れるんだろうけどさw

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:33:23.36 ID:sJA9g0OG.net
高校募集をやめると
私学助成金が減るので
高校募集を続けるんだよ

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:02:40.14 ID:uLHkf6rm.net
>>196
うちの親も同じ同じw
要は、頭を使わない仕事ってことなんだろうね。
どれも努力なしではできない立派な仕事だと個人的には思うけど。

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:04:33.69 ID:uLHkf6rm.net
あ、頭というと語弊があるね。
気遣い必要だもんね。
頭脳、と言った方がよかったかな。訂正。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:13:52.32 ID:dOPb9yf3.net
宝塚は退団後、美貌と才覚を生かして実業家やら経営者になるからなあ。必ずしも偏差値だけが女の出世の道でない一例だわ。

202 :190:2017/07/29(土) 23:10:45.49 ID:Iq0iDPwC.net
>>197
190、192で言っている中入生への中弛み防止=噛ませ犬だと思っていたけどその効果以外の何を噛ませ犬だと仰っているのかが全くわからないので説明してもらえないかしら

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:55:13.34 ID:j9DaS6V8.net
>>201
そうだね
自分は偏差値や学歴を重視する方だけど、女は顔が良くて宝塚に受かるほどの才覚があればまず勝ち組だと思うわ
逆にどんなに勉強ができて性格も悪くなくてもお顔がアレだと幸せにはなりにくいと思う

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:05:06.95 ID:j9DaS6V8.net
優秀であれば普通は中受してる(公立王国を除く)っていうのは分かるんだけど、小5、6くらいから早慶付属高や公立トップ校を目指して通塾してる子供がかなりいる模様
そのうちどのくらいがお望みの学校へ行けるのか、詳しい方がいたら教えてください

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:14:38.82 ID:Q9sQuTnL.net
>>204
うちのほうは
殆ど高校受験の為に小学4年〜5年から
通塾してる
中受はクラスに3人しかいない

殆どは公立トップ校志望
私学志望はほんと少ない
どれくらい志望校にいくのかね

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:15:45.43 ID:TYjKgiwi.net
>>199
自立出来るし ものすごく気も遣うし 誰もがなれる仕事じゃないと思うけど
働く女は専業主婦以下だという価値観だったみたいね
娘にはおばあちゃんみたいになるな 手に職だ と言い聞かせている

>>203
社会に出て仕事していると顔に学歴が書いてあるわけじゃないし あからさまに表に出さないから
結局ビジュアルが重視されるとヒシヒシと感じる
主婦世界では 仕切る女は高学歴ではなくて女をさばくのが上手い人だと感じる

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:26:12.44 ID:seklFYSS.net
>>196
やった事がない人が言ってもな…って思われるのが関の山

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:04:09.18 ID:TiIXUqzq.net
>>202
中入りすればわかるよ。
ここ中受スレだし、あんたは荒らし。
中受>>>>>>>>>高受
超えられない壁がある。
親の経済力、子供の学力然り。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:06:49.45 ID:TiIXUqzq.net
>>194
中受の学力が高いからね。
都立の進学実績は豊島と比べてショボいし。
高受はどうでもいい存在だわ。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:08:22.80 ID:dBiG3DpE.net
中受でも高受でもいいじゃんよ
それぞれの道を歩んで大学で邂逅
それもまた人生

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:18:07.15 ID:TiIXUqzq.net
>>197
そうそう。
中受で失敗したから高校受験
というのがデフォ。
中受組の高速なカリキュラムに追いつこうと
常に後塵を拝する状態だから、
高校受験後すぐ燃え尽き症候群になる。
大学受験はその後からになるから
何でも後手になる。
高校受験トップ校!なーんて言ってる自称トップ校の進学実績見ると、
中受御三家には及ばないし、
中受3番手あたりでやっと公立トップ校wが
太刀打ち出来そうな実績。
あー、あれじゃあ公立トップ校wからはまともな進学実績叩き出せないわと思う。
だいたい、公立親がビンボーだから有名海外大学に行かせたがらないのよねー。
中学受験させておけば効率の良い学習ができるのに、損していてかわいそうだと思うわ。

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:21:05.43 ID:34XrBbKZ.net
叔母が看護師のお嫁さん候補に「貧乏女の下賤仕事ねえ、そんなの許す親は恥を知れ」くらいの嫌味を言って、その人は東海大の医学部に入り直して医者になった。

そしたら、今度は「は? 東海大ww」みたいな学歴下げしてて、ギャグみたいだったよ。団塊世代の学歴偏重主婦は手がつけられない。親族会で中受の話なんて怖くて出来ない。

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:24:01.59 ID:TiIXUqzq.net
小学校から頭が良い子がゴッソリ中学受験して
残った出涸らしが公立中から高校受験。

9歳の壁ってあるみたいだけど、ある程度分かれるんだよね。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:28:00.04 ID:TiIXUqzq.net
>>212
看護師はイメージ悪いからね。
母子家庭、他業種批判、喫煙者多い、マイルドヤンキー

東海大の医学部?
東大医学部や慶應医学部や慈恵医大あたりなら凄いと思うけど、なんかピンと来ないなー。
東海大医学部の偏差値いくつ?

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:28:04.10 ID:dBiG3DpE.net
息子さんが不憫だ

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:36:55.06 ID:TiIXUqzq.net
>>206
社会全体を見れば特に日本では
仕切る女自体が必ずしも良い結果をうまない
という事を頭が良い女ならば誰もが知っている。
例えば蓮舫のような男性に噛みつき冷たく、批判ばかりで日本人の為を全く考えず、襟を立てながら強い女を演出しても支持されない。
それに比べ
小池都知事のような、暖かさを感じさせ柔軟性や生産性のある思考の女性が支持されやすい。

仕切るのは女性からは絶対に支持されないよ。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:42:24.79 ID:nWybtaJO.net
うちのお姑さんは、昔の中学受験ママではあったけど、
先に義姉さんのところで受験があったので、割と最近の状況を把握してて
変なプレッシャーはかけてこない。
「◯◯中学なんて…」と言ってる同年代中受ママには
「あなた情報が古いわよ」って教えているらしいw

ただ、その義姉さんのお子さんは難関校に入られたので、
違うプレッシャーはある。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:56:18.33 ID:5Vj1T+Bl.net
ワークライフバランスの人とか、美人じゃなかったら今ほどは成功してないと思う。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:38:24.89 ID:rXTRyfu+.net
女は哀しい
結局のところ容姿で判断される

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:02:12.33 ID:34XrBbKZ.net
>>212
東海大は大卒向けの学士入学あるんだよ。聖路加出て編入。

まあ、学歴重視の家庭に嫁に行くのは大変だよね。子どものこと言われるのがめんどくさくなったんだと思うけど小梨夫婦で仲良しなのは良かった。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:18:51.13 ID:TiIXUqzq.net
>>220
看護師は所詮看護師。
医学部という視点から見れば
一般入試でも偏差値低い方。
しかも編入生か。
実力偏差値が50台だと容易に推測できる。
学歴ロンダリングの典型ですな。
偏差値50台に診てもらいたい患者が
どれ程いるんだろうか…。
これだから看護師は嫌われてるんじゃない?

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:19:49.65 ID:TiIXUqzq.net
聖路加出て編入?
聖路加の偏差値いくつだっけー?

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:44:40.01 ID:7dekxbhO.net
医師妻として大卒出看護師ってどんな扱いなの?同じ看護師でもこちらは大歓迎?

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:13:56.20 ID:UwfiK5AN.net
このスレ、おかしな人が常駐するようになったんだね

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:16:10.49 ID:TYjKgiwi.net
東大卒看護師はどういう扱い?

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:19:53.66 ID:UwfiK5AN.net
どうでもいいよ、看護師のことは

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:13:28.02 ID:3u6JRngT.net
リアル知り合いに
フェリス中高→お茶大文教育→千葉大看護の人がいる。
もう40代半ばだけど。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:17:40.89 ID:3XOtF03/.net
>>198
退学者の穴埋めも必要だし、カーストできないように混ぜっ返さないと

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:46:37.14 ID:3uHQwCd1.net
>>217
うちはお姑さんはノータッチなのに褒めるところは褒めてくれるいい人なんだけど、
義姉が何かと文句をつけてきて困った。
義姉の子は中堅校だったんだけどなじめなかったらしく、中受なんて無駄だと
散々足を引っ張られた。
御三家合格してから会ってないけど、どうせ文句言われるんだろうな。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 04:42:23.96 ID:USqdv6LA.net
>>229
御三家合格してから〜

ばーかw

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:37:35.05 ID:c6w9C4MC.net
>>212
看護師は論外としても、ゲスな叔母さまをお持ちのようでお気の毒です
60歳以上でその物言いでは救いがないね

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:45:42.33 ID:e8kJYWdH.net
>>230
なんで?

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:48:33.96 ID:o3z737+G.net
でも看護師からお医者さんにステップアップして思わぬ人生の岐路になって良かったんじゃない
破談になったのかな?

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:11:43.25 ID:rogFvlW5.net
医師になったなら
そんな姑付きの男なんて要らないよね
きっかけをありがとうさようなら
じゃないの?

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:22:21.24 ID:ClaNxVBU.net
私なら彼の母に職業をディスられたらそれでサヨナラだけどな
そんな義理親はこっちから願い下げだよ
でも220読んだら結婚したみたいでびっくりだけども

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:16:10.47 ID:0KA8bm/F.net
スレ違いだけど…
義理親がー、とか当人同士以外のいろんな問題があってそれでムリと思うならそれまで

その程度の縁だったんだろうし、結婚しても先は見えてるよね

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:03:56.27 ID:muubKty7.net
その叔母がどんな学歴でどんな職業に就いたのかが気になる
理三の女医なのかな

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:25:55.44 ID:i1EAIfoK.net
>>237
自分が理三出て女医になるよりも
専業主婦で夫が一流企業役職or医者、のほうがステータス高いと
思ってるんじゃね?

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:25:47.71 ID:vGyezOgX.net
ウチのおばあちゃんがそれよ
他人の学歴進路職業をやたらバカにするからどんだけだと思ったら裁縫学校
勉強や仕事をする女性は下品だという家で育ったみたいよ
就職もせずに車の免許持っているのがとてもステイタスだったらしい
自分がリサンなんて大恥 働く必要がある貧しい家の出ってことを証明してしまうから

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:28:25.49 ID:Zivt86RR.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170731-00182102-toyo-soci&p=1

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:35:08.99 ID:9WTetSgL.net
半年後の今頃は、試験受けてるんだよね。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:11:12.81 ID:auELAikc.net
医学部といえば最近の人気ぶりで偏差値どんどんあがってるんだよね
国立はもちろん30年前はアレだった私大医学部もまともな偏差値になっているし
東大医学部を77とする偏差値表でくだんの東海大学を見てみたら
ちゃんと65あるからたいしたもんだなと
上のお嫁さんは6年で3000万以上という授業料はどうしたんだろう
親が借り子が将来返済するという医学部ローン組んだのかな

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:39:07.43 ID:tobnjwBT.net
元女子アナの木佐の青学時代の友達で青学から東海医学部行って医者やってる女がテレビに出てたよ。医者っていうより医師免許は生活の手段で自分の人生を謳歌してた。息子が開成。
この場合父似なのか母似なのか。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:55:49.85 ID:ZrEOiyDx.net
>>243
息子の場合母親似の可能性が高いと思う

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:01:19.48 ID:zRmOUkpe.net
看護師がどうこうって話があるが、看護師はただの資格であって職業じゃないからな。
専門卒で万年ヒラの看護師もいれば、Ph.D持って論文かいてる看護師もいる。
看護師という資格で十把一絡げにしている方がよっぽど頭悪い。
もちろん母集団全体で考えるのなら、看護師は医師より落ちるだろうけどな。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:12:28.24 ID:ivgnVvx8.net
おお、何かスレ違いネタで盛り上がらせてごめん。

220のお嫁さんは地方の土地持ちで良いおうちの子だったので、余裕で大学行けたと思う。私が親でも娘がそんな辱しめ受けたら、家売って意地でどうにかする気がする。

夫(つまり私の従兄弟)も医者なので、今は夫婦で医者。新郎系列医局と新婦の大学恩師など、医者だらけのもんのすごい大規模な結婚式でした。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:19:33.29 ID:ttdu/SnC.net
多分、幼稚園から聖心とか白百合とかで、一緒に銀ブラやランチして「お母様〜!」って懐いてくれる良家のお嬢さんに嫁に来て欲しかったんだろうね。

VERYに出てくるような、ミキモトやエルメスをお嫁さんにあげて一緒にキャッキャッた喜びたいタイプの叔母なのよ。そして、孫も慶応幼稚舎に…みたいな。

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:21:29.59 ID:ivgnVvx8.net
あ、ID変わってるけど、246と247は220です。
スレチ失礼! どっちかというと小受クラスタの家ネタだね。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 17:29:34.30 ID:8h2AJUZG.net
>>243
離婚してイギリス滞在したりポールダンスしてる人だよね
実家も病院で裕福だし使命感持って医者ってよりは気楽に高収入って
感じだったわ

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 17:53:09.88 ID:up2Gd4an.net
>>247
いるねそういう人
娘にそんな人生歩んで欲しいかと問われると微妙だわ
退屈そう

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:37:12.60 ID:vGyezOgX.net
どちらかというと
娘には 離婚してポールダンスして医者やりながら息子開成に入れるような
自立した女になって欲しい

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:45:03.06 ID:nfpzTcqt.net
ここ何のスレですか

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:14:32.37 ID:tobnjwBT.net
ポールダンスと言えば月曜から夜更かしに出てた、物凄い露出が高い服装のおじさん、学校何処なんだろう。
同窓会の様子が流れてて役職付きのおっさんばかりで知名度が高い名門校だって言ってた。武蔵か麻布かなーと見てた。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:16:22.09 ID:tobnjwBT.net
>>249
そうそう、その人。息子がわざわざ制服着てる辺り開成だろうなと思ってたらビンゴ。
木佐が羨ましそうにしてた。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:18:47.48 ID:GA/2S/b4.net
5年生
皆さん夏休み中、子供は何時に寝て何時に起きてますか?
うちは夜11時就寝、朝7時起床
もう少し早く寝かせたいけどノルマが終わらん

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:24:15.07 ID:ZiP6MrQR.net
>>251
離婚は余計だわ

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:47:00.33 ID:3ganJOWT.net
>>205みたいなのは埼玉とか愛知とかの公立王国の話?

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:59:31.20 ID:IVYQaUkO.net
>>255
うちも5年生、だいたい10時頃就寝7時半頃起床です
夏休み前の塾の保護者会で「10時には寝かせてください」と言われました
個人的には、夏休みはたくさん寝かせて身体的成長を促したいと思ってます
(ここ数年、夏休み中に体がぐっと大きくなる傾向ありで、寝る子は育つと実感してる)

「ノルマが終わらず」とは塾の宿題のことですか?
うちはYですが、塾からの宿題はほぼ無い感じ
私からの指示で、これまでの週テスト・組分けテストの算数で間違えた部分の解き直しをやってますが
これも一日3〜4問なのですぐ終了
あとは夏期講習に行く時間までず〜っとスプラトゥーンやってます...
みなさん5年生からそんなに勉強されてるんでしょうか?焦る...

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:37:32.84 ID:GA/2S/b4.net
>>258
ありがとう
うちは関西Hです
夏期講習と並行して平常授業も普通にあるため、両方の宿題をこなさねばならず…
午前中に平常を、夜に夏期講習とこれまの復習をやっているのですがお風呂にものんびり入る娘なので気づけば11時に
でも確かに身体も成長する大切な時期ですよね
せめて10時半には必ず寝れるよう頑張ってみる

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:09:22.31 ID:9lgQ0CN3.net
女の子は睡眠時間確保しないと早く胸でたり生理きそうで怖い
出来れば受験終わってからが理想だけど体の事はどうしようもないね
後週2テニス辞めて夕食も遅くなって太ってきたような気がする

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:14:27.66 ID:an1L6Kk6.net
ちょっと待って!!
睡眠時間が少ないと体の成長が早いの??
生理きちゃうの?? どういうメカニズムなんだろ 心配になってきた

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:20:16.28 ID:S/esxiYx.net
睡眠時間を減らして勉強させるバカな親の子は、睡眠時間を増やしたところでたかが知れてる。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:42:29.59 ID:RKeSRBbn.net
>>262
と、また低学年の親が潜り込んで何か言っておりますw

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:48:19.28 ID:odP2UKny.net
>>263
そりゃ低学年の頃はたっぷり睡眠取れて楽だったよねw
自分のとこの巣が結局あまりにも過疎ってるからこっちウロつくしかないんだろうけど迷惑
どうせ「上の子は高学年ですけど?」とか言って粘着してくるパターンだけどさ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:21:15.88 ID:S/esxiYx.net
>>264
ほんとに、睡眠時間減らして勉強させてるんだ。へー。
確実に第一志望落ちるよ。
そもそも目標校が適当でない。
入ってからのことを考えていないでしょ。
ま、バカな親に何言っても無駄か。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:37:18.34 ID:S/esxiYx.net
突き放すつもりだったけど、親子とも可哀想だから教えてあげる。
よく聞きなさい。
睡眠時間を減らして勉強させても、頭の悪いチビが出来るだけ。
小学生は9時間寝せなさい。
それで入れない中学には入れないし、入れる必要はない。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:47:50.90 ID:mNM9eMhV.net
>>266
はいはい
もう遅いから早く寝なー

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:49:24.65 ID:qNWcKCLY.net
>>266
超上からなのに根拠のない話。小梨でしょ?
お子さん育ててから偉そうなこと言おうねー

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:51:29.51 ID:a4cZ32Pe.net
スルースルーよ

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:59:47.17 ID:Ni/Mcs2D.net
低学年だってバレさられて火病起こすとか滑稽だね

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:00:20.36 ID:Ni/Mcs2D.net
バラされて

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:01:48.27 ID:RKeSRBbn.net
低学年スレでも噛みついてるしお薬切れただけの人でしょ

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:15:16.47 ID:HAk8eryt.net
嵐はスルーで

兼業の方、いますか?
夏休みの自宅学習は皆さんどんな形でしてるんでしょう。
うちの塾には自習室が無いため夏期講習までの午前中は一人で自宅でやってますが夜になってノートを見ると見事にぐちゃぐちゃ。
ろくに間違い直しもせずに放置してある問題も。
一度ガツンと成績下がれば自覚してくれるのか。
このまま放置すべきか手を出すべきか悩んでる。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:22:03.41 ID:npnpCjAA.net
>>273
周りは高学年でも勉強を見てくれる学童に入れてる人が多いです
もしくは個別を時間が許す限り詰め込んでるという豪快な方もいます

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:31:36.61 ID:OVCDB7iK.net
小学生全体では睡眠時間が減ると成績が下がることが分かってはいるみたいね。
http://toyokeizai.net/articles/amp/155032?display=b&amp_event=read-body
ただ、中学受験生に限ればどうなんだろうね。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:50:11.36 ID:HAk8eryt.net
>>274
なるほど。
一人で勉強させてる方はやっぱり少ないんでしょうね…。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:01:25.04 ID:4JBo+3jC.net
>>275
低学年さんの話は関心ないので移動してね

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:03:46.98 ID:fpSxtnJP.net
弱冠11、12歳で1人で直しまで完璧にやれる子はそういないでしょう。専業の母でも4科目バランス良くやらせるのは本人のやる気、性格によって違うし至難の技ですよ
仕事のあと次の日までにノートに赤ペン入れておくとか親も一緒に受験に向かっている姿勢を見せたらどうでしょう?

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:18:52.40 ID:IVYQaUkO.net
「睡眠時間 : 勉強時間」って悩ましい
全統小決勝の時にYの本部の人が「成功する子=精神的に成長してる子」と話してて
自分としては、「精神的成長ってことは脳の成長??つまり身体的成長???」と理解して
「今やる事は寝かせる事」と翻訳されてしまって

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:29:18.37 ID:an1L6Kk6.net
それで 睡眠時間短いと本当にチビになるの? 生理になるの??
身長は遺伝だからチビの子孫がナンボ寝てもチビだと思うけど・・・

281 :279=258:2017/08/02(水) 22:35:23.14 ID:IVYQaUkO.net
すみませんうちの子は体小さめ・幼めなので特に「寝る子は育つ」を妄信してるケはあります
ただ全統決勝の時見せられた開成ツクコマ合格ビデオに出てた子たちが総じて大人びた子たちばかりだったのもあり
「やっぱり成長の早い子が勝つのか」と思い込んでしまったのかもしれません

普段子どもの勉強を見てても、「大人ならすぐわかるのに子がわからないのは
脳の成長の違い、大人と子供の違いなのかな」と感じる場面が多々あるので
早く大きくなれー=早く寝ろ となってる自覚はあります

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:48:53.70 ID:0WzR8eh5.net
>>253
自分も麻布かなあとか思ってた
どこなんだろうね
ちょっと気になるw

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:12:50.70 ID:MqX8NZLP.net
>>280
身長が全て遺伝要因だったら、時代と共に平均身長が推移せんだろ。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:59:32.97 ID:x1zdKn0t.net
>>261
月経等を司る性ホルモンは、寝てる時間の長さに影響されてるんだよ

多いのは、睡眠不足、極端な話徹夜続きと月経と月経の間があく(最終的には止まる)という現象がリンクするタイプの人。因果関係ではなく相関だと思うけどね。たまに、過多になるひともいる。

「成長ホルモンは、性ホルモン分泌を抑制する。逆も然り」
早寝早起きしてる子の集団は、逆の集団に比べ、身長が高く初経等二次性徴発現がちょっと遅い傾向にある※因果関係とは言えないが相関関係にはあると言えるであろう

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:08:28.73 ID:cF/zIdoo.net
そういえばDQNはだいたい早熟

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:43:08.91 ID:z6IAyFSl.net
第二次性徴は身体的なもので遺伝によるものが割と大きいんじゃない?

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:33:10.22 ID:xJgEFUjo.net
スカイプ家庭教師をしており、その授業の様子を許可を得て録画し、Youtubeで動画公開中です。
Youtubeチャンネルーページ「ttps://www.youtube.com/channel/UC5QT8Um_NBU4SAn385o0bGw」

「スカイプ家庭教師」と「Yahoo!」や「Google」で検索すると、1,2ページ目に「スカイプ家庭教師」というタイトルの「Youtube動画」が表示されます。
真っ黒な黒板が目印です。
「Youtube」で「スカイプ家庭教師」「スカイプ授業」「オンライン授業」等と検索しても1ページ目に表示されます。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:17:19.21 ID:zxJW8lg1.net
身長の決定要因は、遺伝、栄養、睡眠、運動など
うちの子は早生まれで学年ではやや背が小さい方なんだけど、塾では結構大きい方だと本人が言ってる
塾は学校より早生まれが少なそうだから、たぶん背が小さめの子が多いんじゃないかと思う
サンプルは学校も塾も200名ほどで当然例外はあり

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:05:37.32 ID:5qRzhuGZ.net
>>288
受験生は睡眠不足で背が低いのかもなあ、それ。

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:23:04.59 ID:BtMax6vf.net
>>279
ある種の精神的成長は二次性徴と関係してる。
早熟な方が大人びた考え方をするでしょうね。
しかし背の高さつまり身体的成長は、二次性徴が遅い方が有利。二次性徴が始まると間も無く背の伸びは止まる。
寝る子は育つは本当だよ。
大人びた考え方は、いずれ誰でも身に付けるようになる。それを中学受験時点で測って、どういう意味があるんだか。
大人びた考え方を要求する今の国語の入試問題は、あまり将来の学力を予測していることにならないと思うけどね。
つまり、大学受験時点では誰でも二次性徴が現れているわけで、誰でも大人びた考え方ができる。
入試問題を批判しても仕方ないけど、身長を犠牲にして夜中まで勉強させて難関中学に合格させるのか、睡眠時間確保を優先した上で勉強時間は無理させないのか、それは親の選択だわな。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:53:27.08 ID:hVuB+rWs.net
知らんけど難関狙いで6年の今の時期になってものんびり寝てる子なんているの?
きのうは8時間9時間寝てる人たちにまで変なのが噛みついてたけど低学年親の持論はどうでもいいわ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:03:25.80 ID:h/HtCpKb.net
うちは最難関狙いで22〜6の睡眠だけど普通だと思う。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:19:39.78 ID:YgMKNFOc.net
>>291
息子が灘クラスだけどみんな早い時で11時だってさ
12時って子もいる

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:24:53.93 ID:m60Y2nRd.net
>>291
そりゃいるでしょ。

別に8時間でも9時間でもそれより短くても子供がそれでOKならそれでいいと思うけど
子どもが眠たがってるのを無理やり起こしてやらせるのはよくないかもね。

>>281さんなんかももうちょっと気楽に考えてた方がいいかなと思うのは、
中受時点での勝ち負けがそんなに重要なの?ってことなんだけどね。
”やっぱり成長の早い子が勝つのか”たってただの早熟かもしれないし、
大学受験まで考えれば、自分の子どもなりの成長スピードで後伸びする方が
いいんじゃないかな、と。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:30:59.72 ID:FJyWUsd4.net
睡眠は子供によってそれぞれだからね
逆にロングスリーパーで悩んでる子もいるんだし続きは低学年スレでどうぞ

それより>>258
宿題というか課題がほとんど無い塾もあるんだ
Yってそんなに緩いの?

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:37:45.05 ID:X0PvxDq6.net
Nより緩そうだね。
最難関だと実質5年の夏が勝負だってよく言われるけど。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:56:51.14 ID:zxDfRcyf.net
>>294
同感。
御三家卒でも「その大学?」みたいな人もいる。
無理やり成績を上げて難関中学に押し込んでも後が続かない。
十分眠ってゆっくり大きく育てる方を私は選びたいな。
異論は認める。
と言うか、むしろ競争相手は睡眠時間を削ってガリ勉してくれた方が嬉しいw

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:02:08.57 ID:zxJW8lg1.net
>>289
そうだと思う
それから中学受験する子には高身長の体育会系が比較的少なそうなのも理由かと

人によって最適な睡眠時間ってあるよね
勉強時間を増やすには睡眠を削るのが手っ取り早いけど、削り過ぎれば効率が落ちて精神にも悪影響だから逆効果だし

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:14:16.19 ID:G2quUQ8w.net
睡眠不足は美容の敵
ジューシィフルーツか

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:37:07.47 ID:JV1fj26R.net
息子が8クラス塾で最上位クラスなのだが

声変わりした高身長男子が多い。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:52:23.20 ID:Ls3VCPma.net
睡眠時間もだけど、遺伝もあるのでは
男の子の場合、祖父が二人共小さいと伸びない

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:56:08.15 ID:/JO58pOf.net
>>297
そうやってのんびり身の丈にあった学校に入るのも一つの選択よね
環境買いでカジュアル受験も良いと思う
たとえ懸命にやろうが最難関届かない子はいるし人それぞれ

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:25:17.53 ID:0nCUdLHz.net
>>297
残念ながらライバル達も皆のんびりしてると思うw
必死でやってるのは最難関グループの子達だけだよ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:33:03.46 ID:kIN5ht/k.net
他人の子の睡眠なんて興味ないわ
我が子がぐーぐー寝てる間にライバル達wがコツコツ勉強してるのは事実だろうけど自分のペースで好きにやればいい

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 12:14:33.73 ID:JLojS5Tx.net
>>273

うち兼業です。
自習室、祖父母の助け等すべてなし。女子です。
毎日一人で過ごしてます。

現在6年ですが、4年5年は秋の成績が悪くなってました(つまり夏休みの影響)。

でも6年の夏休みは、毎日必死で勉強してますね。去年までとは明らかに違う。放置でいいのではないでしょうか。
もう6年だったらすみません。
あと、筑駒狙ってるなら違うかもです。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:07:34.20 ID:lK3/dfoG.net
灘が小柄な子が多いってのは以前話題になってたけどあのレベルになると寝る暇ないんだろうな

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:16:04.01 ID:VmThgtyA.net
しかも合格者の大半が、夏までに生まれた遅生まれの子供だというのに>灘

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:03:33.46 ID:lK3/dfoG.net
子供なんだから夜はゆっくりとか言うほど甘い世界じゃないってことだね

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:27:50.53 ID:jaRy4SAR.net
女子御三家だけど、背の高い子が多い印象だなぁ。
うちの子は小学校のときはクラスで一番位に背が高かったけど、
入学したら、クラスで高いほうから1/3位になった。
母親の私は小柄だし、夫も背が高いほうではないけどね。
ロングスリーパーなので、睡眠時間の確保には気をつかった。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:59:21.61 ID:QjbEnAHV.net
ちょうどその頃って先に身長が伸びた子が伸び止まりになって背の順が大きく変わるからどうだろうね
特に女子の場合

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:59:34.53 ID:B8JvV9e5.net
勉強したから、しなかったからそうなったわけではなく、結局遺伝の積み重ねじゃない?

男子の場合、背が低くてスポーツで勝負できないなら、勉強で勝負しようと思うだろうし、その子供はまた背が低いだろうし。

女子の場合は、そういうのはあんまり関係ないのかもしれない。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:03:44.80 ID:0KCswaU8.net
>>309
低学年の頃から塾の女子最難関クラスは平均より背が高くて発育の早い子が多いってのは常識
睡眠は関係ない

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:14:55.65 ID:X80fguSI.net
>>305
>>273です。ありがとう!
とても参考になった。
やはりやる気は大きいんですね。
うちはまだ何のために勉強してるのかピンとこないみたいで。
6年になったら変わってくれたら良いなぁ。

>>278
ありがとう、気が楽になった。
一人で何もかもやらせるのではなくノート類のチェックやスケジュール管理は協力しようと思います。

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:00:34.73 ID:alBtXt0h.net
>>312
今も昔も塾の上位クラスの女子は、心身ともに発育いい子が多いね
でもその後伸び続けるって子は少ないかも
最終的に平均よりやや高いくらいになる印象だな

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:07:10.94 ID:zxDfRcyf.net
睡眠時間を削って背を縮め、苦労の甲斐あって灘に受かればまだ良い。
灘を目指して背を縮めた結果、落ちたらただのチビ。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:18:17.51 ID:dihjWnHh.net
灘目指してただのチビなら潰しきくからいいんじゃない
体操選手目指してただのチビはきついと思うなぁ

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:20:09.71 ID:nhncLxAX.net
そこまで心配なら存分に眠ってデカイだけのバカを目指しなよw
さらに中学入学までサッカーでもがっつりやらせて身体鍛え上げないと、寝てばかりいるただのノッポという悲惨な人生になるよ

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:20:29.35 ID:nhncLxAX.net
>>315あてね

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:28:04.32 ID:Z5UeaIby.net
なぜ東大がダメなのかを、東大の先生が考察した文章を読んだ事がある。
要するに、入る前に勉強し過ぎて学問への興味を失っているから、という事だった。
例えば数学でアメリカの何とか大学と学生の学力を比べると大学入学時点では東大の圧勝。しかし入学後1年も経つと、その何とか大学に抜かれ後、2年3年修士博士と差は開く一方だそうだ。
東大はド田舎から現役でスポンと受かるような、勉強し過ぎていない子を求めているんだそうだ。
そういう意味では灘高だの予備校だの、東大を悪くしている元凶だな。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:30:49.20 ID:Z5UeaIby.net
落ちたらただのチビ、デカイだけのバカわろた
小学生のケンカかよw

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:30:54.76 ID:hVuB+rWs.net
>>317
確かに
つか子供のペースでゆっくりのんびり育てたいわぁなんて考えの人は中学受験向いてない
やっても失敗するだろうしやめた方が良い
もちろんカジュアル受験ならそれも良いけど
そうなるとしのぎを削る最難関組にチビとか言っても負け惜しみにしか見えないんだよな

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:34:48.24 ID:KF+lRVnu.net
>>319
去年くらいかな?
採用企業側も同じ一流大卒でも中受組より地方公立を好む傾向が見えて来たという記事を読んだよ
伸び代があるし、素直なんだそうだ
企業戦士としては使いやすいだろうね

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:36:24.56 ID:KF+lRVnu.net
>>322は同じ大学の中でも地方の公立高校卒、って事ね

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:53:17.62 ID:vej98ZMt.net
同じ灘中生、筑駒生、東大生のなかでも優劣がある訳で、そりゃ地方の塾などが整っていない地域からきた子や、ゆっくり寝て余裕で合格した子が優秀だわな。

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:02:43.18 ID:8ihKYY2e.net
なぜ中学受験のスレに否定派がわざわざ乗り込んでくるのか

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:15:32.99 ID:innCluCr.net
ん?
少なくとも私は中学受験否定派じゃないよ。
地方から来た子が優秀でも、今うちの子が東京に住んでいる現実が変わる訳でもなし。
無理に田舎に引っ越したところで頭が良くなる訳でもない。
良い人生を選び取るために、今自分達が置かれている状況の中で、最善の選択をしていくしかない。
睡眠時間で言うと、長過ぎも短過ぎもダメだよ。
チビかバカかの二択って、少々極端過ぎないかなあ?

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:18:10.32 ID:innCluCr.net
ID変わったけど319です

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:23:55.39 ID:gFcBhWei.net
>>324
懸命にコロコロしてるけど無理矢理最後に睡眠を持ってくるあたりバレてるよw

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:24:59.05 ID:hVuB+rWs.net
>>325
そりゃもう察してあげて
夏休みに入って色々と現実が見えてくる時期だから

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:31:23.64 ID:dihjWnHh.net
>>321
逆だと思うよ
中高一貫難関私立出身の子の方が伸びしろあるってきいたけどな
長年かけて詰め込んだ受験だけのためには収まらない豊富な知識
複数の習い事も情熱のかけ方が違うそうで
同じ東大でも受かるべくして受かった層と 地方からワンチャン賭けて受かった層の違い
だそうです 
受け売りです 異論どうぞ

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:32:27.95 ID:dihjWnHh.net
すんまそん
>>321
宛て

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:37:49.64 ID:LHv6hqZp.net
中高一貫でも公立からでも、同じ合格者でもピンキリなのは一緒だとは思う

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:39:03.07 ID:X3sDRYiC.net
夏休みで公立さんでも紛れ込んでるのかな?
睡眠フェチは好きにしたら良いけどこの時期に今更うだうだ語っても無意味
結局はこれまでの毎日の、わずかな時間の努力の差が膨れ上がってラストに如実に出るだけ

>>330
みんなそれが正しいって分かってるよ
東大入試より灘の方が難しいとすら言われてるんだから当然といえば当然

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:41:21.25 ID:AEsqBQlx.net
なんだか成長=身長の伸び、みたいな流れを作ってしまいすみません

求めているところは「自主自律の精神」です
開成ツクコマ合格ビデオ後にYの人が説いていたのも、「自分に必要なのは何か、を分かっている子が
第一希望に合格する。つまり目先の誘惑に負けず嫌いな事から逃げず計画的・自律的に苦手克服に取り組める子です」
みたいな文脈で、つまりは精神的に成長してる子が合格を掴むという話の流れでした

ですので、「うちのスプラトゥーン三昧のチビを自主自律・苦手克服に向かわせるにはまず脳を大きくするしかない」と
私が勝手に妄信して早寝させてるだけです
体が小さくても精神的に成熟して自主自律できてるお子さんはたくさんいらっしゃると思いますし
脳や体が成長しても難問解けるようになるかは不確かだし、寝かせるより問題集解かせろという考えもわかりますので
親御さんが我が子に必要と思うことを各々なさればよいと思います

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:54:33.24 ID:X3sDRYiC.net
>>334
変なのが荒らしてるだけだから気にすんな
ちなみにYいくつくらいの学校目指してるの?

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:06:42.85 ID:hVuB+rWs.net
>>332
ほんこれ
睡眠話の次は地方公立最強説とかウヘァってなる

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 05:36:17.23 ID:abtUuEsX.net
なんかここって学歴低い人が多いのかな、
自分で東大行ったり、東大卒がうようよいる職場にいれば
>>332が言うように、中高一貫でも公立からでも所詮個人の資質でピンキリってが分かってると思うけどな。

>>321
例えば知り合いはサッカーやりながら御三家の次のランクの中学にいったけど、
全てを捨ててしのぎを削って最難関に行くのが幸せだったかというと?なんだよね。
どっちにしても学歴のゴールはいっしょ(東大)だったわけだし。
子どものペースってのそういうことだと思うけど、ここは親の勲章で最難関!って言ってる人が多いみたいだからね。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:19:32.75 ID:IAETKVel.net
>>337
それは御三家の次のランクだったからまだ釣り合いが取れてるだけの話で、
偏差値50未満の学校ならどうなのかしらって考えてみたら?

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:21:29.54 ID:ilpx1w/u.net
>>337
私もそう感じる。
子供をギリギリ追い込んでも灘筑駒に到底届かないんで焦りまくってんだろ。
子供の現実を見ずに何がなんでも灘筑駒東大しか考えられないから、睡眠嵐に簡単に引っかかる。
気持ちに余裕が無いんだよ。
中学も大学もゴールじゃないんだから、6年の今の段階で必死にやって届かないなら、さらに眠る時間を減らすんじゃなくて志望を変えろっての。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:31:22.69 ID:mC8CubWt.net
>>337
結果論でしかないね
友人の平均レベルが高い最難関だからこそ無理して入学してみたら後からぐんぐん伸びた子や、学校のランク下げたら影響されてそのまま埋没した子も沢山いるわけで
まぁ何事も中途半端が一番良くないんじゃない?
どんな学校でもあれこれやらない言い訳を探してる親より、やると腹くくってる親の子のほうが確実に成功率は高いよ

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:32:55.56 ID:mC8CubWt.net
>>339
今の段階で必死にやっても届かなくて睡眠削ってるなんてレス見あたらないけど睡眠フェチならではの妄想?
見逃してたならアンカー打ってね

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:42:38.09 ID:v3Xa/iAE.net
睡眠話になんでそんなに反応するのかしら
出来る範囲で調整して睡眠時間とれるようにすればいいだけでしょ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:45:16.85 ID:stSltgne.net
毎年合格発表の時期になると

我が子は無理させたくなくて余裕を持って合格出来る学校で終了
でも我が子より下のクラスの子たちがもっと上の学校に受かっていて受ければ良かったかしらとモヤモヤ

って書き込みが必ずあちこちであるよね
全力でやったなら後悔も少ないだろうに難しいとこね

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:49:39.23 ID:stSltgne.net
>>342
いやぁどちらかというと他人の睡眠に何でそんなに拘ってるんだろ?って不思議
睡眠管理なんて家庭で一番気を配ってる部分ってことは高学年なら常識だからちょっと滑稽w

そういや最初に書き始めたのは低学年親の成り済ましだったな

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:32:14.12 ID:m0IIEIf/.net
>>324
そんなことないよ。
早くからアカデミックな環境で優秀な仲間と切磋琢磨して積み上げてきた学力は、大学入学時点で地方からポン組と差がついている。
入学時点で地方組はなかなか追い付けずに大学でその差に呆然とするんだよ。
入学した段階で周りに仲間がすでにたくさんいてコミュニティもできている。
それを乗り越えて学校内できちんと成績をとれる学生は意外なほど少ないんだよ。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:35:41.74 ID:uGMxPRZ+.net
>>337
自分が学校を偏差値だけでしか見てないから親の勲章だとか思っちゃうのでは?
最難関だろうが子供が学校を実際に見てここに入りたい!とかそういう意思は無いのかな
もちろん最初から届かないなら無理なんだけどさ

>>343
これはある
リアルでもある
そういう人はいまだに「○○も受ければいけただろうけど無理させたくなかったからさー」って言ってて悔いの残る受験だったんだなと感じる
いくら大学入れば同じって言っても中高6年間をどこで過ごすかはデカイからね

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:39:02.20 ID:YgQ8TUfx.net
睡眠睡眠ってうるさいなあ
寝具屋の陰謀か〜?

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:40:35.73 ID:m0IIEIf/.net
中学を血眼でガリガリやらなくてもスマートに入れるような地頭いい子が地方にいたら地方東大ポン組になるんだよね。早いか遅いか、もしくは経済力の問題だけだよ。
地頭がおなじなら機会は早い方が能力が伸びるのは当たり前だよ。

学問への興味を御三家陣は大学入学時で失っているのではなく、よくも悪くも大人びていて慣れているし、すでに分かっていたりするから、教授陣も教えがいが少ないのかもしれない。

東大教授も地方組をみて気の毒に思っているはず。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:45:43.58 ID:uGMxPRZ+.net
>>348
自分はまさにその地方組
言ってること正しいわ
どうしてこんなに周りの友人の出来が違うのか不思議だったけど、今になって子供の受験やら御三家のことやら知ってそりゃ差があって当然だと思い知ったわ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:56:02.21 ID:Ft+xuLCO.net
>>347
そういえば、制服作りにデパート行ったら、成長期に短時間でも質の良い睡眠を!って、会場で高級マットのセールスしてた
ちょっと気になったわ

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:40:09.66 ID:hn83TeC7.net
地方ポン組はカホや七田もきいたことないって
御三家レベルなら自分はやってなくても親が情報を集めたりしているから
ポン組の情報のなさ 戦略のなさにビックリ
御三家はまさかの不合格 ポンはまさかの合格が多いのは間違いないよ

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:59:34.36 ID:kiVPm8LR.net
>>345
『「東大までの人」と「東大からの人」』って特集思い出した
読んだことない人にはオススメ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:20:32.40 ID:yQgT956A.net
地方組にも都会組にも強み弱みがあって、そういう人たちが切磋琢磨するのが大学なのに、なんで思い込みでマウンティングしようとするのか分かんないな

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:51:56.32 ID:17ppFaVb.net
一時期ど田舎で園の参観日にジャージ金髪サンダルで来る親が複数いるような地域に住んでたことあるけどそんなところでも七田式の教室はあったよ
地域よりも家庭の教育方針次第だと思う

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:00:51.93 ID:nxhNiH0M.net
>>345
想像で書いているでしょ?
成績にコミュニティは不要。
クラス(第二外国語で分かれる)に既に有名高校の同窓会ができている、みたいな雰囲気はあったな。さんづけで呼ばれている人が、御三家の二浪とか独特な雰囲気。
ただ、何高でも地方でも成績は上から下まで色々で、その人によるとしか。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:14:17.00 ID:K5IyCa3u.net
官僚になると高校が大事よね
一般企業だとどうなるのかしらね
東大と京大でも随分違いそう

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:45:09.55 ID:yQgT956A.net
オリ合宿に行けばたいてい解決ですよね

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:01:10.17 ID:ufYc3GMR.net
地方から東大に入った学生は、そのままやりたいこと見つけて邁進していくけど、御三家あたりから入った学生は目標失って覇気のない学生になるって記事見たことあるよ。ソースは忘れてた

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:16:38.47 ID:Wpse76wv.net
地方公立から入ると、だいたい、最小限の努力と効率とで合格してる子が多いから、
中高一貫のゴリゴリあらゆる範囲を網羅した勉強してきた子に圧倒されるのは確かなんだよね。
なんとか算とか一切知らないということが、他教科全てで起こってて、
ディベートやらレポートやらの大学特有のやり方に入ったときに、
知識教養の幅が狭いことを痛感させられるというか。
その分、スポーツで全国行ったぜとか、10年アフリカにいたぜ、みたいな極端な子も多いけど。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:37:51.02 ID:hFrMhukl.net
通える距離じゃないのに御三家受けるのは記念受験ですか?
合格したら事態するんだろうか。
うちは志望校を自宅からの距離で選んだけど(関東6年男子)、塾の友達が関西某校も受けるらしい。

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:40:36.39 ID:nxhNiH0M.net
なんとか算、てアナタ。。。
例えばテンソルだらけの一般相対論演習してる学生に
「植木算とか仕事算とか知らないと、キツイよねー」とか言う?
まあ高校数学の微積も複素解析も知らん人に言っても無駄か(微笑

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:41:21.60 ID:nxhNiH0M.net
361は>>359にレス

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:04:54.32 ID:17ppFaVb.net
>>360
必ずしも遠方=記念受験とは限らないと思う
塾が実績のためにツアー組むとこもあるみたいでそういうパターンだと辞退前提だろうね
ただ本気組もいて夫の職場の人の子供で母子だけ学校近くに住んで通ってるケースを知ってる
灘あたりだと名古屋から新幹線で通ってきてる人もいるようだよ

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:20:01.33 ID:3XdADPFr.net
>>361

いや、まさか勉強の話じゃないよ。
植木算なんて知らなくても大学は受かるのは前提の話でしょ。

雑談ていうか、日々の生活の中で、中学受験した子達の雑学知識を、文化教養の類と感じて、(今になっては勘違いともわかるけど)、
引け目感じてしまってる感じかな。
圧倒的な財力の違いも影響してるんだけどね。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:22:06.42 ID:0Fvjve+7.net
>>364
灘出身の子は社会人になっても話してるだけですぐ分かる
やたら理路整然としてるというか頭の造りが違うというのが伝わってくるんだよね

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:18:40.37 ID:7WNoWxK9.net
>>360
会社の上司の子は記念受験か運試しか塾の実績の為だったようだよ。
仕事中に家族から「灘受かった」って連絡が来て、周りの人が「凄いですね!通うんですか?」って聞いたら「通うわけないよ!」って笑ってた。
そこの子は開成に進学したよ。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:39:09.38 ID:krTcifD3.net
>>365
同意だわ
なんだろねあれ

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:06:02.99 ID:umy4jzos.net
>>364
あなたは359なのかな?
そうであっても、なくても>>359には
>なんとか算とか一切知らないということが、他教科全てで起こってて、
こう書いてあるよね。
小学生レベルの算数以上の知識がないから、
こんなことを平気で書けるんでしょ?

>中高一貫のゴリゴリあらゆる範囲を網羅した勉強してきた子に圧倒されるのは確かなんだよね。
少なくとも359は勉強の話をしてるよね?

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:08:07.91 ID:Wpse76wv.net
>>368

そうだよ、359だけど、そんなわかりにくいこと書いてるかな?

中学受験の勉強してきた子に、勉強面で圧倒されてると書いたように誤解されたんだと思ったから、
その次のレスで、サークルなりゼミなり、発言会話その他の雑学面で、教養面で、と付け加えたつもりなんだけど。

確かに理系ではないけど、その前の流れからわかるように東大卒なんで、小学校の算数で止まってはいないよ。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:36:58.69 ID:BI2CEJbx.net
>>369
東大卒と思えないんだけどなあ。
じゃ、テスト。
学生なら誰でも使う、本郷のある附属施設に飾ってある、有名な人の石膏手型は誰のもの?

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:48:50.62 ID:u83FKY33.net
輸送中何回も壊れたのでそのたびに送り直しになった

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:56:16.34 ID:3wennceJ.net
いい加減スレチだぞ
学歴厨のアスペどもよ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:05:22.09 ID:Wpse76wv.net
>>370

私の講義にテストはないです。一つ質問してくれれば、その学生の評価はできるからです、が口癖の准教授は知ってるよね?

三分の一がピアノ習ってるのは、東大生だけじゃないんだよ。もうちょっと捻ろうよ。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:06:05.71 ID:Wpse76wv.net
ごめん、スレチだったね。

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:17:28.14 ID:i8EEJVUD.net
>>359
知識教養の幅、まさに。
御三家組は家庭が裕福な人が多いから育ってきた家庭の文化や持つ教養の幅が豊かなんだよね。
地方でも家庭が裕福で親が知識層だとそこらへんは劣らない場合もあるんだけれど。
美術や音楽なんかの深い話もきちんとできる人が多い。

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:25:27.84 ID:abTbJ8wl.net
つーか、学生時代に会話の卓球というか打てば響くというか、普通にこなしてきたラリーの数と質が違うのが難関校出身の強みだと思うがな

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:11:21.98 ID:abtUuEsX.net
>>372
無理して最難関を目指すべきか?ってのはスレチじゃないと思うけどね。
個人的にはそこそこのところにいければ結局出口はいっしょってのが自分の経験だから、
あまり無理はさせる必要はないかな、というのが感想

>>376
別に難関校出身だろうが地方出身だろうが、その人の出来次第で
会話の打てば響くもあるけどな。んなことは東大に入ったことがあればすぐわかるはずだけど。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:15:34.03 ID:FEJrhEOL.net
>>377
出口が一緒で一見同じように見えても中身は埋めようのない差があるってのが自分の経験だな
友人関係と中高6年間の環境の差はでかいわ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:50:26.51 ID:hn83TeC7.net
レベル低くて申し訳ないけど
出口一緒でも中身が違うというのは本当にそう
東大落ちの早慶とAOの雲泥の差はもちろんだけど
御三家からのICUとバカロレアからのICUはパッと見後者の方が華やかだけど
知識の量が全くぜーーーーーーーーーーーーーーんぜんっ違う
いざとなったら 私帰国だからわかんなーーーーいっで英語まくしたててごまかせるからいいなぁ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 23:54:47.33 ID:HW72I2nK.net
それは別でしょう
かつての帰国子女中身空っぽ、日本企業不適応は明らかだし
外資で解決

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 05:48:03.21 ID:UNyvs+YT.net
>>378

所詮、人間は自分の経験で動くんだからそう思う人はそれでいいんじゃないかな。
自分が滑稽だと思うのは、東大に入ったこともない人間が”東大とは〜”とか”難関中をでなきゃ〜”
とか議論してることだから。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 06:23:55.48 ID:gjUFdFRI.net
>>381
東大出てもキミみたいなツマラン人間になるなら何の価値もないな

これ、一連の流れ読んだ感想ね

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 07:56:11.72 ID:0mB/oEeM.net
>>381
優秀な人との能力差に気付けるのもまた能力だからね
バカな人ほど他人との違いが分からないってのはよくある

東大とか大学名にものすごく執着するのは中高無名だからこそのコンプなんだろうしやはりそこに至るまでの環境も大事ってことかしら

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 07:59:13.09 ID:ZpT17Rsj.net
東大行ったことないけど、職場の同僚を見てると、都内中高一貫を経験した人としてない人が文化的に違うことは分かる。

どっちが良いとは言えないけど、私は行かせてもらえて良かった。これから先の一定職種は「都内生まれ私立育ち」だらけになると思うので、多様性も無くなるのかもしれないけど。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 08:53:49.40 ID:ia8gan1S.net
感じた違いを具体的に教えてほしい

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 09:31:09.24 ID:xAqlGSRx.net
大学受験のスレでお願いします

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 09:42:25.77 ID:ZpT17Rsj.net
>>385
マジレスする。
旅行や趣味、家の購入、家族との過ごし方など、暮らしを楽しむための自分なりの視点が身についている人が中高一貫に多い。

人生を楽しむのって、小さい頃からの訓練や投資が必要じゃない? それが文化だと思う。東大出て、コンサルで3000万稼いでブランドタワマン暮らししたって、それだけじゃつまんないよ。
羨ましがられる人生ではなく、己が楽しい人生を見つけないと。その「楽しむ」切り口を成人になってから身につけるのはなかなか難しい。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:10:09.12 ID:ia8gan1S.net
マジレスさんくす 具体例プリーズ

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:51:22.98 ID:6eY0+2Ku.net
>>387
わかる、東京限定だけど、中高一貫、というより、お金も知性もある家で育った子。
お金があるから、「お金はほどほどあればいい。もっと大切なものがある、それはなにか」と問い続ける余裕がある家。
「合格や資格獲得はゴールではない、お金があればすなわち豊かであるというのは過ち」と子どもに伝えようという気持ちが強い

子ども本人が豊かな人生とはなにかを考えるためのひとつの舞台として、中高を「選ぶ」富裕層親がもともと私立に多かった。

中学受験の裾野が拡がって、御三家をはじめ校風の変化はみられるけど、それでもトップ校は教養、礼節、人脈、行動力重視であり続けようとするね
それらを貫くからトップでいられるとわかっているんだろう

「東大行ければ、ホワイト就職できれば、中学高校は別にどうでもいい」という保護者の気持ちもわかる
中学受験はコスパはよくない。中学受験の内容は一般教養であって、教養とコスパは水と油。文化教養は お食事の足しにならないざますから

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:03:51.25 ID:hernKwHU.net
>>387
それを一言で「家柄」って言うんだよ

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:25:12.29 ID:GMuc2PsB.net
>>387
同意する
大学さえ一緒ならそれでオケ!って思ってる家とは親の質も価値観も違うんだろうね

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:55:34.35 ID:ZpT17Rsj.net
>>388
うーん、具体例が難しい…
例えば、大事なクライアントにお祝いの品を買うとする。めんどくさいけど、人間性の出る瞬間。

これを自分で選んで買う人、買わされてる感の出る人の違いが、その人の育った文化の違いだと思う。後者も今時はググれるから、イケてる店で買えるんだけど、楽しくなさそうだし、イケてることが大事で、贈る相手を見てない。

エリートだらけの職場だけど、嫁選びや遊び、住む地域まで、地方出ののし上がりタイプはブランド&コスパ主義で、自分なりの視点が確立してないように感じる。
人生訓系のビジネス書を小馬鹿にしつつも買っちゃう感じ。せっかく頭良いんだから、好きに暮らせば良いと思うのに、評価軸を外に欲しがるというか。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:04:15.69 ID:ZpT17Rsj.net
ただ、どっちも良いところはあると思うんだよ。
のし上がりタイプは「負けない!」という意識が強いよね。

うちの会社の中高一貫の人は、みんなちょっとのんびりしてる。中高から続く仲間と昆虫、詩吟、将棋とかナゾの趣味集まりしてたり。

夏休み「インドネシアにカブトムシ見に行ってきた〜」という男と「モルディブとドバイ行ったら中国人だらけでさ〜w」と言う男と、どっちと結婚したいかと言われると普通のお嫁さんはモルディブな気もするし。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:24:14.99 ID:UYelXa5F.net
わかるようなわからないようなw
公立高校出身で、職場で中高一貫に囲まれた友人は「おまえさ〜○○ってジョンも言ってただろ」ってネタがわからなかったそう
本当はジョンじゃなくて、なんだったか忘れたけど、プログレスに出てくる人物らしい

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:39:59.33 ID:JKHvmMYz.net
そういうときはサンシャインのネタで反撃だ!って話でもないんだよね
教科書ネタは難しい

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:54:37.72 ID:cFdqUXzB.net
どちらが幸せかは死ぬ間際にしかわからないわ
より良い環境を探してあげるのも親心
就職先によっては大学卒業後も一生DQNとは交わらずに済むだろうね
或いは東大出ても高卒と一緒に働く事もある訳だけど

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:11:26.47 ID:YgoqJsBb.net
お前らいい加減しろ
まとめて落ちろ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 17:18:24.16 ID:ExAsmAe0.net
ほんと専業主婦って暇

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 17:20:10.89 ID:m+MKQ47X.net
>>395
開成はサンシャインだ

その問題は、公立君が持ってる無意識の劣等感では

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:26:24.75 ID:WXI/3rrk.net
教科書の序列知りたい…
詳しい人教えて

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:54:08.16 ID:ia8gan1S.net
>>392
誠意を持ってリプいただいているのにイメージわかなくて申し訳ない・・
具体例で比較して頂きたいである 
そしてどちらがどうよくてどちらがどうイケてないのか説明いただければ幸い・・・
煽りではない
こちらがバカなのだと思う 

クライアントにプレゼント買う時の価値観の違いが地方公立と一貫校で違うということ?
何がどう違ってどうするのがいいんだろう

地方出は土地からなにから全部自分で揃えないといけないから稼がなくてはならない
財産的な面で都内小中高私立の一人っ子とは金の使い方が違うのは仕方ないだろうし・・・

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:54:21.86 ID:YD4aewDF.net
>>399
開成は検定教科書使ってないと思う
もらうけど開きもしないと思うよ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:09:09.91 ID:gEEPlJAA.net
>>401
いいかげんにしろ。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:17:03.26 ID:lpAbPESE.net
>>401
そこまでわからないのが、もう世界が違うってことなんだよ。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:25:43.58 ID:Yk9kx7JG.net
なんでそんなこと知りたいの?
どうでもいいだろ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:02:51.35 ID:YMkuECXw.net
>>401
そこまで説明されて分からない時点で文化が違うって事

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:13:33.82 ID:jCoYRjOL.net
開成時代が人生最高の時だったのかな、と察してしまう職場の40代半ば開成出の人は
「ほらウチとかデキる中高の英語はプログレスだったからさ」ばかり言う
毎回地獄のミサワで再生されています

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:19:32.51 ID:ia8gan1S.net
選んだプレゼント見て 出身校きいてほくそ笑んているのだけはわかったよ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:37:59.73 ID:YMkuECXw.net
>>408
そう言う返しの品が無いって言われるのさ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:36:58.91 ID:Gr/aIx+m.net
開成はホライズン

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:14:15.66 ID:HRpSAqj4.net
からりと晴れろよホライゾン

夏期講習が続きますなあ
有名校で面白い国語の問題を探す日々

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:32:22.56 ID:2MvFg/8S.net
検定教科書使ってないよ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:40:21.61 ID:jv0s7w4g.net
開成は昔プログレス今トレジャーだと思ってた。
(昔プログレスは週刊誌に書いてあった)
というか 多くの私立がそうだと思う。
プログレスはプログレス21に改定されてかなり変わっちゃったらしい。
フリン神父様が亡くなってから8年が経ちました。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:46:47.39 ID:JKHvmMYz.net
上の子がニュートレジャー使ってるんだけど、凄い進度でびっくり
あれについて行くのは至難だと思う

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:00:14.73 ID:valaqBoO.net
ニュートレジャー=プログレス21>バードランド
だろうけど
リスニング教材はプログレスよりニュートレジャーの方が使いやすいよね

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:02:23.33 ID:3R+EDhaD.net
プログレスって専用機器だったんじゃない? 扱いが大変そうだった

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:03:26.79 ID:3R+EDhaD.net
バードランドはテキストにCDついててお買い得だったw

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:09:23.24 ID:r4TEYv9d.net
プログレス 私の頃はカセットテープだったわ。。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:56:09.04 ID:pNdtF7lT.net
いとこの学校が中堅私立だけど教科書ニューホライズンらしい
ニューホライズンて公立でも使う教科書だよね?
まあ一年途中から2年用教材になったりはするみたいだけど
ニューホライズンはどの程度の難易度?

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 05:31:56.29 ID:valaqBoO.net
>>419
ざっくりだけど
文法は検定教科書3年分=ニュートレジャーの2年分
語彙数は検定教科書6年分=ニュートレジャー2年分
と聞いた事はある
ニュートレジャーに苦しむ生徒も多いというし
検定教科書を能力に見合った進度で進めているのは良心的な学校かも

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 08:27:52.77 ID:5J1yPPAt.net
ニューホライズンって昨年度の改訂から挿画が萌え絵になったって有名だよね
私のなんかニュープリンスの原太郎とエレンリードで一筆書きみたいな絵だったわw

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 11:32:10.42 ID:d2pi2Ytg.net
Y64でワンワールド。難易度は知らない

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:00:39.81 ID:pNdtF7lT.net
>>420
語彙数すご!
ニュートレジャーほんと大変そう

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:15:18.14 ID:sBN95/39.net
>>356
アホかと。ほとんど関係ねーよ。
まずは、総合職の試験に合格して、
採用してもらい、いかに仕事で成果を残すかだ
(大学だって関係ないと思う。)

というのも、前文科省事務次官の前川みたいな変なのが事務次官に
なる省庁だってあるぐらいだぜ。

どうよ?

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:01:30.18 ID:mSMShGHu.net
大学受験板いってやって

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:25:08.36 ID:Cl99QH4Z.net
>>424
変なの、って言ってもお前さんよりも数百倍は優秀だけどなw

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:13:02.65 ID:zg6S6fHJ.net
前川は麻布じゃなかったっけ

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:16:39.72 ID:sBN95/39.net
>>426
霞が関事情は、あなたたちはしらないだろうが、
文科省で事務次官になるには、必ず、推薦してくれた先輩がいるもんなんだよ。

事務次官候補者は皆優秀だから、頭の良さでは差がつかない。いわば、判断力とか人がらとか
総合力で決まるんだよ。そのわずかな差は「先輩の推薦」を大きな要素になりうる。

今回のこのオッサンは、世話になった先輩の顔をつぶし、文科省の地位を貶め
後輩全員に迷惑をかけた。

麻布→東大法でてようが元文科省の事務次官だろうが、自分のことしか考えることが
できなかったバカだよ。人でなしだな。

どうよ?

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:57:06.73 ID:UWepKODS.net
英語の検定外教科書ならバードランドが私は好き。
難関中高一貫校でないと使いこなせないけど。
採用校は麻布、洛星、小石川、東大寺学園。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:41:29.22 ID:GHxjFK4E.net
検定教科書なら難易度どれも同じ様なもの?

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:43:56.79 ID:3R+EDhaD.net
中学校なら基本的には同じだと思う
高校は種類によって全然違うけどね

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 02:57:41.74 ID:/ufNCRts.net
>>428
うん、だから君より数千倍は優秀なんじゃないかな?
駄文垂れ流してるキミよりはね

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 03:34:59.17 ID:dLsf7+eo.net
>>428

”文科省の地位を貶め”?ってのは疑問だけど?

今回の件は、自分の意に従わないことを嫌った官邸が(他の省庁は不問にして)文科省の天下りを吊し上げて制裁→文科官僚が総力を挙げて抵抗
って構図でしょ。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 04:55:39.25 ID:AGHQ/Pt3.net
でも前川はガールスバーで天下りとは無縁だったのでは。

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 10:31:25.51 ID:ppO18kjK.net
スレチ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:23:16.11 ID:m+cIno4a.net
「クライアントにプレゼント買うときの価値観が都内一貫と地方公立では違う」に吹いたw

そんなもの男か女か、理系か文系か、若手か中堅か、独身か既婚か子持ちか等の方が影響大なんじゃないの?
サンプルも統計処理できるほどあるわけないのに、目利きぶってて可笑しすぎるw

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:24:58.45 ID:DBm72hmv.net
それぞれに良さがあると認めあえるのが一番いい

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:57:29.55 ID:12ZSPh8N.net
どちらも良し悪しあるのにあほくさ

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:58:52.75 ID:wiTFx0I0.net
文化のあるなしだと思う。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:59:55.85 ID:DBm72hmv.net
それもね、それぞれにあるのよ
それが解らないもの同士が無意味な言い合いをする

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 00:20:54.20 ID:1K0zkluY.net
>>381
世間に出たことがないんだね
東大のあり方決めるのは東大卒ではない
その年次では東大卒の中でも上位だッタはずの文科省事務次官に偉そうに指示して、言いなりにさせていたのはマーチクラス卒の政治家と早慶教員からなるブレーンたち

近いうち、東大を含めた国立大学は文系学部の民営化、学科講座制度の廃止(学際、学環のような緩いまとまり)、大学学部を削減して大学院化など全面的に再編される

東大でも文系は官僚、学者以外の実社会では早慶に太刀打ちできない奴のほうが多いくらい駄目

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 01:08:10.25 ID:6w9OJKj6.net
きたきた。少数の事例を、さも大多数であるかのごとく宣うアホが。

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 05:16:59.38 ID:ccdI/nWD.net
>>441
ハイハイ
お薬出てますよー
飲んだらお部屋に戻りましょうね

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:57:43.50 ID:AVeoMIkZ.net
国を動かす官僚が東京出身者で同じ様な経歴の持ち主ばかりというのはやはり問題だと改めて思いました

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:00:42.90 ID:1K0zkluY.net
低学歴は僻みっぽいね
東大でも早慶でも無い人の言う事なんて聞く価値ない

国内の文系最高峰かのようにバカが崇めている東大法学部は戦後70年も経つのに一人も総理大臣を輩出できないんでは441のような言い分もやむ無し

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 14:18:39.02 ID:XiCyZOS8.net
だよね
あれだけ財力があって家庭教師も選び放題なのに東大には入れず成蹊
日本の場合東大だから総理大臣になるという訳でも無いのがよく分かる

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:06:47.03 ID:dbLjIBiY.net
3科65くらい
算数50下ばかり6年
どうしたらいいんだ…

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:06:54.13 ID:dzwsgmsd.net
男子で算数弱いと辛いね。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:34:31.85 ID:tLFYRXMR.net
中受は算数で決まる
もし受験を切り抜けても入ってから苦しむ
YNで算数50あたりなら計算力、基礎に問題がある
6年の今の時期にそれなら算数が嫌い、ってことだろうから付け焼き刃より、薄い計算問題集、基礎問題集をしっかりやった方がいい

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:08:15.67 ID:UBrkIbrC.net
あきらめて身の丈に合った中学校へ進学させるだけなのでは?
算数の出来で人生決まらないよ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:28:58.84 ID:gH6ubVP+.net
人生は決まらないが、青春時代を過ごす学校はかなり変わるな

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:01:03.75 ID:TJehAG80.net
人生の2割くらいかな。決まるのは

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:15:25.67 ID:qQ4vjd98.net
環境買い等、勉学以外が目的ならどんな受験にも意味がある。
しかしあくまでも将来の進学を見据えての手段として「中学受験」を選択するならば、現時点で算数が人並みに出来ない子は思い切って回避も考えるべき。
無理やり中受のレールに乗せることで将来の可能性の一つ二つを潰してる可能性もある。
特に成長の遅めの男子の場合は注意して欲しい。
後で伸びるチャンスを摘み取ってしまう事になりかねない事を考えて。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:51:52.67 ID:pUL3ZlWP.net
>>453
中受して
いい学校に進学して、いい数学の授業を、いい仲間と受けてれば
本人の数学力もアップするってことは無いのかな?

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:11:28.88 ID:g1+EALO7.net
女子ならどうなんだろ
うちはまんま>>447で女子

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 09:13:47.97 ID:wkgEjqrj.net
>>449
つまりYNに通う子の半分は受験しない方が良い、という意見かな。

うちの子の場合、算数好きだけど、Y組分けだと52とかで、50をちょっと超える程度。
Bコースのみ(Y組分けで偏差値45〜55の子たちが受ける)の問題だと何故か偏差値60近く出る。
他教科がもっと悪いから、算数は本人にとっての得意教科で、嫌いではなくてむしろ好き。
こんな子でも 中学3年間を私立で過ごす意味はある、と、
この子の入れそうなレベルの私立に通っていた私は思う。。(ちなみに上の子は公立に通わせた)

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 09:28:41.43 ID:YLodCstF.net
>>454
ある。牛後でやる気を出せる子とほぼ同じ割合で、起こりうる事象。
その現象が我が子に起こるかどうかは正確な見極めが必要。牛後向いてない子に牛後させると、エリート深海魚になる。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 09:48:55.11 ID:YLodCstF.net
>>453
親身だな。確かに、どんなにお気楽に見えても、実は劣等感だけは持ってたりするよね。

私立不登校は面倒見のよさが売りの学校ほど多いと塾で聞いた。(公立との比較ではない)

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:09:19.49 ID:GReI1H/8.net
>>450-453
「バカとブスこそ東大へ行け」の
ドラゴン桜じゃないけど、本当に能力と運があれば学歴なんて不要
でも、ほとんどの人にはそれが欠けてるから学歴と人間関係の助けが要る

算数、数学は小学生から好き嫌いがハッキリ分かれる
数学を捨てるとほぼ理系には行かれなくなるが、数学をやっておけば理系はもちろん早慶文系受験にも有利になる

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:27:04.14 ID:GReI1H/8.net
>>456
449からなんで受験しない方がいい、なんて話になるのかな

YNで算数50なのに総合65なら他の3科目は70超ってことだから御三家を狙いたくなるはず
4科目のうち算数不得意ってのはそれだけで入試でも入ってからも、大学受験でも大きなハンデになる

皆が御三家やら難関を目指してイケイケで中受してるわけではないのは当然だけれど、算数嫌いはやはり不利

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:50:41.12 ID:o4hQBM2B.net
>>460
456は443あてだと思う

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:51:11.83 ID:o4hQBM2B.net
>>460
間違えた
456は453あてだと思う

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 11:09:49.28 ID:0E87gTeK.net
>>460
総合で65じゃなくて、算数以外の三科が65。

上の子はYで三科60前後、算数50前後で、総合の偏差値から判断して中堅の相応校に入った。
数学はやはり苦手だけど他の教科でまあまあ以上の成績が取れるから、定期試験では真ん中より上は維持できてる。
お友達関係も良好だし先生方も生徒の様子をしっかり見ててくれるし、環境買いして正解だったと思ってる。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 11:36:13.87 ID:rN3/qyTr.net
中学受験で算数50くらいって、非受験組も含めると
出来が悪いわけじゃないから、公立中から公立トップ
高狙って、大学は 最初から私大文系狙いというのもアリだよね。経済系の学部だとちと辛いけど。

465 :名無しの心子知らず:2017/08/09(水) 11:45:40.71 ID:ldfBYutJY
>>456
なぜかって、簡単な問題は解けるけど難しいのは無理ってだけじゃない?

466 :447:2017/08/09(水) 12:19:25.98 ID:LklNGpij.net
話題変えがてらつい愚痴らせてもらったら、
たくさんお話いただいて嬉しいです。
男子でSなのですが、
復習から何から算数真面目にやってます。
時間も一番割いています。
先生に相談して、言われた通りにもしています。
もう原因も克服の仕方も解りません…。
志望校は御三家やら難関ではないのですが、
本人が頑張ってやっているのに
変化がないのが最早かわいそうで。

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:40:00.69 ID:h17iUW3f.net
ここでSとか言うのが非常に嘘くさい。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:59:11.56 ID:GReI1H/8.net
>>466
算数がそれでもSで4科目60超のはずなのに難関狙いですら無い?

つか、Sで50あれば高校受験で最難関クラスの早大学院中だって十分、行けるのに?
なんだかなぁ…

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:04:51.07 ID:+K01kkSt.net
Sの人で、偏差値の話題の時に、Sを後出しする人は見たことないから、嘘くさいのは確かだけど。

まあ、Sだとして、なんでこれ以上伸びると思ってるのかも不思議だわ。

極端に算数が悪いから、算数は他の教科ほどに伸びるべきだと思うんだろうか。
むしろ、他の教科も全部50が現実だったのに、精一杯の努力にブーストにを重ねての65なんだよ。
50から落ちないことを褒めてあげて、偏差値50校の現実を見ていこう。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:12:37.09 ID:OGkhYa1k.net
>>453
バブルのころの話だけど東大理1で滑り止め慶応経済って言ってた学生がいたんだよ
そりゃ私大文系の奴らは太刀打ち出来んと思った記憶が。
当時の日本史世界史の狂ったような出題に比べたら数学で受けてたほうが
ガチ理系でないぶん割と楽なのは有名だった(でもみんな数学出来ないから社会選択な
訳で)数学選択にあった学部学科はその傾向だったよ

471 :447:2017/08/09(水) 13:39:13.87 ID:LklNGpij.net
難関校はどうやっても校風も勉強も
ついていけないと思います。
4科で偏差値が届くから…ではご縁をいただけても大変なことになりそうです。
また、23区でも辺鄙なところで通学時間が掛かってしまいます。
本人希望の荒れている区立回避だからか、
本人も特に行きたい学校がありません。
努力したら報われる、を感じられないと
「努力したって…」と思うようになってしまったら悲しいなと。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:53:40.78 ID:h17iUW3f.net
>>471
いや、難関行きたくないなら今のままでいいのに愚痴る意味がわからん。
ただSを後だしして悦に入りたいだけじゃん。
みんな頑張ってるんだから努力は報われるとかないから。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:04:09.39 ID:XIrMhlTo.net
>>471
そういう比較的穏やかな、闘争心があんまり無いタイプはサピよりNかY辺りのがマッチしたんじゃ無いかな。

何だかんだ裾野が広がったけど、サピは難関向け塾だと思うわ。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:28:10.05 ID:9m/FZ98u.net
私立文系→法曹でいけば
得手不得手はっきりしている子は子育てしやすい

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:39:28.32 ID:Ow3A0aI0.net
>>471
三科Sで65なんてすごく優秀なお子さんだと思うからなんか勿体無い気もする
三科そろってるだけでも他の子より相当有利だと思うけどな
算数だけが苦手なのは男子にしては珍しいね

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:43:59.21 ID:2k/YEWO5.net
SだろうがWだろうが、ほかは問題ないのに算数だけ50切るのはつらいよ。

ちなみにうちは女子S6年だけど、5年の算数の悪さに悩んで先生に相談したとき
「いまはがんばりどき。ただ、6年でもこのままなら、算数にかける時間がもったいないので、思い切って算数を切る手もあります」
と言われた。

その後、ほかの安定教科も怪しくなり、算数の成績がときどきよくなったりしてるので、いまも算数は切っていないです。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:54:37.88 ID:Ow3A0aI0.net
>>476
なるほど
算数に時間かけすぎて他の教科まで崩れるのはたまにきくしね
どの時期くらいに見極めるか難しいとこだ
5年秋から脱落していく子が多いのかな

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:31:43.77 ID:7WAnolmu.net
国語だけが圧倒的に苦手で開成落ちならよく聞いたな
アルファの下の方(3とか4)くらいに大体いてまれに国語でヒットすると1や2にあがる
いい感じの時があるから開成に手が届くかもと思って子どもが熱望してしまい、アウト
でもそういう子でも海城や早稲田にうまくひっかかってる
見ていて、致命的に苦手で不安定なのが1科目だけならまあなんとか60くらいの学校に、2科目あるとそこもダメというのが多いかな

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:48:23.17 ID:9MGa7eTP.net
海城在学中だけど、算数が得意なお子さんは勿論多いけどたまーに算数だけ不得意で地道に頑張った系のお子さんもいるので志望校にどうでしょうか。
新宿区だし区内何処からでも通いやすいと思うけど。校風も真面目君が多く穏やかだと思う。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 23:14:51.94 ID:gH6ubVP+.net
>>478
同じ苦手一教科でも国語と算数じゃ大違いだろ
男子なら天地の差だ

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:40:29.54 ID:dJfLFYJo.net
>>480
そうなの?
国語壊滅もなかなかの痛手だけど
数こなせば出来るようになるもんでもないし

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:44:15.16 ID:ex8tEJW9.net
みなさんこどもにケータイは持たせてますか?
勉強の邪魔になりそうで持たせてないんですが
持たせた方がいいでしょうか?
インターネットはリビングのパソコンでやらせてます

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:24:18.52 ID:M4P3ekgy.net
>>480
大違い言うても、入試はトータルの点数で決まるんだし殆どの学校は算数国語は配点一緒なんだから、「入試の合否」って意味では一緒でしょ
ボーダーライン上にいた場合算数できる子から取るっていう学校もあるけど

入ってみて
算数と数学はまたちょっと違う面もある
ついていかれるかどうかは、素質より勉強するかしないかが大きくかかわってる

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:33:43.82 ID:sW1xKw3n.net
>>482
キッズケータイ所持。女子なんでGPS確認が必須だし。
ラインはさせてない。

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:18:25.07 ID:kFfqpnPG.net
「女子なんで」?

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:41:40.11 ID:3sY4C0Gd.net
いまどき中受しない子でも結構携帯持ってるよ
塾に親が完全送迎ならいらないかも

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:59:40.40 ID:kFfqpnPG.net
送迎でもうちの場合は自習や復習で毎日帰る時間が違うから必要だよ
うちはスマホで連絡は親限定でLINE

ちなみに基本送迎なしの男子だけど行き帰りに塾友と遊んで寄り道したりするからGPSも必須

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:35:18.41 ID:tDr+QZrW.net
>>480
同意
でも入学後は脳の仕組みに関わらず勉強する子が伸びて、勉強しない子が澱む
英語きちんとやってた理系脳が6月から5科目本気出すと難なく東大受かる

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:27:19.44 ID:ex8tEJW9.net
今度新しいiPhoneが出たら機種変するので
古いiPhone6をこどもに持たせようかと思ってましたが
キッズケータイの方がよさそうですね
ありがとうございました

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:17:29.30 ID:rsxJkuDo.net
お古iPhoneで入れるアプリは親が制限かければいいのに。けっこうガチガチにできるよ。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 15:11:33.43 ID:kFfqpnPG.net
お古iPhoneがあるならその方がいいよ
うちはキッズケータイからスマホに変えたけど、ケータイだとGPSが使いにくいんだよね
長所は電池持ちの良さくらいかな

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 15:58:58.86 ID:d3O3TciF.net
>483
国語よりも算数の方が、受験者間の得点差が大きいんじゃなかったっけ?

国語優秀層でも国語の満点はまず取れないけど、算数はけっこう満点出るから。

といいつつ、私も国語の偏差値頼みで志望校受かったので、自分の子もそうなる気はしてる。ちなみに入学後、即深海魚で高校進学が危ぶまれたよ。
あの辛い日々を思うと、少し偏差値下の学校でも良いような。本当にぜんぜん勉強ついていけてなかった。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:23:38.14 ID:YidjtDFN.net
>>483
科目別の合格者、全体平均を出してる学校、Sの学校別模試のデータを見ると合格者が点を稼いで、他に差をつけているのは算数だということがわかる

他の3科は一桁の差しかないのに算数では20点近くも差がついたりしている
これをみると中受は算数で決まるというのは本当

算数不得意で他で挽回するのは、持ち偏によほど余裕がないと苦しい

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:49:44.91 ID:IYzHnF4i.net
スカイプ家庭教師をしており、その授業の様子を許可を得て録画し、Youtubeで動画公開中です。
Youtubeチャンネルーページ「ttps://www.youtube.com/channel/UC5QT8Um_NBU4SAn385o0bGw」
*ttpの前にhをつけてhttpにして下さい。

「スカイプ家庭教師」と「Yahoo!」や「Google」で検索すると、1,2ページ目に「スカイプ家庭教師」というタイトルの「Youtube動画」が
3つ表示されます。 全て自分のもので、真っ黒な黒板が目印です。

「Youtube」で「スカイプ家庭教師」「スカイプ授業」「オンライン授業」等と検索しても1ページ目に表示されます。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 23:12:08.16 ID:dJfLFYJo.net
>>486
確かに持っていない子のほうが少ないや

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 12:56:23.22 ID:hEXmT5k6.net
公文やスイミングのお迎えがらみで低学年からキッズケータイもたされてる子が半数くらいいたよ
高学年の今、学校のお友達の携帯所持率は低学年の頃から変わってない

塾の子たちは8割くらいがキッズケータイ所持、残りの2割はガラケーかスマホ、少数不所持の子が居る
親が往復とも送迎してる子は持ってなくても困らないみたい
うちは行きだけ子供だけで電車で行ってるからキッズケータイ持たせてる

497 :名無しの心子知らず:2017/08/12(土) 08:06:34.72 ID:TLXs2vkrq
親のスマホ機種変した時にオマケについてきたキッズケータイ持たせてる。
卒業を待たずに10月でお得な2年が終了するからちょっと悩む。
中学は携帯不可だけどやっぱりみんな持ってるよね?

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:01:53.27 ID:x6ufeUFC.net
本人もキッズケータイより
お古でもiPhoneがいいと言ってるので
制限をかけてiPhoneを持たせることにしました
ありがとうございました
ケースは好きなものを買ってやろうと思います

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:38:36.94 ID:uXxhEB9W.net
現在大学を含む教育無償化が検討されている

税金投入の多い国立大学では現在
付属学校のエスカレーター進学のような特権は禁止されており
国立付属学校の存廃まで議論されている。

教育無償化が実現した場合、私立大学も「税立大学」となり
私立大学付属のエスカレーター進学は、国立附属と同様、禁止されるべきである。

諸外国で日本の私立大学のように付属学校による早期囲い込みの事例は少ない。(私は知らない)
(中国・韓国に附属学校があるが、エスカレーター進学は禁止されている)

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:58:27.25 ID:rWHc3HxL.net
>>474
法科大学院で、法曹界は供給過剰。

ふつう、プワーだよな。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:06:28.91 ID:rWHc3HxL.net
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 10:47:16.09 ID:Tcexf3vT.net
>>501
神社とか統一教会がなかよしの日本会議に逆らうと、こうやってネットで工作員の皆さんに攻撃されるんですね

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:00:59.14 ID:pOyvV8Pg.net
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。

岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
http://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 19:19:22.50 ID:rWHc3HxL.net
>>502
私は、それらの組織に関係ありません。
単に、アカ教育をやっていた(る)学校が国費を受け取るのが
おかしいし、知的な親後さんはその組織の体質を知り、
それを知ったうえ、学校を選んでほしいと思っているだけ。

どうですか?

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:44:04.14 ID:tIxMw9kp.net
>>504
自民党ネットサポーターの方ですか?
直接関係なくても言ってることが全く同じですね

政治を教育に持ち込んで、利用するのはやめてください

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:20:28.38 ID:4Xrv/lB7.net
四谷の人いますか?
夏期講習オマケで予習ナビがついて来たのですが
コレがいい!!!
ぼーっと授業受けているだけより頭に入るのではないかと
なにより親が授業でどんな教え方しているのか分かって教え易くて助かる
使っている人いますか?

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 18:22:58.88 ID:4sGi5VXL.net
>>502
>>こうやってネットで工作員の皆さんに攻撃されるんですね

なぜ事実をいうことが攻撃なのでしょうか?
私には全く理解できません。

>政治を教育に持ち込んで、利用するのはやめてください
幼気な純粋な子供たちに
嘘の歴史を教えるのをやめてもらえませんか?アカ日新聞と同じレベルですよ。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 18:56:49.74 ID:0st8y6/h.net
スマホはせめて中学入ってからでいい思うよ、本当は
なるべく持たせるのは遅い方が…って思う
男子はゲームやYouTube、女子はLINEがらみのトラブルが本当に多い
連絡手段としてだけならキッズケータイで充分
年々初スマホ年齢が下がってるから仕方ないとは言えどうしてもどうしてもスマホでないとという必然性(そんなにないと思うけど)がないのなら与えなくていいと思う

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 19:58:16.33 ID:ssY9vW27.net
中学でいきなりスマホでウキウキのめり込むのもちょっと怖い。
御三家あたりの子達だとスマホに熱中するような子は少ないのかな?
グループlineが鳴りっぱなし、とかは勘弁だよね。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 23:05:11.63 ID:0st8y6/h.net
>>509
受験終わってから中学に入るまでの間が一番すごかったね、合格した子も糸が切れた凧のごとくwスマホを巡る親子バトルも何件も聞いた
でもそのモラトリアム期だからよかったのかもしれないね、入学するころには多少落ち着いてくるから

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 23:08:46.58 ID:a3dSIESH.net
スマホ持たせてても子供同士のLINE許可してる親は少ないんじゃないの?
スマホ持たせてる=何してもOKじゃないんだし

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 00:44:45.05 ID:yKqtP+hF.net
>>507
アカ日新聞?

朝日新聞へのネット上での中傷、攻撃が始まったのは、朝日が報じた、韓国系カルト宗教の統一教会が日本国内での強引な勧誘、商品販売が社会問題になっているとの報道がきっかけ

それまで、宗教批判はマスコミ界ではタブーで他紙が報じない中、朝日はタブーを破った

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 05:51:27.47 ID:K4e1NDD8.net
購読者の平均収入が一番高く、広告主から見て書籍やイベント告知などの反応が最も良い(本が売れる、人が集まる)のが朝日

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:20:25.21 ID:i+rWG6p+.net
朝日が叩かれる様になったのは慰安婦捏造記事がバレてからじゃない?

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:11:30.08 ID:5u+R26/l.net
朝日は捏造で記事に角度付けすぎでした!って謝罪した後の方が、開き直って記事がもっと酷くなったというのが草。

現政権絡みの記事のタイトルの付け方は東スポもかなわないレベル。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:41:46.85 ID:5u+R26/l.net
受験では天声人語がかつては結構出たけど、最近は見かけなくなった。
文章のレベルも低くなったと思う。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:49:35.84 ID:yKqtP+hF.net
>>514
知ってるくせにw
統一教会への批判報道のほうが先

ネットで朝日攻撃をしてるのは、とにかく自民党、宗教へ批判否定するマスコミを潰して国民の目に入らないようにすること
悪いことを国民に知られないようにするには、悪いことをしないのではなく、隠蔽すればいいって考えだから

2ちゃんですら、平和教育をした学校に、反日だのなんだのとしつこく中傷する書き込みを続ける自民党ネットサポーターが登場する

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:58:54.86 ID:LphbPM8A.net
>>516
書いてた人が変わったのかな
それとも年取って劣化したのか

まぁ、今の朝日新聞には
昔のようなこれさえ読んでいれば間違いない感はもはやないね

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:12:45.32 ID:yKqtP+hF.net
>>518
そうは言っても、就活、大学受験で購読紙は産経ですとか、愛読誌は「諸君」「SAPIO」「正論」です!、なんて言う奴は居ない訳でw

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:14:44.11 ID:LphbPM8A.net
そりゃ普通、そういった場ではウヨパヨ問わず思想が透けて見えそうなものは避ける

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:17:04.26 ID:jsiztwKv.net
>>516
文章のレベルは昔からまあお察し

そもそも試験に天声人語が選ばれていたのは、文意がわかりづらいからであって
わかりやすい文ではみんな解けてしまうから
文意がわかりづらい文すなわち良文にはならない
回りくどいってだけ

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:25:35.76 ID:yKqtP+hF.net
>>520
つかだな、あんた、就活したことないな
購読紙なんてエントリーするときにどこのチャンネルからアクセスしたかで企業側にはわかってるんだよ
面接で、紙名は挙げなくても今日の朝刊一面は何でしたか?と聞くだけで購読紙も分かるから、朝日と日経は必ず目を通すのは就活生の常識

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:32:27.82 ID:LphbPM8A.net
はいはい
盛り返すといいですね

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:34:52.52 ID:Jo1eqjA9.net
>>523
そう言うのってカッコ悪いw

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:39:55.36 ID:0ULDk0+y.net
>>520
ウヨパヨじゃなくて、ウヨ痰だって思われたくないからw

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:17:33.45 ID:qAbMcbef.net
いや、さよの方が嫌われてるぜ。
アサピ風は労組やったりするからな。
経営者からは嫌われがちだよ。
あ、本当のブラック企業とかは除いて考えてくれな?普通の企業な。

そもそも右翼って「普通」は多数を意味するからな。

なお、アサヒが真っ赤って言うのは、宗教云々より前、昭和30年代から言われてたから。
戦後すぐは戦争も辛かったから、左の運動も大目に見られていただけだからな。

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:46:37.62 ID:VzkPolKl.net
転換点はサンゴ落書き自作自演だべ。
就活生は普通は日経だろ

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:02:56.26 ID:yKqtP+hF.net
今の天皇、安倍首相とも毎朝、自分で読むのは朝日新聞だけだよ
あとは役人が切り抜いたダイジェスト

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:06:13.32 ID:JhieK9Rc.net
私の大学受験の時は読売や朝日に載ってた社外の人のコラムが使われてたなあ もうずいぶん昔だけどw

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:09:48.21 ID:NqT9lP2+.net
>>526
スレチバカ
アスペでしょ?

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:13:02.39 ID:PhsaBD/8.net
朝日を中傷してるのは統一教会とか右翼宗教の人だから、常識は通用しないよw

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:15:18.31 ID:qAbMcbef.net
>>530
おまえもなー。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 05:32:55.04 ID:upYgjfvb.net
いい加減スレチだけど、可笑しいのは朝日の読者層はいろんな既得権益を持つエリートが多くて、右翼とくにネトウヨは現体制から何の恩恵も受けていない、というかニートや搾取されている貧乏人が多いということ
当然例外はある

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 05:53:39.89 ID:FiLeUnby.net
お盆だねえ
お客さんばっか 笑

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 06:59:00.67 ID:pCL+isr+.net
>>533
知ってる知ってる!
前川元事務次官とかでしよ?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:19:32.06 ID:E3PNJIDD.net
スレチだと解ってるならそろそろ遠慮して

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:43:16.53 ID:JePPFdXp.net
>>534
火消しですねw

>>501
の中傷書き込みはこのスレに関係あるだろ

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:22:20.99 ID:dEd/+J65.net
>>521
同意。昔から悪文で、文学青年崩れの自己満足な感じがあった。私は文学少女崩れだったから犯人の挑戦状を読むような気分で読んでいた。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 12:57:56.73 ID:JePPFdXp.net
究極の日本語の悪文は裁判の判決文と契約書と言われる
厳密に趣旨を伝えようとすればそうなる

入試やらの試験問題の文章は難解で謎解きなのは当たり前

極端な例が和歌、詩歌でどうでもいいようなことを勿体をつけた、わかりにくい表現をする

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:29:23.48 ID:JePPFdXp.net
それに産経、読売で小難しい言い回しをしても朝日とは読者層が違うから誰も読まない
社説の書き手もいくら力説をしても産経の読者はテレビ欄しか見ない

新聞ごとに、日本語の使用語彙レベルの調査があったけど産経は最低、最高は朝日だった

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:50:49.73 ID:IiP65Xzh.net
近所で評判のdqn一家長男が中受だそうだ
6年で塾なし誰かから大丈夫と太鼓判押されたらしい成績は中
かなりの自信があるらしくトップ高余裕と言ってる
模試はまだ受けた事がないようだけど

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:31:31.92 ID:Jc3Edgeq.net
模試受けて 現実を知る 夏の夜

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:01:01.88 ID:603jTGq0.net
中学受験って大学受験より大変よね
子供を見てて思うわ
4年生から塾に入って当たり前
大学受験対策ですらせいぜい1〜2年なのに
中学受験は3年も準備期間がいるんですもの

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:16:37.69 ID:gYlvwiCx.net
大学受験みたいに苦手科目から逃げられないってのも大きいよね。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:22:02.17 ID:ZTFgZYJo.net
>>543

中高一貫で6年間がっちり
中一から鉄緑とかもいるわけだから。

まあ一番大きいのは
大学入試=浪人が可能
中、高入試=浪人が不可能
ってことだと思うよ

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 22:05:02.94 ID:IxUend2D.net
サピの入室説明会で算数の先生がふり落すための難問が次年度は対策とられを繰り返してかなり大問は高度になってしまったといってたわ

2年前だけどね
どこまでエスカレートするのかしら

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 07:46:31.42 ID:/yHAwG+/.net
>>546
文章の意味わかんない。
日本語ヘタ?

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 08:13:31.66 ID:NLviaEeb.net
まあ別に意味くらいは分かるでしょ
特にこんなスレに出入りしてるならさ
でも>>546が言ってる事なんてもうずーっと言われ続けてる事だけどね
30年前20年前10年前と問題見ればすぐに理解出来ること

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:25:09.78 ID:gvnf5rBU.net
>>541
実は5年まで塾なしで教えられる親だったのかも?
5年や6年から塾と言っても、それまでチャレンジしかやってないなんて子は今はほとんどいないと思う

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:18:23.67 ID:9mJmzkmM.net
>>549
両親共にあまり賢いとは言えない高卒だし、チャレンジ等もしてないようよ
ご本人が何故かマウンティングしてきて色々話してくれるんだけど
学校の成績中だと偏差値50位なら入れるのかな

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:21:40.65 ID:bxhPyuMM.net
学校の成績が中という事?
それなら良くても40位じゃないの?

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:48:21.20 ID:DfMnR/+B.net
学校の成績が中なら、Y30もいかないんじゃ。中受なめすぎ。
というか、6年でそれだったら普通の塾は入れてくれないよね。
栄光みたいに、高校受験に誘導するところなら入れるのかな。

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:48:58.96 ID:ZETAkJf6.net
中受用の勉強してない6年、しかも多くの子がバリバリやってるこの時期なら、模試受けても30台がいいとこじゃないかな…

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:23:03.73 ID:0fvqesW1.net
>>552
入れてたよ 高校受験誘導型中学受験塾ね
それまで無気力系放置系無勉強で、6年から塾って子達も、専修大学付属の専願推薦あたりや、元名門校に入ってる
学歴不要就職不要のメガ既得権益組、やんごとなき方々の中学受験は別物だなと思った

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:30:02.20 ID:n2bgBbh3.net
いくら夢見てても現実はシビア
模試受けたらすぐ分かるよね

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:32:52.79 ID:rjSxqUN8.net
>>555

そういう人たちって、d判定でも、
「100人受けたら20人受かる、うちの子は2日同じとこ受けるから、20足す20で40人受かる、もう受かったも同然」とか言い出すし、
E判定で特攻したとしても、
「受かる確率あるって模試でもちゃんと出てたのに、なぜか不合格にされた」って言うし、
「うちの子偏差値40だから、70まであとちょっと、たかが30点くらい」って平気でいうよ。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:45:17.11 ID:VZHit+TY.net
そういうドキュンは模試で悪い結果出ても全く気にせずサクッとやめるよ。
「模試会場に集まる子達がダサヒョロメガネばっかで、私立行ったら周りがアレかと思うと受験させたくなくなったの。」とか受験予定の人に平気で言うからw

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:46:46.11 ID:gvnf5rBU.net
そんな親じゃなくても、大手に通って散々塾内順位や偏差値を見てきたのに「サピAクラスから早稲田」とか「日能研2組から最難関」とか甘い夢見てる親はいる

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:22:27.62 ID:7ubI64Vs.net
楽天的だなー
羨ましいわ

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:32:35.78 ID:FfD27O7K.net
人間の幸福ってのは、欲をかき過ぎないこと、諦めを良くすることだからね

人も羨む生活を送ってるのに、本人は全然、満足できてなくてイライラの毎日、なんて不幸の最たるもの

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:25:04.83 ID:qL6YusbY.net
>>556
すごい!

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:28:49.85 ID:n2bgBbh3.net
>>556
あはは
でもそれで不合格が合格になるわけじゃないから
受験はそういうところは爽やかでいいね
それに比べて就職活動の理不尽さと来たらw

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:05:49.77 ID:Y1vg/IDX.net
でも実際ダサヒョロメガネな上にブサイクばっかだし

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:36:02.47 ID:fd7QNwGN.net
>>552
うちの子が新5年の時、塾なしノー勉で受けた四谷公開組分けは偏差値28だった。学校では上の方(ほぼ全て100点)だったけど。
学校だけの子と中学受験組とはそのくらいギャップがあるんだよね。
それでも国語の敬語に関する問題が全問正解だったので、とりあえずそれだけ褒めたな。。。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:30:08.56 ID:5FuYUStD.net
高校受験と大学受験は中学と高校の範囲からの出題だけど
中学受験は小学校の範囲だけじゃないから塾行かないと厳しいよね
東大だって高校の教科書の範囲で問題を作るのになんで中学受験だけ小学校の範囲から逸脱してるんだろ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:44:08.13 ID:gBh1MO1o.net
中受も範囲としては指導要領から大きく逸脱はしていないというのが建前だと思う
ただ普通の小学校ではそこまで細かくしっかり教えてはいないだけだよってことでw

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:54:22.72 ID:S7NwZ2bU.net
>>564
偏差値28からどこまで上がったか聞いてもいいですか?

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:15:34.25 ID:h9PZIvo8.net
武将ジャパンのブログのお子さんは、小4で偏差値28から桜蔭合格だったね

569 :562:2017/08/17(木) 23:39:39.80 ID:fd7QNwGN.net
>>567
今6年で、50台前半。もうちょっと上がって欲しい。。。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:41:15.10 ID:RLQWF8E6.net
小学校の教科書だけじゃ簡単すぎて差がつかないからだろうね

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:45:39.79 ID:qFhtMTac.net
英語重視の学校を探しています
こちらの学校どちらかわかりますか?
ttps://ameblo.jp/inter-mom/
H学園を落ちて第二志望に行かれているみたいです
ものすごくレベルが高そうなのですが

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:10:44.85 ID:osNZAHjx.net
そのブログ、凄い自己顕示欲の強いバカ女が母親になったらこうなりますっていう分かりやすい例だなw

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:20:44.81 ID:RLQWF8E6.net
読んでたらルー大柴の声で再現されちゃう

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:21:40.85 ID:5iMVeImm.net
広尾学園
三田国際学園
大橋

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:25:32.19 ID:ll2BWTxW.net
三田国際?

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:41:56.12 ID:qFhtMTac.net
すみませんブログについて質問したものです
ブログをさらしてどうこうというつもりではなかったですので
もしブログ主さんこれを見つけたらごめんなさい悪気はないです

情報くださった方ありがとうございます
Sじゃなさそう H落ちた? なら三田かなぁ ですよね 他に候補みつからないです
三田っていい学校なんですね

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:32:55.26 ID:W/Jccnq7.net
>>570

差がつかないというのもあるけど、
9割の子が100点取れるテストしか出さない方針の地域もあるしね。例の団体がいまだに強い地域とか。

あとは、国語に限って言えば、教師の教える技量にもよる。
国語を理解してない教師は、子供にあれこれ質問したり考えさせたりせず、指導手引きに載ってる問いと答えだけ板書していくから、
子供もその問いと答えだけ丸暗記してる。
だから、テストでは差がつかない。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:44:02.67 ID:5iMVeImm.net
>>576
広尾と三田は同じ人が作ったのだけど
グローバルの英語の一番上のクラスは元々英語が出来る子だから英語は出来て当たり前。
英語丸腰クラスの英語をどこまで伸ばせるか?というのが注目ポイント。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:17:01.94 ID:Iy1mU9f0.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1735

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:41:20.17 ID:CgmJ2jdw.net
>>579
アフィリエイト目的マルチポスト

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:37:04.70 ID:+8QoQJmO.net
広尾とか三田とかあんな学校にホイホイ引っかかってる人が多くて笑えるわ
アフタースクールとしては良いけどね
わざわざ中学受験して専門学校入れて喜んでるんだからw

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:31:35.23 ID:ztV/C47P.net
>>576
Sっていうのは横浜のサンモール

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:36:39.31 ID:LB5wZYWf.net
>>563

> でも実際ダサヒョロメガネな上にブサイクばっかだし

公立が、イケてる子ばかりでもないだろうに。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:49:44.25 ID:IG0KsfQ+.net
>>578
基礎学力の足りない子供に英語ばかりやらせてもジャパレスバイトしかできないね
今の中2まではYN41だったから

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:58:39.93 ID:nBHD84As.net
ブログの人
LCA→横浜サンモール(受検対策はKA)→広尾落ちの三田国際かな
だとしたら三田国際が一番授業料安いというのは納得
中学は家から近いというのも納得

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:29:05.76 ID:WQTZq5En.net
三田国際、高校から入るの簡単じゃない?偏差値50より下の都立落ちた子が三田国際入学したし。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:56:00.71 ID:/K6cFMPP.net
三田国は高校からの募集はもう停止してる

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 17:53:02.77 ID:L8Xqo7+F.net
どんなに取り繕うと順心や戸板の影がチラついて絶対に評価できないんだよなぁ
そんな捻じ曲がった心の持ち主です

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 18:23:46.28 ID:ztV/C47P.net
戸板の影が拭えないのはわかるw
でも、
渋渋高騰
2番煎じ広尾高騰
3番煎じ三田国際上り調子
プレゼン上手、トリック上手なのかも知れないけど
なんだかんだで需要があるんだもんね
どんな人たちに人気なのかなと思っていたけど
ブログ主のような人たちが主なのかな
英語コンプ

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:26:44.26 ID:LHz2xJAr.net
八雲もここに乗りたいんだろうね

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:36:59.41 ID:Ya5i9HKE.net
授業内テストで子ども同士で採点する場面がよくあるんだけど、あるお子さんとペアになるとしょっちゅう5点以上間違えられる。100点満点中の5点〜って結構印象違ってくるから大ダメージで。
ここ何ヵ月か下のクラスに行ってくれててほっとしていたのに、よりにもよって長丁場の夏期講習でクラスアップして隣の席になって参った。授業点と入試本番は関係ないから気にするなと本人には言い聞かせているけど、皆さんどう対応してるのか良かったら聞かせてほしい。
相手は同性。異性のペアで起こったことは無い。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 02:04:28.99 ID:lfFSJyyp.net
>>591
さくっと塾に報告。
自分が受験生の頃にもそういう子いたな。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 02:24:30.16 ID:wV/6/xv7.net
都内の国立、中高一貫の区別進学人数を見た。
各学校1〜多くて3人程度しか通らないとは。
博打としか思えない。

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:30:46.15 ID:xuIJOGqo.net
>>593
日本語でお願いします

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:17:07.53 ID:5R/YUoi3.net
>>591
そういう子って、自己採点でもしょっちゅう間違えるのかしらね
その時に限っては、しょっちゅう良いほうに間違えて()たりしてw

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:28:41.36 ID:ugs7eZfL.net
>>593
私立も割とそんなもんでは

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:30:26.74 ID:Z23e/AdB.net
>>595

もちろん自己採点ならいい方にしか間違えないし、ケアレスミスのふりして、わざとやってる常習犯だから、塾側もちゃんと把握してて、その子の採点した分は別に採点し直してるよ。

だいたい、どの校舎学年にも1人2人いるけど、そういう子の親って大抵モンスターで、指導入れようものなら、「うちの子を犯罪者扱い」ってどなりこんでくるから、やり過ごすにこしたことはないらしい。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:56:55.14 ID:MUSWQ7rW.net
>>593
うちの息子の小学校の同じクラスからある都立一貫に3人(全員男子)
あと別のクラスから女子1人受かってる、1学年70名くらいの区立、受験率は(私立含め)3〜4割ぐらいのところ
学校ごとに何名とか決まってないから関係ないようだよ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:01:40.31 ID:C5SgWVli.net
生徒の丸つけの後、塾がテスト集めて採点しなおすなんて当たり前のことだと思ってたけどそうじゃないところもあるのね。
不愉快だけど塾がちゃんと見てくれてるなら関係ないんじゃない?

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:09:52.46 ID:exhTIt88.net
>>598
うちの子の学校もそんな感じ。私立は受験先があまり被らないけど、都立は合格者数の2〜3倍の子が
受けてるのでバクチな印象があるかもしれない。残念だった子はそれなりの準備しかしてなかっただけよね。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:26:08.28 ID:/Y9VygEZ.net
都立って準備どうこうより向き不向きでしかないような
あの問題答えられる子ってすごいと思ってしまう

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:27:06.40 ID:kqdgXMZy.net
うちは私立しか受けないけど
国立って試験だけじゃなくてくじ引きもあるんだっけ?

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:38:10.59 ID:OLIgoT1k.net
>>600
都立、倍率約5倍のところを、うちの区立小学校
昨年は10人受けて、2人合格してるんだから
理に適ってると思った。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:02:14.79 ID:Su+BCH/B.net
>>602
筑駒とかは制度としてはいまもあるけど、実際にはくじ引きは行われていないね そこまでの倍率に達しない

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:06:10.96 ID:KjFj+G12.net
向き不向きも大きいし
倍率考えるとバクチだと思うのもわかる
ただ、ろくに準備もせず受ける子も
私立よりたくさんいるので
大体は落ちるべくして落ちてるよね

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:23:24.46 ID:EQhNGdSG.net
>>601
私立の難関校受ける子は記述も鍛えてるから、たいした対策しなくても受かるよ。「適性」ではないね。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:30:20.72 ID:PVVBQr1z.net
内申ほぼ満点でないと無理でしょ。
難関受かる子でも内申満点はなかなかいないんじゃない?

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:53:33.14 ID:YNokcv+f.net
別に満点などは不要
内申の数点程度の差はペーパーで十分に取り返せるからね
とにかく都立は平均点が低いから本当に能力あってペーパー取れる子はそれほど合格自体は難しくない
小石川から現役で難関大に進んでる上位の子とかはそういう子が典型

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:14:10.87 ID:kqdgXMZy.net
>>604
実施してる学校はないのね
よかった
一生懸命勉強してくじハズレましたじゃ納得できないものね

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:39:57.26 ID:Z0w53m4K.net
>>609
地方には、実施している学校あるよ

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 15:07:22.88 ID:QEDxbRL5.net
>>598
どうして都立?
591は国立、って言ってる
都立なら区ごとで一人、二人とかにはならないし、バクチとか言うほどじゃない
定員1000人の都立一貫と、都内国立では希少性が桁違い

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 15:26:58.64 ID:exhTIt88.net
都内国立だって筑駒、筑附、学附各種、お茶、東大附全部合わせれば定員1000人くらいじゃない?

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 17:33:59.29 ID:MUSWQ7rW.net
>>611
あーごめんなさい、素で読み間違えてたかも?
国立の中高一貫だとツクコマと東大附属と大泉国際かな?
この中だとツクコマはそんなに博打性も無いような気がするけど…受かるべくして受かる子が多いよね

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 17:35:33.36 ID:MUSWQ7rW.net
>>612
学附とお茶と筑附は一貫校じゃないよね(無試験ではに上に上がれないから)

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 18:01:40.23 ID:RGYhlWYb.net
小学校の教科書はかなり内容薄いものが多いけど、
市販の問題集・参考書をこなしてたら受験の問題も大体対応できる。
実際難しい中学の受験の問題を見たら分かるが、市販の問題集・参考書に掲載のものを
組み合わせ、ひねったものばかり(当然であるが)。

ただそれを解けるかどうかはまた違う問題だが。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 18:29:26.80 ID:cVlSvMhD.net
内申のために業者に宿題を外注する人もいるみたいね
ポスターとか習字で賞をとるためみたいだけど
そんなの関係あるのかしらね

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 20:27:11.23 ID:mwXWZwAA.net
>>612
中入り組みだけに決まってるでしょ

>>616
それ、よく言われるけど
やったもん勝ちだよ
明治時代からカテキョに宿題丸投げ、エラい東大教授まで助手、院生に論文丸投げ、盗用とかやってるから

悪い事だと思う人はやらなきゃいいだけ
やってる他人をズルいとか言ってみても無意味

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 20:46:08.09 ID:3qDdlCZn.net
>>617
ごめんなさい
習字やポスターで賞をとることで受験で有利になるのかしらね?って意味でいったわ

やったもん勝ちなら私はやるわね
他がやってるならやらない理由はないわ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:00:21.87 ID:ugs7eZfL.net
品性の問題だと思うけどな

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:12:29.72 ID:FhnUtur3.net
習字や図工は、子供の素の力が授業で同級生にバレてるのだから、急にコンクールで入賞したら、不正だと周りに噂されたりしないのかな

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:15:10.66 ID:QEDxbRL5.net
天皇から安倍首相までそれを言ったら、品性なんて…w

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:03:37.13 ID:3qDdlCZn.net
賞とれば中学受験に有利になるの?
そんなの関係ない気がするけど

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:08:33.62 ID:0QptLQ4R.net
公立中高一貫だと内申書に書くものが増えた方が良い!と思うんでしょ
うちが小3の時に絵で入賞したら他の保護者から「残念ね、今年じゃダメね」って言われてビックリしたことがある
内申書は小4から?

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:12:59.53 ID:te5MvG0H.net
>>623
確かに、「入賞おめでとう!」とかじゃなくて「残念ね云々」と言われたらビックリするw

その事で頭がいっぱいの人もいるんだろうな。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:21:42.16 ID:QEDxbRL5.net
入試のためにコンクールに応募したり、検定を受けてる人は多いってこと

都立だと特別枠や、私立だと自己推薦枠のあるところもある

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:43:24.67 ID:QFFduOlE.net
都立を併願したので、6年秋の面接で担任に今まで学年の代表に選ばれた作文や
絵がこれだけあると報告したら、担任がメモしながら「他にもあったら教えてください」
と言われたけど、学校で記録してないのかな。
外部の漢検とかはこちらから言わないと分からないけどさ。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:57:58.65 ID:Rx0wWpcw.net
小学校の教師なんて役に立たない連中だから期待しちゃダメよ
優秀な人間は教師なんて職業選ばないしね

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 06:04:16.22 ID:NKhdK3k1.net
報告書は評定の数字を足し上げるだから特別活動は関係ない。

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:57:53.30 ID:GeALEcWy.net
>>628
そのことを、
昨年の某都立中高一貫校の説明会でも言われました。
数字と出席日数しかみないから
賞とか委員とかは関係ないそうです。

あと、>>608さんが書いてらした
>内申の数点程度の差はペーパーで十分に取り返せるからね
は実行可能かもしれません。
うちの子、内申ほとんど2で、3は二つしかありませんでしたが、
(…今だから書けるけれど、当時はあきらめかけていた)
本番の点数が良くてなんとか合格できました。
ただ、都立によって内申の配点が違うので
他の厳しい学校だったら挽回できなかったかもしれません。

内申や、いままでの賞や活動に自信がなくて
都立受検ためらってる人がいたら、参考までに。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:14:30.56 ID:cLJ/RPuf.net
教育委員会からの表彰は関係する?
学業模範表彰とか優良児童表彰とか。
体育表彰や善行表彰とかあるよね。
あれは内申に書かれるの?

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:26:10.93 ID:UCP+LqC3.net
>>630
書いてくれるだろうけど点数化されないから、検査にあたっては関係ない。ただしそういうのあると小学校の教員の心証がよくなるだろうから全く意味ないこともない

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 10:09:27.39 ID:8J/F3gnu.net
>>630
それ貰う頃って受験終わってない?
うちは6年の卒業時に学年から1名なんだけど、毎年の所もあるのかな?

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:10:05.03 ID:zxWyM85c.net
全ての行政であるかは知らないが毎年表彰はあるよ。
スポーツとか音楽とか各種全国大会やコンクールで優秀な成績おさめた児童の表彰。基準もちゃんと教育委員会のHPなどに載っている。全国大会で8位以内とか東京都でなら優勝必須とかそんな感じ。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:51:23.37 ID:kggGPRBx.net
なんで都立中とか一生懸命語ってるの?
荒れるから移動よろしくね

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490235247/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:59:32.24 ID:tvRgngCa.net
1 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/07/18(火) 08:57:36.92 ID:XhSLP/t1
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:28:14.52 ID:qj2EMyEI.net
最難関はともかく中堅私立なら教育委員会の表彰にしろ、なんかの段位持ちにしろ面接での話題になるのみならず、ボーダーラインの時に何かの働きになるかもねって思う。まあ金で買うほどのものではないでしょう。
筑駒は算数オリンピック等々は加点要件だよね。小石川もそうだね。化学オリンピックの天才少年が入ったんだっけ。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:32:17.14 ID:0vWRc2+x.net
小5子供が夕方には疲れて船をこいでしまう。
体力がないのか普通なのかが分からない。
日頃からのんびりで宿題等もこなしきれない。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 18:17:17.38 ID:raAJymW2.net
舟を漕ぐ、なんて言葉えらい久しぶりに聞いたわ〜
さらっとそういう慣用句が出てくるのって素敵

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:03:06.07 ID:nvxapYRG.net
とりあえず賞は推薦入試以外では全く関係ないのね
説明会で関係ないですよーって言われたけど
本当は見てるんじゃ?って疑心暗鬼だったからはっきりしてよかったわ
夏休みの宿題手付かずで残ってるけどもう出さなくていいかしらね
出席日数さえ稼げればそれでいいわ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:46:44.32 ID:rp24r8RM.net
>>638
勉強のために子供の前でわざと慣用句を言ったりしてイヤがられるのがあるある

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:52:37.71 ID:Pfq4q4F0.net
うちの子なら慣用句と気付かない

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:15:29.51 ID:8J/F3gnu.net
じゃあ今の気持ちを四字熟語で!とか聞いたりする

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:29:58.39 ID:KuP6iNdH.net
焼肉定食

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:09:51.23 ID:hPdfi9NG.net
なんで誰も真面目にレスしてあげないのよ

普通だろうが普通じゃなかろうが
我が子の様子みれば睡眠が足りてないのは一目瞭然でしょう
私なら体力つける方向よりも、短時間昼寝させるか夜の睡眠を長くさせるな
睡眠が足りれば少し宿題もはかどるようになるのでは

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:54:07.27 ID:Or4219gS.net
>>639
いや、さすがに提出義務があるものは出させたら?
内申書あるところも受けるんでしょ?すごくクオリティの高いものを出す必要はないけど、課題として出ているものは出さないとそれこそ教師の心証も悪くなる
内申書関係ないとしても、そういうことの積み重ねであと半年心地よく過ごさせてくるか(という表現も何だが)、気持ちよく卒業できるか、にもかかわってくるよ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:56:15.04 ID:eWWIN9Xa.net
だって状況がわからなすぎでしょw

通塾は小4から。小5になってから日頃舟を漕いでる。
通塾は小5から。小5になってから日頃舟を漕いでる。
通塾は小1から。小1から舟を漕いでる。

個人的には、のんびりしてる子は、だらだらしてる子よりも、中学受験には向かないと思う。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:59:37.37 ID:Zt5X/L67.net
船を漕ぐって日常的に使わないことに驚いた

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:39:56.17 ID:YBFyZXN1.net
♪ろー ろー ろーゆあボート 
じぇんとり だうんざすりーむ

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:42:30.54 ID:XdP4SVV3.net
>>647
子供が日常的に船を漕ぐ子ではないってことだもんね
羨ましいわ

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:49:38.70 ID:LwL+eqhj.net
nice boat

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:56:58.60 ID:mwlX5upf.net
>体力がないのか普通なのかが分からない。

普通ではないと思う
のび太タイプのADHDの可能性は?

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:48:52.04 ID:gOm+MYIb.net
普通ではないと思う。睡眠の質量の改善をまずははかってみては?
10時には寝る、寝る前に携帯等々使わない、食事は寝る2時間前までに、それで駄目なら15分の昼寝

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:07:47.76 ID:3YwM2AGC.net
>>649
そういう意味ではなくて、日常の会話で慣用句って使うから
あの猫、船を漕いでるよーとかよく使う、慣用句やことわざって会話で使わないのかな

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:33:49.95 ID:HKKGsXij.net
船をこぐって使う機会がないかも…
船をこいだ事がないとかではなく、その様子を誰かに伝える機会がないのかも知れない。
船をこぐ様子を表現しようとすると一言でおさまる言葉は見つからないし。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:40:23.70 ID:XE1D9i+j.net
船をこぐとか日常会話で使わないでしょ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:54:54.86 ID:l02B+ECL.net
あの猫、舟を漕いでるよー…

聞いた事ねえ 笑笑

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:53:34.35 ID:hetFc8e2.net
舟をこぐ、
慣用句として古い言い回しって事無いかな?
昔はよく耳にしたり、四コマ漫画なんかで目にしてた気がするけど、最近はなんだか聞かない様な…

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:58:31.24 ID:hetFc8e2.net
>>655
昭和の頃は日常会話で使ってたよ
でも、自分が割と最近使った時に、なんか、この言い方古くさい?と思った事があるんだよねー

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:01:39.60 ID:RGXO0aYi.net
>>643
四面楚歌→四面創価

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:21:26.07 ID:bAVuVhJH.net
子供の語彙力が低下するわけだよね

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:31:55.81 ID:R4OYBTO4.net
猫には使わないのでは

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:47:41.51 ID:V8fnmc0n.net
慣用句だって流行り廃りあるだろうね

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:10:18.20 ID:TVkhOiHY.net
保険のCMか何かで動物の子供が船こいでるのが有ったな。

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:41:18.60 ID:fSC6tK6f.net
子どもに舟を漕ぐって知ってる?って聞いて、例えば
「電車で舟を漕ぐ」とか「お風呂で舟を漕ぐ」とか使うのよって言ったら知らなかったようでゲラゲラ笑ってたわ
確かにほんとに舟を漕ぐの思い浮かべたら笑っちゃうわね

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:07:03.53 ID:7LACS9Kw.net
知ってても日常会話では使わないでしょw

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:21:23.67 ID:TfycURWT.net
私この間、夫との会話で使ったわ
会社の会議だか講演で、前列の人が
船漕いじゃってて〜
みたいな

はい、言葉遣いが婆くさいと人からよく言われます…

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:43:36.98 ID:adeXPb1G.net
life is just a dream

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 20:21:51.34 ID:bnedE6/m.net
>>666
スプーンをさじとか、タオルを手ぬぐいとか言っちゃう?
私はおじいちゃん子だったから言っちゃう。
脱線するけど、ジャニーズの東山がたまにそんな言葉を使うのは光子さんの影響だと密かに思ったりする。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 20:29:32.93 ID:eMx/I7xE.net
>>668
スーツを背広と言ったり
エプロンを前掛けと言ったりして
たまに笑われます

そういえば私は、祖母と同居で
両親共働きだったので、
お婆ちゃん子で育ちました

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 21:30:32.97 ID:XdP4SVV3.net
そういう語も使わなくてもいいけど知っているといいよね
ダイヤルを回すとか巻き戻しとか

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:02:21.78 ID:6tNxB9cR.net
>>647
普通に使う慣用句だわ、下の4歳児にも使うし

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:15:32.21 ID:NrKIxfZp.net
慣用句知ってると小説読むのにいいんだけどな
なんでこんな流れなの

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:24:54.32 ID:gOm+MYIb.net
知ってても使わないな。
うつらうつらしている、を使う。同じ人多いのでは?地域柄もあるのか?

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:42:16.45 ID:thD31S3M.net
船を濃ぐ、たまに使うなー
その人の読書量にもよるのかな?

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:47:28.23 ID:mwlX5upf.net
実際の子供の生活の中では「船を漕ぐ」よりも
「ヤバい」とか「神ってる」とか今の言葉を知ってる方が重要だと子供に力説された
受験しない子が多数の都下だけど

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:23:21.73 ID:bAVuVhJH.net
格差は言葉に現れるよね

677 :466:2017/08/22(火) 23:27:06.28 ID:V8fnmc0n.net
知識としてはもちろん知ってるけど
今時は日常会話として使わないよねって話じゃないの?

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:41:16.04 ID:YpCn6Mvl.net
>>676
私も同じ意見
語彙の質と量が近い者同士は結び付きやすいと思う
子どもの語彙は読書と同居人に大きく左右される
知的格差は拡大するばかり

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:49:13.45 ID:DGFYKddX.net
>>677
そうだと思う。
そもそも船を漕ぐ人の事を話題にするチャンスがないわw

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:50:14.91 ID:q3ho34U6.net
文脈読み取れない阿呆も格差故か…

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:06:13.25 ID:qxsfpdUL.net
例えば電車の中、バスの中、映画館の中
舟を漕ぐ人を見かける機会は結構あるけどね

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:06:16.25 ID:Ya6IsPGe.net
船を漕ぐ程度で読書量とか格差とかもうねw
わざわざソレ使う?って思うわ
文字ならともかくリアルで聞いたら失笑するかも

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:07:33.76 ID:iiu6t7yG.net
人間社会では空気が読めることの方が重要だとよく分かる流れ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:09:49.82 ID:WzfE6sdy.net
>>677
まさにそれ
言葉にもTPOがあるからご年配のかたと話すときはご年配のかたの使う言葉を使うわね

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:12:56.64 ID:qxsfpdUL.net
年配だから慣用句、もおかしな話
>>664みたいな例は笑い事じゃないよ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:37:34.48 ID:OGFXi+xV.net
>>682
禿同
船を漕ぐ使いが必死なこの流れに失笑

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:47:49.02 ID:WzfE6sdy.net
>>685
慣用句は年配にしか使わないってあなたには読めるの?日本語難しいね。頑張って。船を漕ぐを知らない人、ここまで一人も出てきてないよ。
使ってる人自身がじいちゃん子だったからかも。と言ってて微笑ましかったからそういや年配のかたには合わせた言葉使うわね。
読解OK?

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:02:37.01 ID:qxsfpdUL.net
>>687
年配にしか、とは言ってないけど
日本語難しいね、大丈夫かな?

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:09:06.83 ID:jjZ+lAeJ.net
とどのつまり、 ヤバいね

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:33:41.08 ID:dK02TCOp.net
ドン引きしました。

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:34:14.70 ID:wliaIjQj.net
>>689
秀逸

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:42:44.55 ID:MUtlW44w.net
>>640
が全てだと思ったけど
普段はわざわざ使わないけど、子供の前でだけ使う
高学年にもなると親の意図がバレてるから、嫌な顔をされる

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:46:15.83 ID:hsl8XorX.net
この前の大雨のとき、子供が
「バケツをひっくり返したようだ」と言ってた。
へぇ、今もその表現使うんだと思った。
バケツは今も良く使うものだから
表現も健在なのかな。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:30:15.49 ID:iiu6t7yG.net
>>689の子供「お母さん、ヤバいの意味が違うよ」

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:49:35.34 ID:s70AUGTC.net
家庭で使わない言葉は、子供に定着しない。
受験勉強で詰め込んだとしてもすぐに忘れる。
国語で苦労してる子の母親と話すと大抵語彙が少ない。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:07:59.22 ID:gZSSZJ2p.net
模試がんばったらビフテキ食べさせてあげるわよって
今の子には通じなかった

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:41:15.46 ID:2VXU8qI9.net
ビフテキと言えば999の食堂車
はっ 今や食堂車も無いんだった…

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:53:18.46 ID:zrkij0dJ.net
ビフテキ、塾に入ってすぐの国語のテストで出たわw
なんの略でしょうって
…バツだった

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:54:51.72 ID:dX/hDaDH.net
うちの子、トンテキならわかるわw

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:32:52.51 ID:jXzyDPTP.net
こどもの言語能力は、直の話しかけだけでなく、乳幼児時代の夫婦間での会話の語彙レベル(脇で聞いている)、抽象性によって左右される

子守代わりにテレビを見せると、一方的に音を流しているだけだから悪影響がある

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:57:41.69 ID:a43eAzUA.net
語彙が少ない母親と会話するより
哲学的なユーチューバーの方が難語使うから動画見せたほうがいいよ

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:44:12.04 ID:aiB67rET.net
>>700
同意
やたら子供に小難しい言葉で話しかけて育てるより
普段から夫婦で色々な話題で話し合っているのを側で聞いて育った子の方が
語彙力が自然に身についている

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:49:07.96 ID:aiB67rET.net
ついでに、両親の会話などから自然に語彙力を身につけた子は
聞いたことがない言葉が出てきても文脈の前後から類推する力がある

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:24:26.02 ID:oYKJkLG4.net
よくわからんけどなんでそんな偉そうなの?

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:25:20.74 ID:rqILxVxW.net
なんでいちいち子育て論みたいな方向に話を持っていくんだろうね
面倒臭い人達だな

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:27:32.21 ID:bhhvYnnY.net
>>697
普通の新幹線とかにはないけど、旅を楽しむ豪華な列車には食堂車もあるよ
そういう文化も子供に知ってほしい

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:31:04.77 ID:OEWX9qXF.net
当たり前のことをさも自分が発見したかのように上から書き込める時点でお察しだなw

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:28:39.95 ID:m2lb1YwU.net
同じ原理で、口の悪い子供の親は十中八九口が悪いね

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:31:11.74 ID:gmNNZzs4.net
家庭での語彙ガー夫婦での会話ガー

たかだか船を漕ぐ程度でも一言居士な人は虎視眈々と自己顕示しようとして、艱難辛苦の憂き目にあっているようね。
子どもの教育のために粉骨砕身w慣用句や四字熟語を使いますことよと皆が所信表明演説すればご満足頂けるのかしら。

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:19:08.63 ID:kiwS5AhY.net
抽象的なことを言語化する能力が欲しいですね

モヤッとしたことを言語化できずに他人に先に言われて、そんなの気づいてたのにー!、ドヤってる!厶キッー!、ってのはみっともないですよ

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:04:47.14 ID:FIUQXCi/.net
>>710
そんな事をしたり顔で書き込む厚顔無恥な性格の方が恥ずかしいわ

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:26:52.46 ID:jXzyDPTP.net
>>711
やり返さないときが済まないんですね

713 :名無しの心子知らず:2017/08/23(水) 18:45:21.79 ID:5rzuGvkTe
高校時代に本好きの同級生と喋ってたら
「駅のホームでタバコを吸う人には閉口だ」とか言ってて
そんな言葉か言わないで使うんだと引いた。

714 :名無しの心子知らず:2017/08/23(水) 18:46:14.16 ID:5rzuGvkTe
×か言わないで使うんだ
○会話内で使うんだ

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 18:50:55.65 ID:A0R/o2dL.net
中学受験専用の小学校ってあるのね
名古屋の名進研小学校うらやましいわ
学校の授業を塾講師がしてくれるなんて公立小のうちからしたら天国ね
エスカレーターの私立小なら知ってたけど中受特化型の小学校はノーチェックだったわ

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:05:23.01 ID:brTnuJjV.net
>>715
でも御三家行くような子供は、受験小学校でも公立小学校でも関係ないと思うのだけど。
お金も時間もかけても全然な子を見ると、資質なんだなあと思う。

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:11:39.14 ID:a43eAzUA.net
みなさんはお子さんの勉強にどれくらい付き合ってますか?
ウチは机並べて同じ問題を競争して解いたりしているのですが
いつまでも続くわけじゃない
どれくらいから一人で出来るようになるものでしょう
一緒にされていたかた 何年生まで付き合いましたか?

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:29:25.80 ID:OGFXi+xV.net
>>693
それは使うね!
天気予報でも使われている気がする。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:37:59.38 ID:Dl4gYaHg.net
また低学年親か

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:26:03.54 ID:RAIrGuh7.net
>>715
俗にいうお受験小
そんなところはいくらでもあるよ
上に中高がある小学校でもエスカレーター式に上がらない子の割合の方が多い学校は沢山ある

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:59:10.15 ID:BDexsxCM.net
東京だったら国立(くにたち)学園小とかそうだよね。塾講が先生かどうかは知らないけど、小3かなんかで成績別のクラス編成だったと思う。個人的には近場の公立小+サピで開成筑駒が王道だと思う。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 21:57:28.14 ID:/v/IokJM.net
とはいえ
普通の公立小と塾の授業の乖離が大きすぎて
小学校の授業が無駄な時間に思えてくるのは確か
クリエイティブな授業ならいいけど
大抵はついてこれない子向けに教えることでおわっちゃう
ほんとに塾なしで行けるならいいよね

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:13:11.60 ID:ey/Bf9wT.net
だよねー
学校にいる時間のほとんどを中受レベルの勉強に使えるって、すごいアドバンテージだと思う
手の運動にしかならないような無駄な宿題も出なさそうだし

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:18:40.50 ID:/XSh65lw.net
うーんでも、息子が通ってる中学にもそういう学校出身の子がある程度いるけどなんかやっぱり独特というか、、お母さんたち固まってるとものすごい迫力だしあの中でやっていける気はしないわ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:29:02.92 ID:qxjGhLgm.net
小学校ぐらい息抜きしないとつらいですよ

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:36:46.75 ID:P5Rda/sO.net
>>721
宝仙や首都大あたりもそうだよね。サピに通う子が結構な割合でいるよ

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:25:53.59 ID:+jhRCP7j.net
受験小は塾無しで中学受験出来るほどの授業はやってくれないよ。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 00:03:47.83 ID:wWnwikWC.net
聖徳 LCA 暁星

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:23:52.72 ID:7PsPuMSd.net
>>727
そうらしいね。親も受験に血眼のひとが目立ってて、身の丈受験よぉ〜なんて言いつつサピックスと家庭教師でバリバリに固めてるという
水面下の戦いに消耗するそうだ
我が子を名門に押し込まなきゃというプレッシャーを感じ続けるわけだからそりゃ親子できついよね

中学受験必須な子で、まわりに流されやすい子で、中学受験率の低い地域に住んでいて、受験小が近くて、うなるほど金がある
この条件が揃えば受験小はいいと思う
体験系の授業とレポート書き活動が充実してるし

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:44:08.86 ID:XdaWrTIO.net
受験小が近い時点で受験率は高そうに思うんだけどどうなんだろうか

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 08:22:11.75 ID:7PsPuMSd.net
>>730
「近い」「受験率高い」の概念もいろいろだよねごめん

車で送る前提の親がほとんどだけど自力通塾なら塾との動線も考えないといけないし
なにもかも無理せず無駄なく受験小、という子はその時点で選ばれし子だと思ったよ

小金持ちまでなら地元小で出る杭してるのが王道だな

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 09:42:11.23 ID:v64Veee+.net
私立小は拘束時間長いし、近くなきゃ通学時間も長いしで
塾に通う時間がなくて地元公立に移る子もいるよ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 10:00:45.74 ID:+jKK5lBC.net
学芸小に遠くから通ってる子とか、中学までは進学できても高校の内進は狭き門だし、高校受験も大変そう。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 10:16:58.30 ID:091zKF5s.net
学芸大附属系は遠方から通ってくる子は少ないかな。
大体最大勢力の学世田なんて学区狭いからね。
世田谷と目黒、それに大田区の一部それだけだよ。
まあ学附入れる家庭は筑附やお茶入れる家庭よりは随分と庶民的でガツガツしてない。
スーパー内部生が上に上がるのも至難のワザって事も理解してるよ。
その上で受験してる。
だって国立の抽選倍率知ってる?
受かったら先々のことなんてよりも、せっかく通ったんだから勿体無い!って感覚が先走ってる人も多いんだよ。笑

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 10:25:48.22 ID:YrtJhJKe.net
通学時間は大きいよね
小学校まで電車で往復してさらに塾もとなると時間と体力のロスが大き過ぎる

お受験小まで近くて学校行事より塾優先が許されてというような環境なら羨ましい面もあるがそこまでの温室育ちが良いとも思わない

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 11:43:34.69 ID:ezVuHDTT.net
自宅、学校、塾の動線って話だけど、都心にある某塾の大規模校に通うため、その近くの名門公立小学校に通っている子が大勢いる

だけど、その小学校は受験しない子も当然いるので、非受験組が受験組に妨害まがいのことを仕掛けて大荒れ
学級崩壊どころか学校崩壊状態に
学区内ではあの学校に行っては駄目と言われるほどになってしまった

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:31:32.45 ID:7PsPuMSd.net
>>736
久松?

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:38:54.24 ID:wWnwikWC.net
公立小に名門って・・・

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:45:25.40 ID:MaKnCuaL.net
都心で名門公立ってネームバリューに耐えられるは番町小学校くらいだろw

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 13:31:58.69 ID:VnQ51HFi.net
昔は番町小、麹町中学、日比谷が名門なんてことも言われてたらしいけど。
日比谷が学区で凋落する前の話だからもう歴史上の出来事だわな。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 13:33:03.76 ID:VnQ51HFi.net
文京区の3Sとかローカルでは色々有るけど、地元住民しか知らないよな。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 13:36:20.93 ID:GA7ze7Xq.net
>>737
自分も久松かなと思った、近いから便利だしね
越境して通わせてる人も多いみたいだけど同じ区内ならともかく違う区からは住民税も払ってないのにどうなんだと思うわ

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 14:17:42.30 ID:QCtjhTuk.net
>>740 日比谷は昨年、東大合格者53人。復活してない?

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 14:36:07.10 ID:obDuD6us.net
名門ではないけど、実質受験小になってる公立小はあるよね
学区外からわざわざ集まってる

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 14:50:07.12 ID:7PsPuMSd.net
>>743
理I志望なのに文IIIに誘導された子の話を聞いたけどほんとかな

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 15:05:22.14 ID:i93RJI3u.net
>>743
日比谷単体は復活しても、昔は麹町中→日比谷が人数が多かったんですよ。

今ほど交通機関が発達してなかったから、どの進学校も地元ローカル色が強かったのさ。

だから地元名門ラインとしては死んだままなんよ。
番町小からの受験生は大半が私立一貫やら九段中学に行くからね。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 15:32:17.06 ID:D9LHmlm2.net
麹町中とか昔は越境まくりだったっていう話を聞いた まさに昔話だけど

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:37:55.96 ID:wwkUI8/g.net
>>735
温室育ちとはまた違うような、、。根性ないとプレッシャーと疲労感で日々大変だと思う

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:51:52.17 ID:lIAkRn2q.net
>>748
そそ
5年生くらいで既に焼き鳥屋でクダを巻いてるのが似合いそうなくらい疲れ果てちゃってる子とかねw
息つく暇もなく10年間追い立てられてる感じアリアリ
ま、それが良いのか悪いのかなんて判断つかないけどさ

勝手に反面教師にさせてもらってますわw

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:21:13.54 ID:wKUlebpt.net
>>744
うちの杉並区立小学校も、2月あたまは8割が欠席ですわ。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:40:47.66 ID:o7W4nB9U.net
番町小は学区内に本当に住んでるか家庭訪問されるって聞いた。10年前だけど。
ワンルームとか借りて住民票だけ学区に異動するひとがいるからだとか。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 18:03:13.06 ID:7PsPuMSd.net
>>751
そういう物件の「お風呂沸かしに行く、郵便物チェックする」ってバイトがあるくらい
水道とガスのメーター回さないと、住んでないって言われて取り消されるから

B町学区域にはワンルームなんてほとんどなくて、お屋敷マンションでそれやってる大金持ちが複数いるそうな
小金持ちが紛れ込んだら大変かというと、あまりにも大金持ちすぎてなんというか天上ビトなので素直に甘えて別荘連れまわしてもらってればよい

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:31:16.22 ID:/OtciDJv.net
受験特化のフリースクールなんてものを見つけた
出席日数は稼げるし受験勉強は捗るし穴場かもしれない
越境入学みたいに家賃かかったりしないから庶民にはフリースクールの方がいいかも

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:57:01.62 ID:obDuD6us.net
どうだろ
そのフリースクールがどんな感じなのかわからないけど、公立小である程度揉まれる経験もさせたい親が多いんじゃない?
特に低学年のうちは。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:01:53.21 ID:7PsPuMSd.net
>>753
フリースクールも民度のいいとこは私立小並みにお金かかるのではないかな
そんなことまでしないと入れない中学校なら、向いてないよ、沈殿物になるためのゴリ押しでしかないし

高学歴適性ないのにうっかり高学歴になるって、けっこうなリスクだよ

最難関にむりくり入ってから看護師、消防士、マッサージ師、居酒屋が天職だなって気付いても、そっちコースには行けないんだもの

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:06:59.22 ID:D9LHmlm2.net
>>754
私もそう思う 地元の小学校で頑張ることもそのうち役に立つよ

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:45:04.85 ID:nQRq2ZCI.net
そういうフリースクール知ってるけど、勉強はできるけど同年代の友達に合わせることはできない、
同じ部屋で他人と食事するのも嫌だから給食も食べられない、みたいな子ばかりだから、
うっかり凡人庶民が入ると大変なことになるよ。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:03:33.05 ID:wWnwikWC.net
N高校の小学生版があればいいんだよ
私立に行っていたお子さんが6年生になっていきなり公立小に行ったら
周りから妨害されて受験勉強どころじゃなくなりそうな予感

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:31:21.64 ID:m1YIBGpr.net
>>742
越境でレベルが維持できるのだから持ちつ持たれつなのでは。

住民税払ってない人は、区民とは別にお金を徴収されてると10年くらい前に聞いたけど、実際どうなんでしょう?

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:41:54.49 ID:1Gcw2kxt.net
区を越えて越境なんてできるんだ?!
世田谷なんて指定校より近い学校に変更出しても却下だよ

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 12:27:02.87 ID:EZ9M3isS.net
昔はC区は、教育委員会に「相当な理由」を付けて「ご相談」をすると区内の寄留先を紹介してくれて、子供の住民票だけゴニョゴニョ…

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 12:42:20.31 ID:NcdtQruV.net
>>761
今はその手の人たちが教員の敵だってんで、窓口はOBの会やPTAに移りました
通学中の事故があったのをきっかけに厳しくなったよ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:19:58.24 ID:oVLcdC/b.net
千代田区は今、両親が区内勤務先だと、在住区外でも公立小学校の越境許可出る。

震災以降そうなったのかも知れないが、災害時に保護者が近くに居る方が好ましいということに対応した措置だと言われてる。

なので区内で自営業の場合は妻の勤務実績をちゃんとすれば、マンション借りたり住民票移さないでも越境申請出来る。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:19:24.99 ID:7K8NJ4La.net
公立小ごときでそこまでするんだ
何を求めてるんだ

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:33:54.04 ID:Zb2ysRrG.net
くだらない親の見栄
振り回される子供はたまらんよw

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:36:52.19 ID:PoGKr75V.net
ほんと。絶対に学級崩壊起きない学校なんてどこにもないというのに。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:33:44.80 ID:+jZjrMaD.net
いろんな世界があるんだね
千代田区の公立小学校なんて確かに憧れる
親の見栄に振り回されているというより財力の恩恵を受けているように見える
純粋に羨ましい

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:37:00.34 ID:boEGhUQS.net
本当に財力ある家庭は私学に入れてます

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:38:05.07 ID:GBS+w8cO.net
公立小→灘中・高→東大理IIIの佐藤ママは0歳から公文行かせたんだっけ?
公立小でもお母さんの努力次第でどうにでもなるんだね
だから私立小だフリースクールだいってないで
子供のために24時間365日頑張るんだよ
そうすれば必ず第一志望に合格できる
受験は総力戦だよ
家族一丸となって子供の受験をサポートしましょ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:41:44.18 ID:07SopJlR.net
佐藤ママんとこ公立小じゃないよ

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:47:50.11 ID:LgevVsSh.net
やっぱり小学校からいいとこに入れなきゃダメね!

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:55:44.27 ID:35DnY6ZF.net
佐藤ママのところは全員奈良の国立だね。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:02:42.96 ID:rndvY6KB.net
>>769
別にその理論でいくなら私立小でもフリースクールでも構わないでしょ
一生懸命ならいいんでしょ?

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:12:54.09 ID:6j59wNB4.net
だからといって公立小でダメな理由はない。普通の公立から灘でも桜蔭でもどこでも受かってるし

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:47:13.72 ID:RHRMOpb7.net
佐藤ママは居住地が田舎っていうだけで、典型的なエリート家庭だよね

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:47:38.83 ID:jBAluMnU.net
子供4人現役で理Vに入れるってすごいよね

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:51:19.20 ID:4DAxWOBS.net
だから遺伝だよ。
馬鹿な母親だったら子供も馬鹿だから受からんよ。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:04:48.24 ID:1a2Cx+M4.net
>>776
長男は一浪してるよ

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:08:50.19 ID:hLXzvKTr.net
佐藤家の第4子(長女)は洛南→理三だったっけ?

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:09:51.23 ID:35DnY6ZF.net
参考書とかバンバン買って、なかなか裕福だなという印象だけど、家庭教師とか個別とかで金に物を言わせて、という感じではないんだよね。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:10:22.50 ID:b00dBaog.net
スポーツも勉学も環境よりまず遺伝だわな

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:14:38.74 ID:EO/6CuHH.net
スゴイけどシアワセなの???
荒れちゃうからダメな話題w

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:38:48.27 ID:FUpF2JdI.net
公立ごときに通わせて見栄って意味わかんない
誰に対する見栄なのよ 公立に越境で「あの家庭見栄はってる」って思う人いるの?

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:42:03.51 ID:EZ9M3isS.net
越境だろうと、公立学校の補助金は人数当たりで出るから、児童が減ればクラス減、校舎統廃合になる
C区はもう徒歩圏内に公立小がない区域がかなりあってこれ以上、減ると区そのものの統廃合の話がまた出て来ると警戒してる

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:25:34.40 ID:oVLcdC/b.net
>>784
区内の自営業者は税金も納めてるし、子供の入学はウェルカムなんだよね。
PTAも何だかんだ地元商工会系が強いし、都心部であると同時に下町でも有るよ。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:53:43.82 ID:WGIV8ug1.net
佐藤ママは軍資金も戦略もあるけど、機動力が凄い。
あんなに動けない。
丈夫な人だなぁと思う。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:59:45.52 ID:wcQqNxNA.net
>>783
番町小は違う。並びのフタバよりはかなり庶民だけど、お迎えのお母さん達の服も小物も違う。門扉も解放されて無くて他の公立に先駆けた時期からインターホンで解錠しないと入れない。

でも、通ってる男子ィたちは 下校時「うんこちんちんマン!」「うるさい、お前はうんこうんこちんちんちんちんマンだ!」と話ながらお屋敷に入って行った。そこは格差は無いかも。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:07:08.49 ID:gUwWRl8e.net
>>782
幸せじゃないの?勉強頑張ってその成果として理3でしょ。そこそこの子でも親がやらせたからって受からない
子供たちが医者になるのか、研究者か塾講師になるかは子供の勝手でしょう

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:25:05.66 ID:knzFD5Pw.net
>>782

ぶっちゃけ東大入ってもたいしていいことは無いんだけど、
(実利という点ならOB会の強い慶応等の方が上に見える)
誰と会っても大して学歴コンプにならなくてすむって利点は大きいかなと思うよ。

中受ブログとか見ても、あまり高学歴でなかったり微妙な学歴の父親が必死にブーストさせてるのを見ると
学歴コンプって尾を引くな・・・って思うから。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:32:02.93 ID:AuCkQgpp.net
>>789
しかし学歴コンプから喧嘩を売られることは多々ある

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:22:36.62 ID:4DAxWOBS.net
>>790
買ってやればいいじゃん。

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:22:59.06 ID:EZ9M3isS.net
>>789
東大生の親の出身校は早慶が一位、二位だけどね

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:45:35.45 ID:AuCkQgpp.net
>>791
会社でそれやると後々まで大変なのよね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:54:34.15 ID:AHOTkHQN.net
大変だね、東大卒も。けんか売ってくるのってどこが多い?私は60程度の私大文系なので素直に凄いねと言っちゃうけど。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 00:05:00.64 ID:eWcDcHQY.net
>>793
うちの会社に入社したということは、東大の下の方と早稲田の上の方、みたいな側面もあって、うっかり喧嘩を買うと恥ずかしい。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:06:43.63 ID:m9k8V0Qj.net
スレ違いだけど
東大法学部での階級は院進学&助手→法曹→官僚→民間、って序列が長らく続いてたのが完全崩壊した
研究者(お先真っ暗)、法曹(弁は過当競争、判検はブラック)、官僚(超絶ブラック職w)の魅力がなくなって、数少ない民間のホワイトに殺到してる

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:13:35.58 ID:jE/LOtcA.net
なるほどね
受験する学校の序列なんかもそうだけど、昔とは状況が変わってるのに昔と同じ価値観で見られてるってことが多々あるってことはよくわかったわ

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:15:30.07 ID:44iqdIUD.net
職を選べるってことが幸せだと思うけどね

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:24:38.52 ID:tuKzV/6u.net
もう東大の話はいいって

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 12:03:27.77 ID:LUXtZoGp.net
>>796
訳知り顔でこういうスレチをわざわざ書き込む奴が一番の馬鹿
受験勉強だけが取り柄の役立たずに多いタイプ

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 19:12:56.84 ID:WnUgr0FM.net
同じ塾のママがかなりスパルタ
100点満点のテストで95点だったら罰として5回ビンタみたいな
(100-95=5で5回ビンタ)
成績もトップクラスの子だけどいつか刺されると思う
一昔前はこれが普通だった…のかな?

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 19:24:47.97 ID:7/WN3Jdr.net
しょぼい塾だから成り立つ
難関塾で失点分ビンタしてたら死んじゃう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 19:50:09.00 ID:NQ7pLxDP.net
>>800
こういう場で情報を教えてくれる人に、あんたのように自分は何も提供しない癖に、文句だけ言ってるバカが一番、ゴミ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 20:43:34.53 ID:fOr1OTFE.net
>>803
情報www
本人乙

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:45:30.36 ID:Be+fd2Ag.net
>>800=800
嵐は出ていってね
もう、来んな!w

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:21:44.53 ID:8cqIXx2M.net
>>800
官僚が負け組なわけないだろ。
財務省や警察庁なんかはほぼ東大しか入れないのに。
民間なんか早稲田慶応でも入れるわけだし。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:49:09.59 ID:6Xj+D9X6.net
>>721
国立学園小に友人複数通ってたけど、
小3か小4で学力別クラスになって、
小5・6はクラス替えがなかったような?

長期休みの各塾講習期間外には学校で特別講習やるし、
小6では10回テストっていう合不合みたいなテストをやり、
志望校別の授業や面接対策に校長と模擬面談もやる。

でも、附属幼稚園からの子は小学校からの子に負けないようジャックと公文に通い、
「周りの子と違うことをするのがコワいから」と小1からサピで当たり前、
サピ+プリバ+家庭教師なんてのも多数。

勉強や塾を嫌とは言えない環境だから、どうしても国私立中!って方針ならいいだろうけど、
公立小になってしまったら同窓会にも行けない恐怖感から、土壇場で志望校を下げることも多いそう。

この学校の良し悪しの評価は、御家庭の教育方針でだいぶ違うんじゃないかな。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:44:58.69 ID:mCK1VgjG.net
まわりのα1:α2は国立私立だらけ。αじゃなきゃ話にもならないし、α3ですら肩身狭かったりするのかなと感じる。
実際御三家合格数凄いみたいだしね。
公立だとα2でも尊敬されて本人も悪い気しないw子どもの性格によるだろうけど多少おだてられた方が伸びる子どもも多いだろうと思うよね。

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 10:22:47.72 ID:e/OuM9uz.net
1 岩海苔ジョニー ★ sage 2017/08/27(日) 09:48:37.73 ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/national/20170827-OYT1T50007.html
 国立大学の付属校の入学者は学力で選ぶべきか、抽選で決めるべきか――。

文部科学省の有識者会議でこんな議論が交わされている。「エリート校化
し、公立校の教育に貢献する役割を果たしていない」との批判から、近くま
とめる報告書に、抽選で選抜するなどして様々な子供を入学させるよう求める
提言が盛り込まれる見通しだが、困惑する声も聞かれる。

 ◆東大合格102人

 「ツクコマ」の愛称で知られる筑波大付属駒場高校。今春、102人の東
大合格者を出した屈指の進学校だ。付属校を担当する筑波大の宮本信也副学
長は、有識者会議の議論に「抽選で合否を決めれば生徒の学力に幅が出て、
教育の質を保てなくなる」と戸惑う。
「科学に秀でた人材育成を目指しており、国の目的と合うはずだ」と強調し
た。

(ここまで329文字 / 残り769文字)
http://yomiuri.co.jp/photo/20170827/20170827-OYT1I50002-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170827/20170827-OYT1I50003-1.jpg

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 20:42:37.70 ID:tknre3jr.net
>>809
文部科学省も馬鹿だよね。
抽選にして何が変わるんだ?

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:35:05.34 ID:SakJOFDO.net
ごく少数のエリート育成の目的でなく
多くの子をより優秀に教育するための
実験校のほうが
税金投入する意義はありそうではある

812 :名無しの心子知らず:2017/08/27(日) 22:53:08.14 ID:EahMeew4y
そこまでしたいんだったらいっそのこと無作為抽出で生徒集めれば?

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:47:35.92 ID:z88burb1.net
国がやるなら、一部の地域にだけ、東大進学校を作って良いのか? という問題。

各県に一校ずつ筑駒同等の学校が必要だ。それなら今の筑駒も存続して良い。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:02:10.39 ID:/uOXZfnU.net
>>811
>>813

今の筑駒の東大率は
単に元々天才的に優秀な子が入学してくる、そして鉄録会でガリガリやってるからって聞くけど
学校の役割はどれほどなのかねえ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:10:45.06 ID:Lc9UckvM.net
>>813

まあ、今はどの地方も有力公立校の中高一貫化でその方向に舵を切ったけどね。
国じゃなくて地方自治体がやってるわけだが。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 00:13:27.98 ID:tPOdTw9y.net
>>810
私学協会は前々から、国立、公立一貫は官による民業圧迫だ、縮小廃止すべきとして自民党に圧力をかけ続けてる

因みに東京都は、現在ある都立一貫校はこれ以上新設はしないとしている

加計や森友事件を見てもわかるとおり、表立っては批判しにくく、監視もしにくい教育、スポーツには巨額の補助金が動き、利権を巡って自民党文教族が権限を握る

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 00:27:41.50 ID:18LxNkGy.net
>>814
でも元々のポテンシャルが違う
能力あり過ぎてて公立では浮き過ぎる子達の特別保護区だよ
勿論教師受け良く内申取れるオールマイティなお子様もいるでしょうけど

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 00:32:53.39 ID:9IKADefZ.net
>>811
だよね。学校的には入試で学力の粒を揃えるだけ。
今や公立校も学力アップは家庭の通塾に頼ってる始末だし
結局、学校に学力アップを頼ってるようじゃ先が見えてるって感じ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 00:34:41.81 ID:9IKADefZ.net
ごめん、>>818>>814宛てです

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 01:10:14.58 ID:97oyren+.net
>学校に学力アップを頼ってるようじゃ先が見えてる

そう言い切るのは早計
通常の授業で教える内容じゃなく、枠組みと授業の雑談、脱線した授業での趣味的な話、友達との会話、遊びでも他とは全く違う刺激があった
もちろん、友人関係は一生ものだし、それぞれの多くが社会的にも責任ある地位に就いている
また外部からの期待(嫉妬、羨望?w)も良い意味でヤル気に繋がった

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 01:38:03.88 ID:96zmZbE8.net
周りが優秀な人って環境も大事だけどね
中学まで学年トップだった子も
筑駒に入れば中の下になったりして
それで人一倍努力して東大にうかったりする
地元の高校でお山の大将やってたらうかってないと思うな

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 07:31:48.91 ID:nylZTqX2.net
うちには縁はないけど…
筑駒は筑駒で高みで輝いてて欲しい
抽選なんてダメダメ、凡人集めてどうするのよ
普通の子を教育でと言うなら、各地の教育大附属で充分

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:01:52.15 ID:BQD4GrQW.net
昔の抽選時代にはいろいろ悔しい思いをした人もあったわけで、成績以外で決めるのはできるだけやらないようにしてほしいんだけど、えらい人にはそういうことは分からないのかな?

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:29:51.32 ID:pRK162UT.net
抽選で偏差値50あたりが入学して、卒業時にどうなってるか知りたくもある
でも筑駒は筑駒でいてほしいわ

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:57:02.83 ID:8vwtYkZH.net
やんごとなき方を筑附じゃなくて筑駒に入れて、そこから東大ルートって布石かしら。

兄が筑駒の抽選当たった時代の卒業生だけど、大したことのない大学行ったので、「あそこで運を使い果たしたなあ〜」と親族会で今もいじられてる。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 09:51:16.60 ID:ThNMyoNV.net
実際のところはどうかは知らないけど、やんごとなき方は遺伝的にそこまで優秀とも思えないから
筑駒や筑附に行けても辛いだけでは
東大も推薦で入るのだろうか

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 11:59:11.71 ID:++uo4s8H.net
国立大附属の抽選って学力テストクリア後じゃないんだ。
うちの地元はそうだったけど場所によって違うのね。

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:02:51.40 ID:TeeLHoRJ.net
>>813
地方だと優秀層が薄くてどうにもならない。
群馬や栃木の全県から東大合格者を集めても都内準御三家以下だし、通学事情的に通えるのなんてその半分以下でしょ。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:08:33.41 ID:TeeLHoRJ.net
>>816
都立一貫に対する一番の反対勢力は公立中学の校長会だぞ。w

自民党が差配してるって、都議会はもう与党じゃないんですがね?

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 16:09:49.41 ID:7iBNSbtS.net
「とりあえず実験的に…」とか言って、
筑附だけやる予感。
悠仁さんの1個上くらいから、
お茶中から筑附高枠作るんでしょ?
それと並行して抽選にしたら
優秀でなくても目立たないかも。

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 16:20:42.17 ID:JR0scQbH.net
>>830
巷に騒がれてるのは
お茶中から筑附高ではなくて
お茶小から筑附中の特別枠ね

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:30:05.33 ID:04OmW5wS.net
>>829
また、あんたか
前にも同じこと書いて荒らしてたよな なんて都立限定なんだ
国立附属に反対してるのも校長会なのか?
都議会自民党が与党から転落したのは現知事になってからだろう
しかも、国立附属、加計、森友は都議会と関係あるの?

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:47:39.32 ID:NiFttASB.net
>>824
筑駒に抽選があった時代でも偏差値50なんてのが合格するのは無理だったよ
抽選前の出願倍率15倍で抽選後が8倍
そこから試験で合格者を選抜するんだから当時でもやはり最難関は筑駒

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:51:21.77 ID:voRLaAZj.net
>>833
819さんはそれは分かってると思うけどな

835 :819:2017/08/28(月) 18:27:02.55 ID:+6UrqkFm.net
うん、単に入学から卒業までで、筑駒で勉強するとどのくらい成績が上がるのかに興味があるってだけ
始まりの偏差値は50でも60でもなんでもいい

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:39:05.93 ID:V0Yd5cae.net
それなら通塾禁止しないとわからなくない?
むしろ授業時間を極限まで減らした方が進学実績が上がったりして。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:50:00.79 ID:N1740fRD.net
通塾はしてもいい いまの筑駒生もしてるからw

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:55:30.80 ID:nr25VaPM.net
筑駒も筑附もそうだけど国立が人気の理由って結局は学校の授業が楽だから塾(主に鉄)に通いやすいっていう事だしな
学校は息抜きの場だよ

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:15:49.52 ID:HkrOMECq.net
筑駒の授業って楽なの?

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:45:02.15 ID:hpVEwtcf.net
楽かどうかはさておき
通塾率はすごく高いと聞くよね
通塾する余裕はあるわけよね

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:55:27.16 ID:41GseiXz.net
通塾してるから学校の授業が楽なんでは?
鉄は勉強量が鬼らしいし

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 00:09:55.87 ID:o7jV09gZ.net
教養を身につけるのを第一にしてるとかで筑駒は大学受験対策はほとんどやってくれないみたいよ
塾行かないと受験きついんだろうね

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 00:19:59.51 ID:cynsZCLt.net
教養ねえ。東大理Vクラスの子には、あんまり関係ないみたいだけどねえw
まあ、筑駒・御三家に合格するぐらいの子は向学心のある子が多いだろうから
勉強は放っといても大丈夫ぐらいに思ってんのかもね

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 01:40:16.86 ID:kqWyaSgy.net
意外と受験業界初心者多し?
例えば筑附があそこまで高い偏差値と人気をキープしてる理由分かってる?
名門()校風()共学人気()…まあ否定はしないけどさ
結局は鉄緑会の指定校って事が大事
国立で指定校だと色々と楽チンで捗るしね
現実はそんなものだよ

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 02:35:48.15 ID:crOr99PX.net
部外者の妄想とはいえ、凄すぎる
鉄緑で偏差値が決まる、とかないからw
鉄緑開設前どころか、40年も前から中受での序列は大して変化してない

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 03:53:43.26 ID:o7jV09gZ.net
鉄緑会ってそんなにいいの?
河合塾とか代ゼミみたいな大手の方が受験対策しっかりしてそうだけど

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 04:35:24.33 ID:124b44EX.net
>>846
そう思うならそれでいいんじゃないか
知らない方が幸せな事もあるさ

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 04:36:20.92 ID:124b44EX.net
>>845
無知は恥ずかしい事じゃないから心配するな

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:53:16.55 ID:n2x40vbU.net
>>844
指定校ってそんなにメリットかな
別に試験受けて入ればいいだけかと

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:06:14.50 ID:n2x40vbU.net
>>845
序列変わったと思うけどなー
私の頃とでもずいぶん違う

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:12:09.95 ID:+12gDwrJ.net
>>811
まあ結局皆低学年から塾通いなんだから、学校教育の成果は測りにくいよね。今更な話だと思う

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:16:36.31 ID:+12gDwrJ.net
>>849
入りたくても入れないんだよ、入塾のテストに落ちるから

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:30:24.00 ID:oLD9p6ps.net
>>852
本末転倒。
入塾テストに落ちるレベルの子が
指定校から入塾しても苦しむだけ。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:36:38.80 ID:5hketquo.net
30年前はこんな偏差値表では無かったよ?開成麻布武蔵横並び気味だったし、ツクコマの通学圏も今より狭く抽選もありで、今ほどずば抜け感は無くもっと純粋に校風で選べてた時代だったと思う。
鉄は開設当初から旋風あったが、サピも鉄も良くも悪くもここまで大きくメジャーになるとは思わんかった。特にサピは猫も杓子も過ぎ。まさかの代ゼミ資本のせいだよな。代ゼミ模試とか昔からレベル低すぎて使えないのに。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:44:54.10 ID:Zse/sBe0.net
ツクコマ合格は鉄入塾の切符という位置付けと考えると、学校ってなんなんだろうね。

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:59:26.53 ID:w9awHjHL.net
指定校が試験免除されるのって春先だけじゃないの?
春先なら試験受けても入れると思うんだけどな

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:02:04.49 ID:9Vj/OAQU.net
そもそも鉄に入らなきゃ東大に入れないと思い違いをしてる時点でダメでしょ。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:25:25.08 ID:Qv2dNBug.net
ドラゴン桜でも読んだら

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:05:33.91 ID:iSRQs9Y/.net
慶應に入れてエスカレーターで大学まで行ってくれるのが親としては楽かもね

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:18:40.16 ID:TNHb/WIJ.net
逆だよ
鉄緑入りたくて指定校の偏差値が上がるんじゃなくて偏差値高いから指定校になってる
ツッコマ受かる子はそもそも鉄緑落ちる心配なんてしていないw

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:22:57.46 ID:TNHb/WIJ.net
>>854
御三家出身だけど当時も鉄は人気あってメジャーだった
ただ女子だから東大志望はそれほど多くなく早慶志望でSEGや平岡通う子も多かった記憶

862 :849:2017/08/29(火) 09:58:07.29 ID:Bbi6ZwVD.net
>>861
いや、じぶんの言ってるメジャーの意味は知りもしない人まで語るよねって意味と、今のビル見ての印象w
でかいっつーの

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 13:56:00.34 ID:1a+rLsrk.net
>>855
まったくだね。
授業中は塾の内職してる生徒が多いようだし。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:24:23.86 ID:TNHb/WIJ.net
>>862
そういう意味ね、たしかに。
鉄は入塾選考を厳しくやってるうちは安泰だと思うがサピは入塾はザルだからそのうちかつての四谷や日能研みたいに凋落しそう

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:32:14.14 ID:mmphKuMO.net
>>860
偏差値がズルズル下がって、それから指定校外れた学校も有るもんな。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:45:49.62 ID:/KsYZFrX.net
夏休みも終わりだから過去問やらせてみた
国語はまずまずできたけど算数が半分もとれなかった…
あと5ヶ月かぁ
普段は算数の方が偏差値高いのにキツイわ

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:29:56.37 ID:Orf/hvZM.net
しかしこれからグイグイできるようになるのが算数 がんばろう

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 01:51:44.19 ID:JGOqsCL1.net
国立大の付属校は試験やめて抽選にしろってやつ、どうなっちゃうんだろう。
国立一択で早くから塾に入って頑張って来たのに、無駄金になるのか…
悠仁さまが優遇されたせいで一般人が1人落ちるとか騒ぐ人たちのせいでこんなことになったの?

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:09:31.95 ID:ben6JdW4.net
すぐどうなるとかいう話じゃないから高学年なら大丈夫だと思うよ

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:49:23.23 ID:vXVgXRg+.net
教育政策とかは実施まで早くても5年くらいはあるから大丈夫だと思うよ

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:55:29.67 ID:JotFpD64.net
偏差値、ダダ下がりになる?

そういえば、国立の附属だけど東京大学教育学部附属中等教育学校って
教育学部の研究機関だから偏差値低いし、進学実績もたいしたことないよね。
みんな、こんな感じになるのかしら。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:09:34.61 ID:0i9tIHIX.net
>>868
国立附属制度改革は記事では、2021年以降にできる事から「即座に」実行していく、とか気になる表現をしていた
一番焦点になっているのは「中学校の選抜制度」だそうだ

この書き方からして、既に結論は用意してあって議論とか言ってるがそこに落とし込むつもりだろうね
異論があればパブリックコメントなり、文科省へのメールなりで意見を送るくらいしか一般人には出来ない

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:19:24.87 ID:vEqTaXtO.net
>>871
研究機関って意味では筑駒も筑附もみんな変わらないんだけどね

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:21:04.97 ID:vEqTaXtO.net
>>872
選抜方法の変更は、すぐできないことの極北だから

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:23:50.36 ID:0i9tIHIX.net
>>871
東大附属って入試で点数順に合格を出してないらしい
あの立地と設備でしかも高校全入(後期課程)なのに、あの偏差値とあの出口実績…
なんかの意図があってペーパーテストの点を無視して、欲しい研究テーマごとに合格人数を割り振って採ってるという話も

これもウワサだけど、近々、東大附属という名前の学校が増えるとか…
東大、の名前がどうしても欲しいらしい

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:28:24.39 ID:z//TbHT0.net
有識者会議を軸に決めていくんだろうけど、
そのメンバーや決定権ある偉いさんとその子息にツッコマ多ければ
「ここは別ね(レベル下がったらたまらねぇ」)」やりそうな気もする

>>875
やんごとき方をなんとか「東大付属〜」に押し込んで、実質エスカレーター式で東大つっこむ建前にするとか?

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:32:57.10 ID:E3U/3azO.net
>>875
>ペーパーテストの点無視

あそこは双子を沢山取るらしいよね
双子の研究してるみたい

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:34:58.07 ID:vRt4aD0k.net
>>877
あそこは双生児枠を作って募集してるからね サイトにも書いてある

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:40:32.52 ID:JotFpD64.net
双子研究…

片方には素晴らしい授業を受けさせて、もう片方は放置で
それぞれどんな進路になるかとか、
片方は睡眠させて、もう片方は寝かさないで勉強とか?

(((((((( ;゚Д゚))))))) ガクブル

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:57:00.49 ID:ZJXMyBQh.net
>>872
大枚はたいて幼児教室に通わせ、今年春から念願叶って国立小に通わせてる親は発狂ものだね。

悠仁さんが国立附属に行くのはいいと思う。指導要綱無視して、悠仁さんだけお立場に相応しい教育しても許されるのは国立附属だけだと思う。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:01:09.83 ID:0i9tIHIX.net
>>876
>ツッコマ多ければ〜
筑駒憎し、って声は文科省、中学業界に多い
それに国立男子中高(女子中は無し、女子高はお茶だけ)ってのは日本で唯一だけどそこに議論が集中している

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:06:00.59 ID:KnQI4ZOU.net
国立、うちも選択肢から完全に外します。
詳しい先生から聞いたけど、今回は抽選導入と学力検査廃止は時間の問題と聞きました。
現小6も影響あるでしょう。優秀な生徒はみんな志望校から外すのでは。

うちは国立ないなら、小石川あたりかな。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:22:28.35 ID:z//TbHT0.net
地方だけど、15年ぐらい前まではトップ私立男子校・女子校≧国立大付属と見なされていたのが
最近では私学が凋落したと言われていて立場逆転してたんだけど
(偏差値的には昔も今もあまり変わらず僅差なんだけど、時代によって空気的にこっちが上・下というのがあり
両方合格した場合どちらを選ぶかに影響大)
もしそれが本当になったら、また逆転の上に今までとは違って越えられない壁ができそう

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:28:05.47 ID:ZJXMyBQh.net
でも、大泉国際なんかはまた違った意味での実験校(先生の育成じゃなくて国際人の育成)になるだろうから、検討する価値はありそうな気がする。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:35:51.78 ID:0i9tIHIX.net
>>882
いやいや、最速でも国立小の連絡進学を目指す現小4未満でしょ、影響あるのは
小6云々とまで言い出すのは国立熱望組の他者蹴落としと思われる…w

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:57:33.50 ID:zyS7XKf0.net
でも、悠仁さまを筑波大付属に入れるためならば、来年の受験からだよね。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:25:27.64 ID:kVUX6KSs.net
>>880
国立小受験はどのみち超高倍率の抽選してるから、いくら大枚叩いて教室通っても運頼みだよ。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:30:50.82 ID:uqBfKFaE.net
なんかこの流れって単に国立熱望者が便乗して騒いでるだけにしか見えないなぁw

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:45:42.75 ID:8io1LpG6.net
>>885
将来、進学校としての地位から転落することが確実な学校に入れたいかどうか。
それは人それぞれだけど、私は嫌だな。

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:20:07.83 ID:ZJXMyBQh.net
>>887
運頼みなのにせっせと幼児教室通わせて、「うちの子が選ばれた!!」と有頂天になったところでこの仕打ちだから、気の毒にと思ってね。

既に小金井中なんかは凋落の兆しが見えてるけど、これから小学校もどんどん倍率落ちていくんじゃないかな。

お茶中ベルトとか憧れたけど、これからどうなるのかな。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:38:27.69 ID:7UqTMqHq.net
今年度の倍率下げたい人にとっては良いニュースだね 笑
まあ実際はこんな答申なんて通らないから気にしない
言ってる事が矛盾だらけって事は国立の存在意義や中身を分かってる人ならすぐに感じるはず
こんな適当な事言うくらいなら、予算足りないから附属校は全廃します!とかの方がよっぽど信憑性があるよ 笑
例のお方の件がどれくらい関係しているのかは分からないけど、いつもの有識者()とやらの戯言だよ
くだらん

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:50:26.71 ID:z//TbHT0.net
発言力ある立場にある人たちには国立中高出身者も多いだろうし、
ハイハイと通すとは思えないね確かに

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:42:07.47 ID:KUuTDqA/.net
有識者の戯言で終わればいいんだけど、有識者会議の結論ってのはつまりは役所の企みなわけで、大学当局と文部科学省とで丁々発止にはなるだろうね
個人的には矮小化されてショボい改革に終わると思うけどな

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:46:42.26 ID:SyEVv+oy.net
>>893
>個人的には矮小化されてショボい改革に終わると思うけどな

その通り
この国はいつだってそうやってきたからね
骨抜き改革が基本ですw

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:47:19.36 ID:rMwFvJyb.net
>>888
本当にその通りだと思う。
ライバル減らしたいだけやな。

896 :849:2017/08/30(水) 13:43:30.39 ID:q0DzkfAY.net
>>891
ほんとそれ
附属小の先生たちは内部イラネで枠減らそうとしていて附属小先生はそこをなんとかお願いしますと多数押し込もうとしているらしいね
でも附属小の優秀層は結局低学年から通塾して外部出てるんだよねw熱心なご家庭が多いからw
だから余計附属上がりイラネてなるわけだけど

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 13:51:38.93 ID:q0DzkfAY.net
附属中の先生が附属小いらない、の間違い。すまん。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:28:08.14 ID:0i9tIHIX.net
>>891
国立附属の保護者の間で流れてる話ではそうではないよ…
必ずそうなるなんて言えるわけもないけど、筑附お茶協定も中では早くから流れていたから()

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:32:27.09 ID:+WCOyVgB.net
>>898
そうではないよ、というなら濁さずにその中身を書いてごらん

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:56:53.80 ID:F0bCKzpg.net
>>899
なぜか上から目線w
書かれちゃ困るからだねw

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 15:51:01.30 ID:NeU170AC.net
>>868
国立付属校に入って、ガンガン塾行く層と家庭が勉強にまったく関知しない層と二極化するだけだろうね。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 15:52:19.26 ID:NeU170AC.net
>>871
最近は東大合格者もたまに出しているよ
相変わらず双子の研究はしているけど

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:10:23.52 ID:hw+YKf4H.net
お茶や筑波の説明会では「国立附属の使命として実験的な授業に耐えられる能力のある子、教育実習や全国の先生達の視察が来ても集中力を切らさず授業に向き合える子を選抜するために学力テストを実施し、内申書も重視しています」と言ってた

抽選だけにしたら優秀な子が避ける上にあわよくばのトンデモな子もたくさん入ってくるだろうから、上記使命を果たすのはむずかしくなるだろうね

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:12:11.38 ID:hw+YKf4H.net
そしてなんだかんだ言って先取りしないとはいっても授業や学校生活は密度が濃く、委員会活動なども盛んすぎるほど盛ん
処理能力が無い子ではやれないと思う。本当に実施されたら全く違う趣の学校になるんだろうな

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:32:17.65 ID:9wc7YX0y.net
東大高→東大って推薦じゃないの?
小中高は正直どうでもいいけど国立大推薦ってホントやめるべき

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:44:05.50 ID:KUuTDqA/.net
>>905
東大への特別な推薦枠はないよ
ほかの学校と同じ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:48:16.80 ID:hw+YKf4H.net
推薦枠があるのはお茶附→お茶大だけじゃないかな、東京だと

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:50:18.69 ID:KUuTDqA/.net
>>907
東工大附から東工大も推薦枠がある

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:58:23.60 ID:KfW4cLKJ.net
東大の推薦って一般的な付属高からのじゃなくてどこの高校からでも
受けれる推薦のこと

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 19:07:46.32 ID:vXVgXRg+.net
東大の推薦で合格するのって
一般入試より難しそう

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 19:19:24.83 ID:UaIidT0L.net
今の東大の推薦は大変だと思う
そもそも各学校から最大男女一人ずつしか申し込めないという時点で厳しいし、要求スペックもハンパない
合格者も枠を余らせてしまうくらいの厳しさ
一般入試の方が簡単に思えてしまうというね
今後どこまで基準が緩くなるかは見もの

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 19:29:08.17 ID:dHvFLpsT.net
>>903
そそ、その使命や目的の為に選抜試験を課してるんだよね
選抜やめたら学校の存在意義が失われるんだから廃校にしちゃえばいい
それなら納得だよ

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 22:07:18.99 ID:NeU170AC.net
>>905
東大附属は推薦枠なんてない。
知り合いが東大附属から初の東大合格者になりたいって勉強頑張っていたけど叶わず私立大に進んでた

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 22:22:00.52 ID:6MQYS6zs.net
>>880
>>887
そんな運頼みで、
(試験前抽選で外れて)対策していても試験さえ受けられないかもしれないのに、
幼児教室にウン百万とつぎこめるような裕福な家庭がほとんどだよ、都内国立小なんて。
まぁ、慶應幼稚舎や学習院を併願してるだろうけどね。

で、抽選2回をくぐり抜けた選ばれし我が子〜って鼻高々な親が出来上がり。

中学受験をしないのに早稲アカ・サピ行ったり、
中学入ったら内部進学塾と予備校を掛け持ちしたり、
教育関連費に糸目をつけないのが附属小出身。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:31:38.42 ID:dPlKrfy2.net
父にも母にも頭脳的に似ていない子供。
誰に似たんだろうかと頭を抱える。
頭脳は覚醒遺伝が強く出る?
男の子だと母方の祖父、女の子だと父方の祖母、とか遺伝の傾向はあるのかな。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 07:15:58.11 ID:DNu6dqQ4.net
>>915
男の子だと知能は母親、気質は父親に似る事が多いと言われていて検索するとそういう記事もあるけど絶対では無いしもちろん隔世遺伝もあるだろうね

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 08:54:04.03 ID:Edc02XFs.net
遺伝の影響は当然大きいだろうけれど、父方と母方のどちらに似るかはケースバイケースだよね。隔世遺伝にしても同じこと。

男の子は母似で女の子は父似とよく言うけれど、長男は母に似て次男は父に似ている(容姿、学力、性格など)とかよくあるし。個々人を見たらあまり意味ないかも。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:57:21.38 ID:czsTPR4l.net
>>911
ここでは馬鹿にされる学校からも推薦合格者2名出てるけど、それはどうなんだろう。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:12:15.58 ID:Tozb5F9S.net
推薦で受かる人って自分の得意分野が秀でてるだけだから一般入試の方が
楽ってことは絶対ないわ

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:40:16.48 ID:j+LXcI8L.net
>>919
ある程度以上の学校で男女1名のハードルはそれだけで一般入試よりキツイ

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:59:00.24 ID:aPhPeiZp.net
>>918
他の学校から“何かの理由”で転校してきたり、特待生だったり

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:08:50.31 ID:NB7Uj6LF.net
中堅校って結構生徒の幅が広いよね、特待生はもちろんのこと
「え?一体なんでこの学校に?1ランク上どころか余裕で3ランク上狙えたよね?」という子が1〜2人混じったりする
逆に、信じられないぐらいできない子が混じってたりもするけど

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:11:14.21 ID:MoZNJZkd.net
そりゃ1日の超難関校をまさかの不合格みたいな子も来るから。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:23:24.32 ID:j+LXcI8L.net
逆に言えば中堅校で東大推薦合格狙える子が居たら、副教科の評定なんて幾らでも盛るでしょ。

生徒の未来じゃなくて学校の将来が掛かってるもの。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 13:13:07.80 ID:qkwPmYjd.net
それだ。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:28:28.81 ID:aPhPeiZp.net
東大の推薦入試とか言っても、AO入試対策塾出身者が多かった

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 20:47:19.90 ID:QXutvXJ0.net
東大には推薦とかやめてほしかったなぁ

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:14:19.51 ID:vCbfSH2H.net
AO入試対策塾とかあるんだ

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:25:17.72 ID:J8y6blej.net
>>928
AO義塾だったかな

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 15:47:34.45 ID:eic84fWi.net
ダジャレかwww

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 16:12:02.49 ID:NC6fTr0a.net
>>930
おいおい
こんなスレに出入りしてるくせにあれだけ世間騒がせたAO義塾すら知らずに草生やしてる方が笑い者だぞ

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:02:41.11 ID:xb9+7HTK.net
確かにダジャレとしかいえない名前なわけだが、実在する
だいたい塾の名前って由来を聞いたら何だそれっていうものも多いじゃん
鉄緑だってダジャレではないけど、何とも言えないいじらしさを感じるな

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:16:03.75 ID:p9FDdcIQ.net
医療法人や病院名に「慶」の字がつくものが多かったり、「早」「稲」の字がつく塾が多いのと同じ

鉄緑も東大OBが作ったことをアピールするため

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:44:55.23 ID:dxquryoI.net
鉄緑会の由来を知らない。知りたい。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:50:41.51 ID:dxquryoI.net
自己解決しました。wikiに書いてあるね。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:53:00.93 ID:cTLngYLZ.net
鉄門+緑会でしょ。
母校の合唱団(東大との合同サークル)に「緑会合唱団」ってのがあったけど、それと同じ由来だね。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:32:24.06 ID:VYMdVCwR.net
1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [CN] 2017/08/03(木) 10:57:02.63 ID:/cDIpKPX0 BE:479913954-2BP(1931)

全文
http://i.imgur.com/5l2csUB.png
http://i.imgur.com/d3mDBrM.jpg
http://i.imgur.com/K3pSgxy.png
http://i.imgur.com/kaogtqU.png

ttps://twitter.com/tsuda/status/892620731586146304

津田大介‏認証済みアカウント @tsuda
灘校の校長が歴史教科書採用を巡って同校に有形無形の「圧力」がかかって
いることを具体的に開示、かつ極めて冷静に分析し、いまこの国で起きてい
る「歴史情報戦」がどのような段階にあるのかわかる声明文。全国民必読の
文章では。立派な校長だと思う

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 02:03:00.87 ID:3P8El2ha.net
>>1
お子様に重篤な結果をもたらす場合がございます。
ご注意下さい。

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:29:48.20 ID:9rJuSMbo.net
夏期講習中の確認テストっていつもと順位が入れ替わりやすいのかな?
前期終わりと比べて夏期のテストが落ち込んで焦っていたら、9月最初の模試は平常運転に戻った

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:14:48.56 ID:flCtfJRx.net
夏の過ごし方の決算結果は10月近くになってから現れる

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:27:26.08 ID:kJQpFd94.net
>>939
我が家と正反対
夏期は頂上に手が届きそうな勢いでした
いつも通りに戻ってしまった模試の結果を見た子は泣き出してしまった

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:33:55.34 ID:WlVANGZ9.net
サピックスの低学年って
8月終わりか9月に偏差値の出るテストやる?
3年生が偏差値についてずっとだんまりなので気になってる

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:36:11.19 ID:8QsAKGi2.net
>>942
スレタイ10回読んで

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:43:55.02 ID:tWFK9/Jm.net
小テストはだいたい満点なのに模試の結果の上位には必ず張り出されない我が子。
小テストの時に詰め込みしてるわけではなく、基礎はちゃんとしているはずなんだけどなぁ。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:31:42.15 ID:a4ehARBT.net
>>944
>小テストの時に詰め込みしてるわけではなく、基礎はちゃんとしているはずなんだけどなぁ。

「はず」でしょ。
そう考えてる時の大半は知識や基礎が結局足りてないって結論に至る。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:45:45.51 ID:cuTz/f38.net
塾の小テストって授業中にやるやつなら満点かワンミスくらいが当たり前なんじゃないの

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 15:15:08.04 ID:jVO314Pk.net
地元の公立中が荒れてない地域で、中受率が低いと、
周りから私立中行かなくていいのにって言われるのがウザいです。
なんて切り替えしすればいいでしょうか?
内申取れそうにないしーって言ってるけど、うるさくてウンザリ。
本音は中高一貫の方が大学受験に有利だからだけど、公立批判になるので言えないし。

948 :名無しの心子知らず:2017/09/05(火) 15:33:21.20 ID:N/juUkCV3
つ『思春期に荒れそうだから高校受験マンドクセ』

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 15:29:06.00 ID:H+DAIScF.net
>>947
内申取れないから、はみんな同じよー、って言われますが、入りたい部活が地元校ないから、別学に行きたいから、ならだいたい納得してくれます。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 15:38:10.29 ID:Ng/iFsZ9.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 15:38:57.36 ID:sIMctz9J.net
私もそう思うんだけど、子供の友達(習い事や塾)もみんなそこ目指してるから一緒に行きたいみたいーってのは?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 15:39:48.18 ID:flCtfJRx.net
>>944
小テストは細切れの直前の知識を確かめるもの
模試で伸びないなら定着してない、問題演習が足りないか
2日後、1週間後におなじ小テストをやり直してみれば分かる

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 16:11:20.47 ID:Ly9Dsdpx.net
うちの場合は地元公立に入りたい部活がないのは本当だから、その理由が一番適当と思う
男子の運動部がないって信じられない

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 16:27:43.46 ID:76/C1DOq.net
夏休みの宿題のポスター私が描いて出しちゃった
我ながら下手くそだったわ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 16:55:31.63 ID:jVO314Pk.net
>>951
そうですね。それがいいかもしれませんね!
本音は地元の公立トップ高以上のレベルのところで、中高一貫にメリットを感じてて私立中目指してます。(現役率が全然違うので)
落ちたら公立中に。。というパターンなので、変に言い訳出来ないんですw
もうほっといて欲しいですね。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:03:08.06 ID:76/C1DOq.net
>>955
すべり止めは受けないの?

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:12:17.18 ID:jVO314Pk.net
>>956
一応考えてます。
それすら全滅なら公立中なので。
ほんと中学受験するかしないかは価値観の違いですよね。
国公立のみ狙いのお母さんにも私立中うんぬんetc言われるので、
お金の事だけ考えるとそりゃそうだけどーって言いたくなるw

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:28:53.74 ID:F6UKtMlV.net
>>953
>男子の運動部がないって信じられない

それはすごいなぁ
相当な過疎中学なの?

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:45:34.33 ID:H+DAIScF.net
うちの地元校も男子は野球部と陸上部と卓球部しかないよ。女子はテニス、陸上、卓球。
文化部なんて吹奏楽か美術部しかないなら。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:04:21.81 ID:+49MEYEu.net
>>959
いや、3つあるのと全くないっていうのは天地の差でしょ

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:25:26.41 ID:OLgFY7TL.net
>>955違う方向に向かう人に真面目に本音を答える必要はないと思う。
何とこたえたって、足引っ張ろうとするだけ。
落ちたらとか考えてはいけない。
合格することを目標にしたらできが悪かった時落ちるかもしれないが、一位で合格することを目標にすれば悪くても合格。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:58:19.95 ID:EJpO4GXH.net
(入りたかった)男子の運動部がないって意味かなと想像。うちは剣道やってるから剣道部ないのと体育が柔道だけなのががっかり。
うちの中学は吹奏楽部をのぞく文化部が一つにまとめられてる。
美術部もコンピュータ部も一緒の部。

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:25:32.90 ID:Ly9Dsdpx.net
>>958
政令指定都市です
女子は運動部が全国レベルで盛んなんで割りを食う
周囲にハイレベルから中堅校以下まで男子校が多いので受験率は高めです

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:31:11.62 ID:fqWviRuZ.net
地元の公立中にある部活なんて全然知らないや…
落ちたら当然通うけど

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:00:13.99 ID:imPDElQm.net
うちの辺りは、受験で半分抜けるから公立中はどこも人数が少ない
部活もバスケならここ、野球、吹奏楽、と学校が限られ、学区選択なので部活のために学校を選ぶ人もいる
偏りも多く、一学年数名の学校もあれば、定員を超えて抽選になる学校もある
抽選に外れて、自宅から遠い希望の部活もない学校に行くはめになったら…と更に受験熱は高まる悪循環

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:22:11.57 ID:1Mo7WXX2.net
「落ちたら公立」って書いてる人多いけど実際受験が終わってみて本当に全落ちで公立いった子ってほとんどいない
受かるまで受け続けてなんとかひっかかったところに進学する子がほとんど
実際そうなると公立にいく勇気って出ないものみたいだよ

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 23:44:20.83 ID:lDjae3tV.net
誰が受験するとか、子供の間で噂になるしね
10歳そこそこの子供じゃ、なかなか切り替え難しいだろうしねえ

なにはともあれ、多感な時期を過ごす学校生活の場が
子供にとっていい思い出の場所になるといいよね

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:19:08.22 ID:sWLcZFa+.net
>>966
うちも「落ちたら公立」組。
開成しか受けないで落ちたら公立、みたいな極端な話ではないですよ。

うちは、持ち偏差値60ぐらいだけど、62、60、55、52、43を受験予定。
さすがにどれか受かるとは思う。でも、インフルエンザになるかもしれないし、全落ちの可能性はゼロじゃないから「落ちたら公立」。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 04:39:10.38 ID:7IdFwujl.net
>>968
そんだけ偏差値ばらして受けて、一応下の学校でも受かればいくつもりなら
「落ちたら公立」組とは言わないよ。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 06:37:56.05 ID:Gk3/yUS2.net
ああ、「落ちたら公立」が少ないのは親のプライドも多分に関係してるのね

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 06:55:34.40 ID:QjuC2806.net
>>968
インフルエンザだけならタミフルの予防投与で防げますよ
タミフルだけじゃなくて他のインフルエンザ治療薬でもできます
予防なので保険は効かなくて5000円前後かかりますけど
5000円で子供の3年間の努力が報われるなら安いもんですよ

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:38:24.16 ID:MEg+/tlq.net
プライドというより、浮いた行動をするんだからもう周りと切れる覚悟でやってきてるわけで、落ちたからもう一度そちらのコミュニティに…とはなれないわけよ。
周りも、さんざんウチらのこと下に見てたじゃん!(妄想でも)となるわけ。

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:54:45.68 ID:IjhxmHrv.net
>>971
終了組だけど、病院によっては予防タミフルは出せないってところもあったよ
かかりつけは「身内がかかった、クラスで流行っているなどの理由があればおk」だった
これからの人は早目の下調べオススメ

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:59:22.11 ID:sP+ypscf.net
クラスで誰が受験するかって普通にみんな知ってるからなー
受験生本人も全落ち地元中だと居心地悪いみたいだよ
知り合いの子も全落ちしたけど届け出して隣の学区の中学に入ってたし

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:04:09.19 ID:aQUGObac.net
予防投与は医師の考え方とか、日頃からかかっているかで違うから、考えているなら早めに相談しておいた方が良いかもね
うちは受験とは別件で、水疱瘡の予防投与をしてもらう機会があり、そのときに「受験の時も相談に乗るよ」と言ってくれたのでお願いした

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:43:03.90 ID:Ez87J9QT.net
越境が認められている所が羨ましいわ
こちらは引っ越さない限り無理だし、受かるまで受け続けるシステムもないから地元公立に行く以外にはない

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:54:20.02 ID:tH3WmBUy.net
うちは公立が区トップの優秀校だったのに、たった1人の荒れてる子が警察沙汰を起こしてから、子どもたちが怖がっちゃって急激に中受熱が高まってる。

全教科パーフェクト日比谷目指す!みたいな体力ある良い子ちゃんズが中受に参入してるので、超ヒートアップw 優等女子たちの探り合いとマウンティングが凄いよ。この雰囲気のなかで難関受からなかったら公立行くのかなあ…。

うちのぼんやり息子は公立だと内申取れないタイプだから、どんなことをしても公立回避だけど。

978 :962:2017/09/06(水) 08:58:19.66 ID:ZWKaGnrT.net
>>969
そうなんだ。失礼しました。地元中の説明会や部活体験に参加し、行ってもいいと思ってるから、自分も含まれると思ってた。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:21:03.90 ID:1Dn4gn+m.net
プライドもないし仲いい友達は受験しないようだし周りも>>972みたいに
ガツガツしてないから公立でいいや
50未満の私立行かせるのも博打じゃない?そこが悩みどころ

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:51:25.83 ID:AMwaCFPe.net
ガツガツしてるしてないの問題ではないのでは
こういう風に、隙あらばマウンティングしたがる人多いから悩みも多くなるのよきっと

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:58:50.75 ID:2bMTEmQS.net
全部落ちしたときの魔法の言葉

「受かったけど、子供がやはり地元の学校に皆と通いたいって言って〜」

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 10:02:43.03 ID:YEVzx4eT.net
>>979
プライドも無いと言いつつ、何の偏差値だかも書かずに50未満私立を博打と見下すってエグい性格やね。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:01:24.10 ID:pVGr8X36.net
非受験組とは最低でも1、2年は放課後も休日も全く違う過ごし方をしてきて、友達関係も一切受験しない場合とは様変わりしているから、ここから公立というのは色んな意味でキツいと思う

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:35:06.12 ID:pToN8zZ1.net
>>973
十代にタミフルは幻覚で嫌がられるよ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:37:12.77 ID:kg9Y7yvV.net
なんかみんなカリカリしてんのね

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:42:10.00 ID:4ElS4u7D.net
カリカリしてんのは単発IDのひとりふたりだけw

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:50:12.39 ID:YEVzx4eT.net
>>986
スレ立てよろ

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:42:03.47 ID:IjhxmHrv.net
>>984
ごめん リレンザの間違い
タミフルは問い合わせた事ないや

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 17:09:09.80 ID:g4He64qZ.net
落ちたら公立のつもりが拾ってくれた私立へ、というのは親のプライドより子ども自信のプライドによるものが多いように見受けられるよ。
塾も先生も「なんとか成功体験をひとつでも、じゃないと終わらせられない」と思って受けさせると、その合格はやはり子どもにとっては格別の嬉しさのようで今まで見たことも聞いたこともなかった学校だとしても「ここにいく!行かせて!」となるようです。
だったら最初から幅広く見ておいて候補に入れて受験したらいいのにと思うけどやっぱり最初はちょっとチャレンジぎみのラインナップでも志があればどうにかなると思っちゃう親子もいるんだろうな。

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 17:39:08.71 ID:7hYM0pxB.net
子供の友達も、受験は都立のみ落ちたら地元公立と言って私立併願対策も全くしてなかったけど
いざ落ちたらその子自身がやっぱり地元公立は嫌だ…と言って、二次募集してた私立受けてそこに行ったらしい

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:35:58.04 ID:SnuqyDjD.net
持ち偏差値60で43受験、、、って。
ほんとに6年間も43のとこで過ごす覚悟あるの?
それだったら公立3年でリベンジした方が人生経験としてはるかにいいと思うけど。
60あるならなおさら。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:50:50.45 ID:lQA3rmEv.net
大学どうするのか知らないけど、偏差値43だと
塾とか家庭教師とかガンガン突っ込んでかないと碌なとこ入れないよね
私立だとダブルでお金かかるから庶民には厳しかろう

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:03:22.03 ID:xzR9J93L.net
>>992
持ち偏差値が60有る子なら、どの学校でもそれなりの出口になるでしょ。
偏差値40前半とかの学校でも公立中学より道授業内容が劣るってのは中々無い。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:03:41.09 ID:oWmLhXYa.net
練習とかあるじゃない そんなにこだわるとこじゃなくない?

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:11:21.64 ID:vOkWWdfG.net
>>990
都立の対策しかしてなくて私立の問題解けるものなの?
私立のレベル問わなければどこかしら行けるもの?
そもそも都立って最初から宝くじみたいなものじゃんか…

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:48:15.06 ID:4vSpSRPk.net
enaの内容は知らないけど、千葉の公立中高一貫は私立対策ばっちりした子ばっかり受かってるよ。
半分辞退するしね。
公立中高一貫対策しかしていない子は私立せいぜい偏差値50くらいのとこしか受かってない。

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:16:19.29 ID:c4yenAHu.net
>>995
二次募集してるくらい集まらない学校だからほぼ全入かと

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:29:29.84 ID:lQA3rmEv.net
>>996
偏差値高い公立一貫は博打合格率低いよ
私立難関ほどではないってだけ
過去問見てみるとわかるけど結構えげつない

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:34:11.01 ID:Xdulf1/e.net
私立と違って都立は偏差値で受検校を選ばないから
最初から受かるはずもない子もたくさん受ける
enaは入塾テストないから誰でも入れるし
受かる子は順当に受かるよ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:06:47.32 ID:WkHQqIc8.net
都立の子って出席日数とか内申点も受験に影響するんでしょ?
プレッシャーに潰されないか心配になるわ
休んじゃダメ、遅刻ダメ、早退ダメ、
内申が良くなるように教師受けするいい子でいなきゃダメっていつ気が休まるのかしら
胃に穴が開いちゃうわ
小学生には過酷すぎよ

うちは子供が疲れてる時は学校休ませたり午後から登校させたりするけど
それができないって子供にはかなりの負担よね
学校もフレックスにならないものかしらね

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:12:30.31 ID:Xdulf1/e.net
都立なら内申の比率はそれほど高くないし影響するのは各教科の数値だけ
それでも試験でしっかり点が取れる子なら大した影響はない
都立トップ高校狙うよりは遥かに楽だと思う

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:48:38.46 ID:g4He64qZ.net
>>1000
別に休んでも遅刻しても早退しても、度が過ぎてなきゃ大丈夫っしょ

疲れて休む、とかは微妙だけど普通に順当な理由があるのなら問題にならないよ

1003 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:04:44.32 ID:LjuOqN4K.net
釣り針に相手するなよw

1004 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:45:01.20 ID:hLFVwWRF.net
>>996
知ってる千葉の公立受かった子は
上位私立校の受験準備してた子ばかりだわ
博打で受けた子は大抵落ちてるけど
本人たちは学校ではそれなりに成績取ってるせいか
博打の意識はないっぽい

1005 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 23:00:12.55 ID:g4He64qZ.net
きちんと準備している人ほど博奕感というか「ダメかもしれない」と恐れていて、していない人は「学校ではイケテるし受かるかも」ぐらいに思っている

1006 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:27:26.61 ID:3PjY2Aji.net
タミフルの話題が出てたので薬ついでに

娘がかなり生理が重い
市販の鎮痛薬じゃ効かなくて病院でもらった座薬を使うこともあるくらいに重い
受験と生理が重なったらと思うと不安で仕方ない
ピルを飲ませるべきでしょうか?
そもそも小学生にピルを出してくれる医者はいるの?
私はこんなに生理ひどくなかったのにどうして娘だけ

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200