2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不登校の親愚痴スレ★2

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:33:35.84 ID:FgCedoZe.net
ここは不登校の子供を育てている親の愚痴スレです。

不登校に関する愚痴、悩みを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。

また不登校以外の親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。
※前スレ
不登校の親愚痴スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479003433/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:36:12.50 ID:FgCedoZe.net
こんな時間にスレ立て乙私

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:38:36.34 ID:WMHooiCA.net
スレ立て乙あり
祝★2

めでたくないか
愚痴る必要のない日が来ますように

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:27:23.74 ID:4IsO6bPi.net
>>1
乙です

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:25:29.51 ID:M03KMj3M.net
>>1
乙です。
ありがとう

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:19:04.52 ID:7sJlTmjm.net
>>1乙です
気が付かなかった!

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:32:20.38 ID:76gwCyWJ.net
乙です
感謝

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:15:34.18 ID:/vPzKfh1.net
乙です

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:54:56.75 ID:iKocYGa/.net
担任から夏休みの物や荷物に関して明日の午後に時間取れないかって手紙入ってたけど、正直会いたくない
でも行かなきゃいけない…また色々言われるんだろうな、あーーーもう嫌だ消えてなくなりたい
私が居なくなったら世話する人誰もいないから諦めて自分から動いてくれるかな

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 04:58:11.72 ID:84UevPba.net
旦那と方向性が違うからぜんぜん前に進めない
子供が明日は行ってもいいかな的な雰囲気になってたのに
旦那が仕事から帰宅してすぐに
「行ってねーの?!」「どうせ行かないんだろ」
やめて欲しい

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:34:06.12 ID:JOg9RFgy.net
>>10
うちとまったく同じ
学校の先生やカウンセラーも旦那の行動言動には
頭悩まされる
最近は子供の人格否定するような発言…
そして反省…そしてまた発言の繰り返し
書いてたらまるでDVみたいだな
そりゃ行く行く詐欺や調子いいことしか言わなかったり
期待はずればっかりで爆発したくもなるさ

けど、子供なりに頑張ってる時もあるし
なんとか少しでもいい方向へ導いてやりたいじゃん
旦那のせいで子供が希望失ってる…

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:58:37.25 ID:hac4eW0n.net
>>10
分かるわー

うちでも、私が一生懸命子供をなだめて前向きな気持ちになれるようにって
私の方が心病みそうなくらいストレス溜めながら我慢して見守ってるのに
旦那はすぐに子供をバカにするような物言いして全部を台無しにする

この前も医師に子供を刺激しないようにって言われてるからって説明してるのに
お前の意見なんか聞いてないだってさ
それで病院まで連れてって医師に説明してもらうと多少は聞くんだけど
すぐに忘れてまた子供をバカにして、私の努力を否定する
もうホントやだ

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:27:53.97 ID:84UevPba.net
旦那の言動のフォローまでしなきゃいけなくなるからストレス倍増…

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:17:31.70 ID:za36TTco.net
>>10

あんたがそんなんだから行かないんだよ!って言ってやったら。
父親と子供を変える事は難しいから自分が変わるしかない。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:48:56.47 ID:CgXK3p2o.net
娘がキレる

冷蔵庫、食品収納庫、お菓子ストックコーナー
思いきり開けて思いきり閉めて凄い力でやってる
般若みたいな顔でやる
ご飯残して冷蔵庫あさり始める


完全不登校一年弱の中学二年女子
部屋にこもり風呂に入らず、歯磨きは一日おき
凄い音でドスドス歩いて夜中にテレビ音MAX


病んでる…

学校も病院も適応教室も全部拒否

すごいの音

なんかいうと『それ命令?』キレる

怖くて仕事から帰宅するのがこわい

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:59:58.74 ID:BDDbd6Sg.net
>>15
似たような感じ
小6女子

寝るとき、勝手にわたしのベッドに来て枕を投げつけてきたりガタガタわざと音を出したりするから、寝付くまでリビングのソファ…

何やってるんだろうと情けなくて涙が出る

そろそろ、と思って見に行くと、深夜まで布団に隠れてゲームをやっていた
朝まで出しなさいと言うと半狂乱

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:46:41.60 ID:UAg8pZfy.net
私だったら泣きながら子供を撫でようとするな たとえ全力で拒否されてもしつこく繰り返すと想う

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:29:00.06 ID:zLeik0q0.net
>>17
それが出来れば苦労しないよ
母親が抱きしめる事で落ち着く子とか、落ち着く時とかもあるだろうけど
子供の性格とか状態とか気分によっては逆効果の事もある
全力で拒否してる時にしつこくなんて、危険な時だってあるよ

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:13:54.19 ID:5PZPkT8Z.net
>>18
うん
お腹に蹴り…

抱き締めようとしても

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:29:43.01 ID:/Bl3RqNI.net
今日、終業式
行くわけないか

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:31:58.51 ID:5PZPkT8Z.net
分かっていたけど泣けるー

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:32:33.69 ID:5PZPkT8Z.net
この30分が地獄だったー
汗びっしょり
疲れた

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:15:34.97 ID:/Bl3RqNI.net
お疲れ様です
朝から疲れましたね😅

うちは10時になったら行くわと言ってますが
どこに?

行く気配ありませんけど。

明日から夏休み
堂々と家で好きなこと出来る=ずっと一緒

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:25:55.66 ID:G+DxMZYx.net
不登校も飽きてるはずなのにな

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:25:36.56 ID:BchWZ851.net
ほんとだね
飽きたから学校でも行ってみるかー
ってならないかな

…ならないね

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:26:32.92 ID:BchWZ851.net
>>23
ありがとう

夏休み、ずっと…ずっと一緒に過ごせるね!

…orz

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:47:08.97 ID:/Bl3RqNI.net
>>26
1学期終わりましたね

夏休みの宿題しますか?
今から私が学校に宿題やプリントを取りに行きます。

嫌だな

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:58:02.66 ID:5PZPkT8Z.net
>>27
うちの方は中学受験が盛んなので宿題がなくて…
せめて学習塾にと思って、スケジュールを塾にファックスしなきゃいけないんだけど、
向かい合って話し合うこともままならず

仕方がないので旅行をたくさん入れました…
なんとか楽しもうかと思って

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:51:18.16 ID:/Bl3RqNI.net
>>28
宿題ないんですね

2学期、宿題やってないから行かないというリスクが少し減りましたね

旅行いいですね。受験の合間にリフレッシュ出来ますね!

楽しんで来て下さい😃

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:00:19.19.net
私も夏休みの宿題、頭が痛い。

学校を休み始めたきっかけが
「宿題終わってない」だったので。

できる範囲でいいかなぁ。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:50:24.12.net
終業式。去年中1でいじめを受けて不登校になって丸一年。
何度見たのか、斜線の評価。評価の代わりに、これから頑張れ的な教科ごとの担当からのコメント。
給食や、実技教科にたまに行くだけだから仕方ない。
今回はついに、今まであった、基本行動のところ(思いやりなど)も空欄になった。
気になる点は担任に話した。少なくとも一学期半分以上は顔を出したり、みんなと共同作業したのに。
学校での様子を評価できなかったから申し訳ございませんと。
分かります、そんなのわかってます。
でも、慣れないクラスメイトと過ごした時間もあるんです。
丸一個でいいから、欲しかった。
って思ってしまうのは贅沢?贅沢なんだよね。。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:22:56.57.net
>>31
給食や実技科目行けるんだ、すごいな
そっちの方が嫌がる子多そうなのに。
半分以上出たなら何かしら評価は欲しいね

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:41:24.73.net
>>32
コメントありがとうございます。
この一学期、二ヶ月仕事を休み、学校への送迎をしました。
ほんの数分でも、本人が行きたいと言ったら。行きたくないときは無理させず。
暴力を受けましたが、ストレスの発散だと思い、耐えました。
実技教科に行ったと言っても数回です。
でも家庭科では一つの作品を作り提出しましたし、水泳は全部でました。
本人は期末少しまえに、成績に焦ったようです。
聞いてくれてありがとう。
市の教育委員会担当からは明日からの夏休み楽しんでーと電話がありましたが、友達もいないのに、何を楽しめっていうんだ

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:09:38.74.net
>>33
まあ友だちがいなくても家族で出かけるとか、好きな物を買うとか、楽しめる方法は色々あるんじゃないかな
うちは中1後半から不登校だったけど中2はほぼ完全に行けなかったな。
学力だけは遅れを取らないように家庭教師取って、中3からは高校受験を理由になんとか頑張ってもらった。
幸い、周りも少し大人になったからか気遣ってくれるクラスメイトも少しだけできたようだった。
今は下の子(小6)がちょっと危ないんだけども…

仕事もそれだけ休んだとなると親への負い目も感じていると思うから、不安感や焦りが伝わらないように、親としても踏ん張りどころですね
中2の夏休みなら無理せず挽回できる時間的余裕はまだあると思いますよ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:14:53.58.net
夏休みでここも過疎るだろうね。
毎日毎日学校へ行く行かないに振り回されたり
栄養バランスの整った給食を食べるはずの我が子にお昼用意したり、お疲れでした。

さぁ!夏休み!
子供のお昼考えるのも当然。
家でダラダラゲームやるのも当然。

お母さん達も夏休みくらい開き直って
夏休みくらい気を抜いて過ごせることを祈るよ!

ちなみに私は9時〜16時まで派遣の仕事行く予定。
お昼は卵かけご飯かふりかけで食べなさい
って仕事に出てしまう。
少しでも生活費の足しになるように仕事頑張ってくるよ!

仕事か楽しくなっちゃったのに二学期始まる時
また朝の何時になるか分からない学校送迎で仕事行けなくなる
って憂鬱になるのは目に見えてるけど
そんなの全部捨てて子供に振り回されないで過ごす!

来月下旬またお会いしましょう。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:58:15.57.net
あーあ
前向きになってたんだけど
午前中だけにしてもらった仕事が終わって帰宅したら、ごはんとおやつは食べてた
でも13時から自分で用意して行くと言っていた塾には行っていなかった

早く行っておいでと言ってもすぐトイレにこもってゲーム…

あれ?これって学校と一緒
お友達が無視するからと言ってたけど、やはり学校以外も何も出来ないんじゃん…

…夏休みは塾を頑張ると言っていたのは4日前
宿題も2日前からやってない

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:46:42.01 ID:AOF/N9OB.net
夏休み過疎るだろうね。
愚痴を一つ。あー、何でこうなった?
不登校、多いと言えどクラスに1人か2人の割合。

35分のイチになるような子育てしてねーわ。
小さい時から愛情持って育てた。
少し大きくなってから、過干渉にならないように本人の意思を尊重した。

ごはんも基本手作りだし、でもやり過ぎにならないように程よくスナック菓子やらなんやら。

本人のやりたいことはやらせたし、駄目なことは駄目と言って育ててきた。
友達と出掛けるのも、年相応にうるさく言わなかったよ。


うちは非公タイプではないけど、いま、同じ部屋でブチ切れてゲームやってる。
暴力や暴言は親にはないけど‥

引きこもりタイプだろうと不登校は、静かに母親を蝕むウイルスみたいだ。

こんなに、生きてるのが辛いと感じたことはない。

このスレにいる皆様のお子さんが、二学期から学校復帰できますように。
願掛けも込めて、長文失礼。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:18:39.87 ID:19RX55hN.net
完全不登校一年近く

なんか自室に引きこもる時間が増えきまして


疲れましてね

五十過ぎてこんな生活想像していませんでした

疲れた

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:10:27.40 ID:XsGDXdgu.net
夏休み初日は下の子とそのお友達と一緒に海浜公園のプールに行ってきた
引きこもり息子?誰ソレいたっけ?www
一日青空の下で可愛い女の子たちがプールで遊び戯れるのを見守るって幸せ
カーテン閉め切った部屋の中で、鬱陶しい息子にあれやれこれや命令されて蔑まれて過ごすのが
物凄く不健康だったなーとしみじみ思った
帰宅した後は丸一日ぼっちで放置された息子が僻んで拗ねて構ってちゃんでウザかったけど
あれこれ命令されても、日焼けした足が痛いから動けないと全拒否w

この夏はもう引きこもりなんか見捨てて娘といっぱい外遊びしまくる!

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:53:02.42 ID:U9lBbE9E.net
でもそれきっと大事
親が人生楽しむ様を全身で見せること

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:35:18.37 ID:tPA55bVh.net
うんうん
読んでいたらこちらが嬉しくなった

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:07:58.53 ID:es7HA3jV.net
二学期になったら仲間が増えまーす

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:16:10.93 ID:e1nQPD2Y.net
塾に行きたいからと夏期講習申し込んだのに、もう休みたいとかふざけんな。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:09:30.46 ID:soM0E1rc.net
>>43
うちもです!
塾に行かないけど辞めないって
意味わからん

塾に休みますの電話も苦痛です

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:47:22.22 ID:XOeREJPz.net
>>44
同じく…

塾に「ちょっと時間をきちんと出来ない子なので…」と言ったら「はぁ?」という反応だったわ
そりゃそうよね

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:27:30.27 ID:PyOG00Kw.net
予想してはいたけど…
夏休みの宿題やらない。
今日もきっとやってないな。
友達の家に遊びに行ってるらしい。
元気でいるから良しとするか…。

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:16:49.05 ID:XOeREJPz.net
うちなんて、夏休みのしおりさえ開くこと拒否
バカじゃないの

でもいいとするか

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:26:08.32 ID:9eoV2As9.net
夏期補習
普段から登校も渋るんだから、出席に関わらないのに行くわきゃないさね

馬鹿は死ななきゃ治らないとはよく言ったもんだ アヒャヒャ

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:14:51.95 ID:soM0E1rc.net
>>45
塾も行く行く詐欺です
始まる5分前まで行くと言ってたのに
やっぱり行けないとか…
は?と思いながら

せっかく夏休みになったのにいつもと一緒です
疲れますよね

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:16:19.66 ID:XOeREJPz.net
>>49
正にいま修羅場でした
行かないそうです

え?夏休み始まったばかりだよね?って

あーあ

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:48:10.70 ID:HLdzjY9T.net
うち以外にも夏期講習行く行かないで悩まれてる家庭あるのですね。
中3だし、もう後がないのわかってないのか、わかりたくないのか。
もう全日制はあきらめようかな。

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:06:29.70 ID:yO3clSHF.net
>>51
うちは2年終了時に全日制はあきらめてた
大体、1と2しかないんだから内申があるところは無理
内申なしで不登校児受け皿校一本、選択肢なんかないしね

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:45:36.70 ID:ko6fZ2AE.net
完全不登校はシュクダイさえない(笑)
そう家でエネルギーためる時期

ためるコツ知りたい

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:46:54.54 ID:TUMeXzxb.net
>>37
すごく分かる。うちも似たような感じ。

親の育て方というより、本人の生まれ持った気質も大きいのでは、と思うようになった。
うちの息子は一言で言うと『繊細』。動く前にアレコレ考えて勝手に他人の気持ちも想像して駄目だと自分で思うようだ。失敗も必要以上に引き摺るタイプ。
あっけらかんとした性格の子がほんと羨ましいわ…。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:51:22.77 ID:ko6fZ2AE.net
内申もないというかテストも受けてないし学校の門くぐってないし
先生と子供会ったことないし
風呂に入ってないし
かーさんタヒにたいわ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:06:08.75 ID:soM0E1rc.net
>>50
ご苦労様でした!

高い授業料払ってるのに腹立ちますよね

家は一年学校に行ってないので塾に行って遅れを取り戻したいなんて言うから嬉しくなって
しまったのに。
行く行かないのやり取りばっかり
なんじゃこりゃです
疲れますね
夏休み入ったばっかりですがお互い頑張りますょう!

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 05:36:51.18 ID:3+O9AMjW.net
風呂に入ってほしい
前回入ったのいつだっけ…
もう一週間になる気がする
どうやって風呂に入るように促せばいいんだろ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:29:45.16 ID:KuKxBz74.net
>>57
外にでる用事もないし人に会う予定もないからお風呂に入らないのかな?
夏だし入ってほしいですね
映画とかは好きじゃないのかな?
映画見に行こうとか外に出るきっかけがあればお風呂に入るのかな…

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:45:58.87 ID:/kvR+hW+.net
>>57
うちは外出中だと素直だから「帰ったらそのままお風呂に入ろうね」と約束できるけど、家についた瞬間まだ機嫌がいいうちに追い立てないと無理だ
ちょっとリビングに座ったりすると、このまま寝る!と大騒ぎになる…

すれ違うと汗を感じて本当に嫌だ…

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:42:05.97 ID:990J/rjS.net
今日、担任の先生から電話。
9月のカウンセラーの日程についての
連絡だったんだけど。

「どう過ごしてます?」
「宿題がすすまなくて…。」
「あら!学校の勉強会に参加してる
子のなかにはドリル仕上げた子もいますよ」

ダメだ、やっぱりこの人無理。
向こうは
「親が頑張らせないから!」って
思ってるんだろうね。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:44:15.81 ID:QGAIn7tW.net
だから何なんですか?っていいたいね、その担任
親だってダラダラ何にもしてないわけじゃないのにさ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:07:37.65 ID:990J/rjS.net
>>61
ありがとうございます。
毎日毎日声かけて、机に座らせても無理。

1年の頃から、横についてないと全く
やらない子だった。
不登校になる直前は10時とか11時とかまで
かけて宿題させてやっと終わらせてたんです。
正直こっちも疲れてます。

愚痴言って少しすっきり。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:47:22.35 ID:l45Boo7t.net
あーあ、いいよな。クーラーついた部屋で毎日楽しくゲームですかw
しかも、オンラインで負けたらキレながら

こっちは朝から仕事で帰って昼飯作ってよー
で、出来てもゲーム止めねーわw
あんまり腹たったから、お皿ごと床に叩きつけてしまったわ

あー、スッキリ
もう最近殺意しか湧かねー
義務教育終わったら必ず追い出す。
自分の人生かけて面倒みるとかマジごめんだわ

だってね、本当にまともに子育てしてきたよ、意味わかんねー

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 14:08:54.37 ID:fCA7Zkvc.net
>>63
お疲れ様です!
お皿床にたたきつけるなんてかっこいい!と思ってしまったw
ほんと、、まともに子育てしてきたよね。
不登校になるまでは他の子と変わらない普通の子どもだった。
なんでこーなったんだろう〜
夏休みなんていらん!!

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:15:50.89 ID:G9P4w9gQ.net
発達の相談に行ってきた
まばら不登校で気紛れな子と思っていたみたいだけど、家の生活でのエピソードを数々話したら、学校のカウンセラーが慌てて紹介してくれた…
でも次回は子供を連れて来るようにと
そんなこと出来るのかな

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:54:46.53 ID:3raQ+Bis.net
追い出すにしてもアパート家賃払って食費も仕送りもしてたらただの気楽な別荘を与えるだけなんだなぁ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:06:49.19 ID:21gf/udc.net
>>66
追い出すって言ったら身一つで叩き出すんじゃないのかな?
私はその気満々w親係りでお気楽ニート生活なんてさせられないよ
住み込みで職人になるなり、違法でも風俗で働くなり、野垂れ死ぬなり好きに選べばいい
働かざる者食うべからずだよ

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:23:11.87 ID:3raQ+Bis.net
そっか住み込みで働かせるとこに入れればいいのか

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:35:45.00 ID:ylPjndNI.net
昔は組事務所の電話番するとかあった

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:52:04.55 ID:l45Boo7t.net
住み込み労働か、地方なら全寮制の農業公立もあるわw
ちょっと前まで子供の幸せの為に何とかしなきゃと思ってたけど、明る過ぎる不登校で遊んでばっか。

いや、私全く悪くねーし、子供の為にとか思うの止めたわ。
ただ、面倒もみないから、働くなりのたれ死ぬなりどうぞどうぞ。

子供の事を自分のことみたく混同するのもやめた、もういい。
何も期待しなくなったら楽になったわww

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:52:41.11 ID:l45Boo7t.net
>>63でした

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:37:41.53 ID:G9P4w9gQ.net
今日もお風呂に入らない
どうしたら入ってくれるんだろう
臭い!

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:13:45.76 ID:dqz2d/TH.net
>>72
一緒に入ろう!って言ってみる。
実践してたらごめん

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:10:45.08 ID:mnG2wBBS.net
>>73
明日やってみるよ
ありがとう!

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:17:42.85 ID:m27WMARJ.net
うちは一緒に入ろう!やってるけどだめだわー

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:36:52.02 ID:gU1KzQ4e.net
うちはお風呂は毎日入ってくれる

絶対に自分が一番風呂と言い張り、妹たちが入ろうとしてるのを待たせて1時間とかゲームしてたり
体を洗ってから入るどころか、下半身すら流さずにそのまま入る

息子の入った後のお湯に入るの嫌すぎてシャワーだけで済ませたり
上がり湯としてシャワー浴びたり
もう本当に嫌過ぎてお湯をはらって新しく入れなおしたり

一日中クーラーつけてDSとWiiやりながらタブレットで動画見てて
このバカのせいで水道光熱費掛かり過ぎ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:47:14.54 ID:jFL0P1eG.net
昨日、買い物帰り夕立にあった。自分は車だったけど、ちょうど部活帰りの中学生達が、キャッキャワーワーやってた。
去年はこの中に息子がいたんだと思うと泣けてきた。

我が子は光熱費使いまくってゲームしてるよw
突然の夕立なんかで同級生達と想定外にずぶ濡れになって帰る。そんな経験さえ羨ましい‥

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:24:47.35 ID:8Avtukx9.net
>>77
わかる
去年の今頃は夏祭りも友達と出かけたりして…

今は友達がウチに誘いにきても
トイレに閉じこもったりして話そうともしない
本当に心配して来てくれてる友達に申し訳ない
どうしたら会ってくれるんだろう
自分なんか、友達なんか、まわりなんかもうどーでもいいってスタンス

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:17:08.03 ID:X977NQC8.net
>>77
羨ましい通り越して憎らしい

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:37:12.46 ID:VhgMweww.net
ゲームって健康な精神状態の子供にも悪なんでしょ? 不登校児にゲームって効率よく、より駄目にしそう

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:45:48.25 ID:VhgMweww.net
漁船に放り込んで1年位しごかれたら船乗りとかに自動でなんねーのかな、飛び込んで死んじゃうかな

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:52:47.45 ID:7Jz3MN0r.net
昼頃出先で脱走→周辺大規模捜索→結局自宅に自力で戻っていた
10km歩ける位元気あるなら学校行きなよ
夏休み中までこんな具合で母はもう疲れた…

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:01:06.30 ID:jFL0P1eG.net
捜査したんだ、偉いね。
私、もう探さないかも‥病んでるね、限界だわ。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:47:59.00 ID:WKhtP4EP.net
>76
妹たちから苦情でないの?
ここの皆さんどんだけ我慢強いの。私だったらとっくに見捨ててる、

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:38:45.37 ID:L+Hbo/0T.net
>>76
例えば9時までに風呂に入らなければ、当然一番先に入れないとか出来ないのかな?
妹さん達が可哀想と思ってしまう
9時前に妹さん待機させて、ササッと入らせちゃうな 一回目は抵抗大きくても慣れちゃうような気がするけど駄目かな
私だったら、家族の生活に支障が出ているので、あなたの風呂を入るまで待てない 
ついては9時を1秒でも過ぎたら、妹達が先を入るから了承して欲しいと言い渡すと思う

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:18:09.58 ID:SAVSRYs5.net
私だったら云々
我慢強いね云々


その言葉が他人に出てるうちはわが子の不登校なんて受け入れられないよ。
不登校で一番大事なのは受け入れだからね。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 02:07:50.59 ID:U1lWNggg.net
>>86
受け入れの先にあるものってなんだろう?

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:49:04.57 ID:1wP5h7lO.net
>>87
…諦め?

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:23:57.51 ID:0K2h+NfC.net
受け入れて結局、そのままずるずる引きこもりウン10年状態になって困り果ててるケースがどれだけあると思ってるの?

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:25:49.18 ID:0K2h+NfC.net
挙句、家庭内殺傷事件に発展したり、親が死んでもどうしていいか分からず放置したり……自分のとこは受け入れて寄り添ってやればいつか覚醒してくれるはず、って夢みてるの?

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:53:08.08 ID:SAVSRYs5.net
違うよ。
受け入れ=諦めではないよ。
諦めではないけど親の願望と子供の状態に折り合いつけて生活していかないと共倒れするってこと。
さぼってるわけでも怠けてるわけでもないのに学校へ行けない。
学校が苦痛で苦痛で仕方ないのに子供は学校へ行くという選択肢しかない。
大人は仕事が鬱症状が出るくらい辛ければ会社を辞めて他探すなどの選択肢があるけれど
子供は学校へ行くのが当たり前の世の中だから
親だって子供が学校行けないから悩むでしょ。
不登校の子は既に周りの子と時間の経過感覚を同じにはできないんだよ。
さぁ夏休み!さぁ2学期!さぁ月曜日!さぁ受験生!
なんてのは本人の負担になるだけ。
学校へ相談しても行政に相談してもNPOに相談しても医者で薬飲ませても
子供は学校へ行けるようになるわけではない。
ただ、医者やどこかの相談機関で話を聞いてもらうだけで落ち着く。

休んでる子に親の願望押し付けても本人せっかく休んでても心が落ち着かないよ。
ゲームしてようが風呂入らなかろうが
今は学校へは行けないんだから仕方ない。
これがずっと続けば引きこもりと考えれば将来に絶望するさ。
けどね、仕方ないんだよ。行けないんだもん。
大人何人もで無理矢理引っ張ってまで学校連れて行きたい?
そんなことしたって本人が苦しむだけだから学校休ませてるんでしょ?

どうせ何言ったって学校行けないんだから
せめて家で好きにさせて自分の存在価値が0だなんて思い込まないように過ごさせてあげることが
難しいけど、一番してやることだよ。
親より先に逝って欲しくなければね。

2年かかってやっとここまできたよ。
この感覚、楽だよ。
毎日子供と楽になることばかり考えていたから。

けどみんなのお子さんが
一人でも多く、早くこのスレ卒業できることを祈ってるよ!

長文スマソ

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:06:44.90 ID:SAVSRYs5.net
連投ごめん

>>89
>>90
そうなんだよ!そこなのよ!
自分がそうならないように必死になるよ!
だけど、親を殺ってしまうくらいのケースは
親が子供を受け入れずに何年もガミガミ言ってて
子供が壊れちゃうパターンが少なくないらしいよ。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:16:29.04 ID:ycZda5Fm.net
子供のしたいこと認めたらゲームだけになる
本当にゲームしかしたくないし
ゲームならがんばれるんだと

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:18:49.89 ID:SAVSRYs5.net
気の毒過ぎてレスできなかったけど
ここの話で言えば>>60の教師。
親にとって>>60の教師の言ってることは
教師としての自分の立場しか考えてなくて
子供の気持ちにも親にも寄り添えず無理難題を押し付けてるだけ。
子供にとって親がこの教師みたいだったらどうよ?

こんなき

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:20:26.49 ID:SAVSRYs5.net
こんな教師にはモンペ上等。
教育委員会までお子さんの名前も上がってないだろうからそこから文句言えるよ。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:49:44.23 ID:1wP5h7lO.net
なるほど

でもうちの子は習い事も最初だけ
先週行ったときは楽しい!続けるから!と自ら練習もしていたのに、当日用意までしていて出掛ける直前にまたベッドに寝転んでそのままゲーム

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:55:38.07 ID:BP1Z9Lof.net
>>96
習い事は自分から始めたいと言って始めたのかな?
習い事へ行ける、学校以外で「楽しい」と思えることがあるってすご〜〜〜くうらやましいよ。
習い事終わったあとのお子さんの顔分かる?
もし、お母さんから見て充実感に満ちているいい顔だったら
「暑いし部屋から出たくないよね」と現状に同意をし
だけど、この前の習い事終わったあとのお子さんの顔がイキイキしていてとてもいい顔をしていたことをそのまま伝えて引っ張ってみる。
それでもダメなら次の週。

「月謝払ってんのに行かないから始めからやるんじゃねーよ!めんどくさいのが増えただけじゃねーかよ」って気持ちに頑張って蓋をして
お子さんが習い事に「楽しい」と行けたことをメインにして。

受け入れるということと我が儘やりたい放題なのは違う。

あなたは習い事行かないでゲームやってる子供を受け入れたのであって、子供を我が儘やりたい放題にしてるわけではない。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:22:35.91 ID:1wP5h7lO.net
>>97
色々ありがとう
もう一度後でゆっくり読み返してみるね

…今も行かなかったの
あんなに頑張る!と言っていたのはさっきのこと
あれ?出る時間だけど、と思ってたらベッドに寝転んでる
まさかまた?!と思ったけど、明るく「時間じゃないかな」と声を掛けてみたけど学校の時と同じでそのまま布団に

泣けて泣けて

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:31:57.32 ID:SAVSRYs5.net
>>98
そうか。
泣いてるようには感じなくてごめん!
きちんと受け入れてるように感じたよ。

学校を無理させてないのに
自らやる気のある習い事で学校と同じことやりたくないよね。

習い事へ行く、行かなきゃ、行けない
って気持ちがあるのは大変だけどうらやましいよ。
お金もったいないけど習い事自体に払うというより
子供の社会に出るためのきっかけのお金と思ってさ。

よくやってるよ。夏休み中の日曜日に。
おつかれね。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:35:17.86 ID:1wP5h7lO.net
>>99
もーやだまた泣ける
いや、98を書くまでは今日は行くと思っていたから元気だった
ほんとありがとう

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:58:00.41 ID:oU1/tPI9.net
>>94

>>60です。
私が言われたことって文句言ってもいい
レベルなんですね?

不登校始まったのが6月くらいで、
宿題も毎日連絡きてたから、
できるだけやらせてました。

でも夏休みの宿題は
「やりたくない!」と断固拒否。
もう無理かな、と。

「出来ないなら仕方ないですね」
くらい言って欲しかったなぁと。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:50:01.12 ID:SAVSRYs5.net
>>101
学校へ行くこと自体が辛い子供と
子供が学校へ行けないことを受け入れこれからどうしようかと怒濤に迷ってる親子に
クラスでトップレベルの子供の話を引合いに出すってどんだけバカな教師なのw
そんな担任だと>>101さん自身が潰れちゃうよ。
不登校でも勉強がんばれる子とそうでない子がいるから
あなたのお子さんも夏休みはゆ〜っくり開放的な気分で休ませてあげる方がいいタイプではないかな。
本人が母親に「やりたくない」って意思を言えてる環境に自信持って!
担任には宿題やらせません宣言してお子さんにその報告してあげて!
何よりもの力になると思うよ。

その担任、1対1での対応もしてないくせに宿題やらせてりゃいいと思ってんのかよ?
久しぶりに聞いたバカ教師。

。。。けどお子さんがいつ学校に戻れるか?も読めないから担任を敵に回すのも気がひけるよね?

とりあえず、6月から不登校気味になって宿題だけは頑張って来たけどどうにも本人が辛そうだから夏休みの宿題はやらせないでゆっくりさせます。と。

受験がどうたら他の子はどうたら言ってきたら
学校行けないレベルなの分かってるのか?担任としてはどのような対応を考えているのか?
質問してみて。
宿題をやらせるだけが学校としてできる対応ならば
それが正しいことなのか?しかるべき機関で相談すればいいんだよ。

>>101は子供が不登校になってどうしていいのかわからないまま、言われるままに宿題やらせてすんごい労力使ったと思うよ!
担任がまともだったらもっと気楽に過ごせたと思う。

お子さんも>>101ももっと楽しい夏休みが過ごせるはず!

健闘を祈る!!

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:51:18.95 ID:rlu7ztwl.net
>>86
ありがとう
あなたが言ってくれた事が救いになったよ

本当に、私だったらとか我慢強いねとか言われるの嫌
受け入れて寄り添っていればって何もしてないみたいな言い方されるのも腹が立つ

どんな子でもあれこれ上から言っていう事聞かせられるんだったら誰もこんなスレにいないんじゃない?
そんで、別に我慢したくて我慢してるわけじゃないよ
辛くて辛くて人前で泣いちゃったり医者にお母さんの方が治療が必要かもって言われたり
そういうところを通りぬけて
何とか、息子の行動が許容範囲に収まるように耐えられるところは耐えて
ちょっとでも良いから行動を変えられるところを変えようと働きかけ続けているんだけどね

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:03:17.82 ID:7TxUuj25.net
>>102

>>101です。
励ましありがとうございます!
すごく勇気づけられました。

正直、子供の不登校の一因は
担任と合わないからでは…と
思っています。

突然、と思ってるのは親だけで、
きっと不登校の伏線は色々あったの
でしょうね。
どうしたらいいのかおろおろしていましたが、
色々読んだり、知りあいに話を聞いたりして
覚悟を決めているところです。

担任は「2学期からは来れるように
頑張りましょう」という感じですが、
難しいかも、と思っています。

出校日に提出の宿題があり、やらせないと
いけないかな、
とか私も気持ちがふらふらしていたのですが、
もうスッパリやらないことにします。

今年の夏休みは、のんびりと好きな本を読んで
過ごさせてあげようと思います。

アドバイスありがとうございました!

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:41:49.12 ID:2KhZDuP9.net
>>103
相当辛い思いしちゃったね。
担任にハズレたね。
お子さんが学校行きたくなくなったのも全部とは言わないけど担任のせいにしたくなるな。

我が子が不登校と無縁だったら
「子供が学校行かないなんてありえない!私だったら首根っこ掴んで引きずってでもつれてくよ」
とか言っちゃってた自分がいたかもしれない。

ホント私だったらこうするあーするが通る子供達ならこのスレ誰もいないよね。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:51:10.59 ID:2KhZDuP9.net
>>104
ごめんなさい。
>103さんと同じ方と思ってて書き込み途中でお昼作ってて書き込みボタン押したら
あなたから気持ちのいい書き込みが!

宿題できない→提出できないから学校行けない

なんてのは一番バカみたいだよ。
他の子に宿題やってないのが分からないように配慮してくれるような担任じゃなさそうだけど
とりあえずもうパァーっと遊んじゃってーw

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:08:38.06 ID:2KhZDuP9.net
連日長文レスごめんなさい。

不登校は受け入れることが一番大事って明るく開き直って書いてるけど
ここに来る親御さん達の大多数が
受け入れることができなくて辛い日々を送ってると思うんだ。
子供が不登校になった者同士だからこそ
少ない言葉でも相手の状況が分かって心傷めたり
言葉にどう表していいのか分からない絶望感に囚われてたり。

不登校も10人いたら10通りだし
ほとんどが解決策を見出だせない。

その中でも学校や行政機関、病院なんかを走り回ってネットで色々検索したり本読みあさったり。

私もね、学校にも行政機関にもNPOにも絶望して子供と楽になることばかり考えてた。
ネットで楽な逝き方を検索しようとしたけど
そのワードが怖くて過呼吸になったり。

子の不登校を克服した親の話なら説得力もあるだろうけどうちの子はお先も見えない不登校2年。

何が言いたいかって
今は真っ暗なトンネルの中でもいつか自然と受け入れられる時が来るから!

能力のない教師やインチキ商法、近所の目なんかに
子供と自分の人生をつまらない物にさせられてたまるか!って

凹む時はとことん凹んで落ちたら上がるしかないから
充分に頑張って頑張って疲れてる自分を労ってあげて
どうにか、生きていこう。

結局何が言いたいのかわからないけど
不登校の子供達と親御さんが生きやすい世の中になりますように!


では、去りますね。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:09:44.77 ID:mGTY30D/.net
>>103
100%同意!!

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:52:31.98 ID:rspZ2hjH.net
>>107

去られた後ですが、>>101です。

そうですね、受け入れなきゃ、と
今は自分に言い聞かせる毎日です。

まだ不登校始まって間もないので、
何年もこの状態が続くかもしれない
というのがまだピンときてないのかも
しれません。

揺らがず自分のスタンスを確立したいですが
「もうさせない!」と思った宿題も
「やっぱりしないといけないかなぁ」
とか思ってしまいそうです。

何とか自分に渇を入れます。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:56:31.94 ID:L6rb0wuR.net
幼稚園児の時に問題児で小学低学年で落ち着いてその後高学年で拗らせた不登校児とか居ますか?

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:57:24.79 ID:L6rb0wuR.net
>>76
デブですね

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 21:03:20.28 ID:L6rb0wuR.net
>>91
好きにさせるのは良くないよ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 21:09:19.73 ID:L6rb0wuR.net
ゲームして嫌だ?
楽だからゲームに子守を任せたんじゃない?

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 21:16:28.04 ID:6QBxilQo.net
また来た…

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:02:01.18 ID:IpcOhHBT.net
私は110−113ではないけど、あなたに対するアンチは多いよ。
自分の気に入らないレスに対してネチネチといつまでも書き込み続けてるよね?
とにかく人の意見に耳を貸さない、自分の考えが一番正しいと思ってるよね。
まぁ息子にボコられてストレスたまるのもわかるけど、もう少し柔軟な考えを持ってよ。
きっとこのレスにもすごい勢いで食い付いて来るんだろうね、簡単に想像出来るわ…

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 05:17:48.27 ID:t5CMfxdD.net
>>93
不登校でない子供でも成績底辺の子に多い
おそらく中身的にはどっこいどっこい

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:29:10.06 ID:JzNeIzv1.net
私も長文説教の人とても苦手だわ…
自分の信じる正義と励ましの押し売りしてる感じ
去ってくれて良かった

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:43:17.19 ID:aGu2fQTL.net
>>116
それって許してていいもんなの?
度を超えた依存は脳に悪いから一切取り上げろ、って説と子供の自由にさせろって説があるから悩むよ
成績底辺だって学校行ってれば一日8時間もゲームやったりしないし

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:35:00.02 ID:1tMkVt6A.net
>>118
学校でゲームの話を友達とずっと
何時間もして授業は上の空で頭のなかゲーム
自習するふりをしてお友達とゲームの話
帰りはアニメショップでゲームグッズ探し
成績はクラス底辺
取り上げたら家ではテレビを見て
学校では人のゲームをみたり借りたり

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:00:59.11 ID:IkDvvEOs.net
頭の中がゲームのことでいっぱいで、生先が底辺でも学校に行っているならうらやましいよ

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:03:26.59 ID:IkDvvEOs.net
生先って何だw 成績と間違えた

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 13:46:45.86 ID:0j80+Lz7.net
ほんと

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:39:35.47 ID:3aDa24OM.net
同意

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:47:51.46 ID:nHG5I+ny.net
夏休みの宿題やらせたほうがいいのかな
行く行かないは別として
こんなふうになる前は自分でやる子だったのに

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:55:23.46 ID:HQnIaYQx.net
ちょっと嫉妬?

不登校2年目、でも不思議だけど友達が沢山いてよく遊びに行ったりしてる

その友達たちは部活も学校生活も充実してて
部活帰りに家に遊びにきたりする
今度、うちの子と同じ塾に入りたいと紹介してーって…
いいんだけどなんか複雑な心境

充実してる友達を見てて嫉妬なのかうちの子にはないからなのか涙出そうになる

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:13:35.92 ID:7JeWgGok.net
嫉妬する気持ちは分かるし、複雑な気持ちだと思う
でも紹介してほしいと言った子とお子さんは仲良しで好意を持ってなかったら言わないと思うよ

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:42:09.43 ID:KTU2mmQY.net
塾の授業開始まであと20分

言ってもうるさい!って
…もう知らない
電話したくない…

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:45:25.58 ID:JTCYXA4H.net
>>126
ですね。
仲良くしてもらってるし

家は塾も不登校ぎみなので、引っ張っていってもらえると思って

心のもやもやを誰にも言えなかったので
ちょっと愚痴れてよかったです

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:03:19.40 ID:U1facOUC.net
>>127
うちは夏期講習2回行って辞めたよ…
ちなみに中3受験生
学校にも塾にも行けないなんて悲しいなぁ

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:00:51.56 ID:E9qs8E7r.net
DS…これのために噛まれたり蹴られたりドアに挟まれたり家を閉め出されたり


割ってしまった
もう信頼関係もなにも無くなった

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 10:13:29.10 ID:waXaMNVv.net
こどもが不登校になってから自己評価が低くなって
自信がもてなかった
私自身が先生を信じられなくなって学校不信になってしまった

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 14:47:38.71 ID:JWREPkEz.net
この宿題の山

二学期からも学校来なくていい
と受けとったわ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:20:49.76 ID:75vCexkc.net
なんか分かるわ…
うちなんて宿題ないのに夏休みのしおりさえ開こうとしない…

まぁ予定表に書くこと何もないからいいけど

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:48:11.52 ID:oArSTvFQ.net
うっかり高校野球開会式をみてしまった。去年は開会式を見てこんな複雑な思いをするなんて、想像もしなかった‥

もうすぐ起きてきて、私が見てるテレビを断りもなく、ゲーム会場にするだろう‥

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:10:01.62 ID:zmflg9gr.net
今日カウンセラーから紹介してもらった相談所に昼過ぎに予約してて、その近くにランチに連れ出してからそのまま訳が分からないまま建物へ…と考えていたんだけど
ランチさえハードル高かった…orz

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 23:34:34.84 ID:KA15bRIK.net
あーもう!頭にくる!
朝、珍しく早く起きたと思えば好き放題にわがまま言って威張りちらして
すぐに八つ当たりで物を投げつけたり殴ったり蹴ったりの暴力
ケガするほどじゃないけど当たり所が悪ければケガするくらい見境のない暴力だから
家の中にキチガイがずっといるって本当にストレス

旦那にも少しは家の中の状況見て介入してよ!って言ってるのに
試験があるからそれが終わるまで無理とか
今週末までに返さなきゃならない本があるからそれ読み終わるまで待ってとか

あーそうですか!
今目の前で息子に暴力振るわれてる妻が助けを求めてて
あと1ヶ月我慢して殴る蹴るされてろって言っておいて
まだ待たせるんですか

息子も、どうせなら父親を殴る蹴るしろよ
弱い母とか妹かに暴力振るうなんて卑怯な事してないでさ

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:27:09.42 ID:K0FyF08A.net
男子って父親にはいい顔するよね
あれほんと頭くるわ

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:57:35.52 ID:Wiy6Peuy.net
>>137
お宅の息子だけでしょ

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:03:55.87 ID:4ec3uTz5.net
いや、うちもそうだがw

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:38:31.72 ID:BjH7Dnrl.net
うちの息子は父親を見下してるわ…

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:23:50.95 ID:S5YXejVp.net
>>136
家庭内暴力スレ、もしくはワンオペ育児スレ見つけてそっちに行けば?
もはや不登校の愚痴じゃないよね。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:48:24.17 ID:eSz6LJCq.net
あっちは仕事を理由に職場に逃げられるから

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 05:42:24.81 ID:p7leuEvp.net
>>136
不登校問題どころか家庭崩壊危機だよね…

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:42:38.70 ID:zT2gHzwy.net
深刻過ぎて何も言えない。
フリースクールで子供が初めて仲良くなった繊細で凄く優しい子に感謝してる。
最近その子が家庭で暴力ふるっていた話しを聞いて衝撃だった。
だから変わる可能性はあると思う。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:06:26.83 ID:yIqo/AxY.net
何でこうなっちゃったんだろう。
毎日その理由を考える。
答えは出ない。

何でかなぁ。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:42:46.11 ID:5BkWxBNi.net
よく本格期&葛藤期、安定期とかいうけど、暴力に至るのはどの時期にあたるんだろう

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 17:43:09.70 ID:lPd7+Hen.net
とうとう宿題もやらなくなった
やらせようとすると脱走して行方不明
2ヶ月待ちだったカウンセリングに来週行くけど全く期待してないよ、こんなん変わるわけないわ…もう毎日絶望感しかない

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:13:28.60 ID:XFQeETgW.net
学校に行く意味が分かってないのに勉強なんてやる訳ない。うちは不登校1年だけど何にも勉強してないよ。来年高校受験だが公立はもう諦めてる。

本人が気づいた時には遅いかもしれんが、その時まで勉強はしないだろう。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:01:39.01 ID:C4GKOTNJ.net
うちの不登校娘、歯医者の予約してたのに
「ゲームいいところだから行かない!」
はぁ?
誰の歯を治しに行くと思ってんの?

一事が万事この調子。
時間決まってる出かけごとは毎回ヒヤヒヤ。
もううんざり。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 12:04:58.12 ID:u4aojbId.net
不登校の中高生の保護者のスレが熱いわ

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 13:36:40.23 ID:rEBtFexK.net
>>150
あそこ見てると何か難しい気持ちになるね
例えば>>149の娘さんのゲームがいいところたから歯医者に行かないと話は同じように思うよ
歯医者に行かなくても死にはしないけど人間として…ねえ?

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:27:21.15 ID:u4aojbId.net
>>151
ね。我が子ちゃんはサボり不登校の要素がないザマス!と主張したいってことなんだろうけど、
よその子さぼってなんかいない!サボってるとしたら親がサボりと決めつけるからだ!なんて、言い切るのはなぜなのかね。

自他の境界線がわからないんだろうね あっ(察し)

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:29:54.01 ID:i6m45ehc.net
>>152
色々だよね
0か1かじゃないし何かを見てそれは0だ!1だ!って決めることもできないよ
子どもだってそのときそのときによって違うだろうに

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 11:45:48.77 ID:Ayp29901.net
実際ヌルい子だと思う。ヌルい子だと連呼して脱してくれるのだったら、何千回も連呼するよ。
でも連呼するといじけるだけなんだよね。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:12:54.34 ID:rlkpgTPO.net
お盆で帰省した時に、なぜ息子が一緒に来ないのかと聞かれて
今は反抗期でなかなか大変なの〜とごまかした
頑固で堅物な父に、孫が不登校で引きこもりだなんてとても言えなかった

この夏が勝負だぞ、多少やんちゃしてても勉強だけはさせろよって言われたけど
受験勉強どころか、普通の勉強さえ一切してないから高校だってそもそも受験すらできないんです・・・

親になって息子が荒れて、今まで自分が子供にしてきたこと
自分が両親にしてもらった事を振り返ってみて自分の至らなさに泣けてくる

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:56:21.37 ID:Yd6V+liw.net
>>155
私の父も昭和の頑固親父だけど、ある日思いきって娘の不登校を打ち明けたら、「そんなに学校に行くのがつらいなら家でゆっくり過ごさせてやれ」と言われてビックリした。
と同時に、父の言葉がありがたくて私はその場で大泣きしたよ。
それ以来、平日にたまに娘だけ祖父母の家に泊まりに行ったりしてる。自分の不登校が受け入れられたからか、娘の情緒もかなり安定した。

息子さんの受験の事やこれから先の事、いずれお父さんが分かる日が来るなら、「何でもっと早く言わなかった!」と言われる前に、思いきって打ち明けてみては。

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:09:16.25 ID:Vld4m1Eq.net
>>155
自分を責めても過去は変えられないから仕方ない。
自分が悪いと思ったことを今変えれば良いんだよ。しかも30%で良いからとカウンセラーの人に言われたよ。
30%って低くて安心した覚えがある。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:26:35.72 ID:MR+/dpxx.net
あと2週間で2学期が始まる…
また毎日「起きる起きない」「行く行かない」のバトルが始まるかと思うと今からもう胃が痛い…

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:11:09.01 ID:zTxtcT5+.net
安定の宿題やってないから行けない

そーですか

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:48:18.98 ID:DaboGoSS.net
夏休みあっと言う間だな…
普通に学校行ってる子の親なら
給食助かるから早く学校始まってほしい!
なんだろうけど
憂鬱

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:39:34.53 ID:5Id1vm5u.net
皆さん、同じ気持ちなんだね。私は気がつけば寝ても途中覚醒、動悸、歯の食いしばりが始まりました‥

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:15:12.65 ID:XzZQ/R4a.net
無料のカウンセリング受けてたけどらちあかず、有料に切り替えます
少しでも意味あるといいなあ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:49:28.51 ID:EABsisoZ.net
親が夏休み明けが憂鬱であれば…子はそれ以上にだよね

不安だったり落ち込んだりするのは腸内環境が悪いということを最近知った
腸内環境と心の健康って関係してるんだって
発酵食品を食べたり乳酸菌を食生活に足すのは体にもいいから
改善して損はないかなって思ってる

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:45:39.63 ID:XzZQ/R4a.net
夏休み終わりに向かうにつれて意気消沈してくるのがわかる

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:55:25.52 ID:evcIJ/aW.net
>>163
へぇぇ毎日ただ出ればいいってわけでも無いんだね。
納豆とヨーグルトは常備してるけどもう一歩踏み込んでみようかな

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:20:02.29 ID:APK4JAhl.net
ストレスにガセリ菌ヨーグルトってどっかで読んだから、私だけヨーグルティア作って食べてる
子供は断固拒否するけどね

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:26:34.22 ID:J3GMDrjv.net
昼夜逆転にならないよう色々やってきたのに
ここにきて夜更かし…。

やはり2学期目前だから、かなぁ。
不安が募ってるのかな。

こちらもつきあって遅くなってるし、
仕事中しんどいし、
何よりやはり2学期も行けないのか、
という不安でしんどい。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:20:50.17 ID:pAdhVheK.net
うちも日に日に朝不機嫌になってきてる
ずっと7時起きキープできてたのにグダグダに崩れてきた

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:34:47.98 ID:Ebf2x5Vo.net
9月にある前期期末テストが、普通の高校受験できるかどうかの分かれ目で
夏休み中に少しでも頑張れば取り戻せるのに
「たった3ヶ月休んだだけで俺の人生終わった」って言って夏休み中も一切勉強なんかしていない
多分夏休み終わってもあれこれ言い訳して都合が悪いこと言われたらキレて暴れたりしてサボり続けるんだろう

本当に、まだ15歳なら人生なんて終わってないじゃん
親身になってくれてる学校の先生がいて、親だって必死にいろいろ調べてなんとかしようとしてて
後は本人がやる気になって頑張ればいいだけなのに

普通の高校受験が無理でも通信の高校に行って高卒資格取って
専門学校で就職に有利な資格を取ればまだ人生逆転できるのに
なんだったら中学卒業して1年くらい休んだ後で進学するんだって良い

ただ困るのは、学校に行かずに家にいて、わがままを言いたい放題して家族に迷惑をかけまくってる事
あんまりに酷い態度と、登校するしないのストレスで7月くらいには私もだいぶ心を病んでしまってたけど
来週学校が始まればまた病むんだろうな・・・

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:11:08.40 ID:seEnDJhU.net
なんかもう日々人間性が崩壊していってつらい
みなさんちももとは素直なお子さんだったんでしょうか

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:24:31.11 ID:J3GMDrjv.net
素直な時もあったけど、2歳くらいから
ずーっと反抗期が続いてる感じです。
小6女子。

起立性調節障害を疑い、受診してみよう、
と言っても激しく拒否。

イヤと言い出したらてこでも動かないので
もう無理かな。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:32:47.88 ID:bv3FWEnR.net
小学校高学年から不登校
中学は普通に過ごし、高校でまた不登校して一年生を二回やり結局やめて高校認定とりニッコマに一年遅れて入り
大学はいまのところ大丈夫だけどまだ安心さできない…

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:11:20.97 ID:IGWXHEKX.net
いつまでも心配だよね でも不登校じゃない子も同じなんだよね 
高認取って大学まで良くやったよ 尊敬するわ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 18:19:41.84 ID:8XvSbu6E.net
やっぱりダメだった
宿題をずっとやっていると思っていたらたった1頁…
また行かないんだな…新学期

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:25:12.52 ID:8S0kNvyH.net
うちも宿題やってない。

明日始業式だけど、
全く行ける気がしない。

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:58:03.67 ID:+4NlSyEm.net
1ページでも開いただけエライ。うちなんか宿題が何かすら知らずに終わったよ。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:13:18.86 ID:SGkd8tnA.net
うちだけじゃないんだね…毎日辛い

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:09:03.61 ID:Qgf+THli.net
明日始業式の人もいるのか…
明日の朝を思うとキツいよね
いや、来週は我が身だ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:22:20.86 ID:XUNB+lw6.net
不登校から復活したかもと思っていたら最近やたらとため息つきだした
イヤな予感しかしない
また不登校になったらこっちの精神もたない
私が家出しそう

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 01:03:49.54 ID:KK0y/qrW.net
みなさんもう学校始まってるんだね。
ご苦労様です。
うちは9月からだけど日に日に暗くなってて、心閉鎖モードに突入しそう。

夏休みもどこへも行きたいと言わなかったし…ひきこもりな日々だった。
まだ去年の夏休みのほうがマシだった気がする。

引き続き愚痴ってがんばろう!

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 06:53:22.47 ID:iNrWitKF.net
中3女子、修学旅行後に体調崩しそのまま五月雨登校に。
病院に行き、スクールカウンセラーに相談。
心身疲れきった状態だから、本人が学校行くと言うまで休んだほうが良いと言われる。
『学校に行く』っ言わないよ。
もう二学期始まってるし、来月に前期期末テスト。
テスト範囲の確認すらしてない。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 08:58:12.06 ID:llqLkdni.net
うちも中3で同じような状況
本人の精神状態が不安定になるから、登校刺激はするなって指示が出てる

どうせ全く勉強してないしもうテストなんて諦めた
もう元気で生きててくれるだけでいいよ
生きてりゃそのうち気力が出たらどうにか社会復帰できる道を探してやるから

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:20:33.35 ID:YJXmx+mv.net
宿題はドリル系ほぼ完璧、期末テストの勉強も頑張ってやってたのに
自分の考えを盛り込む系の宿題がどうしてもできず挫折して全て放り投げた
大物を先延ばしにしてる時点でああもう行けないんだなとは思ってたけど
少しずつ立ち直れそうに見えてたからやっぱりショックだ
やつあたりだけど自由研究が憎い
でも嫌なことを避けてるってのはまだ行ける状態になってないって事なんだろうな

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 20:33:48.21 ID:inggf37X.net
1年間不登校の引きこもり
外出しても1時間歩ける体力も
無くなってきた。

学校に戻ろうと思っても
通学できる体力無い自分に
失望してまた引きこもるんだろうな

はぁ〜

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 20:52:37.61 ID:YJXmx+mv.net
ほんと体力なくなるよね
1週間に1回相談に連れ出すだけで息切れしてる、あとは一切外出ない
そしてもう相談も行かないと言い出した

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:37:20.46 ID:X9B8ZhWF.net
明日から学校始まる…
本人は立ち直りたい気持ちはあるらしくて
明日は学校に行くって何度も言ってる(自分に言い聞かせてる)けどさ

結局、夏休みの宿題は全くやってないし
明日の支度は夜睡眠薬飲んだ後になってから始めて結局この時間になってもまだ起きてる
これ、明日の朝何度起こしても起きなくて、薬のせいで起きられないって言うパターンだよなぁ

明日の朝、実際に登校するのかしないのか、時間になるまで不安過ぎて胃がキリキリする…

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:22:43.50 ID:ub1kN8DB.net
夜中3時に目が覚めたらゲームしてた。
朝夜逆転が治ってたから安心してたのに。
怖い夢見るから寝たくないって
学校行かなくてもいいから寝て欲しい
(いや、学校行ってほしい)
やっぱり起きて来ない
涙出てくる

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 10:18:18.56 ID:pBnDXV0E.net
今日、始業式。想定内だわ。昨日、適当に登校準備してて旦那ははしゃいでたけど、分かってた。
でも良いよ。行かなきゃって気持ちはある。
親を安心させたい、でも、起きれない。

ある意味、そんな気持ちで無理矢理学校行っても再発する。必ず。
色々、自分なりに勉強して実践したいのに外野がうるさい。

ほっといて欲しい。子も同じ気持ちなんだろうな。

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 14:00:19.23 ID:bCwzG7ye.net
うちは9/1が始業式。子供の様子がおかしくなってきた。
起きるのに更に時間がかかり、食欲も落ち、何をしてもソワソワしていて心ここにあらずって感じ。
きっと学校が気になっているんだろうな。
いつ本人から「始業式休んでいい?」と言われるか、私も気になって何だか胃が痛くなってきた。
中3だけど、先が見えないのも苦しい。本人は高校に行きたいと行ってるけど、中学行けないのにどうして高校には行けると思うのか、本当に不思議でしょうがない。
始業式の日は私も寝込みそう。こんな毎日、本当にイヤ。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:55:15.64 ID:vqI/4Tb6.net
雨降ってるから
昨日すこし下痢してたから
登校時間の最後のほうになっちゃったから

で、テレビ見てる
(T_T)

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:46:16.49 ID:OaUVdIlr.net
夏休み明け初日は朝から学校に行ったからちょっとほっとしてたんだけど
もう二日目は起こしてもなかなか起きなくて、やっぱ行かない
今日三日目は、早く起きないと気持ちが乗らないから朝7時くらいに起こしてって言われて
朝の忙しい時間の中で何度も何度も声掛けて起こしたけどやっぱり起きない

どうせこうなるだろうと思ってたけど
また、朝の忙しい時間を無駄にさせられて
一生懸命起こしたのに、殴られたり蹴られたり怒鳴られたりして
それで昼くらいになって起きて来て、なんでちゃんと起こさなかったんだって責められる
起こしたよって言っても、知らない、起きてないんだからちゃんと起こしたとは言えないって屁理屈こねる
もうしんどいよ

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:59:51.39 ID:xh1/Q/vw.net
>>191
何年生です?

7時に起きるって学校の近く?
うちの子供は5時半起き
私は5時起き
毎日無駄起き
三日目で疲れきってる

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:34:02.84 ID:G+9+2A9q.net
>>191
わぁ、うちと毎朝と全く一緒だ
あと2日でまた始まる…

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:17:19.14 ID:CYvgVxCF.net
屁理屈力だけがどんどん成長してゆくわ

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:14:55.90 ID:vo8elOWA.net
みんな偉い…凄い!頑張ってるね!!

子供が家にいる事自体が私のメンタルに響くので、学校に行かなくてもいいから家からでてけ!と、言いたい。言いたいが、子供は小学低学年。
外一人でふらふらしてても問題よねー。だったら子供を置いて私一人で出てったほうがましか…。

夏休みも辛かったけど、今日からまた始まるのかと思うとやっぱり辛いなあ…。

子供が一番辛いのかも知れないけど、うちの子に限って言えば、ぜんぜん辛そうにはみえないし…。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:57:59.34 ID:RhA7Iaf5.net
ヤバいな...
初めてこういうところ見たけど、自分が悪い側だと認識してそうな書き込みが一つもない...
全員が全員というつもりではないけど、ここまで揃いも揃って自分は善良で原因は不明もしくは他にあるとしか考えてなさそうな感じなのか...

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:02:23.71 ID:4fkNqDWY.net
良い悪いで区切ってる時点で物事の本質が見えてないんやで(ニッコリ

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:46:27.23 ID:czqkC7Hx.net
>>196
あくまでもここは愚痴スレなのでいいのです。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 17:02:35.98 ID:5lOOaMxp.net
その通り

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:46:00.42 ID:qrOJ5wGj.net
母親のせいで学校行かないの?

そういう例もあるだろうけど、ほとんど不明か、学校での何かが原因だと思うけどね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 09:43:35.40 ID:Ld+JoqXR.net
>>196
皇室ですら不登校状態なのに、親のせいってか・・・
よくそんなことのうのうと言えるな。
何もわかってないくせにこのスレにくんなよ。

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:06:56.86 ID:4sjAXaaR.net
>>201
まあまぁ。うちは私のせいだと思うわ。
本人の大丈夫、と周りの環境を信じて任せてしまったから、ボロボロになるまで気付かなくて。

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 13:05:22.52 ID:YETqUwfg.net
>>201
雅子様と皇太子見たら、あぁ。
ってなるよ

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:16:35.47 ID:pTEpbwBa.net
うちは私のせいもあると思う。
本人の嫌と言えない性格もあると思うけど。
過干渉だった。
自立出来るように育ててこなかった。
今、育て直し中…

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:35:41.22 ID:va4qBnHy.net
親は子供を24時間付きっきりで監視してるわけじゃないからね

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:50:44.33 ID:qrOJ5wGj.net
同じ親が同じように育ててもきょうだい全然違うようになるのに

不登校は、マスプロ教育に無理があることの証明に他ならないよ

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:46:29.41 ID:TCAV1/Vj.net
>>206
同感なんだけど親の要素だってあると思う
どんなに過干渉だって不登校にならない子もいる
要素の絡み合い次第としかいいようがない

不登校になってよかったなんて微塵も思わないなけど、家の子にとっては必然で必要な過程だったんだと今は思う

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:28:43.84 ID:LE3PF8En.net
父親の無関心と母親の過干渉が最悪

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 23:11:40.65 ID:gpqkafjx.net
同居の実母がめんどくさい。

学校と話し合って、強い登校刺激はせずに
もう少し様子を見ようということに
なったので、しばらくはまだ学校休む、と
伝えると

「あんたがきちんと言い聞かせないから」
「子供の将来をちゃんと考えてるのか」
「今時の学校は甘すぎる」

もううんざり。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:16:44.87 ID:ky8O3/Pm.net
>>209
うちは二世帯に住むお義母さん
あの子このままでどうするつもり?
って会うたびに聞いてくる
でも髪の毛切りなさいとか、学校行かなきゃダメよとか
登校刺激はお義母さんにまかせて
親は見守ることに専念できるかもとプラスに考えてる

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:37:40.11 ID:cXwRs3EI.net
まあ、世間の普通()の反応がどんなものかを知っておくのもいいもんね………

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:51:32.93 ID:TQbBR5Pg.net
世間の普通にも一応一理はあるしね

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:48:15.42 ID:h4TF844S.net
>>209
祖母と親がぎくしゃくしてる家にいるよりも学校が辛いんだな、というのがわかるね
家が穏やかで幸せすぎると、サボり許しちゃってるとしたらどうしよう、という不安に悩み続けてしまうケースよく聞く

親にとってうんざり感のない不登校は資産家とかレアケースかも

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:55:27.94 ID:ahuFKEY9.net
不登校が悩みって日本だけじゃないだろか?

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 11:04:21.69 ID:N45Eg/fB.net
>>214
韓国もだけど外国でもあるみたいですよ
https://mobile.twitter.com/i/web/status/903061337395216384

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:02:41.29 ID:Evo4MPUB.net
うちは旦那がそんな感じだーー!!!
もうさ、世間一般の反応は分かってるよ
自分だって子供が不登校になる前は思ってた事だし

不登校の子供抱えて、自分だって厳しく家から追い出した方が良いのか
それともそっとして休ませてやれば良いのか子供の様子を見ながら思い悩んでるのにさ
家の中で家族にまで他人事の顔して責められると本当に腹立つわー

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:08:57.31 ID:Evo4MPUB.net
ついでに
9月1日って子供の自殺が新年度と並んで多い日なんだってね
何年か前に、どっかの図書館が
辛かったら学校行かないで図書館においでってメッセージ出したってニュースになってたけど
今年は動物園でもそういうメッセージ出してたんだってさ

確かに、自殺するほど辛いんだったら休んで学校以外の場所に行くのは良いけどさ
1日や2日くらい逃避したって学校が辛い状況が変わるわけじゃ無いし
それで学校行けなくなったら、そこから社会復帰できるまではまた違う地獄が待ってるわけで
なんか何も考えないできれい事だけ言っていい気になってとムカついてしまう

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:33:08.87 ID:tTmngxzz.net
自分はもう卑屈になってるから子どもに学校行かなくても良いよ、の論調を見ると安心すると共に親は特に母親はご近所学校関係スレ該当児のケアにヒューマンエラー削られるけどねと心の中で毒ずく

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:51:52.73 ID:ejznWKj/.net
>>217
逃げ場がある、と思うだけでも学校行ける子もいるし
死ぬくらいなら学校休みなさいってことでもあるし

始業式休むのは目立つしサボリだと思われやすいから休まないほうがいいというのはおっしゃる通り

夏休みの用事のない日、始業式の前一週間、図書館や動物園に通うプログラムがあると、なにかといいと思うわ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:22:03.67 ID:2nDdXsgD.net
今日は休ませたけど
明日はどうなるんだろう
毎朝泣いてばかり

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 21:38:53.23 ID:1Q7iVbXZ.net
うちも
明日は朝練で、部活のみんなにお土産を持っていくと言ってるけど
…期待するとまたがっかり感が倍増するから平常心でいようと努力中…

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 01:10:56.51 ID:F3irezJd.net
期末試験初日、やっぱり行かなかった
夜になって、父親が帰ってきて試験を受けに行かなかった事を聞いて怒鳴るとかの態度には出さないけど
顔色が変わったというか本気で激怒して失望したんだなーって様子を見て
ようやく自分のしたことが本当に取り返しのつかないことだったと分かったみたいだけど
それで私に、なんでもっと強く、試験行かなきゃ人生終わるって言ってくれなかったの?だってさ

私は今までにも何度も何度も口酸っぱくなるほど言ってきたじゃん
遅刻が増えた時もサボり始めた時も、完全不登校になった時もそれじゃダメだよって何度も
私の言ってる事を無視して楽な方に逃げ続けた結果が何もかも無くした今でしょ

もう本当にどうしよう

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 01:22:28.52 ID:ss4itkL9.net
この怒りをどこに持っていけば…って状況、ほんとよくあるよね
聞いてない、言ってない、言ったはず、〜〜してくれなかった

…もう放っておくよ!と言いつつ心配から対応してしまうのがいけないのかな
でもそうしないと何もやらない

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:24:14.26 ID:vYvfp7Dz.net
試験受けなくても人生終わりじゃないよ。

本人にやる気さえあればどうにかなる。と思って学校の事は何も言わない。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:33:22.12 ID:NvM/bbX8.net
試験受けて…から後のみんなが考える道、以外の道を見つけるしかないわなぁ…

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:52:05.78 ID:q7Yqh7XF.net
>>222
うちの子も前期期末は欠席
今、1日一科目受けてる、まだ二教科終わったところ
スクールカウンセラーさんの助言で受けないよりはマシと
もちろん、参考点で内申にはほぼ関係ない
子供はもう通信か定時制に行くつもりになってるから
様子見、でも見てるだけはツラいしキツい

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:37:29.94 ID:ss4itkL9.net
行かなかったー
この数日間行けたのが奇跡だったんだな
泣けるわ

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:57:07.55 ID:pHg+nU0Y.net
皆さん頑張ってるね
うちは上の子が現在17歳で皆さんと同じように不登校というより高校自体いってないんだけど
中学の時は最初の数か月以外全滅でした
イジメ問題とかでもなく先生も嫌いとかもなく友達は普通にいたし部活も最初は普通に行ってたんだけど
本人が中学に行く価値を見出せないとのことで行かなくなりました
下の子は障碍児で私がそちらにかかり切りだったせいなのかもしれないと自身を責めましたが
子供が違うというのでそれを信じています
今はバイトをしながら独学で高認の勉強をしています
うちは裕福ではないので自身のスマホ代もバイト代から出してもらっています
たまに下の子の事で手伝ってくれるのでうちは学校に行けてない、普通の子じゃないと一時は嘆きましたが
障碍と一緒だと私は、ですが割り切りました
将来が現在はまだ見いだせていないので夢はないですが18になったら自立するつもりでいるみたいなので
生暖かく見守っています
今も主人を交えてバトルことも多々ありますしバイトもなかなか続かないですが^^;

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:11:48.88 ID:bcZNQW79.net
立派すぎるよ
生暖かくなんて言わないで

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 14:02:12.93 ID:ENw5uR3M.net
228さんのケースは不登校じゃないし、学校に行かない代わりにちゃんと別のことをしているんだから何の問題もないのでは。
しかも親や周囲に言われてではなく自主的にでしょ?
まわりの同世代よりも自立が早かったというだけのことでは?

231 :222:2017/09/07(木) 20:38:44.01 ID:F3irezJd.net
誰かの話に、これは不登校じゃ無いって言う人何がしたいの?
228さんのケースだって中学が不登校で高校行かなかった子のその後って話でさ
私にとってものすごく参考になる話だと思うよ

まあ、普通の全日制に行けないとしても通信高校もあれば高認があって
高校受験しない=人生が終わりじゃ無いってのは分かってはいるけど
結局は子供のやる気が出てくれなきゃどうにもならない話で
ここで期末試験を受けないって事は、子供がまだ病んでるんだって事で
先の見えなさ加減がしんどいんだけどね…

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:26:59.10 ID:7nfQowGV.net
230は228さんのお子さんは不登校だなんてネガティヴなレッテルを貼る必要はなく、実に頼もしいお子さんじゃないの!と言ってるだけだと思うけど…

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:41:30.77 ID:m8HgRbom.net
ここは愚痴スレだからね

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:28:09.74 ID:NzLsSBlI.net
>>228
Twitterとかされてないですか?
うちも似たような境遇なのでお話できたらなあと思ったんですが。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 19:18:57.11 ID:Ya0F3ZaH.net
ギリギリ行けたり行けなかったり、毎朝つらそうで親としてもしんどい。
何が正解なのか分からない。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:11:29.44 ID:EVx2EqOg.net
五月雨登校状態で親は一喜一憂するなとか宣うサイト見るけど、全くなんぼのもんじゃw

一喜一憂全然やめられんわorz

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:41:22.30 ID:VovKz/0t.net
だよね
行ってくれるのと行けないのとでは天国と地獄

行くと思っていたのに行かなかった時も本当に泣ける

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 10:08:58.93 ID:3Gt+RXLb.net
行ってくれてても、いつまた絶対行かないってゴネ出すか戦々恐々

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 15:36:12.59 ID:IUH5DiOm.net
近所のおばあさんが学校に行けとうるさく言ってくる。
これから先もっと辛い事があるのにこんな事で逃げてたらいつまでも乗り越えられないって。
だから頑張れって言いに来る。
週に2回は言いに来るから子供が家の外の音に敏感になったしまった。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 15:38:38.95 ID:IUH5DiOm.net
近所のおばあさんが学校に行けとうるさく言ってくる。
これから先もっと辛い事があるのにこんな事で逃げてたらいつまでも乗り越えられないって。
だから頑張れって言いに来る。
週に2回は言いに来るから子供が家の外の音に敏感になったしまった。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 15:42:31.36 ID:NJFz3SdF.net
今日は体育大会だった、もちろん行ってない
小6では、リレーに出て応援団長やって、組体操では一番上に颯爽と立ってた

あの時の涙とは違う汁がでるわ
どうしてこうなった‥

いま、子は楽しそうに某ゲームのフェスに興じてるよ

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 16:40:59.98 ID:Nw3AygNk.net
不登校じゃなくても思春期ってほんと大変よね 親も

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 17:48:07.08 ID:xuxcj1qM.net
>>241
今何年生?

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 18:47:42.89 ID:U3/tene1.net
>>241
辛い日だったね
中高一貫かな

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:08:47.01 ID:0Ur2aBN7.net
学校の、同じ学年の子がばーっと密集している、あの均質な感じ、
そんな中で、いじめがあったりするあの環境は、
それがたとえ社会性だとしても、かなり特殊な社会性だと思うのです。
それに適応できる子もいるけども、適応できない子もいる。

246 :名無しの心子知らず:2017/09/09(土) 23:25:40.68 ID:p0J7rxDk.net
娘が不登校になってから丸2年が経った
小学1年生の入学式の次の日から2学期半ばまで毎日同伴での登校
その後保健室登校になり、3年生からは支援級に在籍したものの登校渋りがひどくなりとうとう完全に不登校になってしまった

今、昼夜逆転していてお風呂に入らず歯磨きもせず寝てしまう日がある

不登校であることをようやく受け入れたつもりでいたのだけど、日常生活まで自分のやりたいようにしかやらないことに対してモヤモヤが止まらない。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 08:13:15.35 ID:HzST0j8z.net
そのくらいの時期でもしつけでどうにかならないものなの?
せめて生活サイクルだけでも、、

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 08:52:37.17 ID:hEsyAbFq.net
>>246
幼稚園は行ったけど、学校に馴染めなかったみたいだね
フリースクールみたいな所も行かないかな?
毎日出掛ける所が有れば、昼夜逆転は直ると思うけど

249 :名無しの心子知らず:2017/09/10(日) 09:28:58.01 ID:xvq9DQan.net
>>247
軽度の発達障害があるのでしつけで彼女を動かすのは無理なんです

>>248
フリースクールは以前一度だけ見学したことがあったのですが、それ以降誘っても拒否するだけで…
今また別のフリースクールを検討していますが、学校と同じで本人が行きたいって思うまで待つしかないのが現状です。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 09:50:54.92 ID:CLWhS29w.net
>>249
そういうタイプは応用行動分析学でのトレーニングが向いてるかもね。
まだ小さいし、小さい頃はできてたのに中高でできなくなった場合とは少し違うと思うから諦めないでください。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:24:17.78 ID:3X8a2P4S.net
>>249
分かる!
うちもそうで、今も出掛けなきゃいけないのに2時間半待ってる
昨日も行けなかった
もういいや、ってなるよね
だって何もかもこれなんだもん

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 14:42:30.81 ID:aoSJxbBK.net
>>249
やっと出ることになり、でも部屋から出てこなくて
バスの時間なのになぜかポストを見に行ってしまって乗り遅れた
これは毎回のこと

車のキーを取りに行けと言うけど拒否したら駅に向かって行ってしまった…
これを追いかけるのはいつもわたし
もう疲れたよ…

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 16:07:40.31 ID:o9Lq/r0i.net
>>245
受験が無い公立の小中学校は全然均質じゃないけどね
不良から優等生までごちゃ混ぜ
受験を経て偏差値で分かれると均質になるけど

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 18:25:24.33 ID:CLWhS29w.net
>>253
にしても。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:00:37.91 ID:BMYwpgVa.net
>>253
均質でいることを求められる、ってことかなと思いながら読んだ

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:24:20.55 ID:hDhKhMBz.net
中1秋から不登校の男子、現在は高1。ただ、一度も通えていない。
テストも受けてない。
もう同級生とは一緒に卒業できない。
担任の先生がたまに面談をしてくれるが、時間を割いてもらうのが申し訳ない。
せっかく受かったからと少し期待して入学させたのは間違いだった。
本人は行きたくない、って言って入学、でも今はまだ辞めたくないんだと。
本人いわく、家族には20歳まで見守って欲しいと担任の先生に打ち明けたらしい。
正直、これ以上やってらんない。母も妻も仕事も全部辞めてどっかへ逃げたい。

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:01:58.36 ID:CLWhS29w.net
今の子供って昔と違って大人になるのに時間がかかるみたいだね。
うちは中学生だけど、後10年は面倒みる覚悟してるよ。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:15:18.32 ID:HzST0j8z.net
やっぱりどこかで甘やかしちゃったのかなあと思ってる
お年玉あれば数年生きていけるとか思ってそーなんだよね、特に金持ちな家じゃないけどさ
ジジババだって私らだっていつまでも元気じゃないんだけどなあ
物質的にも精神的にもハングリーに育った子は自立も早い気がする

259 :応用行動分析学:2017/09/10(日) 21:15:20.72 ID:xvq9DQan.net
>>250
応用行動分析学、初めて聞きました。
調べてみますね。ありがとうございます。

>>251
>>252
ため息しか出ませんよね。
お互い希望を捨てずに。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:38:16.57 ID:o9Lq/r0i.net
>>258
早く大人になりたいと思う子は身長の伸びが止まるのも早いらしいよ

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 10:36:38.07 ID:rxG7EIx0.net
2学期の初日に行ったきり、登校できない。
不登校に対する中1のクラスメートの視線はキツく、「二度と来るな」とかあれこれ陰口を叩かれている状況を娘のグループの子がいちいち報告してくるので、余計に落ち込んで足がすくんでいるらしい。。
「二度と来るな」発言の子も実は五月雨なんだそうけどもw
クラスメートの陰口報告する子も悪気はないらしく、ハッパをかけてるつもりなようだが、うちの子には逆効果なんだよな。。。
厨房はとんがってて未熟さ炸裂だからなあ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 11:16:06.09 ID:GRXRQPbY.net
学校に行かなくてもよいと思える日と
なんで自分の子は学校に行けないんだろうと思い詰める日の浮き沈みが辛い
今日は後者 泣けるしもうこんな生活やめたい

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 11:43:44.20 ID:tdJsXidh.net
>>262
何年生?
うちは中3。
ここまでくるともう中学校はいいか、次どうするかなと自然と先のこと考えちゃう。
高校は中学より選択肢が多いし、子どもに合った学校が見つかるといいな。

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 12:16:50.83 ID:b2293vi8.net
他スレにも書き込んだけど
先週朝は泣かない日は無く
今日は引っ張ってっても行けなくて
こんな程度
(みんなに見えない所で意地悪言われる)
で挫けてこの先どうするの?
行ける高校も無いよ?と
責めてしまう始末

悪いのは重々分かってても止められない
もう私いない方が良いんじゃないかとかグルグル
とりあえず病院へ連れてく

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 12:50:15.85 ID:OFIVU33d.net
>>264
わかりますよ!
親の方が必死になってしまいますよね

うちも制服すら着れなくて「制服も着れないし行けないなら捨ててしまえ!」と言ってた言って外に投げた事もありました
今思えば可哀想な事したなと反省してます。

今の状態では無理やり引っ張って行くのはどうなのかな…

家の場合ですが何日間休んで少し落ち着いてきたら校門まで一緒に行って先生にプリント等もらうようにしてました。それで出席した事にしてもらいました。まぁ校門まで行くようになれたのは3ヶ月くらいかかりましたが…
で慣れて来たら保健室にプリントを置いてもらって行ける日に取りにいく。それもできるようになったら別室登校に。

行ける高校なくなるよ!って私も言ったりしましたが余計に、私には価値ないんだ。とか将来がない…ってなってしまったのであまり追い込まず大丈夫だよ。まだ色々選択肢はあると言ってあげてほしいです
長々と偉そうにすみません

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 15:17:13.22 ID:Qfcutfdq.net
>>263
まだ小学生だけど中学校も普通に行ける気がしない。高校は選択肢が多いから、義務教育中が一番苦しいだろうなとは思うけど…
苦しすぎてこの先耐えきれるかどうか不安しかない

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 19:47:50.70 ID:p1oHjpb2.net
>>266
そうですか。
長いと感じると辛いですよね。
これからは国の方針も変わって来てるし、適応指導教室やフリースクールなど義務教育期間でも学校以外の居場所が増えるといいなと思います。
親は学校に行けるのが一番

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 19:48:24.73 ID:p1oHjpb2.net
安心だけど、最終的に自立してくれらばね。

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 19:56:14.40 ID:9tQ45kaU.net
親も先が見えずつらいですね。
うちは田舎で選択枠も少ない感じがします。

ちょっと人に愚痴ってしまったら色々影で広まったり、詮索してくる人もいたりで更に疲れました。
もう少し冷静にいて愚痴なんて言うんじゃなかつたと後悔しました。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 21:27:29.62 ID:UaETQ/9u.net
学校だけでなく、どこに行くときも出る前はわたしのことを一通り罵らないと気がすまない娘
今日は本当にキレてしまった

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:16:43.67 ID:b2293vi8.net
>>265
レスありがとう
ほんとに大変ですね。
制服捨ててやる!って気持ち分かります。
何度裏切られてる事かと…。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:45:29.38 ID:hjOVDWM9.net
時折、本当に辛くて
どこかに消えたくなる

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:47:51.42 ID:Oeee4y0Z.net
こんなもんほんとに克服できるの
不治の病じゃないの

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:20:07.43 ID:Zq2kg/sC.net
最近はただのだらけ病だろと思ってる自分がいる

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 10:28:54.56 ID:WF2bwLkM.net
準備して外に出て
ホッとさせておいて「行けない…」って言うのがキツイ

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:52:25.48 ID:uYEE8ASS.net
そうね
不治の病だと思う
鬱と同じで寛解して社会に出て普通に生活する人もいるけどって感じだもの

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 12:07:45.11 ID:WF2bwLkM.net
子供が休むとゲーム禁止テレビ禁止だから
すごく気が重い
ニュースもわかんない

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 12:10:05.01 ID:WF2bwLkM.net
お昼も作らなくちゃで
給食費捨ててるわなぁ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 12:36:29.11 ID:WF2bwLkM.net
ムカムカと不安が止まらなくて怒鳴り付けてしまった
「学校行かないなら働け!」と
なんでお金払って捨てるような真似して
お昼まで用意し続けなければならないのかと
どうしても優しくなんか接する事が出来ない

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:16:28.59 ID:WF2bwLkM.net
絶望…

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:25:23.92 ID:xPyDSLje.net
わかるよ

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:25:53.76 ID:xPyDSLje.net
甘ったれんじゃねーよと言いたくなるよね

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:32:33.02 ID:63FKfpL2.net
>>278
うちは給食費とめてしまったよ。
毎月定額引き落としではなく、食べた分だけ1食いくらで引き落としされてる。
長期間休んでいる子やアレルギー体質の子に適用されるらしく、市の教育委員会でそういう措置があるから調べてみたらどうかな?
ホント、給食費毎月捨ててた時はストレス溜まったけど、今はちょっとだけ気が楽になったよ。セコい親だと思われるかも知れないけど、開き直ってますわ…

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 14:04:21.49 ID:WF2bwLkM.net
レスありがとう

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 14:37:32.84 ID:fPLTpkY4.net
仕事がない日は昼間から飲んでしまう‥
絶望、諦め、不安が襲ってきて普通じゃいられない

タヒにたいばかり考えてる自分でもは鬱状態なんだろな

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:11:38.13 ID:KKPbRKkx.net
>>285
子どもの不登校を理由にして飲んでるの?
なんか不安が強い人なのかな。
逆にあなたがそうだから子どもは心配で外に出られないパターンかもよ。
早めに病院行ったほうがいい。

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 16:59:44.73 ID:UZQDzV3o.net
ここのお母さん達、自分の時間持った方がいいよ。私はストレス発散に一人カラオケやヨガに行ってる。

子供の食事作るのめんどいよね。できる時は弁当やサンドイッチ作ってるけど、カップ麺の日もある。たまには1食くらい食べなくても大丈夫だよ。
何もなければ勝手に冷凍庫あさってるし。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:37:53.39 ID:6SUC/nB+.net
もう疲れました。疲れました。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:52:19.65 ID:AyUpTEsD.net
今日こそは行く、と本人も決めていたのに行けなかった日って、ほんとキツイ。
家の中の時間がどーんより澱んで、家事のペースもなぜかいつもの倍以上かかってたりするw
頭のなかで、「どうしようどうしようどうしよう∞」無限ループ
気がついたら昼過ぎてたり

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:20:14.77 ID:Zq2kg/sC.net
来週から行くんだ
部活も頑張るし

涙が出てくる
かわいそうで
絶対にかなわないのに

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:30:10.91 ID:p4cQzQOZ.net
フリースクールにいく子ってすごくない?と思ってしまうぐらいなのですが

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:54:18.25 ID:Zq2kg/sC.net
学区に近いとも限らないし結構距離ある事多いし、すごいよね
1人で電車乗ったりバス乗ったり
それだけで尊敬するわ

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:12:16.41 ID:BS/LpeGB.net
子供が辛い状況に居続けることが耐えられないから、何でもすることに決めたわ

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:36:18.21 ID:AjIra1MQ.net
>>293
きっと子どもさん変わると思います。
上から目線的でごめんなさい。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 09:02:50.01 ID:1Xee/3Ee.net
>>293
私も出来ることなら何でもしてあげたよ

欲しいもの、参考書、なんでも与えたし、しつこいほどにベタベタくっついたり一緒に寝たり。
バカ高い物は買ってません。
とにかく話をたくさん聞いて口出さず。当時中1。
一年頑張った。いまは五月雨だけど学校行けるようになった。
まだまだ完全じゃないけど本人も頑張ってるから見守るのみ!
最近は必要以上に物を欲しがらなくなったし、心も落ち着いてるように感じてる。
なのにクラスの環境が最悪みたい…。
踏ん張ってほしいわ。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:16:53.72 ID:Ar6inq7I.net
クラス環境悪いのに頑張ってるなんて偉いね
しっかり成長してますね、未来に幸あれ!

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:42:52.43 ID:4wYOq3DH.net
クラスの環境が悪いのに無理に学校に行くののどこが偉いの?

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:45:09.00 ID:Ar6inq7I.net
社会の環境なんて完璧じゃないからね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:16:06.66 ID:4wYOq3DH.net
完璧じゃないからこそいい環境を目指すんじゃないの

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:24:30.37 ID:bGvtreDP.net
日本の小〜高学校制度独特のクラス制度を一刻も早く解体して欲しい。
先進諸国でこんなの続けてるの日本だけなんだってねw
一年間ずーっと一日中狭い教室で同じメンツが何十人も犇めいて過ごしていれば環境が悪くなって当たり前。
いじめや確執が常態化して当然なんだよね。
少なくとも小学校高学年以降は授業毎にメンバーが入れ替わる方式にして欲しいわ。
よほど風通しがよくなる。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:34:44.22 ID:AvUazGzK.net
>>300
あぁ、賛成だ
どんなにいいか
自分の時もそんなだったらどんなに良かったか

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:36:35.61 ID:GhCLqkIr.net
>>300
予備校みたいにランク付けしてランクごとにクラス変えるの?
それはそれでいじめありそうだけど

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:41:13.93 ID:AvUazGzK.net
大学みたいな感じをイメージしたけど………

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:52:36.59 ID:GhCLqkIr.net
大学みたいに好きな授業履修するのは高校ならいけるかもしれないけど義務教育じゃ難しいような…

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:00:43.55 ID:AvUazGzK.net
好きな授業というか、単位制みたいな

あー、小中でそれが実現したら不登校も減るかもね

なんて甘いかな

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:07:32.56 ID:b0A0+VK5.net
そうは言っても現状は与えられた環境の中でなんとかするしかないわけで
お金あったらできるだけ整えてあげれるけどさ

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:49:28.76 ID:4wYOq3DH.net
>>305
単位制もなぁ
単位を盾にしてパワハラやらかす教師が出てくるから一長一短

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 13:03:56.79 ID:jRJK9L3J.net
>>307
評定平均値を必要とする高校入試があるから単位を盾にパワハラ、は公立中学では普通に行われているかと

もともと公立小中学校なんて習熟度もなにも関係なく授業聞いたらプリントやって単位取得、そもそも学校行かなくても単位取得、だから
高校受験はガチ入試のみにすればいいと思うよ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:02:18.20 ID:Y1renEyH.net
現行の日本の学級制は、昭和の戦後を築いた工場労働者を安定的に生産するのにはけっこう有効だっただろうが、今や明らかに時代遅れ。
大学のような単位制だと、メンバーが固定化されず人間関係の風通しはよいが、常に友人関係を結ぶ努力と積極性のスキルを持つか、お一人様力(ぼっち上等力)が必要となる。
今の日本の大学では密かに問題となっている「便所飯」、一人で昼食をとっている姿が惨めなのでトイレで隠れて食べる学生がいるという。
「群れていなければコミュ障」と決め付ける昨今の若者文化の風潮は、高卒まで学級制という在り方の末期的病理とも考えられる。
20年前の大学では「ぼっち」=「孤高」で、便所飯なんて考えられなかった。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:10:20.20 ID:Ts5Ez4Ij.net
>>306
ほんとそうだね
頑張ろうっと

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:40:57.09 ID:sCdjupuP.net
習字の筆がないから行けないって
いつまでたっても置きっぱなしだから、わたし夏休み中に洗ったじゃん!
乾いたからしまっておいでと渡したじゃん!

…昨晩一生懸命に宿題を終わらせたのばかみたい

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:42:00.36 ID:2rtz5sN7.net
どうにかこうにか学校へ行ってくれた
まさか中学になって途中までついていく日が来るなんて思わなかった
低学年の頃はあったけども…

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:45:59.35 ID:sCdjupuP.net
自分からなぜか思い付きで「今から行きます」と電話して40分…
今は持っていくはずのお茶を飲んでる
何を考えているんだろうか

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:59:30.15 ID:eNy1MpUQ.net
>>312
うちも不登校になる前までは新学期は必ず付き添い登校してた。
中学生の今適応指導教室に通うようになってももちろん送り迎えしてる。
今から高校の送り迎えも覚悟してる。
もう仕方ない。
とはいえ一人で行けることも少しずつ覚えてきたからやっくり成長はしてるみたい。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 10:14:19.00 ID:TnJbdb4N.net
自分から『学校行く』って言うまで待ったほうが良いと言われて待ってる

短時間別室登校をボチボチし始めたけど
また『行きたくない』とさ
明日は行くはもう聞き飽きた
なんか疲れた

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 10:45:36.78 ID:/+n+rOEW.net
>>315

私もカウンセラーから「待ちましょう、今はただゆっくり休ませてあげましょう」
って言われます。

だから、学校のことには極力触れずに
好きなようにさせてる。

そしたらゲームとマンガで毎日だらだら。
マンガ読んでケラケラ笑ってるの見て
ため息つくなって方が無理でしょ。

本当にいつか自分から動くの?

そんな日来るのかな。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:29:15.22 ID:SeAEgnbG.net
学校行かないなら勉強しろというのもNGだってなんかで読んだw
これもケースバイケースだよね。
不登校になった理由が学業不振ならわかるけど。

これまで勉強や宿題に関しては普通にできていたのなら勉強の習慣は何とか継続させる工夫をしないとヤバイと思う。
だけど、不登校が長引くと生活習慣がどうしても崩れてくるよね…マズイ
塾の手続き急ごう

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:32:27.79 ID:sCdjupuP.net
言いたくなるよね!学校に行かないなら勉強しろって

今から行くってさ…
車で送っていく…
甘いな、わたし
あー今日はよく泣いたわ

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:00:27.86 ID:SeAEgnbG.net
>>318
今からでも行くって動くんなら思いっきり褒めて励まして見送ってあげなきゃね。
母のエネルギーを注ぎ込む気合いで。しんどいけどね。
自分も何度も何度もそれやってきたよ、、で、気がついたら3年過ぎてたw

今は、今度こそ完全不登校に突入なんじゃないかという悪寒が
母の心のバッテリーはもう詰みそうだ

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 13:22:32.10 ID:TnJbdb4N.net
>>316
カウンセラーさんには待つように言われ
心理士さんや小児科医には短時間でも登校させたほうが良いと言われてる。
うちの子、アスペルガーの診断出てるから
休んで良いと誰かに言われれば
『休んでいいんだ』と言葉通りにうけとる。
どうすれば正解かな?
漫画読んでゲームして動画見て笑ってるのが続くのを見守るしかないのかな

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 14:00:42.98 ID:NVb/xXtJ.net
最初は外に一緒に出掛けることを心掛けた
そのうち自分の好きだったことを思い出すみたいだった

ゲームのキャラのイラスト描きたい言ったから、美術教室に行かせた
お試しで数回行かせたら、先生が好きになって行くのを楽しみにしてる
外に連れ出すうち、次の興味が湧いてきた
勉強し始めるのは最後の最後だったわ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 14:31:19.55 ID:Vml5+Rku.net
>>320
LDでなければ、勉強を仕向けるという方向は考えられませんか?
勿論、合間に漫画やテレビやゲームも時間を決めてメリハリつける生活を目指してみては?
あと習い事とかもどうでしょう?

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 14:34:50.18 ID:dmQ4RLnp.net
>>319
ありがとう…
もう学校ではかなり不思議ちゃん扱いだけどね
本当に行けると行けないでは天国と地獄

地獄の方が多いけどね

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 16:01:33.07 ID:eNy1MpUQ.net
>>320
「”今は”休もう」とか、言い方を工夫したらいいかもね。
漫画、ゲーム、動画の話しをたくさん聞いてあげたらきっと満足して次のステップに進むよ。

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:01:01.03 ID:TnJbdb4N.net
>>322 >>324
ありがとう。
満足させることと、メリハリ
気をつけてるつもりだけど、難しい。
本当は休んで良いよ、勉強しなくても大丈夫って言ってあげたいけど、できない。
もう少し、待ってみます。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:52:32.09 ID:OWCKzHF0.net
不登校から元の場所に戻るのは、
登校し続けることよりむしろ難しそう
サボりだずる休みだと後ろ指差されて針の筵だもの

転校組はいますか?
いくら待っても、同じメンバーの中には戻れないと思って

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 05:45:23.22 ID:S1ltO/lE.net
>>326
不登校がいじめや友人関係のこじれなら転校って手もあるけど
新しい環境はそれはそれでストレスにはなりそう
良い展開になることを期待はしたいけどね

元の場所に戻れるかどうかは別として
サボりだずる休みだと後ろ指差されるのを心配していては
戻れるものも戻れないから安心させてあげたいと
学校と相談してクラスの雰囲気作りをお願いしてみてはどうだろう

もうすでにしてあるなら余計なこと言ってごめんね

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:05:42.17 ID:E2P7aGjf.net
2学期入って泣かない朝はない
もうまぶたがただれてきちゃったよ
この「泣き」が無駄な気がする
疲れちゃうだろうに

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:25:23.59 ID:uY17MbQ6.net
ある程度裕福な家庭の子が多いのかな
貧乏人は引きこもりにはならないと聞いたので

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:36:59.51 ID:mRLz/p/W.net
うちは貧乏だけど不登校だわ
フリースクールとか見学してみようかなって言ってくれたから速攻予約した
もし通うことになったらお金かかるけど、パート頑張って乗り切りたい
どうか家以外の居場所が見つかりますように。

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:42:11.18 ID:j/hELbs+.net
>>326
うちは転校した。今のところ通えてる。
もし前の学校のままだったらずっと通えなかったと言ってる。
うちの場合は、先生、交友関係(いじめ)が原因で通えなくなってた。
今はいじめはないけど、それでも毎朝、学校行きたくないとは言ってるから、
いつまで続くかはわからない。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 10:13:07.95 ID:IgBqc3nQ.net
珍しく時間通り起きてきて朝ごはんも食べ洗顔もし、制服に着替えて行く準備してる!
とうとうこの日が来たか!と思いながらも喜びをかくして平常どおり家事をこなす。
あれ?8時過ぎたよ。あれ?9時過ぎたよ。と思いながら何も言わず様子を見てると「そろそろ行くわ!」って。やったー!と思ってたらゲームしてる…あれ?
10時過ぎたよ〜っ!「今日は給食たべないわ」っていつも食べてないやん。
また一喜一憂してしまった…

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:07:07.37 ID:A5Pzh/TA.net
>>332
ああ…辛いね。
期待させられて落胆するの本当にきつい。

でも、期待すまいと思ってもしちゃうよね。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 12:05:25.79 ID:IgBqc3nQ.net
>>333
今日は午前授業だから行けたらいいなぁ。今日は短縮授業だから行けたらいいなぁ。と勝手に期待して勝手に落胆してます(笑)
さっきも部屋に行って鞄を何度も開けたり閉めたりしてるので準備してるのかなと思ってたらそのままマンガよんでます。ファスナーの点検か?と言いそうになりましたが…

わかってるのに駄目ですぬ😅

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:09:12.78 ID:8MYq4Mvd.net
みなさん中学生?

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 20:22:16.97 ID:E2P7aGjf.net
うちは中1

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 20:49:37.48 ID:XVNK4Xt+.net
中2で6月から完全不登校

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 21:45:39.65 ID:Ofb41uIW.net
うちは中2の9月〜中3の7月まで完全不登校。
9月から五月雨に昇格。
ちょっと嬉しいが、毎日が綱渡りみたいな気持ちで過ごしてる。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:47:20.17 ID:sY4EQMo/.net
小6です

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 02:15:31.14 ID:JtHEIP9A.net
中2 今日は体育祭
去年は参加できてたのに、まさか1年でこんな風になるなんて思いもよらなかった。
先日発達グレーがわかったばかり。これからどうしていいのか、ますます途方にくれてる。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 08:20:49.40 ID:D/chux/4.net
行く行く詐欺が辛い。
それでも「今日は行くね!」を信じて喜んでしまう。
そしてあげて落とされる。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 08:33:10.76 ID:j2kAYIE7.net
中3女子、何度か書き込んでるアスペルガー診断済み
最初の不登校は小5、一学期は別室登校し二学期からは教室に戻った経験有り
今は普通級に適応できなくなってるらしい、難しい

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 08:39:43.94 ID:pfVSvqUM.net
>>341
ほんそれ
一番つらい

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 09:42:31.86 ID:/nTwxtTt.net
学校に行くと、いつもの意地悪な女子が「修学旅行の班は別にするからね!」と絡んでくる
お前にそんな権限は無いだろ
本当にムカつくわ
機嫌が良いときは家に呼んだりするのに、下校の仲間にまでうちの子を仲間はずれにするよう指示してる

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:36:38.14 ID:DC5m+Gqw.net
>>344
それ、マインドコントロール手法のセオリー通りだよ
マインドコントロールについての本や動画もあるから、いいのを探して、お子さんに見せてみて
はっ、これだ。となれば、マインドコントロール解除の方法で落ち着くかも

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 14:30:33.61 ID:tKkAaGXU.net
中学生が多いね

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 15:32:09.65 ID:MfqIrPcf.net
中学1年〜2年あたりが最もタチが悪いね。
未熟で尖ってる連中ばっかw
ハートが繊細な子はズタズタにされてしまう
ここをどうすればクリアできるのか……

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:39:11.48 ID:D/chux/4.net
「今日は行くね!」って言葉に期待を少しだけしてしまってパートに出かけ昼休憩に家に帰宅したら「おかえり」って部屋から出てくる。
切ない

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:48:32.36 ID:fUZL7FmB.net
精神と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 23:19:17.49 ID:v27uHrAk.net
>>348
ただいま!って、なんでやねん!
と明るく突っ込んでみるとか。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 21:37:42.36 ID:/cJ6Gtco.net
子供が不登校になってからというもの、いろんなことに興味がもてなくなった。
出かけるのが億劫になって
着飾ることやお店で服を選ぶことさえ楽しくなくなった。
数少ないママ友からの連絡もなくなった。
気を遣ってくれてるか、どう接していいかわからないかどちらかだろう。
最低な母親だけど
なんでこんな子を授かってしまったの?と思ってしまう。
発達グレー?マジか。冗談じゃないよ。
子供だって好きでこんな風になったわけじゃないのに
朝起き最悪、一日中パジャマでゴロゴロ、だらしない姿を見ていて情けなくて泣きたくなる。
将来どんなバイトしようかなーってヘラヘラしてるけど、学校に通えない子が仕事なんてできるわけがねーよ。
学校より嫌なことだらけだぞ。甘いんだよ。
一体おまえはいつ覚醒するんだよ。
市役所での面談に病院数件掛け持ちで休みは消えていく。
そのくせ出された薬はサボって飲まない。飲んでねと言うと、うるさいな!…
疲れた。本当に疲れた…。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:45:32.05 ID:kZjUmFII.net
わかる
うるさい!しね!あっちいけ!なんて言われるともう本当にどうしてやろうかと思うこともある

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 08:16:44.99 ID:XN/6j4iJ.net
私がちらっとパートしてる会社、7割が障害もってるのよ
会社が国?からお金入るからわざわざ入れる
指示聞くし軽い人たちなんだろう
グレーは大丈夫かと
探せば仕事ある
行くか行かないかは子供次第
そこだよね(>_<)

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 08:48:21.92 ID:Gdba8aLq.net
グレーって診断つかないからグレーなんじゃないの
障害枠欲しいなら見栄はらずに早めに診断名もらったほうがいいね

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:48:21.58 ID:T41/7XUg.net
グレーって一番しんどいんじゃない?
国から補助入るから雇用されるってのはちゃんと手帳持ってる障害者だけでしょ
診断書あっても、手帳が無いと何にもメリットなんか無いよ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:43:43.82 ID:8Ui9pPGS.net
http://oyako.biz/2ch/himago/hutoukou/

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:47:48.37 ID:4pk+7JIX.net
明日がこわい

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 15:32:19.55 ID:cmjgLTbB.net
手帳あるなしは天と地ほど違う
障害枠で生きるなら必須だよね

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 15:42:19.40 ID:k1ifvaVZ.net
手帳があったからって天国でもないけどね
手帳に夢見すぎな親多いけど、法定雇用率を満たすために仕方無しに雇っているだけだから
人気のある特子は出来ない人は普通にクビになるし健常なみの能力が必要
人気ないとこはなぜ人気ないか、お察し
就継Aは少ない上、若い職員にタメ口で叱られるのに耐えられるかな
手帳があってもなくても、総合的に生きる能力なきゃどうにもならない

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 19:59:53.85 ID:Gdba8aLq.net
手帳なんて知的障害あるか、なくても相当傾向が強くないと貰えないよね
二次障害こじらせて精神の方に行けばまた別だけど

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:00:43.43 ID:lgGNblvL.net
まだ起きてる
あー明日もダメか

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:24:46.74 ID:MoKlNWIi.net
二次障害……恐ろしいね。
環境的要因が大きいっていうから、そこから守ってやらなきゃなんだけども、どうしたものか。。
状態に合わせた適度な刺激を、、と思うんだけど、難しくて、打率低い。
習い事は続行中だけど、自主勉強がテキトー過ぎてヤバい。
本人カラオケにハマってるから、月1くらいで行ってみたり。
でも、昨日「30日にひとりカラオケに行こうっと」とか言ってるのを聞いて思わず、「学校も行けてないのに一人でカラオケに行くなんてもっての他じゃ」と言ってしまった。
登校と引き換えで釣ってみようか、逆効果かな?

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:27:46.33 ID:ng8tFcNR.net
今日も朝の挨拶しにすら行かなかった
周りのママ友が露骨に避けてくるし周りにこんな事相談出来る人も居らずで疲れるな〜

今日は初めて病院に連れてく日だから少しでも解決のきっかけが掴めたらいいな、と同時にああまた母親の育て方が悪いって責められるのかーとも思ってしまう
皆頑張り過ぎず頑張ろう…

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:03:47.84 ID:y9A+gR2c.net
>>362
歌う歌にこだわりがなければ、カラオケサークル行くといいよ
ほめられ可愛がられつつ、適度に社会勉強
(歌いたくない歌でも、ウケのいい歌を選ばないといけない)

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:05:55.71 ID:E3jCrAAo.net
>>362
お子さんは高校生?いいじゃない一人カラオケとか、堂々としてて。ストレス発散にもなるし。

うちの子なんて一人で電車どころか、一人で家から出られないから…

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:31:14.18 ID:Tid6EBxG.net
比較の問題だけど距離無しで不登校について説教したりする人よりマシだよ
皆どうフォローしたら良いか分からないから、思わず避けてしまうのだと思った

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:42:40.07 ID:MoKlNWIi.net
362です。
>>365
いやいや、うちのは中1です。小柄なので小4くらいに間違われる。
一応生徒手帳提示すれば厨房一人でもカラオケ屋は入れるけど、間違って補導されないとも限らないしw
まあ、自主勉ノルマか登校ノルマをクリアしたらカラオケ屋に付き合ってやるか。
どうせまたボカロ三昧なんだろうな、(;´д`)

朝起こして結局学校行かず布団に逃げ込んでただいま二度寝中、悪夢にうなされてるらしく悲鳴が聞こえてきたわ。。。。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:47:12.50 ID:19S7AfXO.net
>>351
全く一緒
何しても楽しくないし明るい未来が描けない
家の雰囲気がものすごく悪く本人も居心地悪いだろうなと思うけど優しく見守ってあげれてない

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:32:08.78 ID:Qx3ZAlgi.net
大泣き
腹痛、ひざ痛…色々訴えたけど
毎回下校後は楽しく話を聞かせてくれるので
何とか学校まで連れていった
もう半月経つけど改善しないな

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:38:29.32 ID:4VT5uhgf.net
>>369
お疲れ様
うちの子は腹痛、吐き気
漢方薬を処方してもらってる
短時間別室登校になんとか連れて行ってくる

すぐにお迎えだけど、少し前進かな

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:46:32.16 ID:Qx3ZAlgi.net
>>370
お疲れ様です
本当に難しいですね

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 16:18:31.04 ID:lgGNblvL.net
>>363
お疲れ様…
病院どうだった?

うちは夏休み中に相談に連れていくことになってたけど、駐車場で気付かれて逃げられた…知らない場所なのに
泣きながら探し回ったよ
そのまま無かったことになった

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:24:38.41 ID:Qx3ZAlgi.net
帰ってくるとケロっとしてて学校の事を話すんだけど
何故朝はあんなに悲痛に泣くのだろう
毎朝動悸で辛い

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:36:21.89 ID:UxxhO+o0.net
>>373
何年生?

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:52:23.69 ID:ng8tFcNR.net
>>372
心配して下さってありがとうございます
結果から言うと軽い発達障害でした…ああやっぱりなって思う所はあるけど、やっぱりショックは受けるもんですね
日常生活には支障ないんだけど特定の教科ができない学習障害だったようで、今まで単に苦手なだけかと思ってたからもっと早く気付いて然るべき対応してあげていればとさっきから後悔と罪悪感で潰されそう…
とりあえず、無理矢理引っ張り出すなんて以ての外と言われたので、次の受診日までまた様子見の日々です

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:50:38.52 ID:Qx3ZAlgi.net
>>374
中1です

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:08:39.61 ID:bhq7D9kT.net
>>373
うちはその状態から完全不登校になった
なんであんなに朝辛かったのかわからないと言ってる
今はひたすら行きにくいから行けない、が続いてる

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:58:04.71 ID:N+pTsHCv.net
>>377
難しいですよね
不安や体調不良をぴたっと止める何かあれば良いんですけどね

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 12:34:30.53 ID:eCSh6hlc.net
給食費が本当に勿体ない

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:06:27.92 ID:N+pTsHCv.net
藁にもすがる思いでカモミールティー買ってみた…
緊張や不安が消え…るんだよね…?

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:13:57.33 ID:pFWig9f6.net
>>380
まだるっこしいなーデパスとかでいいじゃん
とうきしゃくやくさん、よくかんさん、もう少し積極的に試せば合うもの見つかるよ

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:57:40.28 ID:YdGZJ8HQ.net
デパスは頓服じゃないと依存症になるので注意
漢方薬も母子共に飲んだけど効いた感じはなかった
漢方薬は嫌いだと拒否られたし
カモミールティーよりは効くとは思うけどね

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 19:14:44.96 ID:pFWig9f6.net
>>382
漢方はスタンダードがないからねぇ
身内の医師は、とある西洋と漢方医学使いこなす名医と出会って、
漢方薬の効果に驚いていた。

患者さんに試したいけど統計学的根拠がない漢方は西洋医学的には人体実験みたいになってしまうから、もともと漢方好きな患者さんでないとなかなか試せないと言っていた

飲んだ人のうち効かなかった人の割合、でいくと、統計で有意差があるとされてる西洋医学の薬にはかなわないと思うよ正直
効くまでに時間が有効にかかったり、錠剤が普及していなかったりで、普及はしないだろうね

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:58:56.05 ID:D1HVpOO6.net
うちは精神科かかって薬出してもらったら多少は改善されたよ
元は完全不登校だったけど9月はまだ1日しか休んでない(でも午後からだけ登校とかだけど…)

ただ、薬も万能じゃないというか、いろいろ大変
不安を抑える薬、イライラを抑える薬、眠れるようにする薬、うつ状態を抑える薬
症状によっていろんな種類があるし
夕食後すぐか寝る前か、朝起きたらか登校直前かって飲むタイミングもいろいろ試してる
さらに、それをいつ何錠飲んだか、それによってどんな風になったか夜は何時に寝て朝何時に起きたか
全部記録を取って、週1で病院で医者に報告して調整をしてもらってる

正直しんどいけど、気分が荒れまくって一日中暴言吐いて我が儘放題されてた時を思えば
なんとか我慢できるって感じ

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 21:03:08.15 ID:N+pTsHCv.net
>>381
おまじないみたいなもんだよ
気持ちの問題なのだし
中学生だと薬は簡単には処方されない

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:36:31.93 ID:NEz1eOPM.net
うちも薬を飲みはじめてからだいぶ不安感がなくなって、9月からは朝きちんと起きて登校出来るようになりました。
この1年、過敏性腸症候群から鬱症状が出て、半分完全不登校、半分五月雨という状態でした。
精神科の医師も、初めから抗うつ剤や安定剤は出さずに、胃腸の薬や漢方など試してみたけど効果が出ずに悪化していって、そこでやっと安定剤などが出されました。
ちなみにまともな医師なら子供にいきなりデパスなんて出しませんけどね。

服薬に関しては正直私も「14歳で向精神薬を飲むのか…」と落ち込みましたが、その時読んでいた不登校本の 中で「副作用はあっても、その効き目から得られるメリットの方がはるかに大きい」という言葉を信じて、子供の治療を支えました。
昨年は体育祭も救護テントの下でこわばった顔しか見せていなかった子供が、今年はみんなと一緒に応援席で笑顔で声援を送ったり踊ったり出来ました。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:52:02.86 ID:DUhceaFF.net
ふぅなんとか登校してくれた、やれやれ
毎日綱渡りだなー
多分、運よく進学しても就職しても、このハラハラは自分がタヒぬまで続くんだろうなー
さっさと逝きたいなあw

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:23:30.89 ID:GxihljpP.net
中1娘、朝は普通に制服に着替えてるけど登校は出来ない。
何を聞いてもシンドイの言葉だけ。
精神科で漢方薬をもらって飲んでるけど、精神科ってめちゃくちゃ医療費かかるんだね。ビックリ。
お金はともかく学校に行く行かないも別に行かなくてもいい、心の健康を取り戻して欲しい。
これから、担任が来るけど憂鬱。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 14:02:12.77 ID:rcXcAuvW.net
別室登校してる子達が日に日に教室に戻って行く。
うちの子ともう一人いたけどこの前から友達が出れそうな授業に一時間だけ一緒に行こう!って迎えにきてくれて今日からその子は教室に戻っていったそう。とうとううちの子一人になったらしい。「ぼっちになったー」って言ってたけど。
なんか私が焦ってもしかたないけどなんとも言えない気持ち。
別室登校できる様になっただけでも良かったと思わないとね。
でもうちの子も戻ってほしいと思ってしまう

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 14:05:07.02 ID:bstZWRbi.net
>>387
子どもが不登校になった弊害のひとつ
登校再開しても常に不安があるし下の子への影響とか漠然と不安がつきまとう
子どもが普通に登校していた時にはなかった感情

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 15:50:32.98 ID:Kf6ZHmke.net
頑張ってる他の子を見ると切なくなる。なんでうちは頑張ることをやめてしまったのか。一番になれなんて言ったこともない。高校にはもう行けそうにないし、通信に無理やり入れた所で同じだろう。
進路指導の懇談も無意味だし、近所の人にも会いたくない。つらい。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 16:54:08.17 ID:vLrjYLij.net
うちも頑張りすぎるくらい頑張る子だった
心配なくらいで頑張れなんて言わなかったのに

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:06:05.87 ID:L1Jda2DV.net
>>386
ウチの子も過敏性腸症候群から不登校、
それから鬱状態になり、
精神科に通って3ヶ月になります。
3週間目から効いてきたのですが、
このところ停滞気味です。

お子さんは徐々に治っていきましたか?
治療されていた1年間、
どんな感じだったか
教えてほしいです。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:46:27.42 ID:QzwOGfAS.net
>>393
うちは3ヶ月ごとに好・不調の波がやって来ました。
不調の時は朝から丸1日起きられず、食事も全く摂れない状態でした。何度も通院して、1〜2週間単位で細かく薬の量を調節してもらいました。
やっと昼に起きられるようになり、食事も3度きちんと食べられるまで2ヶ月位かかったと思います。
それから徐々に学校の事を本人が気にし始め、「部活に行きたい」から始まって、保健室登校から少しずつ教室に戻って行きました。
これで治った!と喜んでいたのも3ヶ月、ある日突然また起きられない日々が始まってしまって、薬も今まで通りに飲んでいたのにどうして、とパニックになりました。
このサイクルの繰り返しで、今現在は好調の波の中にいます。
まだまだうちも不安定な状態ですが、年スパンで見たら昨年よりはずいぶん良くなっています。精神的な病気には必ず波があるので、悪い波が来たときにいかに過ごすかが大切な気がします。
393さんも、お子さんの体調がとても心配かと思いますが、焦らず長い目でお子さんと過ごして行って下さい。
うちも、393さんのお子さんも、とても敏感で繊細なタイプだと思うので、子供にかける言葉一つで気持ちも上向きになって来ると思います。
うちもこの先また不調の波が来るかも知れませんが、先の心配をしすぎず、「今」頑張れている子供を見守りたいと思います。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 01:15:05.45 ID:A+eQr+bZ.net
>>394
丁寧なレス有難うございます。
鬱状態になって以降、
ウチの子にも波があるのですが
最近どうしようもない感じになってしまい、
困ってました。
大きな不調の波かもしれません。

本人がネガティブすぎるので
なるべくポジティブに接してるのですが、
正直限界と思う事もしばしば…。
隔週で通院してるのですが、
なかなか難しいですね。

今日も色々あってくじけてたので
お話きけてよかったです。
明日からまたふんばります。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 07:49:15.73 ID:9v3d1Qro.net
>>395
不調の波の中にいる時は、親子共々本当に苦しいですよね。
うちも、学校に行けない自分、友達や先生の励ましに応えられない自分を責めて、布団の中で泣いていた時期が続きました。
「これまで頑張って来たのだから、今はしっかり休む時期だよ」
「ここはあなたの家なんだから、好きなことをして過ごしていいんだよ」
等々、声をかけ続け、昼間のゲーム三昧も黙って見守りました。(私にはこれが一番きつかった気がします。昼間だけの約束でしたが8時間以上やってましたから!)
好きなことをさせて、心が落ち着くと、きっと外の事にも関心が向くようになると思います。

不調の波がいつまで続くのか、とても心配だと思いますが、今は必要な休憩時間だと割り切って、お子さんが少しずつ生きる力を蓄えて行くのを応援してあげて下さい。
お互いに頑張りすぎずに頑張って行きましょう!

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 09:22:47.71 ID:V1VYruo8.net
一年前を思えば、五月雨だけど学校行くようになっただけ進歩した。

最近文化祭の準備で忙しいのにクラスがまとまってないし担任は頼りにならないようだ。クラス中、担任が嫌いで。
「先生がみんなうざいなんもわかってくれない。」とか、「干渉してくるクラスメートうざ!消えろ!」などなど。

愚痴とマイナス思考な部分が多すぎ強すぎて、私が真面目に答えて何言ってもあーいえばこういうで、めっちゃストレス。。
禿げそう。
学校で頑張ってきてる分、家ではのびのび過ごしてほしいのになんかうまくいかない…

一時的なのもわかってるけどこの状況が多すぎて。
もう話聞くのも嫌になってきた。
こうなると家にいるほうがマシとさえ思ってしまうわ
今日は遅刻&別室でさっき登校した。もっと忍耐力身につけてほしいよ。
ワガママだしプライド高いしほんと疲れる。
担任と電話するのも嫌ーーーー!!背あーこれも贅沢なのかな。
全部放り投げて癒されたいよ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 17:44:13.99 ID:3K5to4qv.net
うちもクラスメイトがうるさすぎるって言ってる
前のクラスがよく出来たクラスだったから余計

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 02:03:00.10 ID:tihNmjcB.net
あーーこんなスレがあったなんて!
朝から少しずつ読んで励まされたり涙したりそうそう!と共感したり。

現在中一の男子、幼稚園も小学校も行きたくて行ってるのを見たことない。
ただ、小学校3年のときだけは担任と相性がものすごくよくて、2日くらいしか休まなかった。
本格的に休みが目立ち始めたのが5年生で、卒業まで五月雨登校。その時は本人が担任のせいにしていて、中学生になったら学校いく!って言っていました。
中学生になって、一学期は概ね順調に言っていたけど、夏休みを挟んだら急に具合が悪くなったりなんだかんだ理由をつけて行かなくなり、今担任と学年主任と相談して無理強いはしない。ということになりました...

本人は至って元気。元気が有り余っているから動きとかせわしなくてうざい。家の中だと機嫌もよく、会話も普通にしてる。

この「無理強いしない」の期間がどれだけ続くのか...数ヶ月での復帰は望めないですよね。先生からは卒業までの長い目で見ていきましょうって言われちゃったし、あと2年は覚悟しろってことかな...

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 06:01:47.57 ID:Hi6G9fw1.net
元気なのか、それだけでもいいことだよ
うちは鬱なんじゃないかと思い始めてる

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:30:59.32 ID:g8kmjNcf.net
>>399
うちは一学期にトラブルあって
それでも頑張って休まず言ってたんだけど
夏休み挟んで学校がこわくなっちゃったらしく行けなくなり相談
「トラブルは解消されているので大丈夫という経験を重ねる為にも学校へ来てください」との事で
どうにかこうにか連れて行ってる

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:30:03.47 ID:PgbR8nmu.net
病院や相談に連れていくのって至難だよね
簡単に騙されないし

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:24:36.87 ID:g8kmjNcf.net
>>402
学校となら電話で相談も出来るよ

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:47:34.11 ID:PgbR8nmu.net
>>403
学校から紹介してもらった相談のところ、わたしが話しに行っても、やはり最後は「次はお子さんと一緒に〜」になるもんね
当たり前よね、本人を見ないと向こうもわたしの愚痴を聞くだけ
母の気持ちを楽にさせるっていうこともその相談の目的らしいけど…

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:34:40.99 ID:3IJZC0Gb.net
ああもう、ゲーム機もスマホも取り上げて
壊してやりたい。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 02:24:46.06 ID:pskO6W7c.net
>>405
わたし割っちゃった
DS…
寝たと思っていたのに夜中の3時に布団にもぐってやってたから
昼間でも夜でもトイレのなかでも別に止めたことなかったのにそんなことするから

意外と無いなら無いで普通の生活してるよ
だって割れちゃったんですもの
最初は修理修理言っていたけど、数日で忘れてるし

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:05:17.28 ID:cEhGmSVL.net
>>405
うちはスマホ取り上げたら(丸1日)
髪の毛抜いてたから返したわ。
その時勉強してたけど、本人もその時無意識で抜いてて見た時は焦った、
イライラしたりすると爪を削る?むしる?か髪の毛を抜いてたと打ち明けられたよ。
ハゲるほど頻繁ではないけど、調べたら髪の毛抜くのがやめられない病もあるから下手に取り上げたり出来なくなった。
それからは話して、とにかくとことん話すようにした。
あぁーーーーつらい!!!!

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:44:48.18 ID:TMkn1jgf.net
今から明日がこわいよ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 17:10:03.35 ID:AM2h0q+S.net
ほんと明日が嫌だわー…

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 18:44:52.49 ID:+V6YNGM9.net
最近ここをのぞき始めて溜飲を下げてます。
中一の娘は9月から完全不登校。娘と二人暮らしです。
リスカ&アームカット(といっても浅い)をしたため慎重に様子を見ています。
家ではクソ元気で口を開けば「タヒね!」と豊田議員ばりの暴言を浴びせてくるかベッドの上でスマホしているかのどちらか。
娘の知能は小学生男児並みです。
ぶん殴ってやりたい気持を抑え学校と相談センターを行き来する毎日です。

そんな中、スクールカウンセラー&相談員の方からWICSテストの受診を勧められました。
あ。やっぱりな。が率直な意見です。
もし発達障害だったとしても受け入れる自信はあるのですが娘の将来が心配です。
不登校って親の精神もボロボロにしますね・・

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:30:10.75 ID:WszEUnqg.net
本当に親の心を削られるよね・・・
なんてのか、子供の方は心の病を理由に誰にも気を遣わず言いたい放題やりたい放題で
こちらだけが気を遣って我慢し続けとか・・・

俺の人生終わったとかもう死んだ方がいいのかなとかうだうだ言って
散々めそめそ泣きついた後は、けろっとして平気な顔でゲームしてるの見ると
本当に張り倒してやりたいし、いっそ「うん邪魔だからさっさと死んで」って言いたくなる

でもその泣き言を聞くの嫌だって撥ね付けると今度はキレて当たり散らして暴力だから
嫌でも我慢してある程度は聞いてやらなきゃならないんだけど
こっちの方が心を病みそうだよ

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:42:49.08 ID:KlXLAW62.net
>>411
心の病、というのは通院されて診断名がついているのですか?
お薬なども処方されているのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
うちの子供(中2男)も似たような感じなので

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 08:38:18.72 ID:M74/QIB0.net
まだ寝てる。
今日は何時に登校かな?
欠席かな?

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:20:24.09 ID:1Et2Jf3b.net
行った━━━━(∀゚)━━━━!!

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:32:13.59 ID:qpEGZA8z.net
良かったね。
嬉しさが伝わってきてなごみましたw

416 :411:2017/09/25(月) 09:41:53.55 ID:sjxDg4Qp.net
>>412
診断名はついてないです
でも、精神状態が不安定でまともな社会生活が出来ない状態なのは確かなので
生活リズムを整えるためにって事で薬が処方されてます

薬使って良かったところは、確かにある程度心が落ち着いたこと
酷かった時は2ヶ月間で1回しか家から出なかったのに、今は1時間だけでもほぼ毎日登校出来るまで良くなった
暴力も、一番酷かった時期はほぼ毎日、何日も痣が残るほどの力で蹴られたりしていたけど
最近は、暴力はたまにで、蹴りつけようとして仕草だけで思いとどまってくれるようになった

でも、薬使ったデメリットは
やっぱり、心と脳に作用する薬を複数、常用するのは後にどんな影響があるか心配なこと
薬の管理と、何より子供に飲ませるのが手間が掛かって大変なこと
薬自体は、1週間で2百〜千円くらいだけど
うちが通ってるところは、診察が3千円弱だけど、毎回予約料千円かかるので、1回4千円ほど
(院長の診察を予約すると予約料3千円だから6千円になる・・・)
今は、薬の調整で毎週通ってるから、薬代と合わせて1ヶ月で2万円・・・
あと、うつって診断名ついちゃうと、将来的に医療保険に加入する際に告知しなきゃいけないし
そうすると多分、断られたり限定条件ついたりする事になると思う

417 :405:2017/09/25(月) 09:45:16.58 ID:/vHlxZ4h.net
>>406
>>407
体験談ありがとうございます。

壊してしまいたいけど、そうするとようやく少しずつ色々話してくれるようになった子供との信頼関係を壊してしまいそうで…。

髪を抜くのは、自分も中学時代ストレスで経験あるのでわかります。
本当に無意識にやっちゃうんですよね。

ああ、強くなりたい。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:10:35.77 ID:M74/QIB0.net
>>414
良かったね。
うちは欠席!今、学校に連絡した。
明日は行くらしいよ、信じてみるかな。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 11:06:39.94 ID:qpEGZA8z.net
>>416
レスありがとうございます
息子さん、お薬飲んでずいぶんと落ち着かれたんですね

うちもすごく情緒不安定で、学校も行けたり行けなかったりです
自分の部屋にこもっていると思ったら大声を出したり、机の引き出しの物をばらまいたり
やんわり注意するとすごい顔で睨んできます

まだ暴力はふるっては来ないのですが
身長が大きくて(175cm)、私を上から見てくるので
我が子ですが本当に怖いんです

医療費も結構かかるんですね…
出来れば一度病院に連れて行きたいんですが
今のままでは大人しく連れていける自信がないです

周りに相談しても、今は反抗期だからとか
そのうち落ち着くからもう少し待ってみたらとか言われますが
毎日がもう怖くて怖くてつらいです

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 11:15:19.60 ID:Z10h/rb+.net
医療費に関しては公的な援助でますよ
自立支援医療(精神通院医療)などです
住民税の世帯所得によって負担額が決まります
所得が高ければ医療費で苦労はないかとは思いますけどね

まずは病院の受付で医療費の助成があるのかどうかきいてみるのもよいかと思います

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 11:20:40.19 ID:Z10h/rb+.net
>>419
役所にはこころの健康センターなど相談窓口があります
1人でため込まずに第三者に相談することはあなた自身を守ることにもなります
なんとなく相談しづらいのはわかりますが、思っているよりひきこもりで相談する方多いですよ
もちろん秘密は守られます

まずは相談してみませんか?

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:45:56.76 ID:2fyXtNjA.net
2学期初日に行って以来、久々登校。
といっても教室にはとても入れそうにないというので別室登校の遅出早退モードから。
例によって車で連れていかなきゃならんかなあと憂鬱な気分でいたら、自転車で自分で登校すると。
どうにかこうにか出掛けていきました。
やれやれ
教室に戻れる日が来るのだろうか

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:06:11.07 ID:DYqB6467.net
>>419
お子さんは親を信用してないと思う。これとても大事だし一度壊れたものは取り返されないかも。そこが怖いとおもわなきゃ。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:12:03.49 ID:Wgao7N7g.net
あーうざいうざい

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:50:33.82 ID:PmXs+T/W.net
完全不登校
私もストレスで体調崩してしまった。
実家に子を預かってもらって
子も私も生活建て直し中。

元に戻れるかな?
違う道を選ぶのか、
とりあえず健康を取り戻してる最中。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:01:47.24 ID:wjWWR7P4.net
このサイトに出会えて感謝。
毎日ネガティブな検索ばかりしていました。
子供は中高一貫の中3です。受験して希望の学校に入学したのに…夏休み前から不安定になり夏休み明けから不登校。本人もツライかもだけど、親だってキツイー!

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 04:28:25.02 ID:P8Do+tNd.net
>>424
愚痴スレだったなw

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 04:29:13.51 ID:P8Do+tNd.net
>>424
子供が子供を産むとそうなるんだよ。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 06:33:29.89 ID:hYybUNZU.net
>>428
子供の書き込みかと思ってた

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:15:51.29 ID:ZQbfKz4D.net
>>427
そうなのよ
あれこれ言われたくないときは具体的に書かない事にしようとしたらここまでシンプルになっちゃった

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:24:15.12 ID:ZQbfKz4D.net
平日家族のいない自宅でゆっくりコーヒー飲みたいわぁ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:40:07.34 ID:lyGOsqNq.net
中学生くらいなら留守番させて外でても大丈夫じゃない?
てかうちはそうしてたよw

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:52:24.76 ID:0hMxXYkX.net
>426
娘もそうだったから痛いほど分かります
中3の3学期から完全不登校、イライラで
精神が不安定 診療内科で抗うつ薬を処方されても効かず。カレンダーに調子が
悪い時を書き込むと生理の10日前からと排卵日の4〜5日がとくに酷くなりPMSより
重いPMDDだった。思春期の女子は
PMSから鬱病に移行しやすいらしいので
気を付けてあげて下さい。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:00:31.62 ID:ZQbfKz4D.net
>>432
それはしてるよー

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:07:59.41 ID:ZQbfKz4D.net
ごめん言葉足らずだわね
普通に家族が出勤登校した後のひとときが懐かしいと言うないものねだりなの

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:11:11.25 ID:4HsDiUa8.net
普通の生活ってやつね

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:13:04.92 ID:4HsDiUa8.net
おおぅタイムスタンプが111111
25は惜しかった

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:35:43.96 ID:ZQbfKz4D.net
いまくじを引いたら11ポイント当たりましたわ
満足
何だかんだでいつも愚痴いてくれてありがとうスレ住人の皆様

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:37:32.64 ID:lyGOsqNq.net
普通の生活がいかに尊いかよくわかるよね

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:39:38.47 ID:ZQbfKz4D.net
ほんと
しみじみ噛み締めています

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:47:06.14 ID:/TD2KBg0.net
>>433
ありがとうございます。
PMS、あるかもです。生理前には荒れ方がヒドイ気がします。
本人の希望もあり、今週末児童精神科に行く予定なので、そのことも含めて相談してきます。

学校に休みの連絡をすることも、スーパーで買い物することも、おたくは受験なくていいわねーと言われることも…全てを投げ出したい気持ちになっていましたが、軌道修正できました。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:50:51.65 ID:gzVQrWCk.net
>>441
そんな事言う人いるの!?最低だな

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:10:20.28 ID:YG//ZYiu.net
>>429
お前は子供を犠牲にして大して感じない奴だろ。ガキがガキを産んだで腹を立てたんだよな、本当のことだから。

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:12:41.26 ID:YG//ZYiu.net
愚痴スレっても程度の問題だろ。子供の人生終わらせてる親に本当のことを言ったまでだよ。大きな壁があるやつには理解できないことだよな。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:27:49.67 ID:2kI6uyjg.net
>>435
わかります。
昼間誰もいない空気を味わいたい。
普通の日常がこんなに遠いとは。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:14:40.49 ID:ZIvQvydj.net
イライラをぶつけられるのが本当に辛い
朝と夜では別人のようだわ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:20:51.57 ID:bcYerWQ7.net
わかる…
うちは5分前とも別人ことが多い
少しでもイラつくと物を投げるようになってきて、犬もストレスで皮膚病になってしまった

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:42:44.81 ID:4e0Mn464.net
>>447
あちこちにゴムボールを置いておく。
そしてそれを投げてもらえば犬も喜ぶ。
なんてね。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:43:20.23 ID:ZIvQvydj.net
そろそろ双極性を疑いだしてるんだけど
中学生は精神科よりカウンセリングの方がいいって説が多くて悩んでる

そもそも病院行こうと言ってついて来そうもないんだけど...
カウンセリングは調子さえよければ来るけど、最近直前で行けないことも増えてきて
相手にも申し訳なくなってきてる

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:43:15.05 ID:od3ZkY/r.net
まともなカウンセラーさんはそういうの理解していると思いますよ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 13:08:07.70 ID:W2iuyE+u.net
>>449
病院へ母だけでもいくべきじゃないのか、辛いんでしょ?

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:08:50.39 ID:m88GmGBF.net
イライラしてくると物を破壊する
我が子 今日はぬいぐるみを叩いて
蹴ってガムテープでぐるぐる巻きに
してベランダに投げ捨て こんなこと
いつ迄続くのかな
私は長生きしそうにないな
でも猫の面倒はみないと…

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:13:34.82 ID:bcYerWQ7.net
>>448
なごんだw
とってこーい!で一石二鳥ね

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 17:54:41.48 ID:6ULDjJtn.net
集団授業に耐えられない生徒でも行ける学校の説明会があります。
http://www.inter-highschool.ne.jp/news_entgra.html

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 20:36:36.91 ID:PDjFhQ7V.net
愛読の朝刊に読者の自由投稿欄があるんだけど
そこに載っていた41歳の女性の投稿をざっと要約して。


最近ママ友と不登校の話題がよく出るので何冊か不登校の本を購入し、読んでみると
不登校の原因の大半は母親や家庭環境にあり
昔からよく言われているけど「子は親を映す鏡」なのです。私の長男が9歳の時仕事と家事育児でバタバタな毎日をしかめっ面で過ごしていたら長男が「ママ!笑って!いつもキラキラなママでいて!」と言われハッとしました。
世の中にはうちの長男みたいな思いをしている子供がたくさんいます。不登校に悩むお母さん方がいつもキラキラで育児を楽しめるようなサポートが早急に必要です。


初めはご自分のお子さんが不登校なことを実名投稿の地元紙に載せるなんて勇気あるな〜と思ったら地元の市議会議員さんでした。

子供が不登校になって2年間
学校や医者や色んな相談機関を走り回って
どこでも「お母さん大丈夫ですか?自分を責めないでね」と慰めてもらって
もちろん母親である自分を責め抜いたし今も自分を責めるけど
「お母さんが悪いんじゃないんだから!」って言われれば気が楽になれたり
自分を責めようが他人のせいにしようが
子供と向き合うのは自分しかいないんだから
他人に何言われても気にしなくなったのに
この投稿読んで、私は不登校の本は1冊も読んでないけど
不登校の本には不登校は母親の責任て書いてあるのね。母親がキラキラしてないから不登校になったのね。

子だくさんで子供まだ小学生なのに市議会議員やってて
公私共に充実してるお母さんに不登校語って票集めされたんじゃ冗談じゃない。

この議員さん
内海聡の信者で予防接種は母親の自己責任で!
とか言っちゃってるし
抗議していい?

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 22:17:16.30 ID:VEh84MXa.net
>>455

誰それ?
抗議の投書してやれば?

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 22:47:12.40 ID:DltESwXk.net
宗教の新聞にはよくそういうの載ってる
近所のおばちゃんが草加で記事切り取って見せてくるから心折れそうになる
そんなんで不登校解決したらこんな苦労してないって話だわw

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 00:48:29.49 ID:CQa54Fcb.net
このスレでいいのか分からないのですが相談失礼致します。

今年小学1年生になった息子が居ます。
保育園は大好きで給食も大好きでしたが、5月ぐらいから先生が怖い。すぐ怒る。
給食の時間にお腹が痛くなり、しばらくして学校に行く朝にお腹が痛くなりお休みする事も多くなりました。

担任の先生は言葉はキツイですが、ベテランの先生で信頼をして任せていこうと思って居ました。
しかし、毎日毎日子供が教えてくれる学校の様子や先生の様子に不信感を覚え子供がどのような環境に置かれているのか知りたくて、ICレコーダーをもたせました。

給食を食べきれないと「明日は食器はないよ!」と怒ったり、
廊下に立たせて「子供はいいよなーシクシクないてるだけで可哀想な子って言ってもらえるもんな!」や運動会の練習で少し集中力が切れた子が居ると列から外して「真面目にやらないなら帰って」など数えきれないほど叱る以上のことがあります。

実際、クラスの中の何人かは休みがちだったり、
毎日学校に行くのを渋り遅刻で学校に来たりする子もいます。


過去に担任になったお子さんの親御さんに話を聞くと
・担任になると、不登校になる子が出る
・お腹が痛くなるのは当たり前
・理不尽に怒られる
と言う話を聞きました。


副担任の先生も担任に気を使って、子供を悪者にしてしまう時も多く守ってくれる人が居ない状態です。


就学前に相談して居た校長先生は息子の進学と同時にお辞めになられ話したことがない方が校長先生です。
初めての子供で他の小学校も分からないので、
1年生にとって教師として適切なのでしょうか?


また、校長先生にお話しする時のアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。


長文失礼しました。
スレ違いであればスルーして下さい。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 00:59:07.79 ID:WZ+8jrx3.net
>>444
ハイハイハイ、地球が悪い地球が悪い
ビッグバンが悪いビッグバンが悪い

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 01:12:06.27 ID:Fkvq4iBs.net
>>458
音声あるんだし、教育委員会へいってしまってはどう?
頼りない校長だと守りに入る人もいて何にも変わらないこともある。
聞いた話や息子さんが言われたこと、全部日付入りでレポートにまとめたほうがいいよ!

実際、にたような件で校長先生にかけあった保護者がいたんだけど、頼りにならず最終的にまとめたレポートもって教育委員会へ行ってそれでやっと校長が動いて。
最終的にその先生は担任外されたから!

息子さん可哀想だね。初めての小学校で楽しいことたくさん期待してただろうに。
がんばって!!!

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 01:17:39.40 ID:Fkvq4iBs.net
でもはじめは校長に話すべきなのかな…と思い始めた。
レポートはまとめて、それ見てもらって音声聞いてもらって、どうなるかで教育委員会行ってもいいかもね!

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 05:20:35.92 ID:o+SeDL7s.net
一年生がレコーダー持って運動会の練習で暴言録音ねえ

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 06:20:21.17 ID:T8eZ4r3w.net
>>459
親がやけになるほどの事もレスしてないんだけどなw

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 07:14:37.54 ID:lEQfgTR+.net
>>458
いじめだな、先生によるいじめ。
校長に話すなら感情的にならず、そして一人じゃない方がいいと思う。
うまく丸め込まれたら困るからね。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 07:34:19.20 ID:m5oU3in6.net
あーあ
今日こそ行かなきゃいけなかったのに
部活なんか辞めちゃえばいいのに…
それで居場所がなくなって学校にも行けない

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 07:54:12.59 ID:xnpz6b5m.net
まだ寝てる
近所の中学生は登校して行く時間なんだよ
昨日とんぷく飲ませて寝たから速く寝たと思ってたのに夜中にお腹すいたのかお菓子食べてたみたい
こっちは毎日仕事行ってクタクタでぐっすり寝ててまったくきづかずだし
もうお弁当作ったのに
やってらんねーよ!

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:03:39.77 ID:5X0v3Yny.net
中1の娘がいじめにあって不登校
ノートや教科書に明らかに娘と違う筆跡で大きく身障、知障、バイキン、死ねなど書かれて菌タッチもされてると泣きながら相談してきて最初はじっくり話も聞いて当事者の親や担任とも話した
甘えてるのかずーっと娘がウジウジして行きたくない、転校したいばかり布団にこもって言うから頭に来てこれ以上甘えんな!言い返さないやり返さないあんたが悪いだろ!と怒りながら蹴ったら大泣きされて部屋から出てこなくなった
旦那もこんなメンタル弱い娘は社会でやっていけるのか…と不安がってるというか呆れてる

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:23:13.28 ID:lEQfgTR+.net
>>467
家庭中でもいじめてどうするのよ。
かわいそうすぎる。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:36:38.96 ID:z2t+Zv5a.net
>>467
気持ちはわかるが、それはあんまり娘さんのためになってないような…。
私もそうしたことがあるが、逆効果だった。
まずは気のすむまで家でゆっくりさせてあげたら?
学校に原因があるなら、学校変えるのだってひとつの方法だよ。

…って、他人の子供になら思える不思議。自分の子なら、打たれ弱いな…こんなにんで大丈夫かな。って思ってしまう。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:40:02.61 ID:m5oU3in6.net
>>469
わかる

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:41:24.14 ID:eg5aUp5a.net
>>467
呆れるのはあなた方ご夫婦の対応。
娘さんが転校したいというならさせて、そこで新しい環境に変えてあげたらいいじゃない。

明らかにいじめで不登校になっているのに、甘えるなと言われた娘さんが不憫でならない。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:43:33.60 ID:eg5aUp5a.net
っていうか、釣りですか?

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:47:50.07 ID:Fkvq4iBs.net
釣りでしょ

それほんとなら両親共に病院いったらいいよ

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:55:57.75 ID:5X0v3Yny.net
467です
実際娘はアトピーで肌が汚いし、いくらいい病院連れて行ってもなかなか治らない、私がもし娘と同級生だったら間違いなく汚い、触るなって避けると思う
娘が希望してる転校先の中学は家から遠いしどうせ転校したって肌の汚さは変わらないんだからまたいじめられそうな気がする、娘自身に逃げることを教える形になるから転校はさせたくない
死ねって言われたらテメーが死ね位言えばいいしスルーしとけばいい。菌タッチだってアトピー治せばされないだろうしそんなに気にしなければいい話
こっちはいくら対処しても娘のデモデモダッテでぶち壊し、本当にイライラする毎日

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:56:41.59 ID:H7DLcB5Y.net
ノートに身障知障バイキン死ねって書かれて菌タッチされたら
どんなにメンタル強い人も病むんじゃないのかな…
メンタル弱いんじゃなくてそれが普通の反応だと思うよ

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:57:38.08 ID:5CPO4xLo.net
>>466
早起きして作ったお弁当を家で食べてる姿みると、悲しくなりますよね。
明日は行くから、と言われれば用意しないわけにもいかないし…。
悔しいけど、でも、お弁当の写真でもとって、介護してもらうときに見せつけてやりましょう!!!

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:58:52.97 ID:lEQfgTR+.net
娘さんの身になって考えてみなよ。
そんなこと言える?
ネタじゃないなら本気で怖い話しだよ。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 08:59:44.44 ID:lEQfgTR+.net
あ、
>>474宛です。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:01:37.46 ID:m5oU3in6.net
>>474
わたしもひどいアトピーで、顔はハタケ(今ってハタケって言わないのかしら)だらけで、芸者とか呼ばれたりした…
でもわたしはイマイチ実感がわかなくて、そんなに酷いことを言われている気がしなかった
今なら憤慨だけど

やはり生まれながらのことは自分の努力でもどうやっても治らないことが多いし、お子さんの場合は担任やその上に訴えるべきだと思うわ
頑張ろう!

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:02:56.86 ID:m5oU3in6.net
>>479
補足
ハタケは乾燥して真っ白になるのです
所々

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:06:19.59 ID:BB7Z83Rv.net
愚痴を言ってる人の心の中では葛藤で常に正さと対峙しているだろうし
そんな人に正論をぶつけてどうするのよ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:08:27.35 ID:5X0v3Yny.net
>>479
担任にはとっくに相談してるけどいじめの首謀者?の機嫌取りをしてるみたいで大事にしたくない、家庭でどうにかサポートしてくださいスタンス
あと仲のいい同級生の親を通して同級生に話を聞いたら汚い、変態、娘の物は触りたくないし娘から触られるのが嫌とのこと
変態が気になったから娘に心当たりないか聞いても分からないとしか言われず泣かれる始末。同級生に変態って言われるって相当だよ…下ネタ言ったり気持ち悪いエッチな絵でも描いてるんじゃないかと不安になる

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:10:59.17 ID:5X0v3Yny.net
幸い娘は勉強大好きで学校に行かなくても自分で参考書使って勉強してるから娘の通ってる中学からは誰も行かないような偏差値が高い高校に行ってくれれば周りの環境もまた違うんじゃないかと期待してる

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:15:48.94 ID:v3dk15p1.net
偏差値高い学校にいじめがないわけではないよ
出来る子は何でも出来るし、不思議なことに容姿まで良かったりする
天は二物三物も与えたんだね、みたいな子がトップ校にはいっぱいいるし

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:15:55.57 ID:nJPG7k/x.net
>>482
お子さん一人ぼっちじゃないの。親がサポートしなくて誰がやるの?いじめない子のいる学校に転校させないよ。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:16:30.13 ID:fk5T60Kw.net
子どももいろいろなんだろうけど親も本当に色々すぎで

悪しき事例は半面教師になる

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:16:36.74 ID:nJPG7k/x.net
>>482
いたらいなくなる子がいるまで転校を繰り返すくらいしなさいよ。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:17:27.22 ID:UOxbdx3s.net
>>482
担任がハズレだったのね
もう少し相談を広げて大ごとにした方がいいかも

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:24:24.50 ID:jOAnwz4N.net
偏差値の高い学校ではいじめられないと考えているのか
たしかにそれはあるかもしれない
ただ周りの生徒は保身のために直接的ないじめはしないと思うけど
距離を置かれるなどといった事は起きるかもしれないね
そしてそれがわかっているからこそ娘に変わって欲しいと考えているとは思うけど…
結局の所、学校でのことは子が変わるしかない部分もあるし難しい問題だわ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:29:30.58 ID:nJPG7k/x.net
>>489
親ほど子供は気にしてないと思うけど。置かれたら置かれたでいいじゃないくらいなんだがw

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 09:42:01.66 ID:66n3xmt1.net
>>482
アトピーで差別され虐められてるのを放置するなんて周囲の程度が低すぎる
ノートへの書き込みなどの物証もあるし、警察や教育委員会に相談できないかな
やられたらやり返すってのは親がやって見本を示さなきゃ

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:09:05.88 ID:CgZI0Zz8.net
子どものアトピーならきっと小さい頃から症状あるんだよね?
もしそうだとしたら小さい頃から親がアトピーに負けない自己肯定感を育ててあげるとかね。
うーん。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 11:07:09.35 ID:9qGSBn/j.net
A型=農耕民族(弥生人)=免疫が弱い(身体障害者)

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族


メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者


目が一重=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人

目が二重=縄文人(本当の日本人)、狩猟民族


髪の毛が直毛=弥生人、最近韓国や中国からやって来た人

髪の毛が曲がってる=縄文人(本当の日本人)



人口爆発した農耕民族社会(A型)は障害者だらけになります
障害者は性格もブサイクなので虐め社会になります
ちなみに風俗店も虐めです

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 12:44:14.44 ID:0gS8Eqff.net
親からも汚い扱い、しかも体罰でしょ
いじめっ子かいじめられっ子のどちらかになるパターン
かわいそうだな
親も、アトピーどうにかしてあげたいけどどうにもならなくていっぱいいっぱいなんだろうけど
やり場のない怒りは 昇華させないと…
我が子にぶつけるのは愚の骨頂
親のいじめが一番メンタルに響くよ

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:42:41.59 ID:yWDtEnRL.net
アトピーが改善しないなら、それはそれで娘さんの気持ちを受け止めてあげてほしい。
これからも肌のことで辛い目に遭うかもしれないから、なんとか自分で気持ちを持ち直せるように…娘さんの良いところを人に分かってもらえるように。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 23:47:51.15 ID:UOxbdx3s.net
むかーし新聞に載っていた「アトピー、乱視、左利きの3つを併せ持っている人は天才が多い」この記事に励まされてきたわ
どうやっても左利きじゃないのに、これから左利きになるかも?と思ってたw
そんな感じで励ましてあげて欲しい

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 00:12:01.56 ID:oQAtrVa0.net
身体の事を揶揄うなんて酷すぎ。
自分だったら怒りで暴言吐きながらクラスに乗り込んでしまいそう。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 19:59:26.24 ID:9i5TVYlu.net
中3娘、児童精神科行ってきましたー

発達検査うけましょうか、と。カウンセラーの方のメモにはasdと。今まで本当に「なんで?」に苦しんだからホッとしたような、やっぱり変わってる子だったんだーと悲しいような複雑な気持ち。
小さい頃から公園とかの帰り道に泣きたくなるような気持ちで帰ってきてた…。もっと早く病院いけばよかったけど、お勉強は問題なかったから先生からも「成長過程」と言われてきた。

あー、なんか、子育てって正解ないよね。とっても宝物だけど、あまりヒドイと、いなければいいのにとかも思っちゃう。こんなことリアルでは言えないけど。
修行だー

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 05:57:03.23 ID:tr1fFq0e.net
>>498
お疲れ様です。発達検査を早くうけるべきだったの気持ちわからます。
娘、小5で検査うけてアスペルガーと言われました。もっと早くわかってたら療育うけられたし娘にもいろいろな選択肢があっただろうと。

今、中3。二度目の不登校中。
心理士さんにこれからこの子が困らないように手助けしていきましょうと言われました。
難しい。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 06:40:16.00 ID:drGwDshy.net
名づけの意味もない
仕事で、命令されるだけの、名前


意味ないよねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 07:31:05.91 ID:mZoekZvv.net
不登校という困りごとに発達障害の診断や疑いはつきやすいと思うけど
診断をつけられることでで親子関係が崩れないように気をつけてね

育てなおしは今からだって遅くないよ
なんだかんだで大切なのは親子関係だから

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 07:48:39.79 ID:wMKUWUHI.net
この例はともかく過剰診断はほんとにないのか〜とか思ってしまう

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 08:08:45.38 ID:wDNzleVs.net
うちもある二次障害から発達障害だなと気づいたけど、診断がつこうがつかまいが、目の前の子どもの困りごとや個性をよく見て、それに合わせようと思った。
それまでは私に合わさせていたからな。
親子関係はいつでも軌道修正はできると思って頑張ってる。
親の方が変わるべきだとは思う。
でも変わるのって疲れるし体調も悪くなる。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 14:39:55.97 ID:+so3xCm1.net
>>498
私も毎日修行だと思い、時には苦行だと
思っていますよ。
子育ても一からやり直しこの子は三才
なんだから我慢我慢って心境かな

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 17:45:23.60 ID:hmeZY+B1.net
先生が行くべきところを妄想で生徒にしてみました、というところだな。

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 17:46:32.20 ID:hmeZY+B1.net
>>504
都庁48F
090 1351 6965
富田 昌枝
千葉県立習志野高校 元教員

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 19:30:38.55 ID:PfXWh/c5.net
近くの寺に一緒にお参りして、綺麗なカフェでお茶。学校休んでこれでいいのかって、疑問符有り有りだけど、まあいいかと思える不登校丸1年。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 21:39:44.49 ID:8jdtzyyY.net
498です。
色々なアドバイスありがとうございます。このスレと出会ってよかった。
太陽みたいなお母さんになりたいのに、行動がブレブレになってしまう時があります。そんなと時はこちらをのぞいて軌道修正したいと思います。

お寺にお参り&カフェでお茶。いいと思います!
まぁいいか、を、呪文のようにとなえてます(笑)

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 23:30:25.02 ID:haRHDitT.net
何を思ったか、急に「今日は寝ない!」ってさ…
もうどうにでもしてよ
明朝起きられない時間になっちゃったし

ばかみたい

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 23:49:30.86 ID:zLJ9buVA.net
明日も行かないんだろうな
でももう何も言わないと決めた

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 00:10:03.27 ID:sl4Dpz0T.net
>>509

潔いね!
ある意味、学校行かない宣言!

朝、モヤモヤしなくて済むと思って割りきろう!

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 00:31:16.21 ID:CyTkMLYY.net
>>511
それが…
明日は友達に貸すものがあって、朝イチで教室に取りに来るって
無責任すぎて本当に泣きたい

…朝わたしが学校に届けに行くわ…

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:20:38.43 ID:FztBhFem.net
>>512
子どもに届けてと頼まれわけでなければわざわざ行くこともないのでは?
次はいつ会えるかもいつ戻ってくるかわからないし

子が届けて欲しいと頼んでいるのなら無責任すぎってわけでもないよね

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:37:53.18 ID:CyTkMLYY.net
>>513
そうか
そうだよね、わたし息子に頼まれてもいないわ
こうやって先回りするのがいけないのかな

いつも子供が無責任に約束だけして放棄するから、それだとお友達が困るしうちの子の立場がまずくなるかと考えてしまう

過保護だよね…
でも悩むー

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:51:18.82 ID:J4R50sHh.net
>>514
約束した相手にとって、必要なものなら届けにいっちゃうな。わたしも。

周りが登校してる中、学校に届けに行くのってキツイと思いますが…行くなら気をつけてね!

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:59:28.71 ID:CyTkMLYY.net
>>515
やはり頼んでこないけど

やっぱり行ってくるね!!!!!
ありがとう

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 08:58:50.63 ID:dzKJ2sM1.net
お母さんがなんとかしてくれるからいいか、と学習しちゃうね。
煽りじゃなくて、本当に。
自分もそうだけど過保護だとわかってても簡単に自分を変えられない。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 09:00:25.74 ID:kV998gNF.net
他人に迷惑がかかるときは仕方ないよ〜

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 09:42:47.70 ID:0VO1wg4G.net
>>514
私も届けると思います
過保護かなと葛藤しながら他人に迷惑をかけるのが自分がツラくなるから
皆が学校行っている時間に外食したり映画見たりしていた時もあるけど子どもも私も楽しさより後ろめたさの方が強かった
そうなると引きこもりがちにはなる
適応指導教室や別室登校、学期や学年の変わり目等復帰のタイミングを本人が自覚するしかないと思う
親は毎日地獄的だけど現実だから仕方がない

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 10:29:52.94 ID:F+H/7ofT.net
いっそ自分が家を出ていけば
子供は危機感を持って自らやってくれるんじゃなかろうかと

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:07:40.28 ID:FxnOKHFE.net
今車で学校に送って行った…
ホントは遅刻でも歩いて行かせた方がいいのかも知れないけど、
やはり1分でも早く登校させたくてつい車で送ってしまう
これも過保護なのかな

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:23:33.74 ID:0VO1wg4G.net
送っていった方が確実に登校するし

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 12:59:58.58 ID:E8b7GYyN.net
お騒がせしました
届けてきまして、仕事に行く前に「乗せていくから早く出てきて!」と電話しましたが、結局出てきませんでした…

もしかしたら登校してくれているかもとかすかな希望をもって、いま仕事帰りに電話してみたら…出ました

どんな顔をして迎えてくれるんだろう
わたしは何て声をかけたらいいのか
毎回悩んでます

524 :458:2017/10/02(月) 14:30:53.23 ID:FJhiqSF4.net
お返事遅れてしまい申し訳ありません。
レスありがとうございました。
近日中に校長と話をしてきます。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 15:18:23.82 ID:J4R50sHh.net
日曜日夜は「明日は行ける」と学校の用意をしてて、ダメかもと思いながらも期待してる月曜日が精神的に一番キツイ。

気持ち悪いから一時間目までに遅刻でいく→休み時間に合わせていく→お昼までに行く→午後からいく→明日から行く…

結局休む。繰り返し。

休んだら?と言ってるのに…振り回されてます。

不登校もいやだけど、つらそうな顔みるのも嫌なんだよー

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 17:53:17.88 ID:k0MmeNGK.net
>>525
うちも行動パターンが同じです
今日は運良く3時間目から登校出来たけど
毎日何時に起きれるのか、登校出来るのか、その日にならないと分からないのがホントにつらい
いつまで続くんだろう

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 18:34:55.94 ID:/Rja6W+F.net
途中からでも行けるのがすごいよ
うちは人の目が気になって遅刻の登校ができなくなった、、つまり完全不登校

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 21:23:25.60 ID:J4iB7rV3.net
これだけは!と思っていた習い事にも行かなくなってしまった…
これがなくなったらこの子は何を楽しみに生きていくんだろう
泣けて仕方がない
見たほどには重要じゃなかったのかな…

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 00:01:50.30 ID:2Wv8E/b6.net
不登校専門カウンセリング
https://goo.gl/S4f9Lc

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:00:54.28 ID:d27M4nIA.net
>>528
心が疲れちゃったのかなぁ。
病院とか行ってる?
うちは、カウンセラーさんのいる心療内科に行って少し前向きになってきたよ。病名は言われなかったけど抗うつ薬処方された。

病院て、行くまではハードル高かったけど、行ったら全然普通だった。

といっても、まだ五月雨つづいてるので、「正解」ってなかなか難しいよね。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:07:54.94 ID:B8UFF9uS.net
>>530
ありがとう…

いまも、学校に車で送ってくれないと行けないって

もう嫌だ!!!!!!
でも昨日行かなかったときは車で送ってあげると言ったのはわたしだし

行くべきだよね…行ってくれるなら…

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:36:25.74 ID:8/qe/3gw.net
>>531
送っていけば行けるなんて正直羨ましいわ。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:46:13.65 ID:B8UFF9uS.net
>>532
そうだった
最近ちょこっと行けるようになってきて、その気持ちを忘れてました
昨日はそう思ってたんだったわ…

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 11:48:23.92 ID:KNmfjB3f.net
今日は行けたと、感動に近いホッとしていたのに、最寄りの駅からUターンで帰ってきちゃった。がっくり。
お母さんだって心があるんだよ。
心がついていかないよ。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 17:29:11.09 ID:B8UFF9uS.net
>>534
それ凹みますね…、こちらが
うちもよく、出てしばらくしてからインターフォンが鳴って子供が映って「なんでまだそこにいるの?」と叫んだな

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 22:04:16.09 ID:Asu24Cah.net
わかるよー
だから自分は行けた時も常に「戻ってくるかも」を念頭に置いてる
そうすれば戻ってきた時のガッカリ感が少しマシになるから

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 23:03:13.25 ID:n5vf+ddf.net
>>527
同じー

行く日は誰よりも早く1番のり

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 00:58:36.79 ID:86bgkng5.net
もーどーでもいい
知らんがな、自分の人生どぶに捨てるがいいさ
中卒(中学不登校だから実質小卒)が生きていけるなら、やってみればいいよ
かーちゃんは「な?言っただろ?」と鼻で笑ってから、透析やめてタヒんでやる
もーどーでもいいんだ

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 02:05:50.55 ID:bA0UT3e8.net
わかる
ほんともうどーでもいい
さっさとタヒんで楽になりたいよ
透析しながら不登校児の相手なんてほんとに大変だと思う。辛いね。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 08:45:54.18 ID:ObBtCDYL.net
朝、学校に電話するの嫌だ
担任のケータイ番号教えてほしい
ショートメールで休みます。とメール連絡OKにしてほしいよ
そのあと担任から折り返し確認電話くるシステムにしてくれないかなww

電話のストレスだけでもなくしたい

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:51:05.73 ID:QYuXM9CL.net
>>540
学校に電話するのストレスだよね
娘、今は短時間別室登校
電話かける回数は減ったけどさ
昨日、一昨日と休んだから今日は登校して欲しいけど
まだ準備してない…
今日も欠席の電話しなきゃかな

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 10:20:42.11 ID:eaMtAP1G.net
完全不登校の時は朝学校に電話するストレスはなかったけど
五月雨の今はまた電話ストレスが復活してツラい

休むにしても遅刻して行くにしても、電話しなきゃならない

自分のストレスだけを考えると完全不登校の方が意外と楽だなんて思うのは
親失格だなぁ…

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 12:10:04.22 ID:3hL1PNHc.net
>>542
行くときだけ電話するようにすると楽だよ。
「ストレスなんでそうさせて下さい。」って言えばわかってもらえる。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 12:49:22.11 ID:OlG97NNF.net
>>543
レスありがとう
本当は五月雨でも行けるだけいいって思わないとダメだよね

何だか最近私の方が病んで来ている気がするよ…

電話の件は担任にそう言ってみる
わかってもらえるといいんだけどな

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 15:41:19.67 ID:67/dSKl1.net
>>544
五月雨、つらいですよね。
朝起きると一番に、今日はどうなんだろう、と考える。顔には出せないし(出ちゃうけど)
子どももつらそうだし。

お弁当つくりながら「着てはもらえぬセーターを涙こらえて編んでます」と都はるみの演歌がグルグルします。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 17:59:25.24 ID:Di0Smrs+.net
>>545
都はるみ、わかるわかるw

五月雨のゆううつは、夜のうちから始まってしまう
行けた日も行けなかった日も、毎日同じようにゆううつになって終わりがない感じ

お母さんはドーンと構えて!とか
長い目で見守って行きましょうとか
学校の保健の先生に言われるけど、そこまで人間の器が大きくないよ私は…と言いたい

だけど都はるみで元気もらえたw
ありがとう

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 10:35:04.76 ID:xZY5ztYX.net
短時間別室登校し始めてこのまま教室に戻れるかも?って思ってたけど
また行けない状態になった
ちょっと休憩する

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 11:25:44.37 ID:ZB1+Bx75.net
>>547
あー。
家と同じです
淡い期待をしてましたが…
うちは合唱コンクールの練習が始まったから
かなぁと思います
でも出席日数を気にしてるので提出物だけだして帰ってきますが…
最近はそれもきつくなってきたみたい

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 18:07:55.64 ID:jC2eeGOE.net
合唱の練習、球技大会、体育祭のクラス対抗の競技…
ハードル高そう…

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 19:53:05.11 ID:YKsbyoSi.net
不登校専門カウンセリング
https://goo.gl/S4f9Lc

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 20:12:28.45 ID:jC2eeGOE.net
カウンセリングとか病院とかもタイミングあるよね。相性もあるし。

そういえば子宝で有名な近所の神社にお散歩したとき、親切そうなご婦人が話しかけてきて、結局は不妊でお参りしてる人を狙う宗教勧誘だった。

つらいときは判断鈍るし、藁をもつかむ思いだけど、これ以上心の傷を深めないために気を付けなきゃ!って思ってる。

でも、このトンネルを絶対に終わらせてくれると言われると、怪しい団体でも委ねそうになるわー

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:19:40.36 ID:6aQXMJXt.net
先生や医者の前では協力しますって言ってたのに実際はなーんもしてないし子供となんか話もしない夫
子供は12月になったら行くって言ってるけどまた行く行く詐欺になるんだろうな〜
あーあ愚痴でも言わなきゃやってらんねーわこんなん!!

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:49:02.82 ID:xZY5ztYX.net
>>552
協力してくれないだけでも腹立つのに
キツい言葉で登校刺激するのが本当にむかつく。
医者、心理士、カウンセラーに登校刺激はしないように言われてるのに。
子育て終わったら離婚したい。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:15:05.37 ID:5C7WRstA.net
短時間別室から給食だけ教室に行けるようになって
このまま少しずつ授業に出られるようにして前に進んでいけるのかなと思ってたけど
また別室だけに戻りそうな雰囲気がしてきた
行く前の顔がものすごく憂鬱そう
3歩進んで2歩下がるのは全然かまわないんだけど
なんでこうなったのかなー。
理想が高くてでも頑張ってもどうにもならないことが現われて
そこで歪みが出てきたんじゃないかと小児科で言われた
学校に対する恐れは劣等感から来ているのでは?って
完璧であることを家族も誰も強いた事はなくて
息子を大切だと思うことになんの条件もつけたこと無いんだけどね
どうやったらその劣等感を消せて、自尊心が高くなるんだろう…

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:45:17.69 ID:EpIQyO55.net
>>554
いきてるだけ、存在してるだけで嬉しいと言うことを親が根気強くつたえていくしかないよね。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:15:55.68 ID:bb0e+K18.net
>>554
給食もわりとハードル高いと思う。

みんなとおしゃべりしながら楽しく食べれたらいいけど、黙々と孤独に食べてたとしたらかなり苦痛だし。

別室から給食へ行った事で、授業もと課題をクリアすれば次々と親から期待されるのも薄々感じるのかも。

1歩進んで2歩下がることもあれば1歩進んで3歩進むときもあるし…なかなか難しいとは思うけど小さなことに一喜一憂しないで大きく見守ってあげたらどうかな。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 14:18:32.68 ID:NQqfgspn.net
一歩進んで十歩下がるのとか普通だと思うよ
今日明日だけ見てると苦しい
長い目で見るしかないよ

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:07:19.16 ID:jAXzWUDV.net
この前から車で送っていいのか悪いのかを書きこんだりしている者です

今朝はついに、時間より前なのに車じゃないと行かないって…
今日は送りませんでした

いいよね
勿体無い気持ちの方が大きかったけど…図に乗りすぎだと思うし

いま習い事も行かないって

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:18:41.41 ID:EToW2c+Y.net
歩いていってくれ!!って思うよね。

私は送ってっちゃってるよ。遅刻の時限定だけどね。
どんな形でも、それで学校行ってくれるなら!って感じかな。。
甘えてるんだな〜と思って甘やかしてるわ!
学校行く日が増えたから、うちの子には合ってるやり方だと思ってる

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:35:20.81 ID:jAXzWUDV.net
行かない時のことを思うと送れば良かったか、でも充分に間に合うのに…と思ってしまった
自分の気持ちにブレが有りすぎていつも迷ってます

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:37:11.66 ID:jAXzWUDV.net
犬はオシッコ失敗しても果てしなく可愛いのになぁ…
出来が悪い犬と思って頑張ろうかな…それは子供に失礼か

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:56:22.46 ID:EToW2c+Y.net
一週間ずつとか、徹底してみるとか?
今週は送る!
来週は送らない!
んで、子どもの様子見てみてさ
送ったほうが笑顔が多いとか、そうじゃないとか見えてきたりして?
なんも変わらないかもしれないけどね。
1人で登校するのが不安かもしれないし、車使わなくても一緒に歩いて行くとかもありだよね!

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 20:10:06.74 ID:NRu9cuqK.net
一生続く訳じゃないし、送れるなら送ってあげていいと思うなー。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:44:51.97 ID:jAXzWUDV.net
ありがとう…
こんな小さなことで騒いでごめんなさい
少しずつ約束していこうと思います
ほんとありがとう

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 23:25:08.98 ID:NRu9cuqK.net
わたしも、今してる選択はこの子のこれからにとって正しいのか…日々迷ってばかり。

笑いながら「あの時は〜」って、話せる日がくるのかな、くるよね!

周りと同じ連休は、すごーく、ほっとする。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 23:29:45.75 ID:EToW2c+Y.net
愚痴スレだからね!
吐き出していこうよ!!
私はここでみんなの意見に共感して救われてる。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 00:28:10.71 ID:Q2vO718E.net
休日はチャイムも聞こえないし、娘も穏やかになるし、都はるみも歌わないですむから…ごめんね、なれてなくて水差しちゃったよね。書き込みしにくくなっちゃったかな?

気持ちの乱高下、お恥ずかしい。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 07:41:10.23 ID:rjWKC5ie.net
三連休、ゆっくりする
今週は蕁麻疹が出た。ストレスで蕁麻疹出るのかな?
受験生だからと私がひとりで焦って空回りしてるみたい
なにが娘にとってベストなんだろう

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 08:00:39.67 ID:wll838B3.net
ここから抜け出した人の話を聞きたいけど
ここから抜け出した人はここには戻ってこないのよね、きっと。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 08:34:00.33 ID:YoHLifRr.net
>>569
アメブロとかにたくさん体験記ありますよ。
たくさんありすぎて探すのがたいへんたとおもうけど。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 08:34:31.46 ID:IVfoTChx.net
ここがなかったら精神を保っていけなかった気がする
ありがとう

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 16:39:16.15 ID:x8eDEAyu.net
同じ悩みを持つ者同士、辛さや不安を共有できるしここで自分も慰められてます。
現実にはしょっちゅうめげるけど、また何とか踏ん張ろうって気になるよ。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 17:39:47.29 ID:kVyOVzkh.net
休みの日まで振り回されるのもう嫌だ…もうたくさんだ…

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 20:05:53.93 ID:IVfoTChx.net
わかる…
すごくわかるよ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:24:53.83 ID:Q2vO718E.net
お母さんだって、普通の人間なのにね。
子どもも夫も周りも「お母さんなんだから」「お母さんが笑顔で」とか、ほんとヤダ。

そしたらさっき電話で母にね「孫もかわいいし大切だけどお母さんはアナタがやっぱり一番大事で心配なの。頑張りすぎないで」と言われてね、泣いちゃった。

やっぱり、私も、お母さんに甘えてきたんだから、も少し頑張ってみる、かな。はぁ。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:32:50.90 ID:8v6pt8KG.net
>>568
ストレス性の蕁麻疹あるよ。治ってもまたそのうち出てくる。

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:44:39.27 ID:oYsuomMG.net
>>575
お母さんの言葉、とても温かくて素敵だなぁと思いました。
私も子供の不登校は両親に相談していて、ずっと見守ってくれてます。
ホント、親ってありがたいよね。私も何度も親の前で泣いてます。

私ももう少し頑張ってみようかな。というか、長い目で子供を見守れるように、もっとのんびり出来るようになれればいいんだけどな。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 23:48:08.75 ID:IodPeBTL.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 01:53:44.03 ID:ko6q6CZT.net
お母さんが元気じゃないと
兄弟のフォローもしてあげて
こんな事よく言われたわ
余計に無気力になったし不登校のカウンセラーとか本とか読むのやめた

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 08:15:54.37 ID:1XsbvpLE.net
>>575
そんないいお母さんがいるあなたなら大丈夫でしょう。

私の親は子供に向き合ってくれない身勝手な両親だった。
私はなんとか自立したけど自分の子育てでうまくいかなかった。
母親の愛情がどういうものかわからなかったからいろいろ間違えたよ。
私のせいだけで不登校になったとは言わないけど、私がいろいろ間違えたのは事実だから頑張って軌道修正してるけど簡単にはいかないね。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 08:26:31.63 ID:tSdcKKRJ.net
>>575
すごくいいお母さんだね
とても羨ましい



うちは私の両親と同居
私の父は本当に何も言わずに子を信じて見守ってくれてる
でも母は無理、泣いて不安定になって、かわいそうだと言って全く信じない。
孫は生きがいだから、孫は心の星とか言って重い。
元からあれもこれもと先回りしてやってあげて、これが問題だったのではと思っている。
そしてそれを止められなかった私の責任もある。
頼むから何も言わないで、ただ黙って信じて見守ってやってくれと言ってるのに
喋りすぎてうざがられて、子が部屋から出てくることが少なくなってしまった
家を新築して私達家族だけそっちに移るんだけど、
孫ちゃんはそれが寂しくてこうなったんだと言ったこともあってその時はさすがに目眩がした。
そんなに大事なら学校に行かなくても勉強しなくてもかわいい孫に変わりはない、くらい思ってやって欲しい
早く距離を取りたい

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 09:17:53.46 ID:W3yxBHjl.net
英検…もう出ないと間に合わないけど
着替えの途中で寝転んじゃった
何を考えてるんだろう

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 10:54:34.52 ID:VcQY9aO9.net
>>582
あなたは私か
今日の英検あきらめました。
睡眠時間2時間じゃ、そりゃ頭クラクラするし
吐き気もするだろうよ。
今すやすや眠ってます。
なかなか昼夜逆転が安定して直らない。
せっかく気合い入れて勉強していたのに
もったいない

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 14:02:21.38 ID:MV9MP9Jt.net
でも昼夜逆転て不登校児としてはごく健全で、そこを通らないと戻れないって人もいるよね
そうかと思えば昼夜逆転をさせないことが復活の近道という専門家もいるし
何を信じていいのかわからないわ

585 :名無しの心子知らず:2017/10/08(日) 23:40:47.76 ID:O0EkIYLE.net
娘が不登校になってから、ちょっとだけ親しかったママ友(数人だけど)と縁が切れた

不登校にまつわる色んな事があっという間に保護者の間に広まって嫌な思いをしたし、
「○○ちゃん学校行ってないって聞いたけど大丈夫〜?」と心配するフリして聞き出して後日学年中に拡散してたのを知ったし、
自分の子をうちの娘から遠ざけてたのだって知ってるし、
結局は上辺だけでお茶のネタにされてたんだと分かって、一切あほくさくなったわ
元々縁もゆかりもない土地だったし、ママさん付き合いが苦手で「ママ友いらね派」だったからちょうどいい。
娘もつくづく嫌になったみたいだし、この土地に後腐れもないので思い切って転校&引越しします

586 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 00:00:20.53 ID:T1vQM/z0.net
>>585
素敵な決断になるよ!
うん、そうなる!

ママ友はいらないかもだけど、お子さん通じての友達はご縁で出来たときはさ、心の扉あけてもいいと思うな♪
私は子どもが不登校になったからこそ付き合える人が見極められた。

とにかく、フレーフレーだよ。
ここともバイバイできるといいね!

587 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 05:13:32.97 ID:XNyfUaqL.net
>>585
わかるよ。私も潮が引くように周りから人がいなくなった。元々ママ友なんて少なかったけど。
娘と出かけた先で知り合いに出くわすと、まあジロジロ見てくる見てくる。
心配するふりして聞き出してネタに、というのも同じ。悔しいよね。
引越しと転校で心機一転、いい方向に向かうといいね!


なんかこういうストレスが重なってか、自分の性根が腐ってきているのが怖い。
ちょっと気に入らないと心の中で豊田真由子様並みに悪態をついている。
上に書いたようにジロジロ見てくる知り合いに「こっちみんな!シジミ目!」とか
うちの不登校を知っていながらわが子の成績自慢をぶっこんでこられたときも
「うるせえ!犬のうんこ踏め」とか。
間違いなく顔に出てる。
もし娘の状態が好転したら、私の心も落ち着くんだろうか。

588 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 07:38:04.44 ID:T1vQM/z0.net
>>587
わかるわかる!
感じ悪い人いるよね!そーゆーときは思いっきり笑顔で挨拶してやるの、わたし。それで「ばーか、ぶーす、へんな顔!」とか通り過ぎたあとブツブツ言っちゃう!

不登校なりたての娘に対して豊田真由子様になってた。
言ったよな、同じこと言わせるな!死にたきゃ死ねば、私に恥をかかせるなーって。
蹴ったし‥もっとひどいこともしてる。

ほんと、毒親自覚ありだけど、とめられなかつた。
怒っても好転しないことがわかって、今はただただ反省してる。

でもさ、一生懸命やってたら豊田真由子様みたいに狂っちゃうときってあるよね。

589 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 08:05:27.96 ID:egu4u8x7.net
>>588
それを肯定しちゃいけないよ。
一生懸命やってても真由子になる人とならない人はいる。
わたしは真由子ほどではないけどそっち方向に間違えていた。

590 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 08:32:18.36 ID:T1vQM/z0.net
>>589
うん。肯定してない。
本当に後悔してる。

親として、というか、人として未熟過ぎた。
だからこそ、ここみてる真由子真っ最中の人がいたら、気持ちはわかるけど怒っても好転しないから乗り切ってください、って思ったの。

591 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 09:49:50.07 ID:PUK4LmmZ.net
585です。
みなさんありがとう。涙出た。
これを教訓にママ友()にあっかんべ〜して、不登校の理解とフォローがちゃんとしている都市部(といってもそんなに遠くない)へ行くことに決めました。
引越しと息巻いていたものの、心のどこかで迷ってた部分もあったけど
背中押してもらって迷いが吹き飛んだ!
ありがとう
みなさんそれぞれに最良の道が見つかりますように

592 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 10:09:21.27 ID:ajITad7l.net
トマスゴードンの親業トライしてる人いませんか?
過干渉だった自覚あるのでどんなものなのかなあと

593 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 12:19:51.80 ID:36Z8MNNG.net
>>588
全く同じく
でもあれを客観的に観られたから目が覚めた

594 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 15:04:27.33 ID:Ye1TGKxu.net
>>591
素晴らしい決断だね!
自分のことで申し訳ないけど、中学の時色々行き詰まっていてつらかった時(当時は学校に行かないという選択肢はなかった)に、親が察してくれたのか遠くに引っ越しを決断してくれた
新しい環境ではのびのび過ごせて転校してホントに救われた
お子さんも心機一転いい方向に向かいますように

595 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 15:19:34.35 ID:oh9a0YTs.net
>>498
どんな風に変わってたんですか?
うちもかなり変わってて。

596 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 18:09:30.84 ID:oh9a0YTs.net
>>529
これ欲しくなってきた…
本当にきくのなら。。

597 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 18:31:19.19 ID:oh9a0YTs.net
連投すみません。
本当にあるあるばかりで…もっと早くここに来たかった。
朝起こすと最初は死んだように無視、それでも起こし続けると ほっといて!!学校行かない!!と叫ぶ

なんとか起こすと、一つの行動に時間がかかり行きたくない…を繰り返す。
それでも学校へ送っていくと それなりに楽しんで帰ってくる。わけわかんない…
最近、気に入らない事があるとすぐに死ぬ死ぬと飛び降りるマネをする。
それでわたしもフラフラ。なのに次の瞬間、スマホで自撮り始めるわ、友達と電話で笑転げてるわ、、親の気持ちはどうでもいいの?と悲しくなります。
今も友達と話してるけど、明日は行かない!!なんだろうなぁ。もーやだ。

598 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 20:13:47.05 ID:ajITad7l.net
行くと楽しい姿見ていると信じられないかもしれないけど
とんでもなく疲れてるらしいです

599 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 21:34:47.34 ID:FYustV4x.net
>>598
そうなんですね。
正直、その気持ちわからないんです。
みんな何かイヤなこと、しんどい事ってありますよね?それでもそれを乗り越えていく。
あんただけじゃないんだよ!て言いたいし言ってきた。でも、通じないからそのやり方は間違ってるんだと思います。
寄り添う事が一番大切…て聞くけど、理屈では分かっているけど理解しがたい。
そういう気持ちの親だからダメなのかな。

600 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 21:35:41.72 ID:FYustV4x.net
597です。

601 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 21:42:23.06 ID:ajITad7l.net
私もほんの1カ月前までは同じように考えてたのでわかりますよ
でも、疲れすぎて、周りがどれだけがんばってるかなんて考える余裕もないんです。
まずはお子さんが普通の状態ではないということを理解してあげてください。
元気にさえなれば以前のように周りを思いやれる子に戻れるはずです。
その元気にしてあげる、というのが簡単見えて凄く難しいのだけどね

602 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 21:49:23.54 ID:Svruqsyy.net
>>529やってみたけど、正直微妙…
でも実際にカウンセリング受けるのに腰が重い人にはいいかも。
これからやるべきことが整理できる気はする。
あと先生が優しい。返事遅いときもあるけど。

603 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 22:00:45.19 ID:ymkCPouc.net
同じような話かな
うちの子は発達の注意欠乏とアスペの疑いがあり、診断はグレーなんだけど、
発達のお子さんをもつグループで話をしたとき、うちの子は学校に行くと何でも全力投球過ぎるので、ものすごく疲れて帰って来ているのでは?と言われた

で、無意識に自分を守ろうとし、自分の気持ちが一番なので、周囲がどう思おうとちょっとでも疲れていると「行かない、行けない」になるのでは?って

確かにその通りかも知れないけど、だったらどうすればいいんだろう?とまた悩んでる
そのグループで不登校の兆候が出ている人がいなかったので、他のみんなのように「疲れたんだね、だったらやりたくないんだね」と優しく子供を見守ることが出来なくて…

604 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 22:05:22.04 ID:ajITad7l.net
そうなんだよ
つきつめると学校生活には合わないんじゃないか、って結論が見えて不安になるよね
まあその先の話よりまずは笑顔を取り戻してほしいかな
いつもおどおどしてかわいそうでならない、前は自信家な位だったのに。

605 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 22:44:27.78 ID:PRR7GmsT.net
買い物行こうと玄関出たら娘をいじめてたやつ数人と出くわした。通り過ぎるときわたしをみてニヤニヤしてた。サツイがわいたわ。悔しいちくしょー。

606 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 23:35:50.25 ID:T1vQM/z0.net
>>604うちも緊張しないタイプだったのに今はオドオド…ノートの字が小さーくなっちゃってて…。
ここ最近、お薬のおかげか笑顔増えて前向き発言も出るようになってきた。

607 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 23:41:49.81 ID:T1vQM/z0.net
>>605
なにー!!むっかー!
もうね、あっちが人として恥ずかしい!
かわりに一言いってやりたい!!!
でも、神様はみてるよ!最低だよね、相手にしなくていいよ!!

608 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 00:13:42.23 ID:86i+fyJE.net
>>605
すごいね。全く悪びれた様子ないんだ。親見てニヤニヤって…
そんな意地の悪い子が普通にのーのーと過ごして…って本当に腹がたつ。

あー。あと数時間で朝か。ちゃんと起きるだろうか… きついだろな。
今日、旦那がこんこんと話したみたい。通じてたらいいけど難しいだろうなぁ。

609 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 00:33:02.98 ID:BMwpdKzo.net
>>605
分かるーーー!
ほんっと一言二言怒鳴ってやりたい

610 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 05:40:58.01 ID:L828qDKh.net
歯磨きと風呂はやる気のバロメーターだな〜
言われて渋々な時はぜんぜん動けない
行けそうな時は言わなくても自分でやる

611 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 06:45:34.13 ID:Z9gbmc2M.net
本当に不登校って心のエネルギーの問題なんだろうか
発達障害とかいじめとかの場合を抜いて。
そもそも心のエネルギーってなんなんだ?
ただゆっくり休養すればいいだけの話でもないと思うし、
要は自尊心を育てるってことなのか?
中1男子、学校に行けなくなって5ヶ月、別室登校生活になって4ヶ月
中身は何も変わっていない気がする

612 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:19:47.21 ID:sejYwHNq.net
>>603
発達障害って言ってもその対応方法は、不登校と同じでその子その子によって違うんだから
その場その場で問題点に対応していくしかないと思うなぁ。

だったらどうすればいいかは子の気持ちに寄り添いつつ試行錯誤にはなるけど
不登校の兆候が出ているなら尚更、他のみんなのように又はそれ以上に優しく見守ることが大事だと思う。

613 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:32:29.34 ID:eL1OFxq8.net
>>611
自尊心とも似てるけど、私はやっぱり自己公の問題だと思ってる。
ありのままの自分にか価値があると思えたら、いろんな出来事も乗り越えやすくなると思います。
発達障害の場合は苦手なことが多くて怒られる場面が増えると自己肯定感は下がるだろうし。
あと、不登校は思春期特有の体調不良などが原因てこともあるから、やっぱり怒ったり無理やり動かそうとするのはまずいと思う。
いずれも本人の成長をゆっくり待つしかないのかな。

614 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:33:08.59 ID:eL1OFxq8.net
自己公じゃなくて、自己肯定感です。

615 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:46:10.35 ID:L828qDKh.net
>>611
別室でも行けてるなら進歩してるのでは

616 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:56:17.73 ID:86i+fyJE.net
たった今、車で登校した。
いくら起こしても眠い眠いと泣き叫び、十分寝ているのに。起立性ではないと言われています。
起きてからも 学校に行きたくない。と飛び降りるマネ?をしたり朝から大変でした。
こんな毎日もう耐えられそうにありません。
今日スクールカウンセリングにわたし一人行ってきます。病院にも行ってほしいのですが、本人が嫌だといいます。
もうすぐ中間テストで、先生からは来るだけでも来てください。とにかく学校にくるように言われています。
学校に行くと楽しくやってそうなのですが、真意はわかりません。でも、友達もいるし楽しそうに見えます。
今日は特にひどかった。倒れそうです。

617 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:01:48.93 ID:L828qDKh.net
辛いよね
正解はその子によって違うから寄り添ってあげて
うちは行けば楽しいに縋って無理やり行かせ、結局完全不登校になりました。
けれど無理強いしなければ今たちなおれてるかもわからない。
今は穏やかに生活することを目標にしてるけど、その居心地のよさが不登校を長引かせるのかもしれないとも、悶々としている

618 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:18:32.02 ID:86i+fyJE.net
ありがとう。
何が正解か本当にわからなくて。無理矢理ってよくないかなぁと思うんんだけど、帰ってきて友達の話する娘見てたら、ほら行ってよかったでしょ!と思ったり。
完全不登校、辛いですね。家にいる子ども、どうやって扱ったらいいのだろう。
日がな一日スマホやテレビ三昧もな…。
本当に辛い。

619 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:37:36.64 ID:L828qDKh.net
難しいかもしれないけど、決して怒らない、細かい指示はしない、命令口調にはならないのが大事なんだそう
色んなカウンセラー渡り歩いてしまったけど、ほぼどこでも同じことを言われたよ
そんなに辛い状況なのに学校に行けているお子さんは本当にがんばっていると思うので評価してあげてね
お母さんも自分の楽しみを見つけて自分を癒す時間が大事だよ

620 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 08:38:53.86 ID:6tHc1vcK.net
連休明けはほとんど登校出来ない。
前日夜には学校の準備をし、早目に寝るんだけど今朝はまだ起きてこない。
遅刻して行くと朝声をかけた時には言ってたけど、ホントに行けるのかな。
もう中3だよ?この先どうなるんだろう。
うちも登校してしまえばそれなりに楽しく過ごしているみたい。友達も先生も心配してくれる。
だけど五月雨。そのうち友達も先生も受験のことで精一杯で、うちの子に構っていられなくなるよね。
運良く高校に行っても、ずっとこの心配が続くのかと思うとうんざり。

621 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:14:02.33 ID:86i+fyJE.net
全く同じ気持ちです。
この先どうなるんだろう? ずっとこれが続くの?家の中もめちゃくちゃだよ。
細かい指示というのは、歯磨きしなさい!靴下はきなさい!みたいなのかな。言わないといつまでもソフアでボーっとしてるからついつい言ってしまう。

先生からさっき電話があって、校門まで迎えに行ったら教室に入ったって。
保健室に行ってもいいよ!て言ってくれたみたいで。昨日は友達と電話して、また明日ねー!て話してたのにな。
うちもちゃんと明日の準備してるよ… なんで?なんで?しかない。

622 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:23:52.82 ID:6tHc1vcK.net
>>621
共感してもらえて嬉しいです。

うちも昨日友達と電話で話して、また明日ね!って言ってたのにな。
9時に「そろそろ準備してみる?」と声をかけたら、今日は休みたいと言って布団に潜り込んでしまいました…
はぁ、疲れた、しか言葉が出ない。

623 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:39:40.58 ID:86i+fyJE.net
ほんとこっちが参っちゃいますよね。
ネット見てて、不登校が直るDVDほんとに買いそうになるよ。
さっき、小児精神科に電話してみたら 起立性調節障害の検査をしてみるので来院してください。と言われました。
以前、近所の内科医に娘の寝起きの動画を見せたら「起立性の子はこんなに逃げ回れない」と言われたのですが、ちゃんと検査をした訳ではないので行ってみます。
主人は、意地になって甘えやさぼりでやってる!と思い込んでいます。だから、言い聞かせたら分かるはずって。でも今日から出張でしばらくいないしすごく不安。
いけないとわかってても、娘の前で大泣きしてしまいます。それでも娘の目は死んだよう。
何もしたくない…

624 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:42:05.72 ID:xwQdiVEk.net
連休明けは普通の状態でもしんどいからね。。。
うちの中1は9月下旬から別室五月雨短時間で登校再開してるけど、取り敢えず月水金登校を目指そうと先生と決めてる。
でも昨日みたいに月曜日祝日で、今日振替登校っていうモチベは無いwトホホ

起こすとき、からだがカッチカチになってて「胃が痛い」って唸ってるので、胃に効くツボ押しマッサージをしてやるのだけど、「イタタタタ」といいながらもほぐれてきて表情が和らぐので、おまじないがわりにやってる。
ここの皆さんにもおすすめ

625 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:46:09.64 ID:L828qDKh.net
DVD、ききめあるなら買いたいw
誰か買った人いないかな

626 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:53:12.42 ID:bhMJk9hU.net
>>617
居心地のよさが不登校を長引かせているかも、という危惧、わかります。
私もカウンセラーから、とにかく穏やかに明るく過ごせるよう心がけてあげて、と言われてそうしていますが…。
夫からは「勉強しなくてよくて、好きな本や動画を見て、好きなものを好きなように食べてるこんな楽な毎日を手放すはずがないだろう」と言われました。
確かにそうかも、ともやもやします。

627 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 10:02:58.17 ID:DJCpqTFe.net
>>626
結局、好きなやりたい事だけしてる時間が長引けば長引いただけ大事な時間ドブに捨ててるんだよね。
でも言葉で言ってもわからんから、もう何も考えないんだw
所詮、私の人生じゃないから後で後悔すればいいやって放っておいてる。
おまえのせいだとか八つ当たりして暴れ始めたら、子ども捨てて逃げるんだ

628 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 10:33:17.78 ID:86i+fyJE.net
本当に放っておけたら楽なんだけどね。心のどこかで放ってないからしんどい。
ほんとにみなさんの言ってる事、旦那さんの言ってる事、全部わかるよ。
何が正解かほんとわからないし、うちは今日は学校に行ったけど 死んだような顔をさせてまで行かせるべきなの?とも思う。
かと言って、家にいて何か変わるの?とも。
前に登校拒否してる子のカウンセラーさんが、「家を居心地のよい場所にしないでください。ゲームもテレビも禁止。学校に行こう…と思えるようにしてください」って言ってたらしい。
家くらい居心地よく…て意見もあるし。その子によるのかな? とりあえず藁をもつかむ気持ちで色んな話聞いてみる。
まさかこんな日がくるなんて思わなかった。

629 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 12:41:18.88 ID:bhMJk9hU.net
>>628
今は「家までもが居心地悪くなったら子供の行き場所がなくなる」という考えが主流なのかと思っていました。
しかしこれは「学校だけが生きる場所じゃない」という考え方の上にあるような気もします。
私はやっぱり学校に戻ってほしい。
その思いを捨てきれなくて、悩んでしまう。

630 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 12:53:37.47 ID:Z9gbmc2M.net
上にここから抜け出した人の話聞くならアメブロあたりにあるんじゃ
と書いてあったのでちょっと行ってみたけど
ぱっと見つかったのは高校生になった今もまだ不登校のまま
通信制もなんとかギリギリですががんばってます、
発達障害でもあかるく不登校やってます♪とか
もしくは不登校ビジネスかセラピー系、ポエム系
明るい未来がほとんどなかった…

631 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 13:03:03.32 ID:Z9gbmc2M.net
>>613

レスありがとうございます。
思春期はただでなくとも自己肯定感が下がる時期だからなおさら…ということもあるのかな。


まだ1学期の頃の方が友達と接触を持とうとしたり自分から部活に行ってみようかと言ってみたり
どうにかしなきゃとあがいている感があった。
でもなんとなくやってみようと思ったけど結局できなかったというのが積み重なってきて
2学期になってから前に向けた動きが無くなった気がする。
友達ともほとんど接触はなくなってしまった。
かろうじて別室登校を続けているけど、1学期から進歩したかなと思うのは自分で自転車で行くようになった点のみ。
この別室登校が自己肯定感につながっている感じは正直ほとんどしない…
2年生からは普通に行けるようになりたいとは言っているけど
そういえば2学期までにどうにかしたいって言ってこうだから、信じてはいけないなと思っている。
子が成長さえすれば行けるようになるのか?

632 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 13:20:33.23 ID:iL0eYMu2.net
>>629
ほんとそうですね。学校に戻ってほしい。
学校に行くって当たり前の事と思っていました。不登校?何甘えてんの?と弱い子扱いしていた。
行きたいのに行けない、なんて気持ち考えてもなかった。
わたしの育て方に問題があったのだと思います。
何を言っても言うこと聞かなくて、怒っても響かなくて。それで言葉がエスカレートしてしまっていた。
響いていないように見えて蓄積されていたんだと思います。時には手も出ましたし。
後悔しても遅いのでこれからできる事を考えたいと思います。

633 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 13:43:47.61 ID:eL1OFxq8.net
>>630
私は回復というか社会復帰した人のばかりみつかった。
一人そういうケースが見つかると読者などで同じような経緯をたどった人がうまく見つかるのかもね。

634 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 14:31:49.82 ID:6BIJHTp9.net
>>633
阿蘇市教育委員会
新井 婦登美

635 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 16:45:27.14 ID:rklBwaz4.net
NHKのウワサの保護者会の不登校のテーマの時に出演してた保護者たちは、
みんな不登校5年以上の人だった。
やっぱりこれぐらいの年月続くと覚悟すべきかと思った。
7,8年不登校で抜け出せた人たちも出てたけど、みんなあの時休ませてくれた親に感謝してるって
言ってるんだよね。あれがあったから、今充実してるみたいな。
でも、不登校から成功してるなんて不登校界のエリート。一握りだよね。
ほとんどがヒキニートだよね。

ttp://www.nhk.or.jp/hogosya-blog/2017/08/26/

636 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 17:11:28.68 ID:Nn2O5Elq.net
唯一行ける習い事など、行く前はいつも軽いパニックになる
今日も間に合わなくなりそうで大暴れ…
しね!しね!と100回くらい叫びながら、玄関のものを家に投げ込んでから出ていった…
え?わたしがしぬの?とおかしくなってしまった

間に合わなくなるから髪の毛を先に縛って用意しておけば?など、最小限の事だけ言うようにしても、余裕でこっちをじっと見たりしているので、結局時間が足りなくなる

637 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 18:52:12.25 ID:6TdHbXG4.net
>>575これ見て泣けちゃった。
頼れる身内がいられて羨ましい

638 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 19:10:17.10 ID:4Z5C3oEp.net
>>635
壊れた心はどうやったら修復されるのだろう?
過去に戻ってもう一度やり直せたら違うのか。自分ではどうしょうもない事が多いんだよ。親も助けることが出来ないのは外で起きたこと。

639 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 19:44:12.31 ID:iL0eYMu2.net
今日スクールカウンセラーさんのところに行ってきた。話は色々聞いてくれた。
とりあえず、起立性調節障害の検査をしましょう!てことになり明日行ってきます。
恐らく違うと思う… 起立性ならちゃんとした理由になるから、そうだったらいいのになぁ。
今日は休み明けでかなり手こずったけどなんとか学校に行った。
ほとんど保健室で過ごしたみたい。来た意味あるの?てクラスメイトに言われたみたい。いらんことゆーなよ。
明日は病院行ってから登校予定。朝になって行きたくない…なんて言われたらほんと悲しい。

640 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 19:45:51.45 ID:L828qDKh.net
うちも起立性だけど
なんで起立性になるかというと自律神経からだし
結局メンタル由来なことが多い気がする

641 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 19:59:42.40 ID:SYPz4e4n.net
>>637
母に心配かけたくなかったので不登校のこと、話してないんです。
子育てのこと、チラッと明るく話したら、言われたの。大事に思われるって有り難い事だと思いました。

577さん、580さん、 581さん、ありがとう。
こちらのスレで私は助けられてます。
お一人ずつに色々書きたいけど…とにかく。それぞれ最良の道にすすみたいですね。お顔もわからないのに、応援てます、こころから、

642 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 20:17:54.73 ID:86i+fyJE.net
>>640
そうなんですね。何も知らずに失礼しました。
起立性って思春期の一過性のものなのかな、ずっと続くのかな。
初潮が始まってしばらくして起きられなくなったので最初はホルモンのバランスが崩れたのか?と思っていました。
でも、五月からなのでそれにしては長いし。色んな方面から考えています。
ほんと手探りですね。明るい明日はやってくるのかしら。なんだかとても遠い道のりな気がします。

643 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 22:29:36.22 ID:UlTZE87r.net
>>635
まあ、大学入学〜卒業にこぎ着けられればだけど、
文系は大企業の雇われ社員はまず無理そうだよね。
理系ならエンジニアでなんとかなるかどうか、かな。
あとは小規模経営のところに潜り込むか自営、自由業で身をたてられるかだけど、手に職つけなきゃだよね。
何れにせよ、不登校状態でも基礎体力だけは成長期の間に何とか身に付けさせたいな。

644 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 23:52:39.63 ID:86i+fyJE.net
怖い…
明日が怖い… 誰か助けて。
自分の事ならどんなによかったか。

645 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 01:37:54.88 ID:j0wiSx9z.net
同じく…朝が来るのが本当に嫌だ

646 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 03:29:18.62 ID:TPZz9j2J.net
私が朝夜逆転か
明日と言ってももう今日だけど…
テストに行けるか、朝起きれるのか気になって眠れない
起こすのしんどいなぁ
早く週末にならないかな

647 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 04:48:53.41 ID:24p84J6Z.net
こんなに大変なことだと思わなかった
学校で不登校にならない予防の講座でも開いてほしいくらいだ、今後の生徒の為にも
うちのクラスあと2人来れてない子がいるって
年間30日を満たしてない子ならそのくらいの割合で普通に居そうだよ
不登校になったからって人生終わったと思わないでというけど、半年や1年ならともかく5年だの7年だの精神持たないよ

648 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 05:00:57.87 ID:ZJlK2/4g.net
学校通う年齢終わって30,40になってもニートかな
最後は孤独死…

649 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 05:27:40.95 ID:enssf6YO.net
>>635
不登校にならなかったせいで虐めで潰れてしまう子も大勢居るから何とも

650 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 06:54:17.22 ID:4cDffz4s.net
池袋餓死事件の息子のほうも学校出て(それでも学校は卒業してた)から20年引きこもった末、お金が尽きた時点で母親とともに餓死。
母親の残した日記には、息子は10年以上風呂に入ってないって書いてあったね。

651 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 07:27:58.64 ID:FojOmyp+.net
子どものうちはまだ脳が発達していて成長が見込めるからいろんな経験して乗り越える力をつけたほうがいいと思ってる。
不登校してもそれを乗り越える力をつけたらきっと将来は大丈夫だと信じてる。
起きたことをどう乗り越えて、それにどう意味付けするかが大事なんだと思ってる。

652 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 07:44:24.12 ID:H/Z1udAD.net
今日は起立性の検査に行ってきます。
どういう結果になるのかな…てか、起きてくれるかな… 普段より1時間以上寝てるのでマシだといいんだけど。
起立性でなくても色んなこだわりや気になる事があるのでそれも聞いてもらいたい。
夕べ娘が眠るのが怖いと言っていた。。彼女が一番苦しいんだと思う。でも、、母も辛いわ。

653 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:11:23.11 ID:vK3C3x4W.net
今学校に送って行った…
一人では怖くて登校出来ないって涙ぐんでいたから車に乗せていったよ。
具合が悪くなったら保健室行っていいよね?
もっとダメだったら早退してもいいよね?
と、いろんな伏線を張っての登校でした。
まぁ行けただけいいや!と思うしかないね。

654 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:15:18.64 ID:vK3C3x4W.net
>>652
昨日からの一連の書き込み読ませてもらってます。
検査、無事に済むことを願ってます。また、色々お医者さんと話して、652さんの気持ちが少しでも軽くなるといいですね。

655 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:16:51.49 ID:E167CFDy.net
>>652
それ起立性じゃなくてADDの可能性はないの?

656 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:16:53.45 ID:Ul1pgdH2.net
>>654
ありがとうございます。
今から病院へ行ってきます。終わったら学校へ行くという約束だったのにやっぱり行かないって。
悲しいなぁ。


>>655
調べてみます。ありがとうございます!

657 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:32:02.27 ID:E167CFDy.net
>>656
自分がIQ高めのADD傾向ありだったんだけど、本当に朝が弱くて不登校までは行かないまでも高校も休んだり毎日遅刻で単位スレスレだったんだよね
当時は学校が嫌いな訳では無いのに眠い、面倒が先に立ってしまって身体が動かなかったの
更に眠くならなくてついつい夜更かしばかりしてしまって悪循環
軽度発達障害のスレなんかをロムってても自分と似てる子が多くて「いや、ホントすみません悪気は無いんです」と心苦しくなるw
656さんのお子さんがそうだとは限らないけど、そういうケースもあるし、もしそうだった場合は投薬で改善出来るし希望はあるよ
何か糸口が見つかるといいね

658 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:33:57.69 ID:6QMsb2Pd.net
別室で行ってくれた。送って職員室前まで付き添い。
休みたいモード全開だったけど、明日から中間テスト。家にいるとスマホいじって勉強にならないから別室でも行ってくれてよかった。
完全不登校からは脱したけど、別室登校だから毎日学校に電話するストレスは変わらずで。
電話に担任が出ればまだいいが、担任がいないときに学年主任に変わられるとこの世の終わり〜大っ嫌いだわ。

転校したら気分も一新するのかなとか、、最近考えるようになったよ。
詮索好きな保護者多過ぎてほんとうざい。

659 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 10:39:57.43 ID:BnjjhHs2.net
まだ寝てる。いい天気だし起きたら?と声掛けたら「ちゃんとしなきゃ、ギャーッ」って。いまから起きてもちゃんとはしてないし…
こんなこ、いらない。と思っちゃう。10分後には大切なこって思うんだけど。

660 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:12:41.24 ID:Ul1pgdH2.net
病院行ってきました。
結果、起立性ではありませんでした。
「行きたくないから行かないんじゃないですか?」と言われました。
発達も特に問題はないと。気になっている数々のこだわりややりにくさも性格と言われました。
イマイチ納得できないけれど、、
病院終わってから学校に行くと夕べは言っていたけれど案の定休むと。
なんかお先真っ暗で涙が出て、娘にも冷たくしてしまった… もー疲れたな。

661 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:14:30.12 ID:Ul1pgdH2.net
>>659
わかります。こんな子いらない って思います。
本当にそう思えたら… そんなこと思えるはずないのにね。

662 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:17:49.63 ID:Ul1pgdH2.net
>>657
ありがとうございます。
病院で普通と言われてしまい…別の病院で検査をしようかなと考えています。
学校が嫌な訳ではないのに…そんなことあるんですね。。

663 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:25:08.33 ID:6kAak6PU.net
>>662
普通の病院じゃ判断できないよ、発達外来じゃないと
育児版にいくつかある発達障害スレもロムってみるといいかももしかしたら娘さんと近い感じの子が居るかもしれない
ADDの場合は脳の機能のせいで動けなくてどうしてもダラダラしてるように思われてしまうんだよね
そこに思春期が重なると症状が余計に重くなるみたい
全く見当違いかもしれないけれど1つの可能性として疑ってみるのはどうかな

664 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:43:40.91 ID:KbLkJdAB.net
>>662
原因探ししても解決方法がすぐにわかるわけではないから
ドクターショッピングしても仕方がないのでは?
投薬も効果がある人とない子もいるし副作用が気になる子もいるし
思春期の子だと診断がつくことのデメリットもあるから慎重にね。
原因と解決方法だけに目を向けると親子ともにしんどいと思うし
スクールカウンセラーも頼りになる人とならない人がいるから気をつけて。

665 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:53:36.68 ID:gwQzeV0H.net
この時期のメンタル関係は専門の病院に行くのが早いかも。
うちの子の摂食障害は初め近所のクリニック何軒か行ってもわからなくて、結局思春期外来に行ったら血液検査一発で判明。
今なら初めから思春期外来に行けばよかったと思うけどその時はまさかって思うのよね。

666 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 12:10:55.83 ID:7xESqYfR.net
>>662
診断名がつかないとダメなの?
普通でよかったと思えない?

667 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 12:56:50.74 ID:evTFmV47.net
>>665
血液検査で思春期の疾患わかるの?

668 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 13:22:50.39 ID:ZNg64HYR.net
カリウム値が下がってたから過食嘔吐って診断されたとか?

669 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:46:59.25 ID:Ul1pgdH2.net
みなさんありがとうございます。
今日は地元で割と有名な子ども専門の精神科で診てもらいました。
診断がつかなくてどうって事はないのですが、あまりにやりにくい為性格で片付けてしまってよいのかと…。
思春期外来、先日予約していたのですがどうしても行きたくないと拒否され連れていけませんでした。

今、父母に預けてちょっと外に出ています。帰るの嫌だなぁ。。でも帰らなきゃ。
本当にみなさんありがとう。

670 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:54:47.31 ID:Ul1pgdH2.net
>>663
どうして今日、ADDを疑ってくれなかったんだろうと。専門家がそういうのに何度も食いつく勇気がなかった。あほですね。

>>664
スクールカウンセラーさんも結局、「そうですか、なんででしょうね。しんどいですね。」て感じで。市のセンターの方も。まぁ仕方ないよな、なんて思ってしまうけど。

当たり前の生活が恋しい。。
去年の今頃は受験前で、合格したらパラダイス!て思っていたのになぁ。まさかこんなことになるとは。

グチばっかりすみません。。

671 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:26:08.74 ID:BnjjhHs2.net
>>670
病名が出ても出なくても、つらいですよね。
でも、病院行ったりスクールカウンセラーさんに相談したり市のセンターに連絡したり、行動してるのが本当に偉いと思います!

ここで愚痴って気持ち切替えて…この経験がきっと強さになるって信じましょう!お互いがんばろ!

672 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:37:24.15 ID:BnjjhHs2.net
といいながら、ここから離れられない。

もうすぐ弟が習い事から帰ってくるので、お母さんスイッチ入れなくては…

ほんと、思春期とか発達障害とか不登校とか、知識ばかりふえて、自分の子になにが必要なのかがわからない。

673 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:42:54.63 ID:j0wiSx9z.net
>>666
診断名がつくと、何かしら処方出来ることがあるから、定形なやり方でも希望が持てる
ただ診断して欲しいだけじゃないよ

674 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:48:38.18 ID:H/Z1udAD.net
>>671
ありがとう。涙出てきた。
ほんと、母親がしっかりしなくちゃね!
今担任と話したんだけど、なんででしょうね〜って、お互いわからないまま。
娘がどうしたいのか本当にわからないから…

みなさんがんばりましょう!
こんなこともあったなーなんて過去の話になるようにしたいな。

675 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:17:54.72 ID:H/Z1udAD.net
ここに来るのが心の支え?というか、吐き出し場所になってる。何度も何度もごめんなさい。
実は自分の方が病んでるのかも。
家にいたら本当に明るいの。で、トンチンカンな話を始めたりする。
余裕ないとその明るさもなんか複雑で。だからって暗く死んだ目でいられたら辛さ倍増なんだけど。
明るい方がいいに決まってるんだけど、そんなに明るいのになんで?? て心がついていかない。
明日は行くねって言ってるけど、どうせウソでしょって思ってる自分がいる。
24時間気持ちが休まらない。いつもは出張のダンナ、帰ってくんなwなんだけど今は無性に会いたいわ。
考え方は真逆なんだけど、やっぱり家族しかいないのかなって。 ぶつかってばかりなんだけどね。
それでも一人じゃ押しつぶされそうで。

676 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:23:51.66 ID:ZTLSp3FR.net
>>674
よーくわかりますよ
不登校になった当初が一番きついよね
そのうち諦め?というか受け入れるしかないと考え直しても、やっぱりずっと葛藤してました

うちは一年半かかりなんとか学校を卒業させてもらいました
今でも心配ばかりだけど本人は自分で動きはじめました

そう、こんなこともあったなといつか語れるようになる日がきっと来ますよ!

677 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:41:35.66 ID:UNTkpnMX.net
>>676
そのうち諦め、受け入れることができるようになるのかな… でも心底そうしてる訳ではないから苦しいですよね。
温かいお言葉ありがとうございます。
ここの人たちはみんな優しくて、いいお母さんなんだろうなーと思います。
そんなお母さんの子が… ほんとにわからないですね。
わたしは正直いい母親ではありませんでした。
子どもに押し付けてばかりで認めようとせず、きつい言葉ばかり投げかけていた。
ケロっとしているのをいい事に、最後は仲直りできているからいっかーみたいに思って。今も時折その癖が出そうになります。
言葉って本当に重い、そう簡単に発するなと散々主人にも言われていました。

さて、、昨日と同じ書き込みになりますが、明日が怖い… また、夜中にここに来ちゃいそうです。

678 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:58:53.29 ID:lOHeFbYD.net
>>677
わたしも、やり直したいことばかりです。
でも、自分なりに一生懸命子どもに向き合ってきたんだよなぁ。
あー、ほんと、どうなっちゃうんだろう。
昼間は何とか前向きに考えるんだけど、夜はダメだ。不安しかない。

笑ってても、楽しんでても、黒い染みがいつもあるの。あー泣けちゃうな。

なるべく、はやく、ねましょ!!

679 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:55:46.54 ID:UNTkpnMX.net
>>678
めちゃわかります!
笑ってても、楽しんでてもいつも黒い染み…
今までも色んなことあったけど… ひどい失恋、母の病、旦那とのいざこざ、、比べる対象ではないけれど、全く違う苦しみだわ。

最近娘と一緒に寝るようにしているんだけど、寝る時に「寝たくないな。寝たらおかしくなっちゃう」ていうの。
この子が一番苦しいんだなって思った。
本当に朝と夜では別人格で。昨日のあの子はどこに行ったの?て感じで。そのテンションの上下についていけなくて泣いてしまう。
ごめんね、今は話したくない…てなってしまう。

ガンバレ自分!ガンバレみんな!

680 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 23:50:57.02 ID:BnjjhHs2.net
うちは、夜も不安定。
さっき夫が帰ってきて、まぁこの現状みたら呆れるよね、「嫌なことから逃げてばかりで気楽でいいよな」と言いやがった。
思わず、あの子もつらい、気楽じゃない、私だって辛いのに!と大声だしちゃった。娘も大泣き…やっちゃいけないこと、やりまくってしまった。あーあ、今まで我慢して穏やかに接してたのが水の泡〜

いかなきゃいかなきゃと、苦しそうに言ってる娘に、お休みしなよと言ってるんだけど、ね。

お母さんになるって、こんな大変だったのなら、なりたくなかった

681 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:10:16.80 ID:IW7nkcXW.net
>>680
ダンナあるあるですね。
うちも甘えてる!好きにしろ!もう知らん!など言います。気持ちは分かるけど今のこの子にはやめて!って思います。
お嬢さん、大丈夫だったのかな? 気持ちが後退したりしてないかな… 心配ですね…
あー あと数時間で朝だ。ほんとに怖い…
頑張ってほしいなぁ。ダメかなぁ。

ネットで無料で不登校を改善する冊子を送ります!というのがあったので申し込んでみました。
が、答えは漠然としていて結局、経営するフリースクールの宣伝でした。。
無料だもんね、そうだよね。セミナーもきっとそうなんだろうな。

682 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 03:00:07.75 ID:AbVIi2nx.net
あまり記事数多くなくて人物像がよくわからないけど、カウンセラーらしき人のブログの
不登校生のゴロゴロの意義って記事にすごい納得できた
頑張りすぎて心折れてしまったタイプの子だと伝わるかも
うちはその記事旦那に見せたら、旦那な子供へのあたりが柔らかくなったよ

683 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:17:19.46 ID:svUdAinR.net
こんな記事が有ったよ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00010788-jprime-ent&p=1

684 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:20:54.41 ID:sMVz4eTJ.net
>>681
だんなあるある、うちは娘は『今日パパ休みなの?イヤだな』と
思春期と不登校、パパが家にいるは何かイヤなこと言われる日
なんで不登校のこと調べたりしないんだろう?
私が心理士さんカウンセラーさんに言われたこと伝えても登校刺激する

685 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:21:22.37 ID:2s1OMOhk.net
しまった…
行こうとしていたのに、学校での心配事を子供に聞いてしまった
嫌なことを思い出してしまったみたい

話を聞いてくる…
わたしが失敗してしまった

686 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:48:34.38 ID:AbVIi2nx.net
>>683
こんな記事もすごくよくわかるし共感するんだけど、じゃあそこからどうしたらいいんだろう
子供本人が休みたいと言ってるかぎりは何年でも見守らなきゃならないのかな

687 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:10:56.46 ID:058zIl+h.net
休み明けからまた泣くようになった
生理も重なって心が挫けてる
1学期は気丈にやっていたのになぁ

688 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:16:31.01 ID:KDZ0VZzH.net
行かなきゃ行かなきゃ、お母さんごめんねって、言うの。入りたい学校に通わせてもらってるのに、ごめんねって。
遅刻していくって言うから(結局いつもいけない)もう思いっきり休もう!と連絡した。
抗うつ薬飲み始めたんだけど、あまりかわらないなぁ。

尾木ママとか優しいけど、じゃ、うちの子はどーしたらいいのですか??と記事を読み終わると泣きたくなる。
フリースクール、うちの子には病院よりハードル高そう。

689 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:30:08.39 ID:KDZ0VZzH.net
>>682
いま、読んでます。
ほんとだ、納得です。他の記事もすんなり入る。

不登校になる前に知りたかったな。でも、今からでも向き合い方を変えていければいいかな。

病気も、顔のシミも、不登校も、なる前に予防出来たらよかったのになー

690 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:36:24.42 ID:AbVIi2nx.net
>>689
すごくわかる、予防したかった
でも頑張っちゃう子の予防なんてできるんだろうか
頑張りすぎてずっと心配だったよ

691 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 09:29:06.92 ID:PIj1vfdw.net
先生が原因で不登校になってる子がクラスに確認できただけで3人いる。そんな状況なので学校側もようやく変わってきたかと思ったら、また先生が登校して来たうちの子に何かガミガミ言ってきたらしく。ようやく登校する気が出てきたみたいだったのに振り出しに戻った……。

692 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 09:35:07.61 ID:Tm4Eh7wJ.net
>>691
パワハラ教師ならICレコーダーで録音して弁護士や教育委員会に相談したらどうだろ

693 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 10:44:35.89 ID:o412I9X6.net
中1から不登校で今通信制の高3。卒業後の進路が決まってない。いくつか私から提案しても、デモデモダッテばかりで蹴り入れたくなる。このスレで愚痴るのが心の支えだったけど、不登校の親ではなくてニートの親になってしまいそう。あと半年もないよ。タヒにたいよ。

694 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 10:55:29.21 ID:8oEBVLAZ.net
>>693
高校出て進学もしないならもう養育の義務もなくなるんだから、あなたは好きなことしたら?
私は子どもが学校出たら好きな仕事に打ち込む予定。
そのために健康作りもしてる。
そういうことを考えてたら自然にこちらも気持ちが明るくなるし、親のそういう姿を子どもに見せるのもいいかもよ。
無責任と言われるかもしれないけど、もう十分頑張って育ててるよ、あなたは。

695 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:22:16.13 ID:m1FNjl0X.net
>>682
まさにうちの娘に当てはまる記事でした。ごめんねごめんねって一人で言ってた。
今朝はやっぱり起きなくて、それでも頑張って起こして、しばらく後ろから抱きしめてよしよししたら落ち着いてきた。
それでその場で朝食食べて、身支度始めて車で登校。
学校が近づいてきたら顔つきが変わってきて、行きたくない…て言い出したけど、付いて行ってあげると言って車から降りた。
中まで来てって言われたけど、玄関付近で別れた。友達に何か言われるだろうし… 付いて行った方がよかったのかな。
学校に行ってもどうしているのか、どんな顔して帰ってくるのか不安。行くのと行かないのは雲泥の差なんだけど。
でもそうか。ダラダラにも意味はあるのか。ちょっと考え方を変えてみようかな。明日帰ってくるダンナにも伝えてみよう。…通じるかな。
努力と根性の人なのでなかなか伝わりにくく…

696 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:55:18.91 ID:RKVa0i7Z.net
今週は月火お休み、水遅刻、そして今日は早退。頭が痛くて息苦しいって。
明日はどうなるんだろう。もう登校する意味ないんじゃないかなって思い始めて来ちゃった。
1ヵ月くらい思いきって休んでみようかと思うけど、その後で絶対もう学校に戻れない気がするから、五月雨でも行かせた方がいいのか、真剣に悩む。

697 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:42:05.37 ID:R02b6x65.net
うちはそれで思い切って休ませて3カ月
すっかり安心仕切ってて、戻る気配もない

698 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:13:46.03 ID:RKVa0i7Z.net
>>697
やはり戻れないですか…
家にいる間にフル充電して、何とか復帰出来ますように。

699 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:17:08.46 ID:IW7nkcXW.net
思い切って休ませると、それが当たり前になって戻る事ができなくなるんじゃないか…と怖いです。
家にずっと子どもがいる状態がまだ想像できない。幼稚園入園以前の生活の大きい版…みたいなもの?
なんだか持て余してしまいそう。
学校だけが全てではないのだろうけど、まだ諦めきれない自分がいます。
五月雨でもなんとか社会と繋がっていて欲しい。

700 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:25:36.62 ID:q/M+w6PK.net
成人してから社会に馴染めるかといえば
そんなわけもなく
ただのニートの実家寄生ババアジジイになるだけで将来は孤独&餓死

701 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:27:30.65 ID:mmmpez8u.net
>>696
うち、1年の1、2学期がそんな感じで、2学期の後半〜3学期は完全不登校。
冬休み中に3学期は行くのやめれば?と私が提案して行かなかった。
私のストレスが軽減したんだよね笑
行くのか行かないのか?って思う日々が嫌で。

で、2年でまた五月雨に戻ったよ。
学校自体が怖くて嫌なのは変わってないけど前ほどの恐怖心はなくなってるみたい。
今、別室か教室で毎日行ってるけど愚痴が出た次の日は「明日はサボっちゃえば〜」と私が言ったりしてる。
休む時もあれば、自ら「いや明日は行く。」とかいうよ。

こんな子もいるからどうなるかわからないけど、私が行くのやめれば?と言って、このままずっと行かなくなるのも覚悟したし、転校させるのも考えてたんだ。
お母さんはあなたの味方だからね!と言い続けてる

702 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:29:48.70 ID:o412I9X6.net
>>694
最後の一行、心に沁みました。ありがとう。

703 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:32:33.95 ID:Y/2Wza3H.net
数週間、数ヶ月で戻れるかもというのは少々甘い考えかもしれませんよ
正直言えば数年のスパンで考えるくらいの気持ちが必要になることが多いかと思います

それくらい疲弊した結果が不登校だと思います
その間もずっと葛藤します
できれば早く社会復帰してほしいですけどね

704 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:44:19.09 ID:AbVIi2nx.net
じゃあ母親が対応変えても結局長引くのは一緒なのか...

705 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 18:13:22.16 ID:Y/2Wza3H.net
正論で説き伏せて更正させるなんてできないし、なら信じて待つと決めても葛藤します
とにかく時間が必要だと思います
本人が一番苦しんでる、どんなにだらけてみえてもいつかは社会復帰に動き出すと信じるしかない・・・となることが多いと思います
カウンセラーや精神科医がよくいう事ですけどね

706 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 18:48:41.37 ID:AbVIi2nx.net
登校刺激は意味ないんでしょうか
無理に行かせないようにしてから生活は穏やかだけどどんどん正気がなくなっていくような
元の学校には戻れないのかな
こんな事になるなんて思ってもみなかった、あんなに楽しそうにしてたのに

707 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 19:37:03.43 ID:KDZ0VZzH.net
本人が一番苦しんでるのかな。
そんなに苦しいなら、いなくなっちゃえばいいのに。

708 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:27:17.41 ID:w7SFydG/.net
ある程度長くなった不登校の登校刺激は疲弊するだけだと感じてる
家庭の快適度上げて子供の安心感を得てから、外に出す努力を始める
外に出るのは子供が好きなこと夢中になることから始める

子供を信じて親が協力することを伝え続けると、どんどん変化するいくよ
そこまで到達するのは、親が七転八倒して試行錯誤が必要だったけど
因みに現在子は時々休んだり遅刻したりする程度になってる

709 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:48:16.25 ID:JV9aJkKr.net
>>706
あんなに楽しそうにしてたのに… そうですよね。てか、今も楽しそうに友達とビデオ通話してたのに。
学校での出来事も話してくれるのに。

今日はちゃんと学校に行ったけれど(車で)今どうしてるのか、ちゃんとやれてるのか、帰りはどんな顔して帰ってくるのか…1日胸がばくばくでした。体もたないな。
放課後、リンパの流れをよくして良く眠れるようになると言われる鍼治療に連れていきました。
行かない!て言われたらどうしようか恐怖でしかなかったのですが行ってくれてホッ。かなり体が凝っていて辛そうだと言われました。
一朝一夕で効果が出るとは思っていませんが、少しでも朝が楽になるといいなぁ。
行くのと引き換えにUFOキャッチャーやらされましたけど… 元気になるならいいや。
でも、やはり朝は怖いです。

710 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:27:43.45 ID:BFjEWlJR.net
大事に大事に育ててきた我が子だから、他のみんなと同じように「普通の」生活を送って欲しかった。
でももう「普通に」学校に通えないなら、「普通」でいることを子供が出来ないのなら、もうそれを受け入れるしかないのかな。

もうそろそろ私の体力も気力もなくなりそうです。ここでギブアップしたらダメなのかも知れないけど、何だかもう子供の五月雨に付き合うのがつらくてつらくて。

711 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:43:40.49 ID:F8pVo3Vw.net
一見不登校と関係なさそうな本なんだけど、
意外と不登校のことにも触れられていて勉強になるよ。

タイトル:子育てホットトーク 子ども力×母親力
著者: 明橋大二、早川たかし

前に開き直って子どもと一緒にゲームをやったら子どもが学校に行ったという書き込みがあったけど
遊びを通して生まれる親子のコミュニケーションや信頼関係って大事なんだなぁって思う。

712 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:55:56.64 ID:pBs+3GTY.net
家の子も小3の終わりに行き渋り学童でイジメがあったからなんだけど
それに対応しても小4の5月から行かなくなって1年行かなかった。
5年の担任の先生は良くしてくれて1年かけて戻し小学校は晴れて
卒業したけど中学、今年の5月から夕方しか行けなくなり
その上今週は全滅、まあ親戚の葬式やら起立性の病院に行って
疲れたそうなんだけど私もこの4年間、カウンセリングや心身症の
病院や子供の精神科やらで疲れたよ。
結局は起立性も軽症だし、『IQ高いお子さんですね…見守りましょうか』
『何か有ったら来て下さい…』言われる割に行ったら
皆さん、仏像の様なアルカイックスマイルでラチあかん。唯一の救いが
夫がちょっとは子供に向き合ってくれる様になった事
3年前は本気でほかしたろか思った。
んもう、不登校の子供の方がこのヤヤコシイ世の中、普通の反応の様に
思えてきてる。
んでも、明日は学校夕方しか行くんだろうか家の子
この間から子供には『それが貴方の選択なのよね?』
って自己責任攻撃をしてる。もう思考も行動も私は停止しかけてる。
長文ゴメンなさい。

713 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:40:48.67 ID:6dT97Zbf.net
私ももう思考停止してるわ
今日は先生が毎日用意してくれるプリント1枚すらやらない!ってぶん投げられた。旦那は口だけで実際は何一つしないし
もー疲れた!ぜーんぶ放棄して知らない所で1人で心穏やかに暮らしたい!

714 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:51:41.96 ID:+iV1rQpk.net
親はそんなふうに思ってるのか...

715 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 00:01:25.30 ID:sUBzKpq9.net
>>714
ちがうよ、ここは、愚痴っちゃうとこ。

大切で大事で一生懸命寄り添いたいからこそ、ここで愚痴ってるだけだよ!

親だって、こっそり逃げ出せる場所ほしいの。
壊れないために

716 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 01:45:02.12 ID:+vmw44dM.net
頑張ってくれますように。
なんとか頑張ってくれますように!
毎日毎日身がもたない。

717 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:11:53.98 ID:8/4Uh2VQ.net
>>715
壊れるってプリント投げつけたの、それ先生がなんかあるからだろ?レスした人じゃなかったかw

718 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:14:55.70 ID:8/4Uh2VQ.net
女が先生であれば尚更いやらしさの分からない親が困惑するのはすぐわかるわ。学校で先生が生徒に対する態度がどうなのかという事だよな。

719 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:18:14.04 ID:8/4Uh2VQ.net
壊れてなんかいられないんだよw
余裕がなくなって一つのことしか考えられなくなった頭じゃ無理なんだけとね。いい気になった先生が調子づいてるだろうな。

720 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:24:01.77 ID:8/4Uh2VQ.net
まんまと嵌まった罠のような感覚に陥った時のような気分か。
悪魔の先生に簡単に落とされた親たち。

721 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:27:51.64 ID:8/4Uh2VQ.net
>>712
IQの高い子は考えてるんだよ。先生が気に入らないんじゃない、生意気な物言いに対して。理解できないのはお子さんが頭がいいからだよ。

722 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 06:26:55.74 ID:sUBzKpq9.net
「行ける気がしない、ごめんね」って。
せっかく中高一貫に入ったのにね…

不登校対応の寮付きの学校あるよね。いかせたいけど、もうそんなお金ないよー

723 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:14:01.16 ID:jsOS2Yed.net
>>722
勉強とか頑張りすぎて疲れちゃったのかもね。

「今は行ける気がしないんだね。大丈夫だよ。」って
うんうん、そうなんだーで話を聞いてあげつつ私なら様子見するかなぁ。
親より当事者である子どものほうが辛いだろうし、親にも気をつかってるわけだし・・・
寮付の不登校対応校など今後も親が行かせたいってよりも子どもが行きたいってのを重視したほうがいいかも。

724 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:26:19.28 ID:sUBzKpq9.net
>>723
ありがとうござます!
そうですね、またこちらで、軌道修正できました…

725 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:44:21.60 ID:f91KU53M.net
親が被害者でなくてはダメだったw

726 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:46:11.60 ID:f91KU53M.net
愚痴スレだけど、親がまともでないとな。

727 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 07:54:07.22 ID:0okFpcKZ.net
>>717
やらない!ってぶん投げたのは子供よ
きっと

728 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 08:55:18.44 ID:or+VjBwV.net
うちは心のエネルギーが枯渇したと言うよりも
人見知りの激しいのなのかもしれなくてどうしたらいいのかわからない。
4月の入学式翌々日からもう行きたくないと言い出して、5月から別室登校。
知らない人と力を合わせて何かすることが嫌だとか
今も別室登校なら出来る、同じ学年だけの集まりなら大丈夫になったけど
他の学年の生徒には会いたくないと言う。
同じ小学校から一緒だった子には会いたいけどそうじゃない子には基本会いたくないとか。
小6で行った市のキャンプで知らない子ばかりの環境に耐えられなくて
夜帰らせてほしいと言って帰ってきたこともあった。
こんなのどうしろって言うの?
それで普通の高校に行きたいって、高校はもっとたくさん生徒がいるよ…

729 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:01:54.70 ID:ljdseYu2.net
昨日は登校できたのに、今日は起きず、起きたと思えば死にたい死にたい殺してと大騒ぎです。
目を離せば二階に上がろうとしたり自分の首を充電器のコードでしめようとしたり、自分をたたいたり。
もう登校どころではありません。
気休めだけど鍼治療をして少しは起きられるかな、とか期待していたけれどそんなものではなかった。
もうどうしたらいいのかわからない。

730 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:07:02.85 ID:pnkQfWbY.net
うちは誰とでも仲良くなれる、人見知りの無い子だった
人前に出てなにかをするのも、みんなと共同作業するのも大好きだった

ように見えてただけなのか、本当は人が苦手だったのに無理していたのかこうなった
何がどうして、さっぱり理由はわからない
難しい
今も友達とは遊ぶ
この繋がりを無くして欲しくないけど、だんだん難しくなるんだろうなあ

731 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:15:25.03 ID:sG9qUOh0.net
うちの子も前は活発で頑張り屋さんだと思ってたわ。
もう過去の姿を思い出しても仕方ないよね。
今の子どもの姿、気持ちに寄り添うしかないんだと思ってる。
松居直美が一昨日のブログに息子さんの不登校のことを書いていた。
遡って読んでないから詳しいことはわからないけど、文章から察するに克服したのかしら。

732 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:19:45.40 ID:or+VjBwV.net
>>730
本当に理由がさっぱりわからないよね


うちの息子も小学校ではみんなで力を合わせて作業するのも
人前で何かするのもむしろ好きな方だった。
だからもしかすると思春期ならではの何かが必要以上に働いているのかなと思ったりもする。
でも自分から「俺コミュ障だから」とか言うのが本当にイライラしてしまう。

理由もそのたびに変わって、あの体育会系のノリが嫌だとか
小学校は楽しい部分もあったのに中学は厳しいだけだとか
何かしら理由を探してきては参加できないこと、行けないことを正当化しようとしている気もする。

親が受容して信用しないければと言うけど
日に日に情けなくなるばかりだよ…

733 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:26:05.99 ID:xM8mGDIZ.net
>>728>>730
息子さんがイケメンで運動神経も良いバリバリのリア充スペックなのに
性格的に人見知りでダメってことなのか、非リアなのに親の期待に
応えようと今まで無理してたのかだな

734 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:26:53.43 ID:sUBzKpq9.net
>>731
教えてくれてありがとう。
いま、読んできた。
泣いちゃって、お化粧とれちゃったよー。
さ!私もお掃除してサッパリしよ!っと!!

735 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:27:58.26 ID:wD3Ng+lM.net
冬服が気温調節効かないから行きたくないとか
中学生にもなって泣かないでほしい

736 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 10:16:28.05 ID:f91KU53M.net
>>729
あなたと離した方がいいよ。もう手遅れになってる感じがする。嘘つき男爵が親。

737 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 10:18:23.64 ID:f91KU53M.net
>>729
一体誰が学校にいくの?自分が大事な親は子供を犠牲してても自分が被害者なんだよ。

738 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 10:23:04.73 ID:ljdseYu2.net
>>736
わたしがそこまで苦しめてしまったのか…
一時期、一月近く祖父母宅に行かせて離れていた時もあったんです。
でも、そこでもだんだん荒れて自宅に戻ってきました。それで主人と対応していました。
今は出張中なので、わたしも一緒に祖父母宅に来ています。祖父母と娘の希望で。
朝の記憶がないの、といいます。

739 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 10:33:29.66 ID:CtDtSZqU.net
>>729
どこか外部にそのこと相談されてますか?
自治体のこども相談センターのようなところでもいいし、思春期外来のある精神科などです
今の状況を恥じて抱え込む方がいますが、それは子どもにも保護者にもよくないと思います
本気で自殺するつもりなのかどうかわかりませんが、状況はよくないように見えますよ

740 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 10:37:53.95 ID:mLvuVwZH.net
>>738
もしかして統合失調症とかではないですか?
精神科には行かれましたか?

741 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 11:23:15.00 ID:dtY8q6sk.net
市のセンター、スクールカウンセラー、小児精神科医にかかりました。
頼みの綱の小児精神科医は、行きたくないから行かないんでしょ! 飛び降りるっていうんですといってもそうですか、みたいな。
特に病気とは思えません、性格でしょ!と。どうしたらいいですか?と聞くと、「どうしたらいいんでしょうね」と返されました。
思春期外来は拒否されキャンセル。また別のところを予約したけど11月後半まで待つことになりました。
先生と今朝お話したら、「昨日は穏やかに過ごしていたのに…」とのことでした。

今は、実験室と称してスライムを作っています。何度も作ります。スクイーズやスライムなど触るものが好きでずっと触っています。

742 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 11:48:57.54 ID:CtDtSZqU.net
そうそう、精神科ってなかなか予約取れませんね、こちらはわらにもすがる想いで電話してるのに・・・
そんな小児精神科の医師がいるんですか?信じられません
残念ながら医師には当たり外れというか、合う合わないがあります
信頼できる医師が見つかるとよいのですが

743 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 12:07:15.16 ID:sG9qUOh0.net
>>741
娘さんがそのスライムなどをやっている時あなたはどうしてるの?

744 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 12:52:41.59 ID:ljdseYu2.net
ほんと、娘に何か問いかける訳でも気持ちに添ってくれている訳でもなく…愕然としました。
起立性調節障害ではないという事はわかりましたが。

スライムをしている時は、体に悪いからホウ砂はやめたら?と声をかけたくらいです。
今は実家ですので犬の散歩に行っていました。

今からまたスクールカウンセラーさんのところへ行ってきます。一緒にいこうかと声をかけたけど断られました。
明日からテストなので、個別を入れて欲しいと。一応行く気はあるんです。なのに朝になると…もう手がつけられない。

745 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 14:18:12.57 ID:WgxG9Fry.net
>>744
朝、起きたら『おはよう』だけで学校の事は触れない。
んで例えばスライムの件だけど、私の実母も何でも
否定する人だったから解るんだけど、猛毒じゃないし
学校の実験室でしてるんだから見守るだけで良いと思うよ?
私も先回りしてついつい言ってしまうタイプだから
偉そうな事は言えないけどね。
私の息子は今日の夕方、学校に
行くのかしら(車で連れて行く)今、起きた所だよ。
もう、今日も生きててくれて有り難うって気持ちで
毎日過ごすしかないんかな⁉私達。
仏門で暮らしてる気持ちだよ。

746 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 14:52:28.31 ID:sG9qUOh0.net
>>744
そうですか。
例えば「スライム楽しい?」ときいてみたり、一緒に触って「気持ちいいね」でも「うえ〜〜気持ち悪いね」でもいいから子どもが楽しんでることを共感してみるだけでもかなり状況は変わるのではないかと思います。
あなたの実家にいるということは、あなたはお母さんと関係がいいのかな?
あなたのことはお母さんが助けてくれるのでしょうから、あなたは全力で娘さんと向き合ってはどうかと思います。
娘さんはあなたの引きたくて必死なんだと思います。
このさい学校やテストは後回しにした方がいいと思います。

747 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 14:53:20.54 ID:sG9qUOh0.net
あなたの気を引きたくて
です。

748 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 15:12:12.11 ID:ljdseYu2.net
みなさん本当にアドバイスありがとうございます!
朝から大暴れした上での欠席…明日からテストなのに…というところからのスライム作りだったので、失望もありわたしの態度も寄り添えていませんでした。
ほんとですね、ちょっと絡んであげてもよかったのかも。反省です。
わたしの気をひきたくて…そんな気持ちあるのかな。あれば逆に嬉しい。空気読めなくて何がなんでも好きなことを押し通す!て感じの子だから。
最近はUFOキャッチャーにはまっていて、東京に連れて行け!と言ってきます。(関西住みです)
祖父母は目に入れても痛くないようで、〜ちゃんががんばったら行こうね!など言っています…
そこまで甘やかしてよいのか。

今カウンセラーさんとお話してきました。
やはり見守るべき、とのことでした。

749 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 15:35:48.76 ID:D2AZdTrf.net
>>729うちの子も、学校に少しでも行ってる時がそんな感じでした。完全不登校になってからは落ち着いたよ。
もう行かなくてもいいよって、休ませてあげた方がいいよ。

今は完全不登校になって1年、だいぶ元気になって、フリースクールの体験に行けるくらいには回復した。

750 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:08:38.25 ID:TRqQ+ifK.net
>>748
スライムなどを触ると落ち着く感じですか?
体に悪いのが気になるなら、触るとプニプニしてるおもちゃ売ってますよ。
キーホルダーとかなら持ち歩けるし、安定剤の一種みたいになるかもしれませんね。
娘さんが買物に行ける状態なら、一緒に買いに行ってみてはいかがでしょうか。

751 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:28:04.62 ID:9Vqy1YcH.net
>>749
死にたい!殺して!なんて叫んでいたのですか?
学校は嫌ではない、と行く気まんまんなので、行けるサポートをしたいと思っていましたが、完璧に休ませる方向で見ていこうかな…

>>749
ありがとうございます。既に持っています… 何個も集めています。が!スライムが1番好きみたい。
そして寝るときはタオルケットすりすり。
体に悪いからっていうより、今のそのタイミングでそういう気持ちになれる?て感じで止めたりしてました。押し付けよくないですね。

もーー!反省だらけです。やり直したい。
でもどこからだ?

752 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 17:56:17.12 ID:pnkQfWbY.net
行きたいと言っていてもやっぱり朝の状態が本音なんだと思うよ
一度好きなだけ寝させてあげてみては
うちは寝るだけ寝たら学校にはいけないものの、ヒマだ〜と言いだして手伝いや勉強するようになったよ
不登校3カ月めです

753 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 18:42:51.28 ID:WgxG9Fry.net
>>751
カウンセリングでも小児精神科医にも言われたけど
反省は落ち込むならしなくて良いんですって
「あの時の私や誰かはこうだったからだ…」って反省なら
要らなくて晴れやかに「明日からはこないするぞ〜!」
ってなら良いんだって。だから今からだよって自分にも言い聞かせてる。

754 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 22:26:29.89 ID:9Vqy1YcH.net
>>752
朝の大騒ぎは覚えてない…と言うのでそちらが本音なのでしょうね。
行かなくては!という気持ちだけはあるから余計苦しいのかな。休んだ後で学校に行った時の「大丈夫?」も嫌だそうで。

>>753
少し気分が楽になりました!
ありがとうございます。


なーんか、みんなに心配されているのをいいことに、脅すみたいに 学校行かないよ!試験受けない!死にたい!とか言い出す。。
気が重い。

755 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 22:43:39.31 ID:anZGkM/x.net
父親が逃げてると悪化するんだよね・・・

756 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 23:17:55.45 ID:WSB/r9ez.net
一人っ子
専業主婦
核家族

不登校因子だよね

757 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 23:47:08.02 ID:anZGkM/x.net
>>756
不登校が発生する要因は結構複合的。
家庭環境に問題がある場合もあれば、本人の感受性が強すぎる場合もある。
どちらでもなくて、単にいじめや人間関係のトラブルが原因だったりすることもある。
教師や周囲のクラスメイトや部活メンバーや学校の友達との相性や人間関係次第で、不登校になりにくい環境・性格の子が不登校になることもある。

家庭環境、というより親の対応で変わってくるのは、解決までの道のり。

虐待崩壊家庭だと、不登校児はそのまま学校教育から遠ざかっていくことが多い。
解決する可能性があるとすれば、余程良い外部の指導者に恵まれるか、本人が精神的に自立して、「周囲の大人に何も期待しない」状態になること。

解決が長引くのは父親がいるのに、家庭のことから逃げている場合。日本では極めて多い。
母親が親と同居している母子家庭より、予後ははるかに悪い。
母子家庭では母親ははじめから父親と母親両方の役を演じているか、祖父母(母親の親)など周囲の大人がその役を買って出るかして、父性の不足は一応、防げていたりする。

両親がいる家庭では父性は父親の役割になる。それなのに父親が家庭での役割から逃避していると、子どもに対して父性が不在になる。
父性は子供の社会性を育み、思春期の葛藤の際に、それを全身で受け止める役割を果たす。幼児期より思春期の子供に必要なもの。

不登校の子供の多くは思春期の葛藤が他人より激しいことが多く、それを受け止める父性が家庭なり周辺に無いと、子供は社会への糸口を見つけられないまま大きな自己不全感を抱えて事態を悪化させる。

まず、父親が子供と、学校と向き合おう。

758 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 02:54:42.75 ID:fnmjDVeC.net
>>757
学校と向き合おうというなら、先生と向き合う事になる。学校に行っていた生徒が学校に行かなくなったのをまた学校に向き合わせるのか?何を言われたとか何が嫌だとかそんな理由も見つからない説明されてもなw

759 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 02:57:24.91 ID:fnmjDVeC.net
先生はわるくない原因は家庭だと言いたいんだな。なら学校に行ってた方がいいじゃん。現に昔はそういう奴らはいた、学校に行ってたんだよ。

760 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 04:58:10.44 ID:rPSNM4he.net
そんな単純じゃないよ
全てのパワーと気力を失ってるタイプの場合は、家が嫌だから学校に行くなんてできないよ
後悔しても仕方ないけど最初から思い切り休ませれば良かったよ
あのころの叱咤激励正論説教、全てが彼の力を吸い取ってしまったんだと今はわかる

テンプレのように、気持ちを分かってあげて休ませてと専門家は言うけどあれはだてじゃないよ
どうしても自分が信じたいものを信じてしまうから
こんなに学校楽しそうなのに、友達いるのに、勉強好きなのに云々で子供の心の叫びに蓋をしてしまった

761 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 06:53:59.21 ID:X8udrZ/L.net
専門家に「思い切って休ませてあげたら?無理に学校に行かせて性格が歪んで手がつけれなくなったらどうする?」
と言われてそっちのほうが嫌だなと思って休ませることにした。

今は子どもが行けそうな時だけ学校に行って、行きたくないというときは無理せず親もがっかりせず休ませてる。
親が焦らなくても子どもは子どもで石橋を何度も叩きながら自分のタイミングを見計らってる感じがするから見守ることにした。

762 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:21:19.20 ID:mMPVGKN+.net
急がば回れじゃないけど、それがいい場合が多いかも。
親がどうやったってその子どもなりの道筋と言うものがあり、それに沿っていけばきちんと成長するのかなと。

763 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 09:04:14.68 ID:21h1rv3W.net
悠長だよね
日本は一度でも脱落すると、普通の人生に戻るの難しいよ
高校、大学行って就職して結婚して子育てしてって、レベルの普通ね
社会に障害者()の受け皿ないもん

764 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 09:18:21.10 ID:vXi03qCe.net
>>763
あなたがどんな立場の人か知らないけど、あまりにも無知だと思う。
それから普通の定義は人それぞれ。

765 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:16:26.41 ID:5BFClWND.net
>>763
大企業に就職するのがゴールな人は金でも使って入ればいいよ。食べるだけ稼げればいいのにw
何がその人にとって合ってるかなんて他人が入ることではないからな。

766 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:17:57.07 ID:5BFClWND.net
>>765
コネって書いたつもりが金になってたw

767 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:20:40.33 ID:5BFClWND.net
>>760
パワーがないから学校いけなくなるのは共通する不登校の原因だよ。叱咤激励は親が陥る間違った対応で不登校の後じゃないの?

768 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:23:30.90 ID:5BFClWND.net
>>760
エネルギーの行き来があったのは学校が大きい。エネルギーバンパイヤは現実にかなりいるんだよ。

769 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:26:43.99 ID:5BFClWND.net
>>760
757読んで分からないのならかなり偏っちゃったように、思うよ。子を持つ親の泣き所を突かれたんじゃないの?

770 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:29:05.64 ID:5BFClWND.net
>>760
家の問題は家庭内しか理解出来ない事が多い、ましてや外の理解力のない先生が理解できるわけがない。

771 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:30:17.47 ID:5BFClWND.net
>>760
精神科の先生が親身になってもなかなか解決できないのに、なんで知らない先生がわかるのよ。

772 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:02:40.81 ID:tLog8VlW.net
子供が小4の時の担任の先生は女の人で50代
この道何十年だから信頼してたけど
今思うと息子には合ってなかった。
登校刺激で家まで迎えに来て、無理から連れて行き…
「お母さん、家を居心地悪くしてください!」
真逆だったよ。
何十年教師しててもアカンのはアカンのやね…

773 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:06:28.98 ID:Xf+RR90c.net
せっかくの土日
娘と買い物行ってくるよ
休んで良いよと言いたいけど、今週も登校刺激してしまった
来週はどうかな?

774 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:45:13.97 ID:3bPnMLS8.net
>>763
焦って行かせてうまくいくならだれだってそうするよ

775 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:10:02.47 ID:tyXsNdyA.net
ふぅ… 今朝も暴れて「眠い!眠い!離して!ほっといて!休む!やめる!」と叫んだ。
1時間くらいするとだんだん落ち着いてきて、しぶしぶリビングに。「行くとは言ってない!」と言いながらお菓子ボリボリ。また布団に戻っていった。
その後は制服を着たくない!などごねていましたが結局保健室でテストを受けに行くことができました。
帰りはまたUFOキャッチャーをやらせろ!とうるさかったので後で連れていく事になりました…。
週明けが1番怖いです。休ませたらいいというのは分かっているのですが、どの段階でそれを判断するのかの見極めが難しい。
今日休むー→休みなさい なのか、何度か声掛けして休ませるのか。

776 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:57:11.60 ID:T5w7smxB.net
休みたい!って言われたら休ませるかな。
うちは、行かなきゃ行かなきゃって泣きながら行けないの。やらなきゃ、やりたいのにって言いながら何もできない。
鬱だよね。
行かなきゃ、じゃなく、行きたいになる日がくるのだろうか。

777 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:59:47.85 ID:T5w7smxB.net
投薬はじめて、もうすぐ3週間。
気持ちが楽になる日がくるって、信じてる。

778 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:11:15.54 ID:2Bm7x3F2.net
>>775
不安が少しでも払拭されると、急に自発的に動くときがある。
うちは教育委員会の心理士さんと面談する以外は外に出なかった。
その頃、毎週末担任から電話を頂いていた。最初は絶対担任と喋ろうとしなかった。しかし、私とのやりとりを聞いていたらしい。
学期末になったので、学校に成績表を取りに行くとやりとりをしていると、急に一緒に行くと言い出した。
それから週一で担任と保健室か別室で雑談をするようになり、次回登校の約束をするようになった。
それからは、大体教育委員会と学校で週二回出掛けるようになった。
出掛けたときは必ずご褒美をあげるようにしてた。嫌だったけど、UFOキャッチャーで千円以上使い、おやつも沢山買ってあげていた。
今は一人電車で一時間以上ある本屋さんとかに出掛けているよ。
ゆっくり成長する子だから、ハードルはいつも低く設定して褒めてるよ。

779 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:16:27.28 ID:suEJlR1G.net
>>776
習い事とか打ち込めるものってありませんか?
学校に行くとか勉強とかのモチベーションのハードルは今のところ高くて越えられないかもしれませんが、積極的に取り組める何かがあればいいですね。

780 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:45:54.33 ID:T5w7smxB.net
>>779ありがとうございます。
くだらない事でもいいので、なにか打ち込めて前を向くきっかけになることがあるといいなって思います。

ほんと、ここの方は優しい。

781 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:07:30.07 ID:suEJlR1G.net
因みにうちの中1五月雨不登校娘はボーカロイド限定カラオケw
中2病炸裂っぽい歌詞満載で正直親としては引くんだけど、本人は熱中。
小説も出ていてけっこう難しい漢字が並んでるから、内容はおいといて国語の勉強には多少なりともプラスになるかと目を瞑ってる。
声を出して歌うのは鬱屈した心の発散になるようで、最近は生徒手帳と飲み物持参で一人カラオケに自転車で行ったりしてるわ。
試しにお嬢さんとカラオケいかが?

782 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:37:36.17 ID:tkUJZ0lN.net
お嬢さんが打ち込めるものってUFOキャッチャーが
あるじゃないですか⁉( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
今度、「死にたい」って荒れた時も「まだ早いで⁉
貴方、しんどい思い一杯してきたやろ?
やりたいUFOキャッチャーベスト10でも100でも
してからでも遅くはないんと違うか⁉」って
言ってあげられるやん?

アタシの息子も夕方五月雨登校が長いけど
完全不登校時代にパソコン取り上げかけたら泣いて
「僕にはパソコンしかないの‼」って言われ、そうやなぁ
今はこれしかないな、この子の気晴らし…て思った。
今はそれしか出来んのやな…って
今も殆どパソコンの前にいるけど、散髪や夫の親戚の
お葬式には家を出るし、長い目でみるしかないと忍耐の季節を生きている。

783 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:44:18.16 ID:uxtXHILZ.net
>>781
うちもボカロ大好きなんだよね。やたら早口で歌って、何言ってるのか全然分からない…
嵐とか三代目とかリアルのカッコいい男の子には全く興味なくて、ひたすら2次元の世界に浸ってる。

小説って、もしかして文ストだったりする?

784 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 17:09:41.13 ID:qEj8mfQ5.net
>>772

うちと同じだ。うちは中1の時にベテランにそれされて、もう絶対学校に行かない!と決意したらしい。

今はもっと悩め悩め!と思ってる。悩んでる時に成長するから。

785 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 19:00:04.63 ID:dt9b8/aQ.net
>>780
うんうん
横だけど読んでるよ
お互いに頑張ろう

786 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:00:30.53 ID:x9hZGiMh.net
中3なのに進路決まってない。一緒に朝までスプラトゥーンやったり映画見たり、居心地良くしすぎたかも。高校行きたくないと言う娘。寄り添い過ぎたのかな。

787 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:34:00.06 ID:rPSNM4he.net
さじ加減難しいねぇ

788 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:34:05.81 ID:tyXsNdyA.net
>>782
なるほどですね! それ言ってみます!
今日もUFOキャッチャー20回近くやらされて、3つゲット。その後夕飯食べて、アイス食べて塾に行こう!て約束してたのに塾が近づくにつれ、頭痛い気分悪くなってきた…と。
塾もかい!てあまりの勝手さにむかついたけど、主人が庇ってくれてるから気持ち的に楽。
明日はいいとして、休み明けが怖い。

789 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:48:33.20 ID:LEbBZq+k.net
>>786
うちもスプラトゥーンしてるよ。中3。私もするけどおもしろいよね。
進学するにしても、私立の不登校枠か、通信しかなくなってしまった。
五月雨からまた完全不登校になったから、公立はあきらめないと。
何も考えられず、ゲームしかしない子供をいつまで待てばいいんだろう。

790 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:33:02.86 ID:v9TUB5iW.net
>>789
同じ中3ですね。うちも通信かなと思ってるけど行く気がないからとりあえずは中学卒業したらニートになるのかな・・・そのうち気が変わるのかな。気使うのも疲れてきた・・・

791 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:48:40.62 ID:ESqpRU/h.net
完全不登校になって3週間。

朝の行くいかないの押し問答や、制服に着替えてあと家を出るだけなのにソファーから動かないとか、私が仕事に行く途中に『熱がある』とLINEしてきて休むとか、それがなくなってなんかそこだけは平和になった...

学校以外はどこにでも平気で出かけるので、今は好きなようにさせてるけど物欲って皆さんどうされてますか?

洋服とか靴とか、友達と出かけるためのお小遣いを際限なく欲しがります。
五月雨登校のときは、学校行けたらね。とか今週頑張ったらね。みたいにしてたのですがその手は使えなくなったので上限を決めて『〇〇円まで』としていますがそれでいいのかな?

本音は、学校に行かないのにどうしてそんなにお金をこの子にかけなきゃいけないんだ!って思ってます...
学校や習い事、部活頑張ってるならご褒美としてありだけど、いったいあんたはなにを頑張ってるわけ?って思ってしまう。

792 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 05:23:46.61 ID:ovDdytff.net
ある程度は聞いてあげるかな
だって向こうから親に対して欲求があることってすごいことだと思うし
でも際限なくは無理だなあ
自分のうちの経済事情話してわかってもらう

がんばるがんばらないは
がんばらない自分でも認めてくれるのかどうか親の度量を無意識に試してそう
がんばる力はその後からついてくるんじゃないかな

793 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 05:26:24.92 ID:ovDdytff.net
上限決めてるならそれでいいと思うよ

794 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 06:19:43.90 ID:1QG+VATg.net
失敗してる人達のスレなのでアドバイス系は参考にしないほうがいいと思うけど

795 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 06:36:31.04 ID:DE1GfIbV.net
うちも中3だけど不登校歴は小学生からだから長い。
お小遣いは祖父母からの物やお年玉を自分で管理して使わせてる。
でも親が負担する細かい出費は増えてるな。
普段の生活は割と好きにさせてるけど、高校進学は一時期「行かない」と言っていた時期を経て今はそれなりの進路を決めている。
本当に行けるかどうかは別としても確実に前向きな気持ちは感じる。
好きなことをたくさんしてエネルギーが溜まったんだと感じます。

796 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 07:16:34.15 ID:5lMmEpIL.net
こんなスレあるんだ。

うちの娘は小5から不登校で、いま中2だけど、毎日家族でゲームしたり楽しく暮らしてます。

うちは旦那も私も学校なんて行かなくても良いと思ってるので、特に感情的な摩擦はないです。

学校行ってた頃も宿題なんか何もしてなかったなー。
自由研究みたいなのは面白がってやってましたが。

最近はプログラミングに興味が出てきたみたいなので、旦那がスマホのアプリを作らせてます。
目標は月に1 - 2万円の利益を出すことみたいです。

797 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 07:32:53.73 ID:Sfu6TiZI.net
不登校児にモノやお金で釣るのは良くないとは言われてるよね。

ご褒美欲しさに頑張るのであって学校に行きたくて頑張るわけではないので頑張りは長続きはしない。
ご褒美が欲しいだけであって学校に行こうという自発的な気持ちにはならない。
ご褒美を手に入れたら次のご褒美が欲しくてどうやったら簡単にご褒美が手に入れられるかを考えるようになる。

子に寄り添うのと、何でも言いなりになったり何でも言う事を聞くのは違うから、親もさじ加減は気をつけたほうがいいね。

798 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 07:35:54.04 ID:ovDdytff.net
うん、願いを聞いてあげることは悪くないけど
それと学校に行くことは切り離して考えてってカウンセラーには言われたなー

799 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:06:19.41 ID:bJih8yjg.net
お金、なんだかんだかかりますよね。
昨日は病院と薬で4千円。美味しいもの食べて帰ろ!と4千円。交通費で千円。
白髪染め代が吹っ飛びました。

ストレスで白髪も増えてるのにー(T_T)

800 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:14:03.42 ID:4aQkc+df.net
>>791
それめちゃわかります。
うちは経済的にそこまでできないけど、祖父母がそんな風にしています。
ある程度は優しく言う事を聞いてあげたいけど、金銭的な事以外でもあまりのワガママぶりに辟易する毎日。
この子はモンスターか?悪魔か?なんて思ってしまいます。今も多少の体調不良を訴えてきます。それだけ甘い物ばかり食いまくってたらそうなるよ!と言いたい。

801 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:18:13.90 ID:19q+DK6o.net
>>799
駅前とかの千円カットはだいたい持ち込みカラー
やってくれるよ

802 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:18:43.16 ID:19q+DK6o.net
自分でやるからブローネ泡カラーが失敗なし

803 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:29:05.35 ID:bJih8yjg.net
>>802
ありがとうー!
ドラッグストア行ってきます!

日曜日はお弁当おかずの作り置き。持っていくかわからないけど。
少しでも私の平日朝のストレスを減らしたいから…

804 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:39:37.31 ID:4aQkc+df.net
>>803
家で食べてるとこ見たら なんで??て思っしまう。
明日のテスト受ける気あるのかな。
はーーストレスだわ。この子が一番辛いんだと思うようにしてるけど、嫌な事から逃げてるだけじゃん!て思ったりもするし。

805 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:53:44.80 ID:Q1Q7IFX3.net
うちもそうだけど、物欲とか様々な欲求が強いのは基本的な安心感がないからなんだなと感じます。
私の場合、子どもが小さい時は精神的な余裕がなくてお母さんがいるから大丈夫、と思える安心感を育てられなかったのかも。
今はそこを意識して関わるようにしてます。

806 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 10:53:39.31 ID:4aQkc+df.net
なんか、そういう余裕なくなってきた…
朝から体の不調訴える割にはyoutubeみてはしゃいだり、父親に全身マッサージさせたり。
朝からお菓子食ってお腹痛いと言いながら次はアイス。勉強するといいながら何も始めず「疲れた」あんた何もしてないじゃんか。
どうせ五分やってウロウロ、スマホ、テレビなんだろう。ちょっと文句いうと「できなくていいって言ったじゃん」だって。
そこだけ素直に聞くのか。他のことはスルーなくせに。ほんと、ロクな大人にならないだろうな、こいつは。
ごめんなさい、日曜の朝から愚痴りまくり。

807 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 10:58:27.85 ID:8VgFmqzZ.net
>>790
親が待つのか。子供にとっては重圧でしかないよ、きっと。誰が学校に行くのかということ。子供が変わるのではなくて世間が変わらないと子供も変われない。学校とはなんなのか。いい学校とは。

808 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:08:03.34 ID:8VgFmqzZ.net
>>805
何が大事かって親は子供を大人にすること。正しい事を教えることは人生の目標となるから。

809 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:13:35.03 ID:Q1Q7IFX3.net
>>808
正しいことを教える前に身につけるべきものが育ってなかったという話です。
正しいだけではダメだということもよくわかったので塩梅が難しいよ。

810 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:28:20.40 ID:ovDdytff.net
世間も変わってほしいよ
色々おかしいと思う事あるよ実際
でも変わるの待ってたら子供が大人になっちゃう

811 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:29:13.54 ID:bJih8yjg.net
正しい、って難しい。
正しいと思うことを幼い頃から教えてきたつもり。公共の場のマナーとか、困ってる人に優しくとか。それが出来てない子達のほうがノビノビと楽しそうに学校通ってる…
その中で、きっと、学んでる…

812 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:03:10.41 ID:rIVh9+wt.net
でもさ、“そりゃ、そっちの方が正しいけど腹立つわ‼”って事無い?
小4の不登校時代は余りに担任と校長が正論ばっかり言って(彼らの保身も
有ったと思う)学校に行けない家の子だけがアカンのん⁉アンタら(学校側)
正しいかもしれんけど腹立つわ‼(夫はこの時代逃げ腰で学校との話は私)って
カウンセラーにぶちまけたら“正しいって時に人を傷つけるんですよ…”
って言われて例えば仕事してても正論だけでいけない時ってあるやん?
夫婦の間も嫁姑でもあるやん?子供も色々ムッチャ考えてるのかな?
学校休んで遊んでる様に見えてって思った。

813 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:32:09.07 ID:myX3tGZb.net
4年生。級友から暴力受けてる。理由はその子自身が転んだとかその子都合、と子は認識。
担任よるとうちの子がその子の悪口をいうなどで、相手もダメージを受けているという。
「二人で毎日言いつけにくるんです」とのこと。大ショック。
1年生のときも他の子とトラブルがあった。 うちの子、そんなに悪いの?邪悪なものを
持ってるんだろうか? どうしたらなくしていけるんだろう。

814 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:36:28.25 ID:ovDdytff.net
え?不登校なの?

815 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:44:50.08 ID:dR5Zmv02.net
>>813
申し訳ないけど子供と向き合ってないね

816 :813:2017/10/15(日) 12:50:33.16 ID:myX3tGZb.net
ちなみに自分自身も不登校経験者。
子は昨年五月雨登校の時期があって、一年ほどは通えてた。
暴力は今年2学期になってからで、今回はまだ1日欠席、3日遅刻。

先週、はじめて頭痛腹痛理由でなく「嫌だから行きたくない」と表明し、
自分も「行かなくて良い」と答えた。でも、遅刻ならともかくお父さんに
遅れて行くとき、「まだ休み時間だ、ちょっとここで時間つぶさせて、他学年に見られたくない」
と言うのが笑っちゃう。「あるある、わかる〜」

817 :813:2017/10/15(日) 13:03:57.86 ID:myX3tGZb.net
すみません。書きかけで投稿して更にあげてしまいました。

下から3行目、「お父さんに」→「休んだとお父さんに知られるのが嫌だから行く、
と午後登校」です。
毎日言いつけあう 、のはまだ不登校とはいわないですかね
去年不登校なりかけたところを、無理やり復帰させたのと
今回学校に行かなきゃいけないのなら死にたい と訴えるので
こちらに書き込みました。

818 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:33:21.23 ID:rIVh9+wt.net
>>817
暴力があるんなら例え悪口を言ったとしても
手を出した方が悪いのでは?
私の息子の時も「やられたらやり返せ」って
無理に行かせたの今になって後悔してる。
大事にして休ませれば良かったって。
貴方のお子さんが私の子なら
「辛いってよく言えたね。お父さんに知られるのは嫌でも
無理して行かないでも良いよ?ってか、家族の問題として
オトンにも相談しないか?」って取り敢えず3日位
休ませるかなぁ?
死ぬ位なら逃げても良いやん?

819 :813:2017/10/15(日) 14:29:38.70 ID:myX3tGZb.net
>>818
ありがとうございます。
子どもは「行きたくない」と口にできたことで
すっきりしたようで、翌日もあっさり登校しました。
問題の子とふざけあって楽しかった話までしました。
明日、どうなるか。ぐずったら、さっと休ませます。

>>815
そうかも。

820 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:04:29.37 ID:PQswILp5.net
>>811
真面目な子の人の良さに付け込むDQNが伸び伸びと過ごすのが学校で環境だからねぇ

821 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:37:23.87 ID:PQswILp5.net
真面目な性格が許されるのは容姿端麗で運動神経抜群な子のみ
それ以外だと付け込まれるだけ

822 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:42:03.32 ID:UkNB5gg0.net
>>821
学力がある子も付け込まれないと思うけど

823 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:42:57.02 ID:PQswILp5.net
>>822
進学校ならそうかもね

824 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 16:14:04.54 ID:ovDdytff.net
今の子たちはスクールカーストがきつくて大変だ

825 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 16:21:27.23 ID:LAwih6mA.net
昔からあるけどね

826 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 17:05:31.12 ID:PYrCS/M8.net
父親はどんな関わり方をすればいいんだ?
うちは夫も学校行けとは言わない
不登校に関しては息子と夫は話したことはない
息子が自分から話してくるまでは黙って待つと言っている
私が辛いときは愚痴は聞いてくれる
あとは休みは公園でサ行ってッカーやキャッチボールしたり
一緒にゲームしたりはしてる。
強い父親というよりは優しい、引っ張っていくタイプではない。

どんな関わり方が理想なんだろう。

827 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 17:35:17.27 ID:rIVh9+wt.net
>>826
息子ちゃんと夫さんの性格と相性にもよるんじゃないかな⁉
私の息子、小学校の不登校時代はか「オトンにも認めて欲しい…」て
息子も言ったし、担任の先生も「お父さんとの関係に何かありますね」
ズバリ言われてて、んでも直接それを夫に伝えると意地を張る人なので
息子と夫を二人きりにして学校から電話有りそうな時は私、2時間位
蒸発してたり、結構夫に子供と向き合ってくれる方向に持っていくのが
しんどかった。
今は夫も息子と割りと向き合ってくれてるんだけど
どうも学校っていうシステムが今回の不登校では合わないのかな⁉
2週間前にパソコンばっかしてるから夫が叱ったら泣きながら
「学校が合わない」て言ったよ。

828 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:45:02.89 ID:bJih8yjg.net
明日は行かなくちゃって言いながら早くベッドに入ったのに何度も何度もお茶のみにくる。
私も緊張しちゃって、なんか、もう、すでに疲れた。

こわいな、なんか。この先どうなっちゃうんだろう。

829 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:46:22.99 ID:bJih8yjg.net
明日は行かなくちゃって言いながら早くベッドに入ったのに何度も何度もお茶のみにくる。
私も緊張しちゃって、なんか、もう、すでに疲れた。

こわいな、なんか。この先どうなっちゃうんだろう。

830 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:34:11.77 ID:X0jHpO+B.net
>>829
もう母子共に一杯なら休んだら駄目なの⁉
「無理して行かないでも良いよ」とは言えなかったんやね…
でも疲れたら休も⁉充分頑張ってきたって。

831 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:46:35.42 ID:G0JfFFGl.net
>>829
わかるよ〜!
うちは行かない伏線いろいろはってきた。
耳が気持ち悪い、気持ちが悪い、お腹が痛いなど。
まだテストなのにな。
一応朝は起こしてみるけど…ほんとに朝から疲れるんだよなぁ。
夜9時には寝たから眠いわけはないと思うんだけど。学校だけだなく塾もぐずったから勉強がいやなのかなぁと思ったり…

832 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 01:08:37.88 ID:+cQWkiKE.net
>>829
うちの場合も同じような感じなんだけど、起きられないかもしれないという不安感から寝られないのかもとアドバイスをもらって、
寝る前に「明日の朝は何があっても起こしてあげるから安心して」と声を掛けてみたら寝られる(こともある)

もちろん朝は何をしても起きないけど…orz
でも寝付けない時にしてあげられることの1つかなと

ごめんね、うちでさえ決定的に成功するわけではないけど、ちょっとだけ参考までに

833 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 05:45:31.00 ID:Exnufpo5.net
829です。おはようございます。

休んでも大丈夫なんだよ、ゆっくり休むのもありじゃない?って言ってます。が、本人が行くために戦ってるのに安めとは言えなくて…(本心は行ってほしい)

行かなきゃって言われても行かないって言われても、こわい。
行きたいって言われたいなぁ。

私の不安感が伝わっちゃうのかな。
まだまだ、先は長いのですから、がんばります!声掛け、ためしてみます!ありがとう

834 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 05:50:58.02 ID:0W7X6DNP.net
>>91
長文うざって言われてたけど私この人が真理だと思う
子供を変えようとしても絶対かわらないよね
子供を変える方から行こうとすると長期化するんだ

835 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 06:34:27.98 ID:Exnufpo5.net
今は充電期間なんだって受け入れる気持ち満々になったり、でもやっぱり学校に通ったほうが後々楽になるんじゃないかと揺れたり、日々ブレまくってしまいます。

皆さん保護者会とかって行ってますよね。
私立中学なので完全アウェー。本当に気が重いですが、こんな時こそ行くべきなんだよなーと鬱々しちゃいます。

836 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 07:43:42.51 ID:/ohzKZyw.net
>>833
あなたの本心が子どもさんには伝わってるから子どもさん、無理しての「行かなくちゃ」ですよね。
あなたが子どもさんに無理をさせてるんですよ。
それに気づいてるならもうやめましょう。
ストレスにさらされ続けてストレスホルモンが出やすい体質になってしまったらあとあと子どもさんが苦労します。
脳レベルから変えていくにはやはり長い時間がかかります。
良い方向に変わるには安心することが第一条件ですよ。

837 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 07:56:24.18 ID:Exnufpo5.net
>>836
ありがとうございます。
一言声掛けたらお腹いたいと言うので休ませることにしました。

今日は学校カウンセラーさんにこれからの方向を相談してきます。

836さんは、安心させてどのような良い方向に変わったのですか?

838 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 08:06:07.23 ID:0W7X6DNP.net
よこだけど
子供の気持ちを分かってあげることかな
子供がどれだけ疲弊して消耗した結果こうなったかを理解したら
子供が安心して少しずつ会話が増えたよ
親も辛いけど、子供には親の気持ちはわからないし分かって貰おうとしても無理
親こそカウンセラーや友達やここや
色々な所で発散すればいい
学校の話は後からついてくるよ

839 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 08:36:53.32 ID:/ohzKZyw.net
>>837
自分の意識が変わったことが一番の変化だと思ってる。
子どもは不登校前はやっぱり「行かなくちゃ」で苦しそうで泣いて暴れていた。行かないことを決めてから数年経ち劇的な大きなことではないけど、絶対行かないと言っていた学校へ週に数日別室登校できるようになり、高校進学も視野に入れられるようになった。
好きな趣味もありイキイキとしてますよ。
私はそれでいいと思ってます。

840 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 08:49:04.05 ID:Exnufpo5.net
>>839
なんだ、それくらいのよい方向で、五月雨真っ最中で悩んでる人に「あなたが子どもさんに無理をさせてるんですよ」とか上から目線で言えるねー

愚痴スレなのにね

841 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 09:01:27.26 ID:0W7X6DNP.net
みーんな通る道だからわかるんだけど...
子供が元気になるのが一番じゃないのかな
信じられないかもしれないけど、頑張りタイプは休めば必ず復活するよ

842 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 09:16:04.08 ID:wCj1++vl.net
今週、合唱コンクール
来週、卒業アルバムの撮影

今から胃が痛いです

843 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 09:51:29.12 ID:BMS0NE2Q.net
>>840
私には上から目線には感じなかったなぁ。
そういう見方もあるのかなって程度。

言霊ってあると思うし愚痴だからって何でも言って言いわけでもないと思う。
日々葛藤するのは良いけど性格が歪まないように気をつけてね。

844 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 09:59:18.01 ID:tNpZsREq.net
結局親が学校にいけと言うことで、学校に行けない自分はダメな人間だと思ってしまう
そこで自己肯定感だとか自尊感情が下がって
自信もなくなり負のスパイラルに落ちる
それで親が学校に行くように強制しない方が良いとされるのかなと
不登校半年にして至ったんだけど、どうなのかしらね。

845 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 10:04:52.76 ID:/ohzKZyw.net
>>840
それくらいって言うけど、それくらい時間がかかるものだと思います。
もっと早く劇的に何か変わる方法を知りたいですか?
多分それはないと思いますよ。
親が楽して子どもが成長するということもありません。

あー、私も楽したい!(私の愚痴)

846 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 10:06:40.70 ID:Exnufpo5.net
>>843言霊、ありますよね。
もう、歪みに歪みまくっちゃってます。

ここはオアシスだったのに、自分で泥投げちゃってバカみたい。

一生懸命やってきたのに
泣いても泣いても終わらない

847 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 11:14:31.12 ID:skCAnkHk.net
誰も知らない異国の地で不登校になっても行けとは言わないわ
私はぶっちゃけ世間体が一番気になる
子どもが不登校で明るい親にはなれないな
特に理由がない不登校の場合は世間からなかなか理解されないのが現実
でもイジメや体の不調なら仕方ない
学校か公的な教育機関に相談する

848 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 12:01:12.90 ID:Gy7mMlMZ.net
取りあえず、>>1 には無いんだけど、sageを入れない?
このスレの趣旨って、荒らされやすいと思うから

うちはもう全日制高校受験無理ってなったら気が楽になったよ
サポート校の資料取り寄せて、この前は見学にも行ってきた
肝心の子供は嫌だって部屋から出て来なかったから両親だけでw

正直サポート校の学費が100万以上で辛すぎるけど
それでも、生徒達の表情が明るくて、自信を取り戻せてるのを見ると
通ってくれたらいいなーと思う

10月11月は、文化祭シーズンだし、近隣のサポート校や通信高校の学園祭をはしごするんだ
子供が一緒に行ってくれるかどうかが分からないのがまた辛いところだけど

849 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 12:25:27.69 ID:d53AfKxK.net
以前に自治体のカウンセラーが、中学までずっと不登校だった子でも
高校からは通えるようになる子が多いと言ってた
通えるといいね 

850 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 12:28:26.98 ID:bk8xhG1J.net
>>846
どんまい
ちゃんと愚痴スレ選んで溜まっていた鬱憤吐き出したのにあれやこれや言われたら心が折れてしまうよね
親に心の余裕がなければ子にもいい対応がなかなか出来ない
とりあえず吐き出すだけ吐き出して、落ち着いてからゆっくりアドバイス見てゆっくり考えていけばいいさ

って私も人のこと言えない立場なんですがね…

851 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 12:32:49.03 ID:G0JfFFGl.net
休み明けは苦しみハンパないですね。
UFOキャッチャー母です。
眠い眠いと叫ぶ娘は昨日は9時に寝かせ、9時間半寝ました。それでも眠い眠い…
学校行きたくない!行かない!と叫び、一時は落ち着いたのですが、また気持ちが変わったのかベッドへ。
テストだけは受けにきてほしいと言われていたので遅刻しながらもなんとか登校したのですが車でも寝る始末。寝る前は「死にたい!」と車のドアをあけようとしたり手首に物差しを押し付けたり。
学校につくと素直に保健室に試験を受けに行きました。
試験だけは…と思うのですが身がもたない。試験だけは頑張ってあとは休む方向で…と考えています。

852 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:16:00.01 ID:pjSg+Pdb.net
>>848
親はよかれと思っていろいろ用意するよね、わかります
でも子どもがそれに応えるとはかぎらないと覚悟しなきゃいけないのが辛いね
それでもなにかしてあげたいのが親心だけど

853 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:27:46.89 ID:5bNN6KG8.net
>>809
分かります。折れて後悔したとしても。何が大事かってそれだけだと思ったから、母親として正しいことを貫く事を。

854 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:43:14.13 ID:GMug0kUd.net
行き渋り始めや不登校なりかけの時は親も一番辛いとき 無理して行かせて傷が深くなるよりも子どもの気持ちに寄り添って休ませるほうが元気になるのが早い 不登校には必ず段階がある
でも親は学校を休ませるのはかなり勇気がいるからなかなかできないんだよね 親なんだもん、当然だよ

855 :796:2017/10/16(月) 13:44:50.46 ID:dOvlgsWl.net
苦しんでる人が多いですね。

でもちゃんと学校に行って、大学まで出ても工場で派遣社員、なんて人は沢山居ますよ。

それなら高卒でも変わらない。
高卒認定に受かる程度の学力なら家でも付けられるので、学校が嫌なら行かなきゃ良いじゃないですか。

逆に絶対にやってはいけないのは、子供に劣等感を抱かせることだと思います。
たまたま、その学校が合わなかっただけで、ダメな子、というのはおかしいですよね。

私は子供にはやりたい事だけやらせてれば良いと思ってます。
ほとんど無料で授業が受けられる学校に行かないのは、もったいないとは思いますが、行くのが苦痛なのに無理して行く方が無駄だと思います。

こんな考えで育ててますが、数学だけはちゃんとテストを受けてて、成績も上位です。
他の科目も興味が出たら成績が上がるので、何の心配もしてません。

逆に聞きたいのですが、なぜ嫌なのに学校に行かせる必要があるんですか?
何を恐れているんですか?

本人が行きたいなら、そりゃ、行った方が良いに決まってますが。。。

856 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:59:41.97 ID:gKT6Tteu.net
>>855
概ねあなたと同じ考えだけど
あなたもすぐに子どもの不登校を受け入れられたわけではないはずよ。
受け入れるまでには親の方も葛藤があるから時間がかかるよね。

857 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:31:28.19 ID:vpEl1lko.net
クラスの30人中20人が不登校ならそれが普通になるんだろうね

858 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:33:51.93 ID:o7u3wtse.net
30人のうち無理して学校に通ってるのは10人くらいかな

859 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:38:03.36 ID:X0jHpO+B.net
夕方五月雨登校の母ですが夕方車で送ってかなきゃ行かない子なので
夫だけに負担をかけるに忍びなく50の手習いで教習所通い…
今、教習から帰ってきたら朝は起きてた息子(夜中、寝てないかも)
「頭が痛い…」って寝室に行った。今日の夕方登校は無理かもね…
学校を休むのは兎も角、学校に連絡が辛い…
担任の先生も不登校に理解はある感じだけど私が、小学校の不登校時代での
体験で女性の何十年の教師歴ある先生を信頼しきれずにいる。
私、車運転出来るように努力してるけど要らん努力かなあ?

860 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:40:02.61 ID:5bNN6KG8.net
>>857
逆に言えばみんなでやれば怖くないw

861 :796:2017/10/16(月) 15:01:35.84 ID:dOvlgsWl.net
>>856
いや、最初から平気でしたよ。
好きなことだけやらせたい、というのがうちの方針だったので。

うちはシンプルで、規則正しい生活(健康を守る。運動も含む)と他人の嫌がることをしない、以外にルールはないです。

16歳になったら、自分でお金を稼ぐ、というのもルールに追加される予定です。

862 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 15:12:45.54 ID:pjSg+Pdb.net
>>861
学校って勉強だけでなく、他人とのコミュニケーションを学ぶ場であってほしいと親は思うんじゃないかなー
そんなシンプルに考えられるあなたは正直めずらしい親だと思います
もしかしたら本人が不登校経験者だったりするのかな?
ただそのコミュニケーションがとれずに不登校になることもあるからねえ・・・
理想論だけどいろいろな子に対する教育施設がもっとあればいいのになーとは思う

863 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 15:31:21.66 ID:o7u3wtse.net
子供の事を一番分かるのは親なんだから、親が教育方法は考えないと

864 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 15:40:00.67 ID:pjSg+Pdb.net
>>863
そうでもないと思うんだよね
一番わかっていると思っているのが親、ならわかる
親が教育方法を考えるよりは、親が子どもをサポートできるようになるって感じかなーと

865 :796:2017/10/16(月) 15:46:58.52 ID:dOvlgsWl.net
コミュニケーションは担保しないといけないですね。

それは意識的にやらせてます。

でも、部活にはたまに行ってるし、そこでは友達との関係も良好です。地域の趣味のクラブにも所属してるので、何の心配もしてません。

集団行動は苦手ですが、誰にでも苦手な事はありますし。

私自身は、不登校どころか、皆勤賞を取れるレベルで行かされてました。
でもそれで何か良いことがあったのか、と言われると何もないので、無意味だと悟った次第です。
ちなみに会社もその調子で無理をしたせいで心身を壊したので、子供には絶対に同じ轍を踏ませたくない、というのはあります。

ちなみに旦那も似たような感じです。

866 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 15:48:03.59 ID:Gy7mMlMZ.net
>>861
ええとね、ここ相談スレとか体験談スレじゃなくて、愚痴スレなんだよ
最初から平気ですー子供が学校行かないことも別になんとも思ってません
ってことなら、スレ違いだよね

867 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 15:49:26.03 ID:BRflBzhB.net
人間関係を学ぶ場が学校だからねぇ
勉強は家でも塾でもどこでも出来るけど
異なる環境で育った多種多様な考えを持つ人達が集まる場で
共通の事で頑張れるところなんて
小さいときは学校ぐらいしかないよ
多感な時期に経験してうまくやっていくノウハウを自分の中に持つ事が出来れば
後の人生にきっと役立つはず
だからこそ学校に行くのは必要な事だと思うな

868 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:03:01.59 ID:o7u3wtse.net
>>867
学校なんて多種多様な考えを持つ人が集まる場じゃないよ
学校に限らず人間なんて単純なもんさ
学校に通うよりも、人間関係とはどういうものかを記した書物を読んだ方がよっぽど人間関係に関して学べる

869 :796:2017/10/16(月) 16:10:18.80 ID:dOvlgsWl.net
>>866
それは思った。消えます

870 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:17:18.33 ID:Mf5Gyuna.net
今日遅刻することになってて、どうせ別室だし五時間目からだったのもあり、寒くて寒くて私が車で送って行くのめんどくさくなってさ、
休んじゃえば?寒いし。って言ったら行くとさ…。
行ってほしいときには行かないのにこちらから休めばと言うと行く我が子…
あまのじゃくすぎる

871 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:24:53.61 ID:G0JfFFGl.net
>>855
努力して合格を頂いた学校。
先生方も本当に理解のある方ばかりで気持ちに沿ってくれています。その上でテストだけは受けてる方がいいとアドバイスいただきました。
娘自身も学校が嫌な訳ではないと言うんです。それが本音か無理しているのかわからないのですが。
本音に学校が嫌で嫌で仕方がないのなら仕方ないと思いますが…

872 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:32:36.20 ID:KVPavtdR.net
>>845
たられば言っても仕方ないのですがよかったら教えてください
親の意識が早くに変わってたら問題解決はもっと早かったと思いますか?
親が意識を変えたら最終目的は学校復帰ではなくなりそうなので、その時点でほぼ問題解決に近づいたと言えそうなんですが

873 :796:2017/10/16(月) 16:54:48.43 ID:dOvlgsWl.net
消えたはずだけど、呼ばれたのでw

>>871
学校が嫌だ、と認めたら、お腹痛い、といっても信じてもらえないですからね。

学校へ行って良い成績を取れないと、ひどい人生になる、っていう洗脳を皆さん受けてるので、子供も行けるなら学校に行きたい。でも苦しい。

葛藤で気が狂いそうになるでしょうね。

自分に言い聞かせてるのかも。
「私は学校が嫌いじゃないはずだ。絶対そうだ。ちょっとアレがコレなだけで、学校が嫌いなわけじゃない」

ちなみに、子供の頃に無理をして身体に不調が出た人は、将来うつ病などになる確率が上がるようです。
ちなみに、私も旦那もそれです。お気を付けて。

874 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:57:36.41 ID:L5brolNj.net
うつがどうとかっていう統計どこ?
検索したけど見当たらないよ

875 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:58:32.76 ID:0W7X6DNP.net
子供はこんな状態で自分の気持ちはわからないよねきっと
抑うつ状態だと大人だって正常な判断なんかできないし

876 :796:2017/10/16(月) 17:08:50.76 ID:dOvlgsWl.net
どぞ

思春期の「腹痛」がカギ? うつ病発症を予測する身体症状

http://a.excite.co.jp/News/economy_g/20121026/Diamond_26890.html

877 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 17:19:27.84 ID:pjSg+Pdb.net
>>796さんは自身が精神的に病んだことがあるから理解があるんだろうね

878 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 17:47:12.48 ID:G0JfFFGl.net
>>873
そっか… 自分に言い聞かせてるだけか。
学歴だけが全てじゃないけど、世界が広がるよ!と言ったことはあります。
受験がんばれ!入ったら高校受験もなくて楽なんだから!てハッパかけて 実際入学するとそれなりの成績をとらないといけない、でも勉強したくないから取れない…でいっぱいいっぱいになってしまったのかも。
自分のせいですね。朝もあんなに嫌がるっておかしいもんね。
おっしゃる事すごくわかります。本音は学校に戻って欲しい!ですが。。

879 :796:2017/10/16(月) 18:44:51.93 ID:dOvlgsWl.net
大学に行って広がる世界、よりも、気軽にどこにでも顔を出せるメンタリティが広げる世界の方が遥かに上です。

劣等感や抑圧は、そういうメンタリティを殺します。

学校に行って欲しい、という気持ちを完全に捨てて、子供が何を好むのか、何をすると楽しいのか、だけが大事なんだと思えないと顔に出ます。
学校はそれらを探す道具のひとつであって、目的ではないのですが、勘違いをしてる人が多いと感じます。
なぜか学校に限って、道具の為に自分を無理に合わせようとする人だらけですよね。

多少工夫すれば使える道具なら、使い続けても良いのでしょうが、楽ができると思って買った道具が、実際にはその反対だったら、答えは出てますよね。

うちは夫婦揃って投資家なのですが、損切りできなくて死ぬ人を何回も見ました。損切りできる人って1%以下だという推計もあるようなので、大変でしょうけど、決断が大事です。

880 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:49:22.86 ID:+cQWkiKE.net
うちの娘が「好感度を上げるにはどうしたらいい?」と聞いてきた
最近やっと登校できているけど、やはり朝は起きられなくて、行ったら行ったで何かと周りから文句を言われるらしい
強くなってとアドバイスをしていたんだけど、それが強い口調になってしまってるのかなとか本当に悩む…

あとぶりっ子…
元々優等生タイプで、わたしでもたまに「そんなに飾った態度をしなくても」と鼻につくことも(それは外でだけ)

くだけた無邪気さがないんだろうな

881 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:53:26.38 ID:DARumPvr.net
皆さん優しい方ばかりでびっくりです。私はさっさと死んでほしいと毎日祈ってます。私が死ぬ、の方がいいんでしょうけど、まともな方の兄弟を遺してはいけないので。

882 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 20:02:22.48 ID:iPFZJ+kC.net
わかります、兄弟は本当に迷惑かけられてます。我慢させてる、可哀想。仲良しだけど八つ当たりされたり、外では陰口聞いてきたり…不登校本人もだけど、兄弟をケアしてあげるよう心がけていますが。
一人っ子だったらよかったのになーと思う。

883 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 20:59:23.15 ID:G0JfFFGl.net
うちは一人っ子。
一人っ子だから…みたいな事も言われたりします。
ほんと、自分の要求だけは一丁前で訴えてきて自分のやるべき事は拒否する。殴ってやろうかと思いますよ!てか、以前ならパチーンいってました。
学校に行かなくなってから接し方を変えてみて、周りも気をつかうようになり、やりたい放題。それはないだろ!と。
そろそろ機嫌悪くなって、明日行かない宣言してくる頃かな。さっきまでは友達と電話で笑い転げてたのに。ほんと振り回されるしうんざり が本音です。

884 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:22:51.08 ID:oyGvBbUT.net
>>867
学校が機能していればの話でしょ。精神を病むような環境は百害あってなんの徳にもならない。

885 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:30:52.10 ID:oyGvBbUT.net
>>866
言いたい事は分かるけど、進歩がないのは愚痴で終わってるからだろうと思うよ。あなたは人の意見を聞かないから抜け出さないだけじゃないのかとも。

886 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:35:36.22 ID:oyGvBbUT.net
>>862
理想は学校でコミュニケーションが取れると思っているところなんだよな、私は。取れないよ、カーストだからw

887 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:50:00.76 ID:iPFZJ+kC.net
ここで愚痴って、少しスッキリして、あたたかい気持ちもらったりして、
で、太陽みたいなお母さん目指して頑張る!

ここでは、キツイ言葉投げるのやめてよ、ほんと。

888 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:56:31.35 ID:JZZMvxvg.net
息子は爆睡中…もう朝まで寝てて欲しい。
朝、起きてても「学校に行け」はずっと言ってないし
明日も言うつもりはない。
ま、夕方にでも担任の先生には顔見せして欲しい
家の人間意外の人とちょっとでも繋がってて欲しい。
内気な息子だし近所に子供もいない、友達も居ない。
それでも朝起きて夜に寝る子になって欲しいなぁ…

889 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:07:03.39 ID:KkIlGvQB.net
一人っ子で食アレ持ちだったから
それだけでいっぱいいっぱいで育ててきて
ここにきての不登校

小学校でいじめと先生との相性の悪さから
自分で友達切っていって引きこもったよ
せっかく自分で選んだ私立中学受けて通ったのに
1ヶ月で完全不登校
毎日ゲーム。
ちょっと勉強といって脳トレ
マイクラですごい建造物幾つも造って楽しんでる

行きたくても行けないって魔法の言葉で武装されてるので
手も出ないよ・・・・・

890 :791:2017/10/16(月) 22:15:36.74 ID:um9pIY7v.net
今更出てきてすみません。
お金のことでちらっとかいた者です。

『基本的な安心感がないのかも』という意見に、それもある、と思いました!
日々が充実してないし、モノで埋めようとしてるのかなぁ、とも思いました。
上限決めて、しばらくやってみようと思います。ありがとうございました!

明日は担任の先生にすすめられたのでスクールカウンセラーに会ってきます。私だけですが。話しても、当たり障りのないことしか言われないような気がしなくもない...私だけ行ってどうすんだ??

本人が思春期外来に行きたいと言い出したので、そっちにちょっとだけ期待...ほんとに、ちょっとだけ。

891 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:16:39.89 ID:oyGvBbUT.net
>>887
それって現実を冷静に見れてはじめて言える言葉でしょう。

892 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:18:09.43 ID:oyGvBbUT.net
>>887
あなたはまだ子供なのか?
子供をみれない親だよ。

893 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:56:23.34 ID:Qd8/mPWc.net
>>892
なんだか、可哀相…。
ここへ来てるってことは、つらいことあるんですよね。
お互い、前向いてがんばりましょう。

894 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:01:08.77 ID:Qd8/mPWc.net
>>890
自分から言い出したって嬉しいですよね。思春期外来、なかなか予約がとりにくいと思いますが頑張ってきてくださいね。
良い方向にむかいますように!

895 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 01:20:37.78 ID:L6aexkXO.net
>>887
同感です
いろんな考え方があるのはわかるけど
言い方で大分違いますよね

896 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:39:08.58 ID:zI6cY37N.net
>>893
後ろ向きの間違いでしょう。綺麗事並べても何もならないよ。

897 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:40:54.93 ID:zI6cY37N.net
>>893
可哀想が誰に対してなのか分からないが、可哀想で子供が前向きになるならなっているでしょう。

898 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:43:56.52 ID:zI6cY37N.net
>>895
言い方で腹を立てたということですよね。腹を立てると思ってました。言い方に気を付けろと言いたいわけですね。

899 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:46:51.54 ID:zI6cY37N.net
>>895
ここは見えないもの同士本音を言える場所でもあるけど、望んでない人にはきつい所だね。子供がからむから言ってしまったわけだけど、ここもカーストを要求されたということでしょうw

900 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 04:48:58.01 ID:zI6cY37N.net
>>893
腹を立てたという事は実は本当のことを言われたからだという事でもあるんですよ。

901 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 06:21:12.97 ID:W/xd2vVR.net
子供を嫌いになりたくなかったから無理強いやめた

902 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 07:09:32.18 ID:+1profl/.net
>>889
武装しないといけないほど本人もいっぱいいっぱいなんだなと思うと・・・・お子さんがとても可哀想で。
行きたくても行けないのは武装というより今の心の状態だと受け止めて見守ってあげてはどうかな。

903 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 07:25:12.79 ID:X8HJNYKF.net
あー
間に合わないからと寝転んでしまった
急ごうとすると本を読んでしまうw
最近また発達の症状が出てきてしまってる

904 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 08:10:25.99 ID:BHYN7cH8.net
今朝も 起きない!ほっといて!行かない!と。
十分に寝たはずなのにまた車の中で寝ています。
寝ても寝ても眠い。起立性調節障害ではない。
一体何なんでしょう。本当に苦痛で仕方ない。

905 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 08:14:04.64 ID:kK/RYHzV.net
>>904
鬱病では?

906 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 08:36:21.38 ID:W/xd2vVR.net
思春期の親は頼まれたことはしてやる、頼まれもしないことはやらないが鉄則らしい

907 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 09:08:30.53 ID:MNUuHq0e.net
>>904
行かない、ほっといてと言うのに車だけど登校するんだ、、ものすごい頑張り屋さんのお子さんですね。
眠っても眠いのはちゃんと眠れてないからで、心身とも疲れ果ててるんだろうと思われ。。。
いっそのこと、2〜3日から一週間くらい寝倒す時間を設けてみてはどうでしょう?
そのくらいなら昼夜逆転が定着する危険性も薄いし。
インフルにかかったつもりで。

うちの五月雨不登校娘は(火)はお休みを決め込んでまだ寝てるわw

908 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 09:17:02.79 ID:W/xd2vVR.net
不登校の子は1日10時間やそこら寝たくらいじゃ眠気なくならないよ

909 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 09:42:12.40 ID:PQ76esg8.net
今週は(も)休もうって決めた。
学校に連絡しなくていいし、親的に気持ちが楽。

夏休み明けからほとんど登校してない。エスカレーター式でもこのままじゃ高校へあがれないんだろーなー

学費や交通費とか諸々でけっこうドブに捨てる。学校復帰できるかもって思ってるから、辞められないけど。

910 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:04:17.15 ID:MNUuHq0e.net
クラスの雰囲気が殺伐としてて嫌というのがうちの娘の不登校理由、、これは小学校高学年から一貫してる。
スクールカウンセラーにそのことを話すと、「それありますよねー、中2の夏休みくらいまでは厳しい」だって。
自分の子供時代を思い返してみてもそんな感じだったから、人間の成長過程の業みたいなもんだろうな。
とすると、今中1だからあと一年くらいは別室五月雨で凌ぐしかないのかorz

911 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:24:39.50 ID:DV91YLkb.net
学校って特に義務教育ってもっと自由度があってもいいと思う。
何もかも決められて窮屈だと思う子が増えて来てるから不登校も増えてると思うのだけど学校の体質がなかなか変化しない。
時代はものすごい速さで変わってるのになんで学校だけ?と思う。
特に公立は。

912 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:25:52.76 ID:xbDUCLGR.net
>>904
朝起きられない、眠くて眠くて仕方ないっていうのは学校に行きたくない子供の典型的な症状だと思います。
うちも一番ひどい状態だった時は、夜の7時に起きて、夕飯と入浴を済ませ、そしてまた寝てしまうという日々が続きました。本当に丸1日、布団の中で過ごしていました。
1ヵ月近くそんな生活を送り、それからは夕方、昼過ぎと段々起きられる時間が早まり、今は普通の時間に起きて登校出来ることもあれば遅刻して2時間目から行く事もあります。お休みは以前に比べたらだいぶ減りました。
最悪な状態から今現在まで約8ヵ月。頑張り過ぎて疲れはてた子はしっかり休ませてあげれば、少しずつ元気を取り戻せると思います。
お母さんもつらいけど、テストが終わったら思う存分お子さんを寝かせてあげて欲しい。
きっと元気になれる日が来ますよ!

913 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:02:55.24 ID:YxYb/gdL.net
>>886
人間関係において最も重要なのは悪意を持って攻撃してくる相手への対処法だけど、
それは学校で学べることではないからね
学校に行くより法律を学んだ方がよっぽど人間関係対策になる

914 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:42:43.15 ID:8ew3Jih/.net
せっかく場所分けても人の多いところにくるんだね
ほんと図々しい

915 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:49:52.20 ID:8ew3Jih/.net
愚痴だからアドバイス不要

たしなめてもスルーしても
逃げてるからだめなのよ〜キリッって
悩んでる人のスレにはたいていこの手合がいるのよね
これは愚痴じゃなくて毒吐きかな
こういうことわざわざ書きたくなるのは空腹だからだね
お昼にします

916 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:03:47.99 ID:LoIYizYS.net
とあるスレにいた荒らしが来なくなったと思っていたらえすしー(2ちゃんスレがミラーされている)の方で住人を罵倒していた事がある
2ちゃんにいる人からは見えないレスを続けていてある意味凄いと思ったわ
今もいるのかな

917 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:19:29.70 ID:EA8FCaf1.net
>>915
都庁職員になった千葉県習志野市立小学校の資格もない元先生が何を言うw

918 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:21:49.07 ID:EA8FCaf1.net
>>915
資格ないから逃げるのは当然だが、わざわざ憂さ晴らしするのかw先生が役立たずだから親は悩むことになってるというのにか?お前が張本人じゃん。

919 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:23:06.15 ID:EA8FCaf1.net
>>916
サイバーくんをしないとみれないものなんだよな。都庁48Fで見たんだな。

920 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:24:46.82 ID:EA8FCaf1.net
>>916
たぶん高IQスレかな。見てないからわからんがw

921 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 13:41:36.25 ID:BHYN7cH8.net
>>907
今テスト中でそこだけはなるべく来て欲しい!と先生に言われたので、テスト終わったら休ませて寝かせてみようかな。
家族の提案でこれから8時には寝てみたら?と言われたんだけど実際問題、そんな生活できるのだろうか… 娘だけでなく、家の中みんなってことです。
頑張り屋って言ってくれてありがとう。うれしかった。

>>912
すごい…そんなに人間眠れるものなんですね!
うちの子はどこまで寝続けるんだろう…それだけ心が疲れているって事か。
お子様、立ち直ってきて良かったですね!希望になります。参考にさせてもらいます。ありがとうございました!

テストを終えて(全くできてないけど)そこそこ機嫌よく帰宅してきました。グッタリされたら気が滅入るのでその点はよかった。
勉強は全くせずスマホ、テレビ三昧です。今更何を言ってもダメだけど。スマホしながらテレビとかイライラする。

922 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 14:47:19.89 ID:X685f6K1.net
サイバー、サイバーいう一行レスの人ここにもくるのか・・・

923 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 15:54:02.85 ID:EA8FCaf1.net
>>922
千葉県教育委員会
中村 美香子
080 2380 4113

924 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 15:55:30.91 ID:EA8FCaf1.net
親がどうなろうが、もちろん生徒がどうなろうがお構いなしの教育委員会がでてきたぞw

925 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:11:06.94 ID:l/uTQQH9.net
>>921
テスト終わったならテレビくらいよくない?不登校の子にあれこれ望むのは疲れさせるだけだよ

926 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:56:45.27 ID:RNw+mExr.net
家の子、昨日の昼2時に寝て夜の10時に起きて
消灯は12時にしたけど暗いリビングでビデオ見ながら
ウトウトしたかもだけど余りに寝てないかも。
私が起きたらパソコン起動して(ロックかけてる)
食事して、それから私はパート。
今、夕方登校に送って行ったけど「しんどい」って
息子、寝てないかもの上に学校だもんね、チラッと
小テストだもんね。
内心、もう連れて行く気力が萎えつつある。
担任の先生に『親の私達が力尽きました。』って
言えたらどんなに楽か…

927 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 17:08:11.17 ID:BN6tmyFP.net
>>926
夜間学校なのかな。まだ寝る時間の安定してないな小さい子と同じ寝方だねw息子さんは若いからなんとか行くしかないよね。仕事との両立は大変そうだね。精神的に参ってるなら祖父母の手助けはダメなのかな。

928 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 17:10:56.39 ID:RNw+mExr.net
>>927
夕方登校で担任の先生と1時間お話とか
チラッと勉強してます。
親は私の母だけ居ますが、軽い認知症あります。

929 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 17:59:25.67 ID:BHYN7cH8.net
>>925
まだテスト中なの。。
まぁもともと勉強なんかしないけど!
勉強が原因の1つならちょっとは努力しないとダメだと思うんだけどキツイかな。

930 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 18:25:57.11 ID:W/xd2vVR.net
>>929
せめて元気になってからにしたらどうかな
インフルエンザピークの子に勉強勉強言ってるようなものだよ

931 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 18:31:12.97 ID:W/xd2vVR.net
あ、テストは受けるにしてもね
テスト受けるだけすごいとおもう

932 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 18:51:11.39 ID:mSJPPSaP.net
うちの子、今日も学校に行かずにゲーム三昧
前はスプラだったけど今はマイクラにはまってて
ボイスチャット?がうるさいし、周囲の音をどこまで拾うのかと思うと
会話するのも気を遣うしでイライラする

でも、リハビリにはいいのかも
家に籠もっていれば、母親や妹には言いたい放題、ワガママ放題やってられるけど
ネットでプレイしてる相手には通用しないもんね
上から目線で道具みたいに使おうとして命令して、相手にへそ曲げられて
そういう経験で多少はコミュ力を取り戻せると良いなと思う

同級生が受験に向けて勉強に励んでる時期に
こんな小学生がやるようなゲームに夢中な姿みると情けなくて泣けてくるから
なんとか良い方向に考えてるよ・・・

933 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 19:12:49.32 ID:sCakogI7.net
>>932
将来、億を稼ぐゲームメーカーになるかも♪って夢を見よう。
私も今の息子、将来は世界を救うゴールデンチャイルドなんだって
辛い時は夢想してる。息子にもそう言うと
「オカンだけそう思てるで⁉」って言うけど夢を見るのは自由だ‼

934 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:01:14.52 ID:B16/rQPy.net
明日の約束の第1話終わりましたね

自殺した子の不登校は親・学校に原因がある設定みたいですね
ここは親視点の書き込しかないから学校や担任など他所に原因求めるレスばっかりだけど…
実際は、親が原因の不登校も大勢いるんだろうな

935 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 05:23:58.81 ID:JSbAawO6.net
私親が原因と思ってるよ、うちの場合だけど

936 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 06:32:02.74 ID:ab10soTz.net
そんなドラマが始まったんだ。再視聴で見てみようかな。
うちは担任が原因だったけど守りきれなかった私にも原因があると思ってるよ。

937 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:01:24.50 ID:yM3k9dpR.net
おはようございます。
今朝も1時間格闘。
今は機嫌よく車に乗っています。テストは全くできない!とスマホみています。
朝だけ別人格みたいになって、その後普通に戻る。朝の出来事を覚えていないという…
毎朝本当に大変だし、明日から休ませようかな。でも起きてしまえば正気になるしな…悩む。

938 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:01:58.48 ID:YSrfEEGB.net
外で何があっても、家に帰れば安心してまた息を吐き返せる。
そんな家庭ではなかった。
それはやっぱり親のせいよね。
と私は思ってる。
私の実家もそんなもんだったけど、私は不登校にはならなかった。
でも人の目をいつも気にしたり不必要に頑張りすぎる性格があり、それが子育てに悪影響を及ぼしたことも自覚している。

939 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:24:27.44 ID:wB3ZNORm.net
>>937
テストは今日で最終?
もし、可能であれば明日から少し休ませてあげてはと思います。
テストがプレッシャーなだけで、普段の授業は受けられているのなら本人にどうするかだけ聞いて、返答しだいによっては休息が必要かなぁ、と。

うちも、騙し騙し通学させた結果(本人は行けば楽しそうにしていたので...)、今完全不登校。最初は親もカリカリさせられましたが朝は穏やかな時間が流れるようになりました。

一度言い分を聞いて長期休ませてしまうと、正直なところ復学するのにどれだけかかるのか、この先の人生どうなっちゃうのか、親はかなり葛藤します。親だから当たり前です。
でも、本人の気持ちも汲んでやってほしいと思います。
私もここまでの境地に至るまでに何年もかかったけど...
授業受けなくても人生が終わるわけじゃないです、お先真っ暗と思わずに少し休憩させてあげてはいかがでしょうか?

940 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:29:51.08 ID:b6E+LdMr.net
>>934
親が原因の不登校ってどんな例があるの?それが正しいなら生徒も納得できるだろうから。

941 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:33:01.73 ID:b6E+LdMr.net
>>934
すべて学校の担任の姿勢が変われば生徒も変わると思ってるから、なんなのだろうと思ってね。

942 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:36:26.31 ID:b6E+LdMr.net
>>934
生徒を私物化して好きなようにコントロールする担任。担任はそれを無意識にやってる。権力を使って生徒なんか抵抗できないでしょうね、でも若いから抗議する。そうすると担任は何をするかかわるでしょ?

943 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:38:24.02 ID:JSbAawO6.net
なんでも担任のせいにする連投の人とは
絶対分かり合えない
永遠に担任を責めてたらいいよ

944 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:39:36.23 ID:b6E+LdMr.net
>>934
返事は期待なんか最初から期待してないんだけどね。ついでにお前の情報を晒して終わりだな。

945 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:40:28.42 ID:vVmVuxiG.net
もうみんなスルーしてます

946 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:48:27.43 ID:b6E+LdMr.net
>>945
習志野市立谷津小学校
{{{size}}}
画像をアップロード
国公私立の別 公立学校
設置者 習志野市
設立年月日 1951年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 〒275-0017
千葉県習志野市谷津五丁目1番32号

HPは携帯では住所を隠してる怪しい小学校

947 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:50:06.93 ID:b6E+LdMr.net
>>943
可哀想に責められてるの?
でも悪いのは担任は変わらないからどうしょうもないな。

948 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:51:52.10 ID:b6E+LdMr.net
>>943
そしてなんでわかり合うの?なんで欠陥品の資格のない 高砂 はびる という先生と理解し合わないといけないのよ。

949 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:55:52.21 ID:b6E+LdMr.net
>>943
お前は資格もない先生だよ、なんでまだやってるのよ。子供に悪影響及ぼし放題じゃない、さっさとやめれよ。

950 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:57:00.57 ID:b6E+LdMr.net
>>945
親が理解してる人がいるの?それは私には関係ないなw

951 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:34:05.17 ID:4qy/mGnD.net
親が糖質とは

952 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:02:08.66 ID:acgX4KCL.net
>>937
テスト終わったんなら休ませちゃう⁉
家の子も赤子の頃から寝付きが悪くて
朝も起きれないし睡眠障害あるんか?と
思うほど…不登校になって、朝起こすのに
母子共に精神的に血だらけになるのが嫌で
起こさない様になった。
1日30時間位の周期で暮らしてて
だけど貴方のお子さんもやすませるのなら
子が自力で何時に起きるか様子を見てみては?

953 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:24:02.76 ID:NNuFLr2D.net
>>939
五月雨の期間どのくらいでした?
うちは3カ月のち夏休みあけから完全に突入
同級生が登校しぶりはじめて相談されて、休ませたほうがいいといったらすぐお母さんがそうして2週間で復帰できてた
うちも最初からそうしてたらと悔やまれる
あの毎日戦争みたいな時期に子供に投げかけた言葉、全部残ってるんだろうなあ
恨み言ぶちまけてくれたらまだいいけど溜め込むタイプだから引きずりそう
後悔ばかり

954 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:26:22.93 ID:M+L/x+Zk.net
休ませてあげたいけど…修学旅行の企画決めやら班活動の計画やら
いま休んだらおしまいだとも思って本物に悩む

子供も行けば話し合いに参加してるみたいだし
でも朝は毎日地獄

955 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:20:31.49 ID:wiTRfrov.net
抗うつ剤や安定剤を飲むようになって、元気が出てきて登校出来たのも約1ヵ月、また不登校再開です。
今日もまだ起きてこない。
体調が良かった時は高校進学出来るかもと夢みていましたが(現在中3)、この時期での完全不登校はもうアウトだよね…
周りのみんなと同じように生きられないのは残念だけど、この子に合った生き方があるんだと信じて、一緒に探して行こう。
もう涙も枯れ果てたよ。でも生きて行くしかない。

956 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:05:57.25 ID:Ihbtfw64.net
>>951
お前らは頼みのSSRIで生きてるのかw

957 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:09:37.81 ID:Ihbtfw64.net
>>951
学生みたいな先生

https://www.youtube.com/watch?v=r-bv2nnZ4XM&sns=tw via @youtube

958 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:11:51.51 ID:Ihbtfw64.net
>>957
間違えたよw

総合評価
校舎が汚い。
先生が若く、サークルの延長みたいで、社会人の自覚が乏しいです。
子供の人数がかなり多く、教室もキツキツ。
冬は窓を開けてストーブ。
方針・理念
いじめがないように、数少ないベテラン先生達の対処が早いです。
音楽へ情熱があり、精進の仕方が小学生レベルではないです。
授業
若い先生が多いせいか、クラス毎の格差がかなりあり、良い先生になれば子供も向上心が上がり、能力が低いと、子供も意識も雑になる。
施設・セキュリティ
建て替え中なので、今が一番ひどい時だと思います。トイレ周辺は悪臭。
アクセス・立地
JRと京成線の徒歩圏内。
登下校時はシルバー人材センターの方が旗振りしてくれるので助かります。
便利だけど、車が停められないので、子供の送迎が出来ないです。
保護者関係(PTA)
親の意識の高い人が多く、子育てにも積極的なので、比較的良好だと思います。
イベント
子供に任せないで、先生の思い通りに事を運びたがる先生が多いせいか、子供の喪失感が見られます。
子供を中心に運営しているクラスは活発で活気があり、格差が発表会でもありありと分かります。

959 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:14:59.51 ID:Ihbtfw64.net
>>957
こっちはスケート靴でどうぞ並みの酷さですw

960 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:36:30.42 ID:yM3k9dpR.net
>>939
ありがとうございます。今日で最終日です。
なんとか四日間頑張りました… できはともかく。
普段の学校の時から「眠い!眠い!ほっといて!休む!」なので起きて登校自体が難しいのだと思います。
今は家族の車で登校しているのですが、仕事の都合もあり毎日、いつまでも…という訳にはいかないし…
ちょっと相談してみます。

>>952
ありがとうございます。
そうですね、どこまで眠るのかわたしも気になるし。
日曜なんかはそこまで遅くならず起きてきているので、果たして学校のある日はどうなのか、と。
精神的に血だらけって本当によくわかります。

961 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:39:11.58 ID:yM3k9dpR.net
>>954
わかります!
合唱コンクールや、その他行事があったりで完璧に孤立するの怖いです。しかも行けばそれなりにやってると聞くと… (実際今も友達と遊びに行っています)
でも、休ませることが必要なのでしょうね。

962 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:53:26.74 ID:YGQWmcJX.net
>>961
合唱コンクール…正にそれも前日は休んでしまったのに、本番を観に行ったらすごく楽しそうに頑張っているのを見ると、やはり行かせて良かったと思った

今日も遅刻したけれどとりあえず追い出すように行かせてしまった

963 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:41:46.71 ID:O7HxAY2h.net
>>962
夕方五月雨登校…私も無理から行きなさいって
感じでは行かせてないけど、時々
「こんなんで良いんかな⁉」すっぱりと
行きたがるまで行かない方が良いんかな?
んでも、そうしたら絶対に子は学校に
行かないだろうなと葛藤してる。

964 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 15:00:55.97 ID:YGQWmcJX.net
>>963
学校、行ったら楽しかったようで、帰宅してから友達の家に遊びに行ったわ
でも休んだときも本当に心身ともに疲れているようで昼過ぎまでぐっすり…

どちらが正解なんだろうか
無理させてるのは分かってるから悩むよね

965 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 15:42:53.48 ID:yM3k9dpR.net
>>962
追い出すように…という事は1人で登校しているのですか? うちは送っていかないと行けません。帰りもお迎え必要です。

>>963
わかります。毎日格闘して「こんなんでいいのかな…」の連続です。
余計に心を壊している行為だとしたら…と。主人は赤ちゃん返りしているだけ…みたいな言い方をしていて、毎日時間をかけて説得しています。
主人への説得をしてみようと考えています。

>>964
遊びに行くと楽しそうにタイムラインにあげたりしてるんです。でも同時に疲れたーとも。
どちらも本音なのかもしれません。今日は出かける時から耳が痛い、治らない!と言っていたみたいで明日休む口実を作っているのかな?と。

966 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 15:46:09.09 ID:J/jZa9lQ.net
夏休みあけからの不登校。完全にこじらせちゃってます。

なにか大きな天災とか望んでしまう。ノストラダムスの大予言みたいな人類滅亡が近々ありますよってことなら、不登校なんかどーんとこいなんだけどな。

バカだな。わたし。

967 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:14:02.42 ID:nrUejWpW.net
とうとう別室登校も行かなくなりました。
でも中3で受験があるから出席は気にする
だから提出物だけ出して帰ってくる

一応行ったからってどや顔でずーっとゲームと動画見てる。
それで、全日制の高校に行こうとしてるし

色々言いたい事あるけど、ぐっと我慢して
「おかえり〜。お昼何食べる?」って言ってる自分にもイライラする

もうすぐ卒業アルバムの撮影があるけど
クラス写真とかどうするつもりなんやろ?
上に一人枠の中にいるのかな…

968 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:58:45.82 ID:wnaoV3qO.net
>>967えらい!えらいです!
私は女優失格、またセリフNG出しまくっちゃいました。

969 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:58:54.14 ID:Fm5BcaGw.net
説得すればどうにかなるなら不登校で悩みませんね
いままでの常識で考えればそれでなんとかなると思ってしまいますが・・・

ほんと不登校対策は修行ですよ
とにかく耐えて耐えて葛藤して葛藤して、一喜一憂しての繰り返し
いつかそんなことがあったねと言い合えるという希望だけは捨てないようにしてました

うちは自殺未遂までして保護入院までいきました
今でも不安ばかりですが大学に通っていますよ

970 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:59:09.97 ID:0e8Cw7Tx.net
卒アル
去年小学校のもの
結局個人・集合ともに撮らせなかったうちの子
合成して引っ付けるのも拒否した

文集も書かず。テーマが将来の夢はいいとして
1億円当たったらどうする?っていうやつに
すごい嫌悪感抱いてたわ。
どんだけお金好きなんだって
そういう地域自体に馴染めなかったみたい

卒業アルバムは心配したけど無くても
どってことない
だから未だに学校行けてないのかな
辛いわ

971 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:40:20.28 ID:nrUejWpW.net
>>968
ありがとうございます
でもえらくないですよ
たぶんちょっと言い出したら止まらなくなりそうです
きっと暴言はいて取り返しのつかない事になりそうです。
朝も行くか行かないかわからないし、でも行かないという選択肢をつくってはいけないと言われたので、「今日は行くの?」とか「どうするの?」というのも言わないようにしてます
かなりモヤモヤしますが行く時は用意するし行かない時は起きてもこないのでそれで判断してます。
毎日しんどいですね

卒アルバム、ないっていう選択肢もあるんですね
うちは何故か撮りに行く気満々です
教室にも入れないのに意味がわかりません

972 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:43:37.02 ID:4rbentpT.net
>>970
不登校ではないがうちの娘は全て捨ててる。仲良しこよしごっこのアルバムなんかクソも面白くないわってな感じで。学校って一体なんなのだろうと考えた時無駄な時間を強制されて過ごした時くらいでしょうか。

973 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:45:34.03 ID:4rbentpT.net
>>970
自分のためになる学校ってもっと高校くらいになると追い付く感じがするよ。

974 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:48:37.77 ID:4rbentpT.net
高校は、教科も中学校のおさらいだろうし、三流も一流も代わりなく感じてる。不登校になった子もいた。担任の何気ない一言で来なくなったんだから。

975 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:54:25.91 ID:4rbentpT.net
嘘つきはいつかは崩壊する。

976 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 19:53:45.99 ID:yM3k9dpR.net
このスレなくならないよね…?
今はここが心の支えです。色々勉強になるし励まされる!
娘は遊びから機嫌よく帰ってきて、でも宿題はやりたくない様子。主人に今は任せていますが、いつ堪忍袋の尾が切れるか怖い…
今はかなり理解を示して、わたしを怒るくらいになってくれて心強いんだけど、それがキレてしまった時が怖い。誰にも感情があるから。わたしも本当に腹が立つし。ほんと、女優、女優ですよね。
明日は一応起こすけど、嫌がるなら休ませようと思っています。

977 :939:2017/10/18(水) 21:39:01.10 ID:wB3ZNORm.net
>>953
遅くなってごめんね。
うちは...小学校4年生の冬から、五月雨〜休まず登校〜五月雨〜休まず登校...を繰り返し、中一の今とうとう行けなくなりました。
もしかして初期の小学生の頃にすっぱり休ませていたら、違ったのかもしれません。

すぐに休ませてあげられるお母さん、すごいですね。なかなかできることじゃないと思います。

978 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 23:04:52.79 ID:YSrfEEGB.net
失敗したりつまずいてもこの子なら大丈夫って信じられるお母さんならできるのかもね。
私は子どものこと全然信用してなかったわ。
信用されてないもの、子どもも自信もなくすよね。

979 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 23:49:39.61 ID:49oyLPbR.net
行き渋りしてた時に担任の先生がしばらく休ませたほうがいいと言ってくれた。
そのうちに自分から行くって言うから!って
確かに10日位で登校するようになった。
自分じゃ休ませる決断はできなかったよ。

まあ今でも行きたくないと言うことはしょっちゅうだけど

980 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 06:12:18.89 ID:ODbPETQW.net
>>977
ありがとう
行けるなら行ってもらいたいと思うのが親心ですよね
私も最初の対応を後悔もするけど、色々経験しないとわからなかったから仕方ないとも思ってる

981 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 07:07:38.25 ID:lfRJjY0E.net
>>977
小学生の時にすっぱり休ませていたらその時点で完全不登校になっていたかもしれないし過去は悔やまないほうがいいと思うよ。

小学校は担任が子に合わせて指導してくれるけど中学は小学校と違って、教科ごとの担任になるから緊張することもあるのかもしれないし。
中学になると不登校が急増するのは、無理させた結果ではなく新たな要素が加わってるからってのもあると思う。

982 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 07:23:55.61 ID:cdaDh5gS.net
何が最善の道か難しいですよね。
特に行き渋りし始めた頃は。

うちは小6夏休み明けに行き渋り、すぐに休ませましたが不登校のまま卒業しました。
中学は順調だと思っていましたが中3夏休み明けにまた…

983 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 07:52:27.90 ID:ODbPETQW.net
ごめんなさいスレ立てできませんでした、どなたかよろしくお願いします。

984 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 08:58:45.93 ID:huB/PKhP.net
>>981
本当、何か新たな要素が加わってると思う。
家の子、小4で一度完全不登校小5五月雨
小6で復活だったけど中学1は5月からは
夕方五月雨…
前からそう思うけど内に籠るタイプで
夫との関係があまり上手くいってない。
二人とも無口というか…
しょうもない意地の張り合いしてるというか
思春期の父子してるっていうか
物凄く往生してます。

985 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 09:03:28.80 ID:iMaQ4zFc.net
>>982
最善の道だったんじゃないのかな。
思い出すけど、中学って親が子供が急に離れていくと感じる時期だった。自分の足で立ち始めてるものを邪魔する手はないしね。子供の世界に親が全く入らなく時期だった。

986 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 10:18:24.80 ID:50qTvvHf.net
不登校の親愚痴スレ★3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1508375822/

987 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 10:47:33.56 ID:Jw1rpp7s.net
>>986
スレ立てありがとうございます
安心した…

988 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 11:57:22.04 ID:wYY8HHTR.net
行き渋りの時点でしばらく休ませたほうがいいって言ってくれる先生もすごいよね 器がでかいと感じる
ほとんどは無理にでも連れてきてくださいだよね

989 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 14:06:52.05 ID:huB/PKhP.net
>>988
うん、小学校は割りと無理から連れてきてって感じで
中学は待ってるよ…って感じ
ただ、連続して休むと担任と学年主任が家に来て
お話をする。んで、ちょっとでも来てねってなる。

990 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 16:51:58.22 ID:Sv068Z4R.net
今日はなんだかんだで用意をしたので送りだしたけど、本当は行きたくなかったようで車の中でずっと「行きたくない行きたくない」と言っていたようでした。
学校に着いてもなかなか降りず、先生に連絡を入れて迎えにきてもらいました。
わたしも今日は体調の悪さもあってちょっと怒ってしまった。もうポロポロにさせられる…
今はまた鍼治療にきています。少しでも睡眠の質がよくなって、朝がマシになればいいんだけど。
本当に疲れた。好きにすれば?と言いたくなります。

991 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 17:27:18.69 ID:8641Sbsj.net
4月からずっと週に1〜2回連絡袋を届けに行って挨拶して帰るだけ
この前市の職員さんみたいな人が出席日数が少ないから話を聞きたいと面談に来てフリースクール勧められたけど本人行く気全くなし
この先どうなるんだろうという不安と何とかなるでしょ!っていう気持ちとが交互に来るから精神的にキツい…

992 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 21:16:16.76 ID:cdaDh5gS.net
好きなことしかしてないくせに、なんのストレス?お風呂入っちゃってと言っただけで「ほっといて」「落ち着かせて」「じゃましないで」と、ベッドで暴れてる。
こんなこ、いらない。昔だったら奉公とか廓屋とかに売り飛ばしてる、生きてる価値みつけられたかもね。今はそんなこと出来ないもんな。

親のせい?キャンプも山登りもショッピングも旅行も楽しく過ごしてきたよ。
本人の資質だよ。いらないこ。

993 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 21:20:40.94 ID:meVZdWcU.net
無理して付き合ってたのかもねぇ

994 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 21:35:57.41 ID:cdaDh5gS.net
無理して付き合ってたとは思えないけど、そうなのかな。
本学大好きな子だけど、色んなこと実体験して、親子共々育っていけたらってやってきたんだけど。

むずかしい、私には難し過ぎます。

995 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 00:26:46.17 ID:BD3bMQbv.net
キャンプ山登りショッピングより
望んでたことがあったとかね。

親から「いらないこ」って思われてるのが伝わってるからお風呂の一言で暴れるのでは?
いらないこなんでしょ?だったらほっといてよ!とか。

996 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 02:23:07.76 ID:ttoRFqjs.net
愚痴にマジレスカッコ悪い

997 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 04:55:09.52 ID:LfFT/0yp.net
反抗期と甘えと
あと世間と親をナメてんだろうね

998 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 06:44:07.15 ID:Zqt9iXNG.net
>>997
その通り。昨日UFOキャッチャーやらせたのに。
起こしたら「学校行かない!」だって。
いらない子 気持ちわかるわ。そりゃ親だからほっとけないからここに来てるわけで。
でも、なんなのこの子。こんな子いらない。って思う。親だって感情あるよ。今まさにそれ。

999 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 07:33:48.80 ID:KSViQXcf.net
>>994
子供との考えの相違の隔たりに厚い壁があるから。子供が何を思ってそんな事を言ってるのかってことになっちゃうな。ほっておくしかなくなるね。

1000 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 07:35:50.93 ID:SDFRFQKd.net
おはようございます。昨日「いらないこ」と愚痴りまくったものです。
反抗期と甘え、わかっていても大切な我が子だからこそ本気で向き合うと気持ちが爆発しそうになってしまいました。
お互い、少し時間をおくと落ち着くんですけど。

ここではそんな黒い気持ちを愚痴らせてもらってます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
350 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200