2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆47

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:57:12.67 ID:PJz8V/9W.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part19 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497665153/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ50 [無断転載禁止]c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/

■公立トップ高校を目指す16■c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

前スレ
☆中学生の保護者☆46c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498607190/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:31:47.04 ID:999BVbY1.net
>>1
ありがとう、乙

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:37:14.48 ID:rFWBBqme.net
>>1
乙です

今日はすごく暑くなりそうね
この時期のお弁当に頭悩ませるわ

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:21:03.14 ID:tiXURpSu.net
>>1
乙鰈summer

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:22:06.26 ID:nhBJ7alk.net
>>1
乙です
旦那の転勤で年明けから大分勤務になった
多分むこうで定年まで
中2息子は意外とサバサバしているけど関西生まれ関西育ちの私は切り替えられるかどうか。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:27:34.89 ID:+dLbGbL9.net
有馬はしばらく我慢して別府温泉入っておいで!
うちも旦那が単身赴任で箱根我慢の登別だよ。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:28:24.56 ID:Qv8ZC4C/.net
>>1
乙です。

前スレの吹奏楽部の書いた者です。
吹奏楽部も大変な部分はあるし、それはどの部活も一緒だと思うんですが
何故か運動部とやたらと比べるのが周りの保護者も「??」みたいな感じでした。
うちの中学、吹奏楽は他の中学に比べて普段の練習日もかなり少ないです。
冬休み春休みは全部休みだけど、部費は普通に払うと(3000円)吹奏楽保護者が言ってたので。
吹奏楽部は楽器を吹くので身体も大変だと思いますが、サッカー、バスケも走りっぱなしで大変だと思うので「みんな大変、頑張りましょう」でいいんじゃないの…?と思いました。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:30:30.12 ID:bPuDNvPB.net
どうでもいいわw

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:34:44.70 ID:Xr8aTX5b.net
次スレまで来てどうしても書き込みしたかったのでしょう
こっちからしたら??って感じだけど

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:18:40.98 ID:MaVkwURJ.net
別にどうでもいい
つか、そんなこと他のママ友とでも話せば?

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:22:13.04 ID:ys914Y+T.net
本当に大変な吹奏楽部だってあるんだし
一般論化は出来ないよね

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:37:45.49 .net
侍ジャパン小久保監督が2500万円損害賠償で訴えられた 「超高級ソープ」接待に脱税疑惑も 2013年10月13日号
http://i.imgur.com/cxx9Q4M.jpg
http://i.imgur.com/ZLqQN4d.jpg

小久保とWBC選手(攝津正、本多雄一)が超高級ソープランドで酒池肉林
http://i.imgur.com/3Jo2D9k.jpg
http://i.imgur.com/RTlHGHM.jpg
http://i.imgur.com/pfBHL80.jpg

熊本のソープランドB
・あのプロ野球選手も足繁く通う
・ソープランドBは財界、芸能界、スポーツ選手などセレブ御用達
・毎週、芸能人の誰かしらが来店してる
・大物演歌歌手も常連
・ある大物財界人が
http://i.imgur.com/FKioboR.jpg

熊本のソープランドB
・歴史に名を残すプロ野球の大物OB「70代のワシが薬も飲んでいないのに…」
・優勝争い間違いなしとされた男子プロゴルファー
http://i.imgur.com/DJrh86J.jpg
http://i.imgur.com/TGgKJOz.jpg

宮城県仙台市のソープM
・あのメジャー選手も骨抜きにされた(メジャー選手=アメリカのプロ野球選手)
http://i.imgur.com/D5QpXQS.jpg

■↓↓↓■

日本の部活文化がブラック企業の温床に
2013年10月29日
http://allabout.co.jp/newsdig/c/54446
高校野球は児童虐待
週刊新潮2013年8月29日号
http://i.imgur.com/OCG5fjH.jpg


部活、野球部、学校=ブラック企業=虐待=風俗店(買春所)←性的虐待


買春(性的虐待)を作り出しているのは部活、野球部、学校です

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:39:23.40 ID:yWwjobdy.net
運動部より少ないじゃんと思ってしまうあたり、相手の保護者も「吹部は大変ね〜(でも所詮、文化系でしょ?プ)」と思われてるのを感じてたりしたんじゃない?
卓球だって強いとこは強いけど、一般的なイメージは、卓球部=運動苦手な子が集まる部活のイメージだろうし。
うちの学校だと卓球部はモロそんな感じだけど、中体連の予選は卓球部しか勝ち残ってないw

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:58:57.99 ID:Rwth+oBO.net
>>6
お前も北海道行けよw

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:21:14.89 ID:K2y9oYmF.net
うちはゆっるーい吹奏楽だから、吹奏楽なんですけどユルイですってイチイチ付け加える習慣が付いてしまったw
そこそこ上手なんだけど、コンクールは出ずに、合同のフェスに出る程度
楽しくやってるみたいなので充分

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:44:05.72 ID:CIOU0R1u.net
この吹部と運動部の比較ネタ最近もあったね

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:47:25.79 ID:fscjYmRw.net
吹奏楽部も強いところはかなり大変だから学校によるとしか言えないよね

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:48:31.15 ID:UP8iyrg4.net
どの部活だって学校によって厳しいとこもあれば緩いとこもあるでしょうに

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:55:19.09 ID:9lGw/won.net
でも吹奏楽って引退が11月とかで遅いんだっけ?
だいたいが夏で引退の中、吹奏楽と陸上の駅伝の子だけ遅くて受験勉強大変って聞いたな

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:57:42.51 ID:MaVkwURJ.net
>>19
コンクールに勝ち進むと引退がかなり遅いって言うよね

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:01:08.61 ID:g4sal3AH.net
でも明らかにゆるい部に所属してるのにそれより練習日が多い部活と同等に考えるのも凄いわw

クラスの女子のママ(Aママ)が「うちのクラスの女子のお陰で平均点上がってるんだよー」
「女子は友達関係友好みたい」と言ってたが
先日の懇談会で担任が話した事は真逆だった。Aママは懇談会不参加。
しかも、他のママからの話では女子のボスがその例のAママの娘とその友達…。
Aママとは幼稚園の頃からの付き合いで(うちは男子)いつも
「うちの娘の事で何か知ったら教えてね」と言われてるけど言えない…。

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:44:36.10 ID:qpUuoy+Q.net
>>21
言ってあげればいいのに。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:12:49.18 ID:mYlBa64f.net
>>1
不倫&被害者女性イジメのベッキーを起用したニューバランス(スポーツシューズメーカー)

他人の家庭を破壊、一般人女性を芸能事務所ぐるみでイジメぬいたベッキーをニューバランスがCMに起用。

ニューバランスはイジメと不倫を容認する企業?
健全なスポーツのイメージとは真逆なドロドロ不貞ベッキー


http://www.oricon.co...p/news/2094062/full/
2017-07-13 10:53

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:34:28.96 ID:J5FSvBvh.net
>>21
Aママのこと嫌いなの?

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:15:16.75 ID:Rwth+oBO.net
部活頑張らせてどうすんの?

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:20:45.55 ID:EIYPFAcH.net
陸上部、毎日二時間半の練習で給水が
たった2回だけと聞いてびっくりした。
一口飲んだらすぐ戻れと言われてるらしい。
今日も高温注意情報が出る中
半日練習行ったけど大丈夫か..

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:33:52.33 ID:0Q8uhkvl.net
きっついね
うちはテニス部だけど多めに休憩あるみたい
時折先生が塩を配って舐めさせて、甘いと感じたりしないかも確認するみたい

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:44:39.21 ID:999BVbY1.net
>>26
給水時間って決まってるんだ。
活動に邪魔にならないところに置いて、好きな時に少しずつ飲むってかんじがほとんどじゃないの?
陸上だと、なんか理論にのっとった給水法とかあるのかな。

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:20:44.20 ID:Xw1W8Mkb.net
サッカー部は逆にこまめに給水タイムあるけどな
冷たい水 ボトルに入れて用意するのも1年生の役目
公式戦でも給水タイムあるし、高校までは日本サッカー協会の伝達で。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:35:31.68 ID:Xr8aTX5b.net
私の時代は水飲んじゃダメだったけど、今じゃ考えられないね
気温が上がってるのもあるだろうけど

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:10:35.95 ID:2eS8FCWU.net
水飲むとバテるから禁止という昭和の謎ルールはさすがにもうないだろうけど、
先輩が飲んでない時に後輩だけ飲むなとか上下関係は今でもありそう。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:52:32.73 ID:KL/pny/S.net
来週の県大会に向けて追い込み中なんだけど
息子が軽い熱中症に。OS-1めっちゃ甘く感じた!って言ってた。
こまめに休憩、水分補給しててもこの暑さだと熱中症になるんだな…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:11:13.23 ID:uXRgIs7Z.net
吹奏楽部の話だけど、人間関係が大変な場合があるみたい
あと大きくて重い楽器持って立って演奏の場合は多少大変かも特に女子だと

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:18:15.59 ID:NtcrGbcw.net
相談させてください。
子供中2がいじめに合ってるようです。学校行きたくないと言い出しています。行くだけで気分悪くなるとの事。
小学校時代から一人でいることが多く心配していたのですが、ここになって露骨になりだし、学級長など人気者グループを中心にクラスメイトから悪口を言われているそうです。体も小さく、おとなしいタイプでおっとりしています。
もうすぐ三者懇談があり、先生に報告すべきか悩んでいます。娘は相談すればもっとエスカレートするからと嫌がりますが、私としては今後エスカレートする可能性もあるので、先生に話しておくべきだと思っています。
続きます

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:25:35.59 ID:NtcrGbcw.net
続き
よく気がつき、神経質な部分があり、なかなか聞き流すことが難しいようです。私自身も人付き合い苦手なタイプで、同じようなことがありましたが、今を生きています。
子供に遺伝してしまったのかなと思うと申し訳ないやら情けないやら。だいじょうぶと慰めていますが、涙が止まらないで泣きつかれて寝てしまいました。
続きます

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:08:08.03 ID:TbO2huUy.net
続きますの後が分からないけどとりあえず…

いじめで学校に行きたくないと言っていて行くだけで気分が悪くなるような
状態なら学校行かなくていいんじゃないの?

いじめられていることを言いたくない子どもが多い中で打ち明けたのは
親からの行かなくていいよの言葉が欲しいからじゃないのかな?
まずは今の状況から切り離して欲しいのだと思う

行かなったら先生も理由を尋ねるから遅かれ早かれいじめについては学校も
知るところになるとは思うけど

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:47:15.98 ID:NtcrGbcw.net
続きお友達はいます。
同じように悪口を言われている子がきにすんなと言ってくれました。
相談できる、きにすんなといってくれる友達や心配してくれる部活の先輩がいます。
そんなあなたの味方がいる学校に行って勉強してほしいといいました。
勉強頑張って見返してやれと言ったのですがメンタルやられて成績むちゃくちゃになってしまい無理と泣かれて。先生に相談すべきでしょうか。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:54:04.25 ID:NtcrGbcw.net
ってやっとかきこめたら、レスをくれた方が。ありがとうございます!
週末まで授業がありますが、夏休みまで休ませます。吹奏楽部コンクールがあるので、部活は行くと言っているのが救い。

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:14:50.73 ID:728PavzG.net
>>38
担任とスクールカウンセラーへGO
聞き流せないなどの本人が改善できる点は元気が出たらゆっくり直していけばいい
今はとにかく辛い目に合わないように環境を整えてあげるべき
相手にも言い分があるかも知れないけどね

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:00:36.43 ID:J1WFwhNT.net
>>38
周りに気にするなって言ってくれる子がいて本当に良かったね
本人が先生に言うとエスカレートすることを怖がるって同じような状況だと、そのことも含め先生に相談して、結果「A達がBをイジメていることを周りの子が見てられない、見ていてとても嫌な気持ちになるからやめて欲しいと報告を受けた」って形になったよ
もちろんA達の親にもそう伝え、本人は一切告げ口しなかったって形になってた
A達は皆にそう思われてるっていう見えない敵に怯えるような状態でイジメはなくなった
この方法を子供に伝えて一緒に先生に頼むか、伝えずに子供にも周りが言ってくれたって思わせて先生に頼むか
そこは子供の性格次第かなとも思う
中学って内申も気になるし、相手の親の耳に入るだけで全然違うと思うわ
先生が把握した、相手親の耳にも入ったって状態にはするべきだと思う
本人が嫌がるのも分かるんだけど、ほっておいてもエスカレートするだろうし何かしないと変わらないよね
こんな方法もあるってことで
頑張って守ってあげて

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:13:31.26 ID:Naw9AjcP.net
>>25
地域のたくさんの高校に1年から練習に行けるよ→この高校に行きたいという目標ができる子もいる
強ければ高校に顧問を通じての推薦枠がけっこうあるよ→公立もあるし私立でもたいてい学費いらない

でも一番は、うちの地域では偏差値の高さとその部活の強さが比例すること
隣の県ではそうはいかない
できたら筑波大行って欲しいなっと

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:34:59.48 ID:/m8apAq3.net
>>41
勉強も両立でさせた上での話だよね?
部活ルートで進学しようして、勉強をおろそかにしていた子は、自分の周りでは大抵は不本意な進学になってる

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:45:19.11 ID:x7io964s.net
部活を一生懸命やって、それも視野に入れながら進路を考える事と、勉強を疎かにすることは同じじゃないのに、そこばかり念押しする人が必ず出てくるのはどういう訳なんだろう
そんなことくらい親自身が部活をやっていたり、子が部活をやっていたらわかる話なのに、
まるで「その事を知っているのは私だけ、あなたは知らないかもしれないので教えてあげる」みたいに上から目線で毎回のように似たようなことを書く人が現れるのはどういう心理なんだ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:51:21.65 ID:NtcrGbcw.net
>36,
>39,40
>38です。みなさんありがとうございます。
スクールカウンセラーや保健室の先生には別件で相談済ですので、なにかあればそちらに行きなさいと言ってあります。
今朝は部活がありましたので普通に登校していきました。普通に登校していく我が子に安心していて、まさかの出来事で動揺しています。もっと早く気付いていればよかった。

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:53:39.66 ID:B8tKyBsH.net
担任やスクールカウンセラーがどんなタイプなのかってのも気になりますよね。

お母さん自身が自分を人づきあいが苦手と思っているのなら、担任やカウンセラーに
うまく伝えられるイメージはありますか?
相手がヤンキーぽい子たちではなく「学級長のような人気者グループ」とあるのも
気にかかります。
担任に「気のせいですよ、気にしすぎです」とか「注意しときます」とか軽くいなされてしまいそうな
感じはありますか?
そういう感じで軽く流されそうになった時に、お母さん自身がもっと強く言えるかどうか。
旦那さんには話してみました?

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:14:14.35 ID:gxaBT0Lq.net
部活で大学に行っても良いけど大学でも体育会で頑張らせないと就職には繋がらないよ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:47:04.15 ID:bJ43Tsc/.net
いや、繋がるね

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:04:49.37 ID:ZlsB0atb.net
小学校でイジメや万引きなどかなりやらかしたが、親が学校や店に逆ギレし全て揉み消し
中学生からは、内申稼ぎにひたすら親子でどの教師にもゴマスリ
内申目当てで、レギュラーをはれる少人数の部活を選ばせる親、従う子
その親子、裏では教師たちをバカにしてせせら笑ってる(その子供が部活仲間に得意げに話してる)

そんな茶番にコロッと騙されて推薦優先した学校に一番の憤りをおぼえる💢

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:17:19.14 ID:5Tsuw+y3.net
自分の子が出来ないと色々大変なんだねー(笑

50 :47:2017/07/16(日) 12:53:52.26 ID:ZlsB0atb.net
まあね〜 うちは女子なのにゴマスリ1つできなくてトホホだけど
イジメや万引きするような子じゃないからましと思うわw
しかしすぐ食いつくあたり…かしら?w

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:56:28.56 ID:5Tsuw+y3.net
何が言いたいかわからないけど
うちの子は学年で1番ですけどねw

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:05:04.96 ID:BFgufxZi.net
プw

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:06:23.85 ID:ZlsB0atb.net
www

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:07:04.62 ID:0BpDUMhD.net
こんなに信憑性がないと思わせるのが上手いとはなw

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:11:53.78 ID:fH+kZYry.net
アフィ乙

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:17:06.36 ID:5Tsuw+y3.net
それが本当なんだよねー(笑
公立中だけど人数が少ないわけでもなくて220人中の1番なんだよね

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:38:28.57 ID:ZlsB0atb.net
↑ っで?って言う…w
そんな世間狭くないよw

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:43:03.69 ID:DbuaqIrk.net
将来楽しみですね 頑張って

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:48:14.02 ID:5Tsuw+y3.net
>>57
え?世間が狭いとは?
模試の順位は総合で100位前後、最高でも40位なんで
もちろんまだいくらでも上がいるのは分かってますし
1つでも上を目指してます

イジメや万引きしないからマシとかそんなレベルで子供に向き合ってたら伸びませんよ

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:49:16.29 ID:V/zabihe.net
学年1位で本人がドヤるならともかく、親がドヤるとはこれ如何に

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:09:25.61 ID:5Tsuw+y3.net
ほっとくだけで1位になるような天才肌の子では全くないんで
私が早くから向き合ってきた結果だと思ってます
勉強にはほぼ毎日付き合って、少しでも本人がやる気になるようにプリント作ったり一緒に問題解いたりしてますよ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:11:06.94 ID:r/BowvPq.net
マシだよ!

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:11:08.10 ID:oLVB16J9.net
この流れの 世間は狭くない…ってそういうとこではないでしょ呆
あなたの子の話じゃないのに、少しでも自身に当てはまったら妄想炸裂で必死すぎ…

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:12:02.87 ID:v1pFWnfQ.net
一つでも上を目指してます。っていうのが
なんか抽象的すぎて変。
一つってなんだろう?って。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:50:25.68 ID:ffv5hcdh.net
まあ、実際に出来る子ってわざわざ親がこんなところに書き込まないからお察しでしょ
何故ってわざわざこんなところで自慢しなくても勝手に会う人会う人にすごいよねーって言われるから

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:50:32.58 ID:1edLLlOg.net
>>59
なんの模試か知らないけど恐らく中高一貫校の子たちが
受けてない模試だろうからまだ井の中の蛙ともいえるという
アドバイスかな?
その成績なら大学進学も視野に入れてるだろうし戦うのは
ここの層だろうしね

でもそろそろ付きっきりの学習から自学へ移行していかないと
高校・大学で頭打ちになることもあるからさじ加減難しい

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:00:36.76 ID:3AGK0gtO.net
やはり学年トップ10の子たちはスマホ持っていないのだろうか?ゲームはどうなのかな。結局親が甘いから勉強に取り掛からないのかな。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:10:44.28 ID:pQcGg210.net
>>61
今の時点で尽ききっきりでやってる時点で高校に入ったら潰れるよ
上に行く子はまずこのぐらいの時点で自分で考えて勉強する
それができない奴は100%高校で落ちこぼれる

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:11:34.73 ID:U5ZGjnpn.net
>>67
うちの学校だとトップの方の子たちも普通にスマホは使ってるよ
スマホ持ってるとかではなくて、子供自身の意識の高さとか元々の頭の出来の問題じゃないの
後は家庭環境とかね

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:26:43.32 ID:Le4XVNXT.net
>>68
61はまだ中1とかなんじゃない?
中3くらいにもなって、親が付きっ切りで勉強してるとかだと幾らなんでも幼なすぎだよね
学力以前の部分でも色々と大丈夫?って感じがしちゃうわ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:32:47.82 ID:x+DAF/L5.net
>>68
東大理三に兄弟全員入れた主婦の人が付きっきりだったはずだが・・
もうその時点で100%じゃないよね

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:38:25.73 ID:A/+FdLNX.net
>>67
うちは持っている。
子どもスマホでsim入れてないしゲーム入れる容量ないからゲームなし。
ラインとかはやらせてない。
中1だからスマホ持ってない層が多いからこんなんでも大丈夫。
底辺層は朝3時まで異性とラインだって。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:46:10.17 ID:x+DAF/L5.net
佐藤亮子さんって人だな
テレビにも出てるから顔ぐらい見た事あるんじゃね?
4人を東大理三に合格させてるスーパーママだ

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:47:57.39 ID:ffv5hcdh.net
>>73
あれは特殊でしょ

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:54:04.23 ID:u9UJzn6X.net
話豚キリだけど
うちの学校はエコキャップを集めてるんだけど
月一で持って行かないといけないのが地味にキツい
うちは水も水道水で十分おいしい田舎なので、ペットボトルを買う習慣がない
そうは言っても、生徒が管理してるので少ないと何か言われたりするのが可哀想なので
一応、2〜30個は確保するようにはしてるんだけど
この間は、メルカリで買って持たせたw

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:59:37.87 ID:CbYvfHFX.net
つか、調べればエコキャップ運動がいかに無駄で意味のない活動か
バンバン出てくるのに、未だにやってるほうがオカシイ。
資料まとめて、廃止を訴えたほうがいいよ。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:18:03.42 ID:x+DAF/L5.net
>>74
もっと早くその人の事知ってたら出来る所はマネしてたと思うわ
反抗期入っちゃうともうね
もう1人作るか・・

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:36:20.50 ID:pSiBfF/P.net
子供に恋愛禁止の人?ないわー。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:49:49.63 ID:5Tsuw+y3.net
>>66
県名言うけど
模試は塾で受けてる愛知県進学模試ってやつで全県模試のような大規模なものではないですね

ちなみに中2で将来は学校の先生になりたいとのことなので愛知教育大学を目指してる

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:51:28.91 ID:TbO2huUy.net
恋愛はまあどうでもいいけどw
勉強以外の時間は無駄とまで言い切るのはかなり勇気いるなぁ
実際のところ灘も東大もそこまでしなくてもクリアできる子が大半だろうし

子どもの塾のクラスメイトで灘中志望の影響からか佐藤ママさんの教育方針を
実践しようと頑張ってたお母様がいたらしいけど子どもが荒れてた

塾弁がまずいってわざわざ教室から母親に怒りの電話を入れて怒鳴り散らしてたり
お隣の子の小テストの答案をわざと消して×にしたりと何かと問題児だった

ついには退塾処分になってその後別の塾に転塾したらしくどうやら灘にもご縁はなく
終わったらしい…

下手に手を出すと駄目なのは確かだと思うわ

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:55:45.24 ID:DbuaqIrk.net
あれはハンパな覚悟で真似しちゃいけない例だと思います
子供がパンクしちゃう

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:07:39.99 ID:fLyKOVVm.net
>>67
うちは中3で、自分のスマホは持ってないけど、兄のスマホやPCではゲームするよ
でも、沢山やったら、似たようなのばかりだから飽きたってさ
勉強は勝手にやってて、分からないところだけ親が手伝う(親も分からない時は、ネット頼み)
トップ10は、テストで点数ゲットして順位上げるゲームしてるのかもね
トップ5あたりから本気度が変わったよ

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:24:26.92 ID:gxaBT0Lq.net
努力にも才能が必要で遺伝だと思うわ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:48:18.99 ID:IBYch3O0.net
>>79
教師目指してるなら付きっきりで学年1位になるよりも自力で効率的な勉強方法考えてやれないとダメじゃない?
教育大ならそんな気張ってやらなくても入れるよw

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:58:32.59 ID:MfU8OR1x.net
>>67
全員がどうかは知らないけど知ってる限りで言えばトップ10以内で8人はスマホ持ち
少なくともトップ3は所持&ゲームの話もバンバンしてる
SNS使用含めて、持ってるかやってるかじゃなくて問題なのは使用時間とか自制できるかかと

佐藤ママは極端な例だとしても、手をかけるのは過保護→この先落ちこぼれるって言うのには違和感
それこそ性格もあるし諸々が軌道に乗るタイミングなんて個人差半端ないよ
手をかけなくても出来るのが理想だけど、それとかけないと出来ないなら出来なくて良いっていうのとは
イコールじゃないと思う

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:01:46.94 ID:Q1PEYDt2.net
>>75
買って持たせるなんて、思いっきり本末転倒だね。

>少ないと何か言われたりするのが可哀想なので
本当に何か言われてる?

うちの学校も集めてるけど、我が家も普段は買わないので
たまにキャップがあってもなかなか持って行かない。

でもそれで何か言われたりしないよ。
回収日になると職員室前に回収箱が置かれて
そこに各自勝手に入れるだけで
誰が持ってきて誰が持ってきてないかなんてチェックしないし。

ちなみに、集めたキャップはあの団体には渡さず自治体で換金して
学校に物品寄付という形で還元してる。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:58:20.24 ID:ZM1c5G81.net
うちでWi-Fiでタブレット使ってLINEしてるけど
テスト前、勉強が出来ない子からは「プリントの答えを写メ撮って送って〜」と
学年一桁を争ってる友達からは語句の言い回しの相談や、(例)として載っていた答えとの相違のLINEとかが来る

やっぱりできる子のLINEは違う

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:37:55.23 ID:gxaBT0Lq.net
子供にスマホ持たせることがいかに無駄かよく分かるな

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:48:26.96 ID:fLyKOVVm.net
どんな道具も、使い手次第で役にも立つし、害にもなる

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:55:39.60 ID:u9UJzn6X.net
>>86
うちは、生徒が管理してて、誰がいくつ持ってきた〜って言うのをチェックしてるんだよね
勝手に入れられるのは羨ましい
しかも凄い気合が入ってて、前回は全員持ってきたから今回も全員!みたいな感じらしい
何か言われたではないけど、あまりに少ないと変な空気になるとかで

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:28:12.63 ID:Naw9AjcP.net
>>90
家が近かったらあげたいよ
もう毎日呪いのようにたまる

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:37:16.46 ID:Q1PEYDt2.net
>>90
それは大変ね。

子どもが自分で問題提起出来るといいね。

リサイクルは資源の節約のためなのに
不要なものを買うのは資源の無駄遣いだし、本末転倒ですよね?って。

キャップを買う人はさすがにレアだと思うけど、そんな状況だと
提出のために要らないペットボトル買ってる人は他にもいると思う。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:39:37.01 ID:Q1PEYDt2.net
>>90
その上で、どこかから集めてこられない?
塾や習い事の教室とか、>>90の勤め先とか。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:40:24.68 ID:H32J3GpZ.net
>>75
譲って差し上げたいわ奥様。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:01:31.42 ID:RxTGLP+c.net
山のように集めたのに、無駄だからと中止になって、
段ボールいっぱいのエコキャップをちまちま捨ててる…
本当にあげたいわ。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:14:05.57 ID:LCQpYLaQ.net
うちの息子はLINEはやらないけど、部活の顧問が撮影したサッカー動画ばかり
スマホで見ている
3年生が引退したからこの夏休み中にレギュラー取るぞ、そのためのイメージトレーニングだとか

そんなものより勉強してくれ サッカーで高校に行けるなんてほんの一握りの子だぞ。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:44:34.71 ID:bP2wiHzR.net
うちの地域だと有名クラブチームの試合は毎試合のように高校のスカウトが見にくるけど
気になった子に声かけて最初に聞くのが「内申いくつ?」なんだよね
低いとそれ以降話は進まない
だからサッカー上手いけど成績悪い子は県外に出てく子が多い

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:19:17.77 ID:YK56PPTQ.net
SS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂大学
CC 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:54:12.52 ID:U+Y8tDD2.net
>>97
サッカーなんかだとクラブチームとかに行くんだね
陸上とか水泳みたいなものはどうやってスカウト動いてんだろ?大会とかに来てるのかしら?

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:06:22.96 ID:+uAW4fqg.net
娘と喧嘩したが
仲直りするチャンスが見つからない
旦那も仕事だし、一人っ子だから無口な二人の時間が過ぎるだけ・・・

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:33:18.06 ID:tAwy0k4/.net
クラブチームだけではないよ
普通の中学の試合も見ている
高校のサッカー部の顧問の先生
で、偏差値よりも技術重視
だから典型的なスポーツ推薦の子が出来上がる
高校に進学しても勉強よりも部活優先のカリキュラム組むし
別に他のスポーツに限ってもだけど、いい成績収めたら高校の広告塔になるしね私学は。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:35:32.85 ID:V7YwTwZj.net
>>99 都内だけどサッカー強豪高校って微妙な偏差値の学校が多いよね。
下の子のスポ少サッカーコーチを見てるとずっとサッカーやってサッカーコーチを本業にしてるけど低収入だしサッカーだけじゃダメだよなと思うわ。
クラブチーム行くと時間がなくて勉強が疎かになるし 年間50万くらい費用がかかるし
いいことないから絶対にやらせないわ

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:24:36.93 ID:aCLZ7/LF.net
>>102
都内のサッカーに限らず、スポーツだけで取ってくれるような高校は偏差値は微妙な所が多いよ
学歴優先で考える人が選ぶルートじゃ無いよ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:57:26.30 ID:UvwYlGwa.net
息子が半年くらい25.5cmの靴を履いていて
もうきついでしょう?と何度か聞いたのに「大丈夫」と言ってはいていたけど
急に「もうきつい」と言うので
同じものの26cmを出したらきつくて履けなかった
なぜだよ

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:02:50.71 ID:MyfNDcLK.net
半年履いてて伸びてるんじゃない?

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:07:13.11 ID:nh0lheX+.net
6月頃、リコーダーなくなったと言うので新しいの買わせた。
今日かばんの中のぞいたらリコーダー2本入ってた。
「なんか知らんけどロッカーにあった」そうだ・・・

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:23:47.07 ID:7jE4i37W.net
隠したりする嫌がらせするのがいるからね

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:28:21.77 ID:bQLmdD6M.net
友達は選ばないと..自分が親になって実感してる。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:38:18.96 ID:chWRowSP.net
>>108
それは小学生で実感した
放課後は毎日習い事が入ってたから接点が少なくて幸いだったけど

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:03:56.36 ID:x/LqbHDF.net
>>108
どういうこと?

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:43:31.93 ID:mitGxsmM.net
うち、公立ならどこでもいいやと思ってたんだけど
低偏差値高校に進んだ人の話聞いたら、気持ち変わった
入学説明会で親が時間で集まらなくて開始時刻ずらしただとか、教材販売でお金払わないとゴネた人がいたとか、お金すら持って来てない人がたくさんいただの聞いて、慌てて塾いれた・・

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:41:17.35 ID:jNTqznsO.net
>>111
離婚家庭や色々あるし

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:05:40.71 ID:SwzmMJkF.net
>>99
全部の試合はどうかわからないけど、区内市内選抜や県選抜、under-○からの国体Jr.と噂に上がった選手は見て声かけられるし選考書類出せと顧問から言われるよ
水泳や陸上みたいに記録のスポーツはもっとはっきり個人の実力がわかりやすいと思う
私自身は演技のスポーツしていたけど家族背景まで選考基準になると言われた

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:18:44.86 ID:x9bez82g.net
>>112
いや、そういうこと言ってるわけじゃないと思うけど…
もちろん一々各自の理由が分かるわけじゃないから、本当にどうしようもなくてって人も居るかもだけど
教材販売でゴネるのとかって給食費払わない的な感じがするから逆にお金持ちかもしれないし
そもそも本当に困ってる人は補助申請とかするだろうし、手を打たずに開き直るようなタイプとは
付き合いたくないのが本音

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:59:27.01 ID:PYeMffOV.net
離婚だろうがなんだろうが払わなきゃいけないものを払わない家庭とはお付き合いしたくないわ。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:00:14.46 ID:mitGxsmM.net
>>114
そう、お金ない訳ではない・・とは思うよ。
入学説明会での教材販売だから、もちろんお便りもあったけど、それでも、持って来てないとかお便り読んでないとか。
ちょっとお金おろしに行ってくるーとか人もいたみたいなの。非常識な人も来るのかもしれないなって思うと、少し頑張って程々の学校に行ってほしいと思った

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:08:06.96 ID:ikzYM99P.net
公立高校は上位校以下は家庭環境の悪い子が多い。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:22:11.88 ID:jxV/xv4J.net
>>117
上位校〈以下〉だと、上位校も含めて全ての学校になってしまうよw
人の事を下げる前に御自身の教養を見直した方が良い

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:32:28.16 ID:0BvyDrZN.net
上の子の時にお便り貰って
あ、そっか高校は教科書代かかるのよね、とちょっと思ったw
職場がデパートで高校の制服も扱っているけれど
現地に出向いて販売の人の話だと
都立で上位の高校の親御さんは余裕があり嫌な人はいないと言っていたわ。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:36:44.00 ID:S3wMJ+lB.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ

3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80

Gabe De Guzman
Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=L◆■vqrSjggBhk

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は14回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので28000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。
裏でこのような暗闘があるんです。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:57:22.68 ID:QJk87sJo.net
>>119
採寸で嫌な思いをするってどういう状況なのかしらね?

うちは私立だけど採寸の際にまたすぐに買い替えるから今ちょうどのサイズを着せたい
お子さんを持つ親御さんならいた
でも学校から少し大きめのサイズをと言われていますのでと言われて従ってたわ

あまりに大きいと晴れの入学式に大きな制服では不格好なのでジャストサイズを着せて
サイズアウトしたら買い替えるって気持ちはわからないでもないけど…

3年間同じ制服で通すって想像している以上に難しいと思う
現にうちもスラックスとかサマーセーターは1年足らずで買い替えた

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:02:47.92 ID:yN06j8dY.net
>>119
上位寄りの高校の入学式は落ち着いた雰囲気で、直前の中学の卒業式とはまた違う空気だったよ
保護者の年齢も高めで、結婚出産が遅かったのだろうと思われた

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:27:25.24 ID:D+Z581nF.net
うちは中学3年間で確実に2回買い換えることになるわ
入学前が137cmとかなりのチビだったのに、3年の今は171cmもある
小学校時代までの低身長はなんだったのかと思うレベル

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:29:04.85 ID:mU1CP+P3.net
うちの中3息子は夏場でも女子高生がセーターみたいなの着ているのが不思議でならないらしい
あれ暑くないのかって
その癖に本人は冬場は学ランの下は厚手のセーター
上はダッフルの完全防備のくせに
むしろ男子は冬場でも学ランと薄手のセーターのイメージだったから
こっちのほうが不思議だわ。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:05:13.34 ID:b8TEcRR1.net
>>124
透け防止みたいよ
教室が寒い場合もあるしね

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 02:08:49.87 ID:nO14EDvP.net
相談です。クラスに障害者がいて、授業中しばしば「ハンバーグ!」とか叫び出す
先生に注意されたら後ろや横の席をじろじろ覗きだす。立ち歩きは有りません

子供は授業に集中出来なくてイライラして困ってると言い、懇談で担任に相談したら「お子さんは我慢出来ない優しくない、神経質なの?」って言われた。
内申に響くかもと思い、その場は帰宅。
なんだかモヤモヤしております。
身バレするのが怖くて教頭や教育委員に言うのも躊躇ってます。
子供に我慢させるしか無いのでしょうか?

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:29:38.71 ID:SL6E0lFe.net
>>126
もう夏休みだし新学期に入ればすぐに参観ない?
次の参観で自分の目で見てみるのが一番いいかも
どの程度か分からないと何とも言えないし
ほんと一瞬とかたまにとか他の子は全く気にしてないとかなのに…とかならないように
いや…それでも実際子供がそう言うならしんどいかもだけど
普通学級に入れる程の障害なんだよね?
デリケートなことだから難しいね

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:39:57.45 ID:+A9tCM/L.net
インクルージョン教育という方針だと思う。
教師や学校単位でなく、教育委員会や自治体が決めた方針かもしれないので、上層部に言っても変わらない可能性が高い。
障害児を通常学級で学ばせると同時に、健常児にも障害児が一緒に学び生活している事に慣れる、認める、受け入れるというような事を学ばせる側面もあるので、懇談時に先生がきちんと説明をすべきだけど。
通常の勉強と同じように、できる子は出来るけどできない子には無理な事だと思うので、どうしても慣れそうにないのなら来年度はクラスを変えてもらうように言うしかないのでは。
子供さん自身が不登校になってはインクルーシブの意味が無いので。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:49:05.12 ID:kqQL9q5n.net
>>127には大体同意だけど

>普通学級に入れる程の障害なんだよね?

これは、今と昔は全然違って5〜6年前なら支援学校に入るようなお子さんを普通学級に入れる事を希望して入れてしまう保護者がいる。
奇声を上げたり座っていられなくても
支援級に入らず普通学級にこだわっている保護者がいる。
付きまとわれた女の子が不登校になったり転校しても居座っているよ。
体は大人になってきても気持ちは幼いから我慢が出来ない

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:05:04.26 ID:PxhhNf6f.net
大人の社会でもダイバーシティという単語がよく使われるようになってるからこれから世の中はそっちに動いていくんだろうね
障害児のことは良くわからないけど、障害のない生徒も世の中にはいろんな人がいるという事を知るだけでなく実感する機会にもなってるんだろうね
そうした中で生徒たちの何人かが我慢できなすぎて、逆に障害への理解どころかより嫌いになりそうに思うけど、学校(教育委員会?)はそのへんはどう考えているんだろうなぁ
優しくないとか神経質って言われてもそういうのも個人差あるしね

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:49:03.91 ID:yTys/aFK.net
うちの子も授業妨害する子に対してすごく怒るタイプ
ただうちの子は発達障害あるので、先生も私も「気にしないで授業に集中できるように」って方向の指導してるわ
まだ1学期なので、とりあえず親はそんな状況でも頑張ってるお子さんをほめちぎって
先生からもお子さんを労ってもらうように頼んでみるのはどうだろうか
本当に集中できないのか、理不尽な立場に気持ちの行き場がないのかで対応変わると思う

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:51:31.24 ID:yTys/aFK.net
↑怒ると言っても、発言できず家で吐き出したり、学校行きたがらなかったりで
周りの子に直接迷惑かけてないらしいのでそこはご心配なくです

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:28:17.57 ID:S6/hcPup.net
>>129
そんな話も聞いたことあるわ
小学校は朝礼や学級会や道徳的な授業のみ参加で体育会や行事は出来ることだけその普通学級でって感じだったけど、授業にも!って保護者は言ってたわ
中学校は完全別クラスだけど
>>128みたいな方針も大切だろうけど、成績に関わらない別の部分だけでにしてほしいよね
思いやりや助ける心ってやっぱり自分に余裕あってこそだし
中学校ではしんどいな

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:53:37.39 ID:I9c9vzIQ.net
>>133
>成績に関わらない別の部分だけでにしてほしいよね

高校受験が控えているだけに勉強の邪魔になる事は困るね
とはいえ、上の話はたまたま障害児の話だけど、中学生だと友人関係や部活など他にも成績に関わるいろんなトラブルが起きる
クラスに強烈ないじめっ子ややかましい集団がいても結局は翌年のクラス替えまで我慢する場合がほとんどだと思う
そういう事も含まれてしまう集団生活ががまんできず、またそれらを経験する必要がないと子も親も思うなら
学校には行かせずに塾や自宅で勉強させて内申関係なく不登校にも理解がある私立高校に進む手もあるけどね・・・

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:03:00.45 ID:QbBJMpIu.net
>>131みたいに自分の子に情緒の障害があるのを知っていても、
うちの子はその辺の障害児とは別だから違うからと理由をつけて
周りの配慮に甘えて学習面は問題ないとか教育委員会から断られたとか理由をつけて支援級に入れずに普通学級に居座っている子が何人もいるんだよ。
親は毎日見ているからそれがその子の自然な姿で普通の状態に見えるけど
そういう子はストレスに弱いからネガティブな空気を出して周りを緊張させている事に関しては「お互い様」だと主張するんだよね。

>>126の問題児も座っていられるのだから親から見れば普通にやれる子なんでしょう

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:16:03.60 ID:MifdO8Hv.net
>>129
>>126の話の場合、立ち歩きはないという事だし、普通学級に入れる程度の障害というのが、他の人も書いてるけど判断に個人差があるから難しいけど、
しんどいですと相談した生徒側に「優しくないし、神経質なの?」みたいな逆質問をする先生は相談自体を拒絶してるようなので、障害児は変わらないから周囲のあなたが変わってよ、と思ってるみたいだよね。
自分なら障害児よりもそういう対応の方が不満に思うかも。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:18:16.99 ID:MifdO8Hv.net
>>135
普通学級に入ってくる理由として、教育委員会から断られたと言うのは障害者本人にとっても仕方ないんじゃないのかな。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:20:43.68 ID:QbBJMpIu.net
障害児の親も大体発達障害だから話が通じないし、
自分の子と社会との繋がりを、わが子単体でしか見れないから周りのことは理解出来ないって聞くけど
>>132を見るとやっぱりな、と思う

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:25:08.62 ID:j/fDP9Ob.net
塾の5〜6人の少人数クラスで、やはり騒ぐ子がいて
まわりの保護者から苦情が出ても、塾はその子を辞めさせることをできず
逆に他の子たちが他所の塾に移ったって話なら聞いたことがある。
(その後、騒ぐ子はグループ授業の講習料でマンツーマン指導受けてる
誰も同じグループにならないから)

学校は塾と違って他に移れないのがツライね。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:27:57.69 ID:NRV0aRtd.net
ネットで他人の事を名指しで堂々とdisれる人は松居一代さんと似たりよったりだと思う

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:30:48.81 ID:UnSzYw+Z.net
>>130 うちの子も障害児と接して色々嫌な目にあったみたいで 障害児を嫌ってるわ。
昔の私も同じ経験してるから、気持ちはわかるけどそんな事を言ってはダメ!とは伝えてるけどね。
小学校からのグレーな子も中学に入ってもっとひどくなって授業妨害してるし迷惑だわ。
この子の親、支援級の先生なんだけど自分の子に対しては普通と思ってるみたい。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:33:03.80 ID:gXt4GkTx.net
>>140
名指しってあなた自分にブーメラン刺さってますが

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:35:41.08 ID:QbBJMpIu.net
>>137
相手が折れるまで「異常ありません、障害児ですが周りに迷惑をかける事はありません。家でしか荒れません」と主張すれば、そりゃ「それなら支援級は必要ないですね」って話になるよ。
今は親が選べる時代なんだから。
実際は「あの子、普通学級にいるけど普通じゃないよね?」と周りが見るのだから本当に「断られた」のかどうか怪しいと思う。
中学生の障害児は暴力や性欲が爆発する可能性があるから適切な環境に置いて欲しい

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:39:31.49 ID:3LQNyN8p.net
>>124
夏場にコートの話題するのもあれだけど
冬場は豪雪地帯の兵庫県北部に住んでいるけど中2息子は絶対にコート着ようとしない
というかほとんどの子が
神戸の中学生がコート着てないのに俺たちだけコートなんか着たらみっともないとかで。

あとグレーな子も自分の時には居たね
大学まで行って得意分野の研究所行ったからのびのびと生活していたけど
そうでなければアスペの人特有のトラブル起こしていたかもしれない。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:41:43.53 ID:RHU7pQK5.net
男の子って、雨の日でも傘ささないでいるのをよく見るんだけど
制服が臭くなったりしないのかな?と他人事ながら思ってしまう

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:46:21.64 ID:abzr+Yrp.net
丸洗いOKのやつは、どんどん洗濯w
速乾タイプのもあるよ
男子の制服が洗えるのは、ほんとにありがたい

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:51:10.05 ID:fUr3Mafs.net
>>144
アスペって判断が難しいんだよね
検査もかなりたくさんのテストを受けて大変だし
診断が出るまでもかなり長い
小学校の頃、娘のとても仲良い子がアスペだったけど、私から見て全然分からなかった
娘もおかしいと思ってなかったみたいだし
ちょっと天然なのかなってぐらいだった
でもその子の親はなんかおかしいって気づいて検査受けたら軽度のアスペだって判明したよ
その子は軽度でも普通授業がついていけないから支援学級に行ってるけど、そこを抜かせば本当に変わらない

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:51:23.19 ID:GBDkjsEn.net
>>145
なるから毎週末に洗濯機で洗っている。
最初に浸け置きしたら水が真っ黒になったので、次からは手洗いしてから洗濯機で回した。
先月からはワイシャツとズボンだけなのでワイシャツとズボンだけ洗っている。
部活の着替えが外で、カバンの上に畳んで(ないかもしれないけど)置いて活動するので、砂かぶりで真っ黒。

>>144
前に遠征で北海道に行った時に北海道の男子もコート類は着ていなかった。
雪が降っていたけど11月だったからかも

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:51:59.20 ID:0VVoh8wT.net
1年半ぶりに熱だしてる!
滅多に熱ださないからオロオロしてる
小児科は歩いて5分位だけど引きずり歩くしかないよね…

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:56:38.02 ID:abzr+Yrp.net
>>144
そう言われてみると、岩手も男子はコート着てないよ
学ランの中に、セーターとか着てる
耳が寒いので、マフラーはしてる

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:08:00.43 ID:dUOoZEw0.net
>>143 私が小5の時に、自閉症の男の子が 授業中に おちんちんをいじって1人Hしてたから
高学年でも性欲はあるから怖いよ。
先生に止められたけど 暴れて大変だったもの。
あれは怖いわよ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:31:50.44 ID:L6vUlDKd.net
>>142
横だけど、名指しっていうのはここではレスにアンカーを付けているのと付けてない事の差じゃないの?
その人はアンカー付けてないよ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:56:33.86 ID:nO14EDvP.net
>>127
参観の時は副担任が、障害児の横にしゃがんで付いて、アラを出さないようにするんです。
他の生徒も障害児の奇声で苦情は出ているようです。

>>128  
上層部に言っても無駄っぽいですね。
「子供が不登校になるかも」ここまで考えておりませんでした。どこまで嫌だと子供が感じているか、色々話し合います

>>131 
そうですね!労ってあげるって大切ですね。今日から実行します。

>>136
はい、担任に不信感あります。問題解決を探すより、子供が悪いみたいな言い方されて
授業は内申はCを連呼で生徒を脅すし
入学まもない生徒を殴ったりもした人です。

皆様色々とありがとうございました

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:06:02.30 ID:RHU7pQK5.net
今って丸洗いできるからいいね!

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:06:04.03 ID:mZyVsQog.net
>>153
そりゃ障害児のいるクラスだから先生も障害児に通じるようにパワーで牽制したり成績がつく事をわからせるためにわかりやすく懲罰で対応するしかないでしょう
そのクラスが問題児を集めたクラスで、親のクレームや、大袈裟な情を訴えられても流されない担任を置いたんじゃないの

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:23:38.61 ID:w9aWcQOf.net
本にも紹介されている学級崩壊の典型的な例

発達障害の子に先生かかりきり
調子にのった問題児たちがそれに追随
授業成立せずクラス崩壊
不登校続出
先生も崩壊
日本でのインクルーシブ教育はそもそも無理がある
誰も得しない

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:36:38.21 ID:FGglbc6n.net
健常児も手に負えない子はいますけどね。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:06:47.55 ID:fKnuAOvI.net
>授業中しばしば「ハンバーグ!」とか叫び出す

ワロタ
アメトーークかよ

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:59:36.69 ID:A2iQGDgE.net
>>156
インクルーシブ教育なんて初めて知ったわ
理念は素晴らしいけど無理でしょ!と思うね
子供の学校にも障害を持ってる子がいるけど、軽度なのかほとんど迷惑になってないみたいだし
まず同じ教室にいる事がないみたい
子供に聞いた事があるけど接点はほぼ無いと言ってた
今年PTAの役員になって学校の事が分かる様になったけど支援の先生が凄く多くて驚いた
教職員の1/3が支援の先生だった

昭和の話で申し訳ないけど、私の出た公立中学が156さんの流れに当てはまってた
昭和なので不登校は続出しなかったけど
絶対軽度ではないでしょって子がずっと同じ授業を受けて体育も一緒だった
体育の着替えなんかは生徒が手伝うんだけど、男子は適当で服だけ脱がせて放置だったり
体格の良い男子の障害者の子が度々ちんちん出して奇声をあげながら走ってた(上記の着替えとは関係なく)
クラスに3人いて支援の必要な子も個性が色々だなって事だけ学んだわ
養護学校も近隣にあったのに、なんで荒れた公立中学に入れたのかね

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:50:56.25 ID:yTys/aFK.net
>>138
大丈夫?どっちかというとあなたのレスがうちの子っぽくて心配

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:17:26.38 ID:SpiIyanE.net
>>156
うわー下の子のクラスがまんまそれだー(ただし小学校)
ただし、不登校が出る前に
発達くんと問題児たちは別教室での授業になり
翌年度、教職員は大幅入れ替えになった。
わかりやすく暴れてくれたのがかえってよかったのかな。

上の子のクラス(中学)にも発達くんはいるけど
がんばってるのが伝わるから、愛されてるらしい。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:17:30.83 ID:fKnuAOvI.net
学校教育に期待しすぎですわ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:55:05.07 ID:YNiz04WL.net
このくそ暑いのに長袖ブラウスうでまくり、下に体操着半袖なもので
頑固な汗じみができてしまい、最終手段で煮洗いしたらくしゃくしゃになってしまった
半袖ブラウスなら風が通るから幾分ましだったろうに
あと半年もないのに買いたさなきゃかなorz

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:42:36.90 ID:HH1oc+AA.net
中二だけど、ズボン一回も洗ってない・・

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:52:24.31 ID:FosY1ncn.net
>>163
スチームアイロンをあててもダメそうな感じ?

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:56:54.43 ID:If1+g7DA.net
えぇ…それは…
中学生になって、今は制服が洗えるあることに本当に驚いた
しっかりした生地の洗えないものとの選択制だったけど、即決で洗える方にした
自分の頃は長期休みの度にクリーニングだったのに、楽だし臭わないし良いわ〜

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:57:18.75 ID:sEOEOK13.net
>>163
クリーニング

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:21:25.02 ID:Dxnodzrg.net
ゲリラ豪雨の中3息子が帰ってきた
息子とか生徒は学校で待機させてくれと頼んだそうだけど
教師が用のない生徒は帰宅とかで帰らせたみたい
びしょ濡れになるのにわざわざ帰らせるかほんと。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:41:02.30 ID:YNiz04WL.net
アイロンはだめだった
ダメ元でクリーニング出そうかな
3年の今になって、学校見学や説明会にはうでまくり不可と言われ半袖ブラウスを着るけど
ほぼ着てなかった半袖ブラウスは白さがちがう、輝くような白さw

170 :sage:2017/07/18(火) 17:23:42.25 ID:pgnbyg6M.net
息子がクラスの発達障害の女の子にいつもいきなり殴られたり蹴られたりしていて、今日もやられたのでカッとなって思わずやり返してしまった。
そしたら相手が思いっきり顔を蹴ってきて黒いあざが…
病院に行って頭蓋骨には異常なかったけど、あと少しずれていたら眼球が破裂していたかも。許せない。
今までも散々やられているのに学校側は「やり返したほうも悪いですから…」と「お互い様」で終わらせようとしている。
相手が女の子だから??もうどうしたらいいかわからない。
被害者は他にもいるので、みんなでお願いしてみるつもり。
今まで相手の親からは一切謝罪なし。トホホだよ。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:24:16.81 ID:pgnbyg6M.net
ごめんsageそこねたorz

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:27:02.11 ID:gXt4GkTx.net
学校の中で起きたことだけど今までのことも含めてれっきとした傷害じゃん
イジメだの何だの言うけど表に出せば犯罪行為だからね

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:41:29.86 ID:R6AUjwtn.net
やられるしかなくて腹立つね。
もしも後遺症の残るような傷害を受けてしまって警察に行っても発達障害児相手だと泣き寝入りなのかしら。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:48:52.90 ID:j6MzZTO4.net
椅子を引かれて車椅子になった人のこと、最近読んだばかりだわ。
警察に届けたら?

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:49:48.77 ID:76sc9Hn+.net
いくら発達障害とはいえ、すごく暴力的な女子だね。恐ろしい…
取り返しのつかない怪我をされる前に被害にあった親御さんたちで先生に話を聞いてもらってはいかがですか?

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:51:12.89 ID:KnFpZg+v.net
>>170
どんなことがあっても、女の子に手を上げるような男の子に育てちゃいけないよ
大切な人を守る時に自分より強い人にのみ戦いを挑んで良いって教えなきゃ

177 :170:2017/07/18(火) 17:56:12.68 ID:pgnbyg6M.net
みなさんありがとうございます。
他にも被害者多数なので、明日〜の懇談会で話してきます。
遠方の小学校から来た子なので、地元で何かやらかしてこっちでやり直そうと思ったのかも…

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:59:03.78 ID:1K6Ii/d+.net
顔面に強烈な蹴りってどんな状況で食らってんの?
相手が椅子に座っててもきつくねw

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:04:38.03 ID:8No31FOG.net
せめて加配の先生はつけられないのかな。
小学校では、そういう子には加配の先生をつけてくれてたよね。
障がいがある子を2〜3人まとめて同じクラスにして、加配の先生が見守ってる感じ。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:11:04.15 ID:hn1s4J30.net
>>176
強い相手に戦いを挑んで良い…安易にこの教えをすると被害が大きくなる
場合もあるから考えもの
基本逃げるが正解で逃げるためのやむを得ない必要な抵抗に留めるべき

ついでに170の件だと相手の女の子の方が確実に強そうだがw
加減を知らないって怖いね

>>177
時間があるなら弁護士の先生を連れて話し合いに向かうといいよ
学校の先生もこれは適当にやって煙に巻けない事案だと覚悟を決めるから

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:14:29.67 ID:abzr+Yrp.net
>>169
熱で生地がやられちゃったのかも…
3年生なら受験で面接もあるだろうし、1枚買い足してみても良いかと

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:18:44.50 ID:sEOEOK13.net
他の人に声を掛けるのはやめた方がいいと思うけど
学校内の事故として学校の保険を適用してもらうために診断書を取る
診断書をコピーして手元に置き
1枚は学校へ、原本は警察に持って行き被害届を出す。
相手の親に連絡して損害保険の加入を確認して保険屋さんに連絡してもらう。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:22:06.19 ID:sEOEOK13.net
>>182に書き忘れ
>>170も個人賠償責任保険に入っているなら相談すれば
内容次第では弁護士がついて話し合いをしてくれるかも

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:41:34.40 ID:WOwQpeaG.net
>>168
うちの学校、珍しく気が利いて、校内待機させてると一斉メールきた。
修学旅行の到着予定メール配信も忘れた学校なのに、珍しく。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:45:28.27 ID:6fEwEzcx.net
うちは雷注意報の時点で部活打ち切り即下校になったけど、雷雲は遠ざかるし雨は降らないし…

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:56:53.06 ID:xrYpxeSp.net
>>176
こういうこと言う人嫌いだわ
論点がずれてるし

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:58:03.37 ID:pgnbyg6M.net
>>178
トイレ掃除をしようとしゃがんでるときに、相手が上から蹴りをいれてきたらしいです

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:04:15.74 ID:1K6Ii/d+.net
>>187
へぇ〜
他の人の数あるレスをスルーして真っ先に俺のレスに食い付くんだネタでしょ?人の親切心もて遊んでおもろいか?

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:20:35.96 ID:Ij+Fv2QA.net
>>187
酷いね
学校の対応にも憤りを感じるわ
被害者が男児で加害者が障害もちの女児だからって、これでお互い様な訳が無い
学校や相手の親と話す時は父親も出向いた方がいいと思う

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:30:03.32 ID:xO7c2vKG.net
こうういう子に何の対応もせず放置してる親って
子どもが大人になった時、あるいは自分たちが死んだ後
本人がどうやって生きていくのかとか考えないのかな。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:17:07.29 ID:yTys/aFK.net
>>170
学校って具体的に誰と話したの?担任?学年主任?
なんで発達障害って知ってるの?
上に報告しない人いるから、校長と話すくらいしないと動かないよ
それでもダメなら教育委員会
その子の暴力は1年2年じゃおさまらないよ

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:23:41.28 ID:b8TEcRR1.net
現実には障害児は正義だからなぁ
個人賠償責任保険に入っているなら相談した方がいいよ
被害者でもやり返している分の賠償責任が生じる場合もあるし。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:29:20.51 ID:rHgDG/IZ.net
どっちかっていうと、障がい者の子とその親より、学校の対応に腹が立つわ。
障害者の子は判断がきくはずもないし(だから責任能力もない)、
親も学校からの連絡がないと知りようがないし(子ども経由では無理でしょう)、

でも学校はその常態を知りながら放置して、学校の管理下でおこった事故なのに何もしないんでしょ?
普通に責任問題だと思うわ。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:03:23.69 ID:WaNuaPh4.net
次男のクラスには身体じゃない方の障害持った子がいるけど、
息子がいつもペアを組まされている
というのは、出席番号がその子が男子の一番最後、次男がその前だからなんだけど

学習系も体育系もその子がペアだと「協力して物事を進める」ことが出来ないので、
息子がひとりで済まされるものならまだしも(これも困るけど)、そもそも
「やり遂げる」ことが不可能なこともあり、段々「どーでもいーや」となってる

出席番号順というルールの下では受け入れなくてはいけないし、
その子がペアだと色々なことが成り立たないのですっかりやる気無くしてる
補助の先生がつくのはいいけど、そうすると補助の先生とその子は通常の授業内容と
異なることをし、次男はペアがいない状態でその時その時でどっかに混ぜて貰うパターン

その「どっか」がその時その時で違うから落ち着いてコトに向かい合えない感じ
出席番号でない組み合わせで他の子と組むとスムーズに進む
その子のことを嫌いとかそういうことではなく、「スムーズに授業を受ける機会」が
他のクラスメイトに比べ特に次男から奪われてるので困ってる
次男、お勉強得意な方じゃないから、投げやりになっちゃうような状況、キツいんだよ

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:23:11.70 ID:h38tLx9/.net
明日、中3息子の3者面談

事前に進路調査票って希望高校記入する紙提出したんだけど
第一希望しか書く欄が無かったので全然違うところの推薦
希望したら受けれるのか聞いたら変かな?
推薦の基準点が幾つか分からないから足りてるか分からないんだけど

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:33:43.81 ID:PIrR0twg.net
>>135>>170>>194
同じ人?

197 :194:2017/07/18(火) 22:38:33.26 ID:WaNuaPh4.net
>>196
いんや、私は194だけ

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:54:09.49 ID:N+84NXcq.net
>>194
それだけきちんと分析できているなら、担任や学年主任の先生に相談してなんとか対応してもらえないの?

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:06:15.32 ID:RZUhMyf2.net
そろそろ発達障害ネタ飽きた
そちらの方面のレスあるんだからそちらでやればいいのに。

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:30:22.22 ID:YBeak/lo.net
>>113
家族背景というと?

裕福かとか離婚してるかとか?

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:45:47.01 ID:CbqgweFq.net
体格とかじゃないかな

バレエとかもそういうのあるって聞くよね

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:52:07.10 ID:Cb+oqzR1.net
>>195
中三の夏休み前だし変ではないよ
足りなければ成績上げないといけないし

うちも第一志望の私立(県内)以外にも他県の私立ニ校と附属高校の推薦について聞いたわ
でも新任で良く分からないみたいで、進路指導の先生に聞いておきますと言われた
二学期の成績次第。と逃げられそうな気もするけど

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:50:26.20 ID:3kJdpaL5.net
( ´ ▽ ` )ノ

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:40:36.57 ID:RADVkG9z.net
>>187
相手は女子でお子さんは男子でしょ?どこのトイレを掃除してたの?
女子が男子トイレを掃除のために入るってことあるかな。逆も。

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:53:04.43 ID:ASLAdevU.net
もうネタに構うなよ
毎回だろそいつ

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:10:34.34 ID:kMBRl8b2.net
もうほんと発達障害のスレでやってくださいだわ

それよりも夏休み 体育系部活だとお盆と新学期の一週間前ぐらいしか基本休みないのに
1年生の父兄は戸惑っているみたい
中にはよからぬことに走る心配するより部活していてくれたほうが安心って父兄もいるみたいだけど。

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:10:48.39 ID:oma3JXto.net
>>202
>>195です。うちは息子が推薦より一般を希望してるんだけど
推薦の基準をクリアーし出来てるのか、知りたいだけなの。
あと、私立って複数の推薦受けると複数合格の場合困らないの?

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:15:04.66 ID:ztkTh16I.net
>>206
旅行でも予約しちゃったんじゃないのかな

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:19:21.32 ID:RADVkG9z.net
>>206
うちの学校もそうで運動部は毎日練習だ。勉強捨ててるとしか思えない。あれじゃ塾の夏期講習にも行けないよ。
我が子は運動部に入らない子たちの為の寄せ集めの文化部でパソコンやってる。休み中2〜3回しか行かなくて良い。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:23:11.16 ID:ztkTh16I.net
夜やる塾もあるよね?都内なので数だけは多いからかな
中学生と思われる子たちが11時ごろ塾から出てきてびっくりする
流石に小柄な高校生なのかな

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:35:07.00 ID:4B33L9KZ.net
>>207
私立推薦って専願扱いで一つしか受けられないのでは?
これも自治体や都道府県で違うのかな
三者面談で疑問をメモ書きでまとめておいて、全部聞いてきたら良いと思うよ
一般狙いだけど推薦基準をクリアしているかどうか、尋ねること自体に問題はないかと

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:38:50.07 ID:ebQjas00.net
私立中の体育部だけど、
お盆と合宿以外は普段通り週4日出と聞いて
最初びっくりしたよw
でも午前中の3時間のみだから、遅起きの癖付かなくていいかな
お盆の時以外の旅行は出来なさそうでガッカリはしたけど

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:09:52.90 ID:RADVkG9z.net
>>212
2日ぐらい休んじゃいけないの?

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:17:33.76 ID:5o9HDYTJ.net
発達障害は専用スレあるからそっちでやれと言って
同じく専用スレのある部活話を始めるんだね。

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:23:28.86 ID:oma3JXto.net
>>211
私立専願は他の高校は受けないor合格しても辞退するって事に
なるのかな。確かにそこらへんは地域でルールが違ってそう
だから聞いてみるわ。
第一希望は公立だから私立推薦の条件が専願だと無理そうね。
ただ私立も地域2番手だし特待生取れそうなら迷ってしまいそう。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:23:31.32 ID:55xu8PCy.net
>>207
私立だったら、「入試情報、募集要項、入試要項」あたりで検索すると、推薦基準を公表してると思う
時期的に、まだ30年度入試の分は発表してないかもしれないけど

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:34:03.21 ID:4B33L9KZ.net
>>215
第1希望が公立で、私立を滑り止めに受ける予定かな
それなら私立は一般受験だろうね

学校によっては一般受験でも良い成績を取っておくと
専願のA特待より弱冠補助率の低いB特待が受けられることもあるのだけど
そういった情報も募集要項に書いてある場合もある

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:46:20.29 ID:oma3JXto.net
>>216
ありがとう!!検索で去年の推薦基準見れました。
5教科平均4.0以上+9教科は3年通じて3以上らしいです
奨学生は基準があいまいで入試結果から希望者で選抜するみたい
返却不要って書いてあるから一応、希望した方がいいのかしら

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:47:16.49 ID:gxQ+Jm6X.net
>>210 中1、夏期講習は19-21時半まで。
陸上部だけど、毎日部活はなく16時からだから
昼間は暇で家に居られるのも困るわ。

5人くらいで映画を観に行くと、近場の二子玉川
でと思ったら渋谷の方がいいと言う子がいるらしい。繁華街だし大丈夫なのか心配なんだよな

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:55:26.26 ID:8Tmod8oV.net
うちの子の部活もけっこうみっちり入ってるんだけど、
帰省するから家庭の都合って言って一週間ほどは休ませるつもり。
部活も大事だけど家庭だって大事だし、別にいいよね。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:57:29.34 ID:oma3JXto.net
>>217
そうです。第1=公立 第2=私立で他の受験者も同じパターンだと
思うから第1希望の公立が上位じゃないと第2の私立でも上位は無理なんだろうね
私立は国数英の3教科しかないので尖った人の方が有利そうだけど・・・

そこの私立の推薦基準は国・公立は受けてOKで他の私立と併願はNGみたいです

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:05:04.94 ID:iIUN6j8i.net
>>214
ガイジ親?

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:07:54.99 ID:4B33L9KZ.net
>>221
なるほど、やはり地域や学校で違いがあるものだね〜

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:32:08.15 ID:MxH6x1Xk.net
>>220
お盆もある事だし、いいと思うよー。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:41:30.45 ID:TpxoEEh0.net
私立確約ってのはないの?
第1志望が落ちたら、絶対に入りますって制度
難関私立にはないけど
推薦基準はHPとかで公表してるけど、うっかりすると一年から通して5教科に3がない事とかあるから、なんでも早めに確認しとかなきゃいけないのねぇ、自分で

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:43:08.91 ID:7pR5Icn+.net
部活で勝ち負けする気がないのに部活させてる理由が分からないわ
部活じゃ行けても私大までだし学部も選べない。
教師の当たりが悪ければおしまい
夫婦ともに県大会優勝レベルだったからこそ子供の部活には懐疑的
子供にはあんなもの絶対にやらせないわ

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:50:14.60 ID:ztkTh16I.net
部活大事だと思うな
生涯楽しめるスポーツあると違うし、友達もできるし、先輩後輩との関わり方も学べるし
デメリットが増えたら意味ないけどね

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:51:54.91 ID:PmjQnIdS.net
厳しい部活やってても東大に行く子は行く
結局は時間の使い方だと思う
出来る子は隙間時間を上手く使って効率的にやるし、勉強出来ない理由を何かのせいにしたりしない

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:55:56.86 ID:7pR5Icn+.net
好きでやるなら良いのよ別に
でも部活に時間を取られなかったらその子はもっと上を目指せるわ
甲子園球児で東大入れた人は数えるほどしかいないでしょう?

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:57:08.06 ID:ztkTh16I.net
上の子はケツ叩いてでも部活頑張らせてるけど、下の子はどうかなって思ってる
すごく弱くて疲れやすいから、授業に支障出るの嫌だし
個性に合わせるのが一番だね

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:57:46.35 ID:oma3JXto.net
>>225
うちの地域では私立確約ってのは無いわ。
内申で2を付けられるってのは相当、授業態度が悪いとか
提出物を期日までに出さないとか問題がある場合だけだから・・・
成績が多少悪くても普通にしてたら3はつくんじゃないかな

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:18:18.96 ID:oVdnFLbd.net
>>225
夏休み前の保護者会で大まかに書いてある冊子貰ったよ。
東京はあるよ。
私立推薦で都立落ちた場合っての。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:31:18.86 ID:T3jtihC4.net
>>229
中学の部活と高校部活がごっちゃになってない?
確かに高校でハードな体育会系に所属すると大学受験ではハンデになるとは思うけど
普通の公立中学の部活程度なら、両立出来る場合が多いと思うよ
実際うちの子の中学のトップ10くらいの子も野球、サッカー、バスケ、吹部なんかの活動の盛んな部活との両立組がほとんど
帰宅部やユーレイ部員で勉強漬けみたいな子はいないな

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:49:30.93 ID:F6qBA94f.net
うち頭痛持ちで体力なく、結局部活に入らなかった。
成績は10位以内だけど、喜びも切迫感も全くないよ。
頑張ればもっと上を目指せると塾で言われても
全く心に響かない。
頑張るのが面倒くさいと、、。
こう言う子供は近いうちに落ちて行くのかなって思う。
運動部で頑張る子は受験期、力を発揮するようになると思う。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:07:58.26 ID:gxQ+Jm6X.net
>>232 塾で説明を聞いたら都立落ちたら私立確約の所はあったよ@東京
偏差値40前半の私立でも内申オール3ないとダメとかだった。 それなら一般で私立の滑り止めを受けた方がマシだと思ったわ。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:12:37.31 ID:yzyswNuK.net
>>220
うちの子の部は全中目指す強豪で、外部コーチから
「部活のある日に家庭の都合を入れないでください」と言われた。
休むと部活に行った時冷ややかな目と態度で迎えられるらしく
夏休みも冬休みも休まなく行ったわ。やっと引退なのでホッとしてる。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:19:33.47 ID:7pR5Icn+.net
>>236
部活はチームですからねえ
迷惑かけるぐらいなら辞めろってのが本音

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:08:44.17 ID:iIUN6j8i.net
中学生からブラック部活にどっぷりだものブラック企業も減らないわけだ

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:17:56.76 ID:nvadc4No.net
>>225の言う確約が埼玉のことなら、都立の併願優遇は全く別物。
埼玉のようなシステムは他にはないはず。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:20:11.91 ID:HuYCMdGZ.net
>>236
大学のサークルみたいな感じでそれぞれが都合の合う時に参加するような
グループがあってもいいかなとは思うね
中学の部活ではスポーツで身を立てようなんて本気組はいないけど部活に
中学生活の全てを捧げる覚悟は求められるからね

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:22:12.39 ID:93S8xdRK.net
自分の時も部活があったから逆に夏休み中だるみしなかったし
2学期始業式もすんなりと入れたけど
うちの中2息子もそうだ
小学生の時は新学期直後はあれやこれやと身体のバランス崩していたのになくなった。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:28:10.46 ID:U7kVrU/2.net
そこまでになるとだらけさせ過ぎかと思う。
でも自制心がない子ほど部活とかでの強制された方が
いいんだろうな。

本当とか嘘か知らないけど部活は悪さをさせる暇を与えない
という目的もあるとか聞いたことはある。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:15:18.86 ID:k04iEabD.net
>>242
それあるよね
うちは行事が大小ものすごい数あって、それぞれの担当は休み時間もまともに休めないくらい忙しい
忙しくさせると、確かにグレる子がほぼいないらしい
前は中受してどうにか逃げるような学校だった

違う学校の部活やってない子の話で、遊ぶ相手がいなくて小学生相手に7時8時まで遊んでるらしいわ
部活させないなら、親が居場所作らないといけないね

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:42:20.03 ID:7pR5Icn+.net
暇な時間が多いと非行に走る子供が多いので部活を強制させてるというのが教師の本音よ
生徒のためじゃないの

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:44:13.40 ID:HuYCMdGZ.net
一方で忙しくて部活にも入れないという子もいるから両極端だね

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:47:38.90 ID:RADVkG9z.net
うちの区も部活によって悪い事させないを強く推奨している。
中学生なんて特に男子は校外で集団でいると良い顔をされなくて居場所がない。
だからって運動ばっかさせてるのもなあ。勉強と半々にしてもらいたいよ。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:49:03.85 ID:RADVkG9z.net
結論:夏休みいらない

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:06:37.29 ID:ynXLv9w0.net
>>229
甲子園球児が目指してるのは東大じゃないでしょw
何言ってるのw
釣り?

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:09:22.08 ID:ynXLv9w0.net
>>244
非行に走らせないのは生徒本人のためでもあるでしょ
何言ってるのw

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:14:47.41 ID:oS3NL6Jl.net
>>236
強豪なのにもう引退なの?

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:27:03.32 ID:DO/zqKQW.net
うちの塾は吹部の人用に夜の夏期講習もやってくれるみたい。塾も大変だな・・あと夜だから送迎しないとだな、
せめて県大会までは行ってほしい・・

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:28:44.26 ID:mJCHwQxP.net
>>209
お盆くらいしか休みがない運動部だけど、個別塾や家庭教の子が多いよ
うちは講師1生徒2のとこ
塾長がIH出つつ第一希望の大学にも入ったので運動部なりの勉強を叩き込んでくれる
特別講習も試合や遠征で人に合わせられないけど、生徒が予定を組んで変更も本人からしか受け付けない
通常週2コマしか取ってないけど、自習室には毎日行ってる

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:29:22.62 ID:mMOR3yUE.net
>>244
今どきそんな考えの教師なんかいないよ
昔より中学教師の負担が増えすぎて、部活の顧問を辞めたい教師ばかりだよ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:29:24.63 ID:xcPEyG/F.net
>>250
まあ確かに早いかもしれない…

が、ちょうど2年前の今日、高校野球の大阪大会の予選の
初戦でぶつかった大阪桐蔭と履正社。

今年の選抜では甲子園決勝で対戦し両校ともプロに
なろうとする選手もいる強豪校でも
片方はこの日早くも
敗退し引退した生徒もいたという…

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:50:18.07 ID:2NuuVX55.net
>>250
今年引退っていう意味。紛らわしくてごめん。
勝ち残ってて今週末県大会です。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:51:51.23 ID:nvadc4No.net
>>251
うちも両方あるよ。
昼6クラス、夜2クラスだけだけど。
逆に、1,2年生は部活ある子が多いから昼が少なくて夜が多い。

別に、吹部のために先生が夜も出て来てくれるわけではないかな。
うちの場合は。

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:11:10.96 ID:PmjQnIdS.net
うちは夏休みも部活があることを見越して夏期講習でも夜からだわ
30分普段より早く始まって30分遅く終わる

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:19:56.65 ID:7pR5Icn+.net
>>249
部活させないと非行に走るような頭の悪いお子さんをお持ちなのね

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:21:25.31 ID:7pR5Icn+.net
>>248
流れを見てから言って欲しいわ
お子さんもその日本語力を受け継いだのかしらね

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:22:37.03 ID:7pR5Icn+.net
>>253
学校の方針と教師個人の思惑が異なるだけの話よ

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:32:12.47 ID:zD1mdodd.net
はいはい、お疲れ
流れを見ての感想でーす

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:47:44.42 ID:iIUN6j8i.net
ここでの書き込みを見る限り、県大会優勝レベルでも脳筋じゃあねぇ…

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:55:47.12 ID:ASLAdevU.net
>>260
あなたの子供は部活はやってないんだろうけど
成績はどれぐらいのレベルなんだい?

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:05:32.73 ID:oS3NL6Jl.net
そういえばうちの上の子は部活引退したらいきなり成績が上がった。
なぜ?と思って下の子を見ていたら、理解は早い。ミニテスト単元テストは90〜100点連発
しかし、勉強の練習が出来ないので習った直後の点数は良くても、定着しないので後からやると出来ていない。
表面をさらうような勉強しかしないので中間テストは悪かった。
期末は見張って単純問題を繰り返しやらせたわ。
部活をやっているとじっくりやる時間の余裕がないから簡単な問題を繰り返しやるのをはぶいてしまうみたい。
部活引退して成績が上がったのはこれか、と思ったよ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:43:26.65 ID:p5jbYRVs.net
勉強と部活の両立ができる子
帰宅部でも勉強できない子
引退してから伸びる子
引退しても伸びない子
そもそも何事も頑張るということができない子
勉強は嫌いで苦手でも他に優れた能力があってそれに集中する子

いろいろでしょ
子供の資質によるよ

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:24:57.87 ID:oS3NL6Jl.net
>>265
それの中の、部活引退したら成績上がる子の話をしただけだけど
なんか気分悪くさせてすみません

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:41:30.94 ID:ASLAdevU.net
>>265
いや親次第だわ
それは全部親の言い訳

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:52:19.87 ID:7pR5Icn+.net
>>263
まだ中1で客観的な指標がないから的確に言うのは難しいけど、旧帝医を目指して努力中だわ。英検準1は持ってる。

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:53:53.27 ID:/sy00qd8.net
うちの子、すんごく勉強して内申43
友達の子、テスト前も2時間くらいの勉強(提出するワークだけ)で同じ内申

テスト前は11時間とか勉強して、めちゃくちゃ頑張ってるのに、
その子は「100点だった〜ラッキー!」「90点だった〜仕方ないよね〜やってないからっ」って感じ

娘には無理させてるから、羨ましいし悔しい

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:56:02.22 ID:XEcCPqsu.net
天才と秀才の差

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:59:21.44 ID:PmjQnIdS.net
>>269
やってる子ほどやってないと言ってたりするよ

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:28:09.84 ID:/sy00qd8.net
>>271
その子のお母さんと知り合いで、
お母さんは「してないのに出来てしまうと、勉強ぐせが付かないから本当に困る」と愚痴ってた

文武両道、容姿も端麗、友達だからこそ比べて羨んでしまうわ

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:32:00.35 ID:XEcCPqsu.net
無難な話題としてお天気の話をするのと同じで、子を持つ親の常套句でしょ「うちの子勉強しなくて困る」

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:38:44.59 ID:GDkEDCG/.net
▼時候の挨拶 テンプレ

「毎日暑いわね〜 東京も梅雨明けですってね〜
もうすぐ夏休みなのに うちの子 まったく勉強しなくて こまるわ〜」

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:39:06.68 ID:Iwyk0LEU.net
まぁでも中学レベルだとたいして勉強しなくてもそれなりにとれる子はとれるでしょ
レベル高い私学とかは知らんけど
公立なら高校入ってからが勝負だよ

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:41:43.80 ID:HuYCMdGZ.net
>>272
この手の子が中高とかで深海魚になると厳しい

なんでも卒なくこなす子は小さい時からあえて苦手なものを(本人比でも可)選んで取り組ませる
ようにさせるとか意識しておかないと壁にぶちあったった時に脆かったりする

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:59:45.74 ID:WTSzQof7.net
公立中学なんて勉強しなくてもトップクラスとれる子なんて珍しくないでしょ。
自分がそうだったけど、公立トップに進学して勉強の仕方がわからず、ほぼ受験勉強しないで駅弁理系でフィニッシュ。

今、逆に子供が真面目に努力する子ですごく嬉しい。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:23:26.77 ID:7pR5Icn+.net
>>277
よく分かるわ
親のサポートが要るのはそういう部分だよね

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:28:28.22 ID:k04iEabD.net
>>267
それはないわぁ

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:38:41.46 ID:EmRBSRmU.net
>>269

うちの娘はお嬢さんと同じ感じでテスト前は10時間とか勉強する。成績はいい方。
学年の不動のトップの男子はテスト前でも部活やったり本読んだりする余裕がある。
点数聞いたら全然隠さずに教えてくれるらしいが、娘は点数で勝てたことがない。
「私、昨日、10時間ぐらい勉強したのに何で○○君の方が点数がいいの!」って聞いたら
「テスト前なのに10時間も勉強しないと仕上がってないようなら、普段の
勉強のやり方が間違ってるだろw」って言われて目から鱗だったらしいよ。

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:45:10.06 ID:/sy00qd8.net
>>280
うわ、本当に目から鱗だ!
娘に言ってみたら、少しヘコんだ・・・
失敗した・・・

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:59:23.88 ID:oVdnFLbd.net
>>280
お嬢さんもそのお子さんもいい関係だね。
気付けたのは素晴らしい事だわ。
10時間テスト前に勉強はわかってない所があるんじゃない?
あ、なるぼどってストンときたら忘れないから
普段から繰り返しなぞり学習するしかないんじゃないかな。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:04:13.38 ID:7pR5Icn+.net
テストの前に勉強したらそのテストの成績は上がるわな
でもそれは実力じゃない
目標をどこにおいて勉強するか考えた方が良い
単なる定期テストで一喜一憂するのはアホらしい

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:10:00.70 ID:55xu8PCy.net
>>270
同意
努力で伸ばす能力は尊い
けれど、生まれつき頭に入ってるコンピューターのスペックの差は、確かに存在する
記憶力も頭の回転の速さも、常人が努力で補える範囲を軽々と超えている人がいる
人間の能力は均等ではなく、良くも悪くも、広いバリエーションがあるんだと思う

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:11:41.86 ID:Wl7gYdGR.net
>>280
ちょっとえらそう男子だけどwでもまあ正論かも
難問頻出の難易度高いテストならまだしも、普通の公立中の定期テスト問題だったら
前日に10時間やること自体はすごいなって思うけど、実際そんなにやることある?とも思う
ちょっと効率が悪くなっちゃってるか、普段の授業内容が定着してないのかも

うちもやらなくても出来る系ではなく、普段から塾含めてだけど結構やってる子なので
本当にやってなくて出来る子が羨ましいって思うことも多いけど…
それでも徐々に定着してきたので苦手分野が減ってきたり伸びる教科が出てきたよ

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:35:48.46 ID:LqihVCzT.net
>>277
自分も全然勉強しないで地方公立フィニッシュだったからよくわかるw
大学ー社会人になってからの方が勉強したわ
中高で勉強しろよ自分

子供は要領悪くて1回じゃ理解できないタイプ
正直、中1の数学でつまづくとか意味わからなくて震えてる
テストの順位は悪くなかったけど、量をこなさないと身につかないある意味かわいそうな体質だわ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:44:57.85 ID:nvadc4No.net
うちの学校は
・テスト2週間前から1日3時間の勉強
・ワークは3回やる
を目標に試験勉強をやれ、だそう@中1

試験5日前からは部活動禁止になるからいいけど
それまでは毎日部活で帰宅が7時前だから、3時間は無理だなー
睡眠時間が必要なタイプだし。

足りない分は土日にやるしかないわ。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:29:52.62 ID:HXub/5QX.net
もうそろそろ終業式か
夏休みが勝負といわれているけどやる気あるのかね うちの中2息子
来年の夏は遊べないから遊ぶ計画立ててウキウキしている。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:39:47.39 ID:084vLsdJ.net
2年じゃ今年も遊べないわよ
オープンスクールだの、なんだのといろいろ行かないの?

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:02:20.07 ID:CNYPI2bl.net
数日も余裕ないの?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:08:55.34 ID:EJ1M+Fos.net
公立レベルなら、中学でも高校でも勉強の仕方が分からないとかいうことはないと思う
課題の問題集とかきちんと繰り返すだけでお釣りがくると思うんだけどな

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:11:06.42 ID:LgD3B1DY.net
>>283
あなたには色々思うことあるけど、この意見は真理だわ

あと二十歳過ぎたらただの人・・になるのは特に努力しないで点取れる子だよね
中学は通過点、ゴールじゃない
今頑張っている、頑張り続けられる子がやっぱり最後に笑うのよ
そしてそれをサポートしてモチベ崩さないようにするのが親よね

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:23:23.80 ID:seT6qSiP.net
>>283
寸前にテスト勉強をしてでた結果が実力だろうが実力でなかろうが、それが内申に影響するからね
親の一喜一憂は不要だけど、単なる定期テストだろうと子どもが結果を気にするのは当然でしょ

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:27:44.21 ID:KYCQdjAa.net
そう、やっぱり1番じゃないとね

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:37:57.49 ID:shWFH6Ye.net
うちの中1は中間テストから20番以上アップして期末はトップ3以内に入ってしまった
一応ワークは1周やらせたものの、テスト前日〜テスト当日は親の目を盗んでやり残していたワーク(要提出)を仕上げた後に昼寝してのんびり過ごしただけ
全然本気出してないのに成績が上がるなんてワケわからん!もう2学期からはテスト勉強止める!と言い出したから、
夏期講習から塾のお世話になることに決めたよ
こんな早い時期からコツコツ積み重ねる習慣を放棄されてはたまらん

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:44:41.60 ID:KYCQdjAa.net
こりゃ夏休み明けの実力テストで1番狙えるな!
1回1番になると親も子も誰にもその座を譲りたくなくなる
1番と2番、数字は1つしか違わないのに印象がまるで違う
やはり1番は美しい

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:11:12.20 ID:I8Ebb+W1.net
>>293
そうね。おっしゃる通りだわ。
定期テスト頑張ってね。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 03:24:53.14 ID:QnRjmcT/.net
( ´ ▽ ` )ノ

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 05:51:04.37 ID:Ac0Fm5Hc.net
栃木県佐野市
ママ友ラインいじめ
報道では2名続けて自殺がメインだが
でも短い期間に6人も亡くなっている

6人も…

亡くなったうち3人
小学校支援学級の
子供の保護者…

いじめ主犯格/ボスママ
中学校の美術教師
特別支援教育関係者 ←
他県でヤラカシ佐野市の身内(市議関係)に拾われ
コネ採用、夫も教育関係者

ttp://a.excite.co.jp/News/society_g/20160106/Postseven_375849.html

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13150751623

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:06:35.69 ID:nEFse+/L.net
中2
本人は学校の順位に満足してる
こんな小さい規模の何位が首都圏の何位になると思ってるのか?聞いてみたら、???状態
大手塾に通って模試も受けてるのに

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:14:03.62 ID:2B9YkRog.net
>>283
家の子供達、学力テストはいいのに定期テストがダメだから成績が悪いわ
私立なら上位校に自己推薦でいいところに入れそう。
(特殊な受験の県なので色々不思議な事を書いている自覚はあります)

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:56:27.15 ID:hMpRHNXd.net
>>283
実際内申美人は受験で失敗する子多いからね
定期テストが良いから実力もあると思い込んでる親子は意外と多い

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:06:13.23 ID:e8BpdEnV.net
>>302
先日の塾の分析でもそういう結果だったわ
内申も偏差値も足りてるグループとどちらも足りてないグループの結果は言うに及ばず
内申が足りていて偏差値が足りてないグループとその逆グループでは
内申が足りていないグループの方が合格率が高い結果
なので内申足りなくても諦めずに頑張る様にという話しだった
目標内申42の志望校に36のうちの子が受かる気が全くしない…
三年生で定期テスト頑張ると言っていたけど、未だスタートの気配すらない
今日の通知簿もお通夜になる事間違いなし
私立を本格的に検討しなくては

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:35:28.06 ID:LnzZVfPE.net
横浜市民だけど
全国の政令指定都市で学校給食やってないの横浜だけなんだね
多分当選すると思う現職の市長はやる気ないみたいだし
ほんとカジノ誘致なんかよりも学校給食実施して欲しい。

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:14:14.50 ID:2l+MxEx4.net
もう帰って来てる頃だろうけど
通知表が気になって仕事に集中出来ないw
まだ中1なんだけどなw

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:50:10.34 ID:E/bW5nvO.net
>>305
気持ちは分かるわぁ〜気になるよね
中1でも3年になった時の内申点合計に影響するもんね
悪いところより良い評価のところ思いっきり褒めてあげて

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:06:53.34 ID:CNYPI2bl.net
通信簿持って帰ってきた
地味で不器用で特別勉強ができるわけではないけど子供なりに真面目にやってたから
そのままで笑ってしまったわ
先生からのコメント欄、人柄を褒められてて誇らしい
そこそこやってての平凡な成績で、これならぐんと跳ね上がる事もなさそうだけど
このままコツコツ頑張ってほしいな

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:11:37.37 ID:jTNelgCt.net
うちの中1はテストはいいけど内申点が低かったわ。
提出物の期限が守れてないとか。
コメントにはもったいないと書かれてたから2学期からきっちり提出させなくちゃ。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:29:25.85 ID:2l+MxEx4.net
>>306
こっちは公立だと3年3学期の内申が影響するだけだから1年の成績なんてどうでもいいんだけどね

送って貰ったわ
http://i.imgur.com/TDQRUxl.jpg

この成績が3年間続けば良いと思うかもしれんけど
3年生までに国語のBと体育のBをAにするまで俺は絶対諦めない!

でも今日は褒めてお小遣い渡しちゃうけどねw

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:33:13.08 ID:CNYPI2bl.net
嬉しいのは分かるけど2ちゃんに晒すのはちょっと…

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:35:27.62 ID:jBCGoQtg.net
親が晒しちゃうこんな世の中じゃ

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:42:43.55 ID:kX2Lbkr7.net
はいはい。すごいすごい。

って言ってもらいたかったんだろうな…
お子さんが頑張ったのは事実だけど、痛い親を持ったお子さんが気の毒

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:44:54.80 ID:EGx9Xeb9.net
>>312
そこは本人の努力ではどうにもならないからね…

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:45:30.49 ID:E/bW5nvO.net
>>308
中1の1学期は小学校の延長みたいな感覚なのか提出期限がルーズな子
息子の友達にもいたよ。テストの成績も良かったんだけど2学期で
平均点が下がり始めると一気に下がって行ったみたい。
コツコツ型は同じ点数をキープするから相対的に順位が上がるんだと思った。

ただ3年になるとそんな感じで下がってた子の方が一気に巻き返してくる
ことが多いなと感じるわ。元々の能力が高いんだろうね

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:59:27.60 ID:E/bW5nvO.net
>>309
3年3学期だけの内申ってかなり遅いのね。入試得点重視なのかな。
合計44なんて息子さん立派な成績だわ〜たくさん褒めてあげた方がいいわね。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:15:01.45 ID:+duMsJbs.net
はぁー夏休みか〜
うちの子何の予定もない…
ずーっと家にいるのかと思うと気が重くなる

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:21:13.65 ID:I8Ebb+W1.net
>>309
すごいじゃん!

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:23:55.06 ID:I8Ebb+W1.net
ウチの県は3年1学期の成績と聞いたけど
そもそもトップ高は内申関係ないみたい
内申の比重の高い県は気の毒だね

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:38:59.86 ID:wowTzJAj.net
>>304
あの人はお昼ごはんはご家族で
中学生は個人で一日の食べる量が違うから
給食はやらないって言っているしな
ああ夏休みか
うちは明日からだけど。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:40:58.44 ID:YxvPWd+P.net
通知表ひどかった中間も期末も悪かったから当然
兄弟の中で最低記録だわ
学力テストは上位でびっくりだ
平均98点
塾のテストもいつも100点だから期末も中間も油断していたから反省。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:42:32.51 ID:wowTzJAj.net
ご家庭でだった
失礼しました
息子はプール開放日楽しみにしてるけど
中学生になってもプール開放日に集まるんだろうか?

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:44:05.56 ID:Vj7z/nZd.net
>>309
>俺は絶対諦めない!

親の書き込みだよね?
なんかちょっと…

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:55:09.79 ID:BMpn7MVX.net
>>316
うちも予定ないよ。部活もやってないし、毎日家にいられるのホント憂鬱。ご飯も作らなきゃだし。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:03:43.22 ID:2l+MxEx4.net
>>315
ありがとう!
そうだね多分内申じゃなくて得点重視

>>322
今はまだ塾とか入ってなくて自分が教えてるんでね
夏休みからは柔軟や筋トレに苦手な運動を教えてくつもりよ
運動部だからレギュラー取りも兼ねてね

まあ反抗期が来れば塾なりにお任せするけどね

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:04:01.62 ID:+duMsJbs.net
>>323
まぁ心強い!

昔とは随分子供の意識も違うし
在宅時間長めですよね

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:05:56.89 ID:ooE2oB9a.net
>>323
中学生で部活無し、塾も無しだと本当に時間を持て余しそう…
友達と遊ぼうにも、周りの子は部活なり塾なりで忙しくしてるだろうから、なかなかスケジュールも合わないだろうし

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:08:02.43 ID:E/bW5nvO.net
>>318
うちの地域は内申比重高めなのだと思うけどトップ高は内申も
当然のように高い子ばかりだから実際には入試得点勝負になっちゃうのよね

地方だと少子化で定員削減してるから得点ボーダーも上がってくる
のがキツイのよね

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:16:51.19 ID:f8klsWwg.net
よく出てこれるな

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:12:11.52 ID:GK+kXg+6.net
>>326
そうかな?人と学校によるかも
うちは塾なし・部活なしだけど忙しいよ

今日も終業式だけど4限まであってついさっき学校から帰ってきて昼食とったところ
明日からも変わらず学校あるしね…

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:15:21.69 ID:BMpn7MVX.net
>>325>>326
そう。周りみんな部活やってるから中学入って遊びにも行かなくなった。この間1度だけ同じ帰宅部の女の子と遊んでたよ。うちは男の子。

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:25:00.92 ID:Wy5utkC7.net
>>327
>地方だと少子化で定員削減してるから得点ボーダーも上がってくる
↑意味がわからない、論理として成り立ってないし

こっちじゃ田舎の進学校は軒並みボーダー下がってるけどね

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:29:27.37 ID:jD1SFQf2.net
部活やってないなら時間がたっぷりあるから、いくらでも好きなことに没頭できるのに。
趣味はないのかな?

うちの子は部活の拘束時間が長い上に夏場は消耗激しいから、
空いた時間は勉強したりちょこっと好きなことをやるともう一日終了。
疲れるからわざわざ遊びに行くこともほとんどないかな。
時間がいくらあっても足りないって感じ。

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:32:03.91 ID:eMTLnRat.net
>>331
定員が少なくなる分、合格点ラインが高くなるって事じゃないの?

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:40:28.11 ID:YxvPWd+P.net
うちは病院と歯医者さん
普段休めないからまとめていくわ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:45:53.23 ID:Wy5utkC7.net
>>333
少子化で定員削減だから母集団がそもそも減ってるんだよ
少子化でバカだけが減ってるなんておかしいでしょ

親世代の優秀層が都会にでたことや、現役でも中高一貫に優秀層が一定数流れて
ボーダーが下がってるってことなら合理性も多少あるけど

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:11:46.55.net
ウチの地方じゃバカは田舎で仕事がなく都会に行ったために再生産されず、中間層(公務員、銀行員、医者等)の子供だけが残った地域があるわ
昔荒れてた公立中学が地域で一番になってるところもある

地方は衰退して子供の環境はむしろ良くなっている

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:18:32.64.net
地方のトップ校とかほどあてにならないものはないしな
知り合いがトップ校に進学したというから大学は旧帝大か
まあ駅弁までには収まりるんだろうなと思ってたら九州の
偏差値40くらいの短大でビックリしたことがある

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:24:56.40.net
地方のトップ高は東大から短大までレンジが広すぎるんだよね
旧帝大への進学を増やしたいがために、授業についてこれない生徒は置き去りにする
ギリギリの生徒はワンランク落とした方が学校生活も楽しいし少なくとも偏差値40の短大に行くようなことにはならないw

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:31:13.82.net
>>338
親の介護で地方にUターンした人の話じゃ、
少子化で高校の統廃合が進んで、
トップと二番手、二番手と三番手の差がありすぎる所もあるみたい。
ランクの差が激しすぎて逆に必死なパターンもあるかも。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:34:13.00.net
>>338
偏差値が10違うと価値観や話が合わないというから
せっかく高校は小中と違って似たような環境で学ぶ機会を
得られないっていうのも勿体ないな

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:36:37.79.net
地方トップ校はネームバリューが高いので、行けるなら行っといた方がいいと思います
入学できる実力があれば、真面目にやってさえいればついていけないなんてことはないですよ
最近は少子化が進んでいますが、子供の数が減っている割にはトップ校の定員数はあまり減らされていないことがあるようなので、相対的には受かりやすくなってると思います

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:03:33.96.net
>>341
ネームバリューか…
親戚の子がトップ校に行ったけど休日のプライベートな外出も制服を
着ていかないといけないからトップ校の制服は鼻が高いと言ってた
それ以外だと地元で就職するとかなのかな?

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:05:31.36.net
>>309
すごい!本当にほぼオール5の子っているんだね!プリントアウトして、イメトレにしようかな。これだけすごいと本当に通りすがりの人にでも見せたいよ。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:13:36.92.net
夏休み20日間しかないのに宿題半端ない…
国語:問題集50ページ 文法問題集10ページ エッセイ1題
数学:問題集80ページ オリジナル冊子100題
英語:問題集50ページ 長文読解冊子20ページ ユメタン800語
理科:問題集110ページ 研究課題2題
社会:問題集40ページ 地理冊子10ページ
その他も作品作ったりしなきゃいけないらしい

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:16:12.46.net
多過ぎワロタw

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:46:07.85.net
>>344
私立?すごいなあ

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:51:46.91.net
>>344
春休みに宿題の量を書き込んでくれた中高一貫の方かな?
さすがという感じw
これだけあったら時間の使い方を工夫せざるを得ないですね。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:07:33.55.net
>>344
量よりも、夏休みが短いことに衝撃
20日なんてすぐ終わっちゃうよー

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:31:28.22.net
期末テストの順位が二位だったけど、一位との差が22点もあるから厳しいな…

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:57:11.03.net
学年だよりには「成績表だけみて一喜一憂する保護者が多いけどそうじゃなく、1学期きちんと学校に行って勉強、部活を頑張れたことを1番に褒めて〜」みたいな事が書かれてた。
それもそうだけど、うちの子の場合、成績表見ちゃったら生活面褒めるのは無理w
先にこのお便り見てから成績表見れば良かったw

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:57:36.99.net
中高一貫だけど、宿題はもう少し少ないかも。5教科以外も宿題あるし、小テストの補講もある。
夏休み20日は少ないね。
部活(丸一日)がないのが高校の大会の時だけだから、実質一週間程度。
みんなどうやってるんだろう。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:09:37.67.net
>>349
次はあ15点差にその次は10点差にそして5点差次は追い越すぜ!
って感じのモチベーションになるじゃない

皆部活も頑張って勉強も上位で凄いよねぇ…

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:12:50.99.net
>>347
春休みのは知らないけど多いよね…
塾の夏期講習とかうっかり申し込んだら詰むよね

あと何かボラしてその内容を英文で書く課題もあるらしい
ボラ探すところから未知の世界…
1つの宿題終わらせるにしても手間過ぎる

夏休みの日数は明日からの特別講習と8月に入ってからの勉強合宿で
なんだかんだで登校日でない日数数えたら正確には21日だった

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:23:41.02.net
>>344
ちなみにY偏差値どれくらいの学校?

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:38:27.18.net
初めての通知表もらってきたー
テストの結果の割に成績が振るわなかったのは授業中の態度のせいなのか…
1年の成績から高校に行く地域だからとりこぼしは痛いな

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:44:38.33.net
>>350
私はあなたのレス見てから成績表見ればよかった。
もうすでに時遅し、意欲関心態度がBの連続で叱ってしまったわ。
おまけに夏期講習の日程を見て遊びに行く暇ねぇとか言い出して、その成績表持ってきといてその自覚なし発言どうよっていう。はーもうため息。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:45:28.19.net
>>353
違う方だったんですね。
失礼しました。
いやぁ、中高一貫スゴいな〜と思って。

うちはごくごく普通の公立だからそこまでじゃないし、
5教科のプリントとかワークならなんとかなるんだけど、
それ以外のレポート、自由研究、読書感想文とか、
そういうイレギュラーなのは面倒くさくて仕方がないみたいw
部活が無い日はそういうのをやる日と決めてるけど、
そうすると自由な日がほとんどないっていうw

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:56:51.14.net
>>354
Yの模試は受けたことないです
R4でなら…って正確に言うと学校数が限られてしまって身バレしそうなので
幅持ってR4で60以上の学校とざっくりとした感じに留めさせてもらいます…

>>357
いえいえお気になさらず
他の中高一貫校もそう大差ないのだとわかって気が引き締まったので良かったです
自由研究とかも煩わしいですね
部活のない日くらいゆっくり休みたいのが本音ですよね〜

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:12:38.68.net
「欠席もなくて、勉強も頑張ったね。一学期お疲れ様(笑顔」
で済ませたら部活無しで疲れてなかったせいもあるかもしれないけど、やたら機嫌が良かった。
でもあれこれ言いたいのを飲み込むのも大変w

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:40:55.56.net
>>321
みんな息抜きにプール開放日は集まってくるよ うちの息子の中学はプール開放日に参加すれば
部活公休扱いになるし。

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:29:48.80.net
>>360
中学校にプール開放あるの?うらやましい
1年生だけど、2回しかプールの授業なかったわ
上の学年の方に聞いても似たようなものみたい
小学校は6月初めからほぼ毎日体育か放課後練習があったから拍子抜けした
50mプールがもったいない(掃除したりとかランニングコストとか)
水着は去年のが使えたからいいけど新たに買ってたらもやるかも
学校から自転車5分のとこに市営プールがあってシーズンオフは水泳部も部活で
使ってるからそこでまとめてやればいいのにって思ってしまう
申請すれば無料で使えるから特に

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:29:28.76.net
このご時世に中学校に長水路あんのか
それは羨ましい

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:44:06.35.net
>>362
でしょ
田舎なので複数の小学校から集まるけど、ほとんどは最低25mは泳げる子たち
ターンなくて思い切り泳げたーって喜んでた子が多いみたい
うちの学校、中間試験なくて期末だけで、期末後に水泳2回だからご褒美レジャー感覚で
めちゃ楽しかったんだろうな

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:59:32.55.net
プール公開と長水路羨ましい
うちは吹部でコンクール前だから絶対参加出来ないけど、あったら楽しいんだろうな

通知表は思わぬ教科が5だったり、得意な教科が4だったり微妙だった
でも本人が苦手な美術と家庭科が4になって嬉しかった

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:36:22.40.net
( ´ ▽ ` )ノ

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:59:52.12.net
競泳してる息子からしたら、長水路スゲー!いいなー!だろうが、
カナヅチの私は、そこの学校でなくてよかったと心底思うわw

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:01:11.94.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12222764229.html
市販レベルを超えた、市販のお菓子B 〜オマージュ〜

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:34:02.98.net
スマホ購入後、成績が急降下で底辺層に陥落
学校側からは「スマホ購入は(ある意味)保護者の自己責任で」と釘を刺されていたから
ルールを決めて与えたのに、ズルズルとなしくずしにルールを破り
ルールを守れないなら使用禁止にしようとしたら、
旦那が「一度与えたものを取り上げるのはよくない」と反対する
1学期中間が悪かったから、せめて期末で少しは挽回してねと言ったのに
期末では更に下がる始末
反抗期で、もう完全に制御不能
なんか疲れた

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:27:57.99.net
>>368
Android機なら細かく機能制限かけたり時間からこの時間は使えない且つ
設定した1日の総利用時間を越えたら使えないとかいろいろ制限かけ
られるアプリがあるよ

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:03:23.77.net
ゲームもネットも中毒性があるように作ってる
いわば酒やタバコや麻薬と同じ
子供に与えたらどうなるかは火を見るより明らか
子供を責められないよ
だから最初から与えないに限る

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:20:18.96.net
ネタかもしれないけど
ズルズルの、ズのところで一度取り上げて話し合わないからそういうことになる

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:04:36.47.net
>>370
目の前に美味しそうなケーキを出しておいて食べるなっていうのと同じだよね〜

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:09:35.40.net
まるでスマホがなかったら成績が悪くならなかったかの言いよう
まるでスマホを取り上げたら成績が上がるかのような言いよう

一緒に成績が上がるような勉強のやり方を横で教えてやれば良いじゃん
勉強頑張りなさい!なんて無責任な言葉を励みに勉強したくなる子供なんて一人もいない

わからないから塾で!なんて思ってる親は、結局他人任せで自己解決できないわけで
子供が自己解決できずに成績を上げられないことを責めるなんて本来はおかしい話
おまえもたいしてかわんねぇじゃんと子にバカにされるだけ

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:17:30.14.net
>>373
同意!

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:21:37.14.net
スマホがなくてもゲームがあるし
ゲームもなくてもマンガがあるし
マンガがなければ下らない本もよめるし
何もなければ寝るから大丈夫w

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:55:36.17.net
>>373
親が何を自己解決するの?
分からない事を自己解決するのは子どもだよ
その解決の手段として学校教育のプロである学校や塾を利用する事の何が問題なのか

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:00:53.60.net
専業主婦で暇なんじゃね?

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:18:32.06.net
>>376
373の全部に完全同意するわけじゃないけど、でも言ってることわかるよ
親が自己解決するのは子供への対応をあちこちのせいにしないで自分たちで考えて行動しろってことかと
学校や塾を利用すること自体にダメ出ししてるわけではなく、塾行ってるんだから丸投げしてても
成績上がって当然!家でフォローするわけでもないのに上がらなかったら塾が悪いとクレーム入れるような
人たちのことを言ってるのでは?

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:37:01.73.net
確かに家庭で親ができることはある
そして子ども自身でしなければいけないこともある
バランスを常に気にしながら試行錯誤してるわ

三者懇談で先生の前で次の模試で全教科90以上という目標を立て
細かなスケジュールを組み退路は経った我が子
過酷な夏休みにりそうだw

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:40:21.78.net
>>379
うちの子そういうこと平気で言うけど、たいしてやらない
口だけなの脱力するわ

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:41:24.86.net
>>368
周りがほとんど持っていてうちも仕方なく購入
し、仕事が忙しくなってその間になし崩し。
仕事が一段落してから、ルールの徹底を

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:44:39.71 ID:SHoowOa7.net
失礼
ルールの徹底を図ったら、収まったよ。
ただうちは本格的に反抗期に入ってないしな。
父親が非協力なのは痛いね。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:52:50.37 ID:DLIT0LZY.net
>>376
子の成績を上げたいなら、自分が教えるのが一番早い
そこを塾に投げるのは、面倒なことは自分がやらないってこと
面倒なこと(勉強)から逃げる姿勢は子供とかわらん

定期テストの勉強法なんて、範囲狭いんだから横について一緒に2・3回やってやり
結果がついてくることを実感させてやれば、次回から自分でするようになるよ
「勉強やりなよ」じゃなくて「勉強やるよ」と声をかけるべき

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:53:09.08 ID:DLIT0LZY.net
本来、子の成績が悪くて困るのは子であって親ではない
子は自己責任だから仕方がないと思ってるもの

下がった成績見てイライラするのは親の都合であって
それが嫌なら親自身が成績をあげてあげればいいのであって
「(イライラするから)お前勉強しろ、塾いけ」って言われる子側にとっては
自分はなにもしない癖に文句だけいう親ほどウザいものなく、反抗はむしろ必然

挙句は、食わしてやってるとか、誰のお金で学校や塾に行けてると思ってるとか
火に油を注ぐようなことを言ってしまって収拾不可能

こういうのは、ほとんど親に問題があるもの

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:00:05.80 ID:eO/YC1Mk.net
好きにしてよ

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:07:49.01 ID:cwBCR7gC.net
中二男子。
「俺、冬休みから受験勉強するから」宣言。
なぜ夏休みじゃなく冬休みw
もう勝手にしてw

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:09:23.79 ID:zqFdlCGJ.net
>>383-384
ご高説ご立派だけど、そんな単純なもんじゃないよ。
でもまぁ成績あげたがっているのが本人じゃなくて親な場合は塾行かせても難しいわね。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:20:07.57 ID:itzRsZXl.net
塾に行きたいと言い出して下調べは一緒にやったけど
あとは自分で動きなさいって促したよ。
決めた事にお金は払ってやると。
本人も頑張っているけどお金払ってくれているお父さんにも感謝ねと。
スマホも夫名義だから夫のを子供が使わせて貰っているという意識。
初代は本当にお下がりだったし。
好きに使ってるけどリビング限定で自室に持ち込まない、で問題ないなあ。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:24:33.58 ID:2WdQqN6v.net
ご高説の人は昨日成績表UPしたのと同じ人かな?w
オール5かと思いきや違うっていうw
鼻息荒すぎて草www

親が教えて上手くいく場合とそうでない場合もある
親が忙しすぎてそこまで手が回らない場合もある

皆が皆、自分と同じだけ時間や体力に余裕があると思うなよ
各々の家庭の事情ってもんを想像できないのかな?

うち?塾にも行かず中三でオール5だよ
勉強は聞かれたら教える程度
基本的には自分でやってる
うちはこれでたまたま上手くいってるだけ

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:45:17.53 ID:kkp0GgvU.net
>>389
成績うpしたのは俺だぞw
その人の言ってる事は激しく同意する

ただ、言ってるだけで自分の子にそれが出来てないなら説得力にかけるから
子供の成績もうp希望!

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:48:33.21 ID:SHoowOa7.net
なにお母さんに塾行けって言われたの

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:50:16.58 ID:TOnnL3w8.net
スマホを与えたら成績がみるみる下がった

因果関係ハッキリしてるのに、スマホのせいにするなよ!親のせいだろ?ってソフトバンクの人なのかな?w

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:56:52.64 ID:2WdQqN6v.net
>>390
なんだ、別人かw

成績表ネットに晒すのはどうかと思うよ…?
あまりにもエラソーだからさっきの人のを見たいのは同意だけどねw

>>392
そこだよね
頓珍漢なずれた内容でご高説w

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:05:42.13 ID:DLIT0LZY.net
>>389
手が回らないなら口出さなけば良いんだよ
忙しい中でも時間見つけて一緒に勉強やってくれる親に普通は文句はいわない
言いたいことは、子が納得できる行動をとってるかどうか
368は反抗期の一言で片づけてるが、その反抗は案外必然

>>390
さすがに成績表UPは無理w

>>392
どこに因果関係が?という話なんですが・・・

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:17:47.28 ID:TOnnL3w8.net
火が熱いのはお前が熱いと思うからだ!
熱いと思わなければ熱くない!
火の温度とお前の脳には何の関係もない!やれっ!

嫌だよぅ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:39:52.88 ID:8uuOw1qN.net
>>386
うちの二学期から本気だす!の上がいたわw
イチオウ今すぐ本気だして良いのよって言っておいた

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:46:27.97 ID:T1I5zDLv.net
まーでも一緒に勉強してあげればいいのには同意
勉強を見てあげなくても、同じ空間で仕事の書類をやったり資格の勉強したり
PTAの仕事や、家庭の書き物系や家計簿をやったりするだけでも違うよ

でも
>本来、子の成績が悪くて困るのは子であって親ではない
>子は自己責任だから仕方がないと思ってるもの

これは同意しないけどね
中学生ってまだその「自己責任」の「責任」を負う「自己」がいつの自分か知らないんだよ
それをわかってる子っていうのはほんの一握りだし、その子達だって正確に知ってるわけじゃない

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:51:01.55 ID:2WdQqN6v.net
>>394
私に言われましてもw
てか、ここ小学生スレじゃないよ?
親が一緒に勉強やろうって、それお子さん幼すぎない?

うちは小学校2年生くらいでその段階は卒業したけどね

それに、スマホ与えた途端に成績が落ちたって書いてるレスに話膨らませ過ぎだよ
ご高説垂れたいだけじゃん

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:56:03.70 ID:SHoowOa7.net
>>394
受験で塾に行かせるって極々普通の処置だし、親より高度なコーチング力を持った反抗しづらい他人と集中しやすい環境だし、
塾に行かせる事が投げてるって事にはならないでしょ。
反抗期の子供の納得なんてあってないようなものなんだし。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:00:28.09 ID:2WdQqN6v.net
>>399
その通りだよね
塾に行くこと=丸投げって、どんだけ偏見持ってるのwと思うよ

確かに丸投げしてる親もいるだろうけど、
元レスの人はそんなこと一言も書いてないんだしね

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:02:24.79 ID:PKIwGF6x.net
うちは基本は子ども自身で自学で通塾していないので塾教材や市販教材で黙々としてる

親の自分は子どもが解いた答案や長文読解ならその本文の形跡を見て何か見落としがないか?や
先取りした際に補足説明入れた方がいいかな?とか別解を理解してるかを聞いて確認したりする程度

中学からは通塾させないと思って小学校から準備してきたから今のところは何とかやってるけど
大学受験の際には情報収集兼ねてやっぱり通わせないといけないだろうなと思ってる

>>380
最初は全教科で430でいいかと思って86点って言ってたんだけど先生からそれだと現状維持って
ことになるよね?
夏休みの成果を見込んで目標点数に少しでも反映させなきゃと言われて上げさせられてたw
中だるみしやすい学年なのでそれくらい締めるのは有り難い

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:15:37.97 ID:SHoowOa7.net
本当の意味で丸投げっていうのは、
「自分の人生自己責任って分かってるね?勉強しときなよ?」と言って何も対策を打たない事だと思うんだけど、
塾に行かせようと対策を打つのも立派な親心だと思うわ。何万もかけてさ。
忙しい中時間見つけて横についても文句を言う子なんかいくらでもいるわ。
子供は一人一人違うんだから。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:21:36.19 ID:2WdQqN6v.net
>>402
むしろ親がベッタリ横について一緒に勉強することに、
文句言わない子の方が珍しいかとw

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:22:42.06 ID:lD7aXA/6.net
ご高説さんは自分の手で子どもをコントロールしたい人だよ。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:29:55.23 ID:T1I5zDLv.net
各々の家庭の事情があるっていってる人や子供は一人一人違うって言ってる人が
一緒に勉強は馬鹿にするのもどうかと思うな〜
子供は一人一人違うんでしょ?
塾なし自学でトップ取れる子が全ての子の参考になれるとは思えないな

私は>>371の言うようにズルズルのズの段階で取り上げられないような家庭の事情なら
一緒に勉強始めるところからやってみてもいいのにっていう意見に賛成だよ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:35:56.05 ID:SHoowOa7.net
>>405
一緒に勉強をバカにはしてないよ
塾=丸投げの図式は違うでしょってだけ。

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:40:17.21 ID:2WdQqN6v.net
>>405
うん、だからそれで上手く行くならやればいいと思うよ

でも、元レスのお子さんが元々どのくらいの成績だったのか?
どんな感じに勉強していたのか?
もしかしたらスマホ与えるまでは成績良かったのかもしれないでしょ?

それらの情報が全くないのに、
勝手に話を膨らませてるご高説さんに腹が立っただけだよ

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:41:45.33 ID:HlwGhymQ.net
人それぞれでいいんじゃないの?
現状でダメなら、次の一手を打たなくちゃとは思うけど。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:51:37.41 ID:IFmfzJNQ.net
おかあさんと一緒にお勉強する中学生男子、知り合いにいるけど
中2でも一緒にお風呂に入っているわ
お母さん、やはり勉強のさせ方や運動の練習のさせ方をみんなに教えてくれるヘンな人

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:53:03.97 ID:TOnnL3w8.net
話が変な方向にwwww
ママンwwwwお風呂はwwww

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:28:42.89 ID:itzRsZXl.net
>>409
職場にもそういう人いるわ。
さすがに風呂は一緒ではないと思うけど
新米ママに教えるように親切丁寧に教えてくれる。
ただ、うちは兄弟の年が離れていて上は成人して就職してる。
その人は一人っ子。
普段子供の話ばっかしてるわけじゃないからいいけど
何で私に言うんだ?とポカンとなる。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:30:48.52 ID:3Ar8V4cY.net
聞いてもいないのに、講演始める人いるよねw
一言ふたことならいいけど、長いのなんの
「そーなんだー」って言いつつスマホいじってたらさすがにやめたわ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:56:49.90 ID:b/DAkEJh.net
学校で一桁の娘
無料の県の統一テスト受けてみた
ぜーんぜん出来なくて、
全体の偏差値58、数学なんて52!学校の期末テストでは100点だったのにね・・・

やっぱり井の中の蛙だったわ
外部のテスト大事だね

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:07:44.86 ID:d+T/usc4.net
>>413
?外部の模試でそんだけ偏差値があればまずはひと安心じゃない?中三なのかな?もう延びしろないの?

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:09:27.48 ID:PKIwGF6x.net
>>413
数学が定期テストで満点取れるのに偏差値52とは井の中の蛙どうこう
より定期テストの問題の難易度に問題があるのでは?

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:13:29.39 ID:Qs8eUHCQ.net
>>413
定期テストの問題が数値変えもなく教科書そのままだったら
暗記してるだけの可能性もある

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:17:43.95 ID:g8ChfrT9.net
>>416
流石にそんなの風に出題する学校はないだろう
解答知ってる問題を出すとか無理やりカンニング
させられてるようなものだし差が付かない

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:19:33.65 ID:TOnnL3w8.net
受験したテストの母集団の水準が高いか、中学のレベルが低いか

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:36:14.53 ID:sTeOe45d.net
無料で受けられる県内の模試らしいから優秀な母集団の
集まりになってる可能性は低そう

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:49:18.85 ID:2WdQqN6v.net
>>413
何年生か分からないけど今気付けて良かったね
模試は大事だよ〜

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:54:00.76 ID:8uuOw1qN.net
>>413
直近の授業内容は理解していても時間が経つと忘れるとか?
せっかく出来るのに勿体無いタイプ

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:32:05.19 ID:R94m5JsS.net
学校の定期テストで450以上取れてる子が、模試を始めて受けて400にも届かなかったなんてざらに有る話だと思うけどね
中2くらいで気が付けばリカバリー出来る可能性が大だけど、中3で部活引退してから模試受けてみたらびっくりみたいなパターンだと手遅れの可能性も高い

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:42:39.12 ID:5wkKIwUE.net
外部の模試はもちろん大事だけど、学校にも進路指導データってあると思う
あんまり慌てることないのでは

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:46:39.00 ID:/wGin3Jw.net
そもそも数学や英語って特に顕著に差が出るよね
学校の定期テストレベルだと九割取れるけど外部模試だと七割すら届かない子とか結構いる
そして三年でそれに気づいたらもうその二教科は手遅れ

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:00:02.14 ID:tRz8ObIK.net
>>424
まさにうちの子(中3)その状態…。
担任の先生に頑張れば大丈夫!と言われ、本人はその気に
なってるけど、親として不安。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:04:51.18 ID:fE4n8cv2.net
>>424
学校のテストの出来で安心していて良いのは、偏差値60辺りまでの公立高校だろうね
それ以上を考えてるなら、早い段階で一度は模試を受けといた方が良いと思うわ

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:26:19.32 ID:itzRsZXl.net
>>425
うちもだよ。
期末の1週間後に受けた模試があれ?という結果。
今わかって良かったと逆に考えてる。
部活引退して夏休み本人希望でがっつり夏期講習入ってるから頑張るんじゃないかな。
まだ、挽回出来るよ。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:42:45.72 ID:LxGXc22f.net
学校の順位も規模にもよるならなぁ
10位以内じゃなくても、12/320なら凄いと思うし

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:51:39.47 ID:fE4n8cv2.net
>>428
学校での順位なんか規模によらず参考程度
ある程度は信頼出来るとしたら、毎年のように学年から上位1割以上がトップ校に受かるみたいな、地域の有力中学校位のものだよ

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:11:23.81 ID:5CVgzSaj.net
>>422
まさに、うちの子がそれです。
今まで塾に行ってなかったけど、夏期講習から入れることにした。

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:16:38.78 ID:ZKL9irez.net
塾のテストの結果がいいからと言って
そのまま学校のテストの成績がいいとは限らないからね
もちろん大事なのは学校のテストの成績だ。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:21:57.07 ID:rs/CdXdu.net
うちは逆
模試や塾のテスト、学力テストは9割取れて(平均93)上位
なのに定期テストは70〜80点順位は中の下。
何故なんだ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:23:36.00 ID:O1LEpIbX.net
>>431
目標の高校が偏差値50なんかならそれでOK

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:26:41.32 ID:O1LEpIbX.net
>>432
レアケースだね
模試で9割取れるなら、定期テストなんかノー勉でも9割取れそうなもんだけどね

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:27:22.48 ID:Qs8eUHCQ.net
>>431
内申に影響するのは学校の定期試験の成績だけど、
入試本番で結果を出すのは範囲のない実力テストや
外部模試の成績が良い子

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:27:34.33 ID:Fdvp0DwN.net
>>432
受験に強いのはそういうタイプの子らしいよ
学校の定期テストなんか、ちょっと勉強すれば点取れるようになるでしょ

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:38:01.94 ID:yRyy/Qwm.net
>>432
うちもそのタイプだよ
定期テストだと中の上で模試や実力テストだと途端に成績が良くなる

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:42:54.42 ID:PKIwGF6x.net
>>432
うちは模試による
五ツ木>学校の定期テスト≧Z会アドバンスト

でも教科によっては学校の定期テストが鬼のように難しくて1番難易度上がる
平均点がギリギリ40点台に乗ったような欠点待ったなしとかw

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:48:10.51 ID:TOnnL3w8.net
問題の量は同じで範囲が違えば
狭い範囲の試験(定期テスト)は細かい出題が多くなり
広い範囲の問題(実力テスト)は全体の難易度のバランスを取りながら重要性を考慮して出題してくる
公立高校なら本番に近いのは後者

定期テスト対策は無駄が多い
学校の進捗なんて無視してざっくりで良いから早く全部終わらせて複数の問題集で繰り返す方が、投入した労力に対する結果は良いだろう

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:57:05.31 ID:4UFsWRTc.net
>>439
まぁ本当に出来る子はどっちも出来るけどね
模試でのトップクラスなら、学校の定期テストなんか特に対策しなくても470程度は取れる

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:59:34.12 ID:TOnnL3w8.net
当たり前のことを

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:04:47.72 ID:x5BwIJSV.net
当たり前のことも案外気が付かないことがありますんで、当たり前のこともバカにしたもんでもないですよ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:06:49.83 ID:tQuu3BSm.net
そう言うこともあるだろうけど

本当にできる子供は本当にできる!キリッ

これはどうなん?w

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:07:24.41 ID:oBV+EgiC.net
>>443
事実たからね

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:09:14.23 ID:2rlCRcKE.net
学校の定期テストはちゃんと細かくやらないと理社は厳しいでしょ
英数なら模試で出来る子にとって定期テストなんて余裕だけど

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:10:58.19 ID:x5BwIJSV.net
ね、当たり前のことのようでもみんな同意するとは限らないでしょう

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:12:20.70 ID:NFsPCw2G.net
>>445
中学レベルの理社の暗記なんか、本気で賢い子は授業中に完了する

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:13:25.87 ID:z+2pmCIn.net
>>445
そうです!正に理社が特に悪い
でも他もケアレスミスだらけ
苦手なはずの国語が1番良くて90点
もうダメだわ

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:15:25.80 ID:JAoRsPMb.net
学校の懇談会で
「5がなくても4があれば誉めてあげてください」と言われて
本当に5が一つもなかった。
ほとんど3と、4が二つ。
これって本当に誉めちゃっていいのかな?

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:21:44.39 ID:2vH4UY/7.net
>>448
暗記物は教科書から問題でも出してあげなよ
なんでそんな簡単にもうダメだとか言うのか
ダメなのはおまえだよ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:35:12.72 ID:2rlCRcKE.net
>>447
授業中に資料集の欄外なんてやらないよ
そこまでやらないと定期テスト九割は厳しい

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:40:12.97 ID:fCCJRG7N.net
>>449
学校にもよるけど3が多いのはよろしくないよ
定期テストが余程悪くない限りは提出物をちゃんとしてれば4は大体もらえる

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:45:25.91 ID:Cb17595n.net
散々このスレで言われているようにケアレスミスは実力が足りないのよ。
ケアレスミスで本当はもっと実力あるのにって思ってると危ないわよ。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:47:59.79 ID:tFpiOtCU.net
この流れで便乗して聞きたい。
中1から受けられる模試ってどんなのがある?

ググってみたけど、難関校目指してる子向けじゃない、
単純に、現段階での実力が分かるのっていうと
駿台と早稲アカの首都圏オープンってのくらい?

早稲アカは今年度は終わってるし、駿台は会場が遠いんだよね。
1時間半かけて行く価値あるかな。本人は嫌がりそうだけど…

中間、期末とも思った以上に良い成績で、通知表も良かったけど
子どもに聞いたらワークと全く同じ問題が出たと言うので
この先、ちょっと不安。

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:43:38.04 ID:C3F/aKvA.net
テストも平均点は取れてる
提出物もちゃんと出してる
授業態度は褒められるほど
なのに3が多かった
4は3つだけ
どうやったら5取れるのか、なんで3なのか説明してほしいほどだ
平均点以下、提出物出さないことあり、忘れ物多い、授業態度もたまに注意ありの上の子と真面目な下の子が同じ3なのも親としてはビックリだった

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:48:41.10 ID:7Vsjx47z.net
平均点で3で説明して欲しいとか
その前にテストもっと頑張ろうよw

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:52:55.15 ID:2beauyAB.net
( ´ ▽ ` )ノ

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:07:24.04 ID:7o08UMr+.net
>>454
うちは五木の模擬テストを1年から受けてるよ
1年、2年は年に2回だけど
あと、馬渕や類の公開テストも受けられると思う(うちは受けたことないけど)
他の地域の模擬テストはわからないけど調べればそれなりにあるのでは

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:12:42.97 ID:DzBREX0U.net
>>455
平均点辺りの点数なら、3で普通じゃないの?
むしろそれで4取れたらびっくりするわ

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:33:00.38 ID:z71r0vBg.net
>>455
平均点くらいで4がついているのはすごい。
5がつくにはテストで95点以上取ればいいんだよ

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:37:21.09 ID:5l8j5oPK.net
美術の成績3から上げるにはどうすればいいのー
4項目のうち意欲・態度はAであとはBだから真面目に授業は受けてる
中1だから一学期はレタリングの授業か主だったみたいだけど…

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:43:18.93 ID:rG63buU9.net
>>452の発言で、普通にやってりゃ4ってあったもんね
うちのも5教科に3あったから、え?普通以外?って引っかかったけど
平均点+10くらいだったから仕方ないかな
同じくらい点数ふるわなくても4ついてるのもあるけどね

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:58:53.36 ID:4JcGS4lQ.net
うちの学校は項目で一つでもBがあると4になるから5を取るのは意外と難しい
学年で一桁取り続けて、授業態度、提出期限守っても5にならなかった教科はある

美術初めて4になった
しかも一つだけBで、たまたま子どもが美術の先生に会った時「コンセプトを
もう少し詳しく書けば5だったよ」と言われたらしい
今まで美術苦手だったから親子で喜んだよ

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:08:04.00 ID:z71r0vBg.net
>>462
5 95点以上+α
4 85点以上+α
3 平均点以上+α
2 平均点未満+α
1 
ってうちの子の学校のプリントにかいてある
+αは提出物 発言 授業態度 課題への取り組み 出席 他
だって。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:14:25.30 ID:rG63buU9.net
>>464
そんな感じなんだ
うち、唯一5とったの90点くらいよw本人がビックリしてた
学校よって違うんだね

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:20:58.58 ID:z71r0vBg.net
>>465
そりゃあ学校によって違うでしょうね
うちの中学生の上に大学生(ゆとり)と高校生(脱ゆとり)がいるけど
その2人の時は5は90点以上で4は75点以上って説明されていたから
その年によっても違うかも
でも、最低90点取れないと5は無理だよね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:31:06.48 ID:K7jAja0g.net
うちは95点以上なんて、クラスに1人いるかいないか
そんなテスト結果だと
5がつく人は学年で一桁しかいないってことになる
うちの学校はそこまで厳しくつけてないと思う

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:52:10.98 ID:vlUsLLVo.net
ここは優勝な子の親しか基本来ないからね
出来の悪い子にはそれ専用スレあるし
真ん中ぐらいの子の親も書き込みに来ないし。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:52:21.05 ID:y+6jguLc.net
問題の難易度がそもそも違うんだから、
他の学校の点数基準は当てはまらないでしょ。
しかも、絶対評価で観点別評価なんだし。
参考にはなるけど。

上の方で理社は暗記科目だから授業中で完了、というのを見かけたけど、
娘の学校だと暗記だけ完璧にやっても70点台かも。
入試問題レベルが出るからね。
定期テストで難易度高い問題出してくれるのはとてもありがたいよ。
直前にそういう応用問題の対策授業もやってくれるし満足してる。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:04:02.91 ID:2rlCRcKE.net
うちは85点以上なら5はつくな
ただ意欲関心がBがつくとどんなに点数が良くても技能点が良くても4か3

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:08:33.99 ID:cp4ec2EO.net
>>467
>うちは95点以上なんて、クラスに1人いるかいないか

学校のテスト結果、ピラミッド型の分布図になって出てくるんだけど
平均55点の数学で100点が1人だけいた。
ものすごい問題量が多くて、最後の文章題うちの子白紙回答だったのに。
ちなみに最低は20点台。
同じ厳しい受験をくぐってきた仲間なのに、やっぱ差が出るんだね。
中1です。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:17:19.16 ID:tFpiOtCU.net
>>458
ありがとう。
埼玉なんだけど、うちの県の北辰は中2の3学期からしかなかったんだ。

塾は行ってるから塾のテストは受けるけど
大手じゃないので、同じ教科書使ってる子たちばかりなんだよね。
教科書準拠じゃないテストをやらせてみたくて。
小学生みたいに、統一テストみたいなのあればいいのに。

子どもに聞いたら、やっぱり1時間半は嫌だって言われた…
これはどうかな〜?やったことある人いませんか?
ttps://ontest.wao.ne.jp/shop/ot03/

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:34:17.77 ID:z71r0vBg.net
>>467
うちは半数が8割以上取れるテストを作っているって説明があったよ。
実際は90点でも85点でも5は取れるかもしれないけど、配るプリントだからハードル高めに書いているのかもしれない。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:39:46.17 ID:9mLb+/Rf.net
>>452
うちの学校はそうではない 都内の公立中だけど
提出物をすべて期限内にきちんとしていても、定期試験80点以上でも3 はよくある

先生、うちの学校の生徒を良い高校に送り出す気がないのかな と悲しく虚しくなる

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:54:45.37 ID:2rlCRcKE.net
>>472
埼玉なら大手の塾で入塾テストだけ受けてみるのは有りじゃない?
入塾テストでも偏差値出るし北辰より少し低く偏差値が出るから本人に現実を見せる意味ではいいと思うよ

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:57:16.61 ID:2rlCRcKE.net
>>472
ちなみにどこもだけど入塾テストを受けても塾に入らなくてもオッケーだから大丈夫だよ
特に大手ほど生徒が多いからしつこく勧誘してこない

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:19:58.31 ID:BLCRlWNA.net
>>472
難しいのが御希望なら、多少会場遠くても駿台模試が良いと思うけどね
ただ半端な覚悟で受けると、自信が木っ端微塵に打ち砕かれるよ
普通の県模試なら偏差値70超える子でも、偏差値50前半とか出る事有るから

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:33:29.27 ID:tFpiOtCU.net
>>476
そうだね。田舎なので、入塾テストがあるような塾は
車飛ばして30分くらいのところに1校だけなので通うのは厳しいけど
テストだけならアリかもしれない。

検討してみます。

>>977
中1向けテストでもそうなの?
じゃあ駿台はやめておいた方が良さそうだ…

模試を考える前に、教科書準拠じゃない問題集をやらせるべきかな。
ちょっと本屋も見てみます。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:35:35.58 ID:tFpiOtCU.net
ごめん、なんかアンカーおかしかった。
>>977>>477 です。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:38:41.73 ID:s0Q4Ys2A.net
>>478
中1だったら数学だと秘伝の算数(小6受験用)に最高水準問題集(中1)をお勧めしとく!

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:42:23.60 ID:z71r0vBg.net
>>478
V模擬とかは?

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:08:18.64 ID:tQuu3BSm.net
最高水準問題集はお勧めしないな

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:22:46.78 ID:s0Q4Ys2A.net
>>482
理由は?

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:32:29.11 ID:pL9EWnhH.net
難問解いて出来る気になっても実力の底上げにはならないよね。

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:44:14.42 ID:R2enhMiW.net
最高水準問題集は余程余裕がある子がやるものだと思うわ
目指してるのが有名な難関私立ならいいと思うけど
そうじゃなければ全国の公立高校の入試問題集の方がいいと思う

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:32:11.03 ID:s0Q4Ys2A.net
中1の今は公立ならまだ方程式に入ったかどうかってとこで
計算問題ぐらいしかない

この問題集はカッコや中カッコ多様しためんどくさい問題が主だけど
相談者は定期テストが出来てるんだから必ず解ける
ただ計算式が長くなるからミスをしやすいし時間もかかる
それをいかにミスなく時間も短縮していくかがポイント

それと現段階の模試では難問は小学生の内容が出ると思う
秘伝の算数は解けないかもしれないが、解説は丁寧だから親も一緒になってやってみるといいよ!
数学好きなら楽しいはず!

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:35:03.04 ID:tQuu3BSm.net
>>483
学校の定期テスト(教科書ワーク)をレベル1だとすれば、
公立高校入試レベルは2、難関校レベルは3
最高水準問題集は1+2と最高水準問題3の2部構成

聞いてる奥様は1で高得点だったけど、もう少し勉強してみようかな?という話でしょう?
すでに授業で2までやっているようなレベルの学校か、難関校の受験を考えている場合の「受験対策」としてなら、最高水準問題集は有用だと思うけど、今回の話を聞いている限りにおいては早すぎるかなと。
もちろん悩んで悩んで難問解いたら実力は上がるけど時間が幾らあっても足りないし、自力で解けずに解説を見て解方を丸暗記させることになったら、子供の考える力を削ぐことにもなりかねない。
レベルに合った問題集をやる方が良いよ。

私なら教科書ワークをさっさと中3までの範囲を終わらせる。
それから3年通しのレベル2問題集を仕上げる。
最高水準問題集をやるとしたらそれから。

2と3ほどじゃないけど、1と2だってレベル差はそれなりにあるわよ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:46:00.79 ID:s0Q4Ys2A.net
秘伝の算数は答えと解説がすぐ下に書いてあるから
なんかで隠して解いてねw

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:05:35.62 ID:lpUcyia+.net
>>487
それ、実際にやっているの?

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:19:07.30 ID:0MvX6bpI.net
>>486は実際にやってるんだろうなって思うけど
>>487は常駐してる口だけの人だろうね

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:33:57.42 ID:tQuu3BSm.net
聞かれて答えりゃこれかよ
アホくさ

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:03:17.42 ID:0pwnJMS4.net
どう見ても口だけいっちょ前の人だわこれw

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:08:31.38 ID:SGQofN40.net
やれやれ

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:12:34.70 ID:tQuu3BSm.net
問題集見比べたことも無いんだろう
口だけはどっちだっての
>>485も同じこと書いてるだろ?

バカ親は最高水準問題集やらせれば良いよ
お前らの子供が自力で解くのは無理だと思うが

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:25:27.13 ID:s0Q4Ys2A.net
別に高いもんでもないから両方買ってあげればいいだけの事なんだけどなw

単発でどうのこうの言ってくるアホは無視に限るわ

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:27:23.80 ID:0pwnJMS4.net
ここでIDとと顔真っ赤にしてる人がなんか言ってらw

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:35:00.01 ID:AUp5saNc.net
少なくとも我が子の実践に基づいたアドバイスではなさそうだし
その手の問題集向きの子はきちんとした塾に通って同レベルのライバルたちと質のよい講師を得た方がよさそう

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:11:00.37 ID:3qs9yXPQ.net
うちの子は学校で使ってる問題集を基本にしてるわ
教科によるけどうちは新中学問題集発展編か中学実力練成テキスト

それプラス自宅で上でも出てる文英堂の最高水準問題集か
その特進編を定期テストや模試の前にしてる

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:17:24.90 ID:NwCCblfY.net
>>455
うちも去年ほぼ3でショックだったよ
今年は90点以上取れた教科三つあっては570点代

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:28:23.87 ID:MqAIjG+S.net
うち塾行かせてるのに定期テストの結果が奮わなくて、かえようかな・・と思い始めた時に模試でえ?って言うような良点連発してきた
個別なんだけど、担当の先生との面談で他の子とはやり方が違うけど先取りよりも定期テストの振り返りを完璧にして来ましたって言われた
安易に塾かえなくて良かった
↑去年の話

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:42:39.82 ID:18RMUnMq.net
>>455だけど
点数は80点超えててどれも平均より10〜20ほど上
態度のとこもA、他もA多め
それで3でもいいんだけど、上の子と比べて同じ3なのが気になる
上の子は平均点より10以上も下だし、B多めでCもある
提出物も全部出来てない
なのに同じ3なのかって
上の子が反面教師になってて頑張ってるのに同じだと努力しても手抜いても変わらないんだって思わせてしまうのが嫌だ
たった3つだけど4があったのが救いだわ

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:57:44.25 ID:s0Q4Ys2A.net
>>497
我が子に実践してるどころか俺も問題解いてるんだけど

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:10:22.59 ID:V5I9RRKQ.net
受ける学校にもよるけど、基礎をきっちり固めれば大体の学校には受かるよ
小難しい問題集なんて必要ない

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:57:04.74 ID:5pvGvEQ5.net
公立校の入試問題は受かるように作ってるんだしね
基礎学力があれば誰でも分かるように。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:18:21.90 ID:3qs9yXPQ.net
そうなんだ
高校受験に関しては疎いんだけど都道府県によっては公立でも問題の難易度が3つくらいに
分かれていると聞いた
こちらの住んでいるところでは去年のA問題の数学がかなりハードでかなりの応用力が求め
られたとか…

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:37:59.09 ID:PV3Adll9.net
>>499
570って?

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:45:57.63 ID:bvRPUVpg.net
>>504
基礎学力が有れば誰でも解けるレベルでは、どう考えても入試の試験としての役割を果たせないと思うわ
常識的に考えて…

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:52:41.46 ID:UUcacser.net
>>506
ごめん、バッテリー切れで途中送信なった

90点以上取れた三教科が5で、70点台の2教科が3だった。だから点数は95点くらい取ると5なのかも。と書きたかった・・

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:56:42.97 ID:UUcacser.net
評定甘いと評判の公立中は、オール5ゾロゾロいるみたい。結局は先生と、学校のさじ加減なのかもねー

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:06:19.89 ID:KDjQl18z.net
>>509
5科目の話しなら、90点台取ってて真面目に授業受けてたら大抵の公立中なら5だよ
微妙に差が出そうなのは実技系の副教科、これはテストで点数取れてても読みにくい

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:11:44.25 ID:Ir1t9V+L.net
部活の連絡網、次の人になかなか繋がらない。
母親の携帯電話なんだけど、家電だったら家族の誰かが出て繋がる確率も上がりそうなんだけどな。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:16:52.16 ID:3qs9yXPQ.net
留守電に切り替わらないの?
そういう連絡網に参加してるなら迷惑かけないように整えて欲しいいね

あとその次の人にとりあえず回せるとかのルールもあるとスムーズかも

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:20:31.09 ID:Cd2fb8of.net
うちの子の理科の先生は、中間・期末テストで合計180点以上じゃないと5がもらえないと言ってたらしい。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:28:01.46 ID:Ir1t9V+L.net
>>512
切り替わらない。
次の人に回すのはルールだから回したんだけど、折り返し電話来るのが9時過ぎとか遅い時もある。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:41:39.43 ID:1a3pxWFJ.net
>>511
とりあえず、ショートメールしておいたら?
一人飛ばして、次の人に連絡しておけば、下流の人は助かるよ

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:26:06.42 ID:0rfyHwtA.net
>>463
うち、夫婦ともに美術は得意科目だったのに、長男が中1のとき「3」取って仰天した
親馬鹿とも思うけどセンスはいいもの持ってると思ってさw
よくよく聞いたら授業中いつもふざけてお喋りしてたらしく、雷落としたわ

それ以来「美術だけは4以上でないと認めない」ときつく注意、長男には
「美術の成績ばっかり気にしてんの、ウチぐらいじゃね?」と言われた
真面目にしてれば取れるもん落としてりゃ気になるがな
心を入れ替えてからは3⇒4⇒5、とどんどん上がって、5になった時は親子で喜んだ

まぁ長男は学科頑張ってたので美術気にしてる余裕があったが、現中学生の次男、
学科ヤバくてそれどこじゃないッス

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:12:26.14 ID:ZjrmHb9r.net
後の意識高い系である。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:19:43.53 ID:T/KwuMzQ.net
息子がLINEデビューしてしまった
部活引退して寂しいのは分かるけど
何でLINEデビューなんだよ。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:21:15.39 ID:RWMvjxJ7.net
>>516
なぜ美術のみw

>>511
本当にそういうの迷惑だよね
私もショートメールして次に回したけど、そういう人に限って折り返してきたりしない
いつもイライラしてるわ

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:31:32.98 ID:uMklOW8v.net
>>518
LINEに夢中になってしまわないうちに
スマホを預かることにしたら
夜間とか?

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:44:32.73 ID:a889yuvF.net
上の方で公立の入試について書かれてたけど、こちらはある程度以上のレベルの高校は全員が受ける入試問題プラスその高校の独自問題が出る@神奈川

子供が受ける高校も独自問題がある所なんだけど、過去問見てもかなりトリッキーな問題だった。

内申といい、地域によってかなりまちまちだよね。入試制度。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 05:09:35.36 ID:1IoQoOoP.net
埼玉は去年から上位20校ぐらいが英数のみ難易度高い問題になった
去年は優秀な子でも塾行って対策してないと落ちたんじゃないかな

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:29:05.45 ID:XI+3cDEu.net
( ´ ▽ ` )ノ

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:11:22.64 ID:nHZpOeMV.net
>>522
今年からなんじゃないの?

逆に埼玉の入試問題は今まで難しすぎたから簡単にして
上位校は簡単にした問題と今まで通りのレベルの問題のどちらを使うかを選べるようになったはずだけど
ネットの情報だからちがうかもしれない

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:32:34.74 ID:GIdHOFcQ.net
中2の娘なんだけどまだ生理こないんだよね
そろそろ病院連れてったほうが良いかな

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:42:41.11 ID:GGyY0nui.net
>>521
特色検査、かなりトリッキーだよね
しかも特色だから当然だけど学校によって全く違い過ぎて…
結局は普通に勉強しとけば大丈夫!なんて言ってたらまず点数獲れないし
上位校ほど割合的にここの点差で決まることも多いから軽視できないよね

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 07:56:45.13 ID:LOBeaXTB.net
>>525
16歳が病院行くかどうかの目安って聞いたけど

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:09:16.19 ID:LOBeaXTB.net
>>525
ごめん、無責任なのもなんなんで調べてきました

15歳の誕生日を迎えて、まだの場合は一度診療を受けた方が良いと書いてあるのが多いですね
ただ遅いだけなのか、何か身体に原因があるのか・・・

デリケートな事だけど、大事な問題だから、お母さんよろしくお願いします

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:11:01.54 ID:GIdHOFcQ.net
>>527
そうなんだ、今13歳だからもう少し待ってみようありがとう。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:15:04.49 ID:GIdHOFcQ.net
すみません、リロードしてなかった
親切にありがとうございます。
かなり痩せ型なので、体型的に遅いんだとは思うけど15歳になったら病院行ってみます

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:16:25.19 ID:plyYSv/X.net
>>529
貧血はないですか?
うちのはひどく貧血になってたんで鉄剤処方されて、直ったら来たよ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:25:16.22 ID:oFF/Fcy1.net
うちのはストレスからの便秘だよ
便秘外来連れて行ったら中学生でも女子は便秘が多いらしいです
漢方薬処方されたけどこれ効くみたい。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:51:16.99 ID:etkceeIE.net
生理遅い子って高確率で中2の夏休みに来るって聞いたことあるw
15で来ないと受診だけど、まだ15なのにあの台に乗って…って想像すると泣ける
うちもまだだから15までには来てほしい

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:04:18.23 ID:1IoQoOoP.net
>>524
昨年度中3の間違いでした

塾の説明を聞いたけど、学校選択問題は難易度高くなってて、正解率見ても意外と低かった
今年度はどうなるかわからないけど、英数は対策が必要かなと思った

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:07:19.53 ID:kcoFnOZx.net
知り合いのお子さんは、最初は問診とお腹からの超音波で、しばらく基礎体温付けて、内診はなかったと言ってたよ
病院によって違うかも知れないから、抵抗がある場合は事前に相談してみては?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:10:50.85 ID:2t0rJJSj.net
>>534
特に数学が難しくて、平均点が40点台だったって。逆に英語は平均点が70点台で高かった。
今年度はどうなるかな?うちも、学校選択制対策に塾に入れた。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:18:42.65 ID:lETgS8p1.net
>>533
初潮の相談に行っていきなり内診から始める婦人科医は例外なくヤブ
普通は血液検査でホルモン数値調べるところから
何か異常があっても腹部エコーか肛門からのエコーだよ
いきなり経膣内診は本当に本気で怪しいとこ

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:25:07.02 ID:a1SEfBgc.net
肛門からのエコーもキツイね

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:35:42.38 ID:rznnZuBC.net
安心材料にはならないかもだけど…私は体格良かったけど14才5か月ぐらいで初潮でした。その後異常もなく二人の子どもを産みもう終わっちゃいましたよ。
まあ普通より遅くても必ずしも異常ではないという事です。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:24:24.96 ID:06URLawN.net
>>529
私の娘、中3でつい先日来たよ
>>539と同じで14歳5ヶ月
もしかして、部活ハードだったりしないかな?うちは、結構ハードで引退したら来たから関係あったのかも
高校に入っても来なかったら病院行こうと思ってた

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:46:54.83 ID:LtH9Apsv.net
中3の娘がいるけどまだ生理こない。
ひょろりとしたやせ形でまだ身長伸びてるからなのだろうか。
私自身は中2の終わりの14歳5ヶ月で生理来たから娘も似たのかもしれない。
高校生になっても来なかったら婦人科行くつもり。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:57:50.16 ID:rF57oyQF.net
部活動ではないですが、バレエをがっつりやってるのでそれもあるのかな…
もう少し様子見します。皆さんありがとうございます。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:10:40.72 ID:nvx/pvM/.net
私も長身だけど、遅かったなあ
やっと来たと思ったら、次は一か月くらい少量の出血が続くトラブルがあって誰にも相談できず怖かった記憶があります
婦人科系ってデリケートな問題で言いにくいからね
気軽に相談できる感じにしてあげたいですね

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:02:59.79 ID:q1eArCJR.net
体重が40kg近くならないと来ない
40kg超えてて来てないなら貧血を疑うかな

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:24:34.50 ID:nCbIFmte.net
>>542
バレエかぁ
運動量もだけど、体重管理しっかりさせられてるならそれが原因かもしれないね

546 :女の子の内股歩きは:2017/07/23(日) 14:47:10.74 ID:P7TSyEHV.net
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。

547 :女の子の内股歩きは、健康を損ないます。:2017/07/23(日) 14:47:59.69 ID:P7TSyEHV.net
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:43:16.98 ID:32SoQiq3.net
絡みはやんなっての
ガキか。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:11:37.05 ID:+FMOi13B.net
( ´ ▽ ` )ノ

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:07:53.60 ID:jktvfFD7.net
夏休み、書き込み減ったねぇ。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:40:38.23 ID:P1WCSgAx.net
バレエや新体操など体型管理してる子って脂肪少ないから生理遅い子多いと聞いたけど。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:44:21.04 ID:wr1ADf4Q.net
>>48
でも先生としては表に出てるところで評価するしかないんじゃないの?
仕事でもなんでもそうだけど。
なんでその親子じゃなくて学校に憤り?

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:58:38.99 ID:Q1muHbtH.net
>>552
なんでそんな前の書き込みに反応したの?w

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:13:16.78 ID:KPnrLAaw.net
>>551
うちの子バレエやってて、そろそろ病院診てもらわなくちゃいけないかなと思ってたところで
やっと最近来たんだけど、そういうのも遅い要因なんだね。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:03:34.65 ID:DXHucP9b.net
体型によるからね
うちは40キロいってない痩せ型だけど小5できたよ
でも二回目は半年ぐらいこなかったからある程度脂肪は必要なのかも

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:43:47.13 ID:LZV4p7+N.net
男子は彼処の皮がむけるのが問題だわ
笑うけどむけないとヤバいからね。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:46:35.54 ID:Q1muHbtH.net
>>556
手術しないとね、不潔だし

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:13:02.02 ID:wr1ADf4Q.net
>>553
ほんとだ。ごめん最近最新にリロれないことが多くて
スマホ版からだときちんと表示されるんだけど…
超亀だった

>>555
うちも痩せ型。35〜6キロの5年生の前期に来た
夜更かしがたなせいもあるかもしれないけど
遺伝もあると思う。
周期も開かず毎月来てる感じ

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:16:26.04 ID:OfM/3xai.net
中学生の娘のTwitterやミクチャなどを自分の携帯からこっそり見てる方って結構いますか?
辿っていくと周りの友達のSNSも見れて、え?まさかあの子がこんなつぶやきをってビックリしてしまいました。
ただ少し罪悪感もあります。
でも中学生なら親がある程度監視しながら、見てることは教えずに見守っていくのもありですかね。。。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:19:01.89 ID:Q1muHbtH.net
>>559
本当に隠し通せるの?絶対に何があっても口出ししないの?
ネットで公開してるものとは言え、黙って見てるなんてバレたら終わりだと思うけど
下手したら今まで話してくれた事まで全部隠すようになっちゃうよ

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:30:54.67 ID:OfM/3xai.net
>>560
ですよね
娘は色々と話してくれたり見せてくれる子なので、自分の携帯から見るのはやめようと思います
元々は娘に教えてもらってSNSの仕組みを知ったんですが

家庭内のことや親のことまで津々浦々に書き込んでる子とかまでいたので興味本位で自分の携帯からも見てしまいましたが
やはりいけないですよね

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:36:29.69 ID:rhUpDoau.net
LINEのグループトークじゃなくてTwitterで鍵すらかけてないんだよね?
そりゃ見えて当たり前だし、むしろチェックしなきゃいけないやつなんでは…??

他校ではyoutube顔出し投稿で大騒ぎになったところだよ
クローズコミュニティじゃないってことは教えてしかるべきだと思うけどね

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:38:33.72 ID:rhUpDoau.net
てかツイやらなにやらの相談を2chでやるのかw

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:45:08.86 ID:xkti4FWo.net
中学生くらいだと言っちゃまずいこととかわからないからね
うちもクラスメートの子が親の夫婦喧嘩話とかを赤裸々に書き込んでるの教えてもらったことある
まぁ子供なりに悩んでたんだと思うけど、消さないかぎり残っちゃうんだよね
あのご夫婦が?!って感じで見る目変わった

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:51:25.58 ID:UJID4+kH.net
生理の来る時期って、母親に似るって言うよね。
うちの子は、中一の冬に来たけど体重は35キロくらいだった。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:36:08.85 ID:EAkHB+Wx.net
>>556
痛覚が発達していない赤ちゃんの時に剥いておけばいいんだろうけど、そんなこと日本じゃ誰も教えてくれないもんね

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:43:28.12 ID:wyTjCJnW.net
>>566
赤ちゃんの時に小児科の先生にオムツ替えの時にこうやって露出させてあげてと言われてしばらくやってたけど、
そういうの?違うかな?
中東の割礼みたいなのの事なのかな?あれって手術なんだよね?
剥くっていうのがイマイチ分からなくて

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:52:05.61 ID:9TSvu5oY.net
>>567
皮を引き下ろすように一気にガッツリ露出させるの
新生児はまだその痛みとかわからないし、癒着もしてないから、多少きつくても最後までむける
1度剥くと、あとはお風呂の時にでも剥けば簡単に剥けるようになる
…と、アメリカで弟を出産したときに母が言われたらしい

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:56:26.28 ID:HaxEZ7t3.net
マダニの恐怖!
感染症について。応急処置方法。
http://tmtm.blog.jp/archives/2541717.html

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:18:41.02 ID:dLxAkkiV.net
そんなに包茎いねえから
心配すんなw

母ちゃん達って子供の包茎まで心配してんのかw

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:30:40.87 ID:oYs/2ZpD.net
包茎って心配なレベルなら乳幼児期くらいに小児科医になんか言われるんじゃないの?
特に指摘されてなければ気にする必要ないと思うけど。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:38:55.40 ID:XUrZk9Go.net
うち5才ぐらいに剥いてあげたら「痛い」って言われてそれ以来やってない。そりゃそうだよね自分の小陰唇剥かれたら痛いよね…。
中1の今、ほっといてるけどやっぱり剥けてない。どうすりゃいいの。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:45:44.27 ID:dLxAkkiV.net
剥けてなくても
手で剥けるのは問題なしやで?

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:58:24.63 ID:XUrZk9Go.net
自然に剥けるの?

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:40:22.08 ID:dLxAkkiV.net
中1やろ?
もうすぐ自分でチンチンいじり出すから
自分で剥くよ

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:01:17.56 ID:zDJTZW8h.net
>>572
中1で剥けてない、と知っていることに衝撃
お風呂上がりに全裸で出てくるとかなんだろうけど、そろそろ止めろと本気で叱ってあげてw

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:32:17.48 ID:dLxAkkiV.net
つーか、中1でずる剥けでオッサンみたいだったら怖えよw
普通のことだからあまり心配するな

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:59:28.76 ID:ul6KU28f.net
昔付き合ってた包茎コンプレックスの彼氏はずっと親のせいにしてたな
遺伝だとか手術してくれなかったとか小さい時に何とかしてたらとか
気にしないって言ってもいつも卑屈発言で何かにつけて気にしてた
だから息子には手術代出すからいつでも言えって言ってある
剥けてるかは教えてくれないけど
絶対体のことは親のせいにするよね
ハゲとかワキガとかチビとか出っ歯とか全部

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:16:08.49 ID:gPSzcFlw.net
正直、子どもが中学生で母親がそこまで心配するのはなんか恐い
例えば父親に娘の胸が小さいから心配です
揉んだ方がいいのかな?ってここで相談されるのと同じくらい嫌悪感ある
自分が息子だったらほっといてほしいし嫌だわ
正直言ってごめんなさい

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:30:40.98 ID:TXhUgPlu.net
胸は小さくたって機能を果たすけど、それこそ真性なら手術しないといけないし全く同列では語れないと思う。
旦那に丸投げでどういう状態かも把握してないけど、もし真性のまま成人なんてことになったら心配はするよ。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:32:14.29 ID:dLxAkkiV.net
気持ちは分かるがまあそう言ってやるな
母親ってのは心配する生き物なんだよ
父親とは違うから

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:27:12.68 ID:dKNkb4rL.net
わざわざリビングで脱いでお風呂、そして裸族のまま上がってきて一息入れる中2息子からひたすら目を背けてるw
なんで平気なんだ?
普通に今日あった話とかガンガンしてくる
そのくせプールで同級生女子に「意外とプニプニしてるね」って言われて凹むのはなんでだ?
息子はまだダンスィだわ

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:33:16.24 ID:e0nvsnBS.net
>>852
今日あった話とかしてくれていいね。うちは全然しゃべらないから情報が入ってこないよ。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:35:26.31 ID:3vqfB8yr.net
>>582
自分書き込んだっけ?というくらい一緒だ。
流石に恥じらいを持てとずっと言ってるのに何故か止めない。
ぽっちゃりキャラやめたいなら筋トレでもすればいいものを。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:35:30.77 ID:Q1muHbtH.net
ほぼ仮性だから、パッと見は判断できないよ
そして中学までいったらもう親は確認できない

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:49:20.64 ID:wy5fUl2I.net
仮性はいっぱいいるでしょうよ。
夫がそうだったら結婚してなかったと思うわ。
家は息子二人で夫も風呂上がりそのまま出てくるから
一時隠してたけど
パンツ持ってくの忘れたとかはまんま出てくるし
着替えもオープン。
男だから何ら恥ずかしい事ない!らしい。
何でもいいけど早くパンツ履けぐらい言ってる。
一時、片方の乳首が膨らんでるとか言っててググったら中学生男子にはよくある事らしく
気にすんな、長く続くようなら病院で見て貰おうと会話した事もある。
聞いてみるとそういえば今はそんなに気にならないとか
返ってくるから
話しやすい環境にしておいて良かったとも思うよ。
1人で誰にも相談出来ずな悩んでたら可哀想じゃん。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:51:26.25 ID:pnjLYVRx.net
勃起してむけるような仮性なら問題なし
剥けないのなら泌尿器科に相談らしいですね。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:57:31.75 ID:Z4MfEjqj.net
>>585
だね
真性はそんなにいないと思うし本人が痛みで父親なりに相談してくるまでは気にしなくて良い問題だ思う
女はイマイチ分からないし父親は昔の事でいつどうやって変わったか忘れた…と心配し過ぎるケース多いけど

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 05:06:08.02 ID:fCUJXbgs.net
( ´ ▽ ` )ノ

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 05:54:56.39 ID:VU27NLcT.net
私の彼氏中2なんだけど、ずる剥けのビンビンだよ

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:37:50.01 ID:7Aik6koA.net
>>583
反抗期かな?早く入ってくれると早く抜けてくれそうな気も・・受験時に重ならないといいよね

>>584
お仲間がいたーw
凄い運動量の部活やってるんだけど、さらに食べる、胃袋宇宙
お相撲さんの体型メカニズム把握したよ

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:49:37.45 ID:OSRSELJg.net
>>591
やっぱり食べる量維持しないと痩せちゃう?
うちの子ずっとインドアで、部活入って初めて運動してて
どんどん痩せていくんだけど、夏だからかそんなに入らなくて
ぽっちゃりしてて肉の貯金があるからまだ健康体なんだけどさ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:31:26.41 ID:ylUrGSae.net
3年生。高校選びに悩み中

私はどうしても進学率に目がいってしまって、例えばA校B校あってA校のほうが進学率良いと、それだけでその学校のほうが良く感じてしまう
あと、検索してたら悪い口コミが目に入ってきてしまって気にしたり

子ども自身が気に入ったところが一番なんだろうけど、それに任せて良いものか色々考えてしまう

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:45:55.63 ID:J6eWkh9P.net
選べるだけ高校があって良いねえ
進学するならトップ高以外実質的に選択肢がない

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:19:56.15 ID:xZLLQ3Rq.net
公立2校受験出来るのってのが当たり前だと思ってたけど
他の県では1校しか受けれないとこがあると知ってビックリ!
それだと公立行きたかったらギリギリのラインの高校選ぶの怖いね

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:22:24.75 ID:bOMKmfcU.net
>>595
公立2校受けられるなんて初めて聞いた

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:25:34.91 ID:WBCEJUnp.net
前期後期のある県でしょ
関東は昔はそうだったよ
今も千葉県はそう

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:27:32.82 ID:r4dxNjOF.net
複合選抜の愛知やもしれぬ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:28:02.54 ID:Kwehnp/G.net
愛知は前期後期ではなく公立2校併願できるよ
だから愛知の人は他県は公立1校しか受けられないというとびっくりする

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:28:21.27 ID:xZLLQ3Rq.net
愛知ですね
第1志望と滑り止めと2校受ける感じです

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:46:02.07 ID:mjt4qlJg.net
>>599
うらやましいシステム
こっちは公立1校、私立1校しか受験できないので
とにかく体調不良になることだけが心配

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:50:21.62 ID:QYByEYX/.net
うちの県なんて公立1校、私立は県内にそもそも2校しか無くて、うち1校は中高一貫校
実質一校しかないから選ぶ余地もないわ

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:51:58.31 ID:QYByEYX/.net
あ、読み返したら変な文章になってました
公立高校は一校しか受験出来ない、私立は一校しかないからそもそも選ぶ余地なし、ということです

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:56:40.19 ID:u50rL3oW.net
びっくりしたw
公立が一校しかない地域があるのかと思ったw

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:25:30.98 ID:nF4BibPd.net
京都も前期中期で2校受けられる
しかも前期で落ちても同じ高校を中期で受ける事も出来る
数年前まではもっと訳が分からない受験事情だったけど、でも今も前期後期に分ける意味がよく分からない
この手の愚痴、京都の人には言えないけど

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:06:36.05 ID:QC+n0nvh.net
うちの所は水産高校が毎年定員満たない
でも当然全員合格とかないけどね。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:22:33.18 ID:Kwehnp/G.net
高校入試は自治体によってまちまちだもんね

でも自治体独自の方式が複雑で他県民どころか親ですらイマイチわかってないくらいのところって
だいたい都道府県内全ての高校が受験可能か、せいぜい県を半分くらいに分ける程度で
受験方式自体がシンプルな都道府県は学区自体が細かく分けられてて選択肢がほぼないって感じ

だから基本は受験システムを複雑化してコントロールしてるか、学区で制限してるかのどっちかなんだと思う

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:49:29.72 ID:lrA8Vp59.net
うちの方は1学期か2学期の内申が達していれば単願推薦もらえる私立が割とある。
うちの子、1学期の通知表が行きたい私立の基準に達したからと、夏休みなのにヤル気が出て来ない。
こういうのも困るよなぁ。
もっと上を目指せよ…

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:18:22.42 ID:6IK4lmPt.net
>>591
レスありがとう。もともとあまりしゃべらない+反抗期かな。こちらが聞くと少し話してくれる。今、中1だけど将来のことが決まってないみたいで聞くとだんまり。不安だよ。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:22:51.84 ID:OSRSELJg.net
将来が難しいなら、大学とか高校とかだんだん狭めていって
最悪来年の目標あたり定まってりゃええんじゃないの

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:33:38.34 ID:6IK4lmPt.net
三者面談で高校行くのか、仕事するのかどっち?みたいに聞かれててだんまりだった。中卒なんて勘弁してほしいから、家に帰ってから、高校は行きなよって言ったけど、ぼーっとしてた。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:35:59.27 ID:fPkf/rw6.net
夏休みに突入しましたが、受験生は勉強結構してますか?

うちは祭りだのカラオケだの原宿だのと・・・遊びの予定を入れて勉強頑張るって意識がないように感じてしまいます
だからと言って遊びは全部ダメなんて言ったら、それこそ勉強やる気がなくなりそうでOK出してますが・・・
ただ、OKだけどやる時にはやれと言ってます
これで県内トップ高目指してるらしく(偏差値足りてない)
妙な意味不明な自信あるのも腹立ちます・・・
塾では夏休み400時間やれと言われてるようなんですが、とうてい無理ですね

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:59:19.69 ID:jC81XH/y.net
>>606
水産高校はまず就職率は高いけど
実習中心と寮生活なのが今の子にはあれらしいですよ。

614 :608:2017/07/25(火) 14:00:42.92 ID:XilyEaT0.net
>>612
実は受験が不安で現実逃避してるのかもしれないですね。
塾は行ってますか?
うちも受験生で、塾へ行ってるのですが、そこで無理矢理にでもやらせないとモチベーションが上がらなさそう。
3年の1学期か2学期、どちらか内申のいい方で推薦が取れるなんて、私の頃にはなかったなぁ。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:17:58.97 ID:fPkf/rw6.net
>>614
どうなんでしょう・・・
不安というよりか楽観しすぎてる感じですね
塾は3年から行き出して今は夏期講習行ってます
塾の先生には準トップ高ならほぼ合格と言われて、どうせ塾行くならトップ高目指すと本人言ってたんですけどね・・・
夏で決まるとも言われました
でも実際に夏休みになったら、遊び優先で家ではさっきまで勉強してたと思ったら彼氏とラインに没頭・・・
本人が塾行きたい言い出したんだから、口だけではなく頑張ってほしいんですけど、もう少し様子見してみます
うちは推薦は考えてないようですが、娘の志望校にはないかもです

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:58:15.20 ID:U03Lb9A8.net
>>615
お母様も余裕な感じ。
でも確実なんて言葉は存在しないと思うよ。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:51:11.69 ID:HrxB//st.net
>>615
うちも同じく県トップ校目指してるけど、部活を引退してからようやくスイッチ入って来たみたい
家に居るとダラダラしちゃうからとか言って塾の自習室に入り浸ってるわ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:59:11.61 ID:vKCrVSTc.net
東京も、グループ制だった頃は
もし不合格でも、同じグループ内の下位校に空きがあれば
どこかには入れた。

ただ、その頃の都立の大学進学率は最低だったんだよね。
複数受けられる地域は、その辺りはどうなんざんしょ?

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:32:20.27 ID:+bmi00/2.net
愛知県で公立2校受けれるけど、内申がオール3では公立は無理で、そういう子は私立
を単願で受ける。公立志望の子は2校と私立を2校受験する。私立で確実に合格を獲得
して公立本命一校の子もいる。公立は学力試験の次の日が面接があり、子供の負担が多
いと思う。大学進学率は高い方だと思うけど。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:05:50.38 ID:r4dxNjOF.net
>>619
オール3以下は公立を受けられないってすごい指導だね、名古屋地区?
それとも619のお子さんの通う中学独特かな? 私立2校受けたら受検料が万単位!
こちらは今年度の入試から改変のあった三河地区だけど
・私立専願
・私立1校(滑り止め)+公立2校
・私立1校+公立1校(本命のみ)
…の3パターンがほとんどだな、あとは家庭の事情などで
定時制、専門学校、公立に絞って私立受けずに万が一には2次募集狙い等

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:37:41.58 ID:+bmi00/2.net
>>620
尾張地区です。オール3は公立受けられないは通っている塾の指導ですが、中学でもそん
な感じの指導です。うちは私立2校、公立2校になりそうです。私は岐阜出身なのですが
岐阜は私立の押さえ金がいらなかったので、私立の押さえ金、手痛い出費ですが、安心を
お金で買う感じですかね。
三河地区は確か区分が変わって上位2校が併願できるようになり、中堅高校が大変になっ
たと聞いたような気がしますが。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:41:38.43 ID:PJrMNZ4i.net
公立二校受験して二つ合格の場合は第一志望選ぶのが必須ですか?
私立と公立の場合は公立を優先?

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:04:58.76 ID:VFw90Kjn.net
公立が優先で、公立ダブル合格はしません。
必ず、本校に合格or相手校に合格or載らないのパターンです。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:19:42.78 ID:WBCEJUnp.net
>>621
それだと上位校の偏差値60位だね
学力低い人は受けられないのか
千葉埼玉だと2と1ばかりで5教科100点いかない成績でも入れる公立があるくらいだから上位校は偏差値70超える

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:36:15.90 ID:/qpWgeIR.net
>>619
日進や犬山とか、あと専門学科ならいけそうな気もするけど
そもそも眼中に無いんだろうか。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:41:44.02 ID:jdbGU+q7.net
>>618
618さんが言ってるのは1980年代のグループ選抜のことだと思うけど、それよりはるかはるか昔にも学区合同選抜っていって、学区全体で合格者を決めてから本人の志望に従って各学校に合格させていき、第一志望に行けない生徒も学区内のどこかに入れてもらえる仕組みがあった
その頃は日比谷や西高みたいな都立高が東大合格者をたくさん出してたし、都立は人気があった
私立を希望して行くのは坊ちゃん嬢ちゃんという時代
だからグループ選抜が直ちにだめってわけじゃない むしろうまく機能すれば都立で優秀な生徒を囲い込めたわけ
でもその後の悪名高き学校群制度では生徒が自分で学校を選べなくなり、名門都立は意欲ある生徒を集められなくて凋落し、私立や国立が躍進
グループ選抜に変わっても都立復活には遠かった

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:05:32.19 ID:Kwehnp/G.net
>>625
うちは名古屋だけど、>>621さんが言ってる受けたい公立が受けられなくて私立専願っていうのは
偏差値45〜50程度の高校狙いの子に多いパターンじゃないかな…
そこまで下じゃないけど、中堅クラスはとても無理なレベルで専門学科は嫌って子だと
併願でランク落とした公立に回されるよりは私立の方が環境がいいからって私立専願勧められるって聞いたよ

それより下だと逆に専願で私立なんて受けさせて貰えないから公立一択になるし
上は模試的に2校受けるって子はいるけど、あくまで本命は公立って感じ

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:51:33.62 ID:r4dxNjOF.net
>>621
なるほど、尾張だと私立も選択肢が増えそうだね(名古屋も通学圏に入れると)
確かに三河は再編成で中堅校の倍率が読めなくて、今の高1はなかなか大変だったよ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:53:08.00 ID:jYErYvKk.net
>>592
去年中学入って初めての夏はどうしても食欲わかなくて食べれなかったよ
縦にも伸びてる最中だから痩せて故障が多かった
プニ肉も役に立ってるんだねw

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:02:44.70 ID:v/MKm2NC.net
>>601
遅レスだけど、私立も1校しか受けちゃいけないってところもあるんだねー
公立2校は珍しいとして、公立1校・滑り止め(併願)私立1校が確かにスタンダードだとは思うけど
他にチャレンジというかオープン入試で私立を受けるのが今の流れなのかと思っていた…
でも公立志望だったらチャレンジ私立は不要なのか。塾のクラスがほぼその流れだから
そう思い込んでただけか…

神奈川にはクリエイティブスクールという偏差値無しの公立が数校あるんだけど
たしか中学の成績や不登校とか無関係?で、高校から頑張りたい!って意気込みみたいのがあれば
入れるらしいんだけど、実際周りの兄姉たちで内申もボロボロな上に勉強嫌いでやる気もなく
それでもさすがに行けるだろうと高を括っていたら受けさせてももらえなかったそうで
結局底辺私立へ行った子が数人いるわ…

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:11:23.49 ID:lrA8Vp59.net
底辺でも公立より私立の大学附属高がいいな。

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:13:14.86 ID:ruKoLxLC.net
>>631
言えてる
公立は中堅以上でも家庭環境の悪い子がいる

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:43:14.11 ID:PJrMNZ4i.net
>>623
ありがとう
なるほどそう言う仕組みなのかー

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:44:25.41 ID:+bmi00/2.net
>>627
私立の方が環境がいいというのは確かにそうかも。校則が厳しい分、礼儀正しいよね。
家のすぐ近くに偏差値72の公立上位校があり、通行の妨げになるのに横三列並んで
自転車乗ってたり、近所のスーパーで耳がグワーンとするくらい大勢で大きな声で騒
いでて、頭よくてもなんだかなと思う時がある。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:04:09.27 ID:i2g8x+Me.net
>>634の子どもがその高校に入れるのなら騒ぎ声もささやきに聞こえたりしてね

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:29:23.58 ID:mMEWHNJn.net
田舎の上位校って昭和みたいな常識で地元でしか通用しない集団かも
大学でバラバラになるからこその集団意識なのかな

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:30:20.91 ID:+EJBKHzc.net
>>606>>613
水産高校と言わず公立でも農業科や看護科とか寮生活が必要な学部は今の子は大変らしいですわ。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:34:12.34 ID:n5jXMz7B.net
>>634
都内だからか私立小学校の子が電車内、バス内で騒ぐのは
春頃によく見かける光景だわ。
中高の子はあまり見ない。
制服やバッグで丸わかりだから何かしら学校にクレームがあるのかなと思っている。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:42:04.86 ID:+bmi00/2.net
>>635
うちの子は入れるような頭脳はないよ。運動も勉強も出来て、元生徒会長とかばかりらし
いし、東大とか京大合格者も毎年コンスタントに輩出していて単純にすごいなぁ〜と尊敬
の眼差しで見ているので、僻みよりそんな子達がなんで??って感じです。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:47:53.99 ID:7eR509vm.net
頭がいい=マナーがいいというメディアからのバイアスでもかかってんじゃないの?
子供は子供なのにさ

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:54:59.76 ID:nzSblDDE.net
自転車で行ける距離に上位校があるっていいな
うちも愛知県で偏差値70↑の所目指してるけど
どこも公共交通機関利用して1時間はかかるなぁ

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:26:32.47 ID:OSRSELJg.net
>>639
なんで?というか、学校が口酸っぱく言ってなかったらそんなもの
うちの近くに、偏差値50ない高校でも、とても礼儀正しく身だしなみも整ってる高校もあるよ
そこは勉強苦手でも大人しく真面目な子に人気で、ちょっとずつ偏差値あがっちゃってるけど

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:34:42.26 ID:M19LLGxu.net
偏差値が良いからって道徳心があるわけでもないからね
それなら上位校でイジメがある訳ないし

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:39:48.05 ID:WMkd9h6x.net
>>641
行けたらいいよね。
近所だと、そこを通りこして電車通学なんて悲劇も多い。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:21:45.24 ID:zicaWokW.net
頭悪いんだからマナーぐらい良くしないと生徒が集まらないだろ
ビジネスなんだから

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:47:59.98 ID:gLek4icP.net
男子は基本的にいつまでもおバカだったりする。
が、死語かもしれないけど「高校デビュー」なやつも少なくない。
「頭いいけど真面目じゃない俺(のギャップカコイイ!)」を演じてることだったりもある。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:50:24.57 ID:hqYcWEk1.net
偏差値低い学校は卒業したら就職する可能性が高いから社会ルールを叩き込むんだよ
進学校は確実に卒業後も学生だから就職に向けた指導はない

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:55:49.56 ID:SWg9Ek7O.net
高校で人生の半分が決まると言っても満更じゃない

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:38:57.08 ID:XxDikS/j.net
>>645
とんでもないヤンキー高だったのよw

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:54:14.23 ID:1eN72BEi.net
14歳の学力で人生が半分決まるんだよ
学歴、職業、配偶者、友人、生活環境等は中学生の時点でそれなりに限定される

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:33:01.39 ID:FgZM0yvY.net
>>650
これはあると思うわ
同じ世界で生きていても、人生って螺旋階段みたいなものだから、低層の人間と高層の人間がすれ違うことは絶対にないし、見える景色も違うんだよね
子供にもそういってる
学歴がすべてではないけど、それなりの学校に行けばそれなりの友人に囲まれる

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:37:34.10 ID:hqYcWEk1.net
お、追い詰められるわ

上の子2人はよかったんだけど中1の下の子はきっと底辺だわ

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:38:51.69 ID:VV8iqpS1.net
( ´ ▽ ` )ノ

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:18:09.32 ID:RHl23fLA.net
ハッピーセット☆レポ
http://tmtm.blog.jp/archives/2896147.html
ピカチュウのチョコバナナ

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:43:28.53 ID:f+dT6vHG.net
今の中3から大学受験制度が変わるから、付属高校が人気になるかしら?家から通えそ
うな所にあるけど、普通科に300人入ってそのまま大学まで行く子は100人位だった。
特進は難関大学に外部受験で、普通科でそのまま上がる場合は成績順で学部が選べ、不本
意な学部や、授業についていけなくて退学する子も多いと聞いたわ。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:01:24.42 ID:zicaWokW.net
上流の母親は2chに張り付かないw
タワマンの住民のマウンティング合戦見てるみたいで笑える
同レベルだっての

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:14:52.03 ID:JTGGHLka.net
>>651
高層()の学芸大付属で酷いいじめがあったけどね
学歴が良くてもあれじゃねぇ

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:15:20.25 ID:jANzZyFz.net
>>615
うちも同じタイプだからわかります。
今高1女です。
遊びが1番で、夏以降も勉強ろくにしないで右肩上がりに偏差値も上がるから調子乗っていました。
だけど都立トップ高落ちたよ。
2番手なら大丈夫だったかも。
後悔しない様に勉強させた方がいいですよ。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:25:35.29 ID:Nzua8wyf.net
三者面談だよ
何言われる事やら…

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:38:08.24 ID:y6YxhV4b.net
小学生の頃から面談はベタ褒めしかされたことないわw

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:42:33.58 ID:jANzZyFz.net
小学校時は怒られること多いから嫌だったわー
天才肌と褒めてくれる先生もいたけど、、

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:46:15.72 ID:XxDikS/j.net
こういうちょいちょい自慢挟む書き込み大好き

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:51:21.35 ID:7xhWm9sx.net
小学校は通知表の見せられてその根拠の説明程度で10分ほどで終わる簡単な懇談だったわ

この間中2の息子の三者面談で夏休み期間中の起床・就寝時間を決めさせられてた
あとは次の公開模試での目標とかいろいろ外堀埋められていっててやり取りが面白かったw

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:58:44.46 ID:4ykJyUOP.net
上の子は、面談なんて何を話すの?みんな何をそんなにたくさん話しているんだろう?いいなぁ
と、思っていたけど、下の子は先生から予め「後の時間を空けておきましたので」と言われ、こっちから「それはどうしたらいいのですか」と聞かなきゃならない話になり
聞いたら最後先生から山のような提案が出て来る。
良いことも悪いことも

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:12:59.03 ID:KfWfu6sj.net
二者面談なら聞きたい事も愚痴というか相談もあるけど本人のいる前ではちょっとなぁ
でも改めて面談申し込むほどの事ではない…
なので三者はいつも特に何という事もなく五分ほどで終わる
良くも悪くも印象の薄い子なんだろうなとも思うわ

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:17:01.87 ID:0pIvpKT7.net
>>662
私も大好物w

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:20:39.37 ID:TsUsASrR.net
息子の中学の三者面談も成績表の解説
受験の話もぼちぼち

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:25:52.03 ID:Gxyd+P1F.net
うちも褒められてばっかし
小中学校の面談もそうだけど習い事の公文と塾からもメールで事あるごとに
本人はもう今では褒められてもうんともすんとも言わない
1回挫折を味わう必要がありそう

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:32:59.28 ID:7xhWm9sx.net
>>668
うちはなんでも卒なくこなすからあえて苦手なものを探して始めもう8年くらいになる
本人比でもいいから他より努力が必要な機会を作っておいたのは良かったよ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:35:11.43 ID:SlVoe+Kz.net
>>664
うちは逆だった
面談とはそんなものと思っていたら、下の子は特にお互い特に伝えることもなく、そういえば〜と趣味やクラスの出来事の話になって、ようやく時間が埋まった

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:05:25.77 ID:5smNotdN.net
せやな

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:38:26.62 ID:eHe/rWkd.net
学校の先生に相談するようなことないからなあ。
いじめられてたり、何か問題あれば話もはずむ?だろうけど
とくに何もないし、勉強は塾に聞いた方がいいし。
相談したところで何も解決できないだろうし。

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:52:08.69 ID:6V7yRT89.net
>>662
これぞ2chの華だよねw

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:28:50.11 ID:j1ajJLu6.net
ウチは面談では
「楽しそうに過ごしてますよ^ ^」
ばかり…
小中学校ともにずっとこればかり。
成績は中の下。
楽しいのは有難いけどね…

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:37:51.45 ID:loP61Kzv.net
学年で二回連続ビリですよ
もう終わった

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:43:34.92 ID:ftbEfSgO.net
成績が悪いのは全部親が悪い
子供がほんと可哀想

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:05:26.10 ID:QCAgt4Dg.net
>>658
都立トップ校は
中高一貫でいえば3番手あたりの実績。
たいしたことない。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:10:58.51 ID:zicaWokW.net
>>675
一昨日世界水泳で銀メダル取った大橋は2年前の全日本では最下位だったそうだよ。
競泳では超遅咲きの22歳で急激に伸びて世界のトップレベルに
才能はいつ開花するか分からない
諦めずに努力する事が大事

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:15:32.10 ID:QCAgt4Dg.net
>>650
いや、中学受験で人生の1/3が決まる。
ポテンシャル高い環境に囲まれて生活している。
公立中のようなドブの中とは違いすぎる。
大学受験まで時間があるし、
中学受験の方が有利だね。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:16:21.44 ID:QCAgt4Dg.net
>>648
高校受験なんかして人生の半分か。
かなーりリスキー、かわいそう

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:16:34.12 ID:epQDciXY.net
全日本での最下位と比較するとか
おちょくってるとしか思えないw

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:22:57.54 ID:QCAgt4Dg.net
>>639
高校受験には推薦入試あるし
内申点あるから、ガチ頭脳じゃないんだよね。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:23:46.47 ID:u1k9K07L.net
>>678
全日本に出るだけでもすごいし、出られないスイマーのほうがはるかに多いのにそれと比べるとは驚愕

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:25:42.27 ID:QCAgt4Dg.net
>>630
高校受験じゃなくて良かったと思う。
タダ、安あがりだけなのには
それなりの理由があるんだね。

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:30:14.86 ID:QCAgt4Dg.net
>>626
都立進学者には経済的欠点がある。
タダ、安あがりにはそれなりの理由がある。
国立私立中高一貫トップの実績見て見なよ。
将来の差が開いてる。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:31:18.51 ID:QCAgt4Dg.net
>>624
ごめん、公立の偏差値70と聞いてもたいしたことないと思ってる。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:34:01.61 ID:QCAgt4Dg.net
>>620
高校偏差値60より下のとこは
正直いえば、進学しなくていいんじゃない?
頭悪いのに税金の無駄づかいとしか思えない。
偏差値60以下は廃校でいい。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:35:54.74 ID:QCAgt4Dg.net
>>683
全日本?
公立派は目標設定が低すぎ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:41:17.13 ID:lfWoA5h2.net
久々のスルー検定

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:54:17.88 ID:3harEcSD.net
お大事に

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:27:36.83 ID:iYFidBHE.net
>>686
>>687
偏差値の意味を調べてから煽れバーロー

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:31:03.95 ID:gyp6AwY0.net
>>691
それ触っちゃダメなやつだって

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:04:10.21 ID:JTGGHLka.net
ここまであからさまででかすぎる釣り針も珍しいw

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:16:27.51 ID:zicaWokW.net
全日本最下位から2年で世界2位とか前代未聞なんだが、お前ら世界選手権ナメてね?

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:18:57.07 ID:QCAgt4Dg.net
>>691
公立高校の生徒らの進学先が
笑えるくらいにショボい
井の蛙って知ってる?
公立派が小さくなってる理由がわかる。
タダで安上がりなのには理由がある典型。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:20:35.95 ID:xummfkdV.net
別に世の中
学生時代は優秀だった子が社会人になって尊敬される
人物になるとはないんだけどな。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:20:48.63 ID:QCAgt4Dg.net
>>694
で?
学力で入らないのは認めないんで。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:27:13.18 ID:XxDikS/j.net
このハゲー

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:28:24.95 ID:LR1cQP2O.net
>>694
国際大会に出られるようになっただけでもすごい事だよね
もともとのレベルが違うというツッコミが多かったけど、
全日本最下位→国際大会出場までにレベルを上げる事がまず雲の上の話であることはわかるよ
何事も「諦めたらそこで終わり」って話だね

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:57:25.11 ID:0pIvpKT7.net
>>698
これに尽きるねw

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:58:34.48 ID:QCAgt4Dg.net
>>699
スポーツ選手が小金を持ち始めると道を踏み外すのもいるねー。大麻とか。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:59:57.26 ID:QCAgt4Dg.net
>>700
公立のバカどもには学歴なんかないけどね

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:01:05.81 ID:wtubLG2l.net
>>699
体故障したら終わり

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:04:21.00 ID:gM6Otl/b.net
ヤバいw勝手にこのハゲー違うだろー議員の佇まいで再生される
香ばし語録かるたとか作ってニヤニヤしたいw

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:23:22.63 ID:K0AVK+WC.net
>>699
フォローありがとう!
あなたにしか伝わらなかったみたいだけど理解してくれた人がいて嬉しいです。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:33:49.57 ID:QC5JMq4W.net
トランス脂肪酸の危険。
http://tmtm.blog.jp/archives/2917767.html
マーガリンよりヤバいヤツ。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 05:16:53.95 ID:2uw7r+i0.net
( ´ ▽ ` )ノ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:47:13.31 ID:THF03Ymx.net
子供が大橋選手なら、親は平井コーチになれるか、だよね。
技術面だけじゃなくて、メンタル、体調、相手のあらゆる面を管理&「上手く」サポートをどれだけしてやれるか…

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:12:40.04 ID:uHHiPkMH.net
知らんけどね
そんなこと

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:41:47.83 ID:K0AVK+WC.net
あら。旦那がずる剥けだから結婚したと告白してた奥様かしら?

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:28:13.70 ID:QC5JMq4W.net
トランス脂肪酸の危険
http://tmtm.blog.jp/archives/2917767.html
マーガリンよりヤバいヤツ。
心疾患になるから避けようね。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:11:16.31 ID:uW4Qv/Hz.net
夏休みに入ったからか書きこみ少なくなったね。
部活や塾で忙しいのかな。

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:18:29.45 ID:NL4Qc7Vk.net
このスレは自演する基地外が居座ってるだけだから

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:19:42.15 ID:fUjJzefm.net
>>712
ほぼ毎日部活だからね、うちの総体は地区大会で終わったけど
夏休み中にあと2つ大会に出て、盆踊り行って、お盆休みに旅行して…
大物課題(感想文やポスター、習字などなど)をいつやらせるかが悩み所

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:12:05.51 ID:K0AVK+WC.net
1週間課題漬けでようやくさっき終わった
これで明後日出発のサマーキャンプに行ける
公立で良かった。課題少なくて。

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:49:56.68 ID:2PtTNB6q.net
>>715
お疲れ様〜
目的があるから頑張りが効いたんでしょうね

こちらは>>344だけど我が子もどうやら明日で終わる目途がついた…
うちも30日と31日で約束が入ったからそれまでに終えるということで計画前倒しで
学校から帰ってきて夕方から寝るまで最低5時間はやってた

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:28:45.64 ID:aFpvaTC1.net
ウチの中3、夏期講習が始まった。
なんでそれまでに学校の宿題を終わらせておかないんだろう?
毎日、夏期講習の宿題に追われるのに。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:41:39.66 ID:1MCyJKmz.net
うちは理科の自由研究がまだだ…
他は終わらせたけどいつもこれだけ先延ばしにするんだよなぁ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:34:18.66 ID:0G1ZLMG6.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=8◆■vsPFhrSq5M

CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Q◆■gqy704Jx2o

Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=D◆■UnBMIOT_Zk

Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=x◆■0n6BCmTv7A

Beyonce - Freakum Dress - Yanis Marshall & Aisha Francis - Filmed by @TimMilgram at @DanceMillennium
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=-G◆■qagkeBWL0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=4◆■TnUePIxP8I

Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Ib◆■ZFXeRT8WQ

F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=k◆■IshlpqpG3s

Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=1◆■cuRiJOGRdE

JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=X-B◆■u5M0hC-E

Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=q◆■JaTxaulAMo

2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■bkRvxju1tY

@MeekMill - They Don't Love You No More | Willdabeast Adams Choreography #freemeekmill
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=hP◆■mGpwXzyH0

ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが5ヶ月ぶりに踊ってる(一番上の最新の動画)
ジャスティン・ビーバーのアジアツアーの中止を知ってたから、ここに踊りに来たんだろうね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 05:59:30.84 ID:MCuF+9h+.net
( ´ ▽ ` )ノ

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:14:16.17 ID:Cn5n7yHZ.net
>>716
あの量を?マジか。
凄いね。優秀なお子さんは違うわ〜

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:41:13.11 ID:66Ug/lHK.net
>>717
うちも中3。初めて塾の夏期講習に行ってるが毎日の宿題の多さに弱音はいてる。
先日の模擬テストの結果もよくなかったし、ヤバイかも…

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:19:54.84 ID:4GvkaV6j.net
3年生になると大変そうだ。
うちも多分今日か明日で自由研究以外は終わる。
塾に行ってないからその分しっかりやらせないとなー…。
夏休み中に塾の体験に行かせるつもり。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:00:14.50 ID:IVcnXUAw.net
国税庁主催の税金作文コンクールとか伊藤園主催の俳句コンテストとか給食推進委員会の献立コンクールとかいらん宿題多すぎる。

全員提出宿題にした学校もどんだけ足引っ張りゃ気が済むんだ。
勉強させてくれよ。全員部活参加とか学校は勉強させる気がないのか。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:14:07.18 ID:4vEgPNoe.net
何故か1週間前に出来たうちの中3息子のLINEグループが消滅した
やはりリアルに会うほうが良いとかで
でも夏休み中は全員会えるかな、もちろんリアルで会うほうが良いんだろうけどね。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:29:34.23 ID:Tky2R2Gs.net
息子さん抜きで新グループ出来ている可能性はない?

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:51:43.10 ID:a5d1LuCj.net
うちは読書感想文含め作文課題がやたら多くて3つ
それも1つにつき5枚以上とかどんな罰ゲームよ
小学生の時3枚読書感想文書くのでも半泣きだったのにw
内容が二学期の評定に考慮されるらしいから出さないわけにはいかないらしい
1つでもいいからとっかかれ、詰むぞと言ってるが息子はグダグダ言い訳しながら逃げてる
絶対手伝わないぞー

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:08:25.20 ID:FbDR1tz4.net
部活が休みの日があったおかげで、ペーパー系の宿題無事終わった
でも皆さんのとこと同じように作文やら自由研究がネック…

これから夏期講習始まるし相変わらず部活あるし、いつやったらいいんだ
そして自由研究のテーマすら決めずにのほほんとしてる子供にイラっとする

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:15:47.60 ID:V+rsl+1K.net
1日は24時間あるんだぞ
余裕だろ
世の中の厳しさを今の内から叩き込めよ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:48:43.03 ID:ltjVMvkQ.net
>>721
あの時はどうなるかと思ったけど部活で忙しい友達の貴重な休みと彼女
との約束のためにやるべきことはせねばで気合い入ったみたい
親が急かすより効果的
来年もこのパターンで予定入れて欲しいw

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:55:53.71 ID:rVE9iTsw.net
うへぇ
ほんとうちの子と取り替えてほしい
それか、わりと平凡だったはずの中学生の私がうちの子だったら褒めちぎるわ

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:56:27.31 ID:IVcnXUAw.net
>>724ですがうちは自由研究はないものの、あれに加えて副教材の後ろの単元ドリル、自学ノート、美術館に行って(自腹)レポート3枚、読書感想文4枚、
技術の作品、市の学力調査の復習ドリルに防犯ポスター他、
3者面談で成績上げましょうねって言われたけどだったら勉強やらせてよ先生…

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:02:26.12 ID:rVE9iTsw.net
うちも副教科の宿題いくつか出てたけど、普段まったく宿題ないから夏休みに集中させてるのかな?って思った

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:11:14.93 ID:fEwmpcUa.net
自分で短編の小説書く宿題もあって
砂を食う女って変なの書いて
それが何故か星進一コンクールに当選してしまったわ
今は高2長男
中3次男は題材考えてるがどうなるか。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:16:29.33 ID:66Ug/lHK.net
>>734
すごーい!星新一、好きだわ。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:22:10.01 ID:ChaQdLIP.net
星新一コンクール、AIの参加もオッケーなんだよね
で、一次は突破してるとか

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:27:45.43 ID:rVE9iTsw.net
すすすすごーーい!
うちに図書館の星新一の本が常に積まれてるわ。子供好きなんだよね

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:42:48.93 ID:5FU/QrG/.net
星新一は中学生なら読んでほしい本ナンバーワンだな。面白いよね〜。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:55:37.81 ID:vpvBFtG6.net
みんな子供の宿題把握してるんだなあ。
うちの子は何が宿題か一切言わないし、こっちから早くやれとか言っても無駄なので
完全ノータッチだわ。
かといって計画的に進めてる気配もない。
終盤泣きながらやっつける様が目に浮かぶw

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 15:36:34.77 ID:IVcnXUAw.net
>>739
うちは過干渉って言われそうだけど毎日宿題チェックしてる。塾の宿題もあるからとてもほっとくなんて出来ない。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:37:46.63 ID:FECxVys5.net
>>739
素朴な疑問
どんな宿題が出てるの?とか会話しないの?

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:38:22.98 ID:N0SFS4Na.net
中1
夏期講習受けていて、来月全県模試で志望校公立4校と私立2校書くことになってる。
これって合格可能性の判定出すんだよね?
単純に上から3校と近くの1校にしたらいいかなと思ってたけど、落ち込ませることになるんじゃないか心配になってきた。
まだ中1だし模試とはそういうものだと割りきってしまえばいいのか。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:40:09.66 ID:FbDR1tz4.net
>>739
うちはほったらかしてた小学生時代にまさかの宿題忘れをやらかしたんでチェックはじめたよ
やりたくてやってるんじゃないんだ
やらざるを得ないんだよ…

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:51:06.79 ID:ltjVMvkQ.net
うちは子どもが学校からもって帰ってきた夏期課題の各教科一覧表を机の前の
ホワイトボードに貼ってるからそれで確認した

机の天板サイズのホワイトボードを壁に貼ってるけど便利だよ
時間割・月間予定・課題のプリント貼って自分で決めた1週間のスケジュールと
今日のTODOリストで管理してる

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:09:35.26 ID:V+rsl+1K.net
>>742
そんなことも自分で決められないのか?

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:37:12.34 ID:wTPCp3Xz.net
中1だよね?
あんまり似たような偏差値の高校ばかり並べても、出てくる判定は似たり寄ったりだったりするから勿体無いよ
初めての模試なら、多少は志望校の偏差値ばらつかせておいた方が今のポジションが読み易いと思うな
一回受けたら大体のポジションが解るから、2回目からはその前後の偏差値で寄せて行ったら良いと思う

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:40:01.80 ID:wTPCp3Xz.net
>>742
ごめん
>>746>>742向けね
アンカつけ忘れ

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:54:24.64 ID:6QDB90oI.net
http://i.imgur.com/lHcbag2.jpg

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:32:54.80 ID:PT9BnxvF.net
>>746
たしかに、そうだよね。
本人は近くのところとトップ校しか名前知らないし、公立私立なんてわかってないからどうしようかと思ってたところ。
塾でもらった偏差値表見てばらけるように選んでみるわ。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:48:25.65 ID:ZI2y3sf8.net
>>739
保護者会で宿題リストが資料の1つとして配られたから

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:56:40.04 ID:NBQqweX8.net
中1。
夏の宿題してるはずの部屋の前を通るたびに、
扉の奥から慌てたようなバサバサ、ガサガサ音がする。

扉開けて勉強してないのを発見→私、怒る→子供、逆切れ

この負の連鎖が嫌だから、
開ける前にわざと足音立てて近づいて、
一呼吸おいてから扉開けるようにしてる。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:09:02.90 ID:rVE9iTsw.net
うちの子一人じゃできないからリビングでやらせてる
まだ机すら買ってないわ

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:31:51.07 ID:FECxVys5.net
うちもリビング学習
成績上位の受験生

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:58:19.07 ID:4iEiLaD7.net
中学生でリビング学習はうちくらいかと思っていたけど、意外とまだ仲間がいるのね

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:12:28.22 ID:FECxVys5.net
>>754
似たような成績の子、リビング学習結構いるよ
今何やってるか一目瞭然だし、
本人も何か分からないことがあればすぐ質問できるから、
この方がいいんだって

自室は寝るだけw

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:46:38.70 ID:AnAJPUN9.net
うちもリビング。
自室の机の上は半分が教科書や教材置いてあり
ノート広げるので精一杯な机。
着替えと寝るしかしてない。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:37:29.14 ID:IhGgA5xg.net
うちもリビング
自分が大学受験直前までリビング学習だったから、あえて学習机も買わなかった
部屋勉強したいときは折りたたみのミニテーブル持ち込んでやってるよ

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:50:32.94 ID:66Ug/lHK.net
うちも、リビング学習。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:59:15.78 ID:1oNeMV9p.net
うちもやで!
そして学年トップ!

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:02:31.98 ID:nMZ/2l4F.net
リビング学習スレ作ったらはかどりそう

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:10:12.39 ID:49t6uuA5.net
うちは中1から2年になるときにリビングから自室でやるようになった
7年越しにやっとレギュラーで使ってもらえる机も感無量だろう…と思いきや塾の自習室という強敵が現れたw
夏休みも机ちゃんぼっち多し

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:26:13.86 ID:7m28B4+Z.net
>>761
うちも塾の自習室に入り浸りだわ
家ではリビング学習
自分の部屋はバットの素振り専用になってる、あとは寝るだけ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:35:31.80 ID:GUZiB1i3.net
>>762
自室の使い方の部分を、竹刀素振りに変えたらそっくりそのままうちに当てはまるわw

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:38:23.91 ID:FECxVys5.net
仲間がいっぱいw

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:51:58.20 ID:g6ChE+9p.net
我が子もリビング学習してたこともあったけど姿勢や照明が気になったり
すぐ気が散るから向いてなかった
自室でしたら脱線せずまとまって勉強してるから今もそうしているわ

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:20:54.13 ID:ipfaTLn6.net
PMSかとは思うんだけど、とにかく眠くて眠くて仕方ないらしい
部活や塾がない日ならと思っても机に向かうとコクコク漫画みたいに船を漕ぎだす
注意すると「わかってる!やってる!寝てない!」このくりかえし
…単に寝逃げってやつなんかな

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:31:40.05 ID:xS5kivvY.net
夏休みの自由研究ってみんなどんなのやってるの?

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:11:43.27 ID:qRJQk/+3.net
>>767
うちは市内に大きな沼があるんだけど、そこの水質調査と生息する水生生物についてをまとめてるよ
去年は身近にある慣性の法則、一昨年は液状化現象のしくみと模型での再現をやった

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:11:52.49 ID:c67ApBNP.net
>>767
蚊を大量に集めて、条件変えながら自分の腕や足を吸わせて
それをデータ化…という自由研究をした男子がいたらしい。

うちはそんな事はできないので、石鹸の溶け方・泡立ち方を
調べる予定。(成分分析も合わせてやれればいいんだが)

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:47:39.80 ID:VgzBCFZx.net
自由研究って廃れないねぇ…
息子の出す案は毎年毎年自由研究に向いていなかったりまとめにくかったりするテーマばかりだわ、声かけなければ最終日まで持ち越すわで半分親の宿題だった
中学生になったのだから変化があって欲しいと思いつつ、もう7月も終わる〜

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:21:54.09 ID:yTV/Ik81.net
>>768
水生生物かぁ〜今回やろうと思ってたテーマに近いかも

水に牛乳や絵具などの色が付くものを溶かしシジミ入れて
水質浄化のデータ採りしてみようかと思ってたんだよね
色の変化を数値化にするのにスマホのカメラで撮った写真の
RGB値を調べるアプリがあるらしいから定量的にまとめられそう

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:34:36.29 ID:1RChHXA9.net
>>769
蚊の研究の男の子、テレビで見たわ
その男の子は自分の足と妹さんの足を5分間くらい蚊の入れ物の上からかざして比べてみたら、明らかに妹さんの足のにおいに反応して蚊が交尾してた(数10回対5回くらいの差)
蚊が集るとかじゃなくて、交尾の回数なんてよく気づいたと思う
調査の結果だけで、もちろんその理由は子供にはわからない(大人にもわからない)けど、
大きくなったら蚊の研究をして蚊と人間が共存していけるようにしたいと言ってた

研究に付き合って蚊に足を晒してあげてた妹さんもえらいw

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:51:36.52 ID:8HR82t3h.net
( ´ ▽ ` )ノ

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:53:59.01 ID:v6u4vi7U.net
>>772
同じテレビみた。
素朴な感じの男の子と、やさしそうな妹さん。
兄妹仲が良さそうで微笑ましかった。
あの実験を自由にさせてあげるお母さんも偉いなあって思った。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:11:46.82 ID:xHIVQsSB.net
蚊はわざと病気を伝播してるんじゃないから人と共存できるように・・・とか言ってた話かな
テレビでそのへんだけ観たわ
あれは自由研究の話だったのか
最近よく取り上げられる天才肌の子供の話かと思ってた

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:24:30.66 ID:1e+ez+Cw.net
ちょっと調べてみたら、昨年のためしてガッテンみたいだけど、この子ね↓↓

「なぜ妹ばかりが蚊に刺される?」 16歳の日本人高校生が世界的な大発見!

http://grapee.jp/223007

小学生時代から疑問を持って、小中と夏になればずっと調べてたということなのね
最終的には妹さんの足の常在菌まで調べてて凄い
京都教育大付属らしいから、これは教師の指導もあるのかもしれないわ
子供の自由研究って親や教師など周囲の環境も大事ね

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:33:06.85 ID:360DlBg1.net
>>771
シジミの水質浄化実験は、お米の研ぎ汁でする自由研究の定番だけど色の変化の写真だけでなく数値化するのははいいかもしれないですね
半日くらいでかなり綺麗になるので目を離さない方が良いですよ

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:38:00.39 ID:360DlBg1.net
>>777
ちなみに、うちは最初水色の変化を調べるつもりだったんだけど、ほぼ一日で終了しちゃったんで
シジミの数に差をつけて水色の変化の差を比べることにしたよw

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:44:22.44 ID:u56Uewx5.net
カエルを救う子も話題になってたよね
あの子もずっと続けてた

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:08:35.47 ID:LrOSuoIc.net
>>726
その可能性はないみたいです
LINEグループ作ったけどつまらなさ抜群だとかで
あっさり解散したみたい
男子はやはり直に会うほうが良いんだそうです。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:25:43.07 ID:YrHj7vuA.net
うちは入ったまま放置
ゲームの邪魔になるから通知オフ
未読が999たまっている

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:27:18.23 ID:yTV/Ik81.net
>>777 778
768です
シジミが濾過出来るもの→有機物など
出来ないもの→絵具や薬品など
蓄積することでシジミの寿命に影響が出るもの→炭酸水など
浄化時間の比較以外に溶剤の違いで分類してみたいかな

本当はミジンコでやりたいけど環境の影響ですぐ全滅する
らしいから無理そうだった

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:58:19.44 ID:IJno2ZMY.net
>>782の自由研究って子ども自身の発想じゃなさそう・・・
まだ、777さんのところみたいに失敗(?)からやり直したっていう方がリアルな感じする
中学生なら、〜してみたいとか、そこまで親主導じゃなくても良さそうに思うんだけど

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:45:30.92 ID:v8oo975J.net
>>783
関係ないところで気になったんだけど(間違いというわけでもないんだけど)、
そこは「発想」じゃなくて「発案」じゃないですか。
同じような意味なんだけどちょっと気になったものでごめん。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:04:28.59 ID:APnw1TL3.net
どっちでもいい上に重箱の隅

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:24:56.32 ID:cffzDXUJ.net
>>783
子どもじゃなくて自分がやるんだと思った。
「させる・やらせる」ではなく、すべて「する・やる」だし。

子どもの宿題を肩代わりする親は一定数いるよ。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:26:43.27 ID:cffzDXUJ.net
ごめん、ageちゃった

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:28:47.27 ID:v6u4vi7U.net
        ____
      γ::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     /::::::::人::人:::人::::::::ヽ
    γ::::::::::/ \ /\::::::::ヽ  もう中学生なんだから
   (:::::::::/ (○) (○)\:::::::)  自由研究くらい
   \:/    (__人__)   \ノ    子供にやらせなさいよっ!
      |  八   |::::::|     |
     \ ⌒    l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i    _             _
   /          ヽ !l ヽi   | l [l] | ̄| /l    | |
   (   丶- 、       しE |そ  | 二l  ̄/ [][]∧.|_|
    `ー、_ノ      煤@l、E ノ < |__|  | ̄/ <_/ <>
               レY^V^ヽl       ̄

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:30:24.57 ID:MH25MJ+y.net
なにこれw
初めて見たわ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:41:14.92 ID:5TZTFD99.net
研究の中身なんてどうでも良いんじゃないか?
レポートの書き方の練習だと思うが

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:45:45.62 ID:v6u4vi7U.net
         _____
      γ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    (::::::::::::::::人::::人::人:::人:::::::::::)
    \:/   ─    ─   \ノ  でも 読書感想文は
     |    (●)   (●)   |    私がやっちゃおう
     \    (__人__)   /
     /     ` 二´    \       …作文は得意なの
   _/ ((┃))______i  | カリカリ
.. / /ヽ、_,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ  \
/  /__________ヽ..  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:53:43.30 ID:pWr93wv2.net
やっちゃうんかいw

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:17:17.86 ID:k4FspqJQ.net
今年は受験生なので自由研究任意で助かった
(やれば内申悪い子は若干プラスになるらしいが)
でも、観察系、結果が予測できる系はよろしくない、とかかなりハードル高いよね。
普段の理科の実験だって、○と○を混ぜると化学反応が起きて○が発生します、ではやってみましょう、とか
そんなのばかりだもんねえ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:08:50.22 ID:NXK//cHf.net
>>788 >>791
ワロタw
上手いね

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:12:08.20 ID:+e0GN8u9.net
>>793
結果はうまく出なくても、シジミの人みたいに失敗しても
それらの経過をわかりやすく書く力を見るんだと思うよ

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:26:07.98 ID:jiuj+vUu.net
>>790
そうだと思う。
実験レポートの書き方がどの程度出来てるかなんじゃないかな。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:26:51.23 ID:hNwwQj9H.net
今年の夏は涼しくて、高校オープンスクールへ行くのも助かる〜

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:51:53.74 ID:Y0RWbe55.net
( ´ ▽ ` )ノ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:49:36.58 ID:bhGRvMAu.net
部活動合同合宿に出かけて行った。
小学校時代の移動教室やらでは逐一報告が来たけど、中学にもなると来ないんだろうな。
無事到着したかとかみんな元気かとか気になっちゃう。
長袖一枚しか持たせなかったけど大丈夫かなー自分で何とかするだろうけどさ…

寂しいなとか思いつつ、夜はしっかり出かける予定を入れたわ。
もちろん緊急要請も考えて、ハメは外さない。
宿題や夏期講習の事は忘れて楽しんできて欲しいなぁ。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:14:49.87 ID:bnSBifi/.net
学校の公式サイトとかないのかな?
うちの息子の所はあるけどね。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:20:19.99 ID:64cYXzBE.net
うちもある、校長のあいさつとか適当だけど。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:46:24.24 ID:2tpAZQkr.net
うちの校長なんて、ほぼ毎日ブログ更新してるよ。
暇なOLか?
もう定年間近のおっさんなんだけどね。

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:19:17.35 ID:OVfP27nm.net
学年ごとの校外学習や林間・修旅は連絡きたけど、部活の合宿はどうなんだろう

804 :799:2017/07/30(日) 12:19:39.23 ID:hOGuOysf.net
学校の公式サイトにアップされてました!
出発からSA休憩中、宿到着と小学校並みに細かったw
5月まで全く更新されてなかったらそんなもんなのかと思って見なくなってましたわ。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:47:54.64 ID:vXQYJ5iW.net
うちはほぼ更新されないわHP
隣の中学は頻繁に更新されてるけど

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:42:29.83 ID:+GMl3BRx.net
公園で毒ヘビにかまれ小5男児が意識不明の重体 ヤマカガシか
https://mainichi.jp/articles/20170730/k00/00e/040/177000c
男児は友人と公園で遊んでいたという。ヘビは友人がリュックサックで捕獲し、男児の母親に渡した。
午後9時ごろになっても出血が止まらず、頭痛があるため母親が119番した。


ヘビに噛まれたら、すぐに病院に行くこと

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:47:49.63 ID:48p649xF.net
友人すげーなw

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:14:22.91 ID:dMZL/1UR.net
渡されたヘビ入りリュックを母親はどうしたんだろう?
その場でヘビ持参で病院に行けば毒の種類もすぐにわかっただろうけど、逃がしちゃったのかな…

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:31:10.52 ID:F7uHjEFv.net
>>808
署に引き渡したって
写真も載ってた

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:42:49.84 ID:itm7pTf6.net
中二の娘がいるけど、部活無い日はほぼ友達と出かけてる。
たまに家族でおでかけ。
だけど近所の男子は部活ない日は家に居るか親と出かけるかみたいなんだよね。
中学生って友達と遊ぶ方が楽しいと思うんだけど。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:15:05.89 ID:6WeJDdnd.net
だからなんなんだ?
どうでもいいだろ・・

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:15:48.11 ID:FJmeveTx.net
うわっwww

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:16:11.43 ID:FJmeveTx.net
>>811
同感

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:17:27.70 ID:FJmeveTx.net
部活ない日は勉強してるよ、うちは

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:24:09.86 ID:4ldDq9HV.net
>>810
部活がない日の頻度が分からないけどその度に出かけてるってどういう遊び?
お金かなりかからない?

うちの中2の息子は友達との約束は今のところの予定は2日程
他は自宅で勉強か習い事と趣味のことに充ててる
あと普段行きにくい眼科とか歯科とかで定期チェックとか

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:29:22.39 ID:F+Lg64XH.net
うちも中2女子だけど、友達と遊べる日って夏休み中で2日だけだよ
丸一日遊べる日って1日だけ
夏期講習や習い事の夏期講座に行ってるし、趣味の技術向上に勤しんでるのもある
仲いい友達もだいたい似たような感じで時間が合わない
当然勉強もあるし、そんな暇ないなあ

そして>>815のツイ見て眼科歯科に行かなきゃならないことを思いだしたw

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:52:58.24 ID:zMTjuKOU.net
息子が女子生徒と性行為を
嗚呼

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:14:14.74 ID:YOf/zST/.net
嗚呼の人、懐かしい。
もう帰っていいよ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:45:47.56 ID:itm7pTf6.net
>>815
月に1〜2回で、夏休みは2週間くらい休みがあります。吹奏楽部です。
夏休みの2週間はずっとってわけでも無いですがほとんど遊びに行きます。
友達とはショッピングやご飯食べに行ったり。
お金は小遣いとお年玉でやりくり。
ご飯代は親が出すこと多いです。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:01:44.62 ID:5JzVX5tK.net
中2でそこまで遊び歩けるのが羨ましい
中学生活も1年半の折り返し地点だし、受験を意識して遊びになんていけないわ
家族で旅行1回行くけど、それで終わり
じゃないとうちは上位校には入れないわ…

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:07:24.68 ID:vwHzGabg.net
お子さん頑張って
でも他の子だってその子なりに頑張ってるのよ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:29:21.17 ID:5qOlACM0.net
>>819
ショッピングやご飯ってよくあるパターンだけどやっぱり1回行くと5000〜10000円は
いくからやっぱり結構使ってるよね

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 06:23:53.21 ID:+qWoGuIk.net
うちの子も吹部だけど夏休みに入ってまだ1日も休みないわ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 06:33:10.89 ID:ZeFgnSSH.net
( ´ ▽ ` )ノ

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:08:49.60 ID:w1DtsjQX.net
>>810
うちは高校生が近所の男子タイプ、中学生が娘さんタイプだ
中学生の方は吹奏楽部だから元々休みは少ないんだけど、その少ない休みに友達との約束を入れてくる
まぁ息抜きもしないと潰れちゃうしなーと思っています
高校生もほぼ毎日部活で、夏休みでも朝7時過ぎには登校するため、休みの日は体力回復に専念したいそう
時々中学時代の友達と約束して映画に行ったり…ってことはしています

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:43:21.24 ID:HpGbAF94.net
>>819
中二でその金銭感覚じゃ先が思いやられるね
うちの中学にもそういう集団いるけど、まあそれなりだよ

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:49:53.38 ID:s6NnZ2ms.net
ゲームに全く興味を示さない子供にどうしてしないの?って聞いたら「中毒性があるのにやるわけないでしょ」って言ってる
ゲームをする人達の話についていけないのでは?と聞いたら「学校でゲームの話ってw そんなのやってたらオタクだよw」だそうだ
「そもそも趣味が合わない人間の方が多いんだから共通の趣味がないと会話が出来ませんって時点でコミュ障だよw」とも言ってた
コレでいいのかよくわからないけど「する」より「しない」ほうがいいのかなぁ…

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:53:29.28 ID:RM1oSO5Y.net
>>827
うちの中3もそれだ
友達と話が合わないんじゃないかと心配したけど、そういう考え方もあるのかー
目から鱗だよ
ありがとう

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:54:47.74 ID:H+PkmpNS.net
>>827
ゲームするしないはどっちでもいいけど、性格悪そうだね

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:58:49.11 ID:Zl3AKBtF.net
流石に今はゲームOKな家庭のほうが少ないのでは?
昔みたいにゲーム機って売れてないようだしさ
うちもやってないよ

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:07:09.04 ID:gctnKofN.net
>>829
うちの子の学校もこんな子ばかりだよ
性格悪いとかじゃなく、精神的に大人なんだと思うけどな

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:19:14.55 ID:GYNAuMgd.net
>>827
うちは上の子がオタクで(自称)コミュ障
高校に入ったら学科の特色もあってか、同級生は似た生徒が多くて居心地が良くなった
懇談では担任に「うちのクラスはありとあらゆるオタクがいて話についていけない」と言われたw
いろんな子が入り交じる中学校よりそれぞれの志望に応じて進路を決めていく高校の方が
自分の主義主張に合う友達を見つけやすくていいかもしれない
827さんのお子さんに賛同する友人もきっと多くなるのでは

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:35:08.93 ID:rk7POP96.net
>>827
ゲームはやってもやらなくても別にどうでもいいけど、
中毒性云々の心配するなら今時はスマホ(SNS)じゃないの?

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:36:43.55 ID:rk7POP96.net
>>829
うんw
ゲーム=オタク=コミュ障とレッテル張りしてる時点で、
なんだこいつ?と思ってしまう

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:38:15.89 ID:rk7POP96.net
>>830
ゲームはゲーム機でしかできないの?
スマホでゲームにハマってる子なんてそこら中にいるけど?

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:41:05.36 ID:+JSE1QWf.net
うちもゲームに限らず、人は人、自分は自分てタイプで頼もしい反面たまに心配になる。
でも友達いるし楽しくやってるみたいだから今どきの子なんだろうなと思ってる。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:45:43.16 ID:GDJdvWwN.net
他人の趣味を馬鹿にするのは子供の証拠じゃないかな
ゲームはやらないに越したことはないし、後半部分は同意だけどさ
自分の趣味と合わなければオタクって、本読む子や勉強頑張る子は根暗、運動頑張る子は脳筋
絵や音楽に没頭する子は変人で済ませるのと同じだと思う

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:46:55.15 ID:pzl8uB9I.net
一昨日から中1の娘がドラクエやってる・・

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:46:55.68 ID:bCB+qq8W.net
今って普通っぽい子がLINEでアニメアイコンだったりして
昔より「○○好きだからオタク」って感じは薄れた気がする

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:50:32.23 ID:J704Cth1.net
>>837
他人を馬鹿にしたことがない大人なんているの?

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:53:14.35 ID:GDJdvWwN.net
>>840
じゃあまともな思考回路じゃないって言い換えればいいのかな…?
少なくとも自分の物差しに当てはまらないから馬鹿にするって「大人げない」ことではある

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:56:04.87 ID:d6UOl3eA.net
>>837
同意
ゲームをするもしないも自由だけど、他人の趣味嗜好に寛容じゃないのは幼さだと思う

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:02:48.51 ID:+y1Q2cve.net
難関中だとゲームやアイドルやアニメや漫画のオタクばっかりだよ…

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:12:07.73 ID:5bbfOHZ2.net
>>841
ゲームがどーとかどうでもいいけど
親と子のプライベート間の話で子供が自分の意志を示すことがまともじゃないって
いつもそんな雑な判断の仕方をしてるの?
そんな思考の仕方をしてたら普段の子に対する教育が疑われるよ

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:20:58.57 ID:h3tw5DVd.net
蝉の抜け殻がリュックに入ってて潰れてバラバラになってた
毒ヘビ出てこなかっただけマシなんだろうけど中学入っても何も変わらないな
いつまでこんなことやるんだろ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:28:28.39 ID:DK9ddMDp.net
>>827
子供が正しい。
周りに流されずに自分で考え自分を律してるところが偉い。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:33:50.53 ID:DK9ddMDp.net
学校でゲームの話してるヤツはオタク!←中学生
そういう批判をする子供はまともな思考回路じゃない←大人

俺には後者が異常に見えるが

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:41:53.19 ID:ctzkxvSZ.net
うちの子も、小学生の頃から友達と話題が合うように
学校で流行ってあるアニメやドラマを録画して見る?と聞いても
見たくないから見ないと即答していたなー
自分の趣味の話は友達にしても通じないから一切話さないらしいし、わざわざ周囲に合わせる意思がないみたい

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:42:44.87 ID:3b8UfSn7.net
>>827
@「学校でゲームの話ってw そんなのやってたらオタクだよw」だそうだ

A「そもそも趣味が合わない人間の方が多いんだから共通の趣味がないと会話が出来ませんって時点でコミュ障だよw」とも言ってた

Aは正論だけど、@と矛盾してるところが幼稚。

どんな子とも分け隔てなく付き合える子ならば精神的に大人と言えるけど。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:43:42.09 ID:HZkdOKu4.net
>>849
矛盾していないよ

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:46:48.76 ID:3b8UfSn7.net
>>848
うちの子もそんな感じ。
趣味が合えば一層盛り上がるけれど、
合わなくてもコミュニケーションは取れてる。
非常に協調性があると先生には言われてる。
ゲームやアニメも大好きなスポーツマン。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:48:06.89 ID:3b8UfSn7.net
>>850
誰がどんな話してても関係ないじゃん。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:09:35.63 ID:GDJdvWwN.net
>>844
少なくとも他人の趣味を自分と違うからって馬鹿にするのは違うでしょ
「大人げない」行為だとは思うよ

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:25:12.52 ID:DK9ddMDp.net
なんでこんなに他人の子供の言動に攻撃的になってるのか分からん
自分の子供がバカにされたような気分になってるのかな?
中学生だとセクロスしてるやつはもうしてるし、まだそんなことやってんのかよというヤツがいても別に普通

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:25:53.76 ID:TYvHFym+.net
中1カップルのラインのステメ(友達登録してるならみんなが見れる)を見せてもらってびっくりした
やったとか、愛してるとか、気持ちよかったとか・・・
親は何考えてるんだ・・・
てか、知らないんだろうな・・・

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:26:13.70 ID:DK9ddMDp.net
こういう考えをしないやつは異常


共産主義かっての
なんのイデオロギーだよ?

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:26:17.03 ID:3b8UfSn7.net
>>853
あなたと同意見なんだけどw

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:36:45.18 ID:B8L8HAT6.net
見てる限り、連投してるのはいつも同じ人達っぽいね。
始まるとスレが止まるからつまんない。
かといって、他に話題もないしな〜

今日は、家庭科の宿題で子どもがお昼ご飯を作ってくれるから
この時間ヒマなのよねw

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:48:08.02 ID:krBTNhwF.net
昨日から中2娘と二人で金沢旅行
この歳になると、兼六園まわったり、お抹茶をいただいたり、それを楽しんでくれる様になって幸せ

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:51:16.60 ID:df53+Id1.net
成績が悪いスレや不登校スレを見るとゲームやスマホの影響がいかに強いのかがわかる

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:06:49.25 ID:zZHIStJ9.net
>>843
多いよねw
やるべきことをやってるなら趣味は何でもいいや〜

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:00:52.07 ID:gOu7WsYK.net
「ゲーム」のところを「特撮ヒーローごっこ」に変えると、>>827の意見に納得できる不思議

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:04:19.22 ID:/tYih4nM.net
>>855 
まだ男女のカップルなら理解できるけど今はカミングアウト済みのLGBTカップルとかいるから(中1)。
これも親は知っているか気になっている。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:08:50.76 ID:W5zvHC8T.net
>>861
同感
スマホ持ってたり、ゲーム好きな子でも勉強や部活もしっかりこなして両立させてる子も居るし、その逆だって居る
やる事をやってるなら、スマホやゲームくらい自己管理の範疇でやらせておけば良いと思う
特にスマホなんかは一生持たないって選択はほぼ無いんだから、いつ頃持ち始めるかくらいの問題でしか無いしね

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:25:39.48 ID:5qOlACM0.net
>>843
うちもそうだけど男女関係なくアニオタ・ゲーマー・鉄オタがいる
先生自身もそうだったりする
でもそれぞれの趣味に干渉せずに友人関係になってたりするから別で共通の話題や
根本的な考え方が合うからなんだろうなと思ってる

>>864
スマホは中受の為の通塾か中学入学を機に1人残らずクラスの子の全員が持ってる

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:32:18.44 ID:ZZcOZLAl.net
>>863
時代は変わったねぇ…

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:00:55.37 ID:vwHzGabg.net
何してもいいから避妊だけは毎回してほしいわ、まじで

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:38:43.74 ID:U/wn0BPD.net
>>867
ドン引き
中学生なんだから、避妊すりゃ行為自体はいいよというのはちょっと…

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:43:42.58 ID:TqCmjO6S.net
もし学生が妊娠してても肯定的に捉えることができそうな自分がいる
多様性を認めないといけない現代の風潮のせいか色んなことに寛容になっているのかなぁ

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:52:38.48 ID:vwHzGabg.net
>>868
もしそうなったら、どうやって止めるの?教えてほしいわ

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:55:29.53 ID:hYm6U5E4.net
中学生ならまだしなくてもよくない?

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:56:10.30 ID:ctixgjhl.net
ほ、法的には問題ないの?
中学生同士って
成人と中学生なら有罪よね

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:58:59.39 ID:vwHzGabg.net
そんな行動コントロールできなくないか…できんのか?

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:03:19.92 ID:Rpq2XdeP.net
寛容になりすぎw

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:06:30.65 ID:5qOlACM0.net
>>872
多くの都道府県で設けられている条例違反になるはず

ただしどちらも中学生で犯罪性のないものであれば未成熟な青少年の
行為ということで刑犯罪として扱うとかはしないようだね

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:19:19.61 ID:ZZcOZLAl.net
中学生で性行為なんて、おぞましい。絶対やだ。無理。そんなの絶対にさせない。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:22:37.27 ID:5qOlACM0.net
ならきちんと価値観を小学生の内から固めておかないとね
人に流されやすい性格の子とか人と足並み揃えないと不安になるようなタイプの子は特に要注意
性に関すること以外にも言えることだけど

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:27:41.16 ID:DK9ddMDp.net
性行為がおぞましいって

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:02:14.49 ID:7hFwu72f.net
中学生同士が付き合ってもし性行為をしてしまった場合
合意の元でも男側が悪くなるよね

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:03:11.28 ID:/tYih4nM.net
>>879
両方男の場合はどうしたら…。
アンタッチャブル過ぎて誰にも言えない。
こどもの学校はなかなかファンキーで女子もすごいのが揃っているし。
こちらのカップルは妊娠する恐れはないということでましかなと思ってみている。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:20:34.43 ID:ZpQXjcxc.net
学生同士で関係が深くなってしまった人達のことをココの人達は親の立場で子供にどう解釈させているのさ
まさか倫理観のない変な人達だよと差別を助長するようなイメージを植え込んだりしているの?

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:14:55.35 ID:/nyqhhfF.net
なんか変なの湧いてるな

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:07:37.24 ID:hYm6U5E4.net
学生って言ったって、中学生と大学生では違うし
そんなに急いでやることでもないんじゃない?
寛容にする家庭があるのは否定しないけど、差別とはまた違う言い方はすると思う

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:43:04.16 ID:PCjcwbIj.net
中学生で性行為なんか普通に考えて有り得ないw
自分の子だけではなくて、下手をしたら相手の子供さんの一生に関わる事態になり得るよ
普通の常識有る家庭なら、そういう事が万一にも起こらない程度の躾はやってると思ってたw

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:06:44.59 ID:cRXHAjfA.net
なんで皆釣られてるのwww

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:20:48.05 ID:BWYOmYVQ.net
夏休みだなぁ…

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:21:22.86 ID:pzdYjQjO.net
あ〜な〜つやすみ〜〜!

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:55:04.29 ID:54E3GgHO.net
性行為なんてあり得ない

とはいえないのがなあ
今の子はその手のこと簡単にやるし。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:58:39.95 ID:vwHzGabg.net
何が釣りなのか分からなかったw
やる子はやってるのにどうしたら親がそこまで介入できるんだか

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:00:29.78 ID:UnPitxVO.net
学生の妊娠問題が報道されているし偏見なくちゃんと向き合う時が来たのかもね
まぁ私は元からそんな偏見は持ち合わせてはいないけどさ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:03:14.15 ID:haWKjQ8f.net
トイレで生むニュースしょっちゅうみるよね

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:38:21.13 ID:QjDH1o5q.net
親が性をタブーにして子供と話し合わないからじゃね
古い価値観を子供に押しつけ追い詰める
結果、トイレで生むしかなくなったってケースもあると思うわ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 02:46:00.89 ID:/XHVdWru.net
子の生理がきてないことや体などの異変に気付かない親もどうかしてる
誤魔化されても自分が経験した妊娠なんだからある程度は知識あって気付けるはずだし
性行為をした後の顔は違うって言うけどそれはさすがに分からんだろな

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 03:03:21.91 ID:dM8kGuNr.net
>>893
家族の生理なんかわからないんじゃ?
実家で姉2人がいた時も、娘3人いる今もわからないわ
生理用品は共有してないし、汚物は放置しないし、どうやったらわかるの?

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 05:27:11.79 ID:7F9APa75.net
( ´ ▽ ` )ノ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 06:25:13.35 ID:ThjxfI0T.net
>>894
うちは、始まったら言ってくれるけど、そうでなくてもお風呂に入る順番で「私生理中だからお風呂は最後にするわ〜」って話とかしないですかね
あと、「生理前だからお腹痛い(例)」とか「今生理中だから朝起きにくい(例)」「腰痛い(例)」とか、うちは母娘や姉妹でいろいろ話してますわ

あと、生理用品もたくさん買ってストックはしているけど、夜用や軽い日用は子供たちで好みのナプキンが違うので、減ってきたら「買ってきといてね〜」って言われるし
たとえ親にはいつが生理か言わなくても、私が子供の生理だと全く気づかないということはうちではないだろうと思う

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:33:06.63 ID:bNo0ibAb.net
>>894
分からないって事は無いと思う。
どういう生活してるの?

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:43:52.68 ID:MAk86NNR.net
生理用品買うお金も小学生のうちから自腹で、ゴミもいちいちゴミステーションまで持ってかせてるの?

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:03:33.49 ID:8JNgKWg6.net
>>897
横だけど
うちは娘は中3だけどまだ生理きたばかりだからわかる
でも妹や母の生理がいつだとかわからなかったよ
私や妹も生理はじまって、最初の頃こそ母親や妹と相談することはあったけど、3人であっけらかんと話したことはない
ナプキンは自室で管理していたし、緊急用はトイレに置いていたけど、ポーチの中にしまった状態で片付けてたから、
相手のポーチの中身を見ない限りはわからなかった
あとは汚物入れとか、学校みたいにトイレに置いてなかったから、使い捨て消臭袋に入れて1回ずつそのまま捨ててた
男きょうだいもいるし、そのあたりは気を遣ってた
お小遣いはその分多めに貰っていたし、そういう家庭もあると思うよ

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:09:06.39 ID:U/uaihPn.net
そりゃ自分が子供の時代はわかんなくて当たり前じゃない?
家中のゴミ集めとかしてたわけじゃないだろうし
保護される立場なんだから、母親や姉妹の体調なんて気にしないよね

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:15:33.04 ID:0zvwS83E.net
娘の生理わかんないとか信じられない
洗濯とかどうしてんだ
生理用ショーツ出てればわかるじゃん

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:17:07.34 ID:H6MnKgLi.net
うちは息子だからなぁ
わからないです。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:38:33.45 ID:zHH/rpyp.net
>>899
娘の立場と親の立場じゃ全然違うっての

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:40:53.01 ID:J7ZHZRRb.net
うちは生理なると毎月ちゃんと報告してくれる
まだ安定してないから一回の量が少なくて月二回来たりするし
まだ安定してないんだから親なら知っといた方がいいと思うなぁ

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:30:21.86 ID:LC510ubh.net
娘は体調に関して生理含めて何でも知らせてくるから分かりやすい
自分の頃は大人になったのだから自分で管理しろと生理用品代はお小遣いに入れられてたし下着も自分で手洗いして処理も自分
でもハンカチに隠して外に干してたから親は知ってたろうな今は乾燥機あるからバレずに済むかも?

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:38:35.46 ID:aLRszRx5.net
バレるとかバレないとか意味分からん

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:54:16.44 ID:Xq8A0A/5.net
根底に生理は隠すもの、という意識があるのですね

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:06:07.17 ID:8f57aVv4.net
定期テスト→夏休み課題→スマホ→模試→内申→生理→包茎→入試→夏休み課題→部活→ゲーム→セックス→生理

以下永遠にループw

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:35:07.18 ID:sFe87Mcr.net
住民も入れ替わるんだから仕方ないよ

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:05:00.54 ID:CFiS9Xjt.net
今日中学になって初めての模試の結果がでる
楽しみだー

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:38:47.96 ID:haWKjQ8f.net
>>908
塾を忘れてるわよ奥様
中学生って他に何があるのさw

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:41:38.10 ID:Hpg3d85E.net
>>911
ここは>>908がどんな話題を振ってくれるのかに期待しようじゃなかいか

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:29:36.22 ID:osNYq4Q9.net
>>908
どの話題でも透けて見えるのは
いつまでも子供を自分の思うままにコントロールしておきたいという親の傲慢さ

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:41:04.10 ID:dRzHo7Pt.net
わかったつもりで語るとか笑止千万

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 17:46:18.77 ID:i1EAIfoK.net
インターエデュのスレッドTOPにある
「受験まであと半年、毎日喧嘩」の男の子が壮絶すぎて、
うちも去年の夏は娘とのやりとりに本当に苦労したけど
上には上がいるもんだと驚いた。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:05:59.79 ID:ybwzYwoE.net
エデュって中受の為の掲示板でしょ?
久しぶりに見てきたらN生の子だから中受予定の子だし中3の受験生と比較しても…とは
思わないでもないけど苦労はつきものだね

うちもN通ってたけど下位クラスになると校舎にもよるけど先生の当たり外れは激しいらしい
だからといって親が教える必要は基本的にはないんだけどね

塾選び・親の関わり方を定めたら親ができるのは健康管理くらいだよ

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:17:37.47 ID:J7ZHZRRb.net
中受は別に受験失敗したら公立に行けばいいだけだからね
高校受験と切迫感が違うよ

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:32:02.18 ID:WES1NCPi.net
高校のオープンスクールに三者面談に塾の弁当作り、疲れる〜。
夏が大事とわかってるけど、想像以上に疲れるね。
うちの地域は1学期か2学期、どちらか成績の高い方で推薦を取れる私立が多いから、1学期で目安になりそうな学校はわかってくるし、そちらに流れそう。
学費は高いけど…

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 18:55:35.23 ID:PvYXZAAm.net
>>917
それは余りにも世間知らず

公立には行けない事情を抱えた子や明日は我が身じゃない悪意のある
興味本位の目を感じながらも受験するプレッシャーは半端ない

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:06:34.46 ID:aVydcjzY.net
>>919
中受なんて親のエゴじゃない
その頃から自分で行きたいと思ってやる気のある子なら、あの相談みたいなことにならないよ

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:29:41.28 ID:ybwzYwoE.net
きっかけは親主導の子もいるけど3年間受験生と言われる長丁場を親のエゴ
だけでは合格まで辿り着けないと思うよ

それこそ917さんの考えでいくといつでも止められるわけだしね

でもこのスレでこの話題はズレてるからこれ以上伸ばすのは不毛かも

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:44:04.09 ID:MAk86NNR.net
>>916
中3と比べてるんじゃなくて、>915の娘は中受が終わった新中一なんじゃないの?

勉強のやる気出させたいけど今とても厳しい。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 19:57:22.25 ID:ybwzYwoE.net
>>922
なるほど
じゃあ尚更ここでは関係ないね
単発だし誤爆だったのかも

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:16:44.59 ID:o5REqMdr.net
>>918
お疲れざまです。
うちは公立狙いだけど私立は年間120万ぐらいと聞いて子供が危機感抱いているわ。
ママは私立だったんでしょ?何で?と言われても親が行かせてくれたからとしか言えない。

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:27:50.01 ID:EugBmOJ2.net
本当に困っています
私の事を先輩が好きで好きでたまらない事を知りました。わたしも先輩の事が好きで好きでたまらないのですが、文化部って運動部に嫌われているのに、
わたしだけ彼氏が出来たら余計に嫌われるから受け入れる勇気がありません。
みなさんわたしはどうすれば良いのでしょうか?

926 :918:2017/08/01(火) 22:46:08.78 ID:WES1NCPi.net
>>924
ありがとうございます。
出来の悪い子だから、公立だと単願推薦で行けそうな私立より2ランク下になりそう。
あまり低い公立だと中退も留年も家庭に問題ある人も多そうで、特待生の秀才から幅広くいる私立の方がいいのかなぁと。
やはりネックは学費ですよね。
今迄にない節約生活になる。
一人っ子だから、この子だけに出来るかなとか色々考えます。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:14:52.86 ID:It2S5HIC.net
うちは公立狙い
私学に行くと息子はハメ外してしまいそう
公立は生徒指導も厳しいし。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:26:52.65 ID:WES1NCPi.net
>>927
地域によると思うけど、うちの地域は逆。
公立がゆるくて私立は厳しい。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:31:55.49 ID:U/uaihPn.net
うちの方もトップからトップ下は公立緩くて私立は少し厳しめ
中堅クラスは公立緩めで私立厳しい
下位校は公私問わず入学時はかなり厳しいけど実態はそこそこ緩いって感じかな

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:19:10.76 ID:Bk5aeJyB.net
>>927
うちの地域だと、私立公立に関わらず、高偏差値校はゆるくて、低偏差値校は厳しい
高偏差値校の生徒は、自制心があるからそこまで厳しくしなくても大丈夫という認識
低偏差値校だと、リボンの結び方、スカート丈、髪型、持ち物、こと細かく校則で決められていて、持ち物検査とかもしているみたい

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:43:53.08 ID:dUUooWS0.net
>>930
うちの方もそう
私立でも高偏差値だと私服校だったりする
公立私立共に校則も当たり前のようなのしかない
反対に低偏差値だとかなり校則が厳しい

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 05:25:54.02 ID:ogHV6fmq.net
( ´ ▽ ` )ノ

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:02:49.30 ID:fIIkRY37.net
自分がゆるめの校則だったけど、ある程度校則あったほうが良かったかなって思うわ

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:05:34.15 ID:vQiDSLo8.net
逆に緩い公立校のほうが制服とかきちんとしていたな
自分の時は。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:02:35.58 ID:m62xmsi8.net
高校の制服なかったわ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:11:56.20 ID:os9Z4jln.net
うちの中学、制服ない
公立だから“校内では名札をきちんとつけましょう”くらいしか校則もないけど、髪型も服装もみんな常識的な範疇だわ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:40:49.88 ID:9qRu+9Md.net
夏休み引きこもってる…心配

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:20:17.10 ID:lPaqEyYf.net
中一、宿題のレポートに困ってる。原稿用紙渡されてどんな風に書けばいいの?って。
恥ずかしながら親も学歴ないもんで分からない。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:50:54.10 ID:m62xmsi8.net
ネットにいくらでも落ちているのでは?

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:50:18.18 ID:EZYhlNVM.net
>>938
何についてのレポートなの?

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:40:32.34 ID:Hl5GQhq1.net
親も親だね。よっぽどバカなんじゃ?

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:22:40.29 ID:iPICp+Kz.net
読書感想文や作文と同じでパターンわかればスッと書けると思う。
ネットでいくつか拾ってパターンを知るのでいいと思うけれど
ふと、今までの自由研究はどうまとめてたの?と疑問。
書き方としたらそんなに変わらないよね。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:28:05.29 ID:lbj4jVLC.net
原稿用紙でレポートって書きにくそう。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:34:13.74 ID:r5LR3eDB.net
うちもレポートはちょっととまどい気味ぽい
小学生時代は科学工作メインで簡単なレポートつける感じでやってきたからなぁ
自由課題の理科は後回しにして社会のレポート(調べるテーマが決まってる)から取り掛かったらなんとか進んでる

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:37:23.52 ID:8oXSnfPX.net
学校ってレポートの書き方も教えずに
いきなり宿題で出すの?
授業でやってるよね?
今までレポートっていう名前じゃなくてもそれっぽいの
たくさん書いてるだろうから
それと同じように書くんだよって教えてあげたらいいと思う。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 01:41:56.75 ID:92Q/83Ac.net
息子が学年トップ3の頭のいい友達と共同で自由研究をする計画を立てている。
でも、ほとんどお友達の研究に乗っかっているだけ。
お友達は去年国語の感想文と理科の自由研究で入選とかの実績もある子。
生徒会もやっている。
今年もこれが賞を取ったりすると内申点があがるらしいんだけど、これでいいのかなと疑問に思う。
我が子ながらなんかズルイと思ってしまう。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 01:43:14.93 ID:APBQOI1a.net
>>945
そのパターンがいつまでたっても覚えられない子がいるのよね
起承転結っていうのもよくわからないみたい

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:04:51.24 ID:w/1PiHqm.net
>>946
別の掲示板でそのできるお友達の立場の親が相談してた

そもそも内申には関係ない学校もあればグループですると点数まで頭割りになって不利な学校も
あったりいろいろみたい
同じ様に出来るお子さんについて高得点を狙われたと思われる親御さんは断らせた話やグループ
とは別で個人でも提出したら?ってアドバイスもあった

親が子どものずるさを感じて為にならないと思うなら自分の力でしなさいで良いのでは?
他の子に迷惑かけるケースもあるなら尚更

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:44:49.80 ID:xJgEFUjo.net
スカイプ家庭教師をしており、その授業の様子を許可を得て録画し、Youtubeで動画公開中です。
Youtubeチャンネルーページ「ttps://www.youtube.com/channel/UC5QT8Um_NBU4SAn385o0bGw」

「スカイプ家庭教師」と「Yahoo!」や「Google」で検索すると、1,2ページ目に「スカイプ家庭教師」というタイトルの「Youtube動画」が表示されます。
真っ黒な黒板が目印です。
「Youtube」で「スカイプ家庭教師」「スカイプ授業」「オンライン授業」等と検索しても1ページ目に表示されます。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:57:22.38 ID:GNLyCvzY.net
( ´ ▽ ` )ノ

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:51:50.70 ID:3GprPQqL.net
>>945
うちの子の学校はちゃんと教えてた。
A4レポート用紙で本人写真までつけるよ。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:51:19.62 ID:flDOX65s.net
社会や理科の共同研究って仲良しの子がいればいいけど
ぽつん子ちゃんは大変らしいね
1人でやらないといけないからやれることも限られてくるし
うちの息子は幸い友達いて共同研究出来るけど。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:22:18.84 ID:APBQOI1a.net
>>952
怖いわ

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:43:58.53 ID:BogEpXLM.net
うちの中2、いまだに妖怪ウォッチとかしてるw
一応宿題終わったので文句は言うまい
部活も全国に向けて頑張ってるから言うまい・・でも妖怪ウォッチかぁ・・
体だけ大きくなって心は追い付いてないようなw

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:59:05.08 ID:cYCg1PE7.net
>>952
夏休みの宿題として共同研究と指定することはほとんどないんじゃないかと

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:10:55.82 ID:Cucs1SwS.net
友達とつるまないと宿題すら1人で出来ないなんて幼稚だわ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:12:32.77 ID:FJlOsf9N.net
夏風邪引いて寝込んでる
夏季講習も休み、宿題もできない状態
なかなか熱が下がらない
健康が一番だね

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:23:52.99 ID:PyXBajwB.net
>>957
うちも。長引くと思ったらマイコプラズマだった。治ったと安心して塾に行かせたらまた熱上がった。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:35:36.00 ID:sOSK5oWM.net
>>954
我が家はポケモン(GOではない)をやってる高校生がいますよ
映画も見に行くつもりで前売券を買ってあるんだけど、部活が忙し過ぎてなかなか行けない
いくつになっても好きなものは好き、でもいいんじゃないですかね?

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:58:48.26 ID:TgRdOUFO.net
>>952
共同研究なんて聞いたことないよ
なんだそれ?って感じ

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 12:55:27.90 ID:jxyKltW5.net
小中高一貫校じゃない?
社会も理科もとなると、興味の対象が違ったりして同じ子で一緒にするとも限らないしまずテーマをすり合わすのが大変そう

上の公立高校生は学校で共同研究のカリキュラムがあるけど、発表するのは1年後

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:06:57.48 ID:gzWEhfOr.net
>>960
共同研究、うちの学校の場合だと研究結果をレポート150枚程度にまとめて、さらに発表用にパワーポイントでまとめて、壇上で発表するよ
共同研究者がいないと、これを全部やらないとならない
壇上で発表しないならパワーポイントはやらなくていいけど、その分評価は変わるから、たいていの子はやってる

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:33:50.03 ID:NGdfB999.net
>>962
私立?

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:37:32.97 ID:BogEpXLM.net
>>959
ですねw
なんか救われたー
ありがとうございます
あ、ポケモンも好きです!

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:05:28.06 ID:+It5kTxt.net
中学で962みたいな事までするのは私立じゃないかなぁ
元公立高校の教員だけど、
高校なら公立でも共同研究やその発表会をやる所はある、というか、それでもやらないところの方が多いと思う
公立の中学で、しかも夏休みの宿題としては聞いたことがない

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:22:43.58 ID:w/1PiHqm.net
962さんは昨日の私立・国立スレで理科のレポートを150枚程度にまとめると書いていた
お子さんが国立に通う人かな?と思った

私立でもレポートや研究課題系はいくつか出るけどそこまで時間を要する出し方はうちの子の
学校も含め周りでもあまり聞かない

ましてや共同研究ってなると隣県に跨る通学範囲が普通の私立では数人が集まるのもなかなか
難しいから比較的通学圏内が決まっている国立かなと…
国立だと夏休みもそこそこ長いのもあるしね

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:18:09.00 ID:Tpte7h+D.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

特定非営利活動法人 STA

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:33:19.67 ID:I1OMjclI.net
自由研究を共同でやってもいいよってのは25年前の私の時代にもあったし、子供の学校もそうだ。
一人でやる子ももちろん多いよ。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:35:28.29 ID:NYp5DHX3.net
携帯ネタですまないけど
総務大臣が高市から野田に変わっても携帯税導入はするつもりなんだね
1人月額100円負担らしいけど
んなもの息子にスマホ買わない理由が増えたような
年間にして1200円、高いか安いかは各個人のご判断ですけど
働いて収入のない子に しかも義務教育中の子に税金掛かるもの買い与えるのはどうかと思う
息子はなら旦那に酒やタバコ辞めろよとか反論しそうだけども
共同研究って国立だよね
普通の公立ならやらないよ やりたくっても部活違うとスケジュール合わないし。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:46:20.38 ID:bIc4kYif.net
国立だって部活くらいいくつかあるでしょ
それによって日数が合わないのは同じ
>>966の説明はなるほどと思ったけど

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:47:05.59 ID:pLa1ihQp.net
高校どこ受けさせようかな。
レベル高いところにギリギリで入って落ちこぼれ生活送るか。
レベルちょうどいいところで楽しくすごして、大学のレベルも下げるか。
二択になりそうなんだけど。

今思ったけど、どっちにしても大学のレベル落とさなくちゃいけないか。
あー現実見たくない…

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:45:09.66 ID:x4xujia6.net
>>971
ギリギリで落ちこぼれ生活はつらい
レベル高い高校は数学とか最初の数十ページは自力で入学式前の春休み中に終わらせておくように言われたりする
授業についていけなければ元も子もない

そこそこの高校で上位狙えるなら大学も推薦で狙えるのでは?
でも進学より遊ぶ雰囲気の強い高校ならやめたほうがいい

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:07:18.40 ID:w/1PiHqm.net
>>971
生徒の成績のレンジが広い学校ならともかく学年の上位から下位までの偏差値の幅が5程度に
固まっているような学校なら楽々で入ったと思っても入学後はアップアップのことはあるかも

大学受験をガッツリしたくないタイプのお子さんなら少なくとも上位3割くらいで入って上位を
キープして大学は指定校推薦狙いが1番楽かな?

ただ指定校推薦は最上位クラスには枠が回ってこずNO.2や3のクラスの生徒に回される学校も
あると聞いたことがある
トップクラスは指定校推薦の枠をあげなくても自力で難関大に同格できる実力があるだろうし実績
としてもその方がメリットがあるから学校側も最初から枠をトップクラスには設けてないとか

その辺も志望校毎に調べておくと入ってから後悔せずに済むかも

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:18:31.34 ID:lzd54A5K.net
>>968
うちの子の学校もそんな感じ
課題をいくつか提示されて、個人では取り組んでも良いしグループで取り組んでも良い
やってもやらなくても良い文字通りの自由研究だけど、課題自体が割と面白いので結構みんなやるみたい

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:19:37.57 ID:bIsGexyD.net
入学時の偏差値にあまり差はなくても
卒業時には差がついてしまうということはどんな高校でも良くあることだし
入学時とは成績が逆転されてしまうことも良くあることだよ
高校の偏差値や入学時の自分自身の偏差値だけでなく、
教員や同級生、部活、恋愛、通学距離や生活環境の変化など周囲の影響で
自由時間の多い少ないの差や自由時間の使い方に差が出てくる
運も大いに関係するよ

入ってみなければわからない部分も大きい

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:19:37.94 ID:Na+mNgPJ.net
公立上位校だと大体指定校推薦が回されるのはセカンドグループだって塾で言われたわ
指定校推薦を狙うならそれを踏まえて志望校は選びましょうって

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:06:26.30 ID:NYp5DHX3.net
塾の講師なんか当てにならないけどね
進路決定権も何もないんだし
たかが塾の講師だよ。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:23:41.89 ID:mVFuiJqi.net
トップの子は自力で、って常識だと思ってた。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:15:11.62 ID:tbHP8aTe.net
>>976 978
地域の公立トップ3は7割位が国公立狙いだから指定校推薦を狙う子がいないらしい
その下の公立上位校や中堅私立がそんな感じ
賢い子は結局自力で狙うよね

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:46:59.78 ID:lml+0tda.net
地域トップ3の3番手でも7割ってスゴイね
それで勝算はどれくらいなんだろう?

こちらは都道府県下で3番手で地域一番偏差値75か76の高校でも
現役生の国公立大進学率は42%程度
東大・京大に限るとなんと6%
阪大まで入れると16%くらいにはなるけど国立でも下位の所狙いで
厳しい数字で自力で難関大狙うには実力不足が否めない状況…

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 02:02:58.77 ID:NIv/r0ae.net
>>977
中受の塾はプロってイメージあるけどね

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:42:10.05 ID:b9o6z42b.net
>>972
夜中に自分の子のことで恐縮だけど
なぜ落ちこぼれると決めてるの?
うちの上の子、部活の強い公立トップ高を無謀にも目指して内申関係ないとこだったからたぶん当日点で受かった
いきなり入学式で学力テストの案内があって300人中下位20%だったけど中3までそんな成績だったから慣れっこよ
本人、部活も成績も下克上するつもりで頑張ってる
高校入試が成功体験になってるっぽいよ

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 04:09:09.45 ID:MFyMs1hc.net
>>982
横だけど
下剋上に立ち向かえるお子さんはいいと思う
でもどうせ下位グループだからと開き直っちゃう子もいる
でも実際どうなるかはその場面にならないとわからないから、無理に上を目指さないほうがいいのかなと心配になるんだと思うよ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:56:22.70 ID:u7HkkPJK.net
>>980は寝落ちかな?w

次スレ
☆中学生の保護者☆48c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501797229/

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:28:31.71 ID:uEyo5Ild.net
( ´ ▽ ` )ノ

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:21:02.32 ID:lsEVBjgl.net
>>983
子供の性格によるよね
今までずっと当たり前のようにトップでトップ校に行ったらどんなに頑張っても下位層だから挫折してやる気がなくなっちゃうタイプもいるからね
反対に上にいると怠けちゃって下にいた方が上を目指して走り続けられるタイプもいる
だから本当に性格によるよ

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:09:13.68 ID:smm/IhNQ.net
>>969
スレチだけど携帯税導入しないと携帯のインフラ整備はもうできないよ
赤字になるだけ地方自治体が
キャリアと持っている人から徴取した国の税金で負担してもらわないと
そもそも防災とかでそんなもののインフラ整備に税金使われるから
学校施設の整備がおなざりになるんだし
愛知県のとある沿岸部住まいだけど。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:17:40.77 ID:+28Ca6M3.net
指定校推薦ってトップ校だといいところから来るのかな
上の子が行っている高校は県内で3番手くらいだけど
指定校推薦枠は聞いたこともない私立Fラン大学が評定Aランク要求してくるとか
そんなのばっかりで全然使えない
評定がそんなに良かったら地元の駅弁大学受かるってのに

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:54:21.81 ID:IBwN6c+D.net
>>988
そんなに偏差値高くない私立高校が割といい大学の指定校推薦枠持ってることもある

地方だからかもしれないけど公立高校で塾や予備校行かせるのと、面倒見のいい私立高校で長期休業もしっかり授業して受験対策してくれるのと、金額が大差ない場合もある

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:50:11.92 ID:lsEVBjgl.net
>>988
うちの方のトップ校だと早慶あたりもあるよ
ただそのレベルの子だとみんな国立目指してるから使わないよね

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:33:07.43 ID:Tsr95IMZ.net
クラスの母親が担任(男性)と花火大会に行ったんだけどこれって普通?
夏休み中に家庭訪問あってその時に約束したって。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:45:33.69 ID:LU/kbeiB.net
>>984
乙です。

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:01:37.00 ID:LU/kbeiB.net
>>989
ウチの県の手厚いサポートがうりの私立でも結局塾は必須だわ。一番ランクの高い特待生になれば修学旅行費以外お金かからないらしいけど。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:05:57.74 ID:LU/kbeiB.net
ID:LU/kbeiB
←IDがラッキーベイビー

ごめん、くだらない。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:16:42.94 ID:sYKqEm5T.net
大学生の上の子が準大手ぐらいの塾でバイトしてるんだけど、うちの子の校舎では
「面倒見がいい」がうりの私立高校2、3校の生徒さんがメインの塾生だよ。
学校でみんなと同じことしてたら差がつかないから、って思うのは自然なことだよね。
ただ、AOや推薦であっさり決まって秋以降には来なくなるのもそういう私立のお子さんだって。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:22:47.69 ID:o7UCg0Yd.net
>>991
ナシだな〜。
幼稚園のとき、園児の母親が自分の子と、幼稚園のスポーツ担当の先生と
一緒に花火大会に行き、その後不倫発覚したことがある。

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:41:02.78 ID:7mzSFDYf.net
>>995
最初から推薦狙いの所謂学年でも落ちこぼれ気味なお子さんなんだろうね

ただ高2以降だとそれとは別に情報収集の為に通い始める子も出てくるね
高2にもなれば高校課程がほぼ終わってるから通塾してセンター対策するにはちょうどいい頃

それ以外だと成績が思わしくないケースと塾に行く行かせることで安心するケース

うちの子どもの学校でも面倒見はかなりいいと思う
夕方6時過ぎまで特別講座があったりするし自習室も高校生向けに7:00〜20時30分まで解放してる
学校も早くても高2までは必要ないと言うけどそれでも塾は行くものという刷り込みが親子共に意識が
あるご家庭も多いね

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:44:23.28 ID:NIv/r0ae.net
>>997
推薦とるのが落ちこぼれなの?

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:59:21.33 ID:7mzSFDYf.net
>>998
学年の上位・中堅層は難関国立大に狙いを定めてるからまず指定校推薦や・AOでどうこうとか
考えてないのと学校側も上位層には枠は与えない
なので下位層に推薦枠が回ってくるという流れになってる

もちろん学校によると思うけど

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:15:13.16 ID:u7HkkPJK.net
☆中学生の保護者☆48c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501797229/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200