2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.88

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:01:08.99 ID:SSVzlyUl.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498764679/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 03:24:26.25 ID:EAbkR57Y.net
>>1
21時に授乳して寝かせたら、2時半まで寝てくれた
ああ感動…!
むしろ私の方が先に目覚めちゃったわ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 05:28:06.38 ID:nirq2qQv.net
スレ立て乙です

前スレ>>995で哺乳瓶拒否の話かいたけど、同じメーカーで1サイズ上の乳首を一つだけ買ってあったからそれを使ったよ
久しぶりにお腹いっぱい飲める&今までよりミルクの出がいいということであっという間に200ml飲み干してた
哺乳瓶拒否の理由が分からなくて「これが魔の3ヶ月かなぁ」などと思い込んでしまってた、ちゃんと理由探さなきゃダメだね

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 05:49:00.37 ID:S043jGUJ.net
AmazonMusicでオルゴール作戦が功を奏したのか、夜半1度と今しか起きなかった
今晩はゆっくり寝れた気がする…

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 06:52:44.75 ID:DIOskG9T.net
>>1

寝かし付けるのは大変だけど、寝れば朝までスヤスヤなウチの子、
夜の1時から3時の間に寝言言うことがたまにあって、それはお腹空いた合図なので
πを差し出すと寝ながら飲んで、満足すると自分で口を離すから
そのままそっと布団に戻すと、スッと入眠してくれる。
多分本人は夜中にお腹空いたこともπ飲んだことも覚えてないw
π飲んだ夢は見てるかもしれないけどw
ところで、夜中のおむつ交換ってどうしてますか?
ウチはちょっと青線出てるくらいならそのまま寝かせて、おむつがパンパンか
炊きたてご飯の匂いがしたら光の速さで交換してるけど、絶対目が覚めちゃう。
せっかく寝てるのにもったいなくて毎回悩む...結局は替えるけど。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:16:07.80 ID:gsti/CrU.net
3か月
もともと夜は多くても2回、だいたい1回しか起きてなかったけど今週からついに夜通し寝るようになった。
もう0か月の時みたいにスチャっと起きれる自信ないのでこのまま成長していってほしい

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:40:34.50 ID:Mg8D8L7y.net
>>6
夜は3〜2時間おき(朝に近付くと間隔が短くなる)タイプだったけど、昨日は3.5時間もつのを続けてくれた。
しかも朝はひとりでのんびりおしゃぶりしてた。
昨日の昼間ぐずりまくった詫びだろうか。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:42:30.52 ID:MG/4bUCY.net
>>3
うちも前スレで描いたけど、母乳実感から普通の乳首にしただけで飲むようになった
参考までにだけどワンサイズ上のって、どの型のやつ?
実際の月齢以上のを使用してるってことかな?
うちは飲むようになってきたけど、それでも200飲むことはまずないし、ここ20日間の体重が日に12gになってしまったので焦る
混合だけど、三時間以上空けてミルクだけにしても200は飲んでくれない

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:43:02.79 ID:MG/4bUCY.net
すみません、>>1乙です!

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:54:32.72 ID:4kfSApZq.net
>>1

夜は寝てくれる子だったのに3ヶ月になってから急に夜間長時間覚醒するようになった
昨夜も2時に授乳してから寝たのは結局5時半
夜中にギャンギャン騒いだせいで窓開けて明るくしてもつついても起きやしない
産まれてから昼夜の区別だの生活リズムだの頑張って来たのバカみたいだって投げやりな気分になる

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:59:18.52 ID:q9mHaO+y.net
四〜五ヶ月にまた夜頻回で起きるようになってくるみたいだね
低月齢の時とは泣き声のレベルもあがってるし新生児の頃よりハードそう
今から怖い

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:10:27.60 ID:NXxRFRlh.net
>>10
分かるよー
1週間ぐらいそれでわたしも参ってたけど、今は多少ムラはあるけど夜間1回しか起きなくなってきたよ
子の成長期だと思って頑張ろう
ちなみに起きないときは朝起きないときは昼寝時間とかで調整してたよ、夕寝以降のスケジュールだけはなんとか守るようにしてた

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:12:36.10 ID:iFEL7HB9.net
うちの約2ヶ月半の子もネントレの成果か21時前には寝るようになったけど、まだそういう時期がくるのか、子育てってほんと一筋縄ではいかないんだね

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:24:49.08 ID:4kfSApZq.net
>>12
ありがとう、すごく嬉しかった
一般的に3ヶ月になると昼夜の区別がついて夜寝るようになるなんていうから、今までやって来たことが間違いだった気すらしてたんだ
成長期なら仕方ないよね、しばらくつきあってみるよ
ちなみにさっきおむつ変えてやっと起きたよ

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:31:02.85 ID:942nBZT0.net
子育てしてると「一般的」ってナンダヨってなるよね

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:50:22.82 ID:JhiWj9BS.net
みんな気晴らしって何してる?
旦那がいるときは任せて授乳の合間に一人でお茶でも飲みに行くんだけど、平日ワンオペ+休日に旦那が用事で一人で出かける、とかだと私のお休みはどこ?となって気がふれそうになる。
家でできることなんて寝るか食べるかだし、子がいると買い物に出るのもあまり遠くにもいけない。今週は特にワンオペが酷かったしほんとイライラする

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:12:53.15 ID:H3SdEvpg.net
>>16
それは仕方ないというか…たまにお茶行けるだけでも羨ましいよ
一人でコンビニすら行けない人多いと思うよ

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:16:23.21 ID:Yw/VY3ho.net
>>16
託児とかシッターさんにあずけたりするよ!

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:25:00.81 ID:0G5sgXNt.net
>>16
たまにお茶にいけるだけでも羨ましい
一昨日、初めて母に付き添ってもらって都心の病院ついでに外食したのが産後3ヶ月にして初だわ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:00:34.84 ID:oNDQ5Qxt.net
要領悪いからだけど気晴らしとかする暇ないや、授乳中に2ちゃん開くぐらいかな
スマホ見ててふと子に目をやると一生懸命π吸ってて、あー可愛いな、この姿を焼き付けとかなきゃなって思うけど
次もやっぱりスマホ見てる

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:01:35.18 ID:7cTLjcx5.net
5月末に産んで、1人で出掛けたのコンビニ1回、スーパー1回だけだよ……。
昨夜ぐずって泣きわめく子を抱いたまま大泣きしちゃったよ。
なんで男はあんなに泣いてる子の真横で寝てられるのかわからん。
結局、私が限界なのにやっと気がついた旦那が2〜3時間かけて寝付かせたみたい。
今日は実両親が初めて来るので
実母に預けてもうちょっと寝たい……

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:12:07.73 ID:ke6vWc/2.net
>>16
羨ましい
うちの夫は休みは趣味に費やしてるわ
頼めば子供の面倒見てくれるつもりらしいけど
なかなか数時間頼むのは躊躇する

自分が発狂しそうになったら
産院で3ヶ月未満なら2泊3日で
母子がお泊まりできるから使う予定
あとはファミサポとか託児所とかも
リストアップしてる

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:14:52.40 ID:942nBZT0.net
>>20
>スマホ見ててふと子に目をやると一生懸命π吸ってて、あー可愛い>な、この姿を焼き付けとかなきゃなって思うけど
>次もやっぱりスマホ見てる

わかりすぎるw

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:21:33.31 ID:br3D1yqX.net
>>23
あるあるすぎだわねー
皆そうだよね、と思いつつもこうやってハッキリとレスで見ると安心するw

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:23:21.26 ID:Q6vaV6FG.net
>>16
抱っこしないと寝ないから、日中は抱っこしたまま海外ドラマ見てるわ

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:31:40.99 ID:D6uJPzwZ.net
>>16
今週私もほぼワンオペだった
深夜帰ってきてやっと寝かしつけた子を起こしてギャン泣きさせたときは思わず手伝わなくていいから邪魔すんなって怒鳴ってた
授乳の合間のお菓子が唯一の気晴らし

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:34:21.64 ID:OSkUu+kN.net
私もドラマ見ながら抱っこだわ
海外ドラマや科操研の女

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:35:30.38 ID:tVyr/sqI.net
今朝抱っこ紐で公園まで散歩に行ったんだけど、気づいたら抱っこ紐に赤茶色のアリがついてた
小さめだったからヒアリではないと思うんだけど…まさか神奈川の内陸部にはいないよね?

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:50:58.25 ID:mWAnOKcF.net
>>1

>>5うちは22時半に授乳の為に起こして、また寝かす時にオムツ替えたら朝まで替えないよ
●してたら替えるけどもう夜にはしないしね

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:06:52.74 ID:CssogjbZ.net
昨日予防接種行ってきた
夏の予防接種は服はちょっとまくるだけでいいし上着とかの荷物もないし、冬産まれの上の子の時に比べて楽だー

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:23:32.75 ID:br3D1yqX.net
紫外線とアツさ考えると過酷だ

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:03:29.88 ID:fAEMluXt.net
せっかく朝まで寝られるようになってるのに、
3~5時くらいからうなり出してそのうちギャン泣き、
その正体はうんち…
これ、いつごろ無くなるんだろう
おっぱいなら飲ませれば寝てたから、出すまでうなり続けてギャン泣きするうんちの方がよっぽどやっかいだわ…
なぜ明け方にしたくなってしまうんだw

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:08:49.60 ID:9tUxfMEO.net
>>32
あるある、うちもあった(笑)
その頃、私も子もゲップがうまく出せなくて、ガスがお腹に溜まっててうんちと共に明け方出てくるって感じだった。もしかしたらげっぷに気をつけたら減るかもしれない。違ったらごめん。

朝まで寝られるの羨ましい、ネントレしてるけどもう少しかかりそう。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:30:13.25 ID:P6Aa3To2.net
あやしたり抱っこしても全然泣き止まないと精神削られてく気がする。
大きな泣き声も、聞こえてるけどなんか他人事のように感じて、無表情で子の顔見つめて「泣いてる顔もかわいいなぁ」とか考えてた。

バウンサーに一旦置いたら自分で指しゃぶり始めて寝てくれたけど、自分で泣き止めるなら私いらないじゃん。むしろ私が泣かせていたのか?

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:45:38.22 ID:4kfSApZq.net
指しゃぶりを覚えたらそれで寝るもんだと思ってたけど、うちの子はしゃぶり出すといよいよ覚醒しだす
寝入りばなや起きかけのときにしゃぶり出すと終わりの始まりだって気分になる
しゃぶって寝るのを覚えてくれたら楽ちんだから邪魔はしないでやらせてみてるけど

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:28:42.63 ID:nirq2qQv.net
>>8
乳首はピジョンのフツーのスリムタイプのもので、おっしゃる通り子は3ヶ月なりたてだけど乳首は4ヶ月〜のを使った
哺乳瓶拒否が続いてたからものは試しと使ってみたけど、むせずに飲めてるし身体も成長曲線上限で4〜5ヵ月並の大きさだし問題なさそうと判断して4ヵ月〜の乳首買い足してきたよ
普段はミルク160とかで作ってたけど、昨日は久しぶりにゴクゴク飲んでくれたのが嬉しくてつい200あげてしまった、相当お腹すいてたから飲めたんだと思う

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:39:37.53 ID:5lQgbvvZ.net
うちはいつも早朝に目を覚ますわ
まさに日の出とともにって感じ
ここ数日朝寝が細切れになってしまって本人も午前中はぐずぐす

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:22:52.42 ID:HoIdxEeR.net
19時前に就寝、夜中に1度ミルク、早朝4時からハスハスという流れが固定してしまった
お風呂を18時に入れてミルク飲まないままでも、そのまま夜中まで寝てしまう
夜中に起きないためにはお風呂上がりは眠がってギャン泣きしてもとりあえず起こしておいて、次のミルクタイムまで引き伸ばしてから寝かしつけた方がいいんだろうか

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:41:17.02 ID:NXxRFRlh.net
>>38
お風呂上がりがミルクの時間になるよう調整すればいいんじゃないかな?

今日は支援センターデビューしてきたけど、月齢高い子を見ると我が子の成長が楽しみになる!

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:21:50.87 ID:/2cgvZo4.net
指しゃぶり始めたんだけど最近ミルクあげようとすると両親指が口の中に入ってて出すのが大変
一人目で加減が分からないから強く引っ張れないんだよね
必死に口に指入れてるから優しく外そうとすると子に負ける

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:34:19.61 ID:8dDTflY0.net
今日は桶谷行ってきたんだけど、帰宅してから子がグズグズ
毎回桶谷から戻ると機嫌が悪いし、何故か数日乳の出が悪くなる
何でなんだろ

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:45:43.73 ID:MJBbwL9k.net
3ヶ月過ぎ、19時頃に電気消すとぐずり始めて、ギャン泣きしてπ拒否しはじめるようになってしまった。
いつも泣き方が同じなんだけど何故急に…
暗いのが怖いとか思うようになってきたのかな。
成長してるとしたら嬉しいけどマンションだから近所に響き渡ってそうで怖い。
寝室しかエアコンつけてないから、抱っこでリビングで歩き回ったりしにくいし辛い…。

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:54:51.90 ID:YjgxJrzO.net
>>38
全く一緒だ
早朝にミルクほしがるとそこからリズムずれていくんだよね
微妙に調整してみるけどなかなかうまくいかない

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:30:42.11 ID:31sDwmqN.net
あと2日で一カ月。
夜中ミルクをやると、息苦しそうにするので乳首を話すとギャン泣き。
ギャン泣きのせいか、余計上手く飲めなくてギャン泣きのループでなかなか飲んでくれない。
眠いのとギャン泣きで心折れそうになる。
昼間は上手く飲めるのに....なんでだ....?

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:55:04.03 ID:/gyxJC9V.net
>>16
早朝の授乳後旦那に子をお願いして
30分だけと決めて外に走りに行ってる
便秘とむくみ解消、母乳の出が良くなった
何より気持ちがスッキリする

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:56:44.81 ID:A+BIbF1B.net
あと少しで三ヶ月
今日は法事で朝から夕方まで外出して親戚のジジババに沢山抱っこされてちびっ子達に構われまくってた
その時は機嫌よくニコニコ愛想振りまくかスヤスヤ寝てたけど家に帰ってからの寝ぐずりギャン泣きがすごい
刺激が強すぎたのかな、今日は寝かしつけつらいなー

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:23:49.56 ID:YjgxJrzO.net
産後3か月で走れるようになるのか…夢のようだ
まだ自分は骨盤安定してないし1日家事と抱っこで足腰の疲労がすごいわ

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:38:38.07 ID:MkCXiK0N.net
>>16
子が2ヶ月になる手前で旦那に4時間ほどお願いして行ってきたライブが最高の気晴らしだった。
子が気になって帰りはダッシュだったけどw
授乳の合間の2ちゃんも気晴らしというか、仲間がこんなにいるという孤独をかき消す為の作業だわ。
特に夜中は眠気防止にもなるし今や欠かせない…

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:51:24.70 ID:br3D1yqX.net
たまに母に見てもらって上の子や家族で外出するのが息抜きだわ
観覧席でスイミング見ながらノンカフェインラテ飲んだり

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:54:07.88 ID:MG/4bUCY.net
日常的にはアイスと煎餅の大量食いと、録画したドラマを午前中に一本見ること

あとは月に一度、子連れショッピングかな
給料日のあとの金曜日は幼稚園帰りの上の子も連れて電車に乗って、都心へ買い物へ行き外食も済ませる
ギリラッシュ前に帰ってきて、夜は子供にドラえもんとクレしん見せながら、ダラダラすること

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:38:46.10 ID:mWAnOKcF.net
外出って息抜きになるからいいよね
夫は土曜日外出すると、悪いと思ってるからかお小遣いをくれる
お小遣いもらっても使う時間がないんですが
毎月のお小遣いすらほとんど使えずにいるから、お金より子を見ててもらえる方が嬉しいのに

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:06:08.12 ID:AK8+y+RH.net
寝るときの枕ってどうしてますか?
うちは枕使わずにガーゼタオルだけなんですが、結構汗がすごいです
エアコンは26〜27℃に設定してます

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:13:41.82 ID:iFEL7HB9.net
>>32
何ヵ月?うちもそれで困ってたけど、2ヶ月に近くなった頃にはあっさりすんなり出すようになってきたよ

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:22:47.31 ID:iFEL7HB9.net
外出は息抜きにはなるんだけどなんせ今は暑い、というかもう熱いw
お外の世界をキョロキョロ見てる我が子を観察するのは楽しいんだけどね

>>52
枕はドーナツ枕です
で、ミルク吐きの汚れ予防になるかなとその上にガーゼかけて子どもの頭をのせてる
寝汗についてはそもそも寝室にエアコンが用意できてなくて参考になるコメントが言えない..

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:34:32.04 ID:3tKZN/aS.net
3か月半、上の子の風邪をもらったらしく発熱アンド咳。小さな身体でゴホゴホしていて、おっぱいも戻してしまう。薬も戻してしまう。
おっぱいは拒否らないし、熱も37.7まで下がったから様子見で大丈夫だろうか。
昨日今日と病院に行って、熱が下がらなければ入院。おっぱい拒否れば大きい病院へ‥と言われたけど微妙なラインにいる。
3か月でまさか風邪ひくなんて上の子は無かったから不安で仕方ないわ‥夫は大丈夫だろとあまり心配してないし‥。
もし明日も熱が下がらなく咳がひどかったら救急かな。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:49:08.58 ID:n4g7qqca.net
早めに病院行っておいたほうがいいと思うよ
小さい子の風邪はすぐ重症化するから、38度以上だと入院と言われることも多いみたい

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:53:22.49 ID:/f34Hd1B.net
エアコンって1日止めることなくフル稼働させてる?

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:03:31.65 ID:1sEYWKUJ.net
>>55
親が持ってない免疫は子どもにもつかないから、ひくときはひくんだよね、風邪……
上の子のとき鼻風邪引かせちゃったことある。
とりあえずは除湿しすぎないこと、水分をまめにとらせること、熱があがったら身体をひやして、と対症療法的なことしかできないと思う。
悪化しませんように。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:25:25.17 ID:iJzfSv0i.net
>>51
お小遣いくれるとか変な家庭

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:33:19.81 ID:+hZUNd1Z.net
>>59
自分ももらってるけどなあ。
別におかしいとはおもわないけど

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:44:08.38 ID:PlkHUSb8.net
今日で2ヶ月
転勤で知り合いが1人もいない田舎に来て子と毎日2人きり
子は笑い出してめちゃくちゃ可愛いけど、
誰とも話せないし、田舎でスーパーくらいしか近くにないのもあってストレスがどんどん溜まってる…

夫は激務でほぼ毎日夜中に帰宅
子が起きてるところをもっと見たいと言ってるくせに
今日は自分で後輩誘って飲みに行った…

両親、友達のいる東京に帰りたい、、

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:57:51.17 ID:Mg8D8L7y.net
>>46
うちも今日は両ジジババと会ったんだが、3ヶ月手前くらいから、見慣れない人への警戒心が強くなってきた
顔をものすごく見る
但し愛想は良くて、泣いてもふぇーん程度
で、見慣れない人がいなくなった瞬間、ぶぇぇぇと大きな声で泣き始める
緊張してるのね、でもジジババに早く慣れてくれ

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:16:26.98 ID:zLkjXE19.net
>>57
朝夕散歩に行くときに空気の入れ換えも兼ねて消してる
一日中つけるとどうしても空気が澱む気がして

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:31:20.62 ID:FaDcfXVJ.net
寝愚図りが酷くて滅入る。8時からギャン泣き今やっと寝たけど、数時間もしない間にまたお腹減ったのギャン泣きがある。明日で2ヶ月だけどいつまでこの感じは続くんだろうと思うと気落ちしてしまう。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:03:26.65 ID:4BUTOjzx.net
今日は5時まで歌番組やってんだね
気が紛れてありがたい

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 03:39:51.13 ID:EhLg1YsT.net
新生児微笑が可愛すぎて、見れた時にはその日の疲れが吹っ飛ぶわ
何度かは満面の笑みの時もあって、思わず声が出るくらい可愛かった
ちゃんと笑うようになるのが楽しみだなぁ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 03:43:33.92 ID:uMl2suq8.net
今しがた授乳終えて、スワドルミー巻き直して子も眠りについた…と思ったら盛大に●…。薄明かりをつけると健やかな寝顔、あたりに漂う香ばしい匂い。
くそ、スワドルミーの封印を解くのが怖い…

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:55:15.09 ID:GaT00Mja.net
>>57起床時に消して2時間後の朝寝前に付けたら付けっ放し
寝室とリビングの二台だから電気代がこわい

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:57:04.12 ID:4D1opZ8e.net
夜中の授乳中たまに私が寝落ちしてしまう
ソファーに深く座って授乳クッションでロックするスタイル
はっと気が付くと子の口はは乳首から外れ私の腹と授乳クッションの間にすっぽり収まる感じですやすや眠っている
罪悪感がひどくて気を付けようと思ってるんだけど繰り返してしまう
ごめんね

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:22:15.78 ID:6qo7IXcu.net
>>69
今は二人目生後1ヶ月でまだ良く寝てくれるからその事態にはなってないけど、一人目の時はよくやってたよ
添い乳がどうしてもできなくて、でも睡魔もどうしようもなくなって最初から寝るつもりでセッティングして授乳してた

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:57:14.49 ID:sUROY3LG.net
ここ2、3日は昼寝上手になって、授乳間隔も空いて、成長したんかなー、と思ってたら、授乳している間だけ泣き止む状態に逆戻り……
夫は家では仕事にならないから今日明日は出勤するとか言い始めるし、助けてくれよーおいー。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:00:07.53 ID:AhdwoqCP.net
実家に1泊中。
なんにもない壁に向かっておしゃべり&ニコニコ。
こわいっちゅーねん。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:56:29.08 ID:baORe9ig.net
ここ三日ほど夜中の授乳で覚醒して1時間半起きてから寝るパターンの繰り返し
めちゃ眠い…

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:17:42.17 ID:zayG2zaO.net
>>70
まさにそれ
添い乳ができなくてこんな事態に
私だけじゃなくてちょっと安心した
子よ、母はがんばるからねー!

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:27:33.41 ID:fIehtBCC.net
インスタとかFBに子供の写真とかアップしてる人いる?

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:34:11.19 ID:yMNunqS5.net
友人限定公開ならしてるよ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:34:53.36 ID:6qo7IXcu.net
>>75
LINEのタイムラインには友人限定でアップしてる
インスタもアップしてるけどそっちは後ろ姿とか顔見えない写真

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:48:07.99 ID:/bHamOlS.net
>>33
>>53
もう3ヶ月になる息子です…
げっぷはたしかにド下手だから、授乳後なるべくしっかりさせてから寝かすんだけど、
そもそも昼間も授乳後2時間経ってもげっぷしてたりするような子だからたぶん出切ってない
今日も5時と6時にうなり泣きしだして足抑えてお腹マッサージしたら寝た。。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:07:06.02 ID:1pWoJxM6.net
>>75
FBとTwitterに友達限定であげてるよ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:13:18.42 ID:yMNunqS5.net
コアラ抱きばっかりしてたら、寝返り習得後はほぼうつ伏せで寝るようになってしまった
自分で寝返りしてうつ伏せになるような子供で死ぬことはまずないから大丈夫って保健師さんには言われたがどうなんだろうか…

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:52:06.03 ID:oRpFcvw9.net
明後日予防接種だけど副反応や愚図り酷くなるとか心配だなぁ…
初めての予防接種皆さん副反応やら大丈夫でした?

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:55:52.79 ID:HONLqB9a.net
>>81
全然大丈夫だったよー

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:56:25.06 ID:tj1PrlBU.net
>>81
私もびくびくしながら行ったけどなんも変わらなかったよ!

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:56:39.71 ID:JGSF8uc2.net
Amazonベストセラーの新生児から使えるタイプ、
タカタのチャイルドシート買った人いますか?
入院中に夫に取り付け依頼したら説明書が見当たらない…
ショルダーベルトがどうやっても伸びないんだけど、
これどうやって調節するんだろう

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:02:03.55 ID:oRpFcvw9.net
>>82>>83
ありがとうございます。なんか不安で副反応やら調べたりなんかあったらとソワソワしてたんでレス貰えて少し安心しました。うちも何もなかったらいーなぁ

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:15:33.18 ID:TKFKhC6a.net
>>84
椅子の下部からベルト一本出てると思うけど、その根本の赤い部品を押したまま、ショルダー部分を引っ張ると緩くならないかな?

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:20:56.59 ID:JGSF8uc2.net
>84
ありがとう、やってみる!

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:40:47.88 ID:kxEOfV+t.net
1ヶ月になったばかりの子が自分の髪の毛を引っ張ってギャン泣きする
夜中にはやったことないし、もしや構ってほしくて引っ張ってるのかな?
誰にいじめられたのーってあやしてるときが最高に幸せかも

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:30:18.63 ID:wB0J4jUp.net
>>80コアラじゃなくてラッコ抱きだった
三連休、疲れてるな…

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:44:38.69 ID:Md+F2iHu.net
>>78
3ヶ月なら出づらいタイプなのかもしれないね、ついでにうちの子もげっぷ苦手。
足こぎ運動もしてるだろうし

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:55:12.33 ID:rpC5iwic.net
ベビーカーの盗難防止用のチェーンとか取り付けてたりする?
こういう対策特にしなくても大丈夫なのかな

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:09:40.25 ID:2ZXOFT2b.net
子の吸いが浅いのと横向き苦手だから添い乳してなかったのだけど、最近寝かしつけにおしゃぶりがわりで添い乳したらすぐ寝てくれることがわかってやりはじめた
ただ、これやると9割方自分も寝落ちる…今日も二時間寝てしまって家事が全く進まないどうしよう

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:19:29.12 ID:UDyzuk74.net
腹ばい運動はどんなスケジュールでやってますか?
この前の2ヶ月検診で1日3回目標にと書かれていたのですが、
起きててご機嫌な時間が1日1回くらいしかなくてタイミングがない。
ほとんどが泣いたら抱っこしてあやす→寝るのパターン
夏だから朝一は散歩に時間使ってて途中寝ちゃうし
運動させる時間がない

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:33:59.64 ID:xkvbDWt1.net
低月齢持ちの方々、外出は何でしてますか?
生後2週間なんだけど、真夏はほとんど外出しないから抱っこ紐を本格的に使うのはまだ先だと思ってたらいきなり皮膚科に通うことになってしまった…
2週間健診のときはおくるみ巻いてタクシー呼んで親についてきてもらったんだけど毎度そういうわけにもいかないし抱っこ紐使いたくて、
でもうちにある抱っこ紐がエルゴ(インサートあり)とキュットミーのスリングで、試したところ暑すぎて子供が可哀想な気がしています。
保冷剤で対策してエルゴ、保冷剤で対策してキュットミー、ベビービョルンのメッシュタイプ買い足し、ベビーカー早めに導入のどれがいいんだろう。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:39:27.61 ID:Tm/ujuig.net
今日でこのスレ無事卒業だ
色んなアドバイスもらったり、夜間授乳のお供にと大変励まされました
ありがとう!

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:40:39.38 ID:+v3KOXxd.net
生後2週間で全く同じことでまようわ
上の子の送迎時どうしよう。
ベビーカーだと乗せおろしが大変だし。
母が見ていてあげるというけど毎日というのもね。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:41:34.44 ID:Bw8Y2r/E.net
トッポンチーノがサイズアウトしそうな2ヶ月半 子の居場所としてせんべい座布団を買おうかどうか、すごく悩んでいる
使っている人いたら感想教えてください

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:23:54.45 ID:7HzwkT4H.net
5月生まれでせんべい座布団使おうとしたら、分厚いから熱がこもって暑くて使えてない
ぺらっぺらのリアルせんべい座布団で過ごしてるよ
高かったのになー

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:46:23.66 ID:sUROY3LG.net
>>93
2ヶ月検診ない地域なので、そういう指導あるのかと今更知りました。
子は3ヶ月半ば。腹ばい練習なんて全くさせていなかった。
だから寝返りの気配がまったくないのだろうか。

とはいえ、だっこしないと泣き続けるタイプなので、練習する機会はなかったと思うけど。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:51:49.55 ID:1saSEYXL.net
>>93
うちは機嫌のいい時でいいって言われたから1〜2回だなぁ
忙しかったりしたらしない日もある
でも便秘でずっと綿棒浣腸だったのがうつ伏せ練習させるようになってから自力で出せることが増えて来たからなるべく毎日させてるよ

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:53:37.56 ID:igqkMC53.net
抱っこ紐しか持ってないんだけど、予防接種の時間が14時からの1時間で指定されていて暑い時間に歩い病院に行くのが辛すぎる…。
徒歩5分のスーパー行くのにも汗だくなのに、15分くらい外歩かないといけなくて不安。
1番暑い時間帯だし、かと言ってタクシーの距離でもないし頑張るしかない。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:56:19.82 ID:SMsi7xbn.net
最近、風呂を上がって18時過ぎると「眠い」とギャン泣きする
入眠儀式の歌を歌いながら、薄暗くした寝室に連れていくんだけど、寝かせたり部屋を出たりするとまた大泣き
でも例の歌を歌うと、ピタっと泣き止むのが可愛い
繰り返し20分くらいトントンしたり頭撫でたりしながら、歌い続けると寝てくれる
お風呂→着替え→授乳→歌→薄暗い部屋への移動+歌→歌→寝る
これがパターンになってるのも大いにあると思うけど、私の歌声やトントンに安心して入眠してくれてるんなら嬉しいなぁ

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:01:11.18 ID:QgG6h2KT.net
>>101
タクシー乗っちゃいなYO
こんな暑い時期だし赤ちゃん連れてるし母だって産後なんだから堂々と乗ってしまえ!

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:07:36.41 ID:GaT00Mja.net
>>101陣痛タクシーは?
私の地域は産後も使えるし、なんか気持ち的に普通のタクシーより気楽に使える気がする

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:09:41.78 ID:VQWDBjTd.net
エアコンでほんのり涼しい部屋でユニクロのノースリーブメッシュボディ1枚にエイデンのガーゼかけて寝かせてるんだけど、薄着すぎるかな?
子にとってどの程度が快適なのかわからない

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:46:07.88 ID:IIJt8zLi.net
>>101
同じ条件で先週タクシーで行ってきちゃった
タクシー使うの抵抗あったからかなり迷ったけど、低月齢で数千円をケチって子に辛い思いさせるのは忍びないと思ってタクシー使った
来月も猛暑真っ只中だろうからタクシーで行く予定

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:46:16.19 ID:yMNunqS5.net
>>105
うちは寝るときにメッシュ一枚はしないかな
掛け布団は蹴飛ばす可能性あるし、急な温度変化にメッシュだと対応出来なそうだから
半袖ポディとエイデンで寝かしてるけど、正解は分からない

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:55:50.16 ID:8s5Tz949.net
>>90
足漕ぎ、のの字マッサージ、色々してるけどダメだねぇ…
便秘じゃないから綿棒浣腸はしたくないし
いつからすんなり静かに出せるようになるんだろうw

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:57:36.05 ID:8s5Tz949.net
>>105
うちはおくるみしてるときは中はメッシュだったよ
室温は涼しめにしてた
いまはエイデンのスリーパーなので普通の半袖肌着着せてうえからエイデンを掛けシーツにしてる
かけるだけなら中に熱も蓄えられないからちょっと寒いかもね

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:11:39.67 ID:6cpge0a/.net
>>99
うちも三ヶ月半だけど、寝返りの気配が感じられない
そして抱っこしないとウワーン!
義母からの寝返りマダー?が鬱陶しい…

夫がミルクをあげるとギャン泣きするようになった
交代するとゴクゴク飲んでくれるのは、いよいよ父見知りが始まったのだろうか

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:12:00.51 ID:dMkc795U.net
生後10日です。産まれてしばらくはそんなことはなかったのですが、舌をちょっとだけ覗かせてることが多くなりました。
恥ずかしい話なのですが、私の乳首が大きく、そして子が小さめなので、頻回授乳を続けていますが、そのせいでしょうか?
ググってみたのですが、こんなに低月齢の赤ちゃんの情報があまりないのと、他は発達障害の可能性もあるなどと書いてあり不安で…。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:14:09.64 ID:3kbZ05se.net
抱っこ紐で回転寿司に行ったら子が泣きだしたので、一旦店の外に出ようと席を立ったら近くの席のおじさん達が、これだから子連れはwと話していた
旦那曰く私が席を外してる間に、赤ん坊は気持ち悪いだの嫌いだの言っていたらしい
抱っこ紐で食べてたから目に余ったのかな…
せめて腰がすわるまで外食は早かったか

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:17:14.79 ID:6cpge0a/.net
>>101
レスが付いてるように私もタクシーに乗るな
行き先を告げて「近距離なのにすいません」と言っても感じの悪い運転手なら、それが仕事だろこのハゲー!と心の中で怒鳴る
逆に感じのいい人なら、お釣り要りませんと言っちゃう
でも子どもを抱っこしていたら「大変だよね」と言ってくれる運転手のが多いよ

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:19:04.10 ID:6cpge0a/.net
>>112
老害だから気にするな
腰が座ろうが小学生だろうが、そういうおっさんは文句をつけるのよ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:21:17.12 ID:yMNunqS5.net
私はワンメーター以下の利用が気になるときは1000円渡して釣りは要らねって言って降りてる

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:36:38.58 ID:C851KmeG.net
>>101
恥ずかしながら、似た条件でベビーカー+保冷剤+日除けで連れ出して、今までにないギャン泣きさせちゃって超反省したよ…。
そのせいか、翌日ベビーカー乗せてちょっと進んだだけで泣いてたし。ほんとかわいそうなことしたと思ってる。
タクシーがいいよほんと。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:09:38.45 ID:nICou4Eq.net
ベビーモニター買おうと思ってるんだけど、スマホに飛ばすやつか液晶のやつかで迷ってます
どちらがおすすめですか?

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:15:48.85 ID:XAAewd9g.net
>>117
環境によるけど、うちはベビーモニターは買わずにiPadと使わなくなったiPhoneでFaceTimeしてモニターしてる。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:23:29.64 ID:RIpEVz5h.net
>>112
文句言うだけで、回転寿司にしか来れないおっさんなんだから無視すればいいよ!

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:24:02.89 ID:VOwCHs/A.net
>>112
そういうおじさんに孫が出来たりなんかしたらコロッと態度変わって
赤ちゃんとか小さい子を見る度誰彼構わず可愛いね可愛いね〜って言うタイプ
そんな言葉気にしないで忘れて、たまの外食も楽しもう

121 :101:2017/07/16(日) 21:31:26.97 ID:igqkMC53.net
レスくれた方ありがとう。
ケチらないでタクシー使うことにします。
近距離だし…とか考えないで、子の事を1番に考えるべきだよね。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:37:12.14 ID:sUROY3LG.net
>>110
このスレ見てると結構寝返りしてて、気配ないのにそわそわ
背中が暑いからか、クーラーも結構強くしないと機嫌がわるいよ
うちは幸い、寝返りマダーはないけど、私が首すわりマダーだわ
はやくインサートなしでエルゴ使いたい

人見知りっぽいの始まりましたよね
遊びにきた義母をものっすごい目で観察してる

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:37:15.05 ID:UDyzuk74.net
>>99,>>100
ありがとうございます!
やっぱり中々運動させる時間作るの難しいですよね。

直接指導されたというよりは、母子手帳に2ヶ月検診の結果と一緒に次の目標みたいな感じで書いてあったのです。

まだまだ眠くなる月齢なので、焦らないで子のタイミングを優先してゆっくり運動させていきます。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:37:36.10 ID:WyHzLch9.net
>>111
舌の存在を確認してるだけだから大丈夫
「あれ、こうするとなんか口から出るぞ」っていう遊びみたいなもん

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:00:05.40 ID:RRUK0p6g.net
>>107
亀だけど「ポディ」がじわじわくるw

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:22:55.69 ID:VOwCHs/A.net
>>123
うちの子は眠気空腹以外でグズグズしてる時に腹ばいさせてあげると結構機嫌直してくれる
抱っこだけなのもつまらないしょ!ほら!運動がんばれー!楽しいねー!って背中ナデナデしながら遊んであげるのも楽しいよ

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:01:33.15 ID:diDtxJnb.net
生後三カ月、最近私じゃないと泣きやまないことが増えてきた。
内心ちょっと嬉しいけどお風呂もゆっくり出来ないし、ふと思い立って旦那におっぱいの匂いつけた私の服を着せてあやしてもらってみた。
効果は全くなかった。
まぁ、そうですよね…。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:33:22.12 ID:+oZRVgUJ.net
産まれる前日まで1H6km歩いて結構体力がついたと浮かれてたのに
産後2週間引きこもってたらめちゃくちゃ体力落ちた
おしりふき1ケース買って車に戻るだけで物凄い疲れた…

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:39:49.25 ID:iq4u9wxt.net
3ヶ月半
お風呂で顔をゆすぐのが怖いらしく、いつも泣かれる
ゆすぎ方はガーゼにお湯を浸ませて「いくよー」と声かけしておでこに絞る感じ
毎回口に入るみたいで、溺れたところを助け出されたような顔をするから可哀想になっちゃう
何かいい方法ありますか?

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:52:58.27 ID:dMkc795U.net
>>124
ありがとうございます。
舌を出して口唇3枚のようになって眠ったりしているので舌を口の中に収められないのかと…。
こんなに小さいのにもうそうやって試したりするんですね!
安心しました。ありがとうございます。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:57:05.30 ID:/RlG3JLG.net
>>129
口にガーゼかけて桶から直接顔に掛けてるけど大人しくしてるよ。

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:55:08.94 ID:+bcZpe2y.net
>>126
123です。
不機嫌な時にやって機嫌直すことがあるんですね!
うつ伏せにするので不機嫌な時に腹ばい運動させるのはNGという先入観がありました!
眠気空腹以外の時にクズってたら試しに挑戦してみます!

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:39:14.18 ID:b/k4+Vxx.net
>>107
>>109
ありがとうございます
やっぱりメッシュは薄着すぎるのかな
夫はこれでも暑いくらいだ!と熱弁してくるし私は超冷え性のbbaだから余計にわからない
毎日何着せて寝かすかエアコンの設定温度は何度がよいか、悩みすぎる

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 02:51:09.92 ID:4OCgAnog.net
赤ちゃんは脂肪もついてるし熱を持っているから室温が25から26度ぐらいが快適温度。
人によっては特に女性が少し寒いって思うぐらいがちょうどいい温度です

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 02:54:06.79 ID:4OCgAnog.net
エアコンの設定温度よりも室温を見てエアコンを調整するのがベスト。
静かもしくは風が出ないようにして室温を最適にするといいです。
昼と夜でエアコンの設定温度が同じって事はないです。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 03:15:05.53 ID:9TSUhxGN.net
>>94
2カ月半だけどビョルンのONE+Air買い足したよ
妊娠中にエルゴ購入したけどインサートがとにかく暑そうで子が可哀想だったから予防接種が始まる前にビョルン使い始めた
エルゴは首や腰が座ったあとに効果を発揮するらしいし季節ごとに使い分けもできるからいい買い物したと思ってる

メッシュとはいえ暑い時は暑いからうちは保冷シートやUVケープを併用しながら抱っこひもメインよ

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 04:22:49.31 ID:4nOfbR3N.net
20日なんですがミルクの途中で寝ちゃって60、80しか飲んでくれません
飲む時は100飲むんですけど、こんなもんなんですかね

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 05:31:29.06 ID:UVpMHyRV.net
スレチだったらすみません。カメラのプリントってどこに出してますか?
張り切ってカメラ買ったのですが写真が溜まって大変な事になってて
キタムラの画質がキレイで好きなのですが近くにないんですよね

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 06:26:22.56 ID:Xy46Xz9b.net
>>137
人間だから飲みムラも多少はあるかと
あとはげっぷさせたらまた飲み始めたり、ミルクの温度が気に入らなかったり
哺乳瓶の乳首のところの締める強さはいつも同じくらいにしてる?
まだ新生児だしすぐ疲れちゃって寝てしまうから、体重の増え等々が悪くなければきちんと3時間おきに飲ませればいいんじゃないかな

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 06:52:33.35 ID:Te/Pp14W.net
>>101
全く同じ状況で初の予防接種、歩いて行きました…反省。
来月もあるから、そのときはさすがにバス使います。
なぜ予防接種の枠は2時からなんだろうね…

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 06:59:51.94 ID:3oMai075.net
>>112
子供を産む前は子供の泣き声なんて気にしたことなかったわ
どっかで子供が泣いてるなーってくらい
でも気にする人もいるのね。。参考になったわ
自分の子の泣き声だと心底焦るけど

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:04:44.92 ID:+bcZpe2y.net
子がたまに喉が詰まったような「きゅ」って1-2回音をしながら口を大きくあけてやや閉じて開ける(パクパクしてる?)…というような仕草をするのですが、わかる方いますか?
わずか数秒のことで、この後子はいつも通りです。

調べてもわからなくて、病院でもうまく伝えられなかったため分からなかったのですがその後ケロッとしてるので大丈夫でしょうとは言われました。
ただ、抱っこしてる時でも横にしてる時でも急になるので心配でなりません…

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:16:14.87 ID:0/4TFVe4.net
>>138
PCにデータ取り込めるなら、しまうまプリントおすすめ
一枚六円で安いし楽だよー

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:33:09.04 ID:Y2GY85KF.net
夫がオムツ替えをとにかくやりたがらない
泣いたりしないので夫の中の優先順位としてはかなり低いらしく
2時間ほど見てる時は
私が戻るまで、替えてあったことは一度もなく…(もちろんいつも青線出てる

今も12時間眠り続けた子のオムツがパンパンなのに
手遊びで遊び始めて
先にオムツ替えてあげたら〜と言っても無視して遊び続け、
もう一度、オムツ替えてあげようよと言ったら
不貞腐れてオムツだけ替えた後どこかに行ってしまった…
(あと何故かロンパやボディの股のボタンも止められないのか
いつもオムツ替え後お腹丸出しにされてる

清潔さも大事、それを保つのも親の役目、
と分かってもらうには
どういう方法があるだろう
優しく言ってもあまり効果がない

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:37:55.42 ID:7DMX72fp.net
>>138
しまうまぷりんと
3人目産んでから知ったけど、もっと早く知りたかったも

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:38:33.53 ID:+bcZpe2y.net
>>144
ふと思いついたのが、夫もオムツを履く
だったけど無理だよねw

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:39:37.34 ID:7DMX72fp.net
>>144
男ってそういう感じよね
面倒くさい

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:46:01.90 ID:P8WW60Qx.net
1カ月の子
ここ数日夜中お腹いっぱいでも抱っこでも泣き止まずふと足漕ぎ運動させたらクーイングらしきものしてて初めてご機嫌らしき様子見られた
とにかく抱っこであやさなきゃと焦ってたけど運動でも落ち着く時あるのね

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:10:14.87 ID:7RQ2mESN.net
>>142
ある!
きゅっと音出してそのあとおえっおえって感じで口パクパクするやつかな
一日一回はあるけど、元気そうだからあまり気にしてなかった

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:17:37.23 ID:UVpMHyRV.net
>>1143,145ありがとうございます
良さそうですねー枚数あるので安いのは助かります!

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:21:10.57 ID:P1y4Xcxd.net
>>144新生児のうちからそれだとどんどんしなくなりそうだから
何で替えないのか話していくかなあ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:50:47.20 ID:XyNsuZzw.net
>>147
いやいや…ちゃんとやってる男たくさんいるから

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:38:06.44 ID:wCgOVL9e.net
子がπを飲む時に私の服を邪魔なんだよって感じに持ち上げて吸うのが可愛い
毎回癒される

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:18:49.52 ID:qpF31Fbp.net
うちの夫は逆にやたらとオムツ替えたがる
まだ大丈夫だって言ってもすぐ替えちゃうw

ところで明日、上の子の懇談があってその間夫に2ヶ月の赤を預けて行く予定だったけど、急な会議で休めなくなったので連れて行かなきゃいけない
学校まで徒歩20分、ベビーカーか抱っこ紐か…
雨降らなきゃいいなあ

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:24:14.87 ID:/REsuPnb.net
もうすぐ三ヶ月、子どもは寝る時間が増えたし笑うようになってかわいいのに身体がだるいしやる気もでないし疲れが取れない
家事も一月前の方がきちんとしていたくらい、なんなんだろうなぁ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:52:49.20 ID:kf0Ifbaj.net
うちの旦那は、子が生まれて間もない頃、オムツ替え中に●爆撃をくらってから、あんまり替えてくれなくなった
旦那のジーパン●まみれになってたわ
2000gとちょっとの小さい体から、あんなに噴射されたのが衝撃

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:06:01.60 ID:vuZ+YA9O.net
>>155
多分ずっと気を張って頑張ってたんだよ
育児にちょっと慣れてきて余裕が出てきたから疲れをまともに感じるようになったんじゃないかな
お疲れ様、なかなか難しいと思うけど家事なんてギリギリまで手を抜いていいんだから自分の体も大事にしてね

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:11:41.58 ID:APHqiBig.net
>>155
わたしも2ヶ月超えたあたりから似たような感じ。
母乳なら鉄不足になって疲れを感じやすくなるらしいから、サプリとかで取るといいとすすめられたよ!ミルクだったらごめん
お互い無理しないように頑張ろうね


今日は抱っこマンおっぱいマンぐす子ちゃんだ、メンタルリープのせいなのかー昼寝は寝てくれー

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:22:26.82 ID:pwjOMTBv.net
>>155
自分も疲れてるなりに大丈夫大丈夫、頑張らないとってなんとか過ごしてたら、ちょっと病気になってしまって服薬生活が始まっちゃった
だから疲れてるなって思うなら、身体のSOSだと思って無理しない方がいいですよ

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:30:42.91 ID:WSVJGQ2N.net
3ヶ月
子がお昼寝してる時に一緒にお昼寝っていうのができない。2〜3時間まとめて寝てくれるけど私が寝付けない
目を瞑って一時間横になってても一睡もできない
だからと言って何かをする元気もない
夜起こされることなく8時間寝たい

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:46:24.71 ID:/REsuPnb.net
>>155
まとめてですみません
私も産後しばらく経つのだから本当はできるはず、頑張らないとって思ってました
無理せず鉄分取って手抜きします、皆さんありがとうございます!

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:49:23.65 ID:KuId4CZ0.net
口大きくあけてギャン泣き中の子を抱っこしようとするたび、口からミルクの甘い香りが漂ってちょい笑える。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:50:15.10 ID:4nOfbR3N.net
>>139
わー!哺乳瓶緩めに締めたら速攻で100ml一気飲みしてくれました!
ありがとうございます!助かりました!

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:38:40.02 ID:Y2GY85KF.net
ありがとう
皆さん色々だけど替えてくれないご主人も少なくはないんだね

オムツ履かせるのワロタw
多分想像がつかないんだろうね、オムツ気持ち悪いとかが…

そのぐらいゆとり持ちながら
タイミング見て話していくようにしてみよう

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:45:39.64 ID:kPQ0ikiz.net
うちもおむつだけは露骨に嫌がる
なだめすかしたり泣き落としたり怒ったりしてみたけどだめ
子かわいさで訴えてみてもだめ
なんか腹立つわ

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:01:35.59 ID:+bcZpe2y.net
>>149
それだと思います!!
よかった…キーワードもなんで入れたらいいか分からず、類似する件も見つからないので、何か問題が起きてるんじゃないかと思っていました。
昔に姪が鼻を小さい時に手術したのでそういった類かもと…
他の子でも起こることなら安心しました!
ありがとうございます!

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:42:46.41 ID:LX96cOQG.net
今日は奇跡的に昼寝してくれている……かれこれ1時間以上。
但し、15分おきくらいで起きようとするので、トントン必須。
「赤ちゃんと一緒に昼寝しましょう」とか聞くけど、無理無理。
そして、だっこユラユラでしか寝ない。
いつかネントレスレみたく、トントンで寝られる日がくるんだろうか。
リズムすら出来ていないので、気持ちばかりが急く。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:44:03.61 ID:PZ7SooER.net
赤ちゃんと寝ようと思ってもこっちがうとうとし始めた頃に泣かれたりして、
結局余計しんどくなったりするよね
2週間に一度でいいから自分の眠くなった時に寝て、自然に目が覚めるまで寝たい…

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:49:57.06 ID:R1J7Cx1Q.net
ほんとそれ。もうすぐ生後14日なんだけど段々と限界が近づいてきててさっき泣いてしまった。辛い
2週間健診も1人で行かなきゃいけないんだけど、タクシー呼ぶのはいいけどまだ使用したことないエルゴを使って問題なく行けるのか物凄く不安すぎて気が狂いそう…

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:53:46.32 ID:cKYvXNce.net
>>129
亀だけど、シャワーで後頭部から徐々に、顔はジャッと流せば目と口閉じてるよ。数回繰り返せばあらキレイに!

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:28:33.13 ID:LX96cOQG.net
>>169
14日も保ってすごい。
私は入院中に泣いて助産師さんに慰められた。

エルゴのインサートに載っけるの、結構手間取ったので、練習しといた方がいいよ。
まだまだフニャフニャだから、何が正解の姿勢か戸惑ってね。
私は検診の日にぶっつけに近かったので、危うく遅刻するとこだった。

大変そうならベビーカーの方が楽かも。
タクシー予約の際に事情説明したら、乗り降り手伝ってくれるんじゃないかな。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:31:11.47 ID:qVyJQ7AS.net
>>169
わかる。その頃ホルモンバランス崩れと慣れない育児にうちはギャン泣き酷かったから泣きながら抱いてたなぁ…でもほんとに慣れてくるよ!頑張って!今2ヶ月でやっぱり寝愚図り酷いけど何とかなってる。
ほんと新生児期あっという間で私は泣かずにもっと抱っこいっぱいして写真撮ったりすれば良かったと悔いてる。あの頃はメンタル病んでそれどころじゃなかったんだけどね。
私は検診行くのベビーカー買ったわ!寝たまま運べたし便利だったよ。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:46:44.60 ID:cTz73Lu+.net
>>169
公共交通機関を利用しないのなら、エルゴ使わなくてもいいんじゃないかな?
タクシーでも自家用車でも病院まで着けばあとは大きいタオルかなんかでくるんで素抱っこでいけると思う
まだ軽いし小さいから、会計の時なんかも充分片手抱っこしながらで済ませられたよ
あまり気負わずにね、あなたの身体も回復してないだろうから、自分の楽なやり方でね

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:49:41.54 ID:MkcCSWRP.net
朝七時に起きてから今までトータル1時間くらいしか寝てない…
細切れすぎる

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:38:25.31 ID:wCgOVL9e.net
10月に6ヶ月になるから旅行を考えてるんだけどベッドってベビーベッドを借りれるホテルがいいのかな
ベビーベッドがないとツインとかのベッドで添い寝で寝る感じなのかな
旅行時どういう風に寝てますか?

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:38:54.15 ID:wCgOVL9e.net
質問スレと間違えたスマソ

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:40:24.49 ID:xXZXiSCP.net
生後2ヶ月子どもの抜け毛が気になる。首とか手とか抱っこしてる私の腕に子どもの毛がついてる。ストレスかな?

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:53:42.41 ID:7DMX72fp.net
うちも生後14日目。上の子二人とも遊んであげたいけど睡眠不足で病みそうだ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:58:33.54 ID:S+EyubMb.net
ここで人気の木曽路のお食い初めを予約しました。
赤ちゃんはお食い初め膳で、大人は何食べましたか?
普通の昼の定食とかでもいいのかなぁ…。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:06:10.59 ID:LX96cOQG.net
>>177
生まれたときに生えてた毛は2、3ヶ月でぬけるみたいよ。
うちも抜け毛すごいけど、あんまり気にしてない。
そして私も抜け毛すごい……

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:08:36.25 ID:UUqaO41d.net
>>179
店舗により「個室利用は〇〇円から」という決まりがある模様
私が利用した店舗は無かった
ちなみに一番安いしゃぶしゃぶを注文して、肉の美味しさあまり追加しまくって結果高額にw

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:12:04.13 ID:1FpaQGw9.net
>>179
個室なら大人1人2000円以上(平日)って説明なかった?
だからどのメニューでも2000円からのならOKだよ
うちは上しゃぶしゃぶにしたけどすごく美味しかった!

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:13:18.05 ID:1FpaQGw9.net
しっかり確認もせずにすみません
>>181さんみたく個室なら何円からってない店舗もあるんだね
心配ならお店に確認してみたらいいよ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:13:27.90 ID:F9gIlhEZ.net
インサートがうざすぎてアダプトのクールエア勢いでポチッたけどメッシュだからか軽いし付属品無しの快適さに感動してる
スーパー行って帰ってきて背中触ったら普通に熱持ってたけど…w
でも久々にいい買い物したわ

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:17:24.04 ID:J/A7CO6Y.net
>>97
高岡屋のやつならトッポンチーノの3倍くらいの面積で厚みもあるからそのまま抱っことかはできないけど寝かしておくだけなら良いと思う
座布団っていうよりちょっとした布団か?ってくらいのサイズ感だよ
写真映えはする

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:18:21.22 ID:BVSArQdQ.net
いつもより少しだけ熱が高くて頭に汗かいてる
1日に4〜5回咳もするんだけど、これくらいでも病院行った方がいいのかな?病気もらってくるのも怖いし

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:36:33.91 ID:3rvaRttu.net
>>138
〆たところ申し訳ないけど便乗質問
家のプリンター使って印刷するのと安いお店に頼むの、どちらが安上がりなんだろう…
ちなみにEPSONの純正使ってる

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:44:33.16 ID:1TNJXtUh.net
>>186
私なら様子見かな
こう暑くちゃ多少汗もかくし体温も上がるよね
気管もまだ未熟だから温度変化や母乳、ミルクの詰まりで咳が出ることもあるし
機嫌悪かったりしたら別だけど
熱が上がった場合はすぐ行けるように、休日当番医の確認と保険証の準備だけしておく

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:44:02.58 ID:S+EyubMb.net
>>181 >>182
レスありがとうございます。
田舎なのか、特に何も言われませんでした。
「皆さんどういうもの頼まれてますか?」と店に聞いたら、五千円、八千円〜の会席頼まれることが多い、とおっしゃってたのでお昼なのに結構高くなっちゃう…とブルブルしてました。
上しゃぶしゃぶ美味しそうですね!
久々にいいもの食べられそうで嬉しいです。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:47:05.69 ID:pwjOMTBv.net
>>177
うちも母子ともに抜けてるよ
子どもは生え変わり、自分は抜け毛だな..

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:01:47.43 ID:XyNsuZzw.net
>>186
基本的におっぱいよく飲んで機嫌がよく、1日6回以上おしっこしてれば様子見

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:02:24.08 ID:YQJvRSPN.net
2か月
やっと明確に笑った!って思えることが増えてきて可愛さMAXなのに、
首と肩と腰と膝と股関節と脚が痛すぎて抱っこしたりあやしたりが辛い
特に膝…
体が辛すぎて、いつも日中はずーっとグズグズしている子に久しぶりにゲンナリしてしまった
あー疲れた

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:06:15.03 ID:g5KaFMZY.net
>>187
プリンターによるけど、ネットプリントの方が安くて劣化が少ないと思う。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:30:16.83 ID:5O81icPu.net
>>184
同じくインサートうざいし、暑そうだしでアダプト悩んでた
まだ一ヶ月だから夏真っ盛りは確実に首座らないし、うちもいい買い物しようかな

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:54:21.99 ID:KZlXU7HV.net
>>187
確か、印刷の仕方が違うから写真屋の方が綺麗に残るってのを、東日本大震災後とかにネットで見た覚えがある
水没したりしても、それをもとにある程度復元も出来るらしい

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:06:21.90 ID:F9gIlhEZ.net
>>194
しようしようかなり快適だよ
心なしかショルダーのとこもより楽になった気がする(当社比)
1ヶ月なら充分活躍できるし羨ましいw

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:38:50.67 ID:0FAUXoA6.net
木曽路
うちは都内某所で4000円以上という縛り有り
しかし記念写真を大事に入れてプレゼントしてくれて感動した
絶対に木曽路いい!って思ったや
ちな注文したのはしゃぶしゃぶと天ぷらと刺身などが楽しめて大人一人4000円だった

>>166
私もそれ不安で相談しようか迷った!
風船縛る時みたいな音だったような
でもいつのまにか無くなったよ、成長して気管が拡がったからかな 苦しそうにしてなければ大丈夫じゃないかと思うけどね

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:39:25.67 ID:0FAUXoA6.net
大事でなくて台紙
まぁ大事でも良いのだが

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:42:07.53 ID:cudCAMyX.net
うちは再来週に木曽路でお食い初め
個室は大人5000円からの店舗なのでなかなかの出費だけど、家で準備するのも大変だし

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:00:27.99 ID:UUqaO41d.net
>>189
木曽路ホームページから利用をする店舗を検索をすると、そこの備考欄に個室利用条件が記載されてるよ!

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:04:16.86 ID:UUqaO41d.net
ちなみに自分がお世話になったのは個室利用条件は予約早いもん順の大阪市内某所
iPadではあるけど写真を撮って台紙にしてくれたり、小皿をくれたりとまぁ至れりつくせり
木曽路の話を引っ張ってごめん
あまりに良かったから熱を上げてしまった

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:08:44.27 ID:fr0k/m23.net
>>184
エルゴクールエア、そこまで涼しくないとかネガティブな口コミ多かったから背中押されたわ
ありがとう

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:57:09.26 ID:qpF31Fbp.net
お食い初め、木曽路でやりたかったけど義母が勝手に義実家でやる気満々で計画立ててるわ
あとで家族だけでやろうかな

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:08:04.92 ID:1TNJXtUh.net
すんごい亀だけど>>107の半袖ポディにクスッときた
さー今晩もやるぞー夜間授乳

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:53:58.77 ID:FK+Vs2XP.net
えー…木曽路でいいの…?
ファミレスみたいなもんじゃない…

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:01:11.55 ID:kf0Ifbaj.net
>>205
このスレでは木曽路が人気だよ
そこでやった人、やる人、やりたい人、やりたかった人がいるのに水を差すことをわざわざ言わなくてもいいんじゃない

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:02:53.55 ID:7DMX72fp.net
広くて綺麗な和室の個室もあるしコース料理だし、どう考えてもファミレスとは全然違うじゃん

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:14:43.95 ID:1FpaQGw9.net
>>205は単にマウンティングしたいだけの人でしょ

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:31:27.17 ID:In6xvYDa.net
奮発してホテルの和食レストランでやる予定だけど、木曽路見るたび美味しそうで気になって、別の機会に行きたくなってる
しゃぶしゃぶ…

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:32:04.66 ID:In6xvYDa.net
>>209
木曽路の感想、が抜けてた

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:57:54.29 ID:NIgNmeKk.net
もうお宮参りもお食い初めも済ませたけど、しゃぶしゃぶ食べたくなってきた…今住んでる県には木曽路ないんだよなー。

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:41:32.97 ID:rV0co9Xm.net
木曽路の企業努力も知らないマウンティングゴリラめ

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:42:11.69 ID:cWPrIPzq.net
いーなー木曽路
なかなか行きやすいところにない
そして仕出しとか頼んでラクしたいけど、私が仕出しだと好きじゃないものが多いからなかなか頼む気にもならん
1人目も一応頑張ったんだし同じくらいのものは用意するか…

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:47:29.92 ID:naEjW8K9.net
1人目木曽路でやって、2人目のお食い初めがそろそろなんだけど引っ越して気軽に行ける距離に木曽路がない。
最寄りの高級和食店でやろうと考えたのだけど、車で40分かければ一番近い木曽路があるのでどっちにするか迷ってる。
木曽路は記念に写真撮ってくれたりしたし、お料理も美味しかったしお食い初めのお客の扱いも店員さんが慣れているかんじでよかったから悩んでる。

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 02:03:38.86 ID:6z8EJdY2.net
確かに親に木曽路でやろうと思ってる旨を話したらあんな高い不味い店でやるくらいなら藍屋とか安い店にしろと言われてへこんだ
個室あるしお食い初めのセットがあるんだよと説明したら納得してたけど、親にしたら木曽路はファミレスと同じなんだなーって思った

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:08:49.40 ID:uoT/Go90.net
木曽路って、一人目の時からお食い初めの話題でよく見るけど知らないなー、関東の店なのかなとググってみたら、関西にもあるのに滋賀と京都だけ無いのね…(滋賀出身京都住み)
いいな、行ってみたいなー

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:23:57.21 ID:XmP1M3Of.net
木曽路でのお食い初めを楽しみにしている人がいる中でいちいちケチつけないと気が済まない人ってなんなん?失礼だわ

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:14:44.70 ID:ISKmEd/h.net
抱っこ紐使うとき貴重品も一緒にリュックとかトートバッグに入れていますか?

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:56:30.86 ID:BueLdkcv.net
木曽路うらやま、田舎には木曽路も
おしゃれな和食屋もない
京都なら木曽路がなくても
いいお店がありそうなイメージなんだけど
どうなのかな?

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:34:24.86 ID:5uGUUMKw.net
木曽路いいなー、義曽祖母が「鯛はいつ送ればいいの!」と張り切っているからお食い初めは自宅決定なんだよね……子どもはまだ1ヶ月にもなってないんだけど。
なにか一緒に食べられるようになってからいいレストラン行くかな。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:34:46.04 ID:ROjQXgDu.net
>>215
品のない親だね。
で藍屋でってカネコマなんじゃないの

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:36:12.06 ID:nSinQgVj.net
三カ月、週一で2時間ほど旦那に見てもらって骨盤矯正通ってるけど、私じゃないと泣きやまないことが増えてきた…。
昨日なんて帰宅したら30分以上泣きっぱなしな状況だった。
出掛けなくても、風呂入ってる間号泣も多い。
罪悪感あるし、10月にはどうしても半日不在にする用事があるんだけど今から心配だ…。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:50:13.92 ID:Li4BKkxC.net
木曽路と同じ値段でもっと美味しい店はたくさんあるけど、あちこちにあって個室が取りやすくて子供が騒いでもよくて…てなるとなかなかないから
週末の新盆も木曽路で食事会したよ
再来週は木曽路でお食い初め、楽しみ

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:50:05.17 ID:K1GVpl78.net
>>222
うちは日中はなんとかなってるけど夜間がダメだわ
私じゃないと泣き止まない
月齢が進めばなんとかなるんだろうけど、いつだ…

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:07:47.32 ID:SmG2P145.net
>>224
今朝どうしても体が辛くて、偶然休みだつた夫に子供を見てもらって少し寝ていたんだが、なんか「見てた」だけっぽい。
少し抱っこしてあやして無理だったら、ハイローチェアに突っ込んで揺らす。
うちの子の場合、そんなんじゃ寝るわけないんだけど、「泣き疲れたら寝るよね」とか言っている……
泣きやますとか、寝かせるという根気がない。
どうやったら根気よく相手してくれるのか。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:59:18.90 ID:e2pvMclS.net
もうすぐ1ヶ月検診
問診票みたいなの見たら、「授乳時にテレビを見たり携帯を扱ってますか」ってあってドキッとした
子の顔見たり話しかけもするけど、結局後半はスマホ見ちゃう
やっぱり子供にとって悪い影響があるからこういう項目があるんだよね

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:30:36.05 ID:3/cTF/Py.net
木曽路のお食い初め予約した!
実母はお食い初めというイベントを知らなかったんだけど地域によって認知度違うのかな?
実母は関西、義母とわたしは関東。
でも義母も特に何も言ってこない。そういうのしなかった年代なのかな。

そしてだからこそ義両親をお食い初めイベントに誘うべきか迷ってる。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:30:59.33 ID:A/vIQqGr.net
>>226
私もだよ
昼間はスマホ見ながら録画したドラマ見ながらとか
夜は添い乳も多いし

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:37:47.12 ID:SeorqMLj.net
自分の腕で窒息することってあるのかな
最近子が自分の腕で鼻と口を塞ぎながら寝てるんだよね
すぐ気付いて腕を顔の前からどかすけど目を離した隙に塞いで窒息なんてなったら怖い

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:40:25.57 ID:SeorqMLj.net
>>226
わたしもだ
2ヶ月ぐらいまでは飲みながら違う方向みたりしてたから、まぁいいや〜ってスマホいじってたけどこっちの顔を見ながら飲むようになってからは何となく罪悪感あっていじらないようにしてる
それでも急ぎの用事ある時とかはついスマホ触っちゃうけど

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:49:41.18 ID:k+iDx0kj.net
>>226
いま授乳中だからどきっとしたわw

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:54:09.98 ID:o6wpnrD6.net
まだ1カ月なのに布団の段差で寝返りしちゃったよ〜
よく反り返ってコロコロしてるから自力で寝返りするのも早そうだわ

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:10:41.95 ID:6X127td4.net
子がどうやら下痢っぽい
ふだんは便秘気味なくらいなのに、今日は3回もしてて最後のはだいぶ水っぽかった
熱とかはないし母乳も飲むからとりあえず様子見だけど不安、病院行く準備だけはしておこう

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:11:22.54 ID:J2Lp1Fgf.net
>>226
なるべく子供の目を見た方がいいけど、
必ずこうしてなきゃ、つねに子供に全身全霊かけなきゃってやってると
先は長いからノイローゼみたいになりやすいと思うよ
いっつもスマホばっかで全然子供の目を見ないのは問題だけど、
テレビでもつけながらのんびり心安らかに授乳してもいいと思う
小児科学会は2歳までテレビスマホ動画見せるなとか言ってるらしいけど、非現実的だよ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:17:21.37 ID:xc8iJnYC.net
>>188>>191ありがとうございます
夜もよく寝て機嫌も良く、おっぱいも良く飲むので様子見ることにします

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:01:38.04 ID:p/NeEfU7.net
テレビよくないのか…
授乳中もスマホいじったりテレビ見てるなぁ。そもそもその時くらいしか昼間は見るタイミングがないw

調べるとテレビは一方的で赤ちゃんからの問いかけに反応がないから〜みたいなこと書いてあるけど、メリーだって延々と回り続ける一方的な刺激だと思うんだけどなぁ。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:13:01.67 ID:J2Lp1Fgf.net
>>236

おかあさんといっしょとか一緒に見て歌ったりするのが、
一人でメリー見てるより悪いとは思えないわ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:44:44.91 ID:TTC6L4Wj.net
混合で授乳に1時間くらいかかってるから最初は話しかけてもスマホやテレビないと最後まで間が持たないわ…
育児アプリ入れて授乳やおむつ記録しやすくて便利だし

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:54:09.81 ID:4+rdoAx/.net
生後18日
向きグセが気になって修正したい方に向けていても気づいたら反対側向いてるし、
その逆もあるんだけどこんな生まれたてで首の向きを自分で変えられたっけ??
上の子の時はこんなことはなかったし首の座りも遅めだった

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:55:09.34 ID:v8nsc9qM.net
予防接種だからメイクして着替えて授乳の時間調節して…ってやってたら、出かける時間に豪雨&落雷で行けなくなった。
泣く子あやしつつ用意した時間が…凹む。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:34:48.77 ID:WkAv9BeU.net
>>240
全くおなじ状況で笑ってしまった
初めての予防接種だからドキドキしてたけど木曜日に変更だー

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:07:02.21 ID:K4+cONHh.net
電車とバスで往復2時間半の病院に、ちょっと痛いことする治療に行ったんだけど、帰宅後ずっとぎゃあぎゃあ泣いて手がつけられない
県内で1番大きい駅を通って地下鉄にも乗って大人3人に押さえつけられてのことだったし本当に怖かったんだろうな。
本当によく頑張ったけど、寝かしつけても寝ないし叫んでるし本当にこっちもしんどい

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:24:56.57 ID:v0gP0CTW.net
昨日も今日も昼過ぎからずーーーーっとぐずってる
静かにメリーでも見ててくれたら家事ができるのに私が見えなくなると泣く泣く
しんどい

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:31:29.63 ID:ROjQXgDu.net
>>236
わかる。
メリーこそ大丈夫かなって気になる。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:57:45.36 ID:K+fDCCnr.net
生後1ヶ月。いつもお昼から夜7時ころまでグズるのに、1時くらいから今ままでお昼寝ぐっすり……嬉しいけど、夜寝るかな…

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:02:04.38 ID:Ps2EA26h.net
寝ないからベビーバスの準備してたら寝てしまった
貯めたお湯が冷める前に起きてくれないかなぁ

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:52:59.40 ID:/6fqX/TY.net
全部あるあるね

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:26:26.11 ID:TG/kb0fu.net
生後3ヵ月、急に寝付きが悪くなった
3ヵ月なる前まで沐浴→授乳→抱っこコンボでぐっすり寝落ちしてたのに‥‥
機嫌良いのが救いだけど、自由時間が減るのがつらい‥‥!

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:29:09.18 ID:a2wYSc4p.net
>>226
えーダメなのか
ジーナ式ねんトレなんかはむしろ夜中の授乳は目を合わせないように、とか書いてあるのにw
別にちゃんと遊ぶ時間を設けてればいいんじゃないかと、個人的には思っちゃう…

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:37:08.87 ID:rV0co9Xm.net
テレビはブルーライトがダメなんだと思う

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:37:40.30 ID:7WnAfyK6.net
生後1ヶ月です。
寝かしつけて布団に置くと、しばらくの間手足をバタバタさせたり喉をキューキュー鳴らしたり、うなったりします。
起きてるのか?と思うほど動くのですが、しばらくすると静かに寝ていることもあります。
そのまま起きてしまうこともありますし、そのバタバタやうなり声が気になって夜中の授乳後に私が寝付けないこともあり、どうにかならないかと悩んでいます。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:43:04.20 ID:ZsxlZ0XF.net
みんな同じような経験がある、というか低月齢あかちゃんの仕様だと思う
そして基本はどうにもならないと思う

強いて言えば、うなるのはお腹のガスを出してあげたら軽減されるかも
オナラが出るよう体操したり●が溜まってたら綿棒浣腸したり
そしてバタバタはおひなまきすれば気にならないかも
今の時期暑いので室温体温気をつけなきゃだし、おひなまき嫌いな子もいるけど
手足バタバタはともかく、うなるのは月齢進むとだんだんなくなってくるね

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:51:20.24 ID:b9MXFsFV.net
>>251
うちも唸るし手足バタバタすごいよ
2カ月だけどガスはチューブで抜いてるけど唸りはおさまらないね
先生は次第になくなると言ってたけど、確かに気になって眠れない

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:52:56.93 ID:rV0co9Xm.net
おひな巻き、室温に注意してあげて
今日、うちの三ヶ月半は熱中症になって40度近い熱出したよ
熱以外に何の症状も出なかったのは助かった
クーファンの中にランニングのボディ着せてガーゼかけて寝かせてたんだけど、
大雨で部屋が寒くなったので一時間弱クーラー止めたら熱中症になってしまった

熱のこもりやすいクーファン、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、あとはおひな巻きもこの時期は怖いね
夜はとくに親も寝てしまうから気をつけた方がいいかも、うちは今日からセコイ節約やめてクーラーを24時間営業に切り替えることにした

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:53:42.25 ID:rV0co9Xm.net
ちなみにガスはラッコ抱きで解決できるよ
低月齢ほどラッコ抱きでゲップがよく出る

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:19:15.93 ID:HUDidAeR.net
>>251
寝ながらきゅーきゅー言うのも、唸るのも懐かしくて涙出そうな親バカだわw
体を捻って拳を突き上げて「ん”ん”ーーー!!!!!」って叫んでて可愛かったなぁ
昨日で3ヶ月になったけど、唸るのもきゅーきゅー言うのもなくなった
体は相変わらずよく動くけど

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:25:39.69 ID:HltQ1/22.net
2ヶ月。
ただのπくれる人からそばにいてほしい人に昇格したかも。

いままで、π飲んで満足→私の足を蹴り寝かせろコール→布団上でもぞもぞ→セルフねんねだった。(布団でもぞもぞ中とんとんとかすると逆にねない)

今日は布団に置いてほっといたら寂しそうに泣く→だめもとで手を繋いでみる→安心した感じで少しずつ眠りにつくって流れだった。
かわいいな。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:34:31.18 ID:ONr97oq3.net
生後3日、出産のときに羊水を多く飲んでしまったらしく嘔吐が続いてる
ずっと寝てるし無理矢理起こして母乳やミルクをあげてもまたすぐに眠ってしまう。飲んだら吐くの繰り返し
このまま体重が減少していくようならNICUへ入院らしい
何もかもが初めてで不安

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:45:42.00 ID:T0UwsuE1.net
>>258
ということは病院からですかね。
出産おめでとうございます&お疲れ様です。
我が子も羊水の吐き戻しが多くNICUに入りましたが、今はすっかり健康2ヶ月赤ちゃんです。
1日目にNICU→そのあと黄疸で結局退院前日まで赤ちゃんが手元に来なかったので、その後の授乳が不安いっぱい手探りでちょっと苦労しました。
心配されるし同室が離れてしまうと不安でしょうがないと思いますができることもないのでゆっくり休んで体力回復をされるのが良いと思います。
どうにもおさまらなかったら看護士さん捕まえて不安をきいてもらったら良いと思います。
不安になって当たり前なので我慢しないで下さいね。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:07:45.53 ID:oJnJk6wp.net
>>193
>>195
返事遅れてごめんなさい
金銭的なことばかり考えてたけど、劣化しないかどうかも大事だわな
お店プリントすることにしました ありがとう!

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:34:06.71 ID:aWdWBx71.net
夜中に冷房のタイマーかけるのは熱中症の原因になるからやめた方がいい
適切な室温で朝までかけっぱなしがよい
ってテレビで言ってた

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:34:27.72 ID:m+x7zM0v.net
えっお食い初めって両家呼ぶものなの?

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:46:47.50 ID:qs4uX7u+.net
>>262
それは家庭によるとしか
うちは両家呼んだけど、それが特殊なことだとも、逆にそれが普通だとも思わない

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 02:38:56.86 ID:EcNQsq28.net
>>236
テレビやスマホは、光も良くないって何かで見ました。
赤ちゃんは光に敏感だから、強い光に興味がいって、テレビとかスマホは刺激が強くて疲れると。疲れても、どうしても見ちゃうから赤ちゃんの負担大。
勿論、一方的な刺激が悪いのも書かれていました。
わたしも、メリーちゃん中毒心配です。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 04:08:05.27 ID:6ARKWZX8.net
うーん遊んでて寝ない…

いつ頃から「起こしてでもリズムを作っていく」ってやるべきかな
3ヶ月の今までは眠そうにしたら寝かせて
自分で起きるまでそのままにしてたけど
たまたま生活リズムはうまくいっていて
夜はきちんと長く寝て朝には起きてた

この数日、急に深夜早朝に1時間くらい一人で遊ぶタイムが発生してしまい
昼寝が長すぎるようになってきたのかな?と

もうそろそろ、昼寝の時間もコントロールして
寝てても起こしたりしていっても大丈夫なのかな?

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 04:19:02.85 ID:vF/WKWc+.net
上の子がいるとおのずと生まれたばかりの0歳児もネントレすることになるのかも
うちの場合は上を徹底して8時前に寝かせてるんだけど、真っ暗なで静かな部屋でしか寝ないので、
下は同じ部屋に連れてきておっぱいやミルクあげておしゃぶりさせる、毎日それで上とほぼ同時に寝る
そして上が起きる6時代に下も起こしているので、
それらを繰り返すうちに三ヶ月の今は、下が夜中に覚醒することは0になった

>>メリーちゃん中毒って
おもちゃなんて月齢とともに好きなものが変わってくから大丈夫だよ
中毒を心配するならスマホだけ気をつけてればいい

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 05:41:31.85 ID:pHcsrJUc.net
テレビずっとついてるわ
子には見えない角度にしてあるけど音は小さめにしてもずっと聞こえてるよね…昼寝のときもリビングだからついてるわ
だめかな

スマホは子が寝てるときだけにしてるけどテレビなしは自分が辛すぎる

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 05:49:09.85 ID:pHcsrJUc.net
>>265
うちもそろそろ3か月になるけどまだ昼間は好きなように寝かせてる
なんとなく朝寝昼寝になってるけど長さも日によってまちまち
整えていったほうがいいのかな
寝かしつけ方法も変えたいけどリズム整ってからというし

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 05:51:02.24 ID:gfTkJsit.net
今2ヶ月の今月末まで里帰り中なんだけど、親がテレビ常に見てるから付けっ放しなんだよね。
しかも1番テレビある部屋が涼しいから(全室エアコンなし)他の部屋に行くわけにもいかず…
家帰ったらあんまりテレビつけないつもりだけど、日中ある程度の騒がしさは必要だと思うからテレビは多少つけると思う

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:12:28.95 ID:DMc0EPwY.net
テレビ悩むよね
うちはもうすぐ3ヶ月だけどテレビをじーっと見てるのに気がついたら消すか、テレビが見えない向きにかえてる
今はそれで泣いたりしないけどそのうち邪魔された!て泣いたりするのかな

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:28:16.18 ID:tBfwDu/C.net
>>257
かわいい!
うちの1ヶ月の赤もはやく母のこと大好きになーれー!

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:38:00.16 ID:A01f8IkU.net
うちはテレビ付けてるなぁ
ゴチャゴチャした煩いバラエティとかは私も好きじゃないので掛けないけど、マッタリした旅番組とかニュースとか、上の子いるから朝夕は少しEテレ
例えばニュースなんかでスイカ畑からの中継とか映ってて子がそっち見てたりなんかしたら、子に「あれスイカっていうんだよ〜、甘くっておいしいんだよ、大きくなったら○○も一緒に食べようね」みたいに一方的な会話のネタにしたりw

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:22:48.85 ID:51WQdXZM.net
ネントレ早く取りかかりたいけど、まだ1ヶ月じゃ早いかぁ…まぁ私が早く楽になりたいだけなんだけどさ。自分勝手なかぁちゃんでゴメンよ。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:30:47.72 ID:8wxUfVLi.net
うちは3ヶ月だけどすでにテレビを認識しているようで、つけてる時に見える位置に転がしとくと必ず見てる
体をよじってでも見てるし釘付けになってる
お風呂後の愚図りがひどい時はおとなしくなるから10分くらい見せてるけど良くないよね

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:39:49.33 ID:gxbt/KXR.net
>>273
うちは退院後即やったよ
いまは楽になったからやっててよかった
合う合わないもあるから気楽に考えてみては

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:55:43.20 ID:/K+lkVSt.net
>>269
うちも夫がテレビつけっぱな上3人目だからテレビやら動画やらガシャガシャうるさいけどもう諦めてるよ
なるべく音は小さくするように言ってるけど。
リビング続きの和室に子を寝かせてるけど上の子たちが帰宅後は騒がしくて仕方ないからこの時期はなるべく学童やら習い事やら行かせてるほうが家庭が平穏だ。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:57:08.65 ID:W5nAAtt8.net
3ヶ月
明日予防接種なのですが、予診票に
「1ヶ月以内に家族や友達にはしか、風疹、水ぼうそう、おたふく風邪などの病気の方がいましたか」
という項目があります。
25日前に会った親戚の子1人が先週金曜からおたふく風邪になったたようです。
はい と回答したら予防接種は受けさせてもらえないのでしょうか?
接種予定はB型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、四種、ロタです。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:09:05.63 ID:MAfc66e9.net
>>273うちは1ヶ月から始めたよ
親も楽になるけど、子も起きてる時はご機嫌でいられるし眠い時に眠れるようになるからそんな風に思うことないよ
ほとんどが低月齢のうちは泣かせっぱなしにしないネントレだし、眠り方を身につけて行けるようにサポートしていく位に考えてやるといいと思う
もう3ヶ月半だけど、1人で寝付くし夜通し寝るようになった
知恵がついてきて添い寝しろと泣かれることもあるけどw

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:12:42.03 ID:L7W9EhuT.net
>>236です
テレビの光がよくないんだね。

メリー使ってるし、さすがにメリー中毒迄は思わなかったけど、単純に何が違うのかなって考えてしまったよ。
子が最近2ヶ月ちょいになって、手足もよく動くし、違うおもちゃにかえようかな。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:32:19.60 ID:tPU5VLu7.net
>>273
ネントレスレの人からするとネントレとは言わないのかもしれないけど、1ヶ月頃から20時には寝室に連れていく、朝7時には朝日を浴びせるを習慣付けた
今2ヶ月半で夜中に目を覚ますなんてことはまずなくなったから損はないと思う

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:36:58.83 ID:tPU5VLu7.net
>>277
予防接種はその日以外は絶対無理って事じゃないかぎり、受けさせてもらえないことを心配するよりは、子どもの事を第一に考えた方がいいんじゃないかと思った。
医師の考え方もそれぞれだろうし受診予定の病院に電話するのが一番だと思う

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:39:08.94 ID:GPzWM8Yi.net
>>277
はいと回答したら、具体的にいつどのくらいの接触があったか医師が確認、感染の危険があるなら見送りで大丈夫と判断されれば摂取だと思われます。
そこの判断は医師によって違うんじゃないかな。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:46:43.56 ID:6WjOGwc6.net
>>237
ネントレはしてないんだけど、1カ月半の時に朝は電気をつける、夜は真っ暗で静かにする、17:30沐浴→授乳→18:30寝かしつけ
ていうリズムを作ってみたら、2カ月過ぎた今は、それまでどれだけぎゃあぎゃあ泣いてても19時頃になればストンと寝てくれて授乳以外は起きなくなったよ。
すごくラクになったし、がっつりネントレとかじゃなくても生活のサイクルを決めてみてもいいのかも。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:14:07.12 ID:0QcW6LjC.net
2ヶ月
初めて予防接種してきた
自分の周りは定期接種のみで任意接種してないからなんでかなーと思ってたけど ロタのワクチン12000円と高いからだったらしい…
高いけどやっぱ受けといて良かったわロタの話聞くと怖いね

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:25:01.91 ID:bGSPaeHh.net
ネントレしてる子って、夜通し寝てるの?
私も283と同じで、17時台に入浴、18時台には薄暗くした寝室へ、っていう習慣だけつけてる
最近19時前後に就寝、朝は7時〜8時覚醒、遅くても9時には起きるってのがパターンになってるんだけど、
たまに11時〜0時、あと絶対4〜4時半に泣いて起きる

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:25:20.82 ID:A5NjeUJK.net
2ヶ月半くらいまでおひな巻きしないと寝かしつけが大変でこの子はいつ普通に寝てくれるんだろうと悩んでここにもレスしてたけど
2ヶ月半以降は沐浴後の授乳ですんなり寝てくれるようになった
悪戦苦闘してた寝かしつけが楽になって扱いやすくなった
夜も自分の時間が持てるようになったし日中も授乳間隔が開いてきたから自分のことや家のことがしやすくなった

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:34:55.24 ID:51WQdXZM.net
ネントレの意見ありがとうございます。とりあえず朝と夜の寝かしつけの習慣からやってみます!でも明日は1ヶ月検診だから、その夜は興奮して寝れないかな〜頑張ります!

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:37:38.57 ID:RIi+SqQz.net
>>285
283だけど、うちも毎日絶対4時すぎに起きて10分くらい大泣きしてまた寝るわ。なんでなんだろう、体内にアラームが入ってるんじゃないかしらと思うくらい正確に4:15くらいに起きてくる。
それ以外は授乳でしか起きないしまたすぐ寝るから、まあいいかと思ってそのままにしてるんだけどね。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:42:31.98 ID:Ct70SxsD.net
>>285
4ヶ月近くだけど今の所起きたことないよ
脱水が怖いから23時に授乳してる
早朝に子の指しゃぶりの音で起きた時もミルクあげてる

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:45:02.71 ID:4X9LLPpb.net
横だけどうちも4時台前半に起きる
そこから抱っこ寝でまた大人が起きるまで寝るか、覚醒してハスハスするかは気分次第だなぁ
覚醒しちゃったら早朝散歩に行ってる
4時台ってなんだろうね?子なりになんかあるのかな

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:58:39.35 ID:6HArFygb.net
もうすぐ2ヶ月。
やっぱり夜は7〜8時くらいには暗い部屋に連れていってますか?
普通に親と一緒に11〜12時まで明るいところにいたわ。。

よく寝る子なので特に何も考えてなかった。
狭い家でリビング兼寝室みたいな感じなので今後どうしよう。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:41:09.01 ID:eKzki1/L.net
2ヶ月になったけど7時に真っ暗な部屋に連れて行ったらギャン泣きだわ。それからグズグズが11時頃まで続く。朝晩のメリハリや昼寝は長くならないよう気をつけてるのに夜は必ずグズグズで辛いわ

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:45:36.12 ID:KBJCc20f.net
我が家も狭くてリビングと寝室がふすま1枚、なおかつ寝室側にエアコンなくてパパの帰宅時間の関係で早くても22時にならないと完全に電気消せない…寝室ないとネントレ厳しいのかな

ちなみに19時寝かしつけだとご飯の準備とかどうしてるんでしょうか

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:48:38.95 ID:uI00Mj4N.net
4時代仲間がいて嬉しいw日の出が4時代だからかな?
7時半就寝で1時に授乳で起きて、その後4時をなんとか7時にならないかいろいろするものの変わらずだわ

>>292
うちもいきなり真っ暗だと逆に興奮してしまうので、徐々に暗くしてるよ

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:53:35.10 ID:nu+7abJB.net
2回目の予防接種行ってきた
先月よりも泣いてて可哀想だったけど、めっちゃ泣いてて可愛いとも思ってしまう
娘よすまん
帰ってきて即寝したし疲れたんだろうなあ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:53:43.46 ID:MAfc66e9.net
>>293お昼寝してる間に下ごしらえして、寝かせてから仕上げする
子は二階の寝室にいるからベビーモニターで監視しながらね

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:54:22.59 ID:dt2Ek/QK.net
>>293
うちは年少の上の子が19時に寝ちゃうから生後1ヶ月の下の子もその時間に寝室に連れて行くんだけど、正直夕方は記憶飛ぶほど慌ただしい。
夕飯は16時台に上の子がEテレ見てる間に超特急で作ってるけど、産後の今はひたすら手抜きしてるよ。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:58:48.14 ID:pHcsrJUc.net
>>285
うちは19時就寝、1〜2時くらいに1回起きてミルク、明け方4〜5時に起きてそこから寝るか起きてるかはその日次第
6時半には部屋を明るくして7時前にはリビングつれてってる
今は夏だから日の出とともに起きるんじゃないかと思っている
体内時計としては正しいらしいね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:06:33.51 ID:vamPVfty.net
ネントレの話題は長くなるから専スレでお願いしたい

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:11:50.44 ID:m41omy/w.net
スリーパーってやっぱり足は出る方がいいかな?
エイデンのやつ買おうかと思ったら下が袋みたいに繋がってると知り赤ちゃんて足の裏で体温調節してるらしいし躊躇してる

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:29:13.31 ID:sOrOIqRb.net
>>300
スリーパーサックとか海外ブランドのは
袋状のも少なくないよね
寝てる時は冬でも汗はかくから
自分は足出し以外は使わないつもり

子が、頭を私の膝の上に乗せた状態でしか昼寝しないんだけど
動けないし痺れて辛い…
高い枕とかで代用できるだろうか
赤ちゃんなのに高さのある枕使ってる方はいらっしゃいますか?

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:41:54.34 ID:L7W9EhuT.net
支援センター行った時も12時就寝の子いたな。
朝は10時過ぎに覚醒してくるらしいけど、育休で1年で復帰するって言ってた。実際、預ける時どうなるんだろう?

子の寝言泣きが激しすぎて笑う。
旦那が寝言激しいタイプ(むちゃくちゃ喋る)なんだけど、遺伝か?
将来二人から喋られたら寝れる気がしないなw

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:46:21.13 ID:gxbt/KXR.net
>>300
スリーピングバッグ使ってるよ
低月齢はそうでもないかもだけど、そのうち冬でも夏でも布団蹴飛ばすようになっちゃうから覆っててもいいやと思ってる
エイデンのはガーゼケットだからそんなに暑そうにはならないし、
気になるときはファスナー(上から下に下げて留める)を途中までとかするときもある
覆ってれば、寝返りズリバイハイハイなんかもしづらいかなーと少し期待してるけどどうなんだろうかわからない

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:05:26.57 ID:IeGtCePI.net
>>301
厚みのある授乳枕やドーナツ枕を試してみたらどうだろう?
うちは向き癖を治したくて使ってみたけど、昼寝の30分〜60分くらいならそのまま寝てくれたよ

ただ、それ以上は気にくわないのか起きちゃうから、合う合わないはあるかも…

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:10:20.55 ID:hETZtgPI.net
>>302
うちの上の子が寝言激しいんだけど、上に合わせて下の2ヶ月も「あー」とか「うー」とか寝言いうからおもしろいよ。
ちなみに旦那も私もあまり寝言は言わない。
旦那方のおじいちゃんが激しかった。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:33:55.22 ID:sDJokTP0.net
3,4ヶ月検診で親が見えない方向から声かけてそっちをむこうとするかってあるけど、いつぐらいからできるんだろう
旦那がくしゃみするとびっくりして泣くから聴こえてるだろうし大人が見えないところに行くと泣くから人も認識してるようだけど声かけても反応はないな
もうすぐ3ヶ月でちょっと気になってきた

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:37:34.08 ID:4Idgbfsd.net
2ヶ月。顔が少しカサカサしてきてかわいそう。
和光堂のローション使ってたけど合わないのかな。
みなさん保湿に何使ってますか?

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:40:50.85 ID:PJLQ0ytF.net
>>307
二ヶ月位になると体重が増えて汗腺が発達するから肌荒れしやすいと医者に言われた。

こまめに保湿したら徐々に収まったよ。
ちまみにピジョンのローション使ってる。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:42:47.73 ID:OxhnFmuc.net
>>307
和光堂のジェルローションとクリーム使ってるよ
クリームは薄く塗ってる

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:42:58.49 ID:H1Dz7ece.net
ジョンソンのベビーローション使ってます


抱っこ紐用に保冷剤を買ったのに合わないのか嫌がられてしまう
保冷剤なしでは暑いだろうし、困った

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:47:59.39 ID:w84ZKw7p.net
3ヶ月半 夜は布団に寝てくれるけど日中は抱っこじゃないと寝ない
いつになったら布団でお昼寝してくれるようになるの…

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:48:52.60 ID:eKzki1/L.net
>>294
お昼寝とか調節してるんですか?うちは寝たら何しても起きなくて調節がいまいちできずです。今晩は徐々に暗くしてみます。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:07:42.46 ID:nu+7abJB.net
>>306
3ヶ月過ぎたけど呼んでも無視だな
でも動くと目で追ってくるしあやせば笑うし3〜4ヶ月の間で反応するようにやるのかなーと思ってる
まだ心配する必要ないんじゃない?

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:08:32.32 ID:hETZtgPI.net
>>307
小児科でもらった白色ワセリンです。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:16:22.50 ID:JPzDA6p+.net
>>307
皮膚科で処方してもらったプロペト

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:29:48.48 ID:MLlffEgt.net
なぜか今日は子がよく寝る。9時頃から1時間半ほど朝寝して、12時半頃からも1時間半ほど朝寝して、。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:33:23.59 ID:MLlffEgt.net
>>316
ごめん子のモロー反射がスマホにあたって書き込み押された

朝寝もして12時半頃からも1時間半くらい昼寝して、今もぐずってたからゆらゆらしたら寝た。
雨でもないしなんでなんだろう。昨日遠い病院に行って疲れたからかな?普段ここまで寝ないのにこんなに寝られるとそれはそれで心配になる

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:49:14.13 ID:BXYTPCg2.net
>>317
うちも今日同じくらい昼寝しててまた寝だしたところ。昼夜逆転しないか心配。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:06:56.71 ID:jznu0/Jr.net
生後3週間の息子、上の子の咳風邪が産後手伝いに来てくれる母にうつり、
二人から息子にうつってしまったようで、昨晩から鼻水&咳でしんどそう。

かかりつけの小児科は休み、産んだ産院でも風邪は診れないと断られてしまいとりあえず今日は様子見。
新生児に風邪を引かせてしまったわ。明日朝一病院へ行こうと思ってるけど、
実母の産後手伝いは今日で終わりで帰ってしまうので、早速一人で二人連れての通院になる。不安だらけだわ…。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:48:53.25 ID:4Idgbfsd.net
307です。
みなさま教えていただきありがとうございました。
こまめに保湿することが大事なんですね。
どうしてもの時は皮膚科に行くことも考えてみたいと思います。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:46:20.06 ID:xT43nfgw.net
2ヶ月半だけど昨日初めて麦茶飲ませてみた
20くらい飲んだみたい

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:38:20.39 ID:51WQdXZM.net
鼻づまりが気になる…それで口呼吸をしているのか、昨日から泣き声がハスキーボイス…明日1ヶ月検診だから聞いてみるけど心配。ハナクソはよく取れるんだけどなぁ

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:56:41.89 ID:TbFW5y9n.net
>>317
なんか可愛い

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:30:01.44 ID:Iwyk0LEU.net
ああぁ疲れた…
1日ぐずぐずだった
下半身の疲れが蓄積されていく
特に足の指のつけねと踵の疲労がすごい

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:36:40.11 ID:xXQiIfw/.net
>>324
お疲れ様。
ぐずりが強烈すぎて、心を無にして抱っこして部屋をうろちょろしてたんだが、バランスボールをついに購入。
抱っこユサユサはかなり楽になりました。
それでも足がかなりだるいけれども。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:05:14.32 ID:gfTkJsit.net
前に赤ちゃんにイライラが向かないように他の人にイライラしやすいんじゃないかって見かけた気がするんだけど、本当にその通りになってしまっている…

子が大きくなって嬉しいけど腕も膝も悲鳴を上げはじめてきたから尚更ちょっとしたことでイライラしてしまう
まだ2ヶ月だから自分がぐっすり寝れるのはまだまだ先だけど、身体的にも精神的にも子以外の点で疲れてきた

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:08:17.25 ID:zbtiUD30.net
なんかイビキみたいなのがきこえる
授乳前後のぶひぶひ音は気にしなくてOKって
1ヶ月健診でプリントもらったし
鼻の穴を覗いても綺麗なんだけど心配

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:12:46.53 ID:pwqjKF0h.net
朝寝、昼寝、夜の睡眠の区別っていつからつけたらいいんだろう?
1ヶ月だけど、授乳のあと、子が寝そうだったら寝かしつけ、寝なさそうだったらあやしつつ起きたまま、って感じで過ごしてる。
朝の授乳後そのまま昼頃まで寝るときもあるし、昼も夕方も寝て8時以降でも起きてるときもある。
22時から朝方までは授乳以外では起きないけど、そろそろリズムつけたほうがいいんだろうか。
あとこのくらいの月齢で機嫌よく起きてる時間ってどれくらいあるんだろう?
うちはあまりなくて、しばらくするとぐずってしまう。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:22:00.94 ID:gWjH71yx.net
うちの子泣いてる時よくブヒブヒ言ってるわ
でも鼻の穴覗いても鼻くそ見当たんねーのよね

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:47:32.66 ID:vbSs7O7y.net
下話


生後二ヶ月
旦那が夜を求めてくる
頻回授乳で夜中も起きて自分の食事はままならないのに三食弁当まで作ってて人間らしい生活にはほど遠いのにそんな気になれるか!
そんなことする暇あるなら一秒でも多く寝たいわって思わず怒鳴ってた
睡眠不足は人を狂暴にするね…

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:50:48.12 ID:RzxN5T2P.net
ブヒブヒ、3週間くらいからなり始めて1ヶ月健診の時に医者に聞いたら、鼻じゃなくて喉が狭くてそこに痰というか、唾よだれが絡んでなる音だから、自然に治るって。
2週間くらいですっかり大丈夫になったよ。感染症の場合もあるから熱がないかは確認したほうがいいけど。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:13:15.79 ID:OdI64Psg.net
うちの地域では、100日頃にお宮参りするので、お食い初めと一緒に両家で。ちょっといいお店で懐石料理食べました!めかしこんでお出かけなんて最近は滅多にないので、嬉しかったし美味しかったです。
うちも3人目だからか、夜は夜の眠りになってます。パイ飲みに起きるけど覚醒はしない。

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:15:41.17 ID:A5NjeUJK.net
昨日は雨が降ったから涼しかったけど今日の夜も涼しくてエアコン付けずに眠れそう
こういう夜が毎日続けばいいのにな

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:29:21.34 ID:uI00Mj4N.net
>>312
昼寝は抱っこでばかりの身としては何しても起きないのは羨ましい
夕方だけ17時ごろに起こすようにしてます

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:29:50.85 ID:dUUP/XrG.net
ここ見てると2ヶ月3ヶ月でも沐浴というワードが出てますが、皆さんいつから一緒のお風呂にする予定ですか?
うちはまだ生後2週間で、1ヶ月健診で問題なければ一緒でいいのかなと思ってたんですが少数派なんだろうか?
1ヶ月過ぎても沐浴にしてる理由があれば知りたいです

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:46:08.01 ID:PJLQ0ytF.net
>>335
上の子いると下は先に入れて寝てるすきにってなる。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:51:34.29 ID:uKxEdqlx.net
>>335
うちは1週間で普通の風呂に入れたよ
長身なので、ベビーバスだと暴れて頭を打ちまくって、沐浴無理だった
今二ヶ月だけど一番風呂に入れるようにはしてる
沐浴をいつまでっていうのは、風呂周りの環境や手伝う人員、母の腰や腕の調子、上の子の都合とかで色々なのでは

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:11:17.26 ID:sUg8kxME.net
>>259
返信おそくなりすみません
昨日の夜中からミルクをよく飲むようになり、胃洗浄もしてもらったので嘔吐もなくなりました。このまま行けば大丈夫とのこと
不安でたまりませんでしたが書き込んでよかったです
本当にありがとうございました!

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:25:22.60 ID:nu+7abJB.net
>>335
いけるとこまでベビーバスかな
ワンオペだから一緒にお風呂入るっていうのが難易度高く感じてしまう、今の季節お風呂でた後バタバタして暑そうだし
あとは寝かしつけ後にゆっくり入りたいってのもある
どっちが楽と感じるかは個人差あると思うけど

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:54:26.19 ID:kTmqiI+W.net
>>335
メッシュのベビーベンチ?みたいなのに乗せて、自分は浴室入り口のヘリに座ってシャワーで洗ってる

お風呂の時間が夕方で一緒に入るには早めなのと、元がシャワー派だったのと、基本自分が入れるんだけど帝王切開の傷蹴られたりするのが怖くて一緒に入るのは無理…

子の腰が据わって、寒い季節になったら、覚悟決めて一緒に入らないとと思ってる

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:54:46.05 ID:xXQiIfw/.net
>>339
うちは寝かしつけをしても起きる時間がよめなかったし、
襟足の泡を落とせているか不安だったので、
一緒に入るのが気楽だ。
腕もそんなに疲れないし。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:11:01.04 ID:lxH3cp6S.net
1ヶ月半、完全に昼夜逆転してる。
今朝も明け方までギャン泣きで、それから夕方まで爆睡。
それから覚醒して21時くらいまではご機嫌タイム。
そして深夜はひたすら暴れ泣く。
こんな状況で19時寝かしつけとかほんと無理だ。
子も一晩中ぐずってて疲れてるだろうけど、出来れば昼間起きて夜寝てほしい。
でも、どうやったら戻せるのかわからない。
毎晩毎晩しんどすぎる。
これ、お宮参りしてからリズムが崩れたんだよね。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:37:41.91 ID:NV3iEDQ0.net
>>338
良かった良かった。
いっぱい不安になることあるけどこうやってその都度解決していくはずだから一緒に育児頑張っていきましょう。
と、私も自分自身に向けて言い聞かせてます。
怖いことばっかりです。

>>335
1ヶ月過ぎたら一緒にお風呂入ってますよ。
自分1人の時は寝てる隙に自分が入って頭も洗って、子と一緒には自分の頭は省略してます。
手伝いがあるときはいいんですがそうじゃないと結構こっちが疲れちゃうかなーです。
後は座浴とか子のみ朝入れてあげたりもありますね。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:58:34.58 ID:sKPTr+PM.net
>>301
授乳枕の真ん中に背中を乗せて、
両手万歳スタイルがお気に入りの我が子。
頭€足 ←みたいな感じ。(わかる?
寝ぐずる時は、乗せれば寝る。
後でそーっと平らな所に移動してるけど、
放っておけば2、3時間そのまま寝ちゃう。
割と早い時期からそんな感じだったけど、
呼吸が苦しくないかとか、
顔色が悪くないかとか気にしながら寝かせてる。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:14:44.02 ID:+knBPcr0.net
子が夜π落ちしなくなった…
腕も膝も最近辛さが増してきたから夜のπ落ちで休ませてたのにできなくなってしまった

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:22:26.03 ID:yYOJd3ao.net
子が2ヶ月を迎える前にとうとう両手小指がバネ指になった
朝つらい
そのうち他の指もなるのかな、微妙に痛いし関節から音が聞こえそう。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:27:11.29 ID:yYOJd3ao.net
>>335
うちは1ヶ月健診終わったら浴槽のお湯に入れてたよ
寝かせられるお風呂椅子で身体洗ってから、母と1-2分浸かる感じ。
おへそがまだジュクジュクしてたりしてたら沐浴にするかもしれないけど。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:42:07.60 ID:eBXtmj66.net
>>342
うちもそうだった
うちは1ヶ月直前の入院からおかしくなって、22時から明け方5時まで覚醒タイムで寝やしない
5時から6時になったらコテっと寝て昼間寝続けてた
大人はほんとしんどいよね…
いま3ヶ月だけど、1ヶ月半くらいから散歩やら何やら連れ出して昼間外にいるようにしたらちょっとずつマシになった
ネントレは安眠ガイド読んでゆるくやったけどうちの子にはあんまり影響なかったかも
今は良いとき20時就寝7時起き、寝ないとき23時就寝9時起きくらいには落ち着いた
暑いから出掛けるのもしんどいけど試行錯誤の結果こうなった
早くお子さんが寝てくれますように

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 03:44:16.73 ID:F6drc/y1.net
3週間の子がここ最近19〜24時まで愚図りまくる
ミルクπ与えても30分ともたないし、叫んでよじれて抱っこするのも苦痛になりそうなくらい
かと思えばこの時間までぐっすり寝てくれる。夜中愚図ることは少ない。
ミルクを80にしてたけどもしかしたら足らない?もう割り切るしかないのかな
なにか訴えてるのはわかるが何も分かってあげられなくてごめんよ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 04:03:01.93 ID:w/iR9PEU.net
もうすぐ1ヶ月
ここ数日3時前後に起きて授乳すると目がパッチリ覚めて寝ないことが多い
足りないのかと思ってπくわえさせるけど口に入れるだけであんまり吸わない
抱っこしてるうちは機嫌いいけど寝かせるとぐずりだす…
一時的なものだろうけど7時には上の子が起きるから早く寝てほしい

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 04:08:55.24 ID:KYDVAAwi.net
>>349
魔の3週間って時期だね
体内時計調節の過程で昼夜逆転みたいな状態が起きやすい時期なんだって

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 04:17:58.77 ID:qeVARRsk.net
>>349
よく言う魔の3週目かな?
πの可能性もあるけど、日中あまり寝られなかったりすると、疲れて大泣きすることもあるよ〜

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:29:25.39 ID:9g06nBdL.net
>>349
うちもそうだった…辛い時期だった
その時期だけ、夕方〜夜に驚くくらいミルクをよく飲んでた
1時間おきに80を2〜3回とか
でもその時だけだったなあ、怒涛のミルクは…
体も心もしんどいよね、昼寝絶対確保しながらなんとか乗り切るんだ〜

そして魔の3ヶ月になったうちの子は
何故か4時からずっと大声で喋ってる…
泣くわけじゃないけど早起きすぎる…
20時前から寝てるから、8時間で十分ってこと??
22時から寝かせたら6時までは寝てくれるのか…?
なんだこりゃ…

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:40:38.11 ID:igYOXlWO.net
寝かしつけたと思ったら、しゃっくりが始まる絶望感…まさに今!!

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:32:18.83 ID:PVVGRAWO.net
335です。
1ヶ月したら一緒にお風呂…!と思い込んでしまってましたが、よく考えたら里から自宅に戻った後の生活リズムも不確定だし、模索しつつ自由にでいいんだなと思い直すことができました。
寝つきさえ良くなってくれれば、子はさくっと沐浴で済ませて一人でゆっくり入りたいです…
私も基本ひとりでやらなきゃなので、色んなパターンを知れて参考になりました。レスくれた方ありがとうございました!

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:32:57.32 ID:WjK3vC8L.net
2か月ちょっとの子。
はー、今日から旦那が3日間出張で、初めてのガチワンオペだ。深夜のオムツ替えと夜泣いた時にあやすのは旦那がしてくれてたので、もうどうやって乗り切ろうか自信がない。
とりあえず多少のおかずの作り置きはしたけど、ほんとに心配だー

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:47:24.78 ID:0Bqael8u.net
昨日出産したばかり
今日から同室なのが楽しみだわ。三人目だけど一番小さく産まれたから大きく育ってほしいなぁ
朝ごはん食べたら迎えに行くぞ〜

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:51:49.43 ID:s/KMmd+6.net
>>357
出産おめでとうございます、お疲れ様でした!
3人産んでるだけあって意気込みが凄い‥‥
赤ちゃん大きく育ちますように!

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:24:24.93 ID:YeugPuaC.net
>>328生後1ヶ月なら1時間前後かな
2ヶ月で1時間半前後、3ヶ月になったら2時間起きていられるようになったよ
このご機嫌タイムが終わるまでには寝かせるようにしてる

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:44:23.10 ID:fg4czKrs.net
>>353
1時間おきにミルク?

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:52:27.70 ID:qeVARRsk.net
朝の授乳を終えて縦抱きしてたら盛大に●爆撃。
授乳クッションからパジャマまで●まみれに…。子をひとまずベッドにおいて慌ただしく洗濯して干してたら、いつの間にか子はセルフねんねでスヤァ。
寝かしつけしなくて済んだけど、違う意味で疲れたw

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:30:54.24 ID:Q13A/PiB.net
腱鞘炎痛いから抱っこせずに寝かせようとしたけど今まで見たことないほどのギャン泣き…
子が重くなってきたから寝かしつけ方法変えようと計画してたけどこれ大変だな…

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:35:06.06 ID:g/YqS8n6.net
今日でちょうど3ヶ月
昨日はいつもよりミルクの飲みもよくて機嫌もよくて助かったんだけど反動かミルクは残す、眠くてグズグズ、ミルク飲まなかったせいかπよこせ、と朝から振り回されっぱなし
うちも今日から土曜まで旦那出張だよー
2ヶ月なる前から20日間出張とかいかれてたからこっちも慣れたけど

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:01:08.40 ID:42lsCn4Z.net
>>362
うちはもう耐えきれずヒップシート買ったらだいぶ楽になった。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:23:08.81 ID:aoW9rX4U.net
子供と二人きりなら旦那いなくても余裕
上の子いると戦い

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:27:03.34 ID:sRyqYkQn.net
眠たいときにとろーんとした目をごしごししたり手をくねくねさせたりがめちゃくちゃ可愛い

いても家事育児手伝わない旦那だから出張行ってくれると逆に楽って思っちゃうわ
そんな旦那は今日帰ってくるめんどくさー

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:36:09.20 ID:gx5wWhzO.net
うちもワンオペだけど夫が夜中あやしてくれるとか
おむつ替えてくれるとか夢のまた夢だわ…
土日に連れ出してもらえるのだけが唯一の楽しみ

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:39:29.80 ID:YOt3YoNB.net
1ヶ月とちょっと
昼間はラッコ抱きでしか寝てくれないので
昼寝を兼ねて抱っこしてるんだけど、
最近重くて昼寝どころじゃなくなってきた
1ヶ月でこの重み…早くやめなきゃ内臓に悪いわ

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:04:42.51 ID:igYOXlWO.net
泣き放置してたら5分ほど泣いて気付いたら1人で寝てた。みなさんは泣いてるのを放置(言葉悪いですが…)したりしてますか?あまりやらない方がいいんでしょうか?

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:05:37.75 ID:sgqnVsmp.net
>>366
そうそう、夫いる方が面倒。
飯は?といいながらグダグダ寝てなんにも手伝わないもん
夜中にあやしてくれる旦那羨ましいわ〜

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:07:15.86 ID:7wc5fQGT.net
上の子のお風呂だのやってる間に15分くらい泣かせちゃうときあるわ。

旦那がいると上の子の相手してもらえるから旦那は戦力だ。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:18:50.44 ID:gx5wWhzO.net
2ヶ月の予防接種にいった小児科で3ヶ月健診予約しようとしたら、
うちは首のすわりとかもみたいから4ヶ月で健診してるって言われた
自治体補助券は半年までの健診用に1枚もらってるんだけど、
3ヶ月が当たり前と思い込んでたから戸惑ってる
ここでも3ヶ月の話題が出るし、横並びでの発育状況とかも確認したいし…
3ヶ月健診しない予定の方っていらっしゃいますか?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:22:12.46 ID:7wc5fQGT.net
>>372
うちの小児科では、3ヶ月健診は3ヶ月から4ヶ月の間で行いますと言われたよ。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:23:57.41 ID:7LdM5FuR.net
退院して少ししてから片方の目にだけ目やにが出始めて、
これはもしや涙管詰まってるやつかな…とgkbrしてたんだけど産院に電話してみたら、
目頭のところを軽く押してあげて、と教えてもらってやってみると治った
よかった…
涙管詰まってると通す為に針金みたいなの通すやつ、あれはやりたくなかったんだ

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:29:56.18 ID:g/YqS8n6.net
>>372
うちは自治体からの指定日でするけど4ヶ月になる日ちょうどだったよ
3〜4ヶ月検診ってくくりになってるからちょうど真ん中でするんだなぁと思ってた

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:41:46.50 ID:gx5wWhzO.net
>373 >375
ありがとう
私も4ヶ月になる日に予約してます

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:42:12.46 ID:gx5wWhzO.net
間違えた、
私も4ヶ月になる日に予約してみます

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:00:27.45 ID:/+/kt6hq.net
>>357

出産おめでとう。3人産んで1番下がいちばん小さいというのが全くおなじだー。
入院中は生まれた子の事だけみれる貴重ない日々だから、カラダ休めつつ堪能してね。

生後11日。
朝から夫や真ん中の子に愛想を振りまくっていたら疲れたのか午前中はよく寝てる。おっぱいを欲しがったのであげたら、盛大にオナラとウ●チ。
忙しいねー。

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:02:47.16 ID:pVkQUM64.net
>>372
引っ越しするけど両自治体共4ヶ月健診だよ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:05:03.76 ID:iT3BczJy.net
インスタで1ヶ月過ぎの赤ちゃんをお庭でプールデビュー(沐浴のプールバージョンみたいな形で)させてる人がいるんだけど、早すぎない?

里帰り中なのに祖父母も止めないのかな

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:06:10.36 ID:rBzUaWxv.net
うちは3人目の長男が上の子二人より400ぐらい大きかった。
それが関係あるのか成長も早い気がするわ。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:12:19.84 ID:42lsCn4Z.net
>>369
上いるとそうなるし、一人目でもご飯作って足りして五分ぐらいはよくあった。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:28:22.17 ID:2CTIJ9z1.net
1時間かけて寝かしつけてようやく昼寝してくれて
さあ私もちょっと寝るぞーと思ってたのに
勧誘のピンポンなったり実母からのどうでもいいライン来たり旦那が変な時間に帰って来たりで全然寝れなかった
もうすぐ授乳の時間だけど起こしたくないな〜

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:31:47.90 ID:zjvKxcBk.net
>>380
そういうのってインスタ映え()しか考えてないか馬鹿かのどっちかじゃない?
庭って事は外に置いてるんでしょ、この暑さなら瞬時で雑菌ウヨウヨ湧きまくるよね

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:32:28.44 ID:OdkV+r2t.net
>>364
ヒップシートってウエストポーチに座らせるみたいなやつ?
どちらのを購入されました?

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:36:15.70 ID:sRyqYkQn.net
>>380
めちゃくちゃ水が冷たいとか長時間とかじゃなければいいんじゃない?
沐浴2回するのと変わらないと思うけど
他人が口出しするほどの事でもない

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:43:09.80 ID:vS7v1cPU.net
子が6時〜6時半起きで安定してたのにここ数日5時起きになってしまった..母ちゃん眠いよ
日の出のせいかな、それとも暑いのかな

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:56:01.94 ID:gspw1t+j.net
>>369
2人目だから、上の子が牛乳こぼしたとかトイレ行きたいとかでバタバタして、15〜20分くらい泣いててもらう時もある
ちらりと見て、顔に何かかかってないかとか危ない体勢になってないかだけ確認して、
あとは、元気に泣いてるな!よし!って感じで後回しにしてしまう
寝てくれる時もまれにあるけど、たいていは寝ないで大泣きしてるので申し訳ないんだけど仕方ない

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:25:10.88 ID:90n6csY3.net
土日は夫は手伝ってくれるし、義実家や実母も協力的で大いに助かっているけど、
とにかく人間とたくさん喋りたい
仕事したいなんて初めて思ったわ…

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:09:05.96 ID:jUSNf4v3.net
>>389
それ凄くわかる…
引っ越して仕事辞めたから、喋ることが減って辛い
産院のお昼は広間で食べる感じで、その時久しぶりに家族以外と話せて退院したくなかったくらい
2ちゃんとかTwitterとかなかったら、メンタルやられてそうって自分でも思う

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:30:40.66 ID:cHP9QmCk.net
>>383
とりあえずスマホは完全に音消して無視すべき

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:25:38.94 ID:TpTozzNW.net
喋ることが減ってたまに大人と話すとどぎまぎしてうまく話せなくなってる
自分のコミュ力低すぎ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:27:36.67 ID:42lsCn4Z.net
>>385
それです。
価格的にポルバン買う予定が、欲しい色なくて色々迷走してポグネーってのを買いました。
立って横抱きするのがだいぶ楽になったよ。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:31:55.27 ID:PJVlkroy.net
>>380真水じゃなければ冬でも冷温浴は生後1〜2週間から推奨されてはいるし今の時期に外で沐浴くらい問題ないよ

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:11:04.64.net
まだ2ヵ月で首もすわってないのに寝返りできるようになってしまった。はやいよ…。首がすわるまでは寝返りできないと思ってたのに。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:10:53.22.net
2ヶ月で…それは早い

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:23:17.59.net
子の大きくなるスピードに圧倒されてる。出生時3キロなかったのに2ヶ月の今はすでに6.5キロ近く…。
出産前に揃えた洋服はすでにパツンパツン、抱っこ紐も首座りまではと肩ベルトのみにしたら苦行状態。スワドルミーもMだと苦しそう…。
こんなにすぐに大きくなるなんて思わなかったな〜

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:41:27.37.net
助産院で、哺乳瓶は使用後すぐ洗えば消毒しなくていいよ、と言われ
もう3ヶ月だしそんなものかな、とやってみたら
いつも1日1〜2回の●が、今日はもう4回…

因果関係のあるなしは別として
回数が急に増えたら、快便というより下痢だと考えるべきだよね
今のところ体調面に変化はないけどきをつけてみていよう

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:22:05.61.net
明日でこのスレ卒業
今晩も寝た子の鼻息を吸い込む人間空気清浄機の仕事が忙しい
気持ち悪いと言われても私はやる

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:39:13.31.net
明後日でようやく1ヶ月
●を溜められるようになったのか回数が少なくなってきた
その代わりお腹に溜まるのが苦しいのか●の前は大泣き…
授乳かと思ってオムツ替えて手洗いして授乳クッションをセットして…というところで盛大に●する
大体出した後はすっきりして機嫌良くなるか寝るんだけど慣れるまではしばらくこんな感じかな…w

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:46:30.54.net
>>397
生まれたとき3400で今2か月過ぎたとこだけど6キロ程度。
1か月でおむつもsサイズになったけどもうすでに太ももに跡ができる。
新生児の時に買った服もパツパツになったから70の夏用の服をこの前買いに行った。
すくすく大きくなってくれるのは嬉しいけど、8月終わる頃までは新生児サイズでいけるだろうと勝手に思ってたから無駄に夏用の服がたくさんあるわ

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:50:21.31.net
>>383
ケータイはマナーモード、インターホンは切っちゃえ。
来客予定があるときだけ、インターホン壊れてるからご用のかたはケータイへ(もちろん番号は書かない)ってメモ貼ってる。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:02:27.32.net
>>401
ほぼ一緒。今日で2ヶ月迎えたけど6キロ近くある
髪の毛もふさふさだから2ヶ月に見えないよ
エルゴの新生児パットからはみ出てきてるし、暑そうだから知り合いからパットなしで使える抱っこ紐借りたわ
明日は初めての予防接種
1番上の子の時にはロタなかったし、B肝も不活化ポリオも自費だったな

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:03:43.76.net
>>364
亀ですいません
ヒップシート考えようかな…

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:22:38.74.net
自宅に帰って二週間。
パパが寝かしつけに挑戦し始めたから静観を決め込んでるんだけどギャン泣き止まらなくていつ手をだすか迷ってる…
あんまりあれこれ言うと拗ねてやらなくなりそうだけど、いつもと違った寝かしつけ方されて困惑してる息子も可哀想で落ち着かない

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:30:44.63.net
8時前から1時間半、寝かしつけに失敗して泣き続けてる。
自分も眠いし抱っこしても泣き続けるかおろしたら元に戻るし一人で気が狂いそう。
これが夜中も続くと思うともう逃げたい。

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:07:05.08.net
>>406
同じく19時に寝かしつけて風呂に入ったら目が覚めてて覚醒
2時間格闘して最終的に時間前のπで墜ちたけど、布団に置いたらまた覚醒しそうで怖くて置けない
今日の晩御飯と明日の朝ごはんと旦那の弁当の下ごしらえが始められなくて眠くてイライラ募る
なにもかも放棄してこのまま子と寝てしまいたい

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:42:44.45.net
寝言泣きを初めてした、というか、初めて気付いた。
寝かしつけた後、ここ数日よりもかなり早いタイミングで声が。
いつもならささっと母乳をあげるのだが、こんなに早く泣くなら今晩は頻繁に起こされるかもしれないと体力温存のためミルクを用意して、いざ!と子のところに行ったら寝ていた。
ミルクの方が寝言泣きに左右されないというが、実体験したよ。
今度から夜泣いても少し粘ろうかな。でも粘った結果、興奮して寝付かなくなることもあるから諸刃よね。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:03:04.40.net
突然授乳中に泣くようになった。
授乳クッション使ってπ飲みしてて急にぎゃー!って泣く⇒落ち着かせてから授乳クッションの上で抱っこするor高さをつけると飲む

最初は普通に飲んでるのに高さが急に気に入らなくなるのかな?
前も飲んでる途中泣くことあったけど、うにゃうにゃ言ってからぎゃー!って泣くとか、お腹いっぱいでなくとかだったから急な泣きで心臓に悪い…

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:12:03.44.net
>>409
よくやるわ
推測だけど、おなかがギュルってしてそうなときに泣く
空気いつもより飲んでそうだなとか飲みはじめておなかギュルギュル動いてんなーと思いながら授乳してたら「ひーん!」って突然泣く
縦に抱いてげっぷさせたり、げっぷでなくても落ち着いたら飲み始めるから気にしないようにした

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:19:23.55.net
昼間ほとんどねんねしてないのにこの時間になってもグズグズ…もう母ちゃん疲れたよー
開き直ってリビングの電気点けて膝に乗せてユラユラしてたら今寝始めたけど、布団置いたら数分でまた覚醒するんだろうな
里にいるからギリ頑張れてるけど来月自宅戻ったら完全ワンオペかー、子の世話プラス家事なんてできる気がしないや。泣きそう

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 02:42:16.06.net
泣いてるのに寝かしつける気になれない
疲れた

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 03:13:30.48.net
>>412
お疲れさま
数分でも1人で外の空気吸いに行けない?
私はさっき行ってきたんだけど風が気持ちよくて星も綺麗で少し気が楽になった

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 03:37:39.88.net
>>405
うちもあったわ
ギャン泣き娘でクタクタになった旦那に『いつものことだよ』と慰めてみたら、家事やってくれるようになった

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 04:11:41.43.net
双子ワンオペ
沐浴卒業したらお風呂が憂鬱

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 04:29:51.83.net
昨日は夜4時間とか寝てくれたのに2時間前後な今日。
左のπだけ最初飲んで拒否する
多分左の出がよすぎるんだろあな…よくむせてたから
でも、拒否されすぎてあげるとき心臓バクバクするし、なんか辛くて泣きそうになる
最初の頃は右拒否で左で飲んでたのに。右であげて左は搾乳でもしてみた方いいのかなぁ
日中だと平気なのに、夜だと全く余裕なくなる

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 05:03:26.52.net
3ヶ月の子がたまに咳してるんだけど
明らかに風邪ひいてるような咳
ミルクもよく飲むし機嫌もいいけど
病院連れていった方がいいのか悩む
かえって変な病気もらうんじゃないか
心配だ

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 05:09:51.73.net
4時のおぎゃおぎゃタイムから今もグズグズで寝ない
足バタバタさせて遊び始めたよ。今はそんなんじゃないんだよ、寝てくれよ…

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 05:29:06.35.net
出産祝い何もらったら嬉しい?

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 05:45:50.41.net
>>419
お一人様限定日帰り旅行券とかかな
一泊なんていわないからちょっと一人でゆっくり温泉にでも入りたいの

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:08:43.62.net
>>419
1人目だからおもちゃが一番嬉しかったかなぁ
ちょっと良いつみきとか、長く使えるし自分じゃ買うの躊躇うから

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:12:15.29.net
赤ちゃんのものじゃなくて食べ物でもうれしい。お菓子とか。寝かしつけに心が折れたときに甘いもの食べたくなる

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:12:55.03.net
3ヶ月。
昨日は寝つきが悪かったなー。
最近21〜3時くらいまで寝てくれるようになったのに、21時に寝てから22時、1時、3時、5時と何度も起きてた。
せっかくの一人タイムで録画したドラマみようと思ったのに眠いから子と寝ようか迷う。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:28:50.05.net
>>417
自分が書いたかと思った…!
3ヶ月、風邪っぽい咳出てて心配

病院行って「様子を見ましょう」以外に
対処ってしてもらえるのかな

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:33:52.43.net
日帰り温泉チケットは私なら誰かに譲渡して自分では行かないや
貰って嬉しいのはトイザらスカード5000円分かな
本当に必要なものが得られるから半返しも痛くない
あとはとにかく安いもの
今年は子供内祝いに五万近くかかって辛かった
このお金でどれだけ育児用品買えただろうって考えてしまう
内祝いで半返しの風習無くなってほしいと思う
要らないと伝えても送ってくる人もいるくらいだから無くならないだろうけど
お菓子とかジュースとかほんと要らんわ

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:10:38.21.net
昨夜は初めて夜中ぶっ通しで寝てくれた!嬉しいけど脱水が心配だし、今後も続くようだとπの分泌減ってしまうんじゃなかろうか…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:45:11.68.net
毎日憂鬱。可愛いんだけど憂鬱
一日中忙しくて時間が経つのが早いのに一週間、一ヶ月が長すぎる
早く成長してよ、もう嫌だよ、眠いよ

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:49:01.76.net
いかん、寝坊した……
せっかく頑張って生活リズム作ろうと思っても、親が寝坊したらだめだ。反省

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:52:49.05.net
夜中のミルクをいままで起きたらあげることにしてた(深夜1〜2時くらい)んだけど思いきって子が寝てても起こして夜22時にあげることにした
そしたら朝までぐっすりだよ…!

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:10:24.93.net
2ヶ月半なんだけど急に子が片π5分ずつで寝落ちor拒否し始めた…
体重増加がイマイチだからしっかり飲んで欲しいのに最近哺乳瓶も拒否気味でどうしたらいいのやら

そして里から戻って1ヶ月ちょい、疲れが出たのか身体中が痛くて辛い

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:18:22.40.net
>>429
うらやましい…うちは例えお腹が減ってようが自分から欲しいと思わない限り絶対に飲んでくれないから、こっちから起こしたり無理に飲ませようとすると大音量ギャン泣きパレードが始まるよ…

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:37:33.55.net
100均で容器の天皿を押すと天皿の部分に中身が出てくるタイプの化粧水ボトル買ったら、
おしりふきを濡らすのにすごく便利!
ボトルに水入れて、おしりふきで天皿を何回か押すとおしりふきに水を含ませられる
しっかり濡らしたおしりふきでおしり拭いてたら、
5月くらいからおむつかぶれしてたのが治ってきた

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:00:46.94.net
>>426
私もこないだまでは「夜中ぶっ通しで寝てくれるのうらやましい!」って思ってたけど
ほんと脱水心配だし、乳が減ったらかなり困るしでむしろ1回起きてくれる方がいいかって思い直した
2時〜3時くらいに1回で安定してくれればいいな
2回起きるのはできれば勘弁してほしい…

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:11:56.59.net
夜中泣いて授乳求められるのはいいけどその後寝られなくてぐずり続けられると途方にくれる
πあげすぎても吐き戻すし、昨日は添い寝抱っこしながらこっちが先に寝落ちしてしまった

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:35:56.74.net
>>417
うちも3ヶ月
咳からの翌日発熱で37.5〜38.0度
小児病気相談みたいな所に電話したら受診をすすめられて病院行ってきたよ
喉や耳、心音、簡単な血液検査して、まあただの風邪でしょうとシロップの薬もらって帰ってきた
低月齢だと出せる薬も限られてるから気休め程度だといわれたよ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:50:06.71.net
iPhoneの容量がいっぱいになってしまった。写真、動画管理って皆様どうしてますか?

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:04:58.40.net
>>436
•両家親との共有にみてねにアップロード
•googleフォトに自動バックアップ
•一定量溜まったらパソコンに保存して月齢別フォルダ分け
を併用してる。これだけやればまあ間違えて消えることもないだろうと。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:06:19.17.net
私もハードディスクとGoogleフォトの二重

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:15:28.61.net
>>432
おおー!なるほど!素敵すぎる
今までシャワーボトル(ペットボトル自作w)でおしり濡らしてたけど、若干面倒だったんだよね!
明日ダイソーで買ってくる!ありがとう!

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:30:15.02.net
>>432
私はコットン濡らしておしりふき代わりにしてる。100均の片手で開閉できるドレッシングボトルみたいなの使ってる
おしりふき使ってた時はどうしても荒れてしまったけど、濡らしたコットンにすると本当に荒れなくなった。汚れがひどい時は直接おしりに水をじゃーじゃーかけられるし便利

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:52:12.72.net
>>414
いい旦那さんだね
うちの人は泣き声あんまり気にならない人らしくて、一時間くらい泣かせとけば寝るだろってかゆが結局私が我慢できなくなり回収してπあげてしまい大喧嘩に…

甘やかしすぎ、なんでもかんでもすぐπで解決しすぎ、

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:57:29.54.net
ごめん途中で送ってしまった

とにかくすぐ構いすぎ、πあげすぎだと怒られた。こんなんじゃ急に私になにかあってあげられないときどうするの?と。
確かに正論なんだけど、基本πあげれば落ち着く子だからつい欲しがるだけあげてしまう…
ていうかまだ生後1ヶ月なんだから甘やかさせてよ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:04:17.52.net
>>429
朝までって7時ごろまでですか?22時にやってみたけど四時間しかもたなかったから羨ましいです。

昨日の予防接種が尾を引いてるのか朝からずっと抱っこだっこでなにもできない。録画したドラマの消費がすすむわ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:08:04.87.net
>>424
>>435
仲間がいっぱいだ
とりあえず熱もないし咳もたまになので
もう少し様子みてみる
お互い、早くよくなりますように‼

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:14:35.42.net
>>443
録画ドラマ、あるあるww
泣いてどうしょうもない時は、抱っこしてドラマ観る時間だと割り切ってたわ

内祝い、ホントいらん制度だよね
うちはお返しに40万かかった…

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:26:25.82.net
436です。グーグルフォトとPC保存やってみむす、ありがとうございました!

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:30:51.58.net
>>444
うちは熱はなかったけど
この後予防接種、お食い初めと続くので
念のため病院に行って来たよ
喉が少し赤い程度とのことで処方はなく
熱が続く、咳が出て眠れない、ミルクの飲みに変化、
などがなければ様子見で、とのことでした

他の患者さんもいらっしゃるし、
通院の見極めは難しいなあと思ったなあ
基本は、機嫌がよければ様子見する方がいいかなあと

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:39:48.05.net
>>447
確かに見極め難しい!
参考にさせていただきます

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:57:46.80.net
子が寝てる時にする爪切りの緊張感からはいつになったら解放されるのだろうか

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:08:46.95.net
>>449
うちは、授乳中に旦那にこっそり切ってもらってる。結構楽らしいよ。土日しか出来ないのが難点だけど。
もし協力してくれそうなら、良ければ。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:16:49.22.net
>>449
私は子がミルク飲んでる時に哺乳瓶を顎で抑えながら切ってる

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:42:09.40.net
この炎天下、手足口病が流行る中世間の子供たち夏休み突入という状況で、1ヶ月半の赤ちゃん連れてバスで10分のショッピングモールに行くのは無謀でしょうか
ベビーカーなしで抱っこ紐

日用品いろいろなくなってしまったのがモールなら全部揃うし、何より自分が外に出たい買い物したい気晴らししたい…スタバの新作飲みたい…完全に自分のエゴだから無理はしないけど!

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:43:05.97.net
>>451
完ミスレにいた奥様かしら?器用ね

昨日予防接種した3ヶ月の子が深夜に38度の熱を出して、朝には36度台まで下がって一安心
これからこういうことが何度もあるんだろうな
見守ることしかできないって辛いね

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:45:22.16.net
>>443
いや、ごめん5時半に起きたんだ
いつも4時すぎには起きる子なのでここまで寝てくれたら御の字だよ

最近頭働かないからテレビは分かりやすいのしか見てない…笑点や水戸黄門ひ惹かれるお年寄りの気持ちがわかる

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:51:44.22.net
>>452
別に良いんじゃないかな?
ただ日用品色々買ってバス乗って帰るの大変だから、スタバの新作飲んで気晴らしして帰ってきて、近場で日用品買うか別日にした方が良いかなって思った

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:58:32.43.net
そうね。
日用品持ち帰るの大変じゃない?

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:07:07.31.net
>>450
前に頼んだ時はこわいから無理だよ〜と断られたんだよね…
もう1回頼んでみる!

>>451
すごい!けど寝てる時にやるより難易度高そうw

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:27:12.23.net
ベビーバス卒業してからはベビーソープとか色々試したけど、結局は固形石鹸プラス、泡立ちのいいボンボンみたいな体洗うアミのやつが一番楽だと分かった
肌触りも優しいし速攻で泡立つし、泡をすくって顔や頭も洗えるし
首とかシワの中とか気になる部分だけ素手で洗ってる
あと、洗濯機の上で身体を拭くのも抵抗あったけどやってみたら一番しっくりきた
そんなこんなで
お風呂の時間が素早く終わるようになった

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:36:37.32.net
>>454
5時半でも羨ましい!一時間以上多く寝られると体が楽だよね

>>452
うちの近所は子ども服売場にスタバがあるからベビーカーのお母さんいっぱいだよ、たまにはリフレッシュしないとね

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:05:57.23.net
マックとセブンはカフェインレスカフェラテ置いてくれ

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:11:22.66.net
>>460
ローソンはあるよね
意気揚々と頼んだらほんのーりコーヒーの臭いがする甘い牛乳だった

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:20:24.29.net
454です、ありがとう
息子が起きたら授乳して出られるよう準備は整えた!!ショッピングモールでないと買えない化粧水とユニクロの肌着だけ買って、スタバ寄って帰ってくるつもり

1週間夫と生協の人以外ろくに喋ってないことに気がついたら猛烈に人としゃべりたくなってしまってw

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:37:00.06.net
3ヶ月でまだベビーバス卒業出来てない
出た後に泣かれてドライヤーで髪乾かす余裕なくあやすことになりそうなのが怖くて踏み切れない
しかしいつまでもベビーバスってわけにもいかないもんな

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:41:00.96.net
児童館の赤ちゃんデーに行ってきた
暑くて行き帰りだけで疲れたー
まあまあ楽しかったから来月も行こうっと

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:46:12.09.net
3ヶ月だけどまだ1回も湯船入れたことないけど入れてあげた方がいいのかな?
暑い時期っていうのもあるけど1日2回のシャワーですませちゃう
最近は首座ってきたから楽になってきたし本人も気持ち良さそう

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:03:24.58.net
>>463
髪なんて別にすぐ乾かさなくていいじゃん
意味不明

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:06:15.33.net
うちの2ヶ月半は湯船だいすきだよ〜!ぷかーって浮きながら背泳ぎっぽい足の動きするのがかわいいw
頭蓋骨のまだ塞がってないところに皮脂がたまって、かさぶたっぽくなってしまった。怖くてゴシゴシできないしどうしたものか…

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:13:45.33.net
うちも2ヶ月の終わりで湯船デビューしたよ。
まだギリギリベビーバスにも入れるから、体はベビーバス使って洗ってる。

うちは首がすわるまでは湯船はオマケかなって感じ。

湯船ではプカプカ〜そよそよ浮いてて気持ちよさそうだよー

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:15:03.44.net
旦那の上司家族が憂鬱。
上司の子が赤ちゃんが見たい()という理由から訪問希望、でも私が1人の時に上司奥、子×2で訪問したいと言い出してる。
旦那がいる時にならと何回言えば分かってもらえるんだろう。
2ヶ月超えてきてだいぶ楽になったとしても平日なんてバタバタしてるし、1人だともてなしもクソもない。
勝手に1人の時に訪問を決めようとする旦那にもイライラ
自分の友達なら訪問時間とかもてなしについて、なんとでも言えるけと上司家族なんて無理だわ

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:17:52.56.net
>>467
頭はゴシゴシしないと皮脂がたまるって聞いてから、ドキドキしつつ心を鬼にしてゴシゴシしてる。

継ぎ目が縦なら横にゴシゴシする感じで、強くできない分ゴシゴシの回数でカバーしてる。

継ぎ目怖いよねーはやく塞がって欲しいよ。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:18:46.41.net
>>468
自分も一緒
ベビーバスが子ども待機場所にもなるw

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:39:25.80.net
うちは湯船は休日に旦那が入れてるけど入れてる最中は顔が強ばって脱衣場戻ってくると泣き始めるよ
ベビーバスだと気持ち良さそうなんだけどな

>>466
意味不明でごめんね

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:57:10.90 ID:c6mgTvXl.net
>>463
うちも3ヶ月もうすぐ半ばだけどベビーバスだよ
いつかは一緒にお風呂入ることになるけど、それは自分のタイミングで良いんじゃないかな?
ベビーバスで入れてもお風呂でも子が気持ちよさそうならそれでいいじゃない
9ヶ月までベビーバスで入れてた友達知ってるから余計に、まあいいか、となってる
焦る必要ないよー

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:06:15.16 ID:ZadLSB+4.net
ベビーバス派けっこういるんだね
うちは1ヶ月健診で湯船OK出たその日から早速入ったよ
なんたって楽だしお肉のシワもしっかり洗えるし一緒に湯船に使ってホッコリできるし、子と一緒にお風呂入るのめっちゃ好きw
旦那と今日どっちが入れるかいつも奪い合いになる

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:11:45.79 ID:dELvB2G1.net
>>470
すいません、頭のつなぎ目ってどこのことですか?

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:15:11.62 ID:/wxcui/d.net
湯船入るとすごい蹴ってくるんだけどこれって仕様?

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:15:18.60 ID:IeRpwDip.net
横だけど一人でお風呂入れるときって出るときはどうしてるんだろう?
子を拭いて着替えさせてから自分が拭くの?自分はびちょびちょで?
ワンオペ育児だからそこがよく分からなくて首尾よく動けなさそうな気がして私もベビーバスから抜け出せない

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:18:54.24 ID:t+V07XQM.net
>>477
同じく平日22時までワンオペなので風呂は沐浴から抜け出せない
脱衣所に待たせるとか聞くけどどの状態で?裸で?湯冷めしないの?と思うし、バスチェアに座らせておくと聞くけど、
その間に自分を洗うとシャワーが子にびちゃびちゃ当たらないのか、よっぽどみんなのお家のお風呂は広いのか、それとも狭くてもできるのか…?
とよくわからないまま結局今日も沐浴になる

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:31:33.82 ID:JMWXl4sy.net
自分がワンオペの時は、お風呂内では自分が体洗ってる間は、椅子はまだないからお湯が入ってないベビーバスに待機させてる。
お風呂は庶民的な広さだからシャワーは確かにちょっと当たるね。
外に出たら子どもはとりあえずタオルにくるんで置いとく。
そして自分はささっと着替えて、子どもに服を着せる。自分がドライヤーで髪を乾かすのは後で

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:34:33.55 ID:xZiQsbQR.net
>>477
脱衣所で子をオムツ+おくるみかバスタオルでくるんでハイローチェアに乗せておき、浴室のドア開けたまま声かけつつ自分を洗う。子はだいたい途中で泣き出すがそのまま頑張ってもらう。
自分の後に子を洗って一緒に湯船に浸かる。
子をバスタオルでざっと拭いておくるみでくるむ。オムツ仮止めでハイローチェアで待っててもらう。
自分の体を拭いて髪はターバン、顔だけ軽く保湿して子とリビングへ。
子の保湿や授乳後に自分のケア。ドライヤーかける頃には8割方乾いてる…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:36:20.96 ID:Np2VJl1x.net
>>475
頭蓋骨の割れ目のことですよ。
まだ塞がってなくて溝になってる・・・触ると怖いよ。

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:45:42.91 ID:ZCPur9Hh.net
うちは平日は夫の帰りが遅いし暑い季節はシャワーのみだから1ヵ月半の子は今もベビーバス
このくらいの時間の上の子がEテレ見てる間に入れてる
湯船にお湯を張る季節になるまでベビーバスの予定

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:47:59.59 ID:nG/59+w4.net
>>451
ここ最近で一番ワロタw
よりによって何故そのタイミングで…
その効率の良さ、見習いたい

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:08:23.14 ID:8/vyDErQ.net
1ヶ月
朝からずっとぐずぐずで、まとまって寝てくれないから何もできず
実家にいるからまだいいけど、帰るの不安すぎる

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:28:58.84 ID:MY0XEufO.net
>>477
うちは服着せたまま脱衣所で待機して自分が入る
→子を脱がせて入れる
→子をあらかた拭いてバスタオルでくるんで置く
→自分をさっと拭いてバスタオル巻く
→子をベビーベッドへ移動、からだ拭いて着替え
→子はベッドに置いたまま自分が着替え
→リビングに連れてって湯冷まし飲ます
自分の化粧水は風呂に関係なく手の空いたときにやってる

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:30:54.25 ID:yO09tH9o.net
>>477空気入れるタイプのベビーバスに入れて脱衣所で待たせてるあいだに自分の体洗う
子を洗って一緒に湯船浸かる
お風呂場にスポンジのマット敷いて寝かせておいて、自分の体拭いて服着る
子をタオルに包んでリビングに持って行ってお世話
ゆっくりお風呂入りたいから髪の毛は寝かしつけてから洗う

私も2ヶ月過ぎまでベビーバスだったけど、腰がやられそうで恐る恐るデビューしたけどすっかり慣れたよー
頑張ってね

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:36:35.01 ID:cCNmumpf.net
>>477
脱衣場に適当に毛布畳んだりしてスペース作って着替えを置いておいて着せてから風呂場に戻って自分を洗ってから出る。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:48:39.34 ID:HYF1T+TO.net
>>477
風呂の床に空のベビーバス置いて、おむつ(交換したて)一丁の子を入れて待たせて自分の体洗う。
多少水滴が子にかかるけど私の顔見えてるからか基本大人しい。
終わったら、子のおむつ外して膝の上で洗って一緒に湯船。
あがったら、脱衣所で自分は濡れたまま子をタオルで拭いて保湿して服着せるまでやる。
最後に自分が体拭いてついでに床も拭いて、服着て終了。
顔の化粧水だけはさっとつけてる。子が機嫌よければ髪も軽く乾かすけどだいたい濡れたまま肩にタオルだけかけて寝室行くなぁ。

待機中に●出されて大惨事、みたいな事態を回避したくてこんな運用になってる。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:19:14.69 ID:MqfjtROP.net
全身用ベビーソープっていつまで使えばいいんだろう?キューピーの全身用ベビーソープを使ってるんだけど、そろそろシャンプーも使った方がいいのかな
いつも頭〜顔まで一緒に一気に洗っちゃうから全身用ベビーソープだと楽ではある

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:53:49.30 ID:NIfJf20g.net
>>441
旦那さん、自分なりに育児してみたいのかな
でも泣かせ続けるのは可哀想かも

哺乳瓶は試してみた?
搾乳や粉ミルクをあげるの、旦那さんの役割にすると楽だよ

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:11:41.12 ID:LtUWvv0/.net
現在寝かしつけ中。
寝返りの途中みたいな格好で寝ようとしてるけど、この格好なら戻さなくて大丈夫だよね?
下になった肩を抜くのは厳しそうな感じだからひっくり返らないと思うのだが。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:46:25.93 ID:YOVkHjGM.net
>>477
浴室にはスポンジのバスマット置いてそこに寝かせて、自分洗う→子と浴槽→
出て子を洗う→もう一度浴槽→
脱衣所に長座布団置いて寝かせてバスタオルでぐるぐるまき→
自分を拭く→子を拭く
かな。
自分が洗ってるとき、子に飛沫が飛んでることに最近気づいたw
けど特に泣かないからそのまま続けてるよ。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:03:13.54 ID:IeRpwDip.net
>>477です
まとめてですみません
たくさんのレスありがとうございます
一つ一つじっくり読んで自分に合ったお風呂入れを試してみたいと思います
脱衣場にいても風邪をひきにくいこの時期にお風呂デビューの練習をしておいたほうがいいもんね

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:28:46.11 ID:C6PQ7Fvm.net
風邪ひいて嘔吐下痢しちゃってポカリも受け付けないのに、おっぱいは湧いてくる。
不思議ね。
もう10時間くらい食べられないし、まだ気持ち悪いのに。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:43:43.95 ID:8AbyGthb.net
>>494
母体が疲弊してても母乳は減らすまいとしてるんだねー
WHOの研究で、先進国と飢餓状態の発展途上国の母親の母乳の成分がほとんど変わらないとあったとか聞いた
母体の神秘だけど、お大事に

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:48:07.78 ID:hGWUecht.net
1ヶ月が今日はめちゃくちゃよく寝てる
月曜には里帰り終了して自宅へ帰るのを分かってて今日は充電なのか
18時半にπ飲んだきり、泣かないしぐずらないし起こして飲ませようにも起きない
わりといつも22時に授乳して翌朝3〜4時まで起きないから今はそういう時期なのね

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:54:12.02 ID:cCNmumpf.net
うちの3週間も今日は飲んでは寝てって感じ。夜中覚醒しないか心配

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:19:57.35 ID:Domp+3HE.net
三週目
昨日の14時に寝付いてから今朝の7時まで2〜3時間起きの授乳以外では完全に寝ていて
よく寝るなあと思っていたら
今朝7時に起きてから夕方16時まで寝付かなかった
ダッコや授乳で何度か寝たけど10分以上まとめて寝てくれないし
起きてる間は30分〜1時間おきにおっぱい欲しがり
おっぱい吸わせてもなぜか飲みながら泣き出してグズグズギャンギャン
ミルク足しても改善せず
うんちの回数もすごくオムツ交換16回
疲れたわ

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:34:52.42 ID:dVG+D4Pt.net
もうすぐ2カ月
新生児から布オムツ使ってて1日20〜30枚ぐらい洗ってる
半分はほんのちょっとだけ便が付いたやつで、泣くと腹圧がかかって出てしまうみたい
回数減ってくると思っていたけどなかなか減らない

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:58:24.75 ID:NZ9IusJv.net
>>499
ソフライナー使ってみたら?
ほんの少しの便なら、被害はソフライナーだけで済む

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:13:46.62 ID:Z0rFJZId.net
2ヶ月になったばかり
さっき寝室からモゾモゾふぎゃふぎゃ聞こえてきて、でもすぐに静かになったので寝言泣きだったのかなーと思いつつ様子見に行ったら、かけてあったタオルケットが蹴とばされたのか顔の上に覆い被さってた…びっくりした…
今までも足元にはねのけられてたことはあったけど顔側にきてたのは初めてだ
本当に肝が冷えた

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:41:00.67 ID:Z4qg+6Ep.net
旦那がめんどくさすぎる
ホルモンのせいなのかもだけどとにかく旦那にくっつかれるのがうっとおしい
授乳してても寝かしつけしててもべたべたしてくるから集中できなくて払いのけたらブチ切れて寝た

こっちは初めての育児で身体ボロボロだし子のことで精一杯なんだから勘弁してよ
子が可愛のだけが救いだよ…

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:19:59.95 ID:xPCO7soZ.net
命名式過ぎてた・・・10日目だし料理はないけど土日に神棚に飾ろう・・・

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:50:24.10 ID:LfSScvRv.net
2ヶ月半
0時の授乳後、怒涛のハスハス&拳しゃぶりが始まってしまって超元気…疲れたら寝るかな…

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 02:36:54.55 ID:scpqzLUi.net
>>502
超絶あなわた
今やπなんて自分にとったら赤のご飯でしかないのに授乳してるとめっちゃガン見でしまいには触ってきてあげく寝かしつけたら夫婦の時間とかいってあわよくば致そうとしてくるからね
そんなことする前に寝たいわ
出産前はこんな感情になったことないからホルモンのせいと思いたいよほんと
こんなんじゃ二人目どころか永遠セックスレスになるわ

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:30:18.32 ID:zCLCTz2a.net
もうすぐ3ヶ月。
21時就寝で3時に一度起きてから7時に覚醒で私も眠れたのに、急にここ3日くらい2時間おきに起きるようになった。
なんでだろう。暑いのかな。

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:37:02.21 ID:qrpvR4rA.net
>>500
そうなんだ!やってみます、ありがとう

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:09:34.61 ID:TBxU0Dna.net
なはなり、2ヶ月半になって夜はたしょうまとめて寝てくれるようになったし笑ってくれるようになったしもちろん子は可愛いし新生児の頃よりは楽になってる
のに、今日はなんだかすごく疲れたんだ
涙が勝手に出てくるの私を見て旦那さんに寝室へ連行された
夜中の授乳時は起きてきたよ

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 04:23:30.99 ID:av605F6d.net
ベッドに寝かせるの失敗して抱っこして寝かしてまた失敗…
外は明るくなってくるし
もうベッドに移すのが嫌になる

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:32:28.97 ID:I1NggiA2.net
喉に、飲み込むのもツライ激痛が出てしまった
昨日の時点で少し痛いな、というのがあったけど
今起きたら完全に悪化…

昨日子の咳で通院して、ついでに診てもらい
漢方の「葛根湯」「桔梗湯」は貰ってる
それ以外に、授乳中で薬って処方してもらえるのかな
この激痛は漢方で治る気がしない…

でも病院で他の感染の可能性もあるし
貰った漢方と自力で治すしかないのかな
寝かしつけの歌が歌えなくて困る

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:33:20.69 ID:Z+YLy0GW.net
>>509
愚痴に対して余計なお世話だけど、
お腹を最後に離すと成功率上がる気がする
頭、尻置いてここでたぶん暴れるからお腹をつけたまま手足を軽く押さえて、落ち着いて少し経ったらお腹を離す で結構成功してる
すぐ泣くならまだお腹空いてたり寝たくないことが多い

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:22:40.28 ID:LgTZ7+CR.net
>>499
私も新生児から布使ってたけど、2ヶ月過ぎから便の回数が1日で2〜3回になり、1日15枚ぐらいの使用で落ち着いた。もうすぐ楽になるよ。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:48:08.58 ID:WWcAOyoz.net
やっと布団に置いたけど、なんかパタパタしててまた起き出しそう。気になって寝れないから、もう起きようかな。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:49:20.01 ID:51XmnqEP.net
今日で100日
じじばばに拉致されて行ったから今日はゆっくりしよう
アップデートに入ったのかここ数日訳もなくよく泣くんだよね
でも3ヶ月母やってると泣き耐性つくねw

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:59:18.23 ID:38kI3lJT.net
早朝はいつも機嫌いいのに今朝は5時からグズグズ時々ギャン泣き
いつも7時にカーテンあけてるけど諦めて明るくしてプレイジムの上に置いたらニコニコ
昨日支援センターデビューしたあと昼寝しまくってたから寝すぎたのかな

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:02:51.52 ID:Z4qg+6Ep.net
>>505
わかってくれて嬉しい
産む前までは2人めは早めにーとか呑気なこと思ってたけどこのままじゃヤバイ
落ち着けば前みたいに戻れるのかな

うちも2ヶ月半で心身ともに一気に疲れてきた
旦那とも微妙に険悪だしゆっくり休みたいのに休めないや

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:39:28.66 ID:jrW9Ms1A.net
ラッコ抱きしたら速攻スヤスヤ寝るようになった
可愛いけど下ろすと起きそうでベビーベッド移動させるタイミングいつも悩むわ

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:42:08.27 ID:Zl4sBfH/.net
>>510
葛根湯って夏の風邪だと効かないと思うよ…
あんまり漢方詳しくない先生だととりあえず葛根湯出したりするけどね
喉が痛い夏風邪のファーストチョイスは銀翹散

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:21:04.38 ID:e+7o5qoU.net
>>489
ベビーシャンプーは保健師さんからの指導で1ヶ月から使ってるよ。シャンプー使うと髪がふわふわで絡みにくい気がする
ベビーソープの方は自分も気になって調べてみたら、特に肌トラブルが無ければ1才頃から大人用を使うらしい

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:30:24.08 ID:I1NggiA2.net
>>518
ありがとう、子にπあげて一緒に寝て起きたら
更に悪化してたわ、
処方なしで買えるし、授乳中も使えるんだね
病院行く元気と時間はないけど薬局行ってみる、本当にありがとう

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:33:48.32 ID:eHLCjcfE.net
>>489
うちも同じくキューピーの使ってる。
ジョンソンアンドジョンソンのはベビー用な割に成分強くてびっくり
大きくなって泡じゃ逆に大変になるまでは泡でいく

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:01:25.42 ID:LtsIGdTx.net
朝の授乳中に私がもよおして、子ではなく私が●漏らした
尿もれではなく●…いくらなんでも情けねえな
子の●の匂いにも鈍感になってるし産後ってぶっ飛んでるわと思う

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:43:00.02 ID:XorfRWax.net
きったな
注意くらい書きなよ

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:10:10.69 ID:eHLCjcfE.net
>>523
うんこしないの?

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:15:55.88 ID:VsuvWLwc.net
旦那出張中で慣れないガチワンオペだけど子が何やっても泣き止まないしでもう開きなおってバスに乗って駅前のベーカリーカフェに来たわ
抱っこ紐でパン食べるのやりにくいけど、外では泣かないし抱っこ紐してたら寝るしでホッとした
帰ったらまた泣くんだろうな。早く旦那帰って来てくれまじで。旦那が戦力にならなくて毎日ワンオペの奥様尊敬します

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:16:40.30 ID:kYwUTgUy.net
うちも産院がキューピー使ってたからキューピーの全身ベビーソープ使ってる
この前赤ちゃん本舗行ったらピジョンの全身ベビーソープが売り上げNO.1だったからちょっと気になってる
どのベビーソープがいいのか分かんないや

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:22:18.53 ID:Frx3CntJ.net
>>522
分かる
自分産褥パッドで受けてたもん
今は仕方ないよ
心も体もいろいろおかしくなるよね

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:31:13.24 ID:c8T5tzVc.net
>>426だけど、昨夜は4時過ぎに起きてくれて授乳できて安心した。ぶっ通しで寝るのはもっと涼しくなってからでいいよ〜

今日でこのスレ卒業。予防接種や寝かしつけ、泣き止まない時の気分転換とかでお世話になった。
子も三ヶ月すぎたら色んな意思表示をするようになって、ただお世話してるだけじゃなく、やっと育児楽しいと思えるようになった。

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:10:08.82 ID:heZEHVGf.net
>>525
うちは毎日6時に帰ってくるけど戦力にならないや

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:16:11.84 ID:++mFGNn5.net
>>529
それも辛いねえ…

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:16:15.69 ID:JBbjppzo.net
子とプーメリーで楽しく歌って遊んでたんだけど
私がデカイくしゃみをした途端にニコニコ顔がみるみる顔が歪んで大泣きされた
ごめんごめんと思いつつ可愛くて笑ってしまった
ぎゅっと抱きしめつつ書き込む母を許しておくれよ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:28:14.56 ID:eHLCjcfE.net
くしゃみで泣く、あるあるね
可愛いよね〜

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:13:30.14 ID:xi9t71mi.net
まだ生後23日なのに夜全然起きなくて脱水が怖い。
昨晩は2時半と5時すぎに無理やり起こして授乳したけど5分も持たず爆睡。
今朝からは普通に寝起きしてπも飲んでるけど今晩もこんなのだろうか…。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:31:53.08 ID:MZNT1a5b.net
>>529
それはそれで旦那の世話もしなきゃいけないから大変そうだわ

外出から帰宅したけど案の定おぎゃおぎゃ。音楽聴かせて歌ってやれば一瞬寝るんだけど、いつもはロックな感じの曲じゃないと寝ないのに何故か今日は小林幸子で寝たわ。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:13:30.31 ID:Wgtypmem.net
3週目
朝おきて2時間はご機嫌なのにその後はグズグズで全然寝ないのが昨日今日と続いてる。
昼寝させるのに1時間半格闘しちゃったよ…
お腹すいてなさそうなのに抱くとπほしがるし飲んでる間はおとなしいからダラダラ授乳になっちゃうし、
せっかくある程度まとめて飲んでくれるようになったと思ったらこれか…っていう。
変な癖にならないといいなあ。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:33:46.30 ID:xVsknsSE.net
魔の3ヶ月
こちらの体調悪くて抱っこや歌、モロモロ今日はきついけど
やっぱりぐずりで泣き止まない

ふと思い立ってベビーマッサージ風(正しい方法知らないので)のことをしたら
泣き止んだ
めっちゃ嬉しかった

その後15分くらい色々マッサージ風のことしてたら
スヤっと寝て
かわいくてこちらも癒されるし
新たな方法見つけてすごくホッとした
本とか借りてきちんと知りたいなと思ったくらい

ある程度大きくなった子で、
食、清潔、快適度などモロモロやった上でのぐずりなら、是非試してみてほしい

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:04:40.85 ID:JpNNc9zf.net
>536
なにそれかわいい
服の上から脇腹揉んだり顔ふにふにするのは
写真撮るとき笑顔にする技で使ってるんだけど
マッサージってお腹のうえを水平にくるくるする感じ?

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:25:57.92 ID:TUrIePaJ.net
産後2ヶ月、授乳クッションがヘタってきた。だからかπあげる時子がいまいち良い体勢になれなくて暴れ嫌がる。みなさんどこの授乳クッション使ってるの?

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:29:32.77 ID:Ic36IPyg.net
授乳中歯茎でガブーーッて噛むようになったせいか乳首が腫れてしまった
腫れて痛いけど出血も化膿もしてないからと思って様子見してる
授乳が痛いよーーーー!

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:31:08.34 ID:QAPx7jZs.net
>>529
それはつらい

先週、朝だけ代わってもらって寝たら文句言われたから、今日は1人で朝寝までさせて、その間に寝たらそれはそれで文句。どうすりゃいいのさ?

正直、土日で旦那いてもうざいって思うようになってきた。
子のためには関わってほしいと思いつつ、自分が楽になれないなら邪魔だけしないでくれって感じ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:36:33.96 ID:WAchmBci.net
>>535
週数も状況もほとんど同じ
起きて1時間もすると眠いのに眠れないのかグズグズになる
うちはミルクも足してるのでお腹が足りないということはないと思うんだけど
口寂しいのかしつこくπを欲しがる
無視してあやしてるとギャン泣きになるので諦めて吸わせてるけど
3時間中トータル2時間くらいが授乳時間になる
変な癖とか乱れのきっかけにならないか心配だよね
今だけだと思いたい
使わないと思っていたおしゃぶりポチってしまった

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:44:44.34 ID:QsPI5kEK.net
3ヶ月
9:30の授乳後からめちゃくちゃ不機嫌で寝るかギャン泣きで完母なのにπ拒否
何しても泣き止まないしお風呂入れてあげたらようやくπ飲んでくれたし泣き止んでくれたわ…
こんなの初めてでHPめちゃくちゃ削られた…
今日休みの旦那はギャン泣きの中寝てるし

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:49:51.02 ID:EDL/7DLV.net
子がようやく膝の上で寝たけどベッドに移せば泣く
授乳の時間になったからこの流れでベッドに置こうと思ったけど余裕の失敗でかれこれ3時間以上膝の上から動く気配がない
カーチャンお腹が空いたからおやつを食べたいしのども渇いたわ。けど今起きて泣かれるのも困る。もちろん夕食も何も準備してないわ。困った困った

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:57:42.46 ID:28XNIEX7.net
産後2ヶ月半で生理再開した
生理痛は酷いけどπあげないわけにもいかないし旦那は仕事で土日もほとんどいない
最近はアップデートか何かで寝ぐずりギャン泣きで20分は泣き止まない
π落ちはするけどゲップさせてたら起きてしまうし何もかも悪循環で嫌になる

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:18:35.92 ID:yTEtrXiM.net
3ヶ月でついに寝返りをした
嬉しい気持ちも大きいけど、ちょっと隣の部屋に物を取りに行って戻るとひっくり返ってる
本当に目が離せなくなってしまった

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:38:20.09 ID:WWcAOyoz.net
1ヶ月。ここ数日、朝8時に起きてから18時まで寝ない子に変貌…夜は相変わらずグッスリなんだけど、日中は抱っこしないと泣く。私もベビーマッサージ風、してみようかな〜

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:52:43.21 ID:hfS54cva.net
2ヶ月半、うちも今日は寝ぐずりが一番ひどいかも
あやしてもギャン泣きで、TTあげてもギャン泣きで咥えられず
いつもはTTがあればなんとかなってたのに、拒否は初めてで、ずっと泣いてるしどこか具合悪いのかと心配になる

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:02:07.68 ID:YIR3pdpI.net
旦那が休みの日なのに別室で昼寝しやがった
こっちは頼りにして普段できない常備菜つくりしてたのに
結局だっこしたまま飯作り
週に一日しかない休みだからゆっくりしたいの分かるけど、どうしても自分の気持ちと折り合いがつかない
じゃあ私はいつ休むの?
どうせ寝かしつけの時間に起きてきて飯食いながら酒飲むんでしょ
子は可愛いけどストレス発散したいよ

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:09:04.52 ID:s6wEcsUM.net
>>514
同じ誕生日だわ
お互いおめでとう

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:38:26.83 ID:38kI3lJT.net
今日は友人達が近くのキッズカフェまできてくれて久々にストレス発散した〜
0〜4歳までの子が5人いたんだけど2歳のイヤイヤ期の凄さをみてびびった
あれは気が休まらないわ…

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:40:35.57 ID:27/1neb7.net
赤子が気付いたら握りしめてるホコリはいったいどこから来るんだろう
授乳中いつも開いて綺麗にするけど、なんともいえない臭さをつい嗅いでしまうw

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:43:46.91 ID:iwUVhVHV.net
>>551
なんだかしめっぽいにおいがするよね。クセになるわあれ。
足にもホコリが絡まりついててすごくかわいい

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:54:53.90 ID:M5n1RBUr.net
3ヶ月
拳をしゃぶったり両手を合わせたりしてるのは前からやってたけどハンドリガードで手を見つめるのをやっとやった
手を見つめる仕草画かわいいね

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:55:55.95 ID:eHLCjcfE.net
>>548
うちの育休の旦那もよく昼寝してるよ
えーっと朝までグッスリ寝てるよね?って言いたいわ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:29:18.52 ID:aYSeuhdV.net
ここ最近は手を持って歌を歌いながら遊ぶとにっこにこしてくれて可愛いっ!
上の子もたのしんで一緒にやってくれるから、二人同時に相手できて私も安心
ただ起きてる時間が長くなったから、相手しないと怒り泣きさせてしまうのが申し訳ない
そしてそろそろ8kgが近くなってきたからまたオムツがサイズアップ…まだ先だけど、上の子より早めにオムツ外せるよう頑張ろう…

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:16:23.09 ID:PR6pa8Ts.net
>>551
なんかえも言われぬ可愛さを感じる書き込み
ちいさくて湿ったおてて可愛いよねぇ

夜中に2時間超音波級のギャン泣きされると可愛さ忘れるけど…orz
ギャン泣きされてても可愛さしか感じない人とかいるのかな…
母性欠けてんのかとあとから凹む

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:31:45.37 ID:zPBCiKff.net
いつも通り子どもは寝てくれたんだけど花火がはじまった!このまま起きずにいてくれるだろうか

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:54:56.65 ID:xVsknsSE.net
>>537
あ、その脇腹揉んだりの感じだよ!

さっき時間あったからベビーマッサージとかググってみたら、
結構本格的に(裸にしてオイルとか)やるんだね…
全然そんなんではない

ほんとに単に服の上から、
部位に合わせて強さを変えながら、
全身を揉んだり軽くポンポンしてあげるような感じ
逆にさすったりするような動きは肌と服との擦れが気になるのでしない

泣き止ませで最初にマッサージしてみた時は
肩から胸のあたりを優しく揉んでみたら
ハッとした顔になって
部位を変えながら続けてたらニコニコし出した

意外にも大人と同じところが気持ちいいらしく
足の裏、手のひら、肩から背中の辺りとかを揉まれるとニヤニヤ

長文になってすみません

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:57:36.35 ID:xVsknsSE.net
立て続けにすみません

>>546
1ヶ月だったら、ほんとにそうっと優しく撫でるぐらいがいいかも??
単なる私見だから何とも言えないけど、
3ヶ月の今と、1ヶ月の時を思い出しながら比べると
だいぶ体のしっかり具合が違うので…

あと、体の反応が、その頃はまだ手も見つけてないし自分の体の認識ができてないので
あんまり効果ないかも、
そしたらごめんね…

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:03:52.13 ID:D7SEtX1x.net
>>553
うちも今日ハンドリガードしたよ〜 ん?なんだこれは?みたいな感じで可愛いよね

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:18:51.68 ID:1yTrRY0D.net
>>551
一人目の時、このスレでそのほこりのこと宝物って呼ばれててすごく愛しくなった。
二人目も毎日こっそり宝物集めては握りしめてる。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:22:12.63 ID:M0HcqOLo.net
宝物集めるのはまだいいんだけど、それを口に入れちゃうから困るわ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:29:28.01 ID:LmU776qq.net
あまりにも大泣きした後ようやく膝で寝てベッドに移せば大泣きされ、お腹がすいてそうだったから授乳したらそこからおめめルンルンタイムが来て次は遊べ遊べと永遠にせがむ
仕方なく遊んでやりながら「カーチャンも眠いんだけど、ちょっとは寝かせてくれないか。おまいばっかりいっぱい寝て可愛がってもらってずるい」と嫌味を言ってみたら、今日1番のニッコニコ笑顔が返ってきたから許してあげた今日の夕方
くそ、カーチャンがあなたの笑顔に弱いことを知ってて…ずるい子だ

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:55:46.94 ID:ncfg2OfK.net
>>563
わかるわー
疲れが溜まった夕方のご飯作り中にギャーンって泣きだして、いそいそと様子を見に行って構ったらニコニコ

「なんだよもーごきげんじゃんかー」って赤子に文句言ってみるけど、ニコニコされたらカーチャンはその笑顔に弱いのよねー

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:01:16.34 ID:BTp/xVCZ.net
生後12日げっぷが上手にさせてあげれない
完母で2〜3時間おきの授乳をしてるんだけどどれだけ背中をトントンしてもげっぷが出ない
1日に2.3回運がいいとゲブゥってだしてくれる。
吐き戻しもなければうんちもおしっこもしっかりでてる
でもげっぷがでなくて苦しいんじゃないのか?って考えて涙が止まらなくなってくる
げっぷが出せないとやっぱり赤ちゃんって苦しいよね?

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:11:01.26 ID:eHLCjcfE.net
ゲップ出る割合ってそんなもんよ
母乳だけだと特に出にくい

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:13:04.45 ID:MV+KcTAQ.net
>>565
二ヶ月すぎた最近までずっとげっぷが悩みだったよ
1日1回出ればいいほうで、飲ませはじめるとそのあとに待つげっぷタイムが憂鬱だった
体勢変えたり試行錯誤してると次の授乳タイムなんてこともよくあった
でも成長につれてちゃんと出るようになってくるし、子が苦しそうでなければあまり神経質になる必要ないよ
今はげっぷが毎回出るたびに嬉しくて褒めまくってる

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:20:35.63 ID:XorfRWax.net
子供、明日で四ヶ月、ここともお別れだ
長かったような早かったような、、一ヶ月で熱出した時は不安でどうしようもなかったけど
三ヶ月終盤の今日も夏風邪で熱を出してる
一時半に起きてずっと寝なかったけど、やっと寝た
本人も辛かったろうなぁ
月誕生日とかまったく興味なかったけど、全然キリもよくない明日の丸四ヶ月は、何だか祝ってあげたい気分だ
とにかくまずはゆっくり寝て、良くなっておくれ
ここの皆様もお世話になりました

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:23:58.14 ID:qrpvR4rA.net
>>512
ありがとう!オムツ洗濯するのは好きだけど、自分が休憩する時間がないくらい頻回のオムツ替えに心折れかけてた。
もう少し頑張る

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:27:16.45 ID:qrpvR4rA.net
>>565
うちの産院の指導では、母乳ならあまり空気を飲まないから無理してゲップさせなくていいと言われた。特に添い乳ならそのまま寝ていいって。
今までゲップ出なくて苦しんでる感じはない。出るときは勝手に出てるわ

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:31:42.39 ID:Mv/xTN3S.net
>>565
うちは生後18日で混合だけどゲップあまりさせられない
出なきゃ出ないで、寝かすときに吐き戻してもいいように横向けて
って助産師さんに言われたのであまり気にしてないよ

最近夜寝なくて困る
ミルクあげてもπ飲ませても明け方まで起きてるし寝たと思ったらモロー反射で起きてギャン泣き
昼間すごく寝てるときに起こしといた方がいいのかな

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:42:25.83 ID:Wgtypmem.net
授乳後すぐげっぷしてくれるのはいいんだけど、30分くらい経ってからご機嫌で吐き戻してることがよくあって、
お前あのおっさんみたいなげっぷは何だったんだよwってなるわ。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:50:50.26 ID:RCYIGyUk.net
>>565
うちはゲップさせようとしてもうまくいかないし、目が覚めてなかれるしだったので、退院後早々に諦めてゲップさせてなかったわ。
1ヶ月検診で自白して相談したけど、吐き戻しなきゃ別に構わない、
ゲップで出にくいタイプの赤ちゃんもいるから(そもそも空気あんまり飲んでいないとか、オナラで出すタイプとか)、
とのことだった。
要は吐かなければいいのよ。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:04:44.23 ID:+SsXQyti.net
生まれた頃からげっぷがうまくいかなくて、入院中に看護師さんから「この子はオナラ派ね」て言われて、おなら派とかあるんだ…とびっくりしたと同時に愛おしくて笑ってしまった
実際に2か月過ぎた今でもげっぷはほとんどでないけど、ことあるごとにプップぶりぶりおならばっかりしてる。
こっちは何か話しかけてもおならで返事するしこれはこれでかわいい。ただ自分のおならの音にびっくりして起きて泣くのは勘弁してほしい。

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:12:07.62 ID:Ia/ifIw1.net
3ヶ月過ぎたら楽になるってよく言うのは、具体的にどういう事を指すんだろう?
まとまって寝るようになるとか?

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:12:24.97 ID:ODmvYjIM.net
>>574
自分の屁の音でびっくりして泣くとかかわゆす

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:19:22.54 ID:GzovJ3Kp.net
生まれたときからげっぷ全然出ないうえに吐き戻しも大量で悩んだなぁ
寝てる間に吐いて窒息したらどうしようって眠れず体調最悪のときもあったし(私が)
3ヶ月なった今は腹筋がついてきたからかげっぷ出るしおならもたくさん出る
でも吐き戻しは減らないわw
着替え洗濯大変だけど身長も体重も成長曲線上限のデカ赤だからこれでいーやと開き直った

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:21:19.42 ID:lOyelJeM.net
バウンサーでゆらゆらさせてる時に跳ねてくるタイミングで顔を近付けたら大爆笑された
たまに声だして笑うようになってきたけどこんなに声だして笑われたの初めてで嬉しいしこんなに笑えたのかとびっくり
しかし爆笑のツボ探しって難しい

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:49:37.84 ID:aWNlvHnK.net
昨年買ったワンピースを2着、義母が授乳服にしてくれた
これでまた当分着られる〜ありがたい

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:58:05.49 ID:RCYIGyUk.net
>>575
むしろ大変になった……
昼寝しなくなるし、でかい声で泣くようになるし、泣きの持続力もついてくるし、重くなるしで、3ヶ月過ぎればってなんなの……という気分。
首が座ると世話が楽になるのかもしれんのだが、うちは座ってないので恩恵なし。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:01:47.57 ID:jeymmPd2.net
最近なんだか気持ちがささくれ立ってて子に申し訳なくなってきた
他の人に抱かれてるのを見ると可愛いなぁって思うんだけど、
自分が抱っこしたりお世話したりする時は子に意識が集中できなくて、テレビ見たいとかスマホ触りたいとか気が散ってるし、あやすのも作業的になってる
子には優しく話し掛けてるけど、心の中では全然優しくなんかないし穏やかじゃない
「子供が話し掛けてるのにスマホばかり見てる親」にはなりたくなかったのに、もう既になりそうで怖いわ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:11:47.63 ID:FbQ7Vsn3.net
>>575
こっちが育児に慣れたり、産後の体も落ち着いて楽になるって意味だと思う
3ヶ月以降も、1歳過ぎたら…3歳過ぎたら…と言われるけど、上の子を4歳まで育てて思うのは大変さの種類が変わってるだけだし
そう思って、どうせなにかしらずっと大変なんだって覚悟しちゃえばたしかに多少は楽でしょ?程度だと思う

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:13:57.75 ID:ODmvYjIM.net
>>581
みんなそんなもんだよ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:26:48.33 ID:R7bMQ2t9.net
>>569
横だけど布はその後絶対オムツ外れるの早いから私も布にしておけばよかったと思っている。

うちのもうじき2ヶ月もげっぷがうまく出ない。
いやなときは不機嫌に泣くので頑張るけどそれ以外は諦めることにした。

とある育児書を買って実践しはじめたら毎日憂鬱だった時間が楽しく能動的になった。
とはいえ読み進めるのも細切れで
文で書いてあるマッサージのやり方なんかもぜんぜん脳に染み込まない。
妊娠中の暇な時間もっとアンテナ向けていればと後悔もあるが、これから頑張ろうと思った。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:31:00.68 ID:ODmvYjIM.net
妊娠中は妊娠中で様々な不調があって頭働かないのよね

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:59:28.91 ID:B0fUw8Dx.net
気付いたら2ヶ月半の子の後頭部がすとーんと平らになってらぁ…
絶壁母ちゃんに似てしまったのか?まだ骨が軟らかいから何とかなるか…?

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:01:30.24 ID:kIQqKGED.net
>>511
うちもそれ。
頭を先に降ろすと、起きないことが多いかも。
すぐ泣いたら、どーしたのー??っていいながら、
何回か頭をそーーっと撫でてやると、
目を閉じてくれることがある。
ダメなら、諦めてπやる。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:10:34.05 ID:cAfj134o.net
>>578
うちのも3ヶ月になるくらいの時にこっちが爆笑しちゃうほど大笑いした
でもあとにも先にもあの爆笑はあのときだけだ
笑いの回路が繋がった日なのか?と思ってるw

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:20:57.77 ID:kIQqKGED.net
寝かしつけ成功したのに、
旦那のいびきがクソで眠れない。
あほーあほー

>>538
産院でもらったヤツだけど、
3千円くらいの洗えて、国産、
オーガニックコットン使用が売りのもの。
カバーって、コットンとかパイルのはあるけど、
冷感素材とか汗をかきにくい素材とかって
あんまないのかなー。
そして、クッション側には防水が効いてて、
吐き戻してもクッションは濡れない、みたいな。
誰か作ってくんないかなー

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:43:44.53 ID:XqyUXFOO.net
 
 ウソつきぞうさんの歌

♪れーんほー れーんほー
♪こーくせき ふたつなの?
♪いーえ ほんとーはー
♪みーつなのー

♪れーんほー れーんほー
♪うーそつき これぜんぶ?
♪いーえ まだまーだー
♪あーるんですー

♪れーんほー れーんほー
♪にーほんが きらいなの?
♪そーよ ちゅーごくがー
♪すーきなのよー
 

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:31:27.34 ID:tSt+8E3a.net
>>589
ほんとだねー冷感素材のほしいわ。今の時期暑い

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:03:02.10 ID:GhkLbtlQ.net
5時半に起きた子がやっと寝た私も少し横になろうと思ったら、ベッドの回りを夫がうろうろして起きた。
しかも、ちょっと出掛けてくるとかとかいってどっか行ったし…なんなんだよ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:28:58.50 ID:CiNfnRfO.net
>>592
なんで旦那っていて欲しいときにはいなくて寝かしつけのときにはばっちりいてとんちんかんにあやしたりするんだろう
協力できないなら邪魔しないで欲しいよ

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:10:14.84 ID:XmT7c6Ww.net
>>593
すごいわかる
ほんととんちんかんって言葉がぴったり

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:45:34.06 ID:lFhJjdqC.net
>>593
そう、旦那の協力するってほんとズレてるし、嫌になってくる。
いなくていい

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:48:27.75 ID:GZTwNfxN.net
うちは言わなければやらないけどウンチのオムツも替えてくれるし寝ぐずりしてても寝かしつけてくれるから助かるけど何しろ家に居ない
6月なんて3日しか家に居なかった
今も出張中…
あと助かるけど旦那がいると洗濯も増えるし夕飯も作んなきゃいけないからめんどくさい

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:01:10.49 ID:Kboxpbw+.net
私なんか夫からないがしろにされてるよ
どこの母親も育児に家事にやってるしそれが普通と言われたし
だから何のヘルプもない
旦那の親がちょっと調子悪くなったりしたら急いで駆け付けるくせにな
もちろん私や子供はほったらかしにして
自分の親を心配するのは当然だし出来る限りのサポートをするのが当たり前だと思うよ
ただ、その1パーセントでも私や私の親や子供にも思いやりを持ってくれたらな…

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:10:15.80 ID:eTeUtg3J.net
>>538

「愛情設計」のオーガニック授乳クッション
ぞうさん型のやつにしたよ
しっかりしててへたりにくそうだからオススメ
妊婦時代はふわふわの抱き枕併用タイプも欲しくてすごく迷ったけど、高さがあってやや硬めが好きなひとにはコレが合うと思う

2ヶ月のデカ赤ちゃんだから授乳用クッションとしては早々に使わなくなったけど上に寝かせて遊ばせたり、大人が体預けて休むにも便利

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:08:25.78 ID:93ntrZHy.net
ここの奥様すごいわね。私だったらそんな旦那に怒っちゃう。
うちの旦那は、自分からは動かないけど具体的な指示(いつまでに何をどうするかとそのやり方を細かく)があれば動いてくれるわ。
なんで私がいちいちここまでの指示をださなきゃいけないの、あんたの上司じゃないんだけど!!て喧嘩を何度もしたことがあるけどまだマシなのね。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:01:33.48 ID:tViRPv9x.net
生まれてすぐから吐き戻しが酷い子でゲップをさせてもむきを変えても頭を高くしても吐いちゃって産後は半月入院してた生後1ヵ月弱。
体重はぐんぐん育つけど母乳をぐびぐび飲んでもゲップをすればまだ欲しがる。
落ち着いたかな?って思ったら今度はしゃっくりの腹圧でダバダバ吐いて欲しがって
最後には●を踏ん張って●と同時にまたダバダバ吐いてもう「ポンプかね君は」って笑うしかないし頻回すぎて乳首が痛くなってきた。
検査は全く問題なしで吐きやすいだけだからお母さんがんばって!って主治医さんには言われるけどやっぱり辛い。洗濯も追いつかないし、早くポンプを卒業してくれ…

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:05:10.36 ID:GhkLbtlQ.net
>>593
本当いらんときに居て必要なときに居ないね

同じように感じてる人がいて心強いわ

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:35:47.72 ID:lFhJjdqC.net
ここ見て旦那にイライラするのは私だけじゃないんだなと思えるよ。
俺を無視するなってキレられても、子が一番で、相手をしてる余裕がないって分からないのかな?
言われなきゃやらないのもイラッとするんだよな。言ってもすぐやらないから余計イラつくし

土日にリフレッシュどころか、大声出すしほんとストレス溜まるだけ…。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:38:28.03 ID:STrfdFTs.net
土日にリフレッシュしたいのにいつも喧嘩になる
いまもふて寝してるし本当に腹立つわ
休みの日しか休めないっていうけどじゃあ私はいつ休むのよエンドレス

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:12:52.42 ID:8F5B+y9+.net
うちの旦那はやってる方だと思うが、上の子も下の子もぐずってるのに自室に籠って趣味の作業しはじめたりする。
ちょっとずれてる。
フェイクブックの男友達でイクメンアピール投稿してるのが数人いるんだけど、きっと奴らもずれてるんだろうな。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:20:40.08 ID:jroYYAsI.net
うちの旦那はけっこうやってくれるが
寝かしつけをすると数秒抱っこして、寝ない!ダメだ!と放置するのやめてほしい
手を出しちゃいかんかなと思うけど子が可哀想

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:20:42.07 ID:HcJrsl7s.net
東京だけど外が涼しいからエアコン切って窓開けたけど室温が29度
扇風機かけてると更に涼しいけど子には涼しくないのかな
大人だけなら過ごしやすいけど子がいるとそうもいかないね
とは言いつつエアコンはまだ入れてない

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:37:00.06 ID:R8n0/T/9.net
新生児のときに義理家の母・妹・弟が家に来たんだけど義母に調子を聞かれた私は、2時間おきに起きるのでなかなか眠れなくて眠いですと答えた
義理妹は「でた!寝てないアピール」とつぶやきやがった
忘れないわ

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:41:21.22 ID:ohPyiiC8.net
>>604
男に個室与えると籠っていいことないよね。
ずれてるんじゃなくて男の生態ってそんなもんだ。割りきるしかない。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:42:25.25 ID:kKm30JwC.net
>>607
なんだそれ
普通に意味不明

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:49:27.74 ID:lHiUJH3v.net
>>607
大学生にあるあるの寝てない自慢と産後の寝てないは性質全然違うのにね
義妹が独身なのかどうか知らないけど、母親になったら寝てない寝てないって連呼してそう

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:15:57.14 ID:Co9HympC.net
義母が泊まりに来ている。
子をあやしてくれるのはいいが、ノンストップ語りかけのせいで赤ちゃんが全然寝れない。
眠くてぐずっているのに、抱き方悪いかなーとか言って色々動かしたり。
寝ててもちょっと起きるとかわいい連呼して寝させない。
そばで見てるこっちも疲れて来たわ。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:19:55.55 ID:RKh2squ4.net
生後2か月。回転寿司いってきた!
ソファ席に赤子を寝かせてのんびり食べられた。動くようになったら危険だけど今は大丈夫。久しぶりのお寿司おいしかったなあ
この調子でいける外食を増やしていこう

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:42:05.50 ID:lHiUJH3v.net
>>611
あるあるw可愛がってくれるのはいいけど構いすぎ

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:54:22.15 ID:csN8UEH8.net
指しゃぶりしながら泣いている
器用だ

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:45:55.49 ID:ZdegUpdZ.net
>>614
コブシで口に蓋をしながら泣かれた。それなら是非泣き止んでほしいところ。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:54:27.49 ID:u0AJkqaL.net
3ヶ月
3日前まで、この時間にはウトウト、トントン+歌で寝てたのに、昨日からギャン泣きして寝てくれない
一昨日、旦那に初めて寝かしつけ頼んだんだけど、オレ流のやり方でやらせろって言われて、どうやら抱っこで寝かしつけてた
そのせいで、習慣が崩れた気がしてならん
あーもう頼むんじゃなかった
イライラする

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:02:59.09 ID:o3AArNcO.net
子は1ヶ月弱
私が風邪をひいてしまった…
今日何となくだるかったけど、遠方から義実家家族がお祝いに来てくれて夕方まで相手してたら熱が39℃以上も出てた
冷房もききすぎてるなーと思ってたら他の人には暑いよ?と言われて変だとわかった
自分の感覚がおかしくなると赤ちゃんの服装や温度管理ができなくて困るなぁ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:27:24.96 ID:u0AJkqaL.net
あーうざ
イライラしてたら、旦那が説教しにきた
イライラしてるのは私が悪いけど、このタイミングで説教とか本当にいらん、余計イライラするわ
「交代するわ」って言われて断ったら、なんかキレながら部屋出てったし
旦那のいるリビングに戻ったら神妙な顔して反省しつつ、でも卑屈になりすぎず「旦那の言う通りだね、私が悪かった、注意してくれてありがとう、これから気をつける」って言わなきゃいけない
その後にまた説教がくっついてくるんだよ
それでイライラを少しでも出そうもんなら、ブチ切れてくるから、
イライラを隠して再度神妙な顔して(ry 「うん、わかった…気をつける」を言わなきゃいけない
あーめんどくさい

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:59:22.55 ID:SB4JP96K.net
>>612
私も今日二ヶ月の子と回転寿司行ってきた!
隣のソファ席にも首すわり前の赤ちゃん連れがいてほっとしたよ
店員さんも温かく接してくれて嬉しかったな

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:00:32.91 ID:joFiWTNC.net
>>618
私も今全く同じ
頭にきてるから、子も寝たことだしこのまま横で寝ようかと考えてたところ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:06:40.98 ID:qQCGZa7V.net
大変そうだけどできるものなのね

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:17:06.03 ID:1rtOVwiI.net
やっと寝た…おなかすいた…

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:28:26.15 ID:NSXOns06.net
多分ずっと旦那はズレてるものなのね
うちは上の子3歳で、よく面倒見てくれてると思うけどやっぱちょっとズレてる

こないだまで里帰りしてたけど、父はやっぱり盛大にズレてる
母はさすが
そういえば私だってお父さんよりお母さん、おじいちゃんよりおばあちゃんが好きだった
父よりは旦那の方がマシかなw

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:29:10.52 ID:Cev8y2V6.net
私たちの税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラだ。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

保育園落ちた日本死ねでおなじみの常習詐欺犯・山尾しおり容疑者
秘書が勝手にやったことにしてるが、当該秘書を刑事告訴もせず。

上記の者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
当該秘書が在籍していない期間のガソリン代も異常な高額だ。
山尾志桜里の両手に詐欺容疑で手錠をかけて家宅捜査をして厳しく尋問するべきだ。

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
より悪質な犯行の山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:31:53.75 ID:STrfdFTs.net
>618 >620
私も同じだ
隣室で寝てる夫に和解()申し入れるのめんどくさすぎ
ついにATMだと思わなきゃいけないのかな

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:36:04.47 ID:NvEu1pW1.net
一ヶ月の乳児
徐々に寝付きが悪くなってきたw
起きてる時間が長くなってきたから成長の証なのかな
でもなるべく夜は寝ていて欲しいw

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:47:47.23 ID:qMHKF/qF.net
>>618
>>620
うちと全く同じだ
産後1ヶ月のときにやられたの一生忘れない
お前は変わったとか言われたけど、むしろ夫はなんで変わらないんだろうね。母になったんだから変わるに決まってるしそれにキレる夫に幻滅

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:07:22.09 ID:lHiUJH3v.net
>>617
家に湿度温度計あればそれで管理したらいいよ、でも早く治すのが一番だと思うからお大事に

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:09:21.17 ID:xfhKM56D.net
寝かしつけはトントンでやってね!抱っこで寝かしつけしたらまた抱っこしてもらえると思っちゃうから!!
と夫に説明しても、「えー、そんなことないでしょ。怪しい民間療法みたいなのにはまっちゃって。」とか言われてしんどい。
泣きぐずっても、そのうち疲れて寝るでしょとかいって放置するからなぁ……
今度子供預けるのが心配。
夫だけじゃなくて、ジジババにも従ってもらわないとだめだからしんどい。
かわいそうでちゅねー、とか言って抱っこする姿が目に浮かぶ。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:22:01.25 ID:cAfj134o.net
みんなの愚痴読んでるとうちの旦那がいかに神か再認識するわ

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:26:21.66 ID:gcqYerYW.net
寝かしつけに関しては難しいね
うちは私も夫も寝てくれるなら抱っこでも何でもOKって思ってるんだけど、夫が抱っこしてすぐ泣き止まないと舌打ちするし明らかにイライラしてる
イライラされるのも嫌だけど寝かしつけを私に任せきりにされても嫌だなあ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:31:37.28 ID:unK9L6e4.net
いい加減旦那への文句は該当スレでやってくれよ
うちは育休取ってくれてとても助かってる
そりゃたまにはカチンとくることもあるけどさ…旦那に感謝してる嫁もいるよ

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:39:15.16 ID:8BPxz/uY.net
私も一人目の時は旦那のすることなすこと全部イライラしたなぁ。二人目産まれたら、それが上の子になってしまって悩み中。上の子より断然役に立つ(って言い方もひどいけど)旦那にはイライラしなくなった不思議。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:40:52.50 ID:d7c38jxc.net
流れぶったぎってごめん。
完ミで三ヶ月になるんだけど、授乳回数って日中は三時間おきとかのままで夜に回数が減ってるんだけど、みなさんこんなもんですか?例えば夜6時に授乳のあとは夜中1時とかでそっからまた三時間おきとかで。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:49:47.11 ID:ohPyiiC8.net
男と女では性差があるから完全にわかりあうって難しいよ。
どこか諦めないと離婚してハイ終了ってだけよ。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:05:39.44 ID:IcfgOOWJ.net
>>634
そんなもんだよ
夜間授乳間隔があくのは昼夜の区別がついてきた証拠だよ

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:08:59.22 ID:Hb1S190L.net
>>634
同じく完ミ3ヶ月だけどやっぱりそんな感じだよ
昼間3時間で夜が4時間おきであげてる
もう少し間隔空いてくれるとありがたいけど、この時期は熱中症も怖いしね

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:23:33.27 ID:FkfHMQ0T.net
>>632
うちも育休とって家事も育児もやってもらって感謝してる。
ていうか今日で旦那の育休終わりだから明日から日中は子供とふたりきりなの不安だ…
煮詰まったときにクールダウンさせてくれる相手がいるだけでも全然違うんだよね。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:33:14.11 ID:JIe18Ny3.net
明日で里帰り終了で今日は旦那が迎えに来てくれて、一泊して帰る
子は1ヶ月半ちょっと前、子育ても家事も不安もあるし両親に文句言ったりもあったけど寂しいものだね
次はいつ帰ってこようかな、向かえてくれる里があるうちに沢山帰らないとと思ったよ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:44:29.27 ID:nrk9xdoQ.net
汚話注意


生後20日の子が丸2日便秘で出ておらず、昨日綿棒浣腸したら出るわ出るわ
ほぼ母乳で1日に1回ミルク足すか足さないかなんだけど、その時に出たうんちがわりとねばっこい感じだったのは私の水分不足で母乳もねばねばしてるからなのだろうか?

そして今日も出なかった…また明日綿棒かな…

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:01:36.38 ID:lHiUJH3v.net
>>634
自分は子ども就寝前(20時〜21時)→夫が寝る前(0時半〜1時半)→6時って感じ
ただ、暑い日は起きる事も。熱中症になるよりは起きてくれた方が有り難いけどね

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:01:50.22 ID:lPHZy+9G.net
>>634
うちも完ミ3カ月だけど夜はまとめて寝る事が増えたから、7時間あげなかったりする。

うちの子は最近本気泣きをするようになった。
ミルクでもないしオムツでもなくただただボリュームMAXで泣く。
先輩から聞いてはいたけど、こんなに泣くとはと若干戸惑ってる。
一応ご機嫌な時もあるから大丈夫とは思うけど、最初は凄く心配しました。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:14:55.02 ID:5xb4FmTV.net
>>589
授乳クッションについて教えてくれてありがとう!産院で授乳クッション貰えるなんていいね!
>>598
ゾウの可愛いね!!これ買ってみるよ!こちらも教えてくれてありがとう

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:20:04.94 ID:NwdDVuGj.net
はーまた長い夜が始まった
明日からまた平日で二人ぼっちが辛い
せめて夜だけでもまとまって寝てくれるようになってほしい…先は果てしなく長い

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:49:51.87 ID:OsLaswpQ.net
2ヶ月半
カーテンの遮光性がいまいちで子が日の出とともに5時頃に起きてる
クネクネゴソゴソしてる気配で私も目が覚めてしまう。
朝遅いより喜ばしいんだけど眠くてしんどい
子と一緒に夜早く寝ればいいのだけど、そうすると旦那とすれ違い生活になりそうだ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:14:07.99 ID:nFGuxjvW.net
3ヶ月半
19時に寝かしつけすると、うまくいくと0時過ぎまで寝るようになった
これはこれでありがたいのだが、0時過ぎに授乳すると次におきるのは4時前後
そこから授乳すると時間帯としては朝だからか、なかなか寝てくれない
夜の後半も長く寝られるようになってほしい

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:25:18.87 ID:OgXlUdBj.net
いま二ヶ月
旦那に保活しなよと言われたけど、ほぼワンオペ状態のこの現状でどうしろというのか
でも保育園入れて楽になりたい気持ちもあるし、どうすりゃいいのか。。。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:38:16.28 ID:BYKq8ufL.net
眠すぎて気持ち悪い
視界は普通なのに頭の中がめまいを起こしてるみたいにグワングワンする

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:51:17.19 ID:2iWGnPqk.net
生後10日。明日、車で30分かけて子の診察に行かなきゃいけない
明日は夫の都合が付かず、初めてタクシーで行くから不安だ。チャイルドシート対応のタクシーもサービス地区外で手配出来なかったし

入院にならず退院出来たから御の字なんだけど、生後1ヶ月までは外に出さないと言うけど、2日毎に通院で遠出させてるけど良いのかなぁ
私も帝王切開だったから出掛けるの辛い

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:37:53.06 ID:XEgEdZj3.net
3ヶ月なりたて
もう着ることのない新生児肌着や60サイズの長袖2wayオールなんかを全部着せて記念撮影してみた
最初は足も出ないし袖も折ってたのにもうつんつるてん
大きくなったなあ
しかし新生児期なんてほとんど外出しないし家ではコンビ肌着ばっかり着せてたから、どの服も2〜3回着せただけでもったいなかったな
そして70サイズの半袖は既に20着くらい買ってしまった
ベビー服可愛すぎる

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:53:03.06 ID:PRb/mzDL.net
手形がうまくとれない
まず手のひらを開かない。インク系より紙粘土の方がいいかなあ

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:55:47.91 ID:2yyfkgbc.net
>>650
わかるw
無駄に増えますよねー
うちは服だけじゃなくスタイもいっぱい買ったんだけど、小児科の先生に「あまりつけない方がいい」って言われて哀しくなった。
せっかくメゾピアノとかキャラクター物いっぱい買ったのに...

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:56:55.32 ID:p2p+u6/R.net
赤はがっつり寝てくれてるのに私が眠れない。勿体無さすぎる

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 04:09:10.80 ID:Tzp3BPCJ.net
深夜の授乳の後…
薄っすらと窓から入る月明かり…
静かになった子の顔を微笑ましくそっと覗く
その時

おめめがパァ〜ッチリと開いていた時の

絶 望 感

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 04:15:56.60 ID:p8hCvsN7.net
今夜は子が落ち着かない
今まで21時に寝かしつけると5〜6時まで寝る子だったのに、今夜は1時と3時半に起きてきた
ミルクあげたし朝まで寝てくれるといいな

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 05:00:24.72 ID:ljnkXdp0.net
2ヶ月ちょい
今日初めて7時間連続で寝てくれた!
3時半ごろ起きて授乳後すぐまた寝てくれたけど
嬉しくて目が覚めてこっちが寝れず…

ただ夜しっかり寝てくれるようになったぶん
昼間全然寝なくて家事ができない、、
寝たとしても抱っこかお腹の上…困った

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 05:53:26.63 ID:jZ8iXZ85.net
2ヶ月と半月。
昨晩23時に授乳してこの時間まで寝てくれた、πはぱんぱんに張っててビビるけど、このくらい寝れるとすごく楽になれる…

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:13:07.19 ID:1FV+p6fS.net
あと一週間でこのスレ卒業
ここ一週間毎日規則正しく四時に目覚めてくる
今日もさっきなんとか寝たけどもう起きる時間に近いじゃないか

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:28:13.04 ID:st3eh8+S.net
>>651
親指をこじ開けると、少しは開ける気がする。
うちも、相当手こずったから、
たくさんとれた手形足形をコラージュしたw

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:43:00.68 ID:PRb/mzDL.net
>>659なるほど
今日、また手形インクやら買いに行くから試してみるよ

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:46:31.59 ID:jdsB17sP.net
>>643
本当に授乳クッション貰えるのいいね
おくるみなんかいらないから授乳クッションくれよ

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:27:10.72 ID:p8hCvsN7.net
参院で何かもらったっけ?と思い返してみたらフワフワのバスタオルもらったんだった
それはそれでよかったけど、授乳クッションうらやましいな

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:43:29.49 ID:Mv0DMWVK.net
>>646起こして22時半に授乳してみては?
2時3時の授乳がしんどくなければだけど


義実家でたくさん可愛がってもらって甘えられたせいか、抱っこ要求が激しい
今まで抱っこじゃなくて寝るし起きてる時はご機嫌だから、ほとんど抱っこしなくて済んでたのに
まぁ可愛いから適度に付き合おう

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:46:11.22 ID:jdsB17sP.net
>>653
わかる。眠気が襲ってくるタイミングがずれて結局睡眠不足

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:48:29.85 ID:eftgmLjK.net
寝ながら高速首振りをするのはなんなんだろうか
乳首さがしてんのかな

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:53:13.66 ID:VjQhNOc3.net
音に過敏になってて寝られない
夜中に旦那が冷蔵庫から飲み物だす音とか朝に出勤していく音とかいちいち起きちゃう
赤が産まれる前は隣で目覚めしかけられても気付かず寝られたけど、赤の泣き声に反応するようになのか全部の音に敏感になってる
心配が続くうちはこのままなのかな
寝たいよ

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:03:30.02 ID:8lOhCF5h.net
メンタルリープに突入したのかずっと泣き叫んでる。今日で里帰り終わるのに初日から心が折れそうだよ〜

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:09:28.95 ID:1FV+p6fS.net
なんとなくやってみたら添い寝で寝た!驚きを隠せない
これで夜も寝たら楽だがベビーベッドで添い寝はかなり難しいな

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:13:44.77 ID:ydmqhEaL.net
1日中抱っこで子供のもみあげ付近に自分の胸上についに汗疹が出来た
寝る前に桃の葉ローションとビーソフテン塗って朝みたら子供の汗疹は治りかけ母の汗疹は変わらず
若いってすげーなw

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:27:01.67 ID:rbOdXfWI.net
>>666
何ヵ月?私も新生児期〜1ヶ月頃までそうだったよ。ただでさえ頻回授乳なのに寝れなくてボロボロだった
今は3ヶ月近いけど、今は子どもの泣き声ではすぐ起きてそれ以外では寝る仕様の身体になった。終わりは来るよきっと..

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:43:32.33 ID:Nsh5gsXj.net
とにかく睡眠がとりたくて赤寝かしつけられた日は昼ごろまで寝てしまう…家事は最低限しかやってない
もうすぐ2ヶ月、散歩とかした方が良いんだろうけどそんな暇があったら寝たい
やりたいことがあっても全部睡眠に持ってかれるよ
みなさん散歩ていつぐらいから始めました?

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:48:00.97 ID:Mde8sVXD.net
ああぁ!初添い寝成功!
夜はセルフねんねできるのに今まで昼間は抱っこじゃないとダメだったんだよね…嬉しすぎる

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:53:14.27 ID:Mde8sVXD.net
>>671
2か月入ったくらいから近所のスーパーとかうろうろしてるよ
雨の日はもちろん、私や子がしんどいときや子がリズムに乗れないときはたまにさぼる
家事もすごいさぼってるよ
眠いときは寝ていいと思うよー

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:05:47.84 ID:BYKq8ufL.net
1ヶ月と7日
そろそろエルゴアダプトの練習を始めようかと思ったんだけど
うちの子胎児の時から足が短くて、平均が分からないけど今も短い気がする(そして太い)

抱っこ紐のあの開脚して外に出す感じが出来る気がしないんだけど、同じような人いるかな
足短くても出来るんだろうか

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:06:04.29 ID:VTy+Nl77.net
午前中に荷物が届く予定。でも寝かしつけ最中にピンポンきたらやだなー。かと言って今、絶賛ギャン泣き中なのを荷物届くまで放っておけないし。あー早く来ないかなー宅配ポストあれば便利かな。

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:46:24.23 ID:xE1NC3LB.net
1ヶ月
数日前から鼻がつまりかけててフゴフゴしてるのが心配
奥の方に鼻水が見えてはいるんだけど
粘りが強いから吸引器を使ってもビクともしない
眉間をあたためたりお風呂上がりに試してもだめだ
寝てる最中でも時々息苦しさでフゴフゴギャーンと泣いて起きてしまう
よくあることだと言われたけど気になって私も眠れない

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:27:25.93 ID:xmDSL4V+.net
>>676
耳鼻科で吸ってもらえるよー
本格的に詰まるとπ吸うとき息できなくてギャン泣きになるよ
夜中にそうなって大変だったからできれば早めに行くことをお勧めする

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:41:40.90 ID:PLmneT15.net
3ヶ月
既に7キロ近くあるんだけどでかいのかな
出会う人々に3ヶ月ですと言うと大きいねと言われる
同じ月齢の子に出会ったことがないんだけど通常はどのくらいの体重なんだろう

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:51:34.03 ID:wgw0+T2U.net
>>671
2ヶ月に入った頃から散歩し始めたけど炎天下だしほぼ引きこもってる
車がないしスーパーは徒歩15分だから億劫ってのもある
夫がいるときは車に乗せて行って3人で買い物してるよ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:55:12.16 ID:saPKBYQF.net
>>678
つ母子手帳

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:02:47.16 ID:dYLdWTxP.net
最近家にいる時は寝る時はコンビ肌着で昼はボディ肌着なんだけど、コンビ肌着がちょっと寸足らずになってきちゃった
皆さんパジャマはどうしてますか?
ボディ肌着にスエット生地のズボン履かせるでもいいけど夜中のオムツ替え大変そう

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:04:29.34 ID:n5Mvh56t.net
前開きのカバーオール着せてるよー

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:15:44.45 ID:BbuPVSlm.net
>>674
1ヶ月と7日ならまだ足外に出さずにインサートの中に格納してたなぁ
足の長さはわからないけど、2ヶ月なってすぐで身長55センチくらい体重4.6キロでもまだ足出なかったよー
今2ヶ月の最後の週だけどようやく足が外に出た感じ
ウチの子はそんなに大きくないから遅めかもだけど

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:17:19.22 ID:VDO6olNU.net
>>678
うちも3ヶ月7キロオーバー
女児だけどギリギリ成長曲線上限
友達の5ヶ月の子のほうが小さいので並ぶとよく逆に見られる
3000gとちょっとでうまれたのにどうしてこうなったw

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:33:05.14 ID:xE1NC3LB.net
>>677
教えてくれてありがとう
π吸えなくなったらもっと苦しくなっちゃうよね
耳鼻科を受診してみるよ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:34:25.85 ID:dYLdWTxP.net
>>682
お出かけ用とは別で肌着っぽい素材の着せてますか?
それとも兼用かな

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:58:55.57 ID:QMAQOOLD.net
生後6日
明日退院なんだけど、上の子が手足口病になってしまった
おかげで私も感染してる可能性があるからと、病室内監禁になってしまった

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:19:31.85 ID:gPSzcFlw.net
あと1時間ぐらいで産まれるらしい
全く実感がわいてない

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:32:09.88 ID:jZ8iXZ85.net
>>688
旦那さんかな?
実感がわかなくても、とにかく奥さんには優しくして、励まして、寝かせてあげて。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:43:48.75 ID:z+Ye1aUC.net
>>684
我が子は男児だけど3ヶ月には見えないくらいにでかくなった
生まれた時は3100くらいで1ヶ月までは混合でそれ以降は完母になったんだけど1ヶ月の時も4500くらいでデカ目でどんどんでかくなったゃった
4ヶ月検診の時はどのくらい大きくなってることやら

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:45:48.26 ID:gPSzcFlw.net
>>689
旦那です。
ありがとうございます。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:50:03.15 ID:pCbYgm3A.net
>>678
ウチは6キロを行ったり来たりしてる@もうすぐ4ヶ月
ここ1ヶ月は全然体重増えてないし、身長も57センチくらいだからデカ赤うらやましい。
π飲む量も減ってきた気がするし、4ヶ月検診で相談してみようと思ってる。
両親ともに小さめだから遺伝しないといいなー

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:54:54.91 ID:HnS2MhF3.net
>>652
なんで?窒息?

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:23:49.92 ID:UVyN24S/.net
>>678
うちは三ヶ月の頃6.2キロくらいだった
もう少しで四ヶ月で、6.8キロかな

それでも乳腺炎で桶谷行くと他の子よりおっきいな〜って感じる
自分の子の感覚で、2〜3ヶ月かな?って思ったよその子が首も腰も座ってて歯も生えてて驚いた

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:24:23.60 ID:s18+P3oF.net
生後1ヶ月。
夜も寝なかったのに、昼間も寝ない。
虐待とまではさすがにいかないけど、なんか優しくできなくて辛い。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:25:49.70 ID:x0LUklFD.net
もー、赤子ばかりずるい。自分もずっと抱っこしてもらいながら心地よく好きな時に好きなだけ寝て、暇になったら好きなだけかまってもらえて、
お腹が空いたら全部上げ膳据え膳でお腹いっぱいになりたい。お風呂にもいれてもらって、可愛がってもらいたい!
…まあそんな贅沢言わないでいいから普通に寝たい

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:31:18.71 ID:xmDSL4V+.net
>>695
分かるよー、お母さんも人間だから仕方ないよ
安全な所に置いて休憩してもいいんだよ

>>696
普通に寝たいよね
好きな時に寝て起きて優しくされてた妊娠中に戻りたくなる時あるw

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:56:44.19 ID:fOR5qBB7.net
>>672
いいな!
うちも夜はセルフ、昼は抱っこで同じ!
何か月ですか?

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:02:54.80 ID:fom7KmkW.net
>>674
わたしも一ヶ月なる前からアダプト使い出したけど、規定のマジックテープの位置だとうまく膝が曲げられなくて太もも赤くなってたよー
使い始めでゴワゴワだったから尚更かも。
外れない程度の安全な範囲でギリギリまでマジックテープを内側で留めて絞ったらいい感じになった!
うまく伝わるかわかんないけど…

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:07:38.58 ID:nFGuxjvW.net
>>696
分かる、分かるよ!
●して誉められるのは今のうちだけなんだよ!と話しかけている

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:12:54.18 ID:5Yus13cE.net
>>693
横だけど上の子がよだれかぶれおこしてたときスタイの接触が刺激になるからつけないほうが治療上はいいって言われた

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:13:31.04 ID:Z3bDtPcu.net
デカ赤ちゃんいっぱいね
3ヶ月過ぎた今でやっと5キロとちょっと
これでも成長曲線のちょうど真ん中くらいだったはずだけど、小柄な方なのか
2100gで生まれたことを思えば、かなり大きくなったなぁ
左腕に子を乗せて、右手でドアの開閉したり、授乳のとき服を捲ったりしてたんだけど、もう重たくなってきた

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:22:28.69 ID:ZZgAYTh3.net
生後3.5ヶ月だけど8kgあるわ‥うちの子優勝かも

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:30:38.56 ID:Atfgi/j/.net
みんなすごいね
うちは3ヶ月ちょうどで5.7キロだった
保健師さんには成長曲線ちょうど真ん中ね〜と言われたけど私の目には少し下?に見える
支援センターとか行くと少し大きいお子さんのお母さんに3ヶ月?と聞かれるから見た目にもちょうどくらいなんだとおもう

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:37:29.06 ID:WLEoRHFH.net
今日でここ卒業だというのに子が鼻ずるずる+喉をやられたようなひどい咳
昨日から私も掃除中埃浴びて水っ鼻出てたから移してしまったかも
熱は無いから午前は様子見ちゃったけど子のしんどそうな咳を聞いてると心配でたまらないから小児科行ってくる
ついでに生理再開した、なんて日だ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:39:46.85 ID:K5/pGYmf.net
周産期センターのある総合病院で出産
初めての沐浴後赤ちゃんがすごい香りをまとって帰って来た
赤ちゃん用でこんなに香る物ってあるのか?と思っていたら普通のビオレ使っててびっくりした
沐浴だからたいして洗い流さないし、沐浴する度に臭くてすごく嫌だった
上の子のときも同じ病院でその時は赤ちゃん用だったんだけどな
赤ちゃんに使ってる方いますか?
肌とか荒れないのかな

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:42:43.83 ID:ydmqhEaL.net
>>674
股の幅うちも心配だったけど、はじめのうちは姿見の前で脚やら確認しながらおしりに当たるところをギュッと寄せてあてるようにしたらうまく出来たよ
私は2ヶ月になる頃には姿見なくても出来るようになった。練習頑張ってね

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:47:47.08 ID:admhJjZU.net
2時間ほど大泣きしておっぱいしてもゆらゆらしても音楽かけても歌っても遊んでも無音にしてもベッドに置いても膝に置いてもぎゃあぎゃあしてたくせに、
トイレが限界で「すぐ帰ってくるからちょっと待ってて!」でベッドに置いてトイレから戻ればスヤァ…
今までの2時間何だったんだよくそー。かわいいから許してあげるけど!

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:49:00.77 ID:1FV+p6fS.net
三ヶ月
ほっぺにチューさせてみたら直後大量に吐かれた
そんなに嫌だったか、すまない……

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:58:14.61 ID:nFGuxjvW.net
>>706
同様の病院でビオレ使ってた。
私もびっくりしたよ。
泡切れがいまいちだから、家では普通の白い石鹸使ってる。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:01:01.63 ID:YJafhC+K.net
>>706
泡タイプのビオレはパッケージに赤ちゃんも使える!って書いてあって、旦那がいつもの無かったから〜って買ってきたけど、今のところ肌荒れとかはないよー
でもやっぱり気持ち的にベビー用に戻したいから、わたしも使ってるwww

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:02:08.63 ID:Mde8sVXD.net
>>698
3か月になったところです
顔を擦り出したら寝たいサインなので、ミルク直後でもなく空腹でもないタイミングで泣き出す前に寝かしつけたらすんなりいけました

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:03:04.31 ID:PljIWplg.net
来月から予防接種デビュー
副反応を調べていたらロタの接種で迷っている
3回も苦しむ姿を見たくない
親になったんだから、強くならなきゃダメだよね。。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:06:55.56 ID:nFGuxjvW.net
>>713
ロタは注射じゃないから、接種のときは苦しくないよ。飲ませるタイプ。
むしろ美味しそうにしている。
下痢になるこもいるから、まったくへっちゃらとは言えないけど、うちは大丈夫だった。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:20:18.80 ID:BT7IqC3V.net
>>709
フフってなった

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:21:33.17 ID:fOR5qBB7.net
>>708
お疲れ様!

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:25:02.51 ID:hKMQaFE3.net
夜中の授乳中に眠気防止のためにTVつけてるんだけど、通販番組しかやってないから下手すると買いそうになる
すっぽん小町のサプリメントとかスレンダートーンとか
旦那に相談したら少しなら買っていいよ・・・って言われた
毎日ヘトヘトだからサプリメント系に手を伸ばしてしまいそうだ

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:29:06.18 ID:fOR5qBB7.net
>>712
ほほう
うちは1ヶ月ですが、そう言えば寝たいサインって把握してないなあ
じっくり観察してみて添い寝できるよう真似しますね
ありがとう

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:30:52.04 ID:p8hCvsN7.net
3日ぶりの⚫は背中漏れがすごくて、子をシャワーで洗い着替えさせた
さて服を洗うかと思って娘を置いたら寝返り→うつ伏せで大量の吐き戻し
早く寝返り返り覚えてくれ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:31:55.70 ID:u5viF7+I.net
ロタ飲んできた@2ヶ月


ロタかかってもの1回目だけがひどくなるだけなんだけど、嘔吐下痢がノロの比じゃなかった。

体質なのかもしれないけど上の子たちはしんどい思いさせたから、ロタの予防接種が受けられるようになった今、心底ホッとしてる。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:32:48.69 ID:vb+Nby21.net
もうすぐ生後1ヶ月
お臍が取れた後肉芽が残っていてまだジュクジュクしている時がある
週末の1ヶ月検診で聞くつもりだけど心配だな

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:40:06.86 ID:qHhWUNP6.net
あーデカ赤話乗り遅れたー
うちは2ヶ月半で7キロ到達したよ…
身長は62で成長曲線に収まってる

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:41:31.37 ID:R0DEUdGg.net
>>713
こればかりはなんとも言えないけど、うちは特に何事もなかったよ。他の方も書いてるけどロタは飲むタイプだから1番子の負担はないと思う。
副反応より実際にロタにかかることを考えたら受けておいたほうがいいんじゃないかな?ロタにかかって重症化したほうが命取りだし

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:45:58.03 ID:K5/pGYmf.net
>>710-711
ありがとうございます
病院でってやっぱりあるんですね
肌荒れ無いって聞いてとりあえず安心
でも赤ちゃんのにおいがビオレにかき消されているよ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:47:17.28 ID:VxY+lb45.net
>>703
一緒w
片腕抱っこがしんどい

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:49:01.84 ID:zHLj67wt.net
頭の形が気になる2ヶ月
飲ませるとき掴むからか片方だけへこんでる、気がする
寝るときもそっちばかり向くし歪んでないか心配
4ヶ月健診まで長いよ…

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:53:15.27 ID:FKOVS+no.net
>>716
708を書いた瞬間起きて火でもつけられたんじゃないかってくらい泣き続けてるわ
なにやってもダメだし膝でゆらゆらしながら脳みそのアップデートだと思って耐えてる

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:53:43.70 ID:GDVh9GkN.net
>>721
いつも見てるブログの人も最近肉芽腫で入院になってたから一応電話で確認した方がいいんじゃないかな?
その人はもう少しで1ヶ月検診だけどそれを待たずに産婦人科に電話して小児科受診して即入院になったみたい。
全部が入院しなきゃいけないわけじゃないと思うけど心配ならお早めにね!

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:25:23.18 ID:Atfgi/j/.net
>>721
腫れたりはしてない?
うちは肉芽のせいで出血があったから1ヶ月検診前に2回焼いてもらいにいったよ
その時はヘソの周りが赤く腫れたり、黄色く膿んだりしてなければ風呂上がりの消毒を普通に続けてればオーケーと言われた

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:28:08.37 ID:KWrD5avN.net
みなさんこの時期の日焼けと虫よけってどういう対策されてますか?
おすすめの日焼け止めとか虫よけ対策とかあれば教えてほしいです。

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:30:23.48 ID:FtB9B1kD.net
昼寝できたー
ほんとに睡眠って大切だよね、寝るだけで元気になるというか
イライラ、鬱々、もやもや、子が可愛く見えない、
旦那がクズに見える、なとの症状に効果的w

二ヶ月半で6.2kg、曲線上側だけど
どこ行っても小さいわねーかわいそうねーと言われる

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:01:30.42 ID:Z3bDtPcu.net
>>717
ちなみにすっぽん小町は効果感じなかったよ!
1年半くらい前に、義母と一緒に飲んでたなぁ
個人差はあるだろうけどさ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:10:08.18 ID:ZySTcqfh.net
3ヶ月なりたて
ここ3日くらい新生児の頃くらいすごく良く寝てて授乳の時以外はほぼ爆睡してる
家事が溜まってたからついついそのまま過ごしてしまったけど少し前までは起きてバタバタしたりとかしてたのが当たり前だったし心配になってきた
とはいえこの月齢だと1日あたり何時間くらい寝るのが普通なのかな

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:12:41.65 ID:UVyN24S/.net
>>730
最近知ったばかりでまだ試してないんだけど、足の裏を消毒すると蚊に刺されにくくなるんだって

https://togetter.com/li/1132591

赤ちゃん用の蚊除けスプレー使って外出した時にベビーカーに蚊が寄ってきたから、今度親子共に試そうかと思ってる

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:35:12.12 ID:VxY+lb45.net
>>727
もしくは寝るタイミング逃しちゃったのかもしれないね
夜は寝てくれますように

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:42:39.71 ID:PEw8R5sc.net
お腹いっぱいになったら下唇突き出して全力で授乳拒否するのがかわいい

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:50:19.48 ID:u5viF7+I.net
>>721
息子が肉芽だったから硫酸銀だったかな?で一回焼いてもらったら綺麗に治ったよ。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:51:10.83 ID:Ljx/Snf3.net
>>731
ほんとそれ
夜寝られないと全てがダメになる
旦那に感謝しようとかいうモチベーションがそもそも起こらないw
めちゃくちゃ頑張ってくれてると思うんだけど夜中に何度も泣かれるとなんで私だけ起きるんだろ…と泣けてくる

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:57:48.44 ID:3oH8tVkK.net
>>717
私はキューピーコーワ飲んでる
あと特にしんどいときは寝る前に足に湿布貼りまくる

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:14:01.30 ID:ID5o1WPz.net
私もキュピーコーワ飲んでる。

たまに栄養ドリンク。カフェイン入ってるからカフェインに敏感な赤ちゃんだと飲めないけど。

最近疲れが取れない。
他にも飲むだけで疲労が回復するものがあれば知りたいです。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:23:09.92 ID:5q9Vzu8H.net
>>734
元々友人と遊んでいて私のみ蚊に4箇所刺され『高性能蚊寄せ』とか言われる体質だったんだけど、
恥ずかしながら水虫を患って、コラージュフルフル泡タイプで毎日足を洗うようなったら刺されにくくなったから効果のかも

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:27:31.95 ID:ScUAQTbE.net
>>736
わかりすぎる
いらないのおくちと呼んでいる

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:39:39.73 ID:oCTFxwxJ.net
>>736
わかる!目を閉じて下唇突き出した写真がたくさんあるw

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:45:35.32 ID:QSI4snrI.net
>>730

日よけに関してはユグノー シャダンケープを使ってる
虫よけはまだ試みていないんだけど、吸い込んでも有害でないものを赤本人にでなくシャダンケープにスプレーして覆うつもり

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:52:17.05 ID:3Zx1eRNH.net
この時期に太らすと脂肪細胞増えるし、脂肪細胞自体も大きくなるので将来も太りやすい体質になりますよ。必ず太ると言ってるわけじゃなくて脂肪を吸引しやすい太りやすい体質になります

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:12:50.79 ID:UuHpJsG2.net
2ヶ月半7.5kgだわ。成長曲線はみ出てる。オムツMにサイズアップだし、お祝いでもらった服は着れないし、服もはち切れんばかりだし新調しなきゃで不経済と感じるわ。ドスコイ。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:14:51.93 ID:UuHpJsG2.net
体重増加止められるなら止めたいわ。太らせたくて太ったわけじゃないんどけどなぁ。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:15:40.78 ID:Rzhmz3KK.net
>>730
虫除けは手作りのを使ってる
ハッカ油と無水エタノールと水でミントスプレー作ってる
蚊にさされないし赤ちゃんはもちろん大人も使えるからオススメだよ

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:23:01.38 ID:cqN4VBhi.net
生後3週
最近夜が来ると憂鬱になる
泣くからお腹空いたのかとミルク飲ませても寝ない
泣かれても要求がわからなくて途方に暮れる
3時間きっちり寝てた退院直後が懐かしい

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:24:48.84 ID:ljnkXdp0.net
>>746
ドスコイ仲間!笑
2ヶ月ちょいで6.5kg
この間お祝いでもらった6Mの服がすでにはちきれんばかり…
完母なのにお義母さんからミルクで育ててるの?と…

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:25:23.49 ID:5StnLBU3.net
ここ最近本当に寝ぐずりがすごくて、疲れた
2時間は起きてられないから、そろそろ眠たいなってわかるんだけど、早めに寝かしつけようとしても、泣いてから寝かしつけようとしても、声が枯れるまでギャン泣き
何しても仰け反ってダメだし、通報されそう
1日に何度も寝ぐずりがくるから恐怖だ

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:37:12.35 ID:FUWspEqe.net
2か月半、完母で6.4キロ
病院で「母乳は欲しがる時に欲しがるだけ」と言われた結果こうなった
授乳の時は、何日ぶりの授乳だよってくらい毎回本気だして飲むから、1か月検診の時に「授乳の時に目はあいますか」がバツで少し心配だった。乳しか見てないよ
遊び飲みがそろそろ始まってもおかしくないんだろうけど、飲むことしか考えてないから多分この子は乳で遊ぶってこと思いつきもしないと思う。
全力で飲むし、お腹いっぱいになってもまず拒否をしない(=全力で吐く)から上にでてる「いらないのおくち」も滅多にしてくれなくて寂しい。かわいいよねいらないのおくち

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:47:27.37 ID:Atfgi/j/.net
うちは混合のせいかミルクの飲み悪いのが心配だけどいらないのお口はしないなぁ、みてみたい
最初はゴクゴク飲んでてもいらなくなったら仰け反って全力で哺乳瓶から逃げようとする
母乳は一生懸命飲んでくれるけど満足するほど提供できてない

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:58:17.45 ID:nFGuxjvW.net
>>749
魔の三週目というやつかもね。
その時期は確かにきつかった。全然眠れないし。夜明けが早いのもしんどいと思う。
しばらくしたら少し落ち着いたので、749さんももう少し、もう少しだから。

でも「魔の●●」ってタイミングはこれからもある。うちは現在魔の3ヶ月だ。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:18:22.23 ID:hyugDUZ+.net
やっぱ3ヶ月おかしいよね…
寝ないわ授乳拒否だわもう…orz
でも大笑いしたり器用にお話したり、可愛さも爆発中
だから許しちゃう

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:24:45.01 ID:n0sCN5CK.net
うちは寝落ちしてる時は下唇突き出していらないのお口
起きてる時は口開けたまま微動だにしなくなるw
哺乳瓶差したり抜いたりして遊んでる

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:31:19.50 ID:jdsB17sP.net
>>731
いや本当にw
泣かれるの気にしないで寝たい

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:39:53.80 ID:I4pYpx8v.net
>>755
お、同月齢ですね、お疲れ様です。
寝ないは同じですが、うちは飲みまくる方に魔が出ました。明らかにπが萎みましたから。
メンタルリープって眉唾だったのですが、結構合致する部分があるので興味深いです。
ただ、今後もひたすら魔のシーズンがあるみたいで、若干気が思いですw

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:51:03.37 ID:RjgD+ybW.net
>>754
ありがとう
みんなこんな感じなんだね
もう少しって言ってもらえて気持ちが楽になった
この先の魔のなんとかも乗り越えられるように、かーちゃん強くならねば

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:04:32.54 ID:+xT8fC0f.net
>>733
うちも同じ月齢で最近よく朝と夕方寝るんだけど、
夜寝る時間に影響ないですか?
朝と夜各2時間以上寝ると夜寝付きが悪かったり、
寝る時間が遅くなるからそれはそれで悲しい

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:08:26.43 ID:O09Vi7EL.net
2ヶ月半の子の最近の流行り、お尻を持ち上げて…思いきりかかと落とし!!
今もドッスンバッタンやってる。寝ない…。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:18:35.35 ID:7/3h1rFC.net
母乳で太るのって、母乳のカロリーが高くなってるんじゃないのかな
甘いものや脂肪の多いもの食べ過ぎとか、水分補給足りてないとか
子の体質もあるだろうけど

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:34:35.88 ID:oxHzjLPb.net
>>762
そうそう
妊娠糖尿病予備軍だった場合、子供も肥満化しやすいとも聞く
http://keisan.casio.jp/exec/system/1161228729

乳幼児なら太ってても心配ないっていうけどね
太ってることによる呼吸障害、低血糖、低カルシウム血症、多血症、高ビリルビン血症(新生児黄疸)、心不全症状とかは怖い

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:57:36.38 ID:drPRc0/q.net
母体が食べたもので母乳成分はほとんど影響ないよ
先進国と後進国の母親の母乳成分にほとんど変わりないんだって
極端な菜食主義だとタンパク質が減るらしい
ちなみに乳腺炎になるのは体質と咥えさせ方

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:16:14.78 ID:dbm8pYOl.net
デカ赤だけどカウプ指数正常だから完母で飲むだけ飲ませてる

変に量減らして成長を阻害するようなことになったら嫌だし

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:24:02.17 ID:jt7ZHdjF.net
メカニズムはよくわからんけど、頻回授乳すればするほど母乳の質が上がる=母乳の脂肪濃度が高くなる らしい
質のいい母乳飲んで大きく育ってるなんて、いいことじゃん!としか思わないけどな
実際私の周りには完母のビックベビー多いけど、こんな低月齢のうちから太り過ぎ云々言われた話なんて聞いたことない

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:35:01.11 ID:Ljx/Snf3.net
太りすぎを気にするのはミルクだけだよ
母乳は気にしなくていい
母親の食べ物も移行しないから気にする必要なし

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:59:26.53 ID:Z3bDtPcu.net
母乳に食べ物って影響ないんだ
揚げ物食べない、和食中心、魚食べる、3食米、乳製品控える、少々ストイックになってたわ
甘いものはガンガン食べてるけど
確かに、何食べても母乳の出が良くなることはないし、今のところ詰まったこともない
結局体質なんだね

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:01:27.51 ID:8QbshvKP.net
もし私の食べたもののせいで高カロリーな母乳になってデカ赤になったのならごめんね、とは思うけど食べ物くらい乳腺炎にならない程度に好きに食べたいよ…

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:10:24.25 ID:Vy8s2lBS.net
>>746
仲間ー。うちも月齢体重同じくらいだ。

しかし最近遊び飲み始まってきて、授乳の度にこっち向いてニヤニヤしながらお喋りしまくってる。
可愛いけどしっかり飲んで欲しい〜詰まるわ…

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:17:44.17 ID:fXC7BQgq.net
いらないのおくちされたら、
毎回「んーまんぞくぅー」とアテレコしてるw

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:47:44.73 ID:nGErwMDR.net
5月下旬に未熟児で産んだ2ヶ月の我が子。
最近まで昼夜逆転してたけど、そろそろ生活のリズムをつけねばと
20時に寝かしたらさっき起きておめめぱっちりなんですが・・・母は眠とうございまする・・・。
2ヶ月になれば朝まで寝ると見かけたけど、うちの子は4時間寝れば御の字。
修正月齢だとまだ1ヶ月にも満たないからそのせい?

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:25:08.54 ID:BQXGEEZA.net
>>772
私が書いたのかと思った
違うのは一箇所だけで、私はネントレを退院直後から始めています
あなたの書き込みを読んで、自分のネントレの成果が出てないということが分かりましたw
たった今、おめめぱっちりに気付きつつ、子供部屋を離れ自室に戻ってきたところです
通りで昼間寝ないわけだ

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:36:05.98 ID:rtiIgjk3.net
>>766
母乳の脂質が増えるのは授乳時間の長さで決まる
授乳開始からどんどん脂質が濃くなって15分くらいで腹持ちが良く脂質が多い成分になる
頻回授乳だと授乳時間が続いてると脳が判断してるんだろうね

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:53:02.54 ID:RPqktOel.net
上の子が生まれた時から卵牛乳アレで、母乳に成分いくから、お母さんも食べないでねーって、言われてたから多少は影響あるとおもうよ〜
まぁ、こんな場合じゃない限りは神経質になる程でもないとは思う

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 02:50:12.34 ID:CKZBfFY2.net
うちも“いらないのおくち”って呼んでるわ。
うちは小さめなので、もっと 大きくしたいな。
乳首がくわえにくいらしく、上手に飲めないみたい。
そんななので乳首を口に入れるのに何度か口を離すから、噴き出たおっぱいで産着がしばしば濡れてしまって困る。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 03:27:30.82 ID:m2a9NTxg.net
3ヶ月なりたて
これまで夜中とか朝方は目が覚めてもジーッと手を見てわりとご機嫌にしててくれた
昨日から急に寝返り練習に励むことにしたみたいでまだできなくて泣く
まだ首も座ってないしそんな熱心に練習しなくていいよ〜

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 03:32:01.02 ID:dJWevq0w.net
>>772
2ヶ月で朝まで寝るってかなーりレアなのだが。
昼夜の区別つくのも3ヶ月から4ヶ月。
育児書とかみると、離乳食が始まるとみたいな書き方してるね。4ヶ月だとわりとまとまって寝るようになる。
体が大きくなると眠りが長くなってくるから、今は夜間授乳がんばれ。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 03:42:37.82 ID:nYUC2bD6.net
1カ月と数日
産後間も無くから拳しゃぶりしてたけど、今日は夕方からやたらチュパチュパしてる
右手を口に持って行ってはチュパチュパ
授乳したばかりだからお腹は空いてないと思うんだけど、何を訴えているんだろう
あと、しゃっくり止まってくれ

780 :772:2017/07/25(火) 03:46:45.51 ID:nGErwMDR.net
>>773
親にとっては睡眠不足が続いて辛いことだけど、うちの子だけじゃなかったと安心しました。
落胆されている様子なので申し訳ないです。
本人のペースに任せていると
23時くらいに寝て、5時起床、そこから寝たり起きたりを繰り返して、夕方少し寝て・・・という感じです。
親の睡眠時間に被るように寝てくれていたけど、流石に遅いと思って
20時に寝かしたら案の定変な時間に起きる事になりました。
でも遅く寝るのはやはりよくないようなので、このまま頑張ろうと思います。
お互いがんばりましょうね。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 03:51:28.60 ID:6EXvVzNh.net
深夜0〜2時代に一度ある授乳を終えた後のこの今のまったりタイムが至福すぎる
上の子も下2ヶ月もスヤスヤだから私も息抜きし放題
あまり起きすぎてると日中眠くなるから程々にしないとイカンのだけど、なかなか布団に戻れないままあと1時間したら赤が起きる頃かな…いい加減寝るか

782 :772:2017/07/25(火) 03:53:25.41 ID:nGErwMDR.net
>>778
773さんにレスしていたら新たなレスが!
昼夜のペースができるのはまだ先なんですね。
別のスレでは夜通し寝てくれると書いてあるのを見かけたので
うちの子はうまく寝られないのだと思っていました。安心しました。
夜中に起きても母乳を飲ませるとすんなり寝てくれる(ただし2時間くらいで起きる)ので
夜間授乳がんばります。
ありがとうございます。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 03:58:48.59 ID:JgsnLnsU.net
いらないのおくち、うらやましい
うちはずっとヘラッヘラしてる

エヘッ!いらないけどぉ〜ちゅっちゅ、ん〜?アハー!ちゅっ、やっぱいらないかなぁ〜?キャハッ

とか勝手に翻訳してる
かわいいと言えばかわいいけど
飲み終わりをちゃんと教えてほしい…

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 04:09:41.68 ID:XXD2fI9R.net
>>774
授乳時間は長くした方がいいってこと?
産院では5分ずつで終わらせて、5分で足りなければ3分ずつ追加して、と言われてるんだけど
それ以上咥えさせても飲まないという意味らしい

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 04:37:22.51 ID:bn3RZYcL.net
2ヶ月半の今日、約6時間も寝てくれて感動した… 昨日は1時間半置きに起こされたのに、昨晩もお風呂上がりから22時まで抱っこじゃないと寝なくて身体が持たない…と嘆いてたのに…休ませてくれたのかな
今日は涼しいから寝やすかったのかな
次も6時間寝るとは思わないけどたまに長く寝てくれるかもって思うと気が楽だ〜

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 04:46:45.37 ID:fK6FbXMC.net
どうもうちは「飲むのが下手」「ゆっくり飲みたい」「満腹?よくわからない」みたいで、こまめに左右を変えるより片方10分ずつ以上のんびり飲ませたほうがいいよう。
上の子も似た感じだったんで、個性なんだろうな。
いらないのおくちみてみたいわ。たぶん見られない。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 05:07:30.69 ID:eZOmpLmF.net
娘は2か月で1時間半〜2時間おきに飲むよ。身長体重は発育曲線の下の方
1か月の早産で生まれたから成長が遅いのかな
授乳も頻回だからか多くても80mlしか飲めない

788 :721:2017/07/25(火) 06:59:11.70 ID:URtEcJNb.net
>>728
>>729
>>737
レスありがとうございます。
お臍が取れて肉芽がある!と気づいた時に病院に電話したら729さんと同じようなことを言われ、特に腫れたりはなかったので乾燥を心がけるようにしていました
ただここ数日ジュクジュクしている時があり…
金曜日に検診ですがまだ気に感じだったら病院に再度電話してみます
肉芽腫というので入院もあるんですね、怖い

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:42:39.15 ID:Q3DQl9+m.net
3ヶ月
哺乳瓶好きじゃないらしくて、一応口に咥えては見るものの、うぇえ…と嫌そうな顔して吐き出される
機嫌悪いとギャン泣き、機嫌いいとちょこっと飲んでくれる時もあるけど、
だいたい口の中でくっちゃくっちゃと乳首を弄んで、ブクブクブクーとミルクを出しちゃう
完母でもいいんだけど、ミルクの方がやっぱり腹持ち良いし、飲めると助かる場面が多々あるので飲んで欲しいよー
夫も自分が授乳できなくてしょんぼりしてるし…

上の子はミルクだろうが母乳だろうが口に入ったものは全ていただきますという精神で、今思えば楽だったな

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:11:30.29 ID:U6tNm1rz.net
>>788
729だけどグシュグシュがひどくなってきたのなら診てもらった方が安心かも
旦那の身内、戦前の話だけど臍からの細菌感染で亡くなった子がいたらしくてうちではかなり過剰に心配されたよ
医者に伝えたら、今はそんなに心配しなくていいと言われたけど細菌感染したら高熱がでるから気になるなら毎日2回体温みてあげてねって言われたよ

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:19:50.97 ID:m2a9NTxg.net
うちの子、ドライヤーもタケモトピアノもビニール袋も喜ばないけど段ボールからガムテープ剥がす音が大ヒットで初めて声出して笑った?よ
なんかさんまさんの引き笑いみたいな声だったけど

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:30:40.54 ID:KWUtJ7wY.net
うちの子の笑い声は中村玉緒系のオホォみたいな感じだ
その笑い声で笑ってしまう

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:41:05.67 ID:FQEpWHfZ.net
>>792
その書き込みにワロタ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:59:21.58 ID:lGLjFEW5.net
2ヶ月半。子が飲む量以上に母乳が作られすぎてる。
片方5分ほどで170ちかく飲んでる。成長曲線超えそうなデカ赤でも片方で満足レベル。
もう片方もパンパンなのにどうすりゃいいんだ…搾乳めんどくさいよ…。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:30:30.79 ID:84GEoYea.net
>>794
飲む感覚はどのぐらい?

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:31:50.37 ID:caSXSsel.net
1ヶ月
片方のπだけびえーんと泣いて拒否する
母乳が出てるのか?出てないのか?まずいのか??母はわからぬよ‥
授乳タイムが怖くなってしまうよ

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:56:37.22 ID:lGLjFEW5.net
>>795
3〜4時間間隔。一日で6回かな。
夜間授乳も22時〜23時にして、1度起きるくらい。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:31:28.99 ID:o8T/sUF5.net
>>794
パンパンでしんどいだろうけど搾乳は最低限にした方がいいよ
出すとどんどん作られちゃうから
ある程度溜まってる状態が続くと生産量が減って、そのうち需要と供給が合ってくるはず
ただその間に乳腺炎になったりしたら大変だから病院とかで相談しながらのが安心かも

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:51:07.81 ID:63g3OQHR.net
>>788
うちも1ヶ月検診前にお臍ジュクジュクしてしまって、産婦人科連絡したら検診まで待ってもいいけどどのみち検診で処置できなくて小児科行ってもらうことになるから気になら受診したほうが良いって言われて小児科いったよ。
肉芽あって焼いてもらったんだけど、小児科によってはその処置もできないとこあるらしいから先に電話で聞いてみたほうが良いかも

炎症起こすこともあるから早めに来てもらってよかったって先生に言われた

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:02:18.46 ID:2ajvzPE6.net
2時間ほど朝寝した…!!!
いつもは赤子の朝寝の時間に夕食つくるんだけどもう私の疲れが限界だったので私も寝た。
おかげで夕食は諦めたけど、やっぱり睡眠って大事だね。優しい気持ちでおむつもかえられる

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:03:55.18 ID:EGy4ZkJi.net
>>796
うちも最近同じ月齢で片方ギャン泣き拒否で困ってる…スケール借りてるから片胸だけじゃまったく足りてないのに断固としてもう片方を飲もうとしなくて同じく授乳タイムが怖い
30分後とかだともう片方も飲みはじめるのになぜ一気に飲んでくれないんだろ?

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:52:54.27 ID:1Dz5sZ5z.net
>>783
わかる、うちもそれ。いらないのお口見たことないわ。
「もういらないの?ちゃんと飲まないならおしまいにするよ!あとで泣いても知らんぞ!!」
って毎回言ってる気がする笑

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:10:07.59 ID:ScJzjYIs.net
3時間近く一緒にお昼寝してしまった
もうそろそろ起こさないと夜が怖い…けどその前に昼ごはん作るか

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:10:33.30 ID:3BKcY0I6.net
公園の「砂場」は病原菌や寄生虫の温床だが…… 子どものアレルギーとの不思議な関係
http://healthpress.jp/2017/07/post-3127.html


>ミュンヘン大学などの研究グループが800人以上の子どもの生活環境を調べたところ、
>アレルギーでない子どもの部屋のほこりから、ある共通する成分が見つかった。

>それは、大腸菌などの細菌の死骸から放出される「エンドトキシン」という毒素だった。
>エンドトキシンの主な発生源は家畜の糞で、アレルギーのない子どもや家族は家畜小屋
>などで多く過ごしているため、日頃からエンドトキシンに晒されていたのだ。
>その刺激で免疫機能が発達したのではないかと研究者は報告している。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:12:50.17 ID:84GEoYea.net
>>800
いや本当に少しでも熟睡できると全然違う

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:20:28.61 ID:LjBNyVpr.net
3カ月半。風邪を引かせてしまい鼻水のせいか喉を痛めてるせいか吐き戻しがひどい。哺乳瓶拒否で完母だけど、私も風邪と睡眠不足と頻回授乳で乳はすっからかん。←理論上は吸わせれば出るんだろうけど、上の子のお世話もあり無理。

こうなったらミルクと思い立ち、いざあげようとしたら案の定哺乳瓶拒否。そういやうちの旦那は3カ月から離乳食食べてたらしい、と思い立ち。スプーンで掬って口に放り込む→泣きながらゴックンで100ほど飲んでその後抱っこで寝た。
ギャン泣きさせるなんて酷いかもしれんが、とりあえず私に負荷のない空腹を満たす方法が見つかってよかった。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:33:30.43 ID:R5fRfcP9.net
>>794
私も同じ感じだったから開き直って1ヶ月検診後から片側授乳を交互に、搾乳なしにしました。
そしたら子も毎回満足で、胸もいい程度に張りすぎなくなりいい感じになってきたよー。片側授乳だと分泌減るっていうけど、もともと出過ぎるからもうすぐ4ヶ月の今も噴水みたく出るし体重増加も問題ないし、胸変えるタイミング見なくていいから授乳もラク。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:35:14.08 ID:AQSfGz7Q.net
もうすぐ1ヶ月。ようやく昼寝した…
昼寝できなくて機嫌悪くてギャン泣き→自分でなぜ泣いてるか混乱してπ要求→5分で飽きる→ギャン泣きループで最近は1日が過ぎてたからありがたい。
この方法が一回きりじゃないことを祈る…

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:36:30.00 ID:84GEoYea.net
私も上の子二人いるから睡眠不足と過労で乳すっからかんぽいわ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:37:20.46 ID:dJWevq0w.net
>>806
お疲れ様です。
ほ乳瓶拒否の場合として、スプーンてあげる方法って聞いたことあります。実践されたんですね。
コップであげるカップフィーディングって方法もあるので、よければぐぐってみて。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:42:11.36 ID:99Vd5YYv.net
昼過ぎてグズグズし始めて、眠そうなのに眠れない様子だったからずっと膝でゆらゆらしたり音楽かけて歌ってゆらゆらしてもグズグズ。
揺らし方を変えたりげっぷをさせようと試してもグズグズ。明らかに何かが不快そうな泣き方なんだけどそれが何なのかわかんなくて泣き止まなかった。
かけてる曲を別の曲に変えたら電源プラグを抜いたかのように急に寝た…!
相変わらずグズグズの理由の難易度が高くて打率が低いわ。そこかよ!

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:53:47.89 ID:JRzVi2Zr.net
近所のスーパーに買い物に行ったら甚平姿の爺さんに何ヵ月か訊かれた
もうすぐ四ヶ月だと答えたら、牡羊座だね!優しくて女の子にもてるね!と帰ってきた
大きいねとか小さいねとか母乳なのかとかはよく訊かれるけどこのパターンは初めてだ

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:19:58.29 ID:lGLjFEW5.net
>>798
>>807
ありがとう、片側授乳に切り替えてみる。
さっき11時頃の授乳でも両側で223ってスケールに出た。こんなに飲める子が怖い。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:22:37.89 ID:8QbshvKP.net
>>796
うちも片側でギャン泣きすることがあった
射乳反射が起こると泣く側から水鉄砲みたいにぴゅーっと出て嫌だったみたい
今はあと数日で3ヶ月だけど、ぴゅーっと出るのは減ったし、本人も勢いが強くても飲めるようになってきて泣く頻度はかなり減ったよ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:33:43.57 ID:PE3PXOmP.net
明日初めて行く病院で予防接種なんだけどベビーカーか抱っこ紐どっちで行こうか迷ってる。ちなみに病院までは車で行くんだけどどっちの方がスムーズなんだろ?

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:37:22.61 ID:HcF4KErh.net
2ヶ月半でほんとよく眠る。
夜は23時から朝の5〜6時。
昼間は添い寝トントンで寝てくれるようになったのでほんと助かる。ダメな時もあるけど。
今も昼寝してて口モゴモゴしてるのがかわいー。
今日は珍しく長めの昼寝だから私も寝ときゃよかったな…

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:37:36.85 ID:A8i41ogR.net
生後1ヶ月半
たまになにしてもダメな時があって、今日がまさにそれなんだけど
調べたらもしかして今日低気圧?
こんな小さくても低気圧で気分左右されてると思うとなんか可愛い笑
小さいから左右されるのかな

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:43:57.24 ID:JRzVi2Zr.net
>>815
個人的には抱っこ紐おすすめ
個人病院だったり混んでたりしたら、ベビーカーは置くところがないかもしれないから
それと混んでたりして、中待合室みたいなところで長く待つことになったら抱っこ紐があった方が親は楽かも
病院までは車があるならなおさらそう思う!
でも私なら病院の大きさにもよるけど、車があるならそこからは素抱っこでいくかもしれない

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:45:06.30 ID:WnEGfMyc.net
3ヶ月半になる子に初めて絵本読んであげたら思いのほか食い付きよくて嬉しい
こんなことならもっと早くから読んであげればよかったな
何かオススメの絵本あるかな?

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:02:31.21 ID:m4TR8WQ6.net
定番のしましまぐるぐる
あとは最近のだとSassyのあかちゃんえほんもうちの子は好き

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:04:12.87 ID:wZ/QQDvu.net
定番のチリンのすず、かな

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:04:42.18 ID:/BjMWGRy.net
デカ赤さん多くて羨ましい
うちは3.2kgの標準で産まれたけど2ヶ月半でまだ5.6kgで小さめだからミルク足すよう言われてるんだけどここにきて哺乳瓶拒否…完母にするには母乳量足りてないし、どうしたものか
体重が気になってしょうがないから思い切ってスケールレンタルしようか迷う

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:22:02.52 ID:hv5hU9DL.net
>>819
くっついたとかじゃあじゃあびりびりは上3人ともお気に入りだったよ。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:23:44.26 ID:ZM/YiG6H.net
>>812
生まれ月を逆算してかつ星座を答えられるなんてそのお爺さんハイスペックね、素敵

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:27:57.64 ID:PE3PXOmP.net
>>818
素抱っこもいいかもしれませんね!
どっちみち注射するときは子ども降ろすんですよね?

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:45:05.36 ID:JRzVi2Zr.net
>>825
うちの行ってる病院は降ろして更に服をほぼ全部脱がしたよ
四種類とか同時だとあちこちに刺すから
台のないところで服脱がすのと、刺されてすごい泣いてるのをなだめるのには素抱っこが一番手早い
ただ台のないところで問診票を書くには抱っこ紐があった方がいいのは間違いないなあ

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:53:41.76 ID:PE3PXOmP.net
>>826
主人も行くことになったので素抱っこでいけそうです!ありがとうございました!

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:00:36.51 ID:iuCv8OiF.net
3か月になりたて
後頭部が絶壁っぽくってさわるとかなりデコボコしてる…ドーナツ枕も嫌がるしどうしたものか
本当にそのうち直るんだろうか

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:09:34.29 ID:IAaNwz48.net
生後9日
授乳後4〜6時間くらいよく寝る
産院では3時間ごとに乳をやるよう叩き起こされたんだけど子が起きるまでほっといていいのか悩む
とりあえず週末の体重の増え方により考えようと思う

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:35:44.88 ID:/MG0K3cj.net
>>807
横からすいません。
今は片乳授乳をしてるとのことですが次の授乳までにあげてないほうのπの張りがきつい時はどうしてましたか?
私も片乳授乳にチャレンジしてみたんですが、あげてないほうのπがゴリゴリに張ってしまい乳腺炎になり断念したことがありまして。

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:41:19.27 ID:URtEcJNb.net
>>790
>>799
ありがとうございます
お臍を見てみたら今はジュクジュクはしておらず乾燥していたのでもう少し様子見してみますね
お熱もありませんでした。
1ヶ月検診の時は私は産婦人科、子は併設の小児科で診てもらうのでまた次気になったらもう行ってしまおうと思います
お臍、侮れないですね…

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:50:17.40 ID:URtEcJNb.net
ご相談したいのですがスレ違いであれば誘導していただきたいです
現在子どもは生後25日、里帰り中です
1ヶ月検診終了後に自宅に戻ります(飛行機1時間、前後は車で30分)
訳あって、そのまた1ヶ月後の子どもが生後2ヶ月になる頃に再度実家に行く予定があるのですがその際に義実家(実家から車で1時間)に夫が子連れで行きたいようなのです
上の子3歳なりたてもいるので、ゆっくり会わせてあげたいのだと思うのですが、泊まりってどうなのでしょうか?
個人的にはまだ授乳回数も多いし、たまにのミルクやお風呂などグッズを持って移動が大変だし泊まりたくないです…
夫にも大変さを理解してもらい、かつ義両親にも満足してもらうためには遊びに行ってうちの実家に戻ってくるパターンが良いのか、諸々気にならない人は泊まっちゃいますか?

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:51:06.09 ID:84GEoYea.net
>>830
少し圧抜きして放っておけばそのうちはらなくなるでしょ

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:54:20.56 ID:sh/LgYIz.net
まだ3ヶ月の女の子だけど俺のちんこ見せたら笑顔で幸せそうに寝たよ

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:12:57.98 ID:q0+ct0Z6.net
1ヶ月後に義実家に子供預かってもらうことになったから哺乳瓶で飲む練習させなきゃいけないけど
母乳でも2日に1回出るか出ないかなのに、ミルク飲ませたらもっと出なくなりそうで怖い。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:13:31.19 ID:q0+ct0Z6.net
1ヶ月後に義実家に子供預かってもらうことになったから哺乳瓶で飲む練習させなきゃいけないけど
母乳でも2日に1回出るか出ないかなのに、ミルク飲ませたらもっと出なくなりそうで怖い。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:21:11.68 ID:sh/LgYIz.net
今度俺のミルクも飲ませてみるね

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:32:09.74 ID:f0la+QEX.net
>>823
ぐぐってみたけどくっついたって可愛いねw
ミルクのはいはいに付いてきた裸の王様読んであげただけだから、こういう方が喜びそう
両方買ってみるありがとう

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:35:58.62 ID:kN4EL1F5.net
2ヶ月半で7キロ近いけどでかいんだ…そんなに太って見えないからあまり気にしてなかった!
しかめっ面でメリー見上げてるからどうしたのかと思ったら、音楽だけ鳴ってプーさんたち回ってなかった。慌ててボタン押して回したら、おっきい口開けて大喜びしてたw感情が豊かになってくると本当にかわいいね!

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:07:25.28 ID:IukIjrO1.net
>>810
ありがとう。超高等技術でビビったw
スプーン飲ませも、赤が吸って「美味しいねー♡」みたいな幸せな光景じゃないんだ。赤が「ミルク嫌なんじゃー!おっぱいおっぱい!」って号泣して空いた口にスプーンで放り込んでる。

赤からしたら地獄絵図以外の何物でもないけど、なんかお腹膨れたしー泣き疲れたから寝よ、みたいになったからいいかなと。二人目にして扱いが雑すぎるけど、まず生理的欲求を満たす<赤のこだわり だわ。

離乳食嫌いにならないといいな。。

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:29:41.39 ID:yI2XU4+l.net
2ヶ月ちょっと。昨日から急にπをギャン泣きで仰け反り嫌がる…何が嫌なんだろか。困ったもんだ。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:30:09.25 ID:zcVl7Z+z.net
もうすぐ三ヶ月で寝返りが8割できてしまった。
あとは下側になる腕を自力で抜くだけだけど、これってたぶん自分で頭持ち上げれるようにならないと無理だと思う。
でもそこまで首すわってないからマスターするのはもうちょい先かな?

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:37:38.41 ID:VbSXHu5+.net
寝溜め銀行があればいいのに
妊娠中カビゴンみたく寝続けてたの預けておいていま引き出すの。1回100円くらいだったふぁ手数料払ってもいいわ

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:43:15.14 ID:R0UIE/oI.net
上の子(二歳)が手足口病になってしまった。
まだ3週間の下の子は、とりあえず上の子と接触しないように別部屋に隔離してるんだけど、
いつまで隔離すればいいんだ...
いちいち別部屋に行ってあやしたり、授乳したりするのめんどくさすぎる...

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:46:55.41 ID:IukIjrO1.net
>>843
ふぁに寝不足感でててワラタw
私も睡眠銀行ほしい。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:21:55.46 ID:lxnb0LGh.net
ここで質問したらいいのかわかりませんが、エイデンのガーゼのおくるみを出産祝いで5枚貰いました。赤ん坊をくるんだり、お昼寝で上にかけたりする以外でどんな使い方があるか教えて欲しいです

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:25:52.39 ID:aiAWZ19g.net
>>842
うちも同じ状態まできた。3ヶ月後半だけど。
補助したらスフィンクスのポーズはできたので、首もすわってきたかな?
赤ちゃんの寝返り動画見てたんですが、寝返りって結構高度なことやってますよね。
中途半端な姿勢で泣きを入れてくるので寝返り返りまでささっとマスターしてほしいけど、どのくらいかかるだろう。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:34:24.00 ID:jIaTFT4u.net
>>843
本当に
眠いときほど寝られない

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:56:09.42 ID:YzGcxfjR.net
>>843
途中であくびしててわろた

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:56:33.16 ID:8CIZzHkj.net
>>822
2ヶ月半で5.6kgで小さいの?
うち、今週で3ヶ月で5.7kgだわ
平均的だと思ってたけど、小さいのなら不安になるな

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:59:47.77 ID:ScJzjYIs.net
>>846
お出かけ時の温度調節や日除けとして、授乳ケープ替わり、大量⚫漏れ対策として赤ちゃんの下にひいたりもする

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:02:36.64 ID:xhnCp75L.net
首すわりとか寝返りとか練習してるの?それともある日気がついたらできてる感じ?
首すわりは早めにできてくれたら嬉しいから遊びながら少しやってるけど、寝返りはまだ怖いから練習させてないんだけど、同じ月齢でできてるレスがあると少し焦る二ヶ月半
正直夜中も頻回授乳続いててまだ子と生きるのに精一杯でそこまで気が回らないのよね

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:06:24.43 ID:cYF//lEM.net
>>844
うちも3歳の上の子が手足口病にかかってる
発症して2週間がピークみたいだね
でも1カ月はウイルスが出続けるみたい
うちは隔離していられないや

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:16:43.40 ID:dwGZX03L.net
>>829産院からの指導に従った方がいいと思うけど

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:21:30.88 ID:ZoFXUQEd.net
>>852
うちの子はある日ふと目をやると寝返りの練習をしてた
こうやるんだよーって気軽な気持ちでゴロンと手助けしたら次の日には自らゴロンゴロン練習しだしたよ
最初は首が座ってなかったから目が離せなかったけど、寝返りしてうつ伏せになる度に首が持ち上がって鍛えられるから最近少しずつ首が座ってきたよ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:32:45.96 ID:zcVl7Z+z.net
>>847
補助してスフィンクスにすると頭グラグラしてるけど楽しそうなんだよねw
補助するために自分も寝返りしたけど、どこに力いれているのかいまいちわからなかった。

>>852
私はうつ伏せ練習を2ヶ月すぎくらいからしてたんだけど、子を持ち上げてうつ伏せにさせるの面倒だなと思って転がしてうつ伏せにしてたら感覚で覚えてきた感じだと思う。
好きな子だとうつ伏せにしたら笑ってくれるからママも笑顔になれると思うよ!

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:43:45.79 ID:U6tNm1rz.net
>>850
3ヶ月ぴったりの日に測定して5.7キロだったけど保健師さんにちょうど平均くらいね〜て言われたよ
うちは女児だから男児だともう少し重いのかな

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:12:51.95 ID:/BjMWGRy.net
>>850
不安にさせてごめんね
ここ見てたらうちの子小さいなぁと思ったんだけど、成長曲線的には問題ないみたい
うちは日増30gないからミルク足すようにと小児科では言われたんだけど、助産師さんにはほぼ母乳ならこんなもんじゃ?って言われた
どっちを信じて進めばいいのか…

>>857
うちは男児だからかな?
でも平均くらいと聞いて安心したよ

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:15:38.57 ID:dJWevq0w.net
>>856
うちは段々高さが低くなってくる。
背筋がもっと強くならないとだめなんだろう。
足から寝返りすると、背中でくいっといかないとだめなのかなぁ、と。

>>852
頭がでかいので首すわるのに時間がかかりそうで、4ヶ月検診の予約完了を機にうつ伏せさせてた。
その際、ごろーん!とか言いながらやってたら回る方に気が向いたみたい。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:19:11.81 ID:t7cT+qzr.net
>>844 私のところは退院1週間後くらいから手足口病っぽいけど、口には何も出てない
対処療法しかないから様子見してもうすぐ3週間くらいかなぁ
熱も無いし、口に出てないからπもよく飲むし
ただ、感染源と疑わしき上の子は全く何も出てないんだよなぁ…

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:31:11.67 ID:Fb0AB21q.net
>>847
中途半端なとこで泣くの同じだw

2ヶ月半で首は座ったけど3ヶ月半で寝返りは腰をひねって横になるところで止まってる
長座布団だと柔らかくてやりにくいとかあるのかな?

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:58:08.37 ID:dJWevq0w.net
>>861
補助するのが当たりか、戻すのが正解かが分からない。いつも外れw

長座布団、子のために用意したけど、まだ柔らかいから寝かせてない。
自分が寛ぐ用になってる。はやくへたってせんべい気味になってほしい。
せんべい状態だと、足の踏ん張りがきいてちょうどよさそう。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:00:23.51 ID:9ptbXWQ8.net
>>846
シーツ代わりにもなるよ
うすーいタオルだと思えば使い方無限大

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:27:50.06 ID:F3wbQSt3.net
>>846
何にでも使うよ
お出かけの時のクーラー対策、着替えやオムツ替えのときにシート代わりに下に敷いたり、湯上りタオルにも
母乳なら授乳ケープ代わりになったり、ベビーカーやチャイルドシートの汗取り用に敷いてもいいし…
ガーゼだと洗濯して乾くのも早いしね

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:42:09.21 ID:iyRFeDSd.net
我が子よごめん、私の洗い方にむらがあったせいで頭の一部に垢がこびりついてるのを今日見つけた..
不器用ママが自分以外にもいたら、子どもの身体をよく観察するといいですよ

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:22:30.78 ID:Al4ucNk6.net
3ヶ月
寝返りをマスターしてしまい寝てる時に無意識に寝返りをしてしまう
それで目が開いてグズって泣く
寝返り覚える前の方がグッスリ寝てくれてたな

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:28:02.79 ID:mwjC8Dc9.net
あんまりギャンギャン泣くから、
おかしな虫にでも咬まれてやしないかと心配して
子の服を全部脱がせて点検してしまった
職場の人がムカデに刺されたとかいってたし、
なにもないとは言い切れないしなんだか不安に苛まれる

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:45:05.84 ID:R5fRfcP9.net
>>830
807です。
どうしてものときは搾乳して、例えば次が右の授乳だけど左胸がヤバイなというときは右を吸わせてちょっとたったら左を吸わせ、少し軽くなったら右に戻して…っていう感じにしました。
今では12時間あいても大丈夫になったので、身体が対応してくれたみたいです。
張ってるときは水分食べ物とりすぎないように気をつけました。

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:49:38.71 ID:xhnCp75L.net
>>852です
なるほど練習しなくてもできるようになる子もいるんだね
余裕があるときにうつ伏せからさせてみることにしよう
まとめてでごめんなさいありがとうございます

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:18:35.46 ID:5beL3OQt.net
唾液が増えてきたからか、寝ているとき含めて仰向けのときに、たまにむせてる。
かはっかはっ!!って咳き込むからびっくりするわ。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:23:40.63 ID:L0xAphf4.net
>>865
垢というか脂漏性湿疹じゃない? 
ケアとしては優しくよく洗うで合ってるけど
うちもちょうど大泉門のところにできて洗うのこわい

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:39:19.84 ID:VcVPkQzE.net
>>870
うちも最近寝てるときに急にむせる事あるんだけど、そっか唾液の可能性もあるのか…

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:42:25.16 ID:drcGPoUF.net
3ヶ月になって子がよく寝るようになったけれど
今まで頻回授乳だったせいか胸が張って辛くて眠れない…

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 02:23:01.21 ID:89jv0GKY.net
>>870
うちもむせてる@2ヶ月半
夜中やられると気配で起きてしまう…本人は寝てるのに〜。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 02:29:40.93 ID:wXYEmSf3.net
>>833>>868
圧抜きして、食事に気をつけてもう一度挑戦してみます。
ありがとうございました。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:16:27.70 ID:L/atIObJ.net
書き込み見てるとまだ低月齢なのにみんな子のことよくわかってるんだなぁと感心する。
ギャン泣きの理由とか、寝付きの癖とか。
一ヶ月経つけど何がなんだかわからなくて、子にとってトンチンカンなことばかりしてると思うわ。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:20:16.68 ID:RVYx/2f8.net
>>876
一ヶ月経った頃は、わたしは子の呼吸確認で気が狂いそうだったよ
泣き方にバリエーションついてきたなあと思えたのは二ヶ月過ぎてから。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:25:42.94 ID:HnOgfdAv.net
>>876
私も子の生命力に圧倒されるばっかりで正直よくわかってないですよ
育児書とかブログを検索してトライ&エラーな日々です
一番子どもと一緒にいるのは私だからと自分を励ましてなんとか保ってます

次の月曜に初めての予防接種
2ヶ月になると子の体も随分しっかりしてくるなと感慨深くなってしまう
なのにまだ2ヶ月か、とも思う不思議
起きる時間が長い日は構ってくれと呼び泣きされるのでオムツ体操したりうつぶせしたりニギニギ練習したり・・・
夜に寝て欲しいのでもっとコミュニケーションないかなーと模索中ですが
たくさんいろいろよりも決まったものの方が覚えると聞いてじっと我慢です
親の方が飽きてしまうとは根気のなさが露呈してしまった

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:46:09.36 ID:ksSQJItq.net
>>871
調べてみたけどまさにそうかも
昨日泡ソープで洗って大体とれたからよしとしよう..

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 07:38:43.25 ID:xM4cHW6P.net
夜はすんなり寝てくれるし調子のいい日は1人で寝てくれるけど昼間のミルクの後1時間ご機嫌で遊んで、1時間ぐずぐずかギャン泣きして、1時間お昼寝×4のサイクルに疲れちゃった
まだ2時間起きてるのは厳しいのかなぁ
皆さんは昼間はどんな感じですか?

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:12:14.34 ID:aEv2TfJ6.net
>>880
うちの子今1ヵ月半で、ちょうど昼夜逆転してる時期なのか昼間はよく寝るか機嫌よく起きてることがほとんど
授乳のタイミングだけ泣くような状態
そのかわりちょうど夕飯時から寝付くまでが凄まじく機嫌悪いし朝方も寝てくれないから私の睡眠時間がやばい
授乳の間隔はちょっと空いてきたかな?3日ぐらい前まで1時間半〜2時間置きに授乳してたけど、一昨日と昨日は2時間半〜3時間は空いてる

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:21:37.06 ID:DvCMkJTZ.net
2か月半だけど、19時にスッと寝てくれるし夜の授乳も6時間空いてる。昼間は3〜3時間半。
ただ。朝方4時頃に夜泣きしてそこからほぎゃほぎゃ泣くし朝は朝でかまってほしいとずっとあーうー言う
2時間以上起きてたらぎゃあぎゃあ泣いて興奮して、寝ることもできなくなる。昼はだいたい15時頃からお風呂の17時頃まで火がついたように泣く
夜寝るのは上手なくせに昼寝が下手すぎてお互いクタクタ

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:57:15.23 ID:S8sdnrfH.net
3ヶ月だけど夜は19時頃授乳、20時までに就寝、24時に寝ぼけてるところにミルク飲ませてあとは3時に授乳して5時頃に起きだすよ
19時から5時間前後あくけどこっち3時間で夜中の回をもう少し時間あけてくれないかな…

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:59:56.66 ID:S8sdnrfH.net
ごめん、昼間は午前中から14時ごろまでは3時間半おきくらいに授乳しててわりと機嫌良い
夕方はグズグズするから仕方なくオッパイ咥えさせたり散歩に行ったりしてごまかして18時までにはお風呂だ
昼寝と夜の就寝前は寝ぐずりひどい

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:14:46.29 ID:1GDufoxH.net
>>876
1ヶ月ならまだ分からないでしょー
3ヶ月だけど未だに何で泣いてるかよく分からん
眠たいときだけ、泣き方が明らかに違うのは分かったけど
育児書も育児ブログも一切読んでない、かなり意識低い系育児ですわ

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:21:13.41 ID:Bh2Ay7jT.net
うちも子が泣いてると旦那と何泣きぃ〜?って言い合ってるけど、何泣きかわからなかったら、とりあえず授乳されちゃう我が子@3ヶ月

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:28:12.72 ID:mh06BDYK.net
>>883
おー、うちと似てます。
寝ぐずり酷いのも一緒。
夜中の三時間がのびないですよね。
寝かしつけの後はふかーく眠ってくれてるから長く寝てくれているのかな、と。

ただ、うちはうまく日中過ごせないと夜は二時間半で起きる。昨日がまさにそうで眠い。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:30:10.09 ID:Zzwk5B81.net
>>880
夜はぐっすり眠ってるのかな?
昼寝前の度に1時間のぐずぐずギャン泣きは困っちゃうね。

2ヶ月半ちょいだけど、我が子は授乳からだいたい2時間〜2時間半くらいが活動限界。
起きてる間はほぼご機嫌で、リビングのバウンサーかマットの上に転がして遊んでる。
眠くなると目がトロンとしてアウアウ言ったり指しゃぶりするので、薄暗い寝室へ連れてってトントンしたり抱っこしたり10〜30分格闘しておやすみタイム。
朝寝、昼寝、夕寝トータルで2時間寝てくれれば御の字。
たまに夕寝しないこともあって、その日は夜の寝ぐずりすごいw

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:40:55.56 ID:tYAJXH1g.net
三ヶ月だけど二時間ちょっとくらいで眠くなるっぽい
ここ数日で授乳クッションに転がして添い寝したら寝るようになって今も朝寝中
くっついてると暖かくて気持ちいい、母もこのまま寝たいよ
二ヶ月までは夜は授乳でしか起きなかったのに最近変な時間に起きたり授乳後覚醒したり
夕寝がうまくできなくて遅くなっちゃったりすると起きるのかなあ?って気がする

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:49:36.90 ID:DFczNq6G.net
皆さん日中の活動限界と授乳のタイミングってどういう風に組み立ててますか?
活動限界が1時間半〜2時間くらいで起きてから1時間後には寝むぐずりが始まります
授乳間隔を今までは3時間くらいであげてましたが最近お腹空いてないのか泣かれることも増えてきて4時間程に変えたいのですが、間隔を空けると寝ることが出来なくなってぐずりが酷くなったりしてどうしたものかと思ってます

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:58:55.74 ID:NJKtO3m+.net
>>850
来週で4ヶ月女児だけど5.7キロだ。成長曲線内だからオッケーだと思ってる。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:19:13.42 ID:OaZgSLGx.net
朝5時からずっとぐずってて抱っこ紐で朝の家事すませて授乳してそこからまた二時間近くかかってやっと寝たと思ったら旦那の代引き宅配便……
こんなあるあるでかーちゃん朝から戦意喪失だよ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:30:22.34 ID:qrWKgB97.net
昨日は昼間すごくよく寝てて、もしかしたら夜の寝付きが悪くなるかなーと思ってたら案の定いつもより泣きが大きく起きる間隔も短い
さっき授乳前にご機嫌な時間あったから子と遊んでたら、初めてクーイングみたいなモニョモニョ声を出した!
数えてみたらちょうど8週のメンタルリープに当たってた
あるのね、やっぱり

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:45:36.92 ID:Jwd3DXnE.net
>>871
だね。別に我が子よごめんなんてほどではない。

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:55:02.97 ID:/bW2qak/.net
最近夜は6時間×2セット寝る我が子が心配になってきた
雨の日続き、女児、ミルク寄りとはいえこんな寝ていいのか…
私も疲れてるし寝たいからつい一緒に寝ちゃうんだけどさ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:03:16.90 ID:23LTmueu.net
赤ちゃんて普通は一人で寝られるものですか
うちの2ヶ月はπからの抱っこトントンか抱っこ紐紐でユラユラしないと寝ません

義母がうちの子たちはミルク飲んだらなにもしなくても寝たのにって毎回言うもんだから、旦那もお前かいちいち構いすぎなんじゃないかと言ってきます

お布団置いたまま寝かしつけっていつからできるようになるんでしょう…

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:30:01.20 ID:aEv2TfJ6.net
>>896
個人差あるよ、うちの上の子はトントン拒否でπ寝落ちもしてくれなくてずっと抱っこで寝かしつけてた
しかも背中スイッチが高性能ですごく苦労した
8ヶ月頃から添い寝で寝てくれるようになって、3歳すぎてやっとひとりで勝手に寝るようになった
今1ヵ月半の二人目はπ寝落ち後はすぐベッドに置いてもそのまま寝てくれるし寝落ちしなくても満腹ならベッドに置いたら勝手に寝てくれる
逆にぐずってる時はいくら抱っこしててもなかなか寝てくれない

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:34:52.84 ID:4pNZVcPM.net
3ヶ月
最近下唇しまって口閉じたままんーんー言うのにハマってるみたいなんだけど可愛い
必死に両手の指しゃぶりしてるのも可愛い
育児って可愛いって思うタイミングいっぱいあるけど、やっぱ溜め息出ることも沢山あるね

>>896
抱っこでしか寝ない子もたくさんいるよ
そんなに言うならお布団で寝る練習貴方がして!って旦那にお任せしちゃお

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:38:00.85 ID:Y4FYmGjF.net
ふと思ったけど、妊娠週数スレからきてる人がいるのなら
今までもこれから先も同じスレを共にしていくと思うとなんか感慨深い

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:52:54.86 ID:5iNJ33IG.net
>>896
そのくらいなら全然抱っこ当たり前の赤ちゃんおおいんじゃないかな
心配しなくていい

>>899
妊婦のときは切迫だったからほぼ2ちゃんに張り付いてて奥様スレにもいた
たしかに週数スレから一緒だと思うと感慨深いね

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:09:31.49 ID:EJ64wvjV.net
蕎麦を茹で終えたと同時にギャン泣き。
のびていく蕎麦を見ながら授乳中。
いつものことよ。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:10:22.57 ID:jxJOzUqK.net
>>898
おっぱい飲んだ後急にはずして、まだあると思って3吸いくらいするのかわいい。おならするのに思いっきり足をあげて腹筋の力を駆使するのもかわいい。
指しゃぶりできるほど発達してなくてこぶしごとちゅぱちゅぱするワイルドさもかわいい。

なかなかうまい呼び方がなかったけど、上の「いらないのおくち」にならって3吸いくらいするのを「まだあるのおくち」と呼ぶことにする。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:27:12.37 ID:jgo/jm0V.net
2.5ヶ月 6.6kg
Sサイズのオムツが今週に入って大量入荷。
Amazonの遅配があったせいで、
過剰に注文してしまったのは自分なんだけど、
6パック消費できるかな。。orz

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:31:34.04 ID:Jwd3DXnE.net
オムツはアマゾンファミリーが一番安い?

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:37:22.37 ID:71RL9gfl.net
>>899
そうか、そうだよね
感慨深いねほんと

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:02:15.08 ID:kodg59nb.net
ネピアのホワイト?が個人的にヒットしてるんだけど、Amazonにないんだよなぁ…

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:03:01.88 ID:VK8TbH/P.net
抱っこやπ落ちでしか寝ないというのは、朝寝も昼寝も夕寝も就寝も、毎回そうなのでしょうか
だとしたら1日に4回も寝かしつけてるんですよね
夜寝の時にぐずられて毎晩イライラしてる私はなんてダメ親なんだろう…
ギャーと言われて思わず子の口を塞ぎたくなるし
寝不足で判断力落ちてるのが自分でも分かるから、そのうち本当にやってしまいそうで自分が怖い
日中はかわいくてしかたないんだけどな

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:12:00.75 ID:jgo/jm0V.net
>>904
安いような気がする。
生協の初めてクーポンの500円オフと
まとめ買い割引の合わせ技も安いと思う。

って言ってたら、生協の配送で2パックきたw
やばいw使いきれん確定ww

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:13:43.78 ID:jgo/jm0V.net
>>906
ネピアのホワイト、ウェブ広告でしか見たことない。
3時間用とかいうやつ?
使い心地は、どんな感じですか?

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:23:56.11 ID:3shmVctk.net
周りに「赤ちゃん小さい!」って言われるのが嫌だ
小さめ?大きくなれてない?乳足りない?って気にしすぎてハゲそう
お母さんがデブだから余計小さく見えるだけだよ!対比だよ!!くっそ、言わせんな

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:26:01.43 ID:6vHcp4Ob.net
>>903
一人目の時、Sサイズは結構長いこと使ったよ
もちろん個人差あるけど、新生児→Sみたいにすぐサイズアップはしないんじゃないかな

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:26:03.28 ID:G75LQR6N.net
0時就寝の方いませんか?
うちは0時就寝後4時・8時授乳昼の12時に起きるリズムになっています。
このリズムだと夜間の授乳後パタリと寝てくれるので楽でこうしてるのですが
皆さん19時に寝かせてる方が多いみたいなのでちょっと心配になりました
0時就寝だと悪いことってありますか?

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:34:24.12 ID:S8WEUBz1.net
>>912
人それぞれ生活パターンあるからいいと思うけど、成長ホルモンが分泌される時間帯には寝てて欲しいから20時前には寝かせてる。
あと就寝が遅いとこれから成長してきて保育園行ったり幼稚園行ったりする時に、また生活パターン変えなきゃいけないのはお母さんも子供も大変そう。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:34:40.69 ID:tY3sItHx.net
おくるみでくるむと、抱っこ無しでも寝る上結構長く寝てくれることが判明したうちの子。
とても有り難いけど、もうこれでモロー反射見る機会は無いんだろうなぁ…。
動画撮るタイミングも逃したし、ちょっと寂しい。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:37:28.81 ID:qrWKgB97.net
>>912
睡眠時に出る成長ホルモンが22時頃から出るっていうのは子持ちの親なら知ってる人多いと思うけど
0時の前の授乳は何時?20〜21時ころなら、その時に寝室に入れればいいんじゃないの?

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:46:48.82 ID:71RL9gfl.net
>>915
それ最近否定されてたと思う
時間帯じゃなくて寝入ってから何時間目とかにホルモン分泌があるって

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:49:53.95 ID:5beL3OQt.net
>>911
うちはS使ってたの案外短かった
1パック余らせたよ……

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:05:31.70 ID:5iNJ33IG.net
暑い…
エアコンの温度けっこう下げてるのに子が少し寝汗かいてた
ひんやり敷きパッド使ってるけど気休めだろうし
大人が使うジェルマットは赤ちゃんにはきついだろうし
どうしたものか

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:12:06.39 ID:KS98YuPA.net
眠井あひるって人のインスタ漫画が面白い
久しぶりに声だして笑った
低月齢持ちならみんなあるあるー!と笑ってくれるはず

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:20:03.85 ID:BhujgY+q.net
朝から抱っこしっぱなしで腰砕ける…諦めて布団に置いて泣かせておいたら1時間経過。泣きつかれて寝るとか言ったやつ誰だよ…都市伝説じゃん。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:20:40.05 ID:S4ROetn6.net
>>901
あるある
最近は汁物を食べないことでギャン泣きされたときの心のダメージを減らしてる
熱々のものをゆっくり食べたいなあ

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:31:42.61 ID:kodg59nb.net
>>909 アカホンでサンプルもらって悪くないなーと思って、ホワイト2袋と念のためメリーズ1袋購入
退院してからホワイト使ってたけど、かぶれたりはしなかったよ
(使い切ったので今はメリーズ消費中)
ホワイトの方が柔らかくて薄い、サイズはメリーズの方が気持ち大きめかな?

使用感とは関係ないけど、住んでる所は日常ゴミ有料回収で、オムツも有料なので、薄い分コンパクトに丸めれるのが凄く嬉しい

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:42:16.45 ID:OOcoHsUo.net
3ヶ月。人見知りがはじまってしまいました。
友達に抱っこされると泣きそうな顔になり、眠い時は友達が視界に入っただけで泣いてしまいます。

人見知り早くない?と言われた。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:54:33.17 ID:BhujgY+q.net
>>923
人見知りがはじまったのは、赤ちゃんがお母さんとお父さんの顔が認識できるようになった証拠だって、どこかのサイトに書いてあった。いいことですよ!

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:00:02.24 ID:pIvaBwuu.net
2ヶ月なりたて
クーイングをオウム返しするとニカッと笑ってくれるのが可愛すぎる
生理的微笑と分かっているけどこの愛しさは何だろう
めっちゃ癒される

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:09:50.35 ID:d9QyFvsm.net
足の裏と裏を合わせて上から握って、足を<>みたいな状態にして上下に軽く揺すると落ち着くらしい2ヶ月
ギャン泣きに火がついてたりオムツや空腹など理由のあるグズリだと効かないけど、眠い時のグズグズには効果てきめん
足の裏にセンサーでも付いてるのかなぁ
上の子の時に何時間も抱っこスクワットし続けたことを思うと本当に夢みたいだ
あとは夜間がせめて3時間はあいてくれれば…

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:10:35.16 ID:70Pvcv2x.net
1ヶ月半だけど朝寝も昼寝も夕寝も全然してない
抱っこゆらゆらでうとうとするけどしばらくすると目ぱっちりしてるかグズりだす
次第にギャン泣きにシフトするけどオムツ見てみても大したことないし根負けして授乳しちゃう…
起きてる時は授乳か泣いてるかで夜も大して寝てないし心配

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:16:21.97 ID:ZnaGjAr6.net
>>907
疲れてるね。日中大人と話できてる?
泣かせちゃダメって頑張りすぎてない?
泣かせてても自分の好きなもの食べたりして息抜きできるといいね。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:27:52.46 ID:iiWdmXRV.net
>>916
起きてから何時間後とかなのか、寝入ってから何時間後なのかはともかく、
一律に何時から何時までとかいうのはおかしいよね。

普通に考えれば、すぐに「なんで日本時間限定なんだよ!」って思うはず。
生活リズムが全体的にずれるのなら問題無いはずというか、そうじゃないなら
海外駐在してる日本人の子供とかはどうなるのかと。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:40:34.91 ID:5beL3OQt.net
>>920
都市伝説だよ……
回復力がすさまじいから、ぎゃん泣き→やや泣きで回復→ぎゃん泣きの繰り返しじゃないかと我が子を見てた思っている

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:40:54.28 ID:tYAJXH1g.net
昼寝の寝付きが悪く30分の壁を3回繰り返しようやくちゃんと寝たが今度は起きない
夕寝が遅くなると夜起きそうだなー
もう今日はいっそゆっくり寝かせて夕寝なしでいってみるかな

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:03:34.11 ID:5mXYR90T.net
3ヶ月、同居実祖母が非常にうざい、
ガルガル期なのかもしれないけど優しくできない…
生活リズムつけるために昼寝から起こしてると後ろから「せっかく寝てるのに可哀想ー」
ギャン泣きすぎて夜中疲れて15分くらいベッドに寝かせて休憩してたって実母と話してたら「放置するなんて可哀想ー」
独り寝の習慣づけのためにうとうとしたらベッドにおいてトントンで寝かしつけしてたら「抱っこのままねんねさせないなんて可哀想ー」
じゃああなたが1晩中昼間中抱っこしててくださいよ…

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:21:53.79 ID:pha1YcZK.net
>>923
同じく3ヶ月で人見知りはじまった
支援センターで助産師さんに聞いたら、1人目で父母以外の交流がないと早くはじまりやすいって
悪いことじゃない、感受性が豊かなのねーって言われたよ

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:37:44.92 ID:89jv0GKY.net
>>926
うちも同じだ。おくるみの上から足を上下にゆらゆらするとスーッと寝入ってくw

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:43:45.43 ID:xaqSm+yD.net
拳しゃぶりして唾液でべとべとの手ってどうしてる?毎回拭くのは神経質なんだろうか…

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:50:10.02 ID:OIYw1ZHz.net
>>918
ドライとか除湿にしたらどうかな?
室温低くしても湿度高いと汗ばんでる気がするよ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:51:34.51 ID:04wpsEt2.net
もうすぐ2ヶ月なのですが、今日は量の多い吐き戻しが何度もあり心配になりました…勢いよくプシャーと吐いたのは初めて見たので
吐いた後はいつもと変わらないので特に問題はないと思います
授乳後はうとうとしたらすぐに布団に置くのですが、やはり数十分抱っこをしてた方がいいのでしょうか?

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:52:18.31 ID:Zzwk5B81.net
>>935
気づいた時には拭くけど、毎回は拭かないかもw
でも最近手の中に宝物(ホコリとか)隠してたりするから、なるべく拭くようにはしてるよ。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:54:42.57 ID:Ofm3wprZ.net
>>935
顎のよだれかぶれが気になるから
しょっちゅう顎と手を拭いてるわ
掛かりつけの小児科さん曰く
汚れたらその都度、
シャワーで洗い流して
(もしくは濡らしたコットンで拭う)
クリームで保湿するのが
ベストらしい

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:24:37.61 ID:5iNJ33IG.net
>>936
除湿もやってみたんだ
湿度計は快適な辺りを保たれてる
エアコンも去年買ったばかりだ
日当たりのせいなのか…

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:36:07.74 ID:Jwd3DXnE.net
うちも27度にしても背中は汗ばんでることあるわ。

942 :935:2017/07/26(水) 19:45:20.29 ID:qnBosyKL.net
>>938
>>939
まさに宝物とよだれかぶれが気になってしゃぶり始めたらずっと見て毎回拭いちゃうんだよね
拭きすぎてもかぶれの原因になるのかな?とか考え出したらよく分からなくなってきたんだ
やっぱり拭いた方がいいみたいだね。保湿までしてなかったから保湿もする!ありがとう!

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:03:54.23 ID:vhkgcOWj.net
拳しゃぶりしてる時期の子の保湿って何使えばいいのかな?
口に入れても大丈夫なクリームじゃないと心配になるよね...

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:07:52.11 ID:Wevevkcr.net
>>932
気持ちわかりすぎる
「可哀想〜」の連呼正直鬱陶しいよね……
そりゃあんたらは可愛い可愛いしてればいいけどこっちは可愛い時だけ見てればいいってわけじゃないんですよって感じ
可愛がってくれて助けてくれるのはありがたいんだけどね、もやっとするよね

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:11:34.93 ID:kmgI6sT2.net
臍ヘルニアで上の子も臍ヘルニアだったんだけど、まさか赤ちゃんみんななるものじゃないよね?なんでうちの子はデベソになるんだ?

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:16:33.95 ID:OIYw1ZHz.net
>>940
やってたのね、ごめんなさい
あせもが出たりしてなければ着替えさせるかそのままで大丈夫かも
大人は冷えるなーと思っても子供は汗かいてるから心配だよね
うちの子は背中やオムツの中にもあせもできて皮膚科通い中

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:32:39.21 ID:5beL3OQt.net
>>940
空気を対流させた方がいいかもね。
うちの場合、赤ちゃんのゾーンにしてるリビングの一角は、温度計の表示のわりに暑い。
冷風が来ない場所だから赤ちゃんには向いているのだが、逆に言うと空気がこもりやすいんだよね。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:39:57.88 ID:CKeySXGL.net
>>945
上がなったんで心配してたけど下はならなかった。
なんかのクジ引きみたいなものなんじゃないかな、たまたま兄弟で当たった!みたいな。
ただ手術になったら親も子も大変だし、自然に治るといいね。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:00:54.70 ID:5iNJ33IG.net
>>946
>>947
汗疹大変そうだ…着替えと清拭こまめにしてみる
対流考えてなかったたしかに子のあたりは暖かい
温度管理難しいなー

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:00:13.41 ID:/0PBDhpe.net
>>926
上下にっていうのは、合わせた足を軽く握って持ち上げたり下げたりってことでしょうか?
それで寝るなら試してみたい

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:13:27.64 ID:EJ64wvjV.net
2ヶ月、最近寝て起きると東枕だったのが北枕になってる。
寝返りも首座りもまだなのに、どうやって90゜も動いてるの?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:27:01.70 ID:IRJzZSM8.net
>>951
うちも全く同じ。
おくるみで下半身をくるんだ上からガーゼケットをかけてベッドの端にぴっちり入れ込んだ状態で寝かせるのに、朝になるとおくるみもガーゼケットも乱れずそのままで90度回転しているという脱出トリックのような状態になっててびっくりする。
夜通し録画してどういうことなのか確かめたい。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:12:20.79 ID:qUN8xHww.net
>>950
頭方向と足方向、足の<>をバネみたいにびよんびよんってかんじです
かかとでオムツをつんつんするようにって言えば分かるかな…
あと次スレよろ

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:02:42.52 ID:4Uh89nr9.net
>>943
あんまり保湿気にしたことなかったけどランシノーとか馬油とか?ワセリンもそこそこ安全ではあるよね

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:40:46.27 ID:5AIZhRZv.net
>>951
うちも2ヶ月の子が上に横に大移動しててビックリする。
脚で蹴ってるみたいだけど真相は謎。


2ヶ月の子の●ってどんなですか?
ずっと液状なのですが最近さらにすごくて
よくおむつ交換でいきんで噴射→
私の服やシーツが交換になることが多いです。
もしかして気づいてないだけで下痢なのかなあと少し不安になります。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:51:54.50 ID:7lY3ok54.net
π飲み始め、毎回ごっきゅごっきゅ音立てて勢いがすごいんだけど多分息するの忘れてる。すぐむせたみたいに咳するのアホかわいい。とはいえ心配だからゆっくり落ち着いて飲んでくれ。

>>955
ゆる●との見分けができるか心配で助産師さんに聞いてみたことありますが、下痢の時は子がぐったりするからわかるよ!と言われました。だからいつも通りよく飲んで元気そうなら大丈夫だと思う。
実体験じゃなくてごめんだけど…

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:00:16.97 ID:QiRn19W9.net
>>953
ありがとう、試してみます
次スレたててきます

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:01:20.35 ID:9fip4hTm.net
>>911>>917
新→Sが早かったから、Sが長いと期待するよ!

>>922
薄手のは漏れが不安で使ってないんですが、
ホワイトは薄手なのか。参考になります。
お出かけ用には、薄手の方が
かさ張らなくていいんですよね。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:01:32.83 ID:QiRn19W9.net
次スレたてました

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.89 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501088337/

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:15:09.75 ID:9fip4hTm.net
>>912
うちは2ヶ月半で、0時→5時→8時。
8時でリビングに出して、π後に寝る時もあるし、
●が出るまで起きてて、出たら寝る。
昼間は、大半寝る時もあるし、
起きたり寝たりの時もある。

夜の寝かしつけは、
1ヶ月の頃に、20時に寝室に入れてやったけど、
全く寝てくれなかったから、あきらめた。
代わりに、20時にはリビングを暗くして、
π飲ませたり、宇宙語でお話をしたりしてる。
寝たら寝たで、寝室に入れるけど、すぐ起きる。
で、0時に完落ちなパターンができあがってる。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:15:51.83 ID:9fip4hTm.net
>>959
スレ立ておつです。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:17:26.49 ID:7MqsvWZb.net
>>959
乙です

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:27:22.49 ID:PtEM6YOe.net
>>959

>>951
うちの1カ月なりたても気づいたら動いてるよ
お尻を持ち上げてフリフリした時に向きが少しずつ変わってるみたい

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 04:05:32.57 ID:xwx1DEkp.net
>>959
乙です

普段混合で授乳に1時間近くかかる
今回ミルクに置き換えたら半分以下で終わって、溜まってた育児日記に手つけたら1時間半も書いてた
寝ればよかった、なんで寝なかったんだと今めちゃくちゃ後悔してる…自分のバカさに腹立つわ

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 05:00:15.07 ID:5AIZhRZv.net
>>959
スレ立て乙です

>>956
そうかー。調子が悪い、いつもと違う、でなければ大丈夫かな。
子も母乳のコンディションもそれぞれなのに、初めてで手探りだからか心配しすぎてしまいますね。安心しました。どうもありがとう。
引き続き変化に気づけるようよく見てあげたいと思います。

>>912
うちはカーテン開けて朝は一度起きてますが就寝時間は結構まちまちです。
子が眠くてぐずるときもあるし、スヤァと寝るので寝室に行くときもあります。いったん暗くしてみますが遊びたかったらつきあう感じですかね。ただ私の方が眠たいので寝室入りが早いかもです。
日中の子の起き具合にも寄るし、6ヶ月ころまでに体内時計は整ってくるというので深く考えすぎずにゆるくやってますよー。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:00:04.34 ID:naeHEZYn.net
>>959
乙です

いつも4時に目を覚ますから今朝はもぞもぞしだした時にタオルケットで全身をきゅっと押さえてみた
スヤァと寝ていって5時半まで寝てくれた

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:15:43.56 ID:G2wylU2w.net
>>959 乙、ありがとう

三ヶ月半、夜通し寝ないなぁ
起床したら日を浴びる、適度に外に出る
寝る時間は同じになったけど、深夜1、2時に一度起きるのは変わらない
上の子の時より楽だけどさ、そろそろまとまって寝たいなー

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:37:32.87 ID:4uTPpONA.net
里帰り終わり間近で、お迎えも兼ねて夫が実家に来てるのだけど
眠気に任せて寝れるから羨ましい。
流石に2ヶ月半も不安定な睡眠生活送ってきたから慣れたけど、羨ましいものは羨ましい。
昼は眠くなっても中々寝付けないし、寝れても子が起きてすぐ終わってしまうから昼寝するのは好きじゃない。
眠気に誘われるがままに熟睡したいーっ!!

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:28:10.96 ID:FBVOP553.net
そんな長文書いてる暇あるなら寝ろよ

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:15:01.64 ID:7//GYZOw.net
2ヶ月半も里帰りするんだ

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:33:04.24 ID:igCaRcY+.net
>>970
嫉妬乙

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:41:39.08 ID:j++asx7Q.net
>>968
ほんとこれだわ羨ましいものは羨ましい
眠気に任せて眠れるなんてね自宅に戻ってからケンカにならないことを祈るよ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:44:27.86 ID:rAq4Rhj/.net
2ヶ月半w

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:45:01.60 ID:OHcXU0hf.net
朝のセルフねんねきたー!!
近くで見守ってたから正確にはセルフねんねじゃないのかもしれないけど。夜は上手に寝るけど朝昼夕は下手くそで、眠くて疲れてぎゃあぎゃあ泣き続けるから一歩前進
ただ、寝すぎにならないかだけ心配。遊びでしっかり刺激を受けたら発達につながるんだろうけど、2か月半で未だに朝1昼時間半+夕方1時間程度寝て夜は19時から5時まで授乳以外しっかり寝てる
遊びと睡眠はどっちの方が大事なんだろう

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:49:22.24 ID:d/us2odF.net
一眼レフ買ったから写真撮りたくて撮りたくて、でも大体寝ぐずりしてるか寝てるかだからなかなかいい写真が撮れなかったんだけど
今朝カメラマンになりきって「イケメンだね〜!芸能界入れるよ〜!いい顔してるよ〜!」って話しかけながら撮ってたらたちまちゴキゲンに……
赤ちゃんも褒められると気分いいのね

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:15:28.56 ID:wnfkOBw+.net
>>958 薄いのは3時間用だからかな?12時間用は未使用なもので…
それでも、今のところ漏れたりはしてないです

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:19:18.94 ID:VPP4UW5r.net
朝わりと機嫌がいいからまとめて家事してるんだけど、気づいたら寝返りしてた
昨日から練習に本腰いれ出したなー、と思ってたのにもうか…喜ばしいけど家事が滞るね

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:44:27.53 ID:nHDf/DX7.net
最近指しゃぶり拳しゃぶりが激しくて顔によくキズがつくように
こまめに爪は切っているつもりなんだけど、みなさんヤスリかけてますか?
いい爪やすりあったら教えてください。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:47:00.99 ID:mNkXafBb.net
>>970
臨月から1ヶ月検診までだとそんなもんじゃない?
里帰り出産の病院によっては32wとか34wには妊婦検診きてくださいって言われる

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:59:25.90 ID:+8Lq8vDK.net
うん、里帰りなら34wまでには来るように大体言われて、そこから1ヶ月検診までいるから2ヶ月半くらいだよね
知り合いが40すぎてんのに4ヶ月弱帰ってて羨ましさも全くなくさすがにそれはどうなんだと思ったわ

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:07:24.91 ID:igCaRcY+.net
>>980
40過ぎてるからこそ、なのでは。体力的にきついんじゃないの
里帰りの期間に口出すって、女の敵は女なんだなって思うわ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:08:46.75 ID:4uTPpONA.net
>>968だけど
里帰り期間についての話になるとは思わなかったから一応補足。
子が生まれて2ヶ月半なんだけど、
妊娠6ヶ月で切迫早産になったので里帰り先で入院
予定していた引越し全てを夫任せに。それに加えて転職や法事諸々あったからここまでの期間里帰りすることになったんだよ。
当初の予定なら産後1ヶ月で帰ってたよ…

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:09:58.67 ID:Ub3O7P/u.net
>>945
今、2ヶ月で臍ヘルニアなんだけど大きくなったらデベソパターンなの?
健診では一歳ぐらいまでには収まるって言われたけど

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:10:38.62 ID:naeHEZYn.net
里帰り煽ってるの髭でしょ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:13:13.41 ID:Hd4dTFOh.net
>>980
意味不明

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:26:21.54 ID:0/vSoz18.net
子が起きてる間なにしたらいいか分からない。
そろそろ生後1ヶ月で起きてる時間が増えてきたけど持て余してる。
とりあえずメリーはポチッたけどメリーだけ見せてる訳にいかないだろうし…。
そもそも諸事情で生後5日目にやっと子と初接触したからか、あんまり我が子という感覚がない。
もちろん可愛いけど、お世話中はずっと無言。
皆さんもっと遊んであげたり、話しかけたりしてますか?

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:28:34.47 ID:L3wVg5p/.net
>>986
私も無言でオムツ替えてたなー。
何はなせばいいのかわからないんだよね、通じてないだろうし。
後から「やってること実況をすれば間がもつ」と聞いて、そうすればよかったと思ったよ。
おむつかえるよー、おならすごいねー、右手あらうよー、とかそんな感じ。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:35:27.26 ID:+8Lq8vDK.net
>>981
背景しらない人にレス返すのもアレだけど40過ぎてたら里帰り先の親も高齢
産後の肥立ちが悪い訳でもない、産前に切迫だったりしたわけでもないのに70歳の高齢親に何もかもさせてるのが私には理解できないわ
スレチなのでもうやめるね

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:36:35.12 ID:iKtAPeFX.net
ウチの子、赤ちゃんモデルできそうなくらい可愛い
ってみんな思ってるんだよね

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:36:56.91 ID:Hd4dTFOh.net
>>986
うち同じ。
何人生んでもこれでいいのかなー?って感じ
ちなみにメリーは何ポチった?
上の子の捨てちゃったからプーさんのポチろうと考え中

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:39:11.98 ID:AxTQQQ21.net
>>988
何もかもさせてるかどうかはそれぞれだし、年齢は関係ないよ。
70なんて元気いっぱいな人も多いし、親の方が孫と別れるの寂しくて一緒に育てたいってこともあるし

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:40:15.97 ID:Hd4dTFOh.net
>>989
そうでもない。
うちは長女はそうだったけど下の二人にそうは思わないw

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:45:02.01 ID:p3cQZz58.net
>>991
たらればの話したらキリないんだからもうやめなよ
988の知り合いは親に何もかもさせてるんでしょ、実情知ってる人の書き方じゃん

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:01:52.88 ID:5C1vPki6.net
家事終わらせて子が昼寝してる横で録画した映画を見る
あーこの時間がホントに至福だわー
最近うつ伏せ寝にハマってるらしくて心配だから傍にいてあげなきゃねーと言い訳

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:28:29.27 ID:0/vSoz18.net
レスありがとうございます
>>987
実況したらいいってのは聞いたことあるんですが、いざ世話してると無の境地みたいな状態になってしまうんですよね
寝不足なのかな

>>990
好評なプーメリーにしました
少しは間が持つといいんですが

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:33:04.92 ID:jhpkVzJq.net
頭動かすのが大好きだからかハゲがすごい。さわると地肌つるつるになってるよ〜

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:51:49.36 ID:Fcbo1aO8.net
>>989
全然思わない。
親だから私から見ればかわいいけど、客観的にみたらブスだなって冷静に思っちゃう。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:03:39.16 ID:Vufij7dk.net
長文ごめん。
昨日の朝からパイ飲んではギャン泣き、あやすと寝るけど降ろすと泣く、を夕方まで繰り返し。
夕方からはパイを飲んで口を離したらギャン泣き、あやしてもぐずぐず泣き続け日付が変わる頃にやっとおしゃぶりで寝落ち。4時に起きた時はパイ落ち。
今日も朝から機嫌悪いのでラッコ状態だけど、パイでギャン泣きされない分まだマシだ……。パイが通用しないとマジでキツい。
かわいいけどしんどい……。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:11:06.18 ID:d/us2odF.net
>>986
私はとにかく「ほらみていい天気だよ〜!」とか「今日のご飯はハンバーグにするよ〜」とか話しかけてる
あとわからなくてもいいから絵本読んであげたり
たくさん話しかけた日は機嫌がいいからなんとなくわかってるのかな…と思って

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:15:40.70 ID:WNiEvWdN.net
1000ならみんないい子

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200