2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

成績が悪い中高生を持つ親のスレ51

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:32:15.37 ID:8lbzqs2B.net
学校の成績が悪くて就職や進学に
不安と焦りを感じている親限定のスレ。
一緒に改善策を考えたり 慰め合ったり
励ましあいましょう。
もちろん愚痴も吐き出そう。

※成績優良の子を持つ親はご遠慮下さい
的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい

進学校で成績が悪い親は受験スレへどうぞ
あくまで普通のレベルの学校で成績が悪いと悩む方のスレです。

※次スレは>>980にお願いします。

※前スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477304941/
成績が悪い中高生を持つ親のスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:35:25.18 ID:8lbzqs2B.net
DAT落ちしたので立ててみました。さっきまで書き込みしてたのに何で落ちるのかなー

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 13:08:18.15 ID:cqTo57T5.net
平たい顔デブの甥っ子大嫌い

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:58:26.70 ID:n7MQHGy2.net
勉強できないと詰むからな

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:01:44.14 ID:n7MQHGy2.net
人生って底辺には糞でしかないんだよな
生まれてこないのがベストなんだよ

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:22:16.59 ID:Lgypp579.net
夏休みはどうすごさせよう
中高一貫なんだけど近くに適当な塾がない

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:34:17.30 ID:gcfYKojn.net
前スレのホステスの人は、自分の姉が賢いけど貶すっていつもの人だよね?

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:36:29.20 ID:/6fqX/TY.net
うん、986のせめてマーチさんもいつもの人

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:48:37.63 ID:G49lk8p1.net
どこでもいいから行ってほしい子はスレチですか?

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:38:03.18 ID:B4GrUYOu.net


11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:40:03.83 ID:B4GrUYOu.net
MARCHに釣られないでw

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:57:33.97 ID:jU44A3f2.net
このスレでMARCHなんて出てくるんだ

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:02:00.81 ID:snT7M2av.net
ていうか、前スレの986の何を受けて990の確かになのかさっぱり分からなかった(頭弱)

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:06:15.12 ID:B4GrUYOu.net
お母さんの自慢話にも釣られないようにせねばw

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:13:34.64 ID:/7pp9SJ+.net
>>13
>>986の手間暇掛けて育てた息子に低学歴な娘が嫁に来るなんて嫌だという、世間の風潮(要約)に
>>990の確かにそうだわ(私の旦那は小金持ちだけど私はキャバ嬢出身だし、そんな嫁欲しくないわよねー:超意訳)
だと思う。

うちは奨学金借りない為にすごく倹しく暮らしてるので(貧乏ともいう)、奨学金抱えてるわりに働ける資格も無い嫁は嫌だなーと思ってる。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:50:49.19 ID:Se1Z+iea.net
最近の男子はATMになりたくないってきちんとわかってる子が多いよ
長男やその友達はそんな感じ

下の該当子は、ATMになれるもんならなってみろって思うわ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:54:22.10 ID:6XMLZ7UY.net
申し訳ありません 次スレ検索したけど見つけられなくて立ててスレ立てしてしまいました
無視して下さい

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:59:52.64 ID:B4GrUYOu.net
スレ該当児が奨学金借りて大学行くのはんー?だ。手に職系の専門ならありかな

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:05:13.18 ID:Jl/zuYqh.net
万が一ハイスペ男捕まえても絶対離婚しないとは限らないのにさ
出会い目的で目指せ高学歴も、キャバ嬢やって小金持ちゲットだぜも娘持ちの親として全く共感できない
資格なり手に職つけて、とにかく自力で食えるようになってほしいわ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:59:56.43 ID:s1q5xzKv.net
>>17
残ってたら次スレに活用しましょう

流れ豚切り
3教科赤点で終業式の日の午後に三者面談だ@高2
数学は苦手だから分かるよ。なんで保健と情報処理まで落とすのよ…

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:01:24.71 ID:3+is7HAG.net
懇談会でけっこう絶望的なことが改めてわかった
希望の公立は超厳しい
私立の普通科出ても就職ないよ?
お金出せば5年通える自動車科もすすめられた
奨学金の申し込みしなきゃ…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:33:49.98 ID:/RduJtSs.net
中学一年生の息子がいる母の愚痴
子供って学校行ったら普通に勉強するもんだと思ってた
授業中ノートも広げずぼんやりしてたら注意されるものだと
宿題忘れたら放課後残されるものだと
テストの結果が悪かったら補習
これくらい全部当たり前だと思ってた
今は授業を聞かない、聞けない子は端から居ないもんだとスルーするのが主流なの?
ノート提出しないの?
宿題忘れても怒られないの?
できる子、ついて行ける子だけのための授業なの?
義務教育って一体なんなんだろう
できない子は家庭で面倒見るしかないなんて知らなかったよ
ここまでうちの子ができなくて先生から放置されてるなんて思いもしなかった
宿題やれって毎日言って、勉強してって色々教材買ったりしてたけど授業が頭に入ってないならそんなもんできるわけがなかった無意味だった
あとはもう何もしなくていいから学校も行かなくていいから中学卒業したら家出てってほしい
もうつかれた

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:45:11.04 ID:cGcvU/CI.net
中1、公立だけど宿題がほとんど出ない
せいぜい語句の意味調べや地図の書き込み
学校は何に遠慮してるのだろうか

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:47:52.01 ID:Lgypp579.net
>>22
うちも同じだ
うちの子の場合は親が付きっきりじゃないと付いていけそうにない
実際そんなのは無理だし学校でも
対応してくれないとどうにもならない…

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:34:23.01 ID:5m36JkYx.net
厳しく指導すると何かあったときにその行動が問題になるからなぁ
居残り一つとっても後で不登校児に「居残りさせられたからもう学校に行きたくない」とか言われたら学校側は困るだろうし
だから昔のように熱心な指導は出来ないのだと思う

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:51:16.32 ID:TutlT9L4.net
>>22
授業は注意されなくても聞くのが当たり前だし宿だ忘れた子供の面倒を最後まで見るほど先生暇じゃないからね
教師にどこまで求めるんだか

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:02:29.57 ID:Se1Z+iea.net
授業だけしていたいなら塾講になればよい

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:37:54.10 ID:SLIrwOw5.net
>>22
宿題をやってこなくて注意されるのは小学校まで、のよう
中学では立たされたりとかもないし、やってこなければ注意もされずそっと成績を下げられるだけだよ
ノートの提出はあると思う、観点別評価にノート点みたいなのがあるから
1がついたら宿題や課題が出せていないと思ってもいいと思う
三者面談で何故1?のような質問をしたら課題だしてないよね?と先生が子供に確認し
そこで私がスミマセンスミマセン状態だったよ…(まさか出していないとはorz)
聞かなければ、「子供の教育面について意識低いご家庭なんだな」という認識で終わりっぽい
学校への要望の紙に習熟度別クラスの導入や補習の実施をお願いしてみたけれど
定期テスト前に自由参加の補習(事前申し込み制で先生が一人いて自習&自由に質問できるスタイル)
出席させたけれど、出席している子は学年300人中10人程度
これも3年間で3回ぐらいしかなかったような…
うちも含めほとんどの子が塾にも通っていたし、塾での宿題も多かったから、学校の普段の宿題はみな学校で終わらせてた
定期テスト前は結構大量の課題が出ていて四苦八苦してたけれど

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:42:46.47 ID:ovXcAWHO.net
うちの子の学年も、スポーツ推薦で今まで生きてきたゆとり先生に苦しんでる。
すごいあだ名、ついてるよ。
名はその人を体現してる。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:15:57.75 ID:oFXuxM8T.net
>>26
教師にどこまで…って難しいよね
粗探しして指摘するのが指導だと思ってる教師もいるし
見て見ぬふりの教師もいるし

子ども本人のみならず将来の社会の為にも底上げが必要だから
どんなに勉強できなくても高校卒業までは
手厚く指導してほしい
できる子は1人でもどんどん伸びていくと思う

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:20:52.98 ID:Mxk7jO2d.net
最底辺校の発達アリ高一
頑なに期末テストを見せない。懇談の時にわかるだろうと
一学期中間、半分以上が欠点
提出物はほぼ未提出、授業も上の空
おそらく今回もぼぼ欠点、提出物も同様
中間の後の懇談で授業態度、提出物を合わせたらクラス最下位だと言われた
本人は発達障害を認めたくないみたいでそういう学校に行くなら死ぬと言う
(そうすれば?と喉まで出た、ほんとにどんなに注意しても何も変わらないどころか酷くなる一方)

もう進級無理な気がしてる

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 02:28:17.94 ID:Pq+k2E/R.net
小学校では宿題を出す、授業を聞くってことを教えて、中学校では宿題を出さなきゃそれなりの評価がつく、話を聞かなきゃついていけなくなることを教える。
義務教育だから失敗しても居場所を失うことなく挽回出来る。先生たちもやらない子には冷たくても頑張ろうとする子には優しくしてくれる
小学校と中学校が同じ方針ならそこわける必要ないもの。小学校より優しくないけど社会よりずっと優しいのが中学校のあるべき姿だと思うわ

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:04:09.90 ID:Lo3oJuvb.net
授業中の態度とか、宿題やノートの提出忘れなんてものは親が知る由もないんだから
それを暫く経って懇談会で報告するんじゃなくて、その前に問題が顕著になっている時点で
電話連絡くれたらいいのにと思う。そしたらその場で対応を考えることができるのに。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:39:07.29 ID:opo/zik5.net
宿題、提出物忘れは学校によって違うけどうちは放置ではなさそう。一番最初の締切りがあって2〜3回次はこの日までとあり、最後は黒板に未提出者の名前を書かれる。そして懇談会に行き黒板を見て驚くまでがセット。

出せ、と期限を言われ子が守れないのにそれ以上どんな指導を求めてる?厳しい指導とは叩かれて怒鳴られて出すものでないし。

親ができるのは先生にうちは提出物が苦手なので出してなかったら連絡ください、とお願いすること。頼まれたら学校も対応してくれるんでない?頼まれてもないのに連絡したら怒る保護者もいるだろうし

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:25:49.02 ID:68bB58Dk.net
>>22
あまりにも非常識過ぎてアゴはずれたわ、あなたのレス三度見したけど一つも賛同出来ない。
なんで学校が悪いの?授業をちゃんと聞くだの提出物を出すだのは小学生までに身につけるべことで、それが出来ないのは子どもが悪いに決まってる。
一から十まで学校で責任持って勉強を教えますよ、生活態度も面倒みます!ってのを学校に求めるのはおかしい。
それで、出来ない子どもはもうどうなってもいいとか、勘弁してよ。中学生の責任は親が持て。
愚痴って言ってりゃ何言っても言い訳じゃあない、頑張ってても出来ない子ども持ちからみるとムカつくとしか言いようがないわ。
義務教育の意味はき違えすぎ、あなたこそ何勉強してきたのよ。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:42:42.43 ID:CaXzjuaf.net
みんな興奮し過ぎ。


自己管理と自主学習出来ないなら偏差値低くても私立中学に入れて手厚くしてもらう方がいいよ。

公立に入れちゃったなら諦めて学校に発達あるから家庭でもフォロー出来るように提出物や宿題忘れが酷いなら連絡してくださいって言えば?

公立の教師なんか落ちこぼればっかりだからあてにするだけ無駄だけど言うのと言わないのとじゃ違うんじゃない?

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:43:12.04 ID:1P0bvkzH.net
他罰的な思考の人ってどこにでもいるからね
できない子供に不満、やってくれない学校に不満
愚痴というよりいつも何かに対して怒ってる人
自分の行いを振り返って反省することをしないし、それは生まれ持っての性分だから治らないだろうから
周囲の人もしんどいし、そういう人の子供に生まれると子がかわいそう

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:04:21.02 ID:Pw5UGuIV.net
>>33
学校から連絡来るのを待つのではなく、気になるなら連絡して訊ねれば良い
普通ならそんな事しなくて済むけどスレ該当の子供なんだから

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:20:32.88 ID:owbsqUIo.net
>>36
最後の段落、は?

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:24:41.43 ID:gr7bi1vH.net
正直メールで「このお便りを配布しました。課題はこれが出ています」ってやって欲しいレベルだよね
もちろん中高生にそんな事するなんてありえない事なんだろうけど、スレ該当児は既にここがアウトだもの
子供経由の書類が親にたどり着く可能性が本当に低い
かろうじて記入してもそれを提出しないとかもうね

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:32:39.48 ID:CaXzjuaf.net
>>39
ん?公立中学の教師が落ちこぼれってとこ?

小学校の教師にもなれず就職も出来ないようなのが公立中学の教師になるんだよ?

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:33:41.89 ID:T5kPs/5C.net
保健のレポート未提出で単位落としたクソ高2のクソ親が通りますよっと
10年間提出物その他毎日やいやい言い続けてこれだもんなあ

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:39:10.01 ID:4ZMcvGG5.net
うちの中学では週間で課題のスケジュール表が配られるから、塾や習い事でも前もって課題に取り組めるようにはしてある。
未提出だと何度かせっつかれてるはずだけど、出さない子は頑として出さないね。
お知らせプリントは私の場合、行事予定表を見ながらそろそろ〇〇の連絡が来るなぁ、来たら出せ!とせっついてる。
うちの場合、カバンの中身をひっくり返して放置するだらしない子なのでプリント類は捜索し易いw

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:52:02.16 ID:UDTuSroK.net
>>41
やっぱり!?
なんかずれてる人多いもんね

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:57:38.49 ID:3oEQDAY1.net
スレ児童からみたら公立中の教師になれる人って雲の上の方だわw

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:03:00.63 ID:Y7ZWcUlp.net
イヤイヤ〜公立中学の教師は優秀な人多いよ
少なくてもFランと呼ばれる大学出身は今いないよ

でも 公立中学の教師の評価が低いのは 教育委員会や父兄からの
締め付けがキツイからだよ

宿題をやってこない生徒に対して残してやらそうとすると
教育委員会から”放課後、生徒を残してはいけない”という達しがでるし
授業を聞かない、聞けない子に無理に勉強を押し付けるのは
個性をつぶすそうです

そもそも 授業妨害する子を教室から出してはいけないので
授業崩壊がおこります

ただ 勝手に出て行った子は呼び戻す義務はないので
そういう問題児いるクラスでは授業崩壊はおこりません

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:14:26.82 ID:WaqEe1/q.net
>>40
あー、わかるー
学校HPに「今日の配布物」「提出期限が近い物」のコーナーがあればいいのに!
提出してない物については親にメール通知が来ればいいのに!
と思ってた。無理なのはわかってるけど

進路調査の紙、提出期限内に記入して渡したのに「進路調査の紙書いて!提出するのに再登校しなきゃ」って期限日に帰ってきた時にはガックリきたよ

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:15:01.03 ID:CaXzjuaf.net
>>46
>イヤイヤ〜公立中学の教師は優秀な人多いよ

そんなわけないww
優秀なのに公立中学の教師になるならロリコンなんでしょ。
スレ該当の子持ちとしてはそりゃ優秀に感じるんだろうけどw
大学生で教員免許持ってるんだろうけど、落ちこぼれなのは事実だよ。
教育を志しとして考えてる人間なんか公立中学の教員にはいないだろうね。

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:15:25.17 ID:DKuH6duM.net
教師として優秀かは大学関係ないわ

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:25:57.50 ID:Y2DbaDuJ.net
学校の先生も万能じゃない、所詮はただのヒトって気づいたのは親になってからだな。
変な先生は昔からいたけど。

自分の学生時代振り返ると困った子に何とか関わって導こうとする先生が多かったように思うけど、自分がスレ該当じゃなかったから見えてなかっただけかも。

我が子が静かなるスレ該当児で、あぁこういう子は放置されておいて行かれるのかって悟ったわ。
学校の先生なんて、優秀な子をいかにトップ校に入れ、暴れる子をいかに抑えるかしか考えてない。
目立たない無気力落ちこぼれには何もしてくれない。
そっと成績を下げるだけ。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:28:42.96 ID:yKK/kFFg.net
>>45
めっちゃ同意
別に中学の先生を持ち上げる気はないけど、少なくとも大学行って免許取って採用試験に合格してるじゃん
スレ該当児の親が落ちこぼれって見下すのがなんかシュールw

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:41:44.52 ID:TOnkmVlZ.net
今は公立の教員採用試験は難関なんでしょう

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:46:23.93 ID:Y7ZWcUlp.net
>>48
なんか公立中学の教師に個人的な恨みがあるよ〜な気がするのだが

教育の基本は教える者と教わる生徒のかかわりの中で、ものすごく
良い結果になったり、とんでもない結果におわったりすることがあるよ

日本の場合 学校の教師があまり尊敬されてない という問題点はある。
韓国の生徒は、儒教の影響だと思うが 教師を尊敬するし
フィンランドの先生は、大学でもトップクラスの生徒が教師をめざす
アメリカの各学校は、学校の名誉にかけて優秀な先生を集める

教わる者が教える先生を尊敬しなかったら教育はなりたちません

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:31:32.36 ID:52kj35gS.net
ちょっと学校の先生が多すぎじゃないですかねぇ
それともネット特有の先生は大変なので文句を言う奴はモンペだよという屁理屈を鵜呑みにしているのかなぁ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:43:13.46 ID:qpmRpfAp.net
新聞で見たんだけど、学校の先生になってしまうと小学校からずっと学校にしか行っていないことになる
というようなエッセイ?があった
確かに見ている世界は狭いし(たぶん先生自身はそう思っていない)変なルールとかもありそう
情報の共有はせず、いろいろなテクニックは自分だけのもので他には秘密にしとくみたいな

しかし、学習習慣も提出物の締め切りなども本来は小学生のうちに身に着けておかなければいけないことなんだよね
それを中学以降も先生にお願いするというのはどうなんだろね
親が散々言っても駄目だったんだろうけど、親以上に子供に向き合える人なんていないし
スレ該当でも子供のことなんてキニシナイっていう人もいるだろうから
そういう人にとっては先生があれやこれや言ってくるのはむしろウザイという反応をされそう(別の意味でモンペ?)

まだ、学生のうちは良いとしても、社会人になってからも遅刻ばかりで締め切りの期限も守れないとなると
会社を首になること必至だし、せめて高校生のうちに学校生活からでもバイトからでもいいけれど
そういう事の厳しさを身をもって学んでほしいと思う

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:28:24.79 ID:O3kOTm7f.net
>>51
ID:CaXzjuafみたいなのは臭いから早くNGに入れた方がいいねw

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:49:30.33 ID:T5kPs/5C.net
>>55
そうなのよね
約束(提出期限)を守れなくて社会人なんてやってけない
基本ができてないんじゃあね、成績に反映されて当然だわ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:55:55.93 ID:Lo3oJuvb.net
>>40>>47
無理だろうけど、わかるw

息子も以前と比べてだいぶ提出物にも気を付けるようにはなった。
時間割をきちんと書いてくるように何度も説教してようやく。
授業態度が悪くなければテストの点が悪くてもそれなりに成績表が酷いことには
ならないと分かったみたいで、それからは本人曰く提出物も気を付けていると。
本人の言葉だけでは信じられないから懇談会で先生に学校での様子を
聞いたけれど特に悪いこともないようで。ただなぁ、定期テストの点、
下がる一方orz 塾へ入れてまだ日が浅いけれどこれがダメだったらと思うと。

学校での様子も懇談会で聞いて

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:56:55.90 ID:Lo3oJuvb.net
>>40>>47
無理だろうけど、わかるw

息子も以前と比べてだいぶ提出物にも気を付けるようにはなった。
時間割をきちんと書いてくるように何度も説教してようやく。
授業態度が悪くなければテストの点が悪くてもそれなりに成績表が酷いことには
ならないと分かったみたいで、それからは本人曰く提出物も気を付けていると。
本人の言葉だけでは信じられないから懇談会で先生に学校での様子を
聞いたけれど特に悪いこともないようで。ただなぁ、定期テストの点、
下がる一方orz 塾へ入れてまだ日が浅いけれどこれがダメだったらと思うと。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:35:26.60 ID:101A4kPx.net
うちの子の高校、重要な配布物はHPでも見られる
さらに重要な書類は郵送されてきたわ
成績表も郵送で届けば完璧なのに
公立だから贅沢言えないけどね

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:05:16.84 ID:bWJLSG4y.net
今日終業式でしたね・・。
お子さんの成績どうでした?
うちの該当児(中3)の成績表。5教科オール2は免れた・・・。
でも、国語以外2だよ。社会なんて中間一桁だったのに、よく2で終わったもんだ。
辛うじて副教科で4が2つあったから評定25だった。
夏休みに入ったら成績悪い子限定の補修までしていただけるという・・・。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:02:12.93 ID:mJCHwQxP.net
うぉー思ったより通知表良かった!
膝からくず折れずにすんだ!

しかし、通知表に5がつくことがある。って、あれは都市伝説なのかしら?

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:29:48.44 ID:PRiLOQG/.net
いつもROMですが、、
普通級でやれていいなあ
ここのみなさんが眩しく見える
うちは中学は支援級だな………
スレ違いすみません

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:45:54.25 ID:opo/zik5.net
>>60
うちの子の高校はテストの度に成績表は郵送、学期末は通知票と期末の結果をまとめて郵送。出せと言わなくていいし、握りつぶされる心配もない。

なので子が教えてくれないので期末の結果をまだ知らない。欠点があったら直接連絡がくるらしいので連絡がないから欠点はなさそうかな。

年度始めにこの回数テストがある、と諸費で郵送費は引き落とし。封筒の宛名は子が書く。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:54:48.98 ID:PwZEih9W.net
>>62
よかったね!
本当ドキドキだよね
うちは明日。高校入って初めての通知表だよ

5かあ、前に上の子が高2で初めて5を取ってきた
いつもはクールな娘がはしゃいでたな、まあ最初で最後の5だったけどね

専門学校入ってもスレ該当なんだよ〜
赤点取ったら追試代が1教科1000円だって!
1教科あったけど、もちろんバイト代から払ってもらうわ!

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:24:38.76 ID:uvUVYwh/.net
うちも明日
中学初めての通知表オール1なんじゃないかとガクブルしてる

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:53:28.86 ID:TOnkmVlZ.net
夏休み今年こそは、早めに宿題終わらせて欲しい
はやくやりなさいって言いたくない

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:00:35.57 ID:G+7LgNON.net
何を置いても読書感想文!こればかりは答えを写せないから自力でしなければならないのでどうしてもあと回しになる。

読書感想文用に本が欲しいというのでお金を渡したら君の膵臓を食べたいとかいう本を買ってきた・・・タイトルが気持ち悪くて読む気になれないのだけどそんな本で書けるのか

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:13:52.23 ID:Pn/++wfu.net
本屋大賞で話題になって、映画化もされるらしいよ。

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:33:59.28 ID:Y7ZWcUlp.net
なんか 続々と良い報告(?)がきてるので何よりですが
魔の夏休みが始まります
気を引き締めて立ち向かいましょう〜〜〜(なんのこっちゃ)

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:09:42.81 ID:/LfkENqX.net
明日終業式、通知表が怖くて見られない
テスト結果見たんだけど、5教科平均高い!うちの子は5教科平均より85点も下だった。今までで最悪の成績

受験生だし、みんな気合い入れてテスト取り組んだんだろう。来月返ってくる模試の結果で心臓止まりそう

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:33:40.70 ID:gr7bi1vH.net
>>62
スレ該当だけど実技4教科は5と4しかないわよ
主要5教科はお察しよ

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:02:46.50 ID:m7JY8StK.net
高一男子、面談して来たわ。
底辺私立だからか、成績のことにはほぼノータッチ。
性格良いですね、どの教科の先生からも居眠りや課題未提出のクレームありません、
運動好きなんですね、部活(弱小卓球)頑張ってますね、お母さんは字が綺麗ですね…。
そんなこと褒められてもな。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:20:28.38 ID:LgD3B1DY.net
>>65
ありがとー
今日はご馳走作っちゃったよ
思ったより悪くなかったってだけでw
でも一番嬉しかったのは、本人がもっといいと思ってたから悔しい発言してくれたから、こんな言葉聞けると思わなかった

>>72
じゃ、じゃあアレは都市伝説じゃないんすね!
10段階になればうちのにも5がつくことあるかもw

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:06:53.05 ID:Bp/zug1a.net
>>73
いいところを見つけてくれるいい先生だと思いました。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:45:00.76 ID:cVQOezCK.net
優しい先生でうらやましい
うちは我が子の良い点を全く言ってくれない
ひたすら駄目な成績を淡々と言われる

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 05:04:51.57 ID:nLHmbKSx.net
>>76
それは辛い
うちは高2から褒めて伸ばすタイプ担任に変わったら学校楽しそうよ

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:13:03.46 ID:0ibKDX2c.net
中2今日終業式。
今の目標はとにかく2を無くすこと。
授業態度ちゃんとしてて提出物出していれば2がつくことは稀と聞いているんだが、どんだけちゃんとやってないの、うちの子。
内申関係してくるのが3年になってからだからまだ間に合うとはいえ…

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:16:12.36 ID:IWXq6k00.net
優しい先生、いいな。
少しでも何か褒めてもらえると親子頑張れるよね。
褒める所がないのか、言って貰えないけれどw
英語塾している手前w、英語だけは私がママ塾して、残りの教科は
個人塾にお願いしているけれど、うちの子、私の言うことはなかなか聞かない。
教えるこっちまで嫌になってきた。よそにお願いするしかないなと限界を感じる。
教えていることを吸収してくれる、うまく吸収できなくても
真面目に耳を傾けてくれれば教え甲斐があるけれど、うちの子はだめだ。どっちもない。
よそでお願いした方がうまくいくよねきっと。はあ・・・。塾代がorz

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:05:06.41 ID:UWAPWcpg.net
>>79
母が教えるプロでもそういう感じなんだね。
それなら私なんかが教えて分かるようになる訳ないかと諦めがつくな。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:16:15.95 ID:BqrzWfqh.net
勉強ではないけど
ピアノとかお稽古ごとも、自分の子は
他の先生にお願いしてるって話は時々聞くよ。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:20:22.95 ID:0Qv8bH5H.net
>>76
中2の時の担任がまさにそのタイプ
面談ではひたすらダメな所だけを言われ悲観的な話しかしてくれない
担任が担当教科の理科がいつもは20点くらいなのに面談前のテストでは60点を取り、さすがにここだけは褒めてくれるよねと思っていたけど見事にスルーされた
中3では得意分野を褒めて認めてくれる担任に変わってとたんに表情が明るくなったよ
成績も少しだけ上がった

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:42:54.16 ID:gAwTm+9l.net
中1男子。終業式後に部活なんだけど絶対に学校で通知表開いてこないでと念押しした。
テスト結果から推しても1と2ばっかり、体育のみ4くらいつくかなーなので。
周りはみんな上位校狙ってるくらい優秀なんだもん。見せられない。知られたくないよ。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:51:52.07 ID:nLHmbKSx.net
スレ該当児は学年が変わる時褒めて育てるタイプの担任にかえてもらうのも手かもね。
あくまでもコッソリもし可能ならって感じで。
とにかく褒められる点が少なくて甘ったれなんだから厳しくされたらますます萎縮して下手すりゃ不登校になるかもよ。

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:16:16.91 ID:aZyPLvI1.net
>>68
うちの子がそれで感想文書いたよ(夏休み前に読み終わっていたがw)
自分もタイトルでパスして読んでいないが感想文を読んだ感じでは生きるとは?みたいな良い話のようです
子の学校は夏休みの提出期限が何回かあって読書感想文は8月上旬なので今日終業式だが先に書かせた

中3なのに美術の課題もあるし各教科の課題の量もそこそこあるから1〜2年の復習にあまり時間が取れなそう
明日は恐怖の面談だし胃が痛くなってきた

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:06:50.62 ID:iH558bZz.net
中3娘。先週友人と映画に行くときばったり義母に会ったそうな。今日、その事で私がチクチク説教された。勉強を頑張らなきゃいけない時期に映画だなんてダメ。家で遊べばいい。友人を家に呼んでしゃべってればいいとか色々。
毎週行ってるわけでもないのにめんどくさい。たまには息抜きも必要だけどその分勉強頑張りなさいよと言ってほしいな〜

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:11:37.24 ID:iH558bZz.net
近所に住んでて、もう隠居生活だから話題が孫の進路の事ばっかでツラい。何でも親のしつけと言われながら、ドラマの過保護のカホコの話題になり、親がしっかりしてやり過ぎもよくないって言われてどーすりゃいいの

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:13:30.64 ID:cVQOezCK.net
もうすぐ懇談なんだけど辛い
淡々と悪い成績の事を言われるんだろうな

私に言われても親にやれる事なんて
もうそうたくさん無いんだけど

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:25:32.34 ID:+fd7CHJr.net
>>87
無視でいーよ無視で。年寄りの言うことなんて右から左で!

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:03:31.66 ID:MT1A/zkd.net
子どもが生まれて十数年経っても夏休みの昼飯に頭を悩ませている…
子どもは成長してるけど自分の頭は退化する一方だわ〜

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:21:02.49 ID:kct2U2HP.net
>>78
提出物出していれば3とかだと評価の甘い中学って認識かも
うちは2年までは提出物酷かったけれど、3年になってからはなんとか心を入れ替えて提出物は出していたけれど
点数がダメダメで授業中に挙手もしないものだから普通に1がついていたよorz
それほど点数がひどくないなら授業中の態度やノートの取り方に気を付けてみたらいいと思う

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:31:43.19 ID:kpjVGgus.net
中3通知表、今までで最悪って何なの
中2最後の通知表で「この成績ならこの高校かこっちだ」って目星つけてたのも白紙になっちゃったよ
私は真っ青になってるのに本人そうでもないし、どうしたらいいんだ

昼食べる気力もなくて座り込んでる

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:23:03.59 ID:kct2U2HP.net
>>92
地域によっては、3年生の成績は絶対評価だけど相対評価相当の付け方をするようにというように
暗黙の了解がなされているところもあるから、もしかしたらそういうのかもしれない
お受験板の方で、お住いの県の学校のスレでリサーチしてみてはどうだろう?
あとは3年生ということで他のみんなもお子さん以上に頑張ったのかも
夏の課題は必修じゃないものも手伝ってあげたりしてできるだけ提出した方が好印象かと
なんとか元気出して頑張ってほしい

うちの娘@高2はまだ帰ってこないなー
部活の後どこかに寄っている可能あり(友達とゆっくりしてきていいよとはいってある)

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:24:39.33.net
>>66
うちは今日だけど
私がまだ仕事から帰れてなくて
通知表見てないのだけど
同じく中学最初の通知表が恐くてたまらない…。

このスレ該当の子って
危機感感じない子が多いのかなあ。

うちの子、全部平均点以下なのに
ある教科を「なかなか出来た」って言ってて
んなわけあるかい!と突っ込んだら
期末の自分の点の中で2番目によかったから、だって。
そういう考え方かい…。
1番目だって平均点以下なのに

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:41:45.93.net
テストがけっこう出来たってのは答え欄を埋めれたというだけでバツいっぱいもらってから愕然としている。答案見てみると新しい用語を作っていてアホさにこっちも愕然。杉原千畝を中村ちうね とか

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:41:54.35.net
>>92
うちも中3娘、今までで一番悪い通知表もらってきた
「でも美術は5だったよ!」って5教科に入ってないでしょうが。どんだけ危機感ないんだよ!

娘の9教科合計より下の中1息子の8教科合計の方がはるかに高い。姉弟で何故こんなに違うんだろう

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:10:40.83.net
>>93
都内公立だけど、内申厳しくて有名なんだ
提出物は出してるんだけど、出せばオッケーってものじゃないらしい
例えばテスト9割以上取れて、提出物出してるお子さんでも5が貰えないって
テスト高得点・提出物期限と内容ともに良く・授業真面目に聞く、の三点をクリアしつつ
授業中の挙手や発言、授業外に先生に質問するまでの『学習意欲の高さ』で完璧らしい
できるお子さんでそれが基準なので、下への温情なんてゼロ

>>96
5があるなんて羨ましいよ
唯一の得意教科の国語でようやく4だよ
下は来年中学なんだけど、上の子より小学校時代の成績悪い
これは上の子と同じパターンかそれ以下じゃないかと、こちらも心配で胃が痛い

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:46:22.62.net
4?何それ美味しいの?
二学期こそは2をなくしたい

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:47:50.02.net
中1の終わりに初めてお目にかかってから消えることのなかった1が通知票からやっと消えた…@中3
見事なまでのアヒルの行列だけど、こんな状態でもホッとしてしまう自分が哀しいわ。
来週の個別面談では呼吸を忘れないようにしないと。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:48:46.35.net
キマシタ!学年最下位の通知表。
中学時代から軽度発達気味で遅刻と未提出物だらけだったのに、中堅都立高にまぐれで合格。したのもつかの間、中間・期末共爆死状態。相変わらず提出物は出さない、塾には行かない、かなりの確率で落第です。三者面談嫌だなぁ。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:54:56.94.net
都内なので五教科以外の内申点は2倍で評価されるので
美術が上がってありがたい。
でもうちの子が真ん中位の成績とれる
=甘い学校ということで、
Vもぎなんかは本当に点が取れなくて胃が痛い。

あ、漢検3級は落ちた。
再チャレンジするか、やめるか悩む。
勉強に力いれた方がマシなのか。
どっち付かずになってもなぁ。
両方頑張れるキャパは娘にはない。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:57:28.52.net
>>100
まぐれとは言え中堅都立合格すごい!
本番に強いとか内申点が良かったとかですか??

通知表、3とは言えあと一歩で2の崖っ淵ばかり。
技術家庭に至っては2でさらに1の崖っ淵。授業態度意欲関心がしっかりしてて提出物きちんと出してれば2はつかないと聞いたけど、どんだけやる気なく授業やってるんだよ…

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:15:11.93.net
>>102
内申も最悪でしたよ(涙)中3の一学期に1ありました(^_^;) 本番に強い?マークシートの勘だけですね。実力にあった私立に行った方が良かった…。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:20:25.64.net
>>22
義務教育の義務は、あなたの義務です。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:21:05.80.net
>>103
逆にその勘の良さすごいですね…
うちのはそんな勘さえ働かないわ。

お尻ひっぱたいて塾入れて少しでも上の都立目指すより
身の丈にあった私立目指した方が幸せなのかと考えるけど私立へやるお金が無いわー

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:00:23.58.net
中堅公立の子が滑り止めで受ける私立高校に
なんとか専願で潜り込めたはいいけど
成績表貰って帰ってきたらやっぱ学年下位10%の中に入ってたわ
公立中のときと同じやんかww当然と言えば当然なんだけどさ…
あ〜一度でいいから学年で真ん中くらいの成績を見てみたいわ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:53:19.70.net
クラス順位だけ出るんだけど、40人中、
中間25位期末29位で、1学期トータルが20位だって。
なぜそうなる?
意味わからん。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:16:50.68.net
>>107
テストはテストだけの順位でトータルの順位は出席日数とか提出物等の内申を鑑みての順位とか?

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:34:18.26.net
数学が!1だったよ!あとはアヒルさんばっかだよ!
ほとんどの教科で!興味関心態度が!Cだったよ!
通知表ってフリスビーになるかな

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:49:19.49.net
>>108
いや、純粋にテストの点数のみだそうです。
通知表は明日貰います。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:03:21.94.net
「1と2は滅多につかないわよ!先生達も受験を考えてくれているから」と言ってる人達に言いたい
普通につく!

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:45:08.01.net
>>107
1学期トータルの成績は
中間5教科と期末は主要5教科のトータルとか?

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:55:28.41.net
>>111
私も同じこと言われたけど普通にあったよ、2が2つw

自分が1や2を取ったことないから、本当につくんだ!って思った。今日から夏休みだけどまだまだエンジンかからない中3

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:38:52.89.net
>>111
こっちは1は滅多につかないかな
提出物悪くても授業中だらけていてもテスト一桁でも2で済んだよ
騒いで授業妨害したり授業出なかったりしたら1付くのかも
地域や学校によって様々だね

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:46:56.85.net
>>114
羨ましい

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:54:50.67.net
1とか2とかもらってる中3が他にもいて和む。

…和んでる場合じゃないって!!
夏休み頑張りましょうね、みなさん…。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:45:00.24.net
>>116
和んじゃダメよねw

でもお仲間がいて、愚痴ったり励ましあったりは本当に助かるよ
リアルじゃ言えないもの

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:09:36.62.net
>>107
中間20位で期末37位みたいなバラツキ有る子が多かったんじゃないの?

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:33:22.16.net
うちの子、順位が150人中130位くらいなんだけど通知票オール3だった
授業態度と提出物をちゃんとしているからだと言われた

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:35:23.39.net
成績の1が2が〜というのはこのスレあるあるだわ
うちの方は公立高受験には3年の3学期の成績だけが影響するんだけど
受験直前の最終決定の面談で、提出する成績は2学期の成績(ぎり1はなかった)から変わらないので
これで行きましょうとなったものの、卒業式に成績票見たら数学1だったよ!
他が2から3になってたのでトータル変わりなかったけどw
2を減らすと1が増えるというそんなもぐらたたきのような中学時代だった…
オール3は夢のまた夢、1があったら高校に行けないんだからーと叫んでたわ

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:24:05.49.net
夏休み始まりましたね。
私も覚悟をきめてパートをやめました。
一ヶ月一緒にみっちり頑張ろうと思う

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:26:54.28.net
うちの子180人中150番位だけどオール2に足りないわ
授業態度提出物だしても点数が足りなさ過ぎて

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:33:55.67.net
高校生になって初めて通知表を貰ってきた。(薄っぺらい紙切れ1枚だったけど)
中学からずっとこのスレ該当で、高校入学後も中間テストや期末テストでも50点以上とれた教科は一つだけ、しかも35点以下の赤点が3つずつ(教科は中間と期末で違うものもある)もあったのに、貰ってきた通知表には3や4まで付いていて、2や1がない。
(例:数学Tテスト21点なのに通知表に記載の素点50点=評定3、とかいう感じ)
一体どうなってるんだろう。
内容が間違ってる可能性もあるので、こちらから先生に連絡をすべきだろうか。
もし、テストでは赤点を取りまくっているのにこの評定が正しいとなるとこのスレは卒業になるんだろうか。
子供に対してはとりあえず褒めたけど、この状況を素直に喜んでいいのかどうか悩む。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:34:57.68.net
学校によって成績のつけ方が全然違うもんだね。
ちなみに>>119の学校も>>122の学校も絶対評価なんだよね。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:35:58.57.net

ちなみに、通知表用紙の名前や出席番号は間違いなかった。

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:36:54.57.net
あ、>>125>>123宛です
すみません。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:40:04.28.net
相対評価ならオール1でも諦めます

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:41:35.70.net
>>123
高校であればレベルの低いなかではできているほうってことなんじゃ?

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:46:47.07.net
>>128
そういう理解でいいのかな。
偏差値40以下のいわゆる底辺高校です。
学年順位も書いてあって260人中200番くらいです。
中学ならありえないけど、高校ならありなのかも知れませんね。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:53:38.89.net
>>123
うちの子の高校もそんな感じ
テストの点数より30点くらい盛ってある
初めて見たときはうちの子が賢くなったのかと錯覚した

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:16:29.55.net
>>129
>>130
スレ該当の高校って校則以外は緩めだよね
子供の高校はテストもかなり簡単だから、期末の平均点が96点(100点満点)の科目もあってほとんどの子が100点というw
成績面で厳しくしたら辞めちゃう子続出な気がするし、成功体験は必要なのかなぁと
学年末に1がついたら単位落としちゃうし…

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:21:21.86.net
いいな うちは赤点回避したのに2が二つついたよ
子供より私がショック
3年になったら指定校推薦を狙っているから評定が低いと推薦がもらえない
付け方が甘い高校だと指定校推薦で大学に進学しやすいからうらやましい

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:26:13.25.net
大学かあ
夢のまた夢だわ

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:42:27.50.net
>>131
そうそうテストがかなり簡単で驚く
ほとんどの教科が事前に配られる対策プリントとほぼ同じ問題が出るので理解力より暗記力という感じ
たまに進学校から異動してきた先生が前任校感覚でテスト問題を作ったら学科の9割の生徒が赤点で仕方なく全員再テストという事があったわ

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:08:12.48.net
>>119
たぶんテストの点は評価の20〜25%くらいで、あとは授業態度・提出物の期限と出来具合などだから、お子さんはあとテストを頑張ればいいのじゃないかな?
そういうお子さんは伸びしろがありそうでいいな

副教科のテスト98点だったのに3、65点だったのに4とかよくあるよ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:34:58.60 ID:G3EdlHKU.net
>>123だけど、すぐ問い合せた方が良いかなと思って高校に電話してみた。
担任の先生と電話で話すことが出来て、結論から言うと間違いではなかった。

宿題や提出物はほぼ完璧で、授業態度も良いので、担任の先生の英語もそうだけれど、他の教科でもそのあたりで素点に加点されてると思うと言われたわ。
先月の懇談時(期末テスト前)にも言われたけど、テストで点数が取れればもっと成績が上がるはずなので本当に勿体ないです、との事。
通知表に2が無いって初めてなんだけど、このスレも卒業になるのかな。
ついこの前、欠点がたくさん〜と嘆いていたのに、なんだか手放しで喜べないんだけど、高校に入ったら成績の付け方もテストとその他の比重が変わったりするのね。
補習も覚悟してたのに拍子抜けしたわ。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:48:30.90 ID:UjA4TZfi.net
>>134
進学校から異動して来ると先生も大変だよね
うち該当児が底辺公立なんだけど、先生の生徒への接し方が進学校とまるで違って、これは底辺校のプロじゃないかと感心しているよ
授業の進め方も教え方も進学校と底辺校では違うだろうし、進学校回ってる先生と底辺校回ってる先生、それぞれだいたい決まってるんじゃないかと
来年の異動発表良く見てみようと思ってる

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:11:32.26 ID:qa6mCv5h.net
>>121
同じく。
とは言っても今月末までだから
それまでの間、遊び歩いてるわ…

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:24:46.81 ID:di2icqQd.net
子供に教えている時に余りに呑み込みが悪かったり、集中しないので
つい叱ってしまうんだけれど、気付いたら誰かに似てるかも、あ、豊田議員だと
我に返った。あそこまでは悪くないと思うけれどw
余り真剣に叱らないように気を付けていまは諭すように教えています。
この努力が実りますように。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:17:52.98 ID:EnwwpzdX.net
>>136
卒業オメ

他の人も書いてたけど伸びしろがあると考えて、テスト対策を今まで以上に強化してみたらどうだろう
テストであと10点ずつ上げられれば今後の進路も開けてくるんじゃないかな
うちはほぼテスト通りの評価だったから羨ましいわ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:12:41.26 ID:1/SSSvnE.net
三者面談で担任が「すごく上がりましたよー!楽しみにしてて下さいね(o^^o)」て言うから楽しみにしてたけど、大して上がってなかった。
該当児だから文句言わず我慢しろってか?
テスト悪くても3の保体で、テストで上位15%で種目が部活と同じでも3。
「通知表渡す時に、次はこの部分頑張ったら上がるよ!てアドバイスしますからね〜(o^^o)」で子供が聞いたアドバイスが
技術家庭科でエクセル頑張ったね!5に近い4だよ!次も頑張ろうね!
・・・2学期にパソコンやらなきゃ意味ないな、そのアドバイス。よっぽど、数学の先生の「指数で点がないんだから、気をつけろ」の方が具体的w
該当児が頑張ったの見てるだけに、担任に腹立つわ〜!無駄に期待させんな!!内申重視県でなんでうちの中学だけ内申厳しいんだよ

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:31:40.00 ID:JCoodhbX.net
>>141
スレチ

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:47:59.55 ID:CwuLSHQL.net
豊田議員さんのお陰で
ママはまだマシ!!!と
私の評価が上がった。
嬉しいような、微妙。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:59:30.42 ID:7H4Amnuz.net
底辺私立と底辺公立、どちらがいいのだろうか?

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:18:16.01 ID:sus6XTTd.net
入れてくれた学校がいい学校なのれす

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:15:54.57 ID:HZKMWilU.net
何々〜高校の通知票が俄然楽しみになってきたなw
高一だけど二学期制だから、まだ成績出てなくて楽しい夏を遅れそうだと安心したところだ。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:55:18.25 ID:XJIc2t1B.net
>>131
平均点96のテストを作るのは以外と至難のわざ
その先生はすばらしいです

小学校でも全員100点をとらすテストを作れる先生は一流
高校でもその先生は準一流かな〜〜

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:11:23.05 ID:hgocplat.net
高1娘の通知表が3と4が半分ずつだった!
英語や数字で4とるのは生まれて初めてだと喜んでた。
このスレも卒業なのかな
母としてはまったく安心できないけど

>>137
進学校から中堅校に異動があっても進学校から底辺校に異動することはめったにない感じ
中堅校の上の子が、進学校から来た先生の授業は難しくてみんなポカンとしてたって
それでも静かに聞いてられるのが中堅校、下の子の底辺校はあっという間にざわつき授業崩壊しそうだ…

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:59:41.66 ID:8rmhuzm0.net
うちの高2(非該当)の担任が底辺実業高校から移動で進学高にきた(英語)

幼稚園児に話すように何度も言うのでウザいとクラスで嫌われているらしい。二度は言わない聞き漏らしたら本人の責任、という流れの先生が多いのでみんな危機漏らすまいとするし分からないと質問する。その中に幼稚園の先生なので異色らしい。

公立内の移動は仕方ないし前校のやり方でしてしまうだろうけど空気読めよ、と思われてる

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:39:35.98 ID:qW7Jt7R5.net
その先生可哀想
底辺校では貴重な先生だったかもしれない

うちも上の子(非該当)の担当教員が底辺校から来たパターンあった
「いやー移動したら楽ちんで先生びっくりしたわーw」と言ってたらしい

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:48:37.95 ID:ohPyiiC8.net
兄弟でも差が出るのね

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:02:05.95 ID:hWrqAbs3.net
高校でも 進学校 中堅校 底辺校では 文化というか雰囲気がまったく違うからね

進学校では受験の事でみんな頭いっぱい
中堅校では青春を謳歌する事に夢中
低辺校では卒業する事と将来への不安で悩む

せめて 中堅校に行かせたいですね

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:21:51.76 ID:liT+Z6xL.net
4が増えたと一瞬思ったけど
2も増えていた…

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:05:05.83 ID:UX7spOCa.net
>>150

進学校の方が楽ちんなのか
夫は元高校英語教師で底辺校進学校両方で教えたけれど、進学校は授業の準備が大変と言ってた
質問されたときあやふやな答えだとバカにされるから
底辺校は授業の準備は必要なく教科書を持って行って行き当たりばったり
もちろん授業中寝るとか騒ぐとか、その他生活指導の面では大変だけどね

試験前に自習時間にして「質問のある人は来て」と言ったら、進学校の子は質問の列ができる
底辺校の子の質問は「先生、どこ出んの?」くらい
テスト用紙の字の大きさも4倍くらい違ってた
ときどきテストの採点を手伝ってたけど、底辺校の子のおバカ回答を読むのが楽しかった

まさかその数年後わが子が該当子になり英語で2をとるとは 泣

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:38:45.29 ID:Cev8y2V6.net
私たちの税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

上記の者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
当該秘書が在籍していない期間のガソリン代も異常な高額だ。
山尾志桜里の両手に詐欺容疑で手錠をかけて家宅捜査をして厳しく尋問するべきだ。

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
より悪質な犯行の山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 01:40:46.31 ID:Kw5hdCie.net
ここ、高校に行って成績がよくなったって人多いね
やっぱ能力別に割り振られるからだろうな
中学の定期テストって、やたら難しく作ってるなと思ってたもん

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 02:03:07.30 ID:7fx95H8d.net
>>156
底辺高校の上位者だって、所詮は底辺でしかないのよ。
成績が良くなった訳ではないのに。
下が増えただけ。
49の私立ならこうかまくできていたなに

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:47:24.56 ID:PR+pG0Db.net
>>157
それでも進学したいなら一気に有利になるから悪いことばかりじゃないよ
後は単純に成績の格差がなくなるから本人がなんとなく落ち着く
うちは成績もそうだけど色んな方向に良くなった
スレ的には卒業かもしれない

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:36:36.33 ID:g8T964p5.net
>>157
揚げ足をとって悪いけど、
それを言うなら「頭が良くなったわけじゃない」じゃない?
成績は良くなってるんだよ、
たとえ底辺高校内での相対的な話であっても

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:31:35.24 ID:++IlOyBD.net
自己肯定感が増してやる気が出るだけでも人生違ってくるから錯覚でも構わないかも。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:15:43.36 ID:ft+TmopW.net
底辺オブ底辺はどうすれば…

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:23:32.43 ID:8i7Ud10x.net
中2男子、早生まれの一人っ子で幼いゆえついつい過干渉でここまで来てしまった。
そろそろ反抗期に足突っ込んでるのでこちらも付き合い方変えなきゃと思いつつもついつい口だしちゃう。
夏休み、部活と夏期講習でそれなりにキツキツ。
来年はもっと大変だから今年くらい少し口挟まず、遊びたいときにゃ遊べと見逃してあげなきゃと思うも
ソファでダラダラ漫画三昧なのを見るとため息出ちゃうわ。
お友達の通知表が4と5しかなかったとか聞くと今のうちからもっと頑張れと言いたくなる。
もう自分でもどうしたいのかわからなくなってくるわー。夏休みストレス溜まるわー。きっと子供もそうだろう。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:48:58.44 ID:Kw5hdCie.net
中学の定期テストが難しすぎて、全く点が取れなくて内申点も上がらないし本人のモチベーションも上がらない
高校に行けば、自分のレベルに合った
内容になってモチベーションも上がるんではないかなと思う。
とにかくこのおかしな中学内申地獄から早く脱出したい

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:55:06.84 ID:2+j612dv.net
おかしな内申地獄、わかる。
高校生になれないかも。

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:14:02.54 ID:zCMXXNEH.net
>>158
ほんの少しだけでも自信つけるの大事かもね。
中学の内申悪すぎて毎日ガミガミやられたら(池沼境界線がたとえ事実でも)メンタルやられそう

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:41:06.60 ID:vUUm8BHk.net
>>163
数学満点とって5取れなかったときは親子で
えーーーっ!と言ってしまった

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:05:39.11 ID:oXL99Bh9.net
うちはむしろテストで20点台(平均40〜50点)でも3もらえた絶対評価に感謝だわ…
真面目だけが取り柄なのでテストの点数ですべてが決まるとしんどい
でも166さんちみたいに満点で5取れない子は納得いかないよね

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:27:19.73 ID:n79OYzGR.net
>>166
スレタイ読める?

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:32:52.16 ID:6AhmYghf.net
中学の定期テストで数学満点なのにスレ該当とはこれ如何に?

定期テストが謎に難しくて内申の取りにくい中学は普通に存在するよ
地元スレでの書き込みでもしや〇中?とイニシャルで聞いたら子の学校とは別のところだったし…
だけど、おそらく学校や学区の雰囲気はヤンキーのいない良い住宅地でしょ?
仕方ないかなと思う

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:39:28.42 ID:dKNkb4rL.net
公立中学だけど、自分的にはちっとも難しいと思えない
わからない事をわかるようにしたい子と、わからない事は見るのも嫌な子では結果はどうしても違って来るね
問題がわからないからボーッと空想にふけってんのかな?現実逃避?鉛筆持ったまま静止画になってる子をジーっと観察しながら今日思った
勉強は出来ないからするものなのに、出来ないことを嫌がる子が多すぎる
ボンヤリしていれば時間が来るような塾には入れませぬよう

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:36:54.20 ID:m4XCkbgh.net
同意過ぎる
子曰く数学の〇〇先生は満点取らせないらしいのだが普通に全問解けた
おそらくうちの子は問題を1回読んでできないとすぐ答を見るかパスしてる

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:14:20.18 ID:8oKqpPRv.net
>>169
他の教科に1があったり未提出多ければ該当になるよ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:18:01.26 ID:urQV1fO1.net
生徒にとって
一番問題なのは20点30点のテストが普通になってしまう事
何をやってるのがわからない状態(授業中)が普通になってしまうこと
親として
通知表を見る気がなくなること
3者面談がこの上なく苦痛の時間になる
学校からの電話にギクっとする

この状態が続くと寿命が縮みます
子供を捨てたいが捨てられないのが親
隠された才能に期待をかけるしかないですね

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:42:40.94 ID:jIaTFT4u.net
>>173
差がつくのは何故なんだろうね

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:01:24.78 ID:ixNSeMES.net
>>170
塾が収集した過去の周辺中学の定期テスト問題を解く機会があっての子供の感想だよ
例えば自分の中学のだと20点しか取れないぐらいのも他中のは50点とれるとかぐらいのレベルとか
賢い子は両方満点取れるんだろうし、さすがに親には難しくは感じられないのかもしれないけれど…
全体的にレベルの高めの中学は上位の子は普通の問題じゃ差がつかないから
難しい問題を入れてくるのは理解できるんだけどね

高校選びもだいたい真ん中ぐらいから上にいられそうな高校を選べば地獄からは抜け出せるかな
欲かいて少しでも上の高校に奇跡の合格とかだと進級の危機に怯えながら過ごすことになりかねない感じ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:18:38.15 ID:xnzap+qV.net
1学期の授業プリント類、さっさとまとめて片付けなさいよ、と声かけして数日。洗濯物放り込みに行ったらほぼ放置。

リュックが空いてるから見えちゃったよ。短歌のコンテスト、すごくいいの作ってたから褒めまくって嬉しそうだったのに
結局提出してないやん。2学期の評定に関わってくるってかいてあるやん。
褒めても駄目だし叱咤しても駄目だし何なんだもう。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:22:53.76 ID:JYlSIQfT.net
>>175
最低内申記録更新して奇跡の合格をしても
成績底辺這いずったまま高3までくるよ
潰しがきかないままだから浪人まっしぐら

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:07:44.85 ID:w9jEFzEH.net
うちも、整理整頓できない
書類なくす
いい加減にしてほしい

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:38:33.42 ID:xnzap+qV.net
私も整理整頓苦手だからわかるんだけどさ。男の子なんてプリント蛇腹になって出てくるもんだって言うけど限度がある…
確かに各教科配られるプリント、資料、小テストetc毎日ものすごい量なんだよね。マメに整理しないと追いつかない。
だから授業ごとに溜まる前にファイルする習慣付けよう、ってずーっと言ってきてるのにさ…
虚しくなってくる。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:45:47.80 ID:6IK4lmPt.net
わかる。うちも提出物とかファイルに入れてって言ってるのに入れないし、なかなか渡してくれない。部屋に転がってるのを見つけてる時もある。
三者面談で宿題出してないって怒られて鬱だよ。最近まで仕事してたから放置してた私も悪いんだけど、夏休みの宿題やる気ない子をやらせるのがしんどい。なんでやらなくて平気なんだろう。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:39:04.87 ID:eYjmUf4S.net
うちの息子の話かと
今日の三者面談で忘れ物の多さと提出用ノートが基準を満たしてないと言われてきた。
ノートは各教科で書き方の基準があってそれを満たしてないと未提出あつかいなんだよね。
特にレポートとかのプリントが貼られてないって。
あとでこっそり家の机の引き出しをみたらぐちゃぐちゃのプリントが大量に押し込まれていたよ…
どうすんだろ、あれ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:02:35.52 ID:WxA8hvsL.net
ウチは同じ状態の娘だよ…

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:21:32.84 ID:D5Wafs6Q.net
同じような子たくさんで安心した。
いや、安心してちゃいけないんだけど。どうやったら今のままではまずいと
危機感持ってくれるんだろう

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:23:25.03 ID:xnzap+qV.net
>>181
うちは国語がそうだった。
国語の先生に、とても感性が良い、センスがあると褒められてるし、今回はテストも良かった。
でもやっぱりプリントがきっちり貼れてない、無くすってことで意欲なしとみなされてる。
さっき一緒に整理したらたくさん出てきたよ。
いくらいいもの持ってたって最低限のことをこなさなきゃ駄目なんだと諭したけど、これ何回め?
もうそろそろ自分で自覚してやってくれなきゃと思ってたけど
2学期から2日ごとに一緒に整理することにするわ。過保護だし過干渉で情けないけど習慣付くまでやるわ。
高校行ったらあとはシラネ。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:28:15.87 ID:K1j3ebrx.net
高校入ったけど義務教育じゃないから留年の可能性が出てきた
提出物出してなくて欠点ばかり
高校さえ入ればなんとかとおもったけど1年持たないかもしれない

小中でプリントファイル分けとか授業中にやる手順書いたカードとか先生も工夫してくれたけど全部無駄
高校出て社会人になっても職場に迷惑かけるだけな気がする

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:34:00.89 ID:CW2SO9xr.net
>>184
ずーっと言い続けて
高2の時、初めて三者面談で提出物の指摘がなかった。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:49:41.77 ID:w9jEFzEH.net
あまりにも乱雑な部屋なので、片づけを手伝おうとすると
俺の物に触らないでくれって言う
じゃあ自分でしっかり片づけろよと

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:04:19.63 ID:6IK4lmPt.net
高校まで言い続けなきゃいけないの〜
こういう子が社会人になったらどうなるんだろう?不安

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:52:46.13 ID:aFFGYY+8.net
うちはデスクワークはムリと悟ったのか、将来は「フィールドに出る仕事」と三者面談で答えてた
体力だけはあるから、量販店とかサービス業、営業なら出来るのかな

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:39:29.76 ID:FWcVddT/.net
窪塚の中2の息子数学2点だってー
「気にせず楽しく生きろ!」だってー
金もコネもある親は言う事が違うわー

って中2の娘に言われた

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:51:21.69 ID:ln67HdmW.net
気にせず楽しく生きてもいいけど中学出たあと野垂れ死んでも知らんがな

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:55:34.57 ID:f1OC1rkj.net
>>190
金もコネも無いから努力して苦しめと言い返してしまうわ

今日は豊田議員並みのでかい声で娘に怒ってしまった
ちょっとスッキリ

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:05:18.26 ID:WXmkZ+GZ.net
>>190
窪塚は頭いいのに、母親(のんちゃんだっけ)が頭よくなかったんだろうか?

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:23:41.80 ID:FWcVddT/.net
窪塚の息子だから付属エスカレーターの私立中学行ってるのかな
お馬鹿でも内部進学でそこそこの大卒になれるもんね。
学部見ればお察しだろうけどそれもコネで乗り越えて大手に就職しちゃうのかな
それにしても2点を笑い飛ばせるメンタル無いわ
金もコネもないあるのはお馬鹿な我が子だけと言う地獄。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:23:43.10 ID:i2g8x+Me.net
たしか横須賀高校よね
偏差値65くらい?

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:25:27.70 ID:i2g8x+Me.net
>>195は窪塚本人ね

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:30:10.07 ID:FWcVddT/.net
偏差値65…。
頭の良さを一切感じない生き様もある意味凄い

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:45:21.79 ID:84GEoYea.net
>>193
中受組みじゃなく兄弟で進学校言ってるから優秀なのにね。
まあ母親がデリヘル嬢だしな

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:14:59.02 ID:TAQH6YE2.net
>>198
知能の遺伝は母親からだからw
このスレもそこ分からないと

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:47:09.80 ID:ixNSeMES.net
>>199
兄弟や姉妹で全然賢さが違うことも多いからあまり関係ないんじゃ…
けど、そういう迷信が信じられてるからこそ、馬鹿な嫁はいらないって
優秀な大卒男の母が結婚反対したりいろいろ言ってくるのかな

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:12:47.77 ID:x8i47O05.net
>>199
ちなみにスレ該当の子はいるの?

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:13:57.66 ID:vMK5qjiE.net
自分のまわりは母親は専門学校卒や高卒
(偏差値50前後の公立高校)で父親が大卒でわりと高学歴っていう
とこの子供が秀才だったりするんだよね
女子のパターンも男子のパターンもあり
母方の祖父母も中卒で自営だったり、零細で働いてたり
そんな人が多いから高学歴とは言えない自分にそこまで責任は感じずにすんでるw

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:32:24.92 ID:HunYkG1u.net
>>194
しばらく元嫁が育ててたから公立じゃない?
噂じゃ窪塚大阪に住んでるらしいからそのまま公立かも?

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:01:13.58 ID:0pIvpKT7.net
>>199
じゃあ兄弟姉妹で差が出る理由を納得行くよう教えてほしい

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:04:17.23 ID:8/Y+yuxj.net
>>199
うち、私は比較的勉強出来た方で大卒だけど
旦那は所謂底辺高校からの専門卒。
子供はこのスレ該当児。

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:35:45.73 ID:qOfW3NRd.net
>>204
女性が持つX染色体は2つ
うち1つは父親由来、もう1つは母親由来
どちらが表に出るかはわからない

息子のX染色体は母親由来だが、2つあるうちの表に出てない方を受け継いだなら似てなくて当然

知能に関する情報はX染色体上にあると言われているが、学習姿勢を左右する他の条件はX染色体以外にも載ってるから、千差万別

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:43:41.61 ID:J7jtk92o.net
おおっぴらには言わなくても、配合の妙みたいなものは人間にもあるのでしょう

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:53:00.87 ID:++ETNHEE.net
頭に関することは母親の遺伝が強いというね。ハゲとか知能。知能は6割が母親遺伝という研究結果もあるし。
学習姿勢は、母親(主たる育児をする人)の躾け方(生活態度や性格)から成る環境要因かな。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:05:01.62 ID:Jwd3DXnE.net
母親がテンション高めでシャキシャキしてると子は消極的な子になるよ。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:09:51.10 ID:tCUA+Wzj.net
>>202
自分のまわりも地頭がいい系はそれがおおい
何にも言わないのに勝手にやってて〜(勉強)とか言ってって
心底うらやましく思う

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:13:49.84 ID:wFp87DMS.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:53:11.29 ID:2c4Ufdzp.net
みんな釣られ過ぎw

とりあえず努力とか継続とかを身につけてほしいと心底思う夏休み

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:21:57.24 ID:mIe8SPIG.net
学校の補習授業や夏期講習は真面目に行ってるけど帰宅後ふと部屋を見たらいつも爆睡してる。怒って起こしても次は床で寝てる。そこまで脳ミソ疲れてるの?自習がほとんど出来てない(;_;)

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:18:29.17 ID:2Q+YhnxR.net
このスレでよく見かけるのは、自分は勉強しなくても出来たが
子は出来ないのが理解できないっていうの
まあうちもそうなんだけどw
けして良くはなかったけど、家で勉強なんかしなくても点は取れたよ?
でも学校の授業でわかんないんだからしょうがないよねー

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:03:37.58 ID:SOJ1OLW3.net
中3、三者面談行ってきた
先生に家でのやる気のなさや、本人の自覚の足りなさを伝えた
何一つ嘘も言ってないし、話を盛ってもいない(逆に本人の前だし、と抑えめ)
本人も大人しく聞いていたし、先生からのアドバイスにも答えていた

それなのに、先生に挨拶して教室出た途端
「何ベラベラ喋ってんだよ!」と睨んでブツブツ言ってくる始末
お互い用事があって、早々にそのまま別れちゃったけど
帰ってきたら何て言おう、あのバカ息子

こっちはストレスで体調崩して通院してるのに本人があれじゃ、ほんと先が見えないよ

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:31:02.63 ID:0pIvpKT7.net
>>208
それホント?!
だったらすごく将来に希望が持てる
旦那の家系は頭髪に対して消極的過ぎガッツがない、私の家系フサフサ
息子の見た目は私似なのに、髪質だけは旦那っぽいのがかねてからの懸案事項であった

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:40:23.83 ID:0pIvpKT7.net
>>206
教えてくれてありがとう
思わず頭髪の方にテンションあがってしまって恥ずかしいわw
同じ母生まれでも表に出てないX染色体があるなんてね

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:00:08.24 ID:VhFbiBG1.net
>>211
グロ

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:01:41.62 ID:Jwd3DXnE.net
>>214
授業がわからないというか、聞いてない
そして卑屈

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:27:30.87 ID:GoFCUl03.net
>>219
これだよね

勉強しなくてもできるって子は、
特別な勉強してるわけじゃなくても、授業は最低限聞いてる

できない子は、分かる分からない以前に授業を聞いてない
他のことに気を取られてるか魂抜けてる
もちろん例外はあるだろうけど

小学校からの毎日毎時間の授業態度の積み重ねだけでも雲泥の差
これに家庭学習や塾等の学校以外での学習態度も加わるからね

しかもできない子は、できないことをできるように改善しようとするんじゃなく、
できないことを隠す、誤魔化す、そっちの方向に行くんだもん
やんなっちゃう

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:07:51.87 ID:87LpxaAx.net
学校の勉強は 誰でもわかる事を教えているんだけどね
わかろうとしないと永遠にわからない

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:15:38.05 ID:iPwYug8w.net
ふと思ったのだけれど

このスレ該当の子はおしなべて整理整頓が苦手でだらしない、めんどくさがりが多いようだけれど(もちろんわが子も)、きちんとしていてスレ該当のパターンも結構あるのかな
整理整頓できないけれど勉強できる子もいることはいるよね

自分の部屋はもちろんリビングにもいろんな物を散らかしていて、来客があるから片付けるように言ったらめんどくさがってバトルになってしまった

食べたお菓子の袋やペットボトルも何回言っても放置
勉強以前に生活の基本的なことができない

どこで躾を間違えたのか落ち込むばかり
ちょっとスレ違いなら失礼しました〜

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:21:27.07 ID:87LpxaAx.net
彼氏 彼女ができると部屋はきれいになるよ

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:37:25.76 ID:8/Y+yuxj.net
>>223
うち、全く気にしないと思う。
服がしわだらけでもシミついてても
普通に好きな子に会いに行くから

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:55:20.16 ID:il6XU0uL.net
>>222
うちのは整理整頓も勉強も駄目な残念なタイプなんだけど、食べたお菓子の袋とか空のペットボトル放置はなんでなんだろうね。
教える以前にゴミはゴミ箱だろ、って思うんだけど。こっちからしたら夜になったら眠る、と同じくらい自然なことだから本当に理解できん。

あと空になったお茶ポットも冷蔵庫に入れたりするし…ここまでくると診断案件なのかなーと覚悟してるけど。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:14:03.84 ID:iPwYug8w.net
>>225

222です
お菓子の袋・ペットボトル放置は、ゴミ箱まで持って行ったりボトルのキャップやラベルを剥がして中を水洗いするのがめんどくさいんだって

だから勉強も、プリントを整理したり単語や漢字を書いたりという作業をめんどくさがる

情けない
人として終わってる気がする
今のままじゃ彼女もできないし社会人としてもやっていけないと思う

あ、あまり酷い書き方なのでひとつだけ褒めておくと、コミュニケーション能力はある方で友だちのお母さん方の評判は良い 勉強はだめだからこれを武器に生きて行くしかないのか

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:36:19.59 ID:il6XU0uL.net
>>226
そうですね。多分総じて面倒くさいんだと思う。
テレビでゴミ屋敷特集やってるのを見ると、うわーひどいね、とかシレッと言うんですよね。
いやいやあなたも一緒ですよ。このまま行くとゴミ屋敷住人の仲間入り。だってゴミはゴミ箱に捨てないのは一緒だよ?と話すんだけどね…自分はそうならないとでも思ってるのか。

友だちのお母さん方の評判いいのも一緒ですw人見知りしないから挨拶するし、小さい頃のまま話しかけるから可愛がられてる。そこ伸ばすとしてもどうやって武器にしたらいいのかわからんですw

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:52:18.65 ID:Jwd3DXnE.net
>>222
そうそうなんともいえない
高学歴にも片付けられないのは多い。

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:59:17.68 ID:iPwYug8w.net
>>227

同じようなお子さんが w

一人暮らしを始めたらしっかりするのか、それともやっぱり汚部屋住人か
役所の手続きなんかもめんどくさがりそうです

コミュ力を武器に、って言っても具体的には思い浮かばないね

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:00:39.30 ID:iPwYug8w.net
ageてしまった
すみません

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:21:13.84 ID:jeFjmDVs.net
…宅配便のドライバーとか?

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:23:51.41 ID:pcz4qenK.net
コミュ力はね、人の手を借りるときに必要w
IQより愛嬌です

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:31:48.69 ID:SOJ1OLW3.net
>>215だけど、帰宅した息子、開口一番「○時の用事に間に合うか心配になってイライラした、ごめん」って言ってきた
本人も色々とわかってはいるのか
とにかく、この夏休み中が頑張り時だわ子も私も

ちなみに息子も汚部屋気味で外には愛想良い
何だろうね、精神が幼くて他の保護者や先生に、照れなく接することができるのかな?
幼い故にゴミ捨てるとか大人から見たら当たり前のことができないとか

でもそんな当たり前のこと、小さい子でもできる子はできるよね
自覚ないけど何でもかんでも私が手を出しすぎたんだろうか、と悩んでしまう

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:38:01.92 ID:QsUyz3H8.net
>>233
いやいや中3男子で自分の非をちゃんと認めて親に謝る事ができるなんて素晴らしいと思うよ
子育ては間違っていないと思う

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:49:55.66 ID:Jwd3DXnE.net
本当、ごめんなんて言える良い子だよ。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:00:00.90 ID:SOJ1OLW3.net
>>234>>235
ありがとう。本当に嬉しい
受験生だから、今まで以上に焦りを感じて悪いところばかり目についてしまってるかも

私が煮詰まっても何も良い事ないんだよね、気をつけるわ
ここで愚痴らせてもらうようにしよう

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:00:22.28 ID:87LpxaAx.net
かあちゃんに ごめん とか いつもありがとう とかいえる子が
クソババアという権利がある・・・。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:15:41.03 ID:L4q6Av3E.net
>>233
ええ子やないかい!

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:01:57.42 ID:FBnPRbhU.net
夏休みの高校オープンスクール。
1番行きたい下の上クラスの高校の前に底辺高校へ行ってきた。
実業高校だから実習やらせてもらって本人とても楽しんでた。
「ここでもいいかもー。」
って、ここも偏差値届いてないから…

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:45:17.36 ID:3RPLPhiz.net
日本語能力が怪しいので、塾では国語やらせてる
なんとかこの1年で国語能力を並にまで持っていって、2年から国語止めて
数学…と思ってたけど、夏期講習(5科目)から帰って来ての
「母さん!俺、なんだか数学わかってきた!」の台詞に、数学わかってなかったんかい、と…

確かに中間テスト(二学期制)で数学そんなに振るわなかったんだけど、
小学生の頃は算数嫌いじゃなかったし、「ケアレスミスで〜」「勘違いして〜」の
言葉を鵜呑みにして数学のフォロー考えてなかった
ちゃんと聞いたら、どっかボンヤリとしかわかってなかったこと判明したわ

週に2回部活でやってるスポーツの自主練的なものを夜にやってるのもあって
疲れてるから塾は2年まで1教科のみと考えてたけど(英語教室は別に通ってる)、
わかるチャンスがあるならそのチャンスは掴まえといた方がいいよね

理科と社会も振るわないので(社会は最悪)、1教科でも自信持てる教科作らないと…
(現状:英語「のみ」小学生時から英語教室通ってたので、好きで得意)

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:21:08.71 ID:UdMxWY53.net
自分、一人、正常ですか。みんな、病気だし、あなたも、わたしも、病気なんですよ。病気じゃないのは、ブッダと、うちの犬だけなんですよ。 

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:29:59.18 ID:gtQVx8Ia.net
わたしも、サザエさん、あなたも、サザエさん

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:19:06.47 ID:LIKu0AZt.net
戦場カメラマンの声で再生された

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:34:22.96 ID:k+NSrFdd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:40:28.79 ID:/JjoP1WF.net
>>244
グロ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:37:04.24 ID:mDPgwIjI.net
底辺成績友達、中3になって続々塾に行きだして底辺脱出しだした
うちは中1から塾いってるけど相変わらず底辺
なんか泣けてくる

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:25:45.26 ID:eLpO0tfd.net
わかるよ
ずっと通ってた塾に底辺友達が入ってきたけどどんどん抜かされた
教えがいのない息子より伸びしろのある新入りの方がそりゃ先生もやる気になると思う

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:49:13.55 ID:yxoZ55TY.net
底辺成績友達グループからの脱出は男の世界ではみかけるが
女子中高生ではあまりない
お友達は選びましょう は女子にはとくに重要

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:54:58.59 ID:56nh8jZs.net
>>248
あるあるだねー
抜け駆けは許さない、いつまでも友達だよね?
ねぇ、遊ぼうよ〜
女子はこれが多い
共依存

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:04:56.31 ID:Hd4dTFOh.net
うーん
友達付き合いって成績はバラバラだったけどな。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:11:32.08 ID:Y+aOPeXr.net
>>249
中学時代は友達は娘よりも頭の良い子ばかりで、成績関係なく楽しく過ごしていたようだけど
高校に入ってからは周りはかまってちゃんな子が多くて毎日電話はかかってくるしでぼやいている

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:00:30.81 ID:FZpqhpqd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:06:29.74 ID:56nh8jZs.net
>>250
中三の今頃からは事情が変わってこない?

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:20:23.27 ID:U2f3nAQF.net
うちも友人と一緒ならということで同じ塾にいきはじめたのだけど、
友人は実力つけて、どんどん順位あげている
すごいな、あいつとか感心してる場合じゃないって

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:11:00.19 ID:/Oah54tF.net
>>249
ぼっち勝利(でもない)

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:42:23.28 ID:56nh8jZs.net
>>255
そりゃそうだw
成績上昇はほとんど期待してないw

ただ、中三になっても勉強しないで遊びまくってる子とは関わらせたくないから、
せっせと夏期講習に通わせてる
事件やトラブルに巻き込まれないように

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:16:09.38 ID:4U1azi82.net
>>252
グロ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:19:41.02 ID:RSLvoQ5f.net
模擬テスト帰ってきた。相変わらず。夏休みでほんとうにどうにかなるんだろうか。希望高校を前回より一ランク落として書いたら専願なら入れるかもみたいな結果。もう専願しかないのかな

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:20:34.81 ID:Z7Kg9Fcm.net
中三の夏
ドラクエが欲しいんだってさ

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:14:02.88 ID:yxoZ55TY.net
この夏 韓流メイクにはまったらもう最後 勉強しない

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:18:43.02 ID:FZpqhpqd.net
http://i.imgur.com/71nDzZV.png

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:16:09.41 ID:RAOguPoj.net
うちはswitchがほしい中三の夏。
品薄で良かった。

今日は友達に花火大会と祭り行こうぜ!とLINEしてた。
塾だから行けないと断られてた。
意識の差を感じろ。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:27:21.83 ID:BAgv/XeC.net
switchが欲しかったが品薄で諦めたかと思ったらドラクエを買うか本気で悩んでいる高3がいる我が家w
高3はスレ非該当児だから好きにすればいいと思うがその横で目の色を変えて勉強している該当児の中3
同じ受験生だが勉強量は中3>高3 模試の結果は中3<越えられない壁<高3
心折れずに頑張る我が子が高校生になれることを母は祈るのみ

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:10:44.41 ID:IoP/0xo9.net
うちの中1は毎年夏休み終わりに宿題出来てなくて
グズグズいいながらやってきたのに
今夏はswitchばっかりしてる。
宿題の量は3倍くらいになってるし
1学期ですでに躓いているというのに。
学校で怒られるの嫌じゃないんかな。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:43:45.98 ID:Kw8t1u1O.net
今日は学校見学のお手伝いに言ったわ
後輩ちゃん達から「行きますね!」と連絡もらってた
2年前にこの見学でやられたんだっけなあとしみじみ思い出したわ

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:44:19.41 ID:Kw8t1u1O.net
誤字ごめんなさい

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:00:45.33 ID:ICEdmc03.net
>>40
先生から「子どもは話さなくなるから、親同士繋がるといい」と言われたので、クラスの保護者全員に声かけして、情弱互助会というメーリングリストを作った。
これがなかったら、自立以前に最終学歴中卒だった。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:50:36.94 ID:YUVCO/ai.net
>>267
情弱互助会wクラス全員の保護者が参加してるの?
ちょっとなんかびっくりだな
PTAの委員をした時のメンバーぐらいしかメルアド知らなかったけど、業務連絡しかしていない

高校は同じ中学の子もいないから誰の連絡先も知らないけれど、子供同士で連絡取り合ってるし
むしろ高校の中では何故かしっかり者ポジらしいのでいろいろ聞かれることの方が多いようだけど
親は全くのノータッチだわ
高校に入って子供なりにしっかりしてきたので、だんだんできるようになってくるとは思う

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:28:54.65 ID:PKetUq9C.net
お宅様はそうなんざんすね
そういうのできる子の親ばかりこのスレにいるとでも?

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:33:45.82 ID:UK7AtAEU.net
中学生スレ覗いたら夏休みの宿題が既に終わったお子さん続出していてそっ閉じしたわ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:01:50.74 ID:i9yaL8Pg.net
中学生スレ、リビング学習のお子さんたち成績良さそう
うちもリビング学習の時期あったけど、堂々と机に突っ伏して寝たりして場所や方法変わっても子は変わらんと諦めた

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:50:43.21 ID:EvlgkOBC.net
>>271
うちはリビング学習だけど該当児だよ…
いかに集中して出来てないかが丸わかり。こっちもイライラするけど自室でやったらきっともっとひどくなる。
宿題、もうあれこれ言うのもどうなのかと思い始めてたけど、中学生スレで結構チェックしてる方いたからうちもまだ続けよう。神経すり減りそうだけど…

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:12:13.79 ID:gqun9Cmx.net
みんな割と中学生スレ覗いてるんだね。
私は無理。精神がもたない。

昨日三者面談で、次までにせめて○点上げられなかったら受験方法について考えなければいけません、って優しくいわれたわ。
引導渡されたってことだよね。
優しいもの言いがまた泣ける。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:34:08.33 ID:wisojXPu.net
中3の夏
ドラクエ買いました買いましたよ

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:37:24.58 ID:br/GelM6.net
中3の時は新しいゲームソフトとかは買わさなかったよ。
行き先が決まったとたんに買いに行ってたけどさ。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:45:29.47 ID:19YRWCYt.net
買わないよね
非該当だった上の子でも、私立が決まるまでは無しだったわ
その時はモンハンだったけど
誘惑に弱いからこんなザマなのに親も制限出来なくてどうするの?

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:57:42.65 ID:pN5bxaTK.net
うちもゲームは中2で没収しそのままやらなくなった

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:56:48.71 ID:UTkkUOIj.net
さすがに今新しいゲームは…だなぁ、後悔先に立たずだよ
中3の時に周りにスマホが増えてきてスマホ欲しい祭りだったけれど、文句たらたらだったが我慢させた
公立の受験翌日に買いに行ったけど、あの頃に買ってもらってたら終わってたと本人が言っていた

前にも書いたことあるけれど、通っていた塾の面談では、自分で制御できない子は漫画類はすべて目に見えるところから
撤去してください、ゲーム機類も何なら塾でお預かりしますというところだった
実際ゲームを預けていた子もいた模様(親だと甘えが出るし)
面談でのそういう会話だけでもだいぶ抑止力になった感じだったけど

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:06:35.12 ID:GWt1bHD5.net
今の中学生のまわりには 楽しいものがたくさんあるから
そういう誘惑から遠ざけるのは大切かも

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:42:42.28 ID:zTTMSp2l.net
子供の塾でも預かってくれる。
そして早速預けてたわ。ダンボール二箱までなら大丈夫ですと言われてしまったw

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:05:24.01 ID:mmaglkZy.net
うちは中2で本格的に成績が下がってきたときに、漫画は全部捨てテレビもゲームも禁止、遊びに行くのも禁止にしたよ。
まぁそれでも偏差値50未満の高校ですけどね…。

282 :sage:2017/07/30(日) 18:57:57.03 ID:7wzTlYR0.net
ゲームや漫画が絶対ダメな時期だって事はわかってる。
でも【勉強あとのご褒美ゲーム】がないと全く勉強してくれないんだよーー!
なんとかしてくれ、うちのバカ中3受験生!!

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:09:28.81 ID:aaNiJmDN.net
ご褒美あって頑張れるなら悪くはないと思うよ
でも新作買い与えるのはどうかな

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:33:35.56 ID:XQhGX5N4.net
去年、中3の時スマホを欲しがり大騒ぎして、部活で県大会出られたら買ってあげると約束(個人競技)
ものすごいやる気出して県大会出場を果たしスマホゲットした。

部活をご褒美にってどうかなと思ったけど、自信のない子が多少なりとも自信を持てたし、内申に加点をつけることができたからよかったかも。

スマホはリビングのみ使用可にしたから部屋にこもることはなかった。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:23:26.37 ID:3XOtF03/.net
昔、勉強しないではまっていたら、親にゲーム機破壊されたよ。
修羅場にはなるけど、物理的に障害物が消滅したので、その後成績はどんどん上がり、受験成功。
お祝いに最新ゲーム機を与えられ、今度こそ秩序を守って遊んだとさ。めでたしめでたし、
うちはね。
一生遺恨に残るケースもあるから気を付けてね。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 02:04:31.45 ID:KsLDn2Cb.net
>>281
やみくもに禁止すれば良い訳ではない一例

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 03:21:48.31 ID:qPHTE6dZ.net
高校行けてるんだから成功例じゃん

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 06:29:10.43 ID:f3n8YaUp.net
ゲームマンガ禁止にしたってその時間を勉強に充てる訳ではない。ただ親がイライラしないために取り上げてるのだと息子を見て思う。

結局テレビ見たり本読んだりラジオ聞いたり遊ぶ事を見つける。

本人のやる気がないとうまくいかないよね。やる気スイッチ売ってないかな。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:52:30.17 ID:gHoBou3x.net
買うわ。うちの子のやる気スイッチ、高いだろうな…

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:03:38.58 ID:jW84sMCv.net
ニンテンドースイッチはいらないが
ヤルキースイッチは欲しいね。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:26:27.90 ID:d6x49KAH.net
>>288
そうそう、全部禁止にしても勉強はしないのよ。
わかってるよ、わかってるけど好きにさせて取り返しのつかないことになるよりも良いと思う。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:30:47.91 ID:jW84sMCv.net
ゲーム、漫画でダラダラ時間取られるよりは
本、ラジオ、睡眠で時間取られる方が本人にもいいじゃない。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:49:32.93 ID:jXsqa7Ib.net
うちの該当児は夏休みに入ってから、朝は10時過ぎに起き、昼の1時から夜10時まで個別にこもり、夜11時からは人狼タイムという規則正しい生活送ってるわ
昨日、課題の確認をしたら、中3だからポスター等製作系課題が無かったのもあるけど、作文ひとつ残してあとは終わってた
毎回恒例の「課題やってない徹夜祭り」の1回目を回避出来そうでバンザイ\(^o^)/

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:53:57.06 ID:/P8f+0Qj.net
スマホにはゲーム入れられない設定にしてあって
YouTubeとかネットも出来ないようにしてあるんだけど
LINEのスタンプショップ眺めて楽しんでる中1。
結局、何かしら遊べる物を見つけるよね。
そういうのは得意なのになあ

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:46:15.12 ID:dFjDAqWg.net
>>288
それね
ゲームやったって勉強できる子はできる

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:09:09.27 ID:ZB0ufTxM.net
>>295
でもそれは基本的にはこのスレ非該当の子だから...

スマホもゲームも依存度高い子は毒にしかならないよ
レベル高い大学行ったけどネトゲ廃人になった子何人も知ってるわ

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:31:43.84 ID:KzDUM+Nb.net
>>296
あなたが知る範囲でネトゲ廃人が何人もいるなんて、どこのレベル高い大学なのか知りたい
あなたの知らない範囲も入れたらネトゲ廃人が数十%とかの高い割合になりそうで、間違いなく退学者続出してるでしょうし

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:54:43.98 ID:1QygSQ0G.net
>>286
>>295
ゲームやりたい該当児?
そもそも勉強してないのに、ゲームスマホやらせる利点がないわ
発奮して頑張れるタイプならともかく

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:35:54.79 ID:p/dJi7cd.net
学校行かせないで勉強部屋に監禁して娯楽断って家庭教師以外と接触させないくらいしないとまともに勉強しないんだろうけど
学ぶのは勉強だけじゃないからねぇ

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:38:06.92 ID:EN8/tOSp.net
>>299の意見は以外と正論
今の世の中には 中学生を誘惑するものが多すぎる
世の中の刺激を一切を絶つ という経験は必要かもしれない
今は海外留学しても 日本のテレビは見れるし
日本の友達とも普通にコンタクトできる
山寺の修行が一番効果的かも

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 14:39:47.51 ID:Ed6ZOoP/.net
作文の下書きを添削してくれっていうから私の仕事中に清書できるように朝の時間駆使して形にしてやったのに、帰ってきたら何もしてない。
ちょっとテレビ見てたら寝ちゃってさ−、とか平気な顔して言うから久々にブチ切れしてしまった。

怒ったらダメ、余計に事が進まなくなると頭ではわかっているけど、あまりにもやる気がなさ過ぎて耐えられない。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:09:25.06 ID:w474Gopf.net
>>300
そんなお釈迦様の修行のような生活は大人でも難しそう。
でもまぁ、わが子の育て方はみんな思うように自由にすればいいと思うわ。

私は、誘惑の多い俗世でもそれらの誘惑にできるだけ負けないように育てたいと思うし、どれが正解かもわからないけど、
許すも許さないもあまり極端にしすぎると弊害がありそうなので子供の様子を見ながら臨機応変でいきたいわ。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:21:18.83 ID:LJeYkeDA.net
>>296
それ言ったら高学歴でもアルコール廃人になった人も多いよ
ディズニーでバイトしてるときバイト仲間に多かった。
肝臓悪くして若くして死んだ男もいた。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:26:55.82 ID:IhpvmGjJ.net
高学歴でも〇〇だからって言っても虚しいだけだわ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:39:46.26 ID:r347mRqL.net
そりゃどんな条件でもゼロではないかもしれないけどさ
確率の話をしてるんだけどね

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:35:28.92 ID:dFjDAqWg.net
確率の問題って、ネトゲ廃人に低学歴が多いってデータでもあるの?

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:02:10.40 ID:EN8/tOSp.net
ネトゲ廃人で低学歴だと人生終わる
ネトゲ廃人でも高学歴なら立ち直れる
林先生も若い頃 かなり競馬にのめり込んだけど
東大出てたので立ち直れた

>>302
誘惑の多い俗世でもそれらの誘惑にできるだけ負けないように育てたい

基本的には賛成だけど難しいよ
大人もそうだけど 中高生ならなおさら俗世の誘惑にまけちゃうよ
男の欲求は誘導型欲求だから 刺激があるとますますのめり込んじゃいます

ヨットで世界一周をした人が性欲について語っていたけど
最初の3ヶ月は性欲があったけど それ以降はまったくなくなったと言っていた

今の世では意識的に 欲望を刺激するものを避ける知恵が必要です

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:27:48.55 ID:Rqh0jBh1.net
昔に比べて今の子どもたちに誘惑が多すぎるのは確かだよね〜

子どもがスマホに夢中になってるのを叱ってる私自身が夜布団の中でYouTubeを見始めたら止まらなくなる
中高生時代にビデオやインターネットがなくてよかったと思う
見たいテレビ番組は放送時に一回だけ見るものだった

手軽に楽しめる娯楽が溢れていて、自分を律してメリハリをつけられない子はバカになる一方だわ〜

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:48:41.86 ID:WS24EDJ5.net
>>307
あんたは好きにすれば良いけど我流を人に押し付けんな

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:57:26.21 ID:qPHTE6dZ.net
>>308
わかる
昔はアニメ一本見るのも高コストだったのにね
安価で無限の娯楽が溢れて、バカはますますバカになる蟻地獄
普通の子でも危ういのに、該当児が自制できる筈もなし

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:32:08.67 ID:EN8/tOSp.net
再び我流の意見だけど
今の娯楽は終わりがない
ネトゲも際限なく続くし マンガも果てしなく続いている
昔のPCゲームにはゴールがあったし マンガもちゃんとした最終回が
最初から予定されていた あまちゃんも人気絶頂のときに終わった

今の娯楽は うかつに手をだすとはまってしまう仕掛けがいっぱいだから
自制とか誘惑に負けない心なんて中高生には無理
中高生がネトゲをすれば必ずはまるし 男の子はみんなアイドルが好きだし
女子中高生が韓流メイクをしてプリをとってtwitterにアップする事には中毒性がある

大人でも若い肉体の誘惑には絶対負けてしまうのだから 
近づかないのが一番

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:41:49.82 ID:/kOQTtgv.net
自分の写真は絶対ネットに上げるなメールの添付もするなと繰り返し言ってる

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:58:14.48 ID:dFjDAqWg.net
>>308
いや本当に
10代20代でスマホもってたら人生詰んでた気がする


314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:27:07.84 ID:KYY2v+Wq.net
>>312
スレ該当の子が通う高校だとそういう危機感が薄いから、本人が嫌だなやめてといっても
クラス集合写真は普通にアップされてる
教室内で撮ったウエーイな写真の中に背景で映り込んでることもしばしば
ネットリテラシーとか習っているけれど、カンケーないしみたいな感じだよ

私立はそこらへんは退学や停学とかいって厳しくしているみたいだけど公立は緩い
今は夏休みだから髪染め祭りでみんな茶髪のようだし、プールや海での水着写真とかも載せてる
うちは休み中部活もあるし、そもそも本人が髪染めるどころか化粧すらしないダサだw

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:31:54.85 ID:9FgH0ka8.net
そこそこ偏差値高くてもその辺は緩い子はゆるゆるだよ
本名、学校・クラスだけじゃなく出身小中、部活は全部プロフに載っけてる親切さ
おばちゃんぞっとするわ
ここ読んで高校合格までスマホ持たせないことにした

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 02:19:25.91 ID:mCqtMY/O.net
ここの子たちって、小さい頃から何回も言わないとわからない子だったんじゃない?
うちはそう。今も一回説明しただけでは覚えないから時を置いて何十回も言ってようやく記憶に定着する。
トランプの神経衰弱も弱くない?記憶力が悪いのよ。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 06:22:36.63 ID:oyeVhG5M.net
友達に誘われて底辺私立の体験入学に行ってきた
ヤンキーみたいなのが-3+4=とかの計算をわからんわからん言ってたらしい
底辺に行って頂点に立つのもいいかもしれないw

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:52:39.82 ID:eTrH1JyN.net
>>316
1言って10理解する子と
10言って1理解する子じゃ
100倍違うってことかーー(棒

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:16:36.14 ID:6URz5GF3.net
とりあえず得意というかマシな教科があれば本人的にもちょっと余裕ができるかもね
うちは3教科受験選べたから大分救われたよ

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:33:40.50 ID:uFegzKWU.net
>>316
神経衰弱得意。
先読みが必要な遊びも得意。

なのに、勉強や日常生活はダメだわ。

興味があるかないかなんだろうな。
ゲームで武将たくさん覚えたから
歴史には興味持ってるから
覚えは他の教科に比べるといいし。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 11:15:49.52 ID:cdDE+u7v.net
うちは記憶系だめだな。
頭の中で簡単な暗算するのも苦手だから面倒くさいらしい。
小さい頃から簡単なお使いとか指示とか覚えられなくてグズグズ言ってたし、
ここ数年はどうせ覚えられないから覚えない、と劣等感で卑屈になってる。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:02:20.63 ID:LvkKyXLu.net
神経衰弱、該当息子は覚えられなくて勝てなくてつまらないからと言って幼少期からほとんどやってない
そういえば京大現役合格した従姉妹はびっくりするくらい神経衰弱が得意だった

こういうのは教えてどうかなるものではなく生まれつきだよね〜

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:43:16.72 ID:4dY++25l.net
案の上夏休み何もやらない
もう知らない
勝手にしろ

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 15:24:55.66 ID:Tjm6Gxmu.net
怒っても怒っても振り向けば寝てる。もうやだ。危機感も向上心もほんとない。

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 03:54:15.16 ID:m9+/epKp.net
>>324
ああ…自分が書き込んだのかと…

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:25:00.61 ID:2vf7i1Lo.net
暖簾に腕押し、嫌になるね…。
怒られて泣いてる頃はまだ可愛かったなぁ。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:44:19.70 ID:8JLy940R.net
ゲームのやる気スイッチは常時オンだけど勉強のやる気スイッチは破壊されたままのようだ
修理してやりたいけど怒らず褒めることで間に合うのだろうか・・・

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:31:11.45 ID:ZiP6MrQR.net
>>327
元スレ民だよ
能力レベルの低い集団に入れてマンツーマンしたら伸びて、伸びたらスイッチ入って自分で頑張り出したよ
深海底を蹴って浮上するのは大変なんだよ だから浅い海に連れていって、引っ張った

深海底の水圧に潰される前にやってみてほしいよ

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:31:38.74 ID:ZiP6MrQR.net
ごめんなさいスレチでした

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:18:15.81 ID:SN1Sqh7q.net
スレチでもないと思うけど、浅い海で泳げるようになるとまた油断して波に流されてしまうまでが…
高校入って環境が変わったけれど、つかの間の夢だったw
持続してすっかりスレを卒業できるのは少数のような気がする

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:25:16.87 ID:6A/4fali.net
夏休みのしおりどこ?じゃねーよ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:48:45.27 ID:zZCRs7Ho.net
ごめんね
ワロタ

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:06:53.70 ID:p2mcoClf.net
>>331
それ分かる 切実だよね

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:39:11.09 ID:Pn7jJmrg.net
>>331
あるあるw

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:46:49.35 ID:Ow//DjGc.net
>>331
あるある

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:08:41.46 ID:7UMwsRsf.net
あるある…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:55:58.82 ID:BogEpXLM.net
>>320
うちも神経衰弱得意だー
漢字英単語覚えるのとかもめっちゃ早い
短期記憶力はあるんだろうけど、思索する事なんかを面倒だと思い勝ち
作文大嫌い、成績悪くても考え方とか理系なのが哀しさを誘う

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:53:21.81 ID:r+FE+vW7.net
>>337
320だけど
うちは英単語や漢字は苦手。
遊ぶの大好きだから遊びだと覚えられるんだと思う。

しかし、同じく思考も趣向も理系。
だけど、今の状態じゃ理系の高校なんていけるわけもなく。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:46:43.94 ID:MrxKYwUV.net
努力というものを覚えてほしいわ

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:22:09.69 ID:Gp4cb/y8.net
明日から頑張るって言い続けて夏休み入ってから何日経ってるんだよ
偏差値で10以上の学校第1と第2志望にして三者面談でハッパかけられたばかりじゃないか
とても受験生とは思えないよ

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:55:07.08 ID:RSLrdGMk.net
>>331
私は写真とってる 紙が見つからないと出さないことにしちゃうやつだから

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:08:58.74 ID:Nn8Jbmfo.net
愚痴です愚痴です。
塾の面談で大げさでもなく結構マジな顔で「え?先生おれ夏休みめっちゃ勉強してるで」
っていう息子にひっくり返りそうになった。自分の毎日をそんな風に思ってるのか、と。
塾長には
成績悪い子は先を見通す、予想をたてるってことができない。そして自分に甘い。
例えば、合格するには20日で100段の階段を登らないといけないと説明しても実際に階段を見せても
その高さと時間が実感できない。1日5段登らないといけないんだ、と計算して焦ることもできない。
3日でやっと1段登れたらそれで満足して2日休んでもいいだろう、と思う。少しは登ったんだから、って。
だから彼が「めっちゃ勉強してる」ってのは本心に近いと思いますよ、って。

え〜じゃあ、3ランクも上の学校を第一志望とかぬけぬけという息子みたいなのは最後にはどうなるんですか?
って聞いたら
最後に3段飛ばしぐらいで駆け上がっていく子がいないわけではないけど、希少種ですねw
大体が「しんどいから、今いる15段目でいいや。おれ充分頑張ったw」って妥協するでしょうね。
高校進学できなかった子はほぼいませんから。妥協したり甘んじるのもこういう子は得意ですよ。
最後には不合格が怖くて自分から志望校を下げる、って言ってきますよ。

ここまでdisられた(多分、ハッパをかける意味もあったと思うけど)のにヤツは全くこたえてない。
もう塾辞めるか。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:20:16.63 ID:1B77Jzhc.net
>>342
そういう心理だったのね!

うちのスレタイ児も同じくちょっとやって満足してる。

成績悪い子は自分に甘い…。
耳が痛いわ…。

ここに書いてくれてありがとう。
スレタイ児は何も変わらないだろうけど、私の腑に落ちた。諦めろってことか…。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:38:05.84 ID:QzN9pGTl.net
>>342
すごい分かる。うちの娘がまさにこれ。
努力してるというが全く足りない。でも本人は誰よりも努力してるつもりでいる。志望校を決める時にはその成績で入れる所で落ち着くだろうと思う。
でも塾はやめない集団についていけない所は個別の授業もやらせてほしいってお金ばかりが飛んでいく。

子どもには言えないけど親はその塾代があきらめきれずにモヤモヤしてしまう。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:51:37.07 ID:yZU/mGkH.net
>>342
先を見越せない、己の実力を客観視できないスレ該当児童アルアル

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:46:54.73 ID:aI+X9tVr.net
目の前で宿題してる娘、
あと少しで英語ドリル終わるから明日にしていい?
ってあと少しなら今日やってしまえよ!
しかも全然あと少しじゃないやん!
ほんと見通しが甘いわー

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:27:14.82 ID:adpRD5sM.net
>>342
うちもまさにそれだー。
こんなに頑張ってるのに認めてもらえないと腐ってる。
こんなにって、どれだけやったっていうの?
これだけで言ってるの??って開いた口が塞がらない。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:45:40.31 ID:XvdQ0ck+.net
>>347
わかりすぎて息が詰まるくらいだ。
何でそんなに設定が低いのだろう。

何故か仲の良い友達は賢いお子さんが多いんだけど、彼らは元々の地頭がいいんだ。
だから授業中はもちろん集中してそこで頭にある程度叩き込めるんだろうし、
テスト勉強も効率がいいんだと思う。
そう考えるとそこそこやってるのに何故伸びないのかと思うのは無理無いけど…
342が当てはまりすぎて笑える。ここから挽回する奇跡のスイッチくださいほしい。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:53:11.89 ID:u3PESOcg.net
うちもまさにこの流れにぴったりだ
どう見ても勉強時間足りないのに本人は「こんなにやってるのに認めてくれない!」くらいに思ってる

テストの結果に全て出てると思うんだけど、あの点数見ても「もっと頑張らなくちゃ」にならないのが不思議でしょうがないよ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:21:27.27 ID:5mRFEUrQ.net
わかるぅー。
うちの子もそんな感じ。
自分の中では、やってる!って思ってる。
塾の自習室もっと利用しなさいよ、と言うと
まだやるの?!みたいな顔する。笑

去年の方が焦ってたけど、
今年の夏はもう達観した。
今から頑張ってもたかがしれてる。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:46:21.84 ID:q0+JxHbS.net
わかるわかる(泣)
「自分なりに」やった。
この気持ちが甘いんだろうなぁ。
結果に出ていないんだからそれじゃ足りないとなぜわからないのか。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:49:44.15 ID:tTB80Fpj.net
ここのお母さんたちはちゃんと子供に向き合っててすごい偉いと思う
私がADHDの気があって息子も多分遺伝してる
それでも自分はなんとなく勉強できてた方だからなんで息子ができないのかわからない
下に兄弟もいてうるさいし私もフルタイムで仕事しててきめ細かい子育てもできない
気づいた頃には宿題溜まっててノートも真っ白、友達とはトラブル多発
中1にして諦めも必要だと思い始めてきた

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:48:35.20 ID:dW2LXQwE.net
塾長さすがだなーと思ったけど
その見通し甘い子を何とかして志望校に押し込むのが塾の役割なんじゃないの?とも思う
まだ夏休み前半なのに、きっとランク下げるんだろうなんて言われたら塾代払うのイヤになるよね

去年中3だった子が行ってた塾では、似たような状態のときに
「本人比では頑張ってるんだからそこは認めてあげてください」って言われたよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:15:42.87 ID:x5ZrKRaf.net
何とか出来る子と出来ない子がいるんだよ
志望校に行きたい!って頑張ってる子のほうがそりゃかわいいよ

最近学生バイトの子と仕事しながら「あーうちの子、この子が1日で出来たこと、一月かけても出来ないだろうな」って思って憂鬱

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:03:49.69 ID:97Y9nx8a.net
>>353
スレ該当の子は塾なんて行きたくない〜って思ってる子がほとんどだろうし、嫌々でやる気も出ない
親が勉強しなさいと言っても何もしないというかできないのを少しでも勉強の方に顔を向けさせてくれているだけでも
塾はありがたい存在だと思うけどなぁ
確かにこれだけお金をつぎ込んで…というコスパが非常に悪いのは感じる
本当は塾側だって課した宿題をきちんとこなせてスイスイ成績が上がって有難がってくれる子ばかりならと思ってるだろうな

好きなことには没頭して頑張れる力があるんだから、そのうちのほんの少しだけでも勉学に向けてくれたらなぁ…

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:35:32.84 ID:a3ZLLumS.net
あー同じだー
自分に甘いんだよ。やらないといけないてわかっていても、やりたくないからダラダラ時間を費やして、いつの間にか寝てしまっている。
結局一日、寝て食ってゲームしてで終わっている。やったのは数学の計算問題1問だけw

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:37:51.30 ID:a3ZLLumS.net
神経衰弱得意な子はまだ可能性があるよ!
中学の勉強なんて記憶力による所が大きいんだから、いつか追いついてくるよ
記憶力は持って産まれたものだからね

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:31:57.54 ID:yDqjsoH5.net
首がもげるほどのうなずき(^q^)もう8月4日だよー夏休み進むのが早いよー。1ヶ月もしないうちに実力テストだなんて早いよー

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:34:51.65 ID:de2dgq5W.net
>>352
全く同じ!
私も息子も傾向ありそうで
私は勉強出来たし好きだったから
何でわからないのか、
何でわからないなら勉強しないのか
が、わからない。

この流れも本当あるあるだわ。
友達と点数比べても
悔しいとか思わないんだよね。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:57:40.21 ID:hSyGaIwB.net
見通せない、自分に甘いって本当にその通りだ。
んで自分でどうにかしなくちゃと思ってもその先を考えない。工夫することもない。
どうにかなると思ってる。
自由研究は先生からテーマをもらっただけなのに
(あまりにもできないから先生がうちの子にだけテーマをくれた)もう終わった気になってる…

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:52:25.49 ID:GJRTlEIv.net
>>360
ごめん、ちょっと笑っちゃった。

すごい分かるわ。
うちのスレタイ中1長男も小学生妹の自由研究写そうとしてた…。

でも妹もまだ何も考えてないんだけど。
うち妹も中学生になったらこのスレ該当児になりそうだよ泣

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:36:49.08 ID:dVMV6l4f.net
>>352
フルタイムが原因だと感じるなら辞めたら

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:50:46.00 ID:O8l9m7aK.net
簡単に仕事辞められるならはじめから働いてないよね

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:54:29.13 ID:sYKqEm5T.net
342です。みなさん、愚痴にレスありがとう。
>>353
押し込められるぐらいの可能性がまだあるなら塾側もやるだろうけどね。
50メートル泳げない子が「淡路島まで泳いで渡ってみせます!あ、でもスイミング通うのは嫌です」って
レベルの話だもの、うちは。塾でどうにかしてもらえると思うのがおこがましいのw

でもこの塾、個人塾なんだけど今時珍しいスパルタで(暴力とかじゃないけど)低予算なのにすごく親身。というか
子がぐったりするぐらいしつこい(塾長が追いかけてくる)
入塾する時に合う合わないがある、ってしつこいぐらい確認されてそれでも「是非に」って入った、うちからしたら最後の砦。
3ランク上は無理でも1ランク上には結構合格できると該当児持ちの親には評判の塾。でも親も子も本音をガンガンぶつけられる。

「全然勉強しないのに、○○高校を第一志望って学校に書いて出したんです。恥ずかしくて」みたいなことを塾長に言ったら
「無理とは言いつつ、実はミラクルが起きてそこに合格したらいいな、ってお母さん自身が実は思ってるでしょ?お母さんも階段の見積もりを間違ってますよ。」
みたいに言われて驚いた。そうかもしれない、って。
落ち込むこともガンガン言われるんだけど、出来る子にとっての1段を3つか4つの小さい段に分けて登らせてくれてるのは確かなんだよね。
塾辞めさせるか、ってつい口癖のように言っちゃうけど、でもやっぱり行かせるわ。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 18:43:55.43 ID:YveaB2HL.net
>>342
うちの息子は受験生ではないが、ある事で揉めてた
あなたのスレで息子の心理が少し理解出来た
本当にありがとうございます

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:02:09.28 ID:rArBLM6j.net
>>364
今時珍しく面倒見が良い塾みたいだね。小さな塾というのもこのスレ該当子にはいいなと思う。
頑張って。この塾を辞めさせなくてよかったと思う時がいつか来ると思うよ。
塾に通っていると親としては安心だし、何より行っていない時よりは生活のリズムも
整うしね。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:27:08.64 ID:nPMbDyNG.net
スパルタ塾やスパルタ高校ってスレ該当児には必要だよね
めっきりなくなったけど

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:27:00.02 ID:RQse9nAN.net
高一男子。
俺ってそれほど頭悪くないんだけどね
って言われて空いた口が塞がらない。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:50:41.05 ID:zG85hEf7.net
なんで該当児ってやたら自己評価高いんだろう。
うちの子もやればできるって平然という。
だったら早くやってくれ。
やる、という能力すらないのに。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:54:21.03 ID:r725F3ln.net
能力がなくて自己評価も低くなったら不登校になる気がする

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 01:19:44.78 ID:RQse9nAN.net
不登校の子はコミュニケーション能力が欠落してる気がするわ。
頭悪いのとはまた別問題。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 02:56:57.06 ID:z0ldn7C5.net
高校生になってスマホ与えてからさらに馬鹿になったなー
つまらない人間だめ人間に成り下がったわ
よくあそこまで無為に過ごせるもんだ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 04:47:17.99 ID:4ms3X/Nb.net
今勉強しなきゃ、もうやる機会なんてないんだよ?
自分の人生は学校の成績で決まってしまう。
わからないんだから将来後悔するしかない
お前は後悔する未来が待ってるよと言ってやった。
うちの家畜も、俺はやる気がないだけなんだが常套文句
やる気がないやつはまともな会社に入れないんだよ!

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 06:54:29.29 ID:TLUEozz+.net
うちの子は偏差値40台抜けれなくて足掻いてる
でも私のママ友の子供は偏差値60後半の子供しかいない
進学校があたりまえだし、医学部入った話とかばっかり
こんな落差でママ友関係ギクシャクし始めるのが情けない
でも、話が合わないし惨めになるわ
私も小物だから、気にしないで付き合えるだけの器量がない

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:44:28.03 ID:zjAG46gv.net
やればできる子でもやらなきゃできないもんね
そして「やる・やった」のクオリティが低い
小学生でもこんなに頑張ってるんだなと、よそのお子さまを見てて思う
そりゃー夏休みでもこれだけ学習時間確保してる子とうちのあやつじゃなぁ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:04:39.69 ID:TAaOtuT0.net
>>374

気持ち分かります。
うちのスレタイ中1息子もチームメイトと差がはっきり出てきてもやる…。

あと初めて塾に入れたんだけど、塾行ってるだけで俺勉強してる!と思ってるのか家でさらに勉強しない…。

上でコスパが悪いって上手い指摘があったけれども、裕福でもないのに塾だのスポーツチームだの、コストかかってるんだし頑張れよ怒!って見返りを求めすぎてしまう自分の気持ちもしんどい。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:33:02.59 ID:N8+/iV+r.net
うちの受験生も塾行っただけでやった気になってる
小学生の頃から公文や塾に通わせて学校の勉強に遅れないように気をつけてたから
今までかけたお金は一体、、ってなるけど
逆に塾がなかったらもっともっと出来なかった可能性大なので、コスパ悪くても行かせざるを得なかったよな、そこは諦めてる

今日は塾が休みで「息抜き」と友達と出かけてしまった
息抜きするほど勉強してないんですけどねー

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:21:45.30 ID:UXz6BUdX.net
もう部活やめてほしい
新チームのレギュラーNo.じゃなかった
これまで全国駆けずりまわってお金も時間も使って来た、勉強も遅れたらいけないから家庭教師も契約してた
もう本当にやめてほしい
チームは強いからこれからも遠征だ総体だってお金も時間も予備校以上にかけなきゃいけないんでしょ
あんな背番号の子供見たくない
ただでさえ成績良くなくて打ちのめされてるのに、人生の折り返し来てからのパンチって立ち上がれない

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:56:16.03 ID:xeOhEoxz.net
>>378
すごく分かる。
勉強か部活かどちらかが抜きん出ていたら応援できるけどどちらもダメなのに本人比で一生懸命頑張ってる、頑張るからと。

結果を出してから言えと言いたいけどいつ芽が出るか分からないし本人の頑張ってるつもりを無下にできなあ。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:44:48.67 ID:UXz6BUdX.net
>>379
ありがとう
わかるよって言葉に本当に本当に救われる
実際愚痴ってもサポートしていかなくちゃいけないし、本人もきっとつらいだろうから誰にも言えないでいたからさ
ありがとうね

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 02:53:53.09 ID:5NFrGvLv.net
うちは個人競技。
学校の部活じゃなく、クラブチームに所属してた。
県大会でも常にベスト4入りしてた。
高校入ってあっさり辞めてしまった。
クラブチームも社会人がいるから相手が強すぎてへこたれた。
今までの出費はなんだったー⁉︎
そのくせ、後輩指導とか言いながら小中のクラブチームに顔出す未練たらしさ。
奢ってあげたいから金よこせって馬鹿か。
自分でバイトでもすれば?

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 06:34:57.81 ID:Qpfh/aLr.net
>>381
それでも個人で県大会ベスト4が常なんて充分すごいと思う!

うちはチームスポーツの一員でしかも花形でもなく守りのポジションだわ、本人希望位置だからそれはしょうがないにしても、勉強と同じく試合や練習参加しただけで本人やった気に…。
勉強と同じくここを上手くしよう、ここを治そうとか目的意識持ってないから漫然と時間過ごしてるだけだっての!

自分の気付きが大切って色々言われるけど、スレタイ長男はその気付ける頭がない(泣)
そして客観的親の意見は全スルー…。
どうしたら自分比でなく、客観的に自分を判断できるようになるのかしら…。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:03:02.44 ID:yV5r4cOu.net
うちは、スポーツでちやほやされるのはほんの数年だし、
それで食べていけるのは学校で一人いるかいないか。
と言い聞かせている。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:23:16.34 ID:OEz0fNtM.net
>>383
職業に繋がる事が全てじゃないし、結果がどうあれ部活に全力で取り組んだ経験は人生の糧になると思うよ
勉強できなくても他で頑張れる子ならまだマシ

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:34:28.11 ID:fkJIVYJd.net
>>381
県大会ベスト4・・・
もちろんすごいし、ほめてあげるべき成績なんだけど
その競技で生きていこうとするならちょっと微妙〜

友達で6大学野球やってた奴いるけど
結局プロになれなかった
草野球やれば 群を抜いてうまいけど プロになれないんだな〜〜
なんて 思ってしまった

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:40:21.58 ID:7pyOQo9z.net
そのスポーツで食べていくという話ではなくて、
県大会ベスト4くらいならとりあえずそのスポーツで大学には行けるよ
大学に行けたら、教員やOBのコネで就職先も見つかりやすいと思う
スポーツなどの取り柄がないスレ該当のわが子より先が開けていると思うわ

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:50:46.06 ID:HqMb2lzj.net
>>386
そらそうだ

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:14:54.92 ID:z9R5Mpdp.net
知り合いの子はスポーツも全国レベルだったし
頭脳もトップ校目指せる優秀さだった
高校やクラブチームから引く手あまた
試験の実力でもいい高校に進学できただろうけど
良い条件の高校にスポーツ特待で進学してた
なんかこう…才能って集まるとこに集まるのかなぁって悲しくなったわ
親や本人の努力ももちろんあったんだろうけど

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:18:17.40 ID:fkJIVYJd.net
>>386
素朴な疑問として
県大会レベルで大学推薦とれるの?
少なくとも全国大会出ないとダメかと思ってた

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:21:50.99 ID:dYWgef4G.net
そんな感じだった同級生が先日職場が入ってるビルの前で暴れて逮捕されてました
報道によれば無職らしいです
メアリ=スチュアートみたいに前半生だけ輝く人生ってのも酷だなと思った

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:31:09.40 ID:dYWgef4G.net
>>389
競技によるとしか
私はテニス全国ベスト16〜8くらいで、企業の看板背負って就職した
正直その程度?ってよく言われるよ
もっと華々しい活躍できる競技もあるんだろうね

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:37:43.53 ID:IIetRhpf.net
>>389
陸上の中長距離選手は推薦で大学に行きやすいと聞いたことあるよ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:40:03.54 ID:CuVyLYvf.net
>>389
県大会レベルって何を想定しているのか知らないけど
「県大会4位」の団体競技の大勢の中の一人と、同じく個人競技では推薦が取れるかどうかは全然違うと思うわ

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:37:07.67 ID:Qpfh/aLr.net
スポーツである程度成績残せる子は、もちろん生まれもっての才能もあるだろうけど、それに加えて持続する努力が出来るからだと思う。
結局うちのスレタイ児はスポーツも勉強も中途半端。
ここのスレ児でもスポーツで成績出してるなら羨ましいわー。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:04:29.20 ID:/Se1Kqbf.net
んだ
何事においてもやる気も根性も負けん気もないコンニャクみたいにぐねぐねした息子
何言っても響かないし正直まともに相手するのがアホらしい

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:13:45.35 ID:vu6vwvAX.net
うちもなにもかも中途半端で未来が見えない
女子なんだけど、汚部屋だし不器用だし、独身だろうが結婚できようが生きていけるの?
勉強そんなに嫌いなら働いてくれればいいんだけど、それも続かなさそう
一生面倒見てあげるだけの財産なんて、我が家にはないよ

母は疲れたよ
私がいなくなれば、家の事せざるを得ないからできるようになるんじゃないか
いや、家全体が汚部屋になるだけか、などなど色々考えて具合悪くなってくる

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:35:04.15 ID:soEetqvH.net
スポーツならまだいいんだけど
うちは役者志望とか言い出して養成スクール行きたいとゴネはじめて面倒くさい
人並みの努力もできないのになんで夢を持つのか

歌やダンスを教えてくれるスクールなんだけど
バレエもそこまで上手い方ではないし
何より群を抜いて頭が悪い娘が舞台の仕事なんて出来るわけがないから
バカを言うのはやめてほしい

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 01:47:35.80 ID:p/uIPVSS.net
普通科に行ったほうがいい
高校までは普通科へ…と思っていたけど
専門学科の方がいいのかな。
のちのちのことを考えたら
高校で資格とって食いっぱぐれない方が
いいのかな。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:08:23.52 ID:gZjl0Cs2.net
>>398
興味が持てるかどうかでもあるけど
嫌いな勉強を延々続けるよりは好きな科目に絞ってあげた方が良いかな〜と、うちでは思った
該当児あるあるで「ゲームしたい」「パソコンやりたい」「勉強嫌い」だから、高校でプログラム学べるよ!と誘ったら、勉強を頑張ってやるようにはなったw

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:20:23.49 ID:JHfRkWXk.net
その資格で真面目に働くという適性があるならその方がいいよ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:49:08.45 ID:6e7hN9Uy.net
蛙の子はカエル、鳶の子はトンビ、鷹になる訳ない。
子供の知能については、一般的に母親からの遺伝の割合の方が高いと言われている。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:22:26.86 ID:gupIVsvn.net
私の知能が全然受け継がれていない場合は

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:25:35.51 ID:9mubeNyi.net
スレタイの子はそもそも無遅刻無欠勤
で言われたことに従って
仕事覚えたら気を利かせてコミュニケーション取ってってそこまでやること自体が難しい子も多いだろうから
資格云々じゃない気もする
高校程度では持ってれば安泰な資格はないし

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:26:22.87 ID:2k46d/t/.net
頭悪いのは全部母親の遺伝のせいにしてれば楽でいいわな(棒)

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:40:05.80 ID:YLodCstF.net
>>397
Fランお嬢様大学に入学と同時に50男性とお見合いおすすめ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:17:45.81 ID:K5qt/65P.net
健康と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50
発達障害 爆発的増加) 心身障がい福祉センターおよび東部・西部療育センター
http://www.data-max.co.jp/2013/04/23/suii.jpg

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:23:21.38 ID:6OU540/0.net
>>406
発達障害がはやり()はじめただけでしょw

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 11:28:25.72 ID:FpE00K+1.net
とりあえず高校受験生親頑張れ
高校生になるとかなり気持ちが楽になるから

そういう私は職場で資格を取るように言われて久しぶりに勉強中
こりゃ確かにやりたくないわw

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:13:51.51 ID:4/BAdvVd.net
>>408
高校選びで頭痛い

一校は入ったらちょっと大変かもしれないけど勉強頑張ろうね!皆で進学目指そうよ!な学校で
もう一校は入ったら楽しいよー勉強も好きなことやったら良いよ!(早い段階で選択科目が多い、自由だけど荒れてはいない)

スレ該当児だから、進学率とか見てもこの子には関係ないんだろうな、と思いつつ
ある程度、進学率が多少いい勉強頑張る環境に入れたほうがいいのか、このままズルズル勉強嫌いなままのんびりさせちゃっていいのか
どっち選んでも悔いが残りそうで嫌だわ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:41:04.49 ID:XCZEoYx2.net
長男が勉強嫌い過ぎて高校行きたくないって言ってるわ
中卒で働くのもありなのかなと思い始めた
下の子達は普通に勉強出来るからそっちに学費たくさん回すほうがいいのかもしれない

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:55:22.58 ID:XfTv4XGj.net
>>404
だよねぇ
遺伝の仕組みなんて100%解明されてるわけでもないのに
ここで定期的に言いにくるのってやっぱ女下げたいだけの毒男なのかしら
学生時代優秀だった母親もこのスレにたくさんいるんだけど
そういう場合は夫側の母が悪い、母親の祖先にバカがいたからとか適当に言うんだろうね

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:47:08.19 ID:c3DO/sLa.net
誰かのせいにしても結局子ども自身の人生なのにね
社会に出てから母親ガー遺伝ガーって言い訳して何になるのやら
今の自分と未来の自分は地続きだと気付いてほしい

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:07:30.48 ID:/7ACPm4f.net
そんなにいじめるとま〜ん()とな言って暴れ出すで

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:02:07.19 ID:qYINhq1D.net
>>411
勉強なんて人が考え出したシステムなわけで好きなのも嫌いなのも得意なのも苦手なのも様々な要素が複合的に絡み合って、どうしたら勉強にたまたま向いてるラッキーな人間が出来上がるかなんて解明できるわけないからね。
得意なのが良で苦手なのが悪なわけでもない。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:14:02.77 ID:N4+vbqKM.net
さすがにそれは言い訳っぽくてなあ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:15:49.50 ID:YPYHJ5xc.net
>>409
一概には言えないと思うけど、姉の子が2人ともこのスレ該当
上はちょっと勉強大変なとこに入って周りに触発されたようで聞いたことはないけど私立の大学に入って、都市銀じゃないけど銀行に就職した
下は楽しいですよー的な高校入ったけどやめて、さらに楽しいですよーな通信の高校をなんとか卒業して専門学校入ったけどやめた→このへんハッキリ言わないけど今ニートなようだ
姉は下の子がかわいいみたいだけどね
叔母の私は上の子まじで頑張ったなって嬉しかったよ

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:29:45.32 ID:p518vGYv.net
一番こわいのは ニートになることかな〜〜
バイトをすぐやめちゃう子でも、すぐ次探す子は見所ある
転がってるあいだに、何かを得たり そこで知り合った人の影響で
しっかりする可能性がある
ニートはへたすると 死ぬまでニートになる可能性があるからね〜

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:03:56.96 ID:6OU540/0.net
>>415
言い訳か?
冷静に考えない

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:08:27.47 ID:Tw/imeLU.net
バカでもいいから心強い子に育って欲しいよね。

夏休みの宿題してるけど
キリのいいところで休憩するねって
時計見ながら30分ごとにひと休み
ドリル1ページ終わるごとにひと休み。
見るたびに休憩時間なんだけど…

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:23:56.33 ID:uhzFSGbP.net
>>410
普通科じゃなくて実業系の高校を目指してはどうだろう。

うちの県は水産高校だと遠洋漁業でハワイ沖に行ったり農業高校、林業高校とあるからただ勉強嫌いだけでなく手に職を付けて働こうと持っていけないかな

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:33:39.52 ID:4/BAdvVd.net
>>416
上の姪御さん頑張ったねー!うらやましい
娘は姪御さんみたいに周りに触発されるイメージがないのが不安だわ
楽しい高校は辞めないだろうけど、唯一の得意教科だけ嬉々として多く履修しそう
楽なほう楽なほうへと流されるんじゃないか、いや、もしかして得意教科を伸ばせば自己評価上がって他の教科も頑張れるのか?とか

どちらを選んでも先が見えなくて不安
昨日はとうとう情緒不安定なのかすごいくだらないことで夜一人メソメソ泣いてしまったw

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:33:54.16 ID:pfD8LH8E.net
>>418
勉強デキない=学歴にハンデって
ってやっぱり社会に出てから圧倒的に不利だからね
もちろん徹底的に努力してそれでもできないなら苦手と表現するのはあり
でもスレタイ子はそもそも努力が苦手な場合が多いから
当てはまらないなと

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:25:27.05 ID:dDRv1Emx.net
実業系はそれに対して多少でも興味がないとオススメしない
5教科+専門の勉強だから興味ないと辛いよ

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:01:04.36 ID:suJ/FKkZ.net
水産高校は海難事故に遭いそうで怖い

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 22:50:47.22 ID:pg4WmPfU.net
>>408
私は次男が高校生になってからの方が辛い
奇跡てに合格したした実業系高校で専門科目は4〜5で難しい資格も取ったのに、はなからやる気がない5教科は1〜2
資格取れてるのに数学のテストができないのは前代未聞らしい
学期末ごとに成績不振で呼び出され先生方に私まで説教される
留年を崖っ淵ギリッギリで回避してなんとか3年生まで来たけど、長男も末の長女でもしたことのない心配をし続ける日々
たぶん並以上の成績の子供しかいなかったら知らなかった世界
唯一の救いはデスクワーク大嫌いで職人希望なことかな
打たれ強過ぎるのは長所なのか欠点なのか…

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 23:15:08.27 ID:xlr3aHRr.net
>>425
数学はどこかでつまずいてるのかもね
失礼ながら、小学校のかけ算割り算からやり直した方がいい場合もある

職人さんも計算ができないと困ることもあるし、
場合によっては実業に就く前に小学校のワークからやり直したら良いかも

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 23:43:56.66 ID:fmwWCgls.net
自分がバカだったという自覚がない母親に高望みされる子供が不憫。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 00:08:05.20 ID:jN++zHut.net
勉強できないのも彼女ができないのも
すぐ諦めるのもやる気が出ないのも
はいはいママのせいだね遺伝のせいだね

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 00:39:45.48 ID:3izgGQ82.net
宮大工は三角関数や微分積分の知識が必須と聞いた時の衝撃。
職人だってバカじゃなれないよね。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:51:05.12 ID:lILQfsFs.net
このスレにそろそろ、直径×3で円周の長さを求める「ゆとりバカママ」が続々と登場します。
乞うご期待!

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:21:26.29 ID:+oNssWH+.net
高望みしてもらえる子どものうちにちょっとでもマシになっとかないと
大人になったらママは守ってくれないよ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:58:54.65 ID:N3lUIRSW.net
>>425です
数学も専門に絡むと三角関数も微積もできる
英語も専門の英語は人並みにできる
興味(=やる気)の問題なんだろう
当初は得意とするものを見つけられたのはよかったと思ってたけど、それだけじゃ足りないんだよね…
高校卒業という資格をしっかり取ってほしい

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:28:17.42 ID:uAZPrA57.net
>>429
しかも普通の大学の建築科とかでは学べないんだってね
定員割り込みに悩む大学は、国際○とか○コミュニケーション科なんて新設しないで宮大工科設ければいいのにね

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:33:28.98 ID:xWFJKJSn.net
工業高校では工業数学とか工業数理といった科目名で必要な事を教わると聞いた

>>433
既存のハコと既存のヒトであつらえることができる学部学科となると…

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:24:57.57 ID:Se4fVTlS.net
専門科目が優秀なの裏山
こちとら一般専門ともども討ち死によ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:58:59.01 ID:BXenijmT.net
こっちが本スレですよね?

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:20:27.53 ID:6fN7AQhI.net
はぁ、宿題何やっても要領が悪くてイヤになるよ
絵もろくに描けない、なんでそこから色を塗り始めるんだよ、、、

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:25:55.50 ID:13n/2rrz.net
底辺私立高1年だけど、5月の三者面談で卒業後の進路を聞かれ、
まだ決まってないと答えたら夏休み中にまた面談だって。
一年のこの時期でみなさん進路決めてるものなの?
進学なら具体的な大学名(専門学校)まで言わないといけないらしい。
進学か就職かすら考えてない。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:48:21.15 ID:CbTXXhH1.net
>>437
うちのも絵は駄目だなぁ。
棒人間は流石に卒業したけど…
技術家庭で自分でデザインする宿題、
1学期崖っぷちの2だったからとにかく丁寧にやりなさいよ!と言ったのに
短時間でささーっと書き上げて終了。
下手でもいいから丁寧さを見せろや…

何でもそう。上手じゃなくても不器用でも一生懸命な過程を見せたらこちらの見方も変わるのにわかってないなぁ。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 23:41:54.26 ID:aEooZ6Hx.net
>>438
うちの子も底辺私立高1年だけど三者面談自体無かったよ
自分が高1の時は進路希望も書かされたし面談もあったのに
これが進学校との違いかと不安になったわ

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 07:55:53.90 ID:C0vhdrOK.net
数学はそれなりに分かるみたいなのに、普段子供の勉強を見てくれない。
私が塾選びに奮闘したり通信教育やママ塾をしている時も無言。
なのに子供が4教科を塾で面倒見て貰いだしたら、
「あいつは複数教科同時には無理だ。一つずつじっくりやらないと」と言いやがる。
腹立つな〜夫。文句だけ言うの辞めてほしい。口を出すなら、こちらが迷っている、
奮闘している段階でアドバイスくれればいいのに。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:02:08.59 ID:IjeVDNCn.net
>>441
うちの夫もそうなんだけど、うちの場合

>私が塾選びに奮闘したり通信教育やママ塾をしている時も無言。

これを私がイヤがって苦労してることを気づいてくれてない。
自分から、何々して欲しいとお願いしないとダメ。
441のとこも、441がすべてキチンとやってて、
自分の出番が必要だと気付いてないってことは?

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:15:28.00 ID:Cf2g1tRo.net
旦那って言わなきゃ分かんない生き物だよ
察する能力などない

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 12:44:36.42 ID:QwPwo38L.net
男はなるようになればいいと思ってるからね。
根本的に女親とは違うよ。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:53:45.98 ID:8y93JnYV.net
嫁が一人で頑張ったことさえ俺の手柄になるし
何かあればお前は何してたんだになるし
男なんて

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 15:26:37.30 ID:C0vhdrOK.net
>>445
これだよね、ホント。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:08:13.43 ID:sxXxEBR0.net
どうしようもない低学歴男しか捕まえられなかった底辺女達の井戸端会議

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:23:43.40 ID:T8fXFPlw.net
>>447
クズかどうかは底辺とか関係ないでしょ
犯罪とは違う
外じゃ偉そうな男でも家庭じゃちょっと役に立たないわー程度の話じゃないの?

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 20:20:39.09 ID:C0vhdrOK.net
低学歴夫とか、底辺女達とか、決めつけが凄くて笑えるw

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:55:24.69 ID:AK1WunI3.net
>>445
別に手柄なんかにならんだろ
さすがに被害妄想強すぎ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:15:08.90 ID:GCxgBMZC.net
夏休みの宿題が終わったー!!
休み初日から毎日付きっきりで
12種類の宿題を少しずつやらせ
イライラする毎日だったけど やっとやっと終わったわ

明日から小学生用ドリルやらせるつもり
付きっきりでなくてもできますように…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 06:37:24.81 ID:y7bRlzvY.net
>>451

お疲れ様でした
うちも課題をとっとと終わらせて
中1英語からやらせる予定なのに
まだまだ終わらなさそう

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:18:33.50 ID:eDCqXUvG.net
中受予定の小4の弟と該当姉中1
信じられないくらい勉強しないわ該当姉。
いくらこれからの事を説明してもウンウン聞いてた五分後に遊びに行っていい?って…。
弟が姉への説教聞いて危機感感じてさらに勉強する。
勉強してる弟みても他人事のような姉
格差が広がるばかり。
将来弟にぶら下がるロクでもない姉にだけはなって欲しくないわ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 10:26:13.88 ID:Xx7sZYx1.net
小4ですでにその意識の高さ、羨ましいわ。
生まれ持っての個人差なんだろうけど、うちは一人っ子だからその違いも味わえないまま。
打てば響く、言わなくても進んで行動するそんな子の子育てってどんな感じなんだろうなぁ。
もちろんゲームやら漫画やら遊びは必要以上に自ら行動しますけどね。
学ぶことに興味がないのが致命的。

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:08:34.09 ID:OuZrN5Sl.net
男は楽でいいよね。文句だけ言ってりゃいいんだもん。
成績が伸びなかったり、子供が勉強しなかったら全部妻のせい。
近くに個人塾があったんで通わせている。最後の頼みの綱だ。
2年生の夏休みって結構大事だよね。近くだし、面倒見がいいから
珍しくやる気になっている。夏休み明けには期末テストがあるから
頑張ってほしい。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:18:31.75 ID:qUrPBIkx.net
意識が高いとかあまり関係ないよ中受

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:01:24.67 ID:pOyvV8Pg.net
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。

岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
http://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 19:55:29.49 ID:f4rFNnjt.net
ソープランドに行く事は犯罪じゃないよ
ソープ嬢もちゃんと税金払っているし 保健所の検査もパスしてる
別にいんじゃない

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:57:43.17 ID:TmZo4P9J.net
>>458
スクリプト荒らしにマジレスはいかがなものかと

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 13:10:21.40 ID:19yaEscu.net
娘の成績悪いのは「お前が甘やかすからだ」。
娘にいくら口酸っぱく注意したって暖簾に腕押しだし、一体どうしたらいいのよ。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 16:05:03.08 ID:CXGjtZvD.net
>>460
酷い父親ありきの成績悪い子供の図式だな
ここ見てると

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 16:47:47.50 ID:cvSxSskw.net
いい点数取ったら「さすが俺の娘だな」ここまでがセット

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:15:10.47 ID:TVYVdR4T.net
酷い父親であり酷い夫でもある
こんなところで愚痴ってるくらいだから夫婦関係も破綻してるね
ちゃんと会話が出来ないんだろうから

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:24:55.60 ID:UB9xJmAv.net
父とか母とか責任転嫁はどうでもいいわ
成績悪くて困るのは結局子ども自身だよ

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:30:02.98 ID:2hRNpO8y.net
>>464
それは人それぞれ

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:49:22.64 ID:UB9xJmAv.net
>>465
学歴に依らない目標が既にあるなら全力で応援するよ?
でも該当児にはそんなモンないのよ
ただ目の前の面倒から目を背けたいだけ
やりたい事が決まるまで、将来の選択肢増やす為にとりあえず勉強しとけって話し

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:53:43.17 ID:0A7pH5I4.net
兄弟で格差そんなにでるのかな。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:01:19.06 ID:ZxAi5En9.net
>>467
兄は医学部を良い成績で卒業して、実家をついで
地元で評判の病院長やってる。
私は勉強大っ嫌いで三流私立高卒(お金で入学したみたいなもん)。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:24:37.72 ID:CXGjtZvD.net
>>466
別に一生フリーターで良いと本人が思えばそれはそれで人生

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:24:44.76 ID:OE6ttCEc.net
そりゃそうなんだけど、成績悪くてもかわいい我が子だからこそ中々割りきれないよ。
若いときはいいかもしれんが、一生フリーターなんて悲惨な末路見えるもの。

そこで人脈培って何かモノにする能力ありゃ別だけど、うちの面倒くさがりの該当児は先を見ずにその日暮らしで終わりそうだわ…。

かといって上場企業入っても心病んだり追い詰められる人もいるし(該当スレ児にゃ関係ないけど)、ブラック企業は山ほどあるだろうし、心配はつきないなぁ。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:36:28.37 ID:/L/FioAZ.net
>>467
うちの姉妹が入学した高校はサイト比較だと偏差値28違うわw

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:51:39.94 ID:U6EymKYW.net
自分が子供産む前や産んだ直後は「学歴気にしすぎない!Fラン大卒や高卒でもたくましく生きていく人はたくさんいる」と思ってたけど
自分の子が普通に生きていける気がしない

頭が異常に悪いやる気もない人は大人になってどうなるのか

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:35:44.07 ID:6ATZO6Gx.net
>>472
本当にね
健康ならいい…と思っててもいざ健康優良児だとそれ以上を望み、五体満足なら、身長伸びろ〜とか+αに期待する
ちなみに私はFラン等想定外というノー天気ぶりですよ、現実突き付けられてからあれ?あれ?ってなってるw

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:38:36.14 ID:PZBR5z//.net
>>472
うちの旦那Fラン卒だけど外資系企業で1000万近く稼いでるよ。
イケメンではないが背が高くて見た目がそこそこパッとして義母が無理矢理海外留学させたから英語そこそこ話せるのが効いてるとは思うが、何より性格が良い。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:45:52.42 ID:H1m6OSTY.net
時代が違う

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:47:47.93 ID:PZBR5z//.net
旦那まだ30代だけど
まあ実力主義の外資だから余計本人の力や資質が必要だと言われたらそうだけど、時代が違うとは思わないが

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:03:36.43 ID:yxXNETkI.net
>>476
そもそもそのヤル気がない時点で外資は地獄

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:07:26.75 ID:Xp3Ow1ni.net
Fランといってもピンキリ、
少子化でたとえ同じ大学でも親世代と子世代では学力その他で大きな違い

実力があればのしあがれるだろうが、
そもそもそんな気概があればスレ該当にはならん

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:14:30.65 ID:k1c7R4Q8.net
>>476
30代とは言ってもこのスレ該当な後半だろうし少なくとも20年前の話になると思うけど
まず、20年前とは大学進学率が違うでしょ

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:17:07.83 ID:9x/snNHu.net
時代が違う違わないの話
私は最低でも15年以上前の話だろと書こうと思ってたら先越されてたw

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:18:36.64 ID:9x/snNHu.net
15年前っていうのは、留学中にでも学生結婚したとして、の話w

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 11:11:02.39 ID:dCMYE1PD.net
>>477
仕事になるとやる気が違う人など珍しくもない

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:58:01.45 ID:1OhNdKeu.net
>>482
だから、それこそ前に書いてあった成績悪くてもスポーツで秀でているとか、何か集中できる子はいいけど、うちなんて勉強もスポーツも中途半端だよ…。
まず就職できるんだろうかって心配だわ。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:07:50.23 ID:dCMYE1PD.net
>>483
例えば知人の子なんかは成績悪くてもマックのバイトに精を出して社員になったり、そういうのもアリなんじゃないの?
なんで勉強もスポーツも興味なければ人間失格みたいになるのかしら

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:32:12.11 ID:i0kbJvU1.net
何事に関しても無気力無関心無感動な子っているよ

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:37:37.21 ID:UTqM2H/I.net
なんかねー根気がないって言うかすぐやめちゃう子はいるね。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:51:58.04 ID:0jNBjK4h.net
無根拠な「やれば出来る」ってただの現実逃避だよね
学生の身分で出される課題程度が出来てないのに、なんで社会に出たら能力が湧いてくると思うんだろう
将来マックのバイト→社員になれたら泣いて喜んで褒めてあげるから、とにかく中高でやれる事を頑張って見せろよって感じ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:37:11.19 ID:jbgeg32W.net
「勉強なんてどうでもいいですよね?」に対する武井壮の一喝『甘えんなよ』
ttp://corobuzz.com/archives/103143

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:45:26.63 ID:GEDyPP69.net
>>483
同じくだぞ〜
何か欲がなさすぎて浮世離れしてる感じ。
取り敢えず生きていけるのか心配。

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:22:15.65 ID:ZQp4mk0N.net
>>485
うちがこれだわ。感情を出さないって面談で言われた。先生達は意欲があるのかないのかわかんないみたい。意欲の欄はよくない。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:37:24.56 ID:PZBR5z//.net
>>484
デモデモダメダメダッテな感じがそっくり子供と同じだよな

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:39:48.99 ID:PZBR5z//.net
>>487
そうやってああ言えばこういう、しかもマイナス思考な屁理屈ばかりな親の態度が子に悪影響与えていそうね。
勉強なんかやりたくない子だっているわそりゃ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:48:07.10 ID:xCKR40ay.net
>>492
なんでこのスレにいるの?
今、出来が悪くてもご主人のようになれるから大丈夫とでも言いにきた?

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:42:16.39 ID:4r9CfMQR.net
このスレでも前向きな人がいたっていいじゃない。
とは思う。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:50:32.67 ID:hKuaL3iL.net
他人へのレスはネガティブだけどねw
ID:PZBR5z//
こんな奥さん掴んで我が子は該当児じゃ、ご自慢のFラン旦那さんもお気の毒

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:53:17.37 ID:0UkQEwU/.net
子供に一番必要な事は 
生きる力(エネルギー)
次に 学力
次に コミュニケーション力
次に 異性にもてる事

勉強できなくても エネルギーがあってコミュ力高ければ何とかなる

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:53:48.79 ID:PZBR5z//.net
>>495
糞つまらんレス

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:22:09.37 ID:wpSynyBm.net
中2、ニンテンドースイッチが欲しいらしい。
高いので自分のためたお金も足して年明けの誕生日に買うつもりだったようだが
両実家に帰省してお盆玉がたくさんもらえたことで、即買うつもりになってる。
夏休みの宿題も終わってないし、休み明けテストも控えてるのに買うわけ無いだろ。
そもそも全額渡すつもりも無いし、何考えてるんだか。
やることやらないで自分の欲求ばかり通そうとするなや…

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 00:14:16.05 ID:ilrrv49I.net
>>498
そもそも品薄では

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 00:17:25.47 ID:Ofh9ZXBz.net
>>487
うちは「やれば出来る」=「やらないと出来ない」と口酸っぱくして言ってる
そんでもってお前はやらないから出来てないんだから、とにかくまずやれ!と

とにかく取り掛かるのが遅いんだよね、やりたくないから
普通に1時間程度で終わる宿題なんかも取り掛かるのに何時間要するのやら
パッパと取り掛かれば案外すぐ終わるのにいつまでもグズグズと逃げ回るから
やるまでずっと親から突っつかれるワケで

で、口うるさくせっついてやっと夏休みの宿題、感想文を残すのみ
本読むの嫌いな子だから読み終わるまで何日かかるか、頭痛いけど

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 00:25:27.16 ID:Ofh9ZXBz.net
ちなみに何読んだらいいかわからない、というので「トム・ソーヤの冒険」買った
多分お前はトムの気持ちや行動が理解出来ると思う、と

半分近くまで読んで「確かに理解できるw」
そうだよね、まぁトムは中1じゃないけどw
10才くらいだっけ? 子の精神年齢もそんくらいだわ…

息子よ、アホなことばっか言ってて面白くて大好きなんだけど、やっぱ将来の為に、
選択の幅広げるために、学校生活楽しく送るために出来る限りのことはしようぜ

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 06:52:08.56 ID:zT+eIX0E.net
>>498
心配しなくても即買えない状態
お店での入荷日に朝から並んで抽選するか
公式サイトから予約できても入荷は10月だ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:16:51.44 ID:C4nD1s4M.net
>>500
私はやれば出来る、に加えて「後でする」も嫌い。

今できないと(しないと)後でする訳ないのに嫌なことは後回しにする。

ゴミ捨てる、服を洗濯機に入れる等無理難題を言ってる訳でも難しい事をさせようとしてる訳でもないのに。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:29:50.21 ID:JKSX0l6z.net
資格試験の勉強中の私もなんだか耳が痛い
一緒に勉強してるわよー

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:46:54.68 ID:ilrrv49I.net
自分も会社である資格取得が強制になって、取り掛かるの遅いしやりたくないw

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:52:55.15 ID:usWAA8LM.net
子供にとっての勉強は、私にとっては家事だ…そう考えると納得いく
その昔はテストや受験、今は資格試験とか仕事、目に見える成果を手に入れるためならがんばるけど家事が本当に苦手なので早く盆休み終わって欲しい
いつもの女の子ならの人とは違うけど
ドメスティックな事が苦にならないなら最低限家庭はいい感じに仕上がるんじゃないかな

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:37:17.18 ID:zCJFjhS5.net
>>503

全文同意です
「後で」と言い続けてようやく机に向かったと思ったら1時間もしないうちに寝落ち
いつになったら学習するのか

子ども部屋がリビングの上にあって寝落ちすると物音しなくなるから、すぐわかる
で、部屋見に行くと案の定ベッドで大の字になって寝てるんだよ

やらなければいけないことを先に終わらせた後で好きなことした方が気持ちよく過ごせるのに、該当子はそれができないよね

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:13:05.14 ID:+0EtFQm1.net
>>501
子どもをよく見ている良い親御さんだと思いました。
何か目標ができたら、ぐっと伸びそう。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:18:49.68 ID:ilrrv49I.net
主婦になるのに大学行くの勿体ない

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:26:09.22 ID:usWAA8LM.net
>>501
うちのなど、セリヌンティウスで字数が稼げるっ!と思ったのにその他の登場人物が3〜4文字かよーとか言ってる
アニキによると来年あたり教科書に出てくるらしいというのに

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:34:26.19 ID:Tfow4ZIG.net
>>503
ものすごい分かる!
うちも頭の中も同じなんだろうな…ってくらい身辺整理出来ない。床にゴミ置いてそのままってのが一番腹立つ。

ゴミは私が本当に嫌だからすぐに捨ててもらうよう言うけど、他のものは半歩譲っていつやるのか、を本人に決めさせて衝突が少し減ったよ。

後で、じゃ分からん!いつそれをするのかを明確に伝えてくれ、と。
あと○分後、晩御飯までに、風呂入るとき、次立つ時とか。
決めた時にしなかったらもう一度言ってその時は有無を言わさず、さっき言ったよね?とさせる。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:58:37.62 ID:dS7SJeCM.net
>>511
うちの子も夫もなんだけど、なんでゴミが散らかってても平気なんだろう?
飴のからとか、平気で床に落ちてるよ我が家。
それを私が拾っちゃうのが悪いのか?チキンレースなのか?

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 11:45:16.96 ID:qIRl19nW.net
>>512
家族で快適に暮らして行く為には、どう振る舞えばいいのかを考えた事もないんだよ
子供はバカだから仕方がないとして、失礼だけど、旦那さんはちょっと幼稚なんじゃないかな
あなたがそういう事はやるものだとしか思ってないんだよ
止めたらいいと思う
ゴミ目立ってきたら文句言うだろうけど、やらなくていいよ、あなたは
不快さを我慢するのは辛いと思うけど、気付かない旦那さんは、今後も増長して、あなたにばかり、子供、家事の面を押し付けてくるよ?
家族のメンバーなんだから、気付いたらやるようにならないと、全員イライラするだけの場所になるだけだから

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:23:23.65 ID:1XMXGLIp.net
>>509
だからこそ女子の方がある程度の学歴が必要なのよ

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:50:54.79 ID:Tfow4ZIG.net
>>513
横からですが、全くもって正論なんだけど、不快に思うのは個人差だから難しいと思うなぁ。

ここで話してても子供のことで我慢ならん!ってことも各々違うように。

ゴミ床置き平気な人はあんまり気にならないんだろうし、私みたいに気になるタイプは飴紙一つでも嫌だと思ってしまう。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:57:35.95 ID:Tfow4ZIG.net
ごめん、途中で上げてしまった。

私の場合はこれはもう本当に嫌なんだ!リビングは皆が使う場だから許さん!と公言して口うるさく言い続けてる。
が、プライベートスペースは無視。

スレ児長男の机の上はカオスだよ…。
勉強出来ない子の机はもれなく整理できてないって根拠の見本のような有り様。
働くようになっても困るから整理整頓も言い続けてるけど全員変わんないよー。
毎日○○がない!って叫んでるわ。経験から学習してくれよ…。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:20:35.39 ID:fFgAd8Hf.net
そこまで片付けられないのはADHDかADDなんじゃないの
きょうだい全員ならなおさら

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:37:05.60 ID:mgWSkYCh.net
>>516
うちもそんな感じ。
ゴミとかすぐその辺に置くので腹が立つ。
ゴミ箱に捨てるまで手に握り続けろ、絶対に離すなって言ってるけど、、言い損。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:03:51.52 ID:TY6f6ezL.net
>>516
うちの子、上の子(成績は常に上位)はそんな感じ
ただ汚いけど物がある場所は把握してるみたいで、乱雑に積まれたテキストからすぐに目的のものを探し出す
下の子(このスレ該当児)は整理整頓は出来るのにすぐ何かがないと騒ぐ
多分片付けよりもどこに何があるか記憶を頭の中で整理して把握出来るか出来ないかなんだと思う

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 18:23:27.81 ID:/q+uLJKa.net
飴を食べます
手から袋がはらりと落ちます
気付かずそのままどこか行きます

うちの該当児はこんな感じ
飴を舐めるという目的を果たしたら結果出たゴミはその瞬間ないものになるらしい
見つけ次第怒るし私は絶対拾ってやらないけどいつまで経っても治らない
落ちてるゴミをゴミと認識しない
ゴミをポイ捨てするような躾はしてないのに余所でもやってるかと思うと恥ずかしい

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 18:51:46.68 ID:dS7SJeCM.net
おもしろいねー。
なんか、いろいろ研究できそうだ。

ちなみに、ゴミに無関心のお子様、
他人の名前とか顔とか覚えるの苦手じゃない?
我が家の子供がそうなんだけど。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 19:09:57.26 ID:oscPC8wx.net
http://i.imgur.com/GdpBI6R.jpg

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 19:38:25.89 ID:2TlwObUk.net
>>520
ゴミのポイ捨てなんて最低だよ、って注意したら
「外ではやらない」とか言い訳するんだけど「だったら家でもちゃんとしろ!」と
そもそも外でも無意識かもしれないけど絶対やってる


>>521
苦手だねー。っていうか暗記全般苦手
でも私も人覚えるの苦手だけど、ゴミ落ちてるの許せないよ
考えたら、私も反抗期の時に部屋散らかってた(何もかも面倒だった)けどゴミだけはちゃんと捨ててたな

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 20:32:46.91 ID:hfJw88M7.net
>>514
変な社会よね

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:43:42.97 ID:9XJZ84pH.net
私も子供の頃部屋汚かったし
今も片付け苦手なんだけど
勉強出来たし、仕事もそれなりにこなせる方なんだよなあ。

該当児は当然のように部屋はすごいことになってる。

部屋汚い=勉強出来ないではないと思う。
逆もまたしかり。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 22:07:19.77 ID:usWAA8LM.net
>>525
職場にクローゼットが食卓の椅子って子がいるけど高学歴だわ
性格もいい

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 22:49:18.21 ID:/mU5J1L4.net
>>509
今専業主婦になることがどれだけハードル高いことか知ってて言ってるの?
相当高収入の男捕まえないと無理だし
そうするには自分も高学歴にならなければまず無理

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:27:25.12 ID:L4DJDLZu.net
お盆済みましたが、該当児の宿題の進み具合はいかがですか?
うちの中3は、お盆の花火大会までに5教科の宿題と作文やらないと連れて行かないって宣言したら、なんとかやりあげました。
だが、昼夜逆転してしまい、昼間はずっと眠そう
夏休み明けのテスト大丈夫か?

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:41:35.80 ID:/q+uLJKa.net
うちは明日部活で宿題チェックがあって、宿題が全部終わってないと夏休み残りの部活動に参加できないらしい
今までちんたらやってたのが嘘みたいに自主的に朝から今もずっと宿題やってる
追いつめられないとできないのは私譲りだけど、そんなに部活が好きだとは知らなかった
よかったよかった

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 00:50:05.19 ID:5Fg2aDn/.net
>>527
別に専業いっぱいいるでしょ

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:23:27.79 ID:SmxTdFa0.net
>>530
世間知らず?

これから成人する世代はほぼ専業無理だよ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:26:21.07 ID:4SqkRbTv.net
>>531
無理だのなんだのは家庭の考えによるに決まってんじゃん

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:44:36.08 ID:9C0DKeyD.net
>>532
同意

どの家庭も専業は無理と決めつけるのは流石に思い込みが激しすぎると思う
世の中にはいろんな家庭がある

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:49:01.73 ID:9C0DKeyD.net
今でも、例えばお子さんが沢山いる家庭がある反面、今のご時世では養育教育費がかかるので子供ははひとりしか無理、と判断する家庭もある
同じように、専業主婦で生活する人もいれば、妻も働かないと無理、と判断する家庭もあるでしょうよ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:51:20.00 ID:9C0DKeyD.net
上にあげた例も、どちらが良い悪いという話ではなく、それぞれの家庭の価値観によって変わるものだから正解はない

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 02:30:31.88 ID:k9t6f/Zj.net
スレ該当男子だけど一人では食べていけるかもしれないけど、家族を一馬力で養える程収入のある定職に就けるかどうか。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 05:56:59.82 ID:zTX+AZAP.net
>>532
低学歴ならそれなりの男にしか出会えないってことでしょ
読解力ないのね

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 05:57:58.27 ID:wvGj1PEs.net
家庭の考え方や本人の意識以前の問題

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:29:31.92 ID:HGJazHN2.net
ちょw
今の中高生が結婚する頃(10年後くらい?)に、日本中のその世代の家庭が100%共働きになると断言出来ちゃう根拠はなんなのw

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:48:38.17 ID:YqGMNj9+.net
私、専業だわ
まわりにも結構いる
旦那が転勤族だったり三交代当直あったりして簡単には働けない

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 08:00:55.62 ID:Mg0uQcsa.net
>>521
その通り。人の名前と顔覚えるのが苦手。
でも記憶力はいいらしく、よくそんなこと覚えてるね⁈ってことが良くあるし、
英単語のスペル100問テスト2連続満点とか時折大ヒットを飛ばすもんだから
やればできるんじゃ無いか、って期待しちゃうんだよな。
でも英単語の場合は単語を覚えるというより形を覚えてる感じだ。
意味を踏まえてない。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 08:47:29.71 ID:/yHAwG+/.net
>>541
うちも片づけ苦手で、人の名前覚えるの苦手。
そして得意なことは、とことん記憶力がいい。
きっと、関心のないことに気がまわらないのだろう。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:40:33.28 ID:lokTXshv.net
ゴミの件に戻るけど、うちの上の子の机すっごい汚いし、ゴミの片付けに興味がない。
遅刻ギリギリに登校。夏休みの宿題なんて、まだまるで手をつけてない。
でも先生受けも良く主要科目はオール5。
大手の数千人参加模試でも一桁出す。お友達も沢山いるし、、、。ちなみに女子。
下のスレ該当児、こちらも女子だけど神経質なくらい片付けする。正門開く前に
登校。こちらも女子。お友達も少なくインドア派。
宿題もあっという間に終わらせるのに成績だけがついてこない。
なぜだ…。不憫。下の子かわいい。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:53:01.84 ID:F7JFVXkR.net
そういう私もココ最近フルタイム勤務になってから部屋が荒れまくってるのを放置してる
人間どこかが疲弊してると汚いことを受け入れてしまうんだなと思った

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:57:35.66 ID:WszkM36+.net
夏休み始まって、いいタイミングだから大掃除したんだけど、
またもとに戻って来たわ
ぐちゃぐちゃ
もう息子の部屋に近づくのも嫌

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:00:05.73 ID:F7JFVXkR.net
てか机いらないわと割と本気で思ってる
何かに使いたい

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:05:11.74 ID:M80IWcGH.net
小学校の1〜2年ぐらいに戻れたら、学習習慣を叩き込んで勉強させておけばトップまでは行かなくても中レベルにはいけたのかなあ
すごく点数が悪くなければ気にもしてなかったんだけど、周りの友達は皆小さな頃からきちんとしてた子ばかりで成績も良いみたい
こんなタラレバは無意味だって分かってるけど・・・ハァ・・・しんどい

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:19:54.51 ID:lokTXshv.net
地中海のこと中国の海かと思った、とか隣で言ってるわ…。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:50:18.43 ID:NMERFib2.net
うちの中1娘最近馬鹿を楽しんでる感じ。
お馬鹿キャラ?になりきってる
そんなに馬鹿じゃなかったはずなのにこれが厨二病的なもんかな
馬鹿がカッコいいとか面白いとかって感覚なんだろうか
気持ち悪すぎる

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:18:27.69 ID:5Fg2aDn/.net
>>549
馬鹿っぽい方が可愛いと言うか愛されキャラ的な感じと言うか、そういう時期あったわ

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:11:09.14 ID:kjnAxqGU.net
誰よりもバカというキャラで人気を確立してる子っているね
本人もその地位を気に病まずむしろ喜んでる
皆自分よりバカがいるとホッとするんだよ多分
学生のうちはいいけどその後どうなるんだろう?

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:27:27.00 ID:YqGMNj9+.net
むしろ学生じゃなくなってからの方が本領発揮できそう
成績以外の分野で得意があるかもしれないし世渡りうまそうだし

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:52:35.56 ID:M5YQX+D3.net
得意分野があればね

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:07:59.66 ID:NMERFib2.net
偽馬鹿キャラとかバレるし不自然だから嫌われそうでそっちの方が心配。
イジリからイジメにエスカレートしそうだし。
なんだってそんな立ち位置にするんだか我が子ながら意味不明だわ
かまってちゃんな感じも嫌だし
思春期ウザいわぁ…。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:28:55.06 ID:5Fg2aDn/.net
>>554
自分の思い出してもウザいしねw

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:55:38.14 ID:/nWX6GEj.net
夏休み宿題の読書感想文にトム・ソーヤの冒険与えたと書いた母です
息子の口から信じられないような言葉が!

初めて本って面白いんだな、と思った
読書感想文どんどん書けそう!こんな風に思うの俺初めて
こういう本だったら俺、もっと読みたいと思う!

まぁ感想文書いたはいいが、日本語怪しかったり、書くべきもの書かなくていいものの
取捨選択がまだ全然駄目、という状態ではあったのですがw
本に夢中な息子の姿、生まれて初めて見た
(当該児は次男で、成績の良い長男も本嫌いで、長男はいまだそんな姿見られず)

好きだと思える本に出会えた、それだけでも次男には奇跡の夏休みだった

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:00:57.16 ID:/yHAwG+/.net
いいなぁ。真面目で。
うちの子が「初めておもしろい本読んだ」って言ったの
ナンシー関の「記憶スケッチアカデミー」だよ。
感想文の題材にならないよ。

だが、ナンシー関はやっぱコメント上手。
惜しい人を亡くした…。

558 :556:2017/08/17(木) 19:04:22.85 ID:/nWX6GEj.net
×当該
〇該当

真面目というのじゃなくて、トムがこずるいから、こずるい自分に重ねたんだと思うw

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:47:16.36 ID:xBdnDygx.net
一昔前なら大手でも高卒正社員で年収は右肩上がりが珍しくなかったけど
今は高学歴大企業でも生涯雇用が難しい時代
専業主婦させてくれる環境の男性は少なくなってくるのは当然
こんなにメキメキ専業が減って行ってるのに謎の自信がある方が不思議w

スレ該当女子のところに高倍率当選が来る可能性は低いかも
もちろん顔や才能が飛び抜けてれば別かもしれないけど

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:32:14.39 ID:I8TCQ2QH.net
>>559
だから生活の仕方が家庭によってそれぞれって話してるじゃん
あなたが無理だと思うならはたらきゃいいって話よ
頭おかしいの?

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:43:37.43 ID:QBWVTxtE.net
>>559
よっぽど自分の家庭、家族の今の生活や将来に不安しかないんだろうけど
世の中にはいろんな家庭があっていろんな考え方があるんだよ
将来のライフスタイルは多様化してくると思うけど、それは結婚後も夫婦の全員が働くということでは無いよ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:47:43.48 ID:/40D5Yb+.net
>>559
逆に自分らの頃は結婚退職やせいぜい出産退職がデフォだったのを考えると
不本意な退職を強いられた感はあるけれど…
なんとなく結婚退職→バイト(出産で退職)以後専業の自分からすると育休が取れたりとか
社員で働き続けられるのは羨ましく感じるな

今の主流は夫婦共稼ぎで育児も家事も平等、みたいなスタンスだから
高倍率当選wとやらを期待するものでもなく、スレ該当でも自分なりにがんばっていければいいんじゃないの?
というか、自分の友人でも未だ独身の人も結構いたりするので、結婚できるかも心配だけどw

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 01:02:53.10 ID:3ZtbGXWb.net
ネットでならまだいいけど、リアルで将来専業主婦が絶滅する、現在も絶滅寸前みたいに言ってる人がいたら引くわー

自分の同級生や、子の学校や習い事で一緒の主婦の中には専業の人も何人もいるし、
身近に仕事を探していると言う人もいるけど、下の子がまだ低学年だったりするからかそこまで本気でパートを探してる風でもない(その人も現在は専業だし)
子供の手が離れだしたら働き出す人もいるだろうけど、何年生からとかそこら辺の判断も人それぞれだからなぁ
自分の周囲では子が中学生になってからパートに出た人は何人かいるけどね

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:20:35.53 ID:sh6OU6i1.net
何のスレにきたかと思ったわw
将来のことに絶対なんてないんだから
何とか自力でも生きられるようになって欲しいわ。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:46:39.43 ID:Ow6vmvut.net
専業になったとして、それが一生続く保証もないしね
離婚や死別もあるし、そもそも結婚しないかもしれないのに
自力で稼げる子に育てておきたいのが普通の親心だわ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:54:49.11 ID:CzNwq+kG.net
>>557
ナンシー関の本面白いってセンスは素敵だよー。我が子なら嬉しいw

該当長男中1初の朝読書にお勧めしたのは
『一瞬の風になれ』佐藤多佳子さん

うちも初めて面白い!と読んだ。読感もこれ。中学までサッカー続けてた男子高校生が高校にはいって陸上部に入部し、長距離に目覚めつつ仄かな初恋もある青春もの。大人が読んでも面白いです。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:07:49.00 ID:tqd2YfgT.net
佐藤多佳子さんなら「しゃべれども、しゃべれども」も良かった
落語の知識がおもしろい

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:32:44.19 ID:x2fgJVRU.net
>>547
うちも小学生から塾にいかせとけば底辺ではなかったのでは!?と妄想する。
次男は小5だけど(スレ該当かは微妙)次男の同級生たちは中学受験しなくても
高校受験で上位校いくためには今からって大手進学塾に次々と通い始めてる
あとそういう塾は入塾テストがあるから中学からは入れない時があるけど
小学生からだと入りやすいからってママ友がいってたわ
長男、小学生時代遊びまくってたなぁ
もし入れてたら成績オール3くらいあったかなぁと妄想

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:51:41.64 ID:Dn7IsY/l.net
ナンシーには今の芸能界を嗤って欲しかった

570 :名無しの心子知らず:2017/08/18(金) 14:51:02.43 ID:pVz2mTjau
ナンシー大好き。
塾信者たちはそうやってすぐ煽るけど、全然平気だよ。
いつからでも結局入れてるよー。
でも塾に行ってもお布施になりそうでまだ行かせていないけど。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:25:33.95 ID:1tP8tPh8.net
ノートが無くなったって千円持たせて買いに行かせたら3冊だけ買ってきてお釣り数十円…
すっごく良さそうなノート買えたーって何の機能性も無い見た目で高いだけのノート買ってきた。
なんかこの子の全てをあらわしてるわ
何やらしても理にかなう行動が出来ない。
哀しくなるわ

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:48:04.45 ID:uTkd3oKc.net
>>571
そういうときは、170円だけもたせろ

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 16:51:55.38 ID:1tP8tPh8.net
>>572
そうだね。これからそうするわ…
後出しのようで嫌だけど塾でも使うし6冊は買ってきてねって言っててこれだもん
何考えてんのか頭の中覗いてみたいわ

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:27:47.82 ID:sh6OU6i1.net
顔はこちらを向いてても内容は聞いてなかったんだろうね、、

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 17:36:45.30 ID:1tP8tPh8.net
>>574
うん…。
授業中もそうなんだろうなぁ

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:03:13.48 ID:/40D5Yb+.net
>>568
時々このスレにもお受験して頑張ってきたのに…とか、中受しても併設の高校に上がれなかったという
書き込みがあるからなんとも言えないかも
うちの上の子は1才のころから親子英会話に通って小3まで続けてて、塾にも5年から通っていたのに
スレ該当で英語は特に苦手だし偏差値40代前半の高校に通ってる

同じ轍を踏まないようにと下の子は躓きどころがないか注意してみてて
小4から高校受験向けの地元ではちょっとよさめの塾に通っているけれど
正直塾内の成績はぱっとしない(小学生でも入塾テスト有なので、駄目な場合もあるけど
中学からの入塾はもっと厳しいらしい)
ついていけなくて転塾する子も多いんだけどね(上の子の塾にも転塾してきてた)
きっと頭がすごく良い子は全くの別物なんだろうなと思う
オール3は取れて欲しいとは思うけど…

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:38:28.16 ID:uWdj2z7z.net
専業になろうとなれなかろうと勝手だけど
どうせ専業主婦になるんだから子供に教育しても意味がないと思ってる親がリアルにいたら引くわー

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:58:54.40 ID:7M2oErH8.net
毎日毎日一緒に勉強をしてようやく学校の宿題終わった…
夏休み明けに期末があるのでそれに向けて一緒にやろうとおもう。
私にとっても苦行だわ。本当…

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:59:59.83 ID:6HCE300G.net
専業主婦になりたくてもなれない可能性も考えられるし
スレタイだと確かに高収入エリートとはご縁はなさそう
もちろんゼロではないけどw
女子だってそこそこ自立できる程度に育てないといけないってことだったんじゃない元々
実際専業できる可能性などわりとどうでも良い

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:08:34.55 ID:kGAANGPT.net
中2男子、体験で集団塾の夏期講習に行かせてたんだけど、
塾の先生から「集団について行くのが難しい様なので併設の個別塾がいいと思います」と言われたorz
元々、別の個別に通ってて全く身に付いてなかったので集団ならもしかして、と体験に申し込んだんだけどこの有様
友達がいるからなのか初めて子供から「塾行くの楽しい」という言葉が聞けて希望を持ってたんだけどなー
子供に伝えるのが辛い

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:37:11.00 ID:CThuJG3q.net
下手に中高一貫の私学に入れたせいで
行ける塾が限られて逆に積んでる

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:44:33.26 ID:HBLfuNH4.net
要するにこのスレ住人の子供じゃ専業主婦になれない程度の男としか付き合えないだろうに
何言ってんのってことだね

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:46:51.76 ID:s9Txzx7T.net
>>580
集団でも大手なら能力別クラスに分けてるところもあるからそういうところは?
定期的なテストでクラスアップすればモチベも上がる
一度個別で挫折したのにしかも集団塾併設の個別なんて完全にカモ扱いだよ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:59:54.46 ID:ZJIn2RpW.net
子供の塾行くの楽しいっていう気持ちを大切にしたいよね。これから成績上がってくるかもしれないしさ。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:12:14.35 ID:5XO904Yu.net
>>580
せっかく塾行くの楽しくなったのに、なんで無理だと思われたんだろう?
テストの結果?授業中ぼんやりしてるとか?
まず本人の気持ちを伝えてみたらどうかなぁ。

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:20:05.49 ID:Iy1mU9f0.net
私の仲の良い奥さんの性体験ブログ。
本人は私に知られたと思ってないようだけど、
スタバでブログ更新してたの見たわよ。
火遊びも程々にね。

http://lightube365.com/archives/1735

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 00:15:43.80 ID:J6V5k5tF.net
>>580です
レスありがとう
なんだか私がショックを受けてしまって、子供に話すのを迷ってしまったよ
子供は塾を変わりたくないと言ったし、
夫も「ついて行けてないと自分で気が付いてどうにかしないと、と思うまで好きな所でやらせたら?」と言っていたので
塾の先生に話してみます
テストが最近あったわけでもないので、何を見て無理だと思われたのかも聞いみます
勉強しない子供が一番の原因なんだけど、可哀想だと思ってしまうんだよね…

588 :名無しの心子知らず:2017/08/19(土) 00:53:47.71 ID:iIh9i6eve
なんでかわいそうだと思うの?
私だったらショックだけど、かわいそうって思うかな。
ショックなら勉強すればいいじゃないの…。勉強しないからそう言う目に
遭うわけじゃん。それを子供に話せば逆にやる気になるかも。

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 05:20:14.41 ID:zXJqqVuX.net
他の子にちょっかいかけて塾生の士気を下げてるとかは?

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:17:17.88 ID:SVOVrGLy.net
>>587
もしかして授業の終わりにその日の確認テストするのではないかな?
大抵100%できるんだけど、少し思わしくなくて、終わりだからそこから教えてあげられないとか
たまたま苦手なところで、そこを少し補習すれば集団でやっていけるのかもしれない
せっかく気に入ったのだから気持ちを大事にしてあげたいよね
頑張って

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:24:27.21 ID:SSt6yIdu.net
うちも塾断られたことある。
最難関目指すクラスがある校舎で他の校舎の上澄みみたいな子供が集まる校舎だった。
そんなの説明もなくて知らなかったし、他の校舎と同じように体験もあったのに。
他の校舎に紹介もしてくれず不出来の烙印押されて親子で落ち込んだわ
その後、最難関校舎だったとママ友に聞いて他の校舎受けたら合格したわ。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:34:55.91 ID:XoX99SkL.net
>>579
見合い市場行ってごらん
高学歴高収入男たくさんいるから
でもモテないわけだからお察しだけどね

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:49:26.36 ID:uSOpuzys.net
>>591
中学受験でミドル層は、親が情弱だと受かるものも受からないからその校舎の対応は良心的

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 19:47:54.99 ID:XMcJ40if.net
>>592
売れ残りで良ければスレタイ女子でも可能性あるってこと?
かなりの難あり物件で我慢すれば専業主婦の道が開けるとw

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 21:03:00.42 ID:T3KzNIcg.net
優良物件?は婚活市場に少ないだろうから、
スレタイ女子でずっと専業主婦できる相手をねらうなら、
より条件が良い若いうちに婚活すべしと思うよ

うちのダンナ理系職場だけど、未婚男性だらけ
見た目や性格的にも結婚できるだろうに、草食過ぎて…って人が結構いるって。
でもそういう人は自分から積極的に婚活しないんだよね
もったいない

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 21:42:47.60 ID:XMcJ40if.net
だからどうやって出会えるんだよって話だろ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:15:18.51 ID:stwwdT9p.net
専業主婦ってそんないいもんじゃないよ
みんなも子供産んだばかりのとき思わなかった?
最強のひとつは資格持ち派遣
1日3〜4時間,週2〜3で扶養内に収める
私はそんなの持ってないのでただただ社会の歯車してます

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:19:47.40 ID:bTI1I8Mz.net
食いっぱぐれない資格で派遣ができるってここ辺りの子供にはだと無理でしょ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:26:09.56 ID:T3KzNIcg.net
>>596
そこから蒸し返すの?
590が書いてるようにお見合い市場だよ
いろんな手段があるでしょ
興信所使って身元を調べた方がいい場合もあるだろうけど↓

・昔ながらの人づてのお見合い
・結婚相談所を通してのお見合い
・エキサイト婚活などの独身証明書や収入証明を確認できるネット婚活サイト
・なんならお見合いパーティーや街コン

何にせよ、圧倒的に若い方が有利なのは確か

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:31:47.33 ID:wpyxrHJn.net
>>596
結婚相談所、ヤフー縁結びなど多数あり
高学歴高収入たくさん
しかしコミュ障多し、イケメンは希少

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:36:42.63 ID:NcsYkRSl.net
だから確率の問題
圧倒的に出会える確率は低くなるし
出会えても偏差値20違うと話してても楽しく感じないらしいからうまく行く可能性はさらに下がる

というかそんなに子供に専業主婦させたいの?
子供の人生なんだからちゃんと教育しなよ

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:47:46.27 ID:Z2H0SgqL.net
不登校スレからきたの?

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:50:06.78 ID:xK7HXxFE.net
ネットお見合い勧めるとか話がズレすぎなんだよなあ
意味わかんねー

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 22:54:55.13 ID:Bp6/RY5I.net
うちは男子だけど
「だいたい何歳差くらいの人と結婚したい?」
「上下2.3歳差くらい」
…という流れから、だとしたらもうあなたの未来のお嫁さんが(いるとするならば)
もうこの世に生を受けてるよね、もしかしたらすでに出会ってるかもしれない。
なのにそんなにだらけた毎日を過ごしてていいのか、云々と説いてみた。
案の定全く気にして無いよね。現実味が無いことには危機感も無い。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:02:59.21 ID:L7Ls+/uG.net
>>596
とりあえず、女子ならば最低でも短大できたら大学を出して(Fランでも)25才以前に
怪しくない大手結婚相談所に登録するといいと思う
相手側の条件の何歳以下とか大卒以上とかそういうフィルターに引っかかるのがまず第一だから
若くて十人並み、短大卒以上なら、相手の条件を32才までとかでも
それなりに選び甲斐があるぐらいリストアップされてくるんじゃないかな
大手の会社だと福利厚生で結婚相談所に安く登録できていたらしかったし
たぶん、30近くなってから始める婚活だと遅いんだろうなと自分の経験から思う
(当時知り合ったそういう系のお姉さま方は文句ばっかり言っていた)

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:30:36.39 ID:zXJqqVuX.net
結婚する気あんのかな?勉強する気あんのかな?

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:31:52.02 ID:wpyxrHJn.net
>>603
今時珍しくもないけど

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:38:54.80 ID:VcSH2VMw.net
>>605
あんたはどの立場からこのスレにいるの?
該当女子もいないのに婚活語りたいだけなら早く出てけ糞

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 23:39:43.98 ID:W/9B+Ogm.net
>>607
ほらやっぱりズレてる

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:24:39.05 ID:wcv/31DO.net
>>608
なんだイライラしてるなぁ、お盆の帰省で疲れたのかな?
該当女子の高2@偏差値43の高校、持ちだよ

ただでさえアレなのにこれで結婚もせず、ニートやパラサイトになんてなったら目も当てられないから
多少できなくても許される若い年齢から婚活というか心構えを持っていて欲しいなと思っているだけ

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 00:28:08.54 ID:AbauLNYe.net
親なら資格でも取らせて自立させようとするものだと思うが
専業狙いのために婚活させるって実在したのか…驚愕
超絶美少女のお嬢さんなのかしら
ま、頑張ってね

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 01:29:21.99 ID:wcv/31DO.net
誰が専業を狙ってると?
超絶美少女でもないが、まぁ十人並み
資格の勉強(国家試験)も本人なりに頑張ってるのでご心配なく

家庭と両立して頑張ってもらいたいと思ってるけど、会社で役員とかになれるような頭でもないしw
今は結婚後も共働きでできたら子供も持ってというのが普通のスタイルだと思ってる
友人の娘さんは大卒で就職し今年25になったけれど、来年秋の結婚が決まったと先日聞いたから
ちょっとうらやましく思っただけだ

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 01:38:41.33 ID:E88D9aKP.net
その割には力説してたけどな

まあスレタイでは専業兼業以前に高収入配偶者に出会える確率は少ない
出会えても欠陥がある場合多し
学がないならせめて若さをウリにして勝負すればなんとかなるやもしれん
ということでFAかね

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:06:01.13 ID:6uLrZrjx.net
結婚はゴールじゃないものね
うちは一人っ子だけど結婚してもしなくてもゲイでもオカマでもいいわ
ただ、勉強しろ

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:12:56.85 ID:Rx/UiajE.net
そうか
息子は工業系の資格取って工場で働けばいいやと思ってたけど
多分高卒だと一生低収入だし共働き必須
奥さんが気の毒だなー
看護師とか働くの大好きな人と出会えればいいけど

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:13:25.61 ID:3Eaa4uYw.net
そうだね
頭悪くても、働きたくない=婚活に励むような娘には育てたくないわ

>>605
本気で専業結婚させれば安泰だと思うなら、JCJKの内に見合いさせれば?
よほどブサイクでも何とかなるよ多分
それが幸せなのかは知らんけど

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:20:06.65 ID:ACAGaujS.net
結婚、子供を持って一人前=幸せ
って考えはすごく根強いんだよね
年配の人ほど強くなる
子供の出来が悪くても結婚できれば全部チャラというか一気に勝ち組思考なんだろうか

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:34:20.61 ID:6uLrZrjx.net
>>616
自営業の人と結婚するのもアリかもね
幸楽のピン子のイメージ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 08:22:14.05 ID:IaPafc1W.net
何のスレかと思ったわ

明日出校日なんだけど、どの宿題なら提出しなくてもセーフか考えてるとか高1娘が言ってて脱力
そんなこと考えてる間に1ページでも多く進めてよorz

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:05:00.95 ID:3hZC6I3B.net
婚活って親が一生懸命やるわけ?
うちの子は絶対ついてこないと言えるわw

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:13:32.58 ID:OLIgoT1k.net
>明日出校日なんだけど、どの宿題なら提出しなくてもセーフか考えてるとか高1娘が言ってて脱力

それこそが生きる力です。
将来、仕事なんて、絶対にやらなきゃいけないことは限られてて
いかに賢く手を抜くかが大事なんだから
その見極め力を今から鍛えておくのは素晴らしい。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:47:23.50 ID:D7IdX0qM.net
>>621
該当児の言い訳要らないよ
はよ夏休み終われ

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:52:42.87 ID:QvY+S7dw.net
読書感想文の出来に驚愕。
いや、毎年のことなんだけどさ、退化してる感じがする。
そもそも選んだ本からして幼いし、内容も小学生の方が上手だよ。
繰り返しが多すぎて読んでて違和感ばかり。何故違和感を感じないんだろう。
漫画ばっかり読んでて本を読まないからだろうな。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:11:16.23 ID:ACAGaujS.net
読みたくもない本の感想を書くなんて上手くできなくても仕方ないわとそこは擁護したいw

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:51:15.09 ID:aK70b57M.net
>>619
でもこの先もう少しまだ夏休みあるなら普通に思うことじゃない?
登校日に宿題出さなきゃいけないのって私だって嫌だわ

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 12:54:32.38 ID:WgH5W6At.net
普通に通勤してるサラリーマンですら立派に見えるよ
息子もあんな日がくるのかな
ナマケモノのように、毎日毎日ダラダラしてて
貴重な10代そんなのでいいのかよ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 18:30:03.55 ID:+Nk9kjHF.net
d

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:51:14.68 ID:KJYahV6G.net
娘の専業目指してる母親ってどこに嫁に行かせても恥ずかしくないくらいの家事スキルは教え込んでるんだろうか

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:54:22.83 ID:+Nk9kjHF.net
>>628
目指すって誰が

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:09:42.97 ID:FOL+N4g4.net
>>629
どうしたどうした
自分のこと言われてると思ったの?

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:39:47.41 ID:6lo337xY.net
結婚するにしろしないにしろ男女共に家事スキルは必要だよね
受験生だから今は勉強勉強言ってる(私が)けど、高校決まったら色々教えるわ
今日、家庭科の夏休みの宿題自分でやってたけど簡単料理なのにものすごい時間かかってた

思い返すと私自身も家事はもちろん手伝いもろくにせず、母から特に教わることもなく家庭科でやったことくらいで結婚しちゃったけど、基本的なことはできたんだけどなぁ
手芸と裁縫に関しては好きだったから独学で色々作って、中三の時には浴衣縫ったりした
教えなきゃできないって不思議なんだけど、まぁ勉強と一緒でそういう子なんだろう
仕方ないけど一から教えるしかないな

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:07:02.41 ID:6vsw+BrN.net
何年か前までは松居かずよみたいにスーパー妻と結婚できたらうちのボンクラも助かるなぁとか思ってたけどww

家事ってやる気次第というか、マメかめんどくさがり屋かで全然違うよね
私は食洗機と外注頼りでなんとか保ってる
料理と洗濯は好きなんだけどなぁ
何スレだったか忘れちゃうね、ごめりんこ

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:35:24.31 ID:LApX1wTY.net
今の時代は夫婦で働くってのがデフォでしょ
ワンオペ育児だなんだのってたとえ育休中でも旦那さん側が求められるのも大変そうだけど…
昨晩は専業厨の人と間違われてホントイライラしたw

家事とかは確かに器用不器用も関係あるかも
スレ該当だと器用な子は少ないような気がする
うちのアホ娘は折り紙がまともに折れなかったし、今も細かい作業は苦手だから
包丁使いも雑だし(千切りがやたら太いw)裁縫とかしやしない
好きなイラストは細かい絵を描いてるんだけど

まぁ人間成長していくわけだし、メシマズとかでもなんとかやっていけるんじゃないかなとは勝手に思ってる

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:45:12.65 ID:s9J15/K+.net
>>633
しつこいなぁ
勝手にデフォにすんなよ
保育園も足りないし、未就園から子供に習い事をさせたい家庭も多い
すべての夫婦が共働きになるには色々と課題があるんだよ
多様性を認めろよ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 02:27:14.67 ID:0iNwKSKd.net
結婚結婚しつこい
「成績が悪い中高生」から現実逃避したい気持ちは分かるけどさ…
共働きvs専業は専スレありそうだしそっちでやれば

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:44:21.11 ID:34SVhhd2.net
中3娘
美術作品鑑賞の宿題だけ他の宿題より出来がいい
自分で色々調べたり、私の手を借りつつも電子辞書やLINE翻訳wに頼って英語の短めの論文少し読んだり
美術作品見るの好きなのは知ってたけどここまで他と差があるとは

といっても美術実技は得意ではないから美術を専門に!とは言えない

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:50:55.04 ID:6L+w+wgk.net
美術史好きなら学芸員と言いたいところだが、狭き門よね…
大学行く時点で大変よね…

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:52:12.92 ID:DRJAksDn.net
結婚して家庭持って孫の顔が…ってのが人並みの幸せだが、そもそも人並みの頭脳を持ち合わせてないwww
うちは高1男子だが、進級も進学も就職も危ういわ

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:05:56.22 ID:GeALEcWy.net
>>636
でも、美術好き、いろいろ役立ちそうよ。
たとえば、百貨店の美術品販売員とか、
旅行関係の職につくにしても美術に造詣深いといい仕事ができそう。
アート系のイベント関係も楽しそう。
うちの息子は、どの作品見ても「ゴッホ?」というくらい無知だから
羨ましいわ。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 09:39:23.08 ID:C8i6OP90.net
>>633
誰基準のデフォなの?
実際保育園児と幼稚園児どっちが多いか考えたらわかると思うが

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:48:04.13 ID://9Rl4TZ.net
>>633
専業になりたきゃ配偶者にそれなりの収入がないと無理
それなりの収入の層と知り合うにはこのスレ住人じゃ難しいって話をしてるのに専業無理とか決めつけんな!話すり替え必死な人がいるんだよね
あとは婚活サイト活用すれば〜とか的はずれなアドバイスとかねw

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:58:41.08 ID:P3tUzOeZ.net
>>641
的はずれなアドバイスの人もいるけど、
男女や結婚するしないに関わらず、人それぞれの多様性の話をしているのに
いつまでもしつこく「夫婦共働きがデフォ」と言い続けている人が突っ込まれてるんだよ
話をそらせるというより、成績の善し悪しとはそもそも別の話

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 12:15:05.84 ID:iZzAyj+u.net
小中の同級生と結婚する人は少なくない
その中での収入の層はピンキリである
よって学歴差や収入差があるもの同士での結婚はそれほど珍しいことではない

証明終わり

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:08:49.07 ID:Uu8HR9cz.net
低学歴が安定高収入の職に就くことはもちろんゼロではないが
高学歴と比べたらその確率は明らかに段違いに少ない
卒業校、就く職業で社会人になっていきなり縁もない安定高収入の人々と知り合える機会はゼロではないがさらに(ry
故に低学歴はそもそも低収入の人たちに限られがちで
安定高収入の異性と付き合い、結婚に至る付き合いができるとしても
とてもとても限られた可能性にかけるしかないことになってしまう

証明どころか穴だらけw

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:16:02.11 ID:bbHu8CJa.net
全然反証出来てなくてワロタw

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:19:18.62 ID:Nyie6T+O.net
しょーもな

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:22:15.20 ID:QfsyBBwL.net
まだやってたんだw
そもそも他力本願な女と結婚しようとする男なんていくら高学歴でもそれなりだよ
子供生まれたら教育方針、子供の出来不出来で揉めそうだね
分相応な相手と協力して家庭を築くのが一番幸せだと思うけどなー

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:23:35.49 ID:QfsyBBwL.net
結婚がゴールじゃないのになんだかなー

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:26:02.24 ID:AMpIKkM8.net
それぞれなのはわかるけどここ低学歴の子供のスレなの分かってるのかな
絶対専業できないといってる人はいないし
数少ない可能性に掛けるからいいとあうならご勝手にだけど

しかし他のスレだって共稼ぎ前提で子の将来考えるのは当たり前なのに
専業できるできるって反論するのここくらいだw
やっぱりスレタイ親だけに深く考えられないのかしら
ごくごく一部だろうけどね

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:29:22.97 ID:0iNwKSKd.net
結婚ネタはスルー推奨
宿題終わらないまま夏休みが終わる現実から逃げたいんだよ
親も子も

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:50:58.18 ID:irmODd03.net
夏休みあと一週間…
予定は入れずにガッツリやってもらわないと終わらない

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:00:53.35 ID:HwzdM0nU.net
低学歴低収入息子の嫁が専業なんて許さねーから!って予防線張ってるんじゃないの
だってほら、このスレ該当児の男女が結婚する可能性高いでしょ
きっと息子のためを思って該当女児持ち母へ警鐘してるのよ

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:05:43.50 ID:0iNwKSKd.net
男児親vs女子親煽りも要らないよ
いいから宿題やれ

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:08:23.64 ID:NhcToyIn.net
え?w
全然違うと思うけどw
娘は低学歴でもなぜか高学歴高収入の夫と結婚できると
脳内に花咲かせてる人がしつこくレスしてるだけだろ

夫が低学歴低収入なら嫁専業なんて不可能だし
共働き以外選択肢ないっての

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:10:30.39 ID:NhcToyIn.net
>>653
延々とやってるからつい書いちゃったわw
以後スルーする
目の前の宿題が大事

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:25:10.09 ID:qqhuN6WV.net
正直、結婚も就職も今は心配してられない(時期がきたらまた悩むんだろうけど)

まず高校に入ってくれ、勉強してくれ
その前にさっさと夏休み終われ。グダグダしてる受験生なんか見たくないわ
胃が痛い

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 15:36:54.58 ID:C8i6OP90.net
>>641
今時婚カツサイトやお見合いパーティーなんて珍しくもないのにどの辺が的はずれなんだろう

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:22:04.93 ID:Fnh4DJsX.net
スレチだけど延々と続いてるからちょっと言いたい。
実際、共働きできる夫婦って高学歴だったりする。
育児休暇や出産後復帰するのも低学歴の人間が就職先に選ぶ会社じゃ手に職あっても実際難しいよね。
保育所に0歳児預ける程の稼ぎが出来るはずもないだろうし…。
収入は少ないけど子供が小さい間は専業するしかなくなってる場合もあるんじゃないかな
スレ該当の娘がいる身としては、孫の面倒が見れるように健康に気をつけることしか考えられないわ。
みんな健康で老後迎えようね。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:54:14.05 ID:TFQchENF.net
婚活サイトの業者か荒らしが入りこんでるんだろうね
論点ずらしまくってるしわざと話を長引かせようとしてる

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:56:32.29 ID:ZMXy0HbX.net
中高生にはまだ早い話題だわ

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:59:52.40 ID:T//xBYy/.net
高学歴=高収入
低学歴=低収入
と思い込んでる人がいない?
低学歴でも高収入の人は世の中にたくさんいるしその逆もしかり
共働き率が半分を超えたみたいだけど
パートも含んでるし自営業の専従みたいに
9時5時で働いてない人もいる
逆に見れば半分近くは専業主婦なのよ

家庭に入るのがより良い選択の女の子は少なくないと思う

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:03:03.38 ID:1/CxRmsq.net
>>652
許すも許さないも底辺二人で金コマまっしぐらだから少しでも底上げしよう、頑張らせようという話だよ。専業するもしないも夫婦の問題どから。

うちの底辺高男子は女子力高いから稼いでくれるお嫁さんこないかな。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:20:40.82 ID:6mVQLEXm.net
>>661
確立の話だって散々出てるだろうが!
それに今の中高生が大人になった未来の話してんだろ?
世代別の観点が抜け落ちてないか?

そもそもスレチだ

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:27:10.18 ID:6mVQLEXm.net
確率だw
ダメだ、勉強しよう

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:56:08.21 ID:4Gx84Is/.net
>>663
理解する気がそもそもないんだよ
何回言ってもまるで伝わらない
スレタイ子に勉強教えるほうがまだマシかもよ

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 18:06:53.72 ID:6mVQLEXm.net
>>665
そうだね
不毛だ
娘の勉強指導するよ
夏休み明けたらすぐ期末テストだし

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 18:12:30.99 ID:IM6Vh61l.net
>>666
うちもだよ
もしかして2学期制?
まだ通知簿もらってないし、不安を引き伸ばしたような夏休みだったわ

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 18:25:30.00 ID:6mVQLEXm.net
>>667
2学期制だよ〜
範囲広くて不安だよね
宿題は昨日でようやく終わったけど、
テスト勉強させないとね
来年受験だし本当に心配だ

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 18:31:15.54 ID:Hdv4eVni.net
>>663
スルー出来ないのは、頭が悪いから?
感情的過ぎる性格のせい?
いちいち勉強しなきゃ、なんてどうでもいいレスまで挟んで、不毛だよね、とかw
どうでもいいレス挟む前に、汚い言葉を投げつけた人に謝罪しなさいよ、まずは
非常識な人だよ、あなたは

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:18:31.77 ID:imb/5Rti.net
専業兼業どこじゃないわ
目先の最低限の課題宿題頑張ってほしい
そもそもうちのアホ子は結婚できないかも‥
しないんじゃなくて出来ないw

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:39:07.73 ID:6vsw+BrN.net
>>664
清々しいなw

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:13:29.21 ID:LApX1wTY.net
ココは中高生の子の親のスレだから、中学生の親にとっては至近の問題は高校受験だし
それを超えられた高校生の親にとっては就職や進学が大いに気になる
そしてそれになんとか目途がついた人らにとってはその先が気になるわけだし
スレ該当の子はしっかりしていなというかいつまでも悩みというか心配が尽きない感じ
就職して仕事がこんなに頑張れてるとか大学進学して結構ちゃんとついていけてるとかも
或いは逆のパターンも知りたいんだけど
そういう人はもうここにはこなくなっちゃうもんね…

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:38:14.62 ID:XpM+c13e.net
少し前に整理整頓できない、ゴミ放置の話が出てたけれど

スレ該当息子(高3)は中学の時から時間割りを揃えるのが面倒だと言って、毎日全教科の教科書・ノート・ワークブック・プリントファイルをリュックに詰めて通学してました
片道30分かけて10キロ超のリュックを背負って大汗かきながら
なんで2、3分でできることを面倒くさがってやらないでこんなに大変な思いし続けるのか謎でした

整理整頓できない、ゴミ放置と根は同じなのかな、と

余談だけれど
某外国のラジオ放送を聞いてたら、全教科の教科書を毎日持って行ってる子の話が出てて、国が違ってもスレ該当子の生態は似てるかもと思いました

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:58:52.82 ID:ARGW8Q0L.net
該当児とさっき話し合った
このままではいけないことや
やらなきゃいけないというのは
頭ではわかってるそうだ
でもやりたくないらしい

来年受験生なんだがやる気になる日は来るのか
心配しかないよ

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:48:28.58 ID:TCRP+eCT.net
>>673
>スレ該当息子(高3)は中学の時から時間割りを揃えるのが面倒だと言って、毎日全教科の教科書・ノート・ワークブック・プリントファイルをリュックに詰めて通学してました

スレ該当娘も一緒だ、、、高校は学校のロッカーにある程度置いておけるからマシになったものの、
重くて規定カバン壊れちゃうんだよな。。

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:38:26.37 ID:vmeB9fp1.net
うちの中2息子も全部持って歩いてるよ。重すぎて玄関で転がってたけど身体ができてきたのか、お陰で旅行の時とか重い荷物背負ってもらうの助かるわw

結局根っこはすべて面倒臭い。面倒臭いことは後回しなんだよね。
頭ではわかってるのも一緒。
でも後回し。きっとやるつもりはあるんだろうと思う。先に片付けて後のんびりした方が楽だと気づいてくれる日は来るんだろうかね。

周りの先輩ママたちはいつかスイッチ入るから、という人多いんだけど、
うちのはスイッチが無いタイプだと本気で思う。
来年の今頃どっちに転んでるだろうか…

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:03:13.30 ID:iWfRVp63.net
>>676

そうそう「男の子は線が繋がってスイッチが入ったらぐんと伸びるから」とたびたび言われたけれど、残念ながら最後まで繋がらない子もいるんだよね(含該当息子)

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 10:12:41.52 ID:lBy83SI/.net
うちの高校受験生該当児は思考回路すら上手く繋げてないのにやる気スイッチの回路なんて繋がるはずないよなぁ
やる気ある友達のWi-Fiの混線でもいいから繋がらないかなぁ(ヤケクソ)

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:47:38.71 ID:EiWvY7o8.net
全部カバンに入れて持ち歩く
うちの子もやってました
中学は資料集などのサブ教材以外は置きっぱなし禁止だったのでそうなりました
高校ではロッカーに置いてそうです 
相変わらず学校からの手紙を出しません

やる気スイッチは見つかりませんが
ニンテンドーSwitchは根性で並んで買えてしまいました


680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:53:23.88 ID:EiWvY7o8.net
何か変なのくっついちゃってすみません

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:18:06.20 ID:r2mr7vxL.net
うちの該当子も通学鞄パンパンです。
その割に肝心なものを忘れるんだけど。
最初の頃は今の中学生って荷物多いんだなと思ってたけど、他の子見たらうちの子と鞄の厚みが全然違ってたw

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:40:19.07 ID:TCRP+eCT.net
教科書全部持ち歩くなんて周りで聞いたことなかったけど
ここには結構居てワロタw

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:42:58.76 ID:CitWbOFW.net
>>682
勉強苦手な子アルアルなのね。うちもそう。一度通学カバン壊れたよ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:06:43.58 ID:w/YLu5fQ.net
そのうち タブレットが学校でも解禁され
教科書 辞書 すべてタブレットの中に入るから軽くなる

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:01:31.79 ID:n2yzjwKe.net
>>684
タブレットの解禁はまだ遠いよ
おもちゃとしか認識してない世間知らずの親が結構な割合でいる。
教委が許してもクレームつけるのがいるからダメってことになりそう

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 21:07:43.15 ID:eLPkVauK.net
>>678
混線ワロタw
ナイスポジティブ

うちも繋がんないかなぁ。
面倒くさいは人類最大にして最強の敵だね…。
やる気スイッチはこいつを倒さないと手に入らないのかな。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:15:11.56 ID:GKytz2nO.net
みんなはシャキ奥なのかい?
私はダラの面倒くさがりだからスイッチ入らない子供の気持ちは良く分かるのよ
私の場合はそれでも主婦としてやらなきゃと苦痛を感じつつ家の事は整えるけど、根っこは同じだよなあとちょっと同情する
勉強楽しくないもんねえ

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:34:48.37 ID:YpCn6Mvl.net
>>685
タブレットがだめなら、いっそノートパソコン持ち込ませてほしい

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 05:36:47.66 ID:Ke3MDsQM.net
>>687
ダラだよ。汚部屋ではない程度の片付けしかできてない。

でもお菓子のゴミをその辺にポイしたり靴下を脱いだままその辺に置かないよ。最低限これはしなきゃな、という所は死守してる。

うちの該当児はゴミや靴下はそのままだし明日は〜提出ですよ、お弁当箱帰ったら出す、テストはこのプリントから出ますよ、と言われた事さえしないしできない。

子ども面倒な気持ちは分かるが正直ただの甘えだと思ってる。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:27:08.72 ID:Q3B+O0a5.net
大人になれば嫌でも働かなくちゃ生きていけないんだからさ
衣食住困らない学生の内に、せめて自分に向いた仕事に就ける可能性を拡げるのが本人の為に合理的なのになあ

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 16:53:24.18 ID:xM7tx+oz.net
実録!片付けられない女
定期的に特集あるから録画して見せる

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:08:38.68 ID:xM7tx+oz.net
実録!片付けられない貧困シングルマザー
こうなると大変だ

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:19:26.56 ID:+s6Qfo1t.net
そういう実録っぽいの見ると
うちの娘、割とその時は反省したりするんだよね。
でも次の日にはすっかり立ち直ってる。
前に、人生がときめく片づけの魔法というドラマを見た時は、すごくやる気を出してたけど2〜3日後には元の木阿弥だった。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:04:55.42 ID:MItGUAWN.net
塾に自習に行ってるのかと思いきや友達と遊びに行ってた。
塾からの連絡で発覚した。
中3なのになんだよそれ・・・
もうやる気ないなら就職しろって言ってやろうか本気で考え中
なんか親ばっかり頑張って馬鹿みたいだ

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:57:14.16 ID:wKUlebpt.net
や、私が中3の時、
塾サボって本屋で立ち読みばっかしてたの思い出した。
ある日、たまたま本を買いに来た父と出くわしてバレてしまった。
あの時の驚きと気まずさと、父の悲しそうな顔が忘れられない。
激怒されるかと思ったら、「どうした、遅刻するぞ」と。
怒鳴りつけられるよりも心にこたえて、二度とサボらなくなった。
今でも、あの高い塾代をドブに捨ててた自分のバカさ加減が憎い。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:59:41.21 ID:DCHfPZfD.net
かたずけの基本は捨てる勇気
でも 子供だけは捨てられないからね〜〜

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:59:46.74 ID:QaOt+JVG.net
>>694
去年言ったよ。高校は義務教育ではないので勉強したくないなら働け、と。

だけど本当に勉強が苦手な先輩もどこか高校に行ったので働いてる人がいないからどこかに行けると甘くみていた。実際底辺私立校(公立優先県)になったのでやっぱり、だし。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:38:15.61 ID:m+2MPvap.net
>>696
かたづけだよ
子供の頭悪いのは遺伝だね

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:40:47.56 ID:kmFy0W/Y.net
せっかくアタマ良くても優しくない事で台無しよ

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:51:34.49 ID:f00EohD4.net
優しい馬鹿って1番ヤバイやつじゃん

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:59:06.55 ID:CYW3UBse.net
>>695
お父さんすごいな。
うちの該当児、塾は入退室のメールが来るからサボりようが無いんだけど
スイミングをサボって本屋に入り浸ってるのが発覚した。
ショックだわ悲しいわであなたのお父さんのような対応出来なかったな。
どう言うのが正解なんだろ。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 18:09:01.11 ID:kmFy0W/Y.net
>>700
どうせ賢いなら優しい方がなおいいでしょって事だけど

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 18:48:00.63 ID:DCHfPZfD.net
かわいい馬鹿は高校時代が不安
まわりの男も馬鹿だし 馬鹿な男に妙にもてるし
貧困かたずけられないシングルマザー一直線

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:36:39.75 ID:KoQTJlCC.net
塾サボりも辛いが、うちは夏休み明け早々学校サボったよ…
しかも高1 4コマぶん
朝のHRには居たんですがどうも1日いなかったようで、って担任から電話きた
学校嫌すぎてどうにかなったかと心配してたら、普通に帰宅 もう元気で生きてさえくれればいい! 学校も部活も嫌なら辞めていいから、変な事だけはしないで!って懇願した 疲れたわもう…

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:42:46.80 ID:2zB2Vb1Z.net
それはキツいなー
懇願するだけじゃなくて、きちんと話し合った方が良くない?
辞めるなら辞めるで、その先はどうするとか本人の希望とか
出来ればやめて欲しくないよね

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:25:51.84 ID:updYpR9V.net
宿題終わった?
http://dailynews.php.xdomain.jp/calendar.html

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:27:49.46 ID:07ijf2Uq.net
>>704
学校が嫌だというのは言ってたんだね
原因は部活なの?

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:58:04.09 ID:KoQTJlCC.net
サボり高1男子
事情を聞いたらIDとロッカーの鍵を忘れて、授業出なかったらしい
仮ID言えば貰えるのに、教科書ないんじゃ出ても仕方ないって
7月に3日サボってて、夏休み明け不安だったのが的中
そもそも入学後からクラスにも部活にも馴染めなくて、ぼっちなんだ
卒後も中学時代の友人とつるんでるし、高校で友人がいないんだよね
本人曰く明日からはちゃんと行く、心配しないでって言うけど…

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:22:50.87 ID:07ijf2Uq.net
>>708
馴染めていないのか。スレ該当児じゃなくても誰にでも起こりうることだわ
鍵とかどうにでもなることで心折れちゃうのは心配だけど、素直に色々話してくれているのはいいと思った

秋は文化祭とかあるかな
何かのきっかけで居場所ができるといいね

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:07:15.42 ID:oHFfT/kp.net
今年は宿題を耳そろえて出せるように何度も声かけて確認して準備してたのに…
手つかずのプリント集が出てきたわ。14ページ。
宿題一覧表に記載があったけど、これがワークに変更になったから、とか言ってた。
プリント集+ワークだったんだ。
信じた私がバカだった。
何度裏切れば気が済むの。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 01:35:21.58 ID:oFrkhlVu.net
わかりすぎる
なんで平気な顔して嘘つくんだろうね
親のささやかな願いを裏切って平気なんだろうね
高望みなんかしてない。ただ宿題をやってほしいだけなのに
みんなが当たり前にしてることを当たり前にしてほしいだけなのに
泣きながら諭して息子も泣きながらごめんなさいって言うんだけど
すぐにケロッとして同じことを繰り返す
全然響かない虚しい

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 12:09:09.97 ID:MBWWposC.net
塾代は我が家にとってかなりの痛い出費
それなのに、めんどくせーとうるさい
もうやめていいよ
その分、おいしい物でも食べに行きたい

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 12:36:25.28 ID:aN0ZZyCN.net
「できない、ついて行けない」のが「めんどくさい、やりたくない」にすり替わるんだろうね
思春期ならなおさら認めたくないだろうし
嘘ついてまでサボりだした時が子どもからのSOSで、早い段階で適切なサポートが出来てたら良かったんだろうか
今思えばだけど

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 13:28:32.13 ID:mHqnYuSI.net
現在高3
高1ラストくらいからやりたいこと見つけて徐々に勉強やりはじめて高3序盤でスレタイ脱出したけど
小学校〜中学レベルのサボりが今になって痛い

大学入試で推薦・AOも考えてるんだけど
推薦の学力チェック(各教科の基礎・一般常識)が全然できない
比、逆算、中学レベルの漢字、ことわざ慣用句
高校の成績が上がってもこういう当たり前のことをおろそかにしていたツケはなかなか払えないね

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:23:03.99 ID:+mx/20ko.net
>>712

わかりすぎる
うちはめんどくさいとうるさい上に
塾の宿題はやらない
単元テストの直しはならない
当然成績は上がらない
だから塾やめてもらった

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:21:14.30 ID:tafH+bWE.net
>>714
推薦なのにまだ受験校決定してないの?
考えてるなんていう時期じゃないと思うけどそんなにのんびりしてて大丈夫とは驚き
うちはもう既に指定校推薦の校内選考は終わったわ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:37:40.89 ID:mHqnYuSI.net
>>716
決まってていま過去問やってる
成績足りなすぎて指定校無理で公募やAOなんだけど小論や教科のテストはなんとかなってきたのに常識テストが出来なさすぎて心配な状況

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:55:19.15 ID:WFwAt9LV.net
>>714
やる気が出たのが素晴らしいよ
勉強はいつからだってできる
一度就職してからでも資格とったり院に入ったり
今年必ずしも入らなくてもいいんだし
応援してあげたいね

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:32:06.65 ID:tafH+bWE.net
>>717
そうなんだ。たまに出てくる煽りの人かと思っちゃったよ。ごめんね。
頑張って。
うちは就職に向けてセミナー行ったりしてるわ。あと一踏ん張り!

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:22:50.90 ID:Wgul1/Gg.net
>>717
AOや公募だと評定平均いくつとかのしばりはないのかな?
さすがに小論文と面接だけってわけではないのね…

子供の高校は大学に進学する子が少ないので、選ばなければなんとか指定校内で
行けそうな感じ、というかAOとか公募とかは先生の言葉によるとむしろ高根の花感がある
指定校の場合小論文も試験会場で書くというわけではなくて事前に提出らしいので
(先生が小さな声で)「学校で添削も可」と聞いた
大学に入ってからも学習をフォローしてくれる体制があるところも結構あるようだし
もし大学に入れたら辞めずに卒業して欲しいものだわ

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 04:31:59.21 ID:ZEJgTrH2.net
>>710-711
まさにそれでした
高校入ってもあまりかわらないまま
成績底辺で高校3年まできたよ
進学クラスで底辺だから潰しがきかない
ニートかフリーターか浪人か

中3で家庭科未提出やられたのは困った
主要教科は塾で見てくれるので
(塾側が宿題一覧をもっている
なんとか平均値はとれたと思うけど

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:23:47.72 ID:Fym4YSKa.net
>>720
指定校はまず学校の成績が良くないと構内選考通過できないからなぁ。
公募やAOは大学によって条件が全く違うから、全部確認しないとダメ。うちの子は国英2科目で論文なしを受けるよ。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 16:35:40.81 ID:redxG6nA.net
テストだけ受けに来る不登校の子の方がわが子より内申点良かった
テストの点がいいからオール3
うちは毎日学校行ってるのにテストの点悪いから1と2
むなしさを感じる

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:45:14.94 ID:bQie9wlc.net
不登校だと提出物や宿題を出さなくなるから内申点は下がるって読んだ事あるけどその子すごいね。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:01:18.51 ID:0aJVS2wO.net
提出物や宿題出さないのもテストの点で相殺してオール3?すごいね
全教科満点レベルなのかな
出席するしないは内申関係ないの?

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:14:55.93 ID:zWp/MQFe.net
ブタ切り愚痴でごめんなさい。

月曜から登校で、火曜からテストの該当長男がまだ宿題も終わりきってないのに、悠々とスマホで遊んでるからどうするつもりなのか詰問した。
そしたら隣でスイッチで遊んでた旦那が私の怒り口調に逆ギレしてきた。そんな上からの言い方したらやる気なくなるって。
ふざけんな。私一人に馬鹿息子押し付けんな。
もうほんとやだ。最低限の事くらいしてくれよ…。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 21:01:36.98 ID:KbYOiseE.net
>>726

それは腹立つね。
気の毒だわ。
うちの夫は私が怒っていたりすることや
育児方針にはなーんにも反対しないけど
なーんにも意見も言わないよ。
それはそれで腹が立ちます。
少しは父親の威厳みたいな言葉掛けてよね。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:57:07.92 ID:jnHECIbt.net
評定26
志望校は偏差値41の底辺公立に決めたはずなのに…
修羅の道に入りました
偏差値43行けるか❓

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 02:53:53.06 ID:RCCbo81l.net
>>723
おかしいよね
授業に出てるなら2以上は付けてほしいよ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 03:51:54.52 ID:VhybhhSy.net
>>729
それ言ったらうちだって皆勤賞だけど数学1だったわ

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:50:55.64 ID:SaiDKVp9.net
>>726
うちと同じだわ
やる気が起きるまで優しく声かけたり見守ったりしてた
どうにも終わらなそうな日にちに来てカミナリ落としたら
旦那に同じ事言われたわ
宿題やらなくて恥かけばいいと言うけれど
本人の普段の生活見てると忘れても恥ずかしく無いみたいだし困ってもいないみたい
私の胃だけキリキリ痛む

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:52:50.05 ID:7MuXeeXM.net
>>731
「本人が困ったり、しまった!と思わないとそんなに言っても無駄」って言うわーうちの旦那も
でもさ、何しても悪い点数取っても恥ずかしいとか、しまったって思わないからズルズルここまできちゃったわけで
うるさいと思われても色々言うしかないんだよ

正論かもしれないけど、自分はちょっと離れたスタンスで意見してくるの腹立つわ
そもそも、もっと子どもに関わってたらそんなこと言えないと思うんだけどな
私一人で色々調べたり心配してるのを協力するわけでも労わるでもなくたまに上から諭してくるのほんとに嫌だ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:36:58.43 ID:auNXanvc.net
>>732
正論がいつも正しいわけじゃないのにね
結果として評定に繋がるから言ってるんだっつーのに
中高生なんてまだまだ添え木がいるんだよ、いらない子なら該当児になんてなってない

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:48:40.93 ID:inJ/cQIw.net
>>732
言う!本人がやる気にならないと意味がないとか!
本人はスマホゲーかテレビかから離れないし
出会い系までやってるよ

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 17:17:23.16 ID:edCwk5A5.net
>>723
不登校のお子さんが3ってあるのね。うちの学校は成績良くても授業にでなかったり反抗的な子は2以下が並ぶからまともな公立は無理って聞いたよ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:26:56.34 ID:tenVOtHq.net
誰にも見られずに定期的に別室登校、
提出物も定期的に出してる子もいるよ

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:29:04.65 ID:JOSyqEbj.net
絶対評価なんだから他の子と比べても仕方なくない?
我が子の成績アップを考えないと

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:26:55.94 ID:QCDc9XDR.net
>>728
うちは評定23だったけど、偏差値44の公立に通ってて何とかついてはいけてる
地域も違うだろうし一概には言えないけれど、偏差値41から43だと修羅?というほどじゃないかも
本人が行きたいと希望しているならまだ時間はあるのだし頑張ってみるといいと思う

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 16:08:59.55 ID:2GRWUg3C.net
うちは進学校の底辺子
夏休み明けのまとめテストの結果次第で
今後塾漬けにするか決める
受験終えてのんびり学校生活させるつもりが全然だわ
中1のしょっぱなから授業もろくに聞かず
ぼけーっと過ごしやがって本気で腹が立つ

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 21:34:28.65 ID:l8lsGbA+.net
>>739
それ塾いれても変わらないと思う
その状態から高3まで結局変わらなかった

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 21:50:19.29 ID:JCMBKR2E.net
>>739
厳密には受験して進学校での底辺(スレ内での意味では成績悪ではないし)はスレチだw
まぁそういう一貫校向けの塾もあるわけだし以前の勘を取り戻せれば大丈夫なんじゃないの
ずっと深海魚になっちゃうと放校される可能性もあるわけだけど…

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 21:51:13.26 ID:i5Ge4oag.net
進学校って高校?私立中学?

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 22:31:48.90 ID:l8lsGbA+.net
とりあえず今度からは進学校であることを
書かないでコメントするほうがいいよ
底辺深海魚だと進学スレでも高校生スレでも
居心地悪いから、進学校と書かなければここが最適

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:04:43.70 ID:clkSJMDl.net
中にはある程度の成績だけど自分の期待には届いてない親御さんとかいそう
その辺ぼかして愚痴ってればアレだけど
評定が最低限36はほしいけど30そこそことか具体的に言われるとちょっとね

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:12:07.31 ID:WxpYxPwF.net
すみません、スレチでしたか…、出来ないにかわりないんだけど行き場がなくて

>>742
私立中です

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:20:39.58 ID:qSif4VPW.net
>>745

進学校というワードはここではご法度ですよw
進学校なら底辺でもいいじゃない!
と思われてしまいますから。
わたしみたいなやつに。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:26:17.85 ID:ANWQtz38.net
>>745
スレチです
ハウス!

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:26:22.32 ID:4Um16ECl.net
うちの子も3人とも家で勉強してるの
あんまり見たことなかったな
授業中だけちゃんと聞いてたのかな

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:29:47.65 ID:Bqy1jMwQ.net
>>748
成績いいお子さんの話なの?
成績悪けりゃそりゃどこでも勉強なんてしてないよと思うけどさ

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 23:32:31.13 ID:l8lsGbA+.net
>>746
進学校と書きさえしなければ該当すぎですよ底辺族
しかも手に職にシフトすることもできないから
卒業後浪人かニートかフリーターの未来しか見えない

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 05:57:23.09 ID:86rinXe6.net
小樽で高校生が3人溺死したけどさ。
子供は生きてれば100点だわ。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:52:33.73 ID:aTQdums2.net
>>745
近所の子、私立中学3年時に
公立高校を受験してたなぁ。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:57:07.01 ID:zgFuyVUp.net
>>752
たぶん底辺過ぎて上がれなかったのかもね
知り合いで大学まで付属の中学にはいって
ギリギリで高校にあがったものの
300何人中下から二番目で
卒業はしたものの二連続浪人という人がいる

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:02:22.47 ID:pkjg28i0.net
>>752
私立から公立へ受けるって相当かも
っていうかそんな事もできるんだね

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:14:16.26 ID:aTQdums2.net
>>753
あまり詳しくは聞かなかったけど、その子は準進学高校に入ってた。
>>754
私も聞いてびっくりした。受験勉強してまで入ったのに受け直すなんて!ほとんどいないみたいだけど。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:43:56.07 ID:kS0J/P60.net
>>754
大学附属→行きたい学部がないので高校受験とか
純粋にお友だち関係がうまくいかなくて、とかいくつかケースは聞いたことがある

準進学校程度くらいからなら教育委員会?に相談して中堅公立斡旋してもらえるケースもあるらしい
あとは同じ宗教の学校同士や英数どっちか得意で検定持ってるとかだと優遇もある


まあ公立中底辺のわが子は関係ないんだけどw

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:52:10.14 ID:aTQdums2.net
だね。
結局、中高一貫とかこのスレにいる人にとっちゃ全く関係のない世界で噂レベルの話しかできないwww

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:30:22.53 ID:uFiXn57Z.net
>>754
時々このスレでも将来を危惧して中受してのんびり私立に入ったのについていけず
学校から転校を示唆されている人が書き込みしてるし、経験者の人もアドバイスしてくれてる
結構のんびり系と思われる、中受ではほぼ全入系のところでも中堅の大学の付属とかだと
高校の偏差値は60ぐらいあったりするからひっかかっちゃうらしい
付属でも入れても厳しいんだなと思った次第

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:31:45.84 ID:CmnEloG2.net
たいていスレタイ児がああいう死に方をすると思ってる
君子危うきに近寄らずだもの

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:43:36.14 ID:OPwIewD5.net
>>758
そりゃね、大学受験においての偏差値は中学の時の偏差値のマイナス10だからね
中堅大学付属なら中学の偏差値は最低でも60前半はないと厳しいよ
まあ、このスレ該当児のうちには無関係の世界だけど

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:39:50.59 ID:Hj+GR5DR.net
みなさん、絵や技術作品の宿題は手伝ってるの?
スレ該当児は絵もまともに書けんだろ?

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:49:38.80 ID:F7uHy2/w.net
うちはその手の宿題無かったな

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:16:01.51 ID:hlJ60Y2T.net
うちの子、塾も行くし宿題や提出物も親が言わなくても期限内に出す、ただ字が雑だったり内容も雑、真面目にやってるけど要領悪いというか地頭が悪い
だから私も何も言わないというか言えない
運動も勉強も苦手だけど掃除とかボランティア作業とか頑張ってるけどね
ちょっと報われてほしいとは思ってる

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:44:34.87 ID:AGME/ENi.net
>>761
手伝ってないよ。絵だけは上手いからw

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:46:28.78 ID:7NRmvmDq.net
>>761
すまぬ。。
絵と工作を手伝いました。
感想文は手伝いませんでした。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 13:38:03.20 ID:AXSNIsev.net
>>761
プロデュースしたw

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 14:47:16.90 ID:Hj+GR5DR.net
内申点なんてなけれぱ絵や技術作品なんてほおっておくんだけど、内申点に関わってくるとなると手伝わないわけにはいかない
なんで親が中学生の絵を書いてやらないといけないんだと腹が立つ
技術作品なんてほとんどの子が棚を作ってくる(明らかに親の作品w)けど、毎年毎年、使えない棚ばかり増えても困るw

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:39:29.63 ID:UngQqVg/.net
椅子が一番簡単だと駿台で教わったw

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:27:56.07 ID:J3gny/aS.net
夏休みようやく終わったー!
受験生なのにダラダラしてるの見てるのすごくストレスだった

午前中はやってるんだかやってないんだかダラダラ
お昼食べて一休み(長い)したら塾
帰宅後一休み(長)御飯後に一休み()お風呂&一休み()
で、10時くらいから1時過ぎまで自称勉強して
「あー、1時過ぎまでやったわー眠いわー俺頑張ってるわー」感を出している

いやいや、午前もっとシャキシャキする
一休みを本当に一休みで切り上げる。夜はなるべく早く寝る
これが基本じゃないですかね
何言っても聞かないから、放っておいたものの、それだけでも母ちゃん疲れたよ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:15:08.22 ID:gl1njU1z.net
>>763
いや期限内に出す事が大事なんだって。
例え雑な仕事でも納期に遅れるよりはずっといいのは会社員時代に学びました。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:40:39.92 ID:yvzPD0dB.net
>>759>>751に対するレスなら違うみたいよ
3人ともクラスのリーダー的存在で、推薦で進学狙える成績だったり人望もあったみたい

でも親より先にいっちゃあダメだ…

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:17:57.63 ID:RKgNJE5O.net
>>771
偏差値調べたらスレ該当だよ…
どっちのレスにも共感したわ
本当、死んじゃダメ

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:41:50.80 ID:aTQdums2.net
うちは好奇心ないししゃかりきコロンブスでもないから
危険なとこには基本近づかないけど
無理やりつれてかれて被害に遭いそうなタイプ。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:14:51.12 ID:IYR+tbMQ.net
>>771
勉強できなくてもコミュ力ある子たちだったのかな。ご冥福をお祈りします
>>773
馬鹿高の生徒が川で仲間溺れさせる事件あるから気をつけないと‥

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:33:35.59 ID:O0fBvKh+.net
絵、作文に内容は求めない。期限を守るだけを目標にしている。もちろんワークプリントもそうなんだけど。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:57:08.12 ID:2kaB7gsM.net
♪あー どおして〜 こんなに〜 苦しいの〜

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:09:11.60 ID:7BovhN2S.net
うちのスレタイ児は小学校低学年の頃、親が制止するより早く飛び込んだ川(水深大人の腰の高さ)に流されて知らない人に救助されてから水場では無茶しなくなった
骨折2回してるし正直いつ死んでもおかしくないとは思ってる

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:36:43.11 ID:EuRUlGu9.net
うちの子は臆病だから危険なところには近づかないタイプだ

高1なんだが、勉強嫌だから卒業したら就職しよっかなー、と甘いことを言ってたのに夏休みバイトをしたら何も言わなくなった
社会の大変さを経験したのだろう
勉強に目覚めてくれるといいな

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:00:52.40 ID:79qJGDVX.net
うちのはかなりのチョロ助だったけど
不思議と大きな怪我をせずにここまでこれた。
幼児期あれだけ動いてたのに今やすっかりインドア派。

明日明後日部活なし。夏休みも終わりだからとダラダラする気満々。
休み明けテストががっつりあるし、9月末から定期考査。試練は続くな。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:05:53.68 ID:CtEwlvIM.net
>>777

わたしの身内
遊泳禁止の海で溺れ助けられる。
線路にふざけて寝転がってたところ
電車が来たけど、奇跡的に助かる。
その後また線路に石を置いて電車を止める。
骨折含めその他の怪我数知れず。

その子の親は子供に指導もしてたし
とにかく多方面に謝りまくってた。

そんな大物感?がある本人は
残念ながらスレ該当児のまま高卒だったけど
めちゃくちゃ金持ちの農家の娘んとこに
養子に行って早朝からせっせと働いてるらしい。
稼業も順調でベンツ、レクサス乗り回してる。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:09:06.96 ID:CtEwlvIM.net
親はこの子は成人する前に死ぬと思ってたらしい

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:20:48.42 ID:RP1XtfGQ.net
それ完全にADHD児じゃん
ただの結果オーライ

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:01:43.95 ID:UILrwVq/.net
>>780
その親戚はやはり体力コミュ力あるイケメンなの?

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:09:22.89 ID:8uaKgHqz.net
>>732
激しく同意
困れば変わる。って、まわりはいうけど、
貧困死の淵で気づいても遅い

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:40:34.64 ID:1GL/Xb74.net
>>784
同意
困るときにはにっちもさっちも行かなくなってる

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:05:45.45 ID:8uaKgHqz.net
>>783
コミュ力マックスイケメンADHDに決まってるじゃん言わせるな恥ずかしい

787 :sage:2017/08/30(水) 13:40:59.09 ID:w1AhhF/p.net
うちの子は無気力型
常にボーっとしてる
友人も少ない
コミュ力あればまた違う人生もありそうだが

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 16:07:04.78 ID:nGZiWWsw.net
困れば変わるっていうのは、変われる下地がある子だけって気がするな

うちの弟は、中2くらいまでは親がいろいろとお膳立てしたけど一向に響かず
それから親も放置して、高校は底辺高→フリーターの道を歩んでいるけど
こんな負け人生になったのは、親がちゃんと教育しなかったからだ!
もっと強制的に勉強をやらせれば、こんな風にはならなかった!!って逆恨みしている

子供には、大人になって文句のでない程度のサポートはしていきたいわ

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:05:44.31 ID:01tQdrSG.net
今の時代は低スぺだとケコンできませんよ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:43:07.57 ID:1lx1g8nl.net
ビリギャル(古)なんてすごい下地だったんだろうな

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:17:43.23 ID:MZZi39gT.net
ビリギャルなんて、ららら〜ららららーらぁー(古)

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 22:29:19.23 ID:1KLubACX.net
ビリギャルの子は名古屋ではそこそこレベル高めな中高一貫に通ってたというね
そもそもこのスレならスレチ!と叫ばれるレベルの子

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 23:50:00.49 ID:TGDP0kl6.net
>>792
あの偏差値は校内偏差値だからアテにならない。近所の公立トップ高でも校内ランクあるが、下でも国公立入れるし。

しかもあのビリギャルの子は帰国子女で、英語は得意。二教科頑張ったのよね。

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 15:06:58.08 ID:JtgB+dV1.net
ビリギャルは死ぬ思いで努力したんよね。我が子があの半分でも努力したら結果が悪くても仕方ないと思えるわ。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:40:19.07 ID:yXqV5pDB.net
うちの該当児が
急に机に向かい出した
この時が少しでも長く続いて欲しい

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:22:47.06 ID:kLSRWf+g.net
うらやましい!波はあれど続いてくれるといいね。
うちの該当児、中2の2学期そろそろスイッチ入ってくれないと本当に間に合わんぞ。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:41:07.86 ID:ZKNQzhWc.net
29日の夜に宿題やり忘れてないか確認しなさいと声かけ
30日の朝にしてないというので再度やるよう促し
30日の夜にもまだ確認してないというので
今すぐしてこいと確認指せたら7月中に終わらせたと言っていた英語のプリント
1/3やり忘れてたこと発覚。
終わるまで寝るなとやらせ
終わったというので
「信じるからね」と念押ししておいたが
31日、見てみたら2ページやってない。
何でか聞いたら「眠すぎて頭がもうろうとしてわからなかった」だって。
それは終わったとは言わないだろうと。
で、教科書見ながらでもやりなさい、とやらせたら
そりゃもうひどい出来。

ほぼ付きっきりで間違い直させ
再度、やり残しがないか確認し
明日の準備をするように言って終わったと言うので
確認したか聞いたら確認した、と。

で、今朝部屋見に行ったら
持って行かないといけない宿題が鞄に入ってないのはまだしも
夏休みのしおり的なやつのあれこれが空欄…。
遅刻しても知らんから今すぐやれ!とやらせてどうにか終了。

散々言ってるのに何でちゃんと確認しないんだろう。
やっぱりなんか障害あるのかなあ。
来週スクールカウンセラーに相談してくる。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:06:48.09 ID:Qm2Z7ZaR.net
>>796
中3秋からスイッチだったw

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:08:38.42 ID:Qm2Z7ZaR.net
中1夏にも一度スイッチはいって1ヶ月くらいで
切れてるから、スイッチというかターボだな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:49:22.57 ID:dN0m59Pd.net
>>797

・゚・(つД`)人(´Д⊂)・゚・。 

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 11:08:09.86 ID:7feP3GaU.net
>>797
そんな感じなのに我が子を信用してるってのがある意味スゴい
もっと早い時期に全部一緒に確認すればいいのに
声かけだけじゃなくフォローやチェックが必要なんだと思うよ

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:11:18.35 ID:zB9G8EMV.net
>>797
こまめに確認するお母様すばらしい
私なんてやったー?やったよー、で放置
今のところ理不尽な評定はないから多分提出物はおkなんだろう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:58:37.12 ID:mPqaHfCb.net
提出物は鞄に入れても提出しない可能性があるから注意
家に持ち帰ってきた時は崩れ落ちたよ(私が)
先生に渡さなきゃ意味がないんだよ?と何度も言い聞かせて
ようやく提出したから休み明け2、3日は要注意だ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:12:29.44 ID:memw70iI.net
>>797
何かで釣れば?
うちは宿題三回やったらスマホ一時間見て良しとしてる。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 17:17:02.35 ID:WEBN6xjL.net
>>797
そこまでいってやらない子はもう手遅れです
見捨てましょう

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 17:44:11.61 ID:AWFT5GLW.net
>>797

そこまで出来ないのなら
もっと早い段階で確認してあげて
リビングなど目の届くところでやらせなきゃ

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 19:36:18.88 ID:t/nb9kKb.net
>>803
うわぁ、、、それわかる。
何なんだろうね?提出場所が指定されてもそこに置かずに帰ってくる。係りが回収してる時にタイミングが合わずそのまま持ち帰ってくる。
マジ腹立つ。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 20:48:49.08 ID:kLSRWf+g.net
うちのはさらにそこで提出できなかった言い訳をするんだよな。

いや、ちょっと待て。いろいろ言ってるけどその時間に他の子は何してるの?
与えられた時間は一緒のはず。
あなたはその時間にボーッとしてたかろくに話を聞いてなかったかじゃないの?と叱り飛ばしたくなる。
もっと周りを見て行動してくれよ…

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:06:19.91 ID:WEBN6xjL.net
提出物を期限までに出す事は該当児には高難度Aです
出せなかったものを怒るより 
出せたものを褒めてあげましょう
でも ほめてるとこっちの心が折れそうになるけど・・・

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:49:13.26 ID:fLsXQoqJ.net
うちの子の塾の本音ガンガンスパルタ塾長に言われたことがあるよ。
「お母さん、『信じてるよ』って言葉はお子さんのようなタイプには何にも響かないですよ。
例えばお母さんが誰かに『尊敬してるよ』って力強く言われたらどう思います?
キョトンとしませんか?漠然としすぎて。しかも、尊敬するのはそっちの勝手だよな〜って
って思うかもしれない。こういう目に見えなさすぎる言葉はこういう子には無意味ですよ。
だから子供の勉強に関して親が『信じる・信じない』って親の心の空回りになりがちなんです」

で「信じるか信じないか」じゃなくて「やるかやらないか、やったかやってないか」を
淡々とチェックするようにと言われてそうするようにしてる。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:51:02.61 ID:w6KRnHKi.net
読書感想文読んでみたけど、ひどかったね
小学生のほうがまともな文章かきそうだった
でももういい
提出しただけマシとする

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 22:18:29.22 ID:WEBN6xjL.net
>>811
イヤイヤ 提出しただけマシとする ではなく すごい事です
読書感想文なんて 
高難度Sクラスでしかも提出できたなんて奇跡的勝利です〜〜〜

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 22:58:02.87 ID:h29yONoJ.net
英作文で将来の夢を書く宿題、100文字もないと思うがワラワラとスペルミスが…指摘すると取り上げられた…プライドに障ったのかな
終わって出せるだけで誉めないといけないのかな、しんどいねぇ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 23:14:44.32 ID:OiKCfgNE.net
>>797
うちの該当児だw
中1の時、残り10日で宿題1/3しかやってないことが判明
散々宿題やれ、やれって声かけしたにもかかわらず、結局旦那が確認したらこの有様
旦那がキレて大変だったわ
残り10日はずっとリビングで軟禁状態で宿題させたよ
それ以来信頼ゼロ
受験生になってやっとまともに宿題出すようになったけど、今だに信頼できなくてね

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 23:43:12.73 ID:AWFT5GLW.net
>>814

受験生になって意識変わって来た?
うちのも変わるといいんだけどな。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 00:06:49.69 ID:NQJngjbi.net
>>815
うちは私が面談で先生に平謝り状態だったのが少しは堪えたのか
それ以降なんとか課題は出せるようになったようだったけれど
まぁできない子って先生もレッテルを貼ってたのかテスト自体もできないのもあって
中学自体も賢い子大杉のところだったから最後まで底に沈んだままだった

それでも本人比ではがんばってたけれど高校もなんとなく不本意な「入れる高校」で
みんなチャラいし合わないと感じながらも1年ちょい
部活もしっくりいっていないので、一応友達もいるしいじめでもなんでもないけれど
毎日「学校行きたくない」を聞かされる日々…学校も辞めるって程でもないという
がんばってと励ましてもそういうのきらいとか言ってほしくないとか、扱いに迷う時期
そういう時期もあるんだろうと思うけれどなんか疲れる…

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 00:30:09.67 ID:1zFHGuTm.net
小3の時に毎回どれだけ言われても宿題出さない子がいた。
もちろん宿題はきちんとやってある。
その子翌年は支援級入ってたよ。
そういう事じゃないの?

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 07:39:17.78 ID:aOhqkPZJ.net
>>814
わかるなぁ信頼出来ないの。
我が子とはいえど無条件で信じるとか無理になってくる。
どこまで本当にこと言ってるんだかわからん。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 08:04:40.67 ID:CX2Niips.net
>>810
前にも塾長の話書いてくださった方かな。
今回も耳に痛い…。お尻叩くのに疲れてつい、『(ちゃんとやること)信じてるよ?!』って言っちゃう時ある。

前回も含めとても子供の気持ちが分かってる塾長さんで羨ましい。そんな塾行かせたい。
そんだけスレタイ児の気持ち分かってる先生はどうやって子供のやる気引き出すのだろう。

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 08:10:49.07 ID:CX2Niips.net
皆さん宿題チェックして偉いなぁ。もうお尻叩くのに疲れたよ。ずっとケンカしてばっかりで、関係が悪化してきたような気がする。
ちょっと距離置こうと思って今宿題チェックしていない。かといって放置だと更に勉強しないし、手綱の操り方がほんと難しい…。

関係改善のためにも褒めたいんだよ、褒めさせてくれよ。勉強は嫌がる、ゲームはしたがる、物は散らかしっぱなし、兄弟にも意地悪なこと言う、何を褒めればいいのか分からんわ。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 08:39:29.40 ID:aOhqkPZJ.net
全く違う話になっちゃうんだけど。
最近話題の大阪の高校ダンス部の動画見てて
キラッキラしてるなぁ頑張ってる姿美しいなぁと感動してる。
我が子も何か打ち込めることがあればいいんだろうけど
何やっても中途半端というか。
何かこれからいい出会いがあるといいな。
いや、そもそも健康体で学校に通えてるだけでも有り難いんだけど、
かっこいい同世代を見ると羨ましくなるね。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 08:53:56.85 ID:hE569Xd4.net
>>821
今宮高校かな。全国選手権の常連の?

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 09:04:24.88 ID:aOhqkPZJ.net
>>822
わかりにくい書き方してごめんね。
大阪の登美丘高校。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 09:08:19.25 ID:hE569Xd4.net
>>823
有難う。選手権準優勝した学校か。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:06:01.75 ID:eg2vW4Dj.net
>>820
お尻を叩いても叩いてもダメな頃は
宿題など全部一緒にやってた

カウンセラーに誉める所がないって話したら
朝起きたら 起きられて偉いね
学校から帰ってきたら ちゃんと帰れて偉いね程度でいいから
誉めろと言われたわ
私には無理だった 当たり前のことを誉めるって難しい

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:47:50.35 ID:KmX2DOWS.net
>>825
朝起きられて偉いね
ちゃんと帰れて偉いね
馬鹿にしてんのか!ってキレられそう
中学生でも意味あるのかな

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:16:05.75 ID:4sjAXaaR.net
>>825
思春期前期以降は、親のほめ<<<<所属集団内他者他者のほめ<<<集団からのほめ

親の「ありがと!」は効くよ

「うーん、うーん、開かない……もしよかったら瓶の蓋開けてくれる?」
「細かい文字が読めなくて。大さじいくつって書いてあるか読める?読んでもらえると嬉しい」
「トイレットペーパー代えてくれたの誰?」
「ちょっとごめん、エアコン27度つけてくれると助かる(忙しく働きながら、リモコン差し出す)」
「お風呂のスイッチ入れてもらえる?無理ならいいよ」

ほめることを白々しい、と感じてしまう子でも、ありがとうは効く時期がある
ありがとうが効かなくなったら、どうするのかはわからん

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:18:53.97 ID:4sjAXaaR.net
>>827
ありがとうの機会を増やしたら、自主的に動けることが増えてきたよ。

自分の行動がいいことに繋がる、という自信がついたみたいで、最初は得意なことから、だんだん、なんだかんだ勉強始めたよ。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:26:18.58 ID:kzrAFxuR.net
>>816
わかるー
ずっと底辺さまよってるとたまに点数よくても評価してもらえない
見捨てられる。

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:43:23.26 ID:IKUJICAt.net
フルタイムで仕事してるので用意してるご飯を勝手に食べてくれて
食器を流しに下げてくれているだけで有難い
息子には感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい
ただなあ…成績が悪いんだよ…
公立高校に入ってくれたら仕事辞めてもっと家事出来るんだがなあ

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:00:06.28 ID:eZkXnZQ9.net
いやいや、専業でもそれくらい自分でしてもらおうよ。
成績悪くて家事の基本も出来ないんじゃいよいよマズイと思ってさせてる。

ありがとうで駄目なら通り様に頭ポンポンかな。
子供が疲れてる時とか。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:49:19.41 ID:KRziJXUq.net
>>819
覚えていてくださったのかな?多分そうですw

気がついたら夏休み、1度も塾をさぼらず塾が無い日なのに通うこともしばしば(うちには奇跡)
夏休みの宿題は絵以外は作文も含めて全部、1週間前に終わってた(これも奇跡)全部塾が面倒みてくれた
嬉しくて時々塾に差し入れを持っていきがてら様子を見てたけど、スレ該当の男子ばっかりが結構楽しそうに
勉強してる。遊んでる時も多いらしいけど「そこは絶対怒らないでやってください」って言われてる
あと、「この調子で家でももうちょっと勉強頑張れ」って言ったらだめらしい。
「もっと」「ちゃんと」「しっかり」は言わんでやってください、全く効き目ないから、ってw

塾長曰く「なるべく男子だけ、色んな中学から集める。いじられキャラの子はうちでは成績が上がりやすい」との
ことだったけど、確かに前までは3つぐらい上の夢みたいな高校を口先だけで志望校とか言ってたのが
自分から夏に身の丈に合ったレベルとその1つ上の高校のOCに行ってた。
勉強するのは当たり前のことだから変に褒める必要はないけど「嬉しい」とは言ってやってください
こういう子たちは大人、特に男の大人に褒められたりしっかり自分に視線を注いでもらった経験が薄いから
そこをちゃんとやってやりますんで、うちで。

こんなに楽しそうに塾に行くようになるとは。それだけでもうれしい。でも
「2学期の中間テストで成績がグンとアップするかも、とか夢見ないでくださいよ」とも釘さされたw

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:57:35.53 ID:qrOJ5wGj.net
参考になる
そんな塾にいかせたいがないから
たまに塾長エッセンスを書いてくれたら嬉しい

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:57:50.89 ID:LGtX9Znc.net
>>832

塾の先生のありがたい話
これからも時々ここでおすそ分けしてくれると
非常にありがたいです。

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:59:16.98 ID:tzpIsW5h.net
>>832
近くにあったらうちの該当男子もお願いしたいよ
楽しく塾→成績アップ?と想像したところで最後の釘刺しセリフだったw

「どんな子でも成績アップ」とかざっくりした甘い言葉じゃなくて
こういうところが足りないと思うからフォローするね、っていうのが信頼できるね

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:51:02.77 ID:NQJngjbi.net
>>832
息子さん覚醒したんだね、ホントに素直に良かったねって思う
この調子で成績はスレ脱出を目指して欲しい
しかし、中3の夏は大概の子がお尻に火が付いた感で頑張ってくるから塾長さんの言葉もリアル

どんな子でも成績アップ的な塾に通っていたけれど、確かに熱心は熱心で
無断で休んだり遅刻状態の時も先生から直接連絡は来るし、補習(無料)もガッツリ入れられるようなところ
だったけれど、人の2倍3倍4倍やって成績を上げるというコンセプトにうちは本人のやる気は覚醒しなかったということでw
だけど、通っていなかったら&ほったらかしの塾に入れたまま(搾取要員)だったらもっと駄目だったと思う

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 18:33:14.54 ID:FIFA/4Ut.net
高1。
7月の進研模試の結果が帰って来たんだけど、全国平均点よりも校内平均点が悪すぎる。
息子の学校、ここまで悪かったんだとガックリ。
しかも、その校内で息子は偏差値45なんだからもうだめぽ。

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 21:09:59.60 ID:icqcCuXj.net
>>837
あ、夏休み中にネットで成績チェックしろって先生から言われてたんだった!
怖すぎる((((;゚Д゚)))))))

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 22:23:30.36 ID:xsLUoqnU.net
ベッドと机の隙間から大量にやってないプリント出てきた…。
ベッド撤去して机と引き出しの隙間にも落ちるからそれも撤去して
超シンプルな部屋に作り替えてやる。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:58:38.70 ID:qrOJ5wGj.net
刑務所みたいな部屋がいいよ

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 08:45:59.80 ID:JvG4WUhB0.net
>>837
模試における学校偏差値と学内順位とかあんまり意味ないよね。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:36:54.23 ID:+PQsQ6kv.net
>>837
今、机周りで結果の紙見て目をひんむいたー。本人は部活。英語どうするんーって感じ。上も酷かったから耐性付いてるが、やはりがく然。
この子は部活多忙、でもこなしてる先輩もいて色々聞いてやれる、頑張るって言ってるけど、能力体力的に無理。

どうするんだろかー。あはははー。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:52:56.71 ID:ycllD6e0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8sjEjTKgyyI
子供に対してマジギレして怒鳴り散らす大人

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:00:45.15 ID:SUXHqxzE.net
>>832
同じく学んだ。うちも似たような状況。
本人のモチベーション変わったから、2学期の成績に期待してしまった私にブレーキをかけてくれてありがとう。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:33:21.59 ID:MCBbEtNx.net
今日検定試験がある専門科1年の息子
さっき検定の要項をネットでチェックしたら写真添付した受験票が必要との事
何でも後回しな奴なので多分用意できてない
このまま行かせて受験できずに帰る方が良いのか迷う
いつまでも親がフォローする訳にいかないからな〜

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:50:05.35 ID:G7hMX4ba.net
>>845
そういうタイプの子って
受験できなくてもたいして響かないんじゃない?
今すぐ確認してあげて〜
そしてそういうタイプには
いつも面倒見てくれる人がなぜか身近にいてくれる気がする

我が子を見ててもそうだけど
運命というか星回りというのか
気にかけてもらえる何かを持っているわ

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 11:35:46.79 ID:MCBbEtNx.net
>>846
レスありがとう そうします
そう言えばうちの息子も保育園から小中と世話役の子がいつもいた気がする

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:14:55.03 ID:HDRmtu+N.net
>>832
うちのも通わせたいよ。
いじられキャラで何言っても響かない。
男の人に褒められるも何もうちの旦那はとにかく褒めない。
旦那自身、すごく頑張ってきたと思うんだけど褒められた経験が無いのか
当たり前すぎて褒められないのかも。

私も私で「もっと、ちゃんと、しっかり」言いまくってたわ。気をつけよう…

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 16:09:35.59 ID:QI8O1f/K.net
>>847
小中学校の世話役の子って学級委員タイプの女の子が多いのだが
大人になっても 優秀な女子がダメ男を好きになる下地がそこにあるのかも
だから将来 しっかり者の嫁をつかまえるかも・・・

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 16:33:53.67 ID:ej1q1ezj.net
830です。度々ごめんなさい。
塾長、すごくいい風に聞こえるけどかなり変わってるのは確か。まあ変人。塾も教室も
かなり汚いし物が溢れてるし、スーツにネクタイなんて恰好見たことなくていつも小汚いw
「え〜??」ってことも言ったりしたりするから、合わない親子は即効辞めるよw
でも周りの声とか評価とか全く気にしなくて図太くて、生きてく強さみたいなのは感じる
息子は「くそおやじ」とか言うけどこんなに張り付いてくれる人はいなかったから

覚醒したとかやる気スイッチ入ったとか言おうもんなら「お母さんも、いつまでも夢見がちだね〜」って
言われそう。
「この子にはこれからも何度もがっかりさせられるし泣かされますよ、そういう子でしょ?」とか
「いつまでたってもスマートな子育てをしたいんだな〜お母さんは」とか色々言われてがっかりしたり
腹も立つんだけど考えてみたらここまで言ってくれる人っていなかったかも、とも思うし
あ〜私って子育てがずっと不安だったんだな誰かにズバッと本心突かれたかったんだな、とも思うw

義務教育で初めて?ってぐらい早めに仕上げた全部の宿題を意気揚々と初日に提出したら
担任の先生が褒めてくれ(それだけで褒めてくれるなんて)
数学の先生が「お前、今回は答え写さずにちゃんと自分でやっただろう?分かるんだよ、そういうの」って
廊下でわざわざ呼び止めて言ってくれた、と嬉しそうに言う息子。
今までは丸写しだったんかい!と言いたかったけど、ぐっと我慢して「そりゃあ嬉しいね」と言っておいた
道のりは険しいのでチビチビと進んでいくことにします

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:49:28.03 ID:HDRmtu+N.net
はぁぁこのくだりが耳に痛すぎる

>「この子にはこれからも何度もがっかりさせられるし泣かされますよ、そういう子でしょ?」

認めたくはなかったし、いつかかわってくれるかもと淡い期待を捨ててなかったけど そういう子 はずっとそうなのかな…
何度も諦めようと思うんだけどそう簡単にはいかなくて。
てか運動神経も悪くて、そっちはとっくに諦めてるんだけどね。
勉強の方は本人次第で何とかなるはずだから諦められない。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:52:43.18 ID:LfRDnpt2.net
面倒くさがりで、全教科持っていく
宿題やっていかなくても平気
何度も何度も同じ事を言われる

このスレの子の共通点だね
なんかの障害だろうかといつも思う

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:06:12.12 ID:QI8O1f/K.net
>>851
認めたくはなかったし、いつかかわってくれるかもと淡い期待を捨ててなかったけど
そういう子 はずっとそうなのかな…

イヤイヤ 人は変わっていきます
成長するということは変わるということですから
ただ 高校あたりから親の影響より まわりの環境や友人の影響のほうが大きいですから
良い友人をえらび 自分にあった正しい環境を選べるような子にするのが肝心です

というか その塾長俺はあまり好きでないな
ダメ子が覚醒した経験がないのかな?

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:43:32.96 ID:BYM7U/hS.net
タイプで言うなら ADHDのADDってタイプかなと思う。のび太くんみたいなの。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:47:42.52 ID:i0NS9uHf.net
アルバイトの学生からしたら
筆記用具も持ってこない奴はほっとくで

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:11:43.31 ID:4mZlDE7Z.net
>>853
友人を選べるほどの子ならこのスレにはいないと思うよ
選べる立場になりたいから親は必死なわけで
覚醒しても崖下から頂上には行けないし、まずは山道目指すところからだよね

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:15:15.21 ID:PjUqIja6.net
多分、軽いADDの自分と照らし合わせてみるなら、全部、教科書を持って行くっていうのは
忘れ物が怖いんじゃないかな…。
忘れ物を無くすには、きちんと人の話を聞かないといけない。
ADDでも聴覚的記憶が弱いタイプはこれが凄い苦手。

幼児や小児の頃に、3つ言って2つか1つしか覚えてない、出来ない子は聴覚的記憶弱いよ。
何度も何度も同じことを言われても響かないのは、聞いて記憶を載せておくテーブルが人より小さいから
すぐに落っこちるんだよ。覚えてないんだから響くわけがない。
ただ、怒られたという嫌な記憶だけが蓄積されるだけという。
もちろん、勉強なんて難易度が上がれば上がるほど、耳で聞いて理解することを求められるんだから
そのテーブルが小さい子はどんどん難しくなる。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:17:15.20 ID:BDm6vXVv.net
今33歳の該当児だった者です。小2から勉強しなくなって、親も共働き長時間勤務で放置子だった。どんどん勉強についてけなくなり、勉強をしたくないと言う理由で進学せず、現在中卒低所得者です。

昔を思い出して、こうしたら子はマシになるかも?というのを書いてみようかと。

○子が帰宅した時に必ずお家に大人がいる(情緒面、安心感)

○毎食手作りご飯にする(愛情面、自分を気に掛けて貰ってるという遠回しな表現だと思うんです、手作りご飯って)

○親は早寝早起きをする(体内の基盤作り、子だけにさせると絶対しない)

○部活を必ずさせる(協調面、運動すると脳も育ち、仲間がいる事での自己肯定感)

○アニメとゲームは見せないさせない(けっこう時間食う趣味、勉強する時間も意識もなくなる)

○親も何か趣味など持ち、楽しむ事(親が不幸そうにピリついてると子は不安になり勉強する気力がなくなる)

勉強しなさいって言っても無理です、だったらお前がやれよ!と思ってしまいます。親も子の横で資格の勉強など一緒にやった方がやる気上がるかと。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:51:30.50 ID:NKrLkbiF.net
>>858
このスレでは、そういう問題点に気を付けて子育てしても
成績が残念な子が多くいるのよ

また、部活は必ずさせるって言っても
子供がコミュ障っぽいと、どうしても周りから浮いちゃって孤立気味になるし…
もちろん合う合わないはあるから、初めからダメ出しはしないけどさ

何ていうか、気持ちは分からんでもないが理想と現実は違うんだとコソーリ呟きたい

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 20:00:17.61 ID:JvG4WUhB0.net
>>857
うちは>>857さんがいう忘れ物が怖いから全部教科書持って行くタイプだと思ってる。
そして提出物を出しそびれると、遅れて出しに行くと叱られると出せずそのこと自体を忘れようとする現実逃避タイプ。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:18:37.52 ID:/UgxYZX+.net
>>858
は、現在、自分の子の子育てはうまくいってるの?

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:45:46.72 ID:SUXHqxzE.net
県内の模試撃沈…中3
中間と県内模試を両立させることなんてできるのか、息子
もう一度志望校練り直しかな(泣)

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:47:11.16 ID:gWDeHGTO.net
頭の良しあしはあるから仕方ない
頭が悪かったら人生終了
そんな社会です

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:58:35.89 ID:odgnLRyR.net
>>857
聴覚的記憶が弱い。それが大きいかも
かと言って書いてまとめるとかも苦手だし
まぁ苦手なこと多すぎてどこからどうすればいいものか

私、中学英語までは余裕で教えてあげられる、と思ってたらお恥ずかしい話、結構スペル忘れてたりして
慌てて隙間時間にアプリで遊びながら単語復習してだいぶ思い出して考えたんだけど
DS ソフトの子ども向け英語とか漢字書き取りとか該当児にはどうだろうか?
それメインでやらせるつもりはないけど、ちょっとは興味持って少しでも多く覚えてはくれないかな

中3には遅すぎるのか
中古だったら安いし四月からおそらく該当児であろう小6息子メインに使うつもりで買ってみようかな

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:04:13.17 ID:QI8O1f/K.net
>>856
覚醒しても崖下から頂上には行けないし、まずは山道目指すところからだよね

俺の知ってる子で高校で真面目になり、勉強をはじめて高校3年のときに
英検3級をとった 準2級は落ちた・・・
その事に意味はあるかないか問いたい・・・

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:17:24.17 ID:ovsv5Psm.net
>>859 >>861
出すぎた真似してすいませんでした、子は今3ヶ月です。子育て上手くいってるかは分からないですが、早寝早起きを定着させようとしてる所です。

皆それぞれ事情があるのに変な事書いてすいません。私は勉強しなかった事、高校行かなかった事を歳とってから凄く後悔しているので、私の二の舞が減るようにと熱くなってしまいました。現実と理想は違う、本当ですね。

高校卒業出来れば充分だと思います、資格の受験や仕事の求人で高卒以上条件がとても多くて悲しいです。自分のせいだから仕方ないですけど。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 21:26:33.61 ID:JvG4WUhB0.net
>>866さんは
いわゆる普通の子だけど、勉強は自分の将来のためにやるってことを教えてくれる人に出会えなかったって感じですね。
このスレ該当は、どちらかといえば親や周りがいくら説いても暖簾に腕押しって感じの子の親だから話が合わないんだと思う。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:54:11.38 ID:jEQW8WpW.net
もし我が子が3ヶ月からやり直せるんだったら褒めまくって育てるかなぁ
運動も音楽も苦手で劣等感植え付けてしまったからやらないかも
だからって他に何が向いてるかわからないけど

アニメとゲーム禁止は大きくなってくると難しそう

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:12:41.18 ID:3VGE7Ars.net
知り合いの子に200人中120番から
10番まで上げてまぁまぁの進学校に
進学した子がいたなー。
なんのスイッチ入ったんだろう。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:17:31.26 ID:4mZlDE7Z.net
>>866
>>1を読んで下さい
>的外れな親切の押し売りもご遠慮下さい
スレ違いです

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:21:18.26 ID:1C+MOovm.net
>>866
こどもと一緒に勉強して高校や大学に行ったら良いですよ。
人生これからなんだし。
子育て理想論は参考にさせてもらいます。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:54:42.40 ID:/UgxYZX+.net
>>866
33歳ですでに子どももいる状況で、子どもの教育は親によるところが大きい、と思うのは大変危険だと思う。
というのも、子どもの教育がうまくいかなかった時、自分の事を責め過ぎちゃう危険があるから。

中卒で仕事もなかなか選べない状況で、
放課後家にいて、ご飯は手作り、資格試験の勉強もやって早寝早起き、
って、なかなか大変だと思うよ。塾や習い事させるなら、その分また稼がなくちゃいけなくなるし。
あと、親にこうして欲しかったって思いがあるのは分かるけど、
家事の手は多少抜いてもいいから、自力で高卒資格取れるよう今から頑張ったらいいと思う。
と偉そうに書いちゃったけど、スレ違いだと思うのでこのへんで。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 23:06:16.62 ID:t216kK9H.net
娘はゲームやアニメ大好き
勉強できないのはそのせいかとも思ったりしたけど
娘の友達でアニメもゲームも好き!!っていうオタク(わりとガチなほう)なのに
頭いい子がかなりいるんだよなぁ
もちろんアニメゲーム一切やらず頭いい子もいるんだけど
結局は遺伝もあるし時間の使い方とか集中力や頭の働かせ方って気がする

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:16:03.91 ID:P+WB7o06.net
>>866
お節介かもしれないけど、あなたにはコレを読んで欲しい

http://www.asahi.com/and_w/life/SDI2014072919211.html


うちの子が生後3か月に戻れるなら
866さんと同じように、本人に劣等感を感じさせない育て方したいわ

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:17:38.84 ID:nNqNPBLa.net
反抗期の該当児の勉強をリビングで見てる。
怒鳴りあいしながらも何とかしてあげたい一心で
子供も一応頑張ってるけどイライラして
喧嘩になることも多々ある。
その横で晩酌して高いびきで寝てるダンナ。
なんかさー平日仕事が忙しいのはわかるけど
土日のどちらかくらい見てくれてもよくない?
自分ばっかり、という気持ちになって泣けてくる。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:24:10.99 ID:eZ2r9aNK.net
進研ゼミで志望校A判定出たけど、これ信用していいんかな?

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:45:40.93 ID:I7IUYuVC.net
>>845
検定試験、初めてなのかな?大丈夫だったのか気になる
だいたい学校でみんなが受けるものなら恐らくは受験票とかはみんなで一緒に揃えて
写真も用意してくれてたりとかするんじゃないかな

けど、うちは前回の別の受験票を大事に持っていてその開始時間と勘違いして遅刻して
受けられなかった検定があったからなんとも言えないけどw
漢検とか希望者のみのものも申し込み締め切り日を忘れてて受け損ねた
検定の日に寝坊して受けられなかった子もいたり、スレ該当の子の高校だと結構ありそうだけど
特に就職する子は社会人になってもそのままだと命取りだから、在学中にそういう基本マナーは叩き込まれる模様

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 01:19:54.53 ID:OZWlPTJe.net
>>875
自分ばっかりって思うとほんとツライですよね。すごい分かります。私も似たようなことでこないだ一人ブチ切れた。
後から話し合いしたんだけど、やっぱり言わないと伝わらないみたい。私は怒ってるのは困ってるからだから、手伝ってほしい、と伝えた。
今週末スレ該当長男の机がいつもより片付いてると思ったら、初めて旦那が注意して片付けさせてくれてたそうな。
忙しいのは判るけど手伝ってほしいと話してみてはいかがだろうか。
あと私は同じように長男の勉強見てたんだけど、お互いのストレス半端ないと思い、塾に外注しました…。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:01:52.73 ID:7UcJSZq3.net
今日夏休みの確かめテストがあるような気がするんだけど、昨日部活と自主連を延べ10時間ほどしていたよ
いいけどさ、もう宿題自力で終わらせただけで天才☆すごい!として扱うよ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:17:23.33 ID:wIrHobcf.net
娘がお弁当を食べるグループの1人が軽度のネグレストされているそうだ
お弁当作ってくれない、給食申し込みさせてくれない、お昼はいつも売店のパン1つ。
家では、洗濯、洗い物をしないと叱られる。
小遣いくれない。父親が料理する時だけしかまともなご飯を食べていない。
こないだなんかは、母親が温泉行って夜中に帰って来たのに、冷蔵庫は空っぽだったらしい。
なのにさ、身長も成績も娘の頭一つ分は出てるw
私の手作りスイーツで幸せ太りした娘が、その子のネグレストぶりを話すんだけどさ
親の心、子知らずってやつだよね

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:35:09.59 ID:7UcJSZq3.net
ネグレクトね、かわいそうに
早く脱出できるよう勉強して頑張って欲しい
このスレの子ってハングリー精神を養う必要がない、ある意味恵まれた子が多いのかな?
私は自分の子を見ててこんな風に育てられたかったなーなんて嫉妬したりする

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:43:38.21 ID:h4TF844S.net
>>881
子どもと教育に関心がなければこんなスレ来ないからね
教育に関心が強い、そのわりに我が子については達観して大局的に見てる
子どもの心を殺してまでは負荷をかけたくないから、なにかバランスのとれる進路はないか、ヒントを集めに来てる
子どもをとっても大切に思ってる
そういう親が多そうだなと思うここは

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 13:25:44.12 ID:gJQm9DqK.net
>>875
教えたことができないとイラつくのはわかるが
そこで叱っちゃだめ。
自分の教え方が悪い、というふうに考えてアプローチを変えてみる。

一応、うちの該当児は、小学生のとき下位10%だったが
はじめての定期テストで430いった。
でも、やはり出来は良くないので早晩躓くと思う

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 14:29:36.56 ID:VpLjU4sy.net
>>880
それ先生は把握してるの?
娘の話聞いて可哀想ねって思うだけで然るべきところに相談とかしないの?

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 14:43:12.94 ID:qSKBL9dX.net
>>882
自分のことを過大評価し過ぎ
ここの親の大半は、自分の頭の悪さは棚上げして子供にギャンギャン言うタイプ(底辺高に多い非常識系の親)と
他人の足を引っ張りたい・抜け駆けは許さないタイプ(口癖は、該当児は〜だからとドヤる)

まともにまじめに子供のこと考えてる親なんて少数派だよ

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:06:51.45 ID:U3TBKaSA.net
>>885
最後に「(キリッ」が抜けてるやりなおし

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:49:17.75 ID:OyjE1Lja.net
>>884
子ども伝聞を真に受けて他人の家庭に口突っ込むのもどうかなあ
体罰や性虐待ならまだしも、867の内容なら反抗期で話盛ってる程度にも取れるし

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:51:55.18 ID:KXh3b8Tj.net
皆さん十分気をつけて下さい
http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900

https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:30:32.50 ID:AQtFyKMP.net
>>887
匿名で相談できるんだし、様子見に行って貰うだけでもいいと思うけど
子供の嘘ならそれで収まるでしょうよ

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:07:48.42 ID:64J7Mg1b.net
中3該当子の県下一斉テストの結果が帰ってきた。
前回は目も当てられない結果、その後転塾。
転塾してすぐに受けたテストだからまぁ今回上がることはないかと覚悟はしていたけど、まさか全教科偏差値下がるとは。
新しい環境、本気を出すまわりの子、という点を差し引いてもこれはつらい。
高校生になれるのか、不安しかない。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 02:09:54.93 ID:3P8El2ha.net
>>1
成績が悪くても、罰で食べさせないで下さい。

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 02:29:18.86 ID:5P+dmfii.net
模試で合格可能性75%出たけど安心してていいのかな

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 06:48:57.17 ID:PI/CYviH.net
>>892
いいわけない

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:40:47.72 ID:tpwWvmKP.net
このスレ読んで、提出物、今度こそはと子にも厳しく言い聞かせ
前日も時間割させて横で見守ってたのに、
サブバッグに入れた美術の課題、バッグごと玄関に忘れていっちゃったよ!
もー、家で一人で「なんじゃこりゃーーーー」絶叫状態。
けっこう頑張って取り組んだ、なかなかの出来だったのに・・・。

そこで質問なのですが、提出期限が今日の場合、
明日朝一にでも先生にお詫び&持って行かせるべきでしょうか。
それとも、期日を過ぎたなら、もう何をしても無駄でしょうか?

私はこのあと仕事で、子供の学校(電車通学)と別方向なので
残念ながら届けに行くことはできません。

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:42:00.71 ID:C5FMMKIO.net
遅れても出さなきゃ
出すか出さないかの差は大きいでしょ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:49:18.19 ID:QD3Sq5al.net
>>894

当然明日先生に謝罪して出すでしょ
学校まで電車で何分かわかんないけど
時間的に可能なら今日中に
出しに行く方がなお良いと思うよ

何事もまず印象が大事でしょ

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:49:25.47 ID:tpwWvmKP.net
>>895
やっぱそうだよね。
でも、うちの子も、怒られるのイヤだからバックレるタイプ。
今回ばかりは、遅れても出すよう強く言い聞かせるよ。
ありがと。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:52:54.32 ID:tpwWvmKP.net
>>896もありがと。
子供に今日中に再登校&提出も考えたんだけと
体育祭の準備で帰り18時(最終下校)なのよね。

では、仕事に行ってきます。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:02:04.41 ID:JSscsYYa.net
・小林麻央の死因は最初に抗がん剤を使ったこと

・アメリカの癌患者は100人に3人しか抗がん剤を使わない

抗がん剤、医療機器の在庫処分の場になっている日本 黒幕はロックフェラー【NET TV ニュース】国家非常事態対策委員会 2017/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=Buct9Xj2UBU

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:03:01.67 ID:JSscsYYa.net
・小林麻央の死因は最初に抗がん剤を使ったこと

・アメリカの癌患者は100人に3人しか抗がん剤を使わない

抗がん剤、医療機器の在庫処分の場になっている日本 黒幕はロックフェラー【NET TV ニュース】国家非常事態対策委員会 2017/09/03
https://www.youtube.com/watch?v=Buct9Xj2UBU

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:10:53.09 ID:jzZosFQs.net
お仕事行ってらっしゃい。
うちのも夏休み前に俳句の提出するがあって、
それでなかなかいい句を詠んだのですごい褒めて本人も嬉しそうだったんだけど
夏休み入って提出してないことが発覚。
本当にあの時はがっかりした。
でも結局評定には響かないし、遅すぎるけど謝って出す、と夏休み中に提出してた。
何だろうね、なんで忘れちゃうんだろう。
その辺のウッカリとかケアレスミスを少しでもカバー出来るようになれば
底辺ではあれど少しは浮上できるんじゃないかと思うんだけど、それが出来ないから該当児なんだろうな。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:16:26.73 ID:b+pvlvNk.net
出来上がった時点で安心しちゃって意識から消えちゃうんでしょ
親の方もそうじゃない?
うちも何度もやらかしてるから全然信用できない
だから玄関で送り出す時に必ず一緒に確認するようにしてる
親の方が先に外出しなきゃいけない場合は、
前日荷物チェックして玄関ドアにバッグの種類と数のメモを貼っておくとか?
それも見ないで出かけちゃうようだともう手の打ちようがないけど
幼稚園児かよと思いつつフォローするしかないのが現状
いつか出来るようになるんだろうか?

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:25:04.33 ID:Epfam9xm.net
>>890
塾はお昼寝してても時が過ぎていくよ。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:44:34.78 ID:M1UhZgyA.net
1学期殆ど宿題出してなかった。
せっかくやったのに何で?と聞くと
分からないところがあって怒られると思って出さなかったんだって。
分からなかったら聞けばいいのにもー。

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 12:30:58.14 ID:nY72+WVW.net
>>904
宿題を出さなくて学校で怒られるのは小学校までなんだよね…
中学は怒られない(というか放置)でそのまま何も言われず成績を下げられるんだよ
けれど、スレの子達は怒られた記憶が尾を引いてか家で散々怒られているからか
中学でも同じこと(宿題を出さない)をしちゃって成績を1とかにされる
とりあえずわからないところがあっても提出だけはさせないと
この子とその親はだらしがないってレッテルを貼られちゃうよ
そしてあまり先生は成績の悪い子には興味がないw&素行が悪くなければ
何とかどこかしらの高校には入れるから…
うちは成績悪子向けの塾でそのあたりはガッツリ刷り込まれたようで、3年から宿題や提出物は改善したけれど
1年の時からちゃんとしとけば良かったと本人が反省してたものの時すでにおすしw

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:11:41.84 ID:Mnoemp5w.net
>>905
高校入っても提出物は重要だから遅くないよ!
っていうか、おすし食べたくなってきた

英語苦手で学校と塾でしか勉強しない男子「出川だって喋れないのに初めての場所にたどりつけるじゃん!(だからそんなできなくてもOK)」とか言うので
「でもあれ観て笑えるのって『そんな英語もわからないのかwなんだその表現はw』っていうのがあって、一緒に笑ってるけど君は笑われる立場(意訳)』みたいなこと言ったらちょっと心に響いたらしい

初めて「お母さん、休みの日とかちょっと英語教えて」って言ってきた
いつまで続くかわからないけどラジオの基礎英語聴いたり10分ドリルみたいな問題数少なめのものをコツコツやらせてみようかと思う

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:47:17.67 ID:E1pwMbKD.net
>>892
地域や倍率にもよるけれど、安心していいのは
・内申点がボーダー越えしている
・数学>英語の順で、かつ、この2教科が強い
春の模試で該当子が75%出たんだけど、国語で稼いだから厳しいねと言われたわ

そして最近受けた任意と一斉模試、塾の夏期講習と問題が被ってたらしい・・・
身についたかどうか分からんじゃないの
入試なら良かった・・・

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:09:53.45 ID:p9WjRXz8.net
中2。期末テスト返ってきた。中間より50点上がっていた。
といっても、中間合計が160点そこそこなので、今回210点だけど。
それでも親ばかだからうれしいよ。
6月から個人塾へ入って塾の時間になると時間延長してとどまり、
塾の宿題も何とかこなすようになり、本人曰く「スイッチが入った」と。
テスト勉強も中間よりは長くするようになった。
このまま勉強の楽しさを解ってくれるようになるといいな。

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:53:53.15 ID:xTrcobaP.net
>>906
高校こそ提出物大切よ。出してたからそれで学期末ごとに内申点加わり、どうにか留年回避出来たわよ。出さなくて怒られるのは嫌だと、それだけはやってたので。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:18:04.55 ID:5P+dmfii.net
>>907
トンです
あてはまっているかも
けどこの二学期の内申がものを言うので気を抜いたらあかんね

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:34:49.76 ID:oJOOQDGD.net
勉強しても成績が伸びなくて親子で四苦八苦しているのに
連日のテポドン不安
ついに子供が、核で死ぬために生まれて来たんじゃないとか語り出したわ
スマホでニュースを見てたら、子供がすぐに覗き込んでくるわ

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:49:47.17 ID:XXruwVTA.net
>>908
おめでとう!50点も上がってるなんて凄い!
そりゃ存分に喜んであげて!

うちもスイッチ入んないかな…。
中間、期末悪くて夏休み前から個別塾入れたのに、夏休み明けの実力者テストさがるって何でだよ…。しかも英単語覚えてなかったって、もうため息しか出ないわ…。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:47:02.75 ID:p9WjRXz8.net
>>912
ありがとう。アドバイス通り、本当に一緒に喜んだよ。
今迄はテストの点数だけを見て怒ったり、勉強しろと口うるさい位
言ってたのがダメだったのかと反省して、方針変えてみた。
スイッチが入ったと本人が言ったのも、個別塾に入ると言ってきたのも、
合計160点という本人曰くどん底を経験したからみたい。
英語は夏休みを利用して躓いた所、1年生の夏休みの辺りまでさかのぼって
教え直した。なんせ、単語の前に、文の構文がメチャクチャだったので。
今回それが解消されていてそれも良かったとほっとした。
ただ、うちの子、持久力がなくて飽きっぽい。この気持ちの高揚が続いてくれることを願う。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:17:38.51 ID:1lKg85eQ.net
>>913
スイッチオンおめでとう!
うちの中2もあやかりたいけど、1年まで遡って付き合ったあなたが偉いわ…
高揚の波はあれど長く続いてくれますように!

私も口うるさく言ってしまうのだけど、どのように方針変えましたか?
黙ってようと思うも結局やらない姿を見てだんだんイライラして注意してしまうの繰り返しです。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 05:37:47.07 ID:xk8gRY0m.net
>>914
>>913です。励ましの言葉嬉しいです、ありがとう。
私も勿論含め、子供を大切に思うからこそ真剣に叱ってしまうと思うし、
しっかりしてほしいからこそ何度も叱ってしまうと思う。だから
本当になるべく叱らないということは本当に辛かったw
でもふと思いました。子供は「子供なりに」自分のペースで頑張っているんだとしたら、
それを認めてあげないとダメかなと。私にとっては物足りなくても。
で、一度試しになるべく叱らない、叱りたくなるのをこらえて
塾へ行くときは「頑張ってね、気を付けてね」、帰ってきたら「遅くまで頑張ったね」
ゲームばかりしていたら「楽しいのはわかるけど、そろそろ切り替えようか。
何時くらいから始める?」とソフトにw聞いたり。勉強したら、「割と集中出来たねぇ」とか、
思いつく範囲でソフトに。いいのか悪いのかわからないけど。
テストの日も「これまで自分で頑張ってきたと思うならそれが大切、それで十分だよ。
今回は良く勉強できたね」と子供がテストの点を気にしていることに触れないようにしたり。
頭ごなしに叱らないようにしたら子供の顔が柔らかくなっていくのがわかりました。
この効果が続くかわからないけれどこれで頑張ってみます。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:21:51.18 ID:c5SCiz2u.net
>>915
丁寧にありがとう。
実行しなきゃと思ってはいたけど、1日くらいは出来ても継続出来ないのよね…
でもそれじゃ子供も混乱するね。私も耐えて続けてみようかな。

ただうちの子の場合、そこに甘えてさらにずるずる落ちていきそうなんだよね…
今までお尻ひっぱたかれてやってきたからなぁ。
そこが怖い。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:39:45.29 ID:xk8gRY0m.net
>>916
どんな方法にもきちんとした正解はないと思うし、万人に合う方法なんてないし、
でも取りあえずチャレンジするだけなら無害だし、やってみて、
お子さんがそれに甘えちゃうようなそぶりを見せたら手綱引き締めて
また別の方法考えてもいいかもと思うよ。何とかいい方法が見つかりますよう。
私もまだ気は抜けない。頑張らねば・・・・。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:50:44.71 ID:SzXagqo4.net
課題テストがどんどん返却されてくるが
まだ平均点を超えているものはない。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:01:39.40 ID:Ufe4jruT.net
宿題を全くやっていなかった、当然学校なんか行きたくない。成績なんて地を這う状態なのに。
学校行かせるだけで精一杯。毎日荒れて荒れて仕方ない。
こちらがどうにかなりそう。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:39:15.01 ID:IHMqgBn+.net
>>919
それはつらいね。
でも、毎日がんばって学校行ってるなら偉いよ。
ただ、荒れてるってことは、
お子さんも今の自分がしっくりいってない状況なのかも。

担任の先生が頼りになりそうなら、相談してみては?

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:12:56.30 ID:SObzqwQ3.net
ありがとう。今日、カウンセラーに相談したよ。
明日、子供も相談室に行くようにした。いい方に何か少しでも変わることを祈るよ。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:13:28.72 ID:SObzqwQ3.net
上は917です。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 23:37:14.67 ID:pyLd9nDD.net
>>919
それでも学校行く根性はあるんだね!
そこは絶対誉めたげて。
今どき不登校になるのは簡単だから。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:59:22.08 ID:ksp52MMK.net
今時不登校は簡単、それは同意
だけど、
登校するのは偉い、登校する根性絶対ほめて、というのは真に受けたら危険だと思った

怠惰な子が登校するのは良いことだよ
でも学校のせいや真面目すぎのせいで本物の鬱病になってる子を登校させたら、自殺しそう

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:17:28.86 ID:KUxaY9JX.net
鬱になってたら荒れる気力もないだろうから、わかるんでないかな。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:31:09.83 ID:57XzoGLz.net
>>925
それもそうだな

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:32:53.41 ID:R1Ir7wII.net
上の方で、なるべく叱らない方向でというアドバイスを受けたものだけど
明日休み明け確認テストだというのに
いつも通りに寝やがった。
ダメだ、ぐちぐち言わないなんて無理だ。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/11(月) 07:09:40.18 ID:M5rq5Euh0.net
静かだけどみんな死んでるのかな?

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 07:25:06.11 ID:guplKAUd.net
>>928
良かった、「成績が悪い中高生を持つ親」は
いなくなったんだね!

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 07:38:56.24 ID:mwbEbs4F.net
悪いよ
でも夏は終わってしまった
もう受験逆転のチャンスも終わってしまった

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/11(月) 07:44:55.26 ID:M5rq5Euh0.net
>>929>>930
生存確認!

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 08:22:33.42 ID:5XZBhS4U.net
娘今日から期末。昨日も遊びに行こうとするので叱ったら「60点ぐらいは取れる」とか…。いやそこはもうちょっと上目指そうよ。
想定問題集ももらってるからそれやれば奇跡の満点近いって。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 08:38:18.25 ID:3LEzt6XZ.net
>>928
スレが2つに割れたまま同時進行してるから
もう一つのスレの方が生きてる

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 16:57:20.16 ID:mERXAM7W.net
>>933
こっちのスレの方が下がっちゃってるから…
とりあえずこっちを使い切ってからの方がいいと思うけど

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 18:07:55.43 ID:cS8y96Nh.net
じゃあ上げようよ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:30:21.55 ID:b0nkPKwh.net
前スレで、中学1年1学期中間
合計点が350点の子の母です。
本日1学期期末の結果が来ました。
305点でした。
うちの子にしては、
良くやったと思うべきなのか?
中間も期末も3対1の塾に行っていて
この結果です( ;´Д`)

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:36:24.07 ID:5CpA/jL0.net
釣りきたー!

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 21:46:48.88 ID:M5rq5Euh.net
釣りじゃないよ、きっと。1学期中間で350点って
この後、ずるずるパターン多いからねぇ。

939 :934:2017/09/11(月) 21:47:55.00 ID:b0nkPKwh.net
釣りだったらどんなにいいことか

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:42:48.67 ID:hodM6Mbv.net
9教科なのか5教科なのか、まずはそこだ

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:45:07.97 ID:Oa7RdQwn.net
うちなんて、中一の最初は380点以上あったのよ!
それが今じゃ100点以上落ちてんだから
落ちて普通なのよ
落ち込む必要ありませんよ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:03:10.18 ID:KwzQsfoF.net
得点高すぎて、驚いた。うちはそんなにあったらパーティーだな。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:05:53.96 ID:abVjKAcz.net
うちなんか学年ビリから数えたほうが早いわ

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:08:14.73 ID:aU7e5Q0B.net
部活三昧でチャレンジ溜めてテスト1週間前にちょろっと勉強した友だちに負けてる現実が切ない
地頭が違うのは分かってるけどさー…
塾も夏期講習も本人なりに頑張ったのは知ってるから、比べたり責めたりしないと誓う

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 23:45:21.31 ID:W2agmYVU.net
だから具体的数字は控えた方が平和だとどれだけ繰り返せば学習するんですかね?
スレ該当子じゃないんだから。

あっ(察し

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 05:44:37.92 ID:divji8Qv.net
どう考えても>>936>>941の子の方がまとも(な範囲での成績の悪さ)
察するべきは1自慢しか出来ない、スレチや釣りだと追い出したがる親の方でしょ
どうせ学校からも見放されてるんでしょ?
普通の人が想定する成績の悪さから遥か下にいるんだから、親子で触っちゃいけないレベルなんじゃない?

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 06:42:04.55 ID:aF0ms9ZX.net
>>940
だよね
あと平均点とか

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 06:44:47.62 ID:bB22fXUD.net
>>946
ここはあなたがいうところのお察しの触っちゃいけない人達のためのスレなのよ
まともな範囲で成績が悪いなら中学生(もしくは高校生)保護者スレの方が話が合うと思うよ

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 06:57:23.43 ID:TG6NTBta.net
>>946
普通の人が想定する成績の悪さから遥か下のスレだと思うんですが

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:16:21.24 ID:aScS58iv.net
1年1学期の中間350点、期末305点なら
オール3レベルですよ。
これが1年2学期以降の点なら話は変わってくるけど。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:20:01.49 ID:Y2n0nl5C.net
>>940
このオシャンティな返しができるセンスが子供さんに遺伝していますように!

皆様、二学期制は期末、又は夏休み明け確認テストなど(のお尻叩き)で忙しいのでは
または各種絶叫でそんな気分になれないとか…私はこれでしたね

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:17:14.64 ID:x+KOmc0Y.net
>>948
でもそれ言ったら個人(親)の主観で成績が悪いならこのスレにいていいんだ!
って以前開き直られたw

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:34:21.23 ID:5FJrud/Y.net
うんいてもいいのよ。上位高の底辺だとか350点とか具体的なことを言わなければ

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:34:57.91 ID:ca/0ar7n.net
>>948
それがそうでもない
できるお子さんが多いわけ
中の下で落ちこぼれ傾向とか
偏差値50代で底辺の層は行き場ないのは確か
このあたりは高卒就職に割り切るのも
未練あるところだしコケれば
浪人かニートまっしぐら
本人にも変なプライドあって肉体労働工場勤務
介護勤務などを回避したがるからこじれる
一番脆い層

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:36:17.29 ID:ca/0ar7n.net
>>953
そうそう。例えば偏差値40の学校にも
偏差値60の学校にも底辺はいる
最下位はいるわけで
どの学校か言わなければ共感できる点は多いはず

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:46:08.27 ID:qx0hfa4X.net
>>954
偏差値は50代じゃなくて 50台 ね

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:15:16.11 ID:JwKih53T.net
成績悪いスレの親あるあるだな

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:22:34.63 ID:0XUR2Fuz.net
勉強の部分だけ私から遺伝すればよかったのになー

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:31:21.77 ID:gXum5PVN.net
具体的な点数や偏差値はボカそうよ
底辺学校で最下位グループの子は除く

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:46:48.43 ID:LCFDJab8.net
良い人そうだ

961 :958:2017/09/12(火) 09:47:18.85 ID:LCFDJab8.net
ごめんなさい誤爆しました

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 10:04:19.54 ID:7eKBXCqj.net
>>954
まぁ普通に考えたら成績の悪い自慢よりもうちの子ちゃんはこんなにできる自慢の方が
リアルではできない分ネットではしやすいから「できる子」が多く見えるわけでw
偏差値50台の高校なんて、本来?のこのスレ民からすれば既に憧れの存在

正直偏差値40代前半以下の高校にしか入れなかった子には、かなりがんばっても挽回は難しいよ
教科書や習っている内容が全く違うんだもの…(高1の英語や数学とかホント中学の復習だし)
中学時代はほぼ底辺近い成績を取っていた子の半分が、進学した高校では真ん中以上に行ける事自体が
希望というような状況だから
そして、少しは名の知れた会社に就職や一応大学なところでも指定校推薦で進学し、頑張れてますという報告が
みんなの目標でもある感じ
いろいろ偏差値50台高校との間には壁というか認識の隔たりがあるし、そもそも子供自身も別物と考えている模様
学校でもいろいろと刷り込まれるようだし…

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:02:09.81 ID:zuyeTevu.net
>>946
うわぁ…すごい言いようだね。

この話題になる度に底辺のスレだと(だからちょっと上の子はぼかすといいよと)落ち着くのに鼻息荒くしてマウントかけてくるのがいるのは何なんだ。
それくらいならまだいいわよーって言ってほしいの?

居場所がないけどぼかすのイヤっていうなら「まともな」範囲での成績の悪い子のスレでも作れば?

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:19:46.57 ID:TG6NTBta.net
評定3をどう捉えるかだよね
少なくともこのスレは評定3に憧れ、3なら充分!みたいな人が多いと思ってたわ
3で嘆くなら成績は普通であって悪くはないと思える
思えないならいい成績が取れない子を持つ親のスレでも作ればいいのかもね

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 12:29:23.06 ID:I9S1fCce.net
公立中学評定3はこのスレ最高到達点だろうね。評定3を死守したい人までかな?

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:39:59.20 ID:hPsAHcZo.net
夏休み明けの一斉テスト。
少し、ほんの少しずつだけど全教科上がってた!
元が底辺だからまだまだスレ該当だけど、今まで何しても下がる一方だったから心底嬉しい。
夏期講習で頑張った分だけ点数が上がったと実感して勉強やる気出して欲しい。
過度の期待はしないように自戒しながら、でも応援したい。

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:54:18.58 ID:RXeG8juY.net
しかし、中一の最初が最高点だったというのは誰しもあてはまるだろ
そりゃ、内容がだんだん増えるし難しくなっていくんだから当たり前よ
305点に落ちたと嘆いてる親がバカだわ

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 00:26:41.05 ID:SmiH8oML.net
誰しも当てはまるってわけじゃないと思うけれど、スレ該当の子はほぼ当てはまると思われる
うちも中1の最初の順位が3年間を通じて最高の順位だったな

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:29:26.70 ID:BpR4Gaoa.net
同じ受験を乗り越えて入学したメンバーなのにね。
テスト結果が棒グラフ化されると、
見事に美しい富士山型になるわ。
…うちの娘は左の裾野が定位置なわけだが。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:39:38.93 ID:aP+iiP9M.net
>>968
地頭賢い子は落ちないね…
うちの子は夏期講習頑張ってたけどがっつり落ちたわ
可哀想だし、モチベーション保たせる為の声掛けが思い付かない

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:19:14.68 ID:FsywPsii.net
中2の娘。
聞き分けよく手がかからず小学校卒業までは優等生だったのに、中学に入ってから全く勉強しなくなって、オール3もとれてない。
言われなくてもするタイプだったから安心しきってたけど、今は言われても勉強しない。
塾に行っても何も上がらないからやめさせたいけど、それを言うと「辞めたら成績が下がる〜」と、やらないくせに不安そうに答える。
将来後悔しても自業自得よ!と見放せれば楽なんだけど、昔が良かっただけに諦めきれずにもやもやする。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:48:48.19 ID:Ki2wZaDc.net
>>971
どこかでわからなくなってるのでは?
個別指導とかに切り替えてつまづきを
なくせば間に合うかも。急ぐほうがいいかも

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:04:32.51 ID:nEKtnrNM.net
>>971
何か悩み事とか、あるんじゃ・・・。話を聞いてあげたらどうかな。
小学校までは勉強できたなら、学習態度はきちんと身についていると思う。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:03:17.39 ID:b6QZjk9n.net
>>966
おめでとう!
あまりグーンと上がるのはまぐれかな?と思うし、じわじわ上がるのが個人的に嬉しいな

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:49:05.55 ID:4Hk1Vytl.net
チラ裏でごめん
中学の成績(特に内申)が酷かったので地元の底辺行くよりは…と思って私立に入れたのは正解だったな〜
秀才じゃないけど努力と根気さえあれば並程度にはなれる子だから
周囲の子達に影響されてお陰で言わなくても勉強はするようになった
目標は就職には困らない地元大学。
部活がなければもう少し勉強に力を入れられるのに部活は辞められないって。
本人のモチベになってるから仕方がないけどね
1浪くらいはしてもいいから合格して欲しいよ

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 19:52:36.36 ID:pMS0Hxoi.net
今の高校一年生なら浪人したら大変だよね。私立なら別だけど。

浪人ありきでって最初から言ってると浪人しても受からない時あるから子供には浪人してよいよって言わないほうがよいと思う。ギリギリまで。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:20:45.78 ID:jQYi7Spf.net
浪人とかいわゆるBランク以上の大学じゃないと考えられないなぁ。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:29:15.63 ID:YKaAwlBy.net
>>971
入った中学のレベルが高い定期

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 00:26:14.00 ID:AnPwsYkd.net
>>975
自ら勉強するようになったなんてすごいよ
うちは一般受験はとうてい無理なのでオール3で行けるFランの指定校狙いだけど
同学年の別の高校の親御さんと話したら、高1の子もさることながら、今高2の子も
浪人しちゃうとがんばってる現高1の子と戦うことになるから必死だよ〜と言われ
そうなのか…と思った次第
上位以外の大学は今はAOや指定校推薦の比率も高いからむしろ一般受験の競争率は厳しいらしいし
実際親の頃と比べると進路の中の進学準備(浪人)の人数の少なさに驚く

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:12:46.99 ID:kDJavC7r.net
今、学年最下位に限りなく近いから
ここからはもう上がる気しかしないw
中1だけど中3迄これじゃないだろうな

個別入れたし本人も少しはやる気出たっぽいから中間で少しでも上げられると良いんだが

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 06:23:07.38 ID:Z11krX8B.net
クラス最下位だけどぜーんぜん平気な顔してる
センターの振込用紙をもらって来ていて
ずーっと忘れているし
私が気がつかなかったら間に合わなかった
センターがらみの書類来てるんじゃない?
と聞いても来てないよと平然とホラふくし
頭おかしいんじゃないだろうか

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 07:48:28.98 ID:0LdEuT58.net
>>980
>今、学年最下位に限りなく近いから
>ここからはもう上がる気しかしない

安心して! 
最下位なら、ここからもう下がることもないわ!」

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:09:58.17 ID:iP8gYjsm.net
>>975
努力すれば並程度にはなれる子

これをちゃんと親が分かっていて信じているからこその選択が成功したんだね
スレタイのお子さんにはそこそこできるのにやらない
やってもできない元々真面目系くずがふてくされてやらない
というタイプがいる
その場合は私立で勉強できる環境に入れると本人ストレスで苦しむ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:46:38.48 ID:kDJavC7r.net
あまり頭よくなくても真面目にやれる子は絶対に伸びるね
励まして伸ばしてあげて欲しい
うちみたいに何もかも適当なやつは
ほんっと将来まずい
心配と不安しかない…

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:56:04.12 ID:PlzusBNk.net
真面目にやってても伸びない子は伸びないよ
持って生まれた能力、IQや凸凹があるからね

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:24:50.00 ID:xzFQnJgf.net
> あまり頭よくなくても真面目にやれる子は絶対に伸びるね
> 励まして伸ばしてあげて欲しい

こういう子はオール3が狙える。

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:26:49.84 ID:KcyGF4us.net
親の言う真面目ならオール5で学年トップも余裕だと思うよ

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:48:48.80 ID:K9nBNVju.net
授業聞いてても3以下って子は真面目な話、IQ100以下の子だと思う
普通の人の倍掛けで頑張らないと結果が出てこない
頑張って結果出ないから諦めるのループ

昭和は学校でIQテストやったけど今はよほどじゃなければやらないもんね
塾行ったとか多少のやる気スイッチじゃ伸びないのはそういうことだよ

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:15:23.50 ID:KqxDm9ii.net
>>986
それで充分よ
いわゆる「普通」の枠に入れさえすればうちは構わない

と中学時代は親の自分は本気で悩んでいた
底辺私立高校生になった今覚醒したからもうスレチかもしれないけど、無理は禁物だと良く分かった
無理させると逃げる事しか考えなくなるのかもしれない

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:17:17.68 ID:nWlctSis.net
親から見て間違いなく頭の回転が早くやれば出来ると思う
けど成績悪いのはやらないからなんだろうなぁ
受験生の今スイッチ入らなくていつ入れるのよ

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:40:23.70 ID:U1cIjDe3.net
>>988
ここはやらないからできないと思いたい親のスレだから
自分の子をそれだと感じる親はいないよ
でも数値は私も知りたいなあ
120と80が混在してる世界で目指す限界の目安がわかるもんね

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:53:42.59 ID:enTrxtKj.net


993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:53:54.49 ID:enTrxtKj.net
たか

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:54:14.67 ID:enTrxtKj.net


995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:54:35.11 ID:enTrxtKj.net


996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:55:03.43 ID:enTrxtKj.net


997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:55:31.30 ID:enTrxtKj.net
ーま

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:55:58.00 ID:enTrxtKj.net


999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:56:16.67 ID:enTrxtKj.net


1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:56:39.12 ID:enTrxtKj.net
^

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:56:56.50 ID:enTrxtKj.net
$

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:57:24.75 ID:enTrxtKj.net
>>1002なら洋懐妊

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200