2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 02:40:38.11 ID:jAjkgGZx.net
子が診断が先 親が診断が先 どちらでも
親子で診断がつきどちらも治療の対象になる方が未診断よりもいい気がしますがいかがですか?

特に検査する前 検査するきっかけから診断後
診断されるほどではないがはっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

前スレ
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン3【LD/ADHD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489292523/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:13:25.44 ID:MVfKx8Cl.net
184 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/16(日) 11:58:20.72 ID:wjvIcPe2
発達児童の親の書き込みで「早く休み明けて欲しい〜地獄だ〜」
「やっと明日から新学期だ!うれしい!」と
自分の子供といるのが苦痛らしいの見るけど
嫌なこと他人に引き受けさせて自分は楽したいのかね
発達児童を抱えた苦しみをお前らも思い知れ〜!ということなのかしらんけど
こっちは発達児童とその家族が将来を悲観して心中しようが
なんとも思わないんだけどね

185 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/17(月) 01:29:53.78 ID:l5c7txG9
>>184 分かる。
「夏休みは地獄だ!」「連休空けたワーイ!」とかね。
母親が感じるストレスを普段は先生や周囲に振りまいてることを自覚してほしいよね。

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:46:03.12 ID:X0QyXYo4.net
うちの小学校
夏休みは24日で終わりで31日じゃないんだけど
傾向アリの旦那がどや顔で休みじゃない最終週だけ夏休み取ってきた
もうこれで5年目…
取り直せないか聞いてもらうけど朝からキレられて疲れた
カレンダーに書いてあるんだから確認してくれよ

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:21:32.23 ID:3rsDwuEm.net
>>3
お疲れw
記憶が上書きできないんだよね
自分の思い込みの中だけで生きてて、自分がずれても世の中を非難するから手に負えない
うちもそんな旦那だからよく分かるよ

息子の世話は頑張れるけど、旦那は早くお払い箱にしたいと本季で思う

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:11:59.51 ID:oPXr4bEX.net
このスレって定型と発達夫婦で子ども発達、定型側の書き込みもOKなの?

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:57:40.95 ID:EC/4oDK6.net
>>1を見る限りは発達側の為のスレだと思うけど、明言はされてないみたい?
でも基本発達側が多数いる場所でそれを攻撃するような内容じゃなければ受け入れられるんじゃないの?
時々嵐を巻き起こしに来る人がいるけどねー

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:14:07.73 ID:f8DLoFDg.net
>>5
元スレが自閉+ADHDの母スレで、子供も発達障害でって話が長引いたので
それはよそでやってよって話からこのスレができた(はず)

なので書き込んでる親が、診断の有無を問わず傾向を自覚してるという前提と思ってた

定型親が発達の配偶者と子供の愚痴や相談をしても
住人の認知が偏りまくりで世間のママ友に比べて共感のレスに欠けるんじゃないの、とは思うけど
70〜119の愚痴スレでは時々「自分はふつうだけど診断ありの子と理解ない発達夫」の
愚痴があるよ

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:18:52.06 ID:3rsDwuEm.net
>>5
自分のこと?
旦那も私も傾向ありなんだよ
旦那はADHD、私は自閉系でタイプが違うだけ
自分が融通が利かないから余計ぶつかるんだよね、そう考えるとお互い様なのかなあ

息子は両方もらっちゃったパターン

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:50:30.40 ID:X0QyXYo4.net
あれ?ごめん
傾向アリの父親と子供の話はアウトなのか
私も傾向ないかって言うと違うと思うけど配偶者についての愚痴はここじゃダメなんだね
失礼しました

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:21:40.63 ID:Cddt0hko.net
【転載禁止】旦那が発達障害かも!?な奥様 93
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1491256157/

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:24:42.11 ID:7Ky++6Dh.net
私ADHD(ADD?)だらタイプ
子は2歳男児で多動・マイペース・人の言うこと聞かない多分ADHD

時短だけど仕事してて仕事の疲れも多少あるけど、何より子の世話や相手に疲れ切ってる
普通の子を育てるだけでも定型より疲れる私なのに、子が発達だと余計に疲れてどうしたらいいんだろう
皆さんどうしてますか?

とりあえず私は月2回ほど平日休みがあるのでその日は保育園普通に預けてのんびりする
普段の日も1〜2週間に1回は延長使って1時間だけど家で昼寝する
でも、のんびりしたり昼寝すると余計に身体がだるくなる気もする
気分的なリフレッシュにはなるんだけど

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:32:24.48 ID:VxdAhjNE.net
ADHDの診断されてる5年生。算数の計算ドリルを一学期分貯めてた。それを夜10時回ってから出してきて、「ママがどんな反応するか見たかった」と。ぶち殺したくなったわ‼この不細工。折角テストの点数がめちゃめちゃ良かったことを誉めた後なのに。ムカつく。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:35:25.85 ID:zIyNCqDb.net
>>12
気持ちわかる お疲れ様です

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:13:42.07 ID:Ac0Fm5Hc.net
栃木県佐野市
ママ友ラインいじめ
報道では2名続けて自殺がメインだが
でも短い期間に6人も亡くなっている

6人も…

亡くなったうち3人
小学校支援学級の
子供の保護者…

いじめ主犯格/ボスママ
中学校の美術教師
特別支援教育関係者 ←
他県でヤラカシ佐野市の身内(市議関係)に拾われ
コネ採用、夫も教育関係者

ttp://a.excite.co.jp/News/society_g/20160106/Postseven_375849.html

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13150751623

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:15:59.45 ID:0uTdI2aS.net
時間の感覚が旦那と違うから困る。
私よく遅刻とかするんだけど、遅刻しちゃいかんだろって正論で怒られる。それでも遅刻する自分がマジ腹立たしい。
一度集中すると時間の感覚が無くなっちゃうというか、切り替えが難しいんだよね。あと、目的地までの時間の割り出しとか見通しが立てられないからそれもある。
そんな私は重度自知診断済みの娘とクリソツ。←よく旦那に指摘される(汗)

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:24:16.53 ID:RrTeQ42v.net
>>15
家を出る時間にアラームかけるなり自分でできる努力しろよ
遅刻とか最低の人間がすること、簡単な約束事が守れないんだから

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:57:53.10 ID:7JZUSLKg.net
>>15
私も時間読むの下手だけど前日にタクシー会社に電話して指定時間に家まで迎車に来てもらうのが
一番ちょうどいい時間に着けるから絶対遅刻できない用事のときは使うよ
昔から電車バス使って待ち合わせ場所に行くとき1時間前に着くか1時間遅刻かしかできないタイプ

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:17:53.73 ID:0uTdI2aS.net
>>16
その家を出る時間がわからないという

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:25:54.18 ID:KYWMehcr.net
>>15
腕時計つければいいのに
時間を気にする癖を身に付けろ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:02:44.25 ID:pJcY9mZn.net
IDコロコロおじさん現る

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:09:15.27 ID:0uTdI2aS.net
>>19
腕時計付けてはいるが時間の感覚がなくなると同時に確認するの忘れるという…。

>>20
ひょっとしてお触りだめな人ですか?

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:14:46.71 ID:/fIrcrQd.net
振動するタイマー首からかけてるよ

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:26:39.64 ID:KYWMehcr.net
>>21
つける意味ないだろそれ?
目覚まし機能でアラーム入れとけば違うんじゃないか?
まさかそれも試したけど駄目だったとか言わないよな?
そうなったらお手上げ!
腕時計が駄目なら目覚まし時計で時間設定すればよろし

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:29:53.40 ID:0uTdI2aS.net
でも、一応色々努力してはいますよ。
公共交通機関の時間調べて家出る時間を割り出したり。
でも準備する時間とか歩く時間とかを考慮してないからその分時間がずれるみたいなんですよねぇ。
時間通りに到着したぜー!って思っても実は遅刻してたり。
朝起きる時間は解っても、夜寝る時間は解らなかったりとか。
だから朝早くに出発する時はいつも徹夜してる。

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 02:08:22.99.net
歯磨きしてくれない2歳3カ月。
本当パニックになるから悩んでる。
どうしたらいいの。

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 02:42:41.13.net
>>25
うちの5歳も歯磨きしなくなりました

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:51:40.73.net
>>24
失敗したデータから分析次の行動時間を予測して計画してアラーム設定
それでも時間のズレがあったら要因を考えて、それを考慮して次の計画

繰り返していけば遅刻減って行くと思うけどどうだろう
細かく段階わけして、この時間までに化粧終わってればOKとかこの時間までに家を出れば歩いて行けるとか、この時間だと走れば間に合うとか

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:21:57.50 ID:sX52/FtM.net
>>27
それを細かく紙に書き出してスケジュール管理する必要があることに最近気づきました

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:45:19.74 ID:ewH6TaNp.net
対応策がわかって実行できても長続きしない予感

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:32:46.77 ID:X40ZOsAL.net
スムーズにいくのを想定して動くから
何か躓くと間に合わなくなる
出掛ける前に作業すると
キリのよい所までやりたくなってしまう
慌てて出るから忘れ物もする

人と会う時は本来より一つ前の電車に乗るようにしてる
早く着く方がゆとりが出来ていい

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:24:32.41 ID:VuyrWmQ/.net
>>29
ある
人より出来ない事もわかってるから時間は余裕を持ってって思っても、気が緩むと忘れる
私達はとにかく忘れる生き物だと思う

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:35:43.97 ID:qIeALNFX.net
歯磨きしてくれないから、一緒に歯磨きして親のものまねで歯磨きできるようにするテスト
今日やってみたら歯磨きしてくれた

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:57:33.72 ID:l9JZSyNQ.net
失敗やらかしても一時的な反省しかできないのよね
時間が経つと教訓?…あぁ、そういえば状態

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:24:49.97 ID:qB3vvnrQ.net
教訓もメモに書いておかないと忘れる

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:43:38.91 ID:q+ckTP6l.net
メモしても忘れる
大きい文字で書いた紙を嫌でも視界に入る所に貼っといても脳が認識できない

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:24:35.45 ID:j2j3zTxp.net
私もそう
メモしても見返すことがない
書いて記憶するという意味では少し有効だけど
買い物メモしても紙を忘れるなんてほぼ当たり前

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:10:00.81 ID:qB3vvnrQ.net
>>36
クックパッド先生見ながら買い物するから問題ない。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:37:13.78 ID:4Pd09lPu.net
そう言えばスマホもしょっちゅう忘れるな

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:05:57.02 ID:5p7uD9lv.net
張り紙してもしばらくすると景色の一部になっちゃうんだよね
物とかゴミも気が付くと景色の一部になってて片付けができない

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:21:34.17 ID:4Pd09lPu.net
押入れとか物入れの扉も開けっ放しがデフォ

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:33:26.43 ID:yUoa+r1K.net
私の発達障害の症状より俄然実母の症状と息子の症状が一致してる
だからか息子は実母大好き
私はもう完全に苦手意識が植え付けられてるほど
小さい時から実母の行動が苦手
子の父親の症状は私とも子どもとも違う
覚醒大遺伝?だっけ、そういうのあるのかな

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:48:08.98 ID:UpdCT/dq.net
たまたまじゃない?兄弟多くても全く同じにはならないんだし

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:00:39.84 ID:vjkPH66C.net
>>41
隔世遺伝ねw

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:14:36.85 ID:T68EoTh0.net
覚醒大遺伝w

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:48:22.74 ID:Mnnujo90.net
バカボンのパパが馬に蹴られた時ぐらいの格差がありそうだ

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:08:52.18 ID:9adc7Njs.net
覚醒大遺伝めちゃくちゃコワイ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:43:13.13 ID:yUoa+r1K.net
隔世遺伝ですねw
恥ずかしいw

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:29:42.97 ID:IxgfvrLm.net
さすが親子スレ(いい意味で)
覚醒大遺伝メチャクチャ笑ったw
言葉をふわーっと覚えてるんだよね

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:57:52.80 ID:QMNhJIDZ.net
>>48
この歳まで間違った読みを覚えていたりするよね

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:26:00.19 ID:vs3+wBwV.net
私も小学生で習う漢字を最近まで一画余計に書いてたわ
これで漢検一級だから笑う

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:36:26.48 ID:7pI5WdUh.net
隔世大遺伝、1人で珈琲吹いたw
スケール壮大そうで好きだわこのセンス

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:22:40.55 ID:WTYeuXuc.net
うちは仲最悪の義母と娘の言動が瓜二つで苦痛だよ
また同じタイプだから惹かれ合うのか2人揃うと特性が何倍にも酷くなる

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:42:11.88 ID:4V1CApNX.net
うちの自閉ADHDボーダー年長児と同じ幼稚園のお母さんに、「息子くん一人で絵本読めるの?うちの子何度教えても平仮名も読めないし計算も出来ない」って愚痴られた
うちの子と同じ匂いはしないので多分LDの子なんだろうなと思うんだけど、余計なこと言わなくて正解だったよね
なんかその子自己肯定感下がってそうだしお母さんも懸命にやっても結果が出ないと大変そうだし少しでも役に立てたらと思ったけど他人が口出しすることじゃないかなと

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:03:45.14 ID:ux+vwu46.net
>>53
相手のお母さんの心が病んでなくて、子どもの特性を既に理解してる人ならともかく、その辺はっきりしてないなら、余計な事言わなくて正解だと思うよ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:20:40.81 ID:t6umRX7f.net
>>54
遅くなったけどありがとう
ついついお節介焼きたくなる性分だけどデリケートな問題だしね

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:36:59.01 ID:xnTeiePk.net
特性だと思うけれど、私は複数人から話しかけられるのが苦手
これまた特性で子ども達がずーっと休む間もなく話しかけてくる
夏休み始まったばかりだけどもうしんどい
特によく喋る屁理屈ばかりの子を内心「牟田口」って呼んでる

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:58:06.22 ID:pp5lv53f.net
家族で出かけて一日楽しく過ごしたのに、最後寝る段階になってグズグズ
文句、最後は◯ぬだの最悪だのと言い出す。これが結構な頻度で起こりま
す。自閉ありの小学校高学年男子です。

今日は寝る直前にトレカを整理しだして枚数が足りない弟が盗ったと
言いだしてうつ伏せで全拒否。最後には私がキレて盗んでないという
弟を信じる、と何度も言い放ってしまった。記憶力いいのでずっと
覚えてるだろうな。

楽しい1日を最後最低に持って行きたがるこういうのってどういう心理
なんでしょうか?わかる方いますか?

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:59:08.02 ID:VtbhEkX7.net
外出がストレスだったのでは
気温、通りすがりの人間の視線、店員のものの言い方
外に出たら嫌なこと満載だわ

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:59:22.93 ID:Ql47Hfg/.net
疲れてると、普段なら引っかからないようなことで引っかかるよね
しかも疲れてるって自覚がなくて、ただ思考が短絡的になる
睡眠がきちんと取れて頭が柔軟な時に、精神的にトラブルが起きて喧嘩になるのはだいたい疲れてる時だと説明して、話が通じなくなりそうな時は「疲れてるのよ、とりあえず今日は寝よう」と伝えるようにしてる
疲れて話が通じなくなってる時に正面からぶつかっても、まともに話が進行する事ないし、お互いに心に傷が残るしね

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:40:32.20 ID:vu88YG64.net
>>57
うちは一人っ子低学年だけど、リラックスモードだからか
起きてるときは言えないからか、寝る前に愚痴モード全開はわりとある

言われるこっちもうんざりなんだけど、
医者からは不満や不安を言語化できるのが大事、と言われている

59の「疲れてるとき」の他に、うちは「おなかがすくと怒りっぽくなる」というのを常日頃話してるよ

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:48:44.95 ID:/L+MA3sB.net
>>57
基本、0か100かだから何か一つ嫌なことが起こったらその日は最悪になるんですよね。
楽しい一日を最悪に持って行きたがるって言うより、嫌なことに目が奪われると言うか。楽しい記憶は忘れやすいけど、嫌な記憶は残りやすい。定型発達と逆なんですよね。
特に何も考えてないと思いますよ。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:58:38.36 ID:yKLSqQ+m.net
私も傾向有るけど、マイナス感情を伴った記憶の定着ハンパないよ。
ちなみに、他人にされた時の嫌な記憶はもちろん、自分が嫌な気持ちになった時にやらかしちゃった事もフラッシュバックするんだよね。
自分が幼稚園の時に、自分が買って貰えないおもちゃを自慢してきた子にムカついて意地悪な反応をした程度でも覚えてる。
「マイナス感情を伴う」記憶限定で、本当に執念深く覚えて自分でも嫌になる。
逆に無意識な事は全く覚えていないからギャップあり過ぎて、そりゃ友達がどんどんいなくなるよね。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:07:24.20 ID:/6TrXbyX.net
愚痴をこぼすのは構わないんだけど自分の落ち度を棚に上げっぱなしだから改善しないんだよね
なんでそんな事になったのかな?って整理させようとしてたけど
その場では感情が先走り整理どころじゃない、
落ち着いてから考えさせてみようとしても
わざわざ掘り返して気分悪くなりたくないとお得意の先延ばしで
改善させようとするのは無理なんだと悟った

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:28:28.92 ID:siPpMhla.net
外出した日の就寝前に最悪な気分で終わる、あるあるだ
子どもがグズり出すと私もイライラして怒って
そして子どもは半泣きで不貞寝して私も落ち込んで絶望するっていう

就寝前じゃなくても遊んだ帰りにワガママいいまくりとか
帰りの外食でふざけて台無しにするとか
そもそも私も疲れて受け止める余裕ないから怒り散らしてしまう

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:21:20.55 ID:yrpRf8+R.net
日頃から過失割合の考え方を導入してくのどうだろう
今のは私が8.2くらいで悪かった、とか
今のは私にも3割くらいは責任があるとか
時々、「自分の過失は何割くらいだと思う?」と聞いて考えてもらったり
自分のイメージからズレるとパニック起こすので、相手の言い分に頭から反対すると、余計に長引くんだよね
かと言って、言い分全部受け入れても話がすすまないし
だから、言い分を全部受け入れるんじゃなくて、「あなたはそう思ってるんだね」という形で返事をするくらいでいいんじゃないかなと思う
言葉よりも、わずかな仕草の方が通じたりする時ってあると思う

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:58:01.09 ID:3F2WsHvT.net
うちの子がたくさんいるw
数少ない友達と遊んでて飽きてきた時、楽しい公園遊びの帰り道、見たがってた映画の帰り、お祭りの帰りなど
いつもいつも難癖付け始めるの本当に腹が立つ
楽しい時間が終わる状況の変化に頭と心が付いていけないのかなと思ってた
子供が大人にわがまま言う感じとは違って、嫌味とか皮肉とか何とも憎たらしい言い回しで不快な気分にさせるのも嫌すぎる
一緒にいる人達がドンビキするのもあって、どこへ行くにもいつも二人だけで行動してる
誰か誘うと相手を気疲れさせてしまう…

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:49:14.61 ID:MvQUj00K.net
うちもだよ
出掛けてさんざん楽しんだ後、疲れて機嫌悪くなって「あーあ行かなきゃよかった!」とか言い出すんだよね
もうどこも出掛けたくない

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:27:59.16 ID:e2GVTclX.net
57です

こんなにたくさん同じような思いしている人がいるんですね
うちだけかと思ってたのでたくさんアドバイスもらえてとて
も心強いです。

100-0思考とわかっていても、同じ発達でも私と息子はタイプが
真逆なので本当に辛くて。毎回キレて酷いことをいってしまう。
でも嫌な記憶ほど残ってしまうんだからこれからは気をつけて
行こうと思います。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:40:08.25 ID:UsTcmOzs.net
嫌な記憶って具体的にあの時あーなってこーなってと物事を細かく覚えてる?
うちのは「嫌だった」って事は覚えてるけど具体的な事は忘れてる
なので経験からくる危険予知のようなこの流れは…ってものを察する事ができない

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:47:25.99 ID:bV7+TsNL.net
自分は忘れてる、というか全てを忘れてる
暗記教科は得意で成績も良かったけど、昔の記憶は殆ど無い
小中学時代に数日前の話とかを友達とすると大体自分が覚え違いをしてるって指摘されたのがトラウマ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:52:20.03 ID:t+t4tY6S.net
うちは外出で疲れて機嫌悪くなるの、私が一番だ。
診断済みの息子はその次。
旦那と娘(未診断)は回遊魚のように休むことなく動いてる。
気を使わない人間は疲れないよな…と思ってしまう。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:06:30.45 ID:ISg0bSdF.net
>>71
私もだ
実家(毒とかではない普通の家)に帰省すらしたくない

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:33:30.54 ID:CkcX2CFH.net
ああ、療育。
やっぱり私だけ他のママさんとの壁があるし1人浮いてる。
皆さんすごくいい人なのに親しくなれない自分のコミュ力の無さに心が折れる。
息子もはしゃいでてみんなと馴染んでるように見えるけどよく観察してると
1人で楽しんでてたまたまそこに他の子が来たりして一緒に遊んでるように見えるだけ。
親子ともに発達障害でしかも親が子どもより深刻な欠陥人間なんてレアなんだね。
皆さん一人残らず問題と悩み事とそれに対しての対応や対処をそれぞれ見事に発表して
しかも色んな病院の事情も知ってて地域の方々とLINEグループ作ってたり…
人間としての能力ばか高すぎる…そんな人達ですら泣くほど悩むほど子どもの発達障害への対応とか…
もう私には無理すぎてなんかもう息子と自分とこれからどうしたらいいのかわからなくなった。
いやもうずっと前からわからないけど。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 14:52:47.19 ID:cAaRkrqx.net
>>73
痛いほど分かる。

でも残念ながら定型コミュニティに壮絶な努力の末に入れたとて、色んな感覚が違い過ぎてお互い疲れるだけなんだよね。お互いに色んな部分が違うから同感できない、違う民族なんだと思う。
だからか私は傾向ありそうな人の方が話が合う。癖が強い人多いけど(多分私も)好きだなと思う人多いから、どこかの団体に入った時は傾向ありそうな人を探してる。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 15:41:38.37 ID:rf47XGOP.net
わかりすぎる
無理に定型の中に入ってみても普段自分が感じることや考えは異端なんだと何度も突きつけられて辛いだけだし
テンポの速い会話にも全くついていけない
感覚の溝が深すぎて絶対に交われない

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:39:24.88 ID:LsMc6OeX.net
アスペ年中娘との会話が辛い。夫と会話していたら、必ず割り込んでくる
私は疲れやすい持病があって入院経験もあるから小まめに休憩とろうと努力してるけど、娘は常に構って構って抱っこ抱っこ遊んで遊んでで全く休めない
何回言ってもまた同じように間違うから、ついつい夫婦二人で怒鳴ってしまう
いつになったら落ち着くのかな…

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:39:38.00 ID:hbXKLzuA.net
うちの子も話の途中で割り込む
更に嫁は相手が話してる最中に断りも入れず突然割り込んできた子供と
当たり前のように会話をはじめる

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:48:07.64 ID:oQfNa07N.net
>>77
それは、相手にしないと大変なことになるのを、母親が1番良く分かっているからだと思うけど

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:21:12.33 ID:xA4XjsoS.net
発達配偶者の愚痴はスレチ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:20:37.93 ID:aZlfTTso.net
>>66
>楽しい時間が終わる状況の変化に頭と心が付いていけないのかなと思ってた

この一行に目からウロコ
納得したよ、ありがとう

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:42:03.71 ID:rb2zUVrS.net
こういう子たちは、切り替えが悪いんだよ
全てにおいて それわりと、一生の課題 

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 20:58:57.87 ID:HlWTf1Cy.net
この前地域のお祭りがあったんで、子供と二人で行ったんだ
その時同じクラスのママさん家族とばったり会ったから少し立ち話して
「今日は……は留守番ですか?」って聞かれて、……のとこが聞き取れなかったけど、うちで飼っている犬のことだろうって私は勝手に思い込んでて
「ええ留守番です!興奮しやすくて、落ち着きもないし、変なとこでおしっことかしそうだし、喧嘩になったら大変なので置いてきました!連れてきたら本当に大変なので!」
みたいな感じに言って別れたんだけど、
今になって犬のことじゃなくて旦那のこと聞かれてたのかもと不安になってきた

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:08:01.88 ID:5FPU4CTg.net
>>82
うけたw

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:14:34.23 ID:BEg57nOD.net
うけるw
かろうじて夫のことでも通じるところがなんとも

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 02:17:38.59 ID:IqJ+yA2v.net
聞き返せば良かったのにw

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 11:21:54.14 ID:7bQBq4VJ.net
あの時は聞き返すという選択肢すら思いつかなかったよ
うちで留守番しているのは犬しかいないから犬のことに違いない!という思い込みに頭が支配されたままワーッと早口で答えてしまった
その時のママさんの表情にちょっと引っかかるものがあって、頭の隅でモヤモヤしていて昨夜急にハッと気づいたw

祭の帰りは子供が両手に光る短剣振り回しつつ口に風車をくわえて走り回るのを何度注意してもやめないから
私も疲れてて感情のコントロールができなくなりブチ切れて親子ともにパニックだった

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:04:14.79 ID:d+4EWFgx.net
そういうの結構あるよねぇ
思い込みでそのまま勢い良く突っ走るので何度もやらかした
ざわついてると聞き取れないのもあるよね
みんなには聞こえてるのに、私だけ聞き取れない単語があって話についていけない事も多い
これも特性かな

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:10:18.32 ID:IqJ+yA2v.net
特定の音だか単語だかが聞き取れないのはよくある

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 13:02:06.31 ID:oq1m1erQ.net
テレビの音が聞き取れない
いつも音量大きくして、旦那からうるさいと言われる

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:45:38.14 ID:r0dIOVQ7.net
ADHDとASDの息子の最近の偏食がどうも味覚食感過敏からではなく
反抗性から来ているとしか思えない
わざわざ作って下さったお店の方に対して「これ残したい食べたくない」と言ってみたり
マズいというのを顔面で全力アピールしたり
でも後で聞いてみたら「マズくはなかった、少し美味しくなかった」と言う
家ではそんなことしないのに外食、とくに優しい店員さんや女将さんや大将がいるとこの偏食アピールが始まる

好き嫌いのワガママと自閉症の特性からくるものの違いって分かりますか?

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:13:16.55 ID:K0glxlXu.net
>>76
一人っ子だった私あるあるだった
今考えると申し訳ない

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:42:16.23 ID:HAqC36YO.net
>>90
デブだから腹一杯食べたいよね

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:38:02.21 ID:txyRFjPw.net
>>90
反抗期というより、間違ったコミュニケーションの取り方がインプットされてしまってる印象?
何かの機会に「お店の人にクレームをつける」というのが好ましいコミュニケーションだと
勘違いするようなことがあったということはないかな…
申し訳ありませんと言われたり優しい人がオロオロする様子が自分にとって心地好い反応になってるとか

一度ウケたギャグはどこにいっても通用するみたいに思ってるのと同じかんじで

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 12:28:17.85 ID:H4R3njDN.net
食通が店に駄目出ししてそれをバネにもっと美味しい物つくる流れの
ドキュメント番組に毒されたとか

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:34:30.22 ID:Wbe1gZyT.net
>>93
思い当たる節がないけど、間違ったコミニュケーションをインプットしてるという言葉が
見ていてすごく息子の行動にピッタリきます
ここ3ヵ月くらいがとくにひどくて平謝りばかりで心苦しくて味なんかしないのでしばらくは外食を辞めておこうと話してます
息子のためというより私自身「食べ物を粗末にする、残す、嫌そうに食べる、人様に迷惑をかける」などの行為が大嫌いで
豊田議員なみに頭に血が上って発狂してしまいそうだからです
でも家ではこんなことしないので家では学ぶ機会がないし、覚悟きめて外食トレーニングしたほうがいいと思いますか?
皆さんならどうしますか?

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:01:39.30 ID:EAuacwNu.net
>>95
味をしめちゃったんだと思うよ
こういう相手にこの言動をすると気分が良い、心地良いとインプットされちゃった
優位に立てたような気分とか
他者の感情に配慮するとか難しいからねえ
うちはお店側と1度トラブルになったことがあったから、お店を選ぶようにしたのと、外食する時に、息子が恐れてるうちの父を同席させるようにしたよ
うちの父の前では絶対にやらないから
そしたら、いつの間にか直ったよ

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:31:42.51 ID:txyRFjPw.net
>>95
自分なら少しの間外食は控えるかな
その間に作戦を練る
96さんの子みたいに絶対的上位者がいれば話は早いのだろうけど
いったんパターン化されてしまった習慣をいつもの家族の中だけで解決しようとすると生半可な覚悟じゃ難しいと思う
無策でまた外食行って同じこと繰り返してその度怒ったり叱ったりしても親がヒステリックになるだけで
自閉っ子の耳にはますます届かなくなるのが目に見えているというか…

最近外食行かないね→どうしてだと思う?という流れに出来ればしめたものだけど
そう簡単にいかなくてもまずは冷静に淡々と何が悪いかを話し合う場を作るのは大切かも

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 22:51:17.72 ID:EAuacwNu.net
そうなんだよね
味をしめちゃってパターン化すると、あとはエスカレートするばかりなんだよね
うちみたく、絶対的上位者がいればいいけど
また大きくなるにつれ、絶対的上位者がいなくなっていくから修正するのが難しくなっていく

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:51:58.81 ID:0xF8C1H9.net
>>95
子供何歳?
ひとりっ子?

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 08:47:52.29 ID:23EOlfDo.net
しんどいね
うちも似たタイプでまだ平仮名も読めないけどそのうちネットの片寄った思想を盲信しはじめたらどうしようもなくなるなって今から心配してる

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:00:57.88 ID:Kid8evRS.net
自分が何か言うことで、優しい人がオロオロするのが嬉しくなっちゃったのかもねえ
肯定的な反応でも否定的な反応でも、
とりあえず外食はしばらく控えて、いつもの食事の時に美味しかったかどうか聞いてみて、好きじゃないと言われたら、悲しいとか残念とかで返して、なるべく反応を控えめにする
美味しかったと言われたら大げさに喜んでみるのを繰り返して見たらどうだろう
しばらくそれを繰り返して褒めた方が反応がいいことを覚えてもらったら、外食時に、美味しかったものを美味しかったと伝えさせてみる
貶すより褒めた方が嬉しい反応が返ってくるのを理解したら、ちょっと変わって来ないかな

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 09:02:50.97 ID:Kid8evRS.net
編集中に送ってしまったごめん
肯定的な反応でも否定的な反応でも、子供には必要な反応で刺激なんだよね
と書きたかった

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 10:20:05.53 ID:81ANSCPL.net
普通は優しそうな人をがっかりさせたくないって心理が働くよね
それはその人に嫌われたくないから
その逆でオロオロさせたいっていうのは親切にされるだけじゃ物足りないって事なのかな?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:42:51.00 ID:Kid8evRS.net
自己効力感の確認もあるんじゃないかなと思った
赤ちゃんがボタンを押すと音が鳴るオモチャを楽しむのと同じ感じ
オオカミ少年が、「オオカミだー」って叫んで楽しむみたいな感じ
しかし、自分を振り返って見て、相手を喜ばせるような行動をした方が良い反応が返ってきて自分にとっても気持ちがいい、ってのは子供の頃に理解できてた気がするけど
相手が嫌な気持ちになるような行動をしたら相手も傷つくし、最終的に自分にとっても良くないことになるとちゃんと理解できたのは、恥ずかしながら高校出てからだったような気がする
みんな優しいから、え?と思うようなことされても、そこまで騒ぎ立てず困ったような顔して遠ざかっていくだけなんだよね
我ながらたくさん迷惑かけてきたんだろうなって怖くなる

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:08:28.79 ID:0fvqesW1.net
そうそう、自己刺激行動の一種だよね
気持ちいいんだよ、反応が。
優しくなったり、大人扱いで気遣いされたり

そのまま育ったような大人がたまにいるよね、店員ウエイトレス怒鳴り付けて悦にイッテる人
「美味しくない」と言ったら食事中でも親と退出、くらいのペナルティがないと治らないよ。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:37:38.58 ID:JkHlh4mH.net
>>103
自閉っ子の世界観だと相手ががっかりしたり傷付いたりするなんてことは
青天の霹靂ってくらい考えも及ばないんじゃないかな

傍目には相手を困らせたり悲しませたりして喜んでる性格悪い奴でしかないんだけど
まさに104さんの仰るとおり「このボタンを押したらこの音が出る」という確認行為でしかないんだと思う
悪気がないは免罪符にはならない世界だし、肝心のお子さんの年齢がわからないから
幼児で単に考えが浅いだけなのか思春期で親を困らせたい気持ちが混じってるのかは謎だけど
親だけでも「積極的に相手を傷つけるという意図はない」ということを理解して対応しないと
(頭ではわかってても我が子ながら性格悪!って思ってムキーってなっちゃうんだけどさ)
二次障害の反抗挑戦性障害を引き起こしかねないと思う…踏ん張りどころだね

うちの幼児も一度気に入ったパターンを修正するのは本当に骨だから他人事じゃないわ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 13:15:48.68 ID:OvGPeV7v.net
簡単な料理(ホットケーキとか焼きそばとか)を作らせて、親が「これまずーい、いらなーい」って捨てるふりをするとかは?
うちの子もだけど、他人の立場を自分に置き換えられないよね…
自分がやられたら気づいてくれるかもしれない

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 13:41:56.61 ID:LzLEbBGa.net
>>90です
納得してしまう書き込みばかりで、
でもだからこそちゃんと対応していかないといけないと思いました
息子は小学1年生で、よく考えると食事以外でも似たような
間違ったままインプットされてるだろうコミニュケーションがあることに気付きました
外食のときはお店を出てから、車の中で話したりはしますが
その時は「自分はそんなこと言われたら悲しい、悲しい思いさせたいって思ってるんじゃない」と分かってくれるのですが
次の時にはまた同じことの繰り返しでした

とりあえず外食は控えてご飯を作らせたりして「美味しい」と言われたら嬉しいということを
作り手側に立たせてインプットを繰り返し上書きしてみたいと思います
ありがとうございました

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:06:22.99 ID:M/NPK2OC.net
私も納得したよ
大人の発達障害者に作った食事に対して、いつも文句を言われてた時期があったから
他の人は美味しいと言って食べるのに
まるで人に作って貰った食事を貶したり暴言吐くのがカッコいい行為かのように
モラハラやDVも、本人にとっては刺激になってカッコイイ行為だと覚えてしまうとなかなかやめられないんだろうね
相手が傷つき、相手に嫌われて人間関係を切られてしまう行為であったとしても、本人はなかなか理解できない
その相手が、良き理解者や、自分にとって大切な人であったとしても

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:08:33.52 ID:81ANSCPL.net
なるほど、自分が言ったことで反応が返ってくるのが面白いみたいな事なのね
>>107
これをやっても自分が悲しくないと響かないよね
「あ、まずかったか残念」とか「自分は料理下手だから仕方ないな」で終わる子もいそう

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:18:26.91 ID:0xF8C1H9.net
>>108
一年生なら、学校でのストレスを弱い立場の人間相手に発散してるようにも思えるけど
下に弟や妹がいるなら当たったりするし

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:18:59.66 ID:Svzbggg+.net
クレーム処理の電話のバイトなんかしたけど、まさに「あなた(会社)のために行ってあげてる!」
みたいなのが多いよ。変な正義感拗らせ系っていうか

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:13:21.78 ID:aT+4fULy.net
>>107
嫌なことをされたっていう記憶が残るだけで
何故良くなかったかには至らないような気がする
家でおいしいって言ったら大袈裟に喜ぶ、嫌なことをされたら無表情でスルーして
これすると反応貰えないって叩き込んでいくしかないと思う

外ではそれらを発言しそうになったらお口チャックに徹するしかないかなー
言わせて貰えない、反応が貰えない、言うのをやめたら褒める
それと諭しを並行して行ったらいつかは繋がるんじゃないかな

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:29:45.68 ID:aT+4fULy.net
書いてて思い出したけど
旦那が私が歯磨きしてると後ろからツンッて背中に触るんだよね
歯磨き中だからビクッってなってむせたり嫌な反応しかしないのにいくら言ってもやめてくれなくて
頭にきて歯ブラシ床に叩きつけるまで続いたよ
朝晩必ずやるからストレスだった
でも本人はツンッくらいで…と内心今も思ってると思う
私が怒るからやらないだけ
正しいコミニュケーションが分からないんだと思う

だからお店の人にはありがとうございます、おいしかったです、ごちそうさま、とか
こういうことを言うんだよと教えてあげたらどうだろう
好ましい言動を知れば正しい行動に繋がると思うよ
基本外部の人は内心悪ガキと思っていてもそれを表に出すことはないから難しいよね

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:00:21.30 ID:6aQhZlz3.net
>>108
その間違ったコミュニケーションをどこで覚えてきたのかが気になる…。友達からだと今後も増えそう。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:04:32.04 ID:DpgykJs7.net
>>114
旦那さんの行動は親しい好きな子にちょっかいかけるやつ(「怒った顔もカワイイよ」)だよね?
でも知らない店員さんにやるっていうのはすごい度胸だよね

それにしても、間違ったものが運ばれてきたとか髪の毛が入ってたとか以外で外食でクレームつける場面なんてほとんどないよね
口に合わなくても不味いとか言ってはいけない、マナー違反です、って教えればよくない?
「嫌な気持ちになるからやめよう」って悟るのを期待しても無駄な事もある

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:08:37.97 ID:PHMdBJkR.net
うちは受動アスペルガーだからか、お仲間家族と以前はホームパーティー良くしてたよ。
ほとんど私達が料理作って食べてくれるの嬉しくて仲良くしてた
お友達家族はよく食べる家族でキャンプでバーベキューした時さんざん食べたあと、私達に料理足りないし美味しくなかった!って言われて、あ、伝わらないんだって冷めた
私の家族は少食で友達家族は何でも食べる。今思い出しても苦い思い出です
スレチでしたらごめんなさい

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:24:23.33 ID:5PUdCnjS.net
横だけど
歯磨き中の背中にツン、しつこくやり続ける理由が気になる

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:31:46.03 ID:jc2pys9K.net
ちょっとスレチかもだけど、たぶん定型の娘が、
わざと偉そうな言葉で私に反抗してくる。
あんまりにも見苦しいので、
「親だからって尊敬しなくていいし、思うことは自由だけど、
お店とか外で口に出すと、あなたが下品な子にしか見えないからやめなさい。
ものすごく格好悪いよ」
って言ったら、治った。

これが「親に向かって」とか言ったら、屁理屈が何倍も帰ってくるから、面倒くさい。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:42:57.49 ID:gx0N8gzY.net
背中ツン的な行動、支援級の子で保護者の二の腕をぎゅっとつかんで
反応見てニヤニヤするってのがあったよ
私は無表情でそういうのはダメですやめてくださいって言ったり
やる前に防御したりしてたけど、他の保護者も先生も「わーやめてよー(><)」
とその子の期待する反応ばかりで、ダメだこりゃと思ってた

夫は物理的にでなく言葉でそういうことやるタイプ
わけの分からない議論ふっかけてきて
こっちが反論しても屁理屈で返してニヤニヤする
そして自分の都合の悪いことは「女は感情的、女はエスパー」って言ったりする

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:46:52.17 ID:aT+4fULy.net
>>118
尾籠な話でアレだけど



キャッてなってからの
もーやめてよねw(しかたないなぁと思いつつのイチャつき)
を期待してなんだと思う
付き合いはじめはそんなのも楽しかったけど
毎朝毎晩365日やったらどうなるかとか、私の表情とか反応が全然見えてない故
そしておかしいな?良い反応出るはずなのにとエンドレス…

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:55:05.60 ID:gx0N8gzY.net
少年・青年漫画だとそういうのいっぱいあるよね
困らせて恥ずかしがらせて、みたいなの
こういう「いやよいやよも好きのうち」ってASDの誤学習になりがち

>そしておかしいな?良い反応出るはずなのにとエンドレス…

応用行動分析でいう、消去バーストね
箱をつつくと餌もらえてた鳩が、つついても餌出なくなると箱つつく回数が増えるってやつw
一番いけないのは「つついても餌出ないときがあるけど、何度かやってるとたまに出る」

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:09:02.61 ID:aT+4fULy.net
>>122
それそれ!
私も今は反応せず静かに嫌だからやらないでって言うけど
いやよいやよも、がマジでそれで良いと解釈してると我が子を見て愕然としたよ
ある程度までは定型の子もそういう時期あるけど
自然に学ぶが出来ず行動の改善も自ら出来ない発達子には
嫌われない行動を覚えるも一苦労なんだなと思う

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:32:17.44 ID:FF02PCwl.net
だから多少大げさにでも褒めて教えろってことなんだろうね
しっかし、鈍いよね

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:06:26.73 ID:fQYCsrdN.net
>>122
うちのはつついて出なかったら他の箱を探すタイプ

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 09:56:03.79 ID:8/urQq24.net
【秘書】豊田議員は普通(性格)by精神科医【暴言】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1503043615/

精神科医って、豊田が普通に見えるの?
あれが性格…

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:03:34.15 ID:6myET1aJ.net
>>126
人格障害は病気じゃないからね
病気なら薬が効いて治る余地がある。
薬が効かず、治る見込みがないのが障害
このスレにいればわかるでしょ

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 14:39:06.70 ID:Lo2sddk3.net
本人や周りがそれで困ってなかったら障害にはならないよ

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 17:09:56.99 ID:Zy3Q9Qs8.net
そりゃそうでしょ
困ってるからこそ受診するし受診しなければ診断が出るわけもない

まビョーキレベルで性格歪んでるってことだよね

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:08:31.44 ID:8/urQq24.net
>>125です
精神科医は、病気ではない普通=正常といったので人格障害でもないという判断では?
そして豊田を病気だとしたら、世間一般の多くは病気だそうで…
あんな人が普通と思える精神科医を心配しなくていいの?

世間の反応は、病気、おかしいというのが大多数だったのでこの専門家でもある
精神科医の判断は…

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:16:46.94 ID:J4a/5aFt.net
病気だと判断されてるから現在入院してるんだろうからそれでいいじゃん
主治医でもない医者が何言ったってどうでもよくない?
それとも欲しいレスがつくまでやるの?

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:43:20.92 ID:Uk+Jl81v.net
テレビや雑誌に作られてる部分もあるのでは?自分はああいうのは自分で実際に見るまでは信じないようにしてるわ
ネットもそうだけど、想像だけで滅茶苦茶言ったり、面白くするために脚色を平気でする人がいるんだよね

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:33:58.56 ID:p2AA3XL2.net
>>125書いたの自分ですけど>>130書いた覚え無いです
重症かしらw

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 01:15:15.88 ID:Qxd9sjuZ.net
>>133
すみません
目が悪いので、間違えました

訂正しておきます
>>126です
精神科医は、病気ではない普通=正常といったので人格障害でもないという判断では?
そして豊田を病気だとしたら、世間一般の多くは病気だそうで…
あんな人が普通と思える精神科医を心配しなくていいの?

世間の反応は、病気、おかしいというのが大多数だったのでこの専門家でもある
精神科医の判断は…

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 02:39:56.52 ID:HgKQCTet.net
>>134
豊田さんの経歴ちょこっと見たけど、かなり優秀な普通の人だよ。ただパワハラをやってしまっただけで、人格障害とか発達障害の類いではないと思う。
入院しているのは一連の騒動を受けて精神的ショックから鬱っぽくなったんだと思われ。
パワハラなんて健常者でもストレス溜まったらやってしまうものだから、何でもかんでも問題起こしたら病気だの障害だの扱いする今の風潮はどうかと思う。

この世の中は全て病人か障害者しかいなくなっちゃうよ。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:47:48.00 ID:bmYLBWft.net
>>134
横だけど>>131読みなよ
どうでもいい事にしつこい
変なこだわり出てるよ

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 07:58:01.91 ID:XJCv/IP6.net
短絡的な判断力とか妙な拘りとかまんまこのスレの住人に当てはまるからキツく言えないわw

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:59:24.89 ID:j8rPajbN.net
その精神科医に親でも殺されてんだろ
それをここに押し付けられても困るわ

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:08:55.50 ID:Qxd9sjuZ.net
>>136
ここ変わってる人が多いですね
やっぱり本格的に診断されてる人が多いのでしょうか?

>>134をみたら、言われてるでレス番号を間違えたことを言ってますよね?

重症かしら?と嘲笑気味に言われて性格悪そうな人だと思いましたが、訂正したままです
>>136は、>>131ですよね
診断済身の人ですか?
言い方が全部攻撃的ですし、そんな対応していたら人とすぐとらぶりますよ?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:14:29.85 ID:Qxd9sjuZ.net
>>135
ありがとうございます
なるほど、そういわれてみればそうですね
周りにそういう人はいないので、ちょっとびっくりというか周囲の反応もそういう感じで
精神科医がそういう風にいったことが違和感があったので、聞いてみました
人格障害についてはこの板にはないですし
精神科医と関係があるとこういったスレで、健常者もいそうなスレを探しましたが
別なスレのほうがよかったみたいです
あなたは普通に感じますが、別な人がちょっとありえない反応をされてびっくりしました
実際に関わるときはこういう人を避けたいと思いました

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:24:37.46 ID:NV+3FSBP.net
嵐〜

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:28:06.48 ID:Qxd9sjuZ.net
あー、やっぱりこれが発達障害の特徴なんですね

こちらのスレでみてみたらなんかこのスレの様子が理解できてしまいました

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495983871/

全員が親子で発達障害とは思えませんが、>>135さんの対応は健常者のスレで普通なので
他はちょっとな人が多いですね
豊田氏のことは、人格障害の噂もあれば、発達障害の噂も少数ながら目にしていました
人格障害のスレはないので、発達障害迷惑スレに移動します

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:29:56.63 ID:KFrOfLYj.net
ええ、自覚がない人は本当に厄介ですよね、分かります分かります。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:39:29.57 ID:NV+3FSBP.net
すごく良くわかったよ〜

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:47:59.94 ID:cFKXW7bn.net
塩撒いたろか

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:08:52.47 ID:pb3/QkeM.net
一周回って面白いと思ってしまったw

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:54:08.80 ID:HgKQCTet.net
>>142
メンタルヘルス板に人格障害のスレがいくつかありますよ

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:02:59.59 ID:ZeAb+RVX.net
こういうの見ると重い人の方が気楽に生きていけるんじゃないかと錯覚してしまう

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:03:26.07 ID:HgKQCTet.net
ID:Qxd9sjuZも相当性格悪いっていうか、発達丸出しだと思ったw

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:12:34.05 ID:0D490qOE.net
わざとやってると思いたいわ
あんなのが人の親だなんて同じ発達としても迷惑

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:15:39.98 ID:HgKQCTet.net
今度はこちらに出没。
スレチすまん。ちょっと腹立った。


発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/

544 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/08/21(月) 18:00:38.96 ID:Qxd9sjuZ
>>543
グレーゾーンスレに豊田氏のことで書きましたけど
あれな人がスレ住人に多かったですよ
やたら、攻撃的だったり、スレをみてもらえたらわかりますが、

【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】のスレに書き込んだら
すごく攻撃的な人がいるんですが、やはり発達障害なのでしょうか?

目が悪くてレス番号を待ち型だけで重症かしら?と言ったり
2レス目で反応が攻撃的で他の健常者のスレと対応が違って戸惑いました
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499967638/126-

言動でおかしいところもある人なのですか?
グレーゾーンスレをみると、相手ばかり攻撃したり煽ったりして自分に無頓着な人が多かったです
確かに私もレス番号を間違えたりしましたが、健常者のスレではそんなことがあってもあんな反応もなく
スレ違いだとか伝えるにしてもあんな対応をされたことはなかったのでびっくりしました
あんな感じでは、発達障害親子に迷惑してる人のスレがあるのも理解できます

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:19:52.32 ID:36HV063x.net
>>151
モチツケ
スルースルー
どっちがおかしいかは普通に考えて当たり前に分かるよ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:21:07.57 ID:+1+6L709.net
「間違った」を「待ち型」と書いたり、うっかりミスも多いし、
このスレに書き込んでるんだから、本人もADHDか何らかの発達障害なんでしょうね。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:38:08.50 ID:ZeAb+RVX.net
皮肉が通じない良い例ねw

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:01:36.27 ID:lHDm2qPo.net
発達障害の子のことを気にしすぎる普通級の子は
診断名はなくても何等かの支援を必要としているケースが多いっていうよね
スタンド使いはひかれあうってやつ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:22:42.05 ID:JJZOv1JL.net
>>155
スタンド使いはひかれあうって面白すぎるほんとそれ
うちの夫婦もそれだ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:29:24.38 ID:Ow5XXBu6.net
>>155
たぶん皮肉混じりとは思うんだけど今年一番笑ったわ、ありがとう

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:09:50.08 ID:Qxd9sjuZ.net
>>151
なんでそんなスレを見てるんですか?
やはり、自覚があるんですね

迷惑スレの>>1にそのスレがあったのでいきました
迷惑スレでは、発達障害の子の親も発達障害いう話で完結していたので
このスレの状態そのままだと思いましたけど

迷惑スレでは親の話題がでていましたが、やっぱりここのスレを見ると
発達障害の子の親はそれらしいというのがよくわかりました
このスレの状態みても異常ですよ

このスレではそれが普通なのかもしれませんけど
わざわざ迷惑スレに、重度当事者って、煽りにいくのも惨めですね

ID変えてまで煽りにいくなんて大人げないですね|д゚)

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:12:13.60 ID:Qxd9sjuZ.net
>>147
ありがとうございます

当事者スレを探してるのではなくて、できれば健常者がいるスレが望ましかったです
グレーゾーンなら大丈夫かと思いましたが、どうやら当事者がほとんどのスレだったみたいですね
反応にすごくびっくりしました

やっぱり健常者のスレと明らかに反応、態度が違いますね
ここまで違うとは驚きです

ネットでもこの様子では、迷惑スレの他の方のように、現実生活で発達障害の子の親から迷惑かけられてるのもよくわかります
迷惑スレって子供の迷惑もありましたが、かなり親の迷惑も多く書かれていました

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:15:40.47 ID:Qxd9sjuZ.net
自演してるのもすごくわかりますね

問題の当事者の性格悪い発達障碍者が
できてるときは数分おきに書き込みがありますし、本人ばれてないと思ってるんでしょうか
可哀相な人
今日の夕方から、そして夜から、間は夕食などでいなかったんでしょうね

ネットだけで迷惑かけてるのも問題ですが、現実生活で迷惑かけないでくださいね

健常者スレでは、他人に不快を与えない注意の仕方などマスターしていますよ

レス番号を間違えただけで煽る人なんて、他の健常者スレではいないのですごく驚きました
やっぱり所詮発達障碍者当事者スレだなと思いましたけど

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:18:24.71 ID:Qxd9sjuZ.net
>>151>>152の自演なんてすごく可哀相な人です
長文を書いて3分で>>152になって同意レス


何が何でも自分を有利にしたくて、夕方からID変えてるんでしょうね
怖い怖い、ネットでこれくらいなら、現実生活だと相当健常者に迷惑かけてるんでしょうね

あなたのような人のせいで迷惑スレは困ってる人が何人もいるんでしょうね

この後も数分おきにID変えながら連投していくんでしょうか(呆)

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:19:08.10 ID:YEA1PErP.net
アレだね
認知の歪みに二次障害の妄想幻覚もあるのね
それでも病識がないとはお気の毒だけど
やっぱりある意味そのほうが幸せなんでしょう

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:26:00.59 ID:Qxd9sjuZ.net
>>162
ちゃんと確認してるので大丈夫ですよ
時間や、一度だけのIDがあるときに集中してでてくるなんてないです
健常者のスレでも、自演する人はいますから
でも、ここみたいに攻撃性の高いコミュニケーション能力の低い対応はさすが発達障害当事者スレだと思いました

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:32:00.93 ID:dMg1vSra.net
>>162
ガチだからこれ以上触るの止めるべし
せっかく出ていったのに戻ってきちゃったじゃん

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:35:31.44 ID:Qxd9sjuZ.net
>>164
ガチなのは発達障害の当事者であるあなたですよ
煽り癖はどの文体のキャラでも変わらないですね(呆)

さっきからID切り替えて惨めじゃないんですか?
いつも自演してるから違和感本人はないんでしょうけど
夕方も夜の自演も同じですよ
数分かかって書き込み、せこせこパソコン使ったりスマホ携帯使ってると思うと泣けてきます
自分の都合の悪い相手のいうことは、ガチだとか、あなたと同じ発達障害に仕立てれば現実みなくていいでしょうけど

健常者のスレの場合、そんなことならないんですよ
赤の他人がこういうことが多いです
あなたも煽るのやめなさいよ

ってね

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:44:17.16 ID:bmYLBWft.net
あぼーん考えた人天才

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:45:49.95 ID:ZeAb+RVX.net
健常者はわざわざ障害者集まるここで吠えない

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:51:43.86 ID:tklWoT7t.net
そんなに豊田真由子が病気であってほしかったのか

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:08:52.42 ID:DcRUWc9J.net
言った通りの行動するんですね
数分ごとにID変えながら連投

>>167
吠えるも何もここの発達障害当事者の自演さんがしつこいからですよ
>>168を本気で言ってるとしたら、さすが発達障害当事者としかいいようがありません

文章を変えながら、自演・自演ですが何を言われてるか全然理解できないんですね
だから、発達障害者で子供にも遺伝してるんでしょうけど
お子さんはある意味被害者かと思います

豊田氏のことなんて何も問題になってないんですよ
レス番号を間違えたことに、粘着な反応を示したり、IDを変えながら煽りレスを続けることを言ってるんです

これだけ冷静に物事をみれないのでは、迷惑スレの方々があなたのような人に困って
吐き出すためのスレを立てなければいけなかったのも理解します

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:24:38.31 ID:Nb/VLf7z.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:26:00.33 ID:YQS34QPh.net
うちの姑がすみませんって言いたくなるくらいそっくり

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:26:07.80 ID:9AdOi4el.net
田中さんもう止めてください

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:26:10.12 ID:Nb/VLf7z.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html


●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg


ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677


●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64



覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です

2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちb痰は匿名の掲試ヲ板ではないでbキ

174 :名無しの瑞S子知らず@無鋳f\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:34:25.26 ID:b/QVPkVI.net
発達障害とかいうレベルではなく人格障害に統合失調症併発パターンなのかな
何でもないことに被害妄想爆裂したり自演しているに違いないと思い込み執拗に書き込んだりもはやネタレベル

このスレの方々は悩みながらも自分自身の問題をちゃんと理解してて(理解しようとしてて)
その問題をなかったことにせず見て見ぬ振りもせず考えている
これが発達障害と人格障害の差なんだね
勉強になった
確に自己否定や自己嫌悪がなく誰かを傷付けても何も思わないとなると人格障害の方が本人は幸せかもしれないな

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:42:31.11 ID:rh/SXZ/3.net
>>171
マジで?姑さん 精神疾患じゃん

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:17:21.26 ID:RmyqXujr.net
ここで一句
書けば書くほど自己紹介

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:03:16.99 ID:v3tr9ict.net
やばいの来てたんだね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:32:56.29 ID:egjE8tiB.net
荒らそうとか嫌がらせしてやろうとかじゃなくわりとモノホンなのが
さらに恐怖

179 :176:2017/08/22(火) 11:14:25.22 ID:RmyqXujr.net
ああ、頭にガチの人と書くの忘れてた

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:21:26.43 ID:rh/SXZ/3.net
みなさんは園や学校の父兄と上手くいってる?
私はダメだ〜
元々私自身が、群れて繋がる浅く広い付き合いの中での立ち回りが下手で、トラブル免疫みたいな緩和関係が作れないのもあって、息子のトラブルで浮きまくって疲れた。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:43:01.67 ID:DcRUWc9J.net
すごいですね
ここまで自演じゃないなら、考え方がそっくりで自分達に非が全くないっていうのは驚きですね

数分おきにでてくるときは集中してでてくるのは、昨日の日付時間をみればあなた方もわかるのでは?


発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495983871/で書かれている

発達障害児の親って、変わってる人多いの?

481名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/08/20(日) 21:25:53.75ID:BVGAbHqy
>>480
発達の親は発達。これは定説です

482名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/08/20(日) 21:41:47.94ID:rDt2FWOd
発達の親も発達。遺伝だよ。



というのはありますが、ここの人たちをみていたら、絶対に認めないというのは感じました
ネットで他人を煽ったりしてても害は与えていますが、実生活で多数の被害者作り出さないようにしてくださいね

豊田氏については、病気ではないというわりに、スレ上の人のことはすぐ病人にするのも驚きましたよ
自分が言ったことは自己紹介などと煽らないので、自演じゃないかと疑われるんですよ
健常者のスレで自演があるスレもこんな風に一方の意見だけになります

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 18:59:31.40 ID:z2aXPYG5.net
>>180
私も難しいよ
元々回避癖があるコミュ障なのに事前に子供の様子を説明して支援をお願いして受け入れてもらうなんてハードル高すぎる
保護者間だってコミュ障には冷たいよ
子供はおっとりADDで今のところ自分が困っても人には迷惑かけてないと思うからそこは救いかな

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:58:36.26 ID:jy92r6dx.net
>>164
戻ってこさせちゃってごめんなさい

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 20:55:04.47 ID:DcRUWc9J.net
自分にレスして恥ずかしくないのでしょうか
散々煽ったことは無反省、という脳内パターンも、発達障害の子の親のパターンと同じですね
自分に謝る前に、健常者なら>>183は、私も言いすぎてごめんなさい
でも、もうここではやめませんか?
となりますよね
発達障碍者だとそんなことはできるわけないですね
できるような人が多かったら迷惑スレであんなに書かれないでしょうし、
昨日までは数分おきに、ID変えていたことを指摘されて今日はもっと間隔伸ばして
変えて書いていますね

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 21:48:42.75 ID:09d4qK1J.net
>>164
ガチなの戻ってくるとすごいね

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:13:44.11 ID:lDjRvJ/R.net
お前らあえて呼び込んでるんだろw

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:30:01.48 ID:b/QVPkVI.net
正直興味はそそられる
これが発達障害と人格障害の違いなんだと
本人に自覚がないと治療も出来ないだろうし、こういう場合家族はどうするんだろうね

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:35:53.34 ID:CKWxDBHk.net
自分が正しいって絶対的な自信があるのが凄いなって思うわ

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:09:15.30 ID:PikCMRxs.net
ここまで凄いと自分は軽度だったんだと安心するw

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:11:33.28 ID:E/Z535yK.net
人格障害と発達障害の違いってところにすごい納得
人格の障害だもんね
そりゃ内省なんてないわ

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:16:53.12 ID:e+BVkBeI.net
>>187
うちの姑が〜と書いた者だけど、発達障害からの二次障害で自己愛性や双極性を引き起こしたよ
どっちかって判断できないくらいめっちゃくちゃだから、もう併発で良いと思ってる
他人の気持が全くわからないから言っちゃいけない事をズケズケと言う
その割に他人の目を凄く気にするから嫌われてる自分を認められない→他人が狂ってるって感じになった
夫も心が無いから「またお袋がなんかなってる」って感じ
アスペ義妹も同じ
夫の実家行くと私だけがいつもダメージを受けて、帰宅しても数か月はイライラが治まらないので会うのは3年に1度くらいが限界

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:33:14.92 ID:7fbXj+XS.net
>>191
うちの姑は数年前に鬱になってそれが酷くて、完治したけどその後すごくペラペラお喋りになって言ってはいけないような事も言うし、親戚や自分の夫への恨みとか、自殺しそうになった事など義実家行くとずーっと話してる。息子達は誰も聞かないから私が聞き役
発達障害があるのかもしれない…

同じ話を何度も繰り返すし突然、話の流れに関係なく言いたい事言う 聞いてて辛い

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:56:15.82 ID:A7+nxS1T.net
結構妄言多いし、件の人は妄想性人格障害かもしれん

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:08:16.08 ID:RQDGkmdu.net
うちのトメも発達に加えて自己愛強すぎたわ〜。隣のオヤジが私を狙ってるとか、友達が自分の旦那を取られると怯えて私を苛めるとか言ってた70歳。旦那には逃げられ、だーれも友達いない。
物を私に投げつけ出したから縁切りした。

発達=狂人 ではないけど、思考の癖的に病みやすいのはあるかもね。心のメンテナンスがいるね。自分も気を付けなければ。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:31:47.39 ID:gOO2pW6C.net
6070代のおば様で店員以外のマトモな人と話したことないってレベルだわ
更年期とかうつで壊れる人が多いんじゃないかと思ってたけど、育児がしんどすぎて自分も若いときより自制も利かないし頭の回転も悪くなったから、積み重ねで悪くなってくんだろうなと思った
だから自分の未来の姿みたいであんまり悪くは言えないわ…
気を付けようとも現実にしんどいときが続くのはどうしようもないし
母親は皆頑張ってる、皆しんどいの同調圧力から逃れようとするとさぼってるってぶっ叩かれるよね

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 09:47:51.26 ID:RQDGkmdu.net
>>195
育児疲れで自制きかないとか頭の回転悪いとかよくわかるわ。
私は今のところ病識はないけど、メンテナンスのつもりで月1心理士さんに会って雑談や相談してる。その心理士さん、50代の女性で頭が良くて明るくて好きだから話してて単純に楽しいから通ってる部分が大きいけど。
自分の認知の歪みを自覚したいから、それに役立ってくれてると思う。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:20:18.45 ID:rqLxKVs7.net
>>195
確かに自分も同じようになるのかもと思う事はある 見てると辛くなるのはそういうのもあるのかもしれない
育児しんどい時多いし、自分もどこかカウンセラーとか探した方が良いのかもとも思う

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:29:08.44 ID:5T0RuQaI.net
>>191 >>192 >>194
それ初期の認知症だと思う。うちとそっくりだから。
子供の頃の話きくと元は発達障害だったと思われるけど、更年期に酷くなって60越えてもおかしいまま。
元からの人格の障害だと思ってたけどあまりにも言うことが異常で、必死にごまかして受診させたら完璧に認知症の初期だった。
同居じゃなくても今もトラウマ。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:55:08.32 ID:Pfm9CjIF.net
うちの姑(故人)もそうだった
そして近年実母がそうなってきた
癖のある人だけど、こんなに変だった?と思っていた…
あー怖い
自分も将来その可能性か…

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:50:17.86 ID:ReLzqeCN.net
元々の性格がおかしいと認知症との区別つきにくいんだよね
ここ数年でそうなった人は確かに認知症疑うべきだと思うけど
うちのトメは積極奇異で一見友達多いけど虚言多くてすぐに信用なくして離れていくし
都合の悪いことは妄想で補完してるのでどんなときでも常に被害者

これ何十年も前からだからなあ

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:04:50.70 ID:VR2lLRrS.net
発達障害と人格障害と初期認知症と全部合併したら恐ろしいことになりそう

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:10:24.19 ID:RQDGkmdu.net
>>194だけど
うちのトメも昔からこんな感じ。
息子(私の夫)の子供のアルバムに丁寧にコメント書いてあるんだけど、内容が他人の悪口。写真に写ってる誰々が離婚しちゃったみたい(嘲笑)とか、ルックスの美醜とかそんな事ばかり。
シンプルに性格悪い(笑)

定型でも性格悪い人いるから、同じ割合で発達にも性格悪いのはいるんだろうけど、こだわり強いだけに自己愛とか変な方向に歪みやすいのはあるかもと思う

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 14:28:38.67 ID:hzZGWHme.net
うちのトメも怨み言がすごいよ。
幼少時代から今に至るまで事細かに覚えていて半世紀以上昔のことを昨日のことのように話してくる。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:18:32.20 ID:rqLxKVs7.net
>>198
192を書いたのだけど認知症の症状なのかもしれないのか…早めに病院行った方がいいのかも 教えてくれてありがとう。
姑は自分の夫の親戚関係から、お金せびられて、それが何年も続いてストレスになり鬱発症。壁にぶつかったり自分の首を絞めたり自殺しそうな所を救急車で運ばれたりもあったと姑から話されて知った。
今は完治したと言い、帰省時に私にペラペラと当時の事や昔の親戚の事などを語り続ける。同じ話を何度も。あと家に行くと同じ物が何個も買ってある。

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:20:44.31 ID:rqLxKVs7.net
>>203
同じだ… 子育て中の苦労した夫への恨みや、自分の兄弟への恨みなど行くと毎回話してる

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:06:48.17 ID:A7+nxS1T.net
自閉症って過去の嫌な事とかをいつまでも記憶しているけど、認知症はどんどん忘れる。正反対に思えるけど自閉が認知症になったら頭の中でどんなことが起こるんだろう気になる。

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:40:29.10 ID:YrPFxUFr.net
>>206
認知症は最近のことから忘れていくというから
自分の名前すらわからなくならない限り
過去の嫌なことはそのままフラッシュバックし続けるんじゃないかね

周りにいた認知症の人たちを見てた限りだと
直近の出来事や短期記憶が曖昧になっていく一方で
過去のエピソードについては改変を加えつつも
それに付随する感情的な部分は根強く残ってることが多い

余談だけど自閉圏の人も記憶改変が頻繁に起こるから
フラッシュバックしてるトラウマが本当にあったことじゃない場合もあるらしい
そう考えると変わらないというかより自閉らしさが増すかんじかも

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:55:06.14 ID:A7+nxS1T.net
>>207
参考になった
ありがとう

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:42:10.72 ID:VR2lLRrS.net
>>207
どんだけ療育がんばっても、自分の認知のゆがみを自覚して行動していても
ぼけるころには台無しになるのかと思うとなんだか切ない

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 20:44:30.58 ID:9e1zggp2.net
今日複数のまとめサイトに上がってる
死んだ幼馴染の母親から復讐の手伝いを頼まれたとかいう内容の記事の「幼馴染」が
もろアスペに自己愛を併発してたっぽくて読んでて居たたまれなくなった
他人事だと思えば無自覚アスペも人格障害も嫌われて当たり前だと思うけど
この先我が子がそうならないとは限らないと思うと恐さしかない
療育頑張ろう…

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 22:40:59.37 ID:1fb8sIYa.net
>>209
所詮生き抜くための擬態テクニックに過ぎないのかもね>療育

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 01:42:47.74 ID:j30/K6XW.net
>>210
あなたが見てるまとめサイト、皆見てるわけじゃないからわかんないよ…

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 06:33:13.94 ID:YSYdlGqg.net
まとめサイトなんて見ないし、
複数のサイトに上がってるなら尚更ネタっぽくて信用するに値しない

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 06:57:46.55 ID:Rd4mxTXl.net
色んなまとめサイトを探して見たけれど出てこなかった…

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:32:46.20 ID:7PsPuMSd.net
>>209
それは発達に限らずそうだよね
お上品だった奥様もはなほじほじ食べするようになるし、厳格な紳士も職員のおしりさわるし

認知症中期以降は、定型も、空気や常識の縛りから自由になるとも言える

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 08:45:58.72 ID:0Iv0F4FJ.net
>>210はこれかな?
ttp://kijosoku.com/archives/51933836.html

強烈な母親の過干渉で認知が歪んじゃった自閉ちゃんだったのかね
ここにいる人たちは少なからず自覚がある分子供に間違った万能感を与えることはないと思うけれど
自己肯定感って無さすぎるのも困るけど有りすぎるのも問題とはいえ
自己嫌悪ばかりの親子だから自分ラブの人が羨ましいと思ってしまう

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 09:30:17.09 ID:+um64bW/.net
そういうの鵜呑みにしすぎない方が良いよ…
他人の事面白おかしく吹聴するスピーカーおばさんのネット版みたいなもんだし
自分達でも、発達だからって小さな失敗を脚色して噂話されたら嫌でしょ?

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 11:55:39.52 ID:cwvV1mAS.net
まとめサイトって創作実話ばっかりだからね

ところで、大学の偉い先生が
Coco壱で「食後にコーヒーが出て来なくて気が利かない」
とツイッターに書き込んで炎上したんだけど

お店で店員に要望を伝えられない(援助要請ができない)
高級店で可能なことを、安い店でも可能と勘違い
(般化の難しさ、マイルールの押し付け、暗黙の了解が分からない)

と発達あるあるだな、としみじみしてしまった

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:05:10.08 ID:Z+JqQF4G.net
>>211さんの所詮生き抜くための擬態テクニックに過ぎないのかもね>療育
という言葉で楽になった
自分が広汎性から双極に診断が増えて結構困った人生だったから、アスペルガーの我が子には療育しっかりやって世間に恥じない子どもに育てねばと気負いしてた
でも擬態テクニックを身に付けられたらラッキーと思うと気がとても楽
子どもがアスペルガーだから、私が双極だからと後ろ指さされないよう厳しくしてきたつもり、だけど毎日怒鳴ってダメダメ直してばかりじゃ伝わらないよね
子どもに愛情表現しないとなぁ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:31:09.51 ID:Rd4mxTXl.net
アスペルガーな嫁とかのスレを読むと自分にも当てはまる部分があって、落ち込んだり反省したり自己嫌悪
子どもを産むまで自分の父親がアスペだとは気づかなかった 遺伝なんだろうなと思う

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:05:26.19 ID:itevaNnF.net
自閉症の子育て中だけど

自閉スペクトラム、ADHD併発
の診断が降りた…私に
手帳も出た

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:41:42.08 ID:Tt8tavJs.net
>>221
お疲れ様でした

手帳は療育手帳ですか?

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 15:00:55.81 ID:eAZlU3Xd.net
>>222
横だけど、療育手帳と言うか知的障害の診断基準は、18歳未満での発症だから、
成人してる人にいきなり出る事は、まず無いよ。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:55:01.29 ID:kPm99w0m.net
>>210
アスペと自己愛は併発しない
まとめの中の幼馴染はアスペではなく自己愛性パーソナリティ障害
なんか知ってる障害名ただ並べただけの人いるけど間違ってるから

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:27:07.01 ID:qI54gOrC.net
横ですが
なるほど!やっぱりそうなんだ
発表会とかで普通に出来るのにわざと変顔やひょうきんな?動きや声でアピールしてるの見て自己愛かなぁと思ったんだけど
わが子ながら「私ばっかり見てアピールするな、普通にしなよ」って思ってしまう

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:36:45.91 ID:yq6IU4Mb.net
やっぱり子供が可愛くない
自分も子供も発達だからかもしれないけど
旦那に飽きられてるし離婚して子供を施設に預けて一人静かに死にたい

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 05:38:47.09 ID:crttuT4x.net
医者に手帳取りたいと言ったら怪訝な顔で止められたから、それ以降手帳が欲しいと言えなくなったんだけど、
精神手帳持ってるメリットって少ないのかな

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 07:47:57.65 ID:3RpK5CUt.net
>>227
取らせたくない医者いるよね
何なんだろう
障害者にわざわざするな的な感じ?
自立支援も言うまで書いてくれなかったし

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:15:50.42 ID:nk1By8oC.net
それが怖くて病院行けない
服薬も副作用が出やすい体質だからあんまりしたくないし

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:27:33.32 ID:kcj+FaBn.net
>>229
服薬もしたくない、手帳も必要ないなら医者に行く意味ないから大丈夫

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:52:22.61 ID:nk1By8oC.net
いや…そりゃあ手帳は欲しいよ
家系も発達からの等質いまくりで子どもも発達で真っ黒だけど、他人と上手く話せないから冷たくあしらわれて終わりな気しかしない

アレルギーも酷くて一番軽いレベルのヒスタミン剤でも寝っぱなしになって何にも出来なくなるから服薬が怖くて仕方ない
本当に困ってるのに、副作用が気になって飲まないなら大したことないはずだから治療は必要ないんじゃないってマウントされるのしんどい

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 11:25:33.11 ID:T62UaBfs.net
年中の発達の子供が「わたしは病気だから〜」と言い訳に使うようになった
私と夫の大人の会話でうちの子がこういう理解不能な言動を取るのは発達の特性と話していたせいかも
そういう子供の情報交換も子供が寝てからのみ話せってことかな…

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 11:39:03.71 ID:0wLFERyU.net
>>231
自分も副作用酷い癖に目的の効果は出難いから気持ちはわかるよ
理由を話して漢方からはじめてくれるお医者さんみつけてみてはどうかな?
医者も色々で精神科は特に相性が大きいから自分に合う医者を探すのが重要だと思う

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 13:23:04.10 ID:j92OP2yd.net
>>232
言い訳というより決め付け(思い込み)なんじゃないの?
親が絶対な年頃だから「親が○○と言ってたたから自分は○○なんだ」って自閉圏じゃなくても素直な子なら思っちゃうかも
誉め言葉だって調子に乗らせかねないのにネガティブなワードは特に子供に重く響くよ…
子供なら誰だって親の自分への評価や感情は気になるじゃない?

うちは聴覚優位で何でも聞いて覚えている耳年増タイプの子だから病院での発達相談の時も
2歳半位の時にはマズイなと思ってお願いして絶対に子供の耳に話の内容が入らないようにしてる
「こんなことで困ってるんです」という報告すら深い傷になりかねないから

旦那さんとも振り返ってみて「いまはこの話は深入りすべきじゃない」という時のサインを決めたらどうだろ?

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 16:39:18.10 ID:hlFXTEAL.net
小学1年の子どもにも詳しくは伝えてない
大人でも理解出来ない人がいたり先入観あったり間違った知識だったりする
薬飲ませる時は「気持ちが落ち着く薬」といって飲ませてた
年中のお子さんに話したのは医師から伝えたほうがいいと言われたのかな?
正直健常な年中さんでも誤解しそうな難しいことだと思う
病気の説明はある程度子どもが自分のことを客観視できるようになってから詳しく話そうと思ってる

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 16:48:56.86 ID:trWcknQO.net
>>231
コミュニケーションに関しては筆談っていうか、予めメモしたことを見せればいいじゃん。
私はそうしたけど。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:07:18.54 ID:bivxwoQL.net
うちは深刻な話は子どもの前ではしないように気をつけてるけど、
私も夫もADHD気味なので、実はダダ漏れかもしれない。
子どもも馬耳東風だから、どこまで理解してるかわからないなぁ。
発達検査の結果があまりに平凡なので、6年生に告知すべきかどうかも悩む。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:54:37.80 ID:T62UaBfs.net
>>232だけど、子の診断結果は私と一緒に医師から説明受けたし(年中なってすぐだから半年ちょっと前の話ね)、医師も普通に病気の症状について子供に質問されたら噛み砕いて答えてくれてるの
だから家や子供のクラスの担任には子供の前で口頭説明してたのね
皆は診察のときは子供は預かってもらったり別室待機なんだね

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 10:10:58.98 ID:ci7Q9i56.net
私と夫がそれぞれ自覚ありグレー未診断、
子は年長で広汎性診断済なんだけど
家の中でケンカが絶えなくて辛い
休みは毎回夫と子供が言い合いになって、
私は間に入ってサンドバッグ

誰も片付けできないし
夫は自分の事しか考えられず、しかもネガティブなので相談とか出来ないし
そろそろ限界な気がする
上手く回せてる方、コツとか気をつける事とかありますか?

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:27:02.82 ID:V1rFU3t/.net
>>239
うちもうまく回せてるわけじゃないから参考にならないかもだけど
発達家族間のトラブルは軽いうちに専門的知見のある第三者を混ぜて話し合うべき
お子さんが診断済みなら療育先のカウンセラーとか主治医に
家庭がお子さんにとって現状ベストな環境でないことをきちんと相談して一緒に考えた方がいい
家の中だけで解決しようとしても無理だって自覚することが一番大事だと思うよ

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 15:33:16.00 ID:ci7Q9i56.net
>>240
アドバイスありがとうございます
そうですよね、確かに自分の力だけじゃ無理でした
療育先はまだ決まっていないので、
まずは主治医に相談してみます

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:03:32.42 ID:8uaKgHqz.net
>>227
発達をネガティブ一色にとらえちゃうのは悲しいな、年中ならまだ修正きくと思うから、生育話(偉人伝、親戚の面白いおじちゃんの子ども時代のやらかしと苦労と乗り越え方)を伝えたよ。
この人はADHDっていう説あるねーこの人はLD説 この人はASD説が有力 とか

親が情報制限しても、いいことないよ。
いずれ他人の中でいろいろ言われる。残酷なことを。悪意たっぷりに「お前はガイジ!」と言ってくる人もいる

他人から歪んだ知識仕入れて打ちのめされる前に、生物の多様性を具現化した進化系生命体であること、生きるための工夫を意識して身に付けることの大切さ、
がいじはがいじですからテイケイさんにとっちゃ異端ですよねーでも感謝の心があるから幸せですおかげさまで、ってメンタリティに仕立ててるためには、
発達の闇と光、バランスよく、(他人から闇を吹き込まれる環境ならばやや光多めに。逆なら闇多めに)意識させるのがいいと思うよ

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:10:53.25 ID:8uaKgHqz.net
ごめん242は
>>227ではなく>>232の間違い
偏りがない人はほとんどいない
定型郷に入っては定型郷に従え、で、偏り方を緩和する工夫を身に付けると面倒が少ない

しかしにせ定型と変人枠のどちらが生きやすいかは、わからないんだよなぁ

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:03:25.08 ID:WhuI9+wF.net
名誉定型になった方が社会的にはましに生きていけるけど心が病みそう
変人で突き抜けて生きると心は楽そう

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 11:48:27.06 ID:CnU73dqH.net
難しいよね
他人は他人、自分は自分って迷惑にならないレベルでやっててもちょっとした粗をつつかれて開き直ってて人として終わってるとか言われたりするから
しかも定型じゃなくて同じ発達に
逆に空気読んで合わせてると、何考えてるか分からないし自分がないし卑怯だから人として終わってるって言われる
つまり何しても終わってる

定型より発達仲間からの当たりの方がキツイと特にネットでは感じる

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 14:02:52.58 ID:E5AdsspM.net
>>245
わかる
人は人、自分は自分って割り切れないからかな

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:01:40.37 ID:C1Yi9utG.net
小学校高学年か
中学生や高校生になってから診断を受けて
ストラテラやコンサータを飲み始めた方いらっしゃるかな

中学生になってから
自閉スペクトラムとADHDでグレーの診断がおりた高1の娘
娘自身が不自由を感じているとしたら学習面
(他の子と比べると時間(とお金)が3-4倍はかかる)
親が感じているのは育てにくさ

ありがとうごめんね
いただきますごちそうさま
いってきますただいま
とかが言えない

薬を飲めば学習面は少しは改善しそうなんだけど
育てにくさ(感謝?とか労り?の無さかな)はどうかなぁ?

薬を飲んで心配される副作用とかあれば
教えて貰えますか
お願いします

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:19:27.95 ID:C1Yi9utG.net
247です
もう限界で
自分か夫が刺すか
殴って〇すかもしれない状態になり
さっき出て行って貰いました

おそらくすぐ近くのおばあちゃん宅へ
向かうと思います

今週金曜に発達の診断を受けた病院の予約がとれたんで
夫婦で相談してきます

私は産後
夫は3年前から
安定剤や鬱の薬は貰っています

結婚や就職や大学進学のことを考えてたんですが
高校卒業に目標を定めようと思います

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:42:12.22 ID:fLxLJUlC.net
メンヘラ板行きだと思うの

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:39:04.07 ID:i+wMs+EE.net
>>248
二次障害おこしちゃってるの?

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:49:18.70 ID:xOL2y/fd.net
>>247
ストラテラもコンサータもADHDの薬なんで、感謝が無いとか労りが無いとかの自閉症の症状には全く効果無いよ。
そもそも、診断グレーじゃ薬も出ないと思うけどね。
もっと早く動くか、せめて親がちゃんと勉強してれば違ったんだろうけど。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:57:26.06 ID:e7xgUNLm.net
>>247
ストラテラもコンサータも全く効かないと思う
そういうのに効く薬じゃないですよ

刺すか殴るかとかなら、書かれてないことが色々ありそう

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 22:34:27.59 ID:RMbMQvB0.net
挨拶出来ない位で刺すか刺されるかならそう怒りなさんな
感謝の気持ちや共感性が無いと精神やられてムカつくけど
もうそう生まれちゃったんだから仕方ないよ。根気よく
幼稚園児だと思って教えて行くしか無い

学習面はどういうところから出来ないのかわからないけど
(IQがボーダーなのか学習障害なのかADHDの衝動性からなのか
アスペで学習時間のルーチンが生活に入っていないのか他の理由か)
高校で人の3-4倍時間かかるならもう諦めた方がいいのでは?

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 04:41:17.23 ID:QQCBERNC.net
>>248
出ていってもらったんじゃなくて、暴言吐いて怒鳴り付けて追い出したんでしょう
そりゃ、ありがとうごめんね
いただきますごちそうさま
いってきますただいまも言わないわ
いつも家庭内の雰囲気が最悪だから、言えないんだよ
薬に頼るんじゃなく、あなたが変わらなきゃ娘も変わらないよ

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 05:58:07.55 ID:YjWMimlS.net
>>254
下衆の勘繰り

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 06:23:56.36 ID:ATIfHIlH.net
親責めるのやめない?
なんでもっと早くとか、あなた達親のせいとか、そんなの本人達が一番思ってるでしょうよ
自分が言われて辛かった言葉を人に投げたらいかんでしょ

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 07:44:12.76 ID:pfLoJfCs.net
247です
グレーですが希望すれば薬は出せますとドクターから聞いています
IQは110くらいで偏差値55くらいの高校へ行っています

おそらく自閉で感謝や共感性が弱く
ありがとうごめんなさいという気持ちがなく
ADHDでありがとうごめんなさいというのを忘れちゃうのかなと考えています

ただ外(学校やクラブおばあちゃんとか)では学習面にではなく
挨拶を始めとしたコミュニケーションに細心の注意を払っているようで
家では疲れきってますます感謝や言葉が出ないのかなと
だから集中力を高めるADHDの薬を飲んだら~と考えて相談させて貰いました

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 08:02:45.41 ID:sXQv87lN.net
>>257
自閉(アスペルガー)入っている場合、ストラテラで辛辣さが増す報告が時々あります
狙いとは逆効果になる可能性もあります

コンサータはブーストをかけて集中力を引き出す効果なので、切れたあとの反動がきついです
家で飲ませたら、今度は学校でエネルギー切れになって
問題が起きるかもしれません

定型でもその年頃は反抗期で、感謝だ挨拶だと云われたら反発するものです
うちの大学生もそういうことばが自然に出ない特性で、
やんわり言って気長にしつけるしかないです

「親子で発達障害」であるならまず親が服薬してはどうでしょう
私はまず自分が服薬し、こどもにたいして叱ることが減りました
うちは本人が診断を嫌がっているので、未診断です

発達障害に限らず、親子関係はこじらせないように、
親が心を広く持てることが要かな、と感じています

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 08:09:54.99 ID:FHaJz8Db.net
両親共病んでるならあんまり子供側擁護は出来ないな
発達で思春期拗らせの子って周りから見たらふてぶてしくて甘えが強いんだよね

親はもう服薬してるって書いてるよ
スレで私怨混じりの片寄った意見聞くより病院とかでアドバイスもらった方が良いのでは

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 08:30:24.23 ID:sXQv87lN.net
>>259
安定剤やうつのお薬を服薬中とのことですが、ストラテラの服用を勧めてみました

親御さんの切羽詰まった気持ちはわかります
私も2週間ほど離れた実家からこどもを学校に通わせたことがあります。学用品を持たせて家から追い出したのです

反面自分の反抗期を考えると親から理解されず、死を考えるほど悩み、結果ずっと親への不信が残り、親の介護が始まってから絶縁しました
私もふてぶてしく甘えたこども以外の何者でもなかったし親にもそう見えていたのだと思います

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 08:46:48.12 ID:FHaJz8Db.net
すでに服薬してるってことは病院にかかってると思ったので、必要なら医者が出してくれてると思うんだけど
身内にネットの服薬アドバイスを鵜呑みにして主治医に内緒でネット購入して長期間オーバードーズして等質になり後遺症で苦しんでる人いるんで、病院に相談した方が良いと言ったんですよ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 09:04:59.68 ID:lNKJmvK0.net
>>257
挨拶は大事だから外で頑張ってるなんてえらいと思う
外で疲れ切ってる分家では多少多めにみてあげてもいいんじゃないかな
私だったら他人を不快にさせないように外でしっかりやっててくれれば家はいいよと言ってしまうと思う

学習面だけど、中学までは親はあまりフォローしなくても大丈夫だったのかな?
高校入試が終わると反動で勉強に力が入らない子も多いよ

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 09:40:18.74 ID:ATIfHIlH.net
外ではしてるなら本人もしなきゃいけないことは分かってるんだね
うちはまだ外でも出来ないから、せめて自分のために外でだけでもやってくれるよう言い聞かせ中です

健常でも反抗期は難しい年頃だもんね
私もだけど「感謝の気持ちを持たせなければいけない」とこだわりすぎて
怒りすぎてたりとかはないかな?
まさに自分がそうだから悩んでるんだけど
お薬飲まれてるってことだけど、よく分からないんだけど抗うつ薬には怒りを抑える作用はないのかな

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:45:36.16 ID:7KnUxdPC.net
で?
挨拶しない、感謝の気持ちを表さないから、家から追い出したの?
親の病気も悪化してない?

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:18:55.15 ID:YjWMimlS.net
>>264
他にも要因があるんだろうことも想像できない、文面をそのまんまでしか受け止められないのも特性だよね。
そしてそのあたりに固執してることからみても
>>264の症状は悪化してるんじゃないかな

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:38:31.48 ID:9J+8Fx1I.net
要因あっても>>248見たら親自身の自覚が薄そうに見えてしまうなぁ

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:09:00.63 ID:K87utWyX.net
殺しそうになったから、高1の娘に出て行ってもらいました
娘が絶望して自殺しても知りません

これなら、障害児スレで子供に死んでくれと言ってるアホと同類だわ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:16:09.74 ID:K87utWyX.net
殺しそうになったから、高1の娘に出て行ってもらいました
娘が絶望して自殺しても知りません

これなら、障害児スレで子供に死んでくれと言ってるアホと同類だわ

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:43:42.85 ID:Yl5LvpgH.net
外でがんばってるならえらいじゃないか
家ではそこを認めてあげて少しハードル下げた方が親子共に楽だよ
宿題やって風呂入って就寝時間守ったらおkくらいの
適切なやり取りがうまくいかないのは発達だったらあるあるだから健常児と同レベルは望めない
求めすぎたらお互いに居場所なくなってしまうよ

薬は症状を改善方向に持って行ってはくれるけど
ヤル気があるタイプの子にはコンサータは良くないって聞いたことがあるよ
がんばりすぎてクタクタになっちゃうらしい
ストラテラはマルチタスクが良くなるけどイライラしちゃう子もいる
まず親が自覚あるなら薬を飲んだ方が良いかもね

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 15:09:05.96 ID:oZnwuXTA.net
ストラテラ、自閉症と不注意がメインの息子が半年ほど飲んでたけど、攻撃的になって大変だったよ。
忘れ物やケアレスミスは減ったけど、デメリットが大き過ぎたのでやめた。
今は漢方を飲んでるけど、とても穏やかに効いてる。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 17:24:26.90 ID:ATIfHIlH.net
もしよければその漢方の名前教えてもらえますか?
処方されたものですか?
市販なら試すだけでも試してみたい

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 17:31:09.74 ID:YjWMimlS.net
>>267
こういう人は○んでくれ、と思うことはあるな

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:31:40.93 ID:pfLoJfCs.net
>>258
診断は受けてないんですが
自分自身は他動優位だろうなと思っていました
でも今回衝動性もあるかもしれないと気づきました

夫は何度「病気だから」と言ってもわからないので
他動のないうっかり系の不注意を疑っています

明日ドクターに相談し
私たち自身が薬を飲んでみるのも確かに有りだと思っています
アドバイスありがとうございます

>>262
忘れ物や宿題だけはちゃんとできていて
ポイント?欲しさにチャレンジも毎月欠かさず提出していました
小4から大手集団
中学から時間の都合で個別に通っていますが
楽しいことや楽な方法を知って成績は右肩下がりです

>>263
私のうつはもう寛解に向かっていて
今は仕事にも出ています
安定剤「レキソタン」の方は怒りを抑える作用があり
また漢方の「抑肝散」も処方して貰っていますが
今回はそれでも抑えきれなかったという感じです

皆さん仰っているとおり
思春期と反抗期と発達のコンボです

お薬のアドバイスもありがとうございます
攻撃性が増すという意見もあるので
私自身がストラテラ飲んで大丈夫なのか明日じっくり相談したいと思います

娘はおばあちゃんの前ではかわいい孫を演じていて(お小遣いとかすごく貰えることもあり)
舅が早生しまだまだ若くて元気なお姑さんは
むしろ孫の来訪を(ポーズだけでも)喜んでくれていますが
お姑さんに「無理・・・」と言われるたら
娘には本当に居場所がなくなるので
そうなる前に環境の整備を急ぎます

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:36:57.80 ID:pfLoJfCs.net
>>270
すみません
飲まれている漢方の名前
教えていただけますか?

275 :270:2017/08/31(木) 22:04:38.24 ID:3chMlAWg.net
>>271
>>274
>>270だけど、子供が飲んでいるのは半夏厚朴湯と抑肝散加半夏陳皮で、どちらも主治医に処方されてます。
ストラテラは、自分の周りでは効かないという声が多いかな。
ストラテラやコンサータ以外に、最近新しく出た薬もあるよね。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 01:26:01.95 ID:pTqBANed.net
そういや自分が実家を出るまで家族に挨拶も感謝の言葉も全然言ってなかったな。
作ってもらった弁当に文句つけることはあっても、ありがとうと言ったことなかった。
感謝の気持ちみたいなのが全くなかった。
家の手伝いもしたことなかったし、頭も顔も性格も運動神経も悪く病気がちで不潔というダメ人間なのに、なぜか自己肯定感が異様に高くて負けず嫌いで口を開けば親批判か弟と口喧嘩。
よくこんな自分を親は殺さずに育ててくれたなと尊敬する。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 08:50:06.21 ID:p3uI1NoO.net
>>272
症状悪化してるのは他人に死ねとか言ってるお前だよ

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:28:33.79 ID:6hOcsbIj.net
>>276
子供から躾じゃない感謝を期待する親の方が少ないんじゃないかな

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:29:40.02 ID:kDvW3QOb.net
なんか違和感ある親だな
外でちゃんとやれているのに家でもやらせるために服薬させたいとか

また薬ホイホイ出す医者なんだな
うちの主治医なら説教もんかも

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:35:42.43 ID:oRAM4wsS.net
本人逃走したみたいだし、終了でいいんじゃない?
まとめのネタな気もするし。

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:36:19.94 ID:sKyrDoGX.net
>>272>>277を追加で

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:56:06.86 ID:TYtY3RqQ.net
発達思春期拗らせの女の子とか本当しんどいからわからんでもないよ…想像するだけで気の毒
皆女の子の方に共感してて驚いたわ

自分も発達だけど思春期頃には親が病気だったから働きながらの高卒で余裕なくて、何が正解なのかわからん…
発達で経験も無いとこんなにも共感出来なくて自分でもまずいと思うけど、思春期拗らせたらもう手遅れなようにしか見えないし
黙って世話して金出しとけって感じなのかな?

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:32:22.39 ID:dsBi4tEX.net
全寮制の高校に入れて、その間夫婦で働きまくって遺産たんまり残してあげるのが良いかも

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:54:48.02 ID:4sjAXaaR.net
>>283
発達in全寮 なんて不幸な未来しか想像できない
毒家族の悪影響強すぎるならともかく

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:05:46.29 ID:dsBi4tEX.net
>>284
確かに、他の寮生に迷惑かけそうだ
子供がサイコパスだったら死人が出てもおかしくないね

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:45:19.72 ID:WcVPp17u.net
>>281
お前がなー

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:56:19.11 ID:4sjAXaaR.net
>>285
それもありうるし、より危険な子がいたらと思うのもある

一日中、ひととうまく楽しく悪させず、っていうのは難しそう

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 13:10:37.27 ID:oVyWfdDz.net
私は寮のある学校へ行ったんだけど今思うと発達の子が下級生に寮生で入学していたよ
人と会話が成立しない、ずっとエラコリア的な独り言、視線が合わない、ずっと壁を撫でてるとかだった
拘り?なのか前髪を切れないって聞いたことある

寮生活は基本2〜4人部屋なんだけど
その子は同室になった子たちの希望で2人部屋にひとりで生活してた
寝てる時に顔を覗かれる、話しかけられるとパニックになる的なことがあったみたい
自傷で頭を打ち付けるとかそういうの
暴れるとかは学校ではなくて授業は受けられてた
成績は知らないけど理数系はめちゃくちゃ強くて高等部の教師に目を止められて
個人授業を受けたりしていたみたいよ

なんでそんな子を寮にと思っていたけど
親子分離が必要だったのかなと今は思う
迎えに来た母親に中学生とは思えないスキンシップしてたから
今よりずっと受け入れる場所がなかったろうし大変だったろうと思うよ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:14:31.82 ID:AczF0nKo.net
>>288
エラKoreaだなんて、韓国人に謝罪と賠償を!ニダ

エコラリアだよー

その子は今どうしてるだろ

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:54:16.60 ID:LUJTEfy3.net
たしかにエラ顔の人多いけどもwww

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:17:04.51 ID:oVyWfdDz.net
>>289
ごめんw
前も間違えて言われたのにいつもどっちだったかなって思ってしまう…
エラじゃないほうね!

その子は高等部の教師がこの子はすごいぞ!って言い出して
留学するとかしないとか話があったのは知ってる
先に卒業しちゃったからよく知らないんだけど
高等部になってからは不登校気味だったかな、あんまり見かけなくなったよ
ミッション系で懺悔室に入るの時々見かけた
懺悔室って言っても本当に懺悔するんじゃないけどw
精神面の話とか相談とかで先生が話を聞いてくれるんだ

一回学習室で数式が分かんなくて悩んでたらペラペラペラっと急に話して来て驚いたな
早くて分かんない、書いてって言ったら書いてくれたけどどうしてたろう
結構可愛い子だったよ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:31:04.65 ID:wS2ltdQ8.net
>>288
同室の子達は相当迷惑をかけられたんだね。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:32:22.17 ID:AczF0nKo.net
>>291
元気にやってるといいな
アスペスレ見てたら降臨してくれw

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:32:45.43 ID:6pKRHLBV.net
くそぅ、過去レスの覚醒大遺伝に続き今回も暫くじわりそうだw

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 08:24:46.42 ID:C5jdu4n5.net
>>275
遅くなったけど
貴重な情報ありがとう

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 08:45:54.73 ID:tBHoDzTA.net
エラの方はよく見かけるけど覚醒大遺伝は初見かも。
なんだよ、覚醒とかうちの子のイメージそのままだよw

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:33:43.94 ID:aOOg/mQu.net
うちのアスペ夫も中高一貫の全寮制育ちだけど在学中は周囲に迷惑かけてたのかな

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 11:41:49.21 ID:2Gj+PacU.net
そんなこと聞かれても分からないけど

迷惑の自覚もなく、向けられる悪意には敏感でされたことだけは覚えてるのがASDだよね
私のことでもあるけどw

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 15:45:33.55 ID:lOZWgULk.net
5歳の受動ぎみ積極奇異娘が知能検査中
かれこれ二時間たっているがそんなに心理士さんを手こずらせているのか。
家で下の子と一緒に留守番だが夫が暇そうでラインくる笑
二時間だと何やってるにしても結果良すぎて長引いてるんじゃなさそうだしなー

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 02:53:28.47 ID:jbCNH+Z/.net
>>151
そのスレからきたが、ここにADHD婆荒らしが住人してるのな
ADHD婆荒らしって進歩ないな

相手が気に食わないと自分の重度発達障害は棚上げして、粘着
相手が書き込んだスレに最初のスレとID変えながら、健常者のふりして相手を攻撃

迷惑スレとエピソードスレにそんな行動する住人は誰一人いない

自演ご苦労さん
タイミング悪くて、被害受けた人を助けられなかったのが残念だが
本当屑そのものの荒らしのADHD自演婆さん

健常者に今後粘着するなよ

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 02:58:52.73 ID:jbCNH+Z/.net
>>131は微妙だが>>133は間違いなくADHD自演婆荒らしだろ
この自演婆どこでも進歩ないのな

同じ発達障害がある者同士って親和性があるのか
こういう問題な対応してもなぁなぁなんだな
迷惑スレで、子供が何かやらかしてもへらへらしてるって激怒されるのよくわかる

この親にしてこの子あり

いくら健常者のふりをしても、迷惑スレでも、エピソードスレでも浮いてるからわかるから

色々やってくれたようなので、関連スレでは書いておいた
被害にあった人はもうみてないのかもしれないのが無念

みてくれたら実態をわかってもらえると思う
迷惑スレなんてそんなことを言うような人はいない
皆被害を受けた人に寛容だし、受け止めるし

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:18:50.28 ID:f65w5DVX.net
臭いますねぇ

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:22:37.68 ID:U0Ftn1Nm.net
中学生でアスペグレーの女子と
どう向き合っておられますか?
高校進学やそれ以降のこと
どんな風に考えておられますか?

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 00:39:37.86 ID:PI/CYviH.net
ていうか定型にもすっかり当事者認定されてスルーされただけのくせに
今更蒸し返すなんて荒らしたいだけなんだろうけど

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 05:12:10.07 ID:22v95knf.net
>>300-301
>>151書き込んだ者ですけど、私そのスレには書き込んでないですよ。ただROMってるだけです。
いいがかりつけるのも大概にして欲しい。
妄想が過ぎるし、統失じゃないのかしらと思ってしまいますよ。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 06:52:42.62 ID:dMXFw1Dq.net
たぶん本物の糖質だからスルーがいいよ
こんな明らかに頭おかしい言い掛かりをしかも別人装って書き込むんだもん
ここまでくるとね…申し訳ないけどお子さんいないことを切に願うよ

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:35:52.74 ID:CSKd3ocL.net
季節の変わり目には多くなるね

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 11:38:03.13 ID:z2GwM//p.net
>>299
うちの子が知能検査受けたときは3時間半くらいかかるって心理士さんから説明あったし、実際そのくらいかかったよ
テスト一つにかける時間も決まってるはずだから、部屋から飛び出してこなかったらお利口さんに受けてたはずだよ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:58:39.33 ID:wsIxmp1w.net
息子がセーブしないでゲーム終わらせちゃったー
1時間一緒にちまちまレベル上げてたのが水の泡
スレタイなものでカッとなってしまった
ちゃんとやることやってから1時間だけってルール守れてたのに悪いことをした

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 23:13:59.87 ID:bFFoI5GO.net
>>309
わかるよ
子供だけでゲームしててセーブ忘れてたってことなら何ともないんだけどね

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 01:05:07.34 ID:dlx6wPcx.net
>>168
発達障碍児に迷惑スレの住人のふりまでして、みっともない発達障碍者だとばれてしまう
これほど恥ずかしいことはない

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目 [無断転載禁止]©2ch.net
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://hissi.org/read.php/baby/20170821/dGtsV29UN3Q.html


スレチは誰なのか?迷惑スレは、発達障碍者の親はお断りスレだ
何度も荒らされてるし
子供は親の遺伝という典型

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 01:10:02.84 ID:dlx6wPcx.net
>>304
>>311をみればいい
自演や定型スレの住人のふりまでしても、すぐわかる
元からいる住人は騙せないw
いつも定型のふりしても、ばれるって当人はなぜだかわかってないみたいだな
全てが定型住人と違うんだよ

お前、前から発達の親は発達障害っぽいエピソードスレを荒らしてるADHD婆荒らしだろ
行動パターンや成りすましや、雰囲気が同じ

その必死チェッカーで出てるスレはお前の常駐スレだろ
グレーゾーンスレの住人とは知らなかったが、真っ黒なのにグレーゾーンw
>>1の中身がいけないな
子が診断が先 親が診断が先 どちらでも

なんてあるから、真っ黒が住人になる

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:14:06.91 ID:jiNktEcV.net
重い精神疾患なんだね、発達障害の範囲じゃない
自覚のない当事者が発達障害者を攻撃し、次は口調を変え別人のフリして「自演だ!」と責める
周りから見たら口調変えてもそもそも文体そのまま主張もそのままで恥ずかしいほどバレているのに…
もしかしたら本人は本当に自分は別人だと思い込んでるのかもしれない

ネガティブになり過ぎず且つ脳みそはなるべく使っていかないと脳が萎縮してこんな痴態を晒すことになる
みんなで気をつけていこうね

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:17:16.70 ID:EIUeYEqh.net
荒らしにかまう奴も荒し
特定も荒れる元なのでやめましょう
臭いうんこはさわるものでは無く流すものなのです

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:34:02.43 ID:I4gzSBHB.net
ワッチョイってこういう人のためにあるんだよね?

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 17:27:38.24 ID:cT92ferW.net
だけどこっちも特定されるから、ここでワッチョイは嫌だなあ

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:55:46.90 ID:GjC2SsAh.net
>>315
次スレからワッチョイ付けたほうが良いんですかね?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:57:00.45 ID:GjC2SsAh.net
まあでも文体とかでバレバレだから付けなくても良いのか

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:40:58.31 ID:I4gzSBHB.net
付けても効果薄いかな
逆に住人ストーカーして他スレに毒撒き散らしそう
スルーが一番だね

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 06:31:34.74 ID:UoH5SQhs.net
診断済みの人、生命保険どうしてるの?
診断つく前に入ってた生命保険があるけど、更新で障害申告したらどうなるんだろう

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:16:35.55 ID:ckrXnNim.net
>>320
保険にもよるのかもしれないけど一般的なものは更新はまず無理

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:27:34.26 ID:8i3SZGVB.net
生命保険が無理なのって自殺が多いっていう判断なのかしら?

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:25:05.70 ID:aKhrfBmd.net
>>320
まず、二次障害のうつ病で引っ掛かって新しく入ったり組み直したりができなくなった。
診断下りる前に入っていたので、更新は出来てる。発達申告してないけど。(うつの申告はあり)

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 10:40:35.73 ID:jDEoMKHF.net
終身だから更新の時には告知不要だわ

自殺免責期間中でもその自殺が精神疾患由来の場合は保険会社に支払い義務があるという判決が出てしまったから
ますます保険会社が精神障害者の加入に対して慎重になってしまったのよね…

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 03:03:11.26 ID:2xikdRb2.net
終身でも更新があると言うこと?
私は定期だったけどこの更新があると気づいて
5年通院やめたw

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 03:45:44.75 ID:hTjU/IGX.net
>>325
通院してても更新できた

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:17:05.40 ID:kZ1FmfYR.net
320だけどレスありがとう
自分のは終身保険で、保険会社に電話して聞いたら、
申告の必要なし、支払われる給付金にも変更なしとの事でした

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 00:58:17.26 ID:HI5TtKsN.net
終身の更新の意味が分からない

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 01:18:17.47 ID:GEYRQqFp.net
終身保険だって更新時期はあるのが普通
てか保険料が上がるタイミングのことを更新と呼ぶ慣習があるだけ
既契約から保障内容を変えなきゃほぼ自動で更新になるし
保険料が上がるからといって契約内容を変えたりすれば契約変更または転換となって
新たに告知が必要になることもある

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 11:54:54.28 ID:lcQ7XO2g.net
更新時期が終身にあるのは知らなかった
5年10年単位?
保険料は一生そのまま掛け捨てタイプには更新がないの?

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:34:40.28 ID:E7W5ZNYX.net
自分も不注意強いから公園遊びに付き合うのがしんどい
自分の子が怪我しないようにとかはみてるけど、不意の事故みたいなのが予測出来なくてたまにトラブる
相手はいつも複数兄弟連れてて片側放置の親
定型なら事故みたいなの起きないのかな
うちの子が普通に遊んでる所に突然割り込んできてぶつかって、相手が倒れるみたいなのが多くて気持ち的にしんどい…
普通に割り込むんなら注意できるけど、ぶつかるようなときはすでにジャンプしてて着地点に割り込んでくるとか走ってて止まれないとかそういうの
というか、定型同士ならトラブルないからなのか見てない親だらけでこっちが見させられててイライラする

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:14:27.78 ID:yfg2a+fq.net
>>331
定型同士でも普通にあるけど親同士見てない事も多いし
付き合い考えてなあなあで済ますだけだよ
障害児の親は見てなければいけない期間が長く気にする事も多いから目につくけど
不慮の事故や相手が悪くて起こる事故は気にしなくて良いし我が子だけ守れば良い

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:23:11.81 ID:BMYwpgVa.net
>>331
332にまるっと同意
相手が過保護かつうちの子に限って!って親だと面倒だけど、
こっちの潔白を晴らすかどうかは状況次第で
付き合い考えて、だねむずかしいけど

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 00:25:15.17 ID:IZKsTJ/Z.net
行き慣れた公園なら危ない所やタイミング分かるし、やっぱり定形は頻繁に友達とぶつかったりは起きない印象だよ
片親が放置がとか関係なく貴女が近くに付いて安全確認しなきゃハブられると思う

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:35:29.26 ID:yMVqFL2B.net
安全確認出来れば悩まないけど自分でわからないから困ってるし、ハブられるも何も友人もいないので知らない人だけ
大人が混じると、他の子はこっちにばかり話してくるし、自分の子に注意すると調子に乗って子に罵倒してくるしで嫌な思いしかしない
なるべく自分では連れていかないようにしてるけど…

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:47:56.99 ID:yMVqFL2B.net
書いてて気付いたけど結局ハブられてるね
園ではトラブルはないけど、それも周りの子が気を使ってるからって先生にはっきり言われてるし、周りからしたら心中でもしてろって感じなんだろうな

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:52:33.03 ID:6ekwjM69.net
>>336
お子さんADHD?
多動っぽいの薬で何とか出来ないですかね?

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:26:32.18 ID:yMVqFL2B.net
ADHD疑いで服薬は小学校入ってから検討と言われてて、アレルギーが重く強い薬を服用してるので小学校入ってからで良いと思ってます
体質的にデメリットの方が大きいので
他害や多動での迷惑行為は無いです、療育も受けてます
すみませんがしんどいので終わりにさせてください

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 14:05:29.13 ID:rEl6XwPK.net
>>338
辛い思いさせてすみませんでした。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:16:40.93 ID:YBaGmebj.net
>>335
それは相手の親子が非常識なんでしょ
他害がないなら自分の子だけ見てればいいんじゃないの?
知ってるヤバそうな親子いたらその公園は避ければいいだけでは

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:52:50.98 ID:2SuFLZ8e.net
お店と同じだよね
変な常連がいたらお店変える
公園もさくさく変える

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:21:50.95 ID:oeOiXvi0.net
結構一人目の時はADHD色濃く出てたんだけど
こんまり本やら整理整頓のコミュニティーに入り
整理整頓ブームになってから
なぜか頭の中や気持ちまで落ち着いた

なので同じくADDが濃いめに出てるADHDの息子の部屋や机周りもミニマリストみたいに綺麗にしたら
途端に忘れ物が減って行動にも一貫性が出てきたからマジオススメ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:01:25.55 ID:mtEIBgzv.net
健康と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:04:52.79 ID:FWu7+FBt.net
整理整頓するとストレス軽減されるんだろうね
苦手だから最小限にするのも自分でやりやすくなるし
うちは涼しくなって来たから子供の部屋を片付け始めたよ
背が伸びて来たから収納のやり方変えてみようと思って

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:18:05.86 ID:gxREBwoV.net
>>342
それはすごく感じる

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:27:45.45 ID:tz03gqdO.net
>>342
目に入るもの全ての情報が頭に詰まっていくんだと思ってる
だから片付けて部屋の中の情報が少なくなると処理しやすくなって
優先順位の高いものや必要なものが見えやすくなる

と、頭では分かってるのに片付け始めると「あ、これ使える」「あれどこだっけ?」「これ今週までだ」とか
邪念で全く片付けが進まない…

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:26:54.04 ID:nhmVEDDQ.net
断捨離と言って使ってない部屋に物移し
テレビでやってる汚部屋紹介番組見てウチはまだマシだと現実逃避してます

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:30:08.24 ID:4d9n5oyM.net
>>342
自分自身のものはかなりスッキリさせたけど、
子供のは学用品や教科書プリント塾のテキストとワーク、習い事の用品…捨てる訳にいかないものばかりで片付かない

一度ばっさりプリント捨てたら、提出書類やテストに必要な物、友達からのメッセージが入った裏紙も入ってて
二度と触らないで と泣かれた
(一応子供に確認しながらだったんだけど)

しかし何もやらないと数日で汚部屋化してドアも開かないレベルになるんだよね
どうしたら良いんだろう

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:42:35.87 ID:7ehIcCVG.net
>>348
ものすごく狭いところに住んでいるのではないならドアも開かないってやっぱりものが多いんだと思う
とりあえず分類して1年使ってないものは処分でいいと思う
多分着てない服あるよ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 13:09:08.07 ID:dHyIp7yn.net
プリントは写真とったらどうだろう

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 13:11:25.00 ID:+rP1oBWa.net
今の時期に真冬に着る服捨てさせるといい

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:25:26.96 ID:tz03gqdO.net
今から必要になるのになんで??

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:03:30.81 ID:DL9eRFWZ.net
>>352
まだ暑い時期だから夏服はまだ着るこれ着ると捨てさせないけど冬なら抵抗なく不要な服が捨てられる

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:19:06.34 ID:tz03gqdO.net
こっちは朝は薄手長袖着てるから、それやるなら今より7,8月の方がいいのでは…?

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:21:54.18 ID:LcudBiCk.net
>>354
タイムマシンないよ
来年まで待つ?今の片付ける話してるんだよ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:25:06.71 ID:i8poyigD.net
今季この服着ないと思ったら捨てよう。って事なのかな?
半袖の季節がすぎる前に服塚の攻略をしなくちゃ。その前に水はって放置の洗濯物干すために洗い直ししないとなぁ

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:56:57.48 ID:kMEvg0Wy.net
言葉が色々と足りないから伝わってないのでは?
多分サイズアウトした服を捨てたいって事だと思うよ
小さくなった去年のお気に入り服を、シーズン中に捨てようとしても上手くいかないって事じゃないかな

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 20:12:09.77 ID:dHyIp7yn.net
邪魔になるほど服無いな…
女の子だとまた違うのかな

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:01:00.05 ID:uJsd9gZy.net
うちは女児だけど服の着心地にこだわりがあるから夏冬上下合わせて10着くらいしか服がないわ
私も同じ感じで二人分合わせてもクリアケース一つ分もない

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:25:36.97 ID:EU8/Uqmt.net
>>359
自閉?
うちは母子ともにADHD、服は気になったら手当たり次第買っちゃう
でも在庫管理出来てないし面倒だから同じのばっかり着てるわ
意味無し

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 04:52:30.92 ID:AbOkHg5l.net
妊婦時期やら改築やらと、あと持ち前の先延ばし精神が重なって3年放置してた汚部屋がやっっっと片付いた!頭スッキリ、ストレスフリー、ほんとに実感。
私は多分自閉と注意欠陥だけど、自閉のこだわりで昔はキッチリ魔だったから注意欠陥が目立たなかった。汚部屋になって、キッチリ管理が不可能になるやいなや、注意欠陥が目立つ目立つ。生きづらい3年だった。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:17:35.00 ID:6mByOeIr.net
ほー参考になる
うちの夫が一緒に暮らす前は整頓が得意、綺麗好きって言ってたのに、結婚したら片付けできない人だった
嘘つきだと思ってたけどそういう理由なのか
私も買い集めるタイプなので反省

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:11:06.43 ID:AbOkHg5l.net
>>362
多分だけど、旦那さんの気持ちちょっとわかるかも。
100-0思考があるから、自分の100%管理下にあるとキッチリスイッチが入るんだけど、旦那や子供達の自分では管理仕切れない手が入ると完全オフになってしまうから、嘘つきに見える感じになってるのかも。
私の場合、元はキッチリしたい派だから、荒れた現状が毎日気になるけど出来なくてイライラしちゃってたw

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:44:44.12 ID:qOF7D5ZA.net
汚部屋はじりじりと精神を蝕んでく

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:55:13.65 ID:e9tekDLl.net
自分もわかってないから暗黙の了解を子に教えられない

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:07:57.98 ID:6mByOeIr.net
>>363
夫は1人暮らしの時、物は全部クローゼット一つに片付いてたよ
調理器具や洗濯機すらなくて、でもそれだけでは生活できないので物が増える
梱包されてた段ボールや、偶然手に入れた物が捨てられなくてどんどん増えていく(ここが私と正反対)
片付けてとキツク言うと仕事で大事な取引相手の名刺まで捨ててしまうから本当に0-100で参ってた
どっちか言うとゴミ屋敷の家主の思考にも似てるから>>363さんとはちょっと違うね
捨てる物と置いておく物の判断が出来ないみたい
息子も何でも取っておくし、捨てる時は宝物まで勢いよく捨てるので多分夫と同じタイプだろうな

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:21:16.88 ID:MpV5bggK.net
>>50
もう見てないかもだけど漢検1級すごいね
どうやって勉強したのか知りたい

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:25:10.44 ID:EU8/Uqmt.net
>>366
単に物が極端に少なすぎただけなのかもね

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 13:27:58.61 ID:Ab2udkQ8.net
把握できる物の数が少ない
だからすぐに許容範囲こえて、もういいや全部捨てちゃえってなる
自分のものだけの時は把握出来てたけど
子どものうまく描けたチラシの裏の絵とか大量に取っててしまってて仕分けしたくない…

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 16:14:26.17 ID:KKHoV5Tj.net
決まったものを決まった場所に収納するのは得意だけどイレギュラーなものが舞い込んできたら混乱して適当に放置しちゃう
だから引き出しの中は綺麗だけど部屋の色んな所に塚が出来てるよ…

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 16:38:21.68 ID:sBB1t1UI.net
我が家も私のものは何とかなるけど、
夫と子供のものが散乱してる
子は毎日家で絵やら工作やらして
それを決して捨てないのでリビングの一角がごみ溜めになってる
二人とも酷い目みないとやれないと思うから
家買ったら各自の部屋かスペース決めて
全部そこに押し込んでやるのが夢
ショック療法に期待してる…

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:51:57.94 ID:rMOyh0pr.net
>>370
イレギュラーなものってたとえばどんなもの?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:35:12.66 ID:jcXNf/WZ.net
親族のほとんどが捨てられない人たちで、うちの家が捨てるにはもったいない物たちの最終収容所になってるから困る。
リサイクルショップに持って行って値段がつかなかったからあげると言ってうちに押し付けて来たりw

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:44:28.81 ID:kBCXI6sk.net
>>373
なめられてるね
うちはゴミ箱じゃないって言ってやりたい

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:42:17.13 ID:BQjt17Ku.net
捨てる役目なんだよ
そのままゴミ箱へゴー

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:22:33.42 ID:+b3MUhLZ.net
今度新居に引っ越すから徹底的に断捨離して新居にはできるだけ物を持ち込まないようにするつもり

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:52:38.60 ID:Y1i206n/.net
うちも、妹が要らなくなった服やバッグ押し付けてくる
そのまま捨ててるよ

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:07:00.04 ID:C+BxJG/x.net
押し付けるものは捨てるからねって一言言わんと後々難癖つけられそう
それでやめてくれたら一番いいけど、他の大人しい誰かのところに行くだけかな

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:08:04.08 ID:T2B3/Td3.net
>>378
世の中戦いね

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 12:57:28.20 ID:SSs7flfj.net
押し付けか…難しいな。
要らなくなったブランドバッグや服なんかを、ノンブランドも混ぜて自宅の一角にまとめて、買取業者を呼ぶ前に義姉や姪っ子達を呼んで良かったらどうぞしてるんだけど、これもゴミの押し付けになってんのかな

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:00:15.34 ID:Cq3A7574.net
>>380
全部いらないと断れる雰囲気ならおk

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 16:24:41.70 ID:EUpcn/Vj.net
>>377
オリジナル加工してハンドメイド品として売ったら…

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:56:11.68 ID:nUsD/lQz.net
押しつけはいらないとハッキリ言わないと
どんどんたまるよ

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:41:21.91 ID:Kj2xmPo9.net
幼稚園年中の子供が家の中でよく物をなくして私や夫に八つ当たりしてくる
探し物はだいたい自分が気に入った小さいビーズとか本当にどうでもいいような紙の切れ端とか、そういう小さなものを一瞬のうちにどこかへなくしてしまい
ママ探して!ない!!ギャーッ!!と泣き叫んで大騒ぎ
私や夫が探し始めると自分はテレビ見たり違うことしはじめるからこっちはブチ切れて怒鳴ってしまう
見つからないし本人が探そうともしないのでこっちも探すのをやめるとまたギャーッと奇声をあげて大騒ぎして探させようとしてくる
物をなくすのは仕方ないにしても周りを巻き込むのやめてほしい

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 08:19:42.90 ID:DqeIhc81.net
偉いねー
自分でちゃんとしとかないからよって言って終了だわ
学校のものなら探すけど
自分の記憶も怪しいのに人が隠して忘れたもんなんて見つけられるわけない

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 09:44:31.63 ID:pTMdTIlR.net
「一緒に探そう」「お手伝いなら出来るよ」で、本人が探すのやめたら、私も探すのやめる
子供の主体はあくまでも子供本人であって、たとえ親であっても補助することまでしかできないよ、その代わり本人が頑張ったらそれは本人の手柄って感じで日々やってる
クレーン行動的な考え方は減って来た気がする

たとえ怒っても、最後は何か認めて褒める、まで持ってくと比較的次につながりやすい気がする

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 10:26:59.28 ID:D5fY/HAN.net
>>386
最後はほめるって発達障害児向けの塾の先生の本でもみたわ
できなくてギャーとなった子にも最後は易しい問題をやらせて、
やったらできたねよかったねで終わると

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 12:00:45.77 ID:foipH9yi.net
うちは旦那が一番その手はダメだな…
見つからない、出来ないってヘルプ出されて手伝うといつの間にか居なくなってるの
本当ならやらなくて良いことを手伝ってる
代わりにやるんじゃなくて手伝いだから主体は本人
後からありがとーって出てきたらムカつく
ってのを何回説明しても分からない

子供には手伝って探し方を教えて、一緒にやってくれるんだからとにかくありがとうだよ
一緒にやるんだよ、じゃないと手伝って貰えないよと言い聞かせてるからパターンとしては飲み込んでる

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 13:23:11.37 ID:Kj2xmPo9.net
すごく参考になったよ
ありがとう
最後に簡単なことさせて褒めるのを心がけてみます!

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 13:25:47.84 ID:Kj2xmPo9.net
あと言葉かけもここを参考にしてやってみます
家族みんな片付けできないから連休中はみんなで掃除しよう

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 16:25:12.02 ID:9DY87oM+.net
うちの相方は褒めるタイミングが毎回早くて子供は行動さえすれば
やり遂げなくても褒められると学習しちゃった

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 17:00:59.69 ID:u2BnNvx5.net
でもそれ父親だけでしょ?

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 01:23:20.48 ID:NppZCR2G.net
>>386
最後はほめる それが大事なのはわかるけど
褒めようがない時はどうすりゃいいの…
褒めてやろうといいとこ探ししてるけど、それがストレスになってきてる
学校行った後のぐっちゃぐちゃの汚部屋の前で毎日泣きそうになる

あんなに提出するように念押しして「出したって!なんで信じないんだよ!!」と
啖呵切ったはずの宿題がしわくちゃのまま投げ出されてたり
自分も先延ばしだし片付けも苦手だけど頑張っているのに
人間不信になりそう

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 01:48:02.34 ID:WBvxyblm.net
>>393
無理に褒めるとこやいいとこを探すのはストレスだから、やって当然な事でも「できたね」と事実確認的に声掛けするのはどうかな。

うちもいいとこ探しよりも、ダメなことに目をつむる方が多いから、褒める内容のハードルは低い。
でも、凄いね〜!よく出来たね偉いよ!と大袈裟に褒めると怒るから、ちゃんとできたね程度の褒め方だけど。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:09:04.71 ID:tH3L4dCG.net
顔洗ったんだね 程度でもいいかな…

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:26:01.05 ID:dPJ4R5yL.net
自分で服持ってきて着替えられたじゃん!とか

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:13:00.98 ID:yxWW9RYZ.net
スモールステップで褒めるのが結構楽だから朝起きてきただけでも起きれたね、1人で部屋まで来れたねとか褒めてると言うより認めてる?かもしれないけど言わないよりは次に繋がる気がする

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:46:31.53 ID:Ix9M+/iX.net
自分を振り返ってみるとわかるけど、親に嫌そうに受け止められた事よりも、認められたり褒められたり感謝されることだと感じながらやった行動の方が、次にすっと動くことができる
だから、グズグズして進まなかったことだったり、やって当たり前のことをさせた場合でも、ぐちぐち文句や不機嫌を引きずらずに、やったこと頑張ったことを認めた方が後が楽になる

のはわかってるんだけど、イライラしたところから頭を切り替えるの難しいよねー
後々のことを考えて、頑張ってるけど

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:52:03.84 ID:GAJOxQpC.net
連れ子の娘がアスペで診断おりた。
実子のほうは今のところ普通で
連れ子が悪気なく軽い他害するタイプだから距離置こうとしてるんだけど旦那がどうしても納得しない。
せめて実子が喋れるようになって、こんな事あったって相談できるようになってからにしてほしい。
私が傾向ありだから連れ子と旦那がお互いダメになっていくタイプなのわかるからさり気なく誘導しても全然だめ。
アスペは理由とかの説明いらなくて駄目なことと良いことをパターンで覚えさせてくれたほうが楽なのに。
理由言われると変な解釈して社会でてから苦労するだけなのに。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:21:09.45 ID:3VpXLJ+U.net
>>399
うちも私も息子もアスペだけど説明必須だけどな。うちの場合は意味も納得しないままパターンで覚えるなんて馬鹿にされてるように感じてへそ曲げちゃうわ。
変な解釈をしないよう認知がズレないよう説明を続けるのは確かに骨が折れるけどね

というか、発達うんぬんの問題より連れ子と実子へのあなたの感情差から色々弊害出てそうに見えるな。

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:31:08.81 ID:cuyjFTsC.net
ド定型親子のママ友が仕事もそちら方面とのことで、善意からうちの心配してくれてるのはわかるんだけど、
時により、それがとてもキツい。
私も他人を心配するような立場になりたかったなあと。
誰もが思い付くようなアドバイスで事足りる子ならよかったんだけどなあと。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:44:49.81 ID:ndHJn36c.net
>>399
よくその状態でステップファミリーの決断したね
お母さん将来恨まれるよ?

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:57:19.96 ID:+QseEYjV.net
>>401
そういうアドバイス聞くとイライラする
その程度のことも調べてないと思ったの?やってないと思ったの?発達障害児は全員同じ性格だと思ってるの?私のことバカにしてるの?
って思っちゃうよ、私は
性格悪いのは認める

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:04:18.48 ID:BJwq52bv.net
>>402
横だけど
正直アスペ子なんて実親でも恨んでるのしか聞いたことないな

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:08:38.11 ID:GrnPGzMl.net
>>404
いや、実子から恨まれる

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:10:17.56 ID:BJwq52bv.net
>>399
状況がえぐい
連れ子も園児、実子が乳児で母親ガルガル期で連れ子敵認定とかじゃないよね?
こわすぎ…。

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:11:53.01 ID:BJwq52bv.net
>>405
この感じだと実子もど定型は無いのでは…

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 11:18:01.66 ID:MJqQcyk3.net
私も最近定型子持ちの定型友人から「義妹(優秀定型子持ちの定型)が育児セラピスト始めたから行ってみない?ハワイアンな癒しを取り入れて親子でリラックス!食育アドバイスもやってるよ♡」って言われてイラっときたわ
そんなキラキラ育児じゃうちの発達子達はどうにもならんわ
その上食育アドバイザーって、義妹さん全く料理が出来ず毎日冷凍食品あっためて出すだけってぼやいてたじゃんwと

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:08:57.07 ID:DXckOilN.net
>>399
他スレで年長と書いてた?
春に修学で忙しい時だね
アスペは従わせるだけだとイライラが溜まるかもよ
女児だとADHDが行動には出にくいかも知れないけど頭の中は未整理でごちゃごちゃかも知れない
年長なら線をなぞるワークとか一緒にして見たらどうだろう
そういうことで信頼関係作ってダメを教えて実子を守るしかないよね
アウトプットが苦手で構いたくて変なことするなら尚更
旦那にとっては実子なんだからただ引き離すのは納得しないと思うよ
引き離すだけで守られるのは実子だけだもの

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:22:46.15 ID:plRm8UK0.net
>>406
まさしくその通りな感じです。
ただ、私は敵とは思っていなくて適切な対応がしたいんです。
上の子の園の送り迎えの時に他害してるの見てたりするので旦那に報告するのですが
相手もヤンチャな子だからって感じで気にも止めません。
しかも表面上反省するのでそこで話が終わってしまいます。
とにかく相手の気持ちを考えない子なのと(医者からもそこを強く指摘)会話が成立しないタイプなので小学生に入ってからイジメられる気がします。
第三者から言われたら少しは問題に思ってくれるかと思い私から診断を勧めた形です。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:39:41.95 ID:u1aJnkmy.net
>>399
アスペはむしろ事実をありのままに説明してくれたほうが理解が早いし記憶できる。具体的な方が分かりやすい。
パターンで覚えるのはむしろADHDじゃないか?

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:49:37.89 ID:u1aJnkmy.net
アスペって事実と経験が全てで、経験しないと理解できないからなぁ。だから具体的な説明が必要なわけで…。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 15:30:48.30 ID:KdOdNSGI.net
>>410
発達障害の先生と旦那さんで話はしてないのかな?
男の人って権威の話はよく聞く人多いしさ

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:09:39.03 ID:9H5/6C1n.net
>>411
成人当事者ならともかく、幼児期の自閉の強い子に説明なんてしても、すぐには汎化出来ないでしょうに。
パターンで教えて、まず行動の引き出しを増やすのは、SSTの基本。
アスペと一口に言っても、理解力や心の理論(他人は自分とは別の存在という気付き)の完成にはかなり個人差があるという事を、頭に入れておいた方がいいよ。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:44:09.32 ID:u1aJnkmy.net
旦那さんはSSTを勉強してはいないのだろうか…という疑問が>>414読んでて浮かんだ。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:12:56.58 ID:3VpXLJ+U.net
>>414
説明とパターンのどちらが適切なのかは個人差、とりわけ知能の差なのかもね。アスペは◯◯が基本と一律に語るのはどうかと思う。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 23:45:54.87 ID:DXckOilN.net
>>415
旦那さん自身傾向ありそうだし診断貰ってこれからなんじゃないかな
傾向ある親ほどこんなもんだって言うよね

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 00:22:10.20 ID:3l1anqGs.net
>>399
デブ家族でしょうね
貴女のお子さんはおそらくADHDでしょう

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:26:54.79 ID:pFWig9f6.net
>>416
同意。
知能がじゅうぶんあれば説明入る、知能が足りなくてもパターンならわりとなんとかなる

私と我が子は、ストレス下で一時的に知能が下がることがあるので、パターン学習は軽視できないな

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:35:18.50 ID:jy9jRrF1.net
>>408
アロマテラピーの資格取ったという人に、うちの子に施術?してあげたいって言われたよ。
においに過敏だからやめときます、と断ったけどね。
荒んだ私は実験材料かよ、と思ったものさ。さすがに自分でもひねくれてるとは思うw

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:01:37.92 ID:omHhuMd2.net
>>420
ロハス〜とかキラキラ〜って結局定型向きなんだよね
楽しそうで難易度低そうな育児でほんと羨ましいわ

ただ余談だけどうちの嗅覚過敏持ちはダマスカスローズの精油にうっとりして眠くなるから夜便利に使ってる
たまたま私のヘアクリームくんくんして大丈夫だっただけだけど
合わないものはほんとだめだから他人には任せたくない

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:30:06.93 ID:EFIpZoPY.net
>>416
>>419
知能と勉強ができるは、やはり違うのかな
勉強ができる夫(アスペ)は説明が入らないんだよね
これはこうでああだから○○してねってお願いしても、パッと見同じに見えれば違ってても○○するし、根幹同じでも違って見えれば△△しちゃうから、パターンというか一個一個教えるの一択になる
説明したところで理解しきれないみたいで、高学歴でもバカだなって思う(言葉悪くてごめん)
でも真面目な所が凄いなと尊敬している

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:53:11.70 ID:XEscMhfE.net
>>419
知能より自閉度だと思うけど。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 14:41:54.19 ID:5sPZQvrG.net
>>423
知能が高くても自閉度が重いとパターン化したほうがいいってこと?
IQ130とかでも同じなのかな。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 14:47:22.36 ID:5sPZQvrG.net
>>422
バカって言うよりも応用力が無いっていうか柔軟性が無いっていうか

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:43:56.03 ID:6nicTv1B.net
>>422
うちの夫かと思うほど似てるわー
先日久々に私の友人一家と一緒に数時間過ごしたけど何か説明するのにも言葉が足りない
相手が全く理解できず困ってて「

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:49:59.39 ID:6nicTv1B.net
>>426
途中送信してしまった
横で私がわかりにくそうな部分を代わりに聞きなおして、なんとか間接的に解って貰えた

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:31:54.38 ID:0W0JB8dW.net
はぁ、連絡帳書くのが億劫で仕方ない
特別学級の方は毎日だし、放デイも毎日書かなきゃだし
今日はトラブルがあって交流クラスの連絡帳も謝罪の返信書かなきゃいけない
すごく頭が疲れるしメンタルもつらい、自分の誤字脱字と文章能力の下手さが毎日如実に突きつけられてこれまたつらい
しかも先生自身忘れもの多いから「これ貰ってません」みたいな連絡も今まで何度もある
正直ひとつでも手を抜いたら「お察しな人」の烙印押されて子どもがお察しな人の子どもにされてしまうっていう恐怖もある
宿題やらすだけでいっぱいいっぱいだよ
みんなどうやってこれをこなしてるの…天才かよ…

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:29:46.51 ID:2YFEReFi.net
私は書字に問題あるので、メール送るみたいに連絡帳書けたらなーって思ってる
海外ではそういうのがあるって聞いて羨ましい

字が汚いし直筆だとキーボードで入力の半分くらいしか文章力出ない感じ。
時々主語述語合ってなかったり、勢いで書いてしまって後が続かなかったりして困る。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:46:30.39 ID:kC8JcxNJ.net
>>429
PCで書いてプリントアウトして貼り付けるとか

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 02:02:08.95 ID:E2RVtJp/.net
>>428
「これ貰ってません」が親の提出物に関してかな?私は提出の際連絡帳に一筆書いて証拠残してるよ。
集金袋提出します、とかそんな感じで。
先生も「受けとりました」とか印鑑押したりで記録に残るから、私の出し忘れとか防げるし、
通級宛のプリントを学校経由で出したとき通級に届かず出したか聞かれたけど、
こちらは何月何日に提出してます、と言えたからよかったよ。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:57:41.70 ID:QmTuI7AA.net
>>431
いや、先生が配り忘れてたりがあるの
プリント見たら「〇〇を全員配布しました、記名を」とかなってるけど
うちだけ貰ってないっていうのが多々あるの
子どもが貰い忘れてるかもしれないけど、宿題プリントやら
定規やら文具系やら時間割りやら…
特学だからクラスの一員だと思われてないのかなぁ、とか思ってしまう

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 10:44:58.47 ID:7MekQ/0f.net
字は下手だなー
大人になったらうまくなると思ってたけど全然w
連絡帳が、年長のお姉ちゃんが書いたのかな?みたいなのと大人の字(先生)のやり取りになってて恥ずかしい

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:04:15.77 ID:RIILWiRe.net
>>433
私も字が下手になった
漢字の間違いも増えたし、修正テープだらけになる事もある
短文だからいいやとボールペンで書いたら調子悪かったみたいな

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:19:12.07 ID:gc5GtN9g.net
>>432
それ先生が支援級にいつまでに届けないと◯◯くんにはみんなと同じ日に届かないんだ
(または届けてるのに支援級の先生の怠慢で届かない)、って事を自覚させるためにこまめに連絡帳に書くしかないね
ただ、おたよりは事前に作るから配ろうと思っていたのに配り忘れてみんなももらってないみたいな事もあると思うよ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 13:06:38.51 ID:51KawQ76.net
>>434
フリクションボールペンおすすめ
消えないペンで書くときも、先にフリクションで下書きして
清書したらドライヤーあてて消すといいよ

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 14:33:14.75 ID:CjEx30X1.net
へーへーへー

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 16:53:47.60 ID:X7+wPyIp.net
フリクション禁止な書類とか多くて自然と使わなくなってしまったわ

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:16:59.33 ID:7YDS6uGs.net
ドライヤーいいよね、消しゴムカス出ないから愛用してる

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:55:38.57 ID:FF4ImPj7.net
なるほどー消せるペンを下書きに使うのっていいね!
消しゴムだと力入れすぎて書類破いてしまう

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 10:49:37.46 ID:5YvX3Rau.net
9月24日(日) 総合 夜11時
深夜の保護者会「発達障害 子育ての悩みスペシャル」
★「あさイチ」と「ウワサの保護者会」のコラボ特番
 保護者の悩みに徹底的に向き合います!

9月26日(火) Eテレ 夜8時
ハートネットTV
「自閉症アバターの世界? 仮想空間の住人達」

9月27日(水) Eテレ 夜8時
ハートネットTV
「自閉症アバターの世界? 仮想と現実を生きる」

9月27日(水) 総合 朝8:15
あさイチ「どう乗り越える? コミュニケーションの困りごと」

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 02:38:05.60 ID:ASACumif.net
>>313-319
自演して無駄だぞ
ADHDとアスペのある自演荒らし

言われても反省がない
だから嫌われる
あんたどうやら、みさとって呼ばれてるらしいなw

709名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/20(水) 01:04:36.38ID:o5BOR00M
みさとまた来たのー?
ここで毒吐いて八つ当たりしても発達息子怒鳴り散らしても
発達息子の友達に八つ当たりしても何も変わらないでしょ?
もうやめて息子と向き合えよ

710名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/20(水) 07:08:10.34ID:+2ClVUz+
みさとをはじめ、害児親が
嫌われたりチクチク言われる原因作ってるからだね。
害児は素直(笑)だから、害親と似たような言動を周りの人にとって嫌われているだけ。

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 02:40:05.39 ID:ASACumif.net
>>313-314
荒らしはお前、文体変えて発達迷惑スレに来てるのお前だろ?
ここで、必死チェッカーで暴かれたから全部単発だったがw
自演がばれたからって人を自演扱いにしてみっともない

発達障碍児に迷惑スレの住人のふりまでして、みっともない発達障碍者だとばれてしまう
これほど恥ずかしいことはない

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目 [無断転載禁止]©2ch.net
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net

http://hissi.org/read.php/baby/20170821/dGtsV29UN3Q.html


スレチは誰なのか?迷惑スレは、発達障碍者の親はお断りスレだ
何度も荒らされてるし
子供は親の遺伝という典型

>>304
>>311をみればいい
自演や定型スレの住人のふりまでしても、すぐわかる
元からいる住人は騙せないw
いつも定型のふりしても、ばれるって当人はなぜだかわかってないみたいだな
全てが定型住人と違うんだよ

お前、前から発達の親は発達障害っぽいエピソードスレを荒らしてるADHD婆荒らしだろ
行動パターンや成りすましや、雰囲気が同じ

その必死チェッカーで出てるスレはお前の常駐スレだろ
グレーゾーンスレの住人とは知らなかったが、真っ黒なのにグレーゾーンw
>>1の中身がいけないな
子が診断が先 親が診断が先 どちらでも

なんてあるから、真っ黒が住人になる

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 02:54:40.13 ID:ASACumif.net
見事に単発
健常者を散々煽っておいて、反省なし、これが発達障害迷惑スレと重なる
似たような被害者多数いる
そこで書かれてる親そのものw
まるで悪いモデルケースw
迷惑スレにここの住人が何度も空気読まずに、普通のスレ話題につっかかって荒らしにきてるが
ほとんどの住人はこのスレみたいに攻撃的ではない
まさに荒らし発達障害者と健常者の差w

>>310を書かれた後、ADHDアスペ自演婆荒らしが自演でID変えながら書いてるのが
書き込み時間でもろばれなんだがw

自演指摘されたのが相当悔しくて、相手も自演という風に仕立てたが無駄

313名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/06(水) 09:14:06.91ID:jiNktEcV
http://hissi.org/read.php/baby/20170906/amlOa3RFY1Y.html

わざとらしい別人のふりをした三分後w
ID変えて書き込みする時間でぴったり
314名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/06(水) 09:17:16.70ID:EIUeYEqh

http://hissi.org/read.php/baby/20170906/STRnelNCSEI.html
これが発達障害だな
ここに書いた住人が別スレでここのことを書いてたから、きたが流れを見たらわかるのに
自分たちが被害者、自分たちは悪くない、加害したことはなし!
っていうのが、まんま全部発達障害迷惑スレで書かれてることと一致

健常者の被害者には本当に気の毒に思う



ADHDアスペ婆荒らしの書き込み先w
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://hissi.org/read.php/baby/20170906/RUlVZVlFcWg.html

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 03:03:22.40 ID:ASACumif.net
>>316
特定されたから何?
本当に何が原因でこうなったのか>>310-311を見ても理解してなくて表面的にしかものみれないんだな

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart276©2ch.net
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part265▲▽▲©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
子供の名付けに後悔してる人 67人目 [無断転載禁止]©2ch.net
【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
鉄道━―━電車大好き子鉄━―━5駅目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hissi.org/read.php/baby/20170906/Y1Q5MmZlclc.html

http://hissi.org/read.php/baby/20170906/R2pDMlNzQWg.html

これらみても、全然自分たち側に問題ないって感じがすごい

発達障害迷惑スレで大勢の健常者が怒ってるのも理解できる流れ
http://hissi.org/read.php/baby/20170906/STRnelNCSEI.html

反省の言葉も、同じ発達仲間に注意するようなのもいないのが、さすが親も発達障害なんだなと思う

このレベルすらできないのがここの住人

723名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/20(水) 10:45:19.69ID:r866utFN
>>720
ガイジ専用の損害保険があるから、親は痛くも痒くも無いよ。
謝るポーズしとけば許されると分かってるから、やってるだけでしょ。

727名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/09/20(水) 13:06:45.91ID:YH8HR5HR
初めてこのスレ読んだけど怖くなった
スレチですが転勤族なのもあって家を持たないことに決めたから、執着されたりしたら解決を望まず転園転校で逃げようと思う




ここまで忌み嫌われる理由も、ここのスレで健常者と住人がもめてるのでもわかる
リアルだと深刻だろうな
ネット上でもこれなんだから

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 03:16:22.78 ID:ASACumif.net
疲れてて全然だめだな

>>444
>>311を書かれた後、ADHDアスペ自演婆荒らしが自演でID変えながら書いてるのが
書き込み時間でもろばれなんだがw




このスレは親自身が発達障害で子供に遺伝させてるようなのしかいないから
正論いったところで迷惑スレで言われてる通りで、自分を正当化しかしないだろうから無理だろうが


>>311-312だったし
その前の流れもみたら、どういうことが原因かわかるはず
健常者のスレだとそういう流れはわかっているから、こんな一方的なことにならんのだよ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 03:29:03.07 ID:ASACumif.net
>>300-301>>311-312


そしてこれを読めばここの住人のADHDアスペ自演婆荒らしが呼ばれてもいないのに
荒らしたのが最初だとわかる

この荒らしは、ほうぼうで発達障害児、親について言われてるとよく荒らしたり煽ったりしてる

不思議とその住人についてはまるで見てなかったのような対応
そのわりに、ある書き込みには妙に賛同レス

発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
去年から荒らしている
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/613

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 07:56:51.60 ID:2xrpRGj8.net
こういうの見るとパナウェーブ思い出すわ

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 12:54:08.55 ID:wk7aSLjk.net
妄想もここまで酷いとめちゃくちゃ怖い

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 15:21:04.61 ID:oJSTkuAw.net
この人、元はここの住人だったんだよね
子供もこうやって決めつけや妄想で振り回されてないだろうか心配になる

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 03:50:54.79 ID:sSphKA7D.net
おさわり禁止

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:15:35.81 ID:CFkYLJ2L.net
>>441
これ前のと同じのかな
eテレ何回も同じのやるもんね

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:16:17.54 ID:CFkYLJ2L.net
あ、アホなこと書いた
ごめん見なかったことにして…
ごめんなさい…

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:28:54.38 ID:yPT8dR3P.net
>>453
問題が見当たらない大丈夫

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:52:10.83 ID:1rvWe9St.net
親がADHDで片付けが苦手な方はお子さんにどう教育していますか?
私も夫もADHD疑い、片付けが苦手で週1で家事代行に来てもらってリセット(と言っても人を呼べるレベルではない)してる
子は3歳なったところで、多動だからあっちこっち散らかすし、遊んだら片付けてから次ので遊ぼうって言っても新しいおもちゃで遊びたくてウズウズしてるから聞く耳持たない

3歳より大きい子の話も聞いてみたい
もう少し大きくなったらご褒美シールやスタンプカード制度をやってみたいなと思ってるんだけど

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 23:40:15.96 ID:1d5fUrxm.net
>>455
うちは、小三の息子と週に何回か片付けと床掃除タイムを作って一緒にやってるよ

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 03:23:00.00 ID:sE4LL3G/.net
>>452
あさイチのは再放送だけどあとは新作でした。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 03:31:20.31 ID:sE4LL3G/.net
ここのスレに貼って良いのかわからないけど…一応発達テレビ関連のまとめスレ

◆◇ 発達障害に関するテレビ番組(お知らせ、感想言い合い等) ◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1486559598/

板はメンヘル板なので注意
たまに変なの沸いたりします

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 06:03:49.34 ID:VoTJA/y6.net
>>455
2歳から療育行ってる、ラムネあげていいって言われたよ
たぶんご褒美シールが効果ない時期だからと、わたしが変なの察してくれたんだと思う
着替えたらラムネ、20m手を繋いだらラムネ、それでいいって
虫歯にはなったし歯科医に怒られたけど、永久歯の今は歯磨きちゃんとして数年虫歯ないよ
おもちゃは子どもの手の届かないところに置いて、一種類しか出さない、片付けたら次ってすると散らかさないけど
つきっきりになる事もあって難しいよね

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:41:19.27 ID:WEuYfUwJ.net
>>458
ありがとう!

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 13:29:44.53 ID:SWQHNgMT.net
>>455
うちも親子でADHD(夫だけまとも)だけど
色んな整理整頓の本を読み漁りまくって
ADHDこそミニマリストになる事が
1番ベストだと悟った

持ち物をとにかく捨てる!!…
捨てるというより手放しまくる!!!

100%が健常の管理出来る範囲なら
私達が管理できるのは30%だから
家の持ち物や管理するものを30%まで減らす

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 14:01:06.04 ID:K5WdZz7v.net
>>455
シール好きな時期なら、いいと思う
うちは片付け以外でラムネをご褒美にしてたことがあった
歯磨きのご褒美も、虫歯予防タブレットを数年使ってたし。

シールは手先にもいい、というので私が色々やらせようとし過ぎて
シール好きならやれるでしょホラ、てのを多用しすぎたせいで
子供はシール嫌いになってしまったよ
幼稚園年長くらいからドリルのシールも貼らなくなっちゃった

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 23:33:12.21 ID:fMirO92T.net
薬飲まなくて困ってる、ADHD年中児
凄い頑固で二時間半泣き叫んで拒否で結局飲まずに寝た
溶連菌だから飲まないとダメなんだけど、病院に相談しても飲まないならしかたないですよねって苦笑されて終わり
自分はアスペだから薬飲まずにあまり登園できなくなるならどう転んでも頭はよくならないだろうし、もうこいつに金かけても意味ないなって思えてくる
もう一週間38度で仕事もクビだし心中でもしたいわ

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 05:58:30.02 ID:CV6XUmYk.net
>>463
おつかれ…

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 15:41:28.77 ID:vInr27kh.net
上で書いた告知スレの新スレです

◆◇ 発達障害に関するテレビ番組 2ch ◇◆
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1507299847/

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 15:48:28.03 ID:vInr27kh.net
もしかして、アスペはというか自閉症は0−100思考で諦めが早いから覇気がないって言われるのかな?

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 19:24:44.66 ID:1rLo11AZ.net
NHK教育を見て53707倍賢く就活
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1507363489/

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:22:11.15 ID:fnDq7mw4.net
>>465
ありがとう!

469 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:15:32.20 ID:Ji7y/3P8.net
小4女子asd診断済み。昨日娘のラインに娘の友達のライン垢からその友達の「ママ」よりメッセージが届いた。
内容は、他人のお菓子をちょうだいちょうだい言わないで、自分のお菓子あるんだったらそれを食べればいいじゃない、みんなそう言ってるよ、みたいな事だった。

470 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:16:12.95 ID:Ji7y/3P8.net
ちょうど今日そのお友達ともう一人お友達がうちに押しかけて来て家の中で一緒に遊んだばかり。
その「ちょうだい」がいつの話かはわからないが、あり得る話だったので娘に問いただしたところ、そんな事言ってない!だった。

471 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:16:52.76 ID:Ji7y/3P8.net
とりあえず「ママ」宛てに、今日は家で3人で遊んだ、3人が持ってきたお菓子をシェアして食べた、その事で気分を悪くさせたならば申し訳ありません、以後気をつけさせる、という旨をラインで送った。
そして今日の早朝返事が来た。

472 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:17:48.70 ID:Ji7y/3P8.net
内容は、人のカップラたくさん食べ過ぎ、お前同じやつさっき食ったじゃん!勝手に食べやがって!食べたかったのに!あいつのせいで!ってうちの子が言っててかわいそうでラインしちゃいました、
でしゃばってごめんね、ホラうちの子はっきり断れないし優しいからー、みたいな事が丁寧な言葉で書いてあった。

473 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:18:30.62 ID:Ji7y/3P8.net
突然家に押しかけて来て、カップラ食うからお湯用意させて、食い散らかして帰って行って、あいつ食い過ぎっつって親に文句たれて、馬鹿??

474 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:19:30.73 ID:Ji7y/3P8.net
頭に来たんで「ママ」に、うちの子ともう一人のお友達はちゃんと許可を得て食べていた、勝手に食うわけないじゃん、お前んちの子どうかしてるぜ、みたいな内容を丁寧な言葉で書いてラインに送り付けてやった。
しばらくしてお返事が来た。

475 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:20:17.99 ID:Ji7y/3P8.net
うちの子を嘘つき呼ばわりとか許せない!!あんたは一部始終全部見てたんですかー??私は見てなのでわからない!!知ってる事全部教えろ!!あいつ(自分の子)ぶっ飛ばす!!みたいな内容だった。
ふうスッキリ

476 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:20:46.46 ID:lStNgB0/.net
こわい

477 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:29:09.79 ID:YeF2b/K2.net
なによりカップラーメンがお菓子なのかということが気になって

478 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:31:50.89 ID:Ji7y/3P8.net
ブタメン的なやつ

479 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:38:33.37 ID:Pqp40Amo.net
友だちが我慢できず自分だけ食べようとしたら、他の子に私も私もと言われ断れずに全員分を用意してあげたってこと?
それで>>469娘がもっと食べたくなっておかわりしたっていうこと?
友だちの親が減ってるのを問いただしたところ>>469娘だけの名前を出したっていうこと?

LINEでケンカしても状況悪化するだけだから、ブタメン持ってお詫びに行って詳しい話を聞いてはどうよ

480 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:42:44.03 ID:Vxd0qfLW.net
>>470
鵜呑みにするのは危険だと思うけどね
どんな子もママの前では良い子でいたい

481 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:50:38.18 ID:Ji7y/3P8.net
同じブタメン的なやつを2人で同時に購入。
うちの子は店で作ってもらって食べた。
「ママ」の子は我が家で作って食べた。

482 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:02:13.28 ID:iImlZIVQ.net
ID:Ji7y/3P8が一番怖い

483 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:08:47.16 ID:/h71gQZY.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないのAAが浮かんだ

484 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:24:07.42 ID:kdUmS8qI.net
全然解読できないというか頭に入ってこない文章

485 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:25:30.26 ID:fOPQ7JAh.net
同じく途中で読むのを断念した
理解できる人凄い

486 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:25:58.42 ID:VkUYQTHf.net
友人子が断りきれないのわかってて食べさせてって言ってたべまくったんじゃない?
一口頂戴の一口が大きすぎるやつ
イジメられてるとでも思って凸して来たのでは?
他人のもの食べるのがどうかしてるし治させないと食べ物に意地汚いのはかなりうざがられるよ

でも友人の家でカップ麺食べるのもどうかしてるわ
自分ちで食べてねってお引き取り願うとこじゃない?

487 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:48:59.62 ID:NEqQrwiM.net
それ完全に>>481の娘は友だちの食べてるよね状況的に…
押しの強さに取られるがままだったんじゃないの友だちは
とりあえずブタメン返しに行きなよ

488 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:50:28.45 ID:lnsMPLQJ.net
怒られると分かってることは
大人の前ではやらないし言わない

489 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:55:42.12 ID:yVyEslEo.net
読解力ある方多い
日頃家族で鍛えられてる賜物か
わたしは再現CG見ないとわからないわ
キョーレツな人ということだけわかる

490 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:57:28.90 ID:88jFCxb9.net
真意はともかく、小4のお菓子の取り合い小競り合いに親がそこまで入るもんかね?
一部始終謎だわ。

491 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:58:55.56 ID:q7Ud0d+H.net
店頭でブタメンすぐ食べて、友だちの分まで手を出すなんて、欲望のままに欲望を満たしたいというか理性が育ってない感じ
年頃には子どもポコポコ作りそうだし
就職したら会社で寝ていそう

普段から我慢することを教えないとダメだよ
それでも見てない所でダラ全開になりそう

492 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:01:23.74 ID:q7Ud0d+H.net
親が子どもの友だちにLINEで説教するっていうのはビックリした
子どもが見えない所でイジメられてると思って釘を刺したつもりなのかな

493 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:08:06.84 ID:Ji7y/3P8.net
もう一人のお友達がカップラがっついてて
たまたまその場に居合わせたうちのお姉ちゃんが
食べ過ぎじゃない?って声掛けてた。
うちの子は食べてないんだよ、見てたし。
何でもうちの子のせいにされるのは
身から出た錆なのも知ってるし。
吐き出せてスッキリしたありがとう

494 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:09:02.24 ID:YeF2b/K2.net
スレタイだからそういうこともありそうだよなと
>>492
私もそれにびっくりした
付き合いやめなーって言って終わりそうなもんだけど
変わってるよね向こうも
まあスレタイだけにだいぶ脳内補完が混じってそうだとも思う

495 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:11:45.25 ID:YeF2b/K2.net
>>493
そういう時はこっちの方がいいよ
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 10● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475671710/

496 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:22:44.20 ID:Ji7y/3P8.net
>>495
ありがと

497 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:23:26.51 ID:NTQrs4Re.net
>>493
は?
なんかもう登場人物と時系列関係が全然わからなくなった
二人で遊んでいて二人でブタメン買って相手の家に二人で上がったんだよね、ちがうの?そこに突然あなたも登場して見ていたの?は?

498 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:27:48.16 ID:VkUYQTHf.net
>>494
邪推だけど親のふりして子どもが書いてきてる可能性もあるかも
自分は育ち悪くて同じように育ちの悪い周りの女の子はそんなんばっかだったよ、ちょうど小4くらいだとバレバレの頭悪いウソついてくるんだよね

499 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:32:18.49 ID:spPopz6h.net
友だちの家での話が問題になってるのに
自分の家の話を見てたと言ってるのかな
何の証拠にもならないと思うんだけど…

500 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:36:45.17 ID:l38H1ide.net
ID:Ji7y/3P8は、相手さんの親御さんと直接お会いして話したほうが良いよ

その残念な文才のLINEをネットにさらされたらどうするの
他のLINEグループに回されて笑い者にされたらどうするの
結果的に娘さんが立場を悪くしたらどうするの
短絡的にカッカして反撃するのは得策じゃないよ

501 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:50:15.39 ID:2Xe5iQ2p.net
>>489
再現CGワロタ

502 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 17:54:07.85 ID:lStNgB0/.net
あのメタリックでカラフルな全身タイツのやつねww

503 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 18:33:44.07 ID:Ji7y/3P8.net
昨日の放課後、うちの子とA子ちゃん2人で外に
遊びに行った。その時にカップラを2人で購入。
娘は店で作ってもらって食べ、A子ちゃんは
食べなかった。しばらくしてA子ちゃんが家で
遊びたいと言いだし連れくる。その時偶然出くわした
友達B子ちゃんが一緒に来た。いつもは断って
いるが、天気も良くなかったので招き入れた。
遊んでいる時は張り付いて見てた。
3人共なんの問題もなく遊んで帰って
行った。その後、A子ちゃんの「ママ」
からラインが来た。A子ちゃんからではなく
「ママ」からで内容が内容だったので
21:00前で遅い時間だったが電話したが、
繋がらなかった。
今日の状況説明と謝罪文をラインに
送った。次の日早朝返事が来た。
娘にとっては
身に覚えのない内容のものだったが
でしゃばってすみません、と書かれていた。

ここでやめとくべきだったは

504 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 19:53:29.76 ID:2Xe5iQ2p.net
内容は、
「『人のカップラたくさん食べ過ぎ、お前同じやつさっき食ったじゃん!勝手に食べやがって!食べたかったのに!あいつのせいで!』ってうちの子が言っててかわいそうでラインしちゃいました、
でしゃばってごめんね、ホラうちの子はっきり断れないし優しいからー」
みたいな事が丁寧な言葉で書いてあった。

こんな感じにすれば伝わりやすかったんじゃないかと

505 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 19:55:00.29 ID:CGglvvcp.net
おなかいっぱいだわ
もういいわ

506 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:01:03.23 ID:yVyEslEo.net
やっとわかってきたわ
場所:ID:Ji7y/3P8の家
日時:昨日三人で遊んでいる時
目撃者:ID:Ji7y/3P8及びその娘(姉)

だけど肝心なところが不明だわ
>うちの子ともう一人のお友達はちゃんと許可を得て食べていた、勝手に食うわけないじゃん
>もう一人のお友達がカップラがっついてて(略)うちの子は食べてないんだよ、見てたし。

食べたの?食べてないの?

507 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:03:32.99 ID:7jRKbBQ0.net
店で食べて、家で他の子のまでは食べなかったんじゃないのかな
身も蓋もない言い方すると、発達障害の子と仲のいい女児ってだけで地雷だよね
男児はゲームとかで多少おかしくても頭数に入ってることもあるけど

508 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:05:47.47 ID:2Xe5iQ2p.net
A子ちゃんに食べ過ぎじゃない?って声掛けるお姉ちゃんが謎
A子ちゃんがブタメンいくつも買って食べてるならわかるけど

509 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:11:10.24 ID:2Xe5iQ2p.net
ん?もう一人の友達B子ちゃんがA子ちゃんのブタメンがっついてたって事かな?

510 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:20:42.93 ID:nUAw3roP.net
時系列で整理
これで合ってる?

娘とA子がブタメン買う
娘だけ自分のブタメンを店で食う
娘とA子がA子宅に上がる
A子が自分のブタメン食う
(ここで娘が横取りしたのではという問題)

娘とA子がB子も連れてID:Ji7y/3P8宅に上がる
みんなが持ち寄ったおやつを分けて食べる
A子に許可を貰って娘とB子が1つのブタメン食う
姉がB子ブタメン食いすぎじゃねと指摘する
(ここでB子ばかりガッついてたのをID:Ji7y/3P8は「見てたし」と主張)←でも結局許可もらってA子の分を二人で食べたんでしょ?

そしてA子LINEで親登場
ID:Ji7y/3P8ブチギレ

511 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:27:36.11 ID:nUAw3roP.net
だからブタメン持って謝罪いけ言われてるんだよね

512 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:41:04.60 ID:2Xe5iQ2p.net
食べてないの見てたって主張するなら最初からうちの子は食べてない、B子ががっついてたとA子ママに報告すればいいんだよね
許可もらって食べたのが他のお菓子ならそう書いてないとブタメンのみに意識がいってしまうw

てか昔のうちの子が学校であった揉め事の話してくれた時もこんな感じだったなぁ

513 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:41:58.00 ID:EH/8/0Oi.net
子どもの喧嘩に親が介入するとろくな事にならない

514 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:46:26.16 ID:Ji7y/3P8.net
ブタメンはB子ちゃんしか食べとらん。
他のお菓子はみんなで食べた。
時系列合ってる。混乱させてすんません。
そしてつまらん話に付き合ってくれてありがとう。

515 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:48:58.14 ID:nUAw3roP.net
>>514
言ってることおかしい
>>474はどう説明する

516 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:54:31.77 ID:EH/8/0Oi.net
>>506
そもそも、お友達と娘さんを含んだ人数が不明。お友達は二人なの?三人なの?娘さんは人数に含まれているの?

517 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:07:57.95 ID:Ji7y/3P8.net
ブタメンはA子ちゃんのやつ。
ちょっとちょうだいでほとんど食べた
のはB子ちゃん。娘はブタメン食べてない。
A子ちゃんから「ママ」にどう伝わったのか
知らんが娘が横取りして来た事に。

518 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:12:28.24 ID:kk3X17s9.net
親も傾向ありだから全然言ってることに整合性がない
ちゃんと聞くだけ無駄だよ
NG入れた

519 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:18:18.01 ID:7jRKbBQ0.net
>>518
スレタイ読んでー

520 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:22:15.90 ID:gbZaMrJ6.net
やっとわかった

いちいちラインでそんなこと言ってくるA子ママ頭おかしい
うちの子はカップラ食べていません他のお子さんことだと思いますがブタメンお好きなんですねとイヤミ言って以後スルーでよいわそんなん
A子ママはB子がいたことを知らない可能性もあるのかな

521 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:28:35.86 ID:lPJRIsnn.net
はじめから「別の友達が食べたのに
うちの娘が食べたことにされた」
と書けばよかったね

522 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:33:53.21 ID:6Q8GwM9b.net
>>519
読んでても意味の分からない話を傾向ありの者同士が解釈し合っても無理があるし
そもそも読み取れないってことでしょ

523 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:00:57.55 ID:fOPQ7JAh.net
きっと多分なんとなく解った…
でも娘さんは、ブタメンを店で食べて、家では別のお菓子をA子から貰ってるように思える
もしそうなら、A子は菓子は娘さんに、ブタメンはB子にとられるしで可愛そうだわ

最後のA子ママからのラインの内容もイマイチ不明だけど、この流れなら良くない事が書かれてるんじゃないかな

524 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:09:02.80 ID:Ji7y/3P8.net
ここの人達優しい。
ショックで飯が喉通らんわ。
ありがとう。お騒がせしてごめんなさい。
消えます。

525 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:12:37.18 ID:Md8iFZ8E.net
A子のブタメンがっついてたのはB子なら、とりあえずそこは伝えたら?
ID:Ji7y/3P8の娘が見ていただけでも同罪!!とA子母は思ってそうだけど。
LINEでやり取りしてるなら、「今から電話するので出てください。出られないのならその旨LINEで答えてください」ってやればどうだろう?

526 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:13:42.61 ID:KPCrz6Wm.net
決めつけで苦情が来た事、A子が嘘ついた事など色んな感情は置いといて、この場合は冷静に事実だけを伝えるべきだね
カップ麺横取りのB子の親にも同じようなラインしてるかも知れないよ

あと「A子ちゃん嫌な思いしてたの我慢してたんだね、辛かったね」は付け足しとくべき
1ミリも思ってなくて面と向かって言えない事でも、ラインなら絵文字使って出来る
私も文章ではニッコニコでも入力中は完全に真顔だよ

527 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:34:23.27 ID:2Xe5iQ2p.net
>>525
親も見てたのに注意したのは姉だからA子ママ的にはモヤモヤするだろうね

ってか親達がきっかけで子供達の友達関係が悪くなるのはよろしくない
その辺りはちゃんと誤解解いたほうがいいんじゃないかなぁ

528 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 22:55:38.57 ID:tAII8AOZ.net
>>472
食べるの我慢できない豚娘なのね
>>503
ブタ

529 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 23:10:15.06 ID:l9hYBaVK.net
食欲抑えれないのは特性かな?

530 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 23:13:35.87 ID:l9hYBaVK.net
>>526
>>526
それはすぐ判るよ健常ならスルーして怖いママだねって噂になるよ

531 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 23:33:20.90 ID:yVyEslEo.net
結論:ブタメンは恐ろしい食べ物

532 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 00:31:36.45 ID:kewRpD4k.net
根気よく聞いてあげる人もいて偉いなあ

533 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 01:06:26.19 ID:4n9OcNA1.net
カップラーメンをカップラと略すことへの違和感が拭いきれない
汚い言葉にゾワゾワして誰が誰をその言葉で罵倒してるのか分からない

…ダメだ寝よう

534 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 01:16:15.75 ID:P2bbfOmH.net
>>532
ほんとだよね
こんなイミフでどうでもいい話

535 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:02:37.13 ID:WVvtysB0.net
両方初耳だけどブタメン派とカップラ派がいるのだけわかった。

536 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:07:22.38 ID:dFME1bej.net
ブタメンは子どもの「駄菓子」の延長で
カップラはジャンクな「食事」だわ
ブタメンをカップラ呼びは不思議すぎる

537 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:08:25.97 ID:dFME1bej.net
あれだよ
昭和のケンちゃんヌードルみたいな子ども向けのミニヌードルがブタメンね

538 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:46:00.37 ID:lkTfb9o2.net
ブタメンは商品名で、カップラがカップラーメンの略よね
そしてブタメンは駄菓子の延長だと私も思う

カップラって略は私も初めて聞いたから違和感すごい
カップラーメンの略は「カップ麺」派が大多数のはず

539 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 04:25:43.77 ID:Yhr1Y4Pp.net
>>531
ブタメンの恨みは恐ろしい


結局、言葉が足りないから誤解されるんだよね

540 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 05:04:17.00 ID:+p65BwQI.net
>>483これに同意

読んでも分からない細かいところがあるけど、いずれにしろ、
ちょっと難ありの母親みたいだから、電話であたりさわりなく返事して
その後注意して付き合うようにするわ
私ならラインでは返信しないわ、後に残るのと、失礼ととらえる人もいるので

541 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 06:05:22.51 ID:0rIzCFbu.net
若い子はカップラって略してるの見たことあるよ
パート先で同じ大学生の子

542 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:25:16.13 ID:VupADkIO.net
地元のラジオ番組の視聴者プレゼントにカップラキャップってのがある
てか、近所にブタメンとかミニ焼そばにお湯入れてくれる駄菓子屋みたいな店があるの羨ましい

543 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:27:05.02 ID:2MYrQXvS.net
今日日スーパーコンビニにだってお湯はあるからな

544 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:37:59.96 ID:Yhr1Y4Pp.net
カップラーメンとブタメンで大きさも中身も違うのに
どっちかに統一して欲しかったわ
普通に考えて、おやつ代わりに食べるのはブタメンだけど

545 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 08:39:30.18 ID:Yhr1Y4Pp.net
>>543
スーパーコンビニっていうスーパー銭湯みたいなのがあるのかと思った
読点…

546 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 09:16:24.39 ID:4n9OcNA1.net
>>542
たぶん普通にイートインがあるコンビニじゃない?
駄菓子けっこう売ってるしね

あと改行がすごい変だからよみにくさ倍増なんだけどアプリか何かの仕様?

547 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:09:41.98 ID:5KZbWXvY.net
娘さん本人がどうした、友達がどうしたは把握しかねているけれど
その組み合わせでお金が絡むような活動はさせないほうがよさそうだね
またすごい揉めそう

548 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:10:43.96 ID:RLB2IfgE.net
上級BBAだけど初めて聞いたわ>ブタメン
どんなものか全く想像がつかない
でも知りたくもないw

549 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:21:24.70 ID:HgA+7gZp.net
知りたくないならわざわざ書かないだろうから
本当は話に混ざりたくて一言言いたくて仕方ないさんに教えてあげよう

ブタメンは小さいカップラーメン
駄菓子屋サイズ
食べたことないけどチキンラーメンとかお湯入れるベビースターとかじゃなかったろうか
総量少ないしちょっとのつもりで食べると
麺を途中で噛みちぎらない限りズルズル食べて食べ過ぎになる可能性がある
カップ麺て絡まってるのか一口が長すぎない?
物理的に分けて食べるのにむいてないと思う

550 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:28:54.77 ID:O8coKAWQ.net
うっわ…

551 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:30:50.44 ID:VupADkIO.net
>>546
Jane使ってるけど改行おかしい?

552 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:34:03.70 ID:Q5/YWq9l.net
上から教えてやりたいさんw

553 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:35:18.21 ID:FV0/fWai.net
みんな特性とかこだわりが全開フルスロットルの流れで笑えるわ

554 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:40:43.46 ID:HgA+7gZp.net
>>552
上からマウント取りたいさんに
上から教えてやるよしたら
横から入られてしまった…

555 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 12:45:03.22 ID:md4QkF/K.net
同じ土俵に立ったら同類だから気を付けてw

556 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:21:40.74 ID:a2iKOjOb.net
小4でLINEやるんだ…

557 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:22:38.36 ID:zDoLfm2U.net
>>551
ごめん!
改行おかしいの>>452さんじゃなくて昨日の>>503の人のこと
BB2C以外だと普通に表示されてる?

↓こんなだよ
>昨日の放課後、うちの子とA子ちゃん2人で外に
>遊びに行った。その時にカップラを2人で購入。
>娘は店で作ってもらって食べ、A子ちゃんは
>食べなかった。しばらくしてA子ちゃんが家で
>遊びたいと言いだし連れくる。その時偶然出くわした

558 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:27:00.64 ID:Qx8TliHU.net
>>557
不思議な改行さんだね
メイトでも同じように見えてるよ
特徴あるからNGしやすくて良いね

559 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:43:20.21 ID:0Co1PUXM.net
>>549
今日コンビニ行ってみたら、豚骨味があったよ。ブタメン

560 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:03:36.03 ID:ejQbHrcf.net
他人の家でラーメン食べる神経がわからん
子どもでもそれはないわ

561 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:09:34.57 ID:1PV8mobK.net
ブタメン的な〜と書かれてたから私は勝手に東京拉?のしんちゃんシリーズを思い浮かべた
あれミニチュアな感じで可愛くて好きだわ

私もこういったちっちゃなやりとりで、肝心な事を言い忘れてて変に攻撃される事が時々あるよ
ちゃんと説明すると伝わるんだけどそこに至るまでこっちも「なぜ怒られてるの???」だし、相手もイラついてるし怖い
99%誤解だから結局相手が謝ってくるけど、たまに開き直る人もいて関係が悪くなる
仕事がらみだったりすると本当に厄介だった
息子も濡れ衣で嫌な思いする事がたまにあるから、落ち着いて説明できるように練習させないと…

562 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:24:50.73 ID:pbZ5mS0r.net
>>560
だからお菓子の分類なんだよブタメンは
分かんない人だな

563 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:29:26.35 ID:Ei8tPGGT.net
>>561
ああ
わかるわ…
そうだね発達あるあるだ
ちゃちゃ入れずに(ここでは叩かずに、かな)
落ち着いて聞けるようになりたいな
大人の余裕が必要だわ

564 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:29:39.97 ID:c4PtXa2T.net
ブタメン、確かに人のうちでは食べないかも
お湯もらわなきゃだもんね
駄菓子屋の周りで食べるのが楽しかったけど他で食べたことないよ
今は醤油、塩、とんこつ味があるんだっけ

565 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:53:47.60 ID:0rIzCFbu.net
>>564
そういう、味の話しちゃうとこやで

566 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:07:04.17 ID:scJZmLRm.net
よそさまのお宅でお湯もらわなきゃいけないオヤツなんて普通の考え方では食べないよね…

567 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:16:57.94 ID:JkD1BM2k.net
まだブタメンの話してんのw
何書きにきたかわすれちゃったよ

568 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:19:21.71 ID:On56qKzp.net
とにかくこういう時には
落ち着かなきゃいかんなーと。
先方もLINEのアカウントを間違えて
送ってきてたりするかもしれないしね。

569 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:27:28.92 ID:ejQbHrcf.net
汁がとびちるカップ麺であることになんの違いもなくない?
というか汁も飲みきるの?お湯沸かさせて汚い汁や食べおえたカップも他人の家で捨ててくのスゴくない?
お菓子でも嫌だよ
自分の子どもがやったら叱るよ

570 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:31:08.91 ID:4n9OcNA1.net
ラーメン禁止は別にいいけどそれを当然だとか完全否定とか他人にも求めるのは面倒臭い人だな、と私は思ってしまう
自然派系のものしか食べさせてません!って言いながらお菓子持参しない子くらい面倒臭い…
わが子には基本させないし、その子によるけどカップ麺べつになんとも思わない
ラーメン持参ならお湯だけだしなおさら気にならない
晩御飯があるだろうから確認はするけどね
ただ部屋に持っていかずダイニングで食べ終えてもらう
片付けるのもゴミも別に苦ではないかな、お菓子でもゴミでるしね

571 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:53:11.41 ID:XBHKYLG8.net
カップ麺の話読んでたらどうしても食べたくなって雨のなか買いに行っちゃったよ
こういう思い立ったら我慢できないところを直したい(けどカップ麺はおいしかったから割りと満足してるw)

572 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:58:23.85 ID:VupADkIO.net
>>557
Janeの5ちゃん対応更新でおかしくなったのかと思った

こちらでも変な改行で見えるけど
文字サイズで変わったりするのに慣れてるから読めるよ
ここは色々足りない所を補完しながら読まないとほんとカオスだw

573 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:59:05.05 ID:4n9OcNA1.net
私もカップ麺買ったよw

574 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:07:06.24 ID:WrOi4V3l.net
もうブタメンとカップラNGにしたわ

子のおかしなテンションとか周りの冷めた視線受けても気づかずヘラヘラしてる態度見るたびかつての自分を思い出してああああってなる

575 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:32:51.61 ID:ejQbHrcf.net
>>570
自分としては禁煙の他人の家でタバコ吸って吸い殻をコップや皿に放置して帰るイメージだわ
自然派をきどるとか意味不明すぎ
袋とかのお菓子のゴミは気にならないけど汁は気になるよ

576 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 19:18:50.37 ID:5KZbWXvY.net
大人がやったらいやだし、私ならしないけど、子供のやることだからね
子どもに小さな大人であることを求めすぎてもイライラが増えるだけだよ

577 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 19:21:12.66 ID:On56qKzp.net
子どもの駄菓子の延長線上にあるものを、
マナーの分別があって当然の大人しか吸うことが
出来なくて健康被害まであるタバコに例えるのは
違和感があるよ。

みんなでお菓子食べるのも遊びのうちでしょ。

よその子どものマナー云々の前に
自分の狭量さに気づいたほうがいいんじゃないかな。

578 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 20:00:55.11 ID:Ei8tPGGT.net
>>571
>>573
あなたたち好き

579 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 20:09:53.74 ID:/SnkNYHk.net
ブタメンはプールの帰りに駄菓子屋で友達と食べた思い出が懐かしいな〜と全く関係ない話題を書いてしまう私も発達あるある…
プールの後は凄く美味しかったよ。

580 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:06:36.82 ID:1PV8mobK.net
>>571
私は昨夜遅い時間にここ読んで食べちゃったよ
寝る前だったから朝起きた時胃もたれしてたw

581 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:16:13.52 ID:VupADkIO.net
しんちゃんシリーズといえば一時期我が家もペペロンチーノブームがあったわ

582 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:52:14.77 ID:sEpmKEXg.net
なぞのブタメン話を読んで
みんなカップ麺を食べたくなって
みんなおうちでカップ麺を食べました
おわり

583 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:05:48.18 ID:N5g9yi4G.net
ブタメンっておいしいの?
カップラーメンもインスタント麺も食べたことない子なんだけどおやつとして出したら喜ぶかな?

584 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:12:11.61 ID:1FsySj+h.net
こう言っちゃうのは何だけど、塩分と添加物たっぷりだからウマイはウマイよ
ジャンクフードみたいなもんだから子どもの体にはアレだろうけど

585 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:38:46.35 ID:0rIzCFbu.net
うちの子ハマってたなあ
おやつよりもスープある分あったまるし、寒いとより美味しいみたいよ

586 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:49:21.77 ID:mVHPpiBv.net
ブタメンは浅田真央が好きって言ってて一時注目を浴びたよ
うちの子の幼少期だから何年も前だけど

587 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:34:16.67 ID:BQZ+94D3.net
あー、だからか
無性にカップラーメン食べたくなって昼に食べた理由がわかったわ
ここ見たからだ

588 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:53:58.26 ID:QTK97djx.net
3日もブタメンの話
嫉妬

589 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 08:16:42.30 ID:uqpBRmPl.net
そろそろスーパーの駄菓子コーナーでブタメン買う人が現れるよ
…私だ!

590 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 08:48:10.18 ID:w71wD4/d.net
ブタメン知らない人ドゾー
http://butamen.jp/

ってことでそろそろ違う話しようよ…

591 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 09:24:38.48 ID:uy/78aoR.net
今日お弁当の日だったんだけど
子どもと一緒に作ってて「お箸忘れるたるある」を話してた
時間余裕たっぷりで準備出来て早めに出たのに、息を切らして「お箸忘れたー!」と帰ってきた
二人で気をつけててこのざま

592 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 12:42:10.35 ID:DuQk1KfD.net
マイ箸が流行り始めた頃、仲良い友達の誕生会に行った我が子はプレゼントを忘れ
後で一緒に届けにいったらあちらのママさんが「息子君、マイ箸ありますんで(キリッと割り箸見せてきてそれが可笑しくて可笑しくて」と大ウケだった
こっちはめちゃくちゃ恥ずかしかった

593 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 20:34:31.69 ID:uOVscmcG.net
>>592
ごめん、全然意味がわからないんだけど

594 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 21:19:46.00 ID:gNPZUVwf.net
息子さんが、招かれた友達の誕生会でmy箸(割箸)を持参していって、『my箸ありますんで(キリッ』って言ったのが面白かったと友達のお母さんが報告してくれたってことでは?

595 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:59:07.03 ID:RWtIZe1r.net
>>592
意味は分かるけど、上からの流れでお誕生会なのにプレゼント忘れをやらかした、って話と
割り箸をマイ箸と言い放って笑いを取った息子君かわいかったなぁ、って話がつながらないからちょっとびっくりするね
箸繋がりの話のつもりだろうけど

596 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:00:00.47 ID:gxYvHvmk.net
誕生会のプレゼント忘れてるくせに
っていうの追加してね

597 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:01:57.57 ID:gxYvHvmk.net
誕生会なのにプレゼント忘れてる
だけど、どうでもいいマイ箸は持ってきてる
しかも割り箸
ってことだと思うんだけど…

598 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:06:06.37 ID:pXtpAklg.net
>>591だけど、なぜかあの後玄関見たら、箸が落ちてたwww
カバンに箸を入れようとして、慌ててたから落としたみたい
もはや意味不明お母さん困惑
あんなに息を切らして遠いバス停から走って戻ってきたのに、カバンに入れられないって
結局友達に借りたらしい

599 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:19:25.68 ID:DU6qxcBb.net
>>597これだと分かりやすいけど>>592これだと分かりにくいね
何でだろう

600 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:33:12.96 ID:oWQdkbqH.net
時系列も主語も入り混じってるから読み手は混乱するね。
伝えたいポイントの優劣を判断できずに一気に詰め込んじゃった感じ。
口語でもこっちが整理してやらにゃ意味わからんうちのADHD旦那そっくり。

601 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 04:35:29.14 ID:iBI1T8+d.net
情報が頭の中でとっちらかってるんだよなぁ

602 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:03:45.62 ID:q+jb0NbP.net
お笑いネタ読んでもすぐ理解できない

603 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:43:34.26 ID:/c8Fbjit.net
子の質問自体が主語やその他情報が少なめってのもあるけど、夫が絶望的にその主旨を読み取れず
トンチンカンな回答をすることが多いのでいつも私が補足説明をする羽目になる。
私自身も発達だと思うんだけど、夫とはタイプが違うんだなーと思う。頭は夫の方が良いんだけどね。
そして子供はハイブリッドというかサラブレッドというか、両方のよくない特性がてんこ盛り…

604 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:03:10.20 ID:EvmSaP7r.net
10年以上前に誰かに教えてもらった「うさうさ脳診断」を思い出した。
手と腕の組み方から、脳のインプットとアウトプットが右脳派か左脳派かが分かるってやつ。
右脳派は抽象的、左脳派は理論的って感じで、周りの人を見てもだいたい当てはまってて納得な感じ。

私自身は「うさ」インプット右脳派・アウトプット左脳派、情報をとにかくたくさん知りたいから図鑑やカタログが大好きなんだなあと理解できたり。
私は仕事で新人にマンツーマンで1から教える機会が多いので、先ずはインプットがどちらのタイプか、あと視覚と聴覚のどちらが得意かを聞いてから説明の仕方をいくつかパターン化して相手に合わせて教えてる。

605 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 10:00:10.71 ID:lP87O2hz.net
>>604
定型の人って自分の事よくわかってるよね
私はそんなこと聞かれても自分がどっちタイプかなんてすぐには答えられない

606 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 10:24:44.41 ID:BJCRxRFb.net
右脳派左脳派なんてあまりアテにならないよ
利き手と反対側のほうが活性良いのが当たり前なんだから
ただ、脳の左右で司る機能が決まってるから、強化したい能力があるならそこに作用する運動や習慣を継続すれば効果有ると
利き手と反対側の手で文字書くとか箸を使うとか、後ろ歩きとか、バカにしたもんじゃないらしい

607 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:19:31.67 ID:T5GA7nvB.net
>>605
手の組み方と腕の組み方で簡単に分かると書いて有るよ、うさうさ診断でググッてみたら分かると思う。

608 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:48:19.68 ID:iBI1T8+d.net
そーいえば、右脳派左脳派関係ないって脳科学者が言ってたな

609 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:50:18.76 ID:f1NDMJWA.net
発達障害と左利きの割合は関連あるよね
とにかくマイノリティ

610 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:16:01.50 ID:SQ09IYkt.net
うちは親子で左利き
子の支援級も約半分が左利きだから何か関連があるのかもね

611 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:19:07.65 ID:7VDNlrtd.net
右と左の区別が弱いというのはあると思う
だから右手あげてっていわれても頭で考えてからじゃないとでてこない

612 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:46:24.90 ID:pXtpAklg.net
うちの子も利き手が決まるの遅かったよ
そして、作業療法士にやっと決まってきたねと言われて初めて気づいた、両利きの私

613 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:46:41.18 ID:iBI1T8+d.net
>>611
それ、左右盲だから
私もそう
LDの一種とか言われた

614 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:02:07.67 ID:vQrpp05v.net
左利きは気づかなかったな

療育のクラスでメガネ率高いなーと思って検索してみたら
発達障害の子と小児遠視率に相関があるって論文見つけた

615 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 19:46:38.07 ID:Mvz56YT5.net
夫の家系で幼児期から目が悪い人が何人かいるけど皆さん見てわかるレベルのアスペだな
あ〜でも目が良いのにADHDの人もちらほらいるし何とも言えない

>>603さん家族がうちと同じだよ
家族で私の友達一家と会うような事があると、子供よりも夫の会話で恥ずかしい思いをするよ
子供は「まだ7歳だしね〜」で済んでるけど、その7歳が遊びで集まると明らかに会話についていけてなくて可哀想になってしまう

616 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:29:25.87 ID:vQrpp05v.net
いやもちろん目が悪いのとイコールではないよ
定型の集団に比べて多いなって話ね
定型が1%だとしたら発達障害には10数パーセント…みたいな(10年前の記憶で数字あやふや調べてなくてゴメン)

ただ小児遠視は検診で見逃されやすいみたい
(今の検診は違うかもだけど10年前の地方ではね)
うちのは異常なしって言われたけどどうしても気になるって食い下がって
小児眼科紹介してもらってやっぱり遠視だった
よく気づきましたねって言われたよ
気になることある人(うちのはテレビの見方がなんか変だった)は
眼科でねー

617 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:30:13.82 ID:vQrpp05v.net
かっこ多くて我ながら読みにくいね
ごめんなさい
スルーでいいので

618 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:43:27.60 ID:sMCeV54d.net
>>614
うちは元弱視プラス遠視と斜視
斜視は発達障害と関連あるってハッキリ言われてるね
結局脳のイレギュラーだから体のイレギュラーも多い
アレルギーとかね

619 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:57:12.45 ID:J3VyJzHe.net
デイの保護者会と言うかお茶会があったときに
左利きのママが多くて驚いた覚えがある

うちは疲れてくると眼球ずれてる。朝とかリラックスモードのときは焦点あってる。
眼科に行って発達障害なんだけどと言ったら
「障害ある子は多いんだよね」と医者が言ってた

620 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 22:10:21.14 ID:55dexc0O.net
遠視ってどうやって気づきましたか?
絵本がよく見えないとか…?

うちはどうも耳が悪いような気がしてならない
乳児の頃から呼んでもなかなか振り向かないし
今も雑音の多い場所では、一斉指示や友達の話がよくわからないと言ってる
ググったら感音性難聴が当て嵌まりそうで
大きな耳鼻咽喉科に行ってみたけど、普通の聴力検査だけで、
「未満児なので確定は出来ないが、聞こえも問題なさそう、言葉も良く覚えてるし、発語もはっきりしてる。まあ大丈夫でしょう」って終わってしまった
STもいる病院だから間違いないとは思うけど、なんか不安だ…

621 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 22:19:39.52 ID:2Ihwp/he.net
>>620
うちの自治体は4歳で一斉に眼科検診がある
そこに引っかかったら精密検査
それで分かったよ
このままだと眼鏡かけても視力出なくなりますよって
道理で遠くを指さしてもホラー映画あそこのーーとやっても全然無反応だったわけだわと

622 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 22:27:46.17 ID:J3VyJzHe.net
>>620
耳が悪いの、カクテルパーティー効果が弱いんじゃないかと思ってる
私もそうなんだけど、静かな場所でやる聴力検査はいいんだよね

以前ツイッターのまとめで、大人数の飲み会で話が聞きとれなくて
内容を推測して適当に相槌うってるみたいな話があったよ

623 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 22:39:16.23 ID:QHXjPy9I.net
耳が悪いと言うより聴覚処理障害というやつじゃないかな
聴力自体に問題はないはず

624 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:15:19.91 ID:55dexc0O.net
>>621
一斉健診ですか
私のところ、眼科はセルフチェックだけなんです
指差した先がよくわかってない事があって、特性だと思ってましたが
念のため一度眼科で調べてみます
ありがとうございます

>>622-623
カクテルパーティ効果、聴覚処理障害、
どちらもふんわり聞いたことがあります
医師にかかれば、その辺も含め答えが貰えると思ったのですが、
私の持って行き方が悪くて、難聴では無いと言う解答のみになった気がします
子供の聴こえの困り感と、就学への不安で焦って病院に行ってしまったのですが、一度小児精神科の医師と相談して、対応を決めようと思います
ありがとうございました

625 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:34:33.72 ID:hVqVdpo4.net
私も職場で一人聞き取れない事が多くて辛い
「耳悪いんじゃない?」「仕事の事しか頭に無い」とかの悪口はハッキリ聞こえるからたちが悪い
訓練できるならしたいなぁ

626 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:55:16.25 ID:J1HA9gSE.net
うちも強度に近い中等度遠視に斜視に乱視。
セルフチェックだったので、3歳児検診では引っかからず、
その後テレビを見る時に近づきすぎたり、顔を斜めにして見ている事に気付いて、受診して発覚した。
弱視があると、治療年齢に限界があるから、気になるなら早めに診て貰った方が良いよ。

627 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 01:52:48.69 ID:fOJawJM4.net
>>614
だからうちの子遠視なのかー

628 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 02:57:54.88 ID:Abhe4KTO.net
こわいなあ
多動で眼科でも検査出来なくて雑な感じで終わったから不安だ、病院変えたほうが良いのかな
4歳で数字は読めるけどひらがながひとつも読めないし、アレルギーあるとはいえ服薬してるのに目をよくこするから変だと思ってる
数字は形というより順番で暗記して覚えてる節がある

629 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 06:30:51.26 ID:rZWXjWlH.net
>>628
電話で多動だと伝えるといいかもしれない

630 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 07:59:26.63 ID:Q9ERWDnG.net
うちの子、音声から意味を取るのが苦手でコミュニケーションが難しかったけど、言葉で説明しながら同時進行でその言葉を文字で書いて見せるってのを繰り返してたら随分マシになったよ
同じことを複数回説明しても聞いてなかったみたいに同じところで失敗したり、話しかけたら焦ったみたいになってこちらが言ってもないことを答えたりするタイプの子ども(大人も)、結構多いよね

631 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:33:48.11 ID:jPDeYMu2.net
4歳息子が風邪引いて小児科に行ったけど喉を見るのに口を開けてヘラで舌を抑えられるのが嫌で全力で抵抗
家で予行演習してったけどいざ医者を前にすると全然ダメ
すると先生から自閉ありますか?と聞かれてはいと答えたらわかりました無理にするのはやめましょうと言われて風邪薬出されて帰ってきた
普通の4歳ならそんなことで全力で嫌がったりしないもんね…いつもグニャグニャしながらフラフラ歩いたりとかもしないもんね…はぁ

632 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:45:13.57 ID:rZWXjWlH.net
そんなこと聞かれる?

633 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:55:18.30 ID:DCzQKuoI.net
歳いった先生はたまにズバリ言ってくる事あるけど障害系に関しては言われたこと無いなぁ

634 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:20:34.20 ID:jPDeYMu2.net
私もそんなこと言われると思わなかったからちょっと動揺したよ
年配の先生でなんでもハッキリ言う感じの人だけど普通病院って発達くさくてもそのへんはスルーするもんだと思ってた

635 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:30:53.59 ID:ri6Qtik4.net
うちは耳鼻科でいつも嫌がる子で、5歳まではスルーされたけど
年長の時に「もうすぐ小学生だろ!」と強く怒られ、「こんなんで就学時健診大丈夫でした?」と訝しげに聞かれたので
「あ、支援級に行くので…」と言ったら「あー(お察し)」となり、それ以上強くは言われなかった。
今までは幼児だから…で大目に見てくれてたけど、さすがにそろそろ小学生でこれはマズイんだなと思ったし
今までは発達の事は関係ない医科では言わずにいたけど、言わなきゃだめだなと思った。

636 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:41:09.01 ID:Abhe4KTO.net
言って良いのか迷う
言ったらそういう子(発達)は診れないですって言われたら、田舎だから病院少ないし怖くて言えない
アレルギー酷くて不幸中の幸いというか病院慣れしているから今はもうあまり困る事もないんだけど
でも眼科だけは機械が魅力的に思うらしく落ち着かなくてダメ

637 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 19:52:55.63 ID:hqLqB++D.net
うちは受付のときに自閉症ですって紙に書いて渡してる
今までお世話になったのは歯科、皮膚科、耳鼻科、眼科あたり。
耳鼻科では鼻の吸引するとき3人がかりで押さえつけたことあるよ

今まで怒られたことない。知的障害ありと思われてるからだと思う
難しい漢字読むか計算するかしない限りは気づかれない

638 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:14:32.62 ID:Emwx3kgl.net
うちは投薬してるから、初診の時に書く問診票に薬名を書くのでそれで察してもらえてる(と思う)
眼科の先生が特に優しかったです(多分お仲間)

639 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:50:42.92 ID:G313ZUD/.net
>>638
専門外の薬の名前なんて覚えてる医者いないよ
発達障害がありますが本人には伝えてないので言わないでください
て事前に受け付けに別紙出して看護師にも頼んだのに
子どもの前でコンサータ〜?何これどんな薬〜?
とか言ってきて落ち着くための…って言ったら
ああ、自閉症なのか〜
とか紙見ながら言った医者がいる
許せん

640 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:24:53.19 ID:aX2Ln2Ix.net
あー病院で子供が大騒ぎすることで整形の先生からはお母さんがキツく言わないから悪いと言われた
そこで子供から言い返さないから具合が悪くなる(落ち込んで寝込んでしまう)んだよと怒鳴られもう情けないやら悲しいやらの過去が
歯医者耳鼻科予防接種とか毎回すごいストレス
もう小6なのに

641 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 18:46:41.71 ID:VZMNfVRI.net
まぁ医者なんてピンキリだからね
三流大学でも金さえ積めばなれるから
あまり期待しな方が吉

642 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 19:36:17.06 ID:53oTYoIG.net
もうそのへんは学歴や医学の知識とは別の話なのでは

643 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:23:55.77 ID:lcWjeR7p.net
>>639
わざとかもしれないね
それぐらいひどい

644 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 01:41:00.33 ID:ajrjVa37.net
>>641
国家資格は金積んでも無理な人は無理なのでは?

645 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 07:30:26.64 ID:aHYHZK9m.net
>>644
ね、
偏見甚だしいというか
バカというか

646 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 08:41:46.50 ID:i3DAnXcx.net
あーそっか、大学に入れても国家試験が通らないということか

647 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:54:57.13 ID:p690NkxR.net
むしろ底辺医大は国家資格取るためだけの勉強するから
上位大学より合格率高いとも聞くけど…

648 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:16:26.83 ID:Zzl93W8U.net
落ちそうなのは
国家試験受けさせないんだとか>私大医学部
ただ国立大出の医者だからって
安心できないよ、それこそアスペがちょこちょこ居るし

649 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:51:21.47 ID:DkWpwk+O.net
病院は評判聞いて選べるし、3つ4つ実際に通ってみて子どもに合ってるところ選んでるから
たまに?って医者もいるけど、そこには通わなくなるだけだわ

650 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:56:52.16 ID:Dp/Qt98S.net
コミュ障だからうまく話せないし認知も歪んでて上手く伝えられなくて病院が辛い

651 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:02:01.70 ID:DkWpwk+O.net
>>650
わかるよ。あと、あなたが疲れてるのかもね
わたしはストレスすごかったり嫌なことがあったり、欝っぽい時は悪い方に特性が強まるよ
何度も診察券忘れたり、お金忘れたりしてるから
電話で予約する時「診察券持って、お子さんを連れてきてくださいね」って言われてしまったよw
先生と話すのが怖くて受診サボる事もあるよ

652 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:20:20.35 ID:Dp/Qt98S.net
>>651
ありがとう、疲れてるのはありますね
子どものアレルギーが酷く小さい町医者の色んな科を散々たらい回しになってやっと診断や薬貰えるみたいな事が頻繁に起こるので泣きたくなります
ネットで調べてからいくとにわか知識で喋るなみたく牽制されたりもしますし…
先月は酷くなって週3くらいで子どもの病院行っててしんどいので自分の通院全部キャンセルしたりしました、キャパオーバーすぎて

653 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:32:28.45 ID:ajrjVa37.net
>>650
メモしていって読み上げるべし

654 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 05:37:51.55 ID:buuRksnR.net
どこの科にかかる時にも、病院には診断名は伝えたほうがよいとおもう。
子供に自閉や発達障害の診断降りてたら伝えといたらそれなりの対応してくれると思うしお互いに利益になるかなと。
あと自閉などは特定疾患の管理代で点数もつく。
例えば歯科治療、治療に協力的でない児童である可能性あり→歯科医さん達も最初から色々考えて怪我しない、させないように気をつけてくれる。

655 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 01:48:35.63 ID:yLnUAR59.net
うちの子は知的障害も有るので、障害児専門の歯医者さんに通っています。自閉だからいつもと同じ環境なら治療に協力的になるようです。

656 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 04:32:31.08 ID:VgdMzWz3.net
>>639
覚えてないが、まともな医者ならちゃんと調べるよ。
639の医者は配慮がたらんね。

あと三流大学で金とか、昔の話をしても・・
バブルがはじけてからは私立医でも難関ですよ(今は一番下でも早慶理工並み)

657 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 08:19:05.23 ID:1WcFRPOd.net
年代的にあってるかわからないけど地方で町の小さな病院の先生って若くても50代だなあ…

658 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 08:54:27.67 ID:3oEbUVsq.net
うちの診断医は70超えてるわ

659 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 14:40:51.94 ID:o0s8GE5Q.net
>>592
よくこんなイライラする文章書けるもんだな

660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:19:25.81 ID:0QnRl3J2.net
ワーキングメモリ少ないとしんどいね

661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:44:51.15 ID:TymqcAYa.net
文章構成能力はワーキングメモリとか関係ない気がするが……

662 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:05:06.89 ID:0QnRl3J2.net
読解力のほうね

663 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:30:49.96 ID:TymqcAYa.net
でも、>>592の文章は読解力があってもよく解らなくないか?

664 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:31:15.89 ID:TCgYANAH.net
読解力もワーキングメモリ関係ないと思うけど
もしや、読んでるそばから忘れるので理解できないのでは?ってことが言いたいのかな

665 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:32:15.86 ID:wKjQh4jG.net
覚えたての言葉使いたかったんじゃない?

666 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:47:12.87 ID:Ck0MVfop.net
会話でしゃべる言葉をそのまま文にしちゃったんだろうな

667 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 12:40:38.11 ID:V19Wtl5r.net
愚痴

年長息子の偏食がひどい。炭水化物しか食べない。どうやら嗅覚過敏や味覚知覚過敏ではないらしく、こだわりから食べない。
試行錯誤を繰り返して優しくしたり厳しくしたり説明したり色々したけど無理。他にも方法があるんだろうけど私の狭いキャパは遥かに超えて既に頑張る気力が消失していて、子供に食事を作る事がほんとに苦痛で仕方ない。
それを乗り越え頑張って作っても食事に2時間かけられて、つまり2時間ずっと私の食事への不満を見せつけられて、挙句吐いたりするから頭狂いそうなくらい腹がたって豊田議員してしまう。

やはり私にも傾向があるから許容できず、豊田議員化してしまうのかな。食事自体は下の子や旦那は普通に美味しいと食べてるけど…味付けもあるのかな。

発達子用に別に好物だけ作るとか、甘やかしではないかの葛藤の他に、もう色んな試行錯誤をなぜそこまでせにゃならん?と母親の器皆無なことを思ってしまう。

偏食がある子持ちの方、食事はどうしていますか?

668 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 12:43:38.18 ID:VTkR2Vpv.net
昼はどうしてるの?
いいじゃん、炭水化物で。怒っても食べないし
てか、炭水化物って何なら食べんの?
うちは食パンにジャム塗ったやつと、シーチキンご飯で1歳から6歳まで健康に生きてたよ

669 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 12:51:02.78 ID:5EhEgkFW.net
食べないならとりあえず栄養は取らせない訳にもいかないから
好きなもの、食べられるものを食べさせてくださいって
普通に医者は言うよ
別に甘やかしではない
栄養取れるようになったら次の段階にはなるかもだけど
今は必要最低限のカロリー摂取が大事
それに食事の度に怒られてたら食べること自体がトラウマになって余計食べられなくなっちゃうよ
好きなもの好きなだけ出して怒らない
そしたらお子さん何か変わると思う

670 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:04:25.35 ID:V19Wtl5r.net
早速の返信ありがとう。
昼は園の給食食べてる。給食は食べる。全く同じ物を家では食べない。栄養は採れてると安心する反面これもまた腹立つ。
給食=OK、母親=OUTのこだわり構図に近い。

炭水化物は麺類、白ごはん。
4歳までは好きな物だけ楽しく出し続けてたけど、偏食を肯定しただけで開き直るようになってきたから、4歳から色々説明して出された物は食べようにシフトチェンジしたけどダメだった。

みんな、偏食子用に別にごはん作ってあげてるの?
苦痛で仕方ない…

671 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:08:07.40 ID:Jl1VUyJD.net
家は子供が好きなおかずプラス大人の好きなおかず作って、子供が食べられるのメインに食べさせつつ少し挑戦させたりこれ見よがしに美味しそうに大人が食べてる。
気が向いたら食べたり、保育園で味を覚えたりテレビで観て興味が湧いたりで少しづつ食べられるもの増えて来たよ

672 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:16:54.01 ID:VTkR2Vpv.net
>>670
給食たべてんなら大丈夫じゃん
麺類と白ご飯ならそんな手かからないし用意したら?
うちは小皿におかずわけて、これ食べたら好きなの食べていいってのもやったよ

673 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:20:21.76 ID:F0fjkDgq.net
>>670
それこそ食べないからお母さんキリキリする→食事楽しくない
の悪循環なんじゃない?
あなた自身も特性故食べさせないといけないこだわりに陥ってるように見える

園で楽しくご飯食べてるなら死なないし
まず家のご飯は楽しいという刷り込みし直さないといけないんじゃないのかな

674 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:28:59.37 ID:VTkR2Vpv.net
自分で特性だって書いてるし、豊田さん持ち出すくらい口汚く罵ってるんだろうけど
ここで何書かれても、治す気ないんじゃないかな
そういう人いるよね

675 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:50:07.12 ID:IvRb2xg/.net
>>670
うちも給食なら食べる
家では白ごはんしか食べない
医者に相談したら
「お子さん、園ではすごく頑張っているんですよ、褒めてあげてください」
と言われて、目から鱗だった

676 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:52:42.60 ID:V19Wtl5r.net
>>673
確かに、食べさせなければ、好き嫌いを無くさなければっていう強迫観念に似たこだわりがあるのかも知れない。
ちょっとハッとした。ありがとう。
楽しく、大事だね。原点回帰してみる。


>>674
ちょっと精神的に疲れてて辛かったから愚痴らせてもらって気持ち理解してもらえたら少し前向きになれるかなと思っただけ。そこまで急に叩かないで。
一番大事なのは問題解決より気持ちの理解だと友達に言われた事があるけどそれを実感できたって意味では感謝だわ。発達あるあるなのかもと自省した。

677 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:54:36.93 ID:0YjSA03N.net
子供のことで病院なり自治体なりに相談してるんだろうから
こんなところで愚痴ってないで相談先に自分の相談もしたらいいと思う
今愚痴ってることそのまんま相談すればいい

678 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:55:23.36 ID:V19Wtl5r.net
>>675
目から鱗だ。
自分の食事を拒否するのは自分を否定されてるように感じてたけど、逆なのか。園で無理してるのか。
ちょっと救われる、ありがとう。

個別レスごめんね
答えてくれた方ありがとう、ロムに戻りましす

679 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:59:14.59 ID:ZCtzZ42Z.net
園で食べてるなら家でも食べられる!っていうのも思い込みで
それこそ頑張ってやっと食べてるのかもしれない
そしたら家では苦痛な食事したくないもんね
それなのにママが家でも食べなさい!って睨んでたらやんなっちゃうよ定型だって

このスレに書いたってことは自分の傾向も薄々でも自覚してるんだろうから
気付けてよかったね

680 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:16:52.69 ID:mc8IFY3H.net
うちも同じだよ、あるあるなのかな
幼稚園ではなんでも食べるらしいから家では食べるものだけだしてる
病欠のときはひたすらバナナとりんごだわ
家だと箸すら使わないよ
あんまり叱るとわかりやすく荒れるようになったからもう殆ど放置、その方が周りみてちゃんとやるし

681 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:19:21.65 ID:aNfV1GI2.net
外ではちゃんと食べるもの、という拘りがあるのかもね
外と家を使い分けてる子の方が予後はいいと聞いたことがある
どちらも同じという子は就学後大変なことになってる印象

682 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 16:41:01.93 ID:BW6sL7Nb.net
うちのは最近、家でようやくおにぎり食べるようになったよ…
今まではお菓子やアイスしか食べなかった
園の給食は食べてたから栄養はそれで賄う感覚だった
あとは気休めかもしれないけどビタミン剤のグミをお菓子といって食べさせてる

683 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 16:59:08.10 ID:DRzG1xfw.net
ごはん一緒に作るとかやってみたらどうかな?

684 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 17:01:08.22 ID:PeDx1Cum.net
ご飯が悩みの種の人はむしろ食事だけが悩みなのかなと思うと
だったらいいじゃんと思わなくもない

685 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 17:16:35.86 ID:mc8IFY3H.net
食事以外は使い分けしてないみたいだから軽く絶望だわ
ごはんだけが悩みなら良かったんだけどね
うちは重度のアレルギーアトピーもあるから発達だけならいいじゃんって思うときもあるよー

686 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 18:13:32.99 ID:oKBSa2cH.net
うちの子も偏食だけど、小学生になったら食べられるものが増えてきた。疲れたから対策は一切してないのに。
知り合いの50代男性が偏食でそうめんしか食べない。
でも50まで生きてるから、そうそう死なないんだろうね。
だから大丈夫どうにかなるよ。

687 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 18:55:11.46 ID:uT8m4eon.net
そういう話も聞くけど
炭水化物しか食べなくて糖尿→合併症 で短命だった自閉症者の話も
聞いたことあるので、偏食だった自分よりも子のほうが酷いと焦る。
自分の親が糖尿持ちだったので遺伝もありそうだし。

児童相談所の人が発達検査のときに「食べられれば何でもいいです」
とは言ってて、無理はしないようにしてるけど、うちは給食もあまり食べないんだよね

688 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 19:01:30.14 ID:NNaqmu3N.net
>>687
給食も食べないなら尚更食べられるものだけでも食べさせておかなきゃダメなのでは

689 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 19:01:52.20 ID:r+JCNd8f.net
給食たべてるからさ

690 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 23:12:41.61 ID:I+3Ei1EK.net
友人のとこはパスタメーカー買って麺になんでも練りこんでたな。

691 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 23:36:53.80 ID:xQq4wEV2.net
>>689
あんまり食べないんでしょ?

692 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 08:21:39.94 ID:5zj11VCK.net
うちは調子いいとパンケーキは食べてくれてた
なのでミックス粉に入れる水分の代わりに豆乳、絹ごし豆腐を混ぜて大豆製品摂取
ドーナツも同様に豆腐やおからや茹でたキヌアを練り込んで、仕上げに砂糖きなこまぶす

偏食も酷い時はマクドナルドのポテトだけしか受け付けない時期があった
ロッテリアもダメ、自作もダメ
正直栄養の偏りとかもうどうでもいい、とにかくお腹に入れてくれって感じだった

693 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 09:41:18.12 ID:imwfhRA9.net
特性持ちは偏食多いよね
うちは兄弟で発達障害で2人の偏食傾向が正反対だから
たまに私が切れて納豆にオクラまぜてだして終了とか
レトルトカレーに野菜まぜて終了とかやっちゃう

知り合いの極端な偏食の人は中年になってちょっと食べられるものが増えたから
人生経験増えたり年取って鈍くなったら偏食がましになることもあるんじゃないかな

694 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:42:06.09 ID:OjBy7qyW.net
経験つんで逆にややこしくなる奴もいるよ
例えばキャベツなら蒸したのや千切りは無理で肉と焼いたのしか受け付けないみたいな

695 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:45:05.51 ID:HOpgOrX0.net
でも親の務めはまず死なないようにだから
栄養取らせて身の安全に責任を持つ、これが最優先でしょって話
親子で自分の拘り発動させるのはその後の話でそれ以前の段階の話をしてる

696 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:27:39.72 ID:5lhY1dau.net
親が発狂して怒鳴るタイプだったから
怒鳴っちゃう自分を茶化す書き込みみると、反省してないだろー!ってむかついちゃうわ
わたしもキレそうになるけど、アンガーマネージメント頑張ればできるようになるよ〜

697 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:41:47.18 ID:OjBy7qyW.net
皆アンカーもせずIDも変わってる?からいきなりぶちギレの書き込み怖いとしか思えないw

698 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:45:56.06 ID:jz2QzS44.net
多分軽度発達スレの誤爆だと思うんだ

699 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:21:28.82 ID:xrNXQ7gh.net
>>697
アプリの仕様でスマホから書くとそのたびにID変わっちゃうんだ
そういう人多いと思うよ

700 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:39:37.85 ID:Z4YOa8/q.net
>>696
A アンガーマネジメントできるようになるよ
B 反省してないだろー!ってむかついちゃうわ

BがAを否定していますw
自分を謙虚に客観視するのって大事だな
自分も気をつけよ

701 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:42:08.11 ID:L+FDUmoh.net
アンガーマネジメントってムカついてもそれをガツーンと表に出さないようにする、要するにキレないようにすることだから
別におかしくはないような

怒りの感情を感じなくするのがアンガーマネジメントではないよ

702 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:43:47.90 ID:dmcgmr97.net
怒りをコントロール出来るようになることで
伝え方を学ぶってことなんだよね
あとイライラの原因を知って違うことに怒らなくていいと自覚するとか
怒りそのものを肯定していくってことでもある

703 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:45:17.19 ID:Z4YOa8/q.net
え、むかついた!とネガティヴにガツンと文章化して表現してるじゃんw

批判したい点をフラットな状態で冷静に伝えるのがアンガーマネジメントでしょ

704 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:46:06.50 ID:GrlT+Ycw.net
トイレが長いのは発達障害の特性なのかな。我が家にはトイレ2つあるけど旦那と息子が共に30分以上篭ってる時が度々あって私や娘は凄く困る
簡単にはトイレ増やせないしなー

705 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 14:03:00.89 ID:Ndo56K9p.net
豊田さん化と書いてあるの見て、「このハゲーー!!」って言ってるのかと思って、そりゃ五歳児じゃまだ禿げてないから納得しないわなと思ってしまった。
ごめん。

偏食もそうだけど、場所へのこだわりも入ってるんじゃないかと思った。
うちの子がそうで、(家と保育園以外の)外食では一切飲み食いしないんだけどそれに近いのだろうか。
言葉話せるならなんで保育園では食べられるのか聞けるんだけどね。

それとも色へのこだわりか…。

706 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 17:15:16.29 ID:YCVo1fSh.net
我が家は「ち、が、う、だ、ろー、ちがうだろーっ」がセットで使われるようになってしまった

707 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 23:40:04.43 ID:0BJ301lX.net
今もし食糧危機が起こって何か少し口にできるだけでもありがたいっていう状況になったら偏食のある人たちはどうするんだろう?
それでも自分の食べられる物しか食べないのかな?
戦時中の発達障害の人たちは淘汰されていたんだろうか
とよく考えてしまう

708 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 00:07:16.07 ID:ckPDk+Eh.net
>>707
園なら給食食べるタイプ→非常事態だと食べられる
園でも給食食べないタイプ→自らの信念を曲げずに食べずに弱る
ってなりそうな予感

709 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 10:10:05.35 ID:U8uIuhMe.net
戦時中の発達さんたちも生き延びたから今があるんだよね、多分。

710 :名無しの心子知らず:2017/10/25(水) 15:05:27.23 ID:xnsxeF4A.net
少食&乳製品苦手で牛乳ヨーグルトホワイトシュー全く食べない(でも給食では食べられる程度)
病気で入院したときにステロイド服用してたら、副作用で食欲増進すごくて朝の牛乳、午前10時のヨーグルト、乳製品使ったおやつ料理なんでもガツガツ食べてたわ
見てて気持ち良かった
服用やめたら元に戻ったけどね

711 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 06:01:26.21 ID:RkZcjnwN.net
>>708
>園なら給食食べるタイプ→非常事態だと食べられる

うちの子これだわ。
義実家に帰省すると丸一日は飲食しないけど、翌日から食べるようになるし。因みに一週間ぐらい滞在する。
極度に腹が空いたり、食べないと餓死するかもしれない時は食べるようになるみたい。

712 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 13:32:38.05 ID:ykYT9BYP.net
娘が発達様子見で病院通ってて、そこで私も知能検査受けてきた
結果は来月聞きに行くけど絶対傾向ありだわ
母も兄も弟も発達障害っぽい人達だったから当たり前なんだろうな

713 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 14:08:55.20 ID:/P/X+IBy.net
昔から脈々と続く、最近名前がついただけの単なる人種だと思ってる。

714 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:36:29.61 ID:qKx4zmQR.net
>>687
炭水化物をいきなり胃に入れることによる血糖値の急激なアップは、膵臓と血管に負担かかるよね
なにか消化の悪いもの…、のり、難消化性デキストリン、良質の油、つぶこんにゃくゴマ青のりのどれかを最初にとれれば、糖尿リスクだけは一般人とさほど変わらなくなると思ってるわ。

715 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 07:59:37.79 ID:pcOHEAMv.net
>>707
相方さんは死を選ぶと言ってるよ
実家も嫌いな物を無理に食べるのはよくないって考えで家族別に料理出すぐらい
ちなみに子供はアレルギーあるのに何でも食べれる

716 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 09:35:43.50 ID:qsHXBR3B.net
相方さん

717 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 13:37:56.57 ID:gVMn9VRN.net
その相方さんが男ではなく、女なのだとしたら相方さんと呼ぶしかないだろうなと思ってしまった

718 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 13:46:53.64 ID:wIiX/fAb.net
家人とか一般的な呼び方じゃないのかな
相方って相棒とかそんな感じだから配偶者を指す意味で使うのは違和感あるな

719 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 23:46:17.81 ID:5ofjRtkP.net
相方だけなら然程気にならない
人生のパートナーみたいな意味でしょ
赤さんとか中の人とか捻った名前みたいなよくあるやつ
でも相方+さんはゾワっとくるねw

家人て夫には使わなくない?

720 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 00:54:12.29 ID:Mxp6bpLf.net
配偶者の呼び方、私の基準でOK/NGがあって、NGを使う人がいるとそれだけでその人と付き合うのやめようと思ってしまう
(特にダメなのが相方さん、旦那さん、ママで、好きじゃないのが奥さん、パパ)
話しててもスルーできずにそのことばかり気になってしまうのは特性かもと思う

721 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 02:01:31.68 ID:p41Cuj2A.net
>>720
それはちっとNG多めねw
でもそういうのわかるよ。わたしも仲のいい人のこと裏で悪く言う人がほんとにダメ
悪口までいかない、愚痴やちょっとキツめに疑問を口に出してるのもダメだ。あ、無理だ、ってサーっと血の気が引く感じまでする

722 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 06:12:30.75 ID:9CvJSmMY.net
相方さんとかオタっぽくて嫌すぎる

723 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 10:28:34.11 ID:6YIImx2r.net
うん、多いな、生きづらいだろうな、とは思いつつ
すごく分かるよ

724 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 10:40:50.50 ID:o62z+E5e.net
逆に>>720は他人の配偶者のことを何て言ってるんだろう?

725 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 10:50:05.69 ID:o62z+E5e.net
公的な場合なら「私の妻」とか「私の夫」で正解だけど、知人と雑談する時はうちの旦那が〜とかうちの奥さんは〜とかは許容範囲でしょ。
私はご近所さんと話す時に他家のご夫婦を「〇〇さんの奥様」「〇〇さんの旦那様」と言うんだけど、それ以外にどういう表現ある?

726 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 11:42:19.74 ID:i7vHSvmE.net
横からだけど
下の名前で呼ぶとかですかね
例 治って名前の人だと治さんとか

727 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 11:56:18.93 ID:tz7RVvPJ.net
それ近所とかママ友の距離でやられたら近すぎて引く

728 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:39:11.59 ID:6YIImx2r.net
よその旦那さんを下の名前で呼ぶのは1番ないな、と…
というか不倫の匂いが強すぎて警戒する
逆に呼んでくれと旦那さん本人から言われても警戒する
ある意味、配偶者を相方とかパパちゃんとか言う人よりリアルに警戒する
例え幼馴染だとか結婚前から仲が良い同士でも異性で既婚だから名字呼びじゃないと気持ち悪い
奥さん同士、旦那同士ならどうでもいいけど

729 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:40:11.61 ID:ADZvS0qv.net
すげーどーでもいい話

730 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:41:19.37 ID:g8wQ9yhD.net
>>720が嫌なのは、話してる人が本人にとっての配偶者を、「うちの旦那さんが昨日さあ…」とか呼んで会話してくる事では?
720自身が会話相手の配偶者をどう呼ぶかの話は別ではないの?

731 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:48:09.51 ID:/SByaC1O.net
>>729
どーでもいい話に拘る発達あるあるだよ

732 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 13:50:06.14 ID:jky5W4fH.net
拘りもだけど脱線してるのにずーっと自分語りをレスする人にびっくり

733 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 14:05:08.27 ID:r/Xg2qdb.net
いいんじゃない?
親もグレーなスレなんだから

734 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 14:08:00.38 ID:P2mPbHsD.net
>>724
>>720は話し相手その人の配偶者の呼び方だろうし、許容範囲はそれぞれであり、
720はそれが狭いと自分で認めてるんだから何が疑問なんだ

735 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 14:19:13.44 ID:gTZBZ+FE.net
>>730
そこズレてるの気になった
726の名前呼びは自分の配偶者なのか相手の配偶者なのか

身内にさん付けするの私も気になるし苦手
職場で「うちの奥さんがさー」って言う人がいて気になりすぎる
でも「うちのカミさんがね」っていう人は気にならない

736 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 14:30:48.62 ID:gV0vf7DC.net
>>735
刑事コロンボ乙

737 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 15:06:46.09 ID:9CvJSmMY.net
カミさんとかいうの70歳くらい?

738 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 16:27:52.87 ID:Mxp6bpLf.net
>>720だけど、自分の配偶者の呼び方のことで、妻側からだと旦那、夫、主人、うちの人、お父さん(年配の人に限る)とかだとOK
8割以上が上の呼び方だと思う
子どもに向けて「パパ帰ってきたらね〜」とか言ってるのはOKなんだけど、親同士でしか喋ってないのに「今日はパパ早く帰ってくるから〜」って
言われると話してる内容が頭に入ってこず、あぁ〜と感じてしまう

739 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 16:35:53.48 ID:494pS7iO.net
厄介だよね
うちの息子も文章の中のひとつの単語に気を取られてしまう
そのせいで簡単な指示も通らなくなるからどうにかしたいもんだ

740 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 17:46:49.03 ID:g8wQ9yhD.net
木を見て森を見ずになり易いのも特性だからねえ…私もそうなんだけど。

741 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 21:19:55.82 ID:fZlgvuVD.net
旦那呼びはだいぶ慣れて耐性ついたけど自分の妻のことを嫁、嫁さん呼ばわりする男性は微妙に受けつけない。
年配だとまだ大丈夫だけど20〜30代の男性でヨメ呼ばわりする人って話聞くとたいがいモラ臭する

742 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 21:57:21.74 ID:9PPLtcw/.net
あんまり他人の配偶者の呼称はいちいま気にならないけどママ友同士のちゃんづけ呼びが受け付けない
子持ちのおばさん同士で何してんだろうって思っちゃう
いや呼ぶけどさ

743 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 22:21:40.00 ID:/SByaC1O.net
呼び方で一番引いたのは小学校で先生達が児童を男女問わずさん付けで呼ぶ事だった

744 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 01:19:10.35 ID:7kCv9cd0.net
よその人との会話の中で、自分側の身内に「さん」付けして話すのは、恥ずかしい行為
一般教養がありませんと言っているようなもの

745 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 08:45:35.79 ID:M7OJevqm.net
>>743
うちの子の学校も教師は児童をさんづけで呼んでるけど、引くほどの事?

746 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 10:41:58.80 ID:TyyH+d6W.net
私も子の入学当初、男子さんづけに驚いたけど、現代はそうなんだな〜って何も悪いことではないから慣れたよ

夫と子どもは呼び捨てだけど、
祖父母両親上の兄弟のことは、友人の前ではおばあちゃんお母さんお姉ちゃん呼びする
じゃないとよそよそしい気がして

747 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 11:08:41.49 ID:11+BWkFi.net
私は呼称は気にならないけど、一般教養的な知識がなさそうな会話が気になって、やっぱり距離をおいてしまう。
ら抜き言葉とか、全然〜あるよ、など。
マナーより文法に拘る辺りがバランス悪くて特性だなと感じる。

748 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 12:31:27.19 ID:oNSg4kYd.net
自分は一般教養ガーと距離おきたいから丁度良いわ

749 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 12:33:31.44 ID:TEhdQKNo.net
全然いいよ、全然あるよ、という誤用は10年前なら浮いていたけど、今や正しい使い方をする人の方が少なくなってしまって辞書も変わりつつある感じ…
こうやって日本語って変遷していくんだよね
時代に付いて行けないとね

今の私たちが、例えば「失笑」を本来の意味では使っていないのと同じことのように思う

750 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 12:57:08.75 ID:uOKdOh28.net
日本語って誤用が増えるとそっちが正解ってしていくみたいだよね
世の中アスペの思い通りに行くようにはなってないんだよね

751 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:16:06.74 ID:LcdLtFb+.net
>>749
辞書作ってる側の人がよく主張してるね、それを
教師の友達がいちいち指摘してきてムカついたから、あんたが無知なんだよって言い返した事あったわ

752 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:47:43.37 ID:0XZxBg3I.net
自分は「正しい日本語を!」というと同時に「方言はあたたかくて素晴らしい!」
て言う人の気持ちが分からない
地域独自に自分が知る前に発展した言葉は褒め称えて
現在進行形で発展していこうとする言葉は正しくないって目くじら立てるのってなんなの…と思う

あと
自分も若い頃幼い頃は変化しつつある言葉を受け入れてたんだろうに
自分が大人になってからの若者言葉が許せないってのも理解できない
古の正しい日本語だった古語で喋ってるんですかあなた
と思っちゃう
何時の時代のどこの言葉が「正しい」のかは誰が決めるのか知らないけどね
お前の感覚次第かよこの独裁者さんめ!とも思うわ〜

753 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:54:12.18 ID:/FLLKL65.net
結局自分が知らないことに対しての怒りなんだと思うわ
ちな、とか
みくらいいいなよ、省くなよwとは思わないではないけどさ

754 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:54:54.12 ID:LcdLtFb+.net
りょうかい
りょ
り←いまここ

755 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 15:16:56.98 ID:GuLL6dlq.net
若い頃「ダサい」と「ナウい」が10年後にはものすごく恥ずかしい言葉になってるんだろうなと思ったけど
ダサいは普通に使ってるから変な感じはしないよね、ナウいは恥ずかしいけど…
使われている言葉は普通の言葉になっていき、使われない言葉は恥ずかしい言葉になるって事だよね

756 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 16:21:06.03 ID:LcdLtFb+.net
まあ子供にはテストでバツつくよって言うけどね

757 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 16:33:26.48 ID:AgwRUS/c.net
特定の言葉を使うのはゾワゾワするから距離を置いてしまう、というのは横に距離おくイメージだけど
一般教養なさそうな人とは距離おく、は完全に自分が上で相手が下という上下の関係になってるよね
前者には「あるある…だめだって頭では分かるんだけどねぇー」って同意するけど
後者は全く理解したくないしむしろ嫌いな人になる
もちろん前者でも「○○なんて言葉使う人は底辺」みたいなのは全く同意しない

758 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 16:42:12.43 ID:K0GHYk1Q.net
うちの子は汚い言葉を頑なに使わない
罵倒語はもちろんシモ系も使いたくないらしい
うんこ漢字ドリルも汚いと言って触りもしなかった

でも、髪をねぶったり指しゃぶりしたりする
親としてはそっちの方が汚いからやめて欲しい

759 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 16:43:52.10 ID:LcdLtFb+.net
あるよねえ
うちの子もルールは守る!ズル絶対ダメ!って言うのに
勉強したって嘘つくよww

760 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 17:31:51.37 ID:uOKdOh28.net
アスペの人のそういう所が苦手
自分は融通利かないのに自分のこだわりで相手に負担させる所は何とも思わない所
子どもだからギリギリ許せる

761 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 21:08:31.66 ID:+ZOYznF9.net
アスペアスペと…
自虐かもしれないけど2レスだけ読むとアンチと変わらないわ

762 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 00:27:03.67 ID:LHvaPvay.net
>>754
りょ
までは分かるけど

まで短くなってるのか!

文章でだったら文脈で了解だってわかると思うけど
会話だと知らなきゃわかんないだろうなー
顔あわせての会話の方が顔や声の情報多過ぎてかえって真意がわからない

763 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 05:58:07.29 ID:KdsGtVKE.net
>>762
たぶんLINEの話だと思うw

764 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 13:31:34.78 ID:iohqS/lk.net
すでに7年以上前のオンラインゲームで了解を「りょ」や「り」と言ってたよ
テキストタイピングでのやり取りでのスピーディさが求められる世だから略語は流行り続けるだろうね
そもそも自分もMK5世代だしなんの疑問もないや

765 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 13:49:33.54 ID:LHvaPvay.net
そういやkskやkwskはなんの引っかかりもなく普通に読めた
日本語の乱れと思わなかったけど
気になる人はあれらも気になるの?
2ch、今は5chとかわざと崩した言葉いっぱいでてくるけど辛いのかしら…

766 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 14:05:58.90 ID:xre7eJ+D.net
10年以上前のチャットでも2ちゃんとは別の略語が結構あったな

昔のネットは、アングラ、オタク、別次元、異世界、みたいな現実社会の裏側みたいな認識あったけど
今はネットとリアルの境界が曖昧になってるように思う、誰もが手元の機器で手軽にチャットも2ちゃんも出来ちゃう時代だし、何よりSNSが悪影響を及ぼしてる感

767 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 14:37:51.40 ID:iohqS/lk.net
今北産業とか思いっきり文章を略してるも好きだった
というか子どもがいる歳なんだから理解出来ないなら理解出来ないでいいんだよね
略語使ってる人達も別に略語嫌いな人に分かってもらおうとも思わないだろうし
ま、ただなんでも受け入れる間口が広い方が人間関係も上にも下にも広がるよね
分かっちゃいるんだけどねーこだわりからの嫌悪感がたまに顔を出してつらたん

768 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 14:52:20.13 ID:WaLN6Tx5.net
よろしく川崎とかも好き
私は言語の乱れはあんまり気にならないな
むしろ影響受けやすくてすぐ染まってしまう
このスレの方からは怒られそうだわ

769 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 15:12:27.78 ID:A3RZYW/+.net
プリント倶楽部がプリクラと略されるようになった時は、響きがテレクラみたいで気持ち悪かったなw

770 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 20:29:48.67 ID:IHviTliP.net
私は人をニックネームで呼ぶのが凄く苦手
息子も同じみたいで、基本的に名前をきちんと呼ぶ
酷い時はフルネームで声かけてる事もある

771 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 01:43:15.31 ID:H8LobOPg.net
今北産業って何作ってる会社だろうって思ってたな。最初

772 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 16:55:16.16 ID:aKd5g/9k.net
自分は最初なんとなく産廃業者っぽいなと思った
産業なのに

773 :名無しの心子知らず:2017/11/01(水) 22:20:51.77 ID:OrMmhAMl.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
http://cht.wpblog.jp/

774 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 10:42:39.03 ID:9O2+9wfA.net
>>1

【悲報】仕事激減!HKT48解雇者 元風俗嬢榎本ゆずこと"ゆうこす"菅本裕子さん、発達障害(ADHD)だった!!!!!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1509585800/

775 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 05:29:14.46 ID:4wyCa+hg.net
旦那が自己判断でカサンドラだと言ってきた
気に入らないと妻子に暴言吐き、怒鳴り散らし、私が買った子供の誕生日プレゼントも投げ飛ばして壊す
先日は喧嘩になったら子供の前で私の首を絞めてきた
こんな奴、本当にカサンドラかね

776 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 08:33:15.35 ID://zlOODq.net
>>775
カサンドラ置いといて旦那がそんなんになったきっかけに心当たりは?

777 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 09:08:03.98 ID:tgt8uZmy.net
>>775
命あるうちに弁護士入れて別れなさい・・

778 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 09:09:41.44 ID:Pgm88vpk.net
とりあえず775が診断済なら心療内科一緒に行ってあげて

779 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 10:18:50.13 ID:GEK/SKKx.net
>>775
カサンドラってうつっぽくなるものだよ
それはカサンドラじゃない

780 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 10:33:25.33 ID:uejRsQFe.net
ふざけあってる最中ならまだしも怒りにまかせて首絞めるなんてもう一線こえてるよ
そこでなかったことにしたらもう次怒らせた時には最低でも手が出てくるよ
そういう人は悪化しかないからね
子どもの大事なものまで壊すということは子ども自身に手が出るまですぐだよ
とんでもない暴力をうけたというのに
カサンドラですかね?なんてどうでもいいことに思考がいってしまってるあなたは
もうすでに彼の暴言暴行を無言で肯定してしまってる環境にあるよ
頭が動くうちに離婚にむけて動いたほうがいい

781 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 19:12:03.02 ID:9NuwZ6v4.net
発達傾向がある我々の親にも発達傾向があるのはあるあるで、いわゆる毒親環境率が高いから、そこで生育してしまうと衝撃慣れしてて判断力が鈍るのは理解できる

782 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 19:55:43.87 ID:Y+CHpVZa.net
>>775
ご主人はカサンドラという言葉を知っている当事者に見えますが…
DV傾向有るなら、他のレスに同じくお子さんと避難して欲しい。

783 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 19:17:48.55 ID:56qq6XzO.net
北斗の拳を読んで違うカサンドラをインプットした可能性

784 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 20:15:16.14 ID:52fpv5zM.net
>>775
うちの旦那が鬱になって向精神薬飲んでたとき、全くこんなかんじだった。そしてそれを一年くらいされてた私がカサンドラの症状になった。
旦那さんはパートナーをカサンドラにさせる方だと思うけどね、、

785 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 23:33:21.15 ID:789gUU7l.net
自分の事を棚に上げて相手を悪者にしようとする人もいるからね

786 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 09:14:18.93 ID:RplOfAQB.net
はー疲れた…
高校生娘、出かける15分前にパジャマで携帯いじくってるので注意したら小声で「殺す」とか呟いてるのでカッチーン
私もムッカーとなり聞き捨てならず
あ?殺すの?んじゃ殺せば?なんだったら死んであげようか?とコテンパンに追い詰め
あげく泣きながら登校していった

正直どっちもどっちだと思うし
聞き流してればここまで疲労しないのも分かってるが、冷静に諭すというのがどうも出来ない
生まれたときからあまりにも育てにくかったので自分もたがが外れてしまって言いたい放題言わないと気がすまない

787 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 09:22:34.05 ID:pxtKrV4W.net
正直最近のちょっとでも親が暴言吐いたら毒親扱いみたいなのにモヤモヤしてる
暴言吐かれたら言い返されるのなんか当たり前だし良いと思うんだよね
でもやっぱり発達だと高校生まで思春期引きずるんだね

788 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 09:44:18.43 ID:O2CM3AIT.net
>>786
子の年齢も性別も違うけど、言い返したくなるのわかります
ってか今朝、私も言い返して惨事になりました
朝の支度は見てる私も時間に間に合わせようとイライラしちゃうから、余計にカチンとくるんですよね

2週間ほど前から親子で処方された漢方飲んでるけど、これから効いてくるのか、それとも合ってないのか…

789 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:08:59.99 ID:RplOfAQB.net
レスありがとう
思春期どころか幼児レベルだよ…
「うえ〜ん」って文字通り泣くからよけいイライラして「幼稚園か!!」って言っちゃう
んでやっぱ私の毒づいた言葉ばっかり頭に残って、元はといえば自分が悪いというところまでは考えが及ばないんだよね
だから余計腹が立つ上に効果的でないやり方せずに居られない私がアホみたいで凹む。
788さんも言う通り、私はドタバタと娘のために弁当作ったりお茶入れてるのに頃すのセリフ、口先とはいえ馬鹿馬鹿しくてやってらんねーわ

790 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 00:36:12.33 ID:e1gOKxa/.net
自分ADDで子供が中度自閉+ADDと自閉グレーの幼児がふたりいるんだけど毎日が無理ゲー過ぎる
週五は療育、掛け持ちの日もある
毎日をこなすだけで精一杯で就学に向けてのデイや習い事の予定を組むのを後回しにしたツケが回って今また死に掛けてる
デイはもうどこもいっぱいだし水泳教室もキャンセル待ち
いつも頭の中に靄がかかっててうまく動けない
もうちょっと自分がしっかりしてたら
以前もらって即なくしたまま通院の足も遠のいた、そんなコンサータが出てきたからとりあえず朝飲んだ
続けたら何かかわるかな

791 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 07:27:59.71 ID:2ndRGatl.net
>>790
たぶん欝だよ
忘れっぽさ、計画の立てられなさが重度になると、ADDがひどくなったように感じるけど

792 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 19:14:08.67 ID:P6DENAdj.net
>>790
昔に処方されたコンサータ飲むよりも、受診して主治医に今の状況を説明したほうがいいかも。
ひょっとしたら処方が変わるかも解らないし。

793 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 21:28:56.56 ID:7E/HDD9v.net
>>760
わかるわ

794 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 23:02:46.93 ID:e1gOKxa/.net
>>791
ありがとう
鬱は昔入院するとこまでいったことあるんだけど、今は鬱ではないかなと思う
その時脳をぶっ壊した影響と老化もあるのかな
ADDでも高IQでカバーして生きてきたのにもう見事なポンコツでため息出るわ

>>792
そうだね
その時も医師は本当はコンサータでなくストラテラの方が合いそうだとは言っていた
薬価が高いからとりあえずコンサータ出すけど自立支援出たらストラテラに切り替えで、みたいな
敷居が高いけどまた通ってみるかな
ありがとう

今日もポンコツ全開で朝から晩までひたすらタスクをこなしてきた
やらなきゃいけないことは沢山あるし障害児育ててる分負担も大きい
せめて人並みにこなせたらと思うがポンコツなりに頑張っていこう

795 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 06:31:25.57 ID:SuwotAmr.net
鬱やると脳壊れるよね
もう20年位良くなったり悪くなったりだけど、頭の記憶の引き出し部分が壊れちゃってるみたいで、人の名前やひどい時期はひらがなさえでてこない
薬の飲み過ぎなのか?でも生きてく手段で飲んでるから仕方なし
ちなみに子が将来仕事上でパニックになったら
安定剤系を急いで飲むといいと思う
15分位で落ちつくから、冷静になって仕事出来るし

796 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 09:35:48.46 ID:MF+Xm07c.net
>>795
それは若年性認知症とは違うの?
自分が介護職のせいか発達障害と認知症はとてもよく似ていると思うんだよね
自分でももともとなのか認知症の症状なのか分からないと思うこともある

797 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 09:49:34.42 ID:4ZWkOyDK.net
>>796
欝だと思うよ、上の方は経験者だし
欝って死にたいってよりも、そっちが辛いんだよね。仕事や家事育児ができなくなる

798 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 09:57:11.87 ID:hiHPvkli.net
死にたいと思わない鬱ってあるのかな?
自分も二次障害で生き辛いと思ってるけどたまに
もうなんのやる気もなく消えたくなる
でも死にたいとは思わないんだ
発達障害と二次障害と鬱の違いが分からない

799 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 10:11:52.40 ID:4ZWkOyDK.net
色々あっての死にたいで
辛いのは色々の方
死にたいのに生きてなきゃいけないのが辛いんじゃなかったよ
生きてるとやらなきゃいけないことたくさんあって、それがうまくできないから
個人差はあると思うけど、参考までに

800 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 10:40:29.71 ID:+KTcRGnJ.net
鬱になると顔も変わるしもう全然違うよ
瞳の色すら変わると思う
寛解しても脳のぶっ壊れた機能は戻らないけど鬱真っ盛りの時よりはずっとましになる

801 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 11:13:41.24 ID:MG0/2ePj.net
実際うつとか統質になると脳が萎縮するんだよね

802 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 15:12:40.69 ID:7MkaepkO.net
統合失調症は脳が萎縮するのは知ってたけど、鬱病も萎縮するの?

803 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 18:03:38.26 ID:7RbYD8XO.net
でもなんか鬱になると記憶力が弱くなるよね
記憶したものを引き出せなくなると言うか
脳が萎縮してるわけじゃないのかもしれないけど

804 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 18:07:49.71 ID:YwQQ2nzg.net
重度または長期だと鬱でも萎縮する
軽度でも人によるらしい

805 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 18:42:59.50 ID:SuwotAmr.net
795だけど鬱のせいだとは思うけど若年性痴ほう症と大差ないかもね
まあご飯食べたの忘れたりとかはしないし、意味わからんキレかたはしない
壊れた場所以外は特に痴呆が進んだりはしてない
暗記は得意だったのになあ、今は全然ダメ
脳のお医者さんにかかりたいけど、原因わかったとこでねぇ・・
そんなに長生きしない体質だと思うから、まあいいや

806 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 18:54:09.00 ID:z0dkTom4.net
更年期の可能性は?早い人もいるんだよね

807 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 19:29:45.29 ID:+KTcRGnJ.net
婦人科にも通ってるけど更年期じゃないよ
ほんと重度の鬱は脳ぶっ壊れるから皆気をつけて
発達障害は併発しやすいよ
IQ20くらい下がったわ

808 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 01:44:08.07 ID:D3gwaVRn.net
>>807
私も鬱経験者だけど、それでIQが85になったのか。本来ならば100以上は有ったのだろう。
なんかちょっと怖いなぁ

809 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 15:14:24.61 ID:KPZAFMAI.net
ストレス溜まると絶叫したり物を破壊してしまう
辛いけどやめられない

810 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 18:11:44.33 ID:Cd/DsGGAU
長文吐き出し

やっちまった・・・
近所の公園に行ったらそこにいた常連の年下の子たちに
「息子くん来ないでほしい」「息子くん来なきゃいいのに」
と言われてカッとして抑えられずに、「わかった、もう来ないよ」と軽くキレてしまった
息子から後から聞いたら、これまでも大人のいないところで何回も言われたらしい

確かにADDとADHD併発で、年下に譲ったりとかできない時もあったけど
彼らだって自分から手を出したり、息子が持ってるおもちゃ目当てで「息子くんと遊びたい」とか
言ってうちのおもちゃで遊んだり、そっちからちょっかいかけたのに息子がやめてって反撃したら
「息子くんがやったー」とか言いつけに来てるくせに

3〜6歳の子にキレてしまった大人げなさとか
関係ないお母さん方もいたのに言ってしまったきまずさとか
お世話になってるお母さんの子がいるのに言ってしまったのとか
そんなに何回も言われてた息子の気持ち考えたりとか
いろいろ感情がごちゃまぜになって息子の前で泣いてしまった

ムカッとなって抑えてた方がいいのについ言ってしまって
後で後悔するパターンいいかげん辞めたい

811 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 19:53:39.60 ID:Cd/DsGGAU
向こうのこと考えると
息子がいなければ楽しく遊べるのに…とかでいない方がいいとか思うんだろうし
その気持ちもわからなくはない
でもそしたら息子はどうすればいいんだよ
もう毎日デイサービスとかに行かせて接点なくせばいいのか
もう外すら行かなきゃいいのか
子供会の行事も行かなきゃいいのか

さっきも書き込みした後に楽しそうに遊ぶ声が窓の外から聞こえてきて
すごいイライラムカムカしたのに

812 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 19:57:43.42 ID:Cd/DsGGAU
どうせ息子の遊ぶ環境とかさりげなくセッティングしてやれない母親だよ、とか
今まで遊んでくれた女の子たちも内心息子がいない方がいいと思ってたのか、とか
その母親たちも内心は息子が(略 と思ってるのか、とか
その公園もお前たちだけのものじゃないのに、とか
さっきからネガティブな黒い考えばっかり出てくる


吐き出しすぎた。ごめん。

813 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:37:49.82 ID:TgO389dn.net
人の名前と顔が覚えられない。
嫌なことされたとか、1対1で長時間親しく会話した、とかじゃないと、挨拶程度じゃ覚えられない。
若い頃独身の頃は良かったけど、いい加減まずい。
子供の同級生のお母さん、どうやったら覚えられるんだ。

814 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 19:36:40.63 ID:denyDgzm.net
>>813
私がいた。
うちはクラスごとにLINEグループ作る環境だから、私はLINEに助けられてる。

新学年になって、新たなグループLINE作成の流れが来て挨拶が始まったら、自己紹介プロフィールノートを作りましょう的な流れに持って行って、真っ先に親子写真や兄弟構成、誕生日など後々あれば便利だな情報を入れちゃう。

一発目にやっとくと、皆その流れに沿って書いてくれるから一年間それをガン見しながら乗り切ってる。

815 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 19:44:01.53 ID:JXXsMxfM.net
>>814
横だけどそれいいね!
うちはそんなのないので、個人的にスマホのメモ帳に名前と情報をメモしてるよ
会うってわかってる時は事前にメモを見直してから、会ってまた追加で知ったことをメモしてる
写真があれば添付すれば完璧

興味ないからじゃ?覚える気ないんじゃ?とか言われるけど違うよね
本気で覚えようとしてるのにサラサラと抜け落ちていく(まあ正直興味はないのかもしれない)
久々にその人の顔を見ただけで、前こうするって言ってたよね〜あれどうなった?○○ちゃんはこれ得意だったよね〜とかスラスラ出てくる人凄過ぎて尊敬する

816 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 20:03:39.45 ID:evhTd97Z.net
自分も覚えられない
興味ないとか言われる凹む
学生の頃なんか集合写真に名前書いて貰って(友達に)
毎日のように確認するのにクラス替え前にクラス全員覚えたことがなかった
会社では席の場所で乗り切ってた
さらに分かりにくいママ繋がり本当にキツい
すごく太ってるとか背が高すぎるママわかりやすくて大好き…
あと髪は切らないで欲しい

817 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 23:07:56.69 ID:rmgDY8i/.net
私も覚えられない
ママ友に会う前には写真を確認したり、前回一緒にランチしたママの名前リスト見返したりしてる
それでも名前と顔が一致しなくて間違えるときもあり…申し訳ないと思う

春から環境変わるから、覚えが悪いことを初めに伝えて写真入手しようと思う
ラインのアイコンが親子写真の人本当に助かる大好き

818 :名無しの心子知らず:2017/11/20(月) 12:27:36.30 ID:SMGLPBtd.net
日付関連は覚えられないしむしろ普段から日付の感覚が無い

819 :名無しの心子知らず:2017/11/20(月) 20:58:01.57 ID:WnR8qEXT.net
私も日付も予定も覚えられない…!
家のカレンダーにも書いてるし、スマホにも書いてあって、さらに当日の予定をメモに細かく書いてるんだけど
それでも忘れ物や予定忘れ多すぎて周りに迷惑かけてて最悪

これだけだと悲惨すぎるので
似たような奥様でも何か他にこれは人一倍得意なことってありますか?
父も似た傾向ありで研究者なんですが、私も深く思考して知識を纏めて分かりやすくするのは得意かなと思います

820 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 01:56:50.36 ID:0HP5zA1+.net
絵をかくこと。3Dでもかける
あとは何もない

821 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 06:38:07.75 ID:QnS1xdEs.net
昔popライターやってて所属スーパーマーケット協会のコンテストで優勝した
今思うと周りもグレーの人多かったw

822 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 07:35:10.83 ID:z7e4Z53B.net
自分はどちらかというと視覚優位だからそこは有利かな
子供もそう
2〜3歳とかで漢字やら国旗やら図鑑丸覚えみたいな子は天才ともてはやされてるけど、確実にこっちだよね

823 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 08:09:50.47 ID:0HP5zA1+.net
凹がほぼない、数値に差はあっても困り感がないただの天才もいる

824 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 08:40:18.18 ID:yZQLsvXS.net
2Eを伴わないギフテッドの知り合いがいるけど発達障害とは別次元な感じだわ

825 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 08:52:32.95 ID:LnPwtzVP.net
おぎやはぎの矢作さん、脳科学の先生からADHDだろうと言われている
自身もじっとしていられないなど自覚あり
だけど空気読むチカラと愛嬌でたくさんの人から愛されてる
バナナマン設楽さん、不注意で火事を起こし部屋全焼や運動音痴、学習は漢字も不得意で小学校レベルの計算すら出来ないなどLDの疑いもある
だけど優れた観察力とセンスでたくさんの人に尊敬されてる
伊集院光さん、親から「ヘビのような目をした子」と言われたり不登校のちに高校中退や昆虫など殺傷させて遊んだ学生時代、
幼少期は自分で見たことのない場所が本当は実在していないと思い込んだり、
今でも自分ルールに強いこだわりや過集中、ショートスリーパーなどアスペルガー症候群と思われる
だけど豊富な知識と感性で帯のラジオから難しい立ち位置の仕事もこなし、企画から編集まで全て関わるというこだわった番組も評価されてる

優れてる人は優れてるんだなぁ、とぼんやり思って書き込んでみた
優れてるところなんてないや…

826 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 09:12:35.70 ID:06yI4SU/.net
凸凹あっても人並みのコミュ力あれば集団から弾かれないからなんとかなるのよね

827 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 09:38:49.52 ID:ZxSFIgDu.net
なるほどね
要はコミュ力か。私自身は注意欠陥で過緊張気味だけど、緊張しながらも最低限は人と交流できるからそこそこうまく社会でやっていってる。
娘は過緊張と場面かんもくでコミュ力が壊滅的だわ。どうしたもんか

828 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 09:46:10.47 ID:aYJz95pP.net
昔だったら障害なんて言わずに子供社会に放り出されたから、ないなりにコミュ力がついたんだけど
今は二次障害の予防やら適切な関わり方の勉強やらで、おとなしい子は経験の場が少ないまま成長しててコミュ力がつきにくいと思う

829 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 11:23:42.04 ID:VMJNw0yv.net
>>828
>子供社会に放り出されたから、ないなりにコミュ力がついたんだけど

生存バイアスだよね、本人の能力と環境と運でどうにかなった人が
印象に残るだけで、コミュ力がつかなかったり挫折した人が多数いるはず
40代以上の引きこもりの人、たくさんいるのがそれだと思うんだけど。

あと昭和時代だと、今よりもコミュ力使わなくて済む単純労働も多かったから
ダメなりに大人になってもやっていく道があった、
今は特別支援で配慮は受けられるが、就労で求められるものが多いよね

830 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 13:03:12.62 ID:u66oeoYH.net
伝統工芸の後継者とかはどうだろう。独り立ちするまで生活を見てあげないと厳しいしADHD強いとアレンジ入れたくなるから無理だけども

831 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 13:14:25.74 ID:PJ46m1fk.net
ガラパゴスでも何でもここは日本

832 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 13:19:45.34 ID:MluwGZzF.net
小説書いたりとか文章書くのは得意
物事をまとめたりとか法則性を見つけるのは得意
計算は天敵

833 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 15:32:17.57 ID:QnS1xdEs.net
高校生の娘、凸凹大きすぎて学力は人並みだけどコミュ力ゼロというかむしろマイナスだから将来が全く見えない…
やれば意外と出来そうな気もするし全然ダメにも見える
学校や病院の面談時にはタメ口で返事したり石みたいにかたまったりするくせに
ダメもとで英検3級受けたら二次の面接も奇跡的に合格した
でも田舎だから車できないと行く場所も限られる
寮のあるところとかだったらいいのかな
占い師でもなんでもいいから将来どんな感じになるのか教えてくれ…

834 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 15:55:20.17 ID:5YDfFRKb.net
占いとかってばかばかしいって思ってたけど
最近占いにすがる気持ちがよくわかるようになってきたよね
宗教とかもだけど
将来を断定してくれて
こうしなさい!て言ってもらえたら楽だろうなって思う

835 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 16:53:14.76 ID:dsIte5Nz.net
>>834
全く同じことを子ども持って思ってる
カルト宗教とか大嫌いだけど、
こうしなさいと指示されて、神がいるからあなたは大丈夫と支えられたら
得体のしれない毎日の不安もなくなって、自己嫌悪も消えて楽だろうなぁ、とか思う
思うからこそ私は絶対ハマっちゃいけない人間だとゾッとする

836 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 20:02:45.91 ID:szQCm1On.net
わかる
お金払ったカウンセリング受けた時はカウンセラーが傾聴しているだけで、まるで自分が独り言を言ってるみたいで疲れただけだったわ
占い師みたいにどういう意見でもズバズバ言って欲しい時がある

837 :名無しの心子知らず:2017/11/21(火) 21:17:09.78 ID:9NAyEVS5.net
あーものすごくわかる
やっぱり見通しもてない不安が強いんだろうなあ
方向性が合ってるかどうかだけでも教えてくれたら楽だろうな

838 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 08:13:18.81 ID:jsnXjlZB.net
壺買ったら良くなるよ!って言われたら買いそうな時もあるw
今はパワーストーンに手を出してしまいそうな自分と戦っている

839 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 08:40:00.10 ID:sHpSl07O.net
私そういえば高校生の頃買ってたわ
ラピスラズリのペンダント

840 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 08:45:46.86 ID:IxjE1D2Q.net
>>833
留学は?

841 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 08:57:01.36 ID:xjvXxW/B.net
>>838
わかる
占いもパワーストーンも引っかかりそうになるというかむしろ引っかかりたい
引っかかって楽になってしまいたい

詐欺師なら発達の親名前リストとか手に入れたらおいしいだろうなって思う
すごく騙しやすそう
私騙されやすい自覚あるわ
自分のことなら鼻ほじーで聞きながすアヤシイ民間療法も
子どものことに悩んでいる時は取りあえず聞かせて!て思っちゃうもん

842 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 08:57:32.38 ID:xjvXxW/B.net
>>839
ラピスラズリ綺麗だからOK

843 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:07:50.96 ID:65vH3CPw.net
>>841
発達関連スレに「簡単にお金が稼げる」みたいな広告コピペよく貼られてるよね?
他のスレも貼られてるのかな?完全に目つけられてるなと思う

844 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:11:40.76 ID:hjxgtnkJ.net
ラピスラズリもターコイズも綺麗だよね

横だけどパワーストーンときくと昔ハネトビでやってた、グローバルストーン!て秋山が連呼しながら相手を洗脳してパワーストーンを売り付けるコントを必ず思い出して笑ってしまう。

845 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:12:45.02 ID:KHGnPVyM.net
親も傾向ありなら白か黒か、ゼロか100か、びしっと決まってない状況は辛いんだよね
不確定要素が多いと見通し立たなくて、何かにすがりたくなるんだろうな

うちは支援級で上級生の子の様子を見たり、上級生の保護者から色々聞くことで
近い将来がイメージできたのがよかった
あと、ふつうのママ友はもちろん、療育でもママ友厳しそうと感じて親の会に入った。
情報持ってれば療育で一緒のママとも関係築きやすいし、地元の福祉の状況も分かるのがよかった。
まあでも親の会は色々めんどくさいので、そろそろやめる。

846 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 11:11:51.18 ID:ePwIBInX.net
ママ友作るのもう無理
というか近所付き合いすら無理
笑顔で挨拶はしてる、必ずしてるけどその先が空っぽ
挨拶だけはする得体の知れないただ存在してる人
「この人と仲良くしたい」と思わせる雰囲気もなければ事実お得なことなど何も無い
学校は最低限の情報だけであとは保護者同士で情報交換してくれという感じ
唯一の一緒に行動してくれるママ友がいるけど貧困なうちとは違って生活余裕あるご家庭だし
コミュ力高くていつの間にかにそこら中の人の連絡先知ってて家を行き来する関係築いてるような人だから
なんで私と一緒にいてくれるのかほんとに謎
他の保護者さんの連絡先なんてどのタイミングでどうやって聞けばいいのかすら分からない

847 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 11:22:22.56 ID:TOGuVvTy.net
>>840
え!留学かぁ
ずっと情緒級だったし考えたこともなかったよ
発達でも留学出来るとこってあるんだろうか

848 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 11:38:42.30 ID:RHiVFuoK.net
>>846
色んな人と付き合いある人だからこそ
あなたが他の人と違うってところをわかって一緒にいたいと思うのかもよー
ありがとーあなたと一緒に入れて嬉しいーとだけ思っとけばいいんじゃないかなー

849 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 11:41:02.55 ID:RHiVFuoK.net
私も他の保護者さんの連絡先とか知らない
気がついたら周りみんな連絡先交わしてるなか私だけぽっつんで
空しく用のないガラケーぱかぱかしてたことならある
もう諦めた

850 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 11:43:47.34 ID:/4j7/J0L.net
自分はコミュ力無くて学校では本当無理だったけど、バイトや職場では普通に過ごせた
利害が一致するのか何なのか周りの態度が違いすぎる
学校で過ごし方なんてあてにならない気がする

極端な階層ごちゃ混ぜの場所はしんどい
田舎だと私立が無いから余計に酷い

851 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 16:54:48.02 ID:KR1Z3g63.net
仕事は、やることがあるからなんとかなるんじゃない?
学校も多分授業聞くだけなら勤まるだろう
二人一組でバドミントンしたりグループで修学旅行したり昼休みを過ごしたり、そういうのが厳しいんだと思う

852 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 18:06:55.16 ID:j/tk2omC.net
>>851
学校での勉強はそこそこ良かったけど団体行動が無理だった。小学生の時の通知表の協調性についての欄が6年間、三角だったし

853 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 18:38:32.55 ID:ePwIBInX.net
逆に学校はなんとかなってた
あの頃はまだ自分という人間のクズさを見えてなかったから人間関係築けてた
喜怒哀楽が目まぐるしくて友達と何時間も電話で話すとか知り合いの知り合いと遊ぶとかも出来てた
どうやってやってたのかもう分からない

今学校から連絡がきて子どもが友達と喧嘩したと。
どっちも殴り合ったけど先に手を出したからこちらから相手保護者に電話するように、と。
子どもの行動に落ち込むし電話でどう話せばいいのかも分からないしもう何もする気が起きない
晩御飯カップ麺にする勢いでメンタルやられてる
このスレで一番メンタル弱い自信ある
炎上商法とか出来るタレントとか有名人のキチガイぶりよりそのメンタルの強さに驚く
はぁもう寝たい

854 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 18:54:03.01 ID:phzu+ffx.net
勉強だけしてればなんとか
勉強だけならできる方だった
実技教科はイマイチだったけど
でも仕事ってなんだかんだ連携求められるからマルチタスクであっちをやってるとこっちがダメになったりするの繰り返し
私の場合は社会に出て完全終了したパターン

855 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 20:22:47.47 ID:9cHrP3Mx.net
>>853
最初のレスも私かと思ったし、次のレスもごく最近の我が家に起こった事だ
相手にしつこくずっと煽られて、適当に相手してたうちの子がなぜか悪者にされてた
「ここ叩いてみ」と言われてポンポン叩いたみたいな話なんだけど
それ見てた無関係の子が担任に「ボコボコに殴ってた」みたいに面白がって嘘の報告した
息子も要領が悪いよなぁ…
私も子供の頃似たような事があったけど、体に触れた事実があると否定できないんだよね
「正直すぎて損するね。でも私は信じるからね」って言ったら涙ぐんでたよ
相手に謝罪の電話入れてぐったり、その日の夕食はラ王だったw

856 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 20:34:32.12 ID:1zuIpxii.net
>>855
ひどいね、本当にひどい
そういう時運がいいとクラスの正義感の強い風紀委員みたいな子が証言してくれたら濡れ衣晴れたりするんだけどね
それもういじめだよね
親に言いづらい恥ずかしい経験もちゃんと親に言える子は勇気のある子だよ、困ったら他人に助けを求められる子だよ、褒めてあげてね

857 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:16:07.23 ID:zpiKkvZn.net
>>853
私が書いたかと思った。
女子の集団心理、女政治が全く出来ないし、そもそも軽薄で不毛に感じるから頑張れないし、子供の為と押し殺して無理したらストレスが酷い上に、性に合わない事するから空回ってまんまと孤立。
漫画みたいに完全に虐められてる(笑)

そんなグループのメンバーの子供と、我が子が揉めた。
我が子が悪かった可能性が高いから、菓子折り持って大嫌いな人間に頭を下げに行かねばならない屈辱、愛情不足だの何だの知った風な説教を奥歯噛み締めながら聞いて、帰宅してから枕ボコボコにして泣いた。
その日はカップ麺すら無理で出前だったな。

858 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:38:49.56 ID:/4j7/J0L.net
小学生になるとそんなに揉め事だらけになるの?無理だわ、耐えられない
大ケガでもない限り自分だったら多分謝りにいかずにスルーするわ

859 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:51:41.10 ID:K/vkPj1k.net
てかオチが即席麺て、そういう事あったら真似したくなるじゃないかw

860 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 23:40:21.86 ID:ePwIBInX.net
>>855
私は信じるからね、って言えるあなたはもう最高のお母さんだと思う

861 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 00:54:43.39 ID:up/44R/c.net
子供の学校行事つらい。
自分が診断されてからの方が変な言動しちゃってる気がする。
おかしいと思い始めると、ここもあそこもやっぱり私は発達障害だから、、、と余計空回りしてる気がする。
受容なんていつ出来るのかな。
学校から帰るとすごい疲労感で仮眠取らないといられないくらい疲れてしまう。

862 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 01:11:55.26 ID:sSHCQw/I.net
>>861
わかります。
まったく同じです。
仕事並みに疲れます。いやそれ以上かもしれない。
翌日一日寝込みたいくらいです。
親戚付き合いや冠婚葬祭も同様に疲れきります。

863 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 18:17:10.39 ID:up/44R/c.net
>>862
わかってくれて、うれしい。
ありがとう。
学校行事ってホントぐったりだわ。

近所に向こうからは絶対挨拶してこない人たちがいるんだけど、
私は誰のお母さんかわからないような状況でもない限り、同じ学校の保護者なんだし、会ったら挨拶くらいするのが当たり前かと思ってたんだけど、
今って仲良くなければ挨拶しないのも普通なの?
なんか距離感もどうしていいのかわからない。

864 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 19:14:11.40 ID:Bp22d9Fh.net
挨拶しておかしいことはないから
そういう相手に会っても、挨拶しない人なんだなと思っておけばそれ以上あれこれ考えなくて良いと思うよ

865 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 20:59:12.67 ID:up/44R/c.net
>>864
そういう場合って、こっちも無視した方が向こうは嬉しいのかな?
ウザいと思われてるのかな…

866 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 21:26:32.79 ID:sSHCQw/I.net
>>865
私なら、3回挨拶して無視されたらスルーする。

867 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 21:56:49.24 ID:ymgepZ6Y.net
私は同じ学校の父兄だと判断できる状況なら、知らない人でも挨拶くらいはする。
顔覚えるの苦手だし予防線の意味も込めて。

868 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 22:00:28.99 ID:a184v61d.net
声かけの挨拶でシカトされたら次から軽く会釈するだけにしてる

869 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 22:00:49.38 ID:lZqy/grL.net
絶対向こうからしてこない、だから
無視ではなくて挨拶は返すんじゃないかな?
うちの二軒となりの奥さんがそうだわ。子どもと小学校も同じ
何度も話したことあるし、毎日のように会うけど、必ずこちらが先に挨拶する
毎回「あら、気づきませんでした」って顔してる

870 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 22:12:33.55 ID:kZHVP4l2.net
>>869
もしかして相手の奥さんは相貌失認だったりして?
知能や記憶力に問題無いのに、顔の判別認識力だけが極端に弱い人って居るよ、まあ私がそうなんだけど。

871 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 22:17:57.71 ID:YXxMiXOh.net
相貌失認ほどいかなくても人の顔の認識能力がかなり低い人いるからなあ
同じく自分がそれ

872 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 22:36:08.44 ID:lZqy/grL.net
>>870
並びで突き当たりだから、住民しか通らないのよ

873 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 23:07:37.81 ID:up/44R/c.net
>>869
そう、そういうこと。
仲よさげな人とはすぐくっついていろいろ話をしてるけど、決して向こうからは挨拶してこないし、敬語から変わらない。
家もごく近くだったり、 
家の出入りで顔合わせたりすることもあるけど、
向こうから挨拶されたこと一度もない。
他にもそういう人がいて、そういう人同士は仲いいみたい。
こういう微妙な距離感苦手な私が悪いのかとか思うけど、何かしたと思うほどの接触もないわ。
「保護者 挨拶しない」で検索したら、結構似たような話がいっぱい出てきたから、
似たような保護者が割といるってことかな。
でも家が近いとこれからもばったり会うことも多いのに、こっちから挨拶するべきなのかどうか迷ってる。
ウザいと思われたくないから、こっちからも挨拶するのをやめるべきか…

874 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 23:07:56.18 ID:2Bc5I3iU.net
私かも…

私は前から人が歩いてきていてもかなり注意してないと
人も風景の一部になってしまうから、ニコニコして近づいてきたり
会釈してくれる人にぜんぜん気付かない。
で、すれ違い様に気づいてうわあ〜ってなってしまう

学校とかスーパーでは人を見るように気を付けているけどすぐ忘れてしまう

875 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 23:25:29.18 ID://AyGs2Z.net
私も本当に気づけない
私の母も同じなんだけどある時向かいから母が歩いてきたのに私が気づいたのね
母は真っ正面からずっとこっちみてるし
ばっちりこっちの顔見えてる角度というか目に入ってないわけない…
という状態で
更にこっちは手を振ってるのに反応がない
すれ違う時声かけて肩叩いたらすごくびっくりしてた
実の子であれなら他人じゃ全く気づかないだろうな

自分もああなのかなって思うと
近所のスーパーでも知り合いに自分から気づいたことゼロなの納得いくけど怖い
無視しちゃいけない相手も絶対に無視してる
本当にわざとじゃないんだけどな
相手の顔を見据えて(るようにみえて)気づいてないんだからな…

876 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 00:14:41.53 ID:nNRkKtv9.net
私も覚えられないし、子の友達とそのお母さんが一致しない
でも自分の顔は悪い意味でのインド人顔なので相手は一発で覚えてくれる
悪目立ちしない人になりたかった

877 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 00:52:17.26 ID:UA3MKziJ.net
相貌失認もあるけどどの程度の距離まで近づいたら挨拶するのかすら迷う

878 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 01:19:35.94 ID:F6mMZ0zJ.net
最近は皆痩せてて地方だからか服装が奇抜な人もおらず皆同じ格好で全然わからないわ
知り合いしか挨拶しないのって良くあるんだね
遠くから嫁いできたんだけど、園で他の保護者に挨拶しても返ってこないか引きぎみに言われるからこの地方はこんなもんなのかと思ってた
療育だと皆挨拶してるから定型とは何なんだってわけわかんなくなったよ

879 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 02:23:43.52 ID:d5XbPXaL.net
ママ友がいないって言うか、友達がいない。
最近、定型のお母さんと知り合ってLINE始めたら、超絶面倒臭い。
たまにいるやたら人を誉める人って何なの。
どういう意図があるのかわからないから困る。
しかもLINEが延々続くのも苦痛。自分のターンで終わらせると死ぬ呪いかけられてるの?
こんなゴミくずみたいな私に関わってくれるなんて良い人だとこってなるべく意に添えるように頑張るけど、精神の消耗半端ない。

880 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 08:25:09.03 ID:ae6t9WCA.net
>>879
呪いはかかってないと信じて、愛想のよい無料スタンプで終わることにしている
誉めるのはコミュニケーション
定型は、空っぽでもいいから素敵なプレゼントボックス(言葉)を渡し合うことに安心感を感じる
アスペは、実用的な情報ぎっしりのコンビニ袋の受け渡しのほうを好む
だからアスペが定型と関わるときは、情報ぎっしりにしないこと、中身空っぽでいいから耳障りのいいことを並べておけばいい

881 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 09:18:47.76 ID:6Vhds09p.net
優しくしてくれたり誘ってくれた人
一人は託児目的で一人はアムウェイだったよ…

882 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 09:28:34.78 ID:ae6t9WCA.net
>>881
ドンマイw私は喪家とシュガーレディがいたけど、普通に育ちのいい人明るい肝っ玉人もたくさん出会えたよ
まあでも子どもが同級生というだけの関わりはアスペな私には難しいからとにかく挨拶マシーンと化して自分の意見はなるべく言わない
でもみんなが牽制してるとつい仕切ってしまう

883 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 09:33:22.35 ID:CoAV+o97.net
>>881
はは、笑うしかないね
大人になって急いで距離を縮めてくるタイプはだいたい打算的な人よね
マルチだったり、託児目的とか
結局学生時代からきちんと友達関係築いてこないと友達できないのかなとか反省したり

自分にも定型で性格明るい皆に好かれるママ友いるけど、彼女はなんでこんな自分と仲良くしてくれるのか意味がわからない
でも子供と私の病気を知りながらも普通に接してくれるし、一緒にいて気を遣わないからありがたくお付き合いしてる

884 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 16:41:06.91 ID:X1LsUfB0.net
>>880
すごいセンスある例えだな。わかりやすいし、しっくり来たよ。これはギフトボックスじゃないよ。


私は大人になるまで、皆が仕事以外の付き合いでも、本音と建て前を使い分けてる事に気付けなかった。
1人本心ズル剥け状態で、皆が甲冑武装して女政治の戦場を生き抜く中で、私は全裸でヘラヘラしながらウロウロしてた(笑)
昔から私を嫌う人と好む人が極端で間がない。
嫌う人は、見た目はしっかりしてそうな風貌なだけに(誤解)私の思考が読めず、恐怖だったんだろう。

最近はギフトボックスのルールや、少しづつ男女のデートのように距離を詰めて行く大切さ、私感覚で冷たいかな?と感じる距離感が一番ちょうど良い事に気付けた。
それから好きだなこの人と思えるママ友が数人できた。

885 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 17:08:57.21 ID:sBN7Sf3E.net
>>880
そして渡した素敵なプレゼントボックスの値札剥がすの忘れてなかったか後ですごく気になってしまうのであった

886 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 17:28:17.80 ID:Ujud11nn.net
>>880
わかるわー私は虚しくならないコンビニ袋がいいや

>>884
戦場で全裸でヘラヘラしながらウロウロ、すごい好き
本当はみんなそうだったらシンプルでいいのにね

887 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 17:52:22.62 ID:lKSlTt6d.net
>>884
私も常に全裸でヘラヘラしながらウロウロしてたww
だからなめられてたまに矢でつつかれて遊ばれたりした。
逆に、あ、こいつバカだ!でも裏表なさそう。と警戒心を解いてくれる人もいた。
親戚付き合いだけだな、甲冑着て猫かぶってたの。(傾向ありありの私でもビシビシとわかるくらいの性悪定型の親戚がいたため)
あなたの例えもセンスいいよw

888 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 18:28:45.37 ID:Nw3t/51d.net
確かに今まで出会ってきたママたち、大多数に嫌われたり
馬鹿にされたり、距離あけられたりだったけど
なぜか数名全然気にせず仲良くなれる人がいた、不思議だ

>>880
そのたとえ、すごく納得。
幼稚園で進級を機に保育園に引っ越してしまう子がいて
同じクラスのママたちで何か贈り物をしようということになり
私は消耗品の靴下とタオルを提案したが、結局フォトフレームになった

私もコンビニ袋に情報ぎっしりが好き。
子も発達障害だと、情報持ってればかなりのコミュ障でも
障害児のママ同士の付き合いで、助けになることがわかった。
療育関係には同じく情報好きママがいたりするし。

あと自分も相当なもんだと思うんだけど、子の支援級や親の会に
私から見ても「……」な保護者がいる。
下を見て安心ではなく、定型さんから見たら私はああ見えるんだなあ、と思っている

889 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 19:17:49.41 ID:ae6t9WCA.net
>>880だけど、こんなに同意がもらえたのはこのすれが初めてで感激している
お仲間ってうれしいなぁ

戦場で全裸へらへらわたしもそれだ
自分感覚より大分冷たいくらいが普通というのもしっくりくるわ
相談されたら全力対応してしまうんだけど、定型って相談相手のアドバイスで解決にとは思ってないから全力対応されるとひくみたい

890 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 19:42:51.42 ID:Z8QZhlvY.net
情報ぎっしりのコンビニ袋って
字面だけですごい欲しくなる感じするわw
まるでお菓子の詰め合わせみたい。

話かわって
りたりこのメール見たら海外にはペダルデスクなるものが存在するらしい
目からウロコだねー
日本人はオリンピックの入場行進もきっちりしてるし
落ち着き無いとかフラフラしてる事に対しては外国よりも厳しいよね

https://youtu.be/vkLYXPGF8M4


891 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 19:51:56.01 ID:ae6t9WCA.net
>>890
こんなんあったら買うわ

892 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 20:51:33.37 ID:DxwQJQ2W.net
自作出来ないか考えてしまう
私自身もほしい

893 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 21:07:43.66 ID:cNd+t8bc.net
いいね!中古のエアロバイクとかで自作できないかな?
日本の学校や社会ももっと自由になればいいのに!
私は学校って透明な檻に押し込められるイメージでずっと過ごしてた。
教室を分けたりするんじゃなく、こういうちょっとしたアイディアや工夫って本当に必要だよね。

894 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 21:24:13.99 ID:Z8QZhlvY.net
つーか
ペダルだけの運動器具売ってるよね!?
あれを足元に置いておけば良いのでは

895 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 21:33:46.28 ID:ae6t9WCA.net
>>890
売ってた!しかし椅子部分がだめだ、たま○○に負担かかって男性不妊になる

エレクトーン多動向け ピアノアスペ向け バイオリン聴覚過敏向け ってほんと?

896 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 21:40:24.29 ID:i6l82RdV.net
就学前検診、親子でアウェイ感半端なかった。
定型児童ってあんなに楽なのか。
普通に大人の言うことが聞けたり、穏やかだったり。
いつも言動がユニークだと思ってた娘が
いや、ユニークじゃなくて奇異だわ、とお仲間の自分にも感じて辛かった。

897 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 22:58:36.88 ID:ae6t9WCA.net
>>896
わかる
子育て難度高いよねスレタイ子

人の子預かるボランティアしてるけど、苦労したこと一度もない あやせば泣き止むし、抱っこから抜けたり頭突きしたりしてこないし、別の生き物だ!と驚く

でも、定型よりスレタイが好きだ〜
ピュアだもの
ピュアすぎるのも心配だけどね

898 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 23:24:11.81 ID:1ByMEVnn.net
あーこれ欲しいー。ついでだから発電も出来たらもっといい

899 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 05:44:41.41 ID:VK4VWYib.net
>>898
発電機能はめっちゃペダル重いで

900 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 07:11:26.98 ID:6Fuhxa15.net
発電障害か

901 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 08:27:18.99 ID:kh8p0q7i.net
これとかハンドスピナーとかトランポリンとか負荷が無いのがいいんだろうね
負荷あるとそちらに神経集中しちゃう

902 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 08:49:49.68 ID:OGqbX/WJ.net
うちの子がかかってる発達外来の先生も
喋りながらクロックスをパタパタパタパタさせるときがあって
ちょっとおかしいんじゃないかと思うw

903 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 10:24:58.44 ID:xQZCUb+Q.net
私は絵を描くのが好きだったからこっそり落書きしてたな
動き回らない系でこっそり出来る何かがあるとまだ座ってられるよね

904 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 10:36:05.49 ID:IZABnmfI.net
>>902
うちもだわ。
話聞きながら居眠りするし、診察室はもので溢れてるし、最初見たときはかなりびっくりしたw

905 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 12:30:33.22 ID:RcEtvKIx.net
>>903
教科書の余白でパラパラ漫画書くのが自分の中で義務みたいになってた

906 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 16:55:40.26 ID:8WuEIgoP.net
出会った場面が変わるととたんに見ず知らずの赤の他人って認識になってしまうなぁ
挨拶が出来ないわけじゃないけど
若い頃は見ず知らずの赤の他人でも挨拶してたけど、今はそれがないから…

907 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 17:03:54.62 ID:8WuEIgoP.net
>>880
そんなことないですよ
アスペは思ったこと直に言いますよ
褒め言葉も批判も

908 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 22:21:47.81 ID:VK4VWYib.net
>>907
それが「実用的な情報しか入ってないコンビニ袋」ってことなのでは?

>>903,905
ノートの右側に線引いて落書きゾーンを作ってた
吹き出しつけてキーワード言わせたりしてたら教師も笑ってた

909 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 22:31:19.69 ID:CTAujT/w.net
「自分にとって」実用的な情報しか入ってないコンビニ袋だからもらった相手にとっては的外れだったり有難迷惑だったりするんだよね
その上やたらぎっしり入ってるから疲れさせる
しかも袋はコンビニ
怒らせたりもする

910 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 22:42:54.21 ID:xknC6ImY.net
>>903
私は空想世界へ旅立ってた。
高校の担任にはバレてたwあなた全然違うこと考えてるでしょ、って

>>907
発信する内容(メールやらおしゃべりやら)を「プレゼント」に置き換えた比喩だよ
直に言う、その内容がアスペ系は飾り気のない実用的な豪速球であり
定型は中身のない耳障りのよいふわふわした感じだよねって話

911 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 22:44:25.93 ID:OGqbX/WJ.net
>>907>>880を読み違えているのではと思った

912 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 08:19:16.06 ID:Ys7DTJ6c.net
>>909
そう
アスペ同士だと「これいる?」「いらない」「そっか」で済む
ぎっしりとはいえコンビニ袋1つ分だからダメージない

定型に「これいる?」「えっいいの!?()うわぁ素敵なコンビニ袋!こういうの嬉しい!()ありがとう!()」
しかも「この間のコンビニ袋最高だったよ()」と来るから、またぎっしりコンビニ袋渡してしまう

大人の定型女性の世界では、早期に「それ興味ない」と言うのは負けなのか?というくらい意地でも興味あるふり、理解してるふり、共感したふり、をしてくれてしまう。

こうして不毛なやりとりを繰り返してしまうからお互いめっちゃめちゃ疲れる。

913 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 08:47:44.21 ID:sve4KQZf.net
いらない気を回しすぎちゃう人はお仲間かと思うよ
アスペでも自己肯定が低すぎると人に嫌われないようにと思ってそうなるよね

914 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 08:50:03.98 ID:P3dYwpor.net
定型のあの過剰な共感の嵐死ぬほど疲れるけど定型はあれが心地よく感じるのかな
結論に辿り着くまでが異常に長くてこの流れいる?って思ってしまう
長いやりとりの末辿り着いたと思えば結論がない場合も多いけど

915 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 08:51:46.58 ID:FqExb85p.net
意地じゃなくて社交辞令だよ
相手を否定しない、さらに話題に乗せる社会性
興味ないとぶった切るのは失礼にあたるし
さしさわりなく会話を続けるのに必要だからだよ
ある程度の付き合いあって関係維持するため
仕事や会議みたいに話し合うテーマがない時には良くあるシーンだよ

916 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:18:17.52 ID:KeQsxntM.net
欧米とか褒め合い定型文の応酬みたいに見えるけど文化的な社会では必要って事なんだろうね
逆にアフリカとかは要件のみのやりとりって感じがする
死と隣り合わせの環境では長々やってる余裕はないから

917 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:26:23.88 ID:oBHud4az.net
>>914
仲良くなってから、ざっくばらんに話すんだよね
工程すっとばして、突然そういう話し方する人は避けられる

初対面では持ち物を褒める程度、次に相手をおだてまくって、次にちょっとおふざけでつっこんだりする
そこから、真剣な話をする感じじゃない?
よく覚えてないから間違えてるかもしれないw

918 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:27:32.93 ID:NoeoEwx/.net
>>912
めっちゃわかるわ、その例え。
コンビニ袋、いらない、あっそ、のくだりも
社交辞令にコンビニ袋おかわりしてしまうくだりも。
まんま私そうだわ。

以下私のコンビニ袋なんだけど

一応定型側も定型ルールに基づいて、端々にいらないよ、もう結構だよを織り交ぜて発信して来てるから、ウォーリーを探せ的な、もっと難易度高い読み取りゲームなんだと思って最近気を付けてる。
上のどこかであったけど、ありがとう。またよろしく。という言葉は話の締めでもあるから、意識して話を止めるようにしてる。それ以上を求める人は、ありがとうの次にも質問が来る気がする。

コンビニ袋が必要か否かが解らない時、断りやすい理由を私からつけてあげて、いる・いらないの選択を問うようにしてる。
(例)
情報が多過ぎると疲れること多いし、特にあなたは今忙しいだろうから落ち着いてからじゃないと変なプレッシャーにさせてしまうかもだから、必要ならまたいつでも言ってね。もし今余裕があれば渡せるけど。

本当に必要な人だけ、プレッシャーじゃないよ助かるよ、今ちょうだいとなる。
いらない人は、プレッシャーなんかじゃないけど確かに忙しくて余裕ないから、また今度よろしく、となる。

919 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:33:49.47 ID:oBHud4az.net
疲れない?
男はそこまでまどろっこしい会話ないし
社交辞令言えない人、気が付かない人、直接言わないと分からない人って思われた方が楽だから
最初から頑張らないことにした
仲良くはなれないけど、失礼な事を言わないようにだけ気をつけてやる事きちんとやれば問題ないよ
悪いことしてるわけではないし

920 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:40:02.90 ID:NoeoEwx/.net
>>919
疲れるよ、だからここにいるw

そこを突き詰めると環境や幸福論の話になるだろうけど、家族がいると自分の疲労より定型社会の輪に入る事が大切な時もあるからね。

921 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:53:11.81 ID:oBHud4az.net
頑張ってるね。偉いなあ…
私はボロが出ちゃうんだよね、良くいる、初対面だけ感じのいい奥さんってやつで
LINE教えてお茶しましょ飲みに行こうよになりがちだから
一定のテンションで長く付き合えるエンジンのかけ方?みたいのを模索中
最初フルスロットルだと、何年も絶対にもたない
落ち着いて周り見渡すと、案外感じの悪い人って多いなあって思う
私は変だけどいい人なのにと悲しくなる

922 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 09:53:28.52 ID:Ys7DTJ6c.net
>>914
あるある
関係を維持するためなんでも共感する、みたいに徹底してるから団結しやすい

でもその能力のせいでいじめも拡がるんだよな
いい影響も波及するけど、「ムカつく!許せない!」の波及力組織力も同様にすごい

悪口で団結しているなかで、しれっと「そう?私はそうは思わないけどなー」と言えるのはアスペのいいところ

悪意の結束、異質物排除の動きを定型がくい止めることはすごく難しい

923 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 10:19:52.01 ID:k/AUx04i.net
今の流れあるあるで面白いので別話題いれたくないけど忘れそうなので

今話題の資生堂花椿のマンガ ダルちゃん
擬態する女性あるあるってことになってるけど勝手に発達っぽいと思ってみてた
これに対してイライラする、モヤモヤするってコメントもついてるけど
定型リア充で発達嫌いなタイプなのか
むしろ徹底的に空気読もうとしないタイプなのかなー…

自分の子までこうやって他人に飲み込まれていかないようにしたいけど
自分ができることってなんだろな…

924 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 10:21:19.21 ID:B6Sb+U+K.net
私は>>885に首もげるほど共感
自己肯定が低いんだよねとにかく
自分がズレてる自覚があるから余計にビクビクしてしまう
この気疲れがあるから人と関わらない方が気楽

925 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 11:15:33.92 ID:46P4BI9Y.net
ボロ出ちゃうのも、自己肯定感低いのもわかる。
自分の、嫌だ辛い悲しいという生理的な感情でさえズレてて間違いな気がしてたから、自分の言動や判断に至っては全く信用出来なかった。

定型社会にいるから、定型ルールを学ぶ努力はするけど、精神的には無理は無理、自分は自分と開き直ってるとこもある。
技術面ではトライアンドエラーで、ミスればその群れ捨てて次の群れで活かせばいいかなと思ってる。
昔の無自覚アスペ全開だった時の群れは思い出したら悶絶しかしないけど、ちょっとづつ精神的にも技術的にもバランス矯正は出来てる気がしないでもない希望的観測w


お互い疲れるけどさ、ここにいる人は無自覚じゃないから、自覚しながらこんなスレ来て向き合ってるから、きっとちょっとづつ良い環境には近付いてんじゃないかな。

926 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 11:17:31.14 ID:9HMItHM2.net
>>923
ダルちゃんの周りの女子を観察して徹底トレースに励む必死な擬態がまんまアスペだなあと思って読んでた
擬態に必死で周りの人の話を聞いてないとことか自己肯定感低くてスギタに見下されていいようにされてるのに気づけないとこも

927 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 12:05:24.81 ID:Q6gTPbw6.net
自分はママ友や職場程度の関係なら、定型の方が気楽だな。
こっちがちょっとおかしなことしても内心どうあれ定型はスルーやフォローしてくれたり上手く関わってくれるから争いには発展しない。
でもこれが発達だと相性もあるだろうけどスルーしてくれずにグイグイ突っ込んできたりキレられたりしつこく討論しかけてきたりでいちいちトラブルになる。

928 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 12:35:36.43 ID:ZtAajmEh.net
>>924
自信ありげにとんでもない間違いやらかしてもテヘペロレベルで済まそうとする人とか凄く羨ましいよね

929 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 12:57:22.79 ID:IIAfsDd4.net
内心すごく焦っていても感情が顔に出ないタイプだから堂々としてずうずうしいと思われてるかもしれないな
なんか全部悪いほうに人からは嫌われてるとかそういうほうに考える癖がついている

930 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 13:04:42.02 ID:FaVCq6O3.net
>>912
のコンビニ袋おかわりを真に受けてやってしまい
盛大な嫌味でお返しされてやっと真意に気づいたことがある

>>914
ここでコンビニ袋の例えが激しく同意されてるように
アスペ同士だと共感しやすいらしいけどね

>結論に辿り着くまでが異常に長くてこの流れいる?って思ってしまう

私もこの過程がめんどくさ〜なのよね
若いころ飲み会で二次会どうする〜ウダウダ と路上にたむろってるのが嫌いだった

931 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 16:34:02.06 ID:PlyrjUgh.net
雑談とかおしゃべりは苦痛でしか無いなアスペにとっては

932 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 16:54:22.68 ID:XVlRitpl.net
その割に続いてるけどねこのレジ袋の流れ

933 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:00:21.09 ID:9mYlQM5r.net
自分が変なのかわからんが、基本一人としかコミュニケーションとれないしそれで満足してしまう
学生時代は友達兼恋人と常に二人っきりで数年経過
今も夫のみで友達?はいないけど全く困ってない
薬飲んでから記憶力更に落ちたから、よその人と会話する気力もない
別に楽しくもないし

934 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:03:51.79 ID:pAw6z1my.net
すごく分かる
私も友達は常に1人
把握できないというのもあるけどたぶん依存症のひとつだと思う

935 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:13:40.82 ID:HnRHENh3.net
うちなんて夫婦二人共友達ゼロだw
主人に至っては「友達付き合いで家族との時間やお金が減るのが馬鹿馬鹿しい」って考え
誰かとトイレ行かなきゃ気がすまない女子の付き合い面倒だし、私も主人がいたらそれで満足

936 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:20:23.40 ID:UJh0aom9.net
正直、旦那もいらないw

937 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:40:52.49 ID:u/ms0xpD.net
>>936
人一人すらも心通わせられないポンコツ乙www

938 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 17:59:59.82 ID:pAw6z1my.net
そういう煽りいらない

939 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 18:04:18.10 ID:IIAfsDd4.net
スルーしなよ

私も一人でもまったく寂しくない
家に誰かがいると落ち着かないレベル

940 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 18:05:27.35 ID:UJh0aom9.net
いや長年のランチ仲間は居るよ
同じadd風味で周囲からもソウルメイトか?と言われるほど気が合う人もいるけど
基本、自分の趣味を楽しむほうが好きだから
会えば楽しいけど会うところまでなかなか行かないわ
旦那は私と正反対タイプのadhd+アスペで
うまくいってるときはいいけど時々どうにも嫌な奴で氏んでくれと思う時があるわ
そんなに皆、旦那の存在は必要なの?打算的なことは置いといてさ

941 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 19:21:52.64 ID:E0f4lch9.net
他人と関わってると自分のやりたいことをやる時間が減るし
失言が多いから基本的に無駄な人付き合いは避けてしまう

人付き合いを無駄な、って思ってしまうのが特性なんだろうけど
自分の中で重要度が低いからどうにもならない

ただ、他人と喋らないとあっという間に口がまわらなくなるから困る
家族と地声で話すのはいつまでも大丈夫だけど、よそいきの声やトーンって
トレーニングいるんだなと思うわ

942 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 19:26:57.22 ID:EqtezfnF.net
>>940
私は必要だな
皆、必要だと思ったからわざわざ子供まで産んだんじゃないの?
一生一人は寂しい。
でも別にうまくいってない時に消えろ、いらない、と思ってもいいんじゃないかな
1分1秒でもきっちり円満な夫婦なんてそういないから
発達障害なら子供もいらない、消えろって思ってる人もいるだろうね。

943 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 21:07:05.99 ID:KeQsxntM.net
若い頃はいくら時間があっても足りなかったけど年取ってきて好奇心とか根気がなくなってきた
老眼入ってくると本を読むのも辛くなってくるし長時間漫画を読むのも疲れてしまって続かない
刺激的な映画やゲームも若い頃みたいにはハマれなくなってきた
こうなってくると家族がいて良かったと思う

944 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 22:24:15.60 ID:NoeoEwx/.net
旦那とみんな話噛み合うの?
お互い発達だけど、全く噛み合わないわ。うっすら半音くらい常に論点がズレててその訂正に追われて疲労する。
価値観や考え方、認知がズレてるんなら話し合えるけど、論点が合わないから成立せずに徒労に終わる。

945 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 22:26:39.68 ID:mBZ6IDIx.net
>>940
全く同じ
会えば楽しいけど積極的に会おうとは思わない
旦那のことも嫌いじゃないけどしばしば死ぬほど鬱陶しい時がある

946 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 22:44:36.34 ID:z9kR5k1n.net
>>944
どーでもいいことなら楽しく何時間でも話せる
しかし、子供のことになると価値観が違いすぎてダメだ
性善説と性悪説の闘いみたいな

947 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 23:52:41.71 ID:dijvQE4O.net
>>936
わかる 子供が自立したら、旦那も年上だし、将来老後一人暮らしになったら
ちょっとホッとするかもしれない 人嫌いじゃないけど、わりと面倒だから一人が好き
色々既婚者として経験させてもらって、家族には感謝してるけどさ
他人づきあいも、短時間ちょっと楽しく話せたら、それが一番私にとってはじゅうぶん
深入りしようと思わない

948 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 02:48:45.27 ID:/q0AtD02.net
似たような考えの人が多くて何か嬉しいw
男手がいたほうが心強くはあるが、老後もどうせ男は先に死んでしまう確率が高いし
ぶっちゃけ不便なのと寂しいのは別よねw

人嫌いか〜私は人嫌いなほうなのかな
インスタとかで同じ趣味の仲間と交流するのは楽しいけど、自撮りとか人の顔が写ってるのが苦手で
ポートレート系や子供とか載せてる人は無理。これ見てどんな感想持ったらいいの?って理解に苦しむ

949 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 03:50:17.32 ID:92P9vLeo.net
役員の集まりとか、子供の同級生の母親達から私に対する「変な人・・・」って
空気を感じる度に、私は自閉なんですと言ってやりたくなる

950 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 05:40:20.67 ID:vLgJmeZV.net
夫必要だよ。子供も必要。
好きだし精神的な支えになってる
自己肯定の源
いるからこそ1人も楽しめる
不便さもまた愛おしいよ。

951 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 07:14:38.06 ID:jta+C4Eo.net
ぶっちゃけ離婚予定の人いる?
うち別居中で嫁側に行ってる子供が不登校再発してる状態
最初に不登校になった時に発達障害の事を知り嫁と話したら自分の子を障害者扱いするのかと嘆き
それがきっかけで出て行った

952 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 07:32:05.57 ID:CkgsaSBN.net
>>951
奥さんの受容をまず手伝ってあげれば?子供の為に。
二次障害目前で登校拒否の子を見捨てるつもりに見えるけど。

953 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 07:47:15.71 ID:/q0AtD02.net
旦那が特性ありで離婚するケースはよくみるけど
引き取る側がそれだと厄介だね

954 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 08:15:01.40 ID:Hp4fuiYz.net
>>950
>>951
夫と私は2人で1人(私が0.2人分くらい)
子は私に似て変だけどとても素敵に育ってる
私だけでは絶対無理だった心中してた
夫が妻子を肯定し続けてくれたから今がある

955 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 08:27:08.84 ID:/zqfWSFq.net
>>950>>954
同意
今でも私1人で家にいて子供の事とか考えてると悲観的にしかならないから夫がいて良かったと思う
夫が帰ってくると一瞬にして家の雰囲気が変わって普通の家族みたいになる
子供が小さい頃は一緒に障害の事を考えてくれないから離婚しようと思ってたけど

956 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 08:28:53.22 ID:/zqfWSFq.net
やっぱり自分と遠い遺伝子を求めるっていう人間の本能には意味があるんだと思う
でも自分の両親を見ていると男女の障害の組み合わせが逆だとまた全然違う家庭になるんだなとも思う

957 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 09:20:26.21 ID:VViEs0DC.net
うちはすでにひとり親
そもそも二次障害で自己肯定感皆無な私を好きと言ってくれるのは
やたら自信家で都合よく利用しようとするアスペ気味の人しかいなかった
自分自身、被虐されてる状態が心地よいと誤認識していた
殴られて逃げられて出産してそれは違うとやっと気付けた
こんな目に合わないと学習出来なかった十字架を背負って生きていかなきゃいけないと思ってる
子どもは父親に会ったことない
でも最近8歳の子が「お父さんほしい、妹か弟がほしい」とすごく遠慮がち言ってきてすごく悩んでる
懺悔と後悔と反省してるふりして単純に人と親しくなりたくないコミュ障の言い訳にしてるんじゃないか…
いや逆に男性を避けてきたけど実は単なる男好きで男にハマりたい理由を子どもにしてるんじゃないか
悩みだすと螺旋階段落ちるように悩みすぎるのも特性ですかね…

958 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 12:04:49.61 ID:L1gKhOzN.net
>>950
私も同じ
夫と子供を先に亡くしたらどうなってしまうんだろう

959 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 12:42:57.02 ID:jta+C4Eo.net
>>952
こっちモラハラ扱いされてるし本人自覚無しで子供囲われちゃったら手出しできんよ男親の場合
周囲もそういう障害に対して理解無いし
今は結婚向いてないんだろうなと言い聞かせて自我を保つのが精一杯

960 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 13:25:08.13 ID:gQ8ehJkK.net
結局今のこの時間も育児を母親に押し付けて自分で精一杯になってるってことだよね?
口を出さずに金を出す、でいいよ
たまに風呂入れる、たまに公園連れてく程度のモラハラ疑いある人から言われたら
今までの育児や自分自身を否定されてるように感じるでしょうよ
聞いてくれないと怒って家出る選択肢なんか母親にはないもん
子ども置いて出るなんて選択肢ないよ
なんで支えてあげないの?

961 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 13:39:35.72 ID:CkgsaSBN.net
>>959

>>952だけど
精一杯な精神状態なら、なおさら大事な決断は避けるべきじゃないかな。逃げ出したい時もそりゃ皆あるけどさ。

奥さん、発達の自覚あろうがなかろうが、育児に苦労していて周囲からのバッシングに耐えてる状態で追い詰められてるのは同じだと思うよ。
育て方が悪い、愛情不足、母親が悪いという周囲からの批判は必ず父親より先に出る。
発達の診断によって、安堵できる母親もいるけど、自分の遺伝=自分のせいと追い詰められてる人もいて様々だから、育児に苦労した期間やバッシング期間が長く深ければ深いほど、受容には時間がかかる人もいると思うよ。

逃げずに、とりあえずモラハラと言われてるなら、その件について冷静に話し合えば?

962 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 14:12:01.88 ID:jzXvou1G.net
>>951みたいなのを当事者スレで聞くこと自体がモヤモヤするので意外と辛辣なレスがついていてちょっと安心したよ

自分も同じ間違いをしたけどまず病名を突きつけて煽ったりしたら相手が身構えるのは当たり前なんだよね
それによって子どもへのあたりがきつくなるのを見て間違ってたなと思った、焦りと不安できつくなるのは当たり前だよね
周りになんか話さずに療育に通わせたりしても良いわけだし、別に障害なんてカミングアウトしなくてもこういう性格なんだでよくない?

963 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 15:14:28.94 ID:Hp4fuiYz.net
>>962
そうそう
発達ラベル貼ってからというもの対応の仕方や進路等、有益な子育て情報がわーーっと入るから視界が開けたように私は思ったんだけど、正直最初は不愉快に思ったよ

家を出たのは妻子だよね。資産家実家とか適切なサポート受けられそうならいいけどどうだろうね。私としては夫が私にしてくれたみたいに、まずは妻のメンタルをマイナスから立て直してあげてほしい
けど愛がないなら無理だと思う

964 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 19:43:52.37 ID:jta+C4Eo.net
離婚は嫁からもちかけられてる
これで三度目
自分は不登校なんとかしなくちゃって必死だったんだけどね
健常なら上手い具合にサポートできたのかもしれない
ちなみに話合いは途中から何話してるかわからなくなるからしたくないと言われてる
現状はたまに様子見に行ってる母親から聞いた

965 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 21:07:19.93 ID:CkgsaSBN.net
>>964
とりあえず人の話を聞いてなさそうなのは伝わった。
で、自分の苦労PRは優先してそうなのも伝わった。

途中から何話してるかわけわかんなくなるというのは
論点を整理して話すのが苦手なのか、自己主張に余念が無くて嫁の話は無視して自分の苦労PRばかりしてるのか、どちらなのかはわからないけど、
いずれにせよ完全中立な第三者を入れないと進まないから、臨床心理士の夫婦カウンセリングに行けば?

子供の発達問題より夫婦問題の解決が先だから、その点だけを心理士に相談して、解決したら心理士に発達障害の問題を引き続き相談するのも良いかと。

966 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 21:46:04.11 ID:jta+C4Eo.net
>>965
自分の失敗呟いてもそう受け取られるんだから多分そういう所が駄目なんだろうな
嫁の話は内容が途中で別の話に飛ぶんだよ
本人がアレ?ってなるしこちらもどう繋げていいかわからなくなる
まぁ旦那いなくてもいいみたいなレスに反応しただけだからもう消えるね

967 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 21:46:45.26 ID:jzXvou1G.net
確かにレス読んでも何が言いたいのかわからない
親子のスレなのに子どもの状態も不登校しかわからないし
嫁さんと話すときも夫婦間の話と子どもの発達話を別にして整理した方が良いと思う

968 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 22:57:02.38 ID:/zqfWSFq.net
子供の障害を受容できない母親が子供連れて実家に帰っちゃって
そっちで子供の状態が良くなってるならまだしも案の定不登校は改善されず
さらに離婚してほしいと言われてるって事だよね?

とりあえず旦那さんに出来ることは、今まで非協力的であったならその事を謝って態度を改善し
受容できてない奥さんに常に寄り添う姿勢で見守るしかないんだろうなあ…

離婚してっていうのは受容の段階で言う「怒り」なんじゃないかな
「障害なんかあるわけがない」という逃避から一歩受容に近づいたという事?

障害ではないと思っている奥さんの元で何もしてもらえないお子さんが可哀想だね

969 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 23:13:21.80 ID:Exl9kwV7.net
受容の四段階だっけ?
とにかくお子さんどこか相談できる場所探してあげないとだよ
不登校が問題じゃないからね

970 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 23:33:39.64 ID:vN89Jbg7.net
不登校のお子さんの話。
旦那さんは発達障害の診断が下っているようだね。
自分が健常者だったならという発言もあるから。

どういう経緯で旦那さんは発達障害であると分かったのか。
結婚前から分かっていたのか、結婚後に夫婦のコミュニケーションが上手くいかなくて
診断を仰いだというようなことなのか、お子さんが出来てからお子さん絡みで診断を仰いだのか。

そのことについて奥さんはどう受け止めているのか。
奥さんにも何かしらの傾向があるのか、あるいはカサンドラやら二次障害が出てるとか。

ひょっとすると奥さんは旦那さんが発達障害であること自体を知らないということもあるかもしれない。
何かしらの経緯で診断は下っているのだけど奥さんには知らせていないとか。

971 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 23:47:44.17 ID:VQ5tQmt2.net
>>970
健常ならってのは発言者じゃなくて不登校のお子さんにかかっているんだと思うよ。

972 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 23:51:19.07 ID:cTkEEkff.net
でもこれ嫁さんのせいにして二人とも見放したいってのが本音じゃないの

973 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 00:08:32.65 ID:hFXjBGJT.net
レス読むと終始そんな感じだね
でも子どものことが心配だからこのスレに行き着いたと思いたいわ
ネットの女叩きのせいで男性は妻子がダメならリセットすりゃいいや俺困んないしって思ってるイメージがどうにも強くて

974 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 00:29:30.77 ID:4VaWfX3U.net
>>973
俺悪くないって言ってもらいたくて書いたんでしょ

975 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 01:07:56.62 ID:oY7kkkKD.net
>>971
あーそういうことか。勘違いしてましたごめんなさい。

976 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 01:51:06.95 ID:ZarFTFK3.net
好奇心旺盛でよく動き回る2歳児
他の兄弟はおっとりしてるから同じ親から生まれてもこうも違うものか〜と思っていたけど
ネットとかみてるともしかして多動?かなんかじゃないのかと心配になってきた
ある程度の年齢になれば落ち着くよって言われたこともあるけど
同じ歳の子たちと比べて明らかに動きが多いんだよね…
周りに迷惑かけても申し訳ないしなぁ…受診してみようかな…

977 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 09:29:31.02 ID:dGlJSS+o.net
小4男児、特性で自分視点でしか物を見れない子
なんだけど仕切り屋の女児に絡まれて憔悴してる。
今朝は久々に学校いきたくないと泣いた。

一つ一つは些細なことなんだけど全部指摘され
ててほっといてほしい子は神経を擦り減らし
てるんだけど、どんな声をかけたらいいかな?
ひたすら共感すると女児ぶっ飛ばすとかエスカ
レートするし、女児の立場に立った見方を示し
ても理解できないみたい。近くで聴いてる小1
弟は理解してるので説明が悪いわけではなく
アプローチが間違ってるんだと思う。

担任には相談済みだけど相手は変えらないし
子の行動も悪目立ちするから、あれこれ言われ
るのは避けられないと思う。

男児からの愛あるいじりにもイジメだと怒る
子なのでこの先が心配でしかない…

978 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 09:53:00.65 ID:MQ9eU6GK.net
私の子も独特の解釈をそれ!違う!ダメ!と厳しく詰められて凹んでるよ。
胸が痛いよね。向こうの言い分もわからないわけでもなく。
一応うちの場合だけど
分かり合えない人はどこにでもいる、嫌なことしてくる人もどこにでもいるから、
これからいくらでも出会ってしまう。
どちらが正しいとかではなく、合わないだけなんだよと。
そういう人と正面でぶつかって勝とうとすることは疲れるだけで終わりがない。
少し放っておいたほうがいい。負けるが勝ち、逃げるが勝ち。
多分向こうもまだ伝え方が下手なんだろうね、そんな言い方しなくてもいいのにね。
相手がチームを組んで関係ないところまで悪く言って来たり、
痛いことや辛いことをしてくるようならすぐ言ってね。
こんな感じで話をしてるよ。

979 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 09:58:36.55 ID:MQ9eU6GK.net
毎回こうシリアスに対応してるわけじゃないんだけどね。
まーた言って来たの!?細かいやつだなーwほっとけwって笑い飛ばしてやることもしばしば
子がこんな受け止め方をして欲しいというのを自分でやって見せてる感じだな。

980 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 12:20:49.29 ID:OZTHOqFX.net
>>971
自称グレーの書き込み禁止だったらごめんよ

981 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 14:37:13.33 ID:7Jmuqzye.net
他にいろいろとあなたへの書き込みあるのに、そこなんだ…
結局子どもが心配なんじゃなくて「あなたは正しい」と言われたかっただけなんじゃん

982 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 20:29:05.19 ID:OZTHOqFX.net
何言っても俺可哀想アピールにしか見えないんじゃないかなとは思ってる
子供の不登校があんまり問題じゃないなら見守るだけにするけど
子供の為に嫁通さなくちゃならないってのは正直苦しい
色々あって夫婦関係終わってる
でも子供は嫁になついてるし取り上げたら嫁何するかわからん
たまに自分の母親が子供を食事に連れ出してくれるんでその時に会えるけど
不登校の話は自分から話してこないし今はこちらも知らないフリしてる
話の内容が学校の出来事じゃなくなりテレビとネットの話ばかりになってるわ

983 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 21:43:41.60 ID:oY7kkkKD.net
よくわからないな。とりあえず旦那さんは自称発達障害なんだね。
発達障害の旦那さんと奥さんは上手くコミュニケーションがとれずに夫婦関係はズタボロで、
お子さんは旦那さんの発達障害が遺伝しているのか機能不全家庭の二次障害なのかで
不登校の問題を抱えていると。

ひょっとすると奥さんも発達障害で家族全員ということもあり得るけど、
話の流れからすると旦那さんが大元の原因でお子さんが不登校になってる可能性も
考慮すべきなんだろうね。

モラハラ夫から子供も発達障害かもなと言われたら、
そりゃ奥さん超絶拒否してもおかしくないような…。

でも旦那さんが発達障害なのだったらお子さんの問題もその関係なのかもしれないと、
奥さんはいつかはそこに目を向けないといけないのではないかな。

984 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 22:34:04.42 ID:7Jmuqzye.net
「でも子どもは嫁になついてる」
これがあなたが子どもへどう関わってきたか、だよね?
誰も不登校はあまり問題ではないなんて言ってない
不登校の原因は発達障害、なんて安易な答えに飛びつかず
あなたが目を背けていた問題こそが原因かもしれないんだから
嫁を責める前にまず一人で子どもと向かい合ってる嫁に感謝すべきだよ

985 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 10:54:44.52 ID:FfrIhHjI.net
>>983
次スレお願いします

986 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:13:54.12 ID:lVgIizRM.net
>>985
>>1の文面を改善しようという案が出てますので、むやみに次スレ誘導はよくありません。

987 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:30:12.85 ID:uoxSGhxK.net
議論はあったみたいだけど発達配偶者に対するスレは既存だし
ここは発達を自覚している未診断(グレー)と診断済の親子スレで良いと思う
今から議論しても落ちちゃうしどうしてもと言うのであれば
次スレでちゃんと決めた方が良いんじゃない?

988 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:37:22.97 ID:HvLFRugA.net
そんなに議論になってた記憶がないけど

989 :980:2017/12/02(土) 13:39:31.29 ID:+vj6Kemo.net
スレ立てできなかったので他の人お願いします。

990 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:49:10.10 ID:dQ2MCmB+.net
次スレ
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその5【LD/ADHD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512190118/

991 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 14:05:48.27 ID:FfrIhHjI.net
>>986
はい??

スレ立て乙です。
埋め

992 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 14:10:02.13 ID:NauG8wLp.net
乙です

体操とかお稽古ごとさせてるんだけど、だんだん遅れをとって散り残されて行くの辛いな
自分が下手くそで困ったから通わせてるんで、補講的な意味ではもちろん役立っていて続けたいんだけど
他の子との差も見なくちゃいけないからメンタルしんどい
はやく付き添わなくていい年になって欲しい

993 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 19:02:35.27 ID:wpembSXr.net
>>983
嫁の事で晒したくない部分あるんで夫婦関係とかの細かい説明は難しい
にしてもこのスレの早とちり感凄くて結構堪えるわ
とりあえず嫁は普段おっとりだけどテンパるとヒス出る

発達の事発見した時、>>963の視界が開けた状態になって
自分はこれだァッ!嫁、攻略法見つけたぞっ!
て感じで不快感どころか喜びしか無かったんだけど
嫁は不愉快の方が真っ先に来たんだと思う
汚部屋の事とかルンルン気分で話した記憶ある
まぁ向こうからしたらドン引きだろう

>>984
不登校のきっかけが授業中、普段注意されまくりのうちの子が
その日は何故か真面目ちゃんで他の子を注意するという行動を起こし
お前が言うなとクラス中からブーイングを受けたというあるある
帰宅後に「何で?どうして?自分は真面目にしてて悪くないのにっ」てずっと悔し泣きしてて
嫁はそこに「ほんとだね、悪くないよねー」と慰めたまではよかったんだけど
そのまま話が終了してしまったんで
自分が第三者目線の話を始めたけど
子供も嫁もブーイング受けた事だけに拘っちゃって聞く耳もたず状態
怒りが納まるまで風邪扱いにして一週間ぐらい休んだ
復帰後も嫌々通う感じになってしまい
その時このままいくとヤバいんじゃね?って思い色々調べるようになった
今回も子供が納得できない何かがあったのかなとは思ってる
嫁は子供から見たらドラえもんのような(容姿は違う)存在だから
仮に自分が子供の立場でも嫁についてく自信ある
何であれ現在あちらが子供養ってる事には感謝してるよ
部屋掃除がてらリサーチしてくれるうちの母親にはもっと感謝してる
結局お前は何もしないのかって話になるけど
今は口出さず金出す以外良い案が思い浮かばない

994 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 19:32:30.93 ID:5a4+0Zaa.net
>>993
>部屋掃除がてらリサーチしてくれるうちの母親にはもっと感謝してる

ん?奥さん実家に帰ったわけじゃないの?アパートかなんか借りて子供と2人暮らし?
そこに旦那の親(嫁にとっては義母)が出入りできる状況って事なの?

995 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 19:38:02.18 ID:0SduwkOj.net
嫁に感謝してる、でも探り入れてくれるママンにはもっと感謝してる!うん…

そうだわかったぞ!発達障害だ!納得だぜ!!
じゃなくてさ、発達障害の病名がついたところで魔法がかかるわけじゃないんだよ
ひとつひとつ対応していくことは何も変わらないのに
なぜそこを嫁に認めさせることだけにこだわるの?
認めないままでも対応や環境変えること出来るし、このスレではそれを話してたりあったけど読んだ?
不登校にまでなってるなら学校側とは話し合いしてるはずだよね
学校側は先生はどう言ってるわけ?
子どもの友だちはどうしてるの?
発達障害だと認めさせたい理由がわからない
支援級に入れたいけど診断されないと入れないとかなら分かるけど、
そこまで話し合ってるようには思えない

996 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 19:46:26.63 ID:M5mV/mZK.net
初レス番と鳥つけてほしい

997 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:29:10.98 ID:+vj6Kemo.net
>>993
旦那さんの部屋は今も汚部屋なのかな。何かうまく対処できるようになったのかな。
それかたとえば以前一人暮らしをしていたときに汚部屋状態になったことがあるとか、
過去にそういう経験があったという話なのだろうか。

お嫁さんは旦那さんの汚部屋のことで困っていたというようなことはないのだろうか。
ひょっとすると旦那さんのお母さんが掃除してくれるとか??

旦那さんの汚部屋のこと、他のこと、
それらの問題は発達障害という名前で呼ばれていると、
問題だらけなのは発達障害だからなんだぜ!(ドヤ)と言われたら、
そりゃ奥さんはドン引きというか、怒り・悲しみそういったものの塊になってしまうと思う。
嬉しそうに喜び勇んで、俺は発達障害という名前を手に入れたぜ!と自慢されても、
その行為自体がなんというか、酷いことなんだよ。
奥さんを酷く傷つけてしまっているんじゃないかなぁ。

問題がどういうものなのか知ることで視界が開けるというのは一面では喜ばしいことであっても、
問題は問題なのだし、これからの対処だっていろいろ大変で簡単にポンッと解決できるようなことでもなく、
今まで積み重ねてきた夫婦間のズレ・相手を傷つけてきたこと、
そういったことも問題の総体に名前がついたからって
その場で消えてしまうわけではないから。

奥さんのヒステリーというのは、たぶんカサンドラの悲痛な叫びなんじゃないかな。
そこへ旦那さんがルンルン気分で「あのさ、俺って発達障害だったんだよwww」
「分かった、分かった、いやースッキリしたわぁwww」とやってきたら、
奥さんは青ざめて沈んだ気分になると同時にカーッと怒り心頭になったりして、
心が張り裂けそうな、体が張り裂けそうな、そんなことを奥さんはいつもいつも味わっているのではないかと。

998 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:31:00.06 ID:Y5G50sUN.net
>>993
>>963だけど、なんとなく親近感わくわ
発達障害って検索ワードで探すと行き詰まってた発達攻略本が山ほど出てくるんだよね
そこで、奥さんに「これだろ!」ってノリで提示しちゃったわけだ
奥さんとしてはいきなりガイシャ扱いかよ!ってなるよ

もうそれは仕方ないのよ
前の人も言ってたけど受容の4段階っていうのがあるからしばらく、クリスマス前くらいまでさわらない方がいいよ
とびきりのクリスマス用意して心を開かせつつ、叩き込んだ攻略本参考に、あなたが経験値積んで、妻の中のゾーマやら子の中のバラモス攻略のノウハウを身に付けていってくれると、元ゾーマに寄生されていて夫に除霊してもらった私としては嬉しいなー

999 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:35:32.75 ID:FfrIhHjI.net
>>997
「俺は発達障害だ!ドヤァ」ではなく、「我が子は発達障害だ!ドヤァ」だと思う
どちらにしても納得させたいポイントがズレてるね
認知の歪みというやつかな

1000 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:42:40.74 ID:+vj6Kemo.net
>>999
両方じゃないのかな?

お子さんが授業中によく注意されていて、その流れで不登校になってしまった
(直接のきっかけはお子さんが他の子に何か注意したということだけど)。
そこで旦那さんは、お子さんについて何か問題を抱えているのではないかと
いろいろ調べていくうちに発達障害というものを知った。

そこで自分はそれだったのだと納得したわけでしょ?

汚部屋というのはたぶん旦那さん自身の部屋のことじゃないかな。
他のことというのも、たぶんお子さんのこと以外にも旦那さんがいろいろ抱えている
問題なり障害なりのことではないかな。

それでお子さんが授業中によく注意されていることなども含めて件の不登校も
発達障害ってやつだよ!と奥さんに嬉しそうにまくしてたてたということなんじゃないかと。

1001 :990:2017/12/02(土) 20:54:17.84 ID:wpembSXr.net
発達の事を知った時と不登校の話しただけで今嫁に認めさせる!じゃないよ
汚部屋は自分が指摘してた側
嫁は今学校の近くにアパートで子供と二人暮らし
で、自分が拒絶されてるからこちらの母親が仲介役になってる
こちらの部屋を掃除にきてくれてるって受け取られてるのか…説明しんどい
不登校の話は最近だけど(だから学校側とかの情報わからん)別居はもっと前から
スレ埋まるからこれで終わるわ

1002 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:59:14.57 ID:+vj6Kemo.net
よくわからないな…。

発達障害というものを知って「自分はこれだァッ!」と思ったわけでしょ?

この「自分」って誰のこと?旦那さん?お子さん?お嫁さん?
普通は旦那さん自身のことでしょ。
ところが汚部屋の話について、自分(旦那さん自身だよね???これも何か違うのかな)は
指摘していた側だと言う。じゃあ、お子さんの部屋が汚部屋だったのかな。お嫁さんの部屋?

1003 :990:2017/12/02(土) 21:09:19.91 ID:wpembSXr.net
自分はの後ろに「」付けなかった自分が悪いです 説明下手でごめんなさいw

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200