2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆3人以上の子持ちさん 27人目◆

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:29:28.98 ID:lCAMaaeW.net
経済的に、年齢的に厳しいこともあるけれど
幸せは両手に繋ぐ以上!
3人以上子供がいる同士で、楽しいこと辛いことを語り合うスレです。
次スレは>>980が立てよう!

前スレ
◆3人以上の子持ちさん 26人目◆ [無断転載禁止]c3ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489381596/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:54:55.08 ID:Pj+iVLiy.net
乙です

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:15:51.72 ID:tYWlZ3ns.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:58:47.90 ID:cL8gZ3IW.net
>>980
次スレは29ですので修正宜しくお願いします

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:10:35.75 ID:IttujP6B.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお父さん、お母さん一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:10:13.07 ID:hnaM7dSL.net
三人目希望。
夫は絶対に反対ではないけれど、激務だから三人目産まれてもこれまで同様、家事育児はほとんど手伝ってもらえない見込み。
両親ともに飛行機の距離なので、万一の場合は詰むのかな…
実親は元気なので、それでも万一の場合は駆けつけるよ!とは言ってくれているけれど、今年で69歳。

本当に三人目がそこまでリスク追ってでもほしいのか、わからなくなってきた。
今の二人(年中と1歳姉妹)で不満ではない。
男の子が絶対に欲しいわけでもない。
むしろ三姉妹でキャッキャしてるほうが楽しそうで憧れる。
ただ「赤ちゃんをもう一度抱きたい」だけなのかもしれない。
三人目に踏み切った方、何か決定打はありましたか。
ちなみに産後二年は育休を取り、定年まで働く予定です。
経済的にはすごく余裕があるわけではないけれど、カツカツでもない程度。
ローン残り30年。
私36、夫37です。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 05:23:07.88 ID:34oKINGl.net
>>6
横ですが子の年齢や悩んでいる状況がほぼ一緒…。
合わせて、我が家は家のキャパ的にもう一人は厳しいかなぁと日々悶々。
3人目踏み切った決定打、先輩方に教えていただきたい。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:22:04.09 ID:82xKIAhB.net
結婚したときから3人って決めてたけど。
4人目も別に悩まなかったし。
5人は厳しいからきっちり避妊

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:36:18.82 ID:O+XgHcYZ.net
>>6>>7
このスレは皆3人以上いる人達だから、背中押すレスが多くなってしまうと思うよ

3人目悩んで産んで障害児だった人いるけど40過ぎて大変そう、旦那も仕事で頼れないし親も高齢だし。働きにも出られない…と悩んでいる。
現状満足しているなら、そう言ったリスクも考えたら私なら3人は諦める

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:54:33.38 ID:RYDh4pr/.net
>>6
なんでここで聞いてるの?
ちなみに私は三人目はうっかりだわw
元々デキ婚だし計画も何もない
それでもやっていけるくらいに経済的にも周りの援助にも余裕があるってことだけど

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:30:52.04 ID:gjJ2/6tq.net
背中押して欲しいんじゃないの?
だからこのスレで聞いてるんでしょ

自分は2人目3人目が双子だから参考にならないだろうけど、できれば4人目欲しかった
また双子だったらってのが怖かったのと、妊娠経過が毎度最悪なんで諦めたけど

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:56:17.68 ID:JmZ0Ecxo.net
>>6
産まないで後悔はしても産んで後悔はしないと思って踏み切ったよ
実際になにがあっても(重篤な障害ならわからないけど)子供の顔みて産まなきゃ良かったなんて思わないでしょ

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:04:03.02 ID:vOg1896w.net
>>10
ドヤ顔で言えるところがすごいな

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:06:22.40 ID:/dLfJ6tQ.net
あまり考えてなかった
まず、次の妊娠・出産・育児でトラブルが発生して
貴女が退職しても家計が回るか検討すべし

もう1人産むのなら年中のお子さんが年中〜年長の期間に出産しては
小1の壁は高いよ   

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:12:26.64 ID:7GGojixd.net
産んで後悔はしないけど思ってた以上に2人→3人は大変過ぎた。車も買い替えが必要だし3人でキャッキャッというよりもギャーギャーだし
両実家近いし幼稚園の延長保育も安くて手軽に預けられる雰囲気だからたまに預けてリフレッシュできてるけどワンオペだったらノイローゼになってたかも

恐怖の夏休みが来たのでついネガティヴな意見になってしまうわ…
1人1人だとお利口にできるのに何で3人集まると悪さばかりするんだ

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:00:40.19 ID:Zohaujsb.net
うちは少しずつ年はなれての3人だけど、2人になるとどの組み合わせでも揉め出すわ
長子と末っ子10歳離れてるのに…
確かに一人ならそこそこ静かなんだよね
ただ、子供が一人のことがほとんどないから、いつもギャーギャーで常に誰かに話しかけられてる

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:02:55.05 ID:Xoe5ec9s.net
10歳離れてそんな騒ぎになる?
うちも同じで中3の息子ともうすぐ4歳の娘がいるけど
娘がほとんど一方的に絡んでるだけで揉めるなんてないよ
真ん中のもうすぐ6歳の娘もそんな感じ
ただ下2人だけになるとそりゃ騒がしいけどね

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:44:28.96 ID:/P3wtXUk.net
小4女、小2男、1歳女だけど、上2人は末っ子に可愛い可愛いって揃って目を細めていて、将来的にも喧嘩になりそうな気配はないけどな。上2人は年が近いから小競り合いも多いけど、下の面倒をよく見てくれるから助かる。

逆に言えば、真ん中が1歳になるまでの2歳差育児は、大変すぎて全く記憶がないわ。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:25:08.77 ID:/DXzssMB.net
うちも上2人が二学年差だけど丸2年離れてないから乳幼児期はほぼ記憶にないわ
家事育児ワンオペで別々の保育先に預けて働いてたから相当ハードだった
仕事辞めてまったり3人目育児が天国すぎる
もう数年したらまた働かないとダメだけど

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:54:45.93 ID:hGu/ooxP.net
三学年離れてるけど上2人の育児辛かった思い出しかない
なんか、二人目妊娠から下の子1歳になる頃までの記憶が曖昧
その後すぐ三人目だったけど三人目以降の妊娠から育児は楽しかった記憶と子供と一緒に可愛い可愛い言いながら末っ子を可愛がる日々で家事の面では負担は増えたしやる事も多いけどダラダラしながら手抜きしながら楽しんでる気がする
周りの二人目妊婦さんとか二人育児で大変だと言ってるお母さんにはその頃私も大変だった今の方が楽だから二人育てるって大変だよねとしか言えない
四人目妊娠中でベテランとか言われるけど毎回違うし人より出産の経験が多いだけでベテランでも何でもない。アドバイスとか出来る立場でもないし

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:27:01.59 ID:93BzKFpO.net
ベビーシッター利用しませんか?とか案内もらったんだけど1世帯いくらじゃなく子供につき1人いくらだと利用しにくいわ
1人1000円だとしても×3の時間ごとだし二人目割引なし
利用したくても出来ない…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:00:31.94 ID:MfVCJGnd.net
兄弟割引の有無はともかく、世帯単位のベビーシッターなんてあるの??
このスレの住民ホイホイなサービスだね。
うちの地域はファミサポですら人数カウントだけど…。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:23:45.09 ID:VbPecIr3.net
料金が1人ごとなのは当然だと思うよ、保育園だってそうな訳だし

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:44:47.19 ID:ViahJILr.net
公的施設ならともかく世帯毎って…好きで子供産んだんだから×3は仕方ないさ
ディズニーランドとか二人目以降割引してほしいと思う事はあるが…
なんにしてもお金かかるよね、浮輪買おうと思っても3人居たら3倍だもの
浮輪、サーフハット、ラッシュガード一つ一つは大した事なくても3倍で海行くのにお金が飛んだわ

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:13:29.84 ID:DESLYTYx.net
うちもプールの準備してたらお金がけっこうかかったw

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:46:12.85 ID:w9Myi9d0.net
4人全員スイミング通わせるととてもお金がかかるよ。
でもカナヅチは嫌だからなぁ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:18:53.09 ID:Js+xncE5.net
ほんと、そこらの市民プールでも
家族で行くとお金かかるね。
その後外食なんかしたらすっからかんだわ。
しかも食事の席も混んでると
二席バラバラになって団欒できないし。
旅行なんかしちゃうと部屋も分かれちゃうし

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:04:34.50 ID:s9CFdmhV.net
人数が多いからね
多胎児でなければ浮き輪や水着は使いまわせない?
スイミングは4泳法マスターかバタフライ以外を覚えたら退会でいいと思う
女子は生理が始まる前にクロール・背泳ぎ・平泳ぎがマスターできるといいね

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:28:35.48 ID:Z93cbBv9.net
上の子が中学生になったんで、タクシーは2台に分乗になった
旅行は和室ならいいけど、洋室だとコネクティングかファミリースイート

こんなとこにお金かかるとは想像してなかったわw

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:41:41.66 ID:++Hz45Mf.net
>>29
子供何人?
まさか3人でそれはないよね…?

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:48:15.76 ID:Z93cbBv9.net
子供3人だよ
タクシーは4人までしか乗れないし、
ホテルも基本は1室4名
添い寝できない年齢になると色々アウト

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:17:37.98 ID:UN9Z/LKQ.net
そう言えば自分も三兄弟だけど上は中学生になってから旅行に付いてこなくなってた
親と私と弟が旅行の時は伯父の家に泊まって従兄と遊んでたし、兄自身も旅行は伯父夫婦と従兄とばかり行ってた…

うちの一人目はまだ小学校中学年だけども自分の家の旅行は一緒に行くけど、今年は私の母と弟とも旅行に行く予定
だんだん親離れしていくんだなぁ

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:41:49.62 ID:Bs1UjI9t.net
小学生までの子供3人は大人2人に相当するから、大人2人子供3人だと普通タクシー乗れるよね
確かに中学生になったら大型か2台乗りだ

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:49:54.95 ID:UZwRU/f0.net
>>33
シートベルトの数足らないから危ないよ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:32:01.14 ID:cN4YCd9p.net
家族多いと何するにも大変だよね
うちも子供3人だけど、上2人はもう高校生だしばあちゃんいるしで大人5人+子供1人でほんと嵩張るわー
小さな店には入る気しない

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:39:02.10.net
タクシーとか選択肢になかったわ。
飲み会帰りに終バス逃した時に一人で使うくらいだな。
でも住環境によっては、車持たず家族でタクシー利用の方が経済的なとこもあるよね。

少し前に長男の小学校卒業旅行で、総出で新幹線移動したら
新幹線代だけで軽く10万越え
ホテル代で15万(1日1食で2泊)
パークチケットだの食費だの何だので合計月給分、目玉も飛び出そうだったわ。

今年の夏は会社保養所&自家用車移動決定。
中3になると旅行も付き合ってくれなそうだし、今のうちに楽しもうと思ってる。
それとも、いつまでも旅行についてくるのかなー

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:13:07.35 ID:BmdzQozi.net
土日で長男次男が夫の実家へ泊まりに行ってて、長女と2人きり
静かで平和で楽し過ぎる
そして、体の疲れ方も全然違う…
2日間の夏休みを貰ったと思って、また明日からがんばるぞ

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:52:04.68 ID:p8nSWMAT.net
今年の夏休みは上二人をプールに連れて行ってあげたいが実母が体調が優れず…531なので1を預けないとプールは無理だなぁ

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:08:55.53 ID:ikh6pfR+.net
>>38
1人で幼児3人は無理があるよ
うちの自治体は大人1人に幼児2人までしか連れていけない

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:25:02.89 ID:xogDQyhS.net
>>38
水難事故怖いから、せめてじゃぶじゃぶ池にして〜

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 00:05:04.67 ID:MtY5fyNd.net
無理って言ってるよね?

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:55:45.86 ID:aKFV6lfI.net
買い替えで650リットル買ってしまったー。三兄弟だしいいよね?
みなさんは何リットル使ってますか?

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:56:48.80 ID:aKFV6lfI.net
冷蔵庫です。>>42

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:30:30.43 ID:56nh8jZs.net
いいなー
うちは550くらいでパンパンだから大きいの欲しいなーってつい先日電気屋見てきたところ
車の買い替えが先って事になって来年のボーナスでってなったけどw
家族増えると設備(?)にも色々お金がかかるね

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:09:30.54 ID:JLhrAHEq.net
>>42
同じく650使ってるよー
うちはまだ1番上も園児でそんなに容量いらないけど一応

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 14:12:02.46 ID:Ur9ZVz8H.net
>>42
604
農家の義実家から突然野菜・果物・玉子が大量に届く

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:49:42.51 ID:D8tHBuuH.net
>>42
みなさん大きいのお使いなのね
うちは500でパンパン
置けるスペースの横幅が決まってて、この大きさが限界

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:21:26.78 ID:zpuBmZd7.net
>>38
うちは862だけど
膝丈と私の腰までの深さのプールしかない狭い市民プールにしか行けない
近所に大きくてリューアルしたてのプールあるけど、流石に怖くていけないよ
上2人なら大きい所のが楽しめると思うけどね
それと保護者1人につき子ども2人までって制限あったりするし

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:30:58.06 ID:iYlVOv4k.net
1週間くらい大人の国にいきたいな…

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:52:55.36 ID:v8GjWDfC.net
園の送り迎えに5,3,0歳3人自転車に乗せるのどうしたらいいですか?
リアカーは車道走らないとだし、おんぶは転倒危ないと言われ
車無い家庭は歩きしかないのかなーと考えてますが、この時期に40分も歩くのは厳しいかと。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:54:51.64 ID:IhGgA5xg.net
>>50
ベビーシッター
ファミサポ
シルバー人材センター

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:06:47.79 ID:wPrUf3x7.net
>>50
タクシー使えば?

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:06:51.62 ID:v8GjWDfC.net
>>51
皆さんそうされてるんですね。。。
金銭面で余裕ないと出来ないかな。
しばらく徒歩にして1番上が小学校行くまで我慢した方が良さそうですね。
ありがとうございました。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:27:42.18 ID:YYLJJRr3.net
貧乏人が3人も産むと悲惨だね

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:07:13.59 ID:kHBmcmVj.net
園バスないのかしら

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:51:27.04 ID:hk2eArYr.net
>>50
大人1人&子供3人で自転車は違反だよ

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:55:01.98 ID:xfxjpffu.net
最寄りの園がバスも出なくて徒歩40分なの?
それだとだいぶ田舎な気がするけどそれで未就学児3人抱えて車無しは色々キツそうだなぁ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:28:58.16 ID:zTtm1Zsd.net
まさに幼稚園のママ友に子供3人自転車で幼稚園送迎してる人がいる
駄目なはずなんだけど幼稚園が大きい警察署の近くで、その人毎日警察署の前通って来てるけど2年間、一度も注意されたことないらしい
しかも電動じゃないからママ友達も天晴れって感じで見てる
ただ、やっぱり事故や怪我が怖いよね本当に
私も電動で前後ろ乗せて走るけど何度かバランス崩して危なかった事ある

自転車に3人子供いるときは歩いて押して子供が幼稚園にいる間は乗るとかは?押して歩くのきついかな?
叩かれるかもしれないけど車が少なく安全な道だけちょっと乗っちゃうとか

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:33:10.74 ID:nWUmTQAn.net
>>58
叩かれると思うようなことわざわざ書かなくていいよ、違法なこと他人に勧めるとか頭大丈夫?

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:29:14.75 ID:Za9rU9rA.net
3人目が生まれた時点でママチャリは封印したw

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:12:45.17 ID:6km9+Ubf.net
車買えば良いのに。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:46:06.78 ID:MskWLW1o.net
うちは年長年少0歳
保育園は子供の足で走って15分なので、0歳の入園をきっかけに(育休中は徒歩だった)年長はランニングで登園してる
小学校はさらに遠いので、学校行ったときのための練習だよ〜と言えばやるようになった


子供があっちいったりこっちいったり、ではなく
ガチで大人の足徒歩40分なら
思いきって車買った方がいろんな意味でコスパ高いと思う

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:07:41.01 ID:gEbmZ01H.net
>>62
走って15分って長すぎ
この炎天下の中でも走らせんの?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:09:53.06 ID:JMIDb9JF.net
保育園児に朝から15分も走らせるとかありえない

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:11:39.41 ID:1lJO647m.net
徒歩40分って、田舎なら車持ってるだろうし都会ならバス等あるだろうし、その距離でタクシー毎日使うとかなり高くつきそう。
むしろ園の近くに引っ越した方が安上がりなのでは。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:29:49.50 ID:e3DyjQ+3.net
徒歩40分は遠すぎ
家が賃貸なら園の近くに引っ越す
持ち家なら車買う、の2択だなぁ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:32:27.56 ID:cLZLKfJF.net
15分ランニング登園はさすがに釣りでしょ
徒歩40分ってのも盛ってるかもしれないけど、その年齢差で産めば状況的に詰むの産む前から分かるよね
計画性無さすぎるねとしか…引越しか車買うかの二択

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:51:46.95 ID:sPo8RX6m.net
通園以外の生活はどうしてるんだろ
スーパーとか病院とかは全部近いのかな?

うちも昔園まで徒歩35分、スーパーまで徒歩25分、病院は駅まで徒歩25分のあとに隣の駅ってところに住んでたことあるけど、
そのときは未就園児の一人っ子だったしなあ
免許とってから二人目産んだwそして引っ越したw
同じ園で免許ない三児のママさんいるけど、毎日同じアパートのママさんに送り迎えしてもらってる…
全員のときは自転車を押していくのが一番いいかなあ

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:55:23.83 ID:pj2HNn7M.net
15分ランニング登園じわじわくるww
つか走って15分って距離的に徒歩40分と大差ないよね

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:58:11.40 ID:I2dl5pj7.net
煽り抜きで本当にこの時期に15分も走らせてたら虐待だと思う

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:23:34.38 ID:tbx4z5KE.net
ランニング登園、これは新しい

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:56:33.50 ID:7K8UPpr+.net
毎朝15分も走らされてる子供可哀想過ぎる、釣りであって欲しい

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:04:00.93 ID:w9DdV/ok.net
きたる2036オリンピックにおけるマラソン金メダリストの幼少期であったwだったりして

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:13:02.35 ID:DbiXLims.net
>>68
同じアパートの人に送り迎えってすごいな。そのコミュ力欲しい

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:06:00.31 ID:xSJ7fFK0.net
自転車に二番目+抱っこ新生児
一子にへんしんバイクで行かせて、園におけるなら置いてもらい
駄目なら12インチなら持ち運べるから、前カゴなり前のせに乗せて帰ってくるとか
置かせてもらえるなら自転車でもありかも、田舎道って前提で

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:44:45.50 ID:pWr93wv2.net
へんしんバイクってなんだべ

40分歩きとか雨の日どうすんだろ
子供の送迎のみならファミサポで安くやってくれそうだけど、それもお金の関係で無理なら幼稚園退園しかないかなあ
送迎バスも路線バスもないのかなあ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:46:14.74 ID:Ma1SIbwJ.net
うち車なし3人育児の家庭だ
家の立地決める時に車持たない方針にした
そこそこの地方都市で駅近だから車必要な時だけタクシーとレンタカーで他人に依存せず何とかなってるわ
もう少し郊外で住居費抑えつつ車持つのと比較して結局トントンだからこうした
転勤族だったりすると自由に住むとこ選べないし何とも言えないけど…
とにかくお子さんの安全第一の解決方法を探ってくださいね

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:02:43.98 ID:0QL/WS9T.net
3人子供いて車なしはすごいなあ
買い物とか大変そう

うちは田舎だから子供が何人だろうが車なしだと生活できない
「え? なんで2台持たないの?」って真顔で聞かれるくらい

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:07:13.19 ID:kgD11Jy4.net
今は駅近いそこそこ都会に住んでるけど車ないと生活出来ない
電車もバスもタクシーも自転車も歩くのも全部大嫌い

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:39:56.50 ID:hZzy6SYj.net
車あるけど旦那しか運転しない
3人子がいるけど日々の生活では困ったことはない
車は家族で外出(外食、レジャー等)にしか使わないや
子供が小さい時の買い物はネットスーパーか徒歩圏のスーパーで間に合った

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:44:46.77 ID:hZzy6SYj.net
徒歩圏のスーパーは1回100円で自宅まで購入品を配達してくれたから助かった
今は13.10.8で随分楽になった
まだ小さな子供さん持ちの方頑張って

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:14:56.35 ID:07LCv85t.net
都会からちょっと田舎で、車ないと生活出来ない所に嫁いで来たから、子供連れて免許とった懐かしい思い出w
バスや電車が気軽に乗れて、目的地が駅から近ければ車無しの生活に戻れるかなー
子供三人いると車あり生活が便利すぎるわ

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:30:59.38 ID:r+Vyi3sl.net
うちも車あるけど私が免許ないから旦那が休みの時のみで普段は電車かタクシー移動が多い
来年から末っ子も幼稚園通うし免許取得しようかな

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:37:39.79 ID:tbx4z5KE.net
車必須地域しか経験したことがないから都内の人達は歩いて凄いなーと思うわ
車あるとちょっとそこのコンビニまでも車で行ってしまう
三人目ができてからセレナにかえたから広くてワクワク感が半端ない
中で着替えも出来る、オムツもかえられる、車中泊とかいつかしたいな

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:14:13.71 ID:3tcffL1R.net
>>84
私も同じだ
むしろ徒歩2,3分の友達の家行く時とかも、車で行くことが多い
子供連れていくとなんだかんだ荷物が多くてね

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:41:19.50 ID:09Q2mpQS.net
免許一応あるけど10年以上運転してないペーパドライバーだから常に徒歩と電車
上の子が今日からサマーキャンプでいないから乳児と2歳児だけで楽だわー

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:41:14.15 ID:3NT5u96f.net
ペーパーから渋々運転し始めたよ。妊娠初期に前後ろ2人自転車乗せてゲリラ豪雨にあってから車だなぁ…って思った。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:03:16.08 ID:q+FRnsK6.net
実家の方の田舎なら車一択なんだけど今住んでる下町はごちゃっとして道幅狭いから車の中運転は夫任せだ

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:03:59.80 ID:q+FRnsK6.net
ごめんなさい
中は不要です

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:56:24.34 ID:u/tJoizd.net
子どもの人数に限らず、子あり車ナシで生活してる人を尊敬する。熱でぐったりしてる時とか子連れで病院行きたい時とか車超便利だし。小学校からのお迎え要請とか絶対車だわ。まぁ基本ダラだからどこでも車で、車手放せないだけだけどさ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 06:51:49.30 ID:sajf17LO.net
都会だと駐車場がなかったりするもんね
確かに病院は大変そう

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 07:27:08.45 ID:WgOMsRww.net
下の子が風邪治りかけでどこにも行けない全く熱も出ないし元気な長男は朝からつまらなそう
土日なら旦那の協力の元長男だけと遊びに行けるけど今日は勘弁して
1人で児童館行ってきてもいいよと言っても友達いないから嫌だとか…あー1日長い

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:07:29.52 ID:wcovFFcU.net
530(10ヶ月)新幹線の帰省
今年の夏は一番下が歩かないから、上2人はiPadで動画で見せとけば良かったけど、年末どうしよう…何して過ごせば良いんだろう
子どもが小さいと車で帰省が多いのかな

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:27:28.05 ID:8zAZ5IS6.net
下のお子さんの昼寝に合わせて乗車するとか

さらに当日朝、早起きさせて、クタクタに疲れた状態にさせておくと安心かも

上手くいかなかったら、、、ごめんね

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:40:33.90 ID:+HfUo0cG.net
下の子が10ヶ月でパパママ両方いるならなんとかなりそうな気がする
この時だけはおやつジュース解禁して、ひたすら食べててもらうかな

あと、うちの子たちはアンパンマン大好きだったから、パペット持ってった
よそのお子さんも釣れたw

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:41:41.38 ID:8w+fUssJ.net
>>94
>>95
ありがとう>>93です

やっぱり疲れさせてお腹いっぱいからのお昼寝がスムーズにいきそうですね
おもちゃ作戦も効きそう
私一人で2時間弱がんばります

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:42:09.93 ID:ZEW5ifb8.net
えっ母1人なの?
上の子のトイレとか大変だろうに凄すぎる。 
自分ならそもそも帰らないか、両親のどちらかを事前に呼んでおいて一緒に帰ってもらうレベルだわ。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:03:19.01 ID:ESGC37/b.net
新幹線のトイレ案外広いから上の子が行く時は全員入れるよ
5才3才ならそんなにお手伝いいらないし

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:13:31.58 ID:/nyqhhfF.net
荷物もあるだろうからなあ
5歳児のトイレ付き添うなら全員連れてかないと行けないよね?

帰省しないか手伝い呼ぶに一票

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:38:24.68 ID:ESGC37/b.net
荷物は座席に置いたままで大丈夫じゃない?
勿論貴重品はリュック等で携帯
どこの区間かにもよるけどあえて各停に乗るのも手

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:19:06.76 ID:ZEW5ifb8.net
5歳はともかく3歳のトイレはものすごく手が掛かりそう…その間立てない10ヶ月はどうするんだろう?とか色々考えてしまった。
でも何とかなるもんなんだね。先輩方すごいわ。

これだけじゃアレなので。
4歳、1歳10ヶ月、先日3人目出産して今入院中。2学年差。
末っ子ベビーベッド、上の子と母は布団で寝てる方にお聞きしたい、どんな並びで寝かしつけしてますか?
産前に、何とか上の子2人を並ばせて寝かしつけようとしてみたけど赤ちゃん返りもあって玉砕した。
4歳→母→1歳→0歳(ベッド)が現実的かな?
夫は午前様なので退院後はワンオペです(本筋とズレるから省きますが上2人は保育園、家事はヘルパーさん等手配済)。
第2子産後もワンオペだったんだけど、上の子がほぼ一人で寝られたので赤子に集中できたから特に困らなかった。
3人同時寝かしつけのテクニック等伺いたいです。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:24:53.25 ID:ZE1ayRUf.net
>>101
大丈夫、あなたもあと一年もしないうちにたくましくなるよwトイレなんざおんぶでどうにでもなる
寝かしつけは上2人を寝かせてから下の子って感じだったな。三人目産まれた時は真ん中が1歳10ヵ月でこの子は手がかからずだったから新生児を添い乳で寝かせて隣に1歳、1番上、当時年中は勝手に寝てた

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:53:24.00 ID:mQfbRklz.net
2時間弱なら乗る前にトイレ行っとけばうまくすればトイレ行かずに済むんじゃない?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:02:21.77 ID:GgbnF2/A.net
3歳はお漏らし予防のため乗ってる間はオムツでもいいしね
斜めがけポーチに貴重品いれて10ヶ月はおんぶでトイレいけるし
リュックは狭い通路だと邪魔になるし

末っ子が0歳の時の寝かしつけは
5私3で私は二人の間に座って、末っ子は授乳クッションに乗せて乳吸わせてた
2人が寝たら場所移動して
53私0|壁って感じで寝てたよ
セミダブルとダブルのベッドくっつけて寝てた

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:18:07.15 ID:9/Qv0xex.net
>>101
出産おめでとう。
赤ちゃん返りは真ん中の子かな?夜中の授乳の事とか考えると、4歳、1歳、ママ、ベビーベッドが妥当かも。あとは旦那さんが午前様でも上の子たちと一緒にねてもらうようにするか。

6歳、4歳、生後22日の我が家は、上2人は旦那と別部屋に寝れるように出産前から練習してもらったよ。
旦那が寝る時間に間に合わなくても、下の子はとりあえず別部屋に置いといてモニター付けつつ、上二人を寝かしつけてる。一緒に寝てると下が泣いた時に起きちゃったりするんだよねー。
みんな一斉に寝てくれるおまじないがほしい。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:23:04.07 ID:Rbbtgk6y.net
>>101
3人目ご出産おめでとう!

寝かしつけについて
うちは3人目が生まれた時、上が4歳5ヶ月、2歳2ヶ月だったんだけど、ミルクオンリーだったので、添い乳等はできず
0歳を同じ部屋で抱っこで寝かしつけしつつ、上2人が寝るまで見守るだけ
0歳が先に寝たら、布団に置いて2人と添い寝
42私0で寝る
下が3ヶ月になったら、抱っこなしでも寝られるようにして、全員添い寝

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:49:00.69 ID:sajf17LO.net
>>101
ベビーベッドはめんどくさくて使わなかったなあ

赤ちゃん
上の子 母 下の子

みたいに、頭の上に赤ちゃんにしとくと、夜中のオムツ替えや授乳が楽だと思う

我が家は下が双子だったんで、

赤赤
上の子 母

だったけど

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:08:13.09 ID:Z1CJounM.net
>>93
640で新幹線で初帰省
上は動画見せときゃいいのね!なるほど
マグネットオセロとか買おうか迷ってたとこだったw
ベビーカーは無しで抱っこひものみですか?
折り畳んでも周りから邪魔扱いされるのかな

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:49:28.85 ID:kPMeCwzs.net
>>108
93です動画見せる際はヘッドホンをつないでいます
音出してると、乗務員に一言言われます
最近は3歳が歩いてくれるので、ベビーカーはなし
持ち歩いていた時は、畳んで自分の前に置いておき、子供を窓際へ押しやるとベビーカーが防波堤?になって、通路へ出て行きにくいです
自分たちのスペースに置ければ邪魔扱いはされないと思います
あと、車両の一番後ろの座席後ろにベビーカーを置いているのも見たことあります
乗ってすぐに食べ物タイム→動画で、何とか過ごしています
長々とすみません我が家の場合でご参考になれば

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 00:27:03.90 ID:YfHuqPe7.net
>>109
詳しくありがとうございます
ヘッドホン思い付いてなかった
食べ物と動画で釣ってみます
ベビーカーを防波堤にするのいいですね
トンネル多くて景色見れない区間だからじっと座っててくれるか不安だったけど、何とかなりそうな気がしてきた
どうもありがとうございました!

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:27:48.16 ID:vy5Llv2X.net
なかなかスレ伸びないですね。
皆様忙しい夏休みをお過ごしなんですかね…。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:46:06.17 ID:8/Og6nxw.net
6.4.1三兄弟の夏休み、母がんばってます
夫激務だし、家にいたらイライラするし、
お出掛けすると疲れるし、どう過ごすのが
自分にストレスないか毎年考えてしまう
はやく9月になってほしい

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:06:30.22 ID:3n7MdrEQ.net
夏休みすでに疲れた
旦那は平常通りで夜勤だし昼もたまに仕事してむしろ忙しいからただ負担が増えただけ
幼稚園が送り迎えなので暑い中いかなくていいのだけが救い
ほんと早く9月になって子供たちいない間に旦那とゆっくりしたい
みんな子供3人以上いても旦那との時間とれますか?

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:24:53.83 ID:QvwObbaQ.net
>>113
子供が9時ごろ寝るからその後、夫が帰ってきてたら一緒にお風呂入りながら、その日あった事話す
お風呂の後もDVDみたり一緒にゲームしたりしてるよ
子供3人と私で寝てるから夫とは寝室は別

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:32:39.55 ID:rfrKIP+i.net
>>113
子供が寝てからとか
旦那と平日休み合わせて子供預けて普通に出かけたりとか

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:43:01.82 ID:9almUH34.net
旦那と職場が近いから偶にランチしてるな
イチャつきたいとかはあんまりないから、そういうので満足してる

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:51:15.05 ID:2BS1wmfp.net
640三兄弟の夏休み。下は生まれてもうすぐ1ヶ月。里帰りせずに夢中でやってきたけど、上の子達の激しさにイライラしてきまう。
旦那にもう少し上の子達に優しくしてと諭されるけど、なかなかむずかしい。
育休中でいつもより子供と接している分、みえてくるものもおおいのかなー。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:16:55.23 ID:CzOjuPaX.net
>>113
6.3.1歳。我が家も旦那が完全夜勤で激務だからまず会話がないw家にいるときはずっと寝てるし。夜勤明けの週一の休みも疲れてずっと寝てるから、夫婦の時間ゆっくり時間取れる時ってほんとないなぁ…。両親いないし預けれる人いたらまた違ってたかしら

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:57:37.13 ID:QNMl3q3G.net
10男8男4女
朝から喧嘩でノイローゼになりそう
早く夏休み終わって欲しい

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:00:40.53 ID:B4RBs1H7.net
>>119
うちは862が朝から夜寝るまで、喧嘩とかいざこざでギャーギャーうるさくてほんとに病みそう
ご飯なに? どこいく?とかより
そっちの方がしんどくて防音室に閉じこもりたくなる

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:24:52.94 ID:G6ASTucR.net
>>119
びっくりした
一瞬22人兄弟なのかと思ったw


中1小3小3
チビ達は学童や塾で安心、でもお弁当必須でつらい
上は部活があるから朝早い 7時スタートって正気か

ドリル系の宿題は終わらせたけど、作文やら絵やら自由研究みたいな時間かかる宿題はまだ手がつけられてない
土日も部活とか、いつ自由研究すればいいんだよーー

学校がある時の方が楽!!
早く夏休み終わって欲しい!

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:47:08.66 ID:1CBrc+8P.net
>>121
こことか1歳児スレとか、独特の年齢の書き方するよね。
はじめ753とか見たとき七五三かと思ったわ。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 17:18:49.32 ID:efu05J1n.net
うち今6女4男2女だから来年は3人まとめて七五三だよw

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 17:55:37.34 ID:BcTvCWcX.net
>>123
性別までw

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:14:05.82 ID:il/MlJTy.net
>>123
家は去年の七五三がそれだったw
珍しい上に写真代も食事代も一回で済むし嬉しかったわ〜

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:59:51.20 ID:Lsr3umnb.net
>>123
うちはそれで、今年まとめて数えで七五三する
上の子が早生まれだから、数えでも一年生だし、満年齢でやるのは無理だったから
下の子2才なりたての先日、前撮りしてきたけど、ちっちゃくて萌えたw
着物姿3人揃うと華やかでいいなーコレ

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:21:51.62 ID:4AHHRoAz.net
うち7歳女7歳女5歳男3歳男で4人まとめて七五三したよ。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 02:16:09.54 ID:r5WfGtSf.net
753まとめて写真代って安くなりました?
うちは8女4女を去年まとめて撮影しましたが、普通に2倍の料金でした。
2人並んだ着物姿を残せたのは良かったとは思っていますが、写真屋さんによっては割引があるんですかね。
アルバムを一緒にしてしまうとか?

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:11:04.03 ID:yPPJzi3a.net
撮影代は基本ほぼタダみたいなもんだし写真の枚数やアルバムの仕様で代金かわるから大分お得だったよ!
着付け代は人数分なのは仕方ないよね

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:04:04.07 ID:4RXKDYtA.net
始めての七五三で三人に衣装着せる、ぐずらないといいな…

それぞれ一人ずつ撮ったの写真もあった方が子供は喜ぶのかな?
親入りと、子供のみで撮ったものがあれば十分かしら

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:17:17.38 ID:o0+o4RvL.net
うちも下2人が七五三でついでに上もスーツだけ着てアルバム1冊にまとめたけど
家族の衣装は無料だし着付け代もいらないしほぼ写真代だけでよかった
アルバムプランで1枚ずつ買うより安いし3人の写真はなかなか撮らないからちょうどよかった

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:55:19.59 ID:IrulhwLQ.net
七五三写真を将来各子供達別々に渡す予定なら、各子供一枚づつの写真もいいかもね。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:58:31.41 ID:3EwR7khC.net
うちは兄弟仲悪いから別々に写真撮ったよ
上の子が下の子達と一緒だったら撮らないとか言い出すし

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:49:16.07 ID:i7HMHj8n.net
個別 家族 兄弟のみ にしたよ
サイズをいちばん小さくて安いの(ワンカット千円)にして
データーのDVD-R貰ってから焼き増しして好きな額に入れて飾ってる
小さいのはアルバムに入れて私の実家用(狭くて置き場がないから)
全部で1万円掛かってないかな

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:48:05.14 ID:3gYB4cS5.net
9男、6女、1女
旦那は男3兄弟なんだけど、お義母さんを本当に尊敬する。
男児複数持ちの人はみんな尊敬するよ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:55:45.13 ID:ar8gxH/l.net
どういう点で尊敬するの?

我が家三姉妹だから男児は未知の生物だわ
ひとりくらい男の子を育てて見たかったけどもう高齢だからさすがにむりだ

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:06:20.10 ID:3gYB4cS5.net
周りに男児3兄弟や男児4兄弟もいるんだけど、毎日髪の毛振り乱して怒鳴りちらして育児してて、逆に素敵だな格好いいなって。
義母いわく、子供達が小さかった頃は、部屋の中が毎日空き巣に入られた状態だったって
みんな本当に凄いなってリスペクトしてます。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:20:20.87 ID:3vJL8f5H.net
わかる気がするー
旦那兄弟の小さい頃とかさー襖やぶれた扉のガラス割れたとか聞くと驚く
うちは自分も姉妹で子供たちも三姉妹だから家で遊ぶのも折り紙や塗り絵やお人形で静か
学校や園での出来事とか友達のこととかおしゃべりして外食もゆっくり行けて既に女子会だし

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:46:28.78 ID:vWY9/kWj.net
義母が男3人兄弟育てたらしいけど、「男一人の育児は女の子3人分と同じ、私は9人育てたようなもの」とかほざいてて引いたよ。
あと年子だから大変大変とか。

こちらは男と女二人ずつだけど女の子の方が手がかかってるし。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:50:18.34 ID:S3SRbPQa.net
女の子の大変さはもう少し大きくなってからって気がするな
自分自身荒れてた時期があって親に色々迷惑かけたし、娘もちょっと気難しい時期になってきて扱いが面倒
結局どっちの性別がってよりその子の個性だろうけど

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:14:13.45 ID:XpOXtZ27.net
>>139
周りが「大変そう!尊敬する」って言うのと
「私は大変だった、尊敬しろ」って言うのは違うよねw
女の子だって手のかかる子はいるし、男の子とは大変の種類も違うのにね
しかしお義母さん、3人分は盛りすぎw

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:24:35.99 ID:6K9ifUxP.net
>>139
あぁわかる
うちも長女の方が、下の男の子より断然てがかかる。産まれてからずっと。
ほんとこればっかは男女の違いじゃないと思うわ、個性だよね。

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:55:54.75 ID:eX1ztPno.net
6,4,0の三兄弟。
1番下の1ヶ月健診を終えて、今日実家に帰省した。ところどころ渋滞と寄り道で9時間かかったけど、みんないい子にしてくれた。
地元は涼しくてエアコンいらずでホッとする。
この1ヶ月旦那と2人で夢中で過ごしてきたけど、ここらで一休みできそう。
旦那も明日戻ったら1人で少しゆっくりできるかな。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 23:07:39.72 ID:AwEAk2go.net
>>142
全く同じ。もう一生続くのだろうと諦めたw

子供の性別で育児の大変さをはかる考え方がなくなるといいね

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 00:24:52.02 ID:gmKZZA/4.net
夏休みが早く終わって欲しい!
とにかく今の望みはそれだけw
子供3人いてもう次は100%なしって気持ちなんだけど
このまえ旦那が赤ちゃん欲しいとか言い出してなぜか私も赤ちゃん欲しいと思ってたから嬉しかった!
現実にはないし無理だけど旦那と同じ気持ちですごく幸せだったー
夏休みは辛いけど旦那と子供たちとこれからもずっと仲良しでいたいな

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 06:02:22.27 ID:f/U5fLEV.net
うちは女男男だけど長女が一番マジで大変
学年が上がっていくごとに口答えとヒステリーが増していく
内弁慶だから外のストレスを私と弟達にぶつけてくる
今、高学年だけど中学生以降が恐ろしい
私が病まないようにしないと

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:21:38.05 ID:jZXzOkLG.net
>>131-134
ありがとう
スタジオマリオで撮るからデータCD入れるにはどれか一つ商品選んで買わないといけなくて、なので買うのは安いのを選んでみます

あとは当日着物嫌がらないことを祈るのみです…

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 11:10:20.98 ID:rtsF4pyy.net
>>146
142だけど、同じ構成!
長女まだ低学年でさ、高学年になったら少しは扱いやすくなるかもってあまーい期待を持ってたけど高学年でも変わらなさそうねw
甘い期待は今のうちに捨てるようにするよw

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:03:12.47 ID:bu2AWFSJ.net
そりゃ女なんてめんどくさいの自分が生きて来てわかってるじゃんw
わかってるからまあなんとかなる
ただ親子でも性格合う合わんあるなーとは思う

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 17:26:36.26 ID:4ugvKLSX.net
>>149
5歳長男3歳次男がいて、今月長女を出産予定
正直、男の子って単純だしそんな激しいタイプでもないから次も男の子と思っていたらまさかの女の子でドキドキしてた
自分が面倒なタイプの子だったから、似た子が出てきたら毎日イライラするのかな、と
でも、わかってるからまあなんとかなる、という言葉を見てちょっとがんばれそうな気がしてきた!
産まれてみて成長しないとなんとも言えないだろうけど、男女どっちも可愛いだろうし楽しみ

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 10:50:45.58 ID:8HhXYohO.net
本田真凛って5人兄弟なんだって。
子沢山だと習い事あまりさせられない家庭多いと思うけど、スケートはすごいね。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:14:56.90 ID:7fpEDVHj.net
14・12・10男
単身赴任中の夫が帰省してきた

男の子の子育てには父親が必要という説が有りママ友にも軽く非難されたが
夫はそれほど子育てに関わっている感は無く
知り合いも親戚も居ず方言の違う赴任先に家族で転居して
PTA役員履歴もリセットされて生活する方が大変な気がする
両実家共地元で父親が病気になり治る見込みは無い

お盆休みには義父(同県内の病院に入院中・認知症有り)や
実父(同市内で自宅療養中・
進行性だが治療法の無い病気なので入院してもやることが無く入院出来ない)
のお見舞いに行くつもり

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:41:02.22 ID:sfp3lxpZ.net
>>151
あそこは妹のみゆちゃんともう一人が働いたお金で真凜ちゃんがスケートしてるって噂らしいけどね・・・

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:06:36.60 ID:y0gtv0mX.net
大地主か何かでもともとお金持ちじゃなかったけ
何人かスケートしてて、全員七田式入ってて、他にもやってるんでしょ

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:40:09.98 ID:VV1C74Uo.net
>>153
長女だけスケートやってないんだよね。
才能がなかっただけかもしれないけど、他の4人がやってるから邪推してしまうわな。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 09:43:28.97 ID:p+keGcLS.net
年齢差にもよるけど送迎しなきゃいけない習い事に下の子連れていくの大変だよね

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 10:40:11.60 ID:yig0VZmb.net
子供が4人、子供産まれて始めて泊まりの旅行したんだけどけっこうお金かかった

小学生、幼児2人、10ヶ月だったから外食時のお子様ランチは2つとかだったけど
小学生と幼児が行く先々でお土産を欲しがったり、車中で飽きた時用におやつ買ったり…。

楽しい思い出にしてほしくてケチらなかったのもあるけどここ数年で一番散財してしまったから家計簿つけるのが怖いw

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:46:46.46 ID:2KtwxDVH.net
本田さんちはお父さん投資家でお母さん実家は資産家でもともと大金持ちだよ

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:22:33.38 ID:3PVOpzmi.net
金持ち羨ましい。
うちは小1、年中、1歳なんだけど旦那が中学受験させるつもりらしい。
2人の時は考えなくもなかったけど3人はさすがに無理。
3人中学受験させるとかどこの金持ちだと思ってるのか、、、

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:16:56.64 ID:/574Csk3.net
>>159
旦那さん、どのくらいお金かかるのか自分の給料とか分かってないんじゃない?
保険屋のライフプランとか連れていってみたら?

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:38:11.13 ID:njb7iem7.net
>>159
公立の3倍とか聞いたことあるよ…
公立中高一貫校は近くにないのかな?

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:48:14.26 ID:Cg9ihcy/.net
授業料もそうだけど受験のための塾代がね…

上は公立がいいって近場の公立いったけど、下二人が中受したいって言ってるわ
夏期講習に行かせてみたけど勉強楽しいらしい
それはいいことだけど中受かぁ…と、オール公立だった自分はなんとも納得いかない

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:27:15.68 ID:LFe9b+yB.net
私もオール公立で難関大行けたから私立にわざわざ行く理由がわかんないんだけど地域性とかなの?

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:48:07.90 ID:lpq+b5yQ.net
>>159
全く同じ年齢の3人持ち。金銭的にもそうだけど、3人の勉強を見る時間がない。
小1の宿題を見るので精一杯なんだが、宿題以外の勉強どころか年中が小学生になった時に、
2人分の宿題を見れるかすらあやしい。
勝手に机に向かってくれる子ならいいけど、尻叩いておだてて叱ってやっと宿題みたいな状態なので先が思いやられる。
当然塾に行かせるような余裕も時間もない。
みなさん、どうやって子の勉強見ていますか?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:20:14.97 ID:Cg9ihcy/.net
>>163
地域性かな 荒れてるとこはヤバい
あと公立は基本的に「できない子」にフォーカスした運営するからできる子は放置状態

でも自分が子供の頃はもっと荒れてたし、自分でできる子はどこにいてもそれなりにできると思う

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:22:05.48 ID:GEE/L2Wc.net
>>163
元々の地頭がいい子はそうするイメージ

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:22:36.67 ID:GEE/L2Wc.net
あ、オール公立→難関大ね

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:55:43.36 ID:5+Dn4ZIa.net
私立中は、上位大受験のためでなくて、その学校の教育方針や校風に賛同して集まった
似た者同士で縁を結ぶためのもの、人脈づくりの一環

だから、名門といわれる学校ほど、ガツガツ学歴を求めなくても済む坊っちゃん嬢ちゃんが多い
もちろん上位大の学歴があったに越したことはないけど、
それプラス一生涯続く(御上品な)人脈を得るのを目的としてる

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:29:16.56 ID:ZfHa1a5v.net
>>159
うちは男児が一人だから男児だけとか色々考えるけどそれじゃ不公平かな。
中受する理由って様々でむしろ出来がいまいちだから受験、地域の中学が荒れてるから受験とかあるし、そういうのもありかなあ

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 03:49:13.49 ID:MnFgdKcv.net
うちは上が私立小で下2人も同じ小学校受験予定だよー

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:07:34.05 ID:ZfHa1a5v.net
>>170
そりゃ年収が数千万以上あればね

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:11:15.24 ID:u9dAkkS0.net
祖父母に援助してもらえばいいじゃない

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:28:34.14 ID:EF70B6BM.net
>>159
小4・小2・4歳の時にはもう塾に通わせていると思うけれど
夜のお迎えは出来そう?

知人が、お迎えの時刻が21時過ぎで
眠りそうになっている未就学児を車に乗せて迎えに行くのも大変
家に置いて行く訳にも行かないと愚痴っていた
別の理由が有り中学受験は辞めた

資金が潤沢に有ればお迎えを外注するか子守兼留守番を頼めるけどね

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 12:50:07.93 ID:yJB4njMy.net
>>172
それでも3人中学受験は色々な意味できつい
家でだいぶ援助してもらったしな

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:11:22.16 ID:IChuh18n.net
小学校受験も中学受験も祖父母の援助ありきなんだね
援助してもらえばいいって、当たり前のようにさらっと書かれててびっくりしたわ
私立行ってる人たちはお金に余裕のある家庭だと思ってたけど、そういうパターンもあるのか

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:42:43.97 ID:vP8ElYfa.net
どんな種類の私立に行こうとしてるかわからないけど
お嬢様の集まりみたいなところに入っちゃうと
自分はもちろん実家が大金持ちとか普通だから入学しても周りと合わないかもよ

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 18:23:54.50 ID:9wjm9IFY.net
>>159
うちも同じ年齢
塾どころか習い事さえ平日にいかせられなくて
主人のいる土曜日にスイミングだけ
幼稚園より小学校の方が早く帰ってくるので長男も連れて次男をお迎えに
だから友達とも殆んど遊べないわ
同じような年齢差で下の子いる中で習い事の
工夫されてる方いらっしゃれば教えて
ほしいです

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:09:47.84 ID:EF70B6BM.net
実家に頼るかファミサポに頼む
送迎つきの習い事を探す(水泳など)

小学生は一人で通える徒歩圏で暗くなる前に帰れる習い事にする
異年齢混合クラスに入れて兄弟まとめて預ける

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:16:00.99 ID:EF70B6BM.net
>>177
キッズタクシーみたいなのは無いのかな?

幼稚園児はファミサポに迎えに行ってもらうか
延長保育が可能なギリギリの時間まで預けておいて
小学生の放課後遊びはその前までで終わりにして解散させ
皆で迎えに行くとか

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:19:10.94 ID:SJYoTqUl.net
小2双子、年長、年少だけど平日は習い事で毎日埋まってる。お金はなんとかできても時間が無い。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:29:53.06 ID:cwYdwPB1.net
サッカーもスイミングも送迎付きしか通わせてない。あとは家から通わせられる公文くらい。
姪っ子姉妹はピアノの個人レッスンを家に来てもらってる。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:14:54.02 ID:lahxL4lT.net
3人目出産し退院して5日。
4歳の赤ちゃん返りと2歳のイヤイヤ期が一度に到来し、手伝いに来てくれている実母がついに音を上げた。
もう見るも無惨な感じに疲れ切っているので早めに切り上げて帰ってもらうことにした…。
幸い無痛分娩+母子別室で入院中はガッツリ休めたし、3人目が気持ち悪いくらいよく寝る子だから可能かな。
これでよく泣く子だったらと思うとゾッとしてしまう。
先輩方お疲れさまです…。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:49:22.50 ID:UVXxM+Jt.net
>>182
退院おめでとう!
うちも2歳差の3人だけど、問答無用の母子同室、3人目は一番泣きまくりぐずりまくり寝ないのオンパレードだったから、私が死んでた…
下の子はよく寝るとか都市伝説だと思うくらい
末っ子の新生児期かわいかったんだろうけど、覚えてないわー

お母さん思いのいい子だね
ホギャホギャかわいいだろうなぁ
大変だろうけど、楽しんでねー

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:12:32.58 ID:GijhnvI/.net
まだ5日目だもんね、これから慣れてくれるといいね
私は今日四人目産んできた。上2人は新生児室の外から見た赤ちゃんに大興奮で可愛い連発。真ん中の娘だけ赤ちゃんもう連れて帰っていいの?と言っててウケた
一番上の子はバイバイしたあと2回くらい私の所に戻ってきてハグして行った
一番下の2歳は病院着く前に寝てしまい赤ちゃんとの面会がまだ…ここが一番不安だ。
2歳の寝顔見て可愛いなぁと思っていたけどさっき連れてこられた新生児の可愛さとミルキーの様な匂い反則だ
来週から忙しいから旦那はあてにならないけどみんなで乗り切れるといいな

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:02:49.73 ID:Crt1vUNv.net
うちは3兄弟でわたし自身4人兄弟なんだけど、
一番下が生まれた時、下から2番目の妹が新生児室に並んでいる赤ちゃん見て
これみんなママの赤ちゃん!?
って言ってたらしい
上の子の反応もおもしろいよね

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:20:58.87 ID:ORsa03Hg.net
>>184
今日って!「ガム買ってきた」みたいなノリがまた素敵w
奥様ご自愛下さいね。2歳末っ子ちゃんのお世話に行きたいくらい

うちは13、11、8で女女男
今日私も旦那も残業で、ほぼ1日留守にして20時帰宅
でもみんなでちゃんとお風呂入って夕飯食べてて、部屋もすごく綺麗に片付けておいてくれて、なんかジーンとしてしまった
自分が一人っ子の鍵っ子だったから余計に

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:39:07.92 ID:gzF/fW2R.net
次女を連れて産院から帰宅したとき、当時2歳8か月の長女が、
あれ?次女ちゃんのママはどこ?て言ってたな

産後すぐの方、お疲れさまです

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:01:48.96 ID:dpxFrac8.net
3人目臨月
産んだ後のことが不安で不安で仕方ない
赤子の世話と園児2人と家事
やっていけるのかしら…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:13:08.86 ID:yqCDt7Zn.net
不安だとか思う間もなくなるくらい忙しいから大丈夫!

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:30:24.31 ID:zmkJEvmO.net
>>182
うちは上二人イヤイヤ期越えてるから今2ヶ月いるけど楽で良いわ。同じく無痛で体が相当楽だし。
二人目の時は里帰りしたけど上がまだ3歳でやはり母が相当しんどそうだったわ。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:32:21.64 ID:LYZHCOaI.net
>>188
園児ふたりってそりゃキッツイに決まってるわ

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:36:40.68 ID:dpxFrac8.net
そうだよねーヤバイよねー
帝王切開確定だし年内に引越しも控えてたりするし
少し前までは楽観的だったのに臨月入ってからただただ不安で仕方ないのよ…

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:44:45.15 ID:F0BpUhFD.net
私も今4人目産んで1ヶ月半。
上は小学生2人と3歳児。
全部里帰りしてないからほんと適当育児で乗り切ったよ。
もちろん家事も。
今も絶賛手抜き中だ。
みんな大変だと思うけど手がかからなくなる日がいつか来るから今は悲鳴をあげながらげっそりしながら楽しもうねー。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:54:45.69 ID:LjGLteYx.net
このスレだからか、結構4人目って人多いんだね
園バスが同じで子供4人っていうご家庭があるけど楽しそうだしなぁ
うちは転勤族だから、3人で終わりの予定だけど、兄弟多いと楽しいよね
でも転勤族で4人以上って見たことないな

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 01:17:20.78 ID:siILqMrR.net
転勤族で3人も十分凄いよ!

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 01:24:24.40 ID:mBTdxW1q.net
三人目がまだ新生児だけど上ふたりが大きいから本当に助かってる
もうすぐ夏休み終わるのが不安で不安で仕方ない
末っ子と2人になったら大変だろうなぁ、、

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 08:09:23.01 ID:LHTrisEz.net
>>196
上の子がお世話してくれるのいいね
夏休み終わったら大変って発送がなくて思わずレス
うちは早く夏休み終わってほしい
あと、一週間ー

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 08:13:20.24 ID:9Kt0P+0S.net
うちは来年度、年中、満3歳で入園予定が2人
願書提出やら入園準備は大変だろうけど0歳1人を見れる時間が待ち遠しいよ
でも、夏休みにウンザリするんだろうな…少しは手伝ってくれるくらいに成長しててくれるといいんだけど

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 08:41:11.13 ID:wqzr6Pv8.net
>>185
これみんなママの赤ちゃん!?にふいたw
かわいすぎる
うちは小3、年長、8ヶ月だけどみんなして末っ子の取り合い。旦那に関してはもはやただのバカ。
真ん中の子がお母さんが赤ちゃん産んでよかったなぁ、もう一人欲しいなぁって言ってくれて嬉しかった。

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:01:35.17 ID:M087Laxg.net
>>192
臨月になって不安なのわかるー
私も帝王切開だったし(3回目)、つわりで吐きながら引っ越ししたよ
出産時は2人目まだ満3歳児クラスに入れるか迷って世話してたけど、産まれてからもうムリ…って園に問い合わせ出したわ
幼稚園だから2時過ぎに帰って来てたけど、午前中の静かな時間の貴重なこと
余裕なくなればファミサポやお弁当宅配とか連絡して手当たり次第に助けてもらってた
母子ともに健康で赤ちゃんと楽しい時間を過ごせますように!

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:12:01.71 ID:c4xC2IMb.net
うちも次女が3人目を凄く可愛がってる。

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 10:13:23.13 ID:4RBoEetg.net
いいなあ
赤ちゃん可愛いなあ
これまでの子育てはバタバタしてたけど今なら楽しめそうな気がする

4人目欲しいけどもう40超えてるし、また悪阻に苦しむのかって思ったら難しいな

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 21:24:34.60 ID:OPs5Vai/.net
ほんと赤ちゃん羨ましくなる
4人で終わりって決めてたしキリがないんだけどね
末っ子が1才だからまだまだだけど男ばかりだし少し大きくなったらアクティブな遊びするんだって思ったらやっぱりいいやって思える
いつまでも赤子がいたら何もできんもんね

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:55:44.95 ID:3Oqbxh/w.net
>>203
女児いないならもうひとりいきましょ

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:25:08.67 ID:NNG1mhD4.net
次も女児の保証ないじゃん

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:22:40.54 ID:8DoI4M5A.net
男女二人ずつだから五人目はいらない

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 12:01:26.13 ID:4n2OLZfX.net
>>206
うちもこの間出産して2:2になった。
もう次はないと思うけど、避妊ってどうしてます?子宮頸がんも引っかかったので今後病院と相談しつつ卵管縛ってもらおうかと思ってるけどこれも100%の避妊法ではないらしいし
次の妊娠を望まない方、避妊はどうしてるのか教えて欲しい

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 13:26:56.19 ID:7vrnhQiN.net
パイプカットしてもらった

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 13:31:43.13 ID:VpFd8Nu4.net
>>207
基本はゴムですね

四人共一回で妊娠したけど
ゴム正しく使えば妊娠しませんよ

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:16:18.67 ID:cW3nq0Tc.net
ピル飲んでた
生理痛がすごく楽になってよかったけど、太ったのと血圧がすごく上がったんでやめちゃった

いまはゴムのみ

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:57:22.50 ID:TBDK3k0t.net
らんかん切除してもらった

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:53:36.90 ID:v5DE31vg.net
>>207
ピルのむ予定
まぁレスだから100%の避妊法だけどw

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 16:02:11.43 ID:097ZXWze.net
ミレーナ気になってる。痛いとか聞くけど、産婦人科医がオススメしてた。
まだ31だし、三人とも数回で授かったから気をつけないと

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:39:09.15 ID:4n2OLZfX.net
>>207です。ありがとうございます、本当に今後気を付けよう四人授かれて良かったけど半分事故みたいなものだし
夫婦でしっかり話し合わないとですよね

明日以降私の退院まで旦那は仕事の休みが取れず今日から近距離の私の実家へ兄妹3人泊まりに行って家が静かで落ち着かないらしい
1人じゃつまらないね。って旦那からメール来てすっかり子沢山家庭に慣れたんだなと思ってしまった
私も大部屋でテレビも無音で見てるしこの時間は消灯のため暗いし静かで本当に落ち着かない
いつもは寝る寸前までうるさいもんなーと思うけど退院したらあの静かさ恋しいとか思うんだろうな
今の所よく寝る赤ちゃんだけど退院後どうなる事やら

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 22:41:51.71 ID:+24lLZmH.net
明日からようやく上の子の幼稚園が始まる
今週中はまだ午前保育で帰ってくるけど、3人連れて出かけなくていいだけ本当に楽!
来年度からは真ん中も入園するし、今よりは楽になるんだろうな
1歳半で次を妊娠して…が続いたから、身軽な時間が来るなんて信じられない!楽しみすぎる

とりあえず、夏休みの私お疲れ様ー!

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:45:55.37 ID:zRB6Xs1Y.net
子供がどのくらい大きくなれば一人で三人をプールへ連れて行けるかな
642だから夫と二人で監視してないと無理で今年はあまり連れて行ってやれなかった

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 19:53:17.07 ID:qObg25S9.net
>>216
全員が泳げるようになったらかな
さすがに全員同時には溺れないだろし

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 20:34:58.38 ID:Ov2iJNC2.net
>>216
泳げる泳げないもあるけど、うちの近所の大体のプールは、大人1人につき小3以下2人まで、小4以上は大人の付き添いなしでOK
という規定があり、今年一番上がやっと4年になったので、私1人で3人連れていけるようになりました。
規定を確認した方がいいかも。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 20:39:51.69 ID:uRb64cc4.net
>>216
年長年少0歳餅
うちの自治体は大人1人だと同伴は乳幼児2人までなので、未就学3人の我が家では無理だった
上2人はスイミングに行ってるので水は大丈夫だけど習熟度に差があるので、
真ん中が小学生になるまで子供3人連れて行くのは難しいかなと思った

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:04:48.12 ID:rgncQo/g.net
>>216
862で足首丈 膝丈 腰丈 の深さしかないこじんまりした市民プールに一人で何度か連れていったよ
それ以外のプールは親一人に付き子供二人迄だったから行ってない
広くて大きなプールは3人OKだったけど
流石に危ないから止めたよ
いくなら来年かな

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:49:15.03 ID:GROImv06.net
うちの近所、大人1人に未就学児は1人までだからどうにもならんわ…

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:34:44.34 ID:A3CcTnED.net
一番上の子だけ連れて思いきり流れに行きたいわ

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:39:07.52 ID:yrAfwBmd.net
6.4.1でこの夏休み引きこもった 
旦那もいないしすごく疲れた

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:48:47.74 ID:A3CcTnED.net
>>223
その年齢で引きこもりは疲れるわね

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:40:19.17 ID:+cfRy+Fx.net
7.4.2で夏休み中は臨月だったから体不自由で遠出も出来ずだったけど、新生児がいる今旦那がいない日は引きこもりになるの忘れてて月曜からどうやって過ごそうか模索中
なんだかんだゲームや動画に頼りまくりで一番上が下2人と遊んでてくれた感じだった
食事を作ってくれる旦那が月曜からしばらく帰宅が遅いらしいから夕飯早めに支度して子供たちは早めに寝かせられるように頑張らないと
夏休み中はなんだかんだ適当で寝る時間も起きる時間も気にしてなくてダラダラしてたな

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:02:44.75 ID:FQmFgwlQ.net
小3、年長、2歳で、旦那単身赴任
車で毎日あちこち出掛けたから、ガソリン代と高速代がえらいことに
あと、シャワーや庭で水遊びをよくしたから、水道代も大変なことになってるはず
7月で、既に水道代かさんでた
引き落としが怖い

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 21:10:36.74 ID:MjgBff2z.net
小1、年中、夏で2才の子を連れて>>220さんとこみたいな幼児プールに今年はほぼ毎日(といってもお盆までしかやってないから20回くらいか)行ってた
ここに更に年長のいとこを押し付けられて四人見てたよ
監視員が3人(うち一人は隣の25メートル含めた全体を見回る)いるし、幸いなことにバラバラにならずにかたまって遊ぶ子らだから見てられた
来年は上の子も大きいプール行きたがるかもしれないし、下の子が意外に泳ぎ回るから、一人では見れないかもしれない

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:31:19.27 ID:rHyB0+sF.net
ここの住人でシングルマザーって居るのかな

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:45:15.34 ID:oGXrFCZZ.net
私が五人兄妹で母子家庭だったよ。死別だけど

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:39:44.67 ID:0ysJNefK.net
>>228
私四人の子持ちで母子家庭ですよ〜

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:57:20.63 ID:Rvu9E1VQ.net
母子じゃないけど今後のためにどんな感じか聞きたい。
まだ予定はないけど漠然と考えちゃうわ〜。

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:15:33.90 ID:0ysJNefK.net
金銭的な面は手に職あればどうにかなる。
けど圧倒的に大人の手が足りないかな。うちは一番上が8才、一番下が0才だけど一番上が手伝ってくれるとはいえ、まだ子供だからね。
責任も全部自分にのし掛かるし、しんどくても休めない。
それでも楽しく過ごしてますよ、案外どうにかなるもんです。
一番必要なのは、親の気力体力かな。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 07:24:59.84 ID:iGmMGZnE.net
>>230
そうなんですね
4月から母子家庭になる予定で(離婚理由は話せば長いので端折ります)不安でしかない
実家は無いし
資格とかあるわけじゃない、約10年専業だったし

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:40:16.28 ID:WcV1jwNt.net
>>233
知らないと損することが沢山あるから、役所と税務署にはちゃんと相談しに行った方がいいよ
あと、彼氏なんか作らないように。子供が可哀想だから。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:47:34.63 ID:8K7Zljbb.net
>>233
うちも実家なしです。でも行政が色々と助けてくれました。離婚する前に役所に話を聞きに行くといいですよ。
それとハローワークにも話を聞きに行くといいです。離婚したら職業訓練で資格とるとだいぶ違うので。
お互い頑張りましょう〜

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:55:27.12 ID:uAKRoX3j.net
がっつり夏休み付き合ってからの新学期
夏休み後半から私の精神状態おかしくなり、
小学校幼稚園始まっても何もやる気起きず
子育てしんどい
三人も産む資格なかったのかな
子供に八つ当たりばかり

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:50:26.28 ID:5KLmJNHM.net
>>236
がっつり夏休みに付き合うとそりゃ疲れるよ
昔と違って子供たちだけで遊びに行かせたりできないし、第一暑さが異常で出かけるのも躊躇するくらいだし、お子さんたちとずっと一緒の1ヵ月、小学生は宿題もみてあげないといけないし、大変だったね
楽しかった、夏休み終わるの寂しい、って思う人もいるけど私は無理だw
少しでも一人の時間作って気分転換できるといいね
私もかれこれ3ヵ月程自分のための休み取れてなくてそろそろヤバくなってきた

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 23:47:05.84 ID:BgFzmLPS.net
>>237
今時は小学生の一人歩きも危ない時もあるから大変よね。

夫が息抜きに温泉付きの旅行連れてってくれたけど、三姉妹だから湯上りの保湿とドライヤーで逆に疲れたわww

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 00:22:35.91 ID:JGnn+ja2.net
>>238
わかるうちも三姉妹

温泉とかスーパー銭湯行きたいけど、頭洗ってやったり溺れないように注意したり身体拭いたり髪乾かしたりで、ちっともゆっくりできない
友達のとこは三兄弟だから温泉ゆっくり入れるっtr聞いてすごく羨ましかった!

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:00:18.71 ID:VNmgXAv2.net
>>239
子供が学校行くようになったら、平日に旦那さんと二人で行けるようになるよー!
うちは三兄弟だけど、旅館とか日帰りの温泉では確かに一人になれてゆっくりできる部分もあるけど、毎回一人で入るのは少し寂しい
三人とも小中学生なので、平日学校行ってる間に旦那と休み合わせて近場の日帰り温泉やホテルのランチバイキングに行ったりしてる
夏休みとかは家族で行くけど、だんだん子供(特に中学生)が部活だったり一緒に行くの嫌がるようになるんだよね

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:38:20.61 ID:CWG2888c.net
4歳2歳1ヶ月の男児3人のお風呂の入れ方について。
ワンオペのため、今は上2人が保育園から帰ってくる前に赤子と私が入り、授乳等全部すませた段階で迎えに行っています(園までは車で3分)。
帰宅後寝る前に上2人を入れて私は湯船につかるだけ、という感じです。
今までは暖かかったのでそれでもよかったのですが、急に涼しくなってきていくら園まで近いとはいえ湯冷めが心配になってきたので他の入れ方を考えようと思っています。
同じくらいの年の差の方、どういう手順でいれていましたか?
授乳時間を考えなくてはならないため、所要時間も教えていただければ幸いです。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:41:31.07 ID:SYu+CRju.net
湯冷めなんて気にしたことなかったわw
帰宅後3人で入ればよくない?てか旦那は?

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:54:13.10 ID:5E44Cmnb.net
髪をちゃんと乾かせば湯冷めは大丈夫だと思う。
母と末っ子がお風呂→お迎え→二人お風呂が大変なら帰宅後にまとめて全員お風呂でもいいと思う。
うちは食後に全員いれてるよ。母洗う→上二人→二人が着替えてから末っ子洗う
末っ子は順番までバウンサー待機。ただこれだと終わるまで母はバスタオル一枚で寒いw
末っ子が上がったらそのまま授乳→上二人の歯磨き→寝かしつけの流れ。
お風呂開始から大体45分くらいで終わる。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:56:14.36 ID:5E44Cmnb.net
子供が寝る前に旦那が帰宅してくれたら楽よね。うちでは平日は寝てから帰宅がデフォだわ。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:48:20.71 ID:xfvyA3hM.net
子供には、午後4〜6時に入浴するのが一番よいそうだ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:09:20.29 ID:Io7nyW5Q.net
>>241
今は末っ子が1歳になったけど、ほぼ同じ年齢差です
243さんのように末っ子はバウンサーでオムツだけにしてバスタオルで包み、脱衣所待機させていました
まず自分が洗い、終わり次第上2人を呼んで洗い、最後末っ子を洗い全員で湯船につかっておしまい
末っ子のオムツをつけてから上2人の世話をして、いつまでも自分が裸なので、上の子にママも服着たら?とよく言われてたなあ

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:13:06.78 ID:SYu+CRju.net
バスローブ着てると寒くないよ、邪魔だけどね

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:53:58.26 ID:pheyihJT.net
>>241です。
言葉足らずですみません、湯冷めが心配なのは子ではなく自分自身(極度の寒がりのため…)で、基本は風呂に入ってからは即パジャマに着替えてしまい外出することはまずないタイプの人間なんです。
夫の帰宅は毎日22時すぎなので手伝いは難しいです。

子を3人連続で風呂に入れると、浴室内での待ち時間が長すぎるかなと思ったのですが、自分が洗ってから上の子を呼べば良かったんですね!
第一子の時から最初から最後まで子と入っていたため>>246さんの案、思いつきもしませんでした。
ありがとうございました。色々やってみます。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:56:31.84 ID:d1x/TJXi.net
4歳は着替えできるよね?スイミングで使うかぶりバスタオル使えばからだ拭きから一人でできると思うけど

我が家は531だけど、末っ子1ヶ月から3人同時に入ってるよ

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:58:41.43 ID:MwsFwm7Z.net
冬は特に午後4〜5時頃に入浴するのが一番よいそうです。
布団入り時間の3時間以上前がいい。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:11:56.53 ID:EqH0l/xl.net
1か月の子は昼間にベビーバスで、自分は濡らさなかったな
自分でちゃんと座れるまでずっとベビーバスだった
上の子とお風呂入る時に自分も洗って、下の子は脱衣所にバウンサーかハイローチェアに入れて待っててもらった

うちは下が双子で、いっぺんにお風呂は無理だったから、ベビーバス様様だったわ

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 17:54:26.33 ID:6oEQ5Lon.net
4歳1歳1歳いてサイズアウトしたものや使わなくなったもの整理していたんだけど潔く捨てられなくてまたしまい直した
正直もう1人産みたい
教育費考えたら無理だって理解してるけど年齢ギリギリまで悩むんだろうなぁ

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:13:39.61 ID:A22jZpe6.net
うち双子含めて4人いるけど、全員医学部行きたいとか全員薬学部行きたいとかでなければ、お金はなんとかなりそう。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 06:36:34.23 ID:xHcQJpa+.net
あれ、上のお三方は別の人よね?
みんな双子ちゃん育ててるんだ
双子って周りから見ると可愛いけど、育ててる人は大変だよね、でも良いな〜

5、3、1ヶ月
男男女のせいで、末っ子の性別を答えると90%「念願の?」とか「よかったね」とか言われる
別に女の子欲しくて3人目産んだわけじゃないんだけどなあと思いつつ、返答に困る
だってそこで肯定したら、上の子たちに失礼な気がするし
考えすぎなのかな

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 06:43:21.34 ID:JErpxDTP.net
うちは女女男男だけど、三人目男だと聞くと良かったね!と言われてた。

うん、(どちらでも)良かったよ!

って答えてた。()は心の声

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 08:52:15.46 ID:JvdgU7gb.net
うちも末っ子女児で、上の繋がりで男兄弟の知り合いが特に多いからかよく言われる

別に女の子が欲しいっていう事じゃなくて、両性欲しかったから、男の子も女の子も育てられて良かったなー。って実際思うから気にならない

下が女の子で良かったね。が上の男児達はいらない。みたいな失礼なニュアンスにはならなくない?
上がお姉ちゃん達だったら「念願の?」とか言われないと思うし

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 10:29:06.65 ID:egR0Uh7y.net
男男女→念願の
女女男→念願の
男男男→賑やか
女女女→華やか
男女男→産み分け上手
女男女→産み分け上手
男女女→お兄ちゃん頼りになる
女男男→お姉ちゃん頼りになる

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 11:09:46.35 ID:xHcQJpa+.net
>>254です
そうだよね、結局どうなろうがいろいろ言われるよね
言ってる方も何も考えてなくて、世間話的に言ってることはわかるんだけど、たまにがっつり女の子派みたいな人に直接的なこと言われることもある
逆もあるんだろうね、大きなお世話だよね
確かに同性育てられて良かった、は思うから、そう脳内変換する

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 11:16:35.83 ID:egfSy/wi.net
男男男→お母さん逆ハーレムじゃん
女女女→お父さん居場所ないねw

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 15:44:50.11 ID:AIUDDoGa.net
うちは女女男
末っ子出産した時に男児ひとりっ子ママに「女の子だけママの特徴ど真ん中だったからビックリ〜w」言われた
普段からサバサバ男脳アピールする人だったからあーハイハイだったけど
さらにその人に「子供が家に3人もいるなんてヤダ〜w」言われた
でもその時に私は家に子供が1人だけなんてヤダ〜なんだよな、口が裂けても人前で言わないけど…と思ったら腹も立たなくなったな

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 17:07:49.34 ID:281Ln6Mh.net
>家に子供が1人だけなんてヤダ〜
全く同感だけど、匿名のネットでもここでしか言えないねw
しかし失礼な人だねえそのママさん

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 19:25:20.64 ID:Glj2cwQL.net
よそ様の子ども達の存在を否定ってほんと失礼だね
男1人ってのをこじらせてるんだろうな
上の子が弟妹に何かを教えてあげたり
団子になって遊んでるのを見る幸せが分からないかわいそうな人認定してスルーだね

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:18:53.81 ID:i2Lmgam0.net
1人っ子って可哀想だし同情するわ

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:32:06.40 ID:2u6V7zCA.net
一人っ子サゲとかやめなよ

嫌味言ってくる人は別として、世の中好きで一人っ子にしたんじゃない人だっているんだしさ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:34:52.14 ID:TBo09gc2.net
やっぱりフォローが多いかなまわりの反応
男3人だと
女の子育てて見たかったけど4人目には踏み切れない
そして男の子は母親に顔が似るからそれはそれで可愛い(自分が可愛いという意味ではなく)

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:20:29.21 ID:44/cmAGX.net
>>264
サゲとかじゃなく普通にひとりっこ可哀想じゃん

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:21:32.44 ID:qQoTcbs4.net
1人しか産めなかった負け組がなんか言ってるよwくらいにしか思わない

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:26:34.95 ID:tpBWgmd7.net
我が家も男3人だと伝えると、一瞬「あちゃー!」って顔された後にフォローされることが多い。 
つい先日はサッカーの浅野選手を引き合いに出され、7人粘った人もいるわよがんばってと言われたなw

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:42:34.09 ID:j2Dq/H9W.net
男女女女だけど周りに何か思われてるんだろうか。
もう1人男の子いったら?とか言われた事はあるけど。

>>254
他のスレで見たけど念願ぽいじゃん。
服良かったねー。男の子のテイストと全然違うの選べて。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:47:10.52 ID:xHcQJpa+.net
>>269
うん、そりゃ産まれたらどちらでも可愛いからね
楽しみはいろいろ見つけるよ
男の子の服も上の子2人のお揃いで選ぶの楽しかったし、今度はまた違うから楽しみだよ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:47:16.31 ID:S+vx71X1.net
仲良ければどんな組み合わせでもいいよ
うちは毎日けんかばっかりで、たまに仲良く遊んでるな、と思ってもすぐもめ事だよ…

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:53:26.86 ID:oVOT9nF/.net
うちは男女男
でも三人目がかなり離れているので両親、兄姉の4人で面倒みているようなもの
それだけ離れてるから性別はどっちでも良い
男女ともに良いところも大変なところもあるから
と思っていたのに周りが3人目女の子じゃなくて残念だったね、みたいな反応してくるのが分からない
二人目と年が近いなら同姓を望みたくなるの分かる気もするけど

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:24:04.41 ID:t8geeQfU.net
>>272
ちなみにどれくらい離れてるんですか?
うちは上2人下2人はそれぞれ年が近いんだけど2番目3番目が少し年が離れてるからか再婚みたいだねって言われた事がある。
違うんだけどなーって思うけど他にもそう思われてるんだろうか。
年が離れてると言われたりしないですか?

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:30:50.64 ID:oVOT9nF/.net
中学生と小学校高学年です。
再婚みたいだね、って言われますね
周りにいた18.16.8歳の兄弟を見た時に言わないけど同じこと思ったので人のこと言えませんがw

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:31:49.18 ID:oVOT9nF/.net
3人目の年齢を書き忘れましたw
生まれたばかりでやっと1ヶ月になったところです

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:41:31.96 ID:dNU4cdQf.net
いま姉妹がいて三人目妊娠中、三姉妹になる予定
スレ違いすみませんなんだけど後学の為に勉強させてもらってます
今回妊娠してからとあるママ(男女一人ずついる)に
「男の子いないからわからないだろうねー」
的なことを良く言われてて、同姓ばかりだと何かと言われるんだな〜と思ってたんだけど
男女両方いても今度は割合やら年齢やらについて言われることもあるのね…
言ってくる人は何にだって言ってくるんだなぁ
とりあえずスルースキル鍛えとこう

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:54:59.29 ID:WR1Nx4o+.net
兄弟の年があいてる方は計画的?できちゃった?
40近い方なのかしら。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 23:26:24.93 ID:MjO1n7Q4.net
私自身が年の離れた兄弟持ちで
長男と末っ子は20歳離れてて、私(4番目)と弟で12歳離れてる
母が3回再婚してるから

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 23:46:10.47 ID:h8NzN/7S.net
小4、小2、1歳の女男女だけど、上2人が末っ子をものすごく可愛がってくれて、三人でわちゃわちゃやってるのを見るのが幸せ

末っ子を妊娠中、もう男女いるから性別はどっちでもいいねって言われまくったけど、上の性別がどうだろうと、元気ならどっちでもいいわっていつも思ってた。
どう言われようと性別の話はモヤることが身を以て分かったから、妊婦さんに性別のことは言わないことにした。赤ちゃんいいねー、楽しみだねー、で十分かなって

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 01:26:28.40 ID:P7fe7LFi.net
>>277
>>274ですが、3番目出産時36です。
子供は2人で良いと思っていたのですが
生理痛が酷いためミレーネを挿入しようかと思った時に
これを抜く時(5年後ぐらい)にはもう子供欲しいと思っても難しいんだろうなぁと初めて思い
最後にもう1度生んでみたいと思ったからです。
上の子たちの意思を確認して(今更うちに赤ちゃんいる生活ってどうか)無事に出産までたどり着けました
最後だと思ってたはずなのに家族全員赤ちゃんが可愛すぎて4人目も、、なんて考えてしまいますが
金銭的にも体力的にもキツそうで踏み出せません

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 02:47:13.66 ID:JaPNrOKm.net
>>275
やっぱり言われるんですね。
そういうの気にする人ってどこにでもいるんだな〜。
我が家も2ヶ月の子がいますよ〜!
大変だけど可愛くてたまらない時期ですね。

>>277
私は今30代前半で上2人は年が近かったので3人目は少し離そうと話してて今だって時にすぐ授かりました。
4人目は自分が4人兄弟だったから欲しかったけど時間がかかるかなと思ってたけどすぐできてくれた感じかな。
ちなみに自分も年の差兄弟がいます。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 07:24:43.66 ID:XFyJcw3y.net
子供の性別もだけど、産み方(自然か帝王切開か)とか育て方(母乳かミルクか)であーだこーだ言ってくる人の方も嫌だわ
反面教師にはなるけどね!

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:43:22.54 ID:dpLHBFiF.net
昨日末っ子が1歳になった
我が家から赤ちゃんがいなくなると思うと寂しすぎる
でもこの子で最後の予定だから、孫に期待することにする
末っ子は娘だから、これから色々一緒に出かけてくれるとうれしいなー

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:57:19.93 ID:pdxJ0P+E.net
三人目が難産で医者からもう子供は産まないようにと言われ打ち止め
それでも周囲から「まだいけるよ」「四人目はいつ?」とよく言われる
笑ってスルーしてるけど、これ不妊の人は病んじゃうよなあと思った。
>>282も言ってるけど、本当にあーだこーだ抜かす外野が減るといいな

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:22:50.91 ID:W4bc/S7z.net
ここスレタイの人にはあーだこーだ言いやすいっていうのはあるんだろうね
子だくさんってだけでとりあえず健康体で楽天家だと認定されている気がする
一定の気遣いできる人でもデリケートな話題に踏み込むハードルがグッと下がるというか…

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:55:35.43 ID:Y89K4uq7.net
経済的に1人しか産めない人とか2人目不妊()の人から攻撃されたりとかするよねw

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 15:00:13.94 ID:krHNcm4h.net
攻撃なんかされたこと全くないな
言われたことをいちいち気にしたりもしないし

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 17:09:54.81 ID:ds/j/abB.net
鈍感力()

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:38:00.14 ID:PQ5fCAzW.net
うん、別に気にしたってしょうがないでしょ
迷惑かけてるわけでもないしね()

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:23:06.55 ID:PQqbUENu.net
>>277です
うちは二人目と三人目で四学年あけて三姉妹になりました。周りからはやはり四人目は?と聞かれますね
同性が続くと言われるんでしょうか。
実際検討中で早く産み終えるかもう少しあけるか悩み中です。

>>281さんと似てますね
私も四姉妹で10離れた妹がいます。
ちなみに四人お子さんは性別バラバラですか?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 00:48:09.71 ID:fMUipLRr.net
>>290

>>281です。
似てますね〜。
我が家は男女女女です。
周りも友達含め4人以上子供がいる人が多いから4人産んでてもあと2人くらいいく?って言われますw

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 18:52:13.77 ID:94bjiiBu.net
子沢山だと聞きやすいんだろうね。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:01:56.23 ID:99xnBB6R.net
切実な悩みです…。
三姉妹830ですが、8と3が毎晩どちらが私の隣で寝るかでケンカになります。
布団に、0私38 もしくは 0私83 の並びで曜日決めて交代で寝ています。
しかし、3が自分が隣でない日は泣きわめいたり、私と8の間に突っ込んできたりし、8が折れて結局 0私38で寝ることがほとんどです。
8はもともと自室のベッドで寝ていたのですが、エアコンがないため夏限定で私たちと寝ることになっていました。
しかし、私や赤ちゃんと、寝たいという気持ちが大きく、自室には戻りたくないようです。
私自身も夜にJアラートがもし鳴ったら…と考えると、しばらくは一緒に寝てあげたい気持ちがあります。

でも、毎晩揉めて、ストレスが限界です。
どなたか知恵をお貸しください(涙)

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:26:16.26 ID:hhqRfFya.net
0
3私8

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:51:21.24 ID:t/HSxn3J.net
>>294に同意、それでも毎晩母取り合戦になるけど

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:29:19.43 ID:xZf1zN85.net
>>293
024だけど、0はベビーベッドで2私4だよ。
0は授乳が終わったらウンチしたり吐かない限り放置。
一人で寝入るときもあるし、ギャン泣きすることもある。
ギャン泣きをしばらく放っておくと4歳が「お母さん、おっぱいあげた方がいいんじゃない?」と心配し出すので、そしたら0歳を寝かしつけした後で2と4を寝かせる感じ。

ところで、寝かしつけは関係なく8歳の子の部屋にエアコンつけちゃったら?
地域が書いてないけど、たとえ北海道でも夏場は日中かなりの暑さなのでは…。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:33:44.24 ID:PBKF6mOH.net
>>294に賛成

または
0を先に寝かしつけて、0 8私3 で寝て、8と3が寝付いたらこっそり移動して 0私8 3 で寝るとか
0がどうしても隣じゃなきゃ駄目なら、8と3には枕と平行(私に直角になるかんじで)に寝てもらうとか

確かにみんなお母さんの隣がいいよね
考えるのも大変だけど、そんなに求められるのも今だけだと思うと、幸せでもあるよね

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:42:07.24 ID:h0ME5Kaw.net
頭の上に0歳
両隣に3歳8歳

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 01:00:44.61 ID:agVK/KIz.net
ほっこりする流れ。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 01:31:55.73 ID:QmaB8gvy.net
>>293
うちもよく揉めてる。0を先に寝かせて>>294
同時になってしまった場合は、0を座りながら抱っこで授乳、私が伸ばしてる足にそれぞれしがみついて寝てる(笑
0抱
3八8 (八=私の開脚してる足)
体制的には辛すぎるけど幸せな時間でもあるから、お互い頑張ろ!

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 01:35:10.62 ID:hpmRRhZh.net
うちは末っ子がキンタ枕だわ
タマは無いけどw
そろそろ小3長女にひとり寝して欲しい…

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 02:07:46.64 ID:GwgKRUXJ.net
ここのスレ初めて覗いたけどすごい良い雰囲気で好きだ〜!3人目欲しいけど経済的にも旦那からも2人で限界って言われてるからここ覗いて子沢山な幸せ分けてもらいます。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 04:51:20.48 ID:MwaYplMG.net
293です。
心優しいレスをたくさんありがとうございます!
>294さん方式を今晩から試してみたいと思います。

夕方からの怒濤の忙しさを乗り越えて、やっと寝れる〜!というときの陣取り合戦開戦で、イライラMAXでした。
お知恵を貸してくださいまして、ありがとうございました!

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 04:55:06.04 ID:DWmnDrgv.net
0が成長したら参戦してくるよ
家は左右と腹の上だけど腹はハズレポイントらしく毎晩揉めるので、最悪一人を斜めにして空いた隙間に一人が入ってる

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:02:26.85 ID:/Cz3vmbE.net
そのうち8が離脱するよ

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:03:12.52 ID:yoMJByCQ.net
うちの8歳は自室で寝てる。赤ちゃんと一緒に取り合いはちょっと

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:17:26.51 ID:n4etrx3Z.net
もうエアコン止めていいんじゃないかな

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:34:38.41 ID:lDM3y5F4.net
うちは6歳4歳は子供部屋で寝て、0歳だけ両親と同じ部屋のベビーベッドで寝てる

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:05:27.18 ID:Nb0Li8dF.net
一番上がもうすぐ10だけど、まだ離脱してないよ…
旦那と8歳真ん中がクイーンのベッド、一番上と1歳末っ子、私がセミシングル二枚の布団 で落ち着いてるから揉めてはないけど

寝る場所もだけど、部屋も3LDKで悩ましい。10女、8男、1女なんだけど、上2人にはそろそろ個室要るよね。部屋数が人数未満の方はどうしていますか?

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:34:56.98 ID:yoMJByCQ.net
うちは人数分以上部屋はあるけど、男部屋と女部屋で分けてますよ。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 12:47:33.22 ID:OPNg864c.net
86はセミダブルで寝て
3と私がクイーンで寝てる(マットレスの硬さの問題でセミダブルのじゃ眠れない)
8は個室に移って欲しいけど寂しからやだとまだ同じ部屋

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:10:46.10 ID:9UVPGbDA.net
マンションかな?
「5人家族 3LDK」とかでググると部屋割りアイデアたくさん出てくるよ。
各部屋の平米数によると思うな。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 18:47:25.48 ID:ceuEwWfV.net
寝かしつけ難しいね。
うちも8畳の部屋にクイーンサイズベッドがあってその部屋に5人だとキツキツ。
上の子二人で一緒に寝てほしいけど長子の小2が嫌だと言うし。

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:36:18.51 ID:LILjII0z.net
うちは9.5.3で子供だけで寝かせてるなー
6帖にシングル布団3つでぴったりだし
私は旦那と寝てる

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:53:45.84 ID:aWONbsAy.net
>>309
その年齢差なら、上2人にとりあえず部屋をあげて、1番下は上2人のどっちかが進学とかで家を出てからその部屋を貰えばいいだけな気がする

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 06:58:24.51 ID:LPvwHnLt.net
>>315
横からだけど、その場合部屋がなくなった上の子は帰省のときどこに住まわせたらいいんだろう
自室じゃないと居心地悪いだろうけどそこは仕方ないのかな

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 09:10:09.72 ID:1zHR4YF5.net
>>316
帰省の時はリビングで寝るとかしかないよね
それは仕方ないんじゃない?

同性同士を同じ部屋にしたって、もし姉が年に数回しか帰ってこないようなら妹は自分の好きなように部屋改造しちゃうだろうし..

それが嫌なら3部屋は子供に全部あげて親はリビングで寝るようにするしかないと思うけど

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:09:14.09 ID:J1vVz/5G.net
家を出た子供の個室ずっと残しておくのが普通なの?
帰省時に個室なきゃ可哀想って考えは随分過保護だと思うけど

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:33:14.21 ID:Pwhr5+Vq.net
>>317>>318
そっか、個室残さないもんなんだね
自分ちが兄弟みんな個室残ってて、長期休みのとき居心地よくて長めに帰省してたもんだから
逆に旦那は自室なくて、あまり実家によりつかないかど、男女の違いとか個性かな
うちは部屋数多くないから誰かは部屋なくなってしまうし、あまり帰ってこなくなるかなーってちょっと寂しく思ってたんだ
大分先の話しだから今から心配しなくてもなんだけど

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:36:52.87 ID:Ok0fUtTj.net
帰省の時くらい同姓の兄弟と一緒に寝たらいいと思うわ
下の子も喜ぶんじゃない?

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:37:11.05 ID:Ok0fUtTj.net
同姓じゃなくて同性だ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 13:20:34.94 ID:xNUig3y9.net
残す残さないは好きなようにしたらいいけどね
年取ってまで年に数回帰ってくる子供の為に、部屋の換気とか掃除するの面倒臭いなって思うだけだ
自立したなら自分の物は持って出てほしい
実家は荷物置き場じゃないしって私は思うかな

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 16:24:41.39 ID:8JrPjpnX.net
部屋が余っていれば残せるし余っていないなら物理的に残せない

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 02:12:53.05 ID:VJn33LvS.net
人それぞれだけど実家にまだ自室があるってすごい!私自身三姉妹で実家は部屋余ってるけど家出た時点で私の部屋じゃなくなったわ
年の離れた長子は家を出ていったけど新居にベッドやらなんやら持っていったからもうお部屋はないわ
帰省の時は空いてる部屋に布団敷いてる

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 02:16:53.53 ID:9EifdugJ.net
>>309です
いろんなご意見ありがとうございます。
確かに上2人に先に個室を与えて、末っ子はリフォームを考えつつ様子見が現実的ですかね。

自室がなくなると、実家に居場所が無くなるというのは、言われてみてその通りだと思いました。同性の兄弟がいるかいないかにもよるかも知れないですね。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 09:25:36.38 ID:Ab07FTPv.net
末っ子の赤ちゃんの時の服を整理しなきゃいけないんだけど、なかなかできない
3人で最後だから処分一択なんだけど、たまに眺めちゃったりして踏ん切りがつかない
子供が増えるごとにどんどん服が増えていく…
お下がりできるもの以外は、ちゃっちゃと処分できてますか?

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 09:51:38.56 ID:/2TAa9LV.net
自分も三人兄弟
実家は物理的に全員分の個室残せる部屋数あるけど片付けられて全て猫(1匹だけ)のものになってる
気分や気候で寝る場所変えてるらしい

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 09:59:06.17 ID:zyp24+bB.net
>>316
進学でも就職でも家を出る時って、人生リセットくらいの覚悟は無いの?
嫌なら自宅から通える範囲で進学・就職せよと思う

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 10:01:54.00 ID:PTQBoNMf.net
は?何その極論w

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 10:31:45.04 ID:v8HyBI7g.net
>>326
うちは収納スペースの問題もあり、写真もあることだしと、さっさと処分してしまったけど気持ちは分かるよ!
でも小学校で自分が赤ちゃんだったころの学習があるから一組くらい置いとけば良かったと思った

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 10:44:21.24 ID:3P+oLkwM.net
いや、でも独立した子の部屋まで用意しないととは考えもつかなかった
帰省の時どこに住まわせたらって…
子供が三人いても実家に帰ったら今の家族はみんな元(現?)自室に寝るの?
出来るか、やるかは別として、子供が独立したら客間(ここに、遊びに来た子達を泊める)のある平屋にしたいと思っていたよ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 10:51:30.09 ID:/l6R7Kxz.net
3人ともファーストシューズと気に入って着せていた肌着と洋服を1組ずつ残してる
私が死んだら棺桶に入れて欲しいと夫にお願いしたよ
ほかの服は全部捨てちゃった

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:48:36.60 ID:+VycW3F0.net
自分が2人姉弟で弟は今も実家に同居。
間取りは5LDKだけど自分の部屋は影も形もない。
年に3回以上帰ってるけど客間に寝てるな。
自分の元部屋は洗濯物干し部屋になってるw
子ども部屋残しておくなんて考えもしなかった。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:04:25.13 ID:PnUwHWAu.net
友人が九州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら隣のテーブルの主婦が
赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
大分では驚くことではないみたいですよ。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:25:56.49 ID:+b3YkYeR.net
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:33:32.93 ID:5FjzRTPU.net
>>335
コピペだよ

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:40:32.01 ID:tTgI3sjI.net
3人目生後1ヶ月。
別のスレで声掛けの流れ読んで気づいたけど、オムツ交換とか授乳の際に全く声かけしてない。
そういえば初産の時は「オムツかえますよ〜」とか「おっぱい飲みましょうね〜」とか言ってたな…。
4歳と2歳の上の子が隣でギャーギャーうるさすぎて赤ちゃんの世話が完全に作業になっている。そして早い。
しかし他者(旦那)に「1人目に比べてお世話が適当になったよね」と言われてカチンときたわ。
無駄のない洗練された動作になったと言ってくれ。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:01:40.67 ID:DsC4dqNh.net
>>337
逆に一人目の時の方がなんか恥ずかしくて声かけできてなかったかも…
下が産まれるにつれ意味わかってるかわかってないかとか気にせず話しかけまくった

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 15:45:05.13 ID:yxWW9RYZ.net
私も下の子の方が色々話しかけてるかも。上の子巻き込んで可愛いねーとか○○してるよ、とか無駄にアテレコしてみたりしてる
お兄ちゃんお片付けしてないねーとか赤ちゃんが言ってるよとかw私が片付けは?宿題は?と言うより赤ちゃん使う方が効果的で笑える

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:05:39.32 ID:joem+k4j.net
>>336
コピペしつつ県名変えてんだね、マメだねw
前見たのは四国旅行で愛媛だった
どこがウニの名産地だか知らないけど

35w双子入りのお腹が重過ぎる
お腹の皮が限界、妊娠線がどうとかいう問題じゃなくて四方八方ヒビ割れてる気がする
寝ても起きても苦しい

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:04:08.93 ID:LsmfyM+V.net
3歳児双子と1歳なりたて子育て中で肩がばっきばきにやられてます。
肩凝りに効くもの何でも良いので教えてください。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:39:18.48 ID:Pi5MeLZG.net
中山式快癒器の二玉で肩甲骨のくぼみの辺りをほぐすのおすすめ。旦那に押してもらってもいい
シップくさくていいなら点温膏を景気よく大量貼りするのもおすすめ
直接肩や首を揉むマッサージはあまりおすすめしない
そのくらいの年の子供たちの世話ってただでさえ大変なのに、双子ちゃんとはお疲れ様です

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:48:14.90 ID:n/wAzrM4.net
やわこ

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 17:58:19.76 ID:O4ZrFqE5.net
私はガッチガチに辛いときは円皮鍼貼る
でも鍼だしイヤかもしれないから最初に大量買いはおすすめしない

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:12:00.51 ID:Edj+NgTn.net
アズキのちから

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:12:31.66 ID:Edj+NgTn.net
あとはピップエレキバンとか

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:19:52.61 ID:LsmfyM+V.net
皆さん色々教えてくれて有難うございます。
全て検索してポチりたいと思います。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:39:00.85 ID:f9lwgazm.net
>>341
オーダーメイド枕が劇的に効いた

うちも双子込みの3人きょうだいで、さらには仕事がひたすらPCなので、マッサージのお姉さんがびっくりするくらい凝ってた
ショッピングセンターに入ってる枕屋さんで高さ調整してもらったら、肩の痛みがなくなったよ
凝りが完全に治ったわけじゃないけど、痛くないってのは快適だよ

ただお値段するのがちょっと難点

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 19:52:25.33 ID:LsmfyM+V.net
>>348
情報ありがとうございます。
知り合いのヨガインストラクターに肩凝り持ちは枕無しが良いと言われてからタオルひいて寝てたけどオーダーメイド枕試してみようかな

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:58:49.40 ID:hnYhbAYZ.net
末っ子4歳
さすがにもう次は無いな〜と、今日思い切ってスイングラック、ベビーカーなど大型ベビー用品を粗大ゴミに持ってった
なんだかちょっと切なくなった。次は大量の服を処分せねば
捨てられない性格なんとかしたい

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:31:24.34 ID:lD9H6S2D.net
年の離れた3人目、新しく全部揃えた
マタニティや今後ベビー用品など不要になったらどうしようか迷う
37歳、もう物理的に考えれば次はないけど
気持ち的にはもう1人欲しいなと思ったりはする

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:48:22.77 ID:DgX9mv7g.net
>>351
迷うよね。
私ももう必要ないけど捨てづらい。
もう1人は欲しいけど無理だし絶対ないのに。
私の姉も今37で去年15年経ってまた産んでたけどもう1人欲しいって言ってた。
私の母も20代で3人産んだ後40でもう1人産んでたからまだいけるんじゃない?とは思うけど。

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 11:21:28.91 ID:2BiAzxBB.net
640の三姉妹
上の子が赤ちゃん返りで我儘放題の真ん中に向かって
「お姉ちゃんになったんだから我慢しなきゃいけないんだよ!!」言っていたのを聞いて何だか辛い
自分も長女だったので重ねてしまって余計に辛い

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 11:37:44.27 ID:EziwXBsV.net
>>353
長女に色々我慢させてるんだね、可哀想

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:08:10.16 ID:9CDUyvFN.net
その発言はないなー
うちは上が真ん中の頭撫でて「お兄ちゃんになったねヨシヨシ」ってしてた。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:39:27.13 ID:2dtqeyZG.net
こうならないよう育てよう

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:08:46.52 ID:JEA7Yx0r.net
上の子を見てニッコリ笑う赤ちゃんを見たら、あっという間にお姉ちゃんになるわよ

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:50:17.26 ID:2BiAzxBB.net
うーん、どちらかというと長女贔屓で育ててたつもりなんだけど
今更ながらどうしたらいいんだろう?
あと義母がお姉ちゃんなんだから〜っていうのを1日に何度も言うのが嫌だわ…
私は絶対お姉ちゃんって呼ばないで個々の名前を呼ぶように心掛けてるつもりなのに(自分が嫌だったので)

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 13:52:32.39 ID:+56OOsDx.net
>>358
義母にはっきりやめてと言うしか

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:02:33.92 ID:a49H25Qh.net
>>358
同居?はっきり言うしかないと思うけど言いづらいなら夫から言ってもらうとか
誉めるときにさすがお姉ちゃん!はありだけど、お姉ちゃんだから我慢は理不尽だよね

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:01:17.99 ID:G0nQTVcY.net
そう?みんな平等なんてこと無いと思うけど、それぞれの年齢立場で変わるよ
お姉ちゃんだから我慢って間違ってると思わない
逆に妹だから我慢する事もある
大事なのは本人が納得するかという事
なんでもかんでも平等平等って違うと思う
社会にでりゃ通用しないよ

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 21:36:22.01 ID:lG+sxlrd.net
うん、いつもいつもいつもお姉ちゃんだから無条件で絶対我慢!とかじゃなければ
親に大事にされてる感がちゃんとあれば良いと思う
ちょっと違うけど、道端三姉妹だっけ
他の2人には内緒だけど、あなたが1番可愛いって親が全員に言ってたってやつ

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 22:17:46.28 ID:aw2T8RBM.net
いや理不尽でしょ

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 04:39:40.04 ID:C2VlIRyk.net
お葬式のあときょうだいでお母さんの思い出話をしてたら全員「内緒だけど子供の中でお前が一番可愛い」って言われてたのはビートたけしだっけ
私はいい話だなあと思っちゃうけど、こういう感覚はかなり個人差あるね。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 05:23:05.94 ID:ntoaMMCw.net
親くらい子供たちに対して絶対平等であるべきじゃないの
社会で通用しないとか馬鹿みたい

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 06:09:20.09 ID:4Fai0/ZA.net
お姉ちゃんて呼ばれるの嫌なこともあるんだね
末っ子だから感覚が分からない

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 06:16:48.07 ID:wFbDUmJ9.net
上の子だからとかお姉ちゃんになんだんだからとか二人目スレで散々やってたからここではもうその辺は子供それぞれに合わせてその子の立場で対応する感じなんだと勝手に思っていたわ
批判する人ほど自分がされて嫌だったから強めに反発するような事を言うんだろうな、言いたいことはわかるけどご自分の親や兄弟に言うことであって人様の育児に口出すようなものの言い方しない方がいいと思うよ

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 07:44:01.65 ID:DKqX8Mpm.net
んだね
きょうだいはそれぞれ宿命が違うのだし

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 08:47:15.20 ID:22PxtZbm.net
まず平等とはなんだろう?人それぞれ個性もあるし同じようには対応できないなぁ
生まれた瞬間から顔も能力も違うし接し方も違ってくるよ
平等って無責任な言葉だと私は思う

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:04:07.92 ID:ZuYBYevG.net
親は平等に接していても、子供の感じ方は違うしね
子供自身が親に平等にしてもらってると感じるような接し方って本当に難しい

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:19:45.01 ID:pabNEXC0.net
お姉ちゃんなんだから我慢しなさいって毒親の吐く言葉だと思っていたけど、意外と我慢させる派が多いことに驚き

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:27:30.93 ID:HsXe9//R.net
3歳しか違わないのに姉だからと我慢させられるの理不尽だと、小学生の私は感じていたわ

「姉だから我慢して」じゃなくて「年上だからお手本になって」くらいの言い方が良いのでは?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:29:02.08 ID:wFbDUmJ9.net
>>371
我慢させるとか言ってる人いなくない?どこを読んだらそう思えるの?
お姉ちゃんなんだからと言われるのと同じくらい下の子も、まだ早いから我慢してとかお姉ちゃんだけだよとか言われることもあると思うけどな
捉え方は本当にその子が感じる事だから同じ言葉でも言われて嬉しいと感じる子もいれば嫌だと感じる子もいるわけで

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:32:48.51 ID:zzAx5llR.net
場合によるよ
下の子の年齢による不可抗力は上の子に諦めさせる必要があるけど、
下の子の理不尽を我慢させるのはおかしいってだけじゃない?

下の子のオムツ替えやミルクで手が離せない時にぐずられたらは「お姉ちゃんでしょ」でいいと思う
毎回妹が先におやつを選んじゃうのに抗議するのをを「お姉ちゃんでしょ」はダメだと思う

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:43:29.29 ID:RFST8kA4.net
>>374
え?オムツ替えを待つのになんでお姉ちゃんでしょって言う必要あるの?
毒親だねー

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 09:58:39.24 ID:zzAx5llR.net
>>375
オムツ替えほっといて上の子の我儘に付き合うの?
毒親だねー

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:16:27.28 ID:pabNEXC0.net
>>373
話のスタートで言ってますが?
じゃあお姉ちゃんだからってどんな場面で使ってるの?

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:31:34.19 ID:b71Lrhsk.net
「お姉ちゃん」を理由にするのがダメって話でしょ?
あーごめん今ちょっと手が離せないわー待っててー
でいいでしょ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:09:38.72 ID:2OoCkhJE.net
>>358
なんで年よりはそれ簡単に言うんだろうね。絶対ダメよね。
自分も年取ってボケてきてそういうこと言わなければいいけど

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:12:56.65 ID:1E5+mVkm.net
>>361
そりゃ社会に出たら役職で立場違うのは当然。
でも姉と妹で立場違わないよ。
我慢することって例えば何歳以下は入場できません、とかでしょ?そういうときに「妹なんだから我慢しなさい!」なんて言われないでしょ。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:22:02.20 ID:oNYRomj4.net
双子連れてるとどっちがお姉ちゃんか皆必ず聞いてくるからこだわってる人はやはり多いんだろうな。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:39:12.97 ID:ZHdAW/xb.net
>>380
細かいこと言うと力とかできる事が違うじゃない
同じ事しても年齢的理解が違うから怒り方も変わるし
下はお下がりだから欲しいもの我慢したり上のいいようになってしまったり
だから大事なのはそれぞれの立場を理解してフォローしてあげる事だと思ってる
さすがお兄ちゃんだねとか下の子に○○君がいいお兄ちゃんで良かったねとか建てるようにはしてる
ただ喧嘩になると上が一方的な攻撃になるからお兄ちゃんなんだからじゃなくて力が強いんだからみたいに言う
本当の平等にすると辛いのは子供たちだからうまくやらんとね

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:03:53.86 ID:2W5u8UpC.net
私もお姉ちゃんだからって言われるの嫌だったんで3兄弟の子供達はなんでも平等にしてそれぞれも名前で呼ぶようにさせてんだけど、最近上の子がとんでもなく我儘になってきた。
一つしかないジュースやお菓子はきっちり三等分じゃないとブチギレ。自分だけ手伝いさせられたら不公平だとブチギレ。下の子が重い荷物や手が届かなくて困っていても華麗にスルー。
やんわり注意したらすぐキレるので、とうとうお兄ちゃんらしくしろよ!と怒鳴ってしまった。ほんと日頃のフォローが大切だったわと反省しました。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:07:58.51 ID:AbqVTr+s.net
私も長女だからどうしても長女目線になってるわ
うちもお姉ちゃん呼びさせてない
旦那は真ん中だから真ん中の気持ちが分かるらしい
末っ子の気持ちが分からないけど末っ子はどんなことにコンプレックス抱くんだろ?

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:11:32.69 ID:1E5+mVkm.net
>>382
長い屁理屈おつ

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:13:13.11 ID:2OoCkhJE.net
>>384
兄のいる妹は「お母さんはお兄ちゃんお兄ちゃんばかり言う」って言う人多かったわ

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:23:32.25 ID:1Xbz1Zzx.net
>>381
少し前に双子スレで話題になってたの読んだら、
兄姉の方はしっかりしてて、弟妹は甘え方が上手とか、双子なのに性格の傾向が違う人が多かったよ
双子って帝王切開が多いから、生まれた時間なんてほとんど変わらないのに不思議だと

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 12:32:44.22 ID:2OoCkhJE.net
しかも後から産まれた方が上になるのにね。
先入観からかしら

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:40:39.35 ID:WlFia9xt.net
>>388
先に生まれた方が上じゃないの?

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:48:46.63 ID:22PxtZbm.net
>>384
くだらない事だけど写真の数が違う
長女がアルバム3冊次女が1冊三女が数ページ
母子手帳を見ても長女はびっしり書いてある三女は予防接種もまともに受けてない
三人いたら余裕もなくなるって今は分かるけど不満だったな
新しいものは何も買ってもらえなかったしなぁ
大人になっても兄弟感の事で根に持ってるなら親のやり方がわるかったんだろうね

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:34:28.77 ID:2EJDGc5w.net
>>388
奥様、ずいぶん前に逆になったんですのよ。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 14:59:59.12 ID:TOSRqSl3.net
私は弟と妹がいたけどお姉ちゃんと呼んでもらえず
少し嫌だったので
自分の子はお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ばせてる。
でもそう呼ばれるの嫌な人もいるんだね
もちろん親は名前で呼んでるけどね

みんなちゃんと考えて育てていて凄いと思うよ!
私なんて年の差で一番下を生んで
しょっちゅう上の子たちに助けて〜って言ってるわ
そして赤ちゃんの可愛さにみんなで悶絶してるw

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 15:20:53.63 ID:2OoCkhJE.net
>>391
あらそうなのね
そんなんじゃ余計どうでもいいわね

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 15:29:46.22 ID:eqxobITr.net
姉兄、妹弟と親が認識するせいでピグマリオン効果が出たりすんのかもね

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:07:35.05 ID:L+p+6WCS.net
単純に何番目かって問題に性別が加わるとさらに複雑になる気がする
私自身は男女女の末っ子
第一子の男の子って母親の入れ込み方が違うと子供心に感じてた
姉は最初の女の子だからか帰りが遅いとか異性との交友関係とか異常なまでに心配されたり大変そうだった
自分は適当に育てられてる感あったけど気楽でいいかな〜という感じ
最近になって母親が子供全員一番愛されてると思ってた系の話に感銘を受けて子育てしてたと聞いてビックリ
まるでそんな実感なかった…
自分の子は女女男だけど何に気をつければ良いやら

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:34:27.90 ID:oNYRomj4.net
実際は双子で数分差なのにお姉ちゃんぽいとかないし、親自身がそういう目でどうしても見てしまうんだろうね。
私は双子含む4人をそういう目では見てない。
外国だと姉でも妹でもシスターでしょ。
日本は特に年上か年下か気にする傾向強いと思う。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:48:32.25 ID:B3ZalYoU.net
>>383
私自身が女女男の三兄弟で、同じく母がお姉ちゃん扱いが嫌で姉を長女扱いしなかった。結果的に不思議ちゃんな姉になったよ。

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:50:17.36 ID:B3ZalYoU.net
年齢相応な振る舞いが苦手、年下の子がいてもリーダーシップが取れないタイプ。三才違いだけど、私の方が姉と思われるくらいいつまでも幼い。
反面教師としてうちの三兄弟を育てるわ

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 17:04:37.00 ID:utdY1qZm.net
>>395
同性真ん中っ子に注意かな、一般的には
心理学でテキストに取り上げられるくらいで、他の2倍目をかけ手をかけてちょうどくらいらしいよ

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 18:45:24.26 ID:fiuupdrt.net
自分が長子だったから、自分の長女には理不尽な負担掛けないようにと気を付けてたら
9歳長女が、なんだかジャイアンに成長してしまってる

すべては自分の物、自分が第一
一声出して自然と弟妹の物を我が物にしてるし、弟妹が困っていても知らん顔
親がバタバタしてると、弟妹は何か手伝うことある?と聞いてくるが、
長女は、昭和の親父よろしくTVの前でごろ寝のまま動かない

自分より弱者を労るとか、自分にできる責任を果たすとかを教えなきゃなーと、最近反省中

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:28:39.36 ID:i9osZr2f.net
流れはよまない
赤ちゃんがやってくる的なおすすめの絵本ってありますか?姉になる3歳娘に読ませてやりたい。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:36:07.55 ID:zw9be8T5.net
>401
ちょっとだけ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:46:54.23 ID:vZ4Qf+UQ.net
>>399
やはりそうか〜
姉が今でも母との関係こじれてる
>>402
ちょっとだけ、読んで泣いたわ…
姉になる子向けというよりは母親向けかも

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:16:55.25 ID:6l8ndiBq.net
>>401
おへそのあな

3人目が春生まれだったので、本の季節と丁度合ってて良かった。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:17:06.73 ID:fURJqfhK.net
自分は歳が上だからって我慢させたくない、全員とにかく平等にって思ってたんだけど
主人はそれぞれの立場を意識させる扱いをしてて、意外にそれが悪くないと思うようになった
具体的には主人が長期の出張とかで家を空ける時に、長男には長男なんだからお父さんの代わりを任せるからな、
お母さんと弟たちをしっかり守ってな、みたいなことを言い、真ん中にはお兄ちゃんのフォローを頼むな、助けてやってな、
下の子にはお兄ちゃんたちの言うことをよく聞いて心配をかけないようにな、みたいな感じでそれぞれに言い聞かせて出かけてく
なんとなく子どもたちも自分の役割を果たすぞって張り切ってる感じがあるから今のところはうちには合ってるみたい

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:07:42.80 ID:1A/2UVbY.net
>>401
ペネロペおねえちゃんになる、みたいなのが以前オススメされてたような
でもペネロペのとこは双子の赤ちゃんが生まれるのでお子さんが双子を期待しちゃうかもw

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:11:38.94 ID:1A/2UVbY.net
兄弟姉妹の平等についてよくみるアレを思い出した
平等にすることと公平にすることは違うよね
不満が出ないようにするのは難しいけどがんばらないとだね〜
https://i.imgur.com/qTBmn8R.png

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:18:50.91 ID:RFST8kA4.net
英語わかんない

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:40:35.38 ID:FhdZE0We.net
ぐぐれ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:58:51.65 ID:exIzYU7V.net
>>400
あなわた!
うちは8歳長女なんだけど、同じような感じになってきててヤバイ。
軌道修正の方法がわからず、四苦八苦してるよ。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:09:20.59 ID:B3ZalYoU.net
>>403
同性真ん中って、女女男、男男女の真ん中のことだよ。男女女なら関係ない

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:13:09.11 ID:q1VYeG6M.net
うちは平等に育てるわ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:19:48.71 ID:oNYRomj4.net
お姉ちゃん扱いしてないけどそんなにひねくれてないな…。何が違うんだろう。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:20:11.79 ID:KgDGGBiE.net
うちも平等でいいや
別に年上だからってリーダーシップとらなくていいじゃんって思っちゃうんだよね
私がひとりっこだからか

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:22:41.24 ID:UXlRquFm.net
>>413
お姉ちゃん扱いしなかったからひねくれたーとか言ってる人は根本的に育て方おかしいだけだと思うよ
そういう親にお姉ちゃん扱いで育てられたらそれはそれで別の方向にひねくれそう

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:50:13.62 ID:22PxtZbm.net
何を持って平等と捉えるか定義が人それぞれなので噛み合ってないと感じる
うちは三兄弟だけど性格も好みも能力も全然違うので同じ金型では育てられないわ
お兄さん、お姉さんらしさを押しつけると言う話じゃなくてね
みんな違うから対応や接し方も違うけれど愛情は三等分の自信はある

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:55:01.49 ID:2OoCkhJE.net
>>399
うちもまさに女女男の順で真ん中放置してしまいがちで長女に一番構いたくなる。
でも今のところだからって真ん中が歪んでる感じはなく、したたかに生きて行けそうなタイプだな。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:01:56.52 ID:Onr4heZg.net
>>413
何が違うってそりゃその子の性格とか、親との相性とかでしょ
同じように育てれば同じように平等なわけないし

私は2人姉弟で、お姉ちゃんじゃなくて名前にちゃん付けで仲良しだった
弟の反抗期には親に反抗しても姉の言うことは聞いたくらい
大人になっても仲良しだけど、名前は呼び捨てになった
「お姉ちゃんて呼んでよ」って言ったら「今更無理だよ〇〇(呼び捨て)」だってw
でもうちも下の双子には兄を〇〇くんと呼ばせようかな
結局は呼ばせ方が問題じゃないんだろうし

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 05:25:16.24 ID:E7KgsaTe.net
>>417
したたかに生きていけそうって…
放置してる自覚あって言ってるんだよね?ナチュラルに子供を差別する親の頭の中って訳わかんないなもう

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:30:30.46 ID:4ZmhPbk/.net
完全平等にしてますって親がどんなに言っても、結局受け取る側の子供の問題も出てくるし
年齢 性別 性格 それにあった対応してるならそれでいいと思うわ

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:37:32.88 ID:9Dwmu9UU.net
長男は産まれた時からずっと名前で呼んでて下の子産まれたからと言ってお兄ちゃん呼びに変えずそのまま名前で呼んでいたら下の子にも名前で呼ばれるようになって複雑な気持ちになった
下の子には遊びの中とかでお兄ちゃんとか呼ばせていたのに気が付いたら名前に君付けで呼ぶのが定着してる。上二人は3歳差
一番下がまだ喋らないけどにいにとかお兄ちゃんとか呼ぶ姿が見れないのは寂しいのでにいにって言おうねとか話しかけてるけど会話の中で自然と名前で呼ぶ感じになりそう
お兄ちゃん呼びしなかった事の弊害か
下の子が上の子を敬うって気持ちがあるのか少し心配になるわ。先輩相手にあだ名呼びしているのを見ているような気分
本当にこれでいいのだろうか?

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:59:30.25 ID:SXtIA/dW.net
>下の子が上の子を敬う
その発想はなかったのでちょっと衝撃
うちは3人ともお互い名前で呼びあってるので、一度長女にお姉ちゃんと呼ばせようか?と訊いたら「えーなにそれキモw」で終了
周りのおうちも名前で呼びあうきょうだいがほとんど。土地柄にもよるのかな?

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:01:33.67 ID:8xyutcyv.net
うち末っ子は頼りたい時と外ではお兄ちゃんお姉ちゃん呼びしてる。

長子が双子だけど、双子間でお兄ちゃんお姉ちゃん呼びは違和感しか無い。漫画やドラマだと双子でもお兄ちゃんとか言うけど。普通同級生同士でお兄ちゃんとか言わないだろうに。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:34:45.75 ID:SF6DRPMk.net
>>421
女女男
上を敬う気持ちって大切だよね
我が家では下の男子が上の子の言うことを全然聞かない
男子を思って注意してくれてるのに、反抗して文句ばっかり言ってる
同じ内容で私が注意するとしゅんとして聞くのに
姉からするとクソ生意気な弟だろうな
この男子の態度でけっこう悩まされる

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 09:50:04.22 ID:TKkbFdO9.net
>>417
親を慮って自立すればするほど放置され、手伝えば手伝うほど奴隷扱いになっていくんですね

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 10:04:34.80 ID:N2xpodtw.net
>>424
えー注意するのはお母さんの仕事だからあなたはやらなくていいって言ってる。
上が自分のこと棚に上げて偉そうに注意したりもあるし。
喧嘩になるし。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 11:36:41.29 ID:H1osbvB2.net
>>419
そういうタイプは親が構いたがっても余りなびかないからね。
放置とか差別とか、落ち着け。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 11:40:08.93 ID:H1osbvB2.net
>>426
嫌本当。
上を敬え、言うこと聞けとかイミフ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:14:29.06 ID:J59OOi6S.net
うちも次男は長男を名前呼びしてる
2歳差だから喧嘩もするけど次男は長男をリスペクトしてると感じる
下はなんだかんだ幼稚園なんかでも兄がいると安心だし頼りにしてる面もあって、上は気にかけたり面倒みたりしてる兄が頑張ってるの知ってるから兄を建てるようにはしてる強制する事はないけど兄弟間は決して対等ではないと感じる

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:41:18.08 ID:vXbMOLZE.net
男男女の真ん中は本当に愛情の器が大きすぎるのか穴が開いているか…難しい。
私も夫も真ん中なんだけど、姉妹の間の男(夫)と兄と妹の間の女(私)とはやっぱり違うんだろうね
目をかけ手をかけしているのに兄妹関係の揉め事だとすぐ「なんで俺だけ」とか僻みっぽい

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:48:13.97 ID:uc/DxhIV.net
この流れ参考になるな、それぞれの家庭の違いが分かって非常に興味深い

641の男男女
最近何かと真ん中が「僕のことかわいくないんだね!?」と言ってくるのが気になる
上の子が例えば絵を描いて、上手に描けたことを褒めた時なんかによく言う
私の何かがいけないのだろうか

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:37:58.30 ID:0N79FLSh.net
真ん中は親の心理的盲点だから、平等に接したつもりでもまだ半分
2倍愛情かけたつもりでやっと平等って言うね
ミドルチャイルドシンドロームだっけ。学会が取り上げるくらい問題視されてるとか

うちは3人目が生まれたばかりだけど、気を付けなきゃなぁって夫と話してる

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:53:39.87 ID:P6Eq+WyM.net
うちは、男12女8
年が離れて三人目が生まれたばかり
性別どちらでも良いと思っていて男の子が生まれたけど
それで良かったな、と最近思う
年の差あっても二人目女児がやきもち焼きなので
これで女の子だったらと思うと余計だったと思うわ

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 19:29:14.07 ID:uc/DxhIV.net
やっぱり愛情が足りないのか…
3人目産まれる前からずっと気を付けていたつもりだったけど、きっとまだまだ足りないんだね
少し落ち込んでしまう

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 19:53:21.40 ID:KqCIJsG5.net
結局いくら注いでも足りないなら普通でいいんじゃね?って思ってしまった
自分の親に不満のない子なんていないんだし私の子育ての着地点は自立して生きていける事なので恨まれたっていいわ
真ん中っ子は自立しやすいんじゃなかったっけかな

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 20:45:10.92 ID:6u55pYek.net
自立せざるを得ない、が適当かな

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 00:03:23.60 ID:i5CzAyTX.net
>>435
本当それ
どうしても足りない足りないってなるなら普通に行くしかない。
子によって感じ方も違うしね。
大人になって考え変わることもあるし。
そんなんいちいち言ってたら育児なんてできん。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 00:55:11.08 ID:/J32gOp9.net
四人いたら中間子は二人目三人目?


産まれる前に三人以上は何人いても同じだと言われたことがあったけど確かにあまり一人増えた感じがしない
旦那が経済的なことを気にするようにはなったけどw

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 01:04:23.67 ID:51Z2nFWu.net
下から2番目に注意じゃなかったかしら

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 02:09:18.48 ID:cl20NZqg.net
>>439
それならすごい納得。なんの根拠もないのに男女男の次男はこいつは絶対グレるから気をつけて目をかけてやりなと婆さんに言われたことがあるw

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 07:39:17.05 ID:CzLtj4DX.net
自分自身が真ん中子で自分の子どもは3姉妹
気をつけよう気をつけようと思うけどやっぱり真ん中が1番手をかけてない、というか手がかからない。
けどそういう風にさせてしまってるんだろうな。
手がかからないから尚更今手のかかる上か下ばかり親は見て真ん中はほったらかし
自分の時とまるで同じでたまに嫌になるわ

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:44:59.54 ID:woTIjGLz.net
ドライで現実的な子が多いと思うな中間子は

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:32:46.87 ID:PMNY8IcA.net
結果、大人になっても要領よくうまくやってる気がするんだが…

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:52:52.93 ID:L8LfxIEn.net
そう見えるけど、どこかひねくれてるよね

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:14:48.75 ID:qSABAdTZ.net
そう?

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:35:56.57 ID:woTIjGLz.net
>>444
しつこく言ってるあなたが中間子なだけってオチなんじゃない

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:43:41.87 ID:km0Z7UgO.net
ドライで現実的な結果要領良いイコール計算高くてひねくれている。素晴らしいじゃない
この世の中いつまでもピュアなんてほうが絶望して自殺しそうで恐いよ。

これ面白かった
http://karapaia.com/archives/52136874.html

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:21:41.89 ID:YWgVa5Q1.net
>>447
笑ったw
真ん中の次男と似たような写真があったw

>>431だけど真ん中の子がやきもきしないように色々工夫してみる
下が0歳の時患って長期入院してしまい私も付き添いで入院してたから、どんなに私や夫が気を付けていてもやはり不満は溜まる一方だったと思う
退院して1歳になったし先日断乳もしたし、真ん中と二人の時間を意識して作っていくしかないな

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:47:39.00 ID:WSp83vWx.net
私は末っ子だけど真ん中の兄に物心ついた時からずっといじめられてきたわw
そして案の定グレたけど、今では一番まともな職についてる
そして真ん中兄は自分がいらない子扱いされたから三人目は絶対作らないと言ってたな

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:49:54.73 ID:0jf+pQlW.net
4人兄妹の家庭でお誕生日の週の土曜はお母さん、日曜はお父さんと二人っきりで出掛けられる決まりにしている話を聞いた
うちは三人だけど導入してみようと思う
喜ぶのは小学生までかな…

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:49:13.92 ID:PMNY8IcA.net
>>450
二人兄弟でそれやってる人がいる
毎週火曜日はお姉ちゃん、木曜は妹の日で学校休ませてデートしてる
毎週学校休ませてまではどうかと思うけど素敵な方針だと思った
自分が出来るかと言ったらなかなか精神的余裕がないのだが…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:52:37.88 ID:K3/3fP4e.net
毎週休ませているの?それはすごいわ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:56:57.27 ID:qSABAdTZ.net
毎週はさすがに引く

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:26:15.74 ID:Za6S4iyH.net
たとえ親の休みが土日だとしても、毎週はねーわw
先生方や周りからヒソヒソされてそう。
イジメにつながらないか心配。

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 15:11:13.55 ID:4gdtKety.net
子供からしたら嬉しいと思うよ、月イチくらいならやりたいけど学校は休ませたくないなぁ
でも他の子が学校行ってる間じゃないと時間取れないよね…

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:16:28.24 ID:woTIjGLz.net
幼児なら全然いいけどそんなことで学校休ませるはありえんね

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:54:50.09 ID:0PiHbbp7.net
各教科の授業計画とか、友だち・目上の人との思い出や信頼関係の積み重ねとか
なんにも気を配れずに自分と娘のことしか考えないんだろうね
素敵な方針とはまったく思えない…

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 17:12:42.96 ID:Cyo0thCw.net
毎週休むのは全然素敵じゃないよね
「それ」やってる人がいるって書いてあるけど
誕生日の週の土日と毎週(平日)じゃ全然違う

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 17:23:31.55 ID:PMNY8IcA.net
毎週学校休ませてまでどうかと思うって言ってるんだけどな
まあ育児は正解がないしちゃんとした教育方針があってやってる事だから他人がとやかく言うことじゃないと思うけど
多様性も大事だと思いますよ

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 17:28:24.97 ID:PMNY8IcA.net
それぞれの子と一対一の時間を作るって概念がなかったのでそういうのって素敵だなと思いましたよ
もちろんそう思わない人もいるだろうけど、私はこう思うって話に私は全然そう思わないってわざわざ言ってくる人って何なんだろう

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:23:15.62 ID:UbggXc4k.net
幼稚園保育園ならありだけど、小学校ならならなし

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:01:50.72 ID:8O6hgKu/.net
多様性って個人や家庭のわがままを無理やり正当化するための言葉じゃないからねぇ

常識のある人なら明らかにおかしいと思うから総ツッコミを受けてるのに
逆ギレするあたり類友ってやつなんだろう
または本人乙

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:40:20.90 ID:PMNY8IcA.net
うーん…常識的ではないけどだからと言って人に迷惑をかけてるわけでもなし他所人の育児をそこまで否定しなくてもいいと思うけど
常識的にマニュアル通りにやっていたら正解ってわけでもないじゃない?
まあそこのお宅はかなり変わってはいるけどお子さんは素直で良い子ですよ

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:53:07.29 ID:Og9zuF/a.net
うちも上2人が幼稚園の頃とかやってたことあるけど頻繁じゃなかったな〜。
3人目産まれてからはそんなにないけど長男はたまに夫と男2人でご飯行ったりしてて、長女は毎週習い事後に用意しておいたジュースを他のみんなに内緒で飲ませてあげたりで時間とってる。(その間他の子は夫がみてる)
次女は三女が7月に生まれるまで2人の時間がたっぷりあったからまだ2人でおでかけはないけどそのうちそう言う時間を作ってあげることになるかな。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:05:17.76 ID:dvMNv7+m.net
学校を毎週休むのを人に迷惑かけてると思わないってのもどうなの
確かに直接的な被害はないんだけどさ
うまく言えないけど世の中が家庭だけで回っているならそれでいいけどね
まずデートって言葉選びも気持ち悪い

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:06:43.94 ID:YqCpaTch.net
長男を満足させようとするとだいたいトラブル。最後に私がキレてしまったり等なので我慢しなきゃと思うんだけど、母が我慢してまで付き合うべきことなのかと悩む
長男も母が無理して付き合っているのを感じているようだし
性格的なものも含めて長男が一番産まれてからずっと育てにくいなと感じる

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:24:59.19 ID:PMNY8IcA.net
>>465
気持ち悪い思いさせてごめんなさいね、又聞きの話で聞いたまま書いたので…デートってなんでしょうね、まあ一緒に公園でお弁当を食べるとか海に行くとかそういう事ではないでしょうか
子供が多いとなかなか一対一の時間をとれないので学校云々の話ではなく二人きりの時間を作ってあげたらきっと子供にとってはいい思い出になるだろうし大事にされてる感があるんじゃないでしょうか?
私はよほどじゃなきゃ信念を持ってやっている事だし他人の事だしなんとも思わないけどどうしても叩かないと気が済まない人がいるみたいで気分を害してしまっているようなのでROMに戻りますね〜失礼しました

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:49:30.05 ID:0PiHbbp7.net
悪い意味で負けず嫌いの人だな
学校云々の話ではなく、じゃなくてみんなが引いてるのは学校を休ませる話なのに
育児に正解はなくても日本の小学校教育は義務教育だからね
>>450のいい話が台無しだわ

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:56:18.99 ID:soPGnKWM.net
本人乙

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:06:12.27 ID:8O6hgKu/.net
>>466
お子さんが何歳か分からないし具体的でないから見当はずれかもしれないけど
うちは長男との関わりで旦那に話を聞いてもらうと
「そこまで口を出さなくて大丈夫だよ」「そこはほっといていいよ、うまくいかないならそれで学ぶよ」
という感じのことを言われる

ずっと親と生きていくんじゃないんだし
長男さんも本を読んだり友だちに相談したりして、親とうまくいかない部分を埋めるようになるかもしれない

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:24:10.47 ID:lEIyIHKC.net
>>450
どこかの大家族でそれを導入してるとこがあったらしいよ
月一で、お父さんかお母さんと2人で過ごす時間をとるらしい
中学生とかの大きな子もけっこう楽しみにしていて、
照れ臭そうにしながらも、どちらとどのように過ごしたいか、計画を話すんだって
一対一ってなかなかないもんね
大家族ならなおさらだけどw

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:50:56.42 ID:81HsPQj0.net
>>470
私もそうなんだろうな
上と真ん中に口だしすぎ、構いすぎ
末っ子は放ったらかしでも気にならない
見守るって大切だってこと分かってるのに口うるさい母になっちゃう

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 00:33:09.14 ID:TXxNG4aL.net
3姉妹こども園。
解熱した後の様子見1日休みの日ときは父親の職場に連れてって(自営)みんなでお弁当食べたりしてる。とても嬉しそう。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 21:42:06.47 ID:UebDCf7d.net
うーん、三人目がこないだ産まれてかわいすぎて
上2人に優しく出来てない
特に真ん中、悪いことばかりするから怒ってばかり

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 18:38:39.42 ID:sl+xQPos.net
兄弟みんな同じように愛情はあるけど肉体的触れ合いは年が進むにつれ減っていくよね?
上の子はどう思うんだろう
例えば1才は授乳やなんかでベッタリだし3才はまだ抱っこをせがむ事がある5才は時々ハグする位
気になるのは幼稚園バスで3と5がいつも寝てしまって二人とも降りる時は寝起きでグダグダ
仕方ないから1才を抱っこ3才をおんぶ5才は頑張って歩いてもらう
一度二人ともおんぶしてみたけどすぐ落ちてしまった
言葉ではフォローはするけど可愛そうになる
一人っ子だったら5歳でもベッタリなのにね

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 18:59:01.37 ID:/bfx02rB.net
うちの8歳長女はいまだに弟達(年長、年少)ばかりずるい!って言ってるよ
あなたも同じくらいの時は同じようにされてたんだよとは言ってるけどやはり不満みたい

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 19:03:19.25 ID:DxlQaqu8.net
>>475
同じく5歳3歳1歳男児持ちで上2人は保育園。
車で送迎してるんだけど、末っ子の産前に切迫早産になったので「園バスがあったらよかったのにな〜」と夢見てたんだけど、そんな悩みもあるんだね…。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 19:49:04.73 ID:IFISSgB9.net
>>475
自分が三人兄弟の上だったけど特に何も感じなかった
ただお姉ちゃんなんだからとは言われないで
育ててもらったのは大きいと思う

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 20:13:40.30 ID:XnInUyJb.net
>>475
そりゃなんで私ばっか歩かなきゃいけないの!って思ってたよ
同じく長子の旦那もそう言ってた

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 20:45:59.99 ID:1um1q/G5.net
妹と年子だったしさらに下にもいたからほとんど抱っこしてもらったことない
妹は何歳になっても抱っこして貰ってたな
自分だけ歩かされるのはすごく嫌だった

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 23:09:53.14 ID:CKFia1Ju.net
今年一年生の一人目の運動会行ってきた。小学校は坂の上だけど徒歩5分程度でかなり楽だったし何往復かして子供が飽きたら家に帰りなどして乗り切った
一番下がこの間産まれたばかりなので12年毎年行くことになるのかと思うと先は長い
PTAやボランティアも何度回ってくることか。頑張ろう

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 00:05:18.32 ID:gcJDtzWh.net
わお、うちも今のところ12年だわ
徒歩1分なので場所取りやお弁当は後で持ってきたりなど便利
ただ普段は放送がうるさい

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:19:51.32 ID:UXglBlLg.net
>>481
具体的に考えたことなかったけどうちも産まれたばかりで同じぐらいだわ
保育園の送迎12年。これが一番大変。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:59:50.04 ID:XGanSFav.net
あぁ、幼稚園も計算したら10年だった
お勉強私立だから園に合計いくら払うことになるか考えただけで恐ろしい

そしてまだあと1人産みたいと思ってることが一番恐ろしいw

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 09:08:52.73 ID:IRoWByXF.net
お勉強系幼稚園だとやっぱり良いんですか?

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 09:37:59.88 ID:XGanSFav.net
このスレに沿って答えると、裕福な家は子供の人数も多い傾向あるよー
3人は普通、4人でも珍しくない

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 10:50:46.74 ID:v54PPhPA.net
幼稚園は二学年×3だと来年から何年通うことになるんだ?
年中から入れる所が少なくて人気のない園を色々検討してたけど大人しく家の近くにする事にしよう
そしてバス通園してもらおう…

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 11:02:21.48 ID:1vvkF+5Z.net
小学校12年より、学童+保育園のダブル送迎12年のがキツそう。
そんな我が家は二学年差が3人…

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 15:31:02.31 ID:qdgmiQ8E.net
年が離れてしまって小学校は13年、旗当番も13年

運動会のお弁当は、今はたくさん作って両祖父母も招いて賑やかに食べてるけど、
末っ子が小6のとき、上は大1(予定)と高1、祖父母も年とって運動会しんどいー
何て言い出したら、せいぜい両親と末っ子だけの寂しいお弁当になるかもしれん

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 15:37:49.56 ID:IRoWByXF.net
2学年差3人だとイベント毎年だよ。

中 入園
上 入学
下 入園
中 卒園

これが中学高校大学になると更に連続になる。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 16:45:34.69 ID:UXglBlLg.net
>>488
学童はうちの方は自分で帰ってくるよ

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 18:29:50.56 ID:oS8wTG6B.net
>>490
自分がアホなのか?よくわからん誰か解説頼む。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 18:32:47.66 ID:1vvkF+5Z.net
>>491
下の子の時短が使えるうちは早く家に帰れるだろうから、低学年でも歩いて帰宅可能ってことかな?
親が家に戻るのが18時とかじゃいくら学童側がオーケーでも危険だよね。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 18:42:22.46 ID:lYNjscu/.net
>>492
2016年、真ん中が幼稚園年少で入園
2017年、上の子が小学校入学
2018年、下の子が幼稚園年少で入園
2019年、真ん中が小学校入学
ってことかと(年度は仮)

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 18:51:37.16 ID:oS8wTG6B.net
>>494
なるほどありがとう。
うちは保育園だからわからなかったわ。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:43:58.32 ID:wySW4jbg.net
役員なんかも計画的にやらないとね。
うちの地域は園は一世帯1回、小学校は子供の数って事になっている。
今更ながらに表を作って確認したら、受験年を避けて役をするには1年も猶予がなくて焦った。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 16:27:30.02 ID:MUJhSbpN.net
2歳差男の子3人だけどワチャワチャしてて大変…3人いたら一人ぐらいおっとりさんがいてもいい気がするんだけど見事に全員活動的
他の家庭の兄弟みてても兄弟差はあっても全体的におっとり兄弟とやんちゃ兄弟にくくれる気がする
遺伝なのかな…?教育が悪いのかな?
あそこん家はね〜なんて後ろ指さされていそうだわ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 17:02:40.80 ID:4cXXPKEZ.net
うちは4年で8歳〜4歳まで4人で1人だけおっとり。男の子だけど。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 18:19:56.83 ID:nuDRVhAV.net
>>497
なんで?やんちゃなほうが安心だけど。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 18:34:05.01 ID:q6H9W5MB.net
うちは長男だけおっとり内向的なうじうじタイプ、次男三男はやんちゃで活発で明るいタイプ
男の子はやんちゃなほうが可愛いよ

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 19:25:06.32 ID:TeymGLZX.net
>>497
兄弟で一人だけで違ったりすると
何するにも面倒くさそう
みんなで公園行こう! 2人(やったー)
1人(えーやだー)みたいな
全員同じの方が楽だと思う

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 19:27:48.09 ID:Z5r1LxLe.net
【埼玉県川口市】「偽造クレジットカード工場」摘発 運営の中国人社長を逮捕

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 22:57:20.42 ID:aO8+wC8W.net
我が家も2歳差兄弟。
長男は超慎重&神経質、次男は遊び人&要領良し、三男は超多動で常にバーサクモード。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 23:33:32.77 ID:tGAvmoa6.net
>>503
まさにこれ過ぎる!!

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 00:41:13.36 ID:L8+K3GSM.net
年長年少0歳の、保育園児3人持ち

今週末運動会なんだけど、プログラム見たら誰かしらほぼ出ずっぱりなことが判明。
デジカムとデジカメの2個持ちで行く予定にしたけど気をつけないとメモリが...

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 01:05:02.54 ID:wtfbST+S.net
保育園の運動会なんてそこまで必死で録画しておくものでもないでしょ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 01:12:22.81 ID:XQTpbB1i.net
保育園の運動会、私も必死で記録したいタイプだよー
むしろ保育園時代だからこそ、たった1年での成長が凄いし、記録する価値があると思う
まぁそんなこと言っても私は子供が小学生になっても必死で記録すると思うけどさw

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 03:34:38.91 ID:NpyBjAJk.net
ビデオ業者入ってないのかな?他の子も映るけど便利だよ。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 06:03:42.26 ID:ZwrcqRp4.net
マックス小学生4人同時だから休む暇ない。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 07:02:13.88 ID:8Rrbdyc5.net
>>503
うちは三姉妹だが非常に似てるw
三女は立ち回りが上手くて、小ずるい。

運動会、田舎だから3分の1は親参加で休む暇なかった。楽しかったけど日焼けもした。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 08:12:52.46 ID:0wdwzcB4.net
うちは末っ子長男で、次女が子ずるいかなあ。
長女はどこへ行っても好かれる明朗快活な美女だ。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 09:52:17.53 ID:tqk8etvd.net
でたー末っ子長男

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 10:01:41.95 ID:o9kL7p2u.net
>>512何かあったの?肉まんでも食うか?

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 11:34:15.77 ID:rvW5ze+W.net
うちも長男が慎重&神経質で見ててイライラしてしまう、なんでこうなんだろうって思うけど長男特有の性格なら納得だ
次男は超やんちゃで要領良くて良くえばリア充になりそうな感じ、でもダンスィタイプだなぁ感じで心配でもあるw
三男はどんな性格になるんだろう、まだひたすら可愛いだけの赤ちゃんだけど物怖じしない活発タイプで大物になりそうな片鱗は見えるw

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 12:45:46.23 ID:ZwrcqRp4.net
うちは長男が1番やんちゃだけどな。次男が神経質

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 17:53:56.04 ID:HxAaplbC.net
手がかかる子程可愛いって本当かもしれない
次男は本当に手に負えないんだけどムードメーカーで発想や言動が面白くて魅力的
扱いづらいしゲンナリするんだけど可愛くて仕方ない…この矛盾はなんだろ

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 18:18:53.80 ID:0wdwzcB4.net
>>516
そりゃあ保護欲満たされるしね

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 18:28:38.39 ID:T+Np3Isz.net
>>516
うーん…うちは長男が手に負えないけど、手がかかる程かわいいなんて思えない
比較的大人しくて扱いやすい次男の方がかわいいわ
イライラさせんな、って毎日思ってる

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:15:27.82 ID:gPj+LZyu.net
男3人なんだけど、どんどん長男が夫に似て神経質&ワガママになってきて困ってる。
このままじゃ夫が4人になるのかと思うと…。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:15:38.18 ID:RsAs2Zs3.net
>>518
同じく。てのかからない下のほうが可愛くて仕方ないわ。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:27:42.55 ID:eOUu1Cvs.net
うちも長男が手が掛かる&神経質&我儘のコンボで私のストレッサー
本当に全く可愛く思えない、下の子たちは可愛い

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:30:39.37 ID:WYnY0FxO.net
うちは手のかかる次男超可愛いよ
見てて面白いんだよねw悪さしても憎めない感
長男は大人しくていい子ちゃんで全く手がかからないけど一緒にいて面白味がない

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:43:15.80 ID:4SLDutk4.net
うちもやんちゃで憎めない系の次男だ
手かかるけど面白くて幼稚園でも人気モノだし可愛くて仕方ないよ
長男は大人しいのに別の意味で手がかかる、下の子に意地悪だし可愛いと思えなくなってきてる

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:51:55.72 ID:pxsNny8b.net
なんか大変そうだね、男の子居なくてよかった…

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 20:13:13.52 ID:wtfbST+S.net
なんか長男叩きわざとらしいな

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 21:31:26.44 ID:5DqGTAls.net
下の子のほうが可愛いのは仕方ないよ
たぶん性格の問題じゃない

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 22:06:12.17 ID:2Jozahtr.net
>>524
これリアルでも言われることあるけど、イラッとするからやめてください。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 22:29:47.31 ID:kaiYinAP.net
>>527
わざと決まってるじゃん…

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 22:58:45.36 ID:gPj+LZyu.net
要は、男の子はアホのが可愛いって思う女性が多いんだと思う。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 23:15:52.17 ID:SGdPaxfJ.net
>>529
その辺は好みだね。
5才の次女がどんどんドライになって恐ろしく感じることがある。自慰もするし。
で、天真爛漫な長女を凄く可愛く感じる。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 08:41:27.22 ID:MuztjE92.net
わざとらしい長男叩きにワロタ
妬みを書きにくるスレチいらないわ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 09:51:28.88 ID:HfY9w6Ss.net
定期的に現れて長男叩きやってるのは次男かしら

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 09:53:40.04 ID:z7EIhXOl.net
次男は器用で要領が良くて楽ちんかわいいし長男は慎重で優しくて不器用な性質が愛おしいよ
三人目は女の子だけどどうなるかな

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 10:16:49.28 ID:XBE9iYOX.net
真ん中sageも定期的に現れるよ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 10:34:58.85 ID:P2v+Sxhn.net
真ん中女4歳、末っ子男1歳の頃
ふたりでおにぎりを食べてたら末っ子の服がご飯粒だらけになった
すると真ん中が服を脱がせて床に広げて置いた。すかさず飼い犬が飛んできてきれいにはがして食べてしまった。
ご飯の取れた服を着せ直そうとする真ん中を見て「スゲー!」と思った

今真ん中10歳、末っ子7歳
今朝末っ子が登校直前にシャツをひっかけて少し破いてしまい騒いだ
すると真ん中が小さい缶バッジをほつれたところにつけて「これで1日持つ」とそのまま学校に連れていってしまった。
真ん中スゲー!と敬礼しそうになったw一番上はのんびりごはん食べてた

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 11:00:20.08 ID:nmEZOgY/.net
真ん中ちゃんかわいすぎ!神童か
うちの真ん中娘も10歳になるころには頼もしくなってるかな
そしてお兄ちゃんマイペースあるあるw

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 11:39:56.27 ID:JqLCbU4d.net
末っ子sageはないんだねw

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 13:40:28.14 ID:m33O73MS.net
末っ子長男は(親以外から)下げられる

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:07:58.61 ID:0hFa/Qc2.net
上下女子に挟まれてる、真ん中長男はどうなんだろうw
同じ兄弟構成の友達が、大人になってからも兄弟仲良くて、姉妹の女子トークにも真ん中長男は普通に混ざってるって言ってた。それいいなぁ。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 17:09:31.24 ID:FXFm4rv3.net
>>539
うちの兄だけど真ん中長男は一番母に可愛がられてたわ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 19:44:20.16 ID:3orNaNZr.net
真ん中長男は母からしたらそりゃ一番可愛いだろうな

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 20:48:26.84 ID:ju7rK3Rj.net
真ん中長女はどう?
うちがそうなんだけどねw
可愛いしお利口で優しい所も多いけど
それと同じくらいか、やや多めでイラッとする事もある

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 20:48:33.34 ID:PicYXjiu.net
真ん中長男はシスコン
コミュニケーションは長けているが外面良いだけで自分の妻子供は一番下
女が全てやってくれると思っている上に亭主関白

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 21:29:29.22 ID:RruUUcOm.net
うちは一姫二太郎三次郎だけど
二太郎の真ん中長男は恵まれてる気がする
姉に甘えられるし手下もいるし

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:17:37.47 ID:FXFm4rv3.net
>>542
パパがベタ甘そうです

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 09:27:25.08 ID:nqFMfASH.net
>>545
それは末っ子長女も一緒な気がする
うちがまさにそう

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 10:59:59.73 ID:JSX1GWQW.net
うち長女も次女もパパべったりよ。
私は美しく成長していく長女が可愛くて仕方ない。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 11:01:17.62 ID:JSX1GWQW.net
あ、べた甘って話ししてたのか。
だったら末っ子長男かな。乳児だから当然だけど。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:44:55.28 ID:Sfd0DtvC.net
>>547
長女の顔立ちがいいってこと?
うらやましいなー
我が家は際立ってかっこいい、かわいい子はいない、みな普通w
顔立ちがいい子って小さい頃から一味違うよね

550 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 13:58:55.78 ID:Qa28xjXI.net
1人くらい隔世遺伝で美形産まれないかと思ったら全員私の完コピで、夫に金太郎飴と言われた

551 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 15:08:01.97 ID:CzDE52Z6.net
長女長男三男は旦那似だけど次男は誰にも似てない
芸能人だったら家政婦の子だとか言われそう

552 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 16:02:55.49 ID:G9dmKsDK.net
うち全員誰にそっくりとかがない

553 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 17:52:29.04 ID:RsZbVRMc.net
皆さん車何乗ってますか?
夫婦+子供3人+祖父母で乗るんですが、ノアボクあたりが多いのかな?
ヴェルがかっこいいけど大きそうだから私の運転だとなんとなく自信がなくてw

554 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 18:20:52.36 ID:H1Ba7tmG.net
アルファードだよ。
普段は軽で私と子供達だけ乗ってる。

555 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 18:27:48.90 ID:nzWc6Jcl.net
アルファード購入予定。現在3列ステーションワゴンだけど3列目使えなすぎでもう限界
私的には運転のこともあり5ナンバーミニバンが良かったけど、3列目を常用する事考えたらやっぱりLLサイズミニバンの選択になった
軽も所有してるけどこっちは旦那の通勤用。

556 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 19:03:26.14 ID:hnPmagcF.net
子3人
中古のステップワゴン
後部座席用のテレビは必須
たまにジジババも乗るけどまぁ乗れる
どこに行くも車だわ。

557 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 20:23:58.57 ID:34qY52Rk.net
>>553
子供3人でヴェル乗ってるよ
最初はバス運転してるみたいで怖かったw
でも1ヶ月もしないうちに慣れたよ
慣れたら割と乗りやすいし乗り心地もいいし広いし快適

558 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 20:27:11.82 ID:KK0SvGgh.net
祖父母入れて7人がデフォならアルファードヴェルファイアエルグランドじゃないときついと思う
たまーに乗せる程度ならノアボクでいいんじゃないかな

我が家は両親と子供3人でシエンタ
狭いけど、家族以外を乗せるのは年に1〜2回だからこれでいい

559 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 20:49:03.76 ID:9MUEKAtq.net
基本は親+子供3人(全員チャイルドシート)新しいステップワゴン乗りやすいワクワクゲート秀逸だわ

560 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 20:54:08.14 ID:11Ad+Wq1.net
たまに乗る程度ならその時だけレンタカー借りるのも手かと
月に数度の頻度、短距離ならノアボクでもいいけど、高速使って遠出はキツイ
片側スライドステップ(二代目後期)から7人乗りのハイブリットヴォクシーに乗り換えたけど、3列目の使い勝手の悪さにビックリした
車種が違うから比べるものじゃないけど、所々の改悪が…。シート幅も狭くて、ジュニアシートの子供3人並べないし、大人3人もかなりピッチリ…
せめて、2列目に3人並べる車買ったら良かった

561 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 21:42:47.96 ID:RsZbVRMc.net
2列目に3人並べる車って例えば何ですか?

562 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 21:48:05.43 ID:z5JFmzyw.net
>>561
来春に3人目予定だけど、上2人もまだチャイルドシート必須。
シャランならいける。
荷物はあまり積めないけどね。
国産で3つ横並びいけるのあるのかな?

563 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 22:35:18.42 ID:11Ad+Wq1.net
現行はわからないけど、今まで乗っていたステップと、前のモデルの8人乗りのステップは2列目3人いけたよ
チャイルドシート1つとジュニアシート2つ、もしくはジュニアシート3つ。どのメーカーのチャイルドシートでも3ついけるかまでは知らないけど
友人のところのアルファードも3人大丈夫だから、大きいサイズがいいと思った

564 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 03:28:59.79 ID:OgOerMHz.net
11.4.1歳の3兄弟です。
次男の七五三、和装で写真撮影予定していて、その時の長男三男の服装で悩んでいます。

両親はそれぞれスーツとワンピースを予定しているので、家族全員の写真も撮るため、兄弟もそれなりの格好をした方が良いかと思ってます。
楽天でフォーマルスーツを見てみたものの、ピンと来るものが無く。。。
長男と三男の年齢差もあるので、お揃いも難しい。
イメージとしては、兄弟はカッターシャツにニットベストくらいの格好を考えています。
予算は長男三男合わせて1万円で収まるとうれしいです。

おすすめのショップや、こんな方法もあるよ、など教えていただけると助かります。

565 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 07:48:18.17 ID:GmFGd5SV.net
>>564
うちはコムサイズムでニットカットソーにシャツの襟とネクタイがついた重ね着風のトップスを買ってたんだけど
今公式見てみたらなくなったのかな
ワイシャツにニットベストだったら西松屋にもあるといえばある
古着に抵抗なければリサイクルショップ
あんまり着ないままサイズアウトするからか綺麗なのが安くあったりするよ

写真撮るのがチェーン店系の写真館だと兄弟の衣装も貸してくれる
うちは昨年スタジオマリオで下の子7歳3歳の七五三写真撮ったけど上の10歳にもスーツと和装も貸してくれた
二分の一成人式用のサイズがあったよ

566 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:18:23.19 ID:4+36Ag9o.net
>>565
ありがとうございます。
そうなんです。コムサイズムも見ましたが、ジャケットのスーツしかなくて、七五三シーズンで売り切れたのかな。
やっぱり、西松屋かしまむらあたりですかね。
ベルメゾン見たら、良さげなニットベスト、シャツ、パンツはちょうど欲しいサイズが売り切れでした。
出足が遅かったかなあ。

予約してる写真スタジオは、兄弟の衣装は無いところで。兄弟も貸衣装着ると、誰が主役がわかんなくなるかなあと思ってしまって。

567 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:42:06.64 ID:drB4fv4Y.net
>>566
H&Mは?結構安いよ

568 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:43:51.52 ID:drB4fv4Y.net
>>566
ちなみにベストとパンツ合わせて一人5000円程度に収まると思う

569 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 10:20:11.63 ID:vt4eUqr9.net
>>564
スタジオアリスとかだと兄弟の衣装も無料じゃなかったかな?

570 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:38:24.50 ID:bD2baGhS.net
ちょうどうちも9歳長男の七五三参加ようの服買ったよ
下はユニクロのベージュのチノパンに上は白シャツ、紺カーディガンこれは西松屋で買ったけど私が行った西松屋は140以上の服が無かったなー

571 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:51:51.18 ID:fbgFRbbN.net
小学校の卒業式にフォーマルスーツを着るようなら前倒しで買っても良いかもしれない

572 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 20:22:12.52 ID:Ovwd2a3Z.net
年長年少でこないだ0が産まれた
上の子たちの園バス送迎の時間に合わせるのが大変
朝とか上の準備と0の授乳のタイミングが難しい
0を上に合わせて連れ回すしかないよね

573 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 11:03:55.48 ID:G2a0NmtK.net
知人の3兄弟は、主役以外は普段着の上にお祭りの法被を着てたよ。

574 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 15:54:57.56 ID:H4Km0Soz.net
>>572
去年のうちだ〜
頻回授乳の間は大変だよね、お疲れ様
生後2ヶ月抱えての運動会とかしんどかったな…
でも上2人が登園して規則正しい生活送ってると0歳もビックリするほど早く生活リズム整うよ
今は1歳ってこんなに手かからなかったっけ?と拍子抜けするほどだ

575 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 21:13:33.38 ID:81nefv0P.net
>>572
4歳2歳と0歳2ヵ月の3人。
うちは保育園だから自分で送っていくんだけど、毎日同じ時間に必ず出かけるから昼寝も授乳も決まった時間になってらくちん。
日中のおでかけもスケジュール組みやすくて助かる。
2人目の時と条件は一緒だけど、何よりよく寝るから助かってる。
あまりに静かだから車の中に忘れないか心配…。

576 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 21:17:16.77 ID:jXzQa0Go.net
>>572
今三人目お腹にいて三ヶ月後のうちです
自転車送迎から今月末にバスに切り替えでうまくやれるか少し気になるけど上の子の園のペースに合わせるしかないよね

577 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:32:22.96 ID:u3epEeyO.net
>>575
年長年少2ヶ月
わかりすぎる
車で出かけてる時、ふと「あれ赤ちゃん乗せたっけ」と不安になることがあるw
おとなしい子だからなんだけど、たまにいること忘れる
先月の運動会も、祖母の腕の中で基本寝てたから上の子たちをがっつり見れて楽しかったな

578 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:47:55.21 ID:IquqXa/f.net
長子、中間子はよく可哀想だとか言われるけど末っ子にそんな話があまり出てこないのが不思議
小さいうちは上二人におもちゃにされイジメられ親は上二人に手がかかるから放置される
年齢差も関係するね
末っ子1才が1番たくましい

579 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:53:46.84 ID:ElcODLbK.net
おもちゃにされるのも含めて
なんだかんだ注目され、可愛がられるからね

580 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:15:16.92 ID:6NOa8ZFN.net
末っ子本人はそう思ってない可能性もあるけどね>可愛がられる
全部お下がりで新品ほとんど買ってないし

581 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:45:29.26 ID:+xx4Phe6.net
うちの末っ子は内弁慶で我が強い
片付けとかでも誰かが必ず全部やってくれると思っている
難しい

582 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:57:17.48 ID:/GvjJbGt.net
わかる、他力本願というか最後まで自分でやりきろうという気がない
長女の私から見ると心底腹が立つ

583 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:04:05.45 ID:SPASbH1R.net
末っ子長女だから大体最後は人に頼るし助けて貰えると思ってる…

584 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 18:20:49.05 ID:UjzHSD7y.net
うちの末っ子次女も長女がやってくれると思っているw

585 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 21:49:28.01 ID:pRsRhAJV.net
うちの末っ子は9才、5才差な上性別も別だから長子なんかは別の生物を観察するような目で見ているけど、時々ふと表情が緩んでる時ある。
で、「〜くんどう思う?可愛い?」と聞くと、「う、うるさい。泣いてばかりで家で一番うるさい。」とかツンデレで面白い。

586 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 22:35:31.62 ID:EMVQJBXg.net
>>578
下の子が家に来るのは上の子にとって、突然旦那が愛人を連れてきて、妻妾同居宣言された妻の心境とよく似てるらしい
あと、下の子が生まれてから、上の子は親から実年齢より3〜5歳上の扱いを受けがちなんだって
赤ちゃんと比べたら、たとえ年子でも上の子がでかくみえる気持ちはよくわかるから、気をつけないとと戒めているよ
末っ子は、こういう環境面のギャップがないのがいいよね

587 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:46:51.66 ID:pRsRhAJV.net
f

588 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:48:00.24 ID:H5UOmprh.net
>>586
末っ子は産まれながらにライバルがいる、ともいうし、妾うんぬん大袈裟だし
旦那が妾連れて帰ってニコニコ喜ぶ妻おらへんで

589 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:56:49.14 ID:MIFlO6FD.net
>>586
すごくわかりやすかったよ
私も一番上の子まるで大人のように見てる
まだ四歳なのに…

590 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:43:21.79 ID:8TpvsThY.net
旦那の愛人なんて憎いだけだけど兄弟できるのは嬉しさや愛しさもあるでしょ…
妊娠期間もあるから突然て訳でもないし

591 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:06:13.96 ID:5nSgcCQX.net
>>590
そりゃ4,5歳以上の子だったら母の妊娠も分かるし、自分の弟妹ってこともわかると思うけど..
上の子が1,2歳ぐらいだったら、母の妊娠も自分の弟妹って事もわからないと思うけどな
自分がママにとって1番愛されてて、自分だけのママだ!と思ってるのに、ある日ママが知らない子を抱っこしててしばらく家に帰ってこなくなるなんて、よく考えたら辛いよなぁ

592 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:55:52.99 ID:1bb+Xm0C.net
私は逆に次男を長男と同じに考えてしまいがちだなぁ
仲良くていつも一緒、同じ事してるから同じように扱ってしまうけど次男はまだ幼いんだと時々ハッとする
長男をコントロールしていたり精神年齢は高く感じる
中間子特有かな

593 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 04:21:51.22 ID:DavlZ8ed.net
【※驚愕「2億円」のビットコインの作り方】

あなたは今、巷で話題の冴えないサラリーマンが20万円をわずか半年で”3000万円”以上にした 「世界一安全な投資法」を知ってますか?

あなたが今から”3年以内”に、2億円のビットコインを手に入れる「世界初の方法」がコチラ!! → https://goo.gl/2r6tTY

※運用資金のない人に人数限定になりますが、 運用資金も無料で特別に受け取れますので、
定員に達する前に受け取ってください!

【お金がない・時間がない・稼ぎ方がわからない・無職ニートでも人生を今すぐにでも一発大逆転で変えたいと強く思ってるけど何をすればいいのかわかない人には?】

※地獄の借金生活から豪華マイホームパパになった苦労人があなたの人生を必ずや変えてくれます(無職ニート引きこもりの人の人生を多数大逆転させてます)
http://natural-nine.info/lp/15016/810186

【限定公開】生活費18.8万円を「0円(無料)」にした裏技とは?

ある男性はこの方法で、家賃9.3万円、食費7万円、光熱費2.5万円の生活費を「タダ(無料)」にしてしまいました。
あなたでも簡単に行える、”生活費をゼロ円にする方法”とは?
https://goo.gl/KkYvBW
(※人数限定案件なので規定人数に到達次第即終了となります。)

594 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:32:30.33 ID:0a3cZt0w.net
自分語りで申し訳ないけど、4歳上の姉は私が生まれたときに突然現れた侵入者にしか感じなかったって言ってた
母は妹が生まれると十分説明したつもりだったけど、あまり伝わってなかったみたい
4〜5歳でも性格や精神年齢によっては下の子をそれこそ乗り込んできた旦那の愛人くらいにしか思えないんじゃ?
私と姉は幼少期はめちゃくちゃに仲悪くて、姉にいじめられて性格ゆがんだよ
姉が中学生になった頃、急に憑き物がとれたみたいに大人しくなって、今では仲のいい姉妹です

595 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:12:40.18 ID:xA/GGtXD.net
周り見てると2歳差の男児兄弟は下が生まれた時の嫉妬が激しいケースが多い気がする
男の子はわかりやすくママ大好き!だよね
しかしうちは母親に対する執着薄いのか上も真ん中も赤ちゃんへの嫉妬一切ナシ
保育先に預ける時にもママと離れたくない〜って泣かれる経験もナシ
それはそれでちょっと寂しいわ…

596 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:27:11.92 ID:RwdG1H1B.net
うちもそうだな
2歳差の男3人だけどママへの執着あるの末っ子だけ
上2人は下が産まれる前からママとかどうでも良さげだった
それより肉やお菓子取り合いの方が激しいw

597 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:27:56.36 ID:5R3lE9Qw.net
それは良い子でいようと我慢してるんじゃないかしら

598 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 14:40:52.76 ID:JZL3DkMA.net
うちも2歳差男児3人
長男はたまに甘えるけど次男なんて全く甘えてこないよ
三男が生まれても赤ちゃん返りも嫉妬もなかったな
三男はひたすらママママ甘えっ子

599 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 17:23:06.62 ID:oysgttI2.net
2歳差多いなー。
我が家も4歳2歳0歳の2歳差兄弟もち。
まだまだ長子しか甘えてこないけどこれからどうなるか楽しみ。

600 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 19:07:53.93 ID:RXT9Y+1D.net
年子より楽だから2歳差が多いんじゃないw

601 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 19:10:24.66 ID:ttgKCcwq.net
うち三歳差
中1兄が小4小1妹と同じレベルで張り合ってる
子供三人と電車に乗ると誰が私の隣になるかガチで揉めるのでわりと面倒くさい
ここは大人になって欲しい

602 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 20:23:45.51 ID:oO7Ske3M.net
年子は狙ってできるってもんでもないからな〜産後の排卵戻るのが早くないとできないよ
私も年子でいいや〜って思っていたけど、授乳中は排卵しにくい体質らしく無理だった
そりゃ、中には計画的に年子目指して最初から完ミでって人もいるかもしれないけどね

そんな我が家は偶然2歳10ヶ月ずつ違う
2学年3学年差だ

603 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 20:31:58.31 ID:PpaTOR2f.net
うちは2歳差と4歳差
年長年少0歳
真ん中がトイレ食事一人でできるようになってて良かった

604 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 20:43:23.12 ID:8msE2tB/.net
下の子は楽っていうけど、転がしても勝手に寝てくれなくて抱っこ欲求がひどいです
4か月なんだけど、これから楽にならないかなぁ
4歳差ずつなので上の子に助けられてる
勝手に寝てくれる子が羨ましい
多少は泣いていても置いとくと寝てくれるでしょうか?
ものすごい泣き声で訴えてきて、抱っこするとケロっとご機嫌になるけど生活が回らない

605 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:30:31.66 ID:Y3LUuKtg.net
>>604
うちも、末っ子はラスボスか!?というくらい下へいくほど泣きが酷かった
放っておいても寝ないし…でも、限界を超えると寝てた気がする
私は放置時間が長かったからかなぁ
半年くらいは辛かったけど、次第に機嫌の良いことが増えてきたかな
1歳過ぎた今も基本すぐ泣くけど、泣けば誰かが来ると思って泣いてる部分もある

606 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:29:53.80 ID:wScCv0O+.net
年の離れた末っ子、高齢出産で最後の子、性別も初めての性別で育児も慣れているということもあり孫のように可愛い。
もちろん上ふたりもとっても可愛いけどね。愛で胸が苦しいw

607 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 23:45:04.70 ID:EalgYTA7.net
>>606
わかるなあ、ちなみにうちの末っ子は初めての男だよ
もうなんかかわいすぎて自分が姑になるときにはタヒんでいたいぐらいかわいい

608 :604:2017/10/16(月) 00:15:52.81 ID:/Qh9GEVO.net
>>605
ラスボス、うちもかも
まずは半年頑張ってみます
やっとおんぶできるようになったし

609 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 09:24:23.25 ID:uQHtaJnX.net
>>604
3兄弟持ち
長男は置けば寝る子で断然楽だったよ。
次男>>超えられない壁>>長男>三男
の順にハードだった。
ネントレやおくるみが効くか効かないかは生まれつきだと思う。
試しに一度やってみる価値はあるとは思う。

610 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 11:47:35.75 ID:Doq3EQnM.net
来年生まれる4人目の性別が上3人と同じだった
産み分けとかしたことないし
予定外の4人目だったから別にいいんだけど
旦那がへこんでてちょっとかわいそうw

611 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:04:29.24 ID:XJ74VJ4w.net
>>607
最後激し過ぎて笑ったw

612 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 13:19:53.64 ID:M5z0CJM6.net
うちも二番目が一番大変だったわーというか現在進行形で大変

613 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:07:58.28 ID:ZRvE4bzL.net
三兄弟、次男が大変すぎる…

614 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:55:25.85 ID:Rh++FEqj.net
>>572
園バスと直接送迎を天秤に掛けて楽な方を選べば良いよー
授乳ならまだ良いが、上の子を園バスに乗せる15分前に
下二人がオムツに●(しかも0歳児はユル●)した時は
泣けた

>>591 >>594
うちの子は1歳半の時、まだ前回の生理から4週間未満
未検査だった時にお腹に耳を当てて「ワンワン」と言い
「ワンワン居るの?」と私が聞いたら「うん」と答えて
下の子の存在を教えてくれた

615 :604:2017/10/16(月) 19:31:47.26 ID:HG0QX7wg.net
おひなまき、上手にできたことがなくて試してなかったんだけどやってみます
今バスタオルで試したところ、早くも蹴られて破壊、難しい
添い乳やってるから悪いのかもなぁ

616 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:52:54.17 ID:HpD/QzHU.net
>>612>>613
我が家も三兄弟の次男が生まれたときから
未だに手がかかるなー
下の子は楽でしょと言われたりしたけど
その理由が全然わからなかったなぁ

617 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:11:54.95 ID:Doq3EQnM.net
うちも三兄弟の次男がとにかく大変
1歳の三男の方が手かからないわ

618 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 22:52:05.03 ID:HpD/QzHU.net
>>617
次男が大変な人多くて仲間!
同じく一歳の三男の方が育てやすい

619 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:10:30.58 ID:peIDwSTl.net
三番目は暴君で大変…

620 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 00:22:37.27 ID:JklvQFUk.net
>>611
激しい姑になるよりかタヒんでいたいのよ…

621 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 07:20:40.25 ID:zR+Gf+1q.net
>>615
うちもバスタオルだと蹴られて速攻アウトだけど、スナップで止めるタイプのは本当良くて、超愛用したので良かったら探してみて

うちは長男が1番育てるの大変で、たくさんの子を見てきた祖母にもこれはノイローゼになってもおかしくないと言われたほどだけど、未だに1番繊細で面倒だよ…そのおかげで下が楽に感じて良かったというのはあるかもしれないが

622 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 08:31:51.25 ID:7/1F8KAe.net
おひな巻きだけど、バスタオルはサイズ的にどんどんキツくなってくるよ。
エイデンアンドアネイやフラットシーツ(を切ったもの)くらい薄手のが巻きやすい。
あとは諦めて既製品(スワドルミー、ミラクルブランケット)を買うのもあり。

623 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 09:26:40.81 ID:RfRZLwbP.net
次女が本当に育てにくいわ。こだわりと意志が強すぎて発達障害を疑ったくらい。
実母が特殊学級や養護学校勤務だから何回か見てもらったけど、グレーとも診断されないレベルと言われて絶望したり。

624 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:14:37.72 ID:gdoNdRXA.net
おくるみのこと教えてくれてありがとう
スナップついてるスワドルミー、1枚なら高くないから買ってみよう

625 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:16:53.42 ID:Px9VCgBW.net
5才の次女がおねしょが多くて何考えてるのかわからず心配だと夫婦でよく話す。
真ん中ってだけで不安定な要素あるのかなあ。

626 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 10:38:50.08 ID:Io91WQAw.net
夜に漏らさなくなる歳の平均って6歳くらいじゃなかったっけ

627 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:40:33.35 ID:sMxn75mJ.net
うちの三兄弟の次男(11)も他の二人(13と9)に比べて落ち着きがないし、じっとしてるの苦手だし、宿題など集中力が続かないし、他の二人にすぐちょっかい出して喧嘩の原因作るし(兄には敵うわけないのに喧嘩ふっかける)、まだ夜尿もある
とにかく小さい頃から一番手がかかる
始めはこれも個性なのかなと思ってたけど、さすがに発達疑い始めて先生のすすめもあって、去年発達障害専門の病院を受診した
WISCも受けたけど、平均より下とは言われたけど発達障害の診断は出なかった(IQ90)
だけどこの子には少人数の支援クラスの方が良いような気がしてならない…
先日次男が学校の宿泊行事で2泊3日居なかった時は驚くほど家の中が平和だった

628 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:55:05.86 ID:9uVQkozX.net
>>607
いつから男の子可愛くなった?
やっぱり男の子らしさが出てきてからなんだろうか…
あと最後の子で初めての性別ってだけでもう可愛かったり?

629 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:58:09.56 ID:iPyxBCTy.net
うちの三兄弟、長男は小学4年生で発達障害と診断されたよ。思い返せば乳児の頃から育てにくい子だった…。三男3歳児にもイジワルだし…。不注意型なので、小6だけど忘れ物、宿題のフォローが欠かせない。中高と親の目が届きにくくなる今から心配。
次男、三男はほとんど手のかからない子で、これが普通の子なのかと思ってます。

630 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 13:25:27.48 ID:kjtPPYQ+.net
>>628
うち女女男男だけど
男の子の幼児期の可愛さは女の子に勝ると思うわ
ある程度育ったら女の子の方が可愛く思えるけどね
あくまで個人的な感想だけど

631 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 13:34:37.40 ID:1j9c35DU.net
私も幼少期の男の子の可愛さはすごいと思うわ
やんちゃだけど単純でお母さん大好きの甘えん坊
6歳娘は顔とかスタイルはいい方で羨ましいって思うけど性格は合わないなって感じてきてる

632 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 15:30:24.06 ID:Px9VCgBW.net
>>629
神戸の東みたいにならないように
長男可愛がってあげて

633 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 16:22:58.79 ID:EavHD1LZ.net
>>601
何それ可愛い。
歳の近い3人姉弟だけど、すでにアイドルな末っ子長男。
みんな可愛くて優先度つけられないから毎回色々悩む。
自分は真ん中次女だったから1番疎外感感じて幼少期過ごしてきた。
自分の子にそんな風に優劣つけてしまったらどうしようと思ったけど、
いっそ順位つけられたら楽なのにとすら思あるので、悩むけど安心した。

634 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 23:06:30.61 ID:x1UzYGpD.net
長女次女は、赤ちゃんのときから常に「私と家事どっちが大事なの?!」と迫ってくる感じで、しんどかった
一方、末っ子長男は「ママは好きだけど、自分の世界も大事だしー」とクールなところがあり、接し方は楽

こういう違いで、追いたいタイプだと男の子の方が可愛く思えちゃうのかな

635 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 00:03:10.03 ID:E15crqMa.net
>>634
それ凄いわかるわ!
うちも女女6歳差末っ子長男1歳だけど、気づいたら車で1人遊びしていることよくある
話しかけたらにこって嬉しそうに笑ってアウアウ言ったりコミュニケーションとるけど、満足したらまた勝手に遊びだすよ
上二人は癇癪長女に甘えん坊の二女で疲れる日々だったのに何このイージーモードって思う。オアシスだw

636 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 00:43:44.65 ID:1eW15NdY.net
>>635
年齢差も何もかもうちと同じすぎる
でも癇癪長女可愛い

637 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 01:20:28.36 ID:EqKKyD56.net
>>628
最初の妊娠からエコーの具合で男の子かも!って勝手に盛り上がってて結果女の子、次の子も女の子、三人目でやっと本当に男の子が生まれたから第一子のような嬉しさがあったかも。
女の子も育ててみると本当にかわいいし二人とも臆面なくいつも愛してると伝えているし感じてる。
末っ子はまだ二ヶ月だから未知だけど男の子特有の滲み出るおっさんのような匂いすらいとおしい
なんかキモい長文ごめん

638 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:35:15.52 ID:uILvuL4Y.net
>>637
次女をないがしろにしないように

639 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:42:59.17 ID:B2DvYcB9.net
クソ姑予備軍がたくさんいる

640 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:45:57.22 ID:rFwxQgjW.net
ここって性格悪い可哀想婆が常駐してるね

641 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 09:55:53.70 ID:8+Zwe4G/.net
>>637
姉妹と末っ子長男一緒だ。
姉妹可愛いよね。自分が、真ん中次女でさみしいおもいしたから真ん中は特に意識して可愛がってる。言葉で伝えるの大事だよな。顔が1番可愛いので自然に目がいく。手がかからないタイプだから、バランス良い気がする。

642 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:54:23.07 ID:xVTODTRg.net
やっぱり子供3人のおうちが多いね。
下2人は体外だったのに、40オーバーで4人目妊娠で戸惑っている。
嬉しいけれど、育て上げられるかって不安の方が大きい。
3人と4人って違うな〜って感じる事って多いですか?

643 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:56:56.34 ID:dbiWAfRm.net
家を建ててから妊娠出産繰り返してる事もあって一度も片付いた事がない
床とか大まかなところを片付けるのが精一杯
なんせ散らかす人は3人もいるのに片付けるのは私だけ追いつかない
先日旦那に細かいところ(レンジの上のごちゃごちゃとか)を指摘され「難しい事じゃないだろ」と言われた事がリフレインしてる
確かにやろうと思えばできるし難しい事ではないし甘えと言えば甘えだが、くり返しくり返しおもちゃを片付けゴミを捨てる事で気力は削がれている

644 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:18:24.42 ID:uILvuL4Y.net
>>641
うちは同じ兄弟構成で長女が美形で次女お世辞にも美形とは言えないから余計次女が心配。
甘え上手で愛敬ある子だから両祖母含め可愛がられてはいるんだけどね。

645 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:19:30.72 ID:sTU/2V+e.net
>>643
じゃお前がやれ!!!!ってなりますね。お疲れ様です。

646 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:25:39.60 ID:uDE1GyAA.net
うちは男児3兄弟で次男だけ違う点が多く
本人達も気にしている
次男だけ産まれ月が違う・髪の質感や色が違う・
顔立ちや体型が違う・性格や興味の有ることが違う

子供が2人だったら兄弟でも違うのねで終わっただろうが
長男と三男が良く似ているので次男の違いが際立ってしまう

647 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:50:19.94 ID:VMTcSisf.net
>>641
うちも姉妹と末っ子長男
真ん中気を付けろと通りすがりの婆さんにまで言われたw
姉妹はタイプも真逆だし比較したくないから習い事とか別々のものにチャレンジさせたいけど妹は姉と同じことしたがる…悩ましいな〜

648 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 11:58:14.89 ID:3pwnMROg.net
それは悩むね
うちは男3人だけど絶対それぞれ違う習い事をさせたいと思ってて、今のところ全員バラバラ
でも上の子と同じものがしたい!と言われたらどうするかなぁ
他で何か一つでもその子だけのを見つけるかな〜

649 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 12:01:23.07 ID:NCk0Xw9c.net
男3兄弟
長男は生真面目几帳面、言われたらそのとおり忠実にやるタイプでアドリブはきかない
次男は自由人、食事も好きな順から食べる。常に踊ってるしふざけてるし、怒っても右から左に流れる。
三男はおとなしくて物静か、空気読み過ぎて怖い。

こんなんだけど、我が家で一番手がかかるのはゼロ男である旦那。

650 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 12:03:23.30 ID:ZgwnNrOj.net
>>643
「そう思ったなら自分で思い通りに片付けたら?ムキー」って毎回言ってる
数年言い続けてたらプンプンしながらもやってくれる夫になったわ
それを見て私もやる気を出してコンロ回り掃除したりする
旦那がおもちゃとか片付けてるとなぜか子供たちも片付ける不思議

651 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 13:21:51.63 ID:E15crqMa.net
>>647
大丈夫よ
妹もちゃんと姉離れして、違うことしたがるようになる
もちろん一緒だ〜って喜ぶこともあるけど、評価されることに関しては2番目は違うことに挑戦したがるタイプが多いと思う
時期を待てだよ
ちなみに3年生長女吹奏楽、二女2年生剣道始めたよ
親は大変だけど、いちいちお互いのこと気にしなくていいから精神的には楽だ

652 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:09:21.78 ID:9V6ftF2H.net
>>628だけど答えてくれた人ありがとう
やっぱり男の子可愛いんだね
まだうちは末っ子長男が2ヶ月だから男の子の可愛さがわからないけど、とりあえず将来クソ姑にならないように頑張るw

653 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:44:26.37 ID:Eg9uaTz0.net
三姉妹で男の子ずっと欲しいと思ってたけど、ここ読んでると意外とめんどくさそう
末っ子長男は嫌だし単純でママ大好きなのがどうかわいいかわからないし、あとなんか臭いんだよね?w
もう一人考えてるけど四姉妹の方が楽そうかも

654 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:48:00.67 ID:dX25x+LN.net
お、おぅ

655 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 15:45:48.61 ID:uDE1GyAA.net
>>647
>>648
そんな理由で習い事を分けるの?
本人が習いたがっても兄弟が既に習っている物はダメw

656 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:09:51.36 ID:QBe4Yw0m.net
うちは4人いるけど必須科目(水泳、音楽、習字)もうけてるから今はまだ全員同じ習い事。
一人だけ泳げないとか嫌なので。

もっと他にもやりたいって言われたら違うものになってくかな。

657 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:49:46.50 ID:uILvuL4Y.net
>>653
めちゃめちゃ可愛いと皆言うとるやんけ

658 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:50:32.34 ID:Okxd1k8L.net
うちはむしろ長女と次女のやりたいことが違いすぎてめんどい

659 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:53:17.30 ID:PALTTvvP.net
>>642
3人も4人もそんな変わんないよ

660 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:56:53.65 ID:rFwxQgjW.net
>>653
ここで女の子だった時の予防線張っても仕方ないから、性別にあれこれ言いそうな知人にだけ言っときなされ。

661 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 17:57:24.79 ID:vteoaLUs.net
>>657
男児sageしたいだけにしか見えないのでスルー

662 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:34:59.57 ID:UHdMInB+.net
>>660
知人に言ったとしても、ここと同じでそうやって自分に言い聞かせて現状を正当化しないとやっていけない可哀想な人だと思われるのがオチだよ…生暖かい目でスルーしときましょ

663 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 18:48:49.80 ID:tWAwHiLj.net
拗らせちゃう気持ちは分かるというか、この流れじゃそうでも言わないと精神保てなくなるよね…

664 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 08:46:18.68 ID:zvt+MJZr.net
三姉妹母だけど四人目頑張ろうかなぁと思わさせられたわw
そんなに男の子可愛いのかしら
未知の世界だわwww
けど三人同性続くと四人目も同性の可能性高いんだよね?

665 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 09:15:02.24 ID:uCpQgdGj.net
>>664
末っ子長男産まれて、周りの皆に、男子かわいいよーメロメロになるよと言われて警戒してる。
もう、しょうがない子ねー、ママがいないとダメなのね的な可愛さが生まれてきた。独り占めしたいみたいな。ダメ男にしてしまいそう。どうせ嫁さんのものになるのに。
上の子2人は服だの仕草だの可愛くて毎日悶えてる。

666 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 09:37:38.01 ID:kXZMzVVm.net
うわー義父が末っ子長男でそんな感じで育てられてダメ男でホント最悪だから、そういう話聞くと心底気持ち悪い

667 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:26:15.72 ID:ka4dsQrm.net
>>664
二人同性だと三人目も同性の確率が高いって話だったよね、四人目はどうだろう?
確率が高いって言っても数%程度の話じゃないかしら

668 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:47:59.07 ID:vOgKeJla.net
男の子3人だけど4人目女の子だったら5人目行きそうなのでやめる

669 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:54:35.82 ID:5Moyt/Zw.net
3人男児。男児かわいいけど、末っ子長女で姫のように育ててみたかったわ。ぶりぶりの服買いまくりたい。でも、結局はないものねだりなんだけどねー。どっちもかわいい。

670 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:56:21.59 ID:zJByqSZJ.net
>>668
わかる
女の子3人だけど4人目男の子だったら男兄弟作ってあげたいから5人目行きそうなのでやめる
帝王切開だからそろそろ限界だし
逆に四姉妹になったら諦めがつくw

671 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 10:57:06.91 ID:kXZMzVVm.net
>>669
恐ろしい女の子が育ちそうだわねw

672 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 11:08:47.10 ID:z50HF5XQ.net
>>669
ご近所の兄3人いる末っ子長女ちゃんは、ご両親の期待を裏切って小さい頃から兄達についてまわり一緒にライダーごっこや虫捕り外遊びに精を出した結果、真っ黒に日焼けした逞しい女子に成長したよ

673 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 11:13:58.04 ID:SXfBaosZ.net
オオトメは女九人男一人の十人姉弟

674 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 11:24:56.87 ID:GzqiC733.net
うちの末っ子長女も手づかみで虫捕まえてくるしダンゴムシ好きだ
兄達とヒーローの武器で戦うし。
服だけは女の子っぽいのが好きだけど、動きに合わない

675 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 12:16:13.05 ID:y302g39u.net
うちの地域は子供三人当たり前の田舎だから、いろんなパターン見れて楽しい
因みにうちの周りの末っ子長女も、お転婆ちゃんが多い気がする。兄やその友達と虫追いかけてる感じ。

わが家は悪評高い末っ子長男もち。気を付けよう…

676 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 13:42:38.24 ID:aue3qrAP.net
男女男はどういう事に気をつければ良いかな
3番目だけ年が離れてるから性別云々よりも一人っ子みたいにならないよう気をつけた方がいいかな
とにかく両親と上2人から溺愛されてる
と言ってもまだ2カ月なのでなんともですが

677 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 13:54:02.47 ID:gC23ArWB.net
>>676
うちも男女男なんだけど、真ん中の娘が自己中過ぎて大変
年長だから軽い反抗期みたいなの来てるってのもあるかな
最近イライラさせられすぎて、娘が側に来くるのも嫌になってる

678 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 15:19:08.05 ID:zYHBctKd.net
>>676
男女男パターンの女の子は、女子同士の面倒くさい付き合いにさえ気を付けてあげれば大丈夫

年上年下、両方の男の生態を知ってるから、恋愛も会社勤めも、男がらみのものはうまく渡っていける

679 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 16:07:49.29 ID:LbtFFRVr.net
>>676
溺愛され過ぎもよくないから、確かに末っ子に注意かも

680 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 16:08:29.02 ID:YTxNdnNs.net
>>677
女女男で真ん中が年長だけど、やっぱりこの時期の女の子拘りやら出てきて面倒だよー長女もそうだった
純粋にレンジャーごっこやら虫捕りしてる男の子が輝いて見えた…

681 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 16:44:48.48 ID:aue3qrAP.net
676です。
ためになるアドバイスありがとうございました!
なるほどこのパターンは真ん中よりも末っ子に注意なんですね。
もう少し大きくなったら甘やかさないように気をつけます。

682 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 19:28:46.72 ID:wYGeTvN0.net
>>665
愛されて育ったらダメ男にはならないよ。どんどん愛してあげて。
もちろん甘やかしの種類によるが。金与え放題だけはダメ、絶対。

683 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 19:30:52.25 ID:wYGeTvN0.net
>>668
ちょっとその感覚は全くわからない。
最後にできてやったー!で打ち止めじゃん普通

684 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 20:13:06.64 ID:d1R4s/qu.net
同性の兄弟作ってあげたくなるよ。うちは女女男男だし。

685 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 20:44:00.52 ID:G9Ye71bc.net
いいねぇ
うちは3男1女、お金があったらもう1人女の子産みたかったなー

686 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 20:58:18.87 ID:ka4dsQrm.net
甘やかしていい事はひとつもないぞ
甘やかすのと愛するのって全然違うでしょ

687 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 21:43:35.22 ID://F5sCST.net
自分が死んだときにやっぱり兄弟姉妹はいたほうがいいなって思う
女の子ならなおさら母親を失ったときに共有できる姉妹いないと心折れる気がする。旦那では埋まらない。

姉妹で育ってきてので心底そう思う。

688 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:05:39.25 ID:dHc9kpKP.net
>>682
夫が結構自立してるタイプで、でも母親を尊敬してて、上手く育てたなってトメに対して思うから、トメの子育て参考にしようと思ってる。
オオトメは色んなことを先回りして全部やってあげて全部口出して、なんにもできない息子(故ウト)を仕上げて追い詰めまくってたのを見ていたから、自立心の強い息子にしようと思ったらしい。

689 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:51:23.79 ID:GTpbWfP5.net
末っ子長男、末っ子だけあって高齢で産んじゃってるから、いつまで私が元気でいられるか
将来の嫁さんに大事にしてもらえるよう、自立して金も稼げるイイ男に育てないとなー

690 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 20:08:17.37 ID:FV5ygZ+1.net
>>684
全然ならない

691 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 01:11:41.78 ID:pYtZ93qb.net
三人目が産まれて、真ん中を気を付けてあげてたら、なんか最近一番上がストレス溜まってるっぽい
これ以上どうしろと言うんだーーー

692 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:10:03.57 ID:5cg9X+a6.net
>>691
うちもうちも!四人め(末っ子長男)生まれて三カ月だけど、一番上が仏頂面
精神的なものが視力に影響する子で扱いに疲れるわー 四つに分身したい(あ、旦那の分 忘れたw)

693 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:17:13.70 ID:K+PgiP8N.net
>>691
うちもそうだけど、上の子は多少我慢できるし優先されてた時期があると割りきってる
真ん中優先後にイチャイチャタイムスを少しでかなり満足するようだよ
うちもう3年生だけど大げさなくらい抱きつけば安心するみたい
たまに全体重かけて寝っころがってテレビ見てる娘に乗っかったりする。母の愛は重たいじゃろ〜と言ってw態度悪いから怒るかわりにそうやってたら直してくれるし参考になれば

694 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:04:44.53 ID:cof+cpuk.net
うちは最近旦那が拗ねてる
三兄弟の悪戯や散らかしや理不尽さに夜にはもう消耗しきって帰ってきた旦那に優しくできない
仲良くしないとまずいな〜とは思うんだけど心に余裕がないんだよね…

695 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:43:25.77 ID:kWq44ihR.net
>>694
子供4人は大変だね!

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:27:33.84 ID:LaKL+7am.net
三段ベット使ってる人いますか?
すごく楽しそうだし子供時代の思い出になるかもと思って欲しくなってる
双子プラス年子の三姉妹。しっかりした物だと10万はするから悩む
いずれは普通のベッドにして各自が個室で使えるようにしたいけど、それなら普通のベッド買ったほうがいい?

697 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 10:47:10.35 ID:LLXJTgDb.net
同じこと聞こうと思ってた。
2歳差男児3人なので3段ベッドもアリかと思えてきた。
起きたときに頭をぶつけるかな?
家の床が弱くなったりするかしら

698 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 11:36:44.81 ID:00vLH98R.net
子供の頃二段ベッドだったけど最初の2,3日だけは楽しかったよ
いちいちはしご面倒だし朝寝ぼけて落ちそうになるし
小学生に上がる頃には貧乏くさくて嫌だなと思うようになったからやめて貰った

699 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 11:50:38.78 ID:xF9k5ZYZ.net
>>696
上から長男、次男、長女で長男が5年生の時に買って寝てたけど中3になってからは3段ベッドでは寝ていない。
現在最上段は物置となってる。
うちはマンション住まいだし狭いから寝床確保するために使ってるけど、個室がそれぞれあるならいらないかな〜。
それに小柄なタイプなので高さは大丈夫だったけど
大きい子だと低く感じると思う。
かなり大きいし、組み立ても大変だった。

700 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 12:19:25.65 ID:tLRj/Zq1.net
うちも二段ベッド買う時期を検討してるけど、楽しいかどうかではなく必要に迫られて、だわ。
貧乏くさいって意見もあるのね。
しかし、このスレの子どもの人数で全員に個室はなかなか大変だよね。
4人だけど当然のごとく2人部屋×2の予定だったわ。

701 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:02:51.53 ID:oz3TWJeB.net
>>697
うちも同じなんだけど
主人が多段ベッドは上段が暑いと言って反対している

702 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 13:36:42.51 ID:Mki4Z1LL.net
>>699
純粋な質問なんだけどそれぞれに個室ってある?

703 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:01:32.34 ID:o8UoNhkD.net
個室がそれぞれあるならいらない=それぞれに個室はない
と読み取れるけど

704 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:08:23.59 ID:Mki4Z1LL.net
そっか。
男の子で個室ないの辛そうだな。

705 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:16:02.76 ID:o8UoNhkD.net
そんなん自分でどうにかするでしょ。常に誰かいる訳じゃないし毎日しないと死ぬ訳じゃないし

706 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:26:34.50 ID:Pdg7TzES.net
>>656
遅レスですが、音楽、習字、水泳は男女混合兄弟ですか?
うちは男兄弟だけど、この三つやってほしい
けど、なかなか音楽をやってくれないんだよなー、長男小1

707 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 14:40:25.37 ID:9BDFLTKo.net
>>706
女女男男ですよ。うちは長男が1番音感があります。

708 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 17:51:37.92 ID:Pdg7TzES.net
>>707
そうなんですね。
ハーモニカや鍵盤ハーモニカはまぁまぁ上手なので、やってほしいのですが、本人にやる気がなく…
習い事って無理矢理やらせても意味ないよなーと思ったり

709 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 20:41:31.55 ID:iXHUTpOF.net
二段ベッド楽しかったけどなー
妹とずっとおしゃべりしてた
中学生くらいまでは使ってたかな

710 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 20:46:03.82 ID:+1JxSku+.net
>>696
私自身が5人兄弟(女女女男女)で3段ベッド使ってた。長子と末子で7歳差だったけど、数年前末子が就職して家を出るまで使ってたよ。
ちなみに買ったのは私(次女)が小学生の頃だったので、20年くらい使ってたことになる。

まず買って半年で取り外し可能ハシゴが壊れた(遊んで壊した)。最初はアスレチック状態で、最上段から落ちて失神したこともある。
夏は確かに最上段は暑い。あと中学生になると天井に頭ぶつけてた。
うちは寝床確保の為、ベッドの部屋を子供寝室にしてて、3段ベッド+床にダブル布団で5人一緒に寝てました。中学生からは弟は一人別室だったかな。

一人づつ実家から巣立っても、独身のうちはみんなバラバラに実家に帰って来てたから、誰かと帰省が被っても3段ベッドで各々寝てたよ。

個人的には楽しい思い出。
母はとにかく移動も掃除も大変と言ってたな。

711 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 21:34:15.70 ID:xF9k5ZYZ.net
>>702
ないね〜。
部屋数少ないし。
まあでも男の子は個室あった方がいいよね。

712 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 23:16:00.64 ID:HgXwWkpA.net
うちも長男が中学生になったので個室をあげられる家に引っ越した
けど、構造上長男の四畳半を通らないと下姉妹の六畳間に行けないのでいろんな意味でとても風通しが良いようになってる
多分すごくいいと思う

713 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 23:43:45.83 ID:djyut574.net
>>712
すごくいいと思うってのは、何がすごくいいと思うってこと?
長男の部屋を毎回姉妹が素通りするってのは長男的にはなかなか嫌そうだけど..w

714 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 00:45:48.51 ID:v11jHxr6.net
>>712
長男を個室にした意味がないと思う

715 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:25:56.98 ID:CX8UrUuz.net
親がそこまで子供の下事情に配慮してあげる必要あるかなぁ?
そんなもの自分でうまくやるでしょ

716 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:37:01.43 ID:9RIbXZeP.net
>>712
個室の意味無しw
長男個人の部屋として三畳くらいの仕切った空間を
用意しては?

717 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 10:52:01.42 ID:0GyEaTyY.net
極端な例だけど、うちの夫は1歳下の妹と大学生まで同じ部屋で、しかも二段ベッドで寝てたらしい
本人はそこまで不自由はしなかったと言ってた
逆に私は>>712家みたいに、弟が私の部屋を通らないと自分の部屋に行けなくて、すごく嫌だった
部屋を通る場合はノックを徹底してあげてね

718 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:01:17.29 ID:qfTHoAyV.net
男も女も下事情あるよね
どちらにしろ個室があった方がいい

719 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:20:31.41 ID:F1sCXKcg.net
ロングカーテンで仕切るだけでもスペースがあればマシかな
今まだ小さいけど思春期には個室必要だよね

720 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:41:55.69 ID:GkcpMO0M.net
自分でどうとか言ってる人いるけど個室は必要だよ。

721 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:53:12.27 ID:7K1WaWaA.net
みんなすごいな。6LDKとかに住んでるの?

722 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:56:15.60 ID:GkcpMO0M.net
>>721
そんなにはないわー。
5LDKです。

723 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 12:57:11.74 ID:xfWVTZ8M.net
住んでる地域によるよね。都内だと3人以上の子供すべてに個室あげるのはかなりリッチな家庭な気がする。地元は田舎だけど、友人から話聞いてると出来ないこともないなって感じだ。

724 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:33:19.91 ID:xpjJ5BlF.net
こちらは田舎だから8部屋あるw。子供は4人

725 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:38:22.88 ID:pnQZQwMC.net
>>721
都内5LDK+広い屋根裏

726 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 13:57:13.78 ID:ViIo6/7R.net
都内で5LDKはすごいなー
神奈川の海側だけど田舎なくせに土地が高くて
4人に個室作ってあげられそうもないや

727 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 14:50:46.57 ID:F1sCXKcg.net
全員に個室無理でも男女で分けてあればまぁいいんじゃないかと思うよ

728 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 15:08:18.42 ID:E8/lBWJp.net
半二世帯だからあんま狭いと思ったことないけど自分たち世帯だけで考えたら3LDKだ。たりないわ。娘2人に寝室を譲るしかないわ。

729 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 15:17:02.18 ID:6x9xX1WR.net
>>712
というか、それは個室とは言わないのでは

730 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 15:21:01.08 ID:nNvnRiku.net
このスレでこんな流れになるとは思わなかったな。
てっきり「個室なんて無くても同姓同士なら何とかなる!てか部屋足りねーわ!」派のレスで埋め尽くされるかと思ってたw

731 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 16:11:43.25 ID:4rooNT8a.net
都内住んでるけど、子供3人男の子だから、将来は部屋ひとつでどうにかしてもらいたい気持ちだわ。実際は2部屋で3人でシェアしてもらう感じかな。

732 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 16:19:57.19 ID:KypUYvWp.net
個室絶対必要!って人の声が大きいから黙ってる人も多いと思うけどね
そりゃあるにこしたことはないけど事情もあるし絶対ではないと思うよ

733 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 18:33:31.81 ID:/8GMCUOu.net
うち2人の予定だったから部屋ないわー
子供部屋として広めの一室があって、そのうちそこに壁を入れるか何かで仕切って個室にしようと思ってたんだけど
男男女だからなー同性ならちびまるこちゃんみたく一部屋を姉妹でみたくやるのもいいなと思ってた
子どもたちが大きくなって部屋を欲しがったら考えよう

734 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 19:46:27.34 ID:VLkcTm7J.net
>>733
女の子だけ先に個室にしてしまってもいいと思う。男の子って部屋で遊ぶか疑問だし机くっつけてワイワイしたがりそうだし、兄からプリンセス系のをバカにされて傷つくような気がするんだよね。ごっこ遊びは見られたくないものだし。
女の子はお友だちつれてきたいと思うから幼稚園くらいから部屋だけはわけたらどうかな?
しばらくベッド置かなかったら4.5でも何とかなりそう

735 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 20:01:00.13 ID:c3k8ukEq.net
着替えを恥ずかしがるようになるのは女の子が先だと思うけど
中学になったら男の子は部屋に篭りだすと思うよ

736 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 21:34:41.20 ID:Caghnq3i.net
女の子でも性格とかによるよ
うちは個室与えると悪さしかしないタイプだから、3年生くらいまでは個室与えたくない
長男が今3年生だけど発達だから個室与えるとゴミ溜めになる(実証済み)から取り敢えず今は無し

737 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 21:41:43.24 ID:LCJak81X.net
>>734 なにこの偏見に満ちた書き込み

738 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 13:30:10.66 ID:xJ6T0vwc.net
くだらない話なんだけど、今朝アンパンマンを観ていた子供が、
どきんちゃんは長女、こきんちゃんは次女、バイキンマンは末っ子長男に似ていると言い出した
どきんちゃんのエラそうなところ、こきんちゃんの泣き虫、バイキンマンのメカといたずら好きが、
それぞれ似ているのだと

なるほど、作者側も実在しそうなキャラを念頭にキャラ作ってるのね、と納得してしまった
ちなみに、母はホラーマンだそうな、無力だほらー

739 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 13:36:18.45 ID:AFHmggFC.net
バイキンマンは末っ子長男ぽくないけど

740 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 13:51:42.46 ID:mh82lZnX.net
ばいきんまんはわがままし放題の放置子でかまってちゃんの一人っ子、ドキンちゃんは親戚で敷地内同居の女の子、年子の妹のコキンちゃんって感じだな
激しくどうでもいいけど

741 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 15:35:39.77 ID:1WjakgUM.net
ほんとどうでも良くてワロタw

742 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:33:01.22 ID:pAngG75o.net
4人兄弟で1部屋(18畳)がここにいるよ!と書き込みに来たらバイキンマンwww

743 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:08:25.91 ID:/ZDUlBww.net
>>742
18畳の部屋!すごいね
でも一人当たりだと四畳半か
どんな風に使ってるのか興味深い

744 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:45:10.67 ID:dVU3xDQl.net
上2人が保育園で嘔吐下痢もらって来た。お風呂入ってたら長女が突然吐いて、赤ちゃんにかかった。詰んだ。

急いで洗って、風呂場から出した。諸々落ち着かせて出て来たら真ん中の子が吐いた。詰んだわ。もうだめだ。

745 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 23:51:13.40 ID:jDk1xmHj.net
上二人が同時には大変だね。

746 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 00:57:28.47 ID:EIxdMBdU.net
自分にはうつらないといいね。
看病頑張って。

747 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 02:43:58.20 ID:E548Ii7P.net
頑張ってとしか言えないけど自分大事に!!

748 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 06:36:49.21 ID:NVUzJuby.net
>>743
LDKをリフォームして子供部屋にしたんだ。部屋数と子供の数が合わなくて悩んだ結果、まとめて1部屋にしちゃったw 代わりに和室と洋室を繋げてLDKにしたから、居間の方は狭いんだけど。
ロフトベッドを4つ、その下は机とか置いた個人スペース。真ん中の共有スペースで遊び回ってるよ。兄弟の年が近いから出来た荒技だけど、悩んだら壁壊すのも悪くないよ、という例で。

749 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 06:49:13.77 ID:UywiynrO.net
二人同時に嘔吐下痢で着る物無くなったことある、懐かしい
めちゃくちゃ大変だった

750 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 08:25:54.96 ID:NAE7dI8h.net
>>744
家も同時になったことあるけど、100均でミニバケツを10こ買ってそこらじゅうに置いたよ
大変だよね、お疲れ様です

751 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 11:39:23.27 ID:nWxUIKZ6.net
>>750
うけるw
雨漏りしてる家みたいね
嘔吐はある程度大きくなれば自分でバケツとかに吐いてくれるから少しは楽だよね

752 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 13:27:11.87 ID:E548Ii7P.net
家の雑談のスレがちょうど雨漏りの話だったからそっちを読んでるつもりだった

753 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 16:45:55.86 ID:ull0oYlE.net
>>744だけど私以外全滅した。

754 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 17:20:37.58 ID:q78vlYcM.net
とりあえず超大判ペットシーツを敷きまくってその上で生活させたわ。
でも言うこと聞かない2歳児とかだと無理だよね…。

755 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 00:07:32.19 ID:WVmu+bh1.net
すごい
>>753さん頑張って

756 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 11:39:22.15 ID:yc7bzw6K.net
旦那さんもかな?
ほんと無理せず、頑張って

757 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 17:36:18.89 ID:7vzWXWO0.net
少し落ち着いたかしら…?

758 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 17:40:41.87 ID:Ys3ZiGW+.net
うちも1歳末っ子が先週末嘔吐下痢もらってきて、今日真ん中が嘔吐で早退したわ。
これ以上広がらないといいんだけど

759 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 20:57:44.79 ID:+UZP40hH.net
>>753ですが、励ましの言葉ありがとうございます。
無事収束しました。
人生で1番洗濯しまくった週末でした。
全滅したのでご飯の支度がお粥のみというメリットがあり、そこは楽だったかもしれませんが、ぐずる乳幼児を左右とおんぶで、三人抱えて立ち尽くす場面もしばしば。

抱っこしている胸元で吐かれても、素手マスクなしで処理しても、私だけかからなかったのは食べるマスクなるものを、毎日食べていたからかもしれません。
皆さんもバイオテロに備えて是非。

760 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 21:37:35.50 ID:DlEdUQ1i.net
>>759
よかったですね。
お疲れ様でした。

761 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 23:12:02.27 ID:7vzWXWO0.net
>>759
おつかれさま!!

762 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 00:58:10.65 ID:QAWyg192.net
夜中にスレ覗いたらアルマゲドンのBGM流れてた。

763 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 02:02:57.32 ID:suKX2XoN.net
汚話注意






>>758だけど長子がいま吐いた
全員撃沈...
明日は晴れでよかった

764 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 07:01:36.26 ID:tx/X8829.net
もうこの話やめない?

765 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 08:32:13.76 ID:xVDuz7HE.net
3人目で初の男の子で旦那メロメロ
今1歳だけどメロメロだから一緒に公園で遊べるようになったらもっとべったりになるんだろうな〜車好きも一緒だし
数年後父息子はトミカ博、娘二人連れてアウトレットで買い物三昧したいな〜おしゃれ大好き小学生だから買い物楽しいだろうな

766 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 08:44:26.64 ID:CadwIEDH.net
>>765
同じく3人目長男で夫がメロメロ
一人目の時より本当に嬉しそう
私も上の子たちと旅行行ったりしたい。おしゃれには全然興味ない子たちだけどw

767 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 08:57:23.40 ID:b4MrgiYu.net
うちは一番上だけ男の子であとは女3人。
長男と夫でゲームの話で盛り上がったりラーメン行ったり銭湯行ったり楽しそうだわ。
末っ子がまだ3ヶ月だから早くみんなでワイワイ買い物行きたいな〜。
スイーツバイキングも何気に楽しみw

768 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 09:37:51.62 ID:myaq1oe/.net
>>766
うちは夫が上2人の女の子にメロメロすぎて下僕のようになってるわ。
待望の男子が産まれたのに興味薄い。
だが鯉のぼりへの熱意はすごい。意味わからん。

銭湯、いいね!今まで子連れ温泉とか行ったことなかったけど、長男大きくなったらきっと夫も楽しめるはずだ。

769 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 09:59:36.04 ID:Slm29u1f.net
うちは0歳2歳4歳の男3人
「男の子ばかりだと、温泉やスパ銭行ったとき、子どもは旦那の方について行くからゆっくりできるわよ!」と男児持ちママさんから力説された。
もちろん個体差あるとは思うけど、旦那1人で3人みれる(道徳的に女湯に入れなくなる)のっていつごろだろう?
小学生になるころだろうか。
今のところ、次男が手を離せばドンドン走っていくタイプでとても任せられないorz

770 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 10:20:06.19 ID:GLYDCanv.net
>>769
うちも男3人2歳差で、1番下が4歳ならいけそうかなと思う
長男8歳が協力してくれる側になってるはず

771 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 13:41:40.56 ID:d0FxxoA1.net
お風呂といえば先週停電してお湯が出ないので銭湯に言ってきた
5.3.1男児なんだけど旦那がまとめて男湯に入れると張り切っていたのでお願いしたが声が聞こえてきてハラハラしたりいたたまれなくてゆっくり入れなかった
男湯は貸し切り状態だったから良かったけど

772 :名無しの心子知らず:2017/10/31(火) 20:23:03.81 ID:wHempG/j.net
男女男で8歳3歳の兄弟と旦那が入ってくれるから温泉ほんと楽
娘とゆっくり話せる貴重な時間な気がする

773 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 09:26:58.82 ID:CWT34sOk.net
真ん中が女の子だとなかなか2人っきりになれないよね。うちは末っ子だけ女児だからいつもセットにされてしまう。
たまには上の男子達ともウロウロしたい

774 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 10:36:34.18 ID:bNODUO0f.net
私は乳児の末っ子男児なるべく夫に任せて上の子逹とでかけたいわ
年中より上の子のほうが楽しい

775 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 18:03:23.36 ID:xPJxir/i.net
3日前に4人目産みました!
予定外のミラクル妊娠プラス男 男 男 ときての
また男!で、気持ち的にプラスになれないこともありましたが、
生まれたらなんとも可愛いこと!!
久々の新生児に本当に癒されてます。
これからほんとーに大変だと覚悟してますが頑張ります!
勝手な報告、すみません

776 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 20:16:54.13 ID:XHaBP2qh.net
>>775
おめでとう!すごいわん。お疲れ様。

777 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 21:43:22.19 ID:4EnwFDSY.net
>>775
おめでとう!
うちは女女女の後の女を目指してるw

778 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 21:45:36.79 ID:Pt7hiLq4.net
お風呂話に便乗なのですが、女児の髪の毛どうしてますか?
上二人七歳、四歳が肩つかないくらいの髪型で、でも量かなり多め。
今まではお風呂あがってざっと乾かしてで済ませてたけど、そろそろちゃんと乾かさないと風邪引きそう。
お風呂〜ドライヤーの時間がかなりかかってしまうため、いい方法あれば教えてください。
スイミングスクールの子が被ってるようなタオルキャップ?は乾くのでしょうか。寝癖がひどくなるかしら。

779 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 22:52:18.58 ID:gPk6HloG.net
>>777
目指すじゃなくて諦めでしょ

780 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 23:08:23.74 ID:axGpOhSU.net
男下げが居たと思ったら今度は女下げかよ

781 :名無しの心子知らず:2017/11/02(木) 23:42:01.52 ID:gPk6HloG.net
どっちも下げてないわ
全員同じ性別じゃないほうがいいだろ四人もいたらそりゃ

782 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 00:06:59.37 ID:W31YfwKf.net
同じの方が楽じゃん、服とかおもちゃとか全部揃ってるし

783 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 02:27:53.36 ID:EUn1V4U4.net
>>775
おめでとう!
私も来年予定外の四人目四男を出産予定だよ
早く新生児抱きたいわ

784 :775:2017/11/03(金) 07:41:56.10 ID:KQLT9/6I.net
ありがとうございます。

私は周りの目とか気にするタイプで、4人目も男児でどうしよーみたいに考えてたんですが、
無事に生まれると、どうでもよくなりますね。

>>777
若草物語みたいでよいですね!男4人だとなんでしょうか。ミニおそ松くんかな…。

>>783
同じ境遇の方がいて心強いです。
3人上がいる妊娠生活は大変ですよね。
お互い頑張りましょう!

785 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 07:52:16.09 ID:i5PIcycF.net
>>784
4人兄弟が出てくるドラマがいくつかあるよね
「ランチの女王」とか「ヒミツの花園」とか
イケメン揃い(?)でドタバタだけど楽しそうだよ

786 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 09:32:22.23 ID:iP26ZENk.net
有名どろこだと、北野たけしや小澤征爾が四兄弟だね
身近にも、四兄弟けっこういる
兄弟競うようにwナイトになって、かあちゃんを姫様にしてるよ

787 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 09:51:28.96 ID:GmAtE7kc.net
私のまわりは姉妹が多いわ
三姉妹 四姉妹 五姉妹 って知り合いいる

788 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 09:56:05.92 ID:QamHKCTI.net
>>782
二人目まではね

789 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 11:49:54.94 ID:z3/qtpZN.net
基本的に4人以上子供がいる人って医者かパイロットか弁護士か経営者だね

790 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 11:53:38.24 ID:/t+XVZGg.net
私の周りの4人以上の家庭は、異父兄弟、教師、経営者(自営)、アジア系外人、医師だなー

791 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:25:16.56 ID:vCetQBuD.net
>>790
差が激しいのね。

792 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 14:55:33.00 ID:0TVAVRI2.net
>>775
ぜひこのスレにどうぞ
淡々と自分の出産を記すスレ4【質問雑談も】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1463020839/

793 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 15:01:06.70 ID:UwfaMyiX.net
田舎だと、ひとクラス30人に1〜2世帯はいるよ4人きょうだい
普通の家庭だけど、まぁ、じじばば同居か近居が多いかな

794 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 19:26:12.03 ID:3hfL83K5.net
子供用洗濯物干す10連ハンガーが一つじゃ足りなくなってきた。
なんとなく和んだ。

795 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 20:14:31.09 ID:kXzbQvTz.net
3人でもじじばば近くにいる人が多いのかな?

796 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 20:48:52.61 ID:0a8F/meP.net
うちは女5.3.1で10連ハンガー3つ完備

797 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 21:09:11.54 ID:W31YfwKf.net
うちは乾太くんとミーレの60cm食洗機

798 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 21:17:39.62 ID:/t+XVZGg.net
じじばばって飯作らないし、何の役にも立たない。
嫁に任せて引退するつもりだったらしいけど。

皆のじじばばって手伝ってくれるの?
介護とか嫌だよ

799 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 22:21:05.75 ID:0QsrxMtx.net
ジジババ手伝ってくれるよ!旦那がいない時のお風呂とか送り迎えとか。家事したい時に遊んでくれるのも助かる。
この体制だと後、2人くらい増えても大丈夫そう。男3人なので、>>775さんには親近感!おめでとうございます。四男くん可愛い〜〜

800 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 22:30:49.41 ID:IFZM+2Np.net
三人で両親は遠方。兼業フルタイム。両親のフォローがある人は羨ましい。頼れるものは頼らないとね。

801 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 23:01:14.75 ID:X/yumlWS.net
子供たちの園の送迎は義母、両方の祖父母が近居だから声あげれば誰か来てくれる
家も車も援助有り
共働きで余裕有り、最新家電も揃ってるし
環境や経済的には4人位は普通にいけそうだよ
しかし私の腹がもう一度切れるかどうかだなー

802 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 23:08:11.97 ID:GmAtE7kc.net
うちは金銭的に物凄く助けてもらってる
義親の持ちマンションに住まわせてもらってるから全部無料だし
仕事がない時は子供の面倒も見てくれる
それが無ければ一人しか無理だったわ

803 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 02:08:52.46 ID:560i77wd.net
>>798
これは毒親に入るんじゃないの?
うちの周りのじじばばも比較的協力的な人が多いよ

804 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 07:30:36.75 ID:WJeRsgVv.net
>>798
役に立たないって言い方はないだろ
お前育てるだけでどれだけ大変だったことか

805 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 10:22:14.76 ID:zj6drE9f.net
>>804
役にも立たないギリ親と同居する方がワンオペよりもきついよ毎日8人分の食事作って。
不整脈出るようになった。

別に育ててもらってないし。旦那の親だから。
料理しないと呆けるよって言っても聞く耳持たないし。部屋は散らかすし。

806 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 10:24:40.03 ID:zj6drE9f.net
しかも産後すぐ妊娠して11ヶ月差の育児大変大変とか昔話ばかり何度も同じ話するし。

役に立たないから役に立たないと言ってるだけ。

807 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 11:15:12.54 ID:cr65QD8/.net
なんで別居しないのか

808 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 11:36:16.68 ID:h95s8qXM.net
別居したくても転がり込んでくる寄生虫みたいなのもいるからね

809 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:08:31.48 ID:F2hMnmgA.net
>>805
夫に言えよ

810 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:31:56.11 ID:Zrh/7Ybc.net
そろそろこちらへ…

育児にまつわる義父母との確執・愚痴85[無断転載禁止]©2ch.net ・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1507719328/

811 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 13:33:38.51 ID:l8LhvtFa.net
同性三人持ちだけど同性三人の子連れ妊婦をみるとお腹の子の性別が物凄く気になる
コミュ障だから聞かないけどさ

812 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 15:07:48.74 ID:9fhROp76.net
コミュ障じゃなくても聞かんだろw

813 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 17:21:29.61 ID:1bmI3Uf5.net
5男3男1女(上2人は3学年差)
今日大きな公園に行ったら、たまたま隣のベンチに座ったお母さんが話しかけてきた
話してたら、子供たちの年も学年も性別も同じだった
全部が同じっていう兄妹に初めて会ったから、少し感動
近くに住んでたら仲良くなれただろうなぁ

814 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 18:25:21.63 ID:hsCgYKOm.net
>>775
おめでとうございます!
私も第4子妊娠中で、喜びや嬉しさより不安不安不安な妊婦生活ですが
やっぱり産んだ時の喜びは何人目とか性別とか関係なく大きいものですよね!
出産報告の大きな喜びを感じ、励みになります!

815 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 00:59:40.46 ID:Y14DD7ib.net
末っ子裸足で抱っこしてたら足寒い可哀想婆に遭遇。1人目の時散々イラッとして2人目スルースキル身につけて3人目なると懐かしくてむしろキター!感。うちは最後の子だからこういうのも最後かーと思いながらスルーしたよ。

816 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 01:04:13.46 ID:uiBJkQFw.net
うち三姉妹だからもう一人男の子産まなきゃ婆にもよく遭遇するよ
笑顔でスルーだけど

817 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 08:07:54.50 ID:dUjilLMj.net
うち4姉妹
男の子欲しかったけどね、もう1人は無理だ

818 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 08:49:38.12 ID:uiBJkQFw.net
四姉妹いいなー!
三人は難しいから偶数にしたいんだよねー

819 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 09:41:35.91 ID:nH+c4YCC.net
ここ見てたら3人で卵管縛っちゃったのを少し後悔してしまう。4人もありだったかな。いや経済的に無理か。

820 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 09:43:52.14 ID:MW8wzmUL.net
3人男の子産んで本音を言うともう一人欲しいけど、女の子だったら部屋に困るし踏み切れない。
我が家の間取り的にパーテーション等で仕切るのは難しいし、かといって全員個室無しってわけにいかないし…。
旦那と「次も男ならなんとかなるんだけどなー」といつも言ってる。

821 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 10:18:32.36 ID:6e8N1AzO.net
>>800
同じだよー
夫激務だし
末っ子二歳、あと二年くらいしたら楽になるかな?

822 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 13:36:10.34 ID:rhHCsFFM.net
うちも夫忙しくてあまり家にいない
上2人は女の子だからか?わりと大人しく育てやすかったんだけど
下の男児がやんちゃすぎて可愛いんだけどキツい
でも>>775みたいなおめでたい報告聞くともう1人いけたかもとか思ってしまうわ

823 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 20:39:44.05 ID:vrV3WZCZ.net
三人目赤ちゃんがかわいすぎて早くも四人目が欲しい
ただ新築の家に子供部屋は3つしかないのです

824 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 23:48:50.35 ID:iMLner3w.net
>>823
うちも3人目妊娠中に家建てて子供部屋3つしかつくらなかったのに4人目生まれて4ヶ月になるところ。
5Lで建てたからいずれ寝室か1Fの空いてる部屋が末っ子の部屋になる。
やっぱ赤ちゃんてかわいいよね。
毎日大変だけど癒されてる。

825 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 10:20:11.83 ID:WrvY8NrT.net
>>813
街で同じ年頃&兄弟体系の人みかけると声かけたくてうずうずする

826 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 10:21:49.67 ID:WrvY8NrT.net
>>818
イミフ

827 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 10:26:32.29 ID:7YvO/N9I.net
>>826
なんで?奇数だと1人仲間外れになるかもしれないじゃん
偶数だとペアができるし

828 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 10:38:12.18 ID:OBSTMURL.net
常に誰かとペアになってる必要も無いと思うけどね
1人違う事してたりするけど本人全然気にしてないし

829 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 10:58:53.76 ID:XiWPsw87.net
きょうだいでペアとかある?
そんなにべったりした付き合いあんまり考えられないなー
でも遊園地とかの二人乗りの乗り物とかは微妙か

830 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 14:22:15.10 ID:HEc/xpxL.net
>>827
イミフ

831 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 16:39:16.79 ID:Paqqwa7Z.net
下二人が年子、末っ子新生児の間ってどうやって買い物に行ってるんだろう。
普段同居だから誰かしらみて貰ったりして幸い今の所そんな状況はないんだけど、たまにトメ旅行の時とかあり得るので、参考までに聞きたいです

832 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 16:58:38.91 ID:nni9O9fd.net
ネットスーパー一択

833 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 17:04:58.36 ID:UE0GFo9E.net
>>829
私自身三女だけど長女と仲良くて部屋もいっしょだったしペアみたいな感じだったよ

末っ子1歳5ヶ月断乳を始めた
今までと違って次の妊娠の為の断乳じゃない…寂しいなぁ もう少し先でも良かったかなと揺れている

834 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 17:43:48.30 ID:OFV9IagQ.net
>>831
ずっとヨシケイでらくちんちん

835 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 18:28:23.29 ID:uzCUD0cX.net
>>831
生協の宅配や仕事帰りの旦那におつかい頼んだり
旦那が休みの日に買いに行ったり

836 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 22:36:40.72 ID:Qn1UgW9T.net
やっぱ3人連れては無理だよね。
近くのスーパーはベビーカートすらないし。生協申し込んでおくかな。

837 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 00:04:00.18 ID:jxlQITFE.net
>>836
ちょっと状況は違うけど、自分もいろいろあって産後は買い物出かけられなかった。

オムニセブン登録しておくといいよ。
事前に店舗で母子手帳見せて登録しておけば初回からネットーパーの送料100円になる。
次回からでよければ配達時に見せてもいいけどね。
あとは地味にセブンミールの宅配弁当が便利だった。
最短で前日10時締め切りで翌日の昼飯が届く。
ちょっとした日用品や食品も一緒に届けてくれる。
自分はネットスーパー+生協+セブンミール併用してたよ。

838 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 06:01:27.55 ID:1yty99KQ.net
うちはイオンネットスーパーと生協で乗り切ったわー

839 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 06:02:17.45 ID:g1ZWYGlp.net
双子ベビーカーと抱っこひもで外に行ってましたよ。

840 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 07:21:01.89 ID:GIWqmHzV.net
ところで5歳と4歳の娘たちがケンカばかりな件について
下の方が気が強くておっとり大人しい上の子は本当に嫌そう…

841 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 10:18:10.80 ID:3rM2/DyK.net
よくあるパターンだよね、おっとり上の子、チャキチャキ下の子

年が近いと、よけいに上手くいかない
ある年齢になれば仲良くなれるだろうけど、それまでは距離を取るしかないね

是非とも、習い事は別の物に

842 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 10:28:34.94 ID:EWNok0ge.net
>>837
うちも、一番下が5ヶ月になったからもう買い物行けるけど、未だにネットスーパー大活躍だ。
注文前に買い物かごの中確認できるから、いらないものを消せるのが節約に繋がってる。
夜中にこっそり注文するから、上の子の「1個買って〜!」攻撃も受けないし。

843 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 11:09:19.14 ID:iAKDyRJP.net
節約わかる!
生協とネットスーパー大活用してて、甘いものとかカロリー高いものとか値段高いものもとりあえず目についたらカートにガンガン入れて、お会計の所で冷静な目でキャンセルしてる
家計もコントロールしやすいし、家にお菓子とかが無駄に増えないのが良い

844 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 11:52:11.75 ID:+vLAS5k/.net
>>839
下が新生児で首すわり前。2人乗りバギーでかすぎて近所のスーパー無理。通路とか通らなそう。

合わせ技で皆対応してるんだね〜。ネットスーパーも調べてみます。ありがとう。

845 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 12:05:23.72 ID:qk/gu26C.net
>>841
うちは逆だから次女が本当に可哀想で時々止めにいってる
長女は利発で天真爛漫だが妹に対する口調がキツくなりがち

846 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 12:16:44.05 ID:VQc450Vd.net
>>840
うちも上2人が女の子でそのくらいの時は毎日ケンカで長期休みなんかは一日中だからノイローゼになりそうだった
だいたい真ん中っ子4歳の傍若無人ぶりが原因なんだけど、内弁慶で爪噛みや指しゃぶりが治らないデリケート暴君だから毎度頭ごなしに怒鳴りつけるわけにもいかずイライラ…
7歳6歳の今はずいぶん落ち着いた
下の方が節度を覚えるまでの辛抱かな
がんばれ〜

847 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 12:24:24.45 ID:KT+11Lzm.net
>>831
一人目や二人目が新生児の時はどうしてたの?

848 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 12:28:32.60 ID:jxlQITFE.net
うちのコープは母子手帳見せるとしばらく配送料無料になるわ。
最近ヨシケイみたいなカット済み食材セットが充実してきて、仕事から帰ってくると買い物に行く気も作る気力もゼロ状態だから活用してる。
大人2人+保育園児3人だと3人前頼んでも量が足りないが、味付けが濃いからモヤシやレンコン水煮とか加えて嵩ましして調理してちょうどよい感じ。
今は子どもが大して食べないから使えるけど、男児3人だから小学校高学年以降はこんな楽もできないと思うと怖すぎる。

うーん兼業スレ向きだったかも。

849 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 14:02:43.53 ID:UPtwZ8b1.net
さすがに買い物は一人で行けるようになるでしょw

850 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 14:18:18.74 ID:+vLAS5k/.net
>>847
新生児乗れるバギーがあったから、それに買い物カゴ乗せて上の子徒歩。

851 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 14:41:11.59 ID:1yty99KQ.net
>>841
習い事は別にというのは競わせるのがよくないから?少しでも接触を減らすため?

自分も姉妹だけど妹がたてついてくることなんてなかったからさ
>>845と一緒でしたわ
旦那も弟は絶対服従みたいだったからわかんないや

852 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 14:47:10.60 ID:g1ZWYGlp.net
うち4人いるけど習い事同じだな。

853 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:01:40.82 ID:R4ZUn0vc.net
うちは別だ
評価されるものに関しては習い事違う方がきょうだいそれぞれ自信につながるし、劣等感とか兄姉を立てる必要ないからお互い楽だよ
生まれたときから順番ついてるんだからそういうの順番つけたくないし惨めな思いさせたくない
自分が5人きょうだいの末っ子だからかもしれないけどね

854 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:25:18.34 ID:fiU5rUm3.net
>>848
うちも今5人でヨシケイ3人前頼んでいて凄く楽で最高
一番上が小2で末っ子は乳児だから間に合ってるけどいずれこれじゃとても足りないだろうなあ。
ただでさえ肉の量がいまでも足りないし

855 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:25:21.69 ID:g1ZWYGlp.net
例えば自転車と同じで、身につけるべき最低限のスキルという意味で全員に習わせてるので、比べる訳ではないよ。

856 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:27:27.06 ID:qk/gu26C.net
>>853
そういうの要らない気が

857 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:38:47.48 ID:iAKDyRJP.net
単純にその子で得意なこととか好きなことって違わない?
興味とか特性が同じなら同じでいいと思うけど
プールもピアノも習字も英語も、私としては別に必須とは思わないので、本人が向いてそうとか好きそうならやらせてる
喜んで行くものしか続ける気ないので、嫌がったらその理由にもよるけどやってみてピンとこなかったとかならやめたりもしてる

858 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:41:43.92 ID:GIWqmHzV.net
プール、体操教室、ピアノ、学習塾、英語は必須だわ
上の子だけ芸術肌だから絵の教室通ってる
真ん中はその代わりに習字(上の子は左利きなので習字は苦手)

859 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:43:27.64 ID:hRKdxpKD.net
えっ、5人いたら全員に違う習い事させるってこと?
競い合うことの何がいけないのかわからんし、同じ習い事でもまじめに取り組めば自信はつくと思うけどな。
2人子持ちならともかく、このスレでそんな非現実的な意見を目にするとは思わなかったわ。

860 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:47:30.27 ID:qk/gu26C.net
>>857
全く同じ
それぞれの性質や好みを見てると結果的にバラバラになっただけの話し
絶対にこれやりなさい!という感じもないわ

861 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 15:54:44.70 ID:fiU5rUm3.net
>>858
全部やんけw
真面目なのかしら

862 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 16:04:26.28 ID:R4ZUn0vc.net
>>859
5人は自分の話、子供は3人だよ
習い事必須って子供の人権ないのかなと思ってしまうわ
きょうだいそれぞれ不得手あるのに親の都合や見栄でやらされる身にもなれとしか
習い事させてたら育児してる気分なのかな

863 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 16:14:55.74 ID:g1ZWYGlp.net
そもそも上の子が習ってたらやりたがったから嫌がるとか無いんだよね。

あと、1人だけやらせないのも逆に可哀想だし。

864 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 16:21:16.93 ID:GIWqmHzV.net
人権てw
最低限の習い事はさせてあげたいじゃん
自分もそうだったし周りもそんな感じだよ

865 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 16:42:42.14 ID:U2iUT5hk.net
ハイソなご家庭で羨ましいわ。
うちも軍資金あったら一通りやらせたいけど、そんなやったら貯金できなくなりそう。

競わせるっていっても、周りの大人が比較してあんたはダメねえ!的なこと言わないで褒めてやれば別に、そんな気にしなくていいと思われる。

866 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 18:09:01.98 ID:fiU5rUm3.net
>>864
最低限てなんだろう。
単細胞っぽいな

867 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 18:32:35.01 ID:rjxpLmsn.net
習い事、はじめは楽しくてもすぐに飽きていやいや通ってた思い出

868 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 18:37:30.48 ID:f4uCCv2V.net
習い事は子供がしたい、っていうものはさせてあげたいな〜って思ってたら
結局何にも言い出さなかったうちの息子達みたいなのもいるんですよ。
受験前に塾には無理矢理放り込んだし、部活はやってますけどね。
そのせいか待望の末娘にバレエとかピアノ習わせたくてやってみる?ってきいたら
絶対イヤだと…。
皆のところは子供が行きたいって言いだしたのかな?
親が勧めたものでも素直に行ってくれるならうらやましい。

869 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 19:26:11.41 ID:mWsxUby5.net
ヨシケイみたいな夕食食材配達頼んでたけど、この地域から撤退することになってしまった
ヨシケイか生協どっちか始めようかな

870 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 19:43:41.90 ID:iAKDyRJP.net
>>868
4歳5歳くらいから、向いてそうと思ったら色々と体験に連れて行ってたよ
それで本人がまた来たいと言って、かつ本当に良さそうと思ったら通わせてた
幼児は適当に言ってたりするからよく観察するw
自分から体験に行きたいって言ったのは1つだけだなー

うちは自己主張激しい子ばかりなので、上の子や周りがやってるからと当たり前に行ってくれるって発想がなかった
そりゃ考えてみればそういう子もいるよね、本当に色々だね

871 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 20:12:28.10 ID:f4uCCv2V.net
このスレで宅配3人前で済むのか…
中高生男子いると食費は子供が小さいときの3倍は超えるよ。
女の子だけの家だと違うんだろうね。
でも女の子だと服代かかるから結局とんとんともいうね。

872 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 20:40:07.65 ID:9u9TPtmx.net
年長年少1歳の3兄弟だけど昨日チキンの照り焼き1キロ作ったら母の口に入る分が残らなかった
うちも宅配3人前じゃ子どもだけでなくなるかも

873 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 20:43:00.78 ID:04+ZtPU7.net
>>872
だよね。唐揚げとかだと一キロじゃ足りない。かさまししても、三人前は厳しいな。

874 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 20:51:46.24 ID:fiU5rUm3.net
ていうか夫婦も食堂楽で大食いなんだよなあ。
食費に関しては趣味兼用として割りきり気味

875 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 08:35:23.63 ID:qDG2JUCG.net
>>872
小3 年長 3歳 唐揚げとか1キロなんて絶対に足りないわ
他のおかずや汁物ご飯おかわりでやっと満足する
豚汁とか3リットルの寸胴で作っても次の日の朝で無くなるし
夏休み1週間で7キロのお米がなくなったのはビビったw

876 :872:2017/11/09(木) 08:51:56.59 ID:b5e8z+o6.net
>>873、875
やっぱりそうですよね
うちも唐揚げだと1キロは瞬殺
具だくさんの汁物(豚汁やミネストローネなどなど)を準備してちょっと気持ちに余裕が出るというかw
お米は玄米30キロを買って精米しながら食べています
末っ子がほぼ食戦力になっていない現在でこの状態なのに今後のことを考えると笑うしかないw

877 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:03:49.26 ID:shVem4/b.net
うちも末っ子が食べない今で女児ふたりでも一キロ瞬殺なのに男児が大きくなったこと考えると怖い

878 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:07:44.69 ID:InR8zucq.net
唐揚げ一キロって揚げる手間を考えたらコストコの冷凍唐揚げ買ってきた方が安く済みそう

879 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:13:06.91 ID:mz6R8xry.net
>>878
それな

880 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:14:05.67 ID:nPUD6B8R.net
家で揚げ物するの偉いわ
でも1kg単位だと買うと高いもんねぇ
1月に年長年長0歳児の三人になる
上二人は男の子だから小学校以降の食費がすごくなるだろうな

881 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:21:30.63 ID:mz6R8xry.net
男女ってのは関係あるんだろうか
もちろん柔道部相撲部の子たちは凄いだろうけど

882 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:41:04.49 ID:orMcBSs9.net
エネルギー消費は、活動量と体の大きさに比例するから、
一般に男児の方が女児よりよく動く、思春期以降は男子の方が体が大きくなるから、
男児→青少年の方が、たくさん食べるパターンが多いんじゃないかな

883 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 10:42:38.17 ID:z+L/fIDi.net
旦那(男4人兄弟)の実家には鍋置き場があって、すべてビッグサイズだったな。
一番驚いたのは給食室サイズの鍋とお玉があったこと。
今でも実家に全兄弟「ラピュタ鍋」と呼んでいる。

884 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 11:04:55.84 ID:pnu/MCOh.net
朝血尿でて病院行く宣言したのに保険証なくて行けなかった
最近バッグから財布だしてカード抜くいたずらされたの思い出して家中探したけど見つからない。他のどうでもいいポイントカードは財布にすぐいれてたのになぜ保険証だけがないんだ
泣きたい
病院いけないのもあるけど絶対旦那に怒られる

885 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 12:40:21.23 ID:Ii6jUmfQ.net
中2、小6、小4の男3人
夫婦含めみんな食が細くて体も細い(特に長男と三男は平均を大きく下回る体重)
お米は1ヶ月で10キロ使いきるかどうか
長男が鶏肉嫌いなので唐揚げもあまり作らない
周りからは食べ盛りの男の子3人で食費すごいでしょ?ってよく言われるけどそれほどでもないと思う
女の子いないから美容代や服代もそれほどかかってないし長男は文化部なので部活動費もほとんどかからない
でも、まだまだ成長期だからこれからいくらでも食費大幅アップはありえるけどね

886 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 14:26:43.88 ID:xQZUduWh.net
うちの女児2人男児2人も肉嫌いで、肉代はあまりかからないな。米は消沢山費するから農家から直接買ってる。うまくて安い。

887 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 15:56:32.97 ID:edDehx7i.net
>>884
今月中なら診察うけた病院で実費で出した分を返してもらえたりしなかったっけ
来月以降になっても役所行けば返してもらえるよ〜
取りあえず病院行ってから保険証は徹底的に捜索しては?
とにかく身体を大事に!
膀胱炎だったらクセになったり最悪腎炎なるから早期治療大切だよ

888 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 19:19:11.59 ID:lPJ1OlEa.net
最悪、再交付もできるよ!

889 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 19:33:52.84 ID:pnu/MCOh.net
ありがとう。再交付もさ、旦那の職場通すわけだから怒られるなと思ったんだ
で昼間メールしたらすぐ対応するって返事きたんだけど、さっきごめん俺のバッグに入ってたわってさ!
あって良かったけど探した時間返せー!
探してた時間子供たち泣いちゃうし燃やせる生ゴミの日だったからゴミステーションに出したゴミ回収して漁った苦労は一体だよチクショウ

890 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 19:50:30.01 ID:XMiF2y7i.net
そんなことで怒る旦那もってご愁傷さま

891 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 20:18:46.57 ID:pWcqym5r.net
貴重品とか身分証無くすという意味では「そんな事」では済まされないんじゃない?
今は知らないけど、一昔前ならお金借りられるとかいうし。

892 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 20:40:36.94 ID:mav4uMTp.net
大事なもの無くす→だらしない奴と会社に思われる恐れがあるし
怒らないにしてもちょっと嫌な顔くらいはするかもね

893 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 20:45:46.26 ID:qanM2blY.net
>>886
こどもたちいくつですか?
参考にさせてください〜

894 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 21:06:56.21 ID:pnu/MCOh.net
884だけど怒られなかったし逆に謝られて心配してくれた
実は8年前長女が赤ちゃん時代110に電話したことあって、旦那職場に確認きて旦那すっとんできたことがあってさ、今でもちょっと覚えられててこれ以上は迷惑かけられないなと思ったの
なんか子供生むごとに身の回りの事がちゃんとできなくなってきて困るしちゃんとやらなきゃだ

895 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 21:47:18.17 ID:xQZUduWh.net
>>893
8歳双子女、6歳4歳男です。
肉が嫌いなので卵や大豆でたんぱく質補ってる。

896 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 23:29:02.10 ID:pWcqym5r.net
常にほんのり散らかっているうちのリビング。自分はもともとものすごく家事スキルが低いので、子供3人いるけどほんのり散らり具合はキープしている。
子供が増えるごとに私の主婦力が上がってるはずだけど、それを言ったらすごく程度が低い気がして言えない。

897 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 23:59:49.55 ID:qanM2blY.net
>>895
ありがとうございます!
参考にします!

898 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 05:19:20.02 ID:8Gvz52JC.net
>>896
同じく!
毎日掃除機かけてるけど子が一人でもいるとすぐ散らかる
子供のものが無くなったらどんなにスッキリするだろう、
キレイな状態がどれだけキープできるだろう、と思う
でもそうなったらきっと寂しいw

899 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 08:55:12.38 ID:32svhq7c.net
>>896
主婦力も人間力も本当に上がるわ。
まさに育てられてるのを実感

900 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 14:02:49.47 ID:Unqbi7RI.net
肉嫌いだったら毎日魚食べてるのかと思ってしまった。
肉は和牛以外そんなに高くないけど、魚は高いよね。
今年はさんまも高い。週に1〜2回は夕食のメインメニューを魚にするようにしてるけど、
魚嫌いな子もいてなかなか大変。

901 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 17:55:37.31 ID:UZkja5kW.net
>>900
魚は高くつくから週1くらいだわ
サンマ大好きで子供3人で5匹とか食べちゃうし

902 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 20:17:18.21 ID:TH2sJoN2.net
少し前にから揚げ1キロの話が出てたけど、うちでは餃子が取り合い
ちょうど今日が餃子の日、5歳3歳の男児+夫で50個が瞬殺、私の分が無い…
まだ1歳娘は食べられないけど、食べるようになったら大変だな
今でさえ50個包むのに時間かかってるのに
でも、美味しいって取り合いしてくれるのがうれしいなー

903 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 20:19:17.33 ID:g1zYrprq.net
>>902
今度から旦那さんと上の子さんにも包んでもらったら良いわ

904 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 20:46:36.09 ID:e5+nQ6/F.net
健康と食物
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
発達障害 爆発的増加)
http://www.data-max.co.jp/2013/04/23/suii.jpg

905 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 20:53:28.61 ID:sB7gyyWE.net
>>902
作りだめして冷凍

906 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 20:57:42.16 ID:5zUuFC+q.net
うちも餃子50個瞬殺な6歳4歳1歳の3兄弟
1歳はまだ離乳食だから食べてないのにすぐなくなる
苦肉の策で、餃子2個分の餡をワンタンの皮でにらまんじゅうのように包んで焼くようになったよ
餃子のヒダ寄せなくていいし1個で餃子2個分だから包む回数減って楽ちん
仕事終わってからでも作るのが苦じゃなくなったよ
どうしてもちゃんとした餃子が食べたいときは休日に作ってるw

907 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 21:51:28.95 ID:xErQNwOj.net
うちの餃子は夫が担当だけど100個作ってホットプレートで一気に焼いてるわ。
ちなみに7歳5歳2歳。

908 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 22:04:34.34 ID:ng2PPj7y.net
餃子人気あるよね。うちも作るときは100個くらい作るなー。
うちは7歳女5歳男2歳女で女子多めだからか、100個作るとき1/3くらいは余るけど、冷凍する。
ちなみに7歳は結構上手に包めるようになった。なんなら旦那より上手い。
あと、意外にも子供に好評なのは青じそ入り餃子。さっぱりしておいしい。

909 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 22:32:32.31 ID:uJCbZ2oF.net
百個とか腱鞘炎になりそう

910 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 23:45:17.36 ID:Ic6VPcEV.net
色んな家があるな…。
我が家は子どもの餃子は歳の数ルールだよ。
6歳4歳2歳だから、まだまだ味の素の冷凍餃子で足りている。
今のところおかずに興味なくて白米至上主義だから苦ではなさそう。
でも炊飯器で朝1升炊いて夜には空になってるわ…、中高生になったらどうなるんだ。

911 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 03:03:03.38 ID:vdozx4RS.net
みんなよく食べるね
うちは男の子だけど全然食べないわ
好きなおかずでも大人一人分
むしろ食べな過ぎて毎回イライラしてるw

912 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 12:45:57.35 ID:ufW6IHQI.net
餃子100個作りとか凄い
家は面倒だから生のを買っちゃう、そして焼くのも面倒だからスープの中にどぼんしてスープ餃子にしちまう

913 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 13:10:05.59 ID:lZwgo5Oa.net
わかる
自分の場合餃子焼くの壊滅的に下手だからいっぱい野菜と一緒にスープ
すぐお腹いっぱいになっていい

914 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 16:15:54.13 ID:hotqIW3w.net
>>912
私も作ったことない。

915 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 16:19:54.60 ID:VFwXKnCJ.net
鍋に入れるとドロドロになるって聞いたけどどう?

916 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 18:12:48.86 ID:kCmyeNTr.net
>>902
ヒダなしで包むとめちゃくちゃ捗るよ。

917 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 19:07:47.21 ID:le7yHEDO.net
包む以前に餡を用意するのが面倒臭い

918 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 20:44:30.76 ID:WsUIzRQn.net
>>917
それそれ
みじん切りイヤ

919 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 21:00:00.19 ID:+Tuuh0sf.net
>>918
チョッパー使ってるから大量のみじん切りも5分くらいで終わるから楽だよ
チョップドサラダ?ってのが流行ってみじん切りにする道具増えてる

920 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 22:37:31.94 ID:MfuVV/IT.net
フードチョッパー洗うのが面倒w

もうしばらく手作り餃子作ってないや…
長女に手伝い頼むと下2人が僕も僕もー!と始まって色々面倒な事になる

921 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 00:09:07.46 ID:TFblftr2.net
餃子の話題嬉しいw
7歳5歳で50個包ませる。ヒダなし。とじてればOK。とにかく野菜を食べさせたくて我が家の週イチメニューだ。飽きずに最後まで手伝ってくれる7歳に感謝。

922 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 00:12:16.11 ID:QavvzV/K.net
ヒダなしでもいいのか…目から鱗

923 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 00:22:09.14 ID:SdjZ6RPD.net
キャベツも白菜も、軽くチンしてから刻むと飛ばない。

ククパでむしろ包まない餃子とかも見たことあるわ。

924 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 01:27:06.93 ID:0fuhRSZa.net
うちは自家製餃子というと鍋やカレーのような一品料理だから楽ちんメニューの類だわ
実家も同じパターンでずっと包み続けてきたから、200個でも余裕でいける

925 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 08:58:45.87 ID:cPbLMWJ4.net
すごい。
まさかの餃子スレ状態w
でもこのスレならではの話題だよね。
納豆大好き一家なので、我が家では納豆が一品料理だよ…恥ずかしい。 
ちなみに4歳2歳0歳+夫婦の5人家族だけど毎朝50gの納豆6パックあけてる。
白米は朝だけで3号食べきる。

まだ子どもたちが納豆のパック開けて混ぜる作業が出来ないから、大きいボールに6パック開けて一気に混ぜてる。
大きい納豆って売ってないのかな?
納豆のタレを開ける時間が短縮できるとだいぶ早くなるんだけど。

926 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 09:45:25.91 ID:w294Mn53.net
>>925
味がどうか分からないけど
業務用の納豆売ってるよ

927 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 10:12:35.88 ID:ZFPU77XW.net
納豆のタレもボトルで売ってるよ

928 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 13:19:35.84 ID:YCkxYhaq.net
今は子供3人だけど、ここ読んでると4人目もいけるかなーと思っちゃうわー

929 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 15:18:20.32 ID:Vscm6MIY.net
>>925
朝だけで三合ってマジか

930 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 15:53:52.59 ID:UR6e24PD.net
うちも唐揚げ1.5kg餃子100個
まだ長男年長さんなのにこれだよ
中高生になったら唐揚げ3kgとか揚げるのかなw

931 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 16:03:40.24 ID:0n+UFCHI.net
納豆情報ありがとう。
業務用とは恐れ入った。
近くに業務スーパーあるからのぞいてみるわ。
我が家は漬け物を混ぜるのでタレはいらないんだけど、ボトルも便利だね。

>>929
おにぎりにすると4号〜5号食べきる。
そろそろ一升炊き炊飯器に買い換え予定…。

932 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 16:38:34.57 ID:gZzXHsv1.net
>>928
ここは子供好きで精神的に余裕ある人多いもんね

933 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 20:17:52.52 ID:kSICnCVC.net
旦那が「やっぱり末っ子は甘えん坊だな〜母ちゃんべったりだね」なんて言うんだけど末っ子はまだ1歳半…いやいや、上の子達もこの位の時はベッタリだったわ!
こうやって記憶が薄れて末っ子=甘えん坊って擦り込まれていくのかな

934 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 21:09:44.26 ID:w294Mn53.net
>>930
私が五人兄弟(男4女1)なんだけどピークは
朝昼で一升夕飯で一升炊いてたと
唐揚げは5キロ 味噌汁は2リットル鍋で
コロッケ(揚げるだけ)は15個くらい
餃子は大型のホットプレート2台で300くらい焼いてたってw
兄たちは野球やってた小学校〜高校まで物凄く食べてたらしい
今だから言えるけど、借金して食費を補填していたと言っていたわ

935 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 21:52:34.20 ID:B6rNOytV.net
>>933
どっちかって言うと末っ子は下ができるまではずっと末っ子だからママがずっとべったりしてる感じ

936 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 22:06:35.77 ID:nbixwkGX.net
ほぼみんな年子で三人産んだら一番上の長女が私から離れてしまった。
なんでもパパ!パパ!夫とトメは激甘だが無責任な甘さなので叱るのは全部私。
辛い。
私だって長女が喜ぶならチョコもアイスも好きなだけやりたい。歯磨きだって嫌がるなら無理にしたくない。
夜更かしもスマホゲームもやらせてやりたい。先のことなんか考えずに過ごしたい。ママいらないって言われた。

もう泣きたい。

937 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 22:15:45.72 ID:djt0OfDT.net
うちほぼ年子4人だけど、お母さん角100本とか鬼とか言われるけど、なぜか嫌われたりはないな。
旦那も祖父母も激甘。

あなたと何が違うのかね?

というか年子?とか関係なくない?だったらそんなに詰めて産まなければ良かっただけ。

938 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 22:38:10.90 ID:B6rNOytV.net
子供の性格だと思う
あと親を普通の人間と認識してないというか、何を言っても傷付いたりせずに許してくれる存在だと思ってたり、泣いたりしないと思ってたりするよね。完璧な母親だと特に
とはいえは寂しさの裏返しでもあると思うから今度二人だけでお出かけしてみるといい
女の子は難しいと思う

939 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:19:19.34 ID:0n+UFCHI.net
このスレ住人でも四人年子はすごいなぁ。

940 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:21:30.84 ID:38bzDa13.net
>>936
長女さんの年齢が分からないなー

何でもパパ、チョコやアイスを好きなだけ食べる、歯磨きを嫌がると聞いて
2〜4歳かと思ったけど、夜更かし、スマホゲームと聞くと6歳〜小学生低学年くらい?

でも、小学生だと少しは母から離れていくし、きょうだい同士の横のつながりも出てくるしなー
よく分からん

941 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:43:08.44 ID:ZFPU77XW.net
>>936
ならあなたも甘やかせばいいよ
あとになって本人が困らないようにあえて厳しくしてるんじゃないの?

942 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:52:42.03 ID:gZzXHsv1.net
>>933
そしてあまえん坊キャラ設定されちゃうのね

943 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 23:54:59.81 ID:gZzXHsv1.net
>>936
離れたってどういうこと?本気で嫌われたわけじゃなかろーに
少なくともそんな泣くほどのことかと
もし本気で嫌われたとしたらそういう面倒な性格じゃなかろうか

944 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 02:14:19.17 ID:E3JU/kh8.net
普通に3,4歳じゃない?スマホも夜更かしもあるあるだし
6歳以上ならクソババとか言われるのも普通だから嫌われたって泣くこともないしw
別に本気で嫌ってるわけじゃないと思うけどねー

945 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 05:12:42.55 ID:kN5bujjK.net
普通じゃないよ。
クソババなんて言わせてるの?

946 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:01:05.60 ID:UIUDtkR8.net
>>936
年子ではないけど2歳差3姉妹の上の子が一時期そんな感じだったなぁ
今でも嫌い!って言われることなんてよくあるけど当時の本当に必要とされてない感じとは全く違う
いなくても全然気にしてないし熱出して弱ってる時ですら必要としてくれない
年子とか関係ないと思うよ
うちは祖父母と別居してから私自身も子の態度も劇的に改善した

947 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:15:32.33 ID:E3JU/kh8.net
>>945
もちろん言われたら怒るわw
でも幼稚園や学校で覚えてくるんだよ

948 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:42:47.06 ID:Wl8ijm4A.net
うち中学の息子にクソババアって言ってって言っても絶対言ってくれない

949 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:02:27.99 ID:hUQnEXZb.net
>>946
祖父母と同居の部分がどう関係してるのか知りたい
うちも三姉妹で同居なんだ

950 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:14:51.31 ID:6bfva+EL.net
言ってって言う意味がわからない

951 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:21:27.11 ID:O6blfYlB.net
年子親ってすぐ「年子だから」って言うけど、年子とは関係ないことが殆ど。

952 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 10:44:03.76 ID:FzUc9HXe.net
>>936です。
娘3歳です。
年子のせいにしてしまったのはリアルに手が回らなくて長女と一緒に遊んであげられる時間が全然取れないから。
これで核家族だったら長女はどこにも甘える場所が他になかったから相当寂しかったかもしれないと思うと、上のような愚痴は私のエゴだなと思いました。

長女は私がいなくてもなんの問題もなく生きていける気がします。
そういう意味ではこれでいいのかなと思います。
でも、今度2人でお出かけしようと思います。
キャパないのに詰めて産んだのは男児所望されたのと高齢だからです。
>>937、あなたとは多分器がちがう。
私はもともとお猪口の裏くらいの器だわ。大きくなりたい。

953 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 11:35:26.91 ID:hUQnEXZb.net
なんだよ3歳かよー
難しい思春期かと思ったー

954 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 12:25:30.53 ID:CAg3T08n.net
お猪口の裏、という例えが高齢っぽいと思った高齢母でしたw

これだけだとなんなんで、
年が近いと、そのうち子供同士で遊んで、長女ちゃんが姉さん風吹かせるようになって、
今感じてる疎外感が丸く収まると思うな

955 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 12:30:50.03 ID:M6mqmDjk.net
>>949
みんな同性だから真新しい事が多い長女ばかりが可愛がられてた
長女だけは何しても怒られない、赤ちゃん時代から何かにつけて可哀想可哀想
次女は長女と同じことしたら怒られて祖父母の部屋からすぐ追い出される
これを同居で四六時中やられた結果のママ嫌いいらないだったのよ

956 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 15:34:12.88 ID:QH1BzEXz.net
まさかの3歳ワロタとしか
こんな湿っぽい三児の母が存在するのね

957 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 15:56:00.48 ID:vZ43rQhL.net
>>955
それは祖父母が悪いわー

958 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 16:39:40.31 ID:ZG2qtUv7.net
>>956
もしやあんまり真に受けない方が良い?
3歳児のママ嫌いな言葉は。

959 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 17:10:17.22 ID:35uVgoT4.net
この間まで赤ちゃんだった子どもと同じ土俵に立ってどうする
3歳児の語彙考えてみればわかるでしょ
2〜3歳は最初の反抗期だしお母さんへの複雑な苛立ちを嫌い、いらないとしか表現できないんだよ

960 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 20:02:27.39 ID:wvmB/uQz.net
>>959
娘にだけ甘い父親が多いよね
父親さえしっかりしていたら社会ってこういうことなんだってわかるし母親のいいさじ加減の飴と鞭でしつけできるんだけどね

961 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 20:46:45.89 ID:KMCrqTmk.net
祖父母同居の家で育つとやっぱり祖父母は甘やかし役、両親は躾役みたいに子供なりに分別するよね。父親まで甘やかす方へ行ってしまってはバランス崩れて母親だけが嫌いな人になっていくのもわかる。父親は躾側にいないとね。親なんだから。

962 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 21:23:43.21 ID:RLpE3deh.net
3歳の言うことを真に受けない方がいいんじゃない?イヤイヤ期の残りと赤ちゃん返りが合わさってるだけでしょ。
うちは2歳差3歳差だけど、ハイハイ、ママは怖いねー、ごめんねーとか自分で言って粛粛と歯磨きとかしてたわ

963 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 22:20:06.41 ID:qW7H5zeJ.net
>>952です。何度もすみません。
みなさんのお話でかなり楽になりました。大きく構えるようにします。
先程寝かしつけ中、長女にイチャコラされてる夫に、子育てってちょろいよなと言われました。
多分私の思いつめた感じを軽くしてやろうとの発言なのかもしれませんが、
ハゲ散らかして死ねと思いました。
男なんか10分の一くらいしか気がつかないことに気づいて欲しいわ。
キレなかったのはみなさまの助言のおかげです。

964 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 23:17:32.60 ID:qw/QDfSS.net
娘が中学生になったくらいにパパ臭い汚いお金頂戴とか言われて泣けばいいよそんな旦那
その頃子育てってちょろいよねって言ってやるんだ

965 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 07:34:48.82 ID:O4lqw2IG.net
ウチは「子供には厳しくせにゃ。俺には優しくして。」と言ういい年した大きな子供がおりますよ
たまに育児っぽいことするけど子を無駄に泣かせたりして私の仕事が増えるwヤメローww

祖父母も叔母も同居の大家族なんで甘え放題なんすわ

966 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 08:01:43.78 ID:tAPEVRm7.net
長女にイチャコラうんぬんきもい女

967 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 08:58:58.12 ID:UW9Pw1LN.net
>>966
高齢らしい言葉のチョイスじゃん。

968 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 10:38:16.89 ID:GYoo6oV1.net
中3長女の反抗期終了したようだ。
3歳で下の子生まれた時は
「みんな赤ちゃんカワイイカワイイばっかり!プレゼントも赤ちゃんにばっかり!みんな私のこと嫌いなんだ!ママ嫌い!おばあちゃんの方がすき!」
と泣かれて辛かったわーと言ってみたら
恥ずかしそうに
そんな事言ったっけー?マジごめん〜wと笑ってました。
そんな日が来るとは!

969 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 10:45:20.14 ID:l1oubbm0.net
長女かわいい!

970 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 12:02:27.26 ID:irYqsFgU.net
ここって定期的にレス滞るのね。
ギョーザのときはあれほど熱かったのに。

971 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 12:17:43.97 ID:IFuksybk.net
日曜のこんな時間に子供三人以上ほっといてスマホ見てる人がいないだけなんじゃ

972 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 13:59:52.17 ID:m+eLUVK5.net
4歳2歳0歳持ちだから、土日のこの時間はお昼寝タイムで唯一心安らぐとき…。
洗濯物畳みながら録画の朝ドラ見てる。

973 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 15:00:41.75 ID:bznZHvrv.net
>>972
お昼寝してくれるのいいね
うちも同じ年の差だけど、上2人は2歳前にお昼寝しなくなったから休む暇が無かったな
普段も幼稚園だからお昼寝無しだし
3人目はできるだけ長くお昼寝してほしい

974 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:18:42.11 ID:84u7fWsQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=UwmHkqahlDI

975 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 01:01:04.41 ID:l7zWxgAV.net
8歳4歳6ヶ月。上の子の頃からオムツはパンパース使っています。
上の子の頃は、夜中に一度も交換せずとも朝まで漏れることなんてなかったのに、3番目はこのところ毎晩横から漏れて服を着替えさせています。
肌が強いのを理由に夜中は小まめに変えない私も悪いのですが。

ワンサイズ上げるか、他メーカーに変えるか迷っています。
他にもパンパースの横漏れで悩んでいる方いませんか?

スレチかと思いましたが、ここの奥様は長いスパンで色んなメーカーのオムツ使われてそうなので、質問させていただきました。

976 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 02:11:29.57 ID:z06ZsQWO.net
普通にオムツスレの方が詳しいんでは

977 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 05:18:53.54 ID:OU7fEsvh.net
うちもずっとパンパだけど、夜だけワンサイズ上げてる時とかありました

978 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:07:11.45 ID:fQVu9DTe.net
>>975
横向き寝が好きな子なのかな?あとは男児ならチンポジとか
うちも夜は●が出ない限りほぼオムツ交換しないけど、6ヶ月過ぎから漏れるようになって夜だけ1サイズ上げてるよ
日中はテープタイプでも夜だけパンツタイプにしてる、その方が漏れにくそうかなと思って
パンパース使ってるけど滅多に漏れることないよー

979 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:11:22.84 ID:jkUPTBZS.net
同じ親から生まれても、お尻の大きさと形状、一回のおしっこの量は違うよね
うち、上二人はおむつの表示体重+1kgくらいまで履けてた小尻だったけど、下は大きかった。表示通りにサイズアップしていったから標準だったんだろうけど
真ん中は寝返りがすごく多くて、夜中の横漏れもあって色んなメーカー試した
グーンだったかアンパンマンがその時は体型に合っててしばらく使ったよ

980 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 10:26:39.06 ID:OU7fEsvh.net
アンパンマンはゲンキだよー

981 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 12:29:06.17 ID:ea4krkWY.net
>>980
次スレおねがいします

982 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 12:58:09.06 ID:l7zWxgAV.net
>>975です。
皆さまご回答ありがとうございました!
オムツスレなんてあるんですね。
なんとかいい方法さぐってみます。

983 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 19:50:42.81 ID:f8cGysHt.net
パンパは改悪されて漏れまくってるよ

984 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 20:39:25.15 ID:74I5EpeZ.net
パンパースは背中ギャザー無いしP&Gで日本メーカーじゃないしなのに使う人が多い不思議

985 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:49:54.37 ID:xC9o2KGU.net
しかしうっかり洗っても無傷なのはパンパースだけだよ

986 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 23:48:02.52 ID:kb/3covZ.net
脱がしたはずのメリーズが見つからなくなったあの日
洗濯槽を覗くとそこには小宇宙が広がっていた

987 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 02:06:04.55 ID:aXw0eOrK.net
どなたか次スレをお願いします
次スレ立ってないので書き込みスピード控えてください

988 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 02:53:13.25 ID:C1H5KGyk.net
立てました
◆3人以上の子持ちさん 28人目◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511373145/

989 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 05:08:54.65 ID:7elmBK32.net
乙!

990 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 07:13:01.16 ID:Qry+MYIr.net
新スレ立て乙です
紙おむつを買わなくてよくなった時のあの気楽さ、懐かしい
おむつ袋BOSの存在を、おむつ世代がいるとき知っておきたかった

991 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 13:20:21.44 ID:npthGlZO.net
スレ立て乙です!保守お願いします

992 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 10:11:47.15 ID:C3fzEwlK.net
スレ立ておつです!
こっちはうめた方がいい?

993 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 11:08:50.72 ID:KxvTmcbb.net
埋めようぜ

994 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 11:31:44.21 ID:eDNsytcG.net
うめ

995 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 12:11:43.44 ID:1dNKBmYH.net
うめ

996 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 12:32:30.03 ID:CnhT+n35.net
うめ

997 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 13:17:12.83 ID:Rml3tjLu.net
梅干し

998 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 13:17:25.51 ID:Rml3tjLu.net
たべたら

999 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 13:17:59.76 ID:Rml3tjLu.net
すっきり

1000 :名無しの心子知らず:2017/11/24(金) 13:18:19.78 ID:Rml3tjLu.net
したかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200