2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part34

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:03:48.59 ID:lrfRSb5g.net
今2人目妊娠中…。
しかも1人目が手のかかる時・悪阻が酷く思うように行動できない。
不安や質問や愚痴を言い合おう!

ヽ(´ー`)ノマターリ

次スレは>>980さんがお願いします。

【過去スレ】
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part32 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494302416/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part29 [無断転載禁止]�2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1477920677/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ!
part28 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止]�2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473584546/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part27[無断転載禁止]�2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469941819/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part26 [無断転載禁止]�2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467440660/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part25[無断転載禁止]�2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1464686717/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part23 [無断転載禁止]�2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461930532/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459086825/
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451882658/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447119743/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1442195414/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435848036/
今2人目妊娠中の人 集まれ! part17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1425641399/

※前スレ
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part33 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496587999/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:16:43.28 ID:tYWlZ3ns.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:42:32.14 ID:tywXCQ7a.net
乙です

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:41:33.97 ID:xmGqmwAk.net
>>1
乙です

一人目と二人目で母乳の出方って変わるのかな
乳腺開通済みだから問題なくでるのか、 一人目の時みたいに頻回授乳を繰り返すことで出るようになるのか?
マッサージとかもしておいた方がいいのかな

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 00:15:32.78 ID:WH93ub2O.net
>>1
乙です!

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:11:28.99 ID:IttujP6B.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお父さん、お母さん一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:57:47.51 ID:+UCnNa98.net
>>1乙です

寝ているとき、上の子2歳にお腹の上にドスンと乗られてしまった
胎動はあるけど心配だから病院行ってくる!

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:28:27.07 ID:zZRg28jT.net
>>4
産院で一緒にいた経産婦さんは複数の人が1人目より早く出るようになったと言ってた。
上の子との間隔もあるかもだけど、最初は1人目ほど苦労しないんじゃないだろうか。
その後出るかはやっぱり頻回必要なんだろうけど。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:29:05.23 ID:zZRg28jT.net
>>1
乙です。

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:21:19.82 ID:EjqfJ1yj.net
>>4
今回3人目妊娠中で上2人は母乳メインで育ててる。
1人目の時は初乳も殆ど出なくて、母乳量が安定するまで約1ヶ月間は超頻回授乳+ミルク足しまくりの毎日だった。
2人目は入院中に片方50ccずつ出るようになり退院時には母乳のみでいけたよ。 
助産師さんによると、経産婦は乳腺の発達ももちろんのこと、授乳に対する慣れやストレスが少ないことも影響して出やすい人が多いらしい。
もちろん赤子自身が飲むのが下手な場合は別。

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:21:16.07 ID:voYa89+w.net
一人目は退院前から母乳オンリーでいけた
母子同室だったのもあり、泣けば頻回授乳で吸わせまくったので早い時期から母乳が出たのかもしれない

今回二人目は諸事情により別の産院なんだけど 予定帝王切開で、術後3日は何もしないで寝てるだけ
完全母子別室で、母は日中だけ3時間おきに授乳、夜は看護師さんがミルク飲ませてくれる仕組みらしい
一人目とあまりに違うけど、母乳出るようになるのかな…

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 11:01:43.54 ID:FsaAk9Wv.net
>>11
産後一週間程度頻回じゃないだけで、そんなに違うかな?
退院してからしばらくはミルク足さないといけないかもしれないけど、頻回授乳していればそのうち出るんじゃない?
心配なら病室で搾乳したらいいだけだけど、個人的には産後ゆっくりしてからでも別に遅くないと思う

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:05:53.53 ID:A/8/puN3.net
明日は久しぶりの一時保育で楽しみすぎる
2歳の子と毎日一緒なのはほんと疲弊するわ…
美容院行くつもりだけど今14wでヘアカラーはまだ早いかなぁ 

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:07:16.66 ID:GcQG+F3G.net
2人目低体重児ですぐ保育器行きで入院中はろくに母乳あげられず、退院してから泣く度にくわえさせてたけどちゃんと完母でいけるくらい出るようになったよ。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:22:07.31 ID:wpRB4L4q.net
過去3回乳腺炎を繰り返したので今回はちゃんとケアしつつ上手に母乳と向き合って行きたいけどもうこだわりないから最初からミルクでもいいやと思ってる
線が細いところがあって上手く開通すれば張ることなく順調に行けるだろうと毎回診てくれてる助産師さんに言われたけど今から怖いわ。前回は切開寸前だったし

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:48:15.04 ID:m9FLiGH8.net
今回は冬出産予定だから夜中にミルク作るの辛いなぁ
1人目は私が扁平・陥没で1ヶ月くらいはほぼミルクだったな
搾乳はしてたけど夏場だったし衛生面が心配で直前に搾乳したものくらいしか飲ませなかった
ある日突然直で飲めるようになってからはほぼ母乳で行けたけど、預けられなくなったら困るのと旦那がミルクをあげたがったので就寝前だけミルクにしてた

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:09:17.07 ID:nZIT7mqk.net
切迫で産むまで入院なんだけど、実母に預けてる2歳なりたての娘が病院来てもべったりじゃなくてなんか寂しい……
私がいないことが辛くて荒れたり泣きまくったりするよりは良いけど、ちょっと複雑な気持ち

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:27:44.80 ID:ypXYu4HU.net
予定日まで約10日。
もういつ生まれてもおかしくないのに上の子の熱が下がらない。

出産までに治って欲しい

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:28:53.23 ID:AN6KJLgM.net
1人目1月産まれだけど常に暖房つけてるから夜中のミルク作りそんな寒いって感じはしなかった
調乳ポット買ってからすぐできて楽だった
ただ母乳ばかりになった時に寒かったのか、栄養とられるから?分からないけど必ず悪寒がして寒すぎて毛布に包まってたな
2人目は母乳でもミルクでもいいけど、夜中の眠い時にやっぱりすぐ授乳できる母乳の楽さはやっぱり捨てがたい
ただ食べ物とかに影響するタイプでよく詰まって苦労したからそれを考えるとミルクも捨てがたい

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:39:12.46 ID:A/8/puN3.net
1人目は完母でわりとすぐ軌道に乗ったしラクだったけど、2人目は初期検査のHTLVウイルスの項目で引っかかって再検査の結果待ち
もし陽性だったら母乳あげれない…とガクブル
冬はやっぱり母乳がラクだよなぁ

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:44:00.94 ID:wsdZB0W2.net
予想外の妊娠で戸惑ってる
とりあえず猛反対の中、内緒で双子自転車に乗せて移動
幼稚園は来年だしお出かけ範囲減って本当困った
自転車後ろの席は勝手に乗るんだけど前は抱っこしなきゃ乗れない
みなさん前の席はどうされてます?

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:44:48.21 ID:/VosfYqD.net
>>20
1人目の時陰性だったのに今回陽性なの?
浮気でもして感染したの?

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:51:10.44 ID:A/8/puN3.net
>>22
不思議なんだよね、1人目のときは引っかからなかったよ
偽陽性も多いみたいだしとりあえず結果待つしかない
もちろん浮気はしてない

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:41:51.60 ID:JCzMxwA2.net
まさにHTLV1キャリアの私が通りますよ
基本は母子感染でしか感染しないけど、男から女は稀にうつるらしいね
長年キャリア男性と避妊せずにやってるとうつる可能性があるとか
ダンナが九州か和歌山の人じゃなければまあ大丈夫なんじゃないかな

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:57:32.72 ID:P+YyI96r.net
>>21
日本語でおk

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:09:17.57 ID:Es9ZemmB.net
>>25
自転車の後ろの席は子供が勝手に登って座ってくれるけど、前の席は抱っこしないと座らせられないってことじゃないかと。

>>21
というか、抱っこできない状態なら自転車も運転するの危険でしょ。

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:23:05.54 ID:SVzvdU1y.net
9ヶ月になったけど、お腹の子の胎動激し過ぎ
キックもパンチもなかなかの強さ

上の子も胎動強めだったけど、今回はそれ以上な気がする
デカ赤だし、上の子同様産まれたら足腰強い子になるのかな
元気なのは良い事だけど、めちゃくちゃ痛いよ

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 01:27:24.63 ID:gK6Y1Lmi.net
本日夜に来客があり、2歳児が興奮してころんだ
上唇が切れて薄皮べろーんとなってて前歯の歯茎を少し切ってるみたい
明日検診だったけど歯医者行って保育園も休ませなきゃ…
衛生士の妹いわく、歯を打撲してても1ヶ月くらいしないと変色しないらしく罪悪感から眠れない…

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 01:50:22.97 ID:O/uiW2wd.net
>>27
8ヶ月だけどすごくわかる
お腹を押して撫でるみたいなのされると変な声が出るわ
もう覚えてないけど1人目を超えてる気がする…

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:16:04.06 ID:JAvSe3z7.net
横になる時のりものDVDかけてたらものすごい知識を吸収していた…
おさがりのちゃれんじDVDとかにしとけばよかったかな

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:18:38.87 ID:83SvyNI/.net
37w超えて体の自由が更にきかなくなった…
勇気をだして1歳8ヶ月の上の子を電車で30分の水族館に連れて行ってあげようと思ったのに、駅で財布を忘れた事に気付いて諦めて帰ってきた
あまり水族館行った事ないから、分からないだろうと思ってたんだけど…帰宅したら絵本取り出して魚のページ見てて罪悪感
今週は予定埋まってるから、来週体調が良かったら頑張ってみるかなぁ

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:26:26.58 ID:aCGg6MrR.net
>>21
上が2〜3歳くらいの双子なのかな?
お出かけ大変だよね。
自転車は控えてるか自己責任で乗せてるかだろうなあ。
うちは我慢してベビーカーで歩いてる。
駅から30分ちかいから自転車乗りたいんだけどね。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:54:45.92 ID:6uC+KMou.net
>>21
後ろも抱っこで乗せなきゃダメだよ
勝手に乗るの危ないよ
なぜ猛反対されてるのか理由にもよるけど気をつけてね

上の子の夏風邪もらってしまったっぽい
喉痛いよー
生まれる頃はインフル流行り始めるだろうから早めに予防接種しなきゃな

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 14:12:17.52 ID:ddEVBbHe.net
低月齢でもノロとか胃腸炎ってかかるのかな?
ただの吐き戻しとかと区別つかなくなりそう。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:53:46.30 ID:8nyzKr4W.net
幼稚園から帰って何をさせてあげていいかわからない
外は暑いし たまに頑張って散歩につれてくけど
パートしてるしヘトヘトだよ

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:58:04.60 ID:6B/YoMxQ.net
>>34
知り合いの子は生後1ヶ月ぐらいで上の子のロタを貰って噴水のように吐いて入院したって言ってた
吐き戻しと胃腸風邪は全然違うよ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:48:49.39 ID:TV+DjG7T.net
>>35
うちはベランダでプールしてるよ
その用意すらキツいときは風呂で簡易バージョン
100均で食いつきそうなおもちゃ買い込んで、小出しにしてる
そのままの流れで身体と頭洗っちゃえば風呂完了だし、ひと手間省けて楽だよ

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 19:42:25.81 ID:qjn3fCNN.net
ベランダプールって排水大変そう

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 19:44:56.89 ID:xNLXU94C.net
>>38
マンションだった頃は雨樋から流してましたよ
だめなら玄関先とかで30分も入れば十分かと

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:17:57.40 ID:KEkBH4iU.net
>>38
なにが?ベランダに穴ないの?

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:18:44.77 ID:TV+DjG7T.net
そんなに大きくなければそんなに大変じゃないし、うちは排水は夫にお願いしてるわ>>ベランダプール
そこそこの大きさでも、浅めにするとか水の量は調節できるしね
さすがに北斗晶んちみたいなバカでっかいプールなら大変だろうけどw

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:25:42.55 ID:8svNYpoc.net
ベランダプールはご近所トラブルに繋がることがあるからあんまりおすすめはできないな

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:42:07.80 ID:O/uiW2wd.net
ベランダプールしてるけど近所迷惑になるほど長時間入ってる?1時間くらいでやめちゃうわ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:45:26.60 ID:PNy84Uay.net
うちはベランダでのプールは禁止の物件だ、トラブル防止のため

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:05:34.55 ID:8svNYpoc.net
>>43
私たち子持ちはたった1時間って思っても、子持ちじゃないとかお互い様じゃない相手にとっては長く感じたり、何度もとなるとまたやってる、またうるさくしてる、みたいに感じる場合もあるんだと思う
小さい子がいる身で被害妄想のすごい人に目をつけられたりするのも怖いし、トラブルの元になりそうなことはあんまり積極的にはしたくないかな…

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:31:25.53 ID:gK6Y1Lmi.net
>>35
幼稚園行っても昼寝せずに元気な子なのねー
フルーチェつくるとか
カルピスシャーベットつくるとか
そんなんでええんじゃね?
ママも妊婦でパート行ってるなら疲れるでしょ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:56:24.47 ID:O/uiW2wd.net
そんな物件もあるんだね

>>45
慣れてしまってるんだな…
安易な考えで申し訳なかった
確かに目付けられるのは怖いし嫌だわ気をつけよう

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:29:35.20 ID:i4cvLvxB.net
そうそう、お互い様でないお宅は特に気を付けないと
うちは子供が歩きだしてすぐ近所の人に目をつけられて大変だったw
いま2人目妊娠していて怖いもんw

子供が一人で出歩くようになって、何かされてからでは遅いから静かに荒立てずに暮らしているよ(これは被害妄想なんだけどw)

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:43:58.31 ID:TV+DjG7T.net
うちはお互い様だらけで助かった

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:44:01.68 ID:VhBW9LdO.net
いま35週に入ったところなんだけど、逆子でへその緒が2重に首に巻かれてるらしいorz
逆子体操とかしたほうがいいのか聞いたら何もしない方がいいって言われてなんだか歯がゆい

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:07:41.37 ID:lVVmVYbo.net
>>1人目の時にそのくらいの週数で逆子だったけど助産師さんが胎児は温かい方に頭向けるからヘソの下にホッカイロ貼りなさいって言ってて
その通りにしたら治ったよ

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:14:12.77 ID:ZkGfbQSD.net
逆子で温めたほうがいいとか、冷やしてるからなるとかそんな事はないと医師に言われたよ
あれは事故のようなもん、だそうです
治るも治らないも運なんだろうね

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:17:05.11 ID:ti/jZzy+.net
ちょっと勢い余ってツルッと滑っちゃったくらいの感覚かもね、逆子

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:26:48.61 ID:/+dCG1tm.net
>>50
一人目がまさにそれで、切迫気味だったのもあり逆子体操は禁止され、帝王切開したよ
なので二人目も帝王切開確定してる

術後回復に時間かかるし、リスクとか入院日数が長いとか、デメリットもあるけど
予め出産予定日を決められるので、旦那の仕事休みや実家にヘルプ頼む調整もしやすいし
医療保険で手術給付金が貰えるし
何より赤ちゃんにとっては一番負担がない方法で産めるから、と前向きに考えてるよ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:27:49.96 ID:VmkgZA/7.net
へその緒巻いてるなら、下手にもう子は回転しない方が安全なんじゃない?
何もしない方が良いと医者が言うのは、そういう意味かと…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:57:55.53 ID:Ry1xPAIS.net
>>50
首に臍帯が巻きついてるのに、下手に逆子直そうとして首がしまったら大変だよ
1人目産む時に、同じ病院で36wで子宮内胎児死亡した子がいたみたいだけど、廊下で電話で旦那さんが話してた内容がそんな感じだったから怖くて覚えてる
絶対に無理はしないほうがいい

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:32:51.86 ID:ly3I+aea.net
>>50
まさにその状況だったけど、37週の検診で両方治ってたよ!へその緒巻いてると回りにくくて逆子もなおりにくいらしいね
逆子体操は危険とかは言われなかったけど、あまり意味ないからしなくていいと言われて何もしなかった

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:39:00.22 ID:3BP1DigD.net
>>50です
たくさんレスありがとうございます
先生が右を下に寝ると良いかもねえ、と呟いてたの思い出したので
とりあえずできる限り右を下に寝つつ胎動に気をつけたいです!
なんとか無事に生まれて欲しい!!

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:59:28.25 ID:WDw6PBwR.net
赤ちゃんの無事が何より大切だものね
あと少し頑張って!

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:34:52.74 ID:HlveAMu2.net
上の子がりんご病になってしまった
母子感染した胎児の7割が流産、死産すると見て、自分がうつってないか不安だ…
お恥ずかしい話、妊婦がりんご病にかかると大変なの知らなかったので、幼稚園でりんご病が流行っていると聞いても自分の身に何かあるとは結びつかなかった。知っていればもっと早い段階で手を打てただろうか。
自分が過去りんご病になってるかは不明。明日電話してみるけど、抗体検査してもらった方がいいのかな。その前に、ほかの妊婦さんにうつらないように妊婦健診来ないでって言われる可能性もあるか…

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:31:00.01 ID:ZKQny2zB.net
37wで2200gしかないのに、赤ちゃんが下がってるとかで頭が触れる状態らしい(子宮口柔らかく、1センチ開いてるらしい)
医者に「まだ産まないでね!最低でも、あと1週間は産んじゃダメ。暇があったら横になって安静にして」と初めて安静指示された
上の子が活発な1歳半なんだけど…これは外出禁止レベルの安静指示なのか、出来ればゆっくりしてね程度の安静指示なのか分からない…
1人目も2人目もずっと健康妊婦だったから、買い物とかどうすれば良いのか分からない

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:56:25.49 ID:M2a1g7Hv.net
>>61
その状態で外出はやめたほうが…
素直に一日中寝ていればいいと思う

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:56:44.11 ID:ZQ5y8QSb.net
>>61
低体重はいろいろ大変だから外出禁止のがいいよ

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:58:39.46 ID:4R27s3dv.net
>>61
外出禁止レベルで恐らく家事とかも禁止なレベルだと思います
胎児発育遅延とまでは言われてなさそうだけど その状態であと1週間は絶対産んじゃダメと言われているのであれば食っちゃ寝がベストです
私いま入院中なのですが 同室の方があなたと同じような状態で同じことを言われてました 極力安静にすることが一番の薬なんだそう

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:54:25.27 ID:mR3p/zFK.net
>>60
タラレバを言っていても仕方がない。今モヤモヤする気持ちもわかるけど、明日病院へ電話して確認したら済む話だぁ。
お子さんの看病大変だし色々気になって眠れないと思うけど、お母さんの体力が落ちると感染しやすいからゆっくり休んでね。

うちはプールに連れて行くか悩むわ〜。プール熱に感染したら大変だしな…でも連れてってあげたい。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:57:04.56 ID:ZKQny2zB.net
>>61です

外出しない方がいいんですね…
正産期だし誤差もあるしー、みたいな感じで重く捉えてなかったので考えを改めます
安静にするために、夫に食材の買い出し等色々お願いして、ネットスーパーでも注文をかけました!
上の子には申し訳ないけど…DVDにお世話になりまくろうと思います
皆さんありがとうございます

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:25:40.82 ID:QtUELc2t.net
>>66
付け焼き刃かもだけど果物で果糖を摂取するともう少し大きくなるかも…

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:32:46.58 ID:GQHf1C/x.net
>>67
私はまだ30wだけど、27wぐらいまでずっと小さめだった。
10日から2wぐらい小さくて、でもまあ発育はしてるから…みたいに言われてたけど
果物をたくさん食べたら29wの検診でだいぶ大きくなってたよ。
産院の先生に聞いたら、確かに大きくするにはいいと思うけど、糖尿病に直結するから気をつけてとは言われた。
あと1人目の時は同じように2500以下だと言われてたけど、産まれたら2900gあったし
なんにせよ安静にして果物を食べたらいいと思う。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:39:14.73 ID:g63+OExe.net
なんか胎児の体重を増やすにはまず安静、食べ物は果糖が良いと産婦人科の先生が言ってたよ
りんご、バナナ、今の時期ならすいか、メロンなどなど
100gでも大きく産んだ方がいいに決まってるから、旦那さんに仕事休んでもらってでも安静にすることをおすすめする

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:16:24.65 ID:WDQ72pup.net
一人目が食べ悪阻でスイカとパイナップルばっかり食べてたけど、
出生体重2300グラムだったけどな…
本当に果糖で体重増えるのか疑問だわ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 04:56:54.63 ID:XD0dfgKX.net
果物大好きだし、無理はしない人間だけどやっぱ子供でかいよ
成長曲線ギリはみ出るくらいデカイ
上の子も3700gだったし、今回はそれ以上かもと言われてる

体質ももちろんあると思うけど、ダラダラするのも大事だよw

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 05:21:22.43 ID:5JFAtLmY.net
産むまでずっとつわりで苦しんで果物くらいしか食べられなかったらしい知人の子は出産時4000超えだったらしい
何事も個人差があるね

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:47:33.25 ID:JXZGOR8V.net
>>70
食べつわりの時期だけの摂取ならそりゃそんなに影響ないかと

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:47:32.08 ID:OQmIMGcl.net
上の子の赤ちゃん返りが始まった。
と言っても3年生女児だから可愛いもんだけど。
8歳になっても赤ちゃん返りするんだな。
特に朝起きたときとかやたらベタベタ甘えてきたり、赤ちゃん言葉を遣ってみたり。
朝はそんなんなのに学校へ行くと普通に帰ってくるのがまた可愛い。
赤ちゃんの事はめちゃくちゃ楽しみにしてるし「私が学校にいる間はママお世話お願いね」とか言って
自分が育てるぐらいの勢いだったけどwいよいよ8ヶ月に入ると現実味を帯びてきたんだろうな。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:03:06.88 ID:pUa17NSR.net
名前も決まった9ヶ月目。
上の子が女の子で、妊娠中の下の子も女の子だからおくるみを1枚買い足しただけで、お下がりばかりで助かるけど、少ーし胎児にうしろめたい。

4年開いたから哺乳瓶全部捨てちゃったからそれは新品の可愛いの買ってあげよう。でも暑いしお腹苦しいし出かけるのが億劫だー。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:09:18.74 ID:r8wSZQcI.net
うちも同性で4年ぶりの2人目だけどお下がりほとんど無理だったよ
だら故に保存状態が…

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:11:54.58 ID:T3aNkU0e.net
育休中に妊娠し、上司に報告してきた
上司からはおめでとう!の言葉が

社風や部署の流れとして安心して出産出来るようにしたいって上が意識してるらしく、本当に本当に助かったよ。
有給も自由に取れて、仕事内容もチームは組むけど個人個人で処理する内容で、常に人員募集中の急成長企業。
コンプライアンスや良い空気を作り出すことに重視した社風と、何より上司が何事も前向きにプラスに進める人だから、今回育休中に妊娠って叩かれる内容でもためらわずにおめでとう!って言ってもらえたのかな。

いい会社に入れたなぁ、人生長いんだし頑張らないとなぁと色々考え中。
今の子が無事出産出来たら卵管結紮する予定だけど、復帰後は前向きに周りの女性社員が安心して出産出来るよう頑張らないと。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:25:43.64 ID:jrKu/sR4.net
>>76
うちも4年ぶり同性、同じくだらでまだお下がりチェックすらしてない
保存状態確認しないとまずいか…

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:35:14.08 ID:JyRArnYB.net
きれいに洗濯してしまってあっても出してみるとシミができてたりするんだよね
うちも四年空いて処分したものもあるしけっこう買い足しが必要かも

80 :60:2017/07/14(金) 12:22:03.18 ID:kxeE8tnV.net
>>65
励ましありがとう。病院に電話したらやはり検診は延期になった。次の検診で先生に相談してみて。もし私に症状出たら電話して。と言われました
休診日でも電話していいとのことだったので、一応モヤモヤは小さくなりました
あとは予防して(もう頰が赤くなってるから感染力は弱いらしいが)、かかっていないことを祈るばかり

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:36:59.17 ID:WhBeNczL.net
うちも4年ぶりでベビー服ひっぱり出してみたら、首もとがシミだらけだった…
吐き戻しとかほとんどしなかったイメージなんだけどなあ

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:38:25.80 ID:0Ibsho0t.net
>>81
吐き戻しじゃなくてもツツーって垂れてたミルクとか?

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:55:23.86 ID:DgqlGkEk.net
>>81
黄色いシミってタンパク質らしいから
洗濯しても残ってた皮脂や油が保管中に変色するんだって
石鹸洗剤使ってると出やすい

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:02:54.36 ID:PrfarsXU.net
煮洗いとかで落ちないかな?

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:47:37.78 ID:hBUv+QOz.net
しまうときに煮洗いしといたのにミルク染み全然取れてなかった…

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:02:29.31 ID:XffVaVXp.net
>>83
そうだったんだ!
うちも黄色いシミが落ちなくてすごく困ってたの
煮洗いか。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:31:30.47 ID:g+S23BZx.net
14w
経腹エコーになった!2人目だけどなんか懐かしく感じた
再検査だった風疹も白血病ウイルスも大丈夫だったし赤ちゃん元気だったしよかった〜

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:40:26.90 ID:sNmmKevO.net
胃痛と頭痛が酷い
保育園にお迎え行くの辛いわ
帰宅後〜就寝までの嵐のような時間だけでも痛みが引きますように

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:44:49.19 ID:/5AnOp29.net
>>86
酸素系の漂白剤につけ置きで綺麗に落ちたよー!酸素系の方がやっぱりいいらしい。
あとは部分的にこするなら、タンパク質だから食器洗剤の方がいい。
煮洗いは赤ちゃんの服が痛むから最終手段にした方がいいっていうのをクリーニング屋さんで聞いたよ。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:17:08.06 ID:L93E4qJZ.net
>>61です
果物が良いとの事なので、明日にでも夫に果物買ってきて貰おうと思います
ありがとうございます!

‪安静のためDVDとアプリを解禁したら、今日あまり娘と遊んでない…‬
‪遊ぼうとしても「しまじろうの映画観せて!」って催促される
‪私も遊び下手でいつも外出で誤魔化してたから、DVDのが楽しいよね…
新しいオモチャ買ってあげるべきか

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:04:06.45 ID:YwdVOOkJ.net
1人目マクドナルド法で縫縮術された方いらっしゃいますか?
抜糸の痛みやその後どのくらいで出産に至ったかなどお聞きしたいのですが…

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:02:47.32 ID:B858TsOc.net
妊娠ホルモンのせいか上の子寝かしつけてる時に、こうやって2人だけの時間もあと少しなんだなとかきっと子供が小さい時が懐かしく楽しかったなーって思う日々が来るんだろうなとか、上の子との日々の思い出が駆け巡り涙が止まらなくなってびっくりした
産後もおかしくて夜中授乳しながら新生児のままでいてほしい、大きくなるのが寂しいって泣いてたりしていたしホルモンってすごいわ
朝になったら眠くて早く大きくなれーって思ってたのに

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:40:35.64 ID:ggrl2emk.net
>>92
わかるよ!私も上が1歳3ヶ月で臨月だから、もうちょっとしか二人きりでいられないのかって思ったり、抱っこして散歩ももう出来ないとか思ったりしちゃう
もっとあけたら良かったかなーって思うけど自分で決めたことだしね…
私は4人目妊婦なんだけど、1番上二人はもう居ないから本当に今いる子が可愛くて可愛くて新生児から大きくなるのが辛かったよ
お互い無事に出産できますように

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:43:17.27 ID:MGE92dT1.net
>>92
わかるなー子供と二人でご飯食べてる時とか布団に寝てる時とかよく思う
今は上の子が何か要求してくればすぐに対応出来るけど、今後はそうはいかないんだよなぁ
寂しい思いをさせないように頑張りたいけどどうなるか…

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 02:28:32.70 ID:A3H/+AJc.net
>>93
目からウロコ
二人目の時は上とあまり間隔が空いてなかったから寂しく思ったけど
今回の3人目はだいぶ離れたので家族全員楽しみしかない。
3人目だからかと思ってたけど上と離れてるからなんですね
もし私も4人目が短い間隔であればまた寂しく思うのかもしれないですね。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 06:24:48.47 ID:vyvtC0TR.net
同じように思ってる人がいるんだね!
何かいきなり涙がどばーって出てきてしばらく泣いてたんだけど、上のお子さんいる方はそういう風に思うものなんだね
それと同時に上の子が可愛すぎて同じくらい下の子を愛せるのか…ってちょっと不安に思ってしまったんだけど産まれたら下の子も上の子のように可愛いんだろうね
うちも上の子1歳半でそんな間あいてないから
赤ちゃん時代もあっという間に過ぎるんだろうな
もう最後の出産だから小さいうちの子供達を堪能しておくわ4人とか羨ましいな!
私も3人くらい欲しかったけどつわりが辛すぎてここで打ち止めです…
有難う!

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 06:27:59.98 ID:jKfHF06F.net
>>89
やってみる!!ありがとう。危うくゴミに出すところだった。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:21:29.69 ID:L6SdIpqD.net
旦那が子供を近所の市民プールに連れてってくれた。
校区内にあるから、行けば誰かと会うような感じで母親としては結構きつい。
ラッシュガードとハーフパンツみたいな水着でも。
今日も午前中のスポ少で午後から行くって子が何人かいたらしく
プールのどこで待ち合わせとか言いながら帰ってきたし。
9月前半が予定日で夏休みはほぼ臨月だから、今年のプールは旦那にお任せだ。

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:14:38.73 ID:fJVv0P58.net
手足口病の上の子が機嫌悪くて泣き叫ぶわ顔の近くでゴホゴホ咳するわで、子供が一番可哀想なのは分かってるけどストレスが半端ない
うつった時に大人は重症化しやすいって聞いて余計にストレス
こんなんでお腹の子は無事育つんだろうか

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:20:22.21 ID:KykBw4SS.net
ひーお疲れ様
頑張って乗り切ってください…
移りませんように

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:21:29.38 ID:MIy+ABEB.net
>>99
うちの3歳児もつい先日まで手足口病で保育園休んでたよ
口内炎がひどいだけで熱も無いし元気だったから相手するのが辛かった
症状が落ち着いた今も「お口が痛くて○○できなーい」とワガママ言ってイライラさせられてる
おととし私うつったけど、子供はけろっとしてるのに私は症状重くてしんどかった
一番近くで接してるから難しいとは思うけど気を付けてね

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:27:46.21 ID:fJVv0P58.net
お二方ありがとう
お気遣いの言葉に落ち着きを取り戻したよ
子供は大騒ぎして寝ました…疲れた
>>101さんもまたうつらないように気をつけて

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:27:20.18 ID:fJn62DUz.net
上の子が2週間前に肺炎疑いになって危うく入院かってなったけど快癒した
それは良いんだけど案の定思い切りうつった
もう10日以上咳が止まらないし具合悪いし家の中メチャクチャ
咳のしすぎで腹圧かかりまくりお腹張りまくり
薬どうせ飲めないと思って病院にも行ってなかったけどとうとう行って、抗生物質などなどもらってきた
飲んで大丈夫と言われたし、もう体調戻すの優先する
つわり以外で妊娠中にこんなに辛い思いするとは思わなかった…

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:06:06.25 ID:S70u8wpR.net
みんな辛そう…大丈夫かな
子供からうつると妊婦は特に大変だよね
上の子いて保育園やら幼稚園やら通ってるともらってくる可能性高いもんね
友人も妊娠中喘息になって呼吸し辛くなり赤ちゃんに酸素行ってないと言われて病院で酸素送ったりしたみたい
冬は冬でまた感染症あるし気をつけないとだよね…

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:20:04.60 ID:MnoWWsS4.net
冬出産なんだけど胃腸風邪をもらわないか心配
子どもがかかって看病したらほぼうつるからなぁ

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:30:38.82 ID:yjM507LI.net
>>103
妊娠直前、上の子の授乳中に咳が2週間止まらなくて病院行ってなけなしの薬しか貰えず、
3週間目にまた病院行ってやっと抗生物質貰ってマイコプラズマ肺炎と百日咳の検査をしたら、百日咳だった

それでも咳は止まらず、咳をする度に肋骨が何ヵ所も折れちゃったけど、痛み止めも貰えず、悶絶しながら過ごしたよ
薬飲んで早く治るといいね

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:02:59.80 ID:eQlXVY3t.net
私は今月初めに上の子2歳からうつった風邪がようやく治ってきた
中耳炎と蓄膿症、咳喘息を併発したので夜は咳で寝られずお腹がはり、子のおむつの臭いすら分からなくなってきつかったよ
最初は熱と咳だけだったので内科で薬を出してもらったけど、症状が酷くなってから耳鼻咽喉科に変えたらみるみるうちに症状が改善された
ほんと薬を使ってでも治さないとお腹の子を含め家族皆が大変だよね

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:18:37.08 ID:SCKG1Zd7.net
ヤバイ腹の皮膚がピリピリ痛い
絶対妊娠線の予兆じゃん…ここ数日無理し過ぎたな…

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:39:41.61 ID:wRNt8urD.net
>>107
おお…自分がいる。
去年12月から病院変えても薬変えても完治はせず、ずっと鼻かんでる。
もはや医者も「産んだら治ることに期待しましょう」と匙を投げる始末。
ほぼ匂いがわからない状態が続いてて、もはや嗅覚というものを忘れてしまっている。
ようやく来週計画出産の日を迎えるよ長かった…。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 07:29:35.43 ID:T1z7BUxR.net
出産してから上の子が幼稚園でインフルもらってこないか戦々恐々
予防接種してもなるときはなるね…

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:26:08.69 ID:eL3Ep2xe.net
予定日が年末年始の頃なんだけど、インフルの予防接種をどのタイミングにしようか悩む
あまり早くに打っても流行が遅れるとピークの頃には抗体が消えてるってこともあるし
かと言って子供は元気なうちにさっさと受けさせないと他の病気もらって先送りになったりするからなぁ
そもそも打ったところで完全に防げるわけじゃないから保育園児の子供はともかく自分はどうしようか…

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:31:24.03 ID:SwDMqB+L.net
冬は毎年主人にはインフル予防接種受けてもらってて去年は私も妊娠してなかったら受けて、
子供は0歳児だったから受けなかったんだけど、
今年の11月頃は子供1歳10ヶ月くらいになるが受けたほうがいいのかな
保育園には通ってないから主人だけでいいかなと思ってるんだけども

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:40:09.40 ID:T1z7BUxR.net
同居してた舅がうがい手洗い一切しない人で病院帰りでもせずに
インフルうつされて、それで当時二歳の息子にうつしてたいへんな事になったわ
当時は幼稚園も保育所もいってなかったから予防接種してなかったし
あれはほんっとうに腹がたった(舅に)

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:49:29.52 ID:v6oJwq04.net
>>112
心配ならあなたも子どもも接種したらいいと思う
インフルの予防接種は妊婦でも接種可能だよ
そもそも予防接種しても防ぎきれるものじゃないけど、重症化を防ぐとかうつされる確率が低下するなら

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:51:34.03 ID:v6oJwq04.net
>>113
今回はその経験をいかして、手洗いうがいを遂行してもらうんだ!

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:27:08.92 ID:xnzEhwZr.net
インフルエンザウィルスの増殖は早いからうがいは殆ど予防の意味ないよ

117 :30:2017/07/17(月) 12:43:24.82 ID:EiGrgDl0.net
臨月かなんかにインフルの予防接種したら赤ちゃんにも抗体できるんじゃなかったっけ?
私は10月末予定だから予防接種はじまったらすぐ打つ予定
でもピークの1〜2月には抗体消えてるかな
母乳でいくから免疫なんちゃらでいけるかな...

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:29:17.52 ID:XPw5cHQS.net
8月ヤバい日がくる
お腹の子をかかえながら
一歳半の息子の育児をしながら
65の認知症母の介護
90の祖母の介護
16の犬の介護

絶対倒れる
旦那が何か手伝ってくれればなあ

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:03:24.61 ID:7NMDlfJz.net
私も上の子からうつった風邪が酷くて咳が止まらない
以下シモ




咳するたびに尿もれとマーでキツイ
この時期のナプキン蒸れるしせっかく生理ないのにw
尿もれ専用パッドってやっぱりナプキンとは違うんだよね?
買ってこようかな

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:11:56.44 ID:v6oJwq04.net
>>118
上の子低年齢で真夏の妊婦なだけで大変なんだから、とりあえず母、祖母あたりはプロに任せたらどうだろうか
ケアマネに相談して、施設なりショートなり探してもらったほうが…
まさかもうやってるだろうけど

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:23:36.85 ID:thohsauA.net
>>118
どの程度の介護度かわからないけど、妊娠してなくても上の子がいなくても、それはキツすぎるよ。すぐに相談して!

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:30:48.57 ID:sBn5ghkE.net
>>118
ペット以外の介護はなるべく外部サービス使えないかな。
普通に無理だよね。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:49:32.83 ID:AhWnrQnT.net
>>119
私も尿もれ気になって、今日初めてパッド買ってきたよー。
着けてると安心感が違うし、なにより蒸れない!
少量用のはパッケージにマタニティマークも着いてて、買うのも恥ずかしくなかったよ。おすすめ

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:35:13.67 ID:xQP5qM1Z.net
>>123
横からだけど良い情報ありがとう。
ナプキンで蒸れるから嫌だなぁと思ってたんだけど、やっぱりナプキンと尿もれパッドは違うんだね。
妊娠後期になって、いよいよ尿もれがヤバイ…咳とかクシャミとかは当たり前だけど、もはや我慢も出来なくて。行きたいかな?程度でトイレに行かないと少しの時間も我慢できない。
明日にでも買ってこよう。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:40:10.38 ID:hGu/ooxP.net
布ナプキンが以外にもサラッとしていて快適だよ。臭いも尿とりパットよりしないし汗かいても吸収してくれるしかぶれない

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:41:11.00 ID:eL3Ep2xe.net
>>123
良かったら商品名教えてください

1人目産後から時々尿漏れがあって気になってはいたけど、2人目妊娠してからさらにひどくなった気がする
つわりで吐くときお腹に圧がかかった時に結構漏れる
今日なんかボトムスまで汚してしまうくらいの粗相をしちゃってショックが大きい
これって2人目産んだらさらにひどくなったりするのかな…
3人自然分娩で産んだ実母は全くないと言ってるから体質もあるんだろうけど

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 04:12:23.84 ID:szcu4Xbk.net
>>120
>>121
>>122
いつもはショートステイなんだけど、満員で入れなかったんだ。
認知症母介護度3がヤバい。一歳半の息子に消しゴムとか食べさせたりするかも(泣)兄弟や旦那に頼ってなんとか人手を増やすことにする。
スレチぎみなのにみんな心配してくれてありがとう!

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 04:17:45.89 ID:EgCj3j3q.net
布ナプキン、凄く良さそうだけど入院した時に旦那に洗ってもらうのイヤすぎる。
ランドリー設備のある産院ならよかったな。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:49:49.16 ID:EdgHRfAK.net
>>127
ケアマネに相談してホームヘルパー頼めばいいだけなのに何いってんだ?

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:47:28.60 ID:c5Bj3iVC.net
>>127
それはもう息子さんの命に関わるから、主治医とケアマネに相談してレスパイト入院か、連日デイサービスか…
とにかく早め早めに動かないとだめだよ
3だと難しいかもしれないけど、他にも介護する祖母がいることや、妊婦で小さい子どももいることを強調しないと
赤子が増えたらもっと大変になるんだから、しっかりーーー!

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:50:23.86 ID:c5Bj3iVC.net
>>128
布ナプキンくらいなら手洗い余裕だけどね

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:26:31.93 ID:szcu4Xbk.net
>>129
>>130
ホームヘルパーもあるんだね。デイとショートしか使ったことないので、聞いてみる。もし来てくれたら大助かりだな!
人手が足りないのは2日間だけなので、なんとかのりきってみます。
でも、この先赤子生まれたら本当に無理だよね。施設に完全に入ってくれたら楽なのにー

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:23:16.54 ID:fqWGBMGq.net
>>128
そのときだけ普通のしたらよいんじゃない?

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:10:44.81 ID:+E3ResA/.net
4歳の子、赤ちゃん返りというかまだ赤ちゃんみたいなもんで、外出先でも癇癪をおこしてる。それを抱っこして退散できないのが辛い

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:41:53.59 ID:r8Tjyzd3.net
>>134
障害児?4歳でそれは発達やばそう

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:48:58.62 ID:93BzKFpO.net
>>135
なんて事をw
年少さんくらいまでは癇癪もあるよ。特に今の時期暑くて大人だって機嫌が悪くなりやすいというのに

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:24:30.66 ID:ASRQolko.net
臨月入ったんだけど、入院の準備だけで途方に暮れる。
貸して返ってきた服やお下がりの服も膨大すぎて大量の紙袋見てるだけで頭が痛くなって放置してしまってて今更慌ててる。
5年ぶりの出産だから肌着の種類なんて忘れたし
もっと早くやっておけば良かった。
一人目だったら新品で良かったのになぁ。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:10:11.48 ID:HCCFNLCI.net
私も5年ぶりで綺麗だと思ってとっておいた服や肌着全滅でしたw
黄ばみと見たことない汚れが浮いてきてたから新調しようと思います
上と予定日一緒だから使いまわしたかったけどこればっかりは仕方あるまい

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:47:20.00 ID:93BzKFpO.net
>>138
うちも予定日が上の子とほぼ同じだよ、誕生日は病院で過ごすことになるかもしれないと伝えたら何で一緒にすごせないの?と涙目になってた
早く生まれて赤ちゃんと誕生日を祝ってあげるか誕生日までお腹の中にいてもらうか…本当に上の子と同じ日に誕生日になるか?出来たら一緒に過ごしたいわ

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:38:38.90 ID:nxCgL5G8.net
37wだけど、前駆陣痛もないから今のうちにとラキソベロンでお腹の掃除…と思ってたら
張りが急に増えた…今産まれたら一番だめなやつ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:00:02.31 ID:pAynlWag.net
今日はなにすんだい?って聞かれるのがプレッシャー
1日頑張ると1日休まないと動けない
昼寝しただけで全快する子がうらやましいー

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:16:35.31 ID:pAbnYtzB.net
8月には妊娠7、8ヶ月
1歳半と主人と出かけるならどこがいいかな
動物園は暑いから水族館、お台場のレゴランドなどの室内パークかなと思っているが果たしてレゴランドは1歳半で興味を持つかな
アンパンマンミュージアムは夏休み鬼混みだよね…
海水浴も足だけになるけど行ってみたい
でも暑くてバテそうだ

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:42:26.06 ID:ppg6AO4N.net
予定帝王切開で今日入院した
最近お父さん大好きでお母さんあっちいってーとか言ったりしてたから、私がいなくても大丈夫そうだなと思っていたら病院から帰るとき急にグズり始めてお母さんも行くのーと泣いてしまった
なんとかなだめて帰ったけど帰ったあと私が泣いた
毎日24時間べったりだからやっぱり寂しいよね
夜大丈夫かな心配だ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 13:59:36.62 ID:ppg6AO4N.net
>>143
抜けてましたすみません
上の子2歳半の話です

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:18:45.30 ID:ZQrQvcXl.net
やっぱり上の子泣くよね
うちも出産の頃、上の子それぐらいだ
手術がんばって〜

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:53:16.19 ID:ePF978j0.net
そういえばもうすぐNSTがある
上の子連れてなんて無理だよね
うちは2歳だけど、そんな長時間ずっとじっと出来ないし
一時保育とか?
みんなどうしてるのかな

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:14:59.30 ID:947yS8SP.net
うちは一時保育とファミサポ使う予定だよー
おとなしいし私から離れないタイプだけど、周りに迷惑をかけない保証はないしNSTの間中こっちがハラハラしてお腹が張りそうw

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:48:41.98 ID:yfbFn/Zp.net
>>141
誰に聞かれるの?
夫?

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:05:10.29 ID:zZs0RW2b.net
>>148
エモパー

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:35:24.12 ID:ppg6AO4N.net
>>145
ありがとう

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:07:36.98 ID:pAynlWag.net
>>148
2歳の子
産休入ってすぐいろいろ連れて行き過ぎたかな

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:38:58.27 ID:NDJlcvqP.net
>>142
夏休みはどこも混んでるけど、1歳半なら室内がいいよね
うちは近場のデパートにボーネルンド遊びの国?キドキド?があって、ちょっと高いけど回数券買って行ってる
場所によるんだろうけど、乱暴盛り、放置親が比較的少なくてなんとなく安心
ご飯食べたくなったら食べるところいっぱいあるし、車で行けるし、オムツ替えするところもトイレも数が多いのでちょくちょく行ってしまう

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:34:03.91 ID:Sm94vlU/.net
臨月入って今日検診だったんだけど、
胎児の大きさが2週間前とほぼ同じだった。
そもそもデカ赤なので、大きさも標準の範囲内に戻っただけだしNSTも全く問題なし、エコーの誤差ですって言われたけど大丈夫かなー。
来週ちゃんと増えてるか心配だ。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:09:24.22 ID:EAiSiqyq.net
>>153
1人目の時、2週間前と同じ体重だったけど誤差だから心配ないって言われてちゃんと増えてたよ
機械だから誤差は出るみたいだよ
実際出生体重と全然違ったっていうエピソードも多いし

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:12:38.63 ID:pAbnYtzB.net
>>152
キドキドっていう所最近聞いたことあるけど知らなくて調べてみたら良さそうだね!
ただ近場にないのが残念だわ…
近場にあるの羨ましい!
参考になりました有難う!

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:24:29.35 ID:Sm94vlU/.net
>>154
レスありがとう。
そういうことってあるんだね。安心しました。
確かに上の子もエコーの予想よりマイナス400gだったなぁ。

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:28:35.97 ID:3R8Sd0KQ.net
>>153
先週出産した友人の話だけど…
出産前日の検診では2800gくらいって言われたのに、翌日の出産時の体重は3400gもあったって。
だから、あんまり気にしなくても大丈夫だと思うよー

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:53:55.40 ID:GfTpgiyJ.net
うちは一人目の時はエコーとほとんど誤差なしで生まれたわ
二人目の今39wで3200近くあるので、誤差あって欲しいんだけどなぁ

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:56:21.76 ID:Sm94vlU/.net
>>157
そんなに誤差があるもんなんだね。
先生は大丈夫だと言っていたけど、今までいろいろあった子なので心配してたけどますます安心しました。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:32:22.49 ID:jwr4l8ni.net
34週。朝上の子ら学校に送り出したあとダラダラして10時頃に眠くなり、そのまま14時まで寝てしまった。
何もやる気がおきません。出産準備もしてない。赤ちゃんの服もベッドもベビーカーもチャイルドシートも何も準備してない。全部上の子らのお下がりだから引っ張り出せばいいだけなんだけど。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:59:31.36 ID:YQO3GqAA.net
>>160
めっちゃ共感する、自分はまだ16wだけど

赤ちゃんの服はお下がりだと黄ばんでたって話をよく聞くから、とりあえず西松屋で良いから肌着セットを2点くらい買っとこう
ベビーベッドとベビーシートは入院中に旦那さんに準備しといてもらおう
ベビーカーは1カ月健診以降しか使わなくない? あーでも上の子が居ると送り迎えのときに必要かな、じゃあこれも旦那さんに頼もう
あとは吸うの下手な赤ちゃんだと困るから哺乳瓶1セット買っておけば、まぁなんとかなるんでない?

分娩方法がなんであれ、安産でありますように

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:14:03.80 ID:m4MfL5Of.net
>>160
お腹が大きいと少し動くだけで息切れするよね。無理しないで旦那に頼ったり産後にできることは産後でいいんじゃない

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:23:06.21 ID:PDT19Ynt.net
1人目の時使ってた腹バンドが見つからないorz
腹巻もあるけど汗かくから1つじゃ無理だ…
取り敢えず骨盤矯正のバンド巻いたけどギリギリ届くレベルw
新しいの買うの嫌だ!出てきてくれ!

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:36:53.80 ID:nT8kEM7R.net
とりあえず新しいのを買えばいい1人目とは違って汚れがあったら部分洗いしてなんたらってなるから面倒だ
準備してると見てきたり手伝おうとしたり結果的に邪魔になるからなかなか進まない

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 03:11:30.45 ID:1KfQpkuU.net
臨月に入って急に変な夢や、不安で夜中起きてしまうから寝不足…
今更二人目育児怖くなってきて不安定
胎児のスクリーニングで異常は伝えられてないけど、SIDSとかもあるし
上の子が寝相悪いから一緒に寝るのも危なげ
旦那は協力的だけど、「○○して」から動くまでが遅いし

こんなんで育てられるんかな…

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:22:03.51 ID:ytDlNNcF.net
一人目のときは、出産準備も楽しくて安定期に入ったばかりなのに入院セット作ったり、
冬生まれの子のために、秋口から肌着や産着探したけど、2人目になるとどうにかなるってやる気しないね…

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:26:39.75 ID:Gy4MdP6V.net
お下がりで渡していたものがほぼそのままごそっと帰ってきた。ありがたいけど量が凄いw我が家にこんなにあったのかとびっくりするくらい
サイズ見て仕分けるのめんどくさいし一応水通しするつもりだけど布おむつは退院してからでいいや

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:51:14.17 ID:ZRd4O4Eh.net
明日からの夏休みが恐ろしい 特にラジオ体操
まだ上の子は四歳だから一人で集合場所には行けないからついていかないといけない
朝ごはん、お弁当、私は仕事もしてるからメイクもしないといけないしそのあとで連れていって汗かいたらシャワー…
考えただけで疲れる 主人は全く便りにならないしなあ

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:47:12.71 ID:WEcTyk/l.net
>>168
4歳でラジオ体操?自治会のやつ参加するんだ?

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:10:14.54 ID:ObBQS9T2.net
>>169
それです 幼稚園から体操カードをもらってきて、行ける人は行きましょう〜みたいな感じです
近所の友達と会えるから子供も楽しみにしてるみたいで

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:38:46.48 ID:B0T0PvoF.net
3歳男児の頭突きが痛過ぎてつらい
赤ちゃんの存在は理解してるらしく、お腹にはしないんだけど
腕とか足にしがみついてゴンゴン頭を打ち付けてくるので本当に痛い……

痛いからやめて!というと一瞬やめるけど、またゴンゴンの繰り返し

赤ちゃん返りの一種……?
膝抱っことか、絵本読んだり、たくさんお話ししたり、できることはしてるつもりだけど、とにかく痛いの嫌なんだー
どうすればいいんだ

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:42:28.18 ID:4LDYFlzE.net
>>171
二歳半だけどまったく同じ
あかちゃんいるよ!っていうとやめるけど
また繰り返しだわ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:07:14.98 ID:1KfQpkuU.net
>>171
うち抱っこしてたら前触れなく顔面に頭突きされる
あと噛む
アザになるレベルだから本気で怒ってる

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:08:52.41 ID:RVNAgqT4.net
>>171
3歳児なら一度マジギレして怒ったら理解しないだろうか?
保育園か幼稚園か未就園児かわからんけど、他人にやったら困るよね。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:18:16.12 ID:OQFgdzpE.net
>>174
保育園ではやってないらしく(先生確認済)
父母にだけゴンゴンするっぽい
だから赤ちゃん返りなのかなと

マジギレしたこともあるけど、大泣きのあと元の木阿弥だったし
そもそも甘えてるとしたら叱るだけだと解決にならないと悩んでいる

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:21:10.90.net
上の子一歳半

最近階段登ってくれなくなった。戸建てだから階段昇降は必須。ずっと風呂や出かけるたびにもたないといけないからしんどい。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:41:19.66.net
>>176
同じ
1歳半で三階建の戸建住み
リビング2階だから階段必須
臨月になる2歳頃には階段自分で登り降りして欲しい
産んでからも自分で出来なかったら詰むよね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:44:25.13.net
>>171
家も2歳男児同じ
あと一年も続くの?絶望した
1日何回痛いよ!やめて!って言うか分からないわw

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:01:27.50.net
痛いからやめてって言ってやめないとか発達に問題あるんじゃない?と思ってしまう本気で
うちは女しかいないからわからないのかもしれないけど、男の子ってみんなそうなの?大変だね…

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:04:13.04.net
うちも上1歳半で戸建て住みだけどそもそも階段上れないわ…
今日まさに1歳半健診でチェックされたとこ
今のところ1階だけで暮らしてるからそんなに困らないけど、駅とかは上れたほうが楽だよね
もう9ヶ月だから産まれるまでに上れるようになるか怪しいわ…

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:39:14.84.net
>>179
女の子は無いの?!羨ましすぎる
うちも私と夫だけ噛む癖、いつ終わるのやら
叱っても怒っても泣いても笑ってるわ

182 :173:2017/07/20(木) 17:48:46.17.net
>>181
頭突きと噛む2歳児女児だよ

その時はきちんと「ごめんなさい、もうしない」と約束できるけど
眠たい時にやってくる

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:51:02.53.net
>>179
うちは女児の1歳3ヶ月だけど噛むわ…
眠い時に耳か二の腕噛む。怒ったらその場ではやめるけど、しなくなることはない。こっちも寝落ちしそうな時に噛まれたりもするから、本気でやめて欲しい。
そうか…まだまだ続くのか…

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:59:59.05.net
1〜2歳で説明して聞けるなんて相当手のかかんない子だよ。保育園でもほとんど見たことない。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:34:50.37.net
>>179
さらっとすごく傷つくこと言うね
子の個性もあろうに……
たまたまおとなしいお子さんのようで羨ましいよ

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:42:16.00.net
>>183
1.2歳ぐらいは良くある事よ。
何故かうちは旦那だけ良く噛まれてたわ。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:51:04.72.net
うちの二歳手前は寝入りばなにゲシゲシ蹴っ飛ばしてくるわー
暑くなったのもあって掛けてるものも薄いから動きやすいんだと思うけど、その都度シュシュッ!てガードするのも疲れる

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:05:01.94.net
そうなんだ、噛まれたことも一回あったような気がするくらいだけど
3人ともおとなしいってことかな…そうでもないけど…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:08:43.36.net
3歳女児だけど、駄目だとわかっていて噛んでくるよ。
2人目妊娠してから酷くなった。赤ちゃん返りの1つだと思ってる。

注意して止める聞き分けいい子もいるんだね。

したらダメな事を注意すると引っ掻いたり噛んだりするから身も心もボロボロだよ。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:35:27.25.net
>>186
よくある事って聞いて少しホッとした。ありがとう。
外では絶対しないから良いんだけど、寝転んでる人に対して限定だから、下が生まれてから噛まないか不安は残る…

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:29:36.53.net
>>176
同じく1歳半の戸建てなんだけど階段登るの教えたらハマってしまい四六時中昇り降りしだして
戻しても戻しても登るから逆に大変になった
階段の段差が大きいから手を繋いでは登れなくて両手両足使ってよじ登る感じ
そしてちょっと目を離した隙に登って足滑らせて落ちたから危険だと思って1人で登ったら駄目だと教えてから一切登らなくなったんだけどそれはそれで困った
階段の段差が大きいし、階段ある場所も特殊でゲートが合うタイプ見つからないしこのまま抱っこするしかないのか、どうしようかと思っている所

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:40:52.60.net
上の子の夏休みが始まる...入院したい

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:09:49.75.net
愚痴。

7ヶ月だけど、お腹が大きくてつらい
1人目よりも早く大きくなるのは聞いてたけど、まさかここまでとは思わなかった
座ったら立ち上がるのしんどいし、コンセントの抜き差しとかもこの時点でしんどい

上の子2歳と遊び回る元気がないよ…とっとと産んでしまいたい

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:43:36.12.net
上の子の夏休み憂鬱過ぎる
長期休み本当に要らない、毎日学校行ってほしい

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:18:26.23.net
>>193
ああすごくわかる…とにかく体が重いよね…
でも動かなきゃいけないからほんと体重増えてないむしろ減ってる
そして腹だけボコーンってね暑いし精神不安なのか泣きたくなることある

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:48:12.70.net
上の子のときは前駆陣痛もおしるしも張りも何もわからないまま予定日超過して促進剤使ったんだけど
今回初めておしるしと前駆陣痛があってあの痛みを思い出してこわくなってしまった…39w5d

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 03:57:12.61.net
3人目にして胎動が今までと比較にならないほどすごい35週。
そのせいか産前休暇前に切迫になってしまい入院することに。
子2人&旦那が手足口病で交互に発熱→ブツブツだらけになってる。
推定体重は2,800gあって子宮口開きかけてるけど、今は絶対に産めないわ。
頼むからあと2週間保ってくれ。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:57:37.80.net
今気づいた幼稚園の運動会10月初めで生まれて1ヶ月経ってないぐらいになってしまう
上の子の運動会どうしたらいいんだ

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:17:01.17.net
まさに二人目が九月生まれでそんな感じでした。
当時はスリングや新型インフルエンザが流行っている時代
マスク代わりにスリングに入れて生後3週間で運動会行ってきましたよ。
参加競技は夫に任せ私はビデオやカメラ、お弁当係など。
赤ちゃんはずっとスリングで寝ていてくれて振り返ってみれば
歩き回るようになった1歳2歳時より一番楽な運動会でしたw
今回は八月出産予定だけど1ヶ月になる前に小学校の避難訓練引渡しや修学旅行の説明会がある。
多分大丈夫だろうけど新生児連れてはやっぱり億劫になるよね

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:19:51.93.net
>>198
2人目の時、生後3週で見に行ったよ。
ビョルンですやすや寝てた。
長時間じゃなく2時間くらいかな。
上の子は旦那に任せて、自分と赤子らタクシーで帰ったよ。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:37:53.17.net
>>198
うちもそんな感じ、もちろん行くよ

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:42:39.68.net
1人目の時は臨月入ってから1週間で1キロずつ増えちゃって、でも胎児の体重もやや小さめ位で進んでたのに…今回は臨月入ってから私の体重も増えないし、胎児も成長曲線ギリギリとかで安静指示出されてる
今日の健診は私の体重は0.5キロも増えてないから、胎児の体重増加期待できない…
平日は上の子には可哀想だけど、ほぼ出かけないで私は食っちゃ寝してるのに何故体重増えないんだろう

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:44:44.24.net
運動会予定日の3週間前なんだよね
へたしたら産んでるよね……

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:47:04.31.net
お腹が張って仕事がしんどい 明日休みだからなんとか今日だけは頑張らないと
お昼にコンビニでチョコレート買って食べようかな

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:57:02.24.net
むしろ予定日直後に運動会があって、下手したら入院中で見れなくなることが怖い

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:59:38.27.net
母体は15kg増なのに子は小さめ
何食べればいいんだろ

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:05:42.57.net
>>206
糖が問題なければ果物とか?

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:09:59.41.net
>>198
私も9月予定で運動会は10月
上は小学生でマンモス校だから、大人でもしんどいぐらいの砂埃なので連れては行かない。
近いから新生児は家から出さずに、他学年が競技してる間に夫とスイッチして見に行く予定。
お弁当もどっちかが一緒に食べる。

そろそろ名前を考えようと思うんだけど、上の子が真(ま)で始まる名前で
それが一緒だと姉妹の名を呼び間違える確率が20倍になりそうだから避けてるのに
どうも私はそれが好きみたいで真で始まる名前ばかり気になってしまう。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:31:59.41.net
私は帝王切開で退院して2日後に運動会…実母にお手伝い頼んでるから、新生児と車待機してもらって上の子の出番だけちらっと見に行こうと思ってる
お昼ご飯とかは旦那と義実家にお願いする
生まれて初めての運動会、ちゃんと見たかったけどこればかりは仕方ない

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:56:16.66.net
産後すぐ上の子運動会って人けっこういるんだね〜。私も産後2ヶ月程で上の子らの運動会やら発表会やら行事があるよ。
去年の今頃生んだお母さんは上の子の運動会も発表会も来なかったから、そういうもんなのかと思ってたけど、出番だけなら見に行ってもいいよね。

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:11:10.50.net
>>198です
皆さんアドバイスありがとうございます!
首座ってないのと暑さが心配なのでプログラム見て夫と交代しながら見に行くことにします。
親子競技出たかったなぁ…

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:47:17.83.net
>>206
肉食べなさいと言われたよ
サラダチキンとかおすすめ

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:08:59.84.net
>>212
ありがとう
今晩は焼き肉にするわ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:16:42.43.net
妊娠してから上の子をだっこをしなくなったら、だっこのおねだりが急に増えてしまった
まだお腹の赤ちゃんの存在もわかってないけど、これも赤ちゃんがえりの1つなのかな

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:43:34.16.net
今って体重制限あるのは前提として新生児を入れていいとしてる抱っこ紐って横抱きの物以外ではない感じ?
新生児期に産院の助産師相談会サロンに参加できるから一人目の時(2年前)は体重増加もいまいちだったので毎週通ってた
当時3200だったけど運べるものもないのでビョルンに入れていた
そのときは他の方も皆エルゴインサートかビョルンに入れていたんだけど今だとアウトーなのかな、困った

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:59:15.06 ID:SezebJR0.net
>>215
一人目の時、製造会社忘れたけど、ポルテっていう抱っこ紐が付属のインサート付けると生後10日目から縦抱っこで使えたよー
買ったの2年前で10000円ちょいだった

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:02:11.27 ID:SezebJR0.net
連投ごめん
もうパッケージないからハッキリしないけど、たしか体重制限はなかったと思う

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:17:49.62 ID:8raEsEpM.net
これかな?
http://www.lucky-baby.co.jp/products/porte/

だっこ紐は専スレもあるよー↓

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?61 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492389474/

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:24:00.76 ID:CYlXpiSy.net
>>215
ベビーラップは新生児から体重制限なしで縦抱っこできるよ
ラップスレもあるから参考になれば

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:28:08.24 ID:08BHPJ82.net
ラップスレは参考にならないかもw聞けば親切に答えてくれるけどとってもマニアックで一般人にわかるように説明してくれるかどうか

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:56:03.07 ID:SezebJR0.net
>>218
それだー!その美人なママさんの箱だったわwありがとう!

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:10:49.14 ID:CYlXpiSy.net
>>220
それなーw
実際私も1人目のときラップ大活躍したしおすすめではあるんだけど、奥が深すぎて気軽に勧めにくいというのも事実

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:45:34.79 ID:+M9tqQz1.net
横だけど、ラップ教えてくれてありがとう!
一人目で首座ってからスリングが好きで使ってたんだけど、新生児でスリングだと首が心配だったの。
ラップいいね!ラップスレいってくる。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:05:10.53 ID:dN0vow4R.net
抱っこ紐について色々ありがとう
後は専スレのほう見て検討してみる
スリングがいいかな…

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:33:03.61 ID:cDAA8pdw.net
>>224
スリングは産院でも検診でも市の乳児の集まりでもやめるように言われたよ。
まぁでも股関節が閉じないよう気をつけて使ったけど

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:53:26.09 ID:QORuTdDu.net
エルゴのインサートとかって実際悪影響とかないのかな?
上の子の送迎、腰の座らない子を縦抱きするのにちょっと抵抗があるんだよね
荷物もあってベビーカーは不便だし

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:03:09.55 ID:+4UR4BJw.net
あれだけ多くの人が使ってて間違った使い方をしていたとしても普通に育って大きくなっているのに悪影響がーとは思わないかな
ただ、母子共に暑そうとは思うけど。ラップ使っていたけど友達に貸してそのまま帰ってきたけど、巻くのが大変だったので今回は楽天のセールでベビーケターンてのを買ってみた
上の子で試しに抱っこしたら楽だったから退院から使おうかと思っているけど横抱きはどうかな

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:53:26.12 ID:SybyFqcp.net
>>226
エルゴのインサートを使ってたけど、子どもは健康でどこもおかしなところはないよ?
第二子が生まれたら引き続き使う予定
それよりもベビーカーが不便なほど荷物があるのに抱っこ紐なら大丈夫というのが分からない…

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:22:32.76 ID:rn/y5g2Y.net
まぁ新生児=横抱きで素抱っこってイメージ強いから気持ちはわからなくもないけど。
我が家はエルゴは母も子も暑いし、上の子の送迎にはビョルンオリジナル一択だったわ。

首座ってない赤子をだっこ紐で縦抱きするのに抵抗ある人は横抱きもできるタイプそっち使えばいいよ。
と思ったら>>226は腰座りまで待つつもりなのかw 
爺婆世代でも首がすわったらおんぶして畑作業してたし、何を今更状態だよ。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:41:19.12 ID:jnlsAzm7.net
真夏にインサートは暑くない?毛布にくるまってるようなものだよ

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:16:18.65 ID:QMJzXU9e.net
>>227
ラップ憧れてたけど難しそうで迷ってた
良さそう、真似させてもらおうかな

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:26:14.04 ID:qlMo/Cvk.net
ベビーケターン見てみたけど普通に3600グラムからでビョルンの繋ぎには使えなさそうで残念

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:31:32.34 ID:+4UR4BJw.net
新生児の3600て結構デカ赤だねwそこまで見てなかったわ
着用動画で首座り前の子だったし大丈夫だろうと思ってたけど病院に持ち込まなくてもいいか。
ラップはすぐ使ってみたくて病院に持ち込んで練習してたw

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:32:47.39 ID:2ymk+c64.net
2人目以降だとやっぱりだっこよりおんぶが増えるのかな
1人目はラップとエルゴでどっちもだっこしかしてないからおんぶ不安だー
おんぶできるようにならないと自転車も乗れないんだよね
だっこひもスレ見たら4年前にはなかった、初めて見る名前のだっこひもばかりだったw

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:34:30.77 ID:hvjxE+z6.net
>>234
年齢差にもよるかと
上がチョロチョロ動き回る年齢かそうじゃないかで求められる機動力も違うし

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:53:32.51 ID:pru10YMC.net
子供3人だけどおんぶなんてしたことない
腰痛持ちなのと子供の顔が見えないのがこわくて

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:03:15.91 ID:2ymk+c64.net
>>235
上はおとなしめの4歳で昼間は幼稚園だからそれほど機動力は求められないと思うけど、
幼稚園行事の手伝いとかしてるママたち見てるとみんなおんぶだなーと思ってね
うちだと一番の理由は自転車移動になるかな

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:51:47.27 ID:JIjpuC6g.net
予定日まで一週間。
上の子を保育園に送って行く時イヤイヤ発動、暑さとイライラでキツメに怒ってしまって自己嫌悪。
先生のお陰で泣き止んだけど、半泣きの顔で頑張ってバイバイしてる顔を見たらこっちが泣きそうになってしまった。
はー、頑張らなければ

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:04:10.05 ID:tyHA+fEm.net
うちはベコを使ってたから、1人目の時から抱っこからおんぶに回したりしてたな。
抱っこで出かけて、寝たタイミングでおんぶに変えて飲食店に入ったりしてた。
寝たら起きないタイプだったからできたんだろうけど、エルゴだと回せないから外でおんぶは難しそう。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:17:57.05 ID:kRIuaLW3.net
最近心拍が確認出来た7w妊婦です
皆さん周囲に妊娠したと伝えたのはいつ頃でしたか?
一人目の時は専業だったので職場に伝える等はありませんでした。
今は仕事をしているのですが、同僚に伝えるタイミングがわかりません
職場の管理者(責任者)と直属の上司には次の出社時に伝えるつもりです

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:28:29.79 ID:qNAH8E8F.net
>>240
キジョ週数スレのテンプレ読んできたらいいと思う

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:43:04.22 ID:kRIuaLW3.net
>>241
キジョ板にあったんですね!
教えて頂きありがとうございました。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:47:49.40 ID:0hcSrZr4.net
抱っこ紐でおんぶして自転車って普通?
自分は車かベビーカー移動が基本だから、見てるとちょっと怖いというかすごいな…と思う
そうせざるを得ない人がいるのはわかるんだけど、むかし辻ちゃんとか叩かれてたよね

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:06:05.75 ID:Mm9G2DtK.net
>>243
辻ちゃんは普通に前と後ろに2人乗せてて
3人目産まれたらおんぶして4人で乗るつもりと書いたから炎上した

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:07:25.32 ID:05pQXyIA.net
>>243
普通っていうか、抱っこ紐を使って自転車に乗るならおんぶでなきゃ違反だよー

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:09:14.81 ID:QMJzXU9e.net
>239
エルゴ回せるよ
というかおんぶ装着は前でだっこ状態からよいしょと回すしか方法無くない?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:22:15.52 ID:CVNejMc3.net
辻ちゃんが叩かれたのは妊娠後期でも自転車乗ってたからかと思ってたけど違うのか
でも子乗せ自転車なら>>244の乗り方って法令的にはokだよね?
おんぶの赤ちゃん=荷物 とみなすから人数には含まないってあった気がする

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:28:31.54 ID:rmKj9BZs.net
ようやく性別分かったんだけど、上の子と性別違うから服を処分しなくちゃと思っている
1年前のだから状態は悪くないけどプチプラばかりだから売れないだろうしあげる人もいないから潔く捨てるしかないかな…
何だか勿体無さと寂しさとw
リサイクルショップも大した金額にならないだろうしなー

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:39:35.48 ID:tyHA+fEm.net
>>246
そうだっけ?
間違えてました、ごめんなさい。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:48:56.94 ID:uhgE7mbB.net
>>247
OKなわけないでしょ

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:32:32.77 ID:0YfrKBPu.net
>>250
3人乗りの基準クリアしてる子乗せ自転車ならokなはず

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:32:46.83 ID:v5ESpwwp.net
>>246
説明書だと横辺りから回す程度だよ
でもかなり回しづらいから慣れたら後ろからそのままひょいと装着する方が楽になったけど

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:42:58.22 ID:uY3NW3lC.net
>>248
私もこないだ資源ごみと燃えるごみで処分したよ…
あとからブランド関係なくキロ=○円でとってくれるリサイクルショップがあって
そこに持っていけば良かったなーと思ったよ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:43:44.17 ID:1Y5QH8Z+.net
4人乗りいいんだ
と思って住んでるところの警察のページ調べたら違法と書いてあったわ
自治体によるの?

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:55:51.65 ID:kIDY8I0H.net
警視庁のHPだとおんぶはOK、子ども3人はNGみたいだね
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

神奈川県警のHPも見たけど同じみたい
うちは都下だけど前抱っこして自転車漕いでる人が圧倒的多数、そしてノーヘルも多いわ

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:25:46.14 ID:A9SbDXhN.net
>>251
ソースは?

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:26:34.86 ID:hVtIPaOz.net
>>248
メルカリとかフリマアプリで売ってみたら?
状態悪くないなら、まとめ売りとかで売ってる人多いし、保育園用とかで買ってる人も結構いるよ。←私も買った1人。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:56:20.27 ID:bn6buoHK.net
うちも一人目と性別違うから、断捨離目的でメルカリで出品してるよ
子供服はブランドものや新品未使用品ならまあまあ売れるけど、プチプラのユーズドは苦戦してる
送料手数料差し引いて利益100円ぐらいで出品してるのに

それよりも使ってない食器やサイズがあわなくて履いてない自分用の靴なんかがよく売れる

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:01:10.13 ID:rn/y5g2Y.net
服を捨てることってあんまりないなぁ。
フライパンの油拭いたり皿の残ったソース拭いたりで使うから、時間ある時にテキトーな大きさに切ってウエスにしてる。

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:04:35.09 ID:J9IFjeE0.net
自転車ルール、思いっきり勘違いしてたわお恥ずかしい

3人乗り自転車:運転者+幼児2人までok(シートだろうがおんぶだろうが)
一般自転車:運転者+チャイルドシートに幼児1人+おんぶでさらに1人までok

って地域が多いみたいね

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:11:14.12 ID:hvjxE+z6.net
高価なものとかほとんどないし人と交渉とかめんどくさくて嫌いだしで
子育てサロンが開催するバザーとか支援センターの古着売り場に寄付した
さすがにボロボロとかシミがあるようなのは除いたけど、大体50円で売られるようなものだから気負いせず寄付できた

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:16:59.51 ID:wT07L82H.net
例え法で許されても4人乗りなんてしないでしょ、まともな親は

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:31:56.29 ID:JxZ17PeF.net
今二人園児がいて動けるうちは自転車だけど産まれたら園バスか徒歩にするわ

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:48:02.00 ID:89pK7U6E.net
>>262
危険な目に遭うのは子供だもんね

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:52:30.20 ID:JOMo6gBQ.net
でも実際、車登園不可で2歳差3人兄弟の送迎とかどうやるんだろ?荷物もあるし手の本数が足りないよね

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:59:38.79 ID:bRRv3ry2.net
>>265
そういうこと計画した上で産むでしょ

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:14:22.37 ID:rn/y5g2Y.net
うちは車通園だから考えたことなかったけど、同じ学年差の子×3人持つママ友宅は旦那が車仕事に使ってるから徒歩通園してる。
4歳年少→歩かせる
1歳10ヶ月→ベビーカー
1ヶ月→だっこ紐
で徒歩10分送迎。
大雨の日は前もってわかってれば旦那さんが送迎。
突然なら割り切ってタクシー乗るって言ってたな。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:23:47.11 ID:JxZ17PeF.net
>>265
一番小さい子は抱っこ紐かベビーカーだね

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:14:14.38 ID:pplzBOSh.net
そういうこと計画してなくて2歳双子+1月に一人産まれるわ
どうするんだろ

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:23:20.95 ID:QMJzXU9e.net
夫婦で協力してどうにかな するんだ!
がんばれ!!
3人目うらやましいよ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:20:51.89 ID:rWPfllO0.net
娘のお友達の3人兄弟は、赤ちゃん抱っこで真ん中ベビーカー、一番上は歩くか、二人乗りベビーカーと一番上は歩くだわ。
雨の日はレインカバーで。
なので、長子はよく歩く子が多いけど真ん中はあまり歩かなくなる。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:33:50.08 ID:0e1G7bqE.net
2歳10ヶ月男児で臨月
切迫ではないがとても張りやすく何かしたら休まないとだめで上の子はテレビに頼りっぱなしで罪悪感
一時保育したいけど鼻風邪と咳が完治せず行けない
子も赤ちゃん返りしてるしイライラしてるのは察してる
明日お茶でもしてこようかな…でも横になってゴロゴロが一番したい

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:51:25.00 ID:lI+hJw7g.net
>>265
上二歳で双子産まれるよ。
双子は計画できなかったわ。
結構遠いのに四年間徒歩決定で詰んだ。
エアバギーの双子用買うわ。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:37:26.94 ID:ItfJTTuz.net
>>273
うちも上3歳で双子生まれる
生まれたらじきに4歳になるからもう歩いてもらう
幼稚園が近くて助かった
色々パターンをシミュレーションしてるんだけど生まれてみないと分からんね

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 00:33:38.47 ID:ULJ8SFVg.net
1歳9ヶ月だけど、赤ちゃん返りなのか…片付けに関してはかなり反抗的になって困る
寝る前に片付けさせてるのに、最近本当に片付けない…
終いには、中身がいっぱい入った玩具箱を私の近くに持ってきて、ワザとひっくり返してから立ち去り、全く別の玩具で遊び出すという反抗的な態度をとる
予定日1週間切ってるから、体が言うこと聞かないのに私が片付けないといけないから凄く腹立つ…
泣いてでも玩具の前に引きずって怒ってやらせるべきなのか?
それとも、そう言う時期だと諦めて私が片付ければいいのか?

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 05:28:23.79 ID:b7OUTiaJ.net
正解はわからないけど、私なら
どうしたのかな〜って捕まえて全身こちょこちょしてゲラゲラ笑わせてから抱きしめて散らかったまま一緒に寝て、朝一緒に片付ける
残りわずかな一人っ子期間を満喫させたい

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 06:04:28.06 ID:UktKQSIl.net
一人っ子期間って過ぎてみるともっと大事にしたかったなと思う事が沢山ある。私はその考え好きだな
あっという間に下が産まれて三兄弟の長男としてしっかりしてるけどたまに一人っ子だったらこの子はどれだけ幸せだったんだろうと思う時もある。まぁ、兄弟でいる時間楽しそうだけど
1歳代で今までちゃんとお片付けしていたならかなり優秀だと思うしお母さんも日々大変だけどちゃんと子育て頑張った成果だと思う
自分から進んでやる。なんて小学校の長男ですらポイント稼ぎしたい時だけだよwまぁ、うちの子がアレなだけだけどさw
末っ子の二歳なりたてなんてまだ赤ちゃんらしくて可愛くて片付けって理解しているようでしてないと思う。お手本が近くにあるからやってるだけって感じしかしない
来月四人目が産まれてくるけど産まれた後の赤ちゃん返りが今から怖いよ

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:27:02.89 ID:ox98eXlA.net
臨月の今になって前歯が欠けた…なぜこのタイミングで…

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:59:08.93 ID:Zi6ReZ0X.net
>>275
自分の体が辛いときって、普段以上にイライラして腹立つよね…
イヤイヤ期と赤ちゃん返りかもね

私なら諦めて自分で片付けるかな
お片付けの歌とか歌いながら、楽しそうに片付けてしまう
合間に再度呼びかけてみるけど無理強いはしない
そういう時期って諦める
怒っても向こうも意地になるだけだし、疲れるからしない

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:14:57.36 ID:yr462xc/.net
>>279
楽しそうに片付けるのいいかもしれないね!片付けるのを見せるのもしつけの1つと私は都合のいいように解釈してしまう。
うちの子もつわりとだっこNGで欲求不満気味。はいはいし始めた・・・orz

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:22:14.49 ID:ULJ8SFVg.net
>>275です

皆さんレスありがとうございます
体が自由に動かないと苛々してしまいますよね…
しかも、お腹の子の成長の進みが良くなくて、明日の健診次第で入院の可能性が出ていて更に苛々してしまってました…が、娘からしたらそんな事知ったこっちゃないですもんね
残り少ない一人っ子期間を大事にしてあげようと思いながら、ついつい余裕なくなってしまうのでしっかり気持ちを切り替えようと思います!
皆さんに頂いたアドバイスを元に頑張ろうと思います!
ありがとうございました!

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:20:56.73 ID:29Er5YQt.net
1人目の時のベビーバスは空気入れて膨らますタイプのやつにしたんだけどすぐダメになったから今度はプラスチック製の普通のやつにしようと思っている
冬生まれだし、しばらく下の子はベビーバスでお風呂入れる予定だけど3人で入るようになったら慣れるまで凄く大変そうだよなー
上の子も未就園児で毎日一緒だしてんやわんやしそう

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:21:20.71 ID:87sltycM.net
>>282
うちも上の子未就園児、建物古くて冬すごい寒いからお風呂心配だ
しばらくベビーバスの予定だよ
上の子は春生まれでその点ラクだったなー

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:50:51.23 ID:6Ep4xeaH.net
34w。
1人目は地方の実家に里帰りして出産したんだけど、今回は上の子が楽しく保育園通ってるし、私も7ヶ月目までパートしてたしで里帰り無しで産後は退院後に母が2週間くらい助けに来てくれる予定。

なんだけど、9ヶ月目でお腹張るし体は重いし切迫早産気味で安静指示出てるし、旦那は激務だし実父母に比べて頼りないしで何だか凄く実家にホームシック。

旦那の実家は近所にあって色々助けては貰っているけれど、やっぱり実の両親みたいに何から何まで甘えられ無いし、所詮他人の娘だからあんまり体調不良とか心配してくれないし、孤独だ。

18で上京してそのまま就職結婚したから今更だけど、地元の両親の側で子育てしたかった。
これってマタニティーブルーかな。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:55:40.51 ID:yppNaw/2.net
後期もなんだかんだで不安定になるよね、なんかわかる
出産まであと1ヶ月だけど本当に生まれてくるのかとかなんでか臨月が一番落ち着かなかったわ
自分の希望を満たすことができるといいんだろうけど、安静状態だと帰省も難しいだろうし、出来ないとわかっているからこそ余計に寂しくなるんだろうな
私も34w。あと少し頑張ろうね。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:01:45.76 ID:Yvd5DQb4.net
>>283
うち上の子も冬生まれ、下も冬生まれ…
上の子大きかったからすぐベビーバスも窮屈になったし何より私の手首が腱鞘炎っぽくなったから今回のベビーバスは大きめがいいけどサイズってどれも同じくらいだよね
前は膨らますタイプだったから窮屈に感じたのかな

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:51:01.69 ID:78DdDseT.net
>>286
キッチンのシンクにぴったりみたいなのは小さめだったから避けた方がいいかも。
2ヶ月の頃には両手両足で突っ張れてたような気がする。
うちは9月予定だから小さいのでいいかな。
小学生の上の子が早く一緒に入りたいだろうし。

本当に段々と体がしんどくなってくると、自分の心が狭くなってくる。
今回はマタニティブルーみたいな無闇に泣きたくなったりイライラしたりしないと思ってたけど
8ヶ月に入ってからはやたらイライラしてる。
普段なら、これは注意しておかないとなと思いながら上の子を叱るような事でも
今は心の底から腹が立って感情的になってしまう時がある。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:30:43.44 ID:9EAWiiwR.net
実家が近距離、1人目の産後は平日毎日母が通いで来てくれた
今回は上の子いるし前回と実家の状況も少し違うので1ヶ月くらい実家でお世話になろうと思ってるんだけど、土日どうしようかと思ってる
体力有り余ってる3歳男児だし週末は上の子を旦那が連れて帰って遊んであげるのがいいかなって思ってるけど、それだと赤ちゃんばっかりお母さんとって思っちゃうかな
ちなみに平日は9時17時で保育園、昼間は父も母も仕事でいないので新生児とゆっくり過ごし、夜は下の子を母に見てもらいつつ上の子とべったりできたらって思ってる

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:18:21.69 ID:DsI7H+jR.net
抱っこひもっていつからやめた?
いま17wで、上の子1歳4カ月でどうしてもなときは使っちゃってる
まずいかな…

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:35:58.69 ID:aP4urC+h.net
>>289
上の子1歳1ヶ月、妊娠7ヶ月に入ったけどまだ時々してるよ…抱っこもおんぶも
エルゴで、ベルトを下げて腰の位置でしてる。
良くないのはわかってるけど仕方ない時もある

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:40:37.61 ID:WKON4J+V.net
昨日3歳半がどうしても寝る前にトイレに行かないから、じゃあ特別に抱っこで行こう!と誘ったら目をキラキラさせてもうママ抱っこ出来るの?と言われた
超初期からずっと抱っこ我慢してくれてたんだよね
生産期まであと7週…早く思いっきり抱っこしたい

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:43:16.84 ID:0pzD616Q.net
>>289
安定期まで使ってたけどなしの素抱っこのほうがお腹圧迫してきついわ
腰にしてゆるめで使ってる

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:50:56.59 ID:pX943+tN.net
>>284
親が生きてるだけでいいじゃん 私は早くに両親なくしたし
一人目の時すら主人と二人で頑張ったよ
みんなはいいよね 何かあったらすぐに自分の親頼りにできるし

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:53:23.66 ID:0pzD616Q.net
>>293
ファミサポなり頼れるとこなんてあるっちゃあるわよ
あなたも義実家里帰りはできたんじゃないの?
横だけどそれは僻みだよ
まだ夫がいてワンオペにならないだけましだと思うけどね

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:55:09.68 ID:UG2aTE01.net
僻むなよ
両親健在だけど1人目も2人目もなんならこれからの3人目も里無しだけど別に他人がどうでもいいよ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:05:05.70 ID:+wzULTBw.net
>>293
「夫と二人で頑張った」こそ、どの妻たちからみても羨ましい話だよ…
やっぱり夫が協力的なのが一番

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:21:58.70 ID:K7IDiOu/.net
こないだ36w過ぎたら絶対参加しなければならない病院内の教室に行ってきたら
みんな初産で旦那もしくはお母さん同伴で眩しかったわw
私な三人目だけど全員里帰りなし。
里帰り出産って都市伝説かなと思ってたら
みんなが実家だとやる事なくて暇ですよね、とか
食べ物が出てくるからついつい食べてすぎる、とか話していて
ホグワーツ魔法学校並に私には幻の世界すぎて羨ましかったけど
その分、娘にはしてあげたいし今から出産の時は帰ってきてねって頼んでる。病院付いて行ったり太らせない程度にご飯作ったりしてあげたいな
でも、里帰りなしも気楽だし上の子たちの生活も変わらないし
プチ引越しもないしで良い面もありますよ〜

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:26:04.20 ID:0SMwMWNe.net
>>293
うちは親生きてても毒親だから頼りたくないし、義実家も遠いから里なしよ
そりゃ暖かい家庭に憧れはするけど、妬んだってしょうがないよ

自分の娘には、私が産後お世話してあげられるような環境を作ってあげたいと思ってるけどね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:51:40.33 ID:qKqDnX+Y.net
>>295
全くそのとおり
実両親はいつか死ぬし、同居でもなければ常には頼れない。
それより何でも一緒にやって相談できて、産後の大変な時期を共に乗り越えた旦那の方が欲しい。
里帰りして旦那に父親心が芽生えず、その後も家事育児ノータッチで「あぁ、失敗した…」って人だって数多くいるよね。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:54:43.67 ID:QlauvArm.net
>>297
>>299
里なし二人目に悲観的な気持ちしかなかったけど、考えを改めさせられた
むしろ私にはこっちの方が合ってるのかも
横だけど、ありがとう

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:14:03.53 ID:6onAI3GD.net
現在13w、トントン拍子で色々決まって、安定期入ってすぐ引っ越す事になった。上の子一歳半、荷造りできるかな…w 自分たちで決めたことだし、引っ越しも子供のためでもあるし、頑張ろうー
2人目妊娠中に引っ越しする人いるかな?

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:48:36.41 ID:tbBA7UoV.net
押し手の付いている三輪車にしたら、ベビーカーよりも大人しく乗ってくれるので、多少外での抱っこが緩和された。ダメな時は何してもダメだけど。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:46:57.05 ID:IdjJaFgo.net
>>118だけど、両親生きてればいいというものでもない・・・orz

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:57:57.70 ID:FuFkcODQ.net
イヤイヤなのか甘えてるのか、帰りたくないとかそういうときに抱っこする?って聞くと抱っこで帰るようになった
長時間はしないからいいけどこのままでいいのかな
もうすぐ産むけど新生児3キロ前後と14キロはダブル抱っこできないよなあ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:11:22.56 ID:78DdDseT.net
>>300
がんばって。
うちも里無し2人目だけど、夫は本当に頼りになるよ。
もし私の身に何かあっても、子供の心配はなにもないくらい。
夫のことはめちゃくちゃ心配だから長生きするつもりだけど。
小学生になっても身長体重なんかもちゃんと把握してるから、病院に連れて行くのとかも普通に任せられる。
と言うか任せるって意識もないぐらい、ひたすら2人で育ててる。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:27:34.33 ID:yppNaw/2.net
>>304
上の子おんぶで下の子抱っことかならした事あるけど本当にどうしょうもない時とかだけだけど、人の目が痛かった
上の子抱っこしてベビーカー押すのもなかなか大変だったから負担をかけて申し訳ないなと思いながら上の子に頑張ってあるいてもらうしかないよね。
そんな時期もあっという間に過ぎるよ!1歳10ヶ月差で2番目3番目産んでるけど下の子が2歳過ぎてから少し楽になった。
家族旅行にディズニーとか難なく行けて本当に成長を感じた
大変なことも多いけど楽になったなと思ったことろにもう1人…
楽しみだけど、旦那の協力体制無しには乗り切れないわ
両実家は3人目くらいから頼るな寄るなって感じになってる。
遊びに行っても早く帰ってほしそうだし私もあまり行きたくない。義理で顔見せに行っている感じ

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:06:48.10 ID:DKe/rkR+.net
>>301
まさしく引越しを控えてる
1ヶ月きったけど、全然捗ってないよ
新居も計ったり色々してほんと大変
全てを投げ出したくなってるけど、なんとかなるだろーって思ってるけどw

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:25:05.32 ID:sfEqZFlj.net
>>301
私は引っ越しが先に決まっていて、最近妊娠判明したばかり
1人目は悪阻酷くて入院勧められたほどなんだけど、2人目5wの今はまだ全く悪阻なくて、これからくるのかドキドキしてる
8wあたりに引っ越しだから、悪阻真っ只中だったらどうしようとガクブル

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:04:07.51 ID:SccD6p2i.net
地域のお祭り兼花火大会があって義親に誘われているんだけど人混みだし、手足口病が心配になってきた
主人は行く気満々なんだけど私はマスクすれば大丈夫かな
子供にうつったら間違いなく私もうつるよね
気にしすぎたらどこも行けないのは分かっているんだけどね

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:07:54.63 ID:14WIxOCT.net
>>309
え、気にしすぎでしょ
そんなこと気にしてたら保育園も行けやしない
夏祭り行けないなんて上の子何歳か知らないけどかわいそうじゃん

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:19:12.60 ID:SccD6p2i.net
>>310
上の子1歳半で保育園には通ってないので今まで感染症にかかったことがなく今まできているのと、私が妊娠中でナーバスになっていますがやっぱり気にしすぎですよね
有難うございます

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:25:24.46 ID:rjUvnOQu.net
息子一歳半で私も妊娠中でもうすぐ臨月だし、できるだけ遊んであげたいけど、かばんや靴持ってくる位お出かけ大好きで出かけたいけど家に入るべきかな

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:30:22.85 ID:Yn5nkVMh.net
自分で判断するしかないでしょそんなこと

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:30:25.67 ID:okVrq9ZO.net
臨月なら産まれてきても大丈夫だし心置き無く抱っこもできるし出かけられる気がする
暑いから出かけたくない気持ちはわかるw

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:56:23.60 ID:bLW7DBSF.net
まだお散歩とかで充分楽しいころなら朝や夕方に行けばいいかも

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:01:22.46 ID:2BUsOTRD.net
お盆出産予定で産まれてから里帰りするつもりだけど兄家族も来るらしい。
毎回二泊していくんだけど
癇癪激しい姪っ子が来ると思うだけで憂鬱…。
正直一泊で帰って欲しい。
さすがに今回は遠慮してくれるだろうけど、姪っ子置いて夫婦二人で食事に行くのが毎回だし
兄家族の食事の用意の手間もかかる。
うちの上の子もいるのに相手する親の体調が心配だよ。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:12:00.47 ID:qKqDnX+Y.net
>>316
お盆過ぎてから里帰りしたら?
どのみに帰るのが産後なら、そんなストレス溜まる時期にわざわざ帰らない方が良いよ。
親御さんもその方が楽なんじゃない?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:18:27.99 ID:9or8EPlD.net
産後すぐ新生児連れて帰省とか無いわ

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:26:23.27 ID:wRT1mWEL.net
>>316
自分勝手だね

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:28:48.24 ID:cdwKuQpy.net
生まれるまで自宅で産後実家に里帰りするパターンも特に珍しくないと思うけどな?
でもお兄さん家族の帰省を受け入れるかどうかはご両親が決めることだとは思う

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:43:30.88 ID:78DdDseT.net
>>318
近いんじゃない?
飛行機の距離なら無茶だけど、近いなら退院してそのまま実家とか普通にありそう。
まあ親にしたらどっちも孫なのにうちの子のために兄の子を遠ざけろってのはわがままだと思うけど。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:48:12.81 ID:rjUvnOQu.net
うちの両親は歳いってるから里帰りしてもあてにならないな。やる事も古臭い。

みんなの両親は若いのかな?

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:50:18.80 ID:2BUsOTRD.net
自宅から実家までは車で二時間(高速使えば一時間)で
下の子は検診時いろいろ問題あり、で里帰り出産のOKが出なくて後期で
産んでから里帰りなら大丈夫の許可が出たんだよね。
親も土地勘がない私の自宅で見るより実家で見たいと。

兄家族もほぼ私の子目当てで来るから
(もしお盆にまだ自宅に居たら実家ではなくうちに来るらしい)
こちらが泊数を指定するのは野暮だと親にも言われたんだけど
いっつも無理して姪っ子の世話して帰ってクタクタの親見てモヤモヤしてたし(私は親に子供任せて食事に行ったりすることがないので)
私が勝手にガルガルしてるだけなんだろうね。
母も私の里帰りの為にパート詰め込んでくれてて最近疲れてるからそれも心配で。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:01:34.20 ID:QNaiSFQG.net
>>322
50代だよー
まだ現役で働いてるから里帰りできない

>>323
だからなんなの?

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:06:12.59 ID:Y9wUGCV1.net
>>323
それならお盆中に自宅に来てもらうのが良いと思うよ
産まれたばかりの子がいて323の家に泊まったり子供を預けて外食するほど常識なくはないでしょう・・・

でも私だったら産後直後に人を入れるほど掃除とか準備したくないから、お盆は入院中になるように子にお願いするw
んで病院に来てもらう

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:08:58.82 ID:iHcz+lrM.net
え、普通に産後の里帰りなら自分が兄の立場なら遠慮するけどなぁ…
産後ボロボロの妹と新生児がいるのにいつものお盆の帰省と同じ感覚はどうなんだろ
もちろん親の家だし親が決めることだとは思うけど
新生児でいっぱいいっぱいな分、上の子の面倒は親にお願いするしかないこともあるし、そのために里帰りしてるんだよね
これでいつも通り姪っ子おいて夫婦二人で出掛けるような兄夫婦だったらちょっとなーと思ってしまう

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:16:15.89 ID:mucdpkqA.net
お盆出産予定なのに、まだ自分が自宅にいたら自宅に兄家族が泊まりに来る予定ってやだなぁ…
自分は臨月だし陣痛きたらと思うと姪っ子の相手どころではないよね

いとこ同士で遊ばせたいのはわかるけど、出産の時期がそことかぶるなんてそうそうないんたから今年くらい遠慮してほしいって思う

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:26:19.09 ID:aWyEKxph.net
姪っ子なんだから心広く持とうよ。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:28:26.22 ID:LMR64yWV.net
>>309
手足口病は大人でかかるのは一割未満だよ
主に排泄物からの感染だから、外のトイレは使わずに帰ってきたらキチンと手を洗ったりお風呂入るなりすれば大丈夫じゃない?
絶対じゃないけど

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:30:33.80 ID:+q1WeOl3.net
兄夫婦と姪っ子が嫌いなんでしょう

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:33:14.18 ID:sef0A7Qo.net
何泊するかも姪を預けて出かけるかどうかもわからない状態で全部憶測でしょ?
憶測で愚痴愚痴言っても仕方ないし、親御さんに「うちの上の子の面倒見て欲しいから姪の面倒を頼まれたら断って」ってお願いしてみたら?
後は親御さんの判断に任せるしかない。
自宅に宿泊は普通に断っていいよ、それはありえない。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:44:19.25 ID:5jM++VPT.net
>>323です。
確かに憶測で愚痴愚痴言っても仕方ないね。
私が逆の立場なら今回の里帰りは遠慮するし、姪っ子の癇癪が年上のうちの子がびびって泣くぐらい激しいのでナーバスになってた。
自宅に宿泊はさすがにしないと思うけど、今まで通り実家に姪っ子置いて食事はあるかもしれないので
そこは親に「安請け合いしないで断って」と言っておくことにします。

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:09:35.67 ID:kpP1Vd+j.net
>>322
定年近いけど母は現役で一人暮らしだから上げ膳据え膳にはならないしそれを期待も全くしてないけど里帰りするよ
帰ってきなって言われてるしね
上をお風呂にいれる間に下を見てもらったりくらいはしてもらえるからそれだけでもかなり楽
ある程度の家事は自分でするけど自分と子だけ考えてればいいから
夫のお世話を考えなくていいのがいい
夫は帰宅遅いから平日手伝ってもらうのは無理だし、口だけは「家事しなくていいよ」とか言うけど一週間もしたら「やっぱり○○できない?」って結局どんどん要求してくるのが目に見えている
あとは実家近辺の一時保育室が使いやすいってのが一番かな
自宅の方は保育園はどこも遠い

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:18:32.28 ID:rE3gjFUW.net
>>323
>母も私の里帰りの為にパート詰め込んでくれてて最近疲れてるからそれも心配で。

お母さんの為に里帰りやめたら?

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 04:15:05.28 ID:vzxbJ8Ba.net
>>301
上4歳現在37w、優柔不断の旦那のせいで新居の契約が延びに延びてやっと明日に引越ですよ
いつ生まれてもおかしくないので梱包のみおまかせにして楽だったが、ダンボールの山を荷ほどきすると思うとgkbr
といっても荷ほどきはもう旦那にやらせるけどね
旧宅も新居も病院から車で10分以内の距離なので安心ではある

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:00:27.28 ID:FO1qtD2x.net
結局、老親に負担かけるのは兄夫婦もあなたも同じなので、あなたにできることはあなたが親の負担を減らすために何ができるか考えることであって、「兄夫婦は配慮すべき」って主張することではないのでは
配慮や礼儀は自分が心がけるもので人に求めるものではないから

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:13:20.95 ID:SMGhH4cO.net
私もお盆出産予定
自分がマスオさんしてるから仕方ないんだけど私も兄夫婦が帰省するのが億劫で仕方ない…
産後のボロボロの状態の時に友達連れて来て庭でどんちゃんやられると本当苛立ちそう…
赤ちゃん見せてとか言ってぞろぞろ寝室来そうだし…
いつもあんまり帰ってこないくせになんで今年に限って帰ってくるんだ…

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:40:30.23 ID:6aicOj5z.net
兄夫婦擁護ばっかりでびっくりする
自分が兄夫婦の立場なら盆は遠慮するよ…
まだ憶測らしいけど、里帰りの妹と新生児がいるのに親に娘預けて食事しにいくような夫婦だとしたらドン引きするわ

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:52:52.63 ID:JHLGLXLs.net
そんなに嫌なら里帰りしなきゃよかったのに
自分だけの実家じゃないんだから我儘すぎ

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:58:41.63 ID:8fj7O8lk.net
私も兄擁護が多くてびっくり。
>>332さんはお母さんにじゃなくて、兄に言えないのかな?私しんどいし、お母さんも疲れると思うから今年は遠慮してくれないかなって。
お母さんとしてはどちらにもいい顔したくて無理してるんだよ。その気持ち察してあげて欲しいな。
いいお母さんだね。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:16:06.25 ID:+MZbVjPC.net
うちは里帰りもしないし里も来ないから、母に無理させたり兄に遠慮させたりしてまでというのが分からないや
上は園児だから退院後なら別に幼稚園休ませて家にいても良いし、お金はかかるけど行政の送迎サービスやシッターさんにお願いする事だって出来るよ

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:33:35.90 ID:96ZWSnPR.net
決めるのはお母さん
そのお母さんが決めたことについて、体調や疲れが心配というなら、自分が里帰りを遠慮するしかないと思うんだけど…
兄妹なんだから、どちらが優先とかお母さんからしたらないと思う

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:40:54.15 ID:UGjyoqCn.net
今すぐ産まれたらお盆に入るころには体調マシになってるかもしれないからよく運動して赤ちゃんに頼んだらいいかもしれないね

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:53:23.00 ID:35f/OgsW.net
私は姉しかいないから分からないけど、多分お兄さんはまだ良いとしても、産後のデリケートな時期に他人である兄嫁と、兄嫁が産んだ煩い姪が泊りがけというのがストレスで気を遣うのでは?

私だってもし産後すぐに姉の旦那さんが泊まったら嫌だわ。空気読めって思うわ。

お母さんも、実娘の産んだ子供なら適当に私のやり方でやっとくねーて感じだろうけど、お嫁さんの子供だと何かと気を遣うだろうし。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:11:22.06 ID:96ZWSnPR.net
嫌なのはわかるし空気読めとは思うけど、実家は自分の家じゃないからねぇ…
もう嫁に出てる立場だし
お母さんが断らないなら、我慢するか里帰りはなしか義実家に里帰りするかしかないんじゃないかと思うけど
どうしても兄夫婦になんとかしてほしいなら、血のつながった兄なんだし、自分で直接頼んだほうがいいと思う
お母さんに言っても板挟みになるだけで余計に可哀想だよ

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:12:41.17 ID:8NkG2OlR.net
>>344
私もそう思う
多分、332は兄に遠慮しろ!とは強く言える立場じゃないし決めるのは親なのはわかってるけど、モヤる気持ちがあるのをここで吐き出しただけなんだろうなーと思う

自分が親だったら、兄夫婦は別に毎年来れるんだし娘の産後はちょっとゆっくりさせてあげたいと思う
でも母親から来るなとは言いづらいしできれば兄夫婦に察してほしいと思うかなぁ

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:19:01.36 ID:lFlqcDfS.net
うちもお盆近辺に出産して産後里帰りだけど今年は姉世帯も集まらないことになったよ
盆暮れ正月くらいしかみんなでは集まれないんだけど、親が「出産と里帰りの準備で自分達もバタバタしてるし、産まれたら産まれたで赤ちゃんと妹(私)休ませないといけないから今年はナシね!」って言っても姉も「はいはーい」って感じだった

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:25:24.03 ID:IPXcaglN.net
>>332です。

私から兄に「今回は一泊にしてくれ」と言おうかと言ったら
赤ちゃんが見たいんだろうし、今回はさすがに姪っ子置いてどこか行くなんてこともしないだろう(どうかな…。)
とにかく好意に水を差すような事を言うなと親に止められたので。
上の子は夏休みで幼稚園はお休み、義理実家遠方、母も既にパートの休みを取っているので里帰りなしってのは考えてないです。
確かに親が決めることで私の我が儘なのですが
もし兄夫婦がいつも通り姪っ子預けて食事に〜とかしそうになったらそれは私が止めます。
親は兄夫婦にはいい顔するので「いいよいいよー」と言いそうなので。


旦那がサービス業でお盆も仕事なので
私の入院中上の子だけ先に実家に預かってもらうことになります。
私が入院中で上の子が実家にいるときに兄夫婦も実家帰省して帰りに病院に赤ちゃんを見に来るって言うのが
一番親の負担にならなくて理想的なんだけどねーと親が言うので
よく運動していい感じに産まれてくれるよう赤ちゃんにお願いしてみます。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:40:58.75 ID:+q1WeOl3.net
好意ってなにかね

お母さん、兄夫婦にめちゃくちゃ気つかってるんだね
兄嫁さんにとっては良いトメさんだけどね
実の娘としてもやるのはわかる気がする

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:47:51.23 ID:HkbQ0Ypp.net
>>348
それが良さそうだね

なんか、お母さんはなんとなく娘より兄に遠慮というか気を使ってるイメージだね
そういうもんなのかな
あなたは赤ちゃんがいるからいつもみたくお母さんと一緒に姪っ子の世話は当然見れないわけだし、すでに上の子の世話でお母さんも疲れてるわけで
それわかってて置いて食事にいくようならさすがに兄夫婦が甘えすぎだし言っていいと思う
タイミングよく産まれてくれるといいね!

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:58:34.41 ID:IPXcaglN.net
>>349>>350
好意=お祝いの気持ちとかですかね。
とにかく事なかれ主義なので、兄嫁もいますし私と兄が揉めるのが嫌なんでしょう。

私もそうなのですが
両親は私やうちの子には何の遠慮もしませんが
昔から他人にはいい顔したがりで無理をしがちです。
兄嫁がいると何でもいいよいいよとやってしまいます。
兄家族が帰ってから父が兄嫁と姪にいい顔してたストレスと疲れで爆発→家族喧嘩ってのも何回かありました。
兄は察してちゃんの親の言葉を真に受け、そこら辺の親の気遣いには鈍感なのでそれを危惧しています。
まぁでもなるようにしかなりませんよね…。
どうかいい感じの日に産まれてきますように。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:02:13.27 ID:k9ass5vR.net
なんか、おめでたいことなのに気疲れしてるなんて変な感じ・・・。しっかり産むことに集中したいよねー。

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:36:30.87 ID:U1Jpqf90.net
義実家に帰省しなくていいなんてなったら、私が兄嫁の立場だったらハッピーなんだけどw

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:14:45.25 ID:r3PLHMVD.net
娘より息子の方がいつまでも子供で可愛いっていうけど、
孫がいるような歳になっても当てはまるのかな

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:25:43.48 ID:CDLgxIIM.net
>>354
三人兄弟産んだとか義母はそう言うけど娘産んでないのによくいうよw
孫の時頼られたいなら娘いる方が楽しいんじゃないかと思うけどな

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:18:27.11 ID:QNaiSFQG.net
>>354
義実家見てるとそんな感じだよ…
同じく息子しかいないのによくいうわー

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:36:55.92 ID:FKlC/fAT.net
>>353
しかもお泊まりだからね
行かなくて良かったらラッキーだわ

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:39:05.77 ID:KbiaFtnt.net
>>354
旦那は可愛いがられているかは微妙だけど、義姉よりずっと子供扱いされてるわ…

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:06:00.75 ID:mo0D9+rh.net
>>358
ああ…なんかわかる
男の子はいつまでも心配、女の子は結婚出産したら相談事がなければ心配しない
みたいな感じの母親が多い気がする

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:27:10.95 ID:WYZjXDak.net
>>354
家の実母がそうだ
姉私弟だが姉私の方が言うことも聞く頼まれごとも嫌なかおしないでするのに誉めるのはいつも弟
私の子が男の子二人なんだが男の子の方が優しいよとよくわからん慰めをされてもやもや
弟が何をしてくれたのか?割りとぼんくらなのに

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:07:31.42 ID:uROAJol/.net
ここを見ていると、うちの実母は「友達と話してても娘の子が女の子と言うと、息子のお嫁さんと違って気を使わなくて済むし、孫も思う存分可愛がれるし、みんなに羨ましがられるわよー」と喜んでいるけど、こう言うのは少数派なんだろうか
弟は、まだ独身だというのもあるだろうけど

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:36:11.18 ID:NU4iF4QR.net
娘→気を遣わなくてよい相手
息子→いつまでもお世話したい相手
なんだよ

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:37:31.42 ID:L8bars2M.net
よくある、娘には何でも言うけど息子には嫌われたくないからいい顔する母親あるあるだよ

普通は産後の娘の体を優先すると思うんだけど

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:36:38.95 ID:Eb1dH4I0.net
お母さんの願いは、息子夫婦とも娘夫婦とも末長く仲良くしたいだけなんだよ
追い詰めないであげて

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:55:10.03 ID:iTImLuPO.net
まだ30週なのに上の子の出産直前の体重に迫っているー
一人目の時はのんびり散歩とか好きなだけ出来たけどこの暑さで幼児連れては行けないし…というかまず安静指示出てるからそもそも外に出れないし
もうなんでこんな増えてんの体重!食べてるからか!

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:20:55.00 ID:grB9t95j.net
19w。今更子乗せ電動自転車注文してしまった。
上の子が2歳になったら買おうと思ってたのに、そのタイミングで妊娠発覚して買い逃してた〜。
妊婦自転車の問題はあるけれど、活動範囲が広がって来たのでもう徒歩ベビーカー無理。
これで離れた公園のプールにも連れて行けるー。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:27:03.32 ID:PwcYBP+G.net
>>366
徒歩だとしんどい事ってあるよね
私も自転車まだ乗ってるわ
乗り始めはバランスとるのが少し難しいかもだから気をつけてね

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:52:17.25 ID:xRBYAyZ6.net
ぎゃー!夏季保育であずけてる上の子が手口足病の疑いでお迎えきてください言われた!
診察中にずっと携帯なってて何かと思ったらorz
流行ってるそうなので皆さんもお気をつけくださいな

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:49:42.57 ID:gB/M62+6.net
ほんと手足口病流行ってるみたいね
8月どこかで一時保育預けようと思ってたけどやめとこうかな…

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:21:08.76 ID:eJVQS4Ik.net
おなかの子(2人目)が男の子と診断されました。
1人目女の子、2人目も女の子だと漠然と思っていたので驚きと不安でいっぱいです。
男の子の良さ教えてください!

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:31:08.40 ID:AQQBVmtm.net
そんなもんこれからその子が嫌っていうほど教えてくれるから楽しみにしとけ

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:38:31.98 ID:Eb1dH4I0.net
男の子可愛いよ男の子

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:43:17.47 ID:DZTQ2cT2.net
>>371
あなた天才w

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:54:22.67 ID:ov5DsbzJ.net
>>371
いゃ、本当に天才!素敵な返しだわ。

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:55:23.02 ID:Vce73OKQ.net
この夏2回も食中毒になってしまった
旦那、子供は無事なのに2回とも私のみ
仕事しながら暑さにやられて抵抗力落ちてるのかなぁ、もう何食べたらいいかわからないわ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:56:16.87 ID:A1tqyn1e.net
近所の市民プールに小学生を連れて行くのは無防備かな。
スイミングに通ってて泳げる3年生だから、プールサイドから見てるだけでいいんだけど
行くとしたら32度超えの晴れの日で、日除けがあるとは言え4〜5時間は外にいないといけない。
臨月近くて、エアコンつけた室内でも暑くいんだけど家にずっとこもってるのもお互いストレスたまるんだよね。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:58:09.76 ID:ov5DsbzJ.net
うちも一時保育利用してる保育園で大流行中…先生たちも驚くほど広がってるって言われたわ。
けど、もう臨月で入院中は一時保育だから、預けないわけにもいかない。なんとか乗り切って欲しい…

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:03:54.23 ID:j1L/pv0U.net
先日手足口病にかかって治ったと思ったら今度は風邪ひいたみたいで咳鼻水に発熱
手足口病にかかってからほとんど外出してないのになー
今週末には遠方実家に里帰りするからなんとか治って欲しいよ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:17:45.53 ID:zQ5M39CY.net
出産入院中に上の子が手足口病にかかったけど、上の子は病院出入り禁止
私も病室内監禁でトイレも病室内備え付けの普段は使わないトイレを使用、シャワーは一番最後、用があったらナースコールで来てもらう
新生児も新生児室に入れて貰えずナースステーション預りとかになっちゃったよ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ (ワッチョイ 3f77-O03K):2017/07/26(水) 16:23:53.94 ID:nWnDTC730.net
>>370
そんな不安でいっぱいになるなら生み分けするなり一人っ子でやめればいいのに

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:36:07.26 ID:kTPx/8bw.net
>>370
跡取り。墓守なる。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:52:33.30 ID:bgkpFuO+.net
下が産まれたら上の1歳児は夫としばらく寝てもらうんだけど、私とずっと2人で寝てきたせいか夜泣きした時に私じゃないと寝ないで泣き続けるし、夜中目覚めた時に私じゃないとだめになってしまったからどうしよう
夏休みから夫と寝てもらうんだけどあと2ヶ月くらいで慣れるか不安だ
さいあく、新生児期だけ別で寝てあとは一緒に寝るしかないかな
泣き声や授乳やおむつ替えで上の子が起きちゃうだろうからなるべく夫と別室でしばらく寝てもらいたい

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:53:56.95 ID:1HtDw+/i.net
無理に別の部屋で寝なくてもやっていけるけど?

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:58:19.32 ID:BLCwAH+n.net
今の時期は一時保育は危ないのか
産む前に一度子どもを預けて夫とデートしたいのだけど秋以降にするか

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:10:49.02 ID:krQGnRHj.net
うちの子は保育園でヘルパンギーナもらってきたわ
手足口病とヘルパンギーナにかかってる子多いよー

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:12:14.73 ID:fK4cyMii.net
今日健診で上の子バギーに乗せて坂道歩いたからしんどくて子と昼寝しようと思ったら旦那から電話あって寝れず
その後一旦帰ってきて子が起きてから旦那仮眠…また仕事行くらしいからちょっとだけとか言いながらもう3時間は寝てる
臨月で夜中もトイレで起きたり子の夜泣きで寝不足なのに貴重な昼寝時間邪魔されて元気いっぱいな上に付き合うのキツい。もうご飯も作らず寝たい
この暑い中外で仕事してるのは凄いし旦那も寝不足にはなってほしくないけど私だって寝たいわ、夜泣きに気付かなくても良いけど私の睡眠の邪魔をするな

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:19:54.97 ID:gB/M62+6.net
>>370
ノリがうざい

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:37:09.72 ID:Eb1dH4I0.net
>>386
ごめんしんどくてごはん作れない、熱中症かも…ごめんね…何か買ってきてください…
って言っちゃえ
もしくは具なし素麺

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:49:06.54 ID:+Z6bNaZY.net
>>370
こういうまさか男児なんて…みたいにびっくりしてる話よく見るけど不思議で仕方ない
性別なんて常に確率1/2なのに

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:32:13.93 ID:kGJE9LnE.net
次男がアデノウイルスと溶連菌にダブルでかかり一週間引きこもり。
仕事も休ませて貰って、楽しみにしていた7カ月検診も行けず、妊娠性痒疹にもなり、皮膚科も行きたいのに行けず。
明日からやっと登園許可降りた!と思ったら夕方から長男38.9度の熱と嘔吐。はぁ、そりゃ同じ部屋で生活を共にしてたら移るよなぁと思いつつ、鬱々としている。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:07:12.47 ID:Eb1dH4I0.net
>>389
そうなんだけど、私は一人目が男児とわかった時は悩んだよ
姉や母とは仲がいいけど弟や父は宇宙人のように理解不能で男友達もなく交際経験もほとんど無かったので「男の子なんてどう扱ったらいいの」と悩んだ
>>370さんも上の女の子と気持ちよく生活できてて、そこに違うタイプが入入ってきた場合の脳内シミュレーションがうまくできてないだけじゃないかな

生まれてみれば夫に似た穏やかで陽気ないい子で、捻くれ者の私に似た女児よりは断然仲良くしやすいタイプだった

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:21:52.61 ID:z3E75RmI.net
>>389
私は三姉妹で、姉の子も女児しかいなくて、父方も母方も従姉妹が三姉妹で、その子供たちもほとんど女児。
従姉妹の子供に1人だけ男児がいる環境なんだけど、夫も似たような感じで
その1人だけ男児ってのが夫だから、なんか女の子が産まれる気がしない。
そしてうちもお腹の子を含めて姉妹予定。
今回も産院で性別を教えてもらった時に、やっぱりなって思ったし、もし男児だったら驚いたと思う。
周りの男の子を見て可愛いなと思うけど、自分が産んで育ててるのは今のところは想像できないな。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:22:06.35 ID:1HtDw+/i.net
うちも自分も姉妹だし子供も姉妹
父親や旦那しか家に男いない
でもなんか男の子かわいいっていうから育ててみたい気はするんだけどね
しかし女しか産まれない…

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:04:28.63 ID:/siiEGAb.net
男児の良さが思い付かないみたいに見えてイラっとした

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:16:18.92 ID:BOqFWGf2.net
ちんちんとかおしりとか言ってたらアホほど笑ってくれるから男児可愛いけどね。
周りに言うと驚かれるけど私は二人目も男児希望だったから二人目は女児で戸惑ってる。
自分自身が女の人間関係につまづいて大変だったし
子供も自分もいつも小綺麗にしてなきゃいけないみたいなプレッシャーがあるわ。
勿論ちゃんと可愛がるけど。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:24:23.97 ID:xRBYAyZ6.net
どっちでもいいから元気で健康に産まれて大きくなって欲しいわあ
うちは男2人だけど3人欲しいから3人目は女の子がいいな〜なんてぼんやり考えてしまうけど
男3人でも面白そうとは思うw
襖や障子ビリッビリになるんだろうなあ、とか
米代いくらかかるのかしらとか考えちゃうww

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:54:46.28 ID:v2AGBFXd.net
妊娠9ヶ月、子供は2歳
毎日毎日うんざりするほど暑いから外に出たくない
ショッピングセンター行っても抱っこ抱っこで歩かない

動かないからか娘の夜寝る時間が最近かなり遅くなってる…
どうしたもんか
一時保育も空きがないし、遊ばせてあげたいけど自分の体力と暑さ耐性がないんだよね
あー、今更何言っても仕方ないんだけど、妊娠後期は夏以外が良かった…

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:24:05.35 ID:26qtKS2e.net
健康で母子ともに無事ならそれだけで満足だわ

>>397
1人目の時に次産むとしても絶対夏場付近では産まない!!って心に誓ったはずなのに…
夏ほんとつらいよ…氷食べ過ぎて腹壊しそう

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:50:59.91 ID:atFFiTrB.net
男女と産んで三人目、本当にどっちでも良かった。
だからやっぱりどっちも可愛いしどっちも大変な部分はあるんだなと再認識w
産む季節は冬と夏に産んだけど断然夏の方が楽で三人目は2回目の夏の子で嬉しい。
暑くて辛いのは妊娠中だけだもんね。産んだ後を思えば最高だよ
引きこもる時期は暑い時期だから毎日エアコンのきいた部屋にいられてお世話も楽
子供と出かけられる様になる頃には秋の気持ちの良い季節で首のまわりがムチムチになる頃は冬だから汗疹にもなりにくい。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:45:00.29 ID:ZIuCczcj.net
1人目女の子を真夏に産んだけどたしかにいい時期に産んだなと思う。今妊娠中の子は真冬だからどうなるのかな…産後1ヶ月湯船につかれないよね
2人目も女の子ならお下がりが使えるなーとは思うけどどっちでも嬉しい。もうすぐ敷地内同居予定の義父は男の子がいいって言い張るから色々憂鬱

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:44:15.12 ID:2hBvl1FB.net
一人目が秋の終わりごろだったから
産後一ヶ月シャワーで湯船で
暖まれないのが地味に辛かったー
二人目は夏の終わりだから
まだシャワーだけでも大丈夫かな

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:53:34.48 ID:2/MYZZK5.net
今年は残暑が厳しいらしいからね、夏の終わり頃が一番服を選びにくくて事前に用意するのが大変だけど

次から毎週検診だ。真夏の臨月しんどい、そして子供たちをどうするか頭使ってる

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:11:43.77 ID:Sf2T1NND.net
1人目が秋産まれだから夏のマタニティはあるんだけど冬のがないな。今度は12月予定だから買い足さないとなあ。夏より高そうで躊躇する。
双子だから17週ですでに普通のワンピースはきつい。
産後は適当にヒートテックとか着てた。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:43:29.91 ID:vSAI623e.net
1人目の時冬生まれだったけど、最後の方の検診毎回同じ服着てたw少しの間しか着ないから勿体無いと思っちゃうよね

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:48:29.51 ID:8FJ3D1Rf.net
夏に臨月は辛いけど産んだ後は楽だよね
私は今回秋出産だから産後のシャワーや授乳が寒そうで不安だなー

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:45:35.63 ID:tlzCy9dK.net
一人目は7月出産でちょうど良かったよ
でも二人めは9月の終わりなんだよ
その妊娠後期を真夏に過ごすのがしんどいんだよ

理想は5月くらいに産みたかった
今更だし、その頃には出来なかったから仕方ないんだけど

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:22:41.67 ID:lYY/KuAJ.net
上は1月に産んで毎日凍えてた
湯船に浸かりたかった1か月だった
今度は9月だからそこはいいんだけど上が小学生だからインフルが心配かなー

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:10:38.74 ID:/BBSiI+5.net
真冬の3時間おきの授乳はキツそうだし赤ちゃんの洋服着せるのも大変そう

夏で良かったかなー

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:17:32.60 ID:atFFiTrB.net
うちも二人目は9月だったけど、それでも冬よりはマシ
まだまだ暑くて自分の中で勝手に夏生まれにしてたw
臨月の夏のしんどさなんかより冬の新生児育児の方がマジ辛かったから。
でも上の方と同じくインフルは心配だったな。
新型インフルが来た最初の年で案の定保育園児だった上の子が10月に新型インフルをもらい
夜中の授乳とインフルのしんどさで泣く上の子の部屋を行ったりきたり。
その度に上から下まで服を着替えてマスクを変えて移動して何とか下の子にはうつらずに済んだけど
でもこれも真冬じゃなく10月だから寒くなくて助かったのかも

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:26:08.80 ID:uFkIbhMr.net
2人目11月出産予定
どうせ新生児期は外出れないし、ちょうど冬だから感染症も心配で外出は最低限しないし、
暖かくなる頃、首がすわる時期だからちょうどいいと思っている
1人目も冬生まれだからその時の服があり買わずに済みそう
ファッション好きだけど妊娠中は諦めている

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:00:11.52 ID:igfakxAg.net
上の子は5月生まれでほんとラクだったから次もそれぐらいがいいなと思ってたけどできず、2学年差ラストチャンスだな〜ってところで授かった
1月頭予定日
とりあえず授乳寒いし風呂場寒いしで気を使うよね…
夏妊婦も初経験、マキシワンピ買い足しまくってるわ

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:18:19.56 ID:tWh8QMlr.net
夏の妊婦は暑いのが辛いけど、マタニティ服わざわざ買わなくても安価なワンピやウエストゴムのスカートがあるから家計的に助かるね

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:32:13.18 ID:GWEB+27U.net
一人目秋の終わり頃生まれたけどお風呂に浸かれないのと夜中のミルク作りが辛かったな
母乳があんまり出なくて母乳の後ミルク足してたんだけど、足りなくて泣いてる声を聞きながら寒い台所で調乳するのしんどかった
後から考えたら先にミルク作って母乳あげてる間に冷ませば良かっただけなんだけどね

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:37:29.51 ID:svNmfW2L.net
上の子2歳。まだ初期でつわりが酷くて本当に世話が辛い…。更に上の子がヘルパンギーナで日曜からずっと引きこもっててそろそろ限界を感じる。
椅子に座ってサクレ食べてると構え構えと来てすぐだっこだっこと正直しんどい。テレビ付けてその間だけ横になろうとしても構えと起こしにくる。
実親義理親共に働いてるし夫は長期出張中でなかなかハードだなぁ。安定期までどうやって乗り越えよう。てかどうやって乗り越えられるか何か案あったら教えてください。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:43:13.99 ID:9mIk/0LW.net
うちは1人目8月の2人目9月末予定
まぁ今時9月も暑さのクオリティで言えば真夏レベルだし同じようなもんかー
って所まで書いてから住んでる地域が「真夏から(秋を飛ばして)一気に真冬になる」って言われる地域だったの思い出したわ…

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:44:46.63 ID:kFJvyont.net
>>410
うちは一人目が11月だったよ
気温はほぼほぼ冬みたいなもんだったから普通に暖房つけて引き込もってたよ
元々湯船にこだわりないから全く困らなかったし
今の予定が1月だから大きめに育ってくれれば多少は程度はお下がりできるかな
産んで一月は湯船使うのがほぼ上の子だけだと思うともったいない…wちゃんといれるけどさ

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:07:24.74 ID:uFkIbhMr.net
>>416
あ、1人目1月生まれだから服がっていうのは私の服のことですw
紛らわしい書き方でしたね、、
上の子と下の子の性別が違うけど肌着はお下がりでいいかなと思ってる次第
どうせ見えないし引きこもってるし!
50.60サイズなんてすぐ着れなくなっちゃうしね
ただ加湿器がもう一台必要になったから買わなくては

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:08:41.95 ID:oDmD+3Wv.net
>>414
まさに同じ状態
つわりしんどいね。どうしてもつらいときはテレビや隠しておいたお気に入りのおもちゃに相手をしてもらうんだけど、それでもかまって攻撃がつらい。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:26:05.08 ID:+UJvKizn.net
1人目も冬出産、2人目も冬出産予定。
たしかに湯船には浸かりたかったけど、足湯したりして乗り切ったよ。
部屋は温度保つためにほぼ暖房入れっぱなしだし、寒さの記憶はないや。頻繁に外出るようになるのもちょうどあったかくなる頃だしね。今回は上の子いるからそうはいかないけど…。
春がいつもの数倍嬉しい春になるよ。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:30:07.27 ID:PFG7rB2v.net
>>411
うちも同じ感じ
上が5月生まれ2歳2ヶ月、下は12月末予定
上の時は洗濯は早く乾くし低月齢時代はコンビ肌着1枚で転がしておけば良かったから楽だったな
多分性別も同じだけど、季節がまるっきり違うからお下がりも当分出来なさげで服代が嵩みそう…

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 16:39:04.22 ID:VIMyPfGk.net
上の子一歳半。
もうすぐ出産だが旦那と母親がみてくれるんだけど色々心配。入院中落ち着かないなぁ

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:37:55.97 ID:EslFYBOh.net
>>419
そうだ!
この流れを見てて、上の子2月生まれでお風呂がそんなに辛かった記憶がないけど
どうしてたんだっけ?ってずっと考えてたんだけど、シャワーしながら足湯してたんだった。
今回は9月だからこの夏休みがひたすら苦行。
赤ちゃん返りなのか、やたら甘えてくっついてくるし暑くてたまらない。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:39:10.79 ID:y/6cmM+N.net
梅雨も明けたし晴れた日に赤ちゃんの肌着類を一気に洗濯しようと思っていたらスッキリしない天気が続いて先延ばしに
もう部屋干しでいいか。天気に合わせて行動するのちょっとめんどくさくなってきた。
ただでさえ上の子が夏休みに入り自分のペースで動けないというのに…後期に入って疲れやすさがましてきたし今日は1日家をあけていて疲れたのでカレーとかでいいや

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:04:02.08 ID:WKnBgZbu.net
ここでいいのかわからないけど。。
シリンジキットと言うのを知って
20本セットを通販で買った直後に妊娠判明して
全部使わずに残ってるんだけど返品できない…
どこかで売れないかなぁ。
こんなもの知り合いにもあげれないし…

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:06:56.11 ID:kpju/mdf.net
わかる
私は海外の検査薬が余りまくった
勿体なくて代金なんて要らないから必要としてる人にあげたい…でも他人から貰うものなんて怪しすぎるし、普通に廃棄するしかないかな…

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:16:20.01 ID:yEafU62I.net
>>425
同じく、排卵検査薬が100枚近く余ってる
ほぼ使わずに妊娠出来たことがありがたくはあるけど、薬扱いだからフリマとかオークションでも売れないし、ゴミになってしまった

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 07:48:48.30 ID:deNb/211.net
私も海外排卵、妊娠検査薬を購入してすぐに妊娠してかなり余ってる
売れないしあげる人もいないし、かといってまだ捨てていない
もう妊娠の予定もないし使用期限もあるから捨てる事になるんだろうけど欲しい人に無料でいいからあげたいわ…

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:10:20.39 ID:iFGj2ZcE.net
予期せぬ3人目とかならまだしも、私みたいにあまり覚悟しないまま2人目妊娠して、最初青ざめながら検査薬買って来て調べた人は少数派かな…。
旦那は最初から大喜びしてたけど。

勿論すぐに私も気持ち切り替わって、子供2人絶対幸せに育てる!って思ってる9ヶ月目。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:36:46.87 ID:JRo3IYh/.net
予期せぬ2人目もあるよ、私は流産後1回生理見送ったあとそのまま止まってしまって体調不良で病院行ったら二人目がいたってパターンだった
全くそんな予感もしてなくて色々焦ったよ。またダメだったらとかも思ったし
不安感も含めて妊娠中のよくある不安定さなんじゃないかと思う

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ (オイコラミネオ MM8e-sKON):2017/07/28(金) 09:24:30.25 ID:sTgUTxDAM.net
私は20代だけど一人目も二人目も不妊治療しないと授かれなかった
どちらも諦めてた頃にできてびっくりだな

座ってても立っててもお腹が苦しいから、家にいるときは家事とか
上の子の最低限の世話したらずーっと横になってるわ…

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:47:02.07 ID:PHfvntf3.net
うち予期せぬ三人目だ
検査薬が陽性になって帰宅した夫にどうして?って聞かれたわ
日程的に心当たりはあったけど失敗した模様
今は受け入れて最後だと思って楽しく過ごすつもり

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:48:49.64 ID:MZJ3l7oo.net
>>428
私はできたらいいなー程度で自然に任せてたら何年も2人目ができなくて
もう無理なんだろうなと思ってからの妊娠だったから、割と慌てた。
自分と夫の年齢やら、1人目の時みたいに妊娠に向けた生活をしてなくて、生理が遅れて気付くまでお酒も飲んでたし。
9歳の上の子が1番喜んでた。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:52:25.93 ID:Un4aGZGL.net
まさかの双子で予期せぬ3人目。
家の部屋数も車の座席も足りないわ。
車買ったばかりで買い換えたくない。7人乗り高いし。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:06:25.76 ID:gP5mae6o.net
>>431
どうして?ってw
3人目羨ましいよ!体力とお金あれば産みたい!

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:12:56.25 ID:4i8Ip2Vq.net
うちも検査薬余っちゃったパターンだ
高齢だし二人目不妊の話が周りで多かったしで長期戦覚悟で大量に買ってしまった
結果拍子抜けする早さで授かってしまったから本当誰かにあげたい…無理だけど

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:21:17.68 ID:uyLpP9cb.net
3人目すごいな!楽しいんだろうなー
私はペーペーの2人目だけど1人目の面倒見ながらの妊婦生活大変すぎて3度目はなさそうだー
切迫早産で安静言い渡されてるけど上の2歳なりたてはまだ抱っこ抱っこだし…
そういえば1人目は切迫って言われてないのに突然の早産だったの思い出した!2人目だし今回もある程度は早く産まれるのかなー

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:47:26.07 ID:iFGj2ZcE.net
色んな人が居てホッとしたよ。
私の周りの人は皆んな計画的に妊活して、夫婦で待望の妊娠!って人ばかりで、妊娠判明した時の話とか温度差があり過ぎて話せなかったんだ。

既婚者なのに1人目も2人目も私は何故か緊張しながら強張った顔で旦那に妊娠報告して、旦那はそれ聞いて「やったー!」って喜ぶのがうちのパターンだ。

経済的に3人目は無理だから、最後の妊娠だし、2人目の時は私ももっと純粋に最初から大喜びできれば良かったなー。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 13:50:03.47 ID:q24H93Tt.net
>>431
うちもそんな感じ、しかも三姉妹
こんなことなら産み分けでもしとけばよかったわw

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:22:47.91 ID:pFK4Jht3.net
うちはハローベビーが余ってる
結構高額なのにやっぱり医薬品扱いなのかな?

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:38:37.73 ID:NHkT9SW1.net
>>439
医薬品な訳ないじゃん

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 14:47:29.04 ID:hLqvzAfD.net
最初妊娠は不妊治療で双子。自然排卵なんて一生ないと思っていたのに、まさかの妊娠。頑張った卵巣に感動だわ。
今は会う人会う人に次も双子?と聞かれる日々。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:13:03.66 ID:m6ZEyNMV.net
>>432
うちもそのパターン
のんびりしてたら上の子と7歳差だ

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:41:11.56 ID:PHfvntf3.net
>>434
一瞬浮気を疑われたのかと変な顔したと思うわ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:43:12.60 ID:PHfvntf3.net
>>438
うちも週数的にまだ分からないけど三兄弟になるか一番下女の子なのかちょっとドキドキしてる

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:54:07.92 ID:i/PXtTXf.net
禁止と知らずに妊活グッズメルカリで出品→私の出品物停止
何故か同じ商品は削除されず出品されて同じ出品日に売れている
納得いかない。。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:09:06.23 ID:mQQoPHeX.net
完全にスレチだし
知らなかったとか言ってないでルールを読む癖つけましょ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:16:43.20 ID:oSYhbeTv.net
2人目無事出産してきた!
もう3人目はいいや…疲れた

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:23:48.59 ID:9Eu8ZZd0.net
>>436
私は一人目も二人目も切迫早産でそれぞれ2ヶ月の入院を経て出産(でも結局予定日超えw)
三人目も入院になるのは覚悟してと言われていたから状況的にも無理だし諦めていたけど
今回上の子たち年齢2桁になってたからの三人目
家事も買い物も重い荷物持ちも手伝ってくれるしとても楽です
なのでこんなパターンの三人目もあるかも!?

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:44:05.64 ID:rVwPmUfW.net
>>447
おめでとう!!おつかれさま
お幸せに〜

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:48:52.53 ID:RNBIPiRH.net
>>448
436ですありがとうございます!
なるほど!上のお子さん頼もしいですね!上の子がある程度大きくなってたら有り得るのかな…

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:56:21.97 ID:YB2uvgwK.net
>>447
おめでとうー!

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:39:34.26 ID:deNb/211.net
>>383
妹は上の子と産まれた子と三人で寝てたけど
下の子の泣き声で上の子が起きちゃうから別室にしてたよ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:04:47.77 ID:2Y/fBULg.net
>>452
そのうち上の子も慣れるよ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:45:50.67 ID:Dyagtm/N.net
4つ下に弟がいて家族4人で寝てだけど、夜泣いてたかとか全然記憶に無いや
うちは今私と上の子で寝てて旦那は別室だけど、産まれたら私と子供たち3人の予定
旦那は寝言いびき咳払いがうるさいから同室はストレス

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:05:59.62 ID:U7a8HYl8.net
チャイルドシート、上の子用に買い直ししたいな
2歳だからもう少し簡易なコンパクトな感じのやつにしたい
完全な車社会なので、後部座席が2つ埋まることを考えると
なるべく空間を広く使えて乗せ降ろしをスムーズに出来るものにしたい…
出かけるにも子が二人だとおんぶだっこが重なる時が出てくるだろうし
荷物をなるべく少なくする癖つけとかないとだよなぁ。
まだ一人しかいないのにあれもこれも持たないと不安で結局いつも大荷物になってしまう

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:09:46.08 ID:FqesYzKu.net
>>455
うちもチャイルドシート検討中なんだ。今のタイプはベルトをとって脱出してしまうんだけど、みんなそうなのかな?

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:18:18.77 ID:xHEFihBo.net
>>456
うちの上の子も腕をベルトから抜いてしまう
よくないことだけど説明書より少しキツメにしめてもうまいこと腕抜いちゃうから困ってる

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:21:50.55 ID:ZqGCjIiD.net
長男を出産した年に祖母が亡くなった。
長女を出産した年には祖父が亡くなった。
頸管妊娠で流産した年に義祖父が亡くなった。
偶然なんだろうけど私が妊娠すると大切な人が亡くなってしまうのではないかと不安なまま4度目の妊娠…
普段スピリチュアルなことやオカルトは一切信じないのにお祓い行ったほうがいいのかとまで思ってしまうわ

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:25:38.72 ID:E7cJWjzd.net
>>458
こわっ今度は誰が死ぬのかな?長男か長女だったら面白いw

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:46:00.82 ID:PxGayJCv.net
>>458
うちもそうだよ〜。
最初の子は繋留流産だったけど、母方祖母が亡くなった年。
長女妊娠時は義祖母が亡くなった。
そして、今、妊娠中だけど妊娠発覚後に父方祖母が亡くなった。
だから、お葬式や法要はほとんど妊婦姿で出てた気がする。
うちはみんな大往生だったから、気にしなかったし、周りも『ばーちゃん、すぐ生まれ変り出来て良かったな〜』ってノリだった。
大切な人が亡くなるのは辛いけれど、お祓いより、新しい命を大切にするねって見送ってあげた方が、亡くなった人にも、自分の気持ちも楽になると思うよ。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:56:29.57 ID:stXOEKay.net
>>458
うちなんか、上の子の妊娠わかった年に父方祖母、母方祖父、義祖母、義父が相次いで亡くなったよ
会社にも忌引取りすぎだろ本当か?みたいな目で見られた

それぞれ対応してるのは怖いかもしれないけど、わたしたちそういう年代なんだよ
同じような体験した友人に話したら「命が繋がってく感じで良いよね」と言ってた
良い考え方だと思ったよ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:51:55.32 ID:9RD8PQlg.net
>>456
エールベベのサラットクルーズ使ってるよ
1歳から11歳までのやつで3歳まではお腹にクッションみたいなのを挟むの(ググって見てください)
自力で脱出できないし、寝ちゃった時に楽そうだから買ってよかった

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:13:26.21 ID:a1kv3lt4.net
>>458
そんなんでなんで4人も作ったんだよw

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:26:26.34 ID:EUPDtKbp.net
>>462
横だけどすごく良さそう!
サポートクッションって大人もあの姿勢安心するっていうもんね

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:00:40.62 ID:H3TJ9rfk.net
>>462
画像ググった
これなら脱出はできないね!長く使えてお得感もあるしいいかも。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:10:10.25 ID:pUI/Pwg+.net
>>458
若くしてなくなった訳じゃないし、順番だよ
ちょっと違うけど私は父が上の子妊娠中に亡くなったから、上の子が生まれたときは生まれ変わり?みたいな気がしたw
まあ気持ちの問題だから、神社でよくよくお祈りしとけば

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:36:25.42 ID:rAtpYyPW.net
ひぃー!心のお守りに〜ってなんとなく買ってたリトマス紙が青に変色したわよ。
上の子爆睡してるのに病院へ行かなきゃ…

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:50:37.34 ID:5p2wfSXo.net
>>462
うちの子これで脱走しちゃうから五点式に買い直したよ…

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:59:48.43 ID:hZVbhHgE.net
臨月、子どもは2歳8か月。
毎日暑くて外出て歩くのしんどいんだけど、上の子一人っ子のうちに思いで作りのお出かけしてあげたほうがいいのか?と悩み中。
最近週末は夫に任せっぱなしだ。今日も任せてごろごろさせてもらってる

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:09:44.76 ID:EUjSgut+.net
チャイルドシートのこと考えてなかったけどうち軽4しかないや。上の子5歳でジュニアシートだけど後ろに2人か上の子は助手席か…?

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:15:38.19 ID:DbiXLims.net
>>469
産んでからも二人で出かけるチャンスはいくらでもあるから今は無理しなくてもいいと思う

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:30:43.63 ID:jjIu34sO.net
>>470
安全面から考えたら後ろに2つだろうね

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:33:35.46 ID:esbqY/a+.net
破水じゃなかったわよ。あの真っ青は何だったんだろう?
看護師さん達も確実に破水してると思って待ち構えてくれてたみたいで…申し訳なかったわ。
もうリトマス紙は捨てちゃいなさいって言われたw
何もなくてよかったけど、疲れた…

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:52:40.41 ID:J3QFHa4V.net
>>473
おつかれ
破水じゃなくてよかったじゃない!

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:55:55.78 ID:o7mHUnZy.net
>>470 同じことで悩んでる
今まで1人目はずっと運転席後ろに乗せてて、2人目は助手席後ろかなと思ってるけど、左右逆にするか悩む
助手席後ろと運転席後ろだったら、何かあったとき助手席後ろのほうが吹っ飛びやすいのかな
安全面を考えたら助手席は絶対無し

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:48:10.01 ID:stXOEKay.net
>>467
どういうこと??

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:49:05.99 ID:stXOEKay.net
あ、ごめん、リトマス紙で青くなったら破水かもしれないってことなのね
経緯がよくわからなかったわ

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:08:35.15 ID:Im1DSPz/.net
>>473
お迎え棒のせいじゃ…

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:38:09.78 ID:Y1LjinKD.net
高位破水したことあるけど、病院でやったBTB試験紙すら陰性だったよ
ちゃんとした検査で陽性が出て破水確定した
お守りとか言うけど、リトマス紙信じすぎると破水に気づけないかもしれないからやめた方がいいと思った
怪しかったらすぐ病院行こう

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:29:22.55 ID:N8vicfr6.net
>>455
うちも下が生まれるころ2歳になるから買い足そうと思ってるけど、チャイルドシートって1歳〜か3歳〜(これはジュニアシートっていうのかな?)が多いんだよね
うちは1歳から使えてその後ジュニアシートとかに組み替えられるやつを検討してるよー
3歳〜のは一気にお安くコンパクトになっていいなー

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:31:45.68 ID:rAtpYyPW.net
>>473です。
そうだね。素人診断は危険だね。心配になったら病院へ行くに限るね。
また入院して子供と離ればなれになるのかと思って泣きそうになったわ…出産まで大人しくしてよ。
高位破水でもBTBって反応しないんだ!そこで判断せずに詳しく検査してくれてよかったね。
無事に出産までこじつけますように。

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:27:02.21 ID:H3TJ9rfk.net
一人目高位破水だったのに気付けず、感染して発熱しました。
ぜひちょっとしたことでも病院に行った方がいいよ。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:27:55.03 ID:ZqGCjIiD.net
>>458です
確かに出産適齢期を迎える頃に祖父母が平均寿命を迎えるのだから重なることもある、とは理解しつつもどこかでモヤモヤしていたのがすっきりしました。なんだかハッとさせられたよ。
うちの子たちは祖父母には似ても似つかないので生まれ変わりとは思えないけどw祖父母が見守っていてくれてると思うと心強い
少し前倒して予定していた七五三と戌の日が同じ頃になりそうだからおまもりいただいてくる

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:30:06.44 ID:Rr8dbas2.net
帝王切開で産む日決まってるし近距離義実家へ里帰りは1週間前にした
うちでスムーズにいってたことがまあうまくいかない
特にトイレ進んでたのに行くことすら拒否
もっと直前に里帰る予定だったけどそれだともっとひどかったろうな

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:11:57.32 ID:P36UIkeG.net
うちは3歳なりたてで新生児からずっと同じチャイルドシート使ってるから、上の子用に新しく買って今使ってるのを産まれてくる子にお下がりの予定

旦那は助手席に上の子・後ろに下の子で考えてるみたいだけど、安全面で不安があるし上の子がかなりやんちゃだから助手席はいたずらしそうで怖い
もうすぐシエンタに買い換えるんだけど、2列目下の子・3列目(狭いけど)上の子がいいかな
なんとなくだけど新生児と3歳児を並べるのは少し抵抗がある

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 04:07:46.02 ID:XgT9581b.net
>>485
3列目のシートはチャイルドシート取り付け出来ないよ。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 05:23:38.19 ID:1xZrdfcr.net
>>485
助手席は何かの時にエアバックが開いて、子供にはかなり危険
安全面を考えたら、2列目に2人乗せるのが正解

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 05:50:19.89 ID:Tx4R46/V.net
>>486
ごめん間違えた、シエンタとフリードで考えててフリードに決めたんだ
フリードは2列目3列目にチャイルドシートつけてる写真がパンフレットにも載ってたからいけるはず

>>487
やっぱり安全面でいったら助手席は無しだよね
旦那は多分助手席に子供を乗せてドライブしてみたいんだと思う
安全性とか考えずにただ言ってるだけでその辺は話せばわかるだろうからエアバッグの話とかしてみる

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:48:10.66 ID:3Mrr/o39.net
>>488
フリードってスライドドアだよね?
子が3人以上いるならともかく、2人なら2列目・3列目に分けると二人を乗せおろしする時に手間かかるよ。
その月齢なら、上の子のジュニアシートのロック解除したら自分でドアまで来られるだろうし、片側スライドドア開けるだけで自分が中まで入らなくていいから楽。

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:48:35.87 ID:wA+Fd/rh.net
>>488
安全面を言うんだったら三列目のチャイルドシートもダメだよ

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:53:18.62 ID:q+TEOAJT.net
チャイルドシート必要な位の子が複数いる子沢山は安全面を考えると車乗れなくなるねw

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:27:10.08 ID:6qtmLWCo.net
安全面を考えて引きこもる

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:05:36.35 ID:XcdS4qiT.net
下が双子で3人になるから三列目も助手席もダメなら車乗れないわ。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:25:21.25 ID:2ypW9vIy.net
うちも3人目妊娠中
車は一人一台な地域で、私の軽自動車に乗せるときは助手席に乗せざるを得なくなる
夫の車は大型のセダンで運転苦手な私には乗りこなせそうにない
この地域で10年運転してて事故ったことはないし、ちょっとスーパーいくのとか習い事の送迎程度なら大丈夫じゃないかと思いつつ、軽に子供3人乗せて何かあったらって考えると怖いしどうしたらいいのか…

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:34:12.82 ID:bk+KvySr.net
何人乗せてても事故る時は事故るよ。
でも身が引き締まるよね。
私も同じ状況(車はひとり一台の地域、三人目妊娠中で乗ってる車は軽)だけど、子供三人ならやっぱり自分の車も乗用車にしたいと考えてる。
一家に乗用車二台はけっこうきついけどね。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:38:55.11 ID:tjbbZ0/U.net
助手席にチャイルドシート付けるならエアバッグの作動を切るという手もあるらしい

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:05:05.49 ID:PlULCojo.net
>>488
3列目にチャイルドシート乗せれるかどうかは車よりチャイルドシートによるんじゃないの?


うちも1人一台車がいる地域だけど、ミニバンと軽という組み合わせが多い。で、2人目以降の出産で夫婦の車を入れ替えたって人が大多数。やっぱり軽にチャイルドシート複数台だと荷物とか乗らなくなるし、辛いのかな。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:27:49.09 ID:lLl96drp.net
>>496
手もあるというかそれが普通だと思ってた

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 14:42:38.71 ID:+lbYUx/7.net
>>495
普通車2台かあ。今後の貯蓄とか考えるとキツイ…でも安全性はその方がいいですよね
>>497
うちのまわりもだいたいミニバンと軽です
小型のミニバンくらいなら運転できそうだけど、夫のセダンの大きさが一番大型のミニバンと大差ないからかなり自信ないしぶつけそう

一番上の子が大きめの5歳でチャイルドシートでなくても乗れそうだからエアバックは切らなくても大丈夫ではあるけど
安全性考えたら夫のセダンと交換か普通車購入ですよね。コンパクトミニバンほしい
夫と貯金と相談します

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:09:10.91 ID:dsYznMSA.net
電動自転車買っちゃったー!
既に6ヶ月でお腹出ているのだけれど、2歳の上の子の行動半径にもう徒歩ベビーカー無理だった。
いきなり前後に子供椅子付けたよ!
今の内に前座席にも後ろ座席にも慣れて貰おう。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:34:09.19 ID:i0F/+z7N.net
なんか、他の妊婦スレに比べてここの母ちゃんたちはたくましさが違うねw
雰囲気が明るくて前向きになるわ

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:49:43.15 ID:XcdS4qiT.net
>>500
いいなぁ。
自転車欲しかったけど旦那反対がすごいから、もうすぐ2歳の通園も駅まで徒歩25分もきついわ。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:13:14.73 ID:SI1dMgb2.net
自転車いつまで乗ろうかな

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:24:52.83 ID:zp6e4NIu.net
歩く方がお腹張る気がする。時間もかかるしね。
今は電動じゃなきゃ無理だわ

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:45:07.48 ID:aDZRqnJO.net
私は1人目エアロバイク乗ったら破水したから怖くて乗れない

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:58:07.71 ID:j7Ii4mor.net
産まれるまで自転車乗るわ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:37:45.73 ID:/QXg6aja.net
>>501
そうかな?兼業スレの方が前向きでいい感じかなー

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:54:52.84 ID:3Mrr/o39.net
>>501
3人目スレにいる妊婦さんはもっとたくましいよw

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:21:57.35 ID:j1Ju9Hwr.net
私も電動自転車すごく重宝してる
もう臨月だけどまだ乗ってるし多分生まれるまで乗る
妊婦が自転車乗ることに良い顔しない人はたくさんいるけど、親の手を振りほどいてダッシュするタイプの2歳息子がいると徒歩の方がよっぽど負担かかるし危険なんだよね

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:28:07.33 ID:Tx4R46/V.net
兼業スレの住人だけど、兼業って言っても正社員派遣パートバリキャリゆるキャリいろいろだからよく荒れてるな
もちろん前向きなレスも多くて励まされるけど

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:04:51.24 ID:zp6e4NIu.net
うちの一歳半も、歩かせると逆走するし手はつなぎたがらないだから前に乗せてすいすい走ってる。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:32:13.85 ID:k+0gdIc2.net
私も結局35wまで自転車乗ってたわ
フルタイムで働いてたら徒歩通園の時間すら惜しい…
担任の先生と園長にまで心配されたけどw無事産まれたから良し!

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:24:23.20 ID:YPcZm/q9.net
自転車乗ってる人に聞きたいんだけど。
二人乗せると荷物はどこに乗せるの?

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:26:11.33 ID:KvwHVA2P.net
リュック

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:27:37.19 ID:q+FRnsK6.net
後ろの座席に掛けるか園関係のものは子どもたちに持ってもらうかかな
ハンドルには小さいバッグ以上のものは掛けたくない
子連れで買い物はしづらい

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:28:04.37 ID:q+FRnsK6.net
自分の荷物のことならやっぱりリュック

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:18:40.39 ID:tXoN0iYK.net
リュック背負うと後部座席の子供の顔にガンガン当たってるよ
時々見かける

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:49:17.26 ID:YPcZm/q9.net
やっぱりそうか…荷物置くとこないよね。
公園帰りに買い物に寄るのは難しいか。抱っこ紐で子供背負うのもありだけど、怖いわ…

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:53:15.40 ID:SI1dMgb2.net
うちは前カゴありの自転車だから後ろに上の子
下が産まれたらしばらくはおんぶでいずれは後付フロントシート予定
カゴないのはキツそうと思ったけど年の差によっては仕方ないのか

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:24:19.15 ID:5XwUf2AQ.net
子供二人乗せて、保育園のお昼寝布団とかは非現実的なのかー。サイクルトレーラーってどうなんだろう。
もう三輪のリヤカーみたいな電動自転車にシートベルト付けたの出して欲しいわぁ。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:24:20.93 ID:AY/+K96o.net
後ろシートの背もたれにリュックを背負わせるとか、フック取り付けて荷物をぶら下げるとかはどうかな
もし荷物が落ちても気付けない危険はあるけと…

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:26:39.39 ID:AY/+K96o.net
あとは運転者がリュックをお腹側に背負う(?)とかかな
見た目がイマイチだけど、荷物に対する安心感はある

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:36:18.87 ID:c0BxoUXM.net
ショルダーバッグが便利

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:54:29.42 ID:ywsSQL6c.net
そうか、2人目生まれたら3人乗り自転車買うつもりだったけとカゴ付けられないのか…!
買い物はどうすれば良いのか…ペーパーだけど無理やり車乗るしかないのかな…

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:31:35.63 ID:7Yu/uREe.net
>>524
カゴ付けられるのあるよ
>>519さんがそのタイプだと思うけど、前は荷物カゴでハンドルに下の子用チャイルドシート、後ろに上の子用チャイルドシート。
ただこれだと下の子が邪魔で母がガニ股になるし高身長の人には厳しいと思う

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 06:11:32.60 ID:yeER0RQI.net
スレによっては〇ヵ月で〇〇乗ってるっていうとフルボッコだもんね
わかってるけど生活できんのじゃー!

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:21:27.04 ID:bVuEKKHq.net
未満児だと荷物も多いし、諦めてペーパー脱出するかもしれない…
車代が痛いわ

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:56:13.16 ID:mgLI7mEo.net
私も2人目産んで産後ボケがマシになってきたら脱ペーパーしないとな

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:25:12.07 ID:O//Zue0/.net
幼稚園に送り届けた後か徒歩で行ってるわ

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:29:31.89 ID:l0ObXCkT.net
1人目生んだ後に脱ペーパーして早1年半だけど道を覚えるセンスなさすぎて行動範囲広がらない
車必須の田舎なのに家と職場と保育園との間しか運転できてない
2人目産まれるまでに県内の義実家と隣県の実家までの道をなんとか覚える!って思いながら旦那を隣に載せて練習してるけど、旦那も頭を抱えるレベルで方向感覚悪すぎて泣ける

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:33:28.25 ID:yeER0RQI.net
つカーナビ
車線変更できないから大きい道は曲がる側の道に予め居る

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:41:05.66 ID:KktGDNyh.net
私も車必須の地域に引っ越して3年たつけど道なんか全然覚えてないわ
Googleマップ様々
携帯なくしたらたぶん隣町でも遭難する

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:03:27.45 ID:tRstuWpo.net
旦那がもうすぐ子供が生まれると色んなところで話してて、同僚や友達がお下がりくれるってー!と嬉しそうに言ってくる
上の子と年離れてて性別も違う予定なのでそれは有り難いんだけど、話を聞くとベビドとかグラグラとか派手めのブランドばかりでちょっと…
乳児のうちはお出かけ頻度も低いしサイズアウト早いからこそ自分で選んだ服を着せたい
2〜3歳ごろなら何を頂くのも純粋に嬉しいし喜べるんだけどなぁ

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:35:24.68 ID:AY/+K96o.net
ゲスい事を言ってごめん
ベビドのお下がり、いずれ返却とか他に回す予定がなければ古着屋でいい値がつくよ
くれる人にちょっとしたお礼できるぐらい

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:55:02.61 ID:/QzjdnNH.net
3人目妊娠中。
今までより最強に無気力で困る。
上の子は日中保育園だけど、下の子11ヶ月を見ながら自宅で仕事のせいかな。
下の子は朝寝中で3時間経ってしまっても起きないし、早めにお昼食べた私は眠くてだるくて仕方ない。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:30:12.09 ID:whrBaJq+.net
3人目妊娠中
2人は幼稚園だから夏休みで辛い
来月出産だから産前理由で一時預かり預けようと思ったら
入院とか病院の診断書がないとダメなんだと
産後はいいんだってさ、産前は出来るだけお子さんと居てあげてくださいだと
体力持たないよ…

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:17:14.63 ID:fP0RuIjy.net
2人目妊娠中 7ヶ月
ここのところ体力が無さすぎてめちゃくちゃしんどい。眠い、だるい、頭がボーッとする、フラフラする、何もやる気が起きない、仕事行きたくない。
と思ってたらヘモグロビンが8だった。
鉄剤飲み始めたけどそんなすぐ効かないしな…

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:15:52.19 ID:3mxyK7Od.net
2人目妊娠中、安定期入ったとこで上の子はいま1歳4カ月
認証からお声がかかって先月から通わせ始めたけど、下の子の申込について園長に確認したら、1歳クラスからなら兄弟優先枠でほぼ確実に入れるって

はぁ安心したー、下手に認可受かってなくて良かったって思ったわ
復職時期なるべく遅めにしたいもんだ

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 20:51:17.94 ID:ptvehpiW.net
妊婦用凹こういうクッションでもなんでもいいから売って欲しいわ
うつ伏せになりたい

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:08:25.09 ID:PlrPiOD5.net
>>539
無印の人をダメにするソファーふたつ使ってたまにやってる

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:08:26.46 ID:MkwwGIqW.net
>>539
トコちゃんベルトの青葉?から出ていたような

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:17:08.96 ID:YvV/t/hs.net
もう子宮口開いて柔らかい。準備万端!って病院で言われた!
予定日お盆だから有り難いと思ってバンバン動いて腹の子に「早く出てこーい」って念送ってたのに上の子発熱キターーー。

お願い熱下がるまで出てこないでーー。
前駆陣痛にビクビクしてる。

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:36:41.65 ID:zpro8NZ+.net
上の子のお家プールで日陰であったものの1時間外にいたらものすごく疲れた
顔も真っ赤になり暑すぎて疲労
明日から雨続きだしな何しよう

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:39:57.43 ID:GOemaZ/S.net
釈由美子が使ったと言ううつ伏せ用枕、天使の卵?ってどうなんだろう?
地味に高くて気軽にポチッとできないけど…
うつ伏せ専用ってのはいいのか不便なのかわからない

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:06:31.84 ID:q/WvV4de.net
>>543
私も園庭開放に1時間くらい遊びに行っただけですごい日焼け、そして疲労
まだ早いけど今日はもう寝ます

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:22:19.09 ID:ptvehpiW.net
>>544
高いよね…

上で教えてくれてるダメクッションも絶対産んだ後使うことない気がして一歩踏み出せないわ
後2ヶ月だし我慢するか皆さんありがとう

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:15:16.47 ID:GJqHPNpp.net
ダメクッション産後も活用したわよ。
抱っこから降ろしたら起きるから、そのまま座るようにして寝たり、少し大きくなったら腕枕状態で寝たり。
友達は生後7ヵ月ぐらいで子供だけで寝かせてたし。(私は怖くてできない)

ググってみるといいかも。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 01:34:03.01 ID:NHSA52Xa.net
ありがとう!
ダメクッションググってみた
これこんな高いのね!無印でも1万もするのか…もっと色々見てみますありがとう〜

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 03:39:51.19 ID:oIbFd24B.net
ダメクッション、授乳でも大活躍だったなぁ
夜は寝室に移動させて使ってた
うちはもう4年選手だからへたっちゃって今回の出産に合わせて2代目買おうか検討中

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 06:39:33.97 ID:xpvEqai2.net
>>541
助産師さんの骨盤ケアでうつ伏せになる時使ったことあるけどこれは産後の方が必要になるから買うか迷ってる
赤ちゃんを寝かせるのに良いんだよね

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:10:18.29 ID:hT8t9CPW.net
>>538
認可だと2人目半額とかで結構費用違ってくると思うけど、認証に決めるの?
行くあてがないよりは断然いいけど。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:11:54.28 ID:xC74NLcJ.net
>>551
それは自治体によるんじゃない?
うちは2人目無料

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:46:59.67 ID:FkoZfTKW.net
うちも1人目認証1歳児クラスで2人目妊娠中
兄弟優先枠があるみたいで安心してる
園庭はないけどすぐ隣が公園で車送迎OKだし、認可より融通がきくし、子も楽しく通っているからあえて認証に居続けるつもり

2人入れる費用は自治体の助成のおかげで認可と変わらない

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 09:52:32.59 ID:MWPZaMem.net
>>551
レスありがとう
うちは港区なんだけど、認可は2人目無料で、認証の場合は費用が認可と同額になる助成金がもらえるんだ
なので認証に通わせてても負担額は同じ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:34:36.68 ID:hT8t9CPW.net
>>554
なるほど。港区は恵まれてるんだね。
うちの区は認証の助成は所得制限あるし、認可並みにはならないわ。
補助あれば認可と分散するのになあ。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 16:17:42.82 ID:6Ck0Az7a.net
一人目の時より子も大きいし、お腹もパンパンで苦しいから覚悟はしてたけど…小指の太さの妊娠線ができててショック。
34w。まだ1ヵ月もあるなんて辛い…早く生みたいよ。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 17:37:45.65 ID:ic43WGcZ.net
夏休みだから、検診を上の子の習い事時間にしたらめちゃくちゃ空いてる。
午後は空いてるとは聞いてたけど、待合に誰もいない。
なのに尿検査と体重を計っただけで40分以上待たされてる。
出産でも入ったのかな。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:01:47.27 ID:A9x3BICj.net
今日上の子のお迎えがギリギリになったから、レインカバーしたベビーカー押して競歩みたいな気分で速足で向かった
帰宅してしばらくした今、ふくらはぎめちゃ痛い…筋肉痛だこれ…

そんなに歩いてなかったわけじゃないのになぁ
スピード出すとそんなに負担なのか
妊婦の体力の衰え甘く見てたかな? つらいよー

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:12:16.31 ID:f5cpa+W/.net
切迫で入院中で 上の子は日中は保育園で家では夫が全部みてるんだけど昨日から熱が全然下がらないみたい
とても心配だ

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:08:39.53 ID:ogJr8REJ.net
胎教とかまったくやらないまま31wになってしまった
胎児ネームすらないや
みんななにかしらやってるのかしら?

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:03:45.50 ID:8rdvK3NN.net
32wだけど胎教何にもしてないよ
名前はもう決めてるから、「赤ちゃん」じゃなくその名前で呼んでる位かな

お腹に話しかけるとかも恥ずかしくて自分はやってないけど
今は上の子が、腹に向かって話しかけてくれるから
胎児は何か賑かなのがいるなーぐらいに感じてくれてるかな

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:21:18.80 ID:tBGNMCk8.net
一人目のときと温度差はあるかもw一人目のときはエコー写真のアルバム作ったりまめにやってたけど日々に終われてお花畑にもなれないw

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:34:06.62 ID:dz7ccBro.net
上の子が話しかけてくれるから特にしてない
胎児ネームとかも一人目の時に付けたような?でも必要なかったと思う

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:46:08.25 ID:dlz98Xw1.net
一人目胎児ネームはつけずにつける予定の名前で呼んでたけど出てきたら性別違ったから結果的に胎児ネームになったわ

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:46:17.19 ID:SSFCH1oZ.net
胎児ネームってなんだw

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:52:21.46 ID:ARHGe6Lp.net
2人目以降で胎児ネームつけてると、名付け後に上の子が混乱したり
名付けも胎児ネームに引っ張られたりしそうかなと思って
うちは性別分かるまでは赤ちゃん、性別分かって名前決めてからはその名前で
上の子も○○くんって呼びかけてる

お腹の写真とかも今回は全然撮ってないや
みんなマタニティフォトとか撮りに行ったりする?

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:05:31.85 ID:gQXuulIX.net
胎児ネームってそのままでしょ。胎児のうちから名前付けてその名前で呼ぶ人たちもいるんだよ。

お腹の写真って今は当たり前に撮るものなの?マタニティフォトってやつ?
あんな毛深くなった腹とグリンとむくれたヘソ、いくらいい服着てオシャレに撮ろうが写真にはおさめたくないな。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:20:47.32 ID:m8pf0fF8.net
うちは名前は決まってるけど、旦那に性別内緒だから赤ちゃんとかチビちゃんって呼んでる。

マタニティフォト撮ったわ。うちは2人予定だから、お腹大きいのも最後だなぁと思って記念に。毛とかは光の加減や加工で分かんないよw

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:50:02.04 ID:7TZHcP1n.net
マタニティフォトって、芸能人みたいに生のお腹出したやつ?
出かけたときに家族で写真を撮ったりするけど、もちろんお腹が大きいからある種のマタニティフォトかと。
臨月の頃の普通の写真は上の子も見たら喜ぶけど、腹出しは見せたくないわ。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:56:52.67 ID:VCCmapno.net
家族以外に公開しなければ記念に撮ってもいいと思うわ

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:12:30.67 ID:8VY5WI7c.net
上の子の時アリスで撮ったよ
無料だったし撮りに行けば子供のお宮参り撮影の時に色々特典あったからそれだけ

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:18:29.92 ID:LULrNAXu.net
自分が興味ないものをいちいち悪し様に言わなくていいじゃない…

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:26:15.31 ID:c7LsjQDh.net
賛否があったらいけないの?撮る人の気が知れないとか言うならまだしも。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:30:52.60 ID:bs0mTj4Q.net
つい先週末マタニティフォト撮りに行ったわ
初めは面倒だから撮らないつもりだったけど、上の子の時にやったものを
下の子だけやらないのは産まれる前から不公平かな、と思って
あとはお宮参り以降も写真入れられる無料のフォトブックと上の子の1人の写真目当て
私服で家族写真撮って、せっかくだからドレスも撮ったけど、
腹出しは嫌だったから1枚布かかる衣装でショールもして、娘も同じ色のドレスでお揃いにした
もちろん人に見せるものではなくて、家族用の記念写真です

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:35:49.26 ID:lTpBLipR.net
ここの人って2人目だからとか3人目だからとか私冷めてます!ドライです!みたいな人多いよね。
お花畑()になりませんよwみたいな。
胎児ネームだって胎教だってお腹の写真撮るのだって別にやってないなーとかでいいのに一々下げるように言うのってなんでなの?w

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:42:49.29 ID:LULrNAXu.net
>>573
「賛否」の「否」いらなくない?誰もしたくない人に強制しないよ?
>>574
うちも、1人目はやってて2人目はやってないということはなるべくないようにしないとと思ってる
子供の頃に姉と自分を比べて寂しい思いをしたから
気にならない子もいるんだろうけどさ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:43:38.28 ID:kaptx93v.net
やっと産休に入ったので出産準備に取りかかれる
動けるうちにハイローチェアやベビーベッドも綺麗にしないと
上の子の時のお下がりも台風が来るまでに水通しして黄ばみのチェックしたいな

2歳児のおもちゃの整理も迷うなぁ
小さいものは片付けたいけど1人で機嫌よく遊んでくれるものはぎりぎりまで置いておきたいし

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:00:30.65 ID:1L9VV98t.net
一人目の時マタニティフォト撮ったけど今回は撮らない
あくまで自分の中で残して置きたかった記録だから子供にも見せないし

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:12:34.01 ID:gQXuulIX.net
>>576
マイナス意見聞きたくないひとってやっかいね。賛否の否いらないだなんてすごい自分勝手

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:17:37.26 ID:tBGNMCk8.net
>>576
リアルでは確かに否は言わぬが花だけど2ちゃんだからねw

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:28:21.16 ID:t1sahbEs.net
マタニティフォトとか胎児ネームとか気持ち悪くて笑える
産まれたらすごいキラキラネーム付けそう

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:34:40.79 ID:/s/Uk6gj.net
自分が昭和の中でもシワシワネームで嫌だからそこそこキラキラしててもいいと思うわ。
なかなか思い切れないけど。
2人目は上とのバランスもあるから名前悩むね。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:41:00.45 ID:tBGNMCk8.net
先に義姉の子が生まれるから、うちの名付けはその子との兼ね合いがある
わざわざ聞くほどの仲じゃないので、とにかく様子見…

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:44:07.72 ID:bs0mTj4Q.net
マタニティフォト撮ったけど娘の名前はシワシワ寄りだわw
お腹の子は男の子だけどこちらも候補はわりとシワシワ
そして私も夫もシワシワネームのシワシワ一家よ

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:50:30.31 ID:U3KCRXaV.net
>>584
誰もあんたの夫の名前に興味無いし

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:56:07.57 ID:m8pf0fF8.net
>>581
凄い偏見w

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:56:09.59 ID:iU3eexsP.net
???

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:03:49.75 ID:G+iQPNcU.net
胎児ネームというのか
1人目妊娠中は性別も分からないし、とりあえず「子花太郎」と呼びかけてたわ。
2人目は「(上の子の名前)2号」

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:32:55.92 ID:j7WxIIyT.net
撮った人には申し訳ないんだけど、今まではマタニティフォトはそんなのあるんだーへーくらいにしか思ってなかったけど
ロバート秋山のマタニティフォトのやつ知ってからもう笑いの対象でしかなくなってしまった…w

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:54:07.04 ID:dz7ccBro.net
>>589
秋山のはある意味感動したよw

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:54:45.48 ID:O9ulz/g8.net
マタニティフォトとはちょっと違うんだけど、私は妊娠してからいろんなところに出かけるたびに自分を風景に入れた写真を撮ってる
もともと写真嫌いだったんだけどね
あなたがお腹にいるときにこんな風に過ごしたよ、みんなであなたのことをこんなに楽しみにしてたよって子に言いたくて
洋服の上からだけどお腹を強調させたポーズでたくさん撮ってもらった
いい思い出になってる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:02:50.83 ID:cR6Egj7C.net
>>581
真面目さん乙です!

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:10:17.25 ID:8LbpnloM.net
>>575
2人目だから3人目だからじゃなく、否定的な人は1人目から否定的だと思う。
胎児に話しかけるのなんて1人目の方がハードル高くないかな。
少なくとも私は1人目の時は話しかけるとか一切できなかったけど
2人目は上の子が話しかけるから、それと一緒にぐらいならできる。
胎児ネームも今は(上の子)の妹とかお腹の赤ちゃんとしか呼んでないけど、上の子がつけたら呼ぶと思う。
マタニティフォトだって撮ろうと思う人は何人目でも撮るだろうし。

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:13:39.50 ID:dz7ccBro.net
今の世の中、撮る人は授乳フォトなんてものも撮るよね
まぁ、自分はやらないしやりたい人は好きにしたらいいと思うけど

上の子の時になかった出生届のコピーを台紙に貼ってプレゼントって言うのを市役所で見かけたんだけど貰うかどうするか迷う
きっとちゃんと管理しないし記念にはなるだろうけどもらった後どうしたらいいか思いつかない

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:31:06.67 ID:O9ulz/g8.net
子が一生懸命に乳に吸い付いてる姿可愛くない?
私は動画で撮った。誰にも見せないけど

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:33:54.51 ID:O9ulz/g8.net
>>594
臍の緒とか命名の紙とか手形・足形とか、記念品をなんでもまとめて入れる箱を用意したらどうかな

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:17:43.36 ID:x1s37qCU.net
病院に書いてもらう出生証明書も、可愛いの持参するのが流行ってるらしい
こないだ看護師さんから初めて聞いた

家族写真も兼ねたお腹出さないマタニティフォト撮るつもり
下の子の記念も沢山残してあげたくて

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:34:42.31 ID:SSFCH1oZ.net
臍の緒、同じ産院の同じケースに入っていて上の子のと下の子のどっちがどっちかわからなくなってます…

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:18:52.46 ID:hCYLbI2P.net
1番上発熱、保育園休み
2番目保育園、3番目お腹の中で臨月、今日は遠方の大きい病院で検査しまくりでヘトヘト、帰宅後トイレ行く暇もなく上の子のシンデレラごっこに、延々付き合わされ、車乗せたらころっと寝た。
四時半お迎えの下の子迎えに行く気力出ず私も眠すぎ。

ちょっとだけ車のシート倒して休憩。。
臨月妊婦が子連れで何してんだ。切ない。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:31:29.02 ID:M0xCHBDo.net
>>597
通ってる病院、出生届の持ち込みダメになってた
いろいろあるのね

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:09:22.11 ID:lpdbo62C.net
>>599
おつかれさま、大変だったね
うちも上のが熱だして幼稚園休んでててんやわんやだよ
チョコのギャバでも食べてもう一休みしちゃいなよー

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:50:33.60 ID:dsY5pnq5.net
2人目も里帰りで産もうとしたら「36週の時に1週間北海道旅行に行くからよろしく」って31週の今になって実母に言われたんだが…。
その時私が産気づいたら入院中に1人目の面倒は誰が見てくれるの?って聞いたら慌ててキャンセルした。
2歳に満たない娘を預かる意識の足りなさに怖くなってきた
何で安請け合いするんだろう、子供を預かる重さを分かってないなら子連れ入院してこっちで産んだのに。どうして今更…

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:11:49.88 ID:A7ghI0xm.net
>>602
普段小さい子と、暮らしてなければ感覚としてそんなもんじゃない?

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 22:13:51.50 ID:A7ghI0xm.net
>>601
599だけど、ありがとう。
共感して貰えるだけで、なんてほぐれるんだろう。
お互い自分にうつりませんように。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:36:12.22 ID:SSFCH1oZ.net
>>602
妊婦脳なの?

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:08:55.34 ID:4qe1PAB/.net
2人目16w入って急激にお腹出てきた。
張ってるわけじゃなくパンパンでくるしいんだけど、こんな苦しいもんだったかな‥
つわりがほぼ終わったので、頑張って上の子連れて出かけると吐き気が復活するしめっちゃ疲れる。
安定期入ったからって無理したらダメだね

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:29:31.83 ID:P8Ui8GV0.net
2人目25w
上の子連れて実家に里帰りするつもりだけど、3歳児が車内に置き去りにされて亡くなったニュース見て、元気そうな親でも入院中預けるのが何だか心配になってきた
幸い入院するのは暑い時期じゃないけど、やっぱり60歳を超えると子供の存在をうっかり忘れるってあり得るんだろうか

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:42:47.22 ID:XNVVOTLZ.net
ニューススレでも話題になってたけど、高齢じゃなくても忘れて車内放置→死亡の例はあるよ。
我が家は普段送迎は母である自分だけど、旦那に頼むときですら「登園完了」「家に着いた」等のLINE入れてもらうようにしてる。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:09:49.95 ID:N8Z4I1Dh.net
>>607
同じく不安になってる。
お腹の子たちが双子で管理入院1ヶ月は確実にあるからその間実家に預けるけど、母はもともとうっかり&年齢的にも年だし、父も色々気をつけてはくれるけど年齢に勝てないのを最近見てるから余計に不安。
かといって他に預けられるとこもないし…。何か対策できるといいんだけど…。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 02:46:46.44 ID:Lxh9MeEE.net
やっと悪阻も明けた16w、久しぶりに夫と上の子と外食して帰宅後、急激な眠気で化粧も落とさずいつの間にか寝てたら、
ものすごい頭痛で目が覚めた。。今もズキズキして吐き気まで伴って眠れない。
さっきついにカロナール飲んだ。
あーまだ悪阻終わってなかったかなー。。
明日も仕事忙しいのに寝たいよー

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:29:20.76 ID:9xoxsBmA.net
ダメだモヤるというか涙がでてきた
上が男の子で次産まれてくる子も男の子
知人に会う度性別聞かれて男の子ですって答えるたびにはぁ…みたいな顔される…
もう本当に聞かれるのが嫌だしこんな気持ちになる自分もほんと情けないと思う
腹の子に伝わっちゃうよね…ごめんよ…元気で無事産まれてくるんだよ…もっと強くならんとね

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:38:07.81 ID:6ssgXddp.net
>>610
つわりがあける頃頭痛が酷くなることが多いと聞くよ
私もそうだった
だからもうすぐ体調良くなると思うよ
お大事に!

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:55:35.67 ID:Lxh9MeEE.net
>>612
ありがとうございます!
そうなんですね・・・頭痛は結局朝まで消えませんでしたが、気が楽になりました。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:39:36.28 ID:sjD7ybKe.net
>>611
うちなんか3人同性だよ!あららーみたいな反応!

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:58:47.19 ID:U//vu4fr.net
>>611 なんで世の中男児sageなんだろ。田舎?専業多め?
うちも1人目男の子でお腹の子はまだ性別不明だけど男の子だったら嬉しい!男の子は素直で可愛いじゃないかー!!心の底からおめでとうだよ!!
ちな周りに全く男児sageがいない@都心フルタイム勤務。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:18:25.60 ID:LHaxTOHx.net
第一子が女児だったら次は男の子ねと言われるし
同性が続けばあららみたいな反応する人は一定数いるよね
性別談義は母乳ミルク論争と同じで、深い意味のない挨拶代わり位にとらえてるよ

うちは上が女児でお腹の子は男児だけど、特に年配の人から、上手にやったね!みたいに言われてモヤるわ
どっちも治療してできた子だから、産み分けなんて選択肢すらなかったし
無事に産まれればどっちだって良いわ

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:23:45.89 ID:D8loRbKO.net
うちの子も男兄弟なんだけど、旦那の家系が男しか産まれない呪いでもかかってるのか冗談抜きで男だらけw
私よりトメさんが女児を所望してるレベルww
男兄弟羨ましい!ってもよく言われるけどなあ

私自身は男女男の三兄妹なんだけど、実母が大病したときに「産まれてきてくれてありがとうね、こういう時は男はあかんわあ···」
って言い出して今でも思い出す
うーんw

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:33:06.82 ID:hyfmVA0B.net
うちは姉妹決定だから、田舎脳の両実家や親戚にもう1人産まなきゃねって言われるよw
キャパ的にもう1人なんてとても無理だし適当に流してる
性別なんて気にしないが吉よ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:37:15.21 ID:3vRHOswj.net
7ヶ月だけどまだお腹が目立たなく妊婦と気付かれない
お腹が小さい=赤ちゃんが小さい
と思われていてモヤる

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:38:28.59 ID:+zLZMOEc.net
>>614
三兄弟?三姉妹?
どちらにせよ3人同性って特別かわいくって大好き!
自身が三姉妹だからかもしれないけどw

ほんと、性別言ってあらら…ってなるのは一定数いるから気にしないで
そういう人はどんな組み合わせ年齢差でもあらら…って言うと思うよ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:41:55.53 ID:Un/KNMyA.net
>>619
私もそうだった
9ヶ月の今やっと5ヶ月くらいに見えるみたいで、もうすぐ性別わかる頃?とか聞かれる
赤ちゃんは大きめなのにお腹はコンパクトだから9ヶ月でもまだ苦しくなく動けて助かる

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:50:37.78 ID:FlFlpfZC.net
>>619
きっともともとウエスト細いんじゃない?
子が順調ならいいよね。
私はもともと胴が短くて上半身デブだから、5カ月で7、8ヶ月に見えるし胃が圧迫されるしで逆だわ。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:18:16.79 ID:3/6SoJbi.net
>>619
わかる!
私も臨月だけど、まだまだ出産は先だと思われる。赤ちゃんは平均的な大きさなのに、大丈夫なの?的な発言されるとモヤるわ。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 12:12:36.12 ID:9xoxsBmA.net
611です
皆さん本当にありがとう
男の子かわいいよね、もちろん女の子もかわいいよ

あの反応と顔が焼き付いて離れないや…早く忘れよう
あまりにも言われすぎてちょっと鬱なんだと思う
みんなのレス見て元気になった後2ヶ月頑張ります!

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 13:13:26.83 ID:snTjw9Tu.net
>>624
申し訳ないけど自分が納得してないんじゃない?
自分がいいと思えば周りに何言われてもどんな顔されても胸張って返せると思うんだけど。
はぁみたいな顔もよくわかんないし鬱になる程って周りの対応だけじゃないと思うしむしろ周りのせいにしてるだけのような気がする。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 13:17:44.33 ID:Sacx0bKH.net
私は両性産めて良かったわ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:49:16.42 ID:/LOVEX52.net
週明けに義妹たちが子どもつれてくるのやだなー
こどもたちで遊んでるのはいいけどそれをニコニコ見てなきゃいけないのが面倒すぎる
お昼ごはんも一緒に食べようってなるのが面倒くさいんじゃーーー!

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:52:33.73 ID:t6yZCF/N.net
19w
エコーで女の子かなー?って言われたんだけど、女の子に見える場合ってやっぱり先生は最後まで確定的な言い方はしないものなのかな?
母子手帳ケースとかグッズそろそろ買おうと思ってるけど、性別によって選ぶ色も違ってくるしなと思って

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:56:25.47 ID:lcfiaumH.net
産み分けやったんだけど、まだ性別がわからないのでちょっとドキドキ。
もちろん健康なら充分だけどね!

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:58:40.59 ID:kBQdUSH5.net
>>626
その性格だとせっかく産んだ息子にも娘にも嫌われるんだろうな

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:13:25.83 ID:bv5eOVqN.net
上の子男児で2人目妊娠中。性別分かる前から顔見て「女の子だね」と断言してくる人が2人いた…。姑と中国の方。
私はもともと男の子兄弟希望だけど、そうとは言い出しづらかった。そして20週の今、男の子と判明。産まれるまで言わないでおくか…。

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:14:47.17 ID:9xoxsBmA.net
>>625
どっちでもよかったし上の子が弟で喜んでるから特に気にしてなかった
年配の人だけど尊敬してる人にその反応されたのがショックだったのかな
周りのせいにしたい意味がわからない

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:18:36.93 ID:ANVVoFh2.net
>>602
うわぁ

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:20:40.97 ID:XNVVOTLZ.net
3人目妊娠中で全員男。
性別に全くこだわりはないし男3兄弟うれしい。
しかし実母が、「娘の産んだ子が一番可愛いもんよ、息子の子も可愛いいけど、所詮嫁という他人の腹から出てきた子だからね」というのを聞いてからは
いつか自分がクソトメになるか良トメになるか試される時が来るのだと気づいたな。しかも最大で3回。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:26:55.12 ID:R9aB+ZDD.net
二世帯住宅じゃない環境で4世代同居つらい。
90代後半の実祖母がキッチンを無駄に行き来して勝手に触って自分の都合良く物を移動させたりしてイライラ。
ただでさえ日中は仕事で時間ないのにたまには一人で落ち着いてキッチンに立てる時間ほしい。
冬に二人目生まれたらどうなってしまうんだろう…
一応増築予定ではあるんだけどいつになるやら……
本当に最近苛々が止まらなくてだめだー
上の子の健診の時に保健師さんにカウンセリング勧められてしまった…

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:27:48.49 ID:R9aB+ZDD.net
あ、愚痴スレの方がよかったか…
失礼しました…

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:48:14.30 ID:FlFlpfZC.net
>>635
たいへんだね。
しかし90代で台所立つとはお元気ですごいわ。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:05:15.49 ID:1TC4xHiH.net
二人目以降だとやっぱり上の子が御見舞にくること考えて個室一択かな?
大部屋との差額どのくらいなんだろう

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:15:34.89 ID:ttEalohr.net
産院で後期のマザークラスだった。
前期は経産婦は行かなくてもいいけど、後記は絶対参加で2時間パイプ椅子はしんどかった。
なんか最近になって上の子は面会禁止になったらしく、2人目以降の人からの質問が飛び交ってた。
もちろん私も知らなくて、出産時すらも立ち入り禁止と言われて里無しだから途方に暮れた。
全室個室で入院中は家族が泊まるのはOKとか、出産時の立ち合いは家族2人まで(友人不可)とか言われても
家族に上の子が入ってないなら何の意味も無いわ。
そりゃ初産だったり、義実家に上の子を預けて旦那さんと実母が立ち合いって環境の人も多いだろうけどさ。
8ヶ月にしていきなりそんな事を言われても産院は変えられないしガッカリすぎる。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:15:58.25 ID:KTBcQMuR.net
病院にお問い合わせください

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:17:01.48 ID:R9aB+ZDD.net
>>637
健康で要介護とかついてないだけありがたいんだろうけど
キッチンを仕切ってる雰囲気あってね…
多世代同居はどこかにストレスがかかるよね

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:25:35.27 ID:1TC4xHiH.net
>>639
出産時すらもと言うか出産時こそ子供立入禁止は当たり前なんじゃない?
総合病院だとインフルとか感染症防止で15才以下面会禁止なんかもよくあるし

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:25:51.18 ID:154KCb8I.net
>>639
うわー・・・
うちは最初から里は遠方、最寄りの産院はすべて未就学児の病室入室も立ち会いも不可なので、最初から上の子は夫任せで退院まで会えない覚悟しましたが、8ヶ月でそれ言われるってあんまりだ・・・良い解決方法見つかるといいですね。

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:17:03.74 ID:Nxhcyp2M.net
今までOKだったのが急に変わったならそりゃありえないよね
まず上の子の事を考えて産院決めるから一人目と二人目で条件的に違う産院を選ぶしかない事もあるのに
分娩の時はじっとしてないなら子供は立ち入れないのは仕方ないとして、出産してから分娩室で対面できるならその方がいいな
里なし子供の世話などを考えると計画で産ませてもらう以外方法はないような気がする

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:51:34.56 ID:ttEalohr.net
>>642
家族で立ち合い推奨の産院だったんだよね。
全室個室でツインベッドもしくはソファーベッドありだし、まさか退院まで会えなくなるとは思ってなかった。
子供は小学生で産院が近いから、放課後は産院に来て宿題でもゲームでもしながら時間を潰して
これまた職場の近い旦那が17時に仕事が終わるので迎えに来ればいいかと里無しでも気楽に考えてた。
小学生だからこそ立ち合いはするつもりはなかったけど、産後は夜中でなければすぐに来て会わせてあげたかった。
平日は毎日習い事があるから、旦那が迎えに来るまで長くても1時間程度だし
その計画ありきで、産院までの道を歩く練習とかしてたからガッカリ感が半端ないわ。

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:58:21.75 ID:71qvTe/q.net
まぁ出産の立ち会いは不可だろうけど上の子はお見舞いもできないっていうのは厳しめだね

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:40:06.70 ID:Vz/+8R1n.net
これまでの方針と180度違うとなればそりゃあ困惑するよね
これとは少し違うけど友人が通っていた産院が急に無くなるとかで妊娠後期に転院を余儀なくされて大変そうだった。
当初の計画が崩れて大変だろうけどうまいことおさまるといいね

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:57:18.62 ID:J09g11Uj.net
そこまで方針変えた、しかも急にってことは何か上の子に関するトラブルがあったのかと勘ぐってしまうわ

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:40:08.04 ID:x0vpMwoS.net
来週計画分娩予定なのに上の1歳8ヶ月が発熱したー。
入院日までに治りますように。ただでさえ母不在で寂しくさせるから体調だけは万全でいて欲しい。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:48:56.58 ID:3burNlIN.net
>>638
個人の産院の個室は1日6000だった。
今度3番目大学病院で産むんだけど、色々ストレス考えて個室にしたけど、12000だった。。。(´-`).高え。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:26:16.86 ID:eU12L1J1.net
うちも大学病院個室1日16000円
そして上の子病棟内立ち入り禁止。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:29:38.76 ID:XNVVOTLZ.net
>>638
3人目だけど、上2人は保育園行ってるし、入院が平日なら旦那も仕事行ってるしお見舞いすら来てもらわない予定。
第2子出産時も同じだった。  
そしてうちの産院は個室で+3万円/日なのと、大部屋だと基本母子別室で3時間おきの授乳で呼ばれるまで1人でゆっくり寝られるから私は自ら大部屋にしたよ。
仮に土日祝が被ったとして連れてくる夫も忙しいし、面会に来ても1回だけと言ってる。
会いたくないわけではないけど、上の子のために個室にするって考えは全くなかったなー。

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:34:35.11 ID:iUD15CPb.net
上の子のために個室じゃなくて
上の子がお見舞いに来たときに同室の人に迷惑かけないように個室って考えるんじゃない?

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:43:06.46 ID:eU12L1J1.net
私は自分のいびきやらなんやらで迷惑かけそうだから個室にします。

訳あって産んだらすぐNICU行きになりそう。
上の子とは2ヶ月くらい会わせてあげられないらしい。
上の子はもう小学生で待望の兄弟。
話したら落ち込むだろうな。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:47:32.52 ID:CV/09iFe.net
人に何週?とか何か月?とか聞かれたときにパッと出てこなくて、毎回えーと…とちょっと考えないと答えられない
1人目の時は最初から産むまで即答できたのになぁ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 22:50:11.15 ID:kzAFag0l.net
>>654
搾乳して病院通い?大変だ
ともあれ無事出産されますように
頑張ってね、お母さんもお大事に

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:17:49.23 ID:8sqg1PaZ.net
>>655
あるあるw
今日も何ヶ月?と聞かれて、えーと8ヶ月?に入った?かな??と答えて
なんで自分の事なのにハテナ飛ばしまくってるんだろうと思ったとこ

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:27:55.57 ID:hyfmVA0B.net
わかるわ
上の子の世話でいっぱいいっぱいで、今何wで何ヶ月とか忘れてる
健診も気がついたら2、3日後とかで驚く
上の子の時はひどい切迫で生きた心地がしなかったから本当に指折り数えてたのに、今回はあっという間に安定期になったわ…

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 23:41:47.30 ID:XNVVOTLZ.net
>>653
あ、そういう意味なのね。
そもそも大部屋へは12歳未満入室禁止の産院なんだけど、制限のない病院もあるのかな?
うちは専用ロビーがあって、上の子とはそこで面会する感じだよ。
個室利用はもちろん部屋で面会できる&部屋によっては夫や上の子も泊まり込み可だけど。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 01:58:00.33 ID:pTXVN8aF.net
祖母に預けた三歳が忘れられて車内で熱中症なった話、入院中心配になる。義母がみてくれるらしいけどイヤイヤ期だし甘えんぼで虫が大嫌いなのに義母家は虫がすごいし。はー、帰ってからがやばそうだ。おまけにワンオペ。やばそうな予感しかしない。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:41:07.69 ID:qhNcUpel.net
>>660
心配だよね。でも臨時的に預ける場合は気をつけるから大丈夫じゃないかな。
事件のケースは恒常的に頼んでみたいだから意識が回らなかったのかと。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:57:32.06 ID:himvS+Rh.net
「たまに」だから怖いよ。日常的に送迎してると忘れないと思う。

60のおばあさんじゃなくても、父親が保育園に送り忘れて会社に行ってそのままって事件もあったね。ほんとに怖い

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:18:17.46 ID:9glCm48p.net
数分、数十分のうっかりが命取りだものね
信じて祈るしかないか

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:46:15.66 ID:IXZ1X2qO.net
上の子のお下がりを久しぶりに出したら、片付けた時にはなかったミルク染みみたいなものが!
落とす方法ありますか?

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:00:49.48 ID:OFtD2rfN.net
>>664
上の方に出てるよ
>>81あたりからご覧あれ

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:03:11.36 ID:IXZ1X2qO.net
>>665
ありがとう
試してみます

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:20:08.31 ID:ZJJeHSql.net
>>662
今回は日常的に送迎してたみたいよ
上の子のときから5年間らしい

上の小学生は弁当持たせて学校の夏休み教室に行かせたからいいけど
下の園児が、児童館に行く約束したものだから早く行きたいとうるさい
しんどいし出血もあるからほんとは受診したくて病院にも電話したけど
産婦人科は混雑中だそうで繋がらなかった
総合病院で土曜日は診察してないしなあ
はあどこにも行かずゴロゴロしたい

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:42:40.35 ID:GKbhwnXk.net
上の子のお下がりかーまだ出さなくていいだろと思ってたけど
ミルク染みとかよく聞くから早めに出して洗った方がよさそうね
みんな何週くらいから用意してるの?

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:57:13.03 ID:LhmDieic.net
私は今37wで先週から少しずつ洗濯してる。いつ陣痛くるかわからないし旦那に任せても出来ないと思うし干すとこ無いから
肌着もだけど手作りのガーゼをまた洗濯するのが楽しい

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:23:33.43 ID:NOzoQXME.net
最近妊娠がわかって今日病院行ってきた
胎嚢は確認できたけど心拍は3週後
入院中のご飯美味しかったから来年また食べられるーと思ったら先生から4月から分娩の取扱しない旨を伝えられてちょっとテンパってる
高齢だったし仕方ないんだろうけど予定日が3月か4月かで先生(と言うか病院)変わっちゃうの残念…

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:26:18.14 ID:rfrKIP+i.net
生理周期とかわかってれば予定日なんて自分で計算できるじゃん?

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:40:06.08 ID:a/ukPc7Z.net
皆さん母子手帳ケースって2人目の分は別で買いました?

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:16:20.33 ID:yBG+k6QV.net
>>671
生理予定日とは別に、11wくらいの大きさで改めて予定日決められる病院もあるよ

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:24:27.61 ID:Sf08M6bN.net
>>672
別にというかはじめて買った。
一人目はカバーつけてポーチに入れてたけど、下が双子だからさすがに必要になって。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:45:05.76 ID:9Yo8y1dq.net
>>672
別で買った
上の子の時は母子手帳が小さいサイズだったので、文房具メーカーの小さいマルチケースが諸々入れてもぴったりで重宝してた
今回は母子手帳が大きくて入らなかったのでちゃんとした母子手帳ケースを買ったよ
2人分入れると中でごちゃつきそうだから別々に使う予定

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:48:30.02 ID:qVTSEXmO.net
三人目まではジャバラのケースに三人分入れていて結構便利だったんだけど4人目なので1人ずつジップロックに入れて大きめのポーチにまとめた
とりあえず検診などで使うので4人目は今は別で保管してるけど産まれたら医療証なども全部同じ形にして保管する予定

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:51:14.90 ID:j7J5JKtY.net
>>672
一人目のときに割と大きめのを買ったので、そのまま二人分収納して使う予定。めんどくさがりなので複数持つのは私には向いてないってのもある。

今17wでちょっとお腹出てきたので、秋にゆったり着れそうなワンピース買っちゃった。検診の日は仕事も一日休みにしてるから、ついつい買い物してしまうわ。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:02:35.25 ID:a/ukPc7Z.net
ありがとうございます。
使いやすそうなの見つけたら買い変えようかな。
ジェラートピケの母子手帳ケース見た目だけで買ったけど正直使いにくい

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:55:03.93 ID:X5cvrisv.net
え?ジェラートピケ使いにくいんだ
買おうと思ってたので残念

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:15:50.34 ID:a/ukPc7Z.net
人によるかも。
わたしはジャバラタイプの方がやっぱり取り出しやすいなぁと実感

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:33:44.75 ID:oUMnf9UC.net
上の子が大きいサイズ、下の子が普通のサイズの母子手帳だったけどモノコムサのマルチケースが使いやすくて気に入ってた。
お薬手帳、診察券、母子手帳、予診票など全部ひとまとめに出来て便利だったけど3人目をどうしようか迷ってる。
やはり大容量なのはジャバラなのかな。全員分一度持ち運ぶこともそうないし別でもいいのか

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:45:16.79 ID:rqNjjhdv.net
つわりも大体明けたのに、上の子を保育園に送ったあとは何もする気が起きなくて、ソファかベッドでずっとスマホみたいな、生ける屍みたいな生活送ってきた
今日、ふと思い立って積んでた文庫本を一冊読んでみたら、読めた

妊娠してから目が滑る感じで全然活字読めなくなってたんだよねー
前は趣味が読書だったから、ちょっとうれしい
これから少しずつ積み本崩して行こうかな

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:04:36.04 ID:vzLi7cn9.net
ほんと人によるよね。
3人作る計画で、第1子の時に張り切って最大3人分入るタイプを買ったけど、結局使ってないわ。
診察券類は入らないくらいの枚数になったから、見開きのカードケースに家族分まとめて入れてる。
母子手帳は予防接種ラッシュ終わったらほぼ持ち出さないし、うちの自治体は予防接種の接種票がA4サイズでそもそもケースに入らなかったから、引き出し(レターケース)を各人ごと分けていれてるよ。
必要なときのみそこから出す感じ。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:10:51.45 ID:rfrKIP+i.net
妊娠後期、頭痛酷すぎて上の子たちの面倒見るのが辛い

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:00:24.70 ID:BZfdVUAy.net
二人目22w ものすごい気分悪い…
上の子風邪で朝小児科行ったら1時間以上待ちで、薬局でも待ち、その後買い物し帰宅して昼食べさせ昼寝させ、でも咳と鼻水が気になって30分で起き…
その上自分も体調悪くなってぐったりだ。
疲れたのか台風のせいか…。
もう相手する気力なくてTV見せて寝てる。
夕食作れる気がしない、はよ治ってくれ。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:29:26.97 ID:H5osD/62.net
38w。
早く産まれて欲しい反面、今のゆったりした時間が貴重で貴重で
もうずっとこのままでいたいとも思ってしまう。
しかし全然産まれる気配ないけど、上の子と同じく台風と共にやってくるのかな。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:05:50.82 ID:c6owIW76.net
今更マタニティ水着を買ってしまった。上の子を市民プールに連れて行くんだー。
じゃぶじゃぶ池なら着替えなくて良かったのになぁ。
水着なんてお下がりで回すわけにもいかないアイテムなのに、高かったー。めちゃめちゃ高かったー。本当に高かったー。
買ってから数日落ち込んでるw

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:40:19.07 ID:t5ybejY9.net
>>686
すごいわかる。
何だかんだ今いいバランスだし生活リズムも安定していてダラダラしてるんだけどwここに沐浴や夜間授乳、子供のご飯作っている間に泣いてしまったら?など考えるとちょっと憂鬱になる
きっと赤ちゃんは可愛いだろうからやるしかないけど今がずっとつづくのもいいなと思ってしまう
まだ36週なのに朝から体勢を変えても息するのもきついくらい張りまくり、腰も痛いし台風の影響かなと思ってる。前駆が来るにはまだ早いそれにしても今日はしんどいわ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:53:54.44 ID:H5osD/62.net
>>688
一人目で大変さを経験してるから憂鬱になるよね…。
もう30半ばだから体力も心配。
うちは5歳差でこの夏は幼稚園の夏期預かりに入れてるから思う存分ダラダラしてるわ。
ゆっくりご飯もお風呂もまたずーっと先になるんだなぁ。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 13:25:25.78 ID:6BIalqfU.net
明日で29W
二人目の経過の早さにひたすら驚く。最近お茶でも水でも喉の渇きがダメでos1ばかり飲みたくて飲むと楽になる。あまり飲み過ぎもよくないよなあ、、

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:00:19.80 ID:w4GSdG5O.net
os1という手があったか
飲んでも飲んでものど乾くし暑いししんどいわ

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:45:09.39 ID:cVkQT1XZ.net
2歳上の子が夏風邪。今まで熱一つ出したことなかったのが高熱が続いてて、咳もひどくてかわいそう
夜中もなかなか寝付けなくてずっと抱っこ、しんどい
ただの風邪でこれだけ大変なのにもしお腹の子が病気にかかりやすかったら…とビクビクしてしまう

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:52:59.87 ID:xDvY786V.net
夏風邪は長引くからしんどいよね…
うちも先週からRSになり未だに咳が治らず。治ったと思ったら新しい風邪を引いちゃう。今から冬が怖すぎる、

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:18:00.72 ID:qnw1VSaB.net
>>687
高いよね
でもお子さんは一緒にプール行けてきっと喜んでるよ
まだ20wだから普通のビキニでパンツは腰履き
ブカブカめのラッシュガードで何とかなってる

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:45:57.10 ID:DynJsSEE.net
プールの話題に便乗して質問。
プールとか海ってネットで調べると、やめといた方がいいとか書いてあるんだけど、
みんな意外と入ってる?
入るならやっぱ安定期の16週以降がいいよね?

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:34:21.71 ID:7KTGmWad.net
マタニティスイミングは安定期入ったらOKじゃなかったっけ
もちろん担当医にきいてからで

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:47:42.60 ID:BV50u7um.net
ベルメゾンで安くなってた水着を買った
今は16wで夏休みに何度か屋内プールに行けたらいいな

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:16:31.98 ID:6LfTZ3/P.net
>>695
14wくらいから入っちゃってる
温水以外は暑い日でもお腹が冷えるから長時間はやめた方が良さそう
一度流れるプールに入ったら、小学生のバタ足がお腹に当たりそうで逃げた

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:02:11.96 ID:m5X//Tc0.net
うちは安定期入った頃に主治医から「今のうちに海水浴とか小旅行とか行ってくださいねー」とむしろ勧められたわ
別に欲はなかったけど、そう言われると何となく行っとこうかなって思う

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:53:28.43 ID:wX4xFh7b.net
上の子1歳過ぎで最近私の妊娠がわかった

たまたま妊活中のママ友にバレてからひたすら愚痴LINE送られてくるのが辛い…
「うちは欲しくて頑張ってるのに何もしないで出来ていいねー」「二人目すぐ出来るなら一人目の不妊治療って何だったの?」とか…
欲しくて頑張ってるって言うのに行為が好きじゃないから先月は1回しかしなかったとか自分に甘い事ばっか言っててイライラする

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:58:56.97 ID:kBS9O75S.net
さっさとブロックしなよ
どういう関係性であれそんなこと言う奴と付き合い続けるの精神衛生上無理

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:13:36.76 ID:2sHTW1JD.net
OS-1なんでもない時に飲むのは良くないって聞いた気がして検索してみた

OS-1は、本来、”下痢・嘔吐・発熱に伴う脱水や過度の発汗による脱水”状態に適したものであり、脱水状態の改善には水分だけでなく塩分も必要なため、スポーツ飲料の倍以上の塩分が入っています。
ですから、特に高血圧、心臓病、腎疾患などを患っている方は注意が必要です。
実際、OS-1の取扱上の注意には、”医師から脱水状態時の食事療法として指示された場合に限りお飲み下さい。医師、看護師、薬剤師、管理栄養士の指導に従ってお飲み下さい。”と記載されてはいるのですが、全くそれを知らずに飲まれている方がかなり多いような気がします。

ってどこかの先生が書いてた
塩分が多いから余計のどが乾くんじゃないかと思ったけど、飲むと楽になるなら違うかな...
でも塩分多いなら妊婦には良くなさそうだよ

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:22:44.99 ID:UuDRZ8uZ.net
あー明日の土用の丑でうなぎ食べたい
少し食べちゃおうかな
1人目の時はたまひよ笑読んで、マグロや鰻は避けてたし、ノンカフェインコーヒーに切り替えてたりしてたけど、2人目だと少しくらいいいよねと油断しがちになる

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:25:50.06 ID:yyJKVaWZ.net
>>702
ありがとうございます!楽になるから大量に買うとこでした!なんか、すーっとするんですよね、なんだろう。水もお茶もかなりのんでるんだけどな、、、せめてのポカリとかにすべきかな。んー

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:32:09.14 ID:1VJY92g3.net
今夫婦+3歳児で軽に乗ってるけど、もうあちこちガタもきてたし今回の妊娠を機に買い替えを決めて今日契約してきた
今使ってるチャイルドシートは新生児〜4歳頃までだから、上の子に新しいのを購入予定
納車は来月で出産は年明けだけど納車のタイミングで新しいのにして今のチャイルドシートは一旦しまおうかな
ギリギリまで使ってお下がりするとそれ私の!ってなりそうだよね

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:43:43.28 ID:qoa8fa+9.net
>>703
鰻美味しいよね。
毎日食べるんじゃないから大丈夫だよ。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:45:52.91 ID:8H56dr+f.net
ずっとひとりっこでもいいかなと思いつつ4歳差で2人目が出来た
年齢差があるから赤ちゃんをしっかり理解しててお腹に話し掛けたり私を気遣ってくれる姿が親バカながら本当に可愛くてその姿を見れただけでもやっぱり兄弟素敵と思った

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:31:22.68 ID:fgGxwwkG.net
>>705
34wだけどまさに今日上の子用のチャイルドシートに付け替えたところだよ
新生児〜のはシートも洗いたいしで早めに外したよ
私の!ってなったら可哀想だもんね

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 02:48:40.58 ID:Tifv1xfo.net
ハスラー乗ってるんだけど、この間妹のスペイド乗ったら車内すごく広くて感動したわ
運転もしやすかったしもう一人増えるから普通車にしたいなー

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:32:59.28 ID:wyz/khx+.net
>>709
スライドドアやっぱり楽よ。
アルファードやアメ車に乗るアホみたいにデカイ車の家族とかいるけど、
小回り利かないし、保育園や幼稚園って住宅地の中とかわりと立地良くないから道も細いし駐車場狭いから無茶苦茶邪魔…
奥さん主体ならスペイドやポルテ、アイシスくらいが楽だけど、子どもが2人以上になるならもっと大きめのミニバンがいいのかなあ。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:42:16.81 ID:qYK8+sdK.net
>>709
うちも2人目産まれるから、軽からフリードに買い替えたよ
来月納車です
スライドドアと3列目シートが使えるってことを重視して選びました
ヴォクシークラスも考えたけど、ちょっとうちの生活スタイルには大きいように思いました

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 08:32:27.70 ID:6QS4TPOA.net
は?エルグランドとかかっこいいじゃん
お金ないの?

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 08:39:20.44 ID:Uy/B7jxf.net
こういったdqnが乗ってるイメージある

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:01:44.91 ID:1cznuXmz.net
そうなんだよねー
ボクシーとかエルグランドとかはヤンキー臭きつくて選べない

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:05:13.67 ID:Tifv1xfo.net
>>709です
やっぱりスライドドアいいよね
うちもヴォクシーとかノアまではオーバースペックっぽいからいらないんだよなあ
フリードも良さそうだよね
シエンタもいいかなと思ってる

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:06:52.79 ID:d76wq4gb.net
ヴォクシーがヤンキーくさくて嫌なら同じなんだしノアにすりゃいいさ

ステップワゴンのわくわくゲートは見た目よろしくないけど3列目乗る(乗せる)の楽だよ
税金的にも他のミニバンより少し安いし

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:13:06.44 ID:qYK8+sdK.net
>>715
うちもシエンタとフリード迷いました
シエンタは3列目使いたい時に2列目座席を動かさないと収納出来ない仕様になってるから、チャイルドシートつけっぱなしになることを考えるとフリードの方が使いやすそうで、決め手になりました
ただトランクのスペースは若干圧迫感はありました
どの車にも良し悪しありますよね

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:20:49.89 ID:/IzvNzf2.net
続きはこっちでやって
★育児ママの車選び(国産車用) ★30台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474614188/

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:21:19.16 ID:vfo/LXv9.net
>>711
>>705だけどうちもフリードだよー!
私が今までほとんど軽しか運転したこと無かったからそれ以上の大きさは考えなかったな
保育園の送迎や病院・買い物がメインだし、狭い駐車場停める自信なくて
保育園でもフリードはよく見かける

>>708
シート洗わなきゃね
上の子が靴のまま上がったりしてたから結構汚れてるんだよなー
やっぱり納車のタイミングで切り替えよう

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:22:51.09 ID:vfo/LXv9.net
リロってなかった
車のスレなんてあるんだね、ちょっと覗いてくる

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 10:36:34.68 ID:RnwM2csp.net
お腹が大きくなってきてから、上の子の歯磨きがきつい
仕上げ磨きで前屈みになるのが、とにかく苦しい
座ったままだと上の歯をきちんと磨かせてくれないし
クッションを使って頭を高くして何とか磨いてるけど、それも苦しくなってきた
まだ31wなのに、臨月になったらどうなるのやら

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:02:12.95 ID:/Z/Eu9ae.net
2歳2ヶ月の上の子が最近ものすごい抱っこ魔になった
お腹の子はまだ5ヶ月だからそこまで理解してないと思うけど赤ちゃん返りなのかな?
ことあるごとにすぐママ抱っこして、私以外だと全くダメで疲れてきた…
1日中言われてるし抱っこしないと延々泣き続ける
お腹大きくなってきたしこれから不安だー

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:05:17.60 ID:vypBnSgx.net
>>721
仕上げ磨きは、私が座って、子どもには立ってもらってるよ
顔の角度を変えてもらえばちゃんと前も奥も磨けるし、今のところ虫歯もできてないよ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:31:07.69 ID:CSdkfsRe.net
>>721
わかる。
3歳の子は大人の椅子に座らせて。私は床に正座してやっててお腹もストレスフリーだけど、下の子一歳はもうほんと無理。臨月で、サラシガッチリ、トコベルトに使用。
しかも暴れるのでもう無理。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:58:37.68 ID:ABF9GqLD.net
3歳男児のパイへの執着?が強くなった
抱っこすればすぐに服の中に手を入れてくるし、今まで一度も言わなかったのに頻繁にママのおっぱい飲むーと言ってる
赤ちゃん返りの一種なんだろうなと受け止めてやりたい気持ちもあるんだけど、もぞもぞと触られて時には乳首までつままれて生理的に嫌悪感がある
今日つい大きな声でやめて!と怒鳴って泣かせてしまった
ママはおっぱい痛いから触らないでねと言ったら優しく優しくソフトタッチで撫でるようになった
これはこれで不快でもうどうしたらいいんだ…

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:42:45.69 ID:i7Igl5SO.net
>>722
うちもそう!今まではこっちからくっついてもすぐ離れてたくせにw、急に抱っこ魔になった一歳半。
泣かせるのも辛いけど、無理な時はごめん無理!終わったら抱っこしてあげるでなんとかやってる。泣きまくるけど、とりあえず約束は守って家事終わったら抱っこしてあげてる。
でも一日中、毎日だと大変だよね…お疲れ様です。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:02:03.33 ID:6QS4TPOA.net
>>725
低い声でやめろって言ってやめさせればいいだけじゃない?
何がどうしたらなのかさっぱりわからん、ダメなもんはダメで通じるでしょ

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:25:39.56 ID:kLUm0SzA.net
>>725
3歳男児がおっぱい撫でるとか気持ち悪いよ
普通に怒ってやめさせたほうがいいと思う

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:31:52.98 ID:1cznuXmz.net
赤ちゃん返りは無理に止めさせると後が良くないのでは?
でも辛いなら何か物理的に防御するとか?サラシ巻くとか…

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:34:47.02 ID:g0KBU65M.net
>>725
うん、ごめん
でも正直気持ち悪いかなぁ

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:38:40.72 ID:FpDzsMoG.net
うなぎ控えなきゃいけないのをすっかり忘れていて、今日と前回の丑の日に、食べてしまった。
今日で9週0日。レバーもどこかで食べた気がする。
2回目の妊娠だと油断してしまった。
妊娠中の注意食べ物について、母子手帳確認するわ…。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:43:27.49 ID:MW7c6EKI.net
>>725

うちは4歳女児で、ほぼ完全ミルクで育てたからおっぱいに対する執着心皆無だったのに、やっぱり赤ちゃん返りして、

頻繁にではないけど、叱られた後とか泣きながら「ママおっぱい!ママおっぱい!」って赤ちゃんみたいにおっぱいチュウチュウしたり、
一緒にお風呂入ってると赤ちゃんの真似したいのかやはりおっぱい吸ってくる時期があったよ。
それで精神が安定するみたいだし、娘だからかな?私も特に嫌悪感は無いから「いいよー」って好きにさせてた。

人前でやらないなら甘えたいだけ甘えさせたほうが、拒否するより執着治るかも。今臨月だけど、落ち着いたのかおっぱいへの執着はもう無くなった感じ。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:55:30.06 ID:5QKBw6Wm.net
>>725
うちも3歳男児だけど、おっぱいおっぱい言うようになったよ
吸おうとはしないけど触ろうとするし、乳首の色や乳輪の大きさが変わったのが気になるみたい
私も触られるの嫌だから拒否してる
最初はちょっとぐずったりしたけど「嫌なの、痛いの、辞めて」って言って拒否し続けたら触らなくなったよ
拒否しなかったら「ソフトタッチなら良いんだ」としか思わないんじゃないかな

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:06:36.47 ID:35Sanhle.net
4歳2歳共に男児だけど、妊娠してから2人とも触ってくるようになった。
手が伸びてきた瞬間に立ち上がったりガードしたりして絶対触らせてない。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:25:36.60 ID:zt3lROcC.net
>>732
女児でも充分気持ち悪いんですが
子宮収縮につながるし触らせるどころか吸わせるとかまじ無いわ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:31:45.03 ID:kpfH6spc.net
何このキモい流れ
汚話注意とかちゃんと書いてくれないと

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 00:52:20.18 ID:Fw0V4btf.net
言い過ぎ
人それぞれだよ

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 01:46:08.21 ID:0Tk5xdqK.net
普通にきもい

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 06:46:08.90 ID:XB99eo4+.net
725だけど、レス見て不快に思った人すみません
以下続きなので嫌な方スルーしてください



どうしたらいいのかっていうのはおそらく赤ちゃん返りなのに怒って強引にやめさせていいものかってとこ
一応やめてと言えばその場ではやめるけどまたするし、眠い時や泣いた時は優しく言ったくらいじゃあまり効かない
今18wなんだけど、少し前に出血があって立って抱っこするのを控えるようになってからそんな感じになった
保育園でも以前はおもちゃへまっしぐらだったのに、朝はなかなか離れなくて私が行った後もしばらくは担当の先生にべったりらしい
家では座って抱っこしながら絵本読んだり寝かし付けはくっついて話をしたりスキンシップは取ってるつもりなんだけどね
多分痛いって言ったから撫でるようになったんだろうけど、それも嫌だっていうのを感情的にならず根気よく言い聞かせてみる

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:22:20.15 ID:FnFlIUA4.net
たった3、4歳の子供に男児だから女児だからキモいって意識してる方がキモいわ
赤ちゃん返りなんてもっと上の子でもあるんだからおっぱいくらい今のうちいくらでも触らせとけ

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:24:05.47 ID:IOwqtGFs.net
え…そんなに言うほどか?
ありがちじゃん。汚話って…言い過ぎ。
他の人は赤ちゃん返りとかしてないの?

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:26:16.49 ID:IOwqtGFs.net
もしかして嵐に触ってしまった…?ごめん

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 07:38:34.72 ID:+WDeGoNz.net
うちは普通に私が胸張ってて痛いので、おっぱいとお腹は痛いから触らないでと言ってる
まあ抱きついてくるとかは避けられないけど。
3歳息子だけど、最近つわりで遊んであげられてないからか(夫か実母が遊んでる)
構われないとしくしく泣くようになって、心が痛むよ…
つわり終わったらいっぱい遊ぼう

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:01:42.31 ID:7QrKdAAc.net
赤ちゃんがえりは口で言ってどうにかなるもんでないので軽く見ないほうがいいと思う
不安なんだよ上の子も

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:25:54.13 ID:A0qjierj.net
助産師検診の時に、上の子の赤ちゃん返りも大事なんだと言われたよ
赤ちゃんの真似をしてみたりすることで、新しくやってくる赤ちゃんを少しずつ受け入れる気持ちの準備になるって
赤ちゃん返りをしないで我慢してしまう子のほうが、実際に赤ちゃんが来た時に心配だと
だから、できるだけ上の子の赤ちゃん返りは、受け入れてあげるように指導されたよ

胸を触られてお腹が張って痛いなら、いっぱい抱きしめてあげるとか、他の方法で満足するようにしてあげるのが良いかもよ

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:39:27.76 ID:hhHTcZpn.net
引き続き上の子の赤ちゃん返り話





汚話は言い過ぎだと思うけど、触ってくるのはあるあるだとしても、吸わせるのはどうなの?
風呂だろうが何だろうが母が抵抗すれば咥えるところまではいかないでしょう。
そしてそれを「うちの子はおっぱいチュウチュウしてきたり」とか書き込んじゃうあたり…性別関係なくキモいと言われても仕方ないと思うわ。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:50:39.27 ID:56BW9AMh.net
幼稚園のプレでもう3歳になっている女の子が、授業中に授乳ケープつけておっぱい吸ってるのは引いたわ
お母さんも最初の自己紹介の時に「うちの子は体は大きいですが、まだおっぱいを吸ってきて甘えん坊なんです」って公言しててヤバい人だと察したけど授業中はないわ

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 08:53:54.63 ID:zvacPW5t.net
一応下げる



うちの2歳男児は赤ちゃんがえりってほどでもないんだけどお風呂でふざけておっぱいポチーって乳首を押してきてたw
全然かわいいもんなんだけど張ってて不快なのでやめてねって言い聞かせてたらだんだんしなくなったかな

ほんとはこういうふれあいも今だけだからそんなに制限したくもないんだけどね

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 09:00:09.32 ID:JpQozCs9.net
当然だけど他人の子供だからきもいと感じるのだろう。
もうたくさんエピソード聞けたしこの話はいいんじゃないの。荒れるし

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:19:34.96 ID:peQPXka2.net
臨月で頻繁に張るし出かけるのも辛くて横になってばっかり
早く産まれてほしい気持ちもあるけど、産まれたら産まれたでもう少しお腹の中でも良かったのにか思ってしまいそう
今日はまだ何も家事済ませてないけど静かで平和だわ。このまま一日寝ていたい。赤ちゃん産まれたらこんな風に自分の時間過ごせないだろうし

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:13:21.36 ID:zo9gRGzu.net
>>750
上の子は保育園?
夏休みだから、臨月で幼稚園小学校がお休みだとたいへんだろうなあと思う。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/07(月) 12:37:19.67 ID:PL2GWrI00.net
>>707
うちは5歳差でお腹に耳を引っ付けて赤ちゃん喋ってる?とか言ってるよ
赤ちゃんケガしたら絆創膏貼ってあげる!とか張り切ってる
可愛いよね

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:38:42.15 ID:peQPXka2.net
>>751
642といて子供は子供同士遊んでて平和
やたら静かだなと思ったら午前中はトイストーリー見てたみたい

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:51:29.01 ID:zx5FOspc.net
54が居て幼稚園夏休み
臨月で体調悪い、今日は台風のせいか余計に悪い
家の中で静かにーとか無理だし毎日辛い
赤ちゃんの服とか色々準備しなきゃだけどまだ全然だし

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:18:33.76 ID:ssYLuPmz.net
うちは5歳3歳といて今日健診があったけど連れて行ってちょっと疲れた
次回は幼稚園始まってるから一人で行けて気楽だ

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:21:03.99 ID:cowRNdxB.net
2人目出産のために里帰り中。3歳の長女は地元の保育園に入ることができて日中は居ないからかなり楽だけど、一緒にいると、抱っこしてー!ばっかりだし欲求が通らないとすぐにビービー泣く。
もう38w手前だし、暑いしイライラして怒ってばっかり。2人目欲しくて待ちに待った妊娠だったけど、長女に気を取られて、胎教らしいこともできてないし、ストレスがすごくてお腹の子に申し訳ない。
2人目産まれて、ちゃんと2人とも可愛がれるのか心配になる。ニコニコしてお母さんお母さん言ってる時はすごく愛おしいのだけどね。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 15:41:38.40 ID:WrAdCndU.net
>>752
可愛い。
うちの3歳も、似たようなことしてくれて安心してしまう。
次女1歳がヤキモチ覚えてきたから、長女頼みだわ。
二人赤ちゃんがえりすることってあるのかしら。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 17:32:16.81 ID:MPY60xGi.net
旦那は仕事だから上の子5歳男子をいろんな所に連れてかなきゃならない。
絵に描いたようなアウトドア系、元気な男子。日曜日は炎天下に川→公園。
旦那も私もインドアなのに。
一人目のときは転がってりゃ良かったに死ぬ。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:07:08.78 ID:Z1tRvKp1.net
>>758
私も毎週土日は4歳児男児とプール、川、海とアウトドアライフです
親は仕事休みでも保育園児はそうはいかないですよね…楽しんでくれているし体重キープ出来るし鉄妊婦だから出産予定の10月まで嵐のように動き回ってるんだろうな

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:20:09.95 ID:3CaeJQq/.net
上の子2歳がおとといから夏風邪引いて発熱。今まで熱なんて出したことなかったから看病したことなかったけどつらい
辛いのは分かるしかわいそうだけどずーっと抱っこ要求、つらい
旦那じゃダメだし暑いしお腹に力かけないように抱っこしなきゃだから腕と肩死んでる
椅子に座るとたっちして!って言ってくるしもう限界だよ…
今は寝てるけど起きてから怖い

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:26:22.52 ID:YPkZkNTs.net
>>760
2歳なら言い聞かせればわかるよ。
おすわりして抱っこに、移行した方がいいよ。
あとこの期に旦那に慣れさせておくとホント楽だよ。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 19:32:29.65 ID:3CaeJQq/.net
>>761
言い聞かせてはいるんだ、ママ疲れちゃったからちゃんこするねとかぎゅーにしようねとかって
納得してくれることもあるけど基本立って抱っこ要求
もう無理すぎて旦那に任せたら意外と大人しく抱っこされてる
病気したことなかったからホントいい機会だったかもしれないわ
でも早く良くなってほしい
風邪だけでもこんなに大変なんだね…

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:57:34.16 ID:XiiF25gY.net
臨月妊婦なんだが昼間一歳半児を家での相手は限界がある。まだ母親もヘルプにきてないし児童館に行って迷惑じゃないかな

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:14:13.66 ID:YPkZkNTs.net
>>762
旦那さん活躍の場が来てよかったね♬
風邪大変だよね💦高熱とか出すと、治ってからも一週間くらい、うちはグズグズ抱っこ魔だよ。
うつらないように気をつけてね。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:15:36.63 ID:YPkZkNTs.net
>>763
いやー結構追い回すの大変じゃない?
小さな、小さい子メインのまったりした児童館とかならいけそうだけど。

うちの一歳半はひたすら風呂プールだよ。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:37:20.47 ID:80CfAFAs.net
>>763
私も臨月で1歳4ヶ月いるけど児童館行くまでが大変じゃない?近いのかな?
うちは外出たがる子じゃないからまだマシだと思うけど家で一人遊びさせるのもかわいそうだし、でも外暑いし抱っこ魔だから悩むわ
今だけと思ってEテレ録画したやつ見せてる…

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:05:07.18 ID:KVZN2mwm.net
うちも1歳半、妊娠7ヶ月だけど暑すぎて家ばかりいる
この前外行きたいみたいだったから日中出たら
子の顔がすぐに暑さで真っ赤になり髪もびしょびしょで暑かったみたいで20分で帰ってきた
私もそれだけなのに暑すぎて疲れた


上の子の写真をプリントしてアルバム買ったまではしたけどその後全然進まず
最近寝かしつけてから部屋でたあと一時間後くらいに私がいないと気づいて泣き出すから作業がしにくい

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:32:57.70 ID:H9ixmkJy.net
出産時、上の子がまだ1歳なのでベビーベッド買うかレンタル予定ですが
戸建てにお住まいで寝室2階の方はベビーベッド2階に置きますか?
日中上の子のイタズラなどを防ぐためハイタイプのベビーベッドを1階に置こうと考えていますが、そうすると寝室は布団敷くしかないので困っています
毎回ベッドを2階まで運ぶのはしんどいですし…
まだ動き回る1歳児と同じ部屋で寝るとなると2階にベッド置いて日中はバウンサーとかで対応したほうがいいのでしょうか?
1階にベッド置いておけば下の子のお昼寝も上の子相手しながらできるのでいいと思ったんですが色々と問題点がでてきてどうしようと思っています

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:48:39.88 ID:Ia4KoGjq.net
>>768
全く同じ悩みです。ベビーベッドも簡易式かしっかりしたやつか悩み中です

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:49:50.68 ID:YPkZkNTs.net
>>768
壁|下の子 私 上の子 夫
我が家シングルベッド並べてこんな感じで寝てるよ。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 23:03:46.56 ID:fsUD/4+Y.net
>>768
いまいち何が問題なのかわからないけど、1階にベビーベッドで隣に布団敷いて上の子と三人で寝るんじゃダメなの?
うちはそうする予定
日中ずっとハイローチェアやバウンサーに置いておくのは使用時間的に無理だし、
ベビーベッドの方が上の子が走り回ってもひっくり返らなくて安心だと思う

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 23:40:15.80 ID:35Sanhle.net
ズバリ、1階に和室なり空き部屋があるのなら思い切って2階寝室はやめて>>771がいいと思う。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 00:05:15.04 ID:85IV1bPl.net
>>768
うちは1人目の時から両方にベビーベッド置いてる。
一階はオムツ替えとか楽なようにハイタイプ、二階の寝室は寝るだけだから小さめのベビーベッド。
ベッドの下の収納部分に子の服とか全部入れてるから場所的には大して邪魔にもなってないかな。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 03:50:51.30 ID:YflOGwEI.net
>>768
うちも一人目から二台置きだよ
二階の寝室に大きいベビーベッド、一階のリビングにココネル置いてる

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 05:06:34.11 ID:ccrlGC5h.net
39w。何かじんわりと下腹部が痛い。
そろそろかなぁ。目が冴えちゃった。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:12:11.61 ID:y8PmbQwS.net
>>775
がんば!

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:02:12.27 ID:AmEy8fUg.net
>>768です
有難うございます
1階に寝る方法ですが、1階はリビングのみで仕切りドアなどがなく、主人の帰宅が遅いと電気もつけますし食事の音や風呂の音、生活音で上の子が起きてしまうので2階で寝かせたい次第です
ずっと2階で寝てきたので1階にすると寝ないと思います
2階で寝ていても物音で起きるタイプなので1階で寝るとしたら下の子と私のみといった感じでしょうか
上の子と一緒に寝る考えをやめたほうがいいですかね…
親がベッドならまだ動き回っても大丈夫かもしれませんが布団なので起き上がったらすぐ部屋中徘徊しだすので踏みつけないか不安です
2台ベビーベッドを置く事も検討しましたが何となく勿体無い気がしてしまい…

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:37:32.71 ID:LJAZKL3z.net
>>777
なら、やはり2台置きが一番いいのでは
お金かかるのは仕方ないよ

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:28:34.65 ID:L9qG04io.net
26週、第二子性別を聞くのすごいためらう。
多分上とおなじなんだけど、違う性別良かったからがっかりしたらかわいそうだし…

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 11:17:17.02 ID:xmzP8Gj0.net
>>779
うちもできれば異性がいいなと思ってたけど2人目性別は生まれるまで聞かなかったよ。
新生児のうちはお下がり着せていたし用意したのは白い肌着くらい。名前も生まれて顔を見てから決めたかったから特に問題なかった。
出産前に浮かれてベビー用品買い漁ることもなかったし出産時も痛みより性別をやっと知れるっていう楽しみの方が勝ってあまり辛さを感じなかったので3人目も性別は聞かないつもり
実際うまれて顔見ると性別なんて関係なくかわいいんだけど、出産時の楽しみは一つでも多い方が頑張れると思って取っておくのもおすすめ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 12:42:52.24 ID:rmM9Nj1n.net
リビングのエアコン壊れた…
体調悪くて出掛けられないし上の子たちも居るしマジ氏ねる…

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:32:53.61 ID:GLYmYtPn.net
>>780
聞かないでお楽しみもいいね!
うちは2人目3人目双子だから服足りなくて買わないわけにいかないけど、知るのが勿体無い気もするからわかるわ。

>>781
それはキツイね。
この時期修理も時間かかりそうだし。
一人目妊娠中寝室のエアコンが壊れたの思い出したわ。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:35:17.40 ID:A0q47uTS.net
第三子の妊娠が昨日わかったのでまた失礼します。
もちろん望んで妊娠したのでわかってたことだけど、第三子出産時、上の第二子はまだ1歳4ヶ月。
第二子の時つわりがひどかったから、正直不安。
ここは同じ年齢差の方も結構いるので、参考にします。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:45:40.91 ID:GLYmYtPn.net
>>783
おめでとう。
つわり軽いといいね。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:46:41.10 ID:A0q47uTS.net
>>784
ありがとう。こんなに赤ちゃん赤ちゃんしてるけど、1年たらずでお姉ちゃんになるんだなと思うと、今のうちにいっぱい構って可愛がってあげたいと思う。
だからつわりは本当勘弁だ。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 16:54:22.91 ID:mBexCixT.net
ダメクッション教えてもらって購入検討してる妊婦なんだけどヨギボー使用してるって方いますか?
無印のと悩んでるんだけれどヨギボー高すぎる…

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 17:37:32.89 ID:85IV1bPl.net
>>783
いま臨月で上の子が1歳3ヶ月。
上の子の時に入院寸前の悪阻の酷さでヒヤヒヤしてたけど、今回は比較的軽くて乗り切れた。悪阻の時期には1歳前で歩けなかったし、昼寝も長かったから本当に助かったよー

783さんも悪阻が軽いことを祈ってる!

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:24:43.04 ID:3hbD+ZKw.net
>>786
ヨギボーは高いよね。私はクッションと抱き枕を駆使して寝てる。ダメクッション無しで寝てる人すごいなって思うくらい、無いと困る…
とにかく安いので良ければ楽天の『頑張る家具屋 タンスのゲン』が安いよー。

ついに臨月きた。車の運転は賛否あるけど、うちは買い換えたばかりだからもう運転しないでと言われたよ。上の子と引きこもりの生活だ…辛いー

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:24:43.80 ID:FfzLl1E1.net
>>783
私も今臨月で上が1歳4ヶ月。妊娠わかった時母乳やめたりいろいろ不安だったけどもう懐かしい感じw
4人目で毎回つわり無しだったけど貧血や細菌性膣症や早産気味など微妙なのに引っ掛かって地味にしんどかったわ
子はまだ小さいからお腹痛くても抱っこしてたけど、体調に合わせて出来る限り抱っこしてあげられると良いね
783さんが何もトラブルありませんように!

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:06:38.52 ID:cnrBFfKX.net
>>783
そろそろ妊娠8ヶ月だけど子は1歳2ヶ月
出産の頃には1歳5ヶ月だから状況似てるね

私も悪阻は前回より軽かったよ。上と下で性別が違うのもあるかもしれないけど、離乳食作りやオムツ処理も何とか出来た。
妊娠初期だし安静にね!

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:19:36.89 ID:4MgE+jxT.net
>>789
わっ
4人め年子!?すごいわ。
うちも3歳、1歳、臨月だけど
周りにあまりこんなに詰まってる人いなくて呆然としてるよ。買い物とかどうしよ。

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/08(火) 21:39:40.36 ID:QmBJxCdN0.net
三人、四人産めるなんてものすごくお金持ちなんだなと思う

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:52:18.75 ID:FfzLl1E1.net
>>791
789です。うちは10歳8歳1歳で3人性別同じだったから諦めきれなくてw上が歳離れてなかったら3人とかは考えられなかったよ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:52:32.17 ID:D4pFlxMS.net
事情はいろいろよ
お金以外の要素も大きいしさ

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:05:19.97 ID:W9MkphxU.net
>>792
わかる!うちは2人目妊娠中だけど大学まで出すこと考えたら2人が限界だなーと思ってる
あと両実家も別市&隣県だからなー

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:30:45.26 ID:BQTPT2hp.net
>>788
タンスのゲンうちもよく利用させてもらってる
見たらポイント10倍だったぐぬぬ
すんごい安いけどへたるのが気になって…でもそんなの気にしてたら使えないよね
ヨギボーのは長細い?から産まれた子置いてたら4歳児がひっくり返しそうなのが怖い…
ありがとう!

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:38:02.02 ID:A0q47uTS.net
>>783です、皆さんありがとう!
同じ状況の人が本当多くて嬉しい。っていうか、年子ないし2学年差だとみんな多かれ少なかれ似た状況なんだよね。
1人目と2人目が7歳離れてしまったけど、正直今結構楽だなと感じてる。年近い子達を育てる人ってすごいなぁってずっと思ってた。
自分が今度そうなるんだね。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 23:06:14.47 ID:/1hbsjAl.net
すいません、年子のかた(もしくは2歳差)
どうやって母乳やめましたか?
ミルクへの移行をどうやったか知りたいです。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 23:48:22.37 ID:FfzLl1E1.net
>>798
8ヶ月の時に妊娠して母乳やめようと思いその時はもう多分ほとんど出てなくてミルクにしようと思ってたから、スパッとやめて哺乳瓶でミルクあげたよ
夜泣きもしてたからうちは母乳足りてなかったみたいでミルクにしてからぐっすり寝るようになってすごく楽になった、淋しかったけどね

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 06:28:59.83 ID:wLfGiffI.net
28週、昨日の夜中 盛大にマーした。
食べたのはゴーヤチャンプルと大学いもくらいなのに何がいけなかったのか… 今も微妙に気持ち悪い。

健診2回連続で逆子だったから産院でやってる逆子なおしのお灸を受けるように言われた。平日の昼間しかやってなくて、仕事してるから行くのはキツイんだけどな〜
上の方で後半に自然になおったという人もいたし、戻るといいなぁ

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 07:44:24.08 ID:cmbv3pex.net
>>798
2歳差だけど1歳過ぎで普通に卒乳した
執着なかったから

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:48:02.15 ID:+VQFTdA6.net
>>798
うちも2歳差で3人目妊娠中だけど、どちらも11ヶ月頃には自然に飲まなくなった。
2人目かどうかはあまり関係ないと思うので、卒乳スレで聞いた方がいいんじゃない?

【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part14【オパーイケアは?】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475890576/

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:48:43.51 ID:e9F00Um6.net
>>798
うちもほぼピッタリ二歳差だけど、すでに断乳済だった。
執着はあったけどよく食べたし、回数自体は減ってた&風呂後のルーティーンになってたから、ある日怪我で風呂に入れなかった時に飲まなくても何とかなったのでそのまま。
数日は欲しがったけど、他の食べ物で誤魔化したよ。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/09(水) 12:28:21.40 ID:Y2KxtUPK0.net
>>795
792です うちも二人が限界 上の子が産まれてからずっと学費の貯金してる
結構貯まったけどそれでも大学の学費ですぐ飛んでいくよね…
うちも両実家は他県にいます

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 13:26:25.98 ID:Hjnm4Oh3.net
今日上の子も一緒に検診に行ったんだけど助産師さんが子どもに「男の子と女の子どっちだと思う?」って聞いて「女の子」て答えた
よく子どもは性別とか妊娠当てるって言うけど、本当に当たるのかしら…

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:44:28.95 ID:Aq8eWCTB.net
どうなんだろうね。

あまり関係ないけど二人目女児妊娠中で、
上の息子は「僕にもお腹に男の赤ちゃんいるんだよ」と言い張り、この8ヶ月の間に何回か出産しているわ。
予定日間近、早く産まれて欲しいけどダルくて動けない…。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:03:49.16 ID:bmoi0Ym2.net
同性のほうが産まれてから嫉妬しやすいって聞いたけどそうなんだろうか?
まだ上が1歳じゃ男の子も女の子も分からないだろうから関係ないのかな

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:03:50.86 ID:g1jAUcgq.net
>>806
もうたくさんの孫が…!
微笑ましいw

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:18:16.76 ID:ilD90LFK.net
>>804
1人につき最終的にいくらを目指してる?
学資組んでるけど、200とかで、大学進学には全然追いつかなそうな額で、なんか意味あるのかしらと。

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:14:39.11 ID:GSZEQBIX.net
暑過ぎはするけど久々の快晴のおかげでビョルンやチャイルドシートのカバー、バウンサー&ハイローチェアのシートをやっと洗濯できた
あとは敷布団の丸洗いと哺乳瓶関係の消毒、親の入院準備だけだ
あと上の子の預かり保育グッズも作らなきゃだけど…
とりあえず正産期入る前には一通り終えられそうでよかった

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:15:38.83 ID:jgHvHEOc.net
>>798
うち二歳差。
とにかく母乳への執着がすごい子でした。
二人目妊娠発覚時にはまだ授乳中
私は切迫とかの問題がなかったので、そのまま授乳継続していました。
(産院には言わなかった…)
たしか7ヶ月にはいったころぐらいに、母乳がでなくなって、それが気に入らず泣く泣く断乳?卒乳?になりました。
でないおっぱいに毎晩怒ってて、一週間ぐらいで諦めたかなぁ。

こういう例もありますってことで。
ちなみに出産後、またおっぱい復活するかなっていう覚悟もしてたけど、それはなかったよ。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:15:14.78 ID:3guuKY4G.net
二人目異性妊娠中だけど
服以外に何用意したらいいか全然考えてない…
そろそろリストアップしないとだなー
必須の物って何だろう。オムツ、おしりふき、布団……
ベビーベッドも上の子は使わなかったけど二人目はいるような記事も見るし迷うな

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/09(水) 17:21:10.31 ID:ezj3iLB80.net
>>809
最終は決めてない 取り敢えず貯金頑張ろうって感じで
いくらあっても足りなさそうだしwうちは別に学資保険も入ってます
下の子が女の子なので、こっちは学費以外で他にも色々お金がかかりそう

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:52:23.28 ID:NBXSMPyu.net
>>812
うちは沐浴道具類と寝具、退院時の服以外は生まれてから用意したよ。
出生体重によってオムツのサイズも変わってくるし入院中にネットでポチれば退院するまでには届くしと最低限しか用意しなかった。
ベビーベッドは上との年齢差や間取り生活スタイルによって要不要分かれそうだからなんともだけどうちは必要なかったな。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:58:25.71 ID:V7M/vpJG.net
>>812
ベビーベッドうちは半年だけレンタルするよ。
上が2歳だからだけど。
大きい子ならいらないかも。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 23:04:20.72 ID:fr2CAdHa.net
もうすぐ出産だけど、上の子が心配すぎて辛い。短気な旦那と滅多に会わない母親が入院中くるけど、安心できなくて眠れない。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 05:53:40.11 ID:BWhoAATS.net
育休から続けて下の子の産休になるのでかなり長い間職場を休むことになるんだけど、上司が嫌みを言ってくる
「あっちの職員はもっと早く産休あけて職場復帰するよー」とか
マタハラ?

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:55:00.42 ID:HPFH8Hoj.net
>>817
そういう人は1度復帰したらしたで、また産休?って言ってくるだろうから無視無視。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:15:28.42 ID:3kvYl3AV.net
今まで個人院での出産で今回初めて総合病院に入院予定。四人部屋初めてだしすごいドキドキする
夜寝れるかな…というか、周りに迷惑をかけないか心配だ

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:30:53.48 ID:wxfx/Nty.net
上の子2歳の風邪がうつり、熱はないけど鼻水と咳がつらすぎる…
初めて尿漏れパッドの世話になってるし
生姜紅茶やはちみつ大根飲んでるけどまだ治らなそう
せめて咳だけでも止めたいよー

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:47:07.26 ID:j+O9/Sf/.net
ワンオペと呼ばれる状態で上の子を保育園や幼稚園に預けてない人は産後の外に出られない1ヶ月はどうしますか?
買い物とかはネットですませようと思ってるけど上の子が家の中だけじゃ退屈だろうし、一時的に保育園預けるのも検討してるけど時期が時期(4月頭)だけに預けられるかも微妙で悩んでます。
ババ様は近距離だけど足を悪くしてるし当てにならず…

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:49:32.14 ID:3vJL8f5H.net
上の子何歳?

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:32:51.80 ID:LdUqIKbz.net
三人子持ち、今日初めて知った事なんだけどもしご存知ない方がいたら是非知って欲しくて書くわー

幼稚園保育園で
同じ園に3人いるなら、
●1人目全額、2人目半額、3人目無料
ここまでは割りと皆知ってるかと思う

▲小学校3年生までの兄姉がある場合、で1人目が小学校低学年だとして

@2、3人目2か3号認定なら
●2人目全額、2人目半額

A2、3人目1号認定なら
●2人目半額、3人目無料

B2人目1号認定、3人目2.3号認定なら
●2人目半額、3人目半額

うちは来年@に該当するはずだったんだけど、Bにしたら@に比べて保育料が年間で50〜60万程安くなるわ。
ちょっと衝撃だった。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:36:04.96 ID:S8aNmztx.net
>>823
こういうのって各市町村で違うよね?

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:37:06.35 ID:LdUqIKbz.net
>>823
数字が全部文字化けしてたわ。
1.2、3人目2か3号認定なら
2.2、3人目1号認定なら
3.2人目1号認定、3人目2.3号認定なら

うちは来年1番に該当するんだけど、2人目が3歳だから一号認定にすれば3番に該当して、1番と比べて年間50〜60万安くなるのよ。

こども園に通われている2人以上お子さんをお持ちの方は是非考慮されてみて。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:38:18.88 ID:LdUqIKbz.net
>>824
そうね、注釈付けるの忘れてたわ
各市町村で違うから年齢に関係なくって地域もあるけど、うち該当するかも?って人は是非役所に聞いてみてね

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:47:31.53 ID:V5O6puMw.net
>>820
わかる
くしゃみの尿漏れ誘発率は異常

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:57:19.19 ID:ZMz0nZQ1.net
2人目32週にして上の子の出産直前の体重に迫る勢い…
腹囲はそんなに上の子の時と変わらないんだけどなー
じゃあどこについてんだよその質量って話だよね!現実見たくない!

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:59:24.22 ID:JR60Sla3.net
>>823
市町村によって全然違うから意味無し
役所に問い合わせるなんて迷惑

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:00:20.02 ID:3vJL8f5H.net
>>828 む、むくみじゃないかな!?

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:06:40.06 ID:ZMz0nZQ1.net
>>830
微かな期待を抱いてスネめっちゃ押してみたけど今日に限って凹まない!
まあ1人目妊娠前と2人目妊娠前で既に1kgベースが増えてたしな!これが現実かぁ!
でもありがとう、強く生きるよ…!

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:10:48.40 ID:pN8OVH6m.net
大田区は上が小学生と1号2号が混ざっても特に安くならなかったかな
小学3年迄と全員1号なら第2子以降が半額と無料

役所に問い合わせるのが迷惑だからーって何もしなくていい程潤沢に資金があればいいんだけどねー

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:15:45.48 ID:rnTUdDhq.net
>>823
さすが妊婦脳、読んでもついていけてないw
我が家はフルタイムで保育園入ってるし、そもそも区分を自分の意志で替えられないから関係ないとは思うんだけど。
認定子ども園の場合は働く時間を自分で調節しても退園にならないから保育料が安くなることもあるよ!!ってこと?

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:21:35.98 ID:ZMz0nZQ1.net
ぜんぜん良くわかんないわ…もうダメだー

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:24:12.39 ID:oEd5kUWZ.net
幼稚園でも保育園と同じ用な時間帯の預かり保育あるし、こども園でも同じように預かり保育があるから同じ内容で区分が変わるだけじゃない?
内閣府の新制度見てみたけど、園を通して普通に区分変えられるみたいよ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:29:59.05 ID:j+O9/Sf/.net
>>822
上の子は2歳ちょうどの頃です

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:39:01.47 ID:6VfMebWk.net
>>833
横だけど…
1人目が1〜3年生、2人目が年長〜年少、3人目が0〜2歳児クラスに該当し、且つ、こども園に通ってる場合に限って2人目を1号に変更することができて、保育料が半額になるってことだと思う
823の話は国が打ち出してるモデルケースだから、多くの自治体が該当するとは思うけど、1号の保育時間や延長料金のことを全く加味してないからドヤ顔して書くほどの節約術とは思えないわw

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:40:59.17 ID:UMoZTe5d.net
三人目恩恵なにかないかと思ったら児童手当の1.5万円の期間が長いくらいだったわ
幼稚園の補助金はすこし上がるかな

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:46:33.66 ID:oEd5kUWZ.net
>>837
多分そういう事だよね
ただ私は知らなかったw

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:09:29.76 ID:Gx5CCi6Y.net
出産時に上の子連れ入院するかたいらっしゃいますか?
川崎に住んでますが、どこの病院を選ばれましたか?

その場合、主人が仕事に行ったら上の子は一緒に病室にいられるのでしょうか?

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:20:29.46 ID:6qVJeSpO.net
その内容を最寄りの産科に電話しまくれば良いと思うの

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:23:11.08 ID:AXDCLdbZ.net
>>840
病院によるよ。
川崎じゃなくて申し訳ないけど、1歳半の上の子と3日間入院した。
理由は急遽夫が入院してどうしても家で見る人がいない上、雪で交通網が寸断され実家から手伝いに来てくれるはずの実母が来れなかったから。
事情を話して新生児はほぼナースステーション預かりにしてもらい、授乳の時だけ部屋に連れてきてもらってあとは助産師まかせ。
産後すぐの体で、大人しめとはいえ1歳半の面倒を密室空間でみたわけだけど…地獄だったよ。
あの3日間だけで寿命が10年縮んだと思う。
どーしてもやむを得ない時のみ使うくらいの勢いで、産前産後保育やベビーシッター等々金にもの言わせてあらゆる方法を考えた方がいいと思うよ。
「旦那は休みが取れるかわからないし、子の世話は出来ないから一緒に入院しちゃえ〜」くらいの考えだったら旦那とイチから話し合って見直すべき。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:24:15.39 ID:PUdYkv4W.net
>>840
川崎市限定ならここより川崎市スレとかあればそっちの方が…
産院に聞かないと分からないんじゃないかな。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:32:11.55 ID:PUdYkv4W.net
>>842
1歳半を抱えながら新生児の面倒とか地獄だわね
うちは2歳だけど、個室スペースに出産してか入院の一週間近く2歳児と新生児の面倒見るとか想像するだけで震えそう
一時保育利用してその間残業セーブで対応して貰う予定
それが無理ならシッターかしらね

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:42:34.23 ID:3kvYl3AV.net
里なしスレとかで聞けば色々な案を出して貰えそう。頑張ってね

毎回、臨月が一番精神不安定になる。もう、検診の度あーまだかぁと落ち込む
落ち込むような事でもないしもっと今を楽しんだ方が良いとはわかってるのに。この先どれ位かかるのかな一番最長で一ヶ月って所かな
あまり遠出も出来ないし大丈夫だろうと動き過ぎて周りの人に迷惑にならないかとか無駄な事考えてしまう

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:49:08.92 ID:Me9YMfXJ.net
先日、出血して緊急で病院にかかったとき、やむをえず2歳半の上の子を連れて受診したんだけど、それはもう大変だったわ
個室でNST受けてるときも大泣きするわ、パッドを剥がしにかかるわでナースコールする羽目になり、迷惑をかけてしまった
入院中に上の子と新生児を1人で同時に面倒見るなんて考えただけで震える

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:56:25.31 ID:jYNJnHc1.net
>>840
子連れ入院する予定だよ
産院の保育園で日中は預かってもらう予定
川崎じゃないのであなたの家の近くに子連れ入院できる所があるかはわからないけど…

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:01:10.31 ID:2hNYK/Bx.net
子連れ入院できるところは探せばありそうだけど、分娩中はだめだよね

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:07:27.83 ID:TryxSMAg.net
>>840
川崎じゃなく都内西部の例だけど、万一の為に子連れ入院できる部屋で予約してある
診察時間内の日中はキッズスペースで預かってもらえる
ただしそれ以外の時間は、母以外の大人の付き添いが必要
だから宿泊するなら結局旦那か実母も一緒に泊まることになる

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:22:54.00 ID:HPFH8Hoj.net
>>821
むしろ1番預けやすい時期だと思うよ。
秋冬は空き少ない。

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:39:55.30 ID:9RexeECG.net
もういちごうにんていってなんだっけ?レベルだったので、調べ直したわ
こども園や幼稚園じゃないと1号にはなれないのね
保育園家庭は関係ない話か

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:41:34.58 ID:brt4KPuS.net
>>840
同じ川崎だけど北部南部で全然違うからなんとも
横浜市の産院でも川崎の健診チケットが使える所はたくさんあるから横浜も調べてみれば?
川崎 子連れ 産院 とかでググればでてくるよ
あと南部には子連れ入院できる病院が2件あったけど、原則保護者が同室にいないとだめだった
上の人が書いてるように母親が席を外す時は父親か祖父母などがいないと不可

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:26:35.55 ID:3vJL8f5H.net
>>836
時期的には預けられると思うけどな?
それは役所や保育園に聞いてみて
自治体によってどういう預け方によって違うし
近所に認可外あるならそれも選択肢に入るかもだし
家で面倒みるならジャングルジムでも買ってあげると良いかも

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:04:09.95 ID:UQwdK3g6.net
妊娠5ヶ月でまだそんなにお腹出てないしつわりも治まってきてるから外に行く時抱っこ紐使ってる

お腹もそんなに張らないしまだ使っていいかなとも思うけど今日お腹をよく見たらまぁまぁ大きくなってきてる
抱っこ紐いつごろまで使ってますか
ちなみに子は一歳で9キロと少しくらいの体重です

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:13:29.28 ID:iYXC+5qK.net
>>854
2人目下がりやすいからきをつけてーー。
5ヶ月くらいが限界だったなぁ。

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:20:37.40 ID:zoSrgpMM.net
>>854
臨月で上の子と1歳9ヶ月差だけど、妊娠発覚して即抱っこ紐は封印。
そもそも必要最低限の抱っこ以外自体しないようにしてる。
3人目なんだけど、2人目の時に気にせず抱っこしてて、関係あるかはわからないけど切迫になり大変な思いしたから。
ちなみに今回は切迫気味とは言われてるものの入院まではいかず39週まで来てる。

ほぼすべて車移動の地域だから抱っこ紐自体あまり使わない+上の子が歩き始めたのが早かったってのも大きいと思う。
抱っこでないとダメな子だと難しいよね。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 15:30:14.42 ID:oMGKwO8S.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=8◆■vsPFhrSq5M

CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Q◆■gqy704Jx2o

Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=D◆■UnBMIOT_Zk

Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=x◆■0n6BCmTv7A

Beyonce - Freakum Dress - Yanis Marshall & Aisha Francis - Filmed by @TimMilgram at @DanceMillennium
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=-G◆■qagkeBWL0

Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=o◆■e6ACKMyF7I

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=4◆■TnUePIxP8I

Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Ib◆■ZFXeRT8WQ

F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=k◆■IshlpqpG3s

Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=1◆■cuRiJOGRdE

JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=X-B◆■u5M0hC-E

Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=q◆■JaTxaulAMo

2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■bkRvxju1tY

@MeekMill - They Don't Love You No More | Willdabeast Adams Choreography #freemeekmill
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=hP◆■mGpwXzyH0

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:52:59.28 ID:rbeuBall.net
>>854
うちも同じ時期で使ってる1歳8ヶ月
ベビーカー拒否だしペーパーだしでそれしかないから

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:53:42.24 ID:9lxJIz6u.net
>>854
5カ月で子は一歳だけど12キロあるし、お腹出るのも早いからもう使ってないな。
面倒だけど雨でもベビーカー。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:00:37.01 ID:SptBsIbD.net
上の子2歳半を産後数週間一時保育にいれる予定なんだけど(送迎は近所に住む義父)、1月中旬〜ってインフルとかピークの頃かなと今になって迷ってる
かといって外遊び大好きなわんぱく男児と家にこもるのはつらすぎて。病気についてはこればっかりは運でしょうか?

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:03:26.12 ID:OFgzqc4z.net
>>860
ワクチン打っておく

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:53:22.35 ID:BKADGjYG.net
>>860
うちも悩んでる
産前産後に下手に預けて病気にかかるほうが大変だなと一時も諦めてるわ

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 17:55:28.24 ID:UQwdK3g6.net
>>854です
参考になりました
ペーパードライバーで抱っこ紐頼り生活でしたが使う頻度抑えてベビーカー使っていこうと思います
里帰り先の先生にも切迫早産だけにはならないでほしいなーと言われて

一人目の時が予定日に安産だったから二人目は多少無理したって切迫にならないわ大丈夫と過信してましたが何事も油断大敵ですね

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 18:13:50.34 ID:XpOXtZ27.net
そういえば10月の頭に出産予定だけど、上の子と自分のインフル予防接種どうしよう
新生児の予防接種って2ヶ月からだっけ
その時に一緒でも遅くないかな?
自分はともかく、子は2回打たないといけないから11月中に行った方がいいのかな

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:33:23.27 ID:4hkfd53O.net
来週三人目お産ですが、一歳の下の子が赤ちゃんがえりし始めました。
上二人とも赤ちゃんがえりってあまり聞いたことないけど、そういうパターンてありますか?

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:34:53.05 ID:OVE34QT8.net
1歳って赤ちゃん返りじゃなくて赤ちゃんだよ

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:37:23.35 ID:+/ifzxmC.net
間違いない

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:38:28.48 ID:ZMz0nZQ1.net
>>866
的確すぎて笑ったw

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:46:23.27 ID:yPaK3B4x.net
ほんとに。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:50:46.78 ID:whvFqmlk.net
>>864
予定日同じくらいです。
子供が途中で風邪引いたりして予定が狂うことも想定されるから、行けるときに旦那に頼んで子供だけでもやる予定。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 20:55:32.28 ID:yVE9nBZ9.net
>>865
3人目出産の時は上2人赤ちゃん返りあったよ
二人目出産の時、1歳10ヵ月で産まれる前には多少不安定だったような?くらいで長子の方が赤ちゃん返りひどかったw2度目なのにと思ったけど何回とか関係ないみたいね
2番目は下の子が自由に動けるようになった頃本格的な赤ちゃん返りが遅れてきた感じ。でも、イヤイヤ期も重なっていたからよくわからんw
今回も3人3様の赤ちゃん返りをするんだろうなと思ってるよ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:03:18.44 ID:iLyaC6uR.net
お盆出産予定なんだけど、
今回は産んでから里帰りするから明日からお盆明けまでの食事の用意が辛い。
旦那は明日から一週間休みない。
一人だったら適当に食べて寝てればいいのに、もう嫌だ。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:22:28.80 ID:UMoZTe5d.net
うちも1歳10ヶ月差だったけど元々トイレもオムツの半分赤ちゃんだったから出来てたことが出来なくなったのはなかった

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:23:59.62 ID:UMoZTe5d.net
でも授乳してると赤ちゃん下ろして自分を抱っこしてって言ってくるのはあったなぁ

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 21:47:20.69 ID:iYXC+5qK.net
確かに赤ちゃんかぁ。1歳は。
なんか上の子と比べて全然抱っこ要求少ないし、一人でクリクリ遊んでいるので
、ついもう結構大きいような気になってしまうんだよね。
>>871

二人赤ちゃんがえりっていうのは存在するのね。
上の子は割と赤ちゃん心待ちにしてくれてるんだけど、実際産まれたらどうなっちゃうかなーと。
色々な、パターンもあるんですね。
参考になりまさした。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:58:32.16 ID:yOi8j4zW.net
上の子も小さかったけど、お腹の子も小さい。
37wなのに推定2200しかない。
また子供だけ退院伸びたり光線治療ばかりさせてしまうのか。
私だけ太って本当申し訳ない…

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 23:20:53.32 ID:Q72FBZnV.net
>>876
二人目の時に赤ちゃんだけ退院伸びたおかげで、出産入院中にさみしい思いをさせていた上の子のケアに集中できて助かった、赤ちゃんはどうせ自分だけ入院してたとか覚えてないし。というお母さんがいたよ

どう転んだってメリットデメリットあるし、お母さんの責任ではないもの
あまり気になさらず

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 23:35:50.70 ID:F619UyNk.net
一人めがイヤイヤ期でかなり腹がたつしイライラする代わりにつたない言葉で謝ったり歌うたってくれて可愛過ぎる。二人目愛せるか不安になってきている。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 00:03:15.74 ID:OfjFxWZD.net
今日は色々あって子供に辛い思いをさせてしまった。めったにしない夜泣きがひどいよ…
お腹の子の為にと安静にしてるけど、本当に上の子には申し訳ない。こんなんで新生児抱えながら子育てできんのかなって不安ばかりだの。

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 08:05:42.02 ID:BgyPcMoU.net
上から小2男子と7ヶ月女児、そして第3子妊娠がわかったんだけど、長女産んでから長男のわがままがすごくて疲れてる。
歳離れてるから赤ちゃん返りはないだろうと思ってたけど、これもその一種なのか、それともイヤイヤ期もなく今まで反抗期らしいものが一切なかったのが、今にきて出て来たのか…。
第3子産んだ後のこと考えると、自分がちゃんと2人のフォローを同時に出来るか心配になる。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 08:30:38.90 ID:bu2AWFSJ.net
そりゃ下の子にママ取られた気分になるから、どれだけ我儘言っても通るか=自分が愛されてるか試したくもなる罠

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 08:40:33.96 ID:Yd/kX5YR.net
家も上が小2男子、下が年中女子。三人目妊娠中です。
上はもう小学生だからヤキモチなんて妬かないだろうと思ってたけど、どちらかと言えば兄の方が今から甘えたで我が儘になってる。
2番目産まれた時のこと覚えてて余計に不安定なのかなとは思うけど...娘のほうがあっけらかんというか、ドシッと構えてるかも知れない。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:29:53.19 ID:BgyPcMoU.net
>>881
やっぱりそういう心理で我儘って言ってるんだよね。本当今まで全然言わない子だったから、気持ちはわかっても我儘に対してどこまで応えていいのか探り探りだ。
今まで親独り占めだったわけだし、こうなって当たり前なんだよね。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:31:54.53 ID:BgyPcMoU.net
>>882
小2男子一緒だね。妹生まれた時はどうだったのかな。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 09:44:55.44 ID:w1cfxWAQ.net
>>872
旦那さんの食事ってこと?
大人なんだから自分でどうにかしてもらえないの?
上のお子さんの、ってことだったらごめん

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 12:02:07.86 ID:J9BBeh6+.net
ベビーベッドレンタル予定なんだけど
ハイタイプにするのは決めたけど、ネットタイプと木製の柵タイプかで迷っている
木製の柵タイプだと上の子約2歳が隙間から手を入れてイタズラしたり小さいオモチャ入れたりしてしまうんだろうか…
やっぱりネットタイプのほうがいいのかな

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 12:32:32.05 ID:uu/DyvcM.net
>>878
うちも上がイヤイヤ期始まったからわかるよ、大変だけどめちゃくちゃ可愛いよね
目の前に子どもが2人いるってどんな感じか想像つかない…ちゃんといっぺんに面倒見れるのかなぁ、やるしかないけど

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 12:53:08.73 ID:DZnvC6wM.net
>>886
うちの1歳4ヶ月はベビーベッドだしたらよじ登ろうとしてた。
高さによっては入っちゃいそうだから、ネットタイプっていうのがどんなのかわからないけど、よじ登っても大丈夫な方が良いかも。
姉の子は、年子で、ベビーベッドの柵の間から手を突っ込んで赤ちゃん引っ張ってた。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 13:57:16.10 ID:8+wXm5af.net
一人目の子は、なまじ一人っ子気分を知ってるだけに下が増えると愛情確認したくなるよね
頑張って甘えさせておかないと、大きくなってから親に対して不信感を持つようになってしまうよ

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 13:59:55.13 ID:Tyv4WlyQ.net
長男がもう小三だけど甘えてくる
正直ちょっと気持ち悪いと感じてしまう…

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:07:42.86 ID:8+wXm5af.net
それは子に気付かれてると思う
うちの親もそうだった

892 :891:2017/08/11(金) 14:11:07.01 ID:8+wXm5af.net
ごめん追記
うちの兄10歳私8歳の時に弟ができたけど兄は随分寂しそうだった
思春期ぐらいから「俺の時はこうだった、弟にはこうしてたのに」ばかり言うようになって大人になっても家族によそよそしいんだよ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:11:52.37 ID:BrV3hjzY.net
>>884
二番目が産まれた時は兄は3歳直前だったけど、かなり難しくなったよ。それは仕方ないと思ってたけど、まさか小2で赤ちゃん返りみたいになるとは...
>>890
男の子だからかな?小学生になってもあることなんだね。うちだけじゃなくてちょっと安心。
気持ち悪いまではいかないけど戸惑ってる。出先でも抱きついてきたりするから、傍から見たら気持ち悪いと思う。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:15:14.94 ID:MSYSbRYS.net
>>892
僻みっぽくて気持ち悪い兄だね

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:17:23.70 ID:N+RDArca.net
>>893
小二にもなって出先で母親に抱きつくの?ちょっとやばいね
そんなの見たら気持ち悪いってか知的障害児かなぁと思ってしまう

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 14:42:55.64 ID:8+wXm5af.net
>>894>>895
いつもの人こんにちは
連休なのに暇なんだね

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 15:04:41.99 ID:N+RDArca.net
訳わかんない煽り要らない

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 17:11:52.28 ID:ck4dVZcs.net
私8歳弟5歳の時更に弟が産まれたけどやっぱり淋しかったよ。2番目が産まれた時は赤ちゃん返りしてたらしいけど、3番目の時は私は記憶ない
私だけ女だからなのかわからないけどしっかりしろとかお前が悪いとか言われてたから未だに愛されてた実感も無いし親とも不仲だわ
もう母は亡くなってて父は一人で田舎に引っ込んだから老後も可愛い長男に頼めって思うし、娘とも親とも思ってない

今年子妊娠中で臨月だけど異性だから自分みたいに育たないように気を付けよう

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 17:37:27.47 ID:4gHw0M8m.net
私も7学年離れて妹が生まれたけど赤ちゃん返りっていうか「なんで私だけ我慢させられるの!」「なんで妹はいいの!」みたいなことしょっちゅう言ってた記憶があるわー
突然お姉さん扱いされて大人は下の子に夢中で寂しいわ自由は効かないわで上もしんどいんだよね
なまじ自分に記憶がハッキリあるからダメなのかと思って、自分の子は年の差なくしたくて2歳ジャストで産まれる予定だけどどうなるかなー

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:02:01.46 ID:isoo3vHg.net
上の息子が年長だけどやっぱりやたら甘えてくる
赤ちゃん返りなのか抱きついてきたり、赤ちゃん言葉というかわざとたどたどしい言葉で喋ったりして正直それは気持ち悪いと思ってしまう
優しくしなきゃいけないんだろうけどさっきも変な喋り方しててそれ気持ち悪いからやめてと冷たく言ってしまった…

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:27:15.62 ID:tlj+VmkT.net
何が気持ち悪いのかわからない…
高学年はちょっと…ってなるけどいいじゃん
構いたくても構えなくなる日がくるんだから今の内だよ

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:31:03.31 ID:hUYfNRy4.net
大きな子がわざとらしく赤ちゃん言葉使ってたら気持ち悪いというかイライラしてしまうのは分かるよ

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 18:35:58.83 ID:VYa+Xz51.net
うちも長男と10歳差で次男出産予定
年の差兄弟って憧れてたから理想通りで嬉しい、みんなで末っ子可愛がりまくるのが楽しみw
長男は赤ちゃん返りとか関係なく甘えたな部分あるから兄としてしっかりしてくれたらいいなぁ
上の子が家事とか育児の戦力になってくれそうなのも年の差兄弟のいい所だよね

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:05:31.38 ID:dLn3nn8+.net
自分が10歳差の妹だけど、年の差兄弟嫌だったわ
高校生と小学校低学年とかだから、兄は子供だけで遠出するのokなのに私は親同伴、とか
「お兄ちゃんはいいの!あなたはダメ!」が多くて嫌だった
大人から見れば当たり前なんだけどそんなの子供には理解できないからさ
あと親が高齢出産になってたからそれも嫌だった

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:25:29.17 ID:9d2raUIC.net
もうすぐ5ヶ月入るけどお腹の出方がヤバい。とは言っても大部分が脂肪なんだけど。親にも「お腹大きくなってきたね〜!」とか言われて複雑すぎるw
お腹苦しすぎて久々にマタニティデニムひっぱりだしたら楽すぎてもう脱げなそう。せめて安定期まで待とうと思ったのに…

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:32:02.24 ID:vEWL7zIt.net
>>903
上の子の立場からすると、勝手に戦力扱いしないで頂きたい

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:33:23.46 ID:d3XZdk/o.net
私なんて両親共に末っ子で、その三姉妹の末っ子だから従姉妹の中でも一番下でずっと小さい子扱いだったのが
姉が子供を産んだときに、あー私の家庭内アイドルの座は終わりだなと思ったよ。
ちなみに姉とは3歳差で叔母になったのが23歳www
小学生だって赤ちゃん返りぐらいするって。
うちの子は3年生女子だから、赤ちゃんが産まれてくるのをすごく楽しみにしてるけど
やっぱり前より甘えたり、今までなら泣かなかったような事で長いこと泣いて愚図ったりすることがある。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:48:43.30 ID:VYa+Xz51.net
>>906
下の子生まれるとが関係なく10歳なら家の手伝いくらいして当然でしょ?
あなたがどれだけ甘やかして育ててるか知らないけど

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 19:49:32.01 ID:fB4bKi0E.net
>>906
本当それ。なんで勝手に期待してんのかわからないわ

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:02:20.39 ID:YsjdSXK3.net
私自身が長子で弟も従兄弟たちもみんな5歳以上年下だったから年の近い兄弟に憧れがあった。
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」みたいな理不尽な思いをした記憶はないけど、なんとなくそんな空気は感じることがあって子供なのに大人扱いされるのはあまり嬉しくなかったな。
今3歳1歳がいて来年3人目がうまれるけど、これだけ年が近くても上の子はだいぶ大人に見えちゃうことにびっくりしたよ。1歳なんて単体で見たらまだまだ赤ちゃんなのに新生児と並ぶとすごくお兄ちゃんお姉ちゃんに見えるのね。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:07:19.55 ID:BgyPcMoU.net
下の子が寝たら精一杯甘えさせてるつもりだけど、うちはすごく胸を触って来る。小2でそれは正直気持ち悪く思っちゃって、顔にも口にも出てしまう。外でもやろうとした時は、つい激し目に拒否してしまう。
これも下が生まれたら酷くなった。
いつか落ち着くのかな、それまでは堂々触らせたらいいのか、全くわからない。
同じ人いないかな。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:11:04.52 ID:B7sLsY9q.net
>>911
さすがに小二でそれは本当に気持ち悪いからきちんとやめさせるべき

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:11:57.76 ID:B10aAlDq.net
>>911
堂々と触らせるって…頭大丈夫?
あー気持ち悪い

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:19:16.61 ID:BgyPcMoU.net
いや前悩んだとき、福祉の相談員って人に聞いたら、そこで親が拒否すると拗らせて大人になってから変な形で出てくるって言われたんだよ。
でもどうしても嫌で、自分も拒否するし他にも絶対しちゃダメだよって言ってるんだけど、他にも自分も黙って触らせてるって親がいて、何がいいんだかわかんないやって思ったのよね。
でも本当に無理。リアルであんまりいろんな人に聞ける話じゃないから、ここで書いてみた。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:21:37.66 ID:YF9YnV/j.net
>>914
もっと小さい子なら分かるけどさすがに小二で堂々と触らせるとかおかしいよ
だめなものはだめときちんと話して分からせなよ

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:24:27.60 ID:PliCRvEy.net
さすがに釣りでしょ、小学生が胸触るどうしよーとか馬鹿じゃないの

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:25:36.40 ID:YsjdSXK3.net
>>911
小2なら言ってわからない年齢でもないし、きっと自分でも理解はしているけどうまく気持ちのコントロールができないのかもね。3人目が生まれるとわかったらなおさら。
何かで見たけど(サザエさんとかだったかもw)上の子だけ連れて「下の子には内緒だよ♪」と美味しいもの食べに行くの、自分がこどもの立場だったら嬉しいだろうなと思って見てた。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:29:33.88 ID:BgyPcMoU.net
いや釣りじゃないし、自分でもその相談員の発言に耳を疑ったぐらいだよ。拒否もダメだって言い聞かせもずっとしてる。
だけどこれも赤ちゃん返りの一種なのかなって思ってたし、我が子に対して気持ち悪いって言うのが態度に出たら子もわかるよって上にあったから、今の態度はまずいのか、同じような人はいないか、どう対処してるのか、聞いてみたかったの。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:29:55.13 ID:7NGXcSdD.net
うちは上が12歳の時に3人目が生まれたけど
まぁそれはそれは戦力になったよ。
その時も夏休みだったから私が産褥期の間は掃除してから簡単だけど朝ごはんも用意してくれて
綺麗にしたから赤ちゃんと降りてきていいよって起こしてくれる。
沐浴も息子いなかったら無理なぐらい準備から片付けまでしてくれた。
洗濯も私か息子のどちらかが赤ちゃんあやしてる間にたたんだり、たたんでくれたり。
うんちが漏れたらすぐさまウタマロで綺麗にしてくれてたw
お礼を言うと、初めての弟(2人目は女児)が可愛くて可愛くて仕方ないから何も苦じゃないって。
それでも赤ちゃん抱っこしてる時に近づいてきて私や赤ちゃんの匂いかいでいい匂い〜なんて言ってたのが甘えてたっぽいと言えばそうだったかも。
2人目女の子は小学校低学年だけどやっぱりくっついてくる事は多くなってたかな。
3人目だけ年が離れてて可哀想かなと思っての4人目だけど年の差兄弟本当に良かったよ

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:32:30.84 ID:23LSFi8z.net
>>914
小2でおっぱい触るとか既にこじらせて変な形で出てるじゃん
とにかくそれは異常だからやめさせなよ

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:34:19.56 ID:vkxmHKlP.net
>>919
いいなぁ
うちの長男もそれくらい協力して欲しいな
生まれる前から訓練しといたほうがいいのかな

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:37:28.12 ID:DNcFu7OV.net
>>919
え?上の子の協力がないと3人目育てるの難しかったと感じたのに4人目作ったの?
また上の子に協力させればいいやって感じ?

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:40:45.25 ID:7NGXcSdD.net
訓練wは何もしてないけど
上2人とも妊娠中からよく助けてくれました。
切迫気味だったので階段登る時は必ずお尻を押してくれたり
掃除や洗濯は学校休みの日は必ずやってくれて
買い物などで重い荷物を私が持つことはありませんでしたよ。
三人目(今回も)を作る前に上の子たちの意思を確認したのが良かったかなと思います。
弟か妹欲しい?もし妊娠したら生まれるまでも生んだ後も2人の協力が不可欠で
迷惑もたくさんかける事を説明しそれでも良いか話し合ってから行動wにうつしました。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:42:21.65 ID:J4QeGEwy.net
>>922
意地の悪い言い方をw

家族が増える度出産は一人で乗り越えたような気持ちになるけど家族一人ひとりの協力があってこそだなと思うようになってきたよ。
子供もその年齢で出来ることの最大限協力してくれるのが本当に有難いしそこで協力を求めるでもなく自然とやってくれるってのはそれまでの生活をちゃんと見てるからだと思う
この子がいたから四人も授かれたって事なんだろうから素晴らしい事じゃん
私も年の差でもう1人欲しいなと思う。出来たらあと2人産みたいけどね。年齢的にも子供は6人までならなんとかなる

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:44:44.26 ID:e3nCD+nq.net
嫌でも嫌とは言えないよね上の子

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:45:46.94 ID:7NGXcSdD.net
>>922
私より上の子たちが赤ちゃんを望んでいたって感じですね。
1人目と同い年の甥っ子が我が家を見て、俺も協力するからうちにも赤ちゃん欲しい!と両親にせがんでいたそうですw
思春期の入口世代の甥っ子は我が家に赤ちゃんが来るまで
恥ずかしいからうちはいい!って言っていたのに
うちに赤ちゃんが産まれたらメロメロで
しょっちゅう見に来ていたぐらいです
赤ちゃんのパワーって凄いなって思いました。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:51:02.20 ID:8+wXm5af.net
「手伝いのできる子供」であって、まだまだ子供ではあるって事を忘れなければいいだけだよね

私も小1まで母の胸に執着してた
母に拒絶された時は父や兄弟に甘えてた
そんなに強く拒否されて傷付いた思い出はないから家族に感謝だ…

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:51:11.94 ID:A8p29/qq.net
>>923
再婚かなにか?
わざわざ確認とって作るもんかね。
いいように解釈してるだけじゃないの。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 20:52:08.48 ID:ho6hnGv8.net
とにかく噛みつくのやめれ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:01:51.76 ID:J9BBeh6+.net
>>888
有難うございます!
そういった情報は参考になります
やはりネットタイプにします!

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:13:48.33 ID:8JbuBi5M.net
上の子年少でもうすぐ臨月
お兄ちゃんなんだから!というような長子扱いをするのはあまりよくないと聞いてそう呼びかけたことも言い聞かせたこともないけど、
お兄ちゃんは〜で赤ちゃんは〜だよね!
と自分のことをお兄ちゃん呼びするようになった
保育園で言われてるのかなー
私自身長女だけどお姉ちゃんと呼ばれずに育ったから聞きなれない

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:18:41.86 ID:g1el8JHk.net
うちは下の子妊娠してから上の子のことお兄ちゃんって呼ぶようにしてるよ
お兄ちゃんとしての自覚が持てていいかなと思う

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:23:21.90 ID:BKPj6lYJ.net
出産して入院中。見舞いに来た一歳半息子が旦那にべったり私にはよそよそしい。なんかさみしい。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:23:45.33 ID:BKPj6lYJ.net
出産して入院中。見舞いに来た一歳半息子が旦那にべったり私にはよそよそしい。なんかさみしい。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:41:44.50 ID:3NDJ4e3i.net
>>933
出産終わったならスレ違い、消えて

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 22:29:44.37 ID:+dy2vDRE.net
後期ってつらいことだらけ
メンタル的にもだめだ
でも産んでからの事も色々不安でうわあああああああ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 22:57:38.66 ID:OfjFxWZD.net
私も最近イライラや心配事で、うわぁぁーー!!!ってなってるw
不安やイライラは出産に向けて出てるホルモンのせいらしいので諦めるしかない…

お盆は頼る人が誰もいないから産まれて欲しくないんだけど、おしるし出るは脚の付け根痛いは、前駆陣痛があるわでビクビクしてるよ。まだ36wなのになぁ…

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:01:34.08 ID:Yd/kX5YR.net
私もうわぁぁぁってなってるよ。
今日なんて胎動感じなくてNSTしてもらって大丈夫って言ってもらったのに、帰ってきてからまた不安に襲われてうわぁぁぁってなってる。頭おかしくなってるかもしれない。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:19:37.43 ID:eijV8DF1.net
私もだよ、八ヶ月だけど夜に張りがすごすぎてわあああああああってなってる。次の検査は来週。胎動は元気すぎるぐらいある。あああああ

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:24:24.59 ID:DZnvC6wM.net
みんなどうして発狂してるのw
私あと一週間でオペだわ。
それまで夏休みで上の子二人でわああああーだ

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:44:35.29 ID:DpmDMNl9.net
ダメクッションやっと買えて使い方わからなくてゴミ箱に尻はまったみたいになって立てなくなってうわああああってなってた
それを見たお兄ちゃんに卵抱えた亀って言われてうわあああああってなった助けてよ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:50:30.47 ID:eijV8DF1.net
みんなわあああああってなってて安心。後期あるあるにいれましょう。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 23:56:44.63 ID:itZAenLk.net
みんなうわぁぉぁってなってるのwww

私も夏の癖に洗濯がむしむしして乾かなくてうわぁあぁ!来週もずっと天気悪いうわぁぁぁ!トイレが詰まってうわぁぁぁ!上の子べたべたしてきて暑くてうわぁぁぁ!道混んでてうわぁぁぁ!トイレに行ったすぐ後なのにくしゃみ尿もれうわぁぁぁ!

小さいことにいちいちイライラして疲れる

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 00:21:18.65 ID:UoEnA2DT.net
なんかさ、明らかに1人目妊娠時よりも余裕無いよね
上の子に対してもピリピリイライラしちゃって毎日反省会だわ
うちの子3歳男児は卒乳後はパイじゃなくて脇というか二の腕の内側に執着してて
この季節汗臭いだろうに顔埋めにくるから、くすぐったいし不快だからやめて!と拒否ると泣き崩れる
可哀想な気もするけど、いややっぱり不快だし…とループだよ

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 01:35:03.54 ID:6Z2hwaKB.net
37週過ぎてるしお腹張るのは仕方ない、それはわかってるけど床に散乱したおもちゃやらパズルをいちいち拾うのすごく大変。同じ理由で洗濯物畳むのも嫌になる
なかなか寝ない2歳児が上の子たちが綺麗に片付けてくれたおもちゃを片っ端から出しまくってくれたお陰でこんな時間まで掃除してるよ
あー腹立つ。明日は半日寝て過ごさせてもらおう
お腹張るだけで陣痛に繋がらなそうな所も地味に腹立つ。まだ産まれないなら辛いだけだから張らなくていいよ

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 08:09:18.71 ID:CnYvKbgH.net
3日前まで2人目はつわりないじゃん!いぇーい!状態だったけどそんな訳無かったわ…
食べても食べなくても気持ち悪い
何もしたくないー

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:32:20.76 ID:weTksyhf.net
>>945
カインズホームのマルチハンドキャッチャー捗るよ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:58:40.82 ID:jNVp8nPR.net
全然陣痛の兆候がな〜い!!!
上の子と自宅で引きこもり状態辛いよ〜!!!
上の子も退屈だ退屈だって言ってて可哀想だし
でも遠出も出来ないし友達も旦那さんがお休みか実家帰ってる子ばかりだしSCなんて激混みだろうし
公園や散歩なんてくそ暑い中無理だしイライラしっぱなし!!!
いつ産まれるかわかったら上の子だけ実家に預けてくるのに〜!!!

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:59:15.94 ID:ogGAkflz.net
足で落ちてるもの拾う技が身についたわー

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 13:03:53.74 ID:azB8ajqL.net
クイックルワイパーでオモチャ1箇所にかき集めてから片付けてるわ

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 13:08:15.38 ID:NxIDHMnK.net
上にあった、上の子がいるから次の子ほしいと思えたってまさにそうだなぁ
上の子が子育ての面白さ教えてくれた
もちろん大変なこともたくさんあるけど
世の中お盆休みなのに体調悪くて大したところつれていってあげられないのが心苦しい

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:55:48.69 ID:wSsWN1ZW.net
なんかめっちゃギスギスしてるね…
一人目と違ってなんにも気にせず過ごしてあっという間に8ヶ月まで来てしまった。
上の子はもうすぐ3歳、今のところ赤ちゃん返り的な様子はないけど出産後どうなるかな〜

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 15:37:07.99 ID:BIU96gd9.net
うちもうちもー
10月予定日で、4月から2歳上の子を幼稚園に入れてやっと自分の時間ができたと思ったんだけど
気がついたらもう8ヶ月で結局なーーーーんにもできていない
入院中は義母に来てもらう予定になっているので、断捨離や幼稚園生活マニュアル作り等やること満載なのに
身体はつらいし暑いし、昼寝してたらあっという間にお迎えの時間だし

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:49:00.66 ID:NwTdUCOb.net
そうやって妊娠期間をゆったり過ごせたなんて最高じゃないの。何も後悔する必要ないよ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:43:28.60 ID:HiI9DpOO.net
夏休みなのに大したところに連れていけず、せめてもと思って近所の動物園に行ってきた
もともと動物園って結構好きで昔はよく行ってたんだけど、久しぶりに行ったからか夏だからか結構臭いがキツくて辛かった
帰ってからも自分が獣臭いような気がして即シャワー浴びた
3歳児は大喜びだったから良しとしよう

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:43:40.50 ID:ARIuNy8M.net
はやく出したいー
夏休みと後期が重なるとこんなにしんどいのね
中期に増えまくった体重も減る勢いだわ
高齢出産で身体は悲鳴をあげてるし、内臓は居場所をなくしてるし、産まれたら自分の身体を労ってあげたい

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:54:01.20 ID:cb3sR50q.net
自分が一人っ子だから二人目とか未知の世界だな
出産する頃には上の子3歳手前くらいになってるけど
生まれてからも赤ちゃんより上の子優先にしてあげて、みたいな記事を見たなぁ。
お姉ちゃんとかお兄ちゃんとかの自覚を持ってもらうことって大事なのかな?
兄弟姉妹いる子にお姉ちゃん、お兄ちゃんなんだから○○しなさいって言われて嫌だったみたいな話ばっか聞いていた気がする

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:00:39.37 ID:weTksyhf.net
>>957
自覚を持ってもらううんぬんじゃなくて
上の子はいきなり親を取られた気分になるんだから上の子優先してあげてってこと
上の子が満たされたら下にも優しくしてくれるよ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:39:11.73 ID:FGHCyvDL.net
連休だからって旦那が子供のために色々家族で遠出しようと計画してくれてるけど
つわりも完全に終わってないし車酔いするし吐き気止め飲むと眠くなるし、弁当作ったり支度したり面倒だし
正直子供と二人で近所の市民プールやアスレチックとか行って欲しい
普段私は連れて行ってあげられないし私のことはおかまいなく

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:55:19.00 ID:weTksyhf.net
>>959
そう言えばいいじゃん
うちは旦那と子供たちで県外でもどこでも行くよ
弁当作れなんて言われたことないし

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 20:31:14.08 ID:NwTdUCOb.net
今日は夫が朝から家事全部やって荷物用意してルート決めて涼しくて空いてるリゾート地に連れて行ってくれた
車買い替えの件を全て夫の思い通りにさせてあげただけです

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 20:58:05.87 ID:8TG5is3z.net
>>948
陣痛の兆候ないならむしろ動いたほうがいいのでは?
入院バッグは玄関に置いて、破水対策のバスタオル持って出掛けちゃえばいいよ
半径1~2kmぐらいなら大丈夫だよ
もし首都圏ならここ一週間はあまり暑くないみたいだし、上の子とどんどん外でもSCでも出掛けちゃえ

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:28:55.95 ID:1XvoE39x.net
>>950
あなたが神か

さっきやってみたら物凄く楽
早く知りたかったわ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:44:18.65 ID:tI7Od8Xk.net
>>963
畳の部屋で、足で良くやる。ガーッと。
カーペットとかラグの上だとダメよね。
マルチハンドキャッチャーとかいうのもきになる臨月三人目。
サラシ巻いてるからなお屈めない。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 21:47:46.81 ID:V2hNPNlv.net
本当足の指が器用になったw
洗濯とか落とした時は良いけどハンガーが落ちた時はなかなか拾えなくてイラッとする

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:00:49.17 ID:Q738+cCq.net
もうおもちゃ全捨てしたい

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:11:43.86 ID:weTksyhf.net
>>965
本日、足の指で取ろうとして足がつりました

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:30:46.98 ID:nkXKyi6y.net
上の子が見てないタイミングで扇風機のスイッチを足でON/OFFしてたつもりだったのに、今日「ピッ!」って言いながら扇風機を足でムニムニ踏んづけてるのを見てしまった
いつの間に見られてたんだ!

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 23:48:15.83 ID:Yy1cO7W0.net
ここに私がたくさんいるw
何かちょっと安心

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:02:01.61 ID:Qs7EShhp.net
今7ヶ月、上の子1歳半
私は妊娠すると注意力が散漫になってしまうようで、上の子にヤケドさせちゃったよ…
明後日から義実家一家と一泊二日でキャンプの予定だったけど、体力や注意力にあまり自信がなかった所にダメ押しになった
夫に「私は行くのやめたい、夫は行ってきていいよ」って言ったら超不機嫌に
山ん中で雨で足滑らせるかもしれないし、なんていうか、妊婦だって認識が甘いわ
上の子の時はちょっとした段差でも気をつけろってうるさかったのに

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:41:45.03 ID:44cEPpiq.net
いやいや妊婦がキャンプとかないっしょ

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 02:00:55.43 ID:T++TOZvz.net
10日後に予定帝王切開。上の子1歳8ヶ月の発熱後の不機嫌が凄まじい。解熱して2日経つのに朝から何してもギャン泣き。まだ泣き喚いてる。お盆休みで旦那がいなかったらと思うと恐ろしい。産まれてからここ二日間が一番酷い。

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 02:12:09.84 ID:nZrEx4cB.net
注意力散漫すごくわかる…
今日買い物に行っていつもなら忘れ物ないか確認してからその場を離れるのに昨日もらったスヌーピーのちっこい人形を上の子がどこかで無くしてしまった…まぁあるあるなんだけど辛そうな顔で見てられなかった

あとほんと妊婦はキャンプやめた方が…虫とかなんか色々怖い

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 02:13:48.37 ID:jj/1kSxr.net
月齢的に突発じゃないの?発疹出てないのかな
突発の不機嫌はこの世の全てを呪ってるみたいで凄いよね
そういや2歳の下の子が突然まだだった。できれば産まれる前がいいけどあと2ヶ月ないしそう都合よくはいかないよなあ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 03:13:56.32 ID:VPkgtVi0.net
>>974
うち3歳で保育園児だけどまだやってないな
もうならないかななんて密かに期待しちゃってるけど、ググると5歳くらいまではとか書いてあった
冬出産だからインフルや胃腸炎も怖い

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 05:45:22.44 ID:T++TOZvz.net
>>974
発疹は出てないんだよね〜
またもやギャン泣きで半覚醒した…

本当なら土曜から義実家へ泊まりの練習に行くはずがそれも中止に。
その間に片付けやら自分の最後の1人自由時間になる予定だったから余計キツイ…

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:22:08.86 ID:V2bp66Mb.net
お盆休みを利用して上の子の断乳決行
昨日は説明したら割とすんなり諦めて、夜も自分で寝てくれたけど今日はどうなるか…
つわりがあるからなるべく穏便に済ませられたらいいな

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 13:41:17.81 ID:C58VQxOm.net
>>974
突発二歳すぎてしたよ、この世の終わりぐらいずっとぐずり散らして看病疲れで倒れたよ。もう二度と嫌だ。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:18:13.29 ID:41CxRtH3.net
>>976
うち4歳になってから突発だったよ。
解熱して2日しないと湿疹が出なかったし、それまで全くわからなかった。
この世のすべてを恨む!みたいな当たり散らし方で、母としては子ども取り替えられたんじゃいかと思ったわ。

980 :976:2017/08/13(日) 14:39:20.89 ID:6qK8qbj5.net
8時に着替えさせたら見事に発疹出てた…
どうやら昨日がくずりのピークだったようで、だいぶいつもの我が子に戻りつつあり
突発あるあるも全く一緒で救われましたwレスありがとうございます
しかし2人目もコレがあるのかと思うと泣ける

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:41:08.42 ID:6qK8qbj5.net
すみません次スレ気付かず踏んでしまいました
建てられるか挑戦してみます

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:43:58.19 ID:6qK8qbj5.net
すみませんホスト規制で建てられませんでした

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:44:47.09 ID:VV1C74Uo.net
>>980
お疲れさま。
我が家は長男4歳の時がなまじペラペラ喋るから?か一番キツくて、その1ヶ月後にかかった次男(1歳半)は大したこと無かった。
というか「あ、突発だな」と母が覚悟できたのが良かったのかも、
腹の中の3人目はどうかな…。
個人差も大きいし、めげずに頑張って。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:45:23.44 ID:VV1C74Uo.net
建ててみる

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:47:00.34 ID:wfvuk0DD.net
うちは上の子もうすぐ二歳が手足口病だわ。
発熱嘔吐もあるし、足が痛いらしくずっとグズっていてきつい。
普段は旦那にべったりなのに、具合悪いときはママママで腰が痛くなってきた。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:51:34.72 ID:VV1C74Uo.net
たててきた

今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502603438/

長かったから過去スレのpart前を削っちゃいました。
ダメだったら次でなおしてください。

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 14:53:19.04 ID:wfvuk0DD.net
>>986
スレたてありがとうございます!

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 15:33:01.14 ID:T++TOZvz.net
>>986
スレ立てありがとうございました

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:15:30.41 ID:7epai9d2.net
>>986
スレ立て乙です!

上の子1歳半。突発したことなくてもうならないだろうなって油断してた
5歳まではわからないんだね
知れて良かった

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 21:29:20.10 ID:ZAws3yFP.net
>>986
乙です!

2人目が同性の場合の出産祝いって何がいいんだろう
旦那の後輩の子が秋に生まれるんだけど同性みたいでお祝い何にしようって話になった
うちはまだ性別分からないんだけど同性だったらと思うと正直消耗品か金券しか思いつかない…
異性なら洋服や小物嬉しいんだけどなぁ

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:11:57.60 ID:YCs0t9/2.net
>>986
スレ立てありがとうございます

贈るなら二人目だと現金か金券にすることが多いけど、お下がりばかりになりがちだから服をもらうのも嬉しかったな
三人目妊娠中で性別はまだ分からないけど楽しみ

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:17:44.30 ID:Y1VXT8XK.net
>>986
乙です

>>990
同性きょうだいのいる同僚に聞いたらお揃いの服が嬉しかったと言われて
物を贈りたい相手にはリクエストがなければお揃いの服を贈ってる
やっぱり下の子にはあんまり新しく服を買わないから喜ばれるよ
上の子の服のサイズを知ってるくらいには親しくないと無理だけど…

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:07:32.86 ID:H0qUPOcw.net
突発ってそんなに機嫌悪くなるんだ
1歳5ヶ月で突発っぽいと診断受けた発熱があったんだけど、
機嫌よかったし何より解熱後湿疹がはっきり出なかった
元々肌が弱くて区別がつきにくかったんだけど
もしあれが突発じゃなかったとしたら、下が産まれた後に改めて来るのかな…
もうやったと安心していただけに怖いわ

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:33:40.89 ID:Pv7wtqB3.net
突発って、本やネットでは「高熱の割に機嫌がよいことが多い」って書いてあったのに
実際に上の子が掛かったらものすごく機嫌が悪くて全然違うじゃん!って思ったよ

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:40:23.79 ID:A9ftM+Ck.net
原因不明の熱がでている時はまぁまぁ機嫌よいよね。
高熱のわりには元気みたいな。
熱が下がって発疹でて、突発かってわかってからが超不機嫌

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:49:57.05 ID:Pv7wtqB3.net
それが原因不明の熱の時から超不機嫌だった
確かに発疹が出てから機嫌が悪くなると書いてあったね

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 01:47:55.74 ID:6bHCALdT.net
>>991
>>992
ありがとう、意外と服もいいんだね
自分ももらったら嬉しいもんな
でも上の子とお揃いっていうのはサイズ80以降(下の子のが)だよね?上の子のサイズアップも見越して買うのかしら

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:31:26.43 ID:e/3KUSvj.net
>>997
うちは2歳差で80と100、90と110をおそろいでいただいたよ
あと長男がプラレール大好きなのでリクエストを聞かれたら
そのシリーズのものを伝えたな
もう小学生と年中になったけどまだまだ遊んでるわ

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:57:10.26 ID:fMgytQ7y.net
2学年差で3兄弟予定なんだけど、オジコのトレインTシャツを着せる日を夢見ている。
でも普段西松屋やらユニクロやらでしかTシャツ買わないから、いざ買うときに躊躇しそうw

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:19:49.17 ID:Vsp/5fEV.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
324 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200