2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンヘルだけど頑張ってるママ27

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:52:07.13 ID:sGZlpxmB.net
※このスレに書かれているレスの、まとめブログへの転載はしないでください。
※できるだけスレが荒れないよう、書き込む前に必ず>>2>>3も読みましょう。

このスレは、メンタル疾患のあるママが日常の事や病院や薬の事を話せる場所です。
薬や病院を利用し治療しながらも毎日頑張って子育てしている人から未受診の人まで、
生きているのが精一杯なママ達、語り合いましょう。
生きて育児してるだけでも十分に頑張っているので、ここでは頑張らなくて大丈夫。
辛い気持ち、病にまつわる日々の雑談や育児での悩みや辛さなど、お気軽にどうぞ。

次スレは>>970を踏んだ方がよろしくお願いします。


前スレ 
メンヘルだけど頑張ってるママ26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495281311/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:53:53.70 ID:sGZlpxmB.net
※このスレは虐待報告は禁止です。
定義に当てはまるか曖昧な内容は、通報やお説教される事もあるので自己責任でお願いします。
厚生労働省 児童虐待の定義と現状
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/about.html

※どうしても吐き出したい場合や、虐待をしてしまいそうorしてしまった方はこちらへ。

【虐待】子が愛せない Part3【放棄】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499215315/

ネグレクト・母親の独白*3【我が子は可愛いが】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427080420/

母だけど人生疲れた31[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493676210/

※ネット上であってもメンタル疾患であっても、子供の人権や命は最優先です。
インターネット上で虐待を発見した人、スルーできない人はこちらへ。
警察庁匿名通報
0120-924-839 http://www.tokumei24.jp

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:54:34.03 ID:sGZlpxmB.net
※自傷行為について
自傷行為、薬物濫用、過食嘔吐や拒食、逸脱行為などを含む反社会的行為や犯罪行為は非常にデリケートな話題です。
見たくない人は各自NGワードで自己防衛し、書く人は一行目に一言注意書きをしましょう。

※どうしても辛かったり、どうしたら良いのかわからない場合はこちらも参考にしてみて下さい。
また、育児に関係なく辛さを話したい時はメンタルヘルス板の方が共感してもらいやすいかもしれません。

いのちの電話
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

婦人相談所(女性相談センター)
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/e-vaw/soudankikan/02.html

全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/03/HClist/index.html

内閣府相談窓口紹介
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/link/soudan.html#nayamibetsu

警察安全相談窓口
#9110

児童相談所全国共通ダイヤル
189

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:55:34.86 ID:sGZlpxmB.net
スレ立て久しぶりなので不備があったらすみません

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:57:52.35 ID:CYSOMUkq.net
>>4
乙です
保守がてらのチラ裏話
今日は昼間から全く動けずに居たので薬を飲んだら夜まで寝てしまった
夕飯の支度が凄く遅れているのに、それでもまだ動けなかったら
息子が何度も大丈夫かと声をかけてくれて血糖値を上げるようにと
チョコレートを口まで運んでくれた
もう中学年なのに優しくて嬉しいのと同時に
ご飯くらい早い時間に作ってあげられなくて申し訳ないったら……
早く普通に元気になりたい

6 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:46:10.91 ID:R7LVxO2/.net
1乙です

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:02:05.39 ID:7AmCmtDt.net
>>1 スレ立ておつです
土日に小1の息子がお友達を連れてきた
お友達を連れてきたのは初めてだし子供同士でとても楽しそうにしていたし2人とも聞き分け良く過ごしてたから助かった
夫も土曜日は宿直明けで夕方まで昼寝してたけどお友達と昼は外で遊んで夕方からお部屋で遊んでいたのでゆっくり眠れたみたいだし
日曜日は朝から待ち合わせして外と部屋を行ったり来たりだったけど手がかからないのは助かるよ
妊娠中なのもあり体調あまり良くないから部屋が荒れ放題なのでそこだけは恥ずかしいから元気になったらどうにかしよう...

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:03:56.03 ID:ZcnTGflQ.net
小2の娘、7月に入ってから学校で昼頃に腹痛で保健室に行ってるみたい、ほぼ毎日…
1時間休めばケロッとしてるんだけど、ネットで調べると心因性のものらしい
私のメンタルの弱さが遺伝したのかもしれない…不安になる

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:19:23.54 ID:tYWlZ3ns.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:21:05.05 ID:V5YtAJh0.net
個人懇談で徒歩15分ほどの学校にいっただけで疲れた
安定剤のだるさなのか暑さでだるいのかわからないけど、話してる時も汗だくでぼーっとしながら話してた。
その後運動会の写真みてたんだけど、探そうにも頭はたらかないの。かろうじてさがしたけど。
帰宅してからも神経疲れて落ち着かなくてまた安定剤飲んでもう今ぐったりだ

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:39:51.39 ID:IN52UnTj.net
私が子供を育てるなんて無理だったのかな
フルタイムで働かざるをえない経済状況で、ただでさえキャパが狭くて家事が苦手な自分には働きながら家事育児が辛すぎる
ストレスが関係してる疾患は一通り経験した、最近ずっと胃が痛い
でも子供はすごく愛しいから、しばらく仕事辞めて子供だけ見ていたいよ

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:51:44.02 ID:MtErJ3XG.net
>>11
わかるわかる。
子どもといたい。社会のストレスに極端に弱い

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:22:49.76 ID:MR4LBx93.net
>>12
子供と二人っきりで何日ももキツいよ

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:14:38.25 ID:MtErJ3XG.net
どのみちしんどいのは変わらない。子どもが成人したら早く自分の寿命がきてほしい

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:29:44.38 ID:8FrjNXTy.net
あー個人懇談行きたくない。一年生だからはじめてで緊張するし、担任の先生保護者にやたらキツイんだよね。
何言われるんだろう。情けないけど体調も悪くなってきた。行きたくないなぁ。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:10:11.17 ID:G72WASz1.net
無事に済んだかな

今年の担任はネガティブなことを言って後々何か言われるのを恐れてか
当り障りの無いことしか言わなかった
何のための個人面談なんだか

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:43:36.64 ID:VQA06pbz.net
メンタル持ちでフルタイムのシンママさんいますか?

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:02:37.72 ID:A50cEi2z.net
梅雨が明けたらこの鬱々も少しはましになるんだろうか

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:31:14.77 ID:3I79CcYd.net
暑さでバテてる予感しかしない…

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:17:33.39 ID:IiPljbZa.net
春は季節と環境の変わり目でダウン。梅雨は湿気や低気圧でダウン。夏は暑くてダウン。秋は残暑と協力の変わり目と台風でダウン。冬は寒くてダウン。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:18:38.25 ID:IiPljbZa.net
協力じゃなくて季節だ…。私の1年はこんなだなぁ。

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:23:39.66 ID:9hVnuGvM.net
ちょっとしたことで予定が狂いパニックになって泣いていると主人が「君は病気だよ」と。わかっちゃいたけど直接言われるとしんどい。
子どもといても「しないといけない、してはいけない」ばかりを考えてしまって疲れる。キーキー言われるのも怒鳴りつけたくなるし一緒にいるのが苦しい。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:37:35.76 ID:iulTpjHG.net
>>22
直接言われるのが嫌でも我慢して診察を受けた方が絶対に楽になれるよ
子供に怒鳴り付ける前に薬と上手に付き合って穏やかに過ごせる方がいいよ
ご主人に指摘されるならもうその段階だろうし
ちょっと勇気を出してみたらどうだろう
私もイラつきがどうしようもなくなった時があって、薬で凄く遅れて助かってる
子供に怒鳴り付けそうになる前に飲んで落ち着かせる

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:45:45.60 ID:wnMxq2wQ.net
そうね
自覚した上でちゃんと対策とるのが一番
病気になってしまったことはもうどうしようもないから、症状をどう抑えていくか考えないとね
辛い時もあるだろうけど、少しずつ前に進もう

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 02:35:16.19 ID:e631o9eE.net
病気理由で保育所に預けるって、どういうレベルからだろう

訪問保育士からはまだお母さんは元気だから病気理由での保育はできません、と言われたのだけれど
最近、週に2回の療育さえ辛くて、親の健康理由で休ませたくなる

ご飯はかろうじて作っているけど、作る気力もなくてレトルトを使うことも多い
洗濯はしているけど掃除はできていない 風呂は主人が入れてる 私は着せるだけ

診断書貰って保育所に預けるには元気すぎるなら仕方ないけど、ちょっと一時的に預けたくなる
かなりなダメ母かもしれないけど、イライラしたときに当たり散らすのだけは何とか避けられてる
本当にダメになってしまう前に、助けを求めたほうがいいような気がするけど、どこにどうしたらいいんだろう
幻視が出てるうちはまだ普通に振る舞えるから、今のうちになんとかしたいな
3週間不眠が続いてるうちに、だんだん普通でいられる時間が短くなってきてしまって、かなり焦ってる

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 04:15:40.95 ID:WJ6eYzm3.net
>>25
訪問の保育士さんより病院で相談して診断書書いてもらいなよ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:02:04.85 ID:HNmQw9Pl.net
うちの自治体では病気じゃなくて障害じゃないと入れない。障害じゃない重病人の場合は詳しく知らないけど
申込書と障害手帳だけあれば入れるし等級の指定も無かったはず。ちなみに激戦区とかではない田舎

私は最寄りの保育園の見学行ったけど先生がキツそうな性格だったのが無理で、幼稚園

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:19:37.94 ID:pqLmkIpD.net
>>22
私もそうなる、なんなんだろ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:22:32.65 ID:UMc6SUH4.net
健康と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:41:05.30 ID:tiBEmRTT.net
基本は医師の診断書が絶対に必要で、障害者手帳も持ってる人は
それも一緒に提出するとなお良し、って感じの田舎だなあ

保健師さんには見せていない辛い部分もあるだろうし、診断書もらってくるのが早いよね、きっと

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:45:16.36 ID:6MNZKgED.net
>>25
うちは保健師さんからすすめられて、病院すぐに書類を書いてもらって保育園にお世話になっております。
診断書いただいちゃうのが早くて良さそうですよね。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:46:08.14 ID:ZAoUegBP.net
5月に仕事やめたんだけど、認知症になった気がする
何もすることがないってコワイ
単に堕落だけじゃなく認知機能を弱める
もう仕事復帰も難しいかも

子育ても投げやり…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:04:22.93 ID:9mBKWtQ3.net
子どもがずっと体調悪くて、治ったかなと思ってもまた学校から呼び出し。毎日通院で疲れた。
子どもが病気の時は不安だし、誰も頼れないし、友達もいないしどうしたらいいのか分からなくてパニックになって泣いてしまう。
待合室で涙が出てきて、情けない。しっかりしなくちゃ‥
病院行ってきます。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:32:45.51 ID:LZBPnRr6.net
>>33
お子さんもあなたもお大事に
暑いから気をつけてね

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 17:44:39.56 ID:1AC8Y3Ts.net
旦那がクズすぎてその後始末に追われて、低空飛行できてたのがどん底に落ちつつある
あんなクズと結婚したのが間違いだった
メンタル余計に悪化した
子供が可愛い以外に生きる気力がない
子供いなかったらしにたい

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:13:56.91 ID:WzrsasLB.net
私も子供いなかったらとっくにしんでる

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:44:56.80 ID:9hVnuGvM.net
>>23>>24
もう病院には行ってるんだけど、夫も私のこと異常者だと思いながら生活してたんだと思うと落ちた…。依存が怖かったけど今の薬あんまり効果ないし強いのにしてもらおうかな。ありがとう。

>>28
あと私は疲れてる時に忘れ物した時、探し物が見つからないときもめちゃくちゃパニックになる。生きてる資格がない…て思ってしまうの何とかしたい。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:23:04.89 ID:d8xWhYjD.net
>>35
うちもクズ旦那が色々やらかしてお金はなくなるわ親族で揉めるわで離婚寸前のひどいことになったことがあった
その時は生きる気力失くしたけど子供いるしと生き続けたら徐々に復活、またもや同じようなことやらかした今回は対してダメージ受けず冷静に立ち回れたよ
良くも悪くもあるけど鈍くなるのもありだ

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:28:12.94 ID:WzrsasLB.net
今月収入きつくて明日給料日だから支払いの振り分けどうしようとか貯金からどこ崩そうとか計算したり考えてたら結局この時間。やっと寝れる、何度も何度も確認して疲れた。仕事だし眠剤と安定剤飲んで寝る。
頭ぼーっとして娘の水筒持たせるの忘れそうだ

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:29:45.08 ID:WzrsasLB.net
病名はなに?

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:50:19.12 ID:/99814fH.net
朝の準備するのが辛い。子供起こしたり、弁当、朝ごはん、身支度…
そもそも朝起きたくない…目は覚めるけど何もしたくない
子供の頃から遅刻ギリギリの時間に起きてたし遅刻も常習犯だったし専業主婦になったのと同時に病んでからは昼に起きてたけど
子供が幼稚園に入ったらもうそんな生活できなくて辛い
土曜まで毎朝というのが辛すぎて、週に一回くらい余分に休ませたい

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:15:14.11 ID:PkljLWBP.net
>>41
気持ちは分かる!けど、子供週1休ませるのはかわいそうだよ
母が無理なら、朝の用意、送りを代わりにやってくれる人はいないかな。ファミサポさんとか、私は利用した事ないけど時間帯的に難しいかな。お手伝いさんだとやってくれそうだけど、現実味ないか。
以下自分の話
年長娘がヘルパンギーナに。私も微妙にお腹にきて辛い

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:04:51.09 ID:ZrqSk8Yn.net
>>41
貧血や低血圧だったりする?

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 13:47:41.33 ID:/99814fH.net
血圧は正常の範囲内、貧血は多分違うけど最近血液検査してないから分からないなぁ…
子供寝かしつけてから夜10時までには寝てるから寝不足でもないはずなんだけど
睡眠の質が悪いかロングスリーパーなのかも

>>42
本当に休ませたりはできないけどね、疲れが溜まってくると時々そんな気持ちになる
朝の世話を頼めそうそうな人というと夫くらいだけど私より起きるの遅いし要領も良くないから子供が遅刻しそう

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:15:42.96 ID:hNwBv8N7.net
医者は「環境変えないとなおりにくい」といってたけど、それなら家族捨てて一人暮らしするしかない
シングルマザー辛すぎる、一人でこんなに苦しんで死にたくなって。だめだ、もう

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:23:41.92 ID:Cwk+UQBD.net
子を20分近く泣かせっぱなしにしてしまった。ミルクなんだろうなとはわかってるけど本当に眠くてカラダが動かなくて何とか泣き止まないかと思って寝たまま
たまにこれをやってしまう

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:52:05.76 ID:B3Uu9CNw.net
人が羨ましすぎて病む
人とうまく話せないしネガティブだしブスだしもう終わってるわ
専業主婦が憎くてたまらないのもメンヘラだから?
薬漬けになりながら働いてしんどい
でもお金ないから働かないと
専業なら休めていいな

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:44:08.85 ID:Z23vJu+P.net
8年ぶりにパート探し始めた
ひとまず来週明けに面接1件
履歴書さっき書いたけど、最後の方は手が痛くなってしまった...普段そんな長文かかないからさ
小3の学童等の申請やシフトのやりくり、上手くできるか不安もあるけど、頑張ってみようと思う、まだ受かってもいないけどね!w

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:34:48.21 ID:/99814fH.net
>>47の逆鱗に触れてしまった

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:40:56.94 ID:cwZzQ5uM.net
>>48
お疲れ様
希望のところに受かるといいね

旦那がパワハラに耐えられず転職することになり、私も11年ぶりに社会復帰する
うつ病でずっと遠出してなかったけど、この連休に思い切って県外の友達に会いに行く事にした

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:52:02.23 ID:co2S9uPn.net
>>47
おう、私もお金なくて働いてるぜ
専業で家政婦さんまでいる友人が羨ましくてたまらんw
大変だけど頑張ろ

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:25:59.08 ID:2iZjDbbk.net
月に一度の予約した受診日だったので子どもを連れて行ってきた

睡眠時間が短いため疲れが取れにくくて、幻視がでたり軽い妄想がでたりするので、生活の質が低下して辛いと
訴えると、眠剤を一種類追加された
・・・睡眠時間が短いとやたらに食べてしまうから太るんだよね・・・・コレで寝られたらいいんだけど
36℃の気温の中、受診するのはしんどかったが、恐ろしいことに帰宅してもまだ眠たくならない
これ以上寝てないと幻聴までいくんだよねえ・・・・

明日は朝一番で子どもの予防接種だから、しっかり寝てしまうかもしれない眠剤が使いにくい
帰宅しただけでぐったりしているうちに洗濯物が仕上がって、外出疲れした子どもが寝てしまった
ひとまず干してから、子どもを起こして薬飲ませてから仮眠しよう・・・・

働きに出ているお母さま方、育児に家事にお仕事にと本当にお疲れさまです
これからお盆までかなり暑いので、できるだけ無理が来ないようにがんばっててください

いつになったら働きに出られるようになるのかな・・・なかなか状態が良くならないので焦る

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:59:50.06 ID:KOJ326Xm.net
メンヘルで働いてる人のレスみると励まされる
みんな薬飲みながら体ひきずって仕事こなしてるもんね

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:59:15.22 ID:7Fo+IGQl.net
>>53
私もです
同じように頑張ってる人がいるんだと思うと心強いです

専業できる経済力があったら、ここまで悪化しなかったかもなーと思ったりもしたけどね

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 05:51:41.83 ID:tOvtR7Bx.net
専業を羨ましいとか憎いとか妬む人は専業をNGワードに入れてくれないかな
こっちにも事情があるのに憎まれる筋合いないし書き込むなと言われてるみたい
メンヘルの辛さにランク付けなんか出来ない

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:34:32.93 ID:k5VrL9PQ.net
>>54
私もシンママじゃなかったら休んで寝たきりになりたいけどそうもいかない。

みんな辛い時どうやって仕事乗り越えてるの?
朝から気分だめだ、暑さのせいもあるのかもしれないが。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:30:23.05 ID:S7vEcMJB.net
それでも働かずに生きていけてる専業はやっぱり羨ましいと思うときはあるよ
専業も兼業もどっちも頑張っていきましょう!

やっと週末だ
何も予定はないけど、朝ゆっくり眠れることは幸せ
翌日休みだと眠剤飲まずに寝るから朝もスッキリする

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:00:57.74 ID:YFuZ4aCX.net
専業だ働いてるだのどっちが偉いだの辛いだの言い出したらそもそもシンママの人なんて夫がいる人に対して発狂しそう…

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:05:41.88 ID:4ILausRG.net
私が一番羨ましいのは夫だわ
だらだら残業して家のことをろくにせず、
「ごはんは?」「先にシャワー浴びてくる」「コーヒー入れて」「麦茶もうないんだけど」
私はあなたのお母さんかな?ここはあなたの実家かな?という態度
私だって家のことを放っておいて、好きな仕事に没頭したいわ

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:25:55.45 ID:k5VrL9PQ.net
シンママの私からしたらどんな人間でも旦那いる人はうらやましいよ。収入の面でね。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:30:27.87 ID:LoP4oQXj.net
でもそれで妬まれても…って感じだけどね
シンママになったのは他人のせいじゃないんだし

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:30:17.87 ID:VqgqNi2w.net
ちょっと前にもあったけどこのスレ内で専業が兼業がとやり合って何になるのさ
心身健康な人が羨ましいってのが一番だと思うけどそれは禁句なの?

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:38:31.45 ID:KTViKg3P.net
余裕で専業できるだけの安定した収入があって家事も得意でどんな時も妻に優しい夫なら羨ましいけど
そういったケースは実際あんまりないよね

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:45:34.71 ID:0SBiEijK.net
帰宅して2時間ほど子供と寝落ちしてしまっていた
最近ずっと不眠気味だったから2時間も眠れてなんか頭スッキリしたけど今夜が怖い
諦めて遅くまで遊んじゃおうかな
そしてご飯作らなきゃ

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:11:17.09 ID:OTY1vnI8.net
最近夜中に目が覚めるとそのまま眠れない。
高価な物は買わないけど衝動買いも多くて安物買いの銭失いなのに、買い物もやめれない。
自分が嫌になる。
旦那もどちらかといやモラハラで、理不尽なことで不機嫌になるし貧乏だから働かないわけにいかないしれ毎日やることだらけで更にママ友に気を使いすぎたら胃潰瘍寸前。
死にたい。切実に。生きたい人に命あげたい。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:47:54.24 ID:vSFAOdHh.net
1年間で25kg痩せて体力なくなって、しかも離人症も併発
夏休み、母が来てくれるけど夏こせるかな

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:37:50.44 ID:XWqd2Rc4.net
>>65
「生きたい人に命あげたい」わかる。今日テレビで乳がんの特集やってたけど、「いっそ癌になってしにたいな」って思った

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:58:19.48 ID:VVT4FMYr.net
どうしようもなくさみしくて苦しい。旦那は普段は優しくて心配だよ何でもするよと言うけど私がパニックになると怒鳴りつけられる。落ち着けるけど一緒にいても楽しくない。
子どもは可愛いけどずっと一緒が苦痛。もっといい母にならないとって思うのに実行できない。
ODもしょっちゅう考えるけど苦しい思いしてお金かかって叱られると思うとできない。何もかも中途半端。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:26:14.55 ID:OWb1e13R.net
凄い後味悪い夢みた 暑さと悪夢で目覚め悪い 速攻安定剤

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:28:31.16 ID:woowcsCn.net
出掛けたくない

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:49:32.11 ID:vIc67DU6.net
あまりにもしんどくて友人にヘルプを発信したら
「勝手に気持ちよくなって作って産んだんだから、嘘でもいいから目一杯愛情注いで責任持って育てろよ」っていわれた
そういう言葉が欲しかったんじゃないのに
そこからずっと眠剤と安定剤をかじってる
子はまだ1歳なのに、ごめんね、罪は償うから

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:07:31.05 ID:ytKlM8e0.net
いいよ!もっともっと2ちゃんねるに吐き出せよ!

個人情報以外でお願いね

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:20:27.25 ID:k5L39nSJ.net
>>71
そんなこと言うの友達って言えるの?

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:33:54.45 ID:OWb1e13R.net
>>70
私も。スーパーに買い出しすらめんどくさい

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:37:46.18 ID:G9qs7/TG.net
>>71
男目線だね
ヘルプ出すなら行政とかファミサポじゃないの

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:50:42.10 ID:HbSDjbAz.net
>>71
愚痴っていいのはお金を払ったプロか
反論や叩きも覚悟で2ちゃんとかのネットにしなきゃ駄目だよ
メンタル弱っている人の愚痴って、他人には重すぎたりウザいものだ

あと、優しい言葉がほしいだけなら内容によってはここも相応しくない気がする
メンヘル板に何かあるんじゃないかな?

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:10:41.62 ID:oR+kmWfZ.net
友達側に立ったらメンヘラの愚痴とか困ると思うよ
しかも眠剤と安定剤かじってるって
ここちょいちょい用法用量守らない人いるけど
子供いてそんなんで良いと思ってるのかなー

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:22:19.17 ID:5slfUfon.net
友達の言い方ひどすぎでない?
71がどんな愚痴り方したかはわからないけど。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:30:30.87 ID:Ss9ivXkz.net
まだ布団にいる 起きたくない
買い物めんどくさい

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:33:40.57 ID:MUwhgv1J.net
キツイ言い方に聞こえるけどその友達なりに71の子供の事を第一に考えて、精一杯励ましたつもりなんじゃない?

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:41:41.91 ID:fY6lejXT.net
その友達とは71の心の中にしかいないのではないでしょうか

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:00:05.09 ID:gkli7UvI.net
友達に対して欲しい言葉もらえなかった!という感覚はダメでしょ。距離梨かまってちゃんかよ。

どんな愚痴かは知らないけど言われた内容から
できちゃった婚か未婚の母で子供面倒見るのしんどい系の愚痴かと思った。
そうでなかったら流石に勝手に気持ち良くの辺りは言い過ぎだね。

>>81
励ましというか聞くに耐えられず我慢の限界がきてキレたんじゃないかね。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:03:01.27 ID:B/zb+3vF.net
でも、友達がもし独身とかなら育児の愚痴なんて聞かされてもって感じだよね
自分も仮に友達から介護の愚痴とか聞かされたら経験ないし正直困るよ
次からは相手を選ぼう

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:11:57.54 ID:e1a8SbN9.net
独身時代って既婚バカにしてたよね…遠い目

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:38:04.77 ID:vIc67DU6.net
71です、ごめんなさい
子の愚痴等、子ども関係のことではなく、ただ話を聞いてほしいニュアンスで連絡を取りました
お互いしんどい時は連絡していたので
後出しのようになってしまってすみません

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:25:21.40 ID:HbSDjbAz.net
>>85
どんな内容でもメンタル病んでるときは普通の人に愚痴っては駄目よ
薬の飲む量や回数も守らない人の話はこのスレでも避ける話題

ちょっとお医者さんに行って、きちんと話をして処方を守ろう
お医者さんに話しただけでも気分は変わるだろうし、薬を変えてもらうとか現実的に楽になる方に考えていこう

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:44:07.70 ID:oR+kmWfZ.net
>>85
それはお友達も余裕がなかったのかもね
どちらにしても眠剤と安定剤かじってるとか
子供にとっても貴方にとっても良い環境じゃないから頓服とかで誤魔化してね

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:12:45.67 ID:Y3DxsQZW.net
かじってるってodしてんの?

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:25:16.68 ID:z8CN5SBx.net
専業なのに土日はとにかく体がしんどくてご飯作る以外はずっと寝てることしかできない。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:05:10.24 ID:/TP8NHia.net
>>74
出掛けてもずっと雨でひどい目に遭った。
新幹線の距離小旅行できた自分を誉めたい。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:17:15.63 ID:Y3DxsQZW.net
>>90
えらいね もう1日おわりか

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:51:31.98 ID:+H1PuQmt.net
子の3歳児健診でことごとく引っかかって落ち込んでる
虫歯があったり(エナメル質形成不全だから弱い歯らしい)
視力検査でも引っかかって
小柄で経過観察になり
まだオムツが外れてないこと、夜寝るのが遅いことについて言われ…
歯磨きは毎日してたつもりだったのに足りなかったのね、もっとしなきゃ
オムツはなかなか教えてくれないからもっと頻繁にトイレに連れて行かなきゃ
夜は早めに寝室に連れて行っても寝ない(保育園で寝すぎ?)けど、どうにか早く寝かさなきゃ
小柄だから栄養バランスもっと考えなきゃ
まだまだ努力が足りないんだ、でもどこまで頑張ればいいの?
仕事と家事の両立でいっぱいいっぱいのなか、これが私の精一杯だったのに

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:56:14.52 ID:/TP8NHia.net
>>91
ありがとう。
今は帰りの新幹線。
旅も終わったに近い。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:07:43.76 ID:/TP8NHia.net
>>91
一人で旅行ならどうにかなるかもだけど、小さな子供も一緒にだから、狂う訳にもいかず。
薬多目に飲んで乗りきったわ。
まぁ、一人旅行ならって、そんなのに行く気力はないのだけども(笑)
今は新幹線駅から、自宅に向かってる。
雨に当たったのに、シャワー浴びないってごねられそうで鬱る。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:42:02.74 ID:WvTNrXVM.net
>>92
大丈夫、充分頑張ってると思うよ!

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:45:41.57 ID:SaGMT394.net
>>92
オムツは気づいたら自然に外れるよ、大丈夫大丈夫

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:02:33.28 ID:DiKsZnaf.net
>>92
電動歯ブラシ
しらすご飯
茹でただけの野菜
私はそんなで乗り切ってる
オムツはそんな焦らんでもいいと思うよ

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:03:07.11 ID:4Ci7q3It.net
>>94私も子供と出かける時は薬多めに飲むけど眠気はんぱなくなる

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:18:15.04 ID:nfqaXvuk.net
>>97
電動ハブラシ!
探してみる!!

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:01:35.29 ID:mktdF8s1.net
>>99
電動歯ブラシいいよ〜
光るやつとか奥歯の汚れも見やすいし
あとは歯磨き後に余裕あるときはフロス
うちの子はフロス好きだから自分でやってるわ

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:02:17.47 ID:kil5FTIN.net
>>98
そうかあ、それは困りものだね。
あたしは過度の睡眠障害なので、安定剤ごときでは眠くなりません。
疲れていても眠れない。
いいのか、悪いのか。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:00:51.38 ID:8oDopm33.net
このクソ暑いのに、昨日しゃぶしゃぶ食べたら少し胃の調子がもどってる。
やっぱり暑くても冷たいもの食べ過ぎ良くなかったなあ。ぶっかけうどんとか。
でも子どもは冷しゃぶとかそうめんの方がよく食べる…

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:59:22.71 ID:8OHgmH3C.net
子どもは体温高いし、園や学校行ってたら暑いだろうからね
私は暑がりだけどお茶は常温のもの、ご飯もあったかいお茶漬けとかおかゆにしないとお腹下す
たまにならいいかもだけど、冷たいもの連続は内臓ばてするのかも

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:13:18.77 ID:XRF2nSfM.net
ようやく明後日で幼稚園が夏休みに入る
1学期乗り越えたら、暑いなかの送迎が終わり一段落
激暑の夏休みを子と二人でどう乗り越えるか課題でもあるけど…

私、昨年内臓バテして、秋口しんどかったよ。とは言え、今年もエアコンなしでは過ごせないから、せめて私も常温のものを口にしたり、お風呂は湯船に浸かって乗り切らねば…

来年の今頃は小学生。生活変わるかなぁ

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:20:51.63 ID:5CntGMfJ.net
小学校は小学校で夏休みの宿題やらで嫌になるよ...
長い長い休みでどっか連れていけって凄まじいし
どっか連れていってもあれ買ってこれ食べたいでお金無くなる
成長は嬉しいけどその分欲求も大きくなる

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:48:14.57 ID:myJmQ/BD.net
習い事させたら?

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:49:02.17 ID:myJmQ/BD.net
>>106
あーごめん悩んではなかったね

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:22:44.27 ID:5CntGMfJ.net
動けるけどどこにも連れていけそうに無いときは庭でバドミントンとかやってるよw
こういうのも今の内かなーと思ってw

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:29:59.57 ID:+Z7IN7iJ.net
何も理由がないけど、なんにもしたくない。誰とも話したくない。ずっと寝ていたい。できるならいなくなりたい。もうすぐ子供の夏休み始まるけど、どうしよう。無気力

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:44:23.82 ID:zYrRRD7x.net
保育園から帰ってきたら、結膜炎かもしれないから病院行けって。
ビンゴ。
明日は私のメンタル受診。
プール入れないけど、登園はいいみたいだからいかせる。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:55:18.61 ID:XRF2nSfM.net
>>105>>106
レスありがとう。
庭でバドミントンいいね。ストレス解消しそう
まさに、習い事でなんとか暇をしのぐ予定。気候が良ければ友達誘って遊べるけど(春はお花見とか)この暑さはいかん。

小学生になったら、多少子供だけで遊ばせたりできそうだよね。この辺りは、幼児は親同伴だわ。早く涼しい日が来ることを願いつつ、ごっこ遊びに付き合うわ…

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:31:03.38 ID:SvwnwdcV.net
>>110
結膜炎は眼科行ったら直ぐに待合でも薬局でも隔離されたよ?
感染性かどうかは医師が判断してくれる
プール関係なく感染る可能性もあるのでは

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:37:08.90 ID:kORKfGnJ.net
>>109
同じく。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:36:01.96 ID:+wktPWrn.net
>>111
習い事で暇をしのぐってどんな習い事?
普段の習い事はみんな夕方だし、まだ低学年だから塾の夏期講習も4日しかない…
昼間が暇すぎる
友達を家に呼んだら冷房、おやつ付きのゲーセン状態になって私がストレスだから悩むわ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:52:30.75 ID:obJTuJaz.net
>>114
>>111だけど、うちは幼児だから幼稚園終わる時間に合わせて14時半開始とかだよ(勉強系)
そのうちひとつは、夏休みの間限定で朝活で午前中になってる
あとはスイミングが土日の午前中

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:17:12.22 ID:NgLgbqdb.net
今日はこの夏初めてじゃぶじゃぶ池行ってきた
ていうか子供生まれて初だけど
子供も楽しそうだったしまた行きたい
でも暑さで親の方がぐったり過ぎてやばい
暑くなってからまともに日中外遊び自体初だったけど、もっと体力ある母親になりたいわ

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:21:41.54 ID:eS3/6ASI.net
>>116
そういうの行く時って薬飲んでいくの?
割とここポジティブに外出してる人多いなって。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:17:25.24 ID:MpaGcQv4.net
発達子もち。夏休み前でいろいろイライラする
イライラからの不安で、最近安定してたのに薬少し多めに飲んでる

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:23:38.85 ID:gJXg1cAU.net
動ける時に出掛けてるだけでしょっちゅうしょっちゅう出掛けられないよ

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:24:37.98 ID:HV9/GPJZ.net
今日は旦那が飲み会で夜1人だったから、悶々と考えてパート辞めようと自分の中で決めた。
旦那に話したら何て言うかな。親や義両親は何て言うかな。今まで仕事続いたことないからまたかって呆れられるだろうな。保育園も退園しなくちゃだから怒られるかも。
そもそもパート辞めて生活できるかどうかも不安。これ書いてたらまたどうしたらいいか分からなくなってきた。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:13:37.89 ID:piEUD6jw.net
>>120
迷ってるなら続けたら?そもそも辞める理由は?

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 06:40:16.97 ID:piEUD6jw.net
あー起きたくない 学校あるから起きなきゃいけない 変な夢見て目覚め悪くて安定剤のんだ
雨降っててだるいし仕事休みだし学校いったらダラダラ寝て過ごす

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:38:13.44 ID:iVsXPmtU.net
>>117
毎日飲んでる
ポジティブだけどアクティブじゃないね
行きたい気持ちだけで体は動かないし気力も付いてこない
たまにお出掛けするとやってやったぜって気持ちとぐったり感

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:56:44.36 ID:Qiz+vGl4.net
あーあ 子供帰ってきちゃった

ダラダラタイム終了

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:59:18.20 ID:ZRRQy0fo.net
水疱瘡で今週ずっと24時間一緒でしんどい
テレビも飽きるし、時間経たない

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:22:54.05.net
あーあ 来週から夏休みか
長期休みはいると安定剤率とストレスイライラ度が高くなる
そして休み終わったら寝込む

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:03:50.93.net
旦那が持って帰ってきた結婚式の引き出物に当てられて
発作起こしかけたので薬飲んだ

弱すぎて涙出る

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:27:03.79.net
しんどいーーーー
気温35度のなか、自転車でお茶のペットとジュースと、子どものおやつのお菓子を買ってきたけど
帰ってきたら子どもは昼寝してた
朝からタッパーの蓋をカーテンに投げてしまうくらいイライラが止まらなくて休んだけど、頓服飲んでも
なかなか収まらない 子供にあたってしまうのは必死で止めてるから子供は無事
部屋で少し仮眠したけど易怒性が収まり悪くて、買物中は視界がチラチラしてた

統失症状を軽く見ていたら生活が崩壊するので、クリニックに行ったほうがいいかな??という感じ
でもまだ頓服も日常使いの薬もあるんだよね・・・・・・どうしようかなあ
まだ子供は寝てる
最近食べなくなったので困ってる(身長が伸びているときには食べが悪くなるタイプ)

私はこれをタイプしながら、手から透明なキノコが生えてるの見ながらぼーっとしてる
見慣れてしまうとホラーでもなんでもなくなるんだね

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:32:17.15.net
20代の頃は熱出しても治りが早かった
子どもを産んでから年のせいか風邪がとても悪化しやすい。
しかもだいたい我が子からうつされて、子どもからもらった体調不良はしんどさがなんか違う

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:38:06.27.net
皆さんそろそろ夏休みかな?

うちは、今日から夏休みで私は送迎なくなって喜んでるんだけど、休み前に、子供が手足口病に、それ以降食欲落ちてて心配。

私も子供も細くて冷房負けしてる気がするorzなんとか私は薬のお陰で体調いいけど
皆さまもお気をつけあれ

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:52:59.59.net
3歳ぐらいまではそうだったかも
そのうち、親も免疫できて罹りにくくなる気がする
ちなみにアラフォーで別の意味でしんどいですw

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:54:25.11.net
>>129へのレスです。スマソ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:44:00.87.net
>>130
うちは今日から夏休み
海と川に行きたいと何度も言われて困る…
海水浴とか私は元々好きだったけどメンヘル再発したら暑い真夏に海に行くのが苦痛にしか思えない
涼しい自宅かショッピングモールだけでのんびり過ごしたいけど子供は海、川、プール、キャンプ、バーベキューとか色々と
クソ暑い中でもやりたくて仕方ないよね…気持ちは分かるけどしんどい
薬増量してもらおうかな

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:58:13.01 ID:KrRL7aOI.net
仮眠していたら寝過ごして、急いで行っても受付が閉まる時間になってしまった
元は睡眠不足で出てきた症状だから、睡眠が取れたら治まるはずなんだけど
半月かかって出てきている症状は、一日二日仮眠を取ったくらいじゃ治まらないみたいで
TVに写った人の顔がニヤニヤして見えるし、机の板が丸まって見える

幻視くらいならどうってこと無いけど、幻聴まで進まれると生活どころでなくなってしまうので
そうなる前にクリニックに行かないとな〜・・・と思っているうちに夕暮れになってしまった

頓服を割って飲んだらとりあえず幻視は治まったので、次の受診できる日までゆっくりしながら
様子を見ようかな
子どもは起き抜けのおやつに、コーンフロストに牛乳をかけたのを食べて喜んでいる

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:34:36.18 ID:D6bycuV4.net
子どものクラスのお母さんに「あなたは非常識!」みたいな事を言われて落ちたわー
でも冷静に考えたら「非常識」って言われたのも被害妄想かもしれない
保護者と関わらなくていい学年っていつからだろう
高学年とかになればもうよそのお母さんと会話しなくていいのかなぁ
まともになりたい

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 02:14:25.81 ID:cIm/swut.net
>>135
たかが保護者同士の繋がり程度の相手に非常識なんて言っちゃう方が非常識だわ
嫌な思いしたね
お疲れ様、週末はいいことありますように

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 02:37:49.79 ID:dcRTUndd.net
なんかしたの?

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:10:27.31 ID:E+UvmN22.net
>>133
私もメンタル患ってから、そんな感じだよ。でも20代の頃は炎天下平気だったかも。
この夏は、健康なママでも倒れたりしてるよ。気をつけてね
本当に、この時期は冬眠ならぬ夏眠したいけどそういう訳に行かないね。私も5月ぐらいから薬増量して子のために動いてるわ

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:08:45.52 ID:dcRTUndd.net
夏休みはストレスたまるわ薬増えるわいい事ないわ
1週間くらいでいいよね
1ヵ月弱もいらん

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:06:32.04 ID:CjXyZ33P.net
1ヶ月もほんと、何しよう?
今日一日目なんだけど既にきつい!
実家に帰りたいけど、ちょこちょこ習い事があるから帰れず、ママ友もゼロだから遊ぶ約束もないし、SC行ってもみんな子連れは友達同士で来てるからいたたまれないしつらい。

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:01:23.65 ID:D6bycuV4.net
>>136
子どもが絡むと保護者同士の関係も色々あって疲れました
しゅうまいは家族と過ごすからいい事があるといいな
ありがとう

>>137
子ども同士で学校が終わったら遊ぶ約束をする

学校から帰宅後、遊べるか確認の電話をうちの子がする

様子がおかしいので電話をかわる

「子ども同士で約束して急に電話をするなんておかしくないですか?
普通は親同士で顔を合わせて挨拶し、メールやラインを交換、そして約束をしてからあそばせる」
「私達元◯組はみんなそうやっていました」
「元(息子1年の)クラスは子ども同士で連絡して遊んでるって聞いていたけど本当だったんですね!」

以上

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:10:38.71 ID:D6bycuV4.net
途中で送信してしまった

子ども同士で連絡をしても、誰かの家で遊ぶ時は親が送迎をしておやつを持たせて挨拶はしていた
でも、子ども同士で連絡が非常識みたい
その子は結局遊びに来て、夏休み中にまた来たいって言っていたけどもう家で遊ばせるのやめようかな
面倒くさい

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:24:10.26 ID:A5OYDnqS.net
何がおかしいのか分からない
私がおかしいのか?
電話をして都合を聞く←むしろちゃんとしてると思うんだけど
いちいち親同士が関わるなんて面倒〜
キリがないよね、そんなの

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:28:12.87 ID:A5OYDnqS.net
>>143続き
うち二年生だけど、学校で子供同士で約束してきて、勝手に遊んでるよ
うちに遊びに来る場合もあるし、もし誰かのうちに行くって流れになったら、必ずおやつを持たせてる(アレルギー等の確認もして)
連絡先を知ってるママなら一言連絡するし、そうでなければ参観日等で会う時に、先日はお邪魔させてもらってありがとうございました〜くらいの挨拶ですませてる
誰からも何にも言われたことないよ

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:33:15.91 ID:6U4Dh+wb.net
子供同士の連絡がダメなんて思う人もいるんだね
もしかして相手は若いお母さんなのかな?
昭和な自分は子供の頃に友達の家に電話して○○ですけど××ちゃんいますか〜?ってやってたのを思い出した

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:17:37.17 ID:6Pxrzu+v.net
>>141
ごめんね、しゅうまいに思わず吹いちゃった

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 18:58:38.51 ID:ZTOxcmjM.net
>>142
>子ども同士で連絡をしても、誰かの家で遊ぶ時は親が送迎をしておやつを持たせて挨拶はしていた

そんなこと皆してるの?現代の常識?それとも一部の都会とかの話?
まだ小学生じゃないけど、そんなのするなら毎日寝込まないといけないな…

昔私は毎日のように仲良しの子の家に遊びに行ったり来たりしてたけど、親の出番はケーキとかお菓子出してもらった時の電話だけ
お持たせ用のお菓子まで用意しておかないといけないなんて…
子供たちが持ってきたお菓子の御礼も、それぞれの親にしないといけない?
将来うちがお菓子や飲み物出すのは良いけど、よその子がお菓子持って来て食べカス散らかして帰られる方が困るような…

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:53:24.10 ID:eRRQENdh.net
>>147
新宿と世田谷で中高育ってるけど、みんな勝手に遊びにきてたよ。
その子たちは東京生まれの東京育ち。
兄もいるけど聞いたことない。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:02:25.23 ID:Obyn7PlD.net
親世代とは多少違うんじゃないかな。共働きも増えてるし…
とは言え、小学生になったら子供同士で行き来してほしい。

ちなみに、うちは年長だけど>>142な感じ。だから、みんな家同士の行き来は余りない。外で遊ばせて帰るよ

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:29:28.45 ID:j72ipaJk.net
>>143
わたしもなにがおかしいのかわからない。電話してなにがわるいのか…。


なんかよくわからんがおつかれ

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:30:28.36 ID:j72ipaJk.net
>>143
わたしもなにがおかしいのかわからない。電話してなにがわるいのか…。


なんかよくわからんがおつかれ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:30:53.83 ID:j72ipaJk.net
連投すみません

153 :142:2017/07/23(日) 03:06:10.40 ID:2NDuyuFO.net
初対面の保護者に私が挨拶もなく、いきなり子どもが相手先に直接電話をしたのが非常識だったらしい
その日は私の家で数人の子どもが遊びに来るけど、「他に誰が」「何をするのか」「家から公園や外に行くのか」とか何も話が私からなかったと…
その子のお母さんが他の子のお母さんに言っていたと、今日聞きました

>>144がしているように、連絡先を知っているなら一言挨拶があってもいいんじゃない?と言われたようで納得しました
非常識ですみません
>>146
ごめんね、しゅうまいじゃなくて週末だ…
>>147
都会ではないです
おやつはうまい棒人数分とかお持たせってほどの物ではないです
全員何か持ってきて殆ど食べないからそのまま持ち帰らせています
面倒くさい
食べ散らかしたりはしません、みんなダイニングテーブルに座っておやつを食べてまた遊びます
お茶もみんな水筒持参で来ます
>>149
外で遊ばせるとずーっと親が外にいなきゃなので、私はそっちがしんどくて嫌でした…

よくわからない地域ルールも中学年になったらなくなる?らしいからあと少し…愚痴ばかりで本当にすみませんでした
もう家遊びも外遊びもさせたくなくて寝れない

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 03:20:01.55 ID:YyrzNdwa.net
>>153
他の子のお母さんは何て言ってんの?
てか、相手のお母さんは自己愛な気がする。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:00:04.59 ID:AKOFSUKi.net
私が子どもの頃は、子どもだけで行き来してたし、親同士が連絡とかなかったけどな
スマホとか携帯がなかったから、親も簡単に連絡取れるようになっちゃったからかな
どっちみち、めんどくさい世の中になっちゃったね
親が子どもの間に入りすぎるのもよくないと思うんだけどな

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:13:53.78 ID:39GCpcuz.net
>>153さん、よくやってて偉いよね。
落ち込む必要ないよ。色んな人いるから次回からより慎重にぐらいでいいんじゃないかな。

確かに時代かな〜と思う。私が幼稚園(多分年長)の時なんて、園バスの停留所から家まで子供だけで帰ってた気がする。
子供も多かったから、勝手に友達の家上がって遊んでたし。母親は皆専業だったし、通行する車も少なかったしね。
めっちゃ昭和だけどorz

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:31:52.39 ID:FljYXYac.net
http://syosetu.net/pc/book.php?pid=book&book_no=7408

これ読んだらすっきりしました。
頑張ろうと思う。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:32:18.08 ID:FljYXYac.net
http://syosetu.net/pc/book.php?pid=book&book_no=7408

これ読んだらすっきりしました。
頑張ろうと思う。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:28:08.24 ID:9GCbRcg8.net
>>153
お疲れ様。
その子結局あなたの家に遊びに来てお世話になったのに嫌な母親だねー。
なんでわざわざ「何するか」とか他に誰がくるとかいちいち報告しなきゃいけないんだか‥マイルールすぎて、そりゃめんどくせ!ってなるわ。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:29:03.51 ID:eewhkR83.net
だめだ朝から娘に登校前なのにガミガミヒスってしまった
既に安定剤3錠、入眠剤2錠、眠剤1錠。
理由はすでに1枚パーカーをもっているのに、親戚から更にパーカーを貰い私が買ったのは全く着なくなった。いつもそうだ、着る使うというから買っても着なくなり小さくなって金の無駄。
たかが1,900円のパーカーだけど1,900稼ぐのにどれだけ大変か。
しかも、「もう持っているからいらない、」っていえないのか?
結局私の買ったやつはタンスのこやしか。1,900円お年玉から返せ!とまでいってしまった。
ただ娘には物は全てお金であるということを頭にいれて無駄にして欲しくなかっただけ。
パーカーかわなきゃよかった。
私への嫌がらせかな。
最近娘にイライラして仕方がない。夏休み死ね!といいたい。
しかし、登校前からガミガミ言ったことは謝罪し帰宅したら冷静にはなすことにする。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:14:27.37 ID:BpXOW9iP.net
すごくくだらない悩みだけど、人に好かれない
職場の人達とインスタで繋がってるけど、みんなにコメントつけてる人が私にはいいねすらしてくれない
それだけで仕事行きたくない

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:12:34.81 ID:1jg+/HEX.net
>>161
おなじ
だからインスタもFBもツイッターも全部やめた
見る専門で鍵アカ作る程度にしてる
見ないほうが精神衛生上いいよ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:42:53.55 ID:3gXu1oMh.net
私、人を妬むのがやめられない
コミュ障だから、人に好かれたり友達が多い人を妬んでしまう
今は共働きでも貧乏だから、家を建てた友人を妬んでしまう
だから人に嫌われる悪循環なのに人が羨ましすぎる
私には何もない、苦しい

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:30:04.63 ID:6p3FCBr4.net
>>161
ネットでリアルの知り合いと繋がるのなんて絶対無理だ〜…
日本人のインスタ見てるとイイネやフォローに御礼しないといけないみたいなローカルルールがあって面倒臭過ぎるから日本語のタグは付けないようにしてる


そんなことより夏休み初日に海行ったら丸一日寝込んだ…早く夏終わってほしい

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:53:34.77 ID:WB8EdzEO.net
みんな夏休み何する?
初日からイライラして子に怒ってしまった。
もっといい母親になりたいのになー。頑張らなきゃ。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:53:39.83 ID:JlYY/nxd.net
私も子どもと外出すると、帰宅後疲労で廃人になるし
家にいると私も子どもも煮詰まってイライラしてしまう
子どもはもう9才と5才だから、ポンコツな母だと気がついているだろうな
せめて、いないよりいる方がマシ程度には思われる母親でいたい

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:09:44.24 ID:7folXmls.net
わたしも子供と二人きりになると、どうしていいか分からなくて構ってあげられない
いまは母子家庭で実母と暮らしてるので、サポートがあって本当に助かってる
元夫との面会のときも、彼が面倒見てくれるので助かってる
妊娠したときに医師に言われたけど、精神の病気の人は
周りのサポートあっての育児ですよって言葉に、その通りだなと思う毎日

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:18:21.90 ID:q+6zDNaC.net
イイネとおもわないんじゃない?

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:53:30.21 ID:s2k0ZhmQ.net
死にたい
消えていなくなりたい
やっぱり私はダメな母親だ
でも死んだら子どもの成長を見られなくなる
笑った顔や泣いた顔や怒った顔や困った顔が見られなくなるのは辛い
そんなの耐えられない
でも生きるのも辛いのループをやめたい

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:43:31.32 ID:q+6zDNaC.net
久々にドカ食い

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:51:53.90 ID:AZjXOT/C.net
気分がすごく落ち込んでいる
育児の些細なこと1つ1つで、ほっとしたり絶望的になったりイライラしてしまったり
いまはすごく落ち込んでいて、ダメな母親だなあという思いと
なんで素直に言うこと聞いてくれないんだ!というイライラがある
落ちているときは寝て逃げてしまうことが一番かなあ
吐き出しすみませんでした
友達いないからなかなか吐き出せなくてつらいです

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:53:44.48 ID:09DTYY4k.net
ブログとか始めてみるの、どうよ?

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:59:46.23 ID:fdsnXRBG.net
ここかレスNGのチラシの裏とかオススメ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:11:27.73 ID:EqRd/wy1.net
レスNGスレだと、実はレス欲しいんだ…みたいな時にモヤモヤ募らない?w

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:19:17.40 ID:WCCLPgYi.net
>>171
そういう話は友達にしちゃ駄目だからメンヘル板とかに良さそうなスレないかな
イライラしても頑張って子供に八つ当たりしなけりゃここでも大丈夫なんでないの
毎日書きたいならブログがいいかもね

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:59:29.53 ID:ZQvEQDZ+.net
入院勧められた
自分がふたりいてもうわけがわからない
子どもいるのに入院できるわけない

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:06:13.71 ID:heo3O+Yq.net
入院するので子供を手放したいって言えば、役所が何とかしてくれるよ

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:09:28.35 ID:ZQvEQDZ+.net
死ぬ気力すらない
7歳と5歳がうるさくてずっとイヤホンしてる
夫が仕事と家事と子どもの世話で疲れきっているので、遠方の母に来てもらった
本当に休むためには入院がいいのはわかるけど、子どもたちにママがいないといやだと言われたら、自宅で療養するしかない
だいたい他人と一緒の部屋で眠るなんて無理

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:11:00.61 ID:ZQvEQDZ+.net
>>177
子どもたちにいないといやだと言われた

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:04:01.86 ID:QD6bDqss.net
ママがいないと嫌でも、居なければ居ないで適応するよ
お母さんが元気なら入院しても良いのでは…面会も出来るし

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:51:25.51 ID:QxD/62+1.net
保育園落ちた
未だにトイトレ完了しない4歳と物壊しまくりの1歳を1人で面倒みるなんて無理
夏休み後半どうやって過ごせばいいんだ
何もかも放棄して寝たい

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:02:07.57 ID:OPLRxl0B.net
夏休み憂鬱だよね
今日コンビニご飯にしてしまった

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:26:28.42 ID:D7ajPGR9.net
私早速出前とった
一応出掛けたんだけど暑過ぎて帰宅したら頭痛ひどくて

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:53:45.54 ID:jzeMt/3F.net
そうめんツナ缶ミニトマト
夏休みの三種の神器

最後の一錠を排水口に落としてしまった
明日病院だから頑張ろう
主人公が次回予約までの日数ぴったり分しか処方箋書いてくれないからこういう時に困る

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:20:29.79 ID:4PNBdHbA.net
>>184
主人公ワロス
ドクターが主人公の物語を生きてるのね

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:05:12.62 ID:jzeMt/3F.net
あー
死んでくるわ

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:28:36.44 ID:gfvxiMK6.net
>>184
少し余って持ってないと不安になるから、って相談して
多くもらうことはできないのかな?
わたしも基本的には次の診察日までだけど、少し多くもらってるよ
あと、一応完全予約制ではあるんだけど、どうしてもつらいときは
飛び込みでも話聞いてくれたりするよ

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:28:50.06 ID:ux+vwu46.net
面白かったよ
死ぬなんて言わず、明日ちゃんと主人公の所へ行ってきてね
私は近くの精神科で誰かに会うんじゃないかと心配で、車で30分くらいきる病院を選んでしまったので、通院がしんどい

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:00:07.79 ID:1UnIWnAE.net
一度医者で入れた予約を、後から電話して前倒ししてもらって薬の所持数を増やしたことはある
たとえば水曜日に予約してたけど、都合が悪くなったので月曜日にしてほしい…とか
「薬余ってるだろうから今回は少なめに出すよ」とは言われたことない

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:16:14.78 ID:fdsnXRBG.net
うちもたまに前倒しすると余分に貰えてたけど
最近は何週間ぶりに来たのかとか細かくなって、抗うつ薬みたいな欠かさず飲む薬は時々飲み忘れた時にしか余りが出ない
それを大事に保管して有事に備えてる…

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:42:46.07 ID:/NuHgYqB.net
感情のコントロールができなくて狂って警察よばれて子供も傷つけて、同居の親にも迷惑かけて信用うしなって、子供は昨日から私の祖父母の家に母親といる。
精神的に調子悪いらしい。
もう取り返しがつかない。養子縁組して私でてったほうがいいよね
母親の資格ない自信もない。
変わりたい。変わりたいよ。
もう死ぬしかないかな

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:48:54.03 ID:/NuHgYqB.net
送信してしまった
人間としても終わってる。
入院しても何も変わらなかった。毎日安定剤飲みながら仕事。
仕事はこなせるけど、家に帰ることを考えたら憂鬱になる。
何故なら3人が私を見る目が迷惑そうだから。入院中も生活なりたってたみたいだし、子供も私をもとめていない。
もう死にたい、何年も前にやめたタバコのしけもく吸ってしまった。死にたい辛い

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:53:03.20 ID:/NuHgYqB.net
私は入院しても何も変わらなかった

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:00:42.66 ID:dmBe1pOZ.net
職場であからさまに私にだけ嫌な態度をとるおばさんがいる
課は違うけど、社内で協力しなければならない業務もあって、私が頼むと嫌な顔をしたり協力してもらえなかったりした
今日も話しかけたのに無視されたから、いよいよ無理になって、課長に「あの人が私情を挟んで協力してくれないので、あの人と協力する業務は他の人と担当を代わらせてください」と言ってしまった
幸い課長もわかってくれて、今後は気が楽になった
人に好かれないタイプなんだけど、学生じゃないんだし仕事のときまであからさまにしないでほしい
そんなことされて平気ならメンタル病んでないから

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:19:05.79 ID:Hn4xfn01.net
古畑任三郎が言ってた
「嫌われてるかもと思っている人は安心してください。大抵その場合嫌われています。
問題なのは、嫌われてるという自覚がない人です」って
これ何か楽になれない?
皆全員に好かれるなんて有り得ないし、嫌われてるって無自覚な人は人の事を本当に考えられないからなんだから
嫌われてても、気になってもそれはそれで受け流せてしまえば本当は良いだけと、頭の片隅に残しておけばいいよ

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:33:49.85 ID:drjKneaU.net
この長年の生きづらさが、ボーダーだからと判明した

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:33:26.49 ID:I6DGXKzf.net
しにたい 仕事行きたくない
子供とはもう会えないんだろうな

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:38:13.92 ID:fyq2JumC.net
>>196
私もボーダー。
生き辛いよね!
どう治していけばいいのかわからないし、気分がジェットコースターのようにくるくる変わって自分が疲れる。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:44:13.04 ID:SYA7ZeJS.net
>>160
自分のこだわりやブームがあるんでしょ、うちは男児だけどこういうのあるから気持ちわかる、成長だと思おう

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:45:17.30 ID:SYA7ZeJS.net
>>163
仕事してるだけ偉いと思うけど

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:05:00.11 ID:cArtcI5a.net
夫の一存で6月から仕事辞めたらパニック障害になったが、仕事は辞めても子育てが辞められる訳ではないので、結局家でもがき苦しんで2ヶ月経過…
近所の内科で精神安定剤を貰ってやり過ごしてるが、不安が拭えずツライ

辞めるんじゃなかったと後悔しかない

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:06:59.01 ID:UEcTPP3t.net
>>200
それはこのスレでは禁句
「働いてるだけ偉い、凄い」→「働かなくていい人が羨ましい」って何度も荒れてるから>>970は次スレのテンプレにして欲しい

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:29:25.19 ID:+mzr+A/9.net
生後一ヶ月になった途端、尿路感染起こして入院してしまった…。
おむつかぶれにならないように頻繁におむつ替えてたつもりだったのに何がいけなかったんだろう、と点滴刺さった小さい手を見て思う。
先生たちの話が難しくて頭に入ってこない困った。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:29:49.33 ID:73My35Sy.net
子どもといると毎日幸せだけど、人間いつか死ぬと思うと
この子が死ぬことが怖くて気が狂いそう。
不意に失うくらいなら、自分の手で…って思うときもある。
そうなるのわかってたから、子どもいらないって思ってたのになあ。
産んで三ヶ月経つのに、まだ妊娠して良かったと思えない。

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:36:59.30 ID:zclfbXGf.net
どこか遠くに行きたい衝動に駆られる
家庭捨てて一人になりたい、でも独りは嫌だ
デモデモダッテで毎日が過ぎていく

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:40:40.91 ID:zclfbXGf.net
とにかくやる気が起きない
3日前に回した洗濯物カゴの中に放置
一週間前に干したバスタオルがそのままベランダに下がってる
日々洗濯物は増えていく
何もかも投げ出したい
薬合ってないのかなぁ

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:09:47.80 ID:Mu4ufove.net
人に嫌われたくないのに嫌われる

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:38:27.51 ID:2RLkLqmO.net
>>199
そうかもしれないけど、私が買ったものを着てくれなくてだったら買わなきゃよかったって思った


なんか色々あって死にたいよ

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:41:12.22 ID:2RLkLqmO.net
>>198
私もイライラしたり怒り出すと感情のコントロールがきかない
怒りすぎてイライラして泣くのなんてよくある

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:40:29.55 ID:2DazkCFD.net
>>204
わかる、、事故や病気が怖くてたまらない時がある
でも、それだけ子を愛せてるってことだとおもうよ

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:27:02.65 ID:S8KSWDTr.net
夏休み長すぎる
三日間だけ学校のプールが開放されたのに行かなかったし
それ位行きなよ、友達も来てるよって言っても行かない嫌だ面倒って返された
何なんだよもう
自分の二の舞にさせたくなくてそういう事には積極的に参加してほしいのに

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:26:46.41 ID:I6DGXKzf.net
みんないいお母さんだね
私傷つけてばかりだよ
母親やめたほうがいいかなっておもう。
私だって変わりたいよ、こんな自分嫌だよ
もう一生うらまれて母親だと思ってくれないだろうな。

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:42:18.76 ID:qwKAQ9k/.net
衣食住ちゃんとしてれば良いじゃない?
子供が傷つこうが知ったこっちゃない。
生きてれば大なり小なり傷付く訳だし。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:02:24.89 ID:I6DGXKzf.net
きれてものに当たってむちゃくちゃになった所みせちゃったからさ。警察呼ばれたし。
しかも2回目。1回目は強制入院させられた
もうわたし、生きてる資格ない
こんな自分嫌だ

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:04:01.40 ID:I6DGXKzf.net
送信してしまった
娘は私に会いたくない、怖いっていってるみたい
母親の自信ない

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:18:38.03 ID:vUbxnvQa.net
たまにぎゅって抱き締めてみたら?
何も話さなくて良いから
そうすると何かお母さんにしてもらう気がする
スピリチュアルとか全然信じないけど何となーくそんな気がするw

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:23:35.27 ID:vUbxnvQa.net
鬱だなー動けないなーって時は横になって子供呼んで思いっきり抱き締める
そのまま寝ることもあるけど元気になることもあるw
最近は○○お薬〜と呼んでる
問題はいつまでベタベタさせてくれるのかだな

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:07:03.43 ID:oxbgYRzd.net
みんな子供にきちんと愛情持ててるんだね。
わたしは何ていうか、自分の子とさえうまく接することができない。
どうやって人と接したらいいのかわからないから、子供にもそれができなくて
二人きりのときは会話がほとんどない。DVD見せっぱなしとか。
愛情不足で発達遅れたりするのかな、心配だな…
うまく接したいけど、どうしていいかわからない。
頭がポンコツすぎてやばい。感情が無って感じ。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 05:37:07.32 ID:WYRmhZPZ.net
>>216
もう小5だよ?1回それしようとしたら完全拒否られたし。


>>218
私もどうせっしていいかわからない。嫌いな訳では無いけどイライラしてしまう。いい母親ではない。

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:35:53.98 ID:2VQX+4ap.net
この間からいる人だよね

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 07:16:35.09 ID:D3Dep7yM.net
>>219
反抗期って、そっとして(見守って)おけばいいんじゃなかったっけ
母は、自分の体調整える事に集中しても大丈夫じゃない?

中学生でも高校でも、抱きしめてあげたらいいと思うよ…まあ男子は拒否られるだろうが
私は、まだ子供小学生にもならない年で小さいけど甘えてきた時はしっかり甘えさせるようにしてる。女子だけど、小学校になってもぎゅーってする予定だよ
今のうちに自己肯定感つけて、自分のようにならないように

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:08:00.04 ID:bZy6SOPp.net
中高生でも抱きしめるって、本気でいってる?まだお子さんが幼児とか?
とか思ったら本当に幼児でズコーッってなったw
赤ちゃんや幼児しかいない人がそれより上のお子さん親にアドバイスするのは
ちょっと落ち着いて考えた方がいいよ
しかも、反抗期が問題じゃないからよく読んで

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:21:08.21 ID:D3Dep7yM.net
>>222
解りました。今後は書き込みません
アドバイスではなく、私の考えだったんですが、偉そうにすみませんでした

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:16:00.27 ID:/3KfdyNl.net
抱き締めるのって外国人なら普通にやってるイメージw
日本人だとどうしても違和感ある

体も頭も動かない重いし何も考えられない

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 10:49:00.04 ID:rgs6sbLR.net
確かに自分が小学生の頃に親に抱き締められたらと考えるとゾワゾワしてくるな
低学年くらいまでは手を繋ぐくらいはありだったけど
しかし怖がられてるならキレないように薬やら頼ってやるしかないよね
薬変えてみるとかなんかないかな?
うちは2歳だけど同じくキレやすくてよく旦那と喧嘩するからいつもお母さん喧嘩しないでねって言われてる
昔は物壊すわ殴るわ警察沙汰になるわ入院させられるわでひどかったから喧嘩で済むだけ落ち着いたんだけどね
多分薬変えてそれが合ってるのかなと思う
でもこれから色々わかるようになったらどうなることやら

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ (アウアウウー Sad3-F5aV):2017/07/27(木) 10:53:46.46 ID:VDweqAwKa.net
自分が反抗期の頃、母親に抱きしめられたけど反抗=主張を受け止めてもらえなかった理不尽さが残ったよ
トゲトゲした感情をなだめるためだけに抱きしめられた気がして、この人には何を言っても通用しないんだなと思った
結局自分がこうしたいってことはうやむやにされたしね
なので抱きしめるのも大切かもしれないけど、
話を聞いて受け止めてあげるのも大切だと思う

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:17:18.32 ID:wRBQ65uQ.net
えー、子供小3だけど普通に抱きしめてるわ
小さい頃より頻繁ではないけど

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:23:21.65 ID:a/9onPQX.net
反抗期に怖がられる母親って...完全にヒステリックババアじゃん
旦那とか何も言わないの?
だとしたら毒親過ぎる

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 11:54:06.14 ID:+AxMtYrr.net
>>228
その人、確か娘が小学校5年で、水着1つ買うのにも怒鳴ってたり
最近まで入院してて、でもまた警察騒ぎになって娘は祖父母の所に行ってて、怖がられてて
たぶんシングルマザーの、いつもの人だと思う
よくここに日記みたいに書いてるからわかるよ

個人的には、この人、もう子供は祖父母に預けて
もう一回きちんと入院して落ち着いたほうがいいと思う
精神的にすごく不安定すぎるし子供にもきつく当たってるようだし
今の生活は続けないほうがいいと思う

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:07:08.26 ID:ZxIuGska.net
>>229
あー、あの人か
触れない方が良いな

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 12:58:11.70 ID:b+sCnEef.net
>>219
あなたはただ産んだだけじゃん
一連の書きこみ見ると親ではないと思うわ

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:09:31.15 ID:qLM063md.net
なんか頑張ってない親が混ざってて見ていて嫌だ

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:22:53.12 ID:bZy6SOPp.net
産んだだけではなくて暴言暴力の典型的毒親どころか
警察沙汰に複数回なっているハードモードの毒親なくせに「私が」可哀想って感じだから
このスレ向きの人ではないと何度も誘導されてるのにこのスレに固執しているんだよな
毒親話は本当に勘弁
娘との関係修復なんて当分無理なんだから諦めて早く入院して
まずは自分を整える事に専念してほしい
2ちゃんやってる場合じゃないだろ

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:32:33.35 ID:hHbs5XQe.net
お互いのために母親やめるべきだと思う

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 13:39:52.69 ID:b+sCnEef.net
正直通報したい位の毒親ぶりだよね
薬を変えてもらうとかアンガーコントロールとかやってないんだろうな

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:06:57.97 ID:52q3G/o6.net
空気読まずにごめん
人と話すと話した後に後悔してしまう人いない?
その場では楽しく話せたつもりでも、後から「あの言い方じゃ感じ悪かったかな」「悪口みたいに聞こえてないかな」「調子乗って喋りすぎたな」「あのテンションはダメだったな」とか考えて、次その人と話すのがすごく怖くなる
だから人に話しかけられると怖いよ

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:24:40.68 ID:RFDeNSyb.net
>>236
同じ同じ!
考えすぎだってわかってるんだけど、とまらない。
だから初対面より微妙に知っている人の方が話すの緊張する。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:25:07.85 ID:RXDfZOg1.net
>>236
すごくわかる
私もそんな感じで、その場は楽しく過ごすのに、あとで苦しくなるわ
人は好きなのに

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:28:47.95 ID:xdhuUuR8.net
>>236
わかるよ
思い出しては穴があったら入りたいって気持ちになって1人でワタワタしたり
嫌われたんじゃないかと憂鬱になったり

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:28:58.60 ID:Rzld5pEj.net
>>236
あるある
うまく話せなかったら挙動不審だったかなと反省、楽しく話せた後でも調子に乗りすぎたかなと心配になる

入院してた女児持ちシンママの人か
何故か読んでて嫌な気持ちにさせられるんだよね
共感したり励まし合おうという気持ちにならない

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:46:46.88 ID:RFDeNSyb.net
>>240
気持ちはわかるけど、もういいじゃん。
本人が一番苦しんでいるんだろうし。

気分の不安定さに血糖値が関係あるってきいたんだけど、血糖値に異常がある人いる?
そういえば低血糖のときは人と話すのが辛くなるし、声が出づらくなるなぁと思って。
来年には子が小学校に上がるし早くメンヘル治したい。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 18:48:06.46 ID:+JF594F5.net
血糖値の異常は指摘された事ないけど大人になってからは血液検査自体を片手で数えるほどしか経験してないから、どうなんだろう…
寝る前に鉄分摂ると寝起きがいいと2ちゃんで読んでから夜に鉄分のタブレット食べてて、
それにブドウ糖も入ってるからなのか何となく調子が良い気はする

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:22:55.57 ID:IFyAPKrQ.net
>>241
糖尿病だけど関係ないと思う

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:59:52.83 ID:SfyDgjHv.net
私も先日、市の健康診断受けたけど血糖値の異常はなかったよ

下の子が幼稚園で描いた絵の題名、冬休みの思い出→家でご飯を食べました
春休み→ツタヤでDVDを借りました
だったから、夏休みこそ思い出らしい思い出作ってあげたいけど、やる気が起きず横になってる
明日こそ、子どもと夏祭りに行ってお化け屋敷入るぞ

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:07:38.21 ID:GYvgjZC5.net
>>237->>240
私だけじゃないんだ!
職場でとくにひどい
窓口業務もするけど、マニュアル通りの接客すればいいからそれは平気
雑談になると予期せぬことを言われると、頭が真っ白になってあわわわわってなるんだ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:20:16.96 ID:ec0um6Wx.net
日中調子わるくならない?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:58:24.43 ID:g74InLoV.net
みんな落ち着いて釣られすぎ

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:19:24.06 ID:t1Xm93Of.net
もうストレス溜まりすぎてやってられないし旦那の顔見るとイライラして喧嘩しての悪循環にハマったから子供と2人で海外旅行することにした
コツコツと貯めたパート代散財だ
子供と2人旅なんて初めてで心配だけど楽しみ過ぎる
現実逃避してこよう
戻ってきたら気持ち新たに生活できるといいな

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 02:35:06.84 ID:8LJpasuF.net
>>248
え、凄い!
頼る人が居ないと駄目な私からしたら海外旅行を子供と二人で行ける人が眩しすぎる
素敵ですね、楽しんできてください

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 03:17:42.67 ID:BQ8PD63P.net
昔のスマホを見て、夫との楽しかったやり取りを見ると心にくる。
いまは子育てで余裕ないし、イライラしてばかりだし。
いまでも良くしてくれてるけど、もう愛想尽かされてるんじゃないかと被害妄想。
調子悪いときは出産したことを後悔しそうになってしまう。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:17:34.34 ID:6OUa5/nT.net
>>241 自分もなんぼのもんなんだか…こういう風にはなりたくない。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:18:22.43 ID:6OUa5/nT.net
>>240

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 09:25:38.48 ID:GCVNYFbq.net
>>248
裏山!
旦那の顔見るとイライラすごく分かる。お盆中数日一緒にいなければならないのが苦痛だわ。普段の休日は旦那を避けて、子と二人で出かけたりしてる。家にいても寝てスマホばかりで役に立たないしね。

楽しんできてね!

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:22:20.15 ID:7HofKfS2.net
明日親が来るのに何もする気力がわかなくてずっと横になってる
家中散らかってるし汚れてるし何もかも嫌になる

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 20:59:11.35 ID:t1Xm93Of.net
>>249
逆に人に頼れるって良いことでもあると思うよ
1人で抱え込むと疲れるし

>>253
何もしないでどでーんとしてる旦那見るとイライラするから最初からいない前提の旅行なら心が平和でいられるかなと期待してる

9月頭だからまだ先だけど爆発寸前のガス抜き楽しんでくる

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:37:25.95 ID:WUrBsugV.net
子供は3歳
とっても可愛くて、すごく愛しくて、大好きすぎてたまらない
でも、これが4歳5歳になって、生意気になって、赤ちゃんらしさがなくなった時
きちんと愛せるか不安…
そうなったらもう1人欲しくなって産んで上の子を可愛がれないんじゃないかと思うと2人目は望まないほうがいいのかな…

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:53:21.88 ID:KKTbcPIc.net
>>256
羨ましい。
メンヘルだし、高齢に差し掛かってるから結紮しましょうって、第二子は望めないよ。
兄妹いたら変わるかな。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:57:10.63 ID:Q96Nf1Mv.net
>>256
それ、二人目が育って反抗期がきたらどうすんの?

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:01:52.34 ID:WUrBsugV.net
>>256
そうだよね
私って赤ちゃんしか愛せない欠陥人間なのかな
3歳までに可愛さを使い切るってどこかで聞いてから不安がとまらない
4歳以上の子がいるお母さん、どうですか?

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:29:26.45 ID:Q96Nf1Mv.net
>>259
どうもこうも世の中のほとんどの人は子供はいくつになっても子供として可愛いから……

不安なら気持ちがちゃんと落ち着くまで1人にしておきなよ
二人になるとお金もかかるけど、学校行事等も増えてくる
大変な事もどんどん増えてくる
そもそも、御主人と話し合う案件だから御主人に話してみたら?

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:37:55.58 ID:/zBs4a7l.net
>>259
4歳1歳持ちだけど、2人とも可愛いよ
上の子はまだまだ甘えん坊で度々「お母さん、抱っこ」って甘えてくる
下の子におやつ分けてあげたり一緒に遊んだり優しい面もある
こんなに可愛くて良い子なのに、ちゃんと愛情注いであげられなくて申し訳なくなる

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:49:40.77 ID:40QEdvHQ.net
10歳の壁をスムーズに乗り越えた子は反抗期ないよ
10歳の壁については親の勉強次第でなんとかなる

親も勉強を怠ることなく子供と過ごしていけばいいね

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:47:13.03 ID:bkDnixug.net
10歳の壁とかあるんだ
自分が反抗期無かったと親に言われたんだけど、年の近い姉の反抗期に振り回されてる親を見てて反抗し損なった感じ
今は姉が親と仲良く付き合う一方自分が親とギクシャクしてるので、反抗しといた方が良かったのかなと今更ながら思う

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:50:13.32 ID:2b+Nww2g.net
大人の階段を上るステップで、上りきった先に大人の付き合いが待っているのが、反抗期

反抗期がない人は、精神的「中二階」って感じね

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:54:27.74 ID:KSHNhwnY.net
親にはずっと反抗期だったと言われたし自分でも10代までを振り返るとそう思うんだけど、大人になりきれてない気がする
親とは実家出てからは普通に仲良くしてるけど

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:42:37.56 ID:bkDnixug.net
精神的中二病と読んでしまった
産まれてこない方が良かったと思ってるあたり、中二病もあながち間違いでないのかな

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ (アウアウウー Sad3-LDG4):2017/07/29(土) 17:24:17.80 ID:bicV+aAPa.net
最近の子供は反抗期がないのが問題だ、とも言われているよね
子供の成長に必要な過程であれば、親としては辛いかもしれないけど頑張らなきゃいけないのかも

自分のことを思い出すと、なんかずっとイライラしてたなー
イライラすることは悪いこと、と思って発散できなくて余計にイライラしてた
で、それを丸め込もうとされてさらにイライラと虚しさがあったな

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 21:59:15.06 ID:gSOHZiaL.net
>>265
反抗期や思春期独特の雰囲気や態度が現れたら育児が成功してる証拠って尾木ママいってた

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:25:43.61 ID:nSwqNQjY.net
朝からリスパダールとワイパックスとレキソタンガンガン飲んでるけど、イライラ収まらないから

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:28:49.99 ID:nSwqNQjY.net
死にたい

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:57:44.42 ID:0K7TyiGT.net
>>270
電気でも塩素でも何でもあるだろ
今日は休みだから鉄道でもいいぞ

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:39:37.43 ID:GY0/YcPy.net
>>269
私もなんか今日はやたら調子悪い
イライラするのと怠いのと

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:37:44.39 ID:nSwqNQjY.net
>>271
鉄道会社に損害賠償払いたくない

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:51:56.80 ID:0K7TyiGT.net
家族揃えば大丈夫

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:53:39.28 ID:nSwqNQjY.net
>>274
何が大丈夫?

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:41:17.87 ID:9L36W5yM.net
とっくの昔にキャパオーバーになってた事に昨日気づいてしまった
もう無理だ 最初から無理だったんだ私が親になるなんて
子どもと一緒に死にたいけど出来ない殺せない
私だけ死ぬべきだ
しにたい

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:46:06.57 ID:0K7TyiGT.net
>>276
そんなこと書くやつに限って死んだ試しがない
270なんか損害賠償払いたくないだとさ
お前さんはどんな言い訳して生きながらえるんだ?

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 20:09:20.95 ID:0ZJnZ+fe.net
↑夏休みだなぁ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:11:33.02 ID:vXROxyZ5.net
私なんか死ぬ気力もなくなったよ。
死ぬ元気があってうらやましい。

もうずっと廃人のままなのかな。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:15:04.16 ID:NIe+9pBU.net
辛くて薬飲みまくるのいいけど、効果切れた時のリバウンドがきついよね
抑えてたぶん。体もだるくなるし。

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:49:08.55 ID:mxXBUCTU.net
>>276
お子さんまだ小さい?
死にたいけど、子ども置いて逝けないし、連れても逝けないし苦しいよね
家族でも専門家でもここでも、辛い気持ち吐き出して、眠れるときはたくさん眠ってね

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:25:02.72 ID:WNBOG3x+.net
「しにたい」は「生きたい」だよ。
私もちゃんと生きたいよ。
子どもが自立するまでは絶対死なないって決めたけど、たまに心折れそうになる。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:39:17.94 ID:9r7liQ4G.net
>>282
無理しなくていいんだよ

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 12:56:04.85 ID:fiRiU4q+.net
3歳の子供がなかなか寝ない
10時半とかザラにある
仕事してるから子供が寝てからじゃないと家事できないのに
家事終わってから眠剤飲むから朝まで残ってつらい
睡眠不足なのに眠剤ないと眠れないとか地獄

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:15:42.25 ID:08gigAnM.net
>>283
こわいよww

今日から実家帰れるー!去年は出産で、おととしは仕事で帰れなかったから嬉しい。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 13:35:45.16 ID:52FxJMFT.net
>>284
同じく睡眠薬ないと眠れないのに、子供が騒いで寝せてくれない。
悪いのはわかってるけど、アルコールに手を出す。

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:15:15.12 ID:xvq7yHyp.net
>>284
マイスリーあたり飲んでたらどうしようもないけど、もし半減期長いやつなら変えてもらうとかできないかしら

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:24:08.68 ID:gX82hCQT.net
>>285
そいつお触り禁止

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:25:00.02 ID:xvq7yHyp.net
もしマイスリーでも10mgなら5mgに変えてもらうとかとあるよ
私は10はきつかったのでで5を時々飲んでる

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:44:35.78 ID:mOxG24EW.net
ずっとやめてたタバコを再開してしまった

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:27:17.24 ID:QWPFx4Wr.net
子どもと夫が屋台の金魚すくいで金魚を持ち帰ってきた
ネット見ながらなんとか世話をしているけど限界
すでに2匹死んでメンタルボロボロ…
今、また死にそうな金魚がいて気になって夜は眠れなくなった
こうなるから生き物を飼うのは無理って言っていたのに…
本当に金魚に申し訳ない

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 17:47:33.74 ID:ysKJWUBh.net
>>291
優しいんだね
屋台の金魚はもともと弱ってるのもいるし、そこまでしてあげてるなら気に病まなくていいよ

私は金魚の世話面倒だから、早く死んで欲しいと思ってしまう
生き物を慈しむ気持ちも無い

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:29:25.36 ID:9r7liQ4G.net
>>290
ヤニカスは呼気も毒らしいから小さい子持ちだったら注意しな

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:54:42.82 ID:diAjAi95.net
小学生子持ち。転院する事になったんだけど、みんなは何回テンションしたの?
今の病院は5年以上通っていて、今までの事しってるけど、転院したらまた最初から説明しなきゃいけなかったり、色々不安なんだけど…。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 18:57:29.38 ID:diAjAi95.net
テンションじゃなくて転院w
夏休み疲れと仕事疲れで頭おかしい

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:30:12.68 ID:icGRn3ZC.net
>>291
金魚すくいの金魚は本当に、追い回されて弱ってるし飼育環境も悪いから死にやすいんだよね
連れ帰っても次々死んでいくのは何度も経験してるけどキツいよね
金魚すくいで可愛い金魚沢山すくっても2、3匹の和金しか生き残った事ない

今はペットショップで買った金魚がいるけど飼い主に似て病気がちで気が抜けない…

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:08:45.60 ID:52FxJMFT.net
五時から寝かしつけて、まだ騒いでる。
睡眠薬意味なし。
ワインも飲んだが寝てくれないから眠れない。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:54:19.17 ID:MzPt7eX7.net
>>294
今のところでテンションw3軒目です。
わりと最近転院。
探すのも大変だったし、
行ってみなきゃ医者との相性わからないし、
そもそも転院するきっかけがそれまでかかっていた医師に
決定的に不信感を持つような出来事があった末のことだったから
すごくエネルギー使ったし不安も倍増した
紹介状はあっさり書いてもらえて、今の医師もまあまあってとこ

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 21:58:19.71 ID:X/fuhM5+.net
>>297
誰が睡眠薬とアルコール同時摂取してるの!?
って一瞬思ってしまった、主語大事
でも何歳か分からないけど5時から寝かしつけても寝ないと思うの……
寝ても明け方か夜明け前に目を覚ますから時間をずらしてみたらどうだろう

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 22:20:38.84 ID:dUoogTAQ.net
>>298
転院してまずなにするの?また、最初から説明しなきゃいけないの?

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 23:32:11.89 ID:2d0wR6nH.net
>>294
こいつマルチ

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 04:25:15.49 ID:nZOs9EIf.net
>>299
主語なし、すまんすまん。
あたしが夜明け前に起きてしまった。
結局父親がスロットから帰ってきた10時半まで起きてて、風呂入らないとか。
なんのために待ってたんだよ。
意味不明。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 04:36:13.21 ID:4rxhnehr.net
私は眠れずこんな時間で絶望
最近良くなってきてたからと眠剤切らしたまま放置してたらこんなことに
頭がムズムズ体もムズムズで眠れぬ
ムズムズして羊も数えられないぜ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 08:16:35.99 ID:QtN5dooS.net
>>302
お疲れ様です
日中に少しでもお子さんと一緒に睡眠がとれるといいね
眠れないって辛いもんね

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:36:46.33 ID:iEYQR4DX.net
帰省したくないのに帰省の途についてる
中途半端に散らかったままだけど泣きながら家の片付け済ませた
今年は自治会の役こなすので手一杯だから帰省無理って言ったのにひどいよ…
子供に気を遣わせてしまって申し訳ないけど
2学期始まる前に廃人になってる予感しかしない

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:39:42.44 ID:OAsT9E2+.net
>>304
睡眠薬飲まないと眠れないんだ。
四時に園バスで帰ってくるし。
寝てられないんだヨネー。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:40:27.89 ID:OAsT9E2+.net
>>304
あ、病気理由で保育園行ってる。

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 13:58:47.36 ID:QtN5dooS.net
>>306
日中は暇でも2ちゃんを控えるんだ
保育園に行っている間に少しでも横になって目をつぶって身体を休ませたらどうだろう
目をつぶっているだけでも脳が休まるってきいたよ
私も不眠症気味なので目をつぶって時間をやり過ごしてる

眠れないって心身共に辛いよね、お大事に

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 15:47:48.29 ID:Tk0LaF6X.net
>>308
ありがとう

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:06:04.70 ID:X9AuLaJN.net
すぐ感情的になるのってなんなんだろ、疲れた…

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:12:49.59 ID:GcBCxs1r.net
疲れるよね…

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 22:34:11.01 ID:VXjwwUhB.net
フルタイムで働いてるけど、メンタルも体も限界がきてる。
双極性障害なんだけど、イライラで歯ブラシ折ったり、熱が下がらなくなったり、
やたら眠かったりわけがわからない。
仕事辞めて収入がなくなるのも怖いし、保育園やめるのも厳しい。
精神疾患で保育園通わせつつ、扶養内で働いてる方とかいますか?
療養して多少動けるようになったら、自営かパートで多少は収入を得たい。
土曜も休日出勤確定で、今の職場は無理だ。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:17:17.86 ID:X9AuLaJN.net
>>311
かなりね。自分ではこんなふうになりたくないのにさ。家族にも申し訳ないし、自己嫌悪。
対処法は、頓服しかないかー

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:49:32.20 ID:/IbRdsWZ.net
子供が成長するにつれて劣等感が強くなった
本当に引越しをしたい

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:02:04.74 ID:DqHFfyuS.net
私は年内に引っ越しするよ。
そう決めたらだいぶ楽になった。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:58:52.35 ID:OMumwOQJ.net
なんか子供が喋るたびにイライラしてしまう
普通に話してるだけなのに。

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:00:36.56 ID:VPtyLwzO.net
>>291
我が家もこの前お祭りでとった金魚が今日死んだ
ここ数日は弱ってる金魚を見てはずっと気持ちが滅入ってて今日は涙が止まらない
2人目妊娠初期で情緒不安定なのかな

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 16:41:40.33 ID:CW2ioJbJ.net
前にここだったかどっかで、五時から寝かしつけて11時まで寝ないって書いたものですが、保育園から帰ってきたら、ご飯食べさせたらすることないんだよ。
風呂は一日おきに旦那がいれてて、風呂がない日はスロット行って、11時まで帰らない。
寝るしかないの。
睡眠薬飲んだけど、ねんねしないガキの相手はできませんて。
寝たいよあたしも。
まともな親のもとに産まれればよかったね。
可哀想に。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:14:20.90 ID:jPtgxB4K.net
>>316
あるよね、訳もなくイライラしちゃう時。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:16:13.88 ID:jPtgxB4K.net
>>318
5時寝かしつけって早くない?
この時期に一日おきに風呂だと痒がらない?

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:21:10.36 ID:CW2ioJbJ.net
することないんだよ。
起きてれば、永久にチョコ要求。
痒がらない。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:25:32.10 ID:r1n9+ua8.net
>>318
時間がありあまっているんだからこそ、ゆっくりでいいから貴女が沐浴してあげたら?
いくらなんでも5時から寝かしつけは無理だよ
時間潰しにもなるし、赤ちゃんは疲れるし、汗疹にもならないし良いことだらけだよ
そして、赤ちゃんが起きてる間に睡眠薬を飲むのも時間をずらさないとお互いに意味なくない?

ちょっと頑張って生活習慣を少しだけ変えたら、逆に楽になりそうだけどどうですか?

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:33:52.29 ID:aXTwy0DC.net
チョコレート要求する年齢なら沐浴でも赤ちゃんでもないよね

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:46:25.69 ID:aXTwy0DC.net
本当にチョコの要求しかしなくて暇ならカチカチに凍らせた板チョコでも舐めさせてから歯磨き&毎日風呂入って風呂用クレヨンで遊ばせてから寝るのはどうかな
風呂入るだけで長くても30分は時間潰せるのにワザワザ一日置きにしなくても良いと思う
親子共々に障害とかあるなら無意味なアドバイス御免

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:51:29.08 ID:CW2ioJbJ.net
>>323
うん、三歳で言葉の遅れがある。
チョコはアンパンマンのみ。
あたしは抑うつ症。
詰んでる。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:52:40.13 ID:CW2ioJbJ.net
>>324
風呂は旦那の係りなんだ。
産まれたときから。
あたしだといやがって入らない。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:25:18.86 ID:jsMjL6ng.net
まあ、風呂はいいとしてもう開き直って寝ないんだってほっといてみたら?

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 18:32:16.42 ID:CW2ioJbJ.net
そうだね。
寝ないなら、ママあっち行くって言うと全力で止めにはいるけどね。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:01:24.04 ID:CW2ioJbJ.net
まだ寝ない。
あたしの睡眠薬14錠は、また無駄か。
ワイン飲んでくるかな。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:01:57.04 ID:FnpzTwRB.net
>>318
私も抑うつなんだけど中々動けなくてお迎えに行ってからやっと夕飯作ったり諸々してるから、17時にもう夕食終わってすることなくなるのが頑張っててすごいなと思う

赤ちゃんのうちは生活リズムである程度早寝できたけど、自我と体力つくにつれ子供なりにママ成分というのか母親と一定時間密に過ごして満足しないと眠くても寝なくなったよ
園から徒歩で遠回りに帰宅したり(15-17時の軽い運動は夜眠りやすくなるそう)、帰宅後Eテレやアンパンマン見たり、食後に絵本何冊か読むなりして20時くらいから寝かしつけしたら多少早く寝てくれないかな
なんとか負担少なくて子供が満足できる時間の過ごし方が見つかるといいね

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:38:05.97 ID:wunLTIql.net
>>318
そんなに薬増やしてあなたの体が心配だよ
あなたが5時に寝かせたい拘りを捨てるのが、手っ取り早いような気がするけど…
実際5時に寝る習慣がついたら、超朝方の子になると思うけど、それは大丈夫なの?
どうしても5時に寝てほしいなら、辛い病状を保育園に話て、昼寝の時間を減らしてもらえないだろうか

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:42:14.68 ID:jsMjL6ng.net
5時に寝かせたい理由が謎

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 23:01:00.73 ID:On+UmPin.net
旦那がスロットに行くと書いてあるから、二人きりの密室育児に
耐えられないんじゃないの?だから早く寝かせて自分ひとりの時間を持ちたいとか。
DVDとか見せてもいいのにね、3歳ならしばらくはじっと見るんじゃないかな?

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 03:03:33.67 ID:bwXWhLk4.net
友人の通ってる保育園は3歳クラスになると昼寝有無選べるらしい
羨ましいな

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:07:30.92 ID:zGgnV36i.net
>>329
まだ3歳の子起きてるのに酒と薬併用してなんかあったらどうすんの

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:20:43.28 ID:EXCJyfhf.net
>>335
昨日は酒飲まずにすんだよ。
ありがとう。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:03:32.04 ID:EXCJyfhf.net
>>333
そう、二人っきりに耐えられないの。

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:31:58.63 ID:CfFCofoM.net
皆のアドバイス読んで何か変えようと思ってるのか疑問
これ延々と続けるならチラシの裏でやってくれないかな

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:47:58.23 ID:/iGyTstt.net
>>335の質問に対しての返答もおかしいよね

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:59:43.94 ID:OqjGgNyY.net
二人目諦めて一人っ子にしてる方っていますか?まだ乳児だから決めるには早いかもしれないけど自分のメンタルで二人育てるって無理な気がしてる
一人でも不安いっぱいだ。あまり一人っ子て聞かないから皆さんすごいなと思っています

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:04:57.16 ID:lWjgKjbq.net
>>340
私は諦めたよ
今いる子を大切に育てる!

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:09:29.14 ID:/iGyTstt.net
うちも一人っ子だよ
わがままに育つとか言われたけど今のところおやつとか分けてくれる
親の贔屓目でしかないけどw優しいよ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:25:34.56 ID:F6lb0jCy.net
>>340
うちも一人っ子。周りで、一人っ子は少数派だけど自分のキャパ考えてそうした。
可哀想だなぁと感じるのは、家で一人で遊ばなきゃいけない時かな。
それ以外は、特に不自由はないかな

私事だけど、夏休み暑くて外で遊ばせられなくてネタ切れ。せめて自転車練習やら散歩ぐらいできたらなぁ…

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:37:29.67 ID:6fBcNhE6.net
>>338
釣りかもね

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:52:50.02 ID:5bxY1a+V.net
調子がまあまあいいなあ、と思っていたらものすごく気分が落ちて、ダンナに当たってしまった。
絶望感でいっぱい。もう何もかもいやだ。全部捨てて逃げ出したい。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:04:43.37 ID:gXiFJDZT.net
眠剤14錠って何が出てるんだろ
うちは育児中はそんなに出してもらえなかったしそんなに出す医者もなかなかいないと思うけど

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:07:14.34 ID:D8EypTqw.net
ストックを勝手に飲んでるのかと思った

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:14:23.19 ID:IzqnmyAA.net
>>346
一回に10錠くらいマイスリー飲んでて病院何箇所も行って集めてる人の話なら聞いたことある
しかも寝る為じゃなくて昼間から飲んで子供乗せて車に乗るとか

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/04(金) 14:15:28.56 ID:h7siijZMa.net
精神障害者手帳をお持ちのママはいますか?
双極性障害2型で寛解状態、通院は4週間に1回なんだけど、
保育園に入りやすくなるなら申請しようかと悩んでる
ただ、旦那が「聞こえが悪い」と言って許してくれなそうなんだよね
デメリットがあれば聞きたいです

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:18:22.76 ID:IzqnmyAA.net
>>349
デメリットは正式に障害者の烙印を押される事くらい
ほぼ寛解なら医者に却下されそうだけど

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:32:23.83 ID:Z55VfmAw.net
>>349
双極と広汎性で手帳2級持ち、最近波が小さくなってきたと担当医から言われ、入院も数年していない状況の私の話で良ければ
地域によるけど手帳があると優先して保育園入れやすくなるところもあるみたい
担当医が詳しくないのであれば、地域の保健師さんとかの方がそういう情報に明るいかも?
手帳あると自動車税一台分免除、地域によるかもだけと保育園料半額がありがたかった部分かな
かなりのカネコマか、地域的に保育園入園に有利でなければ手帳は必要ないと思う

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:36:39.40 ID:Z55VfmAw.net
>>349
連投ごめん、旦那さんや旦那さんのご家族が障害者手帳に理解ないのに、わざわざ取得するほどの利益はないと思うよ
2年に一度の更新が面倒とか、更新で同じ級取れるかわからないし、3級しかとれなかったら受けられるサービスとても減るし…

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:19:51.82 ID:ME7tT8Ui.net
便乗で申し訳ないのですが、聞かせてください。
働いて保育園行かせてましたが、双極性障害を発症してしまいました。
現在は休職中で保育園は通わせています。
しかし仕事に戻れそうにありません。
仕事を辞めたあと双極性障害で通わせつつ、在宅ワークなどで少しでも収入を得たいと思ってます。
病気で保育園にはいり、バイトや少しの労働をしている方はいますか?
デメリットなど聞けたらと思います。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:14:38.04 ID:6kK/hMXD.net
PMSがひどい
薬飲まないとやってられない
更年期はもっとつらいんだろうか…

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:20:40.67 ID:+Y7ahC9g.net
>>346
ベゲタミンAが無くなったから、その成文と同じ配合のものとか、ロプヒノールとか、リスパダールとかだよ。
最高量らしい。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:01:01.49 ID:yBuJbgso.net
>>353
病気で預けてるのに働けるの?って市から突っ込まれたりしないかな?厳しい市だと突っ込まれそう。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:12:21.01 ID:64eLvTGM.net
>>353
病気の療養が理由の保育なのに働くのは正直、どうかなーと思うけど…
私の住んでいる地域は妻が非課税なら世帯主の所得しか調べないから黙っていれば在宅ワークやパートの収入はスルーされそう

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 20:15:23.11 ID:cRMfkxuP.net
人付き合いが苦手、うまく話せない、なぜか嫌われる
嫌われるのが怖くて対人恐怖症も疑ったけど
話せる人なら話せるのは対人恐怖症じゃない?
話上手な人とか、笑顔で話してくれる人とは普通に話せるんだけど

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:18:25.78 ID:ME7tT8Ui.net
>>353です。
やはり病気なのに働くの?となりますよね。
調子のいい時に少しでも収入を得れたらと思ったのですが、難しいですね。
独立も考えたのですが無理そうでした。
会社辞めて病気で預け、収入を得ないしかなさそうです。
現在は障害年金三級程度らしいので、時間など配慮があれば働けるというレベルなので
働きたい気持ちもあり、焦ってしまいました。

もし短時間働いて預けているという方がいたら、引き続き状況を教えて欲しいです。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:37:12.40 ID:S1AZwZV5.net
働いてるから預けても問題なくない?病気でも頑張ってるんだなとしか思わない

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 22:08:38.62 ID:3R5EJ8/z.net
吐き出させてください。
いま臨月で二人目出産予定の者です
ずっと調子良かったのに急に不安感、孤独感が出てきて
検索魔になっています。
つらい…
似たような方いますか?

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 02:21:33.95 ID:74si/uku.net
>>360
病気で預ける時は診断書がいるんだけど、大抵診断書の内容と働くことが矛盾しちゃうよ。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 02:28:39.66 ID:74si/uku.net
>>359
就労条件の最低時間のパートに転職するとかはどうかな?
例えば私の県だと週16時間以上なんだけど、それなら週3日6時間、週4日4時間って働き方でも診断書なしで在園できるよ。病状によっては仕事内容を選べば働けないこともないと思う。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 05:48:24.02 ID:gM2o5orK.net
>>361
検索魔は別にいいんじゃない?

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 07:22:14.06 ID:2b/YGlXl.net
>>361
妊婦の時から幼児期くらいまで検索魔だったけど知識が増えて良いと思うよ
根拠・証拠のないネガテイブ情報にだけ惑わされなければ
でも辛いならスマホやパソコンは見えない所に置くとか、気になってもアナログ時代のように家族や専門家に相談

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:11:36.84 ID:+4Ekan9l.net
>>355
それって就寝時の薬であって全部眠剤ではないでしょ
睡眠薬が14錠っていうと大袈裟すぎるからやめてほしいかなー

アンパンマン好きならDVDみせててもいいんじゃない?
2人きりだからといってずっと構って遊んであげてなくてもいいと思うし

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:35:12.56 ID:EH2BS9Z/.net
>>349
長くうつで3級の手帳もち
子は4ヶ月だから保育園に関してはわからないけど
手帳があると失業保険をもらえる日数が多くなるから
取得してよかったと思ってる

一人暮らしの時もフルで仕事してるだけいっぱいいっぱいだったから
それに家のことと子育てが加わったらフルタイムは無防かな
程々に頑張らないとって解ってはいるけど

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:10:13.01 ID:rWJptBQX.net
わたしも手帳2級持ってるよ。
保育園に入れるときに手帳も見せたので、たぶん入りやすくなってると思う。
保育料も半額になってて安いよ。
あとは、動物園とか水族館とか有料の大きな公園とか、色んなところが
介助者含めて無料になったりするので、子供と3人で無料で入れる場所がいっぱいある。
うちは貧乏なので、こういうのもすごく助かってるよ。
デメリットはやっぱり、障害者というハンデみたいなものを背負うことになるけど
わたしは持ってて助かるメリットのほうが今のところ大きいかなあ。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:38:28.61 ID:JJpadnzk.net
子供が一歳になった
妊娠中から生んだ後も大変で辛いことばっかりだ
生まなきゃよかった
逃げたい死にたい
でも死んだら子供がどうなるか不安だし親にも迷惑をかける
自分が生まれてこなければよかった
こんな人間で申し訳ない

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:02:16.14 ID:FZa3/+fm.net
>>353
まわりに病気のことは隠して最低ラインの短時間パートで預けてるけど、保育園から差別を感じてつらい。明らかに態度とか対応が雑で悲しくなる。病んでるから被害妄想かもしれないけど。
仕事に行くより保育園への送迎の方が気が重くてしんどい。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:47:26.36 ID:ig7I9Lm2.net
>>353
病気理由で入園申請した時に少しずつ働いてもらっても大丈夫です、診断書の期限が切れた時に診断書再提出するか就労として最低基準満たしてるかで判断すると言われました。
会社員なら傷病手当や失業保険はしばらくもらえませんか?焦って再就職して悪化した過去があるので無理しないでくださいね

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 09:42:03.44 ID:9G81lT54.net
保育園休みの土日がほんとに辛い
ねーねーママーって何度も呼ばれ
気にいらないとギャンギャン泣きわめき
旦那は仕事だし一人きりで辛い

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/06(日) 12:15:06.18 ID:W3p4qGrC0.net
>>349です
医者と相談したら手帳発行まで時間がかかることや
産後のメンタルへの影響を考えたら早めに申請しておこうということになりました
自分が手帳を持っていると言わなければバレないと聞いたのでいいかなーと思って…

常々「障害者なのに健常者と同じフィールドで同じ評価をされるのが辛い」と思っていたので
正式に障害者という烙印を押されるのは別に気にならないです
まだ診断書を書いてもらってる段階なので、役所に申請に行く時にまた窓口で相談しようと思います
ありがとうございました

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 16:00:03.25 ID:WFllKNl8.net
>>373
同じく手帳持ち(2級)だけど、>>368の言う通り無料の施設もあるし、税金の控除とか地区によっては保育園入園時の加点や保育料減額があるから、旦那さんには利点をちゃんと話しておいた方がいいよ。
自分は仕事も一般企業の障害者雇用だし、手帳とったメリットいっぱいあった。
ただやっぱり親世代は精神の障害って聞くと抵抗が強いから、義両親には手帳のことも障害者雇用で働いてる事も伝えてない。
自分から言ったり見せたりしなければ分かるものじゃないから、病気で不便がある分、手帳のメリットを享受するのはいいと思うよ。

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:26:45.09 ID:zEZP6ITu.net
>>349
私も月イチ通院で双極性障害、手帳2級持ち
お住まいの地域の入園要件がポイント方式ならかなりのポイントになるかと
役所の保育園絡みの当該部署で一度詳しく聞いてみたらどうだろう?
夫がこう言ってるけれど実際のところどうなのかとか、家で悩むよりかきちんと聞いた方がスッキリするよ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:43:23.96 ID:zEZP6ITu.net
>>353
入園要件を何で満たすのか、っていうところが大事なので、病気や障害を要件にして通わせながら多少のパートやバイトをするのは問題なかったよ
ただ、働くならもちろん就労証明を会社に書いてもらって提出しないといけなかった
メンタルの事情があると不安定で就労が長続きしなかったり色々あったので保育園からは腫れ物に触るような扱いはあったかもしれない

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:29:44.89 ID:Je2mt3aO.net
子供に苛つきすぎて苦しい
気にいらないとすぐ大声出すし
もう放り出したい

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:37:35.21 ID:JzexVVCl.net
>>377
子供虐待の話ならスレ違い

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:47:33.07 ID:QRMkHIIa.net
>>378
虐待なんてしてないよ?

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:53:52.30 ID:uYWoqMmP.net
笑ってやれよ

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 20:58:35.10 ID:c+yO7gNy.net
>>353 >>359です
今は休職中ですが、このまま休み続けるわけにもいかず、激務に戻ることもできないので、
先を考えて暗くなっていました。
体調を考えて、自営でも細々とアルバイト程度の収入は得られそうかなと考えていたところでした。
今は薬も変えながら様子見なので、主治医と相談しながらがいいかもしれませんね。
みなさんの意見参考になります。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:24:02.99 ID:nrRakOLb.net
>>378
虐待じゃなくない?

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 10:03:00.88 ID:5sj+9Cjk.net
しにたいけど私がしんだらクソ義両親が私の悪口言いながら子どもを育てると思うとやりきれない。
最近本読んだりテレビ見たりすると母親の描写ばかり気になる。母親の責任重大さを思えば思うほど自信なくなる。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 10:10:39.90 ID:5sj+9Cjk.net
たまに保健師さんと連絡取り合ったりしてる人はどうやってそうなったの?
検診の時とかに何度も個別相談はしてるけど個人的にやりとりするまでに至ってない。薬は軽めのをいくつか飲んでるけど診断名はついてるか不明。
本気でしぬ気はないけどぼーっとしてるとしにたい…て考えるし口からも出てたりする。連投ごめん。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:10:39.00 ID:YmpyFUZZ.net
分かるなー私もしにたいけど自己愛姑とエネ夫に子供育てられるのマジ勘弁だしお陰様で生きねばと思えてるわ。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 11:48:28.35 ID:56BW9AMh.net
>>384
わたしは市役所に直接、生活のことで相談があるので保健師さんとお話がしたいって電話かけたよ
そしたら住んでる地区担当の人が家まで訪問してくれて月1回くらい面談してる

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:00:05.02 ID:3oajD7z0.net
子供が家にいると子供と接するのが辛い
でも仕事中は子供と会いたいし保育園に預けてるのが子供に申し訳ない
目の前の事から逃げたいだけのだめ人間だわ

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:08:33.14 ID:7IBpkTqp.net
>>383
死ねばそんな感情もなくなるよ

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:10:25.94 ID:77k/QdLG.net
1歳半

自分なりに頑張ってきたけど、今日は声を出して泣いてしまった。
勿論子が寝てからトイレに篭って。

子育て自体は有難い事に楽しいし子も本当に可愛いしこの点では産んで幸福感で満たされて病気も落ち着いてきたと思ってた。

でも、最近家で篭ってばかりでは駄目だと支援センターや児童館に通いだしてまた鬱症状が強くなってきた。
他のお母さんとどうしても気まずくなるし職員さんとすら気を使い気まずくなる。

昔から必要以上に気を使い本当は暗いのに無理して笑って笑顔が引きつりそれを悟られて人が逃げていく。
私も凄く疲れてしまう、本当の自分ってなんなんだろう、私は自分が無い。
昔からいつも人の事ばかり気にして疲れた。

子と引きこもってた時期は本当に幸せだったけど、これから幼稚園とか行くと益々関わらないといけないし、なんでこんなにメンヘラ&コミュ症なんだろう。

別に悪い事してるわけじゃないのに何でこんなにヘコヘコしてるんだろう。
もうどうしたらメンヘラって治るの、疲れた、子の為に色々他の子と関わらせないといけないのに、コミュ症ゆえに色々至難すぎてもう疲れた。
どうしたら上手くいくんだろう。

こんな周りばかり気にしてビクビクして笑顔が無理して引きつってるお母さん見たら、みなさんはどう思いますか?
率直な意見を聞かせてください。
長文乱文すみません。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 13:30:21.49 ID:hLIym8WQ.net
>>389
率直に言うと、人見知りなのかな?頑張っているのかな?と思う。

幼稚園入ったら勝手に他の子と関わるから、今無理しなくても平気だよ。
うちの子は今幼稚園行ってるけど、ママ付き合いは双極の自分でもなんとかなってます。

挨拶もしない、素っ気ない人より、多少無理してでも頑張っている人の方か好感持てるけどなぁ。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:28:50.07 ID:2T8nIALr.net
>>389
周りはグループ出来上がってると気を遣うよね

私は、近くの支援センターによく通ってその頃は雰囲気も良くて楽しかったんだけど、子供が入園したぐらいから、職員同士が揉めてたのを目の当たりにして、感じの悪い職員もいたりで、足が遠のいてしまった

無理して通うことないし、>>389が気が向いたときだけ公園とかちょっとした交流の場に行くぐらいの気楽な気持ちでいるのはどうかな?
案外、人見知りママも多いよ

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:32:28.09 ID:QakxweGu.net
>>389
3歳くらいまでは子供は母親や家族と楽しく過ごす事とか愛してもらうとか色んな経験する事が大事で、
支援センターは他人と交流したい親の為にある気がする
実家には良く遊びに行ったけど支援センターとかは片手で数えるくらいしか行ってないよ
今は幼稚園だけど今までママ友なんて一人もいないし、天気の話する程度の知り合いすら居ないけど気楽
子供も幼稚園入ってすぐは人見知りしたり一人遊びが多かったけど2ヶ月くらいで他の子と普通に仲良く遊ぶようになったし、今は仲良しの子も出来てるよ
ボッチのお母さんや人見知りっぽい人も自分以外に数人いるけど変に思った事は無いよ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:38:34.39 ID:XzD1h/Oo.net
>>389
私も児童館無理で公園行ってたら結構似たような距離感のお母さん方多くて気楽だよ
今の時期は特に夕方から食事前行く人多くてそう長時間にもならないし
週1か2くらいしか行けてないけど

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:06:41.20 ID:orRSKqwf.net
>>389
私もそんな感じだな
嫌われるのが怖くて常にビクビクしてるよ
それが伝わるのかな、自分ではうまく仮面かぶって明るくしてるつもりなんだけどね
あなたみたいな人と友達になりたかったな

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:44:18.20 ID:mP9fA95O.net
そんな無理して生きてどうするの?
早いか遅いかだけの違いでしょ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 23:00:25.61 ID:mV0CMUdJ.net
>>389です。

みなさん、こんな私にご親切にレス下さりありがとうございます。
率直な意見本当に貴重で感謝します。
ただの人見知りなら結構居ますが、私はメンヘラなただならぬ雰囲気が出てるんだろうなと思うと凹みます。
いくら無理して取り繕っても相手にはバレてしまうんですよね。
でも、開き直るなんて、子が居る限り出来ないし、とにかく私はこの子の為になんとか頑張りたいので、みなさんの意見を参考になんとか乗り切ります。
こんな私に友達になりたいなんて言って頂きありがとうございます。
本当に私もみなさんの様な方と知り合いたかったです。
長々と失礼しました。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:15:07.40 ID:Kp9QqLTW.net
カロナールを処方します

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 19:28:27.68 ID:ZNS4R9BY.net
1日が終わるとひたすら今日の失敗を思い出して自分を責めてしまう
主に仕事とか人間関係だけど、人と話してて言い方を間違えたとか、仕事の書類でミスしたとか、ひたすら反省会
「今日がもう一度あれば、次こそうまく行けるのに」と無駄な妄想もしてしまう
どうしても自分が許せない
産後から仕事のミスが増えた

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:15:27.39 ID:0Gr6NQ0Z.net
>>398
わかるー。私も仕事、子供、家族系で1人反省会脳内ループよくやる。そして、落ちまくって頓服…

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:34:54.09 ID:yhF7jLA5.net
鬱だ鬱だって鬱を免罪符にして周りを支配しようとする40代ババアが職場にいて何かにつけて思い通りにならないと私は鬱なのに〜って仕事中でも泣く。
常に居ないし職場の揉め事に興味ない常務に特別接待してるのか気に入られてて絶対首にならない。

ここのみんなはこんなにがめついの?
メンヘラってメンヘラって言えば優しくしてもらえると思ってるの?

わたしもパニ持ちだけどむしろ絶対他人に迷惑かけてはならないと思ってる。

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 08:36:05.56 ID:tXTQyv9f.net
>>400
その気持ちを忘れずに

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:39:51.09 ID:paic5kYw.net
>>400
自分もパニック持ちなくせに何いってんの
もし社内で発作を起こしたら大騒ぎになるじゃない
アテクシは他とは違うの(キリッ)……って、何様よ
特定の人への私怨を他者との境界もなく攻撃するなんて
貴方も十分ポンコツだよ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:52:41.87 ID:RV0vQMWA.net
ただの会社の愚痴かと思ったらいきなり無関係なスレ住民への決めつけ攻撃…>>400も十分まともではなさそうだけどねぇ
パニ持ちが働いてるとか迷惑でしかないから大人しく家に引きこもってりゃ良いのにw

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:52:50.93 ID:/Jx2qoGP.net
特別接待とかゲスパー過ぎwww
会社だってそんな感嘆に首切れないよ

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:53:19.39 ID:/Jx2qoGP.net
○簡単に
×感嘆に

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:27:59.42 ID:rVo3luDw.net
>>400に出てくる鬱病も>>400>>400を汚い言葉で罵るお前らもみんな低レベルの同じ穴のムジナだね。

まともなのは>>401くらいだね。

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 14:34:57.84 ID:9OeY2akl.net
>>406
何様?

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:48:59.19 ID:s+sb/RW8.net
>>407
みんなメンヘラ様だろ

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:28:28.51 ID:i8NBvGS7.net
>>408
何様なの?

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:02:29.73 ID:cZLMnqx8.net
うざい流れだからぶったぎるけど、保健師に1回相談したら定期的に電話くるんだけど。
相談した所で何もためにならなかったし、疲れてたり調子悪かったりめんどくさくてシカトしてる。
2ちゃんのほうがよっぽどためになるわ

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 17:40:09.22 ID:r1+BGbrQ.net
>>406
401ですけんど
歳とったらそのBBAみたいになるクセしやがって
って意味なんだよね

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:47:03.48 ID:3WXqFPJS.net
私は保健師さん親切で頼りにしてたけど、4ヶ月検診終わったら連絡頻度激減した。結局心配されるのは最初のうちだけだよな
依存じゃないけど過度に期待しちゃダメだなと思った。と言いつつ相談できる人や軽い愚痴こぼせる人もいなくてなかなかしんどい

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:28:09.33 ID:C7kbcp+l.net
>>412
きっともうそこまで心配ないお母さんだと判断されたんだよ
大変かもしれないけど自信持って
そして何かあればここで相談とかしてさ

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:36:58.68 ID:cZLMnqx8.net
>>412
私も結構一人で抱えるからここくるよ

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 21:37:11.10 ID:vA8Vk8hI.net
本音の育児相談や愚痴は2ちゃんでしか書いたことないけどそれなりに日々過ごせてる

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 01:52:30.13 ID:lF5Hzv0I.net
>>406
こういうことを書ける人ってある意味尊敬する
同じ土俵に立つのを分かってて書くんだろうし自分に自信があるから書けるんだよね

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:33:23.64 ID:YUOd5dt1.net
>>416
反応見て喜んでるだけ

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:31:03.27 ID:ztrIiEMA.net
>>416
亀でしつこいあんたも相当だよ。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:08:43.56 ID:YUOd5dt1.net
>>418
こういうのもたまらんな

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:51:39.17 ID:wIocQapm.net
存在も生き方も否定されてるみたいで辛い

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:45:59.10 ID:nO7lTYlh.net
おめーは精神異常者だな
おめーのせいで俺まで頭がおかしくなりそーだ
そんなんだからおめーは友達もいないんだ、職場でも孤立するんだよ
くそやろー
だってさ…

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:49:10.79 ID:nO7lTYlh.net
怒った夫が掃除機叩きつけて壊れた
おめーのせいで壊れたんだからな、おめーが悪い
だってさ

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:51:35.62 ID:alp0aD4q.net
>>422
いいから続けて

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:57:36.30 ID:WCDscnhE.net
それパパがメンヘラなんじゃ

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:04:17.99 ID:YQvN/zYZ.net
お盆休みとか辛い。
保育園休みとか意味わからん。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:17:28.09 ID:M9Q7PjRx.net
私にイラついてるから、子供にも八つ当たり
おめー返事しろよ、返事できんやつはバカだな、ほんとおめーバカだわ、バーカ
だってさ

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 23:08:44.78 ID:WM7AruKi.net
おめー
おめー
おめーおめーおめーおめー

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:21:06.24 ID:vEhH8onU.net
子供の頃から規則正しい生活が苦手…今は子供のために早起きだけは頑張ってるけど夏休み中は親子共々だらけてるからなぁ…
また時間に追われる朝が始まるのが憂鬱

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 16:37:46.00 ID:54rf/TLP.net
とにかくしにたい、今すぐしにたい時どうしてる?
子どもが母親のいない子になってしまう、って気持ちよりしにたい気持ちの方が大きくなってきた。

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 16:39:00.45 ID:JWVg+mHb.net
子どもを言い訳にするなよ

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 17:32:41.81 ID:sWaoB0/v.net
もうどうにもならなくなって児相に電話したけど甘えんな自分でなんとかしろよって感じの言い方されて終わった
もっと親身になって話聞いてくれると思った
すごく虚しい子供と接するのつらい薬飲んで寝たい
旦那は夜仕事でわたし1人で子供2人見なきゃいけないから無理だけど
子供のためにTVつけてやる気も起きない
ごはんだけは食べさせなきゃ
頭おかしいのにどうして2人も産んだんだろ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 20:04:19.93 ID:IkMl0/Kw.net
>>429
死ぬなよ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:00:12.62 ID:W9fAOIfY.net
子どもが尿の逆流になってて毎日薬飲ませなきゃならなくなったんだけど、吐いたり嫌がったりで全然上手く飲ませられない。
普通の子はこんなことしなくてもいいんだという申し訳無さと自分のポンコツ具合がしんどい。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:10:41.36 ID:ekK8fxzO.net
死にたいけど死ぬ時痛いし苦しいからとどまってる

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 22:40:07.03 ID:VPGjbww2.net
>>431
ただ話を気持ちよく聞いてもらいたいなら料金払ってカウンセラーか医者に行かないと無理じゃないかな
児童相談所はそういう場所じゃないからさ
薬を飲んでるとのことだけど、ちょっと薬を変えてみてもらったらどうだろう

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 00:17:17.60 ID:th3ld4VY.net
>>435
子に怒鳴り散らしてパニックで電話して住所氏名電話番号聞かれてそんな対応か…って思ってしまって
落ち着いて考えたらごもっともなんだけどね
ちゃんと頼れる医療機関見つけられるようにしないと
子のために
ありがとう

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 05:21:09.97 ID:5f7xYNlD.net
アモバンを処方します

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 06:52:32.65 ID:tMX0H0Ho.net
部屋や冷蔵庫をすぐごみ溜めにして夫にキレられる

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 08:22:25.09 ID:5bS5uqDC.net
>>434
一瞬だよ

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:15:48.40 ID:ckqujYFr.net
一瞬じゃない事もよくある
身内は2週間、病院で生きてた

私は衝動にらかれたとき命の電話していた
たまたまかもしれないけど、良い人で救われた

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:12:14.65 ID:5bS5uqDC.net
未練たらたらだな
ナスの牛でご先祖様と同行しなよ

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 13:29:22.13 ID:5GpGE8mW.net
ナスの牛に乗ったら串が尻に刺さる

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 19:55:37.64 ID:9MCVxAUM.net
カボチャの馬車がいいわね

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:08:56.55 ID:VsURqxem.net
>>436
施設につれていかれるよ

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:35:00.06 ID:bjKyvuHD.net
小学生の娘が歳の近い子がいる親戚の家に今日から1泊しにいった
最近私がベビースターラーメン食べたいって口癖のように呟いてて、冗談で「お泊まり行った時ベビースターラーメンお土産にかってきてw」って言ったらその時は無視されたんだけど、今日送って行った祖父(私の父)が
「ベビースターラーメンってメモ書いてたぞw」って言ったのを聞いて、本当に買ってくるかわからないけどなんか感動した。
体調いまいちでろくに遊びにも連れて行ってあげられなくて何かなさけないや…

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 04:17:28.66 ID:NNo0cK3Z.net
>>445
ご当地ベビースター買ってきてくれるといいね
ベビースター食べたいが口癖のあなたと
娘さんの行動に和むよ

うちの5歳の娘が0歳の姪っ子に即興の子守唄を聴かせてた
ねんね、ねんね、1人じゃないよ、好きな人が近くにいるよ、ねんね、ねんね
と、歌ってた
普段あまり構ってやってないから、娘の願望なのかもしれないとドキッとして切なくなった

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:27:58.78 ID:YIy/LnSK.net
天気が悪くて鬱なみんな
新小岩駅へGO

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:56:54.77 ID:+wQDYqis.net
>>447
何があるの?

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:49:56.61 ID:xHgXK6GT.net
>>448
ただの自殺教唆だよ
悪質だなぁ

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 18:01:18.05 ID:EtjsuIKq.net
新小岩駅ってどこ(調べる気もないけど)

雨降ったり止んだり、日差し強すぎたりでメンタルより身体的に調子悪い

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:23:10.93 ID:B+EPBu3x.net
今度行く用事あるけど知らなかった
みなさん気持ちの切り替えってどうしてますか?
イライラでも落ち込みでも、一旦始まると長く引きずってしまう
強制的に別のこと考えられるかと短時間の仕事始めたけど、愚痴が多く怒りっぽい先輩の毒気にあてられ帰宅後も頭が切り替わらない

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:28:39.08 ID:GduoLYzL.net
>>451
寝て起きたら忘れます

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:51:45.91 ID:YIy/LnSK.net
二度と起きない手もあるな

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 00:06:44.79 ID:oxbsmWHy.net
>>453
ほらね
最近この人張り付いてるよね

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 11:02:43.07 ID:L4FAGHwv.net
夏休みですもんね

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:28:08.44 ID:Vw6eROJ1.net
最近夏にしてはおかしな天気だけどみんな元気?

うちの子保育園の2歳児クラスなんだけど、小規模園だから今年度で卒園
来年保育園また入れるか不安でたまらない
幼稚園も願書出さなきゃ
よくわからないからプレも行ってないし大丈夫かなあ

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:20:19.10 ID:5rdEIwuK.net
プレが無い幼稚園に入れて園庭開放すら行った事無かったけど1ヶ月か2ヶ月位で見事に馴染んだよ

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 18:38:38.96 ID:JP5TyOOc.net
長文ごめん。吐き出させて。

去年、限界が来て0才と2才の子供を児童相談所に10日ほど預かってもらった。
預かってる間に児童相談所からの申し送り+障害者手帳ありで、保育園と一時預かりを探したけど全滅。
「0才と2才はとんでもない待機数」
「3才児以下の預け先を探すだけ無駄」
「仕事しながら待ってる方が優先」
と市にも見学先の園にも言われる始末。
ファミサポも2才なら預かってくれる人が見つかったけど、子の拒否反応が酷すぎて断念。
この一年『辛い。預け先が見つからない。幼稚園上がるまでどちらか一人でも児童相談所に預けさせて』と旦那に懇願したけど「子と離れたくないから無理」と拒否。
児童相談所も「ご主人の同意が無きゃ預かれない」と言われてにっちもさっちも行かず。

今年4月から上の子のプレを始めて騙し騙し頑張ったけど限界。
プレの園は認定こども園だから電話して「精神的に限界で入院も考えてる。9月から年少に編入できないか?一時保育をやっていたら兄弟でお願いできないか?」と相談したら、

「編入は相談してみるけど、お母さんの気持ちを市に相談して保育園や一時保育を探してみては?一年経ったし見つかるかも。」との返答。

プレの園は一時保育してないはずだからダメ元で聞いてみたので断られたのは当たり前だと思ってる。
でも「『3歳以下の預け先らまず見つからない』って言われた」と話してるのに探しに行くよう何度も言われて疲れた。

また市役所と保育園で「ムダなのに来たの?」って顔されてるのに頭下げて探すのか。
子供か自分をどうにかしちゃいそうで入院も考えてるレベルだって言ったんだけど「相談して」と連呼されて努力が足りないと言われた気がして凹んだ。
つーか、そんな気力もうない…。

でも園もそう言うしかないよね。
がんばれるか解らんが、がんばるよ。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:49:15.93 ID:whdvlr6e.net
引っ越せたらいいのにね

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:23:50.29 ID:SGuekCDv.net
待機児童でなかなか保育園は難しいよね。大変な中頑張っているのが痛いほど伝わってきたよ。
もう調べてると思うけど、乳児院のショートステイとかは利用できるかな?
市町村によっても違うけど例えば私の市だと月に7日泊以内であれば預けられるみたい。手帳を持ってるなら利用要件にはなると思う。
お住まいの地域の事情が違ったらごめんなさい。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:05:28.71 ID:JP5TyOOc.net
>>460
乳児院のショートステイは知らなかった。調べてみます。ありがとう!

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:17:39.91 ID:0QFEnlDH.net
今朝はダメダメ。
起きてから娘とずっとべったりで、ご飯から歯磨き、着替え、髪の毛まで全部私がやってるのに
夫は好きな時に何度もタバコ吸って出かける時間ギリギリなのにゆっくりトイレ、着替え
私は起きてから一度もゆっくりしてないのにってなってしまった。
オムツ変えない娘にイライラして、2人で出かけろって追い出した。
いつもなら許せたのに、今日は夫の全てにイライラしてしまった

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 10:27:18.84 ID:BWifrL+f.net
児相って日曜日でも動いてくれる?

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 11:07:41.57 ID:ixhXpCe1.net
>>463
地域による

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:25:40.30 ID:pUJh9CIY.net
水族館行くんだと。
私の調子の悪さは関係なく、はあ、疲れる。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 18:08:06.70 ID:JrTDqpC1.net
夏休みつらい

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 20:12:16.64 ID:JrTDqpC1.net
助けて
もう自分が保てない

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:57:47.68 ID:MQjoIa5W.net
下の子、早く小学生になってくれ。
バス停までの送り迎えすらキツイ。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:43:09.66 ID:fU6YwOej.net
>>467
寝れたかな?
明日は平日だから病院やってない?
お盆終わったし
とりあえず朝イチで病院に

私は夏休み中の通院に子供二人連れて行ったことあるよ
何歳かわからんがスマホとかDSでなんとかイケる。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:50:24.55 ID:kVHUM6CX.net
うちのは平気でついてくる
というか行きたがるので連れていく
殆どDSやってるけどたまーにブツブツ言ってる人とか見ても
「つらいかな、大丈夫かな」と心配してるよ

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 06:55:38.25 ID:+9i05ArR.net
>>469
ありがとう
完全予約制で木曜に診察いれてるからそれまで我慢する
夏休み中は三回子供と通院するよ

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 09:12:30.05 ID:8eQMH8J6.net
夏はただでさえ暑さや湿気でダメージ受けるのに子供もいたらつらいよね
うちのあたりは天気悪過ぎて調子悪いのになかなか出掛けられずに子供がいてもう自分がクニャクニャになった気分よ
暑けりゃ暑いでつらいしさ
早く秋にならないかなー

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:04:57.05 ID:rOR2jcmt.net
>>467
書き込みがあって安心した。辛いよね。
木曜日まで守られますように。

私も先週の金曜日に限界がきて、
運良く土曜に主治医がいたので処方を変えてもらって「良くならなければ月曜に入院」って話になった。

何とか動けるようになったし、1才と3才の世話をお願いできるところがなかったので入院は見送ったけどやっぱ辛い。

お互いがんばろう。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:19:11.32 ID:+9i05ArR.net
>>473
ありがとうございます
今日は全校登校日で、今迎えに行ってお昼はチキンラーメンです
下は今日から保育園なのでがんばります

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:36:44.70 ID:x7eLA+rx.net
自治体の子育て支援課に電話した
明日面談してくれる
ハンカチ持って行こう

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:07:19.09 ID:vugH5MNc.net
子供を幼稚園の登園日に連れて行った後、
整形外科に行くつもりだったのに眠くて眠くて病院行くのやめて1時半まで寝てしまった
時々眠くて仕方なくなるけど気圧のせい?

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:44:17.42 ID:F5sjMmaf.net
>>476
影響あると思うよ
私は眠気の時と頭痛の時がある
夏休みだし子供がだらけない様にしようとも思うんだけど
気圧での眠気は本当に気を失う感じで寝ちゃうから困る

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:55:59.88 ID:+9i05ArR.net
娘がヒステリー起こすのですが、対処法はありますか?
しゅくだいやろうか→イヤダー!
みたいなパターンが多いです
前はなだめたりしてたのですが、今はすぐに寝室に逃げ込もっています
怒鳴り合いになるのを避けるためです
大声出されると、スイッチが入ってしまい疲れるまで怒鳴ってしまいます
某女性議員のようです
お互いクールダウンしたいのですが、娘はすがってきてギャン泣きです

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 15:08:11.55 ID:F5sjMmaf.net
>>478
娘さんは小学校上がったばかりかなぁ
うちの娘は一年生の時はヒステリーまではいかないけど何で夏休みって宿題あるの!?って感じだった
幼稚園の時は無かったのに!みたいなねw

クールダウンに努めていて偉いけど、頓服とかあったらそれ飲んで
もっと早くクールダウン出来たら良いんじゃないかな
娘さんもまだ宿題終わってなくて現実と向き合いたくないのかもしれない
分からない所があったら言ってね、とかママ見てるから、とか声の掛け方でも反応が違うかもよ

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 15:11:53.96 ID:+9i05ArR.net
>>479
ありがとう
一年生です
調子が乗ればあとは付きっきりで見てないとやらない感じです
お互いクールダウンでいいのかな
声賭けと見守りに切り替えてみます

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:56:48.43 ID:RRjSHnnz.net
>>480
私はやる気が出ないのにやらせてもなって思っちゃうんだよね
私が子供の時も夏休みの宿題なんか大嫌いだったしw
宿題やろうって声かけてヒステリーになっちゃったら、
もう他のことをやっちゃえば?
お絵かきとか塗り絵とか机で出来るものをやらせて
それで気が済んだら宿題に移ったりとか
難しいかな

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:06:58.09 ID:+9i05ArR.net
>>481
ありがとう
それが、やる気になるまでやらなくていいよって言うと、ヒスがエスカレートするの
やらないで持っていけって言ってるわけじゃないのに
声掛けのしかたを間違ってるんだと思う
次は塗り絵に誘ってみるね

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:08:43.42 ID:IGBA6tcw.net
雨と薬のだる重でもなんとさ仕事こなしてきた
とにかくしんどい、ねむい
お腹空いたけど食べたいもがなくて、なんとかいつものかけ蕎麦つくって食べてる
食べたらそっこうねる
昼に給食がでる娘がうらやましい
はーあ

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:14:24.27 ID:NdzvRUOG.net
しにたい もう頑張りたくない

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:36:48.96 ID:hB6CK9yi.net
>>484
私も死にそうだ。
死ぬの難しいから今も生きてる。

薬増やして落ち着いたら問題が増えてキャパオーバー。

もう頑張れないけど誰も助けてくれない。
困ったら相談しろとはいうけど相談しても助けてくれない。
たしかに相談しろって言ってるだけで助けるとは言ってないしね。
笑っちゃうよ。

うまく言えないけど応援してる。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 16:45:18.85 ID:NdzvRUOG.net
>>485
ありがとう
兄弟平等に可愛がれない
人間なんだから相性ってあると思う
もう頑張らない

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:53:14.07 ID:MbNQxwrv.net
夏バテで食欲ないのもあるけど多分精神的な不調で全然起きれないし昼夜逆転ぎみ
家事もほとんどできてない
子どもに申し訳ない……

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 04:24:24.76 ID:cy1gr9Kq.net
>>487
同じだ 昼夜逆転真っ最中
希死念慮出てきてもう限界で、入院勧められてるけど子どもの面倒を見てくれる人がおらず、どうにもならない
旦那はあてにならず酔っ払って寝てる
眠れていいなあ 眠剤効かないのもあるけど寝ると悪夢ばかり見るから怖い
早く夏休みが終わってほしい

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 10:38:53.67 ID:o+k9Tu57.net
洗濯回して子どもたち世話して保育園に送ってスーパーで買い物して図書館で絵本借りて帰宅したら疲れちゃった
メイク落としてエアコンの中お布団癒される
残りの家事は14時スタートでギリギリ間に合うかな
寝よ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:22:18.21 ID:j24S3Z+X.net
お盆の夫の長期休みで頑張り過ぎたみたいでもうダメ

夫は私が休む事に理解がありそうだけど、小まめに休憩とってるとサボり魔だから鍛えたら活動的に動けると勘違いしてる
吐き気や下痢など身体症状がひどい
保育園の送り迎えの短い時間でも子供の金切り声などが聴こえたら倒れそうになったりよく目眩がする
そして具合悪すぎて早く保育園を出たくてイライラする、我が子をささいな事で人前なのに怒鳴り付けてしまうけど、具合悪すぎて外聞取り繕える余裕なく怒鳴ってしまう

これらを主治医に伝えたら短期入院をオススメされた
数日我が子から離れられたら元気になれるので、私は入院したいけど我が子の運動会や夫の飲み会と重なるから入院できないかも…
気力で頑張るしかないかな

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 13:01:35.42 ID:mBxx697c.net
>>490
ご実家にお子さんを連れて帰って、しばらくお子さんを見ていただいている状態で静養するのは無理??
気力でなんとか出来る状態を少し超えているような気がするけれど。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 13:18:50.87 ID:j24S3Z+X.net
>>491
私の愚痴を心配してくれてありがとう
私実家は母死去、父仕事と同居祖母の介護で園児のこどもを面倒みれる状態でないの
前の入院でお世話になった病弱高齢の義母は、前回の入院のときこどもと大喧嘩になってこ憎たらしいこどもだ!と言われお互いにとって微妙な関係になってしまった事があったのね

私も自分でも気力でなんとか出来る状態を少し超えているような気がするから、数日前にもうダメそうだから入院お願いするって家族に宣言してて

夫は嫌そうだけど、児童ショートステイが預り先としては順当かなと自分では思ってる

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 14:35:08.20 ID:dNnT/g87.net
あなたマルチはよくないわ
井戸端の人でしょう

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:49:37.34 ID:WUMIsfzi.net
夏休みはやく終われ…

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:58:39.57 ID:BPAg+Mh2.net
吐きまくり。
安定剤もなにもかも。
吐き気止め注射してるのに。
子供は一人で遊んでる。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 17:43:11.45 ID:mBxx697c.net
>>492
お子さんの預かり先が早く決まるといいですね
入院を進められるくらいだからいっぱいいっぱいでしょうし、無理を重ねている状態だと良くなるものも
良くなりにくいですし、何とかお子さんの預け先が見つかるといいですね

ファミサポで半日預かりしていただいて、お母さんはその間眠って体力回復できたらいいな、とは
思いましたが、たぶんその域を超えてしまわれたんでしょうね・・・・
厳しい状況だとは思いますが、どうか無理されないように気をつけて下さいね

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:21:12.14 ID:F5N4bKYV.net
あーもう早く死にたい
小1男子、あほなことばかりして口ごたえばっかり。
年中男子、幼稚園バスの送り迎えができない。

外に出て座ってたら熱中症で死ねるかな。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:23:54.92 ID:PK0pbTTs.net
発達旦那と発達子と生活するのしんどい
育児はみんな辛いものだよ、とか言われると、一緒にすんじゃねえよ!!!と怒鳴りたくなる

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:51:30.42 ID:sI4KTTqd.net
薬飲んで寝る。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:00:31.71 ID:8G/za/on.net
わかる。臨月の時に祖母が入院して上の子の預け先必死になって探したことも、いざ乳児院にショートステイさせたら胃腸炎になっちゃって、早めに私が退院しなきゃならなくなったのも、下の子が早々入院して以後通院し続けなきゃならなくなったことも、
「普通。みんなこんなもん」で済まされてる。私にとってはもう普通のことではないし、あなたほとんど手伝ってくれないじゃないですか…

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:45:58.22 ID:wJggGfzb.net
普通って嫌な言葉だよね
こちらはそれが難しいのに
出来るならやってる

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:03:45.37 ID:O2X8BfRD.net
子供が三歳児検診で尿蛋白陽性。
オムツ外れまだだから、採尿パック付けなきゃないんだけど、泣いてやらせない。
市役所からは催促されるし、どうしたらいいかわかんない。

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:20:26.10 ID:DZEhfhxt.net
>>502
友達が就寝前オムツの上にラップを敷いてからコットン(脱脂綿)を敷く方法で朝コットンに染み込んだ尿を絞って採尿してましたよ
うまくいくか分かりませんがご参考までに

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:28:11.00 ID:ywQUsL9W.net
>>502
脱脂綿を使ったやり方もあるよ。
知ってたら申し訳ないけど、ぐぐってみてね。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:28:38.18 ID:ywQUsL9W.net
更新してませんでした。申し訳ない…!

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 09:59:28.80 ID:zw0hCobD.net
>>502
寝てる間に付けてみるとか

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 13:32:05.25 ID:tgqinfE/.net
>>503>>504>>506
ありがとうございます。
明日の夜寝る寸前に付けてみることになりました。
旦那の協力が不可欠なんですが。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:38:36.23 ID:z0luNfHg.net
あんな旦那もう嫌だ、やっていけない
暑い中振り回すのも可哀想だし、目の前で怒鳴り合いするところを見せたくなくて子どもを置いて出て来てしまった
今は取り敢えずネカフェに居るけど、頼れる友人も親もいない
どこにも行くところがない
子どもに会いたいご飯ちゃんと食べたかなちゃんとうんちしたかな
だけどあの男に会いたくない、もう顔も見たくない
どうしようどこに行こう誰かたすけて
もうすぐ退室の時間だ、早く泣き止まなきゃいけないのに

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 09:44:39.03 ID:PDc5Fjgx0.net
産休に入るにあたり挨拶をしたんだけど、何人もの人間に頑張ってねと言われ、頑張りますと返し、
なんだかとても疲弊したわ…
うつ病の人に頑張れって言っちゃいけないというのを納得した
頑張れって言葉の攻撃力は高い

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:07:53.68 ID:hMg2uT30.net
雷に打たれて死にかけたオジサンが、病院に行く間に「頑張って!!」を連呼されてから頑張ってという言葉が大嫌いになったとTVで言ってた

気軽に使いやすい言葉だから、言われた側も軽く受け流すのが良いんだろうなぁ

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:30:01.70 ID:8jV4yVCK.net
頑張れって言った側も文字通りの強い意味は込めていなくて、何気なくかけた言葉だと思うよ。
逆に言う側だったとして、頑張れ以外言葉がすぐには浮かんでこない。
だからそんなに重く受け止めなくて大丈夫だよ。挨拶のような言葉だと思う。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:34:10.39 ID:PlisUwE+.net
死にたすぎる
死にたい死にたい死にたい死にたい
娘がどんなに悪くても私がいつも悪者だ。周りも状況分かってないくせに勝手な事いうな!
しね、ぼけ、くそ、みんなしね!いなくなりたい、家にいたくない

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:34:52.23 ID:QPZDFQRs.net
ホント表面だけだよ
腹の中ではクタバレって思ってるから

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:39:40.79 ID:Kk9k7vQD.net
>>508
家帰れたかな?

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:42:07.17 ID:Kk9k7vQD.net
途中送信した
うちも旦那の顔見ると喧嘩みたいになって職場行って泊まってたことがあるよ
で、旦那と入れ違いで帰宅する生活数日した
どうにか落ち着くといいんだけど、解決の糸口は見つかりそう?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:31:06.52 ID:oZE1nkH2.net
例の24時間のテレビ番組見てると調子悪くなってくる。
毎年そう。旦那が見てるけど別室でYouTube見ることにした。
自分がいかに頑張ってないか、努力が足りないか、突きつけられてるように感じて、
不安障害の自分には無理。
最近はあんまり見ない人多いみたいだけど。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:53:39.30 ID:8jV4yVCK.net
>>516
わかりすぎる。私もあの手の番組をみると寝込むほど不安定になる。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/27(日) 22:18:47.93 ID:PDc5Fjgx0.net
>>516
バリバラ見なよ
身体障害者、知的障害者だけでなく、精神障害者も等しく扱ってくれるよ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:39:22.93 ID:oZE1nkH2.net
>>517
ほんに。レキソタン飲んで寝逃げするしかない。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:40:07.80 ID:oZE1nkH2.net
>>518
8時までバリバラで笑わせてもらいました。
私も「してみたいこと」いっぱいあるなあと思った。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 04:47:14.66 ID:yNhJx/jH.net
卒乳して夜泣きもなくなって子を寝かせておいても安心できるようになるのは何歳頃だろう
そうなったら市販の睡眠導入剤飲んでみたい
キッズスペースで子が楽しそうだったから、そろそろちゃんと支援センター行こうと決めたら眠れなくなった
ずっと昔から寝付きが悪くてつらい
普通の人もこうだと思ってた

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 05:42:42.25 ID:R5r98edY.net
507です。
お陰さまで、なんとか採尿できました。
あとは、判定が陰性になるのを祈るばかりです。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 10:23:25.31 ID:hJoPRwYI.net
>>521
二歳くらいじゃないかな

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 16:08:30.48 ID:yNhJx/jH.net
>>523
そうなんだありがとう
幼稚園入る前には試してみようかな

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:49:01.21 ID:E0KV39Ao.net
メンヘル病みすぎて入院してしまったよ。

子どもたちは施設に預かってもらった。
小さい頃「私がお母さんになったら子供を話を聞いてわかってあげて、幸せにしてあげるんだ!」と思ったけど、現実は程遠い。
早く迎えに行けるよう今日からまたがんばろう。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:50:16.59 ID:hJoPRwYI.net
>>525
お大事に

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:55:26.63 ID:8Rga98JN.net
>>525
頑張らなくていいんだよ
ゆっくり静養してね

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 02:22:26.10 ID:S2ztLjTV.net
私も入院勧められてるけど、息子たちにママがいないの嫌って言われて自宅療養してる
暑いから熱中症怖くて、外で遊ばせてないから家だとうるさい
あんまり休めてないけど、金曜から学校始まるし、その間は静かに眠れそう
問題は下の子の幼稚園バスのバス停までの送迎だ
徒歩5分だけどそれがしんどい
ママさんたちに会うのも疲れる

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 02:36:43.06 ID:YgOlUIwl.net
>>528
ママさん達に会うの疲れる分かる
今は子供が大きくなって、そんな事からは解放されたと喜んでいたら
スポーツ系の習い事で週に2回も顔を合わせなければならなくなった

送迎の時より関係が密になっているから辛いのなんのって

でも、今が幼稚園?の送迎する時期だったら毎日だから疲れるよね
体調崩してるってアピールをして、ギリギリに迎えに行ってソッコー帰宅とかにして
少しでも負担が減らせるといいね
入院を勧められるならかなり辛いだろうに
とっても頑張ってるのが分かるから、少しでも手を抜ける所は抜けるといいですね
辛い状況なのに入院をせずにふんばってるなんて立派だと思う
だからこそ、少しでも手を抜けますように

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:37:49.81 ID:S2ztLjTV.net
>>529
スポーツやると親の付き合いもあるし嫉妬とかあったり大変らしいと耳にしたことがあります。
送迎なんかより断然きついですよね…

今、年中なのであと1年半ですね。
体調が悪いのは年中と年長のママさんたちは知ってるんです。
私が以前よりものすごく痩せたのと、何ヶ月かおきに母が助けにきて送迎をしてくれてるので。
送迎できないほど体調悪い時は休ませたりしてます。
そして送迎したあとは速攻帰宅してます。
実はもう夏季保育は始まっているのですが、午前中だけなので休ませています。
行ってもすぐにお迎えの時間になるので無理なんです。
金曜からは一日保育なので何とか頑張ります。

日曜に1ヶ月半ぶりに外に出て歩いたらクラクラしました。
夫が付き添って出かけてたので大丈夫でしたが、送迎は一人になるので不安で泣きそうです。
考えただけで動悸がするのでしんどいです。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:53:55.29 ID:xEjc5ADn.net
>>525
私も去年の夏に緊急入院になった。
入院は3ヶ月だけだったけど、小学生の下2人は施設預け(と転校)になったよ。
戻すのは数年先になるって言われてる。
今は、高校生の長子と2人で生活してる。
寂しいけど、じゃ帰って来たらちゃんと世話できるのかって言われたら今は無理なのが現実で。
無理しないで元気になって子供たち迎えられるようにしたい。

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:15:48.96 ID:oO6KWbZ3.net
未就園3歳児に習い事させようと思ってるんだけど、親も一緒にいるやつとかはけっこうママ友絡みの付き合いとか多いのかな?
近場で空きがあるのが親子で体操とか親同伴体操とかばかりで
プールはリスカ跡あるから絶対無理だし
親同伴でなくとも習い事は親同士絡みあるものなのかな?

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:32:46.01 ID:YgOlUIwl.net
>>532
親同伴がなければ別に何もないんじゃない?
その時のママさん次第だけど、親同伴でも一切交流がない習い事もあったな

社交的な人はそれでもグループを作って、レッスン待ち中にお茶してたりとかあったけど
そんなのはその時のメンバーにもよるから絶対にこれ、っていうのは分からないと思う

スポーツ系は親も大分関わっていかないといけないから私には地獄
スポーツ系の習い事はやらせたくなかったけど子供が頑張って通っているから我慢しまくり

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 11:48:29.42 ID:dR88U4sV.net
うちも3歳で幼稚園児で、午前保育の日が暇だから何か習い事させたいけど、なかなか良いのが無い
3歳だと出来る習い事が限られるし親と一緒が基本だよね…小学生か年長になったら大抵の習い事が親無しで出来るみたいだけど
私は近所のピアノ教室が4歳から親不要になるっぽいから行かせようか考え中

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 14:51:20.05 ID:IKwOs6iE.net
まだ子どもは小さいのですが今から習い事での保護者関係が不安です。
子どもは男の子なのでこれからスポーツをやりたいと言うと思いますが、サッカーや野球の少年団は保護者の出番も多くてとてもできそうにありません。私のせいでやりたいことをできなかったらと思うと辛いです。
中学の部活も保護者の出番は多いですか?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:11:36.22 ID:oO6KWbZ3.net
>>533
ありがとう
スポーツ系は避けて探して見ます
挨拶程度の関わりだけで済むとこ見つかればいいな

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:27:21.39 ID:oUggF9pC.net
もっと休みたい
一日24時間って足りないよ
なんか寂しいし虚しい

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:28:47.58 ID:oUggF9pC.net
>>525
施設とか入院とか辛いけどゆっくり休んでね、私も同じだった

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:30:01.08 ID:oUggF9pC.net
>>516
私も。すぐ影響される

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:13:09.83 ID:dR88U4sV.net
>>535
中学だと子供はかなり自立してるし母親も働く人が増えそうだし部活にまで親が出ることは無いと思う
私立とかスポーツの強豪校とかだと違うのかな
何年か前に弟が普通の公立中学でテニスしてたけど母は稀に大会に出た時に応援に行くだけだった

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:30:39.77 ID:YzJOgBmc.net
最悪だ
お金がなさすぎて他人を妬む気持ちが止まらない
妬みすぎて知人を役所に通報してしまった
だってずるいもん
働いてない母子家庭で彼氏に援助してもらって旅行三昧、プレゼントもらいまくり
保育園にも来ず遊んでるなら退園させてくださいって言っちゃった
私が通報したのバレたら怖い
言ってから後悔
周りはみんな家を建ててるから妬ましい
アパートにポスティングされまくる住宅展示場のチラシをやぶって燃やしてる
家建てた友達とは遊びたくない
もう私本当におかしい

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:32:09.93 ID:oUggF9pC.net
>>541
病んでると幸せな人を妬んじゃうよね

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:32:26.47 ID:ykHiwl7m.net
チラシ焼いても家焼くな

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:34:06.41 ID:9UbMsNIq.net
>>541
普通だよ
そういう気持ちなくなったら菩薩かなにかだよ

545 :541:2017/08/29(火) 18:45:13.22 ID:YzJOgBmc.net
レスありがとう
人と比べれば病むってわかってるのに、どうしてうちだけ?と思うとすべてのものが憎くてたまらない
隣に新築の家の工事がしてたときは、本気で壁に生卵を投げようと思ってた
こんな旦那と結婚しなければ家建てて、仕事もパート程度ですんだのかなと思うと、旦那に八つ当たりしてしまう
本当に最低
自分だってメンヘラで家事も苦手なのに結婚してくれた旦那なのに、感謝しなきゃなのに

546 :541:2017/08/29(火) 18:46:02.71 ID:YzJOgBmc.net
なのになのに言い過ぎた
わかりにくくてごめん
もうわけわかんないや

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:49:02.27 ID:5EhrCyBg.net
低賃金なのは自分もなのに凄い言い分だなぁ
家建ったら建ったであそこの家はもっとキレイにしてる余裕があるとか
庭も旦那が手伝って花を欠かしてないとか良いそうだ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:06:19.06 ID:rZqsLJ3k.net
>>541
うまく言えないけど、わかるよ
きっとどこも隣の芝生は青いんだよ
自分の衝動そのままに行動するんじゃなくて、「これはだめだ」とか判断できてるからすごいなって思った
時間が経てばきっと、憑き物が落ちたみたいにどうでもよくなる時が来るよ



夏休みようやく明けて、ストレスからの食欲不振や睡眠リズムの乱れをゆっくり休みながら整えようと思って訪問看護の人に相談した
「食欲不振って言いますけど、肉ついてますよねw いや私もついてますけどw」「ヘルパーさんってお手伝いさんじゃないから、日数減らせるようにしないと」って言われてなんかげんなり
今まではこんなこと言う人じゃなかったのにな…
ちょうど他のところでも人間関係で揉めてて、このことが重なってしまったから一気に鬱々としてしまった
まいったな

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:34:13.01 ID:DodcmmB3.net
>>545
気持ちがわかり過ぎる!私が感じてる周りや主人へのモヤモヤを文章化して貰った感じ…
通報はGJだよ、不正してる人が悪いんだから
そして新築に卵は思い止まって良かったよw

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:36:33.37 ID:179Ixb2U.net
>>540
教えてくださりありがとうございます。
そうなんですね、少しほっとしました。できることなら子どものやりたいことを応援してあげたいです。難しいとは思いますが少しずつ自分も人と関わりをもつ努力をしていこうと思います。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:18:20.18 ID:YgOlUIwl.net
流石に妬み度合いが酷すぎるし通報とか引く
メンヘル板の愚痴スレに書いた方がいいよ

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:23:58.13 ID:YgOlUIwl.net
あ、羨ましいのは分かるよ
ただ、妬ましいになったら病気のせいだから薬とか飲んで落ち着いた方が良い
で耐えられない愚痴は愚痴スレにってことで

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:26:50.98 ID:5EhrCyBg.net
通報は良いんじゃない?
他の不満とかはちょっと引くわ

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:47:53.73 ID:VSaPYJaT.net
病んで子供にあたるよりはいいさ

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:04:31.16 ID:WFrDYtNF.net
よそは幸せそうに見えるよね
自分がこの世で1番不幸に思える時がある
こんなネガティヴな思考やめたいけど、治る気がしない
最近は金持ちより、ポジティブで社交的な人が羨ましい

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:07:36.12 ID:NadX3Opt.net
自分より下を見て安心したくなった時がキツい
自己嫌悪で死にたくなる

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:12:38.37 ID:wLSf5VZm.net
上の子の言葉が遅くて、予防接種の時に「もっと声かけ頑張ってとしか言えないわ」と言われてたったこれだけのことなのに家帰って涙が止まらなくなってしまった。
私なりに絵本読んだり声かけ頑張ってたつもりだったのになあ…。
頑張らないとって方向に持っていけなくて本当にポンコツ。
落ち着いたらまたぼちぼち頑張ろう…。

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/30(水) 12:23:33.91 ID:8uKnKc5Aa.net
>>556
わかる
毒親が人を自然に見下す人で、それにものすごく嫌悪感を抱いているはずなのに
自分でも同じことをしてしまって自己嫌悪でいっぱいになる
辛い

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 09:00:25.14 ID:POBqCPlN.net
>>556
わかる。わかりすぎる。
自己肯定感をもう少し高めて。ひと目を気にせず生きたい

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:10:59.97 ID:3Bquct0M.net
自分より下なんて存在しないんだけど…

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:13:26.69 ID:CNYb1ok5.net
>>560
ここにいるよ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:15:23.56 ID:POBqCPlN.net
ナマポの人とか。。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:35:31.66 ID:3Bquct0M.net
年収300万スレ住人
私はデブスのメンヘラ
旦那は糖尿病
子供は重度食物アレルギーアトピー&発達障害
医療費がかからないからナマポ羨ましいよ…
でも離婚してシンママになるなんて気力もない
底辺中の底辺です

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:49:08.56 ID:9Y420aip.net
はあ、最近精神的にきついけど、子供の前で普通のふりしてるぶん、反動で辛い

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:05:44.11 ID:I5By+F+h.net
人が羨ましくなるの分かる
自分と比べて勝手に悲しくなって泣きそうになってるよ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 12:11:39.12 ID:iiInDyxE.net
>>563
旦那の脚がもげれば希望が持てるんじゃね

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:46:36.03 ID:TsBhJk2M.net
幸い子育てに関する悩みはあまりないんだけど、職場復帰したら急に鬱っぽくなってきた
ガクンと自己評価が落ちた感じ
祖母も父親も鬱で自分もいつかはなる気がしてた キャパオーバーなのか産後のホルモンの狂いなのかわからんが、昔から希死念慮はあった
今度病院行ってくる
なんでもいいからもう少しだけ楽になりたい、楽に生きたい

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:48:41.14 ID:9ARRWpSg.net
調子いいときはそうでもないんだけど、急に何もしたくなくなるし消えていなくなりたくなる。
子供にまつわる人間関係とか将来の不安が押し寄せてどうしようもなくなる、ロープ欲しくなる

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:21:00.40 ID:FMA6UFxR.net
今日から学校だ
学校は勝手に行ってくれるからいいけど幼稚園が本当に憂鬱

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:41:11.19 ID:T/lxMta+.net
朝いつも起きられず、ベットから行ってらっしゃいするんだけど(髪の毛だけ結ぶのはやる、ご飯などはパンとかヨーグルトを準備してるから適当に食べてる)今日は珍しく起きた
そしたら子供の出す音のうるさいこと
(歩く音、冷蔵庫の開け閉め等)イライラするから結局部屋にこもってる
何かの記事で「子供を朝叱ると、暗い気持ちになったり下を向いて登校するので事故に遭う可能性が高くなる、なので朝は絶対ににこやかに送り出して」というのを見たので、やっぱり私は寝てた方がマシだな
イライラして小言を言うよりは

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:10:53.56 ID:pYCBSC8t.net
イライラと寂しさがやばい
動悸する

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:37:18.89 ID:FMA6UFxR.net
>>570
本当子どもが出す音つらいよね。
私は家ではずっとイヤホンしてる。
イライラして発狂するよりマシかなと思って。

幼稚園の送り行ってきたけどキツかった。
動悸と息切れした。
今は疲れで頭が痛い。
ママさんたちに会うのもしんどい。

小学生は午前で帰ってきて一人だから退屈してる。

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 16:13:00.74 ID:pYCBSC8t.net
子供が帰宅するとテンションさがって動悸してくる

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:23:29.23 ID:EAKekxR4.net
薬飲んで酒飲んでもヘラヘラしたい、けど我慢。子供いるから。何もかも忘れたい

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:28:54.10 ID:5iiAAJUR.net
人のせいにするのは良くないと思ってるし、言ってもないんだけど、メンヘル体質がどうも父方の血筋からの遺伝ぽい
離れて客観的に見たらどうも似てる…

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/09/03(日) 18:50:22.30 ID:VS7oIw/Ta.net
自分自身が面前DV被害者で、常に父親の機嫌をうかがい、
母親の過干渉とヒステリーに怯え、結果うつになりやすい気質になったと考えている
自己肯定感が全くなく、きちんと自己評価ができない
子供にはせめて自己肯定感を持ってもらいたいと、
乳児期の欲求はできる限り満たすことと、母親の怯えは子に伝わるから出来るだけ私自身が不安がらないこと、
親は機嫌によって子供に態度を変えないことを心がけたいと思っている
(まだ妊娠中)

でも旦那がいまいちわかってくれない
泣いたときにいちいち構ってたらワガママになる、
親の感情を感じる繊細さなんてない、そんなことでメンタルは弱くならない等…
それはあなたが恵まれた両親に育てられたからだと言っても
うちの親はいい親でもない普通の親だ、と言う
その普通がどんなに素晴らしいかわかってくれない

なにか良い説得方法(?)はあるでしょうか?
ちょっとモラハラっぽい気もする…

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:14:28.06 ID:T3B+slai.net
>>575
性格が関係してるから、遺伝ってのもあると思うよ
うちは母の方の系統みたい

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:22:27.49 ID:i49LmdQg.net
うちは母親が被害妄想すごくて、父は二重人格
旦那には、ハイブリッドだねって言われた
嬉しくない
診断は糖質

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:22:56.36 ID:yb4UO1gu.net
>>576
色々考えていても産後どうなるかは本当に分からないから今から説得しようとか思わない方がいいかも

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:37:22.59 ID:X37sGR1e.net
うちは父方の親戚が統失、母が若い頃パニック障害
私は統失と双極
娘に遺伝しませんように

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 03:57:43.43 ID:ruL9u72J.net
>>576
あなたと旦那さんがそれぞれ良い親であれるよう心掛ければいいだけよ
でも実際育児してるとイライラしてしまったり無気力になったり思うようにいかないこともあると思う
家事やらに追われて泣いてても構えなかったりね
そこを旦那さんに理解してもらう方が良いかも
あまり育児に対して構えすぎず肩の力抜いていく方が疲れないよ

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:10:19.53 ID:nXAzkYP3.net
精神的に追い詰められて、風邪治りかけの子供保育園においてきた。
テロと言われても、しょうがない。
だって、ワンオペ無理なんだもん。
走って行ったからいいかな。
久々で嬉しそうだったし。
途中で熱出したりして、呼び出されないかだけ心配。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:42:21.27 ID:Q9jZOhXd.net
>>582
保育園には鼻水たらした現風邪の子がわんさかいるから気にすんな

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 11:36:52.76 ID:/MvAvdlp.net
独身の子に「もうすぐ1歳半だよね?1歳半ってもっと喋らない?遅くない?」と言われてしまった
子は1歳4ヶ月、ママパパ、ジジババ、くっく(靴)、ジェ(ゼリー)、かっか(おかし)、ちゃちゃ(お茶)、パンパン(パン)、ないない、ブーブー(車)、にゃんにゃ、もぐもぐ、ぐーぐー、など喋るのですが遅いんですかね…

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:16:59.73 ID:nXAzkYP3.net
>>583
少しだけ気が楽になった、ありがとう

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:22:05.34 ID:/AAx/oTu.net
>>584
早い方に感じる
うちの自治体の1歳半検診は発語5個あるか確認された
うちは3個だったけど大丈夫だった
2歳半の今は自由に2語文あやつり、3語文もたまに喋る

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 13:27:19.34 ID:7sZvWv6k.net
もう1時半か寝てたらすぐ時間たつ

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 13:47:38.29 ID:Wkc77CqU.net
>>584
いたって普通じゃない?幼児語可愛いから動画沢山残しておくのを強くオススメします
うちの子はもうすぐ4歳だからペラペラしゃべるようになったけど、当時の動画が少なくて勿体無い事した…

3歳までは個人差が激しいらしいから発達のプロに指摘された訳じゃないなら気にしなくて良いと思う

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 17:02:30.59 ID:9ZbKzK50.net
>>584
1歳3ヶ月だけどまんまとわんわんだけだわ
生き物は全部わんわん

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 09:47:47.39 ID:6R9PtkMY.net
33だけどもう更年期障害のような体調に感じる。寿命短くてもいいから、元気に子育てしたい

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 10:39:51.50 ID:XCD8/nmt.net
>>590
それは思うね。私もせめて子供が18くらいになるまでは元気でいたい。そして早々とポックリ逝きたい

昨夜初めて睡眠導入剤を飲んでみた
不眠的な物が続いてたのでちょっと楽になった

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 16:44:46.50 ID:Ypaqe3RP.net
認可外保育所の空き見つけた
よかった、これで救われる
子供を壊さないで済む

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 16:53:40.84 ID:XxtU4C1+.net
頭が騒がしくて眠たいのに眠れない。ネットで見たら統合失調症の症状とか出るし。マイスリー効かない
通院早めるか

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:17:29.23 ID:AhT/lJQY.net
>>593
鬱だけどつかれが溜まると同じ症状が出る
考えたくないのに考え事が浮かんでくる感じ
強めの精神安定剤なら効くと思う

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:22:19.74 ID:54g91a2k.net
>>590

私も33。更年期きてもおかしくないのかな?
あと、同じく60歳くらいには死にたいわ長生きしたくない
娘が成人するまでは、しょうがないから生きる

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:36:28.36 ID:o6vLk9u2.net
525です。無事退院しました。
レスやご心配をありがとうございました。
適応障害だったので、入院したら嘘みたいに元気になりました。

事の起こりは、私たち家族が家を買った2ヵ月後に旦那の上司が我が家の隣を買ったことです。
家の中を見せているので知ってて買われた挙句「会社の人間には『契約後に判った』ということにしてくれ。」と頼まれました。
他にも上司に上司奥さんに対しての口裏合わせをたのまれたり、いろいろ面倒を見てくれようとして家族の時間が無くなり病んでしまいました。

上司が越してきてから私がダウンして旦那が会社を休む時は上司起因の適応障害とはいえず「育児ノイローゼ」と説明してきたため、旦那の会社は上司の上司以外は「育児ノイローゼ」と思っているそうです。
当の上司も「育児ノイローゼ」だと思っていて自分が原因の一つだとは思ってないそうで、私の入院中もタコ焼きパーティーに旦那を誘って励ましてくれたそうです。(それがきっかけで旦那が体調を崩して少し早目に退院しました。)
ちょっとしたらまた善意で心配して世話を焼いてくると思うと('A`)ウヘェ…って感じです。

子供のいない家にいると「本来子供に割くべき労力を上司の隣の家に住むってことだけに割いてるって何なの…?」と叫びたくなります。
上司の家に生卵投げつけたい衝動も復活して押さえるのに必死だったりしますが、子供を児童相談所に預かってもらえているうちにストレス耐性付けて早く迎えにいけるようにがんばります。
上は11歳だから心配は少ないですが、下の二人は3歳と1歳なので早くしないと忘れられちゃうかもしれないので。

子供の出す音が辛いとかお子さんと過ごす時間が辛いと書き込みされてる人がたくさんいて、ちょっと前の追い込まれてた自分を見るようで胸が痛いです。
どうか皆さんの苦痛が和らぎますように。

長文失礼しました。

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:53:50.04 ID:PxyFqeDd.net
隣に上司なんて最悪だね
私なら引きこもって個人的にCOする
近所にもそういう奥さんがいる
旦那さんは近所付き合いもするし町内会活動もする人で、奥さんは人付き合いを嫌うドライな感じで自分の人生を生きてる
子有りだけど子供達は元気だし普通

お大事に

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 11:01:55.42 ID:PSF2zD/k.net
隣に上司とか苦行すぎるわ
ただのご近所付き合いだけでもなかなか大変なのに
良い距離感保てる付き合いになるといいね
あまり身を粉にせず自分のペースに持ち込めると良いけど

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:48:43.56 ID:Pa4E+DlU.net
社会不安障害なので、仕事が一番のストレスです。フルタイムじゃないので家事も100パー私の仕事だし、育児も大変だけど、人目があまりないとこではそこまで苦しくない。
職場が一番しんどい。人目がこわい

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 11:22:10.66 ID:gW28n4oD.net
>>596
上司が隣とか無神経にもほどがあるね。
そりゃ病むわ。
上司も結婚してて子どもとかいるの?
家族ぐるみの付き合いとか職場の人と絶対無理。
社宅でもないのに本当に心の底から気の毒に思います。
早く子どもさんたちを迎えにいけるといいですね。


私も児相に預けて入院するしかない状態だったので。
結局自宅療養にしてるけど全然良くならない。
小学生と幼稚園児の息子たちに静かにしてって言うのが
そもそも無理な話で本当やりたくないけど、プライムで
好きなアニメ見せとくか、DSでゲームさせてる。
アニメとゲームの時だけは静かだから。
でも絶対、頭も目も悪くなるだろうなと思うと悲しい。
最低な母親だ。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:18:27.38 ID:9gbNJeiI.net
>>600
上司は結婚してます。現奥さん(上司や主人と同じ会社、当時婚約者)と一緒に我が家を見たあと購入→入籍でした。
前妻さんとの間に小学生になる娘がいますが、1歳のときに別居をして数年前に離婚と聞きました。
お子さんがいる(と思ってる)ので上司的にはうちに対して配慮してるつもりなんです…だから余計話が通じない。

上司も現奥さんも気を使ってる発言はあるんですが、断っても我を通すのでモヤモヤしますよ。
上司が引っ越してくる一か月前に「現奥が人見知りするから一緒に夏祭りに行って親睦を深めたい。」と言れたんです。
下の子が0歳児だったので再三断ったんですが、参加するハメに。
会場に着いたら上司に「現奥が『雨なのに596さんたち誘うの悪いよ〜!』って言ってたんだよ〜。」と言われました。なら中止にしろよ、上司止めろよ、と。
後々責められないように「悪いよ〜!」って言っただけな気がして仕方ないです。

行ってしまったので上司夫妻を責められませんが、夏祭り以外にも何度断っても誘ってくる事が多々あり恐怖すら覚えます。
最近の対応は旦那だけに任せてますが時間問わずラインで呼び出され、隣なので居留守も使えず結局ストレスです。

600さんの状況、入院前の自分にそっくりです。気の毒で胸が痛いです。
Amazonプライムと菓子パンで過ごさせてましたよ…。

600さんもどうそ大事にしてください。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 20:20:27.92 ID:U7peerPH.net
こういう異常なご近所トラブルってどうやって、どうやって解決すれば良いんだろうね
相談機関とかあるのかな
持ち家だと気軽に引っ越すわけにもいかないし

何でもしてくれる便利屋さんに身内のフリしてもらって、
「御宅がしつこくて○○が体調崩すほど迷惑してるんで関わらないで下さい!」って怒鳴り込んでもらうくらいしか思いつかない

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:37:44.30 ID:EIK32nxe.net
きいてるだけでしんどいわ。上司タヒね

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:40:36.60 ID:PCKTy1Zh.net
イライラして疲れすぎて、禁煙してたくせにタバコすいたい

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:09:16.17 ID:Phekhoff.net
私もこの前イライラして旦那のプルームテック吸ってみたわ

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 21:54:19.51 ID:bNQgNbVt.net
禁煙してたの?

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:12:12.90 ID:/i5jyZ4+.net
まだ寝ない三歳。
怒鳴った。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:22:24.86 ID:PJu5wqsM.net
>>607
必要なことだよ
五歳くらいのとき、寝ないで怒鳴って自己嫌悪してたら、息子に「お母さんに怒られるからちゃんとできるの」「叱られないとすぐ忘れるから!!」って言われたw

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 01:19:05.11 ID:67GyAe+C.net
>>600

私も、産後うつから本格的なうつになり、娘が小学校に上がるくらいまで、毎日地獄のようにきつくて家で寝込んでた。
最低限の子育てを這うようにして、あとは娘に一日中EテレとかアニメのDVDを見せながら側で寝てた。
私の病気のせいで、まともな子に育たなかったらどうしよう、申し訳ないと毎日思ってこわかった。
今年娘は中学生になり、親バカだけど社交的で友達多く、成績もまあまあよく、明るいいい子に育ってくれたと思う。
寝たきりに近くても、できるときに子供の話を聞いて、そばにいれば子供はちゃんと育ってくれると思う。
きっと、大丈夫だよ。
たくさん休んで、よくなりますように。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 03:10:38.63 ID:FLKftyM+.net
>>609
横だけど希望持てる話をありがとう

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 05:26:50.14 ID:J67Eawtw.net
体がだるい、痛い、疲れが取れない、ストレス満載
今日は朝っぱらから参観日と学年レク。
レクはミニ運動会、5年生にもなってミニ運動会てwww
1年の時もミニ運動会やったし。
行きたくない、ずっと寝ていたい

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 10:52:40.58 ID:MG7HoImK.net
>>608
良くできた子供さんだね。
母親の教育としつけがいいんだろうね。
こちらはギャン泣きされたあとも起きてて、12時過ぎに寝たよ。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 02:42:03.46 ID:GbzV4M/M.net
無くし物するとパニックになって叫んで泣いてしまう。価値がない自分はしんだほうがいい、って気持ちで頭の中がいっぱいになる。実行する場合どこが1番迷惑かかわらなくすむかな。
子供のイヤイヤみてると自分を見てるようで心配で恥ずかしくてイライラしてしまう。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 09:23:39.35 ID:ywjlgn8U.net
他人がこそこそ話してるのが全部自分のこと言ってるように感じるのはとうしつ?
視線恐怖?
病院ではワイパックスしかもらえなかったけどきくのかなあ

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:41:52.37 ID:YzyQgDnL.net
>>614
私も他人のヒソヒソとか笑い声が自分の事みたいに感じて凄く生き辛かった
糖質にもある症状だけど、私の場合は抗うつ剤と抗不安薬で気にならなくなったよ
視線恐怖症みたいなのはまだ少しあって目を見て会話するとか電車に乗るのとか目のやり場に困るけど、それも大して気に病まなくなった

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:04:41.01 ID:ZL8k+rR3.net
血圧が200超えた。
メンタルに加えて、肺に血栓詰まってるかもしれないと言われ、血液サラサラの薬がでました。
もうこどもみれないよ。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 16:57:02.92 ID:dME60Crc.net
みんな病院行く時はどうだったかアドリブで説明?メモもっていってる?

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 17:43:24.69 ID:/mTYrpEP.net
上手く話せないからケータイのメモに書いたものを持参してるよ

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 17:43:40.26 ID:/mTYrpEP.net
で、画面を先生に見せてる

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:02:54.49 ID:y3SZZprK.net
>>615
ありがとう。
薬で様子見てみます
視線こわいね。気の持ちようではどうにもならない

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:44:47.44 ID:LGlbqwpd.net
来月3歳児検診があるけれど、問診票に母親の心身の状態が健やかか尋ねる項目が
やっぱりあるな〜。1歳半のときも、わたしだけ別室に連れて行かれて
心理士さんと長く面談したんだけど、またなりそうだ。
話すと多少ラクにはなるけれど、解決はしないから長時間はしんどいんだよね…。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 09:06:21.72 ID:PZjlOILy.net
執着してくる人には必要なくても「お金貸して下さい」的なことを繰り返すと向こうから離れてくれる気がする。上司だと難しいかな
執着されるのキツイね。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 09:24:16.15 ID:rs3AaNgM.net
辛い死にたい

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 09:28:26.42 ID:1/F+EMeE.net
死んじゃだめよ

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 11:38:20.31 ID:AZDVN03X.net
体調悪すぎる時はコンビニやスーパーのお惣菜を出してて子ども食べてたけど、ある日1週間ぶりとかでちょっと作れた時(って言ってもおじやとかだけど)すごく喜んでおかわりして「お母さんの作ったものが美味しい」と言った
めちゃくちゃキツいけど、でもこんな母の適当なご飯でも喜んでくれてるのかとすごく嬉しかった
それからできる限り体を引きずってでも簡単なごはん作ってる
ほんとそれくらいしかできないけど
こんな母なのに、一緒に遊ぶことやごはんを喜んでくれることがありがたいし可愛い
またお惣菜に頼ることだってあるだろうけどできる限りのことを頑張る

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 12:12:58.74 ID:ghfIFjOB.net
>>625
すごいね、よく頑張ってるね
うちは惣菜の方がよく食べてくれるから、私のご飯より惣菜の方がいいんだなって落ち込んでるよ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 13:10:17.02 ID:AZDVN03X.net
>>626
あんな書き込みしたけど、子どもは数ヶ月前までは偏食ひどくて、お惣菜もレトルトも食べないしギリギリの中で私が作ったものも食べないしで私の精神状態酷かった
作れない時お惣菜も何も食べないと罪悪感凄まじかったし、這うように作ったご飯捨てるのキツすぎた
ウイダーインゼリーとかセノビックとかでなんとかカロリー摂らせて、でももちろん痩せて行く状態で
だから、状況は違うけど自分が作ったものもを嫌そうに食べられたり残されたりするのしんどいことはすごいわかる
子どもがお惣菜もおいしく食べてくれることはたぶんこのスレの母にとって大切なことだから、母の手作りごはんブームがくるまでと思って休んで、他の部分でパワーを使ってあげたらいいのかなと思います
なんか長文になっちゃってごめんなさい

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 13:57:01.38 ID:rs3AaNgM.net
みんな頑張ってるね
私はもう頑張れません

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 13:59:38.60 ID:hys+3eNr.net
もっと強い薬欲しい

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 15:07:08.17 ID:rs3AaNgM.net
わたしは、薬と酒ちゃんぽんしてラリってタバコ吸いたいくらいきてる。
しないけど。
独り身なら確実に毎日してるわ

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 15:52:46.61 ID:Vep+1sA1.net
>>628
頑張れない時はメンヘル板の奥様スレがオススメ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 17:05:06.41 ID:3yH/suXs.net
>>622
盲点でした。
ご近所かつ上司なんで難しい部分ですが嫌われるのは良い手ですね。
やってみます。ありがとう。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 17:41:55.93 ID:rs3AaNgM.net
>>631そんなのあるんだ

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 19:38:44.87 ID:FBGEm1mu.net
視線怖いから帽子に眼鏡にマスクだ
それで幼稚園送り迎えしてる
激痩せしたから他の人にはガンだと思われてると思うときつくてつらい
9月から気力振り絞って送り迎えしてたのにもう無理
おまけにここ最近は言わなかったのに玄関出た瞬間行きたくないって泣き叫ばれて限界
私も休んでくれた方がいいし本人も行きたくないんだから、無理して行く必要なかったのにな
小学生の長男は全然言う事きかないし、水曜診察、木曜自宅で役所の面談、もう何もかもが無理
しにたい、しぬしかない
私なんか生ゴミだ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:24:32.69 ID:5aM7m7y3.net
>>634
私も激やせして、ガンか甲状腺の病気と思われる。
私も生ゴミだな。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:53:55.33 ID:nwF9/yj5.net
明日の遠足の弁当今から詰めたら早いかな

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:55:20.90 ID:SM2fxwk7.net
まだ早いかな〜。
でもやれるときにやりたいよね。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:56:38.72 ID:nwF9/yj5.net
>>637
そうなんだよねー

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:25:58.56 ID:ekQzIt9Z.net
>>632
ごめん、622だけど実際にやるのは632さんや旦那さまの名誉もあるし、慎重にね。
私自身が前に軽く執着された時にやってみたら上手くいったことがあるので思わず書きこんでしまったけど、632さんみたいに近所とか上司とかややこしい関係ではなかったからできたことだし、その時は子どももいなかったし、ほぼ捨て身の作戦だった。
安易にすすめてごめん。
名誉を損なわずにあちらから離れてくれる方法、見つけたいね。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 12:54:26.66 ID:yIwtuvtV.net
仕事は好きなのに行こうと思うと吐き気とお腹の不快感で不安が止まらない
なんとか夕飯だけ作った
あと何も家事してない
もうすぐ子供の運動会だからそれまで頑張る
死ぬより、何もできなくても生きている方がいいと信じて頑張る
役立たずで本当に申し訳なくて辛い

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:37:09.30 ID:rAq4Hxyg.net
子供が週末から病気で園休んでるんだけど、子供と過ごす時間が苦手だから辛い
まだ咳が出るけど熱は下がったから元気だし、相手するの疲れるからYouTubeとゲームを交互に与えて自分は2ちゃんのダメ母
何か子供と気分転換に出来る事ってないかな

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:15:36.21 ID:Kw3WJv0o.net
好きなことしかしない小一女児が辛い

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:28:26.95 ID:wIjwGnd9.net
なんか調子悪くてグズグズしてる間に私立幼稚園の体験入園とか説明会の予約終わってた
近くの区立こども園幼稚園しか残ってないや
はぁ…

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:38:38.06 ID:KeNHI1tT.net
ああ来年の私だ…
中途半端な土地で近いところが競争率高いんよね
前夜9時から並ばないといけないとか無理なので他の所にしようかな

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:59:37.93 ID:KeNHI1tT.net
メンタル強い人羨ましいな
昔からしんどいけど、年取ると余計思う
本当は市販薬じゃなくて病院でしっかりした薬欲しい

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:00:24.98 ID:pwmtprBG.net
マイスリーって普通の内科でも少量なら出してくれるかな?あまり良くないんだろうけど、かかりつけでは増やしたくないと言われたけど足りない

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:24:38.41 ID:LAiJ+KeN.net
メンヘルだからとか関係ないかもしれないけど、最近老け込んだ。
子育てしてるだけで老けそうなのに、メンタル面から滲み出る老化。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:33:16.85 ID:vkAfx7Hi.net
最近失敗すると猛烈に死にたくなるし、落ち込んでるとイヤイヤ期の娘を殴り飛ばして言う事聞かせようと思ってしまう。後者は何としてもやらずにすまそうと思えるけど前者は深刻。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:54:32.48 ID:Ut1zYAaK.net
>>646
重複の処方は健保にすぐバレるよ。
ちゃんとかかりつけに話して別の薬にするなり相談したほうが良い。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:00:07.63 ID:FlrMWV2a.net
鬱で毎日死ぬことばかり10年以上考えてたらボケてきてしまって物事が一発でわからなくなり、
やっと理解出来ても速攻で忘れてしまうようになった
しかも対人恐怖症で緊張が酷く、他人と話すと震えと眩暈と頭痛がして、ボケも入ってるから
本当に話が理解出来ない。なのに今年はPTA役員に当たっている
今年は運動会と、秋のお祭りが超盛大になるらしい。絶対に両方ともお手伝いをしないといけないんだけど、
多分、説明されても理解出来ないし、理解出来ても忘れたり、的外れな行動をして当日大失敗すると思う
お手伝いがイヤとかでなく、みんなに大迷惑をかけるのがわかってるからスゴく憂鬱
生きてる意味がわからない

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:09:58.46 ID:FpMQILrb.net
>>650
薬のんでますか?

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:11:41.58 ID:FpMQILrb.net
>>650
体調が悪い、といって休んでもいいと思ったけど子供の行事の手伝いとなると大変だね。免除してもらえたら良かったけどメンヘルなら難しいよね..

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:21:39.07 ID:VcEVjovg.net
>>650
とにかく、どんな些細な事でもメモをするんだ!
どうしても避けられないなら仕方ない何とかメモ魔になって少しでも改善されるといいですね

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:51:21.27 ID:FlrMWV2a.net
>>651はい、何年も通院してて薬は飲んでいます
頓服薬を飲んだら対人恐怖症の方の眩暈と頭痛は少し良くなるので持ち歩いています

>>653有難うございます
聞こえる範囲で一生懸命メモっていますが、どうしてもパニックにもなって余計にわからなくなってさしまいます

実は会議の時はICレコーダーを袋に入れて机の上に置いて録音をしています
でもバレたらどう思われるかな?変に誤解されて気持ち悪がられるかな?って悩んでいます
家に帰ったらメモと録音した内容をノートに書き、何回も読んで頭の中でイメージトレーニングして行くんですが、
あっという間に忘れたり、パニックになって超超簡単な計算も出来なくなり、言葉も出なくなって動けなくなります

鬱になった元々の原因は死ぬまでまとわりつく内容で逃げれないし他人に頼めないし、自殺ばかり考えてしまう
死ばかり考えてたらこの世に何の魅力も感じなくて、気が付いたらこんな状態に…
先生に相談したけど困っていた

せめて子供が大人になるまでは生きてなきゃいけないのに…

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 02:28:42.43 ID:VcEVjovg.net
>>654
凄く努力されているのですね
頭が下がります、簡単にメモ魔とか言って申し訳ないです

多少の弊害もあるし、陰口もあるだろうし、困難もあるでしょうが
責任者等の上層部に「詳しくは言えないけど薬の副作用で注意力が散漫になる」
「そのため、ICレコーダーは必須です」とか
何とかやんわり誤魔化しつつ、配慮は求められないでしょうか?
特にICレコーダーは、後で誰かに知られたら悪くとられると思うので
早目にカムアウトしてみるのも1つの策だとは思います
もちろん、黙ったままの方が波風たたなくていいとは思うのでそこはTPOで……

それだけのお手伝いが必要なのは幼稚園、保育園辺りだと思います
病気のカムアウトはあっという間に尾ひれがついて広まり偏見も付きまとうので
少しでもぼかしていけたら良いかなと思います

私は幼稚園のママイジメにあい病んでしまったので
どうか他の方は少しでも何か問題に合わない事を遠くから応援しております

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 05:37:00.31 ID:hw3/YUQs.net
遠足弁当の支度したけど、お腹痛いって起きて吐いた息子ちゃん。
全ての準備が無駄になりました。
あたしは午前中メンタル病院だし。
旦那に午前中休んでもらうしかなくなりました。
なんなんだろう?
去年は風邪で運動会出られなかったし。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:04:10.90 ID:JFRN5Tvh.net
メンタルの薬に対する偏見もってる人が一定数いる。
職場にも親戚にも。
脳に作用するなんて、恐ろしいと、おばが言っていた。
私にとってはレキソタンを切らす方が恐ろしいわ

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:06:17.27 ID:dOrB+QSI.net
>>654
鬱とか精神疾患だと変な噂になるけど、更年期だとみんな受け入れてくれるよ。
更年期が早目に始まって物忘れがひどいからレコーダー持ってきた、とか、迷惑かける、とか。

本当はPTA役員は強制したら違法だから(というか仕事でも体調は免除の理由になるし)穏便に免除になるといいんだけど。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:30:45.06 ID:KJa5aHSw.net
>>657
脳の○○中枢に作用する、というような薬はメンタル薬じゃなくても山ほどあるよね

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:35:45.14 ID:hTx6lHe8.net
>>659
吐き気止めとかもそうだよね。
本当偏見はなはだしい

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:46:00.40 ID:5ncBuKDJ.net
>>656
緊張とか疲れじゃない?

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:50:10.20 ID:CBwJ3+wZ.net
>>661
豆腐メンタル引き継いだか

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:53:40.94 ID:gWzHLzSd.net
>>655>>658有難うございます
こういう事って家族ですらわかってもらえないし、実親にも病気の事を相談してたのに陰で「働きもせんと」って

言ってたのを聞いてしまって、ショックでした
主人も私の失敗を見ると顔が鬼のようになってて「○○って言ったやろ!」って怒鳴ります
机の上はメモだらけだけど、メモを書こうとして書く時には何を書こうとしたか、もう忘れていたり…

人数が少な過ぎる学校なんで、数年前も役員をしたけど来年も役に決まっています…
皆さんが何を言ってるのかわからない恐怖が追い討ちをかけて脳ミソが更に真っ白になってしまい、
悪循環になっています

カミングアウトはやらない方がいいんですね、やんわりと遠回しに、そして更年期を理由に…って感じで
やります

誰にもわかってもらえないから辛かったけど>>655さんと>>658さんにわかってもらえて、アドバイスまで頂けて
凄く嬉しいです
本当に辛いので嬉しいです、有難うこざいました

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:37:32.51 ID:p5KYiuue.net
あーわかるわ…脳みそが真っ白状態
わたしも相手が日本語を話しているのに理解ができない
そして返事もおかしな回答や主語もなしに急な話題をはじめて夫に怒鳴られる
子どものお母さんともまともに話せない

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:17:20.23 ID:VcEVjovg.net
そこまで困り感があるのはメンヘルではなくて発達障害を疑ったらどうだろう
生活にかなり困り感があると投薬で頭がスッキリして落ち着くらしいから
一度調べてみてはいかがでしょう?

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 15:01:56.09 ID:CBwJ3+wZ.net
あたしがメンタル病院行ってる間に、バカ旦那がアンパンマンチョコ一箱食べさせてて、それ今盛大に吐かれた。
あたまおかしいんじゃないか、一箱丸々なんて。
ベッドパット二枚じゃ収まらなくて、ベッドまで被害が。
どうするのこれ。

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:06:25.18 ID:yClnnD+N.net
私も発達障害疑ってる
仕事もミスが多いし、人の言うことが理解できないことがよくある
予定が狂うのがすごく嫌だ
整理整頓が苦手
だから主治医に発達障害だと思うって言ったのに
「誰しも発達障害みたいな個性があるから、多分疲れてるんだよ」といわれた
ググってみると、大人の発達障害も診てくれる医院なんだけどな…

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:55:50.31 ID:VcEVjovg.net
>>667
就職していたり、結婚して子供もいるとある程度の生活が出来ているから
大人には簡単には診断を出さない先生も多いそうです
私も傾向があると思うんだけど、投薬レベルではないからって診断がおりない
いっそ投薬で解決するなら投薬していいのに……

大人の発達障害を診てくる医師なら困り感を羅列した文章を持参して
もっと困り感を訴えてみたらどうでしょう?

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:05:49.98 ID:gWzHLzSd.net
>>665発達障害…ですか?
結婚前までは普通だったんだけど結婚後におかしくなってしまいました
大人になってから発症したりするケースまあるのかな?
ちょっと調べてみます
有難うございます

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:08:43.61 ID:gWzHLzSd.net
うわ、大人になってから発症する可能性があるって載ってる!
え?え?知らなかったです

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:33:05.20 ID:CjSHDoMv.net
私は大人になってから診断されたよ
その時のテスト結果に、
「今までは訓練や生活の工夫などで社会生活に問題はなかった
しかし多大なストレスを感じており、二次障害としてうつ病を発症した可能性もある」
と書かれていた
子供の頃は親の多大なサポートがあってなんとかうまくこなして、
そのやり方を踏襲して学生時代を過ごしたけど、
大人になると今まで蓄積してきたやり方では対応できないこともある
それで大人になってから生きづらさを感じたのではないか、と…

診断は軽度のADHDでした

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:46:58.33 ID:gWzHLzSd.net
>>671そんなケースがあるんですね…

今、ネットで無料チェックを三種類試しましたが全て「可能性有り、すぐに病院に行きましょう」と
出ました

母親がまさに発達障害だと思うんだけど病院に行ってないから診断されてませんが、どう見ても発達障害です
ひとごとと思っていたけど私も怪しいですね…
心療内科に通ってるんですが心療内科で診てもらったらいいんでしょうか?

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 00:11:34.76 ID:H8OJmWSP.net
>>672
ネットの無料診断は間口を広げているから
そこで引っかかったところで必ずしも発達障害とはならないと思うけど、
実際の検査を受けてみるのはいいと思うよ
もしかして発達障害?と悩むよりもきちんと診断された方が心は軽い

私は精神科で検査した
最初にマークシート方式のスクリーニング検査を受け、
それでひっかかったので設問に対して記述式で答える冊子を渡されて、それをもとに面談した
設問の内容は、家族にそれらしい人がいるかとか、
子供の頃、中高生の頃はどうだったとか、かなり細かい
面談は1時間半くらいで、内容は設問の回答について読み合わせて、補足したり修正したり…
その記入方法とか話し方とかも診断項目に入ってると思う

2ヶ月くらい予約待ちしてた

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 00:14:18.96 ID:Oj5r8I2q.net
>>672
発達障害を診てくれるか問い合わせしてみたらどうでしょう?
大人の発達障害を診てくれる病院ってまだ少ないんですよね

メモを取るのも忘れたり、パニックになったりと、どうも発達障害の特徴だと思うんですよ
そうするとメンヘルの薬では意味がないから、早目に受診できるといいですね
発達障害に気づかずに生きづらくて二次障害で鬱になるともよく聞きます
もし発達障害なら対策が変わってくるし今より生きづらさが軽減されるかも

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 00:53:50.10 ID:cyKeODgU.net
>>673>>674さん、どうも有難うございます
しばらく読んでたけど怪しいし、きちんとした診断をもらって対処したいと思います

みなさん、長々と申し訳ありませんでした

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:35:34.38 ID:7IwW4Giq.net
横だけど
ADHDの症状と鬱の症状は似てるから、大人になってから発症したなら鬱で脳の機能が落ちてるって可能性もある
あくまで可能性だけど
受診するのはいいと思います
あまり思いつめないで、気楽にね

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 06:59:45.41 ID:LUWFVE9v.net
>>668
安易に薬出せないのは、悪名高いリタリンの代わりになると言われてる薬を出す事になるからじゃない?

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:34:30.87 ID:eQdtKxiv.net
やっぱりバイトクビになってばかり言うのは発達障害かな?今日も今までではあり得ないミスしてた。前クビになった時も「私が?何故?そんな…」ってミスしてるんですよね。整理整頓は得意なんだけど。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:08:09.01 ID:2hzZMgcy.net
>>678
むやみやたらに発達障害を疑うのはどうかと思うけど、
整理整頓ができるできないで発達障害の診断はできないよ

私は軽度のADHDと診断されたけど、ノートはものすごく几帳面につけていたし、筆箱の中身はペン先揃ってたし、
授業中出歩いたりしてないし、むしろおとなしい子供だって評価されていたよ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 09:17:17.19 ID:KxRyN4Be.net
>>679横からすみません

子供のうちから診断されたのですか?
大人になってから診断されたのですか?

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 09:45:50.64 ID:+CndO//g.net
来週からバイトが始まる
知り合いの知り合いの別邸の不在時の管理だから普段は人と会わないけど、初回は会って色々話さなければならない
今から緊張して動悸がする

682 :679:2017/09/16(土) 11:12:08.36 ID:c1Uu649i.net
>>680
大人になってからです

20代後半でうつ病発症、その後双極性障害2型と診断が変わり、
寛解状態を保つために投薬治療を続けています
昼間の眠気がひどくてベタナミンを処方されていたりもしたのですが眠気は改善せず、
医者から発達障害を疑われ30歳を超えてから検査しました

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 13:43:27.23 ID:Qao3n5hc.net
同居、キツイわあ。
イライライライラすることばかり。
昼も夜もごはん作りに縛られて、同じ食卓囲むの苦痛すぎる。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:08:31.90 ID:ECTJxLNT.net
抑肝散っていう漢方を3日前から出された

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:12:51.47 ID:3HHLsiiK.net
>>684
私も同じの飲んでる
だけど最近は興奮っていうより落ちるって感じだから、合ってるのか分からない

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 19:16:43.19 ID:KxRyN4Be.net
>>682そうなんですか…有難うございます。
大変でしたね…

でも、投薬って効果は感じられますか?

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 21:42:12.77 ID:khEJOOiz.net
>>685そうなんだね。私はイライラしやすくて毎日イライラして泣きたくて気分も落ち込んで上がらないし。しんどいって言ったら抗うつ剤って言われたけど、今までの経験から副作用で合わなかったり副作用あっても実感なかったりで出された。
飲んで4日目。漢方だから即効性はやっぱないよね?何日目くらいで実感わいた?

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 22:05:10.37 ID:j4TfHJq/.net
子どもが熱出したり咳し出したらイライラする最低だ。
心配しないといけないよね。
ああまた咳で寝られないのか、とか仕事中も呼び出しありそうでソワソワするし、
大きな感染症(マイコプラズマとかインフル)になったら、こちらもどっと疲れる。そして老ける。

689 :682:2017/09/16(土) 22:35:48.35 ID:c1Uu649i.net
>>686
ADHDの投薬治療はまだ受けていません
お答えできず申し訳ありません…双極性障害の方は、効いているのかな?
よくわからないです

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 23:47:45.51 ID:3HHLsiiK.net
>>687
なるほど、副作用あるのはきついね
私は今妊娠中だから漢方を出してもらってきつい時だけ飲んでる
漢方だからか効いてるのか前みたいにははっきり分からないけど、イライラとか興奮してた時は飲むことで落ち着く気はしてた
今は逆に鬱鬱と落ちる状態だから全く分からない

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:08:54.70 ID:2q3O4Wqt.net
>>689あ、いえいえ、お辛いのに色々お聞きしてすみませんでした
どうも有難うこざいました

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:16:53.26 ID:nsQ2Nzcx.net
明日の運動会は中止だけど学校があるからお弁当がいる
子どもが寝る前急にお弁当に◯◯入れて!と言い出した
買っていないから無理と言うと
「そんなお弁当は意味ない。いらない」だって
0時までやっているスーパーと24時間スーパー雨の中行ってきたけどなかった
もうつくりたくない
空のお弁当投げつけて寝ていたい

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 01:10:17.66 ID:mobcnXsO.net
作らなくていいよ
親だって辛い時もある
子供にひどいこと言われれば傷つくよね

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 01:26:13.16 ID:HTOylEdI.net
いらないなら作らなくていいと思う

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 11:05:42.39 ID:umyBRLM0.net
昼出勤だから午前中に買い物行って、さっき昼ごはん食べ終わったら猛烈に眠い…
昨夜は熟睡できなくて眠剤飲んでまた寝たって感じ。
これから仕事とかまじ死ぬ
最近心身休まってる気がしない。
明日も休みだったのに出勤になったし。
休みでも何だかんだ用事があって疲れが抜けないし薬で眠いしだるいし、疲れた、もう疲れた。
仕事行きたくない

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 18:36:24.59 ID:QHnm/pwM.net
またゲロ吐かれた、今週なんかいめ?
いい加減にしろ。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 21:31:52.70 ID:3vUdajR8.net
>>696
なんであちこち書いてるの?

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 02:11:45.59 ID:YWhKlf1S.net
子供の笑顔が見たいから色々連れて行ってあげたい
色々な遊びを一緒にしたい
という気持ちだけで現実は転がってテレビ見せたり携帯見せたり
特にここ数日ひどくて罪悪感
どうやったら気力体力満ちるのやら

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:15:09.06 ID:nuZL6oHH.net
台風の低気圧のせいか、直撃してた昨日は夕方まで寝てしまった…
今日も休みで良かった

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:36:33.33 ID:4ur01QO6.net
台風明けた今の方がメンタル的にきつい…

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 20:56:46.63 ID:klXiVgwC.net
最近風邪をこじらせて長引かせ、不安障害も併発してしまいました。
子どもを保育園に入れたのですが、私は家で休んでいて症状は変わらないのに、日々子どもが成長して変わって行くのが怖くて。
そういうことってありますか?

症状としては軽いので漢方だったんですが、これはちゃんと不安障害の薬飲まないとだめだなぁ…

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:10:14.10 ID:NBoEgFTq.net
明日先生と個人面談。いやだ

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 01:15:40.68 ID:hcItUYNs.net
ここの人って基本優しくてありがたい。
にちゃんはこわくて書き込むのこわいけど、
ここは大丈夫だ。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 09:56:49.08 ID:U1JXDjtc.net
うん、そうだと思う
とても落ち込んで、悩んで苦しんでる時に親身になって相談に乗ってくれた
すごく感謝している

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:19:43.95 ID:tu/2L4QJ.net
>>704
だよね。
スルースキルある人多いし、基本自分のことで手一杯だけど、ちょっと余裕あるときとかレスくれたり。
ありがとうございます

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:44:35.52 ID:bb+26tNm.net
自分は秋が1番メンタル落ち着く。11月くらいからまた寒さとかで落ちるけど。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:39:54.40 ID:PADeho2S.net
私も空きが一番調子良いんだけど、今は幼稚園探しで精神磨り減ってる

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:27:31.35 ID:s8d98++i.net
ストレスが強いときに頭痛と吐き気がひどくなるんだけど
いま1週間くらい続いててしんどい
統失の症状は薬で抑えられてるのに、こういうのは
頭痛薬飲んでも吐き気どめ飲んでも効かなくて辛い

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:36:03.81 ID:8VWSFbDC.net
>>708
頭痛薬何飲んでますか?
もし市販の頭痛薬を使っているなら偏頭痛には効かないので、
(頭痛と吐き気がセットなのは偏頭痛ぽい)
トリプタン系薬剤を脳神経外科とか頭痛外来で処方してもらった方がいいよ
あとは冷やすとか、カフェインをとるとか…

お大事にね

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 15:53:33.37 ID:FUDx/bkI.net
子供に今日習い事休みたいと言われて、昨日必ず行くと約束していたのが裏切られた気分で涙が止まらない
子供と口も聞きたくない
旦那には、些細な事なのに私の頭がおかしいからと言われた
予定が狂うとパニックになってしまう
猛烈に酒を飲みたいけど、薬飲んだからノンアルビールで我慢中

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 16:30:58.13 ID:Tsy0jZ19.net
あー、何かわかるよ、私もそう
おつまみに柿ピーあげるよ⊃

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 20:47:16.57 ID:v+wHQxHD.net
柿ピーありがとう
子供に全然優しくなれない
甘えてくるけど全スルーしてしまう
笑顔を見たらイライラする
旦那は夜勤で仕事行ったし、子供にはYouTube見せてほったらかし
死にたいなぁ

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:30:50.61 ID:zH4RAx9u.net
早く戦争はじまんないかなぁ?うちにミサイルとんできてほしい、子供は可愛いし好きだけど疲れた死にたい

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:09:27.78 ID:KiYJuTXg.net
変な質問ですが統合失調症って自分でおかしいなって気づきますか?
不安からだと思うのですが、妄想が強くて。被害妄想と心気妄想と貧困妄想って感じです

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:13:28.52 ID:zH5lRI58.net
>>713
同意。外したり通過ばっかりしてないで直撃させろやとか思ってる、何もかも終わらせたい

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:21:52.90 ID:J71GgavO.net
そんなこと思ってるところには来ないよ
うちに来る

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:50:21.17 ID:v+wHQxHD.net
誰か助けて、辛い

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:05:39.47 ID:1H1kJO6K.net
>>717
落ち着いて
お子さん寝てくれそう?

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:37:32.27 ID:s09ZV+m2.net
>>717
私もいるよ
まだ起きてるから吐き出してみたら?

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:01:53.74 ID:eY3+6LjF.net
>>717大丈夫?

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 00:50:59.28 ID:pgnaGGDf.net
>>717
大丈夫?

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 08:42:04.57 ID:enLq0opU.net
>>714
自分の考えを妄想だと気付いてない(本気で思ってる)のが重症の糖質かな
軽症の人はそこまでじゃないと思うけど気に病んでるのは確かだろうし治療受けた方が良いと思う
どういう病気か、病気じゃないのか、診断するのは医者の仕事なので保険に入ってから精神科へ行ってみては

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 10:37:35.61 ID:XRzUfMRU.net
>>717
大丈夫?
今日はどんなかな。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 14:17:00.67 ID:yPja7PV/.net
そろそろ2人目の事も考えたいけど抗不安薬と睡眠導入剤やめられる気がしない

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:22:20.31 ID:XRzUfMRU.net
>>724
私も。でも、一人目のとき気合いでやめたから大丈夫なようで、あのときと状況違うから自信ない。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 22:04:36.50 ID:yPja7PV/.net
>>725
落ち込むとすぐ「あ、しねばいいんだ」って考える癖がついてるんだよね。それを抑え込むために薬飲んでて。
レス読んで気合でやめるか!と思ったのにまたトラブル起こって鬱々としてきてしまった。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 06:11:59.39 ID:hjQz29Sy.net
抑え込まなくてもいいんじゃない?

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 07:26:30.02 ID:xHpxwfdL.net
一人っ子にする選択肢はないのかな
私は断薬してから2週間くらいまともに寝られなかったのが辛かった…妊娠中は人生で一番幸せで元気だったけど
断乳後は結局また服薬しながらどうにか家事育児こなしてるけど、もう1人いたら完全にキャパオーバーしそう
子供が幼稚園入ってやっと1人の時間が3年数ヶ月ぶりに持てるようになったのに、
また三年間1人になれなくなるのかと思うと一人っ子のままが良いなと思ってしまう
でも遊び相手させられるのは疲れるし兄弟がいれば勝手に遊んでくれるのは良いなとも思う…難しい問題だね

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 08:14:45.03 ID:CDoQEHWU.net
うちは一人っ子だわ。
今から産んでも年の差があるから勝手に一緒に遊ぶとかは出来なさそうだし。
一緒に遊んでくれるのってせいぜい2、3歳差の気がする。
その間に決断はできなかった。

今子供は5歳になったけど、だいぶ楽になったよ。
本人も両親独り占めで幸せらしく、弟妹いらない、て感じ。
1、2歳が一番しんどかったから、あれをう1回とか気が狂いそう。
減薬断薬も怖い。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:18:23.98 ID:pfn6eaEC.net
二人目出産後から服薬してる。最近、夫や子ども達が三人目欲しがってる。
薬飲み忘れた時など症状が酷いから、断薬がこわい。諦めたいけど、でももし産むとなったら年齢を考えると早く産んでしまいたいなって思う。

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 16:15:16.27 ID:78FXe/Sa.net
吐きすぎておかしくなりそう。
子供と夫だけ出掛けさせた。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 21:18:52.92 ID:1wSZPyUR.net
妄想が止まらない
うあああああってなる
近くに子がいるのもやばい

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:03:33.72 ID:0PlTXJN7.net
頓服があれば飲んで子と寝てしまったほうがいいよ

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 02:22:42.65 ID:VzCAFBZt.net
しんどい辛いあーやだやだやだ

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 02:23:41.18 ID:VzCAFBZt.net
あ、ごめんなさいsage忘れました…
明日からまた頑張れますように。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:23:29.54 ID:Yqd5QQ99.net
>>650
私は経った1年半でその状態になりました。
脳に作用する薬を飲んでるから何があってもおかしくないけど、文章を書いても何回も読み返さないと意味不明だったり、
説明文や小学校の手紙の文章の意味がわからない。
そして物忘れがひどくて、薬を飲んだかさえ忘れたりします。
もう生きてるのが本当につらい。
悲しむ人がいるから死んだら駄目って、楽になることは許されないの?
地獄のまま生きなきゃいけないのか。
もう廃人なんだししにたい。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:15:47.46 ID:BWtRv7C4.net
>>736
なんかわかるな

そもそも廃人と普通の人は一緒に暮らせないと実感してる。
こっちは物忘れ酷いし喋ってること聞き取る能力も理解する能力も低下してるし
家族は私が周りの言うことを無視してるように思えたり、都合の悪いことを忘れてるように見えるらしい。
意味不明なことで怒られたり悲しまれたりするから辛い。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:50:30.70 ID://7AiIYf.net
736は定期的にやる行事じゃない事と全く初めての行動をする訳だから、
別にミスしまくりでも気にしなくて良いんじゃない?
開き直っちゃうと他の人はよく思わないだろうけど
そうじゃなくて指示待ちとか、自分から何をやれば良いか訊くだけで良いと思う

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:19:44.20 ID:0kXlc8BN.net
死ぬことばっかり考えてしまうからどうせ好きならいっそ好きな事やろうと思ってきた。でもお金ない。
家事が全く出来ない旦那の反対押し切ってまで働ける体力も気力もないし、子どもの発達も心配。このまましんどい日常続くのかと思うとぞっとする。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 01:30:38.53 ID:vz/JuPEZ.net
>>736
>>650です。全くその通りです。今薬を飲んだかも忘れてまた飲んでいます
薬がまだあるはずの日数なのに薬が足りてなくて驚いたり…今何を話してたかもよくわからなくなったりします
でも>>736さんはお薬を飲んでからそうなりました?薬の影響だと思われますか?
それとも鬱そのものでなったと思われますか?

私は鬱でなったっぽいし、他の方に言われたみたいにADHDかも知れません
まだ次回の診察が来ていないので先生に相談してはいませんが…
とにかく物忘れが酷いですね…

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 07:34:52.29 ID:HD9AiIZG.net
>>740
病気でも役員やらなきゃいけないなんて辛いね
これまで役員やった事ある人に雰囲気を聞いたり、聞ける人がいなければ担当の先生に聞いたりしたら、少しは落ち着かないかな?
私は教頭先生によく電話で聞いてた

パート始めたんだけど、毎月食事会がある事が発覚
子どもがいるからと遠慮したら、連れてこればいいじゃん!と返されてしまった

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:21:58.52 ID:TdIzYAiz.net
仕事行くのは薬がいるけど休みの日は飲んでない。
これは不安障害の中でも社会性不安障害になるのかな。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 14:03:39.06 ID:0jfSPu/U.net
>>739
好きなことってなんだろーって思ったら何もなかった
同じくお金もないから将来が不安

できるならもう一回あかちゃんのお世話をしたいなー…

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:27:43.09 ID:arf1cEr9.net
信用できる人が夫しかいないけど、1人いるだけましか。
他人や親族みんなこわい。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:42:32.62 ID:Et0rxkqp.net
離乳食ひっくり返されて、気持ちの糸が切れてしまった
こんなこと育児するうえで普通にありまくるんだろうけど打たれ弱すぎる
もうなにもしたくない 子に申し訳ない気持ちと混ざっておかしくなる

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:16:55.44 ID:a6Ldyb6i.net
>>745
保育園の先生に習ったけど、ひっくり返すうちは手の届くところに皿は置かなくていいって。
遊び食べは保育園の先生的になしらしいししなくても良いことらしい。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 23:56:09.06 ID:tQMzmE7o.net
子の強烈な甘え・イヤイヤと夫への不満と姑とのトラブルと色んな事が合わさってもう何のために生きてるのかわからない。子育て向いてないしもう楽になりたい、すべてが嫌だ。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:34:13.90 ID:3nDGB0SO.net
>>745
私も同じ経験あるよ
もういい!!って赤ちゃんに対して言っても仕方ないけど言ってた
離乳食関連のストレスで耐えきれず断乳して服薬始めたし、周りの愚痴もよく聞いたしあれは誰でもストレスだと思うよ
お風呂場で食べさせるべきかな?とか悩んだし
とりあえず近くに置かないことが手っ取り早く平和になれる方法かな
自分で食べさせる云々は余裕あるときにやれば良いし、誰だってそのうち一人で食べられるようになるからのんびりね

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 10:26:57.53 ID:07gPtkeg.net
強いメンタルと強い体が欲しい。
夫が私と真逆で鋼の心の持ち主なんだけど、お互いがお互いを理解できない時がある。
まぁ別な人間だし仕方ないかとも思うけど、寂しい。

夫はお父さんを小さな頃に亡くしてて、姑が女手一つで子供三人育てたから、バリバリ働く女性が理想みたい。
私が具合悪くて寝てると「気合い足りないんじゃないの?」とか言ってくる。
そうだよ気合いがどこからも出てこないんだよ体も辛いんだよばかやろー。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:10:46.22 ID:5gktinuD.net
運動会のお弁当ウトメの分も作らなきゃ…。
ウトは、何でも気合いでどうにかなる考えを押し付けてくる人だから、関わりたくない。
「鬱は治ります。頑張りましょう。早くバリバリ働きましょう!」って会うたび言われる。
気合いで治るなら精神科いらないわ( ;`Д´)

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:41:25.27 ID:1LFvbCBz.net
>>749
それモラハラ
旦那さんが強い人とは思えないな
言っちゃ悪いけど不快になる

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 04:45:44.03 ID:/zm2um3L.net
久々の参観日で学校に行った
帰宅して子どもの世話が全部終わって
気づいたらお風呂にも入らずにリビングで寝てた
人に会うだけで疲れ果てる

目覚めてから、あの人は私を避けてるとか
私はいつも馬鹿にされてるとか
また変なこと喋ってしまったとか
延々と考えてしまう私ってやっぱりおかしいんだろうな
だから友達できないんだろうな
母親やめたい

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 05:44:11.67 ID:zshKib1+.net
>>752
同じだよ。そういう場はすっごく疲れるしうまく話せない。ともかく参観お疲れ様でした

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:33:23.49 ID:CuGnvD1s.net
>>752
お母さん方と話せるだけ凄いし偉いと思うよ、自分は子供に「なんで他のお母さんと喋らないの?」と...参観お疲れ様でした

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 14:53:27.63 ID:LB1y28Pz.net
私も今日はPTAのお手伝いで午前中つぶれた
帰ってから疲れて頓服飲んだ
普通に話してても、時々ふっと対人恐怖感が浮かんできて顔がひきつる
なんとかもったけど、疲れたから夕方まで寝る

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 21:39:33.09 ID:w8y96nKn.net
娘の歯医者にいってきた
疲れた…毎週通うとかできるかな…

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 07:32:03.85 ID:+fGbD3Uu.net
>>737
まだ園児と小学生の子供も、私の存在自体が良くない気がする
躁鬱じゃないけど、離人症状態だから異常にテンション高い時ともうひとりの離脱してる自分の時で全然違うから。
夫は幼稚園の送り迎え以外の家事をこなしてくれてて、本当に申し訳ない。

>>740
今回、3回目の発症で長びいてます。
予兆は一昨年の11月に情緒不安定になり、最初は安定剤だけだったのに、去年の7月に完全に鬱になって、合う薬が見つかるまで結構かかりました。
効いててもアカシジアが出たら、薬を変えるしかなくて今の薬になって半年くらいになるのかなぁ。
とにかく◯◯しながら◯◯するっていう多重タスクができなくなり、音にも敏感になって常にイヤホンで塞いだり、それもこれも薬を飲んでからだと思います。
明らかに頭がボーッとして何も考えられなかったりするから。
でも病気のせいなのか薬のせいなのかは、たぶん医師にもわかってないと思う。
所詮、対症療法でしかないし、脳はまだ未知の部分が多いからその薬が他のどこに悪影響を及ぼすのかわからない。


って夜中の4時前に書いてて送信する前にやっと眠れたみたい。
3時間睡眠、本当に辛い、しかも生理2日目でお腹痛すぎる。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 07:35:56.37 ID:+fGbD3Uu.net
>>752
行くだけで偉いよ。
1年生なのに参観も入学式も行けなかった。
運動会は競技の時だけ見に行って速攻帰った。
小学校徒歩5分なのに情けないわ。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 08:17:53.14 ID:dpb89PbG.net
明日は子どもの運動会だ。
人も多いし、目は疲れるし、やだなあって思ってる自分をおしころして、
楽しみにしてる。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 09:00:20.75 ID:RdLtZPX6.net
運動会は疲れるよね
ウトメには気を遣い、弁当も作らなきゃいけない
子どもの姿だけ見ていたい

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 09:21:53.49 ID:dpb89PbG.net
>>760
ありがとう。
まったくだね。あの場にいるだけでも日曜日寝込みそう

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 09:39:40.07 ID:pDLHLOnd.net
近所の家のお父さんが、車でうちの前を通った時に驚いた顔でガン見してきたんだけどなんなんだろう
その人と話したこともないし、奥さんとも何年も前に一言二言話したくらい
最近限界が来て仕事辞めて車ずっと家にあるし、その前から学校行事はあまり行けてなかったし、変な噂でも立てられてるのかな
外出どころか玄関掃除すら嫌になるわ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 12:44:21.13 ID:RrzpGc10.net
来年度の保育園に申し込もうか悩む
上の子が保育園にいて、ちょっと子供が大変だったから下の子は幼稚園にしようかと思っていた
でも現在住んでいる場所の保育料が激安で、恥ずかしながら金銭面でも余裕のない我が家にしたら保育園にしたくなってきた
幼稚園の行事や付き合いもできる気がしない…

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 00:03:01.85 ID:y0qs8Xmv.net
幼稚園によるとは思うけど、私は子供を保育園から幼稚園に転園させて病んだからオススメできない…
行事多いし、ママ友カーストとか送り迎えのときの長時間の雑談とか本当に面倒くさい。
今思えば保育園はみんな忙しくてそんな暇なかったから楽だった。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 01:27:25.90 ID:6LjRB3mp.net
>>763
私が同じ環境なら迷わず保育園よ
自分語りで申し訳ないけど、転勤で来たこの地は料金の高さ関係なく保育園は一定の条件をクリアしてないと入る資格さえなく、
近くの幼稚園は前の日の晩から整理券の為に並ぶと言う激戦区
奥様本気で裏山よ…

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 08:56:42.87 ID:vhq+w3HF.net
鬱持ちで妊娠中も時々波が襲ってきて漢方を飲んでたんだけど、産んだ直後はハイだったのか全然平気!と思えてた
でも、今たった4日で自信が持てなくなって、過去の嫌なことも思い出して更に自己嫌悪に襲われる
子どもが自分からそういうものを感じ取って、同じようにならないか心配

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 09:05:33.28 ID:5M4hi9sT.net
今日は子どもの遠足の日だったけどどうしても辛くて旦那と子供達だけで行ってもらった
本当に親の役目果たしてないわ私、
そろそろ本格的に病院行かないといけないかもしれない
今は肩こりで処方してもらってるデパスだけで凌いでる

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 09:53:56.14 ID:gROWbIiS.net
>>766
4日目なんだね、出産おめでとう。
私は鬱から双極性なって、落ち込んだりハイになったりするけど、四歳の子供は天真爛漫ないい子だよ。
これから思春期とかが心配ではあるけどね。
なんとかやっていきましょ。
お子さんがすくすく育ちますように。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 13:29:21.09 ID:+TVH8G0Y.net
運動会が終わった。
かいたことない汗をかき、MPが削がれた。
びっくりするくらい疲れた

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 14:50:39.86 ID:SEuUrEW5.net
夫が土日のどちらかは必ず仕事ということが2ヶ月以上。
最初は頑張れたけど今はもう無理。
些細なことに大声出すし、家事は一切できない。
入院したい。
仕事辞める予定だけど、保育園やめたら体も気持ちも持たない

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 16:07:54.12 ID:fWR0v79Y.net
>>145
懐かしい。共働きばかりのマンモス団地だったから
車もないし、公園いっぱいあるし
団地内に幼保小中などなど揃ってた環境で過ごしてたから
先生やらの目もあったせいかやくそくなんてしなかったな。
親も電話なんてしない、子達が同じ階のお家の前で
「◯◯ちゃん、あーそーぼ」。

そんな便利な団地も子は育ち
親たちは共働きだったから小金持ち老後のマンションとかに移って
今時の住宅事情でありえない環境は無くなってしまったのね。

で、まだうちは3歳だからいいけど
小学校怖いわ。
病んでなきゃ気合い入れて越境とかで回避したかもしれん。

772 :763:2017/09/30(土) 16:09:49.06 ID:dSomHbCZ.net
>>764
やっぱり送迎時のおしゃべりとかありますよね…
何度もみかけて無理そうだと思いました

>>765
幼稚園まで激戦なんですか?恐ろしい

上の子が小学生になった時、周囲が幼稚園同士でお友達になってなかなかお友達ができなかったので
下の子は幼稚園にしようかと思ったのですが、何より人付き合いが壊滅的にできなくて悩んでいました

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 18:09:58.31 ID:6LjRB3mp.net
>>772
幼稚園になっちゃうんどけど、どこかで「幼稚園選びは親御さんが精神的に楽な所がいい」と言うのを記述を見た事がある
もちろん子供の環境は関係ないと言う訳ではなくて、色んな意味でのバランスのもとでの話だと思うんだけどね
上のお子さんがどう大変だったのか、それは下のお子さんに起こったらどう対応するとかある程度の対策を考えてあげられるならいいと思うけどなー
長文ごめんね

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 23:59:47.58 ID:hU1ECXyg.net
>>766
出産お疲れ様です
私も出産してから過去を思い出して自己嫌悪して苦しかった
子どもの成長と自分の体の回復と共に落ち着きましたよ
いろいろ対処法を調べて、思い出しそうになったらテレビの放送中止してる時の砂嵐を思い浮かべる、脳内の映像をモノクロにするということを無理矢理してたら調子いい時は思い出さなくなってきました
766さんも赤ちゃんも穏やかに過ごせますように

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 10:11:29.16 ID:81fi/G0X.net
運動会終わった…。
お弁当出来上がったのが開始20分前。一生懸命作ったよ。
けど、トメもお弁当作って来てて旦那も次男もそっち食べてたわ。
私は手作りでトメは生協の冷凍とスーパーの助六。
どうやら旦那も次男もトメ弁が好きらしい。
長男は、気を使って両方頑張って食べてた。夜ご飯食べれないくらい食べてた。
帰ってから長男が「ママ、今日機嫌悪い?」って。こんな親に育てられてるから察する能力に長けてる。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 10:30:48.48 ID:YJ0wkiYE.net
>>775
お疲れ様。

来年からトメは呼ばない
旦那を〆る

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 10:44:00.44 ID:18/pkOtC.net
>>775
お前さんがいなくなるのが子どものため
そんなに自分が大事なのか?

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 11:22:54.54 ID:JZUfS5b/.net
>>777
あんたさすがにそれは最低だわ

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 12:15:15.92 ID:22MWwtM9.net
>>777
自分が大事とかそういう話じゃないと思うけど

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 12:38:40.96 ID:IHBZ37Mj.net
トメ問題は不滅だよね。
うちのトメは、私と言葉遅い2歳長男を指してあなたたちは普通じゃないから…と言われたから、正月どんな顔で会えばいいか分からないよ。
できたらもう会いたくない。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 13:13:26.11 ID:IoL+cAoX.net
トメとお金の問題でトラブル起きて縁切ったよ
鬼嫁と向こうの親戚に言いふらしてるようだけど、どうでもいい
正月も法事も行く気は無い
楽だよ正直

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 13:38:47.83 ID:81fi/G0X.net
>>780
会わなくていいよ。
普通じゃないのは、平気で人を虐めるトメさんだから

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 17:45:39.46 ID:B604nttx.net
>>780
あなわた。うちはしばらく会ってないし会うつもりもないけど思い出すだけで気持ちがざわざわする。

子どもは可愛いけど相手するのが本当に苦痛。癇癪ひどいし偏食で普段のご飯で食べるものがほとんどない。
インスタントラーメンやフライドポテトやお菓子ならいくらでも食べるのがまたしんどい。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 18:40:20.61 ID:2AfsY8PO.net
5ちゃんねるになったらいつも覗いていたスレなくて悲しい
今日はミニオン見せて子供放置している
運動会終わってホッとしたけど、やらかして頭の中それだけでうまって一瞬居なくなりたくなった
子供はすごく可愛いのに疲れもあってついていけないよ
今日公園で全力で子供と遊んでいるお母さんキラキラしていた
旦那さんと仲良く幸せそうに歩いている人、家族団らんしている人、幸せそうで、そんな幸せを子供に与えられなくて苦しい

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 19:20:49.34 ID:NWgNhGNg.net
記憶力がなくなってきていよいよヤバイ
メンタルの薬ってやっぱり脳にくるのかな
記憶を残すためにブログをはじめたよ
誰に教えるわけでもなく、ただ書いて整理するために

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 21:29:57.81 ID:I4pptQS2.net
仕事やめたい、妻やめたい、母親やめたい、人生やめたい

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 21:54:48.61 ID:eA2VIJ2S.net
>>786
わかる。早く寿命がきてほしい。
80までとかは全然ノーサンキュー

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 22:30:18.62 ID:lciGONHl.net
私、薬飲んでないけど記憶力やばいよ。
鬱の思考回路が脳によくないのかな。

最近独り言が増えた気がしてやばい。気がつくと死にたい死にたいって言ってて自分に引く。でも本当に死にたいわけじゃなくて、消えたいって感じなんだけど。
要領が悪いからか毎日毎日やることが沢山あって(掃除とか幼稚園の送り迎えとか大したことないことだけど)疲れた。

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 23:24:33.02 ID:B604nttx.net
最近何してても誰といても虚しい。昔好きだった人を思い出し「あの時こうしてたら…」と思うのもしばしば。
結婚せず仕事して稼いでる友人が羨ましい。生きてる価値ない。そもそも母親の責任が重すぎる。怖い。子どもは好き勝手してるくせに

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:35:36.56 ID:8i+UiO1e.net
記憶力無い人いるのね。私もスゴいんだよな〜
今日もホームセンターに子供とシャンプーと自転車の備品を買いに行って「えーと、何買いに来たっけ?」ってメモ読んで買い物カゴ取ったら「何買いに来たっけ?」
子供「お母さん、シャンプー」
「あ、そうか、あ、ニュービーズ売ってる。そういえば何買いに来たっけ?」
子供「シャンプーと自転車の備品でしょ?」
「そうか、シャンプーっと。これで買い物終わりか」
子供「お母さん、自転車!」
…もうイヤ…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 01:42:25.87 ID:2xTXYVuJ.net
私も頭の今カレンダーが1ヶ月ずれてたことに気付いたよ
色々大混乱だわ

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 02:01:48.63 ID:Nj18oUNw.net
>>790
それは発達障害の衝動性が強いのではなくて?

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:10:54.00 ID:a2iPOI8u.net
>>772
田舎のマンモス幼稚園で親の出番ない所を主治医の子持ち女医さんが教えてくれたから、その幼稚園に決めた
保育園に障害理由で預けるのに抵抗あったし昼寝布団のレンタルなんか無いから、肉体的にキツイのも無理な私は幼稚園にした
ボッチだけどバス通園で子供の荷物少し持ってあげるだけだし子供とスマホ見てればバス来るまでの5分くらいあっという間
たまに園に迎えに行っても駐車場が混むから急いで帰るように言われてて、立ち話や園庭遊びさせる親もいない
園の登園降園時の下見が一番大事じゃないかな
保育園でもランチ会あるところの話も聞いたことあるし

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:52:17.75 ID:HORH8W52.net
>>788
私も独り言スゴイ
しかも同じく死にたい死にたい言ってるわ。
病院で相談したほうがいいのかな。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:58:16.15 ID:ybBFQCXx.net
みなさんちゃんと休めてる?
私はいま毎日少しずつ用事で外に出かけるのでさえ苦痛で
出来れば一日でいいから何もせず寝ていたいんだけどなかなか無理だ
私が仕事を辞めた時点から旦那の仕事がすごく忙しくなって疲れてるのもわかるから
「家にいるならやっておいてほしい、土日も子供の面倒全部みてほしい」っていう旦那の気持ちも痛いほどわかるんだけどね
専業なのに家から出るのが辛いとか、思うようにテキパキ家事ができないとかっていう気持ちって理解しがたいんだろうな

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 08:51:17.93 ID:RoRzq+Uh.net
私はネガティブな独り言はないけど、
エア友達に自分のこと話す練習?みたいな独り言ずっと言ってる。
子どもにお母さん何しゃべってるの?って聞かれて「お話しする練習」と答えた。
完全にいっちゃってる人だわ…

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 09:09:10.59 ID:I9xLIS4G.net
>>793
アドバイスありがとう
行事の少ない所を選べばいいんだけど、幼稚園に決めるなら学区内の子がたくさん行っている所にしようと思っているんだ
でも、その中でも行事ができるだけない幼稚園を探したり、登下校の様子を見たりします

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 10:44:57.02 ID:8oAlcpQs.net
診察待ち。だるい、カウンセリング断った、早く帰って寝たい

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 10:46:58.22 ID:8oAlcpQs.net
>>795
心身疲れてるけど、特に精神的に疲れてる
休みもやすんだ気がしない
家にいてもイライラするし、しんどい

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:08:09.48 ID:WRWiNvY1.net
抗うつ剤増えた。離乳食どうしよう
もう考える気力がなくて、おかゆだけ作って後はベビーフード頼り
あまりにキツかったら乳児院での一時保護もあるからと保健師に言われた
保護されちゃうと前科持ちみたいな扱いになるんだろうなと思うと、何とかそれだけは避けたい

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:19:06.46 ID:vQt7PPzl.net
>>800
乳児院の一時預りに4日くらいお世話になったけど、その後は音沙汰ないよ
前科持ちとかないから大丈夫だと思う
危険なのは、外部にヘルプ出せないタイプだから、利用できるものはして休んだ方がいいんじゃないかな

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:21:23.34 ID:nRd4crNm.net
>>800
離乳食無理して余計辛くなるよりBF使って余裕作る方が良いよ
私もそんなで乳児院も検討してねと言われたけど、逆にそんな気力もなく子供は1度も熱出さないまま大きく育って3歳半であと半年で親の出番少ない幼稚園入れる予定
これからも大変なことあるだろうけど、とりあえずここまではどうにかなったよ
無理なら保育園入れることも考えてさ

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:34:15.47 ID:a2iPOI8u.net
>>800
うちはベビーフードばかりだったけど何も問題無いと思う
いろんな味や食べる楽しさを知るための離乳食だし(専門家の話)
自分で作るマンネリ離乳食よりバリエーション豊富で子供にとって良かったと今では思う

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 12:32:15.75 ID:tmk7nvUN.net
>>795
専業主婦なんて、1日仕事場に缶詰め状態と同じことだと思うのにね…
同じ家にいる、でも休むために家にいるのか、
家のために家にいるのかでは重みが違うよ
この辺をご主人が理解してくれたらいいんだろうけど、難しいよね

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 12:51:48.84 ID:P2WZWGHG.net
>>800うちの子、五年生
一度もインフルエンザにかかった事ない
風邪は鼻水くらいかな
骨折もしない、水ぼうそうもソッコーで治る、医者要らず。学校休んだことない
でもベビーフードたらふく食べさせてた子だよ
大丈夫大丈夫!!

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 12:53:00.16 ID:HORH8W52.net
>>795
病気で仕事やめるなら療養中だから主婦じゃないんだけどね。
旦那さんはきっとそういう時は主夫になってくれるって事だよね。
それきいたほうが良いね。

もしくは熱ある時も仕事行けるんだよねって。
ちゃんと話したほうが良いよ。
悪意ないのかもしれないけどDVと同じことだから。

807 :名無しの心子知らず:2017/10/02(月) 13:21:13.79 ID:gnEspsDt/
「若い頃はちょっとくらい悪い方がいい」
って言うバカ親ママタレがいるけど、
その悪い奴の悪行をどれだけ知り理解してるのか?
自分の子供が悪い奴の犠牲になるとかイジメられる方になる可能性もあるってことは考えないのか?
犠牲になった子供のトラウマとか命を考えてから喋って欲しい
悪党がいくら更生しようが過去の悪行が消えるわけじゃない!

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 13:47:27.82 ID:rW/3ex6P.net
>>800
じゃあ私も前科持ちだわw

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 14:13:35.48 ID:Lpss+ePw.net
私もベビーフード使いまくりだったよ。
いまでは、保育園で一番食べる子になってるらしい。
うちではふりかけばっかり。

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 16:47:22.77 ID:1bK2VqhF.net
もうやだ、記憶力やばくてやらかした
仕事の資料がなくなって、なくなったと私が上司に報告した
課内で探したりして、もう1回注文しようみたいな話になった
でも、実は2ヶ月くらい前に自分が置き場所変えてたのを忘れてて、結局思い出して見つかった
もう少し早く思い出せば、こんなおおごとにもならなかったのに
謝っても苦笑いで「あってよかったね、あはは」みたいな感じだったから、相当やらかしてる
ただでさえ人と話すのが苦手で人間関係もうまくやれてないのに
仕事もできないとかほんとクズだわ
子供の母親であること以外、私は生きてる価値なんてないよ
子供がいなかったら、私なんて誰からも必要とされないしね

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 16:50:46.82 ID:JNU/t0Ke.net
結局注文する前に見付かったんだよね?
なら良いんじゃないの

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 17:18:27.96 ID:1bK2VqhF.net
それでもミスをしたことには変わりない
合わせる顔がなくて、明日から行きづらい

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 18:30:32.68 ID:O8eMt5Ua.net
旦那のパワハラ?発言でマンションから飛び降りたい願望がやばい。でも子供いるし、と踏みとどまっていられてるけど自殺願望久々でとまどってる。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 19:07:45.98 ID:rW/3ex6P.net
>>812
人は忘れる生き物だしやってしまったことは仕方ないよ。結果あったんだから。次から気をつければいんだよ。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 20:48:42.11 ID:3q/chNWl.net
また薬増えたー。
母乳で胸が硬くなったり、子と離れるとソワソワしたり、母親に変化していく自分が受け入れられない。
母親になった実感もない。
自分の子供だって認識も薄い。
子持ち家族、というカテゴリーに入ることに違和感しかない。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 21:07:37.32 ID:P2WZWGHG.net
>>812わかる、わかる、辛いよね
記憶が本当に無くなってみんなに迷惑掛ける
どうしたら記憶力がつくんだろう
テレビでやり方が映って実行してもしても忘れてしまう

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 07:56:10.01 ID:YtmOcMoq.net
殴った。
いくら具合悪いとはいえ限度がある。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:53:38.05 ID:PSKlq4Mw.net
昨日、職場でアラフォーの女性から「○○さん、来週誕生日なんだって!サプライズで何かしようよ」と言われた。
超絶めんどくせえ。学生のノリかよ。
ちなみに先週私が誕生日だったときは何もなかったよね?あてつけなの?
体調不良で不参加しようと思う。
そしたらノリ悪いとか何か言われるだろうけどもういい。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 09:04:44.42 ID:eYn+z/a5.net
>>818
いくらなんでも育児ドコー?

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 09:06:57.52 ID:PSKlq4Mw.net
>>819
あ、ごめん。スルーしてください。

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 02:30:19.59 ID:nZjQkyf3.net
妊娠8ヶ月。上の子3歳。
不安障害が妊娠で再発。薬飲み始めるも、どんどん悪化中。
今週精神状態悪くて、旦那にも話してて今日は早く帰って来てもらったのに娘寝かしながら寝落ち。
いびきうるさいし、妊娠の体不調とかスルーだし、辛くて家出してきた。
近くにカプセルホテルあったから今晩泊まる。
旦那は1回寝たら地震でも起きないから多分朝まで気づかない…

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 06:55:56.07 ID:V9Dpdqwg.net
大きいおなかでカプセルホテルはしんどいだろうから、早く帰りな

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 07:42:57.47 ID:OU5tdqAi.net
暖かくして、ちゃんと飲み物を飲んでね。
朝晩は寒いから、気温が上がってからゆっくり帰って。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 08:05:28.24 ID:sUwXJ6AW.net
ありがとうございます。
帰って来ました。
旦那から朝電話が来て、帰って来ました。
特にまだ話し合いはしてないのですが、私が体が辛くて寝ています。
上の子が早く起きてしまったため旦那がみてくれています。
ホテルは6畳の畳部屋にお布団しいてる感じで意外と快適でした。
病院が開く時間になったらお薬などちょっと相談予定です。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 16:17:30.50 ID:/V7uT9kh.net
来年度から子どもが幼稚園です。
当たり前だけど社会との繋がりが広がるね。
おそろしくて考えてたら今から寝られなくなる

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 17:04:21.02 ID:qAqAO+du.net
夜眠れるか眠れないかで次の日のメンタル体力にかなり影響するんだけど睡眠導入剤使うかどうか迷う…

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 19:02:27.28 ID:2730pd/x.net
夜ご飯作るの面倒だなぁ。お金おろしとけば良かったー、
そしたら出前で済んだのに、
洗濯物も取り込んだままだぁ。
漢方のんでるけど全然効いてる気がしないよー
一日中眠たいし死んじゃいたいなー
起きてる時間が苦痛すぎる。
子どもは可愛いんだけどなぁ、自分のことでいっぱいいっぱい。

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/04(水) 21:18:59.55 ID:h8JPuK6L.net
誰かに頼りたい。
頼って甘えて全部やってほしい。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 00:14:21.74 ID:ROw0Cvcv.net
本当にやる気出ない。子どもと一緒でもぼーっとしてると涙出そう。専業の方一時保育どのくらい使ってます?
出先で大泣き大暴れされて無理やり抱き抱えたけど一瞬本気で投げ飛ばしたくなってやばいなと思った。

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 03:52:03.50 ID:Lp0ZH5Sl.net
明日から娘の修学旅行

いつも朝、起きれない

だから、今日は眠らない

眠れないとふつふつと憎しみが湧いてくる

悔しい

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 04:42:52.91 ID:+hZTRftN.net
眠れない。明日は子どもの学校に行く用事があるから寝なくちゃいけないのに。つらい。人と会うのが怖い。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 04:59:37.36 ID:i1DzPVq7.net
しまったー!実家に帰ってきてるんだけど薬忘れて眠れない…
月曜日までいる予定なんだけどどうしよう。かかりつけ医じゃない所でも少量薬出してくれるんかな?
睡眠薬と安定剤のお陰で毎日ぐっすりだったのになぁ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 06:05:12.26 ID:hnd2+gyv.net
子供の風邪がなおらない。
すごいストレス。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 06:34:30.24 ID:eKyZsVLC.net
>>832
お薬手帳があれば安心かも

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 08:48:34.26 ID:i1DzPVq7.net
>>834
ありがとう。近場の精神科いくつか電話したら10件目くらいでようやく診てくれるとこ見つかったよ!
今回は車で帰ってきててダッシュボードの中にお薬手帳入れてたから助かったよ。今回の件で薬忘れないのは勿論だけど車以外の旅行でもお薬手帳持ち歩くようにするよ。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 13:02:46.15 ID:OEg1ycDu.net
疲れ過ぎてるのか寝ても全然スッキリしない
メンタルも体も

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 16:18:33.42 ID:Lo1qZrLW.net
薬とはもう一生の付き合いだろうな
辛い

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 16:52:02.79 ID:08YHoDGD.net
憎い!悔しい!心臓が痛い

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 21:14:30.23 ID:O63zrgY5.net
産後10日

子供が可愛すぎて、逆にこんな可愛い子供を私のせいで幸せにしてあげられないかもと思って顔を見るたびに泣いてしまう
産後うつの「子供が可愛いと思えない」には該当しないんだが、
とにかく不安でいっぱいだ

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 21:50:06.10 ID:a+vRlCLa.net
ママ友に対して多分失言しまくりだ。
引きこもりが長くてさらに結婚妊娠出産でまともに他人と会話しないまま子が幼稚園に通いだしたから、本当に気を使いながら慎重に話さないと、つい空気読めない発言してしまう。
本当にどうにかしたい、対人恐怖だから人が来ると頭が真っ白になりついわけわからない事口走るのどうにかしたい。

かなり優しいママ友からも眉間にしわ寄せながら「は?」って言われてしまったけど、そんな不快な思いさせたのは絶対私が原因だし本当もうどうにかしたい

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 23:49:13.30 ID:ROw0Cvcv.net
2~3日海外にでも行ってきたい…何もかもが疲れた

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:39:21.45 ID:GB57Er+W.net
幼稚園の願書書いてたら、春からの環境の変化を考えて頭が痛くなってきた。
社会おそろしい。おんな社会おそろしい

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:16:13.05 ID:EhBHxCKP.net
>>841
私、2歳の子供連れて海外ディズニー行ってきたよ
旦那置き去りで
すごーく疲れたけどすごーくすっきりして楽しかった

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:22:18.14 ID:gwBRanZF.net
娘起きてきたり、時間が過ぎて行くたびに動悸がする
薬さっき飲んだじゃん…

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:23:57.17 ID:+qGtVgH+.net
息抜きは大事よ。海外行く金無いから私は旦那と婆に預けて1週間ほど温泉宿に友達と行くのが唯一の息抜き。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:31:17.11 ID:/bx6L97B.net
いいなぁ。一週間は無理だ…2日で帰らなきゃLINEが大変なことになってたわ…電源offにしてたのが悪いんだけど

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:45:15.53 ID:WihhOUCX.net
今日は調子悪い
朝からずっと死ね死ねって聞こえる
頭も痛いし体が震えるし、やっと頓服薬飲んだ。早く効いて欲しい

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 11:12:32.95 ID:fqIXemuX.net
>>843
良いなぁ〜…
日本のディズニーランドやUSJ行く金もないけど国外に逃避行したい

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 12:44:27.86 ID:gwBRanZF.net
私ひとり暮らししたいわ

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 13:33:17.88 ID:JyqoeQTW.net
どこにも行かなくていいからひとりで引きこもって寝たい

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 16:20:38.44 ID:gwBRanZF.net
まさにそれ

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 18:34:05.65 ID:wVJIwyXs.net
主婦は家が仕事場とはよく言ったわ
全く気が休まらない、漫画喫茶で寝たい

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 18:50:42.20 ID:rpXN7lO2.net
同じ同じ。
満喫にいきたい。オールで。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 20:02:39.60 ID:ciR/K5jJ.net
>>842
同じく来年からが怖い

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 02:25:33.90 ID:8Wwe1tHK.net
>>842
同じく
別にママ友いらんしぼっちでいいけど関わるのがめんどくさいわ
子供が友達できさえすれば、職員以外一切自分はかかわりはノーサンキューだわ
メンヘラじゃなかった時から変人とか変わってるとか言われるのは子供の時からなので慣れてるし

薬で朝はろくに動けないから、前日給食な園にした
お弁当なんてとてもじゃないが作れんわ
実母に「自分はさんざんあんたの弁当作らされたのに」とかほざいたが
「じゃあ保育園にやってる今どきの母親についてはどうなんだ!」と反論したら黙ったよ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 11:08:13.43 ID:ogviu6N0.net
急にめっちゃ寒くなったー
もう少し緩やかに温度変化してくれよ地球
特に埼●

寒いからずーーーっと布団に入っていたい
でも子供に起こされてしまう。。
布団に戻りたい、お薬飲んで寝ていたい…

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:34:34.26 ID:woTZ7wMQ.net
記憶力やばいわ
子供の運動会で親子競技でたんだけど、走って大玉転がして後ろ歩きしておんぶして玉入れしてジャンプしてとか流れが覚えられなくて辛かった

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 15:05:02.66 ID:n/0Furb9.net
>>853
オールっていうか、家に帰りたくないわ。私が家にいたら子供も親も迷惑そうだし、死ねばいいと思ってる。仕事終わったら帰りたくない、居心地悪い、死にたいよ

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 16:18:57.96 ID:9K5gxz4x.net
>>854
>>855
ありがとう。
願書を来週には提出するけど、これ提出しちゃったら、人間関係の歯車が回り出すんだなと大げさに感じて、ガクブル
私もママ友いらないしぼっちでいい。
ただ、ぼっちでいるのが変と思われそうなド田舎なのでそういうわけにもいかず、
今から胃がキリキリする。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 17:48:32.94 ID:1yUlQDO/.net
>>859
付き合いの濃い幼稚園でも、ぼっちでいたい人には普通は干渉しないし大丈夫だよ。

ただ、幼稚園(小学校も)はお便りとかわかりづらかったり、暗黙の了解や口伝で伝わるルールがあるから
それをちゃんと知る努力は必要だと思う。
先生が見てないとこでのトラブルとか、思った以上に親同士の最低限のコミュニケーションは大事な場面がある。(参観で子供が仲良しのお母さんに挨拶するとか)
それをせず、実施的に実害が出てるのに「ぼっち上等」な人がいて面倒なことがあるから。
ちゃんとスマートにぼっち貫くお母さんはみんな何とも思わないよ。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 18:17:01.28 ID:djJqmQLi.net
幼稚園gkbr的な人が割といて安心してる自分がいる
適度に当たり障りnightで行けるよう頑張る

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 18:40:51.00 ID:9K5gxz4x.net
>>860
ありがとう、人当たり良く振る舞えるか不安で。見た目暗いから明るくハキハキできるかも。
暗黙のルールとかにはちゃんと適応したい。
気負わず頑張ります

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:43:54.39 ID:PZUcCiY2.net
挨拶をする、送迎の場面では、自分の子をしっかり見る、人の悪口を言わない
ぐらいで、園のママ友関係はなんとかなると思うよ。>>860さんの言う通りだと思う。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 22:17:29.48 ID:c0YDqkcc.net
うちも来年度から幼稚園予定で正直いまから緊張する
でも入れたらとりあえず数日は昼寝しまくるの楽しみにしてるw

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 23:36:39.11 ID:BgTAsSep.net
えー>>860とかハードル高すぎる。
発達障害気味だから暗黙のルール読み取りスマートにぼっち貫くとか神すぎる。

どうやっても余計なことしそうな自分しか見えない。どうしよう。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 02:38:41.62 ID:NQGBQat5.net
>>860
ぼっち上等と書いた私ですが、まあその辺の具合は平気なほうなので
ある境界線のの社会性と子供と他の子の利益関係は守っていくわ
そのレスだけで処世術の具合が大体わかった

ただ、口伝ルールはもしあったら明文化して全保護者に公平に伝えろろと幼稚園側にクレーム付けるかもしれないw
そういうので自分が出る杭になるのは上等なタイプ(まあ正面からの真向ケンカ好き)
そういう例えば会社で喫煙室で喫煙者だけが情報を共有して利益に差が出るようなのって
公平さにおいて許さないタチだし

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 03:55:06.45 ID:hjzcuyrd.net
眠れないまま朝を迎えそうで辛い
飲酒もしてるけど全然眠れない
嫌な過去ばかり思い出しちゃう
明日は頑張って日中寝ないようにして、明日こそちゃんと眠れるといいな

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 05:51:47.77 ID:Gh9BEB+w.net
昨日安定剤飲みすぎた
寝起きだるい、仕事いきたくない

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 06:01:09.92 ID:kGS5/WfW.net
身も心もボロボロ。
トラウマな夢みて凹んでる。
しんどくて寝たいんだけど、心がしんどくて寝付けない。
ただただ辛い。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 17:29:28.88 ID:9oXyEh3A.net
衣替えした。疲れ果てた。
もう今日は就寝したい

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 21:13:21.03 ID:ga6gte1a.net
>>866
あえて書くけど

出る杭って自分で言う人は大抵ただのトラブルメーカーで周りは迷惑してるよ。
ちゃんと意見を言うのと自分の価値観を誇示するのは違うよ。

872 :名無しの心子知らず:2017/10/08(日) 23:35:27.05 ID:ZSSK6Awr.net
出る杭にもなりたくないし、ぼっちで情報まわってこないのも辛い。
モブでいたい

873 :名無しの心子知らず:2017/10/08(日) 23:51:36.48 ID:oddrH62k.net
旦那が寝かしつけしてくれたのはありがたいし、
今日は思いっきり皆で遊んだから疲れてるのはわかるけど、
寝室から出てこなくて多分寝落ちしてる。
いびきがうるさいから別の部屋でふだん布団引いて寝てる旦那。
私はベッドがいいんだけど…困る…。

874 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 00:23:52.21 ID:YOBU7x1C.net
>>871
そんな例なら言ってもいいと思うよ。
ママ情報で園生活に差が出たら普通にまずいでしょ。
延長保育やパートでママ友いない人だって今どき多いから
そこでそれを放置しとくのもまずいと思う
そんな伝承がまかり通ってたら他所から来て知人いない人大変じゃん。

うちの園にもいたけどうちは知らなかった、と言う保護者達に
意見するのは無粋、暗黙のルールだからとかドヤるのって
情報得ようと必死なとりまきとか金魚のフンみたいなママいるけどそのタイプだよ。

モブでも皆に目を見て挨拶しないと、目をつけてくるのもいるから気を付けて。
でも特に難しくなくてオドオドしてなければ大丈夫なレベルだよ。

875 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 07:55:10.79 ID:ZwcUQvqA.net
年長の娘がいるけど、幼稚園そんな大変じゃないよw
命まで取られるわけじゃなし、深刻に考えすぎないようにね。

やっと運動会終わったよー!
マンモス園だから7時間とかあって疲れた。。

876 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 08:50:14.59 ID:Z4dV0iUw.net
>>875
運動会お疲れ様ー!7時間は長い!!!
ゆっくり休んで!

うちも幼稚園児いるけど、そんなに大変なことってない気がする。
何か疑問があったら先生に電話して聞いてる。
縁のママたちとの付き合いは、年上のママが多いし部活の先輩とか会社の同僚みたいなもんだと思って付き合ってる。
でもみんなフレンドリーで、助けてもらうことも多い。

あんまり深刻に考えなくても、挨拶ちゃんとできれば問題ないよ〜

877 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 10:17:17.06 ID:1TD0V2Na.net
もうだめ子ども殺しそう
もう頑張れない

878 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 10:28:35.05 ID:HQWcl63V.net
>>877
大丈夫?
189に電話してみては?

879 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 12:01:55.06 ID:KmdkL2EL.net
>>877
頑張らなくていいよ!
私もこの間、同じように思ってどこかに相談しなくちゃと色々探したけど、結局どこにもなくて愕然とした。
めちゃくちゃ辛いよね。
下の子の授乳中だから薬とか飲んでなかったんだけど、このままじゃまずいと思って漢方飲むようにしたらだいぶマシになったよ。

880 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 12:07:19.37 ID:Fe0xEzFK.net
>>877
子供殺すとかいう前に病院に駆け込んで
今すぐできる逃げ道はどんどん使わないとね

881 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 12:41:15.87 ID:1TD0V2Na.net
皆さんありがとうございます。あのまま家にいると何してもおかしく無かったのでドライブして今子どもは寝てます。私も軽い睡眠導入剤飲んで寝ます。

薬は飲んでるけど二人目のために断薬したくて、でも少なくとも年内は飲み続けようと思います。
189に電話すること覚えておきます。

882 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 13:36:17.88 ID:UwHD9yJJ.net
もう家にいたくない。
元気になって、家事育児頑張ろうと思う気持ちが出なくなった。

883 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 13:49:45.96 ID:UwHD9yJJ.net
予期不安が強くなって来てしまった。
一応薬飲んだけど、あんまり期待出来ない。
祝日で主人いるから子の面倒みてくれて助かるが、子どもイヤイヤ期だからすぐキレるというか頑張ってやってる!って不機嫌な感じで辛い。
それで私が頑張んなきゃって思うけど、体も気持ちもついて行かない。
祝日だから主治医に相談もできない。

884 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 14:41:09.84 ID:s7G2BAzm.net
>>881
そんなんで二人目とか無理でしょ…

885 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 15:09:18.49 ID:Fe0xEzFK.net
>>881
子供殺しそうとか書いてるのに二人目なんて正常な判断が出来てないよ
とてもじゃないけどまだまだ無理でしょう
もっと自分と今いるお子さんを大事にね

886 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 15:19:20.31 ID:SPgWqONh.net
>>884
>>885
こういう説教レスがあるから気軽にここに書き込めなくて苦しんでる人もいるかもね

887 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 15:44:24.85 ID:Fe0xEzFK.net
>>886
あれを説教だと思うならば
メンヘラ板にスレがあるからそっちに行くべき
ここ育児板だよ?

888 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 16:27:50.95 ID:WFWBGANQ.net
ここは比較的優しい方だと思うよ、
説教もまだかわいいもん。

子どもが小学生くらいになったら、
薬や病院とか不思議がるよね。
定期的に病院行ってたら何の病気?って聞いてきたらなんて言おう
ごまかしても成長につれてばれるよなあ。

889 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 22:04:45.57 ID:rYpEyl0U.net
>>888
ここは優しいよね…本当に

私は低学年の子には「頭が痛いからお薬を貰ってきている」と言っているよ
今は信じているよみたいだけど、どれくらいまでごまかしがきくのか心配

890 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 23:16:24.59 ID:7M/yNNXh.net
空気読むのが苦手で、上手くぼっちを貫くどころか対人苦手なのに変に気を使って結局中途半端に良い顔して話したりしてしまい疲れつしまうパターンが目に見える。

暗黙のルールを上手く読み取り貫くとかどうしたらできるの…

891 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 23:39:16.34 ID:4oVwjgna.net
>>890
幼稚園年長だけど、うちは送迎ありの園なので、毎日の挨拶や雑談はちょっと面倒ではあるけれど、会社に入っての人間関係より楽な気がしてる。

なんて言うか、ママ友関係ってアバウトでいいって言うか、相手を批判しない、悪口を言わないを徹底してたら特に問題ない気がする。
あとは当たらず障らずでやって行けるというか。クラス変わったら、挨拶程度で話する機会も減るし

うちはのびのび園で田舎だから気が楽なだけかも知れないけど

892 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 00:09:31.04 ID:5pzvI5es.net
保護者主体のイベントが多いとしんどいね。
幼稚園は多いと聞くけど…

893 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 07:57:08.82 ID:2uuI2JH5.net
>>891
ほんとそんな感じだよね

ママ友関係で悩んでる人は大抵群れたいとか一人でいたくないとか、逆に群れるのを過剰にウゼェとか考えてる人だし。

894 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:50:04.86 ID:eIy/bS4B.net
>>892
幼稚園によるよ
うちの園はクラス役員さんが運動会の手伝いするだけ
役員に選ばれなければ、行事を見に行く以外にする事無いから楽すぎる
バザーとかも無い

895 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 11:19:49.95 ID:o7uhXfws.net
>>891だけど、うちもこども園移行のためにPTAが見直されて、随分楽になった。
今は預かりを利用して、お迎えまでにパートで働くママが多くなったよ。
バザーとか、保護者主催の行事がある所は、本当に大変だと思う。

まあ私はひとつの事しかできないから、送迎と子の世話だけでいっぱいいっぱいだけどorz
なかには、要注意人物のママはいるけど、そういう人はよっぽど(うちの場合は、誰彼構わず悪口を言いふらしている人)だよ。

896 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 01:19:14.56 ID:Uxmbmu2k.net
来週の親子遠足不安…上の時はお昼3年間私達親子だけポツンとお昼だし、バスの中で知らないママと隣同士がキツい。話は何とかしたけど。しかもバスの閉塞感が死にそうになる、最近快速電車もきつくて、今から憂鬱。

897 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 01:23:35.13 ID:Uxmbmu2k.net
冗談抜きで一年で一番しんどい日が親子遠足、まず行事予定表見た4月の段階でどーんと精神が落ちて、遠足代封筒に入れてる時手が震える、今は恐怖のカウントダウンに入っていて落ち着かない。

898 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 03:30:13.03 ID:iNucr1kr.net
眠れなくて睡眠薬倍飲みしたけど、もう起きちゃった。
子供はぐっすり。
うらやましい。

899 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 05:27:52.33 ID:iNucr1kr.net
今日はやっと予約とれたメンタル病院に片道一時間かけて行かなきゃないのに、子供はベッドから落ちて泣いてるし。
あー、キツイ。

900 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:58:21.05 ID:1lNAjtF5.net
>>894
バザーがないのはいいね!
今から胃がキリキリする。

901 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:03:51.11 ID:1lNAjtF5.net
白髪が急激に増えた。
まだ31なんだけど、もうきたか。薬で肝臓やられてるもんね。
仕方ないね…

902 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:19:20.24 ID:y4UY+ZIG.net
バザーもうすぐなんだけど、本当に嫌だ。バザー近づいてきて吐き気と腹痛がひどい。不安神経症も酷くなってて薬多目に飲んでしまう。子供の為だとは言え、こんなにメンタル崩れていたら生きていけない。
私と同じようにコミュ障っぽいお母さんが他に数人いるけど、みんな精神すり減らしてるのかなと思ってがんばる

903 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 11:15:28.72 ID:SkB/uNU0.net
>>902
お疲れさま…バザー、大変だね。
一昨年役員をした時に、うちの園は今はしなくなったのだけど、数年前のバザーの書類が一番多くて恐ろしかったorz

私も不安障で役員のときは、薬増やして乗り切ったよ。
終わればホッとできると思うから、無理しすぎないようにね。

904 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 02:49:24.06 ID:i1yLgkFq.net
昨日から吐きまくりでまた今も吐いてきた。
ベッド新調したのに、ママのベッドが好きなんだもんと言って上がってくる息子も起こしてすまん。

905 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 03:10:44.23 ID:i1yLgkFq.net
また吐いた。
安定剤飲もうかな。

906 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 10:21:37.23 ID:e8Pf0okF.net
>>905
大丈夫?落ち着いた?
それはノロとかでは?

907 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 13:51:06.41 ID:4NmO4+sk.net
>>906
ありがとうございます。
何とか治まりました。

908 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:24:31.56 ID:63/u/hrZ.net
役員会があって行ってきたんだけど、雑談できなくてしんどかった。早くしにたい。

909 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:50:11.06 ID:6LZ+fV+C.net
一日中寝たきりで辛い
朝子どもを送り出してそこから寝てこの時間に起きて
自己嫌悪でひたすら病んで布団かぶって死にたい死にたいと思いながら時間が経つのをひたすら待ってる。
仕事も出来なくなって自分にイライラして外に出るのも怖くなってお金だけがなくなっていく。
泣きながら生活保護の申請した…。
シングルだから頼るひともいない。
どうしてこうなってしまったんだろう。
なんで頑張れなくなっちゃったんだろう。
昼夜逆転してるわけでもなく夜は普通に寝てるのに一日中だるい。
元々メンヘラだったけどここまで落ちぶれるなんて。

910 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 15:35:14.25 ID:h9HHV/sA.net
部屋が散らかっててイライラする
元々片付け苦手なんだけど最近調子悪くてもう大変なことになってきた
どうにか片付けても、片付けたそばから子供が散らかしてくしもうやだ

911 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:01:13.16 ID:wlzWkb80.net
乳幼児健診って、集団の日を避けて個別対応ってしてもらえるのかな?
役所に聞けって話だろうけど、2時間も話聞いたり絵本の読み聞かせの合間に呼ばれる感じで無駄な時間が多すぎる。しんどくてたまらん

912 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:41:24.00 ID:0bnBNF/L.net
保健所でいっせい健診?
うちは個別で自分で小児科探しての健診だったから良かった
でもいっせい健診しないといけない時が一回だけあったが電話して日にちを変えてもらった

913 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 17:03:11.65 ID:pR/DK5VR.net
>>911
残念だけど自治体によるから本当に役所にきくしかないよ
日程変更はどこでもできるから、開始時間よりかなり早目に行って並ぶのが一番楽なんじゃないかな

小児科で代わりにやってくれる事もあるだろうし、やはり直接きくしかない

914 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 18:45:21.60 ID:YRAdnoxm.net
>>912
>>913
ありがとう。やっぱり役所に聞くしかないよね。初めて集団だったけど人は多いわ、暖房でモワッとするわで途中から話が全く頭に入ってこなくて参った

915 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 19:06:19.64 ID:SoI5KeHj.net
>>909
頑張りすぎたんじゃないかな?
寝てて良いんだよ。
生活保護おりるといいね。

916 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 20:35:56.64 ID:d/ZWn4Is.net
みんなママ友とかっている?
主治医に旦那以外に愚痴を言えるママ友を作れと言われたんだけど
体調や気分に波があって支援センターや育児イベントには月1、2回行けるくらい。マメに通ったり誰かと約束したりなんかとてもじゃないけどできそうにない
まだ乳児だから考えなくて良いかと思ってたけどどうかな?

917 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:10:55.16 ID:wX7/b2hy.net
>>916
少ないけどいる。
乳児の時に知り合った人たちで、病気はオープンにしないまま、仲良くやってるよ。
みんな働き出したり引っ越したりしちゃって、たまに連絡取り合ったり、夏休みとかにちょっと遊ぶ程度だけど。
べったりじゃないのがいいかな。

今、子供は幼稚園児。幼稚園のママ友もいるけど、こっちの方が気を使うなぁ。

乳児のうちに、気の合う人を見つけておくのはありだと思う。
しょっちゅう会わなくても、大丈夫だよ。
色々あるだろうから、無理に友達つくれってわけじゃないよ。

918 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:41:57.50 ID:0vp8PBb4.net
>>916
転勤前はいたけど、今はいないなぁ。
上の子は幼稚園児で園であった時に話したりラインしたりする人は何人かいるけど、私も気分に波があって日によっては人と話せるような状態じゃないときがあるから約束なんて無理だし。
そもそも半年後にまた転勤決まってるから頑張って作っても意味ない。
今はママ友作るより自分の体調整えることで精一杯だよ。

919 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 21:46:02.80 ID:ASIx1hU+.net
>>916
私も>>917と同じ感じ。
支援センターは、家から近くて暇だったから、よく行ってて、半年近く通ってたらたまたま子供が同じ歳のママと親しくなって、少ないけど今も続いてる。

うちも幼稚園で、公立、行き帰り長い長い道のりを(本当は距離は短いんだけど)一緒に行き来するから、否が応でもママたちとは親しくなる。
こちらは、先が長いと思うから、お互いに一線を引いて付き合ってる感じ

状況に応じて、一緒にいて少しでも楽だったり子供同士が仲良しだったりがママ友って感じ。>>916も無理しないでいいと思う。案外、不器用なママもたくさんいるし気負わず付き合える人ができたらいいなーぐらいな感じでいたら、そのうちに気の合う人できると思うよ。

920 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:13:30.77 ID:7Jvjr0wX.net
>>909
仲間!仲間です!
私も元メンヘラです
離婚のイザコザでまたメンヘラですよ
頼れる人もいないので遊んであげたりするのもヤットで同じような生活送ってます
申請通りますように!
お子さん送ったあとはたっぷり寝ましょう!

921 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 23:04:33.62 ID:VacwXjrM.net
>910
いらないダンボールとか箱があれば、そこに全部突っ込んで、気持ちに余裕がある時に少しづつ箱から元の場所に戻すと散らからないよー。

922 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 03:08:18.69 ID:jXoAUSYo.net
辛い
一日中辛くて、薬少しだけ聞いてるときは家事したりして、でも時間たつとまた辛くて。
旦那は仕事で頭いっぱいだし。
我慢出来ない。
不安と焦燥感と孤独感が強くて落ち着かない。

923 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 06:33:43.92 ID:WiY96nEN.net
>>916
4歳だけどママ友は1人もいた事なくて、挨拶はするけど雑談したこともない…
作ろうと頑張った方が良いのか悩んだ事もあるけど、主治医が気の合う人がいれば自然と仲良くなれるから無理してストレス溜める必要ないと言ってて
それで気が楽になって結果ママ友0だけど幼稚園行っても意外と大丈夫だった
困ったらネットで検索したり2ちゃんで助けてもらったり、幼稚園の事なら園や先生が教えてくれるし

でも時々会う母と子供の話をしたり少し愚痴ったりすると凄くスッキリするから、話せるママ友いたら良いんだろなとは思うけどね…

924 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:13:00.46 ID:8LK+CtKb.net
2人目妊娠後期。
体調もメンタルも悪くて実母に上の子預かってもらってた。
さっき帰ってくると電話貰ったんだけど大したことない事でギャンギャン批難されて不安発作が酷くなってしまった。
買い物しないと行けないからなんとかスーパーまで来たけど、不安というか母と話したくなくて家に戻れない。
もう抱えきれない。
旦那に電話して相談したら母を庇うことばかり言われて、じゃあどうしたらいいの。
我慢しろってことなのかな。
もうこのまま蒸発したい。

925 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:30:05.36 ID:Ti5d5xQO.net
>>924
旦那さんがあなたの親を庇うのはあなたを庇ってるんだよ。
あなたに同調したらあなたの親を非難することになるから、あなたのためにね。
だからそれは気にすることはない。

926 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:48:38.60 ID:8LK+CtKb.net
>925
レスありがとうございます。
そうですね。
でも現実的にそれじゃ解決しない。
まだ家に帰れないでいます。

927 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 16:56:05.79 ID:chi++zEZ.net
月1で息子の耳鼻科に行かなきゃなくなった。
メンタル削られまくり。

928 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 17:41:43.36 ID:GcmtnTQD.net
会うと仲良くしてるけど苦手なママがいる
自分と違って痩せててかわいくて若いし多分頭もいい
何回か子供の自慢されてすごく嫌だったし落ち込んだ
でもあと数年は同じ園だからお迎えの度にこんな気持ちになるのかと思うと気が狂いそう
でも嫌われるのはいやでちょっとしたことで嫌われたんじゃないかと落ち込む

929 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 20:22:19.47 ID:jdGir9ZF.net
>>928
自慢厨はほっとけ〜
私も園のママにいるよ…そういう人
あまりにさらっと言うから、もうこの人は一生自慢して生きていくんだな〜と思って放置してる
多分本人としては、嬉しかったこととかを聞いて欲しいだけなのかもしれないけど
それが他者にとっては自慢に聞こえる、ということに気づいてない分、思慮が浅いのかなとも思う
良いところもあるから適当に付き合ってるけど

自慢された時は「そうなんだ〜よかったね〜」とか「なにそれ幸せじゃーん良かったねぇ」とか適当に持ち上げておいて放置してる

930 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 21:20:57.67 ID:4R6XBuve.net
>>928
自慢厨、疲れるね。パターンは違うけど、私も一緒にいて疲れるなぁと思いつめてた時、ベテランの担任の先生が何かの機会に言ってたんだけど、なるべく距離を置くのがいいって。
あからさまに避けたりする事はないけど、それとなく…
きっと同じような人が集まって仲良くなるだろうし、適当に付き合うのがいいよ。

931 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 00:29:30.14 ID:MAJzfLcI.net
太ってつらい死にたい
妊娠前から4キロも増えてしまった
鏡を見るとただのデブがいる、まるで土偶
痩せてることだけが自慢だったのに、もう自分の好きになれるところがない
顔なんてアンパンマン、娘にもお母さんデブだねって言われる
セロクエル飲んでるからなのか、他の薬なのかわからない
薬のせいじゃなくて年齢的なものかもしれないし
ジムに行く時間もお金もない、家事育児仕事で空き時間なんてないのに、デブだとからかってくる夫の言動本気で傷ついてる

932 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 02:32:24.27 ID:S9G54HF3.net
私も産後めちゃくちゃ太ったけど、胃腸炎になって2週間もの食べれなくて5キロ落ちたよ。
その後なんやかんやで痩せてった。

933 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 03:04:26.67 ID:ABGx2NhA.net
>>931
痩せたまま年取るとシワシワになるわよ
痩せから4kg増えても決してデブじゃないし

934 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 06:40:15.54 ID:WMDKVoUi.net
今日は子供の保育園でバザー。
正直行きたくない。
寝ていたい。
そういうわけにもいかないが。

935 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 07:44:58.18 ID:C4qQE74y.net
あたしゃ20キロ太ったわ
産後太りもあるけど薬太りでもある

936 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:01:40.37 ID:iGifYghd.net
同じく30キロ

937 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 08:25:11.48 ID:bctVWRv/.net
私は妊娠中と同じ体重…
産後しばらくは妊娠前のベスト体重に近いくらいだったのに、断乳後に抗うつ薬飲み始めてから太りだして全然減らない
イヤイヤ期にはストレス解消に袋入りチョコとかアルフォートとか甘いものストックして毎日何個か食べてた…
幼稚園入ったから1人の時間に運動でもすれば良いんだろうけど、そこまでの気力が無い

938 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:07:15.90 ID:CK+bNpT3.net
やっぱり精神科の薬って太るのね
やめたいけど、やめたら寝られないから困る
主治医は寝られないのは脳が興奮してるから、仕事から帰ったら家事もせずテレビも見ず薄暗い部屋でゆっくりしなさいと
そんなのできるわけないよ

939 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 11:24:19.64 ID:cUjeTBs3.net
抗うつ剤追加になってラクになったのだけど、鬱が基本だったから普通の状態がわからなくて困ってる
もしかして懆転してるのではと思ってしまう。懆状態ってどんな感じなんだろうか

940 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:29:51.31 ID:BETb6xsB.net
>>931
それって太ってなくても太ってるって言われたり他の部分で色々言われると思う。
普通にモラハラじゃん

941 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:43:17.31 ID:gn8NOM4f.net
>>939
躁状態は異常なほどハイテンションになって、とにかく行動的になるよ。

ひどいと借金するくらいまで買い物してしまったり、万能感というか「私はなんでもできる!」と誇大妄想的な気持ちになって、いきなり仕事を辞めて転職したりしてしまったり、鬱の時とは一変して寝なくても全然平気な位過活動になるよ。
それでいて本人は躁になっていることを自覚していないことが多い。
鬱よりも周囲への影響も大きくて、ただ気持ちが上がっているのとは違う感じ。

942 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 12:50:32.24 ID:ABGx2NhA.net
>>939
私は突然海外行って3ヶ月帰らなかったよ

943 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 13:24:59.55 ID:gn8NOM4f.net
>>942
私は国内だったけどいきなり退職して一人暮らしどころか料理もしたことがなかったのに県外に引越してしまったよ。なぜだか「私にはできる!これは使命なんだ!」ってその時は本気で思っていた。

他にも何を思ったのか突然腹話術講座に申し込んだり、明らかにおかしいのにその時は全く気づいていなかった。
その度家族を振り回してしまって本当に申し訳なかったって今でも思う。行動してしまうから問題を起こしてしまうことも多くて、躁は鬱より怖い。

944 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 14:24:09.00 ID:cUjeTBs3.net
>>941>>942
なるほど。今のところそこまではない
活動的と行っても少し遠めのスーパーに出かけられるようになったくらい
今まで娘の世話をただただやってるだけだったけど、薬飲み始めてからやたら可愛くて仕方なくて。子どもを可愛いなんて今まで浮かんだこともなかったからビックリしてしまって
これが普通だとしたらよっぽど鬱だったんだろうなと思う
あとは自分を責める考えがかなり消えた

945 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:14:25.82 ID:ePA3XYpe.net
ここ数日の雨で余計に調子が悪い。
家族みんな元気。
騒がしい、密室にこもりたい。

946 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:20:59.27 ID:6tRf6VjC.net
土日が辛い
年中の子供は一日中ゲームかテレビみてる
スイミングに入会させたものの全然行きたがらないし、お金が無駄になる事にもイライラ
死にたいというか、いなくなりたい
母親に向いてなかったわ
私が険しい顔で子供に笑顔が出せなくて、子供が私の顔を覗き込んで愛想笑いするようになってしまった

947 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:35:20.01 ID:6tRf6VjC.net
死にたいな、薬飲んでも全然ダメだ
月に二回病院行ってるけど、合う薬がなかなか見つからない
子供の顔を見るのが辛い

948 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:54:12.89 ID:wsbUN5Nc.net
吐いても吐いても吐いても吐気治まらない。
夕飯のしたくどころじゃない。

949 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 16:46:27.62 ID:ePA3XYpe.net
調子悪い人多いね。
日々の疲れが出てるんだろうか。
急に寒くなって、自律神経がダメージうけてる

950 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 17:28:13.94 ID:9KQfUUb/.net
PTAの係だった。緊張しすぎて変な事言っちゃった。消えたい。

951 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 21:16:13.49 ID:82fwWk4P.net
不眠が酷くて眠剤やめて、向精神薬に変えたら一日中頭がぼんやりして良く眠れるようになった
ただ幼稚園の送り迎えが眠すぎてつらいけど、眠れなかった時よりは断然マシな感じする
一年半で30kg痩せてガリガリシワシワでおばあちゃんみたい
デブスがガリブスになっただけ

952 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 22:36:13.03 ID:+aArdCVu.net
>>951
30キロはきついね。
私もガリガリババアになったけど、胃腸にくるタイプであきらめた。
ガリガリだと性格きつくみられない?
余計に人目が気になる

953 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 23:59:31.21 ID:iFUa+5cO.net
何の薬飲んだら痩せたの…?体質にもよるんだろうけど羨ましい…

954 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:00:00.35 ID:Q7DMQ0yj.net
>>935

955 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 00:51:24.58 ID:yYnnAVag.net
>>952
体力なさすぎて本気でヤバイ
無理して食べると胃もたれで次が食べられない
元々視線恐怖もあったからマスクと帽子はマスト
かなり見た目怪しい

>>953
鬱になって全然食べられなくなった
食欲ってものが無くなって一日一食とかしてるうちに胃も小さくなって量も食べられなくなった
生理前の炭水化物欲もなくなった

956 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:20:11.12 ID:okC6Hkhq.net
精神科以外の他の病院に行く時飲んでる薬とか言うよね?
前職の関係で地元の内科医はたいてい知り合いだから言いたくない
結構プシコpgrというかげんなりしてる医者もいるってわかった
それが困るから未だにメンクリ受診できてない
結婚前他県に住んでる時は通ってたけどね

957 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 01:55:04.30 ID:RgZ2y6Yt.net
>>956
私は言わない
健康診断でお薬飲んでませんよね?と聞かれてもハイと言ってしまった
良いか悪いかは分からない、飲んでる量も少ないから言いづらくて話してない
ダメなのかもだけど今の所困ったことは無い

958 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 06:50:26.92 ID:FINbw/l+.net
>>956
内科、耳鼻科、眼科、歯科、整形外科、婦人科くらいしか用がないけど精神科行ってない・薬飲んでない設定にして受診してる
さすがに妊娠した時は産婦人科では隠さなかったけど

薬の相性が心配な時は検索すると結構出てくるけど問題ありだった事ない

959 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 07:20:28.71 ID:kWzfMZST.net
妊娠〜産後すぐまで義姉から干渉だったり嫌味だったり嫌がらせ受けた。
それを糞義両親が庇ったので距離置いた。
実両親毒親なので妊娠も出産も知らせなかった。

2月に出産したんだけど、出産時に大量出血して、児が大きかったから会陰切開しても間に合わず縦にも横にも裂けて縫合に一時間以上かかった。
育児頑張って来たんだけど
産後の肥立ちが悪いことを旦那に責められた。
離婚しろ、クズ人間、両親と子供を育てたいと言われ
舅にも子供を置いて出ていけと言われた。
同居してないけどw
7月くらいから眠れなくなって
8月に風邪ひいて1ヶ月間治らなかった。
9月になっても体調悪くて感情の起伏も激しくて産後うつ病と診断されて入院中。

私なりに育児頑張って来たんだけど駄目でした。
私が居なくなって周囲がまるく収まるならそれでいいかなと思えるようになった。

退院後、離婚する。
離婚したら暫く東南アジアを放浪する予定。
息子はあの家にあげちゃったけど
またいつか、別の人との間に子供を産むことが出来たらラッキーだなぁ
産みたいなぁ。

960 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 08:40:00.96 ID:/ZwS9idZ.net
いいな〜入院。私も入院したい。

961 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:19:54.79 ID:Y4/DHEsU.net
私も

962 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:42:43.06 ID:LTdD9fXh.net
>>959
大変だったね
今はとにかくゆっくりして心身共に元気になってね
でも東南アジア放浪しよかなって気持ち出てきたなら少しは元気になったのかな?
食あたりだけは気を付けて楽しんできて

963 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:51:59.08 ID:It0HilDD.net
>>957
私も健診では言わないなあ

964 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:57:51.29 ID:mY6u1xbO.net
私も
2度と世間に出てきたくない

965 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:37:18.98 ID:xr67RW/L.net
>>959
もう子供はやめた方がいいよ
子供が可哀相

966 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 11:41:29.45 ID:66hmfuAq.net
皆さん妊娠中どうやって乗り越えましたか?

去年パワハラにあい、人生で初めて気持ちをやられました。
鬱までは行かず、その前に心療内科行って薬もらったり好きなお酒を飲んだりして、少なくともその時だけはいい気分になることができました。
その後最高にいい部署に異動し、やっと普通に過ごせるようになった矢先に妊娠しました。

今精神状態が良くないです。
みんな子供を望んでるから産むのでその後消えてしまいたいとか、何に対してなのか許されたいとか考えます。
なんの感情か分からないけど涙が止まらないこともあります。
でもお酒に逃げられない。心療内科行っても薬もらえないのでは?と躊躇しています。
頭の中は爆発しそうなほど考え事ばかり。忘れられるのは仕事中だけです。
旦那にも上の子にもこんな人間で申し訳ない気持ちです。
何かアドバイスや経験談頂けたら幸いです。

967 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:12:54.01 ID:y6G+mG7l.net
>>966
妊娠中でも飲める薬はあるからとりあえず受診してみては?

968 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:21:15.59 ID:O+yPIRh8.net
>>965

誰にだって幸せに子供を産み育てる権利はあるでしょ
それが努力しても叶わなかったんだから先に進むしかないでしょ
デモデモダッテ子供のためにっていつまでも何も決断出来ないでいるよりかは随分マシだとは思うけど
何を根拠にそんな事言ってんの?

969 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:32:19.72 ID:sN28P2IE.net
>>968
今回第一子を連れて行かず捨てたことは別にいい
仕方ない
ただ次の子はなあ
第二子でまた同じことを繰り返さないためもう子供はやめときなよって思うわ
またろくでなしを見抜けず子供置いとけって言われたらその通りにするつもりなのかね
幸せに育てられる権利は子供にあるのにね

970 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:45:37.02 ID:kWzfMZST.net
そんな勝手な決めつけじゃん
この先どうなるかなんて誰にも分からないのにね

971 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:49:00.29 ID:DalCJbcr.net
私も>>968さんと同じ意見だな
まあ今後どう生きるかなんて人それぞれだけど、また結婚妊娠する事があっても同じ事を繰り返すとは限らないし良い人に巡り会えるかもしれないし
前に進むのも大事だと個人的には思うのよね

972 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:55:42.21 ID:ZQCRP9Rp.net
次スレ

メンヘルだけど頑張ってるママ28 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1508039534/

973 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 12:56:49.69 ID:ZQCRP9Rp.net
ID違うけれど>>972=>>971です

974 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:03:51.70 ID:oF2hZoEI.net
>>966
こっち
メンタルの薬を飲みながら妊娠出産をした方のスレ3 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1429769378/

975 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:07:31.88 ID:pchKLE8e.net
メンヘラが治れば次の子もアリかな
もちろん最初の子も引き取って育てる

976 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 13:07:55.18 ID:pchKLE8e.net
>>972
スレ立て乙です

977 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 15:00:01.20 ID:66hmfuAq.net
>>974
誘導ありがとうございます。
行ってきます。
>>967
ありがとうございます。
来週検診があるので心療内科含めて相談します。飲める薬があるという情報だけでも救われた気分です。

978 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 16:06:19.25 ID:/ZwS9idZ.net
>>972
スレ立て乙です。

979 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 16:21:13.97 ID:XYiws/ii.net
スレ立てありがとう

980 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 19:09:58.15 ID:K8gqNrGm.net
ここは育児が理由でメンヘラになった人限定?

981 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 19:19:15.51 ID:w2Qf5xws.net
>>980
そこは限定されてないと思うけど育児板の「頑張ってるママ」だから
子供に対する虐待まがいの話はスレ違いだし
重い愚痴はメンヘル板にママ用のスレがあるからそちらへと住み分けはしているかな

982 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 20:55:57.68 ID:+thZbu7y.net
>>960
入院したことあるけど、社会復帰辛かったしなんにも変わらなかった、金かかっただけ。

983 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:48:57.16 ID:Q60MlE0z.net
>>981
>重い愚痴はメンヘル板にママ用のスレ

何ていうスレですか?

984 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 21:55:36.04 ID:yYnnAVag.net
>>983
メンヘルだけど愚痴りたい奥様
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1501548175/

985 :982:2017/10/15(日) 22:00:30.77 ID:EpgxX8ax.net
ID変わってるかも

>>984
ありがとう
ママというか既婚女性用のスレなんだね

986 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:13:06.27 ID:BCSTL2DE.net
>>981
ありがとう。
そうなんですね。
自分の調子が悪いのは全部仕事とか社会的なせいなので家にこどもといるのはわりと大丈夫です。
とにかく帰ってきて疲れ果て、遊んであげる元気もなく、眠剤で寝る。
そんな毎日です。
レキソタン飲まないと外出できません。

987 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 00:58:58.40 ID:1vKg8IXd.net
親子遠足の事考えると夜も眠れない。

988 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 14:36:41.93 ID:q4Vsz2YZ.net
運動会めんでぃ
でも去年よりは楽な気がする
去年は義母と甥(義兄の子供、小4)が観光がてら泊りがけで見にきて、お弁当も作らなきゃだし案内しなきゃだし、なのに夫は仕事でいなくて大変だったんだ…
そのあと燃え尽きてしまってしばらく病んだ。今も病んでるけど、今年は家族だけでまったり応援できる。
つわりあるけど、お弁当作りがんばるわ…

989 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:10:09.04 ID:fUfmHfiN.net
メンヘルのコミュ障で児童館などに行けない…買い物など近所散歩も1週間に一回レベル。今5ヶ月で入れようと思ってる保育園の園庭開放すら鬱々して行けない。精神科で薬貰ってきた方がいいのかな…子どもとは家の中ではめい一杯遊んでるけど駄目だよね

990 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 16:33:07.57 ID:AaSWkz7H.net
>>989
全然ダメじゃないよ。
家の中でめいっぱい遊ぶなんてめちゃくちゃ頑張ってますね。
児童館とかはそういうのは大人の話し相手が欲しいママさんが行けばいいのよ。
子供は保育園なり幼稚園で社交性を学ぶから、今焦って児童館に行かなくても大丈夫。

991 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 17:25:31.85 ID:BCSTL2DE.net
今日幼稚園に願書だしてきた。
緊張した…
おばさまの主任ぽい先生がとても威圧的でこわかった。
ますます来年度から不安。
あああ

992 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 18:39:58.58 ID:fUfmHfiN.net
>>990
ありがとうございます。ちょっと嬉しかった。だいぶ病んでよ。なんてダメな母親なんだろうと落ち込んでは外出る勇気もなくって。コミュ障どうにかしたい

993 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:06:42.02 ID:/YtV/p3k.net
>>992
まだ0歳なんですよね?
もう4歳くらいの親の書き込みかと思った。
0歳なんてまだ殆どの人は引きこもりだと思う
むしろ志が高すぎて凄いと思う

994 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 21:48:25.53 ID:3TEcrHQq.net
0歳だったら逆に外連れて行かないほうが病気もらわなくていいよ。
特にこれからの時期はインフルとか流行るし。
うちは今下の子1歳半で支援センターによく行ってるけど、0歳児は滅多に来てないし、私も当時はほぼ家の中で過ごしてたわ。

995 :名無しの心子知らず:2017/10/16(月) 23:32:40.14 ID:eVeXw145.net
そうなんだ。楽にはならないのか。
この間テレビに、入院して楽になったと言ってた人が出てたから羨ましかったんだ。
答えてくれてありがとう。
不快にさせてたとしたらごめん。

996 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 02:38:01.47 ID:aXUROQlv.net
>>915 >>920
亀ですがありがとうございます( ; _ ; )
どうしても自分は怠けてる、ただのダメ人間だと思ってたのですが今日病院の先生に
「今は寝てていい、あなたは病気だから、怠けてないよ」と何度も繰り返し言われて
ああ、寝ててもいいのか、病気なんだと初めて納得する事が出来ました。

実母に散々仕事しろ!怠け者が!と罵倒されてたので
辛かったのですが気が楽になりました。

抗うつ剤も処方してもらったので
ゆっくり治療していこうと思います。

997 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:17:10.75 ID:HhCMqITH.net
午後に幼稚園の説明会ある
もういやだ
保育園入れたい

998 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:36:32.62 ID:MtW3HYum.net
ぶっちゃけ保育園のが楽だよ。
保育園から幼稚園に転園したけど、園によるだろうけど幼稚園はママ友関係とか多すぎる行事とか面倒くさいことだらけ。2週間に一回くらい何かしら行事があってその度に病んでる。
ただ、子供は幼稚園の方が喜んでるから転園してよかったとは思ってる。
でも親のメンタル的には保育園の方が絶対いい。

999 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 11:53:52.47 ID:6pF3De5/.net
うちの幼稚園は一学期に一回か二回ほど保護者が見にいく大きなイベントがあるけど他の毎月のイベント(芋掘りとか)は親不可
創立100年以上だから保護者のストレスとトラブルを最小限にするノウハウでも有るのかな…?
ボッチでも全然困った事がない

少人数の保育園で、保護者のLINEグループなんかがある話も聞いた事あるし本当にそれぞれの園によるなぁと思った
私は引っ越したら偶然楽な園があっただけで、元々住んでた所は少人数幼稚園と少人数保育園の2箇所しか選択肢なかったから運が良かったと思う

1000 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:09:35.79 ID:ny/9KWEp.net
うちは保育園入れず、幼稚園も倍率高すぎて希望の園どころかどこにも入れない可能性もある
親の出番云々置いといてとりあえずどこかには受かってほしい
とりあえず4園願書出すけどどこも落ちる子たくさんらしく恐ろしい
胃が痛いよ

1001 :名無しの心子知らず:2017/10/17(火) 12:49:41.82 ID:xtiCkcmM.net
みんなの病気が治りますように

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
317 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200