2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ113【禁止】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:33:19.71 ID:4SwKjthI.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。


準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 11【教えて】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493387671/

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497411877/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:40:25.91 ID:4SwKjthI.net
テンプレ

Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。

Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。

Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。

Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。

Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:41:28.61 ID:4SwKjthI.net
Q:持ち物について
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか

以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。

テンプレここまで

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:12:17.98 ID:WJ1v/uOX.net
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

"DOWN" - Fifth Harmony ft Gucci Mane Dance | @MattSteffanina ft Bailey Sok
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=_ly◆■HJP5TxWQ

"HUMBLE" - Kendrick Lamar Dance | @MattSteffanina (ft Devvon Terrell)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=v◆■tE3kgo4WII

"EL CHAPO" - Skrillex & The Game Dance | @MattSteffanina ft Kenneth San Jose
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=H◆■pMqCheAP6E


PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ


Haley Fitzgerald ベストダンス
KAYTRANADA - GLOWED UP (feat. Anderson .Paak) - Choreography by Jake Kodish - #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=7iu◆★eK7p0DfY
HAPPY VALENTINES DAY!!
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=sxN◆★TFuRAcFE

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は11回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので22000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。

裏でこのような暗闘があるんです。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:13:11.11 ID:WJ1v/uOX.net
3番目のグループの右側の男
"SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8

"DOWN" - Fifth Harmony ft Gucci Mane Dance | @MattSteffanina ft Bailey Sok
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=_ly◆■HJP5TxWQ

"HUMBLE" - Kendrick Lamar Dance | @MattSteffanina (ft Devvon Terrell)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=v◆■tE3kgo4WII

"EL CHAPO" - Skrillex & The Game Dance | @MattSteffanina ft Kenneth San Jose
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=H◆■pMqCheAP6E


PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.y◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ

SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version)
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs

Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ


Haley Fitzgerald ベストダンス
KAYTRANADA - GLOWED UP (feat. Anderson .Paak) - Choreography by Jake Kodish - #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=7iu◆★eK7p0DfY
HAPPY VALENTINES DAY!!
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=sxN◆★TFuRAcFE

↑ ↑ ↑ ↑ ↑

2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。
YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。
今年は11回ほどアクセス禁止にされました。
2000円の浪人を使ってるので22000円分アクセス禁止されたことになります。
なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから
2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。
YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。
以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの
嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。

裏でこのような暗闘があるんです。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:59:18.37 ID:x44ELkbS.net
>1乙です。

昨日、担任の先生のうちの一人(今年新卒の若い女性)とお話ししたら
歯がとてつもなく汚かった。
歯並び悪いとかステインの着色汚れなどではなく、
見てわかるレベルで歯垢がこびりついていて数日以上歯磨きしてないだろうっていう汚さ。
顔合わせて話すのも苦痛なくらい臭いもする。
保育園では昼食の後は歯磨きしましょうってやっているはずなのに、
その先生は明らかに歯磨きしてない。
あと、虫歯菌が移るとか2歳も過ぎたのでそこまで神経質にはなってないけれど、
それでもせめて朝ちゃんと磨いた歯で接してほしい。

これって、園長先生に指導お願いのクレーム入れてもいいのかな。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:58:00.72 ID:u7pjcPg+.net
一乙

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:00:13.11 ID:u7pjcPg+.net
昨日、保育園が立派な笹配ってて持って帰った
でもウチは狭いアパートで飾るとこ無くて少し困ってる

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:06:34.58 ID:1SkdwpKU.net
>>6
ひ〜〜それは無理
言っていいでしょ
多分職員内でも話はでているだろうし指導もしているのかもしれないしね

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:09:47.48 ID:wsl/YP+I.net
1乙です

>>6
きついね・・・
匿名の意見箱みたいのあったら私なら言うかな
直接だと何らかの形で自分が言ったとその保育士に伝わってしまうと、子供への扱いが心配になる

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:16:17.46 ID:juSDnJu+.net
水遊びが始まって、早くも熱だした。
平熱が37.2℃で、あっという間に37.5℃越えちゃう。
男子はやっぱり平熱高めなのかなぁ。

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:21:45.23 ID:saM3Gh7r.net
乙です

うちの子のクラスは半数以上が二人目か三人目のため、何か役員や係りを決めるとき「上の子がいないから」という理由で先生から直接お願いされる
上の子がいるからって別に上の子のクラスで何か役員をやってるわけでもないんだけどね。運もあるし仕方ないけどちょっと負担が大きいな

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:26:44.46 ID:wsl/YP+I.net
>>11
うちの男児は平熱低い…
36度前半くらいしかいつもないな
だからか37度以上出たことがここ3年くらいないよ
逆に下の女児が高いから関係ないんじゃないかな?

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:37:36.45 ID:OOPpTIqd.net
>>11
年齢にもよりそう

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:42:26.23 ID:8E+xy7Zy.net
>>6
食事中なのにきつい…汚話注意でお願いします…

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:56:15.60 ID:juSDnJu+.net
>>13>>14
なるほど、d。
今1歳5ヵ月なので、年齢が進めば確かに低くなってくるよね。
父親も平熱高めで36.5だから、遺伝もあるのかも。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:30:06.95 ID:Y+ZiOUjZ.net
>>15
まず食事中スマホ見るの行儀悪いからやめたら…?
虫歯話程度で汚話ってw

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:30:18.67 ID:m6vzsXFh.net
>>11
うちも男児で平熱高い。
2歳児クラスになって37.0に落ち着いてきたけど、1歳児クラスのときは37.2〜37.4度が平熱だった。
37.5度を超えると水銀計で測り直して、それで超えてなければOK。
5分がとにかく長くて、もうプロレス状態。なんとか測って、汗だくで出勤してた。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:10:11.43 ID:HWP6iyoi.net
>>
在日の犯罪は、報道規制がかかったり
もみ消されたり、減刑されまくり
背乗り(はいのり)など絶対に目立つようには報道されない
日本の被災地や老人、障害者など格好の餌食
背乗り(はいのり)検索してみてください

>
戦後は 、背乗り朝鮮人もわんさか
東日本の被災地だってヤバイ

また大震災が来たら
背乗りしようと朝鮮人がわんさかくるよ
北からでも、南からでもわんさかくるよ
日本の中に工作して手引きする組織があるし
バックには創価学会

>
東日本大震災でも背乗りが2千人出てNEWSになったよね

>
2000人?!
ニュースやってた?
やってたとしても、隠すようにだよねきっと
本来なら、ちゃんとした日本人たちが
マスコミにいたら毎日トップニュース

>
ええええええー!
震災でも背のりしてたんですか!?

震災者の家から朝鮮人が泥棒してたのは知っているけど。本当に日本人の生き血吸って生きてるんだ!益々嫌いになる。

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:10:35.66 ID:HWP6iyoi.net
>
背乗りだけでなく、いまも被災地の土地乗っ取り企んでるって

帰宅してこない土地に勝手に看板立てて、竹島みたいに実効支配してるし!ってやる魂胆

>
気にするわ!
日本人が何人殺されて背乗りされたと思ってるの!
角田みよこの諸行をご存知か?
甘い言葉で近づき同情を誘い、残酷な殺しかたをする在日には、心を許してはいけない!
在日は、付き合う日本人彼氏を紹介したら、整形を武器に寝とるのは常套手段。
その内あなたの肉親までも甲斐甲斐しく世話を始めて騙し、最後にはあなただけが悪者扱いされて疎まれるようにしむけてきますよ。

>
免許証の本籍地記載をやめさせたのも在日の圧力。
いい加減にしろよ

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:11:07.25 ID:HWP6iyoi.net
>
アプリの中に危険度を測るアプリがあって、フェイスブック、ツイッターの何十倍も危険なのがLINEだってさ。
それでもやり続けるのって、電通の思惑通り、日本人の総白痴化が進んでる証拠ですね。
一昔前の安保闘争とかの時代だったら、デモ等が起こってたのに。

>
オークションや通販いろんなところで電話番号やメアド配りまくってますよ。。。ラインしたから個人情報どうのこうのとか今更という感じです。。。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメールやり取りまで洩れるのですよ。
いろんなアプリがある中でここまで洩れるのはラインやmixiくらいですよ

>
IT関係企業勤めてますが、LINEは絶対禁止です。
もし、やろうものなら、何十億単位の損害賠償は覚悟して欲しいと言われてます。

>
IT関係に詳しい人は「LINEは絶対に使ってはいけない」というよね
小中学校などで連絡網として使っているところがあるらしいけど、誰が主体でやり出してるのだろうね。その人の無責任さに呆れるよね。
何故連絡網をアプリ経由でするのだろうね。LINE通話もパケットを使ってやってるだけなので盗聴し放題なのにね

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:11:34.35 ID:HWP6iyoi.net
>
具体的にどう流出してるか皆知ってるの?

>
LINE株式会社が取得する可能性のある情報(コピペ)

電話番号、メールアドレス、アドレス帳(電話番号、メールアドレス)
プロフィール情報(LINE表示名、アイコン画像、メッセージ 等)、氏名、生年月日 等
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日 等
クレジットカード情報 等
クッキー(LINE訪問回数、利用形態、お客様の規模 等)、ログ(IPアドレス、ブラウザ種類、ブラウザ言語 等)、位置情報、機器情報(OS、端末の個体識別情報、コンピュータ名 等

>
ヒント
LINEをクラッキングするアプリがあるよ
だからブロックしていようが
見られない設定していようが関係なく閲覧できます

>
それは公けに発表している内容ですね。
でも実際は更に細かく情報を得ていますよね。
その情報を企業が利用していますしね
方法は簡単、企業がどうでもいいスタンプを出すと
騙されやすい一般人はそれを手に入れようと友達になる。
「スタンプ手に入れたらブロックしとけはいいや」
と安易な考えでいても企業は裏アプリを使えば
その人の普段のメールを覗いて
今の流行り、普段食べているもの、遊びに行く場所などを収集します

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:12:01.45 ID:HWP6iyoi.net
>
保護者連絡だからしょうがないよね、
と使い出す人は本当に保護者連絡だけの利用にしておけばいいものを
プライベートで使うから結局
「メールを知り合いに読まれてた」とか
「ネットにあげていない写真を見られてた」とか言い出す人がいるのだよね

保護者連絡だから仕方なく使っている
という人の何割が本当に保護者連絡だけの利用で使ってるのかな?
だいたい保護者連絡で使おうとする保育園や学校などが
危機管理ができていないいい加減なところの証拠なんだけどね

>
LINE上の情報が洩れるザルアプリ程度だけだったら、まだ可愛い方だけど、
LINEはスマホ上の個人情報を全て抜き取るバキュームアプリって知っている人は本当に少ないんだろうね。
どうしても、やらないといけない場合は、電話帳も画像データも何もない、すっからかんのスマホを構えるしかないか。憂うつだわ。
現在居る位置情報まで分かるから、やらないときは電源切っておこう。

>
仕事柄、外国人の友達が多いのだけど
ラインやってるのって日本人くらいですよ〜

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:12:35.51 ID:HWP6iyoi.net
>
例え本人、或いは親類に危害が及んでも偶発的なもので、運が悪かったで済まされるんだろうね。
例えば
○顔、体の画像データ、位置情報、家族構成等→性犯罪者→強姦事件発生!!
○家族構成、お金の使用状況、住居等→詐欺師→特殊詐欺、振込詐欺等各種詐欺事件発生!
○家族構成、顔データ等→在日○島人→整形→背乗り目的の○人事件発生!
他いろいろ。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメール

>
今の小中高生は
初めての携帯電話=スマホ
普通のメールのやり方、普通メールの経験の無いまま
ラインのみ、ラインでしかやり取りできない
という子供たちが増殖中だそうです

>
既に書いてる方がいらっしゃいますが、
LINEのチャット形式に慣れてしまったせいなのか、
メールですら短文を何通も送ってくる、
文章構成能力がないのかと思わされるほどです
また一度踏みとどまって感情を整理して推敲しないので、
感情むき出しのメールを送ってくる、まるで獣
短文だろうとなんだろうと一度相手に投げかけてしまったら
なかったことには出来ないことを覚えて欲しい

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:13:06.59 ID:HWP6iyoi.net
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達
または子供にもやらせてる人達
子供が障害児な人はとくに
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すでに載ってる…というわけです

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:07:08.42 ID:YE1LZq3e.net
今日の朝豪雨で高架下が浸水
保育園に送るまでは大丈夫だったんだけど送って仕事行く時には浸水で通行止め
遠回りして行ったけど仕事には遅刻
けどダッシュで会社入ろうとしたら会社が浸水してたわ
まず社内の水掻き出すところから始まった…
さっき高架下見たらまだ高架下は浸水してたから遠回りして迎えに行かないといけないし
いっつもお迎え時間ギリギリだから今日は延長かなぁ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:26:16.83 ID:mS0rnDnv.net
今春入園。
自然災害時などは、学校や幼稚園は休みだけど保育園てどうなの?園による?
中国地方住みなんだけど今日の雨で学校は休みになってる所あった。雨で休みって珍しいなと思ったが。
集団感染や地震以外で休園になる事ある?

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:32:07.21 ID:YE1LZq3e.net
>>27
>>26だけど、うちも中国地方
小学校や幼稚園に通ってる友人のとこは警報3つ出たら休みで昨日今日は休みだったっぽいけど
保育園組の友人はみんな普通に仕事行ってるっぽいし、職場の人もみんな保育園に預けてきてた
うちも普通に行ったから保育園は休みにならないんじゃないかな?
保育と教育の違いかなーってちょうど友人と話してたとこだ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:41:18.34 ID:co5WZnb1.net
うちも中国地方。
保育園が地域の避難所にもなっているので休園にはならなかった。
小中学校行ってる上の子に合わせて休んだ子もいたみたいで
いつもより少なかった。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:44:21.11 ID:nGaj7qeF.net
>>16
>>14です。

上の男児平熱高かった。年長のは6.7がデフォかな。下の2歳なった女児は未だに高い。平熱7.0、7.5もすぐ行く。保育園2年目だけど、先生達も高めでも元気で食欲あれば様子見してくれてるので助かる。

昔通ってた認証は、7.5超えたら即お迎え。ちょっと高め(7.0)だと1時間おきに検温してて、柔軟性ないなぁと思ってた。室内で走り回ればすぐ上がるわ・・・

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:08:34.94 ID:qgyVZq/Q.net
>>27
読んで思い出したけど、大雪だか大雨だかで明日の朝は大変だーってとき、ある先生はその時だけは近くの実家に泊まって明日通勤できるようにしてるって言ってて、頭が上がらないなって思った
たぶん、ほとんどの保育園はめったに休みにはならない

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:17:31.03 ID:Q1UPV3lq.net
>>27
公設民営認可園、先生に聞いたことある。台風でも保育園は開く。徒歩通勤できる先生が出勤して開けると言ってて頭が下がる思いだった。

>>11
2歳男児で平熱37.0〜37.4くらい。うっかりするとすぐ越えるけど、もともと平熱が高くて普通に元気ならプールokだしお迎えにもならない。
そのへん柔軟にしてくれるかどうかだよね。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:22:15.98 ID:+RUtrlom.net
>>31
家族が保育士だけど、その保育園は翌日大雨大雪になりそうな時は、早番を徒歩通勤できる近隣住まいの先生にするそう
どんな大雨でも七時に開園するし、もちろん普通の日でも園の鍵を持ち帰った早番担当は遅刻寝坊できない早朝出勤、頭が下がるわ

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:23:01.89 ID:+RUtrlom.net
リロードせず内容丸かぶりしてごめんなさい

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:26:01.98 ID:HT+QukGX.net
保育園はめったなことでは休みにならないけど、学校は警報出たら休校になるから
登園する子はいつもより少ないよ

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:26:39.80 ID:FZcPchai.net
大阪の私立認可だけど、朝の時点で府内に暴風警報が出てたら休園だよ
一応解除された時点から預かってもらえるけど、有給とっちゃうからそのまま休む人が多い
去年一度あったけど、その日会社の子持ち社員(在住の市町村バラバラ)は軒並み休んでたから、どこも同じような規定なのかと思ってた

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:27:42.33 ID:rXluUMb1.net
前スレの七夕の由来、ググってみたら知らないこと結構あって面白い
特にそうめんを食べるのは、流行り病にかからないようにお供えをした名残と知って、絶対家族みんなで食べようと思ったのであった

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:28:20.72 ID:rXluUMb1.net
変なの入っちゃった
思ったわ と言いたかった

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:35:28.37 ID:b/h3+2zr.net
関東地方、10年ほど調理師で勤務したけど自然災害、感染症での休園一度も無かったなぁ。
電車が止まった大雪の日は徒歩圏内の人が早番になる。万が一のことを考えて近隣在住の私も鍵保有。
園児がいる限り必ず開園してたよ。保護者もそういう災害時こそ忙しい職業の人もいるから…

感染症が先生たちに広がってしまった場合は近隣の園からヘルプの先生を集めるといってた。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:42:19.04 ID:44+3qFP5.net
そろそろ一歳半がせまってるもののまだ歩けず、ちょこちょこ担任から様子聞かれるようになってきた。
歩く練習ってするべきなのかな。
練習したら歩けるようになった方いますか?

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:46:06.06 ID:dF8ACcoa.net
それはちょっとスレ違いなんでは

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:31:39.45 ID:6m4BewbL.net
大雨や大雪でも避難警告が出ないかぎり預かりはあるって言われたよ
でも昨年台風で大雨の中9時ごろ預けに行ったとき子どもたち誰も来てなくて驚いた
みんな落ち着いてから遅めに行ったり上の子の休校に合わせて休んでるみたいだった

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:56:27.54 ID:N4lALqGE.net
>>37
あらすじ調、不意打ちでめっちゃワロタ
〜と思う吉宗であった、のAA思い出したわ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:21:52.60 ID:pI/dmZXa.net
この、はげーー!

 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`)  なめてんじゃねえぞ

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:30:46.71 ID:lp7fMyQK.net
>>35
インフル蔓延してても閉鎖にならないもんね…。
いっそのこと閉鎖してくれた方が心置きなく休めるし
保育士さんにとっても良い職場になると思うけど。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:52:17.89 ID:juSDnJu+.net
>>11です。
皆さん、d。
保育園で柔軟に対応してくれることがあるんだね。
保育士さんに話してみる。

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:05:01.75 ID:bxqDSn16.net
アデノと診断されてきた
ありがたいことに実母が1日面倒みようかと申し出てくれたんだけど、感染症の場合どこまで実家に頼りますか?

実母も65才過ぎだし、もし何かあったらとよぎってしまう

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:17:30.49 ID:N4lALqGE.net
>>47
熱が下がってから、登園禁止が解けるまでの間とか

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:20:21.33 ID:YDWoJlKG.net
>>47
自分がアデノ感染して1週間熱が下がらなかった経験があるので
万が一夫婦とも感染してしまった時のために
祖父母は最終手段に取っておくようにしてる

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:20:51.13 ID:HT+QukGX.net
>>47
実家に頼れるの羨ましい。今週一度も会社に行けてない
金曜は旦那が休むから行けるけど

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:45:34.00 ID:a+xLHLQX.net
>>47
心配なのはお母さんの体調?
それとも育児能力に不安があって子が危険かもってこと?
私なら前者だったらありがたくお願いするけど、後者なら預けないかな

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:51:14.75 ID:NKW8YXjU.net
>>40
子供が1才4か月で歩き始めた者です。
家でも園でも歩行を促すような遊び(カタカタ?手押し車?等)をしていたら1か月程で独歩出来るようになった。
それまでは歩く気配は全く無かった。
たまたま本人のタイミングがその時だったと言われればそれまでなんだけど、私は練習したお陰と思ってる。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:56:50.63 ID:luNxJ1ND.net
明日から園に到着したら、ぬれてなくても必ずオムツを替えるよう言われた。急いでてわかりましたと答えたけど、時間とオムツの無駄では?と思った。同じようなルールがあって、理由を知ってる方いませんかー

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:07:42.42 ID:bxqDSn16.net
>>48-49>>51
ありがとうございます
不安なのは実母への感染なのですが、子も熱性けいれん持ちなのでいつ起こすかわからないのもあるので、解熱するまでは頼らない方向で調整してみようと思います

>>50
実家は電車で一時間の距離だしパートもしてるので、うちも日にちが合わなければ頼れないんですよー
なので先週は頼れず3日休み、そもそも先月全体だと実母ヘルプ有りでも12日しか出勤できてないという…
お互い頑張りましょう…

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:19:05.83 ID:+oyZNPXY.net
>>40
保育園に絡めてレスすると、ウチは1歳7ヶ月くらいまで歩けなかったけど先生に指摘されたことはない
遺伝的に歩くの遅い家系っぽかったから私自身が呑気に構えて気にしてなかったからかな
数歩歩けるようになった頃からは、今日はここからここまで歩きましたーとか報告してくれた

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:21:09.05 ID:+oyZNPXY.net
>>40
途中だった
両手持って歩かせたりはしてたよ
でも最終的には本人のやる気って感じだった

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:28:28.29 ID:8wb5xGav.net
発達遅延はよそのスレでやろうか
保育園関係ない

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:52:16.90 ID:44+3qFP5.net
>>52
>>55
親としては練習せず待つつもりでしたが保育園の練習を知り申し訳なくて。
聞かれるということは練習すべきかと迷ってしまいました。
スレチすみませんでした。レスくださった方々ありがとうございます。
以後スルーでお願いします。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:26:54.04 ID:nB6BCNEg.net
>>53
濡れているのに「濡れてませーん」とそのまま預ける親が多いからできたルールでは

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:13:07.93 ID:RYhgyVTa.net
>>53
そこの民度が知れる…

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:19:29.66 ID:sV8f1Ptr.net
おむつパンパンで預ける親いるらしいからね
子供がかわいそうだよね

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:42:19.71 ID:luNxJ1ND.net
53です
そういうことかー 小規模園で、見た限りは民度低いと感じた事なかったのだが。。。
少し納得できました ありがとう

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:48:22.93 ID:NKW8YXjU.net
オムツパンパンって、起きてから1度も換えないってこと?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 01:32:51.28 ID:EB3MOQT+.net
 
  毎日新聞記者が暴行
 
 在日韓国人が支配している反日売国マスコミ「毎日新聞」の男性記者(62)が福岡県春日市の議会棟内で市議の一人に威圧的行為をしたとして、この議員を含む市議14人(定数20)が5日、「毎日新聞」西部本社に抗議文を郵送した。

 在日韓国人が支配している反日売国マスコミ「毎日新聞」の男性記者(62)から威圧的行為を受けたとされるのは内野明浩議員(56)。

 6月21日の本会議の一般質問で、市長と市議会の関係を、反日売国マスコミ「毎日新聞」の記者が取り上げた地域面の記事について、「誤解しやすい内容での報道」と指摘した。

 内野氏によると、閉会後、傍聴席にいた反日売国マスコミ「毎日新聞」の記者が大声で何かを叫んだ。

 その後、議会棟内で呼び止められ、反日売国マスコミ「毎日新聞」の記者から左胸を突かれる暴行を受けたという。

 内野氏は27日付で春日署に暴行容疑で被害届を出し、受理された。

 福岡県春日市民からは、「反日売国マスコミ毎日新聞の記者なら、やりそうなことだ」、との意見が出ている。
 

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:17:18.83 ID:15YIwnGu.net
8時間以上オムツ換えないのはちょっとうーん

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:22:06.82 ID:XDha2j/B.net
前にここのスレかどこかで、>>53のルールがある保育園だから起きてから一度も変えずに保育園行っていいよね?おむつ勿体無い、みたいなレスがあって、ドン引きしたわ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:32:27.21 ID:fLsmT3Jm.net
1歳なりたてで毎週熱を出してて1週間通えたことがない
休日は負担をかけない為に遠出したことなかったんだけど
日曜日に法事があって片道二時間の距離で行くか迷っている
先週末熱を出して、下がったけどずっと鼻が垂れてる状態
病院と保育園の先生に相談したら「お母さんにおまかせします」と
そうだよね。
1歳のお子さんお持ちの方ならどうされますか?

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:38:56.20 ID:/ZYc+ZEc.net
私なら行かないかな。
片道2時間はさすがに負担がありすぎるもん。ご主人だけ行ってもらえばいいと思う。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:39:10.58 ID:BwPrXffl.net
日曜日に保護者集めて園の草取りや溝掃除したのに
昨日の大雨でまた泥や落ち葉だらけにw

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:46:46.58 ID:/HeW0H+Y.net
私立認可に3歳児と1歳児の2人通わせてる。
親が休みでも、その旨伝えれば標準時間(8:30〜16:30)内なら預けて良いルール。
急遽来週旦那が振替休日で1日休みをもらえることになった。
旦那としては上の子だけ休ませてプールに連れて行きたいらしいんだけど、いいんだろうか。
下の子はオムツ外れてないから確かに連れて行っても困るんだけど…。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:55:55.88 ID:GseneJCE.net
>>70
園によるんじゃないかな
ご近所さんは下の1歳児を預けて、上の子だけ連れてママ友とテーマパークへお出かけしていたことあったよ

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:58:46.77 ID:yxv34IMW.net
>>67
私なら行く
うちも1才ちょっと、1週間フルで保育園行けてない状態
土日は遠出どころか外出も全くしないようにしたけど効果なく、これ意味ないんじゃないかと思ってる
人混みにいく訳じゃないし、親戚に可愛がってもらえて子も楽しいしね
ただ法事の場に子供が多いなら、行かない

>>70
うちの園は推奨されてる
普段我慢している上の子デーにしたいって園に相談してみたら?

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:08:03.05 ID:kXarLKc8.net
豪雨の地域だが今日は保育園開いている
一昨日の台風の日にも開いていた
たまたま仕事が休みだったので今日は欠席しますと連絡したら、自宅付近は大丈夫ですか?ご家族は大丈夫ですか?と心配してくれた
先生方も通勤やら対応やら大変なのに本当に頭があがらない
ありがたい

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:08:59.99 ID:ieUsbj9/.net
>>67
片道2時間が何で行くのか分からないけど車だったら行くかな
普段から2時間くらいの距離なら帰省で乗りなれてるってのもあるかもしれないし同じく1歳なりたてだけど上の子もいるからそんなに気使ってあげられてないってのもあるけど

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:21:07.17 ID:qjssM5nY.net
七夕の笹貰ってきたよー
可愛いけど、これゴミ出しすんの気が引けるな

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:40:42.64 ID:fHJLkvGi.net
前も同じようなこと出てたけど、家に笹飾る場所がない。
マンションなんだけど、室内は笹結んで立てられるような家具があるのは納戸だけで、
ベランダは雨だと降り込んで濡れるし、玄関脇は共用部分で迷惑かなというのと可燃物を置くのが心配。
子の手形つきの飾りなんかもあって飾りたいけど悩む。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:40:46.69 ID:fdQIkvbZ.net
先日保護者会で雑談していたら、
今通っている園は毎年3歳クラスは半分以上が幼稚園に抜けるという情報が。
(数えていないけど多分今年もそうだよーみたいな流れで)
引っ越し&転園して通い始めたばかりだから初耳だったよ!
祖父母世代のサポート多い園だなーとは思っていたけど、
引き続きサポートお願いしてって感じみたい。
習い事している子も多いみたいで、話的にお受験園に行くんだろうと思う。
うちは双方親は地方だし、二馬力でやっていかないといけない世帯だから
もちろんずっとこの園のつもりだったけど、
来年から雰囲気変わるのかと思うと、慣れ始めた娘がどうなるかちょっと不安。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:46:06.23 ID:bLp6TAQ1.net
>>76
うちも飾るところなくて、マスキングテープで部屋の壁に笹ごと貼り付けたよー
笹はちょっと可哀想だけど、園からもらった段階でカサカサだったしせいぜい飾るの1週間だしいいかなと
夜に飾り付けたから朝起きてきた子が大興奮して嬉しかったわ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:51:48.18 ID:/HeW0H+Y.net
>>70です。
結構あるあるっぽいですね。
旦那も張り切ってるし、上の子も大喜びなので連れて行ってもらおうと思います。
ご意見ありがとうございました。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:46:21.22 ID:BzOLTC5X.net
通っている園ではタイムカプセルを埋めて、卒園から10年たったら園で開けるらしい
来月、10年前の卒園生たちが開封すると園だよりに書いてあった
いいなぁ楽しそう

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:54:55.70 ID:TNcU/s6N.net
>>76
うちは1メートルくらいのを買ってきたから普通に花瓶に挿してテレビの横に置いてるw
保育園でこういうの作ったよーって子供が色々作ってくれたのを飾ってる。

熱で9時10分位に呼び出しあったけど、お迎え行ったら笑顔でホール走ってきて、家で熱はかったら36.7しかない。ピンピンしてる。あるあるだなあ。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:59:40.49 ID:CDTrifyw.net
>>53
預ける前のオムツ替えを徹底させるためじゃない?
濡れてないならそのままはかせたらいいと思うけど。
2歳児で園ではパンツだけど朝はいていったオムツは濡れてなければ帰りにはかせるよ。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:45:19.02 ID:KUMhq2Po.net
みなさんの所は生の笹の葉なの?
うちが通ってる所は造花の小さい笹の葉だからそのままとっておこうかなって思ってる
行事ごとに作品が増えていって楽しい

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:46:14.85 ID:Mm084A8B.net
うちは生だわ
だからずっと保管はできないなー

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:07:21.57 ID:q3ch5wXt.net
>>77
夫も私も地方出身だけど、今居る市は3歳での幼稚園移動が多いみたい。
(入園前の保育園見学中にある園の保育士さんが教えてくれた)
私の出身地ではそもそも近くに幼稚園がなく、小学生になるまで同じ保育園で過ごしたから話聞いてびっくりしたよ。
こども園とか教育に力を入れてる園や、1歳から入れる認可幼稚園何かが人気だわ。
結局は親がどうしたいか、なのかなと思ってる&まだ1歳クラスだからのんびり構えてる。
とりあえず手が空いたら情報収集がてら、役所に話だけでも聞きに行くつもり。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:31:53.76 ID:WZisZJqY.net
>>84
ウチも生
しかも家に持って帰る時点では既にカラカラw

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:14:08.47 ID:qjssM5nY.net
うちも生だよー
既にカッサカサ

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:34:29.91 ID:fHJLkvGi.net
>>78>>81
最終手段として壁に養生テープで留めるのを考えてたけど、マステいいね。かわいくなりそう。
今は0歳で本人わかってないけど、寝起きのクリスマス感来年真似させてもらおう。
花瓶の発想はなかったので目からウロコ。飾るスペース決めてしまうといいんだね。
鯉のぼり持ち帰ったときもそうしたら良かった。
お二方ともありがとう!

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:59:58.78 ID:IXFpTRlt.net
そういえば明日七夕なんだね
うちの地方は来月だから今からお願い事考えておこう

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 18:51:09.15 ID:6o7Gl1md.net
11ヶ月で初めて38度超えの熱が出た。
保育園では午前中もお昼寝後もご機嫌だったのに
お迎え1時間前くらいからぐずって熱を測ったら37度で一旦様子見してもらい
お迎え15分前に再度測ったら38オーバー、お迎え要請。
突発もまだだし手足口病と風邪が園内で流行ってるらしいし一体どれなんだ…
出来ればただの風邪であってほしい。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:40:42.05 ID:AeoPeN9I.net
花瓶か。いいこと聞いた

祖父母お迎えだと自転車の荷台(子供用の椅子ではない)にそのまま跨がらせてたり、おばあちゃんの抱っこで車に乗っていたりしてビックリする
チャイルドシートに乗せるのに戦ってる横を同じクラスの子が抱っこで車に乗って通っていった…

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:45:57.39 ID:Z5RzoNTj.net
プール入ったら着替える、午後は水浴び的なものをしたら着替えるで洗濯物が増えた
思っていたより夏は服が必要で同じものしか着せられない…
水着も朝には乾いてるけどもう一枚買おうかなー

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:28:12.34 ID:vvZqQVsY.net
>>57
保育の範囲が園によるからいいじゃん

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:40:07.76 ID:M4S14dxG.net
保育園親って疲れてるの?基地なの?

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:55:49.06 ID:ENUsIit+.net
>>94は暇で基地なんだな

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:59:11.26 ID:WyBvSPLy.net
生の笹は刈り取った時点でもうほとんど水吸わず乾燥していくだけで、水につける必要はないから、砂利を入れた2リットルのペットボトルとかにさしてもいいよ。水でもいいんだけど、こぼれやすいからさ。笹を販売してる花屋より。

七夕のときにそうめんを食べる習慣を今年知って、張り切ってそうめんメニュー考えてたら、保育園の給食がそうめんだった。ありがたいやら残念やら。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 10:07:49.34 ID:2I/HBLLX.net
通院後に我が子を保育園へ連れて行ったんだけど、教室の前にある園庭に1才くらいの子がヨチヨチしてた。
送迎に付いてきた兄弟ちゃん?かと思ったんだけど周りに母親らしき人はいない。
というか大人がいない。

みんな各教室の中で絵本読み聞かせとか歌ったりしてる

とりあえず一番近い教室の先生に「あそこにいる子は、ひとりぼっちだけど大丈夫ですか?」と声をかけてみた。ら、先生が慌てて回収に行った。

園児の脱走に気付いてなかったみたい。
炎天下、帽子もなし、一歳(自分で教室に帰るとか難しそう)
って、早めに気付かなかったら結構マズイことになってた気がするんだけど

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 10:45:47.45 ID:ePW7mZxe.net
それはまずいね。

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:07:13.16 ID:0sCGcHi0.net
排水溝に頭突っ込んで意識不明になってて奇跡的に助かった子思い出した。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:09:08.02 ID:RdYlgIZS.net
>>97
園庭への出入り口(窓)が施錠してなかったのかな?
0歳児か1歳児かわからないけど危なすぎるわ

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:11:48.52 ID:T6YXKfp0.net
>>99
あったね。
意識が戻ってよかったよ、障害等が残ってなきゃいいが。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:36:57.21 ID:r7QoNpNE.net
>>100
朝の受け入れのときは開放していて朝の会が始まるときには閉めてる

ドアは鍵が2つ付いてたりガードが付いてたり、工夫はしてるみたい
でも先生自身が人数確認せずに閉め出しちゃったんだと思う

園庭から外へは柵があって出れないだろうけど、園庭内にも遊具やらなんやらあるから姿が見えなくなることはあるだろうし、なんだか怖くなったよ

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:00:05.37 ID:lPhUePQa.net
もう直ぐ2歳の1歳クラスだが、たまに逃走犯がでる。うちの息子もだけど…
ベランダから園庭へ出れるんだけど、窓には重り入れた牛乳パック製の柵があるだけだから、力づくで出られるんだよね

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:57:54.57 ID:/WbXs0T3.net
>>97
うちの子だったらと思うとぞっとする
声かけ素晴らしい

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:21:22.01 ID:wTJ+HfW/.net
>>97
スレタイ通りちゃんと保育園児を見守ってるね
グッジョブ

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:24:40.93 ID:BoqqsFm6.net
うちの園は去年公園で一歳児見失い事件が2回あったらしいから怖い。
ブラック保育園特集に出ていたわ。
今年は気をつけてるだろうけど、マスコミに騒がれたころに辞めた人がが多いからベテランほとんどいないし心配だわ。

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:40:23.25 ID:Sm3gMnh8.net
亀だけど>>53
うちの園は親子の朝の別れのルーティンとして布オムツに替えてハグしてバイバイを一連でやってた。そうすると子供も気持ちが切り替わるやらなんちゃら。。
正直急いでるのにめんどくさいし朝起きて高確率で濡れてない紙オムツ捨てるのもったいなかったなと思い出した

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:18:56.02 ID:K/oINYNt.net
母が休みなので子(年少男児)を預けても良いか尋ねたら「どーぞどーぞお好きな時間で」との回答
罪悪感から休みの日は一緒に休んでたので、これで堂々休める

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:30:39.79 ID:5XtORqW7.net
>>108
羨ましいなー用事がある休みでも制服で仕事行く感で預けてる
私服で迎えに来た同じ組のお父さんが
「お父さんがお休みなら家で見て下さい」って強めに言われてたからうちの園はダメらしい
結局そのお父さんは休日出勤だったらしく少し可哀想だった

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:51:35.06 ID:1fUPFCa1.net
うちの園は 「3歳クラス以上児は幼稚園と同列でカリキュラムがあるという理由で 夏休みと年末年始以外はなるべく出席して下さい」
「2歳クラス以下児は本来家庭でゆったり関わるのが望ましい時期だから 仕事が休み等保育に欠ける理由が当てはまらない日は休ませてあげて下さい」 とハッキリ通達されてる。
まぁまぁ納得してる。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:25:34.37 ID:IeDmfRB7.net
証明しなくていいなら、すっとぼければいいじゃん

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:31:28.73 ID:r/58laU4.net
>>109
へーそんな上から目線の園あるんだ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:07:40.30 ID:cNL7Kf0b.net
腕に水いぼができてしまったようだ
1ミリくらいのが1つなんだけど、先生から治療しないとプール入れないから、取って来いと言われた
0歳クラスだし、取るのに痛い思いさせてまでプール入らなくてもいいかなぁと思ってるんだけど、感染する事を考えたら取った方がいいのかな…?

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:08:22.97 ID:BbeYNfqV.net
うちも上から目線の園だわ

産休中だけど、朝イチで自分の通院の予定があって、8:30ジャストに教室を出られるよう(それでも診察時刻には遅刻してしまう&医師の都合でその時刻しかダメ)、
10分前に教室に入ったら飛んできて「産休中なんだから8:30まではここで待機してもらいますからね」って文句言われた
病院の診察に遅れるから絶対にジャストには出たいと言ってもグチグチ文句言われ、8:30ちょい過ぎにやっと解放された

臨月なのに全力ダッシュで慌てて病院行かなきゃいけないし勘弁して欲しい

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:26:01.91 ID:+zkYTgrD.net
>>113
確かに取るときは泣くかもだけど、1個だけならすぐ終わるし傷もすぐきれいになるよ。

うちの園は無理して取らなくてもいいという方針だけど
うちの長女(3人きょうだいの末っ子8ヶ月)は上の子たちから貰ってしまい約30個×2セット取った。
そりゃ取るときは阿鼻叫喚の地獄絵なんてもんじゃなかったけど、さすがにこれだけあると見た目の問題が発生していてね
取ってよかったと思ってるよ

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:28:25.84 ID:iYHzhKHn.net
認可園だけど、親が休みでも延長しなければ預けてOKだからお世話になってる。
求職中で仕事がなかなか見付からない人に、自営の知り合いに就労証明書いてもらっちゃえば?って副園長が言っててびっくらこいた。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:28:26.06 ID:/niC9MZj.net
>>113
今は小児皮膚科学会もガイドラインとしては取らなくてもプール入っていいになってるけど、まだ駄目な園もあるんだね
プールの水というより、タオルやビート板の共有でうつる可能性があるということだよね
どのみち半袖短パンで遊んでれば、プール外でもうつるから、プールだけダメにしても意味は無いのにね
うちは医者の許可(トビヒや炎症起こしてないとか)あれば、ラッシュガード使用で入れた

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:35:59.94 ID:/B0w+w45.net
>>113
うちの皮膚科は痛くない塗り薬で取ってくれた
塗った直後しばらくむず痒くて機嫌が悪いし
しばらくの間跡が残ってるけど綺麗に治った

ググったらたぶん「硝酸銀法」ってやつかな

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:41:15.08 ID:+zkYTgrD.net
>>117
皮膚科学会がどうとかよら、多分クレーム対策だと思うよ

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:14:46.48 ID:9szUtbJt.net
>>113
取らずに治そうと放置した結果30個以上に増えた身としては、最初の一個のうちに絶対取った方がいい。
数十個になったらもう取れないよ?自然治癒は早くて半年、長いと2年かかって、その間ずっと保湿したり気を遣うんだよ?
私はあの頃の自分をぶん殴って皮膚科に連れて行きたいと思ってる。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:10:19.79 ID:F5qtX0yB.net
>>110
これは納得できるねー。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:13:56.18 ID:3kfdLD2Q.net
>>113
うちの4歳児は今週水いぼの処置した
麻酔テープを貼ってからピンセットで10ヶ所ほどつまんだけど全然痛くなかったって
皮膚科医いわく「テープを剥がす方が痛いという子が多い」くらい麻酔はよく効くみたい
麻酔の副作用の防止のため年齢によってテープを一度に貼れる数が違うので
処置をするならやっぱり早めがいいと思う

あと、はと麦茶はよく効くって言うね
うちも春先に数ヶ所出来てから今まではと麦茶のみで放置してたのに
そこまで数が増えてなかったから効いてたのかなと思う

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:22:29.74 ID:sISWIsux.net
>>114
私も産休中で、検診行ったら急遽、追加の検査しないといけない事になり、お迎えが産休中は16時までなんだけど18時になってしまった
だけど、うちの園は焦って当日電話したら、めちゃめちゃ快く18時まで預かってくれたよ
ルール違反だし申し訳なかったけど、すごく助かった…

ただ産休中の朝は9時からのルールなので、8時30分からオッケーなら夫に送りをお願いできるからちょっと羨ましい

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:40:06.82 ID:NneDkHzy.net
>>114
うちもそういうことあった
大雨の日だったから最悪だった
産前産後休暇中は役所的には短時間認定にもならないし、園の方針で短くなってるだけなんだから
そういう日ぐらい見逃してくれればいいのにね

うちの園の腹立つのは、一人の先生だけがめちゃくちゃ厳しくて、その先生以外はあまり何も言わない(気付いてない?)
その先生も、仲の良い親には何も言わない
園の方針なのですみません、って言われれば、諦めつくけど、対応がマチマチだからモヤる

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 01:09:21.41 ID:6folS4OL.net
うちの下の子1歳も3ヶ月水イボ治らず…。
最初の1個を放置してしまったことを超後悔してる。
皮膚科にかかったけど股の皮膚が重なってる部分広がってて、粒も小さすぎてもはや取れないと言われたよ。
プールはラッシュガード着せれば入れるし、本人痒がってもいないけど見た目がグロい。
ここでいろんな治療法があると学んだから別の病院受信してみようと思うわ。

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 01:12:07.92 ID:crzVhhh7.net
お迎えに行ったら玄関に七夕の笹が飾ってあった。未満の同じクラスの子達の短冊を見たら、結構子供が書いたであろうぐちゃぐちゃの殴り書きみたいなのと親の願いが書いてあるのが多かった。
ウチなんて私が夜中に適当に書いた当たり障りのない願いごとで申し訳ない気持ちになった。こういう行事とかも子供と一緒に願い事考えたり書いたりしたら良かったなーと反省
自分がいっぱいいっぱいだと色々抜けちゃったりするし、自分の管理の出来なさにへこむ!園生活って想像以上に毎日用意したり提出したりするものが多くてまだ上手に適応できてない

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:06:28.24 ID:8qVV1Ts8.net
うちも上の子が水いぼになって、取るのも可哀想だし放置していたらすごい数まで増えてしまった。結局全部取ってもらったんだけど、泣き叫んで暴れて大変だった。
下の子にもうつったけど、知り合いから木酢がいいと聞いて楽天で買ったけど、2週間ぐらいで治った。上の子の時に買っとけばよかった。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:19:38.85 ID:03eNlhGj.net
亀ですみません>>67です

今日一日様子みて決めることにしました
片道二時間は車です。今まで最高一時間しか乗ったことがないや
正直私は念のため行きたくないですが義母が子供に会えるの心待ちにしてて

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:21:31.86 ID:03eNlhGj.net
途中で切れちゃった

ありがとうございました

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:33:51.85 ID:2W+l27D1.net
パチンコ店で車全焼、遺体発見 滋賀・栗東印刷用画面を開く
3日午後10時50分ごろ、滋賀県栗東市大橋7丁目、パチンコ店「ベニス栗東店」の屋上駐車場で、軽乗用車1台が燃えているのを男性客が気づき、119番した。
草津署によると、車は全焼し、運転席から1人の遺体が見つかったという。
【 2017年07月04日 09時26分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170704000048

パチンコ店で焼身自殺

今のパチンコ、パチスロはすべて遠隔大当たりです

幹部アホ店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせてるだけです

客が自力で大当たりフラグを引くことは1回も無いです

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:47:50.40 ID:ZrK/vB4M.net
>>113です
水いぼの体験談色々ありがとう
小さいし一個だしそのうち消えるかなと思ってたんだけど、放置して増えてしまうことがあるんだね…
週明けにでも皮膚科に行ってみる!

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:44:01.51 ID:3GPEDaSt.net
うちも水いぼ出来てる
もう2ヶ月たつんだけど全身で10個ないくらい。数が増えない
新しいのが出来ると前のは乾いてて、数が増えることがないから判断に迷ってました
これからブワーっと増えることもあるのかな?

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:44:18.05 ID:Qgk81fEo.net
>>132
乾燥すると増えるらしいから夏場より冬のほうがぶわっと広がった記憶

取るのは痛いと聞いて自然治癒目指して1年半やっと目立たなくなってきた…

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:12:50.64 ID:6folS4OL.net
>>132
これからの時期はあせも等で痒がってイボに触っちゃうと、指にウイルスが付着して触れた場所に新しくできちゃうよ。
冬場のが広がりやすいのは、乾燥してかきむしりやすいのと、触った場所乾燥してるから皮膚にウイルスが入り込みやすいから。

夏場のが早く治ったり広がりにくいイメージだけど、アトピーの子は年中要注意だし、個人差ある。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:31:51.33 ID:zm/y/1KX.net
水イボとかここ見てなかったら知らなかったし何コレ?って慌てそう
あせもと蕁麻疹が酷くて病院行きまくってるけど、水イボも注意しよう

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:16:05.04 ID:4D9tUW8E.net
>>114
保育時間の契約が八時半からなの?それなら仕方ないのでは?
産休中とか臨月とかいちいち聞いてたら収拾つかないだろうし
うちは八時からの契約だけど、園の電波時計が八時になってからでないとダメ、それより早く預けたい時は時間外保育の手続きをするようにと最初に言われたよ。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:26:01.97 ID:QTAKYDpW.net
うちの自治体は産休中は標準時間だけど、8:30っていうことは短時間の地域もあるんだね。
それだと出産入院中は夫が毎日遅刻早退しないと送り迎えできなくない?
園の独自ルールじゃなかったら制度設計のミスのような気がするわ

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:31:20.19 ID:083RueBZ.net
自分は医師の都合には従うけど園には自分の都合に従えってことだね

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:36:35.11 ID:KZ3pjWA4.net
>>137
産休中は正確には休職状態ではないから(特別休暇)申請した時間(延長可能)で良いはずなんだけどね。
うちの自治体も産休中は申請した時間で延長可能だよ。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:09:29.21 ID:kB0Znd6x.net
流れは読まない。

先月から、園で流行ってる病気を片っ端からもらってきてたが、ついに全国規模の流行りにも乗りました。
胃腸風邪のあと、咽頭結膜熱になり、治ったかどうかの頃に溶連菌もらって、今日、その後の検尿持っていったついでに見てもらったら、手足口病って…。
病院通いまくりだわ。

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:30:59.42 ID:8JxFmjkX.net
>>140
うちもだよー!胃腸炎、溶連菌、アデノ…あとは手足口病だけかしらw

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:00:44.11 ID:HA98x790.net
手足口病流行ってるね
うちの子のクラスも次々休みだしてる
幸いまだかかってないけど、流行りにはのっかるタイプだから時間の問題な気がする

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:09:12.34 ID:mF0r5Mzi.net
>>139
うちの園は、自治体のルールはその通りなんだけど、園のルールは親が休みなら9時16時までの預かりだから、産休中もそれに準拠するようにということみたい
とはいえ、入院中から床上げまでは夫が送りをするしかないので、朝は8時からで特別に許してもらう予定。迎えは16時にファミサポさんに行ってもらう
でも、激戦区で専業の方だと保育園空きなくて産前産後の利用がまず無理だし、在園児は恵まれているよね

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:02:05.35 ID:tGQOxNTX.net
>>136
8:30に教室を出るのに、熱測っておむつ交換して記録表書いて、と朝の支度もあるから10分前に入るのは仕方なくない?というのと、
8:30に教室を出させてと言ってるのに8:37まで教室に拘束されたせいで、
全力で走らなきゃならんかったのを勘弁して欲しいってだけ

結局玄関まで行った所で、ようやく交代の保育士さんが職員室から出てきてるところだし、
8:30からというなら8:30から面倒見て欲しい

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:28:47.08 ID:4D9tUW8E.net
>>144
「八時半まではここで待機してもらいます」と言われたなら、その園ではそれがルールなんじゃないの?
臨月とか勘弁してほしいとか、個人の都合を聞いてたら保育園成り立たないでしょ
スムーズに病院に行きたいなら、その日だけ早朝時間外保育申請すれば問題ないんじゃない?

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:34:39.85 ID:LQqgDw8q.net
【東京都/大田区】女性追いかけ胸触り蹴る。
中国人の男を逮捕

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:47:16.01 ID:tGQOxNTX.net
>>145
契約は8:00から
別料金もなし、延長申請制度もなし
今日は病院のため、どうしても8:30ジャストには教室を出たいと依頼

「8:30まで待機」といいつつ、8:37まで拘束するのを止めて欲しいと言ってるんですが?

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:52:30.00 ID:F9XTt0sv.net
タイムカードある園は、朝も夕方も園に着いた時間で押すのが基本ルールだよ
多分全国共通でこれになったと思う
だから>>144は、8:30に園に入って8:40に園を出るのが本来だと思うんだけど

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:52:36.32 ID:4D9tUW8E.net
>>147
??保育契約は八時からなら、何の為に八時半まで待たされるの?

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:18:52.19 ID:mF0r5Mzi.net
>>149
産休中だからじゃないの?認可だと契約時間に関わらず、親が休みなら登園不可あるいは早く迎えに来いルールはあるあるだよね

まぁ、園からすると親の通院のために預かってる訳でなし、お宅の病院の予約時間なんて知らんがな、というのも正論だと思う
8時開園の園なら、8時に玄関の門が開くんであって、7時50分から教室で準備して親が8時に出発できる訳ではないよね?
時間単位でお金払ってる無認可に通わせてるなら文句言って良いと思うけど

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:20:02.12 ID:tGQOxNTX.net
>>148
タイムカードもなし
チャイムもなし
標準保育は8:30過ぎたら教室を出ていいルール
なのに、時間を過ぎても交代がなかなか来ないせいか出させてもらえない

>>149
休みだから
私は里帰りするので、今後は旦那が送り迎えをするから7:30からの契約になる
料金も一緒、口頭のみで申請もなし

後だしだけど、旦那への引き継ぎのために旦那も同行させていたので、興味を引かれて足止めされた感はある

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:32:28.32 ID:muyvqHxE.net
はい出た後出し
そもそも8時半に出ても遅れるんだったんならわざわざ保育園預けずに連れて行けばいいのに
勝手な都合で早めに預かれっていうのは先生も知らんがなって感じだよ
ただの診察で緊急でもないし遅れる時間に予約入れてる自分がアホ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:39:03.79 ID:IzPVUpgv.net
どっちが上から目線なんだかね

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:45:22.84 ID:OaQ0MK/N.net
それなら病院に子ども連れて行くか旦那に子ども送っていってもらうかどっちかにすればいいだけの話じゃない?
それか旦那一緒だったんなら旦那置いて自分だけ抜けて病院行くことも状況によってはできるだろうし
ギリギリの計画で臨月ダッシュしないといけない状況作ったのは保育園側じゃなくて自分じゃん

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:56:50.16 ID:tGQOxNTX.net
>>152
早めに預かれなんて一言もいってませんが?
他園はわかりませんが、ルールどおり時間どおりです

病院は、外来じゃない日に医師を直接呼び出して家族へ話をしてもらうことになったので、医師の時間優先で私の都合ではどうにも変えられないものでした

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:03:58.80 ID:IzPVUpgv.net
契約は8時でも育休中は8時半になったら入って支度して預けるってのが園のルールだったんじゃないの?
それを自分都合で曲げて10分前から入れろって言ったんでしょ?
医師を直接呼び出すとかなんだかどこでも面倒くさい人っぽいね

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:05:08.69 ID:KVqsn+51.net
>>155
もう出てこなくていいよ
ここ保育園児を見守るスレで、共有できないような個別の保育園の不満を述べるスレではないから

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:19:09.27 ID:USbwsVGZ.net
こういう変な親がいるから先生は大変だなぁと思うわ…

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:31:26.09 ID:tGQOxNTX.net
>>156
保育園ごとに色々ルールがあると思いますが、確認した上ですので違いますよ
それと、主治医制をとっている大学病院だと、(学会・手術があったりもするので)外来日以外に医師が診察を入れて呼び出してもらうのはよくあることだと思います
今回は私の体調と医師の都合から急遽決まった日時でしたのでどうにも...

>>157
ダラダラすみませんでした
う〜ん?と思ったり、返事をしないといけないのか?と思ってしまいました
以後放置してください

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:34:22.88 ID:lQNK3kAf.net
>>159
ちょっと愚痴っただけなのに変なのに絡まれて災難だったね。
どんまい。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:37:15.26 ID:pjwh48ZX.net
1歳クラスの2歳男児
6月の下旬からプールが始まったんだけど未満児クラスは一度もプールやってない。保育士が足りなくて〜と先生が言ってた
担任は2人なんだけど(ベテランと若い人)4月からベテラン先生が出勤してる日のほうが少ない気がしてた。
病気でもしてるのかな?そんなこと聞くの悪いと思って聞いてないんだけど
プールの時期は病気を貰いやすいからいいんだけど

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:01:00.56 ID:RUn1dNfY.net
保育園でのプール(ビニール、たらい)、先生の話ではすっごく楽しんでるみたいだから家でもやってみた。けど、期待したほど興奮してなかったわ。お友だちや先生とやるのが楽しいんだろうなあ。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:01:15.96 ID:uJOSEqiY.net
>>158
ね。もうモンペ扱いされて、裏でヒソヒソ言われてると思うわ

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:12:45.34 ID:/W+cmsZm.net
クラス懇談会で普段の様子を動画で見てきたよー
どんな遊びでも先生が一人ひとり目をかけてあげていてみんな本当に楽しそうだった
うちは12月生まれの1歳半
小さめで発達も遅めなんだけど周りと比べると断然赤ちゃんだったw

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:12:56.54 ID:hiNWPBpg.net
うちの年長クラスの先生こんなのばっか
http://i.imgur.com/RjmPDkm.jpg

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:31:38.05 ID:RUn1dNfY.net
>>165 グロでないけどサムネイルで十分。でも、分かるよなんか。うちのは保育士さんは細目が多いけど、貫禄ある(体格がよい)と安心感ある。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:38:16.57 ID:u4uUSlYP.net
>>161
的外れなレスだったらごめん
プール(水遊び)の時は、通常の対比の倍くらい保育士が必要だよ
規定では最低人数対比でも、実際はプールを洗って水をためて消毒液を管理する係、
園児の衣服を脱がせて袋に入れて連れて行く係、水周りで転倒しないよう全員と手をつなぐ必要もあるし、
写真やビデオを撮ろうものなら撮影係、プール入れない子がいるなら室内で留守番係、
終わって戻ってきたら全部を拭いて服を着せ、保育士も濡れるから着替えに行き、…とやってると、とても普通の対比では無理
ここ1.2年は、全国どこかの幼稚園保育園で必ず溺水死亡事故が起きているから、より一層監視の目を光らせているし
1人でも保育士が足りないならプールは「しない」ということが厚労省からも通知されてるよ
by某都内認可園の中の人

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:48:36.39 ID:l9RVj3yC.net
>>167
おぉ、中の人いつもありがとう。

うちの1歳5ヶ月児はプールに入れようとしてもお友達に触られたりするのを嫌がるみたいで毎回「手で水をバシャバシャ出来ました」くらいみたい。
保育士の先生方にはいつもお手間を取らせてるようだ…。

普通に家で過ごしてると全く気づかなかったけど、プールに限らず周りのお友達に触られると泣いたり嫌がったりするみたい。
何でだろう。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:52:00.28 ID:pjwh48ZX.net
>>167
いえいえ詳しくありがとう。
家でお風呂に入るのも大変なのにそれが何人もってなると先生方は本当に大変だよね。プールは朝から用務員の人が毎日掃除したり管理してくれてるみたい。
でも担任の先生はほんとに月に数回しか会わない。若い先生がメインでやってるのかな?と思ったが教室にもいる気配がない。あまり見かけないんですがどうかされたんですか?とか聞いてもいいのかな?

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:15:31.76 ID:t+CTX1mE.net
>>169
横でごめんだけど普段何時に迎えに行ってるかな?
うちの認可園が早出遅出のローテ制で、時間帯的に滅多に会わない先生が居たりするからそういう可能性あるのかなと思って。

というか短時間パートを市全体で募集してる位からホントに少ないんだな…と毎回入り口のポスター見る度に思う。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:54:08.53 ID:r/O6xJQU.net
>>167
そうなのかぁ…。先生と何気なくプールの話してたけど、毎回こんな苦労があったんだね。いつも細かいところまでみてくれてる先生方にますます感謝して接していこうと思ったわ。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:13:01.70 ID:g0WIOCeY.net
保育園で夏祭りだった
張り切って浴衣買ったのに
子は着てくれなかった……
園で甚平貸してくれたからそれ着せたけど
可愛いの買ったのに残念

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:21:54.27 ID:F3ECBxzb.net
認可園て自治体から補助金もらって運営してんだよね?
保護者はどの園でも一律(年収で段階あるけど)の保育料払ってるのに、ある園では時間内ならご自由に、ある園は受け入れ不可って行政的に許されることなの?仕組みがよくわからない

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:36:20.46 ID:jWk4ao8g.net
>>173
補助金をもらっているからって一律のサービスでなきゃいけないとは思わないけどな
基準があってそれを満たしている必要はあるだろうけど

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:53:53.88 ID:QnkYDk+0.net
>>173
自治体次第じゃないかなあ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:11:24.76 ID:2pEdj8NT.net
認可保育園 仕組み とかで検索すればいいんじゃないかな

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:17:32.95 ID:F3ECBxzb.net
行事やカリキュラムに特色出すのわかるんだけど、子どもを預かるっていうのは事業の基本の部分だよね
別の子の体調不良で親が休みとった場合も親が在宅なら受け入れしないとか、育休中は何時までと時間を短く設定して通院などの事情がある時もその条件は譲らないとか、ここ見てると各園が当たり前のように条件出してるけど
補助金てどういう計算で出てるんだろう
もし標準時間の子を何人時短の子を何人でいくらって算出なら園ルールで時間短くするのって不正にならないのかな?
という単純な疑問

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:26:33.75 ID:nv+swV+x.net
自治体の認定時間と園の希望時間が違うから問い合わせてみたんだけど、預け入れ時間の柔軟性は園の裁量みたいで基本は園と話し合ってくれと言われたわ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:59:27.52 ID:pjwh48ZX.net
>>170
普段は16時。でもほぼ毎日フリーの保育士が入ってるんだよね。あと未満児は午後のおやつ以降一緒の部屋に居ることが多いんだけど0、2歳クラスは担任2人もいるけど子のクラスは若手の先生とフリー保育士

うちももうすぐ夏祭りだ

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:14:35.28 ID:t+CTX1mE.net
>>179
おやつ以降一部屋に集められるの一緒だ。
そういえば2歳クラスの時にベテラン先生が病気で長期休業された事あったな。でも特に説明はなく、次の年の総会で病休と判明した感じ。
その後も早退多くてほぼ見かけないけど未だに担任されてるよ。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:23:09.87 ID:ExahUDYC.net
園のやり方関連で。スレチだったらごめん
今週から知らぬ間に7:30〜8時までの保育室が1階に変わった。子の部屋は2階でようやくその環境にも慣れてきた。
なのに知らぬ間にその30分だけ部屋が変わり、7:45に子を連れて2階の部屋で準備して、また子を連れて1階の部屋に引き渡す。子はパニック気味で泣くし、5分もしたらまた2階に行くしでこの変化の意味がわからない。
もやるのは、いつの間にかなんの説明もなく変わっていたことと、ただでさえ忙しいのにわざわざ手間を増やす?
多分その時間だけ全クラス合同にして各部屋の整備だとかに人を回したいのだろうけど説明もなくて保育園自己中すぎないか?と思ってしまう

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:45:12.80 ID:HpDhZMI+.net
>>181
そんなもんじゃない?
うちは受け入れや迎えの場所がその日の人数で(遠足や夏休みや行事で少ない日あるから)階や部屋が違うときある
園の入り口にだいたいどこか書いてるけど、無いときもあったり
その辺にいる先生やママさんに聞けばすぐわかるからそんなもんかとあまり気にしたことなかったなー
着く時間はそれぞれだからしょうがないかと
まあ、一言欲しいよね

183 :アナル全開肛門番長岩渕則穂:2017/07/08(土) 23:45:17.19 ID:JBgisMCj.net
仲町保育園の糞日本人

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:46:17.42 ID:a5dDWqEk.net
>>181
うちも早朝と延長はその方式
しかも移動時間が正確じゃなくて
移動に巻き込まれたら逆に時間かかるから、早めに行って預けてるよ
181さんも登園時間ずらしたらどうかな?

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:47:28.19 ID:BWwmILHB.net
>>181
そんなもんだと思うけど。
朝や夕方の合同保育の時間はまとめられるのほとんどなんじゃない?規模にもよるだろうけど。
うちのこども園は玄関に近い部屋に集まるけど、今年の1歳児クラスは早出遅迎えの子が多くて、いつの間にか集まる部屋が代わるようになったよ。
特に理由説明はないけど、見てたらわかるし気にならなかった。

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:55:55.40 ID:n/Ah83Rb.net
ブラック保育園大杉

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 01:45:00.83 ID:B2Cvbyxy.net
うちも日によって場所違う
2歳クラスだけど朝は2歳クラスにいる時と0歳クラスにいる時があるし、お迎えの時は普段3歳クラスと合同で2歳クラスにいるけどたまに1歳クラスに3未合同でいたりする
平屋建てだからそこまで気にならないけど1階2階ってなると確かにだるいし面倒くさいってなるかも
まあ一言説明してくれたらって感じはするけど朝や短時間組お迎え後の合同保育や部屋が違うのはどこの園でもあるあるだと思うよ

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 06:25:49.10 ID:lTOVvSRb.net
>>181
レス付いてるように普通のことだと思う。
パニックになるってことは1歳児クラスかな?
うちの園では、8時までは全員1歳児の部屋、8時以降は個別?となっていて、一番泣きそうな1歳児は動かさないようになっているから、あまりに慣れないようなら相談してみても良いかもね。
泣こうが喚こうがさらっと引き渡すのが一番だと思うけど、、、、

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 06:48:55.54 ID:kIy7stn+.net
合同はあるあるだけど、前の園では夏と冬で場所が違った
風通しとか日当たりとかエアコンとかの都合みたい

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 08:07:15.61 ID:Djm/jizA.net
>>181
そんなものでしょ。いつもと教室変わるのなんて、当日急遽決まることも多いよ。
先生におまかせすればいいさ。
どうしても子が可哀想なら、遅刻覚悟で8時まで待てば?

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 08:34:41.78 ID:pubWd2mz.net
朝と夕方は合同保育って普通だよね。
うちの園も大体こんな時間にこんな感じで移動って説明あったし。

うちの園の場合、朝は乳児(2歳まで)と幼児(3歳以上)で合同も別だが、夕方は、途中で全員1階の一部屋で合同になり、さらに減ると1階の別の部屋に移動する。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:15:49.38 ID:N0TPA8kt.net
うちも毎朝どの教室に集まってるか行ってみないとわからないわ
先生もスッと出てこないからどの教室前から入ればいいか毎朝わからなくて探さなきゃいけないから面倒くさい
お母さんたちみんなえ?こっち?どこ?とか言いながら歩いてる
わからないからもう適当に入ろって靴脱いでたら、あっちからお願いしまーすとか
書いとけ!と思う…

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:46:41.01 ID:kaTISy1y.net
>>181
皆が書いてるように、やり方はそんなもんだし、たぶんモヤってるのは「知らぬ間に」ってやつだよね
お迎え口頭が父親か母親の別の時で家庭内伝達ミスの可能性とか、園の掲示板確認漏れとかない?
お迎え口頭の伝え漏れというのもあるかもだけど、それもたまにある話だし許容範囲だと思うけどなあ

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:08:41.51 ID:FpS2BlMB.net
まだ慣れなくて泣き叫ぶ子を連れて移動して預けるの、
朝の時間無いときはほんと辛いよね。
そこはめっちゃ共感できる。
うちは朝ぐずらなくなるまで2ヶ月くらいかかった。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:37:54.01 ID:aY6L4MkK.net
連絡なしって言っても当日変更で困ることじゃないし、それなりの理由があっての変更だろうから手間増やすなんてって言う方がもやるな
保育園とどっちが自己中かといえば>>181だと思う
少なくとも園が自己中すぎるってことはない

うちもプールの間とかクリスマス会の前は広場が使えなくなるから場所移動するし1歳の頃は泣いてたけど、それで園に対して何か思ったことはないわ

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:59:39.39 ID:2JQKrtzf.net
我が子の園だと、1人嘔吐したりするとその部屋を徹底清掃&除菌するため全員別部屋に移動する。
だから合同保育の部屋が変わるなんてしょっちゅう。
あとは人数により職員配置を変えるから、普段は未満児と以上児で分かれてるけど日によっては2学年ずつ合同だったり全クラス合同だったりとバラバラ。
その都度教室も違うけど仕方ないと思うわ。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:05:25.98 ID:gvTYKQcT.net
子供がお世話になってる先に対して自己中だの何だの言えるその神経が理解できん。
モンペ予備軍。すでにモンペか。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:24:24.29 ID:kLG6Ewy2.net
流れは読まない。

下の子が昨日から発熱してる。来週は仕事の追い込みだから残業必至なのに。
そんなもんだと分かってはいるつもりなんだけど、途方に暮れる。

それ以外の症状は全くないしごはんもよく食べるんだけど、明日小児科かな。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:12:06.77 ID:avpvwzWL.net
流れは読む
元々朝夕は合同保育だけど、新入園の子が慣れるまでの3ヶ月は合同保育はお休みし
7月から通常どおりの合同保育にしますって感じじゃない?
うちの園はそうだったよ
3月の入園前の説明でそう言われた
でもすっかり忘れてて、7月初日に空の教室みて焦ってしまったけどw

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:48:43.05 ID:oBa4IXoi.net
うちもだよ、合同保育あるあるだよ、と詳しく書こうかと思ったけど、みんなと内容被りまくりだから止めとく。

今度、保育園の隣にマンションが建つらしい。
角度的にプールとか園庭、下手したら室内も丸見えで、変態が住み着いたらどうしよう…と、勝手に心配してるんだけど、そんなん保育士さんに言っても仕方ないし…。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:54:33.46 ID:a3zYrL2I.net
>>200
言っていいのでは?というか何ならマンションの会社に言っておいたら
モンペと思われようと何だろうとトラブル防止に
何か見えない工夫をどちらからもした方がいいやね
保育園ではなく女子校でそういうことあったよ
隣のビルからおっさんがプール見てた

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:59:08.98 ID:fHakV39a.net
保育園で同じクラスの親の繋がりってどのくらい重要?
今日初めての食事会だったのに行き違いでドタキャンというか、参加できなかった
お店の前まで行ったのにすごくショックで今まだ立ち直れない…

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:16:35.03 ID:w7k1Xc74.net
>>202
保育園二年目だけど食事会なんて開催されたことないし連絡先も知らないしそもそも半分も顔覚えてないや…

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:23:19.74 ID:6SZk9T3P.net
プールって皆のとこどんな感じなの?
学校のプールみたいな備え付け?みたいなやつなのかな?
うちの保育園は組み立て式でプールの時期になると組み立てて上と横に黒いネットで日除けがしてある
横にも日除けがしてあるのは保育園の横が線路だから見えるの防止なのかな?
と今スレ見てて思ったわ
ただの日除けって認識しかなかったけど。
備え付けのプールだったらそう言う簡易的な目隠しも取り付けにくそうだよね
でもそういうのは言って良いと思うわ
匿名で園に言えたら言いやすいね

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:23:50.61 ID:fHakV39a.net
>203
そっか…
3年目でようやくの開催だったからショックが大きくて

普段コミュ障であまり話せなくて、この機会に少しでも話したいとか考えてたから自分のバカさ加減にも落ち込む

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:24:04.31 ID:4IZjc7sx.net
>>202
名前と顔が一致しない人ばかりで園外の付き合いなんて一切ない。でも園で顔合わせばみなさん愛想よく挨拶するしおしゃべりもするわ。
ドタキャンのその状況がよく分からない、どういう状況?

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:45:51.60 ID:fHakV39a.net
>>206
通常営業は17時からのお店で11時からと聞いていて行ったらお店は閉まってる
通常営業の時間に予約なのかと思って、帰ってからお店に電話したらお昼の予約でしたよと一言
結果ドタキャンした状態

時間を正確に見ていなかったのが悪いんだけど、誰の連絡先も知らなかったから確認しようもなくて
料理代明日払わないといけないや
もう踏んだり蹴ったり

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:59:07.36 ID:R+30YQIc.net
まあ自分が悪いよね

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:01:50.24 ID:fHakV39a.net
>>208
追い討ちかけないでよ、性格悪いなあ
わかってるよ自分が悪いのは
それより子供が残念がっていて申し訳ない
明日、保育園で主催のお母さんに会えるかどうかもわからないし1週間くらい悩みそうだorz

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:07:34.62 ID:KBi+CyJc.net
>>207を読んでもイマイチよくわからない…
12時からだったとか?閉まってるようで実は中に入れてやってたとか?

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:13:21.92 ID:fHakV39a.net
>>210
そう、12時からで11時30分から開けてたらしい
私が行った時は完全に閉まってた
ほんの少しの時間なんだけど、炎天下で待つ選択肢がその時は頭から消えていて
少し待てばよかっただけなのにね

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:15:33.42 ID:yOEJh1tH.net
それかその場でお店に電話してみたらよかったかもね

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:17:14.27 ID:fHakV39a.net
>>212
書かなかったけど、電話したら予約センターに繋がってお店には夕方しか繋がりませんと言われたんだ
それで夕方の予約なのかと思ってしまった

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:18:07.74 ID:fHakV39a.net
保育園どこーな感じになってしまった…ごめん
明日からまた頑張る

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:29:03.97 ID:HfneB2SY.net
>>200
あとからマンションが建って、買うときから保育園があるって分かってるくせに、子供の声がうるさい!って友達の子が通ってる園はクレーム入れられてるらしいよ〜

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:10:04.07 ID:qHekS8cP.net
これって手足口病?
昨日発熱して計ったら38度半ば、咳や鼻水は無くて元気だから知恵熱か何かかなと思ってた
今日になって熱は下がったけど、汗疹や吹き出物みたいな、破れないタイプの小さな発疹が数カ所ポチポチとある
そして尋常じゃない涎…1歳1ヶ月なのに水たまりになるレベルの涎が出る
口内炎は見えるところには無い
もっと酷い症状の写真を見てたからイマイチ判然としないけど手足口病なのかなー

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:18:27.50 ID:4jllkSFA.net
>>216
よだれが多かったり指を口に突っ込んでるときは喉が痛い場合があるよ。
手足口病かヘルパンギーナじゃないかな。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:24:27.67 ID:PQv69S+U.net
>>216
よだれが急に増えたり、手を口に入れたりしたら喉が痛いサイン
食欲が失せたらビンゴだね〜

手足口病の水疱は結構イレギュラーに出るよ。
うちの次男はなぜか股間に出た。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:45:56.32 ID:qHekS8cP.net
216です
即レス有難い
食欲はあるけど、口にずっと指突っ込んでるわ…!なんでまた指しゃぶりしてるんだろ〜とか思ってた…
水泡は一番目立つのが膝で、股間も少しあるけどそれは汗疹かも!
朝一で病院行きだな…手足口病だと登園停止になる園だから仕事どうしようと思ってしまう自分がイヤだわ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:46:58.79 ID:qHekS8cP.net
語尾に不必要にゴミいっぱい付けてしまったすみません

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:53:22.05 ID:KiKZqfFb.net
園で手足口病流行ってるのかな?
あと熱が下がってからの発疹と言えば突発は?もうやってたらごめんだけど。

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:08:55.82 ID:313UO408.net
>>216
うちの1歳2ヶ月と全く同じ症状!
クラスで手足口病流行ってるし突発は終わってるから、手足口病疑ってる
熱は下がって元気だし登園禁止の園じゃないけど、喉が痛いならごはん食べられないからお休みさせようか迷ってる

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:11:37.97 ID:Q1iyke//.net
>>181です
レスくれた方ありがとうございます
4月から一度もなかったのでなぜ?と思ってしまった。自分の伝達、確認ミスも疑って木金といろいろリサーチしたけど分からずでした。
どなたかが教えてくれた、1歳クラスが慣れてきた7月からそうなる流れなのかな、と思えました。ありがとうございました。
むしろみなさんのあるある意見(毎日部屋がかわるとか)にビックリ、自分はまだまだ世間知らずでした

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:26:38.92 ID:U0D1UAyC.net
手足口病に去年なって足の親指両方と右手が親指と中指、左手が人差し指と小指の爪が無くなった
生え変わるまでホラーだったわ

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:57:08.00 ID:aY6L4MkK.net
>>204
うちも組立式
0歳1歳クラスは室内の広場でプール、2歳クラス以上は園庭のプールに入ってる
園庭の方はやっぱり日除けが目隠しも兼ねてるらしい
教室で水着に着替えたら上からTシャツ着て移動して、日除けの中でシャツ脱いでプール入ってるって説明された
移動が外から丸見えの立地だからなんだろうけど、ご時世がご時世だけに気遣いがすごくありがたい

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:12:05.68 ID:pubWd2mz.net
うちも手足口病になってる。
あせもにしてはちょっと違うなぁ…と思って、溶連菌の最後の診察の時に診せたら、案の定…。
うちは口の中には辛うじて出てないか、出ても軽いみたいだが、手足の発疹が凄くて痒いみたい。
市販のかゆみ止め塗れば、かくの止めるので発疹も段々引いていくけどね。
登園禁止にはならないが、見ててかわいそうでね。
発症時期的にぼちぼち収束のはずなので、早く治って欲しいな。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:27:47.56 ID:BTJ+Le7s.net
うちも今手足口病。
金曜発熱で昨日から湿疹がブワッと出てきた。
それまでは口が痛いみたいでヘルパンギーナも疑ったけど足を中心に湿疹が増えてきたよ。
なかなか食事が出来なくてヨーグルトしか受け付けてくれない…

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:28:29.12 ID:BTJ+Le7s.net
あれ、初めてID被った

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:29:10.78 ID:BTJ+Le7s.net
と思ったら違った勘違いしてました…

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:34:16.71 ID:FWCrz6Kb.net
まさに今日病院行って手足口病と診断されてきた。
昨日の夜中に38℃の熱、今朝になって腕の内側に小さい湿疹がふたつできてた。
水イボだったら嫌だなーと思って様子見てたけど、そのうち太ももや唇にも湿疹が出始めたから慌てて受診したら手足口病だった。
そういえば今日はめずらしく指しゃぶりしてたけど口の中も痛かったんだなぁ。
熱が下がれば登園していいと病院では言われたけど、一応登園前に保育園に電話で確認してみようと思ってる。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:19:57.50 ID:keapOYn4.net
うちの子も先週なった。
熱は出なかったし口も痛くなかったみたいで1日休んだだけですんだ。
が、親の私は2日遅れて発熱。風邪の時の熱より身体がだるくて辛かったよ。
発疹は出てないけど舌の出来物が痛くて痛み止め飲んでやっと食べられるレベル。
小児科では大人はほとんど症状でないって言われたけどそうでもなかったわ。
皆さんお気をつけて。

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:22:35.60 ID:CCVDj8xO.net
>>204
組み立て式のプールいいな。
うちの園プール、人数の割に小さい昔ながらのタイル創りだからいつか頭打ちそうで怖いわ。
中庭みたいな所にあるから周囲から見える心配はないんだけどね。

…そのタイルプール使うのは4歳クラスからで、未満児達は大きめの発泡スチロール。見間違いかなと三度見したけど、どう見ても発泡スチロールで、脳内で競り市場を思い出してちょっとワロタ

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:52:34.85 ID:J+SIRNQB.net
>>232
ちょっ競りw
たしかにマグロ抱き登園することあるけどw

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:04:04.67 ID:039h1ou3.net
ウチの園では手足口病が流行ってるのとおたふくかぜが出たらしい
まだおたふくかぜの予防接種やってないからドキドキもんだ

手足口病は昨年末と今年の春先になったけど、うちの娘は2回とも手足口には出ずおしりにちょこっとだけ発疹出てて、最初はおむつかぶれと勘違いしてて感染に気がつかなかった
うつった旦那は手足口病の見本みたいに手足にブツブツ出て、爪がなくなってたわ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:19:24.31 ID:yOEJh1tH.net
手足口、私も子供のうつったけど、39度熱出るし、手足の水疱が痛痒すぎた
モノ触れないし歩けもしない、痒すぎて夜全く寝られない、喉に口内炎もビッシリで唾液飲み込むのも辛かった
3日くらいで軽快したけど治った後も手足の皮すごい剥けて見た目もやばかった

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:27:27.61 ID:eej2UwNP.net
うちも手足口病なった
なぜか1歳クラスだけ、数日で半分が発症する大流行なのに、ほかのクラスは0人
38℃くらいの熱が1日半出て、下がってから発疹が手足とお尻に数個だけ
口の中は見てないけど食欲モリモリだったから大して痛くなかったんだと思う
発疹が茶色っぽくなるまで登園できないのに元気有り余ってるから、公園ならいいかと外出してしまったよ

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 05:18:56.38 ID:PE9sNgLD.net
あーまた写真購入忘れてしまった…何度目だよ自分…
今回は買う予定の物多かったし期間外の割増料金でも買うかな…

238 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:13:09.82 ID:whXtV9LX.net
みんな手足口病がうつってるんだね...
私も昨日から39度近く発熱してて辛い
しかもそのタイミングで生理再開で
お腹も腰も痛い上に喉も手も痛く地獄
だけど先週子の看病で1日半休んじゃったから業務的に会社は休めない...
子も発熱がダラダラ続いてるし、どうしたもんか

239 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:03:41.13 ID:YGbNJ98/.net
私もうつった気配があるな。
ただ、今のところは軽い感じだけど。
子供はどうやら症状は治ってきたみたいで昨日まで毎朝かきむしってたのがなかったが、登園許可証が必要なことが判明したので、休んで病院行ってくるわ…。

240 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:09:03.05 ID:Ec/8duhG.net
上司(独身)が先週手足口病で休んでたわ。どこでもらったかわからないと言ってたから、単に流行ってるんだろうね

241 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:12:12.06 ID:qiquj2ks.net
手足口病大流行だね
うちの子もそれっぽい症状なんだけど小児科医が首傾げる程度の弱さで本人元気いっぱい
たまに喉痛いと泣くけど、5分もするとパクパク食べ始める
うつったらしい夫が2日寝込んでヘロヘロだったよ
下の子にうつってないかがとにかく心配だ…

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:37:07.49 ID:+htfIUTk.net
去年子供から手足口病をもらい、大人同士はうつりにくいっていうのを聞いて出社したら同僚にうつしたわ
もし次があるなら何日かは休もうと思ってる

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:15:45.50 ID:zVaIXa9h.net
手足口は下手したら半年以上苦しむよ
夫が爪が剥がれて歩くのもマウスのクリックも涙目だった

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:25:26.48 ID:qn8Gt4Ho.net
年中になったら昼寝一時間で切り上げてくれないかな

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:29:07.75 ID:XbREzyFV.net
うちも先週手足口病になったわ
下の子がなって次の日に上の子がなったけど2人とも40度熱出た
下の子は病院の先生に
「立派な手足口病だね〜」
って言われて立派なってなんなんだよと心の中で突っ込んだわw
上の子は全身に発疹で(お腹や股や耳とかにもできてた)しかも手足はそんなにできてなくて
もしかして水疱瘡?って焦ったけど結局手足口病だった
手足口病だと熱下がったら行けるから水疱瘡じゃなくて良かったって思ってしまったわ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:34:05.90 ID:c4Q4lebb.net
手足口病怖いんだね
先週、1歳児に発疹が見つかり保育園から手足口病かもしれないと言われ恐る恐る受診したら、またもや溶連菌...
4月から保育園入園したけど、これで3回目だ
毎回10日間服薬して、治ってからも検尿して...って地味に辛い
ずっと何かしら薬を飲んでる気がするし、子供も本当に治ってるのかよくわからなくなってきたわ

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:30:06.11 ID:JE1cha4y.net
私は子供のとびひがうつった
肌が弱かったりすると大人でも感染するらしい
地味に痛い

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:44:09.49 ID:FWfwwPIa.net
>>216ですがやっぱり手足口病でした
通ってる保育園の子達が今朝だけで5人は手足口病で受診しに来てるとのことで、全国的に流行りまくってるそう


249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:46:05.67 ID:O+sXAcoK.net
>>242
去年、隣の部署の人が子どもから手足口病もらったのに無理に出社して周りにうつしてたけど、いまだにそのこと言われてるわ
無理してでも出社したい気持ちは痛いほどわかるけど、感染症のときはダメだね

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:18:15.98 ID:9hNK8DfK.net
手足口病って、発症前の方が感染力強いんじゃなかったっけ?
大人ならマスクはできるから、発症前に感染してたらどうしようもないよ…子どもが手足口病で両親揃って休み取れる家なんてそんなに無いだろうし

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:33:03.23 ID:+do5xpU8.net
>>244
気持ちは分かる。
昼寝しちゃうと夜寝るの遅くなる子は大変だよね。
でも1時間だと保育士の昼休憩や連絡帳書き等のデスクワークが終わらないんだろうな。
うちの園では年中から寝られない子は部屋の隅で絵本読んでてよいシステム。
昼寝が完全になくなるのは年長の秋以降。
年少だけど既に寝られないうちの子は2時間布団の中でゴロゴロしてるらしい。

252 :名無しの心子知らず:2017/07/10(月) 14:04:52.33 ID:Y/ZiaWiaE
保育園でも年長になったらお昼寝なしになる園あるんだ。
うちは年長までお昼寝有り(別室移動及び寝たふりNG)っぽいな…。
子供からお昼寝が嫌だから保育園行きたくないと言われて困ってる。
年中で無しになってほしいけど先生の都合で難しいんだろうね。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:11:07.20 ID:hy+nM8/T.net
>>250
潜伏期間に周りにうつすのは辛い…
子の病気は言い方悪いけど犯人も特定されるし。

私も子からおたふく風邪もらった時
潜伏期間長いから症状出るまで2〜3週間出社してたから、
男性の新婚の後輩や新人の子に移してたらどうしようかとガクブルだったわ。
誰にもうつらなくて心から良かった。
子供が出来なくなったら人生変わっちゃうよ。
子の菌侮れないよね。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:47:13.55 ID:YdqZab39.net
>>251
お子さん空気読んでてエライなぁ
去年、お昼寝風景の写真をいただいたけど眠れそうで眠れない子がイモムシのorzの形になってて可愛かった

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:27:32.18 ID:TDWomP2p.net
うちの園は、臨機応変に寝かせてるよ
騒ぐ子は周りに迷惑かけるしね

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 18:53:42.86 ID:XbREzyFV.net
転職したから就労証明書を再提出してきたんだけど主任に
なんで?なんで転職したの?こっちのほうが融通きくの?ここってなんの仕事なの?
って色々聞かれて戸惑った
そこまで聞かれると思ってなかったから構えてなくて、え?ってなってしまった
保育園側にそういうことって関係あるのかな
ただの妖怪根ほり葉ほり?
正直めんどくせーなって思ってしまったわ
色んな事情が重なっての転職だから転職理由を手短に話すの難しいしいちいち聞かないでほしい

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:50:30.79 ID:nvMjqNo7.net
いろいろ聞かれると面倒だとは思うけど
保育園としては把握しとかないと
いけないことも多かろうよ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:30:54.44 ID:slDr3spM.net
>>257
保育園が把握しなきゃいけないことは提出する書類に書いてあるでしょ
妖怪根掘り葉掘りだよ

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:32:25.95 ID:OcLtlbsQ.net
「転職理由必要なら書面で出しますけど?」でおk

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:19:05.24 ID:vK1QRAjr.net
話に乗り遅れたけどこどもが手足口病だった
慣らし保育中は元気に通っていたのに仕事行き始めたらこれよ
なんだかな〜

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:24:59.57 ID:UC4/D9Nm.net
子供がおかれてる家庭環境の把握も大事だから、お役所的な書面だけじゃ足りないんじゃない

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:51:17.35 ID:7VCd5M5c.net
在職証明が本物なのか疑ってるんじゃない?
自営の知り合いに頼んで書いてもらうなどの不正をする人もいるみたいだし

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:13:30.09 ID:AUmOLTVY.net
転職も保育園に入れたから速攻軽い職場にしたりする人いるからね
私はパートでも面接前に伝えたりしたら対応が良かったよ
転職したと後日談だと印象悪いの当たり前でしょ
あの時辞めてたのに保育園に来てたとか…面接の時も黙って預けてたのか…なんてあるある
面倒臭くても大事な子を預かって貰ってるのに何様なのかしら

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:17:27.26 ID:2fYkKsXl.net
うちなんか、地方だから7割は自営で不正だよー。
だから、知り合った人が私がまともに働いてると知ってびっくりされたことある…いや、制服着てるし。
私服勤務のとこは疑われやすいのかなー。
一回だけ転職したけど毎回事務員で制服だから聞かれたことないわ。
今週、夏祭りがある。毎回甚平着せてるんだけど、綿100でも肘まで丈あるからかどうも暑いらしく本人からは不評。
仲良しも着てくるし写真とりたいからと言ったらやっと着ると言ってるけど、半袖丈の甚平とかないよなー…。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:20:50.56 ID:7AySiHWY.net
>>263
仕事辞めてから転職活動してるとは限らないし
勤めながらの転職活動だったら決まるまで言わなくてもおかしくないと思うけどな
働いてない日に預けていいかは園によって(年齢によって?)違うし

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:21:39.31 ID:9quIS0AU.net
2歳成り立てがまだ寝ないイライラする
また遊びだした
昼寝させないでほしいな
せめて1時間で起こして下さいとか要望出していいのかな

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:25:48.06 ID:VgJ1q/Cu.net
>>264
袖くらいならジョキジョキ切って切り口を三つ折りして縫えば良いと思うよ
縫うのが面倒なら裾上げテープや裁縫上手で折り込んで貼ってしまうとか
甚平って涼しそうに見えて暑いんだよね

うちも今週末に夏祭りで甚平着せるけど蚊が心配
何しても刺されるし、パンパンに腫れて汁が出るし

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:54:44.22 ID:bwpZh26Q.net
>>266
幼児ならともかく2歳なりたてなら、昼寝なしの要望は無理があるよ。
クラスにいるのはあなたの子供だけじゃないんだから

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:10:38.94 ID:iqzlPnxN.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお母さん、一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:15:24.13 ID:B9b7H1dL.net
1才半の子がヘルパンギーナでお休みだー
解熱剤貰ったんだけど38.5以上で機嫌悪かったらと言われて
39以上だけど機嫌悪くないしどうなんだ?ろうと思って
Twitterならほかの人がどの程度で解熱剤使ってるかわかるかな?と
解熱剤で検索してみたら、解熱剤飲ませて保育園行かせちゃったみたいなの見ちゃって胸糞。
明日も飲ませて保育園ーとかホントにもうね
仕事休めないのもわからんでもないけど、
それをTwitterに書いちゃう辺りホントに馬鹿なんだなと。
子が可愛そうだ。

とりあえず39超えはまずいかと解熱剤飲ませた。
明日も保育園休みはもう伝えてあるし早く良くなれと願うばかりだわ。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:22:11.50 ID:3o0ID9pD.net
定期的に午後からの通院で早めに迎えに行くのって非常識ですか?13時や14時。ググったら保育園的には非常識だから休むのが大半の意見。
でも定期的な事だから毎度休んでられないし。
いい顔されてないんだろうか…お昼寝中だから静かに伺ってるけども。
なんか不安になってきた。
遅れて行くのと早迎えするのと、どっちが迷惑でしょうか?

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:27:03.76 ID:vte8Sstv.net
>>271
うちの園は午前中は日課のあと散歩が通常コース
夏はプールだから大丈夫だけど、
朝通院の場合は散歩出発後に登園になる時があるから
その時は園で事務室で見てもらうことになるので
午前の方が迷惑度が高い気がする
子供的にも散歩なかったら体力余ってる感じかな

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:32:20.76 ID:bwpZh26Q.net
>>271
通院するのは子供かな?そしたら学年がわからないことにはなんとも。
うちの園は、0歳1歳は11時半、2歳・年少は12時半、年中年長は12時50分に給食が終わるから、そのタイミングで迎えに行く。
そのあとだと15時過ぎないとかな

一人帰るだけといっても、子供は帰り支度して待ってないといけないから昼寝中にお迎えは余程のことがないかぎりないな


ちなみにうちの園は10時過ぎたら欠席なので、遅く行くというのはない

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:38:31.87 ID:YdqZab39.net
>>271
前の人のレス見ると園によるんじゃないかなって思う。
うちの園は13時〜14時の間に連絡帳書き上げてるから午後は微妙、でも午前中は朝のおやつ後ほぼ園庭であそんでるから、遅刻して行くと子はそのまま園庭に紛れ込むから先生からすれば楽と思う。
タイムスケジュール伺ってみては?

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:52:03.87 ID:Wmoy62FS.net
いずれにせよ昼寝の時間に迎えに行くのは流石に非常識

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 00:42:35.62 ID:gxraZ/F/.net
>>271
定期的の頻度によるかなー
週1だったら休ませるけど月1くらいなら午後からのお迎えはありだと思う

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:27:05.94 ID:W5DmD9M7.net
>>271
4ヶ月に一度の検査で、お昼寝時間に迎えに行ってる。
一歳クラスのころから年中の今まで特に迷惑がられている感じはないかなー。
二歳クラスの下の子は検査時間も保育園で預かって貰ってる。
会社が午後休で済むのと、待ち時間の長い検査も子一人ならなんとかなるので助かってる。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:29:06.48 ID:VQaJM4dh.net
非常識はちょっと言い過ぎでは
利用したことないけど、うちの園は昼寝時間でも早めに起こして対応してくれるって言ってたよ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 02:01:57.46 ID:ZkHUYWYt.net
SS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂荘蜉w
CC 封x山大学 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 06:54:37.81 ID:O8Yf6He7.net
園ルールて結構あるよね
うちもお昼寝中のお迎えは全然OK
というより、仕事(用事)終わったらすぐ迎え来いっていう園
だから上の子の学校行事終わりとかで中途半端な時間になるときとかは、逆にお昼寝の終わりまででもいいですか?と聞かないといけなかったりする
一番手前でパジャマ無しで寝てるや

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:39:34.70 ID:EjqfJ1yj.net
>>271
月齢、園のスケジュールや通院頻度にもよるけど、うちの園だと13時は給食食べ終わって布団敷いて寝始めたところ(子によってはまだ寝付いてない)だなー。
毎週でなくてもその時間に迎えに行くの迷惑だと思うし、自分だったら昼食後の12時過ぎに迎えにする。
頻度がそこまでではなくて、14時迎えなら園と相談かな。 

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:42:24.57 ID:TQ0FQ1dn.net
>>263
求職も保育に欠ける理由になるんだから別にいいんじゃないの

1歳児クラスで支度中、同じクラスの子の4歳くらいの兄に、私のお尻を「タッチ☆」ってされた
こんなのもこれからあるあるになっていくのか…

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:25:56.29 ID:VudgpzR3.net
いや、保育園5年目だけどお尻タッチされたことはないな…
手でハイタッチならよくしてるけど

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:24:38.13 ID:AjFlsR9q.net
お昼寝中のお迎えだと、昼寝させるか起こして寝かせず待たせるか聞かれる程度のレベルだわ
朝はクラス別に散歩出ちゃうから、遅れていくと困るなあ

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:28:32.08 ID:PB9Umw6G.net
認可で元々8割くらい女の子クラスだったんだけど、男の子が減って女の子が入ってきたみたい
3歳以降は縦割りを週に1回やるけど、どうやら上のクラスも女の子ばかりだから女の子だけの班になる可能性がある
まだ0歳クラスだから先だけど、いきなり男の子が増えるってこともあまりなさそうだし、男の子と触れ合わなくて苦手にならないでほしいと今から心配してしまう
女の子いっぱいだと遊びが合いそうでいいんだけどね

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:36:38.04 ID:e+Ws0+2p.net
やや汚話




今朝登園したら盛大にリバースした子がいたみたいで、みんな別スペースに集められてた
ちょうど登園ラッシュの時間帯だったから先生たちもてんやわんやで、ちゃんと消毒できてる気がしない
やっと手足口病が治って登園できるようになったのに、胃腸炎流行しませんように

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:46:07.96 ID:vg+phEo0.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:47:02.45 ID:vg+phEo0.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:48:39.02 ID:e6tSp9Ck.net
>>285
認可は男女比率偏ることあるよね
うちは逆で、年少娘なんだけどクラスの7割が男児
しかも女児はうちの子含め半分以上が早生まれなので、なんというか全体的に雰囲気が幼い
今は平和そうでいいけど、小学校上がったとき、女子社会に適応できるか心配してる

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:04:28.46 ID:cLcgw4GM.net
>>285
うちも私立認可、年中17人中11人女児
うちは男児の方だけど、うちは男女関係なくクラス全体仲良しだし、誰とでも遊んでるよ
女児の中に数人の男児だと、男児が逆に目立つと言うか、意識がいくと思うから男児苦手にはならないんじゃないかなと思うけど、どうなんだろうねー
うちも男女比の偏りは気になってたw

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:32:39.39 ID:YdFf4V+d.net
認可大規模園で0歳クラス4月入園の子がうち含めて6人全員女の子だった
7月に女の子男の子1人ずつ新たに入ってきたけど、圧倒的女子率…
完全に偏ってるのは珍しいらしいけど、どうしてこうなった

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:35:16.81 ID:Rm3nTnyh.net
>>285
うちも認可で男女比同じくらいだ。我が子は男児。
女の子が多いからかクラス全体が落ち着いている。男の子たちもたまたまかもだけど、やんちゃな子はいなくてとても平和なクラス。
きっとこのまま比率は変わらずに卒園だから、小学校入ったときに男子社会に馴染めるか心配ではある。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:52:00.08 ID:1GAHjqTX.net
ヒアリが東京にも来てるみたいで不安
散歩に行かせるのも不安なんだけど神経質過ぎるのかな?

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 11:01:20.55 ID:Fv9JVOJW.net
不安なものは仕方ないと思うけど、自分が保育士なら「ヒアリ怖いからお散歩不安」と保護者に言われたらちょっと面倒な親だと思うかな。

まあうちの場合は上の子も行ってた保育園で信頼があるから、そういった対応は信頼しているというのもあるけど。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:09:06.56 ID:j6W5L8pt.net
保育園に入れている以上、そういうのは信頼してお任せするしかないんじゃないかな。
自分が一緒でもヒアリを見分ける自信ないけどw

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:20:40.35 ID:m4VWB4Xi.net
うちの園もお昼寝のお迎えできれば避けてほしいって言われてるな
実際お昼寝中にお迎え行ったことあるけど
周りの子結構起きちゃうものだね。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:33:47.98 ID:pFrDAZF/.net
>>294
ヒアリより車の方がよっぽど危険よ。でも外出するでしょう?
同じ虫だって、ヒアリ以外にも毛虫や蜂や毒クモ、マダニが!あ、蚊もデング熱を媒介するわ。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:36:20.29 ID:XY/TBIf5.net
他にも危険があるんだから心配するな論法て正しいの?

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:39:27.60 ID:rsuD5bNS.net
発熱おさまった後の水遊びっていつから許可したらいいか迷う。
翌日はNGにするんだけど、2日後はOKにしようかなあ。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:41:05.30 ID:PB9Umw6G.net
>>285です
偏っているクラス多いね
今の所男の子はみんな秋以降の生まれだから、おとなしいクラスになるのかな
女子社会への適応力を鍛えられると思うとまあいいかw

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:42:20.01 ID:pFrDAZF/.net
>>298
正しく怖がるのが大事なんだよ。
外出怖いとかまで思うのは過剰反応。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:47:30.87 ID:f+DCZA20.net
うちも15人中11人が男の子。うちの子は女の子
このまま女子4人で卒園まで定員も増えないし、正直小学校で女子社会に馴染めるのか不安

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:03:51.69 ID:OEPyO951.net
4月産まれで発達早めの2歳2ヶ月が仕切りたがるというか皆の面倒を見たがる
今1歳児と0歳児が同じ教室なんだけど自分は皆のお姉ちゃんだと思っているらしい
これってこのまま成長していくのかな

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:08:24.71 ID:EjqfJ1yj.net
うちも8人クラス中女子は1人だけ。
でもその女の子はしまじろうでいうところの桃山にゃっきぃタイプなのでなんの問題もなさそう。
むしろうちの子含む他の男児の影が薄い。

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:19:37.68 ID:trKb029w.net
息子のクラスは14人中10人が男。
3つのテーブルに分かれて座っていて女3男1のテーブルにいる息子はハーレム状態。
この偏りはなんなんだろう。女4でまとめるかバラバラにすればいいのにと思う。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:21:19.97 ID:XY/TBIf5.net
>>303
そのまま行くよ
四月生まれはリーダータイプ多い

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:22:16.92 ID:kgbY+mi4.net
>>303
周りに褒められてるうちはそんな感じじゃないかな
うちは3月生まれ3歳児だけど未だに世話焼かれまくってる。

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:27:36.65 ID:6M2Nea4u.net
>>303
同じく4月生まれの2歳だけど自分の世界しかないわ…

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:52:24.70 ID:bBAcigIa.net
私も四月にクラスが変わり担任が変わった時に、外回りが多いので連絡は携帯にお願いします。と言ったらお母さんのお仕事はどんな感じの?営業ですか?とか色々聞かれた。
仕事内容まで保育園側に関係ないと思うんだけど。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:14:15.60 ID:h3YZsAJO.net
>>309
連絡先が携帯だと本当に勤務してるかわからないからしょうかないかも
不正する人が後を絶たないからちゃんと働いてる人も疑われちゃうんだよね

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:16:56.60 ID:zMz+t+9K.net
愛媛 「日本一危険な滑り台」再び使用禁止 2歳男児けが
http://www.sankei.com/west/news/170711/wst1707110056-n1.html
http://imagizer.imageshack.com/img923/4105/YgJcay.jpg
http://fast-uploader.com/transfer/7055305413546.gif
「朝倉緑のふるさと公園」今治市

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:19:41.48 ID:/toeXLTz.net
同じく営業だけど業種から商品から結局聞かれて話したよ〜
まあ隠すもんでもないし、逆に日中の行動を説明して客先に入ってる時は電話出られないのでワンコールで切りますって宣言した結果、延々と掛かってくることがなくなった

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:25:33.22 ID:SQXCydIC.net
会話のネタにするため程度でしょ?
裏であの子の親はうんたら〜とか女が3人いれば陰口大会だからね

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:45:36.69 ID:BrGX5i5M.net
懇談会の雑談の時に
皆様どんなお仕事されてますか〜と
先生から振ってきたなあ
母親の1/3が保育士、と言うクラスだったからかも
事務って言いたくなかったわ

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:46:19.86 ID:8iUTY85H.net
連絡先が携帯、ってのが嫌がられるんだよね>>312みたいに出ない親がいるから
園は確実に誰かが出てくれる職場の固定電話にかけたがるよ

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:52:07.18 ID:BwPwyDgo.net
そういうことかー
この間初めて発熱呼び出しがあったんだけど、連絡先優先を個人携帯にしてたはずが会社にかかってきたんだよね
なんでかなー?と思ってたけど、確実な連絡手段選んでたのか

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:52:27.71 ID:eREJfQv0.net
携帯だと、気づかなかったとか言い訳して数時間後に折り返しするひともいるみたい。
命に関わるような急病や怪我の場合を考えると、保育園側も疑り深くなるのは仕方ないと思う。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:07:29.77 ID:/toeXLTz.net
>>315
お、おう
営業用携帯と私用携帯と事務所と全部伝えてるよ
日中連絡先で話が早いのは営業用携帯だけど事務所に言伝してもらっても問題ないとも言ってる
就労状況嘘ついてたり、あえて連絡無視する親もいるんだね…先生も大変だね

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:07:59.89 ID:5s1EASIf.net
うちは最低限、父母携帯と父母職場の電話番号は園に登録しないといけなくて、優先順位だけこっちで決められるようになってるよ
うちは私が仕事中も割と携帯出れるから、母携帯最優先で、1回かけて出なければ母職場→父携帯→父職場の順にかけてもらうようになってる

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:16:19.47 ID:ZVrC+teg.net
>>309
携帯だとかけたときに切っちゃったり、出なかったりする親がいるんだよ。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:27:12.65 ID:DMejUZnp.net
亀になってしまったけど>>267縫う自信ないから裁縫テープ探してみようかな。
ありがとうね。
うちも蚊にさされると、すごく腫れるから虫除けスプレー必須だわ…。

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:56:02.42 ID:kgbY+mi4.net
そういえば優先順位あるね>緊急連絡先
会社だと事務員さんに取り次いでもらう形で、お客さんから電話はよくあるんだけど、今だに保育園からですって言われるとドキッとしちゃう

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:00:40.09 ID:+ettxU2Z.net
0歳クラス、1歳なりたて
保育園児が鼻水垂らしてるのなんてだとは思うんだけど、どれ位で受診してる?
今求職中な事もあって毎日面接等ある訳ではないし、預かっては貰えるけど何もない日は休ませた方がいいのだろうか

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:00:57.80 ID:1bsbLa87.net
いくら忙しくてもそれこそ命に関わるような急病かもしれないのに意図的に無視できるのすごいな

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:13:21.35 ID:F0zfONfJ.net
>>323
鼻水すごくて寝てる時起きるレベルなら受診する
なんにもない日はその年齢なら預けないな
今手足口とか流行っているし

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:36:02.68 ID:aNMrJyKK.net
>>305
何歳児クラスかわからないけど
発達の差で分けてるとか。
1歳児クラスだと食事の介助がしやすいような座り順にしてるし。

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:50:21.17 ID:5s1EASIf.net
>>323
しょっちゅう鼻水垂れてきちゃうようなら、行ける時に小児科なり耳鼻科なり行ってお薬もらってきた方が楽だよ
行けないなら朝保育園行く前に鼻吸い器で取ってあげるとか
鼻水から中耳炎になりやすい子もいるから、長引いたり酷くなるようなら早めに受診がいいと思うな

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:11:25.04 ID:JCzMxwA2.net
鼻水が出るから薬だけ貰いに行こーって軽い気持ちで受診したら溶連菌だったことがあるよ
鼻かめない年齢だし、吸ってもらいに行ったら?

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:45:05.01 ID:k40UW9z1.net
0歳児が急に39度の熱を出して母携帯に電話しても出ず、結局2時間近く出ず…
で、その理由が「映画見てた」だった時はもう退園しろと思ったよ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:48:29.41 ID:Zg1nZ5JX.net
今日保育園お休みしてて電話がきたから何事かと思ったら勤務証明等の書類が提出されていませんが?とのこと
重要書類として渡しましたよね?と言われ、配布期間を聞くとちょうど休んでた時期
もらった記憶も全くないしそういう書類って基本的にはすぐ出してるからおかしいと思っていた
結局お休みの時にお便りを保留にしとくファイルがあるらしいんだけど間違えて別の子のところに入れてたみたいで夕方受け取りに行った時に謝られた
電話での言い方がこっちが無くしたことを前提とした感じですごくモヤったけどとりあえず見つかってよかったわ
そして0歳クラスでそういう書類提出のタイミングとかのシステム的な部分がまだ分からないことが多いから日々勉強だなあと思った

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:51:02.64 ID:Zg1nZ5JX.net
子供関係なかった
スレチだったわ
すみません

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:08:18.27 ID:JTi4N8C7.net
背中の背骨の部分にアザ作って帰ってきた
園からは何も言われてないんだけど、これって普通?
てっきり何か一言あるかと思ってたけど、何もないのが普通なのかな

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:11:57.32 ID:umywLQga.net
>>332
何歳?
ぶつけた時に先生が見ていなくて、泣いたりしなかったとかなら先生が知らない可能性もあるよ
アザってできるまで少し時間かかるし、背中なら普通にしてたら見えないし

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:19:27.37 ID:i5Hr3O+M.net
常識的に考えて、柔道の受け身練習でしょ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:24:52.52 ID:B8WdIiLm.net
水遊びのやり方について疑問
道路に面した園庭で目隠しなど何もない状態で男女が裸で遊んでるのは普通ですか?
実際遊んでいる時は水着ですが、同じ場所でシャワーと着替えするのでご近所から丸見えです
1歳も4、5歳くらいの大きな子ももれなく裸
自然遊びが売りの所なので、ここが特別寛容なのかどこの保育園も同じなのか教えて下さい

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:35:09.33 ID:W5DmD9M7.net
>>335
近所にある道路沿いの保育園は水遊びの間だけラティスを立ててる。
覗こうと思えば覗けるのだろうけど、一応目隠しはしてるよ。
我が子が通う保育園は5階建てビルの屋上だけど、周囲に高層マンションがあるから見ようと思えば可能かも。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:55:06.53 ID:JjeXa1gr.net
>>335
それは他と比べてどうかより、自分が気になるかじゃない?
他もそうだよーってなっても「じゃあ気にならない」ってスパッと切り替えられない事柄だと思う

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:08:27.73 ID:CA/2BpF+.net
>>335
うちの園は四方が道路(つまり、隣接する建物はない)なので、先生に『Tシャツに水遊びパンツでいいか』と聞いたら『一応、目隠しはしますが、道路から全く見えない訳じゃないので、出来るならラッシュガードの方がいいかと…』と言われたな。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:14:21.46 ID:yUB26i9m.net
さすがに裸が丸見えはやだね
うちはプール全面に目隠ししてあって園庭からすら見えないようになってる

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:17:20.20 ID:PB9Umw6G.net
どんな風に水遊びしているのかわからないしあまり考えたことなかったけど、気にした方がいいんだろうか
うちはラッシュガードはだめで、着替えはおそらく部屋でやっているけど、園庭は道路沿いだし、道路挟んだ向かいには団地みたいなのが建っている

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:17:57.62 ID:Y26mcd5G.net
>>333
うちも、この間背中の真ん中に痣作ってきたよ。連絡ノートでチラッと書いてみたら翌日「ずっとご機嫌で遊んでいて、泣くこともなかったので痣が出来たのに気付かなかったです」って言われた。
>>333が言ってるようなことがまさにあったみたい。

頭ゴッチンしたり自分でコケて唇噛んじゃったりした時とかちゃんと報告くれるしそんなこともあるのねってあまり気にしないことにしたよ。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:26:17.03 ID:Om9MUfbH.net
うちも外からかなり見にくい柵の中の園庭にプールがあるけど、周囲からの視線よけも兼ねて、とプールの日と水遊びの日はTシャツorラッシュガード着用になったよ

一歳半の男児でお腹をかきむしる癖があるから水着はグレコを買ってしまったけど、上に着るならTシャツとラッシュガードとどっちが着心地がいいんだろう
なんか濡れて冷えると風邪をひく傾向がある気がするので、ラッシュガードの方が体冷えにくいとかあるなら買いたい
今はつなぎのラッシュガードしか持ってないので、保育園には手持ちのTシャツを持っていってる。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:32:05.37 ID:B8WdIiLm.net
ありがとうございました
その園は広場の日が設けられてて一般の子持ちも一緒に水遊び出来るんです
私もまだ通ってはいなくて、そこに入園したいと思ってました
でも近所の人やたまたま遊びに来た私のような無関係な人に裸丸見えなのはかなり気になります
参考になりました

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 02:02:02.13 ID:FR0SzK2h.net
(乳幼児の裸なんて誰も不自然に思わないってば…)

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 03:05:07.89 ID:94rfk7w4.net
園庭の囲いが厳重すぎて外からは何も見えない。
中に入ると普通に鉄棒とか砂場とかあって楽しい雰囲気だけど、入園前は知らなかったから威圧感すごかった。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 06:00:46.59 ID:qPcCo2wm.net
盛岡の認可外で1歳の子が塩中毒で亡くなったってニュースやってたけど、「預かり中の午前10時半から午前0時頃」って書いてあって、そんな夜中まで預けてたの!?ってびっくりどころかあり得ないと思った。
両親もいるのにそんなに預けることってあるの?

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 06:08:03.17 ID:O4ORYXae.net
>>345
そこまで厳重だと安心だけど、ちょっとこわいね
ほどほどに抜け感があるのがいいなあ

先月、面談があったんだけど、子が発熱して休んだり入院したりで中止になったまま
保育士さんも忘れていて何も言ってこないし特に話したいことはないけど、担任の先生とちゃんと話すこともあまりないし一応やった方がいいよね
いつも言うの忘れちゃうんだよなー

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 06:16:11.85 ID:LgMWy9Fe.net
子どもの汗疹がすごい。
去年の0歳のときから、土日に治って月曜お迎え時にはリセットって感じで一夏。
肌弱いから仕方ないねって園から言われたけど、耳の裏から顔お腹背中お尻膝裏と引っかき傷だらけだ可哀想。
プール始まると外遊び無くなって汗掻いたままがなくなるから軽減するんだけど、プールはもう少し先。
それまで家で出来る対策ないかな。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 06:49:30.41 ID:IFbfNQrB.net
>>346
しかも誕生日前日にそんな長時間預けてたってあってビックリ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:25:37.81 ID:qPcCo2wm.net
>>349
0歳ってことだもんね。
一瞬1時間半くらいかとも思ったけど、午前〜午前だもんね…
シングルで夜勤とかも入らないと生活がっていうならまだ仕方ないかもとか思うけど、両親って報道されるってことは違うだろうし…
失礼だけど親も親だなと思ってしまう…

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:42:45.34 ID:CWQhtvjI.net
>>348
皮膚科で抗アレルギー剤のシロップ処方してもらったらどう?
我が家は朝晩ザイザル飲んでるけどかなりよくなったよ。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:45:24.94 ID:fUPXYWeO.net
>>348
うちは>>342で、最近は汗疹もあるけど主に乾燥からのかき壊しなので的外れやもうすでにやっていることだったらごめんなさい。
細かい服の決まりがない園なのでお腹をめくらないようボディ肌着、膝が隠れるズボン。受診したらステロイドの塗り薬のほか、プロペト(ワセリン)をティッシュがくっつくくらいまでベトベトに塗るよう指導された。かいても皮膚を守ってくれるらしい。
最近はそれでも痒がって子も親も寝られなかったので、かゆみ止めのシロップを処方してもらった。かゆみ止めは塗り薬もあるとのこと。
ちょうどシロップを飲みきったところだけど、さてどうしようかな…

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:46:33.74 ID:un9+ks2b.net
>>346>>349
ニューススレより
747 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/07/11(火) 19:50:09.96 ID:VZUpDHSe
ニュー速で風俗専門の曰く付きの無認可保育所とあった
1ヶ月で閉鎖して他の預けてたデリヘル嬢が困ってたとか

そういう系の保育所なんだろうね。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:03:48.12 ID:qPcCo2wm.net
>>353
あー、察した。
こういう親って子どもが出来たらそういう仕事辞めようとは思わないのかな?

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:18:04.75 ID:aCGg6MrR.net
働かなかったり育てないよりは、ちゃんと保育園預けるだけいいんじゃないかな。
他の仕事といってもなかなか見つからないだろうし、シングル率高いし。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:20:25.62 ID:AItMse54.net
>>355
いや、そういうんじゃないんだよ…まあ、察してあげようよ

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:24:29.54 ID:nn2bKda4.net
親叩きしてないで保育園児見守ろうぜ

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:28:13.45 ID:34tzawSE.net
うん、わさび食べさせた事件もあったよね。保育士(資格はなかったみたい)の問題だわ。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:33:49.52 ID:z3aFpKM4.net
>>351-352
皮膚科には通ってて、ステロイドと保湿剤は出てたけどかゆみ止め今度聞いてみる。ありがとう!

因みに肌着は暑いから着せないらしく、着ていっても脱がされてシャツ汗だく。
夜薬塗って朝落ち着いても夕方汗疹だらけ…引っ掻きなくなるだけでも無くなって欲しい。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:34:38.54 ID:r16hlAGl.net
>>346>>353
看護師とか夜勤のある仕事もあるし、漁師みたいに何日も家に帰らない職業もある
今回のケースはお察しだったのかもしれないけどゲスパーして噂するのって、自分達とは無関係と思考停止して安心してるだけに見えるから何だかなー
ともかく愛情持って誠実に保育してくれる園には感謝だ

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:35:24.96 ID:r16hlAGl.net
下げ忘れたごめんなさい

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:51:50.49 ID:V/aROIh7.net
>>343
近所から丸見えですよって言っても良いと思うよ
保育園の中を見られる位置の家から覗いてて逮捕された人がいたよね
本人は興味なくても動画で撮られて拡散されたりとかは避けたいね

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:58:41.05 ID:M2s1GpEY.net
>>344
このご時世に危機意識なさすぎじゃない?

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:11:00.78 ID:+kov/94/.net
私も子供の裸なんてどーでもいい!と思ってたけど、その手の写真コレクターが逮捕されてたりするしちょっと心配。
うちの子の園は、乳児は綿パンツ可になってるけど、普通に水着の予定。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:19:16.02 ID:FR0SzK2h.net
わさびもトウガラシも唇がオバQみたいに腫れ上がるけどね

366 :331:2017/07/12(水) 09:25:26.73 ID:9UHN6iuK.net
>>333
2歳なりたてです。まだ意思疎通が取れづらいです

>>341
ご機嫌だと気付きにくいんですね
私もそう思うようにします

皆さんありがとうございました

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:32:17.31 ID:CWQhtvjI.net
いやー、未満児が裸でも気にならない人は多いかもしれないけど、今の時代に4・5歳が裸でプールはさすがにまずいでしょ…。
子どもの性別問わず変な人居るから危ないよね。 
確かに自分が子どもの頃は女子も短パンでプール入ってたけど、全裸はなかったな。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:34:00.23 ID:JbOhihJt.net
女児はプール禁止でおk

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:40:09.52 ID:IFbfNQrB.net
うちの市の保育園・幼稚園・小学校は、男女ともノースリーブ・キャミソールすら変質者対策で禁止
プールは屋根つきの所だけどTシャツ着用で、着替えスペースは目隠しされてる

自分が幼稚園の時は、パンツ一丁で上裸だったけど、人前で裸になるの嫌だった記憶が残ってるな

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:43:40.50 ID:MVpIpxy2.net
子どもが通ってる保育園から、不審者発生につき注意喚起メールが来てるから心配。
不審者対策の訓練とか監視カメラ付けたりと、園も対策はしてくれてるけど、怖いもんは怖い。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:45:24.31 ID:OSbIu+YE.net
うちの園はプール前の期間に室内シャワーがあるんだけど、それすら綿パンツ着用だよ
子はパンツはいたままシャワーが変な感じで嫌だったみたいだけど

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:59:11.95 ID:lgyxI+CO.net
風邪で先週から昨日までお休みしたあと今日やっと登園。
私はヒャッハー仕事ができる!とそればかり考えちゃったけど
保育園朝の別れ際に娘が「ママとずっと一緒で楽しかったね」とポツンと言って
胸がキューーっとなってしまった。
最近やっと泣かなくなった所だったけど今朝は涙溜めてバイバイされて
仕事に身が入らない。
カーチャン君の学費払うために頑張って働くから幸せになってくれ…。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:32:53.11 ID:ji7FbfS6.net
>>372
なんだそれキュンとする……

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:58:28.64 ID:Z8R6NJng.net
>>372
そんなん言われたら会社のトイレどころか自席で泣きそう

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:12:41.86 ID:o8iVIiVA.net
>>372
泣ける〜いい子だね
うちの子はあんまり母に執着ないから羨ましい

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:31:12.31 ID:CTR0MbGz.net
今日のニュース

保育園経営者が園児に食塩飲ませて死亡させる。


やっぱりね。
反対運動を押しきって閑静な住宅地に保育園を建てる変態経営者なんて
まともな人間ではなく子供を金儲けの道具に利用したい業者なんだよ。

そんなところに子供を預けるバカ親の自業自得。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 14:11:01.54 ID:MYJ6mocM.net
上のレスも見ないとか…

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 14:51:37.66 ID:UET9T1Jb.net
ラサ、

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:16:17.70 ID:HNdevaFk.net
みんなプールのときはラッシュガード着せてる?

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:49:48.59 ID:uAfNqWHm.net
>>379
園が非推奨なので着せてない

ちなみに肌着も非推奨で上はTシャツ1枚で帰ってくるんだけど
セールで買った激安Tシャツ、肌スケスケでちょっと恥ずかしい(not西◯屋)

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:31:30.88 ID:NfAhXHHA.net
0歳クラスの娘が先週手足口病になって、もうほぼほぼ消えかかってる(完全に消えてはない)
プールカードがあって体温と○△×を書くようになってて、○はプール可、△はシャワー沐浴可、×は全て不可
まだ発疹が茶色く残ってる間は△にしてたんだけど、もう大丈夫だろうと思って月曜から○にしてるのに
「今日は沐浴しました!早くプール入れるようになればいいですね!」
って言われ続けてる
熱が下がったら登園可だから「登園しても発疹残ってると思うんですけどプールどうしたらいいですか?」って聞いたら
「園側で禁止することはないので病院と相談かお母さんが思うように言ってくればその通りにしますよ」
って言われてたんだけど…
これは園側が判断してプールに入れてないってことなのか、プールカード見てなくて△だと思いこんでるのか…
2歳の上の子も同じ時期手足口病になったけどもうプール入ってるし、謎すぎてモヤモヤしてるけど何て聞いたらいいのかどう突っ込んでいいのかわからない

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:40:07.65 ID:ZrNCx6yo.net
普通に月曜から◯にしてるんですけど、まだシャワーの方がいいと判断してくださっているんですかね?って聞けばいいんじゃないの

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:19:47.31 ID:NfAhXHHA.net
そうかー
何か嫌みみたいになってしまってもやだなと思って
考えすぎですかね

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:27:15.56 ID:jGfg1I72.net
>>383
プール入れるといいですね!の返事で、もう大丈夫なので明日からプールお願いしますって口でも言っておくとか

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:47:03.20 ID:6tBEW541.net
鼻風邪からの熱かと思っていたらアデノだった
今、目が赤くならないアデノが流行ってるらしい

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:10:58.25 ID:/43PI2q7.net
>>381
うちも手足口病だが、プール入れてるよ。
園からダメとも言われなかったし、医者もダメとは言わなかったから。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 20:37:34.02 ID:HJUrh9gO.net
下の子1歳が、土日に発熱してその後下がり、月火とものすごく寝つきが悪くて泣いてばかり。
よくよく見ると今日になってほっぺたに2つだけ赤い点があるんだけど、突発性発疹なのかな?

顔だけに発疹が出ることもあるって読んだことはあるけど、本当にただの赤い点で判断がつかない。
どっちみちもうほぼ治ったってことなんだろうけど・・・

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:05:31.48 ID:NT3tsaZ6.net
>>387
突発はグズグズすごいからあるかもね

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:32:45.79 ID:O4ORYXae.net
今日の午後、子の熱が出たから会社早退して病院行って来た
ただの風邪らしいけど、週末に保育園のお祭りがあって、子が楽しんでくれるかなって楽しみにしていたからショック
前回の熱は市民ホールで小さい子用の演奏会みたいなのがあるときで、その時も楽しんでくれるかなって楽しみにしていていけなかった
イベントがあるとめったに出さない熱を出す…
いつもと違う体験もさせたいなあ

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:33:57.98 ID:HpQ/gApL.net
4月入園の10ヶ月。毎日昼寝が30分くらいしか出来なくて、今週水遊び始まっても変化なし。
家では朝寝30分+昼寝90〜120分するんだけど、出掛けるとあんまり寝ない子で、登園前眠そうにしてても園に入った途端にっこにこで覚醒する。先生によると、ご機嫌で眠そうな様子なしとのこと。
眠りが浅くて起きちゃいますねと時々言われるけど、どうすれば良いんだろう。迷惑かけてるのかなと申し訳なくなる。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:48:00.63 ID:8Ynka/+m.net
今日プール開きで園のブログに写真載ってたんだけど、未満児はみんな上裸だった
以上児もラッシュガードはもちろんTシャツも一人もいない
うちは0歳クラスで屋根付きテラスで沐浴なんだけど陽はガンガン当たってたし、未満児の小さいプールと以上児のプールは屋根無し
周りからの目隠しも無し
今時ブログに写真載せるような園だから驚かないけど、ここ見てると何かガッカリしちゃうわ
そして子は今朝からの鼻水が酷くなってくしゃみも出てる
5月復帰から初めて2週間休み無しで出社できて今3週目だけど、なんとかこのままがんばって…

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:09:43.64 ID:uAfNqWHm.net
>>390
0〜1歳クラスあるあるだから大丈夫気にしないで
って先生に言われた事あるよ。
クラス若いほど手厚いしその位の月齢ならホント細かい事まで伝えるようになってるからね。

うちの0歳クラス、先月から担任が1人病欠してて、副園長が直々に臨時担任されててなるほど手厚い…と納得した

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:09:45.00 ID:crxC+nKY.net
朝から微熱気味でハラハラ登園。
午前中は熱も上がらず過ごせた様だが、お昼ご飯後に38.3まで上がってしまいお迎え要請。
でも、もうお昼寝してるから15時に迎えに来てくださいって先生から申し出てくれた。
今すぐだと、私が早退だったけど、15時なら旦那が対応できるから助かった。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:32:37.77 ID:HpQ/gApL.net
>>392
あるあるなのか、少し安心した。ありがとう。
縦割り保育だから上級生で起きてる子もいるみたいなんだけど、寝てる子起こしちゃってないか今度聞いてみよう。
副園長が入るとは手厚いね。0歳は人数必要だもんね。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:48:29.07 ID:NT3tsaZ6.net
>>393
迷惑だから休んでよ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:05:51.61 ID:crxC+nKY.net
37.5以下で登園可能で、家で37.2園で測った時は36.9でいつも通りでも登園させたらダメなの?

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:08:33.94 ID:+wNq/GiS.net
>>396
は?じゃ微熱でハラハラってなんの話だよ

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:13:58.87 ID:3DGVdbX4.net
>>396
園に熱があることがバレないかどうかハラハラしてるように読めるよ

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:16:34.59 ID:k3SKGy0k.net
え、読めないよ
微熱気味でハラハラ、上がらずに過ごせたって書いてあるからまだ発熱してない状態だと受け取ったけど

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:18:12.20 ID:+wNq/GiS.net
>>399
発熱してないならなんでハラハラするんだ?

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:22:02.92 ID:dR3YLjVt.net
園での計測でどうか基準値以下であってくれって願うハラハラだよね?
バイオテロすぎる退園してくれ。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:23:18.31 ID:VmkgZA/7.net
午後に結局上がってるなら、母親の勘でコレは怪しそうだなーと思いつつ、登園させたって事だよね
ルール上はダメじゃないけど、そういう日は最初から休ませた方がトータルの休暇は少なくて済む気がするよ。結局、今日他の子に菌を振りまいた訳だし、迷惑だと言う人が居るのも事実では

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:24:44.62 ID:jGfg1I72.net
お迎え要請何時にくるかハラハラ、ってかんじだよね
挙句自分の仕事の邪魔にならなかったから助かったとか・・・

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:49:35.07 ID:il7DKfI2.net
>>402はわかるけど、そこまで喧嘩腰に叩かれるほどのことではないような
0歳なのか年長なのかでも違うけどさ
親の勘で怪しいと思っても小学生で発熱前なら学校行かせるでしょ

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:21:52.74 ID:43pn5KI+.net
>>404
行間から0か1歳クラスの未満児でしょ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:49:36.58 ID:vefvGWmu.net
子供が発熱してるのに心配するどころか「あちゃ〜、やっぱりか。でも早退しなくてラッキー」てな感じがするw
預けるかどうかは置いといて、気持ちはわかるよw

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:28:53.40 ID:K8iIAQaT.net
うちも暑くなって朝37.1とかになるようになったからハラハラしながら預けてるわw

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:39:05.19 ID:9E7b5Vll.net
相談させて下さい。

4歳の男児です。
茶髪短髪の人を「ゴリラ」、真ん丸な目の人を「タヌキ」、ヒゲのはえた男性を「ひげおじさん」等、目にしたものを自分の中であてはまる動物などに変換して嬉しそうに大きな声で発ししまうので、特定の保護者から苦情がきてしまいました。

苦情を入れたのは一家全員100kg近くありそうな肥満一家の、お迎えにきているおばあさん。嬉々として「ブタ」と何度か言われたことにブチ切れて、そのうち孫(すでに肥満体型)にも言うだろうから厳しく叱ってくれとのことでした。

私はお迎えを祖母にお願いしているので全て伝聞ですが、迎えに行った際に先生が息子を正座させて説教しており、その後祖母に報告があったそうです。

息子には私からも何かしら言い聞かせなくてはなりませんが、「ウサギ」は良くてなぜ「ブタ」は駄目なのか、その違いを上手く教えるにはどうしたらよいでしょうか。

しかし今回、生まれもっての身体的特徴ならともかく、
よい大人が本人の意思で作りあげたその体、見た目そのままを4歳児に表現されて苦情を入れることに違和感を覚えます。
松崎しげるが「色黒」と言われて怒る、的な。

そんな違和感を抑えて、相手のおばあさんに謝っておいた方が良いでしょうか。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 02:56:09.21 ID:5ykp5aQ2.net
釣れますか?

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 04:03:39.54 ID:0F1K15eB.net
>>408
お子さん、お察し要素がある気がするけど。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 04:49:23.31 ID:VrQaMpTb.net
そもそもブタだけでなくゴリラ、タヌキも失礼よね
私はウサギすら嫌だわw
傷付く人もいるから身体的特徴を口に出すな、何かに例えるなってことでいいんじゃないの

>>410
>>408自体がお察し物件じゃない?
子は親によく似るわ

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 05:28:46.50 ID:2kDj1Xi1.net
これ、釣りじゃなかったらかなりヤバくないか?
子供じゃなくて>>408がさ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 06:52:42.71 ID:4rDisb6G.net
>>408
バーカバーカ!

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:29:41.89 ID:OXycxc/g.net
釣か否かは別として。

自分はお笑いタレントなどが他者の容姿を笑いのタネにするような発言をした目にした時は、
あなたは誰かにこういうことを言わないんだよ、と伝えている。
なるべくそういう番組は見せないけど、テレビからはこういうものが沢山溢れてくるんだよね。
あと親も言わない。
いいことはどんどん言う。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:49:21.68 ID:jn5dL7iW.net
>>408赤くなぁれ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:51:32.36 ID:uXTW8NXg.net
今日は熱が上がりそうな気がする、と思いながら保育園に預けると、そういう日に限って熱上がらない。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:57:48.13 ID:JMfJSpQU.net
>>408
普通に失礼だよ。
ちゃんとしつけしなよ。
マトモに謝ってなさそうだね。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:30:11.83 ID:c2Jnc6u1.net
>>408
ヒゲおじさんは見た目そのままかもしれないけど、ゴリラやブタやタヌキは別に見た目そのままじゃないでしょw

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:34:52.81 ID:+cBbRpBi.net
>>416
上の子は小学生の時だけど、そういう時に必ず上がってたんだけど、2歳児は丈夫なようで、全く熱が出ない。
去年の夏から熱が出てない気がする。
食欲があるかどうかだけが判断材料かな。あんまり食が太いほうじゃないけど。
2歳児は癇癪が強いから、上の子の時の愚図りも判断材料にならない。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:34:53.33 ID:OVhbAVqq.net
>>408
ウサギも良くないだろw

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:45:18.22 ID:5LRN6AAD.net
>>389
子の年齢が分からないから何とも言えないけど、今度楽しいイベントがあるってことを理解できる年齢なら自家中毒では?
普通はそんなに何度もやらないらしいけど、私自身が地元のお祭りとか田舎に遊びに行くとか楽しみにしてるイベントごとの直前に熱を出したり、吐いたりする子だったから
ちなみに尿検査で即わかるらしい

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:02:49.01 ID:cGUOEUbC.net
>>416
あるあるだわ
何か熱がこもってる?出る?と思いつつ預けると元気
そしてたいてい、想定してないときに電話がかかってくるわー
頭打ったとか火傷したとかシラミが出たとか…

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:08:54.73 ID:aBBEVdSO.net
>>416
うちはそれの場合50:50の割合で熱出る。
1歳までは月イチで発熱していたのに、2歳になってからもう8ヶ月位元気だ。これもあるあるなのかね。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:18:59.08 ID:1P3rQeZ2.net
1歳クラスで朝担任に預ける時、担任も私も座った状態で話してたら、別の子が担任の横から膝に座ろうとしてきた。
私と話しながら先生はその子を片手でよけて、その子は何度も座ろうとするんだけど、その度何度もよけて、結局座らせないままうちの子を引き寄せて膝に乗せた。
うちの子の引き渡しの時だからだと思うけど、うちの子はすでにおもちゃに夢中だったし、その子がすごく可哀想に見えて、同じようにされることもあるんだと思うと少し胸が痛い。
朝だし仕方ないんだろうけど。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:32:43.00 ID:r7/q96+0.net
朝の糞忙しい時に座り込んで話してるほうがどうかと思うけど
そんなに胸が痛いならさっさと話切り上げたらいいのに
自分の子どもが既におもちゃに夢中なら尚更

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:58:30.20 ID:MMdBdj61.net
認可入って驚いたのがリフレッシュ目的の自営の人の多さ。
働いてないけど就労証明出せるからってリフレッシュしてるの、ほんと腹立つ。あんなにがんばって保活したのにさ…待機児童の人もかわいそう。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:01:56.46 ID:j61sL4du.net
うちの担任は毎日何か一言文句を言わなきゃ気がすまないのか、いつも嫌味ばっかり言われるので話しかけにくい
早めに迎えにいくとか休む連絡するときだけあからさまに機嫌が良くなるし

忙しいのかもしれないけど、普段の子供の様子を聞けるくらいの雰囲気でいて欲しいわ

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:43:17.34 ID:NDHlo6K0.net
>>426
待機児童からすれば自営の人もあなたのとこも同じ1枠だよね
腹を立てるだけ精神的に良くないよ
自営にだってそれぞれの家庭の事情があるんだしさ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:32:50.06 ID:CnRG11lT.net
保育園に預けるのは可哀想かもなと思いながら1歳前から預け始めて4ヶ月
子供が動けるようになるにつれ、保育園に預けて良かったなと思うようになった
毎日色んなおもちゃやプールや泥んこ遊びができるし、一人っ子だけど異年齢の子と接することができる
生活リズムもちゃんと付けられる
人見知りせずバイバイやありがとうのお辞儀をするから可愛がられることも多い
子のことは大好きだけど、母子密室育児では毎日こんなに色んな遊びや刺激をあげることは出来なかったと思う
保育園に不満がないし、子供もほとんど病気しないからこそそう思えてるのかも知れないけど保育園様々だー

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:44:47.15 ID:aQ7eZVnR.net
病気はこれから嫌ってほどもらってくるよw

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:50:49.33 ID:JKnE4BFW.net
たしかにこれからの季節が感染症の本番って感じだけど
そんな水を差すような言い方しなくてもいいじゃないか

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:53:00.45 ID:eVqDtlnv.net
上の子と下の子合わせて今年6回目の溶連菌と診断された私が通りますよー

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:58:52.67 ID:WJTghR1i.net
手足口病やばいね
クラスの子がバタバタと倒れていく。。
感染力ハンパない。もちろん我が子も漏れなく移った。。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:07:07.22 ID:Ie48Cr34.net
>>421
自家中毒って初めて知った
まだ一歳だし、わからないかなとおもってそんなにイベントの話もしていないからそれは無さそうだけど
私が1人でワクワクしているからそれがつたわっているのかな
平常心を心がける

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:29:09.76 ID:ndCRwefq.net
>>424
気にするくらいなら423が
「先生に座りたいんだねー、○○の隣にくる?」
とその子に声をかけるとか
「先生借りてごめんね」と話をきりあげるとかすればいい
自分はそうしてるよ
そもそも朝は話し込まないけど

その子を優先したら
目の前に親がいるのに……とか言う親がいるからでしょ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:39:39.86 ID:Tl1mcy/e.net
独身の時幼児教室で働いてた。どのクラスにも一人や二人は大人に構ってもらいたがる子供がいて、纏わり付かれながらも「普段から親にあまり構ってもらえないのかな?寂しいのかな?」って思いつつ相手してあげてたんだけど、今自分の子がまさにそのタイプだ。

保育園0歳児から預けてる2歳男児だけど、普段からも保育士さんに甘え、今は実習生が来ててほぼ独占で甘えてるらしい。
一人っ子だし、2時間時短で極力預け時間短くしてるし、旦那も在宅で常に家にいるし、普段から甘やかしぎみに最大限寂しくさせないようにはしてるんだけど。
多分人見知りしない甘えん坊という性格も大きんだな。以前の私だったら完全に寂しい子認定してたよ。
周囲からもそう思われてそう。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:46:58.66 ID:rVLlwyZ5.net
ゼロ歳から預けてて寂しくないはずとかw

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:49:26.80 ID:Tl1mcy/e.net
>>437
具体的には0歳10ヶ月からだよ。待機児童多いから4月入園狙った。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:53:37.50 ID:K/jwzeST.net
>>436
大人に纏わりつく系の子には普段の寂しさの反動で構って構って!な放置子タイプと、いつもそうだしどこでも誰にでも構われて当たり前!な王子(姫)タイプがいるなーと思う

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:54:37.24 ID:u4geQPw1.net
>>437
早くから預けていたほうが寂しくないと思うけど

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:26:05.72 ID:Tl1mcy/e.net
>>439
なるほど。保育園では色々我慢することも多いし寂しくないようにと甘やかし気味になった結果、後者になってる気もする。
まだ2歳だからこれからお友達と遊ぶようになってコミュニケーション幅が広がれば変わって来るのかな。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:46:42.40 ID:ypvc6G9D.net
>>441
意地でもうちのムチュコタンは淋しい思いなんてしてないと言い張りたいんだね。なんでそんなに認めたくないんだろ。
小さいうちはどんな子でも親と離れてれば大なり小なり淋しい思いはどこかにあるでしょ。

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:02:47.21 ID:SPK39Ohl.net
4歳の子が2年ぶりに発熱でお休みした
とりあえず職場連絡して明日の病児…ってところまで咄嗟に考えたけど今週から産休入ったんだった
6ヶ月入園で初めての熱も復帰後だったから産まれて初めて誰にも謝らずゆったりした気持ちで看病してる
もうすっかり丈夫になったけど病気の度に仕事辞めたくなったのを思い出した

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:03:45.65 ID:SPK39Ohl.net
あげてしまった
ごめんなさい

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:25:31.73 ID:kuwImkBR.net
>>429
私も1歳から預けてるけど、全く同じことを思ってるわ。
本当に保育園行き始めてからメキメキと成長した。
私1人で育ててたらここまでなったか分からない。

そしてこの暑い中園庭に出てくれてプールの準備してくれてる先生には感謝しかない。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:40:02.43 ID:aQ7eZVnR.net
先生には頭上がらないね
色んなイベントの準備とか大変だろうに
うちの園は保護者に手伝い頼むことほとんどないからなおさら〜

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:10:08.75 ID:P962M9B+.net
確かに、5歳クラスの女児で、やたらと大人の男性にまとわりついて独占する子がいるなー
他の子の父親だとか、他の園から交流?見学?に来た男性保育士だとかに。
その女児の父親がまたいかにも毒親っていうか、女性保育士さん達にセクハラしてて問題になってるから、
なんかそういう父親の娘って苦労するだろうなあと、他人事ながら心配になるわ

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:18:02.79 ID:u4geQPw1.net
>>442
私自身が生後三ヶ月から保育園に入っていたけど、保育園行ってて寂しかった記憶がないんだよね
保育園っていう世界が当たり前だから、他と比べるでもないし
物心つく前からそれが当たり前だったら寂しいとか思わなくない?

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:21:57.17 ID:v1/GSBq0.net
でも保育時間の長い子ほど問題行動が出やすいよ。
保育園が家よりいいとは思えないし、そうするとやっぱりさみしさがあると思ってしまう。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:28:08.66 ID:ypvc6G9D.net
>>448
しかし突っ込みどころ満載すぎて…
この手の人達ってなんでこんなに必死に寂しくないアピールするんだろ。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:30:53.46 ID:yyjPPQd8.net
>>436
うちの子もそうだよ。人見知り皆無の甘えん坊。
私自身がサバサバしてるというかさっぱりタイプだから甘えさせてあげられてないんでしょうかと保健センターで相談したら、
子供の性格で少しのスキンシップで満足できる子ともっともっと足りない足りない!な子がいますからできる範囲で気にすんな、と言われたことがあるよ。

今やすっかり大きくなって近づいてこない思春期。こっちが寂しくなって寄っていくけどもう相手にしてくれないw
ベタベタできるのは小さいうちだけだね。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:32:21.15 ID:aBBEVdSO.net
3歳から保育園入ってた子達に突然ムネ揉まれたり絡まれたりしたから、寂しさ度合いは入園年齢関係ないと思ってるわ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:41:37.79 ID:GAFmY6K0.net
>>448
「一人っ子だと寂しいでしょう」と同じだね。
そもそもそれ以外の状況を知らないんだから寂しいも何もないっていう。
他人の子を寂しい子認定したがるひとって何なんだろね。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:43:15.94 ID:u4geQPw1.net
>>450
寂しくなかったから寂しくないと言っているのを信じてもらえないとどうにもこうにも…
まあ、そんなに保育園児を寂しい子供にしたいならすれば?
アホらしい

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:52:21.49 ID:IvdwSmHR.net
寂しいかどうかは知らんけど保育参加とかで小さい子のクラスをみてると
どの子もみんな順番を守って独り占めもせず先生に甘えたくても他の子がいたら空気読んで
踊りたくない気分の時だってあるだろうに躍りの時間はちゃんと踊って
園にいるときってすごく頑張ってるし無理もしてる面もあるなーと思う

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:56:54.80 ID:aQ7eZVnR.net
幼稚園組が煽ってるだけでしょ
無視無視

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:56:57.24 ID:QWmzQYkm.net
少なくとも自分の子供が保育園通ってる姿見て可哀想だとは思わないな
毎日楽しくて仕方ないってのがわかる
当然、頑張ってる場面もあるだろうけど
でも、家で我がまま言ったり、甘えたり、発散出来てるなら何の問題もないと思う

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:58:09.58 ID:1P3rQeZ2.net
>>425>>435
先生が子供に合わせて正座みたいな状態になったので私もしゃがんで、子の体調の話してた。
>>435の言うように、私が声かければ先生も抱っこしやすかったよね。
糞忙しい朝に座り込んで話し込むのは私もどうかと思う。
レスありがとう。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:58:15.04 ID:rJItiK9h.net
自分は幼稚園だったけど、どんな思いで通ってたかなんかほとんど記憶ないわ。
副園長先生が怖かったけど、実は園長先生の方が地味に怖かったんだなぁと今考えて思うくらい。
子も保育園のこと、どれくらい記憶に残るのやら。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:58:49.10 ID:1P3rQeZ2.net
↑名前欄間違えたすみません。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:01:46.24 ID:KektLYoD.net
寂しい方どうかは人によるで良いんじゃないかと。
寂しくない子は早く預けられようが遅く預けられようが寂しくないし、寂しい子は幼稚園ですら寂しいということで。
保育園児全個体を調査した訳でもないので論争するのも馬鹿馬鹿しい。

私は未満児で預けられたけど、寂しい想いは無かった。
でも入園当初は泣いてたみたいだから深層心理まではわかんないね。

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:10:02.30 ID:41j9mn5x.net
>>454
>>461
自分の3歳以前の淋しい淋しくないだの気持ちの記憶まで鮮明に残ってるってスゴイね

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:39:11.25 ID:Bw2pkBRq.net
>>462
それを言い出したら、寂しくても寂しくなくても記憶にないんだからどっちでもいいじゃんってなるよねw

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:39:19.80 ID:zTwjBXAb.net
今日もプール遊び思い切りしてきたみたいで暑い中汗さっぱり流して気持ちいいだろうな〜と思うけど、迎えに行くと園庭で皆髪から帽子も服も汗びしょ濡れ(笑)
朝から夕まで全力で遊んでそれを見守ってくださる先生には感謝しかない

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:47:27.88 ID:cpm8QiEO.net
http://i.imgur.com/G0FBqkx.jpg

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:49:50.28 ID:AkWk0lfe.net
自分は4歳から幼稚園通ってたけど、行きたくなくて泣いてたよ
子は喜んで保育園通ってるから、ほんと人によるね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 17:03:21.21 ID:SjO4LvAP.net
寂しい人は40過ぎても外に出られないからね

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 17:33:42.36 ID:DLtK//kb.net
保育園に通い始めてから初めての親参加の平日に行事がある。私はパートだけど働き始めて間もないし休みずらいから不参加にしたけど。参加する保護者が多いみたいでちょっとびっくり。あるママは仕事休んで行きます!って言ってたし。 
私もしかして子供思いじゃないのかな。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 17:40:18.44 ID:N5uy3Z3e.net
>>468
釣り???

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 17:49:26.47 ID:KS0B2UA1.net
>>468
病気で休まざる得ないこともあるだろうし、休み辛いなら欠席でいいと思うよ。
次の秋なのか来年なのかわからないけど、休めるなら参加すればいいんじゃないかな。

私は5月に参観日休んで保育園での様子を見れて楽しかったけど、翌週1週間病気で休んだから、有給節約すればよかったと思ったよ。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:57:59.10 ID:dp5RLGkv.net
フルタイムでもパートでも休みやすい職場もあるよね
病気の時はジジババにお願いできる羨ましい環境なら余裕で有休余るし
私はパートだけど年間予定表みてシフト組む前に先生にどんな感じか(親の手伝いが必要か短時間か)聞いてから出欠決めてるけど、毎回参加の人は少ないから
あまり気にせずに済んでる

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:41:55.05 ID:J7aLRcU2.net
>>458さん閉めた後だけど
うちの一歳の担任の先生は帰りに今日の様子や体調について話し込むことが多いけど、一人二人他の子を膝に乗せてることが多いな
ロッカースペースのこちらを向くと保育スペースの子に気を配りにくいから、その先生一人しかいないときはわざわざ他の子を抱っこした上で話してくれるときもある
迎えに行くと子はもう帰るモードになっておもちゃには興味ないから、自分の子は自分で見てる

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:40:34.76 ID:MMdBdj61.net
>>428
週三回、しかも午前保育だけ。
ランチがあるからと数日は夕方まで。自由すぎてうらやま

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:45:54.83 ID:bzPW8U2/.net
>>473
だからなに
自分も自営にすればいいんじゃない?

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:56:31.94 ID:Foo7ce6b.net
認可外ならともかく、認可でそれは目に余るんじゃないか。
少なくとも待機児童がいる自治体のようだし。
モヤる気持ちはよくわかる。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:08:31.56 ID:IJ+MImwQ.net
>>455
同じこと思ってた。
自分が幼稚園好きじゃなかった(この時間は○○とか決まってるのが嫌だった)から、本当にすごいしえらいと思う。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:09:14.36 ID:1LOAnSfC.net
自治体にはフルタイムで申請して保育園決まったのに、蓋をあけてみたらそんな勤務状態ってこと?
保育園から自治体にバレることってないのかね?

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:17:19.60 ID:5DAv2SLn.net
>>473
その情報の出所はどこなんだろ
他人が言ってるなら真偽はわからないし、自ら公言して憚らないならむしろメンタル疾患か虐待案件で入ってるんじゃないのかな

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:53:49.00 ID:45DdCUWp.net
待機いるようなところだとむしろ自営の方が大変だと思うけどなぁ
フリーで演奏者やってる友人いるけど、普通に書類で点数化ないから大変そうだったよ
役所に説明にも行ったみたいだし
一人二人なら紛れるのもわかるけど、リフレッシュ目的の人が多いって考えられないな
どっかフェイクで辻褄合わなくなってる?

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:54:55.29 ID:sjRa72+E.net
手足口病のかさぶたが凄い
肌が弱いせいで腕なんかはビッシリ赤くなってる
預けるには気が引けるくらいなんだけど、治りきるまで仕事休めないし
病院では保育園行っていいと言われたけど本当に行かせていいのかな…とモヤモヤ

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:56:35.50 ID:J/rgFLvr.net
他人のこと気にしすぎても仕方ないでしょう
自営もシングルも短時間も毎日延長も同じとこに入ってるわけだしさ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:58:45.74 ID:6jhSG8gT.net
本当にリフレッシュ目的の人が多いならさっさと役所にチクれば良い。
無駄な枠が空いて必要な人が入れるしモヤモヤしなくて済む。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:03:53.38 ID:xAGFmmcG.net
黙って通報すればいい

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:05:36.95 ID:xAGFmmcG.net
リロードしないまま書き込んだらかぶったごめん

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:13:22.74 ID:CdKdElkI.net
誰にも言えないからここで書いちゃうけど、私フルタイムのふりして無職で認可入れてるわ。自営じゃなく表向きは雇われの身。
今後も取り繕うのが面倒だから今は幼稚園プレも通ってて秋に受験で受かれば来年度からは幼稚園通う予定。保育園超激戦区だけど同じ匂いのする人がちらほら居るのは感じる。
私が言うのも何だけど税務と就園の部署を繋がないとこの手の不正入園は無くならない。源泉徴収提出しなくていいから罪の意識も無くなるのよね、まだ提出する地域ってあるの?
園側は分かってると思うよ提出書類と保育料が釣り合わないから。
とにかくフルタイムでバリバリ働くフリするのに疲れた。お目汚し失礼。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:20:01.25 ID:pScYExDS.net
そもそも自営の場合勤務時間って概念があってないようなもんだからね
料理研究家だったらそれこそランチ食うのだって仕事なわけだし

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:20:31.60 ID:J/rgFLvr.net
保育園児を見守る親のスレであって保育園児の親を見守るスレではないのでは

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:34:15.35 ID:TDIdtNjw.net
>>485
カラクリが分からん

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:39:16.26 ID:Ie48Cr34.net
子の連絡帳に初めて他の子の名前が出て来た
おもちゃを取り合って負けたらしいんだけど、朝夕に見るといつも保育士さんを追いかけているけど、他の子とも触れ合えてるみたいでよかった

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:41:12.77 ID:d1ui0qaf.net
>>485
なるほどー
一体どういう手段なんだろう

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:42:16.92 ID:NxKLC/xu.net
>>485
ここにどれだけ真性の保育園親が居るのかね…不正組、正規組、半々ぐらいかしら。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:43:11.70 ID:43pn5KI+.net
うちの母親が専業主婦だけど働いてることにして私を保育園入れてた
周りの母親は働いてるのに子供ながらに他のお母さんと違うような気はするし
以上児になったら友達にも何のお仕事とか聞かれるしね
ヤクルトって言ってたけど
お母さんというのは働くのが当たり前の環境で
うちのお母さんはほんとに働いてる?という不安
さらに中高生あたりでネタバレしない方がいい
自分が子供持ってからはまた別の感想だけど子供時代にいい影響はないわ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:45:47.56 ID:JUrSYzDq.net
>>488
自分も分からん
源泉徴収票は提出しないけど、市の方で市民税の金額を調べてる
月謝って、納税額で決まるんだよね?

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:51:22.72 ID:Ie48Cr34.net
別に他のお母さんが働いているフリして働いていなくてもどっちでもいい、興味ない
もし自分が待機でもその人たちがいなくても入れたかなんてわからないんだから

>>487の通り、保育園児より保護者を見守ってる人だらけなんだね

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:54:23.07 ID:MBSoqpdP.net
>>449
>でも保育時間の長い子ほど問題行動が出やすいよ。


亀だけどソースは?

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:59:16.17 ID:T9qn0Hhc.net
フルタイムのふりして例えパートの扶養内や無職の非課税で申告したところで税務署と保育園課で話し合いなんて行われないから見過ごされるだけだよ。
保育園側だけが気付く、お母さんフルタイムなのに保育料安いなぁって。そこを追求しないのは業務外で仕事じゃないから。保育園側は関係ないからどうでもいいんだよね。
ここで通報だのチクるだの言ってる人がいるけど、そんなのをしたところで何にもならないよ。調査なんて絶対に入らないから。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:00:45.88 ID:lfEWVqZF.net
>>492
中高生あたり?ごめん保育園は小学校入学までだ。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:04:15.41 ID:K/jwzeST.net
>>497
子どもが中高生になったときに「実はあの時はね〜」って暴露するなってことでしょ
文盲すぎ

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:07:20.25 ID:lfEWVqZF.net
>>498中高生あたりで暴露する状況ってどんな状況www!?

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:13:07.73 ID:43pn5KI+.net
>>499
中高生にもなれば進路の話もするからね
その過程でポロっとね

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:15:02.25 ID:qIc4HOVC.net
うちの自治体、保育料の引き落としは役所がするから園は保育料知らないはず
(延長保育料だけ別途、園から引き落としになる)
勤務証明書は自治体によって違うとは思うけど、直近何ヶ月かの給与支払額を書く欄があるし、今年からマイナンバー提出だし、フルタイムバリバリ稼いでることにすると辻褄合わないよね
フルタイムの契約だけど3時間時短でボーナスないから年収103万未満で納税額0円でーす!ならまだ辻褄合いそうだけど

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:15:38.46 ID:iKVvT6ce.net
>>498
>>500
子供の思春期にそんな事をポロっと言っちゃうオツムの親元に生まれた不幸を呪うしかない

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:19:41.92 ID:CtiIl67I.net
>>501
マイナンバー提出って保育園の勤務証明で提出することになるの?
それなら雇用保険と結び付いて不正防止になりそうだね

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:22:06.99 ID:ghkY0aQ9.net
マイナンバーってどこまで拘束力あるの?

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:23:14.57 ID:ghkY0aQ9.net
>>503
雇用保険自営なら関係ないけどね

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:24:38.86 ID:CIEN3B5N.net
マイナンバーがもっと浸透して官公庁のデータが一元化されたらバレるかな?

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:27:29.37 ID:CtiIl67I.net
>>505
自営なら関係ないけど自営で保育園入れる地域は大して待機児童いないし

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:30:10.32 ID:dEVClRXF.net
>>501
役所が引き落としして、給与額を手書きで書いてマイナンバー提出したとして、辻褄も何もそれなんになるって話では…

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:31:18.91 ID:G9qE+wbJ.net
>503
自分500じゃないけど、去年の利用申請書類に記入欄あったよ。勤務証明には記入しないと思う。
まぁ悪いのは嘘つきの親であって子どもに罪はないけどね。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:33:05.68 ID:dEVClRXF.net
>>507
えっ、どんな地域にお住まいですか

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:33:36.38 ID:pScYExDS.net
>>496
それって保育料をする保育園に払う自治体だけだよね
たいていの自治体は保育料は自治体に払うから園は保育料がいくらとか知らないと思うよ
源泉だって園じゃなくて役所に提出するだけだし

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:35:18.45 ID:cGUOEUbC.net
>>496
フルタイム自営で貧乏暇なし状態もあるけどねw私はそれだわー。
土曜まで働いてるけど、住民税非課税の所得。
この仕事好きだしもう少し子供が大きくなったときに全力出せるように繋いでる感じだから良いんだけど
保育士さんから見たら、日々忙しそうにしてるわりに、保育料安いから不思議なんだろうね

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:38:16.34 ID:T9xnTjzp.net
>>511
保育園にしろ幼稚園にしろ預かってる園児の保育料を知らない園はないわよ。
源泉は園に提出する所もあるし。さまざま。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:38:39.85 ID:msg+aUrx.net
保護者から見た保護者の就労状況はいろいろ思う所あったりなかったりするのかな
保育園の先生側から保護者を見た場合はどうなんだろう
病気理由で預けてるけど短時間でいいんじゃないのとか
この人働いてるふりしてるけど多分無職だよねとか思ったりするんだろうか

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:38:44.31 ID:iQZDk/JR.net
うちの年長クラス半分以上が非正規雇用、残り2割が自営、後が時短使ってる正社員(私)。クラスで仲良くて、皆で色々やってたりする中、仕入れた情報だから確か。
やっぱり以上児になると枠が余ったりするから、未満児激戦でもこんなもんなんだって正直びっくりした。

話は変わるけど、下の一歳のお腹に丸い湿疹が。
もしかしたら突発性発疹かも…と思ったんだけど、熱が出た気配がまったくない。機嫌もまったく悪くない。下痢もなし。
単なるあせも、カブレなのか…?
熱出なかった突発された方いますか?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:48:23.58 ID:46BTImRO.net
今年で小規模退園になるからまた保活に戻るよ頭痛い

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:17:06.07 ID:SzGhplBS.net
不正で保育園入ってる人の話はもういいわ
当事者は保育園児の話だけして欲しいし、仕事の話題が出たら黙っててロムってて欲しい
これからは男女問わず働いて家のこともするのが当たり前の社会になるだろうから、その姿を見せられる家庭にしておきたいわ

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:30:55.50 ID:pdDKKL0A.net
>>515
質問には答えられなくて申し訳ないのだけど、もしお腹の「狭い範囲」に
「湿疹」なら、突発じゃない気がするなあ
原因わかって早く良くなるといいね

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:35:07.13 ID:i5PixGii.net
4月入園後、初めての就労証明書の添付書類として給与明細・タイムカード等の働いている実績のわかるものをを提出するようにってなってたよ

普段顔を付き合わせてる先生に給与額が知られるってなんか嫌だね

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 01:32:08.10 ID:WuSK7zjk.net
>>516
お仲間発見
うちは今年2歳で入園だから1年でサヨナラだよ

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 02:02:36.37 ID:u3Z3jNiU.net
>>495
http://www.seitoku.jp/lib/shuron/shuron2007/j-06-0633.pdf

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 03:44:44.64 ID:pEQW0xl8.net
保育園激戦区で1歳のときに自営で入園したけど、大変だったよ。
クリエイターなので、これまでの仕事作品をコピーして提出したり、クライアント各所にわざわざ「この人に定期的に仕事発注します」という証明書まで作成してもらった。
コピーは100枚くらい出して何度も役所行って、やっと認めてもらった。


入園後も源泉徴収のかわりに毎年確定申告のコピー出すから、無収入はもちろんNG。

そんな自分からしたら、どうやって自営で不正に入園しているのか不思議。審査の厳しさは自治体によるのかしら?

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 04:58:56.21 ID:v71VHq08.net
そういえば>>408現れなかったね
釣りじゃなくマジだったのかな?


ところで復帰して3ヵ月目、とうとう子からアデノを貰ってしまった
1才なりたての子は風邪を貰ってきやすいらしく、月に10日は休んでる
精神的にも残りの有休的にもツラくなってきたので、藁にもすがる思いで親子でR-1生活に挑戦してみようと思うのですが、他にもお勧めってありますか?

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 05:14:43.31 ID:ERlIIyNM.net
>>521
問題行動というから、やたら攻撃的になるとかかと思った

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:16:18.76 ID:g/L4YzR5.net
R1生活に挑戦するって人、少し前にもいなかったかしら
結果どうだったのかな

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:21:01.35 ID:5AVVHui3.net
>>522
たぶん、ここでいう自営はあなたみたいに独立して一人で仕事してるのとは違うんじゃないかな
一家で商売していて、奥さんを従業員として雇ってる体裁にして役所に就労証明だしてるのが自営なんじゃない?
その場合だと職場が就労証明出すわけだから、そこに嘘が書かれていてもすんなり通るのではないかと

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:32:12.02 ID:BNWkofLT.net
自営っていろいろだよね。
私は自営って聞くと何故か八百屋さんが浮かんで、ブタゴリラ家を思い出すわ。
書いてて思ったけど、ブタゴリラってすごいアダ名。

水遊び、毎日やると聞いていたけど3日に1回くらいしかやってない模様。
洗濯少なくて良いけど(服のまま水遊びする)、子は水遊び好きだから今日はやってくれたらよいな。あっついし。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:38:47.72 ID:eoI8HPJ5.net
>>527
ブタゴリラは本名が薫だから本人がブタゴリラといえと言っている

実際、自営というと酒屋とか定食屋とかの方が多いんだろうなと思うわ。
未満児まで水遊びしかしない園なんだけどプールになると水着を洗わないといけないから大変なんだろうな。今は服着て水遊びで洗濯が簡単だから想像つかない

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:45:25.67 ID:Xir9NsCB.net
今年入園した1歳8ヶ月。今のところアレルギーはないけど未食のもの(えびかにそばと果物いくつか)があるから余裕のあるときに早めにチャレンジしたい。
土曜の朝とたまの有休のときしかチャンスないけど、大抵風邪気味とか体調不良。今週は元気になったかと思いきや、汗疹が出やすくなってしまい、アレルギーの発疹と区別つかないからだめだわ…
いつになったらできるのやら。

たまにここでも話題になるけど、0歳代から預けてる人は離乳食進めるのもっと大変だよね。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:55:05.29 ID:6FL6OW7k.net
>>526
自分が知ってる例だと、親(保育園児から見たら祖父母)の会社に夫婦ともに役員待遇にしてもらって
役員報酬だけもらい、月に一度会社に顔を出すだけってのがいた
親が亡くなって会社潰れて、40代後半就労経験がない夫婦が社会に放り出されてえらいことになっていたけど



水着は2セットあれば余裕でまわせるよ。最悪1セットだけでも、夜に洗って干せば朝には乾くし

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:58:55.38 ID:ZqhYxGJb.net
>>523
R-1単体だとそこまで効果無かったかなー
一歳過ぎてから、マヌカハニー、ビオフェルミン、発酵食品(味噌、納豆など)、果物を意識的に食べさせる
鼻水は早めに吸引、寝る時の加湿
帰宅時の手洗いうがい
すでにやってることも多々だろうけど、うちの場合はこれでだいぶ落ち着いたよ
休むのも2〜3ヶ月に1回、2,3日程度に収まった

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:13:29.38 ID:k4bBGkig.net
昨日お迎えに行ったら娘ともう一人残ってる子がいた。いつもはこの時間にはいないんだけどなと思ってたら、なんと下の子が生まれるとかでお母さんがお迎えに来られなくなったらしい。
先生曰く、代わりのお迎えが何時になるかまだわからないとか…そんな状況にも対応してくれてる保育園には頭が下がるわ。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:21:24.74 ID:JpfQbTi2.net
>>523
Rー1歴は7歳の上の子2年半、2歳の下の子1年半
2人とも飲み始めて半年〜1年ぐらいたったころから風邪はひくけど高熱出さなくなった
インフルエンザは飲む前からなったことない(予防接種もしてる)
胃腸炎は下の子のみしょっちゅうなる
Rー1のおかげか、ある程度かかるものにかかったかは不明
なんせ飲み始めても1年近くはよく熱出してたし
金がかかるけど、なんとなくやめられないや

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:39:42.80 ID:IYEbreUJ.net
>>530
会社経営者は自営とは違うよ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:42:34.86 ID:4m2maMFU.net
>>532
私が去年、急な入院で迎えにいけなくなったわ
タクシー代出すので病院まで連れてきてもらえたら
あとは何とかしますと言ったりしたけど、
結局夫が迎えに行けた閉園1時間後まで預かってくれた
あのときは、本当に申し訳なかった

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:55:25.54 ID:g+6J+zna.net
>>534
違うんだけど、家族とか親族だけで会社やってる人は、自分の家で商売してるという意味合いで「自営」って言ってることがあるのよ
「うちは会社経営で〜」なんていうと大層なイメージだから、家族が生活出来る程度にやってます…みたいな謙遜?もあるかと

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:16:49.85 ID:G1onrx+D.net
ランチ混みの自営だと、個人事業主ってイメージだ
知り合いが保育園預けながら写真関係の個人事業してるけど、平日は仲間とランチしながら準備、で休日が本番だから全然触れ合えてないって嘆いてた。
なら辞めなさいよと。言えないけど

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:20:15.59 ID:UyUAs7ug.net
>>536
多いね。
特に節税対策で個人事業から法人成りした1人代表+妻だけの会社とか…。
そういう所だと夫婦フルタイムに偽装するのは簡単だよね。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:20:26.64 ID:23GFfkwi.net
>>518
遅くなったけど、ありがとう
あの後微熱出たのでさっき受診したけど、原因特定ならずでした

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:24:29.39 ID:mpiRIj1+.net
>>535
結局旦那さんがお迎え行ったにしても、金払うからタクシーで病院まで連れてきてって言ったのがすごいね…そんなの対応してくれる保育園あるの?
連れて行く途中に万が一何かあっても、園も保育士さんも責任取れないのに
自分と夫以外で頼る人が近くにいないなら、あらかじめ代替案考えておかないのかな

うちは祖父母も遠方だから、いざという時お迎えだけでも頼めるように近所のファミサポ登録してる
お迎え後はサポーターさんのお家で預かってもらう事になるから、事前に一度お試しで短時間預かってもらったりしないといけないから復職前に済ませといたわ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:35:50.82 ID:3cJ553c3.net
うわぁ

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:38:37.02 ID:ee5ade8T.net
〇〇ってすごいね…
あらかじめ××しておかないのかな
私は事前に△△しておいたわ

テンプレどおりのきれいなマウンティングですね

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:40:53.97 ID:gKRscbTE.net
>>538まさにうちがこれだけど、節税してそれでも多額の税金払ってるわよ。実入りなんて少ないのに高額納税者だわ。確定申告がマイナンバー必須になったからお金の隠すのに必死。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:50:22.45 ID:ZgZebdbI.net
ファミサポ契約しててもサポさんだって当日急に行けるとは限らないし、備えるに越したことはないけど、究極的には運だよね
それでもなんとかしてくれる園の先生方にはほんと感謝

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:02:34.99 ID:z06mJVUe.net
タクシーで連れてきてはすごいな。子供だけタクシーに乗せておしまいって訳にはいかないしさ。
それなら閉園時間過ぎても園で預かるほうが、保育園的にはまだましな気がする。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:02:55.77 ID:M514S/7x.net
>>543
お金隠すのに必死って、脱税してるってこと?

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:05:22.28 ID:t+iUs33F.net
1歳クラスの2歳男児が昨日から発熱で今日もお休み。思わぬ5連休だけど休み明けがこわい

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:32:32.17 ID:UyUAs7ug.net
うちの地域のタクシー会社は、事前に登録しておくと3歳以上の子をチャイルドシートに乗せて園↔自宅間まで送迎してくれるサービスがある。
下の子生まれて2週間くらい使ってたな。
「明日から毎日この時間にお願いします」の予約も可能。
ワンメーターの通常料金のみでキャンセル料もかからないし、ファミサポに頼むより安かった。
ファミサポだと事前の打ち合わせも大変だし、徒歩通園かチャイルドシート付け替えしなきゃならなくてめんどうで。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:53:17.46 ID:beUp/+KF.net
>>538
まさにうちこれ。
フルタイムだけど給料でてないブラックだから保育料は最低額だわ。

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:46:27.94 ID:rozo20X2.net
流れは読まない
昨日病院で同じクラスの子のご家族と一緒になったんだけど、いろいろあってそこのお祖母ちゃんにタオルをお貸りした
お母さんとは入園式に少し話しただけで、話したのは今回が二度目
明日行事でたぶん会うから洗濯したタオル(クリーニングはやり過ぎかと思って)と500円くらいのお菓子を渡そうと思うんだけど、それで失礼じゃないかな?

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:53:53.50 ID:gJxyCOIi.net
>>519
うちは明細は出さないものの、認可なのになぜか園に保育料振込だから金額でランクもわかってしまう。
他の園児の親がいる時に、「〇〇ちゃんの所は大きい会社でお給料安定していてうらやましいですね」とか先生に言われたことがあり、私の知らないところや先生同士で個人情報バラしてるんじゃないかと嫌な気持ちになるわ。ちな保育園は激戦区ではない関東某県

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:04:08.98 ID:0Ibsho0t.net
>>550
そうだね
感謝の気持ちが伝われば充分だと思うよ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:05:48.46 ID:8GH9zqN8.net
>>550
私ならタオルだけでも全然気にしないよ。
入園式ってことはまだ乳児さんかな?
それなら今後話す機会が増えるかもしれないから、今後もよろしくって言っておくかな。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:06:39.12 ID:CGn5mtRd.net
うちも貧困フルタイム自営です
でも時間の融通がきくのは確か

昨日熱性痙攣で夜間診療行ったときアデノと判明、初めてだったので保育園は登園出来ないんですよね?って聞いたら風邪と一緒だから行っていいですよ(でも熱が下がったらね)って感じだったんだけど、今朝保育園に電話したらやっぱり登園許可の診断書が必要らしい
園によるの?

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:10:41.12 ID:Pnn1Y/jC.net
>>550
タオルを借りた理由によるかなあ
突然の雨で濡れたのを吹くため、ぐらいだったら洗濯したタオルを返すだけだけど、
おもらしとか嘔吐とかの汚れ処理のために使ったなら、新しいタオルを買って返すかなあ
どちらにしろお菓子は不要なような…

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:16:09.73 ID:9z+LaduF.net
お菓子もらうと逆の立場になったときにも同じようにしないとって身構えちゃうかもだよね
自分ならタオルだけ渡してお礼は口頭だけにするわ

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:19:37.94 ID:v71VHq08.net
>>531>>533
ありがとう
R-1にプラスで出来ること色々ありそう
とりあえずマヌカハニーポチってきた
1ヵ月やって効果出なかったらやめようかなと思ってたけど、半年位挑戦してみます

>>554
うちはプール熱だったら必要
そうじゃないアデノなら親が記入する書類でOKだった

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:22:46.59 ID:RneekkIV.net
タオル貸しただけでお菓子返ってくるとか、ひくわー。

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:23:01.28 ID:BYEmNwis.net
>>551
なんだそりゃ。
その保育士さんの神経がわからんわ。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:28:24.14 ID:BYEmNwis.net
>>555が過不足ない対応だと思う。
正直、タオル一枚貸してお菓子はトゥーマッチ。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:36:05.03 ID:f0uxj9vA.net
500円くらいならいいんじゃない

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:55:29.15 ID:j6xLhjP8.net
>>547
0歳クラスの一歳
おととい発熱で、昨日から義母に来てもらって元気だけどお休み
0歳クラスだし、よくここで未満児は家でみる人いたらお休みした方がってあったから素直に休んでみた
反動あるのかな

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:12:47.66 ID:OYHWZ9oE.net
私は面倒だけど丁寧に書いた直筆手紙を添えるな
お菓子はやりすぎって感じる人もいるけど、手紙をもらって嫌だなって思われるのはそうはないから

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:25:20.98 ID:6DVIwL95.net
>>540
うざっ!ファミサポどこでも使えると思わない方がいいよ。
需給バランスが圧倒的に悪い地域なんてざら。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:32:46.71 ID:zLaVTPgZ.net
毎週木曜日はお迎えお願いとかの定期利用ならそこそこ使えるみたいだけど、急な用事だとほぼ役に立たない>ファミサポ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:33:14.47 ID:6DVIwL95.net
>>514
実際先生に聞いたけど、誰かから指摘があって役所からヒアリング入ったら基本的に親御さんに話して、預ける時間伸ばしませんか
とか打診するらしい。役所から言われたんでーみたいな。
うちの保育園にもひとりいるわ。

ガチフリーランスの友だちは保育園必要で入るの大変そうだけど、家族経営自営の働いてるふりの人が保育園にいる人で気ままに預けてる。追い出されない程度に預けてくださいねって保育園もいうみたいよ。
実際先生からしたら、ひとり面倒見なくていいかららくだよね

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:36:40.87 ID:4YcrjhEz.net
タオル貸したくらいで手紙とか500円のお菓子とか貰ったらちょっと今後の付き合い考えてしまうわ・・・

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:43:20.52 ID:j2DQ2QiH.net
>>550です
借りた理由は、子が痙攣を起こしたんだけど、舌を噛まないように口に入れな!ってことで貸してくれた(この対処についてはスルーしてください)
口に入ったわけだから新しいの買って返すのがベターかな?
初めての痙攣で慌ててたから、顔見知りがいるだけですごく心強くてそのお礼の意味でお菓子も添えようかと思ったんだけど
いろんな意見があるから悩むね

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:43:24.10 ID:sEPpsrYZ.net
>>567
正直、まず「めんどくさ!」って思うよね…。
次に何かこちらがお世話になったら何か包まないとって思うもの。

お礼の気持ちをあらわしたいっていあのはよく分かるんだけど。
一筆箋にお礼をしたためるくらいで良いんじゃないかと思う。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:44:38.88 ID:6DVIwL95.net
>>568
この理由なら助けてくれてありがとうも含まれてるからおやつありだとおもう。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:45:18.65 ID:sEPpsrYZ.net
>>568
返信とかぶって申し訳ない。

その状況なら私だったら新しいタオルと一筆箋にお礼したためて「タオル口に入ったので」って言ってお渡しするかなー。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:49:08.47 ID:G1onrx+D.net
>>568
お祖母さんだから直感で和菓子かなと考えてしまった
でもこの場合子も食べられる方がいいのかな


雨で濡れたとかの理由だと必要ないと思っちゃうけど感謝も兼ねてならいい案と思う

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:07:26.03 ID:YY8NMVB5.net
>>566
家族経営の自営なら簡単に保育園入れるなら家のベランダに野菜並べて八百屋やってることにすればいいんだよ
それで儲けるつもりないのなら誰でも自営はできるよ

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:53:47.33 ID:t+iUs33F.net
>>562
うちは土日休んだだけでもリセットされちゃうよ。車に乗るまでは行く気はあるみたいなんだけど
うちは年長になっても朝泣くタイプかもしれない…

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:55:47.87 ID:wutv7O3M.net
この夏から私名義で会社設立。

正直パートより時間の融通がきくし幼稚園でもいける。
でも来年度、年中から転園するくらいなら預け時間を短くして保育園(こども園)続けるか悩むわ…

1号認定だと雑費で保育料が割高になるから
近所の公立幼稚園かこども園2号の2択。
このスレみてても思うけど自営ママの印象が悪そうだし気になる。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:06:58.15 ID:j6xLhjP8.net
>>574
土日ではリセットされないしゴールデンウィーク明けも平気だったけど、平気久しぶりに泣かれたらいやだなあ
とりあえずこれからお昼寝布団のシーツだけ交換してくる

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:09:23.58 ID:j6xLhjP8.net
連投ごめんね
>>575
そんなの一部の人だけだよ
特に印象悪くないし、早くお迎え行けていいなあってだけ
それ以外は何とも思わない

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:33:48.86 ID:HMZdpmQq.net
自営はむしろ国保だし国民年金も払って大変だねえって思うなあ

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:42:21.60 ID:jCD+hbiM.net
>>575
働くママなら高くても保育園の方が安心かも。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:24:16.72 ID:G1onrx+D.net
>>575
幼稚園の方が時間の余裕があるママの方が多いから話が合いそうな気がする…
でも仕事してると絡まれやすいのかなと思ってしまう2ch脳
それはともかくとして、幼稚園は延長保育あるか調べてみたかな?
最近は夏休みも預かってくれる幼稚園も増えてきたから

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:38:05.79 ID:ytJznR/m.net
かかりつけ医がアデノとかRSに対して検査はしない方針
わかったところで画期的な対処法はないってのが理由で、自分はまぁ納得してるんだけど保育園預けてる者としてはかかりつけ医変えたほうがいいかな?
その小児科以外は自転車で結構移動しなきゃ行けないから、子どもの負担が大きいかなと悩む。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:03:38.52 ID:p7UF589b.net
>>575
親の事情は置いといて、転園させてでも通いたい幼稚園なのか、逆に今のこども園から出たいかで決めるのはどうだろう

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:04:24.85 ID:HMZdpmQq.net
登園禁止になる病気を検査しないって…
園で流行ってるから調べてくださいっていえばやってくれるでしょさすがに

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:06:35.19 ID:EewWYAb+.net
>>581
画期的な対処法はなくても、原因が何か知りたいから調べてもらいたい。ウイルスが何か分かればどんな風に回復していくか、もしくは悪化したときに冷静に対処できるかも。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:08:07.10 ID:paxRlXkQ.net
確か特にRSの検査キットがすごく高価だから、医療機関が赤字になっちゃうらしい。
1回につき1万円くらいかかるけど、保険適用されない場合も多いとか。
だから検査しないっていう方針の是非は置いといての現実面の話だけど。

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:13:22.68 ID:Qs/pZTqJ.net
しかしアデノやRSって発熱してすぐに検査するものなの?
発熱→3〜4日安静にしても風邪症状がよくならない→こりゃ変だから精密検査しますか?って流れが普通だと思ってたわ
うちの周りの小児科は大抵こんな感じなんだが

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:28:05.73 ID:QLiq6rIw.net
1歳クラスでロンパースって目立つかな。
近々夏イベントがあるからロンパース甚平にしようかと思ったけど、年齢的にもう無しかな?と迷ってる。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:32:29.16 ID:G1onrx+D.net
>>587
ロンパースが好みってこと?すごく小さいとか?
野暮なツッコミでごめん
好みで着るなら別に浮くことはないと思うけど、セパレートタイプの大きめ買えば来年も着られるんじゃないかなと思って。

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:34:49.60 ID:J+zEO7uO.net
>>586
うちのかかりつけで地域の人気クリニックは「流行っているから検査しよう」って検査してくれる
だからそのときによってやる項目わけているみたい

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:37:45.60 ID:8GH9zqN8.net
3ヶ月でRSなった時は、普通の風邪かなぁ?で薬、数日で悪化して再受診、検査してRS確定だったな。
確か発症から3〜4日で検査になった気がする。
低月齢の子のRS検査は保険適用、それ以外は高いし、普通の風邪と大して変わらないから検査しないことが多いって聞いたよ。

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:53:07.11 ID:QLiq6rIw.net
>>588
小さめの子で去年貰ったのがまだ着れるからどうしようかなと迷ってる。
当日着せてみて考えようかな。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:58:28.15 ID:PCOODn6Q.net
>>587
別にピチピチとかじゃなかったら好きなの着せたらいいと思うよ。
1歳クラスならイベントの日にロンパース甚平でもロンパース着ぐるみでもなんとも思わない。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:59:56.47 ID:ytJznR/m.net
>>581です
レスありがとう
今日発熱2日目で受診して保育園でアデノ流行ってるから検査して欲しいって言ったんだけど、検査しても治療方針は変わらないことを熱く語られた…
熱が続いたり発疹出たらまた来てって言われたから、悪化したら検査してくれるかな?
悪化した時のアデノ、手足口病、突発の説明は丁寧に受けた

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:12:18.45 ID:kXqidfVF.net
>>581
医療関係者だけどわざわざ検査してどうするの?自己満足?子どもに痛みや苦痛や侵襲を与えてもウィルスには対症療法しかないし、治りかけにようやく診断つくこともよくある。

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:14:54.03 ID:97QzI7H+.net
>>594
原因を知りたい気持ち、そんなにおかしい?
むしろ検査もしてないのにウイルスと断定して対症療法だけするのおかしくない?

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:21:16.85 ID:VmllVQUg.net
アデノとかRSとかは園によって解熱後○日登園禁止とかいう規則があるんだよ
診断つかないとどれにあてはめていいか分からなくて困るんだよね
でも対症療法しかない病気の検査してもしょうがないからそんなことに保険使えないし子供もかわいそうっていう医者の言い分もわかる
どうしたらいいんだろうね

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:34:31.04 ID:3Rcs/hhM.net
溶連菌とかインフルエンザとか治療できる可能性の病気かみるためにも、アデノかどうかとか確定診断するために検査するもんかと思ってた

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:37:08.71 ID:6gJrRY8B.net
>>595
原因を知りたい気持ちを満たす=自己満足じゃんって言いたいんだと思うよ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:40:30.00 ID:97QzI7H+.net
対症療法しかないから検査しないなんて本当に医療者が言うかな
他の病気を否定する必要があるケースもある
RS簡易検査なんて痛くもないし

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:47:09.79 ID:97QzI7H+.net
>>598
そうだろうね

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:48:25.87 ID:ytJznR/m.net
>>594
自分は検査しないことで納得してるんだけど、>>596の書いてくれたように規則もあるし、保育園に預けてるからには検査してもらえるところに行った方がいいかなと思って
アデノとかにかかっててもわからないから、登園禁止を守れないのはどうしたものかと

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:00:27.73 ID:gWIaKvof.net
進んで検査しない医療従事者がいるせいで集団感染が起こるんだけどね。
医療費ガー保険対象ガーって、どう見渡したって少子化なんだからそこまで目くじら立てる事でもなかろうと思う。子供たちが検査しただけで崩壊する医療制度ならどの道崩壊するだろよ。検査が実費でも知りたい親なら実費払うだろうし。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:27:12.21 ID:4UeFTS28.net
>>587
つい先日夏祭りがあったけど、1歳クラスの子でロンパース着てた子がいたよ。
もう普段ロンパース姿見られないからとっても可愛かった!
2歳児クラスまではほとんど普段着、その上になると昔ながらの浴衣と今時のフリフリミニスカ浴衣と二分してたわ。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:29:18.90 ID:CcRwCJ/c.net
前にここで『すぐにRSの検査してくれた』って書いたら、えらい色々言われたのは先生で差があるからか。
今の先生は、病児保育室も運営してるからか、感染症を疑えばすぐに検査するなぁ。
こっちからしてくれと言ったことはない。

胃腸炎から、アデノウイルス→溶連菌→手足口病ときて、ようやく収束に向かってる。
溶連菌だけ私ももらったが、子供より私の方が症状きつかった…。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:39:56.90 ID:7iXEfdLk.net
早生まれのうちの子と同じクラスで兄貴分みたいに仲良くしてくれてる子が何人かいて、
母たちが帰りの支度してる傍らでキャッキャいいながらじゃれたり手を繋いで帰ったりしてる
普段送りは夫なんだけど先日たまたま私が行ったら、あー○ちゃん!今日はママ!とか言いながら
ワラワラ寄ってきて出迎えてくれてすごく嬉しかったw
うちは一人っ子予定だから本当にありがたい…このまま仲良くやっておくれ

606 :574:2017/07/14(金) 23:36:05.68 ID:Oxc5XqzQ.net
>>580
幼稚園は延長や夏季保育はあるみたいだけど
上の子が小学生になるので、幼稚園転園なら一緒に休ませるつもり。
あと、時間に融通のきく旦那と緊急時にみてくれる親が数駅先にいる。


>>582
どちらも良い園で保活失敗したらいれるつもりの幼稚園だったので
転園のデメリット(親子ともに環境が変わる)と
転園しないデメリット、ここに書かれてる様に
先生から保育に欠けていないのに預けて…と扱われるのが嫌なので悩んでいます。

1号だと給食費などが保育料とは別でかかるから、
幼稚園より時間は短い上に保育料が高くなるから
就労証明出せるうちは経済的に1号にはなれない。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:41:20.78 ID:Uxa2zl00.net
>>606
私なら今楽しく通えてるなら転園しない。友達と離れるメリットあまりない。
自営ママの印象なんて気にしない。
全て子供優先。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:52:55.25 ID:28e5hqjl.net
一歳クラスの娘の連絡ノートに、段ボールの前後に紐で持ち手をつけた乗り物に○ちゃんが乗っていると、
クラスの男の子達が前からも後ろからも引いてあげたり押してあげたりしてお姫様状態でした って書いてて笑ってしまった
早生まれでかなり小さめだからクラスの中でも赤ちゃんっぽい扱いされてるのかな

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:54:16.41 ID:KAYXCyJC.net
今度は嘔吐下痢が流行り始めたと聞いて戦慄
連休で園をまるごと消毒してくれるらしい
なんとか終息してくれ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:12:09.27 ID:8pgH6xmk.net
>>606
そもそも普通の親なら相手の職業気になっても
表だって関係に発展させることはしないと思うよ
保育園の親なんてコソコソヒソヒソする暇ないし
送迎時に会えば挨拶だけの関係も多いから気にしすぎじゃないかな
年中ならあと2年だし、本人に関係ができてるだろうから私なら子供優先かな
子供に悪口吹き込む親は、ネットでは目立つけど
普通は一般の良識持ち合わせている家庭の方が多いんじゃないの?

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:31:40.46 ID:xbKRHdyL.net
ああープールはじまった。
娘はウッキウキだけど、去年手足口病もらってきて
本人も大変そうだったし、しかもガッツリ私にもうつったんだよね…。
しかも今日も近所でやってるジャブジャブ池行きたがってるし
もう今年も色々覚悟しよう。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:51:01.90 ID:kIwWQF/m.net
>>609
ノロはマジで地獄
自殺したくなる辛さ

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:14:01.88 ID:nrQeaOx8.net
>>611
プール始まらなくてももらう時はもらうしもらわない時はもらわない
お互い色々諦めましょう…

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:24:56.76 ID:y2aA7U2S.net
職場も子どもが保育園児の人多くて子どもが手足口病でーって人が多い
うちもちょっと前手足口病なって休んだから持ちつ持たれつでいいんだけど仕事が回らなさすぎてキツい
ギリギリの人数しか雇ってない職場にイライラするわ

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:42:44.73 ID:KSkUGtnC.net
子どもからうつるものの中で、ノロと手足口病はもう二度とかかりたくない
インフルよりつらい
こわい

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:50:20.70 ID:pgHw01D5.net
手足口病は軽かったと思ったのに治ったあとで爪がはがれて痛かったなあ…
独身のころだったからよかったけど、今なったらどうしよう…

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:52:43.98 ID:y3YCSVop.net
まだ感染症かかったことないから危機感もてない
小規模園で最近手足口病が1人でたと言ってたけど今のところその1人だけみたい
ノロとかインフルもそんなに流行らなかった
でも来年転園するからそこで色々なるんだろうな

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:02:27.19 ID:f4rq/o2b.net
>>617
0歳クラスで15人いるけど、先月突発疹でた
流行るかと思ったら2人で終わったみたい
0歳クラスはあまりはやりにくいのかな

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:32:49.07 ID:Yn1SXU5t.net
夏はなんやかんやで少ないよ
やっぱり本番は冬

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:32:13.87 ID:wHEoa0nR.net
ノロはあっという間に家族全滅で吐きながら子どもの看病本気で辛い
保育園入れてから毎年かかってる
手足口病はまだかかったことないけどこれも辛いんだね…
かからずに済めば良いけどプール開きしたばかりのところに流行り始めてるから恐怖

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:51:57.57 ID:f4rq/o2b.net
>>619
一年目はもらってばかりで有給足りないって聞いたけど、年度後半でのスパートがすごいのね

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:12:21.58 ID:iXfQGmCj.net
もうすぐ一歳半検診
子が熱出す事が多くすでに有給かなり使っちゃってるため、検診13時からだからできれば仕事午後半休にしたいんだけど、普通検診の時は保育園1日休むもの?
お昼寝中で引き渡しになるから迷惑かな…グッスリ睡眠中に起こされ子の機嫌も悪そうで心配だ
園によるだろうけどみなさんどうしたか教えてください

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:28:19.11 ID:y3YCSVop.net
去年の冬は大丈夫だったけど今年はどうかわからないしね、これからか

>>622
うちは歯科検診とかも午前中だけ預かってもらったよ
3回ぐらいあるけどいつもこないお迎え時間で嬉しかったのか寝起きでも機嫌よかった
そのうち1回は寝かさないでくれてたわ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:29:22.06 ID:qH5xeuru.net
>>622
これは園によるから、聞くしかないね
うちの園は昼食後でも昼寝中でも構いわないということで、一歳の時に13時頃にお迎えに行ったことがある
一番手前でお昼寝させて、先生がゆっくり起こしてくれていた

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:30:30.63 ID:Uxa2zl00.net
相談したら、12:30頃からお昼寝だからその位に来て丁度良いって言われて、その時間に迎えに行った。
うちの子だけ服着て入口側に布団用意してくれてゴロゴロしてた。
検診は、眠そうで機嫌悪めだったけど仕方ない。
周りもお昼寝の時間で〜って声聞こえてたから皆一緒かなと思った。
うちは会社遠いから午後休じゃ間に合わず、1日有休取って、
保育園には預けて午前に私用済ませたわ。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:31:51.94 ID:5RQipfa7.net
4月から預け始めた0歳児。
手足口病もらってきたorz

深夜に熱が出て翌朝病院連れてった時は喉が赤いだけだったからヘルパンギーナって診断だったんだけど、病児のお迎え行ったら手足に湿疹が…

初手足口病に初病児保育利用で、保育園生活の洗礼浴びまくってるわw

それにしても、事前登録してなかったのに朝電話してすぐに病児保育の仮番号発行してくれた自治体に感謝。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:01:19.76 ID:iXfQGmCj.net
>>623>>624>>625
レスありがとう、まずは園に相談してみます!

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:39:12.99 ID:UhPY/tvp.net
今週は2日しか出勤できなかったな
40度越えが2日続いて今日解熱したけど、夕方から発疹が全身に広がってきた
突発は先月やったから、これ何だろう?食欲あるからヘルパンギーナや手足口病ではなさそうだ
今更病院行っても意味ないよね…

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:47:01.68 ID:VJ3pREXP.net
とりあえず皮膚科で診てもらってはどうかな?
ひどくなりすぎてからじゃ治るまで大変だよ。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:02:33.42 ID:Xcobii22.net
>>628
うちの子が40度が2日続いて、解熱後に湿疹が出た時はエンテロウイルスって言われたよ。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:09:48.52 ID:bs1AfajY.net
>>618
突発性発疹そのものが感染して
流行することはまず無いよ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:22:10.71 ID:4+u8guFI.net
Newハンドスピナー☆レポ
http://tmtm.blog.jp/archives/2757726.html
集中力高まる、ADHD、心の落ち着きに

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:29:05.87 ID:d6uG4i6h.net
>>628
突発って種類があるから、2回やる子もいるよ

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:38:43.24 ID:oJM0K0Y6.net
>>626
わずか0歳で病児保育とか…引くわ。
そんな時ぐらい家で看てあげなよ。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:01:39.11 ID:UxqZPoIF.net
>>634
そこは色んな仕事や事情があるんだから他人がとやかく口出すことじゃないわ

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:08:07.82 ID:VznekWPW.net
0歳で病児保育…

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:13:02.71 ID:bKEQx7sl.net
いろんな事情はあるだろうけど、さすがに子供が可哀想と思ってしまった・・

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:22:00.89 ID:oYUUvaZ2.net
病気もらいまくりで有給も減ってきて病児保育必要なのってむしろ1歳半までだったな
それ以降はほぼ熱出さなくなってもう年中
発熱初日は休ませてたけどうちの自治体はアットホームで信頼できる病児だったよ

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:34:12.44 ID:ImY8Lywe.net
病後保育なんじゃないの?
登園するまで日数取られるような感染症の時は手助けない人は大変だよね

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:39:50.65 ID:Y4Suu1XM.net
>>628
溶連菌の可能性もあるのでは?
うちの子は微熱と全身の発疹だった
解熱しても、抗生物質を服用しないと合併症や後遺症がこわいから、病院で診てもらったほうがいいと思う

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:46:08.97 ID:bWS3Yj5v.net
0歳児を病児保育に預けて何が悪いのか
1歳になったら可哀想じゃないわけ?
責めてる人は子どもが頑丈か有給が50日くらいあるか祖父母サポートありの恵まれてる人なんだろうね
羨ましいですわ

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:52:47.08 ID:bWS3Yj5v.net
いや、有給は100日くらいか
うちは子ども2人とも最初は休みがちで夫の有給ゴリゴリ使って自分も有給使っても更に病児保育50日くらい行ってたよ
1年経って一気に強くなったけど
使いたくても満員で使えない!って自治体も多いし急でも使えてよかったね、でいいじゃん

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:01:30.42 ID:gb7II6mD.net
土日深夜だから保育園親以外もわいてるのかな

古い資料みたいだけどマザーネットのアンケートでは、子供の病気での年間平均休みは0才で17.3日、5才で1.8日だって
0才の方が病児保育使うよね
0才復帰して2ヵ月半で休みは既に17日超えたよ…

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:10:26.41 ID:7mYDC7Ne.net
実母が近距離だけど子供が病気の時は頼れないなー
ものすごく心配性で普段からちょっとしたことでパニックになってしまうから、病児を預けるなんてとても無理
子供のことは本当に可愛がってくれてるけど、やっぱり知識も古いし、
歳のせいか今はこうなんだって伝えてもなかなかアップデートもされないし、
とっさの判断力なども鈍ってるし、体力気力も落ちてるしね
保育園の園長先生には、子供が病気でお迎えに行くたび「近場なんだからお母さんを頼って〜」などと言われるけど、現実問題なかなか…
子供が回復後に私がうつされて寝込んだ時なんかは、自宅で元気になった子の遊び相手になってもらえて大変助かるんだけどさ

もう直ぐ4歳だけど、今年に入ってから1度も病気で休んでいないからほんと丈夫になってよかった
0歳〜2歳くらいまでが正念場だよね

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:16:33.20 ID:zUWCPdwy.net
可哀想だから使わないって層は多そう。でもうちのエリアは病児保育が常に激混みだから、使わなくてもなんとかなる人は使わないでいてくれる方が助かる。

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 03:25:48.83 ID:D9SGDxqz.net
子供にとってのベストはやっぱり親が看病することだろうから、病児も病後児保育も広まらなくていいよ。
会社からも体調不良でも当然預けるよね?って思われると困るし。
ただ都心とかの0歳4月入園しかほぼあり得ない現状だと、初年度は本当に有給日数との戦いになるから、
どうしても必要な人が頼れる存在であればいいと思う。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:25:51.93 ID:WziuUqZY.net
育休明けは有給48日あった。
繰越分を含んでるからだけど、繰越分が無かったら厳しかったなぁ。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:39:23.61 ID:JhrZ6Tjf.net
病児保育利用してるけど、逆に小学生の方が1人ポツンで恥ずかしそうにしてて可哀相だったよ
低学年だと留守番できるか微妙な年頃だしなー

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:18:02.22 ID:HfyrhLAK.net
1歳2ヶ月で4月入園したけど、毎月10日前後保育園休んでるわ。
6月から病児保育使い出した。うちの自治体は当日申し込みはだめだからそれでも夫婦で3日ずつは休んでる。
子供も病児保育の環境に慣れてきたし、医者の診察もあるし、看護師さんアドバイスくれるし助かってる。
子供の看病で毎回休めたらいいけど、うちの会社はそこまで手厚くないな。0歳入園なら0歳から病児保育使ってたわ。
病児保育使わずに休める環境の職場に就職できなかった自分が悪いけど、私の今の環境には病児保育必要だわ。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:31:42.27 ID:dOVvyifR.net
高熱でぐったりしてるときに病児保育に預けるのはさすがに自分もつらかったけど、37.8度で子の機嫌はいいけど通常の保育園に行けないっていうときに病児保育へ行かせたらいつもと違うおもちゃにむしろ喜んでたわ
ほんとケースバイケースだよ

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:03:24.10 ID:M5KDn2Py.net
子供が病気の時まで人に預けるって出来ないわ、なんで産んだのそれでも親かよと思われるだろうし。旦那の有休は使い切ってないだろうに。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:17:16.98 ID:WziuUqZY.net
はいはい。
わかったわかった。

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:18:31.99 ID:fobf4cNE.net
家でみたくてもどうしてもみれない人のためにあるんだからそれでいいんだよ
みんな預けだしたら本当に必要な人が使えなくなるからね

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:22:10.03 ID:CH2OHC/h.net
家庭それぞれなんだからマウンティングやめようよ
3歳まで親が見て幼稚園の人からすりゃ0歳から保育園だってありえないんだし
健康でも送りの時に泣く子を置き去りにするのは良くて病気の子を預けるのはかわいそうとか
みんなどっかに目をつぶってやりくりしてるんたからさー

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:23:07.53 ID:V9ovVKGO.net
子供がまだ3歳にもなっていないのに保育園に預けるって出来ないわ、なんで産んだのそれでも親かよと思われるだろうし。旦那の給料が低くて生活にも困るんだろうな。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:29:13.12 ID:xMpEnw3E.net
子供が入院したらどうするんだろ。
小さいうちって親が付き添い入院する所がほとんどだよね。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:31:48.87 ID:lvMt8WGs.net
>>521
亀だけど研究方法の概要って中に「近年、長時間保育は子どもに影響がないという研究結果が出ている」って書いてあるんだけど…

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:32:34.19 ID:N3Oxq72/.net
うちは近くに両方の親もいないし、必要ならば病児保育使うしかない。
ただ、仕事でどうしても休めない時だけだな。派遣なので採用前に条件として子供優先だと言ってあるので。旦那は激務で頼れないし。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:34:15.42 ID:KNHDMz19.net
そのときはそのときでしょ
人それぞれの事情や環境が違うのにここでとやかく言っても意味がない

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:40:50.93 ID:ihX1SYxN.net
>>657
その研究結果が現場の保育士さんの感覚とは合ってないってことなんだろなぁ。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:41:30.33 ID:ej7BZtcR.net
有給50日もあるわけないしと一瞬思ったけど
有給20日、繰越20日、子供の病気休暇10日で、きっかり50日もらっていた
よく知らなかったけど、うちの会社結構福利厚生ちゃんとしてたんだなあ

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:45:11.91 ID:CJ/U9OI7.net
こんなに批判あることにビックリだわ。
病後期は預けざるを得ない人はいるだろうに。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:46:04.24 ID:YkMUjnKC.net
>>655
とりあえずスレタイ読もうか

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:46:04.66 ID:gb7II6mD.net
>>656
その時は夫婦で相談して休むなり祖父母に頼るなりで対応するでしょ
事情的にも休みやすいとかもあるしね
そもそも病気の時だって、病児保育やシッター空いてなければ休むしかない訳だし

病児保育という代替手段があるから使うだけだよ
保育園という保育の代替手段があるから利用して仕事復帰してるのと一緒、空きがなければ育休延長みたいな

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:49:26.81 ID:xMpEnw3E.net
2歳児の保育園親だけど
本音だと病児保育に抵抗がないってどこか麻痺してると思う。シングルマザーなら仕方ない場合もあるけど両親揃っててどちらも激務だ有休使い切っただのブラックすぎるし子供放ったらかして何やってんだよ。子供が辛い時ぐらい面倒看てあげなよと思うのが本音の本音。
お目汚し失礼。

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:54:06.31 ID:lvMt8WGs.net
>>661
横だけどうちの会社は有休40日まで貯められるからある程度の年次以上の社員はみんな4月は有休60日持ってるよ
そんなにあっても使わないって思ってたけど保育園児親になってつくづくありがたい仕組みだと感じた

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:55:00.21 ID:ej7BZtcR.net
職場東京だけど、旦那が単身赴任の先輩は子供が病気になると毎回名古屋の実母さんに新幹線で泊まりで来てもらってたな
単身赴任とかで、片親だけの休暇でやりくりしないといけないと乳児はきついよね

うちは祖父母近居だから今は会社休まなくていいから楽だけど、近居な分、介護になったらあてにされるだろうし
何でもメリットデメリットはあるよね

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:57:47.96 ID:jVReaNfq.net
切迫で繰越使い果たしたから、有給あと7日しかない
もうだめぽ

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:59:27.89 ID:fobf4cNE.net
>>663

>>651
へのあてつけでしょ
目糞鼻糞だろって話
病児保育ありえないとかいう人は普段は保育園預けるなんてかありえないって周りから言われてて自分より下の立場の人を探してるかわいそうな人だと思ってるわ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:04:55.32 ID:zUWCPdwy.net
病気の子を旦那に任せるのも不安だわ。だったら看護師常駐で、いざとなれば小児科医に優先的に診てもらえる病児保育に預けたい。
もちろん自分で見てあげられるのが一番なんだけどね。

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:05:12.00 ID:Ea3eqG4t.net
>>665
みんな本音は一緒でしょ。
だけど仕方ないから預けてるわけで、有休でも休めたら休んでるし。

それにうちの場合は高齢の父母や子育て初心者の私達夫婦よりも看護師や保育士がいてクリニックに併設されてる病児保育の方が圧倒的に安心して預けられるよ。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:08:41.33 ID:DKNedMG/.net
職場の人達が基本的に0歳クラスから預けててそういうものだと思ってたけど、友人と保育園の話をしてたら0歳はさすがに可哀想せめて1歳だよねって言われてハッとしたことあった。
環境って大きい。

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:08:48.54 ID:3sJN8xZO.net
>>667
育児は手伝ってもらって介護はしたくないか・・・

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:12:30.22 ID:ej7BZtcR.net
>>673
は?
休暇取得の話をしてるんでしょ?
今は祖父母近居だから子供の病気で休暇はあまり減らない
でも介護になったら、介護で休暇を取得することになるよってこと

大丈夫?

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:16:35.91 ID:M5KDn2Py.net
>>674
やっぱ保育園親ってヒステリーで荒れてんな

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:20:22.73 ID:DKNedMG/.net
>>674
とりあえず一言目「は?」から入るのはやめた方がいいと思う。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:21:03.91 ID:fobf4cNE.net
>>672
そうだよね
環境の違いって大きい
ジジババ近居が前提の地域だったら6時にお迎えなんて遅くてかわいそう!っていうのもあるだろうし
うちは激戦区だったから嫌々0歳で預けたけど他人から0歳で預けるなんてかわいそうって言われたらかなりムカつくわ

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:27:58.14 ID:S1KORumJ.net
妖怪可哀想婆がわいてるのか
園に夏休みの申請するようお知らせが来てる
希望日にとれるかまだ決まってないけど、初めて帰省以外の旅行しようかと計画中

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:28:05.39 ID:YkMUjnKC.net
煽りは禁止
読めない親が多いのかな?

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:32:48.31 ID:bXpFtKPL.net
このスレにいるまともな保育園児の親は、0歳4月に預けないと入れない地域があるってことも知ってるだろうし、
仕事には穴を開けられない日があるって分かってると思う
分かってないのはわざわざ覗きに来てる可哀想婆か、上に居た不正入園親でしょ

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:36:18.84 ID:xMpEnw3E.net
>>680
煽らないと生きていけないの?

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:38:22.28 ID:Np2XCnPq.net
絡みにかかれると保育園児親以外も流入するから今は仕方ない

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:46:02.15 ID:zA4aMkcn.net
>>671

>子育て初心者の私達夫婦よりも看護師や保育士がいてクリニックに併設されてる病児保育の方が圧倒的に安心して預けられる

これはさすがに本末転倒じゃないかな
経験値を積まないと親も成長しないよ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:46:22.72 ID:jMihahuM.net
ここか兼業ママで教えてもらった看病休暇、私の会社は無休だったけど年に5日あったよ!
知ってよかった。ありがとう

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:47:47.45 ID:JQ/ZVjjI.net
寝返りすらまだの5ヶ月から預けてすでに2回病児保育利用した私が通りますよっと

小規模なのもあり園で一番小さかったけどその分たくさん可愛がってもらえるし離乳食諸々のこともあり預けてよかったよ
本人もよくわからないうちから預けられたから慣らし保育でギャン泣きとかもなかったし迎えに行くと2歳クラスのお兄さんお姉さんと先生に囲まれながらなんか遊んでもらってて楽しそうだよ

機嫌良し食欲ありだったけど発熱で預けられなかったときに病児つかった
流石にそのときは預けるとき罪悪感でいっぱいだったわ
上にもでてるけど病児は使わなくて済むなら使わなくていいと思う
うちの自治体もなかなか予約取れないから必要ない人は使わないでいただきたい

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:51:17.02 ID:MTc6RLOA.net
>>676
はあ?

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:02:11.44 ID:GQhOFKIn.net
保育園児を見守ろうね

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:08:16.46 ID:/rUf+Y86.net
病児保育っていくらする?
ホント自治体によるんだろうけど、都道府県外の姉に聞かれてうちは2500円って言うとやっす!!と驚かれた

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:12:13.47 ID:jwANSE4p.net
有給がなくても休めるし、有給があっても休めないことだってある
頑張ってるんだからなんだっていいよ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:12:30.80 ID:DKNedMG/.net
>>688
3000円。
食費は別途かかるみたいだけど。

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:18:13.87 ID:EYlws5t2.net
うちは2000円。弁当は持参。
使わないにこしたことはないけど、いざという時に備えて登録してる。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:55:05.74 ID:K0EhJE67.net
都下だけど4000円
2500円いいなー

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:00:02.94 ID:4p0Nf9fz.net
>>685
「離乳食諸々のこと」って何?

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:02:46.25 ID:fobf4cNE.net
うちは2000円だ
しかも自治体から配られる子育応援券できるから実質0円
そのせいで競争率上がっちゃって必要だ人が預けられないのでは?と無駄な心配してる

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:12:25.63 ID:4FXIXajG.net
病児 病後児保育、駅近?都内勤務も多い地域なのに、辺鄙な場所にあって(しかも病後児)使いづらさ最悪。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 11:22:26.84 ID:VpGZQmf5.net
>>656
24時間付き添いだったから特急で3時間の距離の義母に来てもらったよ
有給あってもさすがに体力が心配だったから入院決まった時にお願いして三交代にしていた

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:04:54.57 ID:m3/rNl+T.net
まだ預けたことないけど、パンフ見たら病児保育2000円だった。
おやつ代は別途300円。

預けないにこしたことはないのかもしれないけど、よそ様のことに嘴を突っ込むのは無粋よ。
それぞれ事情はあるんだから。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:24:29.98 ID:gooevFE2.net
1歳3ヶ月の子が入園1ヶ月で入院になり私もそれまでの看病疲れで39度出て付き添いNG、旦那海外出張中で実母召喚した私が通りますよ
ほんと事情は人それぞれで、経験値とか可哀想とかそういうの言ってられるレベルじゃないんだよ
自分も治すために寝なきゃいけない中、病院でプロが見てくれてる安心感ほど効く薬なかったわ
0歳だろうが5歳だろうが病児だろうが病児後だろうが、預けるしかない状況の人もいるでしょうよ

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:33:23.72 ID:aEIb/f2W.net
値段教えてくれた方ありがとう。
4000円する病児保育室もあるんだね…ちなみに姉(中国地方)もこの値段
小さい市町村なのになぜか3ヶ所も存在してるから共働き家庭が多いんだろうな。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:46:36.24 ID:N3Oxq72/.net
名古屋市も10時間4,000円。しかも昼御飯&おやつ代別(持ち込みは可能なので必須費用ではない)。さらに、午後6時を回ると15分単位で延長料金がかかる。
2,000円とかいいなぁ…。
なので、どうしても仕事が休めない時しか使わない。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:09:40.48 ID:gb7II6mD.net
>>700
4000円かかっても18時過ぎて預かってくれるのいいな
8時〜17時半だから2000円でも利用できないや
しかも昼食おやつ持参のみ

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:14:51.96 ID:NSJ4vKxp.net
>>628です
小児科連れて行ったら、喉が赤い&発疹があるから手足口病か溶連菌か?と診断されました
抗生物質処方され様子見です
病院行くようアドバイスくれた方、ありがとうございました。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:26:55.82 ID:SSyDMjOS.net
木曜から発熱していた2歳児が今日ようやく平熱になった。今週は金曜に夏祭りがあるから良くなってよかった
うちの保育園ではまだ手足口病とか出てないからこれから要注意だ

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:56:40.99 ID:YjGKYtky.net
先週木曜に熱が出てたので早退しつつ義母に来てもらった
金曜は熱がなかったけど義母に来てもらったし、念のため休ませて、義母は今夜帰る予定
その前の週にも来てもらっていたし、申し訳ないなーと思っていたら今日から下痢気味
来週半ばでまたお願いしそうだ…

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:59:36.38 ID:B/0Rzb3z.net
もう有給2日しかないわ…。
転職して2年だし、夏期休暇も有給からだから仕方ないんだけどさ…。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:13:49.13 ID:o8A/we4L.net
>>677
わかるわー。うち0歳4月で7ヶ月だったけど、正直保育園落ちろと思った。
育休は一歳までなのに会社も4月復帰が当然みたいなメール寄越すし
ほんとイライラした。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:16:37.31 ID:C6Xeu2ES.net
うちも喉&高熱で受診したら、ヘルパンギーナだった
連休丸潰れだけど休まなくて済むわ〜

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:23:12.95 ID:PjueMzrZ.net
最近子の看護休暇がやっと有休になった
しがない中小企業だけどありがたい
もうすぐ下の子産まれるから復帰後はフル活用させてもらおう

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:43:50.33 ID:EIkM5X/Z.net
病児保育あるとこ良いな〜
病後児保育しかなくてさ、定員も2名…発熱37.8以上、発疹下痢不可…使いにくいわ〜

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:54:06.00 ID:2E5MNj5s.net
手足口病になって、発疹は少しあるけど熱はなくて食欲もあるって状態で病後児保育使おうと思ったのに、普通の風邪の子が先に予約してて、うつる可能性があるからダメだと断られた
何のための病後児保育なんだ、そもそも熱なくて食事が取れれば普通に登園してもいいはずなのに

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:24:41.03 ID:YjGKYtky.net
>>710
園によって登園可能か違うと思うから確認だけど、発疹あってもいいの?
登園していいはずなら病後児保育じゃなくて保育園行かせたらいいんじゃない?

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:42:40.01 ID:NSJ4vKxp.net
熱がなければ登園してもいいって言われた

713 :709:2017/07/16(日) 17:57:00.50 ID:NLl6Yich.net
自治体ルールでは熱がなくて普段の食事が取れればOKで発疹については規定がないんだけど、小児科で発疹が茶色くなるまで登園は控えるように言われたんだ
結局4日休んで登園してみたら、顔じゅうブツブツの子が数人いて、バカ正直に休む必要なかったのかなーと思ったよ

714 :709:2017/07/16(日) 18:07:25.70 ID:NLl6Yich.net
てか感染の可能性があるとダメならインフルの登園禁止期間なんかも使えないし、先約の風邪の子だって感染の可能性がないはずはないだろうに、ちゃんと診断されるほど使えない病後児保育って何なんだろうと思って

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 18:08:48.75 ID:Wfrx3GN4.net
>>710
隔離部屋ないタイプなのかな?
別の病気だと入り難いよね。うちの所は3部屋あってそれぞれ同じ病気の子が入るけど、たまにその病気の子が居ないからって断られる

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:11:44.86 ID:KcFSq6c4.net
看護師が合わなくてイライラするー
以前園で怪我をして縫ってたんだけど
担任や園長副園長は深妙な雰囲気で謝ってくれたのに
看護師はヘラヘラ今後の保険のこととか?話してるだけで怪我の心配するそぶりも見せないし
熱で休んだ翌日も、今日も休みますって園に連絡したら看護師が出て
家庭保育ですかー?って
昨日熱出とんじゃい
なんで把握してないのよ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:16:46.25 ID:EkGIEzgJ.net
病児保育うちは登録料2500円、利用2000円お昼お菓子込み、お菓子持参ならマイナス500円。
実親同居(旦那は単身赴任)だから登録してないけど、去年インフルエンザの時見てもらったら親にも移って、高齢なのもあり倒れたから病児保育も視野に入れないといけないかなと思ってる

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 19:26:39.94 ID:YjGKYtky.net
病児保育の説明で、インフルエンザはダメって言われたけど手足口病は言われなかったな
ただ、夜は延長で18時半までやってくれるけど朝は8時半からだから半休使わないと預けられないし、そもそもいつもいっぱいでまだ使えていない

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:15:56.02 ID:pFZMG6Ue.net
来月の七夕の短冊何書こうか悩む…
2歳4ヶ月だから具体的なお願い事は無さそうだしなぁ
家族みんなで仲良く暮らせますように、とかでいいかな?

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:00:32.87 ID:a9xmWscm.net
病後児保育で登録ってよく目にするんだけど、登録しとけば(空きがあれば)すぐ預けられるの?
うちの市は登録とかは無し、ご飯オヤツは持参で無料なんだけど、かかりつけ医と保健福祉センターから書類をもらわないといけないらしい
病院は行くからいいとして、病児連れて保健センター行くとか何て不便なんだろうと思う
どこもそんな感じ?

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:13:58.56 ID:S55qD80l.net
>>720
保健福祉センターからは何の書類もらうの?

うちの市は医師の診断がないと(病名が分からないと)予約できないから、前日夜以降に具合が悪くなった場合は
当日8時に空きが聞いて9時に小児科受診、それから預けに行くから10時くらいになっちゃう
前日から具合悪くて予約取れれば、病児保育は8時から預けられる
提出書類は登録に行ったときにもらった書式をコピーするかwebからダウンロードして書いて持っていけるのは便利かな

5月に見学に行ったときは2ヶ所とも利用者半分もいなかったのに、先週使えるか電話してみたら埋まってた
手足口病流行ってるからかな!?

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:14:01.88 ID:RGtYwbNK.net
>>719
道民発見
前スレだったかにその話題出てたよー
うちも来月だから考えなきゃ

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:19:36.52 ID:N3Oxq72/.net
>>720
私が預けてるところは、小児科病院がやってて、最初から直接病院に行って、そこで書類書いたら登録完了で当日でも空きさえあればOK。役所の施設に行く必要はない。
費用は本来なら保育料の認定ランクで価格が異なるけど、減免家庭じゃなけりゃ減額にならないので、見せなくても大丈夫。
うちは最初に使ったとき、認可保留中で認可外だったが使えたし。
預けるのも、小児科で先生に診てもらったら診察室内で子供預ける方式。朝一なら、普通に病院に診察に来る子はいないので、すぐ診てもらえる。
ちなみに名古屋市。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:47:02.09 ID:iq8xHgBh.net
道産子アピールうざい

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:56:31.32 ID:1q80AqJy.net
保育園にお中元っておくっていますか?
現在私立の認可園に4月から通っています
知り合いの保育士の働いてる園では毎年クラスの一割ぐらいの保護者からお中元が届くらしい
何も気にしてなかったからおくるべきなのか悩む

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:47:41.70 ID:Pm1ont26.net
市立認可のうちは、園の玄関に「お土産やプレゼント等はお断りします」のポスターが貼ってあるわ

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:01:40.83 ID:mdKpOhf2.net
保育園とは少しジャンル違う福祉の仕事しているけど、基本贈り物を受け取るのは専門職としてNGだから、頂いてしまった時に本当に困る
相手の好意を無下にするわけにもいかない、でも本当は頂いてはいけない、と板挟みで苦しい経験を何度もしたので、自分は送らない
まあ、地域や園によって違うんだろうけど

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:10:26.83 ID:P+JBqtPK.net
>>725
絶対にいらないと思う…。
もし目の前であげてる保護者見たら引くわ。
家族旅行のおみやげ、途中で転園するときのお礼、先生への年賀状、等々どうする?的な書き込みはみたことあるけど、お中元は始めて見たなw

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:30:34.20 ID:5TmYR+xz.net
通常保育で月極の子は病児(7:30〜18:30)使っても追加料金なしで給食おやつあり。一時保育で病児使うと1,500円くらい&弁当おやつ持参。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 04:40:11.67 ID:OGVQMjOm.net
教育関係の事務員だけど自分の職場でも絶対お中元なんかいらない
公務員ではないから贈り物不可の規則まではないけど、贈り物の有無で生徒への扱いが変わることなんて絶対にないし今後は不要ですよ、っていうのを相手の気分を害しないように考えて言うのが疲れる
>>725
そのお友達は贈り物もらったらうれしいって言ってたの?
地域性とか保護者の仕事の商慣習によってはあることなのかもしれないけど、それにしても9割は贈ってないんでしょ? 要らないよ……

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 05:55:56.57 ID:3E7PPTOS.net
場合によるよね
うちは私立高校勤務だけど、幼稚園あがりのそれなりのおうちからは特によくお中元お歳暮が届くし、まわりの先生たちもそれほど気にせず貰ってる
学年送り出すときは保護者有志から商品券とか…
貰うから困る、という話は聞いたことない(お礼状がやや手間だけど)
私自身、中高一貫行ってたとき、親が担任にお中元お歳暮贈ってたな
724の知り合いの園で一割から届くというのはそんな環境にいるうちからしても多めな気がするので、特殊かも
一度贈ると贈り続ける風習のものだから、それができないなら贈らなくていいんじゃない?
ちなみにうちは贈ってない

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 06:49:07.53 ID:gKDveY63.net
724です
たくさんのレスありがとうございます
みなさん贈っていないみたいで安心しました
>>730
友人の園では贈って貰えたら有り難く受け取っているみたいです
いろいろうるさい土地柄なので地域性が大きそうですね
>>731
友人の園が特殊な園のようですね
贈ってない方が大半みたいなのでやめておきます

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:10:20.71 ID:QioV3OQJ.net
うち私立認可だけど「まあまあありがとうございます〜」って軽やかに受けとるわ。
私じゃなくて旦那が勝手に渡したみたいで話を聞いただけだけど。

旅行のお土産渡してる人もいるみたい。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:32:11.42 ID:WsT2t9RT.net
私立認可。2人預けてて1週間休んで旅行に行った時はお土産渡した。
あとは、勤務先からで家では使わないけど、保育園で使いそうな物(トイレットペーパー ゴミ袋 洗剤)や、飲まなくなったフォロミ、オムツはお願いベースで聞いたら快く使ってもらった。我が家としても有難い。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:40:53.98 ID:KKSBB7GU.net
>>716
お客様気分?
ホテルとかじゃなくてあくまで
福祉なんだからさ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:34:59.10 ID:yXPkXnhL.net
下の子が1歳になり、前後に2人乗せて自転車送迎デビューしようと思ってます。
荷物はどうしてますか?
会社の荷物はリュックです。
自転車はカゴなしタイプ。
私自身が自転車が得意ではないので、雨の日はベビーカー。
シーツ持ち帰りの日も荷物が多くて、自転車は無理そうなのでベビーカーかな…

私は歩いて送迎したいのですが、年少の上の子が自転車がいいと煩くて

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:55:31.30 ID:vEj6c0xQ.net
>>736
ハンドルにかけたり上の子に背負わせたりしてる人を見るな。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:54:58.02 ID:hmL+nWB7.net
>>720
うちの市は保健センターの書類諸々病児保育併設の小児科に置いてあって、登録も全部そこで済ませられるようになってるよ。
役所行きの書類も小児科から役所へ提出してくれる。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:08:50.89 ID:qQ8S1Pe0.net
>>736
私は荷物を分けて前と後ろの子供に自分で持たせてるよ。
ハンドルはバランス崩すから、後ろの補助席のヘッドレスト辺りにフックつけて掛けてる人もいるよね。
徒歩で行けるくらいの距離ならさっと行き帰りできるんじゃないかな?
あとは、鞄を斜め掛けとリュックと2つ使いにするとか。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:11:31.68 ID:qQ8S1Pe0.net
>>736
うちの園はコットに敷くキルトもパジャマも、絵本バッグに入る量しかないから出来るのかもしれないけど…園服だから毎日の着替えも肌着しかないし。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:24:06.55 ID:eUhe6V+4.net
病児保育って時間休とれる会社じゃないとあんまり使えないよね
うち半休単位だからな・・・

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:08:28.38 ID:KKSBB7GU.net
>>739
歩ける距離なら、荷物背負って
自転車おしてあるくのはどうかな

743 :719:2017/07/17(月) 15:45:12.45 ID:N2/dCC8R.net
病児保育、地域によっていろいろだね
調べ直したら、福祉センターに行くのは書類提出にだった
前日までなら病院→福祉センター、前日夜以降なら当日に、病児保育をしてる病院で診察のみで大丈夫らしいけど、8時半からしか電話が通じないから、それから診察待ちしてたら何時になるか分からない感じだ
>>741が言うように時間休ないとキツいよね
うちの会社はフレックスと1時間単位の時間休あるけど、時短だと使えない
だから朝イチ病院とかお迎えの連絡来たときは半休にしないといけない
せめて時間休欲しい…

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:48:55.03 ID:YV0gwVCQ.net
2回以上転園した事ある人いる?
小規模から今の保育園に転園したんだけど、私自身が今の保育園と合わなくて辛い。子どもは先生好きみたいで日中はご機嫌らしいけど、入園1年以上経っても月の半分位は朝泣いててそれも辛い。保育園行きたがらない。
本当は転園したいけど、それで改善されるかは分からないし、子どもの環境がころころ変わるのは可哀想だよね…。ちなみに年少。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:05:37.70 ID:5BuIhPjC.net
>>744
何が合わないの?

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:31:47.79 ID:jPVkZB4o.net
>>744
一歳クラス年長と二回転園したよ
小規模無認可→小規模認可→大規模認可
一回目は認可に移りたかったから、二回目は学区変更のため
子は大人しいので不安だったけど、以外とすんなり馴染んだ
ただ明確な目的なく子が泣くからで転園はどうかなと思う

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:54:52.36 ID:0ykHFmfV.net
>>744
多分だけど、お母さんの保育園に対する不安な気持ちがお子さんにも伝わってるから泣いちゃうとかじゃないのかな?日中ご機嫌ならそんなに心配はいらない気もするけど。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:34:53.95 ID:wqoP9SBe.net
合わないところは、挨拶してくれない先生がいたり、原則先生から日中の様子の報告は無し(園の方針で禁止)で連絡帳も無し、先生達が皆元気なくて怒る時だけ声が大きい、愛称の無い子は未満児でも苗字で呼ばれてたり…
親が参加する行事が極端に少なくて、発表会も数年前まで中止してたけど、保護者からの要望で仕方なくやってますみたいなスタンスだったり。お誕生日会も今年から無し。
なんて説明したらいいか分かんないけど、保育園で誰とも話さないし、子どもの様子も分かんないからいつも孤独で不安。もっと先生たちと話して園と保護者で子を見守るような園がよかったんだけど、ただ預かってますって感じで園との信頼関係も何もない。
旦那や周りに相談しても、なんで転園?って言われるんだよね…私が我慢すれば済む話だし、モヤモヤ。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:37:55.47 ID:2PR4S9jf.net
>>744
私立保育園→幼稚園(エスカレーターのこども園)→公立保育園

年少で幼稚園に上がってから毎日泣いて行きたくないと言ってたのと、お勉強だのお稽古だのが多いカリキュラムが嫌で転園
2ヶ月で決断して移ったよ
その代わり、新しい園はかなりの数探して厳選したよ

新しい園は1日目から楽しかった!と笑顔で帰って来て、その後も一度も泣かず元気に通ってる
ほんと早めに決断して良かった

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:46:26.23 ID:Repuo9BL.net
>>748
私なら転園する。
うちの子が通ってる(第二希望で入れた)私立保育園も親参加の行事が少ないのが不満で、空きが出たら第一希望に転園考えてたけど、先生もコミュニケーションも感じいいし、何より子供が毎日楽しんで行ってるから、まぁいいかって思ってるので。
この前は帰りたくないみたいで、迎えに行ったから泣かれてしまった一歳クラス。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:52:20.72 ID:/Mxe84bj.net
>>748
園の様子報告や連絡帳がないのは年少なら普通じゃないかい?子に聞けって事だよね。
保育園は親参加の行事は少なくて当然だし、先生は子供を保育するのが仕事で保護者と仲良くする事じゃないしなぁ…
うちは好きに転園できるような恵まれた地域じゃないから言い方悪いけどそんなくだらない理由で転園なんて有り得ない。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:12:45.74 ID:KKSBB7GU.net
>>748
たぶん小規模園での扱いを理想として
比べて不満なんだろうけど
逆にそれが理想ならなんで小規模やめたの?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:43:10.49 ID:VT06+4RE.net
>>748
そこそこ人数多い保育園は向いてないかもね。
小規模か延長保育ありの幼稚園にしたほうが、母の精神的によさそう。
今の保育園にかなりネガティブな感情持ってるから、これから先些細な出来事でも気にしてしまうよ。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:10:42.46 ID:Aj54uTzY.net
>>752
小規模って、2歳クラスまででしょ?

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:17:54.13 ID:ZHl3KSzR.net
>>748
どのくらいの規模の保育園かわからないけど、少人数できめ細かい保育を求めているなら
私も預かりありの幼稚園の方がいいと思う
ちなみに、うちの園も以上児は特に事情がない限り連絡帳はないよ

しかし、小学校に上がるとさらにドライになるけど大丈夫?

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:19:55.99 ID:pwYUPNrQ.net
>>754
大規模認可園じゃなくて認可外小規模園にしたら?って事でしょ。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:22:17.79 ID:mTnSdM2/.net
>>748 行事が少ないのは入る前から分かってるだろから何が不満なのか?って思うけど、挨拶しない先生は気になる。大規模なら普通なのかしら。
いまうちの子が通ってる保育園は、発表会ないけど不満ないわ。運動会で十分。
あと自分が大規模に通ってたけどお誕生会は記憶にない。あったとしてもその程度なのかもよ。

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:28:10.38 ID:mTnSdM2/.net
あ、小規模って2歳までの定義があるって知らなかった。一応、保活はしたのに恥ずかしい。うちは1学年1クラスで2歳以上は15人位だから小規模ではないけど中規模くらいかとふわっと思ってた。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:29:52.83 ID:T/2DyXd1.net
大規模って1学年一クラス何人くらいいるの?

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:31:57.56 ID:tjU3c37a.net
>>748
なんで転園したのか気になるところだけど、他の人も書いたとおり3歳の壁理由?
うちも小規模0歳クラスに通わせてて来年転園狙ってるけど、選択肢は新設予定の園か大人数園。
園児と先生の比率が同じでも大人数園の方が目と手が行き届かない事もあるのかなと思ったり。新設園は蓋を開けてみないと分からないしと、何となく他人事じゃない悩みだわ。

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:35:46.70 ID:tjU3c37a.net
壁って言うか年少なら小規模卒園しての転園だね、失礼

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:47:41.29 ID:EtDQWevD.net
0歳クラス
プールはベビーバスにお湯入れてパチャパチャする程度なんだけど、普通の紙おむつで入れてると知ってビックリ
お知らせのプリントにはタオルしか書いてなかったから確認したら紙パンツって言われた
それを勝手に水遊び用のだと思って、持たせなくていいのか聞いたら園にあるのを使いますって言われて、なんて親切なんだろうと思ってたw
ブヨブヨにならないんだろうか

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:56:40.86 ID:NcUbK0cd.net
>>762
0歳クラス
うちはオムツなしで水着のみ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:05:48.63 ID:dQVIhq4B.net
>>762
うちも0歳、タライみたいので入っているみたいだけど、うちは「綿パンツ持ってきてください」って言われた。水吸って重くないのかなぁ、と思う。
そして、80の綿パンツなんて、まだオムツだから売っているところ少なくて、結構探した…。トレパンもNGだったし。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:09:58.08 ID:yZ3UUEGw.net
>>760
うちは一歳で保留になって認可外からの転園。
預けてた認可外が小規模認可になることが決まったので、3歳でもう一回保活するのが嫌だったので、園自体はすごくよかったけど結果的に新設園に転園したわ。
ただ、その新設園は既に地元で長年他に幼稚園や保育園を経営してるところだったので、あまり不安はなかったけれど。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:19:41.36 ID:YV0gwVCQ.net
747です。
転園理由は3歳の壁。確かに前の小規模保育園はとてもよくしてもらって卒園する時は泣いてしまったくらい。
うちの地域も待機児童多いから、転園希望だしたところで叶うかは分からない。今の保育園も第1希望ではなかったけど選べないので入園しました。すごく後悔してる。
行事が少ない等の入園前から分かってた事もあるけど、さらに行事がなくなったり、以前まで年度末に作ってくれたアルバムが廃止になったり、入園後の突然の改悪が度々あって不信感が増して行ったんだと思う。せめて先生達にもう少し覇気があったらいいんだけど。
時間がある時に幼稚園も含めて見学行ってみようかな。すみません、締めます。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:40:31.40 ID:Or/AZVXX.net
>>764
0歳クラスで綿パンツとTシャツでプールに入ってるみたい
綿パンツは西松屋で5枚入り990円位で普通に80が売ってたよ
うちは布おむつ園で夏場は布おむつの上に重ねてはかせてパンツ姿になったり、もっともっと暑くなったら綿パンツ1枚にもなるみたいなので数が必要だった
西松屋で買わない主義とかならゴメン

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:53:29.69 ID:FVb/Z2vd.net
来月の予定確認してたらまさかのお盆に2日休園日があった
年末や運動会の代休らしいけど父母ともにお盆関係ないから困った
世間はお盆休みだもんね…

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:56:40.38 ID:pwYUPNrQ.net
>>766
うちは小規模今年度までで、来年度も保育園に入れる保証なんて無いから一応私立幼稚園のプレにも通って備えてるんだけど、やっぱり幼稚園は親の出番が多いから悩みどころだわ。
行事が多いのを歓迎できるなら良いけど私はツライな〜。役員とかこなせる自信がない。プレでの親同士も保育園親とは違ってのんびりワイワイキャッキャしてて馴染めそうにないし。
小規模園ばかりバンバン増やすなら3歳からの入園も併せて絶対保証してほしいわ。それか3歳以上の小規模園バンバン作ってくれよと。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:27:12.97 ID:iwfYQL5s.net
>>766
なんだかみなさん厳しいというか、私は気持ち理解できる。
保護者と仲良くしてほしいわけじゃなくて、書かれた内容読んだら挨拶もないようだしそれってちょっとどうかと思う。なんなら保護者対応も仕事に含まれるはず。挨拶ってなんの負担もなくできることだし。
卒アルや行事のカットについては、おそらく保育士の負担軽減のためなら仕方ない部分もあると思うけど、それなら保育や保護者対応の見直しや改善してほしいよね。
保育系勤務の自分からしたら、保育と保護者対応は基本の仕事。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:55:14.81 ID:hV08iEi8.net
月曜は水着いらない日、火曜は水着のいる日だけど、休みボケで明日月曜日の用意していくところだった…あぶないあぶない

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:12:45.47 ID:HcuZtuTt.net
>>770
うん、この保育園おかしいとか違和感あれば転園したら良いと思う。現実は厳しいかもしれないけど>>748が言ってる内容で「なんで転園?」とは思わないよ。
私も「この保育園変だ」と思って色々情報集めて転園したけど大成功だったよ。同じ保育園でも全然違った。あのまま転園せずにいたと思うとぞっとする。
転園がんばれ!

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:08:02.37 ID:0gQWFqd8.net
え、暦の上では平日でしょ?
幼稚園じゃあるまいしそんな保育園あるんだ

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:12:07.32 ID:U1JNQzJl.net
うちも盆休園日あるよー
先月お知らせが入ってたんだけど、「どうしても都合つかない場合は相談してください」って※付きで。
相談したらどうなるんだろう…園長の家かな…とかムダに想像してしまったw

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:12:22.22 ID:biqJuw8T.net
>>742
>>736へのレスだと思うけど、前後に乗せて自転車押して歩くのは危ないよ
たぶんふらついたら支えられなくて倒れる

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:38:21.68 ID:R5YEztpN.net
うちはお盆は5日間休みだけど、お盆中は日曜と同じ扱いで他の園に預けられるよ

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:52:12.79 ID:Bs1UjI9t.net
実際お盆って本当に人数減るからね…
私はお盆が書き入れ時な仕事だけど、いつも通りの時間に迎えに行ったら自分の子供だけしかいなかったとかある
(全園児100人くらいの都内認可)
兄弟家族構成でなんとかなりそうって踏んだら休園になるところもあると思う
うちも来年から上が小学生だから、お盆は無理やり休むしかないわ

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 06:56:34.92 ID:EgCj3j3q.net
>>773
私立じゃままあるよ。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:07:05.71 ID:H1yID39k.net
都内認可だけどお盆期間中に預ける場合は就労証明が必要だったよ。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:39:41.58 ID:IvP9YzoH.net
お盆は人数が減るからか、給食材料の手配をするからって、各日の出欠確認表が配られてた
産後間もない予定だから預けるつもりでいたけど、あまりにも人が少ないようだとかわいそうかな

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:00:05.86 ID:ujzQS7LX.net
うちの保育園も夏期は希望保育って事で先週締め切りでお盆期間の出欠の有無を出してくれと言われたな。
これで先生のシフトや休みの調整するんだろうね。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:30:21.52 ID:eH/2prpx.net
下の子は認可外で上の子は系列認可園、下の子の園だけお盆休みが3日間ある
福祉休暇も使い切ってさらに有給残りがすでに5日で笑うしかないやw

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:36:31.40 ID:8sDlBhdR.net
うちもお盆の希望保育を言われているけど締め切り確認忘れた
私は確定しているけど夫がわからないって言っていてズルズル来ている

この間同じクラスのお母さんに会ったとき「◯◯ちゃん!園に言った時によく名前聞く」って言われた
うちの子、よく注意されるんじゃないかとか、家ではよく抱っこをせがむんだけど、園でもずっとせがんでいるんじゃないかと、途端に不安になった

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:15:31.28 ID:Oyg+sXWg.net
年長女児なんだが、クラスにすごく意地悪な女子が居てうちの子がターゲットにされていてストレスがたまっている様子
意地悪の内容は、子供から聞き出した限りでは、
・うちの子と仲良しの子が2人で遊んでいると割り込んできて仲良しの子をどこかに連れて行き、遠巻きにチラチラ見ながらコソコソ何か言っている
・すれ違うたびにプークスクス
・複数人で遊んでいる時も、ダメ出ししながらおもちゃで頭をコツコツ叩く
・後で行くから絶対待っててよね!と命じたくせに待っていたら「そんなとこで何してんの〜ww」
・親(私とか主人)の悪口を言う
と、とにかく小馬鹿にする系で先生にバレないようにやってるみたいなんだよね
先生に相談したいんだけど、どストレートに◯◯ちゃんが意地悪で困ってるって言っていいものかな
なるべく拗れないように話を持っていきたい
ちなみにその意地悪女子は私が迎えに行くと、うちの子と仲良しアピールしてくるのがまた腹立たしい

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:17:17.10 ID:HBP15DNp.net
>>737>>739
ハンドルに荷物をかけるなんて、私の運転技術では無理です…
後ろの子に持ってもらう、自分が背負うで考えます!
夏はシーツ、バスタオル二枚が2人分なのでベビーカーに荷物を置いてもいっぱいいっぱいな量なので、2人乗りベビーカーと思って、押し歩きもありかもしれませんね

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:44:52.39 ID:BdNtxy4J.net
認可保育園(町立)お盆休みは8/14〜16三日間で自由登園だな。22日迄に休むかどうか言わなくてはならない。
給食室休みだからお弁当おやつ持参で、バス無し。なるべくは休んでほしいと言う圧迫間…およよ

>>783
いきなり声かけられるの小児科とかスーパーであるwビックリする反面嬉しかったり迷惑かけてるのかとかw
息子が年少、大体相手は年上のお姉さんで「また遊ぼうね〜」とか言ってくれるから感動的だわ。男の子とあ!ってなってても会話ないから

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:51:08.14 ID:U1JNQzJl.net
>>785
今更だけど寝具持ち帰りは週末だけかな?
荷物少ない日だけ自転車っていう特別感を持たすのはどうだろうと思って

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:33:53.57 ID:IRqqWDYJ.net
>>785
ごめん下の方にでてたけど
ふたりのせで押し歩きは危ないってあった

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:27:08.67 ID:mp6Jscte.net
上でも似たような話出てたけど、以上児についてこんなものか教えて欲しい。
小規模認証が2歳までで来年度転園だから、
私立認可に見学に行ったんだけど、
年少20×3クラス、年中長30人×2クラスでそれぞれ先生1人。
鼓笛が有名なんだけど、年長のクラスは、
先生と子1人で教室端でピアニカのマンツーマンレッスンしてて、
他の子は机でひらがなワークしてたり遊んでたり水筒自分で取りに行って飲んでたり。
基本机で座ってはいるんだけど。
今まで必ず先生がついて何かさせてもらってる環境だったから、
30人分マンツーマンでチェックしてたらそれ以外の子はその間待たされる?かと驚いた。
年少のプールのクラスも先生が順番に水着に着替えさせチェックしてて、その他の子は周りで待ってる。
本当にその人数を先生1人で対応してるのに驚いちゃって。
うちの子がやって行けるのか不安。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:24:13.48 ID:vPMDsxtf.net
都内認可だけど、お盆の話一切ないや…まぁ私は仕事だけど旦那が休みだから、のんびり構えてた…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:02:20.69 ID:XD9if7HP.net
>>789
同じ保育園で2歳児から3歳児クラスに進級したんだけど、確かにギャップは感じたよ
急に見てもらえてる感が減って、悪く言えば放置されてる?みたいな
でもしばらく経ったら1人でできることが飛躍的に増えて、友達とのコミュニケーションも上手になってきたから、そういう時期なんだなと納得した
安全性さえ確保されてれば、あえて目を離して成長を促すべき年齢だからこそ、20人に1人なんじゃないかな
>>789に書いてるくらいなら全然心配するほどじゃないように思う

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:13:23.97 ID:XeuDWL5D.net
>>784
年長でそんなイジメが起きるんだ・・
なんかもっと先の話かと思ってた
それって意地悪レベルの話じゃないんじゃないかなぁ
立派なイジメじゃないかな

先生にバレないようにやってるというけど
なら先生に言って現場見てもらって事実確認→指導っていう順番じゃ無いかなぁ

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:36:23.07 ID:IRq2n8B9.net
女はちっちゃくても女なんだなぁ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:54:18.11 ID:R5YEztpN.net
>>789
うちも小規模から今年4月に年少で転園した
正直最初は遊びも放置っぽいし待つことも多くて大丈夫かなと心配だった
でもいつも先生中心で遊んでいた未満児のときよりもお友達との関わりがぐっと増えて、先生を通さなくてもお友達と話したり遊んだりできるようになってきはじめた
支度とかもできないこと多いけどできることも増えていってるから今はそんなに心配しなくなったよ

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:58:03.59 ID:CzN3vfrZ.net
>>784
女子は小さくても女子だな…怖いね。

お子さんがストレス感じてるならそれを率直に伝えるべきじゃないのかな。極力客観的に状況を説明する感じで。話を大きくしたくない、っていう旨も伝えればいいと思う。
先生が状況を知ってるか否かを知ることもできるし、知らなかった場合、気にかけて見てもらうだけでも変化あるかもしれないし。
小中学生でも自分で解決できるレベルのことでなくなってるし、未就学児で園で起こってることなら先生に多少介入してもらっても良いと思う。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:02:37.10 ID:HBP15DNp.net
>>787
持ち帰りは週末だけです
自転車は特別、いいですね!
曜日を決めてやってみます

>>788
見落としてました!
自転車だけでも重いから確かに危ないですね
ありがとうございます

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:26:34.36 ID:sQKt/N2O.net
盆も平常運転の私は12(土)にアポ入っちゃったわ…
去年は盆期間の土曜日が休めたから休ませたら
誰も預けがいなくて保育士も休めたと歓喜のお手紙入ってたし
今年は祝日のあとの土曜だから、確実に我が家だけの予感

………実家に頼むか

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 14:43:48.39 ID:ElRLoKYY.net
認可外だけど11日から15日まで保育園がお休みだわ
旦那が3日間休みだから旦那に任せて出勤するわ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:22:43.99 ID:wpO3YeVp.net
うちも盆は休めない仕事
でも、クラスに公務員が何人かいて、その人達も盆出勤らしいから半数はいる模様
よかったー

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:51:39.28 ID:vi1+2YNJ.net
うちも盆休みない職種だけど、先生たちがお休みのご協力お願いしますって頭下げて回っててなんか気がひけるから実家に預ける予定

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:47:00.06 ID:NuRuYqgk.net
年中の娘がご飯食べると太っちゃうからちょっとで良い?って聞いてきた
よくよく聞いてみたら名前は白状しなかったけど、年長の男の子がそう言ってたらしい
体重増えると身長が伸びないとも
もう友達の言う事に左右される年齢になったのかと思うとゲンナリ

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:53:46.37 ID:ujayALRs.net
子供2人を送迎している40代くらいのお父さんと毎日一緒になる。
朝は8時前、夕方は17時過ぎの時間だから、今時ホワイトな職場で羨ましいな〜と見てたんだけど、チャイルドシートやジュニアシートを使用していないことに気がついた。
後部座席で子供がぴょんぴょんしてるのが見えたから危ないし、毎日それで捕まらないんだろうか。

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:08:17.28 ID:MHPqYl0H.net
タクシーはチャイルドシートいらないしね
もらい事故の確率は同じなのになんで一般人だけ義務付けるのってのはあるよね

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:10:42.27 ID:ifHUtWN8.net
>>801
その手の話は小学校高学年くらいからだと思ってたけど、本人が気にするってことは低年齢化してるのかな。
親がダイエットについて子供に話してると良くないって聞いてたけど、その男の子みたいに影響されるんだね。
産後太りとストレスで子供の前でエクササイズしてるんだけど、体重云々じゃなく、
ひたすらかっこよくなれるって言い張ってるんだけど、引き続きその手で乗り切ろうと思う。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:22:40.02 ID:LWvO54CX.net
>>803
えっ

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:27:16.58 ID:py0V2jkz.net
>>803
え…。
大丈夫?

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:28:51.12 ID:py0V2jkz.net
>>803
とりあえず、ご主人に運転してもらって10kgの米袋を抱えて車に乗って時速60kgから急ブレーキかけてもらったら?
事故はそれプラス衝撃も加わるけど。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:41:14.44 ID:xvgn5uvM.net
タクシーはいつどんな人が乗るか分からないから常備出来ないから義務じゃないって聞いた

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:57:20.59 ID:rSoF1S0z.net
1歳児クラス
夕方に迎えに行くと、いつも絵本の時間
保育士さんの一人が椅子に座って、子供達に絵本を見せながら大きな声で読んでいる
子供達も皆真剣に座って見てて、いつも凄いなーって思う
5月に撮られたクラス写真も凄い
大人は一人も写っていなくて子供達だけ
前列は座っていて、後列は立っている
共に10人ずつの計20人
皆、綺麗に並んで前見てる
よく撮れたな〜って思うわ
保育士さんには感心しっぱなし

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:04:29.55 ID:brr15XbG.net
>>789です
レスありがとう
正直放置ぎみと思ったけど、以上児はそういうものなんだね
友達との関係をつくれるようになって大きい保育園でも馴染めるといいな

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:16:36.27 ID:NuRuYqgk.net
>>804
娘は背が低くてカウプ指数も痩せ気味だから、その男の子に怒りを覚えたわ、、

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:08:40.34 ID:U1JNQzJl.net
>>809
話に便乗
去年の2歳児クラス。
年度始めと年度末に集合写真撮るんだけど、その間で変顔覚えたらしい子がちらほら出てきてビフォーアフターみたいになってたw
最終的には3割が変顔してた。
そしてうちの子も…あの変顔ブームいつ去るんだろうな…

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:32:27.17 ID:DwHb4U1i.net
保育園のママで集まったライングループがあって、入会も退会も自由ですと言っておきながら、
入るまでしつこく勧誘される。
仕方なく入ったら今度は自己紹介を書いて欲しいと言ってきた。
保育園ママはもっと緩いお付き合いで済むと思っていたのになぁ。。
しかも、夜分にすみませんと言って23時頃にラインしまくるママもいてストレス溜まる。
こどもの為にも我慢して付き合うしかないよね。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:34:48.35 ID:LuaSzgtS.net
ついに手足口病になって保育園休んだ
先週金曜日に先生と手足口病が流行ってるって話をしていてまさかの週末発症だった
それにしても、子供を持つまで手足口病とか子供に多い病気がこんなにあるなんて知らなかったよ
まだまだいろいろ貰いそうで怖いなぁ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:37:56.42 ID:PM/HZr3O.net
>>813
とりあえず通知は切って、リプライは気が向いた時でいいんじゃない?
大変そうなのは自己紹介かくところくらいにしか思えないし(ってか親の名前なんか知らないし、xxの親ですーくらいは普通書くだろと思う)、自分の負担がというよりは馴れ合いに辟易してるって感じ。
やらなきゃいけないと思ってるなら、負担にならない範囲で体良くお付き合いすればそれでよしじゃない?

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:49:05.80 ID:vfAzLUk9.net
>>814
わかる。
私は2人通ってるんだけど、この2ヶ月だけで
嘔吐下痢×2人、アデノウイルス、ヘルパンギーナ、手足口病と色々かかってどれも1週間ずつ休んだ…
身内に預けたり病児保育頼んだりで乗り越えたけど、いま思えばこの2ヶ月すごく大変だった。子供も私も。
今クラスで流行ってる病気はこれです!って掲示板に病名が描かれるたびに律儀に子供ら貰ってくるしw

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:13:32.61 ID:ujzQS7LX.net
>>814
うちは1ヶ月ほどの間に胃腸風邪からアデノウイルス→溶連菌→手足口病で、園で流行ったのほぼもらってきたわ…。
しかも、派遣の切り替え時期で面接やらで病児保育利用しまくりに。
派遣なので、休んだら給与が減るだけだけどね…。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:00:28.49 ID:tW2vx1jN.net
>>814
手足口病、行っていいんじゃないの?高熱だからかな。うち、軽い手足口で、病院いったけど、病児必要ないって書いてもらえず、今日行くか悩んでる…。今日は休ませて、様子見た方がいいのかな。

テレビで警報レベルて出てたけど、登園禁止じゃないとそりゃ流行るよなーと思った。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:45:46.94 ID:aKB8V4Hx.net
>>818
うちも医者からは登園OKと言われたが、悩みに悩んで今朝水疱が増えてた事を理由に休んだわ
保育園からはご家庭の判断で…と言われたが最後の最後までかなり迷った

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:52:56.01 ID:dMsSbiHv.net
>>819
水疱あるとうつりやすいんだっけ?
うちもそろそろ来るかなー

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:22:53.04 ID:HpEywzKZ.net
0歳。昨日保育園から帰ってきてお風呂いれようとしたら背中と胸に発疹ビッシリ…手足口病にしては発疹小さいけど、と今日午前中病院連れて行ったら、診察まで隔離されたのち「虫刺されかかぶれでしょう」って。なんと人騒がせな…。良かったけど…。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:42:39.11 ID:aja2OjE6.net
>>819
大事を取るに越したことないよね、体力落ちてるだろうから無理させたら他の病気拾ってくるかもしれないし

2年目2歳クラス、最近私が出勤する時毎日ギャン泣き
私出勤の後少ししてから父子で保育園に行ってもらってて、着くと先生やお友達の方に一直線らしいから
保育園自体が嫌ってことはないと思うんだけど、毎朝泣かれて可哀想だしこちらも気が重い
少し前までは笑顔でバイバイの日もあったんだけどなぁ

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:10:44.70 ID:8rZoqMu9.net
>>821
それ汗疹じゃないかな、みてないけど。

824 :813:2017/07/19(水) 14:46:48.92 ID:c1sTvzWZ.net
>>818
今日病児保育に預ける前の診察で、もう普通に保育園行っていいと言われたわ
なんでも熱が下がって食事がとれていればOKみたい
保育園的には病院でOKと言われたら預けていいそう

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:43:35.38 ID:rVwv8k4K.net
>>820
手足口病は腸の風邪だから
水疱からは感染の心配無い
便や唾液に気をつけろ、と言われた
水疱瘡は水疱に気をつけろ!で逆らしい
子供が水疱触らないとか無理だから
法定で登園禁止になると言う寸法らしいよ

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:48:24.19 ID:dMsSbiHv.net
>>825
わかりやすい
ありがとう

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:50:52.42 ID:g/z5w/dT.net
>>825
はて?
昨日病院で水疱の中身で移るって言われたよ

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:54:06.63 ID:k7pUlbLk.net
>>827
書き込む前にちゃんと読もう

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:07:01.04 ID:g/z5w/dT.net
>>828
主語が抜けてた
手足口病は水疱の中身で移るから、瘡蓋になるまで自宅待機っていわれたよ

それでも意味が読み取れてなかったらごめん

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:13:15.93 ID:jDK1X3zu.net
そういえば半年前にこどもの水疱瘡がうつったなあ悲惨だった
30年前だけど予防接種してたのに…

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:29:17.33 ID:k7pUlbLk.net
>>829
なぜわたし

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:03:57.84 ID:DBd3KnR4.net
>>830
水疱瘡は予防接種しててもなるよ〜

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:30:10.89 ID:4w38kYwz.net
うちも手足口病になった。
熱がなくて食欲があれば、湿疹あっても登園OKとのことで昨日病院に行くのに休んだだけで、今日は預けたよ。
プールはお休みにしたけど、これじゃあ確かに流行するよね。
預かって貰えるのは助かるし、お互い様なんだけどね。
まだまだ色々貰いそうで怖い。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:27:53.49 ID:qw4k16k8.net
手足口病は不顕性感染は多いし、ウイルスは症状治まっても1ヶ月近け唾液や便から排出するから、登園禁止にする意味があまりない
だから熱がなく通常通りの生活が出来るなら登園可って医者の見解って言われた

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:37:58.64 ID:VHlJ1lu+.net
なるほど分かりやすい。何でも口に入れる0歳児はそりゃうつるよね。
うちは風邪からの喘息と手足口病のコンボ。どちらもかかりつけ医の登園許可出たけど、念の為明日も休ませる。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:39:47.49 ID:j74Rke/X.net
RSが流行ってて、体調不良の子も多いとかで2歳クラスの半分が休んでる
プールもお休み
今日は、降園時にお友達同士遊んでいて感染しないように早く帰ってください、とまで言われた…

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:52:28.11 ID:GKLn7/vU.net
手足口病と診断は受けて解熱したものの、全身ぶつぶつだらけで見るも無惨な状態な我が子2人。
なんかもう写メ取るのすら気が引けるくらいの見た目。
かといって園は「登園させてもらって大丈夫ですよ〜。皆さんブツブツのまま来てます!」な感じだし、休んでも何日で治る見込みもないから行かせるしかない。
こりゃ大流行するわけだわ…。

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:58:02.27 ID:H7+FC64C.net
>>837
子どもはまだいいのよ…
顔にブツブツが出るタイプの手足口病が親に伝染して出社するときの気まずさといったらないわ

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:06:44.47 ID:4xbQBnPa.net
>>836
RSは手足口病やヘルパンギーナとは訳が違うからねえ
2歳クラスなら下に赤ちゃんがいる子もいるだろうし

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:18:14.00 ID:W+1FkJTo.net
今年は10年に一度の手足口病の流行って聞いたんだけどそうなの?
うちの子も2人かかったし上の子のクラスは10人くらい時差で感染してたみたいだし
手足口病になったって凄くよく聞くけど今年は特に多いんだろうか?

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:46:58.43 ID:zojIiCDH.net
2歳の子も手足口病になった。1日で熱は収まったんだけど口内炎&水泡が結構ひどくお尻から膝裏にびっしりで便座座るのも痛い怖いで結局1週間休んだよ。
プールは瘡蓋から塩素が染みるかも、って言われて休ませてたけど明日から薄手長ズボン履いて入れてもらえるそうで喜んでる。普段は黒Tシャツに綿パンツです。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:58:59.06 ID:kxvvDtRC.net
>>840
四年前に感染した時も、ここ数年で一番の流行だとか当たり年だとか言われてたわ
今年もなのか
ボジョレーヌーボーみたいだね…

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:03:19.31 ID:o9OvXowt.net
手足口病流行ってるねー、うちはプール直前までかかってたよ
すぐ解熱したけど口内炎がなかなか治らず食べられなくて結局1週間休んだよ、連続でこんなに休んだの初めてだ
秋までで有給あと2日しかない詰んだ

お迎え時間が近くて帰りによく会ってたママ達が、立て続けに2人目妊娠で早い時間のお迎えになったり
里帰りしたりでいなくなって私が寂しいw

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:16:06.47 ID:oQM7+V7+.net
そうか、今日お休み多いなと思ったら手足口病流行ってるからかも
ついにうちの園にも流行の波がきたかな
まだ感染者何人っていう貼り紙はなかったから油断してた

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:36:59.27 ID:3gjKJBnI.net
今流行ってる手足口病は神経症状が出ちゃう厄介なウイルスのではないんだよね?
去年手足口病の疑いで病院行った時に、それ以外はさほど気にしないでいいって話だったな。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:01:23.12 ID:RDHNTS7W.net
保育園からたまに出る掲示物の宿題が苦手すぎる。
自由に作っていいですよ!って言われるんだけど、何も浮かばない。発想力皆無。
早く子供が大きくなって自分でできるようになるといいな。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:24:29.36 ID:BNzzJ7j6.net
うちも手足口病だ
胃腸炎で1週間保育園休み、復活したと思ったら咳しててずっと水遊びはお預けなのに手足口病でさらに延びるわ
今年一度も水着着ないままな夏を終えるではなかろうか

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 04:06:36.53 ID:3WYjKYUl.net
>>845
今流行中の手足口病の原因ウィルスが何なのかわからないけれど、エンテロウィルス71だと気を付けたほうがいいみたいだね。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/25/295/dj2951.html

原因不明の脳炎・脳症もあるようだけど。

手洗いをこまめにしましょう。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 05:56:34.09 ID:nU6AZ8D+.net
>>846
宿題?
働いてる親になんでそんな負担強いるんだろうね…

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:57:29.06 ID:Lit3EaFT.net
お前ら親に強制的に生を押し付けられた子供はその後80年間にも渡って受験だの労働だの病苦や事故だのいじめや死の恐怖だのこれほどの苦痛に付き纏われるんだぞ?
お前ら本気でこんなものを誰しもが受け入れられると思ってるのか?せめて楽な退場手段用意しろよ万人が好んでこんなことしたい訳ねえから

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:05:07.60 ID:lVzkOYZh.net
>>846
どんな宿題?
隙間埋めできるけど派手すぎないようなシールとか柄付きの折り紙とか買い置きしておけばどうかな

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:08:26.64 ID:1lDs1l6v.net
4月に入園してからもうすぐ4ヶ月、今日、荷物を入れるバッグ置き場があることに気付いた
毎日朝は荷物置いたら持って帰って、お迎えの時にまた持ってきて、の繰り返しだったよ
なぜどなたも教えてくださらなかったのかw

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:17:59.67 ID:0ibKDX2c.net
うちの園では夏祭りのうちわ、運動会の横断幕、クリスマスの飾りなどなど
保護者にお手伝いのお願いが出る。
写真や手形で可愛くデコったりコラージュしてくださいな、という課題。
年々ヒートアップしててすごい完成度なの。
数年通ってればだいたいこんな感じ、ってわかるけど新入園児もすごい出来栄え。今はインスタとかでアップされてるらしくそこからヒントもらってるとか。

みんな好きでやってるのかそれとも周りに合わせて無理してるのか…苦手な人は嫌だろうなと思う。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:23:02.35 ID:7bApk/yO.net
>>846
うちの園は人形作りまでさせられるよ
もうほんとに意味不明
運動会の旗作りとかも苦手だ
周りは教員が多く、皆さん素敵なのを作ってる

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:23:58.69 ID:YmqRO+aX.net
>>853
完成度高い人多いと焦るね
うちは祭りの提灯や運動会の旗とかでだいたい好きな絵を描いてねみたいなのだから、トレペとかでキャラもの写し書きとかしてた
年中過ぎたら自分で描いてたかな
現在、下の子の分は全部上の子に全て外注してるw

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:08:56.76 ID:bI4o3tjJ.net
親の製作あり園もあるのね
うちは七夕の短冊にお願い事を書く(だけ)とか
ハガキを買って宛名を書いて持っていくのすら、
何年か前から無くなったので、ある意味寂しい

離乳食完了前の1歳前だけど、
園で夏休みにお弁当が必要なので何か作るか悩み中
上の子の時はBF弁当にしたけど、今回は上もいるしなあ
どうせ作るなら、一緒…いや、違うかw

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:18:10.61 ID:4PUm01fw.net
>>846
お題が出たら画像検索するよー。たいてい何か出てくるw
この時代で良かった…

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:26:59.66 ID:zyGRAyEc.net
ああーー水着入れ忘れた
今日プール入れないのか
可哀想なことしたな…最悪

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:14:37.75 ID:3ZKIjyyX.net
子ども3歳で今朝熱が37度あったけど平熱も36度後半なのでプール許可したんだ。
そしたら園から、本当に入れていいんですか?!って電話があった
いいですお願いしますって答えたらいいんですね?!入れますよ?!って強めに言われたんだけど、そんなに非常識だったかな?

元気いっぱいだし咳とか鼻水も出てないんだけど。なんかモヤモヤした

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:27:47.69 ID:3zD/hRnD.net
親の自己責任だからいいと思うけど、自分なら平熱36度後半で朝37度なら大事をとって見学かな。
37度ってやっぱり平熱と微熱の境目なイメージ強いから、先生の対応も分からなくはない。
たった0.1でも36.9だと全然印象変わるんだけどね。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:34:50.84 ID:6zUqg0Il.net
親の方にモヤモヤするわ

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:48:53.46 ID:yqYyxyyY.net
普段元気な時も37度でるなら良いかも知れないけど、そうじゃないなら私もプールは入れないかな
無理して本格的に体調崩しても嫌だし

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:55:31.73 ID:C3bZYGq/.net
まさに37.0度で昨日今日とプール×にしてきた。平熱が36.8までだから。
昨日のプール出欠見たら、同じ2歳クラスで×はうちの子だけだった。でも、そのあいだ上のクラスの子と過ごせるのでそれはそれで楽しんでるはず。と、思うしかない。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:10:17.32 ID:3ZKIjyyX.net
ありがとうございます
客観的な意見もらえて良かったです

熱がこもりやすい?のか少しはしゃいだくらいでも37度になってしまうのでそこまで心配してはいなかったのですが、先生がプールをやめさせたいと思うのもわかりました

モヤモヤしたのは先生の言い方がすごく嫌な感じだったのもあるのですが電話できちんと確認してくれるのはありがたいことですよね

またプールの時に37度あった際はよく検討してみようと思います。ありがとうございました

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:11:19.14 ID:Ve8ahdgE.net
3歳、今朝37度&目の腫れと目ヤニがあった。
ウイルス性結膜炎?!とgkbrして小児科(近所に眼科がないので)に行ったら
たぶん違うとは思うけど、今日は休ませて様子見、
明日酷くなっているなら再受診をすすめられた。
ウイルス性結膜炎、同僚お子さんがなった時丸1ヶ月結局休んだと聞いていて
もう恐怖しかない。お盆前に仕事詰めちゃったから特にもう本当に怖い。
明日までに良くなっていますように…

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:14:02.45 ID:98UYIRvb.net
車送迎で車内暑いから体温すぐ上がっちゃうわ、車内が涼しくなる前に保育園着くから。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:21:53.82 ID:0ibKDX2c.net
>>865
うちの園が今まさにウイルス性結膜炎が大流行。
アデノウイルスで高熱のためお休みの子も。
大人や職員まで移ってる。だいたい1週間前後で復活してるけど
中には左目から右目に移ったり、熱が引かなくて長引いたり…となかなか大変そう。
明日には良くなってるといいですね。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:30:08.99 ID:pT9fQD+k.net
>>864
うちも平熱36度後半で当たり前に37度あるから気持ちわかるよ
子を見て元気なら問題なし!

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:34:06.54 ID:Cv1AZfGL.net
うちの子いつも37度あるわ。平熱が37度だから問題ないんだろうけど、この時期汗だくで走り回ってると平気で37.2度とかある。
毎朝保育園のプール表見ると他の子はみんな大体36.5度くらいなのね。
平熱で37度もある子ってウチだけだった。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:45:17.35 ID:QOCWouQo.net
そういや今日プール表に丸つけたっけ…
毎日のルーチンってやったかやってないか思い出せない
プール命の子だから忘れてたらほんと申し訳ない

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:51:51.57 ID:FjXJvzKj.net
今日、うちの園では夏祭りらしい。
登園したら先生方が法被着てた。

何をするのかはわからないけど楽しんでくれたらいいな。

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:10:53.34 ID:yuUFLlf1.net
プール判断基準のプリント貰ったけど、熱は37.5〜がダメと書いてあったわ。
それはそもそも預けられないじゃないかという。緩い園だ。
朝は37.5基準だけど、8度くらいないと呼び出し来ない。そのぶん病気もらいやすそうだけどね。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:18:54.09 ID:t5Smdt2b.net
赤ちゃんから幼児の間は37.5度までだと医者から聞いたよ
37度で預けられなくなる園だったらうちの子平熱高めだから週に何回か休ませないといけなくなるわ

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:31:14.03 ID:NoFt/5BU.net
子どもの平熱が高いっていうのは昔の話で、今の子はそこまで高くないって何かで読んだわ。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:35:58.92 ID:C3bZYGq/.net
>>864 朝の引き渡しのときに、37度あったけど変わりないので入らせます〜って言えばいいんじゃないかな。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:45:27.29 ID:gRauXzJ4.net
ここ数日子の声がハスキーで、プールお休みにしてきた
昼間は少しよくて夜になるとひどくなる
他に目立った症状なくて元気そうだから過保護すぎと先生が思ってないといいな
でも熱出されると困るしと、毎朝迷ってる

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:35:25.47 ID:hjOC9Whk.net
>>864
高圧的な先生たまにいらっしゃるからモヤる気持ち分かるよ。
同じ感じで、土曜日何かあるんですか!?お休みじゃないんですか!!ってがなる感じで聞いて来られる先生が居る。
仕事だよ…そんなにいけない事みたいに言われるとな…とその日は凹むわ

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:40:38.77 ID:zYfDpfvc.net
この何週間か、水曜付近で熱が出るようになってしまった
今週はついにアデノをもらってきた予感
午後の診察

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:43:01.58 ID:zYfDpfvc.net
途中で送信しちゃった
午後の診察の予約したけど、明日も行けないんだろうな
夫が全然休んでくれなくて、最近いっぱいいっぱいでちょっと泣きながら迎えにいってしまった
実家の方は都内ほど保育園激戦でも無さそうだし実家にかえろうかと思っている

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:05:46.90 ID:RVNAgqT4.net
>>879
かなり思い詰めてるようだけど大丈夫?
しかし仕事はどうするの?

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:30:19.67 ID:2Vqg2YmC.net
3連休明けから、3歳娘が保育園行きたくない病で今日は根負けして休ませてしまった…
明日も行かないらしい。引きずって行くしかないのかな
言い聞かせても頑固で、行かないの一点張りで疲れた

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:46:20.19.net
>>858
あるある

夜に干したまま他の持ち物だけ夜のうちに準備すると
水着だけうっかり忘れちゃう。

だから水着干してる日はあえて朝に荷物つめる様にしてる。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:49:31.24.net
アデノ陽性。発熱したから、プール熱で登園停止。第2種感染症だから、医師に書いてもらう登園許可証が非常に面倒くさい。
昨日は結膜炎で眼科に行ったのにばい菌でしょって言われたのに、今日になって小児科でアデノ陽性。初めて行った眼科だったけど、ヤブ医者なのかな…。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:15:32.95.net
>>876
細かく園に文句言うモンペでもない限り、親が過保護で先生が困ることってあんまりないと思うけどなぁ

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:32:52.66.net
>>880
パートでも何でもいいかなって思っている
実家近くはパートでも入れるみたいだから

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:55:06.13.net
>>881
育休中とかなの?
行きたくないと言われても仕事的に預けない選択肢ないわ。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:55:28.13.net
お迎え行ったら、先生に「お友達とオモチャ取り合いになって、噛まれてしまいました。申し訳ありません」って言われた
見たら娘の腕に歯型が赤く付いてた
逆に娘がお友達にやり返したりしてないかも心配で聞いたら、それはなかったと聞いて少し安心した
誰に噛まれたかは聞かなかったし、先生も言わないようにしてるようだった
たぶん噛んだ子の親にも誰を噛んだかは言ってないんだろうな

噛まれたり叩かれたりはいつかあると思ってたけど、実際起きると複雑な気持ちになるね
内出血とかにはなってなくて、本人がけろっと元気にしてたのが救いだけど

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:04:43.62.net
>>887
うちの園は教えてくれる
残念なことにうちの子が噛む側なことが多くて、さらに今がピークらしくほとんど毎日のように報告されて参っている
1歳半なんだけどいつ頃落ち着くのかな…

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:17:24.84.net
下の子がアデノ
上の子は今のところ大丈夫だけどいつうつるのかドキドキ

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:29:08.22.net
>>888
うちは噛まれる側だけど、3歳クラスの今もまだたまに噛まれてくるときあるよ
噛みグセある子はカッとなるとやっぱり噛んでしまうみたい
まぁ、噛まれる側も対応が上手くなってくるのか1歳台の頃はよく内出血するくらいまで噛まれてたのが軽い歯形とかわからないくらいになってるから今はそんなに気にしてないけど

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:44:07.80.net
>>887
複雑だよね
ここだと噛むのは仕方ない諦めろむしろ騒ぐなっていう風潮なのはよくわかるんだけど、やっぱり歯形は他のもめ事に比べて痛々しいから(本人はすでに痛くないかもしれないけど)、親が色々思ってしまう
886の娘さん早くよくなるといいね

ちなみにうちの園では顔に傷痕が残るレベルで噛まれてしまった子の親が噛んだ子の親と園相手に大バトル、転園、更に訴訟準備までしてたっていう事件があった
しばらくはザワザワしてたな

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:46:42.58.net
うちは2歳児クラスの兄は大人しくて約2年間で10回くらい噛まれる側。
(噛まれた相手は教えてくれなかった)
なのに0歳児クラスの弟が気に入らないと兄や母を噛むようになって
早めにと思って園に相談したよ。
今後>>888さんみたいに謝る日々になるのか…
同じように育てたのに。加害側も被害側も嫌だね。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:01:00.36.net
>>891
顔に傷痕が残るレベルならそれは黙ってはいられないわ
親に対しては相手の対応次第だけど、そこまで止めれなかった園側にはいくらなんでも責任があると思ってしまう

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:15:25.73.net
うちは噛む噛まれるは幸いほとんど無しできたけど
「Aちゃんはお友達の玩具ばかり欲しがるの、玩具取られたBちゃんがAちゃんガブガブしたのよ」
とか友達のケンカの様子をよく教えてくれるようになった
そういう話を聞いてると噛んじゃう子も理由があったりするから、現場見てないと注意の仕方って難しいよね

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:49:09.34.net
うちの子は、おもちゃを取り合いカッとなって噛む、じゃれ合いが楽しくてテンション上がりすぎて噛む、色んなパターンがあるみたい
上の子も同じ年頃の時そうだったけど、周りも同じで噛んだ噛まれたお互い様って感じで、一方的に加害側になった経験ないから精神的にキツい
しかも大抵同じ子ばかり噛んでしまっていて毎度平謝りしてる
親同士が友人だからこそ、腹のなかでどう思われているか…ああ、ごめんなさい、お願いします早く噛むのは悪いことだと理解して落ち着いて

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:00:00.81.net
うちの噛む側は後からきておもちゃ横取り(わかってない)→兄が取り返す→気に入らなくて兄をガブとか、
私が服を着替えさせたい→本人は嫌で私の腕をガブとか、
ルールが分かってないから噛んでる様子。
そして噛まれる側に大人目線では落ち度はない事が多い。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:04:12.74.net
噛む子って性格上の問題なの?
それとも特性?お察し?
噛まれる側だから純粋に気になる…

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:15:52.79.net
年中クラスでいまだに噛まれる。
隣に座っただけで噛まれる。
さすがにお察しな子。
親は開き直っている。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:19:03.83.net
>>897
言葉のコミュニケーションが取れない年齢はある程度仕方ない面がある
ピークは1歳クラス
2歳クラスになって3歳の誕生日を迎えて、言葉が増えると減っていく

以上児だとまた別の問題

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:24:06.39.net
年齢にもよるだろうけど、うちの子が二歳児クラスの時に続けてお友達を噛んでしまったのは、私ががイライラの八つ当たりみたいに厳しく怒っていた頃だったな。
子もストレスをためて友達をはけ口にしてしまったと気づいて自分の態度を改めたら、噛むのも終わったわ。

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:28:35.34.net
上は噛まない子で下が噛む1歳児だけど
下の子は衝動性高めで負けん気が強くて言葉遅めだな

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:39:11.28.net
>>901
うちの娘?

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:12:03.89.net
我が子の場合、噛まれるは2歳児クラスまでだったな。
以上児になってからは叩かれた蹴られた、無視された、嘘ついた、あたりを状況踏まえて報告してくる。
経緯を聞いて次はこう対策しようね、と毎回返すけど…。
保育園でこんなに頭使うなんて、小学校じゃどうなるんだろ。
仕事よりよっぽど難しくて脳味噌フル回転だよ。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:19:09.89.net
>>852
むしろ何で気付かないのw

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 05:17:02.70.net
この間タンクトップで抱っこしていたら、軽く肩を甘噛みされた
ダメだよって言ったらやめたけど、少し前の連絡帳でおもちゃの奪い合いになって負けたって書いてあって、噛んでないかとかヒヤヒヤした

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:08:20.03.net
うちもこの前噛まれて帰ってきたけど、その噛まれた状況が「先生が大きい絵本を読んでいる時、隣の子(うちの子)の腕が宙に浮いていたから(?)噛んだ」と。
2歳クラスで噛んだ子もまだうまく喋れないし、状況が謎すぎて先生も説明に困ってたな。
こちらとしてはそんなの防ぎようがないからわかりましたー大丈夫ですよーしか言えなかったけど

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:23:49.98.net
>>906
噛んだ子の視界を遮ってて邪魔だったから?
絵本の時間で手はお膝なのに手をあげてたから??
謎だねw

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:25:50.97.net
うちの園は加害の場合も実名出して報告受けるんだけど
上の子の時は噛まれた報告ばかり
下の子の時はどちらの報告もなし
性格的には上の子は我が強いからトラブル招いてると思った
下の子は執着ないタイプで基本ニコニコしてたから何のトラブルもなかったんんだろうと思う

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:31:47.95.net
2歳児クラスのときはよく噛まれたなー
よく噛む子がいて、隣に座ってるだけで、八つ当たり的に噛まれたとか、うちの子がトイレの時間だけど行かない!と先生に駄々こねてたら、その子が怒って?噛み付いてきたりとか…
その子の母親はまあ普通だったけど、父親は保護者会で、男の子だから多少のことは仕方ないと開き直っていたのにはむかついたな。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:34:30.55.net
父親もさすがに噛んだことについてというよりは、暴れん坊で困ってるんですよ(笑)、でもまあ男の子だからしょうがないみたいな文脈でしたが。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:34:58.28.net
働きはじめて数日なのに、次女が熱で会社休む事になった。派遣だから更新してもらえるか不安で仕方ない。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:42:56.34.net
いま1歳2ヶ月なんだけど、親を噛む子はそのうちお友達も噛むようになるのかな?
親を噛んだら怖い顔で注意してるけどなかなかやめてくれない

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:51:28.60.net
>>912
怖い顔注意も、遊んでくれていると子供が思ってしまうと逆効果だから、しつこく注意は止めた方がいい。噛まれても無視がいい場合もあるよ。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:58:11.07.net
>>912
噛む理由にもよるかな。
精神的不安定で噛む時は、怒ると逆効果だしね

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:00:16.66.net
>>913
そうなんだ・・・
たしかに、最近はこちらの反応をチラチラうかがいながら噛もうかな?噛んじゃうぞ?みたいにもったいぶることが多くなってきてた
おそらくご指摘通りの事態になってるわ・・・
無視して、噛んでもつまらないって思わせてみよう
でも痛いから反応しちゃいそう

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:03:12.40.net
連レスごめん
>>914
ありがとう
ケースバイケースだよね
今のところじゃれついてる感じだから遊びの一種なのかな

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:29:58.28.net
親を噛むからって友達を噛むとは限らないと思うな。
うちは猫が私だけ噛むんだけど、それを見て一時期真似しはじめて、噛んでた。
あと、噛まれることが保育園で何度もあった時に、私が叱ると、がぶってしちゃうぞーって脅し?てきて、本当に噛むことあったけど、家だけだったみたい。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:54:16.63.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12227808755.html
市販レベルを超えた、市販のお菓子C 〜赤い彗星?〜

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:55:29.99.net
自分の話になるけど2、3歳の時に男の子に顔噛まれて今もうっすらぼこぼことした跡が残ってる。ほっぺたが美味しそうだったかららしい
逃げて追いつかれて噛まれた瞬間は今でも覚えてるから噛むって聞くと神経質になっちゃうわ

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:02:57.01.net
病みあがり一週間ぶりの登園、久しぶりに泣かれた
後ろ髪引かれつつバイバイする気持ち、久しぶりに味わった

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:19:56.18.net
育児本かわりに保育士用の保育本読んでるんだけど
噛みつきある子は家庭でもスキンシップの一環で親が黙認してる場合があるのでよくよく説明することって書いてあった
悪い芽は早めに摘み取っておいた方が良いと思ったなーでも別に平気なのか

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:58:59.65.net
持って帰ってきた洗濯物のつけ置きに粉末のワイドハイターを愛用してたけど、リニューアルされて内容量がかなり減ってしまった… あの大容量でコスパ良かったのになー でもつけ置きしないとすぐ雑菌臭するからやめられんのだよ

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:21:01.57.net
保育園で噛むことはなかったようだけど、一歳半くらいで甘えて噛む時期あったなー。厳しく言っても、無視しても、声低くしてもダメだったけど、甘える時はチューってしてねって、代わりにこれやってっていったら噛まなくなった。

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:41:22.95.net
噛み癖はよく聞くけど、うちの場合は腕吸い癖持ちの2歳クラス
親と特定の先生が対象だからまだ他の子への影響はないが、怖い時や眠い時に吸い付くらしい
昨日も「みんなで鬼の絵本読んでたら吸いに来ましたよ〜」と報告があって説明中は恥ずかしそうにしてた。
腕吸う代わりにギューしようねで対処中だけどまだまだ治る気配はない…

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:46:22.19.net
2歳クラスで、クラスの1/3がすでに3歳って状況になり、噛む噛まれたは激減してるんだけど、その分、噛み癖が治らない子が目立ってる感じ
うちの子と話すと、何度となく「A君がB君をガブッてした」「A君がCちゃんのお手手ガブした」と言ってて
ついには「A君はワニさんってみんな言ってた」ときた。ワニさんってあだ名がついちゃったらしく、先生も止めるように指導中らしい
これってどこかの家庭で、A君のことをワニと揶揄したんだなぁと思う。子どもらは悪気ないけど、イジメの始まりみたいで気分が悪い
うちの園は加害者側に話さない主義なので、A君親はそこまで酷いとは気づいてないかもしれない

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:21:10.45.net
うちの二歳男児もよく噛まれてくるけど、A君かB君固定
そして、遊んだ話はA君が多い
A君と遊びたいとかよく言ってる
よく遊ぶからよく噛まれるのかな…と思ってたわ
あと、うちの子は頑固なのもありそう
前に保護者で話していて、一度も噛まれたことないって子がいて、お母さんが「この子は何か揉めそうになったらササッと避難するから噛まれないんだと思う」って言ってて、なるほど!となったわ
でもここ最近噛まれた二回は黒く跡が残ってなかなか消えない
これ残るのかなあ

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:31:10.34.net
うちもこの間噛まれたけど、まだ1歳だしそんなに跡も残らなかったから微笑ましいぐらいだったな。
それよりうちの子が噛むんじゃないかと、そっちの方がヒヤヒヤ。

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:46:38.36.net
噛まれる側からしたら噛む子の親がどんな躾してるのか気になるし、早急に対処してほしいわ。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:51:24.30.net
躾の問題じゃないと思うよ
うちもずっと噛まれる側だったけど、現在年中で、その噛んでた子らも普通の良い子に成長してる
決して気性が荒いわけでもない

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:52:37.81.net
この流れで娘が2歳児クラスの丁度これくらいの季節に、同じ子に4日連続噛まれたことを思い出したわ
跡にならずに消えたから良かったけど、凄い歯型だったのはよく覚えてる

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:00:31.79.net
噛まれる側にも問題あったりするよ。うちの子も噛まれる側だけど、先生に話を聞くとどうも強情でお友達に物を譲ったり(玩具独り占めしちゃう)遊び場所を共有したりが出来ないみたいだった。
今は「どうぞ」や「じゅんばんだよ」が理解出来る様になって噛まれる事が無くなった。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:42:34.16.net
>>928
あんまり言いすぎるとブーメランになるよ。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:56:26.18.net
2歳クラスの時に年長児を噛んだことがあって、保育園の玄関で被害者の子に会うや否や「今日○○くんに噛まれたよ!」とあちらの保護者さんの前で言われておどろき焦って平謝りした
いつもやられる側だし、何故に年長さんを?等々色々とびっくりして先生に聞いたら「眠くて噛んだのかも」など、あやふやで腑に落ちず
あとから被害者の保護者さんに聞いたら動物ごっこの延長線上で、動物になりきって噛んでしまったらしい

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:54:39.82 ID:KSEnU5Mm.net
2歳クラスだけど、噛まれた報告全く無くなったな
1歳クラスの時は月1で噛まれてた
うちの子保育士さんにも言われるくらい力が強いから、力ずくでおもちゃ奪って力でかなわない子がガブッとやったんだろうなと思ってた
噛まれたどんな躾してんだって言う人は自分の子どもに全く非がないと言い切れるの?
保育士さんがあえて加害報告しないだけだったりたまたま見てなかった時かもしれないじゃん
自分の子に限ってそんなことしないって思いこむのもよくないよ

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:51:54.30 ID:UC989l+o.net
確かに保育園での全てを見てる訳じゃないから加害者側になってる時もあるかもしれないよね。
言い過ぎて申し訳ないです…

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:19:31.20 ID:NmKLyou6.net
>>922
粉末酵素洗剤ならコープのが安いよ
カタログ載ってないこと多いから店舗で買ってる

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:54:31.58 ID:/RaFZfUL.net
バンキンスのお食事エプロンを酸素系漂白剤に浸けおきしたら
なんか裏がベタベタ?ペトペトするようになった
コーティング的なのが溶けたのかな

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:36:05.36 ID:ZrnvaSiJ.net
うちは顎が小さいからか噛みしないがとにかくやんちゃなので良くお友達にぶつかってしまうそう
一歳クラスは低月齢とほぼ2歳の子の2チームに分かれているけどうちの子は早生まれだけど体格も良く生後9ヶ月で歩き10ヶ月で走ったようなゴツい赤ちゃん…
まだ歩けない子やつかまり立ちヨチヨチの中にそんなゴツいのがいるので本人は普通に動いてるつもりだけど接触したお友達がよくひっくり返ってしまうそう
お友達からぶつかってきてもゴツいから相手がスッ転んでしまう…
春生まれチームに入れてもらった方が安全な気がする…でも頭がついていってないからダメなんだろうな…

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:50:14.80 ID:ydOggEps.net
3連休明けに皆で夏風邪にかかってしまったらしく、今週1、2歳児クラスは半数以上休みだった。
手足口とかアデノとかではなく、本当に皆風邪らしい。うちの子も検査は全部陰性だった。

土日で皆元気に復活しますように。そして今年はもう何も流行りませんように。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:59:40.90 ID:0oiVvC98.net
>>939
むしろ冬の方が大変。インフルエンザにRSにロタにノロにと結構キツイのが流行る、夏はそこまででもないよ。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:18:47.57 ID:ydOggEps.net
上の子がいるから冬が大変なのは知ってよ。単なる願掛けだから。
うちは夏風邪の方がいつも長引くし、入院までしたこともある。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:38:43.57 ID:8AbyGthb.net
うちも夏のが弱いな
突発と胃腸風邪を同時にやって脱水からの夜間救急、入院まで行ったのも夏だったし
季節外れのノロにやられて一家全滅したのも夏だったし
手足口で私が移って死ぬ思いをしたのも夏だった…
冬は冬でインフルとかあったけどそこまで重症化しなかった
だからか夏は警戒心強く涼しくなってくるとちょっとホッとする

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:46:16.61 ID:C2ibXHNl.net
アデノウイルスもらってから、色々園で病気をもらってきたが、ほぼ収束したのに咳は出るし熱も出たので病院また行ったら、小児喘息疑いが…。
確定じゃないが、明日もう一度診察するらしい。薬でどこまで治まるかとかで診るのかな?
しかし、5月の末から毎週なにかしら病院行ってるわ…。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:22:09.67 ID:sw1CdSJ1.net
噛みつきは今までないが、1つ上か2つ上のクラスの子が我が子にキスをするのをやめさせたい。
一回二回ならまだしも登園時も降園時にも見かける
先生はタイミング悪いもしくは角度的に確認できない位置にいたりして目視してない。
なんと言ったらいいのかしら…

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:25:31.82 ID:i9dA6C3N.net
うちも夏がダメだな
毎年どっちかが入院までいくわ…

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:05:44.68 ID:FRAkV2ay.net
うちは夏と冬だ。絶対名前ある流行り病にかかる。
だから仕事出れる時に少しでもやらないと不安で残業になる。
中には何が流行っても全然熱とか出さない子もいるのに、うちはいの一番にかかるのなんなんだ…。
来年小学生だけど、そしたら丈夫になるんかなあ…。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 02:29:20.54 ID:uCB8E0d0.net
まあ、夏がダメな人がいるのはわかるけど、園全体で壊滅的になるのはやはり冬だわ。発表会や卒園式など行事があるのもある

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:12:14.46 ID:NFDYMKJl.net
>>944
私もキスやめさせたい。
目撃したわけではないけど教えてないのに私にキスしようとするから
絶対園でやられてるわ。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 03:25:46.59 ID:p/k4qyiW.net
>>948
こうして虫歯菌が蔓延するんだな

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 05:17:32.91 ID:oOrgy+Id.net
今時line使ってない母親がいて困惑してるっていうかみんな面倒で迷惑してる
なんなんこういうやつマジ邪魔

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:59:00.16 ID:5JhtrBjp.net
あぁ、使ってないわ。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:11:16.34 ID:2d4A9n3u.net
Line禁止の公務員とかいるよね
仕方ないと思う

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:25:29.15 ID:uFmGIBYJ.net
>>950
わかるよ!
行事関係で連絡係やったけど、相手方の迷惑フィルターにかかって送れない人がチラホラ。
その都度個別に連絡取ったりフィルター解除してもらったり。
ラインなら一瞬で終わるのに。迷惑。
便利だから流行るって理解してくれ。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:31:55.16 ID:V2PQ4ofV.net
保護者同士が連絡取り合わないといけない仕組み自体が時代にあってないんだと思う

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:41:18.18 ID:EI+e9LcC.net
システム系とかだとセキュリティの問題でline使わない人も結構見かける
便利は便利なんだけどね。
所詮メールやネットとは違って1アプリだから周りが強制するものじゃないと思うわ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:45:42.61 ID:piGG1Aep.net
LINE使えない事情のある人もいるだろうに。
とは言え確かに面倒だよね、お疲れ様です。
うちは連絡事項は保育園から一斉メールで来るよ。
入園時に全員が登録。
保護者間でやり取りなんて変なトラブルに発展しそうだしやらせなきゃいいのにね。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:46:28.33 ID:JzWRDPPx.net
国産のそこそこ有名な老舗企業で同様のアプリ作ってくれれば鞍替え進むと思うんだけどな
富士フイルムとか、そういう万人が、知ってそうでアプリとかもやってるとこ

LINE一人がちってことは技術が真似できないような感じなのかな

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:46:43.09 ID:bE/EHnTM.net
うちの園は父母会や週末にクラス会と、保護者で準備するものもけっこうあるからLINE大事
良かった、クラス全員LINEやってて…とバザー委員になって心からそう思うわ…

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:52:04.96 ID:qUhodR6+.net
>>956
うちもこういうシステムだった
なのに今年から保護者同士の連携を取ろうとかで保護者会が出来たため、クラスの全員と連絡先を交換しないといけなくなった。しかも担当に任命されてしまった
私は別に親同士は仲良くなくてもって考えだったから、別に仲のいい保護者もいなかったしもうすでに仲のいい保護者グループがいくつか出来てるんだよね
だからそこに声かけて全員の連絡先を交換しないといけないって負担でしかないんだけど
しかも送り迎えで全く会わない保護者もいるのにどうしろと…

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:53:52.90 ID:Z2tRwqb2.net
うちの子の保育園、保護者通しで仲良くなって役員してください推奨(分所に明記)だからウザいわ
小規模園だから全員複数の役員してるつーの
仲良し同士で☆とかするから面倒

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:09:16.73 ID:kR6sV5v8.net
>>957
ちょっと情弱すぎない?まともに社会に出て働いてないのかな。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:15:38.57 ID:hLdbH9rc.net
うちもラインのお誘い来たけど逃げ切れたわ
ほんとああやってつながり持とうとしてくる人種は迷惑だね

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:20:22.03 ID:FwXilkoY.net
まあ、上手いこと付かず離れずでやっていくのが無難だと思ってる。
連絡先が分かってると便利なことも少なくないし。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:23:16.42 ID:tCMEY86H.net
ラインもやって役員も二回やってるのにママ友ゼロの私、低見の見物
パパ友の会が発足するらしいから夫に頑張ってもらうことにした

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:44:37.11 ID:5W6yDJpm.net
私もラインやってなかったけど、自分のこだわりで迷惑かけるのも違うかと思って保護者会の為に頑張って始めてみた。
最初は保護者連絡用グループ専用で他には増やすするつもりなかったんだけど、使ってみると便利だから家族や親しい友達も登録して快適に使ってるw
性格的に自分の為だけならこんなに柔軟にはなれなかったし付き合いも面倒でしかなかったから、親になって子供の為になら自分が変われることが嬉しかったりする。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:49:48.00 ID:uCB8E0d0.net
確かにLINEが面倒なときもある。グループ送信ゆえに知りたくない話を目にすることもある。
しかし、保護者会ない園だけど、今年は卒園対応があるからな〜
このスレ住民には今から準備⁉︎と思う人もいっぱいいるだろうけど、
記念品の選定から発注、場所決め、今から動かないと遅いのよね
保育園児の親はそんなにしょっちゅう集まれないし

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:50:03.23 ID:Xpq3FCTA.net
>>961
そんなこと言う必要ある?そんな感じ悪くて社会出て働ける?

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:56:04.65 ID:a/ax/rcv.net
今時ラインしてないのはぼっちてレベルじゃ…

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:56:32.67 ID:a/ax/rcv.net
今時ラインしてないのはぼっちてレベルじゃ…

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:21:12.80 ID:ZkSRGzLm.net
でも、今時中学生の部活の連絡用に先生からラインやってくれって言われたりもするみたい。
今保育園児の親なら、その頃はまた違うアプリなり手段があるだろうけどね。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:34:19.14 ID:jFiU9tD3.net
>>968
一人の友達はずっとWILLCOM?使っていてメールで連絡
やっとiPhoneにしようかなと言い出したけど、友達だから、面倒くさいといいつつみんなメールしていたし、そんな感じでもママ友もいるよ
全然ぼっちじゃない

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:01:13.84 ID:4wfED2z/.net
>>967
馬鹿親ホイホイ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:20:38.61 ID:8L5tsIzO.net
LINEなんて非常に危ないアプリは使わない。
仕事柄、使えないってものあるが。

園は連絡アプリがあるので、保護者会関連でもそっちで来るから、個人的に連絡先教える必要ないし。そのため、アプリは使用必須になってる。(ちゃんとガラケー用もある)
今時、個人で連絡取る必要がある方が遅れてるよね。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:29:14.39 ID:qUhodR6+.net
本当今時いらないと思うんだけどなー
今回保護者会のためにグループ作って何をするのか聞いてみたら、みんなの意見の取りまとめや連絡係、園内のお手伝いをお願いしたい時に案内して欲しいをしてほしいっていう事だった
今まで通り園からの一斉メールでいいと思うんだけど…

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:35:31.08 ID:O+fhEGDB.net
逆に格安simのスマホもちでメールアドレスがないから
園からメール連絡だと困る。

こちらからの欠席連絡がメールなので
この時代にメール?と思ったけど、
普通はキャリアのアドレスあるよね…
仕方なく毎回pcのアドレス使ってるけど
迷惑メールだらけで園からの連絡があっても絶対気づけないわ。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:41:48.36 ID:jFiU9tD3.net
>>975
gmailとかはだめなの?

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:45:26.60 ID:f0yZpiFU.net
うちの園はメール委員が各クラスにあって園からの連絡をクラス全員に送るようになってる。
ただ園が某警備会社の一斉連絡システムを利用し始めたのでほぼ仕事がなくなってる。きっと年長クラスになったら卒園関連で仕事あるんだろうな。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:03:59.25 ID:o7ZPPnkz.net
超絶アナログ園なのでメール連絡すら皆無
何もかも紙
急ぎは電話
個人的にはほんと助かる。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:00:02.42 ID:O+fhEGDB.net
>>976
gメールは本アド以上に捨てアドレスとなってしまっている。
でもアンドロイドだからスマホではそのアドレス使ってるんだよね。
今となっては本アド含めアドレス大事に使っておらずに大後悔だわ。

アカウントにデータ保管されるからなかなか変えれない…
メール連絡しかできない人とはなんとかsmsで繋がっている。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:09:58.98 ID:EI+e9LcC.net
>>979
Gmailは複アカ駄目だったかな?複数持ったらどうかしら。
アプリでは複数アカウント簡単に切り替えられるけど…

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:12:39.15 ID:8HkL4lBg.net
>>979
Gメールなんていくらでもアカウント作れるだろうに。私4つ持ってるわ。まさか1つのアカウントで1つのアドレスしか持ってないの?
格安スマホにSMSでメールて、何歳ですか。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:14:02.83 ID:O+fhEGDB.net
>>980
ちょっと調べてます。
写真データは昔のgメール、メール通知オフで
別垢もスマホ紐づけでメール通知オンにできるといいんだけど…

スレ違いになってくるのでこのへんで。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:19:26.23 ID:O+fhEGDB.net
>>981
gメールもHotmailもたくさん持っていたけど
最終的に残していた捨て垢gメールと本垢アドレス2つで回していたんだよ。
キャリアメール捨てた時に、捨て垢と紐づけ嫌だったけど
一番覚えやすいアドレスのためとりあえずで紐づけてそのまま使ってる。

smsはキャリアの通話simと2枚挿してるので普通に使える、29歳です。

スレチすみません、消えます。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:22:01.56 ID:LtV6Moqb.net
保育園用とか学生時代の友達用とか用途別にいくつかgmailのアドレスを持ってるけど転送設定で一つのアドレスに届くように集約してるよ
ラベルとアーカイブ設定をちゃんとすれば見落とすこともあまりない

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:45:28.95 ID:JOMo6gBQ.net
アカウント使い分けとか器用なこと出来ないわ…

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:02:19.75 ID:DHgE1a2m.net
卒園関係てなにやるの?
幹事くらいしか思い付かんけど

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:20:55.50 ID:rn/y5g2Y.net
アルバム制作、記念品購入、お別れ回の企画・当日の司会
うちの園は全くないけど、知り合いの子が通ってる園は↑があって全部父母会役員が取りまとめるらしい。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:36:17.26 ID:cqP8VbGP.net
>>987
よっぽどの大規模園でもない限りアルバム制作は役員の仕事だよね。

ところで新スレってこれで良いの?
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ114【禁止】
http://bintan.ula.cc/2ch/育児/mevius.2ch.net/1500104254/l10

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:09:43.65 ID:qVUjiwhA.net
あったあったー
しかし上の子のときはドライな園で年長最後の卒園式のそのためにみんなとライン繋がったわ
それまで連絡先知ってたのひとりw
下の学年はフレンドリーで年度始めの懇談会後即グループライン加入
クラスのグループラインと学年のグループラインがあって
どっちがどっちか顔も名前も把握してないのに、未だにわけわからんよw
園なのか学年なのか、カラーか全然違って戸惑ってる

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:10:55.69 ID:DHgE1a2m.net
え、アルバムって自主的に作るのが普通なの?
大手のアスク系だけど日常的に先生が撮ってくれてネットで注文できるからまったく必要ないわ

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:20:25.65 ID:cqP8VbGP.net
>>990
違う違う卒業アルバムだよ。幼稚園とか小学校だと業者に頼んだアルバムになるんだと思うんだけど、保育園って学年20人から30人くらいだから個人制作になるところがあるんだよ。
アルバムの外側を役員で作るとか各園ごとに違うと思うけどね。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 19:14:56.63 ID:eRRQENdh.net
園の夏祭り行ってきた
昼間だったけどいつもと違う保育園の雰囲気に1歳児は固まるw
園児もほとんど帰った頃、わなげ担当の先生同士が本気できゃっきゃ遊んでいて、先生方の仲も良いんだなと逆に好印象

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:02:46.80 ID:JHQCq/tE.net
>>992
私も今日夏祭りだったよ
うちの子も最初固まってた
最後は先生たちが遊んでて仲良しで良いなって思った
うちも輪投げあったしもしかして同じ園だったりして

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:03:42.79 ID:ikh6pfR+.net
>>986
うちの園は1学年20人なので、卒園対応は必ず何かしらやるよ
大きく分けて謝恩会、記念品、卒園アルバム(10分程度のDVD)のどれか

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:46:35.00 ID:C13zsnQo.net
>>992
うちも夏祭りだった
そして輪投げがあったのも固まっていたのも同じ
輪投げって定番なのか?
他にも空気砲だったり、ボーリングだったりあったけど完成度高くて驚いた!
お昼寝の時間とかに作っていたのかな
大きくないけど、もしかしたら同じ園かもね

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:30:39.65 ID:zuEul5oZ.net
うちはもう終わったけど、ボーリングやら輪投げやらは定番だと思うよ
毎年使うからまたしまっておくんだと思う
そして毎年少しずつ新しくなったり飾りが増えたりもしてるw

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 21:35:26.88 ID:cp0ymFLZ.net
うちは8月に夏祭りだけど、平日に先生と子どもたちだけでやるから見られないわ
去年大きめの甚平買ったから今年も同じのだw

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:22:24.19 ID:u1qRH0k/.net
うちは来週、園庭に植えた夏野菜の収穫祭も兼ねてやる
実母が張り切って甚平縫ってくれたw

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:50:49.79 ID:QPu2dmjC.net
同じく来週。園の夏祭りを楽しんだ後、そのまま花火大会に行く予定。

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:48:19.97 ID:UXkXj0Z1.net
次スレはこれ?
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ114【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500104254/

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 23:50:49.78 ID:FG3kwTai.net
>>991
卒アル受注制作側の人間だけど、休んでる子が居たりして個人写真がなかなか揃わない事案が毎年あるが、その度に頑張れって思ってるわ
集合写真も右上小さくは寂しいもんね
カメラ係の役員さんお疲れ様です

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200