2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆小学校低学年の親あつまれーpart122

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:59:48.91 ID:XqAwvcQc.net
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part52 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490717813/  

【小3】小学校中学年の親あつまれ part18【小4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498132817/

■小学校高学年の親集まれpart53■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496674324/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488272955/  

★☆高学年の中学受験 Part59☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497773440/

【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  スレタイには自動的に [転載禁止]  2ch.net が追加されます。  消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  

※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart121
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497739799/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:06:15.22 ID:lNY1eHyz.net
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:23:00.59 ID:oSSBYRS1.net
1乙です、前スレの610読んでもらうと分かるけど、嘔吐下痢が流行した状態でだよ。教諭が手袋マスクした上で処理するべきで担任の対応は30年前のものと学校側からは説明があったよ
水分補給は体育後の休み時間
授業で課題が終わらなかった子は休み時間にしなきゃいけないのだけど大多数の子が一限の課題が終わってなくて、体育後に水分補給をしたいと申し出たけどどっちが大切か考えろと言われて飲ませてもらえなかったの
昨日は関東地方は熱中症注意報が出てたし、水分補給の方が大切だと私は思うわ

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:28:06.28 ID:ovYA0C1C.net
>>1

>>3
何もかも最初の説明の仕方が悪過ぎる

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:29:37.53 ID:C0ad77Dc.net
>>1


>>3
もういいよ、お腹一杯

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:32:46.83 ID:oSSBYRS1.net
そうだね、分かりづらかったみたいでごめん

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:45:42.49 ID:hfjTnazS.net
トイレ掃除の件は苦情入れて学校側から説明貰ったの?
それなら今回の件も苦情入れたらいいんじゃないの

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:53:05.43 ID:ovYA0C1C.net
すでに苦情入れてわかりましたって言われてまたやった!って書いてなかった?

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:12:09.48 ID:oSSBYRS1.net
>>8
そう、前回学校側に伝えてる
他の件でも別の保護者からも何件かクレーム入ってるんだけど、校長から注意されてもしばらく経つとまた繰り返すんだよね
何度も電話するの嫌なんだけど、息子は一日一度も飲むことを許されない日もあるからほおっておけないしね…

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:39:25.93 ID:hfjTnazS.net
担任がやらかす人なら担任じゃなく最初から上に言えばって意味で学校に苦情を入れたらって書いたの
分かりにくくてごめん

あと、うちの学校は休み時間に水筒のお茶や廊下の冷水機で水飲むのは自由なんだけど毎回許可制なの?
休み時間は先生も教材取りに職員室に戻ったりするよね
その間に飲んじゃえばいいんじゃないのかな
そういうのは子供の教育的に良くないんだろうか

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:50:51.29 ID:oSSBYRS1.net
>>10
最初数回連絡帳でやり取りして無駄だったので今は直接上に言ってるよ
上からも担任に言っても無駄なのでそうしてくれと言われてる
先生の言うことを絶対と思ってしまうタイプだから言われたことを守りすぎてしまっているかも、黙って飲むよう伝えてみるよ

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:55:40.62 ID:oSSBYRS1.net
>>10
お礼言い忘れてた、ありがとう

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:07:58.54 ID:kk+FekUC.net
前スレの妖怪ウォッチDSの人のレス見て思ったんだけど皆結構YouTube見せてますか?
スマホ渡して?タブレット?もしくはパソコン?もしかして自分で検索して見たりするのだろうか。
うちの子はゲームはしてるけど、YouTubeの動画はほぼ見たことない。話題についていけないことがあるかもとふと思った。

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:42:48.13 ID:Bdzc7xb0.net
うちはほぼ見せたことない。だから見たがることもないなぁ。
周りも同じような感じだから今のところ困ってはなさそうだけど。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:59:24.52 ID:ksGAndyF.net
前スレの休み時間の件
私自身も子の小学校も1,2時間目の間5分、2.3時間目の間の中休み20分、3,4時間目の間5分だよ
中高は10分ずつの休みだったから、それと勘違いしてるんじゃない?

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:02:12.14 ID:2HxB97EP.net
いや、自分が小学校の時の休み時間は10分だったよ
だから子供の小学校が5分しか無いと聞いて驚いた
東京隣接県だけと地域によって結構違うのかもね

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:02:25.80 ID:8vcgbWJ9.net
>>13
3DS

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:04:37.14 ID:zMPRxj5o.net
うちの子の学校は2時間目と3時間目の間は20分、それ以外は10分休憩だから地域差があるんじゃない?

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:29:29.14 ID:eyetR8YD.net
>>13
テレビにYouTubeのアプリが入ってたからテレビで見せてた。
でもあんまり見せたくなくてテレビをネットに繋がらないようにしたから今は見てない。
暇潰しで見てた感じだから本人も特に見たいとは言わないなー

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:31:43.56 ID:dixsiqr2.net
北部九州、>>18さんと同じだった
子供の学校は5分だけど

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:41:28.31 ID:FBN6DM56.net
水分補給は、机上だろうが運動だろうが授業の終わった後でしょ。
業間休みは遊ぶ時間じゃなくて水分補給とお手洗いと次の授業の準備をするための時間なんだから…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:46:38.22 ID:FBN6DM56.net
あーごめん上の方読まないまま書き込んじゃった。

でもぶっちゃけさ…自分達が子供の頃、小学校のトイレに子供用の手袋なんて用意されてなかったよね?
ノロとか胃腸炎は昔からあったけど、手袋なかろうが爆発的感染なんて起こってないよね?
単に今の時代が潔癖すぎで、潔癖がデフォだからかつて当たり前だった「念入りな手洗いうがい」などの後処理が疎かになって、感染してるだけな気がするわ

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:48:02.35 ID:HTmNrpeJ.net
>>15
東海地区住まいだけど、小学生の頃の休みは10分だったよ
夏休みも登校日というのが2回あったのに、東京の今の区には無くてびっくりした
母校は、今も10分休みだし登校日が夏休みにあるのもそのままだそうだ

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:51:26.35 ID:HTmNrpeJ.net
>>21
私が小学校の時は10分休みだったから、外に出ないで遊ぶ時間、と言う認識だったよ
あと、今の子の方がよっぽど手洗いちゃんとやってると私が子供の頃と比べても思うわ…

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:59:51.20 ID:E8yBXTJH.net
>>22
うん、用意されてなかった
私の小学校では何故かトイレ掃除当番がステイタスで
当番に当たってる子は昼休みからトイレに向かってるくらいだったんだけど(昼休みの後掃除時間)
だーれもトイレ掃除からの感染なんてなかった
ゴム手袋しないなんてふじこふじこ言ってる人はすんごい無菌状態で育ててるんだなあと思う
んで、そんな子に限ってしょっちゅう何かしらに感染してるイメージ
…と書くと菌だらけで育ててる人って〜と言われるんだろうけどね

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:19:28.72 ID:FBN6DM56.net
>>25
前スレみると水溜まってるところにまで手を突っ込むらしいから、今の感覚で考えたら有り得ない!って思う気持ちは分かる
でも自分達が子供の頃は手袋無しが当たり前だったし、そもそも自分達が使うトイレまで先生にやらせるつもりなのが理解出来ないんだよね、どこまで教師に負担かけるの?と
自分達が使うところは自分達で掃除するのは当たり前だし、水分補給だって小学生なら自分できっちりルール守ってやればいい話。そもそも課題だっけ?それを時間内にやっときゃ良いのよ
トイレ掃除で手袋無しってのがそんなに気になるなら、全学年のトイレ掃除用に手袋寄付したらイイんじゃない?1学年に3つくらいずつ、100均でゴム手袋買ってくりゃいいのよ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:24:34.34 ID:E8yBXTJH.net
>>26


610 名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 2017/06/28(水) 13:54:24.84 ID:8uuRDm9C

二年生、学校の男子トイレに●が落ちていて、担任が全員でトイレを片付けてきなさい!と男子全員をトイレに行かせたらしい
しっかりものの子数人がトイレットペーパーで処理したらしいんだけど、その後、学校から「嘔吐が流行っているので気をつけてください。嘔吐の後は塩素で処理しています」というお便りが来た
嘔吐ではないけど体調悪い子の便だったらどうするんだろう、担任にモヤモヤする


水溜まってるところに手を突っ込むってどこに書いてる?

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:26:04.12 ID:FBN6DM56.net
>>27
後出しで出てたのよ

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:34:33.33 ID:E8yBXTJH.net
>>28
どのレス番?

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:35:10.05 ID:FBN6DM56.net
>>27
ごめん読み返してきたら出てなかった…他スレで松居さんネタ話してたのとゴッチャになってたかも。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:55:30.46 ID:2HxB97EP.net
確かに自分が子供の頃にゴム手はしてなかったけど、う●こを手で片付けろなんて言われた事も無いんだけど…

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 00:19:53.12 ID:dDnBOaA/.net
>>31
民度の違いじゃない?普通は●なんか落ちたままになってないでしょ…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:14:42.24 ID:aQs69pO/.net
そう言えば大きくはみ出したのって先生が片付けてくれてたな
ちょっと汚れてるのはブラシで自分たちがこすってたけど、ブツは先生に報告してた記憶がある

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:41:12.94 ID:9vF0TVqc.net
>>26
>前スレみると水溜まってるところにまで手を突っ込むらしいからry)

上記以外は完全同意。

手袋しないなんて!とギャーギャーわめいてた人いたけど
素手●処理で感染性の物に触ったからと言って皆が皆即感染というわけではないのでは?
感染の3要素が揃って初めて感染が成立するんだけどね。

1,感染源 2,感染経路 3,感染を受けやすい人

感染源は●で、感染経路は接触経由。
処理してくれた子が健康で抵抗力が十分あれば感染は成立しないし、実際そうだったのでは?

手袋ギャーの人は自分の子が風邪やインフルもらってきたら、
あの子からうつされた!ギャー!ともわめくのかなー?
自分の子の健康管理は差し置いて。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:45:55.66 ID:9vF0TVqc.net
それにしっかり者の子が自分のじゃない●だけど、
イヤな気持ちを抑えてきちんと処理したのはえらいと思う。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 06:57:56.03 ID:0mmXqN11.net
ああ良かったわ
ゴム手袋?神経質では?と思ってたのはおかしくなかったのね

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:56:11.52 ID:FoXUHuRp.net
今は使い捨てビニール手袋もあるんだからせめてそういうのを使ってもいいと思うけどね
自分は逆にいつまでも根性論みたいな昭和脳って居るんだなと思ったわ
水を飲ませない先生に対しての反応もそうだけど
熱中症に関しては毎年学校で死んだり重症化してるニュースがあるのだから休み時間に他の作業が終わっていないのなら水道に飲みに行くの禁止なんてありえないわ

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:01:56.42 ID:+/w4qiRh.net
なにこの流れ
学校側から嘔吐下痢が流行ってる、汚物は塩素で消毒してるってお便りも来てるのにこんなことさせられたら普通にモヤるわ
先生が学校の方針無視したって事でしょ
水筒の件もあわせて先生の頭がおかしいわ

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:15:33.88 ID:INw+9jl6.net
>>37
はけどう

どう考えても学校側(担任)がおかしいと思うけどね
まあ色んな親がいるのはリアルでもそうだから他人の●素手上等な人もいるんでしょうけど

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:43:30.09 ID:WptxiAb4.net
誰も●素手上等なんて言ってないよね
すぐ大袈裟な表現して違う意見の人が間違ってます!ってアピールするのはどうなんだろー

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:44:29.86 ID:INw+9jl6.net
>>40
だって素手でトイレットペーパー使ってとるんでしょ?
違った?

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:49:09.28 ID:ivOPMEjO.net
この流れ見て、何かで読んだ学校は現代の30年遅れた世界だって言う話は本当なんだなと思った。
家庭でも仕事でも30年前はこうだったから〜なんてこと絶対言わないのに、学校だけはそうなる。
教師だけじゃなく親も、新しく変えようとする障害になるって本当なんだね。

家の前に●落ちてたら素手で片づけるのかな。
会社でも家でも水分補給はいつでもできるのに、学校の中では許されないっておかしいと思う。

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:01:17.25 ID:YvXw5vGY.net
私も結構潔癖とは真逆の人間だけど、家族以外のものを手袋なしで片づけるなんて、禁止してほしいわ。
私はおそらく皆さんより高齢だけど、小学生の時だって先生がトング?で片づけてくれていたよ。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:04:44.31 ID:8E1B46ZD.net
自分たちが素手だったから子供達も素手でー水も飲むなーって姑お局根性だわーと思う
神経質だから素手でって人、ならじゃあ駅前公衆便所の掃除素手で出来るのかな?
それにそういうちょっと神経質ねーで済ます風潮だから今まで大丈夫だったからーで
衛生や安全をなあなあにするから色々事故が起きるわけだし
衛生管理や安全管理の練習の為にちゃんと手袋等する、手洗い慣行や水飲み等
ちゃんとするべきだと思うな

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:30:45.12 ID:Osh1rxut.net
トイレの件は学校側が担任の対応が間違っていたと謝罪済み、水筒の件も含め何かあったら担任飛び越えて上に連絡をと言われてる
他の学校で同じ事例が出ているわけでもないならもう解決でいいんじゃないの?
家の前や公衆トイレの掃除はどうするかとかどうでもいいから好きにしてくれ

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:36:09.75 ID:7QfM5nFs.net
ここまで長引かせるのは、まとめサイト用の餌まきに見えてきた

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:37:23.04 ID:k0WbcCSN.net
うん、しつこいよね。
投下する人も解決済みな上に先生叩いて欲しくて書き込んでるだけだし。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:50:22.91 ID:xP9G/K/E.net
もうすぐ夏休みだね!
みんなどんな予定?

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:59:58.28 ID:dDnBOaA/.net
>>48
うちは2人目が産まれるのでどこにも連れていけない
学校のプールくらいかな…

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:09:36.14 ID:RlNG1QVn.net
>>48
うちは食品サンプル工房に体験予約入れた
作った作品を自由研究の宿題で出せるし、一石二鳥

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:18:10.73 ID:I8eiL37x.net
うちは都内から日光の親戚のうちに1泊、
名古屋の親戚のうちに1泊、
友人家族がうちに泊まりに来る
あとは10日間家族で海外旅行なので残りは宿題とプールで終わりだわ。

夏休みが8月23日までなので意外とすぐ終わっちゃいそう・・・

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:19:45.54 ID:INw+9jl6.net
うちの学校、自由研究が自由じゃないんだよね
学校からリストがきてそこから選ぶ方式

なんかの工場見学とか体験いいね
探してみよう

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:22:40.35 ID:dDnBOaA/.net
1年生の自由研究ってなにやらせたらいいのか
産後1ヵ月がモロ夏休みで、でかけられないからネタが無いわ

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:24:07.37 ID:KK7Nat55.net
そらまめキッズ

うちの子がパンフレットに載っていて
うるっときた

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:24:41.88 ID:3UTbn7IX.net
>>53
本屋で実験キットや工作キットとか色々売っているから買ってくれば?

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:29:29.56 ID:Osh1rxut.net
そっか、もうそろそろ夏休みか
読書感想文苦手なんだよなぁ@2年
本を読むのは大好きなのに感想を述べるのが苦手で去年は完成するのに2週間かかった
読書感想文の書き方の本買って例文示しながら子供の言葉を引き出そうと必死だった思い出
今年はスラスラ書けるようになってるといいなぁ

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:38:43.01 ID:NoR63lBs.net
うちは絵日記が恐怖
毎週末たたかってるけど何枚書かせなきゃならないんだろう
もしかして一年生で読書感想文もあるのか…

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:40:27.62 ID:INw+9jl6.net
>>56
懇談会で担任が2年生に読書感想文は難しいって言ってた

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:41:00.59 ID:bniF7Xbg.net
いやだよー夏休みがくるの嫌だよー
昼食作りも苦痛だよー
低学年だから何かしら親の出番もあるし
ほっぽっておきたい

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:55:28.37 ID:Jqn1kCCT.net
昭和の時代はこんなに宿題なかったと思うんだけどどうなのかしら

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:02:13.89 ID:OUCcS3l/.net
宿題の量自体は私が子供の頃と同じだけど
内容が、昔は子供が自分でできる宿題だったのに
今は親ありきの宿題が多い
一年生に、読書感想文とか自由研究とかさ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:09:35.87 ID:qGAiftJt.net
>>61
ホントにそうだよね!
自由研究なんて子供一人でやってないって物ばっかりだよ
夏休み明けの授業参観の時に廊下に飾ってあるんだけど、クオリティ高すぎる

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:50:05.35 ID:gMW8ptk6.net
工作はキットや教室かぶって同じものが並んでたな

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:53:34.18 ID:WptxiAb4.net
>>41
素手でトイレットペーパー使うことを素手上等!っていうの?
上等の使い方間違ってない?

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:55:02.81 ID:WptxiAb4.net
>>60
あったよ、普通にね
自分の小学校時代は平成だったけど

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:06:37.48 ID:JVmxrJ+p.net
>>60
アラフォーだけど、逆に今の方が宿題少ないな〜と思ったよ

去年1年生の時の宿題は、国語と算数のドリルみたいのは1日でできるような量だったし、朝顔の観察日記も一枚だけ(実がついたらその様子を書く)、絵日記も毎日とかじゃなくて2枚だけだったし

自由研究は、感想文・絵画・習字・工作とかのコンクールの一覧表を貰ってきてそれに出せるようなのか、それ以外でもよくて、何か一つ提出だった

私の頃はドリルももっと量があったし、絵日記や観察日記ももっとつけてたと思う

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:22:42.03 ID:Jqn1kCCT.net
>>66
あ、夏休みじゃなくて日々の宿題のこと。
夏やすみに関しては確かに別に昔と変わってない。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:30:00.51 ID:RF74QVH8.net
>>42
禿げ上がるほど同意。
産んだばかりの頃は、保健師や義父母の言葉に『今はそんな時代じゃない』って思ってる人が多そうなのに、学校はいいのか。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:31:55.57 ID:RF74QVH8.net
>>68
ごめんリロッてなくて蒸し返した。

宿題の量は少ないと思う。
今は2年生だけど、1年生より更に減って驚いているところ。

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:39:05.76 ID:YvXw5vGY.net
>>67
私もそう思う。
でも、計算が苦手で「書く」ことが得意な私と、計算が得意で書くことが苦手な息子の、宿題にかかる時間の違いなのかなあ?
漢字ドリル2ページや漢字帳を書く時間がやたら長いw@2年生

夏休みの宿題は、1年生のころからドリルは今より多かったし、天体観測や朝顔観察も毎日だった。
でも自由研究は中〜高学年からだったな。
そのときやっと宿題に関して親が、しかも父親がアドバイスをくれて、すごくうれしかった。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:11:20.20 ID:OUCcS3l/.net
>>67
日々の宿題の量も昔と同じようだなぁ
ただ、今は早くから6時間授業だし
習い事が昔より多いから
宿題に使える時間が少ないと思う

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:40:53.27 ID:HWP6iyoi.net
>>
在日の犯罪は、報道規制がかかったり
もみ消されたり、減刑されまくり
背乗り(はいのり)など絶対に目立つようには報道されない
日本の被災地や老人、障害者など格好の餌食
背乗り(はいのり)検索してみてください

>
戦後は 、背乗り朝鮮人もわんさか
東日本の被災地だってヤバイ

また大震災が来たら
背乗りしようと朝鮮人がわんさかくるよ
北からでも、南からでもわんさかくるよ
日本の中に工作して手引きする組織があるし
バックには創価学会

>
東日本大震災でも背乗りが2千人出てNEWSになったよね

>
2000人?!
ニュースやってた?
やってたとしても、隠すようにだよねきっと
本来なら、ちゃんとした日本人たちが
マスコミにいたら毎日トップニュース

>
ええええええー!
震災でも背のりしてたんですか!?

震災者の家から朝鮮人が泥棒してたのは知っているけど。本当に日本人の生き血吸って生きてるんだ!益々嫌いになる。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:41:21.03 ID:HWP6iyoi.net
>
背乗りだけでなく、いまも被災地の土地乗っ取り企んでるって

帰宅してこない土地に勝手に看板立てて、竹島みたいに実効支配してるし!ってやる魂胆

>
気にするわ!
日本人が何人殺されて背乗りされたと思ってるの!
角田みよこの諸行をご存知か?
甘い言葉で近づき同情を誘い、残酷な殺しかたをする在日には、心を許してはいけない!
在日は、付き合う日本人彼氏を紹介したら、整形を武器に寝とるのは常套手段。
その内あなたの肉親までも甲斐甲斐しく世話を始めて騙し、最後にはあなただけが悪者扱いされて疎まれるようにしむけてきますよ。

>
免許証の本籍地記載をやめさせたのも在日の圧力。
いい加減にしろよ

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:41:52.56 ID:HWP6iyoi.net
>
アプリの中に危険度を測るアプリがあって、フェイスブック、ツイッターの何十倍も危険なのがLINEだってさ。
それでもやり続けるのって、電通の思惑通り、日本人の総白痴化が進んでる証拠ですね。
一昔前の安保闘争とかの時代だったら、デモ等が起こってたのに。

>
オークションや通販いろんなところで電話番号やメアド配りまくってますよ。。。ラインしたから個人情報どうのこうのとか今更という感じです。。。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメールやり取りまで洩れるのですよ。
いろんなアプリがある中でここまで洩れるのはラインやmixiくらいですよ

>
IT関係企業勤めてますが、LINEは絶対禁止です。
もし、やろうものなら、何十億単位の損害賠償は覚悟して欲しいと言われてます。

>
IT関係に詳しい人は「LINEは絶対に使ってはいけない」というよね
小中学校などで連絡網として使っているところがあるらしいけど、誰が主体でやり出してるのだろうね。その人の無責任さに呆れるよね。
何故連絡網をアプリ経由でするのだろうね。LINE通話もパケットを使ってやってるだけなので盗聴し放題なのにね

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:42:28.54 ID:HWP6iyoi.net
>
具体的にどう流出してるか皆知ってるの?

>
LINE株式会社が取得する可能性のある情報(コピペ)

電話番号、メールアドレス、アドレス帳(電話番号、メールアドレス)
プロフィール情報(LINE表示名、アイコン画像、メッセージ 等)、氏名、生年月日 等
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日 等
クレジットカード情報 等
クッキー(LINE訪問回数、利用形態、お客様の規模 等)、ログ(IPアドレス、ブラウザ種類、ブラウザ言語 等)、位置情報、機器情報(OS、端末の個体識別情報、コンピュータ名 等

>
ヒント
LINEをクラッキングするアプリがあるよ
だからブロックしていようが
見られない設定していようが関係なく閲覧できます

>
それは公けに発表している内容ですね。
でも実際は更に細かく情報を得ていますよね。
その情報を企業が利用していますしね
方法は簡単、企業がどうでもいいスタンプを出すと
騙されやすい一般人はそれを手に入れようと友達になる。
「スタンプ手に入れたらブロックしとけはいいや」
と安易な考えでいても企業は裏アプリを使えば
その人の普段のメールを覗いて
今の流行り、普段食べているもの、遊びに行く場所などを収集します

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:43:28.26 ID:HWP6iyoi.net
>
保護者連絡だからしょうがないよね、
と使い出す人は本当に保護者連絡だけの利用にしておけばいいものを
プライベートで使うから結局
「メールを知り合いに読まれてた」とか
「ネットにあげていない写真を見られてた」とか言い出す人がいるのだよね

保護者連絡だから仕方なく使っている
という人の何割が本当に保護者連絡だけの利用で使ってるのかな?
だいたい保護者連絡で使おうとする保育園や学校などが
危機管理ができていないいい加減なところの証拠なんだけどね

>
LINE上の情報が洩れるザルアプリ程度だけだったら、まだ可愛い方だけど、
LINEはスマホ上の個人情報を全て抜き取るバキュームアプリって知っている人は本当に少ないんだろうね。
どうしても、やらないといけない場合は、電話帳も画像データも何もない、すっからかんのスマホを構えるしかないか。憂うつだわ。
現在居る位置情報まで分かるから、やらないときは電源切っておこう。

>
仕事柄、外国人の友達が多いのだけど
ラインやってるのって日本人くらいですよ〜

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:43:57.17 ID:HWP6iyoi.net
>
例え本人、或いは親類に危害が及んでも偶発的なもので、運が悪かったで済まされるんだろうね。
例えば
○顔、体の画像データ、位置情報、家族構成等→性犯罪者→強姦事件発生!!
○家族構成、お金の使用状況、住居等→詐欺師→特殊詐欺、振込詐欺等各種詐欺事件発生!
○家族構成、顔データ等→在日○島人→整形→背乗り目的の○人事件発生!
他いろいろ。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメール

>
今の小中高生は
初めての携帯電話=スマホ
普通のメールのやり方、普通メールの経験の無いまま
ラインのみ、ラインでしかやり取りできない
という子供たちが増殖中だそうです

>
既に書いてる方がいらっしゃいますが、
LINEのチャット形式に慣れてしまったせいなのか、
メールですら短文を何通も送ってくる、
文章構成能力がないのかと思わされるほどです
また一度踏みとどまって感情を整理して推敲しないので、
感情むき出しのメールを送ってくる、まるで獣
短文だろうとなんだろうと一度相手に投げかけてしまったら
なかったことには出来ないことを覚えて欲しい

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:44:22.60 ID:HWP6iyoi.net
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達
または子供にもやらせてる人達
子供が障害児な人はとくに
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すでに載ってる…というわけです

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:18:24.71 ID:US2ogWWs.net


80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:09:10.28 ID:oOSHY6z/.net
旦那の実家から貰ってきたメダカが実は特定外来生物のカダヤシだった\(^o^)/
もう3ヶ月子供が可愛がって世話してきたのに殺さなきゃいけないなんて気が重い
特定外来生物だから殺したと言うべきか学校に行ってるうちに死んじゃったと言うべきか
どっちがいいかな

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:31:48.45 ID:5nNe/CbK.net
>>80
ほっといたらそのうち寿命きて死なないかなー
繁殖できるぐらいオスメスたくさんいるなら減らないだろうけど。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:52:22.35 ID:IYsoGDsh.net
>>80
ダメ元で飼育許可申請してみるとか・・・

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:33:59.01 ID:RrSZnrFi.net
>>80
自治体の自然科学系の施設(博物館、科学館など)の学芸員に一緒に話を聞きに行くのは?
事前に親だけで問い合わせておいて、対応可能かどうか聞いたほうがいいだろうけど
親相手だと感情的になっちゃうことがあっても、生き物に詳しい人から聞いたら納得しないかな

図書館で特定外来生物についての本を借りてきて、読んだりしてもいいかも

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:55:35.48 ID:oOSHY6z/.net
今オス3匹、メス4匹いて寿命まで飼えるのが1番良いけど増える可能性が捨てきれない
飼養許可申請はググったら申請と同時に違反発覚で罰則ありって見て断念…
学芸員さんの話は盲点だったからググってみたら生物多様性センターっていう所があるみたいだから問い合わせてみる
ダメだったら本借りて一緒に考えてみるよ
生き物は貰う前に調べなきゃダメだね…
レスありがとう

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:02:05.07 ID:m011Q22c.net
授業中に公園にみんなで虫捕りに行くって言うから夏休みには持って帰ってくるのかなあ嫌だなあと思ってたら
土日に世話ができなくて死んでしまうことが多いからって動物愛護を理由に捕るだけ捕って学校に買える前に放してやったらしい
拍子抜け
でもそれ授業として意味あるの?

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:26:11.35 ID:/QrBIsbc.net
>>85
生き物を飼育する授業じゃなくて、どこにどんな生物がいるかって授業なのでは。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:10:28.62 ID:j2IAnH1L.net
>>85
捕まえて間近で観察するだけでも、今の子の中には得難い経験だって子もいるだろう

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:16:13.28 ID:g3F3NLb6.net
やごをとって飼って育てるのが試練すぎた
トラウマだわ

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:18:05.03 ID:dybrn2hq.net
うちの小学校は、三年生で蚕を育てる
夏休み、うっかりすると蛾になると聞いて、今から戦慄

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:45:35.57 ID:RA3uxc6b.net
>>89
カイコは可愛いよ
白くてお目めクリクリ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:19:02.05 ID:nOcM/jgQ.net
カダヤシ…うちの向かいの人が飼ってる
更に祖父母宅で繁殖させて近所にも配ってるって言ってた
外来種だったのか

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:28:20.72 ID:jiH/cl/H.net
カダヤシはメダカとは全然違う顔つきしてるよ
可愛くないの

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:41:01.33 ID:soRY1No4.net
>>89
お蚕さん育てるのいいなーうらやましい

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:42:47.97 ID:0z923/JU.net
>>89
私も子供の頃に学校で育てた記憶がある。確か最後に繭を、理科室でアルコールランプ+ビーカーで茹でて持ち帰って、
ちょっと糸を引っ張ってみたり振ってカラカラする〜ってやった記憶がある。
当時もかいこは触れなくて、繭はさわった記憶があるけど今は絶対無理だw

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:02:18.54 ID:Bx8mxVBR.net
>>89
今、小3で蚕を育ててるよ
先週、三頭のうち一頭が繭になった
蛾にならないように繭になったら冷凍庫に入れるらしい

私は虫が大嫌いなんだけど、蚕は意外と可愛かった
子供が名前をつけて大切に育ててるっていうのもあるんだけどね

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:39:03.41 ID:UgZK2iTw.net
下校後の小1を公園に連れて行きたい気持ちはあるんだけど
帰宅15時10分
宿題とドリル終了16時
おやつ終了16時半
が大体の流れでそこから夕飯の支度だなんだで公園連れて行くには微妙過ぎる
公園に行けても皆17時解散だから行ってすぐ帰る事になるしドリルは寝る前にやる事にして遊びに行かせた方が良いのかなーでも寝る前にドリルなんて絶対船漕ぎながらやる事になるだろうし

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:18:49.18 ID:IYsoGDsh.net
やごがとんぼになって、なんだかんだ嬉しかった
餌やりは最後まで慣れなかったけど、巣立った後の寂しさが予想外・・・
自分が小学生の頃はやごなんか救わなかったから初体験でした

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:29:40.11 ID:W8dDw2b+.net
>>96
昭和の時代もっと暇で遊び呆けてたんだけど自分が子供産んで見たら結構忙しくて平日は遊んでる暇ないわ

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:43:14.62 ID:5oEYr2h0.net
>>96
寝る前が何時かにもよるけど
うちは学校のプリントや漢字計算ドリルは16時までにやらせてるけど
夕飯とお風呂の終わった19時台に音読とか時間割、自習ドリルや習い事の宿題を私が洗い物か洗濯干してる間にやってるよ
16時〜18時は習い事か何もなければフリータイムで外遊びは私も付き添ってる
うちは20時30分消灯21時就寝なので19時台なら全然余裕だけど20時就寝なら厳しそうだから外遊び諦めるのも仕方ないと思う

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:19:54.06 ID:V4jX9zwx.net
>>96
朝にドリルはどうだろう

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:35:13.72 ID:jyMPeJoh.net
今日娘の小学校のプール解放の説明会に行ってきたけど最悪だった。
娘の同級生に学生時代に監視員のバイトしてた人とかが居るとかでノコノコ出てきて心臓マッサージだとかやらされた挙句、溺れたらこうなるとかの説明。。
正直当番だからやるけど、うちの娘が大丈夫ならどーでもいい。
そのクソ親にお前がやれよって言ったら時間もあるし毎日でもとかいうのもムナクソ。
あんなエロ水着で毎日プール解放にいると思うと。。、

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:57:30.57 ID:9kxtqBSB.net
外で遊ばせないとしぬわけでもないし、そもそも学校で休み時間に遊んで来てるはずなんだから、わざわざ公園とか連れて行く必要ないんじゃない?

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:04:32.95 ID:KiCRyzMw.net
>>101
何が何だか

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:21:16.26 ID:lCZBMs1Y.net
>>101
本当に意味が分からん
良い人に突っかかるDQNにしか読み取れない

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:46:32.62 ID:hKjywLAn.net
>>101
頭悪そう。
ヤンキー?

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:59:00.99 ID:gwOvwWSx.net
>>101の小学生の娘の同級生が学生時代に監視員のバイトしてた
最後で娘の同級生親の話ってわかるけど怒りに燃え上がりすぎだろ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 05:42:39.76 ID:SxRFX0hn.net
>>102
子供同士遊びたいとか言うなら別だけどね

下校中に仲良くなった子と遊ぼう!って約束してきて1回遊んだけどその後お誘いもないまま時が過ぎていくからうちの子大丈夫かと少し心配になってる
1回遊んで満足したのか?出来たら夏休みに遊んだりして欲しかったんだけどな

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 06:43:47.95 ID:wLgJJYqW.net
そういえば、学校のアンケートで放課後、週に何日運動してるか?ってのあったな。
習い事で運動系でも入れるか、親が付き合って何かさせないと、土日のみ公園で週に2回になってしまう。
同じアンケートでゲームは1日何時間やっているかの質問もあった。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:51:37.69 ID:hKjywLAn.net
低学年なんて学校一日行ったらそれが運動だと思うけどね。
プールある時期なんて特に
学童行ってたりすると尚更体力使う

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:52:26.02 ID:r6djI+JL.net
登下校も運動だよね

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:22:44.74 ID:0zQoTPVI.net
ずっしりしたランドセルという名の重りを背負って、往復一時間歩いてる我が子
さすがに体力ついたよ

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:26:33.93 ID:vYEOMt3O.net
往復30分くらいじゃ運動とはいえないかもなー
私立行ってる子は駅まで徒歩、電車に乗ってさらに駅から歩いたりするから、毎日遠足並の運動してるなーと思うけど。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:44:17.02 ID:bmNRdO22.net
ケチつけたいだけじゃん

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:55:48.79 ID:JHc7/GQ5.net
うちは正門じゃないけど門まで1分、マンモス校だから多少混み合ってる靴箱を通って教室まで行っても10分かからない。
おまけに田舎で車生活だから、次に買う自転車は遠出できるようなやつにしたいと思ってる。
今18インチで身長130cmだから、適応身長が135cmぐらいからのなら大丈夫かな。
でもそう言うので女の子っぽいのがなかなか無くて困ってる。
子供自身はまだまだハートやリボンの模様があるようなのを欲しがるけど
3年生だから、子供が好きな水色とか薄紫のシンプルなのがあればいいんだけどね。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:02:17.88 ID:hKjywLAn.net
うちは可愛いの乗って欲しいけど男の子デザインを好む小2。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:34:16.59 ID:UMasVaaA.net
ヤゴをもって帰ってきて、やっと一匹トンボになった。
なんだか子供を成人させたような気持ちになり感無量になったw
今頃元気に飛んでるといいな。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:06:36.17 ID:trAsyKka.net
私が対人スキル皆無な子供だったので、できるだけ公園で遊ばせてる。
宿題は帰ってから。
親野智可等 という人の話で、子供は遊びの中で社会性を学ぶ、とあったので、本当にそうだなと思ったので、機会があれば遊ばせてやりたいと思う。
強いものへの対処の仕方とか、自分の抑え方、果ては媚び方まで学ぶそう。(どこまでが媚びているかそうではないかという意味も含めて)
子供にとってはたとえ30分でも結構長いし十分な時間なんだなと思う。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:22:48.38 ID:4tYSDu9r.net
うちも習い事は二つに抑えてあとはなるべく遊ばせる。
良い大学、良い就職先、となっても最後は人間関係がうまくいかなきゃどうしようもない。
社会で生き抜く強さを備えて欲しい。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:05:30.26 ID:SZrHh5jw.net
>>101
筋金入りのDQNだなあw
自覚ないの?ってさすがに釣りか。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:23:46.48 ID:YJhvKFxz.net
人間関係が大切なのは同意だけど、マンツーマンの習い事じゃなければ公園遊びだけじゃなくて習い事でも人間関係は学べるよね

小二女児で週一の習い事を4つ(武道・スイミング・書写・英語)してて、それぞれの習い事でメンバーも違うし、英語以外は学年の違うお友達とのかかわり合いもあるし、特に武道は心も強くなってると思う

週二回くらいは公園や校庭でも遊んでるけど

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:18:54.91 ID:tTVJe/38.net
>>120
習い事の場だと不特定多数の中で図太くやっていく力が身に付きにくいってのはあるんじゃないかな?
習い事なら大人の目もあるし。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:57:34.88 ID:nfEfTlPx.net
学校の放課後クラブ的なところに時々行くと、他学年とも遊ぶから揉まれて学ぶこともありそう

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:01:46.43 ID:lJUblgo6.net
うちの娘の場合学童が楽しくて仕方なくて、それで相当コミュ力アップしてる感じ

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:13:36.25 ID:WbicJQ8M.net
小2学童だけど、仲の良い子がつぎつぎ辞めて、とうとう自分がボスになっちゃったとw

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:49:27.72 ID:RXe7odXt.net
小1なのに挙手する子がクラスの半分位しかいなかったけどそんなもん?@授業参観

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:12:06.99 ID:aL3cVf5b.net
>>125
参観だからじゃない?
我が子も普段は挙手するけど参観のときは恥ずかしいから挙げないと言っていた。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:08:44.46 ID:yu5EXFOS.net
学童によっては1年生ばかりだもんね。
バラエティに富んだ催ししてくれて楽しそう

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:31:48.43 ID:lb9iYORO.net
吐き出し。

子供のしつけ、ほんと悩む。
〜してくれると嬉しいなぁとかの言い方を変える方法はほぼ効果ないし、自分が遊びたいと思い始めるともう何言っても聞かなくなる。
帰らなきゃいけない理由を伝えても気持ちよく理解してくれないしうんざりする。
もう関わりたくない位嫌いになりそう

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:34:55.74 ID:tC3XvoSP.net
昨日の夕方、学校から連絡網が回って来た
内容は月曜日の時間割の変更に関することだったんだけど、未だに全員に回っていない
今時、電話の連絡網なんてそんなもんだよね
仕方ないんだろうけど、システム的に限界よ

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:10:58.31 ID:A8LcuCxV.net
電話で回してるところがまだあるんだ
個人情報保護で連絡先どころかクラス名簿もないよ
子供に聞かないと誰が同じクラスなのかも分からない
一斉メールにして欲しいって要望は出ないんだろうか

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:11:43.94 ID:SicaUpdL.net
まちコミが便利よー

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:19:26.52 ID:IAJVwkfT.net
>>130
一斉メールもきちんと登録しない保護者がいるのよ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:45:16.83 ID:RXe7odXt.net
>>130
うちの学校は一斉メールだわ
でもメールの内容は全校連絡がほとんど

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:11:18.43 ID:ELtZ/fjk.net
うちはアプリをインストールして、一斉メールと言うか掲示板にアクセスするタイプ
何かのはずみで通知を消してしまうのか、知らないうちに連絡が来てて2日後に気付くこともあるからちょっと怖い

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 07:24:13.09 ID:W6SwKfx5.net
2ちゃんが出来るレベルの人はともかく、
30代前半とかでも破滅的に携帯が触れない人って一定数いるからね
私もLINEがしてみたいと言われ、設定とかがわかんないのかと思ったらアプリ取るところから無理
アプリダウンロード画面まで進めて、
「パスワード入れてくれる?」って言ったら
「パスワード?帰ったらわかるかな?」で、帰宅後に
「主人に聞いたところ、パスワードは設定してないそうです(^_-)」
いやいや設定してないとアプリ取れないから…
みたいなやり取りがまあまあ繰り返された

そんな人に掲示板アクセスなんてまあ無理だな…

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:03:45.57 ID:IqdEbrP4.net
>>135
それは本人も気がついていない知的ギリギリの人では…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:50:26.26 ID:0sCMMKCr.net
いやー、知的に問題なくても壊滅的に機械弱い人いるよ。
私たちの親世代ならたくさんいるでしょ。
ああいうタイプの30〜40代も少なからずいる。
だからPTAとかで「PCできません」と言ってお荷物になる人もいるんだし。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:14:32.61 ID:trM5p2S/.net
>>137
うちのじいさん(85)や下の子(5)すら、なんとなく理解しているけどなあ。
脳のある領域が働いていない人たちなんだろうか。

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:21:12.62 ID:MNZhOQLh.net
>>136
いや、意外といるんだと思う
PTA委員したときに苦手にしてる人が多くて説明に難儀した
PTAのクラウドでファイル共有しているんだけど、パニックになっていた
紙で配ってくれ!と慌ててる人が複数
私の妹は30代前半で、本当に苦手らしく、パソコンの初歩的な用語が通じない
ネット通販はするものの、登録などは旦那さんに任せてるとか

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:26:01.73 ID:7X0Hnjtg.net
仕事や興味の中で一度徹底的に触れて覚えないと無理かな
とは思う機械関係

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:14:05.26 ID:5U8vO+wJ.net
>>135
>破滅的に携帯が触れない人
>やり取りがまあまあ繰り返された

メカ音痴も厄介だけど、こんな滝沢カレンみたいな日本語の人と一緒に役員やんのも大変そう

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:22:43.52 ID:RjOoULM+.net
PTAなんてボランティアなんだし決めるときからPC使えない人不可に
しときゃいい話じゃん
在校児の母親ってだけで知的障害も日本語不自由な人もいるだろうしさ

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:33:03.46 ID:6E0qB96l.net
PC作業もラインも分かりませんって言ってるわ
面倒臭いんだもん

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:00:56.97 ID:kwt+/CxR.net
>>142
そんなことで免除されるならできる人もできませんって言い出すよw

役員やったとき、PCできませんメンバーとの仕事量の差にイライラさせられたからできるって言ったもん負けなんだなと思ったわ

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:36:27.65 ID:IqdEbrP4.net
うちは外国人の母親で日本語話せないまたは下手だと委員はやらないとだめだけど代表は免除になるわ

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:11:34.00 ID:7Y57cxhQ.net
少額でもいいから報酬制にすればいいと思う。
こっちはわざわざ時給制の仕事休んでまで無報酬で頑張っているのに、仕事量の格差でイライラが倍増したから。
専業だったときに、少しの時間でいいから仕事したいなあと思っていたし、そういう人もいるんじゃないかなと思う。
希望者も募りやすいしね。
その分PTA会費が増えていいよ、ホントに。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:19:41.10 ID:drZSNUXY.net
>>146
毎年1万払うから役員免除にしてくれないかと本気で思ってる
その分はもちろんやっていただいた方の報酬に
ボランティアとかっていうなら強制役員はやめてほしい

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:58:03.33 ID:s3yfhYnP.net
年間100万貰えるならやっても良いけど、それ以下ならいやだな
文句言う人が必ずいるからね
お金貰ってるならちゃんとやれとかなんとか、絶対言う人増えるでしょ
ボランティアだから成り立ってると思うよ

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:15:48.41 ID:6ItC1XKe.net
>>147
安すぎてワロタ
バカにしてんだね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:18:33.15 ID:CTyRarKI.net
?お金払って免除されるなら払う人沢山いると思うよ
その集めたお金から報酬払うなら多少の金額にはなるんじゃないの

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:25:23.57 ID:MNZhOQLh.net
年間1万かぁ・・・
マンモス校ならすごい額になりそうでゴクリ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:31:40.71 ID:PH3cOpTu.net
リアルで毎年1万なんてクソみたいな金額言われたらクソみたいな親だなって思われるから言わない方が良いよ。
今引き受けてるからイラっとしたけど年間100万でもやりたくない。
金の問題じゃない。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:02:14.46 ID:/6U2CaKH.net
年間一万って、月千円ももらえないのかw

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:13:09.94 ID:2NVd6wan.net
各子供につき年一万だったらうちの学校1000人いるから、やる人いると思う
私もやるわ。会社余裕で休んでへそくりにする。三回位やっても良い。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:15:08.60 ID:qxbUDTEb.net
どこまで支払いの対象者になるか?とか、時間給なのか固定給なのか、さらに必要経費引いて〜とかしたらわりに合わなそう。
しかもそれ目当てでろくに作業をやらない人も出てくるわけでしょ。
もらえたら嬉しいけど、問題が山積みそうだね。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:22:26.25 ID:8DPtaxqs.net
幼稚園のお手伝いの時はお茶代と称して園長先生がちょっとお小遣いをくださって、
それで自販機で仕事の後ジュースを飲んだりしてたけど、
それくらいのお礼がいいかもな

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:50:59.37 ID:To+S3JQq.net
>>152
100万でも金の問題じゃないって、仮に週1で年間50日役員業務したとして日当二万になるけど、それでもやりたくないって何がどんだけつらいのか
これからやんなきゃいけない身としては、純粋に知りたい
いや、むしろ聞かない方がいいか
末恐ろしい

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:55:08.02 ID:qChcB77y.net
私役員副会長2年目だけどやってよかったと思うわ。
確かに大変だけど得るものも多かった。

2人目のときまたやるか検討中だわ。
メンバーに寄るところが大きいかも・・・・今のメンバーならもう一回やってもいい

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:06:38.07 ID:j5XU84Zp.net
>>128
仲間発見

きっといつか終わるよね。
そうでなきゃやってられないわ。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:00:36.53 ID:0sCMMKCr.net
低学年関係ないPTAスレになってる…

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:13:18.29 ID:6ItC1XKe.net
もらうのがいくらかが問題なんじゃないよ
>>147はやりたくないことをやってもらうのに年間1万払うって言ってるんだよ

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:29:09.34 ID:fssBdtU4.net
自転車が小さいから新しいのを買いたいんだけど、補助輪付きで可愛いのが見付けられない
自転車屋さん!身長が130cmでも補助付き乗るんだよ!

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:51:04.41 ID:ToMdQS8S.net
>>162
補助輪だけ別で買って付ければいいと思うの

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:05:50.74 ID:b0EMrn9x.net
>>162
買い替えを機に補助輪なしの練習すれば良いのでは?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:15:25.20 ID:4ErwYYVO.net
ペダル取って練習したから補助輪使ったことないや

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:49:40.55 ID:k/ltrgy6.net
>>162
20インチならネットで買える。

でも上にも出てるより補助無し乗れるようにした方が早くない?
自転車教室行くと早い子なら30分以内、遅い子でも1日で乗れるようになるよ。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:50:32.24 ID:k/ltrgy6.net
上にも出てるより→上にも出てるように

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:45:15.25 ID:i4rWf92G.net
意地悪な問題児の親ほど保護者会来ないね
普通なら学校の様子知りたくて少しでも仕事調整して行くもんだけど
母親が子供や学校に感心ないから子が外で意地悪するんだよ

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 04:56:00.73 ID:G97vhGLZ.net
>>163-167
補助輪なしの練習しようって言ってみる
もし乗れなかったら、別で買う
自転車教室なんて知らなかったから調べてみます

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:04:08.30 ID:yXhIPiLJ.net
自転車教室本当にいいよ
うちは大阪の自転車テーマパークみたいなとこに行ったけど関東にもいくつかあるみたいだね
もう一生コマなし乗れないんじゃないかって諦めてたのが1日で乗れるようになったよ

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:10:29.78 ID:qn8Gt4Ho.net
>>168
保護者会ってプリント読めばいいじゃんって内容だからなあ。その為に休んで無駄に夕方まで時間が空いたりして。
保育園の時なんかは保護会休んで別の日に1日休んでゆっくり子と過ごしてたな。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:21:34.35 ID:ANXUd6ha.net
>>169
神宮外苑のとか、東京駅近くのパレスサイクリングとか。
無料で教えてくれる。
結構人気で先着順だから早めに行くといいよ。
小学生は低学年から高学年まで沢山来てる。
善は急げで次の週末にでもGO!

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:23:54.86 ID:/OYN+zeM.net
>>170
一応つっこんどくが「コマなし」は方言だぞ。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:38:29.78 ID:FQNvx9I8.net
都内在住がデフォであるかのように書き込まれると微妙な気分になるな
実際、都内の人が多いのかもしれないけど

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:43:01.62 ID:ANXUd6ha.net
>>174
「住んでいる地域がわからないけど、もし東京近郊なら」を省略しただけで、別にデフォとは思ってないよw
地域書いてくれれば他の人が情報出してくれるだろうし、自分は自分が知ってる情報を書いただけり

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:43:51.43 ID:w8ZSm+Jm.net
北から目線とか言ってよその地方のカキコをバカにする癖に
東京目線では平気で書き込むんだよね

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:53:11.37 ID:j6nKxKZg.net
こればかりは仕方ないよ、もうずっとそうだし関東東京地域は人口が多いし地方民は我慢するしかない
どのスレでどの話題になっても東京都内か関東前提で進むしそういう物だと思って話題が過ぎるまで待つしかないよ
地方の話題になると町BBS行ってねとかそんな田舎の話題出されてもねと荒れがちになるもの

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:04:16.84 ID:o6RuyFqU.net
>>171
うーん…
学校に行くことに意味があるとおもうんだけどね。
子供もお母さんが来てくれるのすごく嬉しいとおもうんだけどね。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:20:49.56 ID:PLMY3jcU.net
>>178
土曜授業は張り切って必ず行くし。
本当に有意義だし。
まあもちろん意味無いなと思いつつも保護者会も行けるときは行くけどね。
3人兄弟だから交互に。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:55:17.93 ID:UD1eSrej.net
>>170
ハローサイクル
ハロー青春

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:24:34.13 ID:cHUVY1ML.net
自転車教室とか都会の話だんべ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:12:28.77 ID:qOtZL/py.net
1月に漢字検定あるみたいだけど受ける人いる?

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:15:53.21 ID:XhXfvG0O.net
10月に9級受けるよ@小2

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:17:41.77 ID:kvVlCdic.net
10月に初めて受けるつもりの2年生だけど10級か9級か迷う

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:18:47.34 ID:udmkz3+D.net
小4の時、学校で自転車の授業あったよ。婦警さんが来て指導してくれた。
家で教えるなら、ぶれないようにしっかりハンドルを持つ、しっかり前を見て背筋を伸ばす、動かすのは足だけ
親は自転車を支えるのではなく、襟首つかんで支えて一緒に走る。
これで練習してみて。

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:21:49.94 ID:2aZcmDa2.net
うちの小2も10月に受ける予定

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:31:36.26 ID:qn8Gt4Ho.net
漢字検定、市販のワークやっておく程度の対策でいいのかな?
ECCとかで夏の漢字検定対策コースとかあるみたいだけど

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:54:00.82 ID:9gMlIV0L.net
うちの小2も10月に7級を受けるけどあと3カ月もないのか

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:57:15.51 ID:1s1QkROG.net
うちの小2は自転車には乗れるけど、交通ルールがまるでダメ。いきなり道路横断するし信号も見ない。公園は良いけど公道は危険過ぎて禁止。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:18:01.78 ID:cHUVY1ML.net
うちの方は小3まで保護者なしでは公道で自転車乗るの禁止
4年で学校に警察とか呼んで自転車教室やって解禁だわ

同じく小2、10月の漢検10級か9級で悩んでる

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:27:09.53 ID:0Porpx2a.net
>>190
うちの地域もそうだわ
でも親と一緒なら公道OKなので習い事教室や近くのスーパーに一緒に行くよ

学校ではまだ漢字習ってないけどこないだの保護者会の帰りに漢検の話題が出てちょっと慌てた小1
ドリル買って書き順とかうるさく言ってるんだけど
ちょっと難しい「四」とかになると「外国人が見よう見まねで書いたような字」にしかならないorz

192 :名無しの心子知らず:2017/07/10(月) 17:30:16.58 ID:PM7JVRqM.net
>>168
上の子の用事があってどうしても行けなかったんだけどそう思われるのか・・・
そりゃ見たいよわが子だもん 出来が悪くて毎回ため息でても見に行くさ

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:12:40.53 ID:ur8rY6my.net
>>190>>191
素朴な疑問なんだけどそういう地域ってやっぱ都会なのかな?
うちは田畑がそこそこある田舎だからあんまりピントこなくてね。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:45:25.92 ID:LZIKPDuX.net
>>193
うちど田舎の山の中に住んでるけど四年まではチャリで遊びに行くの禁止だよ
家の周りとか公園とかならいいけど、公園までは車で運ばないとだめ
ちなみに、クラスメイトなどお友達の家に泊まるのは絶対禁止で口を酸っぱくして言われる

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:57:02.39 ID:TxPqtqHI.net
>>194
泊まっちゃ駄目とかあるんだね。何かトラブったの?
自分が小さい時は長期休みの度にやってたけどな。

うちは自転車に制約はないけど、イオンモールが徒歩圏内、繁華街は自転車20〜30分乗れば行けるから子供だけで出掛けるなと小さいうちからしつこく言われるわ。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:22:55.12 ID:VdPGc/WL.net
>>184
10級から受けるといいよ、雰囲気掴めるし10級なら満点取りやすくて自信もついて次も頑張ろうって気になる

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:35:00.20 ID:JTntxzxx.net
>>184
10級からがおすすめ
漢検て、満点賞ってのをくれるんだ
簡単だからどうこうではなく、検定で満点取るっていうのを狙ってみてもいいのでは
合格証書とは別に、満点賞の賞状ももらえるよ
モチベーションもあがる

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:50:13.15 ID:37VGd9Gi.net
>>193
住所に郡とか大字とかつく田畑に囲まれた田舎だよw

うちも漢検10級にするわ
夏休みに1年と1学期の復習して満点目指そう

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:54:49.06 ID:kvVlCdic.net
>>196
>>197
子どもの自信に繋がるし10級からにしてみるわ
ありがとう

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:16:27.38 ID:ur8rY6my.net
>>194
>>198
てっきり都会の話だと思ってたからびっくりしたよ。
おんなじような田舎でも、禁止だったりするんだね!
地域によって全然ちがうもんだね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:40:30.18 ID:SUbCsWA+.net
>>170
1日で補助無し乗れるようになるなんてすごいね!
>>172
すごい早く行かないと結構待たされるんだね
ありがとう雨降ってなかったら行ってみる!

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:14:53.54 ID:w8ZSm+Jm.net
田舎の方が危なそう
車も少ないながらも走ってるし田んぼや用水路に落ちる危険もある

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:14:36.88 ID:iqzlPnxN.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお母さん、一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 06:23:45.82 ID:xZ3vBwWg.net
>>180
関西サイクル〜スポーツセンタぁ〜

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:51:03.27 ID:An4RdAWg.net
>>195
隣の市で火事があってお泊まりに来てた子とそこの家の子と、三人くらい亡くなったのよ
何があるかわからないからって

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:07:31.07 ID:J+YD8Y+M.net
>>205
なるほどね。
学校がワザワザ言うくらいその後親同士が揉めに揉めたんだろうか…

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:34:27.93 ID:DE0HqDVq.net
そこまで学校側が関与しなきゃいけないの?

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:38:18.61 ID:qHo0fdM1.net
学校が関与というか、何かあったときに学校に持ち込む人がいるから
学校が予防線張ってるんだと思うな
友達の子の学校もお泊まり禁止だって言ってたわ

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:31:42.11 ID:q0O8Z62X.net
そういえば上の子が1年の時の保護者会で、ある保護者が子供1人でお留守番をさせたいから学校側に許可をもらいたいって言ってたなぁ
先生は家庭の事情もあるだろうし許可云々は学校側が判断する事じゃないから親御さんが判断してくださいって言ったら
私はお留守番させますから先生も承諾して頂けたって事でいいですねって宣言してて何言ってんだこいつとしか思わなかったけど
あれも何かあった時に学校側に責任負わせるためのやり方だったのかなぁ
色んな保護者がいるから先生達も大変だよね

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:40:18.37 ID:4ykDP+bM.net
よくわからんけど保護者会中、学校側で子供預かってくれないんだ?
学校にいれないならそう言いたくなるのも分かるけど

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:42:50.04 ID:4WMsXyjM.net
>>209
うわー本当に先生乙

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:51:20.04 ID:q0O8Z62X.net
>>210
説明の仕方が悪くてごめん
保護者会中じゃなくて普段の下校後とか休日の話
学童とか利用してって先生が言っても、学童がやっていない時間とか休みの日に1人にしなきゃいけない時間があるって主張だった

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:00:35.17 ID:bGA7za/v.net
一年の時、放課後クラブが無い日に保護者会あったら問答無用で顔出さなかった。
二年になって初めての保護者会はPTA役員決めがあったから、ランドセル教室に置いて校庭で遊ばせて待機。
役員決め出ずに勝手に役員にされたら困るもんでね。学校も特に文句は言わなかったな。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:02:44.70 ID:qHo0fdM1.net
>>213
それのどこに学校が文句を言う要素があるのかわからないけど

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:18:40.29 ID:irYE21VM.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:42:53.72 ID:eZ7zxpeG.net
問答無用の使い方がおかしい

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:59:08.40 ID:bGA7za/v.net
>>214
放課後は学校に残って遊ぶの禁止、真っ直ぐ家に帰ってランドセル置いてから遊びに行きましょうって決まり。
その規定に触れてしまうからね。少し構えてはいたのよ。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 11:06:35.08 ID:Sgr9xV4h.net
なんだそりゃ?
二年生なら多少の留守番は出来るようにしておいた方がいいよ。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 11:37:26.74 ID:ObxBOukX.net
鍵を持ち慣れてない子に持たせるとなくすから、それで留守番させない家もある
鍵を持たせるところからやらないといけない

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 11:42:49.85 ID:r7d2dyc6.net
鍵リターンズ便利だよ
上の子の下校時間と下の子の降園お迎えが重なるから小1から待たせてる。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:01:32.45 ID:ic2TV7LZ.net
鍵は伸びるチェーンにつけてランドセルの内側の鍵フックにつけてる。

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 12:27:24.13 ID:nGQQDi05.net
>>212
ごめんそういうことか
そんなこと言われてもいいとも悪いとも言えないし親の判断でとしか
答えられないよねえ

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:43:38.28 ID:zwqG4yHX.net
小2、今年初のプール授業
たのしかったみたいだけど、帰ってから体が痒い痒いと騒いで
アトピーなので、塩素が刺激になったのか慌ててシャワー浴びさせた
習ってるプールではそんなことないんだけどなー
ビニールハウスみたいになってるとは言え、屋外だから塩素濃度が高いのかしら

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:45:56.54 ID:Lxbk1SAj.net
陽に焼けたんじゃないの?

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 13:52:39.24 ID:zwqG4yHX.net
>>224
レスありがとう
書き漏れてたけど、脇の下とか膝の裏とか背中に細かい湿疹ができてたんだ
シャワーで流して保湿&軽いステロイド塗ったら落ち着いたけど
ん?もしや日光湿疹の可能性もあるのか...
注意して今後も観察してみます

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:09:56.31 ID:+2xnlCkv.net
アトピーじゃないけどうちの子もたまに夏になるとその部位に湿疹出る
夫は良く出る

汗疹でした

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:43:48.88 ID:jP3izGOy.net
汗疹はよくできるよね
学校から汗だくで帰ってきたら即シャワーさせたり注意してても、油断するとすぐブツブツが、、
幼児時代は朝起きた後もシャワーさせてた

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:55:15.16 ID:4WMsXyjM.net
ハワイアンズのプールで3日遊んだら大人だけ皆肌がヒリ痒くなったことならある。

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 14:59:20.74 ID:c+Q8w0u5.net
>>209
違うかもしれないけど、子供に「学校が許可しているんだから、1人で留守番しなさい」って言いたいとか?
嫌がっていても、「先生も言っていた」を言えばやるようになる子っているから。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:11:35.32 ID:DE0HqDVq.net
>>225
学校のプールはシャワーの水が冷たいから頭だけ水掛けてちゃちゃっと終わらせて塩素が残ったんじゃないかな
屋内プールだと温かいからシャワーでしっかり塩素を落とせるんだと思う

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:35:19.09 ID:zwqG4yHX.net
みなさんレスありがとう
汗疹の可能性もありますね
>>230私もその可能性が大かと思ってます
(私自身も、小学校のシャワーは冷たくてさっとしか浴びてなかった)
今週またプール授業あるので、プールから上がったらきちんとシャワー浴びて塩素を落とす事を本人にも伝え、先生には連絡帳で一応連絡しておこうと思います

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:41:03.67 ID:77iU963I.net
>>223
うちは日光湿疹だったのでラッシュガードをもたせたらそれ以降出なくなりました
PTAで学校に行った時プールの授業の様子見てたら先生はもちろん子供も半数以上の子がラッシュガード着用してて時代の流れを感じました
昔ながらのスクール水着を想像してたので全身プロの水泳選手みたいな足首まであるのを着てる子もいてびっくり

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:50:20.51 ID:VbqeiwdU.net
紫外線アレルギーの対策じゃないの?

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 16:07:21.00 ID:YjKyLQAE.net
学校のプール、昔は腰まで浸かる消毒ちびプールがあったけど塩素でかぶれる子が多いから無くなったと聞いたなぁ
うちの子供も肌が弱く、汗疹を始めアレルギー症状がよく出るから肌ケアがかかせないわ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 16:32:35.61 ID:JDe+Xpg7.net
ラッシュガードは濡れたままになるから風に吹かれると寒いんだよね。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:08:07.55 ID:+TZ5bCnw.net
>>223
学校の屋外プールは塩素剤ドボドボ入れるらしいよ
鳥のフンとか虫の死骸とか結構あるからだって

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:10:05.87 ID:Y4dGCUF/.net
昔だって、プールのたびに塩素の錠剤が入れられて底に沈んでたじゃん

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:48:08.36 ID:vnk9y22X.net
2年生の子、今日のプールで並び順で揉めたからと4人が2時間連続のプールの授業が見学にされたと。
幼稚園じゃないんだから学校のプールはきちんとした授業だと思うんだけど、それを炎天下の中2時間見学ってありなのかなぁ…とモヤるわ。
この先生、まだ新任なのに今時給食の残しは許しません!と掃除時間になっても食べさせる先生で、給食の時間が嫌で登校拒否になりかけた子もいるそうです。
しかも、掃除の時間にやらなかったからと学校終わってから居残り掃除もさせるらしいです…

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:52:54.41 ID:/j3jBWhY.net
>>238
幼稚園のプールじゃないんだから、ふざけてちゃんとしてないと溺れて命を落とす危険性もあるわけで

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:57:00.00 ID:MMyoKTKU.net
>>238
しっかりした先生だと思うけど

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:22:07.15 ID:We4N8ojf.net
頑固な先生って感じに見えた
臨機応変に出来ない肩の力はいっちゃってる若い先生なのかなって思ったわ

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:28:52.00 ID:vnk9y22X.net
>>239
>>240
今は授業の機会を奪う罰の与え方は禁止されているはずなので、前半は見学とか自由時間は無くすとかで対応できたのでは?と思うんですよね。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:33:18.71 ID:nK6aJ0Gp.net
>>238
去年も同じような話があったような。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:34:00.91 ID:Sgr9xV4h.net
>>238
プールの授業で先生の言うことを聞けない子は命に関わる場合があるからね。
先生の指導は正しいよ。
去年の今頃もあなたと似たような書き込みしてた人がいたけど
自分の子がふざけてた事はなんの反省もないの?
なんだかんだと理由をつけて先生を叩いてほしそうだけどw

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:34:14.66 ID:cq7TsJkN.net
>>262
プールはそれくらい厳しくていいと思うけどな。フザケが死につながることもあるから。

あと揉めてる間待たされる他の子たち数十人のことを考えたら仕方がないと思う。
高々10分くらい…と思うかもしれないけど、
10分×30人=300分 のロスだからね。
喧嘩を売られた側なら気の毒だけど。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:35:27.64 ID:DE0HqDVq.net
>>242
賛同者募って先生を叩きたいだけなら学校に言いなよ

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:35:51.48 ID:maZIe9H2.net
>>237
沈んでたねえ

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 19:56:48.00 ID:8AEvVgYj.net
えー2時間丸々見学はどう考えてもやりすぎだと思う
プールだって検定とかあるのに
並び順で揉めたくらいなら前半見学とかで十分でしょ
誰か突き落としたとかじゃあるまいし

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:02:52.22 ID:/aahpXEC.net
まあカードに漏れがあったりタオル忘れたって見学なんだしね

あっというまに水泳終わってしまったわ
あと夏休みに2回いっておわり

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:04:17.24 ID:7RUkj9gz.net
見学の子は2時間見てるだけじゃん。
日なたに立たされてたわけでもあるまいし何がやり過ぎなんだろう。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:06:08.86 ID:/j3jBWhY.net
突き落とす前に身に染みさせたんでしょ

この時期の二年生は、学校生活への慣れと一年生へ先輩ぶりたい気持ちとが合わさって、調子に乗りやすい時期だよ
厳しいぐらいでちょうどいい

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:26:16.42 ID:mOaDVqha.net
>>238
甘やかしすぎ…ろくな大人にならないよ

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:32:52.71 ID:P8Iomi21.net
>>232
うちもラッシュガード着させてます
主に日焼け防止だけど、北国のため来てる子はほとんどいなかったらしい

>>236
やっぱり...公共施設の屋内プールで習わせてるけどそっちは全然大丈夫だから、やっぱ学校のプールは塩素濃度高いんでしょうね
シャワー必須ですね

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:36:41.32 ID:N8GODZ5/.net
水泳学習が始まる前の生徒達への説明で、ルールを守れない子は見学にしますって話があったって息子から聞いたよ。
命に関わる危険なことだから、絶対に守って下さいって。
先週の水泳の授業では、二人が途中から見学になったって聞いた。
当然のことだと思う。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:42:49.92 ID:/j3jBWhY.net
給食残して学校行きたくなくなって、居残り掃除させられてプールにも入れなくて

どう見てもID:vnk9y22Xの私怨だよなぁ

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:43:36.55 ID:Y26mcd5G.net
本人もだけど他の子を守るためでもあるからね
ルール守れなきゃ見学は当然の対処だと思う

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:45:54.85 ID:LBWHzOcA.net
この時期の特に低学年の先生方は疲れてるよ
プールの授業で怪我や事故がないよう神経張り詰めて、熱中症予防にも気を配ってて

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:47:34.64 ID:YjKyLQAE.net
今時給食残しちゃいけないなんて指導する先生いるんだね

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:06:58.14 ID:a08je3Da.net
給食はやり過ぎだよね、嫌いなもの無理に食べさせる方が害悪ってもう研究結果も出てるのに、新しい情報より昔ながらのやり方を正しいと信じてる先生なんだね
登校拒否気味の子も出てるなら先生の指導力不足だわ
プールはどんな感じか分からないからなんとも言えないけど、先生批判すると鬼のように食いついてくる人達は何と戦ってるの?

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:09:44.01 ID:8nxQY4KB.net
>>255
そりゃ低学年に給食残すの許しませんって登校拒否にさせて、たかが小競り合いでプール2時間見学にさせるような無能教師には
色々思うところあって当然だと思うわ

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:18:00.98 ID:LBWHzOcA.net
>>260
いつまで幼稚園気分でいるの?

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:18:26.13 ID:ic2TV7LZ.net
>>259
逆でしょー
自分の子が揉めたせいでプール見学になったのに先生が悪いと噛みつくのが不思議なのよ。
もし他の子が揉めてそのせいで自分ちの子が巻き込まれて溺れたりケガしても同じこと言える?
先生数名が何十人の命を預かるんだから厳しいくらいでちょうどいいよ。

給食はまた別の話。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:25:21.93 ID:JJXmKV0I.net
ずっと反省せずプールに入れても大丈夫とは思えない態度だったとか?
今はコマ数が減っていて貴重な機会だからやきもきするのも分かるけど、
水の中へ突き落とすとか水中でふざけるとか、周りを巻き込んだらシャレにならんからね
給食の件で不信感があるのだろうけど、分けて考えた方がいいと思う

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:25:53.42 ID:+L01flKi.net
小学生の頃、中学で死人出たから
小競り合いとかでふざけている子供は入れなくていい

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:27:26.66 ID:+L01flKi.net
あ、「中学のプール」でね

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:33:26.69 ID:YfOm36yH.net
0105 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/04/23 22:27:43
前スレコピペ
-------------------------------------
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo....1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:42:32.27 ID:47cTKjVU.net
>>259
給食ネタ…今日聞いた胸糞話だが、
子ども(小1♂)の教師♀の話。
給食で食べるのが遅い女の子の筆箱に給食のご飯詰め込んで
「早く食え!」とやらかしたらしい。
(子どもからでなく興奮した妻から聞いた)
はあ?って感じだけど、かなり逝っていると思う。
こんな教師に子ども任せて大丈夫なんだろか?
@愛知県 T田市
(フリーダムかつアバウトな教育方針のY浜市育ちの私には衝撃的でした…)

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:56:01.26 ID:8nxQY4KB.net
>>261
小学校だからこそ、やったことに見合わない厳しい罰を与えて言うことを聞かせるだけの、指導力の無い無能教師では困るんだけど
うちの学校にも、一年生が授業が始まって10分過ぎてから「ハサミ忘れました」って言ったら、
なぜ授業が始まる前に言いに来ないんだって怒って図工の2時間何もさせずに座らせていた教師がいたけど、
罰と怒りで支配する教師は、子どもに何も教えられないと思うよ
あー怖かった、あー嫌だ嫌だで終わっちゃうから

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:59:00.12 ID:6UhljoOo.net
一年生の忘れ物は親の責任

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:04:28.47 ID:JzBjvUCz.net
教師への不信感フィルター越しにみてるから、なにしても気にくわないんだと思うわ
図工で作業中にハサミの貸し借りなんて、トラブルの元にしか思えないわ
前日に連絡帳で持ち物点検しなかった保護者がダメ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:09:29.71 ID:36+g6dCQ.net
>>267
管理教育の名残かもね。
前に西3河に住んでたけど、学校のやり方ゴリ押しで話通じない先生多かったね。話にならんかった。
高圧的なくせに何か問題があったら保身にまわるばかりで信用できない任せられないと判断して、家売り払って引越した。
よく考えると良いよ。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:16:39.95 ID:a08je3Da.net
忘れ物は親の責任でも、授業受けさせないのは先生の責任じゃないの?
元レスの人が言ってるように今は授業を受ける権利を奪う罰し方は禁じられてるんだから別の方法をとれない先生は無能
もちろん、危険があったり人に迷惑がかかる場面は別だからプールの件は詳しい状況が分からないと何も言えないけど、ハサミ忘れたで授業受けさせないのはおかしいわ
モンペが実在するように頭おかしい先生も実在するのに必死に生徒が悪い親が悪いと言い募ってる人はなんなの煽りなの

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:22:45.44 ID:UXJBsIzY.net
小学生は「児童」
低学年だと、幼稚園気分の抜けきらない親子も少なくないからねぇ

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:23:52.90 ID:DE0HqDVq.net
親のミスは棚上げ、教師のミスは晒し上げって感じに見えるのが何とも
レスにハサミ忘れたのが悪いんだけどって想いが滲んでたら違っただろうと思う
ハサミさえ忘れなければ懲罰指導もされなかったんだから間違った指導を繰り返されないために親子で出来ることは忘れ物をしない事だ

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:39:36.32 ID:mOaDVqha.net
先生に文句あるならちゃんと言いなよ
自分や子供の言い分が間違ってない自信があるんでしょ?
こんな所で愚痴ってても何も解決しないよね?また同じ事があるかもしれないけど、その時はうちの子じゃなかったから知ーらない!って言うわけ?
2回目がまた自分の子だったら今度は親子共々反省できるの?うちの子だけ担任からイジメられてる!って更にキレる?
もう転校しかないかもねー

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:40:47.81 ID:64d4pzof.net
プール見学だって授業の一環
きちんとしてなかったらプールに入れない決まりなら、きちんとしないのがいけない
次にふざけた子が、先生の判断でまあいいでしょうとプールに入れたとしたら、入れなかった子は納得いかないよね
あの子もふざけてたのにどうして僕はダメだったの?ってなる
こどもにもわかるように、ふざけたら一律プールに入れない、は平等だよ

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:51:52.65 ID:47cTKjVU.net
>>271
267です。
かみさんの話きいたら筆箱じゃなくて箸箱だった…。
女の子は体格が小さく幼稚園年中並み。
で、大きいのも小さいのもお構いなしで給食振り分けってムリあるな…。

>>管理教育の名残
30年前、愛知教育は話題になってたが、そういうもんか?
>謎の三角食べ
>起立ピーン!30度お辞儀ビシッ!

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:58:07.97 ID:UXJBsIzY.net
又聞きの又聞きで安易に拡散しないほうがいいよ
ましてや、一年生の言うことなんて

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:32:21.62 ID:47cTKjVU.net
267です。
278さんは誰に言ってるか分からないけど、
ここに吐き出してる人はリアルじゃ様子見だと思う。
ここでの反応みて考えてると思うし、自分も考え中。

ちなみに箸箱ご飯の目にあったのは女子児童二人で、
かみさんは子供経由でなく、母親経由で聞いている。
(うちの子は時間切れデザート取り上げの刑←これは分る)

他にも人としてどうなの?っていうことも聞いたので、正直不安。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:58:27.44 ID:ic2TV7LZ.net
>>279
箸箱?
弁当じゃ無くて給食なのに箸箱持参なの?

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:02:01.99 ID:/F7/pJzc.net
うちもお箸は持ってってるなぁ

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:05:23.25 ID:ntP45bwt.net
280さん
267です。
ごはん給食なので箸持参だそうです。

考えたらどうやって箸箱にご飯詰めたんだろう?
手でつかんで押し込んだのかな?
しゃもじ使われてもそれはそれでエンガチョだし…

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:09:25.08 ID:qSqWiF0x.net
T田市は幼稚園から中学校まで同じ箸セットを使うって聞いたことがある

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:12:41.38 ID:PXPoOsk/.net
子供の命とふざけて授業を受けられなかった事、
どちらが大事なのか分かるよね。
自分だったら低学年の子をプールに連れて行くことすら安全を考えたら無理なのに
そこに文句言われたらたまらないな。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:18:40.99 ID:ntP45bwt.net
238のプールの件は先生が正しいと思うぞ。
大昔ならダンボの刑後、全員で水泳授業だったけどな。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:18:57.36 ID:SF4HZqhc.net
アフィのために一生懸命蒸し返してる人乙

納得いかないことは上に相談したらいいよ
学年主任、教頭、校長の中にまともな人がいますように

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:23:34.62 ID:OE/AvZzM.net
見学はしょうがなくてもせめて日陰でさせてあげたんだろうか。
下手すると肩とか火傷だよ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:29:37.72 ID:uWZNlXu0.net
>>279
少なくとも、女の子→その親→279の奥さん→279 でしょ?
また聞きには変わりはないんじゃないかな
間にママ友挟んでる可能性もある

拡散って、現実にご近所に言って回るだけじゃなくて書き込みもだと思う
興奮して箸箱と筆箱ゴッチャにしてるし、変に地名を出してるし、落ち着いてほしい

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:41:26.44 ID:LOwkcv40.net
特定して欲しくて仕方ないお客さんの相手するのやめようよ
晒し行為に付き合ってもろくな事ないよ

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 01:10:29.40 ID:TJQOr9Ap.net
ふざけているのとは違うけど、うちの学校は夏休み中のプールも一つでも忘れ物があると見学になるらしい(安全面?から早く家に帰したりはできないとのこと)

一年生だし、日陰で見学はさせてくれるだろうし水分補給もあるだろうけど、厳密なんだなーと。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 01:42:58.00 ID:EGnIGk/2.net
うちの学校のプールの見学は、屋根はあるけどプールサイドの一部につけられた屋根だから1・2時間目だと上じゃなく前に太陽があるから屋根の意味なしで炎天下見学
熱中症になった子がいたらしい
日陰で見学する学校はどんな場所なんだろう

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:31:55.73 ID:GAmBaWRX.net
>>291
うちの子の学校はもともと屋根はないからテントをはった下で見学してるよ

テントは見学のところだけで、プールサイドで待機したり、もちろん泳いでるときも日除けは無しだから、本当に暑そうだ

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:42:18.90 ID:yBhsjj0d.net
プールの見学って意味ないよね。
意味が無いと言うより、熱中症リスクで有害無益。
教室で自習の方がよほどマシ。
騒いでいて全く勉強しなくても、熱中症リスクよりはマシ。

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:02:48.13 ID:UN7aqiHF.net
うちの学校は水分補給も禁止だわ
熱中症が起こったことを報道してくれたら全国的にもっと注意してくれるようになるだろうにね

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:05:16.32 ID:VqFTPkrl.net
>>293
自習に一人先生をつける余裕がない学校なんていくらでもある

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:33:34.02 ID:Sdja4yZL.net
プール見学者は保健室とか職員室の片隅とかやってくれるといいかもね
昨日の参観日で冷房のある教室と廊下、体育館の差にびっくりした
外の方がマシに思えたわw

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:35:16.14 ID:ehcWA2xt.net
>>296
先日の参観日、最初冷房なしで窓開けてたんだけど滝のように汗が出て恥ずかしかったわ

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:59:15.90 ID:nAd0RjFp.net
うちの学校は
先生に言えば教室待機もできるらしい>プール見学

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:19:44.02 ID:DvVHVjkq.net
時計の何分後、何分前は何時何分ですかという勉強が始まってるんだけど、息子が言うに前は前に進むんだから時間は進んでるはず。後ってのは後ろだから前に戻ってる。っていう理論で答えが全部バツ…。
でもやり方はあってる。そこだけ理解してくれれば全部マルなのに。
説明しても納得いかないみたいで最近ずっと時計とにらめっこしてる。
こう決められたことだから、こうなんだよ。と言ってもダメ。勉強教えるの疲れるわ

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:21:49.53 ID:X5Ys3R9D.net
>>299
全く同じことやってたわ、うちの息子も
前=先なんだよね

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:26:10.98 ID:X5Ys3R9D.net
一日前とか2日前ってのは絶対理解してるんだからそれと同じだよって教えた

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:32:11.19 ID:3JK34mme.net
うちのは、前は「この前ねー」って話すときの「前」だから時間は戻る、後はお母さんが「後にしなさい!」って言うときの「後」だから時間は進むんだよ、みたいな説明したらなんとか納得したよ

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:55:37.11 ID:wuXBIRfA.net
2年生だよね?
なるほど、そういう混乱もあるんだね。思い付かなかった。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:08:15.57 ID:sAE3XEjC.net
あぁ
うちも中々前後の意味を理解出来ず苦戦していた理由はそれか!と気が付いた
ありがとう
ニホンゴムツカシイネ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:08:23.10 ID:ZF5kIvgh.net
>>297
汗かく場所って人によって違うよね。
私は顔に汗かくから参観のときに夫から「顔から汗噴き出しているよ!」と指摘された。わざわざ言わないでほしかった。
我が子も顔に汗かく。
脇なんかはほとんどかかないけど脇汗の方がマシに感じる。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:16:27.75 ID:sAE3XEjC.net
>>305
顔は日焼け止めも化粧も溶けて大変だよね
脇は服装がかなり限定されてこれまた悲しい
おまけに臭そうと思われていないか焦って更に滝汗のスパイラル

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:29:38.73 ID:ZhYvSYlS.net
まえ【前】
1.視線・顔が向いている方。
2.順序が先の方。

時間の場合は順序が先の方の意味だね

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:41:31.68 ID:b+lwqnZi.net
>>305
顔の汗は脇の下を締めると減少するよ
ブラキツめに締めたら多少ましになるんじゃないかな?

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:06:08.32 ID:kv5i7KCX.net
ハンドスピナーの良いとこ
http://tmtm.blog.jp/archives/2601682.html
精神安定

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:53:38.03 ID:TJQOr9Ap.net
今日も児童館でアリと戯れてきたらしい小1。
池に落としたりアリの巣を水攻めにしたり、、まあ自分もよくやってたけど、ヒアリに出会ったらものすごい逆襲されそうだわ…
でもアリを触るなと言っても聞かないだろうしな…

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:49:13.03 ID:K8WAhyMX.net
そういう残酷な遊びをするのって低学年ではよくあることなの?

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:53:56.93 ID:bGoOzvQ3.net
>>310
ヒアリ関係なくやめさせないの?
アリにも命があるけど気にならない?
息子さんもだけどあなたも心配

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:04:37.43 ID:tGLOFBmb.net
虫いじめって幼児期にやって大人から命の大切さ教えられて止めるもんだと思ってた
注意しないとエスカレートして大きい生き物に手を出すようになるし止めさせた方がいいと思う

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:08:26.22 ID:SQeZrZnk.net
アリだとそういう残酷遊びは珍しくはない気がする
普通は、友達から諌められたり自分で気付いたりして自然にやらなくなると思う
言ってくれる人がいるかどうか、考える機会があるかどうかで違うだろうね
小さな虫から、爬虫類両生類と進み、哺乳動物になったらかなりヤバイって認識ある

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:18:19.61 ID:tAn5CanV.net
小1なら言って理解できると思うけどね
残酷とか、命の大切さ云々も大事だけど、万が一ヒアリに遭遇して刺されることの方が怖いから、危険な事をきちんといい聞かせてやめさせるけどな
日本のアリがヒアリをやっつけてくれるらしいし、殺してしまったら悪いアリさんが増えてしまうよ〜と説明してみるとか

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:27:17.64 ID:SQeZrZnk.net
ヒアリの危険性は、ニュースを見せつつ話をすれば理解できそう
学校では子供たちがヒアリフィーバーしてて、アリを見かける度に騒いでるみたい
アリはやばいかもって警戒してるよ
そういえばセアカゴケグモの時もフィーバー起こってた

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:35:57.56 ID:tAn5CanV.net
フィーバーいいねw
低学年の子達なら尚更、無駄にキャーキャー騒ぎそうだけど、それで安全が保たれるならありがたい

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:40:15.34 ID:Wgj+qO1a.net
そうそう。
家庭の方針の違いと言わず生き物を大切にする事を教えて欲しいな。
って言うのは3歳くらいで教えてるもんだと思ってた。
うちは女児しかいないからキャーキャー言って終わりだけど。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:01:06.33 ID:QelWtwbf.net
昆虫とか虫はね〜血が出ないから
子供の目の前でキャーキャー言いながらゴキブリ殺しちゃったりしちゃうし
残酷っちゃあ残酷だけど

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:17:18.83 ID:tGLOFBmb.net
>>315
日本のアリは縄張り意識で他のアリに攻撃するけどヒアリの攻撃性には完敗って見たけど

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:22:00.95 ID:tGLOFBmb.net
ヒアリ警察ってツイ垢がヒアリっぽいアリの写メ送るとヒアリかどうか判定してくれる(個人垢だから真偽は不明だけど)
今まで送られてきたヒアリに似てるアリの写真もあるから参考に見てみるといいかも

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:30:28.95 ID:kqEm8ELy.net
通学途中でアリ踏んでたり虫拾って遊んでたりする子達、このスレの上限3年生でもよ〜く見かける
自分の子は命の大切さをわかってるからやってない!とか思わない方がいいよ

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:36:39.60 ID:9ZAJjWOh.net
そうそう
蟻殺しとか、小さい子ってなんかやっちゃうんだよね
家に入ってきたら問答無用で潰すでしょ?それを見てて蟻は殺してもいいんだって、うちの息子は思ったらしいよ。
もちろんその場では取り繕って、家に入って来たのは悪い蟻だから潰したけどお外の蟻は殺しちゃダメだよ可哀想!とか言ってはいるけどさ
今は親の見てる所ではやらなくなったけど園ではしてるかもしれない。それに、小学生になったからっていきなりやめるとは限らない

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:02:40.41 ID:QCx4J2ow.net
ミミズ半割とかカエル爆竹とか子供の通る道だよね…
それを親なり周りの人が可哀想だからやめなさいって叱るところまでがセットだよ
うちの子はそんなことしない!ってのはちょっと子供見てなさすぎかと

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:02:53.96 ID:Gwf8zQNZ.net
自分アリの巣水責めとかしてたわ。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:11:50.30 ID:tGLOFBmb.net
親が注意しないでスルーしてるのはどうなのかって話でしょ

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:25:25.59 ID:tAn5CanV.net
北国&マンションなので、家の中に虫が入ってくることはめったにないけど、いても子供の前で潰したことはないな
大抵ティッシュで捕まえて外に逃がす
ってか、そもそも命の大事さをどう教えるかというより、ヒアリ対策の話じゃなかったっけ(違ったらごめん)

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:37:02.95 ID:9XP/s+J0.net
私も親の見えないところでボールペンでカエル串刺しにしたり、鳩の死体蹴飛ばして遊んでたわ。4歳くらいの時だけどね。
理由なんて考えないよ。やりたいからやっただけ。
ただ、やった後に後悔はした。気持ち悪かったな可哀想だったなって。だからもうやらないでおこうって思った記憶は残ってる。
虫をいじめてどう思ったか聞いてみて、楽しんでるようだったら諌めるくらいで良いんじゃないかな?

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:46:26.14 ID:e1KBTPlq.net
お腹すいて虫食べてたことある(虐待されてたとかではなくただ食いしん坊だっただけ)

まぁ蟻殺したりするのはほぼ誰もが通る道だと思う
大抵すぐ飽きてやらなくなるし

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:49:01.17 ID:SM2aMofm.net
直接色々したことはないが、蟻の巣の入り口から砂を入れたり入り口自体を潰したりはしてた

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:53:25.11 ID:+TPMfLPz.net
子供の残虐性は成長の通過点だからね

夏休みまであと1週間だ
うーん大変…

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:53:49.39 ID:zRaWbbgL.net
カエルに爆竹は子供あるあるじゃない。お察しな子だった

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:22:56.82 ID:bXdQ5MHf.net
>>319
そうそう
ゴキブリや蚊ガンガン殺しておいて命の大切さねえ

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:27:28.63 ID:1xxnWQlV.net
害虫殺すのと一緒にされても困るわ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:27:44.35 ID:vZXDj2mK.net
>>332
地域によると思う
大学の同級生、楚々とした美人だったけど、田圃の残る郊外出身だったからか
タニシ砂場に生き埋めとかカエル爆竹とか武勇伝がすごかった
小学校のころって言ってた

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:30:54.84 ID:e1KBTPlq.net
>>334
害虫も生態系にとっては大事よ

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:50:33.27 ID:s6e9pXM3.net
小さい頃蟻の巣に角砂糖置いたりジュース巻いたりして怒られたの思い出した

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:11:55.01 ID:P+Y3Bkgb.net
子供が学校行かない
無理矢理行かせようにも力で敵わない
辛い

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:49:38.39 ID:Wgj+qO1a.net
>>338
何故行かないのか聞いてみた?

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:04:15.31 ID:+wdihjyh.net
>>339
その時々
寝坊して遅刻しそうだからとか宿題やってないからとか
シングルだから怒ってくれる父親もいなくて、たまに様子見に来る私の兄に叱ってもらってる
兄が来ると大人しくするけど兄が帰るとまたいつも通りになる
兄の助言?も有りとりあえず今日は罰として晩御飯抜きにしました

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:06:39.21 ID:HXKdgT8u.net
>>340
シングルで学校行かないって、お母さん仕事は夜なの?
お留守番?

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:28:20.50 ID:Wgj+qO1a.net
>>340
ええ…ご飯抜きはやったらいけないよ。二度とやらないで欲しい。
何が理由なのか分からないけど家に居ても休まらなくて学校に行ったり他人と関わるほどのパワーが無くなってるんじゃないかな?
あなたがちゃんと子供と話そうよ。
大事な事なのに適当に話すから適当な答えしか返ってこないんだよ。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:32:28.17 ID:PcPN3SDZ.net
行きたくない理由があるんじゃなかろうか
ひとつひとつは小さな理由だとしても累積してたら結構なストレスだよ

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:35:08.60 ID:bPjFoWwa.net
釣りでしょ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:56:10.97 ID:PcPN3SDZ.net
>>344
そうか
ごはん抜きのくだりは確かに釣りっぽいかも

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:09:29.47 ID:+wdihjyh.net
>>341
生活保護貰ってます
うつ病なので社会との繋がりを絶やしたくなく実質無給で働いてるので家は8時半に出ます

>>342
何事も気力が沸かずまとも対話が出来てない状態です
とりあえず飯抜きはもうやめます

>>343
学校でいじめとかが無いか聞いてみます

釣りじゃないです
釣りだったらどんなによかったか…

結局原因は私の病気なのでスレ違いでした
スレ汚ししてすいませんでした

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:10:13.35 ID:0ULZy2C2.net
ご飯抜きって、サザエさんっぽい。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:24:26.19 ID:WwVesCvp.net
実質無給の意味がわからないけど。
労働してるなら賃金があるべきだけど、保護所帯だから所得制限しているか、自営ボランティアなのかな。

食事抜きはやめたほうがいい。
この先なにがあって誰にどんな事情をきかれるかわからないなか
「食事を与えなかった」ことだけは、保護者が絶対的な悪になる。

本当に行きたくないわけじゃなくて「学校に行かない」と示すことで子供が親と関わりを持とうとしてるとか無い?
注目してほしいとか、行きなさい嫌だのやりとりがコミュニケーションになってしまっているというか…

夏休みをはさんで気が変わってくれるといいね

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:32:00.49 ID:iulTpjHG.net
>>346
とりあえず、スクールカウンセラーに相談するのが第一歩じゃない?
不登校のお子さんなら、まずは保健室登校できるまで改善を目指したらどうだろう

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:41:42.98 ID:Pvh59qT5.net
何かしらのストレスがあるんだろう
怒ったり罰を与えたりしただけじゃ解決しないだろうね

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:24:55.34 ID:HjNMu2Pq.net
スクールカウンセラーとかの身内以外の専門家入ってもらうべき案件でしょ

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:41:46.26 ID:+TPMfLPz.net
>>346
不登校とかメンヘラだけど頑張ってる人スレで相談してみては?

私の友人もメンヘルで子供が精神的に不安定になって
不登校や保健室登校になっていた

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:54:09.09 ID:4rDisb6G.net
宿題やらせればいいし、寝坊しなきゃいい
ってレスがなぜここまでないのかわかんね

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:10:10.01 ID:As6zK95I.net
>>348
生活保護貰ってるから、稼いだ額が保護の範囲内だと働いても働かなくても保護で貰える額は同じ
働いた分を保護にプラスして貰えないっていうのを実質無給っていってると思う

子も精神的に不安定になってる気がするから叱るのは逆効果かも
鬱でしんどいかもしれないけど、信頼できる人や専門家に相談してみて

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:19:20.29 ID:hsY7I+PK.net
>>353
根っこがそういう問題じゃないのをわかってるからだよ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:47:53.46 ID:TBI2ziwJ.net
うちの息子の行きたくない病が発生したときは、クラスでの発表会がプレッシャーになってた。なんとか遅刻して行かせたけど、担任の先生に謝られて恐縮したよ。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:06:57.10 ID:MQ7iU68W.net
>>353
アスペかな?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:15:54.66 ID:WwVesCvp.net
>>354
なるほど。
働けるのなら稼いだ賃金分だけ手当てが減るのは当然だとおもうけど
「働き損」みたいな意識があるのかな。

子供が小さいうちは行政の育児相談先はたくさんあるのに
ある程度大きくなると、相談先が無くなる感じがするわ。
それこそ公立だと学校で相談しても
「言い聞かせて宿題させてください、毎朝登校させてください」で締められそう…

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:30:07.74 ID:xHNoZWSz.net
よく釣れてるね

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:20:31.88 ID:b+SHAFgE.net
>>243
あった!
もうあれから一年か

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:28:11.09 ID:CkWe4CSQ.net
明日まとめに載っててつまらんコメントがわんさか!

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:49:56.06 ID:FKh4A0T/.net
下校の際近所の怪しげな教会がイベントビラを配布しているのが地味にウザい

子供が捨てた(家のゴミ箱でですよ)ビラを拾い読みしたけど参加希望書とか個人情報根掘り葉掘りやし
うちの子曰く上級生から勧誘がしつこい・電話かかってくるから絶対参加するなと忠告受けたらしい
そしてそのビラをその場や途中で捨てちゃう子もいるんだよね…(イースターチラシの時に実際に目撃した)
これって学校に苦情でいいのだろうか?

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:57:40.48 ID:+zpnEVbD.net
学校はまったく関係ないでしょ
直接教会に言いに行くか、無許可であれば警察に通報
自衛したいならPTAとかボランティアで監視とかじゃないの

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 01:33:28.96 ID:tOvM8LD3.net
学校に苦情、はおかしいと思うけど
下校中の事案だから注意喚起をお願いする、ってのはありじゃないかな

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 03:35:16.17 ID:+JHtMGj9.net
以下、森美紀の犯罪行為
*五またをかけていた森美紀在日チョンが自分のせいで別れを切り出されたくせに、他人を逆恨みして、「別れさせられた」と嘘吐いて、八世山けいじに被害届を堺東警察署へだしたバカを紹介させては*
そのバカを他人の家に連れ込んではやりまくり搾取と、素知らぬ顔で逆恨みの復讐に利用しまくり
テレクラかけまくり
ナンパしてきた男の子を家に連れ込んではやりまくり
ナンパしてきた鳶職の男のこの家へ入り浸り5、6人とやりまくり

カバン物色
携帯勝手に使ってお金ははらわない
いつも男の子を連れてきて他人の家でやりまくり
鍵をとっては不法侵入やりまくり


ぜんぶ警察に言いましたよ
当たり前じゃないですか(笑)
一市民として警察に協力するのは当然ですから(笑)
え?私は警察の人に聴かれたから正直に答えただけです
あとで偽証だったと言われても困りますから
非通知電話ご苦労さま
気持ちわるいね(笑)
幸せアピールとかうざいよねえ謝りもしないで(^_^) ぶひ!
警察の方々に八世山けいじに紹介させて森美紀が裏から復讐に利用していたということが認められたということですな(笑)


警察にやっと認めてもらいました!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:04507f8c778e5bd4f8edd4418f6105bf)


366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 03:36:23.22 ID:+JHtMGj9.net
森やりまん美紀の子供は千早赤阪美原区平尾小学校

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:05:07.59 ID:gqbxIECJ.net
スクールカウンセラーとかない学校なのかな?

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:39:37.59 ID:2mNLfVTn.net
>>362
自分が子供の頃はビラを絶対に受け取ってはいけませんと学校から言われてた。
でも自分の子供は言われてないなー。
塾のお知らせ、制服屋のお知らせを持ち帰ってくるわ。
と言うか受け取ったら自分の物なんだから、持ち帰って家で捨てることを各家庭で教えても良いかもね。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:46:05.96 ID:n2oEpBg3.net
低学年のうちは宿題をやってるかみるのも親の関与が必要だよね
起きれないって前の日は早く寝てるんだろうか
まだまだ子供だから自主的には難しい
でもお母さんも精神的にきついならそういう部分を子供に話して協力を得る方向に持っていくのはどうだろう
男の子なら頼りにされると少し変わってくれそうだけどどうかな

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:41:53.44 ID:4ROJjKXA.net
もうすぐ夏休みかー。
工作も昼ごはんも悩むわ…。
そして他の子が遊びに来るのが地味にきつい。プール目当てで。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 13:00:13.70 ID:dT5uxQLx.net
>>370
プール?わーい(⌒▽⌒) 大人も遊びにいこう。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:04:09.50 ID:wRiEE1xN.net
森やりまん美紀の子供は千早赤阪美原区平尾小学校

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:24:30.40 ID:IVfgGPrl.net
>>370
明日から夏休みだよ…給食の有り難みが身にしみる。学校始まるまで昼ごはん作るのめんどくさい!!一人ならいつもテキトー残り物で済ますのに。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:47:17.13 ID:6lfoQo2E.net
よその小学生が遊びに来れる大きさのプールが自宅にあるってなかなかの豪邸?
うちはビニールプールだから小学生二人入ったら身動きとれないw

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:51:50.01 ID:Z23vJu+P.net
夏休みを前に、パートの面接決めた
ブランク8年だけど受かるといいな

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:58:58.49 ID:lncCMobC.net
そんなこと知らんわ

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:38:23.52 ID:gqbxIECJ.net
うちもプールは175cmx200cm程度だわ。
小学生なら4人で一杯。
でも子供用の滑り台(室内用の)とか入れたりしてあげてる。

ちなみに30坪無い豪邸には程遠い家。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:41:42.09 ID:qijJQQd6.net
友達も一緒に入れると声が大きくなってご近所に迷惑かけるのが嫌だわ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:01:23.62 ID:bdDlWjR7.net
給食配給制度あればいいのになんでないんだろう

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:17:35.05 ID:TJCKTBl1.net
>>373
うちは毎日学童だからすでに今日からお弁当よ…
麺類に逃げられないのが辛い。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:51:32.44 ID:Bn0y8hDC.net
>>375
がんばれ!!
夏休みお子さんどうするの?

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:02:30.61 ID:wuyBmhKu.net
>>381
ありがとう
学童を検討してるよ
8時45分〜18時まで無料で預かってくれる
弁当はいるけどね

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:43:03.58 ID:KaSmJJuf.net
>>382
学童無料!なんと羨ましい!

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:03:02.36 ID:SyLGYHyI.net
>>380
うちも学童、来週から夏休みでお弁当だ…
麺類、焼きそばとか焼きうどんをお弁当に入れると不評なんだけど子供は嬉しくないのかな…

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:20:25.73 ID:vVc25FZC.net
学童、そうめん持って行きたいって言うからサーモスのスープジャー買った
カレー持って来る子とかもいるみたい

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:26:59.52 ID:w3poJVf2.net
うちの学童は夏休みにレトルトの日がある。
ごはんとレトルトパウチ持って行くと温めてくれるらしい。
牛丼とか持たせようかな。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:53:14.13 ID:8LY4RDs+.net
うちの子の学童は週1で好きなお弁当注文とか皆で何か作ったりとかお出かけとかしてくれる
自分の週一平日休みとお盆休みもあるからわりとあっという間に過ぎていくわ

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 01:04:56.03 ID:br3D1yqX.net
>>386
レトルトOKの日うちの学童もある。
お昼作りの日も。
産休中だから弁当作るの面倒だし家にいたらと言っても学童行きたがる

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 04:35:46.48 ID:0iy54olC.net
いいなあ、毎日お弁当だ
幼稚園の時は毎日作ってたけどやっぱり面倒

麺類は、運動会の時に持ってきた家の子がつゆこぼして
体操服がしみだらけになったのを見たから
恐ろしくてできないw

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:37:25.25 ID:GFo/Jwp3.net
ごめんなさい
うちの学童〜のお話は学童スレ行ってください
うちの学校ではシリーズ自体、あんまり興味ないけどまあまだいいとしても
うちの学童はシリーズはさすがに勘弁してほしいです

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:46:58.81 ID:Aq2T4IEt.net
は?

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 13:51:09.26 ID:GFo/Jwp3.net
ここ、低学年スレなんで
学童スレじゃないんでね

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:19:20.85 ID:7+ZmDkCr.net
自治厨

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:31:39.86 ID:uV08Kj4N.net
低学年なら、久々に仕事始めるママもポツポツ増えてくるだろうし、私は参考にさせてもらってありがたいけどな

あぁ〜夏休み憂鬱だ
毎日子供の分までお昼準備とかダルい(笑)
自分が子供の頃は、母が準備してくれてたんだけどね
ラップかけてある錦糸卵たくさんのちらし寿司(すし太郎)とか懐かしいわ
子供心に嬉しかった記憶あるから手抜きでも大丈夫よね!!

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:51:31.30 ID:pli6aVg0.net
ちらし寿司いいよね。うちの子混ぜご飯系食べてくれず喜びもしないからすごく悲しい
家じゃあれ食べないこれは嫌だなのに給食は全部食べて来るってなんだろう。多少話を盛っているんだろうなと食べられてよかったねと自己肯定感を損なわないようにしてるけど

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:52:58.54 ID:CIOU0R1u.net
学校では頑張って食べてるんじゃないのかな
確かにそれで家では文句&残されると腹立つけどまあいっかーと思ってる

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:05:56.76 ID:82WnfHK7.net
絶対に本を読まない子だから夏休みの読書の宿題が憂鬱
息子の友達が読んだ本の内容や感想を楽しそうに話してくれるのを見て羨ましくなった

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:45:57.20 ID:y9NzazrB.net
学童ネタ禁止のカタ
錦糸卵や麺類ネタはよろしいでしょうか?

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:41:46.15 ID:dAgPfYsS.net
>>395
外でちゃんと食べれてるなら良くない?
我が家では嫌いな物は食べなくて良いって言って育ててるよ。
栄養素は他の物で補えば良いって言ってる。
ただ外食したり学校とか友達の家で出された物は残さず食べなさいって言ってるよ。
それで良くない?家で嫌いな物わざわざ食べさせる必要ってある?

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:48:22.03 ID:qoQP7mtv.net
嫌いなものは嫌いなままでいいよな
それとよそで食事残すような失礼はしないってのは別の話で
要するに「マズイな〜キライだな〜」と思いながらも時にはガマンして食べられるようになればいいってことだな
我々大人もそうしてるわけだし

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:32:46.88 ID:U2YwI8Hj.net
嫌いな食材も一応色々調理法を工夫してみて食べられるように頑張ってはみるかな
そうしないと魚を一切食べない大人になってしまうorz

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:49:49.14 ID:YnSsbFmn.net
嫌いなものは嫌いなままでも別に良いけど、「嫌いだから食べられない」は良くないと思うから、家でも必ず1つor1口は食べさせるようにしてる
ある日突然嫌いじゃなくなる事もあるし、家で一切食べさせなかったら一生嫌いなままだしね
うちの子はトマトが大嫌いなんだけど、カットトマトなら一口、プチトマトなら1粒は必ず食べるようにさせてたら、中のデロンが無いヤツなら食べられるようになったよ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:14:39.70 ID:ZNQuNj2w.net
大人になっても、あーコレきらーい食べらんなーいばかり言う人はみっともないなと思う

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:21:21.84 ID:3f+W5TuI.net
あんまり文句言われたり食べなかったりするものは、多分私が出してない
無意識だからあんまり自覚無いんだけどさ

例えばうちは鍋しないんだけど、子供が食べないからで、親は大好き
食材で嫌いなものは一口は食べさせるけど、
ブロッコリーは好みじゃないくらい柔らかく茹でるし(子供のため)、インド料理タイ料理はしなくなった
思いっきり大人の好みで作って食べたいなと思うときがあるわ

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:27:58.87 ID:br3D1yqX.net
>>403
うちの義母だ。
本当に見苦しい
すこしぐらい好ききらいあるのは別に良いと思うけどね

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:28:57.69 ID:iJzfSv0i.net
>>404
ああ、子供って鍋料理食べないね

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:30:56.94 ID:qPvqYX87.net
大人になってまで嫌いな物食べたくないわ
人に言わないなら別にいんじゃね

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:48:36.00 ID:LbA1HZe1.net
>>404
すごいわかる。
私は辛いものが好きなのに、カレーも麻婆豆腐も甘口
子はピリ辛も苦手だから、とにかくパンチのある料理が家では食べられない。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:50:16.45 ID:br3D1yqX.net
タイカレーとかトムヤムクン、キムチチゲとか食べたいわ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:54:27.85 ID:ybvsYdWz.net
人前でアレ嫌いコレ嫌い言うなってことだよね。お里が知れるというか。
料理に箸をつける前に、それが好きだって人に分けるのがスマートかな?

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:09:46.65 ID:ybvsYdWz.net
そういえばスシローで海老パクチー食べたよ。最近流行りなんだっけ?給食に出るとこもあるらしいね。
初めて食べた。洗剤みたいなにおいで泣きそうになったわ。黙って食べたけど、子供だったら喚いて吐き出してたかも。
人前で食べたことない物を食べるもんじゃないね。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:13:16.39 ID:ssnZWLYs.net
>>398
いいですよ
学童はほんと、専用スレでやってね

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:18:11.43 ID:ssnZWLYs.net
>>411
それってエビパクチーとやらが好きな人にはムッとするレスだよね
>>410の一行目、実践するのは難しいってことかな

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:41:31.64 ID:wijUE2nO.net
パクチーは好き嫌い分かれる食べ物だって、パクチー好きも分かってるだろうから
食べるヤツの気が知れないとか言ったらダメだけど
「自分はダメだった」くらいならそんなに気にしないんじゃないかな

そもそも、一緒に食卓を囲むときに言っちゃうのがまずいのであって
ネットで口に合わなかったと言うのまで配慮しなくてもいいのでは?

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:47:21.72 ID:br3D1yqX.net
そうそう一緒に食べるときにこれ嫌いだの美味しくないだの言うなって話ようちの義母なんてどこに食べに行っても文句言ってるけど
中華行ったら油っぽい、シュークリーム食べたら甘い!ってあほか

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:53:47.81 ID:3f+W5TuI.net
好き嫌いより、クチャラーや犬食い、肘付いたり食べ歩き、
髪の毛を抑えながらおちょぼ口で麺類、とかの方がやだなぁ
あと、よくこの辺にいるのが、お菓子食べたあとその辺にゴミポイ捨て
民度低くてごめんw
大人が見てない放課後の公園は、お菓子の袋が散乱してる
普通のその辺の子がやってて、すごく嫌だ
うちの息子も周りがやってるから、と言い訳してやってたことがあって、
ここの躾はちょっと難しくて困ってる

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:08:02.48 ID:g7O68iFl.net
うち家族全員、乳製品がダメだから牛乳、チーズ、クリームソースやホワイトソース系の料理は出さない
食べると気持ち悪くなるから出されても食べないけどお里が知れると思われてるのか
子供には離乳食から何度もチャレンジさせたけどダメだったから血筋かなぁと諦めた
アレルギーではないから好き嫌いなんだよね
不快にさせてたら申し訳ないわ

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:34:36.30 ID:Rr6d4g8M.net
>>417
どこをどう読んだら「うちはお里が知られてると思われてるのか」って感想になるの?

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:40:42.71 ID:D6ec5YMY.net
>>417
具合が悪くなるレベルなら誰も文句言わないと思うよ…
私だって、エビカニは食べると気持ち悪くなるから断固拒否する。アレルギーじゃないけどね。
具合悪くなるって聞いても文句言うやつがいるとしたらソイツがおかしいんだよ。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:40:55.44 ID:L66i48W3.net
>>412
錦糸卵、麺類は板チだけどいいんだ

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:44:17.31 ID:6neStVNa.net
>417
出された食べ物に文句をつけるところについてお里が知れるって言ってるのであって
嫌いな食べ物は嫌いでいいよっていう意見は一致してるんだけど。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:48:29.05 ID:Rr6d4g8M.net
子どもが嫌いなものって親が嫌いなのを主張するからってのがあるよね
うちは旦那が好き嫌い多くて、コレが嫌いアレも嫌いと子どもの前で言うもんだから、子どもも同じものを嫌いと言い出してる
以前は普通に食べてたものなのに

大人で好き嫌いが多いのは家庭でロクなものを食べさせてもらわなかったからと聞いたことがあって、義母見てて納得

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:51:04.34 ID:aWFAP5M7.net
>>420
しつこい
さっさと学童スレ行け

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:21:17.52 ID:4+u8guFI.net
Newハンドスピナー☆レポ
http://tmtm.blog.jp/archives/2757726.html
集中力高まる、ADHD、心の落ち着きに

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:29:22.55 ID:fB5N2S00.net
学童お弁当ってこと忘れてたわ

7月に旅行行くんだけど学校プール、夏祭り、ラジオ体操全部欠席することになってしまった。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:34:21.60 ID:wijUE2nO.net
>>422
どうだろう? 私は普通に日本で食べるような物なら食べられない物はない
妹は色々と好き嫌いがあるが外では上手く避けたり我慢したりしてる

夫が好き嫌い多くて困ってるけど、子は逆張りしてくるので面倒くさい
例) 夫:小松菜好き、法蓮草嫌い 対 子:法蓮草好き、小松菜嫌い


給食だと嫌いな物を食べられると誉められるからか
友達の家でも「これ血凾「だけどがんbホる」とか言うので参る
入学してママ友の家でご馳走になる機会が減ってほっとしてる

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:54:36.56 ID:WvxQq/vB.net
そういえば子がラジオ体操のスタンプカードを持って帰って来たんだけど、ラジオ体操があるのか・あるならどこで何時からやるのか、の案内が全く無い。
ラジオ体操できるような場所は、小1が1人で行ける範囲には無いから、多分行かせられないんだけどね…

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:04:20.18 ID:4YFAz/lz.net
自分が好き嫌い多いんだけど、他人と食事はしない事にしてる
どう考えても相手に嫌な思いさせてしまうから
どうしても行かないといけないときはひたすらコーヒー飲んでサラダ食べてる

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:26:11.32 ID:pN7h2GCT.net
私も好き嫌い多い方だけど誰にも言わないで我慢して食べてるな
知り合いで好き嫌いを自慢げに話す人いるけどなんて応えていいかわからないw

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:29:31.20 ID:QdqGBbii.net
>>427
えっ
連れてってあげないの??

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:29:46.57 ID:pli6aVg0.net
>>427
同じく。自分の子供の頃は小学校の校庭だったから勝手にそうなのでは?と思っているけど昔はこども会がやっている事だったからうちこども会入ってないし行っていいものなのか悩んでる
きっとやってる時間に起きてくれないだろうけど

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:46:59.58 ID:qc5mFLpb.net
学童の話題はスレチなの?密接な関係があると思うんだけど。自分に関係無いと排除したくなる人?文句言ってるのは。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:36:55.68 ID:jwANSE4p.net
>>423
専業は頭悪くて可哀想ね

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:32:18.87 ID:7KbNAw6U.net
>>432
スレチって言ってるのは一人のような気がするし、常に張り付いてるわけでもなかろうからいいんじゃない?
私は低学年ならではの学童話や、各地域の話を是非聞きたいわ
もうすぐ復職予定の小2母です

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:42:27.52 ID:dWb4xP1+.net
>>434
学童スレないの?
聞きたいならそっちに行かない理由はなに?
是非聞きたい人が多いからといって、延々と学童の話題するのは私も違うと思うよ
頑なに拒否するのもどうかと思うけど、ここでやる!って必死なのもどうかなと思うわ
学童スレないなら立てても全然構わないくらい、需要あると思うよ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 02:14:52.54 ID:7KbNAw6U.net
了解しました
これならあったので、覗いてみます
【保護者】放課後学童クラブの実態2【指導員】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320835172/

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 04:16:44.91 ID:2V2RGfhM.net
>>436
誘導乙です!

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 04:32:04.56 ID:w/aVdEdC.net
小3の子が泣きながら起きてきた
ここが痛いと右の頬を触って(耳の下から顎にかけて結構腫れている)
熱は全くないし、30分くらい様子みたら少し腫れが引いてきた模様
おたふく風邪の予防接種は小さい頃に受けたし、疲れから来る耳下腺の腫れとかかなぁ
初めてなのでどうしたものかと
ひとまずもう一度寝かせて起きたら様子見てみる

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:02:21.13 ID:V/zabihe.net
予防接種しててもおたふく風邪になる子はいるから何とも言えないなぁ
蚊に刺されで腫れる子もいるしね
#8000の小児救急電話相談で症状伝えて受診するべきか聞いてみたらどうだろう

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:20:40.63 ID:zcvPbpiI.net
予防接種してておたふくにかかるとあんまり腫れないらしいよね

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:30:35.58 ID:yMPAy4Nb.net
予防接種も二回受けた方がいいと聞くけど、ほとんどの人は一回だけだよね
任意接種はしない人も多いし。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:49:42.05 ID:vmjxtZjB.net
>>427
うちももらってきた
カードの会場を調べたら徒歩20分くらいかかるので諦めた
周りの町内会でもやってるみたいだけど、うちはマンションで町内会に加入してないからラジオ体操は自宅かなー
町内会が少ないエリアの学校にいたときは、学校の校庭が会場だった

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:55:40.42 ID:OH5MuZ5a.net
そういえば町内会参加してないなー
入学説明会の時に町内会参加しないデメリットとか参加しないと子供が孤立してこうなりますみたいな脅すような事ばかり言われて感じ悪いから入らなかったんだよね
顔見知りのママさん達は入ったり入らなかったり半々といった感じ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:57:52.68 ID:rxaVRvH9.net
連休中の体調不良は病院行くか迷うよね
平日なら時間内にとりあえず行っとこと思うけど
何ともないといいね

今から海行って夜は温泉でまったりするんだ
シュノーケルも慣れてきたし早く一緒にダイビングしたいなー

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:12:56.88 ID:+v3KOXxd.net
>>422
それはなんとも言えない。親がおいしいものばっか食べさせるからよ!ってうちの義母なんか言うけど。
その義母自信がお節だの寿司だの焼き肉やら全部嫌いだってんだから呆れる。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:14:10.41 ID:/Js1v7eQ.net
おたふくは二回しないと結局かかっちゃうことが結構あるからなあ
難聴とかなったら取り返しつかないと思って任意で二回うけたわ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:16:23.38 ID:+v3KOXxd.net
>>438
小2で7月に全く同じ症状になりおたふく診断されて5日休んだよ。
幼児でかかるより症状はだいぶ軽いようだ。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:20:17.99 ID:rxaVRvH9.net
おたふく風邪は2回接種しても10%は罹る可能性が残るって小児科の先生に言われたよ

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:47:12.72 ID:lCKDhliz.net
>>438です
みなさん、たくさんのレスありがとう
ありがたく参考にさせていただきます
#8000にかけたところ、緊急性はないにしろ今後熱が上がってくる可能性があるので、出来たら今日受診した方がいいとのことでしたので、これから小児科いってきます
ほとんどスレチにも関わらず、情報くださってありがたいです

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:09:39.59 ID:fYFol8qO.net
小児科行く前に電話してもしかしたらおたふくかもって言っといた方がいいかも感染力強いからね
お大事に

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:18:20.24 ID:xPA0+QFs.net
子供に色々うるさく言い過ぎてしまって、最近子供が癇癪を起こすようになってしまいました。
ご飯を食べるときもいつも口を開けてくちゃくちゃ。
肘をついて食べる。左手を出さない。21時には寝てほしいのにダラダラテレビを見続ける等。旦那が一切注意しないので、私がいつも注意しています。
旦那は子供の生活態度には無関心です。子供のためには治した方がいいと思うのですが、言わないでほっといたほうがいいと思いますか?

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:01:05.02 ID:ET10K+8J.net
>>451
言った方が言いと思うよ。
癇癪に理由あるのかな、そこも気になる。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:02:21.11 ID:oXl9XEc8.net
>>451
言い方をソフトにしてみるとか?
ほっといたら片膝立てて食べたり食事途中で寝転んだりする大人になるよ。うちの旦那だけど。

逐次注意して、嫌いなものとか綺麗に食べられたら注意の倍褒める。根気がいるけど徐々に習慣化できるようになるよ。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:31:34.11 ID:rRYf8+K7.net
>>451
あれもこれも言われるとつらいかも
まずはクチャラーだけ声をかけるとか重点目標を決めたらどうかな?
食事に関しては録画して客観的に見せるのも良いと聞きます
あとは言い方をソフトに、Iメッセージにするのも良いかもしれません

諦めて放置は良くないと思います
運が良ければ学生時代に友達が突っ込んでくれて治るかもしれないけど
さもなくば残念な大人になってしまいそう

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:41:05.55 ID:xPA0+QFs.net
>>451です
幼稚園の頃は素直で私が注意しても怒り出すことはなかったのですが、小学生になってからストレスなのかちょくちょく激しく怒るようになってきました。
最初は優しく注意するようにしていますが、改善されないので最終的に私の言い方がきつくなってしまいます。
学校では優等生タイプで問題はないようです。
あんまり、褒めてあげていないので気を付けようと思います。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:23:08.48 ID:+v3KOXxd.net
言いたいことはたくさんあっても全部言っちゃうと親も子も神経すり減るから難しいね。
大抵外ではきちんとしてるものだしね。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:25:17.41 ID:dWb4xP1+.net
>>453
片膝立てて食べるのは韓国の習性だね
母親がやってたんじゃないかな

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:59:37.93 ID:Z+zW2S18.net
>>451
注意をするより、出来てた時に誉めた方がいいよ。
今日は早くお布団入れてえらかったね、肘をつかずに食べてカッコいいよって。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:01:48.05 ID:Z+zW2S18.net
出来ない事に目がいきがちだけど、よくみて褒めてあげて。
本人も注意されて直すより効果あるよ。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 16:28:06.29 ID:XHS8HfvO.net
細かい事注意して直しても出来て当たり前って思ってしまい、誉めたくないけど、誉めるようにしてる。
やればできるね!そっちの方がいいよ!素直に言うこと聞けて偉い!とか。
効果はわからない。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:46:02.39 ID:Fgpm476K.net
>>451
うちは学校でもダメ
学校でそこそこやれてれば、家ではある程度のんびりさせてあげたいけど、
先生に注意されても変わらない

怒っても親子でストレスたまるだけで、悪循環なのはわかってるんだけどね…

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:37:16.62 ID:77tTf+SG.net
>>461
同じくだわー。家でも学校でもだめ。
1年のときは家ではいうこと聞かないけど、先生の言うことは比較的聞けていたようだから、まぁいいかと思ったんだけど、
2年にあがったら、親のいうこともだけど、先生のいうことも聞かなくなっちゃって、学校でもちょっと問題児扱い。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:00:17.02 ID:Fgpm476K.net
>>462
うちも先生から要注意人物扱いされてる。
1年の時は少しはあった緊張感ももうないしね。
成長と共に理解するのを期待しながら言い続けるしかないのかね。
あまりの手応えのなさに、ずっとこのままだったらどうしようかと思ってるわ。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:11:55.09 ID:7DMX72fp.net
そういう子が5年生ぐらいになると学級崩壊の原因になるのかしら

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 11:13:52.74 ID:pp2dcr3v.net
うちは2年生だけどすでに学級崩壊したわ

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:04:46.14 ID:qQ8S1Pe0.net
友達の子がそんな感じだったけど、2年生から空手習いだして見違える程しっかりしだしたよ。
久し振りに会ったらきちんとした言葉遣いで話せるし、エレベーターのボタン押して下の子の相手もしてくれてって別の子見てるみたいに思ったわ。
学校の先生でも親でもない大人が絡む習い事させるって、男の子には有効なんだな〜と思った。
うちの子もやらせたいんだけど、限りなく白に近いグレーの子だから、周りに迷惑かけるかもと思うと行かせれない…

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:21:33.61 ID:fZV0rYHW.net
>>466
空手は礼儀を重んじるまともな子になるか己のほんのちょっとの強さに慢心してケンカっ早くなるかどっちかね
親御さんがしっかりされてると前者だけどヤンキー上がりでただカッコいいからやらせてるようなDQN親の子はすぐ手を出してきてロクでもない
道場もちゃんと選ばないと指導者がヤンキー上がりだとただのヤンキー製造所

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:22:09.78 ID:nFVzcyRD.net
>>466
うちも空手やってるけど、手が出るとか多動が酷いとかじゃなければやんちゃな子いっぱいいるから大丈夫よ
極真空手と全日空連はやり方違うからお子さんに合った方を調べてあげてね

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:38:55.78 ID:kX8Pb+tz.net
>>463
あぁほんと同じ気持ち。
つど話して言い聞かせることしかできないし、いつか落ち着いてくれるまで見守るしかできんよね。
学校ついていって24時間監視するわけにはいかんしね。
この流れでいいにくいんだけどちなみにうち女児です…

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:31:21.66 ID:4xkP3k4n.net
久々に会った園時代の友達に「俺空手習ってるんだぜ!」と
うちの子がいきなり蹴りを入れられたことがあるよ…

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:03:22.36 ID:9vfejnyJ.net
小2男子
まだ母のベッドで一緒に寝ています。
寝入りばな手をニギニギしないと眠れないだそうで。
夏場は暑いし年齢的にもそろそろ一人で寝てほしいのですが皆さんのとこはちゃんと一人で寝てますか?

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:15:37.57 ID:KgcLhyvT.net
前に知り合いと話しした時、小5男児なのにまだ一緒に寝てるって話しててびっくりした
うちは今小1だけど「寝るのが怖い」って言うので1階でみんなで寝るようにしてる
リビングの横の4畳半の小部屋なんだけど、そこに布団2組敷いてギュウギュウ
寝る時間は大人と違うけど、隣に大人がいるのでドア開けてこっち見ながら寝てる
2階だと一人で電気付けて上がって行って、誰もいない中で寝なきゃいけないのがハードル高くて

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:18:19.06 ID:pTTwzIfL.net
高学年だけど震災があったので親が怖くて一緒に寝てるって人もいたよ
うちもまだまだ夜は怖いと言うので一緒に寝てる

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:01:22.02 ID:7DMX72fp.net
うちの小2女子も父親と一緒じゃないと寝られない
2階建てだし部屋で一人は恐いのはわかるけど1つの布団で一人で寝て欲しいんだけどな。寝相悪いし。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:24:23.81 ID:Twkwzwt1.net
うちは、小6までは一緒に寝る覚悟決めた。
すべすべムチムチの足をさわさわしてると癒されるww

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:39:40.65 ID:riYL0cuA.net
小2男子だけどパパとイチャついて寝てますよw

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 01:49:42.61 ID:i8UF9Zpp.net
2年娘、下に年長妹がいるのもあり何も疑問に思わず一緒に寝てる
拒否されるまでいつまでも一緒に寝ていたい
子供達両脇にかかえて寝るのすごく幸せ
いつか終わりが来ると思うと寂しくなる

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 02:31:22.76 ID:QfAvn3Gu.net
小1と小4兄弟だけど、まだ一緒に寝てるよ!
私の髪の毛を触りながら寝る長男、、、と口を触ってくる次男・・・
うちも期間限定だから嫌と言うまで添い寝させてもらってるw

でも寝ついたら私は自分のベッドに移動するけどね。寝相悪いし。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:20:49.08 ID:s7CyV2CN.net
私寝付くのに時間かかるんだけど、子供の手握ってると寝付くのが早いから一緒に寝てくれなくなったら困る

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 07:49:26.30 ID:Na9p1KXN.net
夜眠る時に1人になる事は自立を促すんだっけ。本当なら7歳くらいからと聞いた事がある。
うちはそれ知らなくて、上の子は六年生まで一緒で1人になる事嫌がってたけど
1人寝始めたらスンナリだったしむしろ1人の方が良いねwwwって言われた。
自室で寝始めてから子供が1人考える時間ができたせいか何でもかんでも親に言うという事がなくなった。
下の子はそろそろ1人で寝かせてやりたいけど部屋汚すぎでちょっと考え中。

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:04:21.09 ID:uLgGgv4p.net
私の知り合いは中二男子なのにまだお母さんと一緒に寝たがるみたいでさすがに気持ち悪いと思ってしまった
うちは娘が小二で誕生日にお姫様みたいなベッドがほしいらしいからそれきっかけで部屋を与えるつもり
息子は年長でまだまだ夜中目覚めて親がいないと泣くけど10歳なるまでには一人で寝られるようになってほしいわ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 08:14:27.01 ID:/6fqX/TY.net
中2はさすがに無いね

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:45:01.19 ID:lTBRXznQ.net
小1男子だけど、軽い喘息持ちで夜中に咳込んで起きるので一緒に寝てる。
夜中の咳で大変なことになったことがあって、私の方がちょっとトラウマなのかもしれない。
自室で寝かせるのは自分で対処できるようになってからかなぁ。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:35:07.89 ID:Ciofq1wK.net
小2男子、年中の頃から1人で寝てる。寝る前に10分くらい添い寝して今日あったこととか話しておやすみって電気消したら、あとは1人で色んな事を想像しながら寝るらしい
お風呂も同じ頃から基本1人で入ってる

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:07:00.07 ID:ky0PCMMs.net
>>483
喘息だと大人でも生死に関わることなんだからこういう時はスルーで
いいんだよ

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:36:31.42 ID:/40JRH2o.net
私が喘息持ち
1人で夜咳き込んで息出来なくなった時に辛くてなんかもういいやって意識が遠のいた事ある
誰かが声掛けてくれてるだけで気の持ち方が違うからお子さんが一緒に寝るの嫌だと言うまではいつまでも一緒に寝てあげて欲しい
寝てる時の発作は意識の覚醒からしなきゃいけないから本当に怖い

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:39:16.47 ID:M9+8xxqD.net
震災時も1人で判断したり出来るタイプじゃなさそうだし、子供部屋は玄関すぐでもし侵入者が…と思うとまだ別々に寝られない
おやすみーとリビング横の部屋に1人で行くから寝入る時は別々だけど。我ながら心配性は嫌だわw

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:02:13.37 ID:oi3KHBGd.net
夜中に急に胃腸風邪で催した・・・とかが一番怖いです

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:35:50.05 ID:4DLJ8ebw.net
話かわってすみません、
今日、ゲリラ豪雨と雷の中子供がびしょ濡れで帰宅したのですが、
学校によっては学校で待機させてくれたりもするようです。
さすがに雷が落ちまくってるなか、小1を帰宅させるのは危険だと思うのですが、学校に一言言ってもいいものでしょうか。

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:45:29.60 ID:1avaGBwu.net
>>489
一人が心配なら親が迎えに行けばいいんじゃないの?
雷雨は通り雨の場合ならいいけど、長時間になるかも言えないし学校には言えないな

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:46:16.98 ID:Wu+MMy/s.net
うちの学校は低学年は待機とお迎え要請の連絡来たよ
言ってもいいとは思うけど、帰宅時間が分かってるんだから迎えに行けば良かったのでは

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:54:16.16 ID:TiZg/GCG.net
家で待つ保護者は心配だよね
うちはちょうど下校予定時刻と重なりそうと判断したのか、
下校を30分ほど遅らせて、様子を見ながら下校させますと
事前にメールがきた
雷と豪雨ですごかったけど、学校の読みがまさしく的中して
つかの間の晴れ間のうちに下校させてくれて、無事帰宅した
でも今また雷と雨がひどくなってきた…不安定な天気だなぁ
停電してる地域もあるらしいし

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:57:20.06 ID:/6fqX/TY.net
うちも一斉メールがきた
低学年かわゆす

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:00:17.89 ID:tcD8MNYd.net
一年生、夏休みの補講の対象者になってしまったよう。
たまたま先生と話す機会があったので、なにか問題があるのか聞いたんだけどかなり濁されてしまった、、、。
はっきりいって欲しくて、家庭学習に生かそうと思ったんだけどな。
おそらく壊滅的に字が汚いことだと思うんだけど、周りに対象者いないから心配だ。
家でやらせようと思っても宿題じゃないとなかなか乗り気にならず頭がいたい。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:02:23.43 ID:B5pMxn1g.net
>>490
迎えに行って親が一緒に帰っても落雷の危険は変わらないよ
落雷しまくってそうな光や音なら、しばらく建物から出さないのが鉄則だと思うけど

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:08:06.84 ID:K5WXZYSY.net
補講なんてやってくれる学校あるんだね
手厚くてうらやましい
うちは希望者のプール2日と自習2日だけだ

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:09:41.79 ID:EcPvI3xJ.net
SS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂大学
CC 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:10:00.17 ID:3WYgNYwo.net
>>494
今の御時世、下手に言うとモンペが恐いからね。例えば軽い発達とか家族より学校が気付きやすいパターンは?

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:13:51.15 ID:KjJZw1n/.net
字が壊滅的に汚いなんて低学年、ましてや1年生ならあるあるだけどな
汚いのではなくそもそも書けてないのでは?
気になるなら夏休みに練習できるように早いうちに先生に本当の所を聞いた方がいいかと

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:15:38.82 ID:fxwOe/em.net
>>489
迎えに行って雨が落ち着くまで一緒に待たせてもらったりできるのか、またはこどもだけで待つことはできるのか、など、これを機に確認してみてもいいかもね

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:36:19.05 ID:Bolc0k1Y.net
>>494
うちの学校もそういうシステムあるけどたぶん字が汚いだけじゃないみたい
他に心当たりないのかな

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 18:54:32.16 ID:hT16jTup.net
字が汚いだけで補講なんてならないでしょ
算数か国語の理解度に問題があるんだと思うよ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:07:43.88 ID:0WENtuSJ.net
40人に3人は字をかけないって漫画が流れて来てたねそういえば
早く見つかればそれだけ早く改善の道もあると思うよ

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:13:16.13 ID:0OXvjr8b.net
>>494
学校が濁すの?うちは学校からはっきりと通級に通う事を勧められたよ。
スクールカウンセラーの先生とも話をして、こっそり授業も何回か覗かせてもらって、2年から校内の通級に週1、2限通ってるよ。

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:43:38.29 ID:Gb1WFD/d.net
>>494
授業態度はどうなのかな?懇談の時に授業に対する集中力が足りないとか言われなかった?

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:54:06.07 ID:FUafo+Uw.net
何はともあれ補講が受けられるだけでもラッキーだと思った方がいいさ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:59:36.86 ID:Qp8u34s6.net
>>471です
沢山レスありがとうございます!まとめてですみません。
息子、軽い喘息持ちだった!
震災や侵入者等のことも考えていませんでした。
昨日夜中に暑くてリビングのソファへ抜け出したのですが息子も途中で起き出し、結局ソファで一緒に寝ました
本人が嫌がるまではもう少し一緒に寝ようと思います毛
色々なお話ありがとうございました!

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:17:23.81 ID:ROjQXgDu.net
通級とか補講ってどこの小学校でもあるの?

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:18:38.70 ID:Vhst/fPo.net
補講してくれるなんて羨ましい
うちの学校は夏休み中に学校へ行く機会が一度もないので公文持参で丸々バカンスの予定だったんだけど、ヒマワリ持ち帰って二学期に種を持ってこいと通達が来て困ったw

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:52:32.84 ID:/4zmGLOp.net
>>508
小学校によるよね

うちの子の学校は情緒障害のクラスがあって週1とかそっちに行く子がいるけど、隣の学区の小学校にはないからうちの子の学校まで通ってきてる

情緒障害のクラスが学校内にあるってことは、隠してるわけじゃないだろうけど、詳しく説明もされないから、そういうクラスが校内にあるのも知らない保護者もいると思う

補講はうちの子の学校は3年生くらいからあるみたいだけど、夏休み中はないみたい

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:03:48.55 ID:8UVjLEGu.net
>>488
ほんそれ。大変なことになったよ

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:44:50.50 ID:tcD8MNYd.net
そうなんですね。ちょっと思ってたより深刻そうで狼狽えてます。
たしかに親の私からみてもコミュニケーションとかに問題があって集団行動が苦手。
た授業態度は悪いけど立歩きはなし、算数は習熟度で上のクラス、国語はかなり得意だと思う。
ひらがなカタカナは壊滅的ではあるものの、みないで書ける。さっき一回ずつだけど書いてくれた。
問題が字の汚さじゃないとすると、授業態度とか発達のことかな。個性かな、と思いたかったのだけど腹をくくった方が良さそう。
教えてくれてありがとう。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:47:05.26 ID:N6VltPbu.net
>>509
買っちゃえば

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:49:37.36 ID:N6VltPbu.net
>>494
書き方教室夏休みから行かせたら?
うちも1年の時字が汚いのを指摘されてすぐ公文書写習わせた
2年になった今ようやくクラスメイトと同じくらいの字に成長したよ

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:22:53.97 ID:xwrMPsXD.net
流れを切って申し訳ないけど、相談させて下さい。
今日、なんかお尻がチクっとすると思ったら防災座布団の穴のところに画鋲が置いて有って、お尻に刺さった。先生に見て貰ったらなんともなってないから大丈夫って言われたんだー。と、一年の息子が言ってきた。
詳しく聞いてみると、先生は誰かがしたのかな?とみんなの前で聞いてくれたけど、まだ分からないとのこと。慌てて連絡帳を確認したけど担任からは何もなし。息子はあっけらかんとしていて、気にも留めていない様子なんだけど親としては凄く気になる。
一年生で画鋲を置くだなんていじめみたいなことが起きて、それを担任からも報告がないなんて普通ですか?
一学期も後2日しかないし、解決せずに夏休みを迎えてうやむやにして良いものか…連絡帳に書くとしたら、どんな風に書けば良いのか。どなたか知恵をお貸し下さいませんか?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:44:07.32 ID:l8cV8FYd.net
>>438
保育士していた時に、子どもから感染した。
私も熱は出なくて、最初に行った医師には熱が無いからおたふくではないと診断された。
でも、首のあたりが痛いので、別の病院に行ったら耳鼻科にまわされ、結果おたふくでした

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:47:08.19 ID:NwueZ9VO.net
>>515
わたしなら連絡帳ではなく話しにいくな
理由はこちらの気持ちを明確にわかって欲しいから
何が起きたのか教えてくださいとお願いしているスタンスなのに怒ってるとかクレームとか思われたくないからね

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:01:03.27 ID:vtNHlzp/.net
>>515
自分ならとりあえず即電話かなー。
防災頭巾の画鋲のことで子供の話だと状況がよくわからないので教えてください、とあくまでクレームでは無い感じで。

画鋲って1年生が自由に触れる位置にあるのかな?掲示物から取ったなら取れてる箇所があるはずだし。
いたずらにしてはタチが悪いから、即親に連絡ほしいよね。
ものが無くなるのは本人の勘違いの可能性もあるけど、座布団の穴に画鋲は偶然落ちてるなんてありえないものね。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:25:53.30 ID:Na9p1KXN.net
イタズラなのか何かのはずみで落ちたのかわからないじゃん。
あんまり決めつけない方が良いよ。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:03:07.40 ID:DPvoa2HQ.net
2年のクラスの先生が凄くてテストで95点以上取れないと夏休み補習教室行かんなきゃなんだけど
それでもうちの子含め3人しか補習予備運は居ないみたいだから難しいレベルではないのかもだけど…
うちの子、漢字は合ってるけど字が汚くて失点扱いなのと、跳ねたらダメな所ではねてたから−点で
何回言っても真っ直ぐに線を引けないのよね…

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:45:06.68 ID:/K+lkVSt.net
95点以上か。
最近の子はできがいいのね

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:52:01.84 ID:h45EXR4B.net
先生の字が汚くて戻ってきた提出物に書かれた一言コメントが読めない
ボールペンだとまだ読めるけど赤マジックで書かれた字は潰れてるのもあってミミズにしか見えん
毎日家族会議でなにが書かれてるか当てっこしてる
正解は分からんが

もう1つ
明日終業式だー
7月中に宿題終わらせて8月は遊び通す予定だけど予定通りに行くかどうか
とりあえず先週持って帰ってきて観察続けなきゃいけないトマトが枯れかけてるのをどうにかしなければ…
水やってるし日も当たってるのに何で枯れるんだ
植物育てるの本当に苦手だわ

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:56:34.00 ID:SXPNGgWD.net
>>522
うちもトマトが枯れかけてるからさっき調べたらトマトは環境の変化に弱くて急に日当たりが良い場所になったりするとダメみたい
もし枯れてしまっても観察日記はそういう点を考察として書けばいいんじゃないかな

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:15:22.03 ID:nDWex84w.net
>>515です
みなさんありがとうございます。とりあえず連絡帳に詳しく教えて下さいと書いてもたせました。ここで、学校に話聞きに行くとか電話するってよく見るけどやっぱり放課後?先生たち忙しいかなとか思うと中々連絡帳以上の行動が出来ないんだよね
画鋲は先生がケースにしまったらしいけど、子どもが触れるところにあったかは分からないんだよね。イタズラと決めつけたのは私じゃなく担任だよ、ただの偶然ならそれが一番だと思ってる

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:17:48.33 ID:k7pUlbLk.net
>>524
放課後かどうか聞けばいいんでね?
落ち着いたらでもいいんでその後も教えて欲しいです

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:35:14.68 ID:h45EXR4B.net
>>523
日当たりが良すぎるとか考えた事なかったわ
夏野菜って照り付ける太陽の下でワサワサ生えてるイメージだったのに
とりあえず場所を移動させてみて枯れたら枯れたでどうすれば良かったか一緒に考えてみるよ
ありがとう

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:41:41.32 ID:/K+lkVSt.net
チャレンジ2年生付録のミニトマトは枯れたりせずすくすく育って食べてるよ

528 :名無しの心子知らず:2017/07/19(水) 09:51:33.78 ID:fIBsyr4V.net
うちの学校は放課後電話すると名乗ってても何の用事か聞かれるから
電話しにくい。連絡帳より直接話したい時は学校の下校時間に迎えに行って
話すかな

画鋲偶然だといいね。うちも大人しく攻撃されやすいから何か失くしたりすると
隠されたかと心配になる

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:24:45.21 ID:LKtl3HSJ.net
>>527
チャレンジパットにも付いてた?
くもんが手一杯でもう辞めるけど。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:29:25.14 ID:iQjt8xWX.net
>>526
プランター栽培の場合どうしても日当たり良いと土が熱くなって根っこが焼けてしまうので
すのこのようなものでプランターを少し底上げして地面からの熱を防いだり
プランター部分を日陰にするようにしてみたらどうかな?

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:41:14.86 ID:/K+lkVSt.net
>>529
パットじゃないからわからない。
うちも算数だけ公文やってるからチャレンジのこれから先の掛け算や割り算無駄になるから辞めようかとも思うけど、子が続けたいというから続けてる

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:21:05.31 ID:gHur2k8b.net
うちもトマトがうどん粉病になったから粉吹いてる葉っぱ全部取っ払ったところだ
急にトマトが痩せっぽちになって可哀想w

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:00:39.68 ID:I4Y3RR7v.net
>>515
1時間目終了後位に担任から電話がありました。長くなりますが報告させて下さい。
担任が掲示物を触った後、画鋲の入ったふたの無いケースを置きっぱなしにしていて、それを子どもが(誰とは言わず)息子の席付近で落としたらしく、それが偶然座布団に…と思われます。
担任も誰かがわざとでしたのか?と思ったけど、後から見ると息子の席付近にいくつか取り残された画鋲が落ちていたので状況から考えると、わざとでは無いと思っています。とのことでした。
担任からはご心配をおかけしましたと謝罪と子どもたちには危ないから触らないようにと指導しましたと報告を受けました。
本当に誰かが落としたなら、最初に全員に聞いた時に〇〇さんが落としていたよ!と何故誰も言わないのか、息子が痛いと気付いた直後に担任が付近を探さなかったのか…
疑問は残りますが、二学期以降は息子に異変がないか気を付けたいと思います。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:43:20.54 ID:h45EXR4B.net
>>530
ありがとう
プランター部分を日陰に入れてみたよ
考えたらマンションのベランダだから場所移動しても日当たり変わらなかったw
観察ノート5枚分書けるまで持ち堪えてくれたらいいな

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:07:53.58 ID:eX4iiAo0.net
低学年の通知表なんて皆同じようなものかな?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:03:00.10 ID:1Y9J0MSK.net
>>533
そうならそうで息子さんに伝えてくれればいいのにね。
小1とはいえ、この中の誰かがわざとやったかも?と思ったまま友達と過ごすのは辛いし。
自分がおきっぱにしたとは言いづらかったのかな。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:35:26.10 ID:N7RyZ5Rh.net
>>533
原因を説明して、担任は謝罪して、今後は気を付けますとまで言ったのに、あなたはそれ以上を要求してるように思える
画鋲を撒き散らした子供をたまたま誰かが見ていたとしても、その様子を詳細に、聞かれたら的確に答えられる子供なんて居るの?
一年生だよね?まだ
ちょっと度が過ぎてるように感じたよ、私は
病的というか、過剰というか
あなたの過剰な振る舞いや猜疑心は、いずれ子供さんにも伝染すると思うよ
明らかな意思を持って誰かから傷つけられた訳ではなかったんだから、いい加減にしておかないと、あなたますます過剰な人間になるだけだよ?
子供に気を配ってるんじゃなくて、あなた自身の不安や猜疑心を解消したいが為の振る舞いにしか思えない
自分の心身にも、気を配って、ケアしてあげてください

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:54:44.95 ID:hdN4OUmi.net
・・・お、おう・・・

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:56:53.92 ID:DCPllNHS.net
病的なのはどっちだw

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:02:18.81 ID:oI5IchY3.net
うちも夏野菜の観察カードがあるけど、学校で育ててる時からすっかり枯れきってた。(きゅうりを選択)
「こんなふうに食べたよ」「食べた感想」が切ない…

絵は枯れる前のを思い出して書き、スーパーできゅうり買ってきて料理して食べさせることにする。。
隣の子のトマトはワサワサ実がついてて、我が子の枯れた苗が可哀想に見えたわw

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:11:39.89 ID:Hfltr6ad.net
通知表かー何かかれるんだろう
良い事書いてあると良いな

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:33:28.95 ID:zYn9HIr2.net
うちの子の茄子も一部葉が枯れかけて蕾も落ちる状態だった
持ち帰った日の夕方、肥料と水をあげたら復活したのか新たに蕾が幾つも出来てやっとの花が咲いた
昨年は、朝顔の間引きしたやつを裸(抜いたままの状態)で持って帰ってきたのをプランターに植えて仮支柱でなんとか支えて世話したら復活して、ポンポン咲いた
植物の生きる力は凄いよねって子供と話してる

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:48:55.08 ID:sLQBGC8M.net
校内の一晩中明るいところに置いてあったりした?
日に当たらない暗い時間をしっかりとらないと育たないよね

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:24:05.94 ID:8q1PYDPi.net
>>533
ええ…まだ一年生だよね。
何故誰も言わないのかなんて、そこまで周囲に期待は出来ないよ。
みんな自分の事で精一杯だもん。
三年生くらいになればそういう事も誰かが言えるんだけどね。
何の疑問が残ったのか知らないけど少なくともイジメとかそんな嫌なものの類ではないよそれ。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:09:01.10 ID:VpI+rRvO.net
今日小1娘の教科書を見たら1ページ赤線でひどい落書きをされていた。
自分でやったのではなく誰がやったのかもわからないと言う。
こんなことされてる子他にいるのか聞いたら、隣の席の男の子は連絡帳に覚えのない落書きをされたらしい。
うちのクラスこんなことよくあるんだよねーと他人事みたいに娘は話すんだが…
クラスに娘を嫌って毎日のようにバカだのうるせーだの暴言を吐く女の子がいてイジメに発展しないか心配してた矢先の出来事。
犯人をその子だとは思わないけど何かイジメられる素質でもあるのかと不安になる。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:14:43.53 ID:JXRtkavo.net
あーもう夏休みか…
去年は仕事してたからいきいき教室に行ってたけど、今年は育休中だから行ってくれない。
行ってくれた方が宿題が早く終わるから助かるのになぁorz

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:17:12.96 ID:c1Tww4dc.net
いきいき教室ってなに?

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:31:57.13 ID:KM0b1dEl.net
>>533です。何度も出てきてすみません。
一年生にそこまで期待するのは過剰だったんですね。以後気を付けます
疑問が残るというのは、そもそも児童の誰かが画鋲を落としたという事自体が信用出来ないという意味でした。
まず座布団に画鋲が落ちていたなら、すぐにまわりにも落ちていないか確認しないのか?確認もせずに全員に誰かがわざとしていないか聞いておきながら、掃除の時間に画鋲が数個落ちていたから誰かが落としてしまったみたいです。
危険だからもう触らないでねの話がなぜ無いのか。そして一連の流れを当日のうちに何故担任から連絡がないのかと疑問に思うのは神経質でしょうか…

帰宅した息子に話を聞いたら、昨日の掃除の時間に何個か画鋲が見つかったから誰かが落としたみたい。でも誰かは分からない。もしかしたら先生が落としちゃったのかもしれないと言われたそうです。
ますますモヤモヤしてしまったけど、やはり過剰な反応でしょうか…

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:33:50.36 ID:j74Rke/X.net
>>547
学童みたいなものなんじゃない?

明日で学校終わりだから学童にお弁当持っていかなきゃいけない〜私も夫もお弁当持ちで毎朝作ってるけど、一人分増えるだけでも時間がかかる。
学童に注文するお弁当もあるんだけど、大人用のが届くから少食なうちの子には多すぎるんだよね…

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:35:08.99 ID:IAqggHdE.net
>>547
本当に。
なんでその地方特有のものを誰でも知ってるかのように書くんだろう。馬鹿なのかな

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:35:21.59 ID:tsZO9sJ4.net
もう寝な。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:47:15.83 ID:mTV86yR4.net
過剰でしょ
もー、たいしたことないことでクラス全体巻き込んでどんだけ時間掛けて話し合いしなきゃいけないの?
わざと誰かがやったようじゃなかったから、さらっとした対応なんだろう
モンペになりかけてるよ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:00:15.03 ID:8q1PYDPi.net
画鋲は痛いからかわいそうだったね。
でもわざとじゃないのに犯人探しして何になるの?謝らせたいって事?
わざとじゃないけど迷惑かけることなんかあなたの子供もあるんだから集団生活の中では目をつぶらなきゃいけないこともあるよ。
誰かがわざとやったとしても現行犯か自分から言いださない限り犯人探しなんか空気悪くするだけだわ。
こんな小さなことで大騒ぎしてたらあなたも子供も疲れちゃうよ。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:17:28.84 ID://0Mzmrq.net
うちもランドセルカバーに鉛筆で落書きのようなのがついて帰って来たことがあって
子供はもちろん自分じゃないっていうしで、連絡帳に
心当たりありますか?とだけ描いたことがある。
結果、ランドセルの棚の近くに鉛筆削りがあって
そこで削る時にお友達の鉛筆がかすってしまったかもしれない。とクラスで話し合いました
わざとじゃなくてもお友達が傷つくことがあるから、謝ろうね。
と、担任からクラスの生徒全員にお話ししました。
と報告された。
で、ことは済んだよ。
わたしから見たら、かすった程度じゃない落書きだったけど子供がそれで納得したのならそれでいいわ。
現場見てないし、親が出るとこはここまでなんじゃないかと。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:20:22.52 ID:IyDPqrKd.net
>>553に全文同意
めんどくせーお母さんだなー 関わりたくねー

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:22:36.97 ID:/zNMFYlW.net
そりゃあ子供は「自分じゃない」って言うよ
怒られるのが分かってるんだから

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:00:52.02 ID:Jq7sLY1G.net
担任からの謝罪が、ご心配をおかけしましたなのがなんだか違和感あるわ
置きっ放しにした担任のミスじゃん

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:04:03.66 ID:37kJciBr.net
>>554
いいね!その回答。品質保証課に欲しい人材だわ。
当たり障りなく、誰も傷つかず、誰も責任を負わない・・

・・ごめん、ほんとに良いと思ってるよ(汗

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:10:04.87 ID:wYLVJTT/.net
家遊びで一軒、親が地雷源すぎて本音は呼びたくない子がいる。
子供はその家の子と遊びたがってて、でも強制で下の子まで置いていかれる。
家遊び断った家には、傷ついただの何だの噛み付いて、有る事無い事吹聴される。
お察しの人だから周りはあーはいはいって付き合い返事だけど、本当にその保護者がストレスで新学期が今から憂鬱。
家遊び全面禁止すると今まで良好に付き合ってきた子達とも遊べなくなるし、その子はいい子だけどとにかく親がヤバすぎる

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:19:52.10 ID:1Y9J0MSK.net
>>548
お子さんは先生に「他にも画鋲が落ちてたからたまたま座布団に乗っただけみたいだね」と言われていたのね。
それならその場でおしまい(解決)で、特に親に連絡が無いのも納得かな−。

自分なら
「子供から“誰かがやったのかも。でも誰かはわからない”とだけ聞いたので、友達同士のトラブルかと心配しちゃいました。
そういう事情だったんですね!わざわざお電話ありがとうございました。
お忙しいのにお手間取らせてしまってスミマセン〜」
って対応する。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:24:11.10 ID:GaRwEiKi.net
習い事のテストがあったから、帰りにいつもは買わない少し高いおやつ…といっても200円くらいwを買ってあげたら開けた拍子に落として食べられなくなってしまった
ふざけていたわけでもないから、そこで謝るなり焦るなりするならいいものの、すぐ言い訳やお母さんが開けてくれないから!と人のせいにまでしだして久しぶりに怒った
最近反抗期か?って思うところはあったけど、なーんか今日のは気になる。学童で上級生に揉まれてるようだから、そういうのもあるのかな。いや性格に問題が?とかって思ってしまうわ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:27:36.27 ID:jO9S3gw/.net
>>533
みなさんの意見を聞けて冷静になれました、ありがとうございます。
息子が先生から「たまたま〜」と言われたのは今日、私からの連絡帳を見てからなんだ。
担任は去年も一年生を受け持っててイジメを理由に転校した子が居るって聞いて、もしわざとなら対応が面倒だからたまたまで解決されたか?と疑ってしまいました。
犯人探しをして欲しいなんて思ってないんだ。
モンペにもなりたくないから、これ以上は騒がずただ息子の様子には気を付けようと思います。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:12:13.30 ID:kv2Uk+1V.net
一年生で転校にまで発展するようなイジメってあるの?
ちょっと考えられないな。
ママ友のうわさ話じゃなく転校した本人から確認したって事だよね。
くだらないうわさ話信じて担任に不信感持つと子供の学力に影響するからやめなよ。
あなたは担任に問いただせば気がすむんだろうけど子供は毎日そこへ行って担任の勉強はじめ、色々な指導を受けるんだよ?
子供の前で堂々と先生の悪口言っちゃう親がいるけど、まあ子供もあんまり頭良くないよw

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:22:17.72 ID:i+YJNTRM.net
気付くと上履きに画鋲が刺さってることもあるくらい
学校では画鋲が落ちてるって普通のことだしなあ

それより>>515を読んで子供が女児でロリコン教師だったらと思うと怖くなったw

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:32:19.83 ID:w4lMnNNl.net
>>561
疲れてたのと、すごく残念なのと、口が立つようになったのと、色々でしょ
うちの子は結構そういうタイプ
スルーしてる
あんまり理不尽だと思ったら説明するけど、基本疲れてるときだから、
優しい対応してるよ
馬鹿親かも

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:39:16.18 ID:BWpeUGar.net
>>561
お子さんの気持ちわかるかも。
普段よりちょっといいおやつを落としてしまい
→怒られるかも、と思って言い訳
→ショックだけどショックと思われたくなくて焦っていないふり、でも心の持っていき場が無くて親のせいに

自分も子供(低学年)の頃にケーキのいちご的な飾りのお菓子を落として、可愛くない態度しか取れなかった。
今思えば、素直にがっかりした態度がとれれば親はもう一つ買ってくれたと思うけど、どうしてもそういう態度がとれなかったなあ。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:42:05.52 ID:dAlwkUDZ.net
私小学校勤務なんだけど、しょっちゅう画鋲踏むよ。掲示物貼ってて画鋲失くしたこともある。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:59:09.09 ID:m8JguN9c.net
週末持ち帰ってきた上履きを洗おうとしたら
画鋲が刺さってた、なんて事よくあるよ

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:12:37.67 ID:rBzUaWxv.net
>>561
そんなの子供あるあるだわ

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 04:43:22.12 ID:ZDFCTmzP.net
>>533
危ないから触らないように指導した、じゃなくて、
手に触れるところに置きっぱなしにしないよう気をつけます、だろうと思うわ。

571 :名無しの心子知らず:2017/07/20(木) 05:22:41.85 ID:wtVPQS4w.net
>>561
うちも絶対謝らないで言い訳するな・・・ 大人でもそういう場面あるよ
本人が一番残念に思ってるのに親から責められたら余計謝りたくないよね

うちはわざとじゃない失敗は責めないことにしてる。次気を付けよう、で片づけは
本人にやってもらうぐらい。これが正解かはわからんけど

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:36:07.56 ID:i+YJNTRM.net
>>570
そこは幼稚園児じゃないんだからそれでいいんじゃないの?

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:44:40.32 ID:Bniup8+O.net
自分が子供の頃は良く画鋲落ちてたけど子供が低学年今は先生が放課後掲示しているらしく
ちゃんと画鋲を数えたり管理してたのを見たからまだ落ちてるところがあって吃驚
高学年の針や小刀なんかも使ったら必ず持ち帰るよう(針は数えるよう)に指導がある
あと保健室に行かなかったのも吃驚。黴菌入ったら凄く腫れるよ〜
(うちは私の父親が参観日に画鋲を踏み足の裏腫れてなぜ早く来ないか死ぬぞって医者に怒られた)

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:58:51.32 ID:kmyIgnv0.net
>>559
早めに手を打たないと無料で預けられる託児所認定されるよ、、
うちも上の子が低学年の時に一時期託児所代わりにされて振り回されて大変だった
親は共働きだとかで、今日は鍵持ってなくて6時まで家に入れない、こんなに暑いのに外にいたら死んじゃう;;とか言って押しかけてくる
最初は鍵忘れたなんて気の毒にと思って相手にしてたけど今日は用事があるからダメって断ってもドアの隙間から入ってきたりエスカレートしてきたよ
そもそも共働きなのに鍵ももたさず学童にも入れないって普通はありえないよね、、、

うちの場合は相手の親は一切出てこない放置子だったけど、そういう親なら周りの人もみんな分かってるでしょ
ちょうど夏休み入るし流れを変えるいい機会だと思う

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:01:01.36 ID:BSsG9VFk.net
落としたら針が上に向いてしまう平たい画鋲を今どき使ってるのが衝撃

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:05:17.30 ID:i+YJNTRM.net
そこは予算の関係とか逆に平たい方が壁に差した時に安全とか

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:18:10.73 ID:u+6oP/3n.net
>>563
転校した本人から私が聞いた訳ではないけど、同級生のママ友が隣に住んでいて引っ越し挨拶の時に直接本人に聞いたそう。他にも二年の保護者からも聞いたのでくだらない噂話ではないはずです。
先にも言った通りこれ以上担任に何か言うつもりもないし、子どもの前で悪口を言ったこともありません。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:18:39.15 ID:AEsxCl9i.net
取っ手付きの画鋲は、引っ掛けて外れやすいんだよね・・

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:49:29.80 ID:WLywW62i.net
1年生で転校するほどのイジメがどんなのだったのか気になるわ

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:54:29.91 ID:HnqpSTL9.net
低学年でも大人がびっくりするようなイジメをする子っているよ
性根が腐ってるから先生の言葉が沁みない
何度話し合いになってもその場で謝って隠れてイジメをする

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:57:40.36 ID:FxkoMPA6.net
>>577
IDがコロコロ変わってるから、せめて名前欄にレス番ぐらい入れてくれませんかね

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:27:46.87 ID:rBzUaWxv.net
>>580
自分の昭和の時代はそういう女児が一人だけいたわ
父親が留置所出入り繰り返してるって噂だった。
ちょっと意地悪とかのレベルを超えた問題児だった。まさにサイコパス
弟が怯えて奴隷になってたけどどう成長したんだろう
今の時代ならあんな子学校いられなくなりそう

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:56:14.66 ID:fVKDiw93.net
噂話は噂話でしかないんだよなぁ
誰に聞いたか突き詰めたら1人に行き着く事もあるしさ
そういうのを聞いて穿った目で見ると自分が失敗するからそれはそれで切り離して考えた方がいい
次にまた似たような事があれば疑問点は直接聞いて解決するようにしたらいいと思うよ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:21:05.78 ID:/gkOG6VF.net
他人から見たら転校するほどのイジメじゃなくても、自分の子が学校行きたくない、担任も頼りない、学校側もアテにならない今後6年間この学校に通うのかと思うなら転校させる人もいるだろうなと思う
学区選べるようなところで低学年ならまだハードルも低そうたし

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:24:45.69 ID:AEsxCl9i.net
現在でも大学生になっても、人に毒盛って捕まってもまったく反省の観念が無いのがいるじゃん。
そんな人の小学生時代なんじゃないの?

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:27:02.92 ID:rBzUaWxv.net
>>585
一定の割合でいるにはいるんだろうね。
長崎で同級生刺し殺した子とか低学年の頃どんな子だったんだろう

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:57:32.79 ID:D3EXFhVY.net
初めての通知表持って帰ってきた。今はできるともう少しの二段階評価なんだね。全部できるに○、一学期休みなし、怪我もなし、本当無事に一学期終わって良かった。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:59:33.03 ID:i+YJNTRM.net
うちの子の学校は1年の1学期だけ2段階、後はずっと3段階だ

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:02:02.67 ID:rBzUaWxv.net
2段階なんてところもあるのね
うちはずっと3段階。
これって高学年でも同じ?

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 12:20:02.35 ID:D3EXFhVY.net
>>589
2年生から3段階評価になるそうだよ。

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:33:13.88 ID:sPRwd6kR.net
>>586
決して刺した子の擁護をする気はないけど、
長崎の同級生殺しは被害者にネット上で意地悪されてたんじゃなかったっけ?
快楽犯や自分の損得で殺す人と、追い詰められて殺す人はちょっとタイプが違うような
擁護ではないよ

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:00:17.60 ID:Gy4MdP6V.net
1年生は二段階評価かと思ったら◎から始まる三段階評価だった
すげー○ばっかりじゃん!!って褒めたのにw全部○だったからまぁ、良しとするか

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:08:10.03 ID:HlTM1R7Y.net
小2の子が市営プールで溺れたってニュース
やっぱり子供だけでプールはもう少し大きくなってからにしようと思った

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:10:04.85 ID:s+FY0HNc.net
>>593
当たり前じゃん…
およげるようになって高学年くらいからやっとでしょ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:27:31.39 ID:8QokHOn0.net
通知表って今はプラのファイルに入れられて来るのね!
先生の評価欄に間違えても根気強く粘り強く直す、毎日の家庭学習からは手を抜かず努力している事が伝わって来ますとあって親のモチベが上がったわ
我ながら単純

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:33:16.85 ID:rBzUaWxv.net
>>590
うちは1年生はじめから3段階だよ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:39:41.80 ID:0hityFsc.net
いろいろだね
うちはクリアファイル持参指定だったんだけどコピー用紙のようなペラペラの通知表で驚いた
しかも返却不要とあってあってさらにびっくり
三学期に厚手の通知表をくれるんだろうかw

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:44:10.68 ID:rBzUaWxv.net
>>597
そんなのもあるんだね
地域によって色々だな

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:47:40.72 ID:ctmAWOao.net
うちも1年1学期だけ2段階で2学期からは3段階

成績微妙だったw
先生からのコメントは、力は十分あるがとにかく丁寧さに欠けるとのこと
雑な性格が成績に影響して損してるんだな…
これをきっかけに少しは自覚を持ってくれるといいな

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 14:50:10.53 ID:CAmRP2gA.net
うちは専用の封筒に厚紙に印刷された通知票が入っている
封筒だけ返却して、通知票の用紙は家で保管。
毎学期そのスタイルで、三学期に修了証とともに渡されて家で通信簿一冊完成って感じだよ

去年の先生の所見は、へー、うちの子こんな一面もあるのかぁ!と言う内容で新鮮で
今年はそうそう!そうなんだよねー!っていう内容。
どちらの先生もよく見てくれていて感謝の気持ちでいっぱい

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:01:32.54 ID:BZIxLI1H.net
うちの近くの区民プールは小3から保護者無しでいける。50mで結構大きいんだけど。
うちの子は泳げないから行ってないけど同級生は結構放課後とか行ってるみたい。
水は思わぬ事故があるかもしれないから怖いよね。


通知表、うちはA4にコピーしたものが3枚くらいファイルに入ってるのを持って帰ってくる。
それをみて、保護者見ました印鑑押して休み明けにに持っていく。。
3月には1年間のをもらえるので自宅で別に用意したファイルに移して保管してるわ。
昔みたいに硬い厚紙でもらってくるのじゃないのよね、、、ちょっと違和感。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:06:47.49 ID:hyGOMCUc.net
>>593
小2で保護者無しで入れるプールがあることに驚いた。
校区内に市民プールがあるけど、5年生以上なら子供だけで行ってもいいことになってる。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:21:06.18 ID:DYRUDaeC.net
一年生ってみんな「よい」がついてるのがスタンダードなのかなあ、、
子供の両隣の席の女子は勉強も生活面も全部良いだったらしい。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:23:12.46 ID:DYRUDaeC.net
↑うちのダンスィは生活面で「頑張りましょう」がちらほらと、、だったorz

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:03:17.87 ID:m4SxRm0Q.net
明日が終業式だ
女児だけど生活面で(良い)もらえるか心配
1年生だからどんな形式の通知表貰ってくるかは不明だけど、ここ見る感じ成績面と生活面って別なのかな?
勉強いくら100点とっても忘れ物とか多いと(大変良い)がもらえないと思ってたよ

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:21:08.80.net
>>605
学校や担任によるだろうけどそこは別じゃないかな
うちは1年生の時算国はほぼ大変良いだったけど、副教科と生活面はほとんど良いだった

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:07:05.02.net
生活面の欄が一切なくて、コメントも学習のことしか書いてなくて驚いた。どっちかというとそっちをメインで知りたいんだけど。
うちは数少ない夏休み補講対象なんだけど、全部できるに◯だったから、モチベーションのために全員全部◯なのかなぁ。
優等生寄りだったつもりの自分の時は辛辣な言葉もあったからなんだか上滑りしてる感じで心地悪い。先生によるんだろうけど。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:09:38.68.net
自分の頃は5段階評価でもっとシビアだったな

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:32:04.07.net
>>579
上の子が6年なんだけど1年生から不登校の女の子がいる
きっかけはある男子にランドセル引っ張られたり帰っちゃダメーと通せんぼされたり色々嫌な思いをしたこと
大人から見ると些細なことに見えるし可愛い子だから好きな子に意地悪しちゃう類いなんかなって噂されてた
男子は加害児でも発達ぽくもないごく普通の子
明らかなイジメじゃなくても不登校や転校ってあると思うわ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:37:08.45.net
>>609
そんなのでも頻発すれば本人にとってはストレスだし、かといって周囲の理解は得辛くてそれが更にストレスになったりするよね
そのくらいでと言うなら頼むから代わってくれと思ってた幼少期

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:48:37.80.net
神経細すぎる子っているよね
教室が人が多くて休み時間ザワザワしてしんどいって学校来てない子や、太ってるねって言われてから家から出られなくなったって子がいるわ

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 17:57:20.55.net
>>611の子が容姿を口撃されて苦しんでいる時に神経細かいと言えるだろうか

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:11:55.64.net
>>612
低学年で悪気なく一回言われただけでも気にする?
そんな神経細すぎて面倒な子が我が子だったら嫌だわ

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:12:55.59.net
2年生なんだが、通知表でちょっとがっくり。
勉強・生活面含め2段階評価で「できる」か「がんばろう」。おそらく殆どの子がオール「できる」で当たり前なのだと思う。
うちの子、初めて算数の一分野に「がんばろう」が付いてた。
一年の時は生活面や体育でがんばろうが幾つかあったけど、勉強面でついたのは初めて。
今後勉強難しくなっていったら躓かないかなと心配。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:15:26.86.net
通知表変わって生活面の評価や先生からのコメントもなくなった…
それにしてもうちの子◎○△の評価で◎が一つも無かったし、図工と音楽合わせて△が4つもあった…
大丈夫かな

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:33:14.75.net
>>613
悪気無く1回言われた、ねぇ。
小1なら「太ってる」が悪口になるのわかってないとおかしいと思うけど。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:41:46.71.net
>>613
色々嫌な思いをした、とあるけど
それで神経細いんなら、あなたは神経太いんだよ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 18:42:14.43.net
>>613
言う側の人は決まってそう言うんだよね…
言われる側はどんな些細な事だって嫌なものは嫌だよ
黙ってスルーなり我慢なりができるかできないかという個人差はあるけど、言われて気分いい人はいないと思う

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:03:08.70.net
成績は担任によって付け方が全然違うから、正直小学校の間は良くても悪くてもあんまり気にしなくていいと思う
全部頑張ろうはさすがにまずいけど

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 20:51:01.34.net
>>613
いじめ加害者の親があなたと同じ事を言っていたわ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:01:02.27.net
>>610
でも正直、それくらいで不登校になるなんて、ちょっと変だよ
親も容認してるのかな
あなたもどんなに辛くても、不登校になってないでしょ?
からかい程度で不登校になってたら、社会人になれないじゃん

622 :名無しの心子知らず:2017/07/20(木) 21:36:38.07.net
通知表もらってるとこ多いんだねー うちは二期制だから10月ぐらいの平日にもらうんだけど
やっぱ通知表もらわないと終了!って感じがしないな

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:48:01.28.net
>>622
うちも2期制だから、みんな通知表もらってて羨ましい

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:14:27.49.net
>>621
>>609だけど
親は完全に容認してるよ
普通に買い物や散歩してるの見かけるし習い事にも行ってるみたいだから、引きこもってはいないんだよね
本人に任せてますって感じかな

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:22:01.34.net
>>624
でもさ、習い事行けたりするなら隣の小学校かなんかに転校させるのもありだよね
よその家のことだからなんとも言えないけど

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:22:30.71.net
>>624
それが正しいのかわからないけど、自分の子だったら下手に追い詰めて自✕されるよりは…って思ってしまうかもしれない
昔と違って、そういう逃げ方があってそんなに珍しくない頻度で起こってるって知ってしまったからだな
甘いのは承知だけど、将来がどうこうよりまず大人になるまで生きててほしいよ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:26:41.35.net
みんな通知表いいな。
楽しみにしてたんだけど、2期制みたいなので、秋までお預け…

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:42:01.42.net
>>611
子供の肥満は親の責任

親に自覚持ってもらいたいわ

いじめっこ擁護するつもりはないけどいじめの対象にならないように育てろよ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:56:41.17.net
>>628
子供が太めで親が普通の人ってそんなにいないよね
親もキングサイズならまだしも、親が痩せてると逆にすごい闇を感じる

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 22:57:18.86.net
親が普通というのは普通の神経ということです

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:01:14.20.net
娘のクラスの太めの子2人、公園でよく一緒になるけど毎回コーラをグビグビ飲んでるから気になる

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:03:13.32.net
親は普通だけど隔世遺伝してぽっちゃり女子です
義母を恨む・・・

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:28:56.43.net
汗だくで帰ってきたからとりあえず麦茶飲ませたんだよね、みたいな話をしてたとき、ぽっちゃりな子のママが、そうそう暑そうだよねアイス食べなってなるわ、とサラッと言った

だからぽっちゃりなんだな、と納得した
子のデブは親の責任

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:45:30.93.net
うちは暑そうだったらスイカだな

うちの子たちは姉妹揃って身長体重は標準ラインど真ん中なのに、骨格と顔つきのせいで太って見える
むちむちしてると言われるし…
太ももが張ってて、すっごい安産型
すらっとしてるタイプの子の横にいると、申し訳なくなる
でも出産はとっても軽いから…許して欲しいw

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:38:19.55.net
>>632
他人のせいにする性格をあなたから受け継いだら娘さんは開き直りデブまっしぐらだな

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 01:10:28.48.net
>>632
隔世遺伝で義母を……って、完全な逆怨みじゃない
人を恨んでないで食事管理くらいしなよ
低学年からぽっちゃりって、要はデブなんでしょ?
運動系の習い事させたら?

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 02:18:07.39.net
一緒に暮らしてほぼ同じもの食べてて同時期の身長体重比もだいたい同じの姉妹でも見た目のスッキリ度全然違うわ
本当に骨格
あとは腹筋の有る無しかな

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 02:19:22.54.net
>>633
うちは家族全員アイス大好きお菓子大好き大食漢だけど、子供も親も肥満度マイナスだよ。何にも努力してないけどな。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:05:08.47.net
>>632
隔世遺伝って両親共にその遺伝子を保有してないとならないよ
デブが劣性遺伝子なのかしらないけど

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:40:02.07.net
>>638
必ずこういうこと言う人出てくるけど、だから何としか

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:57:03.47.net
>>640
アイスなんて誰でも食べるでしょ

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:41:58.67.net
>>629
近所の子がまさにそれ、両親ガリガリでその子ぽっちゃり。でも良い子だよ。多分可愛がられすぎてなんでも食べさせちゃったのかなって思ってる。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:53:37.79.net
私は幼少期からガリガリ、旦那は幼少期ぽっちゃりから縦に伸びて高身長のガリガリ
子もぽっちゃり気味だけど背も高いから旦那に似てそのうち縦に伸びるんじゃないかと思ってる
食べ過ぎとか栄養偏ってる訳じゃないし今はまだ見守ってる段階だな

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:54:09.06.net
私は赤ん坊の時からデブで骨も太くて太りやすく、ぽっちゃり維持が精一杯
子が私に似てしまってぽっちゃり
デブにならないためにご飯減らしたりしてるけど、便秘のせいか全然痩せない

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:01:16.16.net
>>638の言う「アイス」はたぶんガリガリ君系氷菓
>>633で食べられているのは高確率でハーゲンダッツ系脂肪たっぷりアイスクリーム
概念からしてデブと痩せは違うのですよ

ハーゲンダッツ最高!

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:07:40.87.net
普段から季節問わずアイス以外ももりもり食ってるんでしょ、その子は
汗だくで歩いて帰ってきた子にアイスくらい食べさせてもいいじゃないか

毎日汗だくで真っ赤な顔で帰ってきてこっちは心配になるけど
水分取って宿題してすぐまた外に出たがる娘
大人が思ってる以上に暑さに強い…

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:08:55.97.net
>>645
ワロタw 確かにアイスと一口言っても何を指すのかは様々だね

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:15:15.15.net
太らせないようにするのは親の義務かもしれないけど、太ってるからいじめるとかしない子供にしないとね
身長や体重、容姿はどうにもできないことが多いんだし

ちょっとぽっちゃりでも、平気でデブとかいう子供いる

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:39:06.68.net
ああわかる。
生活習慣だよね。
朝からゼリー食べて来る子がいるけど肥満気味。
うちは子供は細いけど自分がデブ。はあ…

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:43:27.49.net
>>633
わかる
幼稚園の頃から常時お菓子与え続けてて飲み物はジュースやカルピス、外食はいつも食べ放題って男の子がいるけど、それはそれは見事な腹回り

学校の健診で毎回引っかかるって愚痴ってくるけどその割りに医者にも行かないし
糖尿とか脂肪肝とか心配にならないんだろうか

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:07:44.88.net
体質もあると思うけどなぁ。
5年の長女は痩せ型、2年の次女はぽっちゃり。
食べてるものはおやつも含めほぼ同じだし、量は下の子の方が少ないのに下の子は幼稚園ぐらいからずっとぽっちゃりだよ。
主人の家系が痩せ型、私の家系がぽっちゃり(成人してから痩せたけど)だから、見事にその遺伝が分かれてて切なくなる。
よその家からは家でお菓子ばっかり食べさせてるのかしら、とか思われてるんだろうな。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:11:53.15.net
>>651
うちは私自身がそうだわ
姉は筋肉質でガリ
私は子供の頃からポッチャリ
食欲は姉の方がすごい
そして姉家族はみんなガリ、うちの子たちはポッチャリ

でも10ヶ月で卒乳した下の子だけ何故か普通体形
体質は母乳の摂取量や時期に関係あるのか?とも思ったけどミルクの人はどうなんだろう

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:32:42.35.net
毎日アイス食べまくってるけど、外遊びで飛び回ってるからガリガリだよ・・

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:42:33.37.net
子供の頃の体型が一生続くとは限らないし、低学年で「肥満児」と認定されたならともかく
ぽっちゃり程度なら食事制限とかしないで気にせずに食べればいいと思うけどなー。
うちは旦那が>>643タイプで小学生でどすこい体型だったけど第二次性徴で背が伸びてスリムになったし
ある程度肉がついてた方が上に伸びるんじゃないかな。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:42:35.86.net
遺伝というか体質はあるだろうね
うちは自分は子供の頃ごぼうと言われてたくらいガリガリで身長は高めだったけど姉は常にポッチャリで身長は低く今はポッチャリとは言えないくらい大きい
姉は父親と体型、味覚の思考が双子か!という位似ていてコンビニに行けば限定カルピスやら甘い飲み物を買ってくる
自分はジュース類はほぼ飲まないでお茶かたまにせいぜいカフェオレ程度
全部がそうな訳ではないけど気をつけいても無理なケースもあると思うわ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:44:25.16.net
>>654
肥満気味だと第二次性徴期が早く来てしまい子供の頃は背が高めのポッチャリだったのに上に伸びないパターンもあるみたいだからどうかな

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:45:39.15.net
体質や骨格でがっしりしてるのと不節制でデブは顔付きも肉の付き方も違うよ
うちの子のクラスメイトの太ってる子は完全に甘やかしデブ
親も子もブヨブヨ、スーパーで会うと毎回2リットルペットボトルの炭酸ジュースをケースで買ってる
がっしりとは全然違う

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:47:39.20.net
定期的にデブダメみたいな話題になるけどそこまで太った子なんて滅多に見かけないけど
少し太めな子ならいるけど

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:12:55.54.net
かたくなに「デブ」と認めない、現実逃避を増長し象徴となっている「ぽっちゃり」という言葉が大嫌いだ。
そしてそれを使うデブおよびデブ関係者を軽蔑する。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:25:45.78.net
うちも幼稚園までぽっちゃり、年長から背がぐんと伸びて普通体型になったけど。骨格がしっかりしてるせいか太もももはムチムチ(パンパン)してる。

今の細い子は太ももも細いよね。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:53:26.41.net
人の容姿のことは絶対口にしない、逆に自分が言われたら全然気にしなくていいって子どもには言ってる
顔がどうとか言うのは内面に貶すところが無いから苦し紛れに言ってるんだよ、逆に中身が褒められたってことだよって
でも太る太らないは体質もあるよね
身近にすごく太ってる子がいるけど、1日一緒に遊ぶとごはんもおやつも痩せ体型のうちの子より全然食べてない
ジュースもそんなに好きじゃなくて、お茶や水の方が好きみたいだし

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:56:51.12.net
私もやし 妹骨太ガッチリゴリラ妹旦那もガッチリ家系
うちのこガッチリ系 妹の子もやし系顔もなぜか子供の頃の私激似
だから何だかわからないよ。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:07:13.48.net
親がこうだから、悪気なく「デブ」って言っちゃうんだろうな

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:14:53.22.net
デブっていうと私の中では子役時代の内山くんとかそういうレベルだな
なかなか他人をコイツデブだなって思わない
でも、逆にそこまでいくと言われても仕方ないと思う
いくら綺麗事言っても普通じゃない子を排除しようとするのは人間の性だし
私の前で言ってたら誰であれやんわり諭すけど
表立っていじめないように躾ける努力はするけど、デブ側も何かしら努力するか多少からかわれても諦めるかはしてほしい

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:15:01.35.net
まー性格のどうしようもないデブもゴマンといるからそこら辺はなんとも

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:37:07.78.net
まあね、普段からジュースガブ飲みで野菜はほとんど食べないような生活だったら自業自得(親の)としか思えないし言われても仕方が無い部分はあるよね

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 12:40:26.59.net
しかし親としては痩せっぽちも心配の種
自分が食べるの大好きで大変な大食らいだったから
息子の食への興味無さが信じられない
食べてくれるなら多少偏っても仕方ないと思うけど
かといって栄養摂れないと困るし
アレルギー・料理下手・ダラ兼業の三拍子揃ってもうげんなり

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:01:52.10.net
宿題させようとプリント確認してたら内容物が足りなくて学校に電話かけたら机の中に忘れてますと。夏休み初日に気付いて良かった、そして家から学校まで近くて良かった。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:18:58.24.net
>>634
安産型って、むっちりかどうかは関係ないんだけどね、ほんとは

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:36:07.04.net
ちょいぽちゃ位の子のだいたいは不摂生ではなく体質かなあと他の子を見ていて思う
医者にいちゃもんつけられるレベルのデブな子は間違いなく不摂生

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:39:00.34.net
アイス、ジュース、お菓子は私以外の大人や、友達と一緒だと避けたくても避けられないから私と子ども2人で過ごす時は出さないし買わないようにしている。嫌がると空気読めない奴になるし。本当は嫌だけど。
オヤツはとうもろこし、枝豆、果物

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:46:45.41.net
デブだと言われて登校拒否になる子は、
俗に言う本当のデブではないんだと思う
不摂生デブが一回デブって言われたくらいで登校拒否にはならないわ

そんなあなたも言う側の親ねと言われればそれまでだけど
登校拒否の理由が「デブ」の一回であるなら
表向きは「辛かったのね」と言うけれど、内心は弱いなあ〜と思ってるのがほとんどの周りの親の本音ではないのかな

あと近くにそんな弱い子がいるなら、さっさと登校拒否になってくれて良かったとも思うかも
そのときになってなくてもそんな繊細な子、何かで関わって加害者にされたらたまらないもん

もちろん、自分の子には人を馬鹿にする発言をしないこと、馬鹿にされても本気にしないことってのは伝えてるよ
言う側の親にもなりたくないので

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:49:30.26.net
>>671
すごいね、徹底してる
余計なお世話かもだけど、家で出してもらえないと友達の家とかでがっついたりしないか心配
家が自然派だったり、あまりないかもだけど経済的理由でオヤツ少なかったりするとそうなるってよく聞くから

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:59:40.87.net
>>673
671さんではないし、そこまで徹底してないんだけど、お菓子、ジュースはかなり制限してます。
ご指摘のように、お友達と一緒の時はここぞとばかりにがっついて困ってしまってます。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:06:43.13.net
小3の息子がプールから帰ってきたら腹痛を訴えたので、
おにぎり小とビオフェルミンを飲ませてソファーに寝かせておいたら、
ぐんぐん熱が上がって、いま39度8分
とりあえずポカリを飲ませ、アンヒバ座薬を入れて様子見中

意識ははっきりしていて、下痢嘔吐もないんだけど、すぐにでも受診すべき?
体重30s近くあるので抱えて行くのは無理だし、本人は身体がだるくて動けない
タクシーを呼んでも、子供を抱えて十数階下まで降りるのも、ちょっときつい
かといって救急車を呼ぶほどではない、何とか熱が下がってくれるといいんだけどな

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:08:51.28.net
>>675
病院に電話するのが一番確実よ
こいって言われたら頑張れ!
車椅子くらい用意してくれるさ

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:08:52.79.net
>>672
デブ一回で登校拒否、ってどこに書いてある?
613あたりが読み違えてるけど、登校拒否とデブと一回言われるのが混ざって一人歩きしてるよ

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:09:23.21.net
>>674
他人事みたいに呑気だね。
家でお菓子出してもらえない子がうちの近所にいるけど親の見てないとこでお菓子の要求すごいよ…。
うちの子にお菓子持ってこいとかすごかったから一度〆めた。
おうちではお菓子が出ないのグスンってされたけどキツい言い方してたししつこかったから許せなかった。
ちょっとは考えてあげないと恥かくよ。
お菓子家で全く食べられない子が3人いるけど納得の変わったご家庭だわ。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:10:14.61.net
あ、高層住みなのかゴメン
でもがんばって!

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:12:28.57.net
ヘルパンギーナかな?私がかかったとき真夏に40度の熱が3日ひかなかった。受診しても対症療法しかなく羽毛布団にくるまってふるえてた。
熱出た時って難しいよね。
熱あるから動けないってのに

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:13:59.45.net
>>672
弱いっていうか、なんか理由あると思う
発達か、家庭内不和か、分かんないけど

>>674
興味本位なんだけど、どうして制限してるの?
出して子供が喜ぶなら、ご飯は食べる程度の量なら構わないと思うけど、食が細いのかな

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:15:46.39.net
>>675
素人判断ほど怖いものはないね

>>634
安産体型とかそんなの都市伝説だから。
私の実母と実姉は二人そろってチビのずんぐりむっくりで難産の末に緊急帝王切開で出産。
私はスラリ体型で超安産の普通分娩だったよ。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:17:20.61.net
>>682
いつも姉ディスってる奴がここにもきたのね

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:19:06.53.net
>>682
634が言ってるのは骨格の話でしょ
そりゃ太っててもチビなら骨盤小さいし、背が高い方が骨盤大きいんじゃないの、普通

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:21:55.99.net
150以下ならリスク妊婦で帝王切開率高くなるもんね。そして肉がつきすぎると難産になることがあることだって周知の事実
スラリと、が言いたかったのはわかるけどさ

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:27:29.15.net
675です
レスありがとうございました
アンヒバが効いたのか、38度5分まで下がったので、
このまま布団@リビングに寝かせて様子見しようと思います
明日も熱が続くようなら、旦那の手を借りて、かかりつけに行ってみます

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:33:46.34.net
容姿の話が続いてるので
小2の娘が長い髪を20cmくらい切ってショートにした
かなり短いので親も覚悟していたけど、切って初めて学校に行った日は何人にもどうして切ったの?と否定的な事を言われたそう
でも二日目からは言う人もほとんどいなかったのにしつこいのが二人
事ある毎にかわいくない、と言ってくるらしい
娘もだんだん気にしだして切らなきゃ良かったと涙ぐむ始末
もう2週間ぐらい経ってるけど先生に相談してもいいかな?
ちなみにショートの女子は他におらず、短い子でも肩につかないくらいのボブ、なクラスです

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:34:24.41.net
>>686
夕方から夜にかけて熱が高くなると思うので
マメにチェックした方がいいよ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:37:59.49.net
>>671
自然派なおやつで育てたいなら、ごく一般的な街の環境じゃ無理じゃない?

本気の人は山奥に移住してるか、同じ考えの仲間とつるんでる。小学校はシュナイダー校に通わせたり自宅学習。

周りがお菓子をバンバン与える環境なら、ある程度は合わせないと子供も周囲もかわいそう。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:38:46.12.net
>>687
幸いもう夏休みだし、放っとけば?
そんなに切ったら何で!?ってなるよ、否定的でなくても
そして可愛くないとしつこいのは、本当は可愛くて悔しいんだと思うよ

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:42:39.94.net
>>677
>>611に書いてある
登校拒否じゃなくて家から出られないって書いてあるから、登校拒否よりもっと重症だね

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:48:22.10.net
>>689
シュナイダーじゃなくてシュタイナーじゃない?

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:48:34.75.net
>>687
言ってくる二人は女子?
男子か女子かでしつこい理由に違いがありそう。
女子の場合は嫉妬?みたいなもので男子は理由付けて絡みたいだけとか。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:04:04.15.net
>>611
私はその繊細すぎる子だった。
給食のにおいが耐えられない(気分が悪くなる)、耳元で大声を出されたら泣いてしまう(怒っているわけではないと分かっていても、怒っているように感じてしまう)。
男子の一言をずっと引きずってしまう。
1年生の間は半分くらい休んでいたかなw
今は別に気にしない。なんであんなに繊細だったんだろう・・・

だから、なんとなく気持ちはわかる。頭と心が連動しない子っているんだよ。
気にしなくていいとわかっていても気持ちがついていかない。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:08:17.93.net
近所の小4の息子はむっちり君、でも妹とお母さんはほっそい!!
なので個体差もあるのかもね・・・

偏食で給食ほぼ食べず、炭水化物とスナック菓子好きな子供の同級生男子も細いんだよね。
生まれ持った脂肪細胞の差?
でも細いから健康とは限らないんだけどね。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:35:01.20.net
子供がよその家に遊びに行って行き先が変わる場合、みなさんはどうしてますか?
例えば、○君の家に遊びに行って、しばらく遊んで○○公園に移動する場合とか
子供が出かける時に行き先と帰ってくる時間を言わせていますが、
場所が変わる場合はどうしたらいいのかなと思いまして。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:38:49.50.net
>>691
いやだから、一回とは書いてなくない?
何回も言われてたら嫌になるのもわかるよ

家から出られなくなるのが重症なのは同意見

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:45:11.56 ID:zf9yahKg.net
>>696
なるべく見守りケータイ持たせて、必要に応じて現在位置を確認してる。
何歳までこういったのを続けられるか分からんけど

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:01:00.59 ID:VSrjp4/L.net
>>690>>693
試される大地なので来週も学校があります
しつこいのは女子で一人は二番目くらいに仲がいいと娘が思っていた子なので影響が大きいです
友達関係の試練ですね
あと一週間の我慢だと娘に言い聞かせて、休み明けにもまだ言うようだったらその時に先生に相談します

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:05:45.35 ID:+A1le7Jt.net
>>696
うちは小1からキッズケータイ持たせてるから、居場所が変わる時に連絡させる、こちらからもたまにかけてる
持たせてないとしたら、やっぱり帰宅(もしくはインターフォン等で)報告後移動するようにさせると思う

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:06:46.34 ID:GepONE6N.net
>>697
>>613に悪気なく一回言われただけって書いてあるよ

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:19:46.02 ID:JuD9FLJh.net
なるほどーキッズ携帯持たせるって手があったかー
まだ携帯もたせてないから皆どうしてるのかなーと思っていました
一度帰ってきてから行く場所を伝える事って子供には言ってみたものの
実際にやってみたら
他のお友達を待たせてまで、一度帰って来させるのがいいものかと思って悩みました
子供もひとりで行ったりきたりしなきゃいけないしどうしたもんか

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:36:44.13 ID:2MOHdPWU.net
うちもキッズ携帯もたせてるし、移動するときは連絡くれるけど
他人の子が

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:39:40.16 ID:2MOHdPWU.net
書き込んでしまった・・・

行くといっていた公園から違う公園に行くときとかも連絡くれる息子だけど(慎重)
他人の子がうちにきてて、近所の公園に行く(そしてそのままそれぞれ帰宅)というときは
その子のお母さんにメールで連絡してる。
なので来る子は親御さんの連絡先は欲しいわ。
うちの子も初めてのお宅にお邪魔して、連絡先しらないときはお菓子と一緒に連絡先のメモ持たせてる。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:40:28.74 ID:k6jFZtEg.net
671だけどごめん、とうもろこし、枝豆、果物と書いたけどそこまでは徹底していなかった。貰い物のお菓子は食べさせている。充分すぎるほどお菓子貰う機会って多くない?何か小さなイベントがあれば配られ、店にいけばおまけにもらい、友達に会えばもらう。
貰い物はお菓子箱に入れてるけどそこまで子どももがっつかないし減らない。身体に悪いからたまににしな、で納得してる。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 16:45:35.38 ID:JQPQfrTd.net
>>683-685
だって事実だもんw
スラリとしてるのが気に食わないなら、あなたたちも努力しなさいな。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:13:35.60 ID:pisO56Bd.net
>>706
スラリでここまで食いつかれるなんて可哀想に
デブの僻み怖いね

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:58:05.50 ID:GepONE6N.net
>>706
待って、>>684だけどなんで私までアンカーに入れられなきゃいけないの
骨格と骨盤の大きさの話しただけで、スラリのスの字も言ってないのに何なんだ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:24:05.88 ID:20BE8Lx0.net
>>701
613のは仮の話でしょう
登校拒否になった子は、一度言われただけではないんじゃないの

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:26:00.14 ID:qe5zgHyp.net
>>708
その人他スレで、自分がウザがられてると勘違いしてイライラしてたから、暑さで頭がおかしくなっちゃってると思うの
許してあげて

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:55:14.19 ID:GepONE6N.net
>>709
>>613>>611は同一だから、611の「太ったって言われて家から出られなくなった子」は一度言われただけなんだと思うよ

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:04:42.71 ID:20BE8Lx0.net
>>711
611の言ってる子じゃなくて、登校拒否になった子の話なんだけど

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:10:13.04 ID:AdeneRLp.net
どちらも他人の子の話なんだからもういいんじゃないの?

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:29:03.86 ID:GepONE6N.net
>>712
あなたのレスからアンカー辿って遡ってみたら?

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:34:42.86 ID:4o14alIH.net
夏休みだね

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:19:55.88 ID:IpRMGjGs.net
デブに限らず、容姿に対する否定的なことは絶対言っちゃいけないでしょう。

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:40:28.45 ID:XNb3Kq5c.net
>>694
わー、すごい参考になる
そういう子もいるんだね
今は気にしない、なんであんなに繊細だったんだろう、って感じるんだね
ポワーンとしてるタイプなのかな
親の対応はどうすればいいか教えて欲しいな
その時の対応と、その後に繋がる声かけを知りたい

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:47:48.63 ID:XNb3Kq5c.net
>>699
うちの子も私が髪の毛切ったらしつこく「前の方が良かった」「可愛くなくなった」って毎日言ってくるよ
髪の毛長い方が女子っぽくて可愛いのに、って
仲良しだから言いやすいんだろうし、本当に気になるんだろうね
でも私は可愛くなくなるわけない、元々可愛くないからさ
「変化」が嫌なタイプなんだと思う
子供ってみんなそうだけどね
短いのも可愛いでしょ、あなたも一緒に短くしようよ、なんて言ってると、私も切りたい、と言い出すよ
色んな説明して、あんまり親の方が気に病まないようにね
そういうこと言ってくる子は結構愛情深いから、なんかあったら庇ってくれたりするタイプだよ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:50:15.08 ID:rjNauqqR.net
>>716
性格のことならいいの?
正義感からの意地悪、狡い、不潔、くさいは?
その当たりの線引きは子供には難しいよね

イジメを容認するわけではないけど実際言ってくる層は居るし、その派閥が勢力持って暴走する可能性がある中で「言ったらダメよ」だけでは足りないと思うんだけどなあ
関西のどっかに家買ってしまって差別が心配って記事がどこかにあったけど、平和に生きるのってほんと大変よね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:54:46.21 ID:j9/QNEuX.net
子供が夕暮れにセミの幼虫捕まえてきた・・・

抜け殻はよく見るけど生きてるのは初めてみたわ。
珍しいのはいいけど、どうすんのこれ。
ザリガニやカマキリとは勝手が違いそうなんだけど・・・

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:19:26.77 ID:Zl7i4lIM.net
家の観葉植物かカーテンに引っかけておくと明日の朝には脱皮して蝉にならないかなー

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:02:13.92 ID:cCNmumpf.net
>>721
ひいい嫌すぎる

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:14:29.59 ID:9YCFV2OI.net
>>721
うは、カーテンで羽化か、見てみたいわ。

うち小1。午前中から友達とあそんでばかり。
それはいいけど、みんな昼ごはん時に解散するのに帰らない子供がいるんだ。
理由は、うちのお母さんは昼ごはん用意しないから、と。
今日は対応したけど、これからどうしたものか悩ましい。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:52:17.40 ID:LL+vfV1M.net
どう対応したの?

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:01:34.44 ID:ekvKfAs6.net
お昼出したりしてないよねまさか

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:12:42.48 ID:lsS5+opq.net
育児板にいるくらいだから餌付けはしていけないのは知ってるよね…?

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:30:29.55 ID:UzSloO7q.net
対応したってまさか……?
いや、まさかね

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:56:44.09 ID:/AGTIXyv.net
餌付けって、一緒にくれてるお友達にアイス配ったり、ジュースとか水あげたりしてるけど、それもNG?
暑いなか遊んでるから脱水が心配で・・

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:13:02.79 ID:UzSloO7q.net
>>728
みんなが聞いてるのは昼ごはん
おやつとか飲み物は状況によりけりかもしれないけど、昼ごはんは確実にあかんやつ
もし出しちゃったなら次から苦労すると思うけど放置子スレとか見て頑張ってね…

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:23:51.61 ID:/AGTIXyv.net
ごはんは流石にないですね・・

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:26:46.91 ID:UzSloO7q.net
>>730
ごめん、>>723とは別の人か
723のシチュでごはん出すのはまずいよね…

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:46:20.29 ID:ssQehwMl.net
>>728
飲み物とか軽いおやつはアリじゃない?毎日ではないんでしょ?

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:54:31.32 ID:RtBQcGL9.net
>>720だけど、
朝起きて見てみたら、狭いプラケースの中でひっくり返ったまま羽化してたwww
なかなか見れないものなので、子供叩き起こして観察させてる。
みるみる羽が伸びて来た。子供の習い事の時間までに放せるかな。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:24:22.61 ID:7edVtg9v.net
昼ごはん、さすがに出せません。
おやつは出します。
遠目に見守ることくらいしかできないですよね。

もう一つ、意見をお聞かせください。
近所に鍵っ子がいて、学童を利用していないので、その家が低学年の子供の放課後の溜まり場になっています。
親が留守の家で子供だけで遊んでる状況です。そこの親は、皆んな良い子だからオッケーです、と言っています。
もし、自分の子供が誘われたら、皆さんならどう対応されますか?

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:24:34.68 ID:09UjcpDw.net
>>733
良い経験だね!
蝉の羽化って見てると感動するよね
初鳴きまでは…

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:35:33.00 ID:ibABhL0y.net
>>734
低学年の内はナシだな
何かあってからでは遅いしね。なんでだめなのかをちゃんと子供に説明するけど。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:39:04.77 ID:gbxmj35Z.net
万が一ガスの火とか使い始めて、火事にでもなったらと思うと怖すぎる

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:41:25.64 ID:fOiVEPYE.net
>>734
行かせない
メリットもあるだろうけど、デメリットが上回る
そういう集団がそのまま成長していくとどうなるかは、粗方想像もつく
悪いけど類友にはなってほしくない

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:49:19.33 ID:eHLCjcfE.net
低学年で溜り場とかあるんだね

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:52:08.54 ID:7edVtg9v.net
>>739
子供たち

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:53:17.92 ID:09UjcpDw.net
>>734
行かせないし学校に相談したいくらいだ
まぁ、しないけど
でも、行くなって言ってもそのうち行くようになりそうで怖いな

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:54:58.49 ID:MaXPWrI3.net
うちは「向こうがいいよと言っても、大人のいない家で遊ぶのはダメ。何があるかわからないから」
と言って行かせないけど、特に反発はない

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 09:57:32.09 ID:7edVtg9v.net
ミスってすみません。
5月から溜まり場の人数も増え続けている状態です。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:06:30.71 ID:0WnQt5tH.net
上の子が3年生ぐらいの頃、友達にお呼ばれして、帰って来た後に、遊んでいる時は親がいなかった事を知ってぎょえ〜って焦ったのを覚えている。

それからは親がいない場所では遊んじゃ駄目だって言い聞かせている。

下の子は2年生だけど、そろそろお友達と家で遊びたがる時期だから、気をつけないとな

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:10:02.96 ID:fOiVEPYE.net
>>743
学校という単位でこどもが集まって、先生という大人の目があってもこども同士の揉め事が絶えないのに、こどもしかいない集団なんてブレーキの壊れた車だよ
しかも人数増えて、加速してるんでしょ
じきに事故だよ

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:16:50.25 ID:1FUvXkTg.net
>>743
学校に報告しといた方がいいんじゃないの…?

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:26:13.92 ID:GFyJ0rtv.net
>>734
うちの学校は夏休みのルールで「大人のいない家では遊びません」ってなってるよ

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 10:49:24.31 ID:QcxjzvXz.net
女子ならまだしも男子はダメだよねアホだから
集団になるとタチが悪くなるパターン多いし
と男児持ちは思います

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:29:09.70 ID:wwM8eGsE.net
>>734
みんな言ってるけど「親がいない家には入らない」「自分の家に親がいない時に友達を入れない」はセットで約束してるよ
なんかそういう家の子って、友達が帰ってから「ゲームソフトがない」とか「レアカードがない」とか言い出して大トラブルになったり、
友達の家に千円札持ってきて見せびらかして帰りに「お金がない」って言い出してみんなで探すはめになったりすることが多いんだよね、不思議と

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 11:54:07.03 ID:UJ8YsLE4.net
みんな良い子だからOKって…そこの親は普段留守にしておいて何が分かるんだって話だわ
鍵っ子で寂しい思いさせたくない=お友達大歓迎って感じなんだろうね
今は良い子達でも、数年して1人でも変な奴が紛れ込んできたり女子が来たりしたら、もう目も当てられない

正直、既に遊びに行ってる子達の親もどうかと思うわ
うちの地域だと学校に相談案件だ
737さんは託児スレでもご覧になればよろしい

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 12:12:34.55 ID:0lGn6Jmp.net
>>750
全文同意

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:22:30.89 ID:hTqE5IAC.net
>>750
ぐうの音も出ない

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:40:19.19 ID:7edVtg9v.net
無人宅に遊びに行かせてる親御さんに話を聞いた時、ちょくちょく様子を見に行ってるから大丈夫、という回答でした。
怖くない?って突っ込んでみたら、親の手から少しづつ離れていく年頃だから仕方ない、だそうで。ぬかにくぎ状態ですね。

さっき放置子が遊びにきた。喉乾いてたらしく立て続けでお代わりしたよ。
ご飯は食べてない、ということです。
なんで子供にご飯を用意してあげないのかね、困った親だよ。

託児スレ見ました、学校に相談してみます。
放置子はしばらく要観察にします。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:05:20.06 ID:w27axq/7.net
うちは一人っ子で子供の友達に「家に誰もいなかった」言われたw
正確には「家に(兄弟は)誰もいなかった」

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 14:31:26.25 ID:A5OYDnqS.net
学校の決まりで「保護者のいない家で、子供だけで遊ぶのは禁止」ってあるよね
そういうお約束のプリントってもらってないのかな
他にも「子供だけで買い食いしない」「おごりおごられは絶対しない」とか
各家庭に任せてる学校もあるのか?

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:51:02.30 ID:gpNOOXjZ.net
>>755
そりゃ学校によるだろう
何でもかんでもあなたの学校が基準ではない
(プリントに書く内容や禁止してること)

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 15:55:35.38 ID:A5OYDnqS.net
へぇ〜そりゃ大変だね

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:03:17.36 ID:09UjcpDw.net
>>753
ちょくちょく見に行ってるってその人も大人がいない家に上がり込んでるの?ないわー

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:07:33.34 ID:8ZQPfNPf.net
地域差もあるから学校に相談は様子見したほうがいいかもと思う。

田舎で農家ばかりの地域なら遊びに行ってる子たちは親同士が小さい頃からの知り合い、相談者が知らないだけで大人が持ち回りで様子見してるなんてこともないことはないし。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:11:55.13 ID:A5OYDnqS.net
アラフォーだけど、私が小学生の頃、近所にお父さんが亡くなってお母さんが働いていていつも留守にしている家があって、まさに子供だけの溜まり場になっていたなー
いつも最新のゲーム機があったから、皆んなで変わりばんこにやったりおやつ食べたりしてた
鍵も閉めてなかったからか、上に誰か書いてたようにゲームソフトの盗難、紛失などちょいちょいあったし、中学にあがる頃にはその家の子達はヤンキーになって、不良のたまり場になってたよ(家でお酒飲んでクダ巻いたりしてた)
時代が違うから大丈夫なのかもしれないけど、自分の子にはその家に行かせたくないな

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:12:55.25 ID:UCt5Q4ZW.net
>>759
相談って言ってるのは昼ごはん狙ってくる件じゃないかな
無人宅のほうは自分の子が関わってないなら様子見には同意

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:26:50.14 ID:lQMD7AD3.net
ウチの子の小学校は、大人のいない家には入りません、奢り奢られはいけません
という公式ルール(?)は存在してないわ。各家庭の判断に任せますって感じ。
ウチは上記の2つとも禁止だから、求めてくる子供とたまにトラブルあるよ。

餌付けじゃないんだけど、ウチに遊びに来た子が具合が悪くなって、車で送ったことあるんだけど
それから、その子が暑いし遠いし帰るのしんどいな〜チラチラみたいなことするようになって
ちょっとウンザリしたことある。

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:06:33.81 ID:09UjcpDw.net
>>759
そういう地域なら周りも分かってると思うんだけど

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:06:37.86 ID:kv+pzMNu.net
>>755
お約束のプリント貰ってるけど、守らない家庭は結構いる
そもそも読んでるのかどうかも怪しい

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:15:16.23 ID:J8+SN+vY.net
うちの子の学校のお約束は、お金払って遊ぶところ(ゲーセンやカラオケ)は親と行く
川で遊ばない。

川で遊ばないに関しては、市営プールに無料で入れる証明書(?)が配られる

>>755
そういう注意が出るってことは守らない人々がいる(いた)ってことだよね

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 17:30:20.53 ID:z+XwlT3+.net
>>765
そうだね、過去にトラブルがあったのかもしれないね
うちは第一子で初めての小学校だから、お知らせが来た時(今はこんな感じの決まりなんだなー)と思って子供にも守らせててトラブルは今のとこないし、周りにもそんな話聞かないけど
低学年はまだ何やらかすか分からない部分があるから、保護者の目は必要だよね

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:02:41.39 ID:M7RtmvBa.net
>>717
反応してくれてありがとう。
「あんたはボーっとしてる」とは言われてたな。
とにかく、今考えても発達に問題あり、だったかなと思う。
脳の一部しか機能していない感じ(激しい運動音痴だが、成績はすこぶるよかった)。
離人症?のようなことも経験したことがある。

私が学校に行けるようになったのは、「給食は全部食べなくても大丈夫。少しずつ食べられる量を増やせばいいよ」
と、先生が「皆に」言ってくれたことかな。
自分は皆とどこか違う、ということがずっと嫌だったのかもしれない。
特に、母親からは「そういう気分になることもあるよねぇ」みたいに共感とか、「こうしたほうがいいよ」というアドバイスがほしかったかも。
単にダメだというだけだったので(昔はそういうものだった)。
だから、なるべく息子にも共感するようにはしている。でも、私とは違うタイプみたいだ。

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:01:32.15 ID:1kPEshrI.net
家に一回でもあげたら駄目だよ
トラブルもあるし昔より明らかに食物アレルギーある子供多いしリスクが大きい
うちは、家にお邪魔するのもお邪魔されるのも禁止してる
…と言いながら息子に逆手に取られてため息出たわ

学校帰りにお友達連れて説得作戦(?)来たから、あえてお友達の前で「お家の人の知らないところで約束は駄目だよ」と叱った
やり方は正しいかどうかは分からないけど、正直他人の子供まで面倒見れる余裕も責任感も無い

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 22:12:55.59 ID:0UC6UMKy.net
>>768
やっぱりそのくらいのほうがいいよね
旦那が時々「友達いなくなるんじゃないの?」みたいなこと言ってくるから悩ましくてさ
いまのところは毅然と防衛できているけど、時々迷うこともあったから最近の流れ見てたら励まされたよ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:01:44.60 ID:4Pd09lPu.net
>>768
うちは同じ園出身で親同士すでに顔見知りの子がいるんだけど、その子だけは勝手に約束しても怒らないでいる
何かあっても後で親にフォローも出来るし、アレルギーがない事も習い事の日もお互い解ってるので
でもその子にくっ付いてくる女児が色梨央とガサツすぎて

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:07:56.85 ID:4Pd09lPu.net
>>770
変なボタン押しちゃった失礼

その子にくっ付いてくる女児が色々とガサツすぎて、最近は毎回断るようになってしまった
ガサツな子を家にあげると勝手に大人の部屋にも入るし、引き出しも勝手に開ける
怒ってもこっそりトイレに行くふりして物色するのが気持ち悪い
他にも色々不快な事をするので断り続けてる
でもピンポンだけ別の子にさせて、交渉OKになったら物陰から出てくるやり方をされてその時は慌てて断ったら睨まれた
1年生でもなかなかやるもんだなw

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 04:25:01.60 ID:HkSq5aIO.net
Newハンドスピナー☆レポ
http://tmtm.blog.jp/archives/2757726.html
アイアンマン 虹色

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 05:55:42.16 ID:6pnOVFBq.net
>>771
何その子きもすぎる…

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:02:53.34 ID:7jsh+9SA.net
>>771
何それキモい

うちは女の子2人で下はまだ3歳
上の子の参観日にやんちゃっぽく見えた男の子2人が昨日遊びに来て大丈夫かと心配してたら
文句言いながらも下の子のおままごと遊びに付き合ってくれてて可愛くて笑った
しかも、下の子に説教されてごめんなさいって言ってたw
娘が意地悪な事たまに言うけどすぐに謝ってくれる良い子だって言ってたのに疑ってた事を反省した
ノリも性別も違うのに何でかこの子達とは仲良いんだよなー
凄い不思議

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:38:31.98 ID:CodhpQ1e.net
いい子なんだが臭くて家に上げたくない子がいる
私心が狭いんかな
夏じゃないなら外行ってらっしゃいと言えるがこの暑さの中自分の子も外で遊んできなさいとかなかなか言えない
ほんとにすごく吐きそうな匂いでクーラーつけるから部屋閉め切るしキツイ

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:46:01.00 ID:6pnOVFBq.net
>>774
まー娘さん含めやんちゃグループだったってことだよね?w

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:46:48.69 ID:6pnOVFBq.net
>>775
不潔な放置児ってことかな。
シラミ移らないようにしなきゃね

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:04:01.22 ID:jD7eh/XT.net
>>775
本当にそこまで臭いのかあなたが余計神経質なのか

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:20:21.38 ID:fl3Y5omU.net
足臭いのは内臓が悪いって聞いたことある。ワキガの臭いか全身から臭うのか。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:39:17.30 ID:pojliMYa.net
魚臭症?

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:43:21.43 ID:AnImMjDD.net
ダウニーちゃん(君)じゃない?

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:49:15.43 ID:h9V5AwiA.net
神経質じゃない
子供も「○○なんか臭い」って帰ってから私に言う
でも一緒になって臭いよね。なんて子供には言えないから「○○くんは元気だから汗いっぱいかくからね〜」って何も言わないようにしてる
汗の匂いとかじゃない、家の匂いというか本当になんともいえない匂い
その子の冬のジャンパーとかその匂いが染み付いてる

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 10:49:28.37 ID:QxvoRXL1.net
家にお風呂が無い家を探すのが難しそうな現代に、毎日お風呂は入るのに頭は一日おきに洗う友達の家がある
そこの兄弟がシラミになったとママから直接聞いてなんとも言えない気持ちになった
信頼してくれてるからママは教えてくれたと思うのでリアルでは旦那以外誰にも言えない

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:14:36.68 ID:jD7eh/XT.net
>>783
頭に関しては毎日洗う必要ないわ

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:25:27.35 ID:kBeTmc6d.net
>>784
毎日お風呂に入ったなら、お風呂内でも余計に汗をかくのだし
身体だけしか洗わないって意味不明
頭皮になんらかの問題があって〜なんて後出しは無い前提での

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:34:57.89 ID:RtrIXQbP.net
数十年前、自分の子供時代、髪は1日おきか2日おきに洗ってた気がするけどシラミは湧かなかったよ
ちなみにリンスは洗面器で薄めるタイプw

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:36:03.37 ID:Am/s1KoC.net
>>771
そのうち物を盗みそうだね。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:42:21.93 ID:ohPyiiC8.net
>>786
そのぐらいでいいね

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:43:40.32 ID:yFS+FdMA.net
ID:jD7eh/XTって臭い方の一家なんじゃ
極貧じゃなければ真夏の児童なんて毎日全身洗っときなよ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:46:13.78 ID:SMBd9wcO.net
昔、オシッコ漏らしてないけどオシッコの臭いがする子がいてそれが原因でイジメになって道徳の時間その子の体の事をみんなで考える授業になったな。

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:46:44.95 ID:b5jk3ln9.net
いや、毎日洗うでしょ
この時期なんて特にだよ。汗かいて皮脂も出てくるのに洗わないとか絶対無理だわ

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:50:04.86 ID:63iNKVg6.net
>>787
そのうちじゃないかも
私が小学生のとに一年の妹の友達に私の持ち物盗まれたことあるわ

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:50:21.30 ID:ohPyiiC8.net
>>791
うん、だから洗ったらいいじゃない

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:06:23.15 ID:wbcL3Iem.net
毎日汗びっしょりなのに洗ってあげないのは可哀想

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:07:33.28 ID:3mI/D7iD.net
夏はお風呂沸かさないなあ
家族全員シャワー

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:28:35.77 ID:DshiE6t2.net
>>775
鼻が利く人は人より臭く感じてしまったりするから辛いね。
しかも自分にとって不快に感じる音や匂いって余計強く感じちゃうんじゃなかったっけ?

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:54:52.82 ID:egO/iWRr.net
>>790
お前もイジメてた一人だろ
他人事みたいに言うなよ卑怯者

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:16:48.21 ID:ai5YoKcm.net
シラミはウンだからなー

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:55:42.26 ID:Yyqpir+Z.net
うちもシャンプーは一日おきだなー。
水洗いはするけど。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:59:00.50 ID:ohPyiiC8.net
>>798
だね

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:03:37.05 ID:HkSq5aIO.net
鎮痛、沈静、自律神経、虫除け、お風呂に
http://tmtm.blog.jp/archives/2789693.html
万能ミントの作り方!

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:11:06.93 ID:63iNKVg6.net
>>799
素朴な疑問だけど水では洗うけどシャンプー使わないのはなんで?
毎日水ならまだしも1日おきなんだよね?

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:54:02.80 ID:Yyqpir+Z.net
>>802
乾燥肌だから。毎日シャンプーすると却って痒痒&フケフケしくなっちゃうんだよね。でも表面の汚れは落としたいから水でザッとは毎日する。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:00:32.31 ID:x+XLg+1M.net
>>803
コラージュフルフルっていうシャンプーがオススメよ
うちの息子もフケが出る体質で皮膚科に行ったら勧められた
高いけど一人しか使わないから長持ちするよ

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:09:52.64 ID:jKSyu6CR.net
洗わない子って男児だったり短髪なんだよね?
女児だと今の時期は三つ編みの中まで汗で湿ってたり匂いがこもってたりで洗わないって選択肢がない
肌の病気とかないのに洗わないって言ってるご家庭も、さすがに汗だくで帰ってくるような日は洗うって前提条件で話してるんだよね?

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:18:14.87 ID:E9g45K4T.net
肌弱や乾燥肌なら湯シャン混ぜても臭わないよ
油分が元々少ないからカサカサしてるし

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 19:59:18.48 ID:xevnaFSM.net
汗もそうだけど、校庭で体育したり遊ぶだけで砂埃でものすごい汚れるのに水でザッと流すだけって恐ろしくて無理

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:02:51.47 ID:i4gvnMXN.net
うちの方の校庭はみんな芝生だ

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:04:20.11 ID:Wo5htKKm.net
大人みたいに皮脂分泌しないとはいえ、子供の活動量&汚れ具合って大人の比じゃないよね
うちもカサカサ体質だけどしっかり洗って夏でもしっかり保湿するよ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:07:34.96 ID:vf7TT7YC.net
>>782
私自身の小学校時代からの女友だちにも、なんかなんともいえない臭い匂いの子がいた
それ以外にも嫌われる要素は多かったので、高学年になると臭いと面と向かって言われてたし、
挙げ句の果てには
「お前ん家って◯◯町のクリーニング屋のあたりじゃね?
あそこ通ったらあの辺の家からお前とおんなじ匂いしてきた」
とか言われてた(しかも当たってる)

普通よりもお金持ちで、ペットも飼ってなかったし、
なんであんな匂いしてたのかわからないけど、大人になってからは臭くなくなったなぁ

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:07:44.32 ID:CeJAlXVQ.net
病気でもなければ普通は洗うだろうね
まあでも>>783にはシラミは不潔だからなる訳じゃないと言いたくはなった

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:10:06.11 ID:RtrIXQbP.net
幼稚園でもシラミの子が出ました、ってお手紙が夏場には毎年回ってきたな

というか、みんなまだ子供と一緒に入浴して体も髪も洗ってあげてる?
うちは年長の終わりくらいから一人で入らせてて、週末だけ夫が一緒に入浴して念入りに洗う感じだわ
なので、平日は多分適当にしか洗ってない気が、、

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:10:27.74 ID:DX7B2d8+.net
乾燥肌短髪男子だけど帰宅後に嗅ぐとなかなかに芳しいよ
むしろ帰宅後そのまま風呂に叩き込みたくなる
身体は泡でさっとなでる程度でも十分だけど頭はちゃんと洗わないとね
ていうか男達のシャンプーの方が乾燥に気を使ってる分高いわ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:18:59.72 ID:IvWilF/7.net
25歳くらいで常におしっこくさい人いたなー
家の匂いなのか、その人の体臭なのか
気の毒だけどキツイわね

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:26:22.51 ID:kllqnYo9.net
オシッコ臭い原因がオシッコとは限らない。
汗が原因のひともいる。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:26:42.39 ID:Cev8y2V6.net
私たちの税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
これが常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラだ。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

保育園落ちた日本死ねでおなじみの常習詐欺犯・山尾しおり容疑者
秘書が勝手にやったことにしてるが、当該秘書を刑事告訴もせず。

上記の者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
当該秘書が在籍していない期間のガソリン代も異常な高額だ。
山尾志桜里の両手に詐欺容疑で手錠をかけて尋問するべきだ。



山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
より悪質な犯行の山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:37:43.29 ID:aMVLtjij.net
>>812
うちの息子もそんな感じ
完全にそうしたのは一年生からだけど

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:46:25.65 ID:ohPyiiC8.net
>>804
安易にすすめちゃダメよ。
コラフルでも種類があって乾燥肌用ならまだしもそうじゃないほうは洗浄力や成分凄く強いから余計酷くなることあるよ。
>>809
夏でもしっかり保湿しないといけないような体質って余程親が間違ったケアしちゃってるんだろうな

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:51:41.89 ID:48ApQ1/B.net
>>818
うわぁ、、

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:57:24.99 ID:xevnaFSM.net
>>818
臭い

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:29:17.41 ID:LQT/aokM.net
ドライヤーしてない子は臭いがする事が多いな

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:45:14.57 ID:kKm30JwC.net
>>809
夏でも保湿って洗いすぎによる敏感肌やアトピーかなんか?

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 22:47:22.22 ID:ZxHIxO9/.net
テレビ番組で、体はタオルでゴシゴシ洗わないで、手に石鹸を付けてぬるぬる洗う事ってやってたけど。
断固拒否します。それじゃ洗った気がしないよ(´・ω・`)

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:05:59.10 ID:Wo5htKKm.net
>>818,822
自分がお風呂上がりにクリーム塗ったりケアするからついでに子供にもやってるだけ
フケが出るのは頭ちゃんと洗ってないからじゃない?
ちゃんと洗わないガサツな人っていやだわ・・・本当臭そう

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:12:07.44 ID:7eog8m2z.net
>>824
フケは体質にもよるから不潔とか関係ない

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:20:05.54 ID:7jsh+9SA.net
自分の子に合う方法をしてあげたらいいんじゃないの?
見てもいないのにそこまで子供の事を罵倒する気持ちが分からん

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:08:03.89 ID:Seu9Q9c9.net
アレルギーとかアトピー体質だと頭皮も荒れるんだよね
自分は特定のシャンプー以外の物を使うと頭皮がボロボロ(=フケ)になる

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:12:35.99 ID:53Uge/rz.net
夏でも保湿はしなくていいわけでもないんだけどね

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:52:42.03 ID:HaxEZ7t3.net
食育を育てましょう。
http://tmtm.blog.jp/archives/2869824.html
身近な食レポ。夕食編

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:37:34.11 ID:t/bxTdqR.net
>>821
そうなの?
うちは毎日頭洗うけど、ドライヤーは面倒でかけずに自然乾燥。2年の女児だけど、鼻近づけて嗅いだら頭皮が匂うんだよね
ドライヤーすると違うかな?

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:39:59.42 ID:7+3CO/Rv.net
頭皮に雑菌が繁殖して臭いや痒みの原因になるとはよく聞くね

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 06:41:17.54 ID:4kCQxUOh.net
>>830
ドライヤーしないのは放置された雑巾と一緒
と、知り合いの美容師に言われたことがある。
時間が経つにつれ、ドライヤーしても臭くなってくるんだって
だからタオルでちゃんと拭いてから早く乾かしましょうと言ってたよ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:40:57.11 ID:jdsB17sP.net
>>827
自分も。
昔の植物物語やイタリアのべべシャンプーが最高だったのにどちらも改悪しちゃって相変わらずのシャンプージプシー。
ルベルマリーゴールドが中ではマシだから使ってるけど痒みとフケは完全には改善されない。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:42:55.81 ID:oMvfdkmg.net
>>832
濡れたまま寝た場合はね。
そうじゃなければ自然乾燥のほうが良いに決まってる。
そのぐらい頭で考えればわかるのに「美容師に言われた」とか、まだ低学年のほうが賢いな

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:46:15.75 ID:O4FQ1wP6.net
832が正解だよ
てか常識

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:51:10.90 ID:t/bxTdqR.net
>>832
そうか
キューティクルにも良くないだろうし、面倒でもこれからはドライヤー使用したほうが良さそうだね

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 07:52:18.35 ID:IxgfvrLm.net
頭皮の雑菌の繁殖の話だよね?
キューティクルじゃなくて
濡れたまま寝るのは最悪だけど、寝るまでに自然乾燥も雑菌は増えるよ
ジメジメした暖かい状態がしばらく続くのだからその間頭皮がシャーレ状態になるでしょ
シャンプーで雑菌ゼロになるなら良いけど、そんなシャンプー使ってたら禿げるわ

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:08:25.24 ID:i9QUvLYf.net
なんかすっごいギスギスした流れだね…
子が四六時中一緒でみんなイライラしてるのかしら 笑
夏休み、短縮傾向にあるから低学年のうちは遊び回りたいのにだんだん長期の旅行が難しくなるわー

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:14:12.02 ID:bwzvO8V/.net
朝から宿題に付き合って、宿題終わったらナノブロック作るのに付き合って朝から脳を使わされてちょっと疲れた。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:23:50.69 ID:GDVh9GkN.net
脳使うと疲れるよね
子どもが図書室から借りてきた本を一緒に読まされる
ゴチャゴチャ色んな物が写ってる写真からコレを探せ!みたいな大判の本で、やりだすと自分もムキになっちゃって気付くとグッタリ…
そして夕飯が適当に

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:26:19.55 ID:GDVh9GkN.net
あれよく考えたら私は全然脳使ってないね
単純に歳か…

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:28:42.36 ID:eQE2RgF9.net
濡れたままでは菌が繁殖するのは当たり前。
洗濯物と同じ。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:29:00.96 ID:7+3CO/Rv.net
ミッケとかウォーリーがとにかく疲れる

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:36:20.95 ID:i9QUvLYf.net
一人変なのが紛れ込んでるね。

ウォーリー、通常の大型絵本はまだいいけど
手のひらサイズだとカオスw

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:44:15.59 ID:wB0zfmli.net
母娘共にアトピー、敏感肌なもので、キュレルのシャンプー使ってるけどなかなか良いよ
普段は湯シャンのみで、特別に汗かいた日やプールの日はシャンプーしてちゃんと乾かしてる
体も普段はシャワーで流すのみ
そろそろ自分で頭や体洗ってる子いるだろうね、うちは泡がちゃんと流れてなかったりが心配(痒くなる)なので私がやってる

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:48:30.15 ID:tfCuLTjY.net
うちのは今の時期だと特別運動しなくても頭から水かぶったみたいに汗でびしょ濡れなんだけどそれでも特別な日にしか乾かさないの?

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:51:07.46 ID:wB0zfmli.net
>>846
言葉足らずでごめんね
湯シャンの日でも、ドライヤーで乾かすのは毎日やってるよ
匂いは今の所大丈夫そう
思春期?になったらホルモンとかの関係で体臭出るかもしれないけど

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:52:24.99 ID:i9QUvLYf.net
>>846
そんなによその家の乾かし事情が気になるの?
不思議な人だね。
低学年スレでそんなこと指摘しても世の中の臭い人はいなくならないと思うけど。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:57:43.31 ID:zNLV4ug0.net
ごめんなさい今後はちゃんと乾かします!

これでいいかな?
よし、次の話題いこう

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:57:59.66 ID:KpAYwUm7.net
一度聞いたくらいで『そんなに』とか言って煽ってるのも不思議な気がするけどね〜
我が家は頭皮は菌が繁殖するからちゃんと乾かして、髪の毛の部分はキューティクルが痛むので半乾きでと聞いたのでその通りやってる

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:12:17.89 ID:bwzvO8V/.net
工作好きな娘だから折り紙も大好きで付き合うんだけど私が鶴しか折れない。

今はYouTubeがあるから色んな折り方を教えてくれるから助かってる。ちょっと家事してたらその間にランドセル作っててビックリした。よく見せてもらったらセロテープで継ぎはぎだらけだったけど。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:17:18.33 ID:+I5RxZTx.net
>>851
最近の折り紙って難しくない?
娘も好きだから本買ってきて一緒に作ってるんだけど説明の意味が分からなくて私が試行錯誤してる
そして出来上がったものがどんどん溜まっていく

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:21:42.75 ID:WmC8V3Pw.net
>>843
ミッケ、幼稚園の頃からやってるからもう覚えちゃったよ…
なのにやろう!と持ってくる
程よく負けてあげないと機嫌悪くなるしめんどいw

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:24:09.08 ID:WmC8V3Pw.net
>>852
出来上がったものってどうするか悩むよね
実家に帰った時に、私が子供の頃使っていた折り紙の本見つけて持って帰ってきたんだけど、程よい難易度で自分で見ながら色々作ってるよ

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:25:46.07 ID:bwzvO8V/.net
>>852
難しい、そして簡単な昔ながらのものを作ってくれない。ハートステッキ作って変身ごっこに付き合わされて朝からテンション高い娘に疲れてきたよ。

学校の自由参加のプール行ったらいいのにプール習ってるからいやだと言って行きやしない。

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:25:50.89 ID:yppNaw/2.net
今日は出かけたくないから遊びに行きたいなら学校近くの児童館に行ってもいいよと声かけておいた
10時までは友達を誘わず自宅学習を。というお知らせをもらってきているのに一時間前くらいから子供の声が外から聞こえるしみんな早くから大変なんだね

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:26:46.02 ID:ezKt8mnN.net
>>852
うちもたまるわ
出来上がったものは、玄関に飾って、破損劣化したら次のものと交代してるよ
ほどよく子もそれで満足

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:30:20.74 ID:or4S7MP0.net
>>853
ミッケよりも、どこ?の方が写真が美しくて目に優しい
ミッケは色彩的に目に刺さるから疲れるんだ

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:34:18.54 ID:iNnvpxcs.net
ミッケの片言の日本語が疲れる

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:50:18.83 ID:or4S7MP0.net
うちは100均で白い木粉粘土を買ってきて、絵具で着色してから、ちっちゃいポケモンを作ってる
乾くと固く軽くなるから、乾くまで飾って、その後は工具箱にポイポイ収納
ヒマな時は二人でこればっかりやってるから、もうすぐジョウト地方をコンプリートするよ

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:54:52.79 ID:XcLoNFn8.net
みんな遊びに付き合ってあげてえらいなー
うちは本を置いとけばひたすら読んでるからあまり相手をしてあげてない…
飽きたらたまにテレビ、夕方ごろ暑さが和らいだら公園くらい
今日は学校のプールへ行ってる。一人で行って帰ってくれるのは本当楽だわー

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:36:09.53 ID:iSBMSq7T.net
>>860
ジョウト地方コンプリートw好き
うちも子供連れて100均行って来るわ、今年の夏はポケモンゲットだぜ

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:59:30.63 ID:78DdDseT.net
蒸し返しになるけど、社宅住まいで夏休みに入って母親がパートしてる家庭の子たちとの距離に悩むようになった。
いつも遊ぶ子たちのお母さんは15時にはパートから帰るので学童には入れてない。
私も15時にはパートから帰るけど、長期休みだけ学童には入れられないから普段は必要なくても
長期休みや午前授業の日のために学童に入れてたのが、妊娠してパートを辞めたので学童もやめた。
いつも遊ぶうちの1人は姉が高学年だから姉妹でお留守番で、もう1人は近くに住んでる祖母の家か
お弁当持参で上記の姉妹の家にいることを今になって知った。
その姉妹も姉妹でのお留守番が嫌で、友達が遊びに来るのを親も歓迎してるらしい。
うちの子にしたら、いつも遊んでる子たちが朝から一緒に誘いに来るんだから自分も!となる。
けど私は親がいない家庭に遊びに行かせたくないから、遊ぶならうちで遊ばせたい。
が、姉妹の姉は低学年の子の家に行っても楽しくないから行きたくないけど一人でお留守番は嫌だから来て欲しい。
留守番できない子がいてパートするならそのパート代で学童に入れろやと
本音では思ってるけど社宅なので波風は立てたくない(学童は6年生まで入れる)
臨月間近だからそりゃお友達と遊んでてくれたら楽だけど、親のいない家に行くことを当たり前にはしたくない。
夏休み始まってまだ数日なのに、一緒に遊びたいと家で拗ねる子の相手に疲れた。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:00:07.82 ID:78DdDseT.net
すみません、感情的になってめちゃくちゃ長文でした。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:43:19.59 ID:S6CszB8r.net
低学年なら行かせてもいいかと思うけど、当たり前になると今後を考えると抵抗あるよね。
キャンプとか短期の習い事とかいれちゃえばー?
うちは夏期講習とスイミング。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:53:59.84 ID:rgfQK7OF.net
うちはうち、よそはよそだよ。
他人のやり方はどうだって好きにしたら良いけど
朝からずっと大人の監視なしで小学生が一緒なのはトラブルの元だからうちは中学生からしか許可しない。
自分の子供を行かせるのは絶対やめたほうが良いよ。
うちも来年からは夏期講習行かせる。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:58:05.63 ID:jdsB17sP.net
>>850
実際それで頭皮だけ乾かせるわけないじゃん
ドライヤーの熱が髪はもちろん頭皮にもダメージ与えることもあるし人それぞれよ

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:00:39.68 ID:owxf8Aus.net
>>858
ああわかるw
「どこ?」はついに購入してしまったわ

でも図書館に行くとミッケを必ず1冊は借りたがる
あの毒々しい色・カタコトの日本語が子供にとっては魅力なのかもしれない

869 :名無しの心子知らず:2017/07/24(月) 13:16:06.30 ID:w9kN5dh2.net
ほんと学校のプール助かる… 公園も暑くて連れて行けないし、エアコン効いた部屋にずっといるから
うちも多分自由参加みたいだけど具合悪くない限り強制的に行かせてる。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:26:42.20 ID:53Uge/rz.net
うちは今週プールだけど全部行かないわ
去年クラスできてるの7〜8人と聞いたのでまあいいかな

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:57:12.16 ID:HaxEZ7t3.net
マダニの恐怖!
感染症について。応急処置方法。
http://tmtm.blog.jp/archives/2541717.html

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:06:20.25 ID:hTCgDuHd.net
プールの帰りに同じマンションの友達連れて来て家で遊びたいって言われたけど赤ちゃんと夫が寝てたから断った
そうしたら相手の子供が粘る粘る
自分の家には絶対によばないくせにどうにかして入ろうとしてウザすぎる

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:49:02.37 ID:fAbbmICy.net
>>860
それイイ!
うちも真似させてもらいますわ。
今年の我が家はビクティニとミュウで盛り上がっているから
伝説・幻コンプにしようかなw

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:59:15.74 ID:78DdDseT.net
>>865
>>866
キャンプは8月に2泊の予約をしてて、習い事は平日お腹いっぱいなぐらいしてるけど
放課後時間のままだから、朝から夕方までは時間があるんだよね。
こんなことになるとは思ってなかったし、送り迎えがしんどくて夏期講習は申し込まなかったわ。
社宅の暗黙のルールが朝は10時、昼は13時から遊んでいいってなってて
その時間になったらあちこちで仲のいい友達の家にピンポンしに行く感じ。
とにかく親のいない家には行かない、その子たちと遊びたければ我が家でを徹底させます。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:49:35.34 ID:11SwdXqZ.net
>>867
私の友人に美容師がいて、「頭乾かしてないでしょ」って一発で言い当てられちゃった事があるわ
彼女に勧められたドライヤーは、どれも温度低めで風量最強だった
ドイツ製だったかな?
ちょい高いけど子供の髪のダメージを気にするならオススメよ

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:23:06.52 ID:oMvfdkmg.net
美容師かいかぶってんの多いねw

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:42:23.34 ID:PXOkFicQ.net
前方から扇風機MAX
後方は1600wドライヤーMAX
暑いから短時間で乾かしたい

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:44:05.04 ID:aHAOzGgS.net
男児の短髪にドライヤーなんて使ったことないわ
お風呂上がって寝るまで二時間くらいだけどにおいもしないよ
下のおかっぱ娘もめったに使わないけどにおわないし

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:47:50.88 ID:mG2OZ96Z.net
>>876
素人の頭でっかちよりはね

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:56:18.73 ID:i9QUvLYf.net
ヘアドライネタ、いい加減美容板でやってほしいわ。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:02:58.56 ID:mG2OZ96Z.net
関心があるから話題になるんじゃないのー?
なんでダメなのかわからん
てか自治したいならまずsageろよw

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:10:18.06 ID:7+3CO/Rv.net
あーせっかく半コテ状態になっていたのに教えてしまうのね

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:16:52.84 ID:rr4Y/SD5.net
ドライヤーの習慣がないなら、今からでもつけといた方がいいと思うけどね
3年ぐらいになると毛量も増えて乾きづらくなるし
毎日のシャンプー後、すぐに乾かさないと将来、薄毛や脱毛しやすい体質になるよ
あとたまにカビ生えてるからね、自然乾燥派の地肌は

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:40:25.20 ID:dFrGcynf.net
自分らの習慣ってなかなか否定出来ないよね。
少しの期間でいいから、マイナスイオン付きのドライヤー使って見てほしい。何より濡れたままで気持ち悪くないのかな。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:46:54.77 ID:3P/brvJF.net
どちらかが黙るまで続けないと気が済まないのかな
好きにしたらいいじゃん
どうせ意見聞いたってお互い理解する気はないんだからさ

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:48:28.74 ID:GyRNyIUZ.net
マイナスイオン…

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:54:25.65 ID:aHAOzGgS.net
男児はすぐ乾くよ
今時期は扇風機も付けてるし
きょうだいで扇風機前でふざけて遊んでいるうちに娘も乾いてる

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:25:15.58 ID:0Ud6u/Z+.net
ドライヤーはどっちでもいいけど、
低学年の頭は親が常に気にかけてないと頭シラミが怖いよ
清潔とか衛生とか全く関係なく貰ってくるからねあれは

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:28:00.80 ID:InB4sQ9O.net
このまま千まで行く勢い

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:32:15.47 ID:ra+Kzn6i.net
洗髪後にドライヤー使う?使わない?スレかよ!

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:52:00.24 ID:oMvfdkmg.net
>>883
あんたドライヤーのせいで頭皮も髪も死んでるよ

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:55:39.94 ID:Z7bt4jCi.net
>>891
くせー

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:58:37.43 ID:jdsB17sP.net
>>884
あなたが気持ち悪いならドライヤーかければいいってだけよ。
そもそもドライヤーなんてもの文明の利器ってだけであって人間に必要不可欠なものじゃないことぐらい頭で考えればわかるよね。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:59:23.32 ID:or4S7MP0.net
ケジラミ!
うちの息子が今年うつされたよ!
ボウズは嫌だと大泣きするから、
毎晩風呂場で3000円ぐらいする櫛で丁寧にブラッシングして、
3日置きに毒シャンプーして、
タオルと、ベッドとソファーのリネン類 は毎日熱湯消毒
スキンシップで私の頭にも居ついてて、地獄の10日間だったわ

そしたら今月あたまの授業参観で、息子の後ろの席の女の子が、
自分の髪の毛を根元から何度もしごいて、指先の何かをピンッと飛ばす瞬間を見てしまった
あのいやーな気持ち、何とも言えないわー

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:59:41.87 ID:T27WPZqk.net
どんだけドライヤー拒否よ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:01:53.94 ID:gdZsxksy.net
この話どっちかが折れるまで続くの?

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:02:01.21 ID:dgrBhcQ0.net
めんどくさいだけじゃね?

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:02:02.20 ID:QUZCvnV1.net
>>894
嫌な親

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:03:32.09 ID:S2gbEy2P.net
一瞬「あたまの授業参観」ってのがあるのかと思った

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:03:45.55 ID:84GEoYea.net
トランプの娘もドライヤーなんかほとんど使ったことないってね
浅野温子も

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:08:23.42 ID:pTbZi/85.net
>>894
ぞっとする話だけど1学期に頭シラミ流行のお知らせプリントが配布されてたから他人事とは思えない

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:08:31.76 ID:hv5hU9DL.net
>>894
アタマジラミだよね…?
スキンシップで私にも居着いたて

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:12:01.37 ID:C22fYgJ4.net
髪はもともと生きてない、爪と同じだよ
無知晒してないで頭乾かしてこいよ満員電車で臭うから

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:20:00.83 ID:G7NKsIYP.net
>>902
日頃からタオルの使い回しはしてないけど
ソファーで膝の上に座って、くっついてテレビ見たり、
まだ寝るときに寝かしつけをしてるからか、
5人家族で私だけがうつされてしまった

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:31:44.98 ID:T8ym56ki.net
他の話題はないのか…
夏休み中の過ごし方についてとか…

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:38:49.18 ID:G7NKsIYP.net
アタマジラミは低学年あるあるだからなぁ
プールシーズンに唐突に兄弟全員ボウズとかは、十中八九これだ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 00:42:15.37 ID:djO5qyAf.net
明日は映画と図書館。
上の子が中学生で部活が忙しく
低学年の下の子をあまりどこかへ連れて行ってあげられない。
下の子の友達は幼稚園の兄弟がいるからいろんなとこに出かけるみたい。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:35:22.51 ID:BbelO9rU.net
夏休み何させようかと悩んでたけど、一日があっという間に終わっちゃってる
子供が勉強苦手すぎて宿題やりはじめたら昼までかかってしまうのが原因
文章問題で「意味が解らない」と怒ってるから説明して、書き間違いがあれば早めに見つけてやり直させてほぼ付きっ切り
音読、計算カードも終わらせる頃には昼になってる
その後はプール、習い事など
昼まで勉強を頑張れる根性は凄いと思うけど、もうちょっと迅速かつ正確に問題を解くようになってくれないかな
足し算なのに引き算してたり、問題を読み間違えてたり、不注意のせいで時間がかかってる

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:44:43.98 ID:0FOtPQOn.net
指摘すると怒ったりするから勉強あんまり見たくない
幸い理解度は低くないみたいだから指摘や問題も短時間で切り上げてるわ

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 02:11:45.63 ID:1+aYcy/g.net
森やりまん美紀

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:25:28.24 ID:+zuZNYAx.net
アタマジラミとケジラミって別もんだよね?
今時アタマジラミなんて〜って思ってたけど保健室からのお便り見てると毎年いるからびっくりしたわ

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:33:52.15 ID:DHZX3Z6J.net
毛ジラミはシモの毛につくシラミよ…

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 06:51:19.30 ID:qYA1/1Vl.net
シラミって頭くっつけたりタオルを共有したりしなければうつらないんだよね?
なのになんで毎年こんなに流行るんだろう

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:01:34.63 ID:hYYJAytb.net
繁殖力が半端ない

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 07:31:04.02 ID:NiDDNUqC.net
下の子が通ってる保育園は帽子を園で保管してた時は年に一回は流行ってた
持ち帰るようになってから流行らなくなったから帽子伝いに感染してたっぽい
免疫力低い時や体調崩してると罹る病気みたいな物って説明あったよ、不潔にしてるとか関係ないみたいだね

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:25:05.17 ID:BPCkAM2O.net
シラミなんて私が子どもの時でも流行ったこと無かった。子どもの幼稚園、小学校でも当然のように流行ったこと一度も無いし、子ども3人誰もシラミになった事ない。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:33:23.34 ID:ComgeKVU.net
シラミは私や家族はもちろん周りの友達もなった人を聞いたことないけど
水いぼは園児の頃は結構なっちゃった子いたな。
普通は幼児期に水いぼになって免疫ができるらしいんだけど、うちの子は小1でなった。
原因はスイミングスクールでのビート板だと思う。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:35:56.40 ID:ZqcJYYc4.net
運が良かったんだね
私小さい頃兄弟皆で頭に白い粉を掛けられながら頭とかした記憶あるな
うちの子供は幸いまだ貰った事がないけど自治体のお知らせや園からのお便りでシラミが出ましたって毎年見るよ

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:46:41.97 ID:BPCkAM2O.net
運というより誰もならないから移りようがない。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:49:55.48 ID:52cDfrEh.net
>>918
今おいくつですか?DDTって終戦間もない頃ですよね・・

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:54:44.42 ID:ijL4l28J.net
粉って、スミスリンパウダーのことでは

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:55:45.60 ID:V9NrMBzW.net
DDTがすぐ出てくる方が逆にいくつだよ、と

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:56:22.80 ID:1S9JR0gc.net
私も小学生のときにシラミが流行って、白い粉全校児童に配布されて頭にかけてとかしたことがある
38歳です

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 08:58:23.23 ID:ZqcJYYc4.net
>>920
29歳です
DDTがむしろ分からん…

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:25:45.69 ID:NEWGu2bO.net
アラフォーだけど小学生の頃うつされてスミスリンパウダー使ったわー
授業中に鉛筆持った手にポトッて虫が落ちてきた衝撃は忘れられない
ママ友のところは保育園で上の子がもらってきて、ママにもうつってロングヘアだったからすごく大変そうだった

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:29:10.44 ID:NEWGu2bO.net
連投ごめん
子の小学校ではプール時期になると担任に頭チェック入れられるよ
チェックカードにも項目があるw

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:35:54.09 ID:84GEoYea.net
>>903
ドライヤー極力使わないから髪の毛ツヤッツヤよ
あなたの髪は死んでるのね

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:38:15.78 ID:jIaTFT4u.net
小学生の頃白い大きめの物が頭についてるこいたけどあれはシラミだったんだろうか。
でも実際になったり騒ぎになったことは一度もない。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:43:11.00 ID:xwuNZ7YC.net
シラミは白くない

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:02:13.41 ID:y74I2y0g.net
シラミは白くないけど卵半透明の白茶で髪の中では白く見える
うちは全国的に大流行した2年前に貰ってきた
スイミングスクールのレッスン中タオルを集めてカゴに入れられてるから多分それで
アタマジラミって洗髪じゃ落ちないんだよねー
恐ろしい体験だったから、今でも週に一度は子の頭をブラッシングしながらチェック入れてるよ

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:07:43.59 ID:eesuUmjy.net
うちも2年前に小学校でアタマジラミが流行ったよ
確かにスイミングのタオルって集めてカゴに入ってたわ
息子もうつっちゃって皮膚科を受診して、スミスリンシャンプーを使った
パウダーがあるって知らなかったな

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 10:26:23.72 ID:y74I2y0g.net
あのときネットで買った2000円の専用櫛は今もまだ洗面所の引出しに入ってる
でももう二度と使いたくないw
あと、完全に駆除するまで友達の出入りも、遊びにおじゃまするのも禁止したから、
それがちょっと可哀想だったな

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 11:02:06.58 ID:b0f4k9rb.net
白いのはフケで体質とかストレスとかシャンプーが合ってなかったり

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 12:51:20.55 ID:fAX+/KKt.net
低学年のうちってまだ頭くっつくくらい至近距離で遊んだりするからあっという間に感染しそうだね
授業参観行ったら隣の席が異性の子でもやけに距離近かったし

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:02:07.39 ID:DsPJanyO.net
>>933
安い粗悪品(ラウレス系使ってるような)だと強くて頭皮がかぶれる事があるよね
メリットとかホントもう最悪

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:13:29.28 ID:7Xr5fOu7.net
もう読書感想文には付き合ってらんねーーーー!!!!
800字以内って事だけど原稿用紙1枚でもいいのかな
あぁー言葉を導き出すって難しいぃぃぃいいいい!!!

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:14:13.25 ID:VmttH6m4.net
3DSとか頭寄せあってやってるから、簡単にうつりそう

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:28:50.67 ID:Nh1N/nGH.net
たしかにしょっちゅう見る、怖くなってきた

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 13:49:22.11 ID:3Gr+Qyt2.net
>>936
うちはもう私が毎日読書感想文の本を音読して毎日感想書いてもらってる。感想がたまったら作文にまとめようと思う。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:06:27.38 ID:eesuUmjy.net
>>936
うちは2〜3枚の間って指定されてる
まだ書くどころか本すら読もうとしない

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:13:51.80 ID:RhK+X/3k.net
うちの学校は夏休みは本を何冊か読んで、夏休み明けに感想文を書きますって言われたんだけど学校で書いてくれるのかな…それならありがたいけど結局家で書いてくださいだと嫌だー
自分も嫌いだったな感想文。本読むのは好きだったけど

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:30:56.84 ID:CRP+2Tir.net
メリットは幼稚園の時サンプル貰って使ったらフケだらけになった
今小2だけどあんなになったのはメリットだけ

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:40:43.37 ID:HzoMyteX.net
昨日面談だったから、作文は親の捏造50%に抑える様に
頑張りますので、それで良いでしょうか?と聞いたら
大丈夫です!ありがとうございます!と元気良く返されたw
若いけど、朗らかで良い先生に恵まれた…

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:49:57.78 ID:7Xr5fOu7.net
>>939
感想って◯◯だから△△って言える?

例えば、「主人公がお友達と喧嘩して泣いた」という文があるとしたら
それを読んでかわいそうとは言えるんだけど何でかわいそうなのかが出てこないんだよね
本文から抜き出せばいいだけなのにそれが出来ない
何で泣いたのかって質問なら喧嘩したからとは答えられるんだけど自分が何を読んでかわいそうと思ったのか答えられない

あと、どうしてそう思うのかとか自分だったらっていうのを考えるのも苦手みたいで難儀してる
こういう場合って、子の言いたい事を教えてあげてもいいんだろうか
それとも、あれこれヒント出して自分で言うまで待つべき?
子の答えだけで感想文書くとめっちゃ短いorz

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:54:23.00 ID:ComgeKVU.net
うちの子、コンディショナーとかトリートメントやらない子だから
メリットのリンスインを使ってるんだけど、フケなんて出たことないし
シャンプーのみで洗ってた頃よりはサラサラになったけど
合う合わないがあるんだろうね。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:56:16.30 ID:qzTAbXys.net
フケ出るのはすすぎ足りないだけなんにゃないかと

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:01:48.44 ID:HXNJICMQ.net
捏造ってどの辺りまでのことをいうんだろう。
小2、まさに今読書感想文執筆中。
たまたま最近読んだ本が自分の経験とリンクしていたから書くと言い出したけど
「一番心に残ったのは?……なんでそう思ったの?」
とほぼ誘導尋問……
そんな感じで700字ギリいくかな。。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:24:05.00 ID:BPCkAM2O.net
>>944
けっこう感想は言えてる。主人公がきっかけでケンカする場面とかあるんだけど主人公を自分に置き換えたりして考えてる。

しゅくだいさかあがりという本なんだけど娘本人もさかあがりが出来ないから主人公に感情移入しやすいみたい。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:29:21.11 ID:DsPJanyO.net
感想文は印象に残った場面
その場面と自分の経験から似ている事
どうすれば良かったかなどを書き出して繋げれば完成

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:33:09.61 ID:7Xr5fOu7.net
>>948
いいなー
うちは感情移入は出来てるけどそれを言葉に出来ないんだよね
言いたい事は分かるから、こう言いたいんだよねって声掛けたいけどこれじゃ代弁になるしなぁと誘導の仕方を模索中だわ

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:54:25.07 ID:y74I2y0g.net
>>944
誘導というか、二人で話し合って、キーになりそうなポイントを箇条書きすればいい
数が溜まったら、それを整理して並べ替えして、
共感できる部分に自分の経験したエピソードを使って肉付けする

あと、作文をすっきり書くためのテクニック
・まず最初に、結論または主旨となる話を書く
・次に、その理由を書く
・理由についての具体的な例やエピソードを複数えらんで書く
・最後の段落でもう一度、最初に書いた主題を帰結させる

これをやれば、原稿用紙の3枚や4枚はあっと言う間に埋まる
作文は、読み手から理解と共感を得るためのテクニックだから、
これもトレーニングと思ってやらせるといいよ
こういうのに慣れると、受験や会社で必ず役に立つ、本当だよ

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:55:05.33 ID:84GEoYea.net
うちもシャンプーのみでフケなんか見たことない。泡切れ悪くてヌルツキ残るタイプのシャンプーは痒そうにすることもあるから使わないように気をつけてる。
ラウレス硫酸は親の自分には合わないけど子供にはむしろ良い。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:09:09.32 ID:lltKho1K.net
>>942
メリットってフケ予防でCMやってなかったっけ?
フケ出るよねw

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:13:16.33 ID:wNW6ETF1.net
一人でお風呂入れてるご家庭は、シャンプーも身体もちゃんと一人で洗えてる?
うちは、普段はお湯だけだから大丈夫だけど、シャンプーや石鹸使うときは、泡残りが不安で必ず親がやってるな...小2女子

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:21:24.89 ID:vtq+poSh.net
うちはマジックソープを薄めて泡ポンプに入れて、洗髪から身体洗いまで全部これ
子供は身体と手足を洗った後、そのまま頭もシャカシャカして、頭からシャワーで泡を一気に流してる
所用時間数分で本当に洗えてるかはよく分からん
頭と身体拭きだけ親がやるので、泡が残ってたら風呂場にUターンだけど、殆どそれは無い

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:37:31.28 ID:KYMTCwKi.net
>>634
あぁ太って発達障害かな?ってなるタイプだね

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:38:49.00 ID:KYMTCwKi.net
>>659
支持

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:40:41.76 ID:52cDfrEh.net
>>947
それは捏造とは言わない。

うちは花王の泡で出るキッズシャンプーだけど、フケは皆無。泡切れが良いし、経済性も高いからお気に入りの商品。
シャンプーを残さないこともポイントかと。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:47:25.58 ID:DsPJanyO.net
経済性が高いってそりゃ安い合成界面活性剤を使ってるからねw

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:51:04.61 ID:E0ehMeg9.net
そんな所草生やしてバカにするくらいなら普段は湯シャンでもしてるんだよね?

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:05:10.99 ID:4PNBdHbA.net
>>955
レスありがとう
すごいね、一人で頭から身体まだ洗えるんだ!やっぱ練習させないと出来るようにならないよね...うちもやらせてみて、洗い残しチェックから始めてみるかなぁ

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:06:02.39 ID:4PNBdHbA.net
ID変わってるけど>>954です

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:28:43.42 ID:WdFOugeI.net
なんでドライヤーとかシャンプーとか、
髪の毛のことになるとみんな揉めるの
旦那はハゲなの?

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:32:57.43 ID:+oNkGSkL.net
>>963
旦那とばっちりワロタ

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:37:16.43 ID:jIaTFT4u.net
>>959
合うあわないがあるからね
アミノ酸系はスッキリしなくて却って痒くなることもあるし

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:53:58.02 ID:vtq+poSh.net
>>965
あんだんて はさっぱり洗えて気持ちいいよ
値段も手頃
旦那と息子は完全せっけんシャンプー派だけど
私はどうしても無理

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:05:09.28 ID:jIaTFT4u.net
>>966
カウの無添加シャンプーとかスッキリしなくて苦手なんだけど、あんだんて見てきたけど泡切れよくてサッパリしそうね。ありがとう。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:07:52.63 ID:dgrBhcQ0.net
あんだんて たかっ、自分が使うのにはいいかもだけど、子供にはメリットでいいよ・・

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:17:41.15 ID:GTDhYNVv.net
>>951
横レスだけど凄く参考になった。
これでやってみる。ありがとう
早く読書感想文書かせて終わらせておきたい

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:37:53.15 ID:4IyHlBTQ.net
小2、そろばんを習わせるかもう塾に入れてしまうか悩んでいる
ちなみに受験とかする意味の習い事ではなく成績が悪いから入れたいって方ね

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:46:49.52 ID:rHIHJn74.net
なら、そろばんより補習塾のがいいんじゃないかな

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:12:13.16 ID:4IyHlBTQ.net
集中力が欲しいんです
問題をよく読まずに解いたりするので、できる問題も間違えたりする
そろばんは集中力つきそうですが、本人がそろばん嫌いだったら集中力も何もないですもんね…
普通の塾体験させてみようかな…

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:15:52.28 ID:HXNJICMQ.net
そろばんはよほど好きで夢中になるタイプでないと集中力はつかないような。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:27:26.24 ID:spC+4Byh.net
ピカ!ハッピーセットがポケモンだよ☆
http://tmtm.blog.jp/archives/2896147.html
全6種類うちピカチュウ2匹。
ピカチュウレポ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 05:55:08.20 ID:BwZsfxwL.net
以下、森美紀の犯罪行為
*五またをかけていた森美紀在日チョンが自分のせいで別れを切り出されたくせに、他人を逆恨みして、「別れさせられた」と嘘吐いて、八世山けいじに被害届を堺東警察署へだしたバカを紹介させては*
そのバカを他人の家に連れ込んではやりまくり搾取と、素知らぬ顔で逆恨みの復讐に利用しまくり
テレクラかけまくり
ナンパしてきた男の子を家に連れ込んではやりまくり
ナンパしてきた鳶職の男のこの家へ入り浸り5、6人とやりまくり

カバン物色
携帯勝手に使ってお金ははらわない
いつも男の子を連れてきて他人の家でやりまくり
鍵をとっては不法侵入やりまくり


ぜんぶ警察に言いましたよ
当たり前じゃないですか(笑)
一市民として警察に協力するのは当然ですから(笑)
え?私は警察の人に聴かれたから正直に答えただけです
あとで偽証だったと言われても困りますから
非通知電話ご苦労さま
気持ちわるいね(笑)
幸せアピールとかうざいよねえ謝りもしないで(^_^) ぶひ!
警察の方々に八世山けいじに紹介させて森美紀が裏から復讐に利用していたということが認められたということですな(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:04507f8c778e5bd4f8edd4418f6105bf)


976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:28:34.89 ID:Lpicsa0b.net
それぐらいの年齢ならテストはまだ全部満点が当たり前?
うちもうっかりミスで取りこぼすことはちょくちょくあるんだけどあまり深く気にしてなかった
(残りの数でバツ、残りの人数が正解とか)
でも低学年なら100点当たり前でしょ、ってこの板でもチラホラ見るからもっと焦ったほうがいいのかも

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:37:20.76 ID:w4HtTv/9.net
裏表あるプリントで最後の一問見逃して裏をやるとかしょっちゅうなので、丁寧にやろうねと声かけてるけどちゃんと先生に直されて赤丸じゃなくて青丸で100点とかにしてもらって帰ってくる
とりあえず、テストってその時の子供の何ができていないかを見るためのものだと思ってるからここがどうしてバツだったかを一緒に見直すようにはしてる

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:52:53.17 ID:yB+SofYj.net
一年の頃でさえ「満点取る子はなかなかいないんですよー」と懇談で言われた。
去年はほぼ満点ばかりだった娘も小2の今は満点は6割程度だわ。
あとは一問間違いがちらほら。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:59:35.16 ID:KMus4piJ.net
うちも式の部分の答えをきちんと書けてないとか単位を書き忘れたとかで一問間違い多い
ミスは仕方ないから「きちんと問題を読むこと」「字を丁寧に書くこと」だけをひたすら言ってるわ

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:20:13.25 ID:OtGHZ/jt.net
イコール書き忘れてるなぁ

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:22:00.39 ID:tyvclySC.net
前半足し算で後半引き算のプリントをオール足し算とかやってるわ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:31:11.96 ID:UtRofhS1.net
>>981
それ!!

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:23:00.96 ID:AcWSykA0.net
>>976

753 名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 2017/07/23(日) 01:08:13.28 ID:dhscpR8p

ここって、
『よその大人から見て欠点がなく失礼なことをしない、
成績はほぼ100点、授業態度も完璧
でも体育はちょっぴり苦手で揉め事があれば常に被害者』
な子を持ってる風な人がめっちゃ多いよね

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:08:04.48 ID:BDSC72Zd.net
>>983
でも優等生タイプの特に女児なんて、低学年のうちはほとんどそんなものでしょ
さらに体育も出来る子もいるし

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:09:42.74 ID:OtGHZ/jt.net
スレ立てしてますが苦戦しています
もう少しお待ちください

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:21:33.76 ID:OtGHZ/jt.net
立ちました。

◆小学校低学年の親あつまれーpart123 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1501030506/

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:25:50.50 ID:sVoQDKyx.net
>>986
乙です

1年生の時は国語で100点ってほとんど取れなくて心配だったんだけど
2年生になってからはほぼ100点取れるようになった
結局はテストに慣れてなかっただけだったみたい

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:31:38.85 ID:ZjsLFq0N.net
>>986
スレ立て乙です。

うちも女児だけどそんな感じだ。でも体育はちょっとのレベルじゃなく人よりうんち。だけど本人は体育好き。

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:32:24.52 ID:IJMYOuXT.net
報告側の粗探しが趣味の人がいるでしょう
こちらに非がないアピールしとかないと余計な詮索やらゲスパーやらで話進まないこと多いし

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:48:45.61 ID:Jwd3DXnE.net
うちの女児は学校や学童の先生から絶賛されて恐縮してしまうw
顔も可愛いし背も高いしw

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:49:40.19 ID:Jwd3DXnE.net
>>988
同じく体育は苦手だけど被害者ぶることはなく底抜けに明るい

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:06:21.43 ID:MUabvtCx.net
100点が当たり前というより100点取ろうと思えば取れるテストって気がする
1学期末に算数のテスト返したときに先生が100点は3人だったと言って返したそうだかみんながみんな100点てわけではなさそう

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:07:38.43 ID:ytpzp6oM.net
>>991
次スレではsageを覚えてね

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:09:44.47 ID:VBIZIwsb.net
うちは百点の子は時々発表するらしいけど、やはり3人ぐらいらしい。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:10:30.00 ID:VBIZIwsb.net
>>993
sage厨おつ

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:30:36.16 ID:BhtrucH9.net
>>989
あるある

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:43:19.27 ID:GBtMJEgP.net
>>894
子供にけじらみ?

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:48:30.82 ID:pYflc6qO.net
>>994
頭皮どころか脳にまでカビ生えてるの?
何故sageる人が多いのか2ちゃん広域でsage推奨されているのか少しは考えられるようになると良いね

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:00:01.63 ID:4ULFnv5U.net
>>994
公立でも、小学校によってテストのレベルが違うのかな?
うちも業者テストじゃなくて、先生オリジナルテストで、100点がいないこともあるよ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:14:48.22 ID:Z3KLaDQJ.net
1000なら夏休みの宿題7月中にきっと終わる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200