2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド347

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:33:37.57 ID:+T9jOW+T.net
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.86 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497621082/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド346 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498133858/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:36:46.01 ID:+T9jOW+T.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:59:07.62 ID:DcIxfuFM.net
いちおつ

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:31:56.31 ID:y95kPMqD.net
いちおつ
前スレ999
へそ掃除してる、と言っても11ヶ月で生まれてから2回だけ
風呂で化粧用オリーブオイルでへそを満たしてふやかして極細綿棒でシワ部分をくりくり
色んなおへそがあるけどうちの子はシワっぽいへそだから垢がシワにたまるタイプ

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:03:10.32 ID:cDGcqHs8.net
1乙です

プーメリー持ちでジムにしてる方に聞きたいんだけど、つかまり立ちするとどんどんジムの幅が狭くなって全然安定感がないのは仕様??
脚となる木の部分の幅を動かないようにグッと広げてもぐらつく…

メリーはフルシカトだったしねんね期は布団か抱っこかバウンサー以外に寝かされるとギャン泣きで使えず…立っちにも使えないとなるとうちの子には本当に合わなかったとしか…
ボタンはまだ押せないけどたまに押そうとぶったたいいてはいる…

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:04:20.70 ID:k/2UNA+G.net
いちおつ

100均で買ったうちわが子に大ヒットしている
ハイローに寝かせてあおいだ時はキャーキャー言いながらハイローが壊れそうな勢いで手足をバタバタさせてた
涼しくて気持ちいいのか模様が見えたり見えなくなったりするのが面白いのか

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:05:23.90 ID:WBvs7/TM.net
いちおつ!

子の頭が酸っぱ臭いなぁと思ってよく見てみたら、皮脂が固まってた
ベビーオイルでふやかして洗ったらきれいになったけど、髪がフサフサで気づかなかったのが申し訳ない
明日からは気を付けて洗おう

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:12:15.24 ID:9+hbnTpB.net
いちおつ

寝てる時に寝返りして起きるのどうにかならないかな
寝返り防止クッションをも越えて寝返ってる
そのままうつ伏せ寝もせず必ず起きてギャーンって泣く
これが上手くいったよ!って対策あれば教えていただきたいです…

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:23:26.03 ID:F84F+RM8.net
おつです

>>6
うちわいいよね、うちも新生児期から超お気に入り
ちなみに100均ですらなく5年位前にその辺でもらった企業広告入りのうちわw
あおぐだけでキャーキャー喜ぶし、表裏の柄の違いをくるくる見せるのも楽しいみたいだし、最近は自分でにぎにぎしたり、蛇腹を爪で引っかいてジャーコジャーコ音出したりしてる

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:43:16.91 ID:oA/z4dR2.net
いちおつ

>>6
うちはスイカ柄の扇子が大ヒット
扇子を目の前に持っていくだけでハフハフしながら手出してくる

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:45:06.86 ID:NDeF/E3Z.net
いちおつ!

もともとエアコンの風が苦手で、ちょっと冷えてきたと思って切ると一瞬で子が汗だくになってしまうからすぐまたつけることになる
一日中クーラーの効いた部屋にいるからなんか体ダルくなるなー

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:48:39.26 ID:wqcwcSME.net
エアコン一日中つけてないと暑いよね
扇風機の風ってあんまりよくないのかな?
電気代が気になる

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:29:18.47 ID:36odb0py.net
今日、子の前でひたすらパチパチーって拍手してたら少しだけ真似してくれた!
まだ安定してないけどお座りも自分でするときあるし、どんどん成長していく姿に感動

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:02:43.81 ID:GLDhYYtc.net
エアコン一日中つけてるけど、猫飼いでベビーベッドに蚊帳付けてるから蚊帳の中がむしっとしてる
子がベビーベッドにいない間に扇風機で風送り込んで冷やすようにしてるけど、25度設定で26.5~27度くらい
子は快適そうだけど親は若干凍えてるよ

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:19:21.66 ID:5YXszM3t.net
>>5
うちも最近つかまり立ち始めて、最初布のマットの上に置いてたら本体の幅がグネグネするし倒れるし滑って危なくて撤去しようかと思っていたけど、ジョイントマットの上に置いたらガッチリ滑らなくなって活躍してるよ

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:48:38.54 ID:VMSHbyN3.net
今朝起床して抱っこしたらメッチャ熱くて、38.8度あった。それから一日中38度代後半行ったり来たり。
しかし熱以外の症状ないし、ご飯も食べるし乳も麦茶も飲むから、様子見てた。夜になってからグズグズし出したけど、それだけ。
平日なら翌朝も熱があれば受診かなーと思ったけど、この土日はどうしようかなぁ。突発性発疹っぽいけどなぁ。
地震こわかったなぁ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:49:59.50 ID:AXtOo7cq.net
夜泣きがない日に限って全然眠れないの何でなの…
その内泣くぞと身構えてるからかな
あーもったいない

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 01:00:59.93 ID:0acZBMVP.net
>>5
ボタンが押せるようになったら活躍するかもよ
うちの上の2歳児は自分で好きな曲流して歌ったり踊ったりしてる

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 01:05:10.11 ID:Hcv/ReTd.net
>>16
心配だね
明日の当番の小児科に行ってみては?
見てもらうだけで安心するよ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 02:22:49.58 ID:Ijmkrhfj.net
部屋が暑くて子が布団の上を縦横無尽に暴れまくりで何度も戻してるうちに起こしてしまった…
エアコンつけて抱っこしたら膝の上ですぐ寝たけど今度は私が眠れない…旦那のイビキがうるさい…

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 03:50:30.82 ID:Ltd2VPQw.net
旦那のいびき、子が寝れないからちょっと止めてってちょこちょこ起こしてたら、最近リビングのソファで寝るようになってしまった
可哀想だけど寝室が静でベッドも広くて快適
ホントはいびきで寝れないのは子じゃなくて私
子のかかと落とし音や指しゃぶり音すら気になって寝れない

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 04:02:49.17 ID:kuNxBIj5.net
>>16
うちの子、今風邪ひいてるんだけど、熱出した翌々日に咳と鼻水が出るようになった
少し月齢が上の子や月齢近い子も同じような経過辿ってて、どうやら熱→諸症状の風邪が流行ってるみたい
熱だけのときは、ぐったりしたりしてなければ受診しなくてもいいと思うけど、他の症状出たらすぐに受診できるようにだけしてあげてね
おだいじに

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 04:04:50.36 ID:ljVi5Xag.net
そろそろ9ヶ月、夜中覚醒して1時間半くらい格闘してやっと寝た。いつもはπ飲ませればスムーズに寝るのに。
と言うか、寝ながら寝返りやらモゾモゾして起きてしまうようで、毎日2〜3回起きてるんだけど、普通?夜間断乳とか無理無理…

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 04:17:43.15 ID:ypMhDOkt.net
5ヶ月
19時に寝て朝の6時くらいまでぶっ通しで寝るようになった
少し前まで1時くらいに1回起きてたんだけどこのままだとπが枯れないか心配
体重増加が順調であれば起こしてまで授乳しなくていいと聞いたことあるけど大丈夫かな?

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 04:50:31.16 ID:qYWiL/4F.net
5ヶ月
寝返りで何回も起きるし3時にミルク飲ませてから覚醒
もう起きてるならリビングに連れてって私も家事しようかな
この時間から電気つけて活動すると子の体内時計も狂うんだろうか

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 06:47:18.00 ID:BlU9S5x2.net
6ヶ月、夜泣きが始まってしまったかも。おっぱい拒否されて結局15分くらい泣き叫んで寝たけど、眠りが浅くて2時間ごとに起きた。続くのかな。きついな

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 06:58:24.20 ID:uAUKN/gd.net
3時に起きたから授乳して、30分くらい寝かしつけして寝たと思ったら5時にちょい泣きして、5時半に更に泣いて起きた
起きたら泣いてたのが嘘のように笑顔で腕立て伏せ始めたから、そのままベビーベッドに放置して玄関ポーチやらベランダの拭き掃除してみた
朝の空気が気持ちいいなあ眠いなあ

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:04:34.67 ID:Aw+1xq3z.net
>>24
上の子がよく寝る子で、夜間授乳してなかったけど、卒乳するまでπは枯れなかったよ
でもまぁまぁカツカツだった気もする
もう5ヶ月で体重増えてれば、起こす必要はないと思うよ
今は夜間授乳あるのにまぁまぁカツカツ
年取ったせいもあるのかなーと思ってるけど、心配だったら面倒だけど搾乳するのがいいかも

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:31:37.81 ID:VMSHbyN3.net
>>19 >>22
ありがとう!
深夜1時に覚醒してバブバブやってて、この時には37.7まで下がり、いまも37.4度だから解熱したものと思われる
これから症状出るかもなんだね、気をつけてみるね!

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:11:28.52 ID:TNx9crr1.net
いつもは何でもかんでもすぐ口に入れるのに、手掴み食べのものだけは何故か食べない
それどころか手にもとらないことも多い
でも、お皿にこっそり煎餅やボーロを置くと2秒で摘んで食べる
何故なんだ…少し柔らかい感じが嫌なのかな?

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:38:32.81 ID:CMEYFwWA.net
>>15
ありがとう。すでにジョイントマット敷いてるんだ…でも滑り止めシートみたいなの買って敷いて見る!
ありがとう。
>>18
かわいいね。そのうち気にいる遊び方見つけると良いな
カップ重ねとか100きんのマラカスやタンバリンでばっかり遊んでるよ…うちにあるおもちゃの中でプーメリーが1番高価なのに…

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:49:21.26 ID:gyGMLMBy.net
指しゃぶりをやめさせられた方いるかなぁ

いま8ヶ月なりたてなんだけどまぁとにかく右手の中指と薬指をちゅぱちゅぱしてる
お腹減ったとき眠い時落ち着きたい時だけでなくおもちゃで遊んでる時やミルク飲んだすぐあととかでもスキあらばちゅぱちゅぱする
保育園やかかりつけの先生には気づいたら取ってくださいと言われたのでなるべく指取ってるんだけどそれでも気がつくとまたしゃぶってる

まだ歯が生えてないけど生えてきたら出っ歯になっちゃったりとか指にタコできたり形かわっちゃったりするよね…
どうにかやめさせたいんだけどどうしたらいいのかな

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:49:52.45 ID:gyGMLMBy.net
あら長くなってしまった
ごめんなさい

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:24:13.93 ID:SFE4YimL.net
7ヶ月
ここ最近、正座したまま足開いてベターっとした形で寝てるんだけど、これ足痺れないのかなw
でもこれやるようになって良く寝るようになってきた気がする。
早く朝まで寝るようにならないかなー

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:38:49.25 ID:R8tFtoTg.net
>>32
今は2歳以上になったらやめさせればいいんじゃなかったっけ?

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:23:23.34 ID:qMT4MDIa.net
離乳食始めて一週間
ようやくおかゆを小さじ一杯分食べるようになった
もう少し食べさせようとしたら泣き出したから諦めたけど先が思いやられるなぁ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:51:57.90 ID:A2LIo92w.net
>>36
うち1ヶ月経ったけどやっと小さじ1食べてくれたところだよ
ずっと拒否されてて今日もイヤイヤ食べた感じ
デカ赤なのにどうしようこれ…

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 13:12:54.50 ID:ny5Feibj.net
6ヶ月
二回食始めて3日目、初めて嘔吐した
10時に一回食のちお茶を飲まなかったので授乳→11時半から12時半まで昼寝後、起きて泣いたので抱き上げたら噴水のようにゲボブシャーとやった
卵とかは食べてないし体に発疹もない、強いて言うなら昨日今日とレタス試してるくらい

とりあえず嘔吐後はご機嫌でおしりプリプリさせながらズリバイしまくってるから様子見てる
食べさせすぎてしまったのかな、子に申し訳ない

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:24:15.45 ID:fjFuH8mJ.net
先週から咳が続いてるから近所の小児科の順番を待ってたら子が昼寝に入ってしまった…
あと30分くらいで順番が来そうだから家を出ようと思ってたのにどうしよう…

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:32:01.85 ID:oUG+0b3N.net
>>39
どうするもなにも寝たまま連れていけばいいのに何言ってんの?

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:53:22.28 ID:OVmeU0VH.net
美容院に行ってきた!

支援センターにも行かずせいぜい近所のスーパーまで散歩の毎日だから誰に見せるわけでもないしと思って朝晩問わずひっつめ、白髪はえまくりだったけどさすがに夫からの突っ込みが入って、出産前から9か月ぶりに美容院に行ってきた!
美容院になんてまだ行かなくてもいいわと思っていたけど、カラーしてカットしてもらったらいかに自分がモサくなっていたか気が付いた
そしてかなりリッフレッシュになっていることにも気が付いた
昨日から夫にすごくイライラしていたけど、帰りは夫のためにワイン買って帰ったわ
たまには大事だね、こういうの

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 14:53:58.96 ID:OVmeU0VH.net
浮かれすぎな上に長文、誤字すみません…

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:38:14.73 ID:WiNp8Kn0.net
5ヶ月の娘、湯船が嫌い。1分で怒る。だから毎日お湯につけてだいたい1分であげてる。温度も変えたりしてみたけど変わらず。今は汗疹があってぬるめでお湯はってて、追い炊きつかえないから親の私たちががゆっくりつかることもないし。
溜めるだけ勿体ないかとも思うんだけど、シャワーで済ませていいものなのか悩む。たちまちベビーバスの腰痛から解放されたのにこれだよ・・・。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:47:29.67 ID:4AN6oP3C.net
あまりに暑くて散歩出たけど逃げ帰ってきた…
辛い季節だなあ…子と2人きりネタが尽きて時間がもたない

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:52:36.07 ID:SIft17gW.net
さっき子を仰向けに寝かせて着替えを取りに行って戻ってきたらスフィンクスになってた
昨日まで寝返り練習してても最後の腕がどうしても抜けない感じだったからびっくり
一瞬何が起こったか分からなかったw

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:04:31.87 ID:BlU9S5x2.net
>>43
暑くなったのもあって最近は2人でシャワーのみだよ。手間も省けるしいろいろ楽になった。

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:06:11.70 ID:royXRzvp.net
暑かったから涼しくなってから買い物にと思ってたんだけど雨降ってきたわ

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:31:19.58 ID:VThCxpEY.net
寝返りしたら6,7ヶ月健診予約しようと思ってるけどなかなかしないあと1週間で7ヶ月だそろそろ諦めて予約するかな

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:37:23.68 ID:8Ti36sH8.net
窓開けて過ごしてたんだけど余りの暑さに昨日からエアコン入れたら 涼しいからなのか子が良く寝る
特に汗をかいてた訳でもなかったけど 今まで寝苦しかったのかな…

14時からまだ寝てるからそろそろ起こして一緒にお風呂入るかな

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:41:11.01 ID:uAUKN/gd.net
>>48
近所のかかりつけで6・7ヶ月健診やったら寝返り全然見なかったよ
お座りができてるかどうか大事だって言われた
7ヶ月直前で受けて、ほとんどお座りできなかったから8ヶ月になる前にもう一度来てねって言われたよ

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 16:55:16.76 ID:gGmAu3w2.net
>>50
横だけど6.7ヶ月検診てお座り重視されるの?
うちもうすぐ6ヶ月なんだけどお座り出来るようになる気が全然しない
寝返りは成功するひと月くらい前から「もうすぐしそうだね〜」って感じが分かりやすかったんだけど。お座りしそうな感じ、前兆ってどんなだろう?

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:00:08.36 ID:SBvI72SQ.net
>>43
汗疹や肌トラブルあるなら湯船はやめた方がいいよ
体温上がるとかゆくなるんだって

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:07:22.85 ID:4TO4uFXu.net
>>50
おすわり出来てなかったら再検査になるのは10ヶ月健診じゃないの?7ヶ月直前でおすわり見るなんてなかなか厳しいとこだね

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:17:47.74 ID:YlmIVOcK.net
うちも6・7ヶ月健診でおすわりできなくて8ヶ月半ばまでにおすわりできなかったらまた来てって言われた。
その日から短時間練習させてたら8ヶ月過ぎた頃にはできるようになったよ。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:20:29.19 ID:xh3kZWU1.net
9ヶ月後半
初発熱。熱の割りには元気だけどやっぱり不機嫌でぐずりやすい。
処方された風邪薬飲ませたらがっつり昼寝したから夜に寝てくれる心配。鼻水ダラダラだし、早く治って欲しい。

わきの下を冷やす便利グッズが届くのが明日だから、今夜どうやって乗り切ろう…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:30:13.94 ID:WiNp8Kn0.net
>>46
>>52
ありがとうございます!思い切って今日からシャワーのみにしてみます。

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:44:07.31 ID:VThCxpEY.net
>>50
お座りを見られるんだしかもまた見せてって言われるんだね
お座りもまだ安定しないというか手をついて数秒から数十秒やっとだ寝返りできてないけど7ヶ月になったら行ってみる

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:05:21.12 ID:KZRkM+u0.net
>>41
自分の日記に書いてね

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:13:55.50 ID:3ZJ8ungK.net
>>58
うるせーぼけかすしね

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:18:37.64 ID:nRha9pS7.net
このスレから日記レスなくしたら何が残るというのか

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:41:35.47 ID:b7BKw7pT.net
>>60
ほんそれ

インスタとか見ていると乳児持ちでもきちんとしてる人多くて、いくらキラキラ用とはいえ凄いなあと思う。
家にいるときの自分なんて見れたもんじゃないから、わたしが写真に写りこむときは顔から下で撮ってもらっている。
その結果、写真並べたら存在してはいけない人のようになってしまった…かといって家でメイクしたりする気力もないんだよな。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:50:24.54 ID:p/clKmXl.net
16時過ぎに寝た子がまだ起きない
寝てるのを起こすのは可哀想だけどそろそろ起こしてお風呂入れないと

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 18:51:07.40 ID:GLDhYYtc.net
寝返り始まったのでジョイントマット導入した
ゴザを重ねて敷いたんだけど、試しに自分のの頭ゴンゴンしてみたらまだちょっと硬い気がする
綿の敷マットもいるかなー
でもよだれで汚れるだろうし頻繁に洗うの大変かな
顔の部分だけタオル敷くか
ジョイントマット敷いてる方いまの時期は上に何を重ねてますか?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:14:03.65 ID:galu4Pzq.net
ランチに連れてったらゲ○
帰りの車でチャイルドシートに●
風呂に入れたら湯船でオシッコ

今日は三冠王でした

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:16:03.98 ID:G+4SLB32.net
7ヶ月の子が一昨日から起きてる間中ずっと叫んでる
あー!とかわー!を顔赤くなる位マックスの声量で延々と…
抱っこすれば収まったり、メリーで遊ばせると10分位は静まる
部屋は涼しくしてるんだけど、それ以外で何か考えられる原因ってありますか?
便秘ぎみなのと歯ぐずり、なかなかズリバイ出来ないとか関係あるかな
延々叫ぶのが普通の事なのかもわからず、こんな事で小児科受診もおかしいですかね?
ずっと聞いてて耳がおかしくなりそうだし、何より何か訴えてるなら分かってあげたいんだけど分からなくて辛い

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:35:35.91 ID:BmOJQk5D.net
昼寝失敗からのグズグズからのこの時間まで夕寝・・・
今日の寝かしつけ長引きそうだ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:40:15.16 ID:R8tFtoTg.net
>>64
今日のMVPだ…
お疲れ様でした

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:42:29.67 ID:R8tFtoTg.net
>>65
奇声ブームじゃない?
面白い声が出せるとから楽しくて永遠と叫ぶみたい
何日かしたら飽きてやめると思うよ

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:13:06.90 ID:CHRPtn17.net
>>65
奇声ブームだと思うよ
うちは数日続いて終わって暫くしたらまた始まってで1ヶ月くらいあったかも

7ヶ月半
ウキィー!!!!って漫画だけの表現なのかと思いきや、赤ちゃんがするんだね
髪の毛一本を両手で掴んで指でスライドさせて目で追ってまた掴み直してみたり、芸の細かい事してて驚く

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:41:33.16 ID:8jaSI3iP.net
>>61
存在してはいけない人ワロタw
私もたまに抱っこしてるとこ旦那が写真撮ってくれたりするけど、子と肌つやとか顔色の落差が激しすぎて編集で自分の部分を切り取ったりしてるよ 
アップも全身も嫌すぎる  

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:45:56.30 ID:Xz/yMEjU.net
>>68
>>69
奇声ブームなんですかね…
4ヶ月の頃にもブームがあったんですがその時はキャーみたいな感じで顔も赤くならず、声量もそこまでじゃなく、一日の内叫ばない時間もあったんです
成長に伴って奇声も変わってくるんですかね
早くブームが去ることを願います

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:15:19.37 ID:Wu5FM+S8.net
>>63
うちもジョイントマットだけじゃ固い気がしてしまむらで1500円のごろ寝布団を敷いている
そのうえからよだれ対策でキルトのマットや厚手のバスタオルを敷いたり
座れるようになったらいらないだろうから安いやつを使い捨てのつもりで買いました

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:17:39.03 ID:uAUKN/gd.net
>>51>>53>>57
自力お座りじゃなくて、首すわりチェックの時のようにお医者さんがよっこらせとねんねから起こしてすわらせてそーっと手を離してそのまま座っていられるか、をみてました
家でもやらせたことがなかったので、むしろその場で2〜3秒できただけでもびっくりしました
再検査にむけては無理に練習しないでね、と言われたけど、遊びがてらたまにお座りさせるとまだ完璧じゃないけど、先月より格段にできるようになってて感動

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:21:45.50 ID:A2LIo92w.net
>>68
トメトメしくてごめん
「延々と」だよね

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:28:24.09 ID:a8S2ssvq.net
8ヶ月、寝汗がすごくて下にタオル敷いてもぐっしょり!
エアコン効かせてるんだけどなあ。
上に1枚うすいタオルケット掛けてるんだけど、(子が安心するし)
暑そうな時はなにもかけないで寝せてる?
頭の下のタオルは取り替えが難しいんだわ

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:33:15.09 ID:DyZ3pDZn.net
>>75
うち寝相が悪いから何も掛けてない
メッシュキャミボディ+半袖&七分丈パジャマで冷房26度設定だけど、それでも汗疹がひどい
今日25度にしたら寝相がマシだから暑くて動いてたのかな
服も半袖ボディ一枚にするか悩む

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:37:13.73 ID:YMa0eaq2.net
最近寝るときコットンメッシュノースリーブボディだけだ
室温26度
お腹だけガーゼケットかけてるけど
それでも汗かいて起きちゃうことがある

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:06:16.00 ID:VThCxpEY.net
>>73
>>48だけど詳しくありがとうございます
きっとお医者さんによってもいろいろだと思うけど寝返り見ないとこもあると知れて少し楽な気持ちで受診できそう

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:07:56.48 ID:p/clKmXl.net
>>75
薄手の半袖ロンパースか半袖と五分丈ズボンのパジャマにスリーパー着せて布団はかけてないよ
今のところ汗疹はないし風邪も引いてない
もっと暑くなったらニトリのNクール使う予定

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:21:11.94 ID:YSl3N6Eu.net
>>74
僕が言いたいのは「永遠」

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:50:32.02 ID:qqgXi5l+.net
旦那が休みだから子を見てもらって家事をしてたら静かに遊んでるからちょいちょい見に行くと旦那は寝てるかテレビ見てるかで一緒に遊んでない
一段落して旦那と子がいる部屋に行くと●してるのに気付いてないが2回
私が眠気のピークが来て30分寝かせてと頼んで寝てたら10分で子が私の上に乗ってきて遊ぼうとする
旦那を見るとテレビを見ている
そりゃテレビ見てる人よりどんなときでも遊んでくれる人に寄ってくるよね
いつもより余計に疲れたので明日からしばらくお弁当作りは休もう

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:56:40.94 ID:lZ60LYa6.net
6ヶ月になったから健診受けようと予約の電話入れたら7ヶ月ギリギリを推薦してるからまだやめとけって言われた。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:12:37.65 ID:++juk6dC.net
>>81
【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498023381/

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:18:14.49 ID:5dabMPzm.net
10ヶ月後半
最近ちょっと気に入らない事(例えば抱っこしてて欲しかったのに降ろされた、
手にとったものを取られた、食べたくないものを食べさせられた等)があると
ギャーーッと反って大泣きする。そして慰めない限り結構ずっと泣いてるんだけど、こんなもの?
イヤイヤ期が今から怖い...

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:18:53.91 ID:aQ8Hm6R0.net
>>59
そこまで、怒らなくても。肩の力抜きましょうよ。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:24:10.31 ID:GsUvHq80.net
ベビーカーの散歩って何キロくらい、もしくは何時間くらいしてますか?
他板で1キロでも長い的な書き込みを見て気になってしまって。買い物がてら二キロは歩いてる。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:02:39.07 ID:/J3v/r7x.net
>>86
私はスーパーの買い物いれて1時間から1時間半くらい
2キロ先の児童館行ったりしてるよ

シングルベッド2個並べて寝てるんだけど、真ん中で寝てる5ヶ月の赤子が隙間に挟まったら可哀想だから仕方なく片方のベットによせてる
両手を真横に広げて寝るから狭くて仕方ない
手を広げて寝るのっていつ頃やめてくれるのかな?

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:15:59.47 ID:Xv3uApL6.net
>>87
動き出したら狭いってもんじゃなくなるよ
寝ながらゴロゴロ移動するしベッドは危ないのでは

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:30:57.56 ID:gI7JWHC6.net
何だかんだいつも私の寝るのがこの時間
子を時に寝かしつけてから夕食作るからかな
育休終わってもこんな要領悪かったらやってけないわ

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:43:29.50 ID:DftEamBr.net
>>80
変な日本語

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 02:12:53.44 ID:VaAg4/EX.net
>>84
うちも10ヶ月後半で思い通りにならないとギィー!と大声で怒る
ただ泣かないしすぐに別の物で興味ひくとそっちに気を取られてどうでもよくなる子だから子の個性だろうね
青タンできるくらい強くぶつけた時も2分ほど泣いたらすぐゴミと戯れ始めた切り替えの早さが完全に夫似

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 04:37:57.33 ID:Ev/9vy/z.net
うちも寝返りできたら検診がいいかなーとか思ってたけど一応6ヶ月になるちょい前に予約したら予約いっぱいで結局予約取れたのは7ヶ月半ごろだったわ
不安なのは分かるけどとりあえず予約だけはしといた方がいいのでは
混み具合は病院によるだろうけども

寝返りはやってくれるかどうかタイミングもあるから口頭で聞かれただけだったな
お座りは自力でできる必要はなくて、数秒手をついて座ってられればOKだった

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 06:14:22.02 ID:quqO5/2z.net
>>86
あまり暑くない地域に住んでるの?
うちは日中30℃超えの日も多いからとてもじゃないけど昼間は散歩できない
朝夕にささっと買い物には行くけど、時間帯的に離乳食もあってバタバタするから散歩って感じじゃなくすぐ帰る

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:08:29.83 ID:xzoKNGyl.net
一昨日はπ落ちして夜中の覚醒時も眠くて添い乳してたら2時間おきに起きて地獄だったけど
昨日トントンで寝かせてみたら8時間寝た…
入眠方法でこんなに違うもん?
たまたまかもしれないけどちょっと今日も頑張ってみよう

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:35:24.51 ID:vF3aZk4z.net
>>81
子を「見といて」だと本当に「見てるだけ」だからね
「オモチャこれとこれで30分ほど遊んでやって。テレビは禁止」だな

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:08:46.21 ID:7w2glic1.net
>>87
子供と並んで寝てる限りは狭いのはずっと続くと思う
うちはセミダブルとシングルの布団で8ヶ月と3歳と3人で寝てるけど2人とも寝相悪すぎて狭い

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:21:40.34 ID:HRly3N3u.net
リビングの室温が朝8時の時点で30度越えて、掃除機かけてから冷房入れた
今月来月の電気代怖い
暑くて寝つきが悪くなってきたから夜も入れようと思うんだけど、寝る時は一晩中かけるんだろうか
それともタイマー入れて途中で窓開けるのか
旦那が冷房苦手で一度もつけずに夏越すことがザラだったから使い方がよくわからん
電気代怖いよー

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:28:16.28 ID:8cqg5h9t.net
朝6時前に起きるのが続いてたけど、冷房設定下げたら7時に起こすまで寝てた
やっぱり暑かったのか・・・
もうパジャマも半袖ボディだけにしよう

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:43:52.75 ID:lEIr8ktE.net
生後半年、夜2時間ごとに起きるようになってしまった。トントンですぐ寝たり、おっぱい少し吸ったら口を離されて、その後寝たり。
のどが渇くのか、おっぱいで安心したいのか、成長なのか、いつまで続くんだろう。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:58:17.74 ID:C5mK+5zF.net
4ヶ月半。まだ首が座らない…。たまにうつ伏せにして練習してるし縦抱っこもよくしてるのに。
うつ伏せは毎日した方がいいのかな!?その他に何をしたらいいんだろう?

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:15:16.85 ID:mQIzITX2.net
>>99
4ヶ月から夜間2時間ごとになったけれど、ハイハイが7ヶ月で始まったら4時間ごとになったよ

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:41:53.55 ID:i/ebWWju.net
もうすぐ五ヶ月。
よく寝返りをするようになったんだけど、吐き戻しが酷い。
授乳してから1時間はバウンサーに乗せてメリー見せたり手遊びしたりテレビで消化を待ってから放牧するんだけどやっぱり吐き戻す。おかげで洗濯機多い日は4回位回すし干すところもなくなる。
よい対策とかもしあれば教えて欲しいです。

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:54:45.95 ID:8cqg5h9t.net
>>102
9ヶ月だけど未だに吐き戻すよw
洗い物出る度に洗濯機回してるの?大変じゃない?
うちはバケツに水はって洗剤ちょっと入れて翌日の洗濯まで浸け置きしてるよ
最近は暑くなって臭うから、洗剤じゃなくて粉末酸素系漂白剤+お湯で浸け置きするときもある

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:57:53.62 ID:o+5GL91V.net
>>102
時が経つのを待つしかないと思う
ジョイントマットだと気は楽だったけど…リビングの座布団とラグは吐き戻しだらけだから子が1、2年後に総とっかえする予定
でもいつの間にか吐かなくなったよ。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:28:51.93 ID:vw5cGFLo.net
>>97
7月生まれで妊娠中は暑すぎて25℃設定でほぼ終日付けて
生まれてからはだいたい27℃で同じく終日つけて夏を乗り切ったけど
普段5,000円前後が10000ちょい超えくらいだったよ、10年前の高機能エアコンで

なんだたいしたことないんだなーと思って使いまくってるけど
子が産まれてからのガスと水道もかなり増えたからトータルでは結構ダメージでかいよね

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:30:32.40 ID:dkYyKY3o.net
9ヶ月
ずり這いからつかまり立ち、そのまま伝い歩きに行っちゃったからこのままハイハイはしない子なのかなーと思ってたんだけど
ある時「とて…とて…」という音がしてふと見たらハイハイしてた
遠くに速く行きたいときはずり這い、座った状態から近くに行きたいときはハイハイと使い分けてるみたい
そのうちハイハイメインになるのかな
やっぱりその前に立って歩きそうな気もするけど

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:55:30.35 ID:ujJLCUeD.net
ついに離乳食を始めた
初日から小さじ2食べてくれて嬉しいんだけど相変わらずミルクはちょい飲み
どないかならんもんなのか

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:57:08.14 ID:1SjARn/j.net
>>102
バスタオル敷いてます
ラグとかより洗う負担が少なくて楽

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:12:58.31 ID:SGmqTx4x.net
昨日寝返り時にフローリングに頭をぶつけた
すぐ泣いたしその後の機嫌も良いしミルクも良く飲む
だけど今日は朝寝がいやに長くてもう2時間もぐっすり、まだ寝そう…
たまに2時間以上寝ることもあるし今朝は早起きだったからまだ様子見だけど心配だなあ

ジョイントマット追加購入しよ

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:16:21.48 ID:az0c1yg5.net
>>102
来週で8ヶ月だけどまだまだ吐き戻しまくるよ
離乳食も吐き戻す
食べたり飲んだりしたあとはなるべくうつ伏せさせられない
うちはジョイントマットじゃなくて和室に子がいるんだけど、飲んだ後は85×120くらいの大型お風呂マットに転がしてるよ ふくのも楽だし 通気性悪いからずっとは置いておけないけど

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:19:39.13 ID:5jRMQO3w.net
起きてる時はよく笑い私が寝たふりをすると近くまできて笑顔で叫んで起こす。起きると大笑い。気に入らないことがあると涙は出さずにえーんと泣き真似。寝ぐずりで本気泣きしても泣き顔も可愛く思える。本当に子供産んで良かった。
子が寝たからアイス食べよー。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:19:43.17 ID:oS7laZvL.net
入眠儀式で子守唄を唄うようにしてて、それなりに効いていたんだけど最近歌うと一緒にあーーーーうーーーと言うようになってしまったorz 今までの苦労が…

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:32:54.09 ID:5p2DwwLU.net
8ヶ月。
最近なにもないところでハイハイの姿勢で片手をあげてふらふらしてるんだけど、なにしようとしてるんだろう?
そこからどてっと倒れることもあるし見ててひやひやする。
つかまり立ちって感じでもないしなぁ…

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:59:10.46 ID:mC3pM93n.net
>>100
同じ状況だった!
うちの場合は首の筋肉の前後に差があったのが原因だったよ
うつ伏せさせすぎたみたい
小児科でアドバイスもらって、膝の上に前向きで座らせて気になるものを追視させたら2週間くらいで座ったよ
もうやってたらごめん

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:04:18.00 ID:GlubGBfP.net
今日からメンタルリープ始まった
見事にグズグズで児童館行こうと思ってたけどこりゃ無理だな…

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:10:18.53 ID:S6Nn0xm4.net
赤ちゃんの方にボールころころしたら、なんとなくだけどこちらの方に転がして返してくれるので、コロコロしあいっこ遊びができて楽しい
今朝、試しに下さいって手を差し出したら持ってたおもちゃを載せてくれたし、積み木落としも丸以外の形もだんだんできるようになってきた
少し前まで歯固めとかガラガラ系のおもちゃばかり買ってたけど最近あまり口に入れなくなってきたし、新しいおもちゃや遊び方を考えないとな
男の子だから車や汽車か、あとは積み木とかかな?9ヶ月じゃまだ早いかな〜

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:11:46.44 ID:C4n3YgjE.net
抱っこしてると乳首をギュッと摘んでくる
回避するのに身をよじると乳腺炎の切開痕を摘んでくる
なぜピンポイントでそこなのか

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:19:00.08 ID:e6qxlU8o.net
だいぶ大きくなってきたし縦抱きで授乳しやすそうと思ってやってみたけど結局自分で顔傾けて飲んでた
横向きで飲むものだと思ってるのかな

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:50:50.13 ID:C5mK+5zF.net
>>114
前向きに座らせるんですか!
うちの子、抱っこ中も反るし、首の後ろの筋肉強そうな気がしてたんで、うちの子も前後に差があるのかも。
やってみます!

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:52:10.85 ID:WVEePGd1.net
体重が増えて授乳クッションの上で180度回転させるのがしんどくなってきた
でも横抱き以外だといまいち飲みが悪い
もう少し大きくなったらクッションなしでも楽になるかな〜

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:14:30.65 ID:E4JKHaGo.net
>>120
来週で8ヶ月だけど、まだ授乳クッション使って横抱き授乳だよ
片方を横抱きにしたら、もう片方は子をスライドさせてフットボール抱きにすると楽だよ
飲む量に偏りがでるといけないから毎回開始πをこうごにしてる

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:25:28.25 ID:ZeoTLiFj.net
>>116
そうか…
うちも9ヶ月でどうぞちょうだい、ぽっとんおとし、ボール遊びもどきができて凄い!と親ばか炸裂してたから冷静になれた。
もうできてたらごめんだけど、ボタン押せたらプーメリーとか音楽なる絵本みたいなのでで1人DJしてるよ。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:39:15.45 ID:VQI2FfqF.net
耳鼻科行ってきた
すごい手早く耳垢取ってくれて多少泣いたけど
行ってよかった!

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:54:57.98 ID:vF3aZk4z.net
おむつがMにサイズアップしたので、飾ってたおむつケーキ開封してみたら、すでに湿気ってておしっこサインが黄緑色に…orz
乾燥剤入れてジップロックしたけど元に戻るかなー

頂いた時は可愛くてとても嬉しかったけど、巻き癖ついたおむつ一個一個伸ばして逆巻きして、畳んでジップロックに詰めるのはなかなかの手間だった

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:12:21.04 ID:S6Nn0xm4.net
>>122
私も子に毎日すごいすごい連呼してるw
急に色々できるようになる時期なのかな、動きまわるから大変なことも増えたけどやりとり感が出てきて楽しいよね
プーメリー、メリーのままなので変形させてみよう、ありがとう

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:31:44.37 ID:6QDRVSNb.net
子の背中に何か分からない発赤ができてたから皮膚科に行ってきたらまさかの毛虫だろうとのこと
この時期は風が吹いただけで針を飛ばしてくるから、植え込みとか木の下を通ったときに針が飛んできて子に触れたか
洗濯物を外に干してて針が飛んできて付着したのかもって言われた
皆様もお気をつけください

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:51:55.01 ID:IRYVzrJB.net
一部汚話


子(10ヶ月女児)の*の一部が盛り上がっててオデキができたと思いかかりつけ受診したら
スキンタグだった
自治体やネット、テレビの情報で何と無く子育てしてたけど
子供について知らないこと色々あるんだと改めて思った…
今更だけど子供の怪我病気の本買おう

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:56:53.03 ID:HRly3N3u.net
>>105
2倍かー結構増えるね
そう、水道ガス食費といろんなものが地味に増えて痛いよね

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:08:25.40 ID:RcJNOh0P.net
>>58
他人の幸せを絶対に許せない鬼嫁さん乙ですw

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:11:23.36 ID:RcJNOh0P.net
>>80
じゃあ「永遠に」でしょ
正しいのは「永遠に」か「延々と」だけだから
「永遠と」なんて日本語ないから
子供に間違った日本語覚えさせないでね

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:15:17.84 ID:noOrXfgU.net
>>123
うちの子、1、2ヶ月のころから耳がめっちゃ臭くて(猫の口のようなニオイ)私が綿棒で掃除すれば良くなってたんだけど、最近嫌がってさせてくれないからお風呂あがりにささっとやるだけにしてたら昨日またにおってきた。耳鼻科行こうかな。

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:38:29.46 ID:vCWliH/D.net
なんか変なのいるな

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:44:38.20 ID:dkYyKY3o.net
>>130
>>80はネタだよ
ダルビッシュが言ったやつw

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:00:08.76 ID:YHHor20R.net
皆さん家事はどれぐらいこなせてますか?

うちの7ヶ月児が掃除機の音が嫌いで、前は別室に避難させとけばそこそこ従来通りできてたのが、今は抱っこかおんぶじゃないと泣いてしまって。
物を動かしながら、とかノズルを替えて隙間に差し込んで、とかなかなかできなくて、四角い部屋を丸く掃いてる状態…食後や授乳後、睡眠中にはそれもできないし。
家の半分だけ物をどかして、1日置きに掃除機かけるのがやっと。
子の手が届く範囲にちょこちょこコロコロや拭き掃除を足すぐらい。
無理矢理抱っこおんぶでまとめて片付けたりするけど、凝りで頭痛が出ちゃうので普段はあまりしたくないし、ルンバは飼い猫が怖がるから使えない。

そんな感じで小分けに掃除して、洗濯し、お弁当や夕飯を作り洗い物して、子の世話してると1日があっという間に終わって…
主人の転勤が多いので保育園は入れる予定ないんですが、ずっと子とべったりの状態でどうやってこれ以上こなそうか、ちょっと焦ってます。
産後自分の服はろくに畳んでないし、夫のシャツにアイロンもできないし、片付けも子の安全確保に関係ない部分は片付け切ったことがない…ずっとモヤモヤしてます。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:01:28.00 ID:YHHor20R.net
あ、すごい長くなってしまった。
ごめんなさいorz

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:05:59.99 ID:6Qp8Y1Xd.net
11ヶ月だけど子が生まれてから弁当作りもアイロンも一度もしてない
今の時期は食中毒も怖いし、もしアイロンで子に怪我でもさせたら、もしくは急に子の世話に追われて忘れて火事でもなったら大変だしと自分に言い訳してる

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:11:57.61 ID:r6iVNRmA.net
週末に新しいおもちゃを2つも買ったのに目もくれず天然水スパークリングのボトルでずっと遊んでいるわ 悲しい

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:15:14.97 ID:nXPulUXm.net
うちはバウンサーには大人しく乗っていてくれるから、食事の支度とか拭き掃除とか目を離さないとできないものはバウンサーにいてもらってやってる
洗濯物畳みは遊んでいる脇で、掃除機はおんぶで、アイロンがけとお風呂の掃除はお昼寝中や寝たあとにしている

お弁当作りは無いけど、なんなら妊娠前よりもきちんと家事しているw

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:18:01.41 ID:jn/lEzKH.net
最近朝8時の時点で30度超えたりするからもう外に出る気力がなくなる  
週1や毎日開いてる支援センターは徒歩20分以上かかるし涼しいところがコンビニ、スーパーくらいしかないから、夕方少し散歩する程度にしか外出してないなー、ずっと家の中で遊ばさせてるのもかわいそうだけど無理だ 
こんな日々がまだ3カ月も続くのか

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:22:47.08 ID:G7m6vPLz.net
>>134
丸く掃いても気にしない
うちもそんな感じだよ
ルンバ導入したつもりで床にものを極力置かないようにすると楽かも
赤ちゃんと一緒に寝ちゃうから
仕事用のシャツのアイロンがけと夜最後の洗い物(食洗機)は夫に任せてる

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:37:57.01 ID:quqO5/2z.net
>>134
うちもそんな細部まで掃除してないよ
子の行動範囲のみ綺麗にしてる感じ
戸建だから部屋数は多いけど、使わない部屋なんてほったらかしだし
むしろ元がダラだから毎日掃除機かけてる自分偉い!と思って気にした事なかったw

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:52:33.25 ID:8Fz6Soxg.net
子が遊ぶ範囲だけカーペットはころころ、フローリングはクイックルしてるけど掃除機なんて週に1度するかしないかだわ…
アイロンは生まれてから一度もしてない。週末夫が自分でクリーニング出してるわ

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:57:16.44 ID:uFiBxylh.net
うちも基本クイックル(乾湿一回ずつ)、朝元気があってなおかつ旦那が夜勤明けで寝ていなければ掃除機、出掛ける予定があればルンバ
外食嫌いでタンパク質重視の旦那の毎日の弁当と食事づくりが1番負担…これさえなければ楽なのになぁ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 17:22:01.02 ID:QTqGlQrj.net
掃除は布団に掃除機掛けるのとフローリングをクイックルするくらいしかしてないや
犬の抜け毛が凄いからハイハイするようになったらもっと頑張らなきゃなぁ
まだエルゴでおんぶ出来ないから子の機嫌がいい時にしか家事出来ないし
子と犬の世話で正直手一杯だから家事は手抜きだわ

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 17:24:48.57 ID:A+Pg6GJc.net
平日はクイックルとコロコロ、掃除機は週末夫と一緒にかけるだけだな。
他の家事は、寝かしつけた後19時頃から夕飯作りと洗濯するくらい。
日中は家事もせずひたすら子と遊んでるw

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 17:32:01.02 ID:ywJQj3nq.net
うちも掃除機で泣くから2、3日に1回子を思いっきり泣かせながらしてる
フローリングはクイックルワイパーで、これも2、3日に1回
洗濯は子が寝たら
洗い物とお風呂トイレ掃除は夫
アイロンは週1くらいで0時頃にやってる
0時前後に子が起きるけど、その時は夫も寝室にいるので寝かしつけは夫で私はテレビ観ながらアイロン
毎日深夜の寝かしつけは夫がやってくれるけど、その横でごろごろ2ちゃんやるよりアイロンかけという大義名分がある方が気が楽w

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 17:33:07.24 ID:ujJLCUeD.net
掃除はルンバにお任せしてしまっている
洗濯物もろくに畳んでないや
ダラじゃいかんと思いつつ暑過ぎてやる気が出ない

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 17:51:46.60 ID:BsmJ76WD.net
うちも毎日掃除機かけるのは子がハイハイするところだけで、寝室とか風呂掃除とかは週末旦那がやってくれるのに任せてるわ
毎日かけるところも物どけたりしっかりやるのはジョイントマット敷いてる限定エリアだけで、他は適当
拭き掃除も毎日やるのは限定エリアだけ
アイロンなんか産前からかけてなかったw
料理は元々共働きだったから1汁2菜で冷凍野菜使いまくりだし食洗機様々だし
洗濯だけはほっとくと臭くなるのでシャキらざるを得ない・・・

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:01:20.95 ID:8Xtp5XK9.net
>>145
横だけどどうやって遊んでる?
毎日時間をもて余してしまって逆に疲れている…

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:03:34.34 ID:V82GCPOh.net
>>145
これが乳児期の正しい過ごし方だと思うわ
家事が息抜きになる人は除く

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:25:08.93 ID:A9zEPMlf.net
>>143
ダルビッシュのお弁当を真似したらいいよ
世界で活躍する一流アスリート考案だからたんぱく質がしっかり入ってるよ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:32:08.79 ID:noOrXfgU.net
>>145
何ヶ月ですか?

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:46:10.57 ID:A+Pg6GJc.net
>>149 >>152
5ヶ月なりたて、ちなみに寝返りはまだしていません。
プーメリー回して歌う、絵本、ガラガラやオーボール持たせたりして遊んでます。
あとは台所やカーテンの裏に隠れて色んなところから子を呼ぶかくれんぼとかw
歌ったり踊ったりもあまり恥ずかしくないタイプなので、
多分側から見たら変な人。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:49:20.77 ID:244LCcul.net
>>150
第一子しかできなくね?

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:53:36.39 ID:3Crgp7OU.net
>>150
上の子いたら無理だわ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:53:54.28 ID:sNp404UN.net
もうズリバイしているけど1日中遊ぶなんて無理だー
昼寝の時間がトータルで一時間くらいしかないから離乳食、授乳、風呂の時間除いて8時間は遊ぶことになってしまう

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:58:06.37 ID:uWdleaaK.net
子が生まれてから、義母のありがたみを実感している
基本一日家にいるときは見ててもらってる

でもずっと一緒に居ると気が詰まっちゃうから、私は家事以外の空いた時間は別の部屋で趣味のことやっててちょくちょく覗いては子の相手、泣いてても聞こえるのであやしにいく
義母も昼と夜と栄養ある食事を作ってもらえてみんなで食べられるって喜んでくれてるからよかった

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:58:22.57 ID:m+LTWuKH.net
>>150
上から目線だけど何様?

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:58:55.83 ID:GPF+ChJA.net
>>150
かつてこんな子育てができた時代ってあった?
昭和の専業主婦家庭の第一子とか?逆に不自然だと思うわ

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:00:08.22 ID:uFiBxylh.net
>>151
大金持ちの弁当かぁ…と思いつつググッて吹いたわ
これなら真似できるし離乳食で持て余すゆで卵を大量投入する事にしよう

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:02:49.59 ID:V82GCPOh.net
>>150
だけどイラッとさせてごめん
自分的な理想で人様に押し付ける気はなかったのです
うちは5ヶ月から預けて働いてるから全然違うんだけど赤ちゃん時代はそんな風に過ごしたかったなーと思って

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:04:13.16 ID:GPF+ChJA.net
>>157
こういうのはいいね、母子二人の密室よりずっといい気がする ただ、自分が義母とそうしろと言われるとちょっと躊躇するから157は偉いと思うわ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:06:40.89 ID:Msghs3F8.net
>>161
それはそれで保育園預けてる子に失礼なような。正しい過ごし方なんて人それぞれだよ。

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:09:09.69 ID:bGrvtyQd.net
まあまあ
>>161の気持ちも分かるよ
>>150にはイラッとしたけどw

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:09:21.82 ID:+bXOzxse.net
>>157
前にも同居してるって書いてた人かな?
子も親以外に祖父母と毎日接することができるって良いことだよね。羨ましいわ

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:18:41.64 ID:L6mwG4dK.net
結構掃除クイックルだけって事あるんだね
ウチは夫がかなりの潔癖なのと犬猫いる事から
毎日ルンバとブラーバジェットとレイコップだわ
自分の感覚では毎日クイックルで掃除機は1日置きくらいなんだけど、夫に普通じゃないって言われて凹んでたから似た感覚の人がいいて安心したw

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:19:39.01 ID:V82GCPOh.net
>>145
が心の底から羨ましいです!
って書けばよかった
それ以外に言いたいことはなかったのです
みんながんばってるのに余計なこと言ってごめんなさい

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:30:10.39 ID:yWZPOH6G.net
>>157
いいなぁ…
実家で同居できたらどんだけ助かるだろうか…まぁしたらしたで別のストレスもでるんだろうけどさ
でも子のためには人は多い方がいいよね

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:37:11.68 ID:7RCYjUVI.net
>>167
自分の非を即座に認めてきちんと謝ることができる素敵なお母さんですね

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:43:32.64 ID:xBCXmwCc.net
>>166
レイコップは意味無いってご主人に教えてあげたいw

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:48:16.82 ID:oCqt48jY.net
>>169
あんた誰や

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:50:11.60 ID:cpurCJei.net
>>167
うちも5ヶ月から預けてるから、毎日ダラダラして過ごしたいってのはわかるなぁ。
休みの日は病院や買い物、洗濯を何回も回してご飯の作り置きして…で終わってしまう。
7ヶ月の今は後追いも酷くなって、寝かしつけてから延々と家事してるし。

それにしても、ハイハイをすっ飛ばしてつかまり立ちしそうな勢いで、ますます目が離せなくなるな。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:52:17.69 ID:VGYySrJA.net
>>172
預けてない人は皆ダラダラ過ごしてるわけじゃないけど…

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:53:03.58 ID:bGrvtyQd.net
>>172
>>167の言いたいことはそういうことじゃないと思うw

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:53:37.24 ID:quqO5/2z.net
>>172
別に>>145は毎日ダラダラ過ごしてるわけじゃないと思う
ずっと子どもの相手してるのも疲れるよ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:54:43.09 ID:quqO5/2z.net
ごめんかぶっちゃったわ

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:57:27.46 ID:v+EaUfHu.net
怖いね、ここ。肩の力抜きましょうよ。

平和にいきましょう。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:58:41.66 ID:i/ebWWju.net
102ですレスありがとう。やっぱりタオル引いて吐き戻さなくなる時を待つしかないかね。
寝かしつけの時は授乳してすぐ布団だからすごい吐き戻してほんときつい。今寝付いたけどタオル5枚ガーゼ4枚ダメにされて、吐き戻す度にタオル交換で子の目が冴えちゃうから何度も寝かしつけし直しでほんと疲れた。
絵本読んだら動かないかなと思って試したけどダメだった。
日中もダメになったタオル結構あるからタオルが足りぬ。
ちょっと早めにお風呂に入れてバウンサーに乗せる時間入れてから寝かせようかな...

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:06:29.22 ID:q8ylf3jD.net
無印の先だけ付け替えれる掃除用具買って
クイックルしたり箒で掃いたりしてる
掃除機面倒で…

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:06:57.55 ID:i/ebWWju.net
うちは家事は超手抜きだ。洗濯だけちゃんとして掃除は平日クイックルと一部拭き掃除(日替わり)夫が休みの日に布団乾燥させて掃除機かけてる。部屋の掃除機もその時。
寝かしつけがきつくてご飯を作る気になれないからお惣菜ばっかだ。一応汁物だけ野菜出来るだけ入れて作って食べてる。
子は日中寝ても30分の壁を越えられないから何かする気にはなれない。
もうすぐ離乳食だけどいつ作ればいいんだ。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:09:27.67 ID:noOrXfgU.net
すごいなぁ5ヶ月ちょい寝返り、後方に移動や方向転換もする子、今は専業だけど一日中遊ぶとか無理無理心折れるw昼寝も何回も起きるから昼間だけで5回くらい寝かしつけしてるわ。身体中ばきばきだ。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:10:16.67 ID:9o7qkn1N.net
掃除ネタではないのだけど
ハイハイするようになったら掃除機追いかけてくるようになったのが可愛い
今使ってるのがけっこう古いのでスティック型に買い換えようと思っていたけど、据え置き型じゃなくなると子が悲しむかなw

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:10:50.18 ID:CcQ4Lg33.net
掃除機なんて3日に1度だったのに離乳食が手づかみ食べになってから毎日かけてるわ。ひどいと2回も。子はろくに食べないのにジョイントマットに擦り付けまくりでやめてほしい

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:21:24.94 ID:as3XxKtk.net
>>182
うちダイソンのコードレスでスティック型だけど、普通に追いかけてくるよw

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:24:05.03 ID:aDjDbv1k.net
4ヶ月になり昨日あたりから急におもちゃに自分から手を出して掴むようになってきた
ねんねの頭上でタオルをメリーっぽく振り回すと大興奮して捕まえようとする
風呂では目の前のπちくびに掴まるがつり革じゃねえ痛ってえええ

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:26:03.42 ID:VlrKQk1N.net
1日遊ぶネタがないよ1時間で力尽きてジムに頼って横でゴロゴロしちゃう

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:27:07.00 ID:bfk89He2.net
一日中遊んでる人って何して遊んでるの?
ほんっと間が持たなくておもちゃがどんどん増えてく
だけどやっぱり太郎を超える食い付き良いおもちゃと出会えないわ…

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:36:57.09 ID:+gRaXnRI.net
3ヶ月までの月齢スレでオムツ替えで泣いてばかりだと書き込んだら、そのうち前身頃掴むようになるよとレスもらったんだけど、本当にそうなったから嬉しい
オムツ替えで前身頃つまんでる姿癒されるわ

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:55:54.93 ID:E4JKHaGo.net
>>187
太郎はうちもエースだよ
あとはリッチェルのカメさんも目を輝かせて必死で舐め舐めあむあむしてる
最近は太郎の彼女のなめもみ花子を導入したら、それもなかなか食いつきがいい

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:59:04.22 ID:shqVMz/z.net
いつもは超残業なのに旦那が久々に早く帰ってくる
子を寝かしつけた後のしーんとした家で家事したりお菓子食べたりゴロゴロして、旦那帰宅後子と寝室に移動してまたゴロゴロ…が幸せなのに
夏はノー残業デーが週2回もあるらしいし、憂鬱だ…

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:01:43.19 ID:/KaQmY7a.net
授乳時にπに顔押し付けてくるんだけど、むず痒くて不快だし苦しいかと思って元に戻しても1秒も経たずにまた押し付ける
直しても直しても押し付けてくるからさすがにイライラしてきてほっといたら案の定呼吸できなくなって暴れて泣いた
眠い時は真面目に飲むから遊び飲みなんだろうけど戻す作業せわしないし押し付けないように頭固定したら怒るし
ほっといてみたら何度苦しくなっても学習しないしで何なんだろうこいつバカなのかなイライラして仕方ない

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:16:04.48 ID:OWGyOCdW.net
>>191
しんどいスレとかに書いてよ
こいつバカとか不快

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:21:40.05 ID:m1cTVaFg.net
掃除をするなら一番いいのは掃除機だけど、箒とチリトリもなかなかいいよ
まだ産後の抜け毛が酷いから昔無印で買ったブラシっぽい柄の短い箒を使ってる
ちょっとした埃とかならサッと掃けるし結構活用してる
難点は腰と膝が痛くなることかな…

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:24:01.14 ID:wCmjFLvj.net
>>191
誤爆?

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:27:45.03 ID:xzoKNGyl.net
>>192
別にここ「育児が楽しくて仕方ない人しか書いたらいけないスレ」ではないですし
自分が不快ならスルーして絡み行けばいいだけ

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:35:51.99 ID:WVEePGd1.net
>>121
まだまだクッションは必要なんだね
横抱きからのフットボール抱きやってみるよ
ありがとう

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:39:26.79 ID:A1D7Lgdz.net
>>195
あなたもスルーして絡み行ったら?

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:06:08.65 ID:gwTljkPN.net
>>195
ネガティブ過ぎる書き込みは嫌われるよ
何のために専スレあると思ってるの?

月齢スレで子に対して「こいつバカなのかな」とかバカなのは>>191でしょ

子供を産んで後悔している人のスレpart15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498760601/

【24時間365日】子育てってしんどい・・・100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493778129/

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:06:37.76 ID:xzoKNGyl.net
>>197
私は別に不快じゃないんで…

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:09:57.69 ID:uWdleaaK.net
>>165
同居じゃないのでそれは別のかたかなと

同じマンションの別の部屋に住んでるので、夜は別なぶん同居より気が楽
今までほとんど関わりなかったのたけど、子が出来ると環境ががらっと変わるね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:11:27.05 ID:xzoKNGyl.net
叩いたわけでもお前はバカだと直接子に言ったわけでもないし対策のとりようがないことだから大変だなとは思ったけどみんな割と過剰反応するのね
鈍感ですまんかったわ

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:11:59.90 ID:uWdleaaK.net
あ、別に同居は良くないといいたかったわけじゃなくて、むしろすごいし尊敬する
言い方悪かったかもでごめんなさい

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:14:00.69 ID:ntMn7+87.net
ダラってたけどGが出たのでちょっと気合い入れて掃除した…

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:15:29.42 ID:vF3aZk4z.net
絡みたい人がいっぱいだね

3ヶ月頃から暴れ飲みが酷くて添い乳で何とかなってたのが、寝返り覚えてからゴロンゴロンしまくりでまた四苦八苦するようになった
足バタバタも酷いし、π飲みながら眠くなると血が出る程自分の頭をバリバリ引っかく、止めると怒ってまたゴロンゴロン…
ここスレで交感神経→副交感神経への切り替えの話読んでなんか納得した。ジタバタしたり頭触るの(加減が出来ず引っかいちゃうけど)は副交感神経に切り替えようとしてるんだなと

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:49:42.75 ID:RM/lhdEp.net
150に皆が噛みつき過ぎでワロタ
余裕ない人が多いのかw
家事なんかそこそこテキトーに外注できるところは外注して赤ちゃんと遊ぶのが1番なのは事実なのに

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:55:44.41 ID:dkYyKY3o.net
同居してるって書いたのは私かも
でも一階と二階で完全分離型の二世帯住宅だから基本顔を合わせず過ごせて
頼みたいときに子供抱っこして連れてって「今いいですかー」って見てもらう感じだから>>157さんの感じに近いかも
本当にありがたい
で、今は旅行に行ってるから早く帰ってきてー!!と思ってるところ

でも同居とか近所とかで一番の利点って
正月とかお盆とか法事とかに向こうに出向くってイベントが発生しないことだと思う

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:01:25.00 ID:xZBJSf/M.net
あと3日で1歳だ
最近寝るときに横向いて寝てたりして成長したなあ
はじめは寝てるだけだったのになあ

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:02:40.27 ID:RcJNOh0P.net
>>205
だからそれが「事実」じゃなくて「個人の感想」なのに
アンタみたいにあたかも事実であるかのように書いたから叩かれたんでしょ
何も分かってないんだね
何が一番かでいったら家事も育児も完璧にこなすのが一番でしょ
それが現実的に無理だから妥協して家事テキトーにやるわけで一番ではないよねそれ
っていう考え方もあるんだよアンタがどう思うかは知らんし関係ないよ

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:07:49.54 ID:mUFEtq7f.net
8ヶ月
最近こっちを見ながら まんまー って言うようになったけど旦那には言わないから分かって言ってるのかな?
可愛さの破壊力すごすぎる
あといないいないばあの絵本とか毎日読んでたら いにゃいにゃいにゃいーとかたまに言うようになって可愛すぎてやばい

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:09:21.91 ID:keZXqn6E.net
>>208
おいおいイライラし過ぎだろ
カリカリでも喰えよ
今多分すごい顔してるよw

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:11:22.94 ID:4jaEvq2B.net
>>208
肩の力抜きましょうよ

初めて言ってみたけどこれ言われるとイラッとするなwww

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:13:48.75 ID:RcJNOh0P.net
>>210>>211
しょーもないレスすんなよ、みっともない

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:18:07.71 ID:Ev9VzXTC.net
怖いね、ここ。肩の力抜きましょうよ。

平和にいきましょう。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:26:36.48 ID:XEBVN46D.net
>>191
蛙の子は蛙

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:27:53.97 ID:kbhH2hw6.net
朝方にカンカン音がして起きて見たら
子が私のメガネを床に叩きつけてた
安物だけどそれはやめてくれ・・・
最近静かに起きてズリバイで
遊び始めてて焦る

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:29:19.83 ID:qCrjdwFk.net
>>215
ポエムか?って思う改行だな

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:34:43.75 ID:4rXX1Lqx.net
>>214
うわ性格悪っ
ってことは子も性格悪いんだね

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:38:11.35 ID:xBCXmwCc.net
そんなこと言い出したら>>129も大概しょーもないがな
長文でめちゃくちゃ早口で言ってそうなレスするから絡まれるんでしょうに

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:41:49.07 ID:gI7JWHC6.net
最近肩の力がすごいわね

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:51:57.42 ID:o6AzZSsE.net
>>217
肩の力抜きましょう。

平和にいきましょう。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:52:45.61 ID:InP5Re1H.net
>>217
見事なブーメラン

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:54:44.42 ID:kbhH2hw6.net
>>216すいませんでしたおやすみなさい

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:05:02.72 ID:LYNdH9fS.net
和室で寝てるんだけど、熱帯夜なせいか子が唸りながら寝返りして畳の上に転がり落ちる。
布団に戻してもすぐまた畳を目指して寝返る。
畳の方が冷たくて気持ちいいんだろうな。
もうちょっとエアコン強くしてみるか。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:14:51.56 ID:3Rr9oK6U.net
片側方向の寝返りしか出来ないから油断してたら、反対側に寝返りして壁にぶつかってしまった
強く打たなかったのか大して泣かずにすぐ寝直したけどこれからはちゃんとしないとダメだなー

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:17:01.16 ID:E0Vvi1oC.net
>>134ですが、皆さん参考になりました!ありがとうございます!
やりたいこと山積みのまま毎日さらに積み重なって憂鬱でしたが、楽になりましたw
うちも掃除機追いかけるぐらいになったらいいなぁ。

とりあえず、子が昼寝から起きた時に引きつり笑いにならないぐらいの余裕は持っていいのだと、開き直るぞ〜。
あと旦那の私服はノーアイロンしか今後買わない方向でお願いしてみようかな。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:24:38.59 ID:Ni4jXSXN.net
旦那が自分でアイロンかけるよと言いつつ全くかけてない
私も面倒くさくてかけたくないから見て見ぬふりをしてる
子供が寝てる間にしたらいいんだけどこのチャンスタイムに家事をしたくないんだよね

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:27:41.85 ID:QTrn58pF.net
>>209
いにゃいにゃいにゃいー、可愛いー
うちにも、いないいないばあ絵本あって
生後7ヶ月なんだけど、もうすぐ言うかなー
楽しみだ

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:42:22.55 ID:g473+37V.net
うちいないいないばあは最初から全然ハマってくれないわ
魚が好きみたいでおさかなちゃんシリーズとか、魚のイラスト動かしてあげたらめっちゃ喜ぶわ
私も動物園より水族館派だからかなって思ってるw

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 01:22:53.79 ID:5MJxZ6E4.net
エアコン強くしたら子はおとなしく布団で寝てくれるようになったけど私がお腹壊した。
赤ちゃんの暑がりっぷりってすごいな。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 01:24:13.52 ID:RZ0I3q/V.net
クーラー28度+扇風機で赤ちゃんは汗もかかずにぐっすり寝てるけど咳したりしてるから一度クーラーを切った
消したら汗かいて寝苦しくなると思うけどつけっぱなしも乾燥するし悩む

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 01:51:44.27 ID:QAPKkNIJ.net
皆絵本は何冊くらい持ってるのかな
市から貰ったいないいないばあとお祝いで貰ったあかあかくろくろしかなくて毎日交互に読んでる…
7か月だけど読み始めるとニヤッとハイハイで近づいて来てけっこう楽しそうに見たり触ったりしてるから買い足そうかと思いつつ、今ので楽しめてるうちはいいかなとも思う

男児だから早く恐竜や虫の図鑑とか一緒に見たいな
私がそういう図鑑大好きだからそこへのお金は惜しまないw

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 02:12:01.88 ID:XwmZSLCT.net
>>231
同じく7ヶ月で
自治体にもらった2冊、自分で買った3冊と
ちゃれんじbabyやってるので毎月1冊絵本がくる
内容は全然わかってないだろうけど、ページを自分でめくるようになってきて面白い
私も図鑑大好きだから大きくなったら買いたいな
自分が小さい頃は花の図鑑が好きだった

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 02:19:07.47 ID:v2AoyZSY.net
>>231
うちも7ヶ月男児です。買ったり貰ったりとかで20冊くらいかな?もう少し先じゃないととわからないだろう本も合わせたらそれくらい。

今は、じゃあじゃあびりびり、あかあかくろくろ、しましまぐるぐる、くっついたがお気に入りみたい。
ぐずぐず言い出したときに「じゃあじゃあびりびり」って言ったら、えっ?みたいな顔して泣き止むときがあるよw

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 05:35:27.79 ID:RbRdIRh+.net
昨日と今日、この時間に起き出して1人でズリバイしておもちゃで遊ぶようになってしまった
一時的なものだといいけどこれが続くと辛い
寝ちゃえばいいんだろうけど気になって寝れない

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 06:15:25.28 ID:Pee/fGzg.net
あと数日で6ヵ月。
とうとう夜泣きが始まってしまったみたい。
数日前から3時間毎に起きるようになったんだけど今日は起きてから泣き叫んで何しても泣き止まなくなってしまった。
いつか来るとは思ってたけどずっと続いたら辛いなぁ。

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:04:28.78 ID:S7YfEYFT.net
生後六ヶ月で寝返りしそう
子供と一緒にベッドで寝てる人っていますか?

うちはダブルとシングルを並べてくっつけていて、子供が生まれたら布団にするよていもあったのだけど旦那がやっぱりベッドがいいらしく
私と子供だけ布団にするといったら、それも嫌みたいで
ベッドガードでおおえばいいのかな?でも全部の面を…?と頭を抱えている

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:37:05.08 ID:USnHoCeT.net
>>236
6ヶ月から使えるベッドガードってあるの?
うちは4ヶ月ぐらいから私と子だけ別部屋で布団で寝てるよ
旦那さんは子が転落する危険があっても一緒にベッドで寝たがってるの?

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:43:30.09 ID:tiabJM6p.net
>>236
どうしてもベッドがいいなら1面(出来れば2面)壁にくっつけて壁側に子供寝かせるとか

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:46:24.93 ID:l/5m31J2.net
>>236
子供と添い寝してるよー
子が寝る側は壁で足下と私側の2ヶ所にベッドガードしてる
かなり探して大きいガード見つけたけどそれでも
一部ガードが途切れちゃうからクッションで埋めてる
布団を敷くスペースがあるなら2人で布団が楽だと思うよ

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:53:50.39 ID:g473+37V.net
ベッドを壁にくっつけて壁側に子供、その隣は自分、頭と足元に大きい枕や布団で防波堤作るといいよ。
でもベッドはやはり落下して危ないから、せめてマットレスだけにしたらいいのでは

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:09:53.73 ID:s+zjX8Yc.net
>>236
ベッドガードしてもつかまり立ちし始めたら終了だよ
むしろ高いところから頭から落ちる感じになるから危ない

しかしなんで男ってここまで想像力ないんだろうか

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:23:48.85 ID:OC1GyRqt.net
夫に嫌そうにダルそうに世話するなとキレられて朝から無視されてる
夜中の3時にミルク飲ませてちょっとボーッとしてたらこれだよ
そりゃあんたは仕事から帰ったらもう子は寝てて夜泣きも愛しいかもしらんが、こっちは昼食食べる間もないくらい一日世話してんだよ

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:27:52.91 ID:cm1NMMpZ.net
>>242
夫の愚痴スレかなー
無視無視
戯れ言で心揺れてたら相手の思う壺だよ
もっと僕ちゃんにかまってよー
ママは常に心優しく穏やかな聖母でしょー
とか考えていってるんだから
反応するだけ無駄だわ

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:30:10.19 ID:FaPnm6DJ.net
>>242
それは酷い。
一日中子と家にいて楽してると思ってるお花畑な旦那だね。
無視するとか子どもじみてるし疲れてる様子に1ミリも労わりの気持ちがないのがありえない。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:34:21.38 ID:7WLFWA/d.net
>>236
うちは固めマットレスにしたよー10センチくらいかな?キングで私と子供二人、シングルで夫が寝てる。
寝返ってマットレスから落ちても、これくらいの厚さだったら安心かなと思って。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:14:42.07 ID:Rb1seffR.net
>>242
旦那が休みの日に24時間押しつけの刑だな

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:17:39.97 ID:zqT46Zi/.net
【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498023381/

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:23:27.19 ID:Gt8H2bn0.net
子が朝までグッスリかそんなに起きないって方、寝室のクーラーの設定温度や寝るときの格好を教えていただけませんか?
ここ毎晩19時に寝かしつけてから6時起床まで10回は起きてきてほんとにキツい
ほとんど寝返りしてスフィンクスになってギャーンと泣いて起きる
寝返り防止クッションは乗り越えちゃうし、暑いからゴロゴロ動くんだってどこかで見た気がして部屋涼しくして薄着にしたけどダメでもうお手上げ
眠くてフラフラするのに子も寝不足で不機嫌七日抱っこ抱っこで白目だ…

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:24:36.99 ID:Gt8H2bn0.net
七日→なのか、ですすみません

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:33:34.32 ID:dN/b/XDf.net
>>248
リビング続きの和室(エアコンは付いていない)で扇風機を回しっぱなしで19時から6時くらいまでは寝てくれる。
リビングのエアコンは親が寝る時に消している。ちなみに東海地方。
子は肌着一枚でガーゼのスリーパーを着せてたけど汗ぐっしょりになってしまうから、昨日は肌着一枚でガーゼのおくるみをかけて寝た。
エアコンの付いている寝室で寝たいけど、寝相が悪くてベッドから落ちるのが確実なので諦めた。
でも真夏になったらエアコンが付いてないとキツいだろうな…

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:00:30.13 ID:bBWCj2xL.net
>>241
ベッドガードでおおえばいいのかな、っていう意見を出したのは>>236であって
想像力がないのは>>236だろw
なんで男の想像力がないことにしたいのか分からないw

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:07:40.34 ID:cIAGZs1R.net
>>251
そもそも>>236は布団にしたいのに旦那の希望でベッドにさせられそうっていう前提があるからでしょ

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:08:53.36 ID:4NVt1Y9+.net
最近夜間頻回に戻ったなぁと思ってたら生理再開
4ヶ月でまだひとり遊びできないし、頻回で寝不足だし本当にしんどい
風呂も入れなきゃいけないかと思うとため息が出てしまうよ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:22:55.93 ID:k2IdEDQk.net
口を震わせてブゥ〜って唾飛ばすの一日中やっていたのに2日ほどでブーム終了
うざ可愛くて面白かったのに数週間は見てない
またやってくれないかな

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:25:08.02 ID:4biKi7y/.net
>>248
クーラー25度でつけっぱ
扇風機首振りでつけっぱ
ユニクロのエアリズムボディ肌着1枚
ニトリのNクールの敷きパッド
タオルをお腹にのみかける

クーラー消して扇風機だけだと夜中1時間おきに起きてしまった。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:28:29.09 ID:A61ndJrz.net
>>248
うちの4ヶ月はエアコン25度コンビ肌着に薄手ので寝かせてるけど、それでも夜中起こす時には背中側が汗だくになってる
お腹冷えるかと薄手のバスタオルかけてるけど、これもいらないかもしれない

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:28:33.75 ID:bBWCj2xL.net
>>252
分かってるよそんな事
旦那がベッドにしたいって事に対して想像力がないって言ってるなら
なぜ旦那がベッドにしたいのかに対するアンタの想像力がないねっていうブーメランになる
ってことを踏まえた上で言ってんの

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:31:27.93 ID:aXKS3u5J.net
なんか最近居心地悪いなー

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:34:18.12 ID:h8gNVOs7.net
2ちゃんらしくてよろしい

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:34:36.53 ID:Sx0on4E1.net
>>248
関東住みでエアコンの設定温度は26度
エアコン1台で2部屋冷やしてて、他に除湿機と扇風機を稼働させてる
コンビ肌着1枚でお腹にだけガーゼのお包みを2つ折りにして掛けてるよ
ベビーベッドに寝かせてるから背中の熱が逃げ易いみたいであんまり汗かいてない
可能なら温度だけじゃなくて湿度も下げてあげると快適になるよ

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:37:21.93 ID:+3v0gYFz.net
ここ見てたら子供が小さいうちは親も布団にして一緒に寝るのが多数派?
ベッドなんて大型で高いものそう簡単に処分できるもんじゃないし困ってる
まだ寝相悪くないけどそろそろ対策考えないと
新婚時の家具揃える時には布団なんて選択肢なかったからなぁ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:44:46.49 ID:RbRdIRh+.net
>>261
最後の行わかる
うちも処分するのためらって上の子3歳くらいまでセミダブルベッドで2人で寝てたよ
サイドと足元を壁に引っつけて
私側の何も無いところには落ちた時の為にクッション敷いてた
落ちたのは3年間で2回くらいだったな
下の子が生まれてから処分して今は布団

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:47:50.66 ID:bBWCj2xL.net
2回落ちたんだ、無事でよかったね

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:48:53.73 ID:IHqyPZ7P.net
最近急に荒れだしたから2月生まれあたりに地雷源が

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:50:12.74 ID:XFpURYJf.net
>>262
2回落ちてるのに布団にしないなんてひどいね。子供可哀想

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:52:34.45 ID:iGt3+76j.net
0歳代orベビーベッドにおとなしく寝てくれるまではベビーベッドかなあ
上の子は1歳前後に添い寝じゃないと寝なくなって布団にしてたけど、2歳頃から大人のベッドに一緒に寝てる
クイーンだからベッドガードなしでも落ちない
でも、ごろごろ転がりまくるのを見ると、子ども2人と私で寝るには狭いかもしれない…
今も上の子と私でちょうどいいくらいで、夫には布団で寝てもらってるし

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:21:16.49 ID:Ztca3B5x.net
うちは新婚の時、夫の強い希望でダブルの布団にした  
最初はいいけど干しにくいしたたみにくいし段々大人二人だと狭く感じるしで失敗だったなーと思ってたけど、子が生まれた今となっては広々使えて重宝してる  
夫は別部屋w

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:26:27.93 ID:6ZN426PY.net
>>264
肩の力抜いてさんといい最近4ヶ月になった人は変なの多いね

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:31:58.46 ID:e0ycPRup.net
>>254
うちも一時期やらなくなったと思ったら最近また再開したよ
そこら中に唾飛ばすからやらなくなってホッとしてたけど、やると楽しそうでやっぱりかわいい

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:46:13.40 ID:Hm9ZCONX.net
>>267
うちも新婚当時夫の希望でダブルの布団にして今はベビー布団を並べてる
広々としてるし落ちても大した高さじゃないから、寝返りを始めた今は好きなだけ転がればいいやと思える
しかし気づくとなぜかベビー布団と親の布団の境目にいることが多い

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:46:59.09 ID:aXKS3u5J.net
もうすぐ11ヶ月
テレビ見て笑ってるから何かなーと思ったら犬だった
犬見てにゃんにゃん言ってるから笑っちゃった
動物見てニコニコしてるの可愛いなー

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:49:58.89 ID:XajDj6lV.net
4ヶ月でまだ頻回授乳。
最近かなり強く噛んでくるから授乳するのが憂鬱
しかも吸いながら頭ブンブン振るようになってきたからダメージ2倍

これで歯が生えてきたら耐えられる気がしないわ

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:57:48.73 ID:piwS4eiv.net
>>268
変なの多いかどうかは知らんけど、先週は低月齢スレにたしかに変な荒しがいた
今日で4ヶ月と書いたから0歳児スレ誘導されて当然なのになぜかずっと居座ってキレて荒らしてた

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 12:28:09.70 ID:Q6grLwEa.net
つかまり立ちするようになって、寝る前のストレッチ?筋トレが面白い。
柵に掴まりスクワットを続けて、そのうち力尽きてコテッと寝るw

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:07:30.03 ID:CZVbPmB4.net
6ヶ月の子が小さいピンチハンガーをガチャガチャいじってたので近くでそのまま遊ばせながらTV見てた
突然のギャン泣きでパッと見たらハンガーっぽく丸くなってる上の掛ける部分が半分くらい子の口に
慌てて抜こうとしたけど喉に入ってたのかなかなか抜けず、ぐぐっと引いてようやく取れた
泣きじゃくる子を抱いて謝りまくったわ
もう2度とおもちゃではないもので遊ばせないし子が起きてる時はTV見ない、本当に馬鹿だった

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:08:17.98 ID:OUW3p2b0.net
昨夜はやっぱり寝苦しかったのかな
クーラーの設定除湿にしてたら今になって爆睡してる

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:17:35.06 ID:FZPKypJT.net
>>275
うわー、かわいそう、、、。
お口の中怪我してないかな、おだいじにね、、、

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:21:44.52 ID:RrNMNOLS.net
、、、。
、、、

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:26:11.01 ID:qmgOawsU.net
>>275
喉まで入ってたって大丈夫なの?傷付いてたりしたら怖いから病院行ったほうがいいのでは?

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:28:33.79 ID:N/pwl/V4.net
>>275
馬鹿だな。2ちゃんに事故を書いて本当に反省した!今後気を付ける!とか言ってる奴はもれなく馬鹿。自分がそんなことしてしまったら恥ずかしくて書き込みなんてできないわ。

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:39:23.90 ID:jaIvOepP.net
ベッドから布団にしようと検討してて試しにフローリングに手持ちの煎餅布団1枚で寝たら腰痛でとてもじゃないけど無理だった
敷き布団2枚重ねるorマットレスと敷布団がいいのかな
フローリングで布団で寝てる人たちどうしてますか

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:41:43.45 ID:CZVbPmB4.net
>>279
ごめん書いてなかったけど午前中の出来事でもう病院には行ったんだ
傷にはなってなかったけど、この暑いなか通院させることになったのも含めて本当に申し訳なく思った

>>280
そう言われて当然、不注意な上に恥知らずな馬鹿だよ
不愉快な書き込みごめん、控える

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:42:47.43 ID:USnHoCeT.net
>>281
うちテンピュールのフトンデラックス使ってる
ベッドの頃から使ってて、今フローリングで寝てるけど快適
少し高めだけど長く使えるかなと思って

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:47:03.50 ID:Ztca3B5x.net
うちはすのこのマットレス使ってるよ 
床付き感もだけどフローリングに直接だと布団がカビちゃうから、すのこだと通気性もいいし、折りたたんで布団も干せるからオススメ

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:54:24.70 ID:liymKK3l.net
>>281うちは大人のムアツ二枚の真ん中にベビー布団縦に二枚敷いてる
寝相がアクロバティックな上に日の出とともに活動してるから
子供用にムアツもう一枚買ってもいい気がする…

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:03:29.72 ID:bBWCj2xL.net
ピンチハンガーのハンガー部分が喉の奥まで入るってちょっと考えられないわ
そんな親もいるんだな。今後、保育園とかで一緒になったらと思うと怖すぎる・・・
乱暴な人達から子供の身を守っていくにはどうしたらいいんだろうと考えると今から憂鬱でならない

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:07:32.19 ID:AItjn40C.net
私も西川のムアツ2枚並べて3歳0歳と私で雑魚寝してる
そんなに高くないやつだけど、それまでベッドで使ってた安物マットレスより明らかに腰が楽になったので
日中リビングで昼寝する用に更に1枚買い足した

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:08:20.39 ID:Q6grLwEa.net
>>282
ヒヤッとした話、私は参考になったよ
月齢にあったおもちゃでもそうなる可能性も0では無いし
お互い気をつけましょう!

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:16:09.74 ID:2Ej0+07A.net
乱暴…?

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:16:47.81 ID:V+Va0MG1.net
子がパパ、パパと言うようになって夫が喜んでる
子の顔を見るたびに言わせようとしてる
私も嬉しいんだけどほんの少しだけ寂しい
喃語だし意味もなく言っているだけなんだろうけど、早くママって言ってほしいな

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:24:30.23 ID:Rb1seffR.net
>>289
触っちゃダメな人よ、気をつけて!

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:25:48.37 ID:Von8a6gG.net
タッパーとかおもちゃ以外のもので遊ばせることはあるけど、さすがにピンチハンガーは危ないと事前に予想がつきそうなものだけどね
且つそれで目を離すとかあり得ないわ
でも同時に他人事じゃないな、とも思う

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:29:59.84 ID:Von8a6gG.net
>>281
マニフレックスの直置きできるマットレスもおすすめ 私だけベッド処分してベビー布団の横に敷いて寝ているけど、寝心地の良さに夫が変わってほしそうにしているw
10年保証だから下手に布団買うよりコスパいいし、へたらないし子の窒息の心配もないし何より疲れがとれて良い

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:31:05.77 ID:Ec9UCKEY.net
うちもピンチハンガー好きだからヒヤッとしたよ
大きなケガにならなくて良かったね

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:00:53.51 ID:YvCCxYQ7.net
>>281
大人も子も西川のローズ布団をフローリングに直敷きしてるよー。
固めで身体があまり沈まないからか痛くない。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:01:54.40 ID:cm1NMMpZ.net
>>286
私はあんたみたいなねちねちした保護者とお近づきになりたくないなぁ

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:03:32.42 ID:fevfUu7W.net
5ヶ月
2ヶ月終わりくらいの時に1回寝返りして、最近2回目の寝返りをした
もっところころするもんだと思ってたけど全然しない
子育ておしゃべり会で会った子はごろんごろんしてたんだけどな
個人差があるのかな

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:04:20.56 ID:0OwgB8Ey.net
うちもピンチハンガー大好き。
という私自身も小さい頃クリーニング返りの針金ハンガーが、口の中から抜けなくなったらしい。
あの時は針金ハンガーごと抱えて病院走って、結果口の中の薄皮にうまく?の部分が入り込んでいたみたい。
反論するのもいいけど、何かどんなタイミングで起こるかわからない。明日は我が身と考えるべき。

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:13:22.37 ID:7537P9XQ.net
最近急に暑くなって子が汗だく&ぐずりがひどいので子のために、とクーラーつけっぱなしの生活してたら私のお腹がダウンした
子よりも先に私の腹巻用意しないとだめとかorz

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:14:12.74 ID:iMDiWwkf.net
>>298
何がどんなタイミングで起こるか分からなくてもリスクは減らすのが先じゃないの?
ピンチハンガーを与えるのは想像力が足りないのではと思う
ソファに置いて転落させる馬鹿親ほどじゃないにしても

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:25:22.29 ID:V+Va0MG1.net
>>299
私がいた
子に合わせなきゃいけないんだけどなかなか難しいよね
私は27度でちょうどいいんだけど子が汗だくで眠れない
25度だと子はぐっすりだけど私が風邪引きそう
扇風機壊れて明日新しいの来るからそれまでの辛抱だ

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:26:31.19 ID:L9jxtD8y.net
最近ハンマハンマー言っててザコシショウ思い出すw

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:31:39.65 ID:BlWA048D.net
昨日の夕方から発熱
病院行ったけど夏風邪か突発かなーって
一応解熱剤で今は解熱してるけど、薬きれてきたらまた発熱するかなぁ…
しかしどのくらいで効果はきれてくるんだろう?
解熱剤で簡単にさがるならたいしたことないかな?
普段も何回か起きるけど熱のせいで昨日の夜中は30分おきに起こされて寝不足だわ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:38:26.64 ID:+3v0gYFz.net
目を離すなんて!って思ってたけどまさに今日、子がベビーカーごと転落してしまった
外履きに履き替えるためにベビーカーに子を置いた瞬間そのまま後ろに倒れこんだ
足をバタバタして蹴り上がったから?
荷物は何もかけてなかったのに…
買い換えたばっかりのベビーカーだけど今後使うの怖い

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:39:53.89 ID:oSSBYRS1.net
9ヶ月検診行ってきた
順調と言われたけど、おなかや背中もしもしする時に泣かなくて、お医者さんから「九割九分の子は泣くんだけどねー動き出して意識が外に向かう時期だからねー」と言われたのが帰宅してからひっかかってる
モシモシする時ってそんなに全員泣くものなのかな、うちの子は意識が外に向いてないってことかなとモヤモヤ…9ヶ月検診受けられた方、赤ちゃんは泣きましたか?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:48:57.79 ID:E/hSQtqH.net
>>305
うちも全然泣きませんでしたよー
いつもお世話になっている小児科だし、先生も看護師さんも大好きだからご機嫌だったし
みんな泣くのに強いねーって言われて終了

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:51:58.80 ID:0y/hvzb5.net
>>304
何ていうベビーカーですか?
今2代目検討中なんでヒントだけでも良いから教えてほしい

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:52:40.56 ID:EsACmUN0.net
15時の授乳でπ落ちしなかった
最近添い寝で昼寝してくれないし、これはまた寝ない➡夜までグズグズのパターンだわ
抱っこ紐なら寝そうだけど暑いしなー

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:52:52.20 ID:oSSBYRS1.net
>>306
そうなんですね、指摘された訳でもないし、最後に全部順調と言われたんだから…と思いつつどうしても気になってしまって
泣かない子もいると聞けて安心しました。ありがとうございます

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:59:00.72 ID:fHWqVdCc.net
>>307
エアバギーです
三輪は転倒しやすいときいて荷物かけないように気をつけてたのでショックです

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:04:38.64 ID:0y/hvzb5.net
>>310
ありがとう
荷物かけなくても、ちょっとの反動で背中側に力が掛かるといっちゃうのかもね
参考に店頭で選ぶわ

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:20:57.33 ID:EL7Zs83p.net
●話あり



10ヶ月
離乳食食べたりπ飲んだりしたら大泣きしながら下痢●するので受診したら胃腸炎の診断
お医者さんから離乳食は食べさせてもπのみでもいいと言われたんだけどどっちの方がいいんだろ
みなさんお子さんが下痢された時って離乳食食べさせてましたか?

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:28:32.81 ID:iz7ypdzG.net
8ヶ月、ハイハイしてるのを横目におもちゃ片付けて振り返ったら初めて自力で座ってた
驚いて拍手して褒めたら照れ笑いした、でももうやってくれない
と思って諦めて違うことしてたらまた座ってた、見逃した悔しい

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:36:13.71 ID:E/hSQtqH.net
>>309
検診で発育発達に不安も無く、一歳検診(うちの自治体は自費)も必要ないと言われました
泣かなくて良い子でラッキーぐらいでいきましょ!

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:39:56.24 ID:bmU2ejBt.net
>>281
ニトリの敷布団用マットレスの上に敷布団敷いて寝てるよ
安物だから寝心地最高とまではいかないけど敷布団のみの時よりずっと寝やすい

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:40:57.07 ID:RrNMNOLS.net
>>310
エアバギーくそ重くて邪魔くさいくせにひっくり返るんだ

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:57:51.30 ID:6BZNoEex.net
●話



今日で5ヶ月なんだけど、3ヶ月くらいからだんだん3日に一度のペースになりついに綿棒しないと出なくなってしまった
月齢が進んだらまた毎日自力で出るようになる事ってあるのかな?
なんかもうこのまま自力で出せないんじゃないかと不安になるよ

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:06:15.60 ID:piwS4eiv.net
>>317
うちは逆に便秘がちだったのが昨日は2回出て今日はもう4回出てる
下痢かと思ったけど平熱だし●量は少なくて普通の便だしわからない

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:09:12.58 ID:OmWYyncW.net
フローリングにマットレスなど敷いてその上に敷き布団ですよね?
マットレスもしくはフローリングにカビがはえたりしませんか?
それとも毎日起きたら立て掛けたりしてるんですか?
私もベッドから布団に移行しようかと思ってるんですが、フローリングの部屋しかなくて、カビ対策に困ってます。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:13:29.58 ID:nfKrY8IS.net
いつもは昼寝の寝かしつけに30分以上かかって実際寝るのは30分なのに、今日は一人で寝てからもう2時間経つ
台風が来てるから?昨日からそうめんアレルギーチェックしてるけどまさか関係ないよね?

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:23:32.71 ID:8geH7fE1.net
●話レス


>>317
うちも便秘がちだったけど先週から1日2-3回出るようになったよ
病院ではお腹の風邪って言われたけど普段よりツブツブ多くて固めだし、なによりお腹に溜まってる時間が短いから炊きたてご飯の匂いに戻ったよ!

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:28:04.59 ID:MUKSyexd.net
>>264
妊婦スレからその辺り産まれに地雷いるよ
多分一人だけだと思うけどかなりやっかいなキチガイ

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:30:52.24 ID:7537P9XQ.net
>>301
ねーほんと難しい
お互い風邪ひかないように頑張ろう

>>319
うちもフローリングしかなくて、い草のカーペット敷いてその上に布団敷いてる
すのこも考えたけどうちの子は寝相が悪いから床との差を大きくしたくなかったからやめた

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:34:31.82 ID:QhTR1zvf.net
>>166
本当に潔癖なら室内で犬猫とか飼えない

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:37:58.55 ID:et+NsjBU.net
>>297
個人差あると思うよ。
うちの子もそんな感じで3ヶ月で寝返りしたけど2回目は5ヶ月。
結局寝返り返りはしないで仰向けにするとすぐ寝返りして常にうつ伏せになってた。
最近ずり這いするようになったけどやはり常にうつ伏せのままでコロコロなんてしてるところみたことない。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:44:27.66 ID:Ni4jXSXN.net
9ヶ月だけどとにかくどこでも噛んでくるしめっちゃ痛い
怖くて抱っこするの躊躇う
そして最近何故か口笛を吹けるようになった

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:44:28.96 ID:IScFyd3U.net
ずり這いでゴソゴソしてるなと思ったら急にひとりで座ってた
最近ハイハイのような高バイのような動きをしはじめてたけどお座りの練習だったのか
楽しそうに絵本をビリビリ破壊してた
ひよこクラブの付録だからいいんだけど

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:58:27.06 ID:0OwgB8Ey.net
>>326
凄い!らっぱ渡してみたら?

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:06:41.27 ID:9Zcd9hsE.net
>>326
口笛すごいね!器用だ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:22:36.75 ID:7THgXrqp.net
>>322
週数スレからずっといる2月生まれだけどそんな印象に残るキチガイいたっけ?

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:42:53.33 ID:liymKK3l.net
>>319 つ除湿マット
敷布団に各一枚あるだけで全然違うよ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:48:05.92 ID:eKzcjY8V.net
やっぱり子に合わせるとエアコン25℃くらいだよね
子が熱はないけどくしゃみと鼻水で少し風邪っぽい
旦那に「部屋が寒いからじゃない?」って言われてタイマーかけて夜中に切ってるけど、夜中に起きちゃうのはやっぱり暑いのかなー
寝るときはコンビ肌着にガーゼのおくるみを折ってお腹から太ももにかけててる&冷感敷きパッド
寒がり旦那は布団かけてる
旦那が風邪引いてたからそれがうつったんじゃないかと思われるんだがw

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:48:54.44 ID:lTHnvbew.net
うちはフローリングに除湿シート置いて上に布団だ。カビてはない。寝心地はちょっと悪いけど気にならない。
最近また寝かしつけに時間がかかり出した。朝昼夜寝一回につき2h位かかってしんどい。しかも日中寝たと思ったらすぐ起きるし。
今も寝かしつけしてたけど全然寝なくて泣くから、しんどくなって部屋に子供一人置いて子供が汚した抱っこ紐とかタオルとか泣きながら洗ってた。子供はこの世の終わりみたいな泣き方してたけど、洗い物全部片付けて戻ったら寝てた。
抱っこ紐だと寝るんだろうけど置いたらすぐ起きるの繰り返しになるから、布団寝に慣れてもらうように頑張って寝かしつけてるけど心折れそう。子供をギャン泣きさせる自分にも自己嫌悪。どうしたらいいのかわかんないなあ。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:13:31.73 ID:Rb1seffR.net
>>333
お疲れ様
うちは5ヶ月だけどずっと添い乳だよ…
もう自分が疲れなくて子が安心して寝てくれるなら何でもいいと開き直った
うちの子の場合は、雨戸ビッチリ閉めて小電球すらも消して部屋を正真正銘真っ暗にしたら、お昼寝ですぐ起きちゃう事はなくなったよ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:34:11.99 ID:oluBBvzI.net
>>333
まったく同じだよー
置いて寝かしつけるとこの世の終わり泣き
うちも抱っこ紐だと寝るけど暑いし重いしそろそろ置いて寝て欲しくて頑張ってるけど、毎日心折れて昼寝は結局抱っこ紐で寝かしちゃってる…
泣きながら洗濯する気持ちもわかるよ
いつか慣れて置いたら寝てくれるようななるといいね

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:49:04.56 ID:rLEMz5zz.net
>>326
一緒だ!
うちも9ヶ月で最近ぴゅーぴゅー吹いてる
たまたまか?と思ってたけど赤ちゃんでも吹けるもんなんだね

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:12:05.67 ID:MUKSyexd.net
>>330
2月のはじめか1月の終わりくらいに産んだ人でやたらと噛み付いて来る人いるよ
2月も後半なら知らないかも
昔の育児にこだわってて可哀想厨な人

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:15:40.19 ID:8geH7fE1.net
低月齢スレでプーメリー可哀想してた人かな

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:26:19.37 ID:XajDj6lV.net
寝返り習得したから、調子に乗っておすわりの練習してたんだけど、ネットで見てたらおすわりの練習はしないほうがいいって書いてあってショック…
発達に影響があるとか書いてあるけど、ちょっとだけなら大丈夫かな

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:27:47.06 ID:Rb1seffR.net
>>338
プーメリーで荒れさせた人はメリーで可哀想言ってた訳ではなくて、メリー任せになっちゃいそうで自分は購入するの躊躇ってると言っただけだよ
むしろそのレスに噛みついてた人の方が怖かったわ。使ってる人を批判するような事は一言も言ってなかったのにね…

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:37:46.58 ID:auuhKYGW.net
>>339
だめだよ!なに考えているの?
自分の気持ち優先で子どものことなんて全然考えていないんだね!!!

って言われたらやめるの?

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:42:28.31 ID:8geH7fE1.net
>>340
そうなんだ、ちゃんと読まずに責めてごめんよ、プーメリーさん

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:47:07.59 ID:s+zjX8Yc.net
今見たら絡まれてたわ
私の言い方も悪かったね

子が手足口病になってしまい、昨日は口内炎もできてたみたいで飲み込みが辛そうだった
今日はもう治ったみたいで離乳食もパクパク
口内炎治るの早すぎて驚いたよ

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:49:30.91 ID:s3W/X19d.net
通ってる歯医者さんにもしないほうがいいと言われた>おすわりの練習
あんまり詳しく聞いてないけど、歯並びやらにも影響するらしいから自然に座れるようになるまで待ったほうがいいみたい

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:52:06.60 ID:k76Zkcsr.net
>>339
おすわりの練習は良くないってたまに話題になるよ。やってしまったね…

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:54:04.16 ID:ipfwunyk.net
抱っこでの寝かしつけを拒否するようになって、暗い部屋でトントンで寝るようになったけど、最終的に自身が眠くならないと寝ないから少し眠いかなーくらいだとかなり時間かかかるようになってしまった
オマケに暗くないと眠れなくなってしまったみたいで、外だと抱っこ紐+ケープじゃないと眠れず唸る
暑いのに、困った…

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:55:38.33 ID:H0gnGk77.net
おすわりの練習ってどこまでのことを言うのかな
支えながら向かい合って足に座らせてとかよくやってるんだけど大丈夫かな

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:57:20.22 ID:UVYk6ueQ.net
5ヶ月半。ズリバイで動くようになって
欲しいおもちゃのとこには行くのに、こっちには全然来ない。眠くなったりお腹空いたらこっち見ながら泣くだけ。動けるようになったら寄ってきてくれたり後追いするのかと思ったけど1人でも全然平気で寂しすぎる。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:57:43.34 ID:E5g54cNZ.net
>>347
駄目だよ!危険だよ!
って言われたらやめるの?

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:01:02.67 ID:gQZ5epSj.net
いちいち煽り面倒くさっ

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:06:24.88 ID:XajDj6lV.net
やっちゃダメなの常識だったのか…反省
昨日から私にもたせかけて絵本読んだりして始めてたんだけどもうやめる

ちゃんと育児書読んで勉強し直すよ
親の自己満でやらせちゃってかわいそうなことした

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:10:53.75 ID:QAPKkNIJ.net
>>348
うちもその頃は同じだったよ
7か月の今はズリバイで近づいてきてよじ登り、頭突きをかまし手で太ももぺっちんぺっちん叩いて飽きたら降りておもちゃの方へ行ってまた飽きたら絡みついて来る…の繰り返しになったw 朝一でコレやられるよ…
ちょっと離れたとこで見てる時後ろにすてーんと転んじゃった時やぐずった時も泣きながらズリバイしてくる
やっぱり体力ついたりズリバイが達者になるとまた変わって来るんだと思うよ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:11:54.99 ID:sYKWZcAk.net
自発的にお座りしない9ヶ月で、ことさらお座り練習とかはしてないけど、離乳食やミルクのときは普通に椅子に座らせてるわ
1日合計2時間くらいは座らせてることになるな
ベビーカーやチャイルドシートに乗せてる時間入れたらもっとだわ
まあ腰さえ据わってればそんな神経質にならなくて大丈夫でしょ
うちは上に二人いて皆似たような感じだったけど、今のところ発達も歯並びも特に問題はないよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:13:19.69 ID:QAPKkNIJ.net
>>232
>>233
ありがとう!二人のレス読んでやっぱりあと1、2冊あってもいいかなと思って今日買ってきたよ。

でもやっぱり図鑑のコーナーばっかり目がいってしまったw早くズラーっと同じシリーズで揃えたいわ

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:13:38.17 ID:fTbjZJ8i.net
>>349
駄目だよ!危険だよ!って言われたらそりゃやめるでしょ
別にしなきゃどうにもできんわけじゃないんだから

私も膝に乗せて絵本読んだり歌うたってたから気になる
両手で子の腰周り支えてても駄目なのかな

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:14:18.24 ID:sYKWZcAk.net
ごめん、4ヶ月だったのね
それなら確かにほどほどにしといた方がいいだろうね
まあ頑張れ

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:15:50.86 ID:EsACmUN0.net
自発的にお座りするのなんて腰座るのよりだいぶ後だし、座らせてみないと腰座ってるかどうかも分からなくない?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:24:15.68 ID:UVYk6ueQ.net
>>352
ありがとう!寂しいって思ってたけど元気でたわ!お子さん朝イチから大変だけどとってもかわいいね!うちも成長楽しもう〜

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:25:11.18 ID:zJNZ6Bt3.net
>>356が頑張れ
いつもの長文さん!

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:27:47.08 ID:KvmtELMu.net
>>359
気持ち悪いんだけど
このくらい長文でも何でもないし別人だったらどうすんの?

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:35:12.72 ID:tqzbZLtc.net
レス先●話



>>312
月齢同じ
この間下痢だったから病院で聞いたら、赤ちゃんもお腹すくからねー食べられるなら食べさせたらーってゆるーく言われたよ
うちの子はその後熱も出たんだけど、下痢の時はパクパク食べていたのが熱だと一切食べなかった
本人が食べたくなければ食べないんだなって思ったから、食べるようなら食べさせてみたらどうかな

>>317
2ヶ月から6ヶ月くらいまでずっと綿棒浣腸だったけど、離乳食が進んだら自力で出るようになったよ
動くようになると腹筋つくし、離乳食で便秘に効くものをあげたりもできるから大丈夫だと思うよ
心配なら病院で相談してみてもいいかもね
でも綿棒浣腸ででるなら問題ないと思うから綿棒浣腸頑張れー

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:36:14.25 ID:krCBuZiC.net
>>360
スルーよ、スルー

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:49:42.22 ID:BpHFmffQ.net
ハーフバースデーでジャンパルー買って貰ったけど子の食い付きが半端ない!
両脇支えて立たせてるとご機嫌な子だったからってのもあるのだろうけど、
今までに見たことがないくらいにはしゃいでる

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:51:33.71 ID:bq8Nis8q.net
一時保育に預けるとお迎え行った時に写真何枚かもらえるんだけど、保育士さんの足の上にちょこんと乗っかっておもちゃとかいじってる写真とかあるし硬い床に長時間無理矢理座らせるとかじゃなければ大丈夫だと思うなー。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:51:43.58 ID:8geH7fE1.net
おすわり練習のつもりじゃなかったんだけど、よく寝転がって膝たてて、お腹の上に子供座らせて足に寄っかからせてる
そうすると子の便秘が解消されることが数回あった
お腹に排便の勢いをダイレクトに感じられるよ

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:54:16.86 ID:lTHnvbew.net
>>334
>>335
優しい言葉をありがとう。
うちもつい最近まで添い乳だったんだけど、寝返りできるようになったら吐き戻しがすごくてやめたんだ。もともともどしやすい子供な上に私が母乳過多だから、寝返りの圧迫でほんとにすごくもどしちゃうようになったんだよね。
眠い時とか添い乳したくなるよ。
まあぼちぼち頑張る。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:07:43.97 ID:7qznAZcf.net
 
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
  (奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性です

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をします

要するに、日本人はゴキブリ韓国人を甘やかし
 「泣けば日本人から、あやしてもらえる」と覚えさせたのです
赤ん坊だって 泣いても放置すれば 泣かなくなります

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
 

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:14:07.77 ID:enCw+nO0.net
ひよこクラブには6ヶ月からお座り練習始めてもいいって書いてあったけどなー

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:16:20.52 ID:6BZNoEex.net
●話




>>318
>>321
>>361
レスありがとう
この先自力で出るかもって希望が持てたよ
確かに炊きたてご飯の匂いに似てるねw
今は綿棒がんばる!

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:35:58.19 ID:USnHoCeT.net
>>368
6ヶ月だと離乳食始まってるだろうし、その時は座らせてるだろうからそこまで過度に気にする必要もないのかなとは思う
うちも自力でお座りするようになったのは7ヶ月入ってからだったけど、6ヶ月以降は離乳食の時はチェア使ってたし

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:06:25.86 ID:g473+37V.net
生後3ヶ月でお座りさせてインスタに写真載せてるのとかはよく非常識って晒されてる。
6ヶ月以降では見かけないな。(そもそもお座りしだす月齢だからか)

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:17:37.08 ID:MUKSyexd.net
幼児教室行ってるけどお座りの練習は4ヶ月くらいからさせられるよ
腰を支えてぐらぐらさせる感じだけど

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:42:38.85 ID:ct3m+6YT.net
11ヶ月目前なんだけど、同じくらいの人達は
子と何して遊んでるんだろう
平日昼は保育園で砂遊びやボール遊び、新聞紙破いたりしてるみたいなんだけど
家に帰ってきてから同じ遊びしてもなー、とか思うと困ってしまう
いないないばぁ、だるまさん転んだ、お腹や顔にあーって声出しながらふざける、
どうぞとありがとう、コップがさね、手遊びぐらいしかレパートリーがない

最近物凄く感情豊かになってきて、後ろから膝にしがみついてきたから
股のぞきでわ!ってやったら物凄くウケて爆笑してくれた
こんな感じで子が喜ぶことや発達にいい事まだまだありそうなのに、自分の発想が貧困なのが悔しい

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 00:23:29.61 ID:INH5mua4.net
>>302
うちもー
ハンマカンマ言ってるーー

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 00:31:20.79 ID:HX9IeHFc.net
四ヶ月だけど、お風呂から出てミルク飲むとすぐ寝て朝まで起きない。起きてもミルク飲んですぐ寝る。日中はソコソコうるさいけど、夜がすーっと寝てくれるから助かるわー
ここから夜泣き始まることあるのかな。
寝るところだけお利口だわ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 00:39:36.18 ID:FrNNFFl3.net
今4ヶ月なんだけどうちも早く図鑑に興味持って欲しい!
夫婦二人とも生物系の学科だったからそっちに興味持ってくれると一緒に楽しめるのになーと期待している。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:22:20.23 ID:M8JArDNA.net
夜泣きなんてないと思ってたんだけど、7ヶ月入ってる入眠してから3.4時間だけ夜泣きするようになった。
なにやってもだめ。
おしゃぶりに感謝。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 02:08:36.41 ID:DDA2dmp3.net
コップ重ねっていつくらいからちゃんと重ねて遊ぶようになるのかなー
7ヶ月男児だけどまだ舐めるか投げるかだわ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 02:09:33.96 ID:eWeDMouJ.net
6ヶ月の子が鼻風邪っぽくて寝てくれない。
抱っこでは寝るけど置いたらすぐ起きるから新生児の頃を思い出したよ。
息を吸ったら口に鼻水が流れ込んでくるのかビックリするみたいで
鼻で息吸う→ビックリして手足バタバタして興奮→ハァハァ
と上記の無限ループ。
最初はハァハァしてるし手足ばたつかせてしんどいのかなと思ったけど明らかに興奮してるし今夜は長そうだ。
明日朝1で小児科に行こう。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 03:02:30.76 ID:QNBVeB8z.net
>>365
>お腹に排便の勢いをダイレクトに感じられるよ

ちょw

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 03:42:06.18 ID:VXMWEapX.net
ゴロゴロ転がりまくって起きた
手元にあった絵本で扇いであげたらすぐ寝た
暑かったのかー

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 03:44:05.70 ID:I1dV7VYw.net
昨日も今日もこの時間に起きて遊び出した…
もうそろそろ1時間経つ
眠くてきついのもあるけど、10ヶ月なのに全然リズム整ってないしなんでだろうって泣けてくる

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 05:43:00.26 ID:OsH15EPi.net
子供に合わせて冷房つけてたら冷えて胃がキリキリするわ
せっかく子供がぐっすり寝てるのに眠れない

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:21:30.33 ID:pHdcniVZ.net
6ヶ月入ってずり這いが始まったのはとても嬉しいんだけど、朝5時から運動会が始まるようになってしまった…
本人もずり這いできて嬉しそうだからいいんだけど、私が寝るのが2時か3時だからキッツいわーーー
夫も起こされて気の毒だから夫には別室に寝てもらおうかな

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:27:53.62 ID:sIr3I3xg.net
お座りの練習がダメならバンボなんて危険すぎない?
なんで売られてるんだろう

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:50:08.63 ID:N2i6upcU.net
>>385
バンボもあまりよくないって聞くよ
昔ほど今は買う人少ない気がする

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 07:50:16.41 ID:oOZfDUbb.net
>>384
すごいね、3時まで何してるの?
妊娠前までは夜型の生活だったけど、今はもう10時には眠くなって起きていられなくなってしまった

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:06:17.88 ID:VcfANJPr.net
バンボも良くないとは聞くけど、バンボに座らせてて実際何か悪くなったみたいな話は聞いたことがない

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:30:09.36 ID:956CR3Yu.net
9ヶ月の息子、何にも掴まらないで立てる様になってしまった
そろそろ歩いちゃうのかなー、怖すぎる
もう少しゆっくりしてくれ

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:30:06.64 ID:S3z58NHq.net
炊きたてごはんの匂いヤメテーw
めし食う度によぎっちゃうじゃないの

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:06:06.45 ID:3f38B557.net
うちはシーチキンの香りだわ

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:10:05.65 ID:sfpM3RjX.net
一時預りでバンボに座らされてるらしいけど大丈夫なんだろうか
ずっとじゃなく監視も確実なんだろうけどこの流れだと不安になってしまった

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:12:40.24 ID:Uh+Q0tEt.net
うちの近所の保健師さんにはお座りの練習勧められたけど色んな考えがあるんだね
あんなに普及してるバンボも問題にならない?

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:17:39.09 ID:0lLyhJlb.net
私の周りはバンボ持ってる人いないのでそんなに普及してると思ってなかった

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:20:16.27 ID:sIr3I3xg.net
>>394
でっていう

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:23:51.35 ID:enIDG9u1.net
いくつか育児情報サイト見てみたけど、「問題あるから絶対ダメ!」とは書いてなかったよ
自然の流れに任せましょう、お座りさせるときは転んだり倒れたりしたとき危なくないように物を退かしてクッションなどでカバーしましょう、お母さんの膝や膝の上(あぐらの真ん中)でしっかり支えてあげましょう、てのが大半
デメリット的には内臓に負担がかかることもあるから短時間で、って注意喚起くらい
どうしても気になるなら、かかりつけとか信用出来る小児科医に相談が一番なんじゃない?

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:27:48.25 ID:N87JDDPB.net
6ヶ月半
最近、ベビーダノンが好きすぎて困る
冷蔵庫から出した瞬間に手足バタバタ、よだれダラダラ
食べさせると大人しく食べるんだけど、次に口に入れるのが遅いと仰け反って発狂
昨日はセルフヨーグルトパック、今日はスプーン叩き落とし
イラッとするけど、口に入れた瞬間ピタッと大人しくなるから笑ってしまうw

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:29:14.66 ID:HX9IeHFc.net
>>390
おとこ?

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:40:16.15 ID:oOZfDUbb.net
昔流行った歩行器なんかも使いすぎは良くないっていうのが分かってきたりするから、今流行ってる事だって何年後かに否定される事もあるだろうね
なんでもそうだけど極端な事させなければ大丈夫なんじゃないかな
長時間座らせっぱなしとか無理に練習させるとか…
毒物とかじゃないんだし少し座らせたぐらいでどうにかなる訳ではないと思う

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:42:05.87 ID:vymkeA6f.net
お座りなんて放っておいたらすぐに出来るようになるんだから練習する意味がわからない

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:43:14.62 ID:lbxWvgAR.net
げっぷださせる時も膝に座らせてる

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:44:10.43 ID:55bPxv+s.net
抱っこ紐嫌がる子っていますか?
7ヶ月の子供が抱っこ紐で抱っこすると嫌そうな顔で大声上げながら両手をつっぱって反り返ります
紐なしの縦抱っこは大好きみたいなので普段は専ら紐なし抱っこなのですが、どんどん重くなるしとうとう両手首とも腱鞘炎になってしまったので抱っこ紐で抱っこしたいです

今はエルゴの抱っこ紐を使っているけど、別のメーカーのものにしたら良くなるものなのかな

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:51:51.26 ID:gVZdANGM.net
>>397
ベビーダノンあげているの?
あれって砂糖の量ものすごくない?
6ヶ月半ならまだそんなものわざわざあげなくてもいいのに

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:01:15.50 ID:CK1wiNK6.net
十ヶ月ちょっと
いないないばぁが大好きでオープニング始まると両手をブンブンふって
いぇーいって言うんだけど
これまだ発話にカウントしなくていいよね‥?

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:02:46.08 ID:XO2gfuqO.net
>>403
6ヶ月からオッケーなんだから余計なお世話だよ
あなたは砂糖を気にしてあげなきゃいいだけの話

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:30:08.09 ID:vAijETyq.net
砂糖の甘さはくせになるからベビーダノンはあまりよくないと離乳食教室でも言われたよ。

果汁とかも1ヶ月〜で市販のものあるから、ベビーダノン6ヶ月であげる人がいてもおかしくないなーと思うけど、まだごっくんに慣れるタイミングでわざわざデザートあげて、好き過ぎて困るって親の都合で子がかわいそうとは思う。
そもそもヨーグルトって7ヶ月からが推奨だよね?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:40:16.04 ID:0lLyhJlb.net
ベビーダノンの公式サイト見たら「ほんのりとした甘さで食欲と味覚を広げる」「9割の親が子供にちょうど良い甘さと評価」とか書かれてたw
大人が食べても甘いと思うけどなーあれ。
まぁうちも時々あげてるんだけどねw

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:49:21.43 ID:wzz0qYp9.net
出ました可哀想婆

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:54:25.36 ID:0tZBGpwI.net
ベビーダノン普通に美味しいから私も見切り品で半額になったやつ食べてる
ダイエー行くとよく賞味期限が明日みたいな見切り品が半額になってて嬉しい

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:05:53.50 ID:GIV7X2/E.net
暑そうだったから初めて髪の毛を結んであげたら急に幼児っぽくなった
まだ長さがバラバラだから篠原ともえ風?に高さ違いになってるおちょんけかわいいw

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:07:36.41 ID:y78ffBrJ.net
砂糖なし育児とかは極端だと思うけど、小さい子供が甘い物に依存するなんて考えてみりゃわかるよねー。ジュースしか飲まない、お菓子しか食べたがらないなんて2ちゃんでも見る話だし。
まあ>>397は、どうしようどうしよう困った。というより、ほんと困る☆って感じだから別にいいんじゃないですか?(笑)

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:10:22.95 ID:FVGIA9Oi.net
ハンマーカンマー言うのうちだけじゃなくてよかった

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:13:39.83 ID:db055dDd.net
砂糖うんぬんより、原材料にいろいろ入ったものはまだあげたくないというのと、
自分自身もヨーグルトはプレーンしか食べないから自分が食べないものを食べさせたくない
普通の無糖プレーンに果物を加熱したものを混ぜてあげてる

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:17:16.17 ID:abcQX3zE.net
みんなせんべいとかもあげないのかな?
もうすぐ飛行機で旅行行くからグズった時のために赤ちゃん用せんべい慣れさせようと思ってあげてしまった
えっ何これ…?みたいな顔されて終わったけど

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:20:58.01 ID:5E4Q4XxA.net
>>402
うちも嫌がるんだけど、試しにだくーのみたいな布製の抱っこ紐したら文句言わなくなったよ
自由度が高い方が好きなのかなと思ってそっちメインに使ってる
腰ベルトがないので長時間はつらいけど素抱っこよりはかなり楽だよ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:22:46.58 ID:ghiJA+cf.net
>>413
意識高い系()ご立派ですね

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:23:17.48 ID:0Z5mazyx.net
9ヶ月
私が人形に声を当てながら動かすと「…お母さんでしょ」といいたげにニヤリとこちらを見るかわいい
ちょっと前は無反応だったおもちゃにも反応するようになって見ててたのしい

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:33:17.23 ID:GIV7X2/E.net
>>416
これだって一つの考えなのにそれを揶揄するのってどうなの
別に強要しているわけでも押し付けているわけでもないのに

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:35:26.52 ID:KdEihPBl.net
>>399
私も同じ考えだ
育児書に書いてあることが数年先の非常識になる可能性もあるんだから極端なことはしないようにだけは気をつけてる

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:42:50.55 ID:qOMAhQmb.net
>>397
自分の持ってる離乳食本にはヨーグルトは7ヶ月からが推奨だったわ。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:54:45.84 ID:G6svxkaH.net
だからさ、6ヶ月からOKってなってるんだよ
あげるあげないは親の判断でいいの
それ以上でもそれ以下でもない、はい終了。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:55:01.37 ID:S3z58NHq.net
>>398
女だけど何で?

というかここ既女板じゃなくて育児板だから別に男いてもいいんじゃ…

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:55:40.90 ID:xP9G/K/E.net
>>417
分かる、うちも人形とこっち交互に見てニヤっとするw
最近はスイカを砕く音がお気に入りみたいでお皿でシャクシャクしてると音が鳴るたびにこちらを見ていちいちニコーとしててとても可愛い

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:12:52.98 ID:SscRt2vP.net
汚話注意


ハイハイするようになってオムツ変えが大変になってきた
とくに●した時
すぐに寝返りからのハイハイで逃げられてスムーズに変えれない
今はペットシーツ敷いてるけど敷くまではジョイントマットや床に●がつく事がしょっちゅうだった
スムーズに変えれる方法があったら教えてほしい

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:16:27.19 ID:Jo7oFwl8.net
>>424仰向けに寝かせた時点で子の両脇下に自分の足をハに入れてがっつりホールド

426 :397:2017/07/05(水) 13:23:01.73 ID:N87JDDPB.net
私のせいで荒れさせてしまってすみません。
6ヶ月からと書かれていたので食べさせていましたが、離乳食についての考えが浅かったです。
ありがとうございました。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:23:08.19 ID:YG4q+6qg.net
若干汚?


散歩から帰ってオムツ外したらオレンジのシミがついてて焦った
問い合わせたら水分不足が原因らしくて、様子見って言われたけど、朝から1〜2時間おきの頻回授乳なのになぁとモヤモヤ
出る量が減ってきてるのかな…

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:24:30.07 ID:oOZfDUbb.net
ベビーダノンって下のヨーグルトの部分は砂糖不使用だよね?
上のソースは捨てて下のヨーグルトだけあげてるよ
まあ完全に分離はできないから多少は入ってるだろうけど

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:24:56.37 ID:sIr3I3xg.net
>>422
「めし」って言葉遣いのこと指摘されたんじゃない

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:26:46.64 ID:Land2R9j.net
もうすぐ9ヶ月
プレーンヨーグルトは食べると目を閉じて、すっぱーい!みたいな顔をするし、ベビーダノンだと、ん〜〜…みたいな微妙な顔をする。あまり好みでは無さそうw

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:27:11.94 ID:DJs+YsfJ.net
>>428
私もそう思ってたし今でもたまにあげちゃうんだけど試しに下のヨーグルトだけ食べてみたら甘かったから多分砂糖入ってると思うよ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:32:29.01 ID:oOZfDUbb.net
>>431
ダノンのHPに下のヨーグルトは砂糖不使用って書いてるけど…

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:34:08.20 ID:PvUSpRbY.net
上のソース捨てるくらいなら初めからプレーンのヨーグルト食べさせたらいいのに不思議…

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:42:10.22 ID:oOZfDUbb.net
>>433
私自身がヨーグルトが苦手で食べられなくて普通サイズのヨーグルトを買っても余ってしまうから

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:46:37.66 ID:hPl+Bn8P.net
知らんがな

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:54:26.29 ID:C3aXNu4W.net
最近ほんと居心地悪いわ
細かい事につっかかってくる人いるし
他人がベビーダノンあげてようがプレーンヨーグルトあげてようがどうでもいい
自分が正しいと思う事を自分の子にやってあげればいいだけなのに

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:01:05.29 ID:S3z58NHq.net
>>429
お口が悪くて失礼しました
ここの奥様はめしとか食うとか言わないか

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:02:09.56 ID:mOCvcIF0.net
>>436
じゃあさっさと出ていけば?読まなきゃいいだけ

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:03:47.84 ID:Zp4xIqu2.net
>>436
こういう人ってレメディとかあげている人とか予防接種受けさせない人にもうわ〜〜とか思わないのかな。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:11:43.75 ID:ekwfxUEi.net
>>402
ヒップシートを導入してみたら?
うちはアイエンジェルだけど、家の中でちょい乗せするのに便利だよ。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:13:01.51 ID:ll1rrT86.net
>>410
おちょんけってなに?

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:16:07.21 ID:0tZBGpwI.net
ここは異様に厳しいけど現実ではわりとみんな適当だよね
支援センター行ったら8ヶ月の子にアイス食べさせてる人もいたし
コンビニおにぎりを1歳なりたての子にあげてる人もいたし
上の子の習い事待ちで愚図らないように1時間せんべい食べてる子もいるし

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:17:55.97 ID:C3aXNu4W.net
>>439
離乳食で使うヨーグルトの種類と予防接種受けさせるかどうかなんてレベルが違うだろ
馬鹿なの
それともダノンに親でも殺されたの?

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:19:20.79 ID:E3/I8YHF.net
>>443
なんでまだいるの〜?

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:26:00.96 ID:DDA2dmp3.net
上でバンボの話がちょっと出てたけど、ズリバイし出してから私がお風呂で髪とか洗ってる間、脱衣場でバンボに座らせてる
じゃないとすぐどっかにいっちゃう
でも最近太ってきたのか、足がバンボに入らなくなってきてしまった
みんなお風呂のときどうしてるんだろ

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:41:01.19 ID:sIr3I3xg.net
>>445
バスチェア使ってる
腰が据わるまでは背もたれは浅い角度で、腰が据わってからは椅子みたいな角度で使ってる

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:43:18.59 ID:F4i9zGBT.net
ベビーダノンは上のソースと下のヨーグルトを合わせて一つの乳幼児向け食品として考えられているわけで
それを勝手に砂糖がイヤだから上のソースだけ捨てる、とかやるからおかしな事になるんだと思うけどなー
トータルで考えてそのまま与えるのが一番、っていうのが私の考えだな
ソースだけ捨てるくらいならベビーダノンを選ばないわ

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:45:25.29 ID:+J9ic95m.net
>>445
脱衣所に豆イス置いて座らせてる
テーブルはめちゃえば出られない

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:49:10.52 ID:M3qUoH7q.net
うちはベビーダノンあげてから食事量増えたし、薬飲ませるときにあげてるなぁ
今の時期プレーンヨーグルト買っても連続であげないから余っちゃうしもったいないんだよね

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:58:24.52 ID:xA9Bu94n.net
ベビーダノンより小岩井の方が私は好き
400gぐらいペロッと余裕よ
ベビーダノンじゃ食った気しないぜ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:58:29.93 ID:eDnAYxPn.net
>>447
ドヤッてるところ悪いけど、上のソース捨てたところでどうおかしなことになるの?w

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:59:09.92 ID:hbA4853q.net
乳児のうちはダノンやお菓子の是非やら色々考えるのが面倒で
プレーンヨーグルトはパックからそのまま食べさせ(残りは私が食べきる)
おやつはごはん焼いたり野菜チンしたりたまに果物

幼児になったら特にジャンク我慢させようとは思わないし
何でも食べるワイルドな子に育てば良いや

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:59:46.35 ID:y0xz3UPq.net
再婚抱っこすると鼻息荒くして顎に食らいついてくる
両手ふさがってるからされるがままなんだけど、何とか阻止しようと顎を引いてたら夫から
「二重顎だから食べ応えがあるのかもね」って言われた
じゅっぱじゅっぱ吸ってくるから脂肪吸引にならないかな

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:05:58.16 ID:GEtN3lUI.net
>>452
同意

もうすぐ7ヶ月だけど最近よく泣く
おもちゃで遊んでいてもいきなりえーん!と泣くから何が原因なのか分からない
しかも土下座泣き
これくらいにもイヤイヤ期があると聞いたことあるけれどそれかな?

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:17:24.33 ID:Y8Y+q8cC.net
生後6か月
最近1時間ごと泣いて起きたりしてたけど
月齢あるあるかなーと思ってたらどうも歯が生えてきた。
歯が生えたらまた寝るようになったりしないかな?

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:30:18.01 ID:sLPeRe22.net
>>441
おちょんぼじゃない?
わたしは自分が手先がものすごく不器用だから、大きくなってもかわいくヘアアレンジとかしてあげられないんだろうなって不安がある。
今どきの人はみんな手先器用ですごいよね…

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:33:46.62 ID:TdepLiPL.net
再婚抱っこワロタ
7ヶ月だけどオモチャより扇風機のコードや充電器や携帯などに夢中で目が離せない

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:03:28.23 ID:y78ffBrJ.net
>>410
長野県民乙www
おちょんけやおちょんぼは、ちょんまげの方言かな?かわいい〜

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:13:32.70 ID:ngX3pzuZ.net
六ヶ月
成長曲線かなり下のほうにいるのになぜか太ももだけ太くて、バンボに座らせてから抜こうとすると椅子ごと上に持ち上がっちゃう
ハイハイしだしたら細くなるのかなぁ
せっかく買ったのにもうきつきつで勿体無い

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:18:31.36 ID:67PP6Vua.net
6ヶ月が手足口病になってしまい、熱は下がって元気になったけど、発疹のかさぶたが手足にびっしり。
これが治るまでは支援センターとか行けないな…と思っていた矢先、私まで発症。口内炎が酷くて出かけるどころではない

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:40:16.67 ID:sIr3I3xg.net
>>456
おちょんけもおちょんぼもわからんわw

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:46:07.28 ID:DpbpIL8Z.net
>>410だけど、まさに長野県民だよw
おちょんけって方言だったのか 髪の毛をピョーンて結んだものを指す意味で当たり前のように使ってた 相手は?だっただろうな
知れてよかった

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:54:40.91 ID:YG4q+6qg.net
>>462
髪の毛をぴょーんってどんなのだろ
じゃりン子チエみたいなやつ?それともトトロのメイちゃんみたいな?

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:55:08.61 ID:aRVryP7W.net
新しいオムツに連続で⚫するのやめてもらえませんかね‥

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:00:24.63 ID:pjCisj0o.net
>>416
知能が低い親は砂糖でもマックでもじゃんじゃんあげまくりだよね
それはそれでどうかと思うけどw

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:03:58.59 ID:enIDG9u1.net
>>462
おちょんけって響きがカワイイね
神奈川県民だけど使わせてもらいたいわ

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:08:28.60 ID:sLPeRe22.net
>>461
ごめんww
東海地方だけど親が使ってたから昔のことばだと思ってたw

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:11:38.77 ID:HwXwm7tU.net
>>437
一般的には使わないと思うよ
下品な女性以外は

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:20:28.06 ID:F4i9zGBT.net
>>451
ごめん、具体的にどうって話じゃないんだ。これ未知のリスクを回避する考え方だからさ。
想像力が欠如した人には理解できないと思う、本当にごめんね

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:24:57.42 ID:PYPCXjVG.net
もうすぐ一歳、1ヶ月前はストローもコップもうまくなってきてたのに
最近ストローは吸った先からピューと吹いて毎日飛距離を伸ばし
コップはダバァしつつ吐くの?てくらいむせるようになってしまった
ここからどうすればまたうまくできるようになるの…?

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:28:48.00 ID:0tZBGpwI.net
未知のリスクw
え、何の話だっけww

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:31:07.17 ID:Of2cdpiH.net
まだやってんのかよw

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:39:41.63 ID:Md59tFzs.net
粘着気質

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:47:15.64 ID:aWdzX4EY.net
これ以上は絡みでどうぞ

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:47:22.36 ID:Wi1LqfXJ.net
>>469
こういう人とも子ども繋がりでお付きあいしなきゃいけないかもしれないのか…

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:55:19.88 ID:uFsyORKf.net
様々な板のスレを見てるが、ここは育児板の中でも稀にみるほどギスギスしてる。
喧嘩腰の人が10人くらい張り付いているところだから、あまりレスは気にしない方がいい。

私も おとこ?と書いたけど何も下品な女性とまでは思っていない。男性なのかなと思っただけ。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:03:55.82 ID:sIr3I3xg.net
>>476
お前が言うなww

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:18:25.63 ID:uGYrYsUK.net
外出先で家の鍵落としたっぽい。バカすぎ

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:18:51.94 ID:ut16TgW7.net
>>477
お前は真っ赤にだから少し黙っとけw

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:35:17.45 ID:USFUFnkZ.net
10ヶ月
体重は成長曲線ど真ん中なのに背が下限を推移してるからぽっちゃぽちゃ
周りの子はだんだん顔立ちがシャープになってきたり、手足がほっそりしたりしてるのに、我が子だけいつまでたっても関取からジョブチェンジできない
ハイハイやつかまり歩きも頻繁にするし母乳を飲む回数も減ってるんだけどなぁ
まぁ、ぽっちゃぽちゃも可愛いけどね

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:42:04.06 ID:SIETVEM6.net
>>413
その果物にはエチレンガスやら添加物いろいろあったりするけど…w

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:42:24.94 ID:sIr3I3xg.net
>>478
0歳児関係なくね

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:46:45.58 ID:0odgZgdG.net
>>480
うちはまだ7ヶ月でむっちりぽちゃだけど、このぽちゃが無くなってしまうなんて悲しいと思ってしまう 歩きだすまではこのままでいて欲しいなー

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:46:58.07 ID:vV17kurL.net
スルー検定実施中

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:50:07.46 ID:0odgZgdG.net
お風呂上がりに、体吹いてまずはオムツ仮止めして、っていう流れだったけど最近置いたらすぐ寝返りするからオムツをつけられない
仮止めは諦めて、体吹いたらとりあえず部屋に連れていって足でがっちり押さえてなんとかオムツするんたけどおしっこされないか気が気ではない
1日のうちで風呂あがりが一番疲れる

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:00:53.35 ID:SIETVEM6.net
>>485
ペットシーツ買ってバスタオルの下に敷いて
移動したらそれもずらしつつパンツタイプを履かせてるよ

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:01:27.94 ID:oaLH6uQq.net
>>485
そこでパンツおむつですよ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:08:33.13 ID:0odgZgdG.net
>>486 >>487
そっか、パンツタイプか! オムツ=テープタイプの頭だったから何故か全く思い付かなかったわ、ありがとう
ペットシーツも御守りがわりに試してみることにするよ これで少しは格闘度合いが下がりますように

あと、誤字失礼しました

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:16:01.08 ID:y0xz3UPq.net
>>457
ごめんなさい最近です
うちも携帯の充電器コードに興味津々だ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:24:27.93 ID:pxDMhpu6.net
>>460
口内炎痛いね、お大事に。
こちらも胃腸炎で2週間自宅療養中。外で遊べないと時間の流れがすごい遅く感じる。

6ヶ月過ぎてから母親の免疫が切れたからか、気をつけてても、すぐ体調崩すようになったよ。児童館行きたいけど病気もらうのが恐い。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:26:13.63 ID:OVNMWKx4.net
初赤ちゃんだけど結構舌がでてて、この前見に来た妹にダウン症じゃないの?って言われたんだけど4ヶ月で舌って結構でてるものなの?身内にそんなこと言われると思ってなかったしショックだし不安になってきた…

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:31:37.81 ID:WMwUjGzg.net
>>491
ダウン症は特徴的な顔貌だから生まれたときに大体わかる
経験積んでる助産師か医師にとりあげてもらって何も言われなかったならほぼ大丈夫
気になるなら小児科に聞いてみるのがいい

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:33:09.52 ID:sln17OK8.net
もうすぐ7ヶ月
●話あり

離乳食を始める前から●の頻度が多い方だったけど最近特にひどい 1日に7〜8回とか…まだ身体が離乳食を食べる体制になってないのか…夜中に起きたときにもしてるから覚醒の原因になるし困ってる

こんな状態で二回食に進んで大丈夫だろうか

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:35:06.03 ID:OVNMWKx4.net
>>492
もうすぐ4ヶ月健診あるからその時にダウンには触れず舌のこと聞いて見ます。
顔付きはダウンじゃないんですけどね
まさか実の妹にダウン症じゃないの?とか目が悲惨だねシジミみたいとか言われるとは思ってなかったので精神的に参ってます…

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:38:47.82 ID:Uh+Q0tEt.net
>>494
娘さんについては見てないからなんともだけど
あなたの妹さんは人格に大問題抱えてるよ
普通思ってもそんな事言わないよ
発達障害なんじゃない?

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:39:44.51 ID:8bFC3VIA.net
>>460
手足口病めっちゃ痛いけど、足の裏がむけまくって角質のないツルツル踵になるよ
お大事に

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:43:25.91 ID:wObJSZAp.net
>>494
舌出すってわざと出すの?それとも舌が長くて無意識に外に出てる状態?
前者ならうちの子もあと少しで5ヶ月だけどニヤニヤ笑いながらよく舌出してくるよ
4ヶ月検診の時もお医者さんの前でベーしてたけど何も言われなかった
調べたら舌出すのってダウンより自閉症の可能性って出てきたけど健常児でもやることだって書いてあったから特に気にしてなかったわ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:44:07.89 ID:SvC3PWU7.net
>>491
歯の生えてくる前によく舌を出すこともあるよ
あとから写真を見返すと、うちはひと月くらい前から舌を出しているものが多かった
時期的に歯茎が気になるのかもしれないね

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:03:09.85 ID:4+1R+jd3.net
うちもご機嫌な時とか嬉しい時にニコニコでベロでてる
私も赤ちゃんのときそうだったらしく親がめっちゃ懐かしいわ〜って言ってた
口周りが緩くてだらーっと出てる感じじゃなければそんなに気にしなくていいような気がするけど、先生に聞いてみて何でもないのが一番安心だよね

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:06:47.73 ID:FRKt5K9a.net
ここの皆さんは家でオムツはどう収納してますか?
いつかお世話ボックスなる物をかって収納しようと思いつつ、未だに袋のままポンと置かれてます
見た目あまり良くないから収納場所を作ろうと思いつつ、収納したら出すのが面倒だなと思いつつ…悩んでます

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:09:55.87 ID:x1VYOXMF.net
>>462
長野出身なのにおちょんけ知らなかったw
どこの地域だろう…今度使ってみようw

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:15:31.96 ID:eyyZJlPk.net
>>494
妹さんと仲悪いの?
遠慮のない仲だとしてもさすがに酷くない?

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:21:48.80 ID:Pc2jNssO.net
私が妹にそんなこと言われたらキレてるわw
本当に心配になったのか嫌がらせか、どういう気持ちで言ったのか知らんけど気にしないほうがいい
うちの子も生まれた時からぺろぺろ舌出してるよ
いつも唇の上側に舌をぺろっとしてるからぺろちゃんって呼ばれてた 7か月の今はしないけどね

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:24:17.42 ID:N2i6upcU.net
>>500
うちはリビングの棚にオムツ入れる用のカゴ置いてるよ
オムツひとパックは入るくらい大きめ
いつもオムツ替えする場所のそばだからすぐ取れる
カゴに入れといた方がパックのままよりも取りやすいと思う

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:35:39.47 ID:OVNMWKx4.net
みんなありがとう
安心しました。
妹とは仲悪くないと思うけど…
妹は思ったことすぐ口に出すタイプだから言った後しまったという顔はしたんだけどね…目のことは流石にワザとだと思うけど…お目目小さいねとかずっと言ってたし…
早く帰って欲しかったよ

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:10:38.58 ID:c72arrjx.net
>>454
同じことします。何なんだろう?
えーん!と泣いてちょっとしたら通常モードへ戻るからおもちゃが自分の思い通りじゃなかったとかなのかな?と思ってた

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:16:35.83 ID:hB44iJvK.net
6ヶ月、最近自我が強くなってきた。気に入らないことがあるとすごく怒って泣く。今後が思いやられる。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:17:37.10 ID:Jz4k5VJg.net
>>500
在庫はクローゼットに袋のまま。そこから、西松屋で買ったヒヨコの柄の布製で、上部が巾着のように締まるようになっている箱に、20枚くらいづつ移しかえてリビングとか寝室に持っていってる。おしりふきとか予備のスタイも、一緒に入れておけて便利。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 21:54:46.57 ID:lVZqZ0eD.net
今日予防接種で徒歩5分くらいの所だからまあいっかと思って半袖ボディにズボンきさせていったらみんなちゃんとしてた
次からちゃんとするよごめんよ息子

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:08:28.94 ID:gnUFajMW.net
来週で一歳。
さっき初めて寝返りできました。
本当に本当に良かった…

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:09:33.30 ID:SIETVEM6.net
>>510
おめでとう!

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:10:42.95 ID:FRKt5K9a.net
>>504
>>508
やっぱり袋から移し替えたほうがオシャンティですよね、ありがとうございます!

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:50:01.37 ID:kyYK9n/+.net
寝かしつける子の下にスリーパー敷いておいて後から着せる作戦
うまくいったー!と思ったら裏返しだった…
持ち上げると起きちゃうし、仕方ないからそのまま裏返し
ごめんね、タグとかついててゴワゴワだわ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:59:38.66 ID:fnMKHjvt.net
iPhoneの充電ケーブルに興味津々でふと目を離すと齧っている時があって危ないんだけどどうしよう
赤とは布団で一緒に寝ててコードは部屋の隅から枕元まで来てる感じなんだけど
この状態をやめるしかないか

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:05:32.62 ID:QdMK2Fxp.net
>>514
そうだね、やめるしかない。
充電部分舐められたらすぐ壊れるよ。動くようになってからは枕元にスマホ置いて充電できなくなったな

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:07:22.55 ID:hmeaJXZq.net
>>514
齧ってて危ないのに撤去しないの?馬鹿なの?

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:26:21.92 ID:6UNUNq6/.net
もうすぐ5ヶ月でまだ寝返り出来ないんだけど、今日はやたら横向きで寝たがる
横向きで寝るとき凄い頭が後ろに反ってるんだけど、これは普通?変?
何度戻しても横向きになっちゃって、気になって寝れない

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:27:48.08 ID:VXMWEapX.net
歯医者行きたいけど抱っこ紐の中でもすぐ何か触ろうとするし
大人しくしてくれないから治療中抱っこしてるのも難しそうだ
土日はどこも混んでるから平日にさくっと治したい
ベビーカーのまま入れる場所探さないとなー

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:32:50.17 ID:9oQ3DfmD.net
>>509
え、赤ちゃんってそういうカッコでも普通だと思うけど
たまたまそこにそのスタイルの子がいなかっただけでは?
支援センターでもよく見かけるし

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:34:07.56 ID:gnUFajMW.net
>>511
ありがとう!もう泣いちゃうくらい嬉しい。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:48:29.65 ID:+X+Ky8Cm.net
室温26度で寝てるけど子の肌がしっとりしてる
そろそろ冷感敷きパッド使わないとダメかなー

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:48:43.58 ID:3AKrQN9n.net
>>519
>>509
毎日のようにその服装(下が短パンかブルマかレギンス)で出掛けてたから不安になってたよやっぱ普通だよねw
薄手のオーバーオールやTシャツ着せた人汗ばんでた。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:49:14.60 ID:3AKrQN9n.net
>>522
着せた日は汗ばんでた、でした。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:51:35.16 ID:yPMnuyBc.net
>>517
寝返りの練習中じゃないかな
うちの子も寝返りしたいのにまだ頭が重くて出来ないときはこっちが見てて不安になるくらい反り返ってた 
そのうちくるっといくと思うよ

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:55:30.17 ID:enIDG9u1.net
>>517
多分そろそろ寝返りするんじゃないかな?
そのうち腰もひねり出すと思うよ

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 00:20:33.85 ID:JWbJ2f/r.net
>>519
>>522
それでいいんだねありがとう

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 01:31:46.54 ID:O4Es8Wv+.net
>>412
ナカーマ

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 01:50:49.14 ID:VBuynF+F.net
なんか無性に疲れた

朝からスタバ行くのとケーキ買って家で食べるのどっちがスッキリするかな

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 01:53:09.83 ID:Z1ffW5fL.net
>>528
両方したらいい!

530 :528:2017/07/06(木) 02:03:07.35 ID:VBuynF+F.net
>>529
いいねー!
たまにはいいよね…
買ったのは夜夫と食べるわ
ちなみにフルーツタルト

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 02:48:21.01 ID:h2WGgwZ+.net
豪雨もだけど雷がかれこれ3時間落ちっぱなしで子も怯えて目が覚めて今ちょっと落ち着いて寝てくれた
また雷酷くなってきたけど少し寝よう…

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 02:49:13.76 ID:PI4quxV1.net
>>524 >>525
ありがとう、練習なんだね
暑くて背中を床に付けたくないのかな、寝苦しくて仰け反ってんのかなとか思ってた
もうほっといて寝てたら、いつの間にか180度回転して、大人しく大の字で寝てた
寝相悪いなあ

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 03:11:54.02 ID:pbLoP6rQ.net
3ヶ月〜4ヶ月の頃顔周りにおいてある布やガーゼを顔の上に自分で持ってきてとってとってーとやるのがブームだったのが、来週で8ヶ月になる今何故か再燃
「○○くんどこかなー?どこかなー?」というとじらした後にバッと自分で布をとってニコーっとする
前より意思を持ってやってる感じだし、かわいい

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 04:29:59.76 ID:7ELi+Fji.net
子が胃腸炎で下痢になってしまった。昨日だけでも7回もした。
オムツ替える度にお湯で流して乾かして薬塗ってってやってるけど真っ赤になって痛そう。早く治りますように。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 05:24:56.81 ID:ukDQt+wR.net
もうすぐ5ヵ月

今週に入ってから夜中に数時間布団の上をのたうち回って泣くようになり、抱っこして寝かしつけて布団に置いても時間が経てばまたのたうち回って泣く

これなんだろう先週風邪ひいてたのと関係あるのかな

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 05:30:51.20 ID:XbUsyrIH.net
またこの時間にワキワキ遊んでるよー
もっと早く寝ればよかった
眠い

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 05:31:25.28 ID:S/qWH9co.net
>>535
うちの子と全く状況が同じ。
先月末に5ヶ月になったけどその前の週に風邪ひいてコンコンし出してからそうなったよ!

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 06:17:38.61 ID:ukDQt+wR.net
>>537
心配だよね、抱っこしたまま寝かせても何度も泣き声を上げる…
のたうち回りすぎてよくわからなかったけどもしかしたら耳をいじってたかもしれないので耳鼻科に行ってきます
熱もないし昼寝は全く泣かないから違うかもしれないけど

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:02:51.62 ID:9kMB8Js/.net
子に合わせて夜はエアコン25℃にしてるけど寒いし1℃くらい大丈夫かなと26℃にあげてみたら唸りながら何度も起きてしまった
やっぱり25℃じゃないとダメかー
いつから体感温度が大人と同じになるんだろう

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:12:50.88 ID:LID95vto.net
ワセリンとヒルドイド混ぜて処方してもらった塗り薬を全部ひっくり返された...
昨日の夜色々あって、お風呂上がりに急いで塗った後そのまま手の届くところに蓋を乗せた状態で置きっ放しだったのがいけなかったんだけどさ...
まだ半分以上残ってたのに全部床に塗りたくられちゃったよ
朝からテンション下がる

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:27:29.07 ID:3Tm2jDRZ.net
>>285
>>287

ムアツ布団どのタイプ使っておられますか?
色んな固さがあって、子ども用にどれ買うか迷ってます

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:50:31.19 ID:nKlZiV4u.net
ハンマカンマ言う子が多くてうける
かくいううちも言うわ。大合唱させたい

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:19:42.18 ID:Z1ffW5fL.net
お気に入りの帽子なくしたかも
かぶらせてもすぐ嫌がって取っちゃうしほとんど意味なかった気がするけど
最高に可愛かったのでショック〜
たぶん知らない間に取ってしまったんだね
帽子嫌がる子はどうしたらいいんだろう

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:23:55.62 ID:4dcYSA88.net
リビングで過ごさせてると気づいたらテレビをジッと見てて焦る。あんまり良くないんだよね?
でもテレビないと私が病む

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:30:02.18 ID:mfCdG/Qy.net
>>544
ラジオじゃダメなの?
結構面白いよー
テレビつけっぱなしの習慣のままだとビジュアルドライブ(テレビに夢中になって視線が外せなくなり何もできなくなる)を起こして余計544が躾について病むと思うけど

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:31:04.56 ID:pwD9nNF1.net
>>544
うちなんか1日3時間くらい見てるよ
他の時間にちゃんと遊んでコミュニケーション取ってれば平気と思ってる

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:41:24.72 ID:zJmBzQjY.net
もうすぐ5ヶ月。朝5〜6時とやたら早起きになってしまった。夜も2時間起きに唸ったり泣いたり辛いー。室温湿度ではなさそう。
完ミでしばらくトントンで様子みてムリだったら抱っこしてオムツかえてみたりして泣き止むパターンが多い。
4か月ちょうどで寝返りしたんだけど、横向きに指しゃぶりして寝てくれてたのが寝返り成功してから本人も意図せずスフィンクスになって泣いたり遊びだしたりで、寝かしつけも全てにおいて難易度があがったわ。。。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:45:38.81 ID:8DJdgWs9.net
前向き出来る抱っこ紐買おうかずっと迷ってる
8ヶ月なんだけどベビーカー拒否で外出時はずっと抱っこ紐だったのに、最近周りを見たいのか動きたいのか、抱っこ紐でイナバウアー状態に度々なる
ずっと素抱っこも9キロ近いからしんどい
すでに抱っこ紐3つも持ってるから、買ったものの前向き嫌がったらどうしようと思って悩む…
前向き使ってる方、お子さんは使用中ご機嫌ですか?

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:16:13.68 ID:6hvYVPXI.net
>>548
今は何の抱っこ紐持ってるの?

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:46:59.89 ID:mn1lrEZk.net
>>548
抱っこひもスレあるからそこで聞いた方がいいかも

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:02:16.69 ID:YBHM0zUg.net
>>544
うちは朝起きてからいなばあまで見て後は夕方までpcで音楽流してるよー
私の好きな曲だから邦ロック中心だけどw
>>545も言ってるけどラジオもいいよね
もしpcやタブレットがよくある部屋にあるならラジコを使うと全国のラジオ番組が聞けるよ!

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:02:27.32 ID:Ul58NNz5.net
個人輸入した服が届いたー
半袖カバーオール10枚くらいしかなくて、5月からずっと着せてて飽き飽きしてたからテンション上がった
おむつ替えの時ちん触ってくるから子の手を洗わなきゃいけないんだけど、今日は何故か既に2回も⚫されてぐったりだったし良いご褒美になったw

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:05:05.43 ID:9OFe9Iiz.net
よく赤ちゃんは甘いのが好き、離乳食もサツマイモとかカボチャはよく食べるって聞くんだけど、なんでかうちの子甘い物嫌いみたい
ほうれん草とかブロッコリーはパクパク食べるのにサツマイモ、カボチャはオエーッてしてそれ以上口開けなくなる
ジュースもちょっと飲んだらべー、お茶はずっとガジガジしながら遊び飲みしてる
ハイハインを初めてあげたら「何じゃこりゃー!」ってザブングルの加藤みたいな顔される
リンゴを煮たやつあげた時は「っはぁぁああー!?」って驚かれてこの先どうなることやら

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:16:43.89 ID:14iAdcfO.net
歯の生えてない我が子の口もとが
加藤一二三に見えてくる

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:20:01.11 ID:glx7rD30.net
親に家で見ててもらって、久しぶりの美容院!
開放感がすごいけど、泣いてないかやっぱり心配…

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:20:08.40 ID:BxOnZePt.net
加藤一二三キモイよね
あの口元生理的に受け付けない

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:28:34.61 ID:Sp9/hmqx.net
田舎の風通しのいい木造一軒家住まい。
部屋の構造上、寝室にクーラーつけられず。
またクーラーがついてる部屋から寝室までも距離がある。

そもそも同居の義母が昔の人でアンチクーラー派だから、日中もろくにつけられない。
ただ前述の通り風通しがいい家なので、今のところまだ涼しいし、暑すぎる日は涼を求めて外出してるからまだいいとして、とにかく夜が困る。

同じような状況の人いますか?

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:30:41.44 ID:z6spkoSB.net
>>543
帽子クリップ使ったよ。

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:32:25.95 ID:Sp9/hmqx.net
557です。誤爆でしたすいません

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:40:05.46 ID:7ELi+Fji.net
>>553
今何ヵ月ですか?うちは9ヶ月だけど全く同じで葉物大好きで甘いものは好きじゃない。
この先食べてくれるのか不安だ。一番困るのが風邪薬の味が大体甘いから飲ませるのが本当一苦労。無味の風邪薬と二種類作ってほしいわ。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:47:48.33 ID:3KWHnnlM.net
6ヶ月半、5ヶ月から離乳食どんどん食べてくれて嬉しかったのに、ここ数日だんだん食べなくなってきてついにブーって吹き出すようになった。
飛び散って汚れまくるし、前はちゃんと食べてたのに…と思うとイライラしてしまう…

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:53:35.98 ID:Z4G+J76d.net
>>561
歯が生えてきてることない?
うちも最近食べてくれず、指を口に突っ込んだりしてるとおもって歯茎見たら白いの出てきてた。
そして夜も歯ぐずりで1時間毎に起きるわ。
うちだけだったらごめん。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:55:27.61 ID:2HpEZ6yJ.net
>>561
うちもそのころそうだったよ
なんでぶーするのと思ってたけど、そのあとすぐ歯が生えてきた
もうすぐ生えてくるからかゆいのかも

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:56:25.20 ID:2HpEZ6yJ.net
ごめんリロってなかったけど562も同じこと書いてくれてたね

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:15:11.68 ID:ZauhY70e.net
5ヶ月
メリーとかおもちゃに飽きるとどこでもすぐに寝返って煎餅屋忙しい
ここからどうやって寝返り返りやズリハイになるのか検討がつかないんだが

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:15:36.57 ID:BBe3war7.net
>>544
テレビ見てる!と違う方を向かせるのが面倒になって、
日中はプーメリーかラジコをBGMに過ごしてるよー。
でも少しは見たいから自分の朝食と昼食のときに、
子をハイローチェアに置いてそのあいだだけテレビつけてる。
反動で寝かしつけ後の19時から寝るまでは夕食時以外つけっぱなしw

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:22:45.81 ID:ofE01XgM.net
>>544
テレビ見てたらそれについて話しかけてあげればいいと思ってる
「美味しそうだねー」とか「カッコいいねー」とか適当に

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:27:29.88 ID:3KWHnnlM.net
>>562,563
それが生えてるのかと思ってよく見ても生えてないんだよね…もうすぐなのかな
そういう時期だと思うしかないかな

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:34:27.46 ID:WigIIKdk.net
>>565
うちも5ヶ月で最近寝返りし出したんだけど、うつぶせじゃないと入眠しなくなっちゃった
一昨日あたりから、入眠の時にうつぶせで暴れるようになって、どうも寝やすい態勢探してるっぽく、そのうちお尻持ち上げて顔は下につけたままズリズリ動き出した
顔ズリバイってやつかしら。さんざんズリズリして布団から出ては戻し、で寝つくようになった
まだ寝返り返りはできない。順序は子によると思うけどね

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:49:03.14 ID:CyiTBfP/.net
猫用にキャットタワー買ったけど当の猫たちはキャットタワーが入ってた段ボールの方が好きってツイートを見てうちの子と一緒だなぁとw
うつ伏せでおもちゃいじりながら足ぱったぱったしてたり紐で釣れたり0歳児は割りと猫だよね

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:00:01.13 ID:smOHk1yM.net
子の下痢•休講•生理再開と続いて今日3週間ぶりにベビースイミング行こうとしたら今度は子が発熱…
ベビースイミングの会費がもったいない気もするけど初めての発熱だからすごく心配。
もちろんスイミングお休み。
6ヶ月過ぎてやっぱり免疫切れたんだなぁ。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:05:11.36 ID:jqAEaQGZ.net
>>541
うちはたまたま布団店に来てた西川の人に見てもらって買ったよ、スタンダードな硬さのやつ
たまにデパートとかにも西川の人催事で居るから見てもらうのが1番いいと思う

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:05:35.32 ID:WigIIKdk.net
>>570
うちは犬っぽく感じるw
πをくれそうな気配にハスハスしてるのとか、寝る前に自分の好きな態勢探してグルグル動くとことか

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:16:54.47 ID:S5vnwvQA.net
5ヶ月でうつ伏せから膝伸ばして尻を高く上げるんだけど
常に手をしゃぶっててハイハイする時のように上手く使えないから前に進めなくて泣く
最終的には手の代わりにおでこ使って無理矢理進んでる
こうだよ!って手を動かしてあげたりするけど、しゃぶる方が優先みたい

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:34:58.31 ID:WfkqFFH0.net
えっ歯がないお年寄りみんなそうじゃん
ひふみん可愛いよひふみん

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:02:00.60 ID:zJmBzQjY.net
>>565>>569
煎餅屋が忙しすぎて懲りて、寝返り返りは転がってみせたり補助したりで必死で教えたら1週間でできるようになった。
でも寝返り返りは好きじゃないみたいで、うつぶせで留まれる時間が増えて玩具への興味がすごくてズリバイに移行したよ。
初めは吐き戻しがすごくてスフィンクスなのかマーライオンなのか。約1か月経って少しマシになったけどヨダレがすごい。

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:18:46.33 ID:YBHM0zUg.net
隣の家の子供がビニールプールで遊んでるのを見て、うちの子も風呂で水遊びさせてみた
はじめはキョトンとしてたけど最後は水面を叩いてキャッキャしてた
楽しんでもらえて良かったよ
このまま寝てくれると嬉しいけどそうはいかないみたいだ、残念

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:34:07.15 ID:FJu1zbTI.net
何の前触れもなく爆笑しながら手足バタバタしだすんだけど、何が楽しいんだろう
天井に何か居るのかw

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:35:03.69 ID:mn1lrEZk.net
ビニールプールで水遊びってどのぐらいからできるんだろ
お座りができればほんの少しだけ水出して遊べるかな
夏は暑くて外に出られない時間も多いから遊びのネタが尽きそう

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:38:58.75 ID:/cygHToi.net
>>579
お座りがしっかりしてれば数cmくらいのプールであそべるよ


581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:40:39.22 ID:smqK8s/L.net
遊び方のバリエーションが少なくて困ってたのでちゃれんじ始めてみた
おもちゃや絵本と共にどうやって遊んであげたらいいか説明があってありがたい
そして赤ちゃん用の勧誘にまで漫画が入ってて懐かしくて笑った

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:41:30.23 ID:/cygHToi.net
かきこんじやったわ…
ただおすすめはハイハイ、自力でお座りできるようになってからの方がおすすめ


低月齢の頃を除いて初めてに近いセルフねんねした!
いつもは30分の壁があるんだけど、それもなんなくクリアした
このまま夜もしっかり寝てくれないかなー?

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:42:11.78 ID:pbLoP6rQ.net
子が朝寝持って昼寝もしない 5:20に起きて7時すぎには眠くてグズグズしてるから寝かしつけてもギャン泣きでそのまま保育園へ
保育園でも寝られないまま11時にお迎え、帰宅途中で少し寝るも、そこから今まで寝ない
眠くてグズグズ、ギャン泣きするのに寝かしつけたら更にギャン泣き オマケに吐き戻し
ベッドに敷いてるバスタオル2枚ダメにして、リビングにもどってくる→興奮しながら遊んでる→泣きだす→寝かしつける→興奮して寝ない 何このループ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:16:08.21 ID:aNEWtkPY.net
最近お口をパクパクさせてるなぁと思っていたら、遂にまんまんま…と発声した
ま、って言えたのが嬉しいのか、その後はエンドレスでまんまんまんまんまn(

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:29:05.04 ID:GEr5hHbn.net
うちのは、まんまよりめんめって言う。

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:35:33.11 ID:mn1lrEZk.net
>>582
ハイハイ自力お座りつかまり立ちはできるのでプール買ってみる、ありがとう

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:35:36.73 ID:hWsF1NRm.net
>>585
上杉みちくんw

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:47:07.19 ID:eC9zImCb.net
>>587
わろたwww
遠近法wwwww

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:56:17.45 ID:Z9rUB9Fx.net
子の胃腸炎が移った…
子は嘔吐下痢以外熱もなくは元気すぎて暴れまくってるから部屋が荒れてく
私がお腹痛くて悶えてると寄っ掛かってきたり髪引っ張ったり噛んだりしてきていつもみたいに対応できなくて申し訳ない
お腹痛すぎて病院いけない…詰んだ

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:37:54.95 ID:WigIIKdk.net
>>589
それは旦那さんにヘルプした方がいいよー
旦那さんすぐ帰れない距離ならお母さんか義母さんか誰かいない?
迷惑とか言ってないで助け求めていい案件よー

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:04:35.56 ID:1HCL99xs.net
>>590
世の中には旦那激務で近くに頼る人がいないワンオペというのがあってだな

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:12:57.10 ID:NvQcEPN0.net
>>591
非常時でも「頼っちゃいけない!」って思いこんでる人もけっこういるのよ
>>589がどういう環境か分からないからこそ、とりあえず言うだけ言ってみたんじゃないの

というか激務夫でも無理にでも休んでもらうべき案件だと思うわ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:47:51.46 ID:8hH+AUqy.net
>>592
590だけどうん、そういう事。
私も頼れる人近くにいないし旦那はすぐ帰れない仕事で、2ヶ月の子抱えて尿管結石の発作?痛み?が出た時、隣の住人に助け求めて最終的には救急車だった
非常時なんだから誰でも何でもいいのよ、589が身動き取れないと子の安全にも関わるんだし

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:51:17.33 ID:xULPLMLr.net
退院してすぐ親子とも胃腸炎にかかった時夫に休んでもらったら夫にもうつった上に一番酷かったからトイレ往復しながら1歳と新生児と夫の世話するハメになったわ…
子どもからうつる風邪やらって子どもより大人のほうが症状重くなるよね

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:57:38.34 ID:BDKm0n/O.net
>>579
おすわりができるようになった6ヶ月だけど今日初めてビニールプールに入れた
3歳の上の子のついでだけど、水面パチャパチャ叩いて楽しそうだったよ
でも普通のおむつのまま入れたからおむつが信じられないくらいパンパンになってしまった
あまり需要ないんだろうけど水遊びおむつのSサイズが欲しい

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 18:46:06.50 ID:Qen9mJef.net
>>595
水遊びパンツというものが西松屋に売ってたよ
水着みたいな感じで繰り返し使えるみたい。

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 18:53:46.18 ID:IOdnUYP7.net
水遊びパンツって漏れないの?
気休め程度なら自宅プールはスッポンポンでもいいかなぁ、0歳だし

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:01:20.92 ID:nWMRd5e9.net
おしっこは垂れ流しよ
●だけ受け止める

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:08:17.32 ID:j/S9f32Y.net
スレチだったらごめんなさい
生後6ヶ月。ちょっとしたことにイライラしてしまって、言わなくてもいいことを旦那に言ってしまう。旦那自体にもすごくイライラしてしまう。
旦那は耐えてくれるけど、たまに我慢できずケンカになってしまう。
完母だから卒乳したら少しはホルモンバランスが整うのか、一生続くのか、もっと穏やかでいたいのに我慢できず言ってから反省して落ち込むの繰り返し。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:39:39.38 ID:Rkei/iXR.net
>>598
それってさ、水は通すってことだよね?そしてら水と●が混ざりあったものは垂れ流さないのかな?

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:51:39.42 ID:iLPBwSeY.net
>>568
うちもその頃やってたー今もやるけど、後述の通り歯は生えてない。
ニコニコでぶーっ!ってするからかわいいけど勘弁して欲しいよね。まだ初期だから量食べなくてもしょうがないし、食事飽きたと判断して諦めて切り上げてたよ。

もうじき9ヶ月、やっと歯が生えてきそう。先週からうっすら白くて、いつ頭が出るかって感じ。
食欲旺盛でよく食べるんだけど、ちゃんと噛めてないようにみえるのはやっぱり歯がないせいなのかな?半月前からやっと左右の頬が不規則に動いてる気がする。
先月同じ位の月齢の子が、保育園の持参離乳食でパン食べてるって聞いてびっくりした。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:12:36.71 ID:cowQBfV9.net
>>601
うちもずーっとうっすら白くて、やっと最近生えた。ちなみに11ヶ月。ぶーっとやり始めて、義母にすぐ生えるよ!もう少しだね!と言われ続けて3ヶ月は生えなかったわw
歯は生えてなかったけど、パンはあげてたよ。粥からだけど。9ヶ月頃は歯茎でもぐもぐしていたから普通にあげてた。心配だったから少し野菜スープとかに浸して柔らかくしたり、フレンチトーストにしたり段階踏んだけど、歯が生える直前くらいにはそのままあげてたよ。

歯が生えたけど歯磨きはまだ本格的に始めてないや…食後に親の指できゅきゅっと磨く程度。添い乳もやめたほうがいいと思いつつやめられない…

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:17:13.81 ID:Z9rUB9Fx.net
>>589です
ありがとうございます
ここ読んで片道1時間ぐらいの高齢の母に来てもらって病院連れてってもらいました
旦那も残業しないで帰ってきてくれたので旦那に子、母に家事を任せて横になってます
ここ読まなかったら高齢の母には頼まなかったと思うのでありがとうございます

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:22:26.68 ID:yaK3ME/Z.net
子が散らかしたおもちゃをすぐ片付けてしまう
コップ重ねをガシャーンってした後違うおもちゃで遊び出したら即座にコップを重ねて収納…みたいな
常に決めた位置に置かれてないとイライラしちゃうから、土日に旦那が子を遊ばせてる時あまりの散乱にイライライライラ…
これからもっともっとおもちゃ散らかっていくだろうし、いつかは自分で片付けるようにした方がいいよね
変なとこ神経質というかこだわりすぎて疲れるわ

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:43:17.26 ID:scffhcug.net
うちの子四ヶ月になったばっかりなのに下に歯が2本生えててビックリした!
最近夜中に寝なくなったのはこれが原因かなぁ
まだまだ先だと思ってたから歯のケアとか調べてないや

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:46:07.01 ID:aNEWtkPY.net
>>601
9ヶ月のうちの子も3ヶ月ぐらいずっとブーブーしてて、ようやく今日数回のギャン泣きと共に1本目が顔出したよ

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:49:07.55 ID:lRljw3Gd.net
>>560
うちもほうれん草大好きかぼちゃ嫌いだったけど日を置いたら食べるようになってたよ
薬も最近は美味しいのか積極的に飲んでくれる
もうすぐ一歳です

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:52:02.38 ID:Oq+jZe7+.net
>>604
強迫性障害みたいな?そこまでではないのかな
うちは今手当たりしだい物を取っては落とすブームきてるから、もう都度片付けるのやめた
片付けたそばから散らかしてくし
夜寝かしつけた後にまとめて片付けてる

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:54:40.56 ID:l6uU/pjn.net
どうぞ・ちょうだいの練習したいのに、どうぞで渡した時点でぶん投げられる・・・
歯ブラシも前はちゃんとカミカミしてたのに最近すぐぶん投げられるわ
そのうち飽きるといいな・・・

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:08:18.67 ID:iLPBwSeY.net
>>602
11ヶ月ではえたの!そういう子もいるんだねぇ。
パン粥はあげてるーそのまま食べてるって聞いたから驚いてね。
汁に少しひたしてあげたらいいのか。そろそろバターロールとかあげてみたかったから休みの日にやってみよ。
>>606
おおーやっぱりうちも歯ぐずりするかなぁ。

生えたら写真も撮りたいから今から試してるんだけど、舌が邪魔で難しいね。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:23:54.71 ID:pz0wqdwk.net
7時〜8時くらいに寝かせるようにしてるんだけど、どうしてもこのくらいの時間で一度覚醒しちゃう
で、12時くらいまで全然寝ない…
昼寝の時間短くしたらいいのかなぁ

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:31:04.55 ID:SPKsWi2E.net
11ヶ月なりたてだけどあまりお喋り(喃語?)言わないタイプの女児だから少し心配してたけど、
こちらの言葉はほんのり理解してるからこれからなのかな。
何々持ってきて〜(すぐそこにあるオモチャ)って言ったら持って来てくれてびっくり。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:47:55.94 ID:2ckABX1J.net
おっとり男子だと思ってたら9ヶ月になって急に自己主張激しくなってきた
たいこ絵本たたいてあげて曲が終わったらもっと叩けと私の手をとって太鼓に乗せたり、絵本もこれを読めとばかりに本棚から持ってきたり、コマの回転が止まるともう一回!って感じでコマを掴んで私に渡してくる
台所に行くとあーあー怒りながら付いてくるしこれから大変そうだー!

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:06:51.68 ID:yaK3ME/Z.net
>>608
そこまでないとは思うんだけど、例えばテレビとエアコンのリモコンは所定の位置にきちんとした向きで…みたいなかんじかな
これから慣れていかないと発狂しちゃうよね
子供用の洗面器に入れて置いてる小さめのおもちゃをひっくり返す遊びを覚えてしまって、いちいちまたそれを拾って入れてひっくり返されて…って一日中やってる

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:23:19.09 ID:7Wr2atOo.net
私は口の周りによだれや離乳食がベタベタついてるのが落ち着かなくて拭きまくってるわ
離乳食とか3口毎くらいに拭いてて食べ終わる頃にはウェットティッシュの山
最後にまとめて拭けば効率良いってわかってるんだけどどうも落ち着かない
子の世話以外でもテーブルとか食事中に汚れたらすぐ拭きたい性分で
これから掴み食べとかで汚されまくるのが怖くてw
ちょっと気持ちわかるわw

ちなみにおもちゃ散らかしは平気で
いつも寝かせた後にまとめて片付けてるわ
人それぞれこだわる所って違うね

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:34:23.84 ID:09mkCrul.net
もうすぐ9ヶ月
オムツや服が入った引き出しを開けて、中身をポンポン出して遊んでた…
小さい体で結構力があるなぁ

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:39:46.61 ID:uo/+cVPa.net
10カ月だけどちょっと数週間前にパチパチしたきり、まったくやらなくなってしまった
パチパチしてみせると抱っこしてもらえると思うのか勢い良く突進してきてまったく真似してくれない
できるのにできる事を忘れたのだろうか気づいてないのか
上の子真似して穴にボール落とすおもちゃやったり、そろばんじゃっはするんだけどな
上の子がよっぽど楽しそうなのかな

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:57:49.96 ID:7ELi+Fji.net
>>607
そうなんだ!うちの子も甘いの食べて飲んでくれるようになるといいな。
希望がもてたよ、ありがとう!

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:16:06.33 ID:CshTJjtI.net
また離乳食始めてないんだけど、便秘でマルツエキス(麦芽糖)を処方して貰ったら、スプーンだし最初は嫌がったけどだんだんニコニコしながら飲むようになった
甘い味を覚えてしまったんだろうか

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 03:06:48.86 ID:7nkVQ0mT.net
寝室で親子三人で寝ているんだけど、夫の臭いが充満したなかに子を寝かせるのが苦痛
エアコンつけっぱなしだからドアをあけることもできないしイライラする
このくさい臭いって赤ちゃんが嗅いでも害はないのかな
寝息?体臭もくさいんだけど、寝っ屁も最高にくさい くさいおならって毒ガスっぽくてほんとイヤだ…

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 03:09:26.82 ID:fYe6yk0Y.net
ここ数日めずらしく夜泣きが落ち着いているのにわたしが眠れない。
昨日もあまり寝ていないのに今日もまだ眠れずもう嫌になってスマホ開いちゃった。
眠いし頭痛いのに困ったなぁ。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 03:14:28.87 ID:BFbNgGZs.net
昨日昼間所用で少しまとまった時間連れ出して、帰ってすぐ湯冷ましをあげたら、ものすごく可愛い笑顔で飲んでた。
「おいしいね…僕がほしかったのこれだったんだなぁ、ありがとう…」
と言ってるかのような、穏やかな愛くるしい笑顔…

夜泣きで起こされてもニヤニヤできてしまう。すごい破壊力だった…

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 03:21:15.07 ID:BFbNgGZs.net
わ、この時間に書き込み重なってる。

>>620
うちも今日酒臭くて、いつもの足側に枕置いて子と寝てる。
私自身酒臭い息だけでちょっと酔うから、本当は別室で寝てほしい…
おならだと逆向きに寝ても効果ないだろうし辛いね。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 04:11:29.38 ID:us1hMqax.net
>>623
重なってる…?

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 04:51:53.63 ID:nvOFjEJF.net
いつも5時半〜6時くらいまで寝るのに今日はなぜか4時すぎ起床…
たまたまであってくれ!
とりあえず今夜はエアコン26℃から25℃にしてみよう
5時半までは許容できたけど4時起床が習慣になったらさすがに辛い

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 06:21:39.18 ID:E3WIlZ7r.net
昨日から片目が充血してる
目やにや涙は出てないんだけど、小児科か眼科どちらに行けばいいのだろう

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 06:48:54.00 ID:7EklnPQc.net
>>626
とりあえず眼科じゃない?
擦っちゃったのかね

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:05:12.27 ID:tsT6XVj/.net
>>620
>>623
空気清浄機くらい置きなよ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:10:52.19 ID:YfRGID07.net
空気清浄機って標準装備なの?
うちも置いてないや

明け方に運動会していた6ヶ月がいきなり掴まり立ちして二度見した
ハイハイもまだなのに、逆に心配だ

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:50:25.99 ID:12+awcpp.net
>>615
私も最初は口まわりかなりこまめに拭いてたんだけど、ウェットティッシュで拭くのが逆に刺激になってたみたいでかぶれちゃったから気をつけてね
肌強い赤ちゃんならいいけど

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:33:21.18 ID:5k3PeW9e.net
激狭アパートで寝室にエアコン置いてないから寝室とリビングのドアを開けてサーキュレーター置いてリビングの冷気を寝室に送ってる
日中はそれで十分涼しいけど、寝る時もつけておくべきなのか迷ってる
寝室に扇風機置いて朝まで回しておくか、サーキュレーター動かしたままにしておくか…

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:55:35.74 ID:3qXxC1tI.net
>>628
上から目線感じ悪いね
空気清浄機使っても加齢臭や口臭、おならには気休め程度だよ

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:17:24.78 ID:us1hMqax.net
9ヶ月で初めての発熱。
噂には聞いてたけどこんなにもグズグズ抱っこちゃんになるとは。辛そうだし早く良くなってほしいな

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:37:39.00 ID:rVbG1B+W.net
>>599
7ヶ月で旦那にイライラしまくり
でもこないだ友人に吐き出したらスッキリして少し穏やかだった頃に戻れたよ
誰かに聞いてもらってリフレッシュした方がいいよ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:48:02.50 ID:f50CI9vQ.net
知人が「子が大汗かいて夜中に何度も起きるから寝不足でつらい、でもクーラーはつけたくないんだよね」と言っていてドン引き
つらいのは暑くて寝苦しいのに暑いとも言えず必死に泣く子だろうよ
クーラーが贅沢とか身体に悪いみたいな風潮いいかげん絶滅しないのかね

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:58:25.59 ID:k4RKAaH/.net
>>633
わかるよー
うちも週明けから丸3日38℃台の発熱続いて、ようやく昨日下がったところ
所々解熱剤は使ってたけど、やはりしんどいのか夜泣きしまくり
下がったらプツプツでてきて、どうやら疑ってた突発だったみたい
ぐずぐずつらいよね…
親も子も辛い
でもきっとよくなるから、しばらくの我慢だ〜
早くよくなりますように。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 10:54:15.87 ID:BM7Jo5oy.net
>>635
すごい分かる。
うちは旦那がクーラーに否定的。
寒いならお前が着ろ。
添い寝して授乳してるのは私だっつーの。
子の脱水を心配するならクーラーくらい快くつけさせろや。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:04:49.57 ID:rZGeRkZK.net
6ヶ月で子が一時間おきでギャン泣きで起きるようになった
日中は寝返りしては泣いての繰り返し
抱っこしても泣き止まないことも度々あるし、すぐに対応できないこともある

分譲マンション住みで、生後すぐ隣人に会ったとき、泣き声は静かにしてたら聞こえるけど気になりませんよといってくれたんだけど、今日、うちと隣接する壁の工事をやってるようで防音かなと思ってる

迷惑かけてるし、菓子折りとか持って行ったほうがいいかな…
近隣住民に挨拶などした人いますか

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:20:26.43 ID:M2q+fHRp.net
>>638
うちも分譲マンション住み
里帰りから戻ってすぐぐらいに、千円程度のお菓子持って両隣と下の階に挨拶行ったよ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:24:27.97 ID:zCc07PyV.net
>>633
同じく9ヶ月で発熱中。手足口病だった
置いても抱っこしてもグズグズだし、子はもちろん看病する方もきついよね…
解熱までお互い頑張ろうね

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:26:15.94 ID:LpaqTPC2.net
うちクーラーないんだ!扇風機で頑張ってるwって誇らしげに話す人いるよね
バカなんじゃないかと思うわ

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:30:07.01 ID:LpaqTPC2.net
>>638
そりゃ持っていったほうがいいでしょう
隣人に迷惑かけてるお詫びもそうだけど、あなた自身がそうして気にしている状態を精神衛生上楽にする意味でも

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:31:46.23 ID:Mchdn66w.net
今日で5ヶ月。4か月と1日で寝返りしてから、ずっとうつ伏せ→ズリバイで、授乳後しばらく抱っこしててもケポッと2時間後とかに吐き戻し、あと常にヨダレがすごい。
あまり前進できず回ることが多くて行動範囲は広くないから、洗える2畳分のラグの上で遊ばせてるんだけど、この梅雨の中、消費するガーゼ、スタイの多さと、吐き戻しの酸っぱい匂い、吐き戻しを吹くのに日がな追っかけててこの1か月本当に辛い。
ラグの上に吐いたら一応拭くし。寝返りなんて早くていいもんじゃないと思ってしまう。
いつになったらヨダレ飲み込めたり、吐き戻しが少なくなるんだろう?

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:40:25.28 ID:RhRA5i3w.net
>>643
うちもミルク飲んだ後、すぐに自由にさせると寝返りやズリバイで動き回ってよく吐いてた
飲んだ後は少しの間バウンサーを固定して座らせてたら吐かなくなったよ

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:40:59.91 ID:Nzc6TMtM.net
だいぶ昼寝がまとまってきて、支援センターの人に午前は30分程度で起こして午後がっつり寝かすほうがいいって言われたけど
午後寝る保証もないし今日も9時から今までぐっすり寝かせてしまってる
その間母は漫画を読みふけってたよ
今日は昼から出かける用事があるけど普段はちゃんと起こさないとなぁ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:46:35.05 ID:1oDMcGcx.net
>>635
実際にクーラーで体調悪くなる人が居るからなくならないだろうねぇ。

私もクーラー苦手だけど子のために仕方なく付けてる。

子供の頃はクーラー平気だったしむしろ涼しー幸せーって思ってたからそれを思い出して子の為に頑張ってクーラー生活してるけど消せるものなら今すぐ消したい。

たまに我慢出来ずにベランダに出てるわ。

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:53:19.95 ID:sUNadhYS.net
>>646
私もあの微量の風と何とも言えない冷気が苦手。喉痛くなる時もある。

けどうちもエアコンつけてないと湿度や室温高くなりすぎるからもうつけてる。
まだ夏はこれからだけど早く秋が来て欲しいわー

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:56:54.39 ID:LpaqTPC2.net
クーラーが身体に悪いというのは、単なる風潮ではなくて
外気温との急激な差による自律神経の乱れによる「冷房病」などとして
その存在がきちんと科学的に認められている事象ですからね
>>635がそれを知らずに言ってるとしたら、無知を反省してほしいですね

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:00:06.38 ID:E7C4jUu9.net
本日3〜4か月検診
寝ぐずりの酷さを相談したくてアンケートを書いていたら、横でセルフねんねしはじめた
嬉しいけど肩透かし感はんぱない
これが続くといいのだけども

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:10:01.10 ID:LIJ/HSG7.net
5ヶ月目前で、支援センターデビューしてきた
そうなるだろうとは思ってたけど、人見知り発揮して誰とも話せなかった…
子は寝返りもできないくらいで何も遊べないし、ひたすら抱っこして座り込んでた
情けない母だわ
すぐにグループ作ってしゃべれる人って凄い

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:11:58.00 ID:gsZup09Z.net
>>643
うちも4ヶ月で寝返り、5ヶ月でズリバイ(匍匐前進)してたんだけど
今6ヶ月でハイハイとつかまり立ちするようになって、最近はあまり吐き戻さなくなってきた
おもちゃをかじってるとき(歯も2本生えてて、上の歯もそろそろ生えてきそう)はヨダレだらだらでも、ハイハイのときはあまり垂れてない
でも、吐き戻しにしろヨダレにしろ、そういえば最近減ってきたなという感じで理由はわからない
思い当たるのは離乳食が進んできたこととか、お腹が圧迫されるうつ伏せの姿勢をあまりしなくなったこととかかな

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:16:35.50 ID:LpaqTPC2.net
>>650
情けなくないよ、そういう人たくさんいますよ
めげずに通い続ければしゃべれる人見つかるから頑張って

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:23:35.31 ID:Mchdn66w.net
>>644
バウンサーとかラックとか固定するやつを持ってないんですよね。低月齢からラグやクーハンに寝かせてたけど、今になってバウンサーとかめっちゃ欲しいw

>>651
子によるだろうけど後1か月くらいかぁ…。リビングにジョイントマットひいて日中は居場所にしようと思ったけど、今の状態だと汚れすぎるので見送り中。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:46:22.77 ID:f50CI9vQ.net
>>648
確かに冷房病に悩む人は多いもんね
風潮という言葉は不適切だった、反省
しかし>>641との温度差はちょっと笑ったw

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:59:15.78 ID:AfPYOIQ3.net
>>599
私もイライラするし不安定になるよ


6ヶ月
精神的な限界がきて旦那に初めて助けを求めた

激務でほとんど家に居ないし 実家も義実家も頼れない だからやるしかない!って思ってやってきたけどとうとうスタミナ切れ

ただただ不安定な気持ちを聞いてほしくて話したら ちょっとは楽になったけど産後のホルモンバランスなのかまだモヤモヤする
先は長いのにこんなんで私は大丈夫なのかな…

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:59:22.19 ID:745BG27j.net
札幌今30℃あるか窓開けて扇風機回しても室内29℃。
暑くて私も子もしんどい...エアコンがないので買いたいけど旦那には北海道は夏短いしいらないと反対されるし...
エアコンなしでもなんとか乗り切るべきですかね?私としては可哀想だから欲しいけど言っても納得してくれないや

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:00:33.27 ID:745BG27j.net
ちなみに子供は10ヶ月です!スレチだったらすみません。探したんですけど見つからなくて...

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:03:30.51 ID:jf4wKRYq.net
>>656
べきって言うか買えないならのりきるしかないよね

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:08:04.37 ID:ljYMi8p+.net
>>656
旦那がいいよって言わないと買えないの?
何百万とする物でもないし、子のためなんだから買えばいいのに。
北海道の夏がどれだけ短いかは知らないけど…

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:09:03.55 ID:4MNm18Oz.net
>>656
クーラー効いてる店や施設に入り浸るとか?

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:09:27.37 ID:p/wSeGi6.net
>>654
ほんとだよく気付いたね温度差ワロタw

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:09:41.61 ID:yNFmsOUs.net
熱中症って外だけじゃなくて室内でもなるよ
子ども殺したいなら一生デモデモダッテしてればいいんじゃない?

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:12:30.09 ID:p/wSeGi6.net
>>656
じゃあ冷風機は?

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:13:32.89 ID:L3WiBD5z.net
旦那さんは赤ちゃんが熱中症で死んでも仕方ないって考えなんだね
29度の室内なんて想像しただけでもグッタリするわ
26度超えただけで寝辛くてグズるのに

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:19:03.95 ID:mnWfYD/q.net
>>656
そこは旦那と戦うべきじゃないの?

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:21:47.94 ID:gmLuh1q3.net
>>656
可哀想とかでなくて死んだらどうすんの
でも旦那を納得させないと買えないんじゃ我慢するしかないんじゃないの
それ以外ここでどんな回答を期待してるの?

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:26:58.48 ID:QbxkSVs6.net
>>656
札幌です ここ数日夜も暑くなりましたよね…昨日暑くて扇風機だしました
私は転勤であちこち行ってたので、あの何ヵ月も続く熱帯夜とかと比べると札幌でクーラーつけなきゃ寝れない日なんて何日もないしなー扇風機でいいやと思います
うちは今窓開けて27度で風があるからか特に暑がってる感じではないです

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:32:57.15 ID:bR+zOaqq.net
>>643
誕生日一緒だ!同じく今日で5ヶ月

離乳食もっとゆっくり始めたかったけど、最近ヨダレが凄いのと食欲底なしになってきたのと、7の倍数の日付で始めた方が管理しやすいしなーということで渋々今日からスタート
おかゆ3匙完食したけど、TVで虫とか食べさせられた人にソックリな顔してたw
そしてそんな程度じゃ腹の足しにもならんとπとミルクむさぼり中

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:38:58.41 ID:7Btl2aQR.net
>>653
吐き戻しの処理はラグよりジョイントマットのほうがさっと拭いたりその部分だけはがして洗えばいいから楽だと思うよ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:52:11.20 ID:t+iniDWw.net
さっきはじめてコップ重ねを積み重ねようとした!
重ねる順番も違ってうまくできなかったんだけど何度も頑張ってて感動した
コップはまだ難しいみたいだから代わりのものを用意してあげたいんだけど何がいいんだろう、無難に積み木かな

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:55:02.56 ID:6Ln3iWPY.net
8ヶ月ちょっと

ここ1ヶ月ほど夜泣きと朝4時半覚醒のコンボで夫婦ともに睡眠不足出やばい
兼業なのでお昼寝もできないしそろそろ身体が限界…

室温25℃湿度60%だし寝る前のミルクは200飲もうが130しか飲まなかろうが関係なし
昼寝の長さも関係なし
和室だけど雨戸締めて真っ暗状態

ちなみに20時就寝のときはすんなり寝る
そのあとひどいときは22時過ぎから1時間毎に泣いて起きるので24時くらいに一度ミルクあげる
その時だいたい160くらい飲んでそのまま寝るときもあればぐすぐず続ける時もある

何か対策があれば誰か教えてほしい
なんかもうほんとつらい

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:55:18.67 ID:6Ln3iWPY.net
すごく長くなってしまったごめんなさい

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:57:46.76 ID:745BG27j.net
>>659
北海道の夏は1ヶ月ほどだと聞きました。
>>660
近くにスーパーとコンビニならあるのでよく涼みに行きます!
>>663
冷風機調べると評判が分かれているようで悩んでましたが少しの間乗り切ることを考えたら良いかもしれません。ありがとうございます!
>>665
すでに3回ほど日を分けて説得しましたが今ではその話題を出すとキレられて話になりません...
>>666
ほんと自分だけなら良いんですが、赤ちゃんは耐えるなんて通用しませんから、何か説得するヒントになればとみなさんにお聞きしました。
不快にさせてしまってすみません。
>>667
夜は20℃くらいに下がりますので乗り越えられますが、30℃は本当に暑いですよね。
私も地元は岐阜なので暑さには慣れていますが、今の家が風通しも悪いのでじわじわ汗が出てきます。

とりあえず今は水風呂で遊んで
もう一度怒らせないように説得してみようと思います!みなさんありがとうございました。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:02:13.25 ID:VJaXjoF8.net
全レスうざw
まぁ夏がどれだけ短かろうが1日暑い日があるだけで死ぬ時は死ぬからね

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:26:18.22 ID:7yHD5YJY.net
>>673
友人は窓開けて扇風機で過ごしてたら子が39度近い熱出したらしい
他の症状ないからなにかと思って病院に行ったらこもり熱とか言う熱中症のようなものだったそうな
それで2週間入院みたいだよ
今で気温30度なら普通に1ヶ月以上真夏日になるんじゃない?

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:33:24.58 ID:XzW2qvc5.net
ラーメン食べに行きたいなあ
歩き回るようになる前に赤ちゃんOKなラーメン屋見つけて行きたい

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:42:18.70 ID:XzW2qvc5.net
>>673
もう見てないかもしれないけど

同じ北海道住みで同じくクーラー検討中です
支援センターで他のママさんに聞いてみると、赤ちゃんいる家庭はクーラー持ってる人が多いんだよね
旦那さんの言い分も分かるけど、
赤ちゃんは体温調節がまだ未熟で、
大人の数倍の暑さを感じるということは旦那さん知ってるのかな?
それ知ってた上で話し振っただけで怒り出すとしたら酷いなーと思った

ちなみに私は安上がりにすませようと、窓に付けるクーラー買おうかと思ってます

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:56:22.95 ID:GqPS9uPv.net
>>676
すごく分かる
私もラーメン食べたくて仕方なかったけど、普通のラーメン屋には入りづらくて躊躇してたら、子連れ歓迎のラーメン屋見つけてしょっちゅう通ってるよ
ハイローやバンボなんかも貸し出ししてくれて、とても居心地が良い
出産前は全然気にも留めなかったけどありがたいわ
いいお店が見つかると良いね!

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:02:36.48 ID:ClhyJVQm.net
最近ずっと自分のお腹の調子悪い
エアコンで冷えてるせいだと思うからこんな季節に腹巻き出してきたわ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:04:57.57 ID:YtFmb/hD.net
昼間の散歩以外はほぼ子どもの横に寝て一緒にジムゆらしたり絵本見て子どもが寝たら自分も寝るという生活をずっと続けてますが、
もっと色んなところに出掛けたり他人と会って刺激を与えた方が成長するのかな?
体調が悪く一日一回近所をベビーカーで散歩するのが精一杯で
そのせいで5ヶ月でまだ寝返りしないのかなぁとか考えてしまいます
みなさんはもっと子どもに色んな刺激を受けさせてるのかなぁ

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:08:52.84 ID:dWcGnpOv.net
区の離乳食教室行ってきた
卵を6ヶ月からあげるとアレルギー予防になるというニュースを受けて、両親ともに特にアレルギーは無いけれど、減らせるリスクは減らしたいがどのように進めたらよいか相談しようと思って保健師に相談した
そしたらそのニュースのことを知らないのか話が通じずアレルギーが怖いなら9ヶ月からあげての一点張りでなんか疲れた

電車バス乗り継いで行ったけどこれだったら家で離乳食本熟読していた方が良かったわ

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:22:31.24 ID:onhhvCa1.net
>>681
お子さんアトピーなの?

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:29:19.40 ID:94rJtgMb.net
>>681
あんたこそちゃんとニュース読みなよ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:30:58.05 ID:X8a4x26O.net
部屋の中であちこち行くから広い所で思う存分ずり這いさせてあげたくて支援センター行ってみた
けど何故かねんねの子の方へばかり突進しようとするから(空いてる場所にいてもそっちに行こうとする)結局動きを制してばかりで却って疲れた…

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:30:59.23 ID:NRHn4EKh.net
あれはアトピーの子がやるやつだよね?
しかも医者の指示のもとやるんだよね
相談するところ間違ってるね

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:37:38.99 ID:L3WiBD5z.net
>>680
うちもお出かけは1日1回、近所をベビーカーか抱っこ紐で徘徊したり買い物したりしてるだけだけど、4ヶ月で寝返りしたからあんまり関係ないと思う
もう少し月齢進んだら他の子と触れ合う必要も出てくるかもだけど、まだそんなに刺激刺激って焦らなくてもいいんじゃないかな
一緒にゴロゴロ転がって寝返りのお手本見せたり(私はよくやってたw)ゆるーく遊んでゆったり構えてれば十分じゃない?
あなたが誰かと会いたくて支援センターとか行くならいいかもだけど、
体調悪いなら無理はしない方がいいよー

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:38:47.58 ID:JnqMkVKE.net
>>681
保健師老害じゃんw私も最近、子が泣いて抱っこしたら抱き癖がつくぞ!とか何十年も前の常識を押し付けられたわ。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:40:05.00 ID:Rerx1Clo.net
夏に頑なにエアコン使わなくて死んでる老人たくさんいるのにね
対して世話してないくせに育児論あったりする旦那ってウザそう

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:41:02.04 ID:Rerx1Clo.net
>>681
あれはアトピー性皮膚炎の赤ちゃん向けの話だよ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:42:06.69 ID:+RtGGQE0.net
>>680
同じ月齢でたまに散歩する程度で支援センター等一度も行ったことない
ベビーマッサージと公文だけ今月やってみるけど、暑いから他のことは秋からでもいいかなと思ってる

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:43:09.86 ID:HHOKqRpi.net
>>681
お疲れ様。
医療関係者なのに古い知識のままの人もいるからね。
お子さん健康だと離乳食の相談のためだけに病院行くのもあれだし、
6,7ヶ月健診がある地域ならその時に医師に聞いてみればどうかな?
両親にアレルギーがなく本人もアトピー発症してないのであれば
離乳食本通りで良いとうちのかかりつけ医は言ってたけどね。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:48:48.65 ID:WUbkrj30.net
>>671
うちは今10ヶ月だけど、今年に入ってから6月末まで1〜2時間おきに泣いて起きてたよ
6月中旬に離乳食を3回食にして慣れて来た6月下旬に夜間断乳したら本当に夜中起きなくなった!
その代わり朝4時半から5時頃に起きるようになってしまったけど、まとめて寝れるから今までを考えたら本当に楽になったよ!
671さんも三回食になったら夜間断乳してみてはどうかな?
泣かなくなるとは断言出来ないけど寝てくれるようになるといいね!
三回食になるまで頑張って!

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:51:04.13 ID:6N4psscI.net
私も支援センターデビューしたいけど人見知りで怖いし最初は様子見で旦那を連れて行こうと思ってるけど浮くだろうか
旦那連れは土曜日ならいるかな?

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:53:03.19 ID:Rerx1Clo.net
>>693
地域によるけど土日は母子、父子、両親と子ども色んな人たちがいるよ
良いデビューになるといいね

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:54:48.70 ID:zRMZ3fL1.net
>>680
同月齢で寝返りなし、そして生活がそっくりw
最近人見知りが始まってるんだけど、
街で知らないおばさんに覗き込まれた子が泣いて
「いつも家で2人きりでしょ」と言われてしまった。
毎日子とのんびりに不満もないし暑い中支援センター行くのもなぁ。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:55:59.73 ID:D4WwpeO6.net
>>636
ありがとう。
うちも突発かもと言われたけどやっぱり3日も発熱続くんだね。まだ1日目なのにすでに辛いわ。いつもうるさいぐらい元気な子の姿が見れないのも辛い。でも子はもっと辛いはずだから看病頑張る。

>>640
手足口病も辛いね。口にプツプツできると飲めない食べれないって聞いたことあるから大変そう。本当に同じく抱っこしても置いてもグズグズだ。>>640も移らないように気を付けてね。お互い早く良くなりますように。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:56:22.62 ID:D4WwpeO6.net
>>696
すみません>>633です

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:08:33.24 ID:dWcGnpOv.net
>>682 >>683 >>689
アトピーの子が被験者というのは知っているよ
だからレスにも両親アレルギー無しだけど減らせるリスクは減らしたいって書いた
ニュースからはその場合どうしたら良いのか分からなかったから

今の時点で特にアレルギー発症していない子はどうするのがベストなのか聞きたくて、従来通りならそれはそれでいいんだけど、保健師がそもそもそのニュースを知らなかったんだよ


>>687
まさに50代くらいの人だったわ

>>691
うん、今度予防接種があるからその時にでも聞いてみるよ
もう7ヶ月だから早めに聞けるなら聞いておきたかったんだ

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:09:52.79 ID:g7UmOsbj.net
>>693
少なからず夫婦で来てる人には話しかけづらいし、ママ友作りたいとかなら1人で様子見てすぐ帰ってくるでもいいんじゃない?子を思いっきり遊ばせたいとかなら夫婦で行くかな。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:11:52.63 ID:7JdXeYkD.net
>>698
卵って7ヶ月ぐらいじゃないの?
9ヶ月からってゆっくりなイメージ

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:20:19.46 ID:fvd5ZwPm.net
自治体の保健師さんとか栄養士さんとかはそんなに最新の情報知らないことも多いと思う。卵のやつってこの実験だよね?
http://www.ncchd.go.jp/press/2016/egg.html
医師に聞いたことあるけど、家庭レベルで実践できることじゃないから…みたいなこと言われたし自分もそう思った。両親が酷いアレルギー持ちとかでなければ今のところはまだ現行法に従った方が無難な気が。何年か経てばもっと確立されてそうだけど…

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:20:36.53 ID:sNR2N+6C.net
>>698離乳食スレでも卵の話題は絶えずあるから見てみたらどうかな
アレルギー科の医者にそんなに神経質にならなくてもいいと言われてる方もいた
ただ、アレルギーじゃなくても卵は消化が難しいみたいで
食後2〜3時間後よくリバースしてる情報もあるから
それが怖いならゆっくり始めた方がいいと思う
うちも1度リバースしたから今は体調みてたまに与えてる位で計画的に与えてない

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:21:05.01 ID:f3KFnhQo.net
>>680
うちも5ヶ月だけど1ヶ月の時からお散歩は週に1〜2回
寝返りは3ヶ月半でしたけど未だに寝返り返り出来てない
暑いしハイハイするわけでもないから支援センターも行ったことない
地元じゃないから親も友達もいないから完全に密室育児だよw
焦らなくても自分と子のペースで大丈夫じゃない?
月齢上がって子に体力付いて家じゃ持て余すようになったらお出掛け頑張ろう!

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:22:19.01 ID:l9k28Nif.net
>>671
兼業ってことは保育園に行ってる?
保育園行ってるなら日中の活動量が多すぎでの疲れすぎて夜泣きになってるのかと
保育園行ってないならごめん

応急処置的には夫婦で1日交代で夜泣き対応かな

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:29:04.27 ID:+Q59pdaf.net
8ヶ月10キロのデカ赤。
寝返りも遅かったし、でぶすぎてハイハイしないわーと思ってたら今日床で折り紙してたら今日もってハイハイした!!すごい!ちゃんと手足が左右交互に動いてる!
そして折り紙はグシャグシャにされた!

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:30:32.45 ID:sYCQbeDH.net
そんな最新の研究結果(しかも検証の対象になってない非アトピー)を保健師に聞いてどうかなると思ってるのがそもそも間違いでは・・・

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:31:09.31 ID:xvUHhrGI.net
勢いにちょっとワロタ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:32:05.61 ID:xvUHhrGI.net
肝心なこと忘れてた
>>705初ハイハイおめ!

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:44:10.25 ID:dWcGnpOv.net
>>700
7〜8ヶ月からと手元の離乳食本には書いてあるんだけど、イメージとしては様子を見ながらで急ぐ必要はないというのがこれまでの考えかと思っていた
今日の保健師さんはアレルギー怖いなら9ヶ月と言っていたけど

>>701 >>702
ありがとう、そんなに急ぐ必要はなさそうだね
離乳食スレも見てみる 何れにしてもかかりつけに聞いてみることにするよ

>>706
お門違いだったかな
集団健診でも疑問相談は保健師だったから、聞いても大丈夫だと思っていた
今度からは医者に聞くようにする

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:44:38.93 ID:DYPWl5NI.net
この前、卵の進め方をかかりつけの先生に聞いたら卵ボーロから始めるといいですよ〜と言われて余計に混乱した
情報の取捨選択が難しい…

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:46:19.96 ID:yNFmsOUs.net
>>673
エアコンは駄目で冷風機はいいの?
冷風機こそ使える期間短いじゃん
意味分かんね

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:53:07.71 ID:NjO3JVU3.net
>>678
どこそれーーー!!!

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:58:43.05 ID:fqIk+txP.net
もうすぐ8ヶ月
やっとズリバイで少し前進出来るようになって、近場の欲しいおもちゃ取ってご機嫌に遊んでくれるようになった
4ヶ月で寝返りしてから寝返り返りとズリバイが出来なくて、思うように移動出来ずグズる毎日が数ヶ月…子も私も辛かった
楽しそうで嬉しいな
ただ若干遠くに置いてみると、そこまで行けないから!って怒るから加減が難しいw

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:02:30.15 ID:LpaqTPC2.net
>>654
ん?よく分からないけど、よっぽど悔しかったのかな

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:04:53.02 ID:6+e4yZxT.net
5ヶ月
朝からずっと飛行機やってる
疲れないのかしら

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:07:29.39 ID:6N4psscI.net
>>694
>>699
色んな人いるんだね!よかった
まだママ友が欲しい訳ではないのでとりあえず雰囲気とか設備とか見に行ってみます
ありがとう

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:28:41.97 ID:h2QYsSFo.net
そろそろ三回食にする時期だけど二回でもわりとハードだなって思ってるから
いつまでも始められない…始めたら戻れないし

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:16:56.88 ID:eFsIqIjo.net
もうすぐ7ヶ月
病院ついでにかかりつけ医に水分補給の相談したら鼻で笑われた
「ミルクなのに水分もとらせてるの?で、赤ちゃんは飲んでるの?そんなに飲まない?そうだろうねぇ、あのねぇ、いらないから。」

最近暑いから心配で聞いたのにそんな言い方しなくてもいいのでは?!
ちなみに一日に二回麦茶10mlあげてました。
皆は水分補給いつからあげてましたか?

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:18:36.75 ID:745BG27j.net
旦那には赤ちゃん温度調節できない云々の説明加えて伝えてますが、まあ旦那に相談しても意味ないのでやめます。
>>711
北海道では冬にエアコンあんまり使わないからどの道一緒なんだよね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:23:26.72 ID:YtFmb/hD.net
>>680ですがたくさんの温かいレスありがとうございます、まとめて返信ですみません
同じような生活を送ってる方がいらっしゃるみたいで安心しました
周りから遅れているのではと焦っていましたが、日中の過ごし方と成長の早さは関係なさそうですね
寝返りのお手本を見せるのはやってみようと思います
今は子どもとのんびりして体調を整えて、
母子共に支援センターに行ける体勢になったらたくさん遊ばせようと思います

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:23:50.01 ID:9uTxQjeI.net
>>718
もうすぐ8ヶ月だけど、7ヶ月頃から麦茶をあげ始めた。
保育園に行ってるから、保育園ではもっと前からお茶を飲ませてくれてたかも。

かかりつけが休みの時に体調を崩して初めての小児科へ行ったら、もっとひどい先生だったなぁ。
はぁ?母乳だけで育ててる?今時は混合が主流なの!!、みたいな感じ。病気と関係ないし。
周りに聞いてみたら相当評判の悪い小児科だったから、あれ以来行ってないや。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:41:51.20 ID:f50CI9vQ.net
>>714
分からないなら仕方ないね
モヤモヤとか嫌いとか、あなたとはよく見てるスレが同じだよ
気が合いそうだw

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:11:44.85 ID:TOKu5H6Y.net
>>718
3ヶ月から湯上りに1回麦茶をあげていたよ
もうすぐ9ヶ月の今は離乳食の時と、汗かいたり飲みたそうな時に。ミルクもちゃんと飲むし、夜もぐっすり寝ます。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:14:13.87 ID:gUnk1ooE.net
>>720
私も産後しばらく体調が悪くて生後3ヶ月まではほぼ家に篭りきり、6ヶ月になる今も週に1〜2回しかきちんとした外出をしないけど
発達のスピードは早め〜標準だったから、その子その子の性格というか個性なんじゃないかな
毎日散歩してるなんて偉いよ!
お母さんがいつもニコニコしながら話しかけてあげてればそれで十分だと思うよ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:54:05.40 ID:A/din51R.net
10ヶ月なのにまだハイハイもつかまり立ちもできない
毎日同じようにあっという間に終わってしまって焦るよー

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:07:18.95 ID:w2ts7tdi.net
>>692,>>704
レスありがとう

まさに保育園いってる
園では午前睡30分午睡2時間くらいなんだけど確かに小規模園で2歳クラスまでの子たちとまとめて保育されてるから刺激が強くて疲れすぎてるのかな
試しに今日は帰宅後夕寝させてみたよ

来月から3回食&お盆に旦那の休みがあるからそこで夜間断乳(夜間断ミ?)計画たててみる
それまでは旦那と交代で乗り切ってみるよ
幸い親が休みでも16時まで預かってくれる園だから限界きたら平日に有給とってガッツリ昼寝する

今夜はどうかあんまり起きませんように…

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:08:24.37 ID:QGEjRWRk.net
保育園に行ってる7ヶ月だけど、ズリバイからつかまり立ちをして、ハイハイはまだ。
ちょうどハイハイをする月齢の子がいなくて、周りが歩いている子ばかりだから、ハイハイをする見本がいればなぁと先生から言われた。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:11:25.44 ID:sUNadhYS.net
>>725
わかる。急に月齢が加速してる感じ。

一歳が近づいてくると発語とか立ち歩きとか本当に出来るの?っていう焦りや疑念のせいなのかな。
低月齢の時はゆったりとした時が流れてた気がする。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:26:18.20 ID:+SsNG4Ng.net
>>695
5ヶ月でほぼ生活一緒だけど寝返りしてる
ドヤってるんじゃなく、本当にただ単にその子のペースってだけだと思うよ
4ヶ月健診の時見かけた他の子は5ヶ月でお座りズリバイまでしてたし
それに知ってるならごめんだけど、人見知りがあるのはきちんと認知や情緒が発達してる証拠だよ
年配の人は結構、他人に慣らさないから人見知りするんだなんて言うけど間違いだからね…

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:28:35.89 ID:CshTJjtI.net
何十分抱っこゆらゆらしてもπでもミルクでも腹の上でうつ伏せさせても全然寝なくてひたすら指しゃぶってグズグズ泣いて、もう疲れて布団置いてお腹トントンに切り替えたらニコッとしてすぐ寝た
今日はトントンだったのね…
そんなんじゃいつも寝ないし、今日だって最初からトントンしててもどうせ寝なかっただろうけど
あー毎日の寝かし付け、時間も体力も使ってほんと疲れる

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:34:51.71 ID:dMaBS3F1.net
納豆初めて食べさせたらえずいて吐きそうになった…
機嫌損ねてその後は何食べさせてもグズグズ
私自身が納豆大嫌いでえずきながら準備したので辛い

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:39:00.15 ID:qMCvqwLa.net
最近エプロンを嫌がるようになってしまって困ってる
スナップボタンやマジックテープでとめるタイプは自力で外すし、自力で外せない腕も通すタイプはギャン泣きで離乳食どころじゃなくなる
よだれかけも拒否だしタオルやガーゼ襟元にはさんでもすぐにポイされる

朝夕はどっちにしろその後シャワーあびるから諦めてるけど昼がほんと困る
なるべく汚さないものを、と思うけど食べてくれる物が限られてる上に皿に手を突っ込んでグチャグチャがブーム
やらせてあげた方が食べるから突っ込むようの皿に少しだけ入れるようにして被害を最小限におさえてるけどそれでもまー汚れる
そのうち拒否しなくなるのかなぁ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:45:59.38 ID:Qsnpot7G.net
>>725
親がハイハイしてみるのは?
ズリバイ中でハイハイの姿勢になるんだけど
自分もハイハイして動き回ったら一歩だけでたよ

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:46:54.71 ID:k4RKAaH/.net
>>726
横だけど、同じ8ヶ月
同じく夜中何回も起きる
しかも今週は発熱したのもあってヒートアップ…
ようやく治ったから少しでも長く寝てくれないかなと願う
ほんと、どうかあまり起きませんように、と同じく思うよ

辛いけど頑張ろう

私も参考にさせてもらって3回食になったら夜間断乳考えてみる

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:03:02.29 ID:12+awcpp.net
うちも今日の夕方急に39℃超えの発熱
それまでめちゃくちゃ元気だったのにほんといきなり熱出るんだね
病院では突発かウイルス性の夏風邪か、どちらにせよ抗生物質効かないからしばらく熱出るよーと
寝苦しいのか頻繁に起きてくるし可哀想だ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:28:52.59 ID:+SsNG4Ng.net
>>732
たしか前にオムイチで食べさせてるって人いたよ
汚れはするだろうけど拭けばOKということで精神的ダメージは少ないかも

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:29:30.52 ID:sNR2N+6C.net
今朝うちの子も発熱したよ
鼻水がやっと治ったと思ったのにな、流行ってるんだろうか
冷房も入れすぎたら足の裏ひんやりになっちゃうし室温調節難しい

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:35:04.88 ID:nbpxCuVl.net
二人目なのもあって低月齢からあちこち連れ回してるけど、酷い人見知りで週2、3回会う義母にすらギャン泣きだわ

最近ズリバイからちょっとした段差に手をついて足を床に突っ張ってドヤ顔してる
つかまり立ちでもしてるつもりなんだろうかw

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:36:43.18 ID:k4RKAaH/.net
日本全国だから当てはまるかわからないけど、かかりつけの先生は、最近熱がすごく流行ってるって言ってた
夏風邪がではじめなんだろう
うちの子は突発だったからあんまり流行は関係ないだろうけど…

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:38:33.35 ID:EAR/jxHU.net
4ヶ月
初めて支援センター行ったらポカーンとしてどこか一点みすえてたわが子だったけど
知らない子がやたらハイテンションではいずり回って近づいてきてウッキーと叫んできた
子はその近さと声にびっくりして「フェェ」と半泣きになってしまった
うんがんばれ

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:38:36.20 ID:ixgAJr6E.net
>>730
毎回寝かしつけ方法変わるの我儘だよね。うちも毎日微妙に違うからあれこれ試しながら寝かしつけだわ。すごい気力吸い取られるよね。ちょうどさっき寝かしつけ終わって今まで放心してたわ

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:46:27.84 ID:oB14C8pb.net
>>732
10か月だけどうちも全く同じ。
エプロン嫌がって自分で外しちゃうし、頭からかぶるタイプだと取れなくて泣いて食べないから付けるの諦めた。何が嫌なんだろう。

皿に手を突っ込んでグチャグチャブームがほんと見てられなくてつらい。触らせないと食べるの拒否、でも元々よく食べる子だから悔しそうにチェアの安全バーをガジガジしてるw手づかみさせようと野菜スティックとか用意してもそっちは興味なさそうだしなあ

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:02:53.34 ID:cNL7Kf0b.net
腕に水いぼができてしまったようだ
1ミリくらいのが1つなんだけど、先生から治療しないとプール入れないから、取って来いと言われた
0歳クラスだし、取るのに痛い思いさせてまでプール入らなくてもいいかなぁと思ってるんだけど、感染する事を考えたら取った方がいいのかな…?

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:04:02.93 ID:cNL7Kf0b.net
ごめん、保育園スレと間違えた

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:07:58.85 ID:ps/8y/e7.net
最近スマホに興味津々で見るとすぐ触ろうとしてくるんだけど、今日は玩具を渡してその隙にクッションの下に隠したら、見えてたのか器用にクッションをどけてスマホを奪われた
隠してもわかるようになったんだなぁと何か感動してしまった

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:29:19.25 ID:WkaqnrCK.net
ハイハイ、つかまり立ちができてひたすら動いてる9ヶ月。
成長は嬉しいもののベビースイミングの着替えではじっとしない、児童館で低月齢の子たちと会うと危なくて移動させるのが大変。
友達の子が公園とかカフェであっちこっち行ってるのを大変wって見てたけど、そうなる日は近いのかもしれない。
皆さん、お子さんが大人しくする裏技ってありますか?

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:33:39.47 ID:WkaqnrCK.net
>>745
賢いねー
うちの子もスマホ好きだから、大人の自分からスマホ見るの止めようと思う。
でもついつい見ちゃうんだよなぁ…依存してるわぁ。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:34:09.61 ID:Ys8qwmGa.net
>>725
うちも同じ月齢でズリバイのみ、お座りも大人がセッティングしないと出来ないからちょっと気になってる
児童館で他の赤ちゃんの動くところを見せるといいって聞いて先週行ったけどあまり変わりなかったな
動きが早くなるとそれはそれで大変だし子のペースでゆっくりでも成長していってほしいね

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:35:08.81 ID:qMCvqwLa.net
>>736
そうか、汚してから着替えさせてたけど先に脱がせばいいのか
夏でよかったわ
>>742
安全バーガジガジわかりすぎるw

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:41:14.52 ID:50P5Yf9H.net
うちの9ヶ月は目を離したすきにスマホいじって電話かけちゃってたよ…全然連絡とってない人にw すぐに切ったけど、コール残ってるかもなぁ…
面倒でロックしてなかったけど、反省して設定したわ

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:46:44.87 ID:x4WhIfr+.net
>>732
月齢わからないけど蒸しパンもだめ?
食べてくれる具材を入れて蒸すだけだし、全然汚れないよ!


11ヶ月なりたて。
5ヶ月くらいまで重宝してたバウンサー、寝返りの頃から即抜け出すようになって
すっかりただのアスレチック&子が洗濯バサミを投げ込むスポットになってたんだけど
今日ふと昼寝の前にふとバウンサーに置いてみたら
抜け出すどころかキョトンとしてニヤニヤしだしたから
家事しながら適当に揺らしてたら寝た!
普段抱っこで寝かしつけだからめちゃくちゃ楽だった...
熱があるからたまたまかもしれないけど、毎回これなら楽なのになー!

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:52:12.19 ID:smDQwW1t.net
>>751
バウンサーから抜け出すって、ベルトしていても?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:57:36.65 ID:CyA1azJP.net
子をお風呂に入れてたらお尻から髪の毛が出てた
引っ張るとスルスルスル…長い
そして先っぽの方は絡まった状態でスポンと抜けた
私の抜け毛を食べちゃったみたい
まだ離乳食も初めてない子なのに髪の毛食べさせちゃうなんて申し訳ない
絶賛抜け毛期だから掃除頑張ろう

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:00:12.21 ID:Izq4UdYu.net
>>752
横だけどうちの子もベルトしてても抜け出すよ
>>751と同じく寝返りしだしてからだわ

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:26:02.75 ID:cWD9Dqxd.net
バウンサーはベルトしてても抜け出すよ

10カ月で歩けないのに襖はあけるしトイレのドアも風呂の折り戸も開けるわ、隙間に入りたがるであっちこっち柵だらけ
寝室出口に低い柵付けているの忘れいて、勢いよくこけて唇切った辛い

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:29:21.97 ID:vP+9ZyRD.net
6ヶ月なのにつかまり立ちというか膝立ちをするようになってしまった。まだ腰が座っていないからフラワーロックのようにグラグラ揺れているんだけど大丈夫なんだろうか。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:31:12.86 ID:7Uo9DOTC.net
今日で5ヶ月
誕生日同じ人多いのかな?
子に5ヶ月おめでとうとは言ったけど
特にお祝いらしいことはせずに一日が終わってしまった
来月のハーフバースデーはちゃんと何かしてあげたいな

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:45:06.55 ID:UdprDwzv.net
>>729
ありがとう。人見知りは認知の発達とふわっと知ってはいたものの、
なんか漠然と不安になってたからそう言ってもらえてほっとした。
マイペースに子と戯れながら毎日を楽しむよ。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:45:27.97 ID:jamPnI/P.net
>>753
髪の毛あるある
昔飼ってた猫も髪の毛出てたことある

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:10:51.54 ID:vBrEqxYd.net
>>738
想像したら可愛すぎて笑った、それ絶対立ってる

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:11:26.45 ID:MrPQqOKf.net
>>753
うちもよく髪の毛食べるわ
むしろ離乳食はそんなに食べないのに絵本とかガシガシ食べるわ

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 03:35:38.61 ID:jqGzMPU4.net
もうすぐ10ヶ月
ここ一ヶ月でやっとズリバイ習得、ハイハイの体勢練習中
上の子は首据わりも寝返りもハイハイも早かったから、本当に個人差なんだなーって感心してる
日々早く歩いてほしい気持ちと、まだまだ赤ちゃんでいてほしい気持ちのせめぎあいだわ

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:49:14.28 ID:NOl0gnnT.net
>>719
亀だけど、冷房専用エアコンなら安いよ
特殊工事が無ければ、取り付け工賃込みで4万円台前半で済む
ホームセンターとかで買って、ご主人には買っちゃった☆とでも言ってしまえば良いと思うw

冷風扇は室温上がってしまうし、ウィンドエアコンは電気代が嵩むし、一年毎に引っ越す転勤族でもない限りエアコンつけるのが一番良い
北海道は築浅物件じゃないとエアコンの配管の壁が開いてないんだっけ?
その辺がネックなのかな、ご主人
ボーナス時期だし説得出来たらいいのにね

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:07:53.90 ID:7DMJSzbl.net
もう起きたよ
はえーよ

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:12:55.84 ID:XvGbI2+P.net
こんな時間に子のでかいおならで目が覚めた…

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 05:39:04.36 ID:kp+gJdVJ.net
>>756
うちもそうだったよ
腰座り前に膝立ち→つかまり立ちしてグラグラだったけど、しばらくしたら自力お座りできるようになった

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 06:52:56.32 ID:x/N3jw/R.net
5ヶ月
夜中や明け方に何回か起きちゃう
面倒だから添い乳して寝かしつけちゃうんだけど3時間経っていない時もあると思う
眠くてちゃんと時間の記録つけれてなくて記憶が曖昧だけど
3時間経っていないけど大丈夫なのかな
眠い

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:30:57.95 ID:V91eMO88.net
べビザラスのハーフバースデーイベントを予約してみました
楽しみだー

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:47:03.36 ID:1ZPTOXVY.net
普段は6時半頃に起こしてるのに昨日今日は5時台に起きた
暑かったのかなと思って昨夜はエアコンつけっぱなしにしてみたけどどうやら違うみたい
夜早く寝たわけじゃないのに何でだろう

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:57:49.92 ID:7JmRAI0C.net
昨日離乳食始めたのが関係あるのかないのか、ゆうべはゴソゴソしてたものの一回も泣かず起きずに6時半までいけた!
自分が何故か下痢して深夜に何回かトイレ行ったけど、それでも夜間の授乳と寝かしつけがないって最高だ!目覚め爽快だ!

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:25:16.37 ID:5AFm3KEN.net
扇風機だと湿度60〜70%後半、気温が26〜28どで蒸し暑いので、本当に朝から晩まで1日中除湿か冷房つけてるんだけど、皆さんもそうですか?

5か月持ちだけど雨続きだからベランダ浴くらいで引きこもってるし、あまり汗をかかない生活になって、熱が身体にこもるようになって身体がおかしいわ…。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:46:02.93 ID:dEsMcTvg.net
>>771
日中はリビング夜は寝室で、24時間稼働だよ。
今朝はリビング来たら室温30.9℃、湿度60%ですぐつけた。
一応27℃設定+扇風機。


もうすぐ8ヶ月
最近夜泣きが始まったのか1時間〜2時間くらいでギャーと泣いて起きる。
それとも夜泣きじゃなくて、πで寝かしつけと添い乳してるからそれがダメなのかな?
3回食になったら夜間断乳した方が良いのか、まずはトントンで寝る訓練?から?
子の睡眠の質が悪そうでどうしたものか…

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:07:26.97 ID:7JmRAI0C.net
>>771
うちは寝室だけ24時間稼働で、リビングは我慢できなくなったら冷房
子はお昼寝は寝室でそれ以外は寝室だったりリビングだったり定まってない
すでに梅雨明けてる暖地だし、リビングは22畳位の空間に14畳用のエアコンだから、冷房してても少し家事すると汗が止まらないよ…
ちなみに寝室は27度設定、リビングは自動運転だから温度わからず

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:25:48.92 ID:yG8cxfno.net
あと1週間で1歳
月曜日から嘔吐があって何度も病院3回病院行ったのに検査してくれず
昨日の夜に吐くものないってくらい吐いたので救急で病院へ
やっと検査してもらって便からノロウイルス
今日は旦那とうちの母親が吐き気と下痢でダウン
家庭が半壊しました

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:45:05.92 ID:yxN/iAXS.net
昼寝からの寝起きが毎回ギャン泣き
30分寝ても2時間寝ても同じで離乳食の準備もかなり焦るしなだめるのに必死
何がいけないんだろう?
朝起きた時はニッコニコなんだけどな

776 :771:2017/07/08(土) 10:17:39.82 ID:5AFm3KEN.net
>>772>>773
レスありがとう。やっぱり皆つけてるんだね。こんなに1日中家にいたことないし、連日つけてていいのかとか思ってしまったよ。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:22:26.69 ID:mdm+ftQw.net
夜間授乳はないのに全然最近寝れない
夜1時間とか2時間とかしか寝てなくても、次の日もあんまり寝れない
昨日から寝返り始まって更に寝れなくなってしんどい…
昼寝は5分とかで起きちゃうから日中グズグズでずっと抱っこだし
眠気よりひたすら怠い
久しぶりに旦那が休みだから、面倒見て貰ってベッドでゴロゴロしてみたけど気になって寝れない

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:37:33.28 ID:F1CvF/nD.net
今日はアラームかけてなくて起きるの遅くなったんだけど、起きたら隣のベビーベッドで子が無言でこっちを見つめていた・・・
のそっと親が動いたら、伏せの体勢からパッと顔上げてにっこにこで「うきゃーー!」
どうも親が起きるのを待っててくれたらしい
ええ子や・・・

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:43:34.63 ID:OHq85DNo.net
>>766
同じような方がいて安心した
腰すわりとかハイハイとか、なんだか色々すっ飛ばしていてそれってあまり良くないというから心配だったけどそのうちできるようになるんだね!もう少し様子を見守ってみよう

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:05:04.40 ID:dD370sCK.net
来週で9ヶ月だけどまだ添い乳で寝かしつけしちゃってる…
そして最近1〜2時間おきにキーキー言って寝返りして半覚醒するからまた添い乳してしまってる
半覚醒だから添い乳すれば即寝してくれるんだけど、そろそろ3回食だから夜間断乳すべくトントンで寝かしつけるべきか

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:09:47.94 ID:kPfgZ4Or.net
>>780
うちも10ヶ月で添い乳まだやってる
桶谷助産師さんからは夜間授乳は歩くくらいまではやったほうがいいけど
添い乳は辞めた方がいいって
言われてて悩み中
明け方の頻繁に起きちゃうときとかに
凄い助かるんだよなぁ

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:17:55.26 ID:BEwGaIn8.net
>>778
かわいい

最近本当に寝相が悪い
縦横無尽に転がるから既に自分の布団で子を寝かせて隣のジョイントマットの上で寝てるんだけどさすがに身体が辛くなってきた
しかもそれでもこっちのエリアに侵入してくる

ベビー布団じゃ縦も横もサイズが足りず
大人用布団を子用に買い足すかな…

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:00:05.81 ID:bo7Owug9.net
壁を支えに立てるようになったけど壁ドンというか壁バンするようになってしまった
お隣と面した壁でやるのはやめてくれ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:02:53.61 ID:g1+ShKZ4.net
>>782
もうすぐ11ヶ月も寝相悪い
夜間授乳しなくなってたまにフエッって泣くけど、朝まで寝るようになったと思ったら、寝相がひどすぎてこっちが熟睡出来ないターンやってきた
朝も5時半くらいから寝返り打ちまくってもぞもぞもぞもぞ
子も母も朝までぐっすりターンはいつやってくるのか

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:52:41.63 ID:9lcfnl/K.net
うちの10ヶ月も寝相悪い
ベビーベッドだから直接的な被害はないけど夜中に柵がガタッと鳴るので時々起きてしまう
朝起きる時は大体短辺の方にはまってる、いつまでベビーベッドで寝かせるか悩みどころ

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:54:00.69 ID:AeXN/i5Y.net
今日は暑すぎだー
暑くなる前に、と思って朝に抱っこ紐で散歩したんだけど9時の時点でカンカンだった
カンガルーの保冷剤入れたけど子も私も汗だくだしクラクラした
子のスケ的に無理だけど6時くらいに散歩したい

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:54:04.48 ID:VtGWKXjU.net
9ヶ月半
天日干ししてフカフカあったかくなった布団を触ってにっこにこしてたw
感情がいっちょ前になってきて可愛いわ

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:56:44.90 ID:BCMBygSp.net
こんな暑いなか毎日散歩えらいなぁ
ダラだし雨続きだから引きこもってる
今日は久しぶりに支援センターで遊んできたけど、土曜だから人が少なくてのびのび遊べた

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:06:04.77 ID:LBm7Ng3j.net
わたしもダラだからこの時期はもう散歩しない、すぐ汗疹できちゃいそうだし
代わりに午前中のうちに車で支援センターやら図書館やら行ってる
まだハイハイもできないけど寝転がりながら同じ月齢の子とニヤニヤしながらペタペタ触り合ってるのを眺めてる

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:17:25.19 ID:9lcfnl/K.net
そのママから生後290日、遠くのものを指差す行動が始まりますって来たんだけど、まだ全然指差しとかしないや
読みたい絵本をコレ!って手で指して選んでくれたりはするけど、みなさん指差しっていつ頃からしましたか?

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:49:25.29 ID:MrPQqOKf.net
なんで昼寝だと寝返りもせず大人しく寝るのに夜はものすごい寝相悪いんだろう
不思議

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:03:09.20 ID:sOsIiGmo.net
毛量が多いからか前髪の生え際が汗疹で赤くなって頻繁に頭をかいてる
乳児健診のついでに医者に聞いて見たけどまだ薬出すほどではないみたい
汗かくたびに押し拭きしてるけど、濡れタオルで拭こうとすると嫌がる
たまにお風呂で水遊びさせるくらいはできるけど、どうケアしてけばいいんだろう

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:19:47.76 ID:3zJjdP2e.net
>>792
うちの小児科ならキンダベートとかのステロイド出してちゃっちゃっと治せって言うだろうな
他の小児科行ってみたら?
赤ちゃんは自制できないしひどくなったり長引くよ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:39:01.97 ID:nAsnXpd6.net
基本的には母乳ミルク以外の水分補給は必要ないと言われている6ヶ月後半だけど、お散歩から帰ってきたあととか麦茶あげている人いる?
下手に飲ませて母乳飲む量が減っても困るしと思いつつ、前よりおしっこの量が減ったような気がして悩んでる

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:41:04.48 ID:/zOBo4m3.net
自分なら体重が順調に増えてるなら白湯か麦茶
増えてないならミルクか母乳飲ませるかな

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:02:51.77 ID:rGQlSH1B.net
3,4時間おきの定期の授乳のほかに外から帰ったら大人も何か飲みたくなるしと思って子にも飲ませてる
けどまだ上手くコップもストローも使えないから気が向いた時に練習兼ねて麦茶飲ませてみて、めんどい時は授乳しちゃう
口を潤せればいいし授乳も飲みたくない時はあげても飲まないから適当にやってる

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:09:45.09 ID:sOsIiGmo.net
>>793
そうだね、長引いてもかわいそうだし別のところ行ってみる

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:11:55.96 ID:kwio1U8J.net
話に便乗

8ヶ月なったばかりなんだけどストローもスパウトもうまく飲めない
とりあえずスプーンでちまちま麦茶あげれば飲むけど大変なのぇストロー飲み習得してほしい
ちなみにリッチェルのいきなりストローを6ヶ月すぎから気が向いたときに使ってる
でもストローのところおもちゃだと思ってるのかガジガジひたすらしてるし持ち手は持とうともしない

諦めずに毎日練習あるのみなのかなぁ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:14:51.94 ID:kp+gJdVJ.net
>>794
6ヶ月過ぎから麦茶か白湯飲ませてるよ
ストロー練習兼ねてだから最初はほとんど飲めてなかったかもしれないけど
今8ヶ月でトータルの母乳量は確かに減ったけど、離乳食もしっかり食べてるしそのせいかなと思ってる
体重は順調だよ

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:19:41.47 ID:9LM0t3Ew.net
>>794
離乳食始めた5ヶ月からいきなりストローで薄めた麦茶をあげてる。
上にもあるけどこの時期外から帰ってきたら汗もかいてるし、大人も水分とりたいから子にも必ずあげてる。今9ヶ月だけどマグ渡したら両手で持って上手に飲んでるよ。
暑くなってゴクゴク飲むことが増えたから喉乾くんだなーと思ってたわ。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:50:25.29 ID:F1CvF/nD.net
9ヶ月の子が空気清浄機のフロントパネルを外しにかかる
掃除するとき外すからテープで貼り付けるわけにもいかないし・・・と思ってたら、たまたま見つけたスーツケースにカバンを固定するマジックテープのベルトを巻くとちょうど良い感じだった
ちょっと嬉しい

802 :794:2017/07/08(土) 18:53:59.34 ID:nAsnXpd6.net
>>795 >>796 >>799 >>800
やっぱり子も喉乾くよね 体重は順調だから麦茶か白湯あげてみる
これまで暑い日何日もあったのに可哀想なことをしてしまった 皆さん教えてくれてありがとう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 19:06:21.26 ID:QFk7oDuv.net
>>798
習得までの時間は子によるんだろうけど、やっぱり練習するしかないと思う
うちは離乳食始めたときからいきなりストロー咥えさせて、最初はそれこそかじるだけだったけど毎日食後に持たせてたらいつの間にか1人で飲めるようになってたよ
こぼさず飲むまで1ヶ月くらいはかかったけど、それ以降は外出先でも普通に飲んでくれるから楽になったよー

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:03:47.96 ID:wEEYt93G.net
明日9ヶ月連れて飛行機だ…しかも乗り継ぎして2回乗るw 私実家への帰省で旦那は留守番。めちゃくちゃ緊張する…
でも帰省楽しみ!子を親にみてもらって1人でラーメン屋に行くんだ…

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:12:13.75 ID:nN2/wq+L.net
>>804
もうすぐ8ヶ月で今度初飛行機乗るよ
満席らしいからグズったらどうしようとか今からドキドキしてる…
がんばってね!

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:59:08.58 ID:X/7XHiaj.net
子がお腹こわして病院で整腸薬が出た
3日飲ませ続けたら湿疹がちだった頬がすべすべになり
おならがあまり臭わなくなった
もともと便秘がちだったからそれが原因で肌荒れもしてたのかな
どちらも治ってよかった
腸の健康って大事だ

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:00:45.74 ID:HhA5AS4M.net
普段は夫と協力しながら子をお風呂に入れてるんだけど、今日は私一人で入れることになったから試しに湯船に入れずにかけ湯だけでやってみた
夏だからシャワーだけでもいいのかなと思いつつ子がお風呂大好きだから湯船に入れてるけど、もしかして暑くて寝にくくなってたりするのかな

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:06:27.28 ID:sJ7mjXM1.net
7ヶ月入ってから寝る前凄い泣くようになった。
寝ぐずりというか...
あぁ、これも仕様なのか。
いつになったら普通におやすみ!って眠ってくれるのか。

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:38:58.08 ID:MrPQqOKf.net
>>806
薬って粉でした?
うちもお腹こわして整腸剤でたけど粉薬飲むのが苦手すぎて飲ませるとオエって吐いちゃって
いい飲ませ方あったら教えてほしいです

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:41:30.39 ID:LdWMpxnS.net
近所のショッピングモールのキッズスペースで初めて子を遊ばせてみたよ
遊ぶと言ってもまだねんねだから、他の子達が遊んでるのをうつ伏せで見てるだけなんだけど、子どもが沢山いる環境は初めてだったせいかキョロキョロ楽しそうに見てた。
ビビって先延ばしにしてた支援センターデビューも、今日の子の様子を見ると頑張れそうな気がしてきたよ

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:42:24.35 ID:icCtaMnh.net
今日は夫に子を頼んで一年以上振りに近くのスーパー銭湯行ってきた
普段は脱衣場に子を待たせて急いでお風呂に入ってるから、こんなにゆっくりお風呂に入ったの久々過ぎ
気持ち良かったー
産後から全身バキバキのボロボロだけど少し癒された
明日からも頑張るぞ
今日は夜中に覚醒しないでくれー

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:55:49.00 ID:n9MEaNYW.net
もうすぐ6ヶ月。人見知りがはじまったかと思ったけどする時としない時があってよくわからない。違う人に抱かれてて母が顔見せてもキョトンとしたりプイってされたりするし、あと目があってこっちが笑ってもすぐそらされたり無反応なこともあるけどそんなもんなのかな?
人見知りや後追いぽいのがはじまって母を認識してくれたのかと思ったけど無関心なこともあって少し心配。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:58:00.85 ID:XBhDqvik.net
もう離乳食はじまってるかたは
外出から帰ってきたら白湯か麦茶あげるって書かれてましたが
まだ離乳食がはじまっていない場合は
暑い外出から帰ってきた時は
乳をあげればいいのでしょうか?
それとも次の乳タイムまであげなくて大丈夫?

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:05:03.42 ID:X/7XHiaj.net
>>809
ミヤBM細粒という粉薬でした
小児科で教えてもらった飲ませ方は
哺乳瓶の乳首をはずして内側に薬と湯ざましなどを注いでおちょこみたいに飲ませる方法でした
ビン本体は使わない。有効成分が付着する面積を最小にとどめてロスを減らすため乳首だけ使うこと
この方法で経口保水液で溶いてのませてましたが根気が要りました
寝起きの夢うつつの時などやりやすかったです
ちなみに子は4ヶ月

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:09:41.75 ID:X/7XHiaj.net
>>814捕捉
おちょこみたいに持って飲ませるというか固定リングにはめて安定させた上で
そのまま哺乳瓶の時と同じ飲ませ方で口に突っ込み飲ませます

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:18:50.65 ID:vL1kguxS.net
>>775
お昼寝から起きるとき、離れたところにいない?
うちも朝はごきげんなのに昼は泣いて起きるのはなんでだろうって思ってたけど、起きた時にそばにいる場合泣かないのに気づいて以来、なるべく子供の起きそうなタイミングで傍でできることをするか、こっちから適当に起こしにいくことにしてる。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:38:11.80 ID:d9lJ2316.net
>>809
粉薬はポットのお湯で溶かして、リッチェルの取り分け離乳食皿で飲ませてる
口先がついてるから口に含みやすいみたい

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:39:53.18 ID:Xcwt2blV.net
子は男の子なんだけど、抱っこ紐とかベビーカーとかが赤なのって変かな?

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:43:58.54 ID:rBsK3w2r.net
いや全然

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:45:38.51 ID:boLgK02q.net
気にしたことないな

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:54:31.91 ID:nhD8SnVJ.net
>>813
離乳食まだで白湯やお茶をあげたことはないけど、外出して帰ってきた時は必ず授乳してるよ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:12:58.14 ID:MrPQqOKf.net
>>814
詳しくありがとうございます!
同じ薬だったので明日その方法で試してみます!

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:18:21.98 ID:5AFm3KEN.net
5か月の子なんだけど、入眠時に横向きで指しゃぶりする。途中で起きても同じく。
寝返りできるようになってから勢いなのか寝返りしてうつ伏せで寝てることがあってヒヤッとする。仰向けにしたらまた指しゃぶりして横向きで入眠…の繰り返し。
ベビー布団だしタオルとかは置かないようにしてるんだけど、こういう場合こまめに戻した方がいいんでしょうか?

寝返り返りはできるけど、起きてるときもずっとズリバイしてる。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:25:04.16 ID:aYxL2HJZ.net
美容院で髪の毛切ってきたら10ヶ月の子が人見知りしてワロタ
顔だけじゃなくて全体的なシルエットで人を判別してるのかな

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:02:41.89 ID:N25pbEjF.net
>>824
うちの10ヶ月はメガネかけたおっさんは全部パパだと思ってるみたいですぐ懐くよ。
てきとーでワロタ

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:07:31.26 ID:aCKeGPpd.net
>>821
完ミの場合はどうしたら良いのだろう…

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:15:13.76 ID:L4QW8pXa.net
>>826
自分で考えたら

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:19:43.15 ID:sqG8+XqJ.net
>>826
うちは混合だけど白湯あげたりしてるよ
離乳食の練習になればと思ってスプーンで飲ませてる

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:26:33.61 ID:k7K5p6fM.net
>>828
ありがとう、参考にします

>>827
あんたに聞いてないわばーか

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:29:03.20 ID:P4hy4fag.net
>>829
その人離乳食スレでも暴れてるから近寄ってはだめよ

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:31:53.42 ID:k7K5p6fM.net
>>830
そうなんですね、スルーできず申し訳ない
教えてくれてありがとう

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:32:07.99 ID:4NV56Iob.net
5カ月
賛否両論のスイマーバを購入
ここ最近ずっと夜中3時間おきに起きてたんだけど、今日は19時に寝かしつけてからまだ寝てる
毎日シャワーで済ましてたけどこれからは湯船に浸かろうかな

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:52:20.35 ID:Icr/XyGB.net
>>826
私の親は湯冷ましを飲ませろといつも言ってくるわ
まだ試したことはないけど、どんどん暑さが増してくるだろうからそろそろ挑戦しようと思ってるよ
頑張ろうね

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:54:18.64 ID:5vvjk6iC.net
>>832
うちは今日ぬるめのお湯とスイマーバで存分に遊ばせたら早く寝たよ!

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 01:05:44.55 ID:ThQRwRSP.net
>>809
うちは粉薬に少し水分を混ぜて指で捏ねて粘土状にしたものを子の口(上顎)に擦り付ける方法を教えられたよ。
水分は本当にスポイト一滴ぐらい。多いとシャビシャビになっちゃうから。

もう試してたらごめんね。

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 01:27:59.74 ID:o30V7GQQ.net
>>826
今月のひよこクラブに、ミルクでも夏は欲しがったらあげていい的なことが書いてあったよ

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 03:03:23.26 ID:LxiDnFh6.net
トリップトラップの色に迷ってこんな時間…
ヘイジーグレーにしようかと思ったけど木目結構見えるみたい
子は色なんざ関係ないだろうけどw

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 06:07:49.95 ID:OeSTvoOV.net
5ヶ月だけどせんべい座布団買ってみたら朝寝も昼寝もスヤスヤ寝ててもっと早く買えばよかった
私もこの座布団で寝たい

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 07:19:59.21 ID:tY5IkAx9.net
整腸剤は味とか全然しないからお粥に混ぜてもいいって言われた

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 07:41:25.98 ID:OoKWtQAW.net
毎朝プーメリーの音で強制的に起こされる
前は指の力うまく使えなくてボタン押せなくてバシバシ叩いて音ならしてたのに成長したな

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 08:12:31.78 ID:Krxw2YgG.net
>>812
うち9ヶ月だけど、6ヶ月の時ははっきりした人見知りなんて全くしなかったよー
今は、初めて合う人の顔は険しい顔でじーっと見つめる+おいで!てしても手を出さないけど泣きはしない位
ただうちの兄にだけギャン泣きするww
何回あっても泣かれてて笑うww
他がしっかり発達してるなら心配いらないんじゃないかな?

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 08:30:54.47 ID:UAiWOL7d.net
>>841
ありがとう。なんか母を認識してない気がして心配で。6ヶ月の頃は母のことは意識して見たり顔見たらニコッてしてくれてましたか?目も合わないことはないんだけど、そらされることも多くて少し心配なんだ。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 08:53:54.33 ID:bynRJOwQ.net
離乳食全然食べないって言うか口を真一文字に結んでガン拒否
もうすぐ8ヶ月なのにずっとこう
ミルクも目安200ccの時期なのにさっきは40しか飲まなかった
これから離乳食の食材買いに行くけど、全然食べないのに新しい食材試すの疲れた
暑い中買ってきて忙しい中調理してるのにな…
て言うかせめてミルクは飲んでよ…

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:08:45.23 ID:Nh048iCX.net
>>843
うちも全然食べないでいつも捨ててた
最初数口は食べるんだけどそのあと泣きだすw
もーいいやって離乳食中断したら、親の食べ物に興味もってまた食べ出すようになったよ

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:12:21.97 ID:mlCYGzYg.net
みなさん湯冷ましはポッドで温めてますか?
あげる度に毎回温めるのが面倒なので、何か方法あれば教えて下さい

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:15:32.86 ID:qbUlbYlG.net
愚痴ごめん
滞在してた実母が今日帰る
ごはんに家事に子の相手と色々やってくれて本当にありがたい
ただ自分の目のない所で子をこの人に預けるのは無理だなとも再認識
子のおててにチューしてるのを注意したら、ああそうか舐めちゃうものね、今は気をつけないとね!とか言った翌日にはもうしてる
アルコール入りのウエッティで子の手を拭いて、手を舐めた子が泣き出したので事情を問い質して注意すると、そんなの先に教えてよ!と真っ先に人のせい
いい人なんだけど注意してもごめん言うだけで本当には反省しないし、なぜ自分が似たような失敗繰り返すのか人に怒られるのか、考えない人だからいくら言っても無駄だし疲れた
そんなんじゃこの子預けられないよと言うと、マズイって感じで一瞬つまった後、でも大丈夫よ!と何の根拠もない安請け合い
1回2回ぐらいの失敗いいじゃないのって、その1回が子の命に関わったようなニュースいくらでも見てるくせに何なんだろう
失敗がイヤだから預けたくないんじゃなく、中身のある反省をしないから預けたくないんだよ
遠方住みだから出来るだけ子と触れあわせてあげたいけどムリだわ

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:16:45.59 ID:qbUlbYlG.net
あ、滅茶苦茶長くなっちゃったごめんなさい

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:18:22.66 ID:Krxw2YgG.net
>>842
6ヶ月の時は目が合えば笑ってたかな
ただ私だから!って感じじゃなく、夫や母に対してと大差ない感じだったからちょっと心配した記憶があるよ
目をそらす事はなかったように思うけど…目をそらすってより、遊び中呼びかける→一瞬こちらを見る→また遊びに戻るって事はあったと思う
興味が他にある時はやっぱそれ優先になっちゃう時もあったよ
私も6ヶ月位まではいろいろ不安になったけど、8ヶ月頃から出来ることが増えて安心出来るようになったからあんまり思い悩まないでね

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:23:30.96 ID:4X9R0/3x.net
義両親から今日来たいと連絡があった
くる時はいつもお弁当や夕飯のお惣菜を買って来てくれたり、お土産をくれたりするので私としては構わないんだけど
せめて夜でもいいから前日に連絡が欲しかったorz
昨日買い出しもしたし、今日は家から出ないつもりで無地のTシャツ短パンだし、掃除も子の居るリビングくらいしかやってない
着替えて掃除しないと

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:25:59.14 ID:GkML5g+a.net
>>846
凄く分かる。分かるよー!でも愚痴スレに書いた方がいいかな。
産後のホルモンバランスでイライラしちゃうよね、仕方ないし、そういうものらしいよー、気を悪くしたらごめんね、とか話しておけば?

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:29:08.86 ID:fdSSMyEp.net
7ヶ月
子のひとり遊びが面白い
おもちゃ箱からおもちゃ取り出すたびにフリフリして音を確認→既に出してあるおもちゃや新たなおもちゃとコツンコツンして音を確認→飽きたら見事なまでにポイ捨てww
あぁ〜毎日可愛い

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:37:15.66 ID:y9CCEX3r.net
頭ごっつん防止のリュック背負わせてる方いますか?
お座り安定してきたと思ったけどやっぱりたまに後ろに倒れる
ジョイントマットは敷いてるんだけど、これからつかまり立ちし始めたりするしあった方が安心かな

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:45:53.93 ID:4X9R0/3x.net
>>852
ちょっと違うけど風呂敷リュックにオムツ入れて背負わせてた
マット敷いてあっても結構な音して心配だったけど、使う期間が短いから専用リュックは買わなかったよ

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:56:15.04 ID:bWAF8bKv.net
手をバタバタさせてて偶然お腹に当たったらポン!といい音がしたので、それから何度も自分のお腹をポンポン叩いてキャッキャ笑ってた
すごい可愛くてムービー撮ろうとしたらすぐ飽きてやらなくなってしまった…
もっかいやってくれ

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:12:37.90 ID:nV4iT5Wb.net
>>846
ババアなんだからもう治らないよ
相手するだけ無駄
疲れちゃうからそんな母親ほっとけ!

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:15:43.71 ID:nV4iT5Wb.net
途中送信してしまった

>>852
Amazonで800円くらいの買って使ってた
短い間だったけどアクティブな息子はかなりの勢いで後頭部打ってたから買ってよかったよ

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:17:17.79 ID:UAiWOL7d.net
>>848
ありがとう。すごく希望がもてたよ。
あんまり気にせず育児楽しむね!

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:23:05.46 ID:T6Wx4+Fz.net
>>846
祖父母世代に預けるならそのくらい想定内でしょう
イライラするだけ無駄だよ
私も親を信用出来ないので夫やプロ以外に預ける気は一切ないわ
料理した後でも手を洗わず触ろうとしてくるしw
高速で1時間半だけど4月に行って以来夫しか実家に行ってない
今日から子と二人きりで楽しんでー

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:31:19.83 ID:aKCiWx7G.net
生後6ヶ月、8月に結婚式のため義父母に預ける予定。
完母だけどたまに哺乳瓶でミルクの練習もしていて、飲むから大丈夫だと思っていたら旦那があげると飲まないことがわかった。わたしがあげるから飲んでいたみたい。
半日預けるのは厳しいかな。義父母は喜んで預かってくれそうなんだけど、人見知りもひどくなってきた。
日曜日で区の一時保育もやってなくて預けられない。離乳食はそろそろ2回食にする予定だけど、食べムラがあるのと、麦茶、白湯等は嫌いみたいで飲みません。
結婚式行くの諦めなきゃかな。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:00:01.08 ID:cYtRlyR4.net
>>859
式場勤務の者だけど、式場に待機部屋みたいなのはないのかな?
お子さんと旦那さんが待機して、途中で席を外して授乳に行く人結構いるよ〜

間も無く8ヶ月。後追いが酷くて家事もままならなくなってきた。
保育園に預ける時は特に泣かないんだけどなぁ…

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:06:10.01 ID:z056H+js.net
>>859
義実家が近いなら8月までに何度か行ってミルク飲ませる練習してみたら?
最初は義実家であなたがあげて、次はあなたが見てる所で義両親にやってもらって…みたいに

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:14:20.35 ID:qbUlbYlG.net
>>850
>>855
>>858
ありがとう。確かに年寄りだからムリだよね
気にしないよう努める

ところで何度か麦茶の話題出てるけど、皆さんは冷たいのあげるの?
お出かけ帰りは体ホカホカだし冷たい方が良い気もするけど、人肌ミルクしかあげたことなくて迷う

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:29:30.93 ID:u7Wva9mR.net
うちは大人用のつるべの麦茶が冷蔵庫に常備してあるのでそれを白湯で割って人肌くらいにしてあげてる

体は熱くても冷たいもののませるのはなんとなくお腹によくなさそうな気がする

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:31:15.50 ID:8uMq5aeX.net
>>844
親の食べ物って毎回子と同じ食材ですか?
いつもまとめてフリージングしてるから親と違う食材なんだけど、同じものだったら反応違うかな
先日まで下痢で10日間離乳食お休みしてしまったからこれ以上休みたくはないんだ…
一時期大人も一緒にご飯食べたらパクパク食べてくれたけどそれも飽きたみたい。
親の皿から親のスプーンで親の食べ物を与えるふりすると口開けるんだけどw

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:19:03.50 ID:be7fEMqq.net
おててにチューがだめって虫歯金気にしてのことなのかな?顔の前で話している時点で飛んでると思うからそこまで気にしていないや 一応ふーふーやスプーンの共有はしないけど

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:41:30.68 ID:8yV3wfz+.net
なんか実母に対してすごい怖い人いるな…
ババアとかよく言えるな

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:51:16.60 ID:rnyxzZ7C.net
色んな家庭の人がいるからね
心の声が出ちゃうこともあるんじゃない?

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:54:55.42 ID:hlIs6x+M.net
産まれた時から薄毛で最近やっと髪が増え始めたと思ったらつむじが2つあった。薄毛の時は全然気付かなかったわ。女の子だから大きくなって髪をアレンジしたりする時に苦労しそうorz

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:59:13.14 ID:LPTiMCHt.net
大人用の麦茶は蛇口に付いてる浄水器の水出しで作ってるんだけど、子に与えるのは一度沸騰させた湯冷ましで作らないといけないよね
ミネラルウォーター以外の水をそのままあげられるのって何歳くらいなんだろう

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:00:15.94 ID:qbUlbYlG.net
>>865
私も神経質になってもなと思うけど、スプーンやフーフー気をつけるのとおなじで、今は暇さえあれば手をしゃぶってる時期なので、手にチューは口にチューと変わらないんだよね…
母にもそう説明して理解してくれたのに、次の日には同じ事してるんでさすがにカチンと来て

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:55:29.56 ID:0flTmRna.net
5ヶ月半
朝起きてから二時間後の朝寝が1日を左右するわ
これがうまくいくと離乳食も睡眠もうまくいくんだよねー
失敗すると1日ガタガタ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:31:11.51 ID:QRRBY54t.net
>>869
手持ちの本では9ヶ月からオッケーになってる
住宅環境によって違うから一度沸騰させると安心です、だってー

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:01:55.90 ID:Q8iwvUBJ.net
30分前に食べた蒸しパンが上顎のへこみにくっついてるんだけど取った方がいいのかな?

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:15:59.76 ID:LPTiMCHt.net
>>872
おーありがとう!
思ってたより早かった

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:33:56.16 ID:sqG8+XqJ.net
最近夜起きるようになって寝不足
今日はお昼寝の時間3時間作ってくれてぐっすり眠れた
良かった

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 16:55:59.42 ID:2aXQrjbP.net
>>838
私もせんべい座布団使ってる!
高いけど、日中のお昼寝に最適だよね!
かわいいし

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:32:20.41 ID:z36SHnDY.net
>>846
あなたがその人に育てられたってこと忘れてない?
他人に全部カンペキに自分の思い通りに動いてもらいたいなら、お金払って契約してシッターを雇うことだね
親戚に厚意で手伝ってもらうなら、その程度のことはあなたがうまく何とかすべき
少なくとも子の手にチューする程度のことは、子の命に関わるほどの事とは言えない。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:52:05.85 ID:/vR5D2Da.net
>>877
厳しい言葉だけれどその通りだと思った
初めての子だと神経質になってしまったりガルガルしてしまう時もあるから>>846の気持ちも分からなくはないけど

私は夫に846のような苛立ちを覚えてしまうことが多くてちょっと反省した
まぁ夫には育てられていないんだけどw

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:56:26.19 ID:qbUlbYlG.net
>>877
うん、感謝してる事は変わらないし自分自身そういうガサツな家庭て育った自覚はあるから失敗もよくする
そして私自身、赤ちゃんの頃母のうっかりミスで何日か生死の境をさまよった事もあり、、だからこそずっと気を張って母の接し方を監視してたら、上に書いた事以外にもとにかく色々やらかすものでイライラが止まらなくなってしまった、ごめんね
ただ母の子に対する愛情は本物なので、これからも監視しつつ触れ合いはさせたいと思う
これ以上続けてもスレチなのでROMに戻ります、不快にさせて済みません

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 18:58:34.56 ID:aKCiWx7G.net
>>860 >>861 ありがとうございます
待機できる部屋もあるんですね。それが、旦那は仕事が入りそうで頼めないんです。
義母に練習どうするか相談してみます!

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:03:21.82 ID:ymA6kZYo.net
麦茶はマグに入れてレンジで2週くらいして人肌にしてあげてる

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:06:15.87 ID:WQfkjCkn.net
>>881
めっちゃ熱くなりそうw

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:34:43.79 ID:f1qcwbhI.net
>>879
監視しつつ触れ合いはさせたいって実親に対してすっごい上からだねw

最近また夜に起きるようになってきた8ヶ月
でも夜中に起きられるよりも朝5時に覚醒されるのが一番ツライ
1日でいいから心ゆくまで寝てみたい

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:38:24.18 ID:0KxbUb5i.net
明日からまた子と二人きりかーと思う日曜のこの時間が憂鬱
子は可愛いし始まっちゃえばどうってことないし、旦那いてもイラッとする事あるから平日のが気楽ではあるんだけど何でだろ
転勤族だからもう叶わないけど大人大勢で育児したかったなとふと思う
両親もすごく会いたがってるし、赤ちゃんの可愛いくて急成長する時期にもっと会わせてあげたいけど遠方でめったに会えない
考えてもしょうがないんだけどね

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:49:33.90 ID:Yox48dNj.net
わかる、完全に一緒
うちは来週旦那出張で、楽といえば楽なのに憂鬱。

ずりばい始まっちゃうと、新生児から見てた身にはもう幼児に見えて、ほとんど私だけがこれを見てるのがもったいないと思う。
何してほしいわけじゃないけど、もっといろんな人にこの子の今しかない姿を見てほしいわ。
だいたいロンパースにオムチラで、ひきずるから前身頃ダルダルだけども…

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:17:47.32 ID:vnliyE25.net
今まで手作りの離乳食で色々試行錯誤してたんだけどなかなか食べてくれず、
離乳食講座や育児相談に行ったりかかりつけのクリニックで相談もしたり色々頑張ってたんだけど、
初めてベビーフードあげたら別人のようにパクパク食べてた…
やっぱり市販品の方が美味しいのかな
今までなんか抵抗あったんだけど、これからは積極的に使っちゃおうかな

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:25:19.47 ID:HauvvLlv.net
おててにチューの話題出てるけど、そこまで考えてなかった
フーフーも普通にしてた
スプーンの共有だけしなきゃいいと思い込んでた
まだ歯は生えてないけど今からでも気をつけた方が良いのかな?

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:25:42.37 ID:UUAjc0vj.net
今日で5ヶ月
一日中抱っこって一体いつになったら卒業できるの…
他のことなんも出来なくて凄いストレス
一日ずーーっと抱っこか構ってるか
じゃないとずっと泣いてる
5ヶ月ってさすがにもうちょっと楽になると思ってた
新生児期としんどさが変わらない
授乳を嫌がって泣きまくってスムーズにいかないのもストレス
ミルクやπすらちゃんと飲んでくれないのに離乳食とか絶対うまくいかない
何がいけないの
子育てもっと楽しみたいのに子は可愛いのに、私はいつも泣いてる

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:29:55.52 ID:xi03Ndsb.net
虫歯菌は3歳だかだとかなりの割合でもっちゃうらしい
保菌しないことを気をつけるより食べ物と歯磨きを気をつけるのがいい
虫歯菌気にしすぎてスキンシップ不足になってはいけない

と母親学級で歯科医が説明していた…気がする

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:35:28.04 ID:jaKLaZTk.net
>>879

分かる、分かるよー
うちの実母も新生児だった息子を縦抱っこ&うつ伏せで腹の上に寝かせたまま眠ってしまって、転落や窒息になるんじゃないかと注意したのに改善しなかった
首座ってないのに高い高いとか、書ききれないほど
そういう行動は今に始まったわけじゃなく自分が幼少の頃から続いているから親を信用できないんだよね
それでも親への情はあるから触れさせたいっていうジレンマ

877の言葉ガツンときた
肝に命じとく

4ヶ月
口をすぼめてブーブーできるようになった
かわいい
寝返りする気配は全くなし

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:54:12.25 ID:Hr7splc9.net
今日で10ヶ月
体重が7.4キロでSサイズのオムツがまだいけるw
さすがに今日から昼も夜もMにするけど、何か寂しいのと嬉しい気持ちだ

コップ重ねが一段しか積めないのに、収納するのは得意で見ていて笑っちゃう
しかもちゃんと順番通りに入れるから赤ちゃんの成長は早いなーとしみじみ思う
ちゃんとワンワンまで積める日はいつになるだろうか楽しみだな

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:54:18.09 ID:0AgEymzT.net
>>888

【24時間365日】子育てってしんどい・・・100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493778129/

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:58:01.78 ID:xQlyMZCc.net
>>887
わたしも…自分自身が虫歯なしなのもあってあまり気にしてない。
ママ友に信じられないみたいに言われたからプラークを顕微鏡で見てもらうやつやったけどアクティブ細菌見つからなくて安心して良いと言われた。
夫は歯周病もあるから夫がフーフーしてると少しイヤだけど目をつぶってる。
心配なら唾液やプラークを見てくれる歯科があるから見てもらうといいと思うよお

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:00:56.97 ID:rEp5BhZK.net
唇ブーでよだれを飛ばしてくるのは赤ちゃんによくあると思うんだけど、
うちの子は明らかに不満がある時にブーブーやってくるからなんだか笑ってしまうw
ヒートアップしてくると半泣きで一生懸命息継ぎしながらブーブーしてるのが可愛くてたまらない

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:01:58.32 ID:rXr621Ge.net
もうすぐ7ヵ月がようやくたまーに寝返りするようになった嬉しいかなり頑張らないとてまきないみたいだけど

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:20:02.77 ID:AJCUSmG3.net
>>894
うちも同じだ
予防接種うってるときとかお医者さんに涙流しながらブーブー言ってる
かわいいよね

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:38:44.08 ID:JdGLNXEt.net
今日の午前中、授乳以外の息子の面倒を旦那が初めて見てくれた。
2〜3時間おきに授乳で起こされたけど、リビングで面倒見てくれてたお陰でぐっすり眠れた
それも嬉しかったけど、こんな大変なのを毎日やってるんだね、ありがとうと言ってもらえて涙が出そうになった。
いつも晩御飯が素麺やら焼きそばやらの手抜き飯なのに文句も言わないでいてくれるのもありがたい

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:39:34.35 ID:l5jKH4yd.net
>>886
食べてくれてよかったね!軌道に乗ったら手作りも食べるようになるよ
災害用の備蓄になるしバビーフードは食べられるようにしておいた方がいいよ

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:41:58.67 ID:s/ReJFdb.net
バビーw

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:42:59.07 ID:l5jKH4yd.net
ごめんバビったわ
今日暑かったからね

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:54:58.17 ID:+t1vusgx.net
>>572

返信ありがとうございます
ベビー布団みたいに硬い方がいいのかと思ってましたが、相談できるとこ探してみます

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:55:57.80 ID:4pvE+Q3Z.net
麦茶は冷蔵庫から出して、たぶん30〜50mlくらい
500wで20秒温めてる。
これぐらいが熱すぎず、冷た過ぎず?飲みやすそう

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:07:54.86 ID:dvK43H9N.net
>>893
旦那さんとキスしても歯周病菌はうつらないのかね?

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:09:34.04 ID:2s+dWjLb.net
11ヶ月
4ヶ月から歯が出て6ヶ月で8本揃ったんだけど、今日新たに2本(しかも犬歯)出てきてるのに気づいた
1歳になる前に全部揃いそうな勢いで震えてる

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:20:10.28 ID:Rk8wzGPL.net
>>897
素敵なご主人で心の底から羨ましい

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:27:48.65 ID:CM6W6lsj.net
エアコンをつけるようになって鼻グズグズいってるなーと思ってたら、咳がでるようになって、そして今日発熱
寝てるけど何だかしんどそうだしかわいそう 早くさがりますように

エアコンのせいで風邪ひいたんだろうなと思いつつ、止めることはできないのが悩ましい

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:45:26.56 ID:8cbCglZ2.net
はやり目にかかってしまった
手洗いうがいが徹底してなかったんだと反省したけど、ほぼ毎日頑張って散歩してたのが馬鹿みたいに思えて虚しい
せめて赤ちゃんにうつさないようにしないと

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:46:00.09 ID:bWAF8bKv.net
21時前に寝かしつけ開始してやっと寝てくれたー
いつも寝返りずり這いしてなかなか寝ないけど今日は鼻風邪引いて鼻水ズルズルだから余計に眠れなかったみたい
夜中も何度も起きそうだなあ

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:53:45.58 ID:qir6POYW.net
3ヶ月頃から夜6-8時間はまとめて寝てた子が5ヶ月の今夜に4回位起きるようになってしまった
エアコンつけてるから暑くはないと思う
歯が生えてくるとかなのかな
毎晩「今日は寝ますように」と祈りながら寝るけど無理なんだな、きっと

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:56:15.69 ID:ie9zJR4G.net
>>885
分かる。
寝返り始まってスフィンクスの形になったら急に幼児感出てきた
1ヶ月に1回のペースで見てほしいくらいのレベルだけど、他人からすれば別に見てなぁ…って感じだよねきっと
自分の親と、本当に仲のいい友達にだけ写真見てもらって気持ち発散してる

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:10:53.60 ID:xQlyMZCc.net
>>903
言われてみれば、ちょっと不安になる。
歯医者さんに元々の歯質とりあえず唾液など色々褒めて貰ったので自分の唾液の殺菌効果を信じて生きてみるよ。
スレチですね、ごめんなさい。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:16:02.63 ID:C+/tOOG0.net
夫がいる休日は子も笑顔が多い気がする
平日も一生懸命相手しているつもりだけど、やっぱり二人きりとは違うんだろうな
そういう意味ではそろそろ支援センター行った方がいいのかなという気分になってくる

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:42:16.45 ID:+Adl/kwd.net
生後5ヶ月、朝寝昼寝が上手になってきた。
私の指を握ってじっと目を見ながら、
ゆっくりまばたきをして入眠する様子を見て感動してしまった。
大変なことも多いけど、小さな成長に気付くとなんか頑張れそうだ。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:51:19.88 ID:z056H+js.net
>>912
すっかり同じこと考えてた
私と2人でもニコニコだしそれなりに楽しそうだけど、やっぱり夫がいる時は目の輝きが違うわ
遊んでくれる人ってわかるんだろうけど、そろそろ他の人や赤ちゃんとも触れさせてあげないとなーと思ってた
でも支援センターまでこの暑さの中歩いて行くのがしんどくてなーーと先延ばし中…

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:51:58.44 ID:xVtZ4VRV.net
4ヶ月なったばかりで完母で子育て中なんですけど、とにかくでかい。出生時は2540gで小さい赤ちゃんだったのに、どんどん肥えて成長曲線は上限ギリギリ‥。
助産師さんには飲みたがる分授乳して大丈夫と言われたけれど、別の小児科医には飲ませ過ぎ!と言われ、またまた別の小児科医には曲線内だし動き出したら痩せると言われ‥。
授乳回数で言えば1日で6〜7回で、普通だと思うんだけど、飲ませ過ぎなのかなぁ‥どの人の意見を参考にすべきなんだろうと悩みます。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:01:28.36 ID:dLKy3nBN.net
>>915
こっちのスレのがいいと思うよ

母乳育児スレッド その109 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495946175/

917 :915:2017/07/10(月) 00:42:01.15 ID:tvW7RoWZ.net
916さん
ありがとうございます、移動します。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 01:21:02.71 ID:T4Hv5/RW.net
今日一日咳してる…風邪引いちゃったのかな
熱は無いけど心配だ

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 01:27:17.32 ID:99d9gPKt.net
子が気づけば10か月。
早いし、毎日大切にしたいと思いながら離乳食とかオムツ替えで暴れたりで大変なのを夫に見られてると何故かイライラしてしまう。
子とふたりだと安定してるのにな。
見てないでやってよとか思ってないけど、本当はそう思ってるのかな。うまく出来ないの見られるのがやなのかな。何だろか、とにかく夫が居ると育児が疲れる。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 01:55:51.45 ID:wyYUFKl/.net
>>864
亀レスだけど、
パンとか豆腐とか白飯とか、大人と同じでも大丈夫なものを子供用スプーンであげてたよ(パンはちぎって)
あと同じものだよ〜って大人のお皿から取る振りをして子供用の離乳食あげたり
同じものあげるふりしてあげないのはかわいそうかもね。

離乳食嫌がるのに1歳過ぎてから突然大人と同じもの食べ始める子もいるって聞いたし、焦らないことにしたよ
がんばれ〜

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 04:24:00.73 ID:gnaltRzT.net
5ヶ月の子が新生児の時以来の横寝してる
仰向けに直した方がいいのかな

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 04:58:18.76 ID:F8fBLlwT.net
3時に起こして授乳して、うとうとしてたのにベッドに移動したら突然のハイテンション。ギャン泣き対応もしんどいけど、ご機嫌運動会の寝かしつけもかなり堪える
でも眠くてフラフラしてたのに、掌を口に当ててブブブブ〜って新しいことやり始めて可愛くて目が覚めたわ。寝かしつけがんばる

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 06:52:35.37 ID:MirtyFyP.net
保育園の見学に行った夜から夜泣きと機嫌の悪い日が続く
かれこれ5日目
保育士に柵を越えるときに頭に手をつかれたらしいけど関係ないよね

924 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:44:40.13 ID:djOpyXcO.net
>>923
関係ないでしょ…

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:33:53.15 ID:lyOol6V7.net
今日で7ヶ月
低月齢の頃は7ヶ月なんて遥か先でどんな風に成長しているのか想像もできなかったけど、あっという間だったな
6ヶ月まではまだまだと思っていた一歳も7ヶ月という響きだともうすぐに感じられてちょっとそわそわする
一人っ子確定だからこの赤ちゃんの時期を堪能しておこう

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:14:46.49 ID:Du+R6tsF.net
>>897
ご主人も素敵だけど、あなたも素敵だね。ここの人達なら
「ちょっと面倒見ただけでいい気になるな!何がありがとうだウザイ!キモハゲ!手抜き飯だ!?ハァ?作ってやるだけ有難いと思え!!」
ってなるからね

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:21:10.89 ID:H3YcrUJv.net
>>919
分かる
私は見てて大変なのわかってるのに
手伝わない態度だとイライラ増すわ
だから休日の着替えとオムツは全部夫にしてもらって
私は授乳と寝かしつけだけやってるよ

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:25:52.26 ID:cVpoqfqq.net
6ヶ月半ばだけどもうつかまり立ちをしてしまった。ハイハイもしていないのに早すぎだよね?ハイハイしないと良くないとか早く立ちすぎるとO脚になると聞いていたから全く喜べない…
ハイハイさせようとしてもすぐつかまり立ちしようとするし、どうしたら良いんだろう?早めにつかまり立ち始めた子、他にもいますか?

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:31:00.03 ID:kU9tqv39.net
>>928
うちも早かったしこのスレでもハイハイよりつかまり立ちがってよく見るよね
9ヶ月検診の時に聞いたら現代の住環境でそういう子が増えてるって言ってたよ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:33:07.13 ID:JvVKWkNd.net
8ヶ月になった
朝5時起きなのにまだアパアパ言いながら遊んでいて寝る気配を見せない…朝寝っていつごろからなくなるんだろ

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:33:32.82 ID:7fZ0Q8YA.net
指しゃぶりしながら寝る子供なんだけど、いつまで続けさせていいものか悩んでる。他は抱っこユラユラで寝るけど、これから重くなる一方だろうし癖付けたくない。完ミだから添い乳はできない。
横向きで寝るからおしゃぶりも外れてしまう。

五ヶ月ですが、子供が指しゃぶりで寝てた方、その後どうやって寝るようになりましたか?

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:54:47.45 ID:ydZW+Ukx.net
>>930
もうすぐ8ヶ月だけど毎朝5時半起きで8時半か9時には限界来てグズりだす
その後1時間半位朝寝するけど昼寝は短いよ
子によるんだろうね

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:08:43.71 ID:gnaltRzT.net
5ヶ月で奇声ビーム
鳥の鳴き声みたいな声で可愛い
森林の中を歩いてるみたい

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:10:27.16 ID:necZunM0.net
>>903
歯周病はわからないけど
虫歯菌は1歳半〜2歳半頃に定着するってちゃれんじの冊子で読んだ

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:43:55.73 ID:NNVx7urC.net
>>933
ブームじゃなくてビームワロタ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:56:09.52 ID:Rzihl4f0.net
>>928
上の子7歳が5ヶ月半でつかまり立ちはじめて7ヶ月で歩きはじめたけどO脚にはならなかったよ
ハイハイ期が長いほうがよいと聞くけど、長い目で見ると気にすることではないと思う

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:59:48.57 ID:vb6d6V27.net
おんぶして買い物してたら、子がいつの間にか帽子とって投げ捨ててたw
エレベーター乗って鏡見てかぶってないのに気づいて、慌てて戻ったら店員さんが拾ってくれてたけど
おんぶ楽だけどなにしてるか見えないのが困るなあ

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:18:31.33 ID:23PjJauL.net
>>931
上の子が指しゃぶりで寝てたよ
完全に寝てからゆっくり外して、エアしゃぶりしてた
大きくなってからもしてたから苦いクリームつけたりしたけど、いつの間にかしなくなったなあ
あんま参考にならなくてごめんね

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:34:16.91 ID:p3w0KrRG.net
>>933
同じく5ヶ月でビームが多くて圧倒されていたけど、森林浴だと思うことにする
ありがとう

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:38:48.06 ID:p3w0KrRG.net
>>931
5ヶ月だけど、指しゃぶりからだんだんタオルケットハムハムにかわったよ
タオルとかガーゼおくるみとか洋服とか手近にあるものをしゃぶってる
眠そうにしてるときにタオル類を口元に与えるとハムハムして眠りだす
これもいつまで続けていいのか悩むけどそのうち勝手に卒業するかなと思ってあまり気にしてない

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:11:26.06 ID:84+1DNZs.net
>>926
すごい偏見w

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:25:08.85 ID:lMvViJfC.net
>>927
ありがとう
夫もやりたそうな素振りたまにしてるから次からやってもらう

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:46:27.96 ID:Ddbulof8.net
コップ重ねポチッとブームの時に買って、もうすぐ9ヶ月だけど綺麗に重ねて置くとガシャガシャぶちまけるだけだ。
1番上のクマさん行方不明…探すか

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:11:21.51 ID:/TcfZZ6c.net
あと一週間ちょっとで一歳
9ヶ月半にずりばい始めるまで運動発達ちょっと心配してたけど、気が向いたらつかまり立ちするようになってくれた
マイペースにゆっくり成長してるなあとちょっと感慨深い

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:15:54.98 ID:btK8el+K.net
もうすぐ6ヵ月
他の人は「赤ちゃんの成長早すぎて、あっという間に1歳になるよ」って言うけれど
正直「やっと6ヶ月、でもまだ6ヵ月か」って気持ちの方が強い
自分に余裕が無いからなんだろうなぁ
1歳まであと半年もあるなんて長すぎる
子は可愛いけど、体がしんどくて1日が長く感じる

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:41:45.12 ID:oHTXUuGk.net
>>945
わかる
実際に一歳を迎えて振り返ってみるとあっという間と感じるかもしれないけど、
今が辛いからすごく一日一日が長く感じるよね
でも妊娠中も全期間つわりで辛くて長いと思ってたけど、いま思い出すと一瞬に感じるw

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:42:42.69 ID:/yn/TCqH.net
>>945
6ヶ月まで同じ気持ちだったよ!まだ半年かぁーって
でも私は6ヶ月すぎたらあっという間に過ぎてく気がした
6ヶ月でハイハイつかまり立ち、7ヶ月で1人座り喃語出まくりで成長がめまぐるしいせいかなと思ったりしてる
うっかり今でも生後半年ですって言ってしまいそうになるけどもう8ヶ月すぎた
身体は相変わらずしんどいけどw

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:44:43.92 ID:c+aj9cBo.net
足を投げ出して子と遊んでたんだけど、やたらと靴下の裏触ってくるなーと思ったら靴下に穴が空いててそれが気になったらしい
足の裏を床につけると、裏出せとばかりに足を掴んでくる
とりあえず、飽きたらすぐ手を拭けるように除菌シートスタンバイさせて足の裏差し出してるがこそばくって辛い

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:49:05.77 ID:J5GkYDGs.net
>>945
「あっという間よ」みたいなのは、後から思い返して見ればってことだから皆そんなもんじゃない?
私は産んだ時に「新生児期はあっという間だから堪能して!」とみんなに言われたけどいっぱいいっぱいで1日が長くてキツかったけど、今になると「あっという間だったな、もっと楽しめばよかった」とか思うもん
この前も2歳児育ててる友達に「いいなぁ0歳児…もうこっちは毎日走り回ってしんどい。赤ちゃんの頃なんてあっという間に終わっちゃった」って言われたよ。
それぞれの時期に違う大変さがあるんだろうね

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:18:42.45 ID:T0w6Vi9L.net
あっという間 と言うのは過去を振り返った時に思えるものだから今は毎日寝不足で大変だし自分の時間はないしこの生活がいつまで続くんだろうって時たま不安になるけど、いつかそう思える日が来るよきっと
ついついスマホ見たりドラマ見たりしちゃうけど、スマホやドラマはいつでも見られる!でもこの子の今は今しか見られない!って自分に言い聞かせてる
じゃないと来年の今頃、後悔してそうだから
あー、赤ちゃんの時にもっと○○してれば(してあげてれば)良かったって

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:25:05.92 ID:42wXlWw5.net
>>950
次スレお願いします

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:26:31.89 ID:hUW2jC9w.net
7ヶ月
髪の毛抜かれ過ぎて頭痛くなってきた
産後の抜け毛が酷くてボブにしちゃったから縛れないしだっこするたび抜かれる
今も昼寝してたら髪の毛ひっぱられて起きちゃった
もう二、三ヶ月は抜かれてるけど早く終わってほしい…

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:29:48.52 ID:T0w6Vi9L.net
ほいよっ
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド348 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499664400/


誘導用>>995

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:35:34.48 ID:RYTa2Qej.net
>>953
仕事早いね乙です

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:36:20.46 ID:jHU7TPci.net
今日はめずらしく起床も7時過ぎで午前寝2時間、
今は拳しゃぶりと寝返り練習で忙しそう。
ラクで助かるんだけど構ってもらえなくてなんか寂しいから、
大きめの声で歌ったらチラッと見て手を差し出してくれたw
見えるところにはいてほしいようで、
朝から一緒に寝るかスマホいじるかしかしていない…

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:38:02.57 ID:QKr7Y6Uc.net
>>928
O脚は遺伝が大きいと思うよ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:43:32.46 ID:XqMKPOHQ.net
>>953 乙です!
今日は久しぶりに夜泣きがなかったので、久しぶりに支援センター行こうと朝から張り切って準備していたのに直前に大雨…
さっきようやくやんだ頃には子が寝ぐずり…
夕方に郵便くるから今日は諦めるしかないかなぁ、残念

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:48:18.74 ID:67vwqjl3.net
バビブベボ間違うの流行ってるわねw

子が寝返りするようになったら畳の部屋バンザイだ
布団から転げても安心だしうつぶせでも呼吸の心配ないし。むしろ布団脱出して畳で気持ち良さそう
母も添い寝が楽ちんだ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:12:06.64 ID:ZcN6KhsA.net
>>953
乙です!

>>943
うちのも本来の重ねておく遊び方には破壊の喜びしか見いだしてないっぽいw
でも転がしたり床の上でくわんくわんって跳ねさせて遊んだりそれなりに気に入ってる模様なので買ってよかった

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:22:45.34 ID:PQ09SAmW.net
>928
うちも身体発達早くて6ヶ月でつかまり立ち、つたい歩き、7ヶ月で手押し車マスター、8ヶ月になったら手放し立ちしてそろそろ歩きそう。10kgオーバーのデカ赤。
2ヶ月での首すわりからずっと早め早めで、ハイハイもめっちゃしてるからこの子はそんなもんなんだろうと思ってるけど、毎回ビビるよね…。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:34:55.47 ID:F8fBLlwT.net
>>958
うちも畳部屋にバスタオル敷いてるんだけど、ヨダレすごいし寝返り返り覚えてからはみ出して畳ガリガリひっかくようになっちゃった
ジョイントマットか何か買おうか検討中

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:36:25.69 ID:jgn7CpxQ.net
8ヶ月
どこ行ってもしっかりした顔付きねーもっと大きいかと思ったって言われるんだけど、赤ちゃんのしっかりした顔っていうのがよくわからない
むしろしっかりしてない顔の赤ちゃんているの?
うちの子パッチリ二重でもないしどっちかというと塩顔系男児だと思ってたけど濃いのか…?

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:39:31.68 ID:pqxnMpzr.net
>>962
うちも良くしっかりしたお顔って
言われる一重の娘なんだけど
目つき悪い?というかよくじーっと真顔で人を見るから
言われるのかなぁと思ってた

ぱっちり二重の赤ちゃんはしっかりしたお顔とは
言われないと思う

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:43:27.84 ID:u7hF1ks2.net
ママ友の赤ちゃんがまつげバサバサのパッチリ二重でハーフみたいな可愛さなんだけど、
しっかりした顔立ちですねって何回か言われてるの聞いたわ

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:54:56.61 ID:HdXaSpAv.net
しっかりした顔って二重とか一重とかって言うよりはそのまま大人になりそうな出来上がった顔のことを言ってるんだと思ってた
後は、特別大きいとかの特徴がない赤ちゃんに褒め言葉としてしっかりした顔ってコメントするっていう話もどこかで聞いたことあるよ

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:58:03.45 ID:gnaltRzT.net
うちも2ヶ月位からしっかりした顔って言われる
顔に肉がついてなくて大人っぽい顔立ちなんだよね
歩いてそうな顔というかw

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:05:33.45 ID:pqxnMpzr.net
>>966
あぁそうかも
うちも顔に肉がついてないわ
歩き出しそうなってわかりやすい
中学生位になったときもこんな顔してそうって
話したことあるわ

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:07:06.47 ID:rrTKYOIu.net
スレ立て乙

ラッパをとうとう吹けたからすごいねーなんて褒めてたんだけど、その一回きり
子も何故吹けたのかわからないみたいで、その後はすーすーって吸ってるw
ふーってするんだと言ったら、ラッパ咥えながら自分でぷーぅぷーぅって言うし ダメだこりゃ

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:20:38.92 ID:67vwqjl3.net
>>961
うちもするよ
ジョイントマット敷いたらジョイントマットガリガリしてるw

うちも目つき鋭い系よ。誰に見せてもしっかりした顔って言われるわ
たぶんお目目パッチリ愛らしい赤ちゃんを思い描いて顔見たら、お、おう…メンチ切られた…的に出てくる感想なんだと思うわw

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:52:17.80 ID:vUXV6nLq.net
>>968
ラッパはじめて偶然音だしてから、自分の意思で吹くようになるまで1ヶ月くらいかかったよ
途中ほとんどラッパに見向きもしない時期が長かったせいもあるけど
今だに、んー!っていいながら音だしててかわいい

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 18:32:39.13 ID:ycjDwHTY.net
4ヶ月の子の就寝時間って何時頃が目安なんでしょう
旦那の食事の時間には寝かしつけ完了してたくて、17時に入浴して17時半〜19時を目標に寝かしつけてるんですが、皆さん大体これくらい??
寝かしつけ後は3時間おき位で目をさまします。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 18:45:06.63 ID:QKr7Y6Uc.net
>>965
http://i.imgur.com/Q4rqFvZ.jpg
http://i.imgur.com/Oefvg0d.jpg
「赤ちゃん しっかりした顔」でググると出てくるけど、確かにそんな感じだ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:11:50.79 ID:Raqh+pHN.net
>>972
1枚目、まさしくしっかりした顔だわw
完成度高いというか賢そうというか
かわいいわー

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:12:55.09 ID:sr2G9Eok.net
9ヶ月も半ばなんだけど日に日にπへの執着が強くなってる気がする
離乳食もひどい時は2、3口食べてプイっだしこんな調子で離乳できるのか今から心配だ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:22:03.28 ID:tYWlZ3ns.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:26:10.73 ID:Raqh+pHN.net
>>971
5ヶ月なりたてだけど、うちは2〜3ヶ月頃からずっと19時就寝にしてるよ
寝付きの悪さと寝ぐずりがハンパないから、就寝時間を19時まで持ってくるのめっちゃ苦労した…

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:35:58.60 ID:444FnR+A.net
しっかりした顔って赤ちゃんに対する褒め言葉なんじゃないかな
可愛いの次に出てくる言葉というか、順調に成長してるね〜って感じのニュアンスで
しっかりしてない顔っていうのは生まれたての新生児みたいなあどけない顔のこと言うんじゃない?
低月齢過ぎてこのスレの月齢になるとみんなだいぶしっかりした顔つきになってくると思う

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:44:29.72 ID:Pz3yDkV5.net
うちの8ヶ月息子、夕方になるとテンションマックスになって目が合うだけで大爆笑してビックンビックンする
黄昏泣きは聞くけど、黄昏…何だろう?同じような方いますか?おかしくなったんじゃないかって位テンション上がるんだよ

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:53:25.00 ID:QKr7Y6Uc.net
>>977
新生児&低月齢でもしっかりした顔の子はいるから順調に成長してるって意味ではないと思うけど

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:55:42.33 ID:x9G5EEcQ.net
欲しかったベビーカーがAmazonのセールで1万円引きだったからポチった!
おむつもセールだったけどうちが使ってるのは対象じゃなくて残念…

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:59:15.83 ID:XGcBB8FF.net
最近授乳中に目が合うようになってきた
口離してこっち見てきて可愛いんだけど、今はおっぱい飲んでくれ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:03:07.40 ID:W9p/E/ZI.net
女児なんだけど低月齢すぎたら二重で涙袋ぷっくりになってきた
老若男女問わず電車でもどこでもパッチリお目目だね〜とかカワイイ〜って声かけられる
世界一可愛くて恐ろしい子…!(親ビジョン)

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:15:43.04 ID:wPCffjiC.net
しっかりした顔って食べ物の感想の「優しい味(うまいかまずいかわからない)」と一緒で当たり障りなく褒めた感じになる魔法の言葉でイマイチ定義分からなかったんだけど、なんとなく理解できたありがとう。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:24:31.78 ID:FUT54+Fp.net
やや汚話




子がまた熱を出してしまい、鼻と咳のコンボでしんどそう
と思ってたら母乳ゴクゴク飲んだと思いきや、むせるでもなくゴボゴボっと大量に吐き戻した しかも今日だけで3回
ソファのカバーは洗濯行きだし、子の服はもちろん、自分の下半身もパンツまで吐き戻しで濡れる有様
惨状も心折れるけど、それ以上にただでさえ水分補給させたいのに母乳ちゃんと飲めないのが心配でつらい しかももらった薬飲んだ後の授乳で吐いたからせっかく薬飲んでも効かなそうで心配…

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:58:07.88 ID:0h3b8b6b.net
>>978
わかる
うちも夕方はテンション高い
どったばったしてるよ
奇声もあげるし

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:03:41.53 ID:95+ffDQk.net
子が赤ちゃん言葉で一生懸命話しかけてくる
アイアイとかウッキーとかアイエエエエとか
人前でニンジャナンデーとか返事しないように気をつけんと

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:45:43.29 ID:c+aj9cBo.net
>>978
うちも夕方テンション高い
最近はかくれんぼがお気に入りでソファの影に隠れて私が見つけると仰け反って奇声あげて笑うを何回も繰り返してる

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:51:13.72 ID:A7ODWKRe.net
ズリバイ始めたけど私の所には一切来ない
おもちゃには一目散に向かって行く
私がおもちゃ持っておいでーってしても来ない
もう8ヶ月だし後追いとかこっちに寄って来ないの心配し始めた方がいいのかもしれないな…
基本ずっと一人遊びしてるし…

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:57:19.53 ID:WioGCSZj.net
>>988
うちも8ヶ月で最近ハイハイを始めたけど、全然私のところには来ないよ
おもちゃで釣っても自分の好きな場所に行ってごそごそしてる
自分で動けるのが楽しくていろいろ夢中なのかな?と思ってたけど違うのかな?
テレビのリモコンを手に持ったらすぐ来る

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:58:45.18 ID:NToZnpXm.net
明日で生後6ヶ月
寝かしつけた後に寝室を出て、片付けとかして戻ったらうつ伏せに寝ててびっくりした
仰向けにしたら起きるかな‥でも心配だからもどさなきゃな‥

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:06:24.28 ID:R7k9rcFq.net
子にシカトされるw
何度も名前呼んでつんつんしても無反応
もういいやと諦めて違うほう見る(フリ)するとこその体制のままニヤニヤしてる
やー!わざとシカトしたのー!?ってとニッコニコしながら声あげて笑うからわかってやってるんだと思う
9ヶ月過ぎると人をおちょくる知恵がつくんだね

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:21:30.98 ID:necZunM0.net
うちもしっかりした顔って言われる
赤ちゃんぽくない顔なので体を4歳児とすげ替えてもあんまり違和感ないかも
まだつかまり立ちもしないのに1歳と間違われる

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:35:33.34 ID:E7Q2w/Ak.net
生後4ヶ月で初めて寝返りをして以来、1週間に1回やるかなってくらいのペースできて現在生後5ヶ月半。暑くて背中をつけたくないのか今日は頻回にゴロゴロしてる。寝返りオッケーでいいのかな?そしてうつぶせになると高確率で吐いて大変。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:36:13.30 ID:iX9IUYVP.net
>>991
可愛すぎる

995 :931:2017/07/10(月) 22:40:52.80 ID:7fZ0Q8YA.net
>>931ですがありがとうございました。あまり考えすぎず、子供に任せたいと思います。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:46:17.07 ID:qF59zeSs.net
9か月。子供の入眠儀式が苦痛すぎる。
前歯4本生えてるんだけど、噛み付く。吸い付く。
こっちが痛すぎて悲鳴をあげると、「眠れそうだったのにー」みたいな泣きそうな顔で見てくる。泣きたいのはこっちだ。
手でギュって掴んでくるのも痛いし、ほんと毎日昼寝と夜が苦痛

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:59:53.70 ID:Oo7Wfbm5.net
11ヶ月
知らない人に声かけられると恥ずかしいのかニヤニヤしながら顔を埋めるのが可愛い
もう恥ずかしいって感情もあるんだね

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:06:37.71 ID:iqzlPnxN.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお母さん、一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:23:13.78 ID:67vwqjl3.net
あああ子がベビー布団脱出して私の布団のど真ん中で寝てるううう
ピザ焼く時のでかいヘラでシュバッと移動させてえええ
…ってレスを前に見たが今まさにそれ
さてどうやって寝ようか

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:32:25.89 ID:85cdz5rg.net
1000ならみんなの子が元気に育つ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200