2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中学生の保護者☆46

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:46:30.58 ID:u6YFAm+i.net
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです。
引き続きまったりどうぞ〜。
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね。

関連スレ
中高生の部活・保護者会-part18 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482901671/

成績が悪い中高生を持つ親のスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496829988/

■公立トップ高校を目指す15■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468979330/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

前スレ
☆中学生の保護者☆45
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496891883/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:47:20.81 ID:uVjll1M6.net
>>1 おつ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:49:35.87 ID:u6YFAm+i.net
>>1
すみませんテンプレ間違えてる箇所がありました

■公立トップ高校を目指す16■©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496845138/

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:54:40.57 ID:Y1xdmFG3.net
>>1
乙、ありがとう
踏み逃げした前スレ980と990越えても熱く雑談を交わす皆様が
タンスの角に小指をぶつけて悶絶しますように…w

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:09:43.08 ID:WAujNHxW.net
>>1さん乙です!

>>4
かつてうっかり壁にぶつけてヒビが入った左足の薬指の骨が疼くわw

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:15:57.75 ID:a+FHQDet.net
>>1乙です。
親が教えてれば済むというくらいならお子さんも遺伝で賢いでしょうから、塾なんぞ行かなくとも良い学校に進学出来るんだろうね。
公立高校ですら独自問題のとこも沢山あるから、昔と違って塾での受験対策も必要になってくると思うんだけどな。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:18:13.52 ID:ZRKbVIsZ.net
>>1
新中1
定期テストが終わったけど子供の中学は50点満点
45点とれてれば100点のテストで90点以上っていうことでいいのかな

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:19:25.34 ID:XTHKvYEb.net
1おつ

前スレのあれはスマホと塾の話になるとわいてくるゴキ…じゃなかった荒らしでしょ

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:19:32.67 ID:35o7j9+k.net
前スレで少し話題になっていたけど
うちの中2息子の中学の将棋部も誰もが入部歓迎ってわけでもないわ
全国大会の常連だし 公立中だけど
受け身の発想しか出来ない子はいくら対局しても上達しないんだってよ
自分で考えて攻めの考えがないと

それよりも今日から期末テスト うちの息子は期末テストよりも週末からの総体に頭が行っている
サッカー部だけど1年生の時からレギュラーもらったから
高校も公立なんかしらね 私学のサッカー強豪校に行くって勝手に決めているけど
その高校選手権にも出たことあるけど 学力のほうは・・・で言い方悪いけど
鼻つまみのぼんくら高呼ばわりする人もいるんだよな
朝から長文失礼しました。

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:21:06.59 ID:ub3COapq.net
>>1
乙です

藤井くんの財布はこれらしい
http://pbs.twimg.com/media/DDPQIC9UMAA2Mqu.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DDSNyeUUMAAnsap.jpg

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:29:10.50 ID:bIvU6GlF.net
>>10
ちょwうちの中1男子もこれだ!

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:40:33.93 ID:a+FHQDet.net
>>10
うちの息子にも買おうかな

藤井くにしろ張本くんにしろ、悪いことはしなさそうなというか理想の息子像って感じで応援したくなる
10代ではないけど賭博行為で出場停止になったスポーツ選手とか薬物使用で除名処分された選手を見るとチャラさが目立って応援する気になれない

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:41:21.99 ID:ShRxwokA.net
だよね
親の学力や時間の有る無しは別にして、勉強自体については塾に任せた方が質が保てると思う
塾に行かせるにしても、送迎したりなんだりで親の労力はかなり掛かるけどね

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:43:18.19 ID:ShRxwokA.net
ごめん
アンカ付け忘れ
>>13
>>6です

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:28:05.08 ID:3q56nHy3.net
親の指示の下で大人しく勉強する子なら塾いらないけど
うちはお互いにトゲトゲしくなるから塾にお任せ
中学生は難しい時期だし

集団塾だけど、競争心をあおるために塾側もまめに順位出して席次も決まるし、
模試で県内順位も出て、子供も目標が出来て頑張ってるから行かせて良かった
送り迎えと塾代年間30万円は大変だけどさ

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:14:57.61 ID:eJdz/Vmk.net
年間30ですむのに驚きだわ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:16:48.99 ID:tfktSrAL.net
え、30で済むの?

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:26:28.28 ID:a+FHQDet.net
年間30万、1年生か2年生で3教科とかならありえるんじゃない?

>>13
塾に入れてる家がみんな塾に丸投げってこともないだろうし、親の言うことは聞かなくても塾の先生の言うことなら素直に聞く子もいるだろうし。
塾の送り迎えは結構負担だけどね。
本人のやる気があって真面目に勉強してくれるなら塾も良いと思う。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:28:55.55 ID:NZVCMf4x.net
うちの娘は塾だけじゃダメだったな
家でわかんないとこをフォローしつつ、塾で量をこなす感じだ

わかんないとこを放ったらかして平気な顔をしてる娘にほとほと呆れるわ
今はいい教材もいっぱいあるし、手間暇かけられれば家庭学習でも十分勉強できるのになあ
やる気がないのが一番イラっとするわ

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:54:56.41 ID:tfktSrAL.net
うちの学校の通塾率はかなり高くほとんどの子が通っている。
でもそれは皆が通っているから&学童的な扱いに見えるわ。
意識の高い親御さんも勿論多いけれどお金を払って丸投げが少ないわけでもないです。
塾を二つ掛け持ちさせても成績が冴えない子もいるし、難しいね。
ちなみに我が家は習い事が忙しいので通信と市販教材。
塾通いの多い環境では検討している程度の成績はとってくれているけれど受験となると不安。

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:12:17.82 ID:GA33HRAt.net
>>20
学童的な扱いって中学生だよね?
中学生の塾なら、部活有りが前提だからスタートが7時で終わりが10時半とかだよ
学童がわりに子供預けるような時間帯じゃないよ
サポートする親の方も間食や夜食用意したり、送迎したりでかなり大変だし、預けて丸投げで楽出来るみたいな感覚の人は稀だと思うよ

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:22:44.58 ID:tfktSrAL.net
小学生からそういう流れです。
大手塾が近所にある地域なので送迎はしない人が多いかな。
夕食はコンビニで、とか。近いから家に帰ってチンして塾へ、もあるみたい。
もちろん、栄養バランスなどガッツリサポートしている家庭もあるかとは思いますが
親の負担が小さいから気軽に入れられるのもあるかもしれないですね。
車送迎が無いだけでも楽かも。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:23:20.81 ID:/Gx/JmUn.net
>>10
うちの息子と多分同じだ
でも最近長財布が欲しいとか言い出した
お友達に影響された模様
そんなことよりボロボロになったパンツいつまでも好んで履くのやめたらいいのに

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:41:57.92 ID:Qm8llKoU.net
>>23
多分男子はそんなもん
うちの夫もボロボロになったパンツやシャツを捨ててくれなくて、職場で愚痴ったら、結構同じような旦那さんがいて諦めたことがあったw

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:49:22.38 ID:zv5irfNd.net
中1中間テストの結果がでて、
上から15位までのうち13人が女子でした。(配布されたグラフの分布で確認)
これは男子は成長が遅いからなんでしょうか。
それともうちの中学に限ってのこと?(23区公立です)

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:00:40.66 ID:GA33HRAt.net
>>25
うちも中1(特に初期)の頃の上位は女子が多かったけど中3に入る頃には半々の感じかな
毎回トップ確定のずば抜けた子は男子で中1から変わらずだけど
中1の始めの頃の定期試験は真面目にテスト勉強さえすれば点数取れるから、精神年齢高めでちゃんと準備の出来る子が多い女子率が多くなるのかもね

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:11:24.32 ID:F73XiG6y.net
中1の息子。
最初の中間テストは5科目をほとんど、平均点より25〜30点低かった。
期末テストは中間より発表された範囲も曖昧でどう勉強したらいいのかわからないらしい。
友人に聞くと、最初の中間より期末の方が点数が下がっていくらしいが、
中間でも低いのにこれ以上下がったら相当まずいと思うんだけど、本人にはまったく焦りがない。
仲良しのお友達も似たような点数をとっているからだと。
部活が忙しくて(週6)塾に行く余裕ができるのだろうか?

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:14:36.33 ID:j8Uh/+Co.net
>>25
うちは10位以内は7割が男子だよ
二年になっても変わらない
実力テストも圧倒的に男子が強い

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:27:22.00 ID:IQArt5G/.net
>>25
うちも中学校で初めての定期試験の結果が帰ってきたとこ
うちの子、全体で20番だけど、女子の中では17番だったよ

各教科の平均点と順位は出るんだけど、これに加えて分布も欲しいなぁ

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:34:41.75 ID:xjDT3++Q.net
>>25 中1、1学年70名。中間結果1〜20位の2/3へ女子。うちの息子は18位、もっと頑張らないとダメだわ。
行きたい高校は偏差値65以上の所だから
本人も頑張らないといけないと反省してた。
ケアレスミスが多くて減点されてるからもったいないんだよね。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:36:56.44 ID:kD1Y0VyL.net
>>23,24
勝手に捨てたらだめなの?
洗濯して、少し隠しておいて、何も言わなければ捨てたらいいんじゃない?

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:47:31.81 ID:hjGYK1iC.net
上位に女子の方が多い学校は、中学で私立に抜ける子が多目の地域かしら。

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:54:43.15 ID:zv5irfNd.net
25です。
皆様ありがとうございます。
やはり最初のうちは女子が上位にいることが多いんですね。
でも男子が7割の学校もあって、、うーん、地域性とかもあるのかな。
(中受で抜ける男子が少なかったとか?)
とにかく、これから男子が実力伸ばしてくるから順位下がるよ、
いっそう頑張らないとねと言っときます。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:59:27.67 ID:uVjll1M6.net
>>31
わぁクソバイス

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:16:22.70 ID:JEhgWw5K.net
>>9
余計なお節介かもしれないけど、その手のスポーツ強豪私学はレギュラーに
なる子はあらかじめセレクションとか受けている子
そうでない子はレギュラーになるのは並大抵の努力では無理だと言うこと
それに私学は公立に比べて使えないとわかったら退部させられるってこと息子さんに
教えたほうがいいよ
そんなに私学のスポーツ強豪校は甘くはないよ、学校の広告塔も兼ねているんだし。

うちの中2息子は学校のテストはそこそこ出来るし授業もついていけている
でも塾ではは落ちこぼれ寸前
塾は出来る子に合わせて授業すすめるからとママ友に言われて私は納得しているけど
息子は学校の授業は楽しいけど塾の授業はつまらないと自信なくしかけている。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:28:10.14 ID:xjDT3++Q.net
>>35 文武両道で有名、サッカー強豪校も部員は200名 レギュラーは すでに決まってるものね。
レギュラー以外の子は 高い部費を払っても試合に出れないし それなら試合に出れる学校を選んだ方がいいよなと思う。

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:37:50.70 ID:j8Uh/+Co.net
>>33
男子7割の学校だけど確かに中受する子全然いなかった
うちの地域は公立優位だから頭の良い子は中受しないで小さい頃から地域トップ校の公立を目指す子が多い
だから男子が強いのかも

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:38:43.54 ID:6rLndrL8.net
>>35
もちろんついて行けるようになるのが理想だろうから容易にクラス下げたり塾変えたりは
したくないとは思うけど、もし頑張ってる上でのことだったら自信を無くしちゃう前に
少しレベル下げたとこに変えて基礎固めてから戻るのもありかも?と思う
家での予習復習とかまだしてないようなら少し手伝って軌道に乗せてあげるのも良いかと
教科書レベルの基礎は出来てるけど、応用とか難問系が苦手な子は多いから

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:07:50.15 ID:zv5irfNd.net
>>37
やっぱりそうなんですね。とても参考になります、ありがとうございます。
うちはトップ校とまでは言いませんが
MARCHに大勢受かるくらいのところにいってほしいんですよねぇ。。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:25:53.88 ID:6rLndrL8.net
>>39
うちの学校は大体4分の1位が中受で抜けた。男女比は3:2ぐらい
中学がしっかり順位が出る学校じゃないから確実とは言えないけど
子どもネットワークwによれば中2現在の上位勢は6:4で女子
女子は真面目層が上位付近・その他は中間からちょい下までが多くて
男子は突き抜け系がトップ付近を占めてるけど逆に下位層も男子が多い印象
確かに男子には急激に伸びる子も多いけど、コツコツ女子の底力も脅威だよね

あと、MARCHに大勢受かるところは確かに県トップ校だけとは言わないけど
地域トップぐらいが限度じゃないかな

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:26:30.55 ID:YxEg8Gvx.net
成績いい人の話聞くと不安になるわ
何人中なのか分からないけど、20番以内ってすごいなぁ・・

42 :40:2017/06/28(水) 15:26:50.28 ID:6rLndrL8.net
まちがえた
6:4で男子だった

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:00:42.38 ID:Mki6kavS.net
うちの近所だとMARCH多数合格は湘南高校や柏陽高校あたりだな。
鎌倉高校はあと一歩かな?
とにかく私学の逗子開成や鎌倉学園、鎌倉女学院、湘南白百合くらいの公立には入れたいな。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:01:21.58 ID:QFm9OEBM.net
塾に行けば必ず成績が上がるわけでもないしね
本人が本気で取り組めなければ
何もかもが無意味

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:14:35.30 ID:ZJVCsO0y.net
>>40
中受でも模試のトップ層は男子が多いね

女子は上の中〜下の上までに収まってるイメージ
男子は上の上〜下の下までいて女子に比べて差が激しいように思う

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:15:04.02 ID:JUmDQ2oE.net
>>44
基礎が出来てる子で、試験に上手く回答するコツさえつかめばOKな子は、順位が上がるよね

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:29:36.86 ID:esbbgsbk.net
偏差値70超の学校でMARCHって負け組じゃ?

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:44:44.08 ID:Yj0cNPkL.net
>>47
高校受験時の偏差値70強くらいの高校でも、校内中位辺りの子ならMARCHは普通だよ
入った頃の意気込みからするとやや残念だろうけど負け組って程でも無い

偏差値65辺りの高校からもそれなりにMARCHに受かってるように見えるけど、あれは上位の子が複数合格して数稼いでるだけ
偏差値65前後の高校だと実際にMARCHに合格出来る子は上位の2割もいるかどうかって感じ

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:53:08.66 ID:fF1O1X13.net
学部にもよるし選考方法にもよるし負けと決まったわけでもないと思うけどね
本当は国公立を志望していたけどそちらが残念で抑えのMARCHに進学するのかもしれないし
浪人するよりはマシだとMARCHが不本意でも進学する可能性もあるし

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:14:50.31 ID:esbbgsbk.net
>浪人するよりはマシだとMARCHが不本意でも進学する
それは思いっきり負け組だと思うけど。少なくとも、大学受験だけで見れば。

>>43で挙がってるのって、東京だと日比谷や西くらいの学校じゃないの?
その辺りだと、明治はそれなりにいるけど、他はゴロゴロなんていないよ。
そもそも受けないし。特に青学。

まあでもおそらく、どれもうちには縁のない学校だわw
個人的には、この大学のこの学部に行きたい!というのがあれば
大学のレベルはどうでもいいかな。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:38:37.70 ID:j8Uh/+Co.net
>>48
偏差値65ぐらいだと大体上位2〜3割がMARCHだね
その辺りだとニッコマラインが多数じゃないかな
まあ、学校で決まるものでもないけどね
トップ校に行ったのにニッコマとか結構いるし

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:01:12.75 ID:Mki6kavS.net
>>50
日比谷や西高クラスは神奈川だと横浜翠嵐しかありませんよ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:07:34.38 ID:z8LTCFJg.net
>>51
ニッコマといえば、昨年、なんかのアートイベントで火事出して
子供が亡くなってたね。
あれで相当、イメージ悪くなって志望者減ったと思うんだけど。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:55:52.11 ID:BR/aCdfq.net
>>53
それって日本工業大学では
ニッコマと同じにしたらニッコマの人たちが怒りそう

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:59:09.18 ID:vXgFcqux.net
>>53
いやいやいやいやいやいやちょっとニッコマに失礼だよ!
他のスレでも話題になってたけど、偏差値30台の底辺の中の底辺工業大学だよ
しかも何時間もつけて発熱しまくってる投光器の上におがくずを乗せるという
とてもじゃないけど理系の学校とは思えないことをしでかしたんだよ…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:09:05.34 ID:ehDmyx0X.net
ニッコマはそんなに頭悪くないwww
MARCHの次だからちゃんと努力してない人は入れないよ

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:09:55.92 ID:Mki6kavS.net
ニッコマって日大と駒澤大ですよね?
昔は日東駒専って言ったけど東洋大や専修大は格落ちになったの?それとも格上げになったの?

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:33:14.02 ID:z8LTCFJg.net
>>54
>>55
あ、ごめん。素で勘違いしてました。
ご指摘どおり、
日本工業大学駒場高校、略して日駒(ニッコマ)と思ってました。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:35:56.71 ID:esbbgsbk.net
>>52
そうなんだ、じゃあ比較する対象じゃなかったね。
失礼しました。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:49:48.93 ID:w/UaJqTd.net
みなさんの子どもは優秀な子が多くてうらやましい。
うちの子なんて塾へは通わせてるけど、
日東駒専の付属高校へ入るのだって無理かも。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:53:44.37 ID:a+FHQDet.net
MARCHだって難関大学だよ。
日東駒専だって十分だと思う。
東大京大が目標の子でなければね。

日東駒専狙えるくらいの学力は付けててくれると色々選択肢も増えるだろうな。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:59:11.28 ID:BR/aCdfq.net
2ちゃんにいるとみんな東大とか慶応卒みたいに見えてくるんだけどw、Marchとか日東駒専だって相当立派だと思う
うちの息子も頑張ってどれかに入ってくれたらいいんだけど、今の調子だと高校で相当化けないと厳しいな 人生ままならん

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:08:12.40 ID:HWr4GSSR.net
日東駒専を馬鹿にしてる人は、いったいどれほどの学歴なのか…
自分の経験では、学歴が低ければ低いほど、早慶マーチ以外Fランみたいな事を言いがちな気がする。

てか、大学受験なんて、どれだけ頑張ってもギリギリまで分からないものだから、
希望する就職先や学部から大学を絞り始めるのは分かるけど、
うちの子の頭は日東駒専より上かしら下かしらとか、中学生が何言ってんだとしか思えない。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:10:23.24 ID:UZ/CODeF.net
「将棋しかしない中学生がもてはやされて、ゲームしかしない中学生は駄目人間だと言われるのは何故なのか、
ゲーム実況動画が爆発的に再生数伸びているのを見ても潜在的なファンはゲーム>>>将棋なのは明らかで、むしろ野球やサッカー等のメジャーなスポーツと比べても引けを取らない。
カードゲームも高額な賞金を出す大会も増えてきているし、ゲームプレイヤーは国境を越えて今後爆発的に増え、みんなの憧れになる日も近いに違いない。プロゲーマーに、俺はなる!!」

うちなんて、こんなこと言い出したぞー
テストがあまりにも悪かったから、逃避かな?
ゲームでひとくくりにしちゃうのが中学生だよね…

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:42:55.00 ID:ZJVCsO0y.net
>>63
関西に住んでるから関東の事情はよくわからないw

うちの学校だと京阪神の国立か関関同立以外だと残念…みたいな
雰囲気はあるからそんな感じなのかなとは思うけど

母親自身がそれ以上の大学出てるとついそこを基準にしてしまう
傾向にはあると思う

大体学年でこの順位でキープしていれば上の学年の進学実績を見て
この辺は狙えるなってのがあるからいろいろ考えてしまうのは分から
ないでもないけど点数や順位だけで判断できるものではない
それに仰る通り本当にまだ中学生なんだよね

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:15:55.56 ID:HWr4GSSR.net
>>65
関西だったら、日東駒専は、産近甲龍のちょっと上か同じくらいになるかなぁ。
学部にもよるけど…。
確かにマーチや関関同立より上だったら、就職でも大分違うから、より上を狙う気持ちは分からないでもないけれど…。

高校3年生でもだいぶ揺れ動いて、実際はセンター試験の結果見て受験校決める時も少なくないと思う。
高校受験板のコピペだったか、4月は早慶余裕って言ってたのに、
受験時期にはマーチや成成獨国武や日東駒専でもいいよね、
受験時期末期には、大東亜帝国や関東上流江戸桜もアリだよね、って言って
結局それ以下の大学にも受からずまた4月を迎えて、やっぱり早慶だよね、って言ってるのがあったけど、
そんな感じの人が正直大半だと思う。
大学受験なんてまだ早いよ。まだまだ中学生は一つ一つ積み上げて行く時期で、
それ以上でもそれ以下でも無いと思う。ましてや親は、自分が受験するわけじゃないしさ。

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:29:09.00 ID:jQaLX+RS.net
>>66
横だけど、我が子が通ってる学校の大学の位置付けがようやくわかった
付属の様でいて外部受験推奨なので、Fラン?と怪しんでいたけど、それほどでも無かった

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:42:16.24 ID:vg3gOcWJ.net
 
いまの刑事裁判制度の運用では
 被害者だと言い張る女に対して
冤罪でっち上げされた無実の男性は
 ほとんど無力と言う他ない!
残念ながら運が悪いと諦めるしかない
 数十年の信用は 一瞬で消え去る

 【痴漢でっち上げ】

卑劣なことが平気で出来る
 ゴキブリ在日韓国人 ばかちょん
日本人への新しいタカリ手法として
 【痴漢でっち上げ】が急浮上している
ゴキブリ韓国人の男女ペアが電車に乗り
 善良な日本人男性を痴漢にでっち上げる
話し合いに応じてやるニダ!と言って
 示談金(数十万円〜数百万円)をユスリ取る
 
★一流企業の管理職の有閑マダムも
 夫が【痴漢でっち上げ】でクビになったら
スーパーのレジ係(時給820円)になる
 

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:04:25.83 ID:esbbgsbk.net
>日東駒専を馬鹿にしてる人
>うちの子の頭は日東駒専より上かしら下かしら
こんなこと誰か言ってる?
他の人には見えないものが見えてるとか?

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:05:23.87 ID:F9eSdKk2.net
田舎モンにはついていけない話題だ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:11:43.09 ID:gmGxQOTm.net
山口の下関に住んでいるけど
地元のFラン大学は必死だわ
年中オープンキャンパスやっているし
高校はもちろんのこと小学校や中学校にまで出前授業している
大学の教授が
うちの中2息子は大学の教授の授業はわかりやすいと言っているけど。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:21:10.20 ID:ZJVCsO0y.net
>>66
産近甲龍と同等かちょっと上か…
日東駒専って言われても大学名が出てこないくらい関東の事情には疎いけど
何となくイメージはできたよ

高3生の先輩が追い込みしてる様子を子どもが身近で見てるから志望校の選定
でも葛藤することになるんだろうなというのは何となく感じるらしい

あとメンタルによっても左右されるみたいだね
安全に合格を確保したい気持ちが強いと妥協したり揺れ動いてる先輩たちが話して
いるのを聞くと中2でちょうど中だるみしがちな息子としては気が引き締まると言っている

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:43:52.58 ID:NUr5naAT.net
成成獨国武 大東亜帝国 関東上流江戸桜

これぐらいになるともはや関東圏の人以外は呪文でしかないよね。
かろうじて箱根駅伝に出場してる学校は知ってる、ってぐらいで。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:54:47.60 ID:a+FHQDet.net
えーでも田舎の子多いよー

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:59:42.86 ID:c66awgwD.net
>>73
関東出身の団塊ジュニアだけど、四半世紀前は大東亜帝国までしかなかったよね

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:07:00.57 ID:6qZsq/XX.net
私は幼稚園から関東学院なんだけど、大学入った頃、亜細亜大学蹴って関東学院入る男子がたくさんいたけど今は亜細亜大学のがずっと上らしい。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:14:33.79 ID:uR49skcv.net
中学生なら大学がどうこうより、先ずは高校受験だよ
偏差値60よりは上の高校に入ってないと、大学受験では日駒ですら難関になる
MARCHなんかを口に出して良いのは公立なら偏差値65以上の高校入ってからだわ

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:31:32.36 ID:sAKETzQk.net
そんなことドヤ顔で言われましても

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:38:38.23 ID:6qZsq/XX.net
近所の大学生はだいたいみんな親と同じようなレベルの大学に入ってる。
仲良しの先輩ママ(小学校まで今の横浜英和、中学から関東学院)、旦那は神奈川大学の子は上は関東学院、下は中央大学。
もう一人のママ(幼稚園から関東学院ら旦那も中学から関東学院)の子は男子三人年子が三人とも帝京大学 。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:44:23.66 ID:uR49skcv.net
>>78
ドヤ顔もなにも、高校も決まって無い状況でMARCHだの日駒だの言ってても妄想の世界だよ

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 02:11:39.73 ID:QPePbqoF.net
子供にイライラする
提出課題多すぎて自主勉強が出来ないとか言うけど点数取れてる子はきちんとやってる子だわ
勉強面で甘い顔したくないから塾に入れたいけど旦那がいい顔しない
塾がどうこうじゃなくて、親から率先して塾に入れても本人のやる気がなきゃ同じなんだと
旦那専門学校卒で大企業入ってその中で出世してるからただの運と特例なだけなのにムカつくわ
進学先は好きに選べばいいけど勉強を怠るのは許さん

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 06:20:28.71 ID:OR8TS5xA.net
昨日のテスト終わりに、先生と友達と雑談してたそうだ
先生が「試験前にワークとかどれくらいやってるの?」と聞いて
95点平均の娘は「違う紙にワーク、自分でノートまとめ、本誌にワーク」
20点平均の友達は「ワーク(間違った答えはそのまま写す)」

やっぱり努力の結果がでるんだね
まぁ、100点はとれない娘だけど

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:04:37.15 ID:urM76d/c.net
>>82
参考にします!うちいつも九割届かないんだけど、ワークは一回きりだな。でも20点平均はちょっとあんまりだねw

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:21:44.35 ID:NhZAQTAk.net
当たり前のことでドヤ顔されてもねー

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:23:04.31 ID:2Om3E6Rj.net
>>81
>親から率先して塾に入れても本人のやる気がなきゃ同じなんだと
まあ一理あるけど…
お子さんが行く気はあるならお子さんが父親に説得させればいいと思う
あとは両親が勉強を見てあげるとかは?

>>82
ワークって学校の副教材
先生がその仕方を尋ねて結果がそれだけ違うってことは定期テストも
そこから出るの?

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:34:03.12 ID:7R7xoeVX.net
>>85
普通の子なら、ワーク等で1度やった問題しか解けない訳じゃないと思うのだけど
演習量の差が明らかにあるのでは?

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:43:11.42 ID:AWSxDzM3.net
>>85
親が見てあげても、塾へ行っても
本人にやる気がなきゃ同じじゃないのかな
その人はそこを嘆いていると思うけど違うのかな

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:47:54.66 ID:Mk0aLi/Y.net
>>86
演習量の差だよね

>>87
そこを嘆いてるのは旦那さんでしょ
81はとりあえず塾には入れたいようだよ

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:48:34.75 ID:5Bm3hbY4.net
>>61 アラフォー夫婦、日大付属高→日大だけど
日大で選択肢なんて増えないわよ。
コネなしなら中小企業にしか就職できないしね
日大付属高でも他大学進学に力を入れてるところは 軒並み偏差値67〜70に上がっていて驚くわ
それ以外のところは偏差値下がってる
私の母校も偏差値5も下がっていてショックだったわ。

うちは旦那、旦那父親、私の父親 が日大卒なので 日大はいいぞ!という洗脳を子供がされていて 日大付属に行きたいと言い出してる
絶対に嫌だわ!

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:53:24.00 ID:2Om3E6Rj.net
>>86
1回もやれば十分であとは他の教材とか難易度変えて対策取らないと対応
できないと思う

なのに先生もどういう試験勉強してるの?ではなく、ワーク限定して尋ねるっ
てことからしてそんなに点数に直結するほど重要なのかなと思ってね

>>87
やる気がないのなら勉強が苦手なことも大きな要因だろうから最初は
嫌でも親がサポートしてそこを取り除くとかしてテコ入れしてきっかけ
作らないと好転しないだろう

少しわかるようになって手応え感じたら前向きになってそこから通塾
意欲につながったり、自学が機能するようになる場合もあるので嘆く
なら何か手を打ったらいいとは思う

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 07:59:28.57 ID:gGB83cRc.net
元々のレスをした親がそれを全くやってない前提で語られましても

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:04:50.04 ID:OR8TS5xA.net
>>82です

娘は塾に行ってはいないけど、
もう一種類の本屋で購入したドリル、通信講座のプリント(安いものだけど)、ネットから出したプリントをやってます
やはり演習量は得点に繋がると思う

ワークだけでもしっかりやれば、テストで50点はとれる内容です
田舎の中学なので

ワークの話をしただけで「やめて〜!そんなにしてるなんてありえない〜w」と笑われたみたいで
娘は「それ以上やってる事は言えなかった」と

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:12:34.53 ID:dKHOzuIw.net
>>92
たくさんやってるということを友達に言ってもいいことはないと思います
先生に言うのは一定の効果はあるでしょうが、先生の口から下手に漏れるとやっぱりいいことはないと思います
控えめに言っておくのが吉ですよ

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:15:09.94 ID:gGB83cRc.net
こうして“やってない詐欺”と言われる子がまた増えるのですねw

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:17:54.46 ID:zT1I62Gz.net
>>81
何年生?

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:36:14.51 ID:hrmzILSq.net
そもそも20点平均の子ってワーク1回もまともにやってないと思う
答え丸写ししてるだけじゃないかな、そういう子いるよ
提出しなきゃならないから丸写しして○つけてるけど、○ばかりだと疑われるから適当に間違えてるとか
それすら面倒で赤ペンで回答丸写しして逆にパッと見てわかる問題だけ黒で書いて○にしてるのをたまに入れるとかね

そういう子はワーク2回やることだって信じられない!って言うよ

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:38:33.56 ID:cTq3jo2Z.net
学校のワークは最低でも三回はやってるなぁ
副教材に関わらずどんな問題集も一度やっただけでは持続する力にはならないよ

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:41:18.16 ID:sI55JK7J.net
繰り返し回すってすごく大事
いろいろやるのもいいけど、きっちり何回も回して分からないところをなくすのが効果的だと思う
でも子供はそういうの嫌がるんだよなあ

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:46:31.10 ID:vL8AAcRs.net
女子の”やってない詐欺”と”今回のテスト全滅だわ〜詐欺”wにホイホイ引っかかる男子たちw
逆に大してやってないし、自慢するほどなのか疑問な点数なのに何故か得意気に披露するよ…
順位が出ない学校なのでテスト後は自分たちで自然と順位決め状態で聞き回るのだけど
突き抜け男子は別として、その下には真面目女子が居るんだよ?言ってこないだけだよ?と
まあ塾の模試で上位は貼り出されるからその辺りの子には聞いてるようだけど

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:50:23.23 ID:aQfN9H7M.net
まあ同じのばっかりだと飽きるよね
あと解き方じゃなくて答えだじぇを覚えちゃったりするし
なんで、ワークは間違えたとこをやり直しだけにして、もう一冊教科書準拠のドリルをやらせてる
気に入ったみたいで副教科のドリルまで欲しがったわ
昔はこんな教材なかったから羨ましい


昨日は「砂糖と塩と小麦粉を舐めずにどう判別するか」って問題で盛り上がった
実際は舐めるのが一番早いよねって
キッチン実験やったら夜ふかしになっちゃった

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:52:30.45 ID:NPSo0TrD.net
うちの塾の中3の模試、上位100人は地方新聞に名前が載るんで、ご近所職場にまでバレる

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:53:07.34 ID:QPePbqoF.net
81だけどみんなありがとう。
子供は中1です。
提出課題を何度か繰り返しやれば点数が取れるはその通りだと思う。
うちは1回しかやれずに前回は415点。
明らかに繰り返しの足りない中途半端な回答をかなりしてたので
期末は何度も繰り返しやるように言ったのに結局1回しかやっていない。
私が教えると子供はキレ出すし旦那は帰宅が遅い。
もう自分でやれないなら塾行ってほしいよ。

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:57:30.22 ID:WdIZzlRF.net
うちの学校で415点なら学年トップだわ
子は中1前期中間が395点で学年8位だった
順位は後から出るから、点数だけ知った時は愕然としたわ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:01:05.36 ID:NPSo0TrD.net
>>100
楽しそうな問題だ
理科の試験なら理由まで回答させるだろうから、けっこう難しかったりして

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:06:30.36 ID:HArL+yan.net
うちの子は数学のワークと教科書5回くらいやるようになって、30点台から80点台まで成績あがったよ。
塾には行ってない。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:10:06.89 ID:nGSw12cw.net
問題の難易度が高いのかな。

1年中間試験の偏差値が、
結局3年最後の偏差値とほぼ同じになるって、塾で聞いたよ。(首都圏大手塾)
間に上がったり下がったりは勿論するけれどって。
ってことは、この先必死で頑張ってもそんなに変わらないのかと。
結局地頭がすべてなの?って。
考えたら自分もそうだったかもなーって思いました。

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:11:46.88 ID:kZSecP1X.net
勉強時間と点数は確実に比例するよね
中3の一学期までテスト勉強に身が入らず殆ど平均点かそれ以下だった子が
2学期からやる気スイッチ入ってテスト勉強の時間増えたら平均点以上取ってきたし
それと賢い子はやっぱり少しでも順位や成績上げるためそんなに勉強してないと相手を油断させて出し抜くよ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:11:57.75 ID:NPSo0TrD.net
>>102
授業が分からないとかじゃ、ないんだね
塾の体験授業とか無料でやってない?気に入るかもよ

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:17:19.36 ID:HArL+yan.net
塾の特進クラスの子でも難しい問題必ず一題はでるから、もともと数学苦手なうちの子には90点の壁は高い。
計算ミス、ケアレスミスが多かったけど、同じ問題何回もやることでマシになった。
どういうミスをしがちかも見えてくるから、テストの問題を見た瞬間にこれはいつもミスするやつだから気を付けよう!って問題に印して見直したり出来るようになった。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:17:21.53 ID:WaQ09WXk.net
>>107
比例しないけどな
要は効率よく学習できるかだよ
出来る子は短時間でも上手くまとめてコンパクトに学習する
そうでない子は無駄に長い時間勉強はするけどただそれだけ。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:30:30.07 ID:qtuCnc10.net
>>105
努力家だね。偉い。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:34:05.44 ID:kZSecP1X.net
>>110
沢山の生徒を見てきた教師も比例すると言ってるけど…
短時間といっても出来な子より塾と学校の課題やワークをきっちり仕上げるから勉強時間はそれだけ長くなるんだよ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:35:57.53 ID:WaQ09WXk.net
あと何かと話題のスマホとかだけど
LINEとかSNSは9時にはやめさせる
動画とかも見るのは9時まで
そうでないと目の疲れや脳の疲労が翌日まで残るから、それが蓄積されると睡眠障害や
集中力低下に繋がるそうだよ
うちの中2息子の保険の先生がわざわざプリント刷って渡してくれたの読んだら
データ付きで書いてあった。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:40:37.55 ID:NPSo0TrD.net
>>110
真ん中あたりの成績の子なら、比例するかも

解答方法を、なぜそうなるか理解できる子は、1回で十分
同じ方法をパターンとして暗記する子は、回数重ねて覚えるので時間が必要
授業を理解していないレベルの子は、一人で時間かけても無駄で、手助けが必要
どんなに時間をかけて教えても、理解できない子もいる

中学校までは、こんなのの混成クラス

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:18:10.92 ID:sAKETzQk.net
うちは出題範囲表にいろいろ注釈がついてて
漢字は止め、はね、はらいまで見るよ、とか
ワークは最低3回はやること、とか、教科ごとにいろいろ書いてある。
チェックされるのはワークへの書き込みの有無だけだから
実際にどれだけの子が本当に3回やってるかどうかは分からないけど。

塾では、ワークは前倒しでやるように指導されてる。
試験前(部活が休止になる)からスタートじゃ時間足りないよ、って。
試験前は、塾の振り返り講座を受講しなさい…って、営業だったw

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:20:15.80 ID:sAKETzQk.net
>>106
>この先必死で頑張ってもそんなに変わらないのかと
必死で頑張ってようやくそれなんでしょ。
やらなかったら下がるに決まってるじゃない、周りはみんな頑張るんだから。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:21:39.16 ID:hrmzILSq.net
でもまあ1回やれば絶対に100点取れて、それが高校大学でも続く本当に突き抜けてる子は別として
1回で覚えられる子も結局は勉強の方法を身につけないと高校で苦労するんだよね

この前中学生の勉強の仕方みたいな本を読んで旦那と子供と話をしてたんだけど
その中で勉強はゲームのレベル上げと同じ!って書いてあるのにゲームオタクの旦那と子供が納得してた
ゲームのレベリングは楽しいからちゃんとやるでしょ?って書いてあったけど
あれは攻略するのに必要だから仕方なくやってるだけであって一番単調な作業で面倒なんだよな〜だって
しかもレベルが上がってくると経験値が貯めづらくなってレベルが上がりにくくなるのも一緒だってさ

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:47:28.21 ID:DV+la1pJ.net
>>103
うちは中1の中間テスト
100点99点99点94点94点の486点で
学年240人中6位

1位の子はいったい何点とっているんだろう?

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:49:16.77 ID:ev8AKdux.net
>>118
オール100じゃない?

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:50:48.22 ID:0tUEh5/f.net
14点あれば、5人でそれなりに差がついてるだろうね

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:06:42.97 ID:NPSo0TrD.net
>>117
高校は全員が自分と大差ない頭脳の生徒だから、油断したら最下位だわなw

ゲームと言えば、塾って、受験の攻略本みたいだよね
入試で点を取るワザを教えるのが上手

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:12:36.15 ID:KuyMR75u.net
>>113
うん、夏休み明けの課題テストでガタッと成績落ちている子は夏休み中にスマホやパソコンでネットとかに
夢中になって夜更かししていた子
実は毎日のように部活に行っているような子のほうが生活リズム保たれているし
学習時間も工夫するから夏休みに学力あげてくるよ
そもそもスマホやパソコンで夜更かししていた子は夏休み明けの体育祭の練習でばてるから
わかるらしいわ、息子の担任の先生曰く。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:24:57.80 ID:36dR26T0.net
>>118
中1の中間なら500もいると思うよ
テスト範囲がいくらも無いからね
英語なんかは満点ゴロゴロでしょ

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:35:12.80 ID:sAKETzQk.net
>>118
1位、2位、3位が同点で3人、なんてパターンもあると思う。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:38:37.77 ID:bl9oh3Fz.net
そりゃいろんなパターンがあるでしょうに
ここでわざわざ書き上げていく事の意味エ・・・

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:38:49.22 ID:bSjg8+Md.net
>>81
経済的にやっていけるなら、塾へ入れた方がまだましだと思う。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:41:14.45 ID:cTq3jo2Z.net
>>112
上位の子はやっぱり毎日勉強する習慣があるよね
宿題がなくても全く勉強をしない日というのは絶対にない

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:44:21.31 ID:bSjg8+Md.net
>>89
>日大付属高でも他大学進学に力を入れてるところは 軒並み偏差値67〜70に上がっていて驚くわ

どの附属高ですか?

日大附属高もいいなーと思ってる。
大学から入ろうとしたら、入れない可能性もあるからw

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:50:52.81 ID:6qZsq/XX.net
横レスすみませんが日大高は内部進学多く、日大藤沢や日大三高は外部にも多く行くと聞きました。
日大藤沢に至っては附属小学校から別の中学に進学する子供もけっこういるって

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:09:19.84 ID:nGSw12cw.net
都立三番手狙いで、思いがけず中央大付属高なんかに受かったら、
そっちいかせるべきなんだろうか。
中央付属は偏差値65程度じゃあ受からないですよね。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:10:19.85 ID:nGSw12cw.net
日大付属から日芸あたりに行くのもいいな。。

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:57:08.93 ID:LKNVJItG.net
>>122
夏休みは昼間は部活、夜は塾か宿題
自分もそうだったけどハードに思えたそれのほうが健全でいいのか
確かに夏休み明けの課題テストも体育祭の練習もすんなりとやれたな
うちの息子もそれになるけどなんか安心したよ

関西人だけど関西は大学の付属校で進学校は少ないんだよね
どちらかというとスポーツ高校のイメージですわ。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:11:13.48 ID:urM76d/c.net
うち今二年なんだけど
最初のテストで塾も行かずゲームもやりつつ学年20番なって、余裕じゃんと思ったらしく油断した。去年は本当にだめな夏休み過ごしてしまって、宿題も出せないという大失態
成績も生活も、よく通知表に2がつかなかったなってくらい落ちて、300点くらいまで落ちた。
今のテストで450点くらいまで盛り返し、また夏休み油断しないように今年こそ頑張らせる!多分だけど、やればできる子・・。去年の繰り返しにならないように、私も気を引き締めないと

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:01:36.13 ID:ev8AKdux.net
中学って必ず順位出るの?
自分の頃は上位しか出なくて
子供は中1でまだそういうの貰ってない

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:06:27.70 ID:QTA3+XjB.net
うちの中学も順位出ない…偏差値知りたければ外部模試受けろって

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:12:55.97 ID:NPSo0TrD.net
>>134
うちは、本人に、自分の順位だけ教えてくれた

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:48:59.19 ID:FWtQUU8q.net
>>134
学校によるんだろうね
うちは教科毎、3科、5科の順位が出るよ
>>135
県内での位置付け的な偏差値を知りたいなら模試受けるしかないよ
仮に定期テストの偏差値出しても、校内偏差値だから高校受験の目安としての偏差値にはならないし

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:10:09.27 ID:ev8AKdux.net
>>136
>>137
うちの子の場合
チャレンジの実力テストしか基準がないやw

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:14:22.84 ID:QTA3+XjB.net
>>137
あ、そうですごめんなさい
でも校内の順位でも、自分の立ち位置はある程度わかっていいんじゃないかなと…
発表されない(知らされない)のは下の方の子のモチベーションが下がるから?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:19:02.78 ID:NPSo0TrD.net
>>139
1年生なら、最初の三者面談の時に知らされるような気がする
そろそろ、ないかな?

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:21:43.94 ID:QTA3+XjB.net
>>140
いえ、三年生です
今まで1度も発表されてない

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:27:10.49 ID:l8Q3Ukx4.net
うちは棒グラフ(475〜500が4人とか)で出るから、
その中で上位の順番を探りあってる

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:53:16.06 ID:NPSo0TrD.net
>>141
そうか〜、それじゃ、情報なさすぎて困るね
学校の外で模試受けてみるといいかもね

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:13:30.53 ID:urM76d/c.net
うちは個別に先生に聞きに行って、個別に教えてくれる
点数悪い子は聞きに行かないみたい。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:17:05.04 ID:QTA3+XjB.net
>>143
はい、中3の4月から塾で模試は受けてます、ありがとう
でも学校での順位も公表すればいいのに、と思いまして
ここ見て、他の学校はちゃんと知らせてくれるんだと知って驚きました
なんだろう
小学校の運動会でみんな一緒にゴール、みたいな順位付けない方針なのかな…ちょっと違う?

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:47:36.55 ID:vL8AAcRs.net
>>145
うちも公表ないから順位教えてくれるとこ多くてびっくりしてるー
教科の先生がテスト返却の時に「ほい、学年トップ」「クラストップね」って言うぐらい
学年トップが居ないクラスは「学年トップは○○点」だそうな
そこから一斉に男子の探り合いが始まりw女子はそれを耳ダンボで聞いている感じ

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:35:40.71 ID:NPSo0TrD.net
>>145
中位〜上位の子なら励みになるから、物足りない気もするけど、
塾がそういう情報を補う地域なのかも

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:59:13.34 ID:5Bm3hbY4.net
>>128 日大は正付属と準付属があるの。
正付属は日大+地名?(日大鶴ヶ丘、日大桜ヶ丘、日大高校とか)
それ以外の日大+数字の学校は準付属みたい。

正付属は、内部進学が多いけど内部進学テストの点によって行きたい学部が決まるよ。他大学への進路指導はほぼないね。

二高、三高は30年前から偏差値67位で他大学目指す人が多いみたいね。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:17:49.86 ID:bSjg8+Md.net
>>148
>二高、三高は30年前から偏差値67位で他大学目指す人が多いみたいね。

雲の上だね〜。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:21:57.90 ID:8bJZ5mD2.net
>>130
中大附属や中杉は都立三番手を抑えにして
チャレンジ校として受けるイメージ
都立三番手校から現役で中大に上位何人が進学したかを調べてみれば良いかも。
あと、中大にない医学部なんかに進学したい場合は、外部受験も可能だけど附属のまったりムードの中で進学校並みに受験勉強するのは精神的にキツそう

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:26:53.62 ID:5Bm3hbY4.net
>>149 日大桜ヶ丘、日大豊山、日大豊山女子は軒並み偏差値下がりまくって60くらいだから
日大付属狙うならいいかもねー。
日大高校は昔は60だったのに今は67に上がってて驚き。やはり他大学への進路指導に力を入れ始めたからみたい。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:36:11.22 ID:Hprv1WY9.net
うちの子の学校も順位を公表しない学校だけど、1、2年の時の担任は個人的に聞きに行ったら教えてくれてた。
けど教えてくれないクラスもあったようで、今年からは統一して教えないことになったらしい。
どうせ統一するなら教えるほうにしてほしかったのに…
今度面談があるので聞いてみようと思うけど、何で教えちゃいけないんだろう?
でも2クラスしかない学年で点数を見せあいっこしてるようなので、おおまかな順位はわかるらしい。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:40:11.20 ID:urM76d/c.net
>>152
担任によって教えてくれないとかあるんだ。うち男子だけど、
女の子は人の知りたがるくせに、絶対教えてくれないみたい。おしゃべりな女の子の強引さに負けて点教えたら、すごく広まってしまったらしい。やだなー

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:41:14.00 ID:urM76d/c.net
書き忘れ
そういうことあるから、学校で順位は教えないのかな。と思いました。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:11:58.35 ID:XgGgp+E3.net
うちの息子の中学は学年全体の平均点 クラスごとの平均点 個人の平均点記録した
ファイルをテスト終了後に渡される
で、親が見てハンコ押して返却するというパターン
察するにうちの息子は学年では中の上だわ・・・。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:31:19.45 ID:BMYyTdD1.net
>>96
あら? うちの次男坊のことかしら? 流石に20点平均ではないけど…

兄が中学で成績伸びたタイプだったので、兄を知ってる親達は
弟のこともそういうタイプだと勘違いしてしまっている
弟のことなんか言われて「いやいや、良くないのよ、困ってんの」ってのは、
全くこれほども謙遜してないんやー 謙遜してみたいわ

救いはコミュニケーション能力が優れているということ
兄はそっち方面まるで駄目なので、将来的には兄は苦労するだろうなぁと心配
しかしだからと言ってこのままでいいというのでは無いのだ、次男坊

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:41:32.88 ID:BMYyTdD1.net
>>113
うち携帯もスマホも持たせてないけど、テスト前もwiiUのゲームパッドで動画見まくりだった
「後悔するよ」との忠告も聞こえてなくて、まんまと後悔するハメに
「思い知った?」と尋ねると、うん…とは答えるが諦めきれない模様

次のテストまで没収すること伝えて、ヤツが絶対探し出せないトコに隠し、
勉強はリビングでさせることにした
「自室の方が集中出来る」と言ってて結局寝てるかゲームしてるかだったからしょうがない

点数どうのというより、まずは勉強する「習慣」が目の前の問題だわ

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:49:11.37 ID:bTM7Y0Ie.net
うちは今日から期末なのにそちらの勉強はそこそこに
来週の土曜日にある数検対策の方に集中してる

期末が終わった翌日1日休みがあって次の日が検定だから
ついそちらが気になるんだろうけど
その優先順位でいいのか?という声も聞いていない

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:56:00.73 ID:PKk9D2b7.net
思春期男子持つ母親としてエロい物や使ったティッシュ勝手に片付けて良いのか悩む。
ちなみに中1男子

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:57:39.61 ID:R2OX7Ipt.net
精通まだだわ…

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:06:00.59 ID:PKk9D2b7.net
>>160そういうのってどうやってわかるんですか?
女三人姉妹旦那上海単身赴任なんでさっぱりです。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:31:20.17 ID:i7n9Kk7h.net
>>159
うちはティッシュは気付かないフリして捨てちゃうよ
難しいよね

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:44:16.32 ID:d+x72jjn.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg

今のままマグロを食べ続けると日本人全員が水俣病になってしまいます

マグロを80グラム(刺身で5個)食べたら2か月間は食べてはいけないです

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:15:32.24 ID:3uITAOoo.net
>>160
中一息子見てると永遠に知らずに過ごすんじゃないかと
心配になってくる。6年生ぐらいで経験するものかと思ってたわ。
中一では早いのかな?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:22:47.15 ID:A2LwbnDx.net
中2の授業参観行っても、本当にゴツくて声も低くて「男」って感じの子と
まだ学ランに着られてるわって「お子様」がいるね

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:25:33.12 ID:i7n9Kk7h.net
>>164
生理だって、早い子もいれば遅い子もいるでしょ?
気にしすぎだよ

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:56:37.10 ID:DBYFTQ9C.net
>>151
中学受験だと日大豊山って全回受験(4回かな)して落ちて、さらに補欠で繰り上がるとか、
受験はあってないような感じなんだけど、高校ってすごく偏差値上がるのね
高入>内部進学なのかな

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:15:38.76 ID:XKEBRE2o.net
スマホネタで申し訳ないけど
うちの中1息子はスマホが使えないというか使いこなせない
兄のiPhone借りてなんとか電話はしたけどアプリの操作とか私でも出来ること出来ない
2学期になると社会科でタブレット使った授業も始まるのにこれどうしたものかと
スマホ依存も困るけど、逆にここまで使いこなせないと心肺になる
本人は「俺はアウトドア派だから関係ないし」と気にしていないけど
興味ない人には興味ない話題で失礼しました。

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:16:55.64 ID:XKEBRE2o.net
訂正心配でした・・・。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:25:45.04 ID:7hqy8tjY.net
>>164
なぜ全て把握してると勘違いしてるのw

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:23:35.17 ID:WrGGaFd5.net
うちは>>155さんとこに加えて学年順位ハッキリ出るよー
○分の@まで
毎回少しずつ分母が減ってて、半年に1〜2人不登校になってるようだ…

少し前に1年1学期偏差値=3年の…とか見たけど、どうかな?
うち上のお兄ちゃんは偏差値40前半から60後半まで伸びたよ
小6まで全然勉強させてなかったからやり方もわからずテストも慣れてなかったらしい、当たり前だけどw

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:53:04.44 ID:XeQmJs7f.net
>>157
成績が悪かったからと急にゲーム没収したり、勉強のやり方を強制するのは賛成できないな

うちは上位1/4の範囲から落ちたら次回までスマホ没収というルールのみ
公立中高一貫だから上位が結構団子状態でサボるとすぐ落ちる
LINEやパズドラやりたいから勉強もやって今まで一度も没収にはなってないよ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:14:36.49 ID:FVNUpAFN.net
>>168
うーん
あの手の物は慣れで身に付くものだからね
慣れて覚えさせるしかないかも
うちの息子の中学もタブレット使った授業やっているわ
同じく社会科や理科の授業で
>>164>>165
うちの近所の子も1年生の時はぶかぶかの学ランが可愛かった子が
3年生になって背が伸びて野太い声でこんにちわと挨拶されたときは
誰だったっけ
ああ小学生の時に集団登校で引率してくれたA君ねとわかつたぐらいだよ。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:13:57.89 ID:7lx7MUVG.net
>>172
単に没収に至っていないだけで条件的に>>152とは大差ないと思うけど……。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:06:34.58 ID:XeQmJs7f.net
>>174
予め条件(子の実力考えて頑張ればクリアできる範囲)伝えて、クリアできずに没収されるのと
何も伝えず没収するのでは、本人の納得感が違うでしょ
実際ゲーム=悪と決めて隠し、リビングで強制的に勉強させてるわけだし子供も嫌々になると思うよ

うちはスマホ使うことを禁止していない。
使い過ぎで本業の勉強がおろそかにならない目的で次回まで没収の条件をつけてる
遊びと勉強の、時間配分はあくまで子供が決める
テスト結果が出るまではテスト前にリビングでゲームしてても何も言わないよ、悪けりゃ没収

その方が逆に子供も責任もって自分で計画立ててやるし、失敗したら納得して次は時間配分調整する
2年間これで十数回のテストを乗り切ってきたけど、子供なりに条件をクリアするのに必要な勉強量と勉強法は把握してると思う
単に没収になってないだけって言っても偶然ではないよ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:45:16.11 ID:PKk9D2b7.net
勉強のことや部屋の片付け、スマホやゲームには厳しくできてもエロいものやティッシュ等、性に関する可能性があると途端に怖くなってしまう。
みなさんは毅然と指導してるのかと思うとダメな親の私はツラい。

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:48:42.86 ID:XKEBRE2o.net
塾で言われたけどこれだけの得点取ったからじゃあゲームやスマホやらせるのはマイナスなんだってさ
それが通用するのは小学生まで
飴で釣った成績はすぐに落ちるとかで。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 15:20:49.74 ID:erH602lm.net
>>176
何で?
正常に育ってるのが辛いの?
自然な事なんだから構えずに流せば良いんじゃない
息子と性の話(指導)なんて特にしないよw
無意味な指導なんて信頼関係が壊れるだけ
気づいても知らん顔してあげるのが親だと思うけど

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 15:42:59.47 ID:bTM7Y0Ie.net
>>176
使ったエロ本・ティッシュを処理せずそのままとか性処理関係なく日常生活の問題では?

躾けの範疇だからゴミはきちんと捨てなさいとか使ったものは出しっぱなしにせずに
片付けておきなさいという指摘くらい難しいことではないように思うけど

そうやって母親がなんでも気を利かせて先回りして処理してあげるからそのまま成人
結婚しても脱ぎっぱなし放りっぱなしで妻を困らせる大きな長男が出来上がるのを
後押ししてるのかもね

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:03:32.22 ID:PKk9D2b7.net
>>178
いや、正常に育つのはうれしいですが、勝手に片付けたりしてバレるのがのがこわいんです。
>>179
はい、ティッシュはくずかごに入れてくれてますが、なんとなくそのままくずかごに入れてるのがいやで。

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:11:52.81 ID:8fcP6V+d.net
うちは本当に自分で制限ってやつが出来ない子だわ。
こんこんと説教続けて、スマホばっかりやっていると、将来スマホを買えない人生になる趣味のものも買えなくなるってのだけは、やっと理解したようだ。
勉強しろというまでスマホ。自分で切り替えができないみたい。。困った。成績は上位20以内だけど、まいにち、今日こそ自分で止めるかなっておもいながら見てるの嫌だわ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:26:03.65 ID:bTM7Y0Ie.net
>>180
じゃあ自分の部屋の分のゴミ出しまで本人にさせたらどう?
あと水分のあるものはそのままゴミ箱に入れずに袋に入れて閉じてから捨てて
って言ったらいいんじゃない?
普通のゴミでも濡れてるものや汚れてるものをそのまま捨てないんだし

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:31:07.61 ID:fY5PyK/I.net
私心理士で児相の人ともよく話すんだけど、性のことになると途端にうろたえる親や教師多いって聞くわ。
暴力事件なんかは毅然と対処できるのに、性が絡むと正常なことでも隠そうとしたり判断できなくなるんだって。
たぶん普通に、汚れたごみはそのまま入れないでって言っていいと思う。

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:33:51.67 ID:PKk9D2b7.net
>>182
もちろんそういうの考えましたが変に思われないかな?
なかなか手強い

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:15:44.39 ID:6Z1AhUeM.net
>>184
なんか何かに理由つけて前に進めない感じ
手強いって息子まだ何もしてないじゃん
寧ろきちんとやることやってないだけで

さっきからバレるとか変に思われないかとか親子関係に
何か問題抱えてる?
そこまで遠ざける意味がわからない

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:32:53.48 ID:PKk9D2b7.net
すみません、私がおかしいですね。
コミュ障だし無口だし、臆病なんで。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:35:00.80 ID:A2LwbnDx.net
学校の保健室から電話があった
娘が頭痛で少し熱があるので、迎えに来てください・・・と
もう6限目が終わるところだったけど、自転車で帰るのが不安だったみたい

昨日までテストだったから、寝不足かなぁと思っていたら
保健体育のテストの結果があまりにも悪くて、血の気が引いて、目の前が回り始めたそうで
そこから酷い頭痛が始まったらしい

平均64点で、娘は85点
実技が苦手で全くできない娘だから、90点ないと「4」がとれないらしい
こんなんでこれから先は大丈夫なんだろうか?
少しの挫折のストレスにも耐えられないんだろうか・・・

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:40:03.20 ID:DUX+EiVA.net
>>187
テストのショックは分からんけど、貧血とかもない?
うちも女子なんだけど、いつの間にかすごく貧血になってて、病院で鉄剤もらったんで…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:31:10.94 ID:7hqy8tjY.net
自律神経の調整が下手だと、そうなりやすいよ
医者に行くとストレスだの言われるけど、要は原因不明
上手く付き合うしかない

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:51:53.65 ID:v2uzMDaC.net
うちの娘は起立性調節障害だから頭痛も眩暈もしょっちゅう
ストレスにも弱いしこれからの季節脱水気味になって症状が出やすくなってしまう
血圧上げる薬も飲んでたけど、サプリも試してみることにした
効果があるといいな
平日はスッキリ起きてくることがない
体調不良が多くて、過保護かもしれないけど朝は車で送ってる
帰りは20分歩いて帰れることが多いんだけど
自転車で通学できたらいいのにな〜近くもなく遠くもないから徒歩通学圏内だ

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:48:01.91 ID:DGSHm39B.net
うちの女子も頭痛持ち。
体育のランニング、体育館でのすし詰め学年集会1時間、行事の練習のストレスなんかで、
すぐに頭痛だわ。一生うまく付き合っていくしかないって言われてる。
みなさんのお嬢様もどうかお大事に。。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:34:27.59 ID:buXyDtE6.net
男子は朝に目まい起こすとか聞いたな
成長期は
男子は声変わり あそこの皮がむける 喉ぼとけが出来るとか身体にも変化が見て取れるし。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:00:45.80 ID:rkr2Um/r.net
うちの息子は、朝起きると時々「足が痛い」と言う。
成長痛だと医者から判断された。
夫が中学で20センチ背が伸びたって言ってたから
息子も寝てる間にニョキニョキ伸びてるのかしら。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:27:03.18 ID:uW127nqj.net
冬生まれの中1息子、いつの間にか
私を追い越して身長160センチ
ちょい超えぐらいになってた
足も24センチと私と変わらない
ここからどれぐらい伸びるかな
両祖父が155とえらく小さいので遺伝的にちょっと伸び幅が心配

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:27:19.52 ID:dqvZHkR7.net
3年間で20cm伸びるってすごいね
制服のお直しが大変そう

ちっとも背が伸びない中一娘、ようやく帰ってきた定期テストの結果が思ったより良かったらしくて浮かれてる
結果じゃなくて内容見ろや
ケアレスミスや取り零しばっかやんかー

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:14:27.43 ID:tbJ0lHmj.net
うちは上にも兄がいて
サイズ違いの制服が何着かあって助かった。
本当に下の息子には金掛けてない、申し訳ないくらい。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:28:47.66 ID:LO8PTMNP.net
娘が中1入学時に136cmだったのに、1年経って今年はじめには154cmに伸びてた
本人曰わく、寝るときにピキピキと音が聞こえるんだって
(私たち夫婦には聞こえなかった)
気休めかもしれないけど去年は整骨院に通わせたり、マッサージしてあげたりしていたよ
>>193さんのお子さんは男の子だからまだまだ伸びるだろうし、今はかなりツライと思うので大変だと思うわ

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:30:47.77 ID:ZFhrCgRr.net
息子が中学入学時165センチくらいでに制服買いに行ったら180センチを
すすめられた。当然、入学式ではダボダボだったんだけど中二でズボンを
直したら裾が全出しで戻ってきて、3年の一学期には袖や裾も丈短になってたよ。
今、中三で182センチでまだ伸びている様子 
高校の制服190以上は特注になるので正直もう止まって欲しい

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:25:09.18 ID:m1zMjJoE.net
>>198
180勧める制服やさんすごい観察眼
この子は伸びる!ってわかるのね
うちは長男が中学で140→160まで伸びたから、高校で175の制服買ったら165で止まってしまい失敗

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:05:28.21 ID:ZFhrCgRr.net
>>199
男の子なら止まってると思ってもジリジリ伸びる人もいるんだって。
まだ、分かんないと思うよ。

下の娘の制服買いに行った時、お店の人に聞いたら全員の身長を
予測出来る訳ではないけど確実に伸びるのが分かる子はいるみたい。
採寸する時に手や足の大きさとか骨格で判断してるって言ってたよ。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:11:40.54 ID:2vEE/9k4.net
男子は成長期はたくさん食べるんだろうね
友人も中学生の兄弟育ててるけど、夕食作り甲斐があるって言ってたな

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:34:01.90 ID:AsM8BGhW.net
とにかく食べる。
野菜は言えば食べるけどとりあえず肉、肉、肉。
確かに作りがいはあるけど横にばかり伸びて縦の伸びが見えにくい小さい時からポッチャリな我が子。
父180センチとまでは行かなくても近いところまで行って欲しいな。
今は睡眠時間もっと取るのが課題。

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:37:45.73 ID:m1zMjJoE.net
>>200
そう、長男は手も小さい
丸くてふっくらして私にそっくりw
私は162あるから、男だしもう少し伸びて欲しいわ

一方、中2で軽々と兄を抜いた次男は手足がすごく大きくなってた
ピアノ習ってるんだけど、指が長くてこれならどんな曲でも〜と羨ましい

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:41:13.95 ID:/pki7srx.net
>>197
羨ましい。
下の子が少6で身長130センチ。とにかく少食。
唯一たくさん食べるのがチャーハン。
今は小松菜とじゃこいりで作って食べさせてる。
整骨院やマッサージはどんなことしてたのだろう?

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:45:15.32 ID:oU6Ov5yJ.net
中2女子153p
もう少しで止まって欲しいな
うちは私も含め太っちょなので
背が大きいと「巨大な女」になってしまう
私は155pだから、同じくらいでお願いしたい
父親が180pだからまだわからないよなぁ

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:58:16.47 ID:uW127nqj.net
背の高い女子、かっこいいじゃない〜!

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:37:40.64 ID:GohlqWO7.net
制服のサイズって「○cmまで伸ばせますよ」ってことなのかな?

うちの娘、採寸時点で169くらいだったんだけど
175サイズを着てみたらぴったり〜ちょっと小さめ?って感じだった。
結局、上が180、スカートは185サイズになったよ。
でないと、スカート丈が規則通りにならなかったので
ウエストを詰めて着てる。

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:45:41.81 ID:TYh0EOyX.net
ウチも180買わされたなー
小6で150から中2で175になった。足が痛くて泣いてた夜もあった。あまりにいたがるから、骨のガン?とか不安がよぎったりもしたよ。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:55:15.39 ID:xY5hA62J.net
>>208
足のどの部分を痛がりましたか?踵やひざですか?

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:07:10.44 ID:TYh0EOyX.net
全体的に痛がってたかなぁ。骨を痛がる感じだったよ。

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:13:47.56 ID:A6SCpkiR.net
くるぶし周辺、足首周辺

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:54:38.30 ID:aSZC2ZfH.net
>>204
整骨院やマッサージは、あくまでも痛みを軽減させるためのもので、身長を伸ばすためじゃないよ
ちなみにうちの子は水泳部で、先輩からチビとバカにされてから牛乳をアホみたいに飲みまくってた
体重も増えたけど、身長も伸びた
牛乳は関係なくタイミングだったんだろうけど、牛乳をやめてから食の細さがなくなった

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:00:54.39 ID:xY5hA62J.net
>>210 >>211
ありがとう。今後の参考にします。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:19:35.78 ID:2Gek0JPm.net
授業参観の時ウチの娘(155)と同級生の男子(180超)が並んで歩いてたのみたけど
まるで少女漫画のような身長差だった
逆にいうとあんな漫画のような身長差なんてそうそうないよなーと思った

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:54:07.55 ID:54lcjsSs.net
うちは私が148で、夫が183。
中1娘は153cmでもっと伸びそう。
小4息子は夫に似てほしいなあ。

216 :204:2017/07/01(土) 21:21:24.97 ID:/pki7srx.net
>>212
ありがとうございます。身長を伸ばす為のマッサージではないのですね。
なかなか背が伸びず(治療するほどではない)どうにかならないかと
日々思っています。

上の子中3女子は150ジャスト。こちらも打ち止めか。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 21:48:58.34 ID:3hFc0J/W.net
>>216
うち朝と夜にジュニアプロテイン飲ませてる。
正確にはプロテイン高いからミロとミックスして。私のご飯手抜きだからせめてもの気休めだけど。男の子は170いけば安心だよね。

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:01:42.35 ID:xY5hA62J.net
セノビックって、どうなんだろうか?伸びるかな?

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:28:10.95 ID:3hFc0J/W.net
>>218
セノビックも実は買って飲ませてる。でもまだ一袋目だから分からない
セノビック高いと思ったけどプロテインと同じくらいの値段だから、ぼったくり価格ではないんだなってことは分かったよ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:52:09.62 ID:uW127nqj.net
ミロではだめかな〜

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:54:31.21 ID:/pi6pugP.net
ミロ…子供に拒否られて私が飲んでる

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:04:44.54 ID:PAzGKIMp.net
うちの中1息子は入学時点で170cmあり、去年10cm伸びててこれからも伸びると思われる…
制服を一度は買い換えるものと覚悟して、あまりブカブカのものは買わなかった
中高一貫で高校は制服ないから楽になるんだけどな

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:07:15.29 ID:6LWLrAlH.net
>>222
ここまで空気読まないで自分語りするのもある意味すごいね

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:15:49.04 ID:TYh0EOyX.net
>>220
ミロもいいとおもう!
プロテインもだけども最初、少しの牛乳でねるようにまぜるの。そしてすこしずつ牛乳入れては混ぜ、入れては混ぜって2回くらいやると一気に牛乳入れるより簡単に溶けるよー

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:19:40.21 ID:+duxYXxZ.net
iPhoneのアプリで子供の身長・体重とか管理して
平均とどう違うか 食事とか栄養バランスに睡眠時間まで管理するアプリが
あったけど、知らない間に1,000円も取られるアプリになっていた
前は300円だったのに
慈恵医大グループのアプリ。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:26:57.66 ID:4kD69t0m.net
>>216
一応聞きたいんだけど、受診はしたけど治療の必要はないってことよね?

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:52:18.55 ID:1/Nc4jGh.net
>>216
うちの長男も少食で中学入学の時点で137aしかなかったけど高3の現在177aあるよ
当時私も凄く心配してて寝る前にストレッチやらせてたよ

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:58:30.92 ID:ZQE3DIe1.net
>>227
すみません、教えてください
ご両親の身長はどれくらいですか?
うちの長男も入学時同じ身長で
1年で10センチ伸びましたが
177まで伸びるとは今のところ想像もつかなくて…
ちなみに主人は176、私が150です

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:06:06.14 ID:6ytec4vW.net
うちは私が168、旦那が162

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:27:24.42 ID:QQRH1376.net
>>228
夫172 私158です
スポーツもしないのでありとあらゆるものを試しました…

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 01:54:49.31 ID:cf8ELcvZ.net
>>224
ありがとう、
買い置きあるから与えてみよっかな

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 03:40:03.24 ID:rDW2+fXL.net
両親の身長を入力したら男女別で子供の身長予測するサイトある
90%くらいで当たってる
たまに両親の身長からは想像出来ない予想外の身長の子以外で
うちの子の予想も多分娘は160いかない
息子は175いかないって部分は当たってそう

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 04:00:58.77 ID:cf8ELcvZ.net
祖父母が極端な身長だとまた結果が
かわってきそうだね
私でやってみたら予測ぴったりだったわ

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:38:09.82 ID:zV3X4Cc6.net
>>232
http://keisan.casio.jp/exec/system/1372142265

ここかな?

私自身を見たら、父親156p母親146pで146.5pて出たけど
私は155p(小さい家族)

旦那は180pで、娘は163p予想・・・デカ過ぎるわ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:55:06.01 ID:nThP9d0w.net
兄弟で、まったく違う家もあるからな〜(夫172、夫の弟183)
両親の身長から予測するとか、どうなんだろ?

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 07:56:44.91 ID:DN2dKg9L.net
またこの流れ?

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:10:43.98 ID:qnp1UZH/.net
>>234
ありがとう、やってみました
夫183 私157 娘予測165.5と出た ちょっと高すぎるかなぁ? 現在中3で161です

夫は高身長だけど夫の親族で背高いの何故か夫だけなんだよね お義父さんは小さい、お義母さんは普通 
夫の顔はお義父さんそっくりだから取り違えではなさそうだが

うちは母方が全員高身長で私は父方に似て標準になった
私の弟は小学生までは大きかったんだけど中学生で伸び悩んで小さくなった
でも高校でまたグンと伸びて182pになった 中学生はまだ途上と思ってよいかも

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 08:57:05.74 ID:TwLREqCL.net
うちは、中2男子でやっと150過ぎたくらい。
常に学年でチビから3番以内。
先ほど紹介されたサイトで確認したら、170くらいになったから、ちょっと希望がもてた。
声変わり中、下の発毛はありです。

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:15:56.79 ID:naXXjHjj.net
身長の話、正直なんとも言えないよね。
中川家みたいな例もあるしさ。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:24:03.68 ID:JCF+01o9.net
>>225
あのアプリ
子供の身長や体重管理するのがメインで身長伸ばすとかがメインではないと思う
気息正しい食生活と成長バランスやホルモンの分泌とか載せている医学アプリだし
でも相当に値上げしたのね
私は長男の時は使ったけど次男には使っていないわ
長男は起立性目まいとか食欲落ちたりしたりして心配したけど次男はよく食べて寝るタイプだから。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 09:57:29.32 ID:6NP1ON7i.net
下の毛ってどうやって分かるのかな?

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:16:57.68 ID:OIz0NA7b.net
下の毛は知らんが、ついさっき脇下を見せつけられた
「透明な毛が生えてる!」って 産毛じゃないのかな、うん

まだまだ腋毛も生える気配無い中1男子(148cm)だが、高1男子もまだツルッツル…

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:32:51.73 ID:6NP1ON7i.net
>>242
生えたか聞かなくてもいいよね・・! ?
小6娘には脇だけは聞いたけど

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:35:07.71 ID:6ytec4vW.net
うちは旦那ツルツル私は毛深いので高三と高一の娘も毛深くて娘達には恨まれてる。中二息子はいまのところツルツル。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:37:02.09 ID:Z3umpcH5.net
中2男子はずっと裸族だったのに最近パンツだけは履いて出てくるようになったから、あ、そうなのねと察した。
もともと声が低くくて声変わりはどうなんだろと思ってたけど
さらに少しずつ低くなってる様子。毎日接してるとわからないけど電話でばあちゃんに指摘されてた。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:09:00.16 ID:qnp1UZH/.net
>>245
それまではパンツも履かない裸族だったの!? 面白いね

最近中3娘は私よりもスネ毛が濃くなった、急に
でも私は、女子でも腋毛以外の体毛は剃る必要ないんじゃないかと考えてる

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:19:03.28 ID:Tw83K3D0.net
中1だけどフルチンでウロウロしてるよ
小さい頃から洗面所に置いたパジャマを持ってきてリビングで着替えるの変わってない
恥ずかしくならないの!?って聞いても涼しい顔してる
これからかなあ

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:19:36.49 ID:66nHno1g.net
>>244
レーザー脱毛をすればいいから、大丈夫だよ。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:11:39.47 ID:f+q81sUZ.net
>>244 毛深いなら、今は永久脱毛させればいいんだよ。女の子がいたら、脇、足、腕はやらせてあげたなー。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:25:50.99 ID:EQroTJwi.net
脇の自己処理は汚くなるからね…
今は永久脱毛があっていい時代になったわ

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:33:09.10 ID:SqiDDzpO.net
つるつるまでいかなくとも、男子でも手軽にできるところってある?
チラシは女子向けな感じで男子の脱毛はどうなんだろう。
かなり毛深いのでこれはさすがに、、、と思ってる。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 12:46:14.00 ID:RY1kpVRz.net
男子は脱毛サロン入店できないところもあるから、うちはケノン買ったわ
将来的にヒゲにも使えるだろうし、うちは弟もいるから

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 13:11:56.15 ID:N/lbo/Tm.net
>>251
男性用の電動産毛剃りだと、ツルツルじゃなくまばらに剃ってくれるらしいよ
うちは中高生のうちはその程度で、と思ってる

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:01:41.27 ID:SqiDDzpO.net
男子用のまばら剃りなんてあるの?凄いですね。
テープ脱毛は痛い、剃と濃くなると言うのでどうしたものかと。
急につるつるにしてもからかわれそうですよね。
ケノンは私自身も興味ありませす。高いですが。。。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:43:45.83 ID:ypMhDOkt.net
脱毛は皮膚科じゃないの?
サロンは高くて効果続かないし。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:44:48.48 ID:zV3X4Cc6.net
タイムリーな話
昨日、娘の脚がチクチクになってた・・・
みんな毛深くないから、すごく気になってるって
中学の間は気にしなくていいんじゃない?って言ってみたけど

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:31:09.55 ID:6NP1ON7i.net
うちは親がノータッチで、ブラも中3になってやっと夏服になる前の日に親に勇気を出してブラしたいと言って、貸してもらったんだ
だから、子供に悩ませたくないなって思って、でも苦手意識もあるし加減が分からない
スネ毛とか脇の処理の話とかするの、普通していいんだよね、、?おかしい親じゃないよね?
自分の話だけど、生理もいいだせなくて、半年くらい隠してたんだよね・・そんな親にはなりたくない、けど下の話って苦手

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:06:41.81 ID:3hsiHRoz.net
>>257
生理とかの話をふ?時に一緒に教えてあげた
最初にやり方を教えてあげてからはもう処理は自分でやってる

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:07:25.85 ID:3hsiHRoz.net
変な書き込みになってしまった

○生理の話をする時に

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:19:35.56 ID:RkxHNBww.net
>>257
同じく自分がそうだった
生理も言えなくて言えないまま今だわw
ブラは友達にヤバイよって言われて親に言えないこと話したら友達が親に言いに来てくれたほど
娘にそんな思いさせたくなくて小さい頃からオープンにしてる
生理の話もブラや毛の話も全部してる
腋毛まだなんだけどチェックしてあげたり、全部生えそろったら脱毛いこう!とかウキウキ相談しあってる
自分が親に話せなくて辛い思いしたって話もしてる
娘さんと話してあげて

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:20:33.40 ID:ZDRwlmF4.net
苛めの加害者のレッテルは
内申書に影響しますか?

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:35:58.08 ID:6ytec4vW.net
某県の公立の高校教師ですが、私の経験では、そんなこと担任は書いてこない。
ひどい場合や個人的に、しかも非公式に伝えて来る程度。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:42:57.25 ID:udtn8vTM.net
>>240
わざわざ、そんなアプリ使わなくってもiPhoneのヘルスケア使ったら
明かに運動不足とデータが出てきたうちの息子
そりゃ学校の体育しか運動しないもんな
部活はパソコン部だし
慌てて 毎朝ジョギングさせることにしたわ。

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:47:17.70 ID:y7GuLC0z.net
>>261
警察沙汰にならない限り書かないと聞いた
逆にいじめがひどければ、どんどん公にすれば記録に残るということだね
>>262
非公式でも結果には響くのかな?
もし点数が足りていても素行不良で不合格にしたという例があったら聞いてみたいものだ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:48:47.75 ID:ZDRwlmF4.net
>>262
安心しました。
相手の子が不登校になってしまい、ただでさえ成績が悪いのに内申書まで悪くなったら、本当に行ける高校がなくなってしまうと焦りました( ̄▽ ̄;)

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:51:44.49 ID:y7GuLC0z.net
>>265
加害者の方かよ! 釣りじゃなかったら胸くそ悪い

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:53:32.76 ID:Xnnb3Zj1.net
こんなクズ高校行けなくなって人生詰んだほうが世のため人のためじゃね?

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:05:54.29 ID:mW2gOG8a.net
あー以前あったね
集団イジメが酷すぎて
相手から訴えるだの何だので揉めていて謝ったんだけど
その中でも許してもらえた子と許してもらえなかった子がいて
自分の子供は許してもらえなかった方の人だね

きちんと制裁受ける方がこの先の本人の人生のためだぞ〜

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:36:52.67 ID:LNVX56Xv.net
どこかに入れたとしても、続けられるかどうかじゃない?問題は。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:10:15.04 ID:DS9gT4+k.net
前にも同じ虐め加害者質問あったしまた釣りでしょ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 03:01:40.28 ID:p5kBd5Kw.net
不登校に追い込むほどの加害者に、高校に来てほしくないよね
不登校の子は確実に出席日数不足もあるから内申書に書かれるんだから、加害者側も書いてほしいわ

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:02:13.91 ID:eoTCOuiD.net
高校なら退学になるでしょと思ったけど…公立高校だと
あまり退学処分にはならないのかな?

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:30:46.47 ID:Hcy69VFN.net
>>272
偏差値の高低と校則の厳しさ・緩さは反比例する
素行不良の子が行けるような低偏差値の公立高校だと
毎月の服装チェックは当たり前、当然、生活指導も厳しく
回数次第で親呼び出し、指導室で反省三昧(授業に出させてもらえない)、
早朝登校&奉仕作業etc…そういうのに嫌気がさして、自主退学というフェードアウト

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 07:40:08.54 ID:qZy7p/gX.net
>>273
自主退学するようなタイプなら問題はないでしょ?

そうじゃなく加害生徒本人は学校に来る気はあっても
学校長の判断で退学処分にする頻度のことを聞いて
るんじゃないの?

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:01:04.49 ID:H1QCvKPj.net
そんなレアケースを即答できる人がいるとでも?

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:04:09.86 ID:+9S3tIvu.net
イジメは許せないとかいうくせに正義という安全圏からのリンチをするこの人達はなんなのだろう

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:08:23.14 ID:a2x6yzkU.net
正義がリンチだと言うなら警察も裁判所も刑務所も要らんわ
親がそういう意識だから、子供がいじめを正当化したり、モラルや法律を守らなくなるのさ

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:19:57.84 ID:+9S3tIvu.net
それらの機関と私刑を同列に扱ってる時点でもうね
法律を語るのなら私刑禁止ぐらいは知っておこうか
だいたいネットが流行ってからか中途半端な知識で話す人がいるけど
情報の取捨選択がうまく出来ない人が多すぎるわ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:23:56.29 ID:wnxpToQF.net
相手を不登校にするような虐めをするような卑劣なクズなんて
その製造者もろとも転落していけばいいよ

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:32:44.58 ID:0Yvddh0G.net
>>278の書いてあることは同意なんだけど、ここでは具体的に人物が特定されてる訳でもないし、ちょっと私刑とは言いにくいような

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:43:47.97 ID:o3OePSDt.net
言いたい事は分かるが、クズなりに収用更正する施設は必要なわけで。
ダメだからってそのまま野に放たれても困る。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 08:54:19.02 ID:Hcy69VFN.net
>>274
私立だと校長裁量の退学放校処分は可能だろうね
公立では法に触れたら即退学だろうけど
悪質ないじめが発覚した場合、加害者が平気な顔で登校していて反省がなければ
謹慎処分や指導室送りでジワジワと自主退学を勧められるパターンが多い
と、上の息子や親戚が工業科に通っていたので耳に入ってきた話

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:03:54.48 ID:mlnVatQJ.net
上の子の公立高校(進学校)の、入学時に配布される処分基準
退学に至るのはこんなのだそうだ

殺人、放火、強姦…退学
その他の重大な犯罪行為…退学、停学
いじめ、暴力、障害、威圧、金銭強要、わいせつ行為、性非行…退学、停学、謹慎、訓告

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:30:42.81 ID:9WrAYUCU.net
>>278
あなたがここの一連の書き込みを私刑だと書いていることが
結局「個人の勝手な判断によるネットへの書き込み」以外の何ものでもないことについてはどう思ってるの?
自分は良いというダブルスタンダード?

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:31:08.80 ID:Wk1h+alv.net
話ぶった切ってスマホネタして申し訳ないけど
うちのの中3息子 1日に所属していた卓球部が個人戦も団体戦も全滅
本人も個人戦で試合出たけど悔し涙もでないほどのスコアで負けたらしい
で、昨日は家に1日中いて気持ち切り替えて勉強に本腰入れてくれるかと思った
スマホでLINEやっていた、しかも出来たばかりのライングループとかで
先月にネット講習会でLINEとかSNSの弊害について散々警察の人から話聞いたのに
何考えているんだろう・・・
とりあえずスマホは預かることにしたけど、本人はもう部活で他のクラスの奴と話す機会減るからやらせろって聞かない
はぁ、朝一で担任に相談してもそれはご家庭でだし 愚痴と長文失礼しました。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:35:26.41 ID:yyKRvyyZ.net
>>284
2ちゃんは自分は裁判長かなにかになったつもりでレスしている人多いよ
思い込みの激しい人が多いからスルーしとけばいいよ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:39:55.04 ID:wEEbTaNp.net
>>285
え?学校に相談したの?

それは学校のせいでもスマホのせいでもなく、明らかにあなたのお子さんのせいなのに
「とりあえず預かった」のとりあえずって何?
子どもにきちんと使い方の約束をさせたり、スマホ使う時と使わない時の切り替えをきちんとするように躾ていく事をしなければ、いつまで経ってもお子さんは変わらないよ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:44:48.84 ID:yyKRvyyZ.net
>>287 ぐう正論

てか、その人いつもの人でしょ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:45:36.24 ID:mlnVatQJ.net
>>285
もっと続くと思ってたのに、突然終わって、名残惜しくて部活から離れがたいんだろうね
一度、部のみんなで食事にでも行って、打ち上げやったら終わった感が出るんじゃない?
焼肉食べ放題とか…

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:37:05.11 ID:ahQjRQPC.net
相談させて下さい。
中3の娘がいるのですが1年前から食事を制限する様になり給食は完食するのですが家では肉を食べずに野菜ばかり米も一口だけという時があります。
外食や友人と食べる時は普通に食べます。
今現在は身長145センチ体重38キロです。
スクールカウンセラーに親が相談に行きとりあえずは娘が自分に自信を持てる様な声かけで様子をみて下さいと言われました。日常は元気に学校に行っています。ダイエットしてるお子さんはいますか?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:15:43.59 ID:qPsi+9cY.net
>>285
私の時もだけど負けた直後の部活ロスはあったよ
私の時は電話しかなかったから、部活の友達と長電話していた
気持ち切り替えて受験勉強に集中出来たのは夏休み半ばだった
今の子はそれがスマホてLINEになっているんだろうし
ほんとみんなでどこかに出かけるとかすれば気持切り替えられるのかもしれませんよ
>>290
うちは男子だけど、女子にはダイエットしている子もいるみたい
でも三食ちゃんと食べてもダイエットできるって教えてあげて
成長期なのに栄養バランス崩すほうが心配。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:27:48.66 ID:W6ydyj7O.net
ダイエットから拒食症に移行、という怖いことにもなりかねないよ。
自分に食べさせないというのは自傷行為の一つ。
今のうちに精神的なストレスや悩みに向き合ってあげてください。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:31:07.09 ID:wnxpToQF.net
身長体重だけ見ればまあその身長ならやや痩せぎす…と言えなくもないけど
何がきっかけでそうなったのか、何か思い当たることは?
あと思春期の極端な食事制限で生理止まってたりとかしてません?
スクールカウンセラーだけじゃなくて心療内科とか
児童精神科のカウンセリングとか入れてみたほうが良くない?

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:35:49.86 ID:LL1PWLjB.net
>>290
根本的な解決ができるまでの対策としてですが
食事制限に協力してあげたらいいかも?
野菜は食べるなら野菜料理に豆やチーズ、ジャコ、胸肉etc.を混ぜてみるとか。
全然食べないよりはずっとマシ。
食べる習慣を目標に少しずつ騙し騙し栄養をとらせる。
今時のダイエット本を買ってきてリクエストを聞いてみるとか。

成長期&受験生に糖分は絶対必要なんだけどねぇ。
朝は蜂蜜入りのバナナ&ヨーグルトのスムージーとかダメかな。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:43:21.00 ID:UXtHMRPf.net
野菜は食べるんだったら、糖質の多いかぼちゃや芋類を増やしてみたら?
あと果物も食べないかな?
肉食べなくても魚食べてくれたらまだいいんだけどね。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:44:13.51 ID:ahQjRQPC.net
>>290です。
ありがとうございます。
元々身長が低く身体的な成長が遅かった娘です。
生理は順調です。太りたくないと言って食事量を減らしてます。
後出しですが思春期外来がある病院に電話もしたのですが内科で受診して紹介状をもらって下さい。という対応だったので体重的にも極端に減ってはいないし
食べる時は食べるし野菜や海藻、豆腐等は食べるので
様子を見るべきかすぐにでも病院に連れて行くか悩んでしまいました。
やっと身長も伸び始めみんなより遅めの成長期がきたと思った矢先なので栄養状態が心配で。
食べ物の栄養の重要さも何回もはなしてるのですが
太りたくない。と友人から太ってると指摘をされた事もないのに。
食べろと言われる事が本人は1番辛いと言います。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:50:28.02 ID:OkcZM+Zh.net
>>296
それは親御さんとしてはもどかしいね
高校1年の娘が、部活引退した中3夏から太ってもないのに
やたらと体重を気にしだしたから
受験勉強と並行して週末は市営の温水プールとジムへ同伴したよ
今も文化部に入部したから、細々と運動は続けている
食べても動けば太らないと自覚してもらえればいいね

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:56:56.99 ID:ahQjRQPC.net
連続ですみません。
私からみる限り自分に自信がもてないのだと思います。成長が遅いので大人っぽい女子を見ては憧れてる話をしています。それには今十分な栄養が必要なのにそこはスルーしてるきがします。

まずは毎日いい所を見つけて褒める事にしてるのですが段々このままずっと続くのかなと思ったら不安になってしまってつい相談してしまいました。

朝はヨーグルトやフルーツ、スムージー等は飲んで行くしかぼちゃも大好きなのでその辺りを工夫してみます。魚は半分は食べると決めているので組み合わせてみます。

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 11:59:13.35 ID:tuEtTEky.net
うちはむしろ気にして欲しい…
体重は157センチ51キロだから太ってるとまでは言えないんだけど
子供体型で胸と腹の高さがほぼ一緒@中2
食事は普通、でも文化部だから確実に運動不足なんだと思う

体力もあんまりないから来年度の受験に向けて今のうちに身体作りもしたいし
夏休みに何か運動させたいけど、朝ランニングくらいしかないかなあ

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:11:51.55 ID:Mkiq8h1Q.net
娘が中卒で専門学校に行った方が早く働けるとか言い出して困ってます。
何やら友達がその道を選択するようで、受験なんてするより美容師系の専門学校に行って早く働いた方が勝ち組みたいなことを吹き込まれたらしい。
ようするに受験から逃げたいだけにしか思えません。
まだ子供で目先のことばかり考えてるんだろうけど、この選択は回避させるべきでしょうか?
現実問題、お金もかなりかかります。
学費は高いけど資格がとれるとか言ってますが、美容師の資格なんて誰でも取れますよね・・・はぁ・・・

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:20:10.75 ID:0Yvddh0G.net
最後の行で、この親にしてこの子ありというのがよく分かりました

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:26:31.80 ID:AlzoEpa4.net
かなり低レベルな地域の公立中学校へ行ってるけど、
それでも中卒で就職はなるべく避けて欲しいと言ってた。
男性は土木建築業、製造業などが多く、
女性はサービス業が多いんだけど、
手取り月10万円+αぐらいで、ハローワークを通さなかったら、
補償もなかったりするみたい。
中卒で准看護師の学校の学校へ行くなら、まだいいけど、
中卒で美容師の道は厳しいと思う。
美容師は薄給でキツくて、離職率が高いみたいよ。
美容の世界にも医療が入ってきているから、美容皮膚科などでは
看護師免許を持っている人は重宝されそう。
高校を卒業して、理容師美容師の免許をとるために専門学校へいくのはありだと思う。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:32:42.54 ID:Hcy69VFN.net
>>300
受験避けたくて専門に通わせられる金があるなら
私立専願でとっとと進路を決めてやれば良いと思う
高卒資格は大事だよ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:49:43.03 ID:Upbd+1JX.net
中卒で専門学校とか過保護すぎだよ
よっぽど甘やかされて育ってきた子の考えだわ
てか、まだ夏前の今の時点で受験から逃げてるようじゃ何やっても中途半端な人生になると思うよ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:01:36.26 ID:9r7tJGtm.net
高校行かずに専門学校に行って卒業した場合、学歴は中卒?専門卒?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:15:40.87 ID:B8LqlwqV.net
>>299
まったくの標準体重じゃん
自分が細くありたいのと、子供は別問題でしょ

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:38:25.77 ID:ztWela/q.net
中一で、ニューホライズン使ってる学校の方居る?
一学期の範囲ってユニット幾つのどこまでですか?

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:41:52.72 ID:tuEtTEky.net
>>306
体重はそうなんだけど、書いてあるとおり体型がすごいの
細い人には意味わからないかもしれないんだけど、胸とお腹が見た目同じ高さっていうのは
サイズを測るとトップバストよりウエストの方がはっきりと大きいのよ
トップスは最近流行りのウエストが緩い物を着るからMサイズが余裕なんだけど
ボトムスはLサイズがボタン外さないと履けない状態になりつつあるという
典型的な運動不足型洋なし体型で、健康的にいいとは思えなくてね

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:54:45.82 ID:SQMG9Nsu.net
>>305
中卒で入学できる専門学校の中には通信制の私立高校と提携しているところがあり、そこの単位を
取得して高卒の資格を得ることは出来るようです

上の子が中学生の頃、代々木アニメーション学院の中学生向け体験入学に付き添って行きましたが
子供達の実技体験中、保護者に個別で高等部の説明(上記)をされました
でも学費は高いし、好きってことだけでその道に進むのはそれなりの覚悟も要ると思いましたね
上の子も代アニへの進学は考えていたわけではなく単に実技体験目的だったし、現在は全日制
普通科の高校生です

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:11:44.63 ID:RRBJ5kZi.net
数学の中間テストが88点で泣いていた娘(娘にとっては悪い点数)
先生に「今度は絶対に頑張りますので見てて下さい!」って宣言しに行って
数学のノートも自主的に1ページ反省文を書いて提出してた

今回は連立方程式だったんだけど、テスト2日前まで10問中6問しか正解できない有り様・・・
やり方は分かってるのに、マイナスのつけ忘れや、掛け算を足してしまったり
大泣きしながら、私に怒られながら頑張ってた
それが、前日にはほぼ出来るように!
そして期末テスト、100点でした!
頑張ったよ〜娘

チラ裏だけど
苦手なものも頑張れば出来るようになるんだなぁ・・・と思ったので

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:13:00.12 ID:c0oQ0Apu.net
>>260
遅くなりましたけど、レスありがとう!
おなじ思いした人がいたとは。
オープンに話しちゃっていいんですね。今思うとなんであんなに言いづらかったのか、自分がかわいそうだと思う。
子供にはそんな思いさせたくない。なるべくいつもの調子で話すように、がんばります。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:28:39.48 ID:3ocnjwk7.net
>>305
学校にもよるけれど、一般的には高等専修学校卒になる。
公務員の採用時などには高卒と同程度と認定される。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:52:41.18 ID:r6iVNRmA.net
>>308
中学生ならまだ幼児体型っぽい子もいるよね
腹筋鍛えればウエスト締まるんじゃないの

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:04:44.02 ID:9r7tJGtm.net
>>309>>312
なるほどねー。ありがとう。知らなかったわ。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:23:28.42 ID:LNVX56Xv.net
>>307
これじゃダメ?
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/chu/eigo/files/thema_eigo_01.pdf

28年度になってるけど、教科書が平成28-31年度用だそうなので
今年も同じかと。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:29:45.12 ID:AOHNzfnF.net
自分のころ思い返しても、中学高校が一番太ってた
けど、年頃になるとす〜っと痩せていったし大丈夫だと思う
娘には、将来子どもの為にもちゃんと食べなきゃいけないよ〜って言ってる

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:29:50.34 ID:K5QpCtqE.net
>>285
部活が急に引退になったからLINEとかに走る子は意志薄弱と私はその手の講習会で聞いたけどな
誰もが経験するし、今後もっと大きな決別もあるのに
そんなことするならまずは目の前にあること、つまり受験勉強に切り替えさせてやるべきでは
お子様が出来ないのなら親が
何か間違ったことレスしているかなぁ。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:48:40.39 ID:o3OePSDt.net
言いたい事は分かるけど、特に問題がある発言をした訳でなく、ただLine触ってただけでこの言われよう。。
親は2ちゃんやってるのにさ。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:03:02.46 ID:K5QpCtqE.net
それはそうだけど、このお子様の場合目の前の現実の変化から逃げているみたいだったので
大人で言うと転勤・転属させられて酒浸りになるのと同じだよ極論から言えば
目の前の現実受け止めて次の道探らないとどうするの
中学生なのに。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:10:37.68 ID:LSgB1ITR.net
運動部でちょっと前に負けて引退となったけれど
お願い、ちょっと休ませて、遊ばせて、が3年の総意だったらしくw
数日は好きにしていいよ、でも期末あるから気を抜く事ないように!で
負けた日は打ち上げ、次の日は全力で遊ぶってのを3年皆でやったらしい。
スマホいじってlineもやってたけどリビングのみと決めてるし
塾もバラバラだから本当に2日位だったなダラダラしてたの。
今週末はVもぎ、来週は漢検だし。
少しぐらいはいいんじゃない?と思うけどな。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:16:26.98 ID:ztWela/q.net
>>315
どうもありがとう!

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:16:36.90 ID:wnxpToQF.net
とっくに終わった話題にしたり顔でネチネチしつこくアドヴァイス()する空気の読めなさw

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:19:02.00 ID:plmSr9mN.net
中1のこどもが気の強い子に押し切られてブランドものの文房具を10個買わされていた。
7千円くらいかかったらしい。
アホなのがその子の前でコンビニ銀行行って一万円引いたこと。
そりゃたかられるわ。
小学校の時は親に一切おんぶに抱っこでどんどん交際費を増やしまくる子にうんざりして中学からは小遣い制に変更。
今までのお年玉とか貯めたお金も口座に入れてあるので数万円は持っているが正式なお小遣いは月千円。
 キャッシュカードを渡して
自分で管理して欲しかったんだけど。
 金銭感覚を養うのはほんと難しいと思った。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:24:43.85 ID:+MHSvXew.net
中学生に大人と同じような対応を求めてもみんなが立派な対応を出来る子ばかりとは思えないけど
中学でも失敗は許されないのかな
ずっと立派な中高生時代を過ごしてきた人は他人の子にも厳しいんだね

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:28:43.26 ID:0GwMwHRO.net
お金の管理、本当に難しい。
それにしても中1でキャッシュカードとはしっかりしてるお子さんなのね。


うちも悩んでる、というかお小遣い制だけどたまに友達と出かけるときの交際費がすごくかさむ。
ど田舎に住んでた昔の自分の時代と違うからある程度多めに見てるけどどこまで渡すか揺れる。

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:33:14.23 ID:B8LqlwqV.net
都内だけど公園か児童館か家で遊ぶだけだわ
遊園地なんかは年に2回くらいで十分だ

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:50:13.33 ID:p7TtvwPp.net
>>323
イヤ、管理とか以前に高額商品無理矢理買わされたっていじめ案件ではないの?
文房具は友達にあげちゃったんだよね?

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:58:56.19 ID:8m4z49V8.net
◆最強の薬は果物(柑橘類)です◆


柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。


「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg


Q 音が気になる人はどんな人?

A 炭水化物(砂糖)、砂糖を食べて統合失調症、うつ病、身体障害者になった人です

Q 炭水化物(砂糖)を食べるとどうなる?

A 統合失調症、うつ病、身体障害者になります

Q 解決策は?

A 柑橘類(果物)を1日10個ほど食べて、炭水化物は食べない・・・で治ります

Q 米、小麦を食べてる人は統合失調症、うつ病、身体障害者なんですか

A そうです

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:01:50.57 ID:zGAYDIkM.net
◆植物油は最悪の食べ物◆

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

Mシェイクの作り方(ラクトアイス=偽アイス)
3割が植物油
http://i.imgur.com/hhsp6qP.jpg
http://i.imgur.com/Ebxqx4k.jpg
「ラクトアイス」と表記されていたら、まず主成分は植物性ミルク(油)です。
http://athena-minerva.net/tabemono/77/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
ハリウッドセレブ御用達! NYからシアトルまで、全米の食生活を劇的に変えた大ベストセラー!
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
(夏井睦 光文社新書 2013/10/17
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:28:05.88 ID:DCmseOdU.net
>>327
それは、ちゃんと処理したわ。
警察署に行き立件出来ると言われたけどそれはまぁいいと言って学校にも報告相手の親にも立件したとしたらすごいそちらが不利になるからうちは今後トラブルがなくなれば
それでいいから(イジメをするな)と伝えてある。
それでもなんかしてくるほどなら全力でつぶすわ。
 イジメ動画とってYouTuber
になるわ。
 そっちは今後の様子見だけどうちの子にも問題があると思うんだわ。
 赤ペン自分で買えと言っても嫌がるほどのケチな癖にお金を一万円引くってどういうことと思う。
 この日は100均行くって出かけたから特にお金のことはきにしてなかった。
 なのに近くのお高い文房具屋にも行ってこの始末。
 小学校の時みたいに親が全面管理するのかそれでは金銭感覚が身につかず困る。お誕生日プレゼントあげる子がドンドン増えるんだけど。
 どうしたらいいか悩むわ。
 
 
 
 

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 02:44:02.97 ID:ZDpORxcF.net
全力でつぶすわ…お、おう…

一万円引いたっておろしたってことだよね?

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 02:47:35.57 ID:ZDpORxcF.net
気になってしまってググったら土佐弁って出てきたわ

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:11:51.72 ID:DCmseOdU.net
>>332
正解です。
小学校の時いじめられて学校休んだことあるんだけど。
そのうちのイジメがひどかった子の一人なんだわ。
中学入って急に遊びに行くようになったから様子みていたんだけど。
やはり変わらんね。
うちの子学校では優等生で通っているから先生も断りきれなかったんでしょうね。で相手を指導して終わり。
親からみれば自分の子の問題点もかなり目につくの。
3月まで小学校だったのに中学入った途端宇宙人になっちゃって親の言うことは聞かないし…。
辛すぎる。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:53:58.54 ID:+3kYXqqZ.net
色々不安なうちはキャッシュカードは親管理でいいんじゃないかな
貯金箱にある程度現金入れておいて、銀行から引き出すのは親と一緒の時とか

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:06:12.22 ID:CK8uS5a+.net
>>325
いやいやいや
しっかりしてないからこんなことになってるんじゃないの?

キャッシュカードだろうが財布だろうが大金を自由に使える状況で管理してほしいなんて
まだ親が管理するべきだわ
例え我が子が自分の好きな物を好きなだけ買うとかしなくても、こうやって他人に使わされることもあるんだし
お金を管理する意思があっても、お金を持ってることを上手く隠して人と付き合う能力はまだないと思う
空き巣や泥棒だけじゃないんだこの世の中は

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:21:01.94 ID:Q7ZtAakb.net
う〜〜〜〜〜ん…
お小遣い制にするのは悪くないと思うんだけど、際限なく使う子だってわかってるのに
数万入ってるキャッシュカードの管理まで任せてしまったのって悪手だよね
いじめが酷かった子と遊ぶようになったり子供にも問題点があるってわかってたなら余計にさ
いきなりそんなのって金銭感覚を養いたいどころか、むしろ失敗させる目的かと思っちゃうよ
それが目的なら親が叱って管理を細かく教えるまでやれば大成功なんだと思うけど

どっちかというと子供に問題があるにせよ
虐められてた子にたかられたことより子供の金銭感覚を気にしてる方が気になるけどなあ
一度そんな大金使ったら絶対何度もやられるし、宇宙人で言うこと聞かないとか言ってる場合じゃないと思う

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:30:12.83 ID:2QIFYKDy.net
このスレ最近どっかで釣り堀認定でもされたの?
あまりに荒唐無稽な設定が多すぎて…w

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:02:55.64 ID:TgjUmjRe.net
>>337
確かに、呆れて言葉にならないような話ばっかり

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:21:27.27 ID:4vbJYaKz.net
夏休み、家族旅行とかってしますか?

うちは男2人兄弟で、長男は高1、次男も中2だから、
なんかもう家族で旅行とかを渋るようになっちゃって。
今年が最後かな・・・。

デカくなった子供でもついてきてくれそうな旅のネタがあったら
教えてもらえると嬉しいです。国内、もしくは近場の海外を希望。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:23:15.25 ID:DCmseOdU.net
>>335
そうだよね。
お金を隠して上手くつき合う能力がまだないんだ。
キャッシュカードは取り上げて私が管理する。
相手方は同じ町内にも関わらず親にも挨拶もしたことないほどの関係だったんだけど。
話してみたらわりとまともな印象を受けた。
親も止めるだろうし先生も指導してくれる。少年課の刑事さんもよくある話だから何かあったら助けてあげるからいつでも来てと子どもに言ってくれたから。
でもうちの子の指導は誰もしてくれないんだわ。
それが私が金銭感覚の方を心配している理由かな。
こどもももう遊ばないと言っているからとりあえず様子見するつもり。
上手く片付くよう願っている。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:23:24.48 ID:fvPya9fw.net
そもそも育児と既女板は注目を浴びたいネタ出しの人と
正論ハンマーでボコボコにしたい人の集まりなのでは?

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:28:30.06 ID:iBmKBnjs.net
うちの子はあまりお金を使わない。
というか、習い事関係でかなりかかっているので遠慮&遊びに使う暇が無いのかもしれない。
無駄遣いの悩みは無いけれど遣り繰りとか
友達と出かけてお金を使う経験ができないまま成長するのもちょっと寂しいかなと思う。
友達と(小遣いの範囲でシャレになる程度に)散財するのも若いうちは良い経験。
コミュニケーションを身につける費用みたいなものじゃないかな。
完全に無駄とも言い切れないよね。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:31:00.18 ID:U+mp0xGo.net
大雨の日(警報出ないレベル)自転車通学を友達としてるのだけど送ってあげてもよいかな&本人もそうしてほしいが一緒に行く友達に遠慮して親子共々言えない 娘に相手の親にいってほしいとお願いされたけど甘い親と思われそうなのとそんなに親しくないから私も言えない
部活もバラバラなのだから一人で行けば解決すると思うのだけど

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:35:01.69 ID:fzPbZ22G.net
>>317>>319
貴方には部活真面目にやっていた子が引退迎えて喪失感感じるのわからないのかな?
うちの長男もサッカー部だけど喪失感大きかったよ
まさに受験勉強に切り替えてくれたのは塾の夏期講習のあった夏休みに入ってから
それまでは本人も空虚感と虚脱感にさいなまれていた
それ他人の子でもわかってあげられないからな?
もちろん持ちあました暇と寂しさをLINEとかで紛らわすのはあれだけど
同じ目標もってやってきた仲間との別れは意外と寂しいもんだよ。

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:48:36.01 ID:Ln1F2otH.net
2年強続けてきた部活が終わった次の日(しかも休日)から切り替えて勉強って
自分ならできるのか?って話だよね
勉強したくてたまらなかったけど部活のためにセーブしてたみたいな子ならそうなるだろうけどそんな子どんだけいるの?

部活がない生活だと時間リズムが変わるからそれに慣れてきたら
受験に向けた勉強スケジュール立てて行けばいいと思う。夏休みまでに方針立てられたら大したもん

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:56:10.93 ID:CK8uS5a+.net
>>340
そうだね
でもお金だけじゃないと思うよ
要は人付き合いだよね
今回はお金絡みだったけど別の頼みごとや命令や
今回の相手だけとは限らないし
自分の意思を持ったしっかりした考えの子でも、対自分だと出来ても対人とだとそれを貫けない時もあると思う
お金を持ってることを隠して付き合うことも本当は嫌で汚いことかもだし
大人の対応って全部そんなのだけど
こんなことしていかないといけないって人の汚さ知ってその対応を初めて知る年齢で
なんだか可哀想だよね
うちの子もいろんな子がいるんだってそんな対応を覚えていってるとこだわ

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:13:36.27 ID:U/jH26J0.net
>>339
子供は同い年の子供がいますが(上は女子)、家族旅行に行くことはないですね
息子は毎日部活だし、県の予選を通れば地方の大会がお盆前にあります
上の子は高校の専攻の強化講習会が8月上旬〜中旬、1週間ぶっ続けで開催されます
実質お盆しか家族の休みが合わないけれど、今年は義母が入院しているため墓参やその準備も
我が家でやらなきゃならないし…
もしどこか出かけるにしてもちょっと遠くまで日帰りドライブして終了、だろうなぁ

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:14:05.35 ID:0hsauKRx.net
>>337
スマホネタの自演の人がずっと居座ってるのと
関係あるのかしらね

349 :347:2017/07/04(火) 11:14:33.85 ID:U/jH26J0.net
最初の「子供は」は余計でした、失礼しました

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 12:12:48.84 ID:FkJaBRoc.net
今、中2です
中3の夏期講習の値段を聞いてびっくりしています
家計に余裕がないので、5万も10万円も出せないのです・・・

田舎の地域なので、市の上位の公立で偏差値62〜65
私立は受けさせるつもりがないので、公立一択です

あまり頭の良い中学ではないですが、子供の内申点は43か44です(今まで)
塾に通わせる事なく、高校受験は可能でしょうか?
その場合、どんな勉強をさせれば良いのでしょうか?
オークションや中古で問題集を買うことはできます

塾なしで子供さんが高校を受験された方や
色々ご指導いただける方、よろしくお願いします

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 12:29:37.01 ID:wjZqC1jD.net
>>350
県によって受験は違うから、近くの先輩ママさんに聞くのがいいと思うけど
公立なら内申は5教科じゃなくて9教科だと思うし、何年生の内申から高校へ行くとか、内申と当日テストの点数比率とか、いろいろあるからさ


できれば模試は一回受けた方がいいと思うけど(客観的な偏差値を知る為に)、どうしても自学でっていうなら、教科書準拠のワークのひたすらやり込みかな
学校のテストで100点取るくらいの完成度なら、中三からは県の入試過去問の繰り返しでそこそこいけると思う

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:09:51.88 ID:Q7ZtAakb.net
>>350
概ね>>351さんに同意
成績いいなら尚更今のうちに模試を受けた方がいいとは思う
たまに家勉だけで定期テストはトップとかだからと塾行かせてなかったら
実は範囲のない勉強が苦手なタイプだったって子もいるから
自宅受験も出来る模試も結構あるし、塾で模試だけ受けられることもあるよ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:28:16.95 ID:2j3mCBnW.net
>>350
塾無しで上位校を受験する場合、少なくとも英語と数学は自分で先取り学習をする必要がある
英語と数学は学校のペースに合わせて学習していると過去問を解く時間が無くなるから
社会と理科は習った単元から過去問を解いてその都度仕上げておく
ブログで塾無し受験体験記を載せてる人もいるから、スケジュールとか参考にするといいよ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:43:33.67 ID:7/0TP3Rn.net
>>350
それだけの内申取ってるなら65は行けると思うけど、
まずは県名ぐらいは具体的にしようよ。
でないと話が遠い。

あと、あなたは子供の勉強を見てやれる?
わからない問題に当たったら、子供は誰に聞いたらいい?
65だと、難問は必要ないけど、学校の定期テスト程度の問題は
基本的に解けないといけない。

あとは県による。
内申をどの程度重視するのか、使う内申は中1からか、中3のみか。
部活動などのプラスアルファはどの程度採点に反映するのか。
入試問題の難易度は。
(過去問はまだ解けないだろうけど、親がさらっと見ておくくらいはしてもいい時期)
受けられる模試があるならとっとと受ける。受けて自分の立ち位置を把握。
このあたりは塾にいなくてもネットでわかる。

塾にいないとわかりにくいのは、合格者の当日点および内申点。
どこの塾も塾生とその保護者以外にはなかなかオープンにしない。
が、学校も同じ情報を持っているはずなので、
学校はどの程度受験指導をしてくれるのか、これはママ友に確認。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:49:02.96 ID:j4SrwDaq.net
>>339
うちは男の子3人。旦那が「思春期に親と観光旅行いくの面倒くさかった」という
自分の経験があったから小さい頃からキャンプと釣りとスキーと海ばかりつれて行ってた。
まんまとその策にはまって3人ともそういうアウトドア系は大好き。
だからキャンプと釣りのセットの旅行とかなら喜んでくるわ。観光は「絶対行かない」って言うw
反抗期真っ最中でもなぜか夜釣りとかたき火とか夜に自然の中にいると素直になるんだよね。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:13:26.07 ID:4vbJYaKz.net
>>355
なるほど。
うちは逆に夫がまったく子供のころ旅行に連れてってもらえない家に育ち、
やたら家族の思い出旅行にこだわってる感じなのです。
たき火とか夜釣りとか、面白そうですね。すごく参考になりました。
アイデア取り入れてみます。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:24:34.68 ID:2eEq67JN.net
>>348
お前がスマホネタが嫌いなのはわかったからいつも絡んでくるな


うちの息子も部活ロスになりそう、週末に引退してぼーっとしている
今はまだ学校があるからいいけど夏休み中はどうなることやら
塾の夏期講習っても毎日あるわけないし、うまく勝負の夏休み乗り切れるか心配

模試でも受けて受験モードにこっちからもっていくか。

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:28:33.05 ID:d26X6jyW.net
運動部の子なら、テストという名の新しい勝負の場ができれば、熱中するかもしれない

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:29:03.48 ID:d26X6jyW.net
少なくとも、模試なら県大会だしw

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:31:52.22 ID:TgjUmjRe.net
>>357
勉強やってる子は部活引退前から受験モードに入ってるよ
塾、部活並行して頑張ってこなしてた子も多い
そういう子はもう勉強モードのスイッチ入ってる上に、かなり助走も付いてるから、切り替えに時間掛かってると追いつくの大変だよ

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 15:14:19.09 ID:+3kYXqqZ.net
>>342
うちも塾やら部活やらで時間がなくてお金をあんまり使わない
この前初めて「友達と図書館で試験勉強する」って言うから
お昼代千円と予備千円渡してみた
帰ってきたら、友達オススメの使いやすいボールペン買ってみた!とかお昼ラーメン食べた!とか楽しげだったよ
良い経験になったと思う

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:17:28.47 ID:PuHDdT/o.net
吹奏楽のお子さんいますか?
うちは中二なんだけど、2年生は部活優先でって三年に言われてるみたい。なので、塾のある日も部活を早退しづらいみたい。
うちの学校吹部だけ引退が9月だし、吹奏楽って受験に不利なんですね。今更気付きました。来年はもっと大変そう。
部活も大切だけど塾はお金払ってるんだから早く帰ってきて!って言ってしまいました。
今日は文化祭の曲決めでミーティングやるって、毎回揉めて、なかなか決まらなくて、帰りも遅くなり塾に遅刻、、。これも大事な青春なのか、先生に言うべきか、二年なんだし見守って部活優先にさせるべきか。。(地区予選レベルです)

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:33:23.02 ID:Ln1F2otH.net
>>362
吹部に限らず、スポーツ系でもチアや新体操なんかの団体演技の部活は仕方ない部分はあるね
厳しい全体練習を一緒にやることで、技術と生徒の気持ちを一緒に高めて行くし、それが直接成績に現れるからね
集団の輪を乱すような行動は真面目に取り組んでる生徒にとって迷惑なのもわかる話

勉強時間なんて工夫次第でいくらでも増やせるんだし、
部活を減らすことを考える前に、そっちを考えさせる方向に持っていくべきかな

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:42:35.36 ID:C0ad77Dc.net
>部活も大切だけど塾はお金払ってるんだから

気持ちはわかるけど、禁句だよ

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:48:47.99 ID:tkb4wtZ5.net
>>362
うちの子の中学の吹奏楽部も忙しすぎて受験結果思わしくないらしい

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:55:54.19 ID:2QIFYKDy.net
塾の時間何時からにしてるの?
どんなに帰りが遅いって言ったって中学生なら最終下校時刻とかあるだろうに
うちも部活やって塾も行ってるけど塾のコマを遅い時間に入れてるから
遅刻とかはしたことないしさせないよ

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:07:00.78 ID:DbkrU8K0.net
>>339
本人に行先決めさせてもダメ?
行先というか、やりたいことというか。

うちは娘だけど、夏に海やリゾート、観光地に行くより
スキーがしたいというので、お金は毎年そっちに回してる。

夏休みは、都内の実家に帰った時に
原宿とかスカイツリーとか、これまた娘の希望するところに
日帰りでお出かけする程度。これは母子のみか、プラス祖父母が多い。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:07:32.35 ID:j3c0cQH4.net
362です
部活優先で見守るべきなんですかね。塾側には話をしており、30分の遅刻を認めてもらっています。
とにかく何を決めるのにも、意見が対立して、仲良し女子グループ対他の子達って対立して、ミーティングが長時間かかるし、多すぎて、勿体無いと思うんですよね・・合奏ならまだしも。
昼休みにミーティングすれば?っても言ってみたのですが・・。
喧嘩や対立も青春なのかなぁ
金銭的に余裕あるわけでもなくて、遅刻しない時間に通わせたいのだけど・・。それかせめて心を一つにして県大会行ってほしい・・

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:12:52.39 ID:sfcMo667.net
>>365
うちの近くの吹奏楽部強豪校は偏差値低いから無問題

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:16:38.17 ID:Sb4kaKME.net
>>366
だよね
公立中学なら最終下校時刻は決まってると思うし、その地域の塾なら部活終わってからの参加で間に合う設定になってると思う
きついとすると中3の夏期講習くらいかな
中3夏期講習は部活は引退してる前提でスケジュール組まれてる事が多いから、引退が9月だと苦労しそう

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:29:46.63 ID:VwILhI1X.net
>>368
部活に入った以上は部活優先の中学校生活を求められるのはこれまでの風潮から
しても仕方ないことかなと思う

うちは外で某楽器やスポーツをしていて部活には時間が割けないので入っていないけど
入ってなら割り切るしかないと諦める
でもせめてそこまで心血を注ぐなら部活にしても結果は出して欲しいよね…
何の為にやってるのか達成感も得にくいから余計雰囲気も悪くなってトラブル起こりそう

塾は間に合うような開始時間の塾とかは近隣にないのかな?
無駄になってると思ってヤキモキするならお子さん次第だけど転塾もありじゃない?

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:31:08.28 ID:j3c0cQH4.net
>>370
最終下校6:30塾開始6:50です
部活は6:15に終わるんだけど、30分までミーティングだそうで、それから下校してくるのです。先生の許可とってるらしいです。
集団授業なので、遅刻もったいないと思ってしまうのだけど、子供も悩みながら頑張ってるのかな。こらえます。中3の夏期講習は、吹部用に夕方の部があるみたいです。しかし集団よりレベルは落ちるみたいでした。盲点でした。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:37:07.54 ID:j3c0cQH4.net
>>371
近隣にはあるんですけど、レベル的に車送迎の塾に行っています
ミーティングがなければ、話し合いで揉めなければ、間に合ってるのにーって思ってしまいます。
部活は全員所属が絶対で、国からの指導で朝練禁止、平日に休養日を設けてるので練習時間も少なく結果が出にくい

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:38:28.03 ID:VwILhI1X.net
>>372
親が学校の前に待ち構えて車で送迎
その間に車内で食事を取らせないと…(塾弁持参かな?)間に合わない
感じでちょっと最初から無理があったように思う

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:40:40.96 ID:VwILhI1X.net
ごめんなさい
リロってなかったわ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:14:25.39 ID:RA7SUsWQ.net
顧問も悪いな
うちの学校は最終下校時間は絶対だから、それを過ぎた部や人は部活禁止になることもある
純然たる練習だけ時間内にやるならともかく
グダグダの『話し合い』で規定の時間を超えるなら顧問にひと言言ってもいいと思うけど

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:56:01.77 ID:NQ87qVME.net
地域的なことも大きいかもだけど、学校でピックアップ→塾っていうのは
うちも含めて周囲でもそこそこ居るよ?
ただうちは電車も利用なのと渋滞があるので塾までじゃなく駅までだけど
約13分ぐらいの間にお弁当容器に入れた夜ご飯を食べながら移動して
学校リュック→塾リュックに交換して駅で送り出す
送迎については賛否あるだろうけど、そこそこ車社会な地域では当然だし

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:22:50.31 ID:7JCv0WFB.net
>>377
別にお宅の話はどうでもいいんだけど最終下校と塾の
開始時間が20分しかないと何かなくても厳しい

現にあなたの場合でも20分しかないなら間に合わない

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:23:36.83 ID:EXBWX93X.net
>>362
うちも同学年で吹部だけど基本的に完全下校厳守
ミーティングは朝やったり、土日の練習後に一度帰宅して公民館に集まってやってる

学区外の中学に行ってるから塾の時間には間に合わないのでZ会やってる

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:51:02.88 ID:iBmKBnjs.net
塾に遅刻の許可をもらうのではなくミーティングを免除してもらえるように働きかけてはどうでしょう。
保護者会の方から学校に伝えてみては。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 19:55:20.42 ID:kGjzd3/f.net
>>373
塾に入る時点で明らかに間に合わないのは分かると思うんだけど、そういうのも含めて塾選びをしなかったんだろうか?
塾が先に決まってたにしても、7時過ぎスタートの塾や移動距離の少ない塾に移るなり、幾らでもやりようが有ると思うのだけど
吹部に限らず塾と部活を両立してる子だと、親も色々考えながらサポートして
ギリギリで時間のやりくりしてる場合がほとんどだと思うよ

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:00:40.74 ID:BdPMkoWa.net
塾6:50スタートって、早いね
うちの方は7:30が多い

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:04:25.71 ID:kGjzd3/f.net
>>382
うちも同じ
その代わり終わりは10時半とかだけど

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:21:00.56 ID:PuHDdT/o.net
362です色々な意見参考になりました。ありがとうございます。
塾選びは、厳しいけど行きたい所だというので選びました。どん底悪かったときよりもプラス100点近く伸び、私が、勉強やれば伸びる!もっともっとやらせなきゃってモードになってしまっていたかなと思いました・・
完全下校の6:30まで部活動許可されたのはコンクール前だからだそうです。
グダグダミーティングならないようにアンケートとるとか、土日の時間余裕あるときに話し合う所もあるみたいだよってさりげなく伝えてみようかなと思います。どうもありがとうございました!

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:32:41.66 ID:3PwWAWTT.net
>>384
さりげなく伝えるのは良いけど、子供さんはまだ2年生なんですよね
もっと受験の差し迫った3年生も同じ条件で頑張っている事は忘れない方が良いと思いますよ
余りに親御さんのエゴが前面に出ると、子供さんが折角頑張っている部活の中で居心地の悪い雰囲気を作ってしまう可能性は有りますよ
親としての気持ちは本当に良く理解出来ますが、子供さん自身の意向も確認されながら慎重に進めた方が良い事案かと思います

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:50:56.69 ID:YRQwcOQ/.net
案外3年生も雰囲気に逆らえないまま
イヤイヤやってるってこともあるからね
どこかで悪習は絶ちきらないと
ちなみにうちも吹奏楽で、入部時の説明会では塾や習い事での早退OKという話が、
入ってみたらとても許される雰囲気ではなかった
同じ塾に行く子がいたので、送迎やらなんやら協力しあって。
さすがに三年の今はコンクール近くても学校説明会や模試、英検漢検で早退欠席多いけど。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:52:15.09 ID:PmP5Lewi.net
>>362
家も吹部だけど3年でも部活優先しないと先生にこっぴどくネチネチ言われる。
一人外れると全員に迷惑になるから気持ちはわからんでもないけど、受験勉強に専念したいからと迷惑かけないようにコンクール辞退しようと申し出た子が数ヶ月説得され続けてようやく解放してもらえたけど志望校に受からなかった。
家は引退は12月末です。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:55:36.39 ID:j1HeU7w+.net
>>366
>塾のコマを遅い時間に入れてるから

個別じゃなければこれは無理でしょう

吹部は仕方がないよ
うちの中3は、帰宅して着替えしおにぎりを口に放り込んで15分で塾に出かけるよ
これが部活引退の10月まで続く(10月は完全下校が早くなってちょっと楽になるけど)
夏休みは時間の配分管理でもっと大変だし
時間的にも体力的にも大変だけど、こうなる事は分かってて吹部に入ったし

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:12:34.92 ID:j3c0cQH4.net
12月末引退とはさらに大変だ。定期演奏会とかある吹部かな。自分もそうだったなあ〜

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:39:51.01 ID:JA7y1BqK.net
中1の息子さんをお持ちのみなさん、
デニムのサイズはどれぐらいですか?

いい感じのものがなくて困ってます
大人サイズだと27インチでも
ウエストゆるゆるなんですよね
丈は半端丈なら曲げるとちょうど良いんだけど

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:52:05.50 ID:8IXTCbZg.net
スレチだけど高校のサッカー部なんか引退は早くても10月だからな
もし仮に全国大会にでれば引退は年明け
センター試験の勉強しながら全国大会
うちの従兄が高校サッカー部員で去年選手権出たけど年末年始跨いで試合していたな
うちの息子もサッカー部だけど、まずは高校に合格するのが前提としてそれは困るなって気持ち。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:13:19.16 ID:Q7ZtAakb.net
高校受験と大学受験じゃ条件が違いすぎるよ
大学なら志望校に落ちたら浪人して再挑戦も家庭の都合さえ許せばよくある話で
選手権に出られたり狙えたりするレベルなら頑張ってみるのもアリでしょ
高校と違って内申も影響しないし都道府県別のローカルルールで振り回されることもない

高校はそもそも浪人が難しいから一発勝負みたいなもんじゃない

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:46:25.08 ID:k58B3N/a.net
>>390
うちは30インチです
ガッチリ体型なのでガバガバでもないけど
ウエストはベルトをすればいいんじゃないかな

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:59:33.13 ID:JA7y1BqK.net
>>393
ゴムタイプのベルトしても余りすぎて見た目が変なんだよね
大人になりかけってほんと服のサイズ選びに困る
めんどくさいけどボトムは試着必須かも(でも本人、買い物同伴したがらないお年ごろなのよね)

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:10:44.41 ID:8IXTCbZg.net
スマホネタで済まないが
パプアニューギニアが発信元の謎電話が形態大手3社の携帯に掛かりまくっているらしいわ
出れば片言の日本語で質問してきて対応すると数万円の通話料負担になるらしい
NHKでやっていたけど皆さんも親子で気をつけて
海外が発信元の電話に出ないしか対策がないらしいわ。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:38:27.38 ID:s8ZtFxm7.net
>>395
海外からの電話ってどんな表示だっけ?

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:42:58.12 ID:Sqt1vwiN.net
>>396
つ 今日のニュー速

346: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2017/07/04(火) 10:46:05.73 ID:1if1gHYm

パプアニューギニアから不審電話、携帯各社が注意呼びかけ
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0704/tbs_170704_8674571078.html
携帯電話に「675」から始まるパプアニューギニアからの不審な国際電話の着信があり、
折り返し電話した利用者が高額な通話料を請求される問題が起きていて注意を呼びかけています。

先月の終わり頃から、「675」で始まるパプアニューギニアからの不審な着信が利用者の携帯電話に
相次いだということです。この着信に対し、折り返しの電話をかけると30秒あたり249円かかるということで、
利用者に対しむやみに電話を折り返さないよう注意を呼びかけています。

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:43:14.05 ID:s8ZtFxm7.net
自己レス
「675…」謎の携帯着信に注意呼び掛け 折り返しの電話で高額通話料

出ると、じゃなくて、折り返すと、じゃん

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 23:49:41.59 ID:DBElHmW3.net
スマホ、うちは格安スマホなので通話料が高くなるから
line電話しかさせてないわ。
普通に電話かかってきたら取るなと言ってあるし
本人も誰にも番号教えてない。
格安スマホどうなんだろ、と思ってたけど学校は禁止だし
うまく使えば便利だわ。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 00:03:00.06 ID:ZHeHGdq5.net
>>394
150とか160とかで選べてた時期は楽だったよね…
ボトムだけは本人に試着させてるよ
まさに成長期だからほんと服選びは困る

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 01:31:24.68 ID:3pz6WbKB.net
うちも中1
インチだと分からないけど、170pもしくはメンズSでちょうど良い感じ
どっちも店舗によってはないから不便だわ
去年高学年スレでこの話題が出た時は、イトーヨーカドーが穴場って見た
うちもこの前ハーフパンツ買いに行ったw

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 06:17:33.36 ID:ZEk97prl.net
息子はGUとかユニクロだとメンズSあるから今はもっぱらそればかり
男の子は靴のサイズは普通にあるからまだマシかも
娘は服もだけど靴も22.5でない所多くて困る
子供用は22まで大人レディースは23からとか22.5が宇宙の彼方に消えてる

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:53:28.11 ID:XYAs0W3u.net
中1でテストで学年1位取ったらスマホ与える約束で
今回の期末が9教科合計が868だった
順位はまだ出ないけど、この点数なら仮に1位じゃなくても
良く頑張ったなってスマホを与えてあげようかな
スマホ与えたら成績がガクンと落ちるかもしれないけど、中途半端な時期に渡すのはダメって言うし1年の今ならね

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:23:59.13 ID:YcD43nzg.net
うちの中2男子
メンズSだと長さは良いけどウエストがダメ
もっぱらイトーヨーカドーとイオンの170cmにお世話になってる
ちなみにボクサーブリーフは意外だったけど、しまむらに170cm物が豊富にあって助かってるw

>>402
確かに靴は今となっては普通にメンズのを買うけど、まず足から大きくなった息子
小5に入る頃にはシュンソク系がサイズ全滅し、サッカーのトレシューもジュニアサイズがなくなり
さらにサイズアウトの周期が早かったので…靴代だけはやたらとかかったw

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:27:35.77 ID:vyr35KHK.net
>>395>>397
それなんのこっちゃと思っていたら大事になっているのね
新聞にも記事あった
発信元が国内ではない電話の着信には出ないしか今の所対策はないみたい
政府もパプアニューギニア政府に対応依頼しているけど、むこうは発信元調べるの無理なんだってさ
うちの息子の中学の公式サイトにもその手の電話出るな折り返すなと県警からの通達でと書いてある。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:36:49.14 ID:L5hJaWoO.net
だから、「着信に出ない様に」、でなく「コールバックしない様」に、でしょ
記事ちゃんと読んでる?

着信はワン切りだから出られないし、仮に出たとしても通話料は向こう持ちになるだけでは?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:42:04.28 ID:XxKqsRUk.net
キッズでもメンズでもない年齢向けの男児服(サイズだけでも)を作ってくれたらバカ売れすると思うんだけどな。
ファミリー向けブランドでやってくれないかしら。
ドクロとか変なレタリングがついてないやつで。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:43:17.10 ID:7QfM5nFs.net
カタログ通販

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:17:24.13 ID:b/h3+2zr.net
>>407
同意!
中途半端すぎて洋服選びに困ってる。
レディース物でこれシンプルでいいかもと思うとカッティングがもろ女性だったり小さいハートが付いてたり。
本当、このドクロいらんわ!っていうデザイン多い。
シンプルでいいのにね。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:15:42.14 ID:xzykR+ba.net
>>407
宣伝になりそうだけど…

↓このサイトで時々、170cm服買ってる。
https://glazos.com/

届くのも早いよ。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 11:25:38.95 ID:b/h3+2zr.net
>>410
ここのデザイン私も好きでよく覗く。

ズボンが欲しいんだけど170といっても
今時の足が長くて細い子向けなんだろうなと思って買えない。
前にネットで170買ったら全体的に小さめで
胴長短足ポッチャリな我が子にはアウトだった。なのでネットは諦めて店頭で買うようにしてる。
スタイル良い子が羨ましいよ〜

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:29:28.39 ID:Rdww8EHe.net
細身のモデル体型羨ましい

167cmで紳士Mサイズでも細身デザインだと太ももが引っかかって履けなかったりする中1男子
Lじゃ丈が長かったりお腹周りゆるすぎたり難しい
これから暑くなるから半端丈は丈直しいらないからありがたい
本当試着必須だけど、本人が面倒くさがるんだよね

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:34:40.88 ID:HWP6iyoi.net
>>
在日の犯罪は、報道規制がかかったり
もみ消されたり、減刑されまくり
背乗り(はいのり)など絶対に目立つようには報道されない
日本の被災地や老人、障害者など格好の餌食
背乗り(はいのり)検索してみてください

>
戦後は 、背乗り朝鮮人もわんさか
東日本の被災地だってヤバイ

また大震災が来たら
背乗りしようと朝鮮人がわんさかくるよ
北からでも、南からでもわんさかくるよ
日本の中に工作して手引きする組織があるし
バックには創価学会

>
東日本大震災でも背乗りが2千人出てNEWSになったよね

>
2000人?!
ニュースやってた?
やってたとしても、隠すようにだよねきっと
本来なら、ちゃんとした日本人たちが
マスコミにいたら毎日トップニュース

>
ええええええー!
震災でも背のりしてたんですか!?

震災者の家から朝鮮人が泥棒してたのは知っているけど。本当に日本人の生き血吸って生きてるんだ!益々嫌いになる。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:35:09.99 ID:HWP6iyoi.net
>
背乗りだけでなく、いまも被災地の土地乗っ取り企んでるって

帰宅してこない土地に勝手に看板立てて、竹島みたいに実効支配してるし!ってやる魂胆

>
気にするわ!
日本人が何人殺されて背乗りされたと思ってるの!
角田みよこの諸行をご存知か?
甘い言葉で近づき同情を誘い、残酷な殺しかたをする在日には、心を許してはいけない!
在日は、付き合う日本人彼氏を紹介したら、整形を武器に寝とるのは常套手段。
その内あなたの肉親までも甲斐甲斐しく世話を始めて騙し、最後にはあなただけが悪者扱いされて疎まれるようにしむけてきますよ。

>
免許証の本籍地記載をやめさせたのも在日の圧力。
いい加減にしろよ

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:35:35.84 ID:HWP6iyoi.net
>
アプリの中に危険度を測るアプリがあって、フェイスブック、ツイッターの何十倍も危険なのがLINEだってさ。
それでもやり続けるのって、電通の思惑通り、日本人の総白痴化が進んでる証拠ですね。
一昔前の安保闘争とかの時代だったら、デモ等が起こってたのに。

>
オークションや通販いろんなところで電話番号やメアド配りまくってますよ。。。ラインしたから個人情報どうのこうのとか今更という感じです。。。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメールやり取りまで洩れるのですよ。
いろんなアプリがある中でここまで洩れるのはラインやmixiくらいですよ

>
IT関係企業勤めてますが、LINEは絶対禁止です。
もし、やろうものなら、何十億単位の損害賠償は覚悟して欲しいと言われてます。

>
IT関係に詳しい人は「LINEは絶対に使ってはいけない」というよね
小中学校などで連絡網として使っているところがあるらしいけど、誰が主体でやり出してるのだろうね。その人の無責任さに呆れるよね。
何故連絡網をアプリ経由でするのだろうね。LINE通話もパケットを使ってやってるだけなので盗聴し放題なのにね

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:36:03.67 ID:HWP6iyoi.net
>
具体的にどう流出してるか皆知ってるの?

>
LINE株式会社が取得する可能性のある情報(コピペ)

電話番号、メールアドレス、アドレス帳(電話番号、メールアドレス)
プロフィール情報(LINE表示名、アイコン画像、メッセージ 等)、氏名、生年月日 等
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、生年月日 等
クレジットカード情報 等
クッキー(LINE訪問回数、利用形態、お客様の規模 等)、ログ(IPアドレス、ブラウザ種類、ブラウザ言語 等)、位置情報、機器情報(OS、端末の個体識別情報、コンピュータ名 等

>
ヒント
LINEをクラッキングするアプリがあるよ
だからブロックしていようが
見られない設定していようが関係なく閲覧できます

>
それは公けに発表している内容ですね。
でも実際は更に細かく情報を得ていますよね。
その情報を企業が利用していますしね
方法は簡単、企業がどうでもいいスタンプを出すと
騙されやすい一般人はそれを手に入れようと友達になる。
「スタンプ手に入れたらブロックしとけはいいや」
と安易な考えでいても企業は裏アプリを使えば
その人の普段のメールを覗いて
今の流行り、普段食べているもの、遊びに行く場所などを収集します

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:36:38.59 ID:HWP6iyoi.net
>
保護者連絡だからしょうがないよね、
と使い出す人は本当に保護者連絡だけの利用にしておけばいいものを
プライベートで使うから結局
「メールを知り合いに読まれてた」とか
「ネットにあげていない写真を見られてた」とか言い出す人がいるのだよね

保護者連絡だから仕方なく使っている
という人の何割が本当に保護者連絡だけの利用で使ってるのかな?
だいたい保護者連絡で使おうとする保育園や学校などが
危機管理ができていないいい加減なところの証拠なんだけどね

>
LINE上の情報が洩れるザルアプリ程度だけだったら、まだ可愛い方だけど、
LINEはスマホ上の個人情報を全て抜き取るバキュームアプリって知っている人は本当に少ないんだろうね。
どうしても、やらないといけない場合は、電話帳も画像データも何もない、すっからかんのスマホを構えるしかないか。憂うつだわ。
現在居る位置情報まで分かるから、やらないときは電源切っておこう。

>
仕事柄、外国人の友達が多いのだけど
ラインやってるのって日本人くらいですよ〜

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:38:09.49 ID:HWP6iyoi.net
>
例え本人、或いは親類に危害が及んでも偶発的なもので、運が悪かったで済まされるんだろうね。
例えば
○顔、体の画像データ、位置情報、家族構成等→性犯罪者→強姦事件発生!!
○家族構成、お金の使用状況、住居等→詐欺師→特殊詐欺、振込詐欺等各種詐欺事件発生!
○家族構成、顔データ等→在日○島人→整形→背乗り目的の○人事件発生!
他いろいろ。

>
その個人情報などは電話番号とかメールアドレスだよね?
ラインはそれにプラスメール内容、スマホに保存されてる画像データ、電話帳の人達のデータ、裏ラインに至ってはライン友達のラインメール

>
今の小中高生は
初めての携帯電話=スマホ
普通のメールのやり方、普通メールの経験の無いまま
ラインのみ、ラインでしかやり取りできない
という子供たちが増殖中だそうです

>
既に書いてる方がいらっしゃいますが、
LINEのチャット形式に慣れてしまったせいなのか、
メールですら短文を何通も送ってくる、
文章構成能力がないのかと思わされるほどです
また一度踏みとどまって感情を整理して推敲しないので、
感情むき出しのメールを送ってくる、まるで獣
短文だろうとなんだろうと一度相手に投げかけてしまったら
なかったことには出来ないことを覚えて欲しい

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:38:52.20 ID:HWP6iyoi.net
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達
または子供にもやらせてる人達
子供が障害児な人はとくに
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すでに載ってる…というわけです

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:46:34.08 ID:lfsZrPTQ.net
>>403
うちの子がその点数とってきたら迷わずスマホどころかなんでも買ってあげちゃうわw

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:25:37.43 ID:Owx6rln6.net
>>403
うちもスマホを人参にしてみるかなぁ…

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:38:31.93 ID:44k+SkMu.net
>>405>>406
あれは日本人がパプアニューギニアから発信しているのかしら
むこうの警察は遅れているから調査不能らしいけど
ま、むやみに知らない相手からの着信には応答しないが一番だね

てかスマホは安易に買い与えたらダメだよ
毎年それで成績下がったって愚痴レスあるし
特に2学期は一番LINEとかにはまる季節だし
去年もそれで愚痴レスだらけだったよ
というか中学生に飴玉作戦は駄目だと塾の先生も言っていた
本当に努力して伸びた成績なら自信と喜びと実力になるけど
釣られて上がった成績は一過性だと。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:42:01.23 ID:XYAs0W3u.net
ご褒美方式はダメだっていうけど
他の方法でやる気にさせるのにどうしたらいいかわかんないんだよね
その結果、良い順位が出て他の子に抜かれたくないって気持ちが生まれてくれれば1番良いんだけども

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:52:03.04 ID:d8UYbP19.net
私、中高生の頃テストの成績でお小遣いもらって大学まで行ったw やる気が出て勉強するならいいんじゃない?
でもスマホはなあ、与えてしまってせっかくの成績が下がったらガックリだよね

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 14:56:27.52 ID:RPpARBbB.net
中3。ちょっと前の代休の日に安くておいしい焼き肉ランチに連れてったら気に入ったらしく、今度は友達と行くことにした男子。予約の電話の様子が面白い。
「中学生は大人ですか?」
「名前って、全員ですか?」
「予約の名前は〇山☆太です(フルネーム)」
店員さんのネタにされてるだろうな

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:14:08.60 ID:7AkadEES.net
>>425
かわいい。ほのぼのするね。うちの中3女子は、そういう事恥ずかしがっちゃって出来ないから、羨ましいな。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:09:44.00 ID:fC9cYQrv.net
うちの近くに、休日は結婚式をしている昔の有名な料理旅籠のお店があって
ランチが1600円くらいからで味わえるのね
前菜からデザートプレートまで付いて、
結婚式場だからもちろんフルサービスで、シャンデリアにキャンドルのテーブルで、椅子も引いてくれるところ
簡単なドレスコードがある(Tシャツだけやアウトドア的なラフなサンダルも不可)
そこにワンピースやカーディガンで、髪をアップにして行くのにハマってしまって
友だちと出掛けてる
部活のない仏滅の休日ランチに・・・

ガストとか、ありえないよね〜とか言っていて面倒この上ない

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:14:10.28 ID:+MVpbaOx.net
子どもの電話ってこちらがうずうずしてしまうね

この間通っていた塾の同窓会の案内状が来て予約の電話を卒業した校舎に入れていた
「お久しぶりです。○○です。あの…僕のこと覚えてらっしゃいますか?」
    (恐らく覚えているとの返答があったと思われる)
「あぁありがとうございます。先生方お元気ですか?」

1年半ぶりに行くから不安だったんだろうけどありがとうございますってw
受け付けスタッフの先生もお忙しいのだろうからサクッと本題に入れ〜と落ち着かなかった

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:46:02.16 ID:9oCtDW77.net
>>428
いや、とても良くできたお子さんだと思う!

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:46:54.17 ID:3pz6WbKB.net
>>428
ありがとうございますカワエエw
先生の入れ替わりとかもあるし不安→覚えててくれて安心したんだね

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:49:55.21 ID:9oCtDW77.net
息子二年定期テスト、一年最後の点数から80点上がった!うれしい、うれしいんだけど、絶賛油断中・・。昨日の勉強時間10分。
自室学習から、リビング学習に変えてみたの。テレビ見ながらだけど、部屋ではいかに勉強してなかったのか分かった。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:32:56.12 ID:Uo5QReQu.net
>>425
フルネームで予約wwかわいーわ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:20:30.29 ID:yCvKA8lg.net
勉強なんてテスト前だけやるもんだろ。

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:23:57.92 ID:QzWCDYzc.net
>>425
フルネーム予約ほのぼのした。かわいいねぇ。

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 19:41:28.66 ID:Kns53FQv.net
え、なにこれアフィ用の自演?

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:10:43.63 ID:/l5qpVyP.net
>>433
本気?

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:21:32.39 ID:uDjAxIS4.net
授業に毎回集中できてて、なおかつ
全てを理解、記憶出来るなら
それも有りかもしれない

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:10:55.02 ID:ftudVWhN.net
>>423
スポーツに例えると勝つ味を知っている選手はご褒美なくても勝てるように
勉強も努力すすれば成績が上がるというの身を持って体験すれば
普通にご褒美なんかいらなくなるよ 担任も塾の先生もそれ言っていた。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:27:27.25 ID:q8kFLhro.net
娘が教室に入ったら、突然男子から
「打倒!○○さん!」と指名されてびっくり。
地域模試の順位表が配布されたら、今回は
彼より娘の方が順位が上だったらしく
この男子の闘争心に火がついたらしい。

進路のことで家庭内で何かあったらしく
「俺もう手を抜く」宣言をしてたそうで
よそ様のお子さんながら心配してたんだけど
またやる気になったならよかったわ。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 05:46:06.31 ID:wnRfwDhr.net
>>439
はいはい凄いですね

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 06:24:49.17 ID:QSg1pK6p.net
よそのことをそこまで詳しく知っててネットに書き込むとか怖い

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:53:31.37 ID:7k41IQKi.net
娘の成績が良くて嬉しかったんだよ。

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:54:02.68 ID:1ujom8Cc.net
羨ましいわ

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:59:31.10 ID:cXW5Geta.net
>「打倒!○○さん!」
古いけど、巨人の星の花形満の声で再生されたw
ライバルがいるのは、いいこと

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:03:37.25 ID:izOC3EW1.net
>>440-441の捻くれっぷりがすごいw
何が逆鱗に触れたんだろう…?ってそりゃ子供の成績か

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:04:18.34 ID:JuMcz4AZ.net
子供の成績良くて嬉しくて舞い上がる気持ち分かった。今回うちの子なりに良くて初めて5教科450行って、関係ない職場とかでも言いふらしたくてたまらない・・。もちろん誰にも言ってないけどね
多くの子供達、点数とか順位を隠さず教え合うみたいなんだけど、一位の子は絶対に言わないみたい。毎回一位みたいなんだけど、点数も絶対に言わないみたい。舞い上がらないで本当に偉い。自分よりもずっと大人だわ。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:15:04.73 ID:wVlYvyJH.net
>>446
自分は父親(男)だから自慢したくてしょうがないが
嫁と娘は相手の気持ちを考えて周囲には話さないみたいだ
娘も聞かれたら答えるけど自分からは言わない

でも俺が周りに言いまくってるw
男は自慢するのが本能なんだからしゃーない
知り合いの事まで自慢しちゃうからね!

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:15:50.26 ID:7k41IQKi.net
>>445
相手の男の子の心配をしている風なところだと思う。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:24:43.37 ID:dtwUpv42.net
>>446
その子の気持ちわかるな
トップって常に注目浴びるんだよね
1点2点でも下がると何があったの?とばかりに大袈裟に驚かれる
嫉妬混じりで弄ってくる子もいたりで気楽に点数を言い合えるほど信頼できない

>>447
娘の気持ち考えてあげて
自分は良かれと思って…いや自分の謎の優越感での言動だろうけどそれが
迷惑になってることもあるんだよ
どうしても我慢できないならせめて娘・嫁が接点のない相手に限ること

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:33:44.96 ID:cXW5Geta.net
>>446
うちの上位は、3位までは自分たちの点数はそっと教えあってた
「○○ちゃん何点だって〜」って大声で言いふらすクラスメートが嫌なので、見せたくないそうだ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:39:05.77 ID:rnKZ1J4A.net
>>449
どの道隠してたって塾行ってるから順位はばれちゃって
そこから広まるんだけどねw
俺も接点ある人には我慢するようにしてるよ
仕事関係の人にはバンバン言ってるけどw

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:40:19.13 ID:7k41IQKi.net
優秀な子が謙虚で大人なわけじゃなくて
単に慣れている、プレッシャー、単に事実のみ喋っても「自慢している」と言われがち
じゃあ黙っていようというだけだよ。親も同じ。
いろいろな面で面倒だからなんるべく黙っている。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:41:47.63 ID:JuMcz4AZ.net
一位の子のお母さんと仲良いんだけど、幼稚園の時から完璧主義だったんだって。注目される→それに完璧に応えるっていう人生だったらしく、お母さんは心配してた。謙虚なトップって苦しみもあるよね。
最近、ニコニコ動画の歌ってみた系を見るようになったことで喜んでたよお母さん。うちはそれをやめて勉強しろ!って怒ってるのに、どうしてこうも違うんだろ〜w

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:44:16.41 ID:cXW5Geta.net
>>451
「娘大好きすぎる親ばか親父」って、仕事仲間に言われるぞw
娘さん、「恥ずかしいからやめて!」って、きっと言う
思春期の娘に嫌われると、お父さんのダメージは大きいぞ〜

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:47:08.83 ID:JuMcz4AZ.net
>>451
塾では士気を上げるために皆の前で発表されたみたい。あと点数が夏期講習の広告に載せられたみたいで、図書カードもらってきたw
言いたくなっちゃうよね〜うちなんて今まで350点くらいだったから、余計に嬉しくて。
このまま子供もこのうれしい気持ち忘れず、今度は平均90いくといいけどなぁ点数よかったからって夏休み油断しそう。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:48:43.41 ID:7k41IQKi.net
キャラが良ければ案外好意的な親バカ扱いされているかもよ。

ただし自慢しすぎると後々立場がキツくなるのは娘さんなんだけどね。
将来平凡な結果になった時に、ああ、あの娘さん(潰れたんだ)……って思われそう。
自慢のしすぎは常に勝ち組をキープしなきゃならなくなる。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:50:47.19 ID:LY9JqIAz.net
>>448
私もそこだと思う。
心配してる風で、完全に上から見てるからね。
よそ様のこと書かなきゃ素直に嬉しかったんだろうなと思うけど。

家はそういう土俵にも上がれないくらいの成績だから、そういう子のことをライバル宣言どころか「すごーい」で終わる情けない子。
その競争心を少し分けてもらいたい。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:55:47.00 ID:cQ/nO+nX.net
うちは神奈川御三家なんで一位なんて絶対にあり得ないな〜、理V行くような子じゃないと無理。
公立だと一位楽勝だろうな〜。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:04:25.23 ID:l+lXbYE8.net
近所付き合いの密接な地域だと
親も子も喋らないのになぜか近所の人に知られてるとかあるけどね…

子供のプライバシーを外で気軽に喋っちゃう人がいるけど全然理解出来ないな
うちは女子親だから女子のことしかわからないんだけど
子供の初潮や生理のこととか下着のサイズとかベラベラ話しててびっくりするし
それを子供に話してしまうっていう親も理解出来ない

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:09:07.63 ID:dtwUpv42.net
>>458
なんでそういう言い方をしかもこのスレでするかなぁ?

我が家も自身の経験があったから子どもは中受したから同じようなレベルの子達と
切磋琢磨できる環境の良さも次元の違う子が一定数いるのもわかるけど…

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:09:11.34 ID:CyPSaxLm.net
>>452
それ
聞かれたから正直に言っただけなのに
自慢してた!って言いふらされたりする
色んなレベルの子がいる公立中では特にそう

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:19:42.48 ID:nqOMf4s8.net
ふつうに話しても自慢してたって言われてしまうのはつらいですね
黙ってると冷たいとかお高く止まってるとか言われるし いやはや

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:20:29.88 ID:cXW5Geta.net
>>458
極端に頭の良い子たちの行き場があるのは、いい事なんだと思う
普通の子と一緒に授業受けても、効率悪いのだろうし

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:27:53.83 ID:qtndWyD+.net
知り合いの子は学年トップになったら
途端に嫌がらせされたらしいよ。
担任が「○○君、1位です」って発表したんだって。
その途端に教科書やノートに落書きされたり、
授業中に消しゴム投げられたりの嫌がらせ。
学力を落としてやろうとでも思ったのかな?

一方で低すぎて噂になったりする子もいる。
そんな子は馬鹿にされたりするんだよね。

順位や点数なんて黙っているに限るよ。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:29:29.33 ID:asBB4Hyo.net
>>453
そんなお子様もいるんだね。びっくり。ちなみに、男の子ですか?

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:42:04.64 ID:KazDxBiN.net
うちの子今回はおそろしいほど勉強したけどあまり上がらなかった
上位の子はやはりどうあがいても太刀打ちできない
成績いい子はもって生まれたものが違うのね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:52:28.36 ID:rnKZ1J4A.net
やっぱあれだな
女の人は自慢ってしたくても我慢するもんなのかな

男は年をとるにつれて露骨になってく気がするわw
犬の散歩してると年配の人とたくさん知り合いになるけど
60前後のおじさんのバブル期の豪遊と女自慢は半端ないw

俺も自慢する人の気持ちは分かるから、相手を気持ち良くさせてあげようと乗せまくって、次から次へマシンガンの如く自慢話が炸裂して、犬は30分以上待ちぼうけとかねw

2chは自慢とか自分語りは叩かれる傾向だけど
相手は気を良くするから、たまには乗っかってあげてもいいんじゃねw

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:07:48.89 ID:cXW5Geta.net
>>467
話をする相手は、男の人が多いのかな?
男はきっと、自分は自分、人は人で、妬まない文化なんだね
相手が嬉しかった話を、自分も楽しんで聞ける
あなたは、自分も自慢して、相手も自慢させてあげる人だから、ギブ&テイクで上手くいくのだと思う

個人差はあるけど、女性は、人間の繋がりの中で、自分の立ち位置を確認したい生き物みたい
自分と差が気になるから、手放しに褒めてあげるのも苦手
ゆえに、嫉妬の種は蒔かないのが、穏やかに暮らすコツなのよ

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:35:58.61 ID:n6PrIvhY.net
>>466
まあ突き抜け系の子もいるだろうから、正直その子達にはなかなか敵わないよね…
ただその他大半であろう上位の子、特に女子達は今回云々じゃなくて以前からだいぶやってきてるかと
頑張れる子だったら継続してみると食い込めるようになる可能性はあるのでは?
ただ、恐ろしいほどやっていたって言うのが単に長時間ってだけだともしかしたら効率悪いかも

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:59:06.88 ID:mhQXz4+Y.net
せやな

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:02:15.05 ID:nqOMf4s8.net
>>466
一時的にガツンとやるとある程度は上がりますが、成績が急激に上がるわけではないので疲労感がたまります
そこで手を抜いてしまうと、あっという間に戻ってしまいます
無理せずにメゲずに続けることが大事です
本当の天才にはどうあがいても勝てませんが、結構近付くことはできるよ、そう信じてうちの子供にも話しているんですが、あんまり心には届いていないようです

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:14:38.29 ID:Amj7VMPC.net
文房具たかられ子母ですが
うちの子テストで一桁だったのですがかつあげタカリ女子がそんな順位だったら私なら33万円もらえるとかお小遣いアップは当たり前とかうちの子に言ってたわ。
もし親がそれに乗って臨時お小遣いとかあげたりしたら集る気だったんだと思う。
親は納得いく順位じゃなかってので何もなしだったからこれに関しては被害なしだったけど。
とにかく油断出来ない。テストの順位とかも喋らないほうが良いと思う。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:02:34.66 ID:GeJ1ulZC.net
>>464
順位の発表をする先生に配慮がなさすぎ。
先生的には頑張らせる目的で発表したのだけど、すべての子が素直に受け取るとは限らないから、
そこまで考えが及ばないのかな?

現在中三の息子も中一からほぼ一桁内を上下しているけど、テストの点数は似たような順位の子としかしないらしい。
点数や順位の事で嫌な目にあった子がいたからみたい。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:32:44.91 ID:QSg1pK6p.net
さらっと「100点だね」とか
「学年トップだよ」とか言う先生はいるみたい
ひどい子は「ひどい点数」って返されるらしいw
でも確認テストまめにしてつまずいてる子にはちょこちょこ補習してくれたり、どんな子でも勉強頑張って欲しいという気持ちがすごく伝わるから
親からの評判はいい

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:42:46.24 ID:JuMcz4AZ.net
>>465
男の子です。ゲームもやらない、物を欲しがらない。友達付き合いも、普通に明るくリーダーシップあり。合唱コンクールでは指揮者賞。
他、絵画展、作文、弁論、などなど出すもの全て受賞する
親御さんも良い仕事していて、出来た人間なんだー。
ずっと親御さんは完璧主義すぎるのを心配していたけど、不登校にもなってないし、親に冷たくなるなどのほどほどの反抗もしてるみたいだし、神の子なのかと思う。
例えると、知らないかもだけど、鈴木先生って漫画の蘇美ちゃんってかんじ。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:09:02.09 ID:QSg1pK6p.net
学年に一人とまではいかないけど、たまにそういう子いるよね

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:29:37.26 ID:q/CYCHMw.net
>>464
程度の低い中学だね

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:39:59.99 ID:GeJ1ulZC.net
>464
嫌がらせというより既に苛めだよ。

スポーツの世界でも、出る杭は打たれるケースはあるみたい。
幼稚園から続けてきたサッカーを中学でもクラブチームで続けたいから体力つくりの為にあえて陸上部に入った男の子が
部活内で唯一県大会に出場したら、途端に周囲から無視やライン外しがあったよ。
その子は途中から文科系の部活に入りなおした。

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:46:29.79 ID:n6PrIvhY.net
>>475
同級生の子か?と思うぐらい実績の部分が似てる男子が居るわー
努力する感じとかも同じだし内申もオール5
ただ根本的に違うのか途中で何か思うところがあったのか、努力などは継続してるけど
周りを支配?操作?するような素振りがうっすら見えてきてたのが子ども達の中でもバレ始めてきてる
でも大人への応対もものすごく上手くて今のところ先生の信頼は厚い
親の中での評価は褒め称える人と「あらあら…」って気づいてる人の両極端なタイプ
そういうの含めての完全内申美人さんなのでテスト順位は上位常連には全く入ってない
自己演出上手いのは本当に羨ましい。それも才能だと思っているので

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:48:05.61 ID:dtwUpv42.net
>>478
「出る杭は打たれるけど、出過ぎると誰かが引き抜いてくれるから頑張ってね」
スポーツだとこれがあるよね

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:57:48.73 ID:kONUCC8q.net
同じ上位でも
「テスト出来なかったー絶対0点!ビリ決定!」とテストの度に言ったり、親が「うちの子、行く高校全然無くて〜」と言ってる子と、
「今回自信ある!100点取れるかも!」「めちゃくちゃ勉強した。合計470以上いけそう。」という子知ってるけど
みんなから親しみ持たれてるのは後者の子。
成績悪い子いい子変ないじめは無いけど、嫌われてる子は成績云々じゃなく性格に問題ある子が多い様子。

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 14:23:11.12 ID:0/Tf1FRD.net
>>481
上位で絶対0点とかビリと言われてもめんど臭いだけだねw

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:51:04.24 ID:JZE3GGXm.net
>>480
羽生オタ乙

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:46:42.40 ID:vMaE3as6.net
>>483
オタ認定乙w
が、本人が言ってたのと少し言い回し違うと羽生オタの
通りすがりがレスしとくw

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:52:42.44 ID:JZE3GGXm.net
わーうざ

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:07:47.72 ID:p37DJ5TY.net
ID:JZE3GGXmがスレに関係ない吐き捨てレスするからじゃん
どうでもいいわ

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:48:40.44 ID:a5JA32+r.net
>>479
同感。
女子でそういうタイプがいるけれど、子供達から見たらあいつの中身は…って噂を聞くけど、結局使える才能使ってて賢いなと思う。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 18:11:03.89 ID:cXW5Geta.net
>>479
したたかに、生きて行くんだろうねぇ
そういう世界も、あると思うわ
自分に嘘をつき続け、周りの人を欺き続け、ふと、虚しいと思う日が来るのかもしれんが…

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:19:42.06 ID:n6PrIvhY.net
>>487
うちの子がある意味真逆だから余計に羨ましいのかもw

>>488
確かにいつかはそんな日がくるのかもしれないとは思うし
我が子が完全にそんな人間になってしまうのは避けたいと思うのも本音だけど
武器というかね…どうしても内申ってものが必要な学生の間はせめてそういう武器を
うまく使いこなす賢さが欲しいと思ってしまうのも本音だよ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:40:48.00 ID:cXW5Geta.net
>>489
私も、そういう戦略も知っておいて良いと思う
ある程度必要だし、使い方を知っていれば、相手に使われた時にすぐ気付くから防衛にもなる

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:50:41.70 ID:a5JA32+r.net
>>489
そういう持てる武器をしたたかに使う系女子って小学校果ては入学以前からそんな傾向がある子っている。
内申とかそんなの知らない時代からだからもう本能なんだなーとすら。
うちの男子も真逆だな。
すでに持てる武器も無さそうだからどうすることやら。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:27:41.49 ID:kgv5+jQu.net
>>490
変に内申美人だと、変勘違いして実力以上の高校に特攻して残念な結果に終わったりするから良い面ばかりでも無いけどね
実力的にトップ校も余裕みたいな子は普通にしてたら相応の内申は取れる
実力相応の内申取れてるのが一番だと思うよ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:34:05.15 ID:DJcUjrrW.net
生徒会長やって、成績も優秀で、都立トップクラス高校に推薦で合格したお嬢さんがいたわ。
身体も大きく、肝っ玉母さんみたいな雰囲気だったから
やまれることもなく男女ともに慕われて、
合格したときも「おめでとう」「さすが」と祝福されてた。
あの子は将来、ひとかどの人物になるんだろうなぁ。

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:43:27.64 ID:zHGtzAzx.net
内申といえば、体育ぐらいは…と思ってたけど、あるミニテストの時
打撲が原因で足が痛くて受けられなかったから、5は夢に終わったな

体育以外で5取れそうなの英語のみだ
社会撃沈で、2がつきそうな悪寒

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:57:15.28 ID:JuMcz4AZ.net
>>494
うちの県、通知表に2が三つつくと公立いけないんだって。だから相当なことがなければ2は付かないと思うよ!

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:19:59.21 ID:cb/CfJR/.net
うちの息子の中学
ホームページに七夕の短冊の願い全学年の映しているけど
1年生のは成績と背丈 ともに伸びろとか2年生は2学期は学校でも部活でももう中心だ 頑張るぞ
なのに うちの息子は3年なのに受験ネタではなくって夏休みに海水浴行きまくるぞって
おいおい・・・。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:29:44.73 ID:Msrr54q0.net
実際三年生はレジャー厳禁なのかな?子供が頑張ってるのに
親も飲みにいけないとかは聞いたけど。
野外フェスとかも連れて行かない方いいのかな?常識的に。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:45:35.69 ID:2DLFhEFy.net
一過性でなく身技体のバランス良くできる子っていうのは、両親も人格者で本当にソツがないし言いたかないけどまあ、お金持ちだよねw
ガツガツしてないし不思議と人に憎まれない
親もめんどくさい役を快く引き受けるし、子供の自慢はしない
だって当然の事だからね

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 01:20:18.54 ID:cYRf9q2W.net
>>497
人の目気にする前に我が子見て決めたら?

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 06:31:54.85 ID:e9eskmLo.net
>>497
行きたがってるならレジャーくらいいいんじゃない?
ただ秋以降は風邪ひかさないよう、お腹壊さないように外食すら
しなかったと言ってた人がいる。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:23:25.39 ID:ca8ouLV8.net
レジャー厳禁とはいわないけど、ほどほどにね
野外フェスなんてもってのほかだと思うけど
そんなもの連れて行く余裕があればだけど。

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:28:55.24 ID:ZJexw0+P.net
うちはレジャーの予定は入れられないなぁ
模試の志望校判定がcにまで下がってしまった
遊んでる場合じゃない

でも余裕があるんだったら、気分転換に一日くらいいいんじゃないかな

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:33:28.63 ID:HFXmMd9A.net
クソ暑くて過酷な環境の野外フェスに受験生連れてくかぁ?常識的じゃないね

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:39:24.88 ID:D8BqZQT/.net
夏なら1日くらいって思うけど
体調崩したり怪我しそうなのは避けるかな
入院なんて事になったら嫌だし

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:46:17.13 ID:hE3pYjOO.net
熱中症が怖いよ

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:50:01.38 ID:RyQNDh+M.net
上の子が中3だった昨年、私の好きなアーティストが隣の県に来た時はライブを見に行きましたよ
そのアーティストをうちの地方で見るのは28年ぶりくらいで、6月だったから行くならイマノウチ…と
受験生本人も「お母さんは地域の大きな役をして大変だったし、自分へのご褒美として行ってきなよ」
と、気持ち良く送り出してくれました
上の子と私は音楽の趣味が合わないため、一緒に行くのは吹奏楽部の定期演奏会くらいです

その大きな役(校区子ども会の会長)が上の子の受験生の年と重ならなくて本当に良かった
会議は夜に行われ、特に11月はドッジボールの練習等で月の半分以上夜間に出なければならず
打ち合わせを兼ねた子ども会役員OBの飲み会にもしょっちゅう呼ばれましたからね

受験前は気休め程度と思いながらも、毎日マルチビタミンのサプリを親子で摂っていました
風邪をひきやすい子ですが無事受験を終え志望校にも合格し、今は高校生活を楽しんでいます

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:01:58.71 ID:RIvCGUYJ.net
明日、無料の県の統一テストを受けるんですけど
学年別て中2の場合、今までの習った所だけ出るのでしょうか?

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:02:26.38 ID:SoXaFDdA.net
でっていう

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:02:59.30 ID:ECmFlW3/.net
ごめん、↑は506のことね

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:05:07.99 ID:pF6IZf8G.net
文化祭でクラス対抗合唱コンクールがあって、クラスで曲を決めているところだが、担任がクッソうざいらしい。
候補曲が2曲になって、そのうち1曲は隣のクラスの曲に決定して、じゃあ残りの曲で決まりじゃんと思ったら、
担任「歌詞の意味を考えてみよう」
「それぞれの曲への思いをもっと伝えて」

中3男子で伴奏をやる。合唱とかみんなでやる行事が好き。
「歌詞の意味とか思いとかグダクダ言ってないで、さっさと練習始めて優勝目指したいわー。練習時間にちょっとでもふざけたヤツいたら、練習時間潰して話し合いとかヤらされそうだわー、あー担任クソだわー」
「隣のクラスが1曲に決めたの知ってるのに、何で争うんだよ。厨二病の曲やらなくて済みそうなのに。指揮者も言ってる。あの曲恥ずかしいって。あれじゃ優勝できないし。」

体育科の男教師です。あーあ。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:06:16.29 ID:45ulu0KJ.net
受験生を「連れていく」話をしてるのに、なぜいきなり自分語り…
こんなんでよく長が務まったわね。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:08:20.68 ID:j28lbCUU.net
え、子供じゃなくて親がってことなら別にいいんじゃないかな
入試1ヶ月前とかで遊び歩いてるのは病気拾ってきて本人に移すとかもあるけど、まだまだ先だし
子供じゃないんだから倒れて入院することになり家族に迷惑かけたりする前にセーブ出来るよね

何か別の理由で家を空けられないとかならともかく
半年以上先の受験のために親が気を遣って出掛けられない…ってちょっと神経質過ぎるような

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:26:31.69 ID:HFXmMd9A.net
>>512
>野外フェスとかも連れて行かない方いいのかな?常識的に。

って書いてんじゃん…どこに目ついてるの?読解力大丈夫?

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:28:14.12 ID:j28lbCUU.net
>>513
あー>>506あてだよ
6月に受験生本人が快く送り出してくれましたって書いてあるから
それ遠慮する必要どこにもないんじゃ?っていう

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:28:44.09 ID:vfeeut18.net
506に対してだと思うの

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:29:07.85 ID:AFVlgKu3.net
>>513
これは盛大なブーメラン

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:16:19.77 ID:t+OYBdYC.net
娘の好きな声優のコンサートが私立受験2か月前にあった時は反対したし、本人も納得してた
田舎だし滅多に来ないのはわかるんだが

>>510
先生の意思を汲んで無理矢理厨ニ臭い歌を選んでも、感動するのは先生だけになりそうだな
合唱だけでなくこの先の様々な行事にも、それこそ進路指導にも熱苦しく絡んできそう

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:15:17.35 ID:p4PPfU6/.net
厨二病の曲とは「あなた○」ではないよね
あの曲大好きなんだけど

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:49:32.45 ID:6IY7YcWp.net
中学時代のクラス対抗合唱コンクールで、少年隊の仮面舞踏会を歌った私(てかクラス)にに恐いものはないw

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:02:00.69 ID:D8BqZQT/.net
ちゃんと踊ったんだろうなあ?

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:38:43.95 ID:D6JQQl/A.net
合唱コンクールの伴奏オーディション、
今弾いてる曲を弾くんだって。それも1週間後。ビックリした。
曲が決まってから、その伴奏の出来具合で判断するもんだと思ってたから。
今出来上がりそうなのが、たまたま物凄く映えないバッハなんだよなあ。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:50:23.04 ID:5nnAHYLj.net
>>518
ビンゴです。
よき思い出がある人もいるだろうと思って曲名出さなかった。

息子の中学では合唱部が取り組むような正統派で難しめの曲が受けるので。

選曲で優勝できるかどうかがかなり影響するのに、歌詞ノ意味ガー思イガーとか選曲の過程に自己満入れるのがクソ。優勝できなさそうってわかってる合唱に一生懸命取り組ませることになる。やる気出ない曲をわざわざ選んで、やる気みせないと(多分)怒り出すとか本当にクソ。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:09:27.47 ID:p4PPfU6/.net
>>522やっぱりそうでしたか
学校によって勝負できる曲って違うよね
希望の曲に決まるといいね

個人的には中学生の頃って大人とはまた違った生き辛さがあると思うのでこの曲歌うなら今かなぁと思ってる
ちなみに今年こどもたちはこれを歌うみたいで、ソプラノの高さに戸惑っている

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:01:49.17 ID:pF6IZf8G.net
>>521
そこは前回の発表会の曲で勝負

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:11:41.19 ID:BP38o4bE.net
>>519
ちょっと待ってww
トゥナイヤヤヤヤティアッみたいな部分はピアノでしたか?
コーラスですかwww

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:16:02.89 ID:9iY9I9Dy.net
そういや去年の文化祭で学年で優秀だったクラスが歌うことになっているけど
2年生のクラスがWANDSの世界が終わるまでは歌っていたけど
歌詞の内容 改めて見れば過激的だな
未来のカタストロフィ 和訳すると未来の悲劇的結末とか 
多分当時 、地元局でスラムダンク再放送していたからそれで単純に選んだろうけども。

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:58:15.31 ID:b3Ugj7LA.net
叩かれるの覚悟だけど、娘の話ではテストで100点取って、それを先生がみんなの前で発表され、テストを手渡される時に嬉しそうな顔をした子が凄いムカついた事があるらしい。
元々大人しくて友達が少ない系の子だったから特にムカついたって。
出る杭も空気読めって事かな?

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:05:28.17 ID:1dZ0jXa5.net
>>527
え、何それ。怖っ。そんなのがあるから、いくら100点取っても発表しない方がいいよね。

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:05:40.77 ID:EKkJ7FzR.net
去年の体育祭、クラス対抗の大縄跳びがあったんだけど、クラス内の張り切り女子が休み時間に練習しよーと言い出したが、
運動部で朝練やった子達はお疲れ気味だから練習に参加しなかったりだったらしく
それに対して文句言ったり大変だったみたい。
その女子ママも娘を応援って感じで他のママに「練習に参加しない男子が多い」と愚痴ったり。
結局は優勝できたんだけど、LINEのプロフィールの一言に「みんな、私をささえてくれてありがとう」とか書いてて、周りは「誰も支えてねぇよw」とヒソヒソ。
他にもいろいろあり、男子はもちろん女子数人に嫌われてしまい、今年うちの子はまたその子と同じクラスで去年の件を知ってる子は今からウンザリしてるみたい。

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:08:56.99 ID:nIfjDAkU.net
友達が100点とって

驚く←わかる
羨ましい←わかる
落ち込む←わかる
ムカつく←意味がわからない

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:18:22.84 ID:OS8WwrbG.net
>みんな、私をささえてくれてありがとう
どんなスターですかw

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:27:21.72 ID:EKkJ7FzR.net
ホントに仲の良い友達が100点とったら素直に凄いと思えるだろうけど、
元々仲が悪い、嫌い、ライバル視してた、下に見てたって子が100点取ったらむかつくんだと思う。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:30:18.71 ID:xvUHhrGI.net
>>527
テストで満点取るような子と
それを見てムカつくとか思ってる>>527の子供さんでは、最初から学校生活での接点とか無いだろうし
付き合ってる友達の階層も違うだろうから、お互い関係無いでしょ

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:33:38.53 ID:JVZf/leu.net
100点とって自分で自慢しまくってらならともかく
先生が言った上で嬉しそうな顔をしただけでむかつくとは…
かなりちっちゃくない?

535 :527:2017/07/07(金) 15:41:17.33 ID:b3Ugj7LA.net
ムカついたのは娘だけじゃなく、グループ全体でムカついたらしいし。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:44:01.36 ID:D8BqZQT/.net
これも釣りなのか…

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:44:02.12 ID:7SiWSQfJ.net
うらやましいような、面白くないような、なんとも言えない気持ちを
ムカつくの一言で表しているんだろうと思うわ。

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:46:46.96 ID:JVZf/leu.net
>>535
いやいや、グループ全体でムカついたから何だって話では?全員ちっちゃいってだけのこと
そもそも「友達少なくて大人しい子」なんでしょ?全然害なさそうなタイプじゃん
「派手で騒がしい子」とか「同じグループでいつも同じぐらいの点の子」とかが100点取って嬉しそうに笑ってたら
許されるの?絶対もっとムカつくだけでしょw

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:53:59.10 ID:D8BqZQT/.net
カースト下のくせに生意気
って奴じゃないの
馬鹿だよね

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:55:59.00 ID:xvUHhrGI.net
>>535
頭も性格も悪い子が集まったグループなんだろうね
類は友を呼ぶから

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:59:09.05 ID:PR4m/Nz5.net
中学生ならありきたりの感情じゃないの?
自分より下と思ってた子が褒められてたら調子乗ってんなよ!と思う気持ちも
顔も中程度だと思ってた女子が人気の男子と楽しそうに会話してたらなんかムカッとするとかと同じような感情
のびたのクセに生意気だぞ理論

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:00:10.09 ID:Msrr54q0.net
塾では上位二十人くらい点数張り出されて、切磋琢磨してるよ
越されたからムカつくなんてことない

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:02:13.81 ID:Msrr54q0.net
>>541
そっちの感情はまだ理解できるけど
100点取って嫉妬してムカつくのって虚しくならないのかなぁ?

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:09:00.48 ID:nIfjDAkU.net
>>541
集団で「ムカつく」って言いあってた挙句にそれを親に言い、更にはその親が「出る杭は空気読め」とか言っちゃうのが当たり前とは思えんが

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:09:53.71 ID:OS8WwrbG.net
>>542
上位の子は、悔しさも情けなさも自分に向くから、他人関係ないのね

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:10:31.71 ID:x7alUPaz.net
>>541
スポーツなり他の特技なり何かしら自信を持てる領域の有る子は、あんまりそういう感情にはならないと思う
やたらと人を妬むのは「なんの取り柄も無い」タイプの子
自分に自信を持てる物が無いから、何か持ってる子がいるとムカつくし妬ましくてたまらない

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:12:25.94 ID:pF6IZf8G.net
>>537
「ムカつく」しか頭の中の引き出しになかったのね。ボキャブラリー貧乏だと心まで貧しくみられるとか憐れじゃのう。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:14:25.92 ID:qi8I9bWl.net
うちのアレは100点を取るとテストを頭上に掲げて教室の中を一周
「かー、塾にいってないのにまた100点w やっぱ俺ってすげぇわ」とか言ってる模様
うぜぇとか勉強出来ても馬鹿とか言われてるみたいだけど気にせずヘラヘラしてるようだ
家では先取りして黙々と大学受験用の問題やってるぐらい真面目なのに学校ではどうしてこうなのか…

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:14:51.50 ID:Msrr54q0.net
100点取ってるのに隠したり全然すごくないって嬉しそうな顔しなければ、それはそれでお高くとまってるとか陰口いわれそう。
いじめとか、ムシとか、やってないかなぁ。親も、出る杭も空気読めとか言ってて大丈夫なのかな?

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:16:35.63 ID:PR4m/Nz5.net
>>543
100点取ったのが「いやたまたまだから」という共通認識が他の子にあるんだよ
そうじゃなければ複数の子がそんな感情持たない

成績トップグループの子(いつも前で発表されてるような子)が発表されても
「やっぱりなぁ」ぐらいの反応しかしない、そこら辺は大人も子供も一緒だよ

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:18:57.57 ID:ylRGz1GT.net
公立中学だと色々なレベルの子がいるからね
高校に行ったら、そんなことも少なくなるんだろうけど

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:19:17.29 ID:Msrr54q0.net
>>548
かっこいい!親御さん教えてあげたりできるんですか?全くの自力で??
昔は今より内申関係なかったから、上位の子で宿題も生活態度もダメな子がいたんだけど、家では夜中まで必死で勉強してた。
宿題忘れて休み時間やってると、ガリ勉とか冷やかされたから絶対学校では勉強してるそぶり見せなかった。なんで勉強しないのに点数いいんだってみんな思ってた
そんなタイプだね!

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:35:32.06 ID:UFDrxeLF.net
>>551
つい最近もいじめで、すごく美人な中3の子が自殺したよね。
茨城だっけ? 教育委員会もずっと隠蔽してたやつ。

あのこも、あとちょっとがんばって高校までがんばってたら
同じレベルの子たちと楽しい高校生活が送れただろうにと
すごく悲しくなったよ。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:38:52.81 ID:D6JQQl/A.net
>>524
それが9か月前で、もうきれいさっぱり忘れてるんですよ。。
どうなることやら〜。

555 :527:2017/07/07(金) 16:43:14.02 ID:b3Ugj7LA.net
苛めはしてないですよ。
ただ、同じ小学校出身だからと同じグループに入れていたけど、ちょっと違うって思っただけだって。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:12:23.09 ID:EKkJ7FzR.net
同じグループに「入れていた」ってのが怖いわ。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:17:40.38 ID:1RZdQLV0.net
>>527は娘がいじめに加担してても「いやあんなのいじめのうちに入りませんよ、子供同士のちょっとしたすれ違い」とかとんちんかんなこと言いそうね
そういうお子さんはね、『グループ内の子達と自分は同じ認識だから大丈夫』っていう仲間意識を盾にしていじめを始めかねないよ
自分の醜い心映えを吹聴して回るのは恥ずかしいことだって親のあなたが教えてあげたら?

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:21:42.00 ID:ylRGz1GT.net
グループ全体がムカついたってことなら
.仲間はずれのような雰囲気にもなってた可能性はあるよね
>>527さんはそれを聞いてなんて返したの?

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:31:43.30 ID:JVZf/leu.net
グループに「入れていた」ね
最初に書いたの読んだらまさか同じグループの子だったとは思わなかったので驚いたけど
さらに上記の発言にびっくり。子どもが軽く言っちゃうのはギリギリ分からなくはないけど
>>527さんがそのまま受け入れてるのがね…
苛めはしてないですよって断言してるけど、一気にそういう空気になる可能性は否めないので
双方のためにここで食い止められると良いね

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:33:08.48 ID:Msrr54q0.net
いじめやん・・

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:46:29.73 ID:ULEvatos.net
>>527
怖いお嬢さんね
誰かが努力した結果を素直に称賛できないのね

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:08:03.83 ID:tRSUtj6H.net
うわあああー
女子めんどくせえええ
って事がうちの子にもあります
ずーっとある
もうウンザリ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:14:07.88 ID:67anpxv9.net
今中1なんだけど国語だけが足引っ張ってる
藤井君みたいに本を好きな子になってもらうにはどういう風にしたらいい?
大半がそうだと思うけど漫画は好きなんだが・・

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:20:35.76 ID:H5/WIdY5.net
>>563
親が本好きで日常的に本を読む家だと、子供も自然と読むようになるパターンが多いよ
内容にもよるけど、親が買って来た本を子供と共有してるような環境だと自然と子供も本を読むようになる
親が読まない環境だと、子供に本を読め読め言ってても多分難しい

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:20:38.67 ID:tRSUtj6H.net
>>563
数冊常に図書館から借りて置いてる
探偵ものとかファンタジーものとか
子供の好みそうなのをリビングに置いておくと勝手に読むよ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:27:23.20 ID:jJQFbXFD.net
( ´ ▽ ` )ノ

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:31:46.65 ID:67anpxv9.net
>>564 >>565
俺が本読まなくて国語苦手だったから子供にも完全に影響してるなw
とりあえず色んなジャンル買ってリビングにわざとらしく置いて様子見てみる!

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:36:51.13 ID:j28lbCUU.net
>>567
全く興味のない子なら、好きそうな本を見繕うよりも
本屋に連れて行って絵本でもいいから本人に選ばせる方がいいよ
やっぱり親が選んだものってどうしても敷居が高いみたいだからさ

ポイントはホラーとか怪奇物とかちょっと下品な物とか親が首傾げたり読ませたくないなって思う本を選んでも
本を開くことを苦に思わなくなるまでは文句を言わないことかな

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:37:08.48 ID:ZbGHyXLO.net
>>563
うちの本好き女子は私が図書館に定期的に通うのに付き合ううち自分も読み始めた感じだな
あと読みやすい絵の可愛いラノベ的な本も気にせずバンバン読ませたり勧めたりするうち
活字に抵抗なくなって読みごたえある本も読むようになった
でも中学生から本好きにさせるのって難しい気もする
小学校より忙しいし興味の幅も広がるからね

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:44:56.05 ID:4iKXBlbv.net
努力も苦労も認めずばっさり斬れるなんて、さぞかしご立派な方なんでしょうなぁ
でも絶対あいつだけは許せない

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:45:49.74 ID:4iKXBlbv.net
すみません誤爆しました
冷静にならないとこんなミスをやらかす…失礼しました

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:46:44.39 ID:67anpxv9.net
嫁は娘の好み詳しいからから聞いてみる

前テレビかなんかで小6だったかな?
親は全く英語出来ないのに英語がペラペラの子がいて洋書のウォーリアーズってのが面白いから何回も読んだっての見て
子供と同年代だったから俺が影響されちゃってね
すぐ全巻買って置いといたんだけど全く触れられてないねw
一応英語は公文で4年生頃からやってるから、もしかしたらと期待したんだけどね
日本語の本も読まないのに洋書なんて読むわけないかw

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:48:40.25 ID:RIvCGUYJ.net
>>563
漫画が原作の小説が結構あるから、それを読ませてみる?
ゲームが小説になったのとかもあるし

本が苦手な人は、登場人物やその関係が解りづらい人が多いから
最初から解っているのは強み

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:57:22.57 ID:67anpxv9.net
今はLineで漫画?読んでるみたいで何か分かんないんだけど
怖がりだけどホラーは確か好きで、いじめっていうタイトルの漫画も読んでたかな
あと恋愛映画も好きだから、そこら辺の本を探してみる
みなさん御丁寧にありがとう!

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:03:06.44 ID:HCbfMUEH.net
>>574
好きなドラマや映画の原作おすすめ

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:24:31.58 ID:swkA3Pe0.net
最初はラノベでも文句言わずに見守ってた
そしたら勝手に文芸を読むようになったから、とりあえず手始めは漫画原作の小説やライトノベルでも活字に慣れるところから始めたらどうだろう

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:32:43.07 ID:UFDrxeLF.net
うちの息子は、ちょっと前まで
寄藤文平さんの本にハマってたわ。
理科好きだから、『元素生活』から始まって
『数字のモノサシ』、『死にカタログ』、『ラクガキ・マスター』
ひととおり読んだ。

読書とは言えないかもしれないけど、
活字に触れるきっかけとしてオススメかも。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:49:32.05 ID:VVjKXJCG.net
来週期末テストなのに英単語が本当に全然覚えられない
文章なら、問題も教科書のままだからか、記憶で答えられてしまい、
文法も、機械的に入れ替えたりだけの単純な問題ばかりなので出来ちゃってたけど、
英単語だけ見せても発音出来ないし、もちろん訳せない
そして教えても教えてもとにかく忘れる
1分前に教えたばかりのものでも忘れてる
綴りもパっと見で勘違いばかり(綴り見ていない)
これほどうしたらいいの?
単純記憶は苦手だなとは思ってたけど、
まさかここまで出来ないとは思わなかった
ひたすら書き取り以外ない?
でも超絶面倒くさがりだし、反抗期だし、私はもうお手上げ…疲れた

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:00:44.43 ID:Wn8Md05V.net
>>578
ブックオフで(じゃなくてもいいけど)風呂で見る用の単語のテキスト買って風呂でみるように置いてるよ。
私は頭悪くて教えれないから買い与えるしかしてないけど、90以上取れてた。やっぱり単語が一番大事だね。英語って単語分からないとまず無理だもんね。でも見ると眠くなるらしく、何度も風呂に落としてるけどw

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:01:40.42 ID:Wn8Md05V.net
あ、風呂で見る用ってのは、安いから風呂用にしたってことです

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:15:08.40 ID:S5cYpoM1.net
>>527
ID:b3Ugj7LA娘よ、話はまず自分が出る杭になってからだ

自分の努力不足を他者へのムカつきで誤魔化して、なんか成長する要素ある?

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:17:24.57 ID:vTmgKqdk.net
スマホネタで申し訳ないけど
真剣に中2息子にスマホ持たせようか検討中
久留米市だけどあの大雨で固定電話が使えなく孤立した小学校はスマホのLINEやTwitterでSOSって記事見て
ローカルネタですまないけど筑後川の氾濫で臨時休校になったけど
それもメールで送ってきたしで。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:20:57.14 ID:qr0qHh5Y.net
>>578
教科書範囲の文章の丸暗記が出来るなら
単語なんかで苦労しないよ
中学英語の定期テストなんか、教科書丸暗記で殆ど満点
模試なんかでの満点まで目指すなら、もう少し対策が必要かも知れないけどさ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:48:14.00 ID:TntlKdkx.net
>>582
別によそのお子さんが性格歪んでても成長できなくてもいいと思うの
親が親なら子も子だね、っていう見本だと思って、
釣りならいいなと思いながらこういう話は読んでるわ

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:49:40.04 ID:TntlKdkx.net
ごめん、安価先間違えた
>>584>>581宛でした
ごめんね>>582

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:52:20.25 ID:gJ+3ykL7.net
>>582
災害時に必要か、一人で塾にやるから必要か、共働きで家には子供だけになるから必要か
携帯が必要か必要でないかは各家庭毎で違うから、各家庭毎に考えればいい話

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:03:57.08 ID:vTmgKqdk.net
確かにそうですね
家族で決めることですし、ここでレスすることではありませんでしたね
失礼しました。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:08:32.49 ID:qr0qHh5Y.net
>>582
本当に大変な人もいるんだから
ネタ扱いはやめなよ

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:15:00.43 ID:tozA0paI.net
>582
うちの中学は部活連絡とかLINEで来ること多い
正式な連絡手段ではないんだけど連絡網で電話するよりLINEの方が
拡散早いからってってことで勿論スマホない人には電話連絡

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:10:46.18 ID:DFbvcWK1.net
>>582
うちは熊本の地震があってから持たせるようにしたよ
ただし規制はバリバリにかけてるし、予告なくチェックもすると宣言してる
でもLINEもたいして使ってなくて、規制は解除する気はないけど、この子は大丈夫なタイプかなと思い始めた

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:29:43.52 ID:IJLyK9rP.net
>>583みたいな頓珍漢なレスを上から目線でする人って何なんだろ…

単語が覚えられない。
(覚えさせるには)どうしたらいいの?

に、このレスは無いと思うんだけど。
( )内を書いてないと、正確な意図を汲み取れない性質なのかしら。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 00:33:58.51 ID:SB/m/KNG.net
うちは1台家族で必要な人が使うスマホ用意してる
塾行く時やお使い行く時や連絡取れないと困る外出の時や必要な人が必要な時にって感じ
主に子供達に持たせるんだけど一応家族でってことにしてるから、私も自由にチェック出来る
部活やクラスのライン連絡もどうせ家にいる時だから不便なこともなく共有出来てる
個人のってなると管理しにくいし

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 01:02:56.90 ID:od+cMZDT.net
>>591
軽いアスペだと思って見てるわ

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 01:10:47.32 ID:t2SfwS1P.net
子供(中1)が入った部活で今日、いきなり臨時の保護者会をすると言われて夜行ってきた
3年が集団で2年の子を1人ずつ日替りでイジメてたらしい
服を脱がす、ロッカーに閉じ込めるなど胸糞悪い話だった
なのにイジメた3年の保護者は急に呼び出されてブスッとしてたりスマホ弄ってたりなんか態度が・・すごい不安になってきた
旦那の転勤で来たけどもうこの土地怖い

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 01:22:22.97 ID:j/eg8y6y.net
>>594
お疲れ様
そんな親だから子供も歪んじゃうんだろうね
思春期はただでさえ丁寧に見てやらないといけない時期なのに

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 04:38:48.86 ID:2W+l27D1.net
パチンコ店で車全焼、遺体発見 滋賀・栗東印刷用画面を開く
3日午後10時50分ごろ、滋賀県栗東市大橋7丁目、パチンコ店「ベニス栗東店」の屋上駐車場で、軽乗用車1台が燃えているのを男性客が気づき、119番した。
草津署によると、車は全焼し、運転席から1人の遺体が見つかったという。
【 2017年07月04日 09時26分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170704000048

パチンコ店で焼身自殺

今のパチンコ、パチスロはすべて遠隔大当たりです

幹部アホ店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせてるだけです

客が自力で大当たりフラグを引くことは1回も無いです

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 07:04:24.62 ID:sNGRqr6+.net
  △ ども、救世主です
 /●\
  □
  / \

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:15:11.32 ID:9cdZFlFT.net
藤井君は対局の日は学校に行けないけれどこれはどうなんだろう。
義務教育の義務は親や行政の義務、自ら行かない子を説得するのも
義務なのかな。

好きなことをして学校に行かないと子供が曲解する事に対する
危惧は常にある。コンプライアンス好きなネットでも炎上しないのは
教育大付属とか公立の学校にくらべて明らかに優秀な成績なのが
わかるからなのか。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:25:24.63 ID:qPpwovVF.net
公欠はコンプライアンスに反してるわけじゃないじゃない
何を言ってるの?

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:38:55.12 ID:U6aryC/4.net
>>527
おとなしくて友達少ない系 ってのを見下そうとしてるんだね
おとなしくて友達少ない系 と見なされたらずっと、喜ばしい事があっても うつむいて悲しそうにしてろと?

にぎやかウルサイ系で成績はイマイチの女子なのかな?娘サンは

人をさげすみたいんだね  高確率でイジメしてそうだね
そういう心持ちの子って表面は友達いるように見えても
実際は嫌われてるよ、友達同士の内輪でも

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:11:16.19 ID:U6aryC/4.net
>>529
うちの子のクラスにいた子かと思ったw まんまそんな感じ

いつ見ても笑顔で、誰にでも分け隔てなく思いやりがあって、
書いてる事とか高尚で心が広くて、爽やかですごくいい子だと思ってたんだけど

学年だよりに「みんな、こんな私についてきてくれて ありがとう」と書いてて
ちょっと「ん?」と思っちゃった
ちょっとした言い方なんだろうけど、むずかしいね

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:14:07.22 ID:Jl7i6CKE.net
>>582
うちは熊本の震災でやはり必要かと この春に学割キャンペーンと家族割で家族でスマホデビューしたわ
もちろん学校には持ち込み禁止だけど、寄り道してコンビニとかでだべって帰りが遅いときは早く帰れコール
するけど、電源切って逃亡する
本人曰く 急にスマホの着信音が鳴るとびっくりするんだよだそうだが嘘に決まっとる
もっぱら家でサッカー部なのでサッカー動画みたり、ダゾーンみたりするぐらいだ
LINEとかは面倒だし誰もやってないそうだわ
>>598
それを言うなら子役タレントはどうなるんだよ
蘆田愛菜も芸能活動がしやすいと猛勉強して慶応の付属中行ったんだし。

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:16:52.40 ID:Jl7i6CKE.net
あ、寄り道って塾の帰りです
コンビニ側からも中学生が9時過ぎて店前でだべると店員さんが帰れと言ってくれるそうだけど
今度は公園とかに行く。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:26:05.82 ID:7fXRfpVv.net
>>601
うちのクラスにも似たような子いるなあ
学級新聞に、行事に対しての感想が載せられてるんだけど
実行委員でも学級委員なんでもないのに、常にトップに立つ人間みたいな書き方してるから
なんか面白くてニラヲチしてしまってるww
真面目らしいし、担当者に花をもたせて一歩下がる事を覚えたら完璧なのになあ
でもこの前、次の行事の実行委員決めるときに立候補したのに票数一番少なかったと子供から聞いて
誰か早めに注意してあげた方がいいのでは…?と他人事ながら心配してしまった
地味でオトボケな我が子と同じ票数なんて、クラスメイト厳しくて救いがない…

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:38:43.93 ID:hQS5XoIp.net
>>603
いつか通報されるよ、それ。
さらっと書いてるけどよろしくないわ。
うちだったら迎えに行くわ。
塾、近いから送り迎えした事ないけど
遅くなったらかーちゃん絶対来ちゃうという思いがあるらしく
寄り道しないで帰ってくる。
そもそも塾に行くのに財布持って行ってない。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:46:35.73 ID:6Tf9pwrd.net
中1通塾経験なし。家で勉強しないのに、小学生時代からそこそこ点が取れ、定期テストもまずまず。ただ、自主勉強のやり方が分からないようす。運動部に所属し、体力面と時間で中1の通塾は難しいと思われる子です。
この夏休み、勉強のやり方を学ぶために夏期講習のみ参加させようか?と、考えています。このような受講はどう思われますか?

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:51:24.53 ID:EZNhgYDQ.net
夜11時までは一応オッケーじゃないの?
男だけど中学生の時は塾帰りに毎度コンビニ寄って喋ってたけどな

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:53:04.96 ID:EZNhgYDQ.net
>>606
全然いいと思うけど
何か心配事でも?

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:56:02.24 ID:y97JUMiy.net
>>594
それは怖いね。男子?日替わりでターゲット替えるところがまた陰湿。
それが反面教師になって、今の2年生が下級生を大事にするようになるといいけど。
3年の親も少しは申し訳なさそうにしてたらいいのにね。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:10:41.66 ID:6Tf9pwrd.net
>>608
本人は、まったく困ってないし行く気もない。
「そうやって親が先導してやらせて、困らせたり悩ませたりさせないのってどうなの?まだ中1でしょ?」とママ友に言われ、過保護なのかな・・・と申し込み用紙見てるところです。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:20:52.49 ID:r7TeJffm.net
勉強のやり方だけだったら
塾行かなくても両親のアドバイスだけでいいんじゃないの。
プラス書店で合いそうな問題集買ってやれば。
勉強がわからない親も教えてあげられない、とか、
反抗期で親の言うことなんて全く聞かない、
親も勉強の仕方がわからない、なら
塾行く意味があると思います。
結局目指すところによって変わると思いますが。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:24:25.59 ID:U6aryC/4.net
>>594
イジメてる側が集団(複数)だからだと思う、その親たちの態度

小学校の時、暴力ありのイジメをしてた女子グループがいて、集会開かれたけど
加害児の親たちは腕組みしたままずっと教師を睨み続けてたり語気荒くまくし立てたり
加害者側がソレか、てな態度のがゾロゾロいた

教師がそれを何も注意しないでいたら他の親も全員調子に乗っちゃって
そんな態度悪くても通用するんだ、となっちゃった感じ
自分の親があんなだからあの子供らも反省なんかしてないと思うよ
態度悪い親には教師が最初にビシっと指導しないとね すっかり舐められてた

こんなガラの悪い土地なんだ、と私も嫌気さしたわ

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:29:31.67 ID:OWW9n5Uy.net
>>610
行かせてみるのも良いと思うよ
学校でそれなりに出来るのなら、本人としては危機感ないだろうけど
塾に行くと学校では見た事無いくらい勉強が出来る子が居たりするから、のんびりしてるタイプの子には良い刺激になるかもよ
場合によっては夏期講習終わった後も継続して通いたいって言い出す可能性も有るから、その覚悟はしておいた方か良いと思うけど

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:33:17.09 ID:fuYfdGTK.net
>>606
うちも通塾経験無しだけど自主学習は参考書をつかって先取りとかどう?
うちは英語は毎日単語を500ぐらい暗記するとか音読するとか科目によってやり方を少しずつ変えてやってるけど
そういう科目別の勉強法を本で調べたりしてから取り組むといいと思う

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:34:58.97 ID:7fXRfpVv.net
>>614
毎日500!?

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:36:22.90 ID:EZNhgYDQ.net
>>610
授業と学校の宿題だけで出来ちゃう子は
集中力が高く物覚えが良くて吸収力はピカイチ
親のエゴと思われようが、俺なら塾行かせて学年トップを狙わせる
周りの目なんて気にするな!

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:37:24.88 ID:bmxOFF9z.net
うちは>>606と同じ状況で夏期講習申し込んだよ。
スケジュールに無理がなくて本人も嫌がってないなら行ってみたらいいと思う。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:44:58.74 ID:yPMPD9zg.net
>>616
同感だな
元々の能力高い子なら、積極的に伸ばしてあげた方が良いよ
塾に行くなら行くで努力も必要だし苦労もあるんだから、過保護でもなんでも無い

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:47:30.49 ID:fuYfdGTK.net
>>615
慣れたら30分かからず500回せるよ
あぁでも忘却曲線が管理出来ているのなら毎日じゃなくてもいいよ
うちは勉強やる前の準備運動になってるから500ぐらいになってるけどね

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:47:32.70 ID:qPpwovVF.net
>>610
ママ友さん出る杭を打ちたいタイプか受験詳しくないタイプなんじゃないかなと思った
地域にもよるけど今時中1だから勉強で困ったり悩んだりするまで待てってちょっとなあ
もっとメンタルに関わることなら先回りしすぎって考え方もわかるけど
勉強で本人が困るまで待ってたら内申が壊滅になるし地域によっては立て直しが出来ないよ

ただ、忙しいから夏期講習だけっていうのはいいけど勉強のやり方を学ぶためは何か違うような
季節講習ってどうしても弱点克服や学期まとめ、重要単元の再確認になるから
普段の勉強を学ぶという意味では向いてないと思う

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:54:20.08 ID:LWgThwXQ.net
本人がやりたくなったら自分から言ってきますよ 私だったらそれまで待つな なんかこのスレだと叱られそうだけど

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:55:14.18 ID:7fXRfpVv.net
うち>>578さんのお子さんと同じタイプなのよ
30くらいの単語1週間かけても覚えてないw
>>619

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:56:42.23 ID:yPMPD9zg.net
>>621
自分から塾に行きたがるのなんか、余程意識の高い子供くらいだよ
勉強の場合は待ってるうちに手遅れになる場合が多いよ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:56:52.03 ID:6Tf9pwrd.net
606です。
皆さんありがとうございます。

過保護という言葉に反応してしまい、冷静に考えられなかったのですが、皆さんの意見を読み、自分なりの判断が出来そうです。

小6時の担任に、この子の記憶力吸収力は凄いと言われ、私の中で出来たら良い高校へ行って欲しいなと、欲が出たのが本音です。

子ものんびりですが、まず私がしっかりします!

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:01:46.72 ID:EZNhgYDQ.net
>>621
それは周りの友達とかに左右されるよね?

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:08:31.12 ID:yPMPD9zg.net
>>624
上の方にも有ったけど
塾が子供さんに合ってた場合、子供が継続したがって夏期講習→そのまま入塾パターンも有るから、その想定はしておいた方が良いと思う
部活と塾の両立は時間的には可能な設定の塾が多いけど、その場合はかなりハードになるから過保護どころの話では無いよ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:09:04.79 ID:LWgThwXQ.net
>>625
それはもちろんそうだけど、本人が行こうって気になって親に言ってくることが大切だと私は思っています
親から通塾を勧める人も多いと思いますし、それはそれで立派だと思いますけど

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:16:15.54 ID:EZNhgYDQ.net
>>627
それがいつになるのか分からないのが1番怖いし
塾に行った事ないから周りの無理やり塾に行ってるような子の意見とかを鵜呑みにしちゃって
でも実際行ってみたら楽しいとかやる気になるかもしれん
1度行かせて合わないようなら辞めるって方法のが俺は良い気がする

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:17:09.73 ID:wXSfGSlT.net
>>627
高校受験の場合は内申なんかも絡んでくるから、子供がやる気になった時点で塾を検討しても上位校は既に全然間に合わないって事も有るよ

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:17:45.48 ID:L2KAH7gJ.net
今日も暑い中朝から部活に行った
http://i.imgur.com/fbUuxfn.jpg
熱中症 ほんとに怖い・・・

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:20:02.20 ID:qPpwovVF.net
>>627
立派かどうかっていうより、親にとっては逃げであり楽な道だっていうのは覚えておいた方がいいよ
親が必要だと全く思ってないから言い出すまではいらないっていうならいいけど
子供にとって必要かもしれないと思いつつやる気になって言い出すまで何もしないっていうのは
放棄してるのと同じことだと思うよ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:31:32.77 ID:LWgThwXQ.net
思った通りずいぶん叱られました
私の方針は人に勧められるものではないことがよく分かりました

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:40:46.26 ID:y97JUMiy.net
1年生の時学年でトップで塾の成績も2番の男子がいたのですが、本人が反抗期、
授業態度が悪く、内申は取れてないみたいで、今は塾もやめてしまいました。
今は3年生で、この地域は3年の3学期しか内申はいかないし、地頭がいいのできっと
挽回してくるとは思うのですが、今はトップの顔ぶれも変わってるし、もったいない
と思う。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:40:59.43 ID:mi57M8Ef.net
>>624
うちも記憶力だけは高いタイプで中1から成績はトップ争いしてたけど
中3の今でも部活あるから通塾してないよ。塾行ってないことで
成績下がるかもって危機感があって家で勉強は毎日欠かさずやってる。
定期テストの点は凡ミスをどれだけ減らすかってことだけになるから
塾行っても変わらないと本人は言っているし私もそうだと思う。

ただ、難関私立とか狙ってるなら塾行かないと対応出来ない問題があるのも
事実だから塾行かすならそこら辺ターゲットにしてる所が良いかもだね

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 11:42:08.81 ID:fuYfdGTK.net
>>622
覚えた覚えてないとか気にせず100ぐらいから初めて短時間で何度もしつこく回せばいいと思う
目で見て覚えないなら耳で聞いてブツブツ呟きながら覚える
習慣になっていればそのうち覚えるよ

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:20:01.60 ID:7fXRfpVv.net
>>635
ありがとう
アルファベット一つ一つの音にこだわって覚えられてない感じもするから
おっしゃるように、覚えられなくても数こなした方が、こだわりがなくなるかもしれない

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:33:00.46 ID:wXSfGSlT.net
>>635
そのペースだと中学範囲はとっくに終わってるよね
単語帳は何を使ってるの?

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 12:53:46.92 ID:s0SD11eB.net
>>636
アルファベットの音って、
エー、ビー、シーって読み方の方?フォニックスの方?

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:28:10.57 ID:6gyaVnfo.net
先日、クラス合唱曲決めで担任がクソな件で書き込みしましたが、無事に厨二病曲を回避して優勝めざせる曲に決まりました。

高校生の兄は夏休み前に合唱コンクールでジャパリパーク歌います。共学校ですが 理系の男子100%クラスです。ふざけた曲も突き抜けていれば好きです。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:35:46.29 ID:ZNpm1DPN.net
やっぱり中高生の合唱は「戦争を知らない子供たち」「若者たち」「翼をください」「早春譜」「ちぎれ雲」あたりが良いよね

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:57:55.13 ID:r7TeJffm.net
ふっるー

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:59:40.39 ID:+ycbNaWn.net
この前、課題曲がAKBの新曲で問題になってたね。
あれどうなったんだろう?

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:23:17.77 ID:yMWpJE9z.net
>>636
そういう子いたわ
ローマ字と英語の違いがイマイチ分かってないというか
頭が切り替えられていない感じで中1始めのころは躓いてたけど、
1つの単語がひとまとまりの意味だからその通りに読めないものもあるよ
日本語でも例外あるよね?丸ごと覚えちゃうんだよって教えてそれを理解したら一気に進んだよ
ローマ字と混乱してるんじゃないかな?違うのかな
英語のフォルダが頭の中にまだできていなくてとっ散らかってるっぽい印象を受けた

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:24:21.31 ID:pixfpGaj.net
合唱曲、ムズムズして嫌いだったなー
合唱も嫌いだけど。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:43:57.15 ID:wEKcAGFM.net
>>633
1年生で反抗期なら、大丈夫な気がする
最悪なのは受験期に反抗期がぶつかるケース  うちの長男だけどw

3年春まではそれなり穏やかに、且つ成績も学年5位以内キープしてたのに
夏ぐらいから反抗期始まって勉強のやる気を無くし、オープンスクールも
「行きたい高校なんてない!オープンスクールなんか行く意味無い!」と拒否
そんな訳にも、と引っ張って行っても「もう帰る、面倒」とほとんど何も見ず何も聞かず帰ってきた

志望校決める際もそんなだから学校別の特色もわからず「どこでもいい」と投げやり
まず大丈夫と塾からも学校からも言われてた公立進学校落ちて私立特進行き
入学の段になって「こんなクソ学校、なんで行かなきゃいけないんだよ!」
「なんで俺より成績悪いヤツ達が公立行って、この俺が私立なんだよ!」と荒れた

最近ようやく落ち着いてきたけど、あの頃のことは思い出したくもないw
振り返ればオープンスクール等でちゃんと見なかったのがかなり響いた
「この高校に行きたい!」と目標がしっかりしてる子は、最初振るわなくても
合格するためにブレないで凄く努力するから、合格を勝ち取るような印象がある

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:35:45.65 ID:3QNG/9iH.net
反抗期こわ
反抗期ない子はやっぱり内面にためこんでるのかな?

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 15:54:04.51 ID:l573D1dv.net
人それぞれ、子供それぞれ、性格とか体質とかじゃない?
ホルモンのしわざっていう人もいるよね。ってことは悪阻や生理痛が酷い人もいれば
大したことがない人もいるって感じで。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:04:54.37 ID:bX2VxDuG.net
>>646
自己での消化が上手くて溜め込まないので、反抗期無いように見える子もいるよ

うちは上が645子みたいなタイプで思春期のイライラをすべて他人のせいにしてヤサグレつつ高校生活を送ってる
下の子は、中学生だけど、オレの思ってるあんなことこんなことを、これはどうなのか?間違ってないか?ととにかくよく話してくる
表に上手く出せる子と出せない子、よくまぁ兄弟でここまで…と思う
そして性格的に損してる長男が可哀想で頑張れよ…と思う

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:06:54.98 ID:/hJLQoGQ.net
>>642
ミュージックステーションでAKBがこの唄を歌っている時、うちの吹奏楽部員が
「隣の部屋(合唱部の部室であるもう一つの音楽室)からこの歌が聞こえてくる」と申しておりました
県代表常連だったのに近年は部員が集まらなくなり、代表の座を逃すようになってしまったけど
今年は巻き返せるかな

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:13:10.07 ID:5CHlP/Qx.net
>>603>>605
うちの近所のコンビニは学校からの要請で午後9時以降は子供同士のみの買い物は断るようにしている
緊急時省いて
そうでないとやはりだべる子いるし
高校生は10時
塾帰りでもそうだけどだべる子って下校時にもだべりたがるんだよね
もちろん決めつけは良くはないけれども
>>646
反抗期ないように見える子はいいけど本当に反抗期がない子は
自我の確立とかうまく出来てないから大人になると苦労すると少し前は言われていたね。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:04:53.69 ID:wlWJo+hE.net
>>642
そのままNコン(合唱のNHKコンクール)の課題曲ですよ。
地区大会に向けて練習してる。

どうでもいいけど、合唱強い学校って、学力も高いところが多くて、二重にコンプレックス刺激されるわ。
昨年の中学全国優勝は豊島丘。何でも出来ちゃうのね。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:34:50.47 ID:+ycbNaWn.net
>>651
評価が確立してない新曲ってどうなの?
決定した人は接待でもうけたのかしら?

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 18:57:20.03 ID:ZNpm1DPN.net
そういうAKBとかSMAPとかの歌はやめてやはり戦争を知らない子供たちや若者たち、ちぎれ雲や翼をください、早春譜にして欲しいね

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 19:51:09.88 ID:IJLyK9rP.net
>>652
その「評価」とやらは誰がするの?

そもそもNコンって
元々、その年の課題曲として作られた新曲なことが多いと思うけど。

歌謡曲の人が作るのも今に始まったわけじゃなく「手紙」辺りから毎年そうだし
古くは昭和の時代にも、作詞:阿久悠、作曲:小林亜星なんてのもあるよね。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:20:26.71 ID:G21ckq0j.net
>>654
問題になってたから押し売り商法かと思った。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 20:57:14.70 ID:j/eg8y6y.net
今日部活を見てきた
顧問がその競技経験者なのは知っていたけど、生徒の誰よりもハードに取り組んでてビックリした
生徒は休憩とる時間があるのに、顧問はずっとやってる
顧問なんて口しか出さないイメージだったけど、ここまで顧問が競技に取り組んでたら、もう「お疲れ様です」と感謝の気持ちしかないわ

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:22:58.00 ID:mwbrx6bd.net
競技経験者で指導歴も大事だけどそれプラスなかなかトレーニング法に精通
している指導者って少ないよね
それだけ熱心ならその辺もしっかりしてるんだろうなぁ

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:37:01.67 ID:j/eg8y6y.net
2人1組になって練習するんだけど、1対1でやる競技だから顧問が入ると必然的に1人余るの
順番に相手を変えて取り組むと、定期的に生徒は休める(次に顧問と当たる人が待ちながら休む感じ)
でも顧問はずーっと休みなしで、しかもその練習の時に「今のいい感じ!」とか「そこは違う!もっとこうして!」みたいに細かく見ていて対戦相手に指示を飛ばす
顧問は、いつもはフワフワした感じの20代の可愛らしい女性だから、指導歴自体は浅いものの、的確だと思ったし、あまりのハードさに感動すら覚えたわ
あの姿勢を見ていたら、私が生徒ならやる気でるなと思ったよ

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:10:12.87 ID:IJLyK9rP.net
いいなぁ、うちなんて練習メニューは生徒任せだわ
指導は時折来る外部コーチ任せだわで、あまり顧問の印象良くない。

体育館も週に1-2日しか使えず、その他は廊下の端っこで活動してる。
そんなやり方で毎日練習・朝練をやるより
効率よくやって休む時は休んだ方がよっぽど効果あると思うんだけど。

夏休みの練習、11時〜14時って何だよ。
いつご飯食べろって言うんだ…

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:05:46.45 ID:jaOzCH4H.net
>>601
それ、本人が数年後みたら恥ずかしくなりそうだね。
うちのクラスでは体育祭にクラス全員分のミサンガを作った女子が居た。
でもそのミサンガ、中途半端な長さで腕に付けれない。仲良しグループの女子は感動してたけど
そういうのに疎い男子は、え?これどーしたらいいの?状態。
作った子の母親は、うちの子が夜中まで作ったのよ、頑張ったのよと発言。
そして最後に、私に「付いてきて」だか「ささえてくれて」だかでありがとうで〆。
ドラマか漫画の影響なのかな。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:18:04.67 ID:Ji6q8fv9.net
うちの息子は卓球部だけど
サッカー部の顧問が今年移動してきた、高校時代にインター杯出場 大学でもサッカーやっていた先生だから
練習時間がコンパクトになって減ったらしい
卓球部の顧問は素人さんだから
朝練と部活時間内はとにかく練習きっちりとっタイプらしいわ
土日どちらか部活あるし
その割には総体もあっさりと負けたし、練習時間のコスパ悪くないと生徒からも言われているみたい

部活スレでやるようなネタですけど。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 23:49:08.71 ID:5HkCCr8a.net
中1の息子。
単に字が汚くて勉強が苦手だと思ってきたら、学習障害みたい。
どうしよう、他にも障害のある弟もいるのに。

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 00:59:33.57 ID:JbznAMf/.net
逃げ恥の原作で、ある登場人物を「ポジティブモンスター」と評する場面があるけど、
ちょっとその言葉思い出しちゃったわ

原作ではちょっと違う意味合いだったけれどね
変な方向にポジティブ過ぎると周りは引く

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 03:53:25.85 ID:nrI4YocN.net
( ´ ▽ ` )ノ

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 05:45:21.09 ID:67ED/Rvg.net
>>550
だったら尚更その子に「がんばったんだね!」と嬉しい気持ちになる褒めてあげる
そんなのが いいクラスだよね

その真逆・・・あなたの子供がクラスの雰囲気悪くしてそう

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 05:56:12.18 ID:kUHLvSNy.net
>>662
入れる高校はあるから、荒れてない雰囲気いいところを今から探してみては?
問題はそこから先なので、学習障害以外にも何かないかテスト受けてもいいかも知れない

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 05:58:03.12 ID:kUHLvSNy.net
自分がたまたま100点取って嬉しくてニヤニヤしてたとき
周りの視線なんか気にしなかったけどな
こういう意見見ると
努力はすること、周りのマイナスな感情は気にしないこと、って子供におしえるべきだと改めて思った

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 06:27:30.45 ID:QE806jXP.net
他の子がいい結果で、自分が悪い結果だった時、色々と黒い感情が出てきてしまうのは否定しないけど、
それを乗り越えた大人な対応をする、自分は自分として頑張る、っていうのも大事な勉強の一つだよね。
それすら出来なかったら、もう、救いようがないというか、どれだけ自分で自分の価値を下げているのか、と思う。

と、自分にも言い聞かせてる部分もあるけど。
中総体うまくいかなかったけど、頑張ろう。。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 06:57:31.05 ID:QqpWZk+C.net
>>658
必然的ーに1台余〜る〜♪が脳内再生された
というのはさておき、松岡修造のような熱血おっさん顧問だと思ったら女性だったのか
ちょっと無理してそうな気がしないでもないけど、それだけ熱心に指導してくださると
生徒達の上達や成績に結び付いていくのが期待できそうでいいね

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:07:11.26 ID:tBPktsT8.net
娘の幼馴染とあまりにスペックが違いすぎて、娘自身がこれまで感じなかった黒い感情を抱きつつある。

幼馴染は明るく可愛くて男女問わず人気があるタイプ。
勉強はトップレベル、運動も歌も絵も出来てまさに死角なし。
お互い小学生時代から続けてるスポーツの部活に入ってるけど、娘が秀でてた部活でも抜かされつつある感じ。
唯一の拠り所が崩れ去る中で、今までは言ったことのなかった不満を家でこぼしたりしてる。

こういう感情とうまく付き合う術を身につけるよい機会になるから、なるべく自尊心を傷つけないように娘自身の良さを褒めてはいても、あまりに凄いスペックを持つ幼馴染とここまで差がつくと卑屈になってしまうのも仕方ないよなぁ…とも思う。
別次元の話と割り切れたらいいけど、幼馴染という身近な存在だけになかなか難しいのが悩み

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:26:31.42 ID:8WWqy+Pi.net
>>662
私の従弟かアスペルガーだけどちゃんと大学まで行って、同じ障害者のためにと社会福祉士の国家試験受かって
社協の障害福祉課でいつも走り回っているよ
作業所とか
息子さんに否定的にならないで得意な分野見つけて伸ばしてあげて
あのビルゲイツもジョブズも発達障害者なんだから。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:51:35.76 ID:aXB+YNaW.net
中3の夏休みって宿題で自由研究あるのかな?
手間のかかる物は無くして受験を見据えた勉強してほしいけど・・・

自由研究とか頑張ったら少しは内申が良くなるのかな

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:06:20.09 ID:yfeL4M5M.net
うちもちょうど子が、自由研究どうしようって言ってたところだわ
あんまり簡単なものでもダメだろうし

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:07:25.94 ID:kUHLvSNy.net
>>671
当事者親として言わせていただくけど
偉人の話題を持ち出さないで欲しいっす

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:26:40.55 ID:YSgspnG+.net
>>670
うちはその黒い気持ちを持たれた経験があるよ。幼稚園からの幼馴染3人組の男子だけど
小学校の高学年ぐらいから2人と息子とで勉強やずっと続けてたスポーツで差が出てきて。

2人のお母さんがやりとりしている長文メールをうちに誤爆してきて分かったんだけどね。
2組とも親子でうちにどんな感情もってるのか、予想以上に黒い感情だったし、
正直、誤解もあるし、いやそれは嫉妬だし逆切れだよね?ってのもあった。
薄々気が付いていたんだけど私自身はショックで手が震えたけど、息子には言わなかったわ。

大爆発はなかったみたいだけど小さないざこざや、ちくちくやり合うのはあったみたい。
今は高校が別々だけど、一人の子とは今でも付き合いがありもう一人の子とは全くらしい。
うまく距離をとれれば時間が解決してくれることもあると思うけどね。難しいよね。

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 10:48:51.22 ID:vCUaBDiq.net
>>672
学校ごとに違いはあるけど中1・中2が必須で
中3は自由参加という場合が多いな
しかし「3年で出すと理科の評価が上がる・理科教師の心証が上がる」こともあるから
内申重視かそうでないかで、悩ましい部分もあるのだよな…

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 11:01:15.98 ID:jy8m56Ko.net
>>670
うちもまさに同じような幼馴染がいる
まあ男子同士だからか女子とはちょっと違って黒い感情が相手じゃなくて自分に向くことがある
息子の場合は勉強系だけがちょっと勝ててるかな?程度で後は全部敵わなかったんだけど
あっさりと抜かれて一時期は結構差が…その時はさすがに「どうせ僕はダメだから」モード作動で
どうしようかと思ったよ。今でも学校の成績は全く敵わないんだけどw
模試とかでは抜きつ抜かれつまで戻すことが出来たのは、ある意味その子のおかげもあると思ってる
今はべったり仲良しってわけじゃないけど、一番理解し合ってる感じはするな

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:15:50.69 ID:nacjBNRB.net
うちの娘は逆で、とにかく闘争心とか執着心とか皆無
塾や学校でも、あと一息の粘りがあればトップ高も…と言われるけど、本人はのほほん
クラスの誰某くんにまた負けちゃった〜すごーい、あーここ間違えちゃったテヘー、みたいな感じ
一時は塾や学校の言葉を真に受けてガツガツやらそうとも思ったけど
この子の場合、こういう性格も引っくるめての学力なんだわ、と思うようになった
現実見て相応の高校にするわ…

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:19:33.87 ID:Ze7oSRj6.net
小学生までは、運動と違って、勉強の得意不得意は表だって見えなかったけど、中学になると途端に順位で優劣がつくからね。
今までで運動ができないと下に見ていた対象が実はものすごく勉強ができると知った時に、全てにおいて才能の無い子は嫌がらせという形で相手を引きずり落とす手段に出るんだろうな。
自分も頑張るという思考にいたらないところが痛いな。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:33:08.19 ID:iMauAFOw.net
>>679
>相手を引きずり落とす
最後の一行で、自分も同じことやってんじゃん。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 12:36:57.16 ID:AGWStJ3m.net
勉強もスポーツと変わらないよね。
負けず嫌いやガッツのある子が結果出せる。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:08:21.29 ID:Rw9oIRAG.net
>>681
努力やガッツは勿論大事だと思うけど
勉強にしてもスポーツにしても、それでどうにかなるのは中の上〜上の下の領域辺りまでかな
それ以上を目指すなら、やっぱり才能の要素が大きいよ
努力さえすれば何でもどうにかなると思ってるタイプの親だと、子供は結構きついかも

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:34:58.48 ID:42c4FfAH.net
勉強は出来てもいいから友人関係はどうでもいいって子は、大学までは通用するけど
社会人になると通用しないと聞いた
負けず嫌いやガッツも必要だけど他人と如何にコミュニケーション取れて人材のネットワーク
築けるかが大事だとか
今の教育はそれおろそかになってしまっているらしいわ
ライバルは叩いてでも潰すとかで。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 13:36:24.61 ID:jy8m56Ko.net
>>682
概ね同感
もちろん負けず嫌いとか努力とかないと上の領域に食い込むのは難しいし
結果云々だけよりも過程が大事ってことも実際あると思うので、やらないのは論外だけど
何にしても突き抜け系の才能を持った子や人と同列まで行ける!努力で行け!って言うのは
本当にどうなんだろうと思っている
まあその才能を持ってるかどうかってことが分からない・持ってないことをまだ認めたくないって
あたりが難しいところなんだろうけどね…

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:44:05.25 ID:iMauAFOw.net
目標が高すぎると辛いよね。
いまより少し上を目指す、でいいと思うけど。
努力を続けることは大事だし。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:23:16.55 ID:rZtjVWeP.net
定期テストは数学100点の娘、県の統一テストを受けてきたら・・・惨敗
応用の大問2つ、計6問が全く出来なかったってさ

「やったことない問題だったから、考え方も分からなかった」と
良い経験になったわ
たくさん演習させないとね
本当に、井の中の蛙大海を知らず

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:24:45.07 ID:jy8m56Ko.net
>>686
県によって違うとは思うけど、入試想定の県統一だと教科書レベルじゃない問題も数問出るねー
娘さん1年生か2年生?それなら定期テストとはいえ100点とれてるなら、ここからまさに
演習して行けばどうにかなる気がする。まあ難問系は向き不向きもあるけど、ある程度まではできるよ
もし3年生だったら、ちょっと焦っちゃうかな…?

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:04:13.41 ID:Y/Bf+weD.net
うちは模試は成績いいけど定期テストがいまいち
模試はそれこそ何の対策もしない一方、定期テストはかなり対策立てて
挑んでるんだけどなぁ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:00:16.48 ID:nqVE3osG.net
>>688
受験で勝てるのはそっちのタイプだけどね

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:00:54.79 ID:QGCuBTgK.net
高校の説明会には何校くらい参加する予定ですか?

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:09:27.64 ID:vCUaBDiq.net
人それぞれ、地域それぞれ、同じ中学の保護者らと足並みを揃えるが吉

うちは上に高校生が2人いるけど保護者同伴の説明会は1校も行かなかったな
見学は生徒だけの物に2〜3校ずつと、土曜開催で中学生見学可の文化祭をちらほら
私も主人も地元育ちで兄弟も多く、親戚含めたらどこかに卒業生はいるから
校風もレベルもわかっているからだけどね

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:54:33.06 ID:ORqhR/2x.net
>>690
田舎住みです。現在高1

公立2校と併願私立2校行きました。
本当はもう1校公立高校行きたかったけど、日程が無理でした。

1日数時間だけとはいえ、かなり参考になります。その高校で過ごす生徒を実際にみて感じる雰囲気は、ネットやパンフレットでは得られないものです。
私も行きましたが、第1希望の高校は生徒が主体的に動いていて自由でみんな充実してそうで少し大学のような感じで、娘は「他と違いすぎる。具体的に言えないけど、空気が全然違う。」って。

モチベーション爆上がりしましたよ。
ちょっとでも考えている学校は行ったほうがいい。

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:58:37.55 ID:ORqhR/2x.net
すみません。
説明会 とは違うかな。
ウチの県で 1日体験 とかいうものです。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:07:37.42 ID:Dby+1/Ir.net
オープンスクールだね

うちの子どもの学校もオープンスクールを年に何度かしてるけど有志を募って
やってることが多いから割とみんな主体的な行動なのはどの学校でよくある

うちの子は定期テスト前に設定されてることが多いから嫌だといって志願
してないけどw

出来れば普段の在校生の授業をそのまま見せてくれる機会がある学校が
あればそれを見るといい
私立だと土曜授業がデフォなので自信のある学校はどの教室でも入って
見学していいとありのままを見せてくれたりする

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:47:55.57 ID:oe+XoJkz.net
私学のオープンスクールは優秀な子だけ集めているから
実際はあてにならないよ。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 01:08:30.20 ID:Dby+1/Ir.net
うん、そういうつもりで私も書いたんだけどね
説明がおかしかったかな?

ただ学校が指名して集めた優秀な子だけ集めた場合は正直やらされてる感が透けて見える
有志で集った子で組む学校は優秀な子もいればイベント事が好きな子とかもいて多彩
盛り上げも上手で学校に協力的だから見てて活気はある

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 01:49:12.09 ID:LHJ4nB5R.net
オープンスクールがあてにならないなら
パンフレットだって説明会だってあてにならないんじゃないの。
いいことしか言ってないでしょ。
興味のある学校なら何でも見て、その上で決めればいいじゃん。

実際、>>692子は、見た内の1校にビビビときてモチベ上がったんだから
そのことにケチつける必要ないと思うけど。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 02:04:12.65 ID:ZyTCDX8W.net
何につけても「私の方がみなさんより良く知ってるの」みたいなレスする人が何人もいるスレ

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 05:33:50.60 ID:yFZjSYes.net
でもいちいち
自信ないけど…うちの地域だけかも知れないけど…私がたまたま見たのがそうだっただけかも…
とか長々書かれても読みづらいわw
そんなんこっちが気をつけて読めばいいだけ

700 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:23:47.20 ID:nYCcHEOw.net
うちは公立2校、私立3校は見に行くよ
私立1校は先週行って来た
通学経路の確認なんかにもなるし、一度くらいは見に行っといて損は無いと思うけどね
692の子供さんみたいに進学のモチベーションに繋がるような事が有ればさらにプラスだし、行く事でマイナスはあんまり無いと思うわ

701 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:32:43.79 ID:PS6OqIXC.net
オープンスクールって2年で行くのもありなのかな?
志望がはっきりしてからぐんと成績が上がったので、学校を見に行けばもっとモチベ上がるだろうと思うし
本人も行きたいなって感じではあるんだけど、周りが全然そんな雰囲気じゃない

文化祭とかも話題に出るとみんなちょっと興味ありそうなのに
行ってみようかと思ってるって言うともうそんなに張り切ってるの?とからかわれるらしい

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:41:19.65 ID:S7/usTM4.net
行きたいなら行けばいいのに。
うちはモチベというか具体的なイメージが湧いたようで良かった。
憧れじゃなく身近に感じたみたい。手が届くんじゃないか?って。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:43:52.32 ID:0zzOwC3S.net
>>701
そうやってからかうのはいざ3年になるとだいたい脱落してランク落としてる

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:44:57.06 ID:0A89BbPr.net
>>701
うちは二年だけど文化祭は行ってるよ
来年に時間取りたくないから本人も積極的に参加してる
文化祭は敷居高くないから気楽に参加してみるといいよ

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:53:47.00 ID:PS6OqIXC.net
>>702-704
ありがとう、やっぱりそうだよね
とりあえず文化祭へ遊びに行く感覚で一緒に行ってみようと思う

中1で志望校が決まったのでそこからかなり頑張ってると感じてるんだけど
それを時々からかわれるらしくて、そんなに鼻息荒いのかな私ってたまに落ち込んでる
女子は抜け出ようとすると足を引っ張ってくる子が多いなあ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:57:58.02 ID:0zzOwC3S.net
>>705
そうそう、もう志望校がほぼ決まってて、2年の今のうちから動いておけば
3年になってからみんなが文化祭やらオープンスクールだ学校見学だってやってるときに
余裕を持って勉強や模試に専念できると思うよ

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:06:40.10 ID:vQWvuVIe.net
こちらだと県立高校の学校見学は3年のみで完全予約制だな
締め切りが5月末〜6月初旬なのに、実施は夏休みで
志望校が絞りきれていないと多く申し込まないといけないし
日程が重なる高校もあって、スケジュール管理が難しい
私立の学校解放日やオープンスクール、学校祭は何年生でもウェルカムな感じ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:06:43.74 ID:Ll2wMcrB.net
>>694
第一希望と第二希望の高校の、学校帰りをさりげなく観察しに行ったけど、結構参考
になった。第二希望校は男子生徒が自転車で横3列に並んで通行の邪魔をしていた。
春先になると近隣住民から苦情電話がくると聞いていたけど納得。女子は感じよか
った。
第一希望校は土曜日で最寄駅で、部活おわりでこれからお茶してカラオケ行く話しを
していて、課題が多くて大変なイメージだったけど、うまく時間をやりくりして
いきいきとしていた。


709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:06:44.78 ID:1rVCR2yK.net
>>690
体験入学は公立2校、私立1校までと中学校から指定され、必ず志望校を含めなさいと言われたそう
説明会は私立1校のみ(体験入学と同じ高校)
あと私立と公立の複数校による中学校体育館での合同説明会がそれぞれ1回ずつありました
体験入学に行く前は第二志望だった公立高校の方には私も同伴しました
学校の雰囲気や設備・環境が上の子の学びたい意欲を刺激したようで、後に第一志望に変更
今は「遠いわ」と文句を言いつつも毎日楽しく登校しています

>>701
上の子の高校は実技系の学科があり、そこは1・2年生も是非ご参加くださいとありました

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:07:31.94 ID:S7/usTM4.net
オープンスクール云々よりも一年生から頑張り始めてるのが偉いわ……。

今時は少子化のせいか優秀な生徒獲得に力を入れている学校が多いし
学校見学系は歓迎ムードだよ。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:14:45.38 ID:Y5LKYTHc.net
>>695
私学のオープンスクールってなんか生徒が不自然なんだよな
演じさせられているというか
普段の学校生活見せていないというか
公立はわりと普段の生活も垣間見えるけど
ま、私学はいいところ見せないと生徒が来ないからね
てかいいところだけ見せても普段の通学風景とか見ればいかに作りあげた雰囲気なのかわかるけど。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:18:07.60 ID:Ll2wMcrB.net
>>うちの娘と似ている、、。
うちももうひとふんばりすればトップ校ねらえるのにのほほんとしている。
こっちはやきもきしてるのだけど、人を妬んだりしなくて○○君すご〜いとか言ってる。
この性格ふくめて成績、それ相応の高校、確かにそうですよね。私はそういう方向にシフ
トしてきたけど、旦那が受験対策の本を読ませろ(絶対読まないし、実行しない)、
模試は点取れてるからトッブ高を受験しろと言って鼻息が荒いです。
本人はおっとりしているし、安全圏を受験させたいのだけど、旦那と意見が合わない。

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:27:07.74 ID:kg8bTRhS.net
>>712
娘さん本人の意思がどうかが大きいんじゃないのかな

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:39:28.24 ID:vQWvuVIe.net
>>712
おっとりした性格ならトップ校で潰されてしまうかもしれないよね
娘さんの希望第一なのは同意、安全策でもいいじゃないか

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:43:27.86 ID:SMZXf6fX.net
うちの娘はまだ中1だけど
すでに公立のトップ校行く気だし、その先の大学も目標を定めてて
将来の夢があるからそれに向かってやってる
やっぱ何か目標がないとモチベーションが上がらないよね

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:54:20.68 ID:7HKyJQQZ.net
>>701
うちの方のオープンスクールは中3しかいけないので中2で行くのは無理
文化祭行かせたかったけど部活の大会と被ったりでなかなか行けず
全然勉強できないから何とか中2から受験を意識して欲しいけどなかなかねぇ
>>707
県立でも何校でも行けるの?
うちも完全予約制だけど2校しか申し込めないよ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:32:55.73 ID:vQWvuVIe.net
>>716
日程さえかぶらなければ、いくつでもOKだよ
上の子は3校見に行って、現在その中の1つに通っています

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:07:29.69 ID:Ll2wMcrB.net
>>713
>>714
本人の希望はトップ高で、ここは徹底した管理体制で、自主性にまかせたらさぼるか
ら、宿題を沢山出し、塾いらずが売りの高校で、自主的に勉強できない娘には魅力的
に思えるらしいです。校風はわりと自由な感じです。
全県模試ではA判定で、この地域は内申重視、三年の中間、期末でいつものペースで勉強
してたら15位、25位と後退、エンジンがかかってきた子達に追い抜かされてしまい、
私はすでにあきらめモードで安全圏の高校の情報を集めています。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:15:57.88 ID:C1hcopuZ.net
>>718
うわぁ
うちとほぼ同じ

早い内から受験対策させてても、結局本気出してきた地頭のいい子たちに抜かれてしまうのよね
やってなかったらもっと下がってただろうけど

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:23:26.59 ID:Ll2wMcrB.net
>>719

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:28:42.86 ID:Ll2wMcrB.net
>>719
なまじ、いままで成績がよかっただけにショックだったけど、しかたないと心の整理
をつけています。定期テストは下がったのですが、県模試、実力テスト的なのだと上
位なのが悩みどころです。この子達の歳から大学受験制度は変わるので、塾へ行く事
前提で安全圏高校へ子供を誘導していこうと思います。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 11:47:29.72 ID:+WNlRN3D.net
>>721
もうこの時期だと、定期テストの多少の順位差よりは模試や実力テストで点を取れてた方が良いと思う
定期テストは内申を落とさない程度に取れてたら充分かと
そのくらい出来るなら、この時期にトップ校断念は勿体ないよ
秋くらいの模試を見てから判断でもいいと思うけどなぁ

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:18:54.53 ID:fGLEuZ1L.net
>>721
たぶん同じ県だと思うけど、
・内申は最後の最後で先生が上げてくれる事が多い
・トップ高は内申がほぼ満点じゃないと難しいので、トップ高狙いの子は、内申を上げてくれがち
(もちろん実力試験とかの点がトップ高狙えるくらいいい子に限る)

と聞いた事がある。学校によっても違うだろうし、噂レベルかもしれないけど。
志望校下げるのはギリギリでもいいよ。そのままトップ高狙いのままの方がいいと思う。

うちは上がって来た方だけど(トップ高狙えるレベルではないが…)、急に内申上がる事はないと聞いてるので、
まだまだ判断するのは早すぎると思うよ。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:22:44.50 ID:Ll2wMcrB.net
>>722
そう言っていただけると、心強いです。
この地域は3年の三学期の内申だけが高校に送られ、去年から当日テストの問題、点数
配分が高くなりました。娘の希望がトップ校なので、少し見守ろうと思います。
塾の先生はトップ校で大丈夫、担任は安全圏校押しです。ちなみに行っている塾は希望
しているトップ校養成塾と影で呼ばれていて、トップ高校の生徒の約半数は元この塾生
です。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:32:37.57 ID:Ll2wMcrB.net
>>723
そうですね、本人のモチベーションをあげていくためにもぎりぎりまでトップ校希望
でいきたいと思います。秋に学校見学会があるので、行かせて決めさせますね。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:38:47.73 ID:0A89BbPr.net
>>705
周りの声なんか無視していいよ
文化祭に行っても友達には言わなきゃいいんだから
うちの方はやっぱり大まかにこのぐらいのランクを目指すと決めてる子は二年までに文化祭に積極的に参加してる
学校の先生からもある程度成績がある子は一年の三者面談で早めに文化祭に参加してみなさいって言われてる
学校の友達は全然だけど塾のクラスの子はみんな参加してるからある程度のところを目指してる子なら普通のことだよ

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:40:29.11 ID:yPZAdz6W.net
夏休みだねー。
思春期では転落の夏休みでもあるんだよね。
夏休みで変わってしまいそのままドロップアウトってよくきくから怖いなー。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:56:55.58 ID:yFZjSYes.net
頑張っても頑張っても中の上くらいの成績の子なんだけど、頑張らせる意味はあるのかな
夏休みは一応1日3時間勉強の約束した
勉強しなくても向いてる仕事見つかるのではなんて思ってしまうけど、やらせるしかないか

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:10:26.55 ID:O2BdpSkZ.net
>>728
もう何かやりたい事があって
そんな良い高校行って良い大学でなきゃ厳しいみたいな職業じゃなきゃそこまで頑張る必要ないよね

ただまだ特にやりたい事がないなら、とりあえず今は勉強を頑張って選択肢を広げた方が良いんじゃないって感じ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:23:59.96 ID:+WNlRN3D.net
>>728
その辺りの順位が一番頑張り次第で変動する辺りだから大変だね

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:35:48.87 ID:SMWGb4gZ.net
中1女子の身長の伸びについて教えてください。
一般的に女子は生理が始まると身長の伸びが緩やかになって数年で止まる、と言われてますが、女子のお子さんをお持ちのみなさんいかがですか?

うちは生理が早く小4で来てしまい、そこから7cmほど伸びました。しかし最近は伸びが止まりかけてます。
いまのままでも高いほうになるから親としてはもう十分だと思うのですが、高身長が有利なスポーツを部活でやっているので本人はもう少し伸びてほしいようです。
もうすっかり身体つきも大人の女性になっているし、これからの伸びはあまり期待できそうにないとは思うのですが…。
身長の伸びは個人差があるみたいなので、いろんな例をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いします

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:41:43.85 ID:DeimDHBw.net
>>731
具体的には何pなの?
一般的には生理始まってから2年、
もしくは10pで止まると聞いてる
小4で始まったならそろそろ止まる頃じゃないかな

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:45:40.56 ID:SMWGb4gZ.net
>>732
すみません、その通りですね。
身長の伸びに関していろんな例を伺いたかったのですが、それが自分の子供に当てはまるとは限らないですよね。
そろそろ止まるとアドバイスしておきます。ありがとうございました

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:58:00.26 ID:sGo7weFe.net
>>782
うちの小5ですら、学校行きながら平日3時間勉強してるのだが。
夏休みの中学生なら、6、7時間の勉強がデフォじゃね?

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:00:59.90 ID:ofPHzYLi.net
782頑張って。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:02:31.36 ID:30r7Vf/j.net
>>728
何年生?中3じゃないよね。
夏休みに3時間程度の勉強することを「頑張っても頑張っても」とは言わないと思うけどな。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:12:58.16 ID:xYVbdhKX.net
>>731
私の事になっちゃうけど
生理来てもそのあと5年はすこしづつだけど伸びましたよ

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:45:00.56 ID:LHJ4nB5R.net
>>731
小4のお正月に来て、現在中1です。

小3 1月--148cm
小4 1月--158cm 
小5 4月--162cm
小6 4月--167cm
中1 4月--170cm

小3以前は年に7、8cmの伸びだったので、確かに緩やかにはなってます。
睡眠時間は、小5まで9時間、小6から8時間
今は、週2回、塾のある日のみ7時間です。

ちなみに私自身は、中1(160cm)で来て高2(172cm)まで伸びました。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:45:33.12 ID:xqVcubEN.net
>>735
www

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 18:46:19.46 ID:s9cI2jXT.net
>>733
整形外科でレントゲン撮ると、まだ伸びるかどうかわかるよ。手や肩の関節に隙間があればまだ伸びるみたい。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:21:23.73 ID:0A89BbPr.net
>>712
うちも全く同じだわ
塾や学校ではトップ高を目指せと言われてるけど本人はのほほんとしてる
でもそんな状態でトップ高に行っても潰れるのが目に見えてるから、あくまでも偏差値はそこを合格ラインを維持して安全圏を受ける予定だよ
正直大学入試制度が大きく変わるから推薦で大学は決めちゃいたい
入ってから上位に食い込めるランクを目指すつもりで勉強してる
ただ難しいのがあまりに上位だと推薦はもらえないから、あくまでもその学校の上位セカンドグループに入るようにしないと難しいんだよね…

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:32:49.38 ID:aDxjrmTs.net
ランク落とした高校でもほほんとしてしまい、結果推薦もらえないケースもいるよ。
性格や本人のやる気次第だね。
なかなか親の計算通りにはいかない。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:40:53.98 ID:tYWlZ3ns.net
急な出費などで、今月の生活費?家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:50:59.51 ID:IwbspdhC.net
>>742
確かに最初から推薦期待でランク落ちの公立高校は賢い選択とも思えないわ
3年後に満足出来るクラスの推薦が貰える確率が読めな過ぎる
そういう志向なら、高校入試で入れるギリギリ入れる私立の大学附属狙った方が現実的だわ
スレチだけどさ

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:11:15.94 ID:9ddco1wd.net
ただのほほんとしてる子がトップ高に行ってニッコマにすら引っかからないとかよくあるからのほほんとしてるのならトップ高は目指すべきではないね

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:29:10.14 ID:HzqopG8V.net
中1の子どものクラスが大荒れ

うちの子もやられて警察いれたけど今度は集団でイジメして一人不登校に追い込んだとか。
一目でわかる病気があったから入学式の時見てこどもに病気だから絶対口にするなと教えておいたからうちの子はやってない。
こども2人だから私立は無理と思って公立中学入れたけどあまりの酷さにゲンなり。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:31:18.83 ID:Y37ODZ+8.net
>>745
逆に小学校や中1から塾通いをして、ようやくトップ校って子より
中2辺りまではマイペースでやってても学年上位を維持出来て、中2後半や中3入ってから塾に通うなりしてスパートかけてサクッとトップ校入れちゃう子の方がポテンシャル高いし伸び代も有りそうな気がするけどね
最初から最後までのほほんとしてたら、そもそもトップ校は難しいだろうし、もしそんなんで合格出来るならそれはそれで凄い才能だと思うよ

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:10:40.36 ID:Dby+1/Ir.net
もう理科2分野の教科担当から夏休みの課題が来た
問題集105ページ
研究レポート2件
定期テストの解き直し

理科2だけでこれだけきたらあとの教科が恐ろしいな…

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:27:47.44 ID:mirQW2+q.net
>>748
公立中学??
もしそうなら半端なさすぎるんだけど…

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:50:09.66 ID:EEisqfmX.net
夏休みに私立高校見学に行くのにネット申し込みしたんだけど
通ってる塾名と場所名まで問われるんだね

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:32:11.41 ID:xYVbdhKX.net
期末テストの結果
大体チャレンジの実力テストと同じような位置だった
中3までこの調子で行って欲しい

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:34:28.72 ID:1CmzphOk.net
こんな時間にリコーダー吹いてる子がいるw
学期末で学校のテストなのかも知れないけど

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:38:10.72 ID:1CmzphOk.net
誤爆った
失礼しました

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:39:58.70 ID:mscCJyiy.net
>>750
それ私もびっくりした。
個人経営の小さな古い塾だから選択肢にはなかったけど。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:50:42.87 ID:AIjCQ+a9.net
私学は個人情報まで細かく聞いているよ
違法にならない範囲で。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:08:54.01 ID:iqzlPnxN.net
子どもには何でも好きなことをさせてあげられるお金の余裕が欲しい。

子どもと楽しく過ごせる時間の余裕も欲しい。
そして何より、子供達には早いうちから海外に出て広い世界を知ってほしい。
そんな思いから、私はこの仕事を始めました。同じ思いのお母さん、一緒に参加してみませんか?
空いた時間にスマホでできるお仕事です。
http://goo.gl/tCwHLm

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:12:51.80 ID:Dby+1/Ir.net
自分の学校にどこの塾のどの校舎から多く来ているか把握できれば
その塾や校舎に営業に行きやすいから参考資料になってるみたい

あとそこそこ大きな塾や校舎だと私立の広報や教頭・校長とか各校から
集まって塾生対象の合同説明会を開いたりするから

塾に通ってる=授業料の支払いの心配はないってのは見てるかも…
今は親の職業は書かせないからこういう所で一定の財力を量ってると思う

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:55:46.42 ID:EEisqfmX.net
そういえば入試結果は中学校だけでなく塾にも伝えるって書いてある学校もあった。
塾の成績も高校側に伝わってたりする可能性もあるのかな。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:48:37.20 ID:KiH/jycV.net
塾に行ってない場合は財力心配されちゃうのかしら

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:07:04.32 ID:4cxU6jQr.net
( ´ ▽ ` )ノ

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:51:21.84 ID:Szd5G+ZG.net
内申って三年間の内申見るところは、一年生の時の通知表の数字で決定ってことなんでしょうか?通知表と内申って違うんですか?基本的ですみません。
違うスレで、通知表1でも内申で2に盛ってくれるって見たので、通知表と内申の数字って違うの?と思い・。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 15:57:49.14 ID:csmH9ylP.net
ggrks

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 16:46:53.77 ID:XGVX+p43.net
>>761
内申の取り方は都道府県で違うから、自分の所がどうなのかを調べるしか無いよ
自治体によるだろうけど、県の教育委員会のホームページなんかに乗ってたりする

うちの所は、中1から内申取るけど中1の3学期の結果がそのまま内申点
例えば9教科オール5なら内申45
中2や中3で頑張っても手を抜いても、中1時点でついた内申は変わらないから最初から手を抜けない感じだね
あと、内申盛るとかの話は眉唾で聞いといた方がいいと思うな、少なくとも身近な所では聞いた事無いや

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:02:33.12 ID:Szd5G+ZG.net
>>763
ありがとうございます。通知表の数字でいいんですよね。盛るってのは、眉唾ですかね、ですよね
ウチ一年生一学期が、オール5に近かったのに、二学期から油断しまくり、結局学年評定ほぼオール3でした
今二年生でまた盛り返し、テスト高得点取ったから、今年は油断しないで頑張って欲しい
けど一年の学年評定オール3で、もう中堅校も無理だと思うんだよね。。諦めちゃダメなんだろうけど、もう、塾やめさせて、中の下くらいの学校でいいのかなとか思ったり。真面目にやってれば上位校目指せたのに、もったいなかったな・・

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:18:59.20 ID:XGVX+p43.net
>>764
だからさ、自分の自治体がどうなってるか調べないと意味が無いよ
塾に通ってるなら塾で聞けば概要は分かるはずだよ
自治体によるけど、上位校なんかは内申は実質度外視で取る枠が有ったり
中1、中2、中3でそれぞれ内申ウェイトが変わったりする所も有るみたいで本当に色々だから
中1でちょっと失敗したくらいで諦めるのは早いと思う

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:20:26.03 ID:X8oRsosF.net
>>765
だから>>763さんの言うとおり、都道府県によって違うから調べるしかないってば…
なんで話聞かずに悲観的になって中堅校も無理とか勝手に決めちゃうの?
思い込みが激しいにも程があるよ

中1から取るところでも学年毎に1:2:3で、中1の成績はよっぽど酷くなければいいというだけだったり
比率は出てないけど2年までは参考程度だったりする都道府県もあるし
3年間の平均という形でほぼ同等に取るところもある
そもそも内申は3年間取るけど上位校ほど内申比率は低くて当日点重視って都道府県もある
調べるのがめんどくさいならまず塾の先生に聞いておいでよ、詳しいから

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:21:28.60 ID:X8oRsosF.net
ごめん、レス番間違えた上に>>765さんに全部言われてたわw
私が逝ってくるね

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:24:10.42 ID:QxWH+J93.net
>>764
何県何市?

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:38:05.14 ID:Szd5G+ZG.net
>>768
宮城なので内申重視なんです
なので、調査票に評定を盛って書くなんてあるの?ってろくに調べもせず食いついてしまいました。あるわけないよね。評定悪かったのは自業自得です・・

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:40:54.95 ID:qBf29lPS.net
いい加減うざい
子のやる気を削ぐようなことだけはしちゃダメだよ

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:40:21.40 ID:QxWH+J93.net
>>769
宮城の内申についてぐぐってみたけど、
評価5×3学期×3年間が持ち点なのか。
で、前期は国英数以外の内申は2倍になる、と。変なの。
http://chu.benesse.co.jp/jisseki/pref/04/?link=1

評定は、ついちゃった後に盛っちゃったら、さすがにやばいんじゃないの?
そもそも基本的に無理だとも思うけどさ。
宮城県の内申の目安
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n324734
とりあえず、中堅校だろうがなんだろうが、頑張り続けて、行けるところに行くだけだよ。
気抜いたらもっと下に行っちゃうよ?
公立の行ける学校に不満だったら、私立に行けばいいだけだし。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:47:51.08 ID:JseiAtBJ.net
自治体同じでも高校によって要綱は違うよね
こちらは1年からの内申点がいる地区なので、上の子なんて内申重視の高校希望だったら行けなかったと思う
当日点重視→その中でも数英重視とか、入試とは別に国数英小テストアリとか色々あったりするよね
出身中学の位置付けも僅かながら考慮されると思う、同じ公立でも

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:58:21.11 ID:Szd5G+ZG.net
>>771
ありがとうございます
宮城の入試は、あんまり良くない仕組みのようで、数年後には変更になるみたいです
盛るのはないですよね。学力低いスレで、1を2って盛って書いてくれるとかみて、そんなことあるの!?と思ってしまいました
励ましつつ上目指し応援します

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:18:39.99 ID:aNMrJyKK.net
中2男子、2週間続けてスイミングに来ていないと連絡があった。
いつも通りに家を出て、時間通りに帰ってきてる。
髪の毛、水着は濡れてるし疲れた〜と言って帰ってくる。
はぁ…サボって嘘ついてるのもショックだけど
わざわざ濡らしてる光景考えると情けない…

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:43:20.58 ID:x1csYikQ.net
>>774
公園とかで濡らして帰ってきてんのかな
友達と一緒だろね
男の子ってすぐバレる浅はかさが楽っちゃ楽なんだけどしんどいよね
女の子ってバレることは初めからしないし
とりあえずやっちゃうのが男子だなーって思う

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:58:35.69 ID:2sVqPtCs.net
学校によって評定の基準が違うの、
つらいよなあ(現在高1)。

推薦入試の練習を塾でやった時、
「私は平均評定が5で…」
って言ってる子がいたらしく、娘は
「ウチの学校だったら文化部のあの子オール5無理だから。〇〇中なら部活引退して4ヶ月たって体なまったころに1500b6分切らないと体育評定5つかないんだから。」
娘、走り込みして爆走、基準タイムこえました。お前マジすげえなと思いました。

推薦入試で合格したからただの話のネタに出来るけど、不合格だったらずっと心に引っ掛かり続けそう。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:07:37.76 ID:JzBjvUCz.net
で?

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:21:59.30 ID:QxWH+J93.net
>>773
そのスレ見てきたけど、中3の3学期の評定だけが内申点になる県で、
定期テストの点数だけなら1になってしまう子が、
最後の評定がつく前に、提出物などを頑張って、やる気を見せて、
最後の評定は2にしてもらう、って意味だと思うよ。
そういうのなら結構あると聞くよ。学校や先生にもよるけど。
もうついちゃった過去の内申を変えるのは無理。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:29:49.13 ID:N4xlMPZ+.net
中3男子、成績下がった
模試の結果も落ちてる
志望校変える気はないみたいだけど、それなら勉強しろよおおおお
のんびりドラマとか見てないでさああああ
受験生の皆さん、今の時期1日何時間くらい勉強してますか

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:50:39.15 ID:cCDC1q6k.net
今の時期だとまだ部活引退してないから平日は19時から始めたとして4〜5時間が
限度じゃないかな?

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:34:11.69 ID:FJAR7N8u.net
部活してなくても帰宅は17時前後だから
せいぜい3時間くらいしかできないわ。
時間の長さにはこだわらず、隙間ができれば
何かしら勉強してるみたい。

男子は後半の追い込みがきくそうだけど
女子はコツコツやるしかないので…

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:39:02.30 ID:5PrT6l3p.net
部活引退したけど、空き時間を勉強にするわけでもなく
スマホで動画やアメバテレビ見て笑って夕飯まで過ごす
振ろあがってからやっとエンジン掛かって勉強するうちの息子よりは
皆さんましだわ。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 23:57:13.94 ID:pDqCmM1N.net
中1から提出物は一切提出しない、勉強しない、定期テスト順位は毎回ワースト10。
複数科目で成績評価「1」がつく。

親が悪いんだろうけど、中3にもなったら取り返しの付けようがないね、そもそも関わらせてくれない。

これから親としてどうしたらいいのな本気でわからない。

後悔しかない。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 00:56:28.13 ID:6n4qcaKW.net
ママ友の子、普段あんまり勉強してないけど定期テストで上位にいるって。
元々の頭がいいんだろうなぁ。
羨ましい。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 05:52:03.15 ID:mF+Tq3xy.net
ゲームスマホ取り上げると20番以内に入るけど、取り上げないとテスト100点くらい下がって中の下の成績になる
これって取り上げるしかないのかな
切り替え下手で、ゲームスマホはやめろって言われないうちはとにかくやる!ってかんじ。ガミガミ言いすぎたせいなのかなー自分の意思でコントロールしてほしい

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 06:56:36.65 ID:QIHNKRos.net
>>784
その逆で勉強そこそこしてるから努力してるんだろうなと思ってたら定期テストや受験勉強
ではなく高校課程や他の言語の学習とか専門的な勉強してたって話もあるよね
知的好奇心があるだろうから自然な流れだと思うけど

>>785
ゲームは取り上げてスマホは一定の時間や時刻になったら使えなくなる機能にして
使えなくしておくようにするとかは?
大人でも自主規制できない人が多いから個人の資質も大きいだろうしね

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:13:21.06 ID:qzAMqQCp.net
>>783
不登校と変わらないね

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:26:28.82 ID:t/GolmVS.net
http://i.imgur.com/G0FBqkx.jpg

789 :779:2017/07/12(水) 07:35:02.36 ID:BuFMQopl.net
受験生の勉強時間についてレスくれた方ありがとうございました

この時期でも三時間以上勉強してるお子さんもいるんですね
1日せいぜい一時間しか机に向かわない息子が追い抜かれていくのは当然だ…
オープンスクールにも行って、モチベは上がってると思ったのですが…
もう少しやる気出すように声をかけていこうと思います

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:37:37.25 ID:uN9o2H2O.net
>>783
色んな子がいるから簡単に言えないけど、中1の時点ですでに関わることができなかったのかな…?
もしそうなら小学生からそういう傾向があったように思うので、そのあたりで関われたら良かったね
本人が困って奮起してくれるのを祈ります

>>784
実際にそういう子も居るけど、ママ友の子って言うのがまた謙遜も入りまくるので何とも
「全然やってないのにできる」「全然やらないしできない」「頑張ってるのにできない」
真逆のこと言ってるんだけど実はどれも謙遜・保険かけてる確率高そうって思うのは
ひねくれすぎているんだろうかw

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:42:14.62 ID:e5y74Y5B.net
>>784
普段あんまり勉強してないけど

これを丸っと信じる?w勉強してるとかしてないとか、口ではどうとでも言える。
うちも成績がいいからやたらと家での勉強方法とか塾のこととか聞かれるけど
面倒くさいからその都度適当にアレンジ加えて答えるよ。

裕福そうな人に「いいな〜お金持ちなの?」って聞いてまともに答えてくれるわけが
ないのと同じぐらい「勉強してるかしてないか」って不毛な問いだと思うわ。

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:47:00.30 ID:PEU1xCxt.net
「うちの子ホント勉強しなくて困ってる」「うちもよ」って、中学生保護者にとってお天気並に無難な話題だと思ってた

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:52:27.96 ID:dffBXpoE.net
普段あんまり勉強してない の基準が違うだけっていうのもあるよね
割と上位の子の親って家で基準の学年プラス1時間はやって当然のうちに入ってて
その基準くらいしか「やってない」だったりする
塾は家勉のうちに入りませんなお宅もあるしね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:12:47.09 ID:ktzjMgyF.net
>>793
その両方な人もいるよね。
毎日塾と家勉やってて、それ(毎日やってる事)は勉強に入れない、って人。

しかも、普段やってる子は飲み込みが早くて、短時間でもたくさんの勉強が出来てしまったりね。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:39:55.48 ID:dIHHAnNt.net
勉強をあまりしないを鵜呑みにしている人は
勉強が出来る子は「勉強しろ」と言われたことがないというのを鵜呑みにしてそう

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:55:15.95 ID:zTarwNj4.net
自分的にはテスト範囲を3回やって、勉強した。という感覚なんだけど、
息子の場合、テスト範囲を1回にも満たないぐらいしかやってなくて、
勉強した。という感覚。
1日30分勉強して、勉強した。という感覚。
基準が違うんだよね。。。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:57:52.62 ID:w02HhTem.net
2020年に大学入試が変わるって言われてるけど、どうなるんだろね
高校の選び方も変わるんだろうか

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:11:21.54 ID:8QnkhbKy.net
今って学校の宿題多いんだね
中1で週2の塾と公文1教科にネット英会話やらせてるけど
部活やってるのもあって寝るの12時過ぎばかり
テスト前しか勉強はしないんだけど
習い事やってるとみんなそんな感じ?

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:15:09.95 ID:By3B6yeX.net
>>782
全くうちの息子と同じだ
もう今月初めに部活は負けてしまって引退
4時過ぎには帰宅するのに、夕飯の時間まで勉強しようとしない
スマホで動画みたり、ネットしたりしている
さすがにLINEはんなもの興味ないし誰もやってないらしいけど
ほんと出来る子はもう切り替えて夕方も勉強しているのにどうするものなんだろうかと思う。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:26:49.74 ID:UBHbPYI8.net
私自身もかなりのん気な性格で中学当時エンジンはいったのが12月だった
学校が荒れてて、まともな学校行きたいと焦ったからだった
なにかきっかけや目標あれば変わるかもね
うちの息子も寝てばかり
どんだけ寝るのか

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:28:04.06 ID:bgS0081p.net
>>797
新しいテスト形式を避けるために、MARCH受験希望者が増えるって言ってた。
だから逆に国立狙いがチャンスって言われた。
英語以外、案外テスト方法変わらないとのこと。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:50:35.13 ID:TKPSZDp4.net
>>795
勉強しろと言われなくてもやる子はやるよ
そういう子は、言われるのがイヤだから先にやっちゃうタイプ

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:52:53.71 ID:bgS0081p.net
うちの子は、典型的な「今やろうと思ってたのにっ!」
「言われたから、やる気なくなっちゃったーっ!」タイプ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:02:22.75 ID:AUBP/CmI.net
>>792
本当にそれ
とりあえずうちも全然しなくてテレビばっかりよって言うのはよくあることよね

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:07:36.71 ID:AUBP/CmI.net
>>803
うちもそれだよ
でも結局はやらなきゃ駄目なのは分かってるから文句を一通り言うだけ言ってやり始める

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:34:53.62 ID:YwCqgxVB.net
わたしがテーブルのむかいに座ってないと集中してやらないわ
小1のときは隣に座っててもやらなくて、泣いてるのを一文字一文字励ましてた感じ
5年生くらいから、同じ部屋にいれば時間かけても一人でできるようになった
今はのんびりやる時間もないので、仕方なく監視してる
その間家事もできないしなんなんだろうこれは
塾には行ってるけど行ってるだけは無意味だし、自習室では勉強できない
順位は上から3分の1と、また微妙な位置だわ
まったくのバカなら諦めもつくのに、たまにいい点とりやがって

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:50:23.67 ID:MSy7ZJsq.net
>>788
深いな

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:14:21.07 ID:mjsAtcdX.net
>>782>>799
焦る気持ちはわかるけど
夕方に帰宅してすぐ勉強に入るのは2月期に入って体育祭が終わるころだと思う
うちの長男もそうだったし、わたしもそうだった
そのころになると学校でも進路指導が本格化するし、塾も模試やるしで
自然に受験生モードになる
帰宅してから夕飯までは国語とか社会とか勉強すればいいらしいよ
次男の塾の先生曰く。

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:36:23.30 ID:5BO99UXX.net
>>807
でもこれもう一周待ったらまともな人になりそうなんだよね。
真面目な生活してた反動が来てるだけかも。

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:00:39.29 ID:e5y74Y5B.net
>>798
>>808

自分の学校や自分の家がスタンダードだと思うのは何でだろうね。
宿題が多い中学ばかりじゃないし習い事をやっていてもサクサクできる子もいる。
体育祭が1学期に終わっている中学もたくさんあるし、既に気持ちを切り替えて
バリバリ受験勉強に励んでいる子もいる。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:05:13.02 ID:sy7hm+Kl.net
中1の夏休み、まだ受験には遠いし。
あんまりやることないですよね。
復習するほど内容もないし。理科社会の先取りとか?

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:14:57.12 ID:7ruTO8AJ.net
>>810
まぁ家庭や学校、部活なんかの事情にもよるから色々だろうね
うちの子の周り見てるとトップ校や都内の難関私立あたりを目標にしてる子は中2の段階でも部活と塾を両立させながら頑張ってる子が多い感じだった

うちは中2の途中まで割とマイペースでやってたけど、途中から塾に入って相当変わった
今は3年だけど、塾の自習室使えるから授業無い日もほとんど毎日塾に行って3時間以上はやってる
自習室だとスマホなんか触らないし、勉強やる以外無いから集中は出来るらしい

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 13:16:50.12 ID:7ruTO8AJ.net
>>811
もし先取りが出来るくらい出来る子なら、数学と英語やっといた方が先々楽だと思う

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 14:32:06.76 ID:H35es622.net
>>811
受験に遠く、なんかないのよ
3年の夏はドンドン過去問なり数やらないとダメだし、2年は文化祭まわったりオープンスクールで志望校を見てまわるし
本当にあっという間だよ

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 14:51:41.24 ID:3SQ3AqDV.net
>>811 >>813
中1の1学期って数学・英語も内容が簡単でテストの点が
とれちゃうけど2学期からはそうもいかないよ。
数学は1学期で習うの負の計算はミスしやすいし
英語も長めの単語を完璧に書けるようにしないと
だんだん点取れなくなってくるね
本当の学力は2学期以降の成績で決まってくる

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:07:37.85 ID:Bi4QADik.net
>>813>>814
やはりあっという間ですか。
理社より英数をがっちり、ですね。
あとは逆に、来年再来年に向けて思いっきり
遊びに連れていったりするのもいいかもですね。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:20:47.18 ID:ZENiY72x.net
>>816
私立難関やトップ校を目指す場合だと
塾に通うなら、塾の方がペース管理しながら先取りしていくけど
自学でやるなら、それなりに意識して先に進んで行かないと間に合わないよ
途中から塾に入る予定にしても、その時点で差が付いてるからコースによっては途中参加も難しいし

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:31:29.60 ID:t9uXKC80.net
わりと真面目な話、中学なら1日1時間の勉強でもあまりが出るくらい
優秀層なら持て余して高校の範囲やり始めてるのものだしね
高校受験レベルの勉強で、1年から3時間とかよっぽど非効率なやり方をやってるってこと

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:40:33.04 ID:QIHNKRos.net
>>818
1日1時間では流石に余らない
やってる問題集の難易度によってはそこそこ時間かかる
学校準拠のワーク程度なら5教科余裕だろうけど

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 15:51:18.16 ID:AUBP/CmI.net
>>818
高校受験でもレベルによるとしか…

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:00:28.05 ID:i/Mz1iII.net
ラジオの基礎英語123はオススメ。
ラジオ体操がわりにラジオ英語!
8月号は4〜7月の復習の月で8月からでも始めやすいかも。
ながらではなくテキスト買ってラジオ中だけちゃんとやれば高校入試のリスニング問題は確実な得点源になるし、ウチの息子は小6から始めて中2の冬に英検2級とれたよ。塾なしでコスパいいよ。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:10:33.39 ID:2qSbZ+SY.net
>>808
2学期に入ってから部活引退した3年生が夕方勉強始めるなんて遅いよ
中には夕方帰宅したらその足で塾の自習室行って、お弁当食べてから夜の塾の授業受ける子も
いるのに
もう今の時点で差がついているってことだよ
そりゃ勝ち進んでいれば引退は夏休み中にとぶかつに未練がある子もいるだろうけども
そこら辺はきっぱりと親が割りきらせないと
もちろん本人次第だけどね。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:18:34.71 ID:12RpODuf.net
三者面談で通知表貰ってきた
体育が「3」で、あとは「5」
去年は体育が「4」だったから、本当に悔しい

テストでは90〜95点が2教科あったし、100点が数学だけだったから
先生にも発破をかけて欲しかったのだけど
「今のままで十分です」って褒めるだけ・・・
勉強ももっとさせたいのに「この時間してれば問題ないですね」で終わり

もっと、なじってくれよ!
「私はできるんだ!」って思ってしまったら、終わりなんだよな〜うちの子

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:26:57.58 ID:tXYmBcBT.net
でっていう

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:27:34.85 ID:mF+Tq3xy.net
>>823
すごいすごい!!それだけよければ手放しで褒めてあげて!
うち去年の話だけど、ほとんどの教科で90点以上とったけどオール3だった
おとなしい子だし、忘れ物も多分多いんだよね。しかし授業態度はいい方だと思う
関係ないことまで、優しくておっとりだし、清潔感もあるし背も高いのになんで!とかモヤモヤした
それから成績下降してるけどね

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:29:31.79 ID:8QnkhbKy.net
通知表はや!
明日の三者面談で期末の順位が貰えるみたいで
1番取れるんじゃ?って点数だったから楽しみ

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:36:42.41 ID:mF+Tq3xy.net
>>826
何点だった??
うちは449点で13番だったもっといいと思ったけど。今年は5あるといいなぁ。まぁうちの県は三年間ほぼオール5じゃないと公立トップ高入れないんだよなぁ。

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:44:42.47 ID:20w0e5qE.net
>>823
先生は頑張っていると努力を認め、親は油断するなと言う
程良いバランスだと思うよ〜

校内テストでは退屈なら、外部の模試で頭の良い人々と競ったら、励みになるかも

このまま行くと、良い高校に入るでしょう?
そこでは、全員が同じように出来る子だから、自然に「頑張らなきゃ」って思えるよ
そしたら、いよいよ本領発揮だ

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:47:42.66 ID:bgS0081p.net
つか、我が家は子が平均点に達したかどうかで一喜一憂してるのに
皆さんのお子さん優秀すぎ。
あと、ほとんど90点以上でオール3とか、どんだけ厳しい学校に通ってんのよ?

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:56:20.27 ID:tfc9n9Lg.net
>>829
うちなんか平均点越えたらお祝いよー

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 16:56:57.76 ID:8QnkhbKy.net
>>827
うちの中学校もオール5ないと公立トップ校には入れないような地域だよ!
今回は482で中間は470で2番だったの
前回トップの子は誰かは知ってるんだけど何点だったのかは分からないから、もしか500点近い子だと今後も1番ってのは難しいかなぁって思う

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:29:40.21 ID:uN9o2H2O.net
定期テストの点数をきちんと取っていける子が素直に羨ましい
その点数に見合った内申がつく子はさらに羨ましい

オールマイティタイプになれない我が子はチャレンジ私立か公立の2次選考にかける道がベストだけど
チャレンジな上に滑り止めとの落差が大きすぎて…今からドキドキするわ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:50:57.28 ID:mF+Tq3xy.net
>>829
内申上げるために三年生からのアドバイス(塾でのアンケート資料によると)が、ほぼ全員、媚を売るだからね
サラリーマンみたいに大変だよねー
うちの子は媚をうれないんだけど、親が、先生に媚を売れ!話しかけろとか仲良くなれなんて言えないしさぁ。もちろん提出物の完成度低いとかもあるけどね。ちょっと厳しかったよ。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:51:05.30 ID:GphCyubq.net
>>826
一位、取れるといいね。
うちは、5位以内に入れていたらいいなー。

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:04:39.68 ID:7ruTO8AJ.net
中3でこの時期になると、定期試験より模試の結果の方がリアルに感じる
定期テストの順位が幾つか上がるより、模試の偏差値が上がる方が嬉しい
内申もここまで来ると大体予想出来るし

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:26:45.74 ID:58f72W1U.net
学年1位は無理だな〜
30位以内に入れれば御の字

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 19:54:21.71 ID:cDQwEZmp.net
>>836
何年生ですか?
うちも30番以内だとホッとする
今中2ですがこの学年、だいたい5教科430くらいで20番代
450くらいで10番代、ベスト10は470目安で定着してきた気がする

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:21:05.99 ID:PF0uGQ9N.net
>>811
きっちり復習すると二学期が楽そう
そうはいってもリラックスしちゃうんだけどね

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:03:38.32 ID:58f72W1U.net
>>837
中1ですw
これから先がどうなってくかサッパリ
本人の頑張り以外にないってのだけは明確ですね〜

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:15:14.74 ID:Ls52r1CQ.net
>>839
>これから先がどうなってくかサッパリ
学力面の話なら、中1の2学期が終わる頃には上位の方はほぼ固定して来るよ
ほっといて余裕で上位の子は別だけど、勉強で上の方を維持したいのなら中1の夏はかなり重要かもね

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:23:46.66 ID:58f72W1U.net
>>840
そうなんだ
通信教育だけど一応頑張って…の結果だからなぁ
夏休みはしっかり見直さないとだね

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:33:28.35 ID:3SQ3AqDV.net
中1夏休みは全力で勉強頑張るというより勉強をする習慣付けることが
大事なんだよね。これが出来ない子は2学期から段々成績下がってくる

毎日やるのが当たり前で普通のことって感覚になってくれば今は30位
でも上から脱落してくるので20位くらいまで自然にあがる感じだよ

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 22:56:07.71 ID:YXLKO7pG.net
同じ中1の子供を持つ友達と会って話したら、
住む場所って大事だなと思ったわ。
友達のところは、高学年から夜21時くらいまで夜遊びしてる子がいたりアジア系ハーフの子供が多くて荒れてる感じでませた子も多いみたい。うちの周りではありえないから驚いたわ。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:11:34.07 ID:caj6cOpI.net
>>822
やっぱり遅いよね
うちの息子は部活命みたいで部活があるから余計なこともしないで
学校・部活・塾の三本柱で来たから
そのうちの部活引退でまだ部活ロス状態だ
もう気持ち切り替えて寄託したらすぐに勉強と言っても生返事ばかりしている
一応夜には勉強しているし、成績も中の上なのにさらに上げたいと思わないのかなともどかしいよ。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:20:00.20 ID:ntmbq1bl.net
>>844
それって三本柱とは言わないんじゃないのかな?
あきらかに部活ありきな中学校生活

きちんと共存できてたらロス状態とかにはならないし
中の上で甘んじてないと思うよ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:28:07.40 ID:AhE0Xx4k.net
うちは上位10%以内に入ったら親戚中でお祝いの勢いw

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:28:48.73 ID:Ls52r1CQ.net
>>844
そんなのなら三本柱では無いよ
塾や勉強の方もきっちりやってた子なら、切り替えも早いよ
同じ部の仲間は勿論だけど、他の部も含めてこの時期は部活引退になってくるから

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:36:27.44 ID:QIHNKRos.net
>>846
ちょっと驚くけどwそれだけいい関係なんだろうなぁ

うちは子どもの進学した学校も成績も一切言わないし言えるような雰囲気でもない
母方の親戚は何かと張り合うし父方の女姉妹はもそんなに勉強させて…という
感じなって肩身狭くなるの分かるから

そんな苦労は自分だけでお腹いっぱい
子どもにまでさせたくない

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:39:33.58 ID:AhE0Xx4k.net
>>848
入った事ないからわかんないけどw
旅費をうちが持ってあげて親族旅行しちゃう位のありえなさって事よ

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:40:40.65 ID:QxP+ZG+q.net
>>844
そんなの三本柱とは言わないよ
遅いもなんも、今まで勉強らしい勉強はやった事ないんだよね?
進学を真面目に考えてるの?

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:18:38.14 ID:Y2/t2/rm.net
皆が皆、トップ校目指してるわけじゃないし
皆が皆、同じように頑張ってるわけじゃないからこそ
頑張った子の成績が上がるんだから
よそんちのことをどうこう言う必要なくない?

このスレに限らず、他人をsageることで
自分が上に立ったような気になってる人がよくいるけど
ここで、まだエンジンかかってない受験生のことを馬鹿にしたところで
おたくのお子さんの成績が上がったりはしないよ。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:46:01.74 ID:GSxkuPaL.net
なんか最近ここに来ると「皆できがいいのねえ…」と切なくなる

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 00:49:03.17 ID:6DAY7+Ic.net
馬鹿にしてるレスってあったかな?
ついでに844さんところの場合は中の上より上にという
ことなのでトップ校狙いなのでは?
だから皆さん認識から変えないと目標到達に間に
合わないという割と親身なレスに思ったけど

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:09:41.49 ID:Y2/t2/rm.net
>>852
「うちの子全然勉強しない」と同じで、真に受けない方が吉。

>>853
>中の上より上に
それは>>844の希望であって、本人の希望ではないかと。

気持ちを切り替えるための具体的なアドバイスは一切なく
きちんとやってる子はロスになんかならないとか
真面目に考えてるの?とか、どこが親身…

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 01:38:54.09 ID:e1BRmKcy.net
まぁ本人の希望でもあるのか否かは明記されていない以上
ここで憶測で言い合っても仕方ないよね
そこまでレスを続ける意味ないと思うわ

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:16:06.48 ID:q2tahRIt.net
>>852
できがいいと嬉しくて具体的に数字書きたくなっちゃうんじゃないの?

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 07:59:55.43 ID:sIrjJY7N.net
こういうスレに来る人は教育に熱心な人が多いだろうから
成績良い人が多いのは全く不思議じゃないけど

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:01:06.22 ID:q2tahRIt.net
そうかなあ
成績の話は読んではいるけど、うちは真ん中だし特に書くこともないもの

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:42:52.46 ID:Wgj+qO1a.net
うちは普通より上の方だけど努力が足りないからもう少し頑張って欲しいな。
でも無理して超進学校とか行かなくても良いとも思ってる。
中学入ってから2回目のテストが終わったけど2回とも似たような成績。
ここから成績が上がる事なんかあるのかなあ…。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:43:16.53 ID:AWu1rgT5.net
まあ中学生の保護者の共通話って言ったら、成績・部活・先生の愚痴・反抗期思春期・スマホねたw
ぐらいなんだろうから、諸々ループするのは当然かと
部活や不登校や重めの話は別スレがあるようだから更にそうなるよねー
トップ校狙いの人が受験を語るのならそっちのスレに行った方が良いとは思うけど
こんな感じーっていうのは全然ありでは?

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:00:03.91 ID:tg/lCDPV.net
このスレは我が子以外の相談は駄目ですかね
具体的には妹が出戻って来て連れてきた中学生の姪とか.。。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:09:17.96 ID:PKQzM52W.net
じっくりスレでええやん

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:14:02.60 ID:Sv2rOVTV.net
中学生のカバンの重いこと重いこと
かわいそうになってくる。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:22:07.10 ID:A5Zg1mMA.net
>>863
教科書や資料集を学年ごとに上期、下期に分けたり、
分野別に分ければいいだけなのにね。
下手すると3年間で厚い1冊だったりする。
政治の嫌がらせかと思っちゃう。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:26:46.52 ID:/ua5IqZb.net
重いですよねえ。
うちは片道25分徒歩。暑くもなってきて辛そうよ。
国語数学辺り、上下巻に分けてほしいな。
それか同じ教科を2コマやるってのはどうだろう。
(一日に主要5教科ある日があり、本当にものすごい量)
私たちの時って、あんなにワークだのなかったですよね。
テスト範囲の勉強のしかた、評価の付け方なんかも
事細かに説明されたりする。。
過保護だなあって思う。(23区公立)

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:31:14.29 ID:q2tahRIt.net
ワーク、ありがたいけどね
あれなかったら学校の勉強自主的にしないし
塾の勉強さえしてれば、みたいになりがちだから

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:33:34.05 ID:PKQzM52W.net
家用の教科書を買って置いてこさせようかとも思ったけど、書き込んだり色々あるしねぇ…

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:35:14.15 ID:Sv2rOVTV.net
毎日罰ゲーム並みの重さだよね
一冊にしないと無くしたりするからかな?
別でお金払うから、携帯用に分野別とか上下に分けたバージョンのも出してほしい・・
うちの学校は教科ごとプリントファイルもある。プリントすぐに挟まないと子供たち無くすから、仕方ないのかもしれないけど

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:37:12.23 ID:Sv2rOVTV.net
>>867
ウチは教科書置いちゃダメだって
部活の動画も。吹部なんだけど、楽譜ファイル、チューナー毎日持ち帰り。

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:37:36.53 ID:Sv2rOVTV.net
動画じゃなくて、道具でした

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:38:52.12 ID:Bkgl0jVG.net
中の上と書いただけで“トップ校狙い”と他人に思われてしまうとは、
物事の捉え方って本当に差がありすぎて怖いわ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:40:19.89 ID:IGiP7HE1.net
>>847>>850
お宅ら勝手に思いこみ
じゃ勝ち進んで引退が8月になる部活の子はどうなるのってなる
うちの息子は卓球部だけど市の大会有償したし、引退は8月決定
それでも出遅れたとい言うんだろうか?
相手目線にたって表と裏考えられない人増えたね。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 09:41:48.35 ID:4uNiIKDC.net
>>871
そこねw
誰も触れなかったからどういう事なんだってばよと思ってたけど、中の上の上は普通なら上の下辺りだよねw

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:02:46.45 ID:2fUVH7kv.net
でもトップ校スレでは地域トップ校の話も出るよね
個人的にあのスレでいうトップ校って都道府県毎のルールに沿った入試で
住んでる地域から入れる最上位(もしくは最上位グループ)の高校って意味だと思ってたんだけど
県トップは学力的に無理だから地域トップに…みたいな話も誰も突っ込まないから
トップ校の定義がよくわからない

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:25:26.64 ID:ITs+LcjA.net
あそこは公立トップ高校スレだから、地域トップ高校っていう場合はそこをぼかしてる場合も多いよ。
どうしてもトップ校と言いたいんだろうけど、都道府県や住んでいる地域にによっては通学できる範囲の公立高校が2〜3校という場合もあるから、
多くの人がイメージする名の通った都道府県のトップ校と比較するのはそもそも無理がある。
だからこそ、認識の差が・・・という事を書いている人がいるんでしょう。
上の子がいたりして中学生スレやトップ校スレを過去にも覗いたことがある人は、なんとなく察することが出来てるからスルー出来るんじゃないのかな。

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:34:10.93 ID:DhayhFs7.net
優秀な子を持つ親はやはり優秀で、不用意に争わないのね。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:53:54.86 ID:FYBUa69O.net
子が優秀でなくで2ch歴長ければそれなりに地域性なども察することも覚えるんだけどね
そんなことを書いても古参自慢乙されるだけだからスルーしてるのよ

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:56:49.07 ID:WPWVnX59.net
息子の友達が、体調崩して期末テスト前に学校を休みがちだったとかで、中間テストより合計30点以上点数落としたと聞いて「大変だねえ」と心配していたら、落とした後の学年順位が30番台で落ち込んでいるらしい。
元々は一桁順位だったんだろうけど。
250人いる中での30番台は上等だと思うけど。
うちだったらご褒美に焼肉でも寿司でも何でも食べさせちゃうわ。

普通の子が学校欠席したら授業の遅れを取り戻すのは大変なんだろうな。
小学生の時にインフルエンザで5日休んだ直後にノロになって合計2週間近く学校休んだことがあったけど、中学で同じ事になったら大変な事になるわ。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:03:59.51 ID:Ecku6W7x.net
かばん

私自身が片道45分、スポーツバッグ的な鞄で徒歩で通ってたんだけど
左の肩ばかりに持ってたから、身体が歪んでしまった

20歳くらいで不調が出始めて、整体行ったらびっくりされた
傾きを治すのにかなりかかったし
今でも左肩に違和感が・・・

両方で交互に持つ、両肩に持つを厳しく言って下さい

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:07:33.09 ID:srCYATty.net
お、おう

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:12:52.07 ID:TXF2YXQ0.net
そういう合いの手いちいちいらなくね?

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:22:02.42 ID:dhFwOHCp.net
うちの息子の中学はカバンは未だに学校指定のボストンバックと手提げかばん
どっちも学校の校章が入っている
市内の他の中学はカバンも自由なところがあるのにと文句垂れているわ
親としては指定カバンのほうがもちろん助かるんだけどね。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:30:30.46 ID:U+0q/LKo.net
合いの手w

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:24:26.87 ID:gqQlOv16.net
>>872
優勝おめでとう
うちの先輩たちもまず間違いなく勝ち進むから引退、秋ってのが通例
だけどここ何年間も志望校に100%合格更新中らしいよ
たぶん集中力と忍耐力と勝ち癖じゃないかと推察してる
卓球なんて個人の力がもろに出る競技ならなおさらだと思う、先の大会も万全で挑めますよう!

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:36:46.66 ID:1Y+bTh+Z.net
下の子が入学する頃にはリュック型になるという噂があるので実現してほしい
今は皆無理矢理手提げのひもを使って背負ってるもんだから
姿勢が悪くだらしなく見える
1年生の野球部らしき小柄な男子が重そうな鞄+4リットル位のジャグもってよたよたしてて大変だなあと思う

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:40:32.84 ID:K9NQRjjF.net
わが子の中学校、去年骨折者が出たのに、今年も男子は組み体操するらしい。
近くの中学の子が、組み体操の時の怪我が原因で担任といざこざ→自殺があったのに
何かんがえているのだろうか?

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:40:49.91 ID:aK3r67PS.net
剣道部のうちの子も玄関に倒れ込むよ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:16:15.95 ID:Rs/mxHCI.net
今週は面談週間だから、娘の帰りが早いのよね
文化部だから部活もお休み

帰ってきたらランチに行くんだ〜(ファミレスだけど)
娘とお喋りしたり、買い物したりするの大好き
可愛くて仕方ない
一人っ子で子離れできないんだよね・・・

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:20:11.19 ID:fRwMidpm.net
面談、小学校時代とかは先生のほうが年上とか同年代だったのに
中学入ると年下ばかり
年とったなと実感する

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:09:47.07 ID:shQ82G8d.net
うちは今日で学校終わり
小学生の下の子は来週いっぱい学校がある
いろいろ面倒だわ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:14:42.38 ID:orDvCSyE.net
うちの面談は、夏休み中にあるよ。
昨日から、短縮授業。来週からは夏休みか〜。受験生だから、例年みたいにゆっくりは出来ないな。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:51:26.03 ID:Wgj+qO1a.net
>>888
子離れしてやれよ…
仕事行け仕事

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:15:55.36 ID:yyjPPQd8.net
娘と買い物いいじゃない。仲良しで。
そのうち彼氏が優先になるんだろうからさ。
うちは息子で最近急に一緒に出かけるの嫌がるようになってきた。
母親と一緒のところ見られるのが嫌なんだって。
お前まだ母親と買い物とか行っちゃうの⁈とからかわれたようだ。

カラオケ誘って断られたが、甘いもの食べに行くのはまだついてくる。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:03:16.32 ID:e1BRmKcy.net
一緒にランチくらいで子離れ云々は大袈裟なとは思うよね

精神的に依存してるとか子ども自身がすべきことを過剰に手出しするとかの
過保護状態であれば子離れした方が…と思うけど

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:14:26.20 ID:wpRkG1NC.net
>>872>>884
部活スレでやるべきかもしれないけど、うちの息子の中学もサッカー部が強い
で息子もサッカー部
背番号貰っているけど単なるベンチ入りメンバー
でも引退は8月だわ、しかも県大会は神戸でやるから遠征と宿泊とかで勉強どころではない
塾の夏期講習 参加間に合わないから泣く泣くキャンセルした
ま、出来る子もそうでない子も実業系の高校でない限り同じ公立校受けるエリアだからいいけど
成績はいいほうがやっぱりいいよね 愚痴レスこめんなさい。

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:48:24.53 ID:6amia4Vg.net
5教科、9教科とも1位でした!
今日はお祝いして好きな物を1つ買ってあげることにします!

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:27:09.16 ID:sa7UDnmU.net
中二男子。
反抗期辛い。私が我慢するしかないのはわかるけど色々と限界。
いつもと違うところにシャツが掛かってただけで怒る(少し遠くなるから)、
ご飯が好きな物ではないからと不機嫌。
私の事嫌いなんだろうけどさ。
毎日息子が帰ってくる時間が近付くと気分落ち込む。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:59:28.23 ID:zwpw2F5e.net
>>897
そりゃつらいね
家族の存在が、一時的にでもストレスになるのはキツいよ
うちの中2はもう抜けた感じ
ホルモンを呪ってやりたくなったわ

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:12:54.85 ID:e1BRmKcy.net
>>897
そこは我慢しなきゃいけないのかな?

反抗期といっても自立心からくる自己主張が激しいとか
逆に反応が薄いとか愛想が悪いとかは時期のものだとして
我慢でいいと思う 

けど服をかける場所や食事内容に文句とか単なる面倒くさがりや
我が儘には毅然した態度で応じていいんじゃない?

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 19:43:52.56 ID:DFjBpeZI.net
>>897
>いつもと違うところにシャツが掛かってただけで怒る
洗濯物は人別に分けるだけにして、畳むのやしまうのは自分でさせたら?

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 20:56:46.15 ID:crwEHkHU.net
そんなアドバイスいらんと思うよ。
洗濯物の始末だけじゃなくて日常の些細なことで反抗するから参ってるんだと思う。
言われなくてもいろんな対応策を考えてると思う。
でもなんだかうまくいかなくて、たまにスムーズに進むこともあって、ハァーッてかんじじゃないかな。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:05:54.37 ID:IDIYTmT9.net
カバン本当に重いよね
うちの地域はほとんどリュック型だからまだ持ちやすいけど、
毎日、真っ赤な顔して帰ってくる

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:08:27.80 ID:cl+FcpHN.net
思うよ。思う。思う。かな。
よくここまで自分の想像で終始したなと

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 21:13:47.04 ID:MjP1B+vF.net
背負うリュックカバンのほかに皆トートバッグ持って歩いてるわ
何をアレコレと持って歩いてんだ

905 :897:2017/07/13(木) 21:49:54.03 ID:sa7UDnmU.net
レスありがとうございます。
どこでもいいから吐き出したくて書き込んでしまいました。
今日はいつもより帰宅時間が遅かったのでホッとしました。
早めに寝てくれたので猫とまったりします。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:00:06.59 ID:DFjBpeZI.net
>>901
お子さん反抗期まだなのかな?

うちは娘だけど、仰る通り、あらゆることで反抗し対立するから
些細なことでも、ひとつひとつその元となるものを潰していかないと
やっていけないのよ。

>>905
猫裏山。
旦那単身赴任で、家で話す相手もいない。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:13:55.57 ID:yyjPPQd8.net
>>904
うちはトートバックに部活着、部活用品、水筒。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:24:28.50 ID:gqQlOv16.net
>>897
それは辛いよね
うちもだよ
先輩たちはちゃんと反抗期をあげないと変な時期に皺寄せが来ると慰めてくれるけど・・私ママ友が自分の子に八つ当たりされてるとこ見たことあるんだけど、男の子で体は大きいからこわかった
ママ友も負けてなかったけどw

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:30:57.59 ID:Fb+dj46u.net
最近大学ノートで軽いの出てるよね
5冊組のを、普通のと軽いのと持って比べたら全然違った!

通学カバン重いからこういうので少しでも軽くなればいいなと思うわ

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:59:58.20 ID:caNqTcOX.net
スマホネタで申し訳ないけど
スマホ代が月額9400円超えるってやっぱり高いよね
なんのキャンペーンもやっていないiPhoneの初ばい時期にスマホ家族で購入したから
学割もないし家族割適用もなかったし
ただパケットが20GBのを契約して息子と私と旦那でシェアしているけどこれは格安として通話料が
ドコモもauみたいに通話料割引してくれないもんだろうかほんと。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:09:18.50 ID:U2EdSJfA.net
子どものスマホ一台分の値段?

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:16:23.70 ID:Zc9rNAc5.net
格安2台持ちで月3000円弱だよ
2台目からは割引あるし

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:26:13.22 ID:caNqTcOX.net
>>911
そうです、パケット代が息子名義にしているから4200円 通話料が5000円程度
iPhoneなのでiOS板の料金プランのスレ見てもそんなものだと書かれていました
大手も格安スマホに対抗して安い新プラン始めているしそれに期待するしかないですね
スマホネタ失礼しました。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:31:09.93 ID:gqQlOv16.net
>>895
勝ち進めば進むほど会場遠くになったりするんだよね
サッカーはそこそこの雨や雪でもやるから洗濯大変だろうね
それでなくとも夏期の部活服はなかなかの…男子感だよねw

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:52:24.05 ID:Sv2rOVTV.net
>>909
ロジカルエアだよね!うちも絶対ロジカルエアだよ。少しでも軽くなるようにしてるのに、お便り出さないんだよな・・毎日全部出せばいいのに!

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:16:11.16 ID:xg10T/vM.net
四日後の林間学校のお便り(持ち物についてなど)を今日もらってきた…

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:18:56.10 ID:0W3y83cw.net
>>916
あれだ
この三連休で足りないものは買いに行ってね、ということだ

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:46:28.30 ID:w1VytcKJ.net
>>916
早く渡したらうっかり忘れちゃうからあえて三連休前にw
私は早めにお知らせ貰うと「まだ余裕ある」と安心しちゃって忘れそうになる。
準備とかじゃないけど、中学校の参観日、かなり前にお知らせ来て昨日子供に「明日の参観日どうするの?」と聞かれて思い出したw

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:57:57.80 ID:w1eV6HoZ.net
ロジカルエア軽いからいいと思って買ってやったら
紙が薄くて透ける、裏移りするっていうので
二度と使わなくなってしまったよ。
教科書の紙質、もっとどうにかしてほしいね。
あんなにしっかりしてなくてもいいのにね。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:10:39.19 ID:StSITZMe.net
>>919
前にスッキリで中学生のカバンが重い特集やった時、教科書出版社の人も苦労してる、ってやってたよ。
ゆとり時代と比べて、数十ページ増えたんだって。
カバン重いのも知ってて、厚みを減らすために前より紙質は薄くしてるんだけど、
カラーページも多いし、色々大変みたいな事は言ってた気がする。

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:19:56.74 ID:q/UfokrM.net
パンパンのリュックと入りきらない物を入れたサブトートに、部活の用意のドラム型のバッグにデカ水筒
それにプールバッグや絵の具や習字セットがプラスされる時も
せめて部活のシューズや絵の具や習字セットは置かせてほしい
150センチしかない中1娘は荷物に埋もれて顔しか見えないわ
重さも全部で25キロはあるだろなー
腰痛いって常に言う

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:31:21.91 ID:RsWl5RBx.net
リュック型じゃなかったら体歪むよね
成長期なのに
カバンの重さ、問題視してほしいなぁ・・

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:33:35.90 ID:mJVeqaFQ.net
中学生のカバンの重さの平均がや8.6sだそうで
重いときは10s超えてるらしい

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 07:56:31.08 ID:Dxt/8b6N.net
うちは学校指定がスクールバッグで持ちにくいからと、リュックにほとんどのものを詰めて、スクールバッグはお飾り的に持ってる
大中小の中を買ったけど、お弁当しか入れないから小を買ってくれと言われた
(スクールバッグ必ず持ってくる決まり)

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:02:23.54 ID:xIMn6ZEU.net
うちの中学はリュックにも斜め掛けにもなる指定鞄なんだけど先日徒歩通学の子のリュックの肩紐千切れたってよ
まだ一年生なのに…
うちの子も徒歩通学なんだけど傷みが既に酷い 学校に何人も申し入れしているけど未だ回答無し せめてメインバッグは自由にして欲しい

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:13:30.53 ID:TcS8KtFE.net
うちはショルダー・リュック・トートが指定鞄でロッカーに教材置けるから
ショルダーのみで今のところは間に合ってる

ただもうランドセルの大きい版を導入してくれたらいいのになぁと思う
頑丈だし型崩れもない上に大容量ならいうことないのに

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:17:24.67 ID:Ddyg2qjx.net
ランドセルはそれ自体が重くね?

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:19:37.89 ID:Ddyg2qjx.net
そういえば、THE NORTH FACEのリュック、
ゲイに愛用されてるから「ホモランドセル」って呼ばれてるらしいね。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:21:39.87 ID:stJlTJUc.net
うちは自転車通学だから助かってる
それでも前籠後ろ籠の両方使ってもいっぱいいっぱい

自分が中学生の頃はあんなに重くなかった
すごくかわいそう

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:22:10.60 ID:6r5utuMC.net
>>928
でも今や誰でも持ってない?
それこそ中高生が背負ってるのよく見るし

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:25:20.83 ID:JDAnNSKe.net
>>916
林間学校があることは前々からわかってたんじゃない?
だったら、大体コレはいるだろうってものはわかると思うし
三連休前にお便りってのは妥当だと思うよ

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:29:42.73 ID:hSFRs0DR.net
どうせ大量の教科書持って帰ってきたって
勉強しないし、、

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:30:22.91 ID:AcM9Oyta.net
>>920
教科書出版社の人達もそういうことまで考えてくれてるんだね
何となくお役所仕事のような気がしてたわごめんなさい

>>916
そういうことってあるんだね
うちは揃える物もあるからって1ヶ月前に親子揃っての説明会があった上に
出発前日に荷物検査まであったわw

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:37:31.81 ID:yT6fnpOS.net
>>926
今のランドセルって6年間使い果たしたあとでも、中学指定のチャチなナイロンのリュックサックより仕事しそうだしなぁ。
ランドセル=小学生が定着し過ぎてる文化が将来変わればいいのにな、とは思う。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:37:33.00 ID:w1VytcKJ.net
入学したときに大きさだけで買ったけど、その後ノースフェイス知って買い直したらすごく楽になったと言われた。
通学用と部活用に2つ用意した。
カバン迷ってる人に聞かれたらノースフェイスやそれに似たのすすめてるけど、「高いから」と言われてしまう。
防水だし、中や外にもポッケいろいろ付いてて便利なんだけどな。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:38:25.23 ID:4ohMmfNz.net
>>928
それ、こないだ近所の私学(神奈川の大船駅)中高一貫の生徒達が話してるの聞きました。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:54:15.42 ID:mOgiF6DQ.net
>>925
娘の学校も指定鞄とリュックを選べるけど、最初は斜めがけ出来る鞄を買い、あまりの重さでリュックに買い替える子多数。
お弁当や体育着入れたサブバッグに、入りきらないバインダーとか入れてたら、サブバッグの手が一本千切れていたわ。
テスト前に教科書持ち帰り時や、夏休み前に全て持ち帰る時は要注意ね。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:03:27.31 ID:Ddyg2qjx.net
>>937
>手が一本千切れてたわ

で改行されてて、そこにまず目がいったので
びっくりした

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:34:56.17 ID:c1dEcijU.net
リュックもいろいろとあるんだろうけども手が塞がらないからいいと思うわ
うちの息子の中学は指定のカバンがオーソドックスなボストンバックと手提げかばんだから
手が塞がる
しかもボストンバックは肩に掛けるななんて指導もされているからなおさら・・・。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:53:41.53 ID:+lT1rk10.net
うちは自転車なんだけど、前かごに10Kのリュックを入れるのでよく転ぶ。
今日は道端で立ち話のおばさんよけて転んだとさ。
だから急ハンドル切るなとあれほど・・・・。
もうほんと危ないから荷物減らしてほしい。命があるうちにお願いだわ。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:54:23.13 ID:+lT1rk10.net
10Kは10キロです

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:30:11.56 ID:HYoZXjWl.net
>>940
前かごだとハンドル取られて危ないから、後ろの荷台にカバンを乗せて荷紐で縛るのはどう?

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:31:51.84 ID:ci9L0KoE.net
>>940
うちも自転車だけど、バランス崩して転倒が多かったらしく、前カゴに入れるの禁止だわ
背負うのはダメなのかな?それか、荷台に紐で結ぶか
よく転ぶのは心配だよね

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:31:54.21 ID:uUG8gbNq.net
きちんと縛ったつもりでも結構落ちるよ後ろの荷台…息子がやらかしてた

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:39:09.14 ID:HYoZXjWl.net
がっつり、きつく縛るように練習すればいいんじゃない?
前かごよりは、安全だと思う。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:52:22.35 ID:0W3y83cw.net
こちらも生徒の8割が自転車通学のド田舎だけど
前かごに物を入れるのは禁止だな、夏のプールバッグは黙認のようだけど
リュックも禁止だからスクールバッグかエナメルを荷台に縛り付けているよ

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:57:09.37 ID:OhBytYtA.net
うちの子の学校でも前かご禁止で荷台に縛る
しっかり縛っても新入生の頃は急ハンドルや路面の凸凹でバランスを崩して転倒ってのがあった
一番ひどかったのは下り坂で道の真ん中に蛇がいて避けるために急ブレーキ急ハンドル
紐が外れてタイヤに巻き付いてチェーンが外れた
目撃してた方が知りあいだったので連絡してくれて軽トラで迎えに行けたのはラッキーだった

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:07:13.02 ID:6r5utuMC.net
シンプルに後ろカゴ取り付けるのはダメ?
おばちゃん仕様だから嫌がるかな…

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 14:40:36.65 ID:ubmjc8JX.net
>>946
田舎をバカにしてる?8割なんて都会じゃねぇか!
ど田舎は、ほぼ100で自転車通学だよ

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 15:41:10.28 ID:/xlsm460.net
自転車通学で、学校指定のリュックで通学しているけど、紐を長くして荷台に載せる
ようにしている。
塾のリュックは筒型のではなく普通の型のNORTH FACEだけど、生地がしっかりしてい
ていいね。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:00:46.76 ID:0W3y83cw.net
>>949
バカにしてないよ、校門から1.5km圏内が徒歩通学なんだ
949さんの学区は近くても自転車通学可能なのかな?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:34:43.59 ID:ubmjc8JX.net
>>951
もちろんOK、郡
徒歩通で規制しなければならないほど人数いないし、自転車置き場が足りないわけないでもない
学年の2割が徒歩通なんて田舎でも比較的開けた地域じゃない

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 16:35:07.99 ID:H+VRqarv.net
>>939
うちの息子の中学も学校の校章が入ったボストンバックと手提げかばんだよ
市内でも他の中学はカバン自由なところあるのになんでとは息子
制服も未だに市内唯一の学ランだし今後も変えるつもりないみたいだし
まさに昭和でストップしているとは息子と友達談。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:04:14.33 ID:6r5utuMC.net
学ランって珍しいの?
都内は私立はほとんど学ラン
知ってる限りで学ランでないところは一校だけだわ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:35:23.48 ID:uOCL8fB3.net
>>954
埼玉の公立中だけど男子は学ランですよ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:53:01.00 ID:E0lTIeOI.net
大阪のとある市だけど14の公立中学のうち学ランは12校、ブレザーは2校だよ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:05:42.90 ID:UKciXNtL.net
神戸だけど
学ランは減ったな
学ランのほうがいいのにね

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:23:25.82 ID:Dugk6QAj.net
藤井君も最初の頃は学ランでかわいかったね。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:44:50.71 ID:6T6letk0.net
男子は学ラン、女子はセーラー服が好き
でも着る方からすると重ね着しづらいから冬場寒いんだよね、特にセーラー服

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 18:56:45.45 ID:Tx2LpLX4.net
都内私学てそんなに学ラン多かったっけ?
偏差値高い伝統校が学ランのイメージはある

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:34:01.00 ID:yT6fnpOS.net
中学校校区が跨がっているため、同じ小学校から隣同士の中学校に通う。
もちろん同一市内。
2校で住民の層が違うわけでもないのに、うちの子供の通う中学校は学ラン、校章入ボストンバック&リュックサック、真っ白な靴&三つ折りの白靴下昭和な風紀を守らないといけなくて、
方や隣はブレザー&ネクタイとリボンは2タイプでその日の気分で好きな方を選ぶ()、鞄も靴も靴下もなんでも(限度はあるが)OK。
高校の進学実績も差がないんだから、制服はもとより、いいかげん鞄や靴下の色にキリキリしなくてもいいのに…と思うわ

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:36:47.84 ID:dQckHkhk.net
>>959
息子が通う中学校の女子はセーラー服の下に重ね着し、カーディガンを上に着るのは許されていない
隣の中学校は指定のカーディガンがある(セーラー服の下の重ね着が可能かどうかは不明)
上の子はセーラー服を着用する高校に入ったけど、そこも指定のカーディガンを重ね着する
こっちの方が調整しやすいし圧倒的に楽だと言っている

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:42:58.68 ID:0mVgffgf.net
>>961
厳しいルールに縛られるのもいい経験だと思うけど
緩ければいいというものでもないし

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:43:26.77 ID:YNwJr188.net
うちの娘の中学は、
カーディガンは3年生にならないと着られない
っていう暗黙のルールがある

バカみたい

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:43:35.89 ID:M3Kl0vgZ.net
>>908
育て方に問題あるとおもうわ
親を尊敬させないとだめよ

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 21:41:39.48 ID:oqAHQFfC.net
>>935 うちも小6の時にノースフェイスリュック買ったわ。 防水はいいよね!下の子にもキッズ用のノースフェイス購入したわ。

確かに高いと言われるけど、人それぞれ価値観が違うから仕方ないよね

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:09:43.57 ID:/CbZN0gv.net
>>954
そうなの?都内南部だけど、逆に学ランの私立が1つしか思い浮かばない。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:15:22.39 ID:5XJ/rBqf.net
>>967
開成、駒場東邦、海城、芝、巣鴨、本郷
思いつくだけでもこれだけあるよ

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:18:47.68 ID:Dxt/8b6N.net
学習院、暁星も学ラン

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 22:54:00.32 ID:TEMlBKna.net
うちの中学は自転車置き場の97%くらいアルベルトなんだけど
どこもそんな感じなの?

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:27:18.70 ID:SLlPTBBx.net
>>957
神戸は何年か前に国際ファッション都市宣言して
その時に市内の公立中学 高校の大半の制服をブレザーに変えたんだよ
学ランのほうがほんといいのにね。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:37:38.66 ID:xg10T/vM.net
学ランの方がいいのはなぜ?
ネクタイが面倒だから?

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:50:26.99 ID:fOQl2yDH.net
学ランは指定じゃない限り安く済むよね。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 23:59:58.08 ID:yDCLs8DA.net
単なる>>971の好みじゃ?

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:06:59.44 ID:ys914Y+T.net
>>967
開成、駒場東邦、海城、芝、巣鴨、本郷、世田谷、攻玉社
成城、國學院久我山、暁星、学習院…

私立でブレザーって法政附属くらいしか知らない

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:15:56.40 ID:Rwth+oBO.net
このスレはじめてきたけど内申ってそんなに重要なんか
まだ1年なのに宿題強制やめろゴラって2回も怒鳴り込んで2回目は校長と面談w
俺の子供やばい

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:21:16.78 ID:WUqD0Wgw.net
藤井君みたいな天才ってことか

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:33:18.51 ID:YgYJcTD+.net
>>971
知らなかった…
@神戸市公立学ラン中
長男は、そのまま高校も学ランだった

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:36:13.56 ID:cqScsdAN.net
>>970 うちの周りは、ルイガノ、ビアンキ、メリダ、ジャイアントばかりだわ。
そして、もれなくカゴはつけないのが主流。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:51:51.36 ID:PJz8V/9W.net
考えてみたら、市内の中学は90年代に創立した新設校のみブレザーだわ
高校も県立でブレザーなのは1校、標準学生服だと校章入りボタンさえ変えれば
中学生でも高校生でも使えるから、状況によっては安くすむのだよね
>>970
公立中で自転車通学だと修理できる地元自転車店で皆買うから
どうしても車種は片寄る傾向があると思う
我が家も2台アルベルトw ブリヂストンは丈夫だし、チェーン外れもないのは安心

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:58:38.76 ID:PJz8V/9W.net
次スレどうぞ

☆中学生の保護者☆47c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500047832/

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:59:14.66 ID:2eS8FCWU.net
>>933
以前教科書会社にいたけど、今は全ページフルカラーだし裏写りしない程度に
薄い紙でかつインクの発色が良くて書き込みもできるギリギリの紙なんだよ。
ゆとり前までは4色・2色ページの割合も決まってたし、基本的に教科書には
書き込みや色塗りはできなかったから、自由になった分難しい。
上下巻に分けられればいいけど、それも色々あってね…

>>981
乙です

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:59:47.59 ID:Z8AuvLD/.net
>>981
乙です!ありがとう

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 01:30:08.22 ID:jz8L1brC.net
>>975
巣鴨と学習院は詰め襟だけど一般で言う学ランとはちょっと違う気が・・・
都内ではないが慶應の塾高と志木高も学ラン。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 01:51:22.19 ID:MO3ZKDz1.net
男子校に学ラン多いよ、神奈川埼玉なら塾高志木高だけじゃないよ、浅野も立教新座も武相も横浜高校も、男子校ならいくらでもあるのに何故慶応だけ?

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 05:33:41.01 ID:9lGw/won.net
>>981乙です

女子が冬はセーラーなんだけど夏はちびまる子ちゃんスタイル
なんで夏もセーラーにしてくれなかったんだろ

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 06:39:27.03 ID:WRF3ZMHE.net
>>981さん乙

>>982
改訂や検定だけでも大変そうだと思ってましたが、そんな裏話があったとは
そう言えば中学校用じゃないけど小さいミスが発行後に見つかって、その教科書が総取っ換えに
なった…ってのが割と最近あったね

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:10:41.75 ID:Qv8ZC4C/.net
昨日懇談会があって保護者からの一言の時に「娘は吹奏楽部なんですけど運動部並か、それ以上に大変で忙しく〜…」とやたら大変アピールで話してた。
配られた資料に全部活の夏休みの予定表が入ってるんだけど
運動部はほぼお盆五日間の休み以外は部活。
吹奏楽部は文化部の中では活動日が多いが夏休み後半2週間以上お休み。
やたらと運動部引き合いに出して大変大変言ってたけどなんだったんだろう。
大変なのは人間関係?とか想像してたら他の保護者も予定表の休み数えてたり
「え?どうみても運動部並に活動してないw」とヒソヒソしだして
運動部顧問してる担任も「そうですね、吹奏楽部も文化部としては大変ですよね」と〆て
吹奏楽母もニコニコしてた。
もしや、娘さん、部活休みの時も体操服着て部活行くふりして遊びに行ってるんじゃ…と勘ぐってしまったw

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:32:56.28 ID:LyiTmz8I.net
>>988
小せえ! 言わせといてやれやw

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:37:37.98 ID:I3ByevvM.net
これからやる夏休みの日数数えてもしょうもないのでは
これまでの普段平日の話してるんじゃないのかなとか

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:51:54.85 ID:S/lnyAJ7.net
なんで吹部をすぐ「運動部並!」って言う人が多いんだろ?
うちは吹部男子だけど、全然運動部並なんかじゃないよ…
マーチングもやってたりそっちに力入れてたりするならそれなりに運動量はあるだろうけど
強豪校で休みまったくなし!とかでも運動部とはまったく違うし
むしろ大変アピールしたいならw「吹部は運動部と違って座ってやれる分、練習時間が長くて大変です!」だろうね

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:56:39.14 ID:BwbGnnSq.net
うちの吹部は野球部の次に活動日多い
演奏会があるとテスト前でも短縮活動と朝練がある
3日以上の休みになると楽器持ち帰り家で練習する
これでも地区大会落ちレベルだから、全国や県大会レベルは凄い練習量だと思う

その母は「文化部だからと言って楽じゃないぞ」と言いたかったんだろうね
運動部母が文化部を見下してると思ったのかな?

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:57:49.87 ID:LyiTmz8I.net
>>989を書いたあとに思ったけど、

でも、仕事で自分がマジ忙しいときに
対して働いてないヤツが「まじツライ」とか言ってたら
確かに腹立つわ。気持ちわかるわ。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:00:52.94 ID:BwbGnnSq.net
口の筋肉は運動部並みに使ってるかもしれないw

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:05:18.15 ID:nIeDKKFU.net
うちの子は運動部だけど、体育館競技だから他の部との兼ね合いで半日とかで、弱くてゆるい。
適度な運動できて、塾と両立できて、いい選択したなって思う。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:06:27.99 ID:S/lnyAJ7.net
>>994
楽器によるかもだけど、金管の子の口周りの筋肉は運動部の数倍以上は使っておりますw

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:07:06.59 ID:Rwth+oBO.net
スポーツ頑張っても意味ねえよ
県大会で優勝戦争ったけど高校の担任知らなかったし
中学の教師と折り合わなかったのは俺も悪いが内申なんて教師のさじ加減一つ

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:10:17.43 ID:F/n48z/p.net
>>984
巣鴨とか学習院とかのはボタンなしのホック留めの海軍タイプだね あと駒東とか

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:14:31.68 ID:hoYC7dd+.net
今日も猛暑日と言われている中、冷房の効いた室内で部活ができるのは有難いと思ってる>吹奏楽
でも明日は大会のホール練習なんだが、ホールを取れた時間が夜6時以降
眠たがりの息子は大丈夫なんだろうかwパーカッションだから合奏中は座れないんだよね

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:16:38.24 ID:LyiTmz8I.net
次スレ
☆中学生の保護者☆47c2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500047832/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
356 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200