2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−19

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:39:46.99 ID:WVZM1tZy.net
・実際にAD(H)Dのお子さんを持つ親のみレスしてください。
・煽りレスはスルーしてください。
>>980を踏んだ方は次スレ立てお願いします。

・子供がADHDかどうか、などは該当スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ59【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468821935/


前スレ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491050798/

過去スレ
17-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480041354/
15-http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452777512/
14-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441507020/
13-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/142331554/
12-http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1411608629/
11- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398426122/
10- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1386914641/
09- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1375086527/
08- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351693833/
07- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1334397304/
06- http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
05- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286674944/
04- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244594034/
03- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169049208/
02- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
01- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088174706/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:39:27.95 ID:XlLBh5kr.net
>>1乙です

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 06:38:23.44 ID:P/jQFHwF.net
>>1 乙です

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:19:08.54 ID:wyri1bdv.net
いちおつです。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:20:31.86 ID:w06qIiSR.net
いちおつです

揺れながらや何かをしながらの方が頭に入るというのには個人的にも理解できるしその通りだと思う
だからって「貧乏ゆすり不足」や「ペン回し不足」っていう発想はないから
やっぱり「ピョンピョン不足」は違和感

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:38:42.03 ID:lNy+jNhy.net
中3娘、テスト終わってとりあえずほっとしたところなんだけど
学校生活についての愚痴がすごい
寝るまでずっとしゃべってて全部愚痴
下の子達の世話や相手してるときでも聞いてよと割り込んでくる
いい加減にしろそんな話ばっかり延々聞きたくない!と言いたいのを我慢している
受け止めてやらないと、と思って黙ってる
テスト後で部屋にプリントが散乱してるから
せめて教科毎にまとめようとファイルを買ったが全部捨てるとか言い出して朝から疲れた

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:44:35.72 ID:c6wSza3D.net
私が前スレで「ピョンピョン不足」なんて言い回しした者です。
スイミング中ジャンプしてたし、家では下の子と一緒になってベッドなどでジャンプしてる事があったため、試しにトランポリン買ってみたら、みるみるうちに家での生活が落ち着いた。
不注意優勢で、通学中や学校内で意味なくピョンピョンすることはなく勉強出来る真面目な子だけど、家では学校で頑張ってる反動もあってか、やりたくない事は後回しして漢字の宿題は夜になってようやくだらだら、何て事が日常的だった。
声かけは1日に何十回もしてのことだからこちらが疲れる。
それがトランポリン買ってみたら、3、4分飛ぶとスッキリスイッチが入れられるようになって自力で学校の宿題、ピアノ、塾の宿題とこなしていくので、トランポリンの効果なのだろうと思って書きました。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:46:48.42 ID:jNiC30uM.net
身体を動かすことで集中できるということは、
身体を動かしていないとストレスになるってことだよね。マグロみたいに。
ジャンプでもなんでも、それは身体を動かす手段であって
ぴょんぴょん不足=運動不足って認識でいいのでは。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:09:51.18 ID:Q0M/XaER.net
普通の子も運動不足だよね最近の教育って
多動の子は勉強の前に体を動かしてから勉強すると集中力がつくって聞いたことあるよ
だから学校も授業の前に毎日体育をやった方が本当は良いみたい

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:34:09.08 ID:Flqfj1vM.net
トランポリン、体幹強くなったり、ストレス解消になってたり、ソファも壊される心配なくなってほんと買ってよかったと思うけど、
でかくなった最近はジャンプしながら天井に手をつくようになったので、こちらとしては天井破壊されないか心配したり音がゴワンゴワン響いたりで激しくストレス。

程よい加減がわからないというのはとても厄介。

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:49:09.53 ID:bRHISNyO.net
トランポリンなんて賃貸は無理だわ

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:12:22.98 ID:aa0rAjDv.net
うちもマンションだからトランポリンは無理
いいなあ
マンションでもできるのって何かないかあ
今は夫が夜に筋トレしてるんで一緒に腹筋したリしてるけど
体が固くて10分と持たない

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:49:58.09 ID:xan5OFSb.net
うちはバランスボール。賃貸マンション。

相談させてください。
小3男子ADHD.LD.ワーキングメモリ低め
普通級+通級
家庭学習が壊滅的になってきた。塾は抵抗大で挫折。たまにタブレット学習。勉強で親子関係がガタガタに。
もう、勉強しなくてもいいやって思うけど、主治医は学力低下は反抗性や不登校に繋がるからなんとしても避けたいと。
みんな、似たようなことで悩んでるだろうけど、どうしてる?
もう、通信制高校のつもりで、勉強あまりしないでいいのかな、愛着障害おこすよりは。。。

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:10:03.44 ID:9Lsu/HBI.net
先日お友だちの木造戸建てのお家にお邪魔したんだけど、二階でサイクリングマシーン?やっても全然うるさくなかった
多動なうちの子は見つけるや否や漕ぎだして、汗だくになってもやめなかったわ

本当はトランポリンの方がいいんだけど、我が家はマンションだから、私のダイエットも兼ねてサイクリングマシンかな
トランポリンは労力の割りに動きが大きいから、疲れにくいけど動いた満足感が得られやすくていいと思う

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:08:51.09 ID:wyri1bdv.net
普通マンションならトランポリンは諦めるよね。
知り合いがマンションなのに持っててビックリしたよ。「いいよ〜」とか言われても、と。
あれは母も傾向あり、というより黒な人だったんだろうなあ。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:20:58.05 ID:EYB3xLQU.net
お前のマンションとは違うかも知れないだろ
なんの普通だよ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:37:22.65 ID:xCVt4Xj9.net
普通のマンションなら普通の考え方でしょ
お前とか何カッカしてんの

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:10:34.01 ID:bvR4iL4T.net
友達できたと思ったら、
知らない子の家にアポなしで連れていかれて、おいていかれて帰り道わからないとか
「どこで、誰と遊ぶ」の約束ができない
もううちで遊ぶか校庭開放の二択って言い渡した

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:12:16.24 ID:bvR4iL4T.net
>>18だけど
親から見てもちょっと癖のある子だからなかなか友人関係は苦労する
ノーを言いにくい子だから断ればすむこともうけいれちゃうし

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:32:07.79 ID:bBi04ayC.net
うちは外で自転車漕がす。私は電動自転車で着いてく
雨だとできないけどね

>>13
うちも、似た感じ
普通級+通級で、書字読字のLD。微細運動がだめで鉛筆持たない

先日2年振りのwiscと読み書きスクリーニング受けて、
かつて二人三脚で勉強してできるようになった漢字なんかも
できなくなってることがわかった
そんな数ヶ月程度で忘れちまうとか、いままでの努力はいったい
なんなんだと。ショックだったけど気を取り直してタブレット学習導入したよ
親は教えるのには手を抜けばいいと割り切った。そのぶんできた部分を
褒める方に力を注ぐことにしたよ

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:44:33.00 ID:92GyjCyQ.net
すごーく時間かけて苦労して定着させたこともすぐに頭から抜けちゃうよね
わたしの髪も抜けちゃいそうになる

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:14:02.89 ID:vYVswaMC.net
発達障害わかってから抜け毛半端ないわw
小学校卒業する頃には頭頂部にウィッグ必要になってるかもしれない

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:03:56.55 ID:1D9a0zwm.net
スキンヘッドでOK

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:04:03.15 ID:YnLbqhki.net
芸能人って勉強出来ないでも何とかなってるし発達障害の子もなんとかなる

#前向き

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:40:40.24 ID:Hgjjm7Rm.net
坂口あんりとかダメダメじゃん
ラッキーな例はあるだろうけど
芸能界とかまわりに恵まれないと発達障害には辛いと思う
うちの子供何故か顔だけはいいんだけどそれだけでジャニーズやモデルとかは絶対無理だと思う

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:43:15.02 ID:YnLbqhki.net
>>25
なんとかルイとかも発達障害だよね?
顔がイケてたらモデルとか?

#前向き

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:02:25.48 ID:B0o2TUFq.net
小さい頃から母と子の二人三脚で努力して成功したのが栗原類
小さい頃から何もせずに大人になったのが坂口杏里

こんな感じだなぁ

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:16:48.00 ID:RpXUIdUc.net
栗原類はADD(この診断名の時点で知能に問題なし)、坂口杏里は知的障害(疑い)、
症状が違いすぎる。

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:17:21.99 ID:2xvZG8UE.net
栗原類のように自分で自分の障害を理解し、周りの人に症状や対策を伝えて助けてもらえるようになるのって理想だよね

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:39:40.13 ID:7X3GY3Qx.net
栗原類の本を読んだ人は分かるだろうけど
アメリカでは留年するかもって言われてたし
帰国後も成績が振るわなくて、高校の進学も大変だったけどね

栗原本は母パートがすごくいいんだよね
TEACCHとかABAみたいな具体的な療育っぽいことはほとんど書いてないし
うちの子ともタイプが全然違うけど、なんというかすごく参考になる

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:07:33.61 ID:Phjqtao3.net
>>30
分かる
お母さん明確に考え持って子育てしててスゴいと思う

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:28:50.28 ID:5cXFzjjd.net
おバカタレントは足りない部分があってそこが魅力だけど、
空気が読めて暗黙の了解がわかり、指示に素直に従えないと難しそう

さまざまな誘惑も多そうだし、自身を律することができないと
家族含めて泥沼化してしまうかも

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:07:42.79 ID:JU1jJdNz.net
おバカでもなんでも、タレントはコミュ力と空気読む力もしくは空気読んで空気読まない力がいるだろうね
下品な言葉以外の放送禁止用語や提供会社はどこかとかどの番組がどの局かも知ってなきゃいけないし
出演者名やらディレクタープロデューサーの名前や提供会社の名前やら覚えなきゃだし
遅刻なんてもってのほかだよね

空気読めない、人の名前覚えられない、時間の感覚掴めない
そもそも売れるための努力という期間で凹んで投げ出しそう

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:42:31.61 ID:n6KOnPK8.net
坂口杏里は二世だし栗原類も容姿に加えお母さん音楽関係の人で芸能界ともつながりあるじゃん
一般庶民と比べても何もならないでしょ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:36:18.68 ID:PodE1JUb.net
二世でも容姿に優れてても業界にコネがあったとしても、ここの子達には難しそうという話かと


個人的には、一般の会社よりは芸能界の方が職場関係としてはやっていけそう(才能はおいといて)に思う
事務所やマネージャーがいるっていうのが大きい、実家暮らしは除いて普通の会社員には朝起こしてくれる人やスケジュール管理してくれる人はいないから
今自分たち親がやってることの一部

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:43:23.24 ID:JU1jJdNz.net
オードリー春日さんは未だにお母さんからのモーニングコールで起きてる
南海の山ちゃんは週1で還暦のお父さんが掃除に来てる
マネージャーもいいけど一般人ならどん引きなこんなこともタレントはネタになるから
その点でもいいね

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:32:34.20 ID:3mPqYIjr.net
>>36
これ、単身者の男性だと結構あるあるなのかと思ってた、、、
前転勤で住んでたマンション(割と高級仕様の分譲)、独身の中年男性が結構住んでた
その人たちのほとんどの家には定期的に高齢の親が掃除やメンテナンスのために通ってきてたよ
ロビーやごみ捨て場で会うたびに息子が何にもしないからこないとゴミ部屋になっちゃう、早く結婚してほしいわーって愚痴ってたよ
マザコン男多いんだなーと思ってたけどあの人たち全員発達だったのかな。。。ワンフロアーに1軒はそういう家があるくらいの割合だった

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:55:49.59 ID:dVcN0q5u.net
適齢期を過ぎても結婚できないのはなんらかの要因があるからだろうでその一つとして発達もあるかもしれんというとこか。
他人と生活するのがめんどくさいというふうに感じるのは性格もあるだろうけど特性かもしれん。
したくても相手から断られてる、そしてその理由が自分ではわからないという人はかなりそれっぽいかもだね。

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:01:14.40 ID:5jZWg/tQ.net
>>34
大御所の二世でもぱっとしない、容姿端麗だけどただそれだけ
ってタレントが多い中、栗原類は頑張ってると思うよ
母親のコネと容姿だけで仕事が来る、
ミスを大目にみてもらえるほどの威力はないよね

モデル時代に母親が「これは絶対言っちゃダメ」って言葉を教えたり
そういう小さいことの積み重ねだと思う

>>37
それって一人暮らしじゃないよね
実家から離れた子供部屋なだけ。
親からうるさく言われたくない、でも世話はしてほしいってタチ悪いわ

夫の同僚の話なんだけど
妻が入院することになり、でも子供(中学生男子)は料理手伝わせたことがない
しかもそこの家は土鍋でご飯を炊いてるので炊飯器がなし
中学校に給食ない地域なのでお弁当も作らなきゃいけないし、困った!

これ聞いて、料理は半調理品でもいいから小さいうちから教えないといかん!
と危機感を持った。定型なら大人になってからでも間に合うのかもしれないけど。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:00:40.44 ID:qL1A6diT.net
料理させた方がいい、常々思ってるんだけど後のカオスを考えると二の足を踏むw
でもやらせとかないとダメだよね

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:08:30.40 ID:5jZWg/tQ.net
>>40
とはいっても私も面倒でやらせてないのであった
自分も傾向ありで汚台所、段取り下手、途中で中断されるといらっとくる
とか要素は色々

とりあえず土曜日の朝に、オーブントースターでパン焼かせてる
火と包丁怖がるから、任せられること少ないんだよね
あとデイサービスで調理があるときは必ず申し込みw

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:08:50.29 ID:GzDR3u5y.net
うちは小学高学年ADHDだけど
風呂や就寝は1人でやってる
でも同級生の定型で普段偉そうにしてる子でいまだに親と風呂入ったり寝たりしてる話結構聞くわ

料理は私の余裕があるときに手伝わせたりする
洗濯も一応やり方は教えてある
小学高学年になると家庭科の授業もあるから、学校でいきなりトンデモやらかす前に家で少しでもやってみたらいいかも

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:15:02.93 ID:GzDR3u5y.net
>>37
それ、結婚してる人はきっと奥さんがやってるんだよね

親がやるか嫁がやるかだけの話で
うちも旦那が家事やらないし言っても喧嘩になるから子供達に頑張ってもらうことにした
ADHD息子でも意外と役にたつし
私が病気の時に頼ると「頼られてる!」って思うのか頑張ってくれる
小林麻央ちゃんのニュースとかみてると自分が倒れた時を考えてしまうわ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:41:02.62 ID:O1OKNxYL.net
うちの旦那は、ちょっと自閉症傾向というか、変なこだわりや
完璧主義な部分があって料理しないし、私もあえてさせようと
思わないので、一切出来ないまま現在に至るのだけど、
毎日美味しいと誉めてくれるし、一緒に買い物行ったり、
普段使う物を覚えてお使いに行ってくれたりして助かってるから
出来ないなら、ちゃんと協力する様に躾るのも有りかなと思う。

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 13:24:41.51 ID:WLNICO57.net
吐き出し
ADHD男児
支援級を出て、小5の今年度から普通級になった
活発なムードメーカーらしく、勉強も含め学校生活での心配は減ってきた
でも、しょうもないことでキレて暴れるのは相変わらずでイヤになる
今朝もたまたま遅く起きてアニメを見逃したことで爆発
午後に遊べると思ってた友達が、家の都合で明日への延期をお願いされ、またひっくりかえって壁ケリ
学校がそこそこ乗り切れてるだけに、投薬の対象にならず親は苦しい・・・

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 14:15:58.80 ID:gNESX8HO.net
怒りっぽいのは辛いよね
感情のコントロールがうちもまだまだ下手で普通級なんて考えられない(笑)

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:16:58.02 ID:kCZrM2kS.net
>>36
春日って、お母さんにめちゃくちゃ怒鳴って暴言吐くよ
言葉のDVが酷い
相方もよく知ってて引いてた

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 22:58:42.07 ID:Z2PDc3zH.net
>>45
投薬ありですが小5の息子も
この4月に支援級から普通級に
移籍しました。
お子さん、学校生活が乗り切れてるなら
段々落ちついてきてるのでしょうね。

子は体格が良くなり最近薬の増量をしました。
クラブ活動や委員会、中学受験の塾に
とても忙しく、本人も責任感ありすぎて
投薬なしではこなせなくなっています。

本人は支援級には戻りたくない、
頑張りたいとは言うのですが
投薬の是非や負担を思うと悩みます。

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:31:22.39 ID:brtw8iSn.net
投薬してるお子さんってやっぱり
コンかストが多いですか?
うちはただでさえガリガリなのに副作用の食欲不振で益々ガリガリになるし
そのわりに効果は薄いし
体重ないから量も増やせず今は投薬休んでる
中学になったら勉強も投薬無しだとつらいだろうし
皆どうしてるのか気になる
薬のスレも見るけど大人の話ばかりで…

50 :48:2017/07/01(土) 23:54:43.06 ID:Z2PDc3zH.net
>>49
うちは現在コンサータです。

小学校入学後ストラテラ、
一年後に攻撃性が出てリスパダールに変更。
リスパダールの副作用で
日中寝る&激太りしました。

身バレしそうですがw
学校で一番体格が良いので
コンサータでも心配ありません。
ちなみに周囲では自閉併発の子には
リスパダール、エビリファイの処方が多いです。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:20:15.43 ID:CTE9enxl.net
>>50
詳しく有り難うございます
私の周りのADHDの人達は標準より痩せてる人が多く体格がいいのは羨ましいです
うちの主治医はコンサータ押し(ストラテラみたいに効果が出るのが遅い薬だとADHDな人は飲み忘れたり面倒になるから)なので再開するときもコンサータだとは思います
本当、体格いいの羨ましい!

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:08:42.06 ID:FuO22Ila.net
>>48
そうですね。クールダウンタイムが必要なときもありますが、前は掃除用具入れに篭ってたのが、部屋の隅や渡り廊下などになりました、笑
お子さん、しっかり自分の意志でがんばっておられますね

入学時に支援級に入れるなら投薬なしでいきましょうといわれてここまできてます
スレ見るかぎり、投薬されてる方は休日も飲ませる、飲ませないはそれぞれのようですが、休日だけ飲ませてる方はないですよね?
飲んでるときとで癇癪の度合いが違うのなら、今からでも考えたいけど、体も小さいしスポーツしてるから食べないのは困るか

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:44:13.92 ID:bqIV7MGv.net
うちは休みは休薬してて、普段は給食少ししか食べられないけど
好きなだけ食べる子だから給食お代わりし放題出来なくなって、ぽちゃ体型が落ち着いた
夜は薬切れてたくさん食べてる
でも投薬は大きくなったらやめてく方向と言われてるし、将来買い食いとかして太りそうで心配
すぐ疲れたって動かなくなるし、お腹空いてると泣くし
お腹空くと泣くってほんと意味がわからない…
本当に食べてないならともかく、普通に食べてるのに
外出して帰ったらご飯なのに、駅ついて家まであと何分、てとこでお腹空いたって泣き出したりする
宿題終わったらご飯だよ、あと少し頑張ろうとかは不可能で
あと1問とかなのに、ご飯〜てわんわん泣く

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 21:11:20.37 ID:yFo7HGE/.net
うちもガリヒョロ体型でコンサータだったけど食欲への影響がひどすぎて貧血も悪化、朝礼中に倒れまくるようになったので中止
でもストラテラに変えたらだいぶ落ち着いてきましたよ
飲み忘れは100均で売ってるご老人向けの薬管理ケースwでなんとか防げてます
ただ食べられるようになってもガリヒョロなのは変わらず・・・親もガリヒョロなんで遺伝ですかね・・・

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:56:08.37 ID:8dwwvPaw.net
流れ読まずに投下
下の子も多分発達だわ。言葉が遅い。
定型を育ててみたかったな・・・
上の子の発達を疑いだした頃いろんな所で
「小さい頃言葉はどうでしたか?」ってまず聞かれたもんね。
まだ詳しいところは分からないけど、上の子より苦労しそうな気がして鬱・・・
愚痴失礼しました

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:15:10.00 ID:bqIV7MGv.net
私の周りの発達子は、言葉が早すぎた子ばっかりだな

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 00:21:26.43 ID:bcA2bKCS.net
>>55
うちは上がADHDで下が定型だと思って安心してたんだけど
最近自閉の傾向が見えてきて凹んでる

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 03:00:45.76 ID:s4IRuz+h.net
>>55
あまり希望をもたせるのはアレだけど、
うちは、最初下の子が言葉おそくて、検診ひっかかったけど今は出来すぎ君で、疑ってない上が就学してからADDだったよ。
こういうケースもある。
定形の子は、本当に楽。定形児には、家を捨ててでも幸せになってほしいと思う。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:01:59.99 ID:efEF46AK.net
定型の子育て本当に憧れる!

ストレスを感じないで色々な事柄が身につくように、人にちょっと自慢できるような得意なものが見つかるようにと、小さな頃からあれやこれやと工夫して子育てしてきたよ。
勉強が大変になってくる中学で、少しでも自信がつくようにと、その辺りを目標に調整。
耳のいい子だったので、英語の聞き取りが出来るように小さな頃からテレビをつけずに英語のCDを掛け流ししてたり、通学予定の中学が吹奏楽の強豪校だったので、小5から管楽器習ってみたり、模写が上手だったのでかきかた習って段取り目指したり…。
おかげで何とか卑屈にならずに楽しい中学生活が送れてて良かったと思いつつ、これが定型の子だったら、もっと苦労せずに良い結果がでてるんだろうな…と。
人の5倍、10倍努力して、ようやく人並みだもんね。本当に疲れる。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:55:41.06 ID:5VBBjkSG.net
でも努力家でいいお母さんだね。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:11:45.09 ID:lufnlExx.net
ね、素敵なお母さんとお子さんだね
障害は消せないけど、その中で子の良い所を見つけてあげてそれを的確に伸ばしてあげて親の鏡だわ
私はまだ良い所見つけてあげれてない
いっつも楽しそうにしているところはいいけど、それをどうすりゃいいんだか

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 23:47:43.38 ID:SkrSiNXQ.net
いつも楽しそうわかる
本人は毎日がハッピーみたいだ

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 01:12:40.20 ID:7GtZb6kV.net
うちは色々努力してもどれも身に付かない
少しでも進歩があれば人の何倍手が掛かっても報われるのに
伸ばせられるもの見つかるのかな
そんなものあるのかな

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:06:59.88 ID:E72Yg5bL.net
英会話のネイティブ講師がうちのチビに付けたニックネーム…

ハッピーボーイw

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:12:24.28 ID:xSff3wMD.net
大体楽しそうなんだけどすぐに怒ってブチ切れ
で、短時間ですぐに立ち直って楽しそう
この繰り返し

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:14:12.39 ID:LLYfwNen.net
うちは言葉が早くやりたいことだけやる俺様過集中タイプ
定型次男はバランスも良く周囲を困らせた事もないのに、俺は何もかも7割、取り柄がない…と悩んでる
学校の面談でも自己肯定感が低いと言われた
兄が強烈なので遠慮して育ってしまったのかも
スクールカウンセラーにも、スレタイ本人はストレス溜まりませんから、弟さんのケアを!って言われて、気を付けてきたつもりだったんだけどなぁ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:15:15.17 ID:ihrk6Olz.net
ここで亜鉛を教えてもらってから飲ませてみたけど、明らかにテストの点数良くなったわ。
ありがとう!
規定量超えてるけど規定量だと効果が出ないから、継続的な服用は心配・・・次の健診日に担当医に相談してみる予定

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:36:32.37 ID:qASXhJHi.net
>>67
亜鉛って何に効くの?

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:50:16.79 ID:E72Yg5bL.net
亜鉛...

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:16:46.19 ID:aFK2soGV.net
>>67
亜鉛は過剰摂取すると頭痛や吐き気、全身倦怠になるよ
更に進むと腎臓と肝臓やられる。
他のサプリは尿と一緒に出るけど、亜鉛は長期間溜まるから本当にヤバイ

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:00:40.04 ID:PG6fD7FI.net
亜鉛は過剰摂取されると排出されるよ

毒性の高いのは鉛やがな
亜鉛と鉛は全然別物
なんか色々混ざってるぞ>>70

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:42:27.06 ID:QuI2PmVa.net
小学2年生男子。
クラスの殆どの子がDS 持っているみたいなので、
そろそろ買わないとかわいそうになってきた。
皆さん、何かルール決めていますか?

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:01:16.34 ID:S2lnh9JO.net
亜鉛は記憶力を高めるらしいよ。
大人の発達障害持ちのスレを覗いたら、自分に合うサプリを多目に取る人がチラホラいた。
発達障害者は定型よりミネラルビタミンが足りてないらしくて、成分血液検査?でそれが細かく分かるからそれをピンポイントで補うのが正しいやり方なんだろうけど。
初めは関係ないと思ってたけど、脳の伝達物質にもミネラルビタミンが関わるんだね。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:07:04.92 ID:dLMBp5KA.net
サプリはプラセボ効果のほうが大きいんじゃないだろうか
飲んでるから大丈夫!って暗示かけたほうが捗りそうだよね

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:09:22.05 ID:MpuJU4XH.net
亜鉛っつたら精液増加
1人目の時だけどフーナー検査でも如実に差が出たよ
従って男の子で思春期以降の子に飲ませたら記憶力云々よりムラムラが勝るかもw

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:10:21.32 ID:35egqxKT.net
急性亜鉛中毒とかもあるから
なにごとも過剰摂取は良くないよ

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:22:34.23 ID:S2lnh9JO.net
急性中毒になるためには(って言うとおかしいけど)、亜鉛千ミリ辺りを一度に摂取だから、まあ心配はないかと。
通常8ミリ前後の1日必要摂取量だけど、最大耐性量の35ミリ摂取を毎日かつ長期的に摂取し続けたら駄目らしい。
素人だから担当医に相談する予定ではあるけど。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:56:41.38 ID:hLCb1EoY.net
>>72
うちもだいぶ引き伸ばして3年の終わりに解禁しました
通信系は全部切ってて、自分のゲームを遊ぶだけにしてます
はじめは1日30分だったけど、平日はこどものペースにもっていかれるのは困るので、土日に1時間ずつ、プラス見たいアニメのない火曜日に30分と決めています
早朝にこっそり起きてやっていたことがあったので、ケースに南京錠かけてますよ、笑
最近通信したいとかフレンドなりたいとか言うけど、自制がきかないからスルーしてる
時間オーバーすることも多くて、買わなきゃ良かったと思うこともしばしば
私もみなさんのゲーム事情知りたいです

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:13:24.96 ID:cHs048wf.net
ほっといたらいつまでもやるし夜布団に持ち込んでやるしダメ人間まっしぐらだから
日中預かったりしてるよ
約束守らなかったときは1ヶ月くらい会社のロッカーに入れっぱなしだった

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:17:20.31 ID:hZtEHgW/.net
>>78
うちの子(小3)はゲーム機のゲームには興味がなくPCでオンラインゲームしてるけど、ルールは必ず宿題や家庭の学習が終わってからで、大体2時間くらい遊んでる感じ。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:47:33.97 ID:7GtZb6kV.net
>>72
今小6
最近はDSよりタブレットゲームが主
タブレットは家庭外持ち出し不可
友達といるときは時間関係なく自由にやらせてる
うちに友達がいるときは長すぎたら他の遊びをするように促す
一人で家にいるときは親の許可が出たとき、その都度時間設定してる
「今日は習い事ないから宿題終わったら食事までならいいよ」
みたいな感じ
その時によって15分〜1時間位かな
休日は1時間半くらいの時もある
セーブしたりするのに数分なら多目にみるけど、ズルズルやめないときは電源を切ってる
徹底してるから息子も慣れてて
「宿題終わったらやっていい?」って聞いてくる

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 22:53:23.90 ID:7GtZb6kV.net
でもたまに「もっとやりたい」と癇癪起こすこともある
スレタイ児だからあきらめてるけど
そこは親も折れない

あと経験談だけどあまりゲームに厳しくしすぎると外で親のいないとこでゲームしまくったりしてよけいに面倒だったりする

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 04:12:11.71 ID:F1uDTJsk.net
兄が今思うとADHD
子供の頃はともかく、浪人生になってからひどかったよ
ずーっとゲームして昼まで寝て勉強しないで何浪もした
親に勉強しろと言われると逆ギレ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 05:39:41.25 ID:ADjFcXU1.net
今はマイクラとかのタブレット系にハマってて、3DSは時たま誰かと遊ぶときだけだな@小5男子

うちは平日休日関わらず上限1時間で、もっとやりたいときは今までの生活で溜めたポイント使うことにしてる
5ポイント10分だったかな?

ただし親戚の子供なんかと遊ぶときは制限解除

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 06:03:06.00 ID:0X2LpghC.net
>
アドレス帳だけでなく、LINEに写真を投稿したら
ライン株式会社に版権を渡した事になり
その写真を編集したり、自由に使っていい事になるって知ってた?
利用規約に書いてありますよ


>
ラインは韓国系だからやりたいとも思わないし、今後もしラインやらない?って誘われたとしても拒絶するよ。
ラインで個人情報があちらのお国に流れます。
あなたのご家族や友人、知人の個人情報が韓国政府に流れるのです。
いったい何のために韓国政府は日本人の個人情報を盗むのでしょうか?
背乗りに使うためでしょうか?
恐ろしいです。


>
ラインは全てを抜き取る史上最悪の侵略国の罠=バキュームアプリです
日本人のマヌケさお花畑、危機管理能力の無さは
世界から呆れて傍観されてるんですよ
こんなに日本人がバカなら自業自得だって…

まあ日本のメディアは
朝○人や中国人に乗っ取らていますし
実は…毎日毎日、北朝鮮並みに操作、洗脳されてますから
日本人がお花畑なのは仕方ないんですが




ラインしてる人達は
または子供にもやらせてる人達は
子供が障害児なことも
あっちにだだ漏れですよ
将来カモにしたり、背乗りするリストに
すbナに載ってる…bニいうわけです

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 08:05:48.31 ID:7xN7yjMJ.net
発達障害プロジェクト
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/
NHKの複数の番組で結成した発達障害プロジェクト公式サイト

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:24:14.43 ID:pc3jk7H1.net
LD子に勉強教えるの疲れて、金曜から昨日までずっとサボってた。
学校の宿題はさせてたけど、それ以上の課題をやらせる元気がなかった。
よし、今日からまた頑張ろう。
サボるとついていけなくなる…。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 09:34:42.69 ID:G2pRt+mb.net
>>87
わたしも、1週間さぼってる。
てか、もう、諦めかけてる。
去年死ぬ気でやった単元、すっかり忘れてた。
なんか、定着しないのにやらせても。。
あまりのパフォーマンスの悪さにやる気なくなる。たぶん、子はいつもこんな気持ちなんだろな。そりゃ、勉強したくないよな。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:55:50.05 ID:nN3HCjpx.net
>>81
うちもほぼ一緒だ。
はじめの頃は隠れてやろうとしたり、時間にルーズになりすぎたりしたけど、
そういうときには1週間禁止を徹底したら問題なくなった。
宿題終了後ご飯まで、友達といるときはあまり制限しない等。時間もあまり厳しく取り締まってない。
親も軽いゲーマーなのでちょっと甘い自覚はあるw

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:50:35.48 ID:Ca37Tl96.net
うちは上の子ADD下の子ADHDなんだけど、我慢がきかなくてゲーム、携帯、タブレットなど色々没収を繰り返した
下の子は諦めがはやいくせに隠れて色々やらかす(夜中隠れて布団の中やトイレに篭ってやる)
上の子は没収後いつまでもごねる(隠さず怒られながら堂々とやり続ける
どっちもどっちだ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 13:06:14.83 ID:rxS7+LK3.net
瞬殺で飽きるので二教科代わりばんこにやらせるって方法はどうだろう

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:03:54.58 ID:TElvMaJg.net
気分的に落ち込んだり忙しくて家庭で勉強みれないときは取り敢えず
うんこドリル(漢字)やらせてる
何もやらないよりマシだと思うから
夏期講座とかある時期だしそのうち中学入ったら塾や家庭教師検討すべきか迷ってる

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:17:24.28 ID:pi1KOrpm.net
>>87だけど、おサボり仲間がいてよかった。
そして「無駄なんじゃ…」という徒労感にとらわれる気持ちも。
唯一の心の拠り所が、IQが平均はある、という部分。人並みの理解力はあるはず、と信じて子供と一緒に頑張ってる。
子には「君のIQ・精神年齢は平均より上(僅かだがw)なんだよ、だから力はあるんだよ」と言ってやる気をアゲてる。
でもザルに水を入れるがごとくなのよね…。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:54:21.02 ID:G2pRt+mb.net
>>93
うちは、そのIQはあるってのが、かえって追い詰められてる気がする。
IQはあるんだからって思って、私もがんばって、子供もがんばらせて来たけれど、結局、勉強は定着してない。
もちろん、IQがあるからがんばろうって思うのは素晴らしいし、100%肯定してる。
ただ、わたしは疲れた。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:02:19.58 ID:9tFAHuHW.net
IQってテストかなんか受けるんですよね?
うちそういうの敏感で病院連れて行くのも大変でIQいくつっていうのも分からないw

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:18:30.36 ID:k3edHwRD.net
うちはもう自分で見るの諦めて低学年から個別指導の塾に入れた
幸い先生との相性が良く、やる気が出てきて苦手な漢字もなんとか学校のテストを再試なしでクリアできるようになってきた
が、低学年から個別の塾=中受するのね!難関校目指すのね!と近所の意識高い系ママさんに目をつけられてしまった模様
学校の漢字テストでヒーヒー言ってるのに難関校受験とか・・・w

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:33:35.68 ID:v5O7Gl3u.net
1年生
なんか甘えからなのか今日はひどい
習い事行きたくないとスネてトイレ水浸し、
着替えて!の言葉にブチ切れてイスを思いきりなぎ倒す
やっと車乗せて連れていったら
見学席の私に向かって「お前は笑うな!」とか唾かけようとしたり
いたたまれなくて見学やめて車にひきこもってる
余裕とゆとりをもってガッハッハッて受け止めるのが正解なことは分かってる
でもちょっと疲れた

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:38:06.83 ID:FH9ihm2x.net
>>95
IQというか発達検査の延長かと
LDと知的両方持ってたら、できるラインを下げるでしょ

うちはIQというかDQ?は平均値だけど文字の認識が
だめらしくて(読み書きスクリーニング検査は結果待ち)
漢字も読み書きもだめ
算数はできるんだけど単位(cm mm L dl)などの文字が
なかなか覚えられない・書けない

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:07:27.43 ID:cw/nLjBV.net
>>95
IQの数値より、発達の凸凹がわかって何を支援すればいいのか目安を浸けやすくなるんだけどね
うちはクイズとか大好き人間だったから、わりとオッケーだった

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:03:06.69 ID:nN3HCjpx.net
>>95
入学前に就学時検診の他に特別支援の要不要を調べるための検査やら面談やらしたときにIQ出るテストしたよ。
その結果で普通級のみ、通級、支援級、支援学校のどれが該当かを判断された

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:03:09.05 ID:I4dzWOfv.net
>>97
お前は笑うな!
なんて言われたら私だったら呆然とするか、はたまた反射でひっぱたくと思う
そうしないだけでも、偉いと思うよ
bestじゃなくてもbetterだよ〜

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 22:24:31.04 ID:rxS7+LK3.net
>>97
他人事ながら心配
反抗性入ってきてない?

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 03:37:20.90 ID:KLs20/1R.net
暴力や暴言を病気だからと受け止めるのは大きな間違い。受け止めてくれるからだんだんエスカレートする。
ちゃんと起こるとこは人前でも怒らないと。
甘えて私にだけするとか、外で我慢してるとかそういうことじゃない!やってはいけないことは誰であろうがダメ。
それは病気云々関係ない親の躾だよ。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 08:59:02.92 ID:2vB32Ry2.net
>>102
自分もそう思った
ただ、今回の場合習い事が原因だから、行かない選択肢も無かったかな?とも思う

うちは小3の最初がそんな調子で、スイミングは辞めたよ
同時に心理カウンセラーをつけてもらい、投薬も始めて、環境調整して、どれが効いたのかは分からないけど暴言や暴力はかなり治まった

言っても効かないから躾と言われるとツライ部分もあるけど、放置して落ち着くかは微妙
ちょっと専門家と話した方がいいかもね

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:03:43.47 ID:2vB32Ry2.net
補足だけど、いたたまれなくなり離れた結果、他の大人にものすごく手をかけさせてしまった苦い経験もある
声かけしてくれたよそのお母さんにまで暴言、殴る真似等々
あとで「みんなで見るから大丈夫だよ、気にしないで」と言ってはもらったが、更なる自己嫌悪だった

それなら暴れてみっともなくても、進行に迷惑かけても、お互い多少傷を負ってでも、連れて帰る方がマシだと思った

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:07:55.18 ID:dUFF6Pwh.net
うちもそんな時期あったからわかる、お母さんのメンタルが心配
習い事中にそういう態度だと他の保護者さんからの視線もきついだろうし

うちも>>104さんと同じく投薬とST受けて環境調整してだいぶ楽になってきた
本人が行く気がないときは行かない、習い事中に先生の指示に従わなかったり態度悪かったらその場で中断して帰る、を徹底したよ
それでも改善しないものはすっぱりやめた
本人が本当に好きなものだけは上記の対応を徹底したら態度が一変したので続けてる
定型の子には1回いえば済むことを何十回も何百回も言わないといけないから本当に辛いよね・・・

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:12:00.32 ID:vwd+z5d8.net
正直、そういう子は連れて帰って欲しいとは思う
そういう子が入って来たせいで、それまでは静かで
スムーズに療育が進んでいたグループが
その子の様子を真似する子が出始めて滅茶苦茶になってしまった
先生もなだめられない
うちの子まで同じことするようになって
グループの参加取りやめて個人だけにしたわ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:36:53.55 ID:PQTr04eW.net
流れ読まずすみません。
小4のADHDの子がいます。
話す時に吃りがでるようになって一年、
最近は教科書を読む時でも最初の音がでず苦しいと、昨日打ち明けられました。
今日はみんなの前で書いてきた感想を順番に発表する授業があると、昨晩は不安でなかなか寝付けずにいたので、「明日休んでもいいんだよ。お母さん先生と面談してくるよ」と言ったのですが、今朝は行きました。
ADHD不注意優勢で、普段からだらしのない子です。ただ勉強はできるのでアンバランスが酷く、先生も落とし物や授業中の不注意などでペナルティを平等にかしています。
吃音は一人の男子に真似される事が何度かあったようですが、クラスはいじめのないよいクラスだと思います。
大好きな算数でさえ、手をあげることができなくなってイライラする、と話していて
つらいだろうなと思います。
こうした状況で先生にはどういった配慮をお願いすべきか悩んでいます。

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:37:11.96 ID:PQTr04eW.net
流れ読まずすみません。
小4のADHDの子がいます。
話す時に吃りがでるようになって一年、
最近は教科書を読む時でも最初の音がでず苦しいと、昨日打ち明けられました。
今日はみんなの前で書いてきた感想を順番に発表する授業があると、昨晩は不安でなかなか寝付けずにいたので、「明日休んでもいいんだよ。お母さん先生と面談してくるよ」と言ったのですが、今朝は行きました。
ADHD不注意優勢で、普段からだらしのない子です。ただ勉強はできるのでアンバランスが酷く、先生も落とし物や授業中の不注意などでペナルティを平等にかしています。
吃音は一人の男子に真似される事が何度かあったようですが、クラスはいじめのないよいクラスだと思います。
大好きな算数でさえ、手をあげることができなくなってイライラする、と話していて
つらいだろうなと思います。
こうした状況で先生にはどういった配慮をお願いすべきか悩んでいます。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:18:41.18 ID:1mCcQzc1.net
>>103
そんな簡単なことでないから悩むんだよ

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:36:14.11 ID:V4jX9zwx.net
このスレでまで親の躾なんて言われると死にたくなるね

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:46:00.64 ID:ULTgYylI.net
>>109
先生に出来る配慮は無いんじゃないかな。
忘れ物落し物してもペナルティー無しにしちゃうと「あいつだけズルい」になっちゃうし。
落し物は自分で気をつけるしかないけど、忘れ物は家で親が管理してしっかり準備させれば無くせない?

吃音も、クラスメイトに「からかわない事」と指導してもらうしか…。

あとは吃音を治すべく治療を開始して行く事だけだろうね。
私の弟が吃音酷くて、人間関係苦しかったみたいだけど、大人になった今も昔からの友達はいるよ。
見てて辛いだろうけど、落ち着いて病院の先生とも話し合って、改善策が見つかるといいね。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:04:13.87 ID:43bcfm9p.net
>>111
ほんともう親の関わりとか家庭での取り組みとかお母さんお母さんばっかり!

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:09:30.65 ID:z/5vu4wE.net
>>113
ホントよね
うちは実母にまで愛情不足と言われて絶縁中
今朝は子が期末テストなのに学校行かなくて、たまたま姑からかかってきた電話でこぼしたら
「あなたが一番頑張ってるのわかるから」と言われて不覚にも涙ぐんでしまったわ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:45:50.04 ID:dUFF6Pwh.net
>>114
うちも実母と絶縁した
常々子供の特性について母親(私)の愛情不足ね、しつけが悪いせいね、もっと手をかけてあげなさいよ、と言われてた
STで教わった通り癇癪やわがままに毅然と対応してたら孫ちゃんかわいそう!母親(私)の思い通りにならない子はいらないっていうの?!母親失格ね!って子の前で大声で言われたのがきっかけになった
その場で絶縁宣言して帰省中だったけど中断して帰ってきた
診断について話してある親族ですらこうなんだから他人に親の躾が悪いせいと思われるのも無理ないか、発達の子がいる母親の鬱発症率が高いっていうのも無理ないなと思ったよ

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:55:27.99 ID:cUzc4Vrg.net
涙もろい自分は
>>114読んで嬉しくて泣いて
>>115読んで悔しさと哀しさで泣いてしまった

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:59:13.94 ID:cLgjAir9.net
>>107
普通の習い事なら連れて帰れ、はまだわかるけど、療育はそういう子の為にあるんじゃないの?
あの子が…の気持ちもわかるけど、それはしょうがないとか運が悪かったとか思うしかないね

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:08:16.29 ID:6df/Yw/w.net
>>97です
昨日席を立ったのはいたたまれなかった私の弱さが1番の理由ですが
先生やアシスタントの方にはクズリながらもちゃんと敬語で応対し
支持には従っていて、私の顔を見た時だけ私にだけ聞こえるよう罵声を言ったので
(横にいた保護者の方々は聞こえたと思いますが)
気持ちのはけ口の私が去った方が気持ちを切り替えられると思ったのもあります
後出しの言い訳にしか過ぎないかもしれませんが…
早めに迎えに行くと息子はいつも通りの様子でみんなと仲良く指示通り行動していました
帰りには自分から謝ってくれて安心したのと疲れてたのでつい泣いてしまいました
それを見て急いでティッシュを持って涙を拭いてくれました
大人だってむしゃくしゃする時あるもんなぁと納得していました

反抗性知りませんでした、ググッたら当てはまることがいくつかありました
学校でも放デイでも昨日のような暴言はしてないらしいので今のうちに対応したいと思います

その場で進行妨げ叱るべきだったか、連れ帰るべきだったか、習い事を休ませるべきだったか、分かりません
私も傾向ありだからそもそも子育てにおける選択肢の正解はあるのか、それはいつ判定されるのか、どの基準で誰の認識で正解不正解になるのか、
不正解な子どもだったけど今は立派で幸せな大人という類いの人たちは果たして不正解な大人なのか、考え込むと子育てが全く分からなくなります

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:19:57.09 ID:JaEOndT7.net
実母もだけど、旦那からも育て方が悪い言われて夫婦仲も最悪(笑)
1人で育てた方が楽な気がしてるけど金銭面とか子供のためにも両親いた方がいいだろうしで我慢してる
けど成人になったら別れるだろうな

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:15:36.53 ID:l9kDU+pj.net
うちは実母にはスレタイのこと言ってない
ただでさえ口出しに困ってるのに
実母は新興宗教もやってるから、子供連れていかれそう
普段も実母は用事がない限り私から連絡はしてない
義母とは仲良く毎日のように顔会わせてるから子供達にはそれでいいかな

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:31:26.96 ID:zP0XSRPh.net
>>120
うちも実母新興宗教
なので「手がかかる子」とだけで、診断名は告げてない
告げたら修行にイケイケ攻撃されて今よりうるさいはず

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:41:35.49 ID:43bcfm9p.net
>>120>>121
うちも実母宗教
私と夫と息子を勧誘したら二度と会わないっていってるから勧誘はされないけど、
悲劇のヒロイン気取りで宗教仲間に話広めてさあみんなで息子君のためにお祈りを!ってなるだろうから絶対言わない

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 17:16:43.36 ID:2vB32Ry2.net
宗教大杉ワロタ

かく言ううちは義実家が宗教持ち、しかも同居
ごくたまに、「信仰すれば良くなる」みたいなこと言い出す義父の話はスルー
めったに言わないだけマシだと思ってる

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:37:03.02 ID:l9kDU+pj.net
本当新興宗教親大杉ワロタ
宗教でスレタイ治るなら楽でいいよね
でも実際子供の発達障害が理由で新興宗教やってる人も多そう

最近ADHD息子がカードゲームをやりだして、始めたばかりであまりカードは持ってないのになかなか強いらしい
そんなとこで才能開花されても困るわー

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:07:57.05 ID:fknB7p93.net
発達障害の子育てに疲れたり家族が理解がなかったり
弱ってる所に
「大丈夫だよ、あなたは頑張ってる」と受け入れられたりしたら心の拠り所にしてしまいそう
そして気づいた時にはズブズブにハマってて下手に拠り所としてた恩を感じて離れることも出来ず、
とかはありそうだね
身近でホメオパシーとかマクロビにどハマりしてるご家庭も
子どもがアトピーとかアレルギーがひどいとか病弱な方ばかりだもん

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:24:57.06 ID:7KuCk5Yw.net
うちは息子が幼い頃アレルギーが酷くて肌がゾンビ状態で確かに精神的にまいってたわ
スレタイ診断ついた今の方が大丈夫だから神経図太くなったもんだわ

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:30:59.15 ID:dUFF6Pwh.net
園時代に新興宗教の布教に熱心なママさんいたけど、順風満帆な定型児家庭には声かけてなかったよ
うちみたいな発達児や、肢体不自由の子、食物アレルギーの子の親、片親家庭など悩み多そうな人を勧誘してた
グラッと来そうな対象を選んでるんだなーと思ったわw
あの人たちは心底信じて相手の幸せのためにと思って勧誘してるみたいだけどね、もちろんサクッとお断りした

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:46:50.04 ID:43bcfm9p.net
>>124
本当だよねw
宗教で治るなら不眠不休でお祈りするわw

うちは実母はもう何十年も信仰しててさんざん揉めたから絶対宗教に関わらない自信があるけど、
耐性ない人が精神的に参ってるときに勧誘されたらぐらっとくるのもすごくわかる

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:08:46.86 ID:zP0XSRPh.net
夕方生協宅配で来たものを片付けていたら「手伝おうか?」と来た息子が
「やった〜スイカだ!」と小躍りしながらスイカを持っていき、直後に鈍い音
「おかあさ〜ん、スイカ落ちて割れた〜」「…」
よくあるような事かもだけど、息子は高校生で、ID変わってるけど>114

こういう事があるたびに、オレの思い付いた良いこと、ちょっとやってみたかったことの顛末がアレコレよみがえってきてすごい疲労感
私も鬱手前かも

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:47:39.18 ID:fknB7p93.net
落とした、ではなくて、落ちたって表現がまさに息子と同じ
片付けとか大変だったよね、お疲れ様です

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:00:37.77 ID:RjPQzC5Y.net
でも「手伝おうか?」って優しいこと言ってくれるなんで素晴らしいよ
うちの息子の口から人を思いやる言葉が発せられることなんて皆無に等しい

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:11:01.04 ID:zP0XSRPh.net
そうよね、手伝おうか?って言ってくれたけど、結局ありがとうには繋がらなかった
「割れちゃったけど食べられるよ、ありがとう」って言ってあげるべきだったのか…
…と、今気づいてまた落ち込む

実際は
「何て言うの?」
「スイカ、割れました?」
「はい?」
「え、だってオレ悪くないし」
「イヤイヤ、ちょっと待ちなさ…ry」
「お母さんのウンコ!」

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 23:23:27.07 ID:K/Eu4ExL.net
すぐ手出して壊したりするよね
ちょっと見せて!と言う頃にはもう触ってる
見せて、いいよ、そこで初めて触っていいんだよ!て言っても言っても…
それで壊れたりするとほんとウヘェ

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 07:08:39.92 ID:WZ00prvE.net
>>133
まさにそれを最近徹底して教えてる
許可もらう前に触っちゃう、というより力づくで強奪していく
叱れば謝れるし「いいですか?」を言い直せるけど次の時にはすっかり忘れて
また強奪していく
力づくすぎてお菓子爆散とか何度やったことか

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:03:04.55 ID:R/KFtkYl.net
あるあるすぎる!
俺は落とそうとは思ってなかった、
俺悪くない、だから「落とした」
じゃなくて「落ちた」なんだってー
うちのスレタイ児。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 08:29:08.10 ID:93kQmJrE.net
>>132
うちも昨日似たことあったわ
子供が水路に片足落として周りに迷惑掛けたのに「俺は悪くない」「ママが悪い」の一点張り
小6です
私も気分が悪くなってふて寝したわw

そしてうちも迷惑なお手伝い多い
でも迷惑なお手伝いもたまには助かることもあるので
そこは息子の優しさだと自分を慰めてる

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 10:40:55.22 ID:WZ00prvE.net
「ママが悪い」あるあるすぎる

どこそこの公園に行きたいというからバタバタ用意して
遊べるおもちゃ買ったりして、さぁ!公園着いた!
からの、自分で走って自分で転んで「ママのせい!」でスネる

運良く息子はすぐに気分転換して遊び出しても、それを見ながら
「いったいこの先どうなるんだろう」と私は炎天下にテントの中で体操座りして絶望感でどんよりとか何度もある

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 10:58:34.66 ID:9/wAHTLI.net
自分が失敗すると「ほらだから言ったじゃーん!」と実際は事前に何も言ってないのに人のせいにする年長
「落とした」じゃなくて「落ちた」もあるある

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:04:12.84 ID:WZ00prvE.net
モヤモヤを吐き出させて下さい
私が用事してる間、豪雨のニュース観てた小1男子のスレタイ子が単純に疑問を持って実母に
「死んじゃったの?人が雨で死んじゃったの?ねぇ、死んだの?」と繰り返し聞いたらしい
「だから、死ぬという言葉を簡単に言ってはいけないって教えておいたよ」と私に実母が話してくれた
「申し訳ないありがとう、前も注意したんだけどまた私からも話します」と頭下げたら
「あなたが頑張ってるのは家族みんな分かってるけど、親戚は知らないからさっきみたいなことを
親戚の前では絶対言わないようにちゃんと躾してね、わかった?」
と言われて思わず絶句してしまった…言い分は分かるんだけどね
言ってすぐ理解して失言がなくなるほど発達障害は甘くないから時間かけて教えていってる途中なんだけどなぁ

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 11:34:02.61 ID:jzgCv7Q6.net
へ?
それって絶対に口に出してはならない事か?

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:09:32.55 ID:Z3ODb3hZ.net
自然災害で人が亡くなったニュースを見て疑問に思っただけなのに、明後日の方向に注意されてかわいそう
自然災害で人が死ぬこともあるのは事実だし、それを教えてあげればよかっただけで何もおかしな質問じゃないと思うんだけど
頭下げる意味が分からない
「躾して」の言葉からも>>139のお母さんが孫の障害を受け入れてなくて、むしろ恥ずかしいと思ってるんだろうなという印象を受けたわ
躾で治るならみんな苦労しないよ

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:16:53.35 ID:dypTrVN9.net
誰かに向かって「死ね」と言うのは止めないといけないとは思うけど、災害やテロ・事件などで「死んだ」と言うのは普通では?
そんなに怒られないといけない言葉遣い?

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:22:25.24 ID:8kLeFrfO.net
>>139
「そうね、◯人亡くなったって報道されてるわね」でいいよね。
不謹慎にならない言い方を教えてあげるのが大人でしょ。
親戚への体面気にして恥かかされたくないのはわかるけど。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:31:53.58 ID:jzgCv7Q6.net
親戚一同オカシイんだろ

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:51:01.61 ID:/SGR+9n5.net
四年男子。新しいクラスで初めて家に遊びに行くような友達ができたんだけど一緒に遊んでる仲間の1人に来ないで欲しいと言われたらしい。
ギャーギャーうるさくてテンション上がると話を聞かないからイライラするのはわかる。大人の私でもウザいしその場に関係ない頭に浮かんだ事を突然話したりするからムカつくのもわかる。
ショックでしょげてるからかわいそうなんだけどどう声かけすればいいのか。
本人は友達欲しいけどなかなか溶け込めないからいつも仲よさそうな子供達を遠巻きに眺めでるだけなんで切ないわ。
本人は大人しくて我慢強い性格(不注意はものすごい)なんだけどマイペース過ぎて馴染めないんだよな。自分で頑張ってもらわないといけないしもう親がどうこうできる年齢じゃないからつらいわ。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:55:24.30 ID:iJfPa5Kv.net
人が死んだということを悲しまずに「雨で人が死ぬなんてそんなことあるの?」という興味だけがあることが口調から伝わったんじゃないかと。
日本文化は察しと思いやりだけどまさに苦手な分野だからなぁ。
うちでは人の生き死にの話題は軽々しく話題にしないことと伝えてある。
あとは
「やがていつの日か母が死んだ時…形だけでよい 母の教えた悲しみの顔をしてたもれ…」

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:18:42.48 ID:dypTrVN9.net
>>145
「ギャーギャーうるさくてテンション上がると話を聞かない」のに「大人しくて我慢強い性格」??
すごく矛盾してるんだけど。真逆じゃん。
別スレで出てた「我が子ちゃんにもいいところあるのよ」というお母さんの意識ってこうなんだろうね。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:21:32.65 ID:V3iJlzfn.net
いやスレタイ子ならあるかも

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:22:51.91 ID:/SGR+9n5.net
すみません
テンション上がるとギャーギャーうるさくなるですね。
基本は穏やかで我慢強いです。悪口もほとんど言いません。
何を言われても仕方ない自分が我慢すれば終わると考えているから、楽しい気分になるとソワソワしてうるさくなるのです。
その場に関係ない事というのは暴言などではなく突然ベトナムと日本はどっちが面積広い?
とか急に言いだしたりするのでウザいのです。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:23:54.18 ID:jzgCv7Q6.net
>>146
形だけで良いのか。納得。

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:41:17.63 ID:/SGR+9n5.net
F.S.S.ですね。最近読んでないけど。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:37:08.48 ID:Tkouf6r1.net
このスレでFSSとか目にするとは思わなかったw
>>139
実母さんが息子さんにはっきり答えてあげなかったから息子さんも繰返し聞いてしまったんじゃない?
はじめに息子さんが「死んだの!?」って聞いたときに実母さんが「そうだね、可哀想だね」って即答して逆に命の大切さや災害の怖さを教える機会にしてくれればよかったのにね
うちの実母が体裁を気にするタイプだからモヤモヤする気持ちわかるよ
美味しいドリンクでも飲んで気晴らししてね

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:38:41.47 ID:Tkouf6r1.net
普段大人しくなるのにテンション上がると手がつけられなくなるのはうちのも一緒だ
それで何度も失敗してるけど直らない

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:31:07.11 ID:0Jn9yvtL.net
>>139
今回は災害でのことだけど、近場の人で同じようなことが起きた時を想定してるんじゃないかな
太郎お兄ちゃん死んじゃったの?ねぇ、交通事故だったの?ねぇ、死んだの?と言われたら親戚は確実にドン引きだから

そんなうちは毎日複数のトラブル続きで嫌になる
ストラテラ、何それ効いてるの?状態
学校でやらかし、登下校でやらかし、家でやらかし。説き伏せると逆ギレ、叱ると自傷、能力もないくせに完璧にできると思い込み、失敗して発狂、失敗しても次からはこうすればいいと教えてるのに嫌だやりたくないという
こっちの精神も限界超えた

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:34:07.83 ID:LshIqByF.net
読字書字LDがツライ。
テストが出来ない。漢字が覚えられない。翌日までは覚えてられるんだけど、それ以降の記憶からの消え去り方がハンパない。
学校や塾の先生も「やれば出来るのに何故(そんなに定着しない)?」と受け入れにくいらしい。
ただ、諦めず人一倍努力してる姿は見てくれているので、サボってるから、という評価は下されていないのが幸い。
全てのテストがリスニング&口頭解答ならいいのに。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:09:53.99 ID:Tkouf6r1.net
>>155
うちもだな
漢字は直近のテストは半分くらい正解できるけど期末や学年末テストになると頭から抜けてて壊滅的
そしてノートとれなくて困ってる
テストの点数は悪くないけど
中学になると大切なとこはノートに書くからノートとれないテスト勉強出来ないだろうし、ついてけないだろうな

普段真面目ならもう推薦で進学狙っては?

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:41:14.43 ID:KPbXYNl9.net
>>155
あーうちもそう、書字に難ありで漢字書けない、カタカナひらがなでも形が似ているものはいまだに書き間違えたりする
ただうちは読むのはできてかなり難解な本も読んでるのでこんなの読めるのになんで低学年で習う漢字も書けないの?!サボってるの!?って思われるらしい
漢字テスト前は必死で毎日2、3時間は書き取りしてるんだけどね、それでも赤点ギリギリ

基本真面目で勉強する気はあるんだけど不注意だし記憶力ゼロだから宿題課題出し忘れや課題に必要なノート・資料の紛失がしょっちゅう
中学に上がったら内申壊滅的だろうな・・・高校行けるかな・・・

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:02:34.26 ID:PB/sWajC.net
>>149
うちもテンションあがるとうるさくなるのと思いつきで話す
普段大人しくてあまりしゃべらないから突拍子もないこと言ってびっくりされるわ
あと細かいけど大雑把とか不注意だけど変なとこ注意深いとか矛盾しまくりな性質だわ
不注意に関しては本人なりに対処した結果だと思うけど

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:30:32.98 ID:t4bpyH/n.net
>>154
うちの子に似てる。小6男子
本日プールで外を眺めたりプールから上がる合図で上がらなからプール禁止されて
帰る時まで泣いてプールに入ると騒いでいたって聞いて開いた口が塞がらなかった。
プールみたいに下手すりゃタヒぬ所は指示を聞かなきゃならないのに
馬鹿な知恵を絞っておれがかんがえたるーるをやるのがもう腹が立って殴りたくなる。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 08:57:46.09 ID:Q86KdljR.net
ディスクレシアの子が題材の「うちの子は字が書けない」って本が出てたので買ってみた
あーまさにうちの子これだわー

ネットの出版社のページでも一部公開されてるみたいなので悩んでおられる方に是非見て欲しい

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 09:01:58.95 ID:uRblLf9x.net
>>155です。
>>156-157さん、一緒すぎて涙…。お仲間がいて心強い。

そう、努力するんですよね、で、報われない。
推薦!おお、目からウロコ。今は小学生だからもう少し先ですが、点数的な成績悪くても推薦ってもらえるんですか?
先生の評価はいいんです。分からないところは聞きに行くし、ノートも誤字だらけだけど一生懸命取って下手なりに丁寧に書こうとはしてるので。
このまま中学進んでもこの姿勢が崩れなければ、先生にも可愛がってもらえるはず。
それで推薦取れれば嬉しいなあ。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:29:42.69 ID:9wg23q00.net
>>161
自分の地域なら、素行が良くてコツコツ頑張るけど、勉強全然できないってタイプは底辺の面倒見良い私立で推薦もらうか、単願なら一般入試でも行ける
礼儀作法とか福祉実習とかが多めのカリキュラムの高校で、就職でも進学でも最後まで面倒見てくれる

「素直でよい子」「勉強できないけどコツコツやる」タイプは成績悪くてもなんとかなる
むしろ逆タイプの方が入学してからの退学率も高いよ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 10:54:18.89 ID:bX2VxDuG.net
>>162
その逆のタイプで苦労してる
もう反抗期が〜とか言ってられない年齢なので、常に高校中退も頭に入れつつ、なんとか卒業まで…とフォローの日々で疲れた

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:49:01.25 ID:XOt0cr8l.net
>>161
知ってるADHDな子が155さんとこと同じタイプ(真面目にやってるのに結果が出ない)で公立の推薦もらってたよ
バリバリ進学校の推薦は無理だけど
地域によっては推薦とれると思うから
その時期が来たら調べてみては?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 21:02:45.71 ID:4kX7dMB6.net
愚痴言いたくてロムってたら、うちの子だけじゃないんだ…と気がつき
本人は日々、大変なんだろうな…と可哀想になってきた
悪意があるわけじゃないとわかっていても、親は振り回されてキャパオーバーでしんどいよね
うん、今日は洗濯して寝るわ
私も疲れてるから寝るわ
みんな、おやすみ

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:05:30.49 ID:XOt0cr8l.net
ここみてると息子に優しくなれる
ここに来るようになってから以前より息子が可愛くなった
みんな有り難う

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:23:48.61 ID:9wg23q00.net
>>163
うちも逆のタイプ
まだ高学年だけど、中学選びから頭痛い
私立や近隣中学も検討してるけど、本人が人間関係に救われてるからこのまま地元かなあとも思う

いずれにしても、今のまま中学に行ったらそもそも不登校率五割くらいだと思うから、やっぱり集団生活への適応なんだよなあ

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:27:19.82 ID:39PFOnE4.net
最近更年期なのかイライラ半端なくて今日も凄い子供に当たってしまった
育児ストレスもあるけどこのままじゃ二次障害コースだな
漢方飲もう

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 19:36:05.71 ID:igTYSkPO.net
私、当帰芍薬散飲んでるよ
娘は、加味逍遙散と半夏厚朴湯
とっても良いです

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:43:11.46 ID:pJ0h0Kvy.net
わかるなあ。うちも小学校から個別塾行って塾と学校の宿題サボらず真面目に頑張ってるのに報われない

今小4だけどあんなに毎日頑張ってた漢字のテストも66点…なのにノートも取らずに毎日先生に悪態ついて怒られてる地頭のいい子に負けるっていう…

近くの行く予定の中学は素行が悪いので
性格的に悪い方に引っ張られやすい所があるから
中受予定だけど家計的に辛くてもやっぱ私立がいいのかなぁ…

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:54:41.00 ID:8JxNJdQA.net
うちも四年生
近くの中学には行きたくないと言うので
中受をして、ダメだったら越境通学にして通学する学校を替えるつもり
そのことを踏まえて、家計が厳しいから働き出したんだけど
うちは隙を見つけては宿題をサボり出すんだよね。

誰の希望でやっていると思っているんだ、本当にイライラする。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:15:32.17 ID:GWZSQkaz.net
以前ここだったかな、話題になったアスペルガーの15歳が
嗅覚過敏や味覚過敏を逆手にとったコーヒー店の特集が
今モーニングショーでやってるけど
海外色んなところに行ったりとかうちには無理すぎて凹むw
お洒落で努力家で成功者の余裕たっぷりのご両親、むしろ私が養子になりたい

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:17:59.90 ID:mrfts5Ky.net
何を勘違いした事を書いているんだ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:18:11.50 ID:r5OMArxn.net
金があれば発達障害でも平気だよね

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:41:17.52 ID:wQSYIEdX.net
お金大事だと思う
生活に余裕ないと発達子にさらにイライラして悪循環だもんね

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:45:19.22 ID:yFZjSYes.net
でも、字をまっすぐ書けないし、多分運動壊滅だし
ご飯はちょっと調味料違うと食べないし、
あのレベルの感覚過敏だと服とかもかなりうるさいだろうし
金あっても大変だったと思うよ

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:45:50.73 ID:GWZSQkaz.net
ひねくれてるのは自覚してる
ほんとお金と社会的地位があれば発達障害も大して問題じゃないのかもね
お金さえあればどれだけ物を無くされても汚されても壊されても捨てられても怒らずにすむ
子どもの特性を生かすためにアジアやヨーロッパに旅行したりお店まで建ててあげたりしてあげたいよ

発達障害の子って出来ないことがある分人より優れてるところがあるんですよね!と断言されると
人より優れてることがとくにない発達障害の子だっているよ…と冷めてしまう
コーヒーの子はコミュニケーションもちゃんと取れてたし人見知りもなくお客様にもきちんと応対してたし素晴らしいよ

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:20:59.83 ID:MEVUyaSK.net
お金あれば家事も人に頼めるしね

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 10:32:30.29 ID:0b5Hx7op.net
勿論全部は無理でも
お金で解決できることもあるよね
勉強でもお金があれば子供にあった家庭教師を探せるかもしれないって思う

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:28:17.52 ID:wQSYIEdX.net
極論だけど一生生活できるくらいのお金あるなら最悪働けない大人になっても犯罪さえおかさなければいいと思う
そうはいかず自立してほしいから今がんばってるわけで

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 14:25:41.13 ID:rs/u4Lm3.net
ほんとそれ

件の家族がそれなりの努力してるのは重々承知の上で
年収があと1000万あれば毎日どれだけ笑って暮らせるだろうか
日常でつい怒ってしまうことの大半はお金で解決できることばかりだ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:27:14.65 ID:DeimDHBw.net
>>177
> お金さえあればどれだけ物を無くされても汚されても壊されても捨てられても怒らずにすむ

いや、怒るよ…イライラするし

板書が難しい中学生
学校の理解が得られない
新聞やテレビでも特集組まれてると思うのだけど
学校の先生って前例がないことをしたがらない
字が汚いのはお母さんの責任ですと言われて
ちーがーうだろー違うだろっと叫びたかった

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:49:49.48 ID:hYUhtWj9.net
お金の余裕は心の余裕

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 16:59:00.19 ID:MEVUyaSK.net
>>182
医師に意見書書いてもらえないかな?
権威ある人からのお墨付きなら通りやすいよ

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:58:43.09 ID:JLn+KKxt.net
>183
ホントにね

今日が期末テスト最終日なのに塾
まぁいいや、私が夜のんびり出来るし〜と思いながら、今朝は電車賃、ジュース代、散髪代を持たせた
さっき使い込んで無いか確認した直後に「コンビニの魔の手に落ちた!」(訳買い食いしすぎた)と返信来た
明日は部活の公式戦なので、丸刈り必須だし…仕方なく塾後に床屋で待ち合わせ
私まで交通費かけるの惜しいから自転車で行ってやる〜

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:47:23.61 ID:mrfts5Ky.net
バリカン買った方が良いな

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:57:59.15 ID:JLn+KKxt.net
バリカンはあるのよ
でも家のだと3ミリまでしか切れなくて、公式戦には決意の1ミリが希望だったのw
暑〜、無駄に1時間使った気はするわ

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:06:20.80 ID:AKmxm8RB.net
今日個人懇談だった
いい時とダメな時の差が激しいみたい
いい時を維持できたらなぁと思うけど、そしたら疲れ果てるんだろうな

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:08:10.50 ID:DeimDHBw.net
>>184
ありがとう。考えてみる
あまり強く言うのも両刃の剣で
通ってるのは低偏差値私立中なんだけど
対応できないから公立へ行けと言われそう

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 21:57:46.40 ID:jE3rtJS4.net
酷い点数の期末テストもってきたー
まぁ、持ち帰っただけでもほめたわ
最近酷い点数のは隠してたから

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:36:43.20 ID:GWZSQkaz.net
小学1年の個人懇談で学校での様子を最初に話した後ずっと
就職支援の話や特別支援高等学校(?)の話とか
障害者採用枠がある企業一覧いりますか?とか
とにかく就職に関してがんがん話されて頭が真っ白になったんだけど
特別学級の個人懇談って他でもこんな感じですか?
他の保護者さんにそれとなく聞いたら同じく就職のことを話されたらしいけど
私しか不思議に感じてないみたいで温度差で変な空気になってしまった
私が呑気すぎる?今はまだ入学したばかりで子の特性やら能力やら学力を探ってる段階だと思ってたけど
私が知らないだけで皆さん小学校の時から受け入れ可能な高校の見学とか行かれてます?

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:02:54.81 ID:PW4BVAue.net
今2年生で支援級所属だけど、そういう話は出たことない
小学生ならまずは中学校だよねえ
このスレの子だと、中学校から特別支援学校ってこともないだろうし

見学には行ったことないけど、中学高校生の保護者に話は聞きたいなって思うことあるな

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 03:28:41.63 ID:uNUgbXjd.net
羨ましい。そこまでやってくれる支援級は当たりだと思う
将来の見通しをつけるための見学を重ねると我が子の特性も見えてくるし、
進ませたい進路によって中学を決める必要があるから、それらの情報は必須
うちの支援級は放置系だったから、私は全部自分で探して調べて大変だったよ

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 03:39:29.50 ID:uNUgbXjd.net
「高等支援学校」だと、ここのスレの子も対象になっていくケースは多いと思う
その「高等支援学校」も「就労支援」も、結局は就職のための準備段階だから
今後は就職を意識して情報を集めていくといいよ
実際に軽度の障害者を受け入れている企業を行くと、
我が子は将来ここで雇ってもらえるか(雇用されるためには何を準備すべきか)
を具体的にイメージできる
一見普通で寡黙な青年が黙々とPC作業して上司に報告して指示を理解して作業したり、
休み時間にロッカー整理をしてお昼を食べたりしてるのを見ると、
今から準備しないと間に合わないって気持ちになるよ

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 07:46:26.43 ID:8+WRUs0i.net
>>193
自分もそう思う
普通は学校内で問題なく過ごせることしか考えてくれないし、卒業後どうするかなんてことはこっちが調べて調べて、でも分からないって状態だよ

だから平気で内申つかない支援級に置いといて、小学校から中学校終えて卒業する頃に初めて、「支援学校にも高等支援にも普通高校にも行けません」みたいなことになる
普通級に戻れないのに簡単に支援級に誘ったり、無責任な教員が多い中で、長期の進路指導までしてくれるのは正直羨ましい

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:06:53.87 ID:NjzfSDrz.net
知的クラスなのかな?
支援級といっても情緒級なら普通のクラスに移る子もいるのにそんな話されたら
将来障害者確定なのか…ってショック受ける人もいそうだけどね

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:09:33.75 ID:0R4a9mTE.net
>>187
スレ無関係だけどこの手の決意とか無駄
他の処に注力しろと

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:29:32.61 ID:IbFMG+TD.net
>>196
情緒クラスなんです
学校生活に慣れて勉強に問題ないようなら
いずれ普通級に、と話していたので驚いたのです
1学期の現時点ではやはり全体指示が通らないなどありますが
うろつきや授業妨害はパニックなどはなく勉強はついていけてるので
2年生は無理でも3年4年生で普通級にいけるかな、と思っていたところです

皆さんのレスを読むと小学校1年生から具体的な就職先や進学先を考えるのは
逆にありがたいことなんですね
目からウロコでした、教えて下さりありがとうございました

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:34:07.30 ID:8+WRUs0i.net
>>196
普通のクラスに戻るかどうか選択するためにも、「戻らなかったら」どんな進路なのかは知っといた方がいいと思うんだよね
子はともかく、親は知ってて損はない

まあうちの地域は知的無ければ支援学校も高等支援も無理なんだけどさ

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:51:27.67 ID:LiN9w+c5.net
>>194
高等支援学校は、知的障害が無いと入れない地域が多いと思うけど。
知的障害(全体の遅れ)がある子に、ADHDやLD(部分的な遅れ)の診断はあまり付かないから、
このスレには該当する子は少ないのではないかな。
うちも支援学級だけど、今は高等支援学校があるからね〜と小さい頃から言われてきて、
いざ子が該当しないと分かった時は焦ったよ。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 17:59:21.80 ID:q5tFlf0G.net
ADHD、脳の神経回路に異常 福井大チーム発表、治療光明(福井新聞ONLINE)  
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00010002-fukui-l18

やっぱり遺伝子関与か…

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:08:32.47 ID:jeLKGZkx.net
>>201
そらそうよ
他にありえない

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 07:27:32.47 ID:I/bV8pjJ.net
もう色々と疲れた
少しでも自発的にやるように仕向けるにはどうすればいいんだ

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:03:53.86 ID:NOuTfZvK.net
>>203
正直そこは諦めるしかない
少しでも諦められたら楽になれるよ
諦めるとうより判断基準をさげる
人として困らないことには多少は目をつぶる
自発的にやれないのは特性だから
自発的にやらせることを考えるより少ない指示でやらせることに力を注ぐほうがいいかも
自発的ではなくてもやれたらOK
もちろん自発的にやるほうがいいけど
出来ないものは出来ないから

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:56:18.82 ID:O3SS04Bf.net
今日特別日課なのに言ってくれないから運動着を忘れてるのを見て無駄にイライラしてしまった
ま!た!か!よ!って
結局違ったけど

この確認せず無駄にヤキモキするのって自分にも原因があるよなと思いつつ、
そういう情報を与えないで運動着をそのへんに放置していく子って配慮ないよね?
「あなたが相手に情報を与えないのは不親切な行為だよ」って言ってもいいよね?
昔から何も言わないのにお母さんが察する事ができる=ママはエスパー とでも思ってんの?
って言ってるんだけど、どうして伝わらないんだろう

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:16:55.59 ID:NOuTfZvK.net
>>205
母「今日体操服忘れてない?」
子「今日特別日程だよ」
母「そうなんだ。お母さん知らないで心配したから、次は教えてね。」
ではダメなの?
自分で準備してるから偉いよ
「特別日程なのに間違えなくて偉いね」くらい言ってもいいかも
伝わらないのは特性だからねぇ
発達障害だもん本人にはそれが普通なんだろうね
そんなこと書いてる私ももちろんイライラすることだらけ
美味しいドリンクでも飲んで落ち着いて

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:42:31.01 ID:O3SS04Bf.net
>>206
ありがとう、わたしも落ち着きたいわ
着替えと一緒に置いておいたのに運動着だけ残して出かけたのよ
絶対忘れないようにって玄関に置いた物でも平気で忘れるような子だからああまたか…と
勝手に先入観で苛ついた私が悪いんだけど、今まで100万回位そういう事やられてるからね

車で追いかければ間に合うから届けようかとも思ったけど、いやいや高校生なんだから甘やかしてはいけない
放置して痛い目見たほうがいいと思いつつ放置しきれなくて携帯に連絡したら「特別日課だよ」と
これがしっかり者の上の子だったら置いてあっても心配なんかしないんだけど…

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:16:18.22 ID:nNiQzmEI.net
>>207
子離れしたら?

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:33:33.09 ID:+hjTEpQl.net
小3
汚すから、とまだ2回しか着れてない乃木坂風白いワンピースを今朝着てったんだけど、ランドセル背負った後普通に習字セットも持った

えっっ!ってなっちゃったよ
連絡帳に書いてない(今までは書道ある日はお知らせされてた)し、図工もないから服黒系指示出さなかった
習字セット忘れなかったのは偉い、とても偉い、本当に偉い!でもならなんで白ワンピ着てくんだよぉー
先週手提げに墨汁溢しまくってたじゃないか

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:36:23.55 ID:+hjTEpQl.net
乃木坂ワンピ着た子が可愛いと思った自分がバカだ、このバカがー

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:39:25.91 ID:rtA0mKXH.net
>>207
高校入学できてて羨ましい
うちは高校行けるかいまからハラハラ
忘れ物して死ぬわけでも退学になるわけでもないし、困るのは本人だから
あなたはもっと楽しなさいよ
頑張りすぎ

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:44:43.10 ID:UAqSm5+0.net
>>209
染み抜きを買うのはどう?
でも、真っ白にはならないって書いてあったから
別の色に染めてしまえ!

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:01:32.41 ID:zs/haJEo.net
>>207
あー、うちも小学生時代は…と思ったら高校生w
そしてうちも高校生だけど内容は変わらない
今日はスポーツ大会なのに寝坊して、荷物は私が詰めたんだけど、クラスTシャツに体操着の短パンを入れたら
あとから「オシャレ短パンが良かった」とLINE来て
初めてスマホ2つ折りのスタンプ返したわ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:03:14.81 ID:jYGB10is.net
>>209
それは辛い
うちは卒業アルバムの集合写真の日に
皆お洒落してるなか汚れた体操服で登校してった
アルバム出来上がるの恥ずかしい

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:03:45.20 ID:geTQrKRs.net
>>209
そんなことを気にしているからイライラが募るんだよ。

また買えば良いだけ。
放っておけ。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:03:59.85 ID:zO6LFc0h.net
>>209
気持ちはわかる・・うちも真っ白レースのポシェットがホルスタイン柄になって帰ってきた時は泣けた
でもお習字関係は定型の子でもあるあるみたいよ
事前に連絡帳で知らせてもよそ行きみたいないい服着てきて悲劇が起こったり、本人は気をつけてても後ろの席の子の筆が背中に命中したり
ランドセル棚の一番上の子の墨汁が溢れてその列の下の棚の子2人の荷物が全滅も上の子の時に実際あったよ

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:32:24.01 ID:geTQrKRs.net
ホルスタイン…w
笑ってあげようよ^^

形あるものはいずれ壊れる。
それまでが早送りなだけ…と。
時に瞬殺だがw

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:32:13.95 ID:KSEE1lpA.net
>>215
そう思えるためにはやっぱりお金なんだよね…

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:58:56.03 ID:I/bV8pjJ.net
来年中学でヨーイドンで内申スタートだっていうのに
今年のうちに何とかしないとって思ってたけど
高校生持ちの人もいるのね
まだまだ甘かった

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:31:32.68 ID:HlM6ipU1.net
>>219
うちも中一から内申加算の地域で
親や教師がどれだけ危機感煽ってもピンと来てなかったよ
今中二でようやく
「勉強しないとヤバイだけじゃなく、提出物って点数になるんだ」
と気づいた様子
もう1000回くらい言ったと思うんだけどさ…ほんっと遅い

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:47:23.31 ID:z/o0VlgK.net
高1がADHD、中2が読字障害、小5が健常...だと思っていたんだけど、
小5の漢字の覚えられなさが目立ってきた
夏休み漢字頑張ってみてダメだったら病院で検査かな…

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:51:03.40 ID:OwAwKltd.net
今週、高校生の娘がアナフィラキシーショックで救急で運ばれて、打った点滴にアレルギー反応起こして一瞬にして意識失ったのね
「苦しい」って一言残して
顔が一瞬でチアノーゼになって意識なくなってまるで映画のようで、娘の名前を叫んで
娘の意識が戻るまで、懺悔と祈ることしかできなかった
娘が日焼け止め失くしたことを乱暴に怒ったこととか
きっと、私が娘を粗末に扱ったから、神様が怒って娘をお迎えに来てしまったんだと
しかも、娘に苦しい思いをさせてしまってる
娘は意識戻って退院できたけど、アレルゲンが特定できてないから病院探す
とても恐ろしい体験だった
こんなに大事な娘なんだってことを再確認した
そして普段、特性で失敗しながらも懸命に頑張ってる娘を、どうして寛容にみてやれないんだろうか?と反省したよ
娘の友達がとても心配して、泣いて電話かけてきてくれて、それも嬉しかった

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:33:34.14 ID:f/Ck62SJ.net
>>222
とりあえずは罰とかじゃないから!
それだけは確かだから!!
娘さんが早く良くなるようお祈りしてます。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 12:38:50.86 ID:q2tahRIt.net
>>222
大変だったね
罰なんてとんでもない、あなたの懺悔の内容からみても普通に大切に育てていることがわかるよ

退院できてよかったね
アレルゲンも早く特定できるといいね

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:50:54.12 ID:7bw3Eh5Q.net
>>222
娘さんはいいお友達に恵まれて幸せだね

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 14:58:06.03 ID:9JJDYaFv.net
>>222
ほんとよかった
自分を責めないで

私は子供がコンサータを服用しているときに
バカだけど呑気で可愛い性格が変わってしまったらどうしようと、試用期間中ずっとハラハラしてた
結局薬があわずに服用はやめたんだけど、バカで呑気な息子も私は好きなんだと分かったよ
それ以来以前よりは息子に優しく出来てると思う

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:30:06.34 ID:qhc7A0CY.net
>>222
違うな。

時に喧喧囂囂としながらも日々親子で頑張っているから、その様な危険な状況からでも回復出来たんだよ。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:39:05.71 ID:PmKeD1jo.net
怒ってしまってクールダウンしてる時にいつも考えてしまう
この子が明日死んだら今怒ったことを後悔する
でも怒ったことを本人なりに受け止めて今後やらなくなったら
それは怒ったことに意義がある

とかグルグル考えてしまう
怒ると叱るは違うというのは理解してる上での「怒る」です

>>222
大変でしたね、退院されてほんとよかったです
心配と緊張で身体も心も疲れてると思いますので
どうかゆっくり休んでくださいね

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 00:59:54.90 ID:ieOu/sDX.net
でもまぁそれは定型発達関係なく言える事だよ
子供がいなくなればきっとどんなに完璧な親でも
完璧な子でもああしてやればよかった
もっとこうあるべきだったって絶対思う
今は子供が笑顔でいれるよう居場所を親が作ってあげればいいんじゃないかなぁ

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 01:17:36.70 ID:xnM7zIrm.net
うむ

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:51:54.17 ID:vwHKEPyE.net
子供と出掛けたのに最後で切れてしまった
歩いてたら突然走り出して、やめろと言ってもテンション上がっちゃって止まらなくて、
帽子脱いで振り回し始めたらすっぽ抜けて飛んでって人にぶつかりそうになってブチギレて帰って来た
普段もぐねぐね歌い踊りながら歩くのやめろと言っても3秒後には再開してるし、
歯医者行った時も暴れるし喋るなって言われても3秒後には喋ってるし、
なんで言われた直後に繰り返すんだ、バカみたいな行動だってどうしてわからないのか、
恥ずかしくないのか、だいたい忘れ物した人って名前あれだけ貼り出されてるのに平気な顔して学校行って、
なんでそーゆーのなんとも感じないの?いい加減にしろよ!!と爆発…
何言っても響かないし切れても無駄だってわかってるんだけどさ…
せめて羞恥心だけでも持ってくれたらなあ。
恥ずかしいと感じないから、遅刻も忘れものも歌うのも平気なわけで。
どうしたら人の目を気にしてくれるんだろう。

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:13:36.63 ID:ykrKYWTN.net
わかる、けど

それはもう脳の機能の問題だから言って聞かせたり頑張りでなんとかできる事じゃないよ

ありきたりな表現だけど本人がいちばん困ってると思う
人の目を気にする前に本人の見ている世界を気にしてあげてほしい

とりあえず乙

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:59:07.42 ID:Slv76Rwe.net
子供の年齢にもよるけど、遅刻と忘れ物は親が見るしかないかも
まあ持ってくほうの忘れ物は何とかなっても持ち帰るほうの忘れ物は変わらず多いんだけどね…

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:02:01.26 ID:kzjCgkSX.net
自分自信も忘れっぽいからこりゃADHDかなw
子供のお陰で自分もそうなんだって気付かせてくれて感謝だわ
何もしないけどねw
って事は何もしないでも何とかなるんじゃない?

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:10:01.54 ID:UXloqv8h.net
私も忘れっぽいんだけど、土壇場でなんとかする→私と定型の息子
パニックになって投げ出し、人のせいにする→スレタイ息子
って感じ

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 10:48:55.55 ID:9kstmPwb.net
まだ低学年なので、私がやることリスト買いて見せたりタイマー使ったりしてるけど
目の前にメモがあっても気づかない。
風呂出たときに洗面所の鏡と洗濯機のボタンの文字に気を取られて着替えが進まない

私も小さい頃は相当すごくて大人になったらちょっとマシになったけど
それでもかなりひどいので遺伝だなあと思ってる

ちなみに自分の経験では、怒られたり気を付けろと注意されるだけでは改善しません……

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:56:54.57 ID:roiI51pN.net
仕方ない特性だから、言ってもこっちが対策しても無駄なのはわかってるんだけど、
余りにも恥の概念ないのが…それも特性なのかな。
1人でスキップして歌いながら帰ってたよとママ友に言われるたび、高学年にもなって
なんでそんなことが出来るんだろう…て思ってしまう

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:20:45.38 ID:UCSIdgqS.net
気持ちわかりすぎる。送り迎えやスーパーなんかに一緒に行く機会が夏休みで増えるけど
小学生で大きいのにテンション高くお金は湧いて出てくると思っていて
「あれ買ってこれ買って!欲しいんだから買いなさーい!」で大声で騒いで
約束守らせようとご褒美に買ってもらえるともなれば「キェエエエエ!」
みたいな奇声あげてて走り回って、ご褒美無しになればまた騒ぐし
試食は全部回って止めようとすると「なんでなの!そこにあるんだから全部食べなきゃ!ぎゃー!」
お釣りをもらうと「お金が増えた!」でくねんくねんドラマのチンピラみたいに
周りとぶつかりながら面白い事はないかと目玉ギョロギョロ
不平言いつつ歩いてる娘と一緒に歩いているとホント神経すり減る
まあ無神経な周りのオバちゃんに「躾が…」とか言われなくなったんは幸い
「気が狂ってる子供が夏休み病院から帰って来たんだね」ってサッとモーゼになるし

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:29:07.07 ID:4ZL7Raes.net
恥の概念がないのは客観性とか想像力のなさから来てるんだからバリバリ特性でしょ
adhdの子の言動なんて本人の意思と関係なく出ちゃってるんだから(うちの子も「自分じゃどうにもできない」と言うよ)
傍目から見て目に余るようだったら投薬してあげないと可哀想

してて効果が出てないんだったらゴメン

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:10:05.25 ID:HU0geQ9p.net
皆さんのお子さんは何歳から投薬始めました?うちはまだ小学一年なんですが、自己肯定感を考えたら早めの方がいいのかなとも思うし、まだ感情をうまく伝えられない我が子への投薬は早すぎるかなとも思ったり。悩んでます。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:24:32.39 ID:rumGqGvm.net
>>240
うちの小3息子は、小学校入学してすぐにコンサータを飲み始めたよ。椅子に座っても、そわそわする事なく、しっかり先生の話を聞いているようで今の所は問題ないけど、やはり食欲は落ちるので新薬に変えてみる予定。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:42:51.31 ID:eF3I+FxG.net
創造力はあるけど想像力がないんだよね

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:44:05.14 ID:ykrKYWTN.net
創造力も途中で尽きるしねw

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:45:04.59 ID:MO2oQkIj.net
うちは二年生でストラテラからはじめた
勉学にはさっぱりだけど他動には効いた
自己肯定感もギリ下がりきらないでなんとかしのいでるような気がする
一時期は荒れてたけど今は卑屈な事言わなくなって程々楽しそう

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 15:47:01.05 ID:MO2oQkIj.net
併用でコンサータも服用
ちょっとだけテストの点がよくなったような…レベルだ
止めてもいいかもなぁ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:41:34.70 ID:VQlAGz78.net
>>239
投薬で客観性って身につくの?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:49:18.31 ID:G2Et4tg8.net
忘れものや整理整頓はずっと気を付けながら自らの小さい頃を思い出しつつ(自分も不注意)色々工夫してなくなってきたけど
ここにきて学習面での穴が
もうどうしようもなくなってきた。

学校のテストは問題はないけど塾での試験を受けると
やはりひどい結果で読解力の面が破滅的

ディスレクシアの気があると思うし本人が凄く努力してるのに授業サボってる子に負けるのが辛いと
ふと漏らしたのでどうにかしてあげたい

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 17:50:35.58 ID:ykrKYWTN.net
客観性がないからこそ投薬で多動や衝動性を抑えてあげるって事じゃないの?
客観性や想像力を「身につける」んじゃなくて、特性によって困ってる所を補う物でしょ

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:02:20.31 ID:roiI51pN.net
投薬は学校行ってる間だけだから、落ち着いて授業は受けてるようだけど
アホやってるのは変わりない様子
帰る頃には切れてるから歌いながら帰って、ランドセルどさー宿題ポイーだな
その時親が来てだらしない!!親の躾が!!て発狂してめちゃくちゃ罵倒されたから
それ以来親とは絶縁状態
大切なことをやらなかったときは反省してるんだけど、バカをやらない、みたいのはいまいちピンと来ないみたいだわ

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 20:47:20.54 ID:RxTGLP+c.net
そういうのはアレだ、ラテンの国からの留学生を預かってるという設定で乗り切るんだ

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:17:39.11 ID:KbMYkdXg.net
症状が重そうな子が多いな

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:24:47.75 ID:HU0geQ9p.net
>>240です
ご回答くださった方々ありがとうございます。低学年から投薬されてる方も多いんですね。うちも医師と相談してみます。
ありがとうございました。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:33:59.38 ID:jeUvDiOj.net
夏休みの宿題が憂鬱だわ

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:53:39.64 ID:TXVCJUPC.net
毎年大騒ぎになるので、やったの言葉を信じずに毎日チェックする
夏休み最終日は有給取って終わってない宿題片付ける
終わってたら遊びに連れて行ってあげる
先にやれって言うとでも先生が毎日やるものだから一気に終わらせたらダメって言う〜とか言うけど
じゃあ毎日やれとw

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:07:18.89 ID:CuvWeovo.net
習い事の先生には病気も特性も話してるのに
じっと座って話を聞けない子はたくさんいます
躾の問題ですから家で頑張ってくださいとまた言われて不信感募りまくる

偏見で叩かれるの承知で書くと
理解ありますとか障害に偏見はありません!といいながら
僕からしたらあなたの息子は普通の子で甘えてるだけです!とか平気で言う
子どもいないくせに何言ってんの?と、
週にたった数時間の指導を何年やろうと育児とは全く違うんだよ!とキレそうになる
私がどれだけ説明してもそもそも女を舐めてる節があるから(美人は除く)
担当の医師から意見書的なもの貰って叩きつけてやろうかと思ったけど
無駄に敵作るくらいなら静かに辞めた方がいいですよね
育児や病気のことを口に出さない時は「その分野の指導者」としてだけはいいと思うし子どもも辞めたがってはいないから迷ってます
皆さん習い事の先生は理解ありますか?理解ない場合、どうしてますか?

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:36:48.95 ID:zOCmwRm1.net
私ならやめちゃう
もっと本当の意味で理解してくれるところに変える

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:55:31.16 ID:f4I0S9xR.net
学校の先生ならまだしも
お金払って不信感募らせて
子供の二次障害加速させに行くとかアホなの?

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:51:42.19 ID:CuvWeovo.net
子どもは特に辞めたがってはいません
むしろ先生のことが好きです
このスレでも今まで何度かそういった書き込みがあったのでわりとよくある事例かと思いました
言わなくても自主練するくらい習い事自体も好きで、先生いわく素質はあるとのこと
少しでも辞めたがっていたら悩むことなどなく辞めさせられるんですけどね

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:55:13.42 ID:7MmifEvz.net
いや子供が辞めたがってないって悩むところよね
指導者としては良いんだし。
習い事は体験ですら断固拒否でな〜んにもやってない子を持つ
私からすると、習い事を続けてるってだけで凄いと思う

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 15:57:05.89 ID:7MmifEvz.net
あ、しかも頑張ってるのかぁ
凄く良いね
子供の様子に気をつけて見守りつつ他も探しておくとか?

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:10:02.19 ID:MVfKx8Cl.net
184 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/16(日) 11:58:20.72 ID:wjvIcPe2
発達児童の親の書き込みで「早く休み明けて欲しい〜地獄だ〜」
「やっと明日から新学期だ!うれしい!」と
自分の子供といるのが苦痛らしいの見るけど
嫌なこと他人に引き受けさせて自分は楽したいのかね
発達児童を抱えた苦しみをお前らも思い知れ〜!ということなのかしらんけど
こっちは発達児童とその家族が将来を悲観して心中しようが
なんとも思わないんだけどね

185 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/07/17(月) 01:29:53.78 ID:l5c7txG9
>>184 分かる。
「夏休みは地獄だ!」「連休空けたワーイ!」とかね。
母親が感じるストレスを普段は先生や周囲に振りまいてることを自覚してほしいよね。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:42:02.77 ID:Z0ZsHLxl.net
習いごとのものによるかな。
個人競技で先生と一対一でやるものならいつもすみませんねーって感じで続ける。でもチームプレイで周りの子は座って話を聞いてるのに自分の子だけ話を聞かずに迷惑をかけてるならやめる。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 18:56:41.10 ID:1Y6KVZiN.net
わかるなぁ
うちはサッカーだけど、上手いわけじゃないけど競技自体ってより生活面のボケボケでコーチからイラつかれてるのを感じる
特性話して何かあったらこちらでも対策しますのでお手数おかけしますが教えて下さい〜ってお願いしたりしてるけどこれでいいのかなあって悩む
言わなくても自主練するくらい好きならそこから伸びそうだよね。
才能も褒められるなんてすごい!
でも親としては自己肯定感下がるんじゃないかとか心配だよね

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:10:11.76 ID:SLAjvMZD.net
わかりすぎるw
うちもサッカーやってたけど、他の子の後ろをボテボテ走ってるだけで
大会の応援とかつらかった。
他の子と比べちゃダメなのはわかってはいるけど、
悟りを開くまでには至ってなくてね。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:09:55.88 ID:siztGswb.net
ADHDやASD,ADDの発生原因にお産が長引いたとか関係ないだろうか
酸欠状態が長く続いたとか

そういうリスク考えると帝王切開を標準にした方がいい気がする

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:21:18.30 ID:0AAFtuRw.net
>>265
うちは産気づいてから3時間で産まれたよ…
でも切迫早産だったから子供には苦しい思いをさせてしまったかもしれない

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:25:24.42 ID:OLNtkIQm.net
うちは2人とも、陣痛開始から10時間以上かかってる
ただ、40時間の上の子は定型
20時間ちょっとの下の子は発達

破水からの時間とか、産道入ってからの時間とかは分からないけどね

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:26:45.99 ID:UOmwN7Yv.net
>>265
うちの子は予定日に破水し病院に行ってから、すぐに陣痛が来て20分ぐらいで産まれたし、お産が長引いた云々は関係なさそう。
私の遺伝だろうなと思う事は、自分の幼少期を振り返って多々あるけどね

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:32:03.31 ID:ww8PStj5.net
高齢で予定日四日オーバー
お産自体は早かった

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:07:47.17 ID:M90mUSb1.net
>>265
うちはADHDからADD&ディスレクシアだけど
お産は順調過ぎるほど順調でまろやか陣痛から5時間で産まれたからあんま関係ないと思う

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:02:22.18 ID:MKJpS660.net
マルチにマジレス、恥ずかしい。

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:32:55.33 ID:BpIzcdRz.net
>>268
話はズレるけどADHDからADD&ディスレクシアってどういうこと?
最初はADHD診断でその後診断が変わったの?

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:43:18.62 ID:m7W02bOm.net
子供が嫌がってないから続けるって
なんか虐待されてる子供が虐待者を好きって言ってるから放置するのと一緒だよねって思ってしまった。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:12:06.89 ID:Bga9ZZIL.net
うちは子供がスポ少でいじめに近い仕打ち
でも子供はそのスポーツが好きで
他所では習えない(学区外だと入れない)なのと
子供が鈍くていじめられてるという意識が薄い(無いわけではない)
でやめようとしない
来年卒業後だから耐えるしかないのか…

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:24:56.47 ID:AEe4ZJ8D.net
>>273
子どもは親の所有物ではないし悲しい思い出ひとつもなく大人になるわけでもなし、
子どもが辞めたくないというならその意思を歯を食いしばって尊重するのも立派な愛情でしょ
あの子とは遊ぶなと子どもの友達を選り好みするタイプ?
障害がある子どもだって一人の人間です、その意思を無視して支配してコントロールするのは単なる毒親

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:31:22.93 ID:AEe4ZJ8D.net
被虐待児の深刻な状況によって生まれた複雑な愛情問題を感情論で引き合いに出すのは間違ってる

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:36:28.92 ID:fKS4IaBP.net
元レス見ると
指導者がきつく当たってるのは親に対してで、本人にどうなのかまでは読み取れない

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 05:01:31.03 ID:MeL9hVp3.net
>障害に偏見はありません!
当たり前の事をわざわざアピールする辺り、本当は偏見持ってるんだと思う
孫の障害を認めない祖父母と同じ

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 06:55:50.03 ID:ZUe4scRb.net
出来ないのは甘えか躾不足だから障害じゃない普通の子ってことだよね
>障害に偏見はありません

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:17:06.39 ID:O4PLnysD.net
こないだ娘がアナフィラキシーショックで意識失って死を間近で感じてから、娘も私も落ち着いて丸くなってるような気がする
娘の口癖が「ごめんね」になったらしく、何か失くしたり遅れたりすると、「ごめんね」と言うからついつい私も優しくなっちゃう
マザーテレサじゃないけど、言葉は行動、思い、性格になり、体に染み付くんだと思う
今までの娘の口癖は、死ね、クズ、ふざけんな、おまえ、それなー、…だったよ

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:21:50.28 ID:5huvmD2A.net
みーんな自分(子)のせいだと染み付けた様に読めるな。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:22:24.07 ID:5huvmD2A.net
×染み付けた
○刷り込んだ

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:31:53.24 ID:ts5hgN6r.net
>>280
言葉悪いのって何の影響なんだろ?
言葉遣い悪いと親のせいと思われるからほんと嫌だなーって思うけど
そういったプレッシャーも悪いのかな
なにかあると良い子になるってあるよね
すぐ戻るけどw

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:23:41.33 ID:h/IBxm7v.net
みなさんに質問です。

自分の子がこの障害、または特性があると最初に思ったのは何がきっかけですか?
最近これを知ったのですが、もしかしたらと思う点が息子にもあってでも子供てこういうものかもと思ったりもしてます。
小3で普通級。今までの乳幼児検診や就学前検診でも異常はなし。多動はなく、クラスでは目立たないけど過集中があって、授業では次のことに行っているのに、いつまでもそれに執着してワンテンポズレてて、あれ?周り今何してる?ということがあります。

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:26:47.37 ID:k04iEabD.net
>>284
>>1
・子供がADHDかどうか、などは該当スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ59【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468821935/

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 09:59:03.69 ID:r/PY08FG.net
>>284
うちは多動があったから2歳代で気づいたよ。
お勉強園で年少の時はとにかく座る練習をして、転勤でのびのび自由園でコミュ力鍛えて療育もSTとOT通って、就学。
勉強は家庭で先取りさせて問題なくさせて、授業中はとにかく座って周りに迷惑かけなければ良いというハードルの低さにした。
勉強は家庭でどうとでもなるので、学校では協調性とコミュ力鍛える場だと思ってる。
今年は担任に恵まれてラッキーな一年生。
上の三年生は就学後にお友達関係の関わりからADDとアスペに気づいたけど、生粋の真面目さから普通に紛れてる。けど、低学年は困ったな、完璧主義で真面目すぎて空気読めないからいじめとかあったから。

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 10:34:11.74 ID:M8uCMpaE.net
2歳の時に言葉が遅くて、言葉が遅いと3歳頃追い付いても何かあるかもと言われて周囲と比較し続けて、落ち着きがないな年より幼いなとは思ってたけど私も本人も困り感はなし、
小3から反抗期が始まり小4で友達とのトラブル多発で、色々対策練ったけど結局時間薬で治まった感じ。
今から人生最大の反抗期が怖いわ。。。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:34:09.75 ID:3rsDwuEm.net
>>284
最初にあれ?っ手思ったのは皆さんと同じ、2才前後だなあ
うちは何の検診にも引っかからず通り過ぎ、本格的に困ったのは入学後の友達トラブルだった
中度の自閉と多動のコラボ、IQ高いから幼児期は見逃されてきたみたいね

こだわりという意味では、上の子定型も強いと思う
でも女子だし、何とかやりくりしてるから基本放置
結局スペクトラムだから、明確な線引きは無いんだよね
本人が困っていれば障害、なんとかなってれば個性

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:13:46.65 ID:r/PY08FG.net
>>288
うちも似た感じだけど、中度の自閉だとどんな感じですか?
うちは多動のが目立ってて。

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 15:37:10.47 ID:AuPJb0rw.net
LD子が
「お母さんと勉強するとよく分かってテストでもいい点が取れる!高校や大学受験する時ってまだお母さん生きてる?僕多分反抗しないから、勉強教えてね!」
と言ってきた。
高校受験は何とかなるとして、大学受験までか。カーチャン高校数学苦手だけど勉強するよ。
三角関数とか微分積分、忘れたわ…。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:26:25.00 ID:PRiLOQG/.net
反発しないでやってくれるならいくらでも教えるわ
うちは反抗して拗ねてダメ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:40:24.94 ID:B+E5mzzm.net
学校から帰ってきて宿題やりたくないからイライラして壁蹴ったり暴言吐いたり凄い(笑)
あー夏休み嫌だな

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:00:38.92 ID:lCEOwSgl.net
>>285
>>284みたいな書き込みは様子見スレでも嫌われる
あそこも基本は療育センターや病院に行ってから書き込んでねって感じかと
予約待ちとからならいいけど、お手軽にスレの住民に仮診断をさせるようなのはね…

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:59:00.90 ID:Thd2Nh/i.net
2才半♂。人の言ったことをオウム返しし、同じことをつぶやき続ける。
気に入らないことがあると金切り声を上げて泣き叫ぶ→何が気に入らないかは当方ではわからない。これが数分おき・・・
5分も座っていられず歩きまわったり、人のものを強引に奪う。
テレビのアニメなどは落ち着いて見ておれず、物語も理解していない。
バランスが悪いが歩ける。少し歩くと抱けと泣き叫ぶ。
あまりに4才の兄との違いに頭を抱えているが、3才前なので発達障害なのかどうかわからないところ。どうしたもんかねぇ、対処方法考えなくちゃ。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:51:36.65 ID:NRVzx5Oj.net
>>290
泣けるわ…
うちは微積とか当時もわからなかったのに今教える何て無理
来年から中学だから絶望しかない

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:56:51.23 ID:NRVzx5Oj.net
いつも人と比べたらいけないと思って接してるけど
一緒にスポ少やってる子供達が期末テストで軒並み満点とった話を聞いてると焦ってしまう
皆スポーツや他の習い事も勉強も結果出してるのに
うちだけ全てがダメなんだなぁ…って
久々に泣いてしまった
一つでいいから輝くものがあれば
子供も私も支えに出来るのに

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:01:39.98 ID:/G4ExyKT.net
>>296
分かる
比べるのは間違いって頭で分かっていても、どうしようもなく悲しくなるときがある
この子はこうやって報われず生きていくのかと思うと、全てが無駄に感じられる

最近はこれが鬱ってやつかと思ったりする

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:07:07.47 ID:DyFWD9GI.net
>>295
どんまい
いまは昔と違って授業してくれる動画もいっぱいあるから
一緒に勉強すればいいはず

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:16:14.28 ID:O4PLnysD.net
>>283
うちの母が言葉遣くて、そのことで私が悩んだことがあって
おそらく、弱い自分を隠す為、強く見せる為に乱暴な言葉遣いになるんじゃないか?と思ったことを、たまたまこの間、娘に話したのね
そしたら、娘が、「その通り、弱いのを隠す為、本当は優しく話せるのに強がって乱暴に話してしまう」と言ってたよ
自尊心の低さの裏返しと自己防衛の手段の1つで、言葉遣いが悪くなる側面はあるみたい
言葉遣いを良くするだけで自律神経が整うし、相手も自分も気持ち良いよ、と話しあったよ
ところで、夕方、娘に浴衣を着せてあげたら、ちょっとお淑やかになって「ごめんね、ありがとう」を言いながら花火大会に出かけて行った
可愛いなあ

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:38:16.49 ID:NRVzx5Oj.net
>>297
普段は凄く低いハードルで誉めて励ましてやってるんだけど
普段周りを見ないようにしているのに、ふと何でも出来る子や1つでも得意なことがある子を見た時に現実が見えて辛い
比べないように努力するのと、ついつい比べて絶望するの繰り返し
無人島に行きたい
私も鬱かな?
>>298
有り難う
その時に子供が一緒に勉強する気があれば、動画も調べてみるね

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:50:56.13 ID:M8uCMpaE.net
わかる
出来る子はなんでも出来る
何か一つ出来るって子もそれなりに色々出来る
出来ない子は何も出来ないし
性格もそんなに良くない
だって自分がその時したい事を我慢出来なかったり、説明しなきゃやってもらえて当たり前だと思ってたり、想像力がないからこうされたら嬉しいだろうとか気もきかない
本当に困っておつかい頼んだけど、行ってくれなかったよ。歩いて2分かからない店だけど。
10年育てておつかいさえ一度も行かない。凄くつまらない。
むなしい。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:28:39.45 ID:N6tZRmOg.net
んー、スポ少やってて、スポーツできて、お友達もいる。
うらやましいよ。
うちは、運動は無理だった(協調運動)。小学校の時はお友達もできなかった。
運動ができないと、なかなかね。
映像授業は、スタデイサプリがおすすめだよ。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:36:38.04 ID:NRVzx5Oj.net
>>302
ん…
前にも書いたんだけどスポ少では指導者にいじめのような扱い
最近はスポ少の子供達も指導者に影響されてバカにしたような扱いになってきた
本当に友達といえる子供がいるのか分からない
スタディサプリ調べてみます
有り難う
>>301
「むなしい」わかるー

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:01:58.56 ID:lCEOwSgl.net
>>299
お嬢さんはお幾つなんだろう? しっかり話せてすごいね
そんで浴衣を着せてもらってお淑やかになるの可愛い
うちの低学年ダンスィに浴衣を着せたら「パンツが見えちゃう」と言いながら
裾をからげて走って行ったわ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 23:17:57.28 ID:R3BniZ1O.net
横だけど
高校生だよ

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:52:48.27 ID:Ac0Fm5Hc.net
栃木県佐野市
ママ友ラインいじめ
報道では2名続けて自殺がメインだが
でも短い期間に6人も亡くなっている

6人も…

亡くなったうち3人
小学校支援学級の
子供の保護者…

いじめ主犯格/ボスママ
中学校の美術教師
特別支援教育関係者 ←
他県でヤラカシ佐野市の身内(市議関係)に拾われ
コネ採用、夫も教育関係者

ttp://a.excite.co.jp/News/society_g/20160106/Postseven_375849.html

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13150751623

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:40:37.39 ID:6JWS9gaw.net
>>294
行政の福祉センターみたいなとこある?
うちの子はそれくらいの時に電話して話を聞いてもらって
相談に来てくださいと言われて行って
療育を受ける前の相談という形で通うことになった
3歳から療育に行くことになったけどね
先生の子どもの対応の仕方とか運動の機能の鍛え方とかすごく参考になったよ

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:56:09.92 ID:HE8DT2xv.net
明日から夏休み
みんな何して過ごします?
普通の子だったらキャンプとかさ友達同士で遊べて楽しい夏休みなんだろうな。。
うちは親が頑張らないといけないから苦痛

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:14:19.84 ID:Oc//E9kL.net
うちは平日日中は放課後デイにお願いするので学校ある時とそんなに変わらないかな
ただお弁当作るのが億劫すぎて修業式の今日からさっそくお金持たせてる
大好きなほっともっとの唐揚げ弁当を買ってもらってるだろうなw

皆さんはいつ頃から子ども同士だけで外で遊ばせてますか?
小学1年生で周りはもう放課後1人で公園行かせたり
1人で友達の家に遊びに行ったりしてるので
たまにデイから帰って30分くらいたまに近くの公園行かせてみたりしてますが気が気じゃない

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:41:18.73 ID:kL5VNTL/.net
小学2年生男子。
午前中は宿題とピアノと児童館かな。お昼で1回帰ってきて、午後は閉館まで児童館。
ご飯までゲームやって、ご飯食べたら風呂・テレビ・ダラダラして9時に寝る。
多分半分以上はこんな生活だと思う。うちは児童館が歩いて3分位なので小学1年生から一人で行ってる。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:46:05.72 ID:W5pXweUL.net
>>309
1人で外出して公園でトラブルなく過ごせるなら、デイは必要無いんじゃない?
普通級の同級生に合わせてどうするのよ。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 13:56:48.82 ID:j4q1wH6t.net
>>310
約束もしてなくても行けば誰かはいるてことかな?
うちは割と離れている所に児童館のうえに、行っても誰も知ってる人がいなかったと帰る

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:13:59.50 ID:TyUkPrAc.net
我が子とよくトラブっていた子、お子さんもだけどお母さんがかなり当人ぽかったんだけど、今いろんな人とトラブってる
「確かにウチの子が壊したらしいけど、まずあなたのお子さんがこんなことを言ったからとウチの子は言ってますよ、謝って下さい」みたいな感じでトラブった子の親に電話して、そこで謝って貰えた親子と仲良くし出して、仲良くし出すとまたトラブる。離れる。の繰り返し。
うーん、特性だよなぁ。。。

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:19:29.13 ID:Oc//E9kL.net
普通の同級生とも今まで通り友達になれると思うので遊ばせたいと思ってます
地域によって放課後デイの対象範囲が違うのかもしれませんね
学童の一緒くたでの指導ではなく特性に合わせた個別支援してくれるし
息子のいいところを見つけてとにかく褒めてくれるので親としても勉強になってます
デイで仲良くなった友達と公園で待ち合わせして一緒に遊んだりしてるので
心配だから禁止とは言えないけど信用しすぎるのも危険なので
こっそり覗きに行ったりはしてますw

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:20:53.57 ID:qag7reYW.net
日本語あやしいよ

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:21:15.25 ID:qag7reYW.net
ごめん誤爆

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 15:50:17.98 ID:h7WTguDj.net
>>311
それでも支援は必要な子もいるよ...
わかってくれとは言わないがここでも言われるとは、そりゃ難しい...

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 16:48:55.06.net
>>312
知り合いいなくても誰かしらいれは遊んでいます。
遊べるような子がいなければマンガ見ています。
児童館歴は長いのであまり心配はしていないです。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 19:41:00.28.net
うちは知ってる子がいればトラブルになるから、むしろ知らないメンバーの方がマシかも

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 21:01:36.98.net
>>317
横だけどなんか読み違えてない?

周りの(普通の)子は一人で遊んでるって書いてるから、普通の子に合わせてもしょうがない、
それ(普通の子と同じ事)ができるなら放課後デイ必要ないんじゃってことでしょ?

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:07:29.11.net
公園に1人で行かせるかどうかの話だよね
そして実際2年生で近所の児童館に遊ばせてるレスもあるわけで
全ての行動を健常の子どもと同じにしようというわけでもないのに
「放デイ必要ないのでは?」なんて話が飛躍しすぎてる
それとも放デイに通ってる子どもは全てにおいて健常と同じことは出来るはずがないということ?

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 08:42:31.67.net
公園の規模や近さ、雰囲気にもよるしね
うちは公園は大通り挟んだところにあるから心配でひとりでは行かせられない

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 09:17:34.60.net
16歳の女子高生、夏休みからストラテラ減らしてみることになった。
夏休みと言えど、夏期講習や部活や合宿があるから通常より忙しいんだけど、本人が減薬に意欲的だからいい機会だと思ってる。

悩みに悩んだ子ども時代だけど、残り僅かだと思うと娘が自立したら私は燃え尽きるんじゃないかな。

もっと小さい時に気づいていたら辛い思いをさせなかったのかもなぁ。
役所や学校は「気のせい、気にしすぎ、様子見」って言うんだよね。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 10:34:26.52.net
>>323
わかる…確実に燃え尽きる
子供にかかりっきりだから仕事も今更できないし人としてもう役目を終えるって事かな

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:30:00.28.net
>>323
めっちゃ分かる
後半の気にしすぎも、正にその通り
とは言えうちは323さんに比べたらまだ折り返したばかり
明日も心配だが、18才くらいになったときの方が更に不安かもしれないと、最近思う

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:04:23.91.net
今から通知表もらいにいく
成績いいこは親も楽しみなんだろうな
このくそ暑いなか、見ても辛くなるだけの通知表をもらいにいくのは
気が重い

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:31:03.74.net
上(中1)がASD+ADD、下(小1)がLDの兄弟餅。
下にLDの気があるのに気付いたのは3歳前
問題が明白になるのは就学後だろうなぁと思ってたが、
思ってた以上に出来が悪くて大変

小さい頃は上の子よりメッチャ楽、と思ってたし、
「生きていく力」みたいなのは上の子<下の子なんだけど、
やはり小学校レベルの超基本的な学習でさえ躓かれてしまうと、
ぐぬぬぬぬ・・・・ってなる

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:53:15.53.net
今日から夏休み
早くも発狂しそうです

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:05:53.90.net
夏休み嫌だねぇ
無駄に体力あるから疲れる

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 14:09:54.30.net
ラジオ体操もプール解放も行かず、午前中は宿題をやらせ続けた。
午後からは今習い事に上の子と一緒に行かせた。
早々に帰ってくるかもしれないけど。
週末は近所のお祭りに行かせて、来週からは短期教室行かせまくって時間を潰して帰省する。
帰省したら私の親もいるし何とかなるかな、と。

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:21:08.00 ID:YN9M8vYI.net
1日目で既にバテバテ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 17:34:01.22 ID:hi8tjVXF.net
ひとりで校庭開放にいって上級生の集団に帽子とられたり小突かれたりしてきた
先生に助けを求められたのは褒めたけれど、初日にしてこれではねえ
やはりずっと家で親が相手をすることになりそう

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:12:21.09 ID:UdRcDuPA.net
友達と普通に遊んでくれたらほんと楽だよね
しかも一人っ子だとぜーーーんぶやってやってで親にくるからほんとしんどい
金あれば充実した夏休みもおくれるけど、金もないし

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:28:17.94 ID:OqEX/iCo.net
絵日記の他に毎日の一行日記があるのはいいとしてなんで「毎日の予定」欄があるんだ?
家にいるかデイに行くかで大した遠出もしない我が家の予定が赤裸々になるわ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:06:27.71 ID:YN9M8vYI.net
日記って嫌がらせだよねw
日記のために色々と充実させないとなっていう見栄もある

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:08:58.00 ID:6395lXry.net
去年は特になし、ってほぼほぼ書かせたわw

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 20:14:29.25 ID:TmNc8wds.net
うちは毎年、ラジオ体操に行ったとか朝から宿題を頑張ったとか、そんな感じの内容だな

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:29:05.94 ID:lPcosTxm.net
うちは献立表になりがちw

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:52:17.88 ID:qMhSBsnJ.net
>>334
去年1年生のときの、「あかねこなつスキル」というドリルの絵日記は
例がお出かけ以外に「家の草むしりをしました」ってのがあったから
お出かけじゃなくてもいいんだって解釈してるw

今日は科学館と図書館行ったけど、外遊びの辛い季節は外出先に悩む。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:15:22.52 ID:I4uZVl8v.net
小学校ぐらいの子供なんて
水に漬け込んでおいて、野菜少なめ肉多目の焼きそば食べさせて
日光に充てておけば寝てしまう
と、サイバラの漫画で読んでから
毎年実施させてもらっております。
母も日傘挿しながら足を水の中に入れて涼んでいたりするよ

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:38:57.46 ID:KJpEr7Ra.net
みんなそんなに出かけるの?ビックリ
家で宿題した、ゲームした、アイス食べた、プール行った
でオッケーじゃないかな?

てか自分も教員経験あるけど、書いてあればいいだけで真面目に読まないよ

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:39:35.34 ID:mcN4fwHr.net
書くこと無い日は夕食の献立書いてたな

↑必死に宿題やらせてるんだからちゃんと見てよー
見ないなら出さないで負担なんだし

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:43:12.15 ID:rG63buU9.net
去年の担任がまじめに見る人で、ノート一冊ぶんの漢字の書き取りの
汚い字を全部指摘してきたわ
特性上字が汚いんだけど、字の美しさは人格を表すって信念のある先生で、二次障害起こして大変だった

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:16:32.48 ID:BS5y5UFQ.net
さすがに一行日記をクラス全員ちゃんと見ろなんて、わたしは言えないわ
内容じゃなくて毎日続けて書くことが目的なんだから
さっと見てきちんと書いてるなと分かればいいんじゃないの

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:21:30.30 ID:P6y6KCTQ.net
>>342
日記の内容までは精読しないって
ことなんじゃないの?
この子はよく出かけてるわねーとか
思うほど時間かけてられないよね、そりゃ

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:37:05.87 ID:fLF0sbIN.net
出掛けてもすぐどっかに消えるから、それ探すの凄い疲れるし言う事聞かないし上手くいかないと暴れるし
一応行くけど憂鬱なんだよね
親のケアとか都合考えずあれしろこれしろばっかでそういうのも疲れる

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:26:14.85 ID:cuouA846.net
中1男子。一学期の通知表は、見事にオール1。

今特に困っているのはアナログ時計が読めない、
時間の計算(60進法)が全く理解できない。

だからいつも遅刻、勉強だけでなく、生活態度も
マイナスしかない。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 20:58:29.84 ID:579cM2eH.net
>>347
知的障害?

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:11:30.28 ID:j2j3zTxp.net
>>347普通級なんだよね?
勉強はできても時間は守れないから成績つかないってことなのかな

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:16:08.70 ID:Tdnl3KkH.net
出来ないから1なんだろ

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:30:52.74 ID:+gX8vmnd.net
意欲関心態度が全てマイナス評価だとしてもオール1というのは…
一度学校としっかり相談しても良いのでは。
もうしてたのなら申し訳ない。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:55:44.30 ID:STLySwV4.net
提出物だせてないとかもありそう
あと授業の理解度や集中がイマイチだったり理社の暗記系テストも
漢字間違いで点数取れないタイプとか…?


(うちはそんな感じです)
もう親が何言ってもダメだわ、諦めた

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:16:29.96 ID:iqexq+v2.net
>>347が手を尽くして悩んだ
結果だったらドヤアな書き込みで申し訳無い。
オール1って親がフォローしてるのかな?
うちは支援級から普通級に移籍して中学受験準備中。
小学校の提出物も塾の勉強も親つきっきり、
これが入学後6年間続くと思うと滅入る。

でも小学校の支援級からそのまま
中学校の支援級にあがった子の親の
何人かは勉強できない!!って焦ってる。

障害があっても家庭学習の習慣あるか
ないかで結果が違う印象。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 00:48:45.46 ID:sA3GsVfC.net
>>347
時計は毎日根気よく声かけすれば
読めるようになると思うよ
うちは最近 あと何分 がわかるようになった@中2

時計読めても○分の待ち合わせには
○分前の○時○分に家を出なくてはいけない
というのはまだ厳しい

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:23:43.51 ID:NXY3QNcm.net
あさイチで発達障害やってるね

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:08:36.08 ID:10Vo6QLp.net
小三男児
くもんって発達障害の子も平気ですか
ね?

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:19:07.86 ID:UzXjUOSi.net
>>355
あらやだ
見逃した
発達障害児の親なら知ってそうな内容でしたか?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:20:03.44 ID:mgHlmGE8.net
公文はよく知らないがベネッセのをやらせていた。
その甲斐があってか中1で2教科落ちでオール5に届かない程度。

自主学形なら机に向かう習慣作り、親がどれだけ付き合えるか。(どれだけテキストを噛み砕いて伝えるか)
講師アリなら、その講師のADHDの知識と理解次第。

うちは中1になって授業とテキストの解離が大きくなってきたので、ADHDを知らせた上で塾へ切り替え中。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:27:48.12 ID:O6CPfx2H.net
>>356
教室による

私が住んでるところは、発達障害児お断りの教室もあるし
ダウン症や知的障害ありの子も受け入れてる教室もある

知り合いは本部に問い合わせて受け入れ可能な教室をいくつか教えてもらって見学に行ってた

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:58:35.76 ID:X0/QzTNP.net
>>356
くもんの団体じたいは受け入れ方向だよね
先生の力量次第なんだろうね
うちも幼稚園から算数やってる
計算だけは早い

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:50:49.60 ID:7Fd2GkIA.net
>>356
やってるよ
マイペースに出来るからうちには合ってる気がする
ただ劇的な効果はない
そのへんはADHDだから何やっても定型みたいな効果は期待できないよ
先生によるから、お試しいってみては?
>>357
うん、知ってそうな内容だった
当事者がみると「わかるわかる」
知らない人がみると「へーそうなんだ」程度の内容かな
コメンテーターが(発達障害の親が「診断がついてホッとした」ってコメントに)「理解できない」みたいなこと言ってて
それは当事者にしか分からないだろうなーって思ったのが私には印象的だった

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:00:22.75 ID:UzXjUOSi.net
>>361
内容書いてくれてありがとう
当事者が何で診断ついてホッとするか、その理解できないのは丸投げ氏?
当事者じゃないとわからないこと、あるあるだよね

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 11:07:31.48 ID:7Fd2GkIA.net
>>362
あと、実例として出てた子供の母親が一生懸命でわかるわかるって気持ちでみてたけど
父親が受け入れきれてないなって感じでそれもうちと同じでなんとも言えない気持ちになった

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:28:24.22 ID:/dupqbhn.net
くもんの件ありがとうございます

見学行ってみます
でも出来ないとイライラキーッだから悩むなぁ(笑)

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:38:58.92 ID:Hmx58nsu.net
公文、うちは繰り返しがダメだった
そもそもそんなにテキパキ出来ないのになんで振り出しに戻る!って感じで
公文は結局1年くらいでやめて、教科書準拠のドリルを初級〜上級までを家でやった

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 13:03:05.24 ID:2+j612dv.net
うちも公文自体はあまり役に立たなかったけど、通ってる子が多かったから、
お友達作り的な感じにはなったかな。一緒に同じことやってる感。
本人全然覚えてないらしいけど。
母的には、それだけかな。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:20:40.03 ID:O/LuQBex.net
公文、うちは駄目だった。
宿題は道端に捨てて帰って来ちゃうわ、
嘘ついてサボるわ、
もうどうにもならなくなって個別指導塾に切り替えた。
公文より高いけど、やはりわからない所をきちんと一対一で説明してもらえるというのが良いらしくて
サボることなくニコニコして通ってくれてます。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:17:00.32 ID:VT1G+lt7.net
公文は取りこぼし無くなるまでやって
完璧になったら次に進むと聞いて、無理だなって思って体験すら行ってないわ
スレの子には個別が合ってるよね

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:36:55.27 ID:tPn+QjUl.net
やっぱり個別か
金係るな(笑)

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:37:13.83 ID:tPn+QjUl.net
誤字ってしまった失礼

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 15:53:17.63 ID:NXY3QNcm.net
うちの公文の先生は今までの習い事で一番合ってる
他の習い事はうちみたいな子は放置に近かったけど
今の先生は息子のペースをみながら根気よく進めてくれてる
結局どこでも先生に左右されるところが大きいよね
ただ本人が塾を嫌がってるから公文にいってるけど、中学入ってついていけなくなったら個別塾か家庭教師に変更するかもしれない

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:44:08.98 ID:T2cFsUwg.net
公文はイスに座る訓練もかねて、年長さんからかきかたを習わせたなぁ。
それなりに集中力が付くし、空間把握も鍛えれて良かったよ。
10年続けてるけど、段も取れたし字も綺麗に書けるので、結果は残せた感じ。
勉強は、チャレンジ(小学生)→個別塾(中1)→集団塾に移行していった。
集団塾は本人の希望で、個別だと自分の学習レベルが分からないからモチベーションが上がらないらしい。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 09:51:09.88 ID:8KiiLrgc.net
うちは多動だしイライラ凄いから公文多分無理だなぁ
普段の宿題もいちいちうるさい(笑)

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:04:03.47 ID:Dvgwjvjd.net
うちは算数得意だけど単調だと飽きる(ADHD)だから、たぶん無理。
市販のくもんの教材使ってるけど、1枚に入ってる問題数がうちの子には多いんだよね

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 14:22:30.48 ID:x4FfBuSr.net
私自身がADHDで受験カーチャンで育ったけど
公文はひたすら苦痛でそろばんが自分に1番合ってた
から息子にも行かせたけど今四年生だけど
計算は全国平均くらいの点数あるよ

計算だけならそろばんが絶対オススメ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:42:39.26 ID:cFftbKtB.net
豚切りすみません。
発達の子は中受した方がいいとかよく聞くけどそれはどういう理由があるんでしょうか。

先日個人面談があって、いじめられてるわけではないんだけど
クラスの子にからかわれたりすることがあって気になりますと言われました。
子はADD優位のADHDで、明るくて友達は多いけど空気読めなくて浮いてる感じもあり、
まあ、からかわれやすいタイプだとは思います。

今後、いじめの問題もでてきたりするのか…とどんよりなんですが、
それを考えると中学は私立の方がいいのかな。
先生の質も公立とは違うものでしょうか。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:12:58.92 ID:aFFGYY+8.net
私立には退学処分があるから、もし苛められても相手に処分が行くからね
公立だと最悪こちらが転校するしかないけど
あと内申が取りにくい子の場合、高校受験せず内部進学出来るのは魅力

でも退学はこちらも何かやらかしたら出される訳で、両刃の刃でもあるけどね

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 16:21:54.94 ID:n10J20xN.net
人によるだろうけど内申取れない(提出物、授業態度)から高校受験が難しくなることが予想される子に中受が多いよ
小学生はまだ親が介入しやすいし、先生との連携も取りやすい
中学は教科別担任だから連携は難しいです
生徒の自主性を重視されるし
あと小学校でからかわれやすかったりトロい、変なやつってイメージが一度つくとなかなか挽回しにくいので、
知り合いのいない環境で中学生活を始めたいって人も多いと思う

いじめについては学校の雰囲気や地域にもよるから何とも言えないけど、
ある程度以上の私立なら暴力を伴ったいじめはないと思う(退学になるから)
でも陰口や無視なんかはどこでもあると思う
先生の質は、全体的には私立の方がレベル高いけど、
私立は異動もないし健常児にはよくてもこのスレの子にはよくないとかあるのでなんとも言えないと思う

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:25:56.10 ID:xBTl7jg1.net
今も宿題やってるけど分からないと暴れるから個別でも厳しいや。。

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:30:51.37 ID:aFFGYY+8.net
うちは時間守らないし、人の事考えずに平気ですっぽかすから、個別と家庭教師は避けたわ
同じ理由で矯正歯科にもかかれない

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 18:39:25.05 ID:9yZO0hQH.net
うちはそろばんダメだった
速さを求めるから
計算は速いけどミスだらけ
合えばいいんだろうけど
公文をはじめたけど二の舞が怖くて算数だけやらせてない

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:08:20.75 ID:GA4TJp1n.net
結局は縁の問題だなあ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:09:37.60 ID:GA4TJp1n.net
>>381
公文は算数が真骨頂だからなあ
先生によっては良いかもよ?

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:00:00.09 ID:cpQATZb5.net
障害も子供の時は可愛いけど大きくなったら可愛げ無いよなぁ(笑)
落ち着いてくれる事を祈っておこう

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:29:49.54 ID:kE5Enos+.net
学費気にしなくて中受したとして、通学一時間圏内で一番偏差値低いのが54だよ。
中学受験の偏差値はよくわからないけど、内部進学したとして、高校の偏差値は64あるよ。はたしてついていけるのか?

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:54:31.24 ID:T6HLOhRl.net
>>377-378
ありがとう。
やっぱり中受させたい気持ちが強くなってきました。
内申が取れなさそうなので。
問題は我が家の家計だけですな…

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:43:14.74 ID:HMjjrroB.net
高偏差値でもないのにわざわざ中受する子ってのはなにかしらワケありな子が多い
学校見学行くとよくわかる
それがいい方向に行くかそうでないかは入ってみないとわからないけどね

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:04:52.63 ID:IqlKF1Vy.net
うちは低偏差値校に入った
お仲間が数人いて子にとってお友達環境はいい
でも教師陣が最悪
書字や板書に問題があると受験前に言ったら
そういう子は少人数制の我が校にぴったり!手厚く見ますと言っといて
いざ入ったら字が汚いのは母親の躾が悪い
板書できないから成績1付ける
挙げ句高校の進学も確約されないと手のひら返し

教師は公立も私立も質は変わらないし
異動がある公立の方が風通しはいいかも
合理的配慮を受けられるし いざとなれば教育委員会に駆け込める
私立は教育委員会の管轄外

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:06:04.21 ID:RCpo43UY.net
私立だからっていじめられっ子が処分されるとは限らないよ
むしろ事なかれ主義は公立以上だから学校側の裁きは全然期待できない
トラブルの透明性なら公立の方がまだマシとも言えるよ
理解あると入学の門戸広げても実際はできなきゃ退学なんてところは実は多いし
私立行けばと夢見てると危険だと思うよ

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:06:53.98 ID:duZ1NF6i.net
そうね
最近は公立の方がイジメ問題には敏感かも
いじめはどこに行っても多かれ少なかれあるから

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:32:53.49 ID:hQFdSg+g.net
お友達関係良好なら、私立進学は成功だと思います!
高校までずっとその関係が続けられるものね。
勉強面は、塾でフォローしかないかな。
それは公立も同じよ。
うちも読み書きダメ子だけど、公立の内申地獄にハマり中。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:55:43.76 ID:UV+MlZKp.net
不注意傾向が強いADD小学生、授業中の集中が切れやすいし、話を聞いてないことが多いから現時点ですでに通知表は悲惨な状態
テストはほぼ満点でもやる気がない、態度が悪いと思われがちなので公立高校受験はほぼ不可能だと思う

STの先生やカウンセラーさんからの情報でお仲間がいると思われるのんびり系の一貫校を受験予定
傾向ありの子がいる学校でもジャイアン型の子が多いとのび太型の子には辛いから、と向かないと思われる学校も教えてもらった
でも実際どんなメンバーになるかは入学してみないとわからないし賭けみたいになる部分もあるよね・・・

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:22:12.31 ID:hQFdSg+g.net
公立も親がモヤモヤすることは多いよ。
発言が見られないとか、授業態度(姿勢・意欲)が悪いとマイナスだし。
発言できない障害なのに、考慮されない。
かといって、だから私立のほうががいいかは、入ってみないとわからない。
友達関係が長く続いて不登校にならなければ、ゆるく勉強も続けられるし、
(私は)悪くないと思うけど、上のお子さんのように友達関係が上手くいくかは運、賭けだね。
公立では、定形発達子の不登校もフツーにあるので、そっちの割合も調査してみるといいかも。
フツーの子でも潰れるくらい、しんどいってことだよね、部活か課題か何かが。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:53:56.58 ID:Zo2Q6x8d.net
地元公立中は数年前まで20人くらい不登校がいたからなあ
校長変わって改善したみたいだけど
校区内に悪い地域抱えていないのにこの数とか教師は何やってるんだと思う

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:56:27.86 ID:duZ1NF6i.net
うちは私立入ってお断りされて公立通ってる
いろいろあってやめたわけだけど、今冷静に思うと悪い学校ではなかったと思う。
なにかあっての対処は公立の方が敏感かもしれない。
公立はおおごとになりやすいから。私立はもみ消されがち。やめる子はひっそりやめていく。

わけあり入学なこともあって公立はクラスメイトも担任も思い切り気遣ってくれてるのがわかる。とはいえ中受しないでこのまま公立入学しててもここまではやってくれてないだろうなとも。
あと不登校生徒へのケアも行き届いてると感じてる。
私立もそういう子多いけど、そこの学校は寛容ではあるけどシステムとしては確立してなかった。しかしこれは入学前に確認できないのがね。
内申は期待できないのでやはり私立目指してる。
でもそうなると候補にあげられるのがやめた学校というねw
そこ以外で探すしかない。
勉強は個別にお任せ。私立の学費分だね。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:03:21.25 ID:n3DeTEyb.net
>>394
いわゆる治安が悪い地域じゃなくても子供が荒んでることは多い
文教地区みたいなところは親もプライド高くてもめ事も逆に根が深くなったりすることも

だから私立行けば安泰というわけじゃなく本当に巡り合わせの運
のんびり中高を過ごせると信じて受験するのは危険かな
うちの地域は私立からの転校組は学年に必ず何人かいるよ
親子で努力してせっかく入った私立も色々あるんだろうね

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:36:58.32 ID:9MbJCTNB.net
偏差値低い学校だと虐めが多そうなのがやっぱり不安だよね

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 10:58:25.66 ID:r75sS/PR.net
授業が遅れたり足を引っ張られる事はある

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 11:03:29.35 ID:/VQQ8vjk.net
傾向ありの子が楽しく私立通ってると聞くと無理してでも行かせた方がって思ってしまいがちだよね
塾も私立側も耳障りよく煽ってくるし。
親の会とか身近での成功例聞いて、特にその人と仲がよい人は盲目にうちも受験受験と流されちゃってるを実際見てるけど大丈夫かいなと思っちゃう

>>397
一番虐めが多いのは低偏差値じゃなくて偏差値的には中堅のところなんだよ
しかも陰湿にやるので分かりづらい

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:25:12.97 ID:SlVoe+Kz.net
うちは私立行ってる
ハッチャケタイプで、陰湿ないじめには合わなかったけど、揉め事は多かった
中学ではリーチかかるくらいにはなった
勉強や生活面は「6年かけて見守る」のが方針の学校なので、高校進学では助かった
他にも不登校の子もいるけど、放校にもならず進級してきてる
学校選びとしては当たりだったと思う

思春期は家庭での荒れっぷりの方が酷かった
まだ完全には抜けきれてないけど

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:36:11.15 ID:hQFdSg+g.net
>400
その学校はアタリだと思う。

二枚舌の学校、どこか知りたい。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 14:54:58.16 ID:pcz4qenK.net
そういう学校の情報って、どこでわかりますか?
中学受験の塾とかは、御三家やらハイレベルとは正反対の子どもの相談にも乗ってくれるもんですかね………

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:19:14.54 ID:SlVoe+Kz.net
塾は合格までが仕事だからねぇ、定型の子を偏差値で振っていくだけって気がする(大手の場合)
うちの場合、通える範囲の学校説明会に色々行って決めた
後はOB含めた通級親の会で聞いたり、教育相談のカウンセラーさんの話が手がかりだった
(カウンセラーさんもどこ、とは言えないらしい、ここ見に行ったんです〜と言ったら、そういえば通ってる子が〜と教えてくれたりした)

発達障害受け入れとかでリスト化されてるようなのは、あまりあてにならなかった

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 15:34:34.71 ID:Zo2Q6x8d.net
>>396
公立も私立も、結果論でしかないところはあるよね
灘残念組が何人もいるような公立中は親も子もピリピリしていて大変だとはきく

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:27:18.53 ID:RovPQzyK.net
公立でも私立でも、子供の障害と縁と運と環境を受け入れて生きていくしかないのかと
親はちょっとでも良い環境をと思って学校入れても、うちの子みたくヤンキー系と馬が合うと、同じ学校の友達より他校のヤンキーギャルちゃんと仲良く遊んでたりするし
駅の周りでバイクふかしてるヤンキーギャルちゃん達、みんなうちの子の顔見知りだわよ
しかも、ヤンキーギャルちゃん達の方がうちの子より落ち着いてて大人だわよorz
1/3年齢とはいえ、幼過ぎるわ

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 16:52:05.30 ID:FY8p82oa.net
選択肢がある都会羨ましい
うちは田舎だからそもそもの選択肢がない

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:53:02.53 ID:RovPQzyK.net
一昨日、娘が予備校の授業を忘れて帰ってきたんだけど
帰っきてすぐ、嬉しそうに私への誕生日プレゼントをくれたよ
私が欲しがってたトートバッグを探し回って、自分のバイト代で買ってたら予備校のことを忘れてしまったらしい
「予備校、忘れてごめんね」と申し訳なさそうに自分で予備校に連絡いれてた
お母さん、嬉しくてたまらん

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:59:54.71 ID:OKttZTih.net
トートバッグ使えない位宝物だねぇ
うちはまだ小学生だから、そんな成長してくれるのか想像出来ない(笑)

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 18:35:08.95 ID:qyiZaokF.net
来年からは中受に向けて必死にならないといけない
うちは友達関係は問題なくて明るいのが救いだけど
勉強や性格に関しては完全なるのび太タイプ
努力してるのに伸びないのは一体どうすれば良いのか

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 19:28:54.94 ID:FY8p82oa.net
>>407
お誕生日おめでとう、それは嬉しいね
親バカだけどうちのスレタイ児も優しい
それだけが支えだわ
ほんとそれだけ

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:39:02.08 ID:t6umRX7f.net
>>407
おめでとう
お子さん優しくて素晴らしいね
育てたあなたも素晴らしい

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:41:48.51 ID:SOUL8G5y.net
>>409
うわー、うちと全く一緒っぽい。

来年からは死ぬ気でやらないと全滅で地元中(ヤンキーみたいの多い)
この夏は最後と思って、夏期講習の合間をぬっていろんな経験させようと予定をたくさん入れてる。(小5)

1年生ぐらいに戻っていろいろやり直したい。ここまで勉強できないと思ってなかったから。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:09:49.03 ID:duZ1NF6i.net
>>403
>発達障害受け入れとかでリスト化されてるようなのは、あまりあてにならなかった
これは本当にそう。
今は発達障害受け入れ不可なんて言っちゃいけないからね。本音はともかく。

実際まめに足運んで、似たような生徒がいるか、そういう子が楽しそうに過ごしてそうか、進学相談での職員の手応えを探ったりして判断するしかない。
カウンセラー常駐は必須だけど、それも機能してる学校とそうでない学校がある。

私立は教育方針は基本的に変わらないけど、公立は校長変わるとガラッと方針変わるので良し悪し。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:23:21.76 ID:Rm/xv4RA.net
夏休み、帰宅したら押入れからお菓子のゴミ
やってない宿題
部屋はぐちゃぐちゃ
DSでプレイ記録見ようとしたら思い出記録帳がない
探したら画面の一番右端にフォルダ作って隠してた
どこでこんな悪知恵を…
結果、一日中遊んでた
DSは没収、日々の生活態度で返すことにした
会社に置いとこ…

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:48:10.02 ID:vuGBzEeB.net
>>395
あまり合わなかったの?こればっかりは入ってみないとわからないね。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:13:01.48 ID:duZ1NF6i.net
>>415
うーん、合わなかった、というよりは本人が合わせられなかった、というべきか。
似た特性でそこでそれなりに楽しく通い続けてる子もいるし、最低限こなせてれば一番楽しく暮らせたんだろうになーと今でも思う。
たらればしてもしょうがないけどね。
やって、やらかさないと自覚できないからなぁ。

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:51:28.47 ID:CHY5JAK9.net
>>414
そうなるの分かってて、何故一日中放置するの?
学童やデイを利用しない理由は?

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:19:35.56 ID:3uve2vDx.net
なんでやらないの?
とか辛い
そんな見てられない考えたくない
こんな親だからうちの子ダメなんだろうなぁ

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:25:03.25 ID:p500BHQ3.net
学童は高学年なのでやめました(一応六年まで通えるけど通ってる子はいないしやめるよう促される)
デイサービスは幼稚園まで通ってたけど、夏休み中預かりやってるようなデイはないなあ
DSなければ返して欲しさにやる。夏休みはもう仕方ない
休みは薬飲ませないことになってるけど飲んで欲しいわ

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:39:45.00 ID:C+q3fntX.net
>>416
有難う きっと今の方がお子さんには合ってるんだろうね
私立は結構カラーというかクセあるしね
基本、うちにあわせてくれ、ってとこだもんね
どこに行っても薄氷を踏む思いだわ

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:53:24.12 ID:Or6k5ocs.net
任天堂Switchは最高だよ
親が遊ぶ時間をアプリで管理できて
時間が来たら五分前に予告してそれでも辞めないと
強制的に切れるようになってるから。

自分で区切りが付けられない
過集中の我が子にとても合ってる

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:20:37.41 ID:UokNIBXs.net
>>421
いいこと聞いた
DSよりずっとよさげだね

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 08:51:07.95 ID:7eL7WzTF.net
5年、今日から夏期講習。お弁当もたせて送ってきた。
学校は嫌いだけど、塾は先生と友達が大好きだからと喜んで行ってくれるので助かる。
長期休み中は家でも塾でも全くトラブルなく過ごせるのでうちは夏休みは結構気分的に楽。

スイッチいいなあ、欲しいけど買えないから未だにDS。
タイマーかけて時間オーバーしたら三日間ゲーム禁止ってルールにしたら一応は守ってる。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 09:11:18.01 ID:nKXZpEN1.net
やめないと切れるってうちは気分も切れるから難しいなぁ(笑)

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:53:57.41 ID:n2stBGpb.net
>>419
デイって放課後等デイサービスのことだと思うよ

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:08:34.49 ID:d3ty65RF.net
さっきNHKでアスペの子やってたけど
うちも集団苦手だ

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:14:37.07 ID:m5/UuDhi.net
LD子の夏休みの宿題、特に漢字がツライ、辛すぎる。
前学年の漢字がさっぱり残ってない。それを習った時の小テストは(前日までに勉強しまくってだけど)100点取ってたのに。
分かってはいた事だけど、こんなにも残ってないなんて。
本人も「あれだけ頑張って覚えたはずなのに何で僕こんなにも忘れてるの…?」と泣きながら問題に取り組んで間違えたものを漢字練習帳に山盛り書いてる。
本人がずっとサボらず真面目に頑張ってるのを見ているだけに、可哀想すぎてこちらも泣きたくなってくる。
何とか定着する方法ないかなあ。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:40:44.18 ID:DPJsE6Bu.net
@小5
家も努力してるのに定着しないです。漢字のテストは満点ですが、今年から月に1度昨年度の全漢字(熟語なし)と都道府県と県庁所在地テストやってます。
でもどこかしら間違いありです。
そして夏休み中に小4の算数の見直ししてますが、まだまだ伸び代ばっかりです 復習の道が長いです。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:52:34.07 ID:QlG5hmhz.net
>>427
うちもだよ
漢字どころかカタカナも使わなきゃ丸っとすっぽ抜けてく

算数も単位や文章題で問題文にない漢字を書かされたりすると
お手上げ

医師には記憶を定着させるために投薬をすすめられています

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 18:00:56.88 ID:IYsdBeUU.net
>>429
なんて薬?

431 :429:2017/07/28(金) 18:51:51.61 ID:QlG5hmhz.net
>>430
コンサータだよ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:18:41.41 ID:IYsdBeUU.net
コンサータってそういう作用もあるのかー

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:42:28.29 ID:gvgYga+x.net
うちもコンサータは効果あったけど子供が副作用を嫌がってストラテラに変えてもらった

それなりに落ち着いてきて漢字なんかも点数とれるようになってきたけど
こないだからインチュニブを勧められて悩んでる

うちは多動はないから合わなそうなんだけど、医者は良い薬だからって言うし
飲んで効果あったって話もまだほとんど見ないし

434 :429:2017/07/28(金) 23:16:19.48 ID:QlG5hmhz.net
>>433
うちも多動はないんだ
やせ形で食も細くいから悩んでしまう

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:23:05.20 ID:uXf5iOtx.net
事情をまるっと打ち明けて、最後まで面倒を見ると確約できませんが、それでも良かったら
できる範囲で対応します、という前提で通い始めた公文。

ついに、大変申し訳ないが、他の生徒の学習に影響が出ていて(要は多動による他害)もう
こちらでは対応しきれないので、辞めてくれ(実際はもっと言葉を選んで慇懃だった)と言われた。

すんなり上手くいくなんて思ってなかったけど、今まで先生や他の生徒さんにかけてきた迷惑を
考えると、もうどうお詫びしたらよいのか涙が止まらない。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:54:39.86 ID:iZUE6Lv9.net
今まで対応してくれた事の感謝でいいよ。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 10:57:12.96 ID:bzuiRpPA.net
>>435
どんまい。最初にちゃんと話しをしての流れなんだからそこまで先生に理不尽な無理をさせてたわけではないと思うよ。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:44:26.13 ID:yUFYCxoz.net
>>435
何歳からどのくらいの期間通ったのかな?
うちも公文だけど、座ってるだけで宙を見てるから、時間の無駄だから通わせずにプリントだけもらってる
教材は悪くないから、家でやるのもいいよ
そういう問題じゃないんだろうけど

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:17:47.54 ID:rENVAPxs.net
薬が先週からインチュニブになったけど、毎日眠い眠いって言ってる

主治医はいつも目が届きやすいの夏休みに新しく薬を試すんだけど
ストラテラやコンサータは普段の生活でも寝起きが良くなったり
聞き分けや動きがてきぱきしたり分かりやすい部分があったけど
インチュニブは眠そう以外よくわからない

学校に行かないから勉強や寝起きにどう違いがあるか見分けられないし
インチュニブにして食欲もアップして、もとからあまり動かない子だから少々不安

他にもインチュニブ投薬してる方いらっしゃいますか?
薬の効果がわかる目安を知りたいです

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:42:57.05 ID:uSR4ToFB.net
インチュニブ当事者情報探してみても「眠い」以外の具体的な情報あまり見たことないような気がする…w

しかし「眠い」って地味にQOL下げそうだけど、最初だけなのかな?
うちも投薬の選択肢のひとつとして気になるので飲ませてる人の話が聞きたいです

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:24:18.74 ID:kPSWxNfa.net
中3娘の夏休みの宿題進行表を作った
出題されてるワークのページ数をマス目に入れて、解いた所は△、丸付けまで終わったら斜線、みたいにして進捗状況を可視化できるように
でもめんどくさいらしい
早めに課題は終わらせて5教科の弱点を復習したいんだけど、感想文に家庭科のレポートに作品作り、書道や美術のレポート、英文300文…
本人任せじゃ終わる気しない
夏休みは短くなったのに宿題の量は変わらないなんて…

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:08:00.35 ID:ZeiUnvuz.net
インチュニブ服用4週間経ちました。現在2mg服用してます。
コンサータ+インチュニブの併用です。
病院からは、インチュニブはコンサータと併用する事が多いと説明を受けています。
コンサータの切れた時間帯にも多動がおさまっています。脳内の多動にも効果があるのか、話が通じやすくなりました。
コンサータと併用の為か、眠気はありません。
参考にしてください

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:52:03.27 ID:0LIZg15c.net
発達障害の子も性欲あるよね
支援級って性教育ないけどほっといていいもんなの?
友達から知る情報も期待出来ないと思うんだけど変な方向行かないか心配

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:02:42.47 ID:HTbJ1DNg.net
>>443
ないの?
支援級ってむしろ性教育がっつりやるイメージだよ

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 07:58:30.61 ID:SNyiQqQp.net
>>442
インチュニブの情報ありがとうございます。

うちはコンサータが合わず、ストラテラ服用なので
ストラテラ+インチュニブ1mgを夜に服用ですが朝から一日中眠気がかなり出ています

子供との会話の内容が、なんていうのかな一段階アップしているような印象は確かにあります
(前は一つの物事に対してのそれだけへの単なる返事だったのが、会話が多角的に継続したり)

あとなにかしたりしているときに先にこれをやっておきなさいと言っても適当に返事だけして
あとでやるつもりでほったらかして忘れたりすることばかりでしたが
熱中していても5分以内に立ち上がってその用事をすませてまた熱中する事に戻る、が最近できてます

夏休みだし、機嫌もよくてたまたまかもしれないけれど
多少でもインチュニブの効果が徐々に出ているなら良いのですが。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:20:06.29 ID:bUiFiA74.net
>>444
ない
言わないといけないかな

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:46:16.19 ID:imPrl9rH.net
性教育の後は必ず親とプリントを見返すようにって言われてるみたいで一緒に確認してるけど
学校が教えないなら家庭で伝えればいいのでは
しかしどういうことを心配してるんだろ?

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:15:04.36 ID:XyAH/G1s.net
>>447
高畑息子みたいなのでしょw

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:17:53.21 ID:h6grFTEt.net
>>446
言った方がいいと思う。プライベートゾーンとかむやみに人に触らないとか低学年でやったよ

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:26:45.61 ID:XiU1vhTU.net
うちは(男女に関わらず)腕の長さ分の距離を保つ事と、肌の出てる部分に触らないって事は注意させてる

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:27:40.62 ID:oCnAsqhl.net
歪んだ性情報が普通に出回ってる世の中だし

人の気持ちがわからない、刺激に弱いとなると傷付けたり傷付けられたりの心配は大きいよね
性教育が引き金になってそっちに執着しちゃうんじゃないかとか、不安は底なしだよ…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:25:19.02 ID:ZslILYJQ.net
高畑みたいのは全然一般的じゃないし性教育で防げるもんじゃないね

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:20:13.39 ID:ccWe+DC1.net
男児の親としては変な性癖だけは勘弁して欲しい
これは普通の子もありえるし祈るしかないな(笑)

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 17:53:26.16 ID:oCnAsqhl.net
性癖はもうどうしようもない部分だから、せめて人に嫌な思いをさせないという所だけは徹底させたい
衝動性が強いとか他人との境界線があやふやなタイプとかホント危ないと思う
叱られながら育って自分を大事にできないタイプも多そうだし

怖くてインターネットに触れさせられない
無料アプリのどぎつい広告とかもホント勘弁してほしい…

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:10:43.85 ID:Prjqrntw.net
2ヵ月くらい前にEテレの番組で性教育の事やってて
今は通常学級でもまともに性教育やらないと言ってたよ
大昔は10代男子向けの雑誌があってその雑誌の特集で
デートプランとかエスコートの仕方とかキスまでの道のりみたいなのが
あったけど、今はいきなりアダルトビデオ
もはやアダルトビデオで女の子とはこうやってセックスするんだとしか学べないんだとか
当然レイプ中心のアダルトビデオを最初に見た男子は「こうやるんだ」か「こんなことしたくない」と
どちらも歪んだ認識持っちゃう(もちろんそうじゃない子もいる)
家庭できちんと教えるの大事だと言ってたよ

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:16:47.56 ID:Prjqrntw.net
教えるの難しい
「女の子とセックスした後で、女の子がシャワーも浴びることが出来ないような場所でするんじゃない」
「女の子はいつか誰かのお母さんになるんだから、優しく接しないといけない」(ならない子もいるだろうけど)
「同意なく女の子に触ってはいけない」
「だからといってむやみに『触らせて』と言ってもいけない」
今のところうちで教えたのはこんな感じ
旦那にも頼んだけど何を教えてくれたのか今度聞いてみる

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:16:34.86 ID:UvwHVpoz.net
>>456
お子さん何歳ですか?

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:29:35.43 ID:FwLvHyf0.net
>>445

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:32:21.36 ID:FwLvHyf0.net
>>445
インチュニブ、先延ばし癖の改善に効果があると実感してます。
ストラテラ+インチュニブはないと、うちの主治医は言っていたのですが、そうではないのですね。
インチュニブ服用後、徐脈+低血圧の副作用が出た知り合いがいます。
2mgでは徐脈になるので、1mgになったそうです。その子はインチュニブ単剤処方ですが、効果があると言っていました

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:34:34.84 ID:imPrl9rH.net
人の気持ちが分からない子だと感じたことはないし
日々きちんと子供に向かい合っていれば
特別気にすることないと思うけどなあ

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:07:39.30 ID:iXPcgnTy.net
>>460
それは子のタイプによると思う
手に負えない子はホントに大変だし、異性関係じゃなくても親は神経擦り減らしてるよ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:15:09.07 ID:/ZfDy23G.net
>>460
無神経というか想像力皆無というかだなあ…

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:19:17.24 ID:HyuBQM3H.net
障害の程度が軽いんだろ。

うちもここでは酷くない部類のようなので、皆大変だなーと読む度に感じてる。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:21:46.11 ID:/KEeQAFt.net
>>460
おたくの子がそれで大丈夫ならそれでいいんじゃない。
ただ、特性のあるなしに関わらずこどもひとりひとり違うんだから自分の子が大丈夫だからと言ってよその悩みを軽んじるような箱とは言わない方が良い。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:53:16.90 ID:og5BJTdG.net
>>460
それは、人の気持ちがわからない人はあなただからだよ…

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:55:49.26 ID:HyuBQM3H.net
シビレるね

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:15:47.72 ID:kyfGt2en.net
>>463
障害が個人差あって軽重や大変だと思うポイントもそれぞれなのは大前提
それを言葉で表してぶつけるのが無神経ってことだよ
って言わないと分からない?

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:19:21.03 ID:HyuBQM3H.net
俺に噛みつくなよw

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:28:09.78 ID:/hFCx7Yn.net
同じく頭悪そうだからじゃない?

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:02:45.26 ID:HyuBQM3H.net
あら可哀想

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:13:35.09 ID:HyuBQM3H.net
つか、自分が気に入らないレスをスルー出来ないなら、他のsnsとかでやれよ。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:32:47.96 ID:209AXgkI.net
デリカシーのない人が開き直っていると聞いて

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:41:08.54 ID:HyuBQM3H.net
いやマジで。

こんなオープンなところではなくて、もっと排他的でクローズな共感で満ち溢れたところの方が、>>467>>469に合ってるって。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:43:49.89 ID:WQ70y9lH.net
>>473
ここがオープンだと思ってるって頭沸いてんの?

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:45:35.85 ID:HyuBQM3H.net
は?
誰でも閲覧出来て誰でも書けるだろうが。

って言わないと分からない?

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:46:20.91 ID:HyuBQM3H.net
こういうところが場違いだっつーの

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:00:42.16 ID:ddru+dGF.net
2ちゃん初めての当事者さんなのかな
はいNGNG

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:11:21.30 ID:Y5ghDDV9.net
>>477
発達関係か中学年スレで時折暴れる人かと思った。
まあ、NGですな

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:23:31.54 ID:ZSF4kw9f.net
ニューススレにもいた人か
納得

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 01:41:10.40 ID:OaJDq/Au.net
夏休み入ったしね

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 10:36:01.01 ID:iY6AYDjR.net
話を切るけど、ここで見た夏休みの宿題計画を子供とようやく立てられた!
カレンダーに書き込んでみたら、夏休み自由に使える日はあと18日しかなかった。
あせったけど早めに分かって良かった

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:13:35.90 ID:Ue2tx7xZ.net
インチュニブ情報求めて久しぶりにスレ覗いた

うちは1週間前から飲んでる。
普段から飲んでるストラテラ+インチュニブで本来の開始用量の1/2量から始めてるから、
ぜーんぜん変わんない
(医者にもこの量なら全く変化なしだと思うって言われてる)

うちはストラテラ+インチュニブの併用で徐々にストラテラ減らして
上手くいけばストラテラは切る方向

リスパダールも飲んでるんだけど、ストラテラをインチュニブに切り替えられたら
リスパダール止められるかもしれないので試してる。

まだ発売間もないからとにかく国内使用例の情報がなくって
飲んだ感想聞が聞きたいってはっきり言われたわ。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:43:38.13 ID:XC4gvToC.net
インチュニブ効くのかな
ADDだから見た目は重くはなさそうなんだけど、先伸ばし癖、身の回りの整理、学校の課題等でかなり詰んでる
今ストラテラとエビリファイ飲んでるけど、それほど効果を感じない

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 11:45:01.32 ID:XC4gvToC.net
あ、でもインチュニブ低血圧と傾眠と書いてあって、朝全く起きられないのも困り事の1つだから、やっぱりダメかな

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:25:03.68 ID:L3xWzESs.net
ストラテラ+インチュニブをはじめたけれど眠気と食欲がすごい

ストラテラで寝起きがだいぶ良くなって、日中の目の焦点あってるんだか
あってないんだか、みたいなボーッとした感じがだいぶ軽減してたけど
とにかく先を考えず今の目の前しか見えてないのは何も変わらなかったのが
インチュニブでほんの少し先を考える力?みたいなのが出てきたように思う

でも心配になるほどすごい食べる
まだストラテラ併用だけど、インチュニブだけになったら激太りしそうで気になるわ

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:41:10.10 ID:ctixgjhl.net
なんか良いのか悪いのかわからないね
運動部で常に「飯食え」って言われてるから、食欲出るのはオッケーなんだけど、起きられなくなるのは困るなぁ

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:17:51.57 ID:4CDFNo1R.net
7月が終わる
まだまだ長いな夏休み

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 19:47:44.53 ID:rbob4rzc.net
学校行ってても気の休まることはないけどね………

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:08:23.99 ID:y+NF4Si9.net
インチュ二ブは食欲増進効果があるなら
うちのチビガリ息子にはピッタリかもしれないけど
眠気は元々のび太並だから困るなあ…難しいね

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:12:42.44 ID:9FgH0ka8.net
このままじゃ絶対宿題おわんねー!
なんでこんなに多いんだ…

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 01:49:25.33 ID:r0DTXwRC.net
インチュニブ、夜に服用してるせいか眠気は出てない
でも効き目があるようにも思えない
もともと無気力型だし、飲む意味あるかなと思ってる
医師に伝えたら「年単位で考えてくれ」って
そんなに悠長にはしてられないんだが…

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 07:30:28.37 ID:AbO/ZP60.net
太るんじゃ嫌だな

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 17:01:18.27 ID:ikSGb+gz.net
>>489
「食欲増進効果」があるわけじゃないよ
コンサータやストラテラにある「食欲不振」の副作用がないってこと
だから食欲不振の副作用でコンサータやストラテラを諦めた人にはとくにお勧めって石が言ってた

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:40:35.62 ID:EP5VSyP1.net
シャブやると食欲がなくなるのと同じ。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:46:09.15 ID:1KSJjXUn.net
だって覚醒させる薬だし

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:56:33.54 ID:VkK5RP9g.net
そゆこと、依存性もね。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:10:22.48 ID:q2qiAn4j.net
やっぱ投薬やめとこ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:17:21.41 ID:eC7xf0hn.net
>>497
それで困らないならそれが一番だよほんと

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 06:28:19.50 ID:bSU+ahZ8.net
手遅れになってからだと詰むからみんな悩むんだけどね

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:37:15.71 ID:oQfNa07N.net
薬無いと学校生活がままならないんだよなあ
今コンサータ27mgなんだけど、一度だけ試しに18mgで学校行かせたら「1日本当に落ちつかなかった」と担任から完璧ダメ出しされたw
だから絶対、薬無しで学校には行かせられない
これが依存なんだろうね

ちなみに次の診察でインチュニブお願いしてみる予定
コンサータ効くけど、体に疲れが貯まりすぎて心配なんだよね
コンサータと併用できるなら、今すぐ試して移行できるか探ってみたい

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:39:57.45 ID:yCgyelkh.net
たまーになんでそんなに皆と合わせないといけないんだろ?
って思う
みんなと一緒!がストレス

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 07:54:56.54 ID:80p8I7xt.net
みんなに合わせる、というより
より効率的で建設的で平和な集団生活のために必要な最低限の協調性を求められてるだけだと思う
協調性があれば何かあれば集団が味方になる
でも逸脱するなら集団は助けない
その覚悟があるなら協調性を捨ててもよい、というイメージ
「社会」とはそういうものだと、頭で理解してるけど
協調しようとして失敗し続けて覚悟ないまま逸脱しかかってる自分が嫌になるよ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:06:41.85 ID:jHGVTpCA.net
>>500
必要なものを必要なだけ使うのは依存とは言わないんじゃないかな?
目が悪い人がメガネやコンタクト使ってても依存とは言わないだろうし。
合う薬が見つかって少しでも楽に生活していけるといいよね٩(ˊᗜˋ*)و

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 08:09:14.30 ID:oQfNa07N.net
>>501
分かりすぎる
ここまでして皆に合わせるのが、本当に正しいのか?って猛烈に思ったりする

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:10:51.21 ID:Lrl9q4PP.net
アメブロで就学前から療育に通って医療のお世話にもなってたのに暴言暴力がひどくて
6年生でとうとう児相に保護してもらったっていうの読んだ
切ない…
その子は園時代からすでに二次障害っぽい感じではあったものの、
いま3年の我が子はこれからどうなるか不安でしょうがない
すでに親の言うこと聞かなくなってきてるし

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:26:08.83 ID:a3oidbNW.net
支援級の加配の先生も言ってたよ
高学年になるも言っても効かなくなるから低学年のうちに適した療育しないと難しくなるって
投薬するのも早いうちに対策してニ次障害を防いだ方がいいって

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 09:26:34.42 ID:a3oidbNW.net
誤字だらけ失礼

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:18:19.02 ID:TajafsMe.net
>>505
グレー時々〜ってやつかな。
就学前に検査はしたけど個性の範囲と言われ、ちゃんと診断されたのは2年生だって。

うちも3年生で投薬なし、気休めにピクノジェノールネオを飲ませてるくらいだ。
本当に不安だよ。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 10:38:18.49 ID:FXnN7l4L.net
暴言暴力なんかは小さいうちは対応出来るけど、大きくなるとほんと無理だよ
投薬悩む気持ち分かるけど手に負えなくなる前にやるべき事やった方が後悔ないだろうなって思ってる

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:37:55.10 ID:WI/VxBX/.net
うちはお金を財布からくすねる
しかも、投薬前や投薬の調子の悪い時(薬量調整時)に限って
一番ガードのゆるい祖母の財布を狙う
私や旦那の財布だと、ソクバレするとわかってるあたり、そういう計算は出来るのにと情けない

結局、投薬なしじゃ衝動性を抑えられないんだろう
衝動性や不注意が、グレー域どころじゃないから、投薬はやむなしだと思ってる

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 12:08:58.60 ID:FcAo2fNz.net
書かれてる事、どれもあるある過ぎる
更に現実の人間関係で責め立てられる事があり精神的にも参ってる(私が)
もうなんか親子でシェルターみたいなのに入りたい

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 14:26:54.75 ID:MEemYZpU.net
皆さん、落ち着いて対応してる感じで尊敬してしまう
どうしてもあと少し頑張れ!とイライラしてしまう

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:20:12.19 ID:q2qiAn4j.net
まだ期待してるだけ偉いよ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 16:40:10.78 ID:o261LAVZ.net
>>501
>>504
社会に出さずに一生暮らせるよう、親が準備してあげられるおうちなら、それでもいいかもね。
とは言え、大抵親は先に死ぬから、誰とも関われない人間が親亡き後を1人で生きていくのは、かなり難しいけど。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:08:01.52 ID:4rSg1CER.net
投薬迷っています…中一男子
中受してまあまあの進学校にかなりの余裕持って入学したにもかかわらず、
幼稚で、勉強の仕方が分からないのか単に面倒なのかでテスト勉強が出来ず。
親が見なかったら期末テストで下の方…計算ミスやうっかりミスも大量(昔からですが)
授業のノートの字はますます読めなくなってるし、そもそも書いてない。
先生に言われたことも聞いてない節ありで、提出物も催促されないと忘れて出さなかったり。
学校では机から物を落としたり、教科書ノートを出すのが人一倍遅いとか、だらしない以外は
人間関係は特には問題無いが、
自宅では勉強していてつまずいたり、私に怒られた時だけはキーっとなって怒鳴って口答え、部分的反抗期の様相
生活面も、言われないと制服も脱がないしハンガーにも掛けられない
言ってもこれちょっと見てから、これ読んでから、と先延ばし
目に付いたものにひっかかり、やるはずの事に辿り着くのに掛かる時間が前より長くなっている気が…
それから睡眠時間が、小学生の時より長いにもかかわらず
起きられなくて遅刻したいという事もしばしば。
(行けば楽しいらしいので、学校に行きたくない訳ではない)

先日受けたwisc4では上は言語140台、知覚推理、WMも130.110台だけど、処理速度が凹で90台
ADHD(不注意優勢)の診断は微妙な所らしいが、もし投薬したかったら付けますと言われました。(コンサータ)

これは投薬した方がいいレベルでしょうか?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:13:39.54 ID:4cqXwFfQ.net
>>515
相談する暇があるなら息子さん説得して早く服薬させろ。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:25:35.97 ID:GUDkEYeW.net
えーさっさと服薬もどうかなあ。投薬で出来て良かったお終い、じゃないからね
一生投薬というわけには行かないから、投薬している間に本人に生活を学習させたり
環境を整える事が大事だから(あと合うかどうか副作用見る時間も)
親にそれが出来る環境がある時からって言われたよ。まあ今は夏休みだから
ちょうどいいとは思うけど

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:27:08.27 ID:QAbZ67wA.net
でも大人になっても薬飲んでる人達って病んでて飲まないと自殺してしまうイメージ
結構ガチめに

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:29:13.07 ID:DtcjMMjC.net
薬に頼らず環境で何とかって親の精神力次第だよなぁ
あと学校がどんだけ支援してくれるか

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:53:30.88 ID:1CqMVU0T.net
そんなんでどうやってけっこうな進学校に、しかも余裕で入れたんだろう…

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 17:55:23.87 ID:bSU+ahZ8.net
>>518
それはネットに書き散らかしてるのがそういう人達だからでしょ…

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:05:51.83 ID:YXoq30dx.net
コンサータならすぐ効くから副作用があったらすぐやめられるし、
例えばテスト前とか大事なときだけ飲むんでも良いしとりあえず試しで一度飲んでみてもいいと思うけど
息子さんだって、投薬前投薬後の状態がわからないと判断できないでしょ

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:11:07.68 ID:Ldtbu9OY.net
長期間コンサータ服用していて
いいかんじで服用を卒業した方いますか?
ストラテラなら聞いたことあるんだけどなぁ
うちはお試し服用はしたことあるけど、現在習い事で休薬日をもうけられないから服用してない
中学になったら服用しないと勉強ついていけないだろうから必要かな

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:20:38.62 ID:4rSg1CER.net
>>517
そこなんですよね…
>一生投薬というわけには行かないから
将来的にやめなくてはいけない薬なら始めから飲まない方がいいのかと思ったり。

>>520
結構な進学校でなく、
そこそこの進学校です。

一人ではテスト勉強は面倒&やり方分からず出来ないけど、
今はこれをやれ、と、やらせれば出来なくはないので…
中受塾の宿題は親も管理しやすいし。
中学生だからためしに一人でやらせてみようと思ったら、
何も勉強していなかったという感じです。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:36:49.72 ID:vdDfLSeW.net
>>515さん。

ウチの子も全く同じ状態なので思わず書き込んでしまいました。

中学受験で、そこそこの学校に入ったのも、定期テストの勉強ができなくて成績が底辺なのも、ノートがとれない、字が汚くて読めない、提出物の催促、だらしなさ、制服も催促しないと脱がない、ハンガーにかけない、〜してからやるからの先延ばし、でも、友人関係は良好
病院ではadhdかどうかは微妙と言われた件も・・・

本当にウチの子の話かと思いました。

加えて、ウチの子は、プリントをクリアファイルなどに入れて持って帰る事もできず、いつもプリントは鞄の底でグチャグチャです。

小さな頃かやあの手この手で改善させようと試みましたが、全く治りません。

近々、別の病院に行ってみようと思っています。
薬の件は迷いますね。
依存とかも怖いですし。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:43:53.91 ID:p67Htkeh.net
>>524
>将来的にやめなくてはいけない薬なら始めから飲まない方がいいのかと思ったり。

捉え方がズレてると思う
「やめなくてはいけない」んじゃなくて、「飲まなくても済む」ようになる為に子供のうちに投薬するんでしょ(元レスもそういうに
飲まないと生活を維持できないなら飲み続ければいいだけだし

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:44:28.66 ID:GUDkEYeW.net
>>524
ちなみに投薬自体は賛成です。服薬無しで良い方向に持って行くのは大変だと思うから
ただ時期は親が落ち着いてバイタリティある時が良いよ

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:45:46.46 ID:p67Htkeh.net
(元レスにもそういう意味の事が書いてあるよね)、です…

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 18:57:45.80 ID:MWqFFuNZ.net
>>517
それを出来るようにするための投薬だろうに

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:14:28.72 ID:ko52zFvU.net
コンサータでも何でも、本人にとってどうなのか?だよね
自分が効いてる実感あるから否定したくないっていうか
自分の学生時代に欲しかったからな

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:15:12.00 ID:bSU+ahZ8.net
親が落ち着いてバイタリティある状態を維持できてるならそもそも投薬の必要な子じゃない気がする…w
子供も親も楽になる為の投薬だよね

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:23:36.90 ID:NBw/RQBz.net
>>515
>>525
そういう子の小学生時代はどんな感じだったんでしょうか?
落ち着きない、整理整頓できないとか、高学年の反抗期とかはそれほどでもなかったのかな。
なんとなく、うちの子の将来像のような気がしてすごく気になる。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:30:47.68 ID:xeoytbUB.net
>>515
投薬でおさまるものもあるし、そうじゃないものもあると思う。

気休め程度のごく少量を処方してもらえばいいと思う。
あとは個別塾も検討した方がいいと思う。
朝起きれないのは成長期だからなぁ…んーしばらく続くかも

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:31:31.60 ID:PZkQ3d1S.net
>>531
>子供も親も楽になる為の投薬だよね

その通りだと思います。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:52:27.00 ID:vdDfLSeW.net
>>532

今、中1ですが、
基本的に小学校から今と問題は変わっていません。
もちろん、整理整頓も小学生のころからできません。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:58:36.77 ID:FcAo2fNz.net
>>515
うちの中学時代の様
しかも投薬してるのに収まらないレベルで周りからは「まだ反抗期…?」(親甘すぎじゃない?)と責められてる

生活態度が内部進学に影響が出るようなら、早めに手を打った方が良いかも
うちはユルい学校でかろうじて進学出来ましたが
中2くらいで体力が私を上回り、もうお母さんの言うことは聞かない、と手に追えない状態

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:12:43.28 ID:LHcbIz2T.net
勉強の事もあるけど、投薬は社会的な認知・吸収の助けにもなるよ。
うちの場合は。

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:49:53.61 ID:i6vT6y2c.net
そうだね
何年もかけて知識を吸収したり経験を積んでいくから、投薬しないで落ち着いたとしても
そこまでの期間がもったいないと思ってうちは投薬したよ

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 21:38:11.24 ID:0PIyjgyc.net
【健百】ADHD治療薬で学業成績がアップ | あなたの健康百科 http://kenko100.jp/articles/170804004368/#gsc.tab=0

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 13:33:49.23 ID:BShzNG2h.net
服薬のお話が出ていましたが、素直に飲んでくれますか?

特に風邪を引いたり、ストラテラの量を増やし始めなどに整腸剤なんか出て
一回に2錠や3錠を飲ませる時などはほんとうに困難を極めます(まず1錠飲ませるのに30分、次の1錠までにも20分はかかるので)

高学年になって弁が立つようになって来たせいか、いま飲みたくない理由を延々と語られて
(今のテレビが終わってからとか、なんとなく気分じゃないからとかそんな理由)
うるさい、早く飲め!とこちらも大激怒になってしまいます

いつも病院で先生となぜ飲みたくないかとか話をして、薬局で飲み方も確認して
本人もこれからは大丈夫!と言うんだけど、はい、薬。ごくん。みたいな流れになったことは1〜2回あったかどうか。

時間の概念も乏しいので、このやりとりがどんなに無駄な時間かもわかってないのかなあ、と思いますが…
毎朝、毎晩なだめたり怒ったり、薬もシロップにしたり飲む時間を変えたり
とにかく何をしてもダメで、毎晩の大騒ぎも二年くらい続いてます

いまインチュニブに切り替えを勧められて、1mgからスタートしたばかりですが
薬が二種類あるだけで、毎回なんでいま飲んだのにまたすぐ飲まなきゃいけないんだ〜となって
飲ませるのに大変すぎて疲れきってます

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 13:55:09.10 ID:VfQ39VBo.net
なにが嫌なんだろう
食感、というか固形を飲み込む喉越しが不満なのかな?
薬を飲まなくてはいけないという義務に対する反抗心?後回し癖?
飲んで効果が出てるなら、その効果を自覚できてないから無意味と感じてる?
うーん…

コンサータ飲ませてた時は朝ごはんの後に飲むっていう流れだったけど
ストラテラは朝イチ縛りとかはないお薬なのかな

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:05:59.41 ID:/67x3dV0.net
何故飲みたくないのか根本的な原因がわからないとなんとも…
そこは本人の口からはっきり出てこないの?

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:27:35.89 ID:B82cFl+q.net
うちは、コンサータ飲むとお腹痛くなるから嫌がる。給食をたくさん食べたいらしい。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:56:17.09 ID:UYelXa5F.net
うちは薬は飲むけど、自ら飲むのは悔しい?のか、ホラ!あれは良いの?飲まないと怒るんでしょ!と言って、小皿にセットするのから水を汲むのまでやらされる
ツンデレ?まぁ飲まないよりはましなんだけど
インチュニブ気になるなぁ

545 :540:2017/08/05(土) 15:33:33.08 ID:BShzNG2h.net
540です

反抗心と先伸ばしと面倒くささと飲みたくない気持ちと、そういうのが複合しているのでしょうか…

あっさり飲んでくれたら本人も楽だろうと思いますが
毎晩の大声バトルで御近所にも気兼ねしてます。

>541
何がいやなのか聞いても、毎回理由が違います。

お腹いたくなるとか、気持ち悪くなるとか、前にあった事を考えてしまうようで
確かに最初の頃カプセルが喉にひっかかったり、あとでしばらくムカムカしたり
副作用があったので印象に残っているのかもしれません。
カウンセリングや先生との話し合いの時は、色々話してそのときは
本人も納得しているように見えますので、実際の投薬が困難だということは病院にも伝わりにくいです。

コンサータはうちも給食が食べられないのを非常に嫌がって中止になりました。
ストラテラも一回に飲むのは基本1錠!と本人が勝手に決めていて、増量の時にものすごい苦労してます。

インチュニブが順調に増えていけばストラテラはなくなるから
飲むのはインチュニブだけになるんだし頑張ってと言っても
薬を飲む前は納得していても、いざとなると目先の嫌さが優先してしまうみたいで…

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 16:05:47.49 ID:6GjVWFto.net
>>540
薬じゃないけど眼鏡がそんな感じ
授業中かけさせるまで2年かかった
ADHDの特性なのか、自閉が入ってるのかわからないけど
だから気持ちはよくわかるよ
「誰のために真剣になってるかわかる!?」ってね

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 16:35:37.26 ID:wFkGMcIA.net
うちも昨日受診の時、新しい薬の説明でインチュニブのこと聞いたよ
うちの子ただでさえ体力なくてすぐ寝ちゃうから副作用の眠気、だるさがかなりの人に出ること聞いて今回はパスしたわ…
今中3だから眠気はきつい、当分ストラテラでいくわ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 17:51:01.12 ID:UYelXa5F.net
やっぱり眠気がネックなのね
うちは高校生で遅刻でリーチかかってるからなぁ

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:54:24.32 ID:HwP1PjTj.net
>>515
私が親なら、投薬しない
だって、中受を頑張れた子なんでしょ?
向精神薬の副作用、依存、離脱症状は、人生をダメにするよ

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:58:43.57 ID:glNYm8b6.net
>>549
なんで中受を乗り切れたら投薬不要だと言い切れるのか?

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:02:03.56 ID:SOB7DFSj.net
触っちゃダメ

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:24:23.30 ID:/67x3dV0.net
怒られまくって、頑張ってもできなくて、自信なくして自己評価の低い大人になってから精神科に辿りついたら処方薬依存になりやすいかもね

そうならないためにも親の管理下で様子を見ながら薬の力を借りて生きるスキルを身につけてあげようっていうだけなんだけどね

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 20:49:10.31 ID:UYelXa5F.net
汚部屋住民で部活の洗濯物を溜め込んでる
明日は私が用事で朝早い
明後日から合宿なので、持っていくものが足りないから洗濯物を出せ出せ出せと夕方から言ってるのに、無視したあげく夕食後寝落ち
最悪足りないものがあってもお母さんのせいにしないこと!とは宣言してあるけど、多分明日の夜発狂するだろう
もー嫌だわこんな生活

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 21:39:10.02 ID:mclqkOCU.net
うちは「薬を飲む」という行為自体に嫌悪感がある感じ。
風邪引いても鼻炎で鼻がグスグスでも、よっぽど高熱で辛いとかお腹ピーピーでもない限り、勧めても飲もうとしない。
そのうえうちはコンサータなんだけど、飲むと力を抑えられてる感じがあるから嫌だとも言ってたな。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:48:32.04 ID:H2whjyGJ.net
うちは薬をお菓子感覚で喜んで食べるから楽だったなぁ

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 22:57:21.61 ID:bY0uWJiy.net
うちは漢方はダメだったな
錠剤は食後すぐでもだめかな?
食事の最中でも構わないと思うので
嫌がらないタイミングを見つけられるといいね

インチュニブ、眠気以外の効果は感じず
でも半量にしてしばらく続けることに
覚醒系の方が効くと思うんだけど
体が小さいので処方してもらえない

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:00:49.62 ID:J2sb0tQA.net
うちは漢方合ってる
アイスと一緒に食べさせると苦味消えるよ
アイスじゃなくてもヨーグルトとか乳製品がいいみたい

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:08:48.29 ID:cEayHE11.net
漢方だと飲むのは何になりますか?試してみたい…

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 00:35:41.65 ID:xfnS0cYT.net
うちは自閉症もあるから甘麦大棗湯
一般的なのは抑肝散じゃないかな

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 06:22:11.73 ID:xaCeNg3E.net
インチュニブ、うちも眠気とだるさがあった。ちょっと動くとすぐ疲れて体力がなくなってしまったように感じたよ。それ以外特に効果感じずやめることになり、やめたらやはり体力も戻ったよ。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:21:39.31 ID:7GKHH3ty.net
中二ADDグレー、医師からは服薬の必要はないって言われてるけど
受験に向けて不注意とだらしなさをなんとかした
(今はテストのたび点数のバラツキが酷い)

漢方やサプリ色々見てるけど不注意優勢には有効じゃないのかな
胃腸弱くてすぐ下すし、難しいかな

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 12:42:37.60 ID:LHSYuvjz.net
>>561
うちもaddだけど不注意そのものには漢方は効かないよ
ただ、自律神経とか感情のアップダウンを整える効果は感じる 結果パフォーマンスが上がるという感じ
胃腸が弱いならそれも考慮してくれるよ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:18:32.52 ID:7GKHH3ty.net
>>562
ありがとう、やはり不注意をピンポイントで抑えることはできないよね
ストレスからの慢性蕁麻疹で服薬してるので、それが終わったら相談してみる

主治医を替えるにも、通える範囲の小児精神科は「初診小学生まで」縛りがあったり
初診予約日のみ電話受付可→そこから半年後だったりで
ハードル高い
大きくなってくると別な問題出てくるね

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 10:53:55.50 ID:845ZZcsJ.net
甥っ子が小2で読み書きできないようで
親が覚えさせなかった理由が習字の字が下手になるとか
よくわからない言い訳を言われたけど

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:01:20.95 ID:QzVgLkKG.net
>>564
あれだろ、プロじゃない人間に教わると変な癖がつくからとか言っていたんだろ。
低学年スレでそんなこと言うやついるわ。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 12:23:41.52 ID:apaSgvcc.net
習字はともかく、幼稚園の頃は自己流で書いてたけど、小学校に入って教わったら格段に上手くなった
その後高学年からやる気なくなって、散々注意したにも関わらず今は悪筆
たまにアレ?俺ってこんなに字ヘタだったっけ〜?と呟いてる

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:48:41.35 ID:l7kCKJ4Q.net
>>566
まったく同じ
中学で流行りの文字になり
大学で製図文字になり
いま、わけのわからん字になった
小学生時代が一番綺麗な字だった

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 18:10:06.49 ID:TG5yVmtl.net
親の自分も字が汚い(笑)
きっと自分も発達なんだろうなぁ色々と思い当たる
ここまで何とか来たから何もしないけど

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 05:34:47.40 ID:A2PBlum+.net
>>564
勉強無い幼稚園で、あえてそうしてる人がなんにんかいたけど、みんな1年生で普通に読み書き出来てたよ。
初めて勉強するから、楽しいみたい。
甥っ子のそれは、障害を認められない親のただの言い訳でしょ。
本当に読み書き出来ないなら、1年の時点で既に指摘されてると思うよ。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 06:06:50.12 ID:UmmVv+cE.net
そうなると次は特別学級的なところに行くのかな

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:00:39.31 ID:1+lV+MOL.net
>>564
ここは親のスレだから甥御さんの話はスレチだよ

>>570
>次は特別学級的なところに行くのかな
程度の認識の人にあれこれ言われるのもな

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 07:08:16.62 ID:UmmVv+cE.net
そうですね

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 00:26:20.97 ID:6bBkJIiM.net
小6
子供の夏休みの宿題につきあうのしんどい
とっとと手伝えば楽だけど
出来るだけ本人の為になるようにしてあげたいけどそれが大変
ドリルや応募作品が終わったから
次は自由研究だ…
夏休みといっても私は仕事だし
本人はほっとくと何もやらないし
夜は習い事もあるし

自分の学生時代は小学中学年から宿題の内容もスケジュールも自分で決めて材料も自分で買って親に何も頼らなかったのに
息子は中学に上がっても今のままだろうな

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 03:04:22.96 ID:y2v31JoY.net
小4LD、片付けしてて、小1からずっと取ってあった使い切った漢字練習帳をぱらっとめくったら、当時一生懸命練習した字が。
えーと、その字、今日もたくさん練習したね。あ、この字も。これも。って見てくと悲しくなってきた。

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:16:26.27 ID:7sfNuoKo.net
ADHDの後回し癖、努力できないとこ大嫌い くずとしか思えない
自分がコツコツ努力するタイプだから余計に自分の子がそうなのが辛い

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:24:56.85 ID:y/Y61ql8.net
私はのんびりしてるタイプなのに多動に付き合うのがほんとに辛い
インドア派なのにアウトドア派にならないもいけないのも

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:41:49.03 ID:kxApJJdH.net
わかる
私は1人で没頭したいタイプなのに息子が積極奇異で結構ツライ

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 09:43:21.40 ID:kxApJJdH.net
集中力削がれすぎてなんもできない…

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:35:31.32 ID:7sfNuoKo.net
自分と同じようなタイプの子なら親も辛くないのかな…

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:47:46.72 ID:kxApJJdH.net
それはそれで「自分を見ているようでイラつく」になる予感w
一緒に暮らして尚且つ世話も躾もしなきゃいけない相手としてはキツイよね、ADHDは

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 16:21:46.12 ID:DNCWntj3.net
2日ほど部屋を見なかったら死ぬほど荒れ果ててた
逆にすごい
宿題も遅々として進まないし

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:04:39.61 ID:BFUvXcGz.net
うちも春休みに一緒にスッキリピカピカにした部屋が今では魔窟
いつも夏休みの不在中に一気に片付けるんだけど、もう大きいのでプライバシーも尊重して今回は手をつけず
合宿から帰って「あれ〜キレイニナッテナイ…」って顔してた

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:54:41.54 ID:WJEKekQZ.net
>>575
お前が生んだんじゃん

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 23:48:07.34 ID:XHMMSUgO.net
努力する状況が受け入れられない暴君ジャイアンADHDがいるもんね
そもそもがADHDって努力する才能がかけてるし
うちも暴君依存型ジャイアンだよ
親が甘やかさない存在になると、他の依存先を探すようになるらしい

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 23:58:42.61 ID:9kooAbwd.net
>>584
他の依存先、、、わが家オワタ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:01:18.81 ID:WSOHxbdL.net
他害はないけどのび太タイプな親子ADHDだけど
確かにそんな辛くはないけど自分のように
苦労するんだろうなと思うと切なくはなると同時に
怒ってる時「あーこれ自分の母親がよく言ってたなー」って思い出す

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:06:52.95 ID:QCnk9A35.net
親代わりの依存先として妻になり、DVモラハラ地獄で離婚して発達障害児を抱えたシングルマザーになった私が通りますよ…

人格障害系ってだいたい発達障害がベースにあるように思う
だからこそ子供時代の関わり方って大事だと思う、思うんだけど難しい

子供はかわいいけど、愛憎入り混じってキャパオーバーしそう

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:17:36.05 ID:Dq99HNOj.net
グレー時々ADHDの子育てブログってのを最近読んだけど未来の我が家もこうなる可能性あるって想像すると震えあがる

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 00:33:36.39 ID:5hUISxNm.net
ADHDは努力する才能がない…
分かるような分からないような

うちものび太型親子で頑張らないからできないんだといわれ続けてる
そもそも既に努力してそこまでなのか、少し努力したら諦めてしまう努力嫌いなだけなのか
自分でもよく分からない

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:03:11.22 ID:O2XcfIA6.net
グレー時々ADHDブログって知らなかった
これでグレー?と思ったけど、うちが多動が無いからそう思うだけかな?

最初から読んでみるかと読み始めたけど、かなりマメなお母さんで日々の事とか読んでたけどキリがないので
途中から飛ばし飛ばし読んでたら
学校の先生からなめこ手帳とやらがすごくいいとほめられたとか?どういいの?
メモ帳ならうちの子にも持たせたけど、4月の途中からもう使ってないよ…不注意とか面倒がりはうちの子の方がずっと酷いって事かな…

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:18:46.86 ID:UZxnsL4J.net
全然グレーじゃないよねっていうのはみんな思ってるようなw
ADHDメインのブログだからそっちに偏ってるのかもしれないけど…

しかしお母さん、辛いだろうな
新しい世界に触れる事で息子さんにいい変化があるといいよね
社会に出る前にワンクッション置くという意味では正しい決断だと思う
いつまでも面倒見られないしね

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 01:37:47.00 ID:Dq99HNOj.net
中学生から全寮制の寮に入る子もいるしね
ただただ親は切なくて寂しいけど
いつかは子供はひとりで生きていかないといけないから

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 02:25:17.82 ID:inRSu68t.net
ジャイアンの親としてはのび太君の方がマシって思ってしまう
ハゲる

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 12:13:49.13 ID:ta0D67F8.net
2014年に診断がおりたってTOPに書いてあるよ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 13:12:23.60 ID:c4kWTVxE.net
でもタイトルはグレー時々ADHDだし…
最近のはハードな事しか書いていないから、とは言え、
かなりの重度…だよね?

これ読んだらうちの投薬迷ってる軽度ADDなんて定型の範疇に思えてしまう
困ってるんだけどね

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 13:24:16.00 ID:RmJDx1gj.net
ブログ始めた当初は診断つかなくてグレーで、でも小2で診断ついた。
タイトルはどうしようか迷ったけど、とりあえずそのままで、キャプションで補足って感じかと。

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 13:34:16.97 ID:QCnk9A35.net
うちは他害はないけど衝動性が強い
愛嬌あって明るいからずっと投薬なしで来たけど病院からは早い段階で投薬を勧められてた
いわゆる二次障害防止の意味でね

男の子は体も大きくなるし力も強くなるし、みたいに言われてたし
刺激を求めて悪い仲間と付き合いだして、刺激と仲間意識(認められてるという自己肯定感)で抜け出せなくなるパターンはあると思う

なんですぐクスリ飲まそうとすんの!私はもっと子供自身の力を信じたいの!と思ってたけど
色んなケースを見てきてるからこそのアドバイスだったんだなと思う

結局不登校気味になってきて投薬はじめて落ち着いてるんだけど
他害の子は本人も親も本当に大変だね
誰のせいにもできないし

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 09:31:40.02 ID:c1fSWpvQ.net
墓参り直前の今、スレタイ息子が習い事の宿題を大量に隠していたことが発覚し
大暴れ
親は怒らず、説明してるのに
大暴れで誤魔化そうとして収集つかない
1日の予定が狂う…

小さい頃から大切な日に限って出かける直前に大暴れして何度も予定キャンセルしてる
そして来年から中学生
はぁ…

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:36:45.18 ID:G8g6TKgc.net
>>598
乙です
うちも6年
学校の宿題でもひとつやるたびにいちいち大騒ぎで、半日くらいの想定してたものが数日かかる
もうやらなくていいわっていうと発狂して飛びかかってくるし疲れた

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:04:47.25 ID:+IeIHxl6.net
うちもだなぁ。他人事とは思えない。

旅行のスケジュールが狂ったり、イベントの度に遅刻するのなんて日常茶飯事。
何がそんなに困るのー…とか、聞かれるけど
その度にスケジュール組み直したり、病院なんかの予約取り直したりって
普通の家ではないもんなぁ。

本人が一番好きで続けたいっていってたラグビーも、あまりの遅刻にやめざるを得なかった。
なんでこんなに苦労しなきゃいけないんだろう…。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:50:03.74 ID:mCKp0R+c.net
部活の合宿行ってるんだけど、「お腹痛い
、ロキソニン忘れた、コンビニで買うわ」とLINEきたよ
合宿の準備させてもサボってたんだろうね
前日は友達と鎌倉行って遅く帰ってきたし
いくら口酸っぱく注意を促しても、もう高校生だと言うこと聞かないしどうにもならないね
いつも必死になって全力でフォローして、愛情もお金も時間も手間暇かけて
いつも心配で不安で、私、死にそうなんだけど
もう、この子は何かあって特性ゆえに事件事故に巻き込まれて万が一があったとしても
それも仕方がないし、受け入れなきゃいけないんだろうね
悲しいし、疲れた

今、隣りでどこかの高校球児達がお弁当食べてるんだけど、みんな穏やかで羨ましい

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 16:16:42.45 ID:HpsKfZa5.net
大騒ぎして誤魔化そうとする、わかりすぎる
うちも6年
面倒だからあーはいはいもういいよって言いたくなるんだけど
調子に乗る一方だからダメだし
ひたすら放っておくしかない

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 17:08:41.90 ID:GM1XBags.net
ブログの子は思春期に入ってから暴言・暴力が酷くなってるよね
薬が全く効かないタイプなんだろうか
思春期コワイわ

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 17:10:58.46 ID:ZrP6FlNm.net
思春期と言うか再婚相手との間に出来た赤ちゃんの影響も大きいと思う
最後も下の弟にちょっかい出してたのがきっかけで警察に連れていかれた訳だし

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 17:11:30.46 ID:knr82P8A.net
暴れてるのは誤魔化そうとしてるんじゃなくてパニック状態なんじゃない?
出来て当たり前、やりたくないだけと思って見てるから「ごまかしてる」と捉えがちだけど、そもそもどうしていいかわからないんだと思う

「とにかくやれば終わる」なんて言っても夏休みの宿題なんて大量でいつ終わるのか見通したたないし
かといって予定を立てる能力もないし
不安の塊でしかないと思うわー

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 17:29:54.99 ID:3GBYMjkO.net
ここだったかどこかで、発達由来の問題はあるものの4年生くらいまでは素直でいい子だったのに
高学年になってから手がつけられなくなってきたっていうの見たことあるけど
うちの、今の所はまあまあ素直に言うこと聞いてくれる3年生もそうなるのかなあ
怖いし不安だ

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 19:52:27.52 ID:XnWJlbNc.net
ブログの長男君、やさしい子だけど家でも親の言うことを聞きすぎて頑張りすぎちゃったんじゃないかな…

>うちの約束事として、ゲームは学校に行かない日、家の最低限の約束を守れない日はできないというルールが一貫してずーっとありました

ってあるけど今までゲーム三昧でやりたい放題だったのに、いきなりゲームやり過ぎと制限かけられてるよね
新しいゲームで釣って一方的に約束させられてるけど、今までゲームに子守させてたんだから急には可哀想
これもよくなかった気はするなぁ

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:08:44.96 ID:zfiKdPqX.net
パニックというより気持ちが飽和状態で溢れているって感じじゃないかな。
それを暴れたりして散らせていると。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:36:33.43 ID:VUKyo21H.net
さすがに10年以上付き合ってきてるから
パニックで暴れてるのと
誤魔化そうとして暴れてるのの区別は分かってるつもり
暴れ方が微妙に違う

今回のは習い事の宿題が多くて暴れてるんじゃなくて、習い事の宿題を隠してたのがバレてそれを責任転換して誤魔化す為に暴れてた
疲れた

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:43:52.19 ID:VUKyo21H.net
学校の夏休みの宿題は最初親がヤレヤレ言ってたら本人怒り出したから
本人に予定立てさせて、そのスケジュールが遅れてる時にヤレヤレ言うようにしてる
そしたら渋々やってる
勿論暴れたりもするけど
自分が直接手伝うほうが楽だけど、少しでも本人の為になってほしいから親も辛いんだよね

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 20:48:18.83 ID:J6v19ukN.net
>>607
たしかに約束が一方的かなとは何度も思ったけど、長男君が納得してるか謎だなってさ
約束が理詰めなんだよな
でもずっと精一杯の事はしてきたと思う
投薬だってしてたけど最近飲んでるか書いてないよね、たぶん本人拒否で飲めてないのかなって
結局、本人の障害の重さと自閉度、認知の歪み次第じゃない?
もう運みたいなもんだよ

うちも戦々恐々だよ@小3

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 21:24:42.80 ID:1Twj8aH2.net
そのブログさんの所は学校への送り迎えとか母親の負担が大きいそう
毎朝、着替えや歯磨でを何度も催促しないとできないって大変

長男君が自分のペースで身支度を終えた時に遅刻でも自分で登校だったら
毎朝揉める事無いのにって思った

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 22:05:08.69 ID:ZrP6FlNm.net
不登校になりだしたのは友達と言い争いになった時に
ハサミを友人に向けたのがきっかけって書いてたね
もう暴れるのも自分で制御出来ない母親でも抑えられない義理父も強く言えないなら犯罪する前に保護観察なって良かったよ

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 01:13:51.36 ID:gQ6INTBJ.net
>>612
スレタイ子ですぐ身支度できる子っているの?
いや純粋な疑問
うちのは何度も声かけしないとできないっていうか声かけしてもできないから赤子のごとく手伝ってるし歯磨きも洗顔も夜だけなんだけど、、、

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 01:47:17.89 ID:DvHdGmlj.net
>>614
私が豊田化してると物凄く早いよ
だからできないわけじゃないのに…とイライラ

でも我が身に置き換えると
掃除しなきゃ…いや明日でいっか
ダイエットしなきゃ…でもこのケーキ食べたい!
という感じなのかなと思ってる

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 02:20:03.14 ID:h7tkgbdB.net
>>614
目標ないとだらけて不注意本領発揮する小4だけど
1日1時間のゲームを朝にあてるようにしたら
自分で起きて身支度してごはんあたためて食べてゲームして時間になったらキッチリ学校に行く様になった
ただ塾の時はダラついてて遅刻する時もある

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:18:27.14 ID:reBVJmN3.net
>>614
うちは私がひと声かければまだ自分でできる小3

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:28:59.20 ID:LpkQKknj.net
学校の準備は何も言わなくても自分で出来るよ

ただ、中学生になって電車通学になってから朝起きられない
あと最近、手洗いがぞんざいになって来て、石鹸触って即流す、とか水ででを濡らしてるだけとかなので手洗いの意味全くなし
なんでああも面倒くさがるのか…

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 07:59:24.65 ID:PeP7ajHb.net
>>614
うちはやりたいことだけ出来る
普段の登校日はまず起きない、あげくグダクダしたり二度寝までするのに
部活で遠征の日は朝5時でも制服に着替えて「交通費下さい」って起こしに来る
荷物も部活限定で用意できる
一生部活やってて欲しいw

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:06:36.69 ID:wkiLXgLU.net
>>614
程度によるだろ。
皆が皆、ここで話題になる程度の症状ではないし。

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:21:54.04 ID:q6ZHv6yh.net
うちも声かけすれば出来るけど声かけしないと全く何もしない
めんどくさいとかじゃなく時間の概念がないんじゃないかと思ってきた

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 08:59:35.18 ID:EboIPQPC.net
>>614
うちは小3で、声かけすれば自分でやってる。
歯磨きは電動歯ブラシに変えたら、自主的にするようになった

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:11:19.59 ID:sCOgxRmw.net
うちも電動歯ブラシで喜んで歯磨きしてた…最初のうちはw

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:15:46.75 ID:G2s5DM9g.net
>>621
これだと思う

今日一日でがんばって夏休みの宿題を片付けてあとは自由に過ごすと張り切って自分の部屋に行った
でも趣味の物の整理を始めた模様
そんなんじゃ終わるわけねーよ

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:47:51.72 ID:gjHR937m.net
試験勉強をしなくてはいけないのに部屋の片づけがしたくなるのと似てるw

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 11:37:29.82 ID:di3HFsub.net
みんななんだかんだ優秀だね

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:45:07.71 ID:wgDmQ2VK.net
>>621
時間の概念がない、すごく分かる
登校時間が過ぎてこっちが焦って見せてやっとで少し焦り出す
〇時になったらお出かけ行くよ、と言ったら「はーい」と返事はするけど全く頭に入ってないし
改めて言っても「〇時ってなに?」とか言われる
寝なきゃいけない時間を伝えても放っておくと余裕で12時とかまで起きてる
小学1年生、プールの日だろうとこっちが寝るしか出来ない様にお膳立てしないと全く寝ない
布団敷いて電気消してってしても21時になんて到底寝ない

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 17:37:06.95 ID:6erd2FV9.net
>>619
同じ、やりたいことなら早起き身支度できる
うちも部活の朝練が毎日あったけど、勝手に6時に起きて支度してたよ
無遅刻無欠席だった
ところが転校したら朝練が無い学校で、校舎立て直しで部活やる場所が毎日違い、部活の予定を他の生徒から教えて貰えず、顧問は非常勤で話にならず
部活を辞め、受験期に苛めにあい、不登校になった
高校には行ったけど特進科で部活はできず、朝、起きれなくなり留年退学
本人が納得するまで部活ができる環境を整えてあげられなかった
息子が転校して部活や学校のことで悩んでる時に、私は親の病気介護で忙しくてあまりフォローしてなかった
親なんかより、息子をしっかりみてれば良かった

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:29:37.14 ID:gQ6INTBJ.net
>>628
614です

身支度できないのうちだけかなって思ってたところに体験談ありがとう。
本人が苦がなくできることを思いっきりやらせてあげようと思えました。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:48:04.97 ID:kVZA/teR.net
>>625
あるある それ割とテンプレなのかな>勉強せず部屋の掃除はじめる
関係ない時にやたら整理したがるわ 逃げかと思ってたけど

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 02:57:25.80 ID:ErfHInhM.net
子供の場合場合勉強せず漫画読んで、ファッションショーして…
せめて掃除すればいいのに

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:12:29.94 ID:qe9zYuYD.net
>>630
当事者としては一旦気になってしまうとそっちをやらずにはいられない特性
まあ逃げもあるけど
あと先送り癖とかそういうのも特性

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 07:44:55.93 ID:Ja29t1ms.net
よく特性って言うけど違和感を感じる
何でだろう…素朴に疑問

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:00:08.92 ID:+e5kOq48.net
うちは整理全く出来ない
夏休みの課題はやるつもりはあるけど課題その物がない
これって不可抗力?wと開き直ってる
衣類も着たものなら洗うけど、出す、違った、床に放り出す…の繰り返し

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:35:57.29 ID:r1ZUlbhC.net
>>633
それね
発達児が身辺自立ができないとか気が散りやすいっていうのはあるあるで理解できるけど
そういうの、定型児なら誰でもできることなのかなと思う
そこで、これって特性?ただのわがまま?って

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:36:24.15 ID:r1ZUlbhC.net
いつも疑問に思いながら子供に接してる

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:44:25.01 ID:+e5kOq48.net
うちはそこに反抗期も加わって、ここ数年は
特性?わがまま?反抗期?だったけど
反抗期…にしては長すぎない?と周りから言われるほど
特性としても幼稚すぎる

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 09:37:09.97 ID:ibl+TflG.net
>>634

> 夏休みの課題はやるつもりはあるけど課題その物がない
> これって不可抗力?wと開き直ってる

何年生?
それで、宿題出さないの?大丈夫なの?

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:00:15.03 ID:+e5kOq48.net
>>638
高校生
中学(中高一貫)の時からだから、先生方も対処に慣れたのか、親にまで連絡は来なくなった
学校始まってから缶詰にされたり、減点されたり、科目ごとに色々やってるらしい

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 15:57:31.11 ID:vgQPj+OH.net
>>639
うちも高校生だけど宿題はとにかくクリアファイルに入れて!って事でほぼ完璧に持って帰る事ができるようになった
諦めててもこれ位の年になると小学生レベルの事なら出来るようになる事もあるから何かきっかけでもあって本人が目覚めてくれるといいね

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:31:08.65 ID:kxmgOvln.net
>>640
横だけどありがとう
来年中学だけど今からガクブルしてる
クリアファイルだけでも練習させよう
宿題ややるべきことのToDoノートを目指して、学校でとにかく一度そのノートを開いて何でもいいからメモしてくるよう訓練してたんだけど一学期で挫折

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:36:04.76 ID:XKWNpRcs.net
>>633
特性って言葉に違和感あるの?
特って言う漢字が優れたイメージだからとか?

スレタイ児は「特別に有した性質」じゃなくて
「特異な性質、特殊な性質」だよね。
特殊が超人的なものならwwすごいのに。

きっとここの親御さんは私も含め、なにかに優れてることより、年相応の人並みを願うよね。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:21:20.42 ID:iFUd7uBf.net
>>640
うちは今夏そのクリアファイル丸ごと紛失して大騒ぎだった。
家では大荒れだし、学校にも何度も行って迷惑かけた。
結局家にあったけどまだ問題集一冊見つかってないわ。
そもそも宿題先週まで全部終わらす予定だったのになー
ちな中学生。涙

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:00:23.88 ID:/T5Z0pgB.net
>>633
蔑まれてるニュアンスで使われることが多いからだろうね

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:10:05.50 ID:NwKYFJJx.net
風変わり、な特徴、とか

>>643
家か学校にある、頑張れ 探し物でめげないのも大事よ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 00:13:35.65 ID:JfhPKf0f.net
普段から寝るのが遅い小3だけど夏休みはずっと毎日午前0時過ぎまで起きてる
今日もまだ小5の上の子とベッドの中でずっと喋ってる
朝は7時から8時には起きてるのに睡眠足りてるのか
幼児の頃から昼寝しない子だったけど、これも特性なんだろうか

夏休みは自分の時間がなさ過ぎて辛い

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 13:13:33.09 ID:hi3jLvXi.net
夏休み中に普段の授業の遅れを少しでも補足したかったのに
宿題さえまともに出来ない
つらい

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 14:49:44.91 ID:sHlHfN2g.net
>>647
書きこもうとしたことがここに書いてあった。

あと、中2女子。授業中にすとんと寝てしまう。
こらえるわけでも、つまんないから寝ちゃうってわけでもないから体が悪いか心配と担任に言われたことを病院に言ったら大きい病院で脳波とかの検査することになった。
それが終わったら投薬らしい。どうなることやら。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:11:26.76 ID:Y2Z3K/WS.net
ナルコかな?
だったらコンサータだよね
うちも学校から帰ったら糸が切れたように寝てしまう
睡眠障害というよりほんとにヘトヘトで帰ってきてるんだと思う
でも宿題やらないわけにはいかないのでコンサータ飲ませてそれでも下の上程度の成績
これで中学普通級判定しか出ないんだから終わったわ

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:25:39.78 ID:b8Sr10Mx.net
>>647
ほんとこれだわ…つら

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:56:53.90 ID:XDPW8Uy5.net
>>647
うちもですよ
早速宿題プリント足りてないし
もらっただろ!
なんで気が付かないんだ

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:12:29.48 ID:hi3jLvXi.net
>>648>>650>>651
お仲間がこんなに…
そして2学期に入ると
1学期にやったことは
まるっと忘れてるんだろうなぁ

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 01:34:03.54 ID:9QpgsD7k.net
丁寧語は出来ますか?
うちのスレタイ児は小2で習ってきた敬語の使い方が不思議で私も周りも混乱してる

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 02:04:13.80 ID:79vn3NsQ.net
敬語って言うか全ての喋り方が言葉ただ適当に繋いでだけみたいな感じで分かりにくい

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:37:28.40 ID:LAGtWIvW.net
小5
口から生まれてきたレベルでお喋りだけど敬語使えない(文書では書けるけど会話で使えない)
相手が誰だろうとタメ口…

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:40:55.43 ID:lj0rTNRs.net
>>655
宇多田ヒカルも本当に尊敬出来ないと敬語を使わないと言っておりました。
きっと655のお子さんも尊敬出来る人がいないんだよ

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 07:56:38.35 ID:TbMperBA.net
自分の立場がわかるかどうかとかじゃないの?
なんか発達怪しい子は高学年でも使えてない気がする

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:07:07.86 ID:/DEHU96s.net
うちの小1女子、一人称がぼくなんだけどこれもそのうち治るかな…
スカートもおしゃれもイケメンも好きな中身女の子
家にはぼくって言う人他にいないからどうしてこうなったか本当に謎

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:42:58.36 ID:Md+CL0No.net
読書感想文、昨日1日で書き上げた…。
昼前に始めて、終わったのは夜中1時過ぎ。
読字障害があるから私が二時間超かけて音読し、感想をインタビュー形式で聞き出しメモ。
それを元にノートに感想文を書き出させ、ほぼひらがなで書いてるので漢字変換、誤字脱字文法チェック。
最後に私がワードで原稿用紙形式で入力、プリントアウトして本人に渡し、原稿用紙に写す。
写すだけでも時間はかかるし、付きっ切りで見てないと間違う。
ひたすら我慢して待ってた弟に申し訳ない。
疲れたけどこれで夏休みの宿題全部終わったー!!

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 08:52:21.83 ID:YA4q/6iw.net
宿題やらせると地蔵になる。何時間でも固まる。そのうち精神だけどこかの世界に行ってる。

片付けさせても片付けさせても、片付けても片付けても散らかる。ほんの半日で散らかる。

宿題をやる前にまず一斉捜索。
彼のテリトリーを母子二人でしらみ潰し。それに何時間もとられる。
宿題入れる専用ファイルも用意してある。声かけもしている。紙のゴミは自分の判断では捨てない(親がチェックしてから)というルールも守っている。

なんで?どこにあるの??
毎回こんなんで、家出したくなる。子を棄てたい。こんなのいらない。
なんなの?この修行みたいなの。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 09:32:53.98 ID:QWJInhzq.net
修行(苦行)を終えると
1ポインツ貯まって
雲が流れて
光がさして
見上げてみれば
虹が空にかかって
きみの気分も晴れて
きっと明日はいい天気

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:43:23.79 ID:fGv/yogk.net
うちも会話だと敬語がうまく使えない、しかし文章だとちゃんと使えてるし国語の成績も良い。
普段から寡黙だし、処理速度とWMが凹だから会話だとダメなのかな・・・?

>>658
うちも低学年女児だけど一人称「自分」だよ。自衛隊の人かとw

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:56:06.32 ID:l++0kYHR.net
10代男子になると、どの子もウス!とアザースで8割がた用が済むからわりと楽

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:57:33.98 ID:plSPFIAp.net
今は工作キットで自由研究を済ませられるし楽になったもんだね。
あとは毎日の音読と一行日記が残っているけど、とりあえず宿題全部終わったので、
約束してた一日一時間のゲーム時間を二時間OKに。
ただ、人参ぶら下げてもマイペースなのは変わらないんだよねぇ…

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:58:19.44 ID:uEVjJO6H.net
>>659
お母さんえらい!!
うちは読書はするんだけど感想文とかが壊滅的。読書感想文は応募作品だからはじめから諦めて選択してない。

自由研究の感想かかせたら
「下書に半日かかりました
マジック書きに2時間かかりました
消しゴムかけに30分かかりました
大変でした」
って書いてきてガクーってなった
おまえは一体何の研究をしたんだw
こんなので小学6年なんだよ…

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:24:28.42 ID:hYPkpa/Z.net
うちも6年
うちの学校宿題ものすごく緩いんだけど、受験もしないのに楽な方に流されすぎるとまずいと自分にも喝を入れるつもりで初めて真剣に感想文やったら
お盆休み潰れたわ

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 19:34:45.26 ID:uWdj2z7z.net
読書感想文の下書きさせたら文章の体をなしていないし言いたいことがさっぱり伝わらない
かなり文章力が上がって来たと思っていたのにやっぱりこの程度かと@6年
拙くてもそのまま提出して生温く見守るレベルくらいにはなっていると期待したのが馬鹿だった
週末つきっきりで直すか…

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:38:27.96 ID:SXAI4Yqu.net
読書感想文ってさ、変な話大人(先生)受けするように書くものだと私は自然と思ったもんだけど、
うちの子(小3)はそうではないらしい。書き方がわからない、どんなのが賞に選ばれるのかと聞いてきたので
上記のことを「やらしい話だけど」と前置きして言ったら「えええ?そうなの?」と。
他者の目というのが本当に存在してないんだなとガックリした。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:26:10.56 ID:DDMYhgf/.net
>>660
お疲れ様です
部屋を与えてるなら、もう取り上げた方がよくないかしら。流行りのリビング学習でさ。
色々対策済みだったらごめんね
昔見たゴミ部屋番組で、独り暮らし6カ月でベッド上以外足の踏み場がなくなって20万支払って片付けして貰って帰郷した子がいて、
ウチもこうなるから独り暮らしは無理だろうなって思ったよ
与えないさせない信じないだね

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:55:26.72 ID:YA4q/6iw.net
>>669
レスありがどうございます。

部屋は与えていますが、ベッド以外何も置かせないようにしています。
子供のテリトリー大捜索というのはリビングの一画の話でして…orz
勉強机、学校用品置き場はリビング(自慢ではないのですが,ちょっと広めの30畳の一画で六畳ぐらいです)

だからこそ、どうして無くなるのかわからないんです。家族全員見ているし、散らかし放題といってもその六畳分だけなんです。そこが異次元ポケットみたいなの。
もう疲れた!死にたい!って何度思ったか…

>>661 さんも素敵な詞をありがとうございました。ちょっと青空見えました。
すぐに現実に引き戻されましたけどw

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:20:13.45 ID:pzb/kSi/.net
六畳もあればブラックホールには十分だろ。
そもそもその六畳だけとは限らないし。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:21:01.75 ID:DDMYhgf/.net
>>670
リビングの一画が散らかしゾーンになってたらさぞかしストレスがたまるでしょう…
6畳なら小さな子供部屋みたいなものだし、散らかすに十分な広さかと。
ウチの場合はですが、カラボ3つ(服と本)並べた上にランドセル教科書ノートプリント置いた物だけが、息子の私物の全てです
とにかく与えない
本は殆ど図書館TSUTAYAレンタル。
ウチもリビング+畳の部屋がついていますが、
何も置いてません
菓子のゴミや使った物をそこらに置くので少しは散らかるけど、そもそもの物が少ない程散らかりようがないので…
断捨離おすすめ

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 08:57:39.58 ID:Eq8+RWtJ.net
自分がそうだからかもだけど、やっぱりテリトリー把握能力が極端に狭かった気がする
大人になった今も普通の人より断然狭い自覚ある
子どものころは押入れくらいの狭さがちょうどワクワクするし把握したい欲求が出てた
6畳が広すぎるんじゃなかろうか?
うちの子小1も私と同じだからリビングだけどパーテーションと棚で
どの棚にも座ったまま手が届くくらいの狭さにしてから
言わなくてもわりと片付けてたり、片付ける場所をそれぞれ覚えられるようになった
傍から見るとまるで一蘭ラーメンのようだけどw

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:04:07.63 ID:Eq8+RWtJ.net
ワクワクというより、空間に愛着が出るという感じです
広いと他人事というか単なる空間でどうでもよくなる

なんとなく、今( ゚д゚)ハッ!っとなったので追記してみました

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 15:58:55.93 ID:C8ITulGg.net
午前部活に行ったまま帰ってこない
午後から夏期講習があるから、昼食べて出かける予定だったのに、もう講習の時間も過ぎた
文化祭準備してるグループにはまっちゃったかな〜?と思うけど、お金は持ってないからお昼も食べられないはず

少しずつしっかりしてきてるかな?と思ったけど、相変わらず時間の概念や人を待たせてる事は気付かないらしい

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 17:43:35.65 ID:7xXiLUKD.net
>>674
横だけど、なるほどですね
ここの子全員がそうじゃないかもしれないけど、物を少なくテリトリーを狭くしたら、今よりは自己管理できるようになるかも

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 18:08:34.28 ID:ucKjfNYw.net
うちも魔窟確定なんで今は部屋を与えてない小5。
でもさすがに中学生になったら個室が必要だろうから、ロフトベッドを置いてその範囲内だけ管理させようかと考えてる。

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 19:34:11.96 ID:d+RL2wJN.net
うちは視力低下もあるからだけど、視野が狭いのも影響あるかもしれないなり

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 19:55:06.91 ID:XMcJ40if.net
視野が狭いって物理的にってことなら受診した方がいいよ

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:09:31.52 ID:d+RL2wJN.net
してるよ。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 20:13:10.08 ID:vtVK1mQ6.net
視野が狭いんじゃなくて、物が多いと
注意散漫になりがちだから見るべきところが分からないんだと思う

うちは疲れてるときは斜視になるよ
集中してるときやリラックスしてるときは焦点あってる

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:23:53.41 ID:ZfU8/+o6.net
絶対にわかる簡単な問題なのに、問題文を見つめ、ボーっとして、よそ見して、解き始めたかと思ったら
またボーっとして…の繰り返し
毎日嘘がバレて怒られても宿題やったと言う
薬飲み忘れたら高校も入れないんじゃないだろうか

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:38:22.33 ID:AbKWI4FS.net
うちは勉強じゃなくて支度のときにぼーっとしてる
まだ小学校低学年なので写真のカード作って視覚支援してるんだけど、
写真を指さし確認するポーズでぼーっとして
母を欺くという技を身につけた

うちも投薬してるけど、よく飲み忘れて私があわてて声かける
二重三重に忘れないようあれこれ手立てをやっても忘れる。

一番効いたのは食後にテレビ見るので、リモコンを隠すというもの。
指示カードは目の前にあっても、食器をさげた台所に置いてもスルー

よく「薬がやめられなくなったら心配だから薬は不安」とか言う人いるけど
2年近く飲んでるのに、全然依存しませんよw

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 23:57:37.03 ID:ZfU8/+o6.net
薬、飲む気が本人に全くないから、むしろもう少し薬の事思い出して欲しい…
夏休み中は宿題に追われ、学校が始まれば朝の戦いも始まる…ハア

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:36:27.93 ID:yeXAqSvf.net
コンサータ効かなくてストラテラ試し中。
まだ量少なくて効果でてないけど、
最近、眠り浅い気がする。歯ぎしりしてる。
睡眠の質悪くて脳の発達に悪くないのかなあ。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:05:52.21 ID:AM1Ul+68.net
宿題、難しくてやりたくないと大暴れ
「やりたくない」じゃねぇよ…

辛い

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 22:36:52.28 ID:evsclyMK.net
>>686
ほんとにね
予定たててあげてご褒美トークンとかも設定して色々こちらはお膳立てしてるんだけどやりたくないと暴れる
大声で癇癪や物にあたりちらして本当に毎日が嫌疲れる
きっと近所からは私が虐待してると思われてるわ

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:11:42.76 ID:zxza/c2m.net
そろそろ愚痴スレに移動した方が良さそうだな

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 00:36:10.28 ID:u5rNC5Fu.net
ADD+こだわり男子
たまたま入った安いインテリアショップがツボに入ったらしく
「部屋を片付けてエアプランツ買う」と言い出した
久しぶりに本も読みたい、夏休みの宿題も発掘しなきゃ、と初めて自分で片付けを始めた

散らかった衣類はすべて「洗って」と廊下に出す
(え、着てないものもあるよね)
テキスト類は放置で文庫本を気に入った順に並べるのに時間を費やす
(そこは後日やれば良いのに、ここでこだわり発動か…)
3時間経過したらキレ始めたけど、なんとか励ましつつキレイな部屋で寝られるまでになった
宿題も発見されたのでやって欲しいわ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 03:22:24.59 ID:vchoKqOs.net
廊洗濯用の投げ込みカゴを近くに置いておいてやるとそこに放り込む様になるよ。慣れたらじわじわ飛距離を伸ばす

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:00:45.14 ID:NgViB6cF.net
叱ってグダグダしてるのを放置してたらついに警察に電話しよった。
こちらに対する脅しのつもりで110番まわしてすぐワンギリしたんだけど、そういうことすると折り返しの電話がかかってきちゃうんだよね。
その後パトカーで御一行様がいらっしゃって1時間みっちりお話をしていただきましたとさ。寝不足寝不足

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 15:08:18.73 ID:5PbeSJbQ.net
>>690
洗って貰うならせめて洗濯カゴ(脱衣室)に出しなさいって言い続けて十余年だけど諦めて折れるか…

>>691
お疲れ様です

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:37:22.45 ID:JtKFu6j6.net
>>691
お疲れ様です。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 23:39:18.98 ID:39sJPUCe.net
>>691
うちは本人が警察に駆け込んだ
一から全部説明しなきゃならない事にまた涙
お母さんが心配ですって言われたけど
そう言われてもね

695 :690:2017/08/23(水) 00:00:16.12 ID:bQ8Cf2aM.net
皆様お心遣いありがとうございます。
>>694
うちもご両親神経質すぎだと思いますよ言われまして…
一般の方から見たらその通りだと思います。
ただそうならざるを得ない形に積み上がってきたものがありまして…と説明したいところだったけれどそれを言われてもお巡りさん困るだろうなぁと。
夜中の1時に5人もきてくれて1時間半も子供の話聞いてもらって諭してもらったのでもう感謝の気持ちしかありません。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:31:52.83 ID:iH9Y3LcK.net
>>695
警察来ちゃった時、諭してもらってる時、その後のお子さんの反応聞きたいわ

697 :690:2017/08/23(水) 08:58:50.48 ID:bQ8Cf2aM.net
折り返しの電話があって警察が来るとわかってもいまいち実感なかったようで玄関先に来て初めて本格的にやらかした感を持ったようです。
話をしてもらっている間は自分か親のどちらかが警察に連れて行かれると思っているので泣きじゃくりながら必死に状況を説明してました。
警察が帰った後は多少神妙にしてましたがもう通常営業に戻ってますね。今日も眠い眠いいうのをなだめながら自由研究やらせています。
多分もう2度と警察には電話しないと思いますがお巡りさんに諭されても態度は変わらないですね(´・ω・`)

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:36:19.03 ID:OywVpyvD.net
お疲れ様でした
おまわりさんでダメなら親が言ったってそりゃ簡単に良くはならないよねえ
宿題サボって酒瓶で殴られたニュース見て、ちょっと気持ちわかるな、と思ってしまった

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:47:55.95 ID:q3VKVdSR.net
お疲れ様でした
でも他人事じゃないわぁ
宿題やらせようとするとぐずぐずし出してその内「嫌いなんでしょ!死んだ方がいいんだ!虐待だ!」とか言い出すから、今のうちに
「これが虐待だって言って警察に電話なんかしたら警察の人にも怒られるよ」って詳しく説明しなきゃな。
ふつうならやらなくていいことに費やす時間が日常生活を圧迫して辛いわ

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:51:22.11 ID:+noa+iOq.net
みんな熱心で偉いね。
私ならもうそこまで警察や親巻き込んで荒れるなら

命まで取られる訳じゃないから
宿題させないで放置で自己責任にするわ…

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:26:54.65 ID:ReLzqeCN.net
宿題なんか確かにやらなくたって死なないけどさ
世の中嫌でもやらなきゃどうしてもいけないこともあるって教え込めるのは子供のうちだからね
なあなあにしていれば親も子もトラブルは起こらないけど社会に出てから一気に詰む
そのためにみんなすり減らして叱ってるんじゃない?
障害枠で理解ある職場で働けるなんて障害児でも結局限られてるからね

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:54:34.18 ID:F5S0lsDX.net
それが行き過ぎてて二次障害出るんじゃ意味なくない?
実際ここで行き過ぎててその兆候出てる子多いじゃん

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:00:22.57 ID:ReLzqeCN.net
考えように寄ってだけど学生のうちに二次障害の兆候で気付けるなら早めの対処が可能で選択肢が多い分まだマシかも
社会人で一気にそれが噴出すると底なしだからね
特に衝動性ある子は面倒を避けて大人にしてしまうと反社会に繋がりやすいんじゃないかな

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:12:43.44 ID:Hm04R1Xo.net
・・・_| ̄|○うちの6才♂、未だにジャンケンがわからない・・・

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:29:45.42 ID:Nm1hQJyG.net
ほんとただの怒りっぽい性格なのか、特性のせいなのか二次障害なのか判断しづらくてどこまで締め付けて良いものか…
しかし外でいきなり圧迫系の先生や上司にぶち当たるよりも親で耐性つけたほうが良いのかもとは思っています。
他人がそこまでこの子のこと親身に見てくれるとは思わないので。

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:38:08.18 ID:fUtKWQl+.net
>>704
気にスンナ

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 14:02:33.48 ID:Nm1hQJyG.net
勝負だということで気が焦ってプチパニックになってるのかも。
うちの子も昔は鬼ごっこのルールがわかってないわけじゃないのに鬼なのにみんなと一緒に逃げようとしたりとかしてた。
未だに指スマとかしりとりとかはヒートアップするとすぐひとの順番を飛ばすよ。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:46:45.86 ID:U7wt3LVW.net
下の子小学生の宿題で作った工作を触らせてくれない!と拗ねる中学生…
もうどっちが上だかわかんねーよ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 01:45:07.96 ID:S57FcEUe.net
>>699
言う言う言う!虐待も死んだ方がいいも言うわ
腹立つよね 極端な逆切れというか 

>>703
学生時代までに二次障害の芽がすでに出来てて、社会人で挫折して一気に花開くんだよ

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:52:28.01 ID:WhE3p2gX.net
社会人になって失敗しないために、学生のうちにアルバイトは経験させた方が良いと、大人の発達障害で離職した人をサポートする人が言ってた
うちの子の高校はバイト禁止なので、今はさせてないけど、進学も危ういから困る

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 08:53:28.46 ID:YLGa48p6.net
アルバイトじゃ実際わからないんだけどね
高校生や大学生バイトなんか可愛がられて終わりだし

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:05:02.87 ID:lcYbxadL.net
そりゃあ完全にはわからないけど少しはわかるし、
接客は向かないとか時間に追われるのは無理とか子供が実感することはいいと思うよ
うちの子はまだ小さいから最近の高校生のバイト事情はわからないけど、
私の出身高校もバイト禁止だったけど長期休みのみ可だったから短期バイトをいろいろやった
自分の傾向がわかって就職の時役立ったよ

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:18:39.72 ID:WhE3p2gX.net
そうそう、向き不向きとか、挨拶、お金を貰うってどういう事なのか、それを知るためと、
後はどうしても合わないと思ったら、バイトなら辞めても「履歴に残りませんから」と言うのが、バイト勧める理由だった
(もちろん辞めるときのマナーは大事です)

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:24:10.79 ID:jSsBE8er.net
コンビニのバイトが一番ハードル低そうに思えるけど
お弁当温める間に次の人のレジをやって…とか絶対にできそうもない
シングルタスクの子に向いてるアルバイトってある?

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:24:42.98 ID:NcdtQruV.net
>>711
まあね 特に飲食系や、営業ノルマある仕事等は、バイトはワイワイ楽しいけど社員は地獄…ってのあるある

でも、スマイル接客よりコンピューター黙々だな。とか、ウエーイ系は合わないな。とか、バイトまとめる立場よりはオフィス内の雑魚扱いのほうがましか…くらいのヒントはバイトで拾えそうだ
本人がそれに気づけるかどうかはまた別の話だが

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:31:34.64 ID:WhE3p2gX.net
>>714
短期なら郵便局の年賀状仕分けとか

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:42:26.35 ID:jSsBE8er.net
>>716
黙々と1つの事をやる系だね
よさそう

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:44:45.58 ID:OsGh7Cxv.net
>>714
今のコンビニバイトは仕事多すぎて大変みたいよ
でも飲食よりはマシ、尊大な客にならないための社会勉強としてはいいと思う
就活失敗して正社員勧められると詰みそうだけど

スーパーだったらレジより品出しが向いてそうだけど(経験者)
親の会で聞いた話では、今そこは学生バイトじゃなくてシルバーと障害者枠なんだってさ

郵便局は仕分けのバイトは困るくらい応募多くて配達のバイトが集まらないらしい

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 09:47:08.21 ID:lcYbxadL.net
>>714
短期バイトが一番ハードル低いんじゃないかなぁ
長期前提のバイトは覚えなくちゃいけないこと多いし店舗側もいろいろやらせる前提で教えるけど、
短期バイトは数日〜数週間でいなくなるから最低限のことしか覚えなくていいしやることも限られてる
私はショッピングモールの抽選会とかスーパーの試食、道で新商品のサンプル配ったり、お歳暮時期のデパートとかクリスマスのケーキ屋さん(案内と整理券配りのみ)とかでバイトしたよ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:11:52.24 ID:pjfKCNlq.net
ショッピングモールの駐車場誘導員であきらかに…な人がいたな。
客でごった返してるのに仕事仲間との話に夢中になったり、客のミスを本人の目の前で仲間に大声で話したり。
多分仕事仲間とうまくやろう!ということだけにしか目が向いてなかったんだと思う。

客のこっちとしては無茶苦茶腹が立ったんだけど、次行った時はいなくなってたので人の親として彼の将来を案じたり。我が子の行く末と重ねたり。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 10:39:17.30 ID:7Os+cwuX.net
もうすぐ夏休み終わるね•*¨*•.¸¸♪

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:23:32.44 ID:pWx1RqzV.net
>>714
最近のコンビニ、レジだけじゃないからねぇ。代行収納、チケット発券、宅急便、電子マネー、コーヒーサーバーやらおでん容器の清掃、もの凄い多岐にわたるよ。
物覚え悪いとキツい上、誰かに頼るコミュ力ないと大変だよ。うちの子なら地蔵になってレジに行列作ってる姿しか想像できない。

向いてるのは物流倉庫とかのピックアップ、短期の引越アルバイト、交通量カウントとかかなぁ。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:49:38.28 ID:ePuRWrgS.net
>>714
子供だけじゃなく親の私もADHDだけど人生初のコンビニバイトで同時進行であれこれやることが多すぎて不注意フィーバーで全く続かなかったわ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:50:28.97 ID:ajrlvZiO.net
バイトの職種が居心地良すぎると就職しないでそのままバイトし続けそうで怖い

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:50:46.60 ID:NcdtQruV.net
>>722
地蔵wうちにもいるわ地蔵w
寒さに無闇に強いから冷凍倉庫番とかいいかも。

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:53:03.36 ID:zR41oT/U.net
面倒事大嫌いなダラだから、卵の殻を酢で溶かして透明な卵を作るってのを自由研究にしたんだけど、最後に薄く残った殻を洗い流すところで力を入れすぎて失敗

お母さんが話しかけるからだ!と逆ギレして今もう一回やり直しているけど二学期までに間に合うのか…

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:25:47.83 ID:+jWVeb36.net
>>726
お疲れ様
うちは中3で自由研究なかったから助かったわ
読書感想文を最後に残してて、結局書けず土壇場で作文に変更してた
読みたいと言って読んだ本なのに感想が一つもなかったそうだ…んなアホな
昨日志望校のオープンスクールで専門科目のさわりを教わったけどちんぷんかんぷんで逆に不安になってしまったかも

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:59:11.83 ID:ajrlvZiO.net
>>726
ごめん
お母さんが話しかけるからだで笑っちゃった
それうちのも絶対言いそうw

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:37:51.86 ID:mhRcdIG+.net
実際うざいんだろうなぁ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:21:05.36 ID:tkGPNsgN.net
>>726
保険で卵あと2つ位追加しておいたらいいと思う
予備を用意するって大事よね
うちは教科書2冊ずつ持ってる…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:52:17.26 ID:2/HS3Ojm.net
私は単発派遣でピッキングするけどいうほど簡単じゃないよ

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 23:47:25.50 ID:7Dd/E9cx.net
バイトは100均おすすめ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 15:13:00.40 ID:UPZbMZYa.net
バイトは飲食、できれば厨房をやらせたい
最低限の料理は出来るようになるはずだから

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 16:20:29.76 ID:hyeKTADi.net
本屋で立ち読みした「LDの〜」みたいな本に
「家庭では低学年以外は勉強を教えず外注に任せるべし」(何故なら親が勉強教えると苛立ってお互いによく無く、安らげるはずの家庭で安らげなくなるから)だと。

LD子の勉強を外注に丸投げしたら破産するわ!

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 17:14:08.70 ID:LjqJiJJZ.net
>>734
安らげる家庭ってなんだろうねぇ。将来の不安と終わってない夏休みの宿題の山から目を背けてて安らげる家庭になるんだろうか。
子供は目を背けるどころか見えてないみたいなから安らげるかもしれんが。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:13:47.11 ID:/PqT2xKN.net
勉強だけは毎日やる習慣を何年もかけてつけてきた
調子いいときはサクッと1時間ほどで終わらせるのに同じ量でもダメなときは夜中までかかる
グタグダ文句も言われてその度に何度も衝突したけど、なんだか私が踏ん張れなくなってきた
もう勉強させるのやめたら私も楽になるからやめたい気持ちになる
でもそうすると子供に「見捨てるのか!」って言われる
はあ…

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 21:20:01.31 ID:Ptk69naG.net
小学校時代はしまじろうでなんとかなった。
中学校は授業との乖離が大きすぎて塾に通い始めた。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:15:56.08 ID:nPJwKzCa.net
>>736
おま俺涙

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:24:25.47 ID:LjqJiJJZ.net
>>738
うちも「こんなレールに乗せておいて見殺しにする気か!」とかw
事あるごとに自分で選べるなら選べって言ってきたけどなーw
ムラっ気があり過ぎて単純作業の工場勤務すら多分無理だし接客も距離感掴めなくて無理。
とりあえず無理矢理にでも大学行って公務員とか教員とか研究職とか変わり者でも許してもらえるところぐらいしか道はないとおもうけどなーw
とんでもなく狭き門だけどその門以外は多分門前払いよーwww



こっちが毎日少しずつ殺されてる気分だわ。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:44:44.15 ID:MnGemufW.net
どんなに反対しても言うこと聞かないで絶対にやりきれないテーマを自由研究に選んで
毎日楽しく資料眺めていたけど結局何日かけても自力でまとめきれない
ちょっと見たら表紙にタイトルだけしか書いてない

とにかく好きなやりたいことを好きなだけ調べたい一心だけでまとめなんか考えてなかったんだよね
低学年のうちは親の言うことを聞いていたのでなんとかなったけど、年齢が上がってきて反抗的になり
親が手伝おうにも完全拒否だし自分で大丈夫だと言い切って夏休みも残り5日
まとめも考察もせずに、ただ資料を丸写しするつもりだったみたいだけど
ばか正直に全部うつすことだけしか浮かばないようだし
量が膨大すぎて時間もない

なのに時間の概念も危機感もないから、横でどんなに怒ってても涼しい顔で
夕方から資料を前にえんぴつ持ったままボーッと24時間テレビ見続けてるわ

もう疲れた

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:59:45.27 ID:tgcQeov4.net
>>734
うちそれで家計は火の車…orz
そして外注でも宿題が出るのでそれを家庭でやらせる=習ったばかりの事でも、何度も繰り返した単元でもすぐ忘れるから家で教えなければならない=人格否定=勉強大嫌い=二次障害。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:59:34.54 ID:1f+NEn2e.net
>>734
うちもそれで学習代貧乏みたいになってしまったので
家計を見直して私以外の人(夫や実親)に見てもらってる

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:59:56.28 ID:zNKVdh5/.net
たった2ページのドリルに1日費やした。1問解いては、お茶を飲みに行き、一問解いては椅子のネジをいじりだす。
宿題は?って100回くらい言った。もういっそ放っておきたい。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 01:05:25.97 ID:yrF2Ro/+.net
>>743
同じだ
夏休みだけで私の寿命が3年は縮んでる

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 01:48:15.55 ID:z4UTv2Vy.net
こないだ押入れからお菓子やら醤油やら漫画やらわらわら出てきたのでさんざん叱った2度としないよう言ったら
今日は飲みかけの水と漫画とお菓子が出てきた
前2度とやらないって言ったよね?と言ったら居心地良くてつい…と
周りはどんどんしっかりしてきてるのに、毎日宿題やったと嘘をつき出せといえば見つからないととぼけ
約束を平気で破る
どうすりゃいいんだもう

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 02:04:13.74 ID:gTAzCHiV.net
醤油… 何かにつけてるんだな

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:41:46.81 ID:Q1wXbLjc.net
もういっそのこと押し入れを部屋に改造するか
段ボールハウスを買って組み立ててやって、そこに移動してもらうかだな
感覚としては秘密基地みたいな気分なんだろうし

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:14:35.91 ID:4uerbJmS.net
>>745
うちは、個室なし&リビングに机がある小学校時代に、机の奥から食べかけのヨーグルトが出てきたよ…。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:42:47.36 ID:gXtl67Ub.net
>>748
ちょっと違うけど、うちは食べかけのアイスクリームはいつも冷蔵庫で発見するよー
軽く悲鳴あげるw

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:18:32.13 ID:sZdOceLB.net
>>749
しまえてるだけ偉いw

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:27:24.74 ID:akAgI1Nv.net
食べ物持ちこみ怖いよね
うちは完食系なので、食べかけ発見は無いけど、空のウインナーの袋とか出てきて、せめて焼け!と思う

狭いところも好きだよね
「なんで兄の俺が下!」って言いながら、二段ベッドの下の段は落ち着けてたみたい
部屋を分けて、普通のベッドになったら「開放的過ぎて怖い」と言ってた

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:46:24.11 ID:gNQKVPkZ.net
ウインナーはそのままでも問題無いのでは?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:10:26.15 ID:jMXeVXd9.net
>>752
メーカーとか商品そのものが出ていないのだからなんともですけど通常その家では調理して使っているものなんだと思いますよ。
りんごの皮むけよとかキャベツ丸かじりすんなとかそんな感じ?

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:29:58.01 ID:xoQlv8hY.net
うん
そのままでもお召し上がりいただけます…って書いてあっても普通はあまりやらないと思う
まして袋ごと持ってってそのまま食われたらやだなぁw

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 12:56:08.51 ID:peGiRuV2.net
私よくやるわ
むしろ子供のほうがちゃんと焼いたりしてる
みんななんかごめん…

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 13:42:05.56 ID:gNQKVPkZ.net
人それぞれって話なだけだから気にスンナ

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 14:26:06.62 ID:akAgI1Nv.net
加熱してくださいって書いてある粗挽きウインナーよ
危なくは…無いかもしれないけど、焼いた方が美味しいしね

お弁当に、あると思ったのに無いなぁ〜?と、朝困るのでやめてと言ってある

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:07:52.46 ID:z4UTv2Vy.net
部屋にじゃがりこが逆さまに置いてあって、もうゴミ捨ててよねーと持ち上げたら開いてて
中身がザーッorz

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:16:22.90 ID:sZdOceLB.net
じゃがりこって、カップのだよね⁉︎ナニその謎シチュエーション…

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:19:05.99 ID:3CDOJuhD.net
粗挽き焼かないで食べるのも美味しいわ
その辺の好みは人それぞれでいいと思うの
でも使うときにないのは困るね

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:49:22.24 ID:qvqFbXey.net
自分が子どもの時、おでん用に母が買っておいたはんぺんをそのまま食べたの思い出した
はんぺんもそのままと加熱どっちでもいいみたいね

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:53:48.09 ID:qvqFbXey.net
読書感想文やっと終わった
インタビュー形式で私が原稿用紙にまとめて一字一句写すだけな状態にしてあげたのに、写すだけの作業を汚ない字で文句言いまくりやってたからブチキレた

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:58:10.52 ID:z4UTv2Vy.net
>>759
どうやってひっくり返して置いたんだろう…
食べ物はリビングから持ち出すな、
子供部屋に虫が出るぞ!と何度も口酸っぱく言ってるんだけどなあ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 16:40:30.96 ID:zNKVdh5/.net
なんでこんなに危機感と集中力がないのか
宿題に焦る気配が全くない
ADHDの特性だとわかっていても、イライラする

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 17:37:53.79 ID:Shdz+XGW.net
健常児持ちのキラキラママ羨ましいよね
こっちは一気に老けた気がするわw

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:14:02.57 ID:z4UTv2Vy.net
盆踊り行っても、同じ学年の他の子は綺麗な姿勢でちゃんと踊ってるのにフニャフニャのヘロヘロで
友達見つけるとすぐ飛んでってろくに踊ってない
子供達で手作りした宿泊学習のしおりは、我が子の書いたところは字が汚い…
分かりやすく差があるの見ちゃうとため息でるな

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 20:15:52.63 ID:z67WF2TH.net
文句ばっかり言うのってADHDの特性なの?文句言われると腹立って仕方ないない。人生で人にそんなに文句言われることなんてあんまりなかったしな。どうしたら腹が立つのを押さえれるのだろうか。

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 20:17:12.47 ID:z67WF2TH.net
↑仕方ないないって
間違えたすみません

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 20:31:06.81 ID:NpJBp0fN.net
うちの子も今日も文句いいながら過ごしてたよ
宿題の声かけすると「うるさい、ほっといて、きえて」
じゃあってほっといて妹の宿題見てたら「いいな妹は。おれは見捨てられたから一人でやらされてる」
あんたがほっといてっていったんでしょ、と言ったら「そんなこといってない!!」
年齢があがるごとに症状がひどくなってるわ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 20:46:35.16 ID:ucDP9ol1.net
宿題前に置いたままテレビ見続けてるから、今から言うのを丸写しでいいから
とりあえず書け!と怒ったとたんに、パッと立ち上がって
20分だけ仮眠!と言って逃げてもう1時間近く爆睡
このまま朝まで寝るんだろうな

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:49:13.45 ID:Rpto/oSz.net
で、なんで起こさなかったんだよ!
って怒るんだよね

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:01:41.29 ID:gNQKVPkZ.net
あるある

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 00:58:00.36 ID:y1C3WVup.net
新学期までのこの数日は地獄なんだろうな…

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 01:22:38.00 ID:vVMuldE5.net
私立中なのでかなり宿題が多いから
一人でも出来るかな…って宿題以外は、
早目にお尻叩いたり、お膳立てしたり、ダイレクトに手伝ったりで、
それぞれ清書だけ、あと一息、あと最後のひと手間だけ、にしたから
もう、任せようと放ったらかしてるんだけど、
ボーっとしてちょっと手を付けて休憩して、で、イライライライラ…
清書がまた、全然清書にならないし…
小1の時より酷い字書いてる…

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 01:34:32.57 ID:WxpYxPwF.net
つちも私立中だけどもう二学期始まってて
でも勉強のやる気全くなさそうで不安しかない

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 04:11:50.40 ID:Cb1gWKIK.net
ほっといて!って子供が言った時に
「今、自分がほっといてって言ったね」ってスグに言質取って返事させればいい。

言質取って忘れるなら一筆書かせればいい。

自分が感情的になって暴言吐いたのを忘れた!でスルーしてると学校でも社会でも迷惑かける。
だから自分が言ったことの自覚を意識させるように仕向けるのは大事だし、こっちの精神状態も良くなる。
注意する時に携帯で動画で音声だけ撮ってから
注意し出したら反論や暴言を録音出来るし
後で再生させるの繰り返せば面倒だけど、少しは慎重になるよ、録音されたくないから。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 07:16:44.93 ID:leGBj3pa.net
私も、絶対に守れよ?って時は文書化して署名させてるw
こっちも傾向ありですぐ発狂しそうになるのでなるべく頭を使って正面衝突しないよう工夫してるけど、やっぱりものすごく疲れる
お盆明けで出社した時は極楽だったわ

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:04:45.06 ID:OAIGVmFm.net
>>777
発狂しやすいのって、傾向ありってことなの?
子の発達があまりにひどすぎるからだと思ってた。なんかショックだ。
昨日も「真由子ギレ」しちゃったし…

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 09:40:53.52 ID:GF8teypR.net
客観視する力が弱いから録画は有効だっていうね
通級でもゲームやっているところを録画して見直して、
よい行動と直した方がよい行動をきりだしていた

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:03:30.99 ID:leGBj3pa.net
>>778
ああごめん、直接関係はないかも
私の場合は他にもいろいろあるから

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 15:40:06.12 ID:oz/eZbHQ.net
些細なことで真由子キレしてるとか、毎日1度は真由子キレするとかなら
親も特性ありなんじゃないかな
ストレス耐性低い上に衝動性でキレてしまうんだよね
そこに自閉症がプラスされるとその怒りをずっと根に持ったりしてしまう
真由子キレってわりとご近所に聞こえてるんだよね
普通に歩いてたらマンション上の階らしい人の真由子ってるのが聞こえて
それからキレる前になんとかしようと思ってる

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:43:39.48 ID:OAIGVmFm.net
>>781
同じ事を毎日毎日注意しても全然直らなくて、それでも根気よく声かけしたり、時には見て見ぬふりして叱るのを我慢したり、
そんな毎日が続いてプラス生理前とか夫ともめたとか、他の要素が加わって真由子ギレする時がある。そんなの多くて月に1度あるかないかだわ。
そんなんで発達認定されてたら世の中発達だらけになるわね。

健常人間を発達化させる発達パワー恐るべし!

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 18:34:51.37 ID:rmNTwL6q.net
限界がきて発狂してしまうのは通常
「発狂しやすい」と自分で分かっているのに発狂しなくていい状況にもっていかず
発狂を繰り返すなら「健常」ではないと思う

自分で「これって発達障害なの?」と言って「そうかもしれないね」と言われたくらいで
発狂するのはさすがに「そういうとこが特性丸出しよ」となるよ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:34:07.33 ID:Md1+psDn.net
勉強ができないならまだまし、悪態つくようになってもうイライラがとまらない
ギャングエイジと言われる年齢だからなのかな…

ご機嫌取りの時だけ甘えてきて気持ち悪い、出て行ってほしいとすら思える

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:02:31.83 ID:aV6bW0kI.net
明日で夏休み終わり
ほんとに嬉しい(´;ω;`)

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:21:27.65 ID:kHxqUOC1.net
健康と食物
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:23:45.28 ID:UVHQYmZA.net
去年までは夏休み終わりが嬉しかったが、今はこどもが毎日学校でやらかして謝ってばかりの毎日が戻ってくると思うとお腹が痛い

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:23:53.93 ID:Pv84f+wi.net
>>787
わかる
新しい漢字やら算数の単元習うたびにフォローするのも辛い
夏休みは学校が進まないから自分のペースでできるけど

連絡帳チェック、絵の具、習字の道具洗い、白衣アイロン、行事、面談………
健常の上の子のときにはなんでもなかったことまで全部苦痛

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:28:47.23 ID:Via+jzXi.net
学校はちゃんと勉強させてくれるよ〜って言うけどそんなのやっぱり定型児だからだよね?
うちの子宿題見てると本当に授業聞いてるのか疑わしくなるレベルなんだけど
>>788見てるとやっぱり定型の子はフォロー要らないんだってがっくり来た
子どもの学習のフォローに必死な話を少しでもすると教育ママ扱いされるの腹立つ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 19:29:03.50 ID:Pv84f+wi.net
>>789
上の定型子は勉強に関してはほとんどノータッチ
工作や絵や運動は苦手だったから手伝ったり、習い事はさせたけどね

下は、なにもかもダメ

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:39:59.24 ID:NFVqJK3S.net
>>789
>子どもの学習のフォローに必死な話を少しでもすると教育ママ扱いされるの腹立つ

これ、凄く凄くわかるわー

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:41:18.21 ID:NFVqJK3S.net
>>787
わかる
そして年々夏休みのしんどさも増してる
私に安らげる時期などないんだ…

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:52:30.43 ID:ILTLIG/N.net
そうね、いても辛いしいなくても辛い
結局子供が存在する以上いつもしんどいんだわ…

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 23:55:14.36 ID:byh01QSy.net
そろそろ愚痴スレせ移動しろ

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 00:28:40.50 ID:AQfTbBDW.net
>>790
ああやっぱり定型って違うんだね
自分で課題を見つけて予習復習するのが定型なんだろうなあ

>>791
共感してくれてすごく嬉しい
机につかせるのも気分をのせるのにも気を使うから困ってるのに
教育ママって悪口だよね
私は必死なのになあ

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 06:14:43.12 ID:pST3/l6D.net
>>795
予習復習しなくてもテスト前に危機感もって焦って勉強してそれなりになるのが定型で、
テスト前でも何もしなかったり、人のせいにして癇癪おこすのが発達の気がする
そりゃ人生クオリティ違うわ

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 06:59:58.41 ID:Vzdy6gvy.net
>>796
わかるわぁ、高校生になってもそんな感じよ
小、中学生の時は学習フォローの話もしたけど、高校生になると「まだそんなことしてるの…?」と言われるから黙ってる
でも全力で面倒見てますよ!

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:28:03.35 ID:DdtEytvh.net
連絡ノートも字が汚さすぎるしちゃんと勉強しているなんて思えない

少しデコボコあるけど、もう少し努力しろって思うくらいだらだらしている

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:36:15.33 ID:8uaKgHqz.net
>>783
それな

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 09:15:09.04 ID:96nBBhRL.net
>>795
机につかせるのも気分をのせるのにも気を使うから困ってる


↑これすごいわかる

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 16:56:07.34 ID:2LPJGqRX.net
言葉に気をつかってやっと宿題やる空気にさせて机に向かっても
一文字も書かないで斜めになって(こちらから見えないように)
いたずら書きとかモゾモゾやっててムカっとなるわ…

わざわざ斜めになったりガタガタ何分間も言い訳する前に、サッとやって済ませる。
ただそれだけがなんで出来ないのか…。

火がついて始めたら30分もかからないのに、最初のただ座ってるだけの時間が5時間とか6時間とか。
しかもそれだけの時間ただ座ってるだけと言っても担任も夫も信じてくれなくて
最終的に怒りまくって宿題やらせている私を行き過ぎた教育ママのように見てたな

カウンセラーと主治医は分かってくれるから、いまはその二人以外には何も話さないようになってしまった

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:02:42.30 ID:AQfTbBDW.net
>>801
>いまはその二人以外には何も話さないようになってしまった
わかる
私も全く同じです
困ってることや不安なことがあったら言ってくださいねと言われるから素直に話したら
すごいですね…(どん引き)なんだもの
肝心のもらえるはずだったアドバイスはもらえないし恥ずかしい思いをするだけ
親の会では勉強の話はタブーめいてるし誰にも相談できない
孤独だわ

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 17:30:20.93 ID:PlfmCqOi.net
>>801
あら?うちの子と私がいる

何をやるべきかがまずわかってない
指示すると、まずトイレにこもる
机の前に座るまで1-2時間、道具見つけてひろげるまで30-60分、文房具持つまでに30分から60分、辞書など足りないものに気付き探し始めるまでに30分-60分、
2行くらい書いたところでまた空白の時間

その間、ほとんど常同運動してる
消ゴム投げたりいじったりシャーペン壊したり
そのへんの布をくりくりやったり

取りかかれたら速い
でもだめすぎる


でも私にはわかってくれるカウンセラーも主治医いないから違うかな

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 18:18:30.66 ID:+MRFTaG9.net
>>803
私&息子だ!
主治医探し中〜

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:13:02.36 ID:VhuXlnZh.net
夏休み最後、部活の試合見に行ったら、周りもほぼ宿題やってないらしい
「世の中にはやりたくない事もやらなければならない時が〜」とどの家庭で話していたらしい
今日ほどブラック部活で良かったと思ったことはないわw

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:17:06.13 ID:EzUSWkvS.net
今、お支度ボードが流行ってるけど、
うちの子も視野優位だったから
絵で1日の支度とかする事の流れとか、あとその都度ダメな事とか褒められる事とかわかるように視覚的に見せて、
こうするんだよと説明してやらせてみて、できたら褒めるカードを見せながら褒めてあげたらだいぶ成長したと思う。

ただ手先が無器用だからお支度ボードみたいにマグネットだと手間取ったからマジックテープでくっつくようにした。
全部ネットで見たやつ真似したんだけど。
もうやってたらごめん。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:20:13.89 ID:EzUSWkvS.net
ちなみに材料は全部100均でできた。
絵だけは下手だから人が作って印刷してあるやつ買ったけど。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:29:22.88 ID:DAzXeuIE.net
そのボード自体をスルーしたり

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:20:33.77 ID:DdtEytvh.net
>>808
うちも用意したけどスルーされてる
見てはいるんだろうけど、内容を数秒で忘れて、ついに見ることを忘れてるみたい

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:22:46.52 ID:DAzXeuIE.net
最初は良いけど慣れてしまうと「いつもの風景」になってしまうからね。

ここは悩み処。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:25:19.43 ID:kWJbxGQp.net
もう毎日文句ばっかでしんどい
本気でキレてしまった
けど我慢の限界ってあるよね

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 21:32:09.85 ID:wGp8VrrP.net
>>810
うちの中学生も、幼稚園や小学生の頃は、その時好きなアニメやゲームを使って、3ヶ月とかに1回は作り変えてたなあ。
今は文字情報と声かけだけで大丈夫。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 01:20:45.39 ID:Lbrvv88s.net
>>803
まったく、ほんとにまったく同じだ!!

なんで小6にもなって
消しゴムや鉛筆がボロボロなんだ…
むしろ紛失して探すとこからはじまる

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 15:49:25.97 ID:2TyFyL5n.net
人間の脳って、10分やりだすと「もっとやりたい!」って思うようになるんだってよ
だから、嫌な勉強や面倒な家事も、とりあえず何も考えず10分だけ、騙されたと思ってやってみるといい
その後は、わりとすんなりやれるから
朝も子供に、「何も考えず、無で、とりあえず学校行ってきなよ、それから考えたらいい」
と言ってやらせてる
グダグダ余計なこと考えるから動かなくなる

ところで、このブログ読んだら、色々と謎が解けたよ
発達障害の人から見えてる世界って、だいぶ違うんだね
https://ameblo.jp/hattatsu5/entry-12287047931.html

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 17:00:00.92 ID:X6Vs/rId.net
掃除板でよく話題になる作業刺激ね。あの板の住人はADHDが多そう。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 20:26:24.35 ID:fZ+9QoUU.net
今話題の日野さんに殴られたドラムの子もADHDにしか見えない

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 22:57:34.96 ID:jvXnYGCh.net
>>816
あの動画、もう放送してやるなよって思った
全員の心を傷つけてるよね
父母の心中察するに余りある

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:28:15.12 ID:xxs+Wptr.net
>>816
経緯を見たらドラムの子が一人で暴走したらしく注意してもきかなかったんだってね
実際はドラムの子の方が悪いのに、日野さんの方がが悪者のように報道されてるのが気にかかる

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 23:35:00.29 ID:hljlqAru.net
>>818
男の子が悪いとしても大人が中学生を公衆の面前で往復ビンタしたらそりゃ批判されるでしょ

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 00:10:43.55 ID:GmCKs2Vm.net
ドラム暴走するのは今回が初めてだったのかな…

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:11:20.72 ID:1Xm9X3Q6.net
暴走した子も「自分が悪かった、今後も続けたいから会は無くならないで欲しい」と言っているとか
興奮すると止められないのかね。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:25:24.14 ID:0h8IG8f2.net
ボスから止めろと言われているのに止めない
もうこの時点で異常事態よ

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:32:02.67 ID:yzVCyHM9.net
>>817
殴られた方よりも、殴った方よりも、繰り返し放映するのが一番ひどいわ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 08:49:37.64 ID:GmCKs2Vm.net
>>821>>822
スティック取り上げられてもなお手で叩いてる姿は猿みたいだと思った

本人も晒し者になってるの理解できるだろうし親も辛いだろうな…

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 08:56:53.39 ID:GRHbSWOB.net
新学期ですがみなさんとこ、機嫌よく行った?
中学生になって朝がとにかく弱くなって
朝起きて来ず、ベッドから引きずり下ろしても
身体が怠い、具合悪いとグダグダ
洗面所に無理矢理引きずって私の手で顔を洗い、
制服シャツのボタン留め、靴下を履かせ
鞄背負わせ文字通り叩き出した感じ
電車降りた時と学校に着く前に電話来たけど、ギリギリ遅刻かも…

昨日は休みだったけど一昨日まで5日間同じ時刻から学校で夏期講習あって、1日以外はなんとか遅刻もせず行けてたし
その前も部活を若干サボりつつ一応出てたし
夏休みとのギャップと言うわけでもなく、
大量の宿題も全部終わらせてるし特に始業式に行きたくない理由も無い
学校が嫌なわけでもなく、1学期も、朝同じ様にグダグダして遅刻しても毎回帰宅の時にはいつもご機嫌で具合も悪く無さそう

遅刻はマズい、とかそういう意識が希薄なのかな…
ADDの特性?ただ怠け者なだけ?
身体も大きくなってきたし、こんなのが続くとホントにキツい…

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:08:07.54 ID:xIe20Kpz.net
>>825
単純に部活始まって体力追いついてないんだと想う
寝る時間早めるしかない

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:14:27.89 ID:GRHbSWOB.net
>>826
それが、1学期の話だけど、9時半に寝させても同じだったんだよね…
かと思うと、0時前に寝た時には自分で起きた事も…って2回だけだけど…

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:14:53.74 ID:pTshaDzr.net
>>825
全く同じです
うちも中2くらいから起きられなくなり今高2
今日は始業式だったけど、始業の時間にようやく起きて「ハァー新学期からこれ」と自分で言いながら出かけた
夏休み中部活行ってて、部活なら朝5時でも「時間だよ」と声かけだけで起きるので、体調より興味の問題みたい

通信票に親コメントの欄があるので、改めて先生のを読み直したら
「やりたいことだけを頑張るのではなく、やりたくないことにも取り組む必要があります」と書いてあった
一字一句その通りで、とても高校生向けのコメントとは思えない…

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:19:25.03 ID:GRHbSWOB.net
>>828
乙かれさまです…
高校まで続くなんて…軽く絶望…

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:29:46.74 ID:/bxHZLyK.net
言うこと聞かない未成年者には親でもない大人が髪を掴み往復ビンタという完全なる暴行も仕方ない、なんて意見になるなんて…
じゃ何度言っても遅刻寝坊がなおらない奴も上司は殴っていいの?
先送りばかりで周りに迷惑かけまくってる自覚あるくせにダラダラしてる人たちも、殴られて当然なの?
必要書類をなくして子どもに迷惑かける親は子どもから暴行されても仕方ない?

この中にもカッとしやすい特性がある人いると思う
外出先で子どもが周りに迷惑かけててついカッとなったことなんかたくさんあったよね?
その時に子どもに対してビンタや髪掴んで頭ゆするとかする?
しないよね、そんなこと絶対したくないから私たちは衝動性との折り合いをみつけて悩んでるんじゃないか…

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:34:36.18 ID:pTshaDzr.net
>>829
子どもによって色々だと思うので、必ずしも長引くとは限らないけど
朝のハラハラでこちらのメンタルがやられそうになったから、今は「行けたらイイナー」くらいの気持ちで思い詰めない様にしてるわ

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:36:19.08 ID:lrzAJgfk.net
朝起きれないとか学校に行きたくないとかは
発達障害じゃなくて小児うつだと思う

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:44:46.65 ID:L6mSPfOW.net
>>830
理由はどうあれ暴力はいけない、という一般的な前提がある上で、
まああの人の気持ちも分かるわな。っていうのが世間の感想なんでない?
言うこと聞かない相手は殴っても良い、なんて極端な話じゃなくてね
親じゃないんだし叩いてもなんの解決にもならない…みたいな目線はいちいち持ってられないでしょ

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:59:55.81 ID:osWNuxuH.net
>>824
特性話して了承受けた上で参加しているのだろうか、ちょっと気になった

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:40:17.08 ID:cKBa5Hs8.net
うちは今朝は10時登校だったな…。
始業式だってわかってるのに、昨日の晩もひたすらグズグズグズグズ。
夏休みの工作なんて、7月からわかってるのに12時までかかって作って
挙げ句に遅刻。
7時に「おはよう」なんて、機嫌よく言いに来たから油断した。

>>834
小3の終わりにADHDの判定降りたけど、小2の時からやってた剣道の先生に
ADHD申告した時はボロカス言われたな。稽古中にものすごい迷惑してたって。
検査受けるのも半年以上かかるのに、完全否定だったよ。

なんかさー、>>833に同感だ。
親も正直、どうしようもないんだろうなって思う。
うちの子も含めて、もう十年ぐらいしたら、何か画期的な治療見つからないだろうか?
うちは投薬してるけど、今朝もグズグズダラダラで救いが見えない。
画期的な治療法があれば、すくわれる子も親も多いと思うんだけど

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:40:18.55 ID:/y+RZRrf.net
>>830
特性わかってても、親でも、逆効果なこともあるってわかっててもやりたくなる時がある
やったこともある
あの状況で、あそこまで手を出すべきではないというのは確かに正論だけども、日々あんな感じで追い詰められてる当事者としては日野さんの気持ちも親の気持ちもわかりすぎて辛い

やめないでって言われても日野さんの心もぽっきり折れてるんじゃなかろうか

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 13:59:26.64 ID:X3HdO+oQ.net
LD単発で6月に通級出来るようになり、普通級在籍で、普段は支援なし。
普段のテストは8割、1番の主訴である読み書きがメインの国語は7割。漢字小テストは予告があれば前日までにいっぱい勉強して100点。

そんな現状なんだけど、もう少し効率的に学習や支援が出来ないかと学校に教育相談を持ちかけたら、支援級も視野に入れた教育調査になるかもとのこと。
支援級行って本人が伸びればいいけど、支援級行く事のデメリットってありますか?
子供がいじめられる以外の、将来の進路的な事で。
点数だけ見たら普通の子だけど、水面下の努力が気の毒すぎて何とかしてあげたいのだけれど…。
支援級行ってデメリットあるなら、普通級にいて頑張らせるべきなのか。
LDの方は学校生活どうしていますか?

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:12:27.84 ID:gGYeQNf8.net
支援級の実状や進路が自治体によって違いすぎるから何とも言えない
うちの自治体だったらLD単発の子が支援級に行くのはあり得ないけど(通級はあり)学校から支援級の話が出ているということは間口が広くて将来的に選択肢の多い支援級なんじゃないかな
とりあえずその成績なら無理に転籍させられるということはないと思うから、
支援級での実際の取り組みや交流や進路やなんかについてもガンガン聞いた方がいいよ

あとうちの子も書字障害ありそうなんだけど最近読んだ「うちの子は字が書けない」ってコミックエッセイが面白かったよ
その子は通級では伸びなかったけどLDセンター?みたいなとこ行ってすごく伸びてた
いろいろ大変そうだけど今は普通高校に通ってるよ
その子もすごく努力して点数キープしてる子だから参考になるかも

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 14:14:14.29 ID:1R9U/Lkk.net
日野皓正児童虐待(ビンタ)事件について元ジャズミュージシャンが考えてみた。2017/08/31の記事
http://k-yahata.hatenablog.com/

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 16:39:43.45 ID:PBj1iT76.net
ルールマナー違反の問題と傷害事件とは別の問題だし
音楽の暴走に対してプロがブチ切れて生徒暴行とか誰であろうと許されるわけがないからねぇ

年が近いからつい中学生の方で考えちゃうけどさ
逆に自分が日野さんの母親だったらって考えたら
還暦にもなって晴れの舞台で人様のお子さんに何してんだ!って怒鳴り散らすと思う
そして相手のお子さんと親御さんにひたすら土下座するなぁ
周りが見えないで迷惑かけるようなことも起きてほしくないけど、
それ以上に感情に任せて誰かに手を出す(しかも年下に)ようなことだけはないようにしたいよ

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 16:51:17.72 ID:DvwGwl+d.net
日野さん含めクラスの皆、おそらく百人近くかな、が数ヵ月かけて一生懸命準備してきた舞台を
ただそのときの気分でたった1人でぶち壊したのに私が日野さんの親なら相手の子と親に土下座するって言うのはどうなんだろう
同じ障害児親だけど私は日野さんは悪くないと思うわ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 17:38:14.26 ID:PBj1iT76.net
わが子がジジイになった時に制御出来なくなってる未成年者に対して暴行してても
うちの子は悪くないって思うの?
そうか…

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 17:47:49.05 ID:9+vDgjD8.net
往復ビンタってのは悪意ある伝言ゲームの賜物みたいだよ、実際は音もなく、ほっぺぴたぴた
、程度

カッとなって、という状態でもなく、開催者たちとの話し合いの上でのことだったとさ。育ててなくないスレに落ちてた情報によると。
他の子達も日野氏も大変だったねー、で済む話がこんなに大きくなったのはなぜなんだ

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:19:27.78 ID:/y+RZRrf.net
誰かが動画を売ったからよ

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:26:51.01 ID:9+vDgjD8.net
>>844
怖いわー

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 18:51:43.23 ID:GmCKs2Vm.net
まさか日野さんも発達傾向有り?w

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 19:16:51.35 ID:iwTi8EuN.net
ジャズの大御所なんてズレた人種の巣窟でしょ

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 20:16:18.53 ID:/bxHZLyK.net
>>843
これがほっぺぺたぺた?
髪掴んで体ごと前後するほど譲っておいて、話し合い?
伝言ゲームではなくて各人動画見ての意見じゃないの?
https://youtu.be/UdD4Tvvq-lQ

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:13:44.77 ID:Uc0o9D8N.net
これ、どうするのが正解だったんだろう。
この子優しく諭されても多分変わらず叩き続けるよね。
ゲスパーだけど、練習のときから反抗的だったか自分勝手だったかなんだろうなと思ったよ。

周りに迷惑な状況の原因になってるし、私が親なら舞台袖へ引摺り下ろしてくれと思うかもしれない。
我が子の晴れ舞台で酷い…なんてお花畑な意見にすら思えるな。
まあ実際我が子がそんな目に遭ったらショックだろうけどさ

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:42:13.92 ID:/bxHZLyK.net
たぶん、引きずりおろすが正解だと思う
こうなったら察するのは無理だし諭すなんて当然聞こえないしでも暴力は絶対いけないし
日野さんが説得できなかったなら速やかに警備の方を呼び羽交い締めでもなんでもしてもらって退場させるのが
通常のライブまたはコンサートでの対処だからそうすればよかったんだ
ライブジャックとか飛び込みやら悦にいって止まらないプレイヤーなんて腐るほど体験してきただろうに
なんで今回こんな暴行したのか

さすがにウザイので日野さんに関するレスはもうやめます
すみませんでした

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 21:47:27.51 ID:h44g3+/+.net
たぶん指導者としてなんとしてでも「直させないと」と思ったんじゃないでしょうか。
ライブジャックとか妨害だったら警備員呼べば良いけれど、指導者としては例え暴力を使ってでもやってはいけないことをわからせないと、って。



そんなやり方間違ってることはわかってるんですよ。
でも、私は非難できないです。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 22:05:48.46 ID:cCk7rr6E.net
プレ発表会の場である程度の予測がついて親が対応できていれば、ここまで大ごとにはならなかったかもね
事前にお願いして、トラブルだと日野さんが判断したら舞台袖のスタッフがすっとあらわれて強制退場させるとか、親も舞台袖で待機とか
責任者である日野さんに対して専門外の責任をもたせない配慮はこちらで必要かなと思った

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 22:09:52.34 ID:pHq0Tycg.net
>>848
これ、スティック投げたり頭叩く所までは笑いが起きてるよね
部外者が見るのとは違う感覚のノリみたいなものがあるんだと思う

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 22:56:33.06 ID:TOv+7m9f.net
そもそもスタッフに言って退場させるべきだったんだよ
そんな事も思いつかないトランペット奏者のこいつも間違いなく発達障害

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 23:29:12.17 ID:LsX56RcP.net
日野氏の非難したいだけなら該当スレ行けばいいと思う

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:50:49.07 ID:3KW0m9P3.net
昭和指導者脳なだけでしょ。教育現場の今を知らなかったんじゃないの。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:05:09.75 ID:mFkZgl1g.net
親も子供も納得しているみたいだし、叱り方を一回間違えたくらいで気にすることはないと思うんだ次はスタッフ呼んで強制退場、クールダウンしようねでいいのに

誰かを非難する万能感のための道具にしないで、こういう場合の対処を指導者の立場にいる人が知るための機会にしてほしい

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:07:55.21 ID:mFkZgl1g.net
>>849
私は逆に本番の雰囲気に緊張しまくって、パニックになったり、
外部の情報を受け付けない状況になっていると思う

こういうのがあるから、ちょっとした発表の場をちょこちょこ作って慣れさせていきたいわ

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:22:58.39 ID:utyS9GC/.net
報道では練習中も衝突したことあるみたいだよ。
ビンタってほどのものでもないってのも見た。

正解は分からないけど、警備員が無理矢理出そうとしたら大暴れしそうな気もする。
諭すのは無理でも、ある程度信頼関係のある人間が降ろした方がいいかもしれないし。
難しいね。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:19:23.61 ID:l8lk+YnH.net
そういえば漫画とかでは興奮して取り乱して泣いてる人に一発ビンタするとハッと目が覚めて落ち着くみたいな描写あるよね
バカヤロウ!って怒鳴るとか
そういう状態の人の目を覚ます場合に最適な方法って何だろう?
前に性の悦びおじさんとかいう人が電車の中で暴れて、それを乗客が取り押さえたら死んじゃった事があったよね

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:35:02.83 ID:8U+hsiTb.net
親とかその人を良く知る人ならば、どんな理由で興奮して取り乱してるのかを知る必要があると思う

その場に居合わせただけの人なら
死なない正しい鎮圧方法を学んで実行するしかないね
正しい鎮圧方法を知らない素人は手を出したらダメ

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:53:04.01 ID:CFdhawXH.net
小5。
算数出来なすぎて、親が死にたいぐらい凹んでる。(計算ダメ、文章題もダメ、バリバリの算数LD)
運動も全然出来ない(たぶん協調性運動障害)
字も汚い(たぶん書字障害)
ADHDだから忘れ物や無くし物もハンパない!部屋も汚いし何もかもやりっぱなし出しっぱなし、グウタラでやる気とか向上心とかは微塵も持ち合わせていない。

友達はできるし空気も読めるので普通級であまり困ってはいない。(本人的には)

中学受験を考えてたけど、算数が足を引っ張りすぎてどこにも行けなそうだ。

勉強の事さえなければいい子だし、可愛い我が子…でいられるのに、勉強させる→出来ない→教える→キレる→関係悪化。
どうしたらいいんだか。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:59:53.36 ID:R/UfDAty.net
他人に委ねる

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:17:33.13 ID:AczF0nKo.net
>>862
ほぼ作文だけで入れるとこあるよ
自己推薦で検索

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:28:56.41 ID:AczF0nKo.net
>>862
ごめん間違えた。専願入試 第一志望入試だ。
まあでもLDは学校集団内でどうにかしようとしてもどうにもならないし
私立だからといって手厚くみてくれるとは限らないよ
自分から先生に「教えて!」って言いに行けるなら子どもならばいいけど
私立とカテキョと補習塾全部のせできるようなお金持ちならまあいいけど

中高一貫から算数できないFラン大卒より、底辺高校から算数できない准看護士のほうが食べていける

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 21:34:07.51 ID:PmnJHvC0.net
LDなら看護師さんでも問題ないのかな
ADHDで看護師さんっていうのも聞くけど(沖田×華とか)
正直言ってADHD看護師に命預けるのは怖いからやめてほしいわ。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:39:43.21 ID:AczF0nKo.net
>>866
東京の大病院だと准看護士はほとんど下の世話なので命あまり関係ない
それに命関係ない診療科もあるし、命関係ないクリニックも無数にあるし

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:48:37.90 ID:5avxkmIs.net
看護師ならつぶしききまくりだからなんとでもなるでしょ
健康診断とか献血の時にいる人とか、眼科や皮膚科でもいいし

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:59:53.03 ID:AczF0nKo.net
>>868
だよね 保育園とか子ども相手のデイサービスでも重宝される資格

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 01:49:31.97 ID:m9WQuQsr.net
>>817
あれは発信元が親らしいから親もちょっとアレなんだろ

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 01:56:09.38 ID:f8eXCmps.net
>>837
現状いっぱいいっぱいだとしてもそれだけ取れてて通級も行けて
支援級も視野に入れられるなんて恵まれた自治体だからきっと
支援級入れたら伸びる体制があるんだろうなー
うちは服薬したって年齢八割の学力なのに支援級はなしと言われたよ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 08:49:21.98 ID:tBHoDzTA.net
>>868
献血とか検診とか針仕事があるじゃないか。
ただでさえ血管出にくくて大変なのに、ADHD全開で適当にプスプス刺されたらたまったもんじゃない

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:18:41.11 ID:hTqJaCVX.net
成人当事者のスレ見たけど、仕事は大丈夫という人は結構いたわ。専門職オンリーだけど。
献血は採血職人になればオッケーだからむしろ楽だし向いてると思う。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:35:43.26 ID:Rt+oFdeF.net
あれもこれもやるというのが苦手で、やることが限定されてたら大丈夫な人は多いと思う

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 10:54:21.86 ID:nhH+YI+b.net
「計算の決まり」すら忘れていて、四則計算もまともにできない小5。
個別授業ではわからなくてもわかったふりをしていたそうな。
宿題は不正で乗り切り(解答は親が預かって管理しているが、なくしたと嘘をついてもう1部持っていた)も発覚。

情けなくて涙が止まらないし死にたい。
どう転んでも絶対に幸せにはなれまい。
捨てたいけど半分私の血が混ざっているし(半分は発達の擬態夫の血)、勉強以外の事では可愛い愛しい我が子だ。
どうしようもない。
真綿で首を絞められるとはこんな感じか?

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 11:56:29.07 ID:cONReu2M.net
そういうのはスレ違いだ。
愚痴スレへ逝け。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:06:37.85 ID:rbVa7LC/.net
親が思う幸せと本人が思う幸せは違うかもしれんからね。
案外本人はそれほど不幸を感じずに生きていけるかもしれんと思うこともある。
死にたくなる気持ちはよくわかる。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 12:50:35.45 ID:ynQsfFzM.net
>>876
ごめんなさい!いつの間にか愚痴スレと勘違いしていた。どっちも見てるから…orz

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:28:13.55 ID:YZM1NSIE.net
>>875
逆にそのぐらいずる賢いと社会に出たら成功するかもしれない、すごいなって思った
もちろん他人だから思えることだけどね
正攻法のヒーローを正しく目標で育てるんじゃなく
愛される悪役なんだと思って最低限法律犯さないことを目指してみるのどうだろう?

もうこの病気がある以上、正しいとか真面目とか爽やかな人間を目標にしちゃダメなんだって最近すごく思う
今まで怒る時にダメって分かってるのについ「しっかり〇〇しなさい!」とか
「ちゃんと〇〇しなさい!」とか言ってたんだ
自分の中でどうも「まともな人間」にしなくちゃいけないと思ってた
うーん、うまく説明出来ない

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:44:09.36 ID:DQMiDIrx.net
愚痴が駄目だって言い続けてるのって1人だけじゃないの?

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:55:19.00 ID:cONReu2M.net
だから?
愚痴スレがあるんだからそっちでやれよ。

自分で生んどいて子供が悪いみたいなレスは胸糞悪いだけだ。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 15:08:49.90 ID:xB5UYMRc.net
ほんと愚痴は専用スレに投下してほしい
雑談とか笑い話レベルならまだしも、不幸のどん底で悲運に酔いしれてるアテクシみたいなの見たくない…
2ちゃんに書き込んでる暇あったらさっさと病院行って何か処方してもらいなよって感じ

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 15:38:00.67 ID:ynQsfFzM.net
>>879
ありがとう。
上手く説明できない…とのことですが、何となくはわかります。

基本的に真面目な子なので、(宿題わからなすぎての不正も、放棄する勇気がない真面目さゆえと思う)
しっかり!まともに!まじめに!と教えていかないと、間違った楽な方向に突っ走ってしまって修正がきかなくなるのは怖いな…と思って、私も「正攻法のヒーロー」に少しでも近付けるべく頑張ってしまっているバカ母です。

私が力を抜いたら、母子とも楽になれるんだろうな…でも、今匙を投げてしまったら、お先真っ暗!と思うと手綱をゆるめるのは勇気がいりますね。

愚痴をやめて質問させていただきますが、算数LDのお子さんをお持ちの方、家でどんな勉強をやらせていますか?
ただ学年を落としただけのテキストをやらせても意味がないのかな…?と思っていて、七田のプリントCとかDとか1年生なんかはどうだろうか?と思っています。

紙より動画がいいのかと思ってチャレンジパッドをやらせてみましたが、どんなに声かけしても毎月ノルマがこなせません。塾は週1日個別で週1日集団(底辺クラス)にいます。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 16:23:45.85 ID:LZXQq7sK.net
宿題やったふりや、小さな嘘はお母さんがコワイからだよ
私がこどもの頃そうだった
手を緩めたらどうなるかわからない、これはうちも同じだからわかる
けど、体裁ごまかしても辛いだけ
一度、ゆるゆるにしてみてはどうだろう
もちろん、修復可能な範囲で………

うちは最低限しかさせられてない
無理させたらすぐ病気になるから
でも親の顔色みてやったことって、あまり身に付いてないんだよね

塾やら教材は少しやすんでもいいんでは?先は長いからお互い頑張ろう…

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 16:28:11.71 ID:LZXQq7sK.net
あ、うちもすぐ忘れるし量はこなせないから
算数は毎日、気になるポイント絞って、1問計算やらせて、やり方を覚えてるかのチェックだけしてる

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 16:56:47.02 ID:dKiuIWgf.net
勉強の事にに囚われすぎて子供をメチャクチャ追い詰めてそう
LDなんだから出来ないのが普通っていうのを受け入れないと…

勉強できないからって人間失格な訳じゃないしLDなら本人のせいじゃないんだから無理矢理叩き込んだって逆効果だよ

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:07:21.96 ID:xB5UYMRc.net
擬態夫とか底辺クラスとか差別意識がレスに滲み出ちゃってるし
なにしろ母親自身がマイナス思考すぎて家族が気の毒としか思えない…

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:45:14.10 ID:iVhDStwg.net
>>837です、>>838>>871さん、レスありがとう。
支援級についてもしっかり学校に聞いてみます。ただもう小4なので、本人が嫌がるかもしれません…。
支援級に行って、ただ学年のレベルを落としただけの学習ばかりさせるのはイヤだし、学年なりの学習を習得させる為の効率的な方法があればと思っているところです。
どうせ抜けていく漢字にムダな時間と労力をかける意味があるのか疑問。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 17:59:23.54 ID:4iElSzkP.net
うちも算数LD、協調運動障害もちADHD(衝動型強め、不注意もあり)だから嘆く気持ちわかる。
一生懸命教えたことが少したつとまったく覚えてないとかいつものこと。
家でずっとプリントとか100ます、チャレンジやスマイルゼミとか家庭学習でなんとかできないかと足掻いたけど、
四則計算だけはさすがに覚えてもらわないと生きてくうえで困ると思って、小5からだったけど公文に行かせたよ。
先生に9割以上出来るようになるまでは次の級に進めないでくださいとお願いして、卒業までにぎりぎり6年生のとこまでいきました。
反射で答える感じなので文章題は無理だけど、単純な計算だけならだいぶこなせるようになったよ。
それでも中学では-つけ忘れたり見落としたり、3乗するのに3掛けたりとか単純なミスしてなかなかいい点はとれないんだけどね。
向き不向きあるので勧めるわけじゃないけど、ちょっと似た感じなのでレス…
LDって、ほかの方が言ってるようにがんばって何とかなるものじゃないので自分も子どもも責めすぎずにね。
結果が出れば儲けもんてくらいでちょうどいい(金額や手間に見合ったものを期待してしまうとこれが難しい…)

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:09:50.67 ID:LZXQq7sK.net
うちも公文だけど、この人にいま公文って言ったらマズそう、、って思って言わなかったw

公文は先生次第だし、できる子見ちゃって落ち込んだり
やり方間違えたら親子ともに本当に勉強嫌になるから

うちは、毎日1枚ずつです………
半ページのときもある
あくまで計算方法の確認だけ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:26:11.26 ID:4iElSzkP.net
そうか、これで公文しかない!と思いこんで他が見えなくなってしまったらイカンよね…軽率でした
本当、習い事は相性あるからいろいろ見て回ったほうがいい。こういう子達は特に外注するなら慎重に…

毎日少しずつでも出来てる890さんのお子さんエライ!
宿題、うちは低学年のやってるときは良かったけど、段々最初と最後のページを書いてやった振りとかして行ってたもの。
ほぼ教室でやってる状態だったよ…宿題なのに;

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:05:27.34 ID:sjIgAYZN.net
私は公文より学研の方がおすすめ。
先生3人しか知らないけど、それぞれ子供に合わせて指導してくれるし、公文より差が分かりにくい感じだと思う。
何よりどの先生も誉め上手だった。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 19:11:44.66 ID:wMgIin8N.net
フムフム
学研考えておこ

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:09:27.11 ID:gRc77mIG.net
学習障害と言うか、もう少し年齢が上がると軽度知的になる子もいそう。
学校から支援級勧められたのなら、素直に受け止めろよ。

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 22:06:07.59 ID:LZXQq7sK.net
学校は先のことなんて知らないし考えてくれてないからね
とりあえずめんどくさい奴は支援級へってのもあるから
ただ従えってのはどうかね

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 00:23:20.59 ID:wsHKLYjR.net
>>890
うち公文挫折組
講師が合わなかったのもあって親子で精神やられた
公文のCM見るだけでも未だに複雑な気持ちになるわ

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 01:10:19.60 ID:lxlV2WOl.net
うちの地域だと学研より公文の先生がいい人だった
でもテキストや進め方は学研の方が好きだった
学研で公文の先生だったら最高だったのになぁ
学研のほうが安いし
ただ今習ってる公文の先生は今までの習い事の中でも息子にあってる気がする

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 01:11:35.68 ID:lxlV2WOl.net
スレタイ子って
定型より先生との相性に左右されるとこが大きいよね

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 07:25:41.35 ID:d4IKnG8c.net
むしろ先生との相性だけで決めてもいいレベル

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:04:06.62 ID:Eb7n0OFp.net
うちは先生との相性はいつもわりと良かった
しかし先生が熱心すぎて他の保護者からひいきと言われたりするのがちょっと困る

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:12:13.48 ID:NGuIcO3J.net
公文って、教室に行ってその子が認定された計算プリントを指定された枚数やって、先生に丸付けしてもらって帰宅する所…で、あってる?

そもそもそのプリントがわからなかったらどうなるの? 地蔵になってじーっと座ってるの?
丸付けで間違えた所は専制が教えてくれるの?

宿題もあるんだね…LDでどうやってこなせてるのか、想像がつかないや。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:25:25.48 ID:lxlV2WOl.net
>>901
うちは算数はやってない
国語と英語
進級テストで地蔵にならないですむレベルの学習してる
指導もしてもらってるみたい
指導の仕方は先生によるだろうから
何とも言えない

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:33:01.09 ID:RT2hnrBB.net
支援級の子の理科社会はどうしてる?
うち無いんだよね

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:44:50.24 ID:h4TF844S.net
>>901
基本的には放置による先取りというスタンスなので、LDの子は得意科目以外さわるな危険

特に、表彰されているようなフランチャイズは放置でサクサクできるような子が集まるところなので、
幼児期は回り見えてなくて遅れを気にしなくても、続けてると、自分のダメさが目につき始める

看板ではなく先生本人のキャラ、相性を見極めること。定型しか扱えない先生もいれば、猛獣使いもいる

まれに、猫に曲芸教えられるレベルの先生もいる。LDで、親は手間隙お金かけたくなくて、苦手科目を公文で、と思うなら、猫調教に長けた先生を探さないといけない
ほとんど運

凹は1対1の飴と鞭ととのえるのがベストだと私は思う
外注だと、飴と鞭してもらいにくい
親なら頑張ってるねー晩御飯すっぽんとふぐどっち食べたい?!とかできる
そうこうしてるうちに、そこそこ伸びる
そこそこ伸びてからだと「わかることが増えると楽しい!」自体が飴になるんだけど、

すごくすごく苦手なことが、すごく苦手になるくらいでは、飴としての機能を果たさないからね

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 08:53:54.65 ID:cXwRs3EI.net
猫調教わろた

うちの奴はわかるわからないに関わらず地蔵になるし、友達いたら気が散るから
私は完全に割り切って教室にはいかせずプリントだけ貰ってきて家でやらせてる
教材はいいんだよねぇ

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:11:18.10 ID:h4TF844S.net
>>905
賢い親発見。

凹のパテ埋め外注するのはともかく、集団内でどうにかしようと思う親は、横着すぎ
凹の立ち位置の辛さわかってなさすぎ

ダメダメだったものが集団内で自然に凹が整う子はLDではなく晩稲

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 09:34:41.57 ID:wco2I3CU.net
寝る前になって宿題やってない!と騒いで10時近くまで宿題をやって何とか終わらせた

今朝上履きを忘れていった
上履き新しい方を持って行くんだよ、と一言かけて直後に出て行ったんだけど…
声かけだけじゃなかなか忘れ物が減らない

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:19:50.04 ID:AuE1JSV6.net
うちは中学生、宿題は日曜夜にやり始めて0時過ぎが常態化
朝はギリギリまで起きず電車通学なのに「そんな時間ない!!」って発狂してトイレも行かない
もちろん歯磨きなんかしない
ちなみに女子
貯金はたいて個別指導外注しまくりで私立に入れたけどあまりの手のかかりように精神やられそうだ

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:23:32.77 ID:znmfwrAo.net
くもんはプリントを教室でやって採点してもらうだけで6千円か……
って思っちゃうんだよね
家だと気が散るから、教室でコツコツやる利点も分かるんだけど。

>>905
本屋で売ってる公文のドリルより教室の教材のほうがいいと思う所ある?

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:32:07.78 ID:RT2hnrBB.net
>>909
そうそれ!
高いよね公文
うちは✕つけられたらパニック起こすしすぐキレるから無理なんだけどね(笑)
チャレンジタッチが合ってるわ、うちは

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:34:24.72 ID:kxkRiyV/.net
「わかることが増えると楽しい!」

ホンコレ
うちはここに行き着いたが、現在の興味がいつまで継続するか分からない。
気は抜けない。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:36:39.15 ID:h4TF844S.net
>>909
横からすみません
私も苦悶はコスパ悪いと思ってるよ。
こなす枚数と家計にもよるからなんとも。
教材選択や採点が苦痛な親と月600枚こなす子にとっては間違いなく激安だね

私は市販ワーク派
公文フランチャイズ用教材ほどは繰り返し要らない子だから

でも特性で、「同じ書式の教材」を数こなして自信つける必要がある子は多いと思う。
この場合、公文フランチャイズ用教材を家でやるか、問題自作するしかない

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 11:26:21.52 ID:Eb7n0OFp.net
>>912
うちも小学生の時に公文挫折して、教科書に添った市販ワークやってた
繰り返しが嫌いなので、市販ワークの方が合ってた

でも中3になって、英文法があやふやなので、再び公文に行き、繰り返し無しで!とお願いして一通りやってもらったら、大分整理が付いた

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 11:30:02.90 ID:vS2xHST1.net
うちの子の友達は公文1日1枚くらいしかやらないけど
これでも親じゃなくて他人に見てもらうからできてる、
公文やめて家でできるかっていうと絶対にできないから
すごく高い勉強代だけど続けてるって言ってた

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 12:17:22.15 ID:V9mCitCQ.net
うちは何度も同じような問題やらせたい
公文の市販ドリルも他社のも何度か同じ問題やったり、後日またやろうと思ったら
コピーして使うんだけどそれが地味にめんどくさい

あと、うちアホだから市販教材だとわからない問題あるし
計算だけ何度もしつこくやるために公文教材使ってる

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:31:50.34 ID:V5+a4hKN.net
小学2年生男子
なるべく頭を使う問題(蠍座の人は山羊座の3つ右とかの穴埋め問題とかサピックスのキラメキ算数脳とか)やらせてる。
計算は慣れもあるので、多少やった方がいいだろうけど、思考力鍛えられるのは今だけだから。

算数は点数取れるけど、国語がキツい。うちの担任は、漢字に関しては大人でも満点取れないくらい採点が厳しいので、
国語に対して必要以上に苦手意識が出てる。
夏休みの宿題で親が丸つけするんだが、丸ついていないのが一ヶ所あっただけで返された。
うちの子には合ってない先生なので、早く3年になって担任変わって欲しい。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:31:57.51 ID:Eb7n0OFp.net
>大人でも満点取れないくらい採点が厳しい
たまにそういう先生いるけど、スレタイ児じゃなくても段々やる気がなくなる気がする
子が小3の時の担任が「年間でも満点が出るかどうか」と自ら言ってたけど、士の下の横棒のしなり、文字全体のバランスまで指摘されて×がついてた
「お母さんでもムリ!お母さん的には満点!」と家で花丸付けてたよw

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:32:44.44 ID:Eb7n0OFp.net
士じゃないな
正しくは吉の上の士の部分のしなりです

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:16:37.35 ID:znmfwrAo.net
公文はそれでも人気あるのは、料金なりのメリットがあるってことだよね

うちはドリル1枚あたりの問題が多いとやる気なくす
単調だと飽きる。確実に分かってる問題なのにミスがあったり。

>>916
子供同じ学年。
中学受験しないからサピックス使うの抵抗あるんだけど
文章読んだり思考力鍛えられるなら使ってみようかな

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:42:01.40 ID:3J0/bAOs.net
学年が上がって来ると社会理科等は習ってない漢字なのに平仮名だと☓
算数も〜になるが○で〜となるなら☓(うろ覚え) 家庭科保健は字が汚かったら☓
学校のテストは満点が多いのか先生も減点法で採点してるよね

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 19:45:18.39 ID:3J0/bAOs.net
>>918
小3?「吉」って習うかな?

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 20:02:52.80 ID:VA9B75VJ.net
>>903
スマイルゼミや教科書ワークで補ってるよ。
不登校で全教科見てた時期もあるから、自学習は割と出来る方だけど、
1から教えなければいけない英語がキツイ...
塾は嫌だと言うので、家で頑張ってます。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 23:05:39.97 ID:9FDn2m+/.net
>>904
896だけどまさに前者の先生だった
出来のいい子だけ褒めてうちは自由な時間に行くことすら許してもらえなかったよ

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 01:36:03.63 ID:H4Vd0ToZ.net
5年になってから、漢字が壊滅的になってきた
練習させたいけど宿題もろくに出来ないし、ご飯はダラダラ食べるし、
日々の生活に追われて全然追いつかない
もうDSは取り上げてから1ヶ月くらい経つけど、その分テレビ見たりしてるから、
結局私が仕事でいない間は遊んでる…
もうテレビのコードを会社に持って行くしかないんだろうか…
でもそしたら他のことしてダラダラ過ごすだけなんだろうな
悪い流れになってしまってる、なんとかしたい

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 02:38:00.46 ID:3GR/y2sL.net
外注するのが一番いいと思うよ
自分を律するなんてこのスレの子には無理無理

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 04:08:41.06 ID:daHyFuAI.net
>>924
これを使ってスマホで監視するのが良いかと
電源コード持っていくなら、監視モニターつけた方が現実的
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B073FH7R1G/ref=zg_bs_2230731051_1?ie=UTF8&psc=1&refRID=RDC8N3PSR3DYXV5KXNHS#productDescription_secondary_view_div_1504551926152

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 07:41:34.80 ID:Pu1DqUxP.net
仕事辞めるか、誰も見れないなら送迎付きの学童やデイサービスに入れるしかないんじゃない?

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:55:15.99 ID:9WRoCrhw.net
なんか本人が公文行きたがっててなんか怖いw
けどやるとなったら付き添いしないといけないから面倒だなーw

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:38:23.52 ID:tS2iefmL.net
京大が発見したダウン症を改善する化合物、発達の子に使ったらどうなるかすごく気になる。

しかし、名前がアルジャーノンなのはなぁ( ˘•ω•˘ )

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:45:14.59 ID:VpwNGu7d.net
>>929
アルジャーノンはないよ…
研究してくれること自体は有り難いけど先生方からしたらアルジャーノン感覚なのかな
愚痴スレで論文論文連呼してる人にイラッと来たの思い出した

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:55:15.48 ID:QNa6G8Vs.net
>>929
不吉過ぎる命名だよね…折角画期的な研究なのに不謹慎とは言わないけどモヤモヤする

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:26:25.81 ID:ZFWOb2rI.net
でた不謹慎

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:04:31.73 ID:KBcpihen.net
アルジャーノンの結末わかっててこの命名かい。
でもこの治療、妊娠中の成長を妨げないとかそういう話みたいだから
1歳半で気がついてももう遅い。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:14:16.09 ID:tS2iefmL.net
>>932
こういうちょっとした事で鬼の首を取ったように攻めてくる態度がうちのバカ息子みたいで気分が悪いわ。
今日も話の本筋じゃないところでグズグズ絡んで宿題がまだ終わらない。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:23:30.29 ID:jD4voEep.net
さすがにアルジャーノンはないと思う
なんでつけたんだろ

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:56:47.97 ID:McQmVhZ1.net
花束の方からじゃなくて化合物の名称(altered generation of neuron→ALGERNON)の頭文字からとったとのことだけど、ジャンルが似てるだけに不吉感あるよね
体操の技名とかならなんとも思わないけど

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:21:42.85 ID:+jFWCwuS.net
相変わらず病んでるな

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:20:49.57 ID:pwJCiBb/.net
インチュニブの使用感がちょこちょこネットにあがりだしたね
ここ一番の集中力はコンサータに劣るから、中受組はコンサータじゃないとっていうってみた
ADHDの子が中受するには服薬しないと無理なのかな

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:24:20.52 ID:nXygtIEo.net
受験に対する服薬のデメリットってなに?

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:52:09.94 ID:P6K8AZtl.net
ADHD不注意のみ診断付くか付かないかレベルらしい、のうちの子が今年受験で、
去年、あまりにも不注意によるミスで模試の成績が落ちたのを相談したらコンサータを試す事になって服用、
集中力には効いた気もするけど、不注意には特に効かず、
元々、始めれば集中も出来てたから効果はよく分からなくなって来たのと、
食欲が無くなる副作用はバッチリ、加えてお腹が痛くなるという謎副作用が出て、
1月お試し受験二校目のテスト最中にトイレに行く羽目になって
子供が嫌がり、勝手に服用停止
で、お試し校はどちらも受かったけど、偏差値同程度の二月本命には失敗…
その後に受けた第二志望に通ってる
偏差値的には余裕で合格したのに、ノートグチャグチャ予習復習何それ状態なので、
四月の実力テストからこのかた成績超右肩下がり…
集中には効いてたきもするからまた服用する?と聞いても、本人拒否
ストラテラ試したいけどここ読むと怒りっぽくなるとか聞いて、それもなあ…と

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:59:02.00 ID:d2FyJ8A7.net
腹痛は謎でもなくコンサータの副作用としてはメジャーだよ
うちの子も年長の時に服用してたけど、お腹気持ち悪くなるって服用嫌がってたし
そのせいで食欲も落ちて一時ガリガリになったから服用やめた

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:01:05.30 ID:P6K8AZtl.net
そうなの?
主治医の先生が、コンサータにはそんな副作用無いから関係ないと…

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:03:55.00 ID:P6K8AZtl.net
あと今読んだら最初の文章酷かったwごめん
ちゃんと推敲しないとね

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 07:38:32.10 ID:Ur1FXyQW.net
高畑息子、遺品整理バイトだって

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:25:03.01 ID:dJO+CJEy.net
書字障害に理解のない教師に
字が汚いのはお母さんの躾がなってないせいです!
って言われた
一瞬豊田議員になろうかと思ったけどのみ込んだわ
こういう不勉強な教師にはどう接したらいいんだろう…

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:37:09.46 ID:NwVlMlXQ.net
字が汚いか
親の私もキレイに書けないから発達持ちなんだろうな

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:37:49.27 ID:KO296Mb0.net
>>945
あるあるだね…
そういう先生って自分のやり方が悪い意味で確立されているから
配慮をお願いしても聞き流して終わりだよね

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:41:24.15 ID:kDtKIamV.net
>>945
権威に頼るしかない
医師に意見書書いてもらって校長やら学年主任やらに渡すのが一番

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:51:54.66 ID:5nKFxngc.net
LDで漢字が超絶出来ないのに先日の国語の学習内容が「漢字しりとり」だったよ(´;ω;`)
隣同士や班活動でやる、じゃなくて先生対生徒でやってくれたからまだ泣きを見ずに済んだらしい。
ウチのを配慮してのことなのか元からそう進める予定だったかは分からないが、助かった。

書字障害とか、親に文句言う前に先生が自分できっちり指導してほしいよね。教えるのが仕事なくせに、親に丸投げとかどうなのって思うわ。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:55:55.49 ID:5nKFxngc.net
連投すいません、テスト時に読み上げ支援してもらってる方いますか?
今学校に掛け合ってるところなのですが、読み上げの方法で考え中です。
誰か人に読んでもらうのか、パソコンなどで読み上げするのか、パソコンなどを使うならどういう方法で(ワード入力→合成音声で読み上げ、パワポ→音声貼り付けなどやり方色々)やるのかなどなど、何かありましたら教えて下さい。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:58:20.75 ID:RombIRRE.net
支援級?だよね
なら先生に読んでもらえないかな?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 11:53:27.66 ID:5nKFxngc.net
>>951
小学生、LD単発のため支援級ではなく普通級で、普段のテストは支援なくてもいけるけど、初見の文章を読むような県や国のやるテスト時に読み上げしてもらいたくて要望出してるところです。
読み上げするなら別室受験で、それは認められそうなんだけど。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:10:00.87 ID:SfUAD97a.net
>>952
そんなテストなら毎月あるわけでもないし、別室が許可されるなら先生に読み上げてもらうので大丈夫じゃない?
パソコンで読み上げて、とかの方が手間がかかるしハードル高そう

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:44:14.70 ID:g+wHYqRe.net
>>949
愚痴にマジレスもなんですが、
先生は淡々と仕事してるだけ
ダメな子をダメなまま卒業させても、毎月一定の給料が入る職場を選んだ、それが公立小の教員だと思ったほうがいいよ

子どもの将来になんの責任も持ってくれないからね

実際、公教育の現場では飴も鞭もろくに使えないから、先生は「親!丸投げするなよ!子どもがかわいそうだろうが!」と思っているそうだよ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:54:14.55 ID:/DgBGixv.net
当たり前だろ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:59:43.89 ID:5nKFxngc.net
うち、宿題以外に毎日2時間勉強してるよ。
夏休み腹が立ったから、夏休みの宿題の1つとして(学校の自主勉強として)、家でやったプリントや市販ワーク、漢字練習ノートなど、普段は学校に見せないやつ束にしてどっさり提出したった。

子供の努力を思い知れって感じ。

読み上げ支援、パソコンの方が文句も言わずただひたすら何度でも読み上げてくれるからいいかなあと思ったんだけど、手間が大変。
人が読むと労力もそうだけど、読解のポイントを強弱つけて読んでしまわないかって心配も。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:46:22.87 ID:qtXIQ+u1.net
>>956
話聞く限り先生もちゃんと対応してくれてるように見えるのになんだか攻撃的だね

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:39:31.49 ID:5nKFxngc.net
>>957
ごめん、ちょっと言葉が悪いね、私荒れててごめん。
家で普通の子以上に努力してるのに、努力の結果彼なりにいい点数維持してるのに、「点数いいしこれ以上何を望むの?」的な発言も学校側に散見されるんだよね…。
「もっと点数取れない、問題行動のある子もいますし」「◯◯君は普通かと」「問題があるようには見えない」とかとか。
必死の努力で「普通」を維持してるのに、結果の「普通」だけ見られて「問題ないのでは?」と言われるのが辛くて。
「普通」までの道のりがどんなものか見せたくなったのよ。
ここのお母さん達もきっとこんな思いしてるよね。以降言葉に気をつけます。ごめん。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:41:53.20 ID:0/oI9bS3.net
>>958
子どもを評価してほしいんじゃなくて、あなた自身が学校に評価され認められたいのでは?
頑張った子どもじゃなくて、頑張ったのは私!ってのが文章に表れてます

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:03:49.13 ID:dtwrtZA/.net
私は ID:5nKFxngcの言ってること共感できるよ
すごくわかる

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:06:16.22 ID:8i3SZGVB.net
普通の子と同じ努力だと、どれくらい普通じゃいられないか、わかってもらいたいよね
そしてその努力をする(&させる)のがどれ程大変なことなのか

でも結果が問題なければ、学校はなんとも思わないから致し方なし


確かに私自身、頑張ってる自分(母親)を認めて欲しいのかもなぁ

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:14:48.78 ID:dtwrtZA/.net
でも頑張るのは当たり前でしょう
それをあなた自身が学校に認められたいんでしょ?って言われると「は?」って思ってしまう
子どもが可愛くて〜ってにこにこしてたら子どもを可愛がるお母さんを演じてるのね乙って言われた気分
正直意味がわからない

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:32:09.18 ID:1/KYqxae.net
普通まで持ち上げたいなら頑張るしかないわね
うちは持ち上げられたのは中1くらいまでで、あとは親の言うことも聞かないしお手上げ状態
高校では成績最下位グループで努力もしないから「やめるならご自由に」と言ってあるけど
「なんとか卒業までへばりつく」と言うから、生活のサポートだけしてる
学業については手出し出来る範囲ではない

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 17:51:57.95 ID:0/oI9bS3.net
>>962
親が頑張るのは分かるけど、その後にドヤーってやった課題以外のワークをわざわざ持って行かせる必要あります?
先生も引いてると思いますけど

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 18:03:13.28 ID:Jau3HL5n.net
>>958にすごくすごく共感した後に
>>959に「うひゃーその通りだー!!」ってなったw

うちの小学校の特学の先生は療育学校出身だからか
よく「お母さん頑張ってくださって」と言ってくれるから救われてる
そしてもちろん本人の努力も認めてくれるから嬉しい

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 18:09:21.25 ID:g+wHYqRe.net
>>964
実力というか、どこまで伸ばせそうかとかわかりやすくていいと思うわ
なにもしてなくて普通の子と、血のにじむ努力して普通の子、
学校での頑張らせ方は違ってくるから

(伸びしろ少ない子と判断されるのが良いか悪いかはわからない)

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 19:11:08.86 ID:RombIRRE.net
自分は逆にお母さん頑張ってるねみたいに言われたらムカついてしまう

えぇ、私がやらないと誰もやらないし、どうせ(皆さん)他人ごとですから!

って思うから

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 19:31:42.90 ID:/DgBGixv.net
少しわかるなw

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 19:34:05.28 ID:dtwrtZA/.net
>>967
私も同じ
かちんと来る

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 20:37:19.15 ID:KO296Mb0.net
該当児の親ってのが共通しているだけで感性はそれぞれだもんね
むかっとするのもわかるし、先生も大変だなとも思う

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 23:14:59.03 ID:gdnAl+0H.net
>>929
知的障害の部分を緩和するのを妊娠マウスで成功した、という話
細胞分裂の段階から異常があって、知能以外にも将来心疾患とか内臓のほうにも
出てくるとか、他の色々はスルーみたいだよ…
全てが健常児になって出てくるようなニュースだったけどね

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 23:33:12.93 ID:vs12tSfF.net
>>958
すごく分かる
ただ私はただでさえ時間がかかる宿題以外にも勉強させている事が恥ずかしくて言えなかった
このスレ下限に近い子に勉強させるなんて頭がおかしいと思われるのが嫌で
でも今はそれなりの学力や判断力もついてきたので社会に出る準備に力を入れていこうかなと思っているところ

小学校ではこういう子に対する普通学級でのあり方みたいなものをもっと示してほしかったなと思う
例えばタイプによるけど、従順な子は宿題をする習慣をつけるだけで十分、
みんなと同じように宿題をやっても学力はつかないけどそれでOK、挨拶や身だしなみに気をつける事が大事とか(あくまで例)
うちは勉強させていたけど果たしてこれでよかったのか?このへん親の自己判断に任されると辛い

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 17:30:05.75 ID:tMXvoC7d.net
人の話聞くのが苦手で勉強の説明しても最後まで聞けない
文章問題も苦手

単純な事ばっかになるからどんどん勉強遅れるなぁ
はぁ(ため息)

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:27:33.16 ID:lmGzDYP5.net
ADD中学生
人の話(特に注意事項等)を本当に全然聞いてない
はいはい、分かった、と調子よく返事するけど、じゃ、復唱してみて?
と言うと、しょっちゅう「聞いてなかった…なんだっけ」

落語とか朗読(文学)なんかは私よりも眠くも上の空にもならずに
いつもちゃんと聞いて、もっともっとと聞きたがる
聞く力が無いわけではないって事だよねー…
どうにかならないのかなこれ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:56:02.96 ID:tOHSDd8S.net
発達障害の子の「わかった」は額面どおり受け取ってはいかん

わかってないよね

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 19:19:08.05 ID:57XzoGLz.net
>>975
「はい」「わかった」「ごめんなさい」は、長いうっとうしい話を終わらせる魔法の言葉
定型だってろくにわかっちゃおらん
ただし定型はわかってる感醸し出せる程度にかいつまんで記憶するのが上手い

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:05:03.56 ID:g3Dhh/Au.net
ごめんなさいは何がなんでも言わないわ
それで余計に叱ってしまう
って愚痴スレだね

小3で習字が始まったんだけど、ADHDの特徴が面白いほどよく現れてる
家の隣が評判のいい教室で行かせたいとずっと思ってるんだけど、該当児には苦行でしかないかな

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:50:38.69 ID:OurRDtTU.net
大書家になるかもよw

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 17:15:59.01 ID:x0EEMR8F.net
書道も突き詰めればアートだから
アートはむしろ定型には向かない
特性合致さえすれば道は開けるね

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:45:54.80 ID:nzX210v+.net
同じ注意を何度繰り返したらわかるのだろうか
10回や20回じゃない
スーパーでは走るな、道路渡る時は右左確認しろ、駐車場飛び出すな、百回以上は言っている
もう言うの疲れたから、九官鳥飼おうかな

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:54:21.50 ID:nzX210v+.net
通級通うかどうか迷ってる
通級はお勉強はしてくれなくて、ゲームや遊びでコミュニケーション能力や精神的な部分を育ててくれるみたい
授業今でさえぎりぎりついていっているのに、勉強遅れたら困るし、どうしたものか

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 21:25:14.07 ID:HwY6enSG.net
通級は週一で授業を抜けても差し支えない事が前提だからね
勉強のフォローか生活面の成長か悩むよね

うちは身辺自立が今一つなままなので、部活で明朝5時の電車に乗るというのに、荷造りせず寝落ちしようとしてるわ!
明け方から発狂とかやめて欲しい

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:07:57.74 ID:E8/3vvbi.net
部活みたいに放課後通級があればいいのにね
必要なカリキュラムとわかっていても、
授業抜けたくないのに抜けなきゃならない&クラスメイトにはサボってると思われてまで行くのってどうなんだろっていつも思う

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:42:33.44 ID:Vs0PEhh+.net
授業抜ける前提はおかしいよね

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:43:34.89 ID:iUKtRrSo.net
息子が行ってるのは放課後通級でマンツーマンでやってくれてるから、授業抜けなくて済むのが助かる。
ただ、他校通級なので、時間の関係で終わりの会だけは抜けていくから、初めのうちはクラスメイトに「あいつズルイ」と言われてたそう。
先生が「7時間目に行くのよ」と言ってくれたから「お前頑張れよ…、俺ら6時間目でよかった」になったらしい。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:46:10.64 ID:YSZ9RXrx.net
担任次第だな

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 00:01:04.90 ID:kvL+3TVT.net
整理整頓と次の授業への切り替えができてなくて、成績も下がってきてる

どちらかというと身辺自立を優先させたいけど成績がこれ以上下がるとほとんどが がんばりましょう になってしまう…

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 00:47:39.00 ID:L6QggkQ8.net
>>981です
皆さん色々教えてくれてありがとう
うちのところは授業を抜けて行く通級しかなくて、学校外の療育施設もないから、環境が整っている地域が羨ましいな
通級に通えば、家で抜けた授業分のフォローは必須になる
だけど私が働いていて家で過ごす時間が少ないから、勉強で時間を割くのはかわいそうな気がして、、、
通級に通って良かったor通わない方が良かったって方いたら教えて下さい

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 07:16:46.75 ID:h3/p9aZ6.net
>>988
うちの学校は通級は書道、図書、時々音楽の時に抜けているみたいですよ 放課後月一で体育館で運動しているよ
市内でも有名な先生が巡回で指導しているらしく凄く興味がある
しかし1年間でハズレる子が殆どです

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 07:50:25.95 ID:RpzbpsxL.net
学校での困り感によるんじゃないかな

通級通ってるけど、先生のレベルも人それぞれだし異動も多いし内容的には民間の療育施設のほうが良い
ただ学校との連携とか指導方針の共有とか通級でしか出来ないことが多いし
そういう意味で通級と療育施設は全然別物だと思う

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 08:55:39.72 ID:GIDYKMwQ.net
通級は、無理解なゴリ親じゃないですよ〜ってアピールのために行ってるだけだわ
先生もふつうの教諭だし正直、期待してない

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 15:16:28.61 ID:HoyOULuR.net
うちは普通級での人間関係が悪かったから、合法的な息抜きの場だった

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:01:59.41 ID:pbjfHtPh.net
うちは読字と書字にLDがあるので、集団の授業受けても
わからないところはわからないんだよね。音読して
何度も書いても身につかないし。

苦手な教科は個人的にも教えてもらえるし、もちろん療育や
家庭学習や、その他の塾でも補うけどお金もかからないし助かるよ。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 18:41:02.53 ID:UO3NlDA0.net
すぐイライラするから個別も公文も無理
チャレンジタッチやらせてるけど、いつか壊しそう
勉強やらせないとっていうプレッシャーも疲れる

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:40:13.82 ID:hnvH+2rK.net
宿題を見るってどうやったらいいんだろう…

少しやっただけでイライラしてるし、前日サボってやってない分をやらさてたらそこでも文句ばかり

もう眠い!できない!何でこんなことりないといけないryと言い出すし

お互いイライラするから辛い
叩いてまでやらせるのも違うのかなと思うし…

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:05:22.23 ID:UGE2hVkR.net
年齢にもよるけど、実の親が子の勉強を見るのってなかなかしんどいというよ。
学力って意味じゃなくて、感情的にね
他人(個別指導とか)に任せた方がいい、っていうのはよく聞く。

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 00:33:36.96 ID:XzMKY960.net
うちは私や旦那が教えると答えを求めるから、公文とか外注の方が合ってる(他人に対してプライトが高いから答え教えてと言わない)

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 01:08:38.97 ID:bnTnT2oW.net
少し考えればわかるようなことを脊髄反射で質問、もしくは自己判断で勝手に進める小4娘
夕飯のご飯を炊いてくれようとしたんだけど、「タイマー(朝6時設定)掛けるんだよね?掛けておいたからね!」
……もう少し思慮深くなってくれないものか
算数の問題もわからないからってオリジナルの解き方()を編み出す
もちろん不正解
意欲はあるんだけどなぁ…

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 07:38:28.64 ID:zgEq5CBN.net
本人やる気がないわけじゃないけど始めてしばらくしたら発狂口論始まるのが毎日のお約束
こっちがもたないので、別室からスカイプみたいなヤツで映しながら指示するようにしたらやけにうまくいくようになった
モニタ越しだとできるのか?モヤるけどしばらく試してみる

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:11:37.74 ID:yAXAU03W.net
>>999
モニター越し指導、おもしろい
今までに挙がってない発想だよね
何をやるにも監視が無いとやらないんだよなぁ

LDKつながりの和室を子供部屋にして、机をキッチンに立つ私に見えるように配置したんだけど、私が目悪いのとご飯作ってる合間に確認する程度では勉強中の遊びがやめられない
ダイニングテーブルないから、バーみたいな高い椅子買って、目の前のカウンターでやらせたらマシになるかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200