2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド346

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 21:17:38.14 ID:/GV/Uzar.net
ここは【 4ヶ月〜1歳未満の赤ちゃん 】の親専用スレッドです。

↓↓4ヶ月未満の話題は低月齢スレへ↓↓

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.86 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497621082/

◆初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・前スレ・関連スレ 等も一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、〜を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド345 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497430534/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 21:29:55.12 ID:rMa1vZcA.net
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

※授乳と薬
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/jyunyu.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
【それでも】夫に一言!!統合スレ
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 21:41:23.50 ID:/GV/Uzar.net
>>2
ごめん、ありがとう

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 01:05:16.06 ID:Utw3UMww.net
スレ立てテンプレ乙です

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 02:15:26.12 ID:cb80SHys.net
いちおつー

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 05:03:25.92 ID:UY1ZJx83.net
>>2
乙です!
⚫︎注意



子が下痢してて、随分前から⚫︎出てるけど、
熟睡してるから起こすのかわいそうでそのままにしてる
オムツかえてあげたいけどできなくて眠れない
おしりかぶれちゃうんだろうな
ごめんよ

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 06:25:18.43 ID:H3ndEKaT.net
おつです!

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 06:51:21.55 ID:Pkj24Otz.net
1時間ごと起きてきて1時間かかって寝るの繰り返しはいつになったら終わるんだろう。
5ヶ月になるちょっと前から始まってもうすぐ7ヵ月。
さすがに毎日睡眠時間細切れでとれても3時間だと常に頭痛おさまらないし辛い。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 06:51:55.38 ID:Pkj24Otz.net
あ、忘れてました。
>>1おつです

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 07:28:59.37 ID:5XPr9qNG.net
1乙です

夏風邪っぽい7ヶ月
先週末に高熱で内科にかかって今週頭にみせて様子見中なんだけど、医者のいうゼロゼロってのが良く分からない
鼻が詰まってフゴフゴのようなゼロゼロのような音がなってる気はするけどもう一回行くべきか悩んでる
子は元気だし、離乳食も過去最高に食べ出してミルクもゴクゴク飲んでる

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 07:43:42.34 ID:cXEJHtXH.net
いちおつ

8ヶ月で初めて健診予防接種以外の用事で病院行くからなんかドキドキ
変な病気じゃないといいけど

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 08:36:27.68 ID:4+ZkGeV9.net
>>8
暑くて寝苦しいとか?

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 08:48:24.83 ID:0CNpAHY5.net
いちおつ

うちの7ヶ月も今週から1時間ごとに夜泣き、朝寝昼寝も寝ぐずりしまくったあげく30分で起きてくるようになった
とりあえず今日の朝寝からトントンで寝かせようと思って頑張った
40分ギャン泣きでやっと寝てくれたけど泣き声聞き続けるこちらのメンタルやられるわ…
いつかすんなり寝てくれる日が来るのかな
諦めてまた抱っこに戻すのが一番良くないよね

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:00:31.55 ID:ArPcFGSX.net
8ヶ月の子がちょいちょい口呼吸してるのが気になる。
楽しい時とか集中してる時に口を尖らせてるんだけど、ホーホー口笛鳴ってて口呼吸じゃんって気づいた。
それからよく見てると鼻は詰まってなさそうなのに結構口あいたりしてる。
一回耳鼻科行った方がいいのかな。

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:02:18.06 ID:o1Dronrx.net
>>1
乙です!

今日出産後初めて6ヶ月の娘と二人でランチする予定
エルゴで抱っこしながらだと何が一番食べやすいかな?やっぱりパンかな?

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:09:04.26 ID:WPnf7FXF.net
おぉ!?これが夜泣きか!?っていう夜中の謎ギャン泣きを昨夜初めてした
目は閉じてるのに、いつもより甲高い声で号泣…上の子の時は一切なかったからビビった

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:09:45.02 ID:WPnf7FXF.net
あ、>>1おつです!

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:11:05.81 ID:wScsg/b4.net
>>1乙です

義実家帰省中
良姑なんだけど、離乳食始まったの知ってるからはりきってる
まだ初めて1ヶ月たってないから大人用をどんだけ薄味にしても駄目だよね
BF持って来たから大丈夫だけど断るのが面倒だ
とりあえず昨日は流して今日はさらっとやるけど
離乳食始まってからの何日かだけの帰省の時って皆どうしてる?

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:12:08.10 ID:s6EKGuGl.net
>>1おつ

>>18
数日だったらBF一択

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:20:42.09 ID:BgkV/PX4.net
>>15
パンはくずを食べちゃうかも
卵入りかもしれないからちょっと心配
ベビーカーはNG?
うちの子はベビーカーに座らせてせんべいかマグのお水持たせとけばゆっくりランチ出来る

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:22:40.41 ID:OkeQ+mUW.net
>>18
ホントの良姑だったら家に忘れて来たとか言って本屋で離乳食本買って自分が読むフリして一緒にみてもらうかな
ちゃんとしたの作ってもらえるならめちゃ助かるし

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:22:57.26 ID:BgkV/PX4.net
>>18
味噌汁の具を味噌入れる前に貰うとか
作ってる途中で野菜だけ貰っちゃえばいいよ

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:30:32.36 ID:Gx2qffJm.net
良トメならおかゆとジャガイモと人参茹でてくださいってお願いすれば作ってくれる
子供が3歳過ぎたらもう離乳食の記憶なんてすっかり抜け落ちてるから察してちゃんは通用しない

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:49:48.06 ID:gjBHcIuV.net
義実家の時は炊飯器に野菜入れさせてもらったかな
納豆刻んでくださいーとか言ってた
実家では自分で勝手に作ってる
正直義実家の方がやってもらえて楽

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:53:13.11 ID:o1Dronrx.net
>>20
ベビーカーだと愚図ってしまうから抱っこ紐なんだ 確かにパンはそういった心配あるよね!もうちょっと考えてみる ありがとう〜

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 09:54:36.94 ID:mR5teX2G.net
うちの義実家はミルクの飲ませすぎは太るから牛乳飲ませろとか言い出すからダメだ

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 10:00:31.47 ID:bBdaPb+A.net
>>10
ゼロゼロいう咳はしてたらすぐわかるよ
鼻からの音じゃなく肺からの音だから
ゼロゼロの合間にヒューヒューって喘鳴が混じったりもする

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 10:01:49.31 ID:2cZ6+X26.net
小林麻央さん亡くなったみたいだね
子を持つ親としても心が痛む…専業だけど健康診断は絶対受けようと思う

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 10:02:17.98 ID:hzaTSNw7.net
>>25
こないだエルゴで子が寝てる間にサブウェイでサンドイッチ食べたよ
エルゴのフードみたいなカバー?かけてたからパンくずは子にはかからなかったよ
起きてる間だと難しいけどね

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 10:58:50.44 ID:qEkPev4N.net
3回食になって親と同じ時間にしたら、食事と食事の時間があきすぎる
間に授乳したら今度は間があかなすぎる
難しいな〜
取りあえず夕飯は食後の授乳無しにして、トータル5回になるようにしてるけど

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:02:36.76 ID:ylYBse3t.net
>>28
専業とか関係ないよ。
夫婦でドック行ってる。
お金はかかるけど命より大事なものはないもんね。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:04:45.68 ID:a/YkW7GG.net
オムツのテープ、留めたそばから剥がすの辞めて…

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:08:17.98 ID:g+s5ZOXE.net
>>13
40分間もギャン泣きさせるのはさすがにどうかと思うよ
酸欠になって脳にもよくない

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:10:16.70 ID:F3WkXmqM.net
>>28
まだ発表してないから分からんよ
まぁそうだろうけど

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:11:01.50 ID:GQzZOZCz.net
5ヶ月から始めて6ヶ月。
本には離乳食と授乳がセットになっていますが、離乳食だけでも良いでしょうか。今後支障をきたしますか?
空腹でも眠くてもダメで、結果授乳と授乳の間に食べるのが一番よく食べてくれるのと、お腹が空いてないと全然おっぱいを飲まないので食後も授乳は無しです。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:12:16.27 ID:HQKsUUGz.net
こないだ乳腺詰まってるにしては硬すぎるしこりがあったから乳腺外来でエコーで診てもらったよ
授乳期間中だから医者ふたりでダブルチェックして線維腺腫って治療の必要のないやつだと診断された
とりあえずホッとしたけど毎日自己チェックするようになったし毎年必ず検査しようと思った

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:19:52.90 ID:a3T5t+ef.net
>>34
ヤフーニュースに死亡って出てた
なんで海老蔵の発表より前に書いちゃったのか疑問だけど

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:31:43.66 ID:GQzZOZCz.net
>>35
レス間違えました。すみません

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:11:01.74 ID:ESSnnOMe.net
真央さんのニュース見ようとテレビ付けたら丁度暴力おばさん議員の怒声が響いて寝てた子が起きた…
最悪

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:15:27.24 ID:WbhIPos8.net
>>39
あれすごいよねw

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:28:31.16 ID:glLoVpn3.net
>>33
ネントレって知らないの?

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:29:27.80 ID:r0u1GcI6.net
きたよネントレ厨

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:31:10.12 ID:ESSnnOMe.net
>>40
本当昨日からこのハゲーばかり流れて来てうんざりだよ
まだわからないとは言え子にあんな汚い怒鳴り声ばかり聞かせたくないからしばらくニュース見ないわ

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:42:59.85 ID:bpjDFs5C.net
4か月ちょっと
この1ヶ月長く寝てくれなくなって夜も取れて3時間睡眠
細切れで一時間✕2回位は取れるけど流石に産後からずーっとなのできっつくなってきた

センターとか行くと他のお母さん方元気出し、みんな同じくらい寝てないだろうにすごい
体力ない自分情けない

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:48:06.39 ID:bBdaPb+A.net
私も生後2ヶ月の時しこりで病院2ヵ所回った。
授乳中はがんになりにくい言われてるけど、真央さんは授乳中から進行してたっぽいから。
結局しこりと思われた部分は乳溜で、他の所に良性のが見つかって経過観察。
そっちは全然気づかなかった場所だった、皆さんもご注意を

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:53:10.38 ID:hzaTSNw7.net
>>44
子の睡眠は個人差大きいから、元気な人はある程度寝てくれる子の可能性もあるよ
うちは3ヶ月までは夜6〜7時間とかまとめて寝てくれて育児楽勝wとか思ってたけど、3ヶ月すぎたら急に2〜3時間で起きる時期がきてあえなく撃沈した
もちろん寝ない子だけど元気!って人もいるだろうけど、あんまり周りと比べない方がいいよ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 12:53:30.19 ID:w5Zx2jUn.net
>>44
センターによく来てる子の母はみな寝てるよ
話聞いたらうちは8時間!うちは9時間連続で寝るよ!とかそんな人ばっかだもん

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 13:19:22.89 ID:klQ+tT0p.net
>>39
あの人がどんな子育てをしたのか怖いもの見たさで見てみたい

コメンテーターが優秀な人に囲まれて育ってきたからその中では好評価だし輝けてたって
言ってたのは納得

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 13:49:11.57 ID:vRUFXqJh.net
9ヶ月になりたて
今まで人によく会わせてたせいかはっきりした人見知りも後追いも無かったんだけど、9ヶ月になってからどちらもはっきりするようになった
後追い、少し大変だけど可愛くて仕方ない
思春期になったら嫌でも離れていくだろうし、この時期を大事に大事にしたい

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 13:57:59.12 ID:KL6aOwsA.net
いちおつ

10ヶ月半
起きてる間はだいたいご機嫌にニコニコ過ごしてるけどちょいちょい声がかすれて平泉成になってる
寝てる以外ずっとやいやいへぎぎドゥクルドゥクルくぁー!と謎語話してるから喋りすぎかな

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 13:59:22.94 ID:5XPr9qNG.net
>>27
背中や胸部分からも抱っこでふれていると鼻の呼吸と共にゴロゴロした感じがするのがそれなのでしょうか
四六時中ではなく、鼻が詰まってそうな時によく感じます
寝落ちた時などには聞こえて来ません

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 14:13:40.32 ID:rFobq7LO.net
奇声ブーム
とにかくずっとギャーギャーいってる
いつか苦情がくるんじゃないかヒヤヒヤだわ

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 14:17:40.00 ID:wScsg/b4.net
>>18です
レス下さった皆様、ありがとう

段取り悪くて、普段は作り置きだから取り分けって頭がなかった
今日はBF食べさせて、今こんな感じっていうのは伝わったから明日の分はチェック済のでお願いしてみる
頻繁ではないけど今後も作って貰う機会あるから本も一緒に買いに行って、しれっと忘れたふりして置いていこうかな

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 15:27:19.18 ID:obgTmVio.net
今日、地域の離乳食講座に行ってきた
近所だしと軽い気持ちで行ったんだけど、他のママたちはみんなきちんとした小綺麗な服装やヘアメイクで、赤ちゃんもよそ行きみたいなブランド物のベビー服着てる人が結構いてビックリした
質問タイムでは、ほぼ9割の人が挙手して積極的に色々質問してた
やっぱりこういう講座に来る人って意識高い人が多いのかな?
なんかすごく圧倒された…自分も頑張ろうと思えたのは良かったけど

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:02:34.01 ID:hW8D7P39.net
>>54
自分は産院が開催している教室に行ったけど綺麗にしている人のほうが多かったかな。子供はすごい気合い入っているけどお母さんは...という人も
それよりも7ヶ月で何も食べなくて何もわからないという人がいて色々心配になった

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:03:33.30 ID:bBdaPb+A.net
>>51
たぶん痰やら鼻水やらが喉でゴロゴロしてるんじゃないか思うけど
息が上がってるとかお子さんが苦しそうな様子ないなら様子見で良さそう
ゼロゼロヒューヒューだと気管支炎起こしてるから相当苦しいはずだからね
心配なら病院なり救急相談に電話を

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:00:16.40 ID:Utw3UMww.net
急に起きていられる時間が増えて風呂の時間に困る。5時半位から入れるようにしてたけど今3時から起きてるから絶対酷い寝ぐずりになるよなあ
今夜は就寝も遅れるわな。でもご機嫌の時間多くて今日は楽しかった!

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:17:32.49 ID:PrhGCCUe.net
SCにあるペットショップで犬を見た途端に泣き出した。動物園行きたいと思ってたけどいつ頃から楽しんでくれるのかな。
今9ヶ月で水槽の魚はじっと見てるからまずは水族館デビューが先のほうがいいか。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:22:20.67 ID:2tQmhrED.net
規定量の話があったから食べさせてるものがどれくらいか計ってみたら全然足りてなかった
和光堂のサイトだと子の月齢だとおかゆ80〜90gらしいけど、いつもの量だと40〜60gしかなかった
まぁ40gでも食べない時は完食できないんだけど…
まだπも飲んでるし、元気だから良しとしよう

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:26:09.26 ID:dPrrfcZp.net
「ガッカリ」
「やめて」
「あぶない」
ネガティブな言葉ばかり真似する
「バイバイ」は頑なに言わない

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:29:36.19 ID:kFdlUQiK.net
>>60
周りの大人が無意識にネガティブなことをよく言ってるんでしょ

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:34:36.06 ID:qGumX5GU.net
>>60
そんな言葉ばかり言ってるとか?
さすがにガッカリは気を付けた方がいいね

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:38:34.38 ID:duUBG8fw.net
ガッカリなんて赤ちゃん相手に言うかね?
大人同士なら会話の中に出てくるけど
○○ちゃん、ママはガッカリよとか?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:47:55.77 ID:HQKsUUGz.net
保育園の尿検査で潜血+が出た…
明日病院連れてくけど心配だよー
何ともないといいけど

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 17:52:46.34 ID:iTTDV415.net
もうすぐ5ヶ月なんだけど授乳時間がバラバラ
離乳食に向けて準備したいのに日中は2.5〜3時間おきくらいになる
一気に飲めないタイプなんだけど離乳食始まったらやっぱり5回くらいにしなきゃなのかな

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:04:54.49 ID:dPrrfcZp.net
すみませんw
ガッカリは私もびっくりしたんですが
目当ての商品が売ってなくてガッカリだよーという会話を友人としてたら即コピーされてしまって本当に気をつけます

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:06:52.40 ID:hzaTSNw7.net
>>60
もうそんなに喋れるんだ!何ヶ月ですか?
うちは7ヶ月でまだ甲高いアー!とめっちゃ低いウー…ぐらいしか声を発しないからお喋りなんて果てしなく先の事に思える

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 18:12:08.02 ID:1qkI1D4G.net
>>67
あんまり早くない方がいいよ

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:07:37.08 ID:+UcBqKb/.net
4か月半で煎餅屋開店
うつ伏せ好きみたいだけどすぐ疲れてアウーアウー言う
ヨダレボタボタ垂れる
1日何回ひっくり返せばいいのか

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:09:42.80 ID:bBdaPb+A.net
たまたまツボに入ったんだねガッカリがw
家族は言ってなくてもたまに会う祖父母がしょっちゅう言う言葉とかの事もありそう

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:13:48.01 ID:hzaTSNw7.net
>>68
どうして?早いと良くない事がある?

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:21:35.06 ID:knCuvu94.net
>>71
横だけど言葉は遅すぎても早すぎても障害の心配があるからだと思うよ

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:32:51.08 ID:35o0ohL1.net
>>60
0歳児でこんなに喋れるもんだっけ?

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:38:17.54 ID:A3anl3cK.net
友人の子は11ヶ月でアンパンマンとか喋ってたからびっくりしたな。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:46:31.54 ID:HgCH6yi9.net
>>72
あるブロガーの発達障がいの子が5ヶ月くらいで「おとうさん」って喋ったって当時喜んでたの思いだした
ありえねー嘘乙wって思ってたけどそう言う事だったのかな

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 19:55:32.51 ID:kJGULtce.net
>>15
回転寿司オススメ
片手でも食べられるし

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:02:42.22 ID:6CUXdIoi.net
4カ月の子がいるんだが、最近着替えをやめてしまった
もともと室内ではコンビ肌着一枚で過ごしてて、
外出るときはノースリーブの肌着と半袖ロンパース着せてたんだが暑そう&めんどくさいのもあって
コンビニやスーパーくらいならコンビ肌着で行ってしまってる
抱っこ紐だから降ろさないと肌着かわからないし
皆さんちゃんと着替えさせてますか?

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:19:23.23 ID:Y2n/tnbZ.net
>>77
去年の夏に友達の4ヶ月の子を見に行ったとき、外でもコンビ肌着着てた
というか当時はそんなもの知らなかったから普通に赤ちゃんの服だと思ってたけど、写真見返してコンビ肌着と分かった
というわけでうちも今4ヶ月だけど抱っこひもからおろさない時はコンビ肌着のままだ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:22:52.86 ID:12sjiQ65.net
>>77
10ヶ月のうちも半袖ロンパース下着+パジャマズボンで出かけたりするよ
面倒だし、買い物ぐらいならいいかなって
出かけそうなときは下着に見えない柄選んだりするけど、もろ下着の時もある
オーバーオール1着持ってると楽だよ!

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:38:14.47 ID:aWk7JOzU.net
>>65
7ヶ月だけど、未だに日中三時間間隔くらいで、1日6〜7回授乳してる
離乳食の時間も本当は固定するべきなんだけど、保育園行く日と行かない日で1回目が10時くらいのときと12時半くらいのときがある(新食材試すのは医者があいてる時にしてる)
本通りに行くのがいいんだろうけど、医者があいてる時間にあげるようにすれば午前中で10時前後くらいの授乳の時とかで始めてみればいいんじゃないかな

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:56:48.44 ID:tcczMxBD.net
抱っこ紐から出ないなら半袖ボディ肌着いっちょだ
ベビーカーに乗せるなら着替える

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:58:34.00 ID:qEkPev4N.net
半袖ボディにしたいところなんだけど、ズリバイで脚がこすれまくるからズボン必須だわ
レッグウォーマーとどっちが涼しいかな・・・

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:59:19.11 ID:RLFfrtCu.net
子がパチパチ出来るようになって可愛すぎる、まだ片手はグーだけど
テレビを見ながらパチパチ、私の「上手上手〜」と言うのに反応してパチパチ、寝かしつけ中に座りだしてパチパチ
でも動画撮ろうと構えるとしてくれない

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:00:06.94 ID:HQKsUUGz.net
会社の飲み会に行ってる旦那から今さっき電話があってこれから病院に運ばれるらしい
急性アルコール中毒っぽい感じで数分意識朦朧としてたとか
本人は大丈夫みたいだけど念のため検査受けてくるそうな
とりあえずホッとしたけどホント参るわ
当分飲み会はやめてもらう
寝かしつけ中の電話だったから子が起きちゃったしグッタリ

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:06:36.49 ID:KDoUckGI.net
暑くなってからいっつもコンビ肌着1枚で外出してたわ…特に何も考えてなかったけどそうか一応下着か

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:06:56.86 ID:IDfOnfHC.net
>>84
大変だったね
お子さんの潜血も気になるだろうに旦那しっかりせい!と思ってしまった

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:09:32.89 ID:12sjiQ65.net
>>84
お子さんはもう寝たかな?
大変だったね
学生じゃあるまいし、社会人になってもそんな飲み方してるってどうなの
父親の自覚もっと持って欲しいね

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:27:38.92 ID:Pr8N2VS/.net
ちょうど今日支援センターで、タンクトップ型のボディ肌着(しかも白無地)1枚で来てる4ヶ月の子見たわ
一瞬えっ?と思ったけど、この猛暑だし、赤ちゃんは快適そうにしてたから気にならなかった
うちの9ヶ月は6月入ったあたりから肌着なしのショートオール1枚にしてるから、まあ大差ないっちゃ大差ない

それはそれとして、うちは一応生活リズムの区切りとして、起きたらまず一度着替えさせるようにはしてるよ
それが赤ん坊にとってどれくらい意味のあることかはわからないけどw

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:28:46.15 ID:WPnf7FXF.net
肌着+カバーオール、最近はやたら暑いからうちも止めてる。
半袖ロンパース+ユニクロで売ってたブルマw
女の子だから一応フリル付きも持ってますw

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 21:55:46.30 ID:bBdaPb+A.net
最近買ってみた西松屋のメッシュノースリ肌着が可愛くて意外に良かった
女の子用はリバティっぽい花柄で襟に控え目なフリルつき
めったくそ暑い地方のため、これなら一枚で外着いけそうだなーと思うが、日焼けやあせもも気になるので今のとこ家・外兼用で毎日甚平ロンパ一枚だったりする

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 22:44:52.16 ID:lPbzKqWm.net
甚平といえば、最近甚平が売ってるの見かけるけどどういう時に着るんだろう?
ロンパだったら普段着でも可愛いんだろうけど上下セパレートだとお祭りっぽいよね
やっぱりお祭りとか温泉なんかで着るのかな?普段着としては着ない?

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 22:49:55.86 ID:8H2Vitdl.net
甚平うちも買ったけどお祭りの時に一度しか着てないw
普段着せてもいいんだけどなんとなく着せづらい

8ヶ月
喃語があーうーとたまに、まーっていうくらいなんだけど
他の子はどれぐらい話せるんだろう?
youtubeで見るとぱぱぱーとかだだだーとか話してる子結構いてびびる

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 22:51:35.73 ID:bTkVfJ2v.net
>>91
家で着せてるよー
涼しそう?だけどどうなんだろ。本人に聞けないからわかんないな。
外には出てないなー、花火大会とかなら外出れるけど、普段からは変わってるって思われたくないから普通の洋服着せてる。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:05:06.05 ID:AvqWZ3vY.net
>>91
勿体無いから普通の外出の時に着せちゃってる、もちろん祭りの時や花火大会の時にも着せる
セパレートタイプは成長してから幾らでも着られるから、敢えて前掛けロンパースみたいになってる甚平を買った
上着を脱ぐと肩と背中が出て可愛い、外で脱ぐ事は無いけどね

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:09:19.98 ID:PXNJrevX.net
甚平、パジャマによさそうと思ったけど暑いかな

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:16:40.46 ID:QDfoBqgU.net
分かる、可愛くて3着も甚平買ってしまったけど着る機会がない上に普段着せるのなんとなく尻込みしてる
祭りっぽいデザインのじゃないから気にせず普段着せようかな…このままじゃ着ないままサイズアウトしそう

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:18:59.96 ID:dIJPezFO.net
8ヶ月の子がずりばいで前進するようになったのだけど右脚と両手で進んでて左脚を使ってないことに気づいた
飛行機ぶーんで空中蹴る時は両脚で蹴ってるから動かないわけじゃないんだと思うんだけど心配

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:26:28.26 ID:TIW9OP83.net
よだれかぶれでかかりつけの医者にかかったときに「ロンパースとかボディスーツみたいなつなぎは、蒸れるからかぶれやすい子には向かない」って言われてずっとセパレート。
空気が抜けにくいのだと
確かにボディスーツを肌着にしてる時の方があせも出来やすい気がした
ボディスーツのがだっこしたとこお腹でにくいけど弊害もあるなーと

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:26:57.47 ID:xay/pHbx.net
あと5日で1歳だー
11ヶ月入ってから離乳食モリモリ食べるようになって一安心
とりあえず木曽路予約したのであとは誕生日プレゼントだけ
ケーキも作ろうかなー
てか子供産むまで全然わからなかったんだけと、1歳ってまだまだ見た目赤ちゃんだね

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:32:08.28 ID:Q2GBrBIA.net
>>97
うちも8ヶ月で、最初は足を使わず手の力のみでずり這い、次は両手と片足、そして8ヶ月半の今普通のハイハイするよ。気にせず見守ってたらいいと思うよ

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 23:59:40.87 ID:w5Zx2jUn.net
>>99
私逆に4か月の子が幼児に見えて戸惑ってる
なんかもう赤ちゃんじゃないみたいで寂しい

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:01:31.24 ID:1o5s7/wq.net
7ヶ月
ハイハイしたいのか四つん這いでお尻フリフリしたのち顔面からダイブしてる
まだお座りもズリバイも出来ないのに、すっ飛ばしてハイハイ始めるってありえるのかな?

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:02:10.39 ID:DNZYphea.net
10ヶ月の息子がまだハイハイどころかズリバイもしない
寝返りも8ヶ月と遅かったけど、ちょっと心配
足の裏を触って蹴る感覚を分からせたらいいっていうアドバイスも貰ったけど、うまくできない

支援センターではもっと月齢の小さい子達が縦横無尽に動いてて、比べたってしょうがないのは分かってるけどつい羨ましくなっちゃう
今度健診に行くけど、先生に聞いてみよう

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:02:38.13 ID:t/Gcizq6.net
普段着で甚平着せてるけど普通に評判いいよー
あら可愛いねーとか涼しそうでいいわねーとか声かけられる
自分は普通の洋服だけど、誰も親のコーデなんて見ちゃいないしねw

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:10:56.61 ID:D3TglvJ3.net
甚平ロンパだけど赤ちゃんだからこそ普段着でもいけると思ってがんがん着せてる。セパレートはどうしてもお祭り感あるので上の子はパジャマにしてる。だんだん生地がこなれて柔らかくなってくるのでいい感じ。

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:14:35.45 ID:ix31tCT/.net
>>104
オバチャンホイホイだよね
他人に触られたくない人は着せない方が無難だわ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:30:29.86 ID:7DzzKIUv.net
10ヶ月の子が夜泣いて起きた時、私が抱っこしても海老反りになって暴れるのに、主人だと頭をピッタリくっつけてすぐ寝る
なんだか切ない

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:42:17.87 ID:N57lXUxa.net
今日初めて人に預けたのだけど一時間半ずっと泣き通しだったらしい これから1ヶ月に1回預ける予定だけどそんなペースじゃいつまでたっても慣れないかな?泣かせてしまうのもかわいそうなのだけど…

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:54:34.58 ID:XNIKu/lK.net
人に預けたっていうのは託児所とかではなくて、実家とか?
頻繁に会ってるなら慣れるだろうけど月1預けるときにしか会わない人なら難しいんじゃないかな
泣くのは可哀想だけど、1時間半泣きっぱなしの子を預かるのもなかなかきつそう
託児所ならそれが仕事だなら仕方ないけど・・・

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 01:15:22.53 ID:5nYih4Yu.net
>>101
わかる
うちの5ヶ月のデカ赤も赤ちゃんぽく見えなくなってきてせつない
赤ちゃんぽいロンパース買い足した
成長してくれて嬉しいんだけどなんだか寂しい

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 01:40:40.92 ID:8qnfJUiA.net
>>109
託児所じゃなくて親戚の家なんだ
やっぱり難しいよね…今日の様子をうけて今後は一時保育にすると伝えたんだけど、大丈夫と言われて迷ってた 何かあっても怖いしやっぱり託児所かな

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 01:44:57.43 ID:t/Gcizq6.net
>>106
そうだねw
出生率日本一の県住みで、オバチャン達赤子に不自由してないからか今まで触られた事はない

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 01:50:39.28 ID:AIpPszqC.net
沖縄行きたくなってきた
子と綺麗な海で遊びたい

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 02:00:39.46 ID:HliNp2TE.net
外出するたびに声かけられてるけどコミュ障なのでしんどい
ベビーカーの日除け下げて顔見えないようになってても可愛い足ね〜って寄ってこられる

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 02:04:46.97 ID:01645LaB.net
甚平着させて支援センターや児童館行っても平気かな?
浮かないならどんどん着させたいけど

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 02:06:01.93 ID:01645LaB.net
>>114
まだ抱っこ紐の方が声かけられる率が低い気がする

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 03:18:40.18 ID:KBpOo/rS.net
>>115
甚平可愛いねーって話しかけられるきっかけになるかも

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 05:42:26.96 ID:TiXDlRM7.net
10ヶ月
夜間断乳2日目にして6時間連続で寝てくれた!
朝4時5時と1回ずつ起きたけど、水飲ませてトントンか抱っこしたら10分ぐらいで寝た
寝かしつけの時は30分ぐらいぐずるけど添い乳で2時間毎に起きるより楽だわ
何度も心折れそうになったけど、今日も頑張ろう

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 06:13:49.86 ID:bRCOlDtU.net
昨夜からの発熱で子もきついのか一時間ごと起きて授乳中
木曜日に怪しいなと思って早めに病院行ったのに昨夜から一気に悪くなってる….
とりあえずπ飲むから解熱剤は入れずに様子見しているけど、38度こえると恐ろしいくらいに体が熱い
9ヶ月までは大して病気にならずにきたけど、この一ヶ月で熱風邪下痢の繰り返しだ…

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 07:16:49.01 ID:hv8SrG6p.net
汚話



7ヶ月10kgのムチムチデカ赤
おすわりが上手になってきたんだけど、おすわりさせておくとかなりの確率で吐き戻しちゃう。飲んでから1時間以上経っててもダメ

できるだけおなか圧迫しないように上下つなぎの柔らかい薄手の服を着せてるんだけど
そもそもオムツが食い込んでる感はある…
ちなみにパンパースLパンツ
うつぶせでもたまに吐いちゃう

おすわりで吐いちゃうのは腰がすわりきってないから?それとも仕方ないものなのかな
おすわりで遊ぶの楽しそうだからやらせてあげたいんだけどおなかが苦しいのもかわいそう

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 07:22:59.43 ID:CfVvZj9T.net
邪魔そうだったから前髪切ったら節子みたいになってしまった…
あと1週間後には1歳になるから、その次の週に写真を撮る予約してたのに
やっちまったー!すこーしだけ切る予定だったのにー!!
2週間で多少伸びるよね、頼む、伸びるって誰か言ってー!!

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 07:25:01.04 ID:s+U57gBj.net
>>121
伸びるよ!新陳代謝活発だから大丈夫!
私も切ろうとしていたから他人事ではない…

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 07:58:58.24 ID:UgaYl2gy.net
8ヶ月の息子がスタイを引っ張って外してしまう
スナップのを着けると引っ張って痛そうだし怒る
まだよだれ出るんだから着けておいてくれー

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:07:41.09 ID:RhrD3u5H.net
6ヶ月
最近、歯固め代わりによく指を噛まれるんだけど、さっき噛まれたら歯が少しだけ生えてた!
しみじみ成長感じるわー

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:10:36.22 ID:g5HNeW7k.net
5ヶ月
数日前からブランケットを触りながら寝るようになった
今も眠くてうんうん唸りながらブランケットを触っていたのに、急にくるっとこちらを向いてわたしの手を触ってうとうとし始めた
やっぱりおかあさんに触ると安心するのね可愛い〜とか考えていたら、またくるっと反転してブランケットにしがみついて眠ってしまった
いいんだけどちょっと寂しい

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:12:23.20 ID:01c+YWJh.net
ひとり遊びってできない子はずっとできないのかな?
7ヶ月半でズリバイともハイハイとも言えないけど前進はするようになって、わたしが近くにいてかつそうとう機嫌がよければおもちゃとか追いかけたりしてくれるようになったけど、何日かに1回くらい。
夜泣きもひどくてどこかで休ませて欲しいと思ってしまう…
そしてこの時期抱っこ紐が暑い。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:12:27.16 ID:E7vlRtek.net
>>99
おめでとう!うちもあと1週間で誕生日だ。
両祖父母と叙々苑予約してるから焼き肉たらふく食べてくるw
あとは自宅で離乳食バースデープレートとケーキ作ったり楽しみだわ。後日写真も撮りに行くよ。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:13:22.07 ID:itm1xrn6.net
>>102
うちの7ヶ月は最近ハイハイまでマスターしたけど、ズリバイ→四つん這い→お座り→ハイハイだったよ
私も四つん這いして前後に揺れだした時ハイハイしだすんじゃないかと思った
でもちゃんと後ろにいってお座りした。
上の子はズリバイもハイハイもしなかったから新鮮w

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:23:57.63 ID:u9wBF+Uq.net
4ヶ月
スタイ代わりのタオルが洗っても臭い
夜のうちに洗って部屋干しだからかと思って朝洗濯して外で干しても臭い
同時に洗ってるバスタオルは全然臭わないのに
やっぱりよだれとミルクで雑菌が涌きやすいんだろうか

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:28:23.10 ID:yMT0OmKG.net
>>126
ちょっとでも視界から消えたら泣きわめくレベルの構ってちゃんだったけど、ハイハイとうつ伏せからの自力おすわりができるようになったらひとり遊びの時間一気に増えたよ
今はつかまり立ちつたい歩きも習得して危ないことしまくるからそれはそれで目が離せないけど…

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:46:44.18 ID:QU4RSXSh.net
>>123
スナップやマジックテープで留めるタイプがダメなら、ゴムで輪っか状になってるのはどう?
上からスポッと被せるだけだし、子が引っ張ってもミョ〜ンと伸びるから苦しそうなこともないよ

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:53:14.28 ID:TCfHgRtH.net
>>129
タオルだけになるなら蒸しタオル作るみたいにレンジでアツアツにすると匂いとれるよ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:59:00.32 ID:uPGyjq2Q.net
子のあんよが可愛すぎて足裏を顔にぺちぺちしたりハムハムしたりしちゃうんだけど、足はそういうものじゃないからそろそろやめた方がいいのかな?と迷ってる7ヶ月
これくらいの時期からダメなことはダメと言った方がいいと聞いたんだけど、子が混乱するようなことはしない方がいいのだろうさ

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:59:47.96 ID:uPGyjq2Q.net
なんか独白風になってしまったけど
×いいのだろうさ
○いいのだろうか です

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:18:45.53 ID:Ec2nNhO2.net
>>127
焼肉行きたいんだけど危ないかなーと思って躊躇してる
大人しい子ですか?
うち7ヶ月半だけど、すでにハイハイつかまり立ちしまくるから落ち着かなさそうで
油跳ねたりとかも気になってしまって
対策とかこうしたらいいってのがあったら教えてほしい

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:20:13.30 ID:Ec2nNhO2.net
あ、ちなみに普通の外食は行ったりはしてます

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:22:54.54 ID:TmE8K7g5.net
>>120
パンパースは小さめだしね
おすわりは自分でうつ伏せからおすわりしたり腰を上げてのハイハイはできる?
まだなら腰がすわってないから吐いてしまうのかも

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:26:37.13 ID:TmE8K7g5.net
>>135
座敷はやめる
でも個室って座敷ばかりなんだよね
そしてテーブル席で子供椅子に座らせても、結局グズって大人が立って抱っこするという・・・

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:34:48.39 ID:t/Gcizq6.net
沖縄おいで〜
アナジャルは3歳までタダ、LCCでも2歳まで無料よ〜
人もお店も赤子に優しいわよ〜

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:37:56.81 ID:URjxkQVT.net
>>65
まだ見てるかな?
うちも一気に飲めなくて、やや小さめなのもあってこまめに飲ませてる。トータル7〜10回くらい
4ヶ月健診の栄養相談で聞いたら、母乳なら離乳食始まっても授乳回数は無理に減らさないで維持してねって言われたよ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:45:38.73 ID:X/hgsOoz.net
>>139
夏に7ヶ月連れて沖縄行こうか迷ってる!
石垣島とかの離島より本土の方が赤ちゃん連れで過ごしやすいかな?

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:09:17.96 ID:n7z3PlZb.net
起きぐずりがひどい、なにか対策はないのだろうか…

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:09:45.61 ID:t/Gcizq6.net
>>141
レンタカーありならどっちでも問題ないと思う
車運転できないなら本島の方が何かと便利だけど
でも海が素敵なのは断然離島〜
昼間泳ぐと日焼けで火傷クラスになるから、海は夕方からの方がいいよ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:16:40.35 ID:I5JF4WJT.net
>>143
そうなんだね、ありがとう!

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:30:21.24 ID:u9wBF+Uq.net
>>132
そうなんだ!?
そんな方法思い付きもしなかったよ〜ありがとう!

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:46:45.20 ID:jFRGTyPz.net
>>120
オムツを替えてみるかな
ムチムチ赤ちゃんにパンパースは鬼門よ
グーンかメリーズがいいよ

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:59:04.25 ID:AIV5GOGo.net
うちのちょいデカ子も確かにメリーズが一番履き心地良さそう
パンパースもそうだけど、ムーニーも小さめだよね

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 11:11:21.57 ID:BX9rl5TN.net
>>80
>>140
ありがとう
後出しになっちゃうけど混合なんだよね
差し乳程度にするかな
母乳外来で相談してみる

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 11:19:39.89 ID:DB4Xlwbp.net
四ヶ月でもう歯が生えてきた!
早いよ…

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 11:46:25.28 ID:g1IIffVR.net
離乳食スプーンを掴んで手が汚れる
その手で顔やら足やら触るから全身汚れる
もちろん服も汚れる、スタイ意味なし
今は家でしか食べないけど、回数増えて外で食べることになったら恐ろしい

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 11:57:11.40 ID:6KaVXvF3.net
スモッグみたいになってる食事エプロンってどうなんだろ

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:16:21.13 ID:JabMsdIY.net
前にここだったか離乳食スレだかでエプロンの代わりに新生児の時の肌着を前後逆向きに着せて食べさせてるとか見たな
夏は全裸で食べさせてるって人とかもいたw

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:32:46.86 ID:/iq9eG4k.net
7ヶ月
さっき離乳食あげてたら急に空中を見つめて何かを握って取ろうとした
もちろんそこには何もないし虫も飛んでない
何つかもうとしたの〜怖い〜

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:49:13.87 ID:fyJl3xHS.net
>>151
スモックね
スモッグになってたら大変
長袖の時期はエプロンにも袖があったほうが汚れにくいけど、うちのは長袖エプロンはいやらしくてすぐ腕を抜こうとするわ

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:59:00.05 ID:fQOUry8o.net
>>153
飛蚊症じゃない?
目になにも問題なくても水晶体の動き方でたまになることあるらしいし

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 13:22:44.87 ID:91O9ack9.net
スモッグみたいなエプロン超怖い

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 13:26:10.60 ID:iqjq3/cc.net
>>156
なぜ?

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 13:39:36.44 ID:URjxkQVT.net
>>157
スモッグは大気汚染
洋服はスモック

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 13:43:16.36 ID:y/6RAIZD.net
>>157
スモックは子どもが遊び着に着たりする袖があるポンチョみたいなやつ
スモッグは煤や排ガス、大気汚染物質が浮遊してる濃い霧のようなもの

スモックのことを指して言ってるのは分かるけどスモッグって書かれてると「スモッグ着るなww」みたいにいじるのはお決まりみたいなものだから深く気にしちゃダメ

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:00:44.41 ID:hv8SrG6p.net
>>137 >>146 >>147
ありがとう、姿勢を変えるのは寝返りしかできないから腰座りはまだなんだな
自分でおすわり姿勢になれるようになるまではあまりおすわりさせないほうがいいのかな…

そしてパンパースとムーニー小さめなんですね、なるほど
グーンとメリーズ試してみます!

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:05:17.78 ID:SgGGN8qi.net
9ヶ月にして初めてベビーベッド柵捕まり&立膝ができるようになった
2ヶ月近く続いてるズリバイもかなり速くなったわりにハイハイの兆しがなかったけどそろそろかな
質問ですが、両親ベッドで、赤ちゃんが床位置を下げたベビーベッドにしてる人はいますか?夜中の授乳は寝かしつけのとき腰に負担はきませんか?
我が家は両親ベッドで、ベビーベッドの床は同じ高さでしたが、つかまり立ちを機に床を下げようと思っています。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:16:15.85 ID:sJQS5bJl.net
パンパースって小さめなのか…
最近背中漏れの頻度が多いから変えてみようかな

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:23:59.36 ID:6q1x4eQu.net
>>121うちも失敗して眉上パッツンになってしもた
仲間やで、節子…

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 15:22:26.42 ID:yBlJL+jH.net
>>161
8ヶ月でつかまり立ちしたから下げたけど三回食にしてから夜に授乳することなくなったしそんなに問題はなかったかな
朝目覚めて目が合うと光の速さでつかまり立ちして笑顔で柵揺らして遊んでるけど

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 15:24:28.45 ID:/iq9eG4k.net
>>155
水晶体の動きでなにかが見えることもあるのね
見てはいけないものを掴んでるのかと思ったw
しかもちょうど離乳食の動画撮ってて、何回見直しても空中を見つめてて怖い
頻繁にするようなら飛蚊症とか病気の可能性もあるだろうから気にしてなきゃね、ありがとう

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:02:36.47 ID:Z8dTkPVr.net
あと4日で5ヶ月
ミルクは160を4時間おきに5回〜6回。
昼間はミルク→一時間くらい遊ぶ→寝る これを夜まで繰り返し、深夜2時くらいから10時までぶっ通しで寝ます。夜、2時まで起きてるのは諦めましたが(上の階の住人がドうるさい)昼寝をこんなにするものなのかな?

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:02:40.16 ID:y/6RAIZD.net
>>165
生まれつきの飛蚊症は治るもんでもないし、そこに何かの影があって当たり前で育つから別に支障はないよ
あえていうならまっさらな青空というものを見ることがないとかそのくらい
普段は全然気にならないけど真っ白な壁とか紙とか青空とか見るとすごい見やすい

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:13:18.01 ID:OJyQDUBd.net
>>102
うちも月齢同じでズリ這いするも、お座りまだで同じ様な行動してますよー
移動せずその場で腰を前後するみたいな動きなんだけど、筋トレ好きの夫が「おっ、脊柱起立筋のトレーニングかな?」とか言ってて、なんか納得w
以降見守りつつ応援してる
できればハイハイよりお座り先に覚えてくれると母としては助かる

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:32:22.84 ID:yAzfVYhc.net
オムツ替えの時に寝返って困る
うんちの時絶対どっかに付いちゃう
おもちゃ持たせたりメリー回したりもだめ
何かいい方法ないかな?

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:33:55.56 ID:JQyyG1d8.net
今日はなかなかお昼寝しなくて3時間くらいずっと遊んだりぐずったりの繰り返しだった
いつもすぐ寝るのにどうしたんだろうと思っていたらいつもお昼寝のときはカーテン閉めるんだけど今日は閉めるの忘れてた
まさかこれが原因?と思って閉めて再度寝かしつけしたら5分で寝た
3時間前の自分カーテン閉めろ

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 16:37:57.18 ID:kWIT0+t0.net
6ヶ月
何だろう、ここ最近プッツリと糸が切れたみたいに気力が湧かない
疲れも全く取れなくて体が重い
この前まで毎日頑張って掃除も子の世話もやってたのに、急にやる気が湧かなくなった
日課にしてた散歩すら億劫になってる、離乳食もめんどくさくて1品BFにしちゃったり
ニコニコして手を伸ばしてくる子をしばらくボンヤリ見ててハッとなった
眠くて仕方ないけど子はどんどんお昼寝時間短くなってきたし
これって良くあることかな、そのうちまたやる気が出てくるだろうか

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 17:11:14.48 ID:2eodAHqd.net
>>166
誕生日同じだ!
うちもπ飲んでは寝てを繰り返してるよ
だいたい二時間半前後起きては寝るって感じ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 17:43:55.06 ID:q2PtHIWu.net
今日どうしても用事があってベビーカーで暑い中30分くらい歩いたんだけど、その間子はほぼ寝てた
そして帰ってきてからも子がずっと寝てる…
いつもは2時間おきくらいに20〜30分くらいしか寝ないのに
ただ疲れただけだとは思うけどちょっと心配
πはちゃんと飲むし水分補給は出来てるから大丈夫かな

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 18:04:26.25 ID:ox7udaxq.net
7ヶ月
最近後追いが酷くてまいるわ
上の子のトイレ付き合ったりする度にギャー
必死で追いかけてくる姿はかわいいけど早く終わるといいな

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 18:49:28.94 ID:2VNFDes9.net
>>169
もう試してるかもしれないけどオムツ替えを床でやって、子の両脇に自分の足が来るようにして阻止してる(足首が子の脇ちょい下に来る感じ)スカートだと自分の服が危険なのでズボンの時限定だけど

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 18:59:20.49 ID:fNlSu+RH.net
8ヶ月なのに後追いしない。ベビーサークルから出る時とかに少し怒る時はあっても号泣とかはない
これからするのかな

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 19:11:25.22 ID:1pyzHbHh.net
ズリバイ始めたら転々とよだれが垂れている・・・
拭き掃除も必須だなあ・・・

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 19:50:00.48 ID:Ao8IluAO.net
>>171
なんかわかる気がする。
6ヶ月くらいの時って、新生児の時から、右も左もよくわからないままに、ただがむしゃらに頑張ってきて、そのエネルギー切れみたいな感じになる。
ちょっと違うけど、5月病みたいな。
あーなんか毎日同じことの繰り返しだし、私って何してるんだろー?みたいな。
子の成長がゆっくりになるのもあるかもね。

多分またそれなりにやる気は出てくると思う。
でも私は1ヶ月に1回くらいは、また、あーやる気でないーってなる。
でも6ヶ月の時よりは復活早いよ。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 20:14:42.70 ID:ltlNBZXA.net
もうすぐ10ヶ月になるのに、喃語が良くて「あーうー」、基本奇声か口閉じて「んー」なんだけど、かなり遅いよね。種類増える気がしない

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 20:17:49.17 ID:fHjyzEy8.net
>>176
うちも後追いしないー@8か月
ちょっと前は悩んでたけど、後追い激しくて大変って話をよく聞くからもう開き直った

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 20:38:56.75 ID:DWW/3N1M.net
19時に寝かしつけてリビングで自分の自由時間にしてるんだけど、1.2時間毎に起きて私がいないのに気付くと泣く。寝室に行ってくっつけば一瞬で寝る。
かわいいんだけど、これはずっと続くのかな。月齢が進めばましになるのか性格的なものなのか。6ヶ月。ちなみに旦那がくっつくと大泣き。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 20:40:38.92 ID:fNlSu+RH.net
>>180
通常後追いする時期なのにしないと不安になるよね
確かに大変だと聞くけど、大変なんだろうけど羨ましい
私いなくてもいつも平気そう
家の中をハイハイして探索するのに夢中

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 20:42:10.45 ID:c/ERtTev.net
寝かしつけた後にリビング片付けて様子見に行ったら、うつ伏せで寝ててびっくりした
そーっと仰向けにしたけどまたうつ伏せになっちゃうかな

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:00:44.44 ID:q9Ho8/AJ.net
>>179
うちも10ヶ月になったばかり。全く同じだよー。周りの子育て経験者からよく喋るねって言われてたから、あ〜う〜が喃語なのかしらと勘違いしてた。
興奮するとグギ〜とかアイ〜ウェ〜イとか言い始めてるけど、パパパ〜ダダダ〜とかなんて言えると思えない。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:00:55.96 ID:hGD1ysBb.net
>>183
5ヶ月半だけど、うちも最近似たような感じ
仰向けに戻すとまた寝るけど、何度もうつ伏せになってる時がある

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:21:18.58 ID:UmUWS89u.net
>>185
うち6ヶ月、夜中一時間ごとにうつ伏せになっておきるようになったよ…しんどすぎる

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:27:05.18 ID:iqjq3/cc.net
>>186
うちもうつ伏せ=ハイハイモード!とでもインプットされてるのか、うつ伏せになった瞬間頭を持ち上げて泣き出すよ。
まるで無理やりうつ伏せにされて起こされました!って感じで泣くけどあなたの寝相のせいだからと言いたい。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:32:10.34 ID:sJjsS5wh.net
8ヶ月
後追いそんなにしないんだけど時々部屋を出ようとしたときに「ああああーーーん!!!」って大きい声で文句言いながら一生懸命ずりばいしてくるのがかわいい

あと旦那が帰ってくると旦那のあと追いかけ回す
旦那の寝かしつけでは寝ないんだけど遊んでくれる人って分かってるのかな

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:35:51.38 ID:TiXDlRM7.net
最近すごいママーパパーババー
って言うけどうちは、お父さんお母さんおばあちゃん呼び
ママパパ呼びにしとけば良かった
たまにアンマーって言うけどうちは関東ですよー

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:43:28.73 ID:xYladiET.net
>>189
うちも今7ヶ月で同じ感じ。パパママ呼びでもない。久々に実家へ帰ってきたら、タイミング良くババーって言ってるわ。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:50:38.76 ID:3k86wLBi.net
もうすぐ5か月
最近泣く時にまーまーまーって言ってる気がする
これは母を呼んでいるのか

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 21:58:01.13 ID:D3TglvJ3.net
>>189
1歳過ぎておかーたんとか言ってるの超かわいいからもう少しの辛抱だよ。

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:02:44.37 ID:VkBiVLcr.net
4ヶ月
2週間前から体調が悪く、他スレのアドバイスを参考に朝寝と昼寝で添い寝してたら、
あんなに悩んでた30分の壁をあっさり突破、調子がいいと2時間寝ることも
ただ、散歩に長時間連れ出せず家の中でも横になって一緒にジムを揺らすくらいしか出来ないので、
日中の疲れが足りないのか夜の寝付きが悪くなってしまった
これから梅雨や台風でベビーカーでのお出掛けがますますしにくくなりそうで憂鬱

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:04:09.71 ID:Ib/3pbik.net
>>171
うちも6ヶ月、同じ症状でまったくやる気でない。なんでだろうね。子は変わらず可愛いんだけど。私は暑さと寝不足のせいかと思ってる。明日は掃除せねば。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:09:17.14 ID:qmcvI53j.net
>>181
10ヶ月の子が全く同じ
いつになったら一人で平気になるんだろうか

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:24:36.95 ID:rPIlS018.net
4ヶ月半
人見知りが始まったようで数週間ぶりに実家に行ったらギャン泣き
今日も遠方から義母が来てくれたけど見るなりギャン泣きでずっと泣き止まなかった
成長は嬉しいけどなかなか難儀よなぁ

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:31:48.16 ID:4s+lokD2.net
上の方で髪切る話出てたけど
ハサミで上手くいかない人はコーム型のカミソリオススメ
バサっと一気に切れるわけじゃないし、若干時間かかるけど、めちゃくちゃ簡単に自然に切れるよ
子が多少手を伸ばしても危なくないし

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:32:56.51 ID:CfVvZj9T.net
今まで一生懸命寝かしつけしてたけど、諦めて暗い寝室で夫と小声で話してたら子がスリスリ寄ってきて寝た
これで3回目なんだけど、今までの苦労は何だったのか…

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:34:33.90 ID:CfVvZj9T.net
>>197
連投スマソ
コーム型カミソリなんて物があるんだ!新陳代謝を信じて、カミソリ買いますありがとう!

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:35:27.02 ID:eYtouDoC.net
>>181
うちの4歳の上の子、8時前に寝かせて10時半くらいに目覚めて一緒に寝ようと呼びにくる
今まさに呼ばれて寝室
毎日必ずって訳じゃなくて最近は2〜3日に一度って感じだから少しは進歩してるんだろうけど
逆に5ヶ月の下の子の方は、同じ時間に寝かせても私が寝に行く12時まで起きることはない
ほんと子供に寄るんだろうね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:52:16.20 ID:s+U57gBj.net
11ヵ月
いないいないばあブームで隙あらばやってくる
でもいないいないは言えなくて、
むにゃむにゃ→ばあみたいな感じw
顔も隠しきれてなくて下向いちゃうw
おもしろいなー

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:13:26.46 ID:9Nx/hdB/.net
4ヶ月半
昨日から口ブーブーやりだしたけど歯が生えて来る前兆なんだっけ?
添い寝で寝かしつけようとしてたらひたすらブーブーやられてよだれ散弾浴びまくった…我が子のとはいえ流石にきつい

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:14:16.03 ID:luAvVPvZ.net
来週誕生日で準備に追われてる
初めての誕生日だし気合いが凄すぎる
去年の今頃は陣痛待ちで雑巾がけの日々だったな
1歳になるのは当然嬉しいけど、まだまだ赤ちゃんだと思ってたのに寂しいな。
たぶん私は子離れ出来ないタイプの親だ…

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:21:23.15 ID:kJ1+Ur1b.net
さっき寝室で寝ていた子が泣いたので暗い部屋で授乳していたんだけど、 
床においてあったプージムが突然、メェー・ピヨピヨ少し間を空けてミョーンたと勝手に鳴った
寝かしつけの時に音楽つけてたから電源は入ったままだったんだけど、その時は触ってもないし風なんかで動いた形跡もない 
電子機器のエラーなんだと思うけど、心臓止まるかと思った 
怖かった… 

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:29:33.96 ID:ifW9/myt.net
プージム電池切れ近いと勝手に鳴ることがあるんじゃなかったっけ

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:31:28.56 ID:rwbmjXGk.net
>>204
あるあるw
マックのおもちゃとかも鳴りやすい気がする

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:34:34.56 ID:kJ1+Ur1b.net
>>205
電池は最近新しいのに変えたばかりだったんだ 
旦那に話したら、子が引っ張りまくるからバカになったんじゃない?って言われて納得することにした

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:42:21.25 ID:X9i0/Tga.net
うちのファービーは電池入れたまま数年放置してたんだけど、おばあちゃん亡くなった日に突然喋ってびびったよ
地震とかなかったし棚の中に飾ってたのに…

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:51:56.38 ID:6337bCOP.net
>>208
モルスァ

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:56:35.11 ID:1pFqPEDo.net
ファーブルスコ

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 00:07:12.90 ID:lJm1m5jU.net
くそーブルスコファーな古典で声出して笑ってしまった、寝よう

11ヶ月間、1日たりとも好きなだけ眠れた日がない
もう常に眠いがそれに慣れて起きていられるようになった
母親って皆そうなんだろうけどよくこんな生活を数年×子供の数やって寿命縮まないな

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 00:18:18.35 ID:Zn9ZDLhi.net
ファー…ブルスコ……ファー…ブルスコ……ファー

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 05:38:34.50 ID:QguqXM2M.net
モルスァ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 05:49:47.38 ID:pL2waJMS.net
5ヶ月
最近また夜中に何度か起きるようになった
寝返りしてうーうー唸ったり布団から落ちて泣いたり
それでいて5時起床
もう勘弁してください、部屋中布団敷きつめたいわ

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 06:25:16.42 ID:m7BJwLwh.net
>>214
うちも同じだ。夜中ウーウーしては朝5時からハスハスし始める。
かれこれ一週間は続いてる。なんでなんだ。
昼寝もトータル2時間もしないし、ずっとこの調子なのかと。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 06:57:34.80 ID:QguqXM2M.net
沿い乳or夜間断乳スレとかあればいいのに
どの人も最初の一週間は大変で寝れませんでしたが〜って
いうけどその一週間が嫌すぎて&
沿い乳無しで寝れる気がしなくて
一歩を踏み出せずにいる

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:03:35.62 ID:dvYb4u22.net
>>216
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part14【オパーイケアは?】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475890576/

夜間断乳はここかな、添い乳スレはさすがに無いかと

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:06:13.59 ID:QguqXM2M.net
>>217
ありがとうそこは知ってるんだ
沿い乳絶ち夜間断乳実況マラソンスレみたいに
阿鼻叫喚してる人と一緒に頑張りたい
ということでしたブログ
漁ってモチベあげるのがいいかな…

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:19:37.86 ID:hwuj3kmi.net
>>216
夜間断乳すると母乳量減るから、1歳目前で離乳食を毎回ムラなくしっかり食べる子じゃないと夜間断乳するの危険だと思うけど、踏み切る人はそのあたり調べてるんだろうか?とは思うね
突然食べなくなったとか、突然偏食になったとかもよく聞くし
これから暑くなって汗で水分出ていくし、この時期なのにノロや風邪が流行ってるらしいから病気になった時に食べられなくなる可能性も考えて栄養と水分補給の手段として残しておきたいから、子が自分から離れるんじゃなければ私は夜間断乳しないな
うちは夜間と早朝に1回ずつだけだからそう思えるのかもしれないけど

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:20:46.00 ID:Oso1UrTX.net
凄い早口で言ってそう

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:30:49.42 ID:hwuj3kmi.net
>>220
メリットだけ夢見るとリスクもあるなって自分が思ったから書き込んだけど、顔真っ赤みたいで恥ずかしいw
夜間断乳しない方がいいよ!なんて押し付ける気ないのにうざい感じになっちゃってごめんなさい

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:31:57.83 ID:3GFlMKvL.net
【無償譲渡】田中将大投手ら卒業の名門、苫小牧駒沢大が中国化 譲渡先法人理事に中国共産党員
http://www.sankei.com/smp/life/news/170619/lif1706190008-s1.html

>譲渡されるのは、苫駒大の敷地15ヘクタール(10ヘクタールは苫小牧市からの無償譲渡で、
>5ヘクタールは無償貸与)と校舎、図書館(蔵書数10万4千冊)、備品類で、全て無償だ。
>総資産は約40億円で雑書類や備品を加えると50億円を超えるという。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:40:30.68 ID:084yKD05.net
>>221
言ってること分かるよ
5ヶ月とかで夜間断乳やりたいとかいうとんでもな人とかいるからね

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:42:27.20 ID:JZH4g55D.net
>>218
改行変だし自分でスレ立てれば?まぁ誰もこないだろうけど

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 07:44:57.20 ID:9Vh2MK0H.net
夜間起きない子でも起こして飲ませた方がいいのかね
確かに母乳量減ってるんだよね
1日数回のみ授乳で、母乳量キープ出来てる人が羨ましい

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 08:03:56.02 ID:M9eMvKP8.net
>>221,225
ひよこクラブでは7ヶ月〜推奨だったよ
2回食しっかり食べられてたらいいみたい
うちも起こさない限り起きない子だから、7ヶ月入って23時に起こすのやめてそのまま夜間断乳した
しかし9ヶ月入っても母乳量減らなくて朝いつもπが痛いし長時間預けられない・・・

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 08:52:50.63 ID:e7gFM1jR.net
>>219
夜間と早朝1回ずつならそう思うだろうね
1時間毎に起きたりする人に言われたらまだ説得力あるけどね

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 09:37:59.87 ID:6lGujlZp.net
添い乳やめるのそんな大変なのか
暴れ飲みが酷すぎて100%添い乳なんだけどな
抱っこであげるの無理すぎる

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:01:22.50 ID:DjPN0x+V.net
元々そんなに多くπ出ないからか子もそこまで執着なくて差し出しても
別に…って感じであしらわれる時もある
それはそれで寂しいものだ

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:17:51.83 ID:7ECWlFMe.net
πに頼りすぎててπなしでは私がやっていける気がしない20時に寝て朝5時までに3〜4回起きるけど添い乳にしたら辛さは減ったしπ以外で寝かしつけとか苦行すぎると思ってしまうダメ母だ
きっと10ヶ月とか1歳とかいよいよ断乳ってなった時に苦労するんだろうな自分

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:21:23.24 ID:Tf9Xio3+.net
1歳半までガンガン夜間添い乳してて一気に断乳したけど
自分のパイも子もそんなに苦労もなく辞められたよ
ちなみに1ヶ月かけてカレンダー言い聞かせ法を使った

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:22:02.21 ID:XefAfVVO.net
>>219
詳しくありがとう
寝汗凄いし夜間も授乳してたほうがいいのかも
沿い乳じゃないと寝ないから夜間断乳する時期まで続けようかな
トントンで全く寝ないし夜間断乳すると
睡眠の質が上がるとかいうのを見て心が揺らいでたんだ
一才くらいまではもう少し沿い乳に頼ろうかなー

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:33:29.33 ID:OVXrLtDE.net
もうすぐ5カ月
3カ月くらいから夜全然起きなくなったから確かに母乳量減った気がする
気休め程度にたんぽぽ茶飲んでるけどこのまま枯れるの怖いなぁ
でも夜中はアラーム掛けても子が泣かない限りなかなか起きられない…

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:34:56.65 ID:SD0Uvi4q.net
>>231
スレチ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 10:55:41.46 ID:zCAehHJS.net
あと何日かで一歳だけどまだ夜中起きるし、添い乳でしか寝ない
添い乳頼りすぎて他で寝かせられないわ
さすがに夜間断乳した方がいいのかな?

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:19:29.47 ID:LB41MXo4.net
来月頭に6ヶ月になるけどうちも夜は添い乳してる
最近は夜中2時頃に一度起きて添い乳するけどそれだけで寝なくなって、飲み終わったら抱っこユラユラしないと寝なくなってしまった
π張らなくなったし母乳量減ったのかな

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:22:51.33 ID:+nqFm9O+.net
SNSで生後4ヶ月まで里帰りしてたーって書き込みを見てドン引きしてしまった
案外そんな人も多いのかね。うらやまだわ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:34:11.00 ID:cD3KLpql.net
>>237
その状況で、旦那が子育てうまく手伝えなくて不満漏らしまくってたらさすがに旦那擁護する

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:39:21.03 ID:fxvRAbIZ.net
>>234
上の子とかじゃないの?

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:44:12.29 ID:4jeQPJdg.net
まさに今11ヶ月で添い乳をやめているところだ
最初の日は泣いたけどあとは抱っこで寝かしている
今朝は早朝覚醒した後ウトウトして勝手に寝てくれた
夜中起きる回数は減ってきた

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 11:45:39.99 ID:8E3sfbfD.net
>>237
遠方里帰りで首すわるまで待ってたとかならギリギリ理解できる
近所の娘さんがもうすぐ一歳の子どもを連日朝から晩まで連れて来てると知ってドン引きした

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:07:57.63 ID:0De4/21P.net
>>237
頼れる里があるなら頼りまくってもいいと思うけどな
長く里帰りしてることが親(じじばば)孝行になってるかもしれないし
そもそもドン引きとか余計なお世話だよw

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:08:24.00 ID:EMP5+8od.net
里が豪雪で雪解けまで帰ってこれなくなった知り合いならいるわ
夫が船乗りで半年以上里帰りしてた人も知ってる

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:10:10.80 ID:LAPn7+Bo.net
>>241
なんでドン引き?
うちも実家の方が広いし人多いから結構な頻度で行くよ
だからといってこの世話丸投げしてる訳じゃないし夜ご飯や掃除はきちんとしてる
その人もそうなんじゃない?

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:25:24.94 ID:rUcjgCOQ.net
>>237
分かるわー親離れできてない人に多いよね
まぁ余計なお世話なんだけどw

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:26:28.32 ID:jCdjDPzH.net
かわいそうな人

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:28:25.82 ID:EMP5+8od.net
【私がした苦労】をしてない人を許せない人っているよね
里無しスレとか激務スレによく見受けられる

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:33:26.31 ID:s9VTEDvj.net
子育てに関しては孤立して密室育児より頼れる人間が参加した方がいいからなー
旦那激務だったりしたら育児したくてもできない場合もあるし
自分の定規に当てはめてドン引きする人にドン引きだわ
0歳児にハチミツ飲ませてるとか、ワクチン拒否とか生命の危機や公衆衛生に関することなら全力でドン引きするけど

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:35:21.39 ID:G/Y96YFX.net
田舎だから遠方に嫁いだ人以外は頻繁に連れ帰ってきてるわ
ここ2、3年実家の近所の同世代が出産ラッシュだからみんな里帰りとか孫連れてきたりとかで実家近辺の公園はプチ同窓会みたいになってる
ここでは普通に当たり前だしドン引きとか言ったらその人の方が叩かれるだろうなw

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:29:25.75 ID:TFs33K55.net
私は両実家も主人も頼れないワンオペ育児だから頼れる所があるのって本当に羨ましいなぁ。
ワンオペって本当に大変だよね。子供産むまである程度予想してたけどそれ以上だもん。
でもワンオペ育児だからこそ子供と二人きりの濃い時間が過ごせるのは嬉しいことだよね。
子供のこと大好きだから子供もママのこと好きなのすごく伝わってくるしワンオペも悪くないかな。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:30:54.97 ID:69ifDxfX.net
ほーらワンオペ厨がでてきた

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:34:09.23 ID:fZ3mLUIf.net
ワンオペw

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:41:50.93 ID:BclpsrE2.net
あぁ余計なこと書き込んでしまったわ。すみません。荒らす意図はなかったんだけど、まぁ嫉妬っちゃ嫉妬だから
子の名前もアレレだから、ちょっと目についちゃったの。失礼しました

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 13:57:10.91 ID:s9VTEDvj.net
>>253
選民意識バリバリの253の元に生まれた子供が可哀想だわ

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:05:09.48 ID:SVfNaUc/.net
自分でやたらワンオペ主張する人に限って大してワンオペじゃなかったりするんだよな

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:07:33.52 ID:RHLFHUUp.net
ユニクロのブラトップで授乳してる人いる?
πを出すのに下からまくりあげるならタンクでもキャミでも良いと思うんだけど、胸元を引き下げてπを出すならキャミの方が出しやすいよね
愛用してる人みんなどうしてるんだろ?

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:21:28.36 ID:AgTBwTQ2.net
>>256
まさにそのキャミで片方ずり下げてあげてるよ
タンクトップは着たことないけどずり下げるのはやりづらそうだよね

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:21:43.63 ID:JXyejEX3.net
そんなこと書く>>254の元に生まれた子供が可哀想だわ

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:31:41.31 ID:X1InmHh6.net
ブーメラン

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:56:48.88 ID:IRkBdAOn.net
>>256
タンクトップずり下げてるよ
胸小さいとやりづらいかも、最近縮んでやりづらくなったから

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 14:58:04.97 ID:Rw6lfRzG.net
スレチかもだけどワンオペって専業でも当てはまるの?
専業でワンオペっていうのはどこまでの育児で言うの?
専業、親遠方、旦那オムツ変えた事ない、お風呂は週一だけ入れる、抱っこは毎晩する ってのはワンオペ?
全く辛くないけどこれはワンオペなのかなと気になるw

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 15:01:08.34 ID:cgJ37K4U.net
実家遠方、旦那単身赴任とか激務で家には寝に帰るだけ休日もいない
物理的に誰もそばにいないから全部1人でってことなんじゃない?

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 15:01:23.43 ID:+59qAUoj.net
>>261
絡みでやったら?

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 15:31:57.60 ID:cJr+tc+h.net
寝返り防止クッションって使ってる方いますか?
最近寝返りしはじめて怖いので使おうか迷ってるんですがどうなのかなと思いまして

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 15:59:15.58 ID:rkhkGvaL.net
>>264
夜寝返りして起きちゃうから買ったけど寝返り出来なくて泣いて起きるから結局使えなかった
そのうちうつ伏せで顔だけ横にして寝るようになって全く使わないままお蔵入りしたよ
クチコミだと評判よかったからハマれば重宝するのかもしれないけどね

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:22:32.83 ID:Ou8KdfZN.net
昼寝から起きて目を開けたら満面の笑みで手をパチパチしてた可愛すぎる
8ヶ月頃からどんどんできる事が増えてるのに、可愛すぎてうわーってなってる内にいつもビデオ撮り忘れてしまうw

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 16:28:12.83 ID:cJr+tc+h.net
>>265
そうか、寝返りできなくて泣くとかあるのか…
ありがとう!もうちょっと様子見てみようかな

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:03:11.25 ID:aI5pLF0s.net
ブラトップとかのカップ付きに母乳パッド付けるから胸が盛り盛りで産前の服だと
産後太りが余計にデブに見え、更に薄着になってごまかせ無くなってきた
カップ外してパッドだけだと落としそうだし
1時間くらいなら薄いナプキン切るとかで代用出来ないもんかなー

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:06:04.92 ID:6lGujlZp.net
今日は暑すぎて上掛け何も無しで寝かせてる
両手バンザイで脚を〈〉にして寝てるのマヌケ可愛い
最近は前方後円墳すら赤ちゃんの形に見えてくる

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:23:45.08 ID:DXhZRhWO.net
>>269
わかる バンザイとガニ股かわいいよね

寝る時にコンビ肌着をきせてエイデンの和柄のおくるみをお腹から下にかけてるんだけど
なんか既視感あると思ったら折り紙で作るやっこさんだ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:35:11.01 ID:k2uv1efg.net
うちクーラーが寝室にないから、昨日は初めて夜に何もかけずに寝かせちゃった
そして今朝は4時前に起きたからか、今日もう寝ちゃったけどこれはただの昼寝なのか、朝まで起きないのか分からなくて戸惑う…
早くて18時に寝ることはあるけど、17時はさすがに初めてだわ

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:39:54.64 ID:eY0beC3U.net
>>268
短時間ならパンティライナー半分に切ってたものでしのげたよ
こまめに替えられるなら薄いし経済的だし個人的にはオススメ

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:53:02.96 ID:jvABIqXG.net
>>269
わかるあの寝相最高にかわいいよね
今はうつぶせ寝になってその寝相をそのまんまひっくり返した格好で寝てるわ

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 18:06:27.00 ID:6lGujlZp.net
>>268
キッチンペーパーとかじゃダメ?
私はもう見た目どうでもいいから、薄手のシルク腹巻き胸まで伸ばして、その上からダイソーのダルッダルのスポブラ
母乳パッドは使ってないわ、もともとたまに少し滲んでる程度だし

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 18:41:11.95 ID:pXqZ/dUh.net
>>256
ユニクロのブラトップでずっと生活してるよ
冬はヒートテック、今はエアリズムのタンクトップ
上からπを出すのが楽すぎてずっとそれ
ちゃんとブラしないと崩れるよなあとおもいながらもはや7カ月

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 18:46:05.83 ID:QyVfiTWS.net
>>256
ユニクロブラトップ片乳ごとにずり下げて授乳してるよー。
キャミ、タンクトップ、レーサーバック持ってるけど、
意外とレーサーバックが一番授乳しやすい。
肩から背中にかけてホールド力があるからかπのみぼろっと出せる。
家では常にだるだるの授乳ブラだけど。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:21:13.21 ID:GukaFx6C.net
9ヶ月の子がパパっ子すぎてジェラシー…
2人並んでおいでってするとパパが勝利
いつも2人の時頑張ってハイテンションしてるから、飽きたのか、うるさいから好きじゃないのか…

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:34:39.63 ID:eMM9kRQ5.net
>>277
ママよりパパのほうがレアキャラだからかな

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:49:11.52 ID:7ECWlFMe.net
うちの6ヶ月もパパ帰ってくると目がキラキラに変わるでもいざという時はまだママだからひそかに少し優越感

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 19:54:38.11 ID:MvhSkH73.net
うちの8か月もパパが帰ってくると目輝かしてテンション上がってるよ
パパが帰ってきて手洗いするために洗面所行くだけでも自分のもとに直行しないってだけで号泣するw
寂しいけど夫は嬉しそうだからまぁいいかってなる

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 20:08:02.57 ID:GzZoiuRO.net
うちは室温が25度ぐらいになるようにクーラーかけて何も掛けずに寝かせてしまってる
ガーゼのスリーパー買ったけどクーラーかけてても汗ダクになるし掛物は寝相悪すぎて意味ないし
寒いんじゃないか心配なんだけどみんなどうしてるんだろう

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 20:16:56.09 ID:QguqXM2M.net
>>277
ママは動く生命維持装置
パパは動く面白い遊び道具
こんな感じ

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 20:37:17.03 ID:biLR5o6R.net
赤ちゃん用のサプリメントが期間限定の激安セールやってた
買いだめしとこうかな
https://goo.gl/ZN9YTp

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 20:53:18.65 ID:R1TQEbPk.net
うちの八ヶ月はパパ見知り真っ最中だ
肩車や多少振り回すみたいな激しい遊びの時はニコニコしてるけど、普段は顔見てすぐ泣く
夫は、俺は乗り物かってちょっと凹んでる

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 21:13:26.24 ID:8brvDPp5.net
7ヶ月
挫折したネントレの本を久々に読んでみたらこの月齢だと朝寝30分、昼寝は12時頃から2時間半、夕寝はなしを推奨しててビックリした
昼寝起きてから夜寝るまでほぼ抱っこかおんぶで乗り切れって事なのか…
それともこれ位の月齢なら寝なくてもグズらないもんなの…?
朝寝もぐっすり寝てくれてるの見るともったいなくて起こせない

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 21:41:53.53 ID:pd11Vfd8.net
テスト
\○/
〈 〉

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 21:45:30.94 ID:rNIi/Xte.net
>>285
起きてる=ぐずるってこと?
月末で7ヶ月だけど、一人遊びするようになってからあまり抱っこしてない
ぐずりかけたら笑顔、話しかけ、背中さすり(ずりばいで疲れて泣いてたりするから)で基本しのいで、新しいおもちゃとかに注意をそらせばそこそこもつ
1日1、2回はわーって抱っこしてハイテンションで遊んでごきげんポイント稼ぐようにはしてる

でも寝ててくれる方が楽だから、起こせないのは一緒…
朝寝でも3時間近く寝ることあるなあ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 21:51:11.95 ID:GDjhS6gR.net
>>287
昼寝から起きる2時半〜夜の寝かしつけまでずっと起きてても愚図らないの?って意味じゃない?
うちの子だと絶対夕方眠くて愚図るわ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:01:04.92 ID:RHLFHUUp.net
>>257 >>260 >>275 >>276
ブラトップの情報ありがとう!
貧πだからタンクはやめて、キャミとレーサーバック試してみるよ
ベビー用のフリルついてないブルマまた販売されないかなぁ

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:06:15.15 ID:YgOsuIYd.net
あああひとり遊び羨ましい…
もうすぐ8ヶ月だけどいまだに一緒に遊ぶ時間以外は抱っこだ
寝かしつけも抱っこだし抱っこしすぎが原因?
泣かせてでも少しは離れた方が良いとかあるのかな

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:06:57.09 ID:bxmD5pEa.net
すっかりうつ伏せ寝が定着してしまった。
ピザ釜に使う大きいヘラを身体の下に差し込んでスッとひっくり返せたら
子どもも起きないだろうしどんなに気持ちいいかっていつも妄想する。
あと2週間でここを卒業。お世話になりました。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:11:29.83 ID:3GT0XUMp.net
>>286
わろた

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:17:09.21 ID:yUpybzMj.net
 
日本人
  恨みは水に流せ
  恩は岩に刻め

韓国人
  恨みは岩に刻め(1000年タカれ)
  恩は水に流せ(恩は仇で返せ)
 

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:27:01.12 ID:J7mTkSZw.net
>>287
うん、>>288さんみたいな意味だよ
大体寝起き2時間半でグズグズし始めて抱っこになるし、抱っこしてると寝ちゃうからネントレは難しいわ…

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 22:59:40.74 ID:H2ekPw0N.net
>>290
うちも8ヶ月の頃は一緒に遊んでいる以外はおんぶか抱っこだったなぁ…離れると奇声…それくらいまでが結構辛かったかも。
10ヶ月少し前からズリバイ、11ヶ月のいまはハイハイマスター、つかまり立ちまでできるようになって、お座りもできるからひとり遊びの時間が格段に増えたよ。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:12:45.85 ID:Zn9ZDLhi.net
一人座りができるようになったと思ったらいきなりつかまり立ちができるようになってしまった……orz
ハイハイ&つかまり立ちのコンボで、Eテレゴールデンタイムになるとテレビに急接近して液晶ペチペチしちゃうからテレビとソファーをひたすら往復してる
煎餅屋閉店したかと思ったら更に肉体労働が増えて鬱……orz

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:16:54.50 ID:JUITwNz/.net
毎日ひとり遊びしてくれないかな〜って悩んでるけど、9ヶ月くらいからなんだね…。
うちはもうすぐ6ヶ月だからあと3ヶ月か。今は離れるとすぐ泣くし、抱っこの要求ばっかりで疲れてたけど、ちょっと先が見えた感じがしたよ。
それにしても最近寝かしつけが、アップテンポなぞうさん歌って強めのステップ踏まないと寝なくなってきて、これでいいのか自分で笑けてくる。抱っこユラユラっていうか抱っこドンドンドンって感じ。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:20:37.45 ID:vNv1+7/F.net
もうすぐ5ヶ月の息子は最近ブランケット遊びを覚えた
ジェラードピケのびよーんてなるふわふわのブランケット掛けとくと舐め舐め伸ばし伸ばしして遊んでる
下手したら30分はもつ
窒息しないように目は離せないけどね

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:30:36.47 ID:2VMgc9uz.net
ハイハイしてなかなか寝なかったから
捕まえてゆりかご歌いながらベビーマッサージしたら寝た
なんだか達成感ですごく嬉しい!!

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 23:33:08.22 ID:ITU4OXHQ.net
>>294
多分同じ本読んでるけどうちは夫の帰宅もあり就寝20時過ぎだったので逆算して
7時起床
朝寝一時間9時半10時半
昼寝二時間強14時16時過ぎ
就寝20時過ぎ
でスケジュールしてたよ
リズムができてきた七ヶ月ごろには寝るまで割りとご機嫌で過ごせてた
愚図って来る頃に夫帰宅、お風呂というイベントがあるのが良かったのかも

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 00:09:03.80 ID:2bDa7mkS.net
7ヶ月
下痢だからしっかりミルク飲んでほしいのに、最近半分以上残す。
規定量の半分しか飲まない。元々小さめ赤なのに更に痩せちゃいそうだし、
この蒸し暑さと下痢で脱水が心配。
機嫌はすこぶるいいけど…明日は麦茶と白湯もあげてみよう。
とにかく水分取ってほしい。
πは加えるけどあんまり出ないんだよなぁ。

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 00:42:29.40 ID:uGMXa+lA.net
>>272,274
どうもありがとう
キッチンペーパーだと染みそうだからパンティーライナー半分から試してみます

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 01:15:27.95 ID:Wt7vc7J/.net
4ヶ月半
昨日は23時に寝て7時起きの8時間睡眠
お昼寝も細切れでトータル2時間もしてないのに今夜も日付変わるまで寝なかった
眠そうに目をこすってるから寝かしつけたら5分で起きてお目々ぱっちりだし、なんなんだ

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 02:45:00.53 ID:sVks3ZC0.net
>>301
胃腸が弱って消化能力が落ちてる時にミルクを嫌がるのは珍しいことではない。
赤ちゃん用のポカリスエット的なやつも試してみたら?

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 05:35:17.35 ID:fAq4+QXT.net
>>296
うちも液晶ペチるからプージムをテレビの前に置いてる
画面には近いけどとりあえず叩くのは防げたよ
試してたらごめん

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 06:18:34.88 ID:UdmxGKzb.net
4ヵ月過ぎて首もすわってきたからって調子に乗ってわきに手を入れ高い高いして遊ぶんだけど、最近になって揺すぶられ症候群が気になりだしてきた
子は笑って喜ぶんだけど、旦那に激しくない?って言われて気になって怖い

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 07:20:54.23 ID:eI8z/73y.net
もうすぐ8ヶ月だけど離乳食を食べない。
最初の1週間は食べてたんだけどなぁ
タイミング変えたり固さを変えたり色々試してるけど1週間に一度くらい食べる日があるって感じだ
不味そうな顔で吐き出してたのが最近は笑顔で吐き出すから遊びだと思ってるんだろうか

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 07:31:18.65 ID:2bDa7mkS.net
>>304
そうなんだ!ありがとう、麦茶白湯駄目だったら試してみるよ!
甘いものは癖になりそうで抵抗あったけど脱水するよりいいもんね
今日買ってこよう!

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 07:33:53.79 ID:/PUK+JmQ.net
>>307
味は変えてる?
同じ月齢でうちも急に食べなくなったんだけど食材入れるだけのお粥の味が嫌だったみたい
お粥に離乳食用のコーンクリームスープとかホワイトソース混ぜたり、バナナときな粉少し足してみたりすると食べるようになった
もうやってるかもしれないけど
あと離乳食は専スレの方が有用な情報も多いよ

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:09:52.73 ID:3+YUuNoz.net
最近ずりばい&高ばいブームが来た5カ月半 
来たる梅雨と猛暑での日中引きこもりに備えて新しいおもちゃを調達しに今日はベビーざらすに行くぞー!
ここで人気だったコップがさねとか欲しいな 
初めて行くからちょっとワクワクするw

311 :sage:2017/06/26(月) 08:19:49.90 ID:eI8z/73y.net
>>309
あー味が欲しい可能性もあるのか…
上の子が一歳過ぎまで味付けなしの食材平気で食べてたから考えてなかった。
きな粉や出汁をまず試してみようかな!
離乳食スレも見てきます

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:26:34.38 ID:8ZuoGdq0.net
暑そうだから半袖ボディ一枚で過ごさせたいんだけど、ズリバイ真っ盛りだから+7分パンツ履かせてる
・・・けどやっぱりちょっと暑そう
レッグウォーマーはずれてくるし
レギンスもなんかぴっちりして暑そうだし
なんかいい方法ないかな〜

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:38:15.08 ID:8oDjm7pA.net
>>310
5ヶ月で高バイてすごいですね!
そんなに早かったら部屋の準備が追いつかないw

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:22:06.37 ID:6sMtm52B.net
ずり這いブームの7ヶ月でフローリングだけど特に膝を守らずにボディだけとかでも過ごさせてた
最近ハイハイの練習か腰をあげるようになったからレッグウォーマーとか着せたほうがいいのかな
皆さん膝はださないものですか?

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:35:46.35 ID:AXaat+0t.net
気にせず半ズボンでフローリングハイハイさせてたけど、今朝真似してハイハイした上の子が「膝がちょっと痛い…」と言ったので、レッグウォーマー履かせようと思ったところ

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:45:11.10 ID:7rctmzfk.net
もうすぐ10ヶ月なのに恥ずかしい話、ここに来て自分の寝かしつけが下手すぎて嫌になる
前まではトントン寝かしつけだったのが、昼も夜も抱っこ寝かしつけになり(コロコロ遊び始めて寝ないから)、でも抱っこだと海老反りになって暴れて嫌がる
海老反りに耐えられず下ろすとニッコニコ遊び出す
抱っこ紐だとまだマシで割と短時間で寝る
でも旦那とか実母に変わるとすんなり寝たりするから、私の問題なんだと思う
プライドを捨てて、土日の少ししか相手してない旦那に抱っこの仕方とか教えてもらっても解決には至らず
悲しいし、1日3回の寝かしつけがつらい。何が問題なんだろ

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:54:47.23 ID:zJnlr5kP.net
>>316
生後6ヶ月後半だけど、全く一緒
抱っこも縦抱きだと泣かないけど、寝ないから横抱き
横抱きだとギャン泣きするけど寝る
結局泣くならそのまま布団で添い寝にしようと今日から寝かしつけ変えてみようと思ってる

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:54:57.16 ID:xqcAnKo6.net
>>281
室温悩むよね
暑いのもかわいそうだし冷えも心配だし
快適すぎても体温調節機能が育たない?とか言うし
かと言って窓開けると奇声や泣き声で近所迷惑
外との温度差は5度以内がいいみたいだけどうちは夫が暑がりだからいるときや車で出かけるときは低めに冷房つけちゃうし
どうしたらいいかわからない
今はコンビ肌着1枚にガーゼのおくるみをお腹にかけて寝せてるけどこれでいいのか

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:57:29.83 ID:adsYzDjv.net
>>314
膝を守る意味ではなんか履かせたほうがいいんだろうけど、フローリングの上だと慣れないうちは滑るからうまくできなくてキレるかもしれない(うちのがそう)
痛くないの?って思うんだけど赤ちゃんて平気でペタペタやるよね

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 10:08:04.61 ID:L/s5hD/u.net
オモチャってどのくらいの頻度で綺麗にすればいいんだろう
こまめに拭いたりしてるけど、このコップ重ね、毎日全部拭くのかと思うと面倒になってきた…

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 10:08:16.07 ID:4eJ+Ff6D.net
寝かしつけの話題に便乗
前は抱っこすれば明るい場所でもうるさい場所でも寝れてたけど、今はかなり真っ暗&すごく静かにしないと寝なくなったもうすぐ5ヶ月
皆さんは昼寝とか部屋あんまり暗くしないでも寝れてるもん?
今も寝室雨戸ビッチリで寝てるわ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 10:14:21.92 ID:tM8I98jW.net
夜は絶対暗くて静かじゃないと寝ないけど、昼は電気つけて窓開けてようがテレビつけてようが人が話してようが寝る。
添い乳だし、せいぜい30分〜長くて1時間だけど

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 10:32:02.78 ID:tGiQc8tp.net
普段家にいるときは静かな暗めの寝室。
リビングだと遊びたがってだっこしても降りようとする。
そのくせ出かけてるときは抱っこ紐の中で、普段なら寝ない時間に、あっさり寝たりする。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 10:44:16.95 ID:YlMwVgJ3.net
>>323
うちは逆で外だと頑なに寝ない
眠くてぐずるのでベビーカーから抱っこ紐に変えてもダメ
支援センターの講座に行ってるんだけど途中いい子にお昼寝してる子を見ると羨ましい

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 11:21:07.16 ID:h94kKevy.net
4ヶ月なりたて
今まで19時頃寝たら夜間に2〜3回の授乳あるものの朝まで寝る子だったけど、最近2〜3時頃の授乳後に寝落ちしなくなってしまった
そこから1時間以上寝ないし、寝てもベビーベッドに置くと起きるから朝までラッコ抱きして私も寝てるけど寝た気がしない
ちなみに添い寝は拒否られる
やっぱり起きちゃうのはこの位からの月齢の仕様なのかね…

昨日は19〜23時まで一時間おきに泣いて起きてたし
最近は昼間もラッコ抱きで昼寝してるから、一人だと寂しくて寝られなくなっちゃったのかなぁ
上記の事を夫に話したら「やっぱり楽するとダメなんだな」って言われてイラっとした
昼寝のラッコ抱き=私も寝られるから楽、って思われてるのか
昼間はベッドで寝ないし、寝かすまで縦抱きユラユラで腕も腰も死にそうになってるというのに
そろそろトントンで寝るように訓練しなきゃかな…

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 11:35:29.39 ID:pIREB5c5.net
外ですれ違う赤ちゃんに自分の子より小さい子が増えてきた
だんだん赤ちゃんらしくなくなっていくのがあっという間で寂しい

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 11:51:28.33 ID:lOt3zoZ6.net
>>325
子がトントンで寝る訓練より旦那さんに子の寝かし付け訓練させた方がいいと思われ
奥さん休めず頑張ってるのにその一言はないわ

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 12:08:18.87 ID:H2O2imQ2.net
子が熱出した
夜中1時に授乳したらなんか熱くて計ってみたら38.9度
焦って夜間救急に電話したらたらい回しにされて凄くイライラした
とりあえず冷やして様子見るよう言われて朝イチでかかりつけ行ってきたけど
前に♯8000にかけたときの対応も悪かったし、もう少し医療体制どうにかして欲しい
夜間小児科が当番制だから電話かけないとどこが当番か分からないって言われてモヤモヤ

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 12:08:36.43 ID:6sMtm52B.net
>>320
月齢によるだろうけど7ヶ月の子は全部使って遊べないから、コップ重ねは三個ぐらいしか渡さずにそれだけ洗ってる

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 12:12:52.41 ID:4eJ+Ff6D.net
>>322
>>323
ありがとう。なるほど確かに短時間の昼寝なら明るくてもいけるかも。
でも毎回2時間は寝ないと眠そうにしてるんだよなあ。
先日来た父が、赤ちゃんなんて眠ければ寝る、遊び疲れれば寝る、そんなに暗くして静かにしてry みたいな感じでイラッとしたものでw

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 12:48:37.85 ID:vhFYo0jb.net
11ヶ月
最近プージムの脚を持ってひっくり返すようになったんだけど、もう危ないかな
対象年齢1歳までだっけ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 13:05:31.95 ID:YSRyLPGf.net
あと2週間ほどで一歳になるけど
今お昼寝で添い乳してたら飲んでない方の胸が久しぶりにツーンとして
お?と思って見たら母乳が垂れ流しになってた
最近自分で絞ってみてもあまり出なくて枯れ気味かななんて思ってたんだけど、この差はなんだろう

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 13:20:02.87 ID:X0hsbAhM.net
そろそろ7ヶ月になるけど、20時ぐらいにどうにか煎餅屋を繰り返して寝て、7時すぎまでぐっすりだったのに4時とかに一度目覚める。
うつ伏せでまた寝始めるの怖いから一緒に起きるけど、朝早くて辛い。
新生児のときを思い出す。

日中は昼寝が長くできないからか、ぐずりひどいし。オムツでも空調でもない。
ミルクの量を離乳食始まって減らしたのがマズかったのか...
7ヶ月ってこんなもんかな。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:08:17.90 ID:ddJhaUv5.net
最近ベビーカーやカートぐずりだした6ヶ月
いろんなおもちゃ試してもダメで必要なもの決めてダッシュの日々
ふと目に入ったおしゃぶり買って渡してみたらヒット
おしゃぶりというより咥えやすいおもちゃとして遊んでくれてフードコートでご飯が食べれた
久々の外でのランチうれしい

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:25:34.79 ID:S0O7Ivut.net
>>67
亀ですみません
いま11ヶ月です
フルネームで呼ばれると手を挙げて応えたり、祖母に対して「ばあたん」と言ったりするんですが「ママ」は言いませんw
伝い歩きはまだしないし寝返りやハイハイも遅かった分おしゃべりが早かったのかもしれませんね

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:27:21.05 ID:nh75RWvh.net
日中テレビつけっぱでもいいのかな
子は7ヶ月なんどけど、テレビは見せちゃダメ、ずっと構ってなきゃダメみたいなこうしなきゃいけないみたいなのを勝手に決めてずっと守ってきて疲れた
もっと力抜いて育児しよう…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:34:50.41 ID:4ixwY1vL.net
>>336
うちはテレビつけっぱなしで
みいつけたとおかいつといなばぁのヘビロテ
子どもも飽きれば絵本持ってきたりおもちゃで遊んだりしてるから、映像付きのBGMみたいになってる

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:38:27.14 ID:FwwWBmrf.net
添い乳だとやっぱりすぐ起きちゃう?
私が腱鞘炎になって抱っこすると腕が痛いから添い乳導入したんだけど、ちょっと前まで夜6-7時間位寝てくれる時があったのに今は3、4時間になっちゃったし寝付いた後は1-2時間で覚醒しちゃったりする。
四ヶ月半だから月齢的なものもあるのかもしれないし、イマイチ判断つかない。
19〜20時に寝かしつけしてるけどすぐ起きちゃうから最近夕飯食べるタイミングを逃してひもじい。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:43:40.33 ID:UW7ZYAZT.net
>>333
うちもお昼寝長くできずぐずぐずだよ
そして夜は19時に寝るけど0時と5時くらいに授乳で起きる
最近は19時から0時の間は熟睡出来てないみたいで寝返りで1時間おき位に起きる…
微妙な朝方に起こされるの辛いよね

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 14:43:48.87 ID:8d8aFvOo.net
もうすうぐ9ヶ月なんだけどオススメのおもちゃある?
しまじろうはしてるからちょっとしたカップ重ねとかはある。
最近全部のおもちゃ飽きちゃって家事の合間の時間稼ぎができなくて困ってる。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:21:59.20 ID:8ZuoGdq0.net
転がったコップ重ねのコップを追いかけてソファの下をのぞき込んでる
可愛い

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:25:28.88 ID:F1pVDagD.net
>>340
水入れたペットボトル、100均のおもちゃのボール、カンカンの蓋が今のうちの子のお気に入り
どうせすぐ飽きるしわざわざ買うのももったいない気がする
普段子供から見えない場所とか抱っこして見せて、食いついたもので危なくないもの渡すとかも時間稼ぎになるよー

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:39:05.11 ID:CjunX7id.net
5ヶ月息子
一人で転がってるときは大抵人差し指がお口にインしてるからそのせいなんだけど
さっきわたしを見ながらおしゃべり始めて「おかあしゃ」って聞こえた
煎餅屋開店中だし夜中も起きるしかまってちゃんだし積極的にご褒美と受け止める

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:57:25.17 ID:/tvkHpfh.net
>>339
そうなんだよね...
朝が辛過ぎて
しっかり昼寝できるようになるといいなぁ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:03:27.63 ID:AXaat+0t.net
>>340
9ヶ月なりたてのうちも知りたい
手持ちのおもちゃは飽きてきた&後追いもひどくなってきてキツイ
ボール落としや型はめは持ってるけどまだ1人では上手に遊べないし、この時期に合うおもちゃって何だろう
なんでもすぐに口へ持っていってしまうから、百均のものやカンカンの蓋を与えるのは怖い

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:09:23.80 ID:KTZp3Wdi.net
>>307
鉄分不足で食べないって場合もあるよ
小児科で検査治療できる

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:14:50.52 ID:B64Ay2eo.net
>>326
すごいわかる

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:28:04.77 ID:h94kKevy.net
>>327
ありがとう
貴方の頑張ってる、って言葉にちょっと泣いてしまった
夫も休前日とかはたまに夜中変わってくれるんだけど、やっぱり慣れてないせいかますます目が覚めたり泣いたりしちゃうから気になって私も眠れないんだよね
夫にももう少し頑張ってもらう事にするよw
ありがとう!

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:34:26.48 ID:jFLREF7v.net
>>340
おなじ9ヶ月
うちもどんなおもちゃでも一人ではそんなに長時間は遊ばなくなってきた
目新しいものを触りたい時期でもあるのかもしれないし今あまりお金をかけない方がいいかな…なんて思ってる

ペットボトルにクリップや水やビーズをいれたやつ
ビニール袋に空気を入れて膨らまして口を結んだやつ
口のところが紐で縮まるタイプのビニールバッグ(紐を噛むのが好き)
小さめのタッパー(ふたを開けるので中には何も入れない)
…とかゴミみたいなものだけど
渡すとしばらく珍しげにこねくりまわしてる

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:37:17.16 ID:DHo0yJv7.net
テレビつけっぱの人は子の食事時間もつけてるのかな?
朝と夕がちょうどいなばあ、おかいつとかぶっててグズらず終われるから見せちゃってるんだけど、癖になったら困るよね

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:37:45.36 ID:KOtrbyQY.net
もうすぐ9ヶ月
6ヶ月の頃に買った赤ちゃんの音絵本っていう犬や猫や電車の音がなる絵本が買ってからずっとお気に入りで一人で遊んでくれている
あとはイスに座らせてテーブルにルーピングのおもちゃを置くと30分は持つ

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:54:43.36 ID:SknDRJ4S.net
今日なんだかズリバイの移動距離が広がったなと思ってたんだけどお風呂入れてたら体力が尽きたのか急にストンと寝てその後全身洗っても拭いても保湿剤塗っても着替えさせても起きない
思わぬボーナスタイムだけど珍しすぎてそばを離れられない…と思ったら起きたわ、短いボーナスタイムだったわ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:11:34.74 ID:5LOBYiQn.net
4ヶ月、最近何でも口に入れる
拭けるものは寝る前にまとめて拭いてるんだけと、布製で鈴が入ったガラガラとか鏡のついた布絵本は拭くだけじゃダメだよね?
口に入れるからファブリーズとかはあまり使いたくないし…鈴やら鏡やらが気になるけどやっぱり洗濯しかないのかな。みんなどうやってるもんなんだろ

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:16:38.60 ID:lKLzX71v.net
おもちゃじゃないけどうちはサークルの中に大人のバランスボール入れとくと
転がして遊んでる
あとピアノ系のおもちゃとトイローヤルのメロディジム(旧型?)をお下がりで貰ったんだけど
ジムの方はつかまり立ちしてボタン押してるのが
オトッペのシーナみたいで面白い

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:27:41.58 ID:lxbppII2.net
子がすとんと電池切れで寝る、みたいなの本当羨ましい@10ヶ月
保育園行っていて、家でもハイハイつかまり立ち散々して
泣いたり怒ったりキャーキャー笑ったりしてるのに
置いてトントンしても眠そうなのにとにかく眠らず、
抱っこしてみても眠りきらないうちに置くと
何くそ!まだまだ行くで!みたいな感じでうつ伏せから謎の笑顔で起き上がって壁に突進していく
添い乳もあんまり好きじゃくて離しちゃったりするし、本当毎日体力勝負だ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 17:33:02.36 ID:bNxFAfVR.net
>>340
うちの子が最近ハマってるのは、ディズニー はじめて英語 ミッキーマウス いっしょにおいでよ!って名前らしいおもちゃ
ミッキーの顔が触ると動くから延々と追いかけてるわ
あと大物になっちゃうけどピープルの熱中知育プレミアムってやつ
ひたすらぐるぐるしててかわいい

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:01:31.84 ID:bUgHcODA.net
4ヵ月半。最近ベッドで寝返りしてはワーワーと騒がれ煎餅屋してるんだけど、静かになったなと思ったらだいたいうつ伏せでウトウトしてるor寝てる。
ウトウトの段階や寝てすぐに仰向けに戻すと目覚めてしまうので、しばらくうつ伏せで寝かせてから深い眠りになったかなって頃にまた仰向けにしてるんだけど、これって危険なのかな?

子は自分で頭を持ち上げて左右どちらかを向いて息は出来るようにしてるんだけど、息できるかどうかじゃなくてうつ伏せっていう体勢自体が危険?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:20:28.98 ID:7BhK6V0D.net
ちょっと上に出てたビニール袋に空気入れたやつを子に渡してみたら一心不乱に遊んでくれた!!
私が晩ごはん食べてる間ずっとなめなめモミモミキュッキュ。
おかげでゆっくりご飯食べられたよ〜!

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:30:58.46 ID:a8xCuorS.net
>>326
早く大きくならないかな、と思っていたのに
いざ大きくなってくると新生児の頃のあのやわやわ感が
懐かしくなる。ほんの5ヶ月前のことなのに。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:37:11.38 ID:xqcAnKo6.net
>>353
同じく何でもなめ回す5ヶ月
あまり気にせず、なぁにかえって免疫が、と思うことにしてる
発展途上国の方がアレルギーが少ないっていうし
たぶん私の母も絶対私のおもちゃを消毒したりしてなかったはず(年子三人目だし)
とは言いつつ気になって、スクラビングバブルのあっちこっち用というのを買ったよ
パストリーゼっていうのもよさそうだよ

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:58:50.09 ID:L9hqze35.net
7ヶ月、昼寝後〜就寝までの時間がいつもしんどい

15時50分頃 昼寝から起きる

授乳間隔3時間で13時前に授乳してるけど、12時半離乳食だから何とか宥めすかして16時半離乳食→授乳
(保育園が9時から11時で10時頃授乳してるため)

活動限界2時間くらいで17時半前からグズグズするけどなんとか宥めすかして18時頃風呂
というか昼寝満足できないのか離乳食後の授乳後からグズグズ

18時半頃授乳

19時半頃就寝 だったのにここ2日18時50分頃授乳からの寝落ち


グズグズするし、吐き戻しまくるし、なんとか気分よくいてもらおうと頑張るけど、上手くいかない
もう少し授乳間隔と活動限界伸びてくれないかなあ

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:59:33.82 ID:L9hqze35.net
ぼーっと書いてたら長文になってしまいました
すみません

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 19:18:27.06 ID:cFiTvBiB.net
>>355
7ヶ月だけど一緒一緒
毎日、絶対寝ない!寝かせるならギャン泣きで応戦!みたいな強い意志を感じる
最終的にどうやって寝かしてる?
もう最近は寝かしつけがわからなくなってきたよ…
うちの子に限ってはお風呂とか食事中に寝落ちってこの先もないだろうなと思ってる

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 19:18:36.99 ID:NLqSPHNt.net
>>361
夕方の離乳食が18時なんだけど、その前に30分前後近所を散歩してる。そうすると子はウトウトするのでその後少しは復活するよ。うちも、その時間帯のスケジュール悩んでるけど、散歩既に試してたらごめんね。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 19:26:33.91 ID:LYlLIxXJ.net
>>328
たらい回しは酷いね。こっちは必死だってのに、お疲れ様です。
うちの自治体は地元の消防署に電話するとその日の夜間当番病院を教えてくれるって新生児訪問の時に言われたよ。
自治体によって違うかもしれないけど、参考までに役場とかで聞いてみてね

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 19:35:23.57 ID:6K5FLb7e.net
>>361
昼寝が長すぎる&目覚めが遅すぎるのかも

7:00授乳
朝寝
10:00授乳
12:30離乳食&授乳
13〜15:00午睡
15:30授乳
17〜18:00のうち15〜30分夕寝
17:30〜18:30離乳食
お風呂
授乳
19:30就寝

とかで昼寝をどうにかこうにか繰り上げて夕寝を挟んだらどうかな?

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 20:08:31.88 ID:5LOBYiQn.net
>>360
スクラビングバブル、布製品の除菌もできるみたいで良さそうですね!パストリーゼは初めて知りましたが食品にも使えるとのことで安心して使えそう
時期が時期だし、カビる前に早めに何か買おう。アドバイスありがとうございます

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 20:08:52.04 ID:5YDegcNU.net
>>350
うちも9ヶ月くらいはつけっぱなしで食べさせてた。食事中暴れるんだよね…
でも1ヶ月くらいして、ふと、全然子と目も合わさずもくもくとご飯を口に入れてる風景に嫌な感じがしてしまってからは、消すようにしてる。何を口に入れられても無反応だったし。
やっぱり、スプーン投げたり足バタバタしたりで落ち着きないけど、これでよかったと思ってる。友達の子はクセになってしまったらしく、消すと怒って仰け反って大変だったらしい。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 20:19:18.17 ID:hlceRGbt.net
>>328
私も以前自分自身の病気でだけど夜間休日救急でたらい回しにされた
遅かったら命にかかわってたかもしれないって受け入れてくれた病院で言われた
自分の子の場合だったらと思うとどうにかなりそう
ほんとああいうの電話したところでムカつくしあてになんないよね…お疲れさま

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 21:39:29.96 ID:L9hqze35.net
>>361です
ありがとうございます

>>364
散歩で気分変えるのはよさそうですね

>>366
昼寝を13時からというのが出来ればいいのですが、その前に12時半の離乳食前に限界で30分くらい寝ているため、昼寝開始が14〜15時になってしまっています
せっかく細かくアドバイスいただいたのにすみません
でも入れられそうなところは参考にさせていただきます

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 22:22:43.39 ID:SJI4ScGW.net
>>363
わかる、食事中にガクッと眠っちゃう子の動画とかテレビでみて可愛いと思ってたけど
生で見られることはなさそうw

最終的にはぐっすり眠るまで抱っこでスクワット&ゆらゆらだよ…本当体力の限界感じる…
保育園の先生がトントンでそろそろ寝る練習しようと思います、と今日言っていて
もうどうにかお願いします!って感じだw

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 22:23:02.30 ID:DHo0yJv7.net
>>368
やっぱり良くないよね
明日からテレビは消して生活してみるよ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 01:28:16.10 ID:5gj1cGH7.net
生後6か月
毎回激しく寝ぐずりするようになって我慢してるんだけど苛々するようになった。
しかも寝ないし。
今日も7時就寝で10時に起きてきたと思ったらずーっとぐずぐず。
寝かし付けようとするとギャン泣き。
これいつまで続くんだろう。
添い寝したら?と言われたけど添い寝したら暴れてますます目が覚めるだけだった。
もう今日寝ないつもりかな……。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 01:53:08.96 ID:3DP9ksfY.net
>>373
同じ同じ。月齢も一緒
先週くらいからグズりだすようになった
ミルク飲ませても目が爛々…
なんだろうねこれは

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 04:40:05.94 ID:UwULxeaP.net
>>373
うちも同じな6ヶ月
必ず夜中に覚醒して何時間も寝ない 抱っこで寝かしつけようとすれば体をねじったり暴れたりで眠そうなのに寝る気配なし 置いたら置いたでズリバイが始まる 今もようやく寝たところ もう朝だし…やってられなくて今アイス食べたわ
そろそろネントレが必要なのかな〜
本読むの面倒だ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 06:50:21.46 ID:dmVKYhCt.net
今日で1歳。4ヶ月なったときは1歳まで長すぎと思ったけど早すぎる一瞬だった。
つかまり立ちして3ヶ月経つけど結局歩かなかったなぁ

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 06:59:08.44 ID:2rsyQ6gK.net
>>376
おめでとう、うちは明後日で1歳
でも今日で1歳なら1歳スレよ

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:10:29.37 ID:dmVKYhCt.net
最後に描き込みたかったんだよすまんね

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:16:29.08 ID:xlwl1xt0.net
>>378
駄目に決まってんだろ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:22:09.20 ID:dmVKYhCt.net
ここってやたら学級委員みたいな気持ち悪いタイプの人間いるよね。頭硬そうな神経質そうなオバさん

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:26:22.60 ID:sKnPiu5T.net
スレチになってまで書き込みたかった割にどうでもいい下らない内容でワロタ

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:45:18.57 ID:2gL/z8XS.net
最後にスレ荒らしたかったんだね

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:51:19.05 ID:LJHRIpOF.net
>>380
こういう人って児童館とかでも非常識な行動してそう

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:54:18.46 ID:W305X/Bj.net
1歳スレはここより更に2ちゃんらしくなるしこのままだと空気読めなくていずれ叩かれそう

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 07:54:33.80 ID:ASnEhfRa.net
間もなく10ヶ月で3回食なんだけど、授乳のタイミングで迷ってます
8時、14時、18時に離乳食をあげていて、離乳食後はπを飲まない
なので、適当に欲しがるときにあげているんだけど、だいたい10時、16時、寝る前
これだと一日中食べてる状態なのでは?と思います
卒乳は無理にさせる予定はないけれど、このまま食べる量が増えるまでは好きなタイミング飲ませていいのか迷っています

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:02:58.03 ID:zyrnBdQY.net
>>385
母乳だから大丈夫じゃないかな?
うちは完ミだけど離乳食後すぐには飲んでくれないから、1時間後とかにあげたりするよ

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:21:52.21 ID:nsSFwYpX.net
明日で1歳とでも言っておけば良かったのに

今日もコップ追っかけてあちこち冒険してるわ
母は家事しつつ眺めてるだけでいいから楽
ソファの下に入った時だけ呼ばれるw

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:45:27.81 ID:Bv7ES5tL.net
9ヶ月
今さらおしりふきの蓋を使い始めたら楽だわ
袋のシールを丁寧に剥がし止め直しするのって地味に面倒だったんだな
でもこれって粘着力どのくらいもつのかな?

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:45:47.54 ID:eV66oOLO.net
>>380
お前が一番気持ち悪いわ
無神経なおばはん

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:50:33.52 ID:2rsyQ6gK.net
>>388
蓋だけのやつは出かけるときしか使ってないけど約1年使ってるよ!まだ大丈夫そう!

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 08:59:55.28 ID:n2KI6QI8.net
>>389
絡むしかできないおばはんは出ていけ

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:00:20.36 ID:yPK41HLQ.net
>>378
昨日書き込めばよかったのに
スレチなものはスレチ
モンペになりそうだね

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:02:06.53 ID:MItnXDY7.net
スレチでごめんとか
スレチだけど〜とか書くやつは総じて頭弱い

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:06:24.59 ID:5Ue0Yil7.net
9ヶ月
眠いときに髪の毛引っ張るもんだから横が禿げてきた
痛くないんかな

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:11:55.44 ID:RWqyBHMG.net
>>373
うちも同じ
ぐずりが酷くなった1週間後ぐらいに歯が生え始めてきたから歯ぐずりなのかなーと付き合ってるけど疲れるよね

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:19:15.28 ID:o+horw+o.net
>>388
上の子がイタズラで布製のソファに張るまで2年くらい使ってたことある
粘着力はかなり長く持つよ

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:19:34.12 ID:7SChgJcY.net
誕生日当日に書けばたくさんおめでとう言ってもらえるかも!一歳なったけど別にええやろ!

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:26:24.63 ID:5gj1cGH7.net
同じ人がいっぱい。
寝ないのとか月齢によるものだとは思ってたけど、酷い寝ぐずりも月齢によるものなんだね。
寝ぐずりで1日何回も泣かれるの結構辛いんだけど、しばらくは耐えるしかないのか。
終わりが見えたらまだ頑張れるのに…

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:28:29.53 ID:PdafxHX6.net
数日前に階段を登るようになったと思ったらついに2階までの階段を登りきった…凄いなぁ

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:35:50.11 ID:8d2lCpnp.net
>>391
ブーメラン

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:39:38.13 ID:DJ+uiVnd.net
添い寝する時にくっついて来る様になって暑い
これって割とあるある?

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:39:43.23 ID:NuvekW22.net
いつも昼寝30分、酷いと15分で覚醒するんだけど、YouTubeで子守歌流しといたら1時間以上寝てくれてる…!
ブラームス心地いいのかな
たまたまじゃないといいなぁ

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 09:46:28.23 ID:oSYinxf3.net
おんぶでわりとすぐ寝てくれるようになったのはいいけど
この先もこれじゃないと寝なくなってしまうのかと思うと
別の方法で練習すべきか迷うな

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:17:42.09 ID:qaHujVti.net
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/mankoaraikata_20120814.jpg

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:32:55.26 ID:18zYairB.net
>>402
昼寝の時間にスリーピングベビーのCDかけてる。
このBGMが効いているのかわからないけど
昼寝が一時間くらいになった。
問題は、このBGMで私も眠くなることかw

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:34:07.89 ID:e73vn72z.net
>>388
商品の説明には、100回以上貼り直しできるって書いてあった気がするよ
新生児のときから使い始めてもうすぐ10ヶ月だけど、まだまだ大丈夫そう

子の首に汗疹ができた…
汗取りパッドみたいなの買った方がいいのかなぁ

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:38:03.24 ID:sDxvEK9f.net
>>401
うちの子は9ヶ月から腕や腹に頭乗せて寝たがるようになった
甘えのひとつなんだろうなと可愛く感じてるけど暑いし重い

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:46:01.23 ID:BmypVlb/.net
半年ぶりぐらいに抱っこなしで朝寝した!!
なにこれ、すごい楽
自由に動けるって幸せだ
もうすぐ一時間半くらい経つけどこのまま寝かせちゃおう

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:47:30.68 ID:Ut10cKVH.net
ねぐずり辛いよね…
眠いなら寝たらいいのにね。
副交感神経への切り替えが下手らしいよ。

8ヶ月になって、抱っこならぐずらずねる、ようやくトントンでも前よりはぐずらなくなったけど、まだ寝かしつけ途中で抱っこしたり、なだめたりが必要。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 10:59:06.79 ID:VsrHNRWO.net
いつもは抱っこゆらゆらで5分から10分で寝てくれるのに、昨日からなかなか寝なくて20分過ぎて腕が限界
眠そうなのに寝る気配ないから、寝かせるのやめて散歩に行ってそのまま離乳食してみた
好物ばかりにしてたから多少ぐずりつつも完食して、そのあとのミルクで寝落ち
4時間起きてるから限界が来たんだろうけど、楽だなー
いつもこんなだといいのにな、抱っこゆらゆらきつい

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:04:20.49 ID:U6EgjkgE.net
7ヶ月入ったあたりで私がどっと疲れちゃって1ヶ月間添い乳で朝寝と昼寝させてたらそれでしか寝なくなっちゃってこまってる…。
おしゃぶりは上手に手で外すようになっちゃったよ。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:16:02.79 ID:COQYGreF.net
>>411
私も7ヶ月で急に起き上がって授乳するのがだるくなってしまって添い乳ばっかりだよ。
今までは夜1時間で起きてしまう時とかはおしゃぶりで誤魔化せてたのが、すごい泣いて起こるようになって結局また添い乳…
歯も生えて来て、噛まれはしないけどやっぱり歯が当たってるのか地味に痛い。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:17:15.47 ID:ZWI2n2RQ.net
5ヶ月で昼寝はおしゃぶりですんなり寝てくれるから楽して使ってるんだけど、おしゃぶりで寝かしつけてる人あまりいないのかな?

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:20:00.29 ID:CM2F0y52.net
ネントレとかはしてないからこのスレで。
現在5ヶ月。夜泣きのせいで疲れてるのか朝7時には起きるものの、1時間半くらいで眠くなるみたいで愚図る。しょうがないのでπあげて寝かせちゃうのだけどこれのせいで夜寝るのが遅くなって夜泣きするのかな?
前は18時半に眠くなって寝てたけど最近20時半に眠くなってそこから2時間くらい泣いて疲れ果てて寝る感じです。授乳間隔も定まらないし離乳食本当に始められるのだろうか。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:20:26.78 ID:dQbNoux5.net
>>388
楽だよねー
各部屋に蓋つきでおいてある
上の子3歳半が生まれた時から使ってるけど、まだまだ現役だよw


寝返り覚えた5ヶ月が寝るときにゴロンゴロン転がって中々寝付かなくなってきた
夜中もうっかり寝返りして、何が起きたのか理解出来ずにキョトンとしてたのは可愛いかったな

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 11:52:26.76 ID:RKIIWX99.net
おしゃぶりって楽なんだね、いいなぁ
なんとなく使わず8か月まできてしまった。今から使っても問題ないかな

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 12:11:24.38 ID:c65mxbmR.net
おしりふきの蓋好きすぎて、おしりふきだけじゃなくて
子と出先で使うウェットティッシュや自分の汗拭きシートにも使ってるw
最近ミッフィーのとか、アフタヌーンティーでも可愛いの見つけて衝動買いしちゃってるけど
結構持つからなかなか交換する機会がないんだよなー


子がいつも離乳食の始めの時なぜか泣くんだけど
今日大好きなカボチャご飯なのに気づいて
食べる前も食べてからもしばらくニヤニヤしてた
こうやって笑ってくれると作りがいある

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 12:12:59.85 ID:U3re/Djm.net
添い乳脱却につかえないかと思って買ったおしゃぶり、子ども二人とも完全拒否だったよ。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 12:16:38.31 ID:pn2Vxs5p.net
おしゃぶりは本当神アイテムだよね
上の子の時はなぜか後ろめたさ?みたいなものがあって頑なに使わなかったけど、よく泣く子だったから外出も夜泣きも辛くて毎日辛かった
今回はおしゃぶりのおかげですごく気楽に育児できたわ
なによりπと違って旦那でも使えるのが素晴らしい

>>416
試してみたらいいんじゃないかな
ただ哺乳瓶と同じで慣れが必要だから、拒否はあるかもしれない
あと、8ヵ月だとおしゃぶり好きな子でも少しずつ卒業を意識し出す時期だから、使うとしても場面を限定しておいた方がいいかも
余計なお世話だったらごめんね

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 12:36:24.98 ID:Ut10cKVH.net
授乳の時に地味に歯が当たるのわかる。
加えてなぜかうちの子は手で私を押しのけながらすこしπを引っ張りながら飲む…
おかげですれて噛まれてないのにπが痛い。
これってうちの子だけ?
変なクセ困る。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 12:57:37.40 ID:qrvZvYAy.net
新生児の頃おしゃぶりで普通に入眠してくれて里帰り先から帰る時は大活躍だったけど、1ヶ月すぎてから拒否
もうすぐ8ヶ月だけど半年ぶりぐらいに出したら使ってくれるとかあるのかなー

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:20:40.68 ID:OLgMxo+9.net
>>421
うちは生まれてからずっとおしゃぶり、哺乳瓶拒否だったけど久しぶりにおしゃぶりしてみたら使えるようになって、しかも寝てくれる。6ヶ月。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:25:05.76 ID:cO/WhaUD.net
>>415
うちの5ヶ月も、眠いときに寝返りしちゃって何が起こったのかわからずきょとんとしてる時ある
かわいいよね

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:28:39.85 ID:z6XaC71J.net
>>420
うちも手でπ押しながら飲む!
ネコみたいだなーと思ってる
浅飲みになるしそれで噛まれると痛いしなんなんだろうね

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:35:29.33 ID:LlwOG0Mx.net
>>423
ごめんね別だけど、わかる!
キョトンとして、うつ伏せになったまま布団にボフッて寝落ちするのが可愛いw

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:41:07.97 ID:YbtgkuWU.net
上下の歯が生えてきて気持ち悪いのはわかるけどギリギリギリ…って歯ぎしりすんのやめてほしい
聞いてるとイイイイイーってなる

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:41:22.85 ID:Ar3oAfZE.net
10ヶ月
遂に乳首噛まれて傷が...!
なかなか歯が生えないと悩んでいたんだけど見たら生えてるー!
嬉しいような痛いような
そして離乳食嫌がるようになってパイ星人に逆戻り
昨日から月イチのやつが再開して体もダルい
からだのどこもかしこもいたい!

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:42:36.38 ID:rWigq54m.net
1度おしゃぶり拒否になったけど違うおしゃぶりに変えたらまたくわえてくれた
でもおもちゃ感覚でしか使ってくれない

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 14:00:05.92 ID:DikICFCj.net
離乳食のいただきますでおじきするようになって可愛くてたまらない。でもごちそうさまは何にもしないw

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 14:03:03.12 ID:ijs0g4Rr.net
ちょっと前まで私がトイレやお風呂で見えなくなると泣いてドアの前まで来てたのが最近は泣きながら寝室へ行く
おもちゃとか置いてないし寝具しかないのに何でだろう落ち着くのかな

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 14:29:50.34 ID:cue+8leh.net
4カ月だけど、
おしゃぶりって支えてないと出ちゃわない?
それも慣れたら上手くチュッチュしてくれるのかな?
おしゃぶり自体もあんまり好きじゃないらしく
空の哺乳瓶の先を吸わせてるけど、
おしゃぶり自分で吸えたらもっと楽なのになあ。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 14:46:05.39 ID:E0zA6yS6.net
>>420
うちも同じ感じ
歯が当たるところが擦りむけて血が出たりするしかなり痛い
二週間前くらいまではなんともなかったのに

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 14:56:26.38 ID:2t7N4D2g.net
動きまくって上半身から頭まで汗かいているのに足は冷たい これって仕様?

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 15:05:17.70 ID:VDvQ4MiL.net
>>431
うちの4ヶ月は上手にチュッチュする時と支えてないと取れちゃう時がある
支えてないと取れちゃう時は、頑張っても結局ペッてされるからおしゃぶり欲してないのかも

上手にチュッチュして寝た後に、おしゃぶりをキュポッと引っこ抜く瞬間が好きw
その後のエアチュッチュの口がブチューって形になっててかわいい

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 15:15:00.70 ID:0NG6yAXF.net
うちは哺乳瓶の乳首みたいな形のおしゃぶりしかないんだけど、乳首が潰れた形のおしゃぶりの方が吸いやすいとかあるんだろうか

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 15:46:26.54 ID:e+Y48+rH.net
4ヶ月
もうかれこれ4時間も昼寝してる。
こんなこと初めてで、どうしたらいいのかわからない。
途中、オムツ交換しても寝てた。
起こすべきなのかな、普通は。

437 :385:2017/06/27(火) 15:50:47.28 ID:ASnEhfRa.net
>>386
ありがとう、手持ちの本は1歳過ぎたら授乳の表記無くなってるから、そのあたりまでは様子見ながら調整してみます

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 15:55:18.21 ID:DgWHHfxy.net
>>414
朝寝昼寝夕寝してる?
疲れすぎて眠れなくて泣くってこともあるよ

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 16:01:39.49 ID:IDEB74W4.net
放牧すると泣いてしまうのにバウンサーの上だとご機嫌になるのはもう疲れているからなのかなー?お昼寝のあとにもなるから何が気に入らないのかよく分からない

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 16:43:25.71 ID:X0HJTmgl.net
おしゃぶり使いたいなーって思ってるけど、寝かしつけと外出時にぐずった時以外は使わない方が良いのかな?指しゃぶりがひどいからおしゃぶりの方がマシかなあと思って来た。今四ヶ月だからまだ活躍出来そうだし。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 17:02:26.16 ID:BLvKJEAH.net
>>435
乳首の形に近い方が乳頭混乱しにくいのと、歯に干渉しにくいらしい

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 17:30:44.92 ID:RKIIWX99.net
>>419
ありがとう。
完ミだからおしゃぶり拒否はなんとなくなさそうな気がするけど癖にならないように外出したときだけって決めて使ってみようかな

久しぶりに車に乗せたらギャン泣きで、泣かれてもベビーシートからおろすわけにもいかないしで困り果てたから
そういう時におしゃぶりあったらいいかもと思った

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 17:56:28.11 ID:oSYinxf3.net
5ヶ月手前で昨日、今日と奇声が酷い
お腹空いた時も何かに不満な時も虐待疑われるんじゃないかって感じで叫ぶし
喉枯れるんじゃないかってぐらいダミ声でア"ーーー!!って叫んで暴れる
今までこんなことなかったんだけどな

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 18:03:25.52 ID:Tj5GdjW+.net
NUKの猫柄のおしゃぶり使ってるけどかわいくて見るたびにやにやしちゃう

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 18:42:29.31 ID:0/B5K6NV.net
>>439
放牧w牛かw

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 18:45:02.65 ID:WSPUd3ps.net
先週ベビーゲート買って今週はハイチェア買って
必要なものだけど出費が嵩むなぁ…

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 18:45:20.90 ID:DhwW5cUq.net
3ヶ月ごろからおしゃぶり愛用してて9ヶ月なった頃からプッて吐き出すようになってきた、そろそろ卒業かな

逆さまにしたバケツの上でコマを回して遊んでたら、赤ちゃんが落ちたコマを拾ってバケツにのせて手で回そうとした
当たり前のことなんだけど、ついこの間まで1日寝転がってたのにもうこんな事ができるのか!ってすごくビックリした

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 19:21:49.63 ID:Q2nT44KD.net
>>444
うちも使ってる!可愛いよね
おしゃぶり色々使ってみたけどNUKは一番外れにくい

夜泣き、5時起き、日中は泣くか奇声か抱っこマン、昼寝30分で今日は疲れ果てた…

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 19:35:13.22 ID:AaBsSn0h.net
今日は遊び疲れたのかまだお風呂入ってないのに寝ちゃった…
こういう時って後で起きたときに入れるべきなのか、起きてもすぐに寝かせて明日の朝にするべきなのか迷う

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 19:48:40.02 ID:Xs/4o4vb.net
5ヶ月
ずっと20時から寝かしつけだったけど最近20時までもたなくて、ズリバイの練習しながら19時くらいに疲れて寝ちゃうことが多くなった
楽になったけどさみしい

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 19:54:22.73 ID:A2JVTOR3.net
>>434
なるほど。

想像したら可愛いね!

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 20:20:32.55 ID:eDHez65h.net
5時起きうちだけじゃないんだ。
なぜ夏は早起きになるんだろう。
加えて夜泣き、π星人、●漏れで疲れ果てたが今日は寝かしつけすんなり成功した。このまま夜通し寝ておくれ。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 20:25:31.61 ID:CM2F0y52.net
>>438
朝寝昼寝夕寝で、合計2時間〜3時間はとってます。どうしても30分〜1時間の間で起きてしまって、疲れすぎかな?と思いジムで遊ぶ時間を短くしたり、散歩も1時間以内で済ませるようにしたのですがあまり変わらず。
月齢と共に夜泣きはなくなると聞きますが、今日もまた夜泣きが始まると思うと憂鬱です…

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 20:47:08.04 ID:408CNzIw.net
今日で1歳って人がフルボッコされてて、ここには頭おかしい人しかいないんだなと再認識した
いいじゃねーかそれぐらい。普通「おめでとう!」とかでいいだろ
なにが「明日で1歳とでも言っておけば良かったのに」だよ。くだらないことで雰囲気悪くしてんじゃねーよ。

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 20:58:25.98 ID:4SoyZNrV.net
安眠ガイドを2ヶ月からやってて今4ヶ月半
最近4時頃に起きちゃう
朝4時とかに完全覚醒して寝てくれない時って、諦めてカーテン開けて顔拭いて着替えて朝モードにしちゃったほうが良いのかな?
5時なら外も明るいし朝にしちゃうんだけど、さすがに4時は早すぎるからすぐまた寝て欲しい…

でも4時に起きるともう寝なくて、2時間くらいご機嫌でなんか喋ってるし、その後6時過ぎに寝るけど、7時には朝モードにしたいから悩む

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:02:32.45 ID:BSaxcCEI.net
わかりやすすぎる自演わろたw
早く1歳スレ行け

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:06:53.39 ID:bRjhd2PI.net
>>454
ルールって言葉知らないの?

>>455
カーテン遮光にしてる?1級にするとまた寝てくれたりするよ

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:09:40.54 ID:kdtg6tj9.net
>>454
スレ違いだから叩かれたんじゃなくてスレ違いを指摘されて開き直ったから叩かれたんだよ
まぁバカにはわからないか

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:10:15.12 ID:pmOsQX5D.net
うちの4か月も最近5時起き
ミルク飲んでバタバタうーうー上機嫌で一通り暴れて気付けば二度寝してるw
二度寝じゃなくてぶっ通しで寝て欲しい

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:21:28.88 ID:Ut10cKVH.net
>>424>>432
うちだけじゃないんだー。
そう、浅吸いになるのもあって痛い…
すりむけるなんて、恐怖だわ。
夜寝る前は手を払いのけて頭を強制的に支えて深めに飲ませたらあんまり痛くなかった。
もし参考になれば…

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:29:40.77 ID:vJ26iuq4.net
>>454
言葉使い悪くて雰囲気悪くしてますよ

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:35:36.54 ID:5Ue0Yil7.net
10ヶ月
11:30に30分ちょっとお昼寝してから一睡もしてくれない
今も眠れる状態にしてるのに、もう1時間以上私によじ登ったり、動き回ってずっと遊んでる
いつ寝てくれるんだろう

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 21:45:05.35 ID:zyrnBdQY.net
音がするおもちゃが好きな10ヶ月
100均で買った卓上ベル(ファミレスとかでレジ横にあるやつ)がヒット!
ずっと鳴らしてる
そろばんも買ってみたけど、こっちはいまいちだった

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:04:02.44 ID:M9WwxXue.net
>>454
またしてもフルボッコw
はやく1歳スレ行きなよw

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:07:06.86 ID:rWigq54m.net
やっと下痢おさまったー10日間長かったー!
明日からぼちぼち離乳食再開しよう
結局何が原因かわからなかったけど病院でもよくあることで済まされた

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:10:15.80 ID:zYwuR98o.net
>>454
はいはいどうせ頭おかしい人しかいないんで、もう来ないでくださいねー

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:14:11.66 ID:daShuAG3.net
>>465
うちの子もやっと下痢おさまった
2週間半長かったー
離乳食、どこから再開すればいいのやら
10ヶ月になったし3回食にすべきなんだろうけど、下痢が再開しそうでこわい

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:24:11.60 ID:GOYCDSL+.net
もしスレチになってたらごめんだけど、おしりふきの蓋、お尻拭き使わなくなった後も、子供のお菓子の袋とか、自分用のスナック菓子の袋の真ん中らへんにハサミで穴開けて、そこにくっつけて使っても湿気らせないし便利アイテム!
説明下手すぎてごめん

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:32:11.46 ID:0RRM8ouS.net
>>454
もう来るな

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:35:31.16 ID:cue+8leh.net
怖いね、ここ。肩の力抜きましょうよ。

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:46:26.62 ID:L43mrZtM.net
>>468その発想は無かったよ天才か

さっき録画したいなばあ見てたんだけど、いきなり「いないないな ばあ ばあ」と喋り出した
さっきまで擬音の宇宙人みたいな会話しかして無かったのに成長すんごい

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:49:21.93 ID:Fqniu6PW.net
別に肩に力入ってる訳じゃなくてスレチな上に逆ギレかましてID変えてまで捨て台詞吐きにきてるからフルボッコされてるだけ。読んでないなら諌めようとしないで

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:51:17.07 ID:ZljQYbrb.net
>>470
ここなんて優しいほうだよ。
この程度で怖いなんて2ちゃん見ないほうがいいんじゃないの?

毎日天気悪くて蒸し暑いし外散歩ができなくなってきた。近所のSC行ってるけどセールやってるからつい無駄遣いしてしまうわ。児童館が徒歩で行ける距離じゃないのが辛い。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 22:52:22.83 ID:qVVS11xf.net
>>470
かwたwのwちwかwらw

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 23:10:39.02 ID:6DTv82iu.net
>>465
>>467
機嫌は良いけど下痢1日10〜6回が1週間続いてる9ヶ月です。
うちはスイミングや児童館で胃腸風邪か何かにかかって、下痢が長引いているとのこと。
整腸剤と下痢止めを処方されて2日目、下痢は若干収まってきました。

下痢止めは処方されましたか?
うちは離乳食は消化の良い物なら食べさせてと言われたけどやめてたのかな?
参考までに教えて欲しい。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 23:35:38.54 ID:wGJ8Y6g4.net
飛行機で義実家に帰るんだけど5ヶ月なりたての頃と6ヶ月半だとどっちがいいかな
πやミルクだけで済む5ヶ月の方が楽だよね?

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 23:48:58.22 ID:YbtgkuWU.net
>>476
離乳食始まる前のが断然楽

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 00:17:35.35 ID:lafeAY+a.net
>>399
えっ

何か月ですか?!

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 02:02:58.00 ID:uOJ7wvNz.net
子が産まれる前は全然気にならなかった旦那のいびきが、うるさくてうざくて仕方ない
夜中の授乳後にせっかく子を寝かし付けても、私がいつまでも寝れない
産む前はうるさくても絶対に夜中起きないタイプだったのに
子がモゾモゾしだしたときも、いびきで起きないかとヒヤヒヤして寝れない
子が泣いても起きない旦那にはイライラ

でも今日は久々に寝かしつけお願いしたら30分でデカいいびきかいて、子も寝てたのはびっくりした
そして子が寝た記憶もないらしい
どうなってんの

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 02:05:46.02 ID:x7UP+NOD.net
>>479
単調ないびきに子も眠りに誘われたんだよ

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 02:38:04.90 ID:enHFtAg0.net
最近夜中の授乳で寝なくなり、完全に覚醒する
でも眠いようで目は擦る
じゃあ寝てくれよイライラする

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 02:52:20.68 ID:dfKS/VOc.net
>>477
ですよね。ありがとう
5ヶ月の方で返ります

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 03:05:21.20 ID:QJGmz/Ha.net
授乳からの覚醒した… 
布団から下のマットの上まで転がって、なんか腕立て伏せしてる 
夜中の筋トレ勘弁してください 

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 04:45:23.41 ID:RIVYOrRa.net
3時前に起きたと思ったら何しても寝ず
散々泣きわめいて今ようやく寝たよ
10ヶ月にもなるのに夜通し寝られたのは
4ヶ月頃の2週間だけだったこと気付いてへこむ

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 06:36:38.65 ID:hQgK7jo4.net
7ヶ月だけど、夜中ちょこちょこ起きるようになってしまった
やっと寝たと思ってこちらがウトウトしたころにゴソゴソやら泣くやら
数日前まで一回起きるかどうかだったのに
そして最終起きるのも6時前後…眠い
ここ見てると仲間がいっぱいだけど、なかなかしんどい

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 06:38:30.59 ID:7xpe+UtE.net
>>475
整腸剤だけだったよ、ウイルス性の下痢と言われた
途中から乳糖不耐症になってしまったようで、下痢の回数が急増
匂いがすっぱくなり、おしりも真っ赤になったので
自己判断でノンラクトミルクを飲ませたら少しおさまった
その後別の医者にもらった別の整腸剤飲んだら治ったけど、タイミング的にちょうど治ったのか、
その整腸剤が効いたのかはよくわからない

離乳食は減らして、いつもよりゆるめのお粥とかうどんとかにして、野菜は減らした
あと、いいのかわからないけどバナナ
りんごとかにんじんもいいみたいね
うちの子は離乳食あげなくても全くぐずらなかったので、あげてない時もあったよ
胃腸の負担は減らそうかと

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 06:57:03.55 ID:z1C1FZb3.net
叩きたいだけでしょ。叩く理由なんてどうでもいいんだよ。
弱者を見つけたら結託して安心感得る&叩きまくってストレス解消
典型的な鬼ママ友軍団ですねーって感じ

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:00:56.06 ID:sMlE8glB.net
コップどれが食いつきいいんだろ〜〜どれも変わらないのかな

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:02:09.12 ID:u/TQsU5f.net
>>487
逆恨み乙
早く一歳スレ行ってよ
決まりごと破って誕生日だからいいじゃん!イジメ!
ってアホかwww

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:08:48.86 ID:z1C1FZb3.net
てかさー「今日で1歳です!0歳の思い出は〜でした。最後に書き込ませてもらいました!」って別にスレチじゃなくない?
テンプレにもそんな厳密に書いてないじゃん。0歳時の親として最後の書き込みするのはスレチじゃないでしょ
>>376見て>>379>>381>>382>>383>>384>>387>>392の反応って異常すぎでしょ
「1歳」って聞いたら決定的な弱みを握ったかのように思えて安全なところから確実に叩ける!って叩かずにはいられないんだろうね
自分が異常な鬼クソババアだってこと自覚した方がいいよ、非常識なあんたらがちょっとしたことを大問題にしてるだけですよ
一般的な良識がある人の反応は「おめでとう!スレ卒業だね!」で何も問題になることなく和やかに終わりですよ
あんたらみたいなのが消えれば平和になるのに はあ

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:13:57.36 ID:l+aSesDS.net
お触り禁止レベルの人だったのか

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:14:38.45 ID:33XPwxpC.net
おめでとうスレ卒業だねw

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:18:11.74 ID:cB02UyRJ.net
おすわりもズリバイもしないまま8ヶ月を迎えてしまった
あせってもしょうがないんだけど、毎日まだかまだかと思ってしまう

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:20:07.22 ID:z1C1FZb3.net
決まりごととか言うけど
掲示板で意見交換するのに「明日で1歳ならOK」「今日で1歳は絶対ダメ」
そんな厳密な「決まりごと」に意味ないよ
バカなママ友軍団が気に入らないママを村八分にするためだけに大好きな、ただの無意味な決まりごと

それに、もしそんな厳密にやりたいんだったら
>>376は「今日で1歳。」といってるだけで、何時何分何秒に産まれたか言ってないじゃん
つまり、もう1歳なのかまだ0歳なのかって不明だよね
本当に決まりごとを厳密に守らせたいなら、まず産まれた時刻をはっきりさせる必要があるよね
それをせずにひたすらスレチ!スレチ!と言ってる時点で、決まりごとなんかどうでもよくて
叩きたいだけだってことバレバレなんだよクソBBA共が

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:35:07.65 ID:RBKIbr9D.net
随分暇そうね
ちゃんと誕生日祝ってあげたのかしら

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:42:13.66 ID:F9rZFkwq.net
もう皆でせーので「お誕生日&スレ卒業おめでとう!」って言わない?w
そうでもしなきゃずっと居座るよこの人
とにかく自分は鬼BBA軍団にいじめられる可哀想な弱者(随分強そうな弱者だが)という構図を作りたくて必死だから、祝えば満足するんじゃないかね
繊細ヤクザってこういう人のこと言うのかな

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:43:07.18 ID:24x1y4Vt.net
>>486
自己判断でノンラクトが良い判断だったのかな。偉いね。
予防接種以降初めての受診なんだけど、下痢止と離乳食もそのままでと言われ、正直不信感がある。
元気だけど今朝から発熱も出てきたらもう一回病院行ってみるよ、ありがとう。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:43:31.07 ID:/GW3NcqT.net
6ヶ月の子が「ンフッwンフッw」って笑いながら乳吸ってるんだけど、何が面白いんだろうかw

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 07:45:41.98 ID:ltRXRwiI.net
いやもうスルーが一番だよ。
ただの荒らしだから
お触り禁止だ

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:10:35.79 ID:u/TQsU5f.net
>>494
はいはい1歳おめでとー
1歳おめでとー
これで満足?
早く1歳スレ行った行った

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:24:40.32 ID:6YG9aqls.net
どうでも良いけど歳をとるのは誕生日の前日って決まってるので当日が誕生日ならその日の何時に生まれてようが既に一歳ですね
じゃないと閏年の人が歳をとれなくなるからね

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:34:42.33 ID:byEyMwcW.net
>>497
うちも離乳食続けてと言われて
整腸剤飲ませてたら飲み終わる頃には良くなったよ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:36:35.14 ID:zk9Ge8ef.net
一昨日から時々激しく咳するようになった
ケンケンした咳の時もあれば痰が絡んだっぽい咳の時もある
熱はないし母乳もよく飲むから様子見してるけどまだ4ヶ月なのに風邪なのか?
咳だけだと病院行ってもあんまり意味ないかな
雨だしわざわざ行って疲れさせるだけになりそうで判断が難しい

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:37:24.93 ID:zjBQDoDy.net
>>494
荒らしたいってだけなのがバレバレなんだよ糞ババア
でも1歳おめでとう

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:47:04.57 ID:KnYg3lxh.net
レス乞食に触るのやめたら
誕生日とかどうでもよくてただ構って欲しいだけなんだからこの人が書き込む度に反応してたら居つくよ
荒らしを黙らせるにはスルーが一番

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:51:01.47 ID:z1C1FZb3.net
>>501
どうでも良いけど>>376は当日が誕生日なんて一言も言ってないよ
「今日で1歳。」って言ってるんだから、誕生日の前日で歳をとるって前提なら>>376を見て「ああ誕生日の前日なんだな」って思うのが自然であって
「誕生日なら既に一歳!スレチ!」って騒ぐのはいずれにせよ鬼BBAですよ。マヌケな的外れ乙

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:52:07.11 ID:vAlnCULJ.net
>>503
カビやハウスダストが原因かも?
普段やらないところを掃除したら咳が止まらなくなったことがあって受診したら上のような診断だった
その時は努力呼吸になってきたら受診しにきてねと言われたよ
様子見で大丈夫だとは思うけど痰が気になるなら痰切り処方してもらうために病院行ってもいいと思う

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:54:06.03 ID:8fM6sTbR.net
ここ最近睡眠不足が祟ったのか夢遊病状態で授乳してるらしい
肩が痛くて起きたら自分は壁にもたれて寝てて膝に置いた授乳クッションの上で子が寝てる
片πだけフニャフニャになってるけどブラはきちんとつけてるから片方授乳して寝落ちしてるらしいが一切記憶にない…
そのうちなんか間違って窒息でもしたら怖いし変な体勢で寝るから肩も腰も痛いしどうすりゃ良いんだ…

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:55:17.24 ID:wAAilZ04.net
ID:z1C1FZb3お前が一番キチガイBBAだからな
絡みいけや

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:55:18.03 ID:OZ/2FXjp.net
>>506
正確には誕生日の前日が終わった瞬間に歳とるのでその指摘も的はずれ
バカは素直に黙ってな

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:55:51.81 ID:2w/HpDVw.net
>>503
逆に雨だから空いてると思うよ
ちょっと行って胸の音聴いてもらって薬もらうと安心できるんじゃないかな?

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:55:52.84 ID:8t/4x4Ca.net
>>506 どうでもいいならスルーしてよ

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:56:23.86 ID:z1C1FZb3.net
はっきり決めましょうよ

・「今日で1歳」の親が、最後にこのスレに「0歳の思い出」などを書き込むのはOKか?NGか?

結論:OK。0歳育児を終えた同輩に向けて、おめでとう、と暖かく送り出してあげよう。
間違っても「1歳児はスレチ!社会のルール守れ!そんなんだから児童館でも迷惑かけそう!」等のクズ発言をしないようにしよう。

反論あるなら具体的・論理的に、「なぜNGとする必要があるのか、NGだとどういう良いことがあるのか」を添えてお願いしますね

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:56:34.85 ID:OHk+fvCJ.net
>>497
うちも似たような下痢で、人参とリンゴ1対1ですりおろしたものを、火を通してあげてたよー
早くよくなるといいね

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:58:13.36 ID:R7aj93Bc.net
>>506
ちょっと言ってるが馬鹿すぎてw
日本語が理解できずにファビョらないでおばはんw日本ではルール守ってねw

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:59:44.28 ID:uyvKP8Ht.net
>>513
一生ROMれ

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:00:05.73 ID:WuhA0kQz.net
思った以上にやべえ奴だった

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:00:19.78 ID:zV75MnTN.net
しつこい
で、あんたの子は何ヶ月なの?

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:00:25.66 ID:4Z7kowmz.net
>>498
たまらん!かわいいw

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:00:47.56 ID:S2l4smyQ.net
怖い怖い!近所じゃないことを祈るばかり

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:01:05.76 ID:vAlnCULJ.net
スルーしよう

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:01:18.31 ID:hRBJWhCb.net
寝返りうって泣いてたのを洗濯物干しながら声かけしつつ見守ってたら寝た。すごいね、添い乳じゃなくても抱っこじゃなくても眠れるんだね。
最近布団に置いて寝かしつけしてるけど、もっと頑張ろうと思った。
しかし病院行こうと思ってたけどどうしよう。とりあえずボーナスタイム満喫するか

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:06:47.26 ID:z1C1FZb3.net
>>510
誕生日の前日の午後12時で歳をとるってことは「今日で1歳。」の「今日」は「誕生日の前日」ってことだから
>>376書き込み時点では0歳ということになる。したがって>>376をみて「1歳はスレチ!」と騒いでる連中はアホ
バカは黙っててね

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:10:46.81 ID:Bz7o7i5m.net
NG推奨

つかまり立ちし始めたら危険すぎて目が離せない
よたよた立つのやめてー
途中で手を離さないでー
ヒィィィー

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:12:28.10 ID:4LqzxZan.net
うるせぇwwwどうでもいいわw何があったのか知らないけどwww

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:15:50.54 ID:OZ/2FXjp.net
前日が終わったら歳をとるって言ってんのになんで前日の午後12時とか言いだしたのこのババア
午後12時(午前0時)は1日の終了時間じゃなく開始時間なんどけど
理解出来ないなら黙ってれば良いのに…

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:16:28.45 ID:z1C1FZb3.net
まとめ
「歳をとるのは前日の午後12時」と法律で決まっている。
>>376「今日で1歳。」6/27に書き込み→つまり6/27午後12時で1歳、この子の誕生日は6/28と読み取れる
つまり、書き込みのあった6/27 6時50分時点での、この子の年齢は「0歳」
にも関わらずバカなスレ民、「1歳児はスレチ!」と罵倒
よくわかりもしないのに人のことを罵倒するのはやめましょうね☆
おわり

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:17:10.11 ID:TDC+wcRm.net
日本人じゃないから理解できないんだろうよ

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:19:00.51 ID:TvJNe6Nz.net
まとめ
>>527
そこまで色々考えられるのにスレの空気はよめないのね。ドンマイ。
おわり

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:21:57.49 ID:wFT0xkDi.net
あとは絡みで

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:22:27.96 ID:+4gvdr4r.net
>>527
法律www
朝から笑いすぎて腹いてぇw

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:23:39.01 ID:tVlIO452.net
勝手に結論出たみたいだからほっておこう

朝寝してくれるこの時間が一番の幸せ。夜は暗くて寝顔がよく見えないんだよね。眠る瞬間とか見届けたいのに眼鏡とられるw

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:23:52.51 ID:I/CXQ8S3.net
>>950
わかってると思うけど1歳はスレチなのでこのまま荒しが居座ったら一時的に次回テンプレ入れるのはどうだろ?

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:30:27.02 ID:OZ/2FXjp.net
別にスレ違いだから叩かれたんじゃなくてスレ違いを開き直ったから叩かれてるだけだしテンプレはいらないと思う
「今日で一歳」→「スレチだよ」→「つい癖で書き込んでしまったごめんなさい」って流れなら誰も叩かない
実際逆ギレ前にレスした>>377は普通に優しくしてるしね

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:39:33.23 ID:EHiVYVx+.net
>>490
ちんぽこ舐める?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:58:24.96 ID:jvNHwhI0.net
レス見てると最近夜中に覚醒しちゃう子多いんだね
うちもここ数日から夜中の授乳後に起きちゃう
月齢的なことで仕方がないのかなー
それとも昼寝減らした方がいいのか
でも昼間は一回寝かすと眠くて仕方がないみたいで 、抱っこで寝てるけど目を瞑ったまま体勢変えろと怒ってるw
夜寝ておくれ

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:04:52.73 ID:ZTyUE/if.net
汚話注意









最近パイを飲みながら片手で空いてるパイを力強く握り、もう片方の手で私の鼻の穴に指をさした後その指を私の口に入れようとする....
阻止すると怒るし地味にストレス。かわいいんだけど

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:08:43.80 ID:vvs7W2vq.net
1歳の誕生日を両家で祝うか悩んでる
木曽路が楽って友人に聞いたが、最低料金が1人5000円かぁ…
両家とも距離も遠いしどうするかな
皆さん誕生日はどうしますか?
誕生日1ヶ月前なのでお祝いするならそろそろ招待しないといけない時期だよね

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:17:53.65 ID:1lg0v/Ma.net
>>538
空気読めない感じ‥

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:23:22.92 ID:vvs7W2vq.net
ずっと荒れてたから話題変えた方がいいかなと思って…
不快だったらスルーしてください
すみません

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:24:13.37 ID:HdPrfI06.net
>>539
えっどこが?

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:25:27.72 ID:wFT0xkDi.net
>>538
最近書いたけど、うち1歳のお祝い木曽路でやるよ!
子供は3500円で一升餅と選び取りのカードついてくる
ちなみに夫婦でやる
私の実家とは改めて別にやる
夫の実家は疎遠なのでやらない

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:26:37.67 ID:oamV6v7a.net
検尿の潜血+の再検査で今度は白血球の数値が高めで引っかかって、再々検査したら異常なしだった
初回も再検査も●が混ざってしまってて、正しい数値が出なかっただけみたい
赤ちゃんの検尿は●が混ざりやすいみたいでよくある事だとか
何ともなくてホッとした
夜中に寝ぼけて寝返りハイハイして何度も起こされたけど、心配事がひとつ解消されたから今日も頑張れる

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:30:32.96 ID:XJIWIloa.net
>>540
木曽路、店舗と曜日によって大人一人の最低料金違うから調べてみたら
平日にお食い初めやった時一人2千円か3千円(どっちか忘れた)頼めばいいと言われたよ

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:31:32.17 ID:v+wLQWZp.net
>>539
ワロてしもたわw
開き直って悪態つかなけりゃ大丈夫なはずw
一歳の誕生日の話は、一歳スレで聞くと経験談も聞けるんだけどね

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:35:53.75 ID:G7csKLAF.net
>>539
気持ちは分かるよw

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:42:27.07 ID:PSxsfLnQ.net
>>545
でも1歳スレに0歳児餅が書き込んだらスレチだからここでいいんじゃね

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:45:29.82 ID:nGF8h4dg.net
そう言うときは一歳過ぎたけど子供がノロでダウンしててまだお祝い事出来てない
皆さん一歳のお祝いはどうされましたか?とか書くのがマナーだね
馬鹿正直にもうすぐ0歳で〜とやるとアウト

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:47:11.88 ID:0XYO9+Ko.net
別に年齢スレで嘘ついてやらんでもアンケートスレ行けばよくね

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:47:17.00 ID:s1nFfLMI.net
>>548
それ上の子の時やった。
分からないこと多かったしね。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 10:57:50.36 ID:5hI1OoVo.net
1歳になったら写真残そうと思って調べたら、スタジオマリオの赤ちゃん写真展やってるの知らなくて慌てて予約とった
いなばあも一緒に撮ってもらうから楽しみ!
七五三の早撮りも始まってるみたいでどこもいっぱいだった

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:01:00.78 ID:lB5Z8D4J.net
ていうかここのスレにだって、上の兄弟がいて経験ある人沢山いるでしょw

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:07:38.23 ID:z1C1FZb3.net
>>>548
冗談で言ってるのか本気で言ってるのか
そしてそれに真面目にレスつける>>550

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:09:46.13 ID:PSxsfLnQ.net
お前まだいたのかよw

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:12:43.62 ID:9+V0W1jB.net
うわぁ、まだいた

離乳食始めて1週間ぐらいだけど、お粥はがつがつ食べてくれてて気持ち良いわ
野菜始まったらペース落ちるかな
お粥がなくなると机バンバン叩いて仰け反って泣くのが笑える
食いしん坊め

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:22:58.31 ID:SfTyxglH.net
>>553
あんだけ荒らしといて普通に書き込める神経w

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:23:36.78 ID:HdPrfI06.net
>>551
6月末までだったんだね
あわてて予約した
ギリギリ30日だけ空いてて滑り込めたわ
ありがとう

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:26:07.08 ID:aXukJ4Ts.net
>>542
横だけど一升餅と選びとりのカードついてるんだ!家でお祝いしようかと思ってたけど木曽路にしようかな。
誕生日は2ヶ月後だけど色々考えてるうちにあっという間に時間過ぎそう。今場所見知り人見知りピークだけどその頃には落ち着いてるかな

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:33:11.59 ID:oamV6v7a.net
卵黄耳かきひと匙分から少しずつ増やしながら食べさせてたんだけど、卵黄1個食べたら2〜3時間後にそこそこの量を嘔吐することが2回あった
病院行ったついでに聞いたら、それだけ時間経ってて発疹とか他の症状が無いのであればアレルギーとかじゃなくただの偶然と言われた
でも今朝も食べさせたら2時間半後にまたケポッと嘔吐
週末また病院に行かないと
アレルギーじゃないといいけど

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:33:59.35 ID:wFT0xkDi.net
>>558
100日祝いも木曽路でやったんだけどおすすめ
ついでに親もいいお肉食べられるしw
あと、一升餅を背負う風呂敷?みたいなのもついてくるって言ってたかな
ググると体験談とかでてくるよ〜

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:55:46.80 ID:3xb629s5.net
>>559
体感だけど固ゆでの卵黄って吐きやすい気がするんだよね
うちも湿疹無しの2時間後大量嘔吐が2回あった
卵黄丸1個の時は吐かなかったからアレルギーではないと思う
固ゆで卵の黄身って大人でもちょっと咽せやすいしなー・・・2時間後とかでも関係あるのかはわからないけどw

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:58:10.23 ID:tjmniBWR.net
夫が添い寝しながら「俺もふにゅーが出ればなぁ」ってしみじみと言ってて一瞬何のことか分からなかった
仮に出たとしても小っちゃいから吸いにくいよなー

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 11:58:53.00 ID:v4aM4gG4.net
夏は水着、甚平が可愛すぎて買いたくなる。子に着せたら絶対かわいい!!楽天やアマゾンひらく度にポチポチしたくなる。お金がいくらあっても足らない。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:04:06.75 ID:K1lOssrK.net
テレビのつけっぱなしの話はでてたけど
ミュージックビデオはかけててもいいのかな
秦さんのベスト買ったんだけど、この人のDVDなら悪影響なさそうな気が

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:27:29.56 ID:qCxXO3KP.net
生え始めた歯で初めてπを噛まれ擦り傷が出来た 授乳を始めたばかりの頃の切れた痛みとは全く違う
噛まれない方法をググったら 子に噛まないと言い聞かせる、鼻をつまむ、πを押し付けるって書いてあった
ニヤニヤする訳でもないから 噛まれるタイミングが全く分からない
これは卒乳か断乳するまで続くのか?
授乳がまた苦痛の時間にならないと良いな…

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:29:47.85 ID:MIvSGEcH.net
>>562
夫の乳首が授乳婦並みにあったら鳥肌ものだわ!
ワイシャツから乳首がこんにちわ!

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:30:47.29 ID:bU8PiAu7.net
>>562ふにゅーの語感カワイイな

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:31:32.34 ID:aXukJ4Ts.net
>>560
ありがとう!ぐぐってみる!

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:35:32.69 ID:vMeqhYPX.net
汚話注意



産院からもらったおしりふきケースをずっと使ってるんだけどさっき中身替えようとしたら黒カビが点々と付いててびっくりした。
9ヶ月の今までこんなことなかったのに梅雨だからかな?フタップに変えようかな

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:38:28.40 ID:X8DWznTN.net
9ヶ月にしてやっっと歯が見えてきたよーやっとだよー
心配してたから良かった

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:44:22.22 ID:eXrHEJpR.net
今5ヶ月であまり時間を決めずに生活してきたけど、そろそろ離乳食を見据えて生活スケジュールをちゃんと考えなくては
調べるとだいたい10時に離乳食を設定しているけど、児童館のイベントに参加するには10:00に家を出たいから9時に離乳食にするとして、でもそうすると児童館で眠くて不機嫌になりそうだし…とか考えると時間調整難しいですね
今だって授乳と睡眠とお風呂の時間でややこしいのに、ちゃんとできるか不安

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:46:33.08 ID:eXrHEJpR.net
どなたか生活リズム、教えてください

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:49:37.26 ID:AKeXNBnY.net
>>564
赤ちゃんはいらない視覚聴覚情報を排除できなくて
注視したまま観ちゃってビジュアルドライブに陥って疲れちゃうらしいよ
一日中はさすがにやめたほうがいいと思う

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 12:55:45.17 ID:E6bWZGsX.net
>>553
あの〜、頼むから一歳スレにも来ないでください気持ち悪いんで

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:03:07.51 ID:ELTN0Vbo.net
>>572

7ヶ月
7時半〜8時に起床ミルク

遊ぶ

朝寝(30分)

遊ぶ

その間に離乳食準備して10時〜11時に1回目

ミルク

遊ぶ

昼寝

14時頃ミルク

遊ぶ

夕寝(30分)

17時〜18時に2回目の離乳食

19時半頃お風呂

ミルク

20時〜21時就寝

結構時間は適当。
大体こんな一日。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:12:05.94 ID:J7cYDEXH.net
>>571
まずは児童館のイベントとかは無視したほうがいいよ
どうせ最初は片付けたりでバタバタするから離乳食後すぐに外出とか難しいと思うし
9時でも10時でもいいから普段の授乳時間に近い時間に離乳食タイムを設けてやってみる
別に初日に9時って決めたらずーっと9時にしないとダメな訳じゃないんだし
ぐずるなーとか食べないなーってなったら時間を見直したりしていけばいいんじゃないかな
慣れてきたら今日は〇〇に行かなきゃいけないから離乳食を少し早めようとかの微調整はできるようになる

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:22:59.47 ID:IqTHMDJf.net
このくらいの月齢のママが1番イライラしてるのかもね。
正しい正しくないで言い争う両者は何だか、毎日お疲れなのねと感じます。

平和に生きましょう。

4カ月になる赤ちゃんにリンゴスムージーの上澄みを口につけてみたらめちゃくちゃ嫌な顔されたw
まだ早かったみたいw

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:28:06.04 ID:qTdEsmRz.net
>>577
あなたこそ終わった話題を掘り起こして一言言わなきゃならないほどイライラしてるのね。
まだ4ヶ月なのにお疲れ様。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:33:27.41 ID:ZsIidKfc.net
>>577
わざわざあげてまで言わなくても話題は変わってますよ

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:36:30.44 ID:43aWjm5E.net
>>559
>>561
うちも固ゆで卵の卵黄で何回も吐いてる
やっぱり吐きやすい何かがあるのかな?
病院に行っても発疹がなくて2〜3時間後の嘔吐だからアレルギーではなさそうって言われたよ
茶碗蒸しや炒り卵であげてみたいんだけど卵白が混ざってしまうよね

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:37:12.95 ID:+4gvdr4r.net
>>577
あなた昨日も肩の力抜きましょうとか言ってた人だよね
見当違いなことばっか言ってるね

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:38:10.60 ID:zk9Ge8ef.net
>>507 >>511
ありがとう
咳で朝寝が全然出来なかったから小児科行ってきた
風邪のひき始めという診断で痰切れの薬出してもらったよ

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:41:07.25 ID:wwNOND8T.net
>>577
離乳食始まってないのにリンゴスムージーの上澄みをつけるなんてすごい!私なら万が一バラ科のアレルギーがあったらと思うと怖くてできないな。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:42:39.72 ID:KPgzvC22.net
2ちゃんで肩の力抜きましょうって言ってるの中々な名言な気がするんだがw

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:48:14.39 ID:qRXLUnZA.net
>>577
りんごはアレルゲン27品目に含まれてる食品だよ
安易なことしないほうがいい

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:51:25.55 ID:ry9uuSyo.net
やっぱり卵黄って、ゆで卵から抜くものだよね?
生卵から分けると白身が混ざるよね…
ちょうど来週から卵で、気になってた。

自分がアレルギー関係なく固ゆで黄身のパサつきが苦手だから、卵黄だけのケーキっぽいの作ったら食べやすいかな〜とか考えちゃう。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:52:37.78 ID:V+DyX3cE.net
抱っこ紐つけて靴を履くのが地味に面倒くさい
玄関がフラットになってるからいちいち座るのも億劫だし立って履くとふらつく
サッと履ける靴が欲しい

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:54:28.39 ID:0cQvGPU9.net
8ヵ月11kgの巨大男児、80のロンパースが入らなくなった
一応90探してるけど、選択肢が少なすぎて好みの服が見つからない
見た目デカいからこそギリギリまでつなぎで粘りたかったけど、いよいよセパレートかな
まだお座りも安定してないのに残念だわ
上の子のとき、歩き出しても80がブカブカで、70のセパレートが少ないって文句言ってたのが懐かしい

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:58:09.69 ID:dyXww2ZL.net
10ヶ月
とにかく最近すぐに泣く
後追いがピークなせいもあると思うけど近くにいてもちょっとしたことですぐ怒ったり泣いたりする
調子悪そうな感じもしないしなんなんだろう

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:03:49.90 ID:HkzeBI5p.net
>>580
ゆで卵が一番アレルゲンの数値が低いみたいよ
炒り卵や茶碗蒸しは何倍も高いんだってさ

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:05:31.52 ID:vl4VBd2b.net
>>584
目糞鼻糞

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:08:35.69 ID:9Ryq2HIW.net
お誕生日の木曽路羨ましすぎる!
うちは当日義実家に泊まりで行くんだぜ…
一升餅もケーキ(大人用)もコッチで準備
なんで子が食べられないケーキに高い金をださにゃならんのじゃ!

11ヶ月も半分過ぎて、かんしゃく?じゃないけどキィェーって呼ばれる事が増えた
だいたいオモチャが取れないとかそんなん
自己主張のはじまりかねー

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:09:18.60 ID:z1C1FZb3.net
可哀想だよねえここの人達
まあ頑張ってくださいな

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:11:21.39 ID:HdPrfI06.net
>>592
スーパーのスポンジとホイップと桃缶で誕生日ケーキつくってこ
100均の誕生日プレートのせて

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:13:38.14 ID:oamV6v7a.net
>>561
>>580

固ゆで卵の卵黄は吐きやすいのかなあ
保育園で同じクラスの子がやっぱり卵黄で吐いちゃうらしく、給食を除去食にしてる
でもその子はアレルギー検査しても卵は大丈夫だったって
とりあえず病院で検査してもらってこれからの卵の進め方を相談してこようかな

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:15:25.85 ID:z1C1FZb3.net
卵に限らず、もそもそするものって吐くけど、それじゃない?
だし汁やお粥でのばして食べさせてるよ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:17:09.29 ID:BmR/Uxsm.net
誰かIDの変え方教えてあげて

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:19:23.25 ID:eqE6CWBe.net
七夕の飾りを折り紙で作った。子の成長を願って作るのはなかなか楽しい。
子は7ヶ月だけどペンを握らせて短冊に願い事を書かせてみたよ。七夕なんてまだわからないだろうけどヒラヒラする飾りを触ろうとしててかわいい。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:20:08.64 ID:85b97iu/.net
>>588は多分完母でそのうちミルク親に刺されるな

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:24:59.36 ID:PSxsfLnQ.net
>>577
>4カ月になる赤ちゃんにリンゴスムージーの上澄みを口につけてみた
うわぁ・・・

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:26:28.40 ID:zV75MnTN.net
>>588
うちも上の子が7ヶ月で11キロだった
季節柄つなぎの服ってみつけにくいかもしれないけど、うちは西松屋で2〜3着くらい買えた
性別もあるし好みも違うかもだけど
これからの時期だと肌着90だけでもいいかなーとか思うけど、外出の時に着る服って悩むよね

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:29:24.48 ID:z1C1FZb3.net
>>597
いちいちうるさいなー。いい加減黙ってろよ。
アンタと違って私は自分が正しくてアンタらが間違ってるって自信あるからアンタらが何をゴチャゴチャ言ったって痛くも痒くも無いんだよ
コソコソID変えてんじゃねーよ。ドン引きだわ

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:32:18.80 ID:PNtWAsei.net
8ヶ月
積み木でまだ遊ばない
親の作ったのを壊す、無表情で
あんま興味ないのかなー

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:40:56.21 ID:HEVy4F3e.net
暴れてる人は律儀BBAかな
以前無痛スレでも暴れてたよね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:42:06.55 ID:EPtu8YhG.net
>>601
完母マウンティング乙

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 14:46:16.92 ID:HdPrfI06.net
おさわり禁止
黙ってNG

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:10:09.17 ID:vFcNkBIB.net
>>603
10ヶ月の息子もものすごい勢いで壊しに来るよ
あとは両手で持ってカチカチするだけ
積むのはまだまだ先かなー

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:14:00.76 ID:vIEqkfw3.net
>>602
ブーメラン
お前が黙ってろよ

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:15:12.76 ID:RGiaFU2n.net
>>591
自演乙
さげかた知らないのかな?
バレバレですよ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:18:38.17 ID:cBWjwKtu.net
0歳のマジキチおばさん

育児にまつわる義父母との確執・愚痴81 [無断転載禁止]©2ch.net
905 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/28(水) 08:46:35.10 ID:z1C1FZb3
義父母よりおかしい人が「義父母おかしい!」って書いてたらいやいやアンタの方がおかしいよ。って突っ込まれて当然

別にいいけど、微妙にモヤモヤすること70 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/28(水) 10:04:48.78 ID:z1C1FZb3
>>733
そのままを受付に伝えればいいんじゃない?
そういう状況で放置されたおもちゃを片付けるのも児童館の仕事でしょう

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part262▲▽▲©2ch.net
478 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/28(水) 10:10:09.41 ID:z1C1FZb3
どんなもんでもイチャモン付けようとすれば付けられるからねえ
月が暗いところでしか輝けない、なんて言ったら、陽は一年中燃え盛っていて暑苦しい、とかいう言い分もあるだろうし
ポジティブにとるかネガティブにとるかというだけだよね

【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/28(水) 10:17:56.65 ID:z1C1FZb3
>>133
旦那の趣味の電車プラモデル全部捨てたら旦那が無気力になっちゃった話思い出した
本当に死んだら後悔するよ
子持ちの母親が冗談でも死ねばいいなんて言うもんじゃないよ
たとえ子供の前で言わなくても子供はそういうの敏感に感じ取ってるよ

【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2017/06/28(水) 10:36:32.08 ID:z1C1FZb3
>>138
(棒)て。本当にヤバイから、お子さんが成長される前に自覚されたほうが良いですよ。
「両親 不仲 子供」で検索してみてくださいね。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:29:42.40 ID:Ktui53VB.net
子がきよしのズンドコ節を歌いながら揺れないとπを飲まない
地味に疲れる!

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:30:42.71 ID:OjzIwHoL.net
>>611
大変だね

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:40:14.92 ID:y0uHZaTM.net
4ヶ月半
よだれと指しゃぶりが激しくて顎がブツブツになってきた
目とか耳とか擦るからどうしてそうなった!?ってくらい顔中がよだれ
気付いたら拭きまくるしか対策ないのかな
ミトンしてもミトンがびちゃびちゃ…

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:54:12.50 ID:7SkfiVSS.net
>>611
ズン!
ズンズン
ズン床 きよしぃ!!

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:55:03.19 ID:Fgn3QeqH.net
>>613
うちの4ヶ月も同じ
ほっぺ周りが赤くガビガビになるわ、縦抱っこすると私のシャツの肩辺りしゃぶってビッチョビチョなとこに顔スリスリするし
ガーゼじゃ足りないからハンドタオルを至る所に配置して、舐める→拭き取るをエンドレスだよ

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:04:47.65 ID:S2l4smyQ.net
>>611
ワロタw代わりに歌ってあげたい

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:18:16.75 ID:1lg0v/Ma.net
選挙カーうるさいなぁ
子供の未来がどうのこうの言うなら、まずはそのうるさいマイクで喋る行事を無くしてくれ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:44:07.49 ID:eXrHEJpR.net
>>575-576
ありがとうございます
575さんと、だいたい同じ感じで今は過ごしているので参考になりました
なんだか離乳食にすごく緊張しているんですけど、試行錯誤してその都度時間調整していくようにします

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:44:45.22 ID:zk9Ge8ef.net
>>613
うちはこまめにワセリンを薄く塗ってるよ
ちょくちょく拭くのはもちろん必要だけど、よだれ弾くからガーゼで強くこすらないでも済む
ちょっとベタっとするけどね

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:57:33.61 ID:fICWpMyI.net
明後日で8ヶ月なんだけどまだ舐めるか投げるか床に叩くことでしかおもちゃで遊べない…
たまに親が積み重ねたコップがさねを偶然崩すかんじ
自力でお座りできるようになったらかわるかなぁ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 16:59:39.09 ID:MNo7si4J.net
>>609
通りすがりの者です

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:04:35.56 ID:y0uHZaTM.net
>>619
なるほどワセリン!
やってみます、ありがとう!

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:16:53.80 ID:Rbus5wnf.net
>>587
ビルケンのサンダルおすすめ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:19:28.68 ID:MIvSGEcH.net
子に粉薬出た
ちゃんと飲ませられるか心配
薬剤師だから乳児の服薬は散々指導してきたけど実技は初めてだわ

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:19:45.98 ID:aXukJ4Ts.net
>>621
月齢スレなのに通りすがりってどういうことw
>>1読めないのかな?一応サゲ推奨なんだよ。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:32:13.03 ID:cSsKzkCz.net
>>621
この上げBBA言葉のチョイスがズレすぎ
とりあえず肩の力抜けよ

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:35:48.53 ID:17QOYl7e.net
初めて託児所付き美容室行った
モニターで子を見るの楽しすぎた
最初大人しかったのに段々テンションあがっていってワロタ
今まで土日に子を見てもらって一人で行ってたけどこれからは絶対連れていこうw

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:41:23.13 ID:zH5Ydw8A.net
6ヶ月、活動限界が延びてきたら、夕寝のタイミングがよくわからなくなってきた。
17:30頃から眠くなるけど18時おふろ、19時就寝だから微妙な時間になってしまう。結局今寝かせてしまったんだけどもう少し活動限界が延びるまで仕方ないのかな。

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:47:06.55 ID:hLB9Q/xZ.net
>>569
おしりふきケースはカビるってよくいうよ

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:51:59.05 ID:6fSgsTpA.net
上の子から3年使ってるから今確認してみたら綺麗だったわ
何の違いだろ?

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:55:35.64 ID:8i+x/Q66.net
>>628
7ヶ月になったとたん、5時以降の夕寝が夜に響くようになったよ
子によるかもだけど要注意
いつも8時就寝が活動限界が伸びたのもあって遅くなっていくのに加えて夕寝5時以降だと11時までも起きてる時あるよ
うちは朝寝1時間〜2時間 昼寝(外出時の車内か抱っこ紐)30分程度、夕寝1時間〜2時間で落ち着いてきた

眠くなるとすごくぐずるから、どうにか5時前までに夕寝を済ませてるけどずれた時はもう夜ずっとまとわりつかれる

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 17:59:13.88 ID:hLB9Q/xZ.net
>>617
「うるせー!」
「\ご声援ありがとうございます!!/」

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:02:27.19 ID:hLB9Q/xZ.net
>>630
何かの拍子にカビの胞子がついちゃったのかな?

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:04:21.35 ID:NDLXy/un.net
夕方に保育園へ子のお迎えに行くと顔に赤い斑点みたいなのが出来てる
休日に家にいてもなるし、何に反応してるんだろう…

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:19:11.89 ID:b0s6DL06.net
なにをしてもぐずぐずしてたのでクーラー入れたらご機嫌になった
室温は27度くらいだったけど湿気で蒸し暑かったみたい
つか部屋の湿度計の表示がクーラーつける前は42%で今41%なんだけど、、1%でこんなに違うわけないよね
やっぱ壊れてんのかなー

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:36:30.59 ID:opHtpyCd.net
>>635
本当に湿度40%台だったらかなり快適なはずだと思う

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:41:45.50 ID:2w/HpDVw.net
>>629
なぁにかえって免疫が…
ちょっと消毒してくる

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:51:02.16 ID:aeKorzo/.net
>>628
同じく6か月で活動限界伸びてきて夕寝の時間に困ってる。
うちは6時半お風呂7時半就寝だったけど夕寝させずに6時お風呂に前倒ししてみた。
やっぱり疲れてしまって寝るまでずーっとぐずぐずで、お風呂から出たらもう寝てしまった。
せめて昼寝を長くしてくれれば良いんだけど、だいたい1時間で目が覚めちゃうし……。
1度夕寝をさせてみたら就寝時間9時になってしまったし、本当に困る。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:51:18.46 ID:i/nSuD8h.net
>>635
27℃あったなら湿度というより単に暑かったんじゃない?
うちの子は室温25℃もあれば汗だくだ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:01:46.62 ID:b0s6DL06.net
>>636
だよねーやっぱ湿度表示壊れてるわ

>>639
うちも25度でも汗だくだけど、蒸し蒸ししてない時は28度くらいでもご機嫌なんだ
だから多分湿気で体感温度が高かったのかなーと思ってる

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:10:45.16 ID:WxVSGfl6.net
前デジタル室温計買ったがアナログ室温計と同じ部屋で近くに置いといたら温度も湿度も1〜2度くらい違って困った
調べたらデジタルはアナログより微妙に正確性に欠けるらしいね

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:12:23.47 ID:J7cYDEXH.net
27度だと私自身も汗かいちゃうわ
25度超えたら迷わずエアコンつける

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:32:25.24 ID:3xb629s5.net
納豆苦手みたいで、1口食べるごとにおえっとなってたからしばらくあげるの控えてたんだけど、汁で薄めればいけるかと思って納豆入りうどんにしてみた
・・・前はおえっとなりつつも完食してたのに3口目で拒否された・・・むしろ悪化している・・・
結局うどんは母がめんつゆかけて食べて子には赤ちゃんせんべいあげたけど、こういう時どうするか迷う
すぐ風呂入って寝かしつけの授乳だから夕食後は授乳できないしなー(授乳間隔狭いと吐くので)

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:52:38.12 ID:oapdSFN5.net
毎日子が寝た後に夕飯作りや片付けしようと思ってるんだけど、寝かしつけで最後の最後に全パワー吸い取られて何もやる気が起きない
早く取り掛からないと寝るの遅くなるのにしばらく放心してしまう
こんなのがここ最近毎日だ…

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:03:24.23 ID:YLJwWyRS.net
あーもー今日は何やっても寝ないわ 開き直って夕飯作ろう

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:07:43.70 ID:8JVuaEHp.net
>>643
うちの子も最初は納豆拒否だったけど食べるようになった
結局はお粥と一緒が一番食べやすいみたいで

茶漉しにいれて熱湯回しかけて粘りと匂いをとる
→そのまま茶漉しの中ですり潰して原形なくす
→お米にまぜて和風だしとかで味付け(うちでは和光堂の和風あんかけのもと使ってた)

で食べてくれた
今は味付けなしでも食べてくれる
苦手なものはいきなり全量に混ぜずに取り分けとかして量少な目から慣らすのがいいと思います
無理して食べさせなくてもいいものだけど手軽なタンパク質だから食べてくれると嬉しいよね

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:09:51.75 ID:b0s6DL06.net
>>641
そうなんだね
アナログでいいのないか探してみる

>>642
私も旦那も家ではあまりエアコン使わないからつけるタイミングがわからないんだよね
取り敢えず子が産まれてからは28度越したらつけるようにしてるけど…
子が産まれる前は5年でエアコンつけた回数が両手で余るくらい

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:13:05.68 ID:G4oxquOe.net
5か月なってから昼寝から起きるときギャン泣きするようになった。
朝方眠りが浅くなったときも同じで、目はとじてるんだけど、怖い夢でも見てるのかな。
とりあえず2、3分は様子見てるんだけど、だんだん身体強張らせて泣くから抱っこトントン→πの流れで目が覚めてご機嫌。
毎日続くと母心配。これでいいのかな。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:14:31.63 ID:9Ryq2HIW.net
>>594
真夏の高速移動なんだが作ってくかw
折角の誕生日マジだるいわ

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:22:21.59 ID:7sBiiiUl.net
>>644
分かりすぎる
私は16時頃に夕飯作ってるよ
寝かしつけ後の夕飯作りは私には無理すぎた
しばらく放心状態→甘いもの食べて自分を鼓舞させてからじゃないと体が動かない

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:23:57.90 ID:c0HyJmzU.net
18時頃風呂、19時頃就寝のパターンの人って、夕飯準備はいつしてるんですか?
うちは16〜17時頃に風呂に入れて水分補給のπで寝てる間や
帰ってきた旦那にミルクあげてもらってる間に準備して20時就寝。
夜間授乳してると寝不足で、子が昼寝してるときは自分も寝ないと体もたない。
夕飯食べたら自分も早めに寝て、子の昼寝の時間に作るのがいいのかな。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:36:52.42 ID:zH5Ydw8A.net
>>651
昼寝は子と一緒にごろごろしていて、子の機嫌の良い時に午前から10分ずつとかちょこちょこ作ったりもしてる。
あとは、旦那の休みの日にまとめて常備菜作ったり、子が寝てから次の日の夕食の下ごしらえしたり。

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:41:23.50 ID:b0s6DL06.net
>>651
16時ごろから夕飯準備して17時に子の夕飯
18時風呂、19時〜20時で寝かしつけ、20時から夕飯の残りを作って21時前に旦那帰宅→一緒に夕飯
前は午前中に作ったり準備したりしてたけど、めんどくさくなってやめちゃった

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:42:04.28 ID:Ybn7TaUt.net
>>651
朝の機嫌のいい時に野菜切ったり肉に味付けしたり下拵えをしておくよ
17時に夕食作り、18時子の離乳食&私の夕食で19時風呂
旦那は20時に帰って来るんだけど、丁度その時は寝かしつけの最中だから、勝手に温め直して食べて貰ってる

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:52:20.87 ID:wFT0xkDi.net
0歳最後の寝かしつけ手こずった
いつもは勝手に寝るんだけど、今日は寝落ちしそうになると鼻をフガッとして泣いてを繰り返してたから久しぶりに鼻吸い器使ったら大暴れだし泣いて余計鼻水出るしw
そのあとも10分くらい地団駄踏んで怒ってたわ
最後は抱っこで寝てくれた
泣いたり怒ったり笑ったりいろいろと感慨深い

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 20:53:59.03 ID:t4VGa5zR.net
時間の余裕がある時に野菜カットしてジップロックに入れて冷凍してる
凍ったまま肉と炒めれば野菜炒めになるし、味噌汁の具にも使えるからオススメ

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:17:39.45 ID:24x1y4Vt.net
>>502
>>514
遅くなりましたがありがとうございました!
離乳食続ける指導があること、人参とりんごがいいことなど参考になりました。

でも下痢の後の熱はまた違う夏風邪みたい…
母ちゃん心配だから早く元気になってくれー

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:18:45.79 ID:mHFplqak.net
布団に置いたら一瞬で寝返りしてうつ伏せになって元に戻れなくて泣いて寝かしつけ振り出しに戻るんだけど。
自分で仰向けに戻って寝てよー。うつ伏せ嫌なのになんで一瞬でうつ伏せするの。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:20:32.32 ID:i/WcRcLz.net
>>624
仲間発見
お母さん方の苦労を知ったし、それがまた仕事に生きると思う
とりあえず小青龍湯はおくすり飲めたねでも不味かったらしく、盛大に吐き戻された

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:20:37.41 ID:aXukJ4Ts.net
>>655
明日誕生日だったんだね!おめでとう!
木曽路でいいお肉堪能してね!

うちも寝る前に鼻がふがふが言うから鼻吸い機使ったら泣いて更に鼻水が出るわwでも本当に鼻吸い機便利だよね。2ヶ月の頃に買ったけど鼻風邪ひいてもすぐ治る。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:33:20.89 ID:QsqGireZ.net
ミルク寄りの混合から完ミに移行中なんだけど、ふと鏡を見たら胸がすごい小さくなってた…
元のサイズ通り越して小さくなるなんて聞いてないよorz
それに上半分のボリュームゼロ。滑り台みたい。
見たことない小ささで女として何か失った気分。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:41:23.96 ID:hQgK7jo4.net
愚痴注意





旦那が土曜に遊びに行くといってきた
それ自体は全然いいんだけど、ふと自分は楽しみが何もないことに気づいた、というか、こういう時に「私は○○があるからお互い様だ」と思うこともできず、むしろ楽しみもなく24時間子育てし続けなきゃいけないと鬱々してくる
子育てするのは当たり前だし、子はかわいいし、成長を楽しむことはあるけど、義務でもあるし、近距離の買い物とか美容院は行けるけどそれは必要にかられてだし、なんかしんどい

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:42:44.75 ID:wFT0xkDi.net
>>660
ありがとう!明日行ってくるよw

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:43:16.94 ID:koe5TAJO.net
うつ伏せ覚えてからうつ伏せ→疲れる→顔面着地→泣く だったんだけど、今朝から顔面着地じゃなくてちゃんと顔が横向くようになってた
小さいことだけど成長してるんだなー

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:47:09.13 ID:yX2WRtCS.net
>>662
しんどいスレもあるけど、とりあえず旦那さん預かってくれるならどこか買い物なり友人と遊ぶなりしたらどうかな?

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:55:24.44 ID:Rbus5wnf.net
夜間断乳してから寝付きが本当によくなった
暗くしてゴロゴロちょっと泣いたらいつの間にか寝て朝まで寝てくれる
10ヶ月なのに3時間置きに起きてたのはやっぱり添い乳かー
来月から仕事復帰だから本当助かる!

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 21:56:40.92 ID:aa0N+TAO.net
後半月で1歳なのに…
寝返り、はいはいできません。うつ伏せにすると泣く。娘よ、もうちょっと頑張れ〜!!

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:09:37.07 ID:CDGnFXZe.net
おすわり→うつ伏せ→おすわりができるようになったんだけど、どちらとも足をぐるっと大開脚するようにしてる
赤ちゃんは柔らかいとはいうけど、さすがに柔らかすぎるような…

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:10:38.77 ID:hQgK7jo4.net
>>665
ありがとうございます
しんどいスレの存在を見逃してました すみません
完母で離乳食も二回食なので預けて長時間でかけられなくて友人に会いに行くのも難しい状態です
買い物も授乳があるためまともに好きな服も買えずかえってストレスがたまってしまったりして、皆同じだし、もっと大変な人がいるのはわかってるけど、しんどいとしみじみ思って呟いてしまいました

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:14:13.41 ID:SDiyJwlc.net
もうすぐ7ヶ月。毎日構わなきゃ構わなきゃと気持ちばかり焦ってしんどい。娘のことはかわいいのに日中は間が持たなくてつい傍らでスマホばかりチラチラ見てしまい、無言になっちゃう。夜になって寝顔見ながら今日もちゃんと遊んでやれなかったことを後悔。
支援センターデビューしどきかなぁ…
きちんと子育てできているのか不安。

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:16:04.08 ID:oamV6v7a.net
卵黄で嘔吐したのかと思ってたら、その後2回授乳後にミルク嘔吐して●も下痢っぽくなってきた
夕方急遽かかりつけに行ってきたら近隣で流行ってる胃腸風邪かロタの可能性ありとの診断
総合病院でもらってきちゃったかなあー熱も出てきて心配
卵黄については、かかりつけの先生にも1/2以上食べて発疹も呼吸異常もないならアレルギーではない、たまたま吐いただけって言われたわ
でも卵黄1個は多いから半分にしろとも言われた
卵黄1個クリアしないと全卵いけないよね?
よく分からなくなってきた
とりあえず今夜これ以上熱が上がらないことを祈る

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:19:08.10 ID:VcxmwhOA.net
あと一週間で6ヶ月
深夜1時〜2時の間にグズグズが始まり、一時間近くかけて寝かしつけて4時頃にまたグズグズ
ここ最近こんな感じで私自身が眠くて仕方ない
うつ伏せブームですぐうつ伏せ寝になるしいつぐずり始めるんだろうと思うとリラックスして寝れない

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:19:40.77 ID:3xb629s5.net
>>646
ありがとう
そうそう、手軽で栄養あるから使いたいんだよね
熱湯回しがけはやったんだけどだめだったわー
面倒くさくならない程度に工夫して、駄目だったらちょっと間あけてみようかな

>>669
ほ乳瓶拒否なのかな?ストロー練習してみたら?
離乳食はBFあげるくらいなら旦那さんでもできるんじゃない?

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:27:15.27 ID:V9DdF1PI.net
>>669
うちも二回食で完母だけど授乳の合間に旦那に預けて買い物行ったり美容院行ったりしてるよ
長くても3時間くらいだけど結構リフレッシュできるよ

すごく真面目に育児してそうで偉いと思うけどあなたが限界に達したら赤ちゃんの面倒見る人がいなくなっちゃうんだから上手に息抜きしてね

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:28:32.71 ID:2irw+BKP.net
5か月
産後ダイエットの為に夜ジム通いを始めた
運動久々過ぎるからめちゃくちゃしんどいけど気分転換にもなるし楽しい
見ててくれる旦那と夜寝るようになった子に感謝だ

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:29:16.54 ID:V9DdF1PI.net
>>674
だけどゴメン買い物とか美容院は行ってたんだね
いいリフレッシュ方法が見つかるといいね

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:34:23.72 ID:/me65I1f.net
>>669
私も完母で2回食だけど赤ちゃん向けのイベント行ったり、買い物や自分が行きたい美術館なんかも散歩と称して子を連れて出掛けてるよ
頼れたり預けるところもないからある意味開き直っていろんなとこ連れ回してる
飲みに行ったりとか赤ちゃん連れてくのに相応しくないところでなければ結構何とかなるし、意外と見知らぬ人が親切にしてくれて感謝することも多い
泣き出したらすぐ退散するとか赤ちゃん休憩室は前もって把握しておいたりはするけどね

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:36:46.81 ID:opHtpyCd.net
>>662
わかる。同じく
好きな事もやりたい事も、小梨の頃の自分が好きだった事であって、今やりたい事って思いつかない
それにやりたくても子の世話の間縫ってやる事を考えると面倒すぎて、何もしない方が楽という結論に到る→でも何かつまんない…の堂々巡り
堂々巡りしてるうちに子も成長して離れてくのかな

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:40:52.90 ID:ACH/l5vZ.net
私も完母で離乳食は朝だけだけど習い事のダンス復帰した子連れで行って抱っこで踊るのしんどいけど完母で長時間はどうせ預けられないと開き直った自分の趣味に子を付き合わせて悪いけど旦那に対しては私も好きなことしてるしと寛容になれた

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:41:12.35 ID:0WRcCRAZ.net
買い物行くにしても子供のこと考えて買い物してしまったり
出かけても早く帰らなきゃって適当なところで切り上げたり
完全に羽伸ばせることってないよね

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:42:41.67 ID:yg5qAMsa.net
>>672
月齢も夜中のグズグズ具合も一緒だー

ついこの間まで夜中起きてもπ落ちで引き続き寝てくれて助かってたのに飲ませても覚醒〜寝かしつけグズグズになっちゃった
寝かしつけはウトウトしたときにトントンで寝ることもできたのに抱っこユラユラで熟睡までしないと布団に置いたら泣いてまたグズグズでエンドレス

今日よく見たら下の歯が生えてきてた
ムズムズしてよく寝れないのもあるんだろうな

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:43:18.67 ID:QJGmz/Ha.net
もうすぐ6カ月で離乳食も少しずつ始めてるんだけど、哺乳瓶拒否が激しくなってきてお風呂上がりのミルクすら60くらいしか飲まなくなってきた  
麦茶やお白湯での水分補給もまだ練習中で上手に飲めないから、ずっと混合でやってきたけど最近はほぼ完母状態 
本人は元気で機嫌も良いけど、おしっこの量が極端に減って来た 
オムツ4時間くらいあけてもちょっとだけ一回分くらい、一晩でも前みたいにズッシリなんてしない  
汗もかいてるから多少量は減るだろうけどこれは減りすぎな気がしてオムツ替えのたびに心配で仕方がない

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:45:55.22 ID:q3KXuqyC.net
>>671
うちのかかりつけも卵黄1個は多いと言われたよ
繋ぎ程度から卵白試してね、とのこと

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:58:15.26 ID:vU9d22Ja.net
私は生まれたときから断乳後の飲酒を楽しみにして頑張ってるw
1歳になったら断乳しようと思ってるからずっと前から旦那に私が飲みに行く時は宜しくねって言ってある
もっと先のこと言うなら子供たちが大きくなってから女友達と旅行に行くのとかも楽しみ
そういう先の楽しみを考えるだけで今は何も出来なくてもまあいっかーと思える

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:59:48.23 ID:VcxmwhOA.net
>>681
歯が生え始めたところまでほぼ全部一緒でビックリした
うちも前までは添い乳してればすんなり寝てくれてたんだけど、最近は添い乳も効かなくなってきた
抱っこして寝たかと思って布団に降ろすと5分も経たないうちにまたグズグズ
何が気に入らないのか分からないし眠いのに寝れなくてイライラして悪循環になってる気がする

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:09:16.17 ID:DtJ2fz7A.net
5ヶ月
最近髪の毛つかまれるのでボブを一つ結びにしたけど根本らへんをグシャアされて結局ボッサボサになる
もう蓮舫にしようかな…

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:17:17.81 ID:8DVR7iQY.net
>>684
同じく。上の子のとき1歳の誕生日にビールで乾杯するのを目標に、離乳食も断乳も頑張った。今回も誕生会はお酒飲むぞ。
あとうちは男2人なので、それが高校生くらいで汗臭くなったときを想像すると、今のうちに愛でておこうと思える。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:18:11.32 ID:oamV6v7a.net
>>683
ありがとう
卵黄1個はやっぱり多いのか
離乳食の本には中期なら卵黄1個または全卵1/3までOKてあったけど個人差もあるよね

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:22:24.27 ID:Fgn3QeqH.net
>>686
蓮舫wベリーショートって解釈でいいのかな?
私は前下がりショートボブだけど子のお世話するとき前髪と横の毛が一気に垂れてくるから、頭の天辺辺りでチョンマゲにしてるよ
家の中と近所のコンビニくらいはもう恥ずかしくなくなったよ

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:22:48.10 ID:YLs4WWDm.net
>>629
569だけどケースってカビやすいんだね。知らなかったよ。前に中身を替えた時は何にもなかったから急な黒カビにびっくりしたわ。

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:33:16.44 ID:4oc6AMG1.net
あと数日で六ヶ月だけどまだ寝返りしない
添い乳の体勢の45度までは自力でいくんだけどなぁ
生まれてすぐからとにかく体を縦にしてたらご機嫌、横にしたら怒る子で、支えてもらうと大喜びで足を交互に前に出したり屈伸運動する
膝にあんまり良くないだろうから、まずはハイハイしてほしいのに
もしかしたらいきなり掴まり立ちコースだろうかとドキドキしている

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:20:50.06 ID:eLdaRQ5v.net
>>691
7ヶ月後半で同じく縦が好きな子なんだけど、はいはいよりもお座りよりも先につかまり立ち?してしまったよ
正しくは太ももに跨がらせてたら私に寄っかかっりながら5秒くらい立ち上がってしまった
バウンサー大好きっ子で漕いで鍛えられちゃったみたいで太ももだけえらい太い

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:46:23.24 ID:RQbRmxE/.net
>>692
うちもバウンサー出身で縦好きなもうすぐ7ヶ月
うつ伏せよりもお座り練習よりも膝の上でぴょんぴょんが好きだから同じようになるかも

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:51:06.10 ID:hEl+t7oY.net
>>569
知らなかった、、
Afternoon Teaでかわいいフタ売ってたのにケースあるからと思って買わなかったから明日買いにいこう

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:52:33.34 ID:m4kNEodF.net
>>678
わかる
やりたいことがないわけではないんだけどね
自分には隙間時間しかない、と感じる最近
あと二度と降りれないジェットコースターに乗ってしまった気がする
子はもちろんかわいいし降りたいわけでは決してないけど
人一人を育てるプレッシャーみたいのにもくじけそう

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 01:42:05.24 ID:oiSq12oA.net
本物のジェットコースター乗りたいなぁ…

今日は子がよく寝てるのでハンターハンターの新刊と録画してた進撃の巨人のアニメ見れたよ
それでもなんだかモヤモヤ物足りない気持ちでスッキリしないから欲しかった靴ポチッたった
けっこうスッキリしたわ

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 03:30:58.05 ID:NA1leNl1.net
>>673>>674>>677
ありがとうございます
買い物や美容院は行けているし、赤ちゃん向けイベント行ったり、支援センター行ったり、そういう楽しさはあるのですが、それをリフレッシュとは思えなくなってきて…常に授乳や子の状態を最優先で動かなければならないのが当たり前だけど、ストレスに思えてしまっています
哺乳瓶は大丈夫なんですが、離乳食あげるのもまともにできないので任せられず

贅沢で申し訳ないと思いつつ、やはりしんどいと思えてしまっています

>>678
ありがとうございます
まさにそんな感じです だったら産まなきゃよかったのにという話なんですが、今更ですし、色々わかった上で諦めるしかなくて、愚痴を言うしかできなくなっていました
自分が考え方を変えるしかないですよね

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 03:36:50.19 ID:NA1leNl1.net
>>662です
関連レスをくださった方々、ありがとうございました

見れば見る程、自分の考え方次第だなあと思い、ちゃんと今の生活をしつつ楽しみを見つけられるようにしたいです

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 04:33:57.85 ID:48gBwppn.net
生まなきゃ良かったけど今更って…
しんどいけどその分子供から貰ってるものは
無いって考えなのかなぁ
0歳って子供が大きくなってふりかえるとめちゃめちゃ可愛いのにもったいないなぁ

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 06:58:40.51 ID:orha/FTR.net
夜中に何回直しても布団から頭が落ちる
シングルに一緒に寝るのもう狭いか

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:01:18.63 ID:A5cBdhwb.net
>>697
【24時間365日】子育てってしんどい・・・100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493778129/

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:03:20.13 ID:CG5YPQMD.net
>>697
子育ては大変だし気持ちも分からなくはないけど産まなきゃ良かったのにとか不快
しんどいスレとか後悔スレでやれ

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:06:06.47 ID:76wclPLw.net
>>697
月齢スレで産まなきゃ良かったとか今更とかやめて

子供を産んで後悔している人のスレpart14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493696691/

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:17:24.86 ID:U5zibjIV.net
手づかみ食べでおやきをあげたら、おやきを手に持って私の口に持ってきて食べさせてくれた
可愛いー

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:29:21.50 ID:Pr/qUrfw.net
産む前は大変さが想像できなくて実際かなりしんどい〜ってなるのは大多数がそうなんじゃないの
自分の欲求が叶えられないくらいで産まなきゃよかったなんて人はごく少数派だと思うけどね

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:30:08.39 ID:Q7G5jNFv.net
>>691
うちの子かと思った。
寝返りは5ヶ月後半の離乳食開始日に成功、お座りさせようとすると立ちたがる、立たせたら高速スクワットで大興奮。
8ヵ月に入る頃ずりばいで前に進み始め、すぐに掴まらせたら立てるようになった。8ヵ月後半に自力で掴まり立ち。
9ヶ月の今も掴まり立ちと伝い歩きばっかりしてて、はいはいはずりばいのままだ。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:35:30.55 ID:ru5F6NXb.net
最近朝の全身拭き+保湿+着替えが終わった直後にけっこうな量吐き戻してやり直しになるorz
朝食が多いのかなー
朝食後の授乳やめた方がいいんだろうか
でもまだ9ヶ月だしな・・・

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:41:58.94 ID:NA1leNl1.net
>>701->>703
失礼しました 誘導ありがとうございます
産まなきゃ発言は実際思ってるわけでなく、鬱々するような人間だと周りから「だったら産まなきゃ(ry」と言われるだろうと書いてしまいましたが、失言でした
不快にさせてしまい申し訳ないです
あとは誘導先にいきます 色々ありがとうございました

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:44:47.80 ID:QGH5tYuB.net
また肩の力さんがくるぞーw

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:49:52.63 ID:48gBwppn.net
同じ境遇でも捉え方で難易度はかなり
変わるね

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:07:00.16 ID:qURzDK7e.net
寝返りを覚えてからあっという間に一回転するようになり、おむつの処理とかで少し目を離しただけでコロコロと移動しているため元に戻す作業がエンドレス
煎餅屋というより引越し屋とでもいうべきか…

週末は雨だし来週は猛暑みたいだから今日お出かけしたかったのに生理再開してお腹が痛いしだるい
やっぱり引きこもってようかな

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:07:53.76 ID:kRGPT6sj.net
やりたい事ないしあってもやるのはさらに大変と書いた>>678だけど
普段はそれなりに育児楽しいし子から大きな贈り物もらってると思えてるけど、ふっと疲れた…とか自分何やってんだろみたいな時があるのよ
色々タイミングがズレズレで授乳と寝かしつけだけで一日終わった日とか、疲れてる時に吐き戻しやお漏らしとかで何度も着替えやシーツ取っ替えとかの日は特に
気分が日替わりで自分でも戸惑うわ

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:26:23.82 ID:0K92Gtqx.net
>>699
読解力なさ過ぎない

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:28:51.30 ID:oaTY23Rv.net
>>712
そんなのは誰でもある
でもそこから産まなきゃよかったにはならないだけ

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:30:52.48 ID:y1ltM5UO.net
>>692
横だけどうちもバウンサー大好きな子で太ももめっちゃ太い
これってバウンサーで鍛えられたからなのかな?
ベビーカーやチャイルドシート乗ってる時もバウンサーと同じように蹴る動作してるし
歩くようになれば細くなるかな…

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:37:56.45 ID:kRGPT6sj.net
>>714
だから662も誰も産まなきゃ良かったとは言ってないよ

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:38:11.67 ID:NZ6ebI7A.net
>>708
分かってるから大丈夫だよ

私も同じ気持ちになる時あるなぁ…
子は可愛いし子育てしていて嬉しい楽しい事も沢山あるけど、自由気ままだった妊娠前がふと懐かしくなる事がある
少し手が離れれば逆に0歳児の可愛さを懐かしむ時が来るんだろうけどw分かってるんだけどね

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:40:16.20 ID:NZ6ebI7A.net
>>714
だから読解力(ry

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:41:21.98 ID:oaTY23Rv.net
>>716
ちゃんと読んでなかったすまん
よく突っ込まれることを先に代弁しただけだね
卑屈過ぎると思うけど

いざ手を離れてくると装備が一つ剥がれたみたいで心許ないもんだけどね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:48:55.67 ID:LbhyhobP.net
子が6ヶ月になって突然支援センターに行くのがめんどくさくなってしまった。子の刺激のため!と通ってたけど、躊躇ってしまう。
毎朝着替えてメイクもしてるからいつでも出られるのに出られない。なんか常にぼーっとしていて、淡々と育児家事をしている感じ。毎日同じおもちゃでごめんね。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:54:23.84 ID:bfCIFGSL.net
7ヶ月
半年まで母乳だったけど、ほぼミルクに移行してから急に疲れが出てしんどい
産後ハイという奴が切れたのかな
夜間も夫に任せられるから子と同じサイクルで就寝する
だが子の方が早起き。私はまだ寝たい
来月から仕事復帰だけど大丈夫かなこれ

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:55:25.02 ID:bfCIFGSL.net
>>720
タイムリーすぎて笑っちゃった
頑張ろうね

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:58:33.74 ID:84UEIgR/.net
抱っこ紐でお散歩に出たらめっちゃ蚊に刺された、私が。
子が蚊に刺されなかったのは良かったけど、私は赤子よりも汗臭いんだね

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:14:05.54 ID:oiSq12oA.net
すごいな
7ヶ月入ってから1度行ったけど、うちの近くのセンターはおもちゃ汚いし走り回る子ばかりで思ってたのと違ったわ
家みたいに寝転がってたまにスマホ見ながら相手できないしw
散歩は毎日行ってるよ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:22:17.25 ID:632kQH6B.net
歩行器使ったことある人いますか?
ご機嫌タイム増えるよと勧めてもらったのだけど、バウンサーとかベビーカー乗らないタイプの子は使えないだろうか…

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:27:58.17 ID:URtqZkJZ.net
ビニール袋のおもちゃ?教えてくれた人ありがとう、子が楽しそうに掴んで遊んでる。掴めるのと、ガサガサ音がするのが良いんだろうな。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:28:01.63 ID:EAT9rqnw.net
9ヶ月
夜9時から朝6時くらいまで寝てくれるけど朝4時くらいからスヌーズ掛けてるように短く起きはじめる
スフィンクスになってうぇえ…って言ってるところをひっくり返してまだ早いよ〜って宥めると寝るけど30分くらいでまたうぇえ…って起きる
お陰で私も結局そのくらいの時間からよく寝れないし子供の布団と親の布団の狭間の畳で寝てるから体が痛い
全然夜泣きってほどじゃないしその分?朝寝昼寝しっかりする子だからあんまり文句は言えないけど
できればスヌーズ機能切ってくれないかな…w

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:29:27.31 ID:+BQoo2rU.net
朝から謎のギャン泣き
π、オムツ、暑さと手を打ってみても駄目
抱っこで寝かけたかなと思ってもすぐギャン泣きに逆戻り
打つ手ないし最終手段で撮りためたおかいつ流した瞬間にピタッと泣き止んだ…
途中泣きすぎて病気疑ったけど、おかいつで泣き止むならただのご機嫌斜めみたいだわ
撮りためしてて良かったー
おかいつ様様だわ

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:37:26.34 ID:BGp/oh5z.net
最近夜間授乳のあとに覚醒しちゃうから、昨日はお昼寝を減らし、夜中3時頃の授乳は子が起きる前にアラームかけてπあげてみた(いつもは子に起こされてからあげてる)
そしたら久々に6時までぐっすり寝てくれた!
その後も抱っこで再び寝かせたら7時半くらいまで寝た
が、夫のイビキで私が夜中に一時間以上寝られなかった…
うるさくて子が起きるんじゃないかとヒヤヒヤだし、別々に寝る部屋はないし
夫のイビキ対策必要だな

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:40:07.35 ID:TaZpabBW.net
>>726
ほぼゴミだから空気抜けたり飽きたら容赦なく捨てられるのもいいよねw

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:44:03.95 ID:dBozuiLV.net
>>727
わかりすぎるw
うちも同じ。
5時くらいから始まる。
短いと10分くらいの間隔の時も…
あとは上の子がごそごそしてるもの音とか…
その時間からは私も眠れないわ。
諦めて就寝を早めてる。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 10:53:15.58 ID:rtfbg43E.net
夫が休みの日の朝はいいな
子と遊んでくれるから寝坊できる
離乳食もあるからそんなに長くは無理だけど

今も二人で遊んでるし
手が離れてると子供が余計に可愛い
毎日休みならいいのにw

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:15:44.99 ID:ru5F6NXb.net
季節的なものだろうけど子が舐めまわしたものが最近すぐ臭くなる
プージムのぬいぐるみとか2日に1回は洗ってるのに、というか洗っても臭いがとれない
漂白剤で浸け置きとかしないとダメか・・・
そこらへんに転がってて子がはむはむしてたクッションとかも洗わないとなー

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:16:20.96 ID:ffrWoTkC.net
つかまり立ち伝い歩きするようになって、私への柱から見守るような視線の送り方が進撃の巨人の巨人に似ていて面白い

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:32:00.45 ID:oqF32RmF.net
⚫話



朝股のとこから⚫漏れしたから着替えさせて、しばらくしてから出かけたんだけど私の下腹の辺りに⚫が染み付いてた‥
買い物中はずっと抱っこ紐だったから外から見えてはいないと思いたい

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:56:35.59 ID:YhHSkPoU.net
>>613
遅レスだけどもしまだ見てたら
うちも3ヶ月の頃顔中赤いプツプツ&ザラザラになって皮膚科行ったけど、やっぱりヨダレかぶれって言われたよ
プロペト貰ってこまめに塗りなおしてる
2〜3日オムツ替えのたびに塗りなおしてたらスベスベに戻ったよ
油分でコーティングしてヨダレが直接肌に付かないのがいいっぽい

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:07:40.78 ID:wmYiV+Sl.net
>>725
義母が7ヶ月の時に歩行器買ってきた。今9ヶ月だけどトイレに行く時とか離乳食の準備をする時に短時間乗せてる。
うちの子もバウンサーベビーカー嫌い。歩行器は確か20分以上連続して乗せたら駄目、1日合計何時間以内って決まりがあったはず。
ご機嫌タイムを期待して買うなら微妙かな。個人差あるけど楽しそうにしてる時もあれば嫌な時は乗せたら泣くしバウンサーベビーカーと変わらないかなと。
義母が買わなきゃ自分で買おうと思わなかったけど、つかまり立ちつたい歩きするからトイレ行くときは助かってる。長文ごめん。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:09:34.95 ID:eLdaRQ5v.net
>>715
うちの場合は体重は成長曲線下限をずっと這ってて、腕とか胴体はめちゃ細いからアンバランスで太ももだけスケート選手のようだよw
バウンサーにのせてEテレとか見せてると足を上下に振ってバウンサー漕ぎ出して力が強くなってきたから前に進んでしまう
立ってしまったのが先週だからそれからはなるべく床に置いてるけど10分で怒り始める

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:28:30.82 ID:WHNkT34I.net
ティッシュ出してビリビリに破くのやめて欲しい
破ったやつ食べてるし…
ティッシュ取っても取っても出てくるから、出すのが楽しいんだろうな

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:42:00.12 ID:n+ZRhs54.net
家にあるオモチャに飽きられて手持ちぶさただったからチャレンジに手を出してしまった
なにこれ素敵…

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:43:52.11 ID:byHxwkrC.net
女の子なのに最近どんどん眉が濃くなってる
髪は薄いままなのに
眉毛薄かった頃の方が可愛い…
今も可愛いけど、おっさんみたい
よその可愛らしい子見ると、親ばかフィルターが凄いと気付く

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:46:44.78 ID:7lMwVZLX.net
チャレンジ一歳からのプチ?継続しようか悩み中
継続確約特典の締め切り日が迫ってる

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:01:22.05 ID:sFh3gZYI.net
>>741
うちも女の子だけど濃い目の旦那に似てしまって眉毛の存在感すごい。
可憐なタイプのよその子見ると人種が違うくらいの衝撃を受けるわw

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:09:38.52 ID:pM19lWPI.net
>>739
ティッシュ箱に薄手のハンカチ入れて出せるようにしてみたらどうかな?

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:25:05.95 ID:bPfaJlhQ.net
10ヶ月を目前にして、やっと、やっと、あーうー以外の喃語を使い始めた
まだダーダーアブアブくらいだけど、何これ可愛すぎ…

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:26:09.67 ID:PjzsJH1L.net
>>732
分かる分かる
うちは夫が離乳食も食べさせてくれるから凄い助かる
私が食べさせるより何故か食いつきいいからはかどうし、のんびりその光景見ながら洗濯したり朝ごはん作ったりできる
夫に抱っこされてこっち見たときにニヤリと笑うのも余計に可愛い
本当、毎日休みならいいのにと思うw

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:29:45.68 ID:GyChhj0x.net
>>725
ベビーカーもバウンサーも大嫌いだった上の子は、大喜びで歩行器乗ってたよ
赤ちゃん用品店だと試乗できるところもあるから、試しに乗せてみては

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:34:01.78 ID:kRGPT6sj.net
うちは眉毛濃くはないけど、うっすらつながってるわ…
ひげもうっすら生えてるわ…そして落武者ヘアの女児

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:53:57.67 ID:fpP62pct.net
いまだに夜3時間起きに起きる9ヶ月男児
保健師に9ヶ月なら夜通し寝る子が大半、生活リズムができていないと言われてしまった

自分なりにリズムを作っていたのにそんな風にいわれて悲しかった
みなさんのお子さんは夜通し寝ますか?

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 13:58:08.70 ID:qE2eyPoI.net
長引いた下痢がやっと治ったから久しぶりにベビースイミング行こうと離乳食の時間調整して、
暑さ対策万全にした上で徒歩+バスで片道45分のジムまで行ったのに休講日だった…
休講日あるとは知らなかった。疲れ損。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:20:49.20 ID:EX5KfsG0.net
>>749
うちは3ヶ月から21〜5時ぐらいは夜通し寝るけど、勝手にそうなった。
いい子って言われるけど、夜間授乳がないから体重増えにくくて困ったぐらい。
ちなみに昼のリズムは2週間おきぐらいにねんねのパターンが変わるみたいで、調整してもいたちごっこで乱れがちな7ヶ月…

睡眠時間も個性だと思う。
どっちかというと、リズムより寝る環境がその子に合ってるかじゃないかなあ。
うちは硬めの床の方がよく寝る子で、畳で勝手に寝落ちてたりするw

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:33:35.57 ID:dBozuiLV.net
>>749
起きる子の方が多いんじゃないの?
気にしなくていいと思う。
まだ8ヶ月だけど、最初の4、5時間寝てからは2、3時間おき。
上の子も日付変わったくらいからちょこちょこ起きてたわ。なんならそこで覚醒して2、3時間寝ないこともざらだった。

大半が寝るのって1歳半とかじゃないの?

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:37:53.69 ID:6w9slJt1.net
691です
意外と似たような人が沢山でなんだか安心
うちの子も太ももだけ太いです
バウンサーは乗らないけどしょっちゅう両足を上にあげて振り下ろすバッタンバッタン運動やってるからかな
太ももの太さであやうくベビースイミングの水着が入らないところだった

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:39:12.39 ID:bSjg8+Md.net
爪がはがれちゃった
パカパカで怖いからばんそうこう貼ったけどベロベロなめてる
どうしたらいいのか…

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:43:45.55 ID:fpP62pct.net
>>751
寝るのが上手なんですね、羨ましい!
寝る環境も模索してみます。今は私の頭の上で寝てますが…

>>752
そうですよね、そんな簡単に寝るようになるならみんな悩まないのにと思ってしまいました
一歳半頃に期待してみますw

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:51:41.46 ID:/zFd/LEn.net
子がやたら私に近づいてきて、体に顔すりつけなりべろべろなめたりするんだけどこれなんだろ

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:56:06.63 ID:81fqMPYN.net
>>749
同じく9ヶ月男子。
ハイハイを覚える7ヶ月までは一度も起きず?明け方に起きてももう一度寝てくれた。
でも動けるようになってからは動きたい、πほしいが勝って3時間ごとくらいに起きる…
私に覆いかぶさってπねだられたときはびっくりしたw

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 14:57:30.44 ID:81fqMPYN.net
>>750
5週目だからねー
うちのとこも明日はお休み…

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:04:06.70 ID:wd1IHoT3.net
寝ない
昼寝させようとがんばったのにニヤニヤして寝ない

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:40:33.70 ID:3HOvV+Qg.net
子が寝返り覚えてから一気に楽になった!
今日も寝返りしながら寝落ちしてる。
息してるか心配で見守らないと心配でずっと寝てる子の横にいるけど、泣きじゃくる子を宥めながら寝かしつけるのに比べたら楽すぎるよー

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:45:28.04 ID:EX5KfsG0.net
週明けからの風邪症状がほぼおさまったけど、昼寝中に咳で泣いて起きる。
まだ眠そうだし可哀想で、封印してた添い乳でもう1回寝かそうとしたら、30分吸い続けた後元気にずりばいを始めた…
もう2回食の時間だしいいんだけど、いいんだけど、母も1回一息つきたかったよー
内緒でパンケーキ焼いてこっそり食べたかったよーー

起きよ…

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:52:20.21 ID:LbhyhobP.net
最近気に入らないことがあると泣き叫ぶ。要求を満たさないとなかなか泣き止まない。6ヶ月だけど2歳とかになったらどんなに大変なんだろう。

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:59:32.18 ID:RPVe4k1+.net
7ヶ月
今までベビー布団で寝かせてたんだけど、寝相悪すぎて床に出まくる…
大人用の布団くっつけて添い寝しようかと思うんだけど、普通の布団って赤ちゃん用に比べたら柔らかいからどうなんだろうと悩み中
布団で添い寝してる方どんなの使ってますか?

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:00:59.58 ID:T6fo1uqK.net
>>739
ハンカチを数枚結んで繋いで万国旗状態にして空のティッシュ箱に入れると楽しそうに引っ張り出すよ。
引っ張り出したやつを元に戻す作業が必要だけどティッシュ散らかされて食べられるよりはマシかと。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:02:49.32 ID:hQYUmEbD.net
>>749
10ヶ月になったばっかりだけど20時から1時はぶっ通しで寝るけどそこからは2.3時間で起きるよ
喉が乾くのかお茶飲んだらまた寝るけど
上の子も卒乳しても一歳半くらいまでは夜中ちょくちょく起きてたわ
ちなみに1日のリズムはバッチリ出来てた
夜中起きるのは個人差あるから日中のリズムのせいじゃないよ
保健師の言葉は気にしなくていいよ

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:04:09.08 ID:OwB4C493.net
>>749
うちも9ヶ月男児だけど、20時に寝たあと大体0時前後と朝方起きるから授乳してる
ハイハイで動けるようになって以来起きやすくなったし低月齢の頃の方が長時間寝てたかも
夜間断乳したら起きなくなるのかなーって考え中

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:12:20.82 ID:WHNkT34I.net
>>744
>>764
空箱にハンカチいいね!
万国旗も楽しそう
100均で何か使えそうなの探してみる
ありがとう

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:18:07.36 ID:TVSonZzl.net
>>763
うちは添い寝とは違う感じだけどベビー布団の隣に私の普通の布団くっつけてるよ
ゴロゴロしながら寝るタイプだから大体私の布団の足元とかで寝始める
爆睡してからベビー布団に戻すけど起きたら私の布団にいたりする
うつ伏せ寝しても顔を横に向けれるなら大丈夫かとおもってる

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:27:01.98 ID:wFyce0Ty.net
今日はぐずぐすだったけれど、半分泣きながらズリバイで私のところまできて泣くのがかわいすぎたw

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 16:50:47.67 ID:sJFXRxir.net
この時間帯に子と昼寝するのめっちゃ気持ちいい
仕事復帰するまでの最高の楽しみだわ

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:14:41.23 ID:632kQH6B.net
>>737>>747
体験談ありがとう。
もう少ししたらつかまり立ちとかするようになるのかもしれないけど個人差あるからなんとも言えないよね…
店舗に行って試乗させてもらおうかな。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:22:40.16 ID:11FW5GyI.net
7ヶ月
今まで朝まで寝てたけど夜泣きが始まったぽい
そして上の子と夫は6時半起き、私と下の子は8時起きだったんだけど最近上の子が6時前に起きる
その時間に夫が起きないから上の子がこっちの寝室に来て起こされる
昼間は上の子と昼寝時間が合わなくて寝られない眠い

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:48:24.06 ID:wABAhzdZ.net
支援センターって何ヵ月くらいから楽しめるのかな。まだ4ヶ月で行っても寝てることが多いうえに幼児が寄ってきてちょっかい出されて気が気じゃない。そういうところで私が神経質なのか、小さいところだから仕方ないのかわからない
少し離れたとこに大きめのがあって乳児と幼児別れてるとこに行くべきか

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:14:54.56 ID:WietX4gV.net
保育園から帰ってきてハイローチェアに降ろすと必ずと言っていいほどぐずる
なだめようと抱っこしても泣く勢いでぐずるからπをくわえさせるんだけど、こんなんでいいんだろうかとたまに心配になる
今くらいの時間から20分くらい寝たりするから夕寝したくなるのかな?

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:32:58.81 ID:u9ydOI32.net
>>773
子ども自身が楽しんでるかどうかというと、うちの子(6ヶ月、ハイハイしはじめ)もまだよくわからないな
家よりは広いところでズリバイやハイハイできるから少しは楽しいのかも?
でも、偶然なのかもしれないけど、寝返りや寝返り返り・ズリバイ・ハイハイなどし始めたのは、いつも支援センターや保育所の広場事業に行った翌日とかだったよ
自分より動ける子をじっと見てたりするから刺激もらってるのかなって思って、私は4〜5ヶ月からちょくちょくいくようにしてた
今は広いところでハイハイさせたくて結構な頻度で行ってる

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:46:16.05 ID:EBizrsAc.net
支援センターとか行く人えらいね。化粧とかするのも大変だし、病気もらうの怖くていけない。第一、寝返りできるだけの子を人目のあるところで長い時間遊んであげられる自信ない。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:52:33.70 ID:Dmdy1cLh.net
>>776
言い方

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:59:30.64 ID:p/m+jgaa.net
自分が家に篭ってるのが辛すぎて2ヶ月で支援センターデビューした
免疫上は無敵期間だしと思って
民間企業が委託運営してるからか母親のケア主体で、初回利用時はかなり丁寧に話しを聞いてくれたよ
そこで同学年で半年上の赤子もちのママ友も出来て
こんな風に成長するのかーとつぶさに見られたから早々に支援センター行って良かったなー

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:07:30.17 ID:3TLi8uUk.net
イベントでベビーマッサージとかあるとねんねの方がやりやすいから

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:09:58.92 ID:3lm8/b8F.net
私も支援センターとか行く余裕ないって思ってたけど
ハイハイしだして行動範囲が広がったらどうしても家の中じゃもて余すようになって通うようになった
家にはないおもちゃで遊んだり子も楽しそうで行って良かったよ
0歳児も動き回る7ヶ月〜位の子が多いよね
ねんねの赤ちゃんもなかなか見れないけど見ると可愛いなーと思う

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:11:27.58 ID:Xe/jsPZ4.net
絵柄のせいかなあるアナうわ。!
 わましかか加古  化区くんルカヒください不足分赤なくはふが偉きらえフセカか

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:14:00.59 ID:OQuK+BJS.net
>>776
上の子の時3ヶ月から毎日のように行ってたけど子どものためというより家に2人きりが辛かったからだわ
確かにねんねの頃はやることないから大体ママ友と喋ってるだけだった

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:16:05.49 ID:d17avXQm.net
生活のメリハリになるし先生に可愛がってもらえる自分の気晴らしにもなるし2ヶ月から行ってる
仕事復帰してからより今の方がすぐに病院行けるし、今のうちに免疫たくさんつけてくれるといいなぁ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:43:14.49 ID:T6eULy/e.net
>>781
お母さんにスマホ返してあげてね

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:58:09.37 ID:VKineCJV.net
歯ぐずりってどんなかんじかな?今、上の歯が少し見えてる状態なんだけど夜1時間おきに泣いて起きる。授乳すればすぐ寝るけどまた1時間後に起きるの繰り返しで歯のせいなのか、それとも思い切って夜間断乳に挑戦するか悩んでる。
下の歯生えた時も良く起きてたけどここまでひどくはなかった…日中はご機嫌なんだけどな〜

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:17:50.19 ID:dBozuiLV.net
>>781
ぶはっ!
なんじゃこりゃww

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:33:52.76 ID:fpP62pct.net
>>757 >>765 >>766
まとめてでごめんなさい
やはり途中で起きるんですね、保健師の言葉は気にしないことにします
落ち込んでたけど気が楽になりました!ありがとうございました

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:38:14.40 ID:juhPF1yO.net
子供がスマホ触って書き込んだのかなってレスたまに見るけど、予測変換使われると下手したら子の名前とかダダ漏れになりそうで怖いなw
自分も気をつけよう

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:44:17.42 ID:+BQoo2rU.net
10ヶ月
先週熱がでてから熱が下がっても離乳食を食べない、麦茶もあまり飲まない
なんとか野菜スープだけは食べさせてるけど、お腹空いているからグズグズで1〜2時間おきの授乳
今まで熱でも下痢でも変わらず離乳食食べていたからこんなに食べなくなることが不安だわ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:21:19.34 ID:Na43fOOv.net
もうすぐ五ヶ月…女の子なんだけど…目が小さくていつも旦那に今日もブスだなって言われる。注意してもブス、不細工…本当腹立つ

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:22:40.54 ID:Xz1rzdQN.net
>>790
【それでも】夫に一言!!統合スレ59【父親?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498023381/

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:23:08.72 ID:m4kNEodF.net
>>763
768さんと同じく大人布団の隣にベビー布団で寝ていたけど、今日大人布団で添い寝する
だいぶ体も大きくなったしうちの布団はせんべい布団なので大丈夫かな、と
ちなみに部屋が狭いので大人の布団を2枚を横に並べて川の字で寝てみます
これがいまいちだったら、大人の布団の上にベビー布団を重ねて置くのも検討中

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:24:19.51 ID:m4kNEodF.net
>>763
大人の掛け布団が赤ちゃんにかかって事故になることもあるらしいからそれも気を付けないといけないよね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:25:08.86 ID:Na43fOOv.net
>>788
メアドらしき英数字の羅列、宅配の追跡番号
色々見かけたよ、本当に気をつけよう

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:26:30.46 ID:sCQBZp/X.net
6ヶ月
エアコン24度に設定してけどまだ暑いのか寝苦しそうで
首の後ろもすごく熱くなってるから柔らかい保冷材あててあげたら寝たんだけど
保冷材あてたまま寝かせていいのかなぁ
発熱してるわけじゃないのに冷やしすぎやしないかと不安

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:26:42.65 ID:aL/rAW5Y.net
あら、こんな短時間にIDかぶった
790さん失礼しました

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:29:19.80 ID:aL/rAW5Y.net
あれ?794です、スレ汚しすみません
ややこしくなってごめんなさい

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:49:06.46 ID:sWVn1sOO.net
5ヶ月後半。明日初めて車で2時間の場所に行きます。車デビューが遅いほうかもしれないけど、ハプニングが起きないか今からドキドキしてます。
グズるのは覚悟してるけど、車内で●だけは勘弁してほしいなぁ…

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:02:27.88 ID:kRGPT6sj.net
ベビー布団を片側壁にくっつけて、もう片側に自分の布団くっつけてる
こっちに転がって来て蹴られる事もあるし、壁をゴンゴン蹴ってる時もある
最近私が起きるといつも静か〜にポカーンとスフィンクスしてる

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:36:55.60 ID:kGynxL3j.net
ID:dBozuiLVやっぱり癖が目立つ

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:38:47.59 ID:+lex20+p.net
>>800
別にいいじゃん ネチネチなんなの?

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:40:21.49 ID:ibjCxJg1.net
ズリバイ上手になって四つん這いでもユラユラしてたからハイハイするのも時間の問題だなーと思ってたら先に自力でお座り出来るようになって、それからは座ってばかりでズリバイすらあまりしなくなった
なんかちょっと残念
ハイハイ早くみたいなー

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:40:40.70 ID:wmYiV+Sl.net
うちも大人布団とベビー布団並べて寝てる。それでもゴロゴロと寝相悪くて布団から落ちて泣くから、マットレスのみ敷いたり厚手のバスタオル敷いて部屋中布団みたいになってる。
見た目はアレだけど夜中に落ちて泣いて起こされなくなったからいいんだ。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:44:49.12 ID:C+edgEIT.net
7ヶ月。ズリバイは割と自由自在っぽいんだけど、一向にハイハイに移る気配がない
何かハイハイの予兆とかあるのか、ある日突然し出すのか…?

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:47:30.77 ID:GxTjHjPp.net
同じく7ヶ月だけどいまだにねんね
ねんね期長すぎる
真正だらの血を受け継いでしまったか…

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:51:19.31 ID:3Ij3K4Hu.net
>>804
同じく7ヶ月で、6ヶ月に入った頃からズリバイしてたけど、ハイハイに移行していない。
ゾンビのごとくずりずりして自在に動いてるんだけどなぁ。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:55:49.69 ID:mnMuuaIL.net
>>668
うちも開脚して体勢変えるよ!
親は体固いのに、その柔らかさ羨ましいわ。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:56:21.35 ID:ScJAJ5Ft.net
同じく7ヶ月だけど、うちは動き出すの早くて本当に毎日しんどい
児童館のイベントで同じ月齢の親子で集まって交流とかになっても私だけいつも自分の子を追いかけてて話に入れなくて虚しい

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:58:39.02 ID:BLFEld8u.net
4か月
添い寝トントンしてたら手に抱きついてくる
眠くなったら力尽きてパッタンと手が落ちるから寝たかどうかわかりやすい

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:04:42.56 ID:IqfXYvxg.net
もうすぐ7ヶ月になってしまう寝返りいつするんだろうちもねんね期長すぎだ動かなくて楽と思ってたけどさすがに心配になってきた
最近ベビーカーとおんぶを克服して成長みえるのが救い

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:10:48.07 ID:gJCh6JxV.net
6ヶ月
ここ1ヶ月ほど体重が7キロ弱のまま横ばい
πの飲み方やおしっこの回数は変わりないけど、起きてる時間はズリバイで動き回ってるから運動量が多いのかな
6,7ヶ月健診がない地域だから、いつまで様子見でいいのかも悩む
2回食に進んだら体重も増えるのだろうか

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:14:17.65 ID:mnMuuaIL.net
子が寝ぼけて二の腕に吸い付いてきた。面白いからそのまましばらく吸わせたら、真っ赤に内出血したよ。赤ちゃんの吸う力って凄いんだね。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:17:35.78 ID:LeOT1m2d.net
4ヶ月半
泣き声聞いてると気力も体力も持ってかれる感すごい
今日は黄昏泣きから夜泣き?にそのまま移行して7時間くらいぐずってた

脱力してなにもできないよ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:30:58.57 ID:RQbRmxE/.net
うちももうすぐ7ヶ月のねんね期長いダラ赤ちゃんだったけど
やっとちょこちょこうつ伏せになるようになった!

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:32:44.37 ID:RQbRmxE/.net
泣き声ほんとイラつく時あるから添い乳ばっかりしてたらもう添い乳なしじゃ寝なくなったよヤバい

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:47:57.20 ID:LeOT1m2d.net
添い乳やったことないや
楽になれるかな
反射的にうるさい!と言っちゃって猛反省してる
本人まったく聞こえてなかったみたいだけど雰囲気でわかるかもだし

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:55:04.87 ID:l0ghhozl.net
11ヵ月になった。
子の証明写真をスタジオで撮ったら、ハーフバースデーの撮影では地獄のように泣いたのに、今回とても静かにしてくれた。絶対泣くと思ってたから驚いた。
何気なく歌を歌ったら、すごいキラキラした顔で見つめてくれた。宇宙人じみてた子が、どんどん人間ぽく進化しているのがうれしくて、さみしい。もうすぐ赤ちゃんじゃなくなるんだな。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:40:11.16 ID:5SM5j0mS.net
7か月
夜寝るときノースリーブのメッシュ肌着+半袖ロンパースなんだけどそろそろ暑そう
みんな寝るとき何着せてますか?
昼間も肌着+服って感じなんだけどどうなんだろ
ちなみに関東住みです

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:40:59.22 ID:TOPDIo+V.net
>>816
赤ちゃんかわいそー

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:07:56.17 ID:GRjNmEJB.net
>>818
関東住み4ヶ月だけどコンビ肌着をパジャマ代わりにしてるよ
室温は24度くらい
もう暑いから家の中では肌着だけにしてる
上下繋がってると熱がこもり易いから、2枚着せるなら上下別の方がいいかも

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:11:56.11 ID:sQUnKHR3.net
>>816
そういうときもあるよね。大丈夫、きっと赤ちゃんには反省しているお母さんの気持ちも伝わってるよ。

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:12:56.22 ID:zsqNQySY.net
>>818
うちは10ヶ月@東海地方だけど半袖ボディに腹巻してるよ。太ももがひんやりしてるから、何か履かせた方が良いのか悩み中。

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:16:00.21 ID:d+x72jjn.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg

今のままマグロを食べ続けると日本人全員が水俣病になってしまいます

マグロを80グラム(刺身で七個)食べたら2か月間は食べてはいけないです

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:16:56.50 ID:LFpvJc8Z.net
二人目なんだけど、こどもの月齢を間違って覚えてた。
もうすぐ10ヶ月だな→10ヶ月で私の頭にインプットされる→実際は10ヶ月になったところなのに11ヶ月になったと勘違い。誕生日プレゼントどうしようかと思い出してアレ?となった。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:34:06.71 ID:d+x72jjn.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg

今のままマグロを食べ続けると日本人全員が水俣病になってしまいます

マグロを80グラム(刺身で5個)食べたら2か月間は食べてはいけないです

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 02:06:10.32 ID:C1DaaxeF.net
>>819
なんで?

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 03:36:17.53 ID:PUpxRfSr.net
>>798
出かける前に綿棒浣腸

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 04:46:24.84 ID:ahFrjI48.net
>>820
エアコン使って24度??

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 05:19:55.80 ID:5SM5j0mS.net
>>820
そっか、肌着だけか
繋がってると暑いんだね
一枚にするかパジャマ的なの探してみる

>>822
腹巻きは頭になかったわ
赤ちゃんの腹巻き絶対かわいいね
確かに太もも丸出しだもんね難しい

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 06:52:01.01 ID:3J/wMvWQ.net
7ヶ月半
20時に寝てからほぼ1〜2時間ごとに起きた
ここ数日起きる回数多くなってるとおもったけど、昨日はもっとひどい
起きて比較的すぐ寝るし、泣き続けるというのはないから夜泣きではないのかな?
最終で5:45とかに起きるから、もう子におはようとすら言えず笑顔にもなれない こんなんじゃいけないとわかっているが、どうしたら寝てくれるの?エアコン設定温度下げていってもだめだし、何なの?

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:03:03.11 ID:GRjNmEJB.net
>>828
エアコン使って24度だよ
エアコン使うと湿度も下がるから窓開けて寝るより快適

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:42:49.24 ID:LyuaS9H8.net
>>811
身長伸びてるとか?
うちも同じぐらいの体重で5ヶ月ぐらいからほぼ増えてなくて心配してたんだけど、小児科でついでに聞いたら身長伸びてるから大丈夫だよ〜と言われた
身長も体重もどちらも増えてないならダメだけど、身長が伸びる時に体重が横ばいなのはよくある事!と
うちは7ヶ月入る少し前に2回食にしたあたりで量食べるようになって少しずつ体重も増えてきた
前月+100gだったのが今月+300g程度だけどようやく7kg超えた
でも離乳食は食べる子と食べない子の差が激しすぎるし、あまり期待しちゃうと食べなかった時に追いつめられるからゆるくやってね

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:54:36.93 ID:G56xad5W.net
一昨日1週間泊まっていた親が帰って昨日は予防接種、親から風邪ひいたと連絡あった
なんとなく自分も喉がおかしい
子の熱測ったら37度後半なんだけどこれはどちらなんだろう
接種後の発熱か風邪かわからないよね
病院行った方がいいのかな

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:00:33.40 ID:hL2VXO9I.net
夜中に頭から背中まで汗びっしょりになって何度も起きる
寝具に冷感シート使ってエアコンで室温24℃にしてて親は肌寒いくらいなのにやっぱり赤ちゃんて暑がりなんだなあ
半覚醒で寝返りするから後頭部の汗拭いて背中の汗取りパッド取るの簡単だけど

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:08:48.31 ID:clgyruXG.net
>>830
頻回に起きるのも夜泣きの一種みたいだよ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:45:47.44 ID:E9lySDYO.net
あと数日で六ヶ月
ここ数日、普段に比べてやたらミルクを欲しがったり、すぐに寝るものの夜中も唸っていつもより起きる
アプデ中なのかなぁ。そのうち落ち着くといいんだけど

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:09:59.59 ID:L9v4rAFX.net
めちゃくちゃピンポイントにルンバの巣を狙われるわ
皆さんどうやって対策してるのか知りたいわ、今はカゴひっくり返して被せてるけど隙間から指突っ込んでる…

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:21:17.20 ID:l05i7t8s.net
>>833
予防接種はなに打った?確か、肺炎球菌は熱が出やすかったんじゃないかな、うちも翌日に出たよ!
風邪だかどうだかわからなかったから、念のため病院行ったら、予防接種の熱だって言われたよ。心配なら行くといいよ

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:29:32.88 ID:8gByfbmg.net
もうすぐ5ヶ月
ここ2週間ほど私も旦那も風邪ひいてたが、子はたまにくしゃみして鼻水飛ばしてる位で済んでる
一応マスクしたりアロマ焚いたりと対策してたけど、ほぼ24時間一緒にいるのに免疫パネェ…

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:34:54.92 ID:fq7nziA/.net
産まれた時から昼間は抱っこじゃなきゃ寝ないから熟睡したら怖いので一緒に寝られず、夜3時間おきだしなんとか耐えてたけど4ヶ月半から2時間おきになってしまった…
夜中授乳中寝て口からπ外れる痛みで起きる様になったので添い乳しだして3日目だけど乳首が痛い痛い…

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:54:55.99 ID:ArGPn/Y+.net
>>832
ありがとう、身長伸びてる時期っていうこともあるんだね
市の保健師さんに体重のことを電話相談しても、離乳食で悩みがあるなら栄養士に、体調に心配があるなら小児科にっていう感じで、的を射ないアドバイスばかりでどうしようかと思ってたんだ
近くの子育てサロンに電話してみたら身長体重いつでも測れますよって言ってくれたから、今度身長測りに行ってみる
離乳食も、子に合わせてあまり気負わずに進めることにするよ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:56:51.59 ID:ArGPn/Y+.net
ごめん、ID変わってるけど>>811です

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:04:26.20 ID:SOp/OMVG.net
4ヶ月
今日で6月も終わりか
現況届ー

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:16:23.98 ID:kTC8FFMX.net
>>840
なんかすごい読みにくい文章だな

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:18:54.84 ID:Pca2xgcP.net
雨でここ数日散歩できてないなー
私は引きこもり万歳なんだけど、子にはやっぱりストレス溜まるんだろうか・・・
とりあえずズリバイで家中冒険してて楽しそうw

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:36:27.33 ID:KxX1FTa/.net
5ヶ月ちょい。
まだ寝返りしかできないから寝返りしてしばらくうつ伏せからのギャーン!で仰向けに戻して即寝返り…の繰り返しだから雨で一日篭ってるとしんどい。
動けるようになったらご機嫌タイムも増えるのかしら。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:41:54.83 ID:f88qB8W8.net
4ヶ月
寝かしつけようと抱っこ
ウトウトしだしてしゃっくり始まり起きる
しゃっくり止まってまたウトウトし出すと●ブリブリ
オムツ替えでまた起きるってパターンがよくある
昨日の夜と夜中に連続であってぐったり疲れた
●はしょうがないにしてもしゃっくりがとても憎い

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:07:43.00 ID:yCOL+HJs.net
普段はリビングにいて朝寝昼寝は寝室でしてるのでこれからの季節エアコンどうするか悩む
両方の部屋つけるのは不経済だけど仕方ないかなあ
リビングに布団持ってこようかなぁとも思うけどこっちの物音で起きてしまいそうでそれはそれで

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:32:10.16 ID:Zsdj8GMX.net
10ヶ月
鏡を見せたらニコニコ来て鏡にぶちゅー
何度もするから可愛い
自分だとはまだわかってないかな

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:33:55.86 ID:LfKZABuU.net
>>848
うちも同じでもったいない気もするけど寝室にもエアコンかけてるよ
26〜7度くらいで天井にむけて扇風機回してる

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:34:10.72 ID:xxcWWwr2.net
>>808
同じく
一人だけあっちこっちいって、一歳児の中に入っていく
せっかく会った仲良いママたちと話せず、家と同じように子を見守ってるのが少し切ない
(かといって子が遊んでるのを無理やりやめされられないし)

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:44:02.23 ID:nQK9/kdC.net
そういえば前に、電気代高くてびっくりして。
お風呂の自動湯張りより手動で湯溜めした方がガスじゃなくて電気安くなるって話してたんだけど、1ヶ月試しにやってみたら2万近かった電気代が半分になった。
子育て中は仕方ないだろうけど、旦那にグチグチ言われなくなってホッとしてる。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:50:07.14 ID:EvQPExMe.net
節約するのはいいこととしてもそんなんで愚痴言う旦那とかめんどくさすぎる
必要経費じゃん
うっかりお湯出しっぱなしにして逆に水道代跳ね上がったり水漏れさせたりしないように気をつけて

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:12:14.00 ID:nDoqNMsq.net
>>852
お湯ためるだけでそんなに電気代食ってたなんて。でもぜったい

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:13:10.48 ID:yCOL+HJs.net
>>850
ありがとう やっぱそうだよねぇ

高めの温度設定で扇風機併用の方が安いって言うよね
うちの子は扇風機見ると意気揚々とぶつかり稽古しに行ってしまうからなぁ…
寝てるときだけなら平気かなw

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:13:21.56 ID:nDoqNMsq.net
途中ごめ
絶対お湯あふれさせる自信があるから難しいな。休みの日ならできるかな。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:20:19.19 ID:YHglbu9b.net
破壊やイタズラを覚えた子には扇風機危なすぎる。
ダイソンの羽のない扇風機が気になるけど
あれは電気代高いのかなあ。
使ってる人いますか?

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:21:10.45 ID:YeC9omgI.net
今旅行の宿探し中なんだけど、なかなか犬連れ可の和室が見つからない・・・
良さそうな所は大体ベッドだからどうしたもんか。毛布とか持ってって敷き詰めればいいかな

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:29:51.08 ID:krU1Td8w.net
何回か寝返りしてスフィンクスになってるから起きたのかと思ってたらまた寝てる 何このボーナスタイム
雨だからいつもよりやる気しないし子と一緒に寝てよう

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:38:01.44 ID:aXivd8Wl.net
何でおむつの小分けパックって売ってないんだろうね
絶対需要あると思うんだけどなぁ
と外出先でおむつ忘れたから言ってみる

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:54:25.46 ID:V5JzwFet.net
>>857
今まで普通の扇風機を2台使ってて
ダイソンのピュアクールリンク3台にしても電気代変わらなかったよ
ほぼ24時間付けっぱなしで

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:56:51.27 ID:YWZxHQEm.net
>>837
うちは面倒だけど別部屋に巣を設置して各部屋に持って行っては回してる
腕があったら子が手出しできないような巣用の棚作りたいよ

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:04:12.56 ID:1M29lZ8J.net
>>860
多少割高でも5枚パックとかあったらなーと思う

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:05:14.76 ID:8muG+x20.net
>>860
授乳室に自販機で売ってたらいいなぁ
昔トイレにティッシュや生理用品売ってたよね

今日はかなり機嫌悪い
雨が止んだ隙に外に出たらぐっすり寝た
眠かったのかー

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:07:46.31 ID:SkNHKWL6.net
4ヶ月
最近やたら耳を触ってるので初めて耳鼻科行ってきた
中耳炎の一歩手前になってるね〜って言われて、耳垢取って鼻水も吸ってもらった
気持ちいいほど取れるね
気づかなかったけど風邪引いてたらしい…
予防接種以上に泣き叫んで院内に響き渡ってたよ
車に乗ったらケロッとしてたけど
夜に思い出して泣かないと良いなぁ

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:08:32.04 ID:Vw5z4W7U.net
あるところにはあるよね
ゲンキのMだったかLだったかがベビールームの自販機で売られてるの見た事ある

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:10:38.05 ID:4TBmIzZ0.net
もうすぐ8ヶ月
2ヶ月前からズリバイ練習しててなかなか前に進まない
と思ったらこの数日でハイハイし始めた
ズリバイはしないのかな?それはそれで楽しみにしてたんだけど

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:11:59.70 ID:2lTmXr/+.net
デパートの授乳室はオムツの少量パックとか離乳食とか割と売ってるよね

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:41:09.54 ID:5f08PY59.net
>>860
わかる
メーカーの比較をしたい時とかワンサイズ大きいのを試したい時とか
そういうのが売ってればなぁと思う

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:45:27.35 ID:8muG+x20.net
あるところにはあるんだね
よく百貨店のトイレに化粧品メーカーと提携してサンプル置くみたいなことやってるから
それの授乳室バージョンできないかなー

もうすぐ9ヶ月くるけどやっとうつ伏せからのバタバタをするようになった
体重が10キロ超えの巨体だからゆっくりなんだろうな

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:50:27.97 ID:1ql646hD.net
>>865
うちも凄い耳触ってて気にはなってたけど、4ヵ月検診で渡されたプリントによくあるクセですと書かれてて放置してた…
一度行ってみた方が良いのかな

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:52:04.58 ID:cvsvK2DM.net
六本木ヒルズはメリーズの部屋あるよね
子供生まれたらいつか行きたいと思ってたけどいざ産まれたら子連れでヒルズに用なんてなかったわ

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:52:22.32 ID:6L2UYrCC.net
6ヶ月の子を連れて散歩中に、良くある「赤ちゃんの集まりが〜」の勧誘受けた
夜泣きとか離乳食とか人見知りとか良くある悩みがびっくりするほど解決しますとか
本当に心底参ってるお母さんの心理をこうやって揺らすんだなと適当に聞き流してたら
ピンクのレース付きの服着てリボンしてるのに男の子かとか、大きすぎて月齢に見えないだとか
挙げ句の果てには去り際に「あらっもしかしてお母さん二人目が!?」って
残念それは私の脂肪だ、子は6ヶ月だって言ってんのに妊娠もくそもあるか
勧誘するならもっとまじめにやれ!押し付けられた連絡先速攻で捨てたわ!
・・・痩せよう

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:52:57.90 ID:qujQJu13.net
>>856
ID変わっちゃってるけど、852です。

勢いよく出して10分以内に溜まるよ
試しに休みに計ってみたらどうかな?

追い炊きはいまだに仕方なく使うんだけど、自動湯張りは、温度保ったり量調節したり電気で動いてるから、結果高かったよー。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:54:12.04 ID:cuN+HZXU.net
子がうつ伏せになって遊んでいたから横でお昼ご飯食べてたんだけど、ふと見たらいつの間にかお座りして一緒にテレビ見てて二度見した どうやって自力お座りしたんだ…

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:54:32.88 ID:1M29lZ8J.net
>>871
気になるなら行ってみたらいいと思うよ
うちもしきりに泣く時だけ耳障ったから行ったけど何ともなくてクセでしょうって言われた
でも鼻掃除と耳掃除してもらってスッキリしたよ

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 13:58:34.37 ID:mwwzPoaG.net
>>875
同じくさっき初自力お座りしたのにその瞬間見逃した
うつ伏せから脚伸ばしてお座りなのかな?
赤ちゃんって本当体柔らかいね

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:03:12.93 ID:GewT2kZ7.net
スフィンクスってどんなだろうと思ってたけど、寝返りするようになったらまさにスフィンクスだった

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:20:42.94 ID:/+XWA0U0.net
>>860
パンツタイプだとたまにお試し用が売ってるよ
この間ムーニーの5枚入り180円くらいで買ってみたところ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:20:52.36 ID:ey06Cck5.net
母乳過多気味の完母寄り混合なんだけど、完ミ移行を考えてる
ググった知識で自力断乳ってのが怖いのと、やっぱり母乳で育てたい気持ちが強くてズルズル来てしまったけど、もう限界…
毎回の授乳が戦闘みたいになってて、泣き叫ぶ子が可哀想で辛いし、痛みも限界
こんなんじゃ外や人前で授乳なんて出来ないし、離乳食始まって悩み増えたらパンクしそう
桶谷行ったら母乳頑張れとか言われるかな
今の状況が辛くてゆっくり相談したくてモヤモヤしてるけどどこで話聞いて貰えるか分なくて…
やっぱりこういうときは母乳外来なのかな
うまく完ミ移行したという方いますか?

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:25:51.77 ID:B1pBv90y.net
メンタルリープのアプリの進歩の例って高度すぎると思うんだけど、できてる子いるの?

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:29:47.02 ID:SkNHKWL6.net
>>871
私もネットでよくあることって書いてあったから、何もなければないで良いか〜と思いつつ行ってみたんだ
鼻だけでも吸ってもらうか〜感覚で…
耳鼻科混んでるしハードル高かったけど行ってよかったよー
耳垢もすごく取れた
自分じゃできないから良かったよ

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:31:58.77 ID:1ql646hD.net
>>876 >>882
ありがとう、耳鼻科探して行ってみる

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 14:43:00.39 ID:1M29lZ8J.net
>>880
枯れ気味πから完ミにしたけど桶谷じゃなくてマッサージやってる助産院に取り合えず電話かメールしてみたらどうかな
枯れてると思ったけど思ったより溜まっててしこりもあってマッサージして良かったし、
ちゃんと絞ろうと思うと自分じゃ痛くて絞りきれなかったと思う
出るなら勿体ないとか言われるかもだけどこっちの都合もあるし自分が楽な方にした方がいいと思う
完ミにするの最初は悩んだけどスッキリしたよ

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 15:06:00.45 ID:W+mdOgk0.net
>>880
私も生後5ヶ月から2ヶ月くらいかけて、完母から完ミに以降したよ
まず日中の授乳を少しずつミルクに置き換えて、次に夜間授乳をやめて、最後に朝一と寝る前の授乳をやめたら、ちょうど2回食になる頃に完ミになった
私の場合トラブルはなかったけど、一応事前に母乳外来に相談はしておいた
寂しい気持ちもあったけど、早いか遅いかだなと思って踏み切ったよ
ミルクは回数が少ないからリズム調整しやすいし、おでかけ(連れて行くにしろ、置いていくにしろ)も楽だから、月齢が進むほどメリットを感じると思うよ
ちょっとお金はかかるけどねw

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:05:03.66 ID:NpIgkRqZ.net
>>881
思ってた だからそこはあんまり気にしていない
次のリープでぶりっ子するようになるらしいから、それは楽しみにしているw

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:14:49.97 ID:/KKpvw5t.net
今まで子供にテレビ見せることに全く抵抗なかったし、テレビつけてないと息が詰まる気がして普通に見てたんだけど、
なんか今日は子がずっとテレビに釘付け…
朝から夕方までニュース番組とEテレ、夜は普通にバラエティもつけてる。
なんかちょっと心配になってトトロに変えたけど、変えたところで意味ないかな。
音楽聞く習慣はないからテレビ消すと無音だ…

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:23:32.60 ID:oNnlkRsR.net
今日で乳児も終わりなのに、なんて事ない過ごし方をしてしまった

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 16:50:53.97 ID:JpNwII8c.net
9ヶ月半
ここ最近何かに掴まったりせずにそのままよいしょっと立ち上がる
これはこれで成長なのに、たまたまだと思って初自力立ちがいつか忘れてしまったw
せっかく日記に書けるネタなのになー

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:06:45.87 ID:GRjNmEJB.net
4ヶ月だけど顔ズリバイをするようになった
顔が擦れると肌荒れしそうで心配
手を使って進むことを早く覚えて欲しいなぁ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:26:26.64 ID:cnVdBVJZ.net
>>873
ほんっとうざいよね、勧誘
近くのSCが散歩コースだから毎日声かけられる
さささ…っと寄ってきて、鬱陶しいことこの上ないし、なんかノルマでもあんのか?と思う

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:39:03.17 ID:YQ5Jja9k.net
>>890
_(:3」∠)_ ←これが真っ先に思い浮かんだ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 17:49:17.35 ID:Bx63739t.net
>>890
月齢同じくらいでうちもやる
肌荒れは心配だけどお尻だけピョコンと上がった体勢が可愛くてもう少し見ていたい…

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:06:58.47 ID:/PZPuWZp.net
ここ数日日中も夜中も寝つき悪いしすぐに起きるからなんで?と思ってたけど今日エアコンを2度下げてみたら3時間昼寝した
汗かいてないから気づかなかったけど暑かったんだね、ごめんよ
みなさん夜はエアコン付けてますか?

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:23:01.47 ID:cHoZJMgO.net
7ヶ月。やっとマグで麦茶を飲めるようになったから、水分補給用に持ち歩こうと思っています。
麦茶は魔法瓶水筒に入れて飲む度にマグに移し替えようと思うんだけど、マグは1日中ずっと同じものを使ってますか?
ささっと水洗いするくらいで大丈夫なのかな?

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:27:43.78 ID:QmZzFISb.net
今日ちょっと遠出したらもう寝られてしまった。お風呂どうしよう

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:30:32.38 ID:Y4Zy1bj1.net
寝返りするようになって
うつぶせ時間が長くなったんですが
この時期の神おもちゃってどんなのがありますか?
今までのねんね時期は、フィッシャープライスのジムが神でした。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:34:35.85 ID:O3gsYPi9.net
子供のためにエアコンかけてると寒い
私が全然暑く感じないから旦那がいてくれると汗だらだらかいててわかりやすいんだけど
子供の体が汗でしっとりするまで気付かないことがほとんどだ
もう夏だし日中はずっとつけてたほうがいいね

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:44:51.51 ID:UN5F5Cgf.net
>>894
掃除したのにつけたらクサかった、購入3年か4年目エアコン。
自力掃除、限界あるかー
スレチですねごめんなさい

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:47:18.07 ID:vVYCyN5W.net
>>895
たしかに、気になる

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:50:37.11 ID:GLmsG1TM.net
>>899
スレチなんて、気にせず、肩の力抜いてね

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 18:59:56.08 ID:jbYbiyLG.net
肩の力抜いてさんキター

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:02:43.19 ID:NS4OyVRM.net
市がやってる子育ておしゃべり会で教えて貰ったきゅうりの手遊び歌がツボみたいでめちゃくちゃ笑う
でも歌うのやめたら怒るからさっきからずっと歌いっぱなしだ

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:09:37.29 ID:kgqMd7U1.net
>>838
ありがとう病院行ってきたよー
肺炎球菌も含め四種類受けたんだ
水分補給とおしっこが大丈夫だから様子見で大丈夫とのことでした
病気もらったら嫌とか待ち時間がーとか思うけど診てもらうと安心するね

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:13:46.66 ID:e+o9g4E8.net
風邪引きから小児喘息の可能性があり薬を飲ませている
この薬のせいだと思うけど、下痢になり1日に5回以上水様便がでる
医者に聞いたらその回数なら問題無しとのことでその判断には納得してる
んで愚痴だけど、おむつの交換多い!いつもよりぐずぐずして何もせず時間が過ぎて辛い!飲み切るまであと1週間早く過ぎろー!

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:16:38.59 ID:0rykMfUa.net
>>899
>>900

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:25:05.24 ID:0tkPUTyT.net
>>903
どうやって書き込んでるんだろう

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:26:31.92 ID:OYzHOOSH.net
うちも気が付くと汗かいてるからついエアコンつけちゃうけど、汗腺って出来すぎても困るし出来なさすぎても困るし、どの程度汗かかせたら良いのか悩む。
たまに服からしたたるほど汗かく人いるけど、あれも小さい頃の環境でああなったのかな

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:27:36.59 ID:4UHQEXaG.net
もうすぐ8ヶ月
夜寝る前の、頭と耳掻きがすごい。30分ほど目閉じながら存分にやって寝る。
朝寝昼寝はそんなにしないで寝るので不思議。
耳鼻科行っても問題なしだから癖なんだろうけど、寝付きが悪いのはそのせいなのか何だかかわいそうで。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:41:28.56 ID:LyuaS9H8.net
>>895
家でも外でもマグ使ってるけど、離乳食後にマグはキュキュットの泡スプレーして濯いでる
うちはまだそこまで吸うのが上手くないのか離乳食がマグ内に逆流しちゃうから
一日中外出しているならともかく魔法瓶っているのかな
持ち歩いた事ないけど便利かな

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:50:33.08 ID:nk7G0YO1.net
>>873

私も勧誘されて、ノコノコ行ってしまったら早起き会だったわ。
やたら馴れ馴れしく勧誘してくるよね。
宗教がらみなら、健全な子育てサークルを装わないで欲しいわ。
子供に話しかけられると無下に出来ないから嫌だよね。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 19:51:47.88 ID:/Lz2RbbW.net
>>895
同じでいいんじゃない?
水筒持ってマグ2、3個となると荷物が多くなるし
ってか、うちは移し替えもしてない

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 20:16:51.03 ID:rEduVAOG.net
よく腹痛でトイレ籠るんだけど、7ヵ月で後追い始まってるし部屋でギャン泣きしてる。
腹は痛いしギャン泣きで気持ちは焦るし地味に辛い。
部屋は安全だし多少ギャン泣きしても平気だって分かっててもゆっくり籠れないなぁ
ああ腹痛い

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 20:30:36.01 ID:Hy8nTPS9.net
エアコンだけど、うちは設定温度は高めにして扇風機併用してて、子も動けばしっとり汗かくくらいにしてる。
ちなみに服は半袖ボディ1枚。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 20:58:27.59 ID:VVA1a3rY.net
寝返りするようになって、うつぶせで寝るようになった。色々怖くて元に戻すんどけど、すぐまたうつぶせになって寝てる。左右に枕を置いたりするけど、唸りながら乗り越えてる…
ベビーセンサー的なの買った方がいいのかな…

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:04:51.75 ID:t9e0Bj0S.net
>>864
授乳室におむつの自動販売機時々みかけるよ
もっとあればいいのにね

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:07:44.51 ID:t9e0Bj0S.net
リロードしてなかった
ごめんなさい

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:11:47.77 ID:AkrYWgXz.net
6ヶ月、ゆるくネントレをしているんだけど最近夜中起きやすくなった。
授乳増えないように!とトントンで頑張ってたけど、旦那に授乳回数が増えたら何なの?と言われた。子にもおっぱい飲みたいよねー?と声をかけてて子がにこにこしてた。
育児本ばかり気にしてだめだな、飲みたいよね。

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:20:25.76 ID:kTC8FFMX.net
>>918
飲みたい理由が変わってる可能性あるかも
新生児の頃はお腹が空いて泣いてたけど、6か月くらいだと眠りが浅くてオッパイで入眠したくて泣いてる可能性ない?
その内1〜2時間おきに起きるようにならないといいね

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:21:04.13 ID:kTC8FFMX.net
あ、泣いてる訳じゃないのか

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:22:01.05 ID:U5Fzr5Co.net
10ヶ月
明日は初山参りだー。
子供産むまでこんな行事知らなかったわ。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:23:18.71 ID:9+6EjjkS.net
>>915
大丈夫ですよ、肩の力抜いてね

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:31:14.97 ID:fDsjF0T6.net
>>915
私は極度の心配性でベビーモニター(一定時間動きがないとアラームが鳴るタイプ)を導入しました。だいぶ安心して眠れます…

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:36:43.30 ID:hQZBvJDu.net
>>918
ノド乾いてるとか、暑いとか?
蒸し暑くなってきたから、寝苦しいのかな。
それとその月齢のときはうちの子も夜間授乳の回数増えたよ。知り合いも5〜6ヶ月になったら夜起きる回数が増えたって言ってた人が多かったし、そういう頃なのかも

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:46:06.39 ID:cnVdBVJZ.net
>>913
うちはもうトイレに集中できないから非常時には連れてきて膝の上に乗せてるよ

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:46:54.77 ID:sg8NJ1Fm.net
まさに6ヶ月、夜だいたい2時間毎に起きる
これはもしかしなくてもおしゃぶりに頼っているからだろうか
2人目で同時の寝かしつけが上手くできなくてずっと頼ってきてしまった
毎回授乳→おしゃぶりで再入眠してる
まだ夜間断乳には早いし、長く寝てくれるように試すこととしてはまずおしゃぶり卒業?

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 21:50:56.14 ID:Td9FFjJ2.net
>>918
頑張っててえらいと思うトントンで頑張ってるのにそんなこと旦那に言われたら頭にくるかも
うちは新生児からずっと夜中起きまくるから背に腹はかえられず3ヶ月頃から添い乳にしてしまった6ヶ月になってから夜中起きるのが2,3回に減ったし何より添い乳は大変になるからダメと必死に考えるより楽になった
でも空腹じゃなくてπで寝つきたくて起きてるな

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:01:04.98 ID:B1bi0Wjt.net
>>925
暴れたりしない?
お尻拭いた手で子に触らないように、片手で抱っこしつつ自分の手を洗ってって大変そうだ

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:27:47.48 ID:he1fS9+0.net
昼間エアコンつけないで昼寝させていたら頭の汗すごかった
最近髪の毛がくるくるしているのも梅雨のせいじゃなくて汗なのかも

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:41:05.75 ID:cnVdBVJZ.net
>>928
おしりふいたりするときはトイレ外にそっと放つよ…!
今のところは暴れないけどこれは個性かも…

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:57:57.68 ID:8gByfbmg.net
今日はずっとよだれダラダラ垂らしながらクッチャクッチャ手しゃぶって、腹減ってますけどアピール半端ない
ミルク増やしても、うとうとしては起きて飲ませろアピール。なんか一日中πやってるわ
離乳食は6ヶ月目安にのんびり始めようと思ってたのに、さっさと始めろって事かこりゃ

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:05:58.95 ID:Q3GcDCnp.net
>>918
考え方は色々だけど、子もおっぱいに頼らずぐっすり眠れた方が快適かもしれない。ネントレするなら旦那さんにそう伝えたら分かって貰えないかね。もちろんお腹すいた喉渇いたでなければだけど。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:07:28.89 ID:c+irxLaH.net
11ヵ月。
子の寝相がほんとに悪い。
布団3枚並べて真ん中に寝せてるけど夜中ふと見てみると布団に寝てない。
私の枕元とか足元とかにいる。
たまに正座してるときもある。え!?起きたの?と思って見ると寝てる。
もう夢遊病レベル。気が気じゃない。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:11:14.47 ID:Pha6OPcl.net
11ヶ月なりたて、足腰強めなせいか今日遂に歩いた!
…のは嬉しいけどこれから更にハードになっていくのかと思うとしんどいw
そして離乳食食べてくれ…

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:18:10.71 ID:8gByfbmg.net
せっかく918がおっぱい飲みたいよねで納得してるのに、なぜ皆ネントレさせたがる

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:19:38.75 ID:wHCFLiKC.net
ネントレネントレ狂ったように言ってくる人いるよね。自分の子だけやってろって感じだわ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:20:55.05 ID:Dad/t4gv.net
ここで階段登ったって書き込み見たから、10ヶ月の子でも出来るのかなって階段前に立たせたら自分で2階まで登りきった
まだ赤ちゃんなのにすごいなー

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:27:35.49 ID:1ql646hD.net
子と一緒に私も1時間くらい昼寝したからか、全然寝れない…
せっかく子はぐっすり寝てるのに悔しい
スマホいじってる場合じゃないのは分かってる
もう2時間くらい布団でゴロゴロしてる

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:45:41.16 ID:ilGzNUFp.net
>>937
伝い歩きしかできないのに器用に登っていくよ
レゴやゴミ箱階段に避難させているのに登られちゃうから困る

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 23:46:47.97 ID:Pca2xgcP.net
おもちゃ箱&絵本置きがベビーサークルの外側にあったのを、一部サークルをどけて自由にアクセスできるようにした
そしたらおもちゃ箱ひっくり返してほぼ全部のおもちゃを1日で遊び尽くしてたわw
この時期はほっとくとすぐよだれが臭くなるから全部拭かないと・・・
・・・やっぱりサークル戻そうかなw

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 01:15:22.58 ID:7rAtAzxz.net
夢遊病レベルで布団の中で動きまくる赤ちゃんはもれなく暑がってると小児科の先生に言わ言われたよ
服を薄くするか、薄く冷房付けて寝るかして改善したよ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 02:47:08.90 ID:O1MWNxdo.net
昨日は雨だったからご機嫌ナナメ覚悟してたんだけど平和だった
授乳した後、子の近くで横になってたら寝てしまってて気がついたら横でセルフねんねしてた
抱っこで寝た時は着地失敗して愚図りかけたけど足にしがみついて寝た
最近なにかとくっついてくるのが本当可愛い
ここかどこかのスレで話題に出てた人工芝のおかげでうたた寝してしまっても安心なのもありがたい
教えてくれた人ありがとう

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 03:28:34.93 ID:l9s7ViWA.net
寝かしつけてたらゴキが出てきて寝かしつけどころじゃなくなってしまった。
網戸してるのにどこから入ってくるのか謎。
しかも1番キレイな寝室しか出ない。
子も目さえちゃって最悪

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 03:31:18.32 ID:9nXnF1dG.net
>>906
え?なに?

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 04:54:08.04 ID:+517dDWa.net
7時に寝かし付けてから1時間ごと泣いて起きてる。
なんでだろう。
冷房もかけて室温も湿度も大丈夫なんだけど……。
それにしても眠い……

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 05:39:01.63 ID:3iLdgTkH.net
>>918です
6ヶ月だと時期的なのもあるんですかね。
トントンですぐ寝ない時はのどが乾いてるのかもしれないけど、判断が難しくて。
麦茶等が嫌いな子なのでおっぱい以外で水分補給ができずで。もしのどが乾いてるのにトントンされ続けたらかわいそうだなと。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 06:22:34.86 ID:lj3YmPOC.net
>>918
必ずしも育児本通りにはいかないよね〜その辺は柔軟にいくのが良いと思う
6ヶ月なら成長期だから授乳回数増える傾向にある
日中の授乳時間や量を増やしてもいいし完母にこだわりがないならミルク足したりすると減ると思う
別にそのままでやっていけるならそのままでもいいよ
ネントレは授乳ねんね、抱っことねんね切り離そうという、そのために良質な睡眠に導く生活リズムを過ごそう、というのが本来の目的だから旦那にも理解してもらえるといいね

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 07:58:02.12 ID:ODbNkEZd.net
下話







ついに生理再開してしまった
生理用品新しく用意してなくて、妊娠前の使いかけを使ったらなんか固い
ナプキンも悪くなるんだね…こんなに放置したことなかったから初めて知ったよ

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 07:59:11.07 ID:HXZI99aL.net
子が夏風邪ひいて離乳食を食べなくなったら途端になくなってた夜中のミルクが復活した
離乳食が2回食になったら夜通し寝るようになってたのに。治ったらまた寝るようになるといいなぁ。
ご飯の腹持ちって偉大だな

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:04:15.37 ID:+T9jOW+T.net
>>898
室温計つけたら?

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:08:47.26 ID:WU2HrPmd.net
>>950
次スレよろしく

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:37:34.29 ID:+T9jOW+T.net
次スレです

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド347 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498865617/

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:47:26.17 ID:wRSWEWD1.net
>>952


子の服を洗濯したらよだれかけに黒い点々が…これカビだよなぁ
よだれがすごいから一日2枚じゃ間に合わないみたい
全部買い替える勢いで大量買いしようかな

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:59:28.94 ID:k8a3EDc8.net
>>952
おつです

うち涎すごくて1時間に1枚くらいの勢いでかえてる
しかも梅雨のせいか普通に洗っても臭いから、翌朝洗うまで粉末酸素系漂白剤に浸け置きとかしててめんどい・・・
でもさすがに臭いもシミもすっきりする
プージムのぬいぐるみとかも浸け置きしないと臭い

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:02:33.20 ID:QyHl6dJ6.net
4ヶ月半
子が便秘で、よく、一体何が産まれるの!?ってくらい唸ってるんだけど、成功しない
どういう体勢にしてあげたら出やすいのかな…

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:13:03.15 ID:8ZoSBtZi.net
>>952
スレ立て乙です


子の頭の汗がすごくて寝具の冷感シートに汗染みができるから毎日取り替えて洗濯してるんだけど、汗の部分がうっすら黄ばんできてしまった…
赤ちゃんの汗も黄ばむものなのか
耳垢もしっとりしてるからちょっと心配

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:16:49.12 ID:5dWAwg5Q.net
抱っこしてたらクライミングみたいに足を伸ばされる
落とさないように踏ん張るけどツライ

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:35:35.59 ID:eDnXM73O.net
1か月ぶりに実家帰省。ジジババ抱っこで震えながら号泣。
人見知り&場所見知りが始まったと思われるのだけど、とにかく泣き出したら止まらなくて酷かった。
みんなが通る道なんだろうけど、あまり児童館とか他人と関わらない生活してたのがまずいのかな。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:41:20.83 ID:r5Afx7Gk.net
座ってるとよじ登られるからゆっくり茶も飲めない

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:42:55.42 ID:suB+VTyh.net
いつも21時に寝かしつけ始めるけどひどい時は24時まで起きてる
その後は朝まで寝たり起きてもすぐ寝たり
それがたまたま19時半にコテンと寝て、起きないから寝かせておいたら1時に覚醒
4時まで寝なかった…今元気に起きてるけど私はフラフラ

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:46:18.87 ID:chwy3feK.net
>>955
バウンサー試したことある?
今はもう使わないけど、低月齢の頃によく使っててびっくりするくらい出たよw

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:48:51.49 ID:3M1bEkHE.net
>>948
うちの実家、母親が安売りのときに山のように買ったおかげで10年前くらいのやつとか普通にある。粘着力なくなってる…
スレチごめん

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:12:22.95 ID:H4JYTyJv.net
よく子が寝ちゃったからお風呂どうしようとか離乳食どうしようとか見るけど、時間がきたら問答無用で起こして実行するのは酷かなあ
眠そうにグズグズしてたから1時間以上寝かしつけしたのに寝ないではりきって腕立て伏せはじめて、離乳食の時間が近くなったから結局寝室からリビングに移動してそのまま食べさせてしまった
最後の方で眠気を思い出したのか大泣きはじめてその後の授乳で寝オチ…このあとの寝るタイミングどうしようかなあ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:31:40.69 ID:F84F+RM8.net
もうすぐ5ヶ月の女児に実母が可愛い服くれた
つなぎだけど見た目はセパレート、上はレースのカットソー風、下はスカートみたく広がったカボチャパンツ
しかし子はあっさりしょうゆ顔でよく男児に間違われる上、薄毛なのでどうも似合わない
まだこれは早かったね〜いまいちだねぇwと独り言のつもりでこぼしたら、子がとても悲しそうな顔した
悪い事してしまった…まだこんなチビなのにやっぱり女の子なのね。これからうんと可愛い可愛い言って育てよう

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:37:47.99 ID:DcIxfuFM.net
>>943
エアコンの排水ホースから進入してくるらしいです

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:47:49.06 ID:rO2O2cdn.net
>>964
なんかすごいわかる。
うちもちょっと状況似てる…
だけど母親に可愛い可愛い言われて育ったなと並の容姿だけどそれなりに自信持って育った自分の事を思う。

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:49:50.56 ID:Ep8EgK3N.net
>>964
うちも女の子だけど貰った可愛らしい服やピンクの服が全然似合わない…
似てるわけじゃないけど、なんか昔のえなりくんとか福君とかみたいなとぼけ顔系で、甚平とか青い服がよく似合う
悲しい

あーやっと寝たと思ったのに、近所のおじさんの連続くしゃみで昼寝から起きてしまった…

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:53:30.09 ID:DcIxfuFM.net
>>958
うち児童館行ってたけど義実家でジジババ見て2時間くらい泣き続けたよ
児童館では全然平気だったしお散歩や買い物で通りすがりのおばちゃん達にもニコニコしてたんだけどなー
多分オッサンが怖いんじゃないかなと思う

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 11:05:32.62 ID:F84F+RM8.net
>>967
そうそう甚平が超似合う!
うちは虎松とリトルベンやってる子によく似てるわw

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 11:05:52.80 ID:S521mzAY.net
うちは逆で、大人は全然平気なのに赤ちゃん見ると泣き出す
特につられ泣きがひどくて赤ちゃんの集まりとかに行くと手がつけられなくて困る
いつか慣れてくれるのかな

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 11:29:13.12 ID:UA2EJ/y9.net
テレビボードの角に貼ってあるコーナーガード?の歯ごたえが好きらしくいつも齧ってる。粘着部によだれが侵入して剥がれてしまった…。何か良い方法ないかな…。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:13:43.11 ID:MzqCZFGJ.net
>>971
うちは何回貼り直してもガジガジして取られるから瞬間接着剤使ったよ
取れなくなるけどガードがいつの間にか剥がれて角がむき出しになっている方が怖かったし安物のテレビボードだからまぁいいやと思って

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:14:57.53 ID:0EAMMtEz.net
>>963
起こして怒らないならやるけど
大抵うまくいかないんだよね
無理にやると…

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:32:39.24 ID:WtqoKbmy.net
>>972
やっぱり齧るよね。うちも早速接着剤つけよ。ありがとう!

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 13:18:33.90 ID:1wDwQXgv.net
託児所に肌着だけで預けるのってアリなのかな?暑いけどオムツ丸見えでビックリしたよ
暑いとは思いながら薄手のロンパ着せていってたんだけど。うちがアレなんだろうか

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 14:47:01.75 ID:6S08Z8K2.net
>>973
離乳食どころじゃなくなるし、風呂だと泣き声にエコーかかって鼓膜破れそうになるよね

昼寝の寝かしつけが難易度あがってきた
最近のブームは音楽流しながら
ジムの足をチョップしてる私の手を見つめるとか、メリーの飾りをつつく手を見つめるとか、ボタンを連打する手を…とか
なんか疲れる

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 14:52:58.25 ID:8ZoSBtZi.net
朝の離乳食で卵黄食べて2時間半後に大量嘔吐
卵黄食べた日にちょっと嘔吐するのは今までもあったけど、今日は食べたもの全部吐いてしまった
すぐ総合病院に行ったら発疹が出てなくても嘔吐というかたちでアレルギーが出ることもあると言われた
前にかかりつけ医に聞いたときは発疹とか他の症状がなければアレルギーじゃないと診断されたんだけどなあ
とりあえず来週アレルギー検査することにしたわ

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:25:38.62 ID:BJ+kjXvu.net
7ヶ月
離乳食2回食始めて4日くらいだけどミルクの量が減らない
離乳食の量が少ないのかな?いつも完食するしミルクもトータル1000だしいいのかな?

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:18:03.36 ID:nq+s+Hai.net
機嫌良い時でもほぼずっと唸ってたり雄叫びあげてるんだけどこれ普通?
男の子だからかな…
そもそも機嫌良いのか何なのかもよくわかんないし耳がやられるよー

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:18:37.91 ID:V+Zf5iLW.net
>>975
子供が暑そうだから肌着だけも肌着だけじゃ恥ずかしいから服着せるのもどっちも正解だと思うわ
暑いとぐずって泣いちゃう子多いしね

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:21:47.49 ID:BvqB6yIH.net
>>978
うちもその頃はそんなだったよ
様子見ながら離乳食の量増やしていったらミルク飲み残すことが増えてきて
9ヶ月の今は食後は100ml飲むだけになった

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:35:16.39 ID:VKJYXxAn.net
お祭りとか、19時くらいまでの夏のイベントってさすがに7ヶ月の子連れていけないよね。
いつから大丈夫なんだろ
来年はお祭りとか参加出来たらいいなー。

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:02:42.80 ID:H0FS5eH4.net
>>952


>>981
すごい、順調だね
うちも9ヶ月3回食だけど、規定量の離乳食食べた後でもペロっと200飲んじゃうから一向にミルク代が減らない
だというのに今日体重測ったらなぜかちょっと減ってたし
デカいし動きが激しいから燃費悪いのかなあ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:17:45.63 ID:2I/QsQd0.net
>>975
>うちがアレなんだろうか
本当はそんな事思ってないでしょw

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:42:11.50 ID:oA/z4dR2.net
みんな寝かしつけどうしてる?7ヶ月なんだけど何しても泣く

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 17:47:52.46 ID:OSHLSE5g.net
>>984
どっちかというと逆ですよね
世間体

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:09:25.71 ID:IpugyF/b.net
>>985
4ヶ月だけどπに頼ってる
抱っこゆらゆらは体力がもたない…
トントンは泣いちゃう

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:22:05.05 ID:r5Afx7Gk.net
>>985
πないと駄目な日もあるしただ横にいるだけで寝てくれるときもあるし
抱っこゆらゆらじゃないといけないときもあるしこれといったパターンない
寝るなら手段はなんでもいいw

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:38:38.08 ID:e+ZSw7mN.net
今日は朝からあんまり機嫌がよくないなぁ
誰かが抱っこしてないと泣くか声をあげて呼ぶ
機嫌よくなさそうだけど初めての離乳食は何のためらいもなく食べてくれてよかった

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:41:54.65 ID:BJ+kjXvu.net
>>985
昼だけは抱っこじゃないと寝ないから抱っこかそれでもぐずったらバランスボール
バランスボールの揺れがお腹の中の揺れとにてるみたいで寝る
座って揺れるだけだからこっちも楽

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:47:33.42 ID:w5SGWTlp.net
耳よく触るんだけど今見てみたら血が出てた。耳の穴じゃなくて

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:49:36.17 ID:w5SGWTlp.net
すみません 途中送信してしまいました。 耳のくぼみから血が出てる感じです。月曜 耳鼻科でも大丈夫かな?

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 18:57:37.51 ID:lj3YmPOC.net
>>992
うちの子も耳よく触る子でそれやってた
月曜に耳鼻科で大丈夫だと思う

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:10:12.81 ID:w5SGWTlp.net
>>993
ちょっと血の塊が大きかったのでびっくりしましたが月曜行くことにします!ありがとうございました。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:20:31.44 ID:q3JW0IQi.net
夫と子だけで義実家に行ったときにオムツを忘れたらしく、1パック買ってもらって帰ってきた
それがまた、オーガニックコットン?かなんかのいいやつで手触り良くて絵柄も好みで乗り換えたくなってしまった…
でも単価が倍近く違うのはキツイw
宝くじ当たらないかなー

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:35:54.09 ID:vI3jxGxg.net
>>995
ナチュラルムーニーかな?
かわいいよね

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:50:43.61 ID:oA/z4dR2.net
>>987
>>988
>>990
ありがとう
色々試してみる

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 19:56:32.84 ID:3M1bEkHE.net
6ヶ月半になって昼寝の時間が長くなり、本当に助かる!
ありがたい

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:24:42.74 ID:gvlatPwh.net
おへその掃除してあげてる方いますか?
今日何気なくおへそをみたら、黒いゴマみたいのが付いてた

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 20:27:02.73 ID:y95kPMqD.net
1000なら皆健やか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200