2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ22【メット着用】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 20:51:41.01 ID:57KQxPNH.net
子供乗せ自転車、チャイルドシートなどについてマターリ情報交換しましょう
関連テンプレ>>2-4あたり
↓その他細かい点については下記テンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3536.html

<スレのルール>
・道交法違反行為(抱っこで乗る等)の話題は禁止
・違反行為の是非を論じることも禁止
・荒しは華麗にスルー

<注意>
・ヘルメット着用…2007年6月の道交法改正で、ヘルメット着用義務化
 ヘルメット・シートベルト・ヘッドガードは安全に欠かせない役割なので必ず着用
 http://dl1.getuploader.com/g/denassi/79/head.jpg
・SG基準変更…シートベルト固定・ハイバック形の使用年齢が12ヶ月からに
 1歳未満の幼児は頸部の発達が充分でないため乗せない方が良い、との見解
 http://www.sg-mark.org/KIJUN/S0070-03.pdf
・厳禁行為…自転車に子供を乗せたままスタンドを立てて、その場を離れること
 非常に危険なので、絶対にやめましょう

■前スレ
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ21【メット着用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487942984/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ78走目【シティ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497005620/
【事故】自転車の保険総合スレ11【通勤通学】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480522074/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 20:58:32.00 ID:57KQxPNH.net
■電動アシスト付き:主な子供乗せ自転車(3人乗り対応)
・【ブリヂストン】…ビッケ・HYDEE.B(アンジェリーノは生産終了)
 http://bikke-bikke.jp/
 http://www.bscycle.co.jp/hydee/
・【ヤマハ】PAS Babby un・PAS Kiss・PAS Kiss mini un・PAS Raffini・PAS ナチュラ
 https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/
・【パナソニック】…ギュット・ギュットミニ・ギュットアニーズ・ギュットプラス
 http://cycle.panasonic.jp/products/eb_kids.html
※一部3人乗り非対応モデルあり

■電動アシストなし:主な子供乗せ自転車
・【ブリヂストン】…ビッケ・ユービツー
 http://www.bscycle.co.jp/products/result/result1.html
・【丸石サイクル】…ふらっか〜ずプリミヤ・スティーナ・シュシュ・キュート
 http://www.maruishi-cycle.com/frackers/
・【サイモト自転車】…マザー&チャイルド
 http://www.saimoto.co.jp/(サイトに情報なし)
・【アサヒサイクル】…ママフレ!ツイン・ママフレロック!!・ガーネット
 http://www.asahicycle.co.jp/index.html(webカタログ)
・【サイクルベースあさひ】…プチママンDX
 http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/34/item100000043404.html
・【ミヤタ】…カフェW・ラックル
 http://www.miyatabike.com/miyata/index.html
・【SOGO CYCLE】…チャオフレンド・チャオフレンドBOX
 http://www.sogocycle.co.jp/products.php#Family
■多胎児用三輪子乗せ自転車(2017年内発売予定)
「ふたごじてんしゃ」http://www.futago-jitensya.jp/

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 21:04:17.85 ID:57KQxPNH.net
次スレは>>980が立ててください

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 07:47:18.79 ID:LXaOjWzT.net
この、はげーー!

 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`)  なめてんじゃねえぞ

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 08:25:58.03 ID:uDHwhKHg.net
>>1
乙です

前スレ990
私はハローエンジェルにした
買った後にOGK見たけど、開放感があって良さそうだったわ

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 08:51:52.55 ID:o4gDtqAP.net
>>1
1乙です。

年末に双子出産予定。双子自転車気になる。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 11:07:50.53 ID:bk47GQ5x.net
前スレ991と1乙です

アニーズだと後付けフロントシートだよね?
うちはバビーアンだけどOGKのハレーロだよ
選択肢少ないのに一長一短あるから禿げそうなほど迷った

バビーアン身長155で乗ってるけど、がに股にはなっても膝ガツガツ当たるほどでもない
ハンドルの高さとの兼ね合いもあるから調整で少しは当たりにくくなるかもね
あとビッケのチャイルドシートの標準色がいやなら追加料金払って色変えるか本体の色変えるかだね

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 14:03:15.75 ID:/QZvAttJ.net
アニーズ買うつもりだったけど、ビッケグリが両輪駆動だって事を知って旦那が食いついてきてちょっと迷ってる。
両輪駆動ってそんなに違いがあるのかな?
ビッケグリは乗る時フレームが邪魔そうだし悩む…。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 15:30:16.61 ID:M3OSt4KQ.net
あのシステムが優れてるのはモーターブレーキくらいかな
メインで乗るのが平均的身長以上の男性なら大丈夫かな

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 15:33:58.83 ID:O3Z7zFB1.net
>>8
第一候補として自転車屋さんで相談したけど、車両自体が重い上に両輪駆動だから、女の人だとハンドル取られる感じになるから勧めないって言われた
あとやっぱりあのフレームも、とっさの時に足が掛かってそのまま倒れるよって
試乗した時も、身長168cmの私は少し怖く感じて、180cmの旦那でようやく安定して乗り降りできるかんじだったよ

でもやっぱり見た目は良いんだよねー

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 15:50:38.94 ID:ECVfLMsJ.net
グリってそんなに足引っかかる?
自分155cmで乗ってるんだけど今ま事一度もない
特に気をつけて跨いでるわけでもない
スカートだと足が引っかかるとかかな?

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:03:08.64 ID:trrs5Klk.net
とっさの時って書いてあるよ。転びそうになって足を外そうとしても引っかかるということだよ。普段から引っかけてたら自転車乗るなってレベル

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:33:01.58 ID:gTGJGwHn.net
とっさの時って足が上がらずにフレームに引っかかるってこと?

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 16:47:16.73 ID:M3OSt4KQ.net
脇道とか物陰から野生のイノシシ🐗が出るとかだよ

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/23(金) 20:11:22.73 ID:rKvdFsgP.net
今は亡きアンジェリーノ乗りだけど、子供のヘルメット新調でbikkeのヘルメットにした
なんかチグハグだけど、同じメーカーだしいいかw

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:21:29.95 ID:Pr3osgb4.net
休日の公園で見かけたビッケグリは大体パパが乗ってた 男を引き寄せる何かがグリにはあるのか

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 10:41:08.42 ID:f/QkWBub.net
>>16
両輪駆動とかそういうの食いつくよね。

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:42:48.35 ID:jSRJHqfk.net
まさに両輪稼働に興味湧いてグリに食いついた口w
購入して2ヶ月で初回点検行ってきた。
ブレーキ類のケーブル初期伸びを再調整と、ネジ類一式の増し締め。
ついでにリアの赤い反射板を振動でLEDがチカチカ光るタイプ(太陽光充電)に付け替えて貰った。
半年乗ったらカーボンベルトが若干伸びるかもだからまた点検に来てくれだって。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:47:39.63 ID:2c4nVELA.net
ベルトよりも前ハブのナット🔩の緩みが怖い

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:32:28.84 ID:TybuAT/y.net
>>13
おそらく。降り方すら知らない人はそうなる

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:10:29.98 ID:UN95zxRu.net
スポーツ施設に子乗せ電動がズラッと並ぶなか、フロントもリアもボディもトータル白のビッケポーラーが何かしらの緊急車両の様に悪目立ちしてたw

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:06:49.18 ID:D9EGwL3c.net
>>8
ビッケグリ、うちの旦那も購入意欲満々。
両輪駆動もさることながら、ベルトチェーンっていうのがメンテナンス少なくてすむのでかなり良いらしい。今は通勤でアルベルト乗ってるんだが、旦那が専門学校時代から使ってる十数年選手。パンク以外で自転車屋さんに修理出したことないんだと。

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:13:42.55 ID:CKFHvH5y.net
うちは妻が気に入ってグリを購入したよ。
何台か試乗したんだけど、他のはアシストの感じが不自然で怖く感じたらしい。
週末に納車予定だから楽しみ♪
ちなみに一人っ子なので、前にチャイルドシートを取り付けて、後ろのはしばらく自宅保管です。

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:57:25.48 ID:c1k9KDzL.net
レインカバーの中暑すぎませんか?
フロントシートにハレーロ付けてるけど、10分弱の移動で子どもの体がすごく熱くなってしまってた
皆さんなにか涼しくなる工夫されてますか?
とりあえず明日はベビーカー用の保冷剤が入るシートを使ってみるけど、なにかいいアイディアがあれば教えてほしいです

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:33:36.10 ID:sXjv+wdO.net
>>23
男の癖に絵文字キモっ

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:38:09.73 ID:mWgb620T.net
絵文字?😃

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 22:20:15.82 ID:djkQGk5j.net
ま〜〜んっ♪

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:38:13.61 ID:zCooA2E3.net
>>24
保冷剤と、ハンディ扇風機つけてみたよ
汗の量が半分以下になった
それでも真夏は無理かなと思ってるけど

あと扇風機は羽が柔らかいのじゃないと危ない

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:40:29.83 ID:KHxiunls.net
扇風機自体が危ないのでは⁈

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:43:00.05 ID:iiuGwP/r.net
レインカバーつっけっぱなしで、閉め切ってるのかな?
それは流石に暑いと思うけど、オープン走行できないのかな?
リトルキディーズはオープン走行できるけど、つっけっぱなしにはしてないや。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:54:27.56 ID:kG1bwrrU.net
1歳3ヶ月を前乗せしているけど、手すりみたいなところの上に足を乗せてしまう
ヘルメットは顎のところを強引に前にずらしてかみかみしてしまう
自転車に乗るとご機嫌だから、後ろ乗せでも良かったかなって思っていたけど、前乗せで良かった
どっちも危なそうだからやめてほしいのに何度言ってもやるから、前は2人で自転車乗るのが楽しかったのに、最近は気が重い

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:15:11.70 ID:816o6eiT.net
かわいいね
最近話題の眼のシールを足載せちゃう所に貼ってみるとか?w

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:51:36.40 ID:7fC2yTRW.net
目のシール?

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:02:17.28 ID:Mz+QKq8b.net
アンパンマンの人形みたいなのを着けてはどうでしょう 自転車売り場で売ってる

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:19:10.01 ID:kG1bwrrU.net
目のシールググってみたら大人の私もこわかったw
手すりのところをがっつりおもちゃで飾ればいいのかって気づいた
アンパンマンのおもちゃも探してみる
どうしてもだめなら目のシール貼ってみる
ありがとう

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:30:40.57 ID:WZ8OeDqW.net
非電動からアニーズFDXに乗り換えて昨日から子ども乗せて練習がてらに10分ほど平坦な道を漕いでるんだけど、電源入れずにアシストなしでも余裕で乗れる
前の自転車が安物の重たい小径タイプで10分走るのもしんどいくらいだったから鍛えられた?
それともみんな平坦な道や短距離を走るときは電源入てないのかな?疲れてきたらアシストオンにしてるの?

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:40:50.28 ID:u01Fg9LP.net
脚力あるんじゃない?

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:28:53.12 ID:KYXw4oyZ.net
>>36
坂ばかりの街で平坦な場所がほとんどないから試してないけど、電動オフは無理な気がするわ
筋力あって裏山よ

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:25:43.26 ID:JPTQlTyZ.net
坂がないなら非電動でも何ら問題ないでしょ
昔は当たり前だったんだし

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:33:16.43 ID:rr6WQ6Zu.net
出たよ
昔は〜

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:59:44.35 ID:nP+zSH+b.net
家出て1kmぐらい経ってから電源入ってないことに気付いたことあるよw
確かに平地のみで子供1人なら、電動じゃなくても大丈夫なのかなと思った

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:46:40.58 ID:mxKjPBnx.net
>>36
非電動からだと最初そうだよね
前後乗せてても平坦な道じゃいらないかな?と思ってエコモードにしたりしてたけど、慣れると物足りなくなった
こぎ出しの安定感もなくてはならないものになったよ

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:55:50.79 ID:WZ8OeDqW.net
名前:
E-mail: sage
内容:
>>36です
非電動で1年頑張ったから脚力ついたのかな
そして電源つけてエコモードで夕方走って来たけどやっぱりアシストあるとより楽チンだね
でも定期的に来るアシストのビューンにちょっと酔っちゃって今すごく気持ち悪いw
みんなレスありがとう

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:47:29.46 ID:/uyvdusL.net
リヤチャイルドシートのハンドル?グリップ部分につける枕というかクッションって何ていう名前なのかな?
乗り始めたばかりの初心者で色々ググってるけど、わからない…
ちなみに乗ってるのはビッケグリです

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 17:58:00.21 ID:a2UVkQAk.net
フェイスガード

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 20:48:46.51 ID:/uyvdusL.net
>>45
ありがとう!

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 21:21:16.81 ID:tqYluHiW.net
ぎゅっとステージ22乗ってる方、乗り心地はいかがですか?
これとビッケグリと悩んでる

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 13:53:20.28 ID:fcbDj+AB.net
>>47
最近ギュットステージ購入しました

アシストの感じは、他のパナ車を試乗したときと同じかな
20インチより、見た目の好みでこちらにしましたが、実際乗って見ても満足してます
ビッケグリもいいですよね
私は結局ブレーキが気になってしまって、ギュットステージにしたけど今でもグリは見るといいなと思う

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 19:45:27.17 ID:RI25FgN4.net
まだ3ヶ月の子だから子供乗せに乗せることはないけど15万くらいで電動の購入を考えてます
まだ椅子はつけないけど20インチの子供乗り用の電動を椅子無しで使うと見た目は変ですかね

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:16:39.77 ID:IN8sgg7Z.net
>>49
別に変ではないんじゃない。
子が育って外す人もいるし。
今からつけておいてもいいと思うけど。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 20:41:09.79 ID:qRUXX6Z4.net
>>49
普通に小径車なだけだから大丈夫かと
つい先日チャイルドシートなしのバビーアン見たけど、ロゴ見ないと分からなかった

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 06:38:26.18 ID:iTss+c5h.net
>>49
全然変じゃないよ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 15:09:39.76 ID:4wOwo0eR.net
>>48
レスを見て先程、試乗してきました。
電動って初めて乗ったんですけどちょっと衝撃。
あんなに楽にこげるんだって感動しました。
電動にしたら駅まで5分は短縮できるんじゃないかと。
見た目もよかったです!
私もギュットステージに決めました。
ありがとうございました。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:41:42.53 ID:cpm8QiEO.net
悪いけど、そんなにスピードは出ないよw
出だしと上りが楽ってだけで

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 18:39:47.59 ID:4wOwo0eR.net
今20の非電動で子供乗せてるから夏でバテバテで力出なくてゆっくりのったり時間かけて漕いでるからさ。。
もうつらい限界。
週末購入します!

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 23:10:47.98 ID:Pef54Sfq.net
アシストが感じられなかったから、オフってみたら、ペダル周りに紐でも絡みついてるのではないかってくらい重かった。
車体が重い、車輪が小さいってのもあると思うけど。

滑らかなアシストに改めて感心した

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:49:12.51 ID:IIPjspMZ.net
ギュットミニDXを購入予定なんですが、後ろのチャイルドシートでオススメのものはありますか?
Panasonicの正規品?とOGKの物だと値段が結構違うんですが安くても大丈夫なのか…
購入予定の店舗には正規品しか見本がなくてその他の物は取り寄せ=実物は見られないそうです
ちなみに乗せるのは15kgの4歳男子です

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:12:04.17 ID:2vglOZLp.net
今時期外に停めとくとチャイルドシートがめっちゃ熱くなってる
ちょっと前まで屋根付きのレインカバー(ラボクル)付けてたから大丈夫だったけど、いよいよ汗いっぱいかいて暑そうだったんで外したんだよね。

ママ友さんは外に停める時は座布団を持ち歩いてるけどやっぱり邪魔そうだし、なんかいい方法ないかな

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 19:00:59.88 ID:Era3/Hhe.net
>>58
日向に停めないといけない時は、埃除けカバー?を付けてるよ
ブリヂストンのやつだけど、使わない時は小さく畳んでポーチに入れられるから便利

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:14:45.81 ID:WrWY5DYe.net
yepp miniって6歳までいけるかな!

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 20:15:00.39 ID:WrWY5DYe.net
?の間違いです…

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:48:40.07 ID:2vglOZLp.net
>>59
ありがとう!
なるほど、これだったらシートに収納ポーチ付けられるみたいだし嵩張らなくていいね。

あんまり貴重でない荷物ならカバーの中に入れてしばらくその場を離れても心配なさそうだし。
早速ポチってきます

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:04:00.51 ID:Fn/UoM5P.net
bikkeGRIの前乗せにオススメなレインカバーってありますか?
子供が乗ってる時はもちろん、普段も付けっ放しにする予定です。
ハレーロくらいしかみつからないけど、他にないかな?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:24:48.29 ID:J6sVtlE0.net
>>63
うちはGRIにガーリーマミー使ってます。補強が入ってて、形がしっかりしてる。黒しかないけど付けっ放しで便利に使ってますよ。

65 :63:2017/07/19(水) 07:48:20.72 ID:HJNoYQko.net
64レスありがとうございます!
ガーリーマミー初耳でした。ハレーロよりも高価なんですね〜
開け閉めしやすい方がいいけど、それはガーリーマミーかなぁ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 16:40:52.97 ID:B0Ja0m0H.net
後付け チャイルドシート レインカバー
でググれば他にもいくつか出てくるよ
どれも一長一短あると感じて、結局ハレーロにしたけど

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:41:38.30 ID:faUErlFT.net
ハレーロの下部分をチャイルドシートに装着する時用に付いてきた、マジックテープをヘッドレストに止める用の両面テープが剥がれてきて地味にストレス

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:00:39.35.net
>>57
値段は違ってもOGKのOEMだったりする可能性も

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 16:43:44.14 ID:rbLWAAaY.net
アニーズかっこいいなぁ どの色見てもいいし、沢山自転車並んでると1番バランス良く見える
もしチャイルドシート後ろ乗せから電動自転車デビューするんだったらアニーズ買いたかったよ

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 08:55:25.95 ID:GYApiNH/.net
kiss mini un購入。
コクーンが子を乗せないで走行するとガタガタうるさい。
同じ現象の人何か対策とかされてますか?

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:04:51.21 ID:+7lY0+is.net
>>70
価格.comのレビューに対策書いてあったよ
私自身はこれから購入予定なので試してないけど

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:45:11.10 ID:4/xb17yy.net
>>70
コクーンうるさいよね
自転車屋の駐車場でしか試乗してなかったので、買ってから道路走ってみたらうるさすぎてびっくりした
面倒だけどスポンジテープ貼るか…

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 14:55:55.90 ID:YI6qC9tJ.net
ママ友や児童館で会う人にはきくとパナ乗ってる人が多いけど旦那はヤマハ!と言い切ってる。
各メーカー試乗して違いを感じてから決めてますか?

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 16:56:43.79 ID:qb72oUHi.net
楽天でフロントチャイルドシートにつけて屋根みたいになる日除けかったんだけど、乗せてから装着したら泣かれてしまった
チャイルドシートの日除けってどうしてますか?

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:15:42.33 ID:GYApiNH/.net
>>71
>>70です。ありがとうございます。
とりあえず隙間テープを騒音原因部分に貼って様子を見たいと思います。
コクーンの騒音以外はとても良い乗り心地だったので何とか防音対策頑張ります。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:54:25.69 ID:SUrkL2EO.net
>>73
旦那を説得する自信ないなら、いっそのこと旦那に試乗させたら?

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:13:19.36 ID:KiZhpr6s.net
>>73
そこまでお互い主張があるなら試乗印象変わるしいいと思うよ。
うちは町の自転車屋さんで試乗で3社と前乗せ後ろ乗せで6パターン試させてもらったよ。
時間かかったけどうちの場合は夫婦で意見が一致したわ。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:07:17.38 ID:pOHUgNpH.net
ヤマハ(パスキスミニ)乗ってるけど段差がダイレクトにガツンとくる
ブリジストンのアンジェリーノの方がその辺は全然よかったと思う

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 22:18:37.62 ID:hWEnytfU.net
20インチはしゃーない

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:32:29.15 ID:ZqD2dQv4.net
1歳半
前乗せか後ろ乗せかで悩んでる…
ベビーカーもこの前まで対面にしてて今でもミラー付けてで顔見てるくらいだから前乗せの方が安心だなって思うんだけど
使用期間考えたら後ろ乗せだよね
私が低身長だから余計に前乗せだと長く使えないのかなって思うんだけど、どうでしょうか
ちなみにアシスト無しの20インチで考えてます

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 17:10:31.72 ID:6985F6CX.net
>>80
後ろ乗せに後付けフロントシートつけたら?
安全性重視なら前乗せ買って、あとからカゴに付け替えもできるよ。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:18:43.40 ID:XEb6xY6M.net
どうしてもケチりたいなら、後ろ乗せ一択でしょ

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:24:03.14 ID:AvCOQoKB.net
けっきょくあとから電動買うパターンや

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 20:53:40.91 ID:9ptbXWQ8.net
>>80
うち同じ状態でジモティーみたいなアプリで前乗せ非電動の中古を買ったよ
不要になったら売って後乗せの新品を買うつもり

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:52:45.82 ID:ZqD2dQv4.net
前乗せって使わなくなったらそのままカゴとしても使えますか?
近所のリサイクル店にすごく綺麗な20インチの前乗せ26000円で見つけてそれにしようかと思ってきた

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 21:58:21.14 ID:H9mIV2Wo.net
ジモティ(みたいな)とかリサイクルショップとかこの人ら正気か

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:07:51.10 ID:YQJJ2XdY.net
kiss unに1歳児を初乗せすると、段差のたびに怖がって泣いてた。
こっちもかなり運転に神経質になったもんだけど、数日で慣れて、1歳1ヶ月児の今では10分以内に寝てる。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:11:39.80 ID:9ptbXWQ8.net
正気ですがなにか
電動で中古はリスク高いけど普通の自転車なら知識あれば整備できるしそれほどでもないかと
ちなみに地域の自転車屋で購入されていた自転車だったので引き渡し時にそちらで点検整備してもらい現在使用していますが何の問題も起きてません

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:32:42.77 ID:ukcsQ9P0.net
非電動の中古と新品の違いなんて一万くらいしか変わらないよね
そこまでケチる人生送りたくないね(笑)

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:34:43.28 ID:ZqD2dQv4.net
電動中古は不安だけど普通のなら中古でもさほど不安はないけどな
そもそも自転車ってそんな難しい構造じゃないしメンテナンスとかは買った店じゃなくてもしてくれる
中古と言えどそんなに古くてボロいのには手を出さないよ

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 22:56:50.06 ID:andXFWvD.net
ま価値観の問題だからなw

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:29:28.73 ID:9ptbXWQ8.net
そうですね価値観の問題なのでここで議論するのは無駄だと思います
>>85
形状によりますが大体前カゴ代わりになると思いますよ
うちも子供乗せないときはスーパーの袋とか紙袋とか入れてます
長く使うなら付け替えたほうが使いやすそうですけどね

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:00:52.15 ID:NLQw+n9V.net
>>60
ミニは3歳できついですよ
ミニじゃない後ろのは6歳になる前までは乗れるんじゃないかな?

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:13:21.26 ID:/wxHOPtG.net
5回目くらいで50%までしか充電されなくなった…

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 17:33:00.40 ID:5ZIBhzbJ.net
ビッケグリ、チェーンじゃないのが気に入ったけど
店鋪在庫無いし試乗出来ないから買う勇気出ない

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:46:25.52 ID:NGHHGqX0.net
>>95
試乗しないでネットでビッケグリ買ったよ
他の電動自転車乗ったことないから乗り心地やアシスト具合は比較とか何もできないけど満足してるよー
見た目も可愛いし気に入った

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:55:41.39 ID:JCFTGq8s.net
ビッケグリ乗ってるオバさん見かけたら、「お願いします!乗せてください!」って言ってみたら?

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:28:05.92 ID:jDORbmbr.net
地域限られるけど、ビッケグリ今週末試乗会あるよ
http://www.bscycle.co.jp/assist/info/

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:39:12.66 ID:E8aSnTKz.net
レスありがとうございます。>>95です
試乗会新幹線の距離だから無理だ・・・
でもまぁ試乗しなくても問題なさそうだからよかった
レビューでまたぐところに足ひっかけそうっていうのがあって気にしてた

昨日ヤマハのベビーアン乗ってみたんだけど、ペダルの位置が普通の自転車より後方な感じで漕ぎにくかった
前乗せの子と干渉しない様に若干後ろめの作りでははある
どこのメーカー選んでもそれは一緒、すぐ慣れますみたいな話だったから気に入ったの買っちゃえばいいかな

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:01:27.45 ID:swxGL7rr.net
>>98
便乗だけど、試乗会の情報ありがとう!
朝このスレ見て行って来たけど、試乗して即グリに決めた。

ビッケのグリとモブで迷っててどっちも乗ったけど、グリのほうが安定性が抜群だった。
久しぶりに自転車に乗ったのもあるかもしれないけど、モブはちょっとフラついた。
モブは後ろから押される感じ、グリは前から引っ張られる感じかな?
ブレーキのかけ易さもグリのほうが良かったな。もちろん、個人差があると思うけど。
グリってブレーキかけたりする時に充電できるって店員さんに聞いて初めて知った。
坂が多い地域の人にはオススメです、と。

身長150cmちょいで、スカートで乗ったけど跨ぐところには足引っかからなかったよ。
慣れてないのに引っかからなかったから、慣れたらもっと引っかかる心配は無くなる気がする。

試乗会の情報、本当にありがとうございました。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 17:03:37.38 ID:bTSkYKTH.net
1歳半です
子連れでできるパートを始めたので自転車買おうかと思うんだけど
帰りの時間がちょうどお昼寝の時間でいつも帰りのバスでは寝てる
自転車にした場合、寝た時ってどうしてますか?
後ろ乗せ買う予定だけど前乗せの方が寝ても大丈夫?

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 16:59:23.35 ID:6+0vWQob.net
ビッケグリのフロントチャイルドシートにOGKの物使ってる方いますか?
ハンドルが特殊な形しているようで付けられるかどうか情報頂けると助かります

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:37:38.60 ID:nqkyoGPf.net
4月から悩んでやっと買ってきた!一歳半、84センチで後ろ乗りのアニーズにした。初乗りで寝てしまって怖過ぎて飛ばして帰ってきた。久しぶりの自転車だし、グラグラするね。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:50:50.46 ID:RhM7izKS.net
>>102
ハンドルポスト(ステム)かえないと無理
無理ではないかもしれないけど強引につけることになるはず

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:04:26.19 ID:6+0vWQob.net
>>104
やっぱりそうですよね、純正付ける事にします!
返信ありがとうございました

106 :95:2017/07/30(日) 23:12:43.04 ID:ltEpACsO.net
レスくれた方々ありがとう!
ビッケグリ注文したよ!!
急遽必要になってしまったから
子供用ヘルメットや純正レインカバー、バックミラー等フル装備
整備も安心して任せられる近所の自転車屋さんにお願いした
清水の舞台から飛び降りたわ…

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:41:59.69 ID:DpndifWT.net
>>98の試乗会行ってきたよ!大変参考になった

が、会場のスタッフにむやみにアメ勧められて困った
まだ食べさせてないというのに何度もすすめてくるし
長い棒のついたアメだからもし握って振り回したら危ないのに
子の目の前にもってくるし…さりげなく角度変えて
子供の視界にはいらないようにするのに苦労した
開発と営業は別だとはわかっていても子供の扱い無理解すぎるとちょっとなえる

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:42:55.07 ID:DpndifWT.net
>>98の試乗会行ってきたよ!大変参考になった

が、会場のスタッフにむやみにアメ勧められて困った
まだ食べさせてないというのに何度もすすめてくるし
長い棒のついたアメだからもし握って振り回したら危ないのに
子の目の前にもってくるし…さりげなく角度変えて
子供の視界にはいらないようにするのに苦労した
開発と営業は別だとはわかっていても子供の扱い無理解すぎるとちょっとなえる

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:43:49.07 ID:DpndifWT.net
あれ?2重投稿になった
すいません

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:32:53.85 ID:aU9dZZoI.net
アメは私のもの!って食べちゃえばよかったのに

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 04:51:52.44 ID:1Y9wZcm5.net
子供と荷物で両手ふさがってる状態で、スタッフの差し出す棒つきアメを
いきなりビニールごとほおばる母親か・・・子育てって難しい
さておき
シーズンはずすと?試乗やってるって告知してるとこ少ないね
ブリジストンのアシストの感触が怖かったんで、ヤマハのほうが挙動は
初心者向けだという情報が多いから試したいのにどこ行けばいいのかわからん
近隣の自転車屋に電話しまくるしかないのか・・・・探しつかれた
お高い商品だから試したいけど、売る側はお高いから汚したくないんだろうね

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:37:29.09 ID:jxduDBZE.net
>>111
ヤマハは取扱店がサイトで検索できるよ
個人店は試乗できるところ多いんじゃないかな
私はこれで試乗した
でもお店の前の道(平坦)だけで坂道を試せてないからアシストの良さは実感しづらかったけど
スタンド立てたりすることで車体が短いと取り回しやすいことは感じられた

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:51:40.63 ID:4zhAiaRd.net
>>112
イオンバイクとサイクルあさひ近くにないかな?
イオンバイクはパナとビッケ
サイクルあさひはヤマハとパナが置いてあった
どちらも電話しておいたら、試乗させてくれたよ

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 09:52:21.50 ID:4zhAiaRd.net
アンカミス
>>111

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 10:13:36.01 ID:4zhAiaRd.net
色々電話したけど、個人店は3月〜4月頭じゃないと電動このせ自転車置いてあるところは少なかったよ
私はヤマハの方が初動怖かったけど、単に電動アシストが初だったからかもしれないw
イオンもあさひも家から遠いので試乗だけさせてもらって注文は近所の自転車屋にお願いした
値段は高かったけど3ヶ月と1年点検無料だし、何かあったらすぐ寄れる安心感があるから

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:52:12.57 ID:JJsZw8iE.net
世田谷のアサヒ自転車に電動自転車館があって色々と試乗させてもらった
ガッチリしたチャイルドシートが付いてるものがいいけどここで見たビッケグリはカゴの後ろにチャイルドシートを取り付けるタイプだった
試乗した時乗りやすかったからチャイルドシートがガッチリタイプだったら良かったな

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:26:05.28 ID:Ua1jTlaR.net
ビッケグリ検討中
前かごの大きさが気になってる
普段は子のリュックと自分の荷物を入れるくらいなので平気だと思うんだけど
お昼寝布団ある日はどうしよう
自分のリュックは背負う、子供のリュックは子のお腹側に装着
お昼寝布団は前かごにと思ってるけど前かごに入る気がしない・・・

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 18:31:01.13 ID:sEW0tmlB.net
近所(都内荒川区)の仙人みたいなおじいさんがやってる自転車屋でビッケグリ試乗してきた。昔ながらの石橋推しのお店で、ビッケグリしかなかったw
足引っ掛けそうって書き込みあったけど、2年ぶりぐらいに自転車乗ったけど、特に気にならなかったよ。
子が1歳4ヶ月だからグリ無理かと思ってたけど、すんなり乗って違和感はなさそうだった。前乗せよりやはり断然楽そう。
電動乗るの初めてだったんだけど、道でUターンする場合、軽くでもペダル漕ぐとぐーーーんって進んじゃって車線にはみ出しちゃうんだけど、みんな重たいの承知で足着いて方向転換してるの?

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 19:07:40.28 ID:IS09caVO.net
FFの車(っていまはほとんどそうだけど)で曲がりながらアクセル踏んだらアンダーステアになるのと一緒
フロントモーター

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 00:06:45.10 ID:Z0McLtFz.net
Uターンの基本知らない?
車体を内側に傾け、進行方向に顔を向けて曲がるんだよ
慣れるのが一番なんだけど

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 00:24:41.82 ID:da0Gejuj.net
かごなんて自転車屋で巨大なのに交換して貰えばいいでしょ

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 00:46:00.99 ID:kGiuUw7+.net
>>119
>>120
ペペペペーパードライバーでごめんwでも理屈はなんとなくわかったよ。フロントモーターどころか電動自体初めて乗ったからびびった。コツがあるんだね!買ったら1人で練習してから子を乗せることにする。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 16:17:57.22 ID:4n/xuGMr.net
このスレはビッケグリ推しですが、グリと比較したビッケモブのメリットって有りますか?

若干安価
非電動も有る
フレームが曲線で跨ぎやすい
前のせがバスケットブラケット要らず

訳あってグリ購入予定でしたがモブ入手する事になったのでどうなのかと調べている所です

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 17:01:03.20 ID:BmmD4HsY.net
買うの決まったら何も気にせんでええやん
交換バッテリーが少し安い
店が長いこと扱ってるからトラブル対応が早い(ベルトは何がダメになるか未知数)

どちらにせよ前のブレーキはかえたほうがいいということで

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:00:58.31 ID:XbVoL9jI.net
グリのホワイト、自転車置き場で探しやすそうだけど、チャイルドシードも白だし汚れやすいよなー。でもグリーンはイマイチ暗かったし、おとなしくグレーにすべきか。

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:08:00.14 ID:wl0+zsW1.net
>>125
グリのホワイトにしたけど、リトルキディーズのレインカバーかけっぱなしだから汚れは気にならないよー。
逆にチャイルドシートの白は横から見たら殆ど見えないw

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:13:13.27 ID:u8hJP4BN.net
なんで他のビッケにはあるのにブルーグレーの設定はないんだろうね。
ターゲットが異なるから?
うちはリバーブルーにしたけど、少し緑がかった水色で気に入ってます。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:37:59.01 ID:bOKVdon4.net
>>59
これいいなと思って探してみたら、ビッケ専用なんだね。
ギュットミニに合うのはないかな。
探してみたけど、どれも着脱が面倒くさそうで。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 14:54:12.84 ID:T+cEJPja.net
>>128
クマ模様のビッケ専用のやつと、ブリヂストンって書いてあるその他向けの2種類あるよ
黒か茶色で全然洒落っ気がないやつw
うちはブリヂストンのチャイルドシートに使ってるけど、大体のやつならいける気がする

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 16:59:30.04 ID:frX9VGff.net
>>128
http://www.bscycle.co.jp/products/option/childseat/RCC-SC3/index.html
これのこと?
横だけど私もいいな〜と思って色々探してたから助かった
ありがとう!

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 13:43:09.57 ID:m/8qM+0v.net
相談スレか迷ったんですが相談させて下さい
来年度から幼稚園に通う為に非電動かビッケグリの購入で迷っています

1人っ子予定
幼稚園まで平坦な道で片道2.2キロ
体力は中程度

このくらいだと電動自転車に乗るメリットはないのでしょうか?気持ちとしてはもう電動を買ってしまいたいのですが、宝の持ち腐れになってしまうかなと迷い始めてきました

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 15:40:11.72 ID:qYttGA9r.net
>>131
体力は自信なし 片道1キロちょいだけどパスキス買ったよ 楽だし自転車でちょっと遠出するようになったし買ってよかったと思ってる 幼稚園以外にもお出かけする所があるならいいんじゃないかな

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:00:50.62 ID:QIwNG0YJ.net
>>131
経済的にキツキツじゃなければ電動をお薦めします。
うちも平坦、片道1km強だけど、時間や体力の節約になって本当に良かったと思ってますよ。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:34:36.25 ID:bD/KVH30.net
普通に使えば10年選手だから、よほど車社会とかでなければ買って損はないと思う

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:51:16.80 ID:HjEtnSOl.net
自転車は金額と比例するからね

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 22:24:07.23 ID:m/8qM+0v.net
まとめての返信で失礼します
電動自転車=坂道が楽というイメージだけでしたがこれだけみなさんが買ってよかったと思われてるなら買う価値がありそうだなと思いました
もう明日注文する事に決めました
みなさんありがとうございました

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 12:04:03.33 ID:XK1PypwB.net
自転車置場で、管理人に両端好きな方使っていいと言われた。
後ろ乗せで、右端だと出入り近いが昼間は陽があたり雨晒し。左端だと1番奥で5センチ位段差があり右側にも大きめ自転車が停まっていて入れにくい。でも雨や陽は当たらない。
古くて狭い二段の自転車置場なので正直使いにくいですが、どちらがマシでしょうか? 今は手前になる右端を使っていますが、雨と陽が気になっています。普段は2日に一回買い物ぐらいの使用です。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:36:46.75 ID:WGt17w7L.net
10年使うなら面倒でも屋根付き
3年で捨てるか買い換えるなら便利な方にする

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:38:26.14 ID:cQICHg+a.net
自宅近辺にアサヒしか無く行ってみたけど
前乗せ20インチはアサヒのとふらっかーずの2種類しか無かった
初めて子供乗せに跨ってみた感じでその2台は全然違ったから安易にネットで頼む気にはなれず

アサヒは底身長でも足がしっかりついた
が、前乗せとの距離が凄く近く圧迫感を感じたのとハンドルのロックが手動

ふらっかーずはサドルを1番低くしても両足で爪先しか付かなかった
が、前乗せとの距離も程よくハンドルのロックがスタンドと連動してるので良かった

この2台ではふらっかーずが5000円高いくらいだったから全体で見るとふらっかーずが良いんだけど
両足で爪先しか付かないのが引っかかる

20インチ、前乗せ、非電動で
ふらっかーずのような感じでもう少しサドルが低いのはありますか?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 01:52:21.14 ID:Rdl1BxWd.net
>>137
私もはじっこ使ってるよ 屋根があるけど隣が木だし風が吹けば濡れるから長く乗りたいからアクティブウィナーのカバーを面倒だけど毎回かけてる UVカットされてるし実際かけてたらイスも熱くてなってなかったから買ってよかったと思ってる ただ毎回面倒くさい

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 17:52:41.77 ID:/yHzuGDl.net
数年前に非電動のふらっかーず購入して乗ってたんだけど
結局電動購入…

親が小柄でも、子どもは大きいかもしれないんで
電動もみといた方がいいと思いますよ。
最近のは低身長向けの電動多いし。
うちは1人乗せのみなので、ブリのアシスタdxに乗ってるけど。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 18:49:31.48 ID:+EYkkRnC.net
>>137です。
レスありがとうございました。悩んでるうちに、ネジが錆びてしまっていたのでカバーをかけました。買ってから1ヶ月経っていないのでショックでしたが、仕方無いです。とりあえず停めやすい右側でカバーを使用します。ありがとうございました。

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 17:48:50.69 ID:cXUI5+it.net
今月頭に近くの自転車屋でビッケグリ注文したら8月末になると言われてた。今日電話きて、9000円?くらいするレインカバー?が9月末までキャンペーンで無料で付くと言われた。調べたらリアチャイルドシートルームのことっぽい。
マンションの駐輪場が半外だから、自転車自体にもカバーするつもりなんだけど、なんかお化けみたいなサイズになりそう…。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:40:39.82 ID:ij6z7biF.net
子を2人乗せるのに、バビーアンかビッケモブで迷ってる
1番の悩みどころは、ハンドルロックの違い
停めて自分が降りるときに、ビッケモブのテモトデロックの方が安全かなと思うんだけど、スタンド連動式でも問題ないのかな?
信号待ちとかでもロックできるのも便利だと思ったりしてる

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:49:24.71 ID:wEMbh5dK.net
>>144
手もとロックの方がいいと思う
信号待ちもそうだし、ちょっとした時にも手もとロックで良かったと思うシーンが多い
でも私だったらバビーアンかビッケだったらデザインでビッケにしちゃうかもw

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:48:59.57 ID:SiOB7Yna.net
>>144
私もそう思って悩んでいたら夫に「絶対かけ忘れるよ」って言われて納得したからやめてパナにした
前乗り1人だけど特に今の所必要なことはなかった
2人だとちがうのかな

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:21:29.86 ID:/0DoYVBw.net
>>144
手元とスタンド連動と両方持ってるけどどっちも慣れかな
狭い駐輪場なら出しやすいのは手元
たまにかけてるの忘れて焦るのも手元だけど
信号待ち中にはロックしたこと無い

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:25:09.81 ID:BDZyVTVr.net
>>144
私はスタンドロック後悔中
スタンド立てちゃうともう動かせないので、自転車置き場での微調整ができない

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 08:34:16.12 ID:SiOB7Yna.net
>>148
確かにたまに微調整してカタカタっていってる
うちは一軒家で家の前に好きな位置に停められるし通勤で使う駐輪場も狭くないからスタンドロックが楽なのかも

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 11:09:53.47 ID:a6bEPf7N.net
>>144です
レスありがとう、ますます悩む
子乗せ自転車も今の地域で自転車に乗るのも初なので、利用イメージができないのが困る
駐輪場は狭いところはないと思うけど、ロックし忘れるというのは私もありそう
バビーアンが今年のはスタンド連動になったってことは、需要としてはスタンド連動のがあるのかなあ
バビーアンとビッケモブだと、ハンドルロック以外に大した差を感じなかったから、本当にそこ次第という感じ

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:59:01.12 ID:lMiHmqEz.net
単純にBSと離れたからやめただけだと思うけど>手もとロック

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 13:31:14.80 ID:BST+YK4v.net
バビーアンは改悪だらけだから…

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 17:24:40.67 ID:6gP/eXKi.net
>>143
先月末にビッケグリ+チャイルドシートルーム購入した私涙目
もう乗ってるし、凄く便利だから後悔はしていないけど
後ろは見にくいからバックミラーつけた方がいいよ

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 05:26:22.61 ID:ba9sK8YU.net
ビッケ人気なんだね
試乗出来なかったし乗り心地は慣れだからこだわらずにギュットミニにしたけど、2台目買うことあったらビッケにしてみようかな

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 11:03:02.08 ID:AZn8+R9h.net
ビッケのオプションのフロントシートって、制限3歳未満(体重記載なし?)なんだけど、小柄な子を4歳まで前に乗せたいのであれば、ポーラーか別のメーカーにした方がいいのだろうか?
ただ3人乗りで荷物入れるカゴが欲しいので、ポーラーとかは微妙

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 15:41:08.65 ID:/SH6VgoX.net
>>155
いくら小柄でも4歳は無理そうだよ

お子様の体重(着衣を含む)8s以上15s以下
使用年齢 1歳以上3歳未満
目安身長 70cm以上90cm以下
・上記の範囲内であっても、乗せるお子様の体格が大きくなるほど運転しづらくなります。
・お子様をのせても、安全に運転ができることをご確認の上、ご使用ください

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 16:38:18.21 ID:sw2x1oIU.net
>>143
このキャンペーンは、お店独自なのかな?全国でやってるならグリ買いたいなぁ。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 18:50:09.65 ID:abtNwgGd.net
前、しかも後付けのチャイルドシートに4歳乗せたら視界遮られるわ手元ふらつくわでまともに走れなそう

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 19:21:54.42 ID:dZOlnAnT.net
>>155です
2才差なので前標準装備の方が良いのはわかるんだけど、どうしても荷物入れるカゴが欲しくて
4才6才はキツイですね

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:08:02.72 ID:Oh7HZHee.net
>>157
>>143だけど、本当は9月からのキャンペーンかも!買ったのはブリヂストンって看板出してる近所の自転車屋で、「今日たまたま担当が来たから、8月末の納車だからつけてあげてって頼んでおいた」って店主から電話きたから。取扱店なら同じじゃないかな。
>>153さんアドバイスありがとう。近所の電動自転車見まくってるけどなかなかビッケいなくてここ参考になる。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:56:34.14 ID:sw2x1oIU.net
>>160
157です。
9月に近所のBSショップに行ってみます。ありがとう。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ :2017/08/25(金) 14:48:39.07 ID:bZxPru300.net
ビッケモブってあんまり人気ないのかな?
近所のお店大きいとこから小さいとこまでどこにも置いてなくてグリかポーラーしかなかった
グリはフラフラしてダメだったし前カゴが欲しかったからポーラー試乗してモブ注文しちゃったわ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:24:13.24 ID:wQyBJkVp.net
モブの展示してないお店は多いね
春先はモブ入荷未定でe2の在庫処分続けてるお店もあった
乗ってる人はまあまあ見かけるんだけど

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:30:43.10 ID:s8D1jipP.net
ネットで購入できる時代だからね
しかも大概安いという

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:27:58.03 ID:hr5BygLt.net
子供1歳2ヶ月10キロ80センチの男の子。
前乗せの方が安全なのかなと思ってますが
後ろ乗せでも大丈夫なのでしょうか?
前乗せだとギュットミニかビッケポーラーが候補です。この2つだと何がどう違うのでしょうか?
あさひの店員さんに聞いたら、
店内にポーラーがないからなのかギュットミニをやたら推されて、
違いはあるのか聞いたら結局は見た目の好みくらいですっていう返答でした。
本当にそれだけなのかなぁと思い質問してみました。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:59:03.74 ID:wbhnb6TN.net
>>165
後ろ乗せも1歳からOKだよ。
ただ、まだじっとしてられないし、目が届いた方が安心っていうのと、二人目希望してるからうちは前乗せにした。

それから坂道を登るパワーで言うならヤマハかパナって言われたので、坂道の多いうちはギュットミニにしたよ。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:36:09.35 ID:z/PK8bnV.net
うちはポーラー。
前はパナソニック乗ってたけど、特にアシストが弱いとかは感じないないかな。
ブレーキが評判悪いらしいので、こまめに点検に行こうとは思ってる。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:33:01.63 ID:4PMrX7lo.net
>>166
後ろ乗せも一歳オッケーなんですね!
でもうちは絶対嫌がるし大人しくできなさそうだし、二人目のことはまったく考えてませんでした!前乗りにします!
かかりつけの病院までが急な坂があるのでギュットミニが有力になりそうです!
ビッケの新作が9月に出るということをさっき知ったので、それを見てからまた考えます!
ありがとうございます!

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:35:50.77 ID:4PMrX7lo.net
>>167
ありがとうございます!ブレーキ評判悪いのですか?こまめな点検。。。ダラな私には向いてないのかもしれない。でもあのかわいい見た目には心惹かれるー!

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 10:32:26.38 ID:6qPjCP4W.net
>>168
同じような年齢、月齢で前乗せしているけど、景色がよく見えるからか自転車大好きだよ
ギュットミニにして、最初は漕ぎ出しのぐいーんがちょっと怖かったけど慣れたら分からないくらいだし、坂道スイスイでお出かけが楽しい
乗り心地は慣れたらどれも大差ないと思う

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 12:19:16.20 ID:4PMrX7lo.net
>>170
うちの子も大好きになってくれますように。
木が好きだから景色が良く見えたら喜びそう
ギュットミニは漕ぎ出しが慣れれば良さそうですね!何色にされましたか?
ブルーかマットブラックで悩んでます

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:33:33.71 ID:3BKeQftZ.net
ポーラーならアシストユニットはパナソニック製だし、本当に見た目の差とシートの使い勝手だけだね
うちの近所では坂道にはヤマハ、平坦な道にはパナソニック推しのお店が多くて、ブリヂストンは推されない
最初はビッケにする気満々だったから、肩透かし喰らった気分だった
スマートコントロールブレーキにかぎらず定期的な点検やメンテナンスは必要だから、好みで選んでもいいと思うけどね

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 19:29:45.79 ID:6qPjCP4W.net
>>171
私は白にしました
夫と兼用なら黒にしたかも

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 21:35:53.42 ID:4PMrX7lo.net
皆さんありがとうございます!
来週あたりどちらも試乗できるところで
乗ってみて決めたいです!

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:15:49.66 ID:e3cL5CHk.net
リアチャイルドシートのヘッドレストの高さが、固定のタイプと調節できるタイプがありますが、値段が高くても調節できるタイプの方が便利ですか?

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:35:16.66 ID:8WGpR940.net
>>175
私は調節できる方で良かった。
乗ってない時は邪魔だから下げて乗るときにあげるとか、腕通すとき高めにしたら入れやすいから一旦あげて腕通してから下げたりよく使う

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 22:31:19.64 ID:zxs+DRiT.net
子供5歳と3歳。合計30kg。
非電動フラッカーズ使用中で電動を検討中。3人目の予定は今のところなし。上の子あと1年半で卒園、、今更感ありますよね。
自宅→保育園→会社で約2km程度、坂のない平坦な道ですが道が細く車通りも多いため電動にすることに不安を感じつつ、だが体力に限界も感じてます。
非電動フラッカーズも4万くらいしたので勿体無い気持ちもm(_ _)mアドバイスお願いします。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 22:35:28.51 ID:F/Lza8xY.net
細い道でフラつくこと考えたら電動のほうが安全だと思うけど

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 05:49:06.08 ID:6D547Rj9.net
>>175
直接関係ないけど、調整できるタイプの方が対応してるレインカバーの種類が多い

>>177
乗せるのが下の子だけになってもどんどん重くなるし、自分も年取るし、買うならできるだけ早く買った方がいいかと
細い道でこけたら危ないのは電動も非電動も同じだと思う
うちは非電動アンジェリーノからバビーアンに乗り替えたけど、アンジェリーノも高かったから処分できずに置いてる…

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:16:32.05 ID:aFRK4GqX.net
>>176
自己レス
ごめんおもいっきりフロントの話ししてたわ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 16:42:41.26 ID:f7/2xdBO.net
今bikkeシリーズで悩んでいて1歳すぎの子供一人がいます
当初ポーラー一択だったんですが(前のせが頑丈そう)今後二人目を考えていてリアもつけるとかごがつけられないよ〜と自転車屋で言われオプションで前のせを買ってモブにしようか悩んでいます

近所ではポーラーのようなしっかりした前のせの自転車の方が圧倒的に多いんですが(リアもついてるから子2人のはず)皆さん荷物はどうしてるんでしょうか??

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 16:54:14.04 ID:Q1kwckjo.net
リュックだったり前かごの裏(ハンドルの間)だったり

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 16:57:05.38 ID:htttwIKY.net
二人乗せてる時は荷物については諦めてる
リアシートにフックをつけて荷物をぶら下げてる人もいるけど、怖くて無理だわ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 17:03:27.01 ID:sa4oJfH9.net
普通の日の保育園の荷物は子どもの足元や膝の上に乗せられる程度。
シーツなどの大物は自分のリュックとか。
スーパー行くときは子どもとは一緒に行かず、座席に買い物袋乗せるよ。

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 18:41:16.47 ID:TKyWySNC.net
電動使ってる人で、マンションの駐輪場がレール式(スタンドあげずに前後輪レールにはめるやつ)の方って、停めるのスムーズにできてますか?
子は一歳半。都内の狭小マンションで、公道の脇の屋外にレール式の駐輪場があるんだけど、子を降ろして抱っこひもに入れてからじゃないと停められない上、車道との間に段があって物凄い力を使うしレールは動くし、後輪タイヤはみ出るし苦戦してる。
もちろん自転車カバーなんて出来ない。寒くなったらリアシートにカバーするつもりだけど、そんなことしたらいよいよ停められなくなる気がする。せっかく買ったのに憂鬱だ。

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:17:16.33 ID:ewn+GTus.net
そこまで悪条件が重なると引っ越すか歩道に(ry

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:31:04.96 ID:i6mtvrwJ.net
>>185
前住んでたところが室内だけどレール式で超ストレスフルだから諦めて
使ってなかった
一度路上に停めて子供を部屋に一度置きに行ってチャリ停めに戻るしか
ないかも

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 20:45:36.53 ID:2idhrAIT.net
>>185
横にレール動くタイプの駐輪場だよね?
うちも前住んでたマンションがそれだったけど止めにくすぎたから別で平置きスペースのある駐輪場借りてたよ
徒歩5分くらい離れてたけどそれでもそっちのほうが楽なくらいだった

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 02:56:22.00 ID:vcUdvEkr.net
バビーアン乗っててマンション地下の
レール式駐輪場使ってるけど、レールになんてハナから入らないのでレールとレールの間のスペースに停めてる。
ある程度空のスペースがあるから出来るんだろうけど。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:40:21.83 ID:p/KzOgvf.net
マンションによってはバイク置き場に停めさせてくれるかも

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:20:06.27 ID:jkAR37ed.net
>>185です。やはりみんな苦労してるんだね。うちのマンションにも非電動でリアシートの人と、チャイルドシートなしで電動のは停めてあるんだけど、やはり合わさると無理だったw
一番端ならかろうじてレールの横に停められるスペースありそうだから、倒れたら他の人に迷惑かかるからって管理人と交渉してみることにする。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 19:15:36.04 ID:HyQs6UZ0.net
バイク置き場は月500円取られる

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 13:52:32.96 ID:hYRrGs6Y.net
これから購入予定ですが
五歳14キロと三歳14キロを前と後ろに乗せて運転は厳しいですか?
今まで非電動でやってきましたが、体力の限界を感じてるのとたまに方向転換時に横滑りしそうになり怖くなりました。
電動であれば車体重量もあって横滑りしないのかなと。ただ子供の体重が重たいのでどうかなと。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 16:46:26.65 ID:GiKAaWlt.net
2月からビッケグリにステム変えて前OGKシートにして3歳(14キロ)と5歳(17キロ)のせてるよ
その前は非電動アンジェリーノ乗ってたけど全然安定感違った。漕ぎだしのしんどさというか、非電動は重くて漕ぎ出しがふらつく。
方向転換のときに横滑りっていうのは感じないかな〜
非電動高かったしまだ乗れるからアプリとかで募集したら三万で譲り先見つかった

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 16:55:27.26 ID:3d7b/V5f.net
前のせは15kgまでが多くないですか?
すぐに乗れなくなっちゃうような。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:15:10.58 ID:GiKAaWlt.net
>>195
ここには優等生の書き込みしかきっと出てこないと思うけど
我が家はマイカーないし上が卒園するまでは前に15キロ越えようが乗るよ…もう自己責任の領域じゃないかな

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 18:38:07.47 ID:m/P3P6pW.net
ステムかえてまで乗ってる人の意見はなあ

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:09:28.76 ID:OYa6ooYl.net
自分だけのことなら自己責任だけど、子供の命が絡んだら言い訳しないでルールに従った方が後悔はないと思う
なにかあったときに「自己責任だから」って後悔しないならいいと思う

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 19:19:53.00 ID:vgN/+W/c.net
ビバホームオリジナルのカルルマミーってどうなんだろう?安かろう悪かろうかな?

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 21:04:26.42 ID:VXx2LVeq.net
ルールを破ってる側が守ってる側を「優等生」なんて呼ぶのがめちゃくちゃ腹立つわ
守るのはごく当たり前のことで偉くも何ともないのに
自己責任なんて言葉で逃げないで「私は子供の安全性より自分の合理性を取ったバカ親です、そのせいで子供が死んでも構いません」ってちゃんと自己紹介しなよ

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 21:15:21.82 ID:E45uIIdd.net
>>200
ほんこれ

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 21:32:53.39 ID:wKIYTuzL.net
>>200
そうだよね
2ちゃんて前から、チャイルドシートなしで車に乗ることにはものすっごく批判的なのに、自転車の話題になると「違反しても仕方ないよねー」ってなるんだよね
それがすごく不思議というかダブルスタンダードだと思う

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 04:57:01.84 ID:6gClB0um.net
ギュットミニDX乗ってる
フロントにハローエンジェルのレインカバーつけたけど、高さが足りないのか子の頭というかヘルメットに当たる
手で引っ張ると少し高さが出るから下がってしまうのかなと思うんだけど、こういうものなのかな
ちなみに1歳4ヶ月で身長は80位
他のカバーをフロントにつけている方、どうですか?

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 06:48:07.34 ID:h7WOSKnP.net
>>203
そういうものだと思う
リトルキディーズとかハレーロみたいなタイプでないと高さを保つのは難しいんじゃないかと
ハローエンジェルと同じようなカバー付けてたけど、ヘッドレストを高くしても背が伸びてくると頭で天井支えるようになったよ
高さを出すアダプターもあるけど、フロント用は視界が悪くなるから作ってる所少ないね

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 07:36:53.16 ID:6gClB0um.net
>>204
そうなんだね
もっと想像力働かせて買えば良かった
後ろ部分に定規でもいれたらどうかなとか色々考えたけど素人にはリメイクは無理だった
来年には後ろになるだろうし、あまり出番がないことを祈ってこのまま使ってみる
ありがとう

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 23:04:39.12 ID:8lVuSuln.net
リトルキディーズ買えるようになってるね

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 09:13:50.96 ID:Tax4FVf5.net
やっぱ新年度〜梅雨入りが一番需要あるのかな?
うちは夏前に買ったけど、関西で今年は晴ばっかりで殆ど出番なかったよw

話変わるけど、出かけて外に駐輪する場合のヘルメットってどうしてますか?
フードコートに持ってきてる人とか見た事あるけど、2人分となると結構邪魔になるしワイヤーロックとか使うのが妥当かな

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:30:52.69 ID:39mhFs0H.net
うちの周辺では9割そのまま自転車に置き去りだな
チャイルドシートのハンドルにカチッと付けてあるのが大半であとはカゴに入れてある

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:12:18.07 ID:pl/S6zIL.net
うちもそのまま。一応盗まれにくいように目立つところに名前書いてある。
ヘルメットも安くないから盗まれたら地味に痛いよね

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:52:23.95 ID:zprJ/bmh.net
>>207
普段はフロントシートにカバーかけてその中に入れて一応見えないようにしてる
長時間とかちょっと不安な場所の時はワイヤーロック

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 07:16:26.86 ID:ee/trlE5.net
うちはずっとかぶってるけどね

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 10:45:19.38 ID:dE63MYA8.net
みなさん自転車カバーって付けてますか?
普段とめる場所は屋根ありなんですが、日当たりがいいので劣化するかな〜でも毎日外して付けてって絶対めんどくさいだろうな〜と思ったり

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:30:56.54 ID:bzGLASrx.net
>>212
日当たりいいならその一手間で劣化が違うよ 自分のUVケアみたいなもん

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:36:14.04 ID:KXh3b8Tj.net
皆さん十分気をつけて下さい
http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900

https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 16:08:41.57 ID:nNbXOFdh.net
>>212
私も掛けてる
慣れると簡単だよ

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:43:49.31 ID:JjM6rFrL.net
>>177 です
レスくれた人ありがとう!
今更感ありますが購入することにしまして、充電が長持ちするパナにすべきか、車体が軽いバビーアンにすべきかで検討中でございます。みなさん何を優先して選ばれてるんだろう...

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:13:22.42 ID:xRSvQwwJ.net
実際何歳位から後ろ乗せに移行しましたか?

今はベビーカーで保育園登園してるんだけど、進級するとおそらくベビーカー不可になる
前乗せを買うべきか、来春後乗せが出来そうならそちらも検討すべきか悩んでます

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 08:22:48.12 ID:6qIE28xQ.net
>>217
2歳3か月
やや小さめよりの標準体型

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 10:47:55.12 ID:iHCWxStc.net
>>216
身長そんなにないし、取り回しのしやすさ優先でバビーアンにした
充電にかかる時間はヤマハの方がたしか早いよ
アシストの仕方がナチュラルで気に入ったんだけど、慣れた今ではパナでも良かったかなと思ってる

>>217
2歳半ぐらい
背は成長曲線真ん中より高め
3歳頃までは時々前にも乗ってたよ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 12:26:15.39 ID:NvSNfF7D.net
>>217
1歳3ヶ月
小顔でバランス取りが上手くて筋肉量が同じ月齢に比べて多い標準よりちょい上体型
ベルトも胸の前のベルトも着けて抜けないようにしているよ
走行中も前のバーを握って座ってる。
後ろは1歳から乗せれるけど推奨は2歳って書いてあった。体型体重によるんだと思う

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:40:52.97 ID:czohjfkc.net
1歳2ヶ月10キロで初めから後ろ乗せ ビッケの5点式ベルト+バーで寝てもあまりグラついてない

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:55:00.09 ID:t/E8zDc0.net
以前にここでチャイルドシートのことを聞いた者です
今日bikkeモブ買おうか悩んでると地元の自転車屋行ったら10月末に2018年モデルでるらしく大幅にブレーキの構造がかわるからそっちを注文してきました
現行モデルだとブレーキの消耗が早いらしくこれから買う方いたらそっちの方がおすすめだそうですよ

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:19:51.76 ID:gCJwiEe5.net
さりげなくアピってる人いてワロタ

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 19:13:33.77 ID:PuaACSlP.net
自分はビッケグリ注文しようとしたら今月下旬に新モデル出るからそっちにしてって言われて新モデル発売まで待つ事にしたよ
既出かもだけどグリはバッテリーの容量が増えて値段も5000円程上がるそうな
待ち遠しいわー

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 20:41:07.61 ID:M0bzSopu.net
1歳3ヶ月。後ろ乗せか前乗せで悩んでる。
どっちの方が運転しやすいんですかね。
ベビーカーで寝たことないから自転車でも寝なさそうだし、後ろでもいいかなとは思ってます。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:03:12.56 ID:Xi2cUllk.net
ビッケグリ予約したけど新作でるんですか?安くなったり、また新色でるなら待とうかな。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 04:24:18.13 ID:jX8V1EDB.net
>>225
うちは二人目も考えてるから前乗せにした。
一人っ子決定なら、長く乗れるし後ろ乗せの方がよいかもね。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 05:59:16.49 ID:7Mr41cLh.net
>>225
2-3歳差くらいで次の子考えてるなら前乗せ、1人っ子や末子なら好みで
後付け前シートは年が近い兄弟だと厳しい
現状ベビーカーで寝なくても、1歳前半なら運動量が増えるのはこれからだし、公園帰りとか寝ちゃうかも

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:07:24.74 ID:2WaQR60o.net
>>227
ありがとうございます!
2人目可能性ありそうなので前乗せかなーと思い始めてきました!

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:11:37.07 ID:2WaQR60o.net
>>228
詳しくありがとうございます!
2人目作るにしても私が高齢なので、年が近くなります。だったら頑丈な前乗せかな。
これから運動量増えるんですねー。恐ろしい、、、。スイミングも昨日決めてきたので寝ちゃうこともありそう。やはり前乗せのが安心だしそちらに傾いてきました!
2人にした時にカゴがないのがネックですが、そのときはそのときでどうにかなりますよね!

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 08:05:58.13 ID:G5gAZzmO.net
>>217です
お答え頂いた方ありがとうございます
来春2才になるのですが頭大きめ親似でバランス感覚なさそうな子なので、前乗せで考えてみようと思います

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 10:06:28.10 ID:6PjHatdG.net
新型グリもスマートブレーキ改良版か
諦めればいいのに

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 10:40:43.79 ID:tJDobn2t.net
提携してますから

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 16:31:50.16 ID:PKHq4QwA.net
ビッケポーラー購入予定です。
グリ・モブの新型発売情報が書き込まれてますが、ポーラーはどうでしょう?ブリヂストンの公式にはグリ・モブ含め一切情報ないので、もし地元の自転車屋さんから聞いたりして、ご存知の方いたら教えてください。

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 16:49:34.90 ID:6PjHatdG.net
知りますん

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 17:51:52.61 ID:geEmGdNq.net
>>234
ポーラーも新しくなりますよ。11月って書いてある。色が増えるだけなのかな?レトロブルーが増えるっぽいよ。普通にブリジストンのサイトに書いてあるよ。ブリジストン電動自転車の製品ラインナップを見てみて。ビッケ専用サイトにはなぜか書いてなかったよ。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:04:28.09 ID:PKHq4QwA.net
>>236
ありがとうございます!!!
教えてちゃんに神対応ありがとうございます。
ブリヂストンのニュースリリースとビッケ専用ページに記載なかったので無いもんだと思い込んでました。

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:11:21.77 ID:ApnIzcbg.net
ビッケグリ新作?みました。特に変わりないような。。バッテリーだけ?
今月末に取りに行く予定ですが、新作出た後は前モデル安くなったりするんですかね?

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 18:36:54.42 ID:1VdZ/wMi.net
ヤマハとブリジストンの現行モデルは色々と大きく変わったから今回はそんなに変わらないんじゃないかなと思ってる

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:25:04.53 ID:geEmGdNq.net
>>237
いいえー!ここで色々教えてもらってるので、たまにはお役に立ててよかったです!
ポーラー、バッテリー容量減ってましたよねー。うちもポーラー買おうかなって思って調べてたので、新作待つかもう買っちゃうか悩んでます。

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:48:50.29 ID:h2a0QzAJ.net
1才6ヶ月の子供を乗せる電動自転車を探しています。
パナソニックのティモEXで考えてるのですが、正規のチャイルドシートはないようです。
みなさんはチャイルドシートが着けられる子乗せ用の電動自転車ですか?
子乗せの自転車はデザインがあまり好きではないのと、タイヤも小さいので通勤にも使うので漕ぐのが大変かなとおもっています。
非正規のチャイルドシートでも問題ないものでしょうか?

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:50:50.22 ID:xe1UJnFM.net
ティモシリーズは両立スタンドをつけると普通自転車基準を超えるのでメーカーが非対応を謳っております
どうしてもシティタイプを希望の場合はアルベルトeか26インチのパナソニックをお選びください

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:21:49.20 ID:oa9yqUJx.net
電動ならタイヤが小さいからたくさん漕がなきゃいけないってことはないけどね

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 10:37:15.63 ID:XB/eeAtX.net
>>241
非正規だと保証が効かないんじゃないかな
まぁ、保証なんてほとんど使わないと言えばそうだけどもw

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:29:30.91 ID:sF/+rtVj.net
子乗せ自転車のデザイン気にいらない、タイヤサイズ小さいの気になる、ならハイディー2は?
電動と決めてて子乗せもしたいなら、シティサイクルだとチャイルドシート非対応やらで、選択肢が意外と狭まるし、チャイルドシート別で買わないとだしややこしいよ。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 14:15:25.81 ID:lM7lNmFA.net
グリの新作は、前かごが大きくなってて嬉しい。
ヨドバシのサイトを見ると10/7発売になってるね。
旧品は、9月末までに注文するとレインカバー付いてたみたいだけど、新作は付かないのかしら?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:47:51.24 ID:tyDeAcMn.net
子が1歳4ヶ月なのでビッケポーラーとか子乗せ部分が初めからついているものを候補にしていたんですが、
児童館に停めてある自転車を見たら、後付けの前乗せ付きばかりでまた悩み始めました。
きっとこっちの方が、2人目できたときとかカゴがあるし、便利なんだろうな。
そうなるとヤマハのバビーアンかビッケモブか。バビーアン、ビッケモブで後付けの前乗せ付けて乗ってる方いますか?
感想聞かせていただきたいです!

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 06:29:43.82 ID:k0FSAyyn.net
>>241
リアキャリアがクラス27対応じゃないから子供載せる強度が足りない。
子供ごと自転車を持ち上げて停車するには子乗せを考慮した両立スタンドが欲しいけどない。
あと、標準的な自転車に子乗せを後付けすると位置が高いから、育ってきて20kgとかの子供をシートに座らせるまで持ち上げる高さが小径比で高くなる。
子供ごと自転車が車道側に傾いた時に支える力がより必要とかかな。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:30:12.03 ID:1+V3IJ2G.net
子供1歳10ヶ月、歩かせると道草ばっかりで時間かかるし重くて長時間抱っこは大変だし自転車購入検討はじめました。
もう2歳になる少し大きめだから後ろかごを考えていたけど、2人目作ろうとしてます。
すぐにできるかわからないけど、みなさんならどっち買いますか?
それとも買う時期を少しずらすのがいいのかな?

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:35:50.33 ID:D/E8LzGo.net
>>247
自転車で子供載せるのは6才まで。
子供一人の場合あと4年半くらい。
前から後ろへシート移動するのが大体2才半とかで、前子乗せ期間はあと一年だけ。
後ろ子乗せ期間が3年半と圧倒的に長い。
その時にデザイン的に普通の自転車に近くてオシャレという事を重視して前子乗せ後付けタイプが売れてるみたい。
不利な点は
・前シートの位置が高めになって子供を乗せ降ろしするのに腕力いる
・ペダル漕いでる時に膝が当たる
・子供の重心とハンドルの回転軸がずれててハンドル切りにくくなるとか。
そこを前子乗せ後付けタイプの自転車は各社工夫してきてて、そこまで影響しないようにしてきてるってとこ。

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:42:13.49 ID:KE7TlxEB.net
>>249
妊娠してから下の子がおんぶできるようになるまで乗れないからうちは我慢した
1年乗れないとバッテリーも劣化するかもしれないし更に新しいの出て待てば良かったってなりそうだから
ちなみに移動はベビーカー拒否されて後ろから押せる三輪車でなんとかしたよ

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 12:55:44.85 ID:Bj1KAioq.net
>>249
うちも1歳9ヶ月で道草ばっかりで全然進まない。
少し離れた公園や児童館に気軽に行きたいから自転車欲しいけど、2人目妊娠中なので我慢してる。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 15:18:29.04 ID:GWa4V8s5.net
>>247
250さんが言ってるのとかぶるけど…
ビッケモブの非電動をこの前買いました
フロントシートが高めなので子供を乗せるのは少し大変かも
あと漕ぐ時足が当たる
フロントシートがあるから抱っこ紐で前抱っこして乗ることはできないし、立ち漕ぎもできない
でもカゴがないと私は不便だし、デザインがとっても気に入っているので買ってよかったです
非電動だけど、坂道がなければとても漕ぎやすく安定していると感じました

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 16:48:41.19 ID:Po87i95A.net
>>250
細かくありがとうございます!!
やはり後付けタイプのものにしようと思います!大きい子なので2歳になったら後ろの席に移動するはずだし。
デメリットもわかりやすくて助かります。
あとはバビーアンとモブの見た目を実際見て決めたいとおもいます!

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 16:51:27.84 ID:Po87i95A.net
>>253
実際に乗ってる方の意見嬉しいです!
乗せるのが大変なんですね。半年くらいで後ろに移動しちゃうのでそれまでの辛抱と考えます!
モブかわいいですよねー。しかも次の新作はグリーンとかないから尚更いますぐ変えたくなります。カゴとかサドルの色もビッケはかわいいですよねー。やはりビッケかな。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:25:57.66 ID:b7zvTsqt.net
ビッケモブのブルーグレーにしたら可愛くて気に入ってるけど被りまくるw
うちは旦那も使うから選択肢になかったけど同じマンションに停まってるピンクがなかなか可愛い

>>253
抱っこ紐?何言ってんの

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:03:02.77 ID:Po87i95A.net
>>256
ビッケにピンクなんてありましたっけ?

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:36:19.64 ID:b7zvTsqt.net
>>257
古いモデルだったわ
すまん

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:24:02.27 ID:lJ/1S9ux.net
リトルキディー買えたage

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 22:52:28.63 ID:TmuXLs7c.net
ビッケの前ブレーキほとんど効かないってほんとですか?
ビッケでほぼ決まりだったなか、そういう書き込みを発見してしまい。
効かなかったら事故るしまさかそんなことないですよね?

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 00:38:26.47 ID:LjgOsHeM.net
26インチも割といいと思うよ。パスラフィーニとか
Viviの26インチもある訳だし。ハイディも最近よく見るから20インチ絶対いいとも言えない…3人乗り対応じゃないやつも多いけど。
通勤向けの駐輪場だとあからさまに
デカイ子乗せ自転車で嫌がられちゃった。20インチだとセンサーが壊れるケースも。
子どもが大きいと小径車って気分にならず最近は26インチに乗ってるが別に問題ないけど。
バッテリーは30アンペアも要らないよ。重くなるし。子乗せ専用でないと普通にスタンドは立てにくいのがたまにキズ。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 00:43:42.08 ID:LjgOsHeM.net
パナソニックのティモexって20アンペアなんだっけ。普通っぽい子乗せ自転車もあるんで要チェックだと思います。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 03:58:19.32 ID:SuiDctKs.net
説明書見ると、電動のバッテリー残量の精度のために数ヵ月に一度は0パーセントまで使いきるよう書いてある。
でも外出先で0になると帰ってくるのが辛いし、わざわざ使いきるのに近所ぐるぐるもめんどくさいしでしてないや。
みんなちゃんと0にしてるのかな?

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:56:56.70 ID:a95TjjQ2.net
標準モードで残り9km切ったら充電してしまってる

>>260
このスレで実際危険な目に遭った話は聞かないけど
スマートコントロールブレーキの構造上、ブレーキシューの減りが早いんだったかな
点検とメンテをまめにすればいいのでは
次のモデルは改善されてるらしいけど、未発売だから情報はないよ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:32:48.21 ID:pYUabiG/.net
ビッケポーラe、大きな変更なしに航続距離が少し減って5000円値上がりってやる気ないんかな
いまのパナのバッテリーになってるから買い換えるときに少し安くなるだろうけど
モーターが小型化されないと20インチのベルトモデルは作れないし

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:31:15.83 ID:ZH0Ibf2T.net
ここは本当にビッケが人気だねー

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:50:28.16 ID:WiVcHAV0.net
>>260
”スマートコントロールブレーキ”でググるだけで色々出てくるからそれ見て判断するといいよ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:20:05.03 ID:We9/h8eQ.net
>>267
調べてきました!2年半で使い物にならなくて乗り換えたっていうブログ見て怖くなったので
ビッケやめます。
きちんとメンテナンスする人ならいいかもですが、私向きじゃなさそうでした。
新しいのもどれだけ改善されてるかわからないですもんね。
ビッケの口コミしか見たことなかったので
ありがとうございます

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 14:09:31.96 ID:OzMfG/36.net
ビッケ人気だね
何も考えずに近くで売っていたパナの前乗せにカゴを後ろにつけて買っちゃったな
一番前で景色を堪能しているみたいだからいいか

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 14:28:33.19 ID:alwmSK6R.net
>>269
うちの最寄の駅の駐輪場みたら
ほぼパナソニックでしたよ!その次ハイディが多かったような。
パッとしか見てないからテキトーだけど、
パナソニックのが人気だと思います!

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 17:26:41.66 ID:nDFQ3u2V.net
で?

勿論体感だけど
家の周りはパナが多いが、職場近くはブリヂが多い。
人気不人気でなく気に入ったり納得した車種を買えば良いのでは?

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 17:47:06.81 ID:P5VUKoTd.net
パナソニック人気というより、パナソニック勧めてくる自転車屋が多い気がする
家電量販店の自転車コーナーはほぼパナソニック推しだよね

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 17:55:54.14 ID:s/Ks2CH9.net
ブリヂwww
初めて聞いた

乗ってたら尻から出血しそう

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:33:33.27 ID:voMfPe1u.net
ちょうど1歳の子持ちです。
先日、完全に見た目重視でビッケポーラー購入。近所の自転車屋が言うには、漕ぎ出しの感じとか機能は大差なし。ビッケはブリジストンの純正品の部品(カゴとか)しか付けられない。パナとヤマハは純正品以外でもオッケーなのが一番の違いです、と言ってました。
なんかスレ見て色々心配になってきたけど、子が重すぎて腰が限界なので納車楽しみ。

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:42:20.86 ID:alwmSK6R.net
>>274
おめ!いーなー!わたしは明日買いに行くので今からワクワクしてる
まだ何買うか決めてないけど

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 06:55:24.03 ID:8vEczRdk.net
近所、最寄り駅付近は去年までブリヂストン、パナ、ヤマハ、車輪も大きいの小さいのいろいろ見かけたけど、4月から急にタイヤ径小さい自転車ばかりに
しかもビッケ率が急上昇
そんな自分も型落ちビッケが安売りしてたから買い換えちゃったけど

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:19:56.44 ID:JRyqKnZG.net
自分が買った自転車は沢山いるように感じるものだし、ビッケ買った人はそれが多いと感じるのかもね。各社見かけるよ。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:34:18.80 ID:R2seeOj4.net
>>276
型落ちってどんな所で手に入れました?
私も型落ちを安く買いたいんだけど普通の自転車屋には最新式しか置いてないですよね

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:05:31.01 ID:gglBcbh0.net
型落ちって展示や保管方法によっては樹脂が紫外線で劣化してたりバッテリーも微妙に劣化してるから、よほど安くなかったら避けたい
大型店とかでないと仕入れ価格が定価の70%以下のことはほぼないから25%以上の値引きは何かあると思った方がいい

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:30:35.91 ID:R2seeOj4.net
やっぱり値段以上に劣化してたりするんですかね…
今現在交通機関には困ってなくて多少の節約になれば程度の気持ちで探してるんですけど、新品の方が後々安くつくんでしょうか

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 15:53:51.15 ID:Ko7abULD.net
後付け前シートのやつ買う気満々で行ったけど
子供ギャン泣き、シート狭すぎて暴れる子供を乗せることできず。
そこから子供大騒ぎで、大蔵省が後付けを拒否。それ以外考えないで来たから、店員さんおすすめのギュットミニをじゃあそれで!と購入しました。
色を選んでる余裕もなく展示されてる色にした。なんでこんなときに大騒ぎするんだ。
子供のヘルメットもじっくり選びたかったけど、うるさいから地味なやつに。はーあ!
でも試乗の大切さがわかった。
後付けに乗せてるママさんたちと子供達尊敬する。
まぁでも納車楽しみ!展示してるだけで動かしたことないやつにしたから即納だったけど、それ以外だと1ヶ月かかるっていわれた。みんなそんなものなのかな。
長くてすまん

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:05:17.87 ID:USX9sV3o.net
>>278
近所の自転車屋さん
今年はモデルチェンジのタイミングだったから旧モデルを30%オフですごいお買い得とは言ってた
倉庫保管と言ってたけど、外装はとってもキレイだった
バッテリーはどうだかわかんないけど、新品バッテリー買える分ぐらいやすかったからまあOKかな〜と買いました

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:05:29.40 ID:cJrx6QIw.net
>>281
うちもギュットミニで、春に買ったから短くて一ヶ月待ちだったよ

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:20:13.02 ID:R2seeOj4.net
>>282
モデルチェンジの時に行けばいいんですね
確かにバッテリーより安いならアリですね
ちょうどもうすぐモデルチェンジの時期みたいなのでまた探してみます
ありがとうございます

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:11:46.94 ID:EvEGw5MO.net
>>283
電動自転車ってみんなそうなんですかね!
乗るのがとっても楽しみです!
発進と細い道がちょっと不安ですが。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:18:10.71 ID:K7j4T39+.net
初電動自転車、ビッケグリ新型とギュットアニーズDXで悩んでる
近くの自転車屋さんにはギュットしかなくて試乗もろくにできないから完全にネットが頼りだ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:24:12.05 ID:gglBcbh0.net
ハイディほどじゃないけど、グリはわりとスタイリングで選ぶタイプだと思う
利便性ならパナ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:26:49.36 ID:gglBcbh0.net
グリで機能的にオッと思うのはブレーキアシストくらいだわ
平坦メインなら確実にパナ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:29:19.50 ID:K7j4T39+.net
ありがとう
家の前の坂が急で長いので、両輪駆動のビッケグリを買うつもりだった
でも調べてみたらパナのバッテリー大きいのと、試乗してみたらグイグイ進んだから揺らいできた
でも初めての電動だったからグイグイの基準が分からないし、坂は試乗できなかったからよく分からない

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:31:54.13 ID:qGZqOMaa.net
グリの良さはベルト駆動では?

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:42:40.39 ID:gglBcbh0.net
普通の人が普通に使うぶんにはそこまでベルトの利点は見られないかな
チェーンはチェーンでずっと使われてるシステムだから状態の判断がしやすい

決してパナあげしたいわけじゃないけどBSはややこしいことしすぎ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 00:32:03.17 ID:Ihz0n/ND.net
ギュットミニdxを購入したものです。
レインカバー、リトルキディーズがすごい人気みたいですがなかなか買えそうにないので
他に何か良い商品ありますか?

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 01:34:02.16 ID:s3L1ZuVQ.net
>>292
今は在庫ありみたいだよ

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 02:50:31.17 ID:Fvwd1LFm.net
ビッケMOB dd 10月上旬発売。
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4334
前輪24インチの両輪ドライブで仕様はまんまグリdd。
跨ぎやすくて1.2kg重い。
アニーズと全長・重量共に同じくらい。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 03:10:01.47 ID:Fvwd1LFm.net
>>286
近くの自転車屋さんでグリ買えない場合はアニーズになると思う。
ブレーキやシフトのワイヤーはどうしても初期伸びがあって1-2ヶ月くらいで再調整した方が良いし。
どっちも近場で買えるなら好きな方を。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 06:09:22.75 ID:kwN7sBO6.net
内装三段のワイヤーはそうそう初期伸びしないし

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 06:41:04.64 ID:LBwDWpW/.net
1,2ヵ月で調整ってマジですか

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:05:42.16 ID:kwN7sBO6.net
まともな店ならブレーキの初期伸びは軽く取ってる
まともじゃなくてもメーカー組み立て仕入れてたら取ってある
乗る頻度や距離によっては調整しないといけないかもだが

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 07:46:26.17 ID:bTJWnFcy.net
>>292
ラボクルは?

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 08:56:44.40 ID:RscLgfSA.net
>>297
実店舗て納車受けたら、1ヶ月目の初回点検無料とか言われる事が多いけどそういう事。
ブレーキレバーの引き代とか遊びが多くなったと感じたり、
しばらく使ってみて自然にハンドルへ手を伸ばした時にブレーキレバーが下へ沈みすぎor逆だと感じたらその際に調整してもらうのが良いよ。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 09:33:17.76 ID:LBwDWpW/.net
>>300
丁寧に教えてくださりありがとうございます
近くに電動自転車販売してるところなくて、楽天でかおうとしていました

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:21:23.80 ID:Ihz0n/ND.net
>>293
本当ですね!さっそくポチりました!ありがとうございます!

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:22:04.84 ID:Ihz0n/ND.net
>>299
ありがとうございます!リトルキディーズ買えたのでそちらにしました!

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:32:51.81 ID:GXFIoH7z.net
ブリヂストン新作視たけど
griシリーズは跨ぎにくさが言われてたから、これはmob bbの方が売れそう。

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:52:03.64 ID:29PgbKTW.net
OGKのチャイルドシートを買ったんですが、5点式シートベルトの使い方が説明書を見てもいまいちわかりません
補助ベルトは、首の後ろから背中を支えるようにつければいいんですか?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 18:13:15.90 ID:HWGFmSij.net
1〜3歳の子供一人の場合前乗せが前提のような感じですが、後ろだと何か大きなデメリットありますか?
自転車が結構飛ばしてきたり歩道も車道も狭めな地域に住んでいて前乗せだと怖くて悩んでます

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 20:10:32.69 ID:kwN7sBO6.net
補助ベルトって縦のベルト2つを繋いでるやつかな?
あれは縦のが広がらないように存在してるから、それ自体で何かを固定するワケではないはず
決して首の前には持ってこないこと

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:26:41.58 ID:dEorQPwi.net
>>306
ここ見ていると最初から後ろ乗せの人が結構いる印象
私は前乗せにしているけど、前だと視界に入るから安心っていうのはあるかな
うちの近くも狭い道路で歩道分かれていなかったりするけど、こっちはそんなにスピード出していないからぶつかりそうにはならない
自転車って基本は歩道だめだなら、左側の自転車レーンをちゃんと走っていればスピード出した自転車が突っ込んでくることがほとんどない
よく脇道からよそ見しながら出てくる人がいるとかなら前乗せは心配になるね

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:28:12.47 ID:dEorQPwi.net
>>306
連投ごめんね
車道狭くて車がスピード出すなら、後ろ乗せの方がこわくない?

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 21:28:34.19 ID:X/e32NGt.net
>>307
そういうことなんですね
ありがとうございます

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:00:30.66 ID:FYab16rC.net
>>306
今何歳か分からないけど、安全性で選ぶなら前カゴに乗せるタイプじゃないかな?

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:09:55.65 ID:QzXvV/NU.net
>>260
自転車屋で今までのモデルはブレーキの修理が多いと聞いて
新モデルのブレーキ構造かわった方注文してる
実際使用して数年後しかわかんないんだけどね

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:14:59.96 ID:Ihz0n/ND.net
>>312
新モデルブレーキ変わったんですね
待ちきれずにパナソニック買っちゃいました!
でもこのタイミングで旧モデルにしないでよかった

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:39:26.06 ID:k6RQ+qQg.net
レインカバーの質問なんですが後ろにクマのマークが入ってるのを見かけて、しっかりしてそうで気になっています
ただ何処の物かサッパリわからず
どなたかわかる方いませんか?

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:10:20.65 ID:12RFAZ/N.net
ビッケ?

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:11:45.75 ID:xAl751jI.net
普通にビッケのマークでなくて?

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:23:31.06 ID:uK0CyadX.net
>>306
私が見た自転車屋のサイトでは、前乗せ目安が1〜3歳、後ろ乗せが3歳〜って書いてあって理由は1人でじっと座れるかどうかだった。

やっぱり後ろ乗せは子供が視界にいないから、知らないうちに動いて(停車中に街路樹等に手を伸ばすとか?)かなぁと思った。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:43:02.01 ID:dEorQPwi.net
>>317
ここ見ていると1歳代で後ろ乗せの方が多いかなと思っていた
前に後付けしているのかもしれないけど

後ろに移行するのは2歳が多いって聞いていたから、前も2歳までかと思っていたけど3歳までいけるんだね
個人的には前の方が景色良さそうでうらやましい

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 23:53:34.42 ID:R5Wi60bd.net
まぁ親の都合的には早く後ろに乗せたいよね

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 00:16:27.86 ID:WPB8jKYM.net
>>314
柄物で後ろ乗せだったら、バイケットキッズかも

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:01:59.14 ID:RKLQMZcB.net
>>308
>>311
>>317
子供はもうすぐ2歳の小柄です
住宅街なので車はそんなに多くなくスピード緩めで、なぜか自転車だと自己中な運転が多く平気で逆走してくるような荒い県民性です
なので後ろからより前から事故る方が多そうで、その時に自分より子供が前にいると…と思って後ろにしようか悩んでます
確かに後ろだと様子が見えないからそれはそれで不安要素ですね
車のチャイルドシートは大人しい方なんだけど自転車だと変わるかな…

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 05:18:15.42 ID:49YF4sv/.net
>>321
逆走程度なら、山道みたいにうねっていなければ来るのが見えるしスピードもたかがしれているから避けられそうなもんだけど
2歳なら前後どっちでも良さそうだし、後ろにしたくて背中押して欲しそうな気がなんとなくするので…

うちの子はヘルメット出したら喜ぶくらい自転車大好きで、おとなしく乗ってくれるよ
2歳だし、前乗せだと足まで覆われるところが多いから狭いかもね

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 10:29:54.47 ID:/tsnE73n.net
ビッケグリ、ディープグリーンのサドルの色は標準で何色かご存知の方いらっしゃいませんか

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:03:03.63 ID:CvgrAXgR.net
?普通に黒に見えるけど

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:17:42.98 ID:/tsnE73n.net
ありがとうございます
ディープグリーンで検索したら茶色に見える画像が出てきてあれ?ってなりました

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 13:03:29.87 ID:gLPpHzdh.net
茶色じゃないのこれ

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:08:55.01 ID:CvgrAXgR.net
適当なこと言ってごめん
うちのマンションの駐輪場に実物あるから後で見てくるわ

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:56:41.76 ID:0r8AaEsx.net
実物は茶色ですよ。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:07:58.48 ID:9QJ6P4aw.net
茶色です

同じくビッケグリで、赤坂見附のビックカメラにカスタマイズされたホワイトが売られており、格好いいなぁと思った。(前カゴと後ろチャイルドシートが黒)

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 10:36:28.59 ID:h0Bn3kip.net
バビーアンでほぼ決定だったのによくよく調べたら20インチはタイヤ幅が太いので駐輪場のレールに入らないかもとの情報を発見
実際レール幅4mm足りなかった
ギュットミニは少し細いけどそれでも0.8mmオーバー
週末には買おうと思ってたのにショックすぎる

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 10:39:56.56 ID:tootE7+o.net
前だけ細幅のブリヂストンしかないね

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:05:48.06 ID:h0Bn3kip.net
後輪もガッツリレールに乗せる仕様だからそれも無理なんだよねぇ…
ていうかバビーアンは自転車屋で試乗までしたけどタイヤ幅の事何も言われなかったな
重要な事だと思うんだけどそんなもんなのかな

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 12:33:59.88 ID:YQYsNlIW.net
自宅駐輪場の話?自転車屋にレール幅の話をしたのにスルーされたってこと?

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 12:47:00.65 ID:h0Bn3kip.net
>>333
なんていうか合わないレールが結構あるって販売側は知らないのかなと思って
当たり前に売ってる自転車がレールに入らないかもなんて普通考えないんじゃないかな
自転車屋が悪いと言いたい訳ではないよ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 16:48:11.05 ID:2oLSkMSZ.net
ギュットミニ乗ってるけど、ちょっときついかもしれないけどレーンに入らなかったことないな
古いところだと入らないのかな

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 17:01:33.72 ID:R3atAdwd.net
うちもママ友も、偶然同じ時期にバビーアン買う気満々だったけど、やっぱりギリギリで駐輪場に入らないこと知って辞めざるを得なかったよ
都市部で平面の駐輪場なんかない地域なんだから、自転車屋さんも一言教えてくれても良いのにって思った
結局うちはヤマハのナチュラスーパー、ママ友はヤマハのラフィネにして、子乗せとしては人と被らなくて良いねって笑いあったけど、最初は凹んだなー

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 17:40:14.40 ID:NpDe9qBm.net
ビッケ乗ってるけど駅の駐輪場が悩みの種
古い駐輪場のレールは幅が入らない
新しくて幅があるが、少し前が上がってるレールで交互に高さが違う奴は前かごがぶつかる
平面駐輪場は埋まるのが早い

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 18:20:11.80 ID:0TS+C0nd.net
今日ビッケポーラー届いたので取りに行きました!ビッケシリーズのキャンペーンでシートクッションとヘルメットが無料になって嬉しかった。非電動歴30ウン年ともなると、やはり電動自転車は重い…!駐輪するためにサドル持って後輪浮かせて位置調整とかすごく難しい。
でも、アシストが軽くてどこへでも行けそうで嬉しいので、これから慣れていきたいです。
使い勝手いい悪い見つかればまたレポします!

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:43:54.38 ID:YQYsNlIW.net
サドル持って持ち上げるなんて機会ほとんどないけどな

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:07:37.61 ID:5R5ggqQ3.net
どうしてもギュットミニが良ければ細いタイヤに交換してしまうってのもあるけど・・・

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:12:00.71 ID:5R5ggqQ3.net
バビーアンも20x2.125HEなので20x1.5HEとかに交換できると思う。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:36:17.38 ID:KFjtYKiB.net
そういうアシスト量まで変わるようなことすすめんなよ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:09:23.56 ID:xHT6y9d9.net
駐輪場レールの幅の話って自転車屋さんは少しも話してくれないよね
家は戸建てだから何でも良かったんだけどよく使うスーパーが無理だった
電動自転車がレールからズラして止めてある理由はそれだったんだなと後から気付いた

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:16:28.66 ID:u/U+p2TW.net
このスレでも、以前書いてる人がいたけど
バビーアン
は他よりちょっとタイヤが太いのか?新し目のセンサー式駐輪場だとバイク料金ガッツリ取られて腹立つ事あるわ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:19:53.41 ID:MlxQJ/jU.net
一応買うときに幅の事聞いたけど、よほど古くなければ今は入る筈ですよ、と言われた
現に築5年自宅マンションのレールは入ったんだけど@バビーアン
地域にもよったりするのかな

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:29:19.68 ID:KqcBcLHv.net
ビッケにyepp mini付けたいなって考えているのですが、メーカー純正のチャイルドシートでないと保証外になるそうですね
yepp付けてる方、割り切ってつけてるんでしょうか?
yeppのシートが安ければいいのですが、結構なお値段の上に保証外となると悩んでしまいます…

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 06:25:12.62 ID:Lwsbe8v1.net
イエップ、ハマックスとかその手は親の自己満だと思って見てる
たまにパナのEZつう電動に子乗せむりくりつけたり、シュガードロップてやつに前後乗せたりしてるの見ると「うわ」ってなる
店がつけてたら店も悪いんだけど

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:20:36.30 ID:8xcENPIm.net
そもそもビッケは部品交換しないと他社製品付けられないよね
改造したら保証対象外になるのは仕方ないと思うよ
うちはOGKのが付けたかったからビッケ諦めた

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:29:25.41 ID:L3P6NiiV.net
パナソニックにOGKの後ろ乗せも保証外になるって言われたけどな
ビッケだけの問題?

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:57:49.89 ID:0OJ+1m8C.net
>>345
うちは築12年で入らない
電動自転車の歴史はわからないけどこの間くらいで切り替わりだったのかな?
ちなみにエレベーターにもギリ入らない長さの機種とかあるからそういう人はバイク置き場借りて置いてる

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 15:56:46.67 ID:AqEJOseu.net
地元の自転車屋さんから聞いた話だけど。
パナとヤマハの後ろ子乗せはそもそもOGKの比較的下位機種OEM。
後ろ子乗せ無しタイプがあるならそれ買って、OGKの上位機種つけた方が頭部のサポートや成長に合わせた多段階の足元調整機構充実しててオススメと聞いた。
ビッケ系のリアシートは自転車にまたがった子供の胴体全体を飛び出し防止するバーとか、
シート足元の広がりがコンパクトでマンション駐輪場に収まりやすい点とかが特徴。
今年の新型から、股間のバックル留め具が自立して子供のお尻の下へ行かなくなるからベルトとめやすくなるみたい。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:28:55.23 ID:Yu72E796.net
駐輪場のレールに問題なく入るのは26インチのメリット。
20インチは、前輪車速センサーがレールに当たって破損するパターンが頻発してるんで
無理にグイグイ入れたらいけません。改良版でも、この問題はあんまり解消してないと思う。
http://www.bscycle.co.jp/topnews/chuurin/
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/information/bicycle-parking/index.html

入るからって押し込むと後で後悔するよー

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:36:55.72 ID:DLXmNUW1.net
ギュットステージ22は?
ファットタイヤじゃないから駐輪レール入るんじゃなかったっけ?
私は身長足りてないから違うの買う予定だけど

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:19:31.54 ID:8xcENPIm.net
>>349
メーカー指定品以外だと保証対象外になるのは各社共通だと思う
改造しないと付けられない仕様なのはビッケだけじゃないかなと
うちはバビーアンなんだけど、ヤマハのカタログに載ってるOGKのを注文したよ

そういえば、ヘッドレストのないタイプの前乗せを勧められたな
たしか3人乗りの適合基準に合わないはずだと思って断ったけど

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:24:17.17 ID:Lwsbe8v1.net
イエップなら改造(ハンドルポスト交換)なくてもつくんじゃない?

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 22:13:23.96 ID:8xcENPIm.net
>>355
よく分かってなくてごめん
簡単に取り付けできるんだね
yepp miniを付けて売ってるお店もあるみたいだけど、保証の件を説明してるかどうかまでは分からなかった

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 23:15:48.29 ID:XvvCt112.net
イエップってなんであんな高いの?
そんなに機能いいの?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:18:18.55 ID:+hyjJIIA.net
>>346 です
イエップ、一度自転車本体に取り付け器具?のようなものを設置してしまえば、座面の取り外しが簡単にできそうなのと、カラーが豊富なので他の人とかぶらなくていいかなって考えてたんですけど…
無難に純正にしておいたほうがいいのかなという方に揺らいできました

近場にイエップ取扱店が無くて、近所の電動自転車チェーン店で自転車購入してイエップは持ち込みで取り付けてもらえるか聞いてみたら、「できるけど保証がきかないのであまりオススメはしない」という返答で。
イエップ付けて売ってるお店では、そのあたりどんな感じで説明されてるんでしょうかね

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:42:08.63 ID:FjJ2eiOR.net
下の子が一歳になり楽天スーパーセールを待って買ったビッケモブ、車体の納品はまだだけど後ろのシートは純正、前はyepp miniにしました
車体ブルーグレーで購入したら、あさひから「生産終了、モデルチェンジの可能性ありますがメーカーから具体的な情報はない」って
メールきて、なら仕方ないと別色で妥協したけど
ここの書き込みでモデルチェンジすることを知り軽くショックうけてる
両輪駆動で前輪サイズアップした分、見た目もだいぶ変わったね

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 02:25:35.08 ID:9D2AUtBO.net
すぐ売るか、キャンセルすれば?

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 11:01:42.26 ID:x7E8ysld.net
新型グリ入荷した
はや

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 11:32:40.79 ID:O78cjoR3.net
>>361
どんな感じですか?

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 12:00:00.38 ID:HHoglWqK.net
やっとリトルキディーズ買えた〜〜

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 17:18:45.54 ID:m5Gg2KvT.net
bikkeは毎年10月末モデルチェンジが多いからもちろんそれ待ったよ
今回のブレーキ改変はかなり違うしネットだともうすぐ新型でるとかどこどこが新しくなるとかそんなこと教えてくれないから地元の自転車屋でかなり時間かけて色んなメーカー検討して値段も交渉したからネットで買うより安いし保証はもちろんメンテナンスでも安心で注文したわ

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 17:54:31.34 ID:O78cjoR3.net
ギュットシリーズもそろそろ新作でるのかな?どう変わるんだろう。
ギュットミニ届くの待ってるけど早まったかな。でもそれ言ったらいつまでも買えないか

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 18:15:04.26 ID:x7E8ysld.net
たしかにブレーキのゴムの溝くらいは使いきれる動きになってる
あとは、油切れでレバーの動きが悪くなるのもどうなってるか
リムへの攻撃性が強くて磨り減るとか根本的なことが改善されてないとなあ

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:24:36.32 ID:Qs/uCPcS.net
>>365
去年は11月下旬発売だったみたいだね
欲しい時が買い時だよ

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 23:48:56.04 ID:6wkuIZ8i.net
自転車の交通ルール - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4Oteqq9atTw

自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 06:42:42.09 ID:3kNJnmPY.net
家の前に停めていて雨だからカバーかけていて、そのまま忘れていたから、台風の風で自転車倒れてた…
これから台風シーズンだし、カバー外すの忘れること多そうだ

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:13:54.05 ID:iqtrUr45.net
賃貸なんですが、マンション周りに勝手に置いてくれっていう自由なとこで完全雨晒し。
心もとない屋根付きの駐輪場はあるものの、5台しか置けないからすでに埋まってます。
先週電動自転車来て、台風だったから実家に置かせてもらってて今日から自宅保管。
今更なんですが、カバー買えば大丈夫ですよね?ご近所さんは、カバーもせずに屋根ないとこに自転車置いてあるけどあれは壊れないのかしら。
勢いで買ったので今更不安になってきました
外だ保管してるよーって人いますか?

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:34:13.67 ID:8lwmnqiY.net
>>370
雨ざらしだと劣化は早いけど、濡れたからって壊れないよ
外にカバーかけないで停めている人たくさんいると思う

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:42:10.89 ID:ghCqhisR.net
雨ざらしより直射日光の方が劣化しやすいからカバーかけられるならかけた方がいいよ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:58:43.87 ID:iqtrUr45.net
>>371
ありがとうございます!
そうですよね!そんな簡単に壊れないですよね!

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 08:59:40.20 ID:iqtrUr45.net
>>372
直射日光の方が劣化しやすいんですね!
それは考えてもみなかったです!
毎日ちゃんとカバーしようと思います。
サビ止めとかもしたほうがいいのかな

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 10:54:17.80 ID:oQGOVQlL.net
リトルキディーズ二年間つかってます、ビニールが黒くにごってきたんだけどみんなこれ何年くらい使うの?洗ったらきれいになる?

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 13:09:24.57 ID:zrdqMo5M.net
付けっぱなし?
うちは梅雨や長雨時期以外は基本取り外すから、外したら都度マジックリン的な洗剤で拭いてから乾拭きしてる
付けっぱなしの時期も週一くらいで拭いてるけど窓ガラスの汚れみたいなもんだから拭けば綺麗になるよ

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 15:09:28.90 ID:fvaVpzvn.net
他のは知らないけど、パナのギュットは生活防水って取説に書いてあるよ。とは言え、出来るだけあんまザバザバ水かぶり(台風とか)や、直射日光やら紫外線は遮っておいて損はないよね。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 16:16:27.40 ID:8lwmnqiY.net
>>377
台風の時に自転車にカバーかけると、風が逃げなくて倒れるよ
風が当たらないところとか雨だけならいいんだけど

そういう私は、カバー買ったけどかけ忘れて雨が降った後に思い出す

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 01:22:05.33 ID:o8WPyIBo.net
自転車の後ろまたは前のかごに
カバーとか付けてる人いますか?
後ろかごなんですが、荷物入れると落ちてないか心配でダサくなるの嫌だけどカバー買おうかなと。
もしお勧めのもの、カバーなくてもこうしてるよ!などあったらおしえていただきたいです

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 07:33:30.25 ID:78fPJTHJ.net
>>379
後ろのカゴにカバーつけているよ
ハローエンジェルでフロントチャイルドシートとカバーをお揃いにした
ダサいかなと思っているけど、雨の日も乗るし、荷物を適当に突っ込んでもファスナーしたら落ちないし便利

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 10:47:14.49 ID:8qA/n4vi.net
>>379
荷物の飛び出し防止だけなら、ガゴに引っかけるネットでもいいかも
うちは前かごに二段式のカバーつけてる
ガゴより荷物が高くなっても落ちないし、多少の雨ならしのげるから便利
ガゴに合うサイズがなかなかなくて、ちょっと変な付け方になってるけど

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:01:50.39 ID:t/yoY3pV.net
ガゴワロタ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:04:40.60 ID:HDeVEV92.net
フェルナンド・ガゴのこと

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:21:44.19 ID:wLmi8k7C.net
ガーゴ知ってるの?よっぽどの古株か

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:44:40.45 ID:8qA/n4vi.net
失礼しました
ガゴには網引っかけたりカバーかけたりしないでください

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:49:37.63 ID:mywwe4++.net
>>379
後ろカゴなら100均で売ってるから一度買って使ってみれば?
カバータイプと、紐で固定するタイプがあるよ、ダサいけど

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 14:04:41.21 ID:3iNzUYLa.net
>>379
ブリジストンのバスケットLに二千円くらいの防水二段式カバーつけてるよ
ヘルメット置いておけるし荷物たくさん入るし重宝してる
無地だから本当にダサいけど、子乗せ自転車の時点でダサいだろうと開き直った

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 17:45:33.27 ID:nu+IQvTr.net
100均とかのカラビナをカゴに付けておいて、買い物袋の持ち手をカラビナでカゴとつなげたりしてるよ。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:30:21.73 ID:rgX9tuwK.net
サドルの高さってどれくらいにしてますか?
現在ギュットミニDX納車待ち&満一歳になるの待ちで、
足裏がベタッとすべてつくくらいの高さで、子は乗せずに試乗したんだけど、
踏み込んだときに脚が伸ばせないからか、姿勢も縮こまる感じでバランス取りにくくて、
アシストのギューンという感覚に慣れていないのもあってガクガクフラフラで、子ども乗せるのが不安
停車時に子ども込み40kg超を支えること考えると、あれぐらいでないと危ないのかな
でもフラフラするのも危ないしなあ

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:39:47.56 ID:JeNKS1F4.net
>>389
ギュットミニDX乗ってる
最初は漕ぎ出しのぎゅーんが怖かったけど、すぐに慣れたよ
私はかかとがギリギリ着くかどうかくらいの高さにしている
低すぎて漕ぎにくいなら少しずつあげてみるしかないんじゃないかな

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 07:52:24.20 ID:9wsp0hkL.net
本来は足がつく事自体おかしいんだけどね
不安なお母さんが足つかないと怖いってことで

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 08:25:20.83 ID:4Qq08Vrb.net
おかしくはないでしょう
バレリーナみたいに信号待ちする高さが正義ではないからな

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 08:28:43.98 ID:K6vatnbj.net
適応身長って足がつくかどうかから来てるよね?
子ども一人乗せでは両足のつま先がつく、二人乗せでは両足がかかとまでつく身長の目安

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 09:57:27.60 ID:vCHJFZt1.net
自転車本来ってことでしょ
子乗せママチャリなんか普通じゃないんだから

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 10:38:23.45 ID:b6hqeUX5.net
普通の自転車はサドルに座って両足の爪先付くくらいが適正だろうけど、子乗せは何よりも安全第一だもんね
アシストのギューンは子供乗せたら重さでだいぶ緩和されるしあっという間に慣れるよ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 14:09:15.53 ID:eL24scqD.net
>>389です
>>390さんはじめ、サドル高さについての意見参考になります
とりあえず、子一人なので足先の付け根がしっかりつくくらいで調整してみます
ギュイーンが子の重さで気にならなくなると聞いて安心しました
思えばずっとT字形のハンドルのシティサイクルに乗ってたので、
ハンドルの形に慣れてなかったのもフラフラの原因かもしれません
いろいろ慣れていかないとな

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 14:59:24.27 ID:658CjJAa.net
雨や防寒用にチャイルドシートカバーを検討していますが、つけっぱなしOKのやつもやはりつけたままだと暑いなど不都合はありますか?
ビッケ用純正カバーを買おうと思っています

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 17:11:36.41 ID:CiTKTP23.net
>>397
前ハレーロで後ろHIROってところのを付けっぱなしだけど、カバー開けたら上半身出てるからか暑いとか文句言われたことないよ
付けっぱなしだと劣化は早いと思う

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:43:58.24 ID:658CjJAa.net
>>398
ありがとうございます!
暑くはなさそうで安心しました
劣化は考えてなかった…安いものではないので、程々に使用していきます

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 00:06:46.00 ID:o2HFNRm4.net
ギュットミニDX届いた!
漕ぎ出し怖いとかあったけどそうでもなくて
すんなり乗れました
快適すぎてちょっとそこまでなのに自転車使っちゃいそう
後付けフロントにしようと思ってたけど
うちは安定感あるこっちにしてよかった
これから色んなとこ行くの楽しみだ!
でもビッケグリ見るといいなーとか思っちゃうw
今日オレンジ?見たけど結構好きな色だった!

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 01:50:42.01 ID:p3ZP7yAL.net
セールでネットより安くなってたんで
ほぼ衝動でビッケグリ買ってしまいました。

旦那との共用その他諸々考えても衝動買いにしては
納得できる良いお買い物だったんですが
いざ後ろに子供を乗せて試し乗りしたら
子供が自力でバックルを外してしまいました。
自転車漕いでる最中にはさすがに外さなかったんですが
目的地というか、行ったん止まるとパチって外すようです。

こんなことまで想定してなかったなあと
焦り気味なんですが、
子供のバックル外し対策なんてされてる方
いらっしゃいませんか?

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:56:11.20 ID:9CIB4Nnn.net
>>400
わかる
私もギュットミニdxで最初は漕ぎ出し緊張したけど、電動が快適すぎてあっちこっち自転車で出かけている
グリもかわいいし、多分どれを選んでも電動ってだけでウキウキだった気がする
子供も自転車好きでフロントに乗せるとご機嫌になるのも助かる

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:51:15.50 ID:o2HFNRm4.net
>>402
そう!ウキウキなのわかるー!
うちは大のベビーカー嫌いだったから心配してたけど、
自転車大好きでヘルメットかぶっても
嫌がらずに乗ってくれるのが嬉しくて仕方ない!

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:58:10.98 ID:dsDU0kV9.net
後付けの前子乗せシートを付けていて、まだお子さん一人の場合、購入時リアシートは外してもらいましたか?
1歳の誕生日に購入予定なんですが、外さないでリアシートにおむつとか大きい荷物乗せて使うのでもいいのかなぁと。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:25:56.10 ID:u2x0IIjW.net
>>404
外して納車してもらいました。
リアチャイルドシートが無い方が、足を後ろから跨げて、乗り降りが楽なので良かったです。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:18:34.48 ID:vZ3VxcGB.net
>>404
リアは外して納車予定
確かに荷物はのせられるかもしれないけど後ろに荷物って落としそうで
あとは後ろに行くまでに劣化するのが嫌だから段ボールのままの予定です

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:24:00.06 ID:r/bkvPst.net
>>405
>>406
ありがとうございます、後ろの方が長く使うから、外して納車してもらおうと思います。

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 22:36:40.06 ID:6gTsc6WF.net
HIROっていうブランドのレインカバー使っている人いますか?前の席のレインカバー探していて、ハローエンジェルと悩んでいます。
ハローエンジェル使っている人の感想も聞けたら嬉しいです!

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 23:13:01.55 ID:tbYv391y.net
>>408
ハローエンジェルの前カバー使ってる
いま身長80位だけど、ヘルメットにカバーが当たるのが気になる
後ろのカゴとお揃いにできるのはいいんどけどね

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 13:02:36.18 ID:9hikWLfY.net
>>409
80センチでカバー当たっちゃうんですね。
うち83センチなのでキツイかな、、、
取り付けかんたんでしたか?

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:47:52.66 ID:nKRNofNM.net
ここを読んで、いろいろ検討して、ビッケグリddを先日注文してきました。
スレの情報であった、リアシートのレインカバーもキャンペーンで頂けました。ありがとうございます。

ブリジストンの自転車購入を検討されている方は、特定の試乗会に参加すると、購入後ヘルメット等を頂けるみたいなので、参加する事をおすすめします。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 16:15:30.41 ID:hyJSmFin.net
>>410
取り付け簡単だよ
このスレの前の方に、頭に当たるもの?みたいな書き込みがあったよ

413 :412:2017/09/29(金) 17:45:46.66 ID:hyJSmFin.net
>>410
横から何度もごめんね
ogkみたいなやつの方が頭には当たらないと思う

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 20:15:05.55 ID:9hikWLfY.net
>>413
ありがとうございます!
ハレーロベビーみたいなやつですか?
口コミあまり良くなかったので候補から外してたのですが、そこまで悪くないのかな?

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 12:51:56.82 ID:GmL+M9Ha.net
>>414
ハレーロはカバーは頭に当たらないけど、透明部分はシワシワになるよ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 13:28:59.86 ID:w85A36MW.net
>>414
ハレーロミニだけど使ってる
使わない時は透明部分を畳むから、シワはできるね
ファスナーが両開きでないので、開閉に少し手間取るのが一番気になるところ
でも天井に余裕があるのはいいよ

HIROは生地が厚めで丈夫そう
とはいえ付けっぱなしだと2年で劣化してきた
後ろはこどもヘッドが使えるから天井に余裕あるけど、前はそうもいかないのでその点では他の類似品と同じ

どちらも取り付けは簡単だし、説明書見ればすぐできたよ

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 20:19:15.65 ID:5heGxZH0.net
ビッケ系の後付けフロントシートが4歳までならな〜
2歳差だからあきらめてOGK系のバビーアンかな

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 21:50:28.38 ID:En7TjPHP.net
>>415
シワシワになるってクチコミよく書いてあって
そこが微妙に気になってます。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 21:55:27.90 ID:En7TjPHP.net
>>416
両開きじゃないと使いにくいんですね!
レインカバー自体つけたことないんで
なにを重要視したら良いのか。
子供の視界を重要視するならハレーロベビー系ですよね。
HIROは頑丈そうなのと、色合いが綺麗なのが好きです。街中でいいなぁと思ってみるとだいたいここのでした。でも2年で劣化するなら買い替えやすい安めのやつだなー。
自転車即決だったのにまさかのレインカバーで悩んでるっていう
リトルキディーズ?のフロント用は近未来的すぎて受け付けませんでした。でもみんなこれだから良いものなんだろうな

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 22:25:28.22 ID:ua8nPzlx.net
>>419
フロントはいつまで使うの?
間隔あけずに2人目を考えているとか、4歳まで乗せるなら劣化を気にしないといけないけど、2歳くらいで後ろに乗せるならそんなに気にしなくてもいいような気がする
うちは2歳で後ろにしたいから安いハローエンジェルにした
ヘルメット当たるのを知っていたら他のにしたかもしれないけど、いまさら買いかえないかな

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 07:41:08.36 ID:aGI/xIZL.net
>>420
たしかにそうですね!あと1年は前に乗せたいので、お値段安めのハレーロベビーにしようかな。
そんな何年も前に乗せないですよね。
そこ考えてませんでした!ありがとう!

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:07:10.17 ID:xBbNk3+X.net
1人目を自転車に乗せ始めたのが2歳だったからギュットアニーズ選んだけど、2人目1歳の今、ギュットミニにすれはよかった、とすごく後悔してる。

ギュットミニのあの形の前乗せって、後付けはできないのね・・・知らなかったよ。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 08:09:36.27 ID:xBbNk3+X.net
本題書き忘れた、

1歳の子を乗せるために前乗せを買いたいんだけど、自転車買った店にはyeppしか置いてなくて。

yeppはなんかペラペラで不安だしパナ純正の前乗せはゴツくて邪魔そうだし・・・と迷ってる。
前乗せを後付けした方はどんなのつけてますか?

424 :sage:2017/10/04(水) 12:00:38.34 ID:+J5H+BTO.net
>>423
うちはOGKのヘッドレスト付を買って取り付けしたよ。
1人目だから子をのせて自転車乗るの初めてだったから最初はフラフラしたけど、
2〜3回で慣れた。
ただ取り付けた高さが悪いのか自転車に乗ろうとする時やこぐ時に座面に膝が当たったり、
ヘッドレストに胸が当たったりする。
まあうちは1年くらいの辛抱と思ってる頑張って使うけど。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 00:11:10.05 ID:NlVj8kKO.net
>>424
後付けは膝に当たるものかと思っていた

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 18:00:12.40 ID:VXBh8ZkI.net
パナソニックは4日、電子キーをポケットやかばんに入れておけば、鍵を開けられる電動アシスト自転車を11月20日から販売すると発表した。
電動アシスト自転車は子育て世代が主な利用者で、子どもを乗せていても、鍵を開けるときに目を離さずに済む。電子キーでシェアの拡大を狙う。

電子キーにした電動アシスト自転車「ギュット・アニーズ・KE」は、後部に子どもの座席がある。ハンドルにある電源ボタンを押せば、後輪の鍵があく。
鍵をかけるときはレバーを下ろせばよく、抜き取る鍵はない。希望小売価格は19万8千円(税抜き)で、ホワイトグレーなど4色ある。

これまで子どもを乗せる利用者らから、「子どもから目を離すのが心配」「かばんから鍵を探すのが面倒」などの声があがっていた。パナソニックはそういった声を反映させた。
パナソニックは2016年度、国内向けに出荷された電動アシスト自転車は約57万台と推計し、今後も伸びると見込む。
国内はパナソニックとヤマハ発動機、ブリヂストンサイクルの3社が主なメーカーで、販売台数ではパナソニックが約4割を占める。同社はスポーツタイプの新製品や電子キーの採用などで品ぞろえを増やし、3年以内にシェア5割をめざしている。(岩沢志気)
パナソニックは電動アシスト自転車の鍵を電子キーにし、持っているだけで解錠できるようにした=4日、東京都内
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171004003140_comm.jpg
パナソニックの電動アシスト自転車の新商品は、電子キー(左)を身につけ、ハンドル部分にある電源ボタンを押せば解錠できる
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171004003149_comm.jpg
パナソニックが売り出す電動アシスト自転車の新製品。電子キーを持っていれば、電源ボタンを押すだけで解錠できる
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171004003160_comm.jpg

配信2017年10月5日13時29分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB44J9NKB4PLFA002.html

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 18:13:05.87 ID:H2LoWkcB.net
>>426
高い!!そして前かごがダサい。
リアシートは頑丈そうでいいね。
ギュットミニも出るのかな?
待てばよかったかなー

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 18:27:14.71 ID:YQR0dbwZ.net
うわー連休にパナ買いにいこうと思ったけどあとちょっと我慢した方がいいかな
旧機種値下がるのって発売してからだよね?発表くらいじゃ値下がらないよね

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 19:18:30.64 ID:H2LoWkcB.net
>>428
ビッケ新作発表されたのに、安くなってないからパナソニックも同じっぽいよね
電動自転車って売れるから、
新作出てもそんなに安くならないってあさひの人に言われたよ。なっても数千円だって

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 19:26:17.09 ID:IU8iwPyU.net
>>429
ありがとう、買う決心が付いたよ
パナの新作はお高くてうちには無理そうだから諦めがついたw

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 19:35:55.06 ID:H2LoWkcB.net
>>430
ね、高すぎw

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 19:49:24.97 ID:l8p5p8ng.net
高いねー
でも希望小売価格が20万弱なら実際15万くらいでは買える感じかな?

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 20:21:42.69 ID:H2LoWkcB.net
>>432
ギュットミニとか今でも希望小売価格の2万安いかくらいだからもっと高いのでは?

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 21:53:18.40 ID:OdevQV6Z.net
通常は引けて15%

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 22:03:13.21 ID:OdevQV6Z.net
家電感覚で値切りに来るけど寿司屋よりも原価率高いのを知ってほしいワ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 08:12:47.72 ID:TySurEfq.net
>>426
サドルかわいいね なんかビッケみたいになってる?

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:06:55.31 ID:ybxkLnyk.net
ビッケ意識してるよね
意識が見え見えすぎてダサい

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 20:42:18.20 ID:giK+vL7i.net
いつものサドルにしか見えないけど

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 22:35:53.79 ID:/ejcMFet.net
パナソニックの方が売れてるのに
ビッケ意識するかなw

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 23:12:08.15 ID:iBOwKkJ0.net
自転車本体のレインカバーで質問させてください。

今ビッケグリ&後ろチャイルドシートカバーをリトルキディーズ使っています。
ズボラなので、連続で雨の日はリトルキディーズを付けたまま納車自転車本体カバーを付けています。
付けれるけどぱっつんぱっつんになるし、車体全て隠れる訳ではないので気になっています。
これから寒くなるので防寒も兼ねてリトルキディーズを付けたままにする予定です。
バイク用とかが良いのかな?と思いつつ、何かオススメのカバーがあれば教えて頂きたいです。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 03:10:49.40 ID:29gJJRzi.net
>>440
子供乗せ自転車対応みたいなカバーだと大きいよ

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 06:44:15.31 ID:c43cOfMw.net
ビッケポーラー購入しました!子が1歳になるのでヘルメットを探しています。オススメのヘルメットはありますか?

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 07:34:12.40 ID:IUwrdwtm.net
>>442
軽いのがいいかと思って、上の子はメロンキッズ、下の子はカブロミニにした
でも一番は頭の形に合うかどうかだから、ネットで買うにしても試着してから商品決めた方がいいと思う

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 13:16:59.44 ID:a1sW+LT2.net
アジャスター付いてるから大概合うよ
逆にそれでも合わなかったら、何被っても無理

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:52:33.14 ID:GrRScx4A.net
素朴な疑問。
皆さん何乗ってますか?
わたしはギュットミニdxのブルーです。
最近周りはビッケが多くなってきてる印象

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 23:11:59.18 ID:8nFCahyG.net
>>445
ギュットアニーズdxの薄いピンク
私の周りは↑のネイビーとブラックが多い

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 23:18:41.32 ID:Efii5LJC.net
>>442
アマゾンのレビュー見て、アンパンマンの頭の小さい子用っていうのにしました

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 01:30:25.83 ID:vRTFtpZZ.net
>>442
被ってくれないと困るので、子どもが好きな乗り物柄のやつにした。
一応2種類目の前に見せて選ばせたよ。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 15:22:42.81 ID:9yW43k+z.net
ヘルメットの顎の留める所を何度言っても噛んでしまって。シリコンが破れた
もうつけない方がいいかなと思っているんだけど、シリコンないと不便なことある?

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 16:03:50.78 ID:YfY/l1aw.net
頭の形が変わっていてしかも小1の上の子のヘルメットもうまく入らない、頭でっかちな子をお持ちな方いらっしゃいますか…?
1歳半なんだけど既製品ではまず無理そうで自転車のせたいけどヘルメットが見つからなくて困ってます。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 17:38:34.18 ID:Q1N602u9.net
ヘルメットって衝撃を最大限無くすように設計されてるからね
がんばって慣れさせるしかないでしょ

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 18:25:02.68 ID:9yW43k+z.net
>>451
シリコンも衝撃無くすためのものなのか
シリコンだけの販売をネットで見つけられないだよね
ダメ元で自転車屋さんに明日聞きにいってくる

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 18:46:45.89 ID:MG8ty1/S.net
シリコンないヘルメットもあるからなくてもズレないならそのままで問題ないと思うけど
子供の顔の形にもよるから自転車屋に直接見てもらう方がいいかもね

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 20:03:10.40 ID:e9QXOQVJ.net
>>450
うちの子も1歳なったぐらいから自転車乗せてるけど、頭の形変でヘルメット難儀したよ。
早産にありがちな、エイリアンクイーンみたいな形でね。
とにかくどれもRが合わない。

ちょっと大きめで、とにかく被れるものを探して、サイズ調整のクッションテープを貼ってしのいだよ。自作でもいいかもね。ウレタンとかスポンジ切って、Rがフィットしなくてパカパカ浮くところを埋めるように貼り付けるの。

455 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:50:46.12 ID:GYqVwfh1.net
今日ギュットミニ届く!楽しみだ。
一緒にハローエンジェルのレインカバーも頼んでみた。レインカバーって雨の日以外もしていていいのかな?雨の日と雨が降りそうな日だけなのかしら。いちいち外すのがめんどくさいなと思って。

456 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 16:17:27.57 ID:fPeOsWJc.net
>>455
カバーはずっとつけていて、雨が降ると中にカバーの下に水がたまってることがあるから、休みの日に外して干している
天気予報外れること多いし、風強い時もしめているから、しばらくつけっぱなしかな

457 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 18:22:34.52 ID:GYqVwfh1.net
>>456
水が溜まるんですね!うちもそうしようと思います!電動自転車快適すぎてビックリ。
ハローエンジェルのカモフラ柄にしたんだけど、カモフラが派手じゃなくてよかった!
装着も簡単だしよく口コミに書いてあるジッパーの締めにくさも感じなかったな。
思ったよりしっかりした作りで好印象。
明後日から雨予報だから活躍しそう。
それにしても電動自転車最高。ここ最近の買ってよかった物ナンバーワン。

458 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:42:51.58 ID:AWl0Be1t.net
子供三人乗せて四人乗りしてる自転車を見た…
前後にそれぞれ、三人目はサドル前のフレーム?に立ち乗り。
中国雑技団かと思ったわ。

459 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:27:45.87 ID:L1uJee1H.net
応援してあげなきゃ

460 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:46:33.77 ID:UG6bWnIB.net
ヘルメットの流れで便乗させてください

461 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 16:55:50.18 ID:UG6bWnIB.net
ごめん子供が送信してしまったorz
1歳半男児。ビッケグリ後ろに乗せてるんだけど、ヘルメットを自転車購入時から何度か見にいってるんだけど、どれ被っても浮いてる?感じでしっくりこない。耳のところの▽型のストラップのところに耳が来ず、それより上で止まってる。
頭囲は48か49くらいで、市販のニット帽や保育園の帽子は普通にかぶってるんだけど、頭の縦が長いっていうかヘルメットが浅すぎる感じ。耳に合うサイズは直径が大きすぎてグラグラする。
似た経験の方いらっしゃいますか?

462 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 22:43:05.56 ID:IyzJFRF3.net
>>461
あご紐の調整がうまくいっていないか、ヘルメットの形が単純に浅いんじゃないの?

463 :名無しの心子知らず:2017/10/13(金) 06:48:25.43 ID:Gac46etD.net
雨だ
保育園の自転車停めるところが屋根がなくて、子供を濡らさずにフロントチャイルドシートに乗せたり降ろすのにベストな方法がまだ見つからない
構造的に水が抜けにくいからあまり濡らしたくないなあ
今日も試行錯誤して自分がびしょ濡れになってくるわ

464 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 15:17:41.80 ID:EeuEXGN2.net
>>463
うちは普段雨の日は自転車に乗らないんだけど、先日一時保育の迎えに行く時に雨で屋根が無くて困った
今はフロントなので乗せる時だけさすべえ使うかと考えてるがもう3歳なのでリアの場合どうすべきか…
1週間雨マークで憂鬱だ

465 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 17:46:00.33 ID:0AtELYMq.net
うちも駐輪場に屋根ない。
リトルキディーズつけてるけど、カッパも着せてる。
カッパのまま屋根のある玄関に行って、そこで脱いでる。

466 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 09:59:39.50 ID:rOgzSQga.net
とうとう買うぞ!と決めてバビーアン注文したら「メーカー在庫がありません」との返答…これはもうすぐ新型が出るということなのかな?だとしたら新型が出るのを待つべきか、他のを買うか…
迷いに迷ってやっと決めたのになぁ…

467 :名無しの心子知らず:2017/10/15(日) 14:58:07.09 ID:a+GxQdQY.net
横幅広めのヘルメットでおすすめがあれば教えて下さい。

2歳になったばかりの子供が頭の横幅広めで、今ビッケのヘルメットを使ってますが、横がキツくなってしまいました。縦はまだまだ余裕ありです。頭囲は48センチ位です。
近所の自転車屋さんで探したらOGKのピーチキッズが良さそうだったんですが、今がジャストな感じがして、またすぐに買い替えかなと思うと決めれませんでした。

468 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 10:03:44.67 ID:5fecCi/m.net
2段ラックの駐輪場の上段に停めてる人いますか?
マンションで空きがなくてそこを使ってるけど30kg頂の上げ下ろしがツライ…
特に下ろす時に高確率で足の甲にのせてしまい、悶絶。
リスク減らすためにスニーカーしか履けなくて悲しい

469 :名無しの心子知らず:2017/10/18(水) 14:02:39.66 ID:vmsJrQPa.net
マンション住まいで駐輪場が地下でなく地上の方は
自転車や子供に使うカバー類は自転車に乗る時はどこに置いていますか?

470 :sage:2017/10/18(水) 19:12:37.97 ID:YC1w3PLs.net
>>469
リアシートの子乗せ自転車を地上のラック(固定)式で使用。
屋根はサドルよりも少し後部くらいまでで、リアシート全体はカバーできてない感じ。
リアシートに、乗せてる時に使う雨除けのカバーをつけて駐輪場での雨除けとしても使ってるので、走る時もつけっぱなしです。冬の間は風除けにもなるし。
夏は上部まで全開にして使ってました。朝は結構急いでて、取り外しする余裕がなくて…。

471 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 23:12:34.14 ID:zUuE6ZGq.net
>>466同じく悩んでたけど、バビーアン買ってきた!納車はまだだけどw
毎年大体春ぐらいには新しいの出るんだって。待とうか悩んだけど早く乗りたくて即決。
ギュットアニーズ 買う気満々で行って、バビーアン、ビッケ三種試乗して、一番乗りやすかった。ここではあんまり人気無さそうだけどね

472 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 23:36:14.59 ID:SPWYjANp.net
私もバビーアン買う予定で駐輪場の空き待ち
春に出るなら春まで待った方がいいのかな
節約の為だから乗るなら早めに乗りたいんだけど悩むなぁ

473 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 01:09:08.12 ID:avUFzqMz.net
パスバビー(前モデル)を1月に買ったけど、そのときバビーアンも新商品で出てたよ

474 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 07:42:42.23 ID:sE6GYzly.net
バビーアンのダークメタリックブルーを夏頃に買って乗ってるんだけど、
幼稚園の他のママからの評判がすごくいい
自分でもツートンカラーを気に入って買ったのでちょっと嬉しいw

475 :466:2017/10/21(土) 10:47:47.56 ID:b7qKFtTN.net
バビーアン使いがこんなに!
再度問い合わせたらブラックがメーカー在庫なしってことでダークメタリックブルーに変更した!>>474見て変更して良かったと思ったw
ちなみにあさひで注文したんだけど、ダークメタリックブルー、ベージュ、ピンク、ホワイト、レッドが在庫ありだそうな。レッドのみごくわずからしい。

476 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 12:40:13.15 ID:3DgFRun9.net
そろそろ防寒を考えているんですが、後付け前乗せだとどんなものが良いんでしょうか?
ビッケグリ、片道10分弱、1歳7カ月で来年は後ろ乗せの予定です。
雨の日は使わないけどレインカバーを買って防寒に使うことも検討してます。

477 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 14:03:30.74 ID:h0Z8HGJ0.net
おばちゃんの原付みたいな風防つけてる子乗せチャリならみたことある
見た目は残念だけどあれは季節問わず良いだろうなーと思った

478 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 18:17:02.49 ID:vRQTyBo4.net
>>477
横だけど、透明の風除けみたいなやつ?
前だと風が直撃だから買おうか悩んでいるんだよね

うちはフロントチャイルドシートだけど同じように防寒悩んでる

479 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 19:11:02.31 ID:nXNxLLL6.net
子がこのタイミングでレインカバーいやいやが始まった…これから防寒でも付けたいのにな 早くいやいやブームよ去ってくれ

480 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:20:24.96 ID:VbYE12px.net
メットだのテメェのガキの安全の前に、ちゃんとライトつけて左走れよ

481 :名無しの心子知らず:2017/10/21(土) 22:44:17.05 ID:iWoEoNo7.net
逆走ムカつくよね

482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:02:06.11 ID:n8WKHdtF.net
子供にヘルメットだの、自分の安全ばかり考える今時の母親ってなんの勘違いなの?そもそもぜんぜん安全じゃねーし。
平気で並走したり傘差ししたり無灯火だったり。

483 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:02:19.51 ID:I1EKvz4M.net
ヘルメットなしでベルトも留めずに発進した人が急に止まってカバンをガサゴソして、子供にサングラス掛けさせて再発進していた
意味がわからない

484 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:26:56.32 ID:Ygns+sVl.net
何これどっかで晒されてんの?

485 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:34:23.67 ID:rah0m59x.net
急にくっさいの沸いてて笑うわ
本人に直接いったらどうでしょうか〜?(笑)

新型ビッケグリ乗り始めて一ヶ月、週に3回くらい急な坂道込みで乗ってるけど未だにバッテリー50%切らないわ
回生充電が思ったより仕事してるのかな

486 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 20:42:26.09 ID:nOynECjF.net
バカほど『本人に直接言え』ってなるよな

487 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:04:16.34 ID:pVl4YcVx.net
>>486
バカはどっちなんだかw

台風過ぎたら流石に寒くなるだろうし防寒しっかりしないとだ
去年は後ろに乗せてる間に手袋を落とすこと3回…

488 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:13:28.31 ID:AqWSb8iS.net
だよな。クチコミ情報サイトに書くより店に直接文句言うべき。
情報交換なんかクソくらえ!
いやあ紳士ですね

489 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:19:32.23 ID:JEPY0USl.net
メット以前に他人に迷惑をかけないほうが先な。テメェのガキがメット被ってなくて事故って死んでもかまわんが、他人に
迷惑はかけんな。
ちゃんとライトつけて左走れよバカ親

490 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:34:48.81 ID:b+8YI87Y.net
他人に迷惑かけてんのはどっちなんだか

491 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:40:18.64 ID:Jx8pxEUs.net
今どきの子供乗せってライトはオートだよね

492 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:46:23.10 ID:rah0m59x.net
子ども死んでもいいけどって言ってるけど、ヘルメット無しで事故って子ども死んだら自動車側の責任も重くなるよね
双方のためのヘルメットになーに文句つけてるんだか

493 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:51:28.45 ID:HRh63iIo.net
車に必ずしも過失があるとはかぎらない

494 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:52:50.94 ID:lsBse1hQ.net
1人で必死にレスしてるオバサンなにww
糖質かよ

495 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 21:59:53.65 ID:lsBse1hQ.net
事故は結果ではなく原因なのに、双方のためってとかww
ほんと糖質な思考だなww
メット被ってなくて死んだのは結果論だろ。

496 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:00:02.36 ID:JpOqICPB.net
でも自動車の過失もゼロじゃないからね
むしろ自転車に必ずしも過失があるとは限らないなぁ

1人で必死にレスしてるおっさんのほうが顔真っ赤でよっぽど笑えるね

497 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:03:31.07 ID:cmX9utmq.net
過失ゼロの例もあんのにww
なんでいかなる場合でも車にも過失があんだよw
想像力ねーな糖質w

498 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:04:52.45 ID:FgrKtcM8.net
>>496
なんか気持ちわるい

499 :うんこ:2017/10/22(日) 22:10:34.50 ID:KqxlV28z.net
オバサンもう終わり?
もっと顔真っ赤にさせてやっから遊ぼうぜw

500 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:15:19.18 ID:Ygns+sVl.net
なんだ変なのが一人紛れ込んだだけか
後はメンヘル板でやってね

501 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:16:59.67 ID:NXvs0s6X.net
防寒かー
私は今年が自転車初の冬だからどれだけ着せたらいいかわからないや
幼稚園の送り迎え程度だけど、みなさんはどんな防寒対策していますか

502 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:17:40.71 ID:2qqI9z0N.net
まだ1歳半で手袋しても食べちゃうと思う
でも手袋しないと真冬は寒いよね
レインカバーして風があたらないようにすればましかな

503 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:22:05.47 ID:cqjLOM2H.net
なにこの自演&スレ流しww

504 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:25:42.78 ID:AhfJlNSU.net
>>494>>495>>497>>499は俺だけど、
あとはこの糖質オバサンだろ?
もっと遊ぼうぜ

505 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:26:04.54 ID:ups86Oie.net
>>501
レインカバーの中で、毛布グルグルに巻いてブランケットクリップか洗濯バサミで止めてるw

506 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:28:39.65 ID:Jx8pxEUs.net
1歳フロントチャイルドシートの去年は普通のアウター着せて上からクリップ付き防寒ケープで首辺りから巻いてた
風よけにもなるからレインカバーのほうが良いとは思うけどね

今年はリアに移行してレインカバーも買ったから普通のブランケットで大丈夫そう

507 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:29:42.17 ID:rah0m59x.net
>>501
レインカバーと厚手のコート2枚くらい着せてた
足元がすこし寒そうだったから今年はレッグウォーマーも足すつもり

508 :Hamaー:2017/10/22(日) 22:37:14.36 ID:K9kEp5iB.net
ヘルメット会社の社員乙スレと聞いて

509 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 22:41:22.92 ID:NXvs0s6X.net
とりあえずレインカバーが必須なのはわかりました!
あとはとりあえず厚着させて、寒そうなら毛布導入してみます
親は漕ぐからいくらか暑くなるけど子どもは座ってるだけだから寒そうだ

510 :名無しの心子知らず:2017/10/22(日) 23:21:45.00 ID:6oifj8Ky.net
台風で退屈なのは子供だけじゃないんだね 去年の防寒はレインカバー、子にはジャンプスーツ着せてた 足元まで暖かくて良かったよ

511 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 06:44:06.50 ID:n4+08Ayd.net
うちはこれ使ってる。
手も足も寒くないけど、顔が寒い。
時々、上からリトルキディーズを被せてる。

リアチャイルドシート用ブランケット(BKR-001) | OGK技研株式会社
ttp://ogk.co.jp/bkr001/

512 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 09:25:06.77 ID:QY0ActGj.net
>>511
注意:レインカバーとの併用はできません。
って書いてるのにリトルキディーズかぶせてます😌とか頭にウジ虫湧いてるの?

513 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 09:39:02.49 ID:0xnfRcZa.net
>>512
普通に考えたら、OGKのレインカバーとは併用して取り付けることが出来ないって意味じゃないの?

514 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 09:57:30.01 ID:CSyFtN3J.net
http://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/RCR003_bk_1.jpg
このレインカバーはダメでリトルキディはいいの?

515 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 10:10:25.62 ID:7A3KsJfZ.net
かぶせるだけなら絶対に無理ではないじゃん
たかが風除けどうにでもできる
むしろなんで併用できないんだろう

516 :名無しの心子知らず:2017/10/23(月) 11:20:12.83 ID:MSp4Osze.net
サイズの問題じゃない?みたところレインカバーピッタリサイズっぽくてブランケットの方が大きそう

517 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 11:06:13.20 ID:3hZdiwTd.net
あーあ この長雨でレインカバーがカビちゃった… シートが濡れるからレインカバー付けたまま全体のカバーをかけてるんだけど、3日間の湿気が悪かったみたい

518 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 09:01:25.86 ID:QfIK6g7B.net
1歳1ヶ月、ギュットミニDXです
ちゃんと座らせても5分ほどで左右どちらかに身体が寄って、押し潰されたような体勢になります
同じような経験をされた方で何か対処法あれば教えて下さい

身長76cm、体重10.5kgで、ヘッドレスト最大にした高さで肩バックルのベルトをしていますが
それでも子の肩の方がバックルより高いので、ベルトに押し潰されるのかと思います
フットレストも最大です
自転車以外では姿勢よく椅子に座れます
フロントシートは13kgまでと聞いていたけど、この状態はすでに無理があるのでしょうか

519 :709:2017/10/26(木) 12:53:12.10 ID:VCNb6yvQ.net
>>518
同じギュットミニdxだけど、80cm10.5kgの子も片側に寄ることあるけど、寄りかかっているんだと思ってた
押しつぶされているってことはきついってこと?本当にきつかったら片側に寄るんじゃなくて動かないんじゃないかと思う
逆にベルトが緩いってことはないのかな?
私が思っている状態と違ったらごめん
そして、寄りかかるのがいけなかったらごめん

520 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 17:28:20.18 ID:QfIK6g7B.net
>>519
ありがとうございます
きつかったら動かないはず、というのは確かにそうですね
何というか、例えるならソファに座ったお尻が前に滑って背中が丸まり、さらに横に傾いているという感じなので
、緩いのかもしれません
押し潰されてると思い込んでたので、そういう発想が出てきませんでした
危なかった もう一回自転車店で確認します (購入時はギリギリ一歳未満で試乗できなかったので)
自転車降ろすときの子の顔がいつも、何なんコレ…みたいな呆然さなので、快適じゃないんだろうなというのが気になってました
参考になる意見ありがとうございました

521 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 21:32:09.75 ID:YoNjYSq1.net
>>520
うちも1歳なりたて
お尻の位置が滑ってずれて居心地悪そうだったからカーペットの下とかに敷く滑り止めマットを座布団みたいにしたらちゃんと座ってられるようになったよ

522 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 08:30:10.58 ID:WQLSm/mf.net
>>521
ありがとうございます
>>519さんの見立て通り、昨日あのあとベルトを縮めて乗せてみたら、グンニャリならずに乗れました
緩くて滑ってたんですね
滑り防止のシートもあれば、もっと安定しそうなので試してみます!

523 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 13:49:16.60 ID:5m0hGjnC.net
昔から自転車で坐骨が痛くなり易い方だったけど、妊娠出産でしばらく乗らなかったら更に酷くなって乗ると変な動きになって恥ずかしくて困っています。

坐骨が痛くなり易い人のオススメサドルや、オススメサドルカバーがあれば教えて下さい。

524 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 15:09:53.31 ID:dc2bID07.net
オムツ

525 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 08:07:49.39 ID:iosWP22R.net
地上固定の駐輪場で上段に前輪を持ち上げるのが辛い。
うちのマンションは毎年場所がシャッフルされるので
上段が当たってしまうと悲惨。
前輪モーターの人とか尊敬する。

526 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 17:05:59.51 ID:mC2xGlUr.net
イオンネットのセールでバビーアンが税抜き11万だわ
駐輪場の空き待ちだけど買ってしまおうか悩む…

527 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 02:27:37.56 ID:kHgzsV/q.net
ビックカメラ行ったら旧ビッケグリが10万
ヤマハのパスキスミニも同じくらいに値下がってた
ギュットシリーズ、ビッケポーラー、バビーアンは下がってなかった
人気薄なのは値下がり早いのかな

528 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 04:06:24.71 ID:3U0PJfne.net
【スクープ!】元ゴールドマンサックス副社長が最も簡単な儲け方を暴露!!

世界で最も大きな金融証券会社の元副社長が、知識のない一般人でもすぐに億万長者になれる儲け方を暴露しました。

その方法とは、仮想通貨を利用して、金融界のお金がたんまりと貯蓄されているところへアクセスして、あなたの口座へと移せるんです。

すべて合法で安心の方法なんです。

すでに、6名の日本人が試して、
全員が成功し莫大なお金を手にしました。
証拠画像有りhttp://ula.cc/2PQ9NEhxMx

世の中には、稼げると評判の方法がたくさん存在します。ネットビジネス、投資、金利、国債、株、不動産等々。

ヘンリー・ヒデオ・ウエノ氏
(元ゴールドマンサックス副社長)によると、最も簡単で、最も早いのが、金融界からの非難を覚悟して暴露したこの方法です。

まるで、ATMでお金を引き出すのと、 ほぼ同じ要領で無制限に お金が手に入るようになります。

あなたは稼ぐというより、作業をするだけです。更に、やり方を知りたい方はこちらからどうぞ!http://ula.cc/2PQ9NEhxMx

【衝撃】実績と成果に裏打ちされたノウハウ

「ゼロから億を稼ぎ出した成功者」が、著書でも書けなかった本当に稼げる錬金術を無料公開中!

市村さん:ゼロから“3ヶ月で100万円”
風谷さん:初月から50万、3ヶ月で“300万円”
Kさん:本業にも応用し、利益1500万円増
これらの実積者の秘密とは?https://goo.gl/1uVcy2※15日23:59分までの登録者限定で無料プレゼント以外に極秘のシークレットプレゼントもあり!

529 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 11:15:29.47 ID:KR1p7320.net
>>526
本当だねバビーアン狙いだから買っちゃおうかな

530 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 12:27:21.14 ID:6quD9huB.net
>>529
526だけど結局買っちゃったわ
本当はブルーが欲しかったけど妥協して白にした
WAONポイント6000円ついたし近所のイオンバイクで保証も入れるしいい買い物できたわ!
なんかイオンの回し者みたいだけど違います

531 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 16:42:02.21 ID:ZgNYbBnx.net
子どもが大きくなったのでブリジストンの後ろ用チャイルドシートを買って、取り付けてもらった
チャイルドシートにはクッションがついていないので、ネットでクッションをさがしています
ラボクル チャイルドシートクッションというのを見つけたけど、クッション自体が固いという口コミもあり迷います
みなさんどんなクッション使っていますか
水に濡れてもさっと拭けて、クッション性のあるものを探しています

532 :ZgNYbBnx:2017/11/16(木) 17:30:08.29 ID:ZgNYbBnx.net
すみません、自己解決しました

ふかふかチャイルドシートクッション
という商品を見つけました

533 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 17:36:44.55 ID:HUZgU23E.net
解決したみたいだけどブリヂストンならビッケのクッションじゃダメなのかな?背もたれも付いてるよ
クッション性はそのふかふかクッションのが高いだろうけど

534 :529:2017/11/17(金) 00:38:07.62 ID:/XkTjPV0.net
>>530
本当は違う色が良かったけど在庫無かったから私も白ポチりました。同じく近場のイオンバイクで受け取りにしたw
お陰で安く買えたよありがとう!

535 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 00:53:53.48 ID:oxGnretC.net
ビッケ モブeが税込11万で売ってたんだけど、お買い得なのかな?
今年10月にバージョンアップしたのじゃなくて、その前に出たやつ。
ここ読んでたら、ブレーキシステムが変わってるから新しい方がいいって書き込みを見たけど、税込11万は魅力的…。

536 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 06:15:07.72 ID:e5TA3qeE.net
質問させてください
チャイルドシートのレインカバー(前)で悩んでます
リトルキディーズは冬の防寒用にも良さそうですが使ってる方は夏もつけっぱなしにされてますか?

他社の物を使ってる方は何を使ってるか使用感など教えて下さい

537 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 18:12:00.47 ID:QjZYdFTa.net
>>536
うちはハローエンジェルの迷彩。
安い割にはしっかりしてるしチャックとかも閉めやすいよ。でも閉めると高さがないから少し窮屈そうかな。あとオープン時はカバー部分が漕いでる足に当たるからそれが少しストレス。
手のカバーついてるからそれがすごく便利。
OGKのは街でよく見かけるけどしわくちゃな人が多いから微妙そうよ。
後ろのチャイルドシートに座らせるようになったらリトルキディーズかヒロにする予定。
前は乗る期間が短いから安いやつで良いかなと思って。

538 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 18:13:56.26 ID:g7IjWuKg.net
>>536
このスレ検索しましょう
あとはアンケスレ

539 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 20:25:09.31 ID:KMu2Rh+p.net
フロントチャイルドシートのかさ上げってありますか?
リアは検索によく出るけどフロント用が見つからないです
もしくはかさ上げでやっている工夫とかあれば教えてください

540 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 20:55:17.42 ID:+BYG4VnV.net
かさ上げ?

541 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 20:57:58.52 ID:KMu2Rh+p.net
ごめんなさい
わかりにくいですね
カバーにハローエンジェル使っていて自転車がギュットミニなんだけど、カバー閉めると高さがないから子の頭にカバーが当たるのが気になってます
たまに斜めになっているから、子も当たってるのが気になるのだろうなと思って、もう少し高さを出せたらいいなと思いました

542 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 21:22:40.44 ID:cl6xMwXM.net
>>541
あなた>>536?
最近はちょっと前も検索しないの流行ってるの?
分かりにくいどころではなく、チャイルドシートって書いたからだよ
チャイルドシートかさ上げしたら、余計カバーに頭つくよ

教えたくない気もするが、ギュットミニ ならマルトのがおススメ

543 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 21:35:04.33 ID:KMu2Rh+p.net
536ではありません
チャイルドシートじゃなくてヘッドレストの間違いでした
すみません
やっぱりカバー変えるしかないみたいですね
ありがとうございます

544 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 01:28:11.31 ID:IfaGZXKY.net
ヘッドレストの嵩上げアイテムあるよ
プラ製だったりワイヤー製とかの

545 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 05:08:18.89 ID:X1ZhS4An.net
>>536です

>>537
>>538
>>542
ありがとうございました!自分のヘボ検索ではリトルキディーズしか出てこず
ご迷惑をおかけしました
マルトいいですね
ギュットミニなので検討してみます!

ありがとうございました

546 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 06:45:32.43 ID:jeVQbAwL.net
>>544
横だけど、フロント用ってあまりないよね?
検索には自作しかヒットしない
リア用は使えないだろうし

547 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 13:57:37.91 ID:7w8ksiqB.net
今1歳7ヶ月でフロントに乗せていて2歳になったら後ろにしようかなと思っている
フロントで慣れているからリアにするときに何度か練習してからの方がいいかな

548 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 15:53:26.60 ID:IfaGZXKY.net
>>546
楽天で調べたらフロントにも使えるのあったよ
https://item.rakuten.co.jp/dandelion/01009979?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01
https://item.rakuten.co.jp/girlymammy/adapter?s-id=Bookmark_SP_my_itemlink_01

549 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 11:28:40.85 ID:U5YBBfJq.net
【ちりんちりん】むやみに鳴らすと罰金、歩行者を退かすと違法。自転車のベルはどこで使用したらいいの?
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1511053607/

550 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 09:28:39.22 ID:bLQbSJVM.net
皆さん手袋はどんなの使われてますか?
今まで一人で乗る時はごく普通の綿手袋を使ってたけど、子乗せ電動は重いし何かあった時しっかりバランス取らないといけないので滑りやすい綿だと危ない気がしてます
でも自転車用のを探すとゴツイのばかりで…
おすすめとか教えていただけるとありがたいです

551 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 10:23:11.26 ID:CaJlOK3T.net
>>550
手袋じゃないけどレイコムのファーのハンドルカバー買ったよ
手袋よりは暖かいし着脱の手間がないから今のところ快適

552 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 10:55:54.70 ID:/STqS9as.net
>>550
ダイソーで、滑り止めゴム付きの手袋があって、それ使ってます。
真っ黒だし、ゴツくもないし、無難です。

553 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 15:21:13.55 ID:ZEdy7EU4.net
子どもが持つところのカバーで手を入れられるタイプを使ってる方がいて私も買いたいのですが、検索が下手なのか出てきません
名前や検索ワードご存知の方いたら教えてください

554 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 15:26:04.72 ID:VU8dwRGH.net
>>553
ハンドマフ?

555 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 17:00:50.71 ID:4cGxaA81.net
>>550
革の手袋あったかいし滑らないよ。
普通の街歩き用だから大袈裟じゃないし。

556 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 17:18:42.46 ID:bLQbSJVM.net
>>551-552,555
ありがとうございます
ハンドマフは心配性なのでもし盗られたらと思うと手が出せずにいます…
そもそも自転車用でなくても皮の手袋でいいんですね難しく考えてました
ダイソーの滑り止め付き手袋見てみてから皮のも探して好みの買うことにします

557 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 17:42:30.59 ID:NRFqj7/F.net
出産前は皮手袋愛用してたけど、うっかりそのまま子どもの手やほっぺたに触ると冷たいから毛糸に変えた
毛糸は毛糸でチクチクが心配
親って難しいね

558 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 18:17:46.94 ID:NaBqZ7O2.net
自転車に関係ない自分語りキモい

559 :名無しの心子知らず:2017/11/22(水) 21:06:59.71 ID:h9XfA96y.net
フロントに座らせてる子供用に、ユニクロの防風素材巻きスカート買った。
表地は防風素材で、裏地がフリースだから暖かいし、巻きスカートをブランケットタイプで子供に使って、子供を保育園に預けたら自分の履いてるスカートの上からぐるっと巻いてみた。
防寒になるし手荷物減るし こりゃ便利。

560 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 10:20:59.02 ID:8fRauhPy.net
ふふっ

561 :名無しの心子知らず:2017/11/23(木) 14:31:00.22 ID:zi4LNBL0.net
店舗で見て、これはないわーと思ってたパスキスミニアンを楽天経由の店舗受け取りで買ってしまった 
値下げとポイントバックにつられたけれど、なんだかんだワクワクしてすごい楽しみだ! 

562 :名無しの心子知らず:2017/11/25(土) 23:10:00.86 ID:Of7BN70u.net
ビッケモブの新型にしようと思ってたのにパナソニックの新型22インチも気になる。色はいまいちだけど。
試乗した方いますか?

563 :名無しの心子知らず:2017/11/27(月) 23:05:22.67 ID:FrEQkvS2.net
電動自転車の電磁波って気にしてる人いる?このツイ見て気になった
股間に当たるからどうのこうの
https://twitter.com/loco_chamas/status/935010293901549569

564 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 06:42:31.55 ID:mAH3C+j1.net
電磁波の定義知ってる?

565 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 10:29:02.15 ID:HM/B96PY.net
>>564
わからない 教えて下さい

566 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 10:30:04.45 ID:HM/B96PY.net
実際に自転車売り場で電磁波計測してる人っているんだね

567 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 10:34:10.48 ID:4/PnAL1m.net
握ってるスマホは気にしないの?w

568 :名無しの心子知らず:2017/11/28(火) 21:26:07.18 ID:DByX+5PA.net
食洗機も電磁波気にならないのか?

569 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 11:51:42.62 ID:kOSI2zWb.net
ビッケポーラー前乗せに1歳の子を乗せているのですが、肩ベルトの位置が外すぎて外れててきてしまいます
背もたれ伸ばしたら丁度よくなるかな?

570 :名無しの心子知らず:2017/11/29(水) 21:27:22.75 ID:lpxTa8cg.net
うちの1歳9か月の息子もビッケの後付けフロントチャイルドシートだけど、同じようにベルトが外過ぎで外れてきてしまいます。
ビッケのは、他のベビーカーや車のチャイルドシートに比べてベルトが外過ぎる気がします。
何か理由があるのでしょうけど・・・

571 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 07:19:13.46 ID:1sHMiuIn.net
車のチャイルドシート用ハーネスクリップみたいなので止めるのはどうだろう
抜け出し防止にいいらしいけど

572 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 09:23:49.12 ID:q0V+EMDf.net
>>571
後ろ伸ばしてみましたがやはり外れてしまったので、ハーネスクリップ買ってみます!これで解決しそう!ありがとうございます!

573 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 16:56:56.62 ID:4siVVFII.net
板違いの話で恐縮ですが、うちの77歳のバアさんにビッケポーラーeを買います
照明ライトの明るさはどんなもんですかね?

574 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 21:40:46.40 ID:Csv5mSeX.net
HIDだから明るいっちゃ明るいけど

575 :名無しの心子知らず:2017/11/30(木) 22:02:45.03 ID:RjLR+lfI.net
いまどきは自転車にもHID搭載されてるのか

576 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 10:31:18.72 ID:KpI4j8+t.net
非電動の子乗せ自転車欲しいんだけど、自分が低身長で26インチだと爪先しかつかなくて不安定
最近よくみる20インチのやつは安定してそうだけど非電動だと大変そうと思って24インチにしようかなと思うんだけどあまり見ないけどなんか不便なのかな?

577 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:27:05.62 ID:DXe4NFza.net
>>576
150センチほどしかない妻は、アシストなし20インチで問題なく乗れてる
子供は15キロ弱を後ろ乗せ
日常の行動範囲に坂がなければ大丈夫だと思う

578 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 16:01:27.22 ID:KpI4j8+t.net
>>577
坂はあるからそこが不安だけど使用頻度少なめだからなんとかなるかな
レスありがとう

579 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 16:42:52.94 ID:3UCa+K3a.net
現行モデルのビッケポーラー買った。新モデルが出る直前だからとちょっとお安くなってて良かったわ

580 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 17:52:14.46 ID:psQaJCiN.net
子供二人のせの可能性は0なんだけど、
いわゆる子供乗せ専用の小タイヤ車より、
24-26インチのママチャリモデルにチャイルドシートを+した方が使いやすいのかな

自転車としてはタイヤが大きい方がいいのかもしれないけど、子ども載せる部分の車高が
高くなるのがよくないんだろうか・・

581 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 18:05:04.15 ID:SUv3p42M.net
今は電動でも26インチの子乗せが複数出てるよね?ビッケグリだって前輪は24インチだし、前ほど小径車ばかりではないよ
あとは主に乗る母親の身長と好みで選ぶしかない

582 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 21:14:59.65 ID:nSygdau2.net
車高が高いと、子供が重くなってくると結構乗せるのしんどいよ
自分で乗ってくれるといいんだけど、シートがあるから難しい

583 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 22:10:12.36 ID:GPeJJ3WV.net
私も身長170あるから26インチにしようと思ってたら自転車屋さんに今は小さいから良いけど(子供1歳)子が大きくなったら持ち上げるのキツいよと言われた
試乗するには取り寄せ=買い取りになると何ヵ所かに言われて結局20インチにした

584 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 07:02:24.44 ID:QcYipZGC.net
うちは26インチだけど、慣れればキツくないよ。
ちなみに年中18kg。

今はリヤシートでも自分で乗り降りできる作りになったんだっけ?
周りは持ち上げて載せてる人少ない。

585 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 15:58:26.56 ID:JfXSy6Yn.net
アンジェリーノの前ブレーキがパッドは十分残ってるのに急に効かなくなって調べたら色々出てきて納得すると共に買ったことを後悔
買ったとこに話しても全く知らないみたいだし…

586 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 16:02:26.77 ID:HZVIGzuj.net
2人乗せだと電動マストかなと思ってるんだけど、非電動の方いますか?
ふたご自転車興味あるんだけど発売が延期されてしまった・・・

587 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 17:21:44.81 ID:xECOJt4U.net
双子自転車って余程ぴったりな生活スタイルじゃないとデメリットの方が多いと思うなあ

588 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 18:24:17.85 ID:c/JsbE+J.net
バビーアン買ったけど安定感もアシストの滑らかさも快適で楽しい。初めての子乗せ20インチに不安あったけどすぐ払拭された。
どこまででも行けそうだわ〜
クッションが硬いのとグリップの形状が俵みたいなことだけ、まだ違和感あるけど。

2018年モデルは色の変更くらいで、スペックは大して変わらないような気配だった。

589 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 21:48:41.97 ID:0R1NroC8.net
色々調べて、やっぱりパナのギュットミニにしよ〜って浮かれてたけど、3人乗りの適応身長に達していないことに気づいてがっくり
今まだ2歳児1人だけど出来ればもう一人欲しいと思っているからまた選び直しかと思うとな〜めんどくさ

590 :名無しの心子知らず:2017/12/04(月) 13:07:54.15 ID:hgwFDQgO.net
>>586
非電動で1歳と3歳乗せてたけど、橋を1本越えるのがつらくなって電動に乗り替えた
ひたすら平坦な道ならいけたかもしれないけど、電動のこぎだしの軽さを知ってしまったらもう戻れない

591 :名無しの心子知らず:2017/12/05(火) 15:02:18.00 ID:g7G8lM+W.net
>>588
バビーアン週末に届いて早速乗ったけど加速が怖くないから私も満足してる
問題は子供がヘルメットを嫌がる事位かなw

592 :名無しの心子知らず:2017/12/06(水) 11:00:55.66 ID:izNc8dft.net
>>559
家に余ってるユニクロの巻きスカートがあったので自転車買ったばかりだから早速活用させて貰ったよありがとう

593 :名無しの心子知らず:2017/12/07(木) 07:54:02.82 ID:vJi4dC/t.net
巻きスカートやブランケットって、子供をフロントに座らせてシートベルトしてから、下半身をくるむようにかければいいんだよね?
買う前に手持ちのでやってみればいいんだけど

594 :名無しの心子知らず:2017/12/07(木) 08:10:32.07 ID:dyHZkOBh.net
肩まで巻かないと寒いでしょ
うちはベルトしてからてるてる坊主みたいにしてるよ

595 :名無しの心子知らず:2017/12/07(木) 21:21:19.38 ID:Hlkh8Kkx.net
巻こうとしたら全力で嫌がられた
寒くないのかな…

596 :名無しの心子知らず:2017/12/07(木) 23:29:07.14 ID:zxqMmbqA.net
全身くるむようにして後ろでとめたよ
ボタンでとめられない部分は強力なステンレスの洗濯バサミでとめた

597 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 10:04:41.96 ID:9bfNOip/.net
>>595
うちもブランケットどこに巻こうとしても嫌がられたので尻の下に敷いたら大丈夫だった。
あとダウン風アウターに手袋はめてもらった。
@1歳7ヶ月

598 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 12:42:05.44 ID:9LbVmSWT.net
バビーアンイオン限定(リア付き)、あさひ限定(リアなし)出てますね!
イオンのマットダークブルー、店頭で見たけど良かったな。リアチャイルドシート、頭の位置調節出来るタイプが希望だったけど、諦めるか。

599 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 20:57:31.82 ID:LwzKyTHM.net
ダークブルーいいよね。
あさひ限定のブラウンも落ち着いてていい感じ。ちょっとテカっとしてたけど。
グレーはいい色なんだけど、こっちは逆に質感がマットすぎる印象だった。粘土みたいな。
結局、残り少ないブラックにしたわー。すごく黒々としてるけど、乗ってる人をみかけてスッキリしたカッコよさがあったので。

600 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 22:00:46.22 ID:sI1jHcbf.net
バビーアンって2018年モデルかな?
先週イオンで聞いたら1月だと思うと言われて、ネットみてたらバビーアン生産終了ってあって…
ビッケモブとバビーアンで迷ってて気になる

601 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 22:31:41.27 ID:LwzKyTHM.net
10日前に公式でこんなニュース出たばっかりだけど…
そりゃ継続色以外は「生産終了」なんじゃないですかね…

ヤマハ発動機株式会社は、幼児2人同乗基準に適合した20型小径タイプの
電動アシスト自転車「PAS Kiss mini un(パス キッス ミニ アン)」
「PAS Babby un(パス バビー アン)」2018年モデルを、2018年1月22日より
順次発売します

602 :名無しの心子知らず:2017/12/08(金) 23:26:14.57 ID:sI1jHcbf.net
ありがとう

603 :名無しの心子知らず:2017/12/09(土) 06:43:47.87 ID:FHTbSBLb.net
2018年モデル、何が変わったんだろう

604 :名無しの心子知らず:2017/12/09(土) 13:51:03.64 ID:dTFAT5Z9.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/1128/pas-un.html
色だけだって。マットブラックが継続で新色が6色。
マットカフェベージュよさそうだなーもう旧色を買っちゃったけど。

605 :名無しの心子知らず:2017/12/09(土) 18:25:48.71 ID:pCd+/Z19.net
リトルキディランドを使って1年半でカビて破れてる。
次は違うメーカーを考えてるけど、みんなは何使ってますか?
ラキア、OGK、ハローエンジェル、あたりがよく街で見る

606 :名無しの心子知らず:2017/12/09(土) 19:00:24.34 ID:W/pveqIG.net
>>605
前はOGKのハレーロ、後ろはHIRO
バビーアンだから前乗せのカバーは選択肢が少ないんだよね

607 :名無しの心子知らず:2017/12/09(土) 21:07:40.52 ID:/d0lw1kO.net
HIROのレインカバー生地しっかりしてるって結構みるから気になるけど値段も高めだね

砂場に行くときに砂場道具後ろにかけるのにレインカバーはずすんだけど、気軽にはずせるお洒落なレインカバーあるかな?

608 :名無しの心子知らず:2017/12/10(日) 09:36:29.62 ID:oC0K3mSS.net
ヒロのデニム柄のレインカバーかわいいですね、デニム柄って唯一無二で人と被らないだろうけど、値段が…


インスタ勢はリトルキディーズが人気みたいですね、サイト見たら未だに発売開始にならないと買えない感じなんですね…

609 :名無しの心子知らず:2017/12/11(月) 14:39:01.67 ID:ENffzU9i.net
HEROなんて知らんステマ乙って思って今日幼稚園の駐輪場見たらHEROの人何人かいたわwww
みんな黒色だったけど確かに作りはしっかりして良さそうだったわ
やっぱりよくスレで話題になるリトルキディーズ率が一番多かったわ

610 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 14:12:21.47 ID:7K3ZEMHN.net
>>609
HEROのステマ乙

611 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 14:47:19.81 ID:LVAaZ1s4.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

612 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 19:56:50.74 ID:PLLZwGt7.net
みなさんどこで購入しましたか?
ネットより実店舗の方がいいのかなー

613 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 20:21:35.82 ID:S7ys8w/9.net
ブリジストンの前ブレーキみたいな例もあるから実店舗のが良いと思うが
結局店の人の技術(やる気)次第という悲しい現実

614 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 21:31:06.11 ID:teHEhcf9.net
実店舗に見に行って試乗もさせてもらってアサヒのネット注文店舗受け取りにした
細かい説明とかもしてくれたし、梱包解く手間もなかったけどネット価格なのでありがたかった

615 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 21:55:47.52 ID:1rXyNFrt.net
うちも実店舗いろいろまわって確認して、結局イオンのネット購入、近所の店舗で受け取り。
期間限定セールで同じものがどこよりも安かったし、その場で説明や調節、あと1ヶ月目や今後の点検もしてくれるし安心。
希望色がなかったから候補から外れたけど、あさひの店舗受け取りも検討した。
こっちもネットの方だと少し割引してる物もあるのに、店頭品はガッチリ定価だよね…。

616 :名無しの心子知らず:2017/12/12(火) 22:18:38.41 ID:y2F4pJZm.net
値切らんの?

617 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 03:36:33.33 ID:PnZpUtDy.net
あさひの取り寄せは安いけど納品まで3週間近くかかったよ…急がない人はいいかも

618 :612:2017/12/13(水) 08:33:31.39 ID:4vqNfOaT.net
レスくれた方々ありがとう
あさひとイオンのネット見てみた
ビッケモブddが欲しいんだけどイオンはグリしかなかった
あさひはあったけど定価だったわ…
チャイルドシートクッションも別売りだから高くつくなー
でも説明や点検は魅力的だ
いっそのこと車種変えるか…
悩む悩む
ちなみにあさひ店舗行った時に値切りのこと聞いたら無理だと言われたw

619 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 09:27:47.20 ID:jhx+kxAD.net
楽天のあさひで注文して、ポイントでヘルメットとかを買った
本体以外にもお金かかるよね

620 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 10:07:07.83 ID:RhPh8Ldc.net
イオンバイクは、楽天で夜中にネット注文して6日後のお昼に店舗到着メール来た。

あさひのお店、値引きしないよね。それならネットで注文するわってなるけど、
この方式って店舗に利益あるのかな…?

621 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 16:32:18.46 ID:qLxUh/pd.net
他店の方が安かったらその分値引きしてくれたりするよ
期間限定セールやネット価格は除外とかで簡単にはいかないけど

622 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 16:35:57.16 ID:qLxUh/pd.net
連投ごめん
それと同社のネット店舗と同じ価格で実店舗で買わせてって言ってその通りにしてもらったっていうブログを見た事がある
ネット購入で店舗受取りすれば同じ事なのにどんなメリットがあってそんな事したのかは謎

623 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 16:44:16.07 ID:GTb6xWAI.net
地元の昔ながらの自転車屋(バイクと自転車屋?)で買ったよ
もちろん値段交渉してちょうど新型出る前だったから本体+オプションもろもろ取り寄せてもネットのどこよりも安かった
後は実店舗の方が何かあったとき安心かな?と思ったのと買う前に色々相談できてよかったかな?

624 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 18:00:12.19 ID:ArkdBGM9.net
リトルママフェスタで現物みてきたんだけどマルト研究所のsoccaってレインカバーすごいよかった

625 :名無しの心子知らず:2017/12/13(水) 18:22:19.91 ID:EG9xokPj.net
>>624
レス乞食うざっ

626 :名無しの心子知らず:2017/12/14(木) 09:19:07.59 ID:yTDBjj05.net
>>624
ホントだ、これいいね フロント使ってみたかったな ハレーロだからシワシワに耐えながら使ってるよ

627 :名無しの心子知らず:2017/12/14(木) 12:43:23.66 ID:sUMQQScD.net
ラボクルとかと違って本当に夏場に使えそうなのはいいかも。
でもこの手のやつってもうちょいゴツさを抑えたデザインにできないのかなあ

628 :名無しの心子知らず:2017/12/14(木) 12:57:11.81 ID:NI8e7iJR.net
>>624
日除けあるのいいね
フロントはリトルキディーズにしたけど後ろ載せするようになったら検討しよう
てかこれだけ空間作れる系のレインカバーが人気なんだからもとからレインカバーも込みで設計されたチャイルドシート作れないものかな
メーカー純正のレインカバーは大体貧弱で使いづらいしなぁ

629 :名無しの心子知らず:2017/12/14(木) 20:38:09.92 ID:TNhB5PIF.net
でもやっと空間広々系レインカバー界で一人勝ちだったリトルキディーズに対向馬が現れたって感じするね

630 :名無しの心子知らず:2017/12/15(金) 07:30:08.06 ID:OpPi5fal.net
リトルキディーズ使ってるけど、横の空間広げるためのつっぱり棒みたいなやつのせいでチャック開けずらいし出るの手こずるのが難点だわ
でもうちの地域の自転車7割がリトルキディーズだなぁ

631 :名無しの心子知らず:2017/12/15(金) 11:13:25.07 ID:l+fh854b.net
買えない買えないというレスと7割が使ってるレス

このギャップなんなの?

近くに代理店できてたけど買えるのかな

632 :名無しの心子知らず:2017/12/15(金) 11:20:57.49 ID:GrV09h3x.net
1年前はほんとに時報ポチしないと買えなかったけど、今はそれほどでもないよ
昨日の夜10時ごろに一番人気の後ろ用の黒見たら在庫50以上あったもん

633 :名無しの心子知らず:2017/12/16(土) 14:00:19.85 ID:rQUnCo8m.net
このスレを見てる人って思うより少ないのかもね
あと買えた人より買えなかった人の方が気持ちをどこかに吐きだしたいってのが強いだろうから書き込みが増えるんだろう

634 :名無しの心子知らず:2017/12/16(土) 14:43:57.78 ID:booAUVwU.net
子乗せ自転車人口と育児板人口の割には過疎すぎるよねここ
書くことがないってのもあるけども

635 :名無しの心子知らず:2017/12/17(日) 15:14:15.20 ID:UVudId+s.net
こういうところは覗くのが、検討中と買う前後くらいで
あとは見なくなっちゃうもんねぇ

636 :名無しの心子知らず:2017/12/18(月) 20:33:03.11 ID:bL5u38vh.net
ヨドバシのクレカ会員に届くセールでビッケグリが各色20台?限定でセール価格だったよ

637 :名無しの心子知らず:2017/12/26(火) 11:26:28.49 ID:T9bEaTQf.net
ビックカメラで2017年モデルのPAS Babby unのベージュがポイント込みで9万切ってる
これ多分最後の在庫処分かな

638 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 00:12:11.54 ID:sdwdVAdO.net
>>637
実店舗ですか?今見たらビックカメラ.comでは124,794円でした

639 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 09:46:44.75 ID:mopkNQnN.net
>>638
価格戻ってるね
最近購入を考えてたから色々見てたんだけど、ヨドバシは白、ビックカメラは複数色で価格が頻繁に変動してるみたい
昨日の書き込みの時点ではビックのベージュだけ9万切ってて、夜はヨドバシで白が同じくらいの価格になってたよ
ネット価格みたいで実店舗の人が安すぎて実店舗じゃ無理ってびっくりしてたよw

640 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 12:05:36.18 ID:UB01KWZp.net
2台目買おうか迷ってる
夫が試乗して買ったから22/26インチで私には大きいんだよなー
私はあんまり使わないからもったいないかな

641 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 13:05:28.72 ID:EyeWcXTr.net
>>640
余り乗らないなら勿体ないと思う

642 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 13:57:32.03 ID:kps6HcwI.net
店内で試乗したとき、アシストなしでも大丈夫と思ったんだけど、4月から使って後悔してる。距離も1qもないし、幼稚園の送迎だけだしって思ったんだけど。
しかも今下の子3歳で15s。もう前乗せ無理だよね。重いし。
冬休み終わったら、年中の上の子と歩いて幼稚園だな。

643 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 16:29:16.30 ID:sdwdVAdO.net
>>639
ありがとうごさいます。ヨドバシの方はチェックしてて何度か購入チャレンジしてるのですがいつも「購入いただけなくなった商品がございます」と出て買えないんですよね
白の方が好みだけど買えないのだったらビックカメラのベージュにしようかな
今見たらまた価格下がってるみたい

644 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 21:26:39.69 ID:vcuIKp/r.net
迷ったら買いです

645 :名無しの心子知らず:2017/12/27(水) 23:05:48.26 ID:AwPMbOTd.net
>>642
下の子3歳と年中さんだといずれ下の子が4歳になって前のせは完全アウトだから、
3人乗り期間は短いだろうし結果的に正解かも?
上の子卒園してから下の子だけ後ろに乗せて活躍させればよし。
うちは電動でも3歳と年長児乗せててそろそろ限界感じてるよ。

646 :名無しの心子知らず:2017/12/28(木) 14:53:07.42 ID:QOXNTmtp.net
年始のセールで安くならないかな

647 :名無しの心子知らず:2017/12/28(木) 18:02:59.87 ID:c6EvnGYr.net
12月頭にビッカメのネットで購入したが今だに配送等連絡が無い
慌てていないからいいけどもうすぐ1ヶ月だ
そんなもんなのかな…

648 :名無しの心子知らず:2017/12/29(金) 19:08:50.41 ID:QcDy7I88.net
ギュットアニーズDX購入しました!後ろ乗せシートがゴツくて使ってるレインカバーの開閉が大変

649 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 01:59:08.53 ID:ezuYYzUd.net
ギュットアニーズ購入予定で、DXとKDで悩みすぎて決まらず…
ラクイックが実際どんなものなのかが気になるけど、まだ口コミ全然ないし店頭でも実物あんま置いてないし。

650 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 21:32:25.17 ID:8arybuZq.net
>>649
KD買うつもりで市場リサーチ中です
自転車の鍵を家の鍵と一緒につけておけば自転車の鍵持ってくるの忘れたってならないし
出先で急いでいる時など鍵どこにしまったかなって探さなくて良いなと思って

651 :名無しの心子知らず:2017/12/30(土) 21:54:36.95 ID:5NzDr+rz.net
安全性の点から施錠出来ない&車みたいにリモコン操作で解錠できないのに2万追加は厳しいなあ

652 :名無しの心子知らず:2017/12/31(日) 17:27:31.63 ID:RHMPRsPB.net
ウチの奥さん
子供を乗せて
スイッチを入れず、スタンドおろして
ガチャーーン
で「ラクイック」の意味なかった

653 :名無しの心子知らず:2018/01/05(金) 12:56:30.86 ID:JerX3LuS.net
結局見た目に負けてハイディにしてしまった
大事に乗ろう

654 :名無しの心子知らず:2018/01/06(土) 19:13:00.71 ID:hvOMsMoi.net
ギュットアニーズかbabby unか悩んでます。航続距離は必要ない場合どちらがよいでしょうか?

655 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 00:27:11.42 ID:cA4NaACO.net
>>654私もその二択で試乗してバビーアンに決めたよ。
ギュットアニーズ は漕ぎ出しが力強くて少し怖かった。バビーアンは柔らかな漕ぎ心地で、普通の自転車乗ってるのと変わらないように感じた。でも坂道では馬力があってすごくバランスが良いように思ったよ。
感じ方は個人差があるから、試乗してみてもいいかもしれないですね

656 :名無しの心子知らず:2018/01/07(日) 01:26:59.92 ID:3O1gfVGi.net
>>655
情報ありがとう。試乗したけど確かにそんな感じだった。ただ、チャイルドシートはパナソニックの方が座り心地は良さそうだったから悩む。乗ったのはどちらも2018モデル

657 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 10:40:22.49 ID:OBKvjmvT.net
2019年モデルが出るのっていつなんだろ

658 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 13:55:03.53 ID:4DvHCQj4.net
ここはリトルキディーズが人気だけど、似たような感じで安いハレーロとの違いって何ですか?
Amazonで安いの買ったら半年でビニール曇るわ頭くっつくわだから買い替えたい

659 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 17:07:25.27 ID:sh6llRCH.net
>>658
マジレスすると一番の差は希少感
あとキディーズのほうが空間が壊れにくい
ハレーロは使ってる内に少し形が崩れてきて、頭に付く程じゃないけど綺麗な形キープとはいかないかな
ただキディーズは付け外し大変なので付けっぱなしにすること前提

660 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 20:23:02.71 ID:96+B3TF3.net
リトルキディーズは左右の固定壁、ハレーロはUFOの蓋みたいなのでそれぞれ形を保ってるという印象
うちはハローエンジェル使ってて子供が狭いって言うようになって高さを確保できるリトルキディーズに買い換えた
丁度フロントの方も破れたりしてたので前後で揃えて、フロントはつけっぱなし、リアは雨予報の日のみ着けてる
リアはつけっぱなしだと後ろにリュックをひっかけれなくなるからw

661 :名無しの心子知らず:2018/01/08(月) 20:38:24.00 ID:o0IEOnpr.net
別に取り外し大変ってほどじゃないよね

662 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 00:49:52.05 ID:FdAHR8/l.net
取り外し大変だと思うなあ
他のレインカバーだと慣れたら1分かからないし都度取り外しするけどリトルキディーズはつけっぱなしだわ
うちは梅雨と真冬だけリトルキディーズにしてる
荷物引っ掛けたいけど諦めてる

663 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 06:31:29.54 ID:a0WOPqzu.net
リアはかぶせるだけにしてるから取り外し面倒とかない
リトルキディーズは枠や足元のカバーがしっかりしてるから他のものに比べて形が崩れず見た目もスッキリしてると思う
空間も保てるから子も快適そう
フロントは付けっ放しにしてたけどリアは必要な時だけ付けてる

664 :名無しの心子知らず:2018/01/09(火) 22:18:02.33 ID:1D5D11/p.net
>>657
2018年モデルが確か、ブリヂストン11月、ヤマハ12月、パナソニック1月
って感じで出てたから次もそんな感じかなぁ?

665 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 11:44:27.52 ID:gRlN/Nd3.net
バビーアンの付属リアチャイルドシート、確かにイマイチ。お尻のクッションも固いし。
悪くはないけど良くもないというか…安全性は大丈夫なんだろうけど、利便性や秀でた機能は何もないって感じ?

自転車に不満は何もないんだけど、もっと使用頻度が高いならシート変えたいかも。

666 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 17:07:37.60 ID:Frm+fWMF.net
バビーアン2017年モデルはチャイルドシートの付いてないタイプも後から出たよね
うちは間に合わないから標準装備のを買ったけど、ヘッドレスト可動式のにしたかった

ハレーロの天井に小さな穴が開いてしまった
収納する時の折りジワに負担がかかってたみたい
針の穴ほどだからまだ大丈夫そうだけど、まだ1年経ってないのにショック

667 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 18:23:08.44 ID:GH7luCN4.net
ビッケ乗りだけど、ブレーキが効かなくなって危うく事故りそうだった。
本当に怖かった。設計不良にも係らずリコールされてないし。
https://www.cyclorider.com/archives/14628

668 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 19:57:07.61 ID:2uvBqgsG.net
>>667
アンジェリーノ乗りだけどブリジストンはホントにお薦めできない
ブレーキの件で問い合わせしたけど全く誠意のない(対応する気のない)返事きて終了

せめて販売店には情報提供、注意喚起しとけやと

669 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 20:16:06.34 ID:cGTJLtQS.net
>>665
同じく。パナソニックの方がチャイルドは上だよね。座布団ひくとかするしかないのかな。

670 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 20:28:13.06 ID:hARFCSGJ.net
アニーズもバビーも去年まで同じやつついてたやん

671 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 20:30:44.46 ID:etQOQMIq.net
>>667
2017モデルまでが危ないブレーキのじゃなかったっけ?

672 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 21:10:48.45 ID:cGTJLtQS.net
>>670
アニーズ2018はチャイルドシートの質感がかなり上がった

673 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 21:58:50.74 ID:YYkbPjGa.net
>>667
何年もののビッケ ?
ブレーキは改良されているし、実際半年乗って自転車屋で点検して貰ったけど、ブレーキ問題無しだったよ

674 :名無しの心子知らず:2018/01/10(水) 22:13:31.83 ID:KjMa1P6T.net
アフィカスが適当なこと書いて踏ませようとしてるだけだよ

675 :名無しの心子知らず:2018/01/12(金) 13:58:36.05 ID:DKnimEbS.net
>>674
鰤関係者乙
>>673
改良じゃなくクレーム対策仕様にしただけブレーキシュー硬くしたら制動距離長くなるしリムへの攻撃性も上がるのにそこら辺は明確にしてない
他社みたいな一般的なブレーキよりも細かな点検整備が必要ってユーザーに言うこともなく販売店も技量と知識のある店じゃないと対策品になってることすら知らない=危険なことを知らないのが実情なんですが

676 :名無しの心子知らず:2018/01/15(月) 10:24:46.29 ID:NV6dLEgM.net
ビッケグリ購入したけれど、なんか重い。
坂道ではアシスト強でも足が痛くなる…。
なんでだろう?

677 :名無しの心子知らず:2018/01/15(月) 11:47:05.83 ID:d8S9XqDx.net
サドルが低い
そもそもの脚力が足りない
ペダル踏みながら電源入れてる
空気少ない

678 :名無しの心子知らず:2018/01/15(月) 12:13:55.43 ID:E/YBQfxE.net
>>676
かなり小柄な人はどれも太もも痛くなる
かなり大柄な人は腰が痛くなる
と良く聞くよ

679 :名無しの心子知らず:2018/01/15(月) 20:46:05.92 ID:mNaYlYgr.net
ここで勉強してビッケかヤマハのどちらかで車輪が小さいタイプかなと買いに行ったんだけど、夫婦で一番乗りやすい、重心が安定してると意見が合ったのがふらっかーずシュシュだった。
非電動は大変、きついからあり得ないって書き込みが多かったから迷いつつも、園までの道は平坦で坂がないし頑張って漕いでみる。

680 :名無しの心子知らず:2018/01/16(火) 12:20:04.96 ID:j+C4UhNb.net
下の子にヘルメットを買い足そうと思うのですが、おすすめのメーカー等ありますか?
ネットだとオージーケーカブトとベルっていう会社が良く出てきます。

681 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 19:29:26.59 ID:KDASIbeC.net
このスレでポキット乗せて走ってる人いないのかな
2年くらいROMってるけど話題にのぼった記憶がなくて
バビーアンにしたから乗せるなら大きいカゴに変えないといけないしポキットも安くないから検討中なんだけど実際のところ使い勝手としてはどうなのかな

682 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 20:53:55.35 ID:VmnyMFsJ.net
近所で乗ってる人を二回みかけたんだけど、前輪が二輪になっててタイヤとタイヤの間に子供が二人縦に並んで座れるチャイルドシートがあって(かなり地面に近い位置)後輪は一輪ってどこの自転車だろ?

683 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 20:58:09.01 ID:wR85X+bO.net
>>681
ポキットに関してはベビーカースレ読めば分かると思う
指を挟みやすく畳みにくい、結構脆くて折れたり曲がったりして使えなくなることが多い

684 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 21:01:08.53 ID:O7HtgWt4.net
ブリのスマートブレーキは欠陥みたいだね
パナは大丈夫なの?

685 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 22:58:36.63 ID:KDASIbeC.net
>>683
なるほど自転車に乗せられて便利とかいう以前にそもそもベビーカーとして使いにくいのか
ありがとうベビーカースレものぞいてみる

686 :名無しの心子知らず:2018/01/17(水) 23:30:20.85 ID:5LIoIltX.net
スレチならすいません。
先日、バビーアンを購入して乗っているのですが電源を押すと時計がリセットされてしまいます。
長押ししてるわけでもないのに毎回、毎回リセットされるんですが、みなさんはどうですか?
色々調べたりしても載ってなかったので

687 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 00:44:01.74 ID:zmRHPIwE.net
>>686
普通に取説に書いてあることだけど、時計機能の維持はボタン電池に依存してるようだからボタン電池を交換してみたら?

https://i.imgur.com/JUWtDeH.png

688 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 06:08:25.25 ID:wS/8EcB1.net
>>686
買ったばかりなのに変だね
去年4月の終わりに買ったけど、そういう現象は起きないし、電池交換もまだしてないよ
実店舗で買ったなら見てもらってくるのが一番かと

689 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 06:28:42.22 ID:3paTLARC.net
>>684
スマコンはブリジストンのオリジナルだから大丈夫だよ
ヤマハも決別したみたいだから今のは採用してないでしょ

690 :名無しの心子知らず:2018/01/18(木) 09:20:43.85 ID:o+I4QNWJ.net
ポキットはギュットミニのカゴに入れて使ってたよ、私には便利だった。付属の袋に入れると引っかかりもなく。まあひと手間増えるけど。

691 :名無しの心子知らず:2018/01/19(金) 07:56:22.64 ID:UkBR8xB5.net
>>687>>688
ありがとうございます
やっぱりこういう現象あまりないですよね
電池交換してみてダメなら店舗に電話してみます

692 :名無しの心子知らず:2018/01/19(金) 09:54:27.68 ID:dRSMTQ88.net
>>689

ありがとう。
ヤマハかパナにします。2018モデルから専用サドルも出たし、パナかなぁ。

693 :名無しの心子知らず:2018/01/21(日) 00:52:10.32 ID:R7Dr9DUl.net
>>682
これのこと?
http://nicoride.jp/?pid=17496009

694 :名無しの心子知らず:2018/01/21(日) 08:32:47.55 ID:jz2ey7tw.net
>>693
おおー!多分これだ!ベビーカーにまでなるとは気付かなかった。安定してて安全そうだけど小回りはきかなさそうだね。
ずっと気になってたのでスッキリしました〜ありがとうございます!

695 :名無しの心子知らず:2018/01/21(日) 19:46:19.59 ID:Aj2bxweB.net
リアチャイルドシートについて、うちは後付けになるけど>>665>>666と同じ物を買おうと思ってたんだけど良くないのかな?クッションは特に重視してないんだけど他にデメリットありますか?

696 :名無しの心子知らず:2018/01/21(日) 21:01:42.37 ID:Qu+cdgQg.net
>>695
可もなく不可もなく
レインカバーの取り付けがしにくかったっていうくらい
レインカバー内の空間を保つためには、ヘッドレスト可動式の方が便利だなと思う
クッションはそんなに長い時間乗らないからか、文句言われたことないよ

697 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 00:11:07.42 ID:QBMQyjDA.net
ふたごじてんしゃって子供用シートの位置が高すぎる上に
スイングしないんだよね。デメリットもあると認めた動画が最近
サイトに上がってたけど、正直あのまま売り出すのは危険すぎると思う。
スイングさせないなら>>693ぐらい子供用シートを低くしないと。

698 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 11:19:12.05 ID:J+IciE+S.net
いいたくないけどそういうのに飛びつく人は情弱というか、なんというか

699 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 12:12:27.82 ID:ybC0cuOi.net
飛びつくかはともかく、ふたごいて困ってたらチェックくらいすると思うけど…
デメリット考慮した上で購入して文句言ってたらうわぁだけど

700 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 12:55:17.45 ID:QBMQyjDA.net
遠心力とか慣性とかが苦手な人はいるし、
デメリットをよく理解できないまま買う人は必ずいる。
その結果事故が起きた時に「情弱」の親の責任だと言ったところで
何の責任もない子供が生き返るわけではない。
子供にとって危険なモノは最初から売るべきではない。

3歳児でも13〜15kgある幼児を二人も乗せるシートが
高い位置にあれば当然カーブで転倒しやすくなるし、
高い位置から落ちる子供のショックも大きい。その上
横方向へ投げ出される度合も大きくなるから車道の
横を走る場合は車に轢かれる危険性が大きくなる。
考案した女性の積極性には敬意を表するけど
技術協力している会社は最悪と言うほかない。

701 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 20:41:50.12 ID:pwMx+eb6.net
だったらここに書かず企業に意見メールでも出した方が…
シートの位置の正確な高さは知らないけど、26インチに後付けでリア付けたぐらいの高さじゃないの?
私の持ってるのもフロントシート付き電動だけど26インチでリアは後付けだわ

702 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 20:44:30.48 ID:dw6vEJgn.net
最近3人乗りを買ったんだけど、後ろに子を乗せたままスタンドを立てるコツが掴めない。

703 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 20:57:12.15 ID:gYrZV5p8.net
>>702

全力で踏む

704 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 21:00:03.01 ID:9LHMDFkD.net
>>702
スタンドの後ろの地面に接する部分に片足かけて、そのまま持ち上げずにサドルを後ろに引っ張りつつスタンドを踏むのよ
ママ友が子を乗せたまま普通のママチャリみたいに持ち上げてるの見て驚いたわ、重いでしょうに

705 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 21:30:48.10 ID:VPPy/qmy.net
前後チャイルドシートのレインカバーを悩み始めて早数ヶ月、なかなかこれってのが見つからなくて決められないわー
カバーしっぱなしだと乗せ降ろしが大変そうなので雨の日以外はヘッドレストの後ろにまとめて留められるってやつに決めかけたけど
高さが出ないタイプなのでフロントシートは2歳児だとあっという間に使えなくなりそうだしやはりフロントだけでも芯ありにすべきか…前後で色が違うのも微妙だよなぁ

706 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 22:28:10.58 ID:k6hlHxzt.net
駐輪場のレーンに乗せたらテコの原理使えないよね
あれみんなどうしてるの?
腕プルプル言わせながら持ち上げるの辛い

707 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 22:35:22.33 ID:u2rLEkVL.net
レーンに乗せる前に子供降ろすのが普通じゃないの?

708 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 22:37:58.50 ID:Hk4TNX0s.net
スタンドの話かと

709 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 22:39:44.04 ID:u2rLEkVL.net
子供乗ってない状態でもリアを持ち上げられないってこと?非力なのね…

710 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 22:49:16.68 ID:KRhx4+bH.net
持ち上げられないとは書いてないね

711 :名無しの心子知らず:2018/01/24(水) 23:07:22.19 ID:Bo/H9v5W.net
ギュットミニなんだけど、1歳ちょっとの子にボタン押すブーム到来で、走行中にも電源ボタンを連打して困るし怖い
ヤマハみたいにチャイルドロックあればいいのに
別売りのスイッチカバーっていうのはシリコン製ぽくて、上からスイッチ押せてしまいそう
同じような方、どう対策してますか?

712 :名無しの心子知らず:2018/01/25(木) 02:31:21.52 ID:dfZ1aBHu.net
ボタン絶対押すなーと思ってヤマハにしたけどすぐチャイルドロック解除も覚えたから意味なかったw

713 :名無しの心子知らず:2018/01/25(木) 08:35:16.60 ID:uzyjjzA1.net
>>712
チャイルドロックも意味なしとは恐ろしや
子の手が届かない位置に変えられたらいいんだけどなー

714 :名無しの心子知らず:2018/01/25(木) 16:15:44.44 ID:GV9cR+CI.net
なんかコマンドみたいにしてくれたらいいのになーと思っちゃう
それか子供から絶対届かない位置とかさ
長押しって簡単だよね

715 :名無しの心子知らず:2018/01/25(木) 22:19:04.87 ID:aDJZiknM.net
>>711
同じくギュットミニで一歳なりたてから乗ってる
最初は押そうとしていたけど、これは押さないよって言ったり、微妙に角度変えて触りにくくしたらそのうち興味示さなくなった
今は1歳9ヶ月で体が大きくなって動きにくくなったのもあるだろうけど、カバーつけっぱなしだから視界にもはいらないみたいだなあ
あとは、掴むバーみたいなところにクマのカバーみたいなのつけたから、それに夢中

716 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 01:17:25.68 ID:QmOtA4Dc.net
ここ見てギュットミニ第一候補と思っていたけどうち絶対ボタン押すな
ギュットミニ使ってる方で現状前シートのみの方後ろはどうしてますか
リアバスケットつけてますか?
子が大きくなって後ろのシートになるまではつけてた方が便利ですよね

717 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 07:59:43.34 ID:VBapvJ2r.net
子供(前)の手の届かない位置に電源がついている機種なんてあるんですか?

718 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 10:05:57.72 ID:sPtzdZ1H.net
>>716
うちは前後に子供乗せてて前には2歳半男児だけど正直そろそろきついと感じる。身長体重は曲線真ん中ぐらい
もう上の子がいない時には後ろに乗せてるよ
お子さんの性別年齢体格が分からないけど場合によってはあっという間にカゴ外すことになるかも?

719 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 10:13:57.95 ID:1aeE/e09.net
>>716
うちも一歳ぐらいからギュットミニ。
買った時点で、前にもいけるカゴを後ろに付けて荷物入れにしたよ。ただ私が粗忽なもので、カゴの荷物をよく落としてなくしちゃって。道の段差とかで飛び出ちゃうと思ってカバー付けたりもしてみた。でもある日カバーごと荷物が消えたこともあって諦めた。

そのうち子供を後ろに乗せるようになって、カゴは前に付け替えてもらい、荷物の落し物はなくなったけど…。

前乗せしてた頃はうちもボタンとベル、よくいじられたな。

720 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 10:30:38.71 ID:9LzXu5Rh.net
アイデスのレインカバー使ってる方いらっしゃいますか?見た目がスッキリしてるのと安価なのがいいなと思ったんですが口コミが少ないので実際の使用感がわからない…

721 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 10:44:15.81 ID:FPvADlLx.net
PAS Babby unに前後乗せている
3段変速なんだけど、3速だと坂道で少し辛い
2速だとカラカラして辛い 1速は問題外
2.5速くらいがベストなんだけどなーみんな何速で漕いでるんだろう
書いてて気付いたけどバイクとかって1速が重たいよね?なんで逆なんだろう

722 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 10:50:58.02 ID:OUD8HfyD.net
>>721
うちは坂道が少ない地域なのでいつも3速。
たまにちょっとした坂道通るけど、子供1人だからまだなんとかなってる。
前後に乗ってたらきつそうだな。

723 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 11:11:16.11 ID:jAVxAeOf.net
2018年製のギュットアニーズ乗ってる方、レインカバー は何を使ってますか?一番安くて候補だったハローエンジェル が非対応みたいで悩んでます。

724 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 11:34:30.91 ID:OQUTho2K.net
ずっと3速は自転車に負荷がかかるからダメなんじゃなかった?
買って1年くらい基本3速で漕いでたけどここでそれ見てから基本2速、坂は1速、漕ぎ出し以外で平坦な道が長い時は3速にもするようにした
確かその時は参考文献乗せてくれてたと思う

725 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 11:36:57.40 ID:qa70/Ktw.net
常時3速はハブに良くないよ
発進や登坂など高負荷のときだけでも2がよい

726 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 12:06:44.44 ID:Oqe9Kcb3.net
買った時に3速はあまり使うなと言われたからずっと2速
理由はハブもそうだけど、体力筋力衰えるってよ

727 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 12:23:43.89 ID:+lBUyMHV.net
えっ!そうなんだ
横だけど私もヤマハのパスキスミニアンでいつも3速にしてた
2速はカラカラ、よく分かる。なんかじれったい感じなんだよね
でも3速の方が重いのになぜ筋力衰えるの?

728 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 12:51:44.95 ID:FPvADlLx.net
自転車にも良くないし体力も衰えるの?これ以上衰えたら困る…
今日から2速にします どうもありがとう

729 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 13:07:30.51 ID:TzGX+5ZO.net
>>716です
ありがとうございます
今1歳1ヶ月で春から保育園の送迎で使おうと思っています
あと1年ちょっとは余裕ありで乗れそうですね
前にもつけられるカゴは浅そうだからそのせいかな
一応2人目も考えてるけどできなかった場合前シートは不要になるからやっぱり前にも使えるカゴかな

730 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 13:32:18.65 ID:lmQACJ4K.net
>>726
1速の方が軽いのにその理論おかしくない??

731 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 14:27:34.67 ID:DawAwc5M.net
>>716
うちも1歳からギュットミニ前のせで前にも付けられるリアバスケットつけてる
カゴから中身は落ちたことないなぁ
カバーは何が合うのかわからずまだ使ってない
ただスーパーの袋はちゃんとセロテープで止めたり
後ろに乗せるカバンはチャック付きにしてる
段差は歩道程度なら問題ないよ

ボタンはリトルキディーズずっと付けてるから触られたことないな

732 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 15:30:50.40 ID:qa70/Ktw.net
3速使ってアシスト効かせたほうが人力の比率が下がるからかも
筋力はつくけど体力は落ちる、が正解かもw

733 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 15:44:58.84 ID:TzGX+5ZO.net
>>731
ありがとうございます
なるほどチャイルドシートもカバーつけっぱなしなら電源触れなそうですね
カゴもカバーするつもりだなんとかなりそう

さらに質問恐縮ですが、
雨の日のレインコートはこれがいいっていうおすすめありますかモンベル高いし悩む
amagooっていうのは使ってる方いらっしゃいますか?見た目はもう気にしないのであまり濡れないものがいいです

734 :名無しの心子知らず:2018/01/26(金) 22:59:32.59 ID:1pIj9vOc.net
>>715
遅レスごめん
なるほど、言い聞かせと注意そらしだね
カバーはハローエンジェルつけっぱなんだけど、ギリギリ視界に入るんだよなあ
バーに何か付けるのは喜びそうだから早速やってみる!ありがとう!

735 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 00:52:59.82 ID:Ga3zd+d3.net
ずっと3速にしてたわ。
2速のカラカラ嫌すぎるけど、2速で慣れるしかないかな。
ギュッドミニ乗ってるんだけど、みなさんモードは何にしてますか?力強いのがよくてパワーにしてるんだけど、オートマチックのが本体にも良いのかな?

736 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 01:22:19.37 ID:g6RPyeHv.net
>>735
同じくギュットミニで、常時3速、パワーモードにしてる
色々なパターン試したけど長い坂が多いからこれしか考えられない…
購入時に何も言われなかったからこの流れにgkbr

737 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 01:32:27.41 ID:4Xn3PKM2.net
レインカバーにリトルキディーズ買おうかと思ってたけど売り切れ
ネット見たらとにかくすぐ売り切れとのこと
この物の売れない時代にそんなことある?
あの卵型の針金?にビニールだよね…
そもそも割高だし、品薄商法なのかな

738 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 02:16:20.75 ID:hIUdVryz.net
>>737
商品ページに次回入荷日時書いてあるから、その時間の5分前くらいから待機してればまず買えるよ

739 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 02:26:37.97 ID:4Xn3PKM2.net
>>738
ありがとうw
そこまでするのかという感じ、ニンテンドースイッチかと思ったわ

740 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 07:11:57.31 ID:QKHgKt5V.net
>>735
オートだと途中で坂道ある時に良さそうだけど、平坦な道だと変える必要もなさそうだし、私はずっとパワー
一度オートにしたけど、平坦な道でもモードが勝手に変わって、それで危ないってことはなかったけど、別になくてもいいなと思った
最初はエコにしていたけどパワー知ってからもう戻れない

741 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 08:19:25.76 ID:W+bGb2GU.net
>>723
リトルキディーズにしたよ!色々ネットで調べたら、自転車屋さんのブログで装着出来たってのってたから、確実だと思って。

742 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 09:24:00.86 ID:tsEy1+lU.net
最近の寒さでバッテリーが心配です
夜は家に持ち帰ってるけど 昼間は駐車場に停めてるので何か巻いたりして寒さ対策したほうがいいのかと思っています 何か対策してる方いますか?

743 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 11:51:17.88 ID:YLuEcUh5.net
ギュットアニーズで常時ロングモードの2速だ
人が少ない所はオートの2速で坂道はパワーモードで3速にしてる

744 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 12:39:18.55 ID:MY/1NhiW.net
坂道
パワー
子供乗せ
3速

壊れやすい条件揃ってる
一番壊すのはラグビー部の高校生だけど

745 :名無しの心子知らず:2018/01/27(土) 17:51:56.27 ID:j33P51pB.net
>>739
最近は3時間くらい残ってるよ

746 :名無しの心子知らず:2018/01/28(日) 01:07:28.95 ID:S3gceH7D.net
>>740
ですよね。パワー知っちゃうと戻れないですよね。オートじゃ物足りない。

747 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 16:56:16.11 ID:Sr5AfKug.net
後付け前乗せタイプのレインカバーで悩んでいます
リトルキディーズは付けられない、ハレーロかハローエンジェルが多いのかなという認識で合っていますか?
またレインカバーで視界を遮られるのが怖いのですが、慣れますか?
ハレーロかハローエンジェルのどちらかであれば低めのハローエンジェルに傾いているのですが、低いと子が嫌がったりするでしょうか?

質問ばかりですみません
使ってる種類や使用感など教えて下さい

748 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 18:48:32.27 ID:WHsiaxU1.net
田舎から東京に転勤が決まって自転車を探してます
今まで車生活だったので体力無いし電動が良いのですが、2〜3年でまた田舎に戻ってあまり使わなくなる予定なのでなるべく安く抑えたいです

値段と機能とある程度バランスが取れているおすすめの自転車はありますか?子供は1人で現在3歳9ヶ月、幼稚園の送迎で使う予定です

749 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 19:47:21.29 ID:uHBtUJ3w.net
1歳なりたてです。
ヘルメットは皆さんブカブカのものをかぶせてますか?まだ46cmサイズのものでも少しブカブカです。中にタオルとかかませれればいいんでしょうか。

750 :名無しの心子知らず:2018/01/29(月) 20:57:20.08 ID:0CWkpaPp.net
冬だからニット帽の上にヘルメットでどう?

751 :名無しの心子知らず:2018/01/30(火) 09:25:17.53 ID:XPTKYCPy.net
>>748
バス送迎の幼稚園でよくね?

752 :名無しの心子知らず:2018/01/30(火) 09:32:32.16 ID:zWi54P72.net
>>751
トンチンカン

753 :名無しの心子知らず:2018/01/30(火) 11:57:53.42 ID:C+OaN7Jo.net
>>750
ありがとうございます
たしかにニット帽で今はいけそう春からも何かかませればいいか

754 :名無しの心子知らず:2018/01/31(水) 21:18:13.81 ID:g2Z4IeyM.net
>>748
リサイクルショップとかジモティーとかメルカリアッテなどで中古で買うのもひとつの手では。

755 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 06:25:02.69 ID:h8ZabXxY.net
1歳9ヶ月の子をフロントに乗せているけど、上げるのがだんだんキツくなってきた
リアだと乗せるの少しは楽になる?あまり変わらないかな?

756 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 09:26:28.67 ID:s/wV4B8U.net
>>755
私はリアシートの方が楽に感じたな。前シートの時は上げ下ろしだけで次の日肩が痛かった。

757 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 10:28:03.26 ID:DnpOApz6.net
フロントシートはハンドル越えるくらいまで子を持ち上げないといけないけどリアは自分の腰くらいまででいけるからだいぶ楽になったよ。

758 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 17:58:53.79 ID:h8ZabXxY.net
>>756
>>757
ありがとう
近いうちにリアのチャイルドシートをみにいってくる
大きくなったんだなーと思うと感慨深い

759 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 20:27:04.69 ID:qn1vcdP7.net
電動のバッテリーが不調なのか、残30%40%残ってる状態から一気に0%になって止まる事が2回もあった
坂を上ってる時だったから倒れそうになったし、
登った後も家までの緩やかな上り坂1.5kmを電動なし状態で漕ぐ羽目になるし散々だった…
同じように急にバッテリーの残りが無くなるってなった事ある人居るかな?

760 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 22:47:41.29 ID:UM4swhfY.net
>>759
この時期気温が低いとそうなるよ

761 :名無しの心子知らず:2018/02/01(木) 23:25:35.20 ID:1GnL4RdP.net
雪の日はバッテリー回収志多ほうがいいの?

762 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 01:07:21.88 ID:Bn5XMHE8.net
暑さより寒さの方が弱いって自転車屋さんに聞いたよ
外して家で保管してって

763 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 05:38:01.39 ID:C301TYp2.net
>>759
購入してから日が経っているなら新品にしては
アシスト付きは重いからアシストなしだと普通の自転車より危険だし

764 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 08:22:34.74 ID:IPh4oMa8.net
そうなのか
早速今日回収しとくわ、ありがとう

765 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 19:12:52.04 ID:QDis5WlZ.net
ビッケグリに決めてしまった。
自転車やさん的には性能的にパナの方がおすすめと言ってた。
けど見た目に負けました。

766 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 19:25:05.26 ID:lLz7KIzA.net
パナのギュットミニに乗ってるんだけど電源ボタンのとこに時計も表示されたらいいのになー。まぁ腕時計すればいいんだけど。

767 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 20:29:10.78 ID:sSzIY04E.net
>>765
自転車屋さんにはブリヂストンもバッテリーとかの中身はパナだからねって言われたよ
だから見た目が気に入ったなら良い選択なのではと

768 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 20:35:45.93 ID:nKvGS0V3.net
見た目はビッケが良いけど、色のラインナップはパナが良くて決められない。
ヤマハは見た目も色も可愛いけど、チャイルドシートがイマイチに感じる。
高いだけに中々決められない…

769 :名無しの心子知らず:2018/02/02(金) 23:22:06.14 ID:fL3C8WaI.net
決めかねるの分かるわ
ヤマハミニアンのグレー×イエローがすごく好みなんだけど、ビッケが無難なんだろうなと迷ってる

770 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 01:17:45.68 ID:2h5PZ0hm.net
>>768
性能重視にしてパナのギュットミニにしたけど、ビッケ乗ってる人見ていいなぁって毎回思ってる。見た目重視にしてもいいと思う。でもギュットミニのフロントのシートベルトはかなり優秀。みんなあれだったらいいのに。

771 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 02:05:38.32 ID:wy4Q7yba.net
自転車なんてサビても普段からキュルキュル音がしてもブレーキが固くても「レバーを握れば止まる」と思ってる人ならビッケは避けた方が良いでしょう
ビッケを選ぶなら旦那さんにまめにブレーキを点検してもらうか自転車屋と仲良くなっておきましょう

772 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 02:09:44.98 ID:isDlifcs.net
電動自転車だと徒歩とか普通の自転車より送迎が楽しくなるのかな?
買ってそうなった人いますか?
慣れたら同じかなあ

773 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 05:16:22.21 ID:wy4Q7yba.net
アシスト自転車は楽になるために乗るものです、時間や体力に余裕が出来れば楽しく送迎することも出来るでしょう
また、自転車は基本的に車道を走るものです、車を危険だと感じたり歩道を走れば歩行者とのトラブルで不愉快になることもあるでしょう
何にしても気持ちに余裕を持って乗ることが楽しむ秘訣だと思います

774 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 08:00:25.50 ID:ks6nehMd.net
>>772
私は車の駐車場が少ない駅前とか徒歩じゃ遠いけど車出す程は…みたいな距離のところに気軽に子連れで行きやすくなって楽しいよ
今は寒いからあまり乗ってないけどw

775 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 08:04:17.76 ID:ks6nehMd.net
>>772
ごめん送迎ってとこ見落としてた
徒歩には徒歩の良さがあるけど非電動から電動なら圧倒的に楽だからもう戻れないくらい楽しいよ特に子乗せは

776 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 09:04:06.68 ID:aYWl3op6.net
>>770
私はシートベルトとスタンドロックでギュットミニにしたけど、見た目は私もビッケが好き

777 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 12:45:25.33 ID:O9PUbj7r.net
子供もうすぐ2歳で初電動自転車
三大メーカーの見てるけど本当にどれにするか悩む
ラクイックが気になってパナのアニーズKDに少し心が傾いてるけど使い心地とかどうですか?

778 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 14:29:42.55 ID:PBAlxdfL.net
>>777
自転車としてパナが一番まともだと思うよ
拘りないならブリジストンはやめといた方が良いと思う
アンジェ買って後悔してる

779 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 15:31:40.50 ID:HGTBVG8G.net
今日ビッケグリ買った私涙目

まさか電動自転車乗ることになるとはなぁ
「パス♪パス♪ヤマーハパス♪」のCMの頃は噂の代物でしかなかったのに
このCM知らない世代もスレにいるんだろうな

780 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 16:05:45.51 ID:UlBns0Eo.net
マンションで自転車ラックに入れないといけないから、フロントタイヤが細いビッケ一択だった
坂が多いからブレーキのこと聞くとガクブルするわ

781 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 16:41:12.41 ID:CwIwR/W2.net
キャリパーごとかえてもらったらエエやん
怖いけど保証対象か、安心だけど保証対象外か
自分のならビッケ買ってブレーキかえる

782 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 16:44:12.06 ID:podcl3hN.net
>>781
他社と互換性あるの?
中途半端に自社オリジナルだから厄介なんじゃないの?

783 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 19:32:39.11 ID:BuQK33VR.net
最近子乗せ自転車デビューしたんだけど、街で走ってる子乗せのヘルメット装着率が低くて驚いてる。
それまで意識してなかったから気付かなかったけど、ベルト締めずにぷらぷら揺れてたり。
DQNの巣窟とかじゃなくて都心に近い住宅街なんだけど、皆絶対転ばない事故らないと思ってるのかな。怖すぎる。

784 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 20:43:00.23 ID:c3N9pZQa.net
ビッケは18年モデルからブレーキ改良されたらしいけど、どうなんだろう

785 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 21:36:04.12 ID:podcl3hN.net
>>784
従来より良くなったってだけで根本解決はしてないんじゃないの?マメなメンテ必須かと
パッド硬くした時点でリムへの攻撃性も上がってるからストロークを増やしても…と個人的には思ってる

自分は2015年のアンジェリーノだからキャリパーごと交換を考えてるけど他社なら必要ない心配だから損した気分

786 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 22:09:44.35 ID:Nq+cNvEi.net
フロントカバー迷っててマルトのsoccaにしようかと思ったら、商品説明に完全防水ではありませんて書いてあった
他のもそうなのかなここで見て買う気満々だったけどそれを知ってラボクルにしようと思ってる高さ+10cmじゃあっという間に窮屈かな

787 :名無しの心子知らず:2018/02/03(土) 22:16:59.18 ID:veT3wpIt.net
ぎゅっとみにとかアニーズ用はつく

ゴムとリムの磨耗のはやさ
一定のところまで使うとカバーが当たってアームが閉まらない
パンタグラフの動きが渋くなりやすい(稼働する箇所多すぎ)

ゴムを削って止まるアルミリムには最初から使うべきではなかった
販売店からの評判もよくないけどメーカーはそのまま

788 :名無しの心子知らず:2018/02/04(日) 10:06:22.00 ID:lueUi/SL.net
>>783
車のチャイルドシートの装着率とか設置方法とかも酷いからね。人の振り見て我が振り直せばいいよ

789 :名無しの心子知らず:2018/02/04(日) 12:14:57.89 ID:qv1kHsO2.net
soccaかわいいよね
リアで買おうか迷ってる
カバーは高いから失敗したくないよー

790 :名無しの心子知らず:2018/02/04(日) 21:29:24.01 ID:PNdq+Mah.net
>>788
そもそもメーカーが対応とうたってないのにグリッターとかEZのような小径電動に無理矢理舶来のシートをつけまくってる店があって神経を疑う

791 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 01:15:37.59 ID:r++hhraZ.net
>>768
これホントに同意
グリ2018新色のベージュにしようかと思うけど、なんか決め手に欠けて‥
以前からパナEZのカーキ乗ってて、気に入りなもので。
ディープグリーンとかだとニュアンス近いんだろうかなぁ、、やっぱり違うか‥
せめて、周辺アクセサリーのラインナップ増えてくれないかなーとか思う。

792 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 09:44:31.56 ID:DFKTmS8Z.net
本当に子供の安全を考えるなら前二輪式の三輪がいい
でも日本のメーカーは作らないんだよね

793 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 09:49:42.37 ID:nF0Hkbbw.net
子供の安全考えるならブレーキのことも考えないとな
知識と技術のある店で買う場合は除く

794 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 10:12:39.56 ID:NpVVe21n.net
前二輪って曲がりにくくない?
バイクでも前二輪は玄人の乗り物って認識

795 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 10:38:29.45 ID:diPqMbyk.net
三輪は操縦がクソ

796 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 11:43:15.01 ID:DFKTmS8Z.net
>>794
フレーム固定のものは遠心力を横方向に受けるから曲がりにくい。
横の振動も多くて乗り心地最悪。
でもスイングできるものなら普通の自転車とほとんど変わらないはず。

797 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 12:30:34.74 ID:vD/UlAIW.net
三輪はラック式の駐輪場が使えないし

798 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 15:11:06.36 ID:DFKTmS8Z.net
ラックのない駐輪場でも混んでると周囲に気兼ねするしね
それもあってうちは国産メーカーの三輪車にしたけど

799 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 15:15:31.96 ID:mIFB9uiw.net
日本は狭い道が多いから2輪が需要ないってのもあると思う
広い田舎町なら子乗せワゴン付いてる自転車乗りたかったわ安全だし

800 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 21:03:14.24 ID:IveIjs3h.net
【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50

801 :名無しの心子知らず:2018/02/05(月) 22:25:32.49 ID:5eJxxYpw.net
自分が三輪乗ってるのアピりたいだけやんw

802 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 10:58:50.17 ID:OgTczyU9.net
アピりたいのはまともな送迎用三輪車が欲しいということ
今の国産用三輪自転車は荷物用しかない

803 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 12:26:02.67 ID:yfjohFeK.net
今三輪乗ってるんじゃないの?
こんなとこで欲しいとか言ってもなんの意味もないよ

804 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 19:48:13.36 ID:yetMtAMT.net
ヤマハで前乗せしてる方いますか?
コクーンルームが駐輪場などで場所を取りそうで気になるのと乗せ下ろしがスムーズに出来るか気になります
子は一歳になったばかりなので最初は前乗せするつもりでパナ(ギュットミニDX)かヤマハ(パスキスミニアン)に絞りました
パナの走り出しは慣れれば大丈夫そうで、ベルトがお腹ではなく肩のところで留めるので子が勝手に外しそうにない点が良いなと思いましたが、正面衝突時などの安全性をとるならやはりヤマハでしょうか?

805 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 21:42:09.19 ID:OgTczyU9.net
>>803
うちで使ってるのは問題だらけの荷物用
「送迎用三輪車欲しいな」と思う人が増えないことには
メーカーに訴えてもそれこそ意味がない

806 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 23:04:40.24 ID:UyoqYvct.net
知らんがな
はい終了

807 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 23:28:02.58 ID:BiaDc4KC.net
>>804
コクーン最近まで乗せてました 同じような理由でパナと迷いましたがコクーンのカバーの方が安全かなと思いヤマハにしました
カバーを前にずらしてサイドから乗せられるのでそこまで大変ではないと思いますがレインカバーをつけるとサイドから乗せられないので注意です
そして楽天などで売られているレインカバーほとんど取り付けできないです そこが残念に思っているところですが冬は風避けにもなるのでよかったと思ってます

808 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 23:36:54.71 ID:X1ytLiXf.net
>>804
1歳の子にミニアン使ってるけど、確かに混んでる駐輪場とかでは若干場所は取るしコクーン下げて横から乗せるのはやりづらいかも
でもそうじゃなければ特に問題は感じないし、他に乗ったことがないから比べようがないけど乗り心地はすごくいいよ 
周り見てるとやっぱりパナが多いし、ミニアン乗りはあまり見かけない
自分的にはコクーンに慣れてしまって、むき出しの前乗せ見ると怖そうに感じてしまうw
安全性ならヘルメット着用でそんなに変わらないんじゃないかな

809 :名無しの心子知らず:2018/02/06(火) 23:40:17.94 ID:BiaDc4KC.net
>>804
駐輪場についてレーンとかの大きさによっては入れないことがあるので確認したほうがいいです コクーンのカバーが入らないかもしれないから
我が家は大丈夫でした タイヤも
駅とかで利用するときはチャイルドシート付きは固まって置いてるので自分もそうしています

810 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 00:57:18.82 ID:7P2S8SZ7.net
パナもそんなに足出ないというか、後付けでない限りはフロントだと全身囲まれていると思うけど、そんなにコクーンルームって違うの?

811 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 07:51:30.83 ID:DbSI8C0w.net
ID変わってるけど>>804です
レスくれた方々ありがとうございます
駐輪場は家のも駅のも結構混み混みなので再度幅などしっかり確認した方が良さそうですね
もう一度お店に行ってサイズと子の反応や乗せ下ろし見てきます
実際に使用されている方のご意見が聞けてよかったです、ありがとうございました

812 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 07:51:44.87 ID:WbxG9Adp.net
小柄な3歳児1人(12キロ弱)
二人めは希望してるけどできるかわからない
自分は小柄(150センチ)
前乗せか後ろ乗せか3人乗りか?電動か非電動か?で迷っています
どこを重視して選べばいいでしょうか
良ければアドバイスお願いします

813 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 07:55:09.41 ID:VzBjqWqx.net
>>804
ミニアン買おうとしてたけど、コクーンがカタカタ音がなる、底に水抜きの穴がないので濡れたら拭かなきゃいけない、レインカバーが正規品しか使えず大きいというデメリットを店員にプレゼンされたよw

814 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 08:07:32.32 ID:Wrh82bwD.net
>>812
重視する点はわからないけど、2人目ができるかわからないけど出来た時に絶対に後付けのチャイルドシートが嫌なら前乗せ買って、リアのチャイルドシートを買った方がいいと思う
出来たときに後付けでもいいなら後ろ乗せでいいんじゃないかな
ご近所さんは、後ろ乗せ乗っていて、2人目が出来たら買い換えていた

815 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 08:44:22.17 ID:NpCKBrSB.net
>>812
アシストはある方がいいような
坂の少ない場所でも低速時にバランス崩しにくくなるし
そこそこの明るさのライトが自動的についてくる
でもできれば買う前にバッテリーの取っ手握ってみて
うちのは指を入れる穴が小さい上に角ばってるので指が痛い

816 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 09:47:45.00 ID:MACdzZcj.net
>>812
曲線下限に近い女児だけど電動でも5歳過ぎて結構重い
2人目も考えてるなら余程脚力体力に自信がある人以外は電動をお勧めするわ

817 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 09:55:45.87 ID:tpBPNjx/.net
レインカバーを1年中付けっ放しにしてたら、ビニール部分が劣化していくつも小さな穴が開いてしまった
絵本用の透明な補修テープならあるんだけど、これでうまく穴塞げるかな…
買い換えずにあと数年は使いたいので他にいい補修方法があったら教えてください

818 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 10:06:48.21 ID:CxRYYrEV.net
>>812
今二人目できても二人目が自転車乗れるようになる時には上の子5歳だとあまり3人で乗れる時期が無さそうだね
前乗せは4歳未満までだったと思うのでリアにしといて下の子が乗れるようになったら後付けの前乗せをつけるのはどうだろう…後付けの前乗せを使ったことがないので乗り心地はわからないけど…

819 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 10:20:42.15 ID:xTWAKkVv.net
>>812
子供2歳小柄、自分身長150でリアシート付き電動(バビーアン)買ったよ
コクーンシートの見た目が気に入ってて前乗せと悩んだけど、旦那と相談した結果>>818で言われてる通りの結論になって決めた
あと前シートだとリアシートとカゴ購入必須になって色んな意味でかさばるのも要因
小柄で非電動子乗せはキツイよ

820 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 10:48:31.29 ID:I6V/Q//Y.net
身長148で非電動で三人乗せしてた時はもうヘトヘトだったな…。それでも全然痩せなかったから、電動に乗り始めたから更に運動量が減るかな

821 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 12:34:27.55 ID:fXMI72MX.net
痩せたかったら緩めに長時間だから、電動で長距離走ったほうが効果的かもねw

822 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 13:01:00.55 ID:h1gsA7EZ.net
>>812私も小柄154センチ、子ども2歳小さな10キロちょっとで、似たような感じなんだけど、迷った結果バビーアンにしたよ。パナは少し全長が長くて、乗ってみて不安定だった。バビーアンは少し短めだから小柄さん向きかも。

823 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 13:12:06.07 ID:RsY383CM.net
>>812
とりあえず3人乗り対応の電動かな
私は非電動乗ってたけど、上の子4歳で2人目産まれたので電動に買い替えたよ
買ったのはバビーアン2017モデル
今下の子1歳4ヶ月10キロだけど、まだおんぶで乗ってる
3人乗り期間はすごく短いけど、走りの安定感は素晴らしいので買ってよかったと思う

824 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 17:40:53.73 ID:CQwZyIzn.net
>>804
うちもその二つで悩んでギュットミニにしたよ。どうしてもコクーンが近未来に見えてしまってダメだったのと、子がとにかく落ち着かないからさっさと乗せれる方が良かった
シートベルトは本当使いやすくて、おススメです。パナの走り出しが怖いと感じたことないんだけど、他の車種ってもっとゆっくりなのかな。

825 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 18:36:43.24 ID:/EOD/cSL.net
今日初めて子どもを乗せて電動自転車運転したけど、まったく重さを感じなくて感動したよ。
何度も後ろにいるか確認しちゃった。

826 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 19:02:40.63 ID:lk7rO/up.net
同じく小柄(145cm)1歳の大きめの子供一人で、2歳から保育園での通園にも使うかもしれないのですが、バビーアンおすすめですか?
電動で考えており、二人目も考えていますが3〜4歳あけようと思っています
他にオススメはありますか?

827 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 19:30:33.37 ID:7P2S8SZ7.net
>>824
もう少しゆっくりだよ
慣れたらそんなに変わらないと思う

828 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 21:22:53.14 ID:WbxG9Adp.net
>>812です
やはり電動がいいですよね
平坦な土地で、同じく小柄なママ友は非電動に子供二人乗せてたりもしています
ご指摘のとおり子供二人を乗せる可能性、期間を考えても必要ないかなと思っていましたが、体力脚力に自信はないので電動で考えたいと思います
バッテリーのつけはずしもチェックポイントとして覚えておきます
皆さんご親切にアドバイスどうもありがとうございました

829 :名無しの心子知らず:2018/02/07(水) 23:37:37.23 ID:n+JA2l+s.net
>>826
142cmのママ友は、ビッケが欲しくて店舗行ったらアニーズしか足が地面にちゃんと着かなかったと言っていたから
そこまで小柄なら絶対に試乗した方がいいと思う

830 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 07:13:57.45 ID:5jf2JqpK.net
142センチチビのアニーズって身バレしそう

831 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 09:20:57.95 ID:OkmDctl3.net
私も150cm以下の低身長でアニーズしか足つかなかった

832 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 09:35:33.91 ID:k2kfJ0CE.net
142cmアニーズで身バレってどんな狭い世界で生きてるの

833 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 09:43:08.49 ID:JCzhEmvN.net
身長142pって、自転車以外でも小さい子がいたらいろいろと大変そうだな…。

834 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 11:11:42.96 ID:xzj5j5ak.net
キッチン周りも特注にしないと不便そう

835 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 11:31:38.06 ID:z3//GUyb.net
迷いに迷ってマルトのヘッドレストを延長できるタイプのフロントカバーを買った
試運転してきたけどなかなかいい感じ!子供もすごい嬉しそうだった
ちょっと自分の手元が見えにくいのが難点かなー

836 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 16:58:46.24 ID:Z8Jok9VC.net
>>826ですがレスありがとうございます
アニーズを本命に試乗して決めたいと思います
賃貸マンション住まいですが、やっぱり高い所に手が届かないのと、うちは子供がずっと大きめなので妊娠中も双子と間違われるほどお腹も大きくなったし、産んでからも抱っこやらずっとしんどいですね

837 :名無しの心子知らず:2018/02/08(木) 19:56:57.18 ID:XQ3BQUtP.net
ギュットアニーズとビッケグリを試乗、坂を登ってみた
途中で前に人がいて足をペダルに置いたまま停止に近いスピードを保つことになった時
ギュットアニーズは安定性があった
ビッケは少しグラグラした気がする
デザインはビッケだったなー

838 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 01:37:59.35 ID:ruNIU+Jy.net
アニーズかグリならアニーズだな。
デザインもアニーズのが好き
グリは非電動ならよくある形だから微妙

839 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 06:04:39.31 ID:9UZyERia.net
駅の駐輪場に自転車停めてたら、
ほんの数時間で防寒ポンチョ盗られたー!
悔しい。
とりあえず今日はレインカバーで防風して、週末買い直すか…。

840 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 08:28:31.11 ID:38cbYBk+.net
グリのディープグリーンを颯爽と乗りこなしてるママを見たけどあの色すごくかっこよかったよ
2歳差だから諦めたけど選べたらあれにしてたかも

841 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 21:09:26.94 ID:sFT/+ZvS.net
>>839
盗まれるなんてないだろと思ってフロントレインカバーのロックするやつ買わなかったけど本当にそんなことあるのね
それとも防寒ポンチョだから?

842 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 21:11:53.70 ID:mvCUl0yU.net
防寒ポンチョ、いつもかごに入れっぱなしだわ…

843 :名無しの心子知らず:2018/02/09(金) 21:45:46.90 ID:qjCs7bSj.net
>>841
ポンチョだからじゃない?
レインカバー持っていくのは面倒くさそう

844 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 11:25:31.16 ID:BXp9xIWm.net
前に六歳くらいまで子供を乗せてる人いませんか?
どこの電動が良いんだろう
買い換えたくて

845 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 12:14:48.55 ID:tv0LfBUI.net
>>844
今何に乗ってて、何故買い換えたいのか知りたいw

846 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 15:22:57.52 ID:tpToY9nl.net
前乗せは15kgくらいまでだったと思うし普通に無理じゃないの?

847 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 15:43:47.96 ID:BXp9xIWm.net
前に六歳くらいまで子供を乗せてる人いませんか?
どこの電動が良いんだろう
買い換えたくて

848 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 15:46:42.89 ID:BXp9xIWm.net
ごめんなさい再読み込みしてしまった
都内ですがまわりにかなりそういう人います
ほんとはダメなんだろうけど、子供一人で自転車乗る方が危ないから、無理して二人乗せてる

前に年長さん、後ろに小2、とか

今は昔のアンジェリーノに乗ってて、ヤマハが気になってるところです
まだ試乗はできてないのですが

849 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 16:11:00.72 ID:6ll/f2mG.net
いや普通に違法じゃない?

850 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 16:47:26.45 ID:0OXYiP15.net
小2の体重が気になる

851 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 16:48:54.90 ID:CXrVYk27.net
つスレタイ
重量オーバーで試乗される自転車屋さんかわいそう

852 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 16:57:22.17 ID:TDt5Kvxh.net
6歳で前に乗れるのか
めちゃくちゃ窮屈じゃないのかな
上の子は走らせて6歳を後ろに乗せればよくない?

853 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 17:25:25.75 ID:Ol/jxq52.net
いやそもそも子乗せは前だろうが後ろだろうが6歳未満は乗せられない

>>1にある通りスレのルール違反だから反応しちゃだめ

854 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 17:27:39.60 ID:VaL0V4QK.net
ま、前シートに6歳児?危なすぎる!前も見えないんでは?

855 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 18:59:03.65 ID:BXp9xIWm.net
6歳未満は乗せられない…

そっかここは一人っ子ばかりの人らなのかな
試乗は大人だけで行くよ

まだ子どもらは小さいけど、周り見てると前に年長さん乗せてる人かなり見かけるからそれくらいまで使うことを想定しただけ

ルール違反のようなので去ります

856 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 19:06:24.47 ID:UuPlUbLY.net
>>853
6歳以上ね

まぁ普通は安全面も考えて小柄な年長までだよね。一人で自転車に乗れない理由があるのかな?

857 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 19:23:51.82 ID:tsNu4OfZ.net
都内ヤバいなw

周りがやってるから自分も大丈夫っていう発想もアレだ

858 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 19:24:55.56 ID:E2o0NSv+.net
6歳なら自分用に自転車買ってやる歳だな

859 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 19:41:28.99 ID:SpUHZrSu.net
小さい子の自転車(小学校低学年くらいまで)、危ないと思ったことないですか?
特に男の子

歩いてても交通事故にあう件数が7歳の男の子はダントツで高いのに、一人で自転車なんて怖すぎる
田舎はそんなことないんだろうか

860 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 19:41:48.24 ID:ThY+WbAJ.net
小学校の支援学級とかは学区内になければ学区外に行かなきゃダメらしく、親が送り迎えしなきゃいけない?のかで車禁止だし小学生でも自転車後ろに乗せてる人とか結構いるよ

861 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:01:15.81 ID:zhs0/949.net
いるから何だっつの
親の利便性>子供の安全性って人は危機管理能力低くて子供が死ぬまでわからないような愚かな親だからもうここでそういう話しないでね

862 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:20:05.86 ID:ERv9T1Z/.net
みんな幼稚園年長の6才の誕生日迎えた時点で乗せないの?

863 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:20:50.18 ID:o5qelUjS.net
単純に制限加重のリスクとひとりで乗るリスクがどこで均衡するかなのでは。
どこで釣り合うかは交通事情と体格次第だよね。

864 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:22:22.77 ID:o5qelUjS.net
とはいえ、法令案件はやたら騒ぐ人もいるから匿名掲示板とはいえ、
触らないのが無難かもしれないが。

865 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:23:50.57 ID:33zsUfZl.net
子供の一人自転車は怖いのに体重オーバーの子供乗せるのは平気な価値観おかしいよ
事故る時は他人巻き込まないでね

866 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 20:24:20.98 ID:o5qelUjS.net
連投すまん
昔世田谷住んでたけど、道は狭いのに裏道で車が入ってくるし、
見通しは悪いし、アップダウンは多いし、6歳にははっきり言ってムリだと思った。
その辺の地域性とかも。

867 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 21:42:11.02 ID:dLB/4i1Z.net
地域性で6歳を1人で自転車に乗せられないなら歩けばいいだけ
法令違反を前提に生活設計する方がおかしい
しかもひっそりするならともかくこんな所にわざわざ書くとか

868 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 21:56:38.42 ID:tGlIniLI.net
>>859
1人っきりで自転車で出かけさせるのではなくて一緒に出かける、とかならそこまで怖いとも思わない
6歳ならもう補助輪無しの普通の自転車乗ると思うし近所の子たちも乗ってるよ
都下だから田舎なのかな

869 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 21:57:45.32 ID:l7Th7CfU.net
ちょっと前の事故の賠償が9千万だっけ? 小学生は十分馬鹿だし、
馬鹿な子供がケガをするのも他人様にケガをさせるのも嫌だから
親の自転車乗せたい、という気持ちはよくわかる。
でも前乗せ自転車のハンドルって、シートはずしてみるとびっくりするほど
細かったりするんだよね。あれを見ちゃうと年長でも前に乗せるの怖くなる。
サイドカー↓とかカボチャリー、サイクルトレーラーという手もなくはないが…
https://www.youtube.com/watch?v=HGUXakBRn5s

870 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 23:10:00.15 ID:IfccRdsE.net
そりゃあんたの旦那のちんこよりはほそいかもしれんけど、電動はちょっとこけたり当たったくらいでは曲がらない程度には頑丈なハンドル使ってるよw
安もんの自転車はどうか知らんけど

871 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 23:20:28.39 ID:6sEJW5PQ.net
ステージ選ぶ人あんまりいないの何でかな?
身長が165くらいなら選択肢に入ってくるよね?

872 :名無しの心子知らず:2018/02/10(土) 23:40:53.07 ID:Y5/1/nss.net
ギュットアニーズのキーレスタイプは、なんであんなバケツみたいなカゴなんだろう。
普通のカゴだったら、迷わずアニーズにするのに…。
キーレスじゃないんだったら、ビッケグリでもいいなぁと思って結局決められない。困った。

873 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 02:13:24.05 ID:kdgE6cwT.net
>>872
同じくあのカゴが嫌で悩みまくったけど、結局あのカゴを我慢することにしてキーレスのアニーズにした
今のところこれにして満足してるし、カゴはどうしても嫌になったらカスタムで付け替えようと思ってる

874 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 03:46:13.08 ID:UwWAKqgd.net
>>872
なんであんなカゴにしちゃったんだろうね
同じくカゴが嫌でバビーアンに傾きつつあったけどチャイルドシートもキーレスも魅力的だったからアニーズKDにした
DXのカゴは取り付け出来ないのかな?カタログ見ても載ってないから単体では売ってないのか

875 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 07:52:28.81 ID:GMG+4dlr.net
>>870
何この下品な人。そもそもハンドルどうこうの問題ですらないのに顔真っ赤にして。

876 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 08:04:38.61 ID:fURoBw1O.net
お触り禁止よ

877 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 08:36:22.13 ID:ffsGdBkA.net
逆にあのバケツカゴでアニーズにしようか迷ったよw
荷物のホールド感に安心できるなぁと思って。
格子?のカゴはなんか怖い。

878 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 09:46:53.90 ID:VrVWt6D+.net
>>877
実物まだ見れてなくて、あのバケツかごは雨水は抜けるようになっているの?

879 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 10:59:47.81 ID:gLJkiLtl.net
キーレス便利そうだなあ。しかし高いなあ…

880 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 15:32:12.22 ID:AM+5u13q.net
キーレスいいよね
欲しいけど高すぎて妥協かな

881 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 16:55:29.52 ID:5u2JKnqg.net
>>878
877ではないですが、雨水抜けるようになってますよ!前についてる四角の穴と同じ感じのが底にもある
でもDXとかのカゴと比べたら抜けにくいけど

882 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 20:13:40.92 ID:gq7YExX+.net
ブレーキに懸念があってもビッケ選ぶのって、見た目が好みだから?
同じ理由でYeppつけてると叩かれがちな印象なんだけど何故かな?

883 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 20:18:31.78 ID:PVdS14/o.net
4月から0歳9ヶ月の子を保育園に入れるんだけど、電動を検討しています。
道は平坦で、距離は徒歩10〜15分くらい。

1歳まではおんぶして、その後は前乗せできるギュットミニにしようと思ってたんだけど、カゴ別購入なのと、すぐリアシート買うなら、一歳半までまってアニーズ買った方がいいのかなという気になってきた…ご意見ありましたらよろしくお願いします。

884 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 20:51:16.90 ID:FL/5wCFv.net
>>882
まだスマートコントロールブレーキ着いてるとでも思ってるんじゃないか?

885 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 22:15:30.12 ID:euz5KaoG.net
>>883
保育園へは1才半くらいにベビーカーからギュットミニメイン に変えた
すぐリアシートにというのは?
2才からが推奨だと思うんだけど
うちは大きめの2才半だけどギュットミニ で前に乗ってる
冬だからモコモコで窮屈ではあるけど、同じクラスでもまだみんな前だよ

886 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 22:57:53.91 ID:jo3qyHl0.net
>>884
スマコンUはスマコンじゃないって扱いなの?

887 :名無しの心子知らず:2018/02/11(日) 23:03:47.50 ID:iGBrjc64.net
>>883
1人っ子予定?
2人目を2学年差くらいで考えてるなら、ギュットミニ等の前チャイルドシートじゃないと乗れなくなると思うよ
上の子、小柄だったから年少まで前席乗ってたよ
子とのおしゃべりは前席の方が弾んで楽しい

888 :名無しの心子知らず:2018/02/12(月) 00:25:03.05 ID:y5QjqfFP.net
>>883
うちは1歳3ヶ月でギュットミニ買って快適よ
アニーズ買って、前のシート別につけようと思ったけど、狭くて嫌がるしあの狭いスペースに子の足を開いて乗せる体力がなくてギュットミニにした
1歳半で後ろって怖いからどっちにしても前に乗せないとだと思う
あと上の人も言ってるように、前乗せだと会話たのしいよ!先頭に乗ってるの楽しいみたいでご機嫌だし、寝ちゃっても安心
うちも2歳すぎても前に乗せる予定

889 :名無しの心子知らず:2018/02/12(月) 06:09:26.16 ID:L4XCGgLo.net
子供も前が楽しいからリアシートへの移動を嫌がるよね

890 :名無しの心子知らず:2018/02/12(月) 20:33:21.99 ID:poLBiya1.net
ラクイックいいなと思ったけど施錠は手動なんだね

891 :名無しの心子知らず:2018/02/12(月) 21:30:00.42 ID:AD+ASKZY.net
883です。
みなさんありがとうございます。
お店ではリアシート1歳半からと言っていたので、前乗せの期間は短いのかなと思ってたのですが、結構長く前乗せしてるんですね。二人目はまだ全然考えてないのですが、そこも踏まえてまた検討させてもらいます。

892 :名無しの心子知らず:2018/02/12(月) 22:55:44.31 ID:8s/hLslO.net
>>883

4歳の下の子、いまだに前が好き。うんてんしゅさんみたい!と喜んで乗ってるよ!上の子は3歳からずっと後。後だと会話ができないよ。あと寝ちゃうと結構こわい…。前がオススメかな

893 :名無しの心子知らず:2018/02/13(火) 21:20:47.23 ID:OTuKFwZt.net
今日ビッケグリ乗ってる人いて、信号青になったと同時に立ち漕ぎしてた。
重たいのかな?それともクセ?

894 :名無しの心子知らず:2018/02/13(火) 21:33:54.79 ID:2Xypkdkc.net
癖じゃないかな
ビッケグリ乗ってるけど平坦な道なら立たなくても全然大丈夫だよ
でも私も立ってしまいそうになることある
なんとなくその方がリズムがいいというかね

895 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 09:44:37.95 ID:LjZwAhwD.net
うちの庭は土地に少し傾斜がついていて、昨日みたいに少し風のある日だと煽られて倒れてしまう。
スタンドみたいなのがあった方がいいのかな?皆さんどうされてますか?

896 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 10:19:39.21 ID:7SD17jos.net
うちも昨日か一昨日、風で倒れててショックだった
いつもはチェーンでつないでるんだけどその時に限ってしてなかった
傾斜はないんだけどね

897 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 10:59:37.31 ID:BUrAiLZr.net
>>895
一軒家ならこういうの買えよ
https://www.dinos.co.jp/p/1290301905/

898 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 13:42:37.07 ID:6BA+uEGB.net
防風&雨よけのシート購入して取り付けてもらったんですが、店員さんが「みなさんつけっぱなしにされてますよ」っていうからそのまま付けておこうと思うのですが、どうなんだろう?
実際自転車自体をフル活用するのは保育園入園する4月からになりそうだけど、それまでつけっぱなしはやはり劣化するかな?
一応全体を覆えるカバーをするつもりですが...

899 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 13:55:01.10 ID:XYbA4mCJ.net
>>897
カバーすると倒れそうなのですがそんなに安定感あるんですかね

900 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 14:49:59.85 ID:kGag+zpe.net
ギュットアニーズKDかギュットミニKDか悩んでる…
ひとりっこ確定で1歳半から乗せるならどちらがいいのか本当にわからないのでアドバイスいただきたいです

901 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 16:43:57.12 ID:fXwVlOm5.net
一歳半ならギュットミニ。
それくらいから後ろ乗せてる人いるけど
寝ちゃったりしたら不安じゃない?
前ならずっと視界に入ってるし安心よ
もし自転車苦手だったら余計に前オススメする
うちもそれで悩んだけどギュットミニにして良かったって思ってるよ

902 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 17:10:06.51 ID:5U8pXx48.net
KDシリーズ買うならノーマルとの2万円差で他のものに使いたいなあ

今のシステムではちょっと
リモコンで施錠解錠できるようになるまでは買えないわ

903 :名無しの心子知らず:2018/02/14(水) 19:27:25.25 ID:oOG5rrXZ.net
>>896.>>897
ありがとう!やっぱりスタンドみたいなのあった方が安定するよね。貼ってもらったディノスのは私も調べてたときに見つけたんだけど、これで倒れないかが心配…
チェーンすると少し倒れにくくなるのかな?サイクルポートほしい

904 :名無しの心子知らず:2018/02/15(木) 07:40:40.84 ID:zASu7Z9j.net
>>898
シートの劣化?駐輪場の雨除けの有無や日光の差し込み具合次第だと思う
ある程度消耗品と思うしかないかと
うちは屋外で4年くらいでボロボロになったので買い換え

905 :名無しの心子知らず:2018/02/15(木) 08:47:56.57 ID:SgVIpD3B.net
>>901
ギュットミニ持ってらっしゃる方からのご意見参考になりました
ギュットミニにしました!納車が楽しみです
>>902
近付くだけで解錠するシステムに何故出来なかったのか

906 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 16:33:43.69 ID:0c8Y7pyF.net
遊びに行った時や駅の駐輪場で子のヘルメットはどうしてますか?
持ち歩くべきか置いたままにすべきか参考にさせてください

907 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 16:49:41.42 ID:FcyvlSCL.net
うちは席に置いておく
サッと取られないよう何回かクルクルっとハンドルに巻き付けカチッとしておく
盗る時ガチャガチャしていたら怪しまれるから巻き付けとけばいいかなっと思ったけど盗る人は何しても盗るかな
幸い上の子合わせ10年近くヘルメットは盗られたこと無い

908 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 17:05:09.20 ID:3E0XBUkb.net
一応バックルを子のハンドルで閉める
上からカバーで見えなくしてる
そうそう、取る奴は何してもとるからね

909 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 17:31:45.80 ID:cqUtO4D+.net
ヘルメット持ち歩くとジャマだよね。うちもバックルで留めて上からダサいブランケットを掛けて隠してる。

910 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 18:45:32.90 ID:oyQrQDp4.net
チェーンでかごにつないでるよ

911 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 18:45:47.81 ID:a8gsym/i.net
椅子においてる、マッキーでデカデカと名前かいてるから取られたことない

912 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 19:28:10.09 ID:htaNQwyL.net
ヘルメットをきちんとかぶせる親は人の物を盗んだりしないと信じて置きっぱなしだわ

913 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 19:47:16.67 ID:oyQrQDp4.net
>>912
自分の子どもにかぶせる為に盗む人は稀だと思うの
今はメルカリとかで転売されるんじゃないかと思ってる

914 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 19:59:37.52 ID:0c8Y7pyF.net
みなさんありがとうございます。
持ち歩くの邪魔すぎるので、巻き付けて置いてみます!

915 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 20:24:08.83 ID:dy75HFGe.net
ワイヤーロックで耳が入るとこに引っ掛けて自転車に繋いでる
あそこなら切らなきゃ盗れないし切ったら使い物にならないから盗られないと思う

916 :名無しの心子知らず:2018/02/16(金) 22:57:10.72 ID:vWmLu0UB.net
ダイヤル式のカラビナロックでとめてる
同じく切ってまでは取らないと思うから
名前書いてても取られるとか聞くからどこ行っても必ずロックしてるよ

917 :名無しの心子知らず:2018/02/17(土) 09:06:50.91 ID:44683dek.net
カゴにカバーしているからその中に入れているだけだった
盗る人いるんだね
うちもロック考えよう

918 :名無しの心子知らず:2018/02/17(土) 12:12:11.34 ID:7j0G3lGn.net
ヘルメットって一回落としたらもうダメって聞いて、最悪盗られたら買い換えようと思って全く気にせずかごに置きっぱなしだ

919 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:25:46.25 ID:tgBzdjXe.net
ちょっとスレチかもしれないんですが、
ヘルメットは最初から素直に被ってくれてますか?
2歳なりたてなんですけど、とにかく嫌がって暴れて話にならない。
元々帽子も大嫌いで、赤ちゃんの頃から泣いて拒否する子でした。
せめて本人の気にいるヘルメットにしてあげたかったんですが、
気に入った新幹線のものは大き過ぎてダメでした。結局トーマスにしたんですが、本人はあまり気に入ってないみたいで。
今自転車を注文していて、今月中には届くのでどうにか慣れさせたいんですけど、もう見せるだけで嫌がるようになってしまって本当に困ってます…。

920 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:30:30.44 ID:ZkQxJBnK.net
うちはそういう時期はベビーカー移動してたわ
誘拐された勢いで泣かれてたから
慣れる慣れないの問題ではない

921 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:37:11.39 ID:IBLnJN8o.net
>>919
自転車止めた安全な場所でまず乗せてから、嬉しそうにしたところに被せてそのまましゅぱーつとか
親もヘルメット被って同じってやったり
うちも帽子は基本嫌いだけどヘルメットはかぶるな
慣れはしなさそうに思う

922 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:39:13.87 ID:nKK2CC0T.net
もうすぐ一歳で半年くらいから試して慣れさせてるけど、よほど機嫌が悪いとき以外は大人しく被ってるなあ
寒すぎて自転車はほとんど乗れてないw

923 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 09:47:12.86 ID:nR3JzJIh.net
自転車に乗るのが楽しいと思ってくれたら、ヘルメットを被れば乗れると理解していくんだろうけど
そこまでがまず問題だよね
うちは走りだせばご機嫌だからなんとかなってるけど、機嫌が直らない時は道行く人が振り返るレベルで泣いてる

924 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 10:24:44.37 ID:L4RY7IeC.net
自転車乗せてそこで初めてヘルメットかぶせた
泣いてたけど乗ってたら固まって次の日からは大人しくかぶってくれるようになった
最初は自転車乗るとき買い物とかでなく公園とか子どもの好きな場所に行くようにしたほうがいいかも
自転車=楽しいところ行く乗り物=ヘルメットかぶらないといけないってなるのが一番いいんだけど

925 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 10:39:50.72 ID:845isdNn.net
>>919
自分で被って見せたりした?
親が頭に乗せて誇らしげにしてると、僕も僕もとなったりしないかな
うちも帽子大嫌いだけど、ヘルメットは見るだけでかぶせてーってなる
カッコイイと思ってるっぽい

926 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 10:44:27.92 ID:VmHiKqGT.net
919です。
レスありがとうございます。
ひとまず自転車が届くまでヘルメットは被らせるのやめてみます。
ちょうどギュットアニーズにしたので、ヘルメットもついていたし私も被る真似してみようかな。
帽子嫌いの子は慣れるのも難しいですよね。
何とかかぶって、楽しいイメージを少しずつつけてもらうように頑張ってみます。

927 :名無しの心子知らず:2018/02/18(日) 11:16:52.30 ID:uOmLJKuO.net
うちはヘルメットの紐がくすぐったいみたいで
首すぼめてくるから着けるのが大変。
はじめは泣いて嫌がったけど、家でかぶらせてアホかと思うくらい褒めたたえたらかぶってくれるようになったよ!

928 :名無しの心子知らず:2018/02/19(月) 03:39:05.36 ID:GZcFHXnf.net
ヘルメット被せる時首の皮挟んじゃった ほんとごめん

929 :名無しの心子知らず:2018/02/19(月) 09:51:52.63 ID:8j8C0Be7.net
>>928
これやった事ある。。
それからしばらく子は、着ける時ものすごい紐を離して持って、きをつけようね、って言ってた‥
ごめん

930 :名無しの心子知らず:2018/02/19(月) 15:10:43.62 ID:y+CPuR/T.net
>>928
わたしもやったことある…
それからは被せた後に毎回「ハイ顔上げて〜首うーん!」って言ってたら、被せると「うーん‼︎うーん‼︎」て言いながら顔上げてくれるようになったよ

931 :名無しの心子知らず:2018/02/19(月) 22:28:28.35 ID:N9UUS/kO.net
>>928
うちもやったことある
そのせいなのか他人とめようとすると「ほー」みたいな口するから顎が下に動いてとめにくい

932 :名無しの心子知らず:2018/02/19(月) 22:43:24.07 ID:N9UUS/kO.net
>>931
他人ってなんだろう
ごめん

933 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 05:49:20.01 ID:IRw6rxXN.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N0FFS

934 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 06:35:20.38 ID:XlRBSO0+.net
あごの肉が挟まるから上向いてもらうのはうちだけじゃなかったのか

935 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 08:35:39.25 ID:6fAAuDjC.net
下の子が10ヶ月になったので、電動デビュー
ギュットミニとアニーズで迷ったんだけど荷物が多いのでアニーズにした
しかし乗ってしまえば下の子もご機嫌で鼻歌みたいなのが出てるぐらいなのに、乗降が大変
前チャイルドシートに乗せてはギャー、ヘルメットかぶせてはギャーで暴れるし虐待と疑われるんじゃないかってぐらい泣かれる
しかもマンションなんで自転車置き場に行くまでにスリングに入れて移動したり、慣れないので大変
やっぱりある程度しっかりする1歳までおんぶ移動の人が多いのかな?

936 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 11:23:22.53 ID:VHgxix8Z.net
アニーズとかの後付け前乗せでは出来ないと思うけど、うちの辺りでは圧倒的に抱っこ紐で前抱っこが多いわ…
禁止と知らずにやってるのかただ面倒臭いからなのかは知らないけどね

乗るまでギャーギャーしても乗ったらご機嫌になるのなら親子ともに回数こなせばすぐ慣れるんじゃないかな

937 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 16:36:31.77 ID:zesZcXFK.net
>>935
うちは自転車のチャイルドシートは1歳からだと思っていたのとそのタイミングで保育園だったから1歳でギュットミニ DX買って後ろににカゴをつけた
ヘルメットを嫌がる時期はあったけど今は自転車乗ると機嫌が直る

でもハローエンジェルのカバーつけっぱなしだけど閉めるとギャン泣きで家に着くまで10分泣き止まない
雨の日は仕方ないから泣き声聞きながら帰るけど何が嫌なんだろう
雨が当たる音かなと思ったけど雨が降ってない寒いだけの日も嫌がる
本人から聞けたら改善できるのになあ

938 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 16:51:44.31 ID:yIxikn8f.net
単純に閉じ込められてるみたいで嫌なんじゃない?

939 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 17:00:40.05 ID:zesZcXFK.net
>>938
やっぱりそうなのかな
リアにするときはもう少し広いのにしよう

940 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 17:26:57.34 ID:6fAAuDjC.net
>>936,937
レスありがとう
やっぱり慣れだよね
ヘルメットも小さいサイズ選んでるんだけど、なんとなくしっくりいかないし、成長を待つのみだわ
しかし前抱っこ、うちの周りでも割と見るけど、怖いよね
違法なのは知ってるけど仕方なくって人が多いんだろうね

941 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 17:32:51.14 ID:UciyOdgD.net
>>935
質問とは違って悪いけど
以前はフロントに9ヶ月からオーケーだったっけ?
上の方でもリアで自転車屋さんの知識が更新されないのかあえてなのか推奨より早い時期から乗せようとしてる人がいたね
チャイルドシートやヘルメットの今の日本の規格は1才以上だと思うよ
見てると抱っこの人が多いけどダメだから参考には出来ないね

942 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 18:13:03.80 ID:zesZcXFK.net
おんぶならOKだっけ?
前抱っこで自転車って乗りにくそうなのにね

943 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 20:47:42.06 ID:YPLvGt3j.net
1月末に注文したんだけど早く入荷連絡こないかな

944 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 21:57:51.31 ID:urKWg3SY.net
>>941
乗せる立場でも売る側の立場でもなんか妙にイラっとさせられる内容だなー

945 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 22:31:29.82 ID:X8zjEbpU.net
抱っこひもで運転できるのが凄い
今リアだけどそれでも怖いくらい
自転車って若い頃は結構転んでいた記憶がある、ちょっとした溝とか排水溝のフタで滑ったりで
その記憶から運転が慎重になっちゃう
子ども乗せてて実際転んじゃったことある人いる?

946 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 22:51:50.53 ID:VbelCPQx.net
>>944
じゃあ何か反論したらどうなの
あなたのレスの方が余程イラッとするわ

947 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 23:53:03.77 ID:gqZa+Ily.net
本当に安全第一で行きたい人は海外製の三輪車使う方がいいよ
微妙に地面が傾斜してたのもあるけど今日も駅前で
スタンドかけた子供乗せ自転車が倒れてるのを見た
幸いお子さんはびっくりして泣いてるだけに見えたけど

948 :名無しの心子知らず:2018/02/20(火) 23:58:43.50 ID:Gbd11COv.net
>>945
自転車押して方向転換するときに重くて扱いきれずに斜めになったことならある
元々スピード出さない、段差は慎重にいくタイプで安全運転な方ではあると思う
自転車停めて何かするときはスタンドたてても片手は離さないようにしている

949 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 00:08:40.69 ID:a6O8RoE7.net
>>942
前抱っこNG、おんぶはOK
バイクでの死因1・2位が頭部と胸部だから、自転車の前抱っこもNGにしてるのかなと

950 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 00:55:07.17 ID:rB1n844j.net
>>945
抱っこ紐でなく普通に乗せててだけどあるよ
雨の日にマンション駐輪場に入ろうと方向転換したら排水溝の蓋の上でスリップした
子はヘルメットとフロントシート+専用クッション装備で無傷、自分がアザだらけになっただけで済んだ

>>949
そうなんだ、てっきりおんぶだとリュック背負って乗るのと同じようなもんだから許されてるんだと思ってたw

951 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 05:38:17.48 ID:+Pgr1/QT.net
>>945
マンションの駐輪場入るのが急な上り坂だし狭い上Uターンで入らなきゃダメなんだけど数回転倒したことある
どれも買い物しすぎて前かごが重くてバランス崩しやすい状況だったかな
スピードはでてないし完全に転倒する前に支えるから子どもはなんともないんだけど自転車起こすのが大変
普通に走ってるぶんにはまだ転倒したことはない

952 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 10:02:49.55 ID:OJPp2Cek.net
>>945
雨の日盛大に転んだよ
もともと私の運転技術は下手なんだけど道を間違えて急ブレーキ急ハンドルしてしまった
レインコートをリアに頭から被せるようにしていたからレインコートは破れたけど子は流血など無しだった
あとヘルメットとシートベルトは絶対だね

倒れた自転車を起こす事が出来なくてテンパった、子を引き抜くにもレインコートとベルトで出来なくて結局近くの人の協力がなかったら起こせなかった
私はアザだらけ血だらけ…

953 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 10:34:54.61 ID:0/36aptZ.net
前後子供乗せてる時に倒れそうになるともう挽回できないよね…なんとかゆっくり倒れて衝撃を少なくするくらいしかできない
幼稚園の駐輪場、事故防止のために出口までは乗ったらだめで押して行くんだけどいつか盛大に転ばせそう

954 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 12:04:53.33 ID:/WqPBFuM.net
低重心の多輪車作らないメーカーが怠慢なのよ
買う側が慣れ親しんだ形しか思いつかないのは当然だけど

955 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 12:15:03.45 ID:Od6zdL2c.net
仮に三輪車作られても買う人そんなにいなさそうだからメーカーが積極的に作らないのはしょうがない
それに止められない駐輪場でてくるし

956 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 12:30:23.53 ID:/WqPBFuM.net
低重心なら幅もバイク並みに抑えられるし
子供の安全に関わるものを作っているメーカーにはそれなりの自覚が必要だよ

957 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 12:34:23.09 ID:WgOvw7vp.net
たまに三輪車推し出てくるけど三輪車以外の選択肢がなくならない限りは買わないなあ
バイク並みの幅って結構幅取るし
そんなに欲しいならメーカーにこんなところよりもメーカーにかけあったらいいんじゃないだろうか

958 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 12:47:09.22 ID:RzgraYrx.net
バイク並みの車輪幅って絶対売れないわ
バイクだって雨の日のマンホールは滑るし絶対にコケない仕様にするのは無理だよ
親が気をつけて運転すればいいだけの話

959 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 13:04:25.38 ID:3pr2qpO2.net
やっぱ転んだ話は聞くとこわいね
子どもは大丈夫だったというのが多いけど
自分が痛いのも嫌だ…

960 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 13:06:09.20 ID:v9kNjhzR.net
でも物理的に3点が1番安定してするわけだからね
マンション住まいで通勤に使うから駐輪場が改革されない限り無理だけど

961 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 13:42:56.04 ID:6zSUB38l.net
電動で転んで大怪我するのは親の方らしいよ
転びかけて支えようとして骨折とか

三輪で子乗せなら、もうシニアカーみたいなので歩道走りたいわ

962 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 14:05:18.72 ID:7Ku1Vaq6.net
そもそも雨の日に子ども乗せて自転車乗ってるのが信じられないわw

963 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 14:34:02.88 ID:rFKgufQO.net
3輪とか重い場所とる小回り効かないメンテ面倒とかネガしか見えないけど
3輪にしたら絶対にコケないってもんでもないし

964 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 14:53:55.51 ID:CeUHyZpg.net
日本は狭い道多いからねー。ヨーロッパには日本では考えられないようなデザインの三輪自転車たくさんあるよね

965 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 15:09:15.72 ID:/WqPBFuM.net
スタンドなしの瞬間はゼロになるし、今より確実にコケにくくなる。
それだけでもプラスだし、子供の座席が低くなれば倒れた時の衝撃も小さくなる。
倒れた時に側方にはみ出る距離も短くなって(子供は)車に轢かれにくくなる。
多輪車がいい。

966 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 15:14:44.50 ID:rFKgufQO.net
車道にはみ出す機会増加でコケにくくなる代わりに接触機会増やしてでも乗れば?って話ですわ

967 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 15:35:49.61 ID:/WqPBFuM.net
多輪車で通れないのは狭い歩道に街路樹まで植えてある所ぐらいだし、
そういう道ですれ違う人のために止まったり速度を遅くした時に
二輪車は転倒しやすい。そのために亡くなった子供もいる。

968 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 16:39:38.89 ID:VpqaXICo.net
二輪がこわいってひとは3輪も危ないと思うよ
3輪バイクとかも段差乗り上げたりしたら簡単に横転するからねぇ

969 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 17:12:52.86 ID:/WqPBFuM.net
>>963
アシスト付きの場合、重量が少々増えてもさほど問題ではないけど
(重くて困るのは二輪車)多輪車は二輪車より重いとは限らない。
メインフレームの強度は子供乗せ自転車の方がより必要だから。
子供を乗せたままの押し歩きも他輪車なら安心してできる。
そういう意味では二輪車よりはるかに小回りが利く。

>>968
それってサスペンションがなくスイングもしないタイプの話では

970 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 18:54:03.11 ID:rFKgufQO.net
>>969
車輪が増えるだけで重量増は避けられないよ既存の2輪より軽くしようとするなら相当高価なものになるし
駐輪場とかの狭小エリアで重い小回り効かない車幅でかいとかネガが多いと思うけどね

好きで乗るなら別に良いと思うけど布教するほどでもないんじゃないの?と個人的な見解です

971 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 19:02:14.23 ID:IPhnuHa8.net
前から思ってたけど三輪推しの人いい加減ウザくなってきたな
何言われても三輪>二輪で全く聞く耳持たないんだから>>957の言うとおりこんなとこで不毛な主張してないで然るべきところに訴え出たらいいのに

972 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 20:13:47.61 ID:+P+pPYrw.net
>>969
世の中には三輪の前後子乗せも有るみたいだから、それ買えばいいじゃない

車輪がどうこうよりも、状況に合わせた限界を把握しながら運転できるか?だと思う
危ないかな?と余裕がある状態で止まれる事が大事かと
その気持ちが無ければ何輪でも同じだと思う

973 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 23:30:37.18 ID:M7LaXLwQ.net
>>971
激しく同意。

974 :名無しの心子知らず:2018/02/21(水) 23:50:57.12 ID:R7qnNiiD.net
せめて三輪推しの人は家族構成と今なに乗っててなぜそこまで三輪推しなのか教えて欲しいわ
説得力がなさすぎる

975 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 00:49:06.35 ID:15p6X2JQ.net
>>946
まずオンブ移動が多いのかという質問に答えていない
自分の体験を語るわけでもない
言いたいことだけ言って終わり

じじいのやってるような店は知らんけど、普通の自転車屋ならどこに乗せるのがどれくらいかというのは把握してる(勝手なこと言って問題になると困るのは自分だから)
むしろユーザーが勝手にメーカーが推奨してない組み合わせにしたり、ノーヘルベルトなしで当たり前のように乗せているけど見て見ぬ振りをしているような現状

現実はオンブよりも抱っこのほうが圧倒的に多い
理由はおそらく自転車乗っていない間の面倒の見やすさと思われる
紐使って歩いて出かける感覚で自転車に乗ってるんだろうなあ
助手席に乗せた生後半年の子供が事故で飛ばされて亡くなるという事故があったけど、実際に何か起こるまでことの重大性に気づかないのです

とりあえず三輪は日常の移動手段としては使えません

976 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 09:08:26.77 ID:rMeljbdK.net
三輪乗るなら車乗るわ

977 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 09:20:27.30 ID:WXbOYX2r.net
子供2人載せ前提で開発中の3輪電動アシストはちゃんと市販されるんだろうか

http://futago-jitensya.jp/3760

978 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 09:31:17.09 ID:1Bucls8o.net
>>977
テンプレに入って久しいけどなかなか進まないね

979 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 09:40:00.90 ID:WXbOYX2r.net
発売を待ってる間に子供が後ろに載せられなくなるくらい大きくなるわこれ

980 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 10:15:55.87 ID:ZcQNqUou.net
>>975
>>とりあえず三輪は日常の移動手段としては使えません

断言できる理由を聞きたいな
うちの嫁はコストコへ買い出し行くのにも使ってるけど

981 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 10:23:52.63 ID:1Bucls8o.net
>>980
子乗せなの?そうじゃないならスレチだからその議論はよそでやって
あと次スレよろしく

982 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 10:51:15.76 ID:ZcQNqUou.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1519264119/l50

スレ立て久しぶりで自信がないので間違いあったら御指摘お願いします m(_ _)m

983 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 10:57:49.85 ID:ZcQNqUou.net
>>981
毎日それで子供二人を送迎している
既製品ではないが

984 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 11:47:07.66 ID:/rqSG/03.net
>>983
3輪は安全とか言いながら既製品ではないものを使ってるんだぁ

日常での使い勝手が2輪より優る点は何なの?
>>970とかにあるネガな点についてはどうなの?

985 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 12:19:05.34 ID:2X+aJOPM.net
三輪の話、もう飽きたよー

986 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 12:36:14.15 ID:ZcQNqUou.net
>>984
子供を乗せる時に安心だから使ってるだけで
日常の使い勝手が2輪に優る点はほとんどないんじゃないかな
乗り心地も悪いしね

>>970については>>969に既に書いたとおり
フレームの強度は一本で三人の体重を支える二輪車の方が
より必要だから三輪車の方が重いとは限らない
(ちなみにうちの三輪車のベース車は29.1kg)

低重心の三輪車は倒れにくいけど、二輪車は重くなると
倒れそうになった時に支えきれない。
だから重量増がより深刻なのは二輪車。

小回りについても子供を乗せた状態では三輪車の方がいい。
空荷の時は後輪を持ち上げれられる二輪車の方がいい。

>>985
無視してあなたのしたい話をしてください

987 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 12:39:56.19 ID:1Bucls8o.net
わかったわかった
三輪のほうが二輪より安全なのね、よーくわかったからいちいち言い負かそうと出て来なくていいよ
無視すりゃいいってのはあなたにも言えること、ここは二輪三輪議論スレじゃないからね

988 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 12:40:31.82 ID:1Bucls8o.net
あ、スレ立て乙でした

989 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 14:14:31.22 ID:UEx2QPNB.net
論破さんに似た香りがするわ

990 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 15:03:34.39 ID:Ih1ki8KJ.net
三輪の話が出るたびに執拗にsageる人も目立つからどっちもどっちかと
個人的にはふたごじてんしゃ待ってた1人なので(もう間に合わない)、ふたごじてんしゃ頑張ってほしいし三輪も流行ってほしいと思う
三輪の方が子供乗せに安定するのは確かだから
流行ってくれば乗る環境も整備されるし乗りやすいモデルも開発されるだろうから
選択肢は増える方がいいよね

991 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 15:12:37.57 ID:5wqrswJK.net
どの3輪に乗ってるの??
スレ立て乙!

992 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 15:30:14.82 ID:3PCNmwqM.net
レールに乗せるタイプの駐輪場が主流だし、流行らないだろうね
日本は狭いから

993 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 15:37:13.20 ID:u4YriFvm.net
私も安定感から考えたら三輪にしたいとは思うけど環境がない
近くのスーパーはレール式駐輪場だし車道にしろ歩道にしろ狭いから乗りにくそう

994 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 16:32:19.12 ID:tsdS3uEe.net
今の3人乗り子乗せ自転車も出始めの頃は、入れられる駐輪場がなかなか無かったり苦労したようだよ
でもニーズがあって流行ったから環境も自転車自体も改善されてきた
三輪、というかふたごじてんしゃもそうなってほしいけど、まあそれもだいぶ先だろうなあ

995 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 16:41:02.13 ID:ZcQNqUou.net
>>962
雨の日も自転車に頼るしかない人だっているのでは
昔は「子供二人も乗せるなんて」と言う人も多かったけど
子育てには他に選択肢がないこともあるわけで

>>990
生産までこぎつけた中原さんの行動力には脱帽だけど
個人的には着座位置が高くてスイングしない?構造が気になる
三輪車が市民権を得るためにもぜひ成功してほしいが...

>>991
もし私のことならベース車はアシスタワゴンだけど
荷物用三輪の改造には問題も多いし(私のような素人には特に)
国産メーカーにまともな送迎用車を作ってほしい

996 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 19:56:29.52 ID:MhvQZers.net
近所のイオンモールの駐輪場で、3輪の双子自転車が停まってた。
自作?ぽかった
欲しい人はごく一部だろうね

997 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 20:19:37.67 ID:GNyHaJhq.net
欲しい人は勝手に買うなり組むなりすればいいだけの話なのにここで無意味にしつこく騒ぐ意味がわからない
しかも乗ってるのは嫁で当人じゃないとか自分の旦那がこんな事してたら人間性疑うわ

998 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 20:52:57.53 ID:04wzEQEJ.net
三輪車に親でも殺されたのかというほど無意味にしつこく叩いているように見えるけど

999 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 21:15:18.82 ID:rMeljbdK.net
お薬出しときますね

1000 :名無しの心子知らず:2018/02/22(木) 21:33:48.79 ID:ZktkFOFt.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200