2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ5【トラブル】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 17:10:03.52 ID:c2YpBFOI.net
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ4【トラブル】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485136665/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 17:10:43.47 ID:c2YpBFOI.net
◆出産後、落ち込みや不安感がひどい…
マタニティーブルーは日本では15-35%が発症すると言われており、殆どが自然に軽快します。

【マタニティブルーの診断基準】
AB両方当てはまる場合マタニティーブルーの可能性が高いと考えられます。
A:以下の 2 項目の両方の状態が出産後5日までにあらわれた
 1)何もないのに泣きたくなったり、実際に(数分間)泣くなどの涙もろさ
 2)抑うつ感
B:以下の症状のうち少なくとも2項目を満たす
 1)不安(過度の心配)
 2)緊張感
 3)落ち着きのなさ
 4)疲労感
 5)食欲不振
 6)集中困難

【マタニティブルーの原因】
出産して胎盤が排出されエストロゲンとプロゲステロンが大きく低下します。
また、赤ちゃんが母乳を吸う事によってプロラクチンという母乳分泌ホルモンが分泌します。
これらの変動によりストレスに弱くなることが確認されています。
《誰にでも起こり得る生理的変化であり、*気の持ちようや心の弱さの問題ではありません*》


◆2週間経ったけど、まだ気分が晴れない…
産後2週間が過ぎても辛い場合は産後うつ病の可能性があります。

エジンバラ産後うつ質問票(EPDS)http://www.kizunamail.com/epds
上記の質問票で9点以上だった場合、産後うつの疑いが高いと考えられます。
保健師、助産師、または専門医などに相談しましょう。
《あなたのためだけではなく、*大事な赤ちゃんのため*です。》

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 17:11:09.11 ID:c2YpBFOI.net
◆尿漏れ、便漏れがある…
産後は骨盤底が緩んでおり、尿漏れなどのトラブルが頻発します。

【骨盤底が緩む原因】
1)妊娠出産のために全身の筋肉を緩めるリラキシンというホルモンが出ているため
2)妊娠中、赤ちゃんと羊水の重みが骨盤底筋に負担をかけていたため
3)分娩時に赤ちゃんが産道や膣口を通り骨盤底筋群に過度の負荷がかかるため
4)妊娠中と産後の安静で運動不足になるため

骨盤底筋トレーニングhttp://www.unicharm.co.jp/charmnap/training/training/index.html
このようなトレーニングで改善することができます。
開始する時期は産後1ヶ月頃、ダメージがある程度収まってからにしましょう。
また古くから床上げと言われる3ヶ月を目安に、徐々に運動を始めましょう。

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 23:28:39.44 ID:D9+87x1R.net
スレ立て乙です

産後1ヶ月なったばかり
もうほとんど悪露なくなった
だからナプキン蒸れるしもういいやって普通のパンツ履いたらまた出血しだしたよ…
完全に無くなったとは思ってなかったけどさ、どうせ妊娠中に履いてたゆるゆるパンツだけどさ

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 08:37:45.13 ID:EM5GebsQ.net
>>1 乙です。

妊娠中からちょいちょい貧血検査でひっかかってて、産んだら母乳育児だからかまた貧血っぽい。
妊娠中は産院から薬もらえてたけれど、貧血のためだけに乳児連れて病院行くのも面倒…
サプリで補えば治るかな。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:07:17.88 ID:j80c7Nvj.net
>>5
血液検査して鉄剤もらうだけなら近所の内科でいいんじゃないかな?
今混んでますか〜?って電話してから行ってみるとか
長期で処方してもらうことになるかもしれないし、医療費控除の対象になるよ
自己判断で効くかどうかわからないサプリ飲むより、医療機関のが安心だわよ

7 :6:2017/06/28(水) 09:08:05.93 ID:j80c7Nvj.net
あ、>>1スレ立て乙です

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:24:39.87 ID:EM5GebsQ.net
>>6
レスありがとう。そうだよね
今日は耳鼻咽喉科に行くからまた別の日に近くの内科に行ってみるよ。

妊娠前は風邪もめったに引かないくらいだったのに、妊娠してから小さいことだけれど不調が出てきてつらいね

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 09:29:25.17 ID:EM5GebsQ.net
連投ごめん

内科でも産院(婦人科)でも、1度血液検査して結果出てからじゃないと鉄剤貰えないのかな?
天気いい日ならいいけど、雨だと外出るのどうしても億劫になる…

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 13:46:58.11 ID:TkQmQ7my.net
直接産後の体とは関係ないかもだけど、アカギレが酷くて辛い
ヒビケアのCM並で医者の薬塗ってもダメ
子供触るから寝る前しか塗れない
洗い物は手袋してるけど何だかんだ手を洗うからハンドクリーム塗ってるけど良くならない
指動かすだけで切れてくる
ただれてる所も多い
子の涎や離乳食が手にかかってしみる
抱っこも子が汗ばんでてしみてくる
うー痛いよー

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:25:30.34 ID:Y0QssUeU.net
いちおつ

>>4
もうすぐ3週間だけど同じ感じ
もう普通のナプキンじゃもったいないからおりものシートにすると沢山出て間に合わなかったり…
蒸れて会陰縫合の跡がかゆい

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 15:27:04.22 ID:y0uHZaTM.net
スレチだったらすみません
母子手帳に、出産時の出血量書く欄が空欄で、多いとか少ないとか丸もついてないんだけど、産後の処置が終わった後に口頭で1500mlを超えたくらいでしたと言われた
その時はああそんなに、とは思ったけど普通が分からなかったし普通に退院したから特に気にしてなかったけど、結構多い方みたいね…
出血量って書かれないこともあるの?
忘れないように自分で書いておいても良いのかな?

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 18:03:33.22 ID:MnLHHnM5.net
>>12
それ病院忘れてんじゃない?
身長体重書く欄に普通に〇ついてるよ。
ちなみに1000ml位超えると多いんじゃないかな?

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 19:27:35.54 ID:J7cYDEXH.net
>>12
産後どのぐらいかわからないけど、病院に聞いてみたら?

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:07:01.35 ID:iIu5omh+.net
>>10
私はあかぎれではないけど手の湿疹が酷い
何かぶつぶつ水泡みたいなのが見えてて気持ち悪いし凄く痒いし指先だし
皮膚科に行ったらとにかく手袋して下さいだって…
とにかく手を濡らさないように、おむつ替えるのすら手袋と言われた、手を洗わないといけないから
ちょっと急いで哺乳瓶洗ったりおむつ替えたり、いちいち手袋なんかしてられるわけない
離乳食作ったり、ただでさえ手が濡れる回数は増えてるのに
非現実的だと思って諦めた

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:15:21.42 ID:Y0QssUeU.net
洗い物とか手洗いの後に首とか胸とかを触って洗い流された常在菌を補充すると良いと聞いた

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:27:58.27 ID:AscJrWjq.net
>>16
それデマだからね…

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 00:04:54.26 ID:MPkdxRE2.net
>>17
そうなのか…すまん

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 01:37:26.91 ID:idKG3vru.net
>>15
辛いですね
うちも水泡あって気持ち悪いです
調理も辛くてコスパは悪いけど食品衛生法適合の手袋を使い捨てにしてます
良くはならないけど水を触る回数は減りました
お風呂も辛い
お互い少しでも良くなるといいですね…

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 04:29:32.20 ID:CQ+F66os.net
全然眠れない。
子が〜とかではなく、ただ私自身の不眠傾向。
体の疲れは溜まっていくけど、横になって目を瞑ってるだけで眠れないんだよなあ。
早く限界がきて、爆睡できればいいんだけど…

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 06:40:57.89 ID:CifmCG4O.net
胸が尋常じゃなく垂れてる…
ブラってどういうのわ着けたらいいんだ

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:33:46.51 ID:MYydRiqz.net
産後2日目で入院中なんだけど、トイレ行きたくなってパンツ下ろした瞬間何の感覚もなくおしっこ出て来て超焦った…
幸運なことに産褥ナプキンが全部受け止めてくれて産院のパジャマは濡らさずに済んだけど、今後普通にお漏らしおねしょしそうで恐ろしい…
骨盤低筋鍛えられる時期までオムツで過ごしたい気分…

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:44:12.65 ID:idKG3vru.net
>>22
私もそんなんでした…
家でしゃがんで子の世話をしてたら水溜まりできてたり
今はだいぶ良くなったけど抱っこ紐してると圧迫されてチビる

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:58:53.77 ID:iF+3nN9p.net
私も手荒れがひどい人で、とにかくワセリンをたっぷり塗って使い捨ての手袋多用してるわ
慣れると手袋も煩わしくなくなる。メガネみたいなもんなのかな
一箱一週間くらいでなくなるけど、ひどくなると治るまでにすごーく時間かかるから、赤ちゃんがいる間だけと思って割り切ってる

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 11:27:36.97 ID:sampEE6C.net
自分は尿漏れは3ヶ月間近な今、何もしなくても治ってきたよ
ひどい時はくしゃみひとつでドバッと出てたわ

最近、夜になると尋常じゃなく疲れて、まるで一日中歩き回ってきた時みたいになってる
家事育児と座り仕事しかしてないのに、何でこんなに疲れるんだろ
産後のダメージってなかなか癒えないのね

しかし1歳9ヶ月と2ヶ月の2人を日中実母に見てもらって自営で働いてるから、辛い疲れたって口が裂けても言えない
母の方がずっとキツそう

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 12:04:46.23 ID:/hJy81u8.net
赤1ヶ月半
手に水泡があるからわかる。
手だけでなくて足裏にも水泡出てきて・・自分の体ながらすごく気持ち悪い。
耳鳴りするわ、聞こえなくなったりするし
まだ、悪露は赤いわで絶不調。
幸い我が子は順調。

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:43:15.65 ID:nL2bFMl/.net
>>22
入院中、こまめにトイレ行ってねって言われてたんだけど、出産後は尿意を感じにくくなってるから気づかないうちに尿が溜まってて、溜めすぎると膀胱が下がってきたりしてしまうこともあるって助産師さんが言ってた。
確かに、ちょっとトイレ行きたいかなーくらの感覚でトイレ座ったら、結構我慢した時くらいの勢いで出てたから、やっぱり感覚鈍ってるんだなーと思った。
おしっこの途中でお腹に力入れて止めるのを時々やってたら、少しずつ感覚戻ってきた気がするよ。

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:55:13.92 ID:iF+3nN9p.net
シモ注意




ほんと、シモの感覚とか色々ボロボロになるよね
出産した晩は尿がさっぱり出ずに導尿してみたら500ml以上出て恥ずかしかった
よくある事らしいけどね
そして1人目の時、産後初めてのシャワーで恐る恐る股を触ってみたら、会陰切開の縫合でボコボコしてるし、クリトリスはなくなってるしでショッキングだった思い出
復活するとわかっていても、やっぱりショッキングだー

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:30:29.86 ID:DEun4DxR.net
産後2ヵ月
授乳の姿勢が悪いのか、肩甲骨周りが痛い
夕方から痛くなるので夜寝る前にテニスボールでゴリゴリしてる
翌朝は痛みが消えてて普通に生活→夕方に痛み のループ
地味に辛い

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:16:03.81 ID:fq3Z0OTm.net
>>29
その頃私も背中も肩もバキバキだった
首も寝違えたように痛くて上を向けなかった
猫背になるからつらいよね
ひたすら肩甲骨意識して動かしてたらだいぶ良くなったよ
そい乳してる時とか、横向きで寝てる時に上になってる方の腕を回したり動かすと気持ちいいよ

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:31:13.67 ID:ql0qu1K/.net
>>28
シャワーわかる!恐る恐る洗おうとして何これどうなってるの…?って思って泣きたくなった
そしてお腹の皮のダルンダルン具合にも引いた

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:21:22.98 ID:DEun4DxR.net
>>30
ありがとう
肩は動かしたりしてるんだけど、元々可動域が狭いようで
なかなか痛みが取れないんだよね
野球のマエケンくらい肩ぐにゃぐにゃならいいのにw
でもちょこちょこ肩動かすようにしてみるよ!

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 00:48:22.73 ID:MxfHyxZ5.net
>>28
ちょっとまって
クリトリス無くなってるってどゆこと

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:34:20.83 ID:d+x72jjn.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg

今のままマグロを食べ続けると日本人全員が水俣病になってしまいます

マグロを80グラム(刺身で5個)食べたら2か月間は食べてはいけないです

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 01:35:18.15 ID:d+x72jjn.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg

今のままマグロを食べ続けると日本人全員が水俣病になってしまいます

マグロを80グラム(刺身で5個)食べたら2か月間は食べてはいけないです

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 05:50:04.92 ID:1M29lZ8J.net
>>33
横だけどうちはアソコ全体が張れて感覚が無くなったけどそんな感じかな?
トイレで拭く度にトイレットペーパーに血が点々について怖かった

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 07:36:33.76 ID:qJO1wmUW.net
>>26
それ手足口病とかじゃない?

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:20:17.62 ID:1nP+ZNHD.net
シモ注意。

帝王切開なのに産後いぼ痔になった。
只今産後12日目。
肛門を触ると、ポコッとした丸いこぶが2つ…
立ったり座ったり、寝たり階段を降りたりする動作が痛いよ。新生児のお世話があるのに、一日中尻のことを考えて鬱になってしまう…

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:30:56.66 ID:39BK6wJ9.net
産後8ヶ月で乳首切れて痛い。
子供が上下4本ずつ歯が生えてるから当たって切れて授乳の度にまた当たるから治らない。
断乳を考える程痛い。

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 09:50:07.86 ID:1fSqBW2p.net
>>33
なくなったっていうか、なんかすごく小さくなった
感覚もあまりなくなった
今思うと、腫れてそうなっただけかもしれないけど、衝撃的だった
いつの間にか元に戻ったけど

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 11:05:52.58 ID:vAL3PN0b.net
>>37
手は過労からの関節ヘルペス
足は水虫
耳はストレス
育児楽しんでるつもりなのに・・
気づいてないだけで4人の子育てに体はついていってないのか

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 05:07:06.87 ID:sX+v8LzX.net
>>41
4人!それは大変だ
1人でも大変なのによく頑張ってるね

私も体調と体力が限界、妊娠中の半年間絶対安静からの24時間フル稼働の子のお世話は正直キツイ
子は可愛いし気力だけで保ってる感じ
股関節ガタガタだし骨盤矯正行かなきゃとか1ヶ月過ぎたしお散歩とか始めなきゃ、と思いながら予防接種とかの最低限の外出だけで3ヶ月になってしまった
日にち薬で体力ついて戻るのかと思ってたけど全身の疲労感がハンパない
この疲労度を数値化する機械でもあればいいのにな、いくら訴えても仕事して帰ってきた夫の方がしんどさアピールが上手くて私が倒れるまで夫は分かってくれなさそうだ
子のために倒れられないから頑張るしかないけどね

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:10:15.00 ID:R0fsQwEQ.net
前スレで漁師の旦那の家の仕事を
産後一ヶ月で手伝わないといけないと言っていたものです
今日は8時から手伝いしています今は子供が泣いたのでおっぱいあげてますが
窓の向こうで義両親が仕事しているのを見ると早く戻らなきゃと思いソワソワします
まだ体力も戻ってないし寝不足だしでこの暑いなかでの外仕事はしんどい…
ダイエットになると思って頑張るしかないのかな

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:21:07.99 ID:dbO6ciyh.net
>>43
あんなに皆に休んだほうがいいよって言われてたのに…お疲れ様です

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:18:43.39 ID:R0fsQwEQ.net
また休憩中
義母に「室内の仕事は休んでいいからせめて外仕事、頑張ってね」と言われ大量の野菜をいただいて何も言えませんでした…
本当はもっと実家にいようと思いましたが旦那が「早く子供と赤ちゃんと過ごしたいなー」と何度も何度も言ってくるので帰ってきましたが仕事については何も言ってくれませんでした

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:56:25.37 ID:PDHGS7bH.net
>>45
迎えてくれる実家があるなら帰ればいいのに…それか自己完結しないでちゃんと旦那さんとコミュニケーションとったほうがいいよ

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 11:34:03.85 ID:AdMNqqRF.net
朝から貧血で立ちくらみ、動悸。
子と一緒に少し昼寝すればマシになるかと思ったけど起きたら頭痛がプラスされていた…なぜだ
甘えかもしれんがとにかくダルイ。疲れがとれない

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:02:04.88 ID:7wyt+ga6.net
>>45
そんなにしんどいなら、1ヶ月検診でまだ母体が戻っていないから安静にって言われました〜
こっちにいると仕事出来なくて申し訳ないから、もう少し実家に居ます〜とかなんとか適当に言えばいいのでは

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:14:31.85 ID:WaWyASeB.net
デモデモダッテには言っても無駄だよ…
あんなに止められてたのにまたここ来てグチグチ言ってるんだもん

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:15:18.03 ID:AdMNqqRF.net
熱計ったら38.5あったw
どーすればいいんだこれ

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:21:16.00 ID:R0fsQwEQ.net
デモデモダッテですみません
同じような境遇の人とかいないかなと思ったけどいなさそう…
それでも今日はやりきれたので産後一ヶ月でも結構動けるものだな…とこれからも頑張ることにします

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 15:58:12.74 ID:U4GPavYR.net
旦那が漁師とか
産後一ヶ月で働けとかの環境中々いないわな。
自分が納得してるならがんばってください。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:02:34.49 ID:JTcb8y+C.net
あと10日で産後2か月になるんだけど、おしりの骨(尾骨?尾てい骨?)が痛い人いませんか?
座る姿勢によってはペコペコ動くような感じがあってまだまだ痛いです。おならをするときは、分娩の時にいきんで骨が押されるような感覚もあります。
産後すぐに痛いのはわかるけど、2か月経ってもずっと痛いまま&骨がペコペコするのはよくあることですか?

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 16:56:14.37 ID:7wyt+ga6.net
>>51
回避しようと思えばできただろうし、誰が見ても回避すべきだった環境に自分で帰ったわけだから
頑張って

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 23:30:48.41 ID:v83Wljsv.net
そもそも2人目で産後1か月がどんなもんかわかって
やっているんだから好きにしたらいいよ
間違いなく年をとってから身体にガタがきて後悔するだろうけどね

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:58:37.32 ID:d56yyeKK.net
眠れない
もう布団に入って二時間経つのに全然眠れない
睡眠薬も飲んでるのに眠れない
産後ほんとに眠れなくなった
もう8ヶ月も経つのにおかしい
こんなに眠れないと身体も回復しなくて毎日疲労が蓄積する一方
首も肩も腰も腕も全て痛いしんどい辛い寝たい
でも全然眠れない
死にたい

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 02:09:24.08 ID:tRDm+Ja4.net
>>51
9月まで続くって言ってたよね。
今年の夏は猛暑らしいから心配だわ。。

私だったら事情を話して医師に大袈裟めな診断書もらって、ちゃんと休む。
大昔ならともかく、この現代においてそんな過酷な嫁仕事、やっぱり理解できないわ。

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:40:39.94 ID:uDM6Uv9g.net
>>51
普通は子どもが1番大事だから、自分が無理して倒れたりしたら子どもに影響が出る
みんなそれをわかってるから自分なりに自制したりしてるんだよ
自分のためじゃなくて子どものために休んでんの
それを旦那が〜義母が〜ってバカじゃないの

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 13:51:06.14 ID:TsqAcCa+.net
それはそれでなんかズレてる気がするし、叩きたいだけに見えるからもうええやん
2人目やったら産後すぐから子どもの為に動き回ってる人もたくさんいるし、子どものためにも今の仕事にしがみつきたいゆうて産後2ヵ月で復帰する人もおるんやで

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 15:08:02.28 ID:OaaR66FT.net
>>59
なんかそのレスも的はずれな気がするけど
このスレにいる以上何らかの不調を抱えてるって事なんだから、休めって結論になるのは当たり前じゃん
頼る実家があるならなおさら
そもそも>>51は子どものために動いてるわけじゃないでしょ

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:28:37.84 ID:eKV153N6.net
入院3日目
産後うつ?なのか
夜中に旦那と上の子との今までの思い出が走馬灯のようにめぐり
今自分が死んだらとか旦那が死んだらとか思うと哀しくて勝手に涙が出てくる…

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:31:16.66 ID:aewcEzpA.net
>>61
私も入院3日目
同じ出産日かな?おめでとう

切迫気味で予定より早めに上の子と里帰りした事もあって
実家での窮屈感がすごかった
夫が立ち会いと上の子のお世話のためうちの実家に来てくれていて、今日は上の子連れて病室に来てくれたんだけど2人の姿を見てると寂しくて泣いてしまった
実家ではお世話になってるけど、早く自宅に帰りたい

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:46:56.31 ID:flCzdcn8.net
休めって言われるのは当たり前ですよね。旦那が好きで正直自宅に戻りたかったのもあるし
一応手伝えばお小遣いももらえるのでそれはいつも毎回子供の貯金にしてたので後付けではありますが子供のためでもあるけど、私が倒れて困るのは子供たちっていうのは納得しました
里帰り中実母に相談したら
実母から義母に「産後間もないし仕事の手伝いはさせないでくれ」と言ってくれたり、実母は旦那にも産後の体について説明してくれたりもしましたが
私から言わないとダメですよね
スレ荒らしてすみません
明日も手伝いがありますがその時相談してみます

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:00:09.73 ID:FyAsgf7c.net
辛そうだね!がんばって!
そんなに大変なのは世界であなただけだよ!なんて立派なお母さんなの?!
義実家の皆さんの事も大変だろうけど乗り越えてくださいね!
こんな大変そうな話きいたことない!
なんて苦労人なんだろー!大変だー!すごーい!

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:07:17.74 ID:TRHrn5Yv.net
お小遣いとか云々、これは確実にネタだわ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:07:11.45 ID:YhYMXrFR.net
もう飽きた
頑張るって決めたならそれでいいじゃん
来ないでほしい

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:48:27.35 ID:JNPYubXF.net
子どもより自分の産後の身体より、労ってくれない旦那の方が好きってことでいいんじゃない?
仲良く頑張って!赤さん熱中症に気をつけて!
どうでもいいけど上の子出てこないなw

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:54:11.41 ID:tiirGzrd.net
まとめ用かもね

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:36:50.47 ID:EPaHr2mN.net
ベビーカーに1日数時間乗りっぱなしってことか。

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:50:59.61 ID:6/4xRiIi.net
今日産院から退院した
1人目もそこで産んで2人目産む時もここで産みたいなーと思っていたのが叶い、でももう今後自分が出産することはない
分娩からスタッフの人たちに支えてもらって優しくしてもらっていたのがなくなるのが寂しくて泣きそうw

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 14:10:36.89 ID:M4k6KQYw.net
自分が乳臭くて気持ち悪い。
過多で服に染みてくるから服も臭くなる。
魚臭い。

母乳パッドは外出時だけしてるけど、かぶれちゃって、家ではハンカチ挟んでる。
ハンカチも臭いし、服まで染みるし洗濯メンドクセ

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 18:13:53.29 ID:DbsuzgnP.net
>>71
気持ち悪いよね
ガーゼタオルハンカチを専用にしてる

元は自分の血液っていうのも
気持ち悪くてたまらない
吐き戻しされると恐怖w
変な感覚だけど、どこにも相談できないw

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 02:08:42.61 ID:qlntvwet.net
>>53
私も同じところに痛みがあり、今一ヶ月と10日です。産後の健診で相談しようと思ったのに忘れてしまってそのままに。
助産師さんがそこの骨が痛いことあると産前に言っていたけど聞けず仕舞いで後悔しています
和らいでくると思うけど、続くなら相談しようと思ってます。がどうしても自分は後回しになってしまいますね・・・。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 02:15:27.09 ID:qlntvwet.net
自分の不調書き忘れたわ・・・

産後1ヶ月10日、肌がチクチクする。
あせもかな?とシャワー増やしたり、エアコンこまめに調整するもやっぱりチクチクする。
かゆいくらいなら良いけど、痛いくらいなのがつらい。
はやくおさまれ。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 10:55:49.71 ID:OuikMGa5.net
久しぶりにいい夢見た。
1ヶ月半で夜まとめて五時間くらい寝てくれるようになったからかな。
千葉雄大似のイケメンに特別扱いされる夢、また見たい。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 15:50:29.34 ID:HZsn0rvW.net
イケメンの夢いいなーw
最近夢みてないや。
自分のイビキでハッとなって起きる今日この頃。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 16:53:14.53 ID:EvLHEuo3.net
もうすぐ3ヶ月
子は可愛いし家事もほどほどに手抜きしてやってきたけど、最近ふとした時に疲れたなしんどいなつらいな…ってなる
これも産後うつなんだろうか

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:25:11.22 ID:NK5R2aV9.net
>>77
私も
子どもの相手もしんどいときが増えた
可愛いんだけどね
毎日同じことの繰り返しだしからだも心も疲れたまるよね
うつかな…

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 18:55:30.38 ID:AfBtWgU1.net
>>53
私も産後から尾てい骨がペコペコするよ
すごくいきんだから、それで多分折れたんだと思う
産後しばらくは助産師さんにも驚かれるくらい尾てい骨あたりが腫れてた
横になっても痛いしドーナツ座布団にすら座れなくて立ってご飯食べてたよ
>>53さんも折れたってことはない?

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 20:42:57.22 ID:GGRNr3Xv.net
>>78
同じ人がいて嬉しい
そうなんだよね、子は成長してるけど毎日目新しいことがあるわけじゃないし
お世話に慣れてきたから疲れに目が向くようになったのもあるのかな
かといって子と離れて遊びたいとも思えないし一人で鬱々としてるわ

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:30:33.07 ID:w+sAbeQD.net
差し乳が凄いから母乳パッドが手放せない
今使ってるフィットアップは袋どう開けるのかさっぱりわからなくて毎回引きちぎって開けてる
包装は分かんないから、少量パックみたいなお試し出来るのがあればいいのに・・・と見かける度に思う
上の子の時はナプキンぐらいさっと開けれたと思ったんだけどなあ

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 23:57:26.97 ID:5khPeBW8.net
>>81
フィットアップ使ってる
片方のパットの袋の端を開ける(ポテチとかの袋の上部分を開ける要領で)→パット取り出して付ける→テープの台紙だった部分に切り取り線があるからそこから次のパットの袋ごと破く
という感じだけどわかるかな?
確かに上手くいかず引きちぎってしまうこともあるね

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 00:35:10.99 ID:AO9n5syE.net
ていうか普通に外袋に開け方書いてあるよ…
これに限らずだけど育児板っておもちゃの説明書とかも読まずにわからないとかおかしくなったとか言う人多い気がする

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 00:52:29.78 ID:59UJ+4A7.net
産後2ヵ月半
上の子の保育園が短時間になり、今週から送迎してる
赤ちゃんの世話をしつつ家事をこなし、車で買い物も行き、
とかやってると本当に時間ない

夜まとめて寝てくれるから何とかやれてるけど
昼間は全く寝る時間ないから母乳は夕方には切れて黄昏泣き
上の子を保育園から連れて帰ると赤ちゃん返りで
夫が帰ってくるまでがかなりキツイ

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 01:25:30.13 ID:TueJBTSr.net
みなさん悪露ってもう出なくなりましたか?
産後2ヶ月ですが、まだ血が止まりません
量は少ないけど子がおっぱい吸った時に子宮が収縮しているような
病院行くくらいなら寝たいと思ってしまいなかなか行けず、、

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 04:23:31.92 ID:bfYmEE+L.net
>>85
同じ、悪露落ち着かないし子宮痛い。
産後二ヶ月になろうとしてるのに血がたまに出るよ。
里帰り先の産院はエコーなしの一ヶ月検診だったから何だか不安・・
血が止まったらお風呂入ってね〜と先生に言われたけど
ここんとこ痛みがひどいから明日行こうかと思ってたとこ。

みなさんは産後のガン検査はいつしましたか?
二ヶ月後くらいにしてねと入れたものの、忘れてしまいそうで心配

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 04:45:51.00 ID:F09g5b7y.net
>>53
私も産後同じくらいでやっぱり尾てい骨?が痛いよ!
一人目の時も痛くて、産後4か月くらいで骨盤矯正行ったら歪んでるって言われてすっきり治してもらいました。
余談ですがその時判明したんだけど、実は過去知らないうちに尾てい骨折れてたらしい。スキーやってたからそのせいかも、って。
けっこう折れやすいみたい。
寝てても尾てい骨が布団に当たって痛いからまた早く矯正行きたいよ。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 04:50:00.14 ID:yq70LWfW.net
先週、産婦人科いって止血剤もらってきたよ
血は止まったけど黄色いのは出てる
診てもらうとなんだかんだ安心するよ
がん検診なんてなにも言われなかった…いったほうがいいのかな費用は実費だよね

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 06:07:55.43 ID:ZaLqVfs4.net
>>74
帯状疱疹とかじゃないかな…?
早く気づくに越したことは無いから、念のため病院行ってみたらどうだろう?
ストレスや疲れからなるみたいだよ

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 06:20:50.83 ID:SbtQ0FKA.net
>>80
私もそう。
生後3週目、一向に治らない腱鞘炎、痔、πの痛み、眠れない辛さ等々が相まって泣けてきた。外にも出られず、家の中でひたすら赤の世話するのも疲れた。元来人と接するのが好きな方で、今は牢獄にいるみたい。
望んで望んで産んだ子なのに、そんな風に感じてしまう自分も嫌だ。
長文吐き出しごめんなさい。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:26:43.67 ID:SfRuu3nL.net
>>88
様子見て続くようなら病院行ってみよ
がん検診は市によって違うけど助成あるところがあるよ
わたしのところは2000円でうけれる

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:28:45.04 ID:g49W7yLC.net
>>81
フィットアップあるある
開け方見てもいまいち覚えられないしサッと開けられなくて引きちぎってしまうわ
うちも第一子(3年前)のとき使ってたけど前の方が開けやすかったよね?

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:34:15.17 ID:vLGSw5R2.net
>>89
大丈夫?
それくらいの時期は身体の不調もピークだししんどいよね
望んで産んだ子でもしんどい疲れるんだから、そんなに自分を責めないでね

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:43:57.80 ID:gfhY9fKy.net
肩と背中、腰がくっそ痛い
朝から病院行ってたらほんと疲れた
子のMRI撮ったんだけどこっちが凄く疲れた
肩こりから頭痛がする、エルゴ使っててもこの肩こり腰痛
頭がいたーい眠れなーい…マジしんどい
眠剤飲んだのに眠くならない

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 02:24:28.68 ID:U6B7S1xf.net
>>87
横からだけどなるほどです。
私もスノボとスケボーで折れてゆがんでいたのかもしれない。
骨盤矯正探してみます。感謝です。

産後1ヶ月半。
どうにもしんどくて栄養ドリンク飲んだら嘘のように気分がすっきり。
何でも試してみるものだ。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 12:34:23.60 ID:6X6LC4u2.net
妊娠中からの飛蚊症と膝の痛みが産後9ヶ月経っても治ってない
もうこれ治らないのかなーと思い始めた

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:21:22.50 ID:g/nUfHGl.net
産後10日だけど、食欲不振になった。
産後5日まで入院してて、入院中は普通に食べてたんだけど、家に帰ってからは全然食べられない。
お腹は減るんだけど、食べようっていう意欲がない。

赤ちゃんは可愛いから、お世話も苦じゃないし、産後鬱ではないと思うんだけどな

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 19:51:14.27 ID:N9NCw0na.net
今日、足を滑らせて股裂けみたいになって股関節を傷めたのか、普通に歩くのも痛くて変な歩き方になってる
元々妊娠中から股関節と恥骨は痛かったから悪化させてしまったみたい
こういう、悪露とか子宮の事じゃなくても1ヶ月検診のときに言ってみてもいいのかな?
扱い的にはきっと整形外科だろうし、何言ってんのってなるかな

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:59:11.63 ID:XhO8Wp6Q.net
>>97
私も産後1か月は食べられなかった
今は普通に食べられてるからしばらくすれば落ち着くかも
医者に言えば胃薬くらいは出してくれる
産後は食欲が増すと聞いてたから逆をいってるのが怖かった

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:08:50.50 ID:OTwr0vTM.net
ここ1ヶ月膝が痛い
床生活と抱っこゆらゆらでしか寝ないののダブルパンチ
夫は単身赴任、実家遠方で低月齢つれて病院て難易度高くてどうしよう

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 22:35:10.89 ID:/Cpq5b1O.net
産後3ヶ月
ここ1週間くらい座ると尾てい骨?が痛い
これは産後のせいなのかなんなのか…
接骨院とか行った方がいいのかな

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 23:55:21.47 ID:vkP3z90g.net
>>101
2か月半くらいだけど、同じくびてい骨が痛い。
陣痛の時に、この痛みが来ていたから思いだし辛い
長時間立っていると挫けそうになるよ…
って訳で、我慢できているうちに整骨院いく予定たててます。
痛みが増すまえに行ったほうが良い気がして。

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 13:25:13.76 ID:n93vuWVT.net
2ヶ月ちょい。産後からずっと食欲なくて、最近は食べたいものが全く思い付かない。立ちくらみひどいから無理に惣菜とか買って食べてるけど、食べないものがないってつらいね。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:24:25.20 ID:T6vidwne.net
2ヶ月半
午前中散歩と買い物行って、午後早めに夕飯の支度して半年ぶりに美容院行くぞ!と思ったら立ちくらみてまダウン
夫が子供を2時間みてくれてその間布団で休んでたらよくなったけど夕飯はデリバリー、美容院は来週に延期になってしまった
何もできなくて申し訳ないけど、不調の原因はクーラーで冷えたせいもある気がする
メタボな旦那だから家にいるとクーラーガンガンつけるんだよね

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 22:46:01.82 ID:79Jy9BzA.net
腱鞘炎になった方、整骨院など通って改善の兆しが見られましたか?

2ヶ月なりたて、どうにも腕が痛くて初めて整骨院に行ってみたけど、背中や肩のマッサージはされたものの肝心の腕は電気を5分程あてただけ
こんなもの?通うとましになるのかな

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 14:11:51.99 ID:LpNVmJAF.net
整骨院もマッサージも、通い続けないとあまり効果を得られないっていうのがね…
一発ですっかり良くなることなんてないっていうのはわかってるんだけど、続ける手間やお金は惜しいよね

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:05:13.80 ID:Yqkrb+O/.net
肩こりみたいなのなら整形外科いけばお金もかからなくていい

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 15:05:38.32 ID:Yqkrb+O/.net
かからない(整骨院比)

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:04:53.71 ID:6+a6qgWu.net
二人目を産んで1ヶ月半、ここまでけっこう順調にきていたのに、今日突然、精神的にガクッときた
物忘れがひどい、頭が働かなくて家事などが滞る、時間ばかり経っていて焦る、予定通り物事が進まないことにイライラ、泣く
こなさなければいけないこと達を考えると生きるのが辛くなってくる
産後うつなのかなこれは
食欲はあるからまだ大丈夫か…
しかし減らない体重にさらにイライラする

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:38:21.24 ID:vjiCbvkM.net
>>109
あるある
頭が働かなくて、なんてことのない家事も手際が悪くてめっちゃ時間がかかってしまう
やっぱり寝不足だからかなー
一度家事をまったくやらずに子が寝てる時間に全て寝てみたら少しよくなったよ

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 22:43:43.58 ID:oCDGvL5b.net
生理が再開してからしばらくたつけど、全然安定しない
半年で来たと思ったら、次の月は来ない、その次は来たがやけに鮮血が長い
そして前回から2週間程しか経ってないのに何か下腹部がしくしく痛い
生理痛みたいな感じなんだがまた来るの??
訳が分からない
子宮筋腫が悪化したのかなあ
痛くて子供を抱っこするのが苦痛

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:01:47.82 ID:hvMioI4Y.net
>>109
あるある。予定通りやろうと思わない方がいいよ。寝かしつけの時間、お風呂の時間、とか自分で時間を決めすぎると守れなくて疲れる。
寝るの22時過ぎてもいいや、とか思うと楽になるよ。

三人目産後一ヶ月半、やっと悪露が終わった。今回は体の回復が遅くて辛かったわ。
20代と30代では産後の回復が違う

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:17:28.22 ID:nwAps39p.net
2人目産後10ヶ月
産後から少しずつあった、不安感や淋しさなどで胸がキューっとなり涙が止まらない。
産後うつだったのが鬱になりつつあるのかな。
排卵時期になるから、PMSの酷いやつなんだろうか。
ともかく悲しくて涙が出ては止まり出ては止まりの繰り返しだ。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:28:55.55 ID:D8zPjtYJ.net
股関節が痛くてねむれなーい
思い当たる原因は、妊娠前にはいていたピタッとしたパンツをはいたこと
あわててマタニティパンツに履き替えたけど、痛くてつらいわ

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 00:04:08.19 ID:hmHu0Rrb.net
お産自体は本当に軽いんだけど産後の肥立ちが悪い
排便時に下腹部に激痛があるし椅子から立ち上がろうとすると肛門から内臓が流れ出てしまいそうなくらいズンと下腹部に来る

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 08:44:21.46 ID:O9X0lIoP.net
産後2週間
切れ痔でお尻が痛いー

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 18:28:52.86 ID:jl1j2kD4.net
産後の骨盤ベルト、何使ってますか?
病院で産後に巻いてくれた簡易的なものをまだ使ってる@生後10日 なのですが、持ってるトコちゃんベルトの方が骨盤締められるのだろうか…

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:11:42.78 ID:mY0zGoFL.net
>>110>>112
ありがとう、共感してもらえるだけですごく救われた気がする
いつまでも続くわけじゃないと言い聞かせて頑張るかぁ

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 22:31:54.19 ID:wkzgvCNT.net
>>117
同じ誕生日だ!
産後10日だけど産後すぐでもトコちゃんの方が良いと助産師が言ってたよ。

妊娠時の坐骨神経痛が産後も痛くなるとは…寝返りキツイ

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 03:16:14.83 ID:mwX3iVhN.net
もう腰と膝が限界

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:59:42.77 ID:eLt1v0rs.net
>>120
あと手首も。

乳首だけは強くなった。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 09:25:55.01 ID:gySF5etl.net
スレチかもしれないけれど
寝るときも冷房効かせてたら喉がイガイガで掠れ声しかでない。腹巻きしたのにお腹冷えてるし…とりあえず葛根湯飲んだけど効くのかしら
同じ環境で寝てた子の喉は大丈夫なのかも心配

123 :117:2017/07/11(火) 19:03:56.48 ID:sGw+q5Q8.net
>>119
おお!おめでとう!うれしいな
レス拝見してトコちゃんに買えました…w
寝る時もつけてる?

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:01:05.34 ID:b+T3K3b2.net
>>122
私もエアコンで喉やられた…
咳が出るので、麦門冬湯飲んでしのいでる

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:59:44.89 ID:8LZ7/1rw.net
産後一ヶ月半
年下の夫がうざすぎる
子供を産んでから冷たいと絡んでくる
子が泣いても起きない世話しない
そのくせ、セクロスは求めまくってくる
気が向くと子をあやしたがるけど、普段やってないから下手で子が泣く
今日は泣いた子にイライラしたようで、子の腹を軽くだけどぺしぺし叩き始めた
慌てて私が奪い返してあやすと子が三秒で寝たもんだから、それに拗ね始めて別室に籠り始めた
子供が生まれる前は私が下手に出てご機嫌とってたけど、もうどうでもいいわこんな旦那

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:19:07.15 ID:NmfJu63i.net
後ろ側が全部痛い
首も背中も腰もおしり?というか尾てい骨のあたりも
疲れた疲れた疲れた疲れたこんなに疲れてるのに全然寝付けないし、5秒で寝れて夜泣きで起きない旦那が羨ましい
子と一緒にお昼寝とか本当にできない
昼間は絶対に眠れないから睡眠時間足りない

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 02:47:04.41 ID:2acdURUE.net
>>125
うちは真逆で年下夫が子どもばっかり構うようになった
育児家事は積極的だからそこは感謝してるけどら私は子ども産んだら用済みか、産む機械なのかって気持ちにさせられて寂しいというか虚しい
やりたい時にはくっついてくるけど、それ以外は特に触れようともしてこない
出産前はベッタベタだったのになぁ

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 02:52:23.71 ID:noSM0eCO.net
赤ちゃん昼夜逆転してて明け方にやっと眠るペース。
寝てくれるとほっとして甘いものを食べてしまう。
産後1ヶ月だけど退院時の体重と変わってない。
2キロ痩せたいのに。。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:09:18.52 ID:pe9hpWo4.net
悪露話注意


昨日上の子とシャワーしてたら悪露が出てきてしまって、
おしもから引っ張らないと取れなくて怖かった…
なんか皮っぽい質感だったわ…

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:44:54.85 ID:WECntiwb.net
悪露が止まらなくて産婦人科で止血剤もらって
飲みきって止まったと思ってたらまた今朝鮮血がほんの少しだけど出てた…
いつ終わるの

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:57:16.08 ID:L4y2bHAT.net
悪露なんだか生理なんだかよく分からないのが出る
婦人科に行くしかないか

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:20:54.46 ID:jws6OGrZ.net
悪露が落ち着かないと不安になるね。

こないだ産後一ヶ月半で鮮血がまた出て来たので受診した。
子宮に胎盤などの残留物がなくて子宮の大きさも戻ってたらたまに出血するくらいは大丈夫と言われた。
大丈夫だったのはほんの少しの出血だったからだと思うし、気になるなら病院へ行って診てもらうと安心するよ

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 09:31:52.02 ID:3r9EfxDH.net
里帰りしてるけどなんかもうだめだ。
一週間検診で体重の増えが悪くて、ミルクも上手く飲んでくれず私も産後メンタルなのか参りそうになってて
そんな状況で自覚なく実母に強く当たってたようで、母親が「あんたの態度がキツイ、感謝もなくてもうしんどい」と泣き止まなくなって2日目
半分は反省しなきゃなと思い当たるところがあったけど、半分は母が思い込んでる部分がつよい。悪い娘って話を作り上げられてしまう
その点をつい言い返したら、不眠に過呼吸起こしたようで私が母を壊してしまったみたい

そこで主人に相談しようとしたら、主人は主人で転職して1年の会社でパワハラにあってたそうで我慢も限界で本当にしんどい、辞めたいとなってて、子どもを産むことでそこまで我慢を強いていたのかと

なんか私が子どもなんか産んで親になろうなんて早かったんかなと
母も主人も不幸にさせてしまった
子は可愛いと思ってるけど、なんか余裕なくなる
どうしたらいいんだろう。わりと限界
こういうのって相談窓口ってあるのかな

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:16:46.99 ID:RHIwFM5Z.net
>>130
朝鮮血ってなんだ…とドキドキしたわw

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:40:27.72 ID:nQkltCic.net
産後半月
咳の風邪ひいてしまって毎日ゴホゴホするたび尿漏れが激しい
股押さえれば大丈夫だけど、授乳中とか抱っこしてるとか手が離せない時はどうしようもない
まだ悪露が出てるから軽い日用のナプキン着けてるけど、尿漏れ用の方がいいのかなあ

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 11:02:50.62 ID:Pwpb6rVc.net
>>123
寝る時もつけた方がいいといってた。
出産した直後から24時間つけてるよ。
ただ私のはトコちゃんじゃなく
西松屋のだけど…要はしめれれば何でも良いみたい。
ベルメゾンとか産後に何種類もあるけどトコちゃんさえ3ヵ月位つけてれば
お腹しめるとかは運動の方が良いって

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:29:29.26 ID:WECntiwb.net
>>134
気づかなかったびっくりしたw
あれから急に量も増えて、どうも生理が来たっぽい
思い返せば一昨日あたりから生理前によくあったお腹の不調もあった
確定ではないから産婦人科いったほうがいいのかな

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 12:38:10.76 ID:jws6OGrZ.net
>>133
大変だね、大丈夫。
相談は住んでいる町の保健センターの健康課に産後の心のケアをしてもらいたいと言ってみて。

怒鳴っていいよ、体も心もまだまだ不安定。
よく頑張ってるわ。
その時期は私も辛かった。
実家が辛いなら自宅に帰ってきてもいいかも。
電話で相談したら、おそらく産褥サービス的なものを紹介してもらえると思う。
自治体のサービスだから専門の人でなくて近所の暇なおばちゃんが来るのかもしれないけど・・
どういう形でもやっていける。
赤ちゃんの体重も心配だね。
産んだ病院でフォローの診察してもらえたらいいんだけどな。
授乳レッスンとかない?
飲むのはまだ下手な時期だから少しずつだと思う。

うちは一ヶ月半だけどまだ下手。
でも下手なりに少しずつ飲めるようになってきたとこ。
2週間検診の時は出生体重より減ってたから焦ったから、不安な気持ちわかるわ。


長文スマソ

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 17:49:38.17 ID:tWQSrQ22.net
産後約3ヶ月です。
妊娠中から骨盤の影響か歩きにくく腰痛もあって3ヶ月経った今も背中からお尻にかけて痛みがひきません。
整形外科、整骨院、鍼にも行き骨盤ベルトもつけてますが治りません。
レントゲンで骨に異常はありませんでした。
少し落ち着いてきたかな?と思った矢先にぎっくり腰やぎっくり背中を繰り返しています。咳やくしゃみをすると背中に響きます。
寝返りもできないし、赤ちゃんもまともに抱っこできなく辛いです。
この痛みは いつかなくなるのでしょうか?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 18:13:58.34 ID:XY7RXglP.net
>>138
怒鳴るのは違うでしょ…

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 21:46:49.22 ID:Cd/Csmm+.net
年下旦那の愚痴とか里帰りが嫌とかスレチだろ

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 23:20:16.08 ID:3r9EfxDH.net
>>138
ありがとう。もちろん怒鳴りはしてないけどね
産後1ヶ月もたってないのに母のメンタルケアに夫のサポートに神経使って、
私の気持ちもこのまま振り切れたら私も壊れるなーなんて思ってしまって
明日にでも自治体の相談窓口に連絡してみる。
新生児訪問もまだだから、保健師さんに来てもらえたらいいな

メンタル面での不安もここでいいかと思ったけスレチだったようですみませんでした

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 02:59:41.42 ID:gGlmm1T3.net
産後2週間。数日前から悪露が極端に減り、昨日からは少量もなし、おりものも出ないレベルになった。
蒸れて痒かったのもあり、今日は一日ナプキン外して、たまにおりものが出たら、下着毎履き替えてた。

そしてさっき子供のグズグズに付き合って起きたら、暗闇の中で大量出血。
掛け布団、敷布団、タオルケット…全てが血の海でべったり…敷き布団はもうダメかもしれない。

大泣きする子を旦那に託してとりあえずそれぞれの血を洗い流しながら半泣きだった。

不安になってググったけど、治ったと思っててもまだまだ完全回復はしてないんだね。油断禁物だわ。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 08:16:40.19 ID:dTSZVU8S.net
>>142
メンタル面の不安もここでいいと思うよ
相談窓口でちゃんと話聞いてもらえると良いね

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 10:49:05.99 ID:71M1T/ON.net
1カ月はまだ産褥シートつけといた方がいいと思う

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:18:21.46 ID:dpWDFUWM.net
悪露、人によると思う。何人目の出産かも。今のとこ産後2週目でオリモノシート並。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:25:18.91 ID:UvLH7mSY.net
血の海レベルならすぐ受診したほうがいいと思う
おろ以外の症状があるかも

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 11:29:48.07 ID:FpYCde5I.net
だね
大量出血した場合はすぐに受診してくれって産後の注意書きに書かれてた
>>143は病院へ行った方がいいかもしれないね

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 13:24:28.90 ID:DI515hZ3.net
>>143
産後二週なら一度落ち着いてもまだ悪露は出るよ。むしろ血の塊が出口を塞いでて、それが外に出て、中に溜まってた悪露が出てきたのかもしれない。
1ヶ月は一応ナプキンか、蒸れるなら綿タオルでも当てておくべき。

産後2ヶ月経ったので、ワイヤー入りの授乳ブラ買ってきた!重くなった胸を支えてくれるから楽になったわ。

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 04:24:58.55 ID:A195GZem.net
>>109だけど、いよいよ食欲もなくなってきてしまった
夫も、私がイライラしたり落ち込んだり毎日帰ってくるたびに態度がおかしいので疲れ切っている
産後うつのチェック項目にほとんど当てはまってしまったので、意を決して自分は産後うつだと思うと打ち明けてみた。
そうしたら、何となく辛さは分かってくれたようなのだけど、実家には帰れないのかな?って言われて(ちなみに産後里帰りなし)
大変ごもっともな提案なのだけど、何というか、私はもっと違う言葉を期待していたのかモヤモヤ
そして頭が回らずこのモヤモヤの正体がわからない
私は何を求めていたのだろう
夫は家事育児とても協力的なのに

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 08:54:40.42 ID:kDz0hD1/.net
ふと見たら足の親指の毛がすごい
こんな濃かったっけ・・・

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:20:50.20 ID:/SQOwXvc.net
妊娠中は腕とか全然毛が生えてこなくてヨッシャ!と思ってたのに生んだ途端わさわさ生えてきて悲しい

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 11:06:43.23 ID:wzHvCAiP.net
>>150
自分に対してもどかしい思いがあるのかな
周りにフォローして貰って申し訳ないと思うのかもしれないけど、妊娠出産なんて大仕事終えた後なんだし、感謝の気持ちがあれば皆分かってくれてると思うよ

あーいよいよ今日退院だ
いい病院と先生だったから退院して関わりが無くなるのが寂しい
そして産後は赤ちゃんのおっぱい補給係呼ばわりされるのが今からしんどい

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 12:26:15.15 ID:jFmCEBi+.net
下?注意



下の毛が妊娠中にまばらに抜けてハゲ散らかしてるみたいになって、それが産後6ヶ月でまだハゲ散らかしてる
髪の毛の脱毛時期も超えた感じだし、いつ毛のサイクルは通常に戻るんだろう

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:37:08.41 ID:/SQOwXvc.net
>>150
そりゃ考え方によっては辛いなら家から出てけと言ってるように取れるから仕方ない
もちろん旦那さんはそういう意味で言ってはいないけど

産後って何でも揚げ足取るみたいに悪い意味にしか捉えられなくて嫌になる
素直になりたいよ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:37:09.97 ID:9b3PCvDD.net
>>150
それは辛いね、お疲れ様
普通の鬱は家族のサポートがある方が回復が早いから
里帰りを提案されたんじゃないかな
特に授乳中は薬出せないし、休養が薬になるので

役所に相談したのか医師に相談したのかわからないけど
助産師とか無料の育児相談とか、何でも利用して
気持ちを吐き出すといいと思う
直接の解決は難しいけど、話を聞いてもらうだけで
結構元気になったりするよ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 17:45:21.75 ID:9b3PCvDD.net
あぁ、旦那さんに話したけど、イマイチ伝わらなかったんだね
勘違いしてごめん

女は共感してもらいたいけど、男は解決策を出すから
イライラするんだよね
男は共感するの難しいから、産後鬱でこうだから〇〇して欲しい
って具体的にお願いした方がいいよ

ただ話を聞いて欲しい、解決策は求めてないって
最初に言うのもありだと思う

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:27:12.54 ID:IqnKq8qI.net
>>150
病院にはかかってるの?
薬は出せなくてもちゃんとみてもらった方がいいよ
このままいくと共倒れになるから頼れる実家があるなら頼った方がいい

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:00:49.51 ID:8x+kEqPu.net
>>150です、今日は調子がいい
まさに>>155が言ってくれた通りでハッとした、家から追い出されるような錯覚に陥りそうになってたみたいだ
ほんと、何事も揚げ足とって勝手に落ち込んでる…
レスくれたみんなありがとう
一ヶ月健診の時と、この間保健師さんが来てくれた時に軽く吐き出してみたのだけど、どうも私は明るく振舞ってしまうくせがあり
その様子なら大丈夫そうだね、と言われてしまった
加えて、悪露はとっくにおさまっていたのに、今日鮮血が出たのは、精神状態と何か関係があるのかな?

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 00:05:11.74 ID:8x+kEqPu.net
ちなみに実家に帰りたいのは山々なのだけど、恥ずかしながらお世辞にも綺麗とは言えない環境で…
まずは掃除から始めないといけないと思うと、行くのはためらってしまう

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 04:55:17.67 ID:YjgxJrzO.net
>>159
疲れやストレス溜まると悪露復活するよ
私も汚実家で里帰りためらったけど、帰ったら帰ったでやっぱり助かったよ体も心も
自室だけ整えて親に出入りしてもらってた
休めるなら思いきって帰っていいと思うまだこれからも子育て続くしね

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 08:23:58.08 ID:KLQPEzzn.net
汚実家は帰るだけでまたストレスになったりするから、産後院は?
うちの自治体だと補助も出るから調べてみてもいいと思う

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 09:44:04.87 ID:oKOP/SLm.net
家に他人が入るの平気なら、自治体の産後ヘルパーとかもいいよ
使えるサービスはどんどん使って、少し休んだ方が良さそう

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 10:59:11.72 ID:8x+kEqPu.net
とりあえず近くの保育園の一時保育問い合わせてみた上の子みててもらえるだけでも、下の子と一緒に寝られるし
と言いつつ、睡眠欲はさしてないのが怖い
実家には妹が帰って来ているようでやっぱり帰れないかも…
まずは人に頼ることに罪悪感を感じることからやめてみるよ
みんな本当にありがとう
言葉だとうまく伝えられないので、このスレの存在がとても助かりました

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 14:30:44.35 ID:5lQgbvvZ.net
>>164
産んで1か月半のときは私も毎日泣いてたし食事も食べられなかった
ホルモンのせいだと思うことにしてるけど改めて育児日記見返したら一時間ごとに起きて授乳したりなんだりくしゃくしゃだったよ
自覚なかったけどそりゃ調子崩すわって生活だった
まずは横になるだけでも違うし
実家でもヘルパーでも何でも頼ればいいよ
せめて誰か話し相手だけでもいるといいよね

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:14:22.32 ID:LJpDSzDx.net
順調に腹もへっこんできたし
おろも落ち着いた1ヶ月半
しかしエアコンの効いた部屋でも汗がすごい出るし脇がくさーい!
乳腺のつまり解消で葛根湯のむと後頭部から汗がダラダラ垂れてくるしもうどうすりゃいいのか

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:26:57.24 ID:+9pH2Z9b.net
まだ3ヶ月くらいなのに、生理前みたいな下腹部と腰の違和感が…
早くも母乳枯れてきたし、そろそろなのかなぁ
暑いしまだ来ないでほしい

しかし一人目の産後、驚くほど生理痛がなくなってやったー!と思ってたのに、今からこんなに腰が痛いということは…とガクブルしてる
まあ今はロキソニンあるから助かるわ

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:05:52.11 ID:czJS45NH.net
生まれてからずっと完母なのに産後一ヶ月で、生理再開したかも
一人目の時も2ヶ月で再開したり早い体質?とかなのかな
それでももう三人目は希望してないしお腹も痛いし来てほしくなかった

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 16:19:40.15 ID:8PXezYH9.net
>>168
私も出産して退院後からずっと完母なのに生後一ヶ月で生理再開したよ…二か月目は来ないかな?と思ってたら少し遅れてただけで普通に来た
母乳あげてる間は来ないというから期待してたのに…生理痛もあるから勘弁して欲しい

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 17:38:31.17 ID:S043jGUJ.net
1人目の時、完母だったけど、ご丁寧に翌月から毎月来たよ〜
今回はどうなるかな…

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:39:59.91 ID:CbHvZAe0.net
>>167
授乳中ってロキソニン飲んで良いものなの?
私も生理痛ひどい方だったからもし飲めるなら助かる

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:45:12.67 ID:caXqIwpi.net
>>171
横だけど大丈夫だよ
うちの産院は後陣痛の痛みとか色々なものにロキソニン出してたわ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 22:50:19.62 ID:RoeMUhmI.net
産後6日
昨日退院してきた
分娩台降りた瞬間尾てい骨に激痛が走り、入院中立ったり座ったりがまともにできず授乳もほとんど行けなかった(母子別室)
今日実母に子を預けて整形外科行ってきたら、見事に折れてたよ…orz
子の世話どころか自分の日常生活もままならない
脆い母でごめんよ
3週間ぐらいでだいたいくっつくらしいので、そしたら構いたおすから待ってておくれ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 00:36:03.05 ID:1saSEYXL.net
>>173
うわ、おつかれさまお大事にね
友人も分娩で尾てい骨折れたって言ってたな
自分では折れたってわかったけど看護師に訴えてもお産で骨折れるなんてきいたことないわよーでスルーされたって嘆いてたよ
円座クッションお供に養生してね

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 04:19:01.42 ID:a4xHuTkM.net
>>168
月齢同じで、生理来たかも。
量はいつもよりすごく少ないんだけど、腰痛いし眠いし・・

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:33:00.12 ID:8iC1005p.net
産後5ヶ月少しの外出でフラフラになれ。体力がかなり落ちてて夏を越えられるか不安
みんなに顔色悪いと言われる。普通の内科とかで相談できるのかな。漢方とかあるならもらいたいよ

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:31:27.22 ID:p8QyZWzF.net
>>174
たまにいるみたいだね。うちの産院では先生には軽く流されたけど看護師さんたちがかなり色々ケアしてくれたよ
スルーはひどいね、痛みがわかるから同情するわ…
一人目初孫フィーバーなので、実母と旦那に甘えてゆっくりするわ
ありがとう

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 03:18:46.57 ID:nh5qAQrk.net
産後もうすぐ3か月
びてい骨痛が辛く足がくがく。
今夜は、旦那1人で赤を見てくれると言ってくれたので甘えることにしたら
この時間に、旦那がカーペット&周辺に
粉ミルクぶちまけた。
真夜中なのに、ぼーっとしながら掃除機かけだした…騒音。
カーペットに粉残ってるし…。
赤ギャン泣きしたから、寝かしつけて。

仕事増えた…明日は倍掃除しなきゃ…腰痛悪化したらどうしよ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:30:49.35 ID:Zzf9j4GT.net
一人目出産後消えたアトピーが二人目出産後復活した
ステロイドに対抗あるし、近くに皮膚科がない
夏の間耐えるしかないか

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:28:06.58 ID:1Hqu5feA.net
ちょっと動いてもすぐに大量の汗をかく
これって更年期と同じようにホルモンバランスのせいなんだよね?
1人目の時はこんな事なかったのになぁ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:25:07.31 ID:L2klFbZ9.net
産後2ヶ月手前だけど、数日前からまた出血。
2週間前の検診では悪露終わりと言われたからもしや生理か。
早すぎる

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 16:27:19.90 ID:d2gA56Zj.net
もうすぐ産後一ヶ月。
連日の暑さや睡眠不足もあるんだろうけど、何をしてもだるい。すぐ疲れる。一つのことをやるたびにため息をついてしまうし、やろうと思ってもすぐに体が動かないよ。
これが産褥期か…と思い知らされるわ。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:08:20.00 ID:6tnEcl8G.net
産後12日目
授乳するとすごく気持ち悪くなる
吐き気とかと一緒に精神的にも嫌悪感が酷い
寝てくれない苛々とはまた違う
なんなんだこれ…

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:13:46.15 ID:2W29As+d.net
>>183
マタニティブルーや産後うつじゃなさそうなら、不快性射乳反射ってやつかも?
私がそうだったんだけど乳あげてるときは焦りとこの世の終わりみたいな追い込まれ感がすごくてずっと泣きながら授乳してた
結局完ミにしたけど

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 19:49:27.97 ID:6tnEcl8G.net
>>184
授乳中のみでミルクではなんともないから不快性射乳反射ってやつなんだと思う
そんなものあったんだね…勉強になったよ有難う
名前知れてスッキリした
私も完ミ目指していくことにする

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:35:37.49 ID:dJ3HJY5C.net
>>184
横だけどそういう名前ついてるんだね!勉強になった
他のスレでもこういう症状の人を何人か見かけて
原因不明だけど一定数いるんだな、くらいの認識だったよ
ホルモンの関係とはいえ辛いね

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:28:49.81 ID:1TNJXtUh.net
>>185
私もあったよ
私の場合は強烈な孤独感というか…
子供の頃ふと目が覚めたら夕方で家中誰もいなかった、みたいな寂しさ?焦燥感?と似ていた
あんまり辛かったから母乳やめたいと思ったけど、だんだんおさまった
人類は集団で子育てするようにできているらしく、産後母親が他の人を頼るようにと不安になるホルモンを出すらしいけど、
哺乳類のくせに授乳を不快にさせるってどういうことなんだろうと思うわ…

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:12:31.08 ID:9Zh0s0N5.net
産後めっちゃ汗かきになった気がする
外から帰ると全身滝のように汗をかいてる
皮膚が弱いから、汗ですぐ湿疹が出る
特にアンダーバスト、胸元、お腹がめちゃくちゃ痒い
ブラじゃなくてブラトップを着てるのに
何か汗対策におすすめの下着をご存知の方おられませんか

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:24:46.75 ID:payqZdy6.net
>>188
西松屋の産前産後用のハーフトップは綿100%だし安くて快適だよ
カシュクール型のより前ボタンのタイプの方が下向いても乳こぼれにくいと思う
それプラス自分は乳の谷間にガーゼ挟んでた
夏で薄着だから外では厳しいかもしれないけど家ではそんな感じ

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:32:30.37 ID:5TXm4Peo.net
>>189
西松屋の?産後用だから授乳出来ますよね
私が着てるのはベルメゾンの授乳用カップ付きキャミ?みたいなやつで、綿100%だけど乾きにくくてすぐ汗でべっとりで不快です
薄くて夏向けだと有難いんですが
ガーゼとか挟むのは結構効果ありましたか?

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:28:46.15 ID:ay6aYi0O.net
産後2日め入院中
妊娠中から超巨大化していたおっぱい、既にカチコチでムクミも酷く、5Lのブラが入らなくなった。赤ちゃんも飲みづらそうてか、スッキリする量なんてしばらく飲んでもらえないし、上の子の世話も考えて早々に完ミ決意。
薬飲んで冷やしたらおさまってくれるといいなぁ。。。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 05:48:11.15 ID:ayKv+0kc.net
>>187
187さんもあったんですね
経験者が意外といて安心しました
哺乳類のくせに…本当にそれですよね
安心して授乳させてほしい
徐々に落ち着いていったのは羨ましいです
取り敢えず1ヶ月検診までは誤魔化しつつ頑張ってみます
レス有難う御座います

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:10:54.54 ID:40CL5rHM.net
>>192
水を飲みながら授乳するとましだという話を聞いたことがある
無理せずにね

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:11:18.70 ID:FZAsF/AM.net
>>190
少なくとも分厚くはないかな
安いので多めに買ってちょこちょこ着替えてるよ
ガーゼもこまめに換えてる

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:42:47.45 ID:vwunPeVR.net
>>187
私もそういうのあった
体育で着替えてたら周りに誰もいなくなってた、とか
放課後用事済ませてみんなで帰ろうとして教室行ったら誰もいない
みたいな気持ちになってた

ちょっと前のNHKスペシャルでも、人類は集団で
子育てするようにできてるって放送してたんだけど
その習性がこんな形で現れるんだね

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 15:36:47.49 ID:uvGtb/aZ.net
>>191
勿体ないねー

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 17:55:03.59 ID:BljATtfG.net
胃が痛くてやばい
上の子がずっと回転寿司行きたいって言ってて、下も今日2ヶ月になったし皆で行きますか!って行ってきたはいいものの、食べ終わった直後から胃が痛くなり…
上が赤ちゃんの頃も突然動けなくなる位の胃痛が何回かあったなぁ
忙しくてまともに咀嚼しないで食事はほぼ丸飲みなのと、ストレスも重なってるんだろうな

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 19:08:41.00 ID:aljoCMkF.net
>>195
あんまり不安は感じないけど、夜中に授乳してるとこの世に子供と二人っきりになったような気がしてくるのもそれなのかな
実際、夫が出張いって20日間くらいワンオペだから孤独は孤独なんだけど

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 21:39:34.79 ID:fRgUl/sy.net
下の子2ヶ月
頭痛、腰痛、膝痛、痔、食欲不振、喉も痛い
里帰りなし、夫激務でほぼワンオペ、
さらに子の入院手術に付き添いもあったのでがむしゃらに今日まで走ってきたが
息切れして今日は上の子が幼稚園に行っている間ずっと添い乳で寝床にいた
産後めっちゃ痩せた(やつれた?)ので親族が食材ばかり差し入れて、冷蔵庫がパンパン
何から消費するか考えるだけでウンザリで、さらに食欲が減退

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:30:08.77 ID:o6wpnrD6.net
授乳中の焦燥感わかるわー
あとどうでもいい小さな失敗を思い出してクヨクヨする
来客中に別室で授乳してたら自分だけ仲間外れで物凄く孤独に感じたり
ケーキを上手に切り分けられなかったことを思い出してなんて無能なんだろうと恥ずかしくなったりw
完ミに切り替えるほどとなると大変だね

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:30:12.23 ID:y7uUnSyb.net
>>199
私の贅肉を分けてあげたい…

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:52:54.58 ID:exQwOF4z.net
産後3ヵ月
ごくたまに、下半身の関節が痛いというかだるいような時がある
しかも片方だけ
1人目の時もなって、足に血管が浮き出てきてたから
検索して下肢静脈瘤だ!と思って病院行ったら違うって言われた
風邪ひいた時みたいな関節痛なんだけど、これもホルモン
絡みの痛みなんだろうか

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:47:03.66 ID:yfbFn/Zp.net
>>202
ホルモンというか骨盤関係の痛みでは

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:20:37.69 ID:NH32/akg.net
>>203
骨盤か!考えてもいなかった
骨盤ベルトしてるから平気かと思ってた
時間作って骨盤矯正行ってみるよ

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:32:44.49 ID:pHcsrJUc.net
出血は産婦人科で診てもらって生理だとは言われたけどおわりがけで悪露みたいな黄色いものが出てる
おりものかな…

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:13:39.70 ID:pJcY9mZn.net
自分がアデノウイルスにかかって二週目
健康な時だったら可愛く思える子の奇声も耳に痛い
休養すれば治るよと言われたけど夜泣きとワンオペで無理だし…
独身の時だったらかからなかった病気に次々とかかってて、体が弱ってるんだなーと実感

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/20(木) 23:18:43.09.net
産後10日目里帰り中
夫に子の写真を送っても既読無視される
それがつらくて泣きそうになる
無いとは思ってるけど浮気してるんじゃないかとか嫌な想像してしまう
実家でも上の子の世話で疲弊してる母を見てると申し訳ない気持ちになる
父が嫌いだからストレス
身体は休まるけど心は休まらない
お盆休みまで居る予定を切り上げて帰ろうかと思ってると夫に伝えたらいい反応されずつらい

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:03:21.13.net
産後ボケが相当やばい
具体的に言うと2時間前に風呂入ったのに「やばい今日風呂入ってない!」とか口走って旦那にドン引きされるレベル
よく考えれば思い出せるんだけど、今の時系列から遡って洗い物の前はご飯食べてた、その前は髪乾かしてた、あぁなら風呂入ってるじゃんって感じで
2時間前なのに昨日のことみたいにうすらぼんやりとしか思い出せない…
産後ボケってこんな酷いもん?それとも若年性アルツハイマーとかなっちゃってんのかな…

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:19:51.31.net
>>208
あるあるだと思う
私も2か月くらいまでヤバいくらいボケてて、スーパーに買い物行く前に別の用事済ませてたら、卵買うの忘れた!と本気で思ってた
まだ行ってないっつーの
3か月半の今はだいぶマシになったけど、毎日同じような日々だから今日食べた物もなかなか思い出せないし、1週間が3日くらいしかない感じがする

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 00:40:53.32.net
夫が明日飲み会に行くらしい。
仕事の付き合いだし、わかるんだけど…。
まだ産後1ヶ月経ってないから体もまだしんどいし、1日3時間睡眠とかが続いてて体力的にもキツいし、子は最近夜寝てくれないし。
夫が仕事から帰ってきてからしか洗濯掃除その他諸々もできないのに…

なんか一気に子育てが辛くなった感じ。2人の子なのに、なんで私だけ?って思っちゃう。

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:05:16.39.net
>>210
うちも産後1ヶ月経ってないけど私が飲み会いく予定w
もちろん赤ちゃんは家で旦那に診てもらって、アルコールなしで遅くならないように帰るけど

掃除洗濯は1日くらいしなくても大丈夫だし食べ物だってどこでも買える
むしろ旦那の世話しなくてラッキーくらいに思って手抜きしちゃいなよ
それに対して文句言う旦那なら締めていいと思う

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:07:56.72.net
>>210
「悪いんだけど日曜日にやるね」でいいんじゃない?
産後1ヶ月なんて、子供が2人とも怪我しないで生きていれば十分。
家事・旦那は後回しでいいんだよ〜

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 06:21:39.51.net
>>210
取り残された気持ちになるよね
わかるわ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 07:56:48.09.net
>>213
そういうときは遊びに行った日のかわりに旦那が頑張る日を作ることにしてるよ

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 11:21:41.70.net
私はどうしても銀魂見たくて、旦那に預けて見てきた
産後2週間経つんだけど、尿道口付近が、拭く時も痛くて触れないくらい痛い…
膀胱炎の痛みではないんだけど、トイレ行く度に痛くて困る

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 13:31:08.50.net
旦那がスプラばっかしてて何もしない
私だってたっぷり寝たい
もう寝室に逃げてきた

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 15:49:15.82 ID:0el4Qn1B.net
3ヶ月ちょいなんだけど昨日からほんの少し出血してる。トイレのときに拭いたらつく程度でオリモノシートで事足りるくらいなんだけど生理なのかな

このところ抜け毛もすごくて家中毛はそこら中に落ちてるし、夫は1時間で子供みるの根をあげるしでなんか色々疲れた

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 18:39:24.94 ID:8CjOzi8q.net
少しシモ

>>215
私も痛くて困ってた!
会陰じゃなくて前の方ですよね?私はヒリヒリというかピリピリして、本当にトイレが憂鬱だった
トイレットペーパーじゃなくて柔らかいトイレ用のウェットティッシュ使ってたよ
今産後1ヶ月で治りました。あれは何だったんだろう?導尿の時に傷ついたのかな…?

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 19:47:45.17 ID:NZ9IusJv.net
>>218 ほんとその通り、前の方です!!
今まさにトイレが憂鬱で…
清浄綿ですら痛くてトイレの度にシャワーで流してます。
まぁ、それも痛いんだけどねw
奥様の1ヶ月で治ったを希望にあと2週間乗り越えて、ダメなら1ヶ月剣心で見てもらいます

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:31:28.25 ID:xPxxwCzt.net
産後5ヶ月
左の、そけい部より少し上、骨盤が出てるあたりより少し内側がずっとチクチク痛くて気になる
ここ1週間くらいかな
何が痛いのか分からないから何科を受診すれば良いか分からない
授乳や抱っこの姿勢が悪くて筋とかが痛いのか、骨盤が歪んで痛いのか、卵巣的な何が内部が痛いのか
今のところ生活に支障はないけど、ほっといて良いのか悪いのか

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 23:46:32.74 ID:9UOhQaPF.net
なんか久里がやたら過敏になってるんだけど

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 01:09:50.88 ID:W4/PdCv8.net
>>219
話題に関係なくてごめんだけど1ヶ月剣心は初めて見たワロタw
銀魂行く奥様だしね、未だにジャンプ買ってる自分は親近感w

お大事にでござるよ、おろろ〜

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 20:58:02.73 ID:g6+DFB2T.net
おろろ〜w

二人目産後五ヶ月。全然疲れが取れないし、肩こり腰痛ひどい。
妊娠中は切迫だったのでほとんどの期間床上安静で筋肉落ちまくってるからだと思う。
同じような人は産後元気に育児できてる?筋トレとかしたほうがいいんだろうか。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 02:10:51.96 ID:oucZWhPJ.net
実両親と同居
助かってる部分もあるけど部屋を片付けろとかああしろこうしろうるさい
今日なんて「ミルクをこんなにたくさん飲むなんて、あんた母乳の出が悪いってこと?」とか言うから性格悪いんだなってつくづく思った
産後10日目でおしもは痛いし歩くと腰(骨盤)も痛い、できるだけ動きたくない
赤ちゃんの母乳とおむつ替え、お風呂でいっぱいだわ。頼むから口調を何とかしてほしい

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 04:25:59.27 ID:k+k+TiGX.net
3w完ミで1回100ミリを6から8回あげなきゃなのに50とかで拒絶される
このままだと成長曲線下回るから頑張ってと言われても断固として口を開けないし飲まない
寝付きも悪いし大半の時間泣きわめく
流石に余裕なくなる

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 04:46:19.47 ID:v9yOSAvu.net
>>225
うちのこ3wの時一回量60とかだったよ
調子が良いときは80飲んでくれてた
すぐむせるし飲むの下手くそで諦めて寝ていっちゃうしで心配だったけど
4ヵ月になった今6.5kgで標準よりは少し下だけど曲線範囲内だよ
あまり焦らないであげて
大人もだけど赤ちゃんも飲みたくない時があるんだよ〜
よっぽもお腹が空けばいっぱい飲んでくれると思うよ!

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 08:17:35.01 ID:k+k+TiGX.net
>>226
飲む量同じ位の子の話聞けて安心しました
病院でも訪問の保健師さんにも増え方が少ないと言われて凹んでいて
それぞれ子の個性ありますよね
主人に似て食細いんだと割り切って落ち着いて構えます
有難うございました

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:08:31.14 ID:XxgWsdf5.net
産後9ヶ月、今までに無いほど胸が痛い。
左胸だけでアバラの所がゴリゴリしてる。胸自体の張りはない。
朝ごはんも食べさせずにずっと飲ませてるけど良くならないし、関係あるのかわからないけど首と肩の凝りも酷くて頭痛もある。
鎖骨の下あたりに赤い血管が浮き出てる。
普段も血管が透けてるけど青い。
冷やせばマシになるのかな?

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:27:32.07 ID:tL/ou9hG.net
>>223
同じく2人目産後5ヶ月で妊娠中は切迫で入院してたけど、思いのほか余裕があるので就活して最近仕事始めた。
1人目も切迫で入院してて、産後すぐから無理してたせいか全然疲れが取れなくてしんどかった。
今回は産後1ヶ月は上の子を保育園に預けて結構しっかり休んだので、それがよかったのかなと思ってる。
ストレッチや筋トレは春頃の方がしっかりやってたけど最近はサボりがちです。
あとは毎日かなり歩いてるのでそれのおかげで体力がついた気がするよ。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:42:27.24 ID:7CwnX1uk.net
3ヶ月、頭痛が一向におさまらないー
妊娠前から頭痛もちだったけど、最近は特にひどくて、授乳の合間に薬飲んで誤魔化してるけどそろそろ限界
夜とかは結構まとめて寝れてるんだけどなんだろなー

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:43:19.23 ID:fn4vitwZ.net
>>228
乳腺炎?しこりではない?
産院とか桶谷的なところで見てもらうのはどうだろうか
知り合いで一部詰まってるっぽかったけど、忙しくてほっといたら膿瘍になって切開した人いるよ

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 17:52:40.40 ID:VrWXKAGM.net
第二子産後3ヶ月で生理が再開
今7ヶ月なんだけど産前より量も多くて生理痛も重くなった
一人目の時も再開後一時量が増えてしばらくたって戻ったから医者に行くか迷う
妊娠中散々エコーとか見てもらってて何も言われてないのに筋腫とか内膜症とかある場合もあるのかな?
ちょっと怖い

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 21:54:11.64 ID:nrk9xdoQ.net
2人目3週間
産後の骨盤矯正、どのくらいから行ってますか?
早い方がいいんだろうか
1人目の時も産後2〜3ヶ月の頃に何回か行ったけどあまり効果がよくわからなかった…
もう産む予定はないので今回こそはちゃんと締めておきたい

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 23:44:17.21 ID:baR2a9RV.net
>>233
2人目1ヶ月
産前から行ってる整体の先生には3ヶ月までには骨盤矯正始めたいね、と言われたよ
普通分娩だと1ヶ月過ぎくらいからできるみたいだけど私の場合帝王切開だから2ヶ月過ぎたくらいから始める予定
一人目の時に何もしてなくて10ヶ月の時に急に腰が痛くなって世話するのも大変だったことがあったので今回はできるようになったらすぐ始めたいと思ってるよ

235 :228:2017/07/24(月) 06:58:46.33 ID:lV4Bv/4N.net
>>231
切開とか怖すぎる。
乳腺炎なんだろうけど、鎖骨の下5センチくらいの所が指3本分くらい盛り上がってて今も痛い。
かなり上の方だからなんでこんな所が詰まったんだか。
もう3日目だよ。病院行きたいけど、夏休みに入った上の子二人を預ける所が無いというね…

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:30:38.15 ID:1bGH0dTH.net
>>235
それ旦那さんに会社休んでもらって病院行ったほうがいいのでは
乳がんかも…とかなんとか大げさに言って無理やりにでも
実際腫瘍かもしれないし、乳腺炎だとしても腫れ過ぎだし3日は長いよね
入院になったらもっと大変だし、早めに受診したほうがいいんじゃない?

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:51:00.43 ID:/ZKxtror.net
産後2ヶ月で38度の熱出て喉が痛くて
水分取れないから受診したら
カロナールしかもらえなかった
これって痛み止めだよね?
授乳中だからこれしかもらえなかったのかな
熱と喉の痛みは気合いで治せってこと?

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 09:57:19.02 ID:bLW7DBSF.net
解熱鎮痛剤だから一応痛みと熱に効く薬だよ
授乳中だとあんまり強いの出せないもんね

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 10:37:03.12 ID:tQ2WXg/Z.net
>>237
私も先日、発熱、喉痛で耳鼻科いったら、抗生剤と去痰薬と腫れ止めもらえたよ。授乳中もOKって。
ドクターによっていろいろだね。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 12:39:04.97 ID:uJiCJ4PV.net
>>235
助産師さんが説明してくれたんだけど、乳腺詰まって背中まで痛くなる場合あるって言ってたよ

241 :233:2017/07/24(月) 13:45:25.88 ID:vb+Nby21.net
入院中そういえば後陣痛の痛み止めでロキソニンもらったんだけど、
それもお医者さんによるの?

>>234
ありがとう
そだよね、帝王切開だった人は傷が治ってからだもんね
私も夏休みの予定やらで産後2ヶ月すぎてからしか行けず…3ヶ月以内だから頑張ってしめてもらってきます!

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:58:12.52 ID:JMe5WhVG.net
>>237
医者によるよね
私も薬出せないと言われたとき、ここでどなたかにペラックT錠という市販薬は授乳中でもいけると教えて貰ったよ
あとロキソニンは飲めるよ
なんとかしのいでね

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 18:26:29.00 ID:0bRH2If1.net
>>237
解熱鎮痛剤だから熱にも喉の痛みも効くよ
一時しのぎだし効果弱めだけどアセトアミノフェンだから安全

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 19:50:24.45 ID:qqBPT7F/.net
>>237
あれこれガンガン薬出しまくる医師のところへ行けば?

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:49:52.35 ID:iEy8Fo3T.net
そういえばあまり関係ないけど、国内のアセトアミノフェンの原料?の8割を作ってる会社が、中国製のを黙って使用してたってニュースあったな…
製薬って黒い

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:38:28.75 ID:uJiCJ4PV.net
出産したてだけど、ボルタレンやロキソニンに下剤、座薬と薬出してくれるよ
産婦人科だと出してくれるのかも?

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:14:55.51 ID:yeFBQYrQ.net
ボルタレンってすごい強い薬じゃなかった?

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 23:22:56.79 ID:JMe5WhVG.net
強い薬かどうかというより、母乳に移行するかどうかということが問題なのでは?

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:15:39.59 ID:0fZ06HnB.net
>>237
私も扁桃炎で喉の激痛と高熱でダウンしたけど
実家も義実家も遠方だし旦那は週末まで休みないしで
病院の先生にどうしてもすぐに熱下げたいんです!って言ったら
断乳を条件に解熱剤の座薬と抗生物質もらったよ
抗生物質は体内に残りやすいから最後に飲んでから48時間は断乳してくれって言われた

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 01:57:04.25 ID:di6Ulens.net
>>246だけど、今入院中で書いたの全部出して貰った薬です
だから強くても出して貰えてますね
しかも母乳信仰な病院です

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 15:30:25.32 ID:CfXKDJMQ.net
うちの病院も帝王切開後の入院中に、ボルタレン(ジクロフェナク)とアセトアミノフェンを1日3回飲みながら授乳してたよ

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/25(火) 19:20:14.19 ID:URtEcJNb.net
もうすぐ産後1ヶ月なんだけど産前からの皮膚の黒ずみっていつ無くなるんだろう…

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:16:49.92 ID:OaZgSLGx.net
タリオン飲んでる人いないかな? 
もうすぐ産後三ヶ月なんだけど、妊娠前から蕁麻疹でタリオン飲んでたんだけど、産後また出て皮膚科行ったらポララミンしかくれなくてポララミンじゃ引かないし眠くなるからタリオン飲みたいんだけど、母乳に影響あると聞いて中々踏み込めない

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:11:40.91 ID:4aDJWzfs.net
>>252
はっきり時期は覚えてないんだけど、気づいたら黒ずみ消えてた
いつか消えるから気長に構えてていいよ

授乳中は赤ちゃんが見やすいように乳首が黒くなるから
その関係で体のあちこちが黒ずむんだよね
授乳やめてから徐々に…って感じだったと思う

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 08:30:35.81 ID:5iNJ33IG.net
>>252
3か月経つけどへそ回りはかなり良くなった
完ミだけど乳首も薄くなってきた気がする
妊娠せんも目立たなくなってきた

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 12:59:36.96 ID:Lt0tqnkx.net
>>252
お腹を縦に走る黒い一本線は垢だから、ちゃんと洗ってればそのうち綺麗になる

257 :252:2017/07/26(水) 14:11:31.66 ID:aGhzQrSR.net
>>254
>>255
>>256
ありがとう。
黒ずみ部分がおしもの部分で黒くなっているのを発見した時ショックで…
早く消えてほしいわ

そして正中線?と思ってたお腹の真ん中の線は垢なの?!

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:55:28.69 ID:Dd0Gso4Y.net
骨盤低筋トレーニング始めてみた
おまたに力入れるだけとか超簡単でしょw
…とか思っていた自分が恥ずかしい

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 21:52:04.82 ID:rvLDJCtM.net
里帰りしてるけど父が子を抱くのが嫌でたまらない
寝かしつけするでもなくただ自分が抱きたいだけ
ぐずり出したら私にバトンタッチする
勘弁してほしいわ

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 22:00:36.56 ID:hx1IpFp+.net
>>258
わかるw
入院中、尿意を感じると漏れまくりだから体操してるんだけど傷が痛いから締めれないし、力のかけ具合がよく分かんなくなってて、骨盤周辺の筋肉の衰えにびっくりしてる

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/26(水) 23:02:31.24 ID:qAWisY60.net
>>259
ホルモンの影響でガルガルしちゃってるのもあるから上手くスルーできるといあね

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:27:52.57 ID:xwx1DEkp.net
旦那に優しく出来ない…
元々ベタベタするのあんまり好きじゃなかったけど、産後1ヶ月の今、そういうのが本当に生理的にダメなレベルになってしまった
スキンシップ取りたがる旦那だから、拒否されて寂しいのか愛情を試すような発言をしてきてそれにもイライラしてしまう
寝不足だし、体ボロボロだし、旦那への申し訳なさもあるし、育児のストレスも考える事も山ほどあるし、なんかもう何も考えず1ヶ月眠り続けたい

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:31:07.27 ID:TkMzP0wn.net
産後2ヶ月
いわゆる腹筋(仰向けから起き上がるやつ)ができなかった
そんなに衰えてるとは思わずショック…腰痛いと思ってたけど腹筋が使い物にならないから腰を酷使してるのかもしれない

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:26:04.27 ID:AMJmNAZ7.net
>>263
わかる
起き上がるときは片足曲げて膝の裏を両手で掴んで反動で起き上がってた

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:16:32.22 ID:MILLMnmD.net
>>263
腹筋は妊娠でお腹伸びてボロボロになるみたいだからあまり無理に鍛えようとしないでね〜

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 15:31:29.54 ID:TkMzP0wn.net
>>265
そっか、ただもともとない腹筋が妊娠中使わなかったからさらに衰えただけだと思ってたよ
どうやって鍛えるのがいいのかな〜

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:42:54.23 ID:DeDY+pSF.net
出産から2週間
背中が痛い。横向きに寝ようと背中を丸めるとパキパキという感じで痛い
仰向けから腹筋で起き上がろうとしたけど背中が痛くて無理。無理やり起きようとするとメキメキっと折れそうに痛い
これは腹筋がなくなってるせいなのか。出産前までは横向きでも痛くなかったから出産のせいかと思うんだけど
何なんだろ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:27:31.99 ID:inrPwoG+.net
里帰りから戻ってきた
長距離移動と寝不足でフラフラだけど育児はノンストップ…
大人だけなら今日はひたすらぐーたらして食事も適当に済ませるけど赤ちゃんと2歳児がいるからそうもいかないね
まずは洗濯祭りをしつつ旦那が長期間一人暮らししてた自宅を整えるわ…

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 11:04:55.54 ID:SR3y87XM.net
尾てい骨の痛みは骨盤が歪んでるんだろうか?
車に乗った時の後ろにもたれる姿勢だとめちゃくちゃ痛い…
抜け毛も酷くて掃除しても掃除しても自分の髪の毛落ちててイライラする

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 12:55:30.77 ID:H1ettyhj.net
とこちゃんベルトで骨盤締めているんだけど、そうすると膣に空気が入るらしく、締めたてはオナラのようにぷりぷり空気がでる。
膣、緩んでるのかな?
他にこんな状態の人いますか?

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:08:40.68 ID:3o+0BBk1.net
産後1ヶ月になるもう出産予定なしのアラフォーなんだけど、骨盤矯正ってするのとしないのではかなり違う?
調べたら近所の整骨院で2ヶ月から産後ケアしてくれるみたいで興味あり
でも良いお値段するから悩んでるんだよね
行ったことある方、だいたい何回くらい通って効果あった?

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:20:38.86 ID:h7BiOYp3.net
>>271
個人差はあると思うし先生の腕にもよるかもしれない
一人目は産後八か月でいって、すぐ効果出た(抱っこひもが帰るときゆるくなってて締めたくらい)
肩もみとかもやってもらってた&いつ終わりなのかよくわからんかったから半年くらい2週間に1回のペースで通ってた

二人目産後三ヶ月、引っ越したので別の整骨院で今日やってもらってきたけど、一人目ほど効果感じてないw

年取ったからなのか一人目のときの骨盤がガッタガタだったのか先生がアレなのか根拠は不明

とりあえず鏡の前に立って、腰の骨のところに自分で両手当ててみて、高さが酷く違ってたら効果はかなり感じると思う

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 14:45:12.63 ID:esfZtmuW.net
食べても食べてもお腹がすく…
せっかく痩せたのにまた太りそう…

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:04:13.19 ID:hd94bHh0.net
産後1ヶ月で腰痛で歩けず整骨院へ
週1回30分の施術と、動き方の癖の指導受けて、5回目で骨盤だいぶ締まったと言われたよ
サイズ、重心の違い、動きやすさ、腸の調子etc、毎回自覚できる程変化ある

トコちゃんベルトで締まってると思ってたけど、私の場合は全然だったわ

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:14:57.59 ID:hd94bHh0.net
274です。修正させて下さい

私の場合は元々の姿勢や動き方が悪くてベルト装着だけではダメだったみたい


>>270
矯正過程で、空気入る時期あったよ。そういえば今は大丈夫になった

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:16:18.16 ID:qxBWM3pc.net
>>271
今日ちょうど行ってきた
私は1回でもかなり効果あったなー
毎日姿勢気をつけてるしガードルはいてるけどやっぱり違う
変な歪みのまま締まっていくかもという不安から解き放たれたのも嬉しい

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 15:18:14.27 ID:qxBWM3pc.net
>>276
ちなみに週1回の施術を1か月半続けてその後減らしていくと言われた
回数券で半額でうけられるからまぁいいかなと思ってる

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:04:33.66 ID:DPllpERM.net
私も現在床上げ前で骨盤矯正調べてるところ
自由診療だから値段の差が激しすぎる
一回1万のところもあれば三千円のところもあってどこを選べばいいのかって難しいね

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:41:21.49 ID:8vuzurAT.net
もうすぐ4カ月だけど、上の子からもらった風邪が治らない上高熱が続いてる。哺乳瓶拒否で完母だし夜中ぐっすり寝れないの辛い。2カ月の頃は7時間まとめて寝てたのに最近は3.4時間おきだし。母乳やめたいけどどう切り替えたらいいのかもわからん。。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 20:47:09.62 ID:3o+0BBk1.net
>>271です
レスありがとうございます
効果あったという人が多いみたいなので、まずは問い合わせして1回行ってみる事にします
1人目より大きくて既に肩こり腰痛が気になるし、もういい年なのでしっかりケアしなければ

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:10:09.37 ID:KkNdeRnc.net
締めたあとだけど、私は契約までしたけど疑問に思って辞めてきたよ
整形外科的にも産科的にも私の周りのお医者さんの意見としては骨盤矯正は意味無いということだったので、イマイチ信じられなくて…
あと、体の歪みの原因が骨盤や背骨の歪みと言われたけど、自分の感覚では筋肉の問題ではないかと感じたのも大きい
結局は筋トレとかストレッチとかが大事だと思った
体ほぐしてもらうだけで腰痛は治りそうだから、マッサージだけなら安いし通いたいなぁとは思う

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:44:53.72 ID:t4DJAMDR.net
骨盤矯正ってどちらかと言うと東洋医学的なものだと思ってる
西洋医学とはまた別のアプローチというか
産婦人科で治らなかった生理不順が骨盤矯正で治ったりするし
あくまで私の行きつけの整骨院の印象ね
ちなみに私が出産した病院はトコベル類は根拠ないよと言ってた

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:49:08.80 ID:esfZtmuW.net
妊娠前にずっと悩んでた腰痛が、ジム通いで治ったりしたから、私も筋肉の方が大事かなーって思ってる
ピラティスとかなら家でもできるから試すつもり

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:56:38.58 ID:QmjWI5c7.net
私は整体で「現在の骨のズレしか治せないから、今まで通りの生活をしてたらすぐ元に戻ってしまう。
日々の姿勢に気をつけて、筋トレやストレッチをして、骨に引っ張られて変なクセになってる筋肉を正常になるようにしてね」って指導されたわ
筋トレ・ストレッチできないくらい痛かったから緊急措置みたいな感じで通ったわ

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:03:34.09 ID:4AAGo/zc.net
整骨院で骨と筋肉の方向整えながら
日々ストレッチで維持
普段の生活習慣や癖を直す
スポーツ選手達も多々指導受けてる整骨院で分かりやすく教えてもらえて助かった
腰痛ひどすぎたからか保険きいておかげで通えてる

産後の骨盤矯正って頼むと自費で、急性の腰痛で運びこまれたら保険適応?
よくわかんないや

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:15:20.20 ID:4AAGo/zc.net
産後2ヶ月
危険に対して過敏すぎて頭が変

クーラーが落ちてくるかも床が抜けるかもと突然不安になったり
事故災害殺人のニュース見るたび我が子が巻き込まれたように思って、グロくて悲惨な光景まで浮かんでしまう
疲れるw

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:36:14.91 ID:J3bP/WK4.net
>>286
産後鬱なんじゃない?

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:58:40.99 ID:MkwHGy3F.net
>>286
なるなる
環境や食のことでも異常に不安になって疲れる

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:42:31.94 ID:yu1gx7fj.net
>>287
これも産後鬱なのか。のーんびりするわー
>>288
不安なるよねー。世界中で私一人だけの症状じゃないんだと思ったら安心したわw

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 12:04:23.96 ID:0Mcsy0PH.net
うちの嫁も多分産後うつなんですけど、本人を納得させて病院に連れて行く方法ってありませんか?
原因は私への不信感が拭えない産後クライシスです
もう半年以上実家から帰らず、私が週末通って会いに行ってますが義親も私を敵として見ている感じです

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:35:24.95 ID:lQ/PMLCH.net
>>290
不信感の原因に心当たりある?
親も敵意があるなら、なんかやらかしてるんじゃないの?

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 13:54:44.96 ID:0Mcsy0PH.net
>>291
こちらから会話を振ることが少なく私のことを気にかけてくれないとか、つまらないとか言われます。
妊娠中は赤ちゃんに何かあってはいけないと静かにし過ぎて、何考えてるか分からないとも。
少ない会話の中で妻は何を聞いても大丈夫としか言わず、黙ってても察してくれる義母にずっと愚痴をこぼしていたようです

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 15:32:19.25 ID:IUP7zBPE.net
お互いに言葉が足りなすぎなんだよ
胎児の為に話さず静かに過ごすなんて聞いたことないし、奥さんも察してちゃんだね
根気強く奥さん家族含めて話すしかないと思う

知り合いが産後ノイローゼみたいになって実家から帰らず夫面会拒否で離婚したわ、夫かわいそうだった

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 18:09:09.88 ID:0XCIgR2y.net
産後のガルガルが過ぎてノイローゼとか鬱になるパターンなのかな?

295 :290:2017/07/30(日) 18:53:56.07 ID:0Mcsy0PH.net
根気よくですよね。妻や義母が求めるものが尊敬や男の雄大さとかいう漠然としたもので、何を言っても納得して貰えません
ですが、根気よくやるしかなさそうです
ノイローゼや鬱が心配なので、私に相談できないなら子育て支援センターに相談をするよう妻にお願いしてるのですが
実家に居る手前、親に心配かけられないとひたすら自分を殻に押し込めてる感じです
どうにかしてあげたい

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:47:34.01 ID:aCPK1Jjs.net
>>295
きつい言い方なってたらごめんなさい
奥さんを心配する気は伝わるけど、自己解決したり、他人任せにしてるように見える
(産後鬱そうだから病院行こうとか、自分に言えないならセンターに相談したらとか)
逆に何話した時返事が「大丈夫」だったり、納得して貰えない事が何だったのか知りたいわ
貴方が心配性過ぎてどっしり構えて欲しくて男の雄大さとか言ってるかもしれないし

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:50:13.41 ID:cgmJ5zg8.net
>>295
妻や義母はこのまま実家でいいと思ってるのかな?
言葉が足りず不信と言う事なら、手紙にして読んでもらったらどうかな。
責めるのではなく、心配してるのを全面に押し出して。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:09:01.53 ID:krhE6/s1.net
ここよりじっくり相談スレの方が向いてる気がする
これ以上居座られると他の人が書き込んだり話題を変えにくい

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:43:16.62 ID:8kKsTwAs.net
一週間ほど前に風邪ひいてカロナールしかもらえないと書いたものだけど
次の日からすっかり熱は下がった
ありがとうございます
しかしあれからも乾いた咳が止まらない。特に夜、話すと咳が出る。
1歳半の上の子にいつも夜子守唄を歌っていたけど歌うと咳が止まらなくなる。まだ治ってないのかな
また病院に行きたいけど2時間や3時間待つのが辛すぎる

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:36:13.83 ID:Cwl5vujz.net
>>295
あなたに同情するわ
親離れできないピーナッツ親子っているからね

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 22:36:26.83 ID:71SXDGPr.net
毎日トータル6時間は寝られているはずなのに常に体がだるくて眠い
寝具が悪いのかと思って敷布団変えたりしたんだけどなー
やっぱり細切れ睡眠がいけないのか…
一晩何も考えずぐっすり寝たい

302 :290:2017/07/30(日) 22:37:48.26 ID:KJNOIcnC.net
母娘共依存、実家依存症、機能不全家族がほぼ当てはまる家族から勢いで妻をめとった男の愚痴でした
気団に帰ります

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 23:08:44.64 ID:krhE6/s1.net
>>299
風邪の後に咳だけ残る、しかも夜に酷くなるって咳喘息じゃない?
ググってみて症状当てはまるなら呼吸器内科に行った方がいいよ

既女板の週数スレ見てた時から、出産前後に咳喘息になる人が
ちらほらいたのでちょっと心配

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:05:12.62 ID:U7RDeQmS.net
特定の音がうるさくて吐き気が酷い
子供が激しく泣き出すとそれがきっかけで始まるっぽい
気持ち悪くてなぜか涙が出る
そういえば産前入院していた時もこんな状態になっていたような
あの時は長期入院でまいってるから食欲落ちてたのかと思っていたけど…
もしかすると新生児の泣き声が原因だったのかな
今思うと入院直後の病室が分娩室の前で悲鳴がずっと続いてたから数日眠れなかったことがきっかけのような
どうしたものかなー

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:39:11.11 ID:W/f5lp8P.net
>>303
ググってみたら当てはまるみたい
小児喘息は昔あったから関係あるのかな
産後なる人多いのかな?
どうにか時間見つけて病院行きます
ありがとうございます

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:40:56.93 ID:HtJj6Epg.net
>>302
全部嫁側のせいかよ
やっぱりあんたが悪いんじゃないの

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:24:33.79 ID:bRqPyvbU.net
>>305
303だけど、できるだけ早く呼吸器内科に行ってね
ただの内科だと咳喘息知らない先生もいるから注意
小児喘息アトピー花粉症等のアレルギー体質だとほぼ咳喘息だと思う
薬使っても咳止まるまで時間かかるから早めに行ってね
お大事に

私はアトピー花粉症持ちで妊娠前から咳喘息なんだけど
妊娠中に見てた週数スレとかでも、風邪の後に咳だけ止まらないとか
咳喘息なっちゃったって書き込みをたまに見かけたよ
知り合いは産後に咳喘息になってたな

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:49:42.72 ID:twlhv4iP.net
産後1ヶ月と10日
1ヶ月過ぎたあたりから急に酷いだるさを感じるようになった。ずっと横になっていたい感じ
子の世話で常に気を張ってる様な感じで頭がギューっとするし涙も出る
完璧主義と潔癖の傾向があって、掃除洗濯片付けしなきゃって自分を追い詰めて更にしんどい。直したい

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 16:31:03.84 ID:W+r+vAjj.net
子供の風邪が移って38℃超えた
旦那激務でほぼワンオペ里なし。病院に子供は連れて行きたくないし、どうしよう。妊娠中に貰ったカロナール余ってるからそれで治るかな…

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 00:48:25.83 ID:oxIr48Mh.net
>>304
長期入院の時には点滴とかしてなかった?
私はウテメリンとマグセント点滴してて、副作用で吐き気がひどかったよ

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:24:51.58 ID:kettl4SV.net
1人目、もう少しで1ヶ月
里帰り中

もともと自分のものを人に触られるのが嫌いな質で、でも子に関してはそうも言ってられないのを、理性ではわかってるけど、感情がついていかない。
ガルガル期なのも相まってか、実母に対しても「うちの子に触るな!!」って思ってしまう。

昼間、実母が子のお世話を手伝ってくれるのも「実母が反応する前に対応しなきゃ、横取りされる!」というプレッシャーに感じてしまっている。
実母が抱っこしてて、実父に「抱っこする??」と渡すのも「何勝手に人に渡てるんだよ、母親(私)の許可とれよ」とか不愉快な気持ちになってしまう。

昨日は子が日中ずっとグズっていて、明確な原因らしきものは見当たらず、途方に暮れながらあやしてたんだけど、
見かねた実母が「かしてみなさい」と私の腕から子を奪ってあやしはじめて、ついに(私が)泣いてしまった。
抱っこしていたのをもぎ取るように連れていかれて、とても嫌な気持ち・不安な気持ちになったし、
私じゃダメだったのに、母があやしたらひとまず泣き止んだことで「私より母の方がいいのかよ」という気持ちになってしまって。

なんだかともすれば「だったらもう実母が育てればいいじゃん」という気分になってしまうし、そんな自分にも自己嫌悪。

実母のおかげで助かってる側面もたくさんあるのもわかってるし、感謝してる。それに子は私の「モノ」ってわけじゃないのに…もうぐちゃぐちゃだー。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 10:43:34.50 ID:glcNHCRb.net
>>311
ホルモンのせいだよ
あなたのせいじゃない、気にしないでね

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 12:29:56.40 ID:9un5WXYg.net
>>311
奪われるように抱っこされると、気持ち休まらないよね
あなたの匂いや声で泣くの普通だよ
乳や子宮が恋しくなるんだね
あなたと赤ちゃんの間には誰も代わることのできない絆があるよ
だって1年近くお腹の中にいたんだもん

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/01(火) 20:41:22.34 ID:lWyAg8NU.net
ほどよい距離感というか放任してくれてた義理実家が
妊娠してからうざったい。
30年前の哺乳瓶のお古使わそうとしてくるわ、
すぐ帰るって見舞いに来て結局長時間居座るし、
次会えるのはお盆かな〜とか言われた。
え。家にくんの?こっちに来いっていってんの?(車で二時間以上)
どっちも嫌なんですけど。
実母は私が育った家庭環境のせいで親戚付き合いトラウマなのわかってるから
気持ち分かってくれてるけどそれでも
あっちのご両親は孫と交流出来なくて可哀想ねとか言ってくる。
分かってるんだけど体も心も追い付かない。
これから付き合いが増えるのかと思うと吐き気と涙が堪えられない。
私みたいなのが嫁じゃなかったら
義理両親も旦那も我が子も幸せだっただろうに
って思ったらアラサーのくせに号泣してしまった。

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 02:41:11.10 ID:hwY6SXCO.net
>>311
全く同じだった
私の場合は義母もそれに該当したけど
10ヶ月の今振り返るとまあ低月齢の頃はもっと任せて寝といても良かったなと
正直それくらいの月齢じゃ目も見えないし母親認識もできなくたっておかしくない
今は普通にママ大好きだから、いずれ絶対大丈夫になるよ
気持ちはすんごいわかるよ

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 06:13:22.03 ID:SqvwUp/y.net
>>311
私は逆に実母が仕事行ってる間は寂しくて早く帰ってきてくれー、おかあさーん!みたいな変な気持ちだった
日中子どもと2人きりで息がつまりそうで母が帰ってきたら即抱っこしてもらって解放されてた
いい歳して母がいない寂しさで泣いたしw
今考えるとこれも普通の精神状態ではなかったんだろうな
どちらにせよ産後しばらくしたらまた戻るよ
実母なら戻ったらあの時はごめんって言えばわかってくれるんじゃないかな

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 07:57:36.40 ID:gykbV0hn.net
帝王切開後2週間
昨日夕方寒気がするなと思ったら夜には38度超え
高熱からの関節痛と熱以外に症状はなし
薬は飲まずに朝方には平熱に戻ったけどなんだったんだろう
細菌感染だったら熱ひかないよね?
悪露はほとんどでていないけど臭いがきついのが気になってる

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:25:46.58 ID:dwVtPdKu.net
>>314
もう産まれてるの?
そうでないならスレチでは。

産まれたばかりならお盆は遠慮してもらいなよ。普段以上にメンタル不安定だし。
夫に話して防波堤になってもらえないのかな?

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 08:29:29.37 ID:3LfQUjf5.net
ガルル期は難しいね。
うちの場合は実母から「赤ちゃんの世話は母親がするもの。夜中に泣き止まないのも仕様。母親が何とかしなきゃだめ」と言われていたからそんなもんかと思ってた。
自分の娘が里帰りする時は赤ちゃんが夜中泣き止まない事がおれば代わってあげたいと考えたけど・・娘に確認するわ。
いろんな意味で勉強になった。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 11:33:15.51 ID:j4Wr6574.net
>>318
お見舞いって書いてあるし、もう生まれてるように読めたけど

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 12:32:24.20 ID:omy3krKt.net
そろそろ3か月。
最近体がだるくてだるくて動くのも食べるのも億劫
食事の準備も億劫で納豆ごはんとか玉子ごはんで済ませる→余計に体力が削られる
いままではだるくてもまだ食事作りくらいはがんばれてたのにもう最近はほんとダメ
遅れて疲れがやってくることなんてあるんだろうか。授乳もなけなしのエネルギーが吸い取られる感じがして吐き気がするし本当にしんどい

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 13:20:14.98 ID:SaC7yIH1.net
>>321
わかる子が3ヶ月なりたての私も今まさにその状態だ
ここまでなんとかそれなりにやってきたけど、身体もだけどなんだか心も疲れてる感じがして
今ソファから動けない
子は横で泣いてる
でも抱っこする気力がない
たまにチラッと目をやると泣くのをやめてニコッとしてくれる
子はもう3時間起きてるので疲れてるだろうな
本当にかわいくて仕方ないのにどうしてこうなっちゃったんだろう

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 14:15:16.00 ID:3Gz/B9MP.net
同じく授乳でなけなしの体力削られてる5ヶ月。
下の子が寝返り始めた頃からよりしんどくなった。頭ぼーっとして集中力散漫、体に力が入らない。こんな状態で二人兄弟連れて歩くのが怖い。
食事も結構カロリー摂ってるんだけど足りてないんだろうか…。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 15:50:52.38 ID:Zrm+FYop.net
私もあとちょっとで三ヶ月
正直ご飯食べたくない…でもご飯食べないと母乳出ないしなぁ…って食べてる

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 17:45:28.54 ID:kfb+A67J.net
>>318
わかり辛くてごめんなさい
もう産まれてます
お盆休みって6日間もあるのに、実母には会わせて(というか里帰り)
義理両親には会わせないって
これって非常識なのかな?
旦那に可哀想なことしてるのかな?って思ってしまって

旦那は、私と子を第一に考える、
親の元へ行くのは絶対になしだし、私の家に連れてもこない
写真を沢山送ればいい、と言ってる
本当は両親に会わせたいだろうに
甘えてしまっていいのかな

みんなは平等に会わせましたか?

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:55:22.31 ID:GP/56DIg.net
非常識ではないけど可哀想ではあるかな
母体が一番大事だから負担に感じるのならお盆に会わせなくてもいいよ
会わせない事をあなたが負い目に感じるのなら頑張って会わせてみては
両家に対して一応平等になるようにはしてる

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:56:27.85 ID:GzMJiT3Y.net
今後関係拗らせたくないなら両方を平等に扱うか、実親に会わせたことは絶対に隠し通すかするべきじゃない?

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:57:46.38 ID:6r4OigMk.net
>>312-313, 315-316

優しいお言葉ありがとうございます。
気が楽になりました。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 19:59:56.62 ID:JR9J2O7Q.net
>>325
夫がそう言ってくれてるなら全力で甘えなよ
そこまで言ってくれてるのに義実家に会わせなきゃとか悩むのはエネmeでは

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 20:37:26.83 ID:ozXYU+yU.net
>>325
産後どのくらいかわからないけど、産後すぐは義両親に会わせる必要ないんじゃないかな
母体の回復と子が第一でしょ
旦那さんも理解ある人みたいだし
私は里帰り出産はしたけど、自宅は旦那の地元だから戻ってからは実親より義両親の方が会わせる機会はダントツに多い

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/02(水) 21:20:32.09 ID:NCyvSt5n.net
産後4ヶ月完母でやってきましたが、乳輪の左右差がえげつないことになってきて凹んでます
乳房自体の大きさや張りはそこまで差は無いんですが、乳輪の直径が倍近く違う
卒乳したら治ったりするんでしょうか。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 00:53:42.06 ID:0FcvZkjC.net
>>331
なんで片方だけ巨大化したの?
私は左右どちらの乳輪乳首も巨大化した
ミートボールみたいになって悲しい

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 01:29:20.31 ID:S8TCEW2x.net
>>325
どっちか分からずごめんなさい。

他の人のレスにもあるけど、夫の理解もあるし今すぐ義両親には会わせなくて良いと思う。
というか、見舞いが産院ならもう会ってるんだよね?

なのに、実母の追い打ちが気になる。
交流って、二時間ならそんなに頻繁に会わないよ。
里帰り中またなんか言ってきたら、滅入るからやめてっていいなよ。

実母って、わかってるようで余計なこと一言が多いよね…。うちもだけど。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 04:31:39.65 ID:2rpYwOGV.net
>>323
>>324
この間、体の疲れに耐えかねて整体行ってきたら体がほぐれて血行が良くなったのか帰宅中の車の中からお腹空いてぐーぐー鳴り始めたよ
思えば立ち仕事で背中まで凝ってた頃も食べられなくなってた
子供も重くなってくるし体バキバキじゃない?
マッサージなり整体なり行けそうだったら試してみてほしいな、食べないと力出ないよね

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 05:01:49.48 ID:cvEk7v3y.net
>>329
ありがとうございます
今回はやっぱり甘えようと思います
>>330
お盆の頃には産後15日程になります
実家からは義理実家まで二時間なんですが、
私たちは転勤族で車で義理実家7時間
実家5時間の距離に住んでいるので中々会えません…
その分、長期休みがプレッシャーに…
いつから家族水入らずで過ごしていいのでしょうね
今から正月やら何やらが憂鬱です
>>333
気持ち分かってくださってありがとうございます
そうなんですよね、実母は私の気持ちわかってるけど
正論で追い詰められる時もあって。
間違ってないんだろうと思うから余計悲しくなるし。
結婚向いてなかったとまで思ってしまって。

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 11:12:15.59 ID:7Lp95AuP.net
>>335
旦那が理解ある人ならどうとでもできると思うよ
今回は家族だけで過ごしたいから帰省はしないって言えばいいだけだし
まぁでも年に1〜2回だけなら会わせてあげればとは思う
もちろん子もある程度成長して335自身も回復してからだけどね
どちらにせよまだ産後すぐなんだし先の事悩んでも仕方ないよ
今悩んでる事も産後ダメージ回復してくると何でもない事だったなと思える事も多いし

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 15:56:55.12 ID:cvEk7v3y.net
>>336
アドバイスありがとうございます
ついつい見通しの立たない先々のことを考えて落ち込んでしまって
今は子と自分とを優先します

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:17:22.89 ID:hPeLIFyK.net
産後1ヶ月で上の子と海水浴行くのはアリ?
下の子はもちろん留守番で
1ヶ月検診は問題なしで悪露はほぼ終わってる

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:38:38.59 ID:S8TCEW2x.net
>>338
医者に確認した方が良いと思う。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 19:42:27.34 ID:YNBYEI+1.net
>>338
海水には菌やら何やら大量に漂ってて汚いからやめた方がいいよ

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 20:09:47.14 ID:t1R7MRtC.net
川よりはマシだけどちょっと心配だね

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/03(木) 21:56:11.90 ID:hPeLIFyK.net
レスくれた方ありがとう
海には入らない方が良さそうだね
行くのやめるか砂浜で荷物番するかにしておきます

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 03:26:51.53 ID:Uv/Ew0Da.net
ミルクの時間に設定したアラーム気付かずに5時間経ってしまっていた
まだ1ヶ月になってないのに…
子のぐずる声でなんとか起きれて良かった…ごめんね
こんなのでこの先やっていけるのか

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 05:52:49.08 ID:8B24s+9I.net
5時間くらいあくときもあるよ
そんな神経質なのが心配

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 06:50:27.29 ID:MPd1k1dr.net
>>343
ぐずる声が出るまでは赤ちゃんもスヤスヤだったろうし、大丈夫じゃないかなぁ?
1ヶ月なら、無理に起こしてまであげなくても大丈夫だと思うよ〜

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:21:09.42 ID:ZD/b/Mer.net
なんだかとても虚しい
子供愛しい。夫頼もしい。それなりに眠れて食べ物も美味しい
だけどこの先、仕事復帰して必死に働いて子育てして家建てて生きて子供達巣立って、そしたら何なの?私も虚しさで死ぬの?
妊娠中に身近な人が自殺した影響もあり、産後鬱きてるっぽい
どこに相談したらいいんだろう。
育児うまくいってるし、家族の死は時間かけてのりこえるしかない。働くしかない
自分がダメなだけなのに

どっかに相談したらどうにかなる?

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 07:24:01.23 ID:ZD/b/Mer.net
朝からネガティブ全開長文ですまぬ
たぶん周囲から見たら普通に幸せに暮らしてるんだけどなぁ

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 08:19:07.81 ID:a+2O7RPU.net
>>346
自治体の育児相談とか支援センターに電話してみたら?
あまり1人で抱え込まない方がいいよ
ホルモンのせいであなたがダメなわけじゃないよー

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:19:30.89 ID:t84Sn4AJ.net
上の子の奔放にイライラしてしまい、ついガチャガチャ音を立てて怒ってるアピールしながら片付けしてしまった
それなのに一旦寝室に行った後お母さんと寝たいと言ってこっちに戻ってきて、いつの間にか引っ付いて寝てた
怖いお母さんでごめんよ

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 09:51:08.47 ID:AV5hAWiO.net
>>346
人に自慢したい人生を望んでるなら諦めなさい
自分が楽しい時間を過ごしたいなら頭を使って自分の意思で動きなさい

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 10:28:35.04 ID:zOVIoN+2.net
>>346
身近な人の自殺は辛いね…
普通に亡くなっても乗り越えるのに時間かかるのに
その人の分まで幸せになって長生きして、次の世代に命を繋いで
人生を全うするのが一番の供養だと思うよ

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:20:35.03 ID:BuoYCFbD.net
子供の事と自分の事で相談したい&不安になり
悩んで藁にすがる思いで助産会の電話相談に電話したのですが
私の年齢と、初めての子供だと告げたら電話先の助産師が
態度が変わりケラケラ笑いながら対応はじめた。
あらあら、その歳でコブつけられちゃったのね〜ぶふふw
そんなこともわからないの?どーせこんなことしてるんでしょwあらあらやだわあw
…等、ペラペラいわれて気持ち悪くなり
自分の事は

もはや相談できなかった。
声から、年輩の助産師かな…。
妊娠中も精神的苦労があり、親戚も頼りづらいし
私は、相談系サポートには頼ってはいけないんだなと思った。
心が石のように重い辛い。

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:24:59.75 ID:y3yalukB.net
相談電話なのにその対応はありえないね
クレーム入れるレベルじゃん

そんな失礼な人の言葉は忘れて気にし過ぎないようにね

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:27:12.05 ID:Iezv4yWQ.net
>>347 自分で働いたお金を残すのが一番だよ!
そして、そのお金で美味しいもの食べたり、育児中できなかったこと満喫したり
私も同じようなこと考えて悩んだけど、上に落ち着いたよ
しょーもないかもしれないけどw

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 11:53:18.00 ID:WWcdrila.net
>>352
助産師もサポートする側にもいろんな人間がいるからね
他にもいろんな窓口があるから、違うところへ相談してみたら?
>>346
身内の自殺が絡んでいるなら心療内科かカウンセリングへ行った方がいいよ
心療内科だと薬バンバン出してくるところもあるから、カウンセリングへ通ってじっくり話を聞いてもらうのがいいと思うよ

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 12:22:34.26 ID:xfQXeZ+W.net
>>352
その助産師サイテー
人を小バカにして自分保ってるんだよ可哀想な人
そんな名ばかり助産師なんて気にしないで
調べれば他の機関沢山あるから違うの活用しましょ

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 13:48:47.67 ID:rfGReo+h.net
>>352
どこの助産師?
代わりにクレームいれてやる
てか誰かにチクったほうがいい
そんな奴に助産師やらせとくな!

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 14:39:09.16 ID:btEcmZLo.net
>>331
私もそうだよー
しかもわたしは乳房自体大きさが違うけど
原因はおそらく一人目妊娠中から着ていたクロスオープンタイプのブラキャミのせいだとおもってる
1人目の産後も左右差は戻らず、今回の出産も変わらず右だけでかい
授乳の時左は乳輪隠れるけど、右は赤ちゃんには全部くわえるのは不可能なサイズだよ

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:20:15.17 ID:sfI8Zroh.net
>>352
へこまなくていい!
あなたは悪くない!
専門職としてどうかと思うわその助産師

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 15:31:25.35 ID:Vi5cmsW1.net
私が産んだ大学病院も、1ヶ月検診が終わっても授乳やメンタルのことで相談があればいつでも来て下さいねって言ってた
それなのに、後日母乳の割合について相談したいと申し出たら助産師が忙しそうに若干イラっとしながら出てきた
完母の人は160mlくらい普通に出ますから!とにかく回数増やして、とだけ言い捨てられて何の解決にもならなかった
3分くらいで終了
投書しようと思ってる

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 16:18:59.28 ID:sZJ5YjVr.net
ひどいな
産後4ヶ月で地元帰った時に、生んだ総合病院で母乳の相談したいって予約取ったら30分以上かけて色々話聞いてくれたりアドバイスしてくれたよ
完母で子の体重の伸びが悪くて悩んでたからかなり救われた
出産入院中にメンタルやられて病室で泣いたりしちゃったけどその時も本当によくしてくれた
助産師さんも忙しいんだろうけど、また生みたいって思えるような対応してくれたらいいのにね

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/04(金) 17:55:39.28 ID:zV1MsH+P.net
産後1ヶ月半で生理再開して
21日後の今日、生理きた。一週間くらい早い。完母です
毎回こんな早いペースで来られると困る…どのくらいで安定しますか?

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 09:13:01.36 ID:cb/YwKwA.net
>>348 >>350 >>351 >>354 >>355
まとめてのレスですみません
書いて皆さんに返事もらえたら救われたような気持ち。ありがとう
心と身体の動きだせるタイミングを待って、カウンセリング等探して相談してみます

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 14:44:40.54 ID:MrtzJjOZ.net
産後2週間です。
数日前に1週間検診を終え、残ってた抜糸も済みました。今朝シャワー浴びてる時に膣の入口を指で触ると、第一関節も入らないくらいの位置になんだか壁があるような感じで指が入りません。これって子宮脱とか子宮下垂なんでしょうか…
検診の時は特に何も指摘されず、子宮収縮剤だけ数日分出されました。
もし子宮脱や子宮下垂だとしたら、自然に元に戻りますか?

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:01:20.79 ID:nrw5z0LB.net
>>364
私もそうだけど、子宮下垂だと思う
骨盤底筋を鍛える運動をしないとどうにも…
地道にやるしかないです
9ヶ月の今も、まだ下がってる

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:22:58.17 ID:MrtzJjOZ.net
>>365
やっぱりそうなんですね。
私の場合高齢出産で産道が硬くて難産だったので、そういうこともあるかとは思ってましたが…
下がっていて、排尿や夫婦生活とか困ったことがありますか??
私は排尿の時にたまに変な痛みがある時があって、膀胱炎なのか子宮下垂のせいなのか悩んでるんですが…

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:08:59.76 ID:nrw5z0LB.net
>>366
私も高齢出産でしたよ
産後すぐ〜1ヶ月くらいまでは股に何か挟まった感覚(子宮下垂)があったし、排便の時など何か痛くて痔かと思ったほど。でも多分、陰部神経痛だったと思う
2ヶ月くらいまでは色々な違和感が治らなかった
3ヶ月くらいで段々落ち着いてきたかな…
横になってると子宮は引っ込むので1ヶ月健診の時でも、こちらから言わないと医者は気付かないです
お腹に力入れて、と言われてやったら下がってくるから子宮下垂と診断される感じ
夫婦生活は子宮下垂でも支障無いらしい。横になると引っ込むから。私はまだ試してないので分かりませんが。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 13:48:39.26 ID:YlcF/x5C.net
産後1ヶ月
悪露は黄色く極少だけど
臭う。ザリガニみたいな匂い。
一人目はこんなのなかったけどなぁ

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:20:48.64 ID:o7j25f4X.net
産後は落ち込んだりもしたけどなんとか乗り越えた
でも子供が一歳になった今、やっと一年なのか、あとどれぐらいあるんだとか
妊娠中に辛かったことや産後に辛かったことを思い出して落ち込んでしまう
もう消えてしまいたいけど子供を残して逃げるわけにはいかない
人として劣るだめ人間の私が妊娠も結婚もするんじゃなかった
過去に戻りたい

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 17:57:52.90 ID:5vyu8UfY.net
>>368 臭かったら菌が繁殖してる可能性があるから、病院行くように退院時に言われたよ〜

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 19:06:10.31 ID:GoZPjjFH.net
>>369
今を生きる

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 21:08:59.34 ID:TMNeiX3F.net
産後二カ月過ぎたけど、まだ股間に違和感がある。疲れてる時に歩くと、膣の入口がパカパカする感じ。
筋肉が緩んでるのかな?

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 22:29:51.56 ID:YsHmCOoy.net
上の子がかわいく思えなくてつらい。
注意してばっかり。手伝いに義父母が来てくれてるのはありがたいし、本人も遊んでもらって満足してるみたいなんだけど、義母の義父への文句を上の子がまるっと真似してるし…。注意しても聞きやしない。
夫は夫で疲労しまくってるのでイライラしてるのがわかるし、義母はお願いして来てもらってるので愚痴も言いづらい。
子どもに無視されるのつらい…。

下の子はかわいい。上の子より手もかからない穏やかな子。いまのところ。
その分繊細だった上の子の子育てが辛かったことを思い出してまたつらくなる。
悪循環…。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 00:22:42.46 ID:u5uOijvq.net
>>372
同じく産後2ヶ月
疲れてなくても緩んでる感じするわ

わたしはまだ悪露もちょろちょろと続くし、量の多い尿もれもあって、いつになったら元の体に戻るのかとうんざりしてる

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 10:27:33.15 ID:3hM+NI7D.net
>>372
私も2ヶ月過ぎたところだけど膣に空気が入りやすくて、不意に立ち上がったり動くとブロロロ!っておならみたいに鳴って困ってる
やっぱり緩んでるのかな?
悪露なのかおりものかわからないけど何か出てくるしげんなりしちゃう

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 12:30:54.15 ID:hCr8vr+R.net
>>375
私もなってた
骨盤底筋を意識してたらだいぶ無くなった気がする
今11ヶ月

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:28:49.00 ID:BHCNrbwx.net
>>370
ありがとう
今日検診で特に異常ないといわれた。
でもおりものの匂いかがれてはずかった

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 15:58:16.87 ID:/qqXF7IN.net
産後、いつまで生理再開しなかったら病院いくべきかな?
もう産後1年たつけど一向に再開の気配がない。妊娠の可能性はゼロ。
子を産んだ産婦人科で診てもらったほうがいいかな…

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:00:38.66 ID:q69j5f7u.net
>>378
1年半だったか、断乳後半年だったか
もし授乳していたらまだ来なくても焦るような事でもないよ。二人目希望しているとか早く妊娠したいとかなら産婦人科へ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 16:30:24.83 ID:An4fPqbI.net
>>377 異常なくてよかったね!

一ヶ月検診で内診したからなのか、少し血が出てるんだけど、お腹下し始めたから生理再開しそうな気がする
妊娠中も思ったけど、ほんと個人差大きいよね…

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 19:39:10.81 ID:vTx9ttTw.net
三ヶ月。子が泣いてるの聞くと胃が痛くなってたまらない。
ちなみに双子なんだけど同時に泣かれてる時や交互に泣かれる時が胃がキリキリする。
夕方のギャン泣きからの寝かしつけがストレスでたまらない。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:34:40.97 ID:SRhEChJj.net
出産してから足がものすごく臭くなった笑
入院中スリッパを履いてたけど、めっちゃ臭う。産後の体の変化って色々あるのねー

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 22:07:38.38 ID:F7igO2u8.net
汗の臭いもなんか変わった気がする…

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 22:32:25.94 ID:/qqXF7IN.net
>>379

ありがとう。
生後2ヶ月ぐらいで完ミになったから授乳終わってずいぶんたってるにも関わらずこないんだよね〜。
二人目もできたら欲しいので、ちょっくら病院行ってみます。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 22:49:12.32 ID:I5P0yH9f.net
分かる
私は脇がなんか臭い 産前はこんなに臭わなかった気が…

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 00:26:19.60 ID:FRrxiNgH.net
脇の下にぽこんとできるのが副乳って知らなくて、猛烈なワキガになったかと思って不安になった。でも確かに汗の匂いも変わったかも…

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 00:45:20.05 ID:9La/QA+D.net
私は逆に出産前の方が、あれワキガ!?ってくらい臭ってた。まあでも出産前よりマシかなってくらいで今も臭ってるけど…
夏だから余計になんかなー
汗拭きシートで頻繁に脇と谷間拭いてるわ…

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 02:08:13.88 ID:3akeJPgK.net
赤ちゃん抱っこしてると臭くなったから「●したのかなー?」って思ったら自分の足の匂いだったときはショックだった

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 06:53:39.45 ID:dQAn3E/J.net
今日でちょうど生後2ヶ月。
悪露は1ヶ月くらい前に終わったのに出血があった。
生理なのか悪露なのかわからないんだけど病院行ったほうがいいのかな?
生理だったらと思うと気が重い…完母なのになぜ。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 07:37:43.71 ID:ZBKazbou.net
私は絶対子供が働かなくても大丈夫なくらいの資産がないと子供産まない 最低数億無いと無理
こんなクソみたいな世界に産まれて、鬱になって働けない人も大勢いて、そんな所に産み落として後は死ぬまで労働頑張れや、とかできない 鬼畜だろ

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 08:32:35.17 ID:R2uhQIfi.net
私スソガになったっぽい気がする…
夏でムレてるだけじゃない気が
ショックすぎる

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 09:26:41.64 ID:T4MOrwYE.net
>>390
私も生む前にその真理に気付きたかったなー
育休あけて働いてるけど無理ゲーだわ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:38:10.31 ID:226+q2ko.net
最近育児板のあちこちで不妊様が湧いてるな

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 10:38:41.54 ID:7DWBkt+4.net
先日尿道付近が痛いって言ってた剣心です
教えてもらったように、気付くと1ヶ月検診の頃には治ってました、希望をくれた人ありがとう

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:51:12.09 ID:MICk+yxh.net
>>393
ほら
お盆だからどこいっても家族連れなのよ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 11:57:30.88 ID:zBXGC+ZU.net
産後4ヶ月
もうスイッチが切れてしまったかのように疲れた
食事の用意も掃除も洗濯も何もかもしたくない立ち上がりたくない抱っこしてあやすことも無理
さっき泣いてたから膝の上に乗せて見たけど、もう無理ってマットに置いたらしばらくして泣き止んでくれた
そしてテレビ見ながら寝てくれたわ

何も考えず泣き声に起こされず寝たい
いつ起きるのかと考えるだけでストレス
ずっと寝てて欲しい

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 13:07:08.23 ID:StYRD5qh.net
産後1ヶ月
エアコン負けで風邪ひいた、と思ったらアデノウイルスだった
発症したのは家族で私だけ

睡眠不足もあるんだろうけど、免疫力落ちてるんだな
他の家族にはうつりませんように
そして、喉が痛くて飲み込むのが辛いから、固形物がほとんど食べられない
ひもじい

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:16:12.28 ID:av8qC4fW.net
一ヶ月
保健師に心療内科行った方が良いと言われた
遥か昔に鬱でかかってた時より状態はマシなのになぁと思っていたが
そう言われてから一気に身体も頭も言う事を聞かなくなった
ある意味単純で笑える
お盆明けてもおかしかったら予約するべきかな…

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 14:17:12.28 ID:n5If/JrJ.net
>>396
お疲れ様
そこまででは無いけど、4ヶ月の頃、プールの後のようにぐったりする日が続いてたよ。
1週間くらいで復活したけど、今までの疲れがどっと出たのかなぁと思った。
家事は超手抜きでいいと思うよ!

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:09:46.60 ID:HBLL1lU0.net
>>394
剣心さん良かったでござる!w

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:19:52.99 ID:cm+NqVvd.net
>>398
私もうつ経験者だけど寝たきりになる前に行っといでよ
予約してもすぐに診察受けられるかどうかわからんし

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 22:32:46.84 ID:IHlfaqz6.net
>>381
上の子の時そうだった!
母親は子の泣き声が不快になるようにできてるって言うけど不快過ぎた
そのうち泣き声が聞こえるとお腹がギュルルってなって下痢するようになっちゃって辛かった
二人目の今は不思議と泣かれても平気になったけどしょっちゅう下痢する体質は治らずorz

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 00:35:54.19 ID:VL+1qRCn.net
利き手の親指が痛くて、洗剤の容器を押したりするような動作が辛いんだけどこれが「ばね指」なのかなぁ…

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 02:24:25.90 ID:SAGHzb+5.net
>>403
私も同じで、親指の痛みと、伸ばした時「カクン」となる感覚があります。それがばね指なのだそうです。おまけに腱鞘炎で手首もやられ、サポーターが手放せません。特に親指はシャンプーする時や、文字を書くときなど痛いですね…

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 12:51:26.84 ID:FrE0Exd1.net
まさか自分が!と思ったけど、痔になりました。
病院に行くべきでしょうか?トイレが辛いです。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:09:27.33 ID:pr7vmyUy.net
>>405
そりゃ辛いなら行くべきだ
妊婦の痔主は珍しくないらしいから、恥ずかしがらずに行っておいでよ

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 14:25:04.21 ID:Ntqwk+0Z.net
>>405 行ってしまえば楽になるよ!
出産でなる人も多いから、産院でもお薬出してくれるところがほとんどだよー

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 15:13:22.54 ID:RJG1NDHM.net
>>381
知り合いは双子出産で4カ月で育児ノイローゼになりそうって保育園預けてたわ。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:08:27.78 ID:w9NiOfR8.net
>>405
私も出産の時に痔になったよ
いきむ時に力が入りすぎるのか痔になるみたいだね
病院行けるなら早めに行った方がいいよ
私は出産後に痔が出てると医者に言われ薬を処方されました

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:11:16.48 ID:vb/cny8u.net
私も痔なのかな、ちょっと硬めの大の時に切れるみたいで
紙に血がつくし痛い
妊娠中に便秘で切れたのを放置してて今もたまに切れる感じ
近所に肛門科ないんだけど婦人科でもみてもらえるのかな

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 17:15:05.84 ID:utVwtrAd.net
産後三ヶ月。最近授乳後、目眩が酷い。身体もだるくてしんどい。来月頭に引っ越しもあるし新しい環境に子が馴染めるかも心配だし気苦労が絶えない

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 18:55:27.70 ID:yNW0VeNh.net
産後2日目
破水陣痛からの帝王切開でボロボロ。肩がとにかく痛くどの方向向いて寝たら良いのかわからない

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 19:43:19.48 ID:Y/pqqMAE.net
産後痔になったとき痛いしすぐ病院いったわ
生む前は恥ずかしいし無理って思ってたけどまんまん見られたあとだからさっさと見て薬くれとしか思わなかった

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 22:53:44.39 ID:69fnmvx2.net
上の子産んだ時にこれで人生恥ずかしいものないわって思ったけど、
3人目産んだら担当助産師がたまたま小学校の時のクラスメイトで、おシモや赤子どころか●まで見られたし、
恥とか通り越して無我、このまま解脱するかって心境になったわ

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 08:24:09.02 ID:KirbNaAX.net
>>394
レスした者でござるw
よかったですね
痔のことはけっこう語られるけど(今もタイムリーにその話題w)、前のことってあんまり書き込み無いから不安になりますよね

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 10:45:39.80 ID:tVYvuhcX.net
帝王切開3日目

傷や子宮より肩が猛烈に痛い。今日シャワー出来たら思ったがきついかもしれない

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 18:30:14.90 ID:sdWXA81J.net
産後1ヶ月半(45日)。
一昨日まで茶色い悪露が出ていたのに、今日いきなり生理?が来た。
混合だけど、こんなに早く来るもの?
生理じゃなくて、子宮に異常があったのではないかと不安になってしまう

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/13(日) 23:28:26.84 ID:lAEnVSZ7.net
完母でも産後1ヵ月で生理来る人とかいるよ

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 01:41:16.09 ID:7pW0gg+3.net
産後半年
下腹が全然引っ込まなくて焦ってる
服着ても下腹ぽっこりしてて恥ずかしい
毎日腹筋とか足上げやってるんだけどダメなのかな
皆さん産後の筋トレは何やってますか?

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 04:58:22.62 ID:XdBFkdh6.net
>>419
私なんて5ヵ月でまだ体重2kgしか減ってないよ…
お腹も出っぱなしだしお尻もたるんでるし
完母は痩せるなんて嘘じゃん!

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 05:05:09.00 ID:3p9LX8o/.net
完母は痩せる!より太らない!のほうがまだ当たってる気がする
体重あまり変わらないよ…

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 10:12:23.70 ID:zfiKdPqX.net
伸びた下腹の皮に着々と肉が詰まってきて悔しい

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 11:10:30.48 ID:BZLBNpR2.net
2人目以降は完母でもなかなか痩せないらしいね。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 11:25:00.31 ID:D8MEJFwA.net
>>423
全然落ちないよー
上の子の世話もあるから活動量は一人目より増えてるはずなのに!

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:11:49.92 ID:8BxnOXMz.net
二人目だけど痩せたー。妊娠前−2s。
何回も母乳飲ませてるのに子は成長曲線の下限ギリだし。私は授乳後フラフラだし風邪は治んないし痩せても全然嬉しくない。
盆休みにブュッフェ付きのホテルに連泊したら1.5s戻って久しぶりに乳もみなぎったから、栄養と休息が足りてなかったんだと思うわ。
日常に戻ってきたからまた育児疲労が怖い。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 13:21:37.55 ID:M5R4oUdn.net
二人目で産後11日目なのですが
もう悪露が終わることってありますか??
退院する時にはまだ胎盤が残って言われていたのにもう悪露が出ていなくて不安になっています

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 13:51:07.13 ID:MnTMxCPm.net
2人目で産後50日だけど妊娠前の体重まであと2kg
これから骨盤矯正と骨盤底筋エクササイズに通うんだ…
元々下半身デブだったからこれを機に頑張るんだ…!

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:48:06.09 ID:khsZGIXO.net
産後2週ちょっとで悪露がなくなったと思いきや水っぽい赤色から産後4週の今ではがっつり赤色悪露
量は少ないし病院まで電車で1時間半だし金曜日には1ヶ月検診だからと放置してるけど不安がある

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 15:47:53.38 ID:7FASHS2+.net
>>426
終わったと思ったら少ししてからドッと出てくることあるよ
念のためまだナプキンは外さずに気をつけて

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:21:39.80 ID:0mz3otaE.net
産後10日で現在実家に里帰り中
食事の用意や洗濯など、身の回りのことはほぼ全てやってもらって身体的には楽なんだけど、マタニティブルーで精神的に辛すぎる
子育てが不安とかはないんだけど、ただただ夫が恋しくて、特に親が仕事で不在になる昼間は孤独感から頭がおかしくなりそうで涙がとまらない
一ヶ月検診で自宅に戻ろうと思ってたけど、2週間早く切り上げようかと考えてる
自宅に戻っても昼間は孤独なのは変わらないけど、夜になれば夫が帰ってきて3人の生活ができるって考えるとそれだけで情緒が安定する気がする
夫は家事は完璧にできるし、精神が安定するのが一番だから早く戻ってきてもいいよと言ってくれてる
幸い私自身の体調回復も良好なので、ネットスーパーとか駆使すればやれないことはないと思うのだけど、
一時のホルモンバランスの乱れのために早まらないほうがいいですかね

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:28:10.82 ID:za+CLCIt.net
>>430
ご主人との関係がどんなものなのかはしらないけど、今は実家にいたほうがいいよ
実際三人生活始まるとそれはそれで辛くなるしやっぱり大変だよ
実家で生まれたての孫見せてあげるのも親孝行だから

私も似た考えで三人生活したくてたまらなかったけどいざ始まると夫に対しての不満が出てきたり食事の用意や家事の義務感、育児の不安や忙しさで心身ともに苦しかった

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:08:53.51 ID:vY6mG1pY.net
>>430
やらなきゃいけないことは増えるし思い通りにいかなくてつらくなると思う
旦那がたまに実家に来てくれたりするのは無理なのかな
特に体はきちんと休めたほうがいい
孤独感はホルモンのせいだそのうち落ち着く

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 15:16:49.26 ID:SYwTAdDs.net
>>430
私は里帰り無しと里帰り出産と両方経験したけど、一人目に限った話、奥様の体調とご主人の家事レベルが問題ないなら帰っても大丈夫だと思うよ
一人でいるのが苦にならなかったり、夫婦ともに神経質じゃないなら精神面では楽になるかも
育児板の里帰りしない人のスレも参考にするといいよ
ただ、無理だけはしないでね、お大事に

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 16:18:39.94 ID:Ezj1/Rpc.net
>>430
私も同じ考えですぐ旦那のところに帰ったよ
旦那がいない時間の食事だけは冷凍とかデリバリーだったけど、あとの家事は全部旦那にやってもらってた
旦那さんには結構負担かかると思うけど、それで良いって言ってくれてるなら甘えちゃえば?
でも旦那に悪いから…って無理して家事やるくらいなら実家にいた方がいいかも

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:58:39.76 ID:WM815MnK.net
出産時に右足が歯医者の麻酔したみたいに痺れて、その時は会陰切開の麻酔のせいかとおもってたけど、その後も治らない。
2週間経つけど良くならず、動かすのは問題ないけど、右太ももの外側と前側だけが痺れと感覚が鈍い感じで、ビリビリする。
産後整体に行ったけど、骨盤の歪みとかは無いって言われて、原因がわからない感じで。
同じ様に足の痺れが出た方っていますか?
原因がわからず、良くなるかが不安になって来てしまって。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 20:25:25.33 ID:bwybzKS1.net
>>435
ビリビリは坐骨神経かな
整形外科か別の整体行ってみては

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:38:47.79 ID:HxUzhJ35.net
今4日目で入院中なんだけど色々なことがあり不安で涙がとまらない。消灯時間になったらいつもこうなる。もうすぐ退院なのにどうなってしまうんだろう

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:49:52.21 ID:HVcXBZXn.net
>>435
坐骨神経痛の痛み方だと思う
私も妊娠中〜産後坐骨神経痛だよ
あまりの痛みにずっと眠れずMRI撮ったけど異常なし
座ることが出来ず妊娠後期〜産後2ヶ月くらい立ってご飯食べたり立って授乳したりしてた
後は横になってた
整形外科と整骨院に通ってなんとか座れるようになったよ
股関節から太腿の横〜脛の前側〜足の甲まで痺れてた
痛み止めや湿布はほぼ効かないので…

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:50:32.91 ID:WM815MnK.net
>>436
一度整形外科もいってみます!
痺れさえなかったら、もうちょっと身体が楽なのにと思うのと、理由がわからないと治るかどうかもわからなくて焦ってしまうので、とりあえず行けるところは全部行ってみます

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:58:58.59 ID:WM815MnK.net
>>438
座れないのは辛かったですね。
私は、今のところ痺れは太ももだけなんですが、痺れが取れるまでどのくらいかかりましたか?

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:27:14.28 ID:HVcXBZXn.net
>>440
座れないので授乳が本当にきつかったです。
整形外科ではMRIを撮ったものの、異常がないのでヘルニア等ではなく、授乳中なので薬などは出せない、ひたすら骨盤を締めて下さいと言われ、産後半年まで毎日寝るときもトコベルをしてました。
後は産後2ヶ月になってから、ようやく産後骨盤矯正の整骨院に通い、骨盤を締めながら家でも出来るストレッチなどを教えてもらいやってました
それをやってたら急に良くなってきて、3ヶ月くらいには普通に座れるようになり、4ヶ月には痺れは気にならなくなってました。
仙腸関節というところで坐骨神経が挟まれたりするのが原因だったりするようです。
早目の対策が早く良くなりますよ!頑張って下さい。
今は抱っこや家事で普通に腰痛です…

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:28:51.47 ID:HVcXBZXn.net
>>440
あと、本当に産後ヘルニアになって坐骨神経痛の可能性もありますので整形外科は先に行かれた方がいいと思います

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 23:41:32.84 ID:WM815MnK.net
>>442
詳しくありがとうございます!
整形外科と産後整体のどちらにいけばいいかとおもってたんですが、とりあえず整形外科で見て貰って、プラス整体が必要そうなら整体もいってみます

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 01:34:09.98 ID:0ppJwPlc.net
>>443
多分坐骨神経痛。
整形外科でレントゲンなり撮ってもらってヘルニアとか異常なければ、鍼灸もいいよ。鍼して電気治療すると割と楽になる。
整体はあまり意味がないかも…臀部の筋肉の緊張からの神経痛もあるから、腰からお尻のマッサージやストレッチなんかはいいと思うけど。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 01:50:31.90 ID:Q4/Jcdzb.net
産後1ヶ月
用事があって電車で出掛けて少し歩いただけなのに前にかがめないくらい腰痛がやばい
電車間に合いそうになくて走ったらすぐ息切れ、階段もしんどい
体力なさすぎる…鍛えないと

妊娠中は痛くなかったのに産んだ後から恥骨が痛い
直るのだろうか

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 10:21:44.18 ID:MxLNHXiW.net
産後3週目。寒気がすごい。とくに夜中〜朝型の授乳後。セーター着て毛布4枚かさねてくるまってガタガタしてる。乳腺炎疑ったけど熱はない。
日中も寒気はあるけど何か食べるとおさまる。
血が足りないのかなぁ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 11:06:12.46 ID:HZ/95RPb.net
産後1ヶ月半
本当に下腹ぽっこりがへこまない
まだ妊娠5〜6ヶ月かってくらい
産後の食欲爆発してるし、母乳のためにと白米食べ過ぎたかしら…
そろそろ腹筋鍛えようかな…

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 14:59:42.12 ID:xb+uSFbX.net
>>446
つわりひどくて入院中まさにそんな感じだった。
栄養が足りてないのかもね。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:04:53.98 ID:qFnAenZi.net
完母1ヶ月半にして生理再開したんだけど、タンポンの多い日用スーパープラスですら1時間も持たない上に、塊が多くておもしろい
一ヶ月検診で子宮も卵巣も異常なかったから様子見…

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 16:56:17.86 ID:s0ag6i3y.net
産後最初の生理はタンポンダメじゃね?

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:12:40.82 ID:Z+4OYOPa.net
パンツタイプのナプキンがあるんだけど、紙おむつみたいで見た目はアレだけどめっちゃいいよ。悪露の頃からお世話になってる

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:19:55.69 ID:QsjtaDe5.net
>>450
そうなの?
風呂のとき使ってた…

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:57:42.12 ID:dhpDJhWe.net
産後初生理は量がすごいよね。
毎回驚く。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 20:00:33.68 ID:bbk4+cZu.net
ググってきた
http://www.sofy.jp/products/tampon/tss.html
悪露に使っちゃダメなのは知ってたけど、初回生理もなんだね
まだタンポンの意味あるのかってくらい出てるから、パンツタイプのナプキン探してみようかなー

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 23:55:14.77 ID:MtIsdbMU.net
>>454
へえータンポン使ったことないけどTSSっていう病気があるんだ
こわいね
タンポンに限ったことじゃないみたいだけど

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 12:06:29.29 ID:WdM7EkyW.net
タンポンがメジャーなアメリカで、TSSにかかって足を切断するはめになった子がいたよね…

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:09:21.26 ID:uf7VIC+3.net
産後十日目
1人目だし実家遠方だから里帰りせず夫婦で過ごしてるけど
どこまで身体を休めた方がいいんだろうか?
夫の家事能力はほぼ問題ないけど、洗濯とか洗い物とかサポートする程度に動いてしまう
まだ身体が興奮状態なのか特に不調もなく動けてしまうし、夫も寝不足で体調不良気味だから
買い出しとかはお願いしてるけど、完全には休めないなあと

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 15:51:52.70 ID:GEWf6/3Y.net
>>457
出来る限り横になって過ごした方がいいよ。
ハイになって疲れを感じないなら余計、いつかどっときてしまうから。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:05:01.30 ID:HHckTz9k.net
>>457
今大丈夫でも更年期辺りで一気に来る場合もあるから休めるうちに休んだ方がいいよ
それと段々手がかかってきてくるから泣きそうになる

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:37:26.34 ID:JQbBeOU1.net
>>457
産後1ヵ月は元気でも家事は最低限にしてできるだけ休んだ方がいい
里帰りしないスレに体験談沢山あるから読むといいよー

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:59:55.64 ID:Z/7DuAFZ.net
久しぶりに大好物な唐揚げ食べたら胸焼けする。帝王切開だから病院では質素な和食ばかりだったから

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:52:13.83 ID:uf7VIC+3.net
>>457です、レスありがとう
退院時にベビー布団も敷いてなかった状態から、なんとか一通りお世話に支障ない状態に出来たから
これからなるべく横になったり、赤ちゃんの世話以外はゆっくり休むようにするよ
里帰りしないスレは読んでたけど、夫が2週間休んでくれることになったから何とかなるかなと軽く考えてた
また読み直して日中赤ちゃんと2人になった時の対策考えてみます

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:37:04.82 ID:aaCIqNj+.net
産後2ヶ月で生理がきて
一ヶ月後、二回出血羽あったけど少量で生理に繋がらず。
また来月から来るのかしばらく来ないのか…完母なので不順になるのは仕方ないのだろうけどそわそわしてしまう

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:58:40.90 ID:Z/7DuAFZ.net
毒親に落ち着いたら、連絡すると言ってるのに産後でまだ入院中なのにお中元を今頃送りましたとかメールきてしかも洗剤とかだし、何かイライラする。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:23:51.86 ID:/CdNFHih.net
>>457
同じく里なし一人目生後3週間。
できるだけ動かないで寝てたほうがいい。旦那さんには悪いけど頑張ってもらって。
私も意外に動けたから、退院してから家事ちょこちょこやって、義実家や親戚が来たので準備&おもてなししてたら、ガクっときたよ。
疲労&母乳過多で乳腺炎になって熱が出て、病院行ったら「ひどい顔色、すぐ休みなさい」と受付からベッドに直行させられた。
熱が下がっても寒気がとまらなくて布団にくるまってガクブル。ちょっとでも歩くと股に何か挟まってる感覚はするし骨盤痛いし、動き回ってた自分を心底呪った。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:59:41.90 ID:XqbxTY2v.net
夜中に激痛で救急外来行った
子がいると病院もおちおち行けないね…自分の体もしっかりケアしないと、子に迷惑かかる

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 23:41:11.61 ID:uJQUAtlv.net
出産して来月で一年たつけど
思い返すと本当に免疫が落ちたと思う
発熱、乳腺炎、爪周囲炎、口内炎
これらが順繰りや一気に襲ってくる
産前はせいぜい口内炎だけだった

出産直後1ヶ月ちょい実家にいてもこの様よ
実家にかえらずいる人もせめて3ヵ月は養生して欲しいわ

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 02:14:15.02 ID:U5BALzbY.net
>>467
同じ

いつ元通りの身体になるのか?
とりあえず産後半年で生理戻ってだいぶマシになったけどまだダメだ

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:16:14.62 ID:HtPwo8IR.net
産後10ヶ月ずっと腰と膝が痛くて最近は寝てると背中痛くなってきて目が覚めるからとうとう整形外科いった
レントゲン撮って「疲れでしょう」って言われてストレッチ方法のチラシ貰って3千円払って帰ってきた

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:17:10.92 ID:FXdVb8Cl.net
産後2週間
母乳量が減ると悪露も減るみたい
一時減った母乳が再開したかなと思ってたら悪露も出るようになってきた
母乳→子宮収縮→悪露出る、なのかな

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 11:28:51.64 ID:9rXWcZgp.net
手指が痛くてリウマチ疑って血液検査して今日結果聞いてきた
リウマチは大丈夫だったけど、妊娠中里帰り先の病院で猛烈に糖質制限勧められてタンパク質とれとれ言われて肉好きだし食べまくってたのもあって肝臓の値がちょっと高かった…

なんかもう健康意識に気が向き過ぎてて食べ物のこととかすごく悩んでしまって嫌になる
妊娠前のように気にせず普通に食べてたときが一番バランスよく色々摂ってた気がする

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:06:47.25 ID:UFtb5lNm.net
里帰りなし出産で4か月目
旦那がなんにも手伝わずにパズドラばかり…
つら

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 13:54:56.62 ID:yiVr+eBa.net
>>471
産院で糖質制限勧められたの??
産後の栄養必要な時に糖質制限なんか勧めて大丈夫なのかな
そんなの授乳終わってから始めるもんだと思うけど…
ケトン体とか溜まりそう
完ミなら良いんだろうか?

産後10ヶ月になるけどそろそろ痩せないとやばい
出産直後より太ってる
断乳もしくは卒乳したらやろう…
そう思い続けてるけど育児ストレスから間食をやめられる気がしない

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:34:21.60 ID:9rXWcZgp.net
>>473
妊娠中から1ヶ月検診行ったときまで言われ続けたよ
3食一切主食とらなくていいし産後も可能な限り続けてね!糖質制限しとけば何もかもよくなるよ!みたいな宗教かよと思うレベルだった

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 20:35:35.04 ID:TXJDdxfW.net
>>467
マルチミネラルビタミン剤飲むと違うよ

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 21:12:11.85 ID:dc3CmUoX.net
>>470
単純に水分不足じゃないかな
母乳は血液からできてるから、血液量減ると母乳も減る
血液量減ると悪露も減る
完母なら1日2リットル摂取目標、冷たいものはダメと指導された

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 22:56:07.44 ID:yiVr+eBa.net
>>474
えー変な病院だね…
うちの旦那が糖質制限に目覚めて去年からずっとやってるけど
始めたときは身体おかしくなってたよ
育児は体力いるんだからエネルギーになる炭水化物は必要だと思う
ほどほどに食べてね

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 23:26:49.15 ID:GkrBzMt8.net
産後手伝いに来てくれたら母と旦那が折り合い悪く帰ってしまい旦那は有休取ることに。退院してもレトルトか出前しかしないし家は汚れ結局動かないといけない。全てが嫌になる。消えてしまいたい

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 00:12:21.45 ID:76g7cRI/.net
>>471
それちょっと無責任な進め方だね。
貧血もあるだろうし、カンジダも、なかった?
いきなり肉肉ライフにしても、消化力や、吸収力落ちてたら何にもならない。
お出汁やゆで卵をまめにとって、
低分子のプロテイン、鉄、ビタミンb群からスタートして造血してからだね。
糖質はガチガチに締めなくて良いと思う。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 00:17:31.91 ID:ohK/bsM3.net
>>475
ああーそうかー
サプリを使うのがすっかり頭から抜け落ちて
チョコラBBローヤル2は神アイテムって知ってたのにね…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:06:56.32 ID:0oyPRfab.net
産後に不眠症になった人っていますか??

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:09:31.90 ID:jIeL4riy.net
>>481
生後1ヶ月
よく泣く子で物理的に寝る時間がないのもあるけど、なんとか子が寝てくれて2時間とか時間が取れて寝れるはずなのに、なんか興奮して寝れなくて携帯触ってウトウトし始めた頃に授乳ってなる。
多分睡眠時間はトータルして2時間

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/19(土) 11:24:24.83 ID:L5QG8ywc.net
>>481
元から不眠気味だったけど産後酷くなった
産後3ヶ月位までは不眠でもホルモンの関係で仕方ないかなと思ってたけど
10ヶ月になった今でも不眠だわ
子供は寝てても全然寝れない
心療内科で弱い眠剤貰ってる

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 13:23:33.36 ID:gQvHMFOA.net
妊娠半ばから切迫で自宅安静だったから筋力が落ちまくってて体もブヨブヨでやばいので、
そろそろ身体動かしたいんだけどいつからスクワットしていいんだろうか
産後50日なんだけど大丈夫かな?

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 20:59:54.71 ID:XxLdT+e0.net
抜け毛が本当に本当に本当にやばい
幸いもともと毛量多めだから見た目は大丈夫だけど、切り揃えてたはずの毛先がスカスカになってきてるし洗面所に落ちてる毛がヤバい
シャンプーしたらごそっと手について来るし洗い流す時もコンディショナーの時もそれを洗い流す時も毎回同じ量手にまとわりついてくる
そしてそれが凄いストレスで床に落ちてる髪の毛見るたびにイラつく…

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:23:28.80 ID:pcpBRlp7.net
妊娠中女性ホルモンの影響で増えてた毛が抜けてるだけだから大丈夫って良く言われるけど、それでも毎日抜けまくるから心配になるよね
洗面所とかドライヤーかけた後凄いことになるわ…

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 21:29:05.80 ID:e5xQGwbG.net
頑張って都度掃除してるんだけど、子の手や肉の隙間に自分の髪の毛かあると切なくなる。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:15:32.22 ID:UdDyG02V.net
あとから伸びてくるのが不揃いで更にみっともないんだよね…

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/20(日) 22:52:34.79 ID:Vssv0S5r.net
>>485
わかる。
抜けまくるから美容院行く気にならないけど、
思い切って短く切っちゃったり、髪色明るくしたりする方が精神衛生的に良いよ。

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:13:45.25 ID:fX5Oi0ob.net
>>396
亀レスだけど同意すぎ
今日急にきた。
朝から旦那に対するイライラで余計なエネルギー使わされて今までの疲労が夜になって鬱になって出てきた。
本当何もしたくない。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:22:23.34 ID:fX5Oi0ob.net
産後1ヶ月半。
悪露終わったのに出血した人、
その後どうですか?生理だったんでしょうか?
まさに生理か悪露か不明で不安だけど、中々病院もいけず。

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:29:04.08 ID:DWWLu5dB.net
産後って振り返ると本当にヒス起こしたり子を叩いてしまったり怒鳴ってしまったりあるよなぁ。

なんか、もう逃れたくて勧められた血液検査したら、貯蔵鉄のフェリチン値が、めちゃくちゃ低かった。
ヘム鉄とプロテインとかビタミンとか教えて貰ってやりはじめたら妊娠中にも関わらず、イライラする回数が格段に減ったよ。

そしてまたお産してごっそり栄養持っていかれて産褥期を迎えたわけだけど、どこまで回復できるか、
産後のイライラが栄養療法で太刀打ちできるのかちょっと楽しみ。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 00:54:26.33 ID:iYZvB9KC.net
産後の手伝い来る予定がなくなり産後からフルで家事をしている。弱音吐いたら終わりな状況でクタクタ。誰かに期待するのはもうやめたんだ

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 01:13:26.71 ID:UKDTjgBl.net
>>485
わかるわかるよー
産後4ヶ月で今一番ヤバい
クイックルワイパーかけてもかけても落ちてるから気が狂いそうになる…
明日、子連れOKの美容院でばっさりショートボブにしてもらうつもり

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 06:53:15.05 ID:Fr4wcLq2.net
>>491
私も産後1ヶ月半で出血してる
しかも鮮血だから今日病院行こうか悩んでる
もしかしたら痔かもしれない

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 09:42:16.54 ID:UKDTjgBl.net
>>495
迷ってるならとりあえず電話で聞いてみたら?

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:10:16.02 ID:99eJltBL.net
>>495
痔なら血の付いた場所でわからない?
何にせよ痔も初期に治した方が楽だよ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 11:40:21.37 ID:4D8TNulC.net
リアルタイムに私も1ヶ月と20日で鮮血が出てます。早いとこの位で生理再開する人もいるみたいだし気にしてなかったんだけど病院行くべきなのか。その場合は出産した病院に行くべきですかね?

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 16:19:55.73 ID:khGSg4Wh.net
明日2週間健診行ってくる
帝王切開で38wで出産したとは言え、予想より小さく2500g以下で産まれたから体重増えているか心配だ
ゲップ上手く出してあげられないし、混合でミルクもどの位あげればいいのかわからず不安だらけ

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:00:05.89 ID:K3r0z5HG.net
生後一ヶ月半
赤ちゃんがいる生活にまだ慣れない
旦那が家事育児やってくれる人で、子もそれなりに寝てくれるから細切れでも1日6時間は寝れてるんだけどとにかく食事がめんどくさい
食べるなら寝たい
旦那がいる時間の1食以外はよくておにぎり1個しか食べてない
実母義母が食べ物たくさん持ってきてくれるけど食べきれなくて殆ど捨ててしまってる
既に産後10キロ減
食べるの大好きだったのに…
自分の事はとにかくめんどくさい

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 19:20:35.37 ID:l04hzgnT.net
>>500
大丈夫?少し産後鬱気味じゃないかな。
細切れじゃなく連続で睡眠取れてないと思うけど寝たいときは寝て、食べた方がいいよ。
1ヶ月半て産後ハイが切れてガクッと疲れる時期だし、無理しないでね。

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:12:30.18 ID:PpIOzm18.net
>>500
少し前の自分を見ているようだ
カロリーメイトやウイダーインゼリー、カルシウムウエハースとか少ない量で栄養とれるやつでもダメかな
一ヶ月半って体も心も一番参ってる時期だと思う
旦那さんに子どもを実家にでも連れ出してもらって一晩でいいからまとまって眠れるといいけど

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 20:18:39.63 ID:iYZvB9KC.net
うちは旦那休みなし里なしで上の子の面倒もあり長生き出来る気がしない。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 21:09:43.60 ID:XnuTktyP.net
503さんほどではないけど…

第一子初めて電車移動で病院に行ったんだけど、精神的に色々と疲れた
病院の待合でおばさんに大変だけどそのうち楽になるよと優しく声をかけられ、泣きそうになる不安定さ
三ヶ月で初めて子と2人で外出したから気を張ってたんだろうな
家でもずっと子と2人だし、気分転換が必要だ

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:10:35.20 ID:K3r0z5HG.net
>>501
>>502
自覚なかったけど、そうか疲れてるのか…
世のお母さんたちはお世話に加えて家事までしてるなんて本当に凄い
妊娠中から恥骨痛やらで寝返りがうてなくてずっと細切れ睡眠なんです
それと前にこのスレにも書いたけど分娩で尾骨骨折して産後も全く寝返り出来ず今に至ります
細切れ睡眠に慣れたつもりでいたけどそれで疲れてるのかもしれないですね

カロリーメイトは盲点!それなら面倒くさくても食べれますね
心配有難うございます

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 01:50:33.84 ID:JRVCNVEV.net
>>505
そりゃ大変…
入院も考えていいくらいだと思う
それどころじゃない、おうちで世話しなきゃと思うかもしれないけど短期間安静にするだけでも治りが全然違うよ
入院じゃなくても数日間お世話を親に代わってもらうとか
無理しちゃダメだ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 09:43:15.37 ID:mC5STlQb.net
>>505
>>506も言ってるけど、無理せず自分の体治すの優先した方がいい。
子は夫、母、義母に見てもらえる環境っぽいし。
産後の今無理すると後々までしんどくなるよ。
子も今は軽いけど、10kgとかになると普通の体でもしんどいのに痛みあったら余計だよ。
家事も、1月半なら、夜中起こされて昼寝優先でまともにやってない人多いよ。
とにかく休むべき。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 14:48:53.13 ID:br09/y+J.net
1ヶ月と20日で生理再開したかもと書いた者なんですが、2日程でパッタリと出なくなった。生理じゃなかったのか…?未だ病院行ってませんが行くべき?

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:11:35.72 ID:QHLGcr6w.net
>>508
電話して聞くのが早いし確実だよ

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 17:39:11.41 ID:eH5Vim/6.net
今日2週間健診で思わず泣いてしまった…
夫が暫く休み取って家事やってくれてるけど、どこか久しぶりの休暇を楽しんでる感じで何もかも中途半端
んで結局私が動いてるのを「やりたくて勝手に家事してるんだろう?」とか言われてイヤになった
健診前には子の汚れた服を再度着替えさせていたら、時間ギリギリになって怒鳴られたし
ホルモンの影響もあるんだろうけど自分でも泣くなんて驚いてしまった
子は順調に体重増えてたのが何より

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:10:25.96 ID:jmJqC+nb.net
>>510
ちゃんと言葉にして伝えていかないと、男の人の家事育児は感覚全然違うからね。
中途半端でも、本人としては頑張ったのかもしれないし。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 19:21:16.81 ID:ZYAKJzyq.net
うちはなにもしてくれない。するとしたら買い物くらい。ゴミ出しさえもしないし産後から全部させられ抱えるものが大きく辛い。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 21:58:19.30 ID:mC5STlQb.net
みんな無理しないで〜。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:12:35.47 ID:eH5Vim/6.net
>>511
そうだね、言葉にしないとわからないよね
粉ものは口開けたまま放置しない、洗濯は夕方じゃなく早い時間からする
などなど具体的にお願いしてみるよ
健診の時、担当助産師さんに「男ってほんとそうよねー」と慰められて余計に涙が出たや

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:41:11.12 ID:yWPV/bWa.net
産後1年3ヶ月。子が1歳になって授乳もなくなった頃から急激に自分の抜け毛がはじまって
4箇所くらい円形脱毛になってしまった・・・。咳喘息にもなったりとかもして、産後1年ってこんなもん?
なんかショックだ・・・

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/22(火) 22:54:41.70 ID:sMmvMw3z.net
>>514
ついでに文字に書き起こすこともおすすめ
うちの旦那は2つのことをお願いすると一つを必ず忘れるので
「火曜朝、燃えるゴミ出す、ゴミ箱に新しい袋をセット」
と書いて家に貼ったよ
ほんとアホくさい、なんでいちいち…って思ったけど
自分のストレス軽減のためになることだからと無心で書きまくった

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 05:06:13.67 ID:jrjlNVqN.net
>>515
私は上の子二人とも産後すぐの抜け毛が無かったかわりに、卒乳した頃に髪の毛7割くらい抜けて一時期ウィッグかぶらないと外出できない程になったよ
あまりの抜け具合に心配になって検査もしたけど何も異常なしで、またすぐもっさり生えてきたからホルモンの影響だったのかな

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:15:16.69 ID:QlKMvtrA.net
>>515
友達も産後に咳喘息になってたよ
産前産後に咳喘息になる人は割といるみたい

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:54:07.98 ID:oGYngWMV.net
>>517
七割はつらいね。
そこまでじゃなかったけど、前髪がかなり薄くなって、生え際にマユズミで足したり、前髪ウィッグしたり。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 03:49:18.96 ID:dZ5Jxwap.net
授乳してると生気を吸い取られるような感覚になる
泣きそうになったり、子をちゃんと育てていけるのだろうかと不安になったり
産後鬱なのかな

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 05:10:51.19 ID:lLxkTqxz.net
>>520
私も似たような感じになって日に日に悪化したから完ミにしたよ
どのスレか忘れたけど不快性射乳反射じゃないかって言われてググッてこれだ!って思った
無理し続けたら本当に産後うつになっちゃうから程々にやっていこうね

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 06:25:05.22 ID:R6KdPfjG.net
このスレの184から話題出てるね、不快性射乳反射

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 08:33:53.81 ID:UmNHyjJm.net
>>520
あったあった
私は1〜2ヶ月で落ち着いたよ
何か飲みながら授乳するといいみたいでそれで乗り切った

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:05:51.39 ID:dZ5Jxwap.net
520です
不快性射乳反射ググってみた
まさにこのような感じ…
正常な反応なんだね
混合なので適度にミルク挟みつつ授乳してみます
何か飲みながらのアドバイスも取り入れます
授乳しながら子を眺めてるとそういう気分になりやすいから気を紛らわしたほうがいいんだろうね

子が泣いてるとおっぱいがぎゅーっとなって母乳が滲んでくる感じもなんとも言えない気持ちになる

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:45:34.06 ID:j0Ljkxbt.net
産後2週間
授乳後3〜4時間まとめて寝てくれるんだけど、授乳回数減ってしまうから起こしてでも授乳した方がいいのかな?
入院中は授乳1日8回目標、寝てたら起こして、だった

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 12:51:05.52 ID:Un4Aaeki.net
>>525
母乳スレへどうぞ

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 15:32:14.00 ID:sVferVIs.net
里帰りなし退院4日目
まだ気が張ってるから何とかやってるけど昨日の夜寝れなくて急な来客あったり旦那の空気読めない家事に初めてイライラしてしまった

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:17:10.12 ID:8vm5+neG.net
私も完ミにしたいわ。産後三か月経ったけど、授乳の度に体力絞られる感じで体力回復が遅い。
産後すぐからの哺乳瓶拒否で、色々試したけど哺乳瓶拒否のままなんだよね

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 23:06:14.16 ID:W6WMBR4O.net
産後の疲れと脱毛がピークに達してる。1日100本は余裕で抜けてるわ。禿げそう。産後疲れに何か良いサプリないのかなぁ…ワンオペだし寝込めない

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 01:52:06.97 ID:f4UlQJff.net
産後7ヶ月経ったけどロキソニンテープが手放せない
ようやく子供を抱っこできるくらいまで回復したけど左半身痛むから長時間は難しい
普通に椅子座ることも尾てい骨と背骨が痛くて辛い
毎日痛み止め飲んで貼ってなんとか過ごしてるけどいつになったら復調するのかな
来月になったら一時預かりの面談あるからOKでたら通院増やしてリハビリ再開したい…

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 02:04:35.54 ID:m4Dh0LGI.net
>>529
抜けるのを止めるのは出来ないみたいだから新しく生える方を良い髪にするしかないみたい
亜鉛飲むといいよ

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 02:13:35.10 ID:B9rval9I.net
どうしても頑張らなきゃいけない日はチョコラBBローヤル2に頼る

もう産後1年なるのに
眠れないし最悪だ

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 02:52:56.19 ID:oDBoT5CR.net
毎日キューピーコーワ飲んでるよ
ないと無理だわ

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 06:05:56.22 ID:VCVcH+EH.net
昨日から生理が始まった
子が産まれてからちょうど4ヶ月
早い気もするけど混合だとこんなものなのかな
妊娠前の生理の時より体がだるくてお腹が痛い
それを旦那に話したら「女の人は大変だよねー ほんと俺男でよかったわ」だって
お前他に言うことないのかよ…

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:54:25.96 ID:T84Rmekr.net
また痔だしんどい

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:18:19.67 ID:Y5Kj5y6K.net
産後20日位から急に授乳の時乳首が痛むようになった
咥えさせる時が1番痛くて、吸わせてるうちにマシになるけど咥えさせ方が悪いのかな
石鹸とかが染みることはないから傷になっているわけではなさそう
授乳の度に苦痛で乳頭保護器買おうか悩む

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 14:24:04.30 ID:l55arbEJ.net
私も何かしら飲もうかな…
二人育児想像以上にバタバタしてるし下の子はでかいみたいで腰やられそうだからサポーターも欲しい

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:19:38.10 ID:1bzwMswB.net
産後3週間弱。
ほぼ治まっていたのに今になって鮮血の悪露?が2日連続出て(生理2日目位の量)
生理痛のような子宮の痛みもあるんだけど
生理始まったにしては早いし、悪露にしては量も色も急に変わったし何なんでしょう?
1ヶ月検診まであともう少しだからその時に一緒に診てもらうか
今すぐにでも診てもらったら良いか迷う…

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 16:40:50.36 ID:ozJvIVDw.net
>>538
後陣痛ではなくて?
友達が出産後暫くしてから腹痛で産婦人科行ったらそうだったので
確定できないから心配なら病院行った方がいいと思うけど

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:13:39.32 ID:lueV07DY.net
のびおりがでた
これってもうすぐ生理再開するってことなのかな〜
産後の生理の前って何か兆候ありましたか?

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 17:32:53.41 ID:ZnB/nSBB.net
>>535
シモ注意

私も今朝から痔が悪化して鮮血でた
一ヶ月検診が来週なんだけど、産科で薬って貰えるのかな?
やっと、会陰の痛みとかマシになってきたのに辛い

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:23:07.62 ID:m4Dh0LGI.net
>>536
私も急に痛くなったけど、最初の頃にそれと同じ痛みがあって知らない間に消えてたから乳腺が開通する痛みかな?って我慢しておっぱいあげてるよ
2週間目に母乳外来があったから聞いてみたんだけど、痛みが吸われた最初だけなら問題ないって言われたよ
針で刺したような痛みで拷問のようだよねw
あと数日頑張ったら痛みは消えるよ

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:25:13.86 ID:ozelW5qg.net
>>541
>>531ではないけど産科で薬もらえるから1ヶ月健診で相談するといいよ
私は産前から軟膏貰っててさほど酷くないからそれ塗っとけみたいな診察だったけど
痔は3ヶ月でようやく落ち着いた

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:26:46.22 ID:ozelW5qg.net
>>543
ごめん>>535だった

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:47:49.36 ID:ZnB/nSBB.net
>>543
薬もらえるんですね!
一ヶ月検診で相談してみます
ありがとうございます

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:15:54.23 ID:hLrH+o3I.net
>>540
私は出始めた3日後の今日生理再開した

産後2か月もたってないのに早かった 混合とはいえここまでとは だるいから今日の夕飯は宅配ピザにしよ

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 19:21:42.00 ID:lueV07DY.net
>>546
うわーやっぱり生理再開かあ、やだなあ
私もまだ産後4ヶ月だよまだこなくていいのに
教えてくれてありがとう

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:50:17.79 ID:C8r7zNca.net
全身に発疹が広がったので慌てて病院いったら産婦人科から貰った痔の飲み薬が合わなかったかららしい
手のひらにまで赤いのが出て本当に焦った

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:36:36.32 ID:71obvhgo.net
>>531
529です。亜鉛飲んでみるよ!ありがとう!

ロキソニンテープ、私もずっと貼ってる。整体にも通ってるけど身体がすぐ凝り固まり吐き気がする。子が早く夜セルフ寝んねできればいいけど無理だろうなぁ…

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:54:13.71 ID:+LmW6sir.net
里なしなのに何もしないしマイペースを貫く旦那にイライラして気がおかしくなりそう。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:59:25.57 ID:W540nm4L.net
産後11ヶ月で急に尿漏れするようになった
なんか膣に力が入らない感じ
産後は骨盤底筋意識するようにしてたし今まで特にトラブル無かったのに、どうしたんだろう
生理も来ないし、このまま1年過ぎたら産婦人科行った方が良いかな

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 00:22:45.28 ID:C4e7/VUa.net
お風呂に入った後尿漏れするなーと思って調べたら尿じゃなくお湯らしい。膣のゆるみだと知ってショック。

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 08:16:07.69 ID:9Kt0P+0S.net
24日に入院して昨日出産、早く点滴の処置してほしい。痛痒い。あと汗臭いので早くシャワー浴解禁にならないかな
後陣痛が酷くて夜あまり寝れなかったー

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:20:10.69 ID:GbbH2ErP.net
>>550
うちの旦那も頭が痛いとか肩が痛いとか言って全く子の面倒全くみずにマイペースに生活しているのイライラしてキレそう

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 19:27:01.20 ID:vSf3huG5.net
里なしで夫が休み取ってくれてご飯作りと買い物はやってくれてる
助かってるけど「家事なんて仕事より断然ラク」と言われて落ち込む
3時間おきの授乳は夫には出来ないし、夜中は起きもしない
細切れ睡眠が続く辛さと、夫が仕事復帰した後全て自分で家事育児出来るのか不安だらけだ

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 21:14:44.59 ID:Hzn6EMIH.net
>>555
他人様の夫に対して申し訳ないけど、やってくれてるにしても、ムカつくね。
比べるものじゃないし。

じゃあ仕事の片手間に家事できるんだよねと思う。

私は兼業だけど、仕事のほうが楽だわ。
ある程度自分のペースで出来るし。
男性は仕事って言えばなんでも許されていいよねと。
ちなみに事務じゃなく総合職です。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:06:08.17 ID:Sbz5MyrI.net
>>550
分かる
うちはもう離婚になりそうな勢い

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:35:38.56 ID:m02+BjGL.net
>>555
上の子夏休み&1ヶ月児でバタバタしてた時に同じようなこと言われたよ
「こんなの片手間だろう?」って
休日にミルク飲ませて(作ったり消毒したりは私)オムツ替え(捨てるのは私)と、お風呂いれる(準備はry)、をした位で偉そうに

今もどっか遊びに行ってるけど、いない方が気楽にお世話出来るw

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:54:22.74 ID:g4fsG7k2.net
3ヶ月、初めて旦那に任せて夕方食事会行ってきた。
上の子もいるんだけど出かける前に、御風呂と夕飯の支度済ませて出たのに、9時くらいに帰宅すると夕飯の片付けやってない・リビングでまだ遊ばせてて自分はテレビ見てる・下の子もリビングのマットに放置で寝かしつけしてないた状態だった。
家出る前より明らかに散らかってるし、どっと疲れた。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:56:10.24 ID:raRImpDb.net
>>555
そりゃあ子供見ながらじゃなければ家事も楽しいもんだろうさ!
あやしながらぐずられながら中途半端にしか出来ない家事のどれだけ辛いことか

腹立つねー1から全部やってみればいいのに!

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:59:08.45 ID:raRImpDb.net
>>555
そりゃあ子供見ながらじゃなければ家事も楽しいもんだろうさ!
あやしながらぐずられながら中途半端にしか出来ない家事のどれだけ辛いことか

腹立つねー!1から全部やってみればいいのに!

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 00:04:23.20 ID:pdiyUrhi.net
子育てと家事ごっちゃにしてる男が余りに多いのはなぜだ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 04:19:12.08 ID:DOmRkV2b.net
>>555
男って単発でとらえるからね
その合間合間に母親は子どもの相手をしつつ部屋の細々した片付けしたり日用品のストックしたり細かい用事を片付けてるから毎日がまわる
ただご飯作るだけとかならそりゃラクだよ全部連動してるもの毎日休まずこなしてからいってほしいよね

うちもミルクあげたりオムツかえてくれるけど哺乳瓶洗って片付けるのも、汚れたオムツ捨てるのも私
お風呂も入れてくれるけど外で待ち構えて湯上がり着替え諸々私
もちろん洗濯も私
洗剤やミルクおむつ諸々使い心地考えて選んで安いの探して買ってストックしたりするのも私
イクメンともてはやされるのは旦那

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:43:40.72 ID:pu/F26zt.net
やってくれるだけいいじゃん…
ワンオペ育児してる身からしたら申し訳ないけど自慢にしか聞こえないよ

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:54:34.30 ID:uKpTCBJ6.net
夫への不満は愚痴スレでお願いします

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:58:51.97 ID:sjfHQHv7.net
>>555
うちも休み取って家事育児やってもらったけど
仕事のほうが楽って言ってたよー
ちなみに朝八時〜夜二十三時まで働き詰めの仕事
休みの間は夜の授乳はミルクにして旦那担当

寝ても寝ても疲れが取れない
でも寝るだけの日々だとストレスたまる
どうしろっつーの

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:21:23.84 ID:iTkj80Hk.net
普段ワンオペで休みの日のミルクだけやってもらってるけど、ワンオペの方が自分のペースでやれるから気は楽だよ
夫がいるだけでストレスだしミルクあげるだけで寝かし付けしないし抱っこ下手だしで無駄にイライラするから腹立つ

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:39:20.60 ID:uKpTCBJ6.net
>>567
普段ワンオペって言ってるけど休日に夫がいるんだったらワンオペって言わないよ
イライラするんだったらやらせなきゃいいじゃん

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 07:48:17.95 ID:zswh+cTv.net
>>561
両親学級か何かで、父親に時間制限つきて小テストかなんかさせてる間に看護師が茶々いれたり話しかけたり邪魔したりして父親がイライラしだしたら
「お母さんは子どもが産まれてから何するにもこんな感じです。やりたいことが思うようにできないことはとてもストレスがたまるんです」って教えてくれたり

【子どもが小さいときに子育てで本当に辛いのは「自分の時間がない」ではなく、「やりたいこと、やらなければいけないことを何度も細切れに断絶されながらやりとげなければならない」こと】
っていうなんかの記事にすごく納得したわ

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:31:12.26 ID:iXN4Sq02.net
>>569
その両親学級いいね。
妊婦体験スーツとかあったけど、こんなの楽勝とか言われて、一瞬じゃわかってくれないなぁと思った。
せめて三時間はつけてないとなぁ。

二人目産後五ヶ月。肩と腰の痛みがひどいので整骨院に行ってきた。
思った以上に全体ガタガタで、一回でも改善した。
かなりかかるけど通うことにしたよ。
産後ママさん多いところだけど、みんなほっそりしてて、元々デブな自分は歪み治ったらダイエット頑張ろうと思った。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:34:12.91 ID:oDldSxEv.net
出産後2ヶ月以上経つのに毎晩悪夢にうなされる。なぜなのか

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:55:28.10 ID:qgSL2pTh.net
>>570
あの妊婦スーツ男の人の力で短時間じゃきっと屁でもないよね
と言うかお腹の重さなんておまけみたいなので他のマイナートラブルの方が辛いのに分かった風に言われるのは腹が立つ
物理的な辛さじゃないのよね

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:07:29.51 ID:nFiv3Ndl.net
>>569
http://ameblo.jp/licolily/entry-11963547974.html
これかな
私もFBかなんかで見て妙に納得した
この同僚にイラっとしたわ

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 10:40:52.34 ID:iTkj80Hk.net
>>568
休日しか赤ちゃんと触れ合えないからイライラするけども仕方無くミルク任せてるのよ
一人でやってること全てのペース狂うからずっと仕事行っててほしいわ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 10:52:37.57 ID:e3duuazN.net
>>572
某育児漫画で妊婦スーツは半円だけど実際の妊婦は球体を腹のなかに入れてるわけで、
本当に再現するならコルセットでぎゅうぎゅうに内臓押し上げてからやってくれないと意味ないみたいに書いてたのすごい同意だった
体の重たさより圧迫感とそれに伴う内臓の負担の方が辛いよね

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:48:52.24 ID:vn4sbpGO.net
お腹の重さプラス吐き気や膨満感、股関節痛、腰痛、尿もれ、うつなんかのマイナートラブルを数ヶ月間全部いっぺんに体験してから文句言ってほしいね

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 12:28:24.03 ID:rOLIw9jg.net
以前は2〜3ヶ月に一本白髪を発見するくらいだったのに、産後にふと見てみたら一度に8本も見つけてショックだった

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:09:57.26 ID:QJdcZPZO.net
数年ぶりの新生児のお世話が記憶より辛い、思い出として美化していたのか?ってくらい辛いと書きに来て思ったけど年くったんだからその分体力が落ちていて当たり前だよな
胸が張って詰まって搾乳したらそう言えば張りも搾乳もこんなに痛かったんだと記憶の底に追いやっていた悩み事が次々蘇ってくる
家に帰ったら家事と小学生の上の子の相手に夜間授乳と気が重いわ
早く帰りたくて仕方ないんだけども要領悪いから慣れるまで大変だろう

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:20:35.00 ID:yH7zyDM9.net
第2子の産後4ヶ月
寝不足なのか鬱なのか、脳にもやがかかったみたいに働かない
片付けとか家事がうまくいかなくてつらい
1人目のときは家事しないで休んだりできたけど、今は上の子がいるから休めないし

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/27(日) 22:27:02.16 ID:BCceZWyb.net
子が6キロ超えてきてから手首が痛くて抱っこも辛くなってきた
でも抱っこしないわけにはいかないし
湿布貼っても気休め程度だし
育児してたら手首休めるなんて無理だよー

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 07:47:27.65 ID:/enqhPaA.net
前のめりになって腰を曲げて歩くと股関節が外れそうな痛みがはしる
指関節もリウマチのような痛みがずっと続いてるし腱鞘炎にもなってるし、こういった痛みは自然に治っていくのかな
股関節は整体行って治るものなのか不安

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:20:56.22 ID:Ur3sgcAo.net
>>579
睡眠不足からくるものだと思うよ
私も半年くらいまではそんな感じがひどかった

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:31:18.21 ID:joZyocnO.net
>>579
脳にもやがかかったような状態わかる

テレビでやってたんだけど、連続睡眠6時間以下のこまぎれ睡眠が一ヶ月続くと二週間徹夜した状態の脳と同じ状態になるそうです
こまぎれ睡眠だと本当疲れがとれないよね
連続で寝れるようになったら私もシャキッとするようになった

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 09:42:19.48 ID:0AwbSM6H.net
昨日から右胸の下の方がガチガチに張ってて、子に吸ってもらっても搾乳しても自分でマッサージしても全然よくならない
軽く触れるだけでもかなり痛い
乳腺炎になりかけてるんだろうか
まだこの段階ならマッサージしたり冷やせば治るのかな
どの段階で受診すればいいのかわからない
混合で出の悪いπだから乳腺炎とは無縁だと思ってたよ…

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 09:48:15.45 ID:h/+VhwYV.net
>>584
冷やしてなるべく早く病院に行った方がいいと思う
高熱キツイよ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 11:29:06.72 ID:0AwbSM6H.net
>>585
ありがとう
冷やしつつ病院に電話してみるよ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:14:25.13 ID:Dm2iis9a.net
産後2ヶ月半にきて赤ちゃんの成長のせいなのか腰が痛くて起き上がるの辛い
寝ながら出来る体操して退院直後みたいになるべくベッドで横になってる

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:16:14.53 ID:7rXVIEU/.net
土曜、産後初めてマッサージに行けたんだけど
肩、腰、背中がガチガチで、腰はギックリ腰手前だと言われてしまった
だからといってどうすれば…
普通に生活してるだけでこうなんだけど
ギックリ腰にならないための運動?ストレッチ?ってあるんだろうか

産後10ヶ月経つけど不眠が悪化して寝る前や夜間だけ頻尿になるし辛い
妊娠中から連続6時間なんて寝たことないけど何ヵ月徹夜と同じ状態なんだろうな…

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 14:19:53.74 ID:3OUGONC2.net
>>588
ギックリ腰予防には太もも裏筋肉のストレッチが良いとか
旦那が腰痛持ちなので調べたことある
腰痛 ストレッチ でググってみて

産後、顔が痒くて仕方ない
特に鼻と鼻の下
鼻の中は痒くないから鼻炎が悪化してるとかではなさそう
地味に辛いし常に鼻を掻いてるからみっともなくてストレス

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 14:24:37.86 ID:p2PRfzXN.net
>>588
ネーミング悪いけどゴキブリ体操が腰痛にいいよ
あとは仰向けになって伸びからの両足を抱えて10秒を繰り返す

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 17:48:42.02 ID:lhBLZ3QB.net
>>581
股関節ズレてるがな。
四つん這いで10分くらいお尻フリフリする。
ハイハイ痛くないなら、ハイハイひたすらすべし。軽度のズレならこれでおさまる。あと腸腰筋ストレッチしる。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 18:13:18.83 ID:6xMJ3SpL.net
子は生後2ヶ月です。
朝から頭痛がひどくて、カロナールを処方してもらったけど、いまいち効かない
下向くととにかく激痛。
原因となることを取り除かないと治らないのかな、、、
頭痛くて吐き気の中、上の子の送り迎えとかご飯の支度とか辛すぎる
ゆっくり寝たいけど頻回で起きるし
1人目の時は頭痛なんてなかったのにやっぱり体力落ちたのかなぁ

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:21:04.00 ID:ZECGl9nz.net
>>592
肩凝ってない?
肩凝りからくる頭痛だと痛み止めより葛根湯が楽になることが多かったよ

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 22:47:01.16 ID:7rXVIEU/.net
>>589
太腿裏か…足を上げたりして伸ばすやつかな

>>590
ゴキブリ体操初めて聞いたわ笑
ググってみたしやってみるよ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 05:41:02.92 ID:2toDRxCk.net
>>592
カロナールじゃ効かないよね。
あくまで私の産院は、という話だけど、ロキソニンは授乳中もOKと言われ私はロキソニン飲んでる。妊娠中、カロナールは効かないから一度に4錠まで飲んでいいと言われた。
うまく薬使うのもありと。

596 :592:2017/08/29(火) 06:09:55.10 ID:la6101F1.net
>>593
肩凝りかもかなり影響してそう。
なるほど葛根湯なら飲めますね飲んでみます

>>595
カロナール200×2錠の処方で、、、
耐えられない時はもう一錠追加してみようかなロキソニンも大丈夫な場合あるんですね
遠いけど、産院で処方してもらおうかなぁ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:04:27.10 ID:8v8OhBoC.net
起きようと思ったら恥骨の結合部辺りがめっちゃ痛い
ベルトで締めたら少しマシになるかな?

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 08:08:35.59 ID:EnST5S98.net
入院中にロキソニンやボルタレン、座薬を処方されたから痛み止を飲んでも大丈夫だと思うよ

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 12:31:42.05 ID:aN1f/3pN.net
下話注意


産後8ヶ月目にして縄跳びをし出したら、ダバダバ漏れた
クシャミや咳でも軽く漏れる
オススメの薄めのライナー誰か知りませんか
そしてこの尿漏れは治るんでしょうか

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 12:58:35.19 ID:oR1YbGkK.net
私も去年出産した時は後陣痛にロキソニン貰った。歯医者でもロキソニン貰った
でも先日出産した産院ではカロナールだったわ、後陣痛酷くて4〜5時間あけたら5錠まで飲んで良いって言われたよ
買いに行けないからたくさん貰ってきたけど頭痛にも効かないから困る

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 13:05:02.79 ID:nI0vYJkF.net
ミルクに抵抗ないなら少しの間ミルクに切り替えて、がっつり痛み止め飲むのはどうかな?
あと血圧高かったりしない?頭痛って地味にストレスだから、根本の原因が早くわかるといいね
産院だと痛み止めとかの対症療法しかできないだろうから、続くなら頭痛外来とか内科とかがいいかも

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 13:28:00.86 ID:f79rgnAm.net
>>598
入院中だと産後間もない新生児の授乳量とその後も違うし
一応製薬メーカーからは授乳中避けるように指示出てる薬だよ
気にならないなら良いけれど医師でもないのに避ける指示出てる薬進めるのは良くないよ
授乳中でも利用OKなアセトアミノフェンのタイレノールとかカロナールならわかるけど
あと下向いて頭振って痛さが増す頭痛なら温めるのとカフェインが有効だよ
コーヒーも一日100ミリ程度なら授乳中も飲んでも平気だし

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:03:38.06 ID:taur/qao.net
>>599
産後8日ではまだ何も運動してはいけないと思うよ
やっても骨盤底筋を鍛える運動だけ
骨盤底筋が緩んで内臓が多少は下垂しているはずだから無理すると尿もれは悪化するし子宮脱とかになる恐れもあるよ
ちなみに私は子宮下垂になった

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:20:50.68 ID:RjCcjg/f.net
>>603
8ヶ月目とあるよ

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 15:34:35.96 ID:EnST5S98.net
>>602
初日からおっぱいだけで80〜ぐらい飲んでても処方してくれたよ?
だから大丈夫だと思うんだけどなあ

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 16:19:00.86 ID:taur/qao.net
>>604
ほんとだわ見間違えてたごめんなさい
でも尿漏れには骨盤底筋運動しかないわ…。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 21:42:32.56 ID:ZFj7Dv/D.net
先月退院の時に貰った冊子では、ロキソニン授乳中もokって書いてあったし、市販のロキソニン買って飲んでいいと医師に言われたわ

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:16:55.64 ID:2CNMi9MP.net
退院時にロキソニン貰って帰ったよ

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:22:04.50 ID:iSb4dsM1.net
まだ産後7日退院してきて2日。
里帰りで子供の面倒だけで大丈夫なんだけど、座卓&布団で立ち上がりの時に足の付け根が痛い。
骨盤ベルトはしてる。オムツ替えの時にどうしても無意識に足をお姉さん座り?ってやつにしてしまうからかな?

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/29(火) 22:32:12.84 ID:ASbAxzzD.net
>>609
出産前だけど腰痛で整体通ってたとき、
お姉さん座りは一瞬で骨盤歪むからぜっったいだめ!
って強く言われたよ
おむつ替えのときは子を挟むように膝を立てて体育座りみたいにしてるよ

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 03:32:12.43 ID:t3e/dTg/.net
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html
ボルタレン大丈夫ならロキソニンも良さそうだけど記載はなし。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 05:41:36.44 ID:abzcisco.net
うちは産院でポンタール出されたけど、他の病院でそれを言ったら授乳中にポンタールは駄目、今すぐ飲むの止めろと言われたよ
下手したら赤ちゃん死んじゃうよとまで…
代わりにカロナール出してもらった
医師によって言うこと違うこともあるみたいだし自己判断は怖い

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 07:51:43.53 ID:7HJQcJG7.net
医師の知識レベルにも差があるからね。昔ながらの医師はカロナールしか出せない

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 08:25:34.63 ID:THjYGP8T.net
産後3ヶ月。
毎日5時から6時くらい
たったの一時間だけどご飯作ってる時感情が爆発して泣いてる赤ちゃんに怒鳴ってしまう。
2歳のイヤイヤ期の娘にはそんなに怒らないのにイライラしてしょうがなくなる。この時間だけ。夜泣きも冷静だし。怒鳴ったり自分も泣きながら夜ご飯作り終わると急に正気に戻ってごめんねと謝り倒す
自分で自分が怖い

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:06:22.62 ID:/Xqw52Cr.net
>>609
いま骨盤矯正通ってるけど、>>610の言うとおりお姉さん座り絶対しないでって言われてる。あと足組むのもだめ。
直したのが一瞬で無駄になると言われた。
床に座るときはあぐらと正座は大丈夫だけど、一番いいのは背もたれして、長座だそう。

癖でやりそうになるから座るときかなり意識するようになった。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:36:21.67 ID:0epKcGxV.net
>>612
死ぬわけない。
そんな症例聞いたことない。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 10:41:48.39 ID:vPNrbXx0.net
母乳に出る成分なんてごく少量なんだからそれで赤ちゃん死ぬならもっと濃い薬本体飲んでる母体なんかとっくに死んでるw
明らかに赤ちゃんに影響及ぼす薬はほんの数種類だし、それ以外はデータが揃ってなくて安全と言い切れないから念のためやめてねってレベルでしかないよ
だからって何でも飲んでいいとは言わないけど、死ぬって脅すのは明らかにやりすぎだわ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 12:05:35.68 ID:ZV9sbZmA.net
>>614
なんとかしてあげたいと思うからこそイライラするんだよ。
優しい証拠だわ。
もう少しして、首が座れば抱っこしながらおんぶしながらできるから。割り切れるといいね。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 02:55:47.67 ID:Hb3XeDQh.net
>>610
>>615
ありがとうございます!
オムツ替えの時開脚でやるようになったらストレッチにもなって一石二鳥だった!
あぐらと正座と長座か!得意だわありがとうございます!
1ヶ月半経って里帰り終わったらすぐ整骨院行くわ!

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 04:05:26.85 ID:DBPhNnch.net
腰が痛くて全然眠れない
眠れないと明日の生活全般に響くのに
特に眠くて疲れも取れないとイライラ激しくなってしまう怖い
夜間頻尿で3回起きて、1時間以上前に起きたのにそこから腰痛で眠れない
睡眠も細切れだしほんとにしんどい
これは普通の腰痛ではない気がする、何だか最近下腹部もじわじわ痛いし
まさか筋腫が腰椎を圧迫してるのかな…
まだ授乳してるのにそんなに筋腫って育つのだろうか

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:33:14.30 ID:/ZA1N4cl.net
産後1週間
授乳後や搾乳後に胸がヒリヒリ、ピリピリした痛みが出て地味に不快
助産師さんには母乳が作られてるときに出る症状と言われたけど、もう少ししたら落ち着くのかな

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 10:38:34.57 ID:jXzEAzdp.net
吸われたすぐ後にツーンとかキューンみたいな痛みなら卒乳するまで続くよ

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 11:29:00.64 ID:ij5WJpR6.net
>>621
産後3ヶ月くらいまではそうだったかも
5ヶ月の今は何ともないよ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:42:07.89 ID:/0PZgeQ2.net
産後2週間
さっき呑気に朝ご飯作ってたら胎盤の残りなのか大きめの塊と血がドバドバ出てパニックに陥るものの、義母に気難しくなってきた我が子の子守りをお願いすることを考えたら大分冷静になった

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 15:47:47.18 ID:p50jcQUB.net
>>621
鎖骨の下あたりがヒリヒリするやつかな?
痛くて眠れないこともあったけど気がついたら気にならなくなってた
もう少しの辛抱だ、頑張れ

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 02:47:50.25 ID:BDTVhhBy.net
1ヶ月検診で、1センチ角くらいの小さな胎盤のカケラみたいなものがまだ子宮に残ってるといわれた。
2週間後様子を見て、まだあるようなら手術で取り出します、と。
同じような症状になって手術された方、いますか?
どうやら別の病院で手術になるようで、すごく不安です....。中絶手術みたいな方法で取り出すのかな、と想像してしまって。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 05:53:27.19 ID:3ZpsTpsg.net
産後一ヶ月半
毎日夢を見て夜中に起きたりする
悪い夢もいい夢も見るんだけど悪い夢は思い出すときつい…
早く熟睡できるようになりたい

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:10:17.22 ID:e0BTtd+W.net
わかる
最近夢見が悪くてミサイル飛んで来る夢とか小梅太夫に自転車盗まれる夢見たわ

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:14:26.96 ID:6brFHaaN.net
私も僕たちがやりました見てるせいか古田新太に母子共に殺されそうになる夢を見て、朝起きた時に吐きそうなくらい夢見悪かった

陣痛室にいた時間を思い出すと今でも何か不安になってしまうよね

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:18:04.68 ID:AkMyxLRB.net
>>628
ごめん怖い夢見てとても怖い思いをしただろうけど
ワロタw

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:42:07.54 ID:1SSPc3iU.net
夫が寝かし付け挑戦したけど抱っこの時点で泣き止まず、逆ギレしてきた
明日も仕事で早いから替われと言われて喧嘩したわ
自分から挑戦しといてそりゃないわー
しかももう抱っこしないみたいで休みで家いるのに泣いても無視
ホントめんどくさい
夫がいる日は外出してたけどもう出来なくなったわ

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:03:46.14 ID:8CuuBDpD.net
スーパーで買い物してたら子供がいないことに気づいて車に置き去りにしてたって夢みたよ。
なんで忘れたんだと罪悪感。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 12:39:07.93 ID:tWOWWURU.net
>>631
なんか子供っぽい人で大変だね。
馬鹿らしいけど、イライラしないでぱぱ教育しないと自分がらくできないから頑張って。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 14:53:10.37 ID:cNz8NPLU.net
>>628
まじかよ小梅サイテー!

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 18:36:08.27 ID:Gf4DnPFc.net
>>634
ワロタ
古田新太もサイテーだな!

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 23:26:35.23 ID:d4rQWMFP.net
久しぶりに坐骨神経痛と股関節痛が来た
地味に痛いし全然眠気も来ない
睡眠薬飲んだハーブティー飲んだビタミン剤と鉄剤飲んだ睡眠サプリなんてのも飲んだ
とどめにストレッチもした
さっきまでスマホは見ずに寝ようとしてた
でも眠れない…
ひたすらしんどいなんか息苦しいし
これ以上何したら眠れるんだよおおおおぉ

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 00:36:06.15 ID:Mzvcm9Bj.net
>>627です
悪夢見てる人多いんだね
私は会社の先輩が雷に打たれて倒れる夢…
小梅wでも見た目怖いよね

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 03:07:06.30 ID:YoyzHO69.net
妊娠中はよく悪夢みたよね

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 18:38:11.98 ID:tVEweCGw.net
>>636
眠れないのつらいよね
私は諦めて深夜ラジオを聴いてるわ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 23:08:29.59 ID:0Qya5XrX.net
>>639
ほんとにね…
音楽とか聞くのが良いのかなぁ
でも耳栓してアイマスクしてないと眠れないんだよね

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 14:47:31.89 ID:jGNezHe9.net
産後五ヶ月あたりから左脇腹〜下腹部にかけて違和感というか、異物感みたいなものを感じる
左手はバネ指になるし、左だけ色々おかしい

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 15:18:30.13 ID:cnfTixp9.net
2ヶ月だけど悪露も1ヶ月過ぎには落ち着いて、何も出てなかったけど昨日少量の血が
今日は生理の最後の日みたいな感じで汚れてる
匂いも生理っぽいんだよな〜ほぼ母乳寄りの混合育児だけどもしや生理なんだろうか
最初の生理って多いとか聞くけど…

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 01:05:19.69 ID:7ftgLC7w.net
検索してもわからなかったんですが、産後喉がつかえてる?ような症状が出た方いますか?
ひっかかってる感じというか、吐きそうだけど気分は悪くなくて喉だけ気持ち悪い感じというか…
今産後2週間経って数日前から寝る前だけなるんだけど、胸のつかえというよりかは喉なんですよね、すごく不快

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 01:49:08.85 ID:T+wuNqU2.net
ちょうど1ヶ月
今まで心配になるくらいよく寝てたのに、数日前から授乳後(混合)になかなか寝なくなった
昨日も今日も朝方授乳後3時間寝てくれなくて夫婦ともゲッソリ
今日は少しミルクの量増やしてみたけどやっぱり2時間くらい寝なかった
慣れない抱っこで両手腱鞘炎ぽいし、和室生活だから膝腰はやられるしでもう辛くなってきた…

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 01:57:56.00 ID:RycKlS8Y.net
産後8ヶ月
涙が止まらなくなる日が多くなりすぎてついに精神系の薬を飲むことになってしまった
寛解したと思ってたんだけど育児でぶり返してしまったらしい
なかなかうまくいかないな
全身痛むから出かけることもままならないし
一時保育へ申し込んできたけど枠がなさすぎて無理そう
しんどいな

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 06:27:08.38 ID:4t2JfpjV.net
>>645
私もまた心療内科へかかるようになってしまって、その時保健師さんに相談したんだけど
うちの自治体は産後うつとか病気になってしまった人の子供を優先的に入れてくれる保育園の一時保育があった
でも保健センターを通さないと入れられない
診断書とか要るとは思うけど、そういうのはお住まいの自治体にないかな
うちのとこは保育園激戦区だけど、そういうの用意されてたよ
保健師に言わないと教えてくれないみたい

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 06:44:29.45 ID:uRYE9MbX.net
>>643
ヒステリー球じゃないかな?
産後ではないけどストレスフルな時常にそんな感じだったよ

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:52:39.73 ID:BRFwtn57.net
>>647
>>643です。ググってきたら似たような感じでした。まだ数日だし産後で寝不足と運動不足とストレスと当てはまることばかりだから、様子見てみます
初めて知ったよ、どうもありがとう!

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 18:21:12.96 ID:kKrRHHvC.net
2ヶ月半
抜け毛が増えてきた
上の子の時よりも抜け始めるのが早い気がする…

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:06:11.33 ID:1PPnxL3L.net
整体いってようやく骨盤の浮いた感じが治った
整形いっても筋肉痛だから〜って言われて終わりだったから途方にくれてたけど助かった

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 21:17:38.33 ID:EZ7Q1+JC.net
四ヶ月
また腱鞘炎なった
痛い…

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:18:36.60 ID:l1Ea07pD.net
産後2ヶ月
妊娠中にムダ毛が薄くなった手足だったけどふと見たら細い新しい毛がたくさん生えてきてた…
夏の間ほとんど処理してなかったけどまだしばらく半袖着る機会あるから面倒だな

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:24:08.01 ID:134JYGYb.net
腕も足もムダ毛ボーボーだけど近所で買物くらいならノースリーブでいっちゃってるよ私

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:46:20.80 ID:S1cbXeYw.net
蕁麻疹でてきて、ググったら産後あるあるなのか。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:56:05.68 ID:l1Ea07pD.net
>>653
近所に買い物くらいなら私も全然おkだけど、上の子の幼稚園の行事とかあるから距離的に見られる可能性があるのよね…

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 22:58:57.03 ID:4t2JfpjV.net
あー私も蕁麻疹なった
子供を診てもらうついでに自分も皮膚科で診てもらったら、蕁麻疹ですねとか言われてえ?ってなったわ
そんなにストレス溜まってたのか…

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 01:48:43.62 ID:rEsTEGbb.net
掃除しても掃除しても自分の抜け毛が床に落ちてるのが嫌なので、家では風呂上がり用のターバン巻くことにした

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 06:56:39.54 ID:kS7gaJjh.net
子のお世話と家事で手を洗う頻度が多いから手湿疹がひどい
水ぶくれ出来たり皮がむけたりしてる
痛いのは我慢できるんだけど何よりかゆいのがつらい

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 07:14:35.19 ID:nLEhlCsQ.net
>>658
あー…わかるよ
見た目も汚いし滅入るよね

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:30:49.02 ID:mk9VG3Rq.net
>>653
夫より毛が濃いゴリラな私はできないw

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 09:55:26.01 ID:mcnPOaQo.net
>>658
手を頻繁に洗うからってのもあるけど、血が足りてないと指先に乾燥が出やすくなるから赤身のお肉とか色の黒い食べ物とか食べるといいよ
鉄剤とかサプリとか試すよりひじきとか黒豆とか黒豆茶とか摂る方が食べ物だし安心だと思うので

産後二週目、悪露がすごく臭う。量は少ないのに頻繁に変えても臭うこれ、終わるまで我慢するしかないのかな

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 10:19:32.24 ID:tluocSnR.net
ひじきはほとんど鉄分含まれてない事が判明したしヒ素がやばいからな
鉄分摂取なら鉄なべ鉄フライパンがオススメ

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 10:23:52.66 ID:xKGlGdd0.net
3ヶ月半。体重が7キロになり腰痛悪化で抱っこがしんどい。ワンオペで病院行ってる時間もないので何か家で対処できるものないかなぁ。寝かしつけが抱っこゆらゆらじゃないと寝ないから辛い。

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:42:48.43 ID:Uvzr+4Y8.net
>>663
私は中山式快癒器を使ってる
この程度で良くなる腰痛なのかわからないけど

1人目の時は腰痛と肩甲骨の痛みで出張マッサージに来てもらったよ
2人目で快癒器買って、かなり助かってる

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:50:05.93 ID:mcnPOaQo.net
>>662
鉄分のためにひじきではなく黒い食材ならOKなんだけど、わかりやすくひじきと言っただけです
東洋医学の食養生の考え方だから。もし手に入るならナツメが産後の血を増やすのに一番いいよ

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:13:13.94 ID:QXLJg4Nq.net
産前からの股関節の違和感が産後悪化
子もどんどん重くなるしヤバいと思いつつ整形外科やらカイロやら整骨院やら色々行っても改善せず
諦めモードだったけど今日慣らし保育中で暇だからふらっと入った整骨院がすごく良かった
1回で痛みが軽くなったし、しかも今まで通ったところで一番安かった
やっぱり合うところ探すのが大事だね
そして値段じゃないわ、カイロめちゃ高かったのに大して効果なかったからもったいなかった・・・

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 13:24:13.71 ID:xKGlGdd0.net
>>664
ありがとう!早速ポチる!腰痛はギックリ腰手前の痛さかなぁ…なんとか歩けてるし。出張マッサージも調べてみるよ。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:42:20.31 ID:PbHPYTy8.net
ちょっと擦れたりした所がミミズ腫れになって痒い。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:46:02.58 ID:qgUdvjVM.net
>>663
もうやってるかもしれないけど、寝かしつける時に腰ではなく肩でバランスとるようにすると少しよくなるよ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 14:57:27.73 ID:cgtZCtvH.net
食べるのやめられなくてワロタ.....

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 17:40:56.28 ID:7lury/CI.net
>>662
ひじきのヒ素はちゃんと下拵えをサボらなきゃ水に溶けでて問題ない量になるから大丈夫だよ

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 19:25:28.05 ID:nLEhlCsQ.net
へーためになるなぁ

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 20:15:12.60 ID:7lury/CI.net
やっと悪露がおわったと思ったらまた鮮血がでたんだけど、多分生理始まった
まだ2ヶ月も経ってないのに早すぎて嫌になる

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 21:48:39.31 ID:e0LmFxps.net
>>658
私もそれで皮膚科行ったけど常に手袋して下さいと言われたわ
おむつ替えとかするときも全て
そんなん無理やろと思ったけどとりあえず使い捨て手袋買ってなるべくするようにしてる

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 00:59:35.73 ID:42ei01T3.net
>>669
663です。レスありがとう!肩でバランスをとるってどういった感じの抱っこの仕方になるんですか?さっきまでゆらゆら縦抱きしててやはり腰にきてしまう。

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 03:37:53.28 ID:evNHifxA.net
>>675
多分今腰に重心があって腰でバランスとってるんだよね、それを肩に持ってくるの
猫背の人が姿勢ただす時に頭のてっぺんをひっぱられるイメージで!って言われるけど、同じように肩をひっぱられるイメージというかそんな感じです
もちろん今度は肩に負担がいくわけだけど、腰だけで支えるより腰と肩両方で支える方が負担が分散されてだいぶよいと思う
あと私は毎朝腰によいストレッチをしています
運動前の準備体操みたいに、準備体操してから子育てに挑んでる
YouTubeとかでも色々あるから良さそうなのみつけてしてみるといいかもです

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 08:55:30.01 ID:Ul+LzhDc.net
生後3週間目から悪露の量が多くなって生理3日目並の出血になった
その頃から母乳の量が増えてきてしっかり吸ってくれるようになったから子宮収縮が進んでる証拠なのかな?
産院でもらったパンフレットには茶色〜クリーム色って書いてあって心配になる

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:00:16.83 ID:bUvlOKJ+.net
>>654
私も産んだ直後から全身蕁麻疹。
薬塗ってもらってたけど、手足はまだ出たりひいたりして辛い。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 10:50:18.39 ID:Wldo6kOu.net
産後2週間 妊娠中の便秘が嘘のように毎日お通じ有
腸が活発に動いてるのか食後しばらくお腹ギュルギュル鳴り続ける
1日2回出ることもある
それはいいんだけど出産で悪化したイボ痔&切れ痔の痛みで毎回死にそう

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:08:32.36 ID:42ei01T3.net
>>676
ありがとう!!イメージできたよ!早速試してみるね。youtubeの腰の体操も探してみるよ。準備体操なんて思いつきもしなかった。確かに必要だよね。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 13:56:18.61 ID:4Z9ttvcF.net
>>679
退院する時薬もらわずだったのかな?一ヶ月検診の時とか相談したら薬もらえると思うから我慢せず薬もらった方がいいよ
本当に悲しいことに一度なると一生モノだからさ…

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 14:45:18.53 ID:EsffH2uK.net
下注意


膣から空気がすごい出て来る…緩んでるのかな
オナラかってくらい音がするから気になる

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 15:54:48.67 ID:4sBvmkvK.net
>>677
私もそうだった
先生が退院のとき「1ヶ月は汚露が出るのはよくあるから」と言ってて
1ヶ月健診のときも先生は大丈夫って言ってたけど生理3日目位は出てた
そこから1週間で段々減ってった
子宮の戻りが悪いのかと心配してたら3ヶ月で生理再開したわorz

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:52:33.12 ID:/1M+Fylt.net
出産後精神と体がガタガタで、里帰り終了直後から夫と喧嘩しまくり
自分がどんどんおかしくなってく感覚はあるけどどうしたらいいかわからない
辛くてイライラして泣いてばかりいた
離婚の危機で明日荷物まとめて実家帰るよ…
産後クライシスってこういうことなのね

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 00:47:22.70 ID:SqszdwpH.net
>>684
全てホルモンのせいよ
旦那さんもわかってくれるといいけど、なかなか難しいよね…

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:13:27.76 ID:btUvrQrC.net
産後から喉に違和感と思ってたら、匂い玉とれた。
コレって癖になるのかなあ

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:19:01.67 ID:6lLFWZRD.net
産後に白血球の数値とCRPが高値を叩き出して産後一週間経つけど退院の目処がつかない。
早産だったから子もNICUにいるけど、検査の為に使った造影剤だったり抗生剤の影響だったりでやっと出た初乳も届けられない。
お下も尻も激痛だし熱は出るし精神的にもしんどすぎる。
1日1日が本当に長くて辛い。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:36:13.61 ID:j+zfYIZ4.net
>>687
ゆっくり休んで。

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:47:56.51 ID:Re1PaHcA.net
産後3日目
看護師さんいい人たちだけどバタバタしてて話しかけづらくてピリピリしてたりする
出産ラッシュだったようで自分だけ説明されてないこととか多々あって嫌になる
人手足りないのか授乳室の看護師も分娩始まるとそっちに行っちゃってしばらくミルク貰えなかったりしてどうしていいか困るし
退院したくてたまらない疲れる

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 12:30:53.18 ID:nZedGSEc.net
>>689
出産お疲れ様
私も同じような感じだったわ
授乳を5分2クールなのに教えてもらってなくて、他のママさんたち授乳終わるの早いなと思ってたら時間が決まってた
ゲップ出せないから教えてほしいのに助産師1人だけで他の人についてるから全然話せないし聞きたいことも聞けなかった
あげくの果てにゲップが出なくて…と伝えたら、こっちでさせるので大丈夫ですよって
早く退院したくて堪らなかったな
メンタルも一番落ちてた時だったから辛かった
退院したら自分と子のペースでできるし、あと数日の我慢だから頑張ってね

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 13:51:07.78 ID:Re1PaHcA.net
>>690
ありがとう
そうそう他の人についちゃうと聞きたいこと聞けない雰囲気なんだよね
後で行くから一緒にやろう!って言われても待ってても来ないことしょっちゅうだし
あれ、これやってないの?ってイラつかれたり
あともうちょっとの辛抱で自分のペースに戻れるよね頑張ります

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:11:07.98 ID:SqszdwpH.net
人員豊富なセレブ院ならいたれりつくせりなんじゃないかな

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:11:10.23 ID:VjcnWd74.net
>>689
お疲れ様!
わかるよー、よく入院中が一番休めるからとか言われたけどうちの病院もバタバタしてて説明不足が目立った
ただでさえ初産でどうしていいかわからないのにほんと困ったよ
特にベテラン助産師ほど軽くあしらってきた
たまたま若い新人助産師さんが担当についてくれたときは、すごく一生懸命に親身になってくれて嬉しかったな
そんなだったから結局自宅に帰ってからの方がよっぽど心も体も休まった
早く帰りたいよね、もうすこしだよ

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:51:51.35 ID:6M+M+FuH.net
>>689
おつかれさま!
あるある
私も授乳の説明まったく受けてなくて泣かないから六時間くらい開いてしまって怒られた
三時間とか聞いてねえ!
それに夫も沐浴指導一緒に受けたがったけどそれって必要ありますかね?とか婦長さんに苦笑いされた。
今でも腹立つ

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 16:03:59.88 ID:Re1PaHcA.net
元々気弱なタイプだから自分だけがこんな扱いされてるのかなと落ち込みましたがあるあるなんですね
母になったのにこんなことで悩んでて大丈夫かと思ったけど皆さんの話聞いて落ち着きました

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 16:55:44.11 ID:ZWRqUEhB.net
母になったのに〜母なんだから〜って、自分もすごく思ったけど、
そんなに突然、がらっと変われるはずないから大丈夫だよ!
二十歳になったからって突然大人になれないのと同じ。
自分を鼓舞するために使えるなら全然構わないけどね。

出産件数多いと、助産師さんの人手足りないのかな。
私が産んだところは年間40件くらいの総合病院だったからか、
一人でふたりずつくらい見てくれて授乳も毎回ほぼ付きっきり、
夜中に話聞いてくれたり肩もみまでしてくれた。

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 17:20:12.15 ID:q/ZwOveg.net
私は月100件お産がある人気の個人病院で完全個室だったけど
三時間ごとに助産師さんが来てくれて相談乗ってくれたり母乳マッサージしてくれたよ
産院選びって大事なんだなぁ

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:45:06.35 ID:T/z0iCHx.net
>>697
ドヤ顔が目に浮かぶレスだね

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 19:21:02.55 ID:nZedGSEc.net
うちもかなり人気の産院選んだはずだったんだけどなあ
出産が多いタイミングと合わない助産師に当たってしまった
まあ退院しちゃえばそんなのどうでもよくなるよ

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 19:42:55.11 ID:TsMZ4wl0.net
個人病院って大きな病気になった時に救急搬送になるから心配じゃない?
うちは総合病院でNICUあるから選んだらまさかの自分の病気をみつけてもらったよ
それに赤ちゃんに黄疸でて細菌感染も見つかってすぐに対処してもらえて助かったわ
個人病院だと多分黄疸見過ごされてた気がする

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 19:55:37.23 ID:ZqCCqj4q.net
田舎の医療後進地域だからちゃんとした総合病院っていうと相当遠くになるわ

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:26:38.70 ID:n9Lwt3UT.net
まさに田舎の総合病院に救急搬送された。
個室にトイレないし、ベッドのリクライニングは手動だし、ご飯まずいし、個人病院に転院できたときは天国かと思ったよ。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 20:31:58.45 ID:b7zvTsqt.net
田舎だけど総合病院の周りに城下町のように個人病院がたくさんあるw
どこ選んでも総合病院の近くだから安心だった
ちなみに黄疸くらいなら個人病院でも当たり前に診るし重症じゃなければ治療するし入院もするよ

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 21:48:03.50 ID:oMZ4HnWI.net
私は産んだ日は、私の他に何人も出産重なってしまった上に、たまたま看護師さんの少ない日で、すごい慌ただしかったみたい
それも、入院中の食事で先に入院してた人たちに聞くまで知らなかったから、看護師さん達すごいなーって

子供がお腹から出ていって余った皮に肉が詰まってきてる……

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 22:16:04.60 ID:TsMZ4wl0.net
光線治療の機械は個人病院でもあるんだ
あれすごい見た目だし、細菌感染の治療で点滴されてたから泣いてしまったわ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 23:04:42.73 ID:FRK/Skra.net
旦那の行動が本当にイライラする。喧嘩になるから言わないけど、トイレでひとりごとブツブツ言ってる。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 23:05:05.05 ID:uZ8RzFAo.net
どなたか産後って耳の聞こえ?というか話しかけられても内容が入ってこないというか何かに集中しすぎて聞こえてない、って症状ありませんか?
夫に話しかけられてるらしいのですが全く聞こえてなかったり、声がボソボソとしか聞こえなくて何回も聞き直してしまったり…
今回二回目の出産で上の子のときにも同じようなことがあって何回もキレられ頭おかしいんじゃないか‼と言われました。
そんなこと言われても前回は初めての育児でいっぱいいっぱいだし、今回は双子で赤ちゃん返りした上の子と双子とでいっぱいいっぱいだし、疲れました…

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 23:49:24.93 ID:wflqdWuo.net
>>707
あります。
いままではテレビ見ながらでも旦那の話聞けたのに、聞けなくなった。
忘れっぽくもなってる。
産後ボケ?

いま産後3ヶ月。
お腹がポッコリ出たままだったけど、先日ボイストレーニングのレッスン再開したら、ちょっとお腹へっこんだ。
ちょっと運動するだけでなんとかなるもんなのね。

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 01:10:08.41 ID:V0N0/vTr.net
>>707
何度も聞き返すあったわ!
「子供産んでから耳遠くなったよね」とか言われたけど、そう思うなら気を利かせて大きな声で話してくれ…とムカついたww

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 01:21:31.97 ID:7uVJGk8l.net
>>707
低音難聴なんじゃない?
私は耳が詰まる感じがして耳鼻科行ったら蝸牛型メニエールだった
薬飲んだら治ったけど、悪化するとめまいも出てくる

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 01:28:24.22 ID:42dXa5ZS.net
たまにキィーッって音がして聴こえなくなる。産後のせいかと思ってたけど、耳鼻科に行った方がいいのね

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 01:43:07.53 ID:aC7vUqNU.net
私も耳が聞こえにくくなったのと耳鳴りで耳鼻科いったら低音難聴っていわれたわ
いまだに治ってない

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 02:33:38.70 ID:c/iAl7ZM.net
>>708
>>709
>>710
707です。まとめてで申し訳ありませんがありがとうございます!!私だけじゃないんですね。様子見ながら病院も検討してみます。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 11:39:28.16 ID:KjXZxwHN.net
>>696
横だけどなんだろうその言葉スッと入ってきて涙がでた
気がついたらそうやって自分のこと追いつめてた気がする
そうだよねいきなり母になるなんて土台無理な話なんだよね
ありがとう子とゆっくり関係を築いていくよ

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 17:10:49.50 ID:KeEyhekT.net
助産師さん偉そうな人いるよね
助成金が出るとは言えお金プラスで払ってるわけなのになんで向こうはタメ口だったりするのかね
お世話になる身だけど看護師助産師の方が偉そうで妊産婦たちはみんな気を遣ってるようにみえるよ

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 18:12:37.45 ID:6NcueEI9.net
>>715
わかる!すごくバカにしたような雰囲気・言い方の人とか、上からの人とかいるよね。
私は知り合いの先輩ママ複数人によるアドバイスに従って準備していたものを「えっ?!それじゃあダメよ、◯◯じゃないと!」と頭ごなしに否定してきた人がいて、嫌だったわ。
いま子は3ヶ月になろうとしてるけど、先輩ママのアドバイスの方が少なくとも私にとっては正しかった。

産後、「疲れてるとなりやすいんですよー」みたいな症状がよく出るようになった。
口内炎とか、蕁麻疹とか、リンパが腫れるとか、デリケートゾーンが腫れるとかそういうの。
どれも1〜2日で症状はおさまるし、ひとつひとつは病院とか行かなくてもいいやーってレベルだけど、代わる代わる&繰り返すのが辛い…

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 18:34:11.49 ID:wOjq4lb/.net
>>715
いるいる

というか産んだ産院の人たちはことごとく皆タメ口だった。若い子にならまだわかるが私はアラサー
産婦人科ってもしかして緊張ほぐそうとしてそうなのかな?って思ったけどそんなことはないよね?

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 19:53:54.12 ID:Vexqt4Kt.net
>>715
よくわかる
助産師さんって結構全能感出してくる人いるよね、そういう人と話してると疲れるから話し半分で聞いてる
謙虚で礼儀ただしい助産師さんにあたるとすごく嬉しい…

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 20:13:24.70 ID:KeEyhekT.net
やっぱそういう感じの産院多いんだね
まるで先生と生徒って感じ
もちろんいい人もいるから残念だわ
こちとら股は痛いわ胸は痛いわ寝不足だわでボロボロの身で何でこんな気を遣わなきゃならんのか
特に母乳信者の助産師は本当に厄介
ミルクくれってもまず無言で母乳量チェック
ほっといてくれよ

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 23:41:02.70 ID:zl0x0wEB.net
産後クライシス?なのかイライラして
子は寝てるのに私は寝付けなくなった。
産婦人科で相談したら漢方の加味逍遙散くれたけど
効いているのか分からない。
休んでおいでと旦那に言われ今実家。
今日母に肉じゃが作っておいて材料あるからと
言われてたんだけど、作る気力がなくて泣いてしまった。
義実家では普通に夕食作り買い物して2品とか作ってたのに。
授乳中だし漢方以外の薬って飲めないのかな。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 04:19:41.10 ID:Lyaj7ZVD.net
>>716
私も口内炎が頻発してるわ
栄養は気を付けてるのに何でだろうと思ってた
産後2ヶ月で疲れが出てるのかな
気をつけよう

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 06:04:18.80 ID:32YZVLX2.net
>>720
同居なのかな。色々疲れちゃったのかね。
実家ではこの世話も最小限にして気分転換してみたらどうかな。

あと、横でごめん。産後クライシスは、出産後夫婦間か悪くなることだよ。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 09:59:25.33 ID:d7UmjA7u.net
>>720
こんなことで泣く?!みたいなことで泣けるよね、わかるわかる
授乳中でも殆どの薬は飲めるって妊娠と薬センター?のサイトに書いてあるよ、詳しくはググってほしい
ただ医者によって処方するかしないかかなり差がある
あと精神系に作用する薬は、頭痛薬みたいな即効性はあまり期待できないから
他にもいい対策が見つかるといいんだけど。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:28:55.05 ID:YkJPJFMc.net
産後20日目 会陰切開の跡が滅茶苦茶痛い
産後1日目より痛い
すっかり治ったと思ってたのに急にまた痛くなってきた 傷口開いたのかな
血は出てないけど何でだーーー 痛い痛い痛い

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 13:58:07.49 ID:nFfRNLU0.net
産後うつみたいな症状があって心療内科行ったのに、そんなものですからみたいな事だけ言われて終わった
保健師の人には辛かったら病院へと言われ、病院では保健師にもっと相談してと言われどうしたらいいんだ

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 14:18:33.45 ID:YkJPJFMc.net
>>725
ホルモンのせいにされて終わりだよね
みんな同じだからーとかそのうち元に戻るからとか言われるだけ
今がつらいのに

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 15:11:20.65 ID:Jshd1YfK.net
>>724
溶ける糸なのなら溶けかかって内部で引き攣れてるんだと思う
1ヶ月検診でそこも見るし我慢できないなら産院行けば取ってもらえるよ

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 17:44:49.97 ID:SwHSTEQt.net
物忘れというか記憶力が完全になくなってる気がする
認知症なのかと疑ってしまうレベル怖い

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 17:57:56.54 ID:jbv/zo+p.net
>>728
びっくりするぐらい忘れまくるよね
産後1ヶ月ぐらいはパーになってたw
何かを考えるのすら無理だったよ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 18:55:28.72 ID:VfwRJQLP.net
同じく産後二ヶ月だけどボケがひどい
夜間授乳で子の唸り声で目が覚めた瞬間、よし授乳終わったからオムツ替えなきゃって思う。そしてなんか違和感を感じて授乳してないことに気付く
前回何時に授乳したかも覚えておけないからアプリで記録つけてるわ
今日は卵焼きに味付けないで焼いてた
醤油かけて食べた

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:08:52.00 ID:bpRZ7lgS.net
私は記憶力もだけど握力がなくなった
物を凄くよく落とすし持ちながら歩くとぶん投げてしまう
何個お茶碗やらグラス割ったか

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 19:30:12.22 ID:HUNmRl4T.net
>>728
冷蔵庫に飲み物取りに行こうとする

旦那「ついでにビール取ってきて」
私「おk」

自分の飲み物だけ取ってくる

旦那「あれ?ビールは?」
私「!!」

みたいなやり取りが多すぎる。
ホント3歩で忘れるから、自分で自分にびっくりする

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:05:23.58 ID:ZXngeWR+.net
産後9ヶ月経つのにツキイチで体調崩す。
今月も子から風邪もらって、鼻水出始めたと思ったら熱も出てきた。子は鼻水だけなのに…
私のほうが明らかに免疫ないのはなぜ
もう嫌になってきた。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:41:33.87 ID:9GMN/mQk.net
6ヶ月たつけどまだボケ治らない
酷くなってる気もする、子が1才で職場復帰する予定だけど働けるきがしない

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 20:44:36.19 ID:2rZNOd6j.net
うちも料理してても床によく落としてしまう。集中力ないみたい

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:35:37.43 ID:SwHSTEQt.net
みんなも物忘れ悩んでるんだよね…もうすぐ5ヶ月だけど治らない気がしてきて怖いよ…

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:46:06.68 ID:FVDkw6QJ.net
私も復職予定だけどやれる気がしない
記憶力も理解力も応用のきかなさも全てレベル落ちてる
体力もない

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 21:47:09.95 ID:tnwou7fV.net
私は料理してて忘れる
特にガスのつけっぱなし
鍋とかかけてて子供の事してると完全に忘れてたりする
ガチでやばい
そして私も風邪引いて喉の痛みと鼻水、頭が重だるい
子供は鼻水 もう嫌だ
産後の抜け毛が生えてきた前髪、跳ねすぎててもうどういう髪型にしたらいいのか分からないレベル
帽子被らないと外出出来ない
そして白髪が凄くてほんと鬱
何もかもが嫌になってきた

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 22:54:43.57 ID:IdttcFvN.net
産後三ヶ月だけど、本当にボケがひどい。オムツ替えで新しいオムツを下に敷くのを忘れたり、上の子のオムツ替えで新しいオムツはかせ忘れて大惨事とか。
早く元の真人間に戻りたい

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:15:00.08 ID:2rZNOd6j.net
なんかホルモンの関係で寝不足に耐えられると言うけど、全然眠いし体もしんどい。旦那が夜間のミルクしてくれる人とか羨ましい

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:23:43.24 ID:jbv/zo+p.net
短時間じゃ疲れとれないから色々不調出まくるよね
風邪引くし口内炎でるし肌は荒れるし、ものもらいなりそうになるし酷いよ

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 00:23:11.90 ID:hMmWJSNw.net
産後ボケって経膣分娩でいきみすぎて頭に血がのぼるからボケるのかな?
帝王切開でもボケるのかな?(ホルモンの問題?)

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 00:36:07.05 ID:XkZzPRWg.net
産後直後って一晩で子宮かなり小さくなるけど、しばらくして子宮結構また広がってる気がした。
?と思ってググったら、一回がっつり縮んで一旦伸びるのね。そら腹痛痛いわ。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 01:16:36.28 ID:fZOJYBs/.net
>>740
わかる。妊婦時代から夜眠れなくて「産後は夜寝なくていいホルモン出るから大丈夫」とか言われたけど全然眠いよー。
私は昼にシッターさん来てもらって、その間に寝てる。高いが寝たいから仕方ない。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 06:29:04.67 ID:t+ILOGEE.net
>>742
帝王切開だったけど、ボケまくりだよ
スーパー着いてなに買うか忘れた…なんてしょっちゅうだし、買い忘れがないようにメモ書いてもメモ自体忘れるw
曜日感覚も怪しいし、社会復帰できるか心配

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 09:52:24.00 ID:VLNbRgog.net
>>742
NHKで産後は確かホルモンの影響で脳の短期記憶分野の機能が落ちるとやってたよ
マルチタスクができなくなったし(一つの事に集中して周りが見えなくなる)、物忘れも酷かったわ

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 14:08:55.60 ID:M6V7LNLh.net
里帰りせず夫婦2人でなんとか1ヶ月健診を無事終えた
まだまだ子が寝たのに合わせて自分も休みたい頃なのに
実母(毒)が勝手にチケット取って今日から3泊すると連絡してきた…
宿はホテル取ったみたいだけど、しばらく彼女のご機嫌取りとマシンガントークに付き合わされるのだろうか
飛行機の距離だし飛行機嫌いな人だから安心してたのに、8時間位かけて新幹線で来るとは思わなかった
夕方には来るはず、胃が痛いし気持ち悪い…

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:39:02.33 ID:oKtr/lq/.net
子孫繁栄のため、陣痛や産む痛みを忘れるために物忘れがひどくなるっていう話を聞いたことがあるよ
一人目の時、ほんとこのままだとやばいってレベルのボケボケだったけど、卒乳したあたりから元に戻ったから大丈夫
そして二人目産んで3ヶ月、再びボケボケ…
さらに尿がドブ臭い時があるんだけど何これ
ぐぐると肝臓の病気とか出てきて震えてる

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 20:58:38.54 ID:3cFPmWgH.net
>>747
毒親スレあるよ

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:06:34.63 ID:QmWiPl/k.net
育児の事に関してはまだ大丈夫だけど他の事は忘れっぽい
買わなくちゃと思っていた育児用品は覚えていても、その他生活用品等は買うの忘れる
次回記入して持ってきて下さいと医者から渡されていた予防接種の予診票は忘れないのに、自分のかかってる歯医者の質問表は貰ったことすら忘れてた

きっと記憶の仕組みが
育児>>>>>>>>その他
になってるんだろうと思ってる

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 14:37:57.83 ID:ir9cAMcF.net
>>750
このまえサランラップ無くなって買わなきゃいけないのに、
店まで行って買うの忘れて帰ってくるのが二回。
間違えてアルミホイル買ってきたのが一回。
ほんとポンコツだよ…

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 16:29:50.66 ID:Fzk3KvOa.net
明日、赤ちゃん訪問に保健師が来る。愚痴りたいけど知らない人に愚痴るとか苦手だしなぁ。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 17:01:36.80 ID:oVPmctbv.net
妊娠中耳管開放症になって産後治ったのに、なぜか妊娠中と逆の耳に症状が出てきた・・・

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 18:00:15.60 ID:1RBdQ93W.net
治ったと思った尿もれがくしゃみしたら出てきた…
もうやだ

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:17:18.67 ID:HwQn8ivI.net
産後うつにはならないだろうと思っていたんだけどこのタイミングで親が統失みたいになってしまったのでそれが私のメンタルにキテる
仲が良くて真面目で尊敬できる部分が沢山あったから信じられない
だから変なこと言っててもそれが正しい気もしてしまうレベル

あーなんでこんなことになるんだ
特に気持ちが落ち込むこともなかったのに外部要因でやられたわ

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 20:40:05.45 ID:IwJRgPPQ.net
あーーーー歯が痛くて死ねる
子供と遊んだり離乳食作ったりするのがきつい
痛くて子供が泣いたり叫んだりすると声が頭に響く
夕方耐えきれなくて緊急で歯医者に行ったけど(子供はベビーカーで)
帰ってきたけど余計痛くなってる
治療中だから仕方ないのかもしれないけどこの痛みが続くと死ぬ
ボルタレン飲んだら痛みは収まったけどまた夜中痛みだすのかな…
眠れないよこんな痛いの
風邪も治りきってないのにー

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 21:44:22.34 ID:yYS6+eoU.net
くしゃみすると下腹部がじんわり痛い
帝王切開からもうすぐ3ヶ月だけどいつまで傷口が痛むんだろうか
抜け毛も本格的に増えてきて部屋にも落ちてるし子が握ってることもあって嫌になるわ

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:06:51.65 ID:Ik+qtrg7.net
1ヶ月検診目前で急に腰をやってしまった…
これといって思い当たるきっかけみたいなのはないんだけどじわじわ痛くなってとうとう起き上がれなくなった
家がエレベーター無し3階だし病院にも行けなくて詰んだ
とりあえずロキソニン飲んでロキソニンテープ貼って耐えるしかないよね

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:28:48.43 ID:Fzk3KvOa.net
なんか抱えるものが多すぎてどうして良いかわからない。私が我慢すればうまくいくのだろうけど、辛すぎて涙出ちゃう

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:39:57.77 ID:cCsrK3xJ.net
>>759
保健師さんに辛いことを話していいと思うよ!うちに来てくれた保健師さんは優しくて親身になって聞いてくれたよ。母親の体とメンタルも気にしてくれるから大丈夫よ

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 22:47:49.72 ID:WbWhy8JO.net
>>759
掃き溜めになったらあかん。
お母さんは、ゴミ箱ではない。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:36:45.14 ID:Sl2bbNea.net
帝王切開だったけど尿道も膣口も開きっぱなし感がある
お風呂入るのに締めてないと気持ち悪い

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 23:43:06.23 ID:Tx0FFCs2.net
私も帝王切開だけどくしゃみのときとか軽い尿漏れある
骨盤底筋のゆるみかな

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 02:31:13.75 ID:CtH3Ayk7.net
同じく帝王切開だったけど2ヶ月過ぎた今日初めて股からお風呂のお湯が出てきた
生理かと思う勢いでドバーって出てきてびっくり
締める運動頑張ろう

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 11:10:19.06 ID:U18+L1KT.net
帝王切開でも産む方法が違うだけでお腹にいる間は同じだから骨盤底筋は緩んでるはず

産後2ヶ月すぎたところなんだけど数日前から急に大量のオリモノが出始めた
かゆみとか匂いはないので様子見してるんだけどなんなんだこれ…そんな人いますか?

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:05:17.12 ID:O9qDvXhb.net
>>756
わかる…わかりすぎるよ
今だけだと割り切って痛み止め活用したらいいよ
胃が心配ならボルタレン座薬もあるよ
母乳への影響が心配ならミルクがあるよ
とにかく治療が進めば元の生活が戻ってくるから、それまでの辛抱だ

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:39:26.43 ID:GwCN3le0.net
>>766
ありがとう…歯痛ってほんとに辛いわ
子供の相手がものすごくきつい
痛いってことに頭を支配される感じ
既に昨日からボルタレン4錠飲んでる
このペースだと明後日には手持ちが無くなりそう…
神経抜くのってこんなに時間かかったっけ?こんなに痛んだっけ?と言うほど痛いわ
夜中も痛みで目が覚めたしほんときつい
妊娠中に全部治しておきたかったなぁー何で切迫だったんだ…

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 12:50:03.74 ID:Wu88B3dk.net
>>765
それ多分生理くる
ソースはまさに今日生理きた私

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 13:51:03.61 ID:d+IpdUmz.net
いい事知ったわ。オリモノが大量に出始めたら生理の可能性ありなのね。覚悟しとこ。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 14:36:58.11 ID:rJRyyaQM.net
この流れで産後1回目の生理がほんのちょっとだけってありえるのかな
同じようにおりもの→生理最終日みたいな少量の血が2〜3日みたいなのがつい最近あった
悪露の残りなのか不正出血なのか生理なのか
まだ生理来てほしく無いな

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 16:48:14.89 ID:x+d0z/Ru.net
帝王切開後1ヶ月。
お腹のような肺のようなとこらへんがキリキリ痛い。
なんだろう

772 :765:2017/09/13(水) 19:40:26.24 ID:U18+L1KT.net
>>768
まじですか…
1人目の時は1年くらい生理こなかったのに…
来ると色々面倒だなあ

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 19:52:15.49 ID:USz43X+F.net
>>771
肋間神経痛かも?

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 02:59:56.43 ID:nTaTVzo3.net
産後2ヶ月
脚の付け根がたまにガクッとなる
骨盤に足がうまくはまってないような…
子を抱き上げるときにガクッとなると落としそうになって危ない
整体とかに行けば良いのかな

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 04:29:49.01 ID:/3MWJ+QE.net
一昨日腰やっちゃって昨日1日でかなり回復したのに授乳に起きたらまた腰が痛くなってる
布団があってないか寝相が悪いんだろうけど授乳もやっとで辛い

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 06:20:55.65 ID:kr5jfsUm.net
最近明け方授乳後に腰が痛くて二度寝できないまま朝になってしまう
寝不足辛いし外で腰ぎっくり行くの怖くてひきこもり育児状態だわ

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 07:48:19.26 ID:TgV6GrJ0.net
夜間授乳があるからだと思うけど朝起きれないし前より弱くなった
血圧も高いほうじゃないし子供が家を出るまでの一時間近く起こしてご飯食べさせてってしてその後起きてられない
昼夜逆転まで行かないけど午前中に二度寝してやっと昼前に起きてでもだるくて家事とかは何も出来ず夕方やっとご飯作っての毎日
一ヶ月検診が終わって外に出るようになればもう少し生活リズムかわるかな

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 11:44:55.13 ID:b4dU3uSR.net
>>777
私は6ヶ月だけど今それだ
眠くてきつくて起き上がるのしんどいしなにもできない

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:30:13.70 ID:XfAn/8aa.net
>>777
私も3ヶ月だけど、同じようなかんじ。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:37:26.55 ID:QNUvb3ol.net
>>774
1ヶ月だけど私もそれ!
なんか骨盤がユルユルで不安定な感じ
何なんだろね

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 12:57:02.42 ID:zWH9gFmh.net
普通に骨盤の緩み。
骨盤ベルトやガードルで締めたらマシにならないかな。
もうやってたらごめん。

自分は汗でやるのが面倒で五ヶ月で整体通い始めた。
数回通ってるけどだいぶマシになったよ。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 15:58:10.39 ID:7nIxB5xP.net
産後4日だけど、歩きにくい…
トコちゃんベルト付けてると結構マシになってるよ

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 16:05:07.56 ID:rzoWwK7a.net
母乳に水分持ってかれるせいか●が固くなってとうとう切れ痔になってしまった…
固くなっただけで便秘になったわけではないのでほぼ毎日苦痛な時間がやってくる

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 16:36:53.19 ID:imtLAjtE.net
産後しばらくはマグミット飲んでた
●固くならずに済むよ
授乳の回数少なくなってくれば無くても大丈夫になる

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:18:03.21 ID:AHD55cGJ.net
ぐずりが酷くて夜は2、3時間ずっと縦抱きでゆらゆらじゃないとギャン泣き。昨日から腰痛悪化でかなり痛い。中山の腰痛グッズで毎晩腰押してロキソニンテープ貼って、抱いてる時はコルセットしてるけどもう本当に駄目だ。痛すぎて辛い。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 17:42:00.76 ID:imtLAjtE.net
>>785
整骨院とか行ってる暇ない?
私も一時期腰痛で夜眠れないくらいしんどかった
接骨院通って今は少しマシな状態
既に行ってたらごめんね
急性期の痛みには安静しかないけど出来ないよね…
どこかのスレでシリコンカッピングがいいと書いてあったのを見たわ
良かったら楽天とかで探してみて

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 19:37:19.32 ID:wSCM0gZ9.net
>>785
抱っこ紐とか使うとだいぶ楽になると思うよ
がんばれ!

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:18:46.51 ID:z7paaQz/.net
1ヶ月経ってマイナンバーの書類が届き公的な物に印刷された子供の名前を見てようやく色々しっくりきた
良い名前付けたとは思っていたけど名前を呼んでもフワフワしているような変な気持ち悪さがあって不思議だったからすっきり出来て良かったわ
頭の中でこの子は佐藤花子???みたいな認識から佐藤花子!!!くらいハッキリしたというか

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 20:59:19.98 ID:UEiJXhyy.net
>>788
うちも今日マイナンバーの書類届いてなんか感動というか、この子はちゃんとこういう名前なんだなあと実感したよ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:09:35.77 ID:HnCEUUdM.net
今日2人目を産んだばかりだけど、もう色々きつい。
骨盤ガタガタでパンツに足を通すのも、授乳のために階段を降りるのもきつい。
後陣痛の痛みは鎮痛剤が効いてる間はいいけど、会陰の違和感は鎮痛剤では取り切れない。
肛門のあたりに圧迫感みたいなのがあって、便意のような違うようなイボ痔でもあるのかよくわからない感じだし、オナラは我慢できないし、残尿感もすごい。
残尿『感』と言うより、実際に最後まで出し切れてないんだと思うけど、とにかく下半身をコントロールできない違和感がしんどい。

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 22:29:12.59 ID:ZxqZ9c/g.net
出産翌日だけどマタニティブルーがすごくてずっと泣いてるわ
なんか疲れてしまって誰にも会いたくない

おまけにお尻に違和感あると思ったら出産でイボ痔できたっぽい
便秘したくないのにマグミット上限量飲んでも便意がよくわからないし、会陰縫ったとこ怖くていきめないし悲しい

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:06:24.70 ID:AHD55cGJ.net
>>786>>787
ワンオペなもんで接骨院に行ってる暇もなくて…元々腰痛持ちだから7キロの子を抱っこし続けるの限界きたよ。抱っこ紐は全力で拒否なんだ。
シリコンカッピング調べてみる。お二方ありがとう!

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:09:49.63 ID:mUnB5vAp.net
>>792
子供連れOKな接骨院もあるから何とか行けるといいね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 23:13:10.01 ID:GYGNrxD3.net
産んでから、暑いのか寒いのか分からなくなった。汗かいてたと思うと寒気がする。特に夜寝てるとき。
調節がうまくできなくて風邪ひいたのか鼻水が止まらない、、

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 00:13:59.85 ID:90G2L0K3.net
>>791 一人目の時と全く同じ!!
私の時は看護師さんが浣腸してくれたよ!!

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 00:21:14.83 ID:6l18Y5pk.net
>>794
私も全く同じような状態。
何か一人で暑くない?寒くない?とか言ってる。
産後、授乳してる間は更年期障害と同じような状態なんだってどこかのサイトで見た気がする
あーこれ更年期なんだなーと変に納得した

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 00:34:23.64 ID:XE1ryjUc.net
えー…じゃあ私更年期になったらこんな体臭くさくなってしまうのか…
暑くて産んでからずっと汗だくだし嫌だなあ
出産してから汗もだけど体臭キツくなってしんどい

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 04:25:14.49 ID:CbI4/dSx.net
>>791
私も産んだ直後〜2日目までは貧血だし筋肉痛だし胸はパンパンだし高熱だし脱肛して会陰も痛いし、子を産めた喜びなんて感じなかったなぁ…
水分いっぱいとって3日目に●した時は意外に痛くなかったし、4日目に抜糸したら引きつる痛みもなくなったよ。夜中預けれるなら子を預けてゆっくり休んでね。お疲れ様。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 04:38:19.43 ID:d1AbSx0Z.net
>>783
痔の薬を塗ってから●すると滑りが良くなるよ
●の後はサニーナで拭くとお尻に優しいしスッキリするよ

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 06:07:47.93 ID:IZ4C715p.net
>>797
私も体臭キツくなった
というかワキガ体質だったみたいで鉛筆の芯の臭いがしてきた
今まで体臭ほとんどなかったから気付かなかったわ
今後は汗ふきシート常備しよう

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 07:25:39.22 ID:date+KVA.net
骨盤矯正始めたんだけど、施術後のダルさがすごい。まだ2回目なんだけど翌日は動くのもしんどいし、今回はめまいまでしてきた…
整体院の人は好転反応って言ってたけど、こんなものなのかな?それとも台風来てるしタイミング悪いだけ?

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:30:34.89 ID:xIBVMuHu.net
>>801
子育て中で疲れが残ると育児できないんでもみかえしが起こらない程度にもんでください、とかお願いできないかな?ワガママな客と思われちゃうかな
同じことしても痛みを感じやすい人感じにくい人がいるから言える関係なら言った方が良さそう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 09:49:05.52 ID:Vc9/4M5L.net
>>801
よくあるもみ返しだね
それだけマッサージが効いてる証だから仕方ないと割り切るしかないかも
マッサージ終わったら水分たっぷりとってゆっくり休むと少しマシになるよ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 11:43:43.29 ID:CbI4/dSx.net
>>803
もみ返しが起こるのは、効いてるんじゃなくと下手なんだよ。その人の身体に合う刺激の量でやってないからだよ。
水分とってゆっくりするのはいいけど、もうその人にやってもらうのはやめた方がいいよ。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:46:10.06 ID:0quYRgZq.net
>>801 揉み返し起きるのは良くないから、別のところ行ったほうがいいと思うよ
押されすぎや、通いすぎで疲労骨折した人何人も知ってる…

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 13:48:19.05 ID:qgHS8Sth.net
温泉入ったあとみたいな体ホカホカ程よいだるさは好転する。
明らかに筋肉痛の場合はマッサージ下手くそなだけ。
酷いだるさや目眩は合ってないと思われる。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 16:01:47.81 ID:5FDwQYYE.net
>>801
整体は無資格でもできるから怖いよ

808 :801:2017/09/15(金) 16:35:45.11 ID:date+KVA.net
>>802
>>803
>>805
揉み返しかぁ…ここまで酷いのは初めてだからすっかり抜けてた
初回はそこまでひどくなかった(806さんのような疲労感だった)し、家から近くて子連れOKだから回数券買っちゃった
次回調整してもらってどうしてもダメだったら、ちょっと考えよう

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 21:03:09.53 ID:kzuV0ehF.net
産後24日
かかとが痛いなぁと思ってたら、太ももとふくらはぎも痛い。
布団だし、座卓の生活してて立ったり座ったりが多いからからかな。できるだけ正座とあぐら、足伸ばしで座るようにしてるけど

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:04:56.45 ID:AFarHCRF.net
下注意



産後一週間
さっきトイレ行ったらかなりの大きさの血の塊が出てきてびっくりした
え?●じゃないよね、え?って動転するくらいの大きさ
悪露がまだまだ多いから、その塊だよね
とにかくびっくりした
でもなんかスッキリした感がある
詰まってたんだろうか

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 00:13:57.91 ID:Sd8y6rMd.net
>>810
私も大きいレバーの塊と血がドボドボ出てパニックに陥ったけど様子見たら落ち着いたし病院行ったら何ともなかった
子宮収縮がよくない場合もあるらしいから心配なら病院へ行った方がいいと思う

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 06:37:13.36 ID:blGkcqY5.net
産後3日

乳が痛すぎてつらい
これっていつまで続くんだっけー上の子のときの記憶が全くない

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 08:51:04.12 ID:ksJ5//Ps.net
2歳の上の子と新生児と里帰りして1週間
実母は3時間のパートしてるから私達の世話で疲れるのわかってるけどさ
世話になるからお金渡したのにため息混じりにいつもならこの時間はテレビ観てゆっくりしてるとか、いつもなら〜ってやたら言われて居心地悪い
上の子連れて児童センター行ってくれるの有難いけど週一回だしなぁ
もう帰ろうかな悲しくなる

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 10:45:14.83 ID:bTwDThsU.net
>>812
多分1日〜2日でおさまると思う
私も岩みたいにカチカチになって後陣痛のがマシ!ってくらい痛くなった
横になって寝るのとか辛いよね

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 13:42:12.06 ID:25SBqaaD.net
私は結構な間、吸い始めの1〜2分が痛かったな。
いたたたたた!いったー!!
みたいな声を授乳の度にあげてた。
産後2日目だけど、割と吸ってくれる子だから調子に乗って吸わせてたらもう切れてしまって痛いorz
でも1人目の時よりも会陰の痛さはマシな気がする。
後陣痛もだいぶ治まってきたと思って痛み止めをもらわなかったら、薬が完全に切れたら痛かったわ。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 14:21:19.03 ID:LNHHs4Ri.net
>>811
あんな内容にレスありがとう
本当に詰まってたのかあの後鮮血が大量に出てきて下着はもちろん服まで汚してしまって…

でも一晩経つと、血の量がかなり減って楽になりました
退院する前に子宮収縮は問題なしと言われてたんで様子見してみます

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 15:10:28.68 ID:f5+3iGkT.net
2回目の生理が来たけどやっぱり、スーパープラスでも1時間ももたない
もう何もせず一日中トイレに座ってたいw

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 16:40:25.44 ID:oC9gb5Ls.net
ずっと眠くてだるい。上の子と1ヶ月の赤子の面倒はちゃんとみてるのに、料理しろだの掃除しろだの旦那がうるさい。お前が一番疲れるわ。
ふらふらする

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:34:55.55 ID:NU5QjmpZ.net
>>818
おつかれ
今一番つらい時期だね
手伝いもしないのに口だけ出すの?勘弁してほしいね

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 17:52:32.74 ID:jo3RfDs1.net
>>818
私も下が1ヶ月。体しんどいよね
退院してすぐの時は本当体ガタガタで、ここ数日何となく動きやすくなったけどずっと眠いし頭痛もするし下が泣くと動悸する
うちの旦那はうるさくは言わないけど「しんどいならしなくていいよ」って言って自分も何もしない。誰よりも先に寝るのも腹立つわ、私も寝たい

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 18:07:01.78 ID:vV8Chb4r.net
里なしで先日1ヶ月健診を無事終えた
こちらが入院中にぐちゃぐちゃにされた台所収納を片づけ始めたら
ストック食材は食べられていたし、私のマイボトルがない
夫に聞いたけど「知らない、ないなら買えば?」と言う
すごいケチだから買えば?なんて言うのに違和感…
何度も聞くと機嫌悪くなって面倒臭いし疲れたわ

822 :818:2017/09/16(土) 22:34:51.06 ID:oC9gb5Ls.net
本当に男には産後の辛さ分からないよね。妊娠中の辛さもだけど。
無事に産まれてきて当たり前みたいに思ってるんだろうな

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 22:55:39.20 ID:ByU2ilqP.net
>>813
わかる。自分の時は産後とか無かった、親に面倒見てもらえなかった、あんたはいいわねぇと言われる。
子育て終わったのになーと愚痴られる。

渡すお金更に増やして、甘いお菓子とかちょっと贅沢を一緒にするようにしたら少し機嫌良くなってくれたよ。(ネットでお取り寄せ)
外注したらさらにかかるし、産後ゆっくり精神的にも楽になりたいし、親にも感謝してるし。

お金で解決するべし!

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:36:51.33 ID:nbAsJ8r+.net
自分が親の立場になったら産後の娘に変に気を使わせたり居心地悪いと感じさせるようなことはしたくないよね
余計なことに気を使わずゆっくり体休めて欲しい

渡すお金を増やしてお菓子買って機嫌が良くなる親って毒親気味なのかしら

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 00:59:39.25 ID:A1vgQpOo.net
>>824
親も完璧じゃないからまぁそんな人もいるんだろうね…
色んな親子がいるのよね

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 01:29:10.18 ID:u/TmRvZ+.net
産後まだ1週間くらいだけど、くしゃみしたとき子宮が飛び出してきそうな感覚があって怖い

私だけ?

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 06:28:39.35 ID:mEiPNrlb.net
あるあるだと思うよ
私なんて常に子宮が飛び出してる感覚でしたw
腫れて麻痺してるのか気持ち悪いですよね

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 09:50:19.68 ID:73knxv6s.net
副乳って脇とかに乳首ができるもんだと思ってた。
脇の下にコブができたよ。
まだ入院中で看護師さんに聞いたら、痛かったら冷やすぐらいしか対処のしようがないって。
授乳してたらそのうち少しずつは小さくなるだろうってことだけど、びっくりした。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 12:13:02.62 ID:R6So6zyx.net
>>828
私も副乳できたよー脇の下に
変なしこりがあると思って焦った
入院中は保冷剤もらってずっと脇の下冷やしてたわ

退院後、授乳がうまくできるようになってから
しばらくしたら治まっていったけど

副乳持ちかどうかなんて出産でもしなきゃ分からなかったから、本当にびっくりした

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 12:18:53.30 ID:9shWarx7.net
産後の抜け毛酷くなって3ヶ月
おでこ見える髪型にすると、でこハゲが目視出来るレベルになってしまった
ホルモンバランス戻ったら髪も戻ってくれるのだろうか
1人目の時はここまで抜け毛酷くなかった筈なのに、歳も関係あるなら絶望的だなぁ

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 13:03:36.24 ID:73knxv6s.net
>>829
びっくりだよね。
治まったって聞いて安心しました。
2人目なんだけど、1人目の時はできなかったから他人事だと思ってた。
産後3日目で母乳はザブザブ出てきたんだけど、子はまだうまく吸えなくて四苦八苦してるから、気長に様子をみてみます。
ありがとう。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 14:42:33.48 ID:pS6mLNHt.net
もうすぐ2ヶ月だけど、本格的な筋トレとか有酸素運動ってもうやっても大丈夫なのかな
赤子の世話で腕と脚は引き締まってきたけど、お腹がポヨンポヨンだ

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 14:45:56.67 ID:HvIPbD+m.net
産後13日目くらいまでおっぱいカンカンになるくらい張ってたけど、乳首が切れちゃって搾乳とミルクにしてた
そうしたら14日目から突然ふにゃふにゃになって張らなくなった
張らないのは楽なんだけど、今度は子が母乳足りてないのか1時間くらい飲みっぱなしでしんどい
そしてすぐ起きてぱい要求
スケールレンタルしたら40から100くらい飲んでるみたい
今は19日目なんだけど、母乳の量ここからも増やすことできるのかな?

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 14:50:01.51 ID:ZDMsLdDa.net
>>833 搾乳すると増えるって言うから、頻繁に搾乳してるよー

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 16:38:17.87 ID:K2E1cI0K.net
>>831
私副乳の存在知らなかったから、入院中しこりに気づいて「あっこれヤバいやつだ、もう来年の今頃私は生きてないかも…」と走馬灯のように思い出がグルグルして泣いてたよ
同じく二人目で、一人目の時は気づかなかった
産後眠れないし辛いし大変だなぁー二人育児不安だなと思ってたけど、死ぬかもしれない!って思ったら「子供を育てるための苦労ができるなんてなんて幸せなことなんだ!」
ってじんわり考えてた直後の看護師さんからの「あー、副乳ですね。わりと多いんですよー」でずっこけたわ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 17:34:16.83 ID:tFUXmi+4.net
>>833
張ってる=母乳いっぱい出る
ではない。おっぱい吸い始めてからがーーーっと作られるようにだんだん乳が変わって行くので、初期よりだんだんハリはおさまるよ。
疲れとか血流とかに比例しやすいので、自覚あれば疲れて枯れやすい夕方ミルクで一回がっつりあげちゃう。

頻回の方が母乳量は増える。あとマッサージ。
微妙に母乳足りない混合は心身ともに疲弊するから無理なさらず。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 17:44:02.21 ID:Wdq0bfNZ.net
>>823
そこまで言われて、それでも里帰りが精神的に楽なの?

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 18:44:00.34 ID:1qTk2ftF.net
ここで産後の生理は大量出血とか書かれてたから覚悟してたけど、量はいつも通りかつ生理痛が全くなくて拍子抜け
ずっとロキソニンが手放せなかったのに
これは今後も生理痛ないと期待していいのかな、どうなんだろう

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 19:06:11.92 ID:ImHreIZu.net
>>837
義父母避け
旦那激務
上の子二人

だとやっぱり精神的にも肉体的にも助かるよ。

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:01:11.95 ID:o50gE5x9.net
産後4日目入院中
吐き出させてください

予定日より10日も早く、2500gちょっとで産まれた子は初日は呼吸が少し不安定で保育器、次の日は体重が2500g切って血糖値が低いと言われたけど母乳しっかり飲めるようになったら回復、体重も増え始めてひと安心・・・と思ったら今日黄疸の検査でひっかかってまた保育器

一人で部屋にいると、出産前日にお腹がよく張るなあと思った時点で安静にしていれば、ツボ押しもラズベリーリーフティーもやめておけば、もう少しお腹の中にいさせてあげられて、何の問題もなく産んであげられたのかなあ、と後悔と自責の念で涙が止まらない

将来上の子(超健康体)と比べて少しでも病気に多くかかったりしたらまたこんなことを思うんだろうか
後悔したってしょうがないのに
一過性のマタニティーブルーならいいんだけど

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:15:17.68 ID:i3TFIxFa.net
>>840
うちは予定日より15日早く産まれたよ
2700ちょっとかな
本陣痛の来る仕組みってわかってなくて、子が母の脳に合図を出すとホルモンが出るって聞いた
あなたのせいではないよ
ついでに出産直後はホルモンバランス崩れまくりで思考回路が迷宮入りしてるから
いろんなこと考えるけど、全部異常状態の上に出てきたものだと思って大丈夫。
おつかれさま、ゆっくり休んでね。

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:21:43.84 ID:6Iiy+DSt.net
>>838 大量出血て書いてたの私だ
人によって子宮が前より大きくなったり小さくなったりで、表面積が変わって量が変わるって教えてもらったよ
生理痛も原因いろいろあるけど、子宮口が柔らかくなって痛みにくいとかホルモンによっても変わるって

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:44:54.40 ID:o50gE5x9.net
>>841
ありがとう
身体の方は調子がよくてスタスタ歩き回れるくらいなんだけど、そのぶん精神面がボロボロになってるのかな

3時間おきの授乳以外は三食昼寝付き!とポジティブに捉えてwゆっくり休むことにします

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:11:52.57 ID:WCt7tnA4.net
生まれつき両脇の下に副乳があって、乳首もついてる。妊娠とともに副乳も張り、臨月にはπが4つ状態。産後、ためしに絞ってみたら出たよ。人体すごい。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:23:44.92 ID:CIbFdefU.net
帝王切開で産後2日目
術後に麻酔が切れてきてから、痛み止めを使えるだけお願いして入れてもらって足先だけでも動かすようにしてたから、緊急帝王切開だった1人目の時より回復は早そうだけど、足のむくみが出てきた
面会に来てくれた上の子に寂しいと泣かれたら、私も寂しくてボロボロ泣いて泣き止めなくなっちゃうし、産後メンタルになってきた

この産後の涙もろさとか浮腫みっていつまで続くんだっけ

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:29:47.98 ID:HvIPbD+m.net
>>833です
レスありがとうございます
上の子の時は差し乳になるのも3ヶ月目くらいからだったのでこんなに早く差し乳になるものか疑問でした
乳首を摘めば母乳が滲むのですが、子が足りてるかはわからないですよね
疲れとかは確かにあるかもです
産後ハイがまだ続いてるのか昼寝してもねれないし、産前と変わらない動きしてても疲れを感じてないので意識的に体を休めるようにしてみます
夕方4時くらいからから今の時間までおっぱい飲ませたりミルク飲ませたりでぐったりだったので、教えていただいた搾乳とマッサージ、頻回授乳で母乳量増やしていきたいと思います

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 22:56:02.70 ID:tFUXmi+4.net
>>846
上の子の世話しながら夕方おっぱいなのミルクなのなんなのごちゃごちゃしんどいよね。めっちゃわかる。
この時間は気を失いそうだわ。

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 23:04:42.35 ID:1qTk2ftF.net
>>842
なるほど!
私は子宮口開くのすごく時間かかったから、もしかしたら子宮口堅くて痛いタイプだったのかもしれないな

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 00:33:34.31 ID:L9jtfALR.net
>>840
1人目は38wで産んで2175gだったため即大学病院に搬送。
2人目の今回は逆子だったために予定帝王切開に。
36w時点で小さめだったために39wまでお腹で頑張りましょうと言われたものの数日後出血があり切迫早産と言われ入院。
結果37w2d 2289gで先週出産しました。
今回緊急搬送は免れましたw
帝王切開の後処置中に執刀した先生たちが「大きくなれない子宮なのかも」と話していたので、そういうタイプの人もいるようです…
153cmと小柄なのもあるかもですが、3回目の出産は考えていないので大きく育てられない検証はできませんw

お子さんうちの子達よりもひとまわり大きいから自分を責めなくても大丈夫ですよ!!
うちは2500gになるのにあと2週間はかかりそうですw

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 01:00:12.67 ID:6MR/xsxl.net
人によって子宮の広がり方にも差があるんだね

私は二人目の時、特に大きくなったほうだ
子宮も大きい、胎盤も大きい、羊水も多め、胎児もかなり大きめ、もちろん腹囲も大きくなる


こんなだから胎児は大きいのに中が広いからとにかく動き回る
逆子や横位を37wまで繰り返してヒヤヒヤしたよ
あと全部大きい尽くめだと母体の負担も大きく、体がとにかく重くて辛かった

大きくても小さくても大変だね

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 01:10:38.77 ID:NBPWsoxu.net
>>845
同じく帝王切開でした
私も上の子が面会に来た時に「お母さんも一緒に帰ろう」と泣かれて一緒に泣いたよ
泣かれるとつらいよね
ちなみに私は退院後里帰りなし(里もこない)で上の子の赤ちゃん返りと下の子の世話と家事で泣いてる暇がなかったよw
一人目の時は産後2週間くらいは何もなくても(旦那が仕事に行くだけでも寂しくてw)泣いてたけど1ヶ月健診の前にはすっかり落ち着いた
痛み止め入れてるとはいえ帝王切開2日目ならまだまだ痛いと思うのでお大事に…

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 06:49:49.18 ID:R1qAUutW.net
>>848
私も子宮口堅い。全然開かなくて、破水から出産まで30時間かかった。
痛みには強い方(色んな処置麻酔なしで平気)だからお産も余裕だと思ってたら、最後絶叫したよ。医師に「鉄の子宮口、生理痛重かったでしょ」って言われた。

子宮も大きくなるタイプで、5ヶ月にはお腹ポッコリ。臨月には双子?て聞かれるくらいの大きさ。産まれた子もデカかった。

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:08:57.98 ID:DULbTrVw.net
子宮口固いタイプとかいるのか…
自分も子宮口全開までめちゃくちゃ時間かかったの思い出した
そういうもんなんだね
生理は量少なかったなー

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:31:10.71 ID:S2JM2XeW.net
私、生理痛は子宮口?が痛いタイプだったから、産後は軽くなるかなー?と期待している
因みに出産時は子宮口なかなか開かず促進剤使った

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:53:09.41 ID:p2fBsIko.net
うわーそうなのかー
私も頭はそこまで降りてきてるよ!触れるよ!とずっと言われてたのに全然子宮口開かなくて地獄だった
促進剤使ってたのに…
確かに産後は生理痛が少し軽くなった気がする
量はさほど変わらないけど

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 11:31:42.52 ID:z4R1JajM.net
生後27日目。夜は比較的寝てくれるから20時に授乳してそのまま一緒に寝て23時、2時、5時で授乳してる。
だいたいオムツ替え、授乳、寝かしつけで1時間くらい。2時間ずつ寝れるはずなのにすごくぼーっとする。昼間も寝れる時は寝てるけどやっぱり2時間で起きる。
寝てるけど細切れだと睡眠とったことにならないのかな?

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:25:23.85 ID:LqIIjp47.net
>>854
生理痛重いけど、子宮口開くのは急激で、1人目も2人目も4時間弱で産んだ
後陣痛もどっちの時もなし
1人目の時、産んだら生理痛無くなる人もいると聞いて、楽しみにしてたのに、全く産前と変わらず…
2人目は先月産んだけど、生理のこと考えると気が重い

という私もいるので、体質なのかなー
今回は軽くなるよう願ってるけど

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:54:04.29 ID:3p4woQ9N.net
>>856
もしもロングスリーパーなら細切れ睡眠は厳しいのかもしれない
ただまだまだ体は癒えてないからそんなもんだと思うよ
頭がパーになるのは仕様wなんで休めるときは今まで通り休んだらいいですよ

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:18:14.22 ID:+kIdXrCb.net
>>855
力を抜くのが上手じゃなかったとか?
私も二日間促進剤打って6cmから全然開かなかったけど、無痛にした途端一気に全開になったよ

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:30:20.49 ID:irBS6lFR.net
生後1ヶ月半です
1ヶ月検診の時に子宮の戻りが悪いからと収縮剤をもらい1週間飲みましたがその間もそれ以降も茶オリ程度で悪露はほとんどありませんでした。
赤ちゃんうまく吸ってくれないしよく寝るしで母乳も増えなくて今まで来てしまったんだけど今日頻回頑張ろうとした途端に少し鮮血があったんですがこんなにダイレクトに授乳することで子宮収縮するものなのかな?

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:32:33.44 ID:8Y/InvSQ.net
>>856
>>583さんが書いてるけど、細切れ睡眠が続くのは結構キツいよ

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:30:57.43 ID:XKzLPUfB.net
出産4日目
明日退院なんだけど、産後の血圧が高い。
妊娠前は標準内の低めで、妊娠中は標準ど真ん中ぐらいだったのに
出産してからどんどん上がっていってる感じ。
看護師さんが一日に何回も計りに来てて、なにかあったらすぐに言ってと言われるけど
自覚症状はなくて、原因もわからず明日退院するのが不安だ。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:48:15.36 ID:Whh4UCNl.net
>>862
産後たまーにいるよ、血圧上がっちゃう人。自覚ある人でも頭痛とかくらいかな。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:58:55.58 ID:IbPkhuBo.net
生後2ヶ月と2歳の育児が本当にきつい
産後うつなのか涙が出てきたりなにも考えられなくなったりする
これいつまで続くのかな…どうしたらいいのかわからない

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:34:31.07 ID:15n42gvB.net
>>851
やっぱり一緒に泣いちゃいますよね
上の子が健気に我慢してるんだなぁと思うと

帝王切開なのに里帰りも無しで2人育児なんて、本当に大変でしたね
入院中は出来るだけ体を回復させるように、休める時は休んで頑張ります
レスありがとうございました!

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 03:54:50.61 ID:flJZqt+4.net
>>862
私も産後入院中から血圧上がったよ 産後21日目
ひどいときは160/100くらいだった
退院後毎日朝昼晩血圧測って1週間後にみせにきてねって言われ、結果少しずつ下がってるから一ヶ月検診でもう一回みせてねって感じでした
産後の疲れなんじゃないかって話だけど、産後ハイなのか全く疲れを感じてないwだから退院後は減塩食と、暇さえあれば体を休めるようにしてたら少しずつ下がってきたよー

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 04:30:59.44 ID:AY5NI1K1.net
>>863
>>866
そうなんだね。
昨夜は153/82だった。
里無し2人目だけど、とりあえず明日から一週間分の夕飯のお弁当は発注済み。
一食の塩分は2〜2.5gとかにされてるやつだから、自分で作るより減塩だと思う。
高く付くからできるだけ早く食事を作ろうと思ってたけど、様子を見てお弁当を続ける方がいいかもですね。
減塩じゃないけど炊き込みおにぎりも100個以上ストックしてあるから、食事はなんとかなりそう。
上の子は小学生だから送り迎えもいらないし、できるだけ安静にしておきます。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 06:30:11.49 ID:8nNfiMQ/.net
>>864
うちも同じ感じ
2歳4ヵ月と3ヵ月
周囲から2歳差はキツいと言われてたけどその通りだった

一時保育とかできないかな?行政も産後うつのサポートに
力入れてるから、早めに役所に相談するといいよ
気持ちを吐き出したいなら電話の育児相談もおすすめ

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 11:48:19.95 ID:fyoAVPcM.net
1ヶ月健診前に美容院でカラーしてくる予定
産後は身体のためにももうちょっと我慢した方がいいんだろうけど、
1ヶ月健診が終わったら実家の母が帰るので預ける人がいなくなってしまう
お宮参りもあるし早くこのひどい髪の毛どうにかしたい…

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:03:35.24 ID:eHeM1TpK.net
>>867
100個以上ってすごいなw
できるママだわ。
冷凍?だよね。私も産褥期だけど見習って今日つくろ。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:06:11.15 ID:epuRic2g.net
>>869
いいなーカラー。私も健診までにカットしたかったけどもう明後日だわ
上の子の時も3ヶ月から抜け毛凄かったから、今回はそれまでにカットしたい
しんどいかもしれないけど、美容院でのんびり気分転換できるといいね

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 12:51:51.53 ID:Y8+wzo98.net
悪露が原因でとにかく痒くて辛い。
ナプキンをこまめに替えるぐらいしかないと言われて通気性もよくしてるつもりだけど痒い。
薬塗っても恐らく意味ないだろうとも言われ、アイスノンで冷やしてひたすら我慢してる。
みんなこんなものなのかな。
ただでさえ寝不足なのに痒くて眠れないのがしんどい。

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 14:39:42.70 ID:flJZqt+4.net
私も産後3週間弱でカラーしてきちゃったよ
産前行こうと思ってたら切迫入院になっちゃったからもう耐えられなかったw

悪露、私も痒くなったから上の子の流せるおしりふきで毎回拭くようにしたら少しはマシになったけどどうだろう
痒いの辛いよね
早く少しでも良くなるといいね

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 15:59:24.12 ID:jsVOt0j/.net
>>872
同じく。
おさまったり、ぶり返したりの繰り返し。
お尻の穴あたりまで気が狂いそうなくらい痒い時は、コーフルっていう薬塗ってるよ。
パンツに薬の色つくけど、まだマタニティパンツはいてるから、悪露なくなったらパンツも一緒にサヨナラする。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 16:15:43.35 ID:ckO4UdPC.net
>>872
カンジタになったとかは無いのかな?

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:03:53.65 ID:oXJNsfSH.net
ウォシュレットはだめなの?

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:36:11.84 ID:8nNfiMQ/.net
私は悪露で痛くなって、トイレの度に沁みて辛かったから
婦人科行ってステロイド出してもらったよ
授乳中でも問題なかったしすぐ良くなった
でももしカンジダだとステロイドは逆効果なので
できれば病院行った方がいいと思う

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:38:36.40 ID:nBChXSVu.net
>>872
私もそうなったけど清浄綿でこまめに拭いてデリケートゾーン用の塗り薬で落ち着いたよ
カンジダで痒くてたまらなかったときは冷やしてると痒いことが忘れられなくて余計に痒く思えた…

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:54:36.50 ID:8UtgxfJL.net
私もすごく痒くて一ヶ月検診のときに相談したよ
出産後すぐは体の水分が激変する影響であそこが乾燥するけど、時間が経てば元に戻るから様子を見てと言われた
その後1〜2週間くらいで気にならなくなったよ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 19:09:44.90 ID:Y8+wzo98.net
>>872だけど皆ありがとう。
痒みが夜になると増すからカンジダだと思って内診してもらった結果否定されたわ。

コーフルとおしりふき試してみる。ちなみにフェミニーナは悪化した。
今は布ナプキンとウォシュレットで様子見してみる。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:00:10.77 ID:8yaYrhB+.net
>>880
布ナプキンは雑菌が繁殖しやすいから、産褥期にはオススメしないと産科医に言われたよ
ちょっと高いけどオーガニックコットン100パーセントの使い捨てナプキンおすすめ
ドラッグストアにはあんまりないけど、ネットとか生協の宅配で取り扱ってるよ
サニーナやコラージュフルフルも良かった

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:13:50.48 ID:ckO4UdPC.net
>>880
産褥用のショーツも防水のだったらやめた方がいいよ
漏れる心配があるけど綿100のにしたほうがいい
すごく蒸れるのよね

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:14:19.33 ID:wpLQjR8G.net
>>880
布ナプキンじゃなくて使い捨ての方がいいよ。私もかぶれたから、タオルをライナーサイズに切って、ナプキンの上に敷いてたわ。
タオルはトイレの度に交換して、下のナプキンは染みたら交換。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:15:10.86 ID:wpLQjR8G.net
タオルは交換じゃなくてその度に新しいのに変えてたわ。スマソ

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:38:24.50 ID:Y8+wzo98.net
見事に布ナプキン+産褥用ショーツにしてたから今急いで履き替えたわw

タオルという手もあるんだね。思いつきもしなかった。ありがとう。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:05:42.30 ID:AwTsWVTK.net
縫い目付近も痛いけど、尿道あたりも痛い
膀胱炎みたいな痛みで、でもトイレ行っても痛くない
これは一体なんなの?

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:09:58.90 ID:J+huIU+D.net
>>886 私は1ヶ月くらいで治りましたよ〜
このスレで1ヶ月くらいで治ったって教えて貰ってそれを希望に生きてたくらいw

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:22:05.07 ID:YbsiMMkS.net
産後4ヶ月
抜け毛がピークを迎えてる
シャンプーして抜けコンディショナーして更にごっそり抜ける
手に絡み付く髪はまるでホラー映画
二人目だからごっそり抜ける事はわかってたけどこんなに酷かったかな

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:56:12.15 ID:0ppPWSXN.net
出産2日目
とにかく胸がかちこちで爆発しそうなほどコチコチ
助産師さんが部屋に来たときに伝えたけど「あー、ね。」としか言われず
どうにもならないし、赤ちゃん寝てる内に眠りたいのに痛すぎて寝れない
膣の中と会陰も裂けすぎちゃって20針縫ったからか、今日になって腫れてきたみたいでそこも痛い
それも伝えたら「そうそう、あるあるよー」しか言われないんだけど、耐えるしかないのかな

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:59:06.84 ID:MfUu2+4E.net
>>888
やっぱ二人目って抜けやすいんだ?
私も二人目で2ヶ月半から抜け始めて3ヶ月の今もじゃんじゃん抜ける
黒髮ロングだから見た目がかなりエグい…
元々多毛だからちょうどいい量に落ち着いてるけどこれがまた一気に生えるから悲惨なのよね

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 21:13:28.57 ID:kEtiPG0a.net
>>888
同じく二人目で今9ヶ月、まだ抜けてる
ピークは過ぎたけど掃除しても掃除しても毛だらけでいい加減うんざり
ずりばいであちこち動き回る子の服やら手足やらに毛がついてキー!ってなる
しかも新しく生えた毛が白髪になってた
いつ終わるんだろ

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:55:22.63 ID:OSuGi/HP.net
頭洗い終わった後に手に絡まった毛を捨てて、ヨシと思って下を向くと高確率で乳首に抜け毛が引っ掛かっててキサマいい加減にしろと思う
坊主にできたらスッキリするんだろうなぁ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:34:10.38 ID:Ng7z16JW.net
>>892
風呂出るとき足指に絡まるストレス思い出した。

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:52:31.67 ID:68wwMaXO.net
抜け毛酷いから常に縛ってる
縛ったら抜けることないからね
だから風呂場と脱衣所は悲惨

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 02:14:53.54 ID:khq7q/Wb.net
>>886
>>887
同じ人がいた
産後2週間だけど尿道?が痛い
血尿出てんじゃないかって思うけど多分悪露だし

1ヶ月で治るなら我慢して待つか…

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 04:40:44.33 ID:u8A/xuKC.net
>>895
全く同じで、膀胱炎かと思ってたわ。
残尿感はないのに排尿痛があるから膀胱炎なのか違うのか??って感じで、子宮下垂してるからなのかとも思ったけど、私も1ヶ月検診までには痛みなくなってた。痛み続くなら検診の時に相談してみては?

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:12:08.96 ID:ODiBvA78.net
産後8日目

退院してから出産前と変わらない生活送ってる
家事に育児に何故か旦那の世話まで…
もう身体がガタガタでしんどいし凄くストレスたまる
また鬱や摂食が再発しそうでこわい

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:44:20.91 ID:BPG9njZi.net
>>897
再発するまえに手抜きを覚えなされ
まず大人は世話しなくても死なないから大丈夫

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:50:18.68 ID:KhsGGwfE.net
>>897
産後で赤ちゃん抱えてる奥さんに、
いちいちお世話してもらわないと死んじゃうような旦那?
とは言え放置も難しいかな…自分を大切にね。
あなたが無理して何かあったら、困るのは旦那ではなく赤ちゃんだよ。

足の動きが活発な子に、おむつ替えのときに会陰を蹴られて傷が痛い。

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:58:15.17 ID:7vMb0jS7.net
>>899
どんな体勢でオムツ替えてんのw

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:09:17.59 ID:nODPLMJ7.net
>>900
同じくきになるw
色々想像したけど、私のデータにはなかったw

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:11:42.95 ID:GPkMv5sl.net
正座で膝開くくらいしか思いつかない

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:41:31.67 ID:m8ZwDwU/.net
>>889
胸の張り辛いよね。産後3日目、4日目は母乳の作られるピークらしくて、みんなカチコチになるらしい。
濡れタオルで痛みのある部分を冷やして、おっぱいを胸板からはがすマッサージを、赤ちゃんのミルクのタイミングでやるといいかも。圧を抜く感じで少量搾乳していったら、産後5日目にはだいぶ痛みが無くなったよ。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:54:50.04 ID:T/g2PHhn.net
使い捨て布ナプキン使ってるよ。

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 10:32:01.45 ID:/IKg/pdN.net
赤ちゃんを預けられるのが旦那しかいないために私の産後検診がかなり先の日程になってしまった

電話口の受付さんにかなり日が開きますが大丈夫ですか?不調があれば電話してくださいと言われて初めてあぁそうだ自分の体のこと全然考えてなかったわ...とハッとした

そろそろ2週間だけど悪露は赤茶色で地味に続いてるけどこんなもんなのかな
胸に乳腺炎とは違う感じの小さなしこりはあるしここにきて親が具合悪くなってバタバタだし旦那は出張ばかりだし
産褥期とか床上げって何状態
産後ハイなのかわりかし元気だけど変な夢ばかりみる
いつぞやかツケがまわってきそう

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:33:48.43 ID:lXDYH9Sd.net
二週間検診なら赤ちゃんと一緒に行くよね?

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 11:44:07.57 ID:iTJaYT1X.net
>>905
一ヶ月健診のこと?
赤ちゃんと二人で行って看護師さんにだっこしてもらってたけどその病院は難しいのかな?

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 12:47:30.15 ID:/IKg/pdN.net
>>907
産後5週間後の検診です
いわゆる1か月検診だと思います

病院が家から電車で1時間弱かつ最寄り駅から歩くので極力連れて行きたくなくて...
先延ばしになってしまうけど1人の方が楽だと思って日にちずらしました
気にかけて頂いてありがとう

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 13:28:14.54 ID:z4rpd1X8.net
赤ちゃんの1ヶ月健診と別にしなきゃいけないの?
大抵、赤ちゃんと母の健診を同時にするよね。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 13:40:34.48 ID:CXZygPLA.net
うちの産院は1ヵ月健診と産後健診は別の日だったよ
産後健診は赤ちゃん預かれないから一人で来てと言われた
総合病院なんだけど、そんなもんかと思ってたわ
個人の産院は一緒にやってくれそうな印象

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 15:05:04.28 ID:KhsGGwfE.net
>>900
>>901
体育座りみたいにして両足の間に子を寝かせてるよ…あれ、珍しい?
腰にも尻にも負担がないけど、まさか会陰蹴られるなんて、痛い

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:22:39.56 ID:/ShUAQ0Q.net
産後3週たってそれなりにいつものペースを取り戻しつつある中、上の子の赤ちゃん返りか問題行動多発
旦那も仕事休むしみんなして心身共にガタガタになってる
夜間寝れてない私だって対応しきれないしイライラしてくる
せめて自分の事は自分でやってーいい加減キレて私の体は一つしかないんだもう無理だと言わなきゃわからないんだろうな
まだ産後里帰りしてる人もいると思うと本当に赤ちゃんと自分の事以外やる気なくなる

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:35:23.72 ID:GGUt9XOc.net
M字開脚でオムツかえてたら
蹴られた

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 04:08:46.92 ID:AjWK/nX6.net
>>913
ごめん、ママと子のどっちがM字開脚?
会陰蹴られママの件があるから、一瞬インリン並みの開脚しながらオムツ替えて会陰蹴られてる画が思い浮かんだわ。
自分は身体硬いから開脚できないわ

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 12:09:43.88 ID:8d3enf/V.net
まだ母乳を飲むのが下手だから頻回授乳で乗り切るしかないかと思ってたけど
やっぱり夜中の頻回授乳はつらくて搾乳器ポチった。
上の子がめちゃくちゃ寝る子だったから新生児甘く見てたわ。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:10:19.01 ID:txhDaFIe.net
疲れた。もうすぐ2カ月なりそう。預ける人もいなくて産褥検診も行けてないや。行かなくて良いかな

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:15:57.26 ID:VEoT30yt.net
>>916
近くに預けられる支援センターとかない?
うちの所は2ヶ月〜預かってもらえるけど、あなたのところはどうだろう

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:23:31.00 ID:owmcuSjC.net
>>916
検診はいったほうがいい
お金かかるけどヘルパーでも家政婦でも1日雇う価値あると思うよ

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:29:19.31 ID:EuJv3Wd2.net
>>914
私もそう思った
体柔らかいなあと。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 15:40:15.63 ID:WgdcESLB.net
>>914
ママがM字ですw

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:08:25.32 ID:JYeoMkar.net
おむつ替えのポーズわからん人はみんなベビーベッドで変えてるのかな?
布団とかで変えるなら一番やりやすいと思うんだけど…

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 17:10:15.28 ID:nX04ZqdE.net
1ヶ月ちょっとの間は裂傷の傷が痛んで床やイスに座る事すらできなかったからソファーの上で替えてたな

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 17:44:50.46 ID:KXvU0j7r.net
正座して換えてるから膝しか蹴られないよ
わざわざ赤ちゃんの横に足を置きたくないし
何か汚くない?

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 18:33:19.88 ID:UA1T/a3D.net
>>923
ズリバイ始まったらどうするんだ…

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 18:52:42.06 ID:H8rMYiTC.net
いや寝返りですでにヤバいのでは
足で押さえないとコロコロ逃走する

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 19:31:25.11 ID:KXvU0j7r.net
そっか動き回るんだね
まだ2ヶ月で動かないから想像つかなかったよ
動き回るならやっぱりベットが安全なのかな?

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:25:20.81 ID:DWjPp1xQ.net
>>926
ベビーベッドなら柵にガシガシ足をぶつけに行くよ
寝てる間にも180度回転するし
腰を押さえて寝返らないようにしながらオムツ替えするから、
両手じゃ足りなくなる

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:41:01.67 ID:KL56cmVX.net
産後2ヶ月。お腹が微妙にぽっこり、肉がダルダルしてる。これって自然と戻るのかな。腹筋とかした方がいいんでしょうか

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 20:55:39.10 ID:H8rMYiTC.net
>>928
戻るから運動しない方がイイよ
それより骨盤矯正しといた方がイイ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/22(金) 21:08:42.19 ID:KXvU0j7r.net
>>927
どんどん活発になって行くんですねー
そりゃ両手だけじゃ無理ですねw
両足で押さえる練習しないと

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 04:54:01.51 ID:JdY7NUdl.net
>>928
腹筋はやり過ぎると腰痛めるからやるにしてもほどほどにね

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:46:15.64 ID:zcIRvRkd.net
産後1ヶ月半
里帰りから自宅に戻って約1週間
朝起きたら体が重くて起き上がるのも辛い
お宮参りで義母がうちに2泊したり旦那も育児に馴れてなくて精神的にも休まる時間がなかったからかなー
産後ずっと膝と手首が痛いまま
これはいつ痛くなくなるんだろう

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 17:38:44.74 ID:eRJt2bne.net
>>932
手首は腱鞘炎なりかけかも?
サポーターあればしておいた方が楽でいきよ!

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 01:30:53.84 ID:KrxjbCJu.net
上の子のとき産後虫歯が増えたから今回も…と思っていたらやはりできた
歯が痛い…

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 03:09:53.43 ID:m3ApKVC3.net
>>933
ありがとう
今日サポーター買ってみたところだ
楽になるといいな

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 15:05:31.06 ID:/Z2eiZA5.net
産後ちょうど一ヶ月
実家(遠方)から実母が手伝いに来てくれていて、明後日いよいよ帰宅予定なのだけど
私の気持ちが不安定になってきた

上の子が母にすごくなついていて、毎日べったりで遊んで貰っているものだから
母がいなくなってから、上の子がどれだけ寂しがるだろうかとか
母も赤ん坊や上の子を本当に可愛がってくれて、帰宅したら寂しいだろうなとか
そもそも何故こんな身寄りのない土地に出てきて結婚してしまったのかとか
そんなことを考えていたら、途方に暮れてしまう
確か上の子出産のときも同じようなことを考えて、毎日泣いてばかりいた気がする

二人目だからか母乳や育児のことは、一人目の時よりも比較的ゆとりを持ってできてるけれど
気持ちが今一晴れないのは産後メンタルなのかな

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 17:13:34.63 ID:iDZw/hLl.net
生後2ヶ月、里なしで出産して犬の世話と育児家事やってきたけど限界かもしれない。眠くて吐きそうなのに疲れすぎて眠れない。お腹痛い。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:05:27.56 ID:XhFciBhu.net
もうすぐ3ヶ月で抜け毛が増えてきた
髪の毛だけでなくシモの毛もよく抜けるようになった気がするんだけどこれは仕様なの?
ついでに妊娠中に増えた腹の毛も薄くなってきたけど腕足のムダ毛はまた増えた
なんなんだ…

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:06:58.82 ID:g0a2NMoh.net
女性ホルモンが減って男性ホルモンが増えるから抜け毛とムダ毛が増えるそうだよ
要は仕様

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:13:37.28 ID:XhFciBhu.net
>>939
そうなんだ、シモが抜けるのも仕様なのね
でもシモもムダ毛な気がするけど腕や足が増える(もとに戻る)のに抜けるってことは体的にはムダ毛のカテゴリーに入ってないのかな?

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 04:29:37.61 ID:4WiWiZ55.net
産後7ヶ月。産後うつと診断されて入院になった。
思えば2ヶ月位前から食欲がなくなって、眠れなくなってた。
一ヶ月前から熱が3週間位下がらなかった。
産後に夫にされた嫌なこと、義家族にされた嫌なことが忘れられず、感情のコントロールが効かなくなった。
母乳に拘ってしまった。
もう痩せすぎて母乳を出すエネルギーなんて無かったのに、ずっと母乳をあげ続けた。
今は子供と離れて入院になったよ。
結局授乳の時間になると夜でも起きちゃう。
いくらでも危ないタイミングはあったはずなのに、なんで気づかなかったんだろうと思う。
早く子供のそばに帰りたいよ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 06:53:32.82 ID:fCAmmIGB.net
>>941
お疲れ様
メンタルの不調って大抵回復してから「今思えばあの時…」
ってなるものだと思う
自分が不調の間は気づかないんだよ
今は心と身体をゆっくり休ませてね

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 16:10:23.47 ID:+JYEMMs3.net
明日は退院一週間後検診。
受けるのは私だけなんだけど、預ける人がいなければ赤ちゃん連れてきてもいいよとは言われてる。
連れて行くしかないとは言え、こんなふにゃふにゃの赤ちゃんと2人で出かけるとか不安だわ。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:22:41.43 ID:VCEtde7a.net
妊娠中手足のムダ毛が薄くなって肌もツルツルだったのに
産後1ヶ月経って元に戻ってきた…
一斉に毛穴が目覚めたのか、元よりボーボーに感じるほど
そして母乳の影響もあるんだろうけど全身がカサカサ

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:47:24.45 ID:1ajUGwnt.net
>>944
私も妊娠中全然生えないなぁと思ってたのに産後すね毛も腕毛も濃くなってきて身体が乾燥する感じもあるよ

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:54:04.86 ID:g0a2NMoh.net
産後はいろんな毛が抜けるよね、すっかり忘れていたけどまつ毛も抜けてスカスカになってたよ
今からまつげ美容液使っておこうかと思ってる

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 01:59:10.82 ID:G42nxpha.net
>>937
お疲れ様。
ワンコ実家とかに預けられない?
私も2人目新生児で夫ほぼ不在のワンオペ、数匹ワンコいるけど、ちょっと手がかかるワンコ1匹は落ち着くまで夫実家に預けてる
家事なんて数日しなくても大丈夫だよ
その時間寝ちゃってよ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 07:39:07.90 ID:eL0Hpba1.net
介護が必要な犬の世話を丸投げされてる奥様かしら?見覚えある文章だわ

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:30:10.58 ID:nzcpJsMe.net
便意を感じる時と排便時に腰に激痛が…これは一体なんなんだ…痔?触った感じ出てはいないから中なのかな…
お尻の穴っていうより腰だけど腰じゃないのかな、分からん!

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:40:58.86 ID:G42nxpha.net
>>948
私のこと?
介護犬なんて大変な子預けないよ
実際去年見送ったけど投薬や流動食で、逆に心配で離れられない
不安症で無駄吠え治らない子を、新生児期だけ預けてるだけだけど
スレチごめん

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:43:18.45 ID:3h/Bhywz.net
>>949
尾骨かな?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:24:50.16 ID:CPFumQvD.net
>>949
坐骨神経と陰部神経痛じゃない?

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:54:48.11 ID:nzcpJsMe.net
>>951>>952
ありがとう!調べてみたら尾骨のような気がする。妊娠前から姿勢も悪かったし今も悪化したから姿勢改善できるようやってみる!

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:06:05.20 ID:vYBnKQzZ.net
退院一週間後検診に行ってきた。
母体の検診だけど、希望者は赤ちゃんの体重測定もしてくれるので
預け先のない我が子も連れて行って測定してもらったら、退院時よりも70g減ってた。
直母だとあまり吸わない子で、搾乳を母乳相談室であげたりしてるけど足りてなかったらしい。
搾乳したら80〜100ml出てるから、とにかく搾って飲ませるように指導されてきた。
一週間後に再測定。
出てるから足りてると思ってたけど、連れて行って測ってもらってよかった。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:35:13.63 ID:czRz5R19.net
ヨガやってる人いる?
産後4ヶ月で体ガタガタだし、生理もきてpmsひどいんで体質改善したい。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 13:30:12.18 ID:yf5gjeyc.net
>>955
私もヨガやりたいんだけどまずヨガするための体幹を作りましょうって言われてストレッチ教室に通ってる
産前にヨガしてたなら大丈夫だろうけど、そうでないならヨガはじめる前にストレッチとかするのもよいよ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:02:43.51 ID:z2k2V2L9.net
でもヒジキって今どこの会社も鉄釜やめてステンレスの釜で加工してるから昔より鉄分無いんだよね
下手したらモズクとかの方が良いらしいし有難がって食べるものじゃなくなってる

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:05:16.13 ID:xf5GX2hJ.net
ひじき?

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:46:17.02 ID:k9navj1i.net
https://imgur.com/vpec6Ja.jpg
この人産後一カ月だって
すごくない?

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:56:28.18 ID:biODc2Ih.net
今産後1ヶ月、普通に食べていたのに退院時より5キロも痩せていた
1人目の時よりめちゃくちゃ体重減るの早い分頭フラフラで身体のあちこち痛い
水分ばかりじゃなく肉食べてカルシウムも沢山とろう

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:46:12.92 ID:YqCpaTch.net
ちょっとした事で落ち込みふさぎこみそうになる

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:58:25.18 ID:QJOOmRn7.net
産後2週間。
カンジダっぽい痒みが出てきた。
上の子うまれてから毎月のようになってて、妊娠しておさまったのにまた出産直後から再発
エンペシドぽちったから早く届けー

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:06:16.91 ID:8GTo5iW/.net
もうすぐ5ヶ月
久しぶりに喉腫れた
これから熱でそうで怖い私が倒れたら誰もこの子の面倒見る人がいない
意地でも倒れられない

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:57:58.49 ID:tplZfPRK.net
>>962
塗り薬もいいけど、おりものシートもし使ってたらやめる、汚れたらパンツを取り替える、綿100の通給C性の良いパンャcをはく
ャRラージュフルャtル使う、とかb地道に続けたbルうが治るし、麹ト発しづらいと試vうよ
一涛xなるとクセにbネるし、季節的bノもかかりやすbュて大変だよね=[

965 :名無しの瑞S子知らず@無鋳f\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:20:46.70 ID:biODc2Ih.net
産後2週間だとまだ悪露が出てるかな?その頃ナプキンくっさくなって憂鬱だった記憶あるわ

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 02:16:06.46 ID:L95geMsC.net
>>965
分かる
ズボン履いてるのににおって嫌だった

お風呂入ったら抜け毛がびっしり
昨日までは大丈夫だったのに
ショートカットなのに手にへばりついて凹む

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 02:54:20.20 ID:2DMErUOW.net
産後一ヶ月。まだ悪露が残っているらしい
そして臭いキツい。本当に座っている時とか憂鬱になるレベル

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 07:45:22.92 ID:3T8Hw9mo.net
抜け毛が半端ない
ブラッシングしては抜け、シャンプーしては抜け、コンディショナーしては抜け、ドライヤーしても抜け、枕にも抜け毛…
本当にこのまま禿げるんじゃないかと思うくらい
というか実際生え際とかの地肌が見える範囲が広がってる気がするんだけど…これって落ち着くものなの?

あと耳がこもった感じがする
たまになってて、いつもはすぐ治ってたけど、今回は昨日の夕方から続いてる

妊娠中もマイナートラブルに悩まされたけど、産後もこんなに色々あるなんて…
子はかわいいし産んだことは後悔してないけど、なんで私ばっかり感が拭えない…

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:51:56.77 ID:HYesa58l.net
産後1ヶ月
悪露はわずーかに下着にに付く程度になったけどナプキンでかぶれて痒い
はやくスッキリ終わって欲しいな

ところでみんないつから髪抜け始めた?

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:25:18.22 ID:Frx+mM74.net
>>969
今回は産後3ヶ月からで、上の子達の時は卒乳したタイミングで抜け出したから、1年半過ぎてからかな

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:29:28.74 ID:oSgoniKd.net
妊娠中は治ってた偏頭痛が出産を機に復活してしまってつらい
でも出産のときに頭痛出なくて良かった
もし出てたら地獄すぎる

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:40:02.42 ID:4mw6afRF.net
>>968
耳はストレスからの突発性難聴じゃないのかな?
もしそうなら早く耳鼻科行った方がいいよ


髪の毛はちょうど3ヵ月から抜けてきた
美容師も「3ヵ月頃からドサッと抜ける方多いです」と言ってたよ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 10:55:04.29 ID:Fv2LbGcl.net
>>964
コラージュフルフル知らなかったから早速ぽちった、ありがとう!
>>965
まだ悪露でてて、前回も一ヶ月半ぐらい出てたから今回もそれぐらい続くかなと思ってる。

妊娠したらしばらく生理来ないって言っても悪露の期間で今まで休んでて分まとめてナプキン生活って感じでツラいw

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 11:52:16.57 ID:CJSECjW/.net
さなの

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 11:54:13.69 ID:CJSECjW/.net
ミスった
私も抜け毛がすごい
産後1ヶ月で抜け毛って早いのかな?
それともまだまだこんなもんじゃないのかな
お風呂の排水溝の髪の毛取った数日後に水が流れなくなるほど詰まってしまってショックだった

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 12:33:14.55 ID:ZYtZhLsx.net
私も産後ちょうど一ヶ月、確かに抜け毛少し増えてきたかも
でも一人目の時のことを思いだすと、ピークは3ヶ月からだったから、まだまだこれからかな…
抜け毛は赤子の首座りから始まり、腰がすわる頃に落ち着くというけど、その通りだった

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 12:39:32.30 ID:xRIRmnQm.net
産後3ヶ月
抜け毛が始まったーひたすら抜けるわーと思ってたら生理再開したわ
上の子の時は2ヶ月半で再開して今回はまだ来てない!このまましばらく来なくていい!と思ってたんだけどなぁ
2人共完母なのに何でこんなに早いんだ…

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:48:04.66 ID:fhMFwNFV.net
産後2ヶ月、鬱なのかも、やる気がでない、食欲わかない、自分の人生が終わった気がする
ちょっと前まで笑えてたのに、今はただ苦しい
新人ママじゃなくて、3人目だから、手の抜きどころは分かってるし、赤ちゃんも可愛いのに、ただただ苦しい
元に戻りたいのに、終わった気持ちが強くてなんだか気持ち悪くなる

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 16:59:53.71 ID:vJF7U+B3.net
産後2ヶ月弱で生理再開。丸1週間続いて終わりそこから2週間でまた出血した。不順になるのはデフォなのかな。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 19:56:52.26 ID:0YLs7sKx.net
>>978
すごいわかる
私は、今回二人目を産んだんだけどもうこれが最後の出産だと思うと終わりのはじまりな気がして涙が止まらなくなって、ヤバイと思って実家に帰った。
ホルモンバランスのせいだと毎日言い聞かせてるよ

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 21:13:19.12 ID:lQ83BOEl.net
>>962
それだけ長期にかかってるなら病院行って強めの薬だしてもらった方がいいんじゃない?
頑固なのも飲み薬併用でですぐ治るよ

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 03:07:32.68 ID:JCa9QCEF.net
産後から、顔も体も痒い
蕁麻疹が出来てるわけでもなんでもないんだけど、ただひたすら痒い
何なんだこれは
1人目の時はこんな症状なかったのにな

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 06:56:41.18 ID:60ADCwO7.net
産後2日目
会陰切開後の痛みで立ったり歩いたりがきつい
痛み止めも切れてるから、早くご飯食べて飲みたい

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 10:27:32.30 ID:+9QKeTxM.net
>>980
ありがとう、同じな人がいるだけでなんだか安心する
ホルモンバランスのせい!って私も言い聞かせるよ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 17:27:56.47 ID:Q659n3Qn.net
産後2週間
ガスしたい感じや便意があってもスッと出ない
尻まわりの神経がまだ回復してないのかなー

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:38:02.46 ID:Zuzxt3ew.net
産後一週間
胸のあたりで時々ドドドッとはねるようなこみ上げるような痙攣?がある
妊娠中からの空咳もなくならないし、このまま咳喘息になったら嫌だなあ

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:40:20.87 ID:35KDbiyt.net
>>986
不整脈じゃないかな?
授乳中はよくあるみたい

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/28(木) 18:45:18.20 ID:Zuzxt3ew.net
>>987
これは不整脈なのか!
心臓なのか呼吸器なのかはたまた乳房由来なのなにかなのか分からなくて
健診のとき相談してみよう…

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 13:32:46.14 ID:uvZFfCkN.net
産後2ヶ月で生理再開した
元々生理は重い方だったけど、吐き気と出血過多でかなりしんどかった
正直子の世話どころじゃない
来月から憂鬱すぎる

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 14:16:08.42 ID:QKr25qb4.net
>>988
私も同じような症状で、死ぬんじゃないかと心配になって循環器内科受診したよw
心電図、心エコー、24時間ホルター心電図等フルコースで検査して、確かに不整脈はあるけど正常範囲内で内服治療が必要な程では全くないと診断された
授乳中は循環血液量が増えて自覚症状出る人多いみたいだよ
気になりだすと心配になるから、1度検査してみて何もなければ安心するかも

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 19:16:28.00 ID:njsEjZLo.net
あと2カ月もしないうちに髪の毛スカスカになるのか。冬だからずっとニット帽かぶっておこう

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/29(金) 20:16:29.26 ID:wDnnlpg4.net
産後2ヶ月入ったけど、まだ髪抜け始めてない
もうすぐ抜け始まるのか…もともと髪の量が多くて定期的にすかないとボッサボサになるんだけど、美容室は今行かない方が良いのかな?
既にボッサボサなんだけど困る

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 00:12:48.65 ID:UqkF560Y.net
1ヶ月半たつけど尿漏れとか膣の違和感が全然改善しない
地味にストレス。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 06:45:26.58 ID:qcjFj5I5.net
早く髪の毛抜けて欲しい。髪の量が凄くて、産後抜けるって聞いてたから美容室で量すいてもらわずにいたらまぁボンバー。
髪の毛乾かすのがしんどい

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 09:06:46.02 ID:IyBAk8e4.net
私、
2ヵ月半だけど!髪の毛抜け始めてる。
しかも、白髪が無かったのに、昨日3本も見つけた…ショック。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:09:18.07 ID:ecukBML0.net
私も2ヶ月すぎから抜けてきた
ドライヤーした後の洗面台がホラーだ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:44:49.14 ID:3A00ygbs.net
>>994
私も相当髪が多いけど、生え際からトップにかけてガッツリ抜けて、悲惨だった。
普段仕事で髪全部あげてなきゃならなくておでこにマユズミでちょっと描いてた。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 11:56:41.83 ID:OvY7tZpE.net
次スレないなら立ててくる

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 12:01:35.98 ID:OvY7tZpE.net
次スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506740343/1

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/30(土) 12:55:27.29 ID:bWlikA3B.net
1000ならみんなの産後トラブルがすぐ解決する!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200