2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷う】一人っ子親の心境 Part15【揺れる】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:39:07.62 ID:v4y548c3.net
「子供は一人でいい」とは思ったものの、やっぱり迷ってしまう。
本当はもう一人欲しくて努力してるけどなかなかできない……。
次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。
などなど、今現在一人っ子を育てている親の複雑な気持ちを語り合いましょう。

※ >>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。(立てられなかった場合は他の人にお願いしましょう。)
  次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮下さい。

【迷う】一人っ子親の心境 Part14【揺れる】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479936537/l50

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:43:11.67 ID:t06S6qX+.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://zsw.ezmangaforums.com/25.html


本日(4月10日)引け後に発表された決算·業績修正
http://zsw.ezmangaforums.com/17.html

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:47:28.43 ID:t06S6qX+.net
四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://zsw.ezmangaforums.com/25.html


本日(4月10日)引け後に発表された決算·業績修正
http://zsw.ezmangaforums.com/17.html

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:08:10.13 ID:VU1jLEy2.net
■「仕送り」額は減少を続けている

彼女は今年1月25日にアップされた記事(21歳医大生が「売春」にまで手を染めた事情)を読んで、われわれに連絡をしている。

「あの医大生の女の子の記事に対して非現実的、ウソみたいなコメントがたくさんあった。私もそうですけど、今の大学生とか若い子たちの中では、効率的におカネを稼ぐ、稼がざるえないって環境って普通にあることじゃないですか
。全然、特別なことではない。
だから、私も今の状況を話したら、作り話とか言われるのかなとか。そういう興味で連絡しました」

現在、私大生の貧困は深刻だ。全学生の51.3%(平成26年度学生生活調査)が奨学金を借り、親からの仕送り額は減少を続ける。自宅外学生の親の仕送り額は、
1994年の12万4900円から2016年には8万5700円と減少し(東京私大教連調べ)
、仕送り額から家賃を引いた平均生活費は1日当たり790円となっている。

親元を離れる地方出身の大学生、特に私大生はアルバイトをしないと生活どころか、生きていけない状況なのだ。そのような厳しい状況の中で、親世代の世帯収入は下がり続け、
学費の上昇は続き、授業の出席は厳しい。
経済的に追い込まれている大学生を理不尽に使うブラックバイトが大問題となっている。現在の大学生には、“レジャーランド”と揶揄されたかつてのように遊びほうける余裕はない。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 11:07:59.45 ID:hJA6FWdi.net
1乙です

うちの子1歳だけど、この子が大学入る時代には学費がどれくらいになっているのだろう。
恐ろしや〜

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:09:09.32 ID:eNOgdA8A.net
>>1
前スレ最後の引きニートについて
性別によるのでは?
育児板に元引きニートが大勢居るスレがある
男なら前スレの言う通りだけど、女なら引きニート経験があっても子持ち専業主婦になれる
多くはないけど選択スレにも居た事がある

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:36:23.45 ID:42lCssVA.net
>>6
確かにねー
女なら結婚子育てで変われるチャンスはあるよね

私の従姉妹は今36歳彼氏なしだが…
引きこもってるから出会いもないよね

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:06:34.11 ID:Odv4sOFp.net
働いていても職種によって出会いの差があるしね
あと一人っ子だと兄弟経由での出会いが無い

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:11:46.00 ID:maGS3E56.net
引きニート心配するのになぜ一人っ子かどうかが関係あるの
きょうだい居ようが居まいが家族が困ることには違いないのに、わざわざ前スレから引っ張ってくる意味が分からない

一人目女の子だから二人目男の子なら欲しいと思ってる

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:03:22.29 ID:tti49A41.net
短時間パート、旦那単身赴任、子は幼児で今はあまり手がからないので忙しくもなく暇でもない毎日を気ままに暮らしてる
二人目産んだらフルタイム必須だけど、たまにフルタイムで数日働くと家は汚くなりまともにごはんも作れない
このままゆったり暮らしたい気持ちも強いけど、子供に手がかからなくなってくると赤ちゃんがすごく恋しくなる
宝くじ500万でいいから当たらないかな

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:04:03.35 ID:rVrRJ5O3.net
私は専業だし家計は夫が管理してるから、金銭的に二人め厳しいのかいけるのか正直わからない
夫は私にまかせると言うけど二人め欲しいんだと思う
フルタイムに戻るのはもうキツくて無理、子供二人小学生になればパートで復帰したいけど、生めるかわかんないのに何年後になるか

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:43:04.82 ID:QtF8Y0ci.net
最近立て続けに周りが二人目妊娠していて正直羨ましい。でも免許無いしそもそも一人でかなり手一杯だから現実的に考えると難しいよな〜。
両親、義両親頼れないし普通に無理だよな〜。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:52:58.91 ID:6E1Q0qOL.net
皆さん何歳までに二人目の踏ん切りが着かなければ一人っ子確定ですか?
私は36歳位までに二人目の決心が着かなければ一人っ子確定します。

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:34:52.32 ID:XjfEqy3F.net
>>13
私もそのくらいかな35より上が目安かな

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:00:33.91 ID:QWoOlweL.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:05:24.49 ID:M1mhUsmP.net
>>13
うちも35かな。
出来れば35までに産めるタイミングで妊娠したいし34過ぎたらそろそろ諦め出すかも。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:19:21.58 ID:HBmBkEmc.net
38までかなあ

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:34:21.78 ID:6E1Q0qOL.net
友人が38で初産だったので二人目だしと悠長に考えていたけどやはり35〜8までには産まないとキツいですよね…
体力的に38はすでに厳しそう…やっぱり一人でいいかな。いやいやもう一人と毎日考えています。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:46:49.56 ID:34BTaIfV.net
35までに出来なければ諦める予定
32才で一人目産んでおり、兄弟つくるなら4才差までにしたい
育休1年以上取ろうと思うと、5才差は保育園の兄弟加点がなくなってしまう…

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:55:52.80 ID:YKdE1HKx.net
私も35までと考えてる
でも40前半くらいまではまだ産めるって言われるんだろうね

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:16:02.39 ID:PvvVVUfZ.net
産めるのは産めるけど、産んだ後の事を考えると35までが理想なのよね

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 07:53:57.69 ID:ivHTqI9n.net
結婚前に在籍していた職場の同僚で「俺は一人っ子で寂しかったから若い子と結婚して子供を3人くらい作りたい」と言っていた40代のA氏は
その後結婚出来ただろうか

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:29:39.34 ID:M9U9USD4.net
35歳がボーダーラインの人が多いのかな
夫が35歳過ぎてるのは気にならないですか?
うちは歳の差あって、2人目の希望の年齢差で産むと夫41歳。
自閉症や金銭的なリスクを考えると悩む

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:49:33.39 ID:/Yl5Wk96.net
夫の年収次第では
>>23さんが無職でダンナが低収入とかならやめた方がよいかもだけど

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:45:58.49 ID:Kwtbof5I.net
http://tuberank.webcrow.jp/category/cooking/

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:43:19.24 ID:fHaOkZvy.net
ちなみに35歳で二人目が出来た場合、羊水検査はしますか?

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:25:29.45 ID:TN13DnNQ.net
>>18
二人目だしじゃなくて逆では?
同じ38で一人だけより遥かにキツそう

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:03:12.75 ID:l6qpwY0e.net
産むこと自体なら、38初産より38経産婦の方が低リスクとされてるからじゃないかな

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:54:22.85 ID:no9M+v/Q.net
産後2、3年の内は産道が柔らかくて出産が楽になりやすいというけど、もう子は4歳
全然お産が進まなくて促進剤をガンガン入れて叫びながらの出産でトラウマ
もうやりたくない

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 08:03:47.38 ID:XDoaMi4q.net
>>27
上の子見ながら妊娠つわり
確かにつらそう

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:33:02.90 ID:GztR6X7V.net
3歳の息子が、絶対に赤ちゃん産まないで!と言うのでもう産まない方向で行こうかと思ってる
しかし何であんなに拒否するんだろうか

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:57:06.68 ID:BVsgW6vh.net
一人目40で産み、今41だけど42までは悩もうと思ってる

>>26
一人目の時、新型出生前診断(NIPT)したよ
血液検査だけで済むから羊水検査なんかより楽でリスクもない
20万くらいかかったけど35歳以上にはおすすめ
35歳超えてるとクアトロじゃ意味ないしね 偽陽性でまくりで

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:45:49.85 ID:DLN3Rr/+.net
>>32
自分も小さいときそうだったらしい。
結果一人っ子w
やっぱり、一番可愛がられたかったのではないかな。

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:47:41.94 ID:pBhLeiS1.net
私は下の兄弟産まれる時3歳だったけど楽しみにしてたの覚えてる
まあ産まれてみたら母が上の子かわいくない症候群だったのか差別がすごくて
下の兄弟のことはかわいかったけど思春期に揉めてからそのまま疎遠
私も母に似てるところあるしキャパも狭いから悩んでるの
子供は単純な性格してるからその内お友達の兄弟が羨ましくて自分もほしいって言いそうだ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:43:08.72 ID:QHL+yJEg.net
上の子可愛くない症候群、自分も危惧してる。
1人目を出産して、本能に感情が支配されて制御失いそうになる自分みたいなものを経験したからこそ余計に怖いな。
キャパが小さい上に甘え下手という性格、旦那激務で両実家遠方、毒気味だし。

いまある幸せを壊しかねないぐらいなら、現状で充分と思ったりもする。

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:56:07.09 ID:JgIbNBdg.net
子が2歳になって帝王切開の傷も癒え、どうする?って感じだけど切迫続きで妊娠期間の半分は入院してた
そのときは考えても仕方ないと思ってじっとしてたけど、普通にしてたら無事産まれてこない子だったんだよなと思うと次が怖い
母親も早産体質だしきっと私もそう
また入院することになったらこの子どうするんだ?っていうのも未解決
35になったし愚図愚図してもいられないんだけどね…

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:23:40.71 ID:EcaVx/hI.net
>>35
分かるわー
今現状幸せだから新しい選択をするのが怖いんだよね。
私自身もキャパ極小、実家義実家遠方だし子供も極端なタイプな気がするしあまりいい結果が予感できない・・・

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 13:47:19.32 ID:xGkSczoT.net
>その内お友達の兄弟が羨ましくて自分もほしいって言いそうだ

子供が「きょうだい欲しい」って言っても、
じゃああげる、っていうものでもないしね
決めるのは親。子供に判断ゆだねるのはむしろズルい
きょうだいいないからって立ち止まって悩んでる人なんか見たことないし
きょうだいいないと子供がかわいそうとか思う必要もないよね

言われたとしても、思いつきで贅沢言うな、で一蹴していいと思う
親が欲しいなら作ればいいけど、子供が欲しがるからって作る必要ない

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:34:47.21 ID:o4Gb/g7E.net
>>38
兄弟いないから可哀想とは私は思わないけど
可哀想って周りから言われるからイラッモヤッとする
ほっといてくれ

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:46:18.61 ID:qAhPhpCA.net
このスレでたまに見るけど自身が一人っ子の人で、子供の時は一人っ子でよかったと思ってたけど親が老いてきて心細くなってきたというのを見て揺れる
友達の一人っ子も子供の時は周りがきょうだいの愚痴を言うのを聞いて、きょうだい居なくてよかったって言ってたし親から大切にされて色々与えられてて羨ましかった

けど大人になって家を出たら親が不仲になって離婚すると言い出したり事業が上手くいかないとか何かある度呼び出されてる
それを見てるときょうだい居たらその子が全部受け止めなくてもよかったかもしれないと思う
親がしっかりしていて子供も良い伴侶を得られれば下手なきょうだいなら居ないほうが楽とも思うけどね

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:03:47.66 ID:v08jx1rI.net
今いる子は手がかかるなりに可愛いんだけど、次の子がすごく育てやすいいい子だったら上の子を可愛く思えなくなるかもしれないし、次の子もまた手がかかる子だったらキャパオーバーで倒れてしまいそう
だったら一人っ子決定でいいじゃんとなりそうなんだけど、そうとも決めきれない

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:33:12.18 ID:Dp3027HD.net
もう1人なら…と思ってつくったら三つ子だったという地獄のような例を見てしまい踏み切れない

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:33:45.60 ID:6dLF9e2j.net
>>38
何年か前に、さんま御殿でもんたよしのりの娘が「ずっと兄が欲しい!と父に言い続けてたら、ある日父からお兄ちゃんが見つかったぞ!と報告があり、?と思ったらネパールの少年を養子に迎えることを勝手に決めてて、報告を受けた母はずっと泣いてた」と話してたわw

私も、子供に妹弟を!と言うより夫婦の意思で決めたいから、周りに「妹弟作ってあげなよ!」と言われると微妙な気持ちになる

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:05:55.66 ID:UCtB+Zkg.net
>>42
双子までは想定しておこうと思ってたけど、それは地獄すぎる…

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:10:49.59 ID:g4+nkoiR.net
男梅男梅でやっとできた自分(女)、年子で長男様誕生でそこから厳しい道のりで育った。
2番目作ったら、可愛がれる自信がない。積年の思いを子にぶつけてしまわないか不安でスレタイ。
私の気持ち以外は整っているのが、諦めきれない要因。

>>42 その長男様は子ども2人で確定予定が、想定外の第三子、と思いきや双子で結果4人姉妹で家計大変そう。そんな事例もあるということで。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:30:00.94 ID:eb6Ib2sO.net
>>42
男の子二人で、悩んだけどどうしても女の子欲しくて3人目挑んだら男児双子だった家を知ってる
うちも一人目男児だけど、もしもう一人産むなら希望を言えば女の子がいいけど男児でも元気に産まれてくれればいい
ただ、双子は困る、二人目さえ経済的に心配なのに…

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:58:55.51 ID:P3ZLCfv1.net
もともと三人欲しいと思ってた時期もあったから、双子でも大歓迎
でもこんなこと言うのもあれだけど、健康で健常じゃないと正直困る…
三つ子じゃリスクもはねあがるだろうし

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:00:15.67 ID:DUDbJDe3.net
うちの夫がそのパターンだわ
4人兄弟の一番下で双子
田舎育ちで高卒で就職したから何とかなったみたいだけど。

しかし田舎故に高校が遠くて定期代が一月5万×2だったらしい
それに加えて食べ盛りだから食費が大変だったみたいだね

うちも大学費用まで準備できるのはあともう1人分で限界だわ

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:43:26.15 ID:+QkmiCuX.net
>>41
同じ。
二人目生まれて1人目が割くうようなら本末転倒か…とも思う
周りは半分以上二人目いるけど、みんなはこんなこと考えないのかな

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:49:00.61 ID:23me6InP.net
気がつけば祖父母要介護で自分も病気がちになってしまった。
若いうちに勢いでもっと子供産めば良かったかなと思う。まだ30代半ばだけど。
子供が兄弟欲しいと言った時は、自分が子沢山の父親になれるように頑張れって言ってる。その方が現実的。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:49:16.75 ID:+QkmiCuX.net
>>35
すごい分かる!
下の子が手がかからない子だったら上の子可愛くないってなりそうだし、更に手がかかる子だったら詰む
幸せな二人育児が想像出来ないのに、諦めつかなくてツラい

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:12:50.20 ID:7SP/uctc.net
自分が三姉妹の末っ子でお姉ちゃんめちゃくちゃ好きだから迷う。
旦那は三兄弟の長男で、最初は「一人っ子がいい」って言ってたのが、
大人になったら一人っ子は心細い、とか、万が一失ったらっていう事例を見てからは
「一人っ子でもいい」、に変わった。
お金と、自分のキャパがあるなら産みたい。でも、あるって言い切れない。
一人育て上げられるかも不安。そのうち自信がつくのかなぁ。
でも出産リミットは容赦なくやって来るんだよなぁ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:35:28.26 ID:dChkFudL.net
育てやすい子が生まれてきてくれるか、とか
健康な子が生まれてきてくれるか、
希望の性別が生まれるか、とかってギャンブルだよね
よほどの手段を使わない限り、何の保証もない
自分のエゴを捨てた瞬間に、ようやく二人目いこうと思えるのかもしれない

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:44:23.49 ID:CN55CHLr.net
都内の一人っ子親の方は、2人目は?攻撃に合ったり、一人っ子で可哀想ね、と言われたりしますか?
たまにそういう話を聞きますが、地方限定なのか東京でもそうなのか気になります
私たちは私の持病と夫の年齢(40半ば)なのもあって一人っ子予定です

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:31:11.95 ID:xdWrDc4a.net
>>54
都内じゃないけど神奈川在在で子は未就園児、攻撃という程のものは今のところ無い
ママ友や親から「2人目は考えてる〜?」と軽く聞かれるくらい
可哀想とも言われたことない
近所にも一人っ子家庭数件あり

幼稚園行き始めたら攻撃増えるのかなと少し心配…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:50:56.63 ID:0zmyvgAu.net
一人目が1〜4歳くらいがピークじゃない?二人目の話題
その時期を過ぎると、二人目不妊なのかな・・・と要らぬ気遣いでw触れられなくなる

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:12:30.87 ID:CN55CHLr.net
>>55>>56
なるほど。レスありがとう
それならあまり気にしなくても良さそうですね

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 13:58:47.38 ID:mG3oT7uA.net
うちは都内じゃないけどすぐ隣の自治体が23区で子供は2歳
通りすがりのおばあちゃんとかに「一人め?まだ若いからどんどん産めばいいわよ」「そろそろ兄弟ができるといいね」とか言われるくらい
知人友人親戚からは全く言われない
でも子が同学年のママたちは二人めいるのが多数派で、無言のプレッシャーを勝手に感じている…

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 19:01:44.20 ID:YJT446Ny.net
現状にまぁまぁ満足してる
可愛い子供に時短勤務で家庭と両立できて心と体に余裕があり趣味の時間もとれる生活
このバランスが二人目作る事で壊れるのが嫌だし怖い
ほぼ産まない選択で固まってるはずなのに自分でもよく分からないけど迷ってる

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 03:10:59.05 ID:rjGKvRy8.net
子供に話の流れでもうお姉ちゃんだもんねーと言うときに勘違いされてないか気になる・・・w
知り合い程度ならいいんだけど親とかに変な期待持たせてないかと思うと。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 07:06:03.08 ID:jnUT62qC.net
ここ見て自分と同じ考えの人が多くて安心した
周りが2人目3人目となるとどうしても考えてしまう
けど結局いまの生活を変えたくない
健常で希望通りの性別の育てやすい子が産まれる保障はなく、子供にかけるお金も2倍になるならこのままでいい
でもまた身近で2人目産まれるって聞いたら悩み出すんだろうな…

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:02:25.27 ID:bY5sYFjj.net
>>60
同じ 子供がもう幼児という意味でもうお兄ちゃんだもんねというのを本人も幼稚園で先生に言ったりして先生から勘違いされて違うんですーって言ったりよくあるw

自分は下の妹が産まれてから親の愛情が全部妹へ移行したので妹が産まれた4歳から一度も親に抱きしめられたり好きと言われた記憶もないけど
4歳の我が子は毎日両親に甘えたい放題で自分が愛されてると信じて疑わない様子
きょうだいが居なければ将来居ればよかったと思ったり言われることもあるだろうけど、親が老後の準備をしっかりしておければ子供にとって一人っ子もそう悪くないことだと思う
でも周りの一人っ子のあまりの少なさに中々確定まで気持ちが持っていけない

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:09:06.49 ID:GsxH0E2t.net
旦那がほとんど育児に関与しない…ミルク、オムツ、沐浴はおろか、抱いてあやすことすらほぼしない
もともと暇さえあれば3〜4種類のスマホゲーループして1日過ごしてた人で、他に趣味ないし金もかからんしで放任してた
でも、流石にそばで赤泣いてる時ぐらい反応して欲しいわ…予想以上に何もしないんで呆れる
私も家事片手にちょっと泣かしとくことはあるけど、それとゲーム同列で見ないで欲しい

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:12:33.12 ID:GsxH0E2t.net
途中送信

2人目も欲しいしまだ諦めついたわけではないけど、旦那がこのモチベーションじゃきつい
できたら育休中に連チャンで産みたいから年子になるかもしれないし、乳幼児ふたりいっぺんに1人で見きれる自信はない
なんかのキッカケで旦那が確変してくれないかなぁ

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:54:53.87 ID:5At5B+S6.net
>>63
旦那さんに直接口で言ってお願いしたらどう?
無理なのかな

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 11:27:04.98 ID:GsxH0E2t.net
そうだよね、直接言ってわかる人なら良いんだけど、いかんせん子供っぽくて…
変に拗ねられて子供に対して嫌悪感抱くようになったら嫌で、これまで強く言わないできてしまった
第2子作るご夫婦は育児への理解があって協力体制がきちんとしてるんだろうな、羨ましい

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 11:43:46.88 ID:sTZpouUU.net
>>66
子供っぽい人なら大げさに褒めたり、持ち上げればやってくれそう
〜をやってくれたら嬉しいなぁと言ったり、○○(子供)はお父さんにやってくれたほうが嬉しいもんね!と持ち上げたり

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 13:23:51.46 ID:8Ul5ksW8.net
二人の子供なのに下手に出なきゃいけないのってストレスだわ。
だったらもう頼らないわってなっちゃう。
二人の子供なのになんで夫側は<お手伝い>なんだろう。
雑誌でもネットでも
「妻がうまく○○して夫に<お手伝い>して貰おう!」
とかそんな表現が当たり前。
うんざりする。私の心が狭いのかな。
金銭面や健康面の不安もそうだけどそういう心理的な意味でも
一人っ子がギリギリかなとか思っちゃう。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 16:14:26.62 ID:fBY2eqCG.net
>>63
そういう大人は、粘り強く接してもなかなか変わらないからね・・
かといって、もう頼らない(怒)となると、ゆっくり夫婦関係壊れて行くし

大人が変わるより、お子さんが成長して戦力になる方が早かったりして
もう一人産んで、一緒に家事ができる仲間を増やした方が毎日が楽しくなるかも

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 08:55:29.19 ID:Iyh3CK2j.net
うちは逆に旦那が一人っ子で、家事は自分1人でやらないと機嫌を損ねるタイプ
小さい頃に兄弟との共同作業をしてこなかったからそういう性格になっちゃったんだろうな

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 09:29:13.93 ID:PMECqn8y.net
うちの旦那は兄弟居るけど一緒に家事やると揉めるよ
旦那が几帳面で私がズボラだから
別々にでも家事やるなら育成成功なのでは?

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:42:20.77 ID:sED9aQSx.net
うちは今1人目まだ3カ月なんだけど、旦那が2人目欲しがってる。 
でも、その場合出産前後の半年間、片道7時間の距離の旦那実家に私と子の二人を面倒見てもらう計画らしい。うちの母親が体壊して頼れないからなんだけど、そんな話をされると心が沈む。 
自分たちで頑張れないなら作るべきではないと思うし、お互い気を使いながらの生活でしんどい中、お前は自宅で独身満喫、休みの日は一日中スマホゲームかよと思うと、憎しみしかわかないに決まってる。 

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:42:46.28 ID:fmD/f1qN.net
>>72
旦那自らが育休とるとか、仕事調整するとか、家事育児がんばるからってならともかく、ハナから他力本願だと冷めるね、、、
っていうかそんなサポートない状態で、三ヶ月で2人目欲しがる前に嫁をてめーが支えて産後の体を回復させることに専念しろよと引っ叩きたくなるわ。口悪くてごめん。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:48:28.56 ID:sxtdGqmu.net
旦那が二人目望んでる。
今でもけっこう実家から援助されてやってるのに、二人目なんて無理無理!
学費とかの心配をしてたら、「入学のときにお祝い金とか貰えるし」って。
自分たちで賄えないなら明らかにキャパオーバーだよ。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 16:51:03.29 ID:5gNh1u/c.net
子供が今年2歳
周りが2人目ラッシュでなんか焦る、けど踏ん切り付かない

2人目出来た報告聞くと必ず「順調だね」「仲良いもんね」「あそこ上手くいってるんだね」
みたいなこと言う人がいて、2人目作る=夫婦仲が良いって風潮にモヤッとする
暗にお宅は冷え切ってるのかしら?って言われてるみたいで
こんなの被害妄想だけどさ

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:06:03.67 ID:IrN+HM4m.net
きも

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:54:39.44 ID:sLP6Lomv.net
>>75
それってその発言をする人自身がレスとか旦那と冷めてて悩んでるんじゃないかな?
普通は2人目の妊娠報告聞いたら「そうなんだ!おめでたいねー」くらいしか思わないよね。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:27:42.28 ID:xQd3YYdJ.net
4人目以降とか3人年子とかなら下世話なことも考えないでもないけど2歳で二人目なら世間一般の普通なペースだもんね

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:28:45.76 ID:n04EqTW1.net
>>75
すっっごくわかる。
自分自身も二人目いる人はみーんな上手くいってるんだなーって思ってたし。
職場の人の話聞いて二人目いる人みんながみんな
上手くいってるわけじゃないって認識に変わったけど。
職場の人は冷えきってた奥さんから二人目欲しいと排卵日に誘われて
職場の人も二人いた方がいいと思ったから一生懸命奮い立たせて
その一回で二人目が出来たらしい。
デキ婚で結婚してからの夫婦生活はその一回のみ。
稀な例だろうけど、そういう人もいるんだなって思った。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:31:55.28 ID:Xyn+ouLO.net
だってさー、行為なしで産まれてくる子供が増えてる時代ですぜ
子供が三人いても、聞けば三人とも体外とか実際ある話
夫婦関係ってのは、外から分からんものよ

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 07:41:03.90 ID:5or26j/5.net
昔は「律義者の子沢山」とかいう諺があったんだよね

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 13:53:22.86 ID:HExDRllQ.net
一人っ子だとかわいそうだし寂しいだろうから女、男で二人生まれてくれれば確かに理想的よね。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 15:40:53.74 ID:wr3X0cKq.net
>>82
かわいそうで寂しいと思うなら産めばいいのでは?

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 21:23:04.83 ID:uAoBGw9C.net
おまえらのオヤジやジイサンの世代かな????
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:20:12.62 ID:OW4H0UIT.net
周りの二人目ラッシュを目の当たりにするまでは、ひとりっ子確定のつもりだった。
今はひとりっ子の我が家が本当に少数派。
進路や就職、結婚、マイホーム、そして子ども…人と比べたくないし、幸せなんてそれぞれなのは分かってるつもりだけど、
できれば多数派にいたい自分がいる。
自分の心が弱いのかなぁ。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:27:53.22 ID:szigXhHp.net
迷いがあるなら2人目を考えるのもありじゃない?

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:47:03.08 ID:ia7wIpDE.net
一人っ子て2割だよ

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 19:22:23.69 ID:4JVTL0o6.net
子供全体で一人っ子が2割で首都圏の方に数が偏ってると考えると田舎の一人っ子って本当に少ないんだなぁ

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 22:11:12.46 ID:1C8ixahr.net
その2割の中にはさ、二人目不妊とか不本意ながら一人っ子という人もいて、
選択一人っ子というのかな、一人っ子を望んだ結果一人っ子ですという人は、
さらに少数派なんだよね・・・

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 22:18:10.05 ID:r9zdCNoh.net
母子家庭世帯の中では一人っ子が一番多い
旦那が浮気したりDVしたりで二人作るどころではなく離婚してしまうケース
律義者の子沢山の逆だね

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 23:12:33.00 ID:79Jn8lmm.net
その一人っ子がどれくらいの子供の年齢層で調べたかにもよるしね。
入学前くらいまでならまだこれから二人目できる可能性もあるし。
そしてあまりに上の年齢で調べた結果だと今悩んでる人達の年代からはズレるという・・・
どっちにしろうちは田舎だからだいぶ少数派だわ。
まわりには一人だけ確定一人っ子がいるだけだ。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 23:25:08.18 ID:4JVTL0o6.net
前スレあたりで出てたけど完結出生児数調査のデータだよね
結婚15〜19年の夫婦の子供の数
2015年のデータで2割だから最近の夫婦のデータが出る頃には3割行くかもね

子無しと一人っ子が年々増えてるんだよね

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 01:58:17.92 ID:tqplljv5.net
>>90
子沢山ボッシーもよく見るよ、一人っ子より大変だよね

田舎だから一人っ子かなり少ないけど、選択なのか不妊なのか小梨夫婦は結構居るな

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 09:30:43.11 ID:jX/8GNj5.net
>>89
ホントこれ。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 09:52:05.24 ID:lpc94mqF.net
二人目迷うってスレで母子家庭の話関係なくない?
定期的に母子家庭で浮気DVで離婚の話したい人来るよね

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 18:12:41.55 ID:pe4I7pLy.net
みんなどうしてそんなに悩むのー?一人っ子いいよー!親の愛情たっぷり受けられて、経済的にも時間も余裕があって、複数いなくても十分過ぎるくらい幸せじゃないの私たち!

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:00:17.84 ID:9SzqzDee.net
親としては一人でいいんだけど、子供にとってはと考えるから悩むんだよ

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:36:48.46 ID:jX/8GNj5.net
>>96
ご主人の同意あるなら確定へどうぞ

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:47:30.86 ID:PdDo0rro.net
日によってもう1人子供が欲しい!と思ったり、やっぱり1人で十分と感じたり気持ちが定まらない

何がなんでも2人目欲しいって気持ちにならないんだよな…正にスレタイ

金銭的には平凡な年収だけど節約すれば育てられそうではある、けどまた一から子育てするのが億劫な気持ちが強い
毎日フラフラしてる

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 21:30:55.13 ID:vTQzkflW.net
うちは私が経済的なことを理由に一人っ子優勢、でも旦那が40なので、死ぬのが早いから一人きりにならないようにもう一人作った方がいいのかなと言ってる
でも子どもを理由に二人目を作るのは違うんじゃないかなと感じて…
でも経済的理由をのぞけば私も本当にもう一人ほしい、もう一回子育てしたいので本当に迷ってる
日々の生活は当分出来ても、大学費用(仕送りとか)、子どもの結婚費用、自分達の老後費用は捻出できない…

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 23:03:44.47 ID:rpkdLXpg.net
お金はあるけど体力無いから一人確定
うまくやればお金なんてどうにかなるのでは?

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 01:00:34.41 ID:wYwMQaxV.net
周りの選択一人っ子の友達が数人いて、たまにそういう話をする
でもみんな子供が赤ちゃん〜園児で、30代前半だからまだわからない
旦那さんが40代半ばの友達は年齢が理由で一人っ子にするって言うけど、金銭的理由の人は数年後もしかしたら生む気になるかもしれないよね
人は人なんだけど、周りの状況も気になってしまう

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 08:09:06.98 ID:ivb+rMYc.net
>>101
体力だってうまくやればどうにかなるのでは?確定なら確定スレへどうぞ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 09:38:40.22 ID:b6fQdii/.net
私も体力ないなぁ
いま娘2歳だけど、気を使ったテンションあげた交流とか億劫すぎてママ友付き合いも皆無
週一の習い事と家事でせいいっぱい

産んじゃえばどうにでもなるよーといわれるけど、疲労がたまると肩凝り腰痛とかで不調や痛み抱えるから幸福度が著しく減退するし、怒りっぽくなって自己嫌悪になるし育児も楽しくなくなる
強靭な肉体が欲しいw

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 09:42:59.70 ID:aK8HdaAK.net
20代中頃の強靭な体力があれば2-3人産み育てられたのになあ
40じゃむりぽ

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 10:49:15.75 ID:gCjt6qDA.net
娘は放っておいても(と言うと語弊はあるけど)よく寝てよく食べよく遊ぶ手のかからない子だから、同じタイプならもう1人くらいいけるけどわんぱくタイプならお手上げ

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 13:44:54.96 ID:aK8HdaAK.net
どんな子が産まれるか分からない人生掛けたガチャ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 18:42:57.74 ID:4QRFWvGK.net
>>105
24歳だけど金銭的な不安で2人目悩んでるよw

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 04:42:18.00 ID:zVA04VqV.net
経済的不安に遺伝不安、キャパなしワンオペ育児、もう諦めたい
リスクを侵さず穏やかに生きたい
でも田舎で一人っ子はかなりの少数派
出かけた時きょうだい連れの家がわいわいじゃれたりしてるのを子が見てると切なくなる
犬飼おうかなー

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 07:52:24.92 ID:b4/g2T+E.net
うちも犬飼いたいけど夫が動物アレルギーで体調悪くなるらしく飼えない。
1人目も夫の体質遺伝で食アレ持ち。
きっと二人目も何か出るだろう。
二人目もアレなら私キャパオーバー。
なつく系のペットも飼えない。
家族計画めっちゃ制限されてるわ。

ほんと体質って治らないし遺伝するから厄介。
アレ根治する特効薬とか夢見ちゃう。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 08:58:48.80 ID:zVA04VqV.net
>>110
うちも夫がアレルギー家系で子供もあるよ
妊娠中アレルギーになりにくい食事とか調べまくって頑張ったから子供に症状出た時は夫を恨んで寝込んだ
でも軽度だからまだやれてるけど二人目に重度のアレルギー出たらキャパも無理だし気持ちの面でも受け止めきれない
しかも私の家系も遺伝の面で問題あり

動物アレはうちも心配だから子供に触れ合える施設等で試してみてから決めて、家の中の抜け毛に後から反応出る可能性もあるから外飼い出来る犬種を選ばないとな
子供二人に犬なんて経済的に無理だから、まずは確定しないとだけど
せめてペットくらい自由に飼いたかったよね

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 09:13:39.20 ID:BSxkszUf.net
お金もないし体力もないし子どももそんな好きじゃないけどもう一人欲しい気持ちはある、じゃあ何で一人目産んだの?って自分でも思うわ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 11:21:10.17 ID:6QMpgy/u.net
子が一歳、旦那はもう1人っていうけど今子育てがしんどすぎてもう一回やりたいとは思えない…
あと2年経ってもこの子は3歳、まだ全然子供じゃん…って思うとキツイ。
手がかからなくなった年で考えたら?って言われるけど、年離れた子供は嫌だ、延々子育ておわんないやん…

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 11:56:54.00 ID:rTqL7yXj.net
>>112
同意w
きっと新築いいな、新車いいなと変わらないんだよ

先日支援センターで市内の別の地域からうちの近所に引っ越してきたばかりだという奥さんと話したんだけど、ちょっと地域が違うだけで親子の雰囲気が全然違うそう
うちの近所のセンターは2歳差、3歳差で2人目赤ちゃんor妊娠中が多いんだけど、その奥さんのいたセンターは高齢出産で選択一人っ子が多かったそう
私は後者のつもりだから近所では肩身狭かったんだけど、変にソワソワすることないんだなーと気が楽になった

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 00:22:25.59 ID:cr+rEgPM.net
いろんな理由はあるけれど、まとめると、今まで子育てからつらすぎた。
あと、思ってたより自分子供好きじゃなかった。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 01:40:17.75 ID:4mDwu74H.net
>>115
あるあるある
もっと楽だと思ってたわ

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 03:40:00.05 ID:55HoE80d.net
私も元々子供あまり好きじゃないし育児向いてない
自我が出てきた夜泣きの時期くらいからイヤイヤ期終わるまで辛かった
でも入園して離れる時間が出来て聞き分けもよくなったら赤ちゃん時代が懐かしく思えて寂しくなってきた
一人目だってまだ今からPTAとか面倒な時期があったり友達付き合い心配したり反抗期が来たりとこれからも育児の大変さは続くのに
そうしながらまた乳幼児の世話もするのかと思うと無理だなと思う
一人で小さな子3、4人連れてるお母さん凄すぎる

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 06:46:15.48 ID:3ARFilqf.net
つわり出産2度と経験したくないからって理由だけど、周り本当に一人っ子いない。みんな我慢強いなぁと羨ましく見てる

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 07:34:46.57 ID:Xz0OTgsy.net
2人目できたら、今の子にかけられ物理的な時間やその他諸々が減るんだと思うと、ためらう
2人目ができても愛情が半分こじゃなくて二倍になるから!っていうけど、時間も体力も精神力も有限
両実家遠方、夫激務でほぼ休みなし、今の土地も転勤できて友人皆無。私以外に子どもをフォローできる大人が日常いない。

よく子沢山の人が、ほっとけば育つとか、子どもは許す天才でママ大好き、子育てはイライラして当然よーってフォローするつもりでアドバイスしてくれるけど、
子どもの頃された親の八つ当たりってされる側からするとトラウマレベルになった経験もありし、世話するだけで偉いとは到底思えない部分がある

自分自身が母のギリギリ子育てのツケや、女に厳しく男に甘い女親のナチュラルな差別を悪い意味でうけてきたから、余裕もって一人っ子でいきたい気持ちと、兄弟いてもいいなっていう気持ちとせめぎ合いだ

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 09:23:28.95 ID:Pv2m3fdR.net
子供複数いる人はいい意味で力が抜けてるというかテキトーな性格じゃなきゃ無理かもと思う
私は要領も悪いし不器用なのに変に完璧を目指したいところがある
寝ちゃったからお風呂いいやとか、歯磨きいいやとか、疲れたからご飯は納豆ご飯でいいやとかなかなか思えない
さらに自分も子供もなんか手をかけないとみすぼらしくなるタイプで、汗かきで夏は朝晩シャワー必須だし乾燥肌だしくせっ毛で寝癖つきやすいし日焼けしやすいしでケアに時間かかる
お風呂一日入らなくても髪も肌もサラッとしててお風呂上がり保湿せずドライヤーせずでも小綺麗で日焼け止め塗らなくても色白の子がうらやましい

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 12:02:24.74 ID:bTn56apw.net
今子供がイヤイヤ期真っ盛りのヤンチャで頼る所もないからとても2人目なんて考えられない。産むとしたら4歳差くらいになるのかなーと思っているけど、そうなると育児が長引くし働けるのが遅くなってしまって金銭的に不安が増えるわ。
実家近距離で万全のサポートを受けつつ年子で出産、上の子も大人しくて手がかからないママ友が羨ましい。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 17:58:10.37 ID:ZPtcbndu.net
うちはもう私が迷えるような年齢ではないから
このまま行くしかないんだけど、
隣近所が3人兄弟だらけで
テキトーに遊んでいることが多く、
子供がその輪に入っていけないのが
ちょっとツラい。

楽しそうな子供の声がうらやましい。
子供もストレス溜まるだろーなー。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/01(月) 11:38:09.77 ID:6/o5MsxA.net
子供一人に親の期待と老後を背負わせるのは重いだろうなぁと思ってる

二人目欲しいけど妊娠出産のつらさを考えるとね…
難産だったから命の危険を感じたし

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/01(月) 14:12:38.70 ID:z1rMqLcq.net
第1子がもし男の子だったら、あんまり2人目躊躇しなかったかもしれない。男だし、旦那の背中を見て育てば間違いない!みたいな気持ちがもてる

私自身が母親と関係よくないし、小さい頃も女の子らしさを否定されて育ってて、女の子をどう育てていいかわからない。
いい母娘関係がイメージできない。自分みたいな女の背中をみて育って申し訳ないしプレッシャーすごい。あと、過去を思い出して精神的にやられるw
第二子できて、この子が姉という立場になったら、もっとトラウマほりおこしで右往左往しそう。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 07:21:18.68 ID:sP6UW0QM.net
>>124
下ができたときの上のフォローって大事らしいよね
兄弟ができたときの気持ち、どんな扱いされたら嬉しいのか嫌なのか、末っ子の私には想像つかない
フォローしてくれそうな祖父母もどっちも遠いし出産時も頼れない
夫も末っ子だし

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 09:29:21.87 ID:nH3xux15.net
それと逆の話で、私の友人の一人っ子は子供が2人いるんだけど
子供達が兄弟喧嘩を始めても自分にはその経験が無いのでどう仲裁していいか分からずオロオロしてしまうって言ってた

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 09:46:43.85 ID:H2SedDhl.net
経済的体力的な面で迷うならなんとかなる気がするけど、メンタル面で迷うならやめたほうがいいと思うなあ

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 13:35:04.28 ID:CoLkhr0U.net
メンタルと経済の合わせ技だからやめておきたい、でも決心できない
周りの友人が30過ぎてまだ独身や既婚でも小梨が多いから年齢的なこともあるし一人っ子増えないかなと内心思ってしまう…
田舎子沢山家庭大杉

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 13:42:47.22 ID:Kikfg19/.net
>>127
ああ、それ自分だ
あなたのおかげで、自分が本当は何に迷ってたか整理されたわ。ありがとう。

メンタル面って、一時的な外界からのサポートや知識習得、スキルアップでは乗り越えがたい。
20代は体力あって怖いもの知らず、メンタルに自信あった(メンタルの弱さに気づいてなかったともいうw)。そのころは4人欲しいとか思ってたけど、30でいろいろ自分の内面の弱さや闇を知ってしまって、自己肯定感ダダ下がり。1人目すら悩んじゃっていまスレタイ。
2人目は楽っていうけど、メンタルが健康であってこそが前提だもんね。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 14:26:06.22 ID:6VQ/KUmq.net
お金がキツイから子供はやる気があるのに習い事辞めさせたいとか言ってる人を見てると勿体無いなーと思ってしまう

でも2人目産んでしまえば習い事や進学は制限あっても兄弟がいて良かったーとなる気もする

私も人よりメンタル弱い自信はあるwけどこんな鬱々とした母親と日中2人きりより兄弟いた方が良いのかな〜とも…
悩ましい

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 18:21:11.73 ID:GofbTn2R.net
年上や年下の子と楽しそうに接してる息子を見ると、二人目が脳内にチラつく
でも努力や辛いことが苦手で、つわり、陣痛、細切れ睡眠を想像すると無理だなって思ってしまう
複数産んでる人のタフさが眩しい

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 10:18:52.18 ID:tUdoSJio.net
田舎だけじゃなく、大阪や福岡等の都市部、地方都市も子供2〜3人が主流だよね。
東京、関東の都市部が子供が極端に少ない。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 17:04:45.25 ID:SAr0gee9.net
うちの家系が極端な早産体質みたいで、私も妊娠中ずっと点滴に繋がれて過ごした
運良く生産期までもったけど次はどうなるかと思うと怖いしもう入院したくない

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 17:07:10.14 ID:SAr0gee9.net
ごめん正産期か
まず入院になったら上の子誰が見るんだよっていうのもあるし、家で妊婦生活送れる人がものすごく羨ましい…

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 21:54:35.89 ID:wdakTXm7.net
超健康で体力ある。
でも年収400〜500スレの住人。首都圏の地方都市で旦那37歳。
お金のこと考えると難しい。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 22:37:42.75 ID:cAsLvahP.net
健康だったのに子供産まれてからすぐ体調崩すようになった
経済的にもキャパ的にも今がベストなんだけど、老後の負担が子供一人にとか親の死後のことを思うと悩む
兄弟居ても一人が親の世話押し付けられてるケースや遺産で揉めて絶縁とかもあるけど…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 00:01:23.64 ID:FrRWyoCU.net
メンタル激弱、体力無し、ダラ、人付き合い苦手
ヤッパリひとりでいっぱいいっぱいだな…

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 01:02:30.53 ID:AUlxbqH5.net
いま目の前の子に、兄弟関係を体験させたい、みたいな気持ちはある
けど、兄弟多いからってコミュニケーション上手で幸せな人生になるわけじゃないんだよね
私は兄弟多いけど、親がもともと母性的な優しさや触れ合いがあまりない人な上に兄弟多くて一杯一杯だった。
私は甘えられなかった反動で強がりで弱さを隠して、しっかりものの姉ちゃんとしてプライドだけ高くなり、大人や周囲の望むキャラを使い分けて仮面かぶる上っ面リア充wでも、最終的に潰れたしw

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 01:19:34.06 ID:URWzV0Wo.net
本当に出産がトラウマ&産んでみたもののそこまで子供好きじゃなかった、という理由で
自分は二人目は絶対いらないと思ってるんだけど夫はどうしても二人目が欲しいらしい。
自分は一人っ子で兄弟に憧れてたとのこと。泣きながら訴えても聞いてくれない。

辛い。結局育てるのも産むのも私なのに。夫が産んでくれるなら二人目も考慮してもいいけどさ…

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 01:52:16.42 ID:FrRWyoCU.net
妻が泣きながら無理って言ってんのにそれでも産めというのか
失礼だけど旦那さんアスペじゃない?

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 02:06:17.88 ID:QgMpoPFD.net
泣きながら訴えても聞いてくれないなんて、私なら離婚考えるレベルだ。妊娠出産を簡単だと思ってるか、奥さんを大切に思ってないかどっちなんだろ。

142 :139:2017/05/07(日) 03:03:30.24 ID:URWzV0Wo.net
アスペではないと思うんだけど、この件については何回話し合いしてもダメで平行線のまま…。
この件については産んで育てる私に最終的な選択権があると思うんだけどな。本当に離婚も頭によぎる。

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 03:37:33.33 ID:sbJKv4ko.net
旦那さんに、産むのは本当に嫌だ、離婚も頭を過るって話をしてみたら?それでも産めって言われたら、既に夫婦としてやっていくのが不可能な感じがする。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 10:23:13.93 ID:04EooEp1.net
二人の問題なんだから答えが出るまで二人で話し合うしかないと思う
旦那さんの子供何人欲しいという希望があるなら、自分が無理だからもう一人っ子でと決めちゃうのもどうかと思う
時間がたてば産みたくなるかもしれないし答えが出ないまま年齢的に無理になるかもしれないしどちらかが離婚を切り出すかもしれないし

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 13:46:33.32 ID:5IJwRK5n.net
うちは逆だ。私が二人目欲しいのに旦那が断固として拒否。理由は自分の老後資金貯めたいから。
私実家が子育ての金は支援するから子供を増やすように言っても、拒否。結果、石女の出来損ないと貶されるのは私。
いっそのこと離婚して連れ子がいても良いから自分の子供も欲しいって男性がいたらそちらへとも思う。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 13:56:42.16 ID:2Ed7r6vD.net
>>145
すでに一人いるのにそれでも石女と言われるの?!誰から?

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 15:23:30.10 ID:5IJwRK5n.net
>>146
私の両親ですよ。

以後ちょっと重たくなるから嫌な人は読み飛ばしてほしい。
うちの両親の考えは、たった一人ではその子が死んだらどうするんだ!考えが甘い!楽をするな!
楽をしていないなら頭も体も出来損ないだと。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 15:43:27.78 ID:BVPC2NPS.net
ご両親は旦那が2人目拒否してること知らないの?
資金援助はありがたいけど普通は自分の娘を石女呼ばわりしないよね

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 15:56:31.86 ID:NXIR6geH.net
私は欲しいんだけど旦那が要らないと言ってる、と親に理由話さないのはなんで?
石女とか出来損ないとか言われて良く黙ってられるね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 15:59:49.20 ID:NXIR6geH.net
その変な親がお金出したぶん口も出してきそうなら
二人目要らないという旦那の気持ちも分かるかも

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:08:09.82 ID:5IJwRK5n.net
誤送信、続きます
子供(私の兄)事故で亡くしてるから、プレッシャーかけてでも何人か産ませなければって思ってるみたい。
圧力をかけるなら私ではなく旦那にお願いしたいんだけどね。
最近は返答するのに疲れてきたから、正直に旦那が自分優先してるから私や親が望んでも二人目以降は無理だと返してる。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:16:43.93 ID:5IJwRK5n.net
リロってなかったすみません。
>>148
上記の通り、伝えてあります。
>>149
私実家は遠方です。お金と物品の援助はあるけど、毎度の里帰りは私と子供だけで、旦那が接点を持つのは2.3年に一度くらいですね。
男尊女卑なんで旦那に文句は言わないです。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:41:12.60 ID:rCyKtbQd.net
そんな頭おかしそうな両親の言うことなんか無視で良くない?まともな親なら娘に石女とか言わないでしょ
親にそんなこと言われたら私なら距離置く
間に受けてるあなたもきっと毒されてる気がするから旦那さんが2人目拒否するのもわかるわ

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:42:11.81 ID:2Ed7r6vD.net
>>147
実親が言うなんておかしいよ…子供が何人いてもその子の代わりはいないのにね
あなたのご両親はあなたを兄代わりだとでも考えてるのかしら?そんな毒親から援助を受けたら逃げられないよ
私なら遠距離なのを使って絶縁を選ぶな

ちなみに、あなたが2人目を望むのは何故?自分の夫が拒否してまで2人目を望む、しかも離婚も視野に入れてるのは親の言うことを正しいと思っているから?

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:43:30.81 ID:2Ed7r6vD.net
本人が気が付かない限り、毒親からは逃げられないのかね

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 17:01:23.75 ID:EZW8MHjH.net
近所の中二男子は一人っ子で、小1男子とマジな喧嘩するから、心のどっかでこれだから一人っ子は…って思ってしまう。

みなさんも、子供に我慢とか忍耐力教えることできれば一人っ子でも問題ないんじゃない?

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 17:07:26.55 ID:GBo0BA00.net
>>154
子供がタヒんだら云々はここで何回か出てくる話題だけれどさ、2人や3人兄弟が居て、その中の1人がタヒんだからって残った兄弟をタヒんだ子の代わりだなんて考える親は居ないでしょ。
万が一のことを考えたら一人っ子が亡くなった場合とまだ他にも我が子が生きている場合じゃその後の人生の絶望感が違うからその両親はもう1人作るようすすめてるんでしょ。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 17:27:17.48 ID:BVPC2NPS.net
>>156
うちの町内会の中で一人っ子の子が挨拶や受け答え一番しっかりしてる。多分だけど親御さんが「一人っ子だから」って言われないように頑張って躾たのかなと思うよ
うちも確定一人っ子になったとしても「これだから一人っ子は」なんて言われないよう完璧に育てることなんて無理だし、それは複数兄弟いたって同じなのに一人っ子だと何かと言われやすいんだろうね

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 18:54:06.08 ID:8Zlcldti.net
>>157
田中健と大竹しのぶが出てる映画でそんな映画がある
一人っ子を亡くした親が複数持ちの一人を亡くした親にまだ全然マシと言って怒らせる

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 19:00:36.02 ID:04EooEp1.net
何かもう実親の愚痴メインで、一人っ子で迷う、揺れるって感じじゃないね…

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 20:10:10.84 ID:2Ed7r6vD.net
>>157
そういう考えもあるんだね。子供は親にとっての保険みたいなものか
何だかなーと思ってしまう

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 21:24:12.95 ID:tazpr480.net
別に二人いるから片方はいつでも死んでいいよ、なんてなる訳でもないでしょ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 21:57:22.09 ID:Yhk/mGC5.net
>>157の言ってることわかるよ
もちろんその子の代わりなんて居ないけど、もしそうなってしまった時他に子供が居れば生きていくしかないしいつかは前を向かなければならないという気持ちにもなるだろうけど、一人っ子だったら生きてる限り悲しみのどん底だと思う

だからと言ってそんな保険にするみたいな理由では二人目作れないけど

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 22:17:35.12 ID:cTRqrgGs.net
ご両親は実体験をもとに
娘のより良い人生を願ってるのだと思うわ
言われる方は大変だしツラいところだけど
毒親だなんて思わないなあ

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 22:24:56.61 ID:D/ub9LMc.net
いやいや自分の娘に石女は無いでしょ
義理の娘にだって言わないよ

辛い経験したのは本当に大変だったと思うしそれが理由で娘に2人目出産を勧めるのも分かるけど言い方がまともじゃない

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 02:06:29.28 ID:wucndeqJ.net
二人目ほしいけど妊娠出産がきつすぎたのと、いつか仕事に戻りたいっていうので悩む
悪阻期間はまず上の子の面倒まともに見られないだろうし、そもそも妊娠による病気出ちゃったからそっちのケアもある
実家頼れないし夫は激務
仮にそこ乗り越えても、中受期間は専業主婦していたくて、でも二人いたらさらに無職期間伸びそう

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 09:34:12.45 ID:8Q7uQS/Q.net
息子に兄弟がいたらって思うけど、変な話下の子じゃなくて兄か姉がいたらいいなって考える。
養子とかしか無理だけどね。
逃亡系の息子がいて、ワンオペでつわり、出産、乳児の世話なんて無理だ。
でも赤ちゃんをまた抱っこしたい気持ちもあるんだよなぁ。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 15:07:18.22 ID:AE1KQFny.net
>>137
全く同じ!でも夫が複数希望だから確定スレには入れないの

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 18:29:44.09 ID:4cJuXQEQ.net
>>168
45歳とか強制確定になるまで入れない
その前に妻が40歳になっても2人目を諦めない夫は考えた方が良い

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 18:41:47.60 ID:VDa/RS5O.net
私もワンオペ家事育児、ダラで体力なしメンタルも弱い、ちょっと働いてるだけなのにいつも疲れてる
育児楽しくない、出産トラウマ 
うちの場合は旦那もあまり二人目に積極的でない、一人でもいいよと言ってる
でも父親不在がちの家でテンション低い母親と二人なのが可哀相

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 19:17:41.67 ID:nyQ2WU7x.net
何となく分かるわ
自分もメンタル弱くてちょっとトラブると家で放心状態になっちゃうから私と2人きりよりもう1人子供がいた方が良い影響を与えられるかなと思うんだよね

でも経済的に余裕あるわけじゃないから私もそのうちパートとかじゃなくフルタイムで働くことになったらまた爆発してしまうんじゃないかと別の心配もあるんだよね

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 21:49:21.14 ID:5/5HK3Hb.net
ここって夫婦仲がいい人達が多い?
自分は子供欲しい気持ちはあるけど旦那の不倫発覚してもうこの男の遺伝子は欲しくないと思ってしまって詰んでる
離婚再婚して二人目作るなんて考えられないし

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:37:21.18 ID:C6qvL0Ht.net
GWに遠方の義実家に帰省した。義母は一人っ子で今は独り暮らし。色々話し聞いてると兄弟いたら心強かったんだろうなって思うことが多々あった。兄弟いたって近くに住むとは限らないし仲悪いかもしれないし理想通りにはいかないだろうけど、考えてしまうわ

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:39:07.87 ID:JCl2okvB.net
>>172
夫婦仲は悪くないけど、波がある。
レスでもないのに子が0〜2歳くらいまで不倫されてた。
年収400〜500スレ住人で余裕なし。
その他、生活態度に不満あり。旦那の子が欲しくない気持ちわかるよ…
2人目が欲しい気持ちもあるけど、現実には無理。
というか、産まない方がうまくいくんだろうなって理屈こねてる。
でも確定スレに移動できないでいるのよね〜

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 23:09:15.47 ID:nyQ2WU7x.net
夫婦仲は普通だけど妊娠中からレス
夫婦共に枯れ果ててるし、行為が億劫な気持ちが強い
産後レスになる人は多いと思うけどみんな奮い立たせてるのかなー
>>172
不倫されたらもうその人とは子作りは考えられないな

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 06:09:34.14 ID:Z9nWV9Cf.net
三谷幸喜は小林聡美との間に子供はいなかったが
離婚して若い女と結婚して子供を作った
三谷は一人っ子なので三谷家を存続させる為にはそうするしかなかった

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 08:43:35.25 ID:PSBP8LEl.net
>>172
うちは夫婦仲良いと思う。出会って10年経つけど、一緒にいて楽しいし、レスでもない。
二人目、三人目と産まれる夫婦に対して、仲良いのねーみたいな発言聞くと、ひとりっ子だと夫婦仲冷めてるって思う人もいるんだろうかって思ったりする。

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 08:47:40.86 ID:seadNYgu.net
夫婦仲は普通だけど、妊娠前から何年もレスだー
第一子は婦人科に通ってタイミング法で授かった。夫が若い頃から淡白、さらに激務で睡眠もままならない過労状態だから、まさに子作りのためだけに、35歳間近で気合いいれてようやくって感じ。

第二子作るにも、よほどの思いと焦りがないと踏み切れなそう。年齢的に、いくら第二子でも授からない可能性もあるから早く決断したいのに。行為そのものがよくあったら、勢いに任せてってなる部分があるのかな。
友人で子ども三人の家庭は、旦那さんしたがってめんどくさいとこぼしてたのを思い出した。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:24:46.66 ID:ZszHq8bS.net
旦那の今の職場、管理職が揃って独身社畜。既婚社員に子供出来たなんてわかったら、よくそんな時間あったなw仕事出来ない癖に子作りは上手だと嫌味言われる空気らしい。
夫も染まりかけて完全にレス。
前の会社は真逆で、やたらと家族旅行企画したり、独身には早よ結婚しろ!自分の遊び代稼ぐだけの奴は信用できん!
子ナシ社員には子供作れ!子供の為に働け!子アリは子供増やせ!そしてバンバン働けとうるさかったと。
言葉だけじゃなく、子供の有無も昇進に関わるようなところだった。
まさか旦那の職場環境が家庭にまで及ぶとはなぁ。

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:26:35.46 ID:KRkQ3lxv.net
どっちも極端すぎ
変な職場だねえ

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:29:16.15 ID:btr1KkU7.net
周りの言葉に影響され過ぎてて何だか…

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:39:06.20 ID:ZszHq8bS.net
家より職場で過ごす時間の方が長いからしょうがない。
私の、二人目欲しいなんて言葉は届かないから何にでも影響される人間ではないと思う。少し悲しい。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 11:53:24.32 ID:we3EWTPd.net
△何にでも影響される人じゃない
◯職場の顔色は窺うけど嫁の意向は無視

まあ仕事できないだろなって感じ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:15:25.87 ID:ULSt8NXX.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:16:01.55 ID:ULSt8NXX.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でしょう。

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:16:23.29 ID:ULSt8NXX.net
.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:33:31.02 ID:42++oPve.net
>>178
一緒だ、1人目のときからレス
婦人科で言われたタイミングのときだけでそれすら苦痛だった
もう一生しなくていい
人工受精も何回かしたけど二人めもそれでいい
子供2歳だから3年以上レスだけど夫はどうしてるのか知らないし外で何しててもいい
別に夫婦仲は普通なんだけど

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 18:24:39.52 ID:35FfmIwl.net
義妹が3人目妊娠で義実家からプレッシャーかけられてる
経済的不安やワンオペ育児を表向きの理由にして夫も理解してくれてるけど
一番の理由は自分が多分発達障害で遺伝が心配
一人目も怪しいけど育てにくくはないからどうにかなってるけど、もし二人目がとんでもなく育てにくい子だったら詰む
子供本人も生きづらくて仕方ないと思う
確定したらうちは一人っ子にすると義実家にも話してもうプレッシャーかけられたくないけど、そこで可哀相とか言われるくらいなら長年はぐらかしていたいと思ってしまう

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 20:01:29.79 ID:vySe2Fvr.net
英語教室にお試しで行ってみたらさ、みんな兄弟は何人?ツーシスターズ♪ワンブラザーズ♪言ってるわけよ。
一人っ子って英語で何て言うんだろうなんて考えてたら、みんなの最後にユー兄弟は?って当てられて、いないですって固まってしまった。
それはノーだよ、ノーブラザーズ。ブラザーズいませーんって手でバツされたわ。
なんか辛かったな。悪意があったかどうかわからないけど、普通にノーブラザーズだけにしといてほしかったわ。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 20:24:12.85 ID:bFQHHGq6.net
>>189
書いてある通り、ブラザーズいませーンって言ってたの?
英語と日本語混ぜた文章で授業やるような変な教室なんだし、他あたったほうがいいよ。
気にしないほうがいい。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 20:40:35.96 ID:vySe2Fvr.net
>>190
そう、文面通りです。気にしないで良いって言ってもらえて心が軽くなりました。ありがとう。
日本語混ぜながらってやっぱり変なんだね。なんかルー大柴みたいだなと思って。
他あたることにします。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:53:45.02 ID:w9UpgqSc.net
一人っ子でいいのかな…って悩んでるとそういう相手には悪意なくてもちょっと無神経な発言にチクっとしてしまうよね
私は年配の人とかに悪気なく一人っ子はかわいそうだからせめて2人はほしいわよねに辛くなる
子供も園の友達ほとんどに兄弟が居るし、赤ちゃんもよく見るからうちの赤ちゃんは?とか言い始めたわ
ほしいと言われたわけじゃないし、生まれたら生まれたでヤキモチや寂しい思いもするだろうしよかったと思うかはわからないけど
悩んでいるから罪悪感のような気持ちになってしまう、ずっとこんな気持ちで居るくらいならもう産んじゃえばいいのにね

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:04:47.96 ID:KtKTasoP.net
一人っ子は可哀想って何を持ってそう考えるんだろう?兄弟がいても仲悪い人達もいるのに
他の家庭と比べて2人目を生もうとするのも可笑しな話だし…

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 11:50:08.20 ID:CkShSEn9.net
自分が兄弟多くて良かったなって思ってたら、いないと寂しそう、頼りになる兄弟がいなくて大変そう、複数いた方がいいと思うもんなんじゃない?
そこでかわいそうという言葉を選んでしまうのは配慮ないけど
その思考自体は理解できるわ

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 13:37:51.03 ID:ZcX40fEa.net
>>192
わかる。兄弟がいる家庭を見ると、なんだか罪悪感や劣等感ばかり持ってしまう。
だったら産めば?いや、問題が色々あるし…って毎日自問自答。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 13:43:19.98 ID:ZcX40fEa.net
子どもが春から入園してパート始めたいと思うんだけど、働き始めたら日々の生活でいっぱいいっぱいになって、もう二人目は完全に諦める方向になりそうで躊躇してしまう。
面接の時に妊娠の予定とか聞かれるのかな?
でも専業やってても悶々と悩むばかりだし、どうしようか。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 22:44:30.02 ID:j4Qsd22O.net
189>1人っ子は英語で I'm an only child.
唯一の、たった1人の子供。
英語でネガティブな意味では無いと思う。それ教えていたのネイティブじゃないんじゃない?

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 23:46:36.44 ID:DQb08HD1.net
>>196
入園して子供も幼稚園になれて、手がかからなくなった
それからパートはじめておしゃれ再開、その後急に2人目ほしくなったよ…
時間的にはいっぱいいっぱいだよ
面接だけど、自分は若い方だが2人目の予定とか聞かれなかった。

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 00:38:05.31 ID:Y1unkfX5.net
>>196
私はゆるくパートしてるから自分の時間に趣味を楽しんだり余裕があるから二人目のことよく考えるようになったな
二人目の予定聞かれたけど、今すぐは考えてないとか曖昧に答えた、本当にその通りだから
もうフルで働く自信ないけど二人目産まれたら早めに保育園入れてフルで働かないとキツイと思う
1人なら大きくなるまではパートとか悠長なこと言ってられるけど…
両方実家が貧しくて何かあっても助けてもらえない
全てが上手く行けばなんとかなると思うけど何かあればすぐ積むような状態なんだよね

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 01:56:14.64 ID:qn4D/z7N.net
>>199
わかるーうちも親が倒れて要介護になったりしたら詰む うちの両親が訳ありで相互の介護が期待できない
常に働かなきゃ働かなきゃって焦ってる
2人目聞かれるかは面接官によるね、小梨だと2人目という発想がなかったりするし、本来聞いてはいけない事になってるから面接官がコンプラ意識してたら聞かれない筈

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 09:35:44.32 ID:wg9wgwQM.net
>>199
私も同じだ
良い仕事が見つかって保育園にスムーズに入れて第二子が健康な育てやすい子で
小学校以降も子供達に大きなトラブルなく夫や実家も元気に働いて…ってなればやっていけるけど、
何か一つでも欠けたら相当キツい状況になりそう
何もかも上手く行く可能性の方が低いから、こんなギリギリの賭けする訳にはいかないなと諦め気味

202 :199:2017/05/12(金) 14:23:17.11 ID:Y1unkfX5.net
>>200
>>201やっぱり一つでもバランス崩れるとやばいみたいな状態だとこわいよね
お金ないけどなんとかなるなると言ってる人も親はしっかりしてたりするからね
うちは夫婦共実家が転落だから良くない事態ばかり想像してしまう
だけど我が子をもう一人抱きたいと考え始めるとなかなか確定にもできない

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 15:35:10.35 ID:PJ3qloZ5.net
私も2人目産まれたら早めにフルタイムで働かなきゃだな…それで余裕が出れば良いけどフルで働いたって子供が大きくなるにつれ生活費とトントンだろうな。

私の場合はお金や時間の余裕が心の安定にに繋がってるわ
でもうちの子が凄く人懐っこくて児童館行くとニコニコ楽しそうに友達と遊んでるのを見ると揺れる。私も子供の相手するのは好きな方だけど、それをフルタイムの仕事と両立できるのだろうかと不安が強い。
夫も夜勤あるし、両実家も頼れない。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/13(土) 17:18:04.21 ID:8vyhwZyq.net
うちも二人目出来たら就学前からがっつり働き始めないといけないだろうな。
保育園激戦で両家親遠いから、まず秋までに認可外に一時預かりで就活、職決まったら認可に申請しつつ認可外に通う、通れば春から認可に転園みたいになる。

キャパ狭いから流れ書いてるだけで憂鬱になる。
祖父母頼れないし夫激務のワンオペなのに、子ども二人の病気の時とか仕事との両立どうするの?とか
常にイライラバタバタしながら子育てしてるんだろうなぁ
とか考えると、二人目は諦めた方がいい気がしちゃう。

1人を育てながら程よくパートくらいが家事育児ワンオペの私には丁度いいのかもなぁ。

二人目がこんなにハードル高いなんて、1人産むまで分からなかった。

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 00:45:42.60 ID:cJ2qAja2.net
子供といちゃいちゃきゃっきゃうふふするのが幸せすぎてこの状態を壊したくねーーーーーーーー

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 12:25:02.12 ID:nRNOJ8T9.net
二人目無理だなあ、きつい

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 16:55:27.12 ID:euzG+8nk.net
以前Nスペでもやってたけど、種の本能としても子育てって集団でするんだよね

最近思うけど群れることへの適応力がある人ほど、子沢山な印象がある。
田舎定住組が子沢山多いのも、手助けあるってだけじゃなく、同じ地元でずっと住んで濃密な親戚付き合いできる群れられる適性があるっていうのもあるんじゃないかなって思ったりする。

昔から女性同士の集団で浮いてしまい、細かい機微や仲良しならこうでしょ!的な要求水準の強さ辛かった
田舎でマイルドヤンキーがカースト上位で、高校から進学校にいったら、女性の世界では変わり者といわれそうな群れない自由人がたくさんいて、ようやく息がつけた感じ。でもまた同じ世界に舞い戻って息苦しい

適性考えても一人っ子向きなんじゃないかと思ってきた

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 17:55:11.73 ID:Wovpmcsl.net
たしかに、進学校出身の子沢山は
群れなくても子育てできる強い人だね。

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 19:50:21.57 ID:zA1pAV4l.net
>>207
夫婦が高学歴で経済力があるなら一人っ子に教育費を注ぐのもいいかもね
首都圏に住んでるからそういう方針のご家庭もよく聞くよ

うちは夫婦の頭も収入も平凡だから変に習い事とか力入れるよりもう1人子供を産んだ方が良いかなwという気もするわ…

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 23:02:53.55 ID:KuK6nS1z.net
>>209
夫婦で高学歴、高収入だったら、そうお金をかけなくても子供は優秀になりそうだし
たとえお金かけても、高収入なら二人目三人目行けそうな???

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 23:59:00.46 ID:1UnkgQHi.net
教育費なんてかけようと思えばいくらでもかけられるからね
小中で私立受験だとお母さんの苦労も半端ない
それに高学歴だと結婚が遅くて高齢夫婦とか旦那さんが海外出張ばかりとか、奥さんもハードな仕事持ってたりで子供1人で限界というのもあると思う

何にせよ我が家には全く関係ない話だw

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 19:20:19.25 ID:nEdmhe2+.net
うちも夫婦で低学歴だからなー、家にお金なきて選択肢がなかったのもあるけど地頭もたかが知れてるし子供も突然変異でも起きなければ期待出来ないと思う
子供が望めば大学行ってほしいし、下宿もさせてあげたい
一人ならある程度は叶えてあげられそうだけど、それで学費を貯めようと一人っ子にしたものの実際子供が選択した進路が地元専門とか二人分全然出せる進路だったら勝手だけど2人産めば良かったと思っちゃいそう

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 20:14:02.02 ID:hknpKDL4.net
親の期待をたった一人で背負わないといけないというのはなかなか大変だよ。
進路も結局は無難な選択をせざるを得なくなる。
Jリーガーとかスポーツ選手に次男や末っ子が多いのは「上の兄弟が親の為に硬い職業に就いてくれたから、自分は夢を追いかけてもいい」と
余裕を持ってリスキーな道を選べるからだと思う。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 20:41:02.07 ID:+lQFmfiP.net
>>213
長子の立場…

私の周りの一人っ子は自由になりたい職業になってるわ
希望する私立の学校行ったり、ダンスが好きでディズニーのダンサーになった子もいる
本人に明確な意思があれば親も全力で応援できるのは良いところかな

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:02:50.76 ID:SESyLMqW.net
ミュージシャンも一人っ子率が高いらしいじゃん

スポーツ選手もミュージシャンも堅実とは言い難い

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 23:10:31.12 ID:JCfdHIy5.net
うん、一人っ子は好きなことしてる人が多いイメージ
周りも我が道を行くタイプばかりだ

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 05:40:24.00 ID:Pt2Nwa54.net
売れっ子になるまで時間が掛かったり芽が出なかったりしても
一人っ子なら仕送りとかサポート出来るしね

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 09:44:05.20 ID:k+yQ7JUD.net
>>213
それはその次男の性格に寄ると思うよ
次男が俺は俺だから〜だったら有名選手にはならなかったし、逆に負けず嫌いなのもあったから有名選手になれたのもあると思う
次男だからこう、一人っ子だからこうとは言えない

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 10:11:31.89 ID:zIGb+SRo.net
ほんそれ
兄弟が堅実だから自分は安心して好きな道に〜みたいなパターンだってあるだろうし考えすぎだわ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 10:38:56.14 ID:WMCAoC2v.net
第二子以降は親も育児慣れして大らかになるし、長子での失敗もフィードバックしやすいし、さらに末っ子は単純にかわいいから色々ゆるい。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 11:13:56.16 ID:z06NlyE2.net
長子失敗だらけで練習台みたいになってしまった、、下の子はひたすら可愛い

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 11:53:41.75 ID:VF+yJuAm.net
長子だろうが次子だろうが、のびのびさせてあげたい
ただ、私のキャパではすごく至難の技な気もするw

産後2年して、生理前症候群らしき症状がひどくなった。倦怠感頭痛肩こり便秘腹痛むくみ、味覚障害とひどい眠気に浅い眠りで悪夢連続。
数え切れない不調が押し寄せてる。
一日寝込んでたいレベルだけど、そうもいかず子どもによくない対応してしまう。

これが毎月って思うと、1人目は女の子でいろいろと手をかけてあげたい気持ち強いし、2人目産んだら、中途半端になってしまいそうな気がする(どっちも抑圧されて育つか、どっちかが自由で不公平感で不仲)。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 12:43:47.58 ID:3cTHEpF3.net
>>213
プロスポーツ選手やオリンピック選手に末っ子が多いのは本当

ただ、上の子がやってて早くから
本格的な練習が出来るから上達したってパターンが多いみたいよ

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 12:44:40.99 ID:3cTHEpF3.net
>>222
病院行った?

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 14:29:42.91 ID:VF+yJuAm.net
>>224
行ってないよー
妊娠前に数年うつ患ったことがあり以来自律神経弱いから、そのせいもあるかなーと半ば諦めてるw
授乳終われば命の母でも飲もうかと

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 18:10:08.98 ID:fsCXbdVe.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 18:10:20.36 ID:fsCXbdVe.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 18:10:32.73 ID:fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 23:43:47.38 ID:WVe9NKiE.net
前スレからの忘備録(私専用)

973名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/04/08(土) 22:28:18.85ID:fB6/+4f3>>975

一人っ子だとか、きょうだいがいるとか、本人が運命を受け入れるしかないし、誰しも受け入れてると思う
どっちだから困るとかじゃないと思う
受け入れるだけ
顔や能力を受け入れるしかないのと同じ

992名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/04/11(火) 20:24:16.32ID:aaVbD5wl

一人っ子は割と進路に悩んだり自分探しとかモラトリアムが長い

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/21(日) 09:23:14.92 ID:hFHgQw1h.net
子供が友達の兄弟という存在に気づいてきて自分に兄弟は居ないのか質問したり友達の兄弟の話をよくするようになった
田舎なのでどこへ行っても兄弟連ればかり
一人っ子のメリットは沢山挙げられるし、子供が二人になれば経済的にもキャパ的にも苦しくなるし他にも不安はあるけど、
このもやもやした罪悪感やマイノリティになること、子供が一人っ子だからどうとかと言われることから開放されることを思うと産んでみる方向に傾いてきた
産んだら赤ちゃんが可愛くてもう頑張るしかないなって思うだろうし

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/21(日) 10:00:48.16 ID:iIgzG6Vb.net
頑張れ!
一人っ子も兄弟もそれぞれの幸せがある
子供が増えたらきっと楽しいよ

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/21(日) 22:42:43.84 ID:zSiguhDq.net
ホームセンターで楽しそうにバーベキューセットを選んでいる家族を見てやっぱ兄弟いいなーと思った。
夫婦二人とも海外旅行好きで子供も海外連れてってあげたいし経済的なこと考えると一人っ子の方がいいと思ったけど、あの光景が頭から離れない・・・

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:08:50.00 ID:tYRUWLvW.net
同じような思いを抱えてる人がたくさん!
両家頼れず、旦那も激務。金銭面も不安あり。子供は2歳。本当に可愛いし育児楽しい。もう1人欲しいけど、今の状況を維持できるのは不可能。1人目不妊で、どうしても欲しい!って気持ちが強かったけど今これを壊してまで欲しいとは思えない。でも2人目羨ましい。
下が出来てから上の子可愛くないって話を聞くとすごくムカついてしまうのも辛い。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:54:53.26 ID:Ib4khxJ1.net
上の子かわいくない症候群って下の子産まれる前は上の子すごくかわいかったって場合もあるのかな?
私は弟が居て、母は弟溺愛で弟しか可愛くないって感じだったけど多分私が一人っ子でも私を溺愛はしてないと思う
元々一人目への愛情が薄い中産まれた次の子の方が可愛くてこうなったかんじ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 06:19:41.89 ID:Wegmcv6o.net
子供が2歳で周りも2人目ラッシュ
自分は金銭的にも精神的にも1人でしんどくて、早く幼稚園行ってくれーと思ってるくらいなんだけど
周りは2人目望める余裕があるんだなと思うと落ち込む
子供が欲しいわけじゃなくてもう1人欲しいわ、って思える余裕が羨ましく感じてしまう自分が嫌だ

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 06:54:18.02 ID:m2PL1lXI.net
>>234
女児には厳しいタイプの母親もいる。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 22:12:03.19 ID:YgkUdVG8.net
昔の友達二人と子連れで遊んだ、二人とも子供二人両性いる
子供たちはみんな初対面だけど友達Aの子とBの子、それぞれ一人ずつ同性同士で仲良くなりずっと遊んでた
うちの子は一番小さくて未就園児なんだけど子供たちの中に入れなくてずっと私のそばにいた
兄弟いるとやっぱ自然に他の子とも仲良くなれるのかなぁと思った
年上の子は面倒見いいし、下の子は甘え上手だし
楽しかったけどなんか切なかった…
ほんと周りは二人めラッシュだし迷う
一番は精神的余裕がないからなんだけど幼稚園行ったら変わるのかな

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 22:45:52.20 ID:bnoTkj7I.net
>>237
うちの子はあんま人見知りしなくて児童館に遊びに行っても知らない子と仲良く遊んで終いにはハグしたり、3兄弟の友達の家に行ってもすぐ馴染んじゃってむしろ3兄弟の末っ子ちゃんが人見知りでギャン泣きしてたから個人差もあると思うよ

幼稚園行ったらまた変わるだろうけど兄弟が出来れば対人能力には何かしら影響出るよね
でもよく考えたら私の友達の一人っ子達は私なんかよりコミュ力高いわw

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 00:19:27.10 ID:hnomoNYo.net
>>237
2歳前半の未就園児
0歳代から恐ろしいほどのコミュ力をもってるよ。物怖じせず誰とでも仲良くはしゃいでる。初めて会う人達でも年上からは末っ子扱いで可愛がられ、年下にはお姉さんぶってせっせとお世話してる。
兄弟たくさんいる?と聞かれるけど従兄弟すらいない。
兄弟に影響されることもあるとは思うけどやっぱり個人差が大きいと思う。

この先また変わってくるのかもしれないけど

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 08:24:12.31 ID:abh1oWvt.net
うちも2歳なったばかりだけど人間大好き
人見知りはほんと個人差だと思う…
小さい子にも大きい子にもニコニコついていくから、兄弟いたら喜ぶかな可愛がるんじゃないかなとか思ってしまう

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 08:34:00.74 ID:8xPjQAnT.net
ここの住人の結論
生んだ8割 生まなかった2割
とゲスパー

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 10:09:30.80 ID:5PmVRaYg.net
>>232
私も海外旅行大好きで、子供も連れて行くと、大人だけで行く旅行とはまた違った楽しさがあります。

英語は習わせてないですが、
近所のインターナショナルスクールに夏休みと春休みのオープンスクールに通わせています。
将来は留学もさせたいです。
インターナショナルも受験させたかったですが、お金が高くてビックリでした。
ほんとに教育費ってキリがないですね
送り迎えが高級外車が多くて、一人っ子が多いんですが
おじいちゃんおばあちゃんが一緒に来る人がたくさんいて、
お金もあって、祖父母も一緒でうらやましいです。
2人3人いたら、海外旅行も厳しいだろうな〜

テレビで、東大生は子供時代に海外旅行に行った経験のある子が多いとやっていました。
東大がゴールではないですが、
子供にたくさんの経験はさせてあげたいです。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:25:51.53 ID:QYdNZHc3.net
>>242
東大生は親の平均年収が高いから、小さい時の海外旅行経験者多いってことはないかな。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 16:43:19.95 ID:0q5jRhmh.net
海外旅行と東大は直接は関係ないよね
海外旅行=親が高収入=親が高学歴
みたいな

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 16:56:45.29 ID:abh1oWvt.net
子どもの出来がよかったらいいけど…
ひとりっ子よりきょうだいがいたほうが進学率が高いって言われたら2人目作るんだろうか

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 22:59:42.12 ID:UJ293Th0.net
狭いマンションで、一人じゃないと個室が与えられなくて悩む
二人目同性ならいいけど異性だと困るし収納も足りずしっちゃかめっちゃかになりそうだし
一人かなあ…

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 03:27:43.31 ID:fl2VKiZA.net
女の子二人ならまだしも、思春期の男の子二人が同部屋だとキツいよ

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 04:31:31.83 ID:gyaEo7i9.net
>>245
2人目は1人目の保険として作るものではないと思うけど、実際にはそう考える人もいるんだろうね

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 09:16:01.04 ID:ABDIRb+M.net
>>246
子供みんなに個室がいるのは10年以上あとだし、子供大きくなって手狭になったら住み替えもできるんじゃない?

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 11:44:01.84 ID:zqGihMlE.net
うちの息子と同い年の男児預かって一晩一緒にいたんだけど本当に体力削がれた
体力、気力無いと絶対無理だな〜って改めて思った

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 14:02:12.37 ID:xK06CQWj.net
>>235
わかる、みんなそんな余裕あるんだな……って劣等感ばかり
しんどいけど1人だからなんとかなってる状態なので
さっさと確定に覚悟が決まればいいんだけど
人を羨んでるうちはまだどこかで踏ん切れないんだろうなぁ……

なんとなく見てた育児ブログとかで、散々つらい〜大変〜って言ってたのに
シレッと二人目報告してるの見ると、なんだか勝手に落ち込む

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 14:39:28.72 ID:t10F/VYO.net
>>251
ブログはよくあるね
排卵日なんて知らないし〜って書いてたのにww

ブログじゃないけど近所のママ友で、離婚してシングルマザー宣言して
別居してたのになぜ2人目出来るの?
さんざん離婚離婚って大騒ぎして周りに迷惑かけて
みんな唖然としてたけど

まあそんなもんだよね

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 23:21:56.50 ID:02WbQSAM.net
子供が未就園児だけどなんだかんだで毎月収支がほぼプラマイゼロでボーナスくらいしか貯金出来てないわ
幼稚園行き始めたらもっとお金かかるのに
2人目出産に対して段々自信無くなってきたわ…

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 04:00:48.05 ID:dcJc/TDw.net
友人たちはそれなりの大学卒業して大企業勤務が多いせいか、会社の育休制度利用しつつ近居の身内に頼りつつ正社員で働いて二人目も産む!って人が多い。
私も同様で育休中なんだけど、皆と違って身内が遠方で頼れないから復帰後つまづく不安、結婚して通勤が1時間半になった、二人産んだら余裕がなくなりそう、一人っ子育ちだから兄弟のいる家庭が想像できなくてこのスレにいるわ。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 06:36:11.85 ID:GGeF7mj6.net
>>253
うちも同じで、入園と同時にパート始めてやっと毎月少し貯金出来るようになったよ

これでまた妊娠出産して暫く働けなくなり子供が増えたらと思うと不安すぎる
育休取れる立場なら迷わないんだけど
一人目の時育休切りされて働く意欲もなくなってしまった
二人になればフルタイムしないと貯金なんて出来ないだろうし、自分が怠け者で嫌になるけどそこが一番ネック

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 07:20:53.83 ID:rAAlp5Qq.net
>>252
旦那が浮気して相手女問い詰めて〜とかすったもんだしてたママ友がその後妊娠して2人目産んでてすごいなーと思った
そういう人意外といるよね

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 07:36:33.73 ID:CQxyLX3d.net
私は1人目産む前に流産経験があって、その時の仕事が力仕事&立ち仕事だったから辞めちゃったわ
産休育休は取れる会社だったけどね
実家の援助も無いし。
妊娠中もトラブル無しで実家の助けを借りて仕事を続けてる元同期が羨ましい

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:17:41.67 ID:7g+Qgvcu.net
二人目欲しくて二人目不妊っぽいけど、積極的な治療はせずに自然に任せるつもり
金銭的にも、治療に大金かけたらその後が厳しくなるので。
自分が姉妹いて良かったことばかりだから二人目欲しいけど
キャパ小さいから不安ばっかり。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 18:57:16.65 ID:k7WCKwER.net
もうとっとと一人っ子確定したい
なのに2人目できたって話聞くと羨ましいって思ってしまうのは何でなんだ〜
ママ友たくさん作るんじゃなかったな

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 22:31:06.61 ID:lip/HPKP.net
>>259
わかる、確定したい
羨むのもクヨクヨするのも疲れる
こんなキャパ無しだからこそ二人目に躊躇してるんだ、と
わかってるんだ……わかってるんだけど吹っ切れない

今日また友達の二人目報告で落ち込んだ所だ
一人っ子満喫してて余裕のあるオシャレなママだなぁと思ってたのに
勝手に羨んで落ち込んで、申し訳ない……

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 10:26:23.15 ID:g3hb4pQn.net
夫婦2人ともフルで働けば子供2人育てられる気がする
でもここど田舎
夫婦で働く人達のサポートなんて充実してない
みんな祖父祖母とかにサポートして貰ってる
核家族キツい
都会は色々備わってていいなぁ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 19:13:31.44 ID:ykrkyg02.net
都会は都会で待機児童とかあるけどね
家賃が高いとか私立優位な地域とか

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 21:10:41.08 ID:XYlxHW+r.net
都会の方が厳しいイメージ
保育園なくて職場復帰できず旦那にUターンの機会を与えて都落ちパターンよくあるよ
そこで二世帯建てて3人4人育てて専業主婦、旦那にしてみりゃ親孝行っていう

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 21:59:38.39 ID:cUw7PRsA.net
逆に一人っ子確定したら都会の方が暮らしやすそう
一人っ子可哀想とか田舎ほど言われなさそうなイメージ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 20:21:23.97 ID:2rGoKlMG.net
一人っ子なら祖父母のサポートもそれほどいらないしね
金銭的余裕もあるし都会で暮らすのが合いそう

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 08:47:49.36 ID:4ZVCkFuB.net
ブログで1人目高齢出産だったり、長い不妊治療の末授かったみたいな人が、短いスパンで二人目産んでるの見ると、自分がだめだめな気がしてくる。
まだ高齢ではないし、不妊ではない。
でも両実家頼れないし、つわり重かったし、1人目アレ持ちだからハードル高いんだよ。
マイナス思考だからか、色んなリスクヘッジ考えすぎてずっと確定できない。
あと、乳幼児二人いるのは可愛くて良いなって思うけど、小学生以降になったら二人いなくてもいいかなと思うのは子どもそんなに好きじゃないからか。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 08:51:40.63 ID:4ZVCkFuB.net
>>251
わかる。
毎日バタバタ育児してます!子どもが発達遅くて心配…みたいに書いてて、2歳差とかで妊娠しましたーってなると、みんなキャパが広いんだなーって思って落ち込む。

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 08:55:25.77 ID:JRa7ZSwv.net
子供時代よりむしろ大人になってからのほうが寂しくないかなって思うんだよね
仲の悪い兄弟なんてのもいっぱいいるのはわかるんだけど、ひとりっ子だと親がしんだときの悲しみとか手続きをひとりで処理しなきゃいけないんだよなーとかさ

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:00:02.33 ID:/rsgE9TU.net
大人になったら配偶者ができるだろうし、むしろ兄弟がいる方がめんどいと思ってしまう私はひとりっこ確定なのかな

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:04:16.27 ID:fWOz4OEC.net
>>268
雀の涙程の遺産で仲違いした兄弟姉妹はかなりいるから、仲が悪ければ尚更
同性だと嫉妬も凄いからヤバい
こども全員悠々自適で金を億持ってれば争わないが、基本無理な話

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:40:49.82 ID:mN56yk4v.net
そういう風にしか育てられないならそりゃやめたほうがいいよな

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:28:49.24 ID:fCg6DSi1.net
兄弟仲なんて育て方じゃどうにもならないよ
本人たちの性格と相性しだい
毒親でも逆に兄弟助け合って仲良くなったりもあるし

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 12:04:21.22 ID:w8Mp0gvx.net
そう、兄弟仲も運だよね
私は自分がしんどい思いしたからいいや。仲良し姉妹だった友人は迷わず産んでたけど

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 12:52:25.77 ID:ZullLMFD.net
仕事で相続関係に関わってるけど、揉めるのは兄弟仲でというより、それぞれの配偶者が関わってきたせいでというのが多い。
親の片方が生きてるうちは、仲良い兄弟のままでいられるけど、両方が亡くなったあとに配偶者が口をだしてきて揉めるという。
前妻と今の妻の子供同士で揉めるてパターンも多いし、自分が死んだ後どうなるかはほんと運なんだろうな…

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 18:33:34.56 ID:V/CQ3+CO.net
>>268
わかるよ
子供が家庭を持つまで生きていられるかなんてわからないし、例え一人になっても寂しい思いをしてほしくない

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 19:00:28.19 ID:QCNgt/92.net
自分が兄弟と全く仲良くないからわからないけど、仲良い兄弟がいる人って孤独感とかなく幸せなのかな
そんな兄弟になってくれたらいいけど賭けだなあ

あと、子供が元気な時は2人目前向きに考えられるんだけど、子供か自分が体調崩した時は、もう産むもんか、と思う繰り返し
特に職場へ迷惑かけることが辛い
実家に頼れる環境ならあまり迷わず2人目作ってたと思う

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 20:02:16.77 ID:6b/LyVxy.net
>>274
そう。相続する物の種類にもよるよね。
例えば田舎に先祖代々の家と土地と墓を持っている一人っ子が
「親が死んだから田舎に帰ってこれらを継がなければならない。兄弟がいないから自分が継ぐしかない」と言ったら奥さんはどう思うか。
一人っ子は兄弟がいない分「自分が継がなければ」という責任感がより備わってしまうと思うし。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 09:09:17.62 ID:y/1+XpTn.net
>>277
それだと、一人っ子だけじゃなく兄弟がいても長男なら当てはまる気もするけど…

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 09:23:28.80 ID:4g+eewoe.net
生まれてもない兄弟の仲や相続の心配まではじめるのはどうなのかと思いつつ、いろんなリスクの分散にはなるよね、きょうだい

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 09:51:02.19 ID:2R2GQH24.net
リスクの分散になるか倍増になるかw
うちは都内の一般サラリーマン家庭だし継がせる資産も無いから相続で揉めるとかは無さそうだな

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 18:24:17.37 ID:vvFsIE1I.net
現在32歳、息子年長。産むなら体力的にも今だと思うし、仕事の契約がちょうど9月で切れるのでこのタイミングで作るかーと考える一方で
趣味が楽しいのでこのまま一人っ子で自分の自由な時間を味わっていたいなとも思ってる。

このまま数年自由に過ごして後々2人目産んだとしても、社会復帰が遅くなって仕事探すのも大変だろうし産むなら産むで来年辺りにさっさと産んだ方がいいのかな…

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 19:10:03.23 ID:hDW7iMmB.net
>>281
なんとなくあなたは産む人のような気がするから早ければ早い方がいいと思うわ

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 15:10:09.45 ID:95wF+wSD.net
できれば違う性別の子も欲しい
でも2歳の子が活発すぎて、土日は夫と二人で相手をしてもへとへとになるし家事も捗らなくて持て余すときがある
フルタイム共働きで平日は仕事、休日は子供の相手で疲れてしまって、私は産後ずっと調子が悪いし夫もよく風邪を引く。この状況で子供が増えたらどうなるんだろう…と考えると踏み切れない
やめておいた方がいいんだろうな

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 18:09:41.77 ID:NmWS/9SX.net
平日保育園に預けてるのに土日に2人がかりでも持て余すって余りにキャパ無し過ぎな気もする

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 19:20:02.39 ID:YHfShNG6.net
平日フルで仕事してたら疲れるよ
独身の時は土日でリフレッシュできてたけど結婚したら休日も家事育児は休み無し

子育てが趣味で生き甲斐みたいな人はそれが息抜きなんだろうけど
私もそんな体力自信ないからのんびりする時間も欲しい
となると子供1人の方が良いんだろうな

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 20:32:22.97 ID:TtjDRZ1N.net
>>283
うちはそれでも2人目産んだよ、実家も義実家も頼れないし里帰りもしなかったけど、上の子の手も離れてくるからしんどさは倍にはならない
なんとかなるさ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 20:34:12.26 ID:TtjDRZ1N.net
>>284
平日保育園に預けて遊んでるならそうかもしれないけどフルで仕事してるんだから休まる時が無いよ
よほど284の子が手がかからないんじゃないのかな

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 21:00:37.61 ID:YHfShNG6.net
>>286
何歳差で産みました?

うちはやんちゃな男児1人、ママ友は大人しい手のかからない男女2人年子だけどいくら大人しい子でもやはり年の近い2人の乳幼児時代は大変そう
歳離せば体力的には楽かな。別の大変さはありそうだけど

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 22:32:25.59 ID:PKRmELoJ.net
基本>>286に同意だけど、きょうだいいれば土日に朝から外遊びしてくれるし、
親は家事したり、休んだりできて楽になったーと思ってたら、
ご近所てわ放置子認定されていた、なんてならないようご注意を

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 23:22:11.16 ID:9cZ0ZlJ8.net
このスレにいる人はいろいろ考えて慎重そうだし大丈夫だと思うよ

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 08:19:30.01 ID:dKqZPpdJ.net
子どもが4月から入園して少し時間ができたからか、一人っ子のつもりが二人目迷うようになった。
そんな時に、以前の職場から働かないかと誘いが来るわ、子どものアレルギー数値悪化の結果が出るわ…
一人っ子にしときなさいってことかな。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 14:04:03.82 ID:p+aTxB9y.net
二人目希望、今のところはタイミング法とhCG注射。
先日職場の懇親会で、同僚が第三子妊娠報告。「もしお休みすることがあったら○○の業務代わりますよ〜」と言ったが顔がひきつってたかも。
その同僚が「旦那を叩き起こして云々」「一人目・二人目のときも旦那としたのはその時限りなんです」みたいなことまでぶっちゃけ出したのもあって素直に祝福という気持ちになれなかった。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 14:43:45.27 ID:7B55gGPH.net
不妊スレに行けよ

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 18:21:03.77 ID:b5rDB2fW.net
キャパ狭いし経済的不安など色々あって迷ってるけど、子供に手がかからなくなってきたら欲しい気持ちが強くなってきた
不安は沢山あるし産まなかったら安全に生きられて将来も安泰かもしれない
でも二人目産んだ場合も良い方に良い方に想像してきっと将来後悔するんだろうな
ふと見てみた中国式産み分けが今から半年以上希望の性別が続いてて余計揺れる要因にw一人目は偶然かもしれないけどあってたんだよね

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 21:12:01.20 ID:WrtiWTtJ.net
もうすぐ5歳になる娘がいます。
もう1人、欲しくない訳じゃないけどめちゃくちゃ欲しい訳ではない。
特に子供が病気したりするともう今でさえテンパってキャパオーバー。
まさに今日、突然の頭痛と発熱と嘔吐で救急に連れていったんだけど、1人で3人の子供連れて来てるママさんいてホントに心の底から尊敬したわ。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 13:29:30.58 ID:iaKL6XD4.net
男児一人っ子はかわいそう、将来もさみしいよーって言われる
実母まで言ってくる

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 13:30:09.91 ID:iaKL6XD4.net
男児一人っ子はかわいそう、将来もさみしいよーって言われる
実母まで言ってくる 疲れた
かわいそう、かわいそう言われまくって泣けてくる

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 18:22:36.63 ID:JA2dH4JS.net
そういうこと言う人は下の子が産まれたら産まれたで、
お兄ちゃん我慢ばっかりでかわいそうって言いそう

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 18:54:25.58 ID:50yR0eIV.net
>>298
うちも男児で同じく母の可哀想コールが辛いよ
でも私は私で親から妹ばかり露骨に可愛がられてたから叔母や祖母に可哀想だって言われてたよ
妹は遠くに嫁いで親の面倒なんか見る気なさそうだし居ても良いことあまりなかったな、私自身は兄弟居なくても可哀想じゃなかったと思ってるよ

それなのに可哀想可哀想って言われ続けると私はこの子をかわいそうな子にしてるのかな?って悲しくなる

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 19:30:33.28 ID:ChjU19vx.net
一人っ子というだけで可哀想という人達は
近年増えてる母子家庭の一人っ子やママに対してはどんな言葉を吐くのだろうか

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 23:24:57.27 ID:57yL9uLV.net
そりゃ(更に)かわいそうーと言うでしょう

死別→お母さん亡くなった後は、天涯孤独よ!かわいそー
離婚→親の都合で、片親の上一人っ子なんて!かわいそー

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:39:22.35 ID:SekTwBbf.net
母子家庭等では増やしようがないんだし面と向かっては言わないんじゃないかな
影でコソコソは言うだろうけど
産もうと思えば産める、または産めたのに選択してないから言ってもいいと思うんだろうね

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/15(木) 07:52:17.37 ID:38TlRKwN.net
母子家庭は周りからは子供の人数以前の問題だわ。不憫だと思われてる。
そもそも2人目コールなんて夫婦揃ってない家庭には普通はしないでしょ。

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 08:28:54.99 ID:YVyP6yGN.net
一人っ子なんてかわいそうよ〜と言っていた義母。義母自身は義母兄と遺産相続と金銭問題で半絶縁状態。

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 13:22:32.95 ID:0Tf6cVxD.net
田舎で一人っ子レア、子は友達の兄弟羨ましそう、実家義実家のかわいそう攻撃もありで負けそう
3人とか4人じゃないし2人ならほとんどの家庭は居るんだからどうにでもなるかも、赤ちゃんかわいいだろうなと思う日と
増える負担やリスクを考えていや無理無理っていう日を繰り返してる

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 07:05:58.97 ID:b6nx5w1t.net
残業少ない月は収支がプラマイゼロ、夫婦生活ゼロ、両親の資金援助や手伝いゼロ、夫夜勤あり
これらの壁を乗り越えるには私がフル稼働しなきゃならんけどそこまでして2人目が欲しいわけじゃない

けど2人目3人目妊娠出産報告があるとモヤモヤしてる自分がいるのも事実

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 12:48:28.87 ID:dPAt7qFy.net
旦那と喧嘩して腹立つ度に、もしかして二人目にと思ってとっておいた子供の服をヤフオクやメルカリで売ってたら本当に少なくなってきた。諦め時か…

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 21:23:45.63 ID:8ABO4qtF.net
この間、某高級住宅地でお子さんはお一人?って聞かれて
はいって答えたら
たくさんいても教育だってちゃんとしてあげないといけないし大変よね
ってお上品なマダムに言われた
二人目は?可哀想ばかり言われてたからなんか新鮮だったわ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:09:39.58 ID:xOZuba8p.net
子も2歳だし私も35だから産むなら今なんだろうけど
前回切迫でずっと入院してたから今回もそうなるとキツい
産まれてしまえばどうにかなるんだろうけど産むまでがキツい
子は早朝おなかダイブがブームだし守りきれる気がしない

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 06:09:16.53 ID:6KKaJubU.net
そろそろ3学年差
理想の年齢差ではあるけど4月に復帰してまた妊娠するのもなんだし、二人目を産んだ知人を見てるととても大変そうで、自分には無理かなと思う

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:03:07.07 ID:Ld2AA4Gv.net
仕事との兼ね合いも考えると大変だよなー
子供2人ならフルタイムでがっつり稼ぎたいと思うけど2人いるからこそ仕事するのも大変というね…
こんなうだうだ考えちゃうのはそもそもそんなに2人目欲しくないからなんだけどねー

でも世の中2人産んでる人が多いし兄弟でキャッキャ遊ぶ声が聞こえると羨ましくなってしまう

今の時代平均年収で祖父母からの支援(お金、手伝い)が無いならどっかを諦めるしかないな

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 08:21:23.18 ID:73mo3Vr2.net
二人目欲しい、けど産んだらサポートはなく自分の負担だけがかなり増えると思う
今はワンオペだけど短時間のバイトをしてる程度で自分の時間もあり心に余裕が持てる
この余裕がなくなっても夫や上の子に優しくできる気がしない
お金もあって親からのサポート至れり尽くせりの友達が羨ましい

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 10:23:40.64 ID:3bToGCdt.net
実母近居で園の送り迎えしてタッパーでおかずまで置いてってくれるとか聞くと羨ましすぎる
うちは親が難病で産後三ヶ月から買い出し持って家事しに行って
暗に二人目は要らないよね発言してくるし
一時間でも頼った事なく負担ばかりだわ
もし二人目出来たら非難されるかも

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 03:20:23.52 ID:l7nDg2uQ.net
二人目はあまり欲しいと思えないけど、この可愛い我が子にきょうだいを作ってあげたいとは思う
しかしそんな気持ちで二人目作っていいんか、と悩む

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 08:15:32.86 ID:b5kezIqV.net
>314
私も似たようなもんだわ
産まれてみたら可愛いんだろうけど

ただ自分自身が姉妹で差別されて育ったからそれもまた躊躇する理由

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 09:04:32.00 ID:PPv0Ex8T.net
周りが二人目ラッシュで、偶然だけどみんな一人目とは違う性別が生まれててうらやましい
うちも違う性別が生まれるなら二人目欲しい
同じだと何かと比較して差別してしまう気がする

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:11:21.64 ID:cO/X7+lF.net
将来的には同じ性別の方が助け合うよ

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 00:38:19.24 ID:ocYH8z6L.net
>>317
それは自分含め、異論がたくさん出ると思うw
男同志でお互いの奥さん絡んで仲悪くなるとか、小さい頃からスペックに差がありすぎてずっと犬猿の仲の姉妹とか。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 11:48:35.23 ID:UIOitvOZ.net
まさに皮算用

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 19:42:38.17 ID:RVaXEZFE.net
ま、小姑(妹)がいるより男兄弟だけのほうがお嫁さん同士はいいような気がする。

年の差が3歳までなら同性でよく遊ぶよね。
5歳以上離れると異性でも同性でも一人っ子が二人、な感じ。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:48:55.68 ID:87tvrDIk.net
うちはもう5歳差は確実になっちゃった
夫婦共にキャパの面で乳幼児二人の育児は無理だったと思うからもう産むなら年の差兄弟のメリットだけ見るしかない
悩む理由が沢山あるし、今の生活は幸せだと思う
でも産まないと後悔する気がしてならないし産めない年齢になるまでずっとモヤモヤすることになると思う
産めば大変だろうけどそのモヤモヤは晴れるんだよな

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 23:09:51.28 ID:StyrlfBa.net
>>320
私は義兄嫁とは合わないが小姑(義姉)は好き
しっかりした姉さんて感じで頼れる
お兄ちゃん大好き!な女友達が何人かいたけど兄が結婚したらどうなっちゃうのかなーというのは気になる

まぁやっぱり将来の兄弟やその嫁同士の人間関係がどうなるかなんて予想出来ないよね

>>321
後悔しそうだと思うなら産んだ方が良い気がする

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 09:26:56.17 ID:EpReKr2H.net
>>321
たしか7月上旬に授かった正規産か7月下旬に授かった子が早産になると3月生まれじゃなかった?
来月になると6歳差以上確実になる

子が小1の時に何歳か考えると諦めつくかなあ
年長の時に入学準備と入学してから落ち着くまでの事を考えると踏み込めない

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 13:21:47.25 ID:AGK4KKZt.net
二人目産むならすぐ認可外でも保育ママでも探して1歳には仕事始めないと経済的に無理そう
年少くらいになって丈夫になってきたら正社員目指さないと…
バタバタした人生になりそうで考えただけで憂鬱
赤ちゃん産まれたら2、3歳まで自分で見たいとか色々葛藤がありそうだしそもそも丈夫に生まれてくれないとあまり小さな頃から預けられないし正社員は出来ない
今のままならパートして家も荒れず心豊かに生きられそう
老後子供二人がそれぞれ家庭持って孫連れて遊びに来てくれたり兄弟支え合うような場面を見られたら頑張って二人育ててよかった!と思うんだろうけど

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:48:48.01 ID:qN1sULrI.net
>>324
うちも似たようなもんだわ
1人目産む時はお金のこととかメリットだとか考えなかったけど2人目だとゴチャゴチャ考えちゃう

フルタイム共働きしたら家庭が安らぎの場じゃなくなりそう。
仕事がリフレッシュだとか忙しくしてたい人には良いのかもしれないけど

落ち着いて家事育児が出来ないなら2人目いらないって気持ちが強くなってきてるわ

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 16:22:10.28 ID:f4LgYXbb.net
>>324>>325
わかるわー
義母が保育園で事務やってるから、幼い頃から保育園に預けても何とか育つわよってこの間言われたんだけど、私は「何とか」は嫌なんだってことに気づいた。
せめて2歳までは自分で育てたいし、大学の学費までくらい出したいし、ある程度整頓された家で暮らしたいし、それなりに家族旅行とかもしたい。二人育てるとなると自分がフルで働かないと経済的に厳しい。
宝くじが当たるようなことがあれば二人目考えると思うからこのスレにいるけど、ほぼ確定なのかもしれない…

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:18:04.54 ID:cNUnTGsR.net
皆さん何歳までに二人目決心出来なければの目安ありますか?
うちは体力的にも35限界かなと思っていて、今34で先月流産してもう諦めようと1人確定スレに行ったら皮肉言われた…

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:17:58.91 ID:n+6F1CRZ.net
>>327
目安はそれぞれあるんじゃないかな?
人によって違うと思う
一人目の育てやすさやサポート環境なんかも色々だし

高齢で出産した身としては34はまだまだ!諦めるのはもったいない!って思うけど、あなた自身が体力的に限界と思うならそうなんだよ

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:27:34.49 ID:hKS++Sm+.net
>>327
私も今34。子が2歳。一人目との年齢差とか自分の体力のこととか考えたら出産時36までかなと思ってる。ただ、旦那が4つ下だからもしかしたらまだまだ悩んでしまうかもしれない。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 11:40:06.97 ID:cNUnTGsR.net
>>329
旦那さん若いならいいよね。うちは旦那40だから自閉症とかも怖くて無理なのかなと思ってる

子供かわいくて仕方ないからもう一回赤ちゃんを育てたい気持ちはあるんだけど流産で心が折れかけてる

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 12:41:16.83 ID:KxEe+oGQ.net
今子供が二歳。
旦那の親族に軽い自閉症がいるんだけどもうすぐ二歳の自分の子供もその子供と似た傾向があって心配だから二人目はいい、とか言い出してる。
今までの健診では何かひっかかったことはないし、保育園でも特になにもいわれてない。でも旦那いわく、集中してると話かけても反応ないとのろと、目が虚ろなところがそうだと。
発達障害がないと確定するの待ってたら年齢リミットがきそう…

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 13:41:41.37 ID:F5A/LP4z.net
>>331
自閉なら二歳で分かるよ
小児精神科医に相談したら?

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:03:27.53 ID:NeKRdjfj.net
>>332
日本語変だった。もうすぐ2歳の方が正しいです。
二歳になったら、もうわかるんだね。一度病院に行ってなにもなかったよ(母目線ではそう思ってる)、て安心させて話し合う流れにもってきたい。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 12:29:20.31 ID:zmOM6XgB.net
所得的にもカツカツだし、ローン返済あるし
旦那も自分もキャパなしだし、実家はあまり頼れないし
二人以上抱えてイライラした子育てするぐらいなら
今いる子を可愛がって資金もためて……
ってさっさとスッキリ確定すりゃいいのに
それでも揺れるのがしんどい

不妊治療中だった姉を志半ばで亡くしたので
親からのプレッシャーを感じる……

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/05(水) 17:44:53.84 ID:u4xFX2QE.net
>>334
わかるわかるよ
あの3歳位までの育児のしんどさやイライラをもう一度上の子も居ながらにしてこなせるのか色々考えてしまう
無理無理もう1人で充分と思ったり、もう一人位いけると思ったり揺れまくりだ

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 07:12:02.66 ID:5eC7/hsa.net
言ってしまえば働きたくないから迷ってる
ワンオペだけど一人目は手がかからなくなってきたし家事育児の負担増はなんとかなると思える
現在パートだけど子供2人なら経済的にフルタイム労働が必要
家はめちゃくちゃで子供と遊ぶ余裕もなく激務の旦那には八つ当たりしまくりになると思う
子供がもう一人居たらどんなに幸せかと思うけど、幸せ感じてる余裕もなくなるならそれでいいのかわからない

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 09:12:20.61 ID:Vieq2wLE.net
>>324,336
すごく分かる
今は専業でそのうちパート始める予定だけど、
二人目妊娠したらすぐに保活して、就活して、フルタイムで働かなきゃいけない
保育園と仕事確保できるまでに相当苦労するだろうし、
仕事が決まったとしても家事育児との両立に自信が持てない
「何があっても子供のために頑張る!」と思えない時点でダメなのかも
本当に、もう一人産めたらどれだけ幸せだろうと思うんだけどね

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 12:48:31.87 ID:D5DQXYTH.net
>>335
1度きりだ!と思えばこそ乗り越えられたってことが沢山あるよね
頻回授乳も夜泣きもイヤイヤも離乳食散乱も旦那へのイライラも
つわりも陣痛も出産も……

下の子が生まれたらそれはそれで可愛いとは思う
でもそれで今いる子に苛立ったり、生活が苦しくなったり
店や公園で怒鳴ってるような親になったりするのが怖いや

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:04:17.56 ID:4wihU8yz.net
わかりすぎて涙出る
あと、自分が潔癖よりの思考なのはわかってるんだけど
上の子の赤ちゃん返りとかを愚痴ってる親とか
2ちゃんですら見るのも嫌
愚痴ってても可愛い、二人いて良かった幸せ!
と本当は思ってるんだろうけど
冗談でも、自分が産むって決めたくせに子の愚痴の書き込みを見るの嫌
自分が子だったら傷つくもん…

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:06:59.72 ID:4wihU8yz.net
でも自分も二人いたら頼る親は近くにいないし転勤族だし
てんてこまいでイライラして
空いたつかの間の時間に2ちゃんとかに書き込むんだろうなと思う
それで済むなら全然悪いことじゃないって頭ではわかってても
心のどっかで拒否してる

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 15:44:08.09 ID:l2PIZbFz.net
つわりはひどかったけど不妊治療の先が見えないイライラに比べたらなんてことなかった
里はないけど無痛分娩にして一人で産後乗り切った
新生児〜乳児の間はよく寝る飲む子だったので全く手がかからなかった
0歳のうちに妊娠しておけばよかった

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 16:25:52.51 ID:zJmBzQjY.net
実家義実家遠方で頼れないので、二人目迷う。夫もなかなか忙しい。
いま4か月の赤ちゃん持ち。2歳で正社員で復帰同時異動予定。異動しても通勤は1時間〜1時間半はかかるし夫の通勤の都合で住む土地は変えられない。
とりあえず保育園はいれるか、そして復帰してからの様子を見て、4歳は離したいけどそしたら私が36歳なんだよな…。夫は33歳。
二人いたら正社員で働き続けなきゃいけないけど、一人ならパートでもなんとかなりそう。私も一人っ子でメリットデメリットわかるだけに、すごい揺れてる

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 19:43:20.26 ID:FQkyW+UV.net
>>342
ファミサポにお迎え頼めば良いのに

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 13:13:00.03 ID:bMgHHBJw.net
>>339
わかるよー
2ちゃんはまだしも、SNSとかで見かけると胸が苦しくなる
でも平気で愚痴ってる人ほど、さらっと二人目三人目産んでる気がする……

最近二人目産んだ友人も、露骨に上の子にいらついてて
病気かかるとパニック状態だ……
病気は避けきれないから、ほんと自分なら詰みそうだ

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 18:27:56.19 ID:M8q+QY+p.net
買い物してて我が子3歳と同じくらいの子に1歳くらいの下の子連れた人が居て、上の子がうろうろして叱ったりしてて大変だなあと思って見てたけど
下の子が飽きてグズった時上の子があやして下の子ご機嫌になってた
かわいくて幸せな光景でなんか切なくなってしまった

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:45:13.33 ID:n68PYjcL.net
私も最近公園行くたび子供二人連れたお母さんばかりに見えてうらやましいなぁと思う
赤ちゃんの下の子おんぶしながら上の子と遊んであげてるお母さん、よちよちの子と3歳くらいの子と砂場で遊んであげてるお母さん、二人乗りベビーカーで来て年子か双子が楽しそうにに追いかけっこしてるのを見守るお母さん、みんな尊敬する
未就園児二人は私には絶対無理だ

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 15:48:22.88 ID:R/q7OhDG.net
>>336
わかる
子が一人なら、世話+多少の仕事もこなせる
でも二人だと金銭面でフルに働かないとなのに
さらに世話も二倍になる

家も荒れたり忙しくいつもイライラしたり
仕事のために子を邪魔に思ったりしそうだし

子供のためにって思ったはずが
むしろ逆になるのではと怖くもある

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 18:32:45.93 ID:VAyzshIH.net
ここにいる人みんな自分みたいだ
実家義理両親旦那頼れない人多いんだろうな
誰か頼れたら絶対産むのに ワンオペで育児ノイローゼになるなら今の幸せでいいやと思う
でも赤ちゃん欲しいよ

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:02:42.69 ID:fVmS1R2c.net
>>347
うんうんそうだよね。ある程度の余力を残しておきたい…。
産んだら何とかなるっていうけど、周囲が何とかするって感じだよね。実家頼れないうえに介護がかかってきそうだから悩んでる。育休中だけど復職うまくいくかも怪しいのに。

私もそうだけど、激務スレと同じ住人が多そう。

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:08:01.77 ID:esFkZ0sB.net
激務スレ程では無いかもだけど旦那は3交代勤務で祖父母は遠方&病気で頼れずな環境

旦那は休みの日はひたすら寝ている。不規則な勤務だから少しでも体休めて欲しい気持ちもあるけど
この状況で2人目産んで早目にフルタイム復帰なんてしたら家事育児仕事が全部自分にのしかかるんだと思うと鬱
自分自身が時間に追われる生活が好きじゃ無いのが一番の理由かもしれない。
今は子供がイヤイヤ期で大変だけど専業主婦で節約しながらも少しは自分にもお金使えるし今が一番理想的な生活かも

でも1人じゃ寂しいかなーとか兄弟で遊んでる家庭見てると羨ましくなる

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 22:32:16.88 ID:efhd7X5I.net
バリバリ働いて家事育児にママ友付き合いも!みたいにエネルギッシュに生活を楽しめるようなお母さんに憧れる
働くの嫌いで疲れやすく短時間勤務なのにいつも疲れてて家事育児手抜きママ友付き合いとかする気も起きない
でも子供はかわいいし、兄弟羨ましいみたいですっきり確定もできない

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 06:40:25.86 ID:C9HiHPTz.net
そろそろ2人目欲しいなって思ってたんだけど、先日残業に身体が耐えられず体調を崩して5日間高熱で寝込んだ
もし妊娠中や授乳してたら薬飲めないまま体調不良に耐えなきゃいけないんだって思ったら怖くなった
あと現在フルタイムで育児家事は夫と分担で手抜きしてなんとか回してるけど子の看病で有休消費ペースがすごい
仕事場にも迷惑がかかっているのに2人目できて復帰したら仕事行く日より休んで看病する日の方が多いんじゃ…と思うともう一人っ子で良いやって思えてきた

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 09:58:37.18 ID:hn0oThN8.net
もともと夫婦二人で生きていくつもりだった
本当に仲良くて毎日楽しくて二人で自由に過ごす日々が幸せで、選択小梨だった
選択小梨5年して、子どもがいても案外楽しいんじゃない?って思って妊娠出産
子どもは苦手だったけど、我が子は別格でかわいくてかわいくて毎日が楽しい
小梨で夫婦仲良くって思ってたのに、もう一人いてもいいかなって思えるくらいかわいい
けど、やっぱり余裕のある生活はしたいし無理はしたくないし、二人目作って果たして幸せって思えるかどうかわからない
気持ちにも金銭的にもゆとりがあるから毎日楽しいのかもしれないし、女の子がほしくて娘だったから男の子が出来て後悔しないかとか、障害持ちの可能性とか考えるとキリがない
産んでみないと何もかもがわからないから、何も保証がないから踏み切れない
ひとりっ子のままでいつか二人目を産まなかったことを後悔するのかな
夫婦どちらかが絶対ひとりっ子って思っていればひとりっ子確定だけど、夫婦二人とも同じ気持ちだから結論が出ない

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 10:09:18.26 ID:6VwBEux0.net
このスレにいる人は子供をとても愛して可愛がっているから、もう1人産んで多少苦労をしたとしても、絶対幸せになれる気がする。
どんな苦労も兄弟が仲良く遊んでいる姿でふっとぶよ、きっと。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 05:28:10.40 ID:5IjzLOsJ.net
手助けがない状態での仕事との両立や将来の学費、老後のお金とか現実的な問題で悩んでるのよ
子供はかわいいけど笑顔と愛情だけでは暮らしていけないから

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 07:01:20.42 ID:urKk+84V.net
実際1人を育ててみて子育ては綺麗事では済まされないことだと痛感してる

しかも2人目だと万が一妊娠出産でトラブルがあって長期の入院になっちゃったら上の子のお世話できる人が近くにいないのも不安。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 11:59:01.28 ID:chylnyI3.net
うちは男の子
自分のキャパやお金のことが心配でしょうがないのもあるんだけど、一人っ子の父親とハトコが自由人で心配になってきた経済的余裕があるせいか好きなことできたっていうのもあるんだろうけど
ひとり娘はどこもしっかりしてる気がする

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 12:56:34.01 ID:urKk+84V.net
うちも男の子だ
あまり周りにサンプルがいないけど私の同級生の一人っ子男子は誰もが知ってる大企業に就職して今は家庭も持ってるから親がしっかり教育すれば大丈夫だと思う。でも一人っ子だからしっかり育てなきゃと厳しくし過ぎておかしくなった一人っ子男子もいるからさじ加減が難しい。

そして今日公園行ったら息子(2歳)より年上の女の子が、「可愛いね、一緒に遊ぼう」って言ってくれて暫く遊ばせてたんだくどその姿があまりにも微笑ましくて…久々に気持ちが揺れたわ

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 15:43:32.88 ID:Efjlp9RG.net
うちも男児、父が一人っ子だけど母と離婚してるから母の一人っ子批判がすごい
サンプル少ないあくまで自分の周りの話だけど女性の一人っ子は30過ぎて全員独身、将来子供を持つなら一人でいいと言う人が多い、少々我が強く変わっている
奔放に自分の好きなことして両親と仲良し、友人も多く仕事を頑張ってる

男性の知人は子供の時はわがまま腕白タイプと一人で好きなこと調べるのが好きな博士タイプと神経質で品の良いぼっちゃまタイプ、結婚は割りと早く自分が寂しかったからと子供は複数希望する人が多い

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 18:09:54.91 ID:Kw7nzhBm.net
>>359
たまたまだろうけど私の周りの一人っ子女性と同じ感じでビックリしたw

近所に一人っ子の中学生の男の子がいるんだけどハキハキ礼儀正しくてしっかりしてる。かといって抑圧されてる感じもなく。2人目産まれても産まれなくても息子にはあんな風に育って欲しいな〜

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 21:51:58.18 ID:bVbajohI.net
>>359
一人っ子だけど独身以外は当てはまってるわ。周囲の一人っ子は当てはまってるな。結婚は32歳だったし。
なんていうか、若いときから一人でも生きていけるように腹くくってる人が多いと思う。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/15(土) 23:59:13.44 ID:TgL6SAtn.net
一人っ子男児と言われると返答に困るよね

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 01:48:51.19 ID:m5OsMNiJ.net
じゃあ女児ならどんな返答するの?

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 03:59:26.68 ID:0MI35vwP.net
女児信仰さんはどこにでも現れるなぁ

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 05:58:36.66 ID:8SJDKqfi.net
気になって調べまくったんだけど

一人っ子でよかったって人は「親の愛情を独り占めできた」
兄弟ほしかったと大きくなっても怨みごと言う人は「寂しかった」
っていう

つまり
親がどれだけ目や手をかけて相手するか、によるのかな?
自信ないなー・・・

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:07:52.86 ID:GDBQ5giL.net
でも逆に親の注目が集中しすぎて苦しいという人もいる

将来子供が一人っ子だったことをどう思うかなんて分からないね
それは兄弟いても同じだけど…親は兄弟いれば寂しくないでしょっと思ってても仲違いすることもあるし

親として精一杯、でも息苦しくならないようにやっていくしかない。それをどう感じるかは子供次第

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:35:26.78 ID:qNts9LUF.net
一人っ子でも祖父母と同居で5人家族なら寂しくはないだろうね

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:14:38.86 ID:0MI35vwP.net
祖父母と暮らしてる一人っ子って大成しない気がする
年寄りっ子は三文安って本当だなと思う

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 09:40:07.60 ID:NLw7MMft.net
祖父母は甘やかすからね
ひとり天下だし

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 12:29:29.13 ID:047eOzHg.net
中国の一人っ子政策について、そんな批判があったね
両親と双方のじじばばに甘やかされ、お財布が6つwある「小皇帝」だったか
ウロですんません

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 13:00:00.28 ID:GDBQ5giL.net
確定スレの人が見たら発狂しそうなスレ

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 14:19:11.86 ID:lbQigtaU.net
どこが?両方見てる人も多いと思うけど。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:33:44.42 ID:DF8j+1sG.net
両親の介護時期になると一人っ子は詰む
兄弟いた場合、介護協力しない兄弟もいるが金銭面など助け合う確率は高い
一人っ子のデメリットは生涯一人っ子というレッテル
周りは子二人以上ばかり
人によっては経済的一人っ子、家庭内問題の訳ありと思われる
近所の叔母さんから現実を言われ悩んでいる

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/16(日) 23:37:55.53 ID:0gbO+M0b.net
介護は金貯めておけばまだマシじゃない?
一人っ子のレッテルは地域差ありそう
田舎だといろいろ言われるの?

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 00:47:45.08 ID:KKSBB7GU.net
>>373
さすがに自分のホーム代は貯めるよね
一人っこなぶん養育費がうくのだから

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 06:01:28.49 ID:cFLdWe27.net
外野に邪推されてもどうでもいいし、周りの目を気にして子供を産む幼稚さの方がよほど問題だと思う

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:17:16.68 ID:MS6LlGb0.net
でも周りに何人もワーワー言ってくる人いたら正直気にしちゃうな
言ってくるのが叔母さん1人だけならスルーできるけど

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:10:57.30 ID:u6BgkfG6.net
そうは言っても結婚ラッシュとか出産ラッシュとか
みんな横並びというか同時期に同じ事するのが好きだよね

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:26:42.68 ID:+LmqbPH1.net
>>370
6ポケットとも言うよ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:37:00.04 ID:8HezwpBW.net
経済的には問題ないものの、妻が2人目は無理とのこと。
今の2歳の子がそのままでもう一人増えるのが無理ということなので、
幼稚園とか入ればまた話は別らしい。

4歳差にはなるが…どうするか。
4歳差なら妻は35になるのかな。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:38:49.96 ID:/cSDEYC2.net
>>381
産むのは奥さんだし、メインで育児をするのも奥さんだよね。
一番負担かかる人の気持ちを汲んであげてほしいな。
四歳差より前に大丈夫ってなるかもしれないし。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:50:10.01 ID:GLHclgRA.net
>>380
4歳差で二人目35歳出産て割と普通というか、そんなもんじゃない?って感じ。そもそも一人目がそんなに早くもないのに何が気になるの?

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:01:17.47 ID:vMCFx+Qc.net
1人目が結構手の掛かるタイプならなおさら歳を離したほうがいいよ。
育児の時間は長くなるけど、上のこの成長の分楽にはなる。

今子供が小学生だけど抱っこ紐で二人目連れてるママさんもみるしね。
35歳とかそれ以上で1人目出産も珍しくないし(都心部)

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:05:38.32 ID:jDvoDnGe.net
子供3歳であっという間に歳の差が開いていく…
転勤族なので子供には遊び相手の兄弟いた方が良いよな〜と漠然と考えているけど、妊娠中のつわり、難産、里無しの産後鬱と2歳後半まで本当に辛かったので二人目また一からなんて考えたくない。夫は歳の差は気にせず35までゆっくり考えたら?という感じ

子供の幼稚園が見えてきて資格の学校や復職も考え始めたし、もう戻りたくない…子供に申し訳ないけど。年子でポンポンと産んで育て上げている人が羨ましいし、尊敬する

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:10:07.34 ID:1opJPZcJ.net
迷ってる人ってやっぱり自分が二人っこ以上だからかな?
自分目線なら兄弟居た方がとも思うけど、子供にとっては一人っ子だとしても二人っことの比較はできないから、おそらく兄弟が欲しかったとは言わない…のかな。

親のエゴでしかないと思うから、もう少し考えよう…。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:28:28.36 ID:RrPvmCP+.net
>>376
それな

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:39:34.51 ID:DwxvWNpb.net
>>385
一人っ子でもやっぱり兄弟欲しかった、寂しかったって人もいるしこればかりは最後まで分からないね
でも兄弟いても仲良くなるかは分からないというw
自分は二人姉妹、小さい頃はよく2人で遊んだから一人っ子の生活があまり想像できず寂しいのかな〜と思ってしまうけど
旦那、両親頼れない中で2人目産んでしまえば早目のフルタイム復帰に家事育児をこなさなければいけないのであまり今のところ前向きには考えられない

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:46:27.12 ID:dVRNF+7s.net
>>385
子供が大きくなってくるにつれ周りの友達が兄弟で遊んだり喧嘩したりしてるのが羨ましいみたい

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 11:16:39.98 ID:bDaVerc3.net
年齢を重ねるに連れて兄弟の存在自体よりもそういう経験を羨ましく思うようになってくる。兄弟喧嘩すらね。
「自分は何も経験せずに大人になってしまった」と。
まして世の中少なくとも1人は兄弟がいる人の方が多数派だからね。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 12:44:17.49 ID:vMCFx+Qc.net
そりゃきょうだい居たほうがいい面は多いと思う。
どの公園行っても、レジャー施設に行っても親無しできょうだいで遊びに行ってくれる。
家でも常に遊び相手が居る。(友達を誘わなくてもいい)
お留守番でも1人より2人が安心。実の親の愚痴はきょうだいにしか言えない。
などなど・・・

それを踏まえて1人にするかどうかを悩んでるんだからね・・

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 14:49:48.33 ID:Ygkvzp1Q.net
年が近いなら遊び相手になるだろうけど、4年くらい離れちゃうと下の子が物心つく頃にはもう友達と遊ぶ方が楽しくなりそう。
私は4歳、6歳差の姉がいたけど全然遊んだ覚えがない。母が一緒に遊びなさい!って強要してて嫌がられてたなー。
相性とか異性か同性かにもよるだろうけど。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 17:21:50.70 ID:8d4LMsxm.net
姉妹は年取るとよき相談相手になったりするからなあ
うちがそうだし
親の愚痴を分かち合えるのはなかなかいいよ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:38:22.42 ID:ixTUJS5s.net
>>392
それも相性だけどね。私は兄とは仲が良いけど姉とは合わない。きょうだい仲も運だよね。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 21:44:40.70 ID:aza7fvkU.net
久々に友達にバッタリ会ったら第3子妊娠中と言われて、おめでと〜って笑ったつもりだけどうまく笑えてなかった気がする
働きつつ2人育児しながら妊婦なんてすごすぎる
自分なんか1人しか子供いないのに毎日仕事育児家事でいっぱいいっぱいで、周りからも「余裕なさそうだしひとりっ子にしとけば?」と勧められるレベルだから惨めで情けなくて泣けてきた
若さと体力が欲しいわ

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/21(金) 22:04:16.99 ID:1mHtZLc8.net
>>394
三人いる人すごいよね
私なんか専業だよ、仕事したらもっと余裕なくなるのが目に見えてる
仕事しながら双子ちゃんとか二人三人きょうだいとか、専業でも未就園児二人とか尊敬するよ
うちは2歳女児で、イヤイヤ期とはいえ外遊びはそんなに好きじゃないから公園もあまり行かないし昼寝もたっぷりするのに、それでも私は体力に余裕なくてぐったりだよ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:27:22.34 ID:NKviCUf3.net
仕事しながら3人育ててる人いるね、凄いと思う。しかもそういう人に限って部屋も綺麗だったりする。シャキ奥って本当に存在するんだね〜

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 00:43:12.97 ID:2PsnnKCj.net
両立にキャパオーバーして退職した私生きててすみません

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 06:52:46.82 ID:zY/kfrRO.net
>>396
そういう人はママ界の藤井四段とか、天才なんだと思うことにしてる。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:17:27.82 ID:up00CsoE.net
子供は園児、自分は短時間パートで子供が帰ってくるまでに家事したり休む時間もあって余裕があるくらい
二人目産まれても2年くらいは家で見た後また今くらいの労働で良ければ産みたいけど、経済的にそうはいかない
キャパ狭で激務スレ住人なので

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 07:24:01.22 ID:up00CsoE.net
途中で書き込んでしまった
激務スレ住人だからそもそもフルタイムでの就職自体難しいと思う
正社員しながら子供3人とかのお母さんは大抵夫や実家の協力ありだよね
無しでやってる人も知ってるけど容量がよく気力体力に満ちた人だ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 08:29:46.92 ID:qI+n+V4f.net
実際子供一人でも兼業だと休む暇がない。適度に抜くとこ抜いてやればいいんだろうけど

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/22(土) 13:10:18.32 ID:pFRTVj/r.net
勝間和代さんなんかちょっと人間離れしてるよね

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 09:48:58.70 ID:Jjwo+FjX.net
だんだん確定に近くなってきた

わたしは子供のためといいつつ、
自分が今の時代の「普通」になれないから悩んでいたのかも
昔なら5人6人産めなくて悩む、男が産めなくて悩む、みたいな

自分が普通になりたいがために
子供に苦労かける(余裕がないなどで)のはよくないかな、
自分が肩身が狭いのだけ我慢すれば子供への資金とか時間をつかうとか
老後準備もできるかなとか思ってきた

でも7億円あたったらもうヒトリフタリ産むかも!とも思う
ベビーシッターと家政婦さんフルで雇うんだ

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 11:02:11.38 ID:CDLBX0DC.net
>>406
わかる 全く同じ
「子供は二人以上いて『普通』」って価値観に囚われてるとこある

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 12:46:05.64 ID:ArCZf8xt.net
2人目絶対欲しい!もう一度赤ちゃん抱きたいって決めてたし、2人目どうするスレ住人だった
スペアと叩かれるけど、友人もおらず趣味が子の自分には、もし一人っ子で何かあったら生きてられる程強くないのもある


でも先日夫婦で高熱一週間寝込み、1才なりたての子は65オーバーの実家に預けることになった
もし2人目産んだ後だったら実家義実家共に70オーバーで頼れないし、高熱の中で元気いっぱいの子2人を構うのはムリゲーだと思った

今すぐ授かれば実家の手伝いもまだ期待出来るけど、年子になるし意思の通じない子とつわり4ヵ月は無理
今の子は育てやすいけど、2人目がそうとも限らない
もともと正社員だから金銭的には2人でもなんとかなりそうだけど、中受や留学は無理、私立も怪しい
正社員といっても時短で給料激安だし、社内結婚だから会社傾いたら終了
義実家は老後の準備してるか怪しく、金銭的負担がくるかも


自分のキャパと周りの環境は明らかに一人っ子、実家からも数年後は手伝えないだろうから一人にしておけと言われてるんだけど、自分の思いだけがついて行かない

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 13:58:36.81 ID:UgYYbb85.net
自分が弟と仲良くなかったから、娘に二人目迷う
母親が弟ばかり可愛がり、私は母に甘えて寝た記憶もない
おばあちゃんと寝て、お出かけもおばあちゃんと
中学で母が病気になり、今も寝たきりだけど
世話は女の仕事だから、私にしかさせない
可愛い弟の嫁は娘じゃないから、させない
それで、家や財産は弟のものと決めてる
正直一人っ子のほうがまし
こんな例もあるから、一人でもいいかなと思ってしまう

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 14:19:39.82 ID:0T9yI9P+.net
それただの毒親でしょ
搾取子と愛玩子

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 15:36:40.53 ID:HiHLemTo.net
>>406
毒だね。
世話しなくていいよ。

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 16:32:58.81 ID:Xe1M2NdN.net
>>406
あなたと似た状況、うちはまだ元気だけど同じことになりそう
愛玩子の兄は今の環境から親の面倒見るのは現実的ではない
可愛がってもらった記憶はなく恨んでるところもあるけど、衣食住与えられて進学もさせてもらえたし今も孫は可愛がってるから見捨てることはできないと思う

きょうだい差別で育つくらいなら一人っ子で色々言われたり寂しい思いしても親の愛情とお金かけてもらえるならそのほうが絶対幸せだよ

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/23(日) 18:26:05.22 ID:UgYYbb85.net
406です
そう、嫌いなんだけど見捨てることって出来なくて
弟はしてもらうばかりだったのに、親には何もしないん
だけどね
搾取子かぁ、うちみたいにひどくなくても
下が男の子だと姉を虐げる母は結構いそう
自分がそうならないようにすればいいんだろうけど
子育ての話しても、弟の昔話しか出ないし、男の子は本当に可愛くていいよ、女の子はこまっしゃくれてるから
とか
毒親ですね
兄弟仲良く協力できないなら、一人の方が幸せだよなーは本当によく考えます

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 17:42:08.84 ID:lxFy/Hyh.net
男の一人っ子だけど親父のシングル介護してるよ
今日はトイレを汚しやがったので便座を掃除した
母親はもう他界してる
こんな状況じゃ嫁取りは無理だな

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 20:42:38.62 ID:nUcegmqh.net
そうならないよう一人っ子にするなら老後資金はしっかり準備しないとね
それができないなら貧乏でも二人以上産んだほうがまだマシだと思う

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/24(月) 21:04:56.91 ID:n8R6Lmi/.net
むしろ子供二人つくると老後資金にまわらなくなる
二人いるから介護を子供に被せていいってものでもないしなあ

ひとりっこになりそう

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 17:27:05.23 ID:+UQ989Vk.net
旦那も消極的だし自分の気持ち的にも一人っ子かなって思ってたのに、
社内での二人目妊娠出産話を聞いて気分が落ち込むわ…

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:19:04.73 ID:AvinB23H.net
わかる
おめでたい話なのになぜか落ち込むよね
最近上の子や下の子っていう発言を聞いただけでイライラするようになってきてる
うちは旦那が2人目要らない派なのでこのままひとりっ子になりそうだから羨ましくて羨ましくて
ひとりでも幸せだけどまた赤ちゃん産んで育てたいって気持ちが捨てきれないんだよね

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:28:33.48 ID:eSHovZZP.net
うちは夫婦で消極的
兄弟居たほうがいいかな、でも経済面その他不安あり、やっぱり無理の無限ループ
夫婦どちらかでも欲しい気持ちが強ければもう片方がいらないというわけでなければ話が進みやすいよね
夫婦だけの気持ちでは一人でもいいんだけど、子供が兄弟という存在に気づいて自分の兄弟はどこにいるの?と聞いてきたりする
田舎だからそれくらい居るのが当たり前なんだよね
しかし経済的余裕もキャパもなく両方の実家は貧乏で不安要素満載、やっていく自信がない

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 08:54:02.35 ID:vjBYXx2H.net
周りの二人目報告は揺れるね
娘3歳、周りは怒濤の二人目ラッシュだよ
うちの場合金はある、ただ転勤族で人手なし
私自身は子育て本当向いてないと思う
もう一人とかマジで勘弁と思うんだけど揺れる
ナゼだ

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 10:49:32.31 ID:tcKShmHf.net
>>417
お金あって希望もしてるなら
所々シッターや家事代行頼めばいけないか

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:21:45.28 ID:vjBYXx2H.net
>>418
いや希望はしてないのに揺れるのw
やっかいだわw

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 16:51:14.86 ID:Rsdc0SKC.net
>>419
希望してないのに揺れるのわかる
ただの他人も持ってるから自分も欲しいとか、そんな感じななのかなぁ

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 19:43:29.98 ID:52+166qC.net
「子供は二人」がスタンダード、って気持ちがどっかにあるんだよね

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:39:55.61 ID:8P9mIXyu.net
金銭的に二人目ってなると一生賃貸って選択肢で揺れる
旦那は持ち家に興味がなくて地震やらなんやらで賃貸派だけど、自分はまだ決めかねる
最初は絶対一人!って決めてたのにやっぱり赤ちゃん抱きたいし、自分が母子だったので4人家族って生活をしてみたい
お金かーお金だなぁー若い頃の自分に説教したいわ

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:30:52.27 ID:VH/IpZLg.net
SNS見てると、旦那さんの愚痴書いてる人(それも軽い愚痴じゃなくて
「そんなことされて離婚しないの……?」ってレベルのことを具体的に書き綴ってたり)とか
精神的に不安定で心療内科に通ってる人、今月も赤字だーずっと貯金ができないーって言ってる人も
当然のように2人生んでて、そういうの見ると悩む
もちろんSNSに書かれてることが全て真実ではないけどさ
20年後40年後の貯金額を心配して諦めようとしてる自分って
思慮深いどころか逆にバカなんだろうな
でも「大変だろうけど産んじゃおう!何とかしよう!」とはどうしても思い切れない

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:42:20.98 ID:txkEczZl.net
15年くらい前の古い事件だけど、脱北しようと中国にある日本大使館に駆け込んだ北朝鮮の家族がいて、
それが3歳くらいの幼女連れ夫婦だった

身の危険が迫り、将来の見通しどころか、明日の住居も定まらない夫婦が
なんで子供作るか、と当時理解できなかったんだけど、
今は、辛い境遇の中、子供がいるからこそ強くなれる、子の成長が夫婦の唯一の希望だったのかなーと思える

というわけで、何があっても子を育て上げると決心できるまでは、次の子は産まなくていいかな・・・

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:44:10.95 ID:SE+5ThoX.net
>>424
でも、あの夫婦離婚してるよね
奥さんが不倫でお金持ち逃げだっけ?

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:36:02.29 ID:jw9bjpKy.net
>>423
凄くわかる
今は2人目産んでも何とかなるとは思うんだけど、子供が中高生になったら、そこから大学、自分達の老後を考えると何も出来なくなる。
がっつり働けば良いんだろうけどキャパ的にフルタイムだとギスギスする自信ある…。
私の実家は貧乏で母はとても苦労して精神的にもおかしくなってたのを見てたから尚更。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 09:55:00.65 ID:lCQwYXOC.net
お金の余裕が心の余裕につながる部分ってあるもんね。
夫婦単体だけでみたら、子ども二人でもいけるであろう収入ではあるけど、それって双方の実家も標準レベル以上っていう前提があると思う。
私自身の実家が貧乏母子家庭だし、兄弟仲悪いし、毒親で里なし状態だからな。
お金だけじゃなく、ちゃんとした家庭の築き方の素養がないから、いろんな意味で余裕がない。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 13:12:19.42 ID:w9DdV/ok.net
>>425
そうなんだ、知らなかった
てっきり東南アジアとかの国で、安穏と暮らしてるのかと
衣食住足りて何とやら、かしらね

とどのつまり、衣食住が充分に足りてこその二人目なんかな

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:58:26.76 ID:/u68GxkC.net
中学の部活って今は親が車出して試合会場まで向かったり他にも当番がいろいろあるって聞いて大変そう
まるでスポ少みたい
子供2人育てながらフルで働いて部活のお世話もやってって生活考えたらビビってきた
今は親にも余裕が無いと部活をするのも厳しいのかしら
まぁ学校によるんだろうけど…

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:49:29.88 ID:TuwmKiGg.net
>>427
わかる、うちも夫婦単体で見たら子供二人くらいならいけるでしょと思われると思うけど両実家貧乏
普通の家庭では親世代はそれなりにお金持ってる場合が多いし特別資産家とかでなくてもちょこちょこ子供に色々買ってくれたり家購入時に少しでも援助あるのが当たり前のようだけどそういう家とはスタートから違う

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:47:11.90 ID:DGXHupoH.net
旦那アスペっぽく子供自閉+ADHDグレーな感じで
発達や障害の心配がないなら欲しいけど心配だから諦めていた
でもきびしい年齢近くなってきていよいよ本当に諦めるのかと思うと一歳でも若いうちにうみたかったと後悔

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 06:58:10.82 ID:XcdS4qiT.net
>>431
お子さん発達傾向なら1人に手をかけてあげるの悪くないと思う。
うちも父親の姉妹に自閉がいて気持ちわかるわ。子はまだ一歳だからこれからわからないし。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 10:54:06.52 ID:+1VRcvWt.net
>>432
うへあこれは確定でしょ

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:19:05.77 ID:mcpuDhkN.net
うち夫が土日仕事だから、土日に子と二人で出かけると周りはみんな家族四人とか、子供一人とお父さんと妊娠中のお母さんとかばかりでちょっとさみしくなる
お友達もみんな家族で過ごすから遊べないし
今は子はさみしいとかまだ言わないけど幼稚園に行くようになったらさみしがるだろうし、せめてきょうだいがいればと思ってしまう
でも今すぐ妊娠しても4歳は離れるから、赤ちゃんじゃなくなり一緒に遊べる頃は上は小学生…
2歳差でさらに同性なら一緒に遊べて楽しかっただろうなと今さらながら考えてしまう

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:47:13.13 ID:tWfDUGIc.net
>>430
そうそうスタートが違うんだよね
うちは親から助けられるどころか、親から悩まされ迷惑行為され。過去にされたトラウマ的な記憶にも悩まされ。
独居貧乏老人で、貢いだ愛玩息子も逃げだして。もし寝たきりや認知症とかなったらとかと思うと怖くてたまらないわ。
もともと人格障害みたいな人だったけど、悪化してて付き合いきれず絶縁状態だから、介護なんて冗談じゃないし、文字みるのさえ寒気する。

言葉は悪いけど、どのぐらい膨らむかわかんない負債抱えてる状態。
でもこんなこと他人には言えないしね。スタートからマイナス。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:31:10.25 ID:kVdGWDPS.net
高校中退できちゃった婚の妹夫婦が2年も立たずに二人目を作った
ちなみに二人とも高校中退だから妊娠を聞いたとき、親は呆れてた。

でも、いざ二人目の孫が産まれれば可愛がり援助しまくり。
親の援助と政府の手当てあってこそだろうけど、なんだかんだ車持ちながら暮らしてる妹夫婦を見てると作ったもん勝ちなのかなーとか思ったりしてしまう。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/30(日) 21:53:23.29 ID:MsutBOis.net
うちの親も姉が子供産むたびに大喜びで援助しまくりよ。
じじばばは孫に対してなんの責任もないからね。小さい赤ちゃんが見れればそれだけで大喜び。
うちは初孫とはいえもう大きいから誕生日すら忘れられてるよ。
私も正直二人目と言わず三人四人ほしいよ。自慢ではないけど経済的にも大丈夫だと思う。でもできないものはできない。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 00:08:17.74 ID:9a3R2Vap.net
>>437
どうして迷ってるの?

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 08:09:29.22 ID:EzuTbtnT.net
>>438
>>1もう一度読んでみて

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:46:44.16 ID:ZVUOOmt7.net
こう言っちゃなんだけど、できないなら悩むことはあっても迷うことはないからスレチではないにしろ浮くよね

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/31(月) 15:22:54.29 ID:K2hH8Wc/.net
さすが気持ちに余裕がないひとらトゲトゲしてる〜

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:03:42.76 ID:UUaYD1cM.net
こんな人いっぱいいるだろうけど転妻で実家義実家が遠く、私が正社員で働ける見込みもないから諦めてる。
でも出産は楽だったし一年で妊娠すれば20代のうちに産める、周りは二人目ラッシュ。
正直転勤族じゃなく地元に家建てて子どもが保育園で熱出しても最悪親が迎えに行ってくれる環境だったら二人目産んでた。
転勤族(自分の稼ぎに期待できず世帯収入低)ということだけが二人目を躊躇う理由だから自分でももやもやする

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 10:56:59.11 ID:LyEGNqer.net
>>442
しばらく母親側の地元(実家)に身を寄せて
子が小さい何年かだけ単身赴任してもらったらいい

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:06:14.56 ID:+eDVF8/0.net
悩んでる人は今誤って妊娠してしまったって考えてみたら良いんじゃない?
産む人はどんなに悩んでも産むんだと思うよ
こんな事言うと荒れそうだけど私だったら堕ろす、一人っ子楽しすぎるし子も良い子だし次出来ても愛せる気がしない
産んでから上の子可愛くなくなるって人多いみたいだけど真逆だわ

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:14:05.65 ID:sPdGAfjb.net
>>443
それも考えたけど結局私が正社員で働けないから収入が期待できないのは事実だし、子どもの中学高校では転校がないよう実家か実家近くのアパートに自分と子どもだけ住む予定(パートか契約社員の収入を当てる)でいるからそれまでは離れて生活するビジョンがお互いにない。
実際働いているわけじゃないから今の時点で二重生活するには金銭的にも辛い。
>>444
妊娠したら産む。堕ろさないな。
でも現時点では妊娠に積極的にはなれない。その考え方で判断するのは私には難しい

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:26:09.54 ID:LyEGNqer.net
>>445
これだけ読んだら、
どうせ実家や近くに済む計画があるなら早くから住んで
仕事も探しちゃえとか思う

私ならお金の面では実家に転がり込んで親のすねかじるかなw

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 11:54:28.35 ID:+dVX5Wuu.net
>>444
私もおろす。体力的経済的に無理

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:16:04.95 ID:+oePH+77.net
>>444
なんで確定なのにここいるの?

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 12:44:57.52 ID:64zlHrjd.net
>>444
そう思っている人がガッツリ上の子可愛くない症候群になってたりするから、生まれたあとの化学変化てのわかわらんもんよ
未知の世界

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 18:52:35.60 ID:Nawv6diB.net
万が一出来たら産む、おろすことは絶対考えられないけど純粋に欲しいという気持ちはあまりなく、世間体的を気にしてるんだと思う
夫も実家もあまり頼れない、今はパートで子供の急な発熱などにも対応しやすく毎日の帰宅後もバタつかないのでちょうどいいけど二人目産むならフルタイム必須だけどやれる気がしない
自分も夫も貧乏家庭で、時間や経済的に普通の余裕がある家庭に憧れがある
でも兄弟の良さもわかるし一人っ子の偏見も気になる

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:07:42.92 ID:azThUAg5.net
万が一妊娠したら産むな〜
でも前回妊娠時からレスだからうっかりも何も起こらない
旦那的にはこれからどんどんお金を貯めて行きたいようだし、私もお金の余裕は欲しい。
夫婦的にも何が何でも2人目欲しいわけじゃない

ワンオペ育児+労働まで加わったら厳しいから私がすぐ働くことも難しい
旦那が数年以内に奇跡的な昇級をしたら考えるかもw

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/05(土) 19:30:50.21 ID:Mb3FJPgH.net
子が発達障害ありで癇癪が酷い
仮に下の子が生まれたとして健常児だったとしても示しがつかないので無理w
下の子も発達障害だったら私が詰むので無理w

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 01:54:37.71 ID:2ZXoAKyM.net
うちの子も発達だから万が一妊娠し出産、下の子健常だとしてもきょうだい児になるからなあ
親が亡き後、上の子の世話とかさせるのもかわいそうだし
自分も持病持ちだからハイリスクプラス高齢だし、経済的にも余裕なくなる
確定に行きたいけど、それでもまだ迷う

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 15:25:00.33 ID:ls+byd69.net
自分の兄弟に発達障害があるけどきょうだい児と思ったことはないよー
知的まであったら負担だったろうけど発達は程度こそあれ療育がうまく合えば本人は大変だろうけど社会に出て生きていけるものが大半だし

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 18:45:00.32 ID:6XrOQufG.net
未診断だけど自分が発達だと思う
知的なしで社会に出られるレベルなら兄弟に迷惑はかからないけど、問題は知的ありや自立が難しい場合だよね
子供も診断はついてないけど赤ちゃんの頃からなんとなく怪しい
この先診断ついたり未診断でも生きづらいタイプだったとしても本人に合った進路を一緒に模索して社会に出られるようサポートしようと思うけど
二人目産まれたら健常でも自分のキャパが狭すぎるからちゃんと見てあげられなくなるし、もし何か障害があったらもう一家で人生お終いだと思う
今が充分幸せだし本当に諦めたい、なのにベビーグッズが処分できない

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/06(日) 23:30:10.74 ID:EVO3EI0Z.net
子ども10ヶ月だがひとりっ子のつもりで新生児肌着とかおもちゃとかどんどん友達にあげてる。
いつか後悔しそうな気がする。
でも手元にあったらいつかまとめてドサっと処分する時の方が辛そうであげたりフリマアプリに出してる

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:00:33.98 ID:SfY0KB72.net
男の子で一人っ子は可哀想、1人産んだら2人3人とぽんぽん産んだほうがいいよ、と言われ続けてるけど、出産〜半年くらいまでの全てがトラウマで思い出すのも辛い
離乳食もまた1から作れる気がしないし
遂に実母に「この子以降の孫は妹にお願いして」って言っちゃった

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:02:34.78 ID:Lgl4in7v.net
産んだ方が良いよって面白いね、あなたが産んだら良いじゃんって言っちゃいそう

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:29:08.22 ID:gtvXLIUw.net
>>457
たくさん産みたいんだけど・・・なかなか・・・ムニャムニャ
いうてると
皆さんやさしく引いてくださる

平気よ、きっとできるわよって励ましてくれるおばあちゃんとか
最近は一人がおおいよ、ほんとおおいよ孫のクラスもねーって語るおじいちゃんとか

案外悪気はなくて優しいんだなって思った

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:39:55.26 ID:eX0W4jHP.net
私は出産がかなりトラウマ
悩んでる理由は他にあるけどもし確定したらもう二度と出産をしなくていい喜びを噛み締めてしまいそう
出産が嫌で二人目の妊娠を戸惑う人が周りに居ないことか不思議

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 21:51:03.18 ID:/F8g9wqD.net
>>460
私も出産いや
これ以上手術したくない

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/07(月) 22:55:45.99 ID:WGbaSghn.net
>>459
たしかに2人3人をすすめてくる人に選択で一人っ子って言ってもいやいや兄弟は良いよーって持論を押し付けてくることに変わりはないもんね
ゴニョゴニョすると励まされる方向に変わるから論点がすり替えられる

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 05:48:54.59 ID:GSVyzJrQ.net
選択スレ見て1人っ子のよさを知りたかったけど兄弟sage多かったり
1人っ子関係ない話多くてあまり幸せそうにも感じられないなと思ったけど
自分の選択が正しいと思いたいのはみんな同じだもんね
その答えが出ないからずっとここでグダグダ悩んでる
キャパ的には1人がいいんだろうけど4人家族っていいなって憧れだけが何故か消えない

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:02:57.35 ID:pGqUSZ7X.net
>>463は頑張って産んだほうが良さそう
若いうちに産んだほうがいい

親戚の二人目が障害児なの見て怖じけずいてたら年取ってしまってリスクもあがりそろそろ諦める方向だ

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:26:28.42 ID:y93DDNWf.net
確定スレは私もあまり好きじゃなくて見なくなったな
一人っ子だろうが2人以上だろうが良いことも悪いこともあると思ってるから盲目的な感じが怖くて。
内容的にも兄弟ディスに繋がりがちだし

一人っ子で良さそうなことは、比較的お金に余裕ができることとのんびり子育てが出来ることかな。
今の時代、お金は大切。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 08:47:12.92 ID:I0qWtKz5.net
そうだね
二人にしたいけど迷う、なのか
一人にしたいけど迷う、なのか

うちは「一人にしたいけど本当にいいのかな?と迷う」の方だから
確定スレ見たらそうだよねいいんだよねって材料にしちゃう

「二人にしたいけど大丈夫なのかな?」なら
産めばなんとかなるよなんて無責任なことはいえず
大丈夫でもなくなんとかならないことも色々あるだろうけど、
でも産まなかった後悔はしなくてすむとおもう

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 09:40:38.24 ID:ehhZTaAT.net
子が複数の食物アレルギー持ちで、先日ハウスダストやダニアレルギーも判明した
風邪を引いたら必ずクループになり、梅雨や台風の時期は咳が出るから喘息になるのも時間の問題だと思う
更に寝ない偏食活発と育てにくさ満載
旦那は泊まり勤務も多くて不在がち
子に何かあっても私1人で動くことになる
これでもし二人目が産まれて、上の子と同じような体質だったら…もし障害を持っていたら…と思うと踏み切れない
ただ、夫婦共にきょうだいが全員非正規独身で結婚する気配も無く、もし私達夫婦に万が一のことがあったり、老後子に何か言ってきたりするかもしれないと思うときょうだいがいた方が良いのかなあと迷ってる

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 18:09:32.18 ID:u1NGxba1.net
子供に「きょうだいほしい」って言われるのが一番こたえるなあ
家にこどもがすくなくてさみしいの、とか
うーーん年齢的にそろそろ一人っこ確定かと思ってたんだけど揺れるわ…

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 20:16:44.39 ID:m7LMQBT0.net
>>468
兄弟が出来たことによって起こる様々な事柄を具体的に説明してあげたら?
良いことも悪いことも全部。作ってしまったらもう二度と後戻りは出来ないからね、きちんと命とは何かを教えてあげないと。

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:46:26.83 ID:wlpTwoGS.net
>>469
そうだよね。一時的なものかもなーとも思うし。
なんの前触れもなくハッキリと「おとうとかいもうとがほしいの」とか、理由までつけて言われた事がなかったんで、ちょっと動揺してる…

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:48:52.52 ID:I0qWtKz5.net
>>470
何歳くらいでそうなった?

うち今まだ小さいからクマチャンウサギチャンあんぱんまんで
楽しんでくれてるけど
年齢あがるとだんだん分かってくるようになるのかな

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/08(火) 21:59:10.97 ID:xFu7PDf1.net
うちはしまじろうのハナちゃんが出てきた時に欲しがり始めた
幼稚園入ってからはやっぱいらないいいはじめた

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 18:20:22.02 ID:8OaXhhl+.net
DV家庭で兄弟いて本当にいやだった
子供は絶対にひとりっこにしてあげよう
私立に通わせてあげよう
と思っていたので無理
でもこんなかわいい赤ちゃんだったらもうひとりいてもいいかな
と思った時期もありました

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/09(水) 20:31:59.62 ID:8lVjF0Jq.net
>>471
3歳年少さんです。
親からはそんな話は振ったことないのになあ。
妹(弟)欲しい発言のあと、ぬいぐるみを妹に見立てて遊んだりしてました。

子供一人でも十二分に幸せだけど、もう一人いてもきっと楽しいだろうな〜って迷うんだよなあ…
金銭面と体力面で自信があれば迷わないんだけどな

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 12:39:39.54 ID:ytFy/Fht.net
自分が兄弟多いし、母も感情の起伏激しいタイプでイライラしてた
祖父母も近くにおらず、親とも親類とも愛着形成できなかったし我慢も多くて嫌だった

愛情って注がれた分しか循環しない気がするので、毒親もちで情緒不安定な自分は一人に注ぐので精一杯な気がしてる。ただ、夫がもう一人、男の子を欲しいとチラっといってたので悩ましい。
夫の甲斐性と優しい気性なら、相手が私じゃなきゃ何人でも子ども育てられたろうにと思う。

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 15:21:28.28 ID:gUsqxUFI.net
私も毒家庭育ち、母親に馬鹿にされながら育った。
今までは毒育ち故の自己肯定感の低さを無理やり隠して生きてきたけど、 やっぱそんなんじゃ子育ては上手くいかないから四苦八苦してる。
落ちついて1人を育てた方が良さそうだな…
せめて数年専業で子育て出来る経済状態ならまだしも、結構カツカツの生活だし。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 16:52:41.31 ID:/w6EAxtL.net
泊まりでリゾートに行ってきたけど、周りが兄弟で遊んでる子が多くて、子供が羨ましいとこぼす
ごめんね、多分兄弟もう無理だよとは言ってるんだけど、お願いー生んでよお母さん!と言われちゃう
寂しい思いさせてほんとごめん

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/10(木) 19:02:50.81 ID:E6/RDndn.net
>>476
愛情は注がれた分しかって納得
毒親家庭で育ち、コミュ障でママ友も子連れで遊べる友達も居ないので子供にお友達と一緒に遊びに行くような経験をさせてあげられない
せめてきょうだいをと思うけど、二人平等に愛情持って育てられる気がしない
旦那も幼少期の親との関係がよくなくて子供に対して苛立ちやすい
夫婦のキャパ的には一人なんだろうけど、本当は一人も産むべきではなかったと思う

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 07:58:00.61 ID:KDzgp+u9.net
旦那が子供愛してくれたら良いのでは?

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/11(金) 21:29:12.93 ID:wMVbqNc3.net
上の子かわいくない症候群とやらいうのがあるのを初めて知って衝撃受けた
二人目報告受けると迷いも出てくるけど私には一人っ子でちょうどいいのかな
元々子育て向いてないし一人だってイライラすることあるのにもう一人産んだらその症候群に必ずなりそう
今いる子をかわいくないと思ってしまうなんて怖い…

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 00:47:23.06 ID:PZrBcxbG.net
IP表示されるので荒らしや自演自己陶酔がいません

毒親問題総合スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1500736478/

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 01:01:52.18 ID:ku9JwPNu.net
お金あって年齢若いなら2人産んだけどな
年齢若いだけでも叶ってたら2人にしたかな
でも高齢流産経験ありで2人目考えられないな
体力も見た目もガタ落ちした
働きたくてもキャパオーバーで1人育児で四苦八苦
ただほんとに今の子がかわいくてママ大好きで
ママ取られたくないから兄弟いらないって言う
実家ないし義実家は毒だから頼れる所もないし
持ち家も狭い
でも若くてお金あれば...って常に思うよ
体力あったもんなぁ

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/12(土) 11:03:55.04 ID:gf6YDwUK.net
二人目産む可能性を考えて、赤ちゃんグッズやらサイズアウトした服を取ってあるけど家も狭いしとっとと確定して処分してしまいたいんだけど、
決断できないでいる
小学校入るぐらいになったら決心できるかな

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:06:31.10 ID:WG6Ri1kl.net
つわりがひどくて入院した
またつわりを上の子の世話しながら乗り切れるとは思えない
実家義実家頼れず
経済的体力的不安
私メンヘラ
無理だよなあ…けど周りの複数子持ちが羨ましくてたまらない

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:45:04.15 ID:bTECbpOV.net
妊娠出産が楽なら二人目産める

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 12:59:36.38 ID:W6XuGmfq.net
お盆の集まりで親戚の子供達の話し方行動が酷すぎてちょっと戸惑ってた
やっぱり何人もいると周りに迷惑掛けても仕方ないって考えになっちゃうのかな
色々と考えさせられた

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 13:16:36.60 ID:mNrqhk9m.net
つわり酷くて産むまで続いたし両実家も頼れないけど、期間限定の苦しみだと分かってるからそこまで不安はない
でもお金の問題は一生ついて回るし、自分達だけじゃなく子供の人生を大きく左右すると思うと、とても踏み切れない…

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 14:44:04.54 ID:BtYMGjIZ.net
最近読んだ育児関係の本に、少子化も一人っ子は悲観すべき減少ではない、この日本の環境で多子になれば育児ノイローゼのリスクが高まる。子どもが二人いればかかる労力は2倍じゃなく4倍、3人いれば9倍、ってあった。
特に自分は育児ノイローゼになりやすい環境だから、一人っ子かなぁ。いまいる子の養育に欠損がでるリスクがあるのに、2人目に踏み切れない。
逆にいうと、いっぱい産む人は育児ノイローゼにならないという自己信頼がある人なのかも。

夫が一人っ子派ならいいんだけど、私のキャパの問題だから決めきれない。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 15:20:03.07 ID:E1jDbjs5.net
>>488
それで夫が育児も十分に参加できたり
夫のお金で育児肩代わりを解決させられるのならいいけど
そうでなければ
夫のキャパ不足でもあるよね

希望だけはするけどあとはしらないって
増えた負担は母親にまるなげってことなら

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/14(月) 17:59:34.63 ID:Y+nbxzdX.net
産むのも母親、育てるのもほとんど母親だよ
母親の意見が一番に尊重されるべき

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:01:59.28 ID:SIJ2uVH6.net
兄弟を作ってあげなくていいのだろうか、という気持ちで揺れもするけど、
子供が家族以外で居場所を見つけて生きていけるようサポートするのが親の役目だとも思う
親の介護もさせない
だから一人っ子でいいと思いつつ……赤ちゃん抱きたい気持ちが微かにあるから厄介…

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:04:36.88 ID:4ui0qpGz.net
手がかかるのなんてせいぜい5年くらいでしょう。
兄弟は一生助け合うよ。頑張る価値は十分ある。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:06:24.67 ID:hUjw1alW.net
>>492
5歳以降ほったらかしなの?
余計に目配り気配り必要になると思うけど

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 09:44:21.67 ID:AsU5etA6.net
自分自身が兄弟は一生助け合うって確信もてないから、二人目躊躇するのかもな
長女なんて割りを食うばかりだし、娘を「お姉ちゃん」の立場にしたくないって思ってしまう

10歳近く離して二人目産んだ友人は、キャパ的に悩んだけど自分が妹いてくれてよかったから兄弟作りたかったといってた。
でもその後をみてると、産後あてにしてた実母が妹のほうの育児にかかりきりで当てが外れたとこぼしてた(そして愚痴は長女である友人に聞かせる)

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 10:18:55.29 ID:KjgO6C5n.net
>>494
老いていく親をあてにするのもどうかと思うけどね。たとえ親が手伝うと言っていたとしても、何があるかわからないし。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 11:25:27.25 ID:/AfsKYlr.net
兄弟や家庭に恵まれた人は迷いなく兄弟居たほうがいいと考えると思う
自分は異性兄弟で疎遠、今は居ないのと変わらず
子供の頃は遊び相手になったけど親の差別もあって兄弟が居ることによる寂しい思いもしたので必ずしも兄弟が居たほうがいいとは思えない
それでも迷ったり将来後悔するかもという思いがあるからお金やキャパがあればもう一人産むと思うけど、そこに不安があるのでそれなら一人を大切に育て穏やかな家庭を維持したり老後の準備などに努めたいと思うようになった
近くに従兄弟も居ないからやっぱり寂しいかなと思うし、田舎で一人っ子は云々言われるのでスッキリ決断できないでいる

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 12:39:13.58 ID:2B8SUEEn.net
うちは女の子なので姉妹だったら作ってあげたいなぁと思うがこればかりは思うようにならないし、アラフォーだからタイムリミット迫ってるのに踏み切れない。自分のキャパ不足と出産時危うく死ぬとこだったトラウマもある。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 13:15:47.15 ID:IdTKglyE.net
姉弟二人だったけど何一つ良かったと思うことがないからダメだ
我慢ばかりさせられたし娘に同じ思いさせるのも嫌だなぁ
本当上手く助け合ってくれるなら二人まではと思うけどさ
今は女の子でも大学まで行くのが普通だし、学区が微妙だと中学から私立入れたいとか考えると二人になるとカツカツになりそう。自分が苦しんだから奨学金は借りさせたくない
あまりメリットが浮かばない

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 14:12:05.76 ID:TnIvJtm0.net
姉がいたのは、嬉しかったけど
よく考えたら親がだめだから親代わりだったわ

キャパ越えて産んでかわいそうなめにあうなら
一人にきちんと余裕をもって関わろうかなと思ってきた

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 18:59:46.47 ID:1iDYshSl.net
一人っ子で親がダメ人間とか無知というのが一番きつい
兄弟がいれば親が駄目な分支え合って成長したり、親から仕入れられないような世間知的なものを
家庭外から仕入れて教え合ったり出来る

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 19:09:56.35 ID:hUjw1alW.net
>>500
それやばい
できるだけ外に出すようにしたい

家庭の小さな価値観だけでなくて新しい世界から吸収してほしい
親である自分が自信ないから

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 21:12:12.21 ID:ydbfpXFR.net
みんな色々考えてるんだなー
周囲からのプレッシャーがあるわけでもない&できたらいてもいいけど積極的に欲しいわけではないくらいの気持ちで時間だけがすぎていくよ

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/15(火) 22:06:18.38 ID:eQvZfrCV.net
>>500
ダメ親でとても耳が痛いですが、あなたの書き込みを見て、家の外での経験を沢山つめるようにしようと思いました。
メンヘラでママ友もいなくて、自分が母親で良いのかいつも悩んでいますが、その分少しでも家以外の場所で色々な人と出会ってほしいです。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 01:23:13.14 ID:E5uq9vAh.net
気持ちの上ではもう一人ほしい
自分が妹とはケンカもしたけどいい遊び相手だったし今でも仲良し
親の愚痴なんかも言い合える
でも自分がそうだったからと言って子どもが同じようになるとは限らないんだよね…
今娘は2歳だけど、安産だったし割りと育てやすい子
保育園預けてパート行ってるけど、職場も融通きかせてくれて働きやすい
ひとりっ子なら経済的にもさほど無理なく暮らしていけると思う
もう一人ほしい気持ちと今の安穏とした生活を壊したくない気持ちで揺れる
私も夫も若くはないからつくるならあまり時間残されてないのに

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 08:56:17.39 ID:A64FvYLx.net
ほんとは欲しいけど今妊娠出産なんて気力体力的に無理、もっと大きくなったら考えよう、で2歳半まできたけど今が一番無理…
もっと大きくなれば違うんだろうけど、自分の気力体力はその間どんどんなくなって行くのにと悩む
自分の年齢的にはあと一年以内に妊娠したほうが良いけど、子はまだまだ手がかかりそうで悩む

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 17:12:53.99 ID:Y7NDdaO6.net
私夫どちらも三人兄弟なんだけど、私たち以外は未婚で生活も親頼りの状態。
家族がそうだから兄弟っていたほうがいいのか迷ってしまう。

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 18:09:07.34 ID:2mwLBOJQ.net
うちも兄弟未婚が濃厚で従兄弟とかも期待できそうになくて、本当に親戚の触れ合いとかもなさそうで不安だ
愛情は一身に受けられそうだが吉と出るか凶と出るか
上にもあったけど親の視野が狭かったりするとダメよねぇ。それこそ早いうちから支援センターとかで他の子と触れあわせるべきか

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 20:05:11.07 ID:FqTTsdjs.net
そういえば昨日テレビでレジャー施設でのファミリーに密着!みたいなのやってて、
兄弟がいると家族旅行がにぎやかで楽しいんだろうなあとしみじみ思った
子供だけで乗るアトラクション(大人は外で見るやつ)も、兄弟がいればワイワイできるだろうな〜とか
うちの子は引っ込み思案だから一人だと他所の子達に圧倒されて楽しめないんじゃないかとか…
もちろんそんな上手くいくとは限らないのは分かってるんだけど、
確定寄りだからか兄弟のメリットばかり目についてしまう
うちの経済状況だと、もう一人産むと下手したら家族旅行どころじゃなくなってしまうから
どっちにしてもダメなんだけどw

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 20:43:32.42 ID:huClv64p.net
>>506
うちかと思った。先のこと考えると、最悪自分たちにも負担があるかもしれないし、二の足踏んでる。 
いとこも無くて一人っ子は可哀想だって義母に言われたけど、そんなこと言われてもって感じ。正直言って、迷惑被せてきそうな兄弟がいるなら一人っ子のほうがマシと思ってしまっている。

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:11:42.07 ID:gCThdvGh.net
>>507
>親の視野が狭かったりするとダメよねぇ。それこそ早いうちから支援センターとかで他の子と触れあわせるべきか

こういう話題が確定スレで出ると「幼稚園や小学校行けば人間関係学ぶから一人っ子だからってあえて小さいうちから学ばせる必要ない」とか
「人見知りは悪いことじゃない」みたいなレスが必ずつくけど
子供の為もあるけど親自身も他の親子と触れ合うことで学ぶこともある気がする

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/16(水) 21:41:28.21 ID:4av7W1ZH.net
うちは兄弟自立してて既婚子ありでも、一切交流ないよ
母親が松居一代みたいだし、溺愛兄は自己中で子どもいるけどイトコ付き合い皆無
兄弟四人いるのに付き合い皆無だと、世間的に不仲の証明みたいなもんだからきつい

家族仲が悪い家系なので、複雑化しないように一人っ子かなーと思う。夫の家系が土着で子ども多くて家族仲いい家系なんだけど、交流多すぎてマメで愛情深くて受容的で、でもその分干渉も多くて異次元。

たくさん子どもを育てられるメンタリティや家系や土台が自分にはないかもしれん

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/17(木) 00:28:10.12 ID:sRf193/f.net
>>511
母親が松居一代みたいだし
のインパクトが強過ぎてその後がかき消されるすまん

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/18(金) 10:18:41.21 ID:b3T+wwR9.net
>>511
母が松居一代から夫が家族仲いいまで全く一緒。
自分の母が毒だと子育ての基準も分からなくて曖昧で不安だし、自分は子育てしんどいって思うタイプだからもう一人かなーって思いかけている。
でも夫家系からの子供って可愛いよねキラキラ攻撃がツラい。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:27:21.77 ID:ZQQh1Bbg.net
凄いスレ見ちゃって揺れる気持ちが吹っ飛ぶほどショック

上の子が本気で嫌い [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430731252/

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:22:50.77 ID:NMXbWXzT.net
長い目でみたらそれも消滅するんじゃない?

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:28:56.47 ID:FlEkLv/m.net
上の子嫌い症候群怖いね
子は手がかかるけどそれ以上にかわいくて大変なぶん一心に愛情注ぎ続けたい気持ちがある
自分が一人っ子なせいか兄弟に未知数の憧れも少しあるけど身内で上の子差別で大人になっても病んでる例みてるから自分がそうならない自信がない

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 08:11:16.33 ID:MZCnUA8T.net
実際、そうなりかけてる乳児連れの親御さんをみるんだけど、上の子が女の子、下の子が男児だと見ててかなり当たりがキツイ傾向にある
まだ5歳なのに、あんた呼びで、娘さんに向ける顔はいつも眉をひそめたような顔。
女の子は言葉でのコミュニケーションを母親に求めるから、それがもろに悪い方に影響出てる感じで見てて苦しかった。

女の子は愛情をより多く必要とする生き物らしいし、男兄弟ばかりで育った自分的にもそんな気がするから、娘は一人っ子でいくかなぁと思ったり、迷ったりだわ。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 10:33:08.50 ID:eXVGvuUL.net
周りのママ友見ても、下の子が産まれたら上の子が煩わしいとかイライラするとかよく聞く。
ホルモンの関係でそうなると聞いた事もある。
しばらくすると治まるとも聞くけど、上の子が嫌だとか分かっててもイライラするとか、その上で下の子をとても可愛がっているのを見ると関係ない私まで悲しくなってくる。
個人差があって自分もそうなるとは限らないんだけど今居るこの子を無条件に可愛い!と思えなくなるのかと思うとやはり躊躇う。
まぁそれだけじゃ無くて悩む要素はたくさんあるんだけどね。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:33:54.17 ID:XmtAYbfb.net
上の子が10才くらいになってもそうなるのかな

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 11:47:19.52 ID:sUJ/Wh7m.net
そういう人もいそうだね

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:35:33.89 ID:zPm3RZEX.net
私の周りの2人いるママさんは皆んな「2人とも凄く大切」って感じで可愛がって育ててるけどな…。
私の母も姉と私両方とも未だに可愛がってくれてるの分かるし。

上の子にイライラするのって下が新生児期とかで余裕ない期間だけあるってのは聞いたことある。

まあ、うちは経済的に苦しいから一人っ子にするべきか悩んでるんだけどさ、差別しそうで心配な人は一人っ子のままのほうが良いのかもね。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 18:09:48.22 ID:T2n8t37m.net
1人目が男だから迷う。
女だったら迷わず2人目考えたんだけどな。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 18:18:02.91 ID:+WvyGF5L.net
女児なんだけど次も女児だって決まってるなら産みたい

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:09:53.49 ID:DcKxfkyA.net
男二人は嫌づら…

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:18:51.41 ID:YNz71BRU.net
自分の母が弟が産まれたら上の子なんか全っ然かわいくないってかんじだった
未だに変わらない
そうはならない人も沢山居るだろうし、新生児期だけの人も居るだろうけど自分は母と同じになる気がしてこわい
ワンオペだし経済的にも余裕ないからどうしてもイライラしがちになると思う
そうなった時兄弟平等にできる自信がない

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:22:54.36 ID:K8Vhn9Zo.net
上が女の子だと上の子可愛くない症候群になりやすい気がする

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 19:59:10.55 ID:cMR3TAiA.net
姉妹でもそうだった人知ってるけど、大体一人目女二人目男の母に多いよね
兄弟や男女の順番ではあまり聞かないかも

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 21:50:31.32 ID:1tBOj3TX.net
お金無いと余計イライラが増す。
専業で育児できて尚且つストレス発散にも十分使えるだけのお金があれば頑張れそう

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/23(水) 23:30:03.35 ID:BcDqgi5k.net
上の子かわいくない症候群恐ろしい
でも私もし二人目を産んだら自分もなる気がしてならない
実家にいる猫を出産前超溺愛していたんだけど、子供が産まれてから猫に対する愛情が95%位なくなってどうでもいい存在になったのよ
自分でも未だに不思議
あんなに愛してた猫なのに
猫と上の子を一緒に考えるのおかしいかもしれないけど、これと同じ原理のような気がしてる

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:36:04.69 ID:4cRRhKcP.net
>>529
私が書いたのかと思った
自分も猫を溺愛して子どものように思っていたけど、いまは真逆に近い。子ども?猫でしょ?ってテンションで、自分で自分が信じられないぐらい激変。
0歳のときは母性本能でそうなってると思ったけど、2歳のなっても同じ。

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 09:33:17.16 ID:yNMwx3bb.net
>>530
ID変わったけど>>529です
お仲間がいたとは!w
うちの子はもう3歳だけど未だに猫に対する愛情は戻ってこないよ
猫、イタズラしたり子供に危害を加えたりは何もしないから疎ましくは思ってないんだけどね
これが今いる我が子に起こったりしたらヤバイと思う
上の子が下の子叩いたり意地悪したりってのはよく聞くし、そういうことをされると愛情がなくなる+疎ましく思ってしまったりするんだろうか
産んでみなきゃどうなるかわからないのが怖い

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:43:14.54 ID:6Wvpcubt0.net
🐒

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 20:44:51.96 ID:6Wvpcubt.net
なんかわりと長文打ったのに猿の絵文字ひとつに…
なんだこれ、本当ごめんなさい

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 21:29:02.04 ID:MM4LOIpS.net
>>533
どんまい
猿のとぼけた顔がw

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:27:39.25 ID:ETgvI8tY.net
上の子〜症候群は困るけど、他種(ペット)と同種(実子)なら
実子が大事になるのは、本能でそういうモンではなかろうか

他種を迫害するまでいかないなら、生物として正常な反応じゃないかな

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/24(木) 22:33:16.99 ID:tsZHRIuO.net
たしかに虐待とかはしてない
四歳ちかくなったら
猫を「かわいいわねーおーよしよし」て思えるようになってきた

育児の余裕がでてきたのか、それとも
上が人間らしくなり猫が赤ちゃんポジションにきたのか

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/25(金) 00:50:12.59 ID:vJQKCgyE.net
私は猫ずっと可愛くてたまんないや
夜泣きグズグズ期→抱っこじゃないとギャン泣き期→イヤイヤ期→現反抗期の育てにくい極みの4歳児がしんどくてしんどくてw
小学生くらいになったら落ち着くかなぁ
この子が落ち着いたら二人目考えられるかもとか思って4年たった(白目)

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:06:04.78 ID:Q9eKRADx.net
今年4歳になる男児一人持ちです。
自分は兼業で旦那激務でワンオペだし、キャパ的に二人は無理だと思ってるけど、親しいご近所さんが二軒あって、一軒は最近二人目産まれてもう一軒も二人目妊娠中。
しかも二軒とも2歳差。
正直、羨ましい。
二軒とも専業で旦那さんも毎日定時で19時前には必ず帰ってくるし、土日休みだし、うちとは家庭環境が遥かに違いすぎて...比べる対象じゃないって分かってるけど、どうしても目に付くから毎日苦しい。
持ち家だから簡単に引っ越せないし、今後も付き合いが続くと思うとうちだけ一人っ子は私が精神的にキツイ。
でも、無理して二人目作っても後々後悔する事になる可能性もあるし...って、毎日堂々巡り。
ご近所さんの事がなければこんなに悩まなかったのに。
住環境って、こんなに重要な事だったんだと思う日々。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:44:55.77 ID:iQbrZsm8.net
どこに住んだって身近にいるさ

きょうだい有り、専業、ホワイト勤務の旦那なんて、そう希少種ではないから

ウチはウチ、ヨソはヨソ

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:46:36.91 ID:4goykEk6.net
近所だと見たくなくても目の当たりに辛さってあるもんね
しかも親しいとなおさら比べてしまう

夫が激務じゃなかったら、持病がなければ、親に頼れる家庭環境だったら、って外的要因を考えるとすごく羨ましくなってしまうわ。
でも落ち着いて内的要因を考えると、自分自身はパーソナルスペース広めで、あんまり大家族向きの人間性じゃないんだよなあ。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/28(月) 19:30:13.16 ID:clJ+BIT7.net
実家義実家同居とかで子守頼みたい放題で迷うことなく二人目三人目産んでる友達を一瞬羨ましいと思うんだけど
私もパーソナルスペース広くて騒がしいのも苦手だからその環境自体は羨ましくない
夫一馬力に子供二人でも余裕に暮らせる経済力や自らが育児しながら稼げる能力を持っている人は本当に羨ましい
ないものは仕方ないから何かを得るためには何かを諦めないといけないんだけどね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/30(水) 20:46:02.76 ID:ygtdX66a.net
>>538のお子さんとその二軒の家は子の学年も違うし働いてるならそんなに関わりないんじゃないかな
それでも親しくできるのは同学年の子持ち家庭が両隣にいるけどあいさつしかしない私からするとうらやましいけど…
子が異性ならさらに、年齢上がれば親同士の付き合いも減っていきそうだけどね
子が大きくなって手が離れて、旦那さんの配置替えとかで激務から解放されると余裕が出てくるかもしれないし

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 14:50:52.27 ID:JoqVIFI8.net
>>542
538です。
うちの環境は、ちょっと特殊というか...
我が家は新興住宅地で皆ほぼ同時期に入居してて、入居当初はうちを含めて三軒とも小梨だったし、旦那含め皆同世代だったので意気投合して仲良くなって、BBQとか家飲みとかも三軒集まってよくやってて。
そんな中、うちだけ入居直後に妊娠判明して。
うちが子供産まれてからも良く集まってるし、他の二軒が子供できてからも遊んでるし...
特に、平日私が保育園お迎え後に家に帰ると、必ずその二軒のママと子供が外で遊んでて。
ほぼ強制的に一緒に遊ぶ事になるから、最近は妊婦さん見るのが辛くてわざと遅く帰ってる。。。

確かに年齢上がれば付き合いも薄れて行く気はするんだけど、それまでの期間も結構長く感じる...。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 21:04:00.66 ID:DtcNB4y9.net
仕事が好きだから、子供は1人がいいと思ってる。
でも仕事はいつかできなくなるのだし、その時に後悔するだろうか。
もう若くないから、どちらかを選ばないと行けなくて毎日ぐるぐる考え出るけど、答えなんてないんだよね…

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/08/31(木) 21:54:27.98 ID:JiRjh2ZK.net
妊娠出産ずっとトラブル続きでお花畑になる暇もなかった。産後も里なし旦那激務に自分はメンタル持ち
姉弟いた方が良いのは本当だろうけど、二人いたら母子心中とかやりかねん。今の子何とか育てあげることしか自分には無理だろうなと思ってる

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 09:27:41.47 ID:5iT2w8d/.net
人生が一見順調だった無敵な20代の頃は何の根拠もなく自分は親と同じように四人ぐらい産む育てるって思ってたし、子どもは自分のように多少放置でもちゃんと育つ!って感じで一人っ子はまったく選択肢になかった。
きっとその頃に産んでたら、一人っ子にする心境はわかんなかったはず。
けど30過ぎて根本的な認知の歪みや生きづらさ、自分のからっぽさ(単に親をトレースしてただけ)、長女の重圧や親への本心に気づいて、一人産むのすら悩み始め、よーやくギリ35で一人産んだ。

乳児期はあまりの赤ちゃんの可愛さに酔ってもう一人欲しいって思ったこともあるけど、2歳のいまは自我の芽生えと自分のイライラ制御でストレスフルで、キャパいっぱい。
自分の育ち方を肯定的に捉えられないから、育児もきつい。愛されて育った人って、ああ、私って愛されたんだなって実感しつつ充電できる感じだけど私は逆で、愛されない事実を思い出し消耗する。

20代の勢いで産んでればなんも悩まなかったんだろうけどな。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:29:46.54 ID:xUW8vM3Q.net
ひとりも作るべきじゃなかったのでは…
2歳の自我にイライラするってそれを自分の育ちかたのせいだって結論付けてるのってそこそこやばいよ
親のせいなんで自分ではどうしようもできませんって自覚してるってことじゃん
いつか子供に可哀想な思いさせそう

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 10:55:26.55 ID:KvVnJrnE.net
愛されたんだなって実感しつつ充電なんてしないけど…?

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 11:59:56.38 ID:IvXWQj6v.net
>>546
どうして2人目悩んでるスレにいるの
今の子を大事にしてやりなよ
かわいい赤ちゃん時代を懐かしんでもうひとり産んだところで上の子が蔑ろにされる未来しか見えないよ

ほんと、経済面か体力面で悩んでるなら産んでもどうにかなるけどメンタル面で悩んでるならやめろって真理だと思う
自分は体力面というか体質が妊娠に向いてないっぽくてずっと入院してたからとにかく怖いっていう理由
長期間子どもと離れないといけないのも嫌だ

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 12:29:45.69 ID:1mJkoP4l.net
体力面もやめたほうがいいよ

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/01(金) 19:07:44.41 ID:G/bTqib2.net
2人目欲しいのか、自分の気持ちがわからない
もしかしたら世間体だけで2人目欲しいと思ってるんじゃないかって
そんなんで子供産むとか最低だよな
メンタル面で悩んでるならやめろ、って言葉ハッとした
1人目はすごく欲しいと思っていたし可愛いと思っているかれ、またあの時の気持ちのようになるまで自分は産むべきではないかもしれない

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 02:07:31.54 ID:sj8P6JR5.net
動物飼ってる人ならわかると思うけど子供の数増やしたい・増やしたくないって動物の飼い方に似てると思う(経済的、体力的等の理由は差し置いて)
可愛いからもっと欲しいとか、1人じゃ寂しいだろうからって多頭飼いするタイプもいるし、可愛いからその子だけでじっくり丁寧に大切にしたいってタイプもいる
動物に例えるのは誤解招くかもしれないけど
うちは動物も子供も本当後者の感覚
ただ年老いた時にもっと産めばよかったとか思う事あるのかな、と少し迷う

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 02:33:27.57 ID:Y9rd9sHc.net
>>552
わははって声でた
まさに
遊び相手いたらいいだろうから増やしたいけど
一匹1人ですでに手が足りてないからな
だわ動物も子供も

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 03:30:20.87 ID:YprnrKwX.net
今は可愛くても反抗期とかで後々可愛く思えなくなってきたら
「もう一人作っておけば良かった・・・」と後悔するケースもあるだろうね
その時にはもう肉体的にも産めなくなってるだろうし

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:31:09.71 ID:9eCb6Z4Z.net
>>554
それはそれでなんか…
可愛く思えないから別の子がいたらなってこと?

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 10:55:30.73 ID:hGyIm7d1.net
上の子でしんどいときに下の子で癒されたりするんじゃない?
その逆も

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 11:17:29.28 ID:y5On8ywk.net
私は二人、三人分反抗期ある方が耐えられないかもしれない

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 15:07:48.88 ID:7M7eviA3.net
きょうだい同時に反抗期来る可能性もあるけど、一人が反抗期真っ盛りで荒れてるときにきょうだいが注意したりなだめたりしてくれたらいいな
一人っ子が親と会話しない時期になったら家の中が暗くなりそうだ
私はやっぱり子供は二人以上欲しい
でも自分の体力気力の問題でまだ無理まだ無理と、どんどん先延ばしになっている…決められるときは来るのか

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:00:10.24 ID:cqLTLsIl.net
夫が強く一人っ子希望で私もそれでいいと思ってる
でも風の噂で同い年が二人目〜と聞くと本当にいいのか揺れる
今、早く産んだ人達が二人目三人目に取りかかる時期なんだよね
私が踏ん切れないのは金銭面が大きいから宝くじ当たれば夫説得できるのに

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:12:08.83 ID:Oajl4w8v.net
夫婦共に2、3歳差で二人産む予定だったけど私が色々不安になって思い止まり
夫に伝えたら夫も二人目に消極的になってそのまま子供4歳の今に至る
年の近い兄弟持ちの人は悩んでる暇なく産んでるんだろうな
私も思い止まらなければ今子供2人居たかも
中途半端に働き始めてしまって僅かな給料だけどそれがないと生活苦しいし、妊娠すれば辞めなければならなくて暫くは働けず乳児抱えて就活かと思うと気が重い
子供には人並みに選択肢与えたいし自分も馬車馬のように働きたくない
これを叶えるには一人っ子しかないと思う
答えは出てるけどどうしても後悔しそうな気がしてグズグズ悩む

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 16:38:07.63 ID:apcKXnyg.net
>>558
三人兄弟だけど誰も止めないしそういうのを子供に求めるのはやめた方が良いよ
こうなって欲しい、こうなってくれたらってのは大体ならないからね
兄弟持ちの幻想強すぎると思う

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:05:13.46 ID:l+p7wzcg.net
>>561
仲良いきょうだいになって欲しいと思うのは普通のことじゃないの?

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:06:07.99 ID:dN6pw2s8.net
>>561
でもそういうのを求める気持ちもわかるw

私が三人兄弟で一番下が年離れててまだ学生なんだけどまさに反抗期真っ最中
親とは一緒に出掛けないし会話も少ない
一番上の私が1歳連れて帰省して孫を愛でたり独身の真ん中と気軽に海外行ったりしてるからあまり気にならないとの母談
逆に上二人が反抗期の頃は一番下が可愛い盛りで一番下を可愛がることで家族が団結してた感じもある
真ん中の反抗期時には間に入ったこともあった

年齢差や性別にもよるけど多少は期待してもいいと思うよ〜

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:09:08.71 ID:JlMn+4am.net
一人っ子サゲするなら、サッサともう一人産んであげたら良いのに
今いる子が可哀想だわ。家の中暗くなるなんて思われて
迷ってると見せかけた荒らしさんかな?

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 17:33:27.75 ID:l+p7wzcg.net
>>564
迷ってるんだからどっちのメリットデメリットも話題に出てくるでしょ
一人っ子下げもきょうだい下げもどっちのレスもあるじゃない
それが嫌なら確定スレに行けば良いのに

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 18:43:00.78 ID:OfsEOSkd.net
普通に一人っ子反抗期家の中会話なしなんて家が暗くなるだろうよ
反抗期いない子であることを祈るしかないわ

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/02(土) 22:17:22.67 ID:ybcXbWPD.net
反抗期がない子のほうが後々大変みたいだよ

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 04:07:40.92 ID:rcUJHyFf.net
反抗期ないまま大人になった身内がいるけど全然大変そうじゃないよ

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 04:28:42.68 ID:lORnzNms.net
経済的にって人は
二人くらいならどうにかなりそうな気もするけどなぁ

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:16:27.90 ID:w9h4X5pD.net
うちの旦那も反抗期なかったらしいけど普通の人だよ

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:22:55.53 ID:9uIXsSM6.net
いやいや、反抗期ないのが普通じゃないよ。反抗期がない でぐぐってみなよ。
反抗期なくてうまく自立できた(と思われてる)人は反抗期の代わりになる何かがあったんよ。
反抗期ある方が順調なんだよ。
大人になってメンタルクリニック通ってる人には反抗期なかった人が少なくないよ。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 09:30:36.93 ID:KKUGAXem.net
反抗期がそういう話になるのは、納得いかないなとか腹立つなという気持ちを溜め込まず表に出せる経験があったかどうかってことに繋がるからだよね
反抗期がなくても、うまく苛立ちや違和感を自分で解消したりできるタイプの子なら大丈夫なんだろう
そうじゃない溜め込み型のまま大人になると、我慢できないレベルの出来事があったときにそれこそ病んだり爆発するってことじゃないかな

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 13:33:28.01 ID:eEIzhcPp.net
反抗期がないなんておかしい!ムキー!って人面白い(笑)
人それぞれじゃん(笑)
自分が反抗期酷かったからって皆そうだと思わないでね(笑)

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 13:48:09.73 ID:gbhsgiPg.net
まぁ難しいし気質の子は一生変わらないって体験談もあるからね

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 13:56:15.22 ID:9uIXsSM6.net
>>573
ごめん、あなたみたいな人は第二子を持たない方がいいと思う。職業柄いろんな親子見てるからそう思う。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 13:59:56.11 ID:lCRWpNfJ.net
>>575
それはあなたの方だと思うわ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 14:03:11.82 ID:W/viEGUL.net
>>575
私もあなたのほうがおかしいと思うし
お仕事も向いてないと思う

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 21:47:12.49 ID:5Pd0auAW.net
新生児みると、かわいいではなく大変だったこと思い出して吐き気がしてくるんだけどヤバい?こんなかんじじゃ二人目無理だよね
あ〜またオムツだ授乳だでおかしくなりそう…

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/03(日) 23:22:58.36 ID:6IUd31k6.net
>>560
家も同じ。
私のキャパが小さいから、2人育てながら働くって無理そう。
何とかなるって言う人もいるけど、何とかならなかった時、責任とってくれるの?って思ってしまう。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 02:11:55.96 ID:N9/U/9V6.net
こ、こわっ!

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/04(月) 18:54:05.59 ID:XekY+B5s.net
せめて近くに従兄弟が居るとか自分の友達の子供とよく遊ばせて幼なじみみたいに育つとかあればな
従兄弟は年離れてるし遠方で年1会うかどうか、自分がコミュ障で子連れで遊べるような友達も居ない
幼稚園に行くようになって平日は友達と遊べるけど、お友達と休日に遊んだりもしたいみたい
その上兄弟も居ないなんてと罪悪感感じるけど不安要素が多すぎて二人目作る決断もできない
激務の夫は子供の寂しそうな姿も見なくていいし園行事に行くこともないから何も感じないみたいで羨ましい

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 03:44:16.55 ID:vhflAcMo.net
>>560
その状態で妊娠中。
もともと妊娠しにくくて、1人目は人工授精。2人目もいればいいなと消極的にタイミングはとってたけど不妊治療はしなかった。
上の子産んで4年全く妊娠しないから、途中から仕事もはじめて、子が1人なら私立医大とかに進学させなきゃ余裕はあるし、一人っ子でいいかとあきらめた。
その矢先、全くタイミング関係ない排卵日1週間後に旦那が妙に元気になっていたしたら、大ヒット。
排卵日と胎児の大きさがあわないと産婦人科でも流産の話ばかりされたけど順調に8カ月まできてしまった…
仕事も産休育休とれるけど戻っても仕事なさそうだし、そもそも保育園入れるかわからない。旦那も興味ないみたいで診察日も何も聞かない。失敗したかなーと不安…

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 10:50:17.07 ID:2+DOzLub.net
>>582
お前スレチ

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 12:18:38.60 ID:qq52sbfY.net
この前、うちのお隣さんの生後一週間の赤ちゃんをたまたま見たんだけど、カワイイ!いいなーと思うより、上の子まだ2歳前なのに大変だろうなーと思ってしまった。
妊娠中の大きいお腹を見てた時は毎日羨ましいとしか思わなかったけど、産んだ後は羨ましく思わなかった。
やっぱり、うちは一人でいいかな。

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 13:24:54.37 ID:eM5hlsSH.net
妊娠中のお腹見ても、おめでとうしか思わない私は一人っ子決定なのかもなあ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 14:07:04.13 ID:bNmrLutn.net
私もおめでとう、頑張ってね、だけでうらやましいってのはないな
でも生めない年齢になったらうらやましくてしかたないのかも
自分としてはいずれ生むつもりなんだと思う
今はまだいいや〜そのうち〜とか言ってられる年でもないんだけど

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/05(火) 17:02:31.17 ID:USwoo2l8.net
>>569
どうにかなるっていうか、頑張ってどうにかしてるんだと思う
フルタイム共働きにするか、小遣いや趣味、旅行を減らす、習い事も制限で大学は奨学金にするとかね。
2人目産むためにはそれくらい何ともない!って人なら良いけど家は夫婦共そこまでして…って感じだ
私も兄弟の良さは実感してるんだけど欲しい気持ちが勝たない

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:00:22.05 ID:+nSn/DDd.net
初めてここ来たけど同じように悩んでる人がたくさんいるんだなって思った
選択制一人っ子もそんなに多くないんだね
経済的にも体力的にも二人は不安。子供にたくさんの選択肢を残してあげるためには一人の方がいいとも思うし、老後子供に負担かけないため貯蓄をその分増やすか。
経済的には家か二人目かどっちかって感じだけど、二人いたら結局家は欲しい。
かといって今の生活水準を極限まで落とすことも出来ない
二人目欲しい気持ちといったりきたりだ

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 00:10:29.13 ID:NfIKtEB8.net
家のくだりあるあるだよね
二人にするならいまよりもっとものすごく働かないといけない
でも今以上に働いては二人の面倒は見きれない

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:29:48.90 ID:PSbnfzhP.net
うちは家建てると同時に育休切りにあったのがキッカケで二人目迷うようになった
新しく正社員で職を探して更に育休取得して2人育てながら働きワンオペ家事育児、やってる人も沢山居るけど自分には無理だと思う
純粋に子供が欲しいという気持ちも少ない、世間体や自分たちの死後子供に兄弟が居たほうがいいのではという理由で悩む

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 12:34:31.52 ID:+E6lnAOO.net
しごっていうか介護を考えると
貯めたお金でなんとかできるようにしたいから
より一人しかむりだってねる

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:13:47.33 ID:B109QK+4.net
1人育児が楽なのか、はたまた兄弟いると勝手に遊んでくれて楽なのか
結局どっちが楽なんだろう

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:27:18.15 ID:/7kS8/UO.net
一緒に遊んでるのみるといいなぁと思うし、喧嘩してるの見るとめんどくさいなぁと思うw
年離れると上の子にとっての兄弟のよさを感じなさそう

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/06(水) 22:45:19.37 ID:vUvpnjRh.net
40歳で初産、高齢だから一人っ子になるか…と思っていたけど、最近加藤貴子が46歳で第二子妊娠!というニュースを見て急に心がざわつき始めた

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:05:19.48 ID:6NiwKmkB.net
甥っ子二人が3歳差で、毎日喧嘩三昧(しかも義兄は単身赴任中)で義姉がほんとしんどそうで私には無理だと思った。
まぁ、義姉は両実家が近いからなんとかやってるけどね。
だから私は二人目産むなら5歳か6歳差くらいがいいなと思ってたけど...
ぶっちゃけまた一から子育てとかもうめんどくさくなってきた。
かと言って、取っておいたベビーグッズとか服とかを捨てる決心はしばらくつかなそう...

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 09:33:21.24 ID:Y4zywwPI.net
わかるよ、もう妊娠出産したくない
新生児期もイヤイヤ期もめんどくさい、増してやうちは二人目産まれたら至急フルタイムで働き出さないと経済的にも危うい、しんどい人生が待っていると思うともう確定したい
でも赤ちゃんグッズは処分できないんだよね…

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 11:32:24.60 ID:Wt6Obc4G.net
周りでそんなに裕福じゃないのに二人三人生んでる人の話を聞くと、
良い意味で、適度に行き当たりばったりだということが分かった(「困ったらそのとき考える!」みたいな)
あっけらかんとしてて、きっとこの人達なら実際なんとか乗り越えられるんだろうなと思う
私は貧乏子沢山家庭出身で、自立して結婚してようやく多少ゆとりある生活を手に入れたから
二人目産んでまた貧乏暇なしに出戻りするのが怖い
「困ったらそのとき考えればいい」とは思えない、とにかく困りたくない…これじゃ二人目は無理だな…

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 12:56:32.41 ID:Sp7VTHX3.net
>>597
貧乏育ちでも、「貧乏な家庭でも何とか生きてこれたからお金厳しくてもきっと大丈夫」と思うか「もう2度と貧乏な思いしたくない」となるか人それぞれだよね。
私も旦那も後者タイプなんでやっぱ2人目無理そうだ…

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 16:41:28.01 ID:6NiwKmkB.net
わかる。
子どもに自分の家は貧乏だって思わせるのも嫌だ。
うちの子の保育園のママさん達を見てると、皆んな子ども2人以上がほとんどで、3人4人兄弟もゴロゴロいる。
1人っ子家庭なんてほんとに数えるくらいしかいない感じ。
でも、子供が複数いて自分が働いてたら、一人一人の子と接する時間が少なくなって子供が可哀想だなと思う。
やっぱ一人で十分かなー。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/07(木) 21:29:41.84 ID:kHIQM7I3.net
ひとりだと可愛そうだよ!
まだ若いんだから全然産めるじゃん!
もう聞き飽きました…

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 07:35:34.52 ID:UbrsK0GG.net
>>600
同じ事よく言われる あとこの前言われたのは一人っ子がもしも事故とかで亡くなった時に立ち直れないから兄弟がいた方が、日々お世話などで気も紛れるしなんとか立ち直れるのでは?って。産めなくなった時に万が一そうなったらきっと後悔するよ、と

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 07:40:13.46 ID:o0FAkMG3.net
二人いるから一人あれでもいいやってのはなんかちがうなあ
それなら猫やいぬのお世話でもいいし

なにより一人目のスペアとして生まれるなら
二人目は上が生き続けたらどんなあつかいうけんねん

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 08:45:12.87 ID:CFZXS2+p.net
もう1人産めば孫が倍になるのに。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:30:21.21 ID:w77s4OyA.net
なんかあった時のために数人産んでおきたいって人は別にそれでも良いけど、それこそ人それぞれだし放っておいて欲しいよね。
普通に2人共順調に成長していずれかかってくる教育費生活費や家事と仕事の両立のこと考えるとやっぱ厳しいわ

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:50:57.14 ID:UbrsK0GG.net
>>604
同意です 我が家が一人っ子だからと色々と言われるけれどやはり家庭によってはそれぞれ事情もあるから、兄弟がいるのが必ず良いと押し付けるのはやめてほしいですね

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 09:55:39.90 ID:6O8FU+E5.net
>>603
自分の子供が結婚出来て孫まで作ってくれるって言い切れるの?
一人も結婚出来なくてずっと親のスネかじり、なんてなったら目も当てられないよ。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:00:06.55 ID:ApzRyp1e.net
>>603
三人生んで不妊離婚引きこもりがいるよ。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:07:09.21 ID:JOfQmiVa.net
>>602
犬飼ってたからペットの大切さは分かってるけれど、犬猫と我が子では全く違うでしょ。

子供を喪う恐怖って本能だと思うんだけど、私も一人娘をこの先もし喪ったらって想像して怖くなることあるよ。
経済的に余裕があるなら迷わずもう1人産むのになー。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:10:55.15 ID:CFZXS2+p.net
>>606-607
そんなマイナス思考なのに一人っ子がもし死んだらとは考えないんだな

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:14:09.15 ID:6O8FU+E5.net
>>609
子供三人いて三人とも死んだらとは考えないんだな

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:18:18.68 ID:UxJcqmnl.net
>>600
一人っ子だと親の老後の世話が不安すぎて2人以上兄弟がいたら楽なんじゃない。兄弟がちゃんと独立してることが前提だけどね。
一人っ子は親の介護施設の契約から実家の処分から葬式まで何から何まで全てしなくちゃいけないのすごく大変だと思うよ。
そして自分の老後も孤独に耐えられるのか不安。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:22:20.08 ID:TknKcg9g.net
一人っ子は施設契約やら葬式やら大変だけど相続は家督相続状態だからそれなりに資産残せるなら別に悪くない。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:25:59.43 ID:Nr1ddXF1.net
さんまの娘なんて弟か妹が出来たら一気に数百億も相続分が減るもんなぁ。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:48:51.45 ID:w77s4OyA.net
兄弟の良さ、一人っ子のデメリットいろいろ実感はしてるけど乗り越える壁が多くてなw

お金も体力もギリギリの生活を経験したから2度と戻りたくないしなー

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 10:52:54.76 ID:bzcbAfaM.net
>>611
一人っ子にするならその辺は親がきちんと考えてあげなきゃとは思う
子供になるべく負担にならないように資金とか施設とかね
それさえしっかりできれば後は葬式は仕方ないとして(葬式だってその気になれば生前に色々できる時代だし)兄弟いるからとその辺蔑ろにするような兄弟親よりいいのかも
もちろん兄弟親もきっちり自分の後始末つける人だっているけどね
介護でうちの親は3兄弟で揉めて今では疎遠にまでなってしまったみたいだし
相続でも不満もらしてたし
一人っ子はその辺はスッキリしたもんだよね

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:05:16.58 ID:GaYPRicK.net
結局は、「ひとりっこでもいいんだよ」って言ってほしいだけなのかもしれないなあ
もう、妊娠出産、不眠不休で新生児のお世話、乳腺炎との戦い、離乳食、産後の体型、諸々悩みたくないんだよね

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:42:25.28 ID:VHZRV/lP.net
うちの親も3人兄弟で、介護と遺産相続で散々揉めて親族と絶縁したよ
だから必ずしも兄弟がいたら老後が楽とは限らないかも

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:49:25.93 ID:Pjsq3vO7.net
夜中センチメンタルな気分になって子供がもう一人欲しいなんて考えてたんだけど、朝起きて冷静になったら妊娠中や新生児のあの大変さを思い出してやっぱムリと思った。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 11:56:23.69 ID:yvzsCnCu.net
>>618
分かるw
私も明け方とかに目が覚めて隣で子が寝てる時はもう1人いても良いなぁと思うw

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 14:40:25.35 ID:wSJ6Nx6O.net
>>618
同じく
つわりもかなり酷くて陣痛も長引いて苦しんで産後すぐ地獄の新生児育児
二度と産みたくない

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 15:06:06.97 ID:1ACZ7CSy.net
悪阻が重症化しないで妊娠の経過に問題がなく、安産で産まれて、育てやすい子で、上の子をお世話するのに旦那や実家、保育園を頼れて、経済的に心配がない…なら産むんだけどな

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:44:07.37 ID:DR/VWgwZ.net
>>622
確実に健常健康に産まれる、も追加で

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 18:54:45.75 ID:Yk4Tf0GL.net
育児がとても楽しいし子供好きだからすぐにでも2人目を作りたいんだけど仕事のことを考えるとなかなか踏み切れない
同僚に来年度はあなたが職場の中心になってくと思うから頑張ってねと言われてしまって、やっぱりしばらくは妊活しちゃいけないのかと落ち込んだ
人事に伝わるように妊活してますって公言した方が良いんだろうか

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/08(金) 21:37:53.05 ID:hPqih0fj.net
>>623
2〜30代で子供一人なら会社側も覚悟はしてると思う
同僚がどう思うかはわからないけど

>>621
それけっこう難しいと思うけど、話聞いてると周りの複数子持ちの友達は全部満たしてるんだよなぁ
経済的なとこはわからないけど
結婚してすぐ一人め、2歳差で二人め、つわりなしでスポーンと安産で生まれて実家はすぐ近くでお母さんと仲良くて…ってうらやましすぎてまぶしい
私は不妊治療してつわりも重くて難産で里なしだったのに

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/09(土) 00:34:45.31 ID:rtyK+WyN.net
>>616
産後半年くらいの大変さを思うと中々ね
里帰りで何もかもやってくれる人がいるならともかく

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/10(日) 23:48:31.94 ID:r2i5FgKQ.net
>>622
確実に分かるようになったら精神的に随分楽ではあるね
いずれはそうなるんだろうけど

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 13:33:37.33 ID:yp2aMjWW.net
妊娠中に確実に分かっても、出産時の事故はどうしようもないからなぁ…
1人めのとき出生前検査まで受けて出産に臨んだけど出産時に子が危険な状態になって、生まれていろいろ検査されたとき生きた心地がしなかった

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/11(月) 16:31:52.97 ID:8Jy+BcBM.net
無事健常児が産まれてきても、すぐに病気や事故で・・・てこともあるしね
リスクを避けようとすると、キリがなくなる

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 01:19:40.13 ID:oxfqet+m.net
あらかじめ避けられるリスクがわかってるならそれに越したことないわ
危険な状態を避けられる方法があるなら少しでも試したいと思うな、私は
すべてはキリがないとしても、できる限りのことはしたい

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:14:45.66 ID:cWIMk5kL.net
>>629
いや、一人っ子抜きにして、その通りの生き方してるなら、ちっせー人生だなと思ってしまったw
人間、色んなリスク引き受けつつ、それを努力等で解決しながら生きてるじゃん

自閉症や身体的欠陥に関しては、大抵は妊娠中に判別して(賛否あるけど)○ろすことができる
その他の障害については、人生オワッタまでのリスクでないことない?

さては強弁か、本心はまだ子供産みたいのか?迷う、揺れるスレだもんな、そうだよな・・

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 08:31:16.08 ID:8p8EUjUM.net
いや、、一人めなら障害も覚悟できるのよ
自分たちだけだから

上の子にリスクしょわせることになるのが、
こわいんじゃん

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:13:56.85 ID:88zTbiLo.net
自閉って生む前にわからないよね?
ダウン症と間違えたのかな

いわゆるきょうだい児、自分たちがしんだあとのこと考えるとつらいよね

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 09:43:44.00 ID:gpalqVb5.net
そう、親が大人になってから自分でうんで障害の子を抱えるのと
きょうだいじが抱えさせられるのは
全然ちがう

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 11:39:09.41 ID:IxN3j/Fi.net
仕事の都合で悩んでるっていうのもここで良いかな

今春に育休復帰したばかりで、営業で担当顧客もしっかり持たされてるから年度中の妊娠は躊躇ってしまう
来年度になろうが会社的にはいつでも迷惑なんだけどさ
今子供一人でも体調不良を気にしつつ保育園預けて営業回るのでヒヤヒヤしてるのに、二人になったらそれこそ営業なんて出来なさそうでそれも踏ん切りが付かない
一人でも朝バタバタご飯食べさせて着替えさせて、出がけにオムツ爆発されると遅刻寸前になるのにこれが二人って世間のお母さんはどうなってるんだ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 13:59:02.78 ID:9tTu7bvA.net
1人目育ててこれがもし障害のある子だったらと思うととても自分には育てられる気がしない
ましてや1人目は健常の子だけど万が一二人目生んでそれが障害児だったりしたら上の子にどんだけのものを背負わせてしまうだろうかと考えちゃう
出産前にわかる障害もあるけどわからないものも多いし、奇麗事抜きの話でせっかく健常の子を授かったのにまたリスク背負って妊娠出産するの嫌だという思考もはたらく

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/12(火) 16:31:43.04 ID:PkJAfyji.net
旦那がモラ夫じゃなかったら兄弟生んでもよかったな〜
この旦那ともう一人子育てとか嫌
普通の旦那だったらお互い支え合って励まし合って乗り越えようって思えただろうな

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 10:19:29.98 ID:QNeNl4MD.net
子の障害はまあいいようちはどっちも専門職だし
でも1人目で私がしにそうになったのがネック
家族を残してしぬのは御免だわ

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/13(水) 17:51:17.40 ID:mWeWF7fP.net
自分が一人っ子でメリットもデメリットも経験しているから
まあ一人っ子もいいか…と思いながらも二人目報告聞くとやはり揺れる
自身のキャパなし里の頼り甲斐なし、夫は仕事に夢中、子に発達障害の傾向ありで自分でもどうかと思うけど

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:01:43.37 ID:P2eXnAws.net
自身が一人っ子の人で我が子も強く一人っ子希望の人と、我が子は絶対兄弟作りたいという人両方が知人にいる
せめて自分も一人っ子なら自分の選択に少しは自信が持てそうだけど私も旦那も兄弟居るから一人っ子のメリットもデメリットも想像しかできないし子が一人っ子で感じたネガティブな気持ちもうまく共感してあげられないだろうから悩むわ
夏休み家族でレジャーに行くとやっぱり兄弟持ちばかり
子供同士ワイワイ遊んでるのが家族の自然な形に見えて我が家が不自然に見える
子供と同じテンションで遊ぶのが夫婦共苦手で、わんぱくな男児だからどうしても注意ばかりになって夜子供が寝てから後悔で泣きたくなる

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 01:07:41.73 ID:BWmLJ8ds.net
>>634
同じく営業で妊娠タイミング悩むとこなんだけど、
自分の後に入った人は入社1年半で産休、そして育休明けて一年半後にまた産休。
育休明け1年で妊娠しちゃった後輩をなんだかなーと思ってしまうけど、周りは意外に、若いんだからそんなもんでしょ、て感じで捉えてて自分は考えすぎなんだろうなと思ってる。
お客さんもあっさりほかの人が引き継いで、ほかの人的にはラッキーと思ってるせいもあるんだろうが。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:04:14.55 ID:XugQ73g6.net
仕事のこと考えると悩むよね
今年4月に復帰したんだけど私の育休中に入ってたパートさんが私が復帰したことで職を失ったのね
そんな状況でまたすぐ産休入りますとは言えないから丸2年は働かなきゃいけないかなと思ってる
公務員の友達は保育園申込んだ後に計画的に妊娠して妊婦で職場復帰、半年後に産休というコースを歩んでいて羨ましすぎる

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 08:36:04.91 ID:VKfSsaH1.net
一人っ子親
育休明けて1年働いたら十分じゃないか
職場も何とも思ってないようなのに、自分が妊娠を自主規制してるからって後輩に対して妊娠「しちゃった」って言い方はちょっと…
自分が我慢してるんだから周りも我慢すべきって考えなのかな

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:03:41.03 ID:1ZC8rz81.net
>>634
仕事の事もあり自分のキャパもありで二人目は4才以上離すと初めから決めて実際5才差
その頃には上の子が色々一人でできる様になり、下が産まれてからも可愛がってくれて大丈夫だった
年近い兄弟だったらきつかったと思う
職場には上の子が3才位になってから女性の上司に二人目考えてる旨伝えた
専門職で指名を沢山もらえるようになってたから妊娠してからも復帰を望んでもらえて有り難かった
入社してすぐの後輩が二人目妊娠した時は退社する時も誰も引き止めず復帰も声かけなかったらしい

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:09:03.81 ID:CUAXekgg.net
体験談はありがたいと思う向きもありましょうが、スレ違いだしただの自分語りですよね。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:29:55.72 ID:ub/nzn1H.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 09:34:14.68 ID:BVxGwLp+.net
いずれ産む気はあって育休のタイミングたけ悩んでる人もスレチじゃない?

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 10:25:03.03 ID:v7x0idrt.net
>>646

>>1
>次作ることも考えてるけど今は一人っ子。
もし下の子が生まれたら、兄弟関係や経済面で色々不安もあるのよね。

だから良いんじゃない?
ここは確定スレじゃないし
産む気ある人にとっては>>643も参考になるんじゃ?

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 13:01:19.65 ID:U5VSfZp4.net
参考よりなんでこのスレ見てるんだろうってつっこみたい気持ちの方が強いわw

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/14(木) 13:59:18.17 ID:s/R+Nf0N.net
悩んだ末産んだよってレス本当に参考になる時もあるけどこれはただのマウンティングにしか見えない

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 08:38:48.19 ID:TqLNbpFB.net
>>646
>>1よんでる?
妊活中なかなかできてない人や、次考えてるけど今はひとりっこも対象なことが書いてるからスレチとは言えないと思う

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 10:20:28.58 ID:g+OSV6XM.net
いずれにしろ不快なレスではあった

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 15:59:18.34 ID:dEHDkSKL.net
>>649
こんなレスがマウンティングと感じるのも悲しくないか…

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 16:07:58.59 ID:U20OpQgs.net
>>652
同意

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 17:14:54.87 ID:frpDqO/q.net
二人産んでるのにスレチまでして書きに来る理由他に思いつく?

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 18:13:02.97 ID:/VaeJSCR.net
普通にバカだとか?<理由

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 18:58:45.06 ID:SytmUZBf.net
楽しもうスレ、一人っ子ならではの話ならありだと思ってたしためになると思ってたんだけど、一人っ子のマイナスっぽいことちょっとでも書くと荒しあつかいなんだね
今あがってる七五三の話のほうが一人っ子ならではでもなくてなんだかな

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:07:36.26 ID:nRXOcqoZ.net
単純に金銭的な問題で悩んでる。
共働きでやっと一馬力の収入。
子供一人なら、習い事や教育にお金をかけられるけど、
もう一人産んだらそんな余裕なくなる。中受なんて絶対無理。
やっぱり一人にしておこうかなとは思い始めてるけど。。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:32:07.77 ID:UeKETX1+.net
>>656
同意
確定一人っ子でもネガティヴなこと書くなら迷うスレ行けとか勝手に仕切り始めてもうね…
テンプレでは愚痴OKになってるのに
他スレで確定スレが宗教言われるのも納得。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 19:33:24.67 ID:U20OpQgs.net
これからはこっちにも確定さんが流れてくるの?

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 20:33:38.05 ID:tuc/4v8a.net
お金はあるけど体力無いから一人っ子
1000万あげるから誰か妊娠〜一歳まで育てて欲しい…

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 21:19:58.95 ID:bDyeKM+z.net
確定さんは確定スレから出てこないでほしい
2人目sageで盛り上がられても、金銭的事情のみで悩んでて2人目欲しい自分は居辛い
逆に2人目欲しかったとか過去形で愚痴られても、一人っ子に傾いてる人は微妙な気持ちになると思う

ここはまったりと上手く回ってるスレなのに、確定さんの愚痴なんて聞きたくないな

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 22:00:33.41 ID:SytmUZBf.net
二人目サゲな人は確定スレに固執してるからこないよ

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/15(金) 23:19:19.77 ID:NpDe9qBm.net
1歳すぎてだいぶ楽になってきて、仕事や趣味できる時間と気力が復活して嬉しい
子供産んでもこんなに自分の時間を持てるとは思ってなかった
一人っ子楽だなー
二人目産んだらどうなるんだろうと思って躊躇う

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 06:39:50.18 ID:lLuxVti8.net
夫が2人目欲しがらない時点で一人っ子で決まりのようなもんなんだけど
そこまで割り切れない
2人目を諦めきれない…
どうしたら前向きになれるんだろう
気持ちの整理がつかないよ

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 11:49:50.43 ID:j5OpcLDZ.net
私自身、歳の離れた姉がいるけど、発達障害持ちで相手を思いやる気持ちがなくて
一緒に暮らしていて苦痛でしかなかった
結婚して離れてやっと解放された気分だし、きょうだいの良さがわからないから、子供は一人っ子でいいかなぁと思っていたけど、歳が近ければ一緒に遊んでくれて楽とも聞くし悩む

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 20:14:33.13 ID:8ZuPsU9N.net
兄弟いたら一緒に遊んでくれて楽っての何故か嫌だわ。

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 21:14:57.89 ID:zsKqlDUn.net
旦那に浮気されて再構築中だけど、もう触れられたくなくて一人っ子確定。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 23:50:26.25 ID:mFTsx69P.net
もしもう1人生んだら今以上に鬼ばばぁのような母親になってしまいそう
大して悪いことしてない子にガミガミ怒って怒りすぎたと自己嫌悪
そういう自分が見える
そんな母親にはなりたくない
でももう1人子供がいたら確実にそうなる気がする

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/16(土) 23:55:25.43 ID:tD8F0Vix.net
>>667
でもこのスレに書くって事は旦那は迷ってるんだ?
浮気してるくせに鬼畜だな

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 08:56:27.36 ID:/GDivaoO.net
二人育児してる母親とか児童館で見るけど鬼ババア見たいになってやつれてるよ
あれ見ると躊躇するわ

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 13:54:14.19 ID:jBJq3izZ.net
鬼ババァ嫌よね。余裕に構えられないから二人目なんて無理だわ。自己嫌悪に陥るのが目に見えてるわぁ

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 14:33:00.80 ID:taKQUhFV.net
年子とか2.3歳差は特に大変そうだよね。
鬼ババアやだな…

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 15:14:38.12 ID:Uyc0NANt.net
私も鬼ババアだ…旦那も短気で子供怒りすぎては後悔してる
私の母もかなりのヒスだったし旦那の父も折檻酷かったようだから育ちが悪いのかも
旦那は育児向いてないし激務で協力もあまりできないから二人目いらないと言ってる、私もやめておきたい、だけどこんな親だからこそ兄弟居たほうがマシかもとも思う
一人も産んだらいけなかったんだと思う

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:11:39.57 ID:aOER6aaD.net
心の逃げ場が無くて息が詰まるくらいなら兄弟がいた方がいいかも知れないね
親に虐待されてる子が、ストレスを発散するべく学校でいじめっ子になってしまうケースもあるし

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/17(日) 23:22:02.14 ID:snmLaM9v.net
2人目欲しい気持ちもある。
2歳の女児持ち。親バカだけど赤ちゃん大好きな子で親戚の赤ちゃんや保育園の年下の子を甲斐甲斐しく世話してる姿も和むし、こんなに子供可愛いなんて産まれるまで知らなかった、てくらい私も夫も子供命。
でも2人目となったら金銭面かな。今、娘が例え理系の大学院まで行ってもなんとかなるくらいの計画でお金積み立ててる。
そして、夫の趣味にかかるお金、私の美容にかかるお金、そして定年後2人でのほほんと暮らすための貯金。
きちんと稼いだお金の行方が決まっててもし2人目できたら当然夫の趣味&私の美容へのお金が消えるわけで。
できたら超嬉しい、と思うがこのへんへのジレンマ。。。。やはり月1のフェイシャルエステは捨てたくないよー!!

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 01:18:53.24 ID:/u6viaI3.net
釣りコピペかな。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 06:18:19.70 ID:sO/KIez2.net
美容って書くからアレだけど、要するにこれも趣味だよね

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 09:46:46.13 ID:tN6CjDju.net
うちも娘が可愛すぎて保険とか家とか娘中心で盛ってしまったから2人目できても何もしてあげられないということに気づいた
自分も主人もお金のかかるタイプではないから削れるところも特にないぞ!

679 :675:2017/09/18(月) 20:52:41.92 ID:lLXxi0b7.net
>>676
どのへんが釣りっぽいですか?
そうか、美容も趣味っちゃ趣味だよね。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:12:18.05 ID:XvqUPl1F.net
SCとか遊園地や動物園など家族連れが集まるところ行くとつい子供一人の家族を探しちゃう
やっぱり少ない、居てもたまたま同行してないだけとか妊娠中かもしれないから本当に少ない
マイノリティになる心細さが一番迷う理由かもしれない

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:05:53.80 ID:FcxlS2iD.net
>>680
わかりすぎる
周りの家族構成ばかり気にすることも、世間体で二人目を迷ってることも全てが虚しい

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:05:57.00 ID:a8jTPjY9.net
>マイノリティになる心細さが一番迷う理由かもしれない

わかり哲也の画像張り付けたいくらい、わかる
でも、こういう理由の人は一番生んじゃいけないと思う

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:09:21.93 ID:FcxlS2iD.net
そうだね
大切なのは、二人目欲しいかどうか
それだけ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:47:23.65 ID:pULYvGP/.net
>>679
可愛い我が子の兄弟よりも月1エステ。
うん、全然いいと思うよー。

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 06:38:39.56 ID:NbCyd+Vd.net
周りの複数持ちが総じて楽しくなさそうで、自分も二人目産んだら同じようになるのかと不安になる
いつも目をひん剥いて、イライラカリカリしながら子供にきつい注意をしてる
子供が複数いたら楽しみが増えるのはわかるけど、どうしてもマイナス面に目が行ってしまう

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 06:58:30.35 ID:U+4kt9xl.net
たぶん独身子無しの人も、「子供がいたらいつもイライラカリカリ髪ボサボサ老けてくし…」って不安に思ってるんだろうなと思うけどね

でも産んだあとは、もう子供がいない生活なんて考えられない
そんなもんだよね何事も

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 07:11:31.81 ID:NBoEgFTq.net
>>686
子供がいたら から下、わたしだ。
独身のころになりたくなかったBBAになってるな。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 07:37:54.35 ID:vew3WLxT.net
>>686
うーん、年齢にもよるけど独身子無しはそれより焦りの方が大きい気がする
いつか結婚して子供をってのはほとんどの女性が望むことだし
自分がそうだったように子育ての大変さは基本的にわかってないから
1人生んで子育て経験して大変さがわかってるからこそ二人目を躊躇する
これ以上にイライラカリカリする自分は恐ろしい
でも子供が増えたら今よりもっとするに決まってる
周りの複数持ちさん達見てると上の子に厳しすぎると私ですら感じる

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 15:15:58.03 ID:4jI1slyg.net
周りの子供二人いる人たちは、みんな「上の子のときはこうじゃなかったのに…この子は何でこんなにやんちゃなの?」って感じで、下の子のほうに手を焼いてる
みんな上がそれなりに育てやすかったんだろうな
うちは一人めが手強いので二人めそれ以上が生まれたらと思うと恐ろしい

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 15:53:05.54 ID:tcrwMBg2.net
1人目は妊娠中や産後の体調不良でフラフラになりながら里なしで家事や新生児の世話してたわ
これにまだ幼い1人目の子の世話が追加されると思うと2人目を産むのが怖い

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 16:22:19.26 ID:Y+sPDfk8.net
自分の周りで二人目を躊躇なく産んでる人は、親からの援助がすごい。土地とか教育費とか、金銭的なものでなければ近所に住んでて保育園の送り迎えしてもらってるとか。
正直、羨ましい。うちはどちらもないから一人でいっぱいいっぱい。
10歳以上年上の旦那さんと結婚した友人が最近二人目を出産したんだけど、旦那さんの親が生前贈与みたいな感じで結構な額を教育費として援助してくれたらしい。
旦那さんの定年考えたら二人目欲しいけど無理って言ってたから、会いに行った時に良かったね、おめでとう!と言ってきたけど、旦那が年下のうちが二人目を諦めてるなんて言えなかった…
人を羨んだり、比べたりしても仕方ないのはわかってるけど、ちょっと切なくなってしまった。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:09:20.63 ID:rQ1B1AOt.net
>>691
うちもだよー
絶対金銭面か人手か援助してもらってる友人たちばっかりだ
地方っていうのもあると思うけどね
そりゃー子供の保育園の送迎やってもらったり、病気の時に頼れたりするなら正社員で働けるよねって感じ
私は第一子育休中だけど、正直復帰が怖い。本当綱渡りって感じ
理屈ではわかってるんだけどさ、保育園の兄弟加点が腹立ってしまう

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 17:33:42.75 ID:0DUmPZPg.net
漠然と2歳差で2人産むって考えてたけど、ひとり産んだら満足してしまって2人目作る気になかなかなれない
子の可愛さをもっと堪能したいし、やっと復職したばっかりで今妊娠したら気まずいし、
趣味のスポーツを再開したいし、妊娠〜新生児期に上のイヤイヤ期に冷静に対処できるだろうか…とか挙げていくと自分に子供2人持つのはまだ早い気がする
2歳差ってこないだ産んだのにもう妊娠しないと間に合わないのかーと思ってしまう
学費工面して3歳差にしたらもっと落ち着いて考えられるかなぁ

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 18:42:32.60 ID:oke6/vTJ.net
二人の子育ては大変そう、って躊躇うけど子供が大人になれば、二人産まなければよかったなんて思う親はなかなかいないよね
と、自分の親や周り見て思う
どんな出来損ない(ニートとか)でも可愛いみたい
だから辛いのは数年なら産んだほうが…と悩むなあ
辛いと不幸とは違うんだよね

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 20:55:20.87 ID:Zmfw6hre.net
うちの親はことあるごとに私をディスり
出来の悪い子がいるより1人をちゃんと教育したら?
あんたみたいにならないようにしないとね!
って言ってる

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:57:13.82 ID:nvT5/YtG.net
>>695うちは逆で姉をあの子は失敗だったってずっと言ってる
親も人間なんだなって思ったよね

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:13:39.50 ID:IMfM+YUc.net
私は自分の兄弟が独身で自由きままで結婚しなさそうだから、老後が不安で仕方ない。もちろん自分が先に死ぬ可能性もあるけど、もしも兄弟が要介護になったり死んだりしたら私が色々対応するんだよな、とか想像しちゃうと心がずーんと重くなる。
しかもそれが二人。
親は困ったわねぇーみたいな感じだけど。兄弟がいて子ども時代は楽しかったけど、今は疎遠だし、こうなるとなんか考えちゃう。一人っ子だとそういう煩わしさはないね。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 05:45:19.89 ID:djlqsh0C.net
うちも私と旦那しか結婚してないから、未婚の兄弟が計3人いるよ…もう30過ぎてるのに
上司には、最悪私の子供が世話する羽目になるから、そうならないよう兄弟達にはちゃんと言っておけよって言われたわ
それだけは勘弁して欲しい

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:20:57.96 ID:jh9ZkQcJ.net
うちは逆に従兄が一人っ子で高齢独身だけど
将来誰が葬儀の喪主をやったり土地を継いだりするのか気になってる

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 09:44:05.43 ID:ZSs84BYa.net
迷ってるけど一人でいいほうに比重のあるのはまだ一人目が小さい人が多いよね
金銭的な問題はなく、一人目小学生以上で一人にたくさん手をかけてあげたい、妊娠出産その後が大変だったからって迷う人はいるのかな

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 10:08:40.78 ID:bAj4HczD.net
私見だけど、7年以上一人っ子で来た方はもう吹っ切れて確定さんが増え、
その中でやっぱりもう一人、と思う方は産む方向でさっさと決断してそう

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 11:38:14.51 ID:Ap9YkvnC.net
弟が結婚してるけど子供いない。将来嫁に死なれたらこっちが面倒見るんだろうな。

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 12:45:59.91 ID:kwV+8EUK.net
落ち着いたら二人目自然と考えるようになるのかなー。
また落ち着いたら考えようのまま数年経って結果一人っ子になったよ。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 13:07:58.72 ID:l6ghsnQn.net
>>702
結婚してるだけいいじゃん。独身より1000倍まし。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 18:49:29.71 ID:5NC2hsd4.net
兄弟が独身や子無しでもその分蓄えしっかりあれば大丈夫じゃない?
葬式や墓も自分で準備して手続き等最低限迷惑かかる代わりに財産贈与するとかちゃんとした人なら色々考えると思う
ヒキニートや貧乏でなんにも考えてない兄弟なら最悪だけど

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 20:53:11.07 ID:IJyoaahw.net
旦那も実家も頼れなくても二人以上育ててる人もいるから言い訳だけど、私には、一人で二人見るのは無理
時代が変わったのに、それでも二人兄弟がスタンダードなのは何故
皆本当に尊敬する
私には無理、ごめん

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 21:50:57.32 ID:/P+3V/Ww.net
実家頼れず共稼ぎで二人育児なんて普通は無理ゲーだけどね

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:13:01.57 ID:iVxmN1qa.net
4月に復帰したんだけど私が育休中に来てくれていたバイトさんを解雇すると上司に言われた
同僚にも「来年度は誰かが休みに入られたら仕事回らないよね〜お願いだから誰も休まないでよ〜」と見えないプレッシャーをかけられている
その同僚は育休から復帰して1年経たずに産休に入って2歳差で第二子を産んでるからなんでお前がそれを言えるの?って思ってすごくイライラする
ひとりっ子のメリットもあるしひとりっ子でも良いかなとは思ってるけど同僚の発言が引っかかっていてズルいとか羨ましいとか憎いとか色んな感情がぐるぐるしてる

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 22:50:27.27 ID:YH8HR5HR.net
>>691
わかるよー
地元で2人目産んでる人達はまさにそんな感じ。田舎だから基本的に親から土地もらうか買ってもらって家建ててる
私も漠然とそういう生活を考えてたけど、転勤族になってしまって送り迎えや病気で頼れる人はいないし短くて半年長くて5年で転勤だから地に足つけて二馬力で稼げない
小学校に入ってからやっとパートできるだろうかって感じ
地元だったら家の購入と送り迎えで援助してもらえたと思うけど、家買わないから金くれってわけにはいかないし…
いくらか残してくれるだろうけど額は不明だしそもそもそれに頼って2人目作るのもおかしいから1人の予定だけどモヤモヤ

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/20(水) 23:29:42.37 ID:WYaY7TpR.net
私の実弟がヒキニートorz
うちは娘だけど発達障害ありで極度の人見知りとか臆病な所とか癇癪持ちとか、考えたくないけど弟の幼少期と似てる気がする…
兄弟欲しかったけど諦めるしかないかなーという感じだ

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 00:23:39.84 ID:Gpfw/K3n.net
私が発達持ちだけど、もし男に産まれてたら家庭は持てなかったと思うし下手したら引きニートだったかも
自分のキャパの面でも子供への遺伝の心配考えても諦めたい
兄弟居なくて寂しい思いさせるし自分も年取ってから後悔するだろうと思うと諦めきれないけど、産んで後悔する可能性も考えると今の生活と今いる我が子を大切にするのが最良の選択なんだと思う

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 09:38:51.24 ID:F0j/dsIj.net
今朝、3歳の息子に「ママの赤ちゃんいつ産まれるの?早く女の子の赤ちゃん触りたい」とか言われて唖然とした。
ゴメン、ママ赤ちゃん産む予定ないんですけど...
もうずっと一人でいいかと悩んでる時にそんなこと言われたら決断できないよー。
まぁ息子は保育園の友達がみんな弟妹がいて、興味があるだけなんだろうけどさ...
うちは旦那激務でほとんど家にいないし、共働きだし、実家も近くないし、既に一人で手一杯なんだよー。

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/21(木) 10:55:45.61 ID:cOSVkSxp.net
>>708
子供ほしいなら周りのことなんて考えない人が強いなと思う
福利厚生が充実してる会社だけど、最近は産休育休とるためて理由で就職して1年くらい働いて妊娠、育休後やめるて人が結構いるみたい

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:38:37.02 ID:QAF4H6tE.net
今、一人目育休中でたまに妹が来て親には言えない事とかを聞いてもらったりしてると
自分の娘にもきょうだいがいた方がいいかなって思う時もあるけど、
次の子の性別も分からないし同性でも仲の良いきょうだいになるとは限らないから
勝手な理想だけで作るなんてしなくていいんだよなって思うけど、やっぱりモヤモヤ
因みに兄と弟がいる母は、育児中は特に愚痴を聞いてもらえるでもなく手伝ってもらえることもなかったから
60過ぎた今でも女のきょうだいが欲しかったと言ってる

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 11:51:14.02 ID:AdQ/RhrP.net
仲の良い姉妹は心強い存在だよね
祖母は最期まで姉や妹と往き来して楽しそうだったな
うちは息子だからどうなるか想像つかないけど

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/23(土) 13:25:40.72 ID:/kP6RmPc.net
男兄弟しか居ないけど育児手伝ってもらうとか相談するとかそんな対象ではないからやっぱり姉妹の友達は羨ましい
異性兄弟でも子供の時は良い遊び相手だったし貧しい親の老後を助け合えるから居てよかったとは思う
でも兄弟居ない代わりに親がそれなりに資産があって老後安心且つ遺産や援助があるなら正直そっちの方がよかったかも

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/24(日) 13:40:48.76 ID:jnNQJmlO.net
昨日のテレビで「夫婦2人に子供1人の家族をなんというか?」(答え:核家族)という問題に「お金が浮く家族」とお馬鹿ギャルが答えていたけど若い人ですらそういう認識ならこれから子供はどんどん減っていきそう。
うちも金さえあれば産んでる!

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 08:40:27.96 ID:a/oCuu+i.net
>>717
関係ないけどそれ何か変な問題だねw
核家族は子供一人ってわけじゃないのに
わざわざそういうってことは何か違う言い方なのかなと思っちゃう
古いけどDISKとか

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:16:11.96 ID:MDw5hBWd.net
私自身一人っ子育ちなんだけどさ、やっぱり親が年取って、すべてが私にかかってくるかもと思うと荷が重いこと、二人が標準家庭っていうか周りも二人が普通だし、もう一人欲しくなってしまう
不純な動機だと思っているけどどうしても揺れてしまうわ
でも二人だとフルタイム共働き必須で、実家義実家職場遠方だから決断できない

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:44:12.48 ID:tzcC9Lc2.net
31歳子は4歳、現時点で一人っ子確定!日によって考え変わるけどw産んで後悔より産まずに後悔を選びます…

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 07:04:40.72 ID:yxFY/pDy.net
27歳子供ひとり。産後うつになるくらい辛かったし育児向いてないって分かったからもう1人でいいかな。兄妹で遊ぶ姿とか見てみたかったけどまた悪阻から出産、産後の育児はこりごり。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:38:36.35 ID:kPofgJyV.net
兄弟同士で遊んでくれて楽だよって意見聞いてそれも良いなって思ったけど一人っ子は楽してるって意見も出てきてどっちだよって思ってしまった

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 09:09:08.16 ID:6eyFUkut.net
子の性格や相性にもよるんじゃないかな
私は今いる子の兄弟がほしいってより自分が二人子供ほしいって思ったら作ったらいいと言われすごく納得したわ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:37:21.22 ID:n8uRtBGf.net
うちは男児だけど、もし娘だったらもっと迷わず一人っ子にしたかも
男の子でも思春期や成人してもお母さんと出かけたり仲良くしてる子も最近はよく見るけどやっぱり結婚したらどうしても妻優先になるよね
今は妻の実家近くに住むことが多いし、親の都合で一人にしたんだから自由にさせたいけど男児一人っ子は将来寂しそうだ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:13:51.26 ID:mceNiZJP.net
顕微授精して2人目授かり9週目。エコーで胎児水腫が見つかり検査のため転院先を探してる。正直このまま無事産める気がしない…
時間もお金もかけた2人目だけど、なんかもう不妊治療とか発育の心配とか疲れちゃった。あんなに欲しかったのになぁ…

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:51:35.83 ID:lW3shNsP.net
>>724
うちは旦那の実家の近くに住んでて、週1は会ってるよ。義親が良い人だから嫌じゃないし。

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 16:56:06.78 ID:n8uRtBGf.net
>>727
あなたの家はそうで、そういう人も沢山居るのはわかるけど最近の傾向的に妻実家近くに住む場合が増えてるから我が子もそうかもという可能性の話だよ

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:00:24.64 ID:18bTKtjw.net
一人っ子同士で結婚、かつ両家とも地主だったりすると
どちらの土地に家を建てるかで揉めそうだね

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:01:51.98 ID:W6pkvIa8.net
うちも義実家、実家ともに近いし関係も良好

でも義兄さんが本当にクソで旦那とお義母さんが苦労してるのみると2人目を更に悩んでしまう

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:17:37.23 ID:bic+AiKU.net
自分も夫も子供は二人欲しいと思ってるし、経済的にも二人なら何とかなるとは思うけど、乳幼児二人育てる自信がない
実家義実家遠いし里帰りはできないし保育園は機能してないしシッターを頻繁にたのむほどの余裕もない…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:24:54.80 ID:Hjm1n4qG.net
それなら今の子が少し大きくなってからなら余裕が出来たりしないかな?
経済的に問題が無いって言うのは本当に羨ましい。
ネガティヴ過ぎて貧しい老後を想像して身動き取れない。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 18:53:22.30 ID:bic+AiKU.net
>>731
ありがとう
夫が定年までこのまま働けて私も子供の手が離れたら働く前提でなんだけどね
両実家から援助は全くないし手を借りることもできないし
本当は手が離れる5歳くらいに次の子出産したいけど、私の年齢もあるから来年幼稚園入園したら考えたい、でも早生まれなんで年少のうちはまだ手がかかりそうだしと迷ってる…

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:00:16.33 ID:kPofgJyV.net
>>725スレチ

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:06:23.83 ID:iamqX8fW.net
6歳児に今更兄弟ほしい言われたー
遊び相手が欲しいんだろうけど遊べないよ…!

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 19:33:22.67 ID:J+AGOimQ.net
>>734
私がまさに妹と6歳差なんだけど、まず幼少期は一緒に遊ぶことはなかったw
二人でお出かけするようになったのは妹が中学になった頃かな
大人になったら話相手にもなるし、いて良かったかもと思ってるけどね

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 20:34:56.16 ID:fkvTV8Ui.net
>>735
姉妹ならよいけど男だしかまってちゃんだし、本人にとってデメリットしか想像できないw
まだアラサーくらいなら産みたいかもだけど

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/26(火) 23:15:50.11 ID:18bTKtjw.net
親に関する愚痴のこぼし合いが出来る存在として貴重だよね

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 00:44:22.67 ID:fRIq2LSi.net
仲良し姉妹いいよね
自分が姉と仲悪いからなんだかいい姿が想像できない

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:44:33.34 ID:C1t02hi2.net
うちは妹と10歳以上離れてるから姉妹感薄い
歳をとって老後が心配になってきた親の頼りになってて不憫だ
毒親でもなんでもないんだけどね
産むなら早く産みたい

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 10:52:07.65 ID:+btVCch3.net
ずっと悩んでいたけど39歳になり、やっぱりもう一人欲しいと思えてきた。産めるうちにもう一人欲しい。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 12:41:49.89 ID:NrkummCN.net
>>738
うちも姉妹仲最悪だし絶縁してるから良くなるかならないかなんて成長しないと分からない賭け事みたいだから悩むよね
我が家の娘本人は現在5歳で今で満足してるし無理に産む必要ないかなとも考える
この年代では割と若い方だし生めないわけではないんだけどね
片方可愛くなくなる説も心配だし
人を一人生み出すってやっぱり色々と考えさせられる

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/09/27(水) 12:51:24.74 ID:MkZjKe1S.net
私自身は弟がいて、田舎の地主だから家を継いでくれてありがたい
そして私は次男の妻になり転勤族で家を持つかもわからないから一人っ子同士の結婚なら婿に行ってくれても構わない
と思うと一人っ子でいいやって思ってくる

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 00:29:20.14 ID:DE9F3j7l.net
皆さんいくつなの?
子は3歳 私は37歳だけど年齢的に二人目は無理だと思っているけど世間も無理だと思ってる人は多いかな?
年齢云々もあるけど経済的にアウトなんだけどねー。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 00:46:04.24 ID:KT5P+xcV.net
>>743
私は32、子は2歳
子の同級生のママたちは去年と今年で2歳差3歳差出産ラッシュ、35前後が1番多い気がするから37で無理とは思わない
30前後の人はもう少しゆっくりしてる人もいる

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 06:36:51.62 ID:mqORsYvj.net
>>743
私30、子供2歳
37ならまだいけると思う

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:44:31.03 ID:6GTb0Obj.net
私33、子0
身近なところで40歳で出産、育児している人がいるから、30代なら大丈夫なイメージが強いわ
ただ、うちも経済的に不安で1人が精いっぱい

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 09:24:23.38 ID:22MWwtM9.net
似たような人結構いるのね
私34、子は0歳、義姉は40で産んで今子は3歳
うちも後々の教育費とか考えるとやっぱり厳しいかな
でも、昨日コンビニで小学生の仲良し姉妹見ていいなーって思っちゃった

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/01(日) 09:59:42.18 ID:v1DUhIaA.net
初子フィーバーで旦那が保険とか貯蓄とかを全部ひとり娘プラン特盛りで手厚く手厚く組んでしまった
2人目とか考えてもないんだなと思ったよ

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 11:36:40.72 ID:9OYTJE44.net
友人らが二人目ラッシュ
うちは金銭面、夫婦ともに実家がないようなものなので欲しくても作れない状態
もう妬みが止まらない自分に疲れた
早くすっきり諦めたい

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/02(月) 14:15:11.23 ID:5sbFQ8/n.net
出産すれば育児休暇中に職場から600万貰えるけど体力無いから泣く泣く諦める

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 10:22:35.84 ID:AfLzB3+o.net
金銭面で諦めると言ってる人の後にわざわざ600万とか言いに来る人の子には生まれなくないからおけ

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 10:49:51.24 ID:UbP4bF4w.net
せっかく良いこと言ってるのに、なぜか日本語崩壊w

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 12:07:08.01 ID:9ek8mVxT.net
次回のすくすく子育てが2人目を産みたいけど悩んでる人の話だ
私は2人目出産のマイナス面ばかり気にしてしまうからとりあえず見てみようと思う

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 12:27:39.08 ID:nYTMOwy8.net
近所に子沢山家庭も一人っ子家庭もあるけど、一人っ子家庭の子は習い事をいくつもしていて(本人の希望で)
中受もする予定みたいな話をしていて
一人にお金をかけられるのもいいなーと思う
お金に余裕あればなぁ。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 14:11:00.93 ID:ffgadTuB.net
>>754
中受も選択肢に入れられるのは魅力的だよね
大事な時期だし、私立に行くって何だかんだ似たようなレベルや価値観の人と知り合えるメリットが絶対にあると思う
高校大学私立だったけど、今でも付き合えてる友人がたくさんいるし心底思うわ

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/03(火) 17:11:08.50 ID:fJGuOm5Y.net
公立中学はからかいやハブりの対象だったけど、私立高校に進学したら男女関係なく普通に接してもらえてビックリした
母親からはやたらと中受や私立高校進学を勧められたので、何かしら勘づいていたみたい
自分の子だから同じような可能性はあるので、私も母と同じように私立の選択肢を用意してあげたい

でも2人目も欲しい

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 12:29:18.06 ID:SYeNVx2b.net
通ってる学校が私立か公立かの違いよりも
兄弟がいる家庭で育ってる子と兄弟が一人もいない家庭で育ってる子の価値観の違いの方が大きいと思うけどね

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 16:29:56.90 ID:boE2qluq.net
そんな地域差のある話をされてもな

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 17:57:59.67 ID:rWQrr0c/.net
>>757
でも公立行かすと底辺家庭の子供もゴロゴロいるよね
やだわーうちの子に関わってほしくないわー
一人っ子にするならお金は余裕だから最低でも中学からは私立行かせたいな
きょうだいいるいないの価値観の違いってそんなに悪いものがあるとも思えないのよね

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/05(木) 20:26:46.55 ID:C1fMeWdB.net
田舎だから高校までは公立しか選択肢がない
せめて大学は好きに選ばせたいしできれば留学して院まで進んでほしい
一人っ子なら余裕で学費と下宿代を出せるけど二人だと厳しいかも…
弟妹を作って我慢させるより、やりたいことを自由にさせてやれる方が子供にとって幸せかな
子供が勉強したくなければ余った教育費は自分の趣味に使えるし

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 09:52:07.89 ID:2HT1sn1H.net
みんなお花畑だな

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:28:43.04 ID:v8WkvJ/e.net
村上春樹の欠点
自身が一人っ子なので、主人公が一人っ子の小説しか書けない
兄弟間の感情の機微やあやといったものを描けない
なので一人っ子政策の中国でしか人気が無い

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 10:42:23.66 ID:zaRxdkLe.net
小説家とか目指すのやめてもらいたいわ

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/06(金) 19:30:01.45 ID:JXWnjwaE.net
経済的に不安があるから一人っ子なんだけど、毎日2歳の娘と二人で夕飯食べてると賑かな家庭もいいなと思う。
旦那は一人でいいって言うけど、子と二人っきりで食事をする感じがわからないんだろうな。旦那が子とご飯食べるときは私が必ずいるわけで。
旦那は激務ではあるけど、子どもが一人だろうと二人だろうと、仕事してたまに子どもの世話するだけなんだよな。私はもし二人目出産したらすぐ働きに出て、保育園のお迎え行ってバタバタの毎日になるのかと思うと旦那への愛情がなくなってしまいそう。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 18:17:26.19 ID:04tAYLBI.net
>>765
わかりすぎる、うちは5歳だけど同じ状況
ほぼ毎晩2人でごはんだけど静かでなんだか寂しい
そして旦那にはこの気持ちはわからないと思う
今は短時間パートだから子供や自分の体調不良とかでも一人でもどうにかやれてるものの
二人目産まれたらすぐフルタイムで働かないとならないけど旦那が頼れないからかなり負担が増えるのは確実
旦那が嫌いになりそうだし上の子にもきつく当たるのは目に見えてる
キャパかお金どっちかでもあればね

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 19:39:19.00 ID:jklEAiJ5.net
程度問題だね、子供が複数いてバタバタした食べた気のしない夕食なんて、という気持ちもあるし

子供がある程度の年齢になったら、複数いてもバタバタでなく賑やかな食卓になるのかな

老夫婦なんかは、静かだから夫婦揃っていてもTVつけながら食事するっていうね

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:07:00.07 ID:LOl2oCtP.net
私も二人で食べてるけど全然寂しくないや

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/07(土) 21:22:41.70 ID:xNBXs1Qw.net
私も
賑やかなのがあんまり好きじゃないからかな

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 02:32:31.15 ID:MDpxvl1p.net
服とか子供用品は取ってある?
私は妊娠したら出産まで基本安静で入院もしなきゃいけない体質だから、その期間のことを考えると無理かなあと思ってる
だけど娘のサイズアウトした服とか処分できずに溜まっていく
不妊治療しないと授からないのに『もしもう一人出来たら・・・』と考えてしまうゆ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 02:32:56.16 ID:MDpxvl1p.net
ゆってなんだ・・・すみません

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 06:06:35.66 ID:CM+UTkq2.net
全部捨ててる
安物だったしこの先使うかわからないものに収納スペース使いたくない
必要になったらそのとき買う

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/10/08(日) 07:04:43.97 ID:a8k9VLfO.net
思い入れがあったり特に好きなものは取ってあるなあ
それでも収納を圧迫しつつあるけも
私はベビーカー三輪車子ども椅子と大物が処分出来ないわ
もはや諦めてないの私だけなんだけどね...

773 :名無しの心子知らず:2017/10/09(月) 21:53:30.51 ID:3qugIZTb.net
男の子一人っ子はちょっとねw

774 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 02:20:31.64 ID:0jFTZWTV.net
村上春樹が一人っ子
兄弟が書けない

775 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 09:53:31.24 ID:50eClSX1.net
>>774
書く必要ある?

776 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 11:13:48.97 ID:utOdRgfm.net
石井ふく子と橋田壽賀子は二人ともあの世代では珍しい一人っ子なので気が合った
「おんなの家」は兄弟姉妹と言うものに憧れていた彼女達が手がけたドラマ

777 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 13:42:59.66 ID:BWy/HmKd.net
渡鬼とか見てたらきょうだいっていいなーと思えないのはそのせいかな?w
次から次へとトラブルが舞い込んできて巻き込まれたりw
遺産争いしたり

778 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 16:18:47.13 ID:ipNwbIX6.net
男兄弟ばかりの4兄弟だけど、30ぐらいからみんな不仲疎遠なので、どうやったら兄弟仲悪くなるかは学んでるけど、どうやったら仲良くなるかが皆目見当がつかない。
ただ、自分が紅一点でずっと姉妹が欲しかったので、娘のことを考えると少し悩むわ。

意識的に修正かけてるつもりだけど、意識できてない部分で育てられたように育ててしまいそうで不仲の連鎖起こしそうで怖い。

779 :名無しの心子知らず:2017/10/10(火) 21:27:26.14 ID:7O3L2uIP.net
この先の日本は若い世代が色々苦労するだろうしこんな国にもう1人子を産もうなんて今は思えない…収束してない原発事故やどうしようもない政治 苦労が目に見えてる

780 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 08:37:10.96 ID:KZ0o5fAW.net
結婚妊娠出産全て理想の年齢の計画通りで、生まれた子も希望の性別、ありがたいことにとても育てやすい子
もともとひとりっ子の予定でこのままでいくはずだったのに、あまりに子どもがかわいくて2人目もいいかと思っている自分に驚く
けど、2人目が希望の性別で健常である保証がない
今がとても幸せなのに産むまでわからないギャンブルはとてもじゃないけど出来ない
周りはなんの躊躇いもなく2人目を妊娠出産
うらやましいとは思わないけど、2人目欲しいなと一瞬でも思ったのに自己保身を優先してひとりっ子にしようとしている自分は、2人目を産んだ人よりも何かが劣っているのではないかと卑屈になってる
育児は楽しいし我が子はとてつもなくかわいく夫婦仲もとても良い
だからこそ堂々と3人家族でいればいいのに、ふと自己嫌悪に陥る

781 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:30:09.43 ID:nLTitzwz.net
>>780
わかる
今が凄い幸せだからその幸せが壊れるようなことが起こったらどうしようと思うと踏み切れない
二人目を生まなければ良かったと思うようなことがない保証はないし
妊娠出産て人生かけたギャンブルだよね
二人目の場合は自己保身だけじゃないよ
第一子の人生もかかってる

782 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 09:38:33.07 ID:NJHC0EGc.net
家族3人の人生が掛かったガチャ

783 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 13:58:22.73 ID:tz4J2M4W.net
私はたまに、もしこの子が不治の病にかかったらどうしよう…という不安に駆られることがある

784 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 14:22:41.92 ID:Nwzk+v9t.net
年齢によるけど増やすことはできても減らすことはまず無理だからね

785 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 15:05:10.95 ID:4RCh82RT.net
事故死とか病死とかすれば子梨に逆戻り

786 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 18:25:08.39 ID:KZ0o5fAW.net
誤解を恐れずに言うなら1人目が不治の病とか障害持ちでもかまわない
もちろん何もないのが1番いいに決まっているけど、1人目は欲しくて産んだ子だからどんな運命も一緒に乗り越える覚悟がある
けど、悩んでいる2人目に何かしらあったら産んだことを後悔すると思うから結果がわからないギャンブルは出来ない
2人目3人目と妊娠出産している友達を見て、純粋にすごいなと思う
もしもを考えて踏み止まっている自分は計算高いというかキレイな母性ではないんだろうなと思って悲しくなる

787 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 18:39:51.89 ID:hDytjJ1M.net
難しく考えすぎでは

788 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:44:10.21 ID:V+qJNLn8.net
一人目が成長して自分の時間が持てるようになって、夜もぐっすり眠れるようになったのに、二人目産んだらまた振り出しに戻るのが面倒
自分で身の回りのことができて意思疎通ができる状態で生まれてくればいいのに、それから性別も選びたい

789 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 20:52:30.67 ID:SobdJfy3.net
性別の希望があるなら生まないほうがいいのかな
私もできればこっちがいいっていう希望があるけど、そうじゃなかったときどうなるか想像がつかない
どっちでもいいから二人めほしいと思えるときが来るのかな

790 :名無しの心子知らず:2017/10/11(水) 21:43:43.90 ID:vw4cVhx3.net
本当にどっちでもかまわないって人も中にはいるだろうけど、やっぱり希望の性別ってあると思う
仲のいい友達7人とも第一子は希望の性別とは逆の子が生まれて、みんな第二子妊娠、出産、希望してる
次こそは!って言ってるけど、絶対に望み通りになるわけじゃないのにすごいと思う
私は1人目が希望の性別だったからもういいかなって思ってるし、2人目に対しても希望があるからこそやめておこうかと思ってる

791 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 04:33:05.50 ID:LoD/5r/1.net
親の努力云々じゃなく、育てやすい子とそうでない子がいるってわかった
祖父母頼れない核家族で共働きで夫激務の我が家じゃ、育てにくい子が産まれたら詰みそう
要はキャパがない

792 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 07:30:22.79 ID:FNEcDGdX.net
>>791
ファミサポとか家事代行とか頼めば良いのに

793 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 11:43:49.33 ID:zd1GeWuv.net
旦那単身赴任なんだけど、昨日夜に子供を夜間診療つれてくか悩んだり連れていったりしたけど、 これに赤ちゃんもいたら大変すぎだなと思った
赤ちゃんも病気しまくるのが怖い
前すんでたところならお互い頼りあえる近所の友達もいたけど、今のところはいないしまた引っ越す予定だし
引っ越し先で落ち着いたらもう年齢的に生めないや
2世帯とか絶対うざいと思ったけど、完全分離の2世帯とか義理親近所とか今はうらやましいわ

794 :名無しの心子知らず:2017/10/12(木) 14:22:44.16 ID:qv9o9/Ji.net
2人目どうするかを夫と話した矢まさに昨夜私が高熱だして全身悪寒と疼痛で意識朦朧。肩貸してもらわないとトイレいけないレベル。
たまたま旦那がいたからまだよかったけど、これ旦那不在時で乳児が居たら詰んでたな。
あと、夫の看病スキルのなさに未来を悲観。男性はこんなものなのかもしれないけど、、、

795 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 07:22:07.77 ID:DXk0ACJ8.net
占いでも何でもいいから産んだ未来産まなかった未来どちらが正解か教えて欲しい

796 :名無しの心子知らず:2017/10/14(土) 10:21:07.37 ID:WI0WBDLp.net
>>794
うち乳児だけど3日前から全く同じ状況で治りかけ
閉塞感やばかったけど、同じような人がいると思ったらすごい励まされたありがとう

797 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 07:49:12.43 ID:aN+t7eul.net
>>791
親も親で「育て上手な親」と「育て下手な親」がいるけどね
後者の下に生まれた子供は苦労する

798 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 08:49:11.38 ID:8d2OrJ4y.net
>>797
下より上が苦労する気がするけどなー
うちは今3歳で周りは二人目ラッシュだけど二人目いる親子見てると上の子って本当にかわいそう…って接し方をされてるとこ多い
人前でこうなら家の中ではもっと酷いだろうなーって哀れに思えてくる
上の子も荒れてて下の子に暴力ふりまくってるし
ああいう感じで仲良くなる日が来るのかと疑問だわ

799 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 09:01:24.62 ID:XknTSezA.net
極端な下の子贔屓やら
極端な上の子の言うこと優先やら
極端なのはなにかしらゆがみそうだよね

双子大変だろうけど双子ほしかったな〜

800 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 10:05:36.96 ID:haDlsX5F.net
>>798
>>797は後者の下(もと)に生まれたじゃない?
上の子にかわいそうな子が多いのは同意だけど

801 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 12:24:06.31 ID:J3ejlokI.net
経済的に余裕なく家事育児ワンオペ実家の援助もないから二人目産むなら自分ががむしゃらに働くしかない
子供一人なら裕福ではないけど心身共に余裕を持って生活できるけど、二人目欲しい気持ちもあって決められない
子供が生き甲斐、子供が全てになれる人は貧乏子沢山でもやっていけるんだろうけど、そこまで子供に夢中にもなれない
子供はかわいいけど自分も人生楽しみたいと思ってしまう
実家が裕福でその望みが簡単に叶う人を羨んでしまう

802 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 12:59:22.43 ID:zuMQ/Q4i.net
独身時代はわからなかったけど、子どもを生むと実家格差が如実に出てくるよね。兄弟姉妹との助け合いがあるとこもあるし。

実家の経済力がない手助けないだけなら今更でまだプラマイゼロ諦めもつくんだけど、、、
親の人間性がおかしくて、プラスどころかむしろ子ども世帯の足を引っ張ってメンタル乱される。

子育てって体力経済力もだけど、気力もいるし、メンタル削ってくる親兄弟持ちな自分には1人が手一杯かもなと思う。

803 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 13:27:52.69 ID:3kX9KQLF.net
同じく
2人目を望むなら私も働かなくちゃいけなくなるから、子育てがしたいのに保育園預けて働いてたら本末転倒で2人目踏み切れない
友人がひとりっ子同士の結婚で両家からの金銭的援助が半端なくある
しかも実家同士が車で15分の距離でその中間に旦那側実家が土地を持ってて、そこに両家から援助してもらって大豪邸を新築
嫁側の母親が毎日通って洗濯掃除料理をする
そんな超特殊条件の友人から2人目は同じ学年で産もう!今年の秋から妊活するから一緒に始めよう!とキラキラの笑顔で言ってきた
そんな恵まれた環境ならなんの躊躇もなく2人目作るけど、実家からの援助もなくワンオペ育児の我が家はひとりっ子のほうがみんな余裕があって幸せな気がする
友人に2人目が出来たら心から祝福出来るように早めに踏ん切りをつけて自分の決めたことに胸を張りたい

804 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 14:22:58.95 ID:scw6spmp.net
>>803
その友人が特殊なだけでそこまで恵まれた人は中々いないですよ
うちは両家援助なしどころが私の実家が毒親気味でむしろたかられる勢いだけど10年後にやっぱりもう一人産んどけば良かったと後悔しそうだったので私もフルで働く覚悟で二人目産みます!
多分余裕のある子育ては無理だろうけど子供の為というより私が産みたいから頑張る事にしました。
ここのスレは一年近く見てたけどやっぱりもう一人欲しいんだ…

805 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 14:35:10.35 ID:pTtSOguK.net
大豪邸に毎日母親が家事に来るまでの家はなかなかないけど
田舎だからか援助で土地をもらう、家を建ててもらう、学資は祖父母が払う、保育園の送迎毎日祖父母とかは普通によくあることだなー
我が家は両家老後に貯蓄さえなさそうだけど

806 :名無しの心子知らず:2017/10/19(木) 14:41:56.82 ID:aN+t7eul.net
田舎だと先祖代々の土地に家建てて住んでるところが多いね
そういうところはみんな長男が後を継いでいくのかしら

807 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:02:47.15 ID:i5DjLW3i.net
>>785
背負う喪失感と絶望感は元々小梨や独身より遥かに悲惨だろう。

808 :名無しの心子知らず:2017/10/20(金) 22:06:26.05 ID:i5DjLW3i.net
>>762
それで毎度お約束でもノーベル文学賞候補になれるくらいの才能あるならなんも問題なくね?w

809 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 19:15:46.94 ID:SNc3UwK6.net
お金ならなんとかなる。でも妊娠出産、産後から一歳になるまでを繰り返すのがキツイ・・・

810 :名無しの心子知らず:2017/10/24(火) 23:37:21.89 ID:Or9wHpey.net
>>809
うん、人生で一番つらい場面だったわw
根本的に子育てに向いてないのかも私

811 :名無しの心子知らず:2017/10/26(木) 14:56:36.26 ID:S57nBYan.net
子育ては好きだし子供も可愛いくて毎日幸せだけどそれは今専業で体力的にも気持ち的にも余裕を持って生活出来てるから。
ちょっと用事が続いてバタバタするだけでイライラしたり子供にもキツく当たっちゃう。
旦那の昇級は当てにならないからお金が欲しいなら私が稼ぐしかないけど、フルタイムで働き始めたら2人目の喜びより疲れ果てて毎日イライラしてる自分しか想像出来ない。
そこまでして2人目欲しくない。
専業で育児出来るならあと2人くらい欲しい。

812 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 09:52:08.57 ID:4QU8O0vM.net
専業で幼児一人。夫は激務。義実家遠方。実家も遠方、問題ありでつきあいきれず限りなく疎遠にしてる。

ちょっと頑張って遠出して疲れたとこに、実家の問題が舞い込んできて、夫も持ち帰り仕事で相談できず、悪夢で自分が眠り浅かったりすると、翌朝絶不調でどうしようもなくイライラ。ちょっとしたことでカッとなり娘にキツイ対応してまう。
うまく回ってるときは比較的余裕はあっても、ちょっと不運が重なるとすぐ崩れてしまう。

子育てはイライラするものよーというけど、イライラを目の当たりにさせられて育って辛かったしなぁ
兄弟多くて、男兄弟たちはかーちゃんなんてそんなもん、女なんてそんなもん、って流せてるみたいだけど、同性だからか母の言動がいまだに呪縛みたいになってる。

あと恐らく自分自身がADHD傾向あって家事掃除やマルチタスクが苦手なので、せめて子どもは一人でシングルタスクにしたほうが一人一人が幸せになれるんじゃないかと。

と、ここまでわかってるのにモヤモヤ悩むのはなんでだろうか。夫は二人目希望だけど、なんとなく二人目産んだら余裕なくなり夫婦不仲につながる懸念ある。

813 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 11:10:56.64 ID:2k0FIZrD.net
こんなに悩んでる人がいるなんて驚き
みんな真面目で、ちゃんと子供の将来も考えてるし。
でも2ちゃん見てると(世間でも)産むのは何も考えてない感じ
でき婚とかも多いし。
どちらかというと産む前より産んでから後悔したり虐待したりお金がなくて
悩んでる人の方が多い印象
だから奨学金返済出来ない人が減らないし、お金ない人は産まない方がいいと思う。
でもなぜかお金がある家の方が子供の数が少なくて
もともと貧乏なのに子供たくさん産んじゃうって構図は未だにあって不思議
地方に子沢山が多いのは、娯楽がないからって理由?
地方の所得の低いお宅の子沢山って、みんなビッグダディみたいな感じなのだろうか・・・

814 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 11:31:19.94 ID:Krciurb3.net
取り越し苦労なだけとも言うね
悩み多い=賢いでもないよ
そのうえ決断力もないときた
自分のことだからよくわかってる

815 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 15:55:54.04 ID:d7JUq+jr.net
元々裕福な家ほど子供の数少ないとか一人っ子選択っていう傾向は私の周りにもある
なんでだろね
自分の周りだけかもしれないけど、高学歴夫婦が一人っ子選択、低学歴夫婦は子供3人いたりする
自分が高学歴だと自分にどれ位お金がかかったか単純にわかるから?

816 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:09:36.37 ID:WYs9PIEe.net
大学の費用が子育て最大の出費だからかな
はじめから進学させるつもりがなければ中高の塾代も不要だし何人でも産める

817 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:11:12.55 ID:O1ppZhJp.net
あくまで傾向だけど、低学歴夫婦は結婚が早くて高学歴夫婦は遅めな印象
高学歴だと妻がキャリア重視で仕事続けたがったり、夫は高学歴で高年収だけど激務とかで、産める時間が少ない気がする
あとリスクを考えるから、学費とか考えても一人っ子とかで丁寧に育てたい印象
低学歴は産める期間も長いし、学費もそこそこで考えたりしてるから複数産める印象
あと、若く結婚して実家義実家の手を借りつつ子育てして大家族楽しい!みたいなメンタルも多い気がする

818 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:38:12.75 ID:72AEY0I9.net
かといってここでウダウダ言ってる我々が高学歴のエリートってわけでもないからな

819 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:41:43.62 ID:gtEBO7wN.net
>>818
我々の何を知ってるっていうのよ

820 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 17:48:36.74 ID:CWZcngVV.net
>>817
イメージに過ぎないね

821 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 18:46:52.08 ID:1rp/G9nE.net
一人っ子は親の期待に応えようと無理目な大学を受け続けて
浪人期間が長期間化してそのままニートになってしまうケースもある

822 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 18:55:03.84 ID:N1cJpbqB.net
>>821
何年も浪人させる親もおかしいしそもそも一人っ子関係なくない?

823 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 19:21:56.99 ID:BNC2YOjD.net
幼稚園入園の説明会に行ってきたんだけど、上の子が小学校三年生になるまでに
下の子が同じ幼稚園入園だと保育料が半額になると聞いて
3年の内にもう1人産まないとって焦ってる

でも、旦那は乗り気じゃないし私も育児しんどいスレの住人なぐらい子育てに向いてない
でもどうしても上の子と違う性別の子がほしくてまさにスレタイ

824 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 19:37:41.03 ID:1rp/G9nE.net
>>822
兄弟がいれば親の期待(兼プレッシャー)も分散出来るけど
一人っ子は一身に背負うしかないからね

825 :名無しの心子知らず:2017/10/27(金) 20:03:29.61 ID:N8tlpcEL.net
でも数年後には幼稚園無償になってるんじゃないかな?

826 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 07:37:59.79 ID:uBjrPtL+.net
子どもが産まれたら大学までの学費を計算して、学資保険なり組んで
それとは別に、幼児期からの早期教育をする家庭なら更に教育費がかかる
あくまで自分の周りの話だけど、高学歴の家庭を見てると大抵は早期教育始めてるし、
低学歴な家庭は、大学なんて少子化で誰でも入れるようになるでしょ、奨学金制度使えばいいしって楽観的

827 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 08:42:07.43 ID:L8uxhMxW.net
いい職業についてて収入もよい家は専業で3人くらい産んで育ててるところも多いよ
自分も主人も教育の大切さは理解してるけど、2人目に二の足を踏んでるのはキャパとタイミングが無いからだよ
バカは子沢山、みたいな偏見やめたほうがいいよ

828 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 09:28:56.23 ID:jBeDZKoM.net
男児と女児では親の期待内容が大きく異なるから、男児一人とか女児一人ならその子の状況は一人っ子とさして変わらないって子育て本で読んだことがある。別の同性の子がいたら、いい意味で期待が分散するらしい。

829 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 16:17:29.94 ID:BMShDmzr.net
>>827
そうだよね、共働きで一人っ子が普通で良識派、なんてことはない
奥さん専業、子供2人以上でしっかり回っていく家庭だってごまんといる

周りにいても、自分より下しか見えないのか?
はたまた、弱者に寄り添うwマスコミが好んで取り上げる貧乏家庭を真に受けているのか

830 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 18:37:40.70 ID:W1iy36Cv.net
共働き一人っ子という家族構成は
離婚率が一番高いから危険

831 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 20:33:36.65 ID:Tp5hI5l1.net
>>817
語尾が印象ばかりで頭悪そう。

832 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 20:44:33.34 ID:/ag+uvMY.net
大学は奨学金使えばいいやって思えればいいんだけどその決心がつかない
共働きでその程度の世帯収入だから一人が無難だろうと思ってしまう

833 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 20:56:56.35 ID:ISZ2Gj+X.net
奨学金とかかわいそうじゃない?

834 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 20:58:42.38 ID:hU5xq0gu.net
借りたところに就職すれば返済しなくていい奨学金ならいいかも

835 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 21:00:28.96 ID:ISZ2Gj+X.net
そんなの選択肢狭まりすぎだよ

836 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 21:07:21.11 ID:hmPa+3vX.net
本人が選んでくれればいいけどね
私も兄弟が私立の大学行ったから自分は県立の大学にしたよ

837 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 21:51:57.41 ID:/ag+uvMY.net
やっぱり可哀相だよね
自分が奨学金で何百万と返済したから子供にはそうさせたくない
あと、語学留学したかったけどそんなの夢だと思ってたしもちろん親に相談もしなかった
自分の子供がどんな意思を持つかなんてわからないけどやりたいことはさせてあげたいんだよな

838 :名無しの心子知らず:2017/10/28(土) 22:42:22.68 ID:iwjgisNc.net
奨学金と言えば聞こえはいいけど借金だもんね

839 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 08:08:24.68 ID:cgXwIsw0.net
自分も奨学金返済で苦労したし、借金抱えて結婚もなんだか心理的に嫌だった(夫は奨学金なし)からさせたくないな。

理系で8割が院に進む環境だったけど、兄は院にいき、弟も控えてるし私は院も諦めた。
親も仕送りで四苦八苦なの見てて私にばかり愚痴いっぱい聞かされてたから空気読んだのと、これ以上借金が増える怖さもあった。

修士博士も奨学金なしで行かせる前提で進学させてるご家庭も多くて、プレッシャーなく研究の道みたいな進路を選べることは幸せだと思ったよ。
奨学金なしで院までいけることを本人たちも贅沢だと自覚してて親に感謝していて、あぐらをかくわけでないし。
他学部再受験した人もいたし、大成してる。

子に余裕持ってそういう風にしてあげたいと思うと、一人がいいのかなと悩んでる。

840 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 10:46:08.79 ID:0Lw26VvL.net
まだ確定してないのに夫が勝手に妊娠中の義妹にベビー用品あげる話しててイラっとしたんだけど、
後で義父から「お下がりあげるって聞いたけど、いいのか?」と二人目考えてないのかの確認来て本当に嫌だった
夫は自分が二人目要らないだけで完結してて、一人っ子にするにしてもそのメリットデメリットとか、子供の立場で考えたりしないみたいで羨ましい

841 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 14:30:35.30 ID:RfKwsqmK.net
>>840
うちも似た感じ
うちの子が使わなくなったおもちゃやベビーグッズを義兄弟家に持って行ってる
夫は一人でもう満足してるみたい
私は妊娠前から、子どもは必ずしもいらないけど
一人産まれたらきょうだいが欲しいと言ってたんだけどな

842 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 21:35:42.92 ID:jdgGAQ3e.net
>>840>>841
そんな自分勝手な旦那なんかと二人目作ったとしても、育児の協力なんて見込めなさそうだし、不幸になるだけじゃない?

843 :名無しの心子知らず:2017/10/29(日) 23:25:18.05 ID:5UnkVws3.net
>>842
旦那抜きで、母×子供達でワイワイ寂しくないかも、と思ってしまった私は旦那と不仲

844 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 10:23:12.68 ID:KpoqWBiQ.net
結婚したら子供は欲しいと自然に思って治療もして一人め生んだんだけど、二人め欲しいのかわからない
小梨の頃も子供がいる生活って普通にイメージしてあんなかなこんなかな、家族三人でどこ行こうってワクワクしてたんだけど、子供が二人いる生活って全くイメージできない
娘がお姉ちゃんになる姿もイメージできないし四人家族になった我が家も想像できない
うちは一人っ子が向いてるのかな

845 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 12:55:21.49 ID:EMsQ4NMd.net
私は娘を「お姉ちゃん」にしたくない気持ちがあって悩んでる。
自分が長女で、母は兄や弟には甘く、しっかりした口達者で生意気な娘を演じて頼れない甘えられない性格で生きづらかったから。

母子家庭育ちの自分と違って、娘には子煩悩で娘命な父親はいるし、経済状況も悪くないし同じようになるわけじゃないとは思うんだけどね。
あと、己の育ちがよろしくなくて、普通の身だしなみ感覚や衛生観念や生活習慣、良識が身についてない自覚もある。平気で毛玉だらけの服だったりね。

こういうのって女の子の世界は敏感に察するから、娘にちゃんとやってあげたいと思うと、一人育てるのにすごくエネルギーいる。2人生まれたら、その辺りをちゃんとしてあげられなそうで負の連鎖が怖い。

846 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 14:13:04.39 ID:LKoFZEBV.net
迷ってる人の中には自身が機能不全家庭育ちや親の差別がある育ちだったりで闇を抱えてる人も結構居そう
自分がそうなんだけど、子供の愛し方がよくわからない
こんな親だからこそキャパに余裕を持たせて一人っ子にして与えられるメリットを与えたい気持ちもあるし、こんな親なのに一人っ子なのは可哀想かとも思う

847 :名無しの心子知らず:2017/10/30(月) 16:01:44.25 ID:ezbzMq3q.net
>>845
年を離して産めばよいのに

848 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 10:51:09.65 ID:OqIZvllU.net
本当に機能不全家庭育ちの人は生涯独身だったり
それどころか40代になっても恋人いない歴=年齢だったりする
人の愛し方を知らずに育ったから

結婚出来て子供を作れるところまで辿り着けた人達は
そんなに酷い生育環境ではなかったということ

849 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 12:00:34.62 ID:9gGrUDi7.net
>>848
どんな家庭環境だったかよりも本人の考え方やどんな人に出会うかで変わってくると思う

850 :名無しの心子知らず:2017/11/03(金) 18:16:45.32 ID:/mO/eqz1.net
>>848
そんなの人によるだろうに馬鹿じゃないの

851 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 01:14:55.90 ID:wmCd+Urq.net
結構居そうと言ってるだけで全員そうだとか決めつけてるわけじゃないのになんでそんな怒ってるの?
私はわかるな、機能不全家庭では多分ないけど母と相性が悪かったことが引っかかってる

852 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 08:38:31.14 ID:QtF0f/tX.net
仕事が忙しくて毎日バタバタでいっぱいいっぱいだから2人目を躊躇してるんだけど、先日同じフロアの友達が今4人目妊娠初期だと教えてくれた
ちなみに上3人は全員年子
それだけ連続で産んで育てて働いてっていうことができてる子がいるんだから、自分も2人目くらいなら全然いけるのでは?と思い直した
頑張ってみようかな

853 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 09:05:24.43 ID:T5g3sA/f.net
3人年子がいて働いてさらに妊娠って体力的に大変そう…想像しただけで気が遠くなる
よほど実家のサポートが手厚いのかな

854 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 09:11:58.23 ID:mh/8ahDu.net
本人の体力、精神力、要領の良さ、実母や義母や夫の物理的金銭的なサポートなどがないとキツいよね
持病がある私には無理だわ

855 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 12:16:35.87 ID:O980XAzS.net
うちは私が2人目欲しいけど旦那が一人っ子推奨派
転勤族だから子供1人で身軽な方が動きやすいし、今でも充分幸せだし、教育にお金かけられるし、と言ってる
でも度重なる転勤で幼馴染と呼べる子もなく、旦那の職場の関係で毎度オフィス街近くの居住だから近所に子供も少ない
5歳の息子も幼稚園後に遊べる子がいなくて寂しいらしく、せめて兄弟が欲しいと最近懇願してくる
もし妊娠したら産んでもいいよと旦那は言うけど、やっぱり2人目欲しくない気持ちが強いらしくて夜の方も度々拒否される
そろそろまた転勤だからベビーグッズ処分したいけど、なかなか気持ちがついていかない
辛いなー

856 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 12:39:07.57 ID:7qc3U1VR.net
>>855
上の子がもう5歳なら下の子は遊び相手にはならないし、しばらくは下の子に手がかかってしまうから上の子は今お母さん独り占めできているぶん余計に寂しい思いをするかもね

857 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 16:56:24.78 ID:wmCd+Urq.net
うちも5、6歳は空いちゃうな
諦めるなら諦めるで小さな内から犬でも飼ってあげたいけど子供2人+犬は難しいからそれもなかなか決断できずにいる

858 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 22:36:58.33 ID:SI69L9mG.net
>>851
うちも同じ。機能不全ではないけど、実母との相性が最悪だったから分かる

859 :名無しの心子知らず:2017/11/04(土) 23:07:00.92 ID:q9cCtYZS.net
今子供が2歳で周りは2人目ラッシュ。
一緒に遊びに行くと、下の子の世話するから上の子見ててとか、下の子をちょっと見てて、とか自分の子と相手の子を見るはめになる場面が結構ある。
まだまだ一人目に手がかかるから、二人目に踏み切れないなと思ってるので、他人に堂々と自分をあてにされるとなんだかなーという気持ちに。
うちの子で精一杯なのでお互い様、て気持ちどころか、図々しいと思ってしまう自分もちょっといやなんだけどさ…

860 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 00:52:29.46 ID:XXp7SZl4.net
>>855
周りの五歳差の兄弟は上の子がお世話頑張ってくれるし微笑ましいし
一人目の時より全然楽だってよく聞くよ。ギリギリ小学校も一緒に行けるしね。
教育だけは2倍お金かかるから大変だけど… 保育料無償になっても結局将来大学やらでかかるよね

861 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 18:03:14.63 ID:LdK3fTZe.net
うちは一人っ子で決定した。
頼れるジジババはいないし夫婦共に二人も育てる器がないわ。私はキャパ狭いし夫は児童手当をタバコ代に充てるクソ野郎だった。
一人なら最悪離婚してもなんとかなる。

862 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 20:49:03.24 ID:tLylWTZ+.net
子供5才、このままひとりっ子のつもり
でも、夫婦仲が悪くて離婚も視野に入れてるはずの親戚が3人目妊娠中だって聞いて、なんだかモヤモヤが晴れない
うちはもう金銭的に無理だってわかってるのにな
あーもう1人欲しかったようちだって

863 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 21:37:12.93 ID:YU1+t9db.net
産まない方がいいと思う理由は沢山あるけど産みたいと思う理由は世間体と赤ちゃんがかわいいからくらいしかないかも
見た目が小さくてかわいいのはせいぜい3歳くらいまでだしその間は育児が大変であまり堪能できないし

864 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 21:50:23.81 ID:srW7IZWf.net
金銭的な理由だと一番悔いが残りそうだね
年齢もまだ若くて不妊でも持病があるわけでもない、子供も好きで夫婦仲もいいみたいな人にはぜひ生んでほしいと思っちゃうけど

865 :名無しの心子知らず:2017/11/05(日) 23:17:22.47 ID:88Z5qoiM.net
1人だったら子にも自分にもお金かける事が出来てたまに贅沢もできる。 二人なら東京の私立大学行かせるとなるとカツカツではないけど贅沢は出来ないなーという経済状況だから迷う。
自分と弟が中学から私立行って、地方から東京の私立大学行って途中留学もして車も買ってもらった。母親は家では私が中学生の時に着てたトレーナー着てたり家が建て売りだったり犬のカットは母親がセルフでやってたり・・・
うちは旦那も私もよく服買うし、家はこだわって注文住宅建てたいし、犬は2ヶ月毎にトリミング出してるしで母の様に節約するよりは豊かな生活を送りたい。でもそんな理由で兄弟のいない子にしてしまうのをためらう。

866 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 08:42:12.30 ID:RHUeYDUv.net
>>862
夫婦不仲で子ども増やす心理がわからぬ
まぁ親がそうだけどw2人目時点でもうダメだったのに、さらに2人産んで結局離婚。
父が計画性ないと人のせいにしてたし、あげく離婚で子沢山で行き詰まり奨学金背負わせた子どもに苦労させたなんて思ってない。
離婚して誰より苦労した私が子にここまでしてやって文句いうなんて甘えって思ってる。
ある意味このぐらいのメンタルだから、夫婦不仲でも平気で子を増やせるんだろう、、、

どや顔の母を見てると、ここで悩んでる人って子どもへの責任感が強いタイプ多いかもと思った。

私たちは夫婦不仲ではないレベルだけど、子ども産まれてから夫へ超絶イライラすること増えた。夫はもう1人欲しいというけど、妻側メンタルがキャパ超えで夫婦不和にいたるリスク考えたら、いまで満足したほうがいいんじゃないかと悩んでいる。

867 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 10:12:00.59 ID:IYclqOE1.net
>>865
親にしてもらったくらいのことは自分の子供にもしたい、という気持ちと
親と同じように生きる、は別物

人間欲深いけどさ、あれもこれも実現はできない
自分のしたいことはして、今いる一人のお子さんに自分がしてもらったように
手間暇お金を掛ければ、一番満足が高そう

868 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 13:01:00.12 ID:584XjzFQ.net
私なんて一人っ子で8歳の時に母を亡くして2人家族の父子家庭で育ったから
そんな目に我が子を遭わせたくないわw

869 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 13:49:06.76 ID:lO55I1nz.net
>>868
やっぱり兄弟欲しいと思った?

870 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 15:47:47.91 ID:ZS7lRnQZ.net
年近い姉がいるけど全然仲良くなく、ほぼ交流ないから兄弟いるメリットがわからなくて子も一人でいいやと思っちゃう
仲良かったり親が亡くなった後に兄弟いる良さがわかるんだろうか…

871 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 16:19:58.95 ID:wmbCNq8D.net
兄弟の仲が云々よりも2人産めば単純に子孫が倍になるんだから産んでおけばいいのに。

872 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 17:08:47.73 ID:s9Nhqzf0.net
単純に子孫が倍になる、ってミジンコや魚じゃあるまいし
そんな簡単に踏み切れないからここにいるんでしょ

873 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 17:12:49.95 ID:zCgeZDDh.net
>>868
強いて言うなら姉が欲しかったかな

874 :868:2017/11/06(月) 17:16:54.21 ID:zCgeZDDh.net
↑は>>869宛てです
家事や料理を分担してくれる人がいれば時間短縮が出来るだろうなと思った事は
数限りなくある

875 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 19:57:01.29 ID:xp1mff9D.net
いとこや姪甥の存在が出来ると兄弟との仲が回復することもある

876 :名無しの心子知らず:2017/11/06(月) 20:07:48.75 ID:5sjEw5fk.net
>>875
従兄弟も兄弟もいたけど全然回復しなかったし絶縁してるよ
やっぱり私は子供は一人がいい
親戚に何言われようが自分と旦那の気持ちが一番だと思った

877 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 12:37:56.92 ID:Xmcd7qYz.net
頼れる身内なし、義実家も頼れず、共働きで夫激務
中々二人目に踏み切れない
妊娠中に安静指示が出たら?入院になったら?とか
妊娠中に一人で乗り切れるのかが不安過ぎる
出産してからも大変なのは目に見えてるけど、まず無事出産まで行けるのかと
お金さえあればシッターや家事代行使いまくって何とかなるんだろうか

878 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 18:54:35.55 ID:WnXJFG7d.net
一人っ子なら嫌いな親戚と絶縁したければ自分の一存で出来るのがメリット
「自分はあの叔母さんと縁を切ったけど、兄弟がまだ親しくしている」みたいなことが起こらないから

879 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 20:32:36.42 ID:9jXpCLyf.net
お金に余裕があれば欲しいけど、かといって必死にフルタイム共働きしてまで2人目欲しい感じでもない

これから増税になったらますます生活厳しくなるから躊躇するなぁ

880 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 20:48:55.50 ID:ClWlu3eN.net
私は一人っ子がいいんだけど、夫が2人目が欲しいと言うから嫌になる
共働きで世帯年収は普通、両家からの金銭的援助はなし、義母に仕送りをしてる(同居は嫌だったので)、私の医療費だけで月に2〜3万は消える、マイホームもまだ

この状況で2人目を作るなんてあり得ないよ
結婚するのがあと10年早かったら違ったんだろうけど

881 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 21:06:33.50 ID:vhr23MjX.net
大人しい女の子1人だったら良かったな
男児は疲れすぎる

882 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 22:29:12.02 ID:QWCgaKY0.net
>>881
まだ一歳なりたて男児だけどグズった時とか暴れたりすると力強くてヘトヘトになる・・・
1人でヘトヘトだから二人目迷うけど女の子欲しいから揺れるなー

883 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 22:43:59.25 ID:RshYgHsM.net
一人目はしっかりものそうな女児が生まれた
生意気で怒ることも多いけど発達も早くて中々できが良さそう(親バカ目線)
二人目、この子の邪魔になるような子が生まれたりしたらどうしようと思っちゃう
発達障害とか多くない?
他人事とは思えない
苦労もしたくない

884 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 23:01:20.57 ID:vhr23MjX.net
妊娠中の食事にめちゃめちゃ気を付けてデパ地下食材食べてたら可愛くて出来の良い子が産まれたよ
男児だからめちゃめちゃ疲れるけど

885 :名無しの心子知らず:2017/11/07(火) 23:55:24.70 ID:t8bXeENb.net
>>879
これだなあ
週3位のパートと育児家事でたまに自分の事
キャパシティ的にも経済的にもこれで現状上手く回ってる
2人目となったらフルタイム復帰は必須だろうし
あと1人妊娠出産育児みたいなのをもう一回やるのも年齢的に厳しい
諦めたくは無いんだけど外堀埋められてきてて徐々に諦めに傾きつつある

886 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 07:34:35.93 ID:Z5+tG3fj.net
自分の姉が発達障害で、毎日ストレス半端なかった
結婚してやっと自由になれた気分
ずっと一人っ子に憧れてたし、今でもきょうだいの良さがわからないでいるけど
一人っ子は可哀想攻撃を受けると二人目迷う
でも迷いに迷って産んだ子が障害持ちだったら、また私のような想いをさせてしまうかも。。。

887 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 07:56:11.82 ID:GQ05+9gl.net
配偶者控除廃止で増税だしなぁ
激務で年収帯だけは高くて裕福に思われるけど、いろいろな補助の恩恵から除外され、増税されで手取りが逆転現象起きてるゾーン。

いまも幼稚園補助金除外だし、どーせ幼稚園無償化も年収帯で除外されるんじゃないかなと諦めてる。
夫が過労レベルで働い税金もしっかりとられてるのに、こんなに増税されて世間の風当たり強いなら、産む気起きないわ。

888 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 08:55:44.94 ID:9elzN4Wn.net
>>887
同じ。リアルじゃ言えないけど、所得低い人の方が子供産むのも子育ても補助が多くて不公平だなって思う。

889 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 09:51:29.34 ID:fZZMJoIE.net
住民税毎月10万払ってるんだから優遇してほしいわ
生涯で4000万以上住民税払うことになるのに

890 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 11:56:10.42 ID:rc4gaoGy.net
生活保護で保育料タダとかね、母子家庭で母親重病とか本当に必要な人には是非そうしてほしいけど
両親鬱と偽り無職パチンカスみたいなのもゴロゴロいるし
全然年収高くなくてカツカツだけど普通に平均年収あれば保育料上限になるから苦しい

891 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 18:11:08.01 ID:4VdITHqD.net
>>888
ほんとこれおかしいよね。
所得が高い人の子どもの方が、地頭が良いから将来高い確率納税できるのに、国は何考えてるのか

892 :名無しの心子知らず:2017/11/08(水) 19:03:46.22 ID:Rsbj9mkT.net
>>882
同じ。うちは2歳半の男児でイヤイヤも半端じゃない
動きすぎだし力が有り余ってるから疲れる、私が持病ありだし体力ないのも一因だけど

甥も姪もいないから、子供のために二人目が欲しいと思っているけど私のきょうだいに障害あるし仲も良くない
子育て自体しんどいし1人でいいかなとも思う、けど迷う

893 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 06:01:08.88 ID:leaFEuWJ.net
両実家貧乏で我が家は平凡な年収、二人目産むならすぐフルタイムで働けばなんとかなるけどそれは家族全員心身共にずっと健康であることが前提
上手く行けば無事2人育て終え、やっぱり2人産んでよかったなときっと思うだろうけど
何かあっても助けはないし完全に詰むことを思うと、心残りはあるけど一人っ子にして安全な道を行くのがいいのかも
周りも裕福じゃなくても2人は産んでるように見えるけど実家が両方貧乏なんて家は全然ないや

894 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 08:38:16.02 ID:UR0f2yj8.net
両方貧乏ってほどでもないと思うんだけど、まったく援助なしって珍しいよね
出産祝いから、誕生日やクリスマスにプレゼントなし入園や七五三にお祝いもなし家建てたけど援助なし
遠方だし高齢だし子を預けることも手を借りることもできない
あてにしないで子育てするのが普通なんだろうけど、周りの実家、祖父母頼りが正直うらやましい

895 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 13:35:12.68 ID:a9N7XQL6.net
>>891
消費税上げて消費活動で回収摩るんじゃないかしら。

896 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 13:50:26.59 ID:c+P2SmFX.net
逆に要介護でこっちが援助しなきゃいけない、みたいなケースもあるしね
高齢化時代だから

897 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 14:05:55.22 ID:pyK3gQLc.net
子供にお金を出してもらわないと生きていけないような人生なんて嫌だわ
そんな親にはなりたくないので私も親には援助しないし、仮に自分がそうなったら死を選ぶよ
自分の事しか考えてない老害は嫌だね

898 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 14:17:52.12 ID:a9N7XQL6.net
>>897
金銭面のことは今から計画的に貯蓄するだろうからいいけど親の自死ほど子供が受けるダメージは無いから長生きしてね。

899 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 19:33:09.79 ID:aeXgv2Ic.net
>>897
毒親とかならしょうがないけど、親に一切援助しないてのも自分のことしか考えてないように傍からだと見える。
自分が子供をたよらないと決めてるのはいいけど、自分の親に援助しないと決めるのはまた別問題に思う。

900 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 19:59:47.87 ID:FujVagFX.net
>>898
そうだね、気をつける

>>898
親に金銭的な援助もしつつ、子供の教育費も充分に出して、自分たちの老後資金もしっかり貯えるなんて今の時代では難しくない?
世帯年収が何千万もあるなら出来るかも知れないけどさすがにないから無理だ

901 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 21:14:56.03 ID:KBrDMmE8.net
でも気持ちわかる
うちも義母が離婚して仕送りしてる
旦那は兄弟4人で、ほかの兄弟も最初は仕送りしてたけど何だかんだ理由付けて仕送りしなくなったみたいで我が家だけが仕送り続けてる
自分は子供四人も生んだくせに、義母への仕送りで我が家が一人っ子になるかもって何なの?と思うわ
私が時短で職場復帰した時のお金の説明をして(必要経費を多め、私の収入を少なめに旦那に報告)
ようやく仕送り額を減らす決意をしてくれた
義母からは縋られるんだろうな〜
ほかの兄弟に言ってよって感じだけと

902 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 21:33:08.43 ID:leaFEuWJ.net
仕送りは4人で同額にするかあなたの家もやめるかで義母と夫兄弟で話し合わせよう

903 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 22:09:27.44 ID:6hp4XVRb.net
うちも両家貧乏だー
今はどちらも元気で問題なく過ごせてるけど介護が必要になると手もお金も出す事になるんだろうな
自分達の老後の事も考えると2人目に踏み切れないや
でも兄妹も従兄弟も居ない娘は寂しいと感じるんだろうか
なんとか自分の家庭を持って幸せに暮らしてもらえたらいいけど

904 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 22:32:23.54 ID:jnbmisHY.net
うちの母親は億貯めこんでるけどハイパードケチだから憂鬱
私の中学時代のパジャマ今も着てるし

905 :名無しの心子知らず:2017/11/09(木) 23:10:03.02 ID:Bm2gLX8i.net
うちは結婚してからほとんど、この2年間はずーっとレス 
それでも夫のことは好きだったし、どうしても子どもが欲しかったから、妊活頑張って奇跡的にシリンジ法で妊娠できた 
すごく子煩悩な父親だけど産前産後に色々あって、もうこの人の子は産みたくないと思ってしまっている

906 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 09:15:34.25 ID:H5I8eUcB.net
うちは私側が貧乏。

親を見てると老いと経済的な不安で性格や発想がネガティブで攻撃的になるみたい。こっちの暮らしぶりに嫉妬っぽいことも言ってきて、話すと疲れるし付き合いづらい。昔は他人への嫉妬だったけど、娘にまで及ぶ(不思議なもので男兄弟にはなく、娘である私にだけ)。
元々性格が変わってるのもあるけど、欠点部分が益々増強された感じ。
昔は貧乏無理してもたくさん産んでてよかったとか、女の子ひとりはいないと云々っていってたけど、老後の様子をみてると同意できない。

過干渉で苦手だった義両親は定年でリタイアし、いまは悠々自適な老後で孫のめんどう請け負ってむしろ温和で超まるくなった。

極端だけど経済的余裕は大事だよね、ほんと。

907 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 09:51:10.63 ID:E/p5IgZ3.net
衣食住足りて礼節を知るって言うくらいだしねー

908 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 10:48:59.05 ID:aziDFQMS.net
>>902
本当にそうして欲しい…
旦那家族のお金の話し合いに私は入りたくないし、旦那も嫌がる
でも旦那は馬鹿だから、貯金できる我が家は余裕があると思い込んでる

義弟は車を買い換えるのにローンを組むらしい
仕送りをするお金はないけど毎月車のローンを払うお金はあるんだって思ったけど
あっちからすると、私たち夫婦は車一括で買えるだけ貯金出来るんだから仕送りの余裕あるでしょ?ってことらしい

909 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 12:53:57.12 ID:jWUAaJGR.net
>>904
同じ状況。良い伴侶と出会えたり仕事や趣味や友達に恵まれているような生き方が出来れば下手な兄弟居るよりよほど幸せだと思うけど
貧しい高齢独身兄弟が身を寄せ合って生きているのや結婚しても仲の良い兄弟が子守りとか極力してるの見ると居たほうがいいのかなとも思う
堂々巡りだ

910 :名無しの心子知らず:2017/11/10(金) 13:34:23.38 ID:b9bscQNT.net
うちは旦那が一人っ子なので
将来的には同居を見据えて家をバリアフリー設計にしないといけないなぁ

911 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 10:45:48.17 ID:C8sCsRih.net
>>909
貧しい高齢独身の一人っ子はどうればいいんだろうか

912 :名無しの心子知らず:2017/11/11(土) 12:34:40.15 ID:3yMmT/mc.net
>>911
大体一人でいるのが寂しくて結婚するよ、一人っ子って

913 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 05:55:35.37 ID:lYPkGjsL.net
一人っ子は一人が当たり前状態で育ってきたんだから
寂しいとは感じないでしょ

914 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 07:18:02.81 ID:OFChIhqf.net
人による

915 :名無しの心子知らず:2017/11/12(日) 07:29:46.04 ID:NXVdUL2G.net
一人っ子で周りに言われるような兄弟いなくて寂しいとかはなかったけど将来独り身は寂しいから結婚したよ
兄弟と結婚相手に求める寂しさは別物

私は子供かわいさでもう一人育てたい気持ちがあるけど旦那は妊娠中ずっとつわりでぐったりしてた私をみて一人っ子でいいといってる…実家頼りにくい旦那激務環境なので一年未満とはいえつわりまた重かったらと思うとたしかに悩む

916 :名無しの心子知らず:2017/11/13(月) 05:42:56.26 ID:L1NBZN3D.net
今いる娘に兄弟がいるっていう経験を積んでほしいと思ってる。良いことばかりじゃないけど、それも含めてひとつの経験として人生を学んでほしい。私は大人になってから兄と仲良くなったクチで、10代の頃はいてもいなくても変わらないじゃんと思ってた。
でも後から考えてみると兄から受けた良い影響ってあるなあと思うし、いま仲良くできてるからやっぱり兄弟っていいかもと思ってる。
でも、私自身が2人目が欲しいかと言われるとちょっと微妙。とにかく体力がなくて、キャパ的には娘1人で限界な気がしてる。里も両実家遠距離だし、物理的援助はあまり見込めない。
娘が保育園に行くようになったら多少は余裕ができるかもしれないけど、それでも自分のキャパに対しては不安。
娘が比較的に育てやすい子だったからいま何とかなっているのであって、次に生まれる子が手のかかる子だったら?今のように育てられる自信ない。
娘が入園したら状況が変わってどちらかに確定するかもしれないけど、それまでずっと悩むと思う。

917 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:14:44.77 ID:KuUsDERe.net
子供2人以上居てお金ないから高卒で就職させたり多額の奨学金全額子供負担とかは仕方ないで済まされるのに
経済的余裕がないから将来の学費のことも考えて一人っ子にするとなると一人っ子は寂しい!可哀想!ってなるよね
世の中支え合える良い兄弟ばかりではないのに

918 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 08:37:11.96 ID:SXJdqtdF.net
借金背負わせるのもかなりかわいそうなのにね

919 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:50:59.89 ID:g8C7aSQR.net
昭和的価値観の年寄り達はお金無くても兄弟沢山いてみんなで苦労していくのが素晴らしいと思ってるんだろうね
その年代の人達が人数多いしそういう意見も多くなるんだろう

同年代のママ友でお金より兄弟!って個人的に思ってたとしても押し付けしてくる人はあまりいないかも。
不妊治療や高齢出産も増えてるしデリケートな話題になってる気がする

920 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:53:09.21 ID:jCIOviCV.net
子供の数云々以前に未婚率も高まってるしね

921 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 09:56:45.19 ID:TjtdGBmW.net
親の助けもないし夫婦の年齢的にも金銭的にも本当に無理って思っていたけど、夫の強い希望で即妊娠したかと思ったら流産してしまった。
唖然として、でも心のどこかでやはり色々無理だったんだなって納得して、私がこんな気持ちだったからこうなったのかなとか…グチャグチャしてきてもう何も考えられない。
さっき子供の同級生で自分と同世代のご近所のママのお腹が大きくなっているのを見てしまった。
なんだかすごく落ち込んできたよ。自分の身勝手さに泣けてくる。

922 :名無しの心子知らず:2017/11/14(火) 14:54:59.89 ID:Q54NLq1G.net
一個体の子にどれだけ与えたいと思うか?が、ヒトの場合は幅が広すぎるんだろうね。

家庭によって生きていくフィールドの想定が違いすぎる。

923 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 02:33:37.21 ID:yG1BeMeD.net
もしかしたら二人目産むかも…と思ってマタニティグッズ捨てられん
産むとなると引っ越ししないと狭いよー
子供部屋×2と旦那の趣味部屋と広めの寝室は妥協したくないよー……

924 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 05:56:38.05 ID:BI8P9A9y.net
>>923
同じ。気に入ってた子供服や状態の良い服もサイズ別にあって、圧迫してきた。もう手離す時期かなと思いつつ、でも…と思ってしまう。
園の第2子半額も上の子が3年生までだよね?そろそろリミットなんだよね…

925 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 08:47:36.27 ID:BVltMEgB.net
ちょっと前まで他人の赤ちゃんや小さいこたまらなく可愛いな〜と思ってたけど
最近は可愛いけど関わるとちょっと面倒だなって気持ちが出てきた
母性枯れたんだろうかw

926 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 09:28:45.71 ID:baFYhwdY.net
他人の子はそこまで興味ないけど自分の子は別だなー

927 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 11:41:56.95 ID:emAqHa4y.net
>>925
すっごく分かる…

我が子は一般的に見て育てやすい子だったから、2人目の反抗期みたいなのに耐えられるかなぁとも思っちゃう
子供の泣き声とか鳴き声とか甲高い声苦手なんだよね

928 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 17:36:40.94 ID:yG1BeMeD.net
>>924
ちっちゃいちっちゃい子供服、捨てるの忍びないよね
園半額は大きい
年が離れたら離れたでメリットはあるけどねぇ

929 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 19:10:08.09 ID:pTDlcVE9.net
低月齢の頃の服なんてあっという間にサイズアウトだもんね、外で遊ぶわけもなくきれいなままだよ
ベビーカーも三輪車も状態良くてもったいないけど腹が決まらないと人にあげることもできないや

930 :名無しの心子知らず:2017/11/15(水) 22:59:32.67 ID:SAIbi5h+.net
こういうの見ると、一人っ子なら面倒が見られる!と思ってしまうのでまた悩む
てかお母さん一人暮らしって…
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20171115-00007243-argent-column

931 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 02:05:25.36 ID:h1uihvia.net
私はずっとクラスで浮いてて発達障害みたいな性格してる
今はまだ赤ちゃんだからあまり実感ないけど、子供が2人になればママ友付き合いも2倍になるのか
無理。

932 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 02:12:23.90 ID:h1uihvia.net
なまじ、4人兄弟で育ったから兄弟がいて良いとこも悪いとこも濃縮された暮らしだった
あまり余裕のある暮らしとは言えなかったから、余裕がなくなることがすごく怖い
けど、兄弟でわいわい遊んで楽しかった思い出や大人になってから頼り合う関係はすごく大切に思える

933 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 08:10:51.53 ID:zX2oMj85.net
兄弟間で相互扶養の義務が発生すると聞いて、無理かもってなってる

934 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 19:41:51.50 ID:T1rNUNBJ.net
>>932
そうだね
友人の一人っ子は「良い事も悪い事も経験する機会自体が無かった」とよく言ってる

935 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 20:36:00.12 ID:mEGfLONv.net
田中芳樹と小林武史みたいに姉ちゃんの漫画勝手に読んだとか兄が聞いてた音楽を自分も聞いてたっていう経験が出来ないのが可愛そう

936 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 20:51:45.45 ID:9GE6n52r.net
私の友人は男ばかり三人兄弟で超絶仲が悪かったらしく、プレステ3台、ジャンプ3冊ってレベルだったらしいw
仲のいい兄弟ばかりでもないからなー

937 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 21:23:50.38 ID:95LpaSnU.net
ついに兄弟が欲しいと言い始めた
少ないけど幼稚園の友達にも一人っ子の子はいる
でも子沢山の家が多くて三人兄弟沢山で4人もちらほら居るからそっちの方が目に入るんだろうな
実際赤ちゃん産まれたら我慢しないとならないこと沢山でこんなはずじゃなかったと思うだろうけど、居なければそれを知ることもないんだよね
実母がしょっちゅう一人っ子可哀想発言するからそのせいも多分ある
毎日考えてて苦しい

938 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 21:34:05.93 ID:bnfSNze6.net
3、4人兄弟の家庭はやっぱり高収入だったり、親の援助もあるの?3、4人もいたら共働きは難しいから専業かな?

939 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 21:36:18.28 ID:mEGfLONv.net
友達の兄弟と遊ぶと寂しくなるよ

940 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 21:48:13.13 ID:Wk1AiqFA.net
>>939
田舎だから子沢山多いだけかな、セレブな幼稚園でもないし親も医者とか会社経営とか極端な富裕層ではなさそう
実家と同居や祖父母が裕福な家庭は沢山ありそうだからみんな余裕はあるのかも

941 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 21:56:54.00 ID:+jgWkt9i.net
首都圏住まいで周りで3人兄弟以上は富裕層とヤンキー系に分かれている気がする。
フルタイム共働きのお家もあるけどそういうお宅は何故かママが看護師率高い。
ハードな仕事選ぶ人ってバイタリティ違うのかな

942 :名無しの心子知らず:2017/11/16(木) 22:31:12.09 ID:mEGfLONv.net
>>941
看護師は人のお世話得意だし仕事辞めても再就職可能だし高収入だからばんばん産んでそう

943 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 11:04:20.60 ID:2qSVJjqi.net
本当にハーフハーフな心境なので流れに身を任せることにしようかな2〜3年したら年齢的なタイムリミットもくるし

944 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 11:33:34.27 ID:AO8UYP4m.net
>>943
私も半々
欲しいなーって思いと、いや無理無理って思いがせめぎあう
小梨から一人生む、二人いて三人目生むハードルより一人いて二人目生むハードルはかなり高い気がする

945 :名無しの心子知らず:2017/11/17(金) 14:46:39.70 ID:s7Qng+Mt.net
そうだよね、一人目の時より年も取ってるし出来るかもわかんないんだよね
どちらでもって気持ちなら期間決めて運命を自然に任せてみるのもいいかも

946 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 09:21:45.77 ID:xqyIP0a5.net
同時期に産んだ看護士の友人はおっかなびっくりで育児してた私に比べて同じ一人めなのにお世話慣れてるというか、やることがいい意味で大胆というか適当で意外だったけど
体の事とかわかってるから出来るんだろうな
そしてすぐ二人め産んでた

947 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 10:07:05.55 ID:su/42Jsq.net
そもそも、看護師さんって何でもテキパキ、豪気な性格じゃないと勤まらないだろうし、
家族計画についてもあまり悩まず決断、そんで家事育児もサクサクこなしてそう

948 :名無しの心子知らず:2017/11/18(土) 12:09:12.54 ID:d/an7IDr.net
ポンコツ看護師で1人目にしていっぱいいっぱいなので肩身が狭い...
1人目は育てやすかったし子育て自体は苦労しなかったけど他の色々がね
マルチタスクが苦手なんだよなあ
仕事ぶりに比例するわね

949 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 11:39:12.61 ID:Iyjh6ck5.net
>>943
同じくあと2,3年で高齢出産になる自分もそんな感じだわー
子が4月から小学生になるのでこのタイミングで仕事辞めて暫く家で見てあげようかなと
考えてる所だし、出来たら出来たでちょうどいいかなって。
出来なきゃこのまま一人っ子でまったり過ごすわ。

950 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:28:05.64 ID:UV0fUFnw.net
高齢出産って現代では、30歳から?35歳から?40歳から?
いまいちよく分からないんだ…

951 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:36:14.38 ID:ijCjw6b+.net
初産婦35歳〜、経産婦40歳〜だと思う。

952 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:36:43.10 ID:j6pqXr9S.net
初産は35歳
2人目以降は40歳から高齢出産

953 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 16:37:34.75 ID:j6pqXr9S.net
かぶったごめん

954 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 17:03:33.28 ID:UV0fUFnw.net
ありがとう!初産と経産婦で違うんだね

955 :名無しの心子知らず:2017/11/19(日) 20:15:20.17 ID:YI61mzKl.net
初産と経産婦の違いはあくまで出産自体のリスクの話で卵子の劣化とかを考えるとどちらも35歳以上は高齢出産なんじゃないかな
自分は35をリミットに考えてる

956 :名無しの心子知らず:2017/11/20(月) 22:55:33.10 ID:oNOV0Sjx.net
若さと体力と経済力と健康な子が産まれるという保証と育児のサポートがあれば悩まないんだけどな

957 :名無しの心子知らず:2017/11/20(月) 23:07:56.01 ID:ZiQe9clB.net
リアルにリミット感じた瞬間自分の中の答えがスパッと出る事もある
そこでやっぱ一人っ子でいいと思えたらスッキリするし生むと決めたら年が離れた兄弟もいいじゃん

958 :名無しの心子知らず:2017/11/20(月) 23:11:31.90 ID:WtScr6Ec.net
子供はもう1人欲しいしもう一度妊娠出産もしたいし赤ちゃんも育てたい
でも上の子がいてのそれは里なしにはとても厳しいんじゃないかと躊躇う
今はイヤイヤ期だし抱っこもまだせがまれるしただでさえ体力気力が限界なのに

959 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 18:00:17.07 ID:krwbF52Y.net
旅行が好きで子供と一緒に色んなところに行きたいし、将来行きたい大学に行かせたいし留学も望むならさせてあげたい。それだと我が家の経済状況じゃ一人っ子じゃないと無理。
でも子がそういうの全部望まなければもう一人作れたねってなるかもしれないし、子もそんなことよりきょうだいが欲しかったって思うかもしれない。
身近にきょうだい仲がすごい良いところもあれば、いない方がマシだったってところもあるから悩む。でも答えが出ない。

960 :名無しの心子知らず:2017/11/26(日) 19:08:41.66 ID:TWteLPcV.net
佐藤ママの家は兄弟の存在が心の支えになって相乗効果で全員東大に入れたんだと思う
あのママの下で一人っ子だったら精神的に潰れてる

961 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 14:20:13.07 ID:nbGuHjXI.net
最近出産ラッシュでおめでたいことなのにもやもやしてしまう、ずっとこんな気持ちでいたり後悔するかもしれないなら産んですっきりした方がいいんじゃないかと思い始めた
3歳以上の保育料無償化は確定なのかな?未満児も第二子は一子の年齢問わず減額となれば嬉しいけど
あと大学も非課税世帯無料とかでなく全体的に減額してもらいたい

962 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 14:57:01.56 ID:NyXOxTuu.net
私も幼児教育無償化のニュース見てちょっと揺らいだわ
でも延期や打ち切りになったらーとか考えると怖いし何より1番金かかるのは大学だしなぁ
塾も凄くお金かかるよね、老後の準備もしたいしある程度余裕持ちたいからやっぱ無理か…となった

963 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 17:02:27.89 ID:VUUfJvLh.net
>>962
私は逆に、今から20年後に大学補助ができたりしたら、2人目産まなかった事に後悔しそうと思った
でも児童手当は世帯年収でボーダーだから減額されそうだし、悩ましい

964 :名無しの心子知らず:2017/12/01(金) 19:43:07.72 ID:4MYs2QEp.net
大学費用の負担が減っても、その分塾とか習い事の月謝は値上がりしそうだし、結局消費税増税や所得控除の縮小が徐々に広がっていきそうで、全体としては今より厳しくなる気がする。
子供ひとり増えると、学費だけじゃなくて旅行のお金やこづかい、食費、被服代だって馬鹿にならないんだよなー。

965 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 09:35:37.31 ID:td6bVSi2.net
私は子供は一人でいいなと思ってるんだけど周りにそんな考えの人他にいないし、タイムリミット過ぎたあとにもう一人欲しかったって私も思う日が来るのかなと不安になる。
私自身一人っ子で義兄弟とも疎遠だから子にはいとこもいないしきょうだいいた方がいいのかな。
でも今の時間的にも金銭的にも余裕がある状況を手放して、我慢と苦痛が多かった妊婦時代に戻って死ぬほど痛かった出産をもう一度しようという気になれない。
こんなこと人に言ったら批難されそうで言えないけど。

966 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 10:26:23.92 ID:ufiVbdqF.net
>>965
私も外では言わないけど同じ考えだよ
今の余裕を手放してまで子供が欲しいとは思えない

967 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 12:10:59.81 ID:MwMtECpj.net
二人目が欲しい理由は
男児一人っ子で将来寂しくなる恐れがある。孫に会うのも気を遣う。
三人家族でレジャーに行くと
兄弟同士で遊んでる子たちを尻目に大人と遊ぶしかない。
親や友達に言えないことを相談する相手が見つかりづらい。
親が亡くなったあと身内がいなくなる。(うちは従兄弟もいない)
結婚出来なければ介護を一手に担うことになる。
(介護させる気はないが、保証人や各種手続きなどどうしたって手は借りることになる。痴呆になればなおさら)

二人目迷う理由が
出産のリスク、産まれてくる子の病気などのリスク。
金銭面。
体力の不安。
転勤族のため、まわりの手助けなし。
共働き必須になるが頼れるひとはいない。
一人なら何とかなりそうなことも、
(病気、ニート等)二人はキツい。
余裕がなくなり、構ってあげられなくなりそう。
夫は一人っ子希望。

今28で、筋腫持ちだし、あんまり迷っている時間はない。
正直、子供のこと考えたら産んだ方がいい気がするし、
自分が苦労したくないなら産まない方がいい気がする。
私は甘ったれだからなるべく苦労はしたくない。でも子供が…の堂々巡り。
こんな理由だから気が引けて、誰にも相談できない。

968 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 12:47:55.08 ID:emNrGDrW.net
>>967
子供の為に、と思うならやめた方がいいのではと個人的には思う
うちも転勤族で手助けなしだよ
年齢差とか子供の性格にもよるだろうけど手助けがあっても二人育児は大変そう
上の子が辛く当たられてたりするのも結構見かけるしそういうの辛いわ
上の子にしてみたら親の勝手で下の子生んだのに厳しくされてて
下の子生んでくれなんて頼んでねーよって感じだろうよ
ご主人はどうして一人っ子希望なの?
経済的理由だけなら妻も働くことで解消できるけど、それ以外の体力面、精神面の危惧なら妻のキャパを見越して自分への皺寄せを恐れているのでは?
もしそうなら尚更自分の負担が大きくなるよ
違ったらゴメンね

969 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 13:21:39.92 ID:6WydISma.net
>>967
欲しい理由がまったく同じ

私も5年迷って、やっぱり兄弟作ってあげたいと決心しそれから6年妊活したけどだめだった
私は迷ってるなら産める年齢のうちに作ったほうがいいと肩押しする

970 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 15:39:33.60 ID:0SUOowsr.net
>>967
何もかも同じで自分かと思ったw
私は迷う理由に赤ちゃんの泣き声を聞くと動悸がするというのがプラスされるので、いらないかな〜という方に傾いている

971 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 16:09:28.25 ID:oXvq5iu+.net
苦労したくないっていうのわかる。
夫激務で過労だし、転勤可能性ありだし、実家も頼れない。元気なときはいいけど、自分が体調不良のときの育児が地獄すぎる。

転勤族で二人目産んでる友人は、当たり前のように里帰りだったり、緊急時のは遠方から実母の手伝いあったり、夏休みは子連れで帰省し羽伸ばしてる。
日常的に頼ってるわけではないにしろ、いざという時のセーフティネットが身内にないから、二人目で増える世話をほぼ自分で苦労ひっかぶるんだと思うと正直キツイ。

972 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 16:19:26.17 ID:hiLWia4A.net
不妊だし、一人っこ決定しつつある。
でもなんでだろ、二人目妊婦を見ると負けたような気持ちになるのは…

973 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 19:05:22.30 ID:XmtSNEf4.net
>>972
逆に二人以上のママさん見ると大変そうだし一人出よかった…って思っちゃう

974 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:24:05.92 ID:X+SIYBLQ.net
二人以上いて上の子がお利口さんだとすごく微笑ましいしうらやましい
赤ちゃん乗ったベビーカー押したお母さんの横をぴったりくっついて歩く子とか、三人めの赤ちゃん抱っこしたお母さんが両手に上の子と真ん中の子と手をつないでるとか
うちは今イヤイヤ期だから1人でも大変…抱えて帰ることも多いし
イヤイヤ終わってお利口になれば(なるかわからないけど…)二人め考えたい

975 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 20:28:27.43 ID:T1w0nUQW.net
昔から子供二人欲しいと希望してたけど一人目出産時母子ともに心肺停止で死にかけたし
そのせいで子供にも障害が残ってしまったから二人目は色々怖くて考えられない
でも二人以上の家族を見ると羨ましい

976 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 22:20:30.93 ID:2kuxmaiU.net
結局産む理由より産まない理由の方が多いんだけど歳が歳だしもう産めないと思うと欲しくなる …
これが本能というやつなのか

977 :名無しの心子知らず:2017/12/02(土) 22:24:01.40 ID:FuIWogOB.net
子供って産むと欲しくなるんだね。私も子沢山はもう来世での希望でしかないが本能ってすごいなと思う。
別に欲しくなかったのに。

978 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 01:39:32.74 ID:wtQeTAGY.net
苦しい、どちらにでもいいから決めて楽になりたい

979 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 07:11:42.09 ID:UEoZF3j8.net
一人っ子は可哀想だよと近所のお年寄りによく言われるけど、
金銭的にギリギリなのにもう一人産んで
塾にも習い事にも通わせてあげられず、しかも下の子可愛いになって上の子が放置になっても、
二人目が障がいあって上の子が苦労することになっても
それでも一人っ子の方が可哀想なのかな

980 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 08:37:07.74 ID:UCTBekkW.net
>>979 ほんとだよね。自分が一人っ子でかわいそうだと思ったことはまだない。
妹がダメ男につかまって借金作って迷惑かけられまくって引っ越して住所知られないよう根回しししてる友人や、三兄弟の中で二人ヒキニートになった家庭を知ってるから、むしろ一人っ子の方が色んなリスクがなくなっていいんじゃないかと思う。
どうしてみんな二人目も健常者で社会性もある子が産まれてくると信じて疑わないのか不思議。羨ましいけど。

981 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 08:37:39.72 ID:UCTBekkW.net
次スレ立ててきます

982 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 10:33:21.81 ID:GNqIzrXE.net
確実に健常で社会性がある子が産まれるならお金やキャパなど不安な点はあるけどどうにかなるで産む気がする
そうでない場合どうにもならないし一人目的にも兄弟いないほうがマシだった…となるよね

983 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 10:47:48.16 ID:RCJ+/GwM.net
>>979
一人っ子が可哀想と言うのは婆ちゃんの時代背景もあるんじゃないかな。
昔は冠婚葬祭や季節の行事、地域の祭りやら介護まで一家が担う事が多かったけど今はお一人様ケアや兄弟いても結局は介護は老人ホームへだとか一家がやらなきゃいけないことが減っていってるし兄弟いなくてもコミュニティも多いし聞き流せばいいよ。

984 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 10:49:32.86 ID:0tbg0ju0.net
乙です

夫がどうしても二人目を諦めてくれず、でも中々できないので検査に行くことになった
と言っても夫は「俺は検査とかは恥ずかしいからちょっと」とふざけたことをぬかしている
私だって股開いて痛くて恥ずかしい思いするんだよと言ったら「女の人はしょうがない」だと
検査すら協力する気ないのになんで二人目ほしがるんだろう
不妊治療してまで欲しいとは思わないそうだから、いっそ不妊ですと診断されてほしい

985 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 11:41:51.23 ID:l41ehXjb.net
>>986
一円にもならない糞みたいなプライドが時間を無駄にするんだよね。
検査が嫌なら一人っ子でも文句は言わない
どうしてもというなら早く検査を受ける
二択しかないのに

986 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 11:59:07.81 ID:0tbg0ju0.net
そうなの、文句があるならまず自分が率先して検査受けに行ったり色々調べてくれたりすれば、私だってそこまで本気でほしいんだじゃあがんばろう、ってなるのに
ただ口だけで兄弟はいた方がいい一人っ子はかわいそう、と言うだけ
じゃあ産褥期は家事全部やってくれる?と聞けば、産褥期ってなに?一ヶ月も家事できないの?だと
一人目里帰りしたの間違いだったかなー全然人の苦労も知らないで

987 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 12:34:29.89 ID:rXXYjVXP.net
>>986
読んでるだけで腹が立つね…。上の子の面倒は誰が見るんだろうか?あと兄弟がいた方がいいと言うのはまずは親のエゴであって子供が本当にそう思うかは別の話し。
両親が協力しあってその上で長子のフォローを父親が担わなければ兄弟できて嫌なことばかりになりかねない。

988 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 12:48:24.48 ID:lU3QSi27.net
もう一人欲しいなーって思う時と、一人っ子でいいやって思う時とで気持ちが定まらないでいる
自分が兄弟居たから子供本人が一人っ子であることをどう感じるかがよく分からない
私は兄弟はいて当たり前だから、兄弟がいて良かったとも良くなかったとも特に意識したことがない
一人っ子だと大人になっても兄弟欲しかったなーとか思うのかな…
実母は「自分たちが死んだら子供が一人きりになると考えると、子供の為に兄弟作ろうって思った」っていうけど、それもあんまりピンとこない

989 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 13:31:15.24 ID:UCTBekkW.net
結婚して子供がいる今は、親が死んで一人ぼっちになるとは思わないなあ。むしろ親が死んで独身高齢の兄弟が残されたらどうするんだろうと思う。
でも子供の頃は一人っ子だと色々心細いことが多くて兄弟いる友人が羨ましかったな。
私は一人っ子のいい所も悪い所も知ってるから悩んでる。

990 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 13:41:48.09 ID:78DrKl71.net
子供が自分の家庭を作れれば安心だけど、そればかりはわからない
独り身だとそれで割り切って生きていってもらうしかないんだよね
生命保険に入りづらいとか入院手術も保証人探すのが辛いのに大変で処置受けられなかったら…とか

私の場合だけど、今、子どもに兄弟いたら仲良く遊べるのかなとか育児大変かなとは考えないけど、二人目を作ったことより作らなかったことで取り返しのつかなくなることを心配してしまう

991 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 13:42:55.31 ID:78DrKl71.net
>>981
スレ立てありがとう

【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512258913/

992 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 16:23:38.32 ID:FBxwtpoL.net
「親の介護が一段落したら婚活したい」と言ってる知人の40代一人っ子男性がいるけど
良い縁があるといいな

993 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 17:06:06.80 ID:HXWBEHh6.net
未婚率がこれだけ高くなってると一人っ子だと確かに不安

994 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 18:19:01.87 ID:0zLwcWx2.net
>>993
未婚率が高い=ひとりっ子が不安の理由は?

995 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 18:45:05.46 ID:ltaXuG8T.net
>>994
未婚率高い→一人っ子で結婚出来ない→孤独死の可能性高くなるし
入院や老人ホームも保証人いないと難しい現実があるしね
保証会社もまだトラブル多いみたいだから安心は出来ない。
せめて結婚はして欲しい気はするけど、そんな未来の心配よりとにかく目の前の壁が高すぎるw

996 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 21:25:55.35 ID:x8tg1Wtm.net
色々考えてるねー。ネガティブな事ばかり...一人っ子じゃなくても同じようにネガティブ思考なんだろうな。

997 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 21:41:42.25 ID:3mIb2Fcw.net
>>996
蔑むことしかしないんだね

998 :名無しの心子知らず:2017/12/03(日) 22:37:31.35 ID:7EcpnfNR.net
子供が二人になったら育児の楽しさ2倍になるのかな?一人っ子で育ったからきょうだいがいる生活って想像つかないし二人目育児の不安点はたくさん浮かぶけどいい面がわからない

999 :名無しの心子知らず:2017/12/04(月) 06:43:57.43 ID:RKHsWwjb.net
>>998
逆逆!てんてこまいになるだけだよ!

1000 :名無しの心子知らず:2017/12/04(月) 08:10:07.85 ID:s47Dw15d.net
一緒に暮らしてる時は仲良く遊んでる時間よりも喧嘩してる時間の方が長いのが兄弟。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
331 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200