2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乳児から】1歳児を語ろう!Part183【幼児へ 】 [無断転載禁止]©3ch.net

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:16:35.64 ID:agbv7b/1.net
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part182【幼児へ 】 [無断転載禁止]©3ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490449686/

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:17:13.36 ID:agbv7b/1.net
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:17:34.69 ID:agbv7b/1.net
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:17:54.60 ID:agbv7b/1.net
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

・【言葉「だけ」が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:18:17.47 ID:agbv7b/1.net
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:18:40.40 ID:agbv7b/1.net
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)

※一歳半健診は試験ではありません※

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 20:44:49.58 ID:9xsGsdBJ.net
いちおつです

1歳5ヶ月
前は寝かしつけ10分くらいだったのに最近体力がついてきたのか1時間かかるようになってきた
みんな午前と午後どちらも外遊びさせてる?
うちは午前は外遊びさせてるんだけど、午後はお昼ご飯食べて昼寝したら家で遊んでいる
やっぱり夕方も外で遊ばせた方がいいのかな

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:08:57.84 ID:6ZTckZuW.net
いちおつです!
>>7
うちは、午前は外遊び&午後は中遊び。1時から3時までお昼寝なので、午後は外に出る暇がなし。
午後はなるべく、手先を使う積み木やレゴなどさせてるよ。
外遊びといっても、1才4ヶ月で、遊具よりも空を飛ぶ鳥に夢中なので、てくてく歩きつつひたすら鳥を指差ししてるだけですが。

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:37:31.39 ID:B+NljeHV.net
1乙

1歳8カ月
最近というか結構前から、積み木とか細々したおもちゃなどを、なかなか積めなかった時やもうおしまいって言った時とかに
ワーワーワーワーみたいに手でごちゃ混ぜにしたり放り投げたり、その時だけ気が狂ったようになる…
ご飯の最後にもやったりする
こちらが慌てて注意したりすると、余計テンションが上がるので
今は、光の速さでこぼしそうな物をどけてからダメだよ。と言った後は無反応、そして傍観してるんだけど
これ、いつまでやるんだろうか
地味にストレス

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:39:55.93 ID:yMUBBAok.net
いちおつです。
>>7 午前中めいっぱい外で遊ばせて、午後昼寝終えてからは家遊び。ただ、そのぐらいの月齢のときから、19時就寝だったのを19時半就寝にズラした。
そして1歳10ヶ月の今では20時就寝、昼寝は長くても2時間で調整してる。起床時間は変わらず6時前後。
うちの場合、遊びがマンネリすると脳も疲れないかもしれない。散歩コース変えてみるだけでもだいぶ違うかった。

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:29:46.31 ID:9xsGsdBJ.net
>>8
>>10
ありがとう!お二人とも午後は中遊びなんだね
うちも昼寝13-15時だからまた外遊びに行くとなると家事ができなくなるし、と悩んでた
基本は家で、元気があるときは夕方外に連れていってみます

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:16:11.36 ID:Vp4hHHH9.net
明日、一歳半健診。
身体も精神発達もこの子なりにボチボチ成長しているし
これといって大きな不安はないけど
相談の時間にはみなさんどんなこと聞いてるんだろう?
せっかくだからアドバイス的なの聞きたいけど…

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 01:15:30.10 ID:XEJKPGjt.net
いちおつ

地域的なのか方言なのかしまう→なんない って言う。なおす→ナンナイなのかなって思ってたけど片付ける→ナイナイって確かに変だね
もう無いよとおしまいもナイナイって言うのは初めて知った

最近子供の泣き顔がハニワというか土偶みたいで面白可愛い。本人は必死なんだろうけどついついちょっと見ちゃう

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 02:45:37.93 ID:y55Mf60F.net
>>9
うちの子も0才6ヶ月の時から似た様な感じだ…段々来るよね。
1歳10ヶ月になっても同じ、というか理解しがたいアレンジが加わるようになった。

いつもは親アヒルに子アヒルをチューさせたりハグさせたりおんぶさせたりして
遊んでいるアヒルの親子のおもちゃがあるんだけど、今日の寝かせつけの時は
親アヒルと子アヒル感動の再開からおんぶまでして遊んだ後、
ぶん投げて激しく壁に叩きつける→「痛い痛いよー!」とアヒルに駆け寄る→
子アヒルを親アヒルに乗せる→こっちを見てニヤニヤしながらぶん投げる→「痛い、ねー」
この繰り返しを10回以上狂ったように繰り返してた…

若干精神状態が心配だわ…女の子だけど怪獣遊びか何かなのか…?

たまにぬいぐるみにおっぱいあげたり母のおっぱい提供しようとしてたり
母性を感じるところもあるんだけど

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:32:19.41 ID:NmHrciax.net
ストライダー中々難しいね
来週で二歳だからまだこれからなのはわかってるけど、やっぱり合う合わないがあるよね

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:53:38.41 ID:va5XP/By.net
いちおつ
1歳0ヶ月
宇宙語って単語じゃなく何言ってるか分からないけど会話っぽく話してるって解釈で合ってるのかな?
一生懸命何か言ってるけど語尾のナイナイとかカップーとかしか解読できなくてもどかしい

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:06:53.40 ID:6uEhgN6k.net
>>15
うちも来週2歳でストライダープレゼントしようかと思ってたけど難しい?

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:22:11.76 ID:YphQossA.net
上の子の傘に興味津々だったので傘を買ってやったら大喜びでさしてて可愛かったけど
家に入るの嫌々されてめんどくさい事になった
今後これが続くのか……

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:26:21.63 ID:mT5Lvwiq.net
参考になりますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp.jp.gu-ru.net/201700313-00000080-mai-pol

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:03:39.61 ID:irQczWvx.net
>>18
うちもかっさ言って喜んでる
まだ1歳2カ月だから傘はお外で使うんだよーって言ったら納得してくれるけどイヤイヤ期が近づくと難しくなるのかな

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:19:57.85 ID:10hrkb0m.net
1歳の誕生日にストライダー買ったよ
当時伝い歩きしかできなかったけど、乗せてあげると自分で移動できるのが楽しいのか喜んでた
ヨチヨチ歩けるようになった今も、ハンドルで方向転換はできないから自由ではないけどw

そしてなぜか眠いけど寝たくない時?に高確率で手押し車かストライダーを持ってくるのはなぜだろう…

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:27:53.87 ID:3c4a069y.net
1歳1ヶ月ではっきりした言葉は「まんま」だけ
犬見ると「ぅわーちゃー、わーちゃー、わーたー」って言ってるんだけど、これって「わんちゃん」って言ってるつもりなのかな
キャーキャー言ってるだけにも見える
最初はこんなもの?

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:48:39.47 ID:EvuQWJNz.net
>>22
子によるよ、似た音で探り探りな感じで話し出す子もいれば、急にはっきり「わんわん!」って言う子もいると思う。
3ヶ月の娘はよく宇宙語で話しまくるタイプで単語の出始めはハッキリタイプだった、いきなり「おちゃ!いぬ!ぶた!」って言い出してビビったよ。

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:34:49.33 ID:sVXGu4p/.net
発語って、子が意味を持って発する言葉だよね?ママとかまんまはよく言うんだけど、家庭ではお母さん呼びだしご飯のことをまんまと言ったこともない。
子の中では意味と合致してないというか意味を持たずに言ってるだけだと思うんだけど、1歳児健診で「ママとかまんまって言う?」って聞かれて、はいって答えたけど私問いの意味勘違いしたかな

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:47:17.40 ID:RBSBh1lA.net
だいぶ前に市販のおやつ拒否になってずっとあげてなかったけど久々にどうかなとアンパンマンのお菓子買ってあげてみたらパッケージにはテンション高くなったけど、やっぱりすぐいらないときた…
私は果物嫌い市販のお菓子大好きだったからこんな子がいる事にちょっとびっくり
もう少し大きくなったら変わっていくのかな

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:01:23.48 ID:8RwSGRqH.net
ストライダーいいなぁ、うちの子は小さい&足が短くて、サドル下げても地面に足が届かない…来月2歳
旦那買いたがってるけど待ってる間に自転車の年齢になりかねない

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:11:21.28 ID:jQuunpUi.net
前スレで歯医者の話出てたけど
詰め物取れてどうにもならなくなって私も今日行ってきた
近所の同伴可のところで子供を抱いて…っていうのは無理そうだったから
街中の託児サービスあるところにした
人に預けるの初めてだったから
最初は泣いてたけど治療が終わる頃にはけろっとしてた…もっと早く行けば良かった

そして最近の歯医者って痛くないのね

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:33:29.62 ID:P8g/IWsa.net
足けり車でハンドル操作っていうのかな、自分でハンドル動かしていきたい方へ行けるようになるのっていつ頃なんだろう
1歳2ヶ月でまだ前に進むのみしかできないからすぐ飽きておりたがる
教えなきゃダメなのかな

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:39:33.34 ID:/9+z/E8r.net
>>28
うちは8ヶ月くらいからやりだしたよ
それまでは乗るけどボタン押したりするだけだった
子によるだろうけど、うちは大人がやっても奇妙で怖かったみたいでドン引きされたよ
子供がやってるところ見ると真似したりするから、もしできる子が近くにいるなら目の前でやってもらうのもいいと思う

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:48:19.24 ID:ZzjAO0hH.net
愚痴です、すみません



同じマンションのママと同じ保育園で慣らし保育中なんだけど、そのママの自分の子どもサゲがすごい。
ほんとデブで〜→成長曲線内、全然デブじゃない
行儀悪くて〜→一歳になったばかりで行儀悪いもクソもないのでは?
ぐずるから悪い子で恥ずかしい→性格だから仕方ないのでは?恥ずかしいって何
しかも離乳食よく食べて成長曲線の平均よりちょっと上だから離乳食減らしてダイエット中らしい

自分の子どもサゲて他の子を上げる褒め方するんだけど不快
どうやったら辞めてくれるんだろう

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:47:28.66 ID:Gdt+NNXE.net
>>30
うわぁ、それウザいわ。
「そんなことないよ〜」待ちなんじゃないの?
私だったら「そういう言葉って子どもはちゃんと聞いてるから止めたほうが良いよ」ってマジなトーンで言っちゃうかも…。
付かず離れずな関係だったらそういうこと言うの難しいと思うけどさ…。
聞いてる方も不快だしその人のお子さんもかわいそうだわ…。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:13:09.88 ID:OYU2NAEr.net
1歳4ヶ月になって急に色んなことができるようになってきて面白い
病院で泣いた話を旦那にしてる時にえーんって泣き真似をし始めたり、昨日は急にZIPポーズを覚えた
ついでにスッキリポーズも教えようかな

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:15:44.08 ID:Z4yCzTj0.net
なんとなく年齢スレから離れてて1歳になったから覗いてみたら
1歳って色々わかるようになってどんどん成長するんだね
まだまだ赤ちゃんの気でいた

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:16:31.92 ID:1fhUKR5K.net
>>23
わんわん、ブーブー言わない子もいるんだね
やっとこちらの言ってることを理解してる手応えを感じるようになったから、まだ時間かかるのかもしれない

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:23:51.04 ID:1fhUKR5K.net
>>30
声のトーンをいろいろ変えながらかわいそう、かわいそうって連呼するのはどうかな
離乳食を減らしてることは保育園の先生にこそっと報告してあげてほしい

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:34:25.19 ID:8GVYlD3/.net
1歳

今日襖を開けられるようになった。成長がすごいうれしい。
けど、和室の襖をしめきって寝たふりして寝かしつけしてるからこれからの寝かしつけが怖い。

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:39:56.83 ID:ZzjAO0hH.net
>>31
>>35
保育士の人の前で誇らしげに減らしてるって言ってたよ…
周りがフォローしてその子のこと褒めても、とにかく否定するから次から天然ぶってえー褒めたげましょ!かわいそうですよ!とか言ってみるね



これだけではアレなので

1歳0ヶ月の娘、ぐずりまくる期が過ぎてぐんと発達した感じだ!
まだつたい歩きだし、積み木も打ち鳴らすだけだけど少しずつなんとなく喋ってきた
楽しみだな〜

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:59:36.67 ID:pfT4c+Yh.net
1歳9ヶ月、気に入らないことがあると抱っこしても仰け反ったりその場に座り込んで泣いたりするようになった
イヤイヤ期の始まりだな、きっと
洋服も気に入らないと手足突っ張ったり動かしたりして着たがらないし

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:31:45.01 ID:h2JktdFb.net
>>14

>>9でふ
うちも女児。理解しがたいアレンジわろたw
もう少し成長すればなくなるのかなぁ。一度同じテンションでワーワー同じようにやってみたらへの字口で見つめられた…
うちも同じく今日アヒル隊長が被害にあってたわ

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 22:06:26.32 ID:qqHxI/DI.net
1歳2ヶ月
ありがとう・こんにちはのお辞儀を祖母相手だと真似するのに私が相手だと知らん顔。
思えばバイバイやらも私ではなく祖母から習得してたなーなんか悔しいと思っていたところ、私自身がぬいぐるみ持ってさもぬいぐるみが喋ってますよという感じに働きかけると子も真似してくれることが判明した!嬉しい

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 22:58:50.73 ID:xDqOEmR0.net
>>37
ご飯減らすって!?
子供の成長を何だと思ってんの?バカなの?死ぬの?

本当に有り得ないね…。
そんな人とご近所さんで同級生って、これから先色々トラブルありそうで>>30さんもお少し気の毒…。

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 23:31:32.47 ID:/28ZVPvG.net
一歳3ヶ月。
いないいないばぁしか喋らない。
名詞を話して欲しいんだけどな

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 04:51:11.02 ID:TcgnEBji.net
一歳0か月
慣らし保育でお昼寝が始まった日から、深夜三時とかに泣き出してぐずって寝ない。
まさかこれが夜泣き?
復職前に試練が来た…のか…

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 06:55:10.52 ID:D26IFWGv.net
>>42
うちもそうだったよー。というか1歳半検診の時点で「いないいないばあ」と「ばいばい」しか喋らなかった。
これは引っかかる…と思って行ったけど、指差しもできるし言ってることは分かってるからって引っかからなくて、1歳8ヶ月の今は何個か単語も出てきたよ。

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 07:45:08.09 ID:9NbIFaXb.net
>>36
ふすまが開かないように、内側に突っ張り棒で簡易ロックしてるよ
うちは開け閉めが好きだから、日中は開けたまま棒でロック

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 08:00:33.14 ID:xRn83uxX.net
>>14
うちの1歳11ヶ月女児も同じことするw
アンパンマンの指人形を床に投げ付けて「だいじょぶ〜?」って言ってる
投げ付けながら言ってるときもある
一種のごっこ遊びなのかな…?

昨日一日中雨だったから今日は公園行きたいけど、滑り台や砂場にまだ水溜まりありそうだな

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 11:53:54.74 ID:ZT7znoWI.net
3ヶ月。
初めての発語は飼っている兎の名前。
兎が小屋でご飯くれアピールする音を隣の部屋で聞くと、兎の名前を言いながら兎のもとへ→「○○にどーぞして?」って言うと手渡して牧草あげて拍手して自画自賛。
今日は「なでなで」を覚えたらしく、ゆっくり「なでなー?」と言いながら兎を撫でていた。
ペットと赤ちゃんって大変だわーと思っていたけど、最近になって微笑ましいやり取りが増えてきたなー。

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 12:01:14.25 ID:p5+byHmb.net
1歳3ヶ月
おむつゴミ箱におむつを捨てるの見せたらできるようになったのは良いんだけど、何でも入れようとするようになってしまった…
確認しないとおもちゃ捨ててしまいそう

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 12:21:03.16 ID:j1HFwMwe.net
定期接種ばかりに気を取られておたふくするの忘れてた…みんなはもうやったのかな?どうせするならはしか風疹のときにやりたかったなー

ドアを手で開けるタイプのコンビニにベビーカーで行ったら帰るときにお兄さんがドアを開けてくれた、優しさにほっこり

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:02:08.60 ID:IxOtJ7Fp.net
>>48
あるある。
私はゴミ箱に「ないないして」ってやってたら、私のiPhoneを突っ込まれてた…。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:03:14.77 ID:9jrno+Vf.net
1歳10ヶ月。徐々にイヤイヤ期が出てきたと思ったら、今週から一気にイヤイヤ度が増してきた。常にイヤー!イヤーー!イヤーー!!もはや口癖。寝言もイヤー。ストレスか子が寝た後のお菓子がやめられん、そろそろやばい。

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:19:08.64 ID:8O6JthRn.net
>>17
ストライダーその子によるかなぁ
上の子の時はストライダーじゃないキックバイクだけど、2歳から乗りはじめて嫌がらずって感じだったけど、二人目の今回は公園レーサーの方がいいって言って中々乗らなくなった…
でもいつか絶対乗ると思うよー!

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:40:15.91 ID:VoA+SYmZ.net
風と雪がすごい中一歳半検診行ってきた
みんなかなり自由で気楽だったわw
帰りに「もしもし先生 ありがと」って言ってて思い出話?のようなものを初めてしたので感動した
医師にありがとうをした話だと思う
実際もっと幼児語だけどw

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:46:26.35 ID:hh13pjP2.net
1歳5ヶ月
これぐらいの時期って、こっちが話してることをどれぐらい理解してるんだろう。
癇癪おこすたびに理由を話してるけど、泣いて暴れてばかりで話を聞いてるのかイマイチ分からない。
お腹壊してイタイイタイになるからゴミを触らないようにとか、車が来て危ないから手をつなごうとか言っても癇癪がおさまらない。
話を理解したうえで嫌だってなら、まあいいんだけど。何もわかってないのかなあ。
発語は全然ないし、でも自我はすごくあるしで、最近疲れるわ。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:00:55.41 ID:cedsSGsn.net
>>51
うちのもうすぐ2歳も寝言でイヤー言ってるw
私も子供が寝た後のお菓子が止まらない。
子供が昼寝中の今まさにベビースター食べながら2ちゃん見てたところw
ストレス溜まるよね。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:03:08.29 ID:QSoXGvJt.net
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:07:48.50 ID:2egcSE2i.net
>>52
うちの上の子は、自転車の後輪外す特訓した年長の時まで、結局ストライダーにはほとんど乗らなかったよ
初め、後輪なし自転車に苦労していたので、ストライダーを引っ張り出してきて2日ほど遊ばせていたら、すぐに自転車も乗れるようになった
その後はまたストライダーには乗らなくなったので、確かに後輪なし自転車の導入にはすごく役立ったけど、使用期間は正味2日だったな

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:09:09.07 ID:9jrno+Vf.net
>>55
まさしく今、駄菓子のベビードーナツ食べたところ。
口癖のように笑顔でもイヤーって言うね。疲れた。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:13:25.25 ID:xRn83uxX.net
>>54
育児本には、話してることはわかるけど論理的に理解ができないって書いてた
あなたの例だと「おなか壊して痛い」はわかるけどだから「ごみ触らないで」となるのが理解できないらしい
その本には「そういうことするとお母さん困る、悲しい」「手を繋げてお母さん嬉しい」って気持ちで話すと応えようとしてくれるって書いてた
効果のほどはまだわからないけど、まぁ親側のなんでわかってくれないの!のイライラは少しマシになるかも

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:17:15.51 ID:nXGhT/MM.net
ストライダーは公道の使用で事故っても保険が下りないって噂聞いたことあるよ
親もおいつかないスピードで走ってくし、使うところには気をつけてー

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:28:26.26 ID:Dxx9Q+DD.net
1歳0ヶ月
月齢の割には単語が多くてたぶんよく喋る方だと思う
言葉や理解力が伸びたら良いなと最近は○○したねとその日あった事も話しているけど、今日の午前中すべり台で頭打った話したら頭のぶつけた所に手をあてててニコニコしてたから少しずつ色んな事分かるようになっているのかなぁと思った

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:28:47.93 ID:XQMC0hbq.net
>>54
うちはその頃、言ってることを理解してる様子だけど、だが断る!って感じだった
そして癇癪が起きてる最中なんて、こっちの言うこと耳に入らないよ
説明したって無理無理
むしろ火に油を注ぐようなもんじゃないかな
落ち着いてからなら聞いてくれるけど
それでも長い説明はまだダメっぽいので、簡潔に短く伝える
1歳10ヶ月でそんな感じです

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:03:19.69 ID:JKyB9Og6.net
1歳9ヶ月になって、おもちゃしたい!などの我儘言ってきたら、今おもちゃねんねしてるから後でねって言ったら大人しくなる。テレビや動画みたいと言われても、テレビねんねしてるよって言ったら大人しくなる。
なんかラッキーって気持ちだけど、果たしてこれでいいのか

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:15:48.63 ID:Pfnz/f2P.net
>>54
言ってることは理解という感じではなかったかも。癇癪っぽくなったらまず背中なでたりしながら共感すると落ち着いた。
そのあとに理由を簡単に言うと、納得いかない顔することもあったけどしぶしぶ引き下がってくれたかな。共感しないままこっちの都合押し付けるとヒートアップするから結構大事なんだなーと思った。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:17:14.17 ID:t/9ixkdb.net
>>63
うちも同じ月齢。帰るのイヤーってなったら「トーマスがおうちで待ってるよ」って言ったら急に泣き止んで帰る。
お風呂イヤーってなったら「お風呂にトーマスいたよ!」って言ったらry
こんな単純でいいのか。そしていつまでトーマスが通用するのか。

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:59:43.77 ID:Tqj3G17Q.net
1ヶ月
支援センターで他の子が遊んでるおもちゃに興味を示すことが多くて地味に困る
順番ねーとか言いながらとりあえずそこから剥がして他のおもちゃで遊ばせてるけれど、皆さんどう対応してるんだろう

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:22:33.93 ID:x7BXx2tz.net
>>66
一緒に遊べるものは、一緒にあそぼ〜 1個貸して〜
無理な場合は他へ誘導

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:22:56.23 ID:rJ0LLpD8.net
1歳半、●が出ると「でた」と教えてくれるようになった
そして「アッパ」が「アン、パン、マン」になった
まだまだ宇宙語メインなのに、この2つだけ妙にハッキリ発音しててワロタw

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:55:31.07 ID:p9XyfBR4.net
ベビーカー、抱っこ紐、三輪車、自転車全て拒否の1歳5ヶ月男児
なぜか最近スーパーとかにある対面式の買い物カートだけ大人しく乗るようになった
手を伸ばして抱っこ!ってぐずる時もあるけど、動き出しちゃえば大人しくなるしたまにカートの上でお昼寝までする
ベビーカーみたいにリクライニングもないから寝心地悪いだろうに熟睡してる
普段の移動が抱っこばかりで身体が悲鳴を上げてるからカートみたいなベビーカーがあると嬉しいんだけど売ってないよね…
というか他は拒否でカートだけ乗るのは何故なんだろう

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:01:28.53 ID:Tqj3G17Q.net
>>67
ありがとうございます
一瞬に遊ぼういいですね
使わせて頂きます!

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:15:39.87 ID:TzwcITQ+.net
たまに人前で注意とかではなくて、イライラして子に怒鳴りつけ続ける母親を見るけど、あれって我慢できないからなの?

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:32:21.16 ID:t/9ixkdb.net
>>71
そう思えるならあなたは恵まれてるんだよ。それに感謝すればいいよ。
単に精神的に未熟な人もいるでしょうし、いろんなもの抱えて大変な人もいる。外から見るだけじゃ他人の事情なんてわからないでしょ。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:24:41.54 ID:WhLg240A.net
小さめ1歳5ヶ月
去年大きめで着てた80サイズのショートオールまだまだ着られた!
しかもめっちゃ可愛い
歩いててもショートオールイケるね
夏まで着られるかなー

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:59:35.24 ID:HRa6HFnk.net
2カ月後半
成長曲線はみ出しまくりのデカ赤で2歳児男児と身長体重同じでスタスタ歩くし髪の毛も多いのに、何故か初めて会う方には必ず
「一歳前後くらいですよね?」とか
「1歳前くらいですか?」とか見しらぬおばさんからは
「おーきな赤ん坊だわね!何カ月?」って聞かれます。
何故幼く見られるのでしょうか?
幼く見られる所以って思い当たりますか?
別にいいのですが、こんなに大きいのに何故幼く見られるのか気になってきました

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:05:05.53 ID:JlginX72.net
>>74
顔つきかな
視線がまだ定まらないというか
話せても一語(二語文じゃない)だろうからお母さんとのコミュニケーションの様子とかが2歳とは違うと思う

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:15:06.47 ID:ZUOk13Sn.net
>>73
ショートオールかわいいですよねー
夏に2才だけど着れたらパジャマで着せたい
お腹が出ないのも好き

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:36:29.50 ID:8vsaPkhe.net
子が私のことをママちゃんと呼ぶようになってしまった
今までは普通にママだったのに
外で呼ばれる前に直さなくては

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:06:18.76 ID:ID5gOz9d.net
寝かせて両手を足で抑えて歯磨きしてたけど最近子が自分の足で磨いてる私の手を挟んで抵抗して来るようになってきた…
顔蹴ってきたりするし…もう歯磨き難易度高杉

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:16:47.09 ID:bMIp3YGr.net
>>78
足で抵抗わかる
しかも舌使いが達者になったのか、舌で歯ブラシをぐいぐい押し出される…

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:55:16.83 ID:WsOZKxxb.net
歯磨き、自分で私の膝の上に乗ってくれるし口もアーンしてくれるけどお目当ては赤ちゃん用のイチゴ味の歯磨き粉らしい。
めっちゃペロペロ舐めてきて歯を磨かせてくれない。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:12:50.86 ID:kWt1s1oe.net
>>57
自転車の後輪外す特訓ワロタw

>>80
うがいはどうしてる?拭き取り?

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:42:41.21 ID:WsOZKxxb.net
>>81
そうそう。
濡らしたガーゼで拭き取ってるよ。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:52:02.44 ID:YKSEWxjb.net
ガーゼで吹きたいけど、力の限り噛まれて爪割れてから怖くて無理

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:04:40.49 ID:bXwCrX/g.net
>>50
亀レスだけど吹いたw

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:14:10.17 ID:bnVqGElM.net
うちの子虫が怖くて嫌いなんだけど
歯磨きしないと虫くるよ〜!っていうと途端に大人しく歯磨きさせてくれるから助かってる

虫歯になるって意味では間違ってないし、嘘じゃないし

でも最近はママじゃないと歯磨き嫌!で困ってる
パパにされるのも、自分でするのも嫌!
妊婦だから歯磨きしてあげるのもしんどいんだけどなぁ

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:15:15.40 ID:6K/YI7WC.net
うちも、歯磨きしてると両手で私の髪の毛引っ張ってきてり、足で私の顔をカニ挟みしてきたりして大変すぎる

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:29:13.95 ID:YKSEWxjb.net
ヤバい
お出かけから帰ってすぐ晩ご飯も食べずに寝てしまって、今起きた
オムツ替えたらスッキリしてしまったか…

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:31:06.61 ID:QTOJvp8f.net
>>87
どんまい

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:44:26.01 ID:cxfxLk4K.net
6ヶ月
足で何でも踏みたがります。絵本、ぬいぐるみ、干し終わった洗濯物に畳んだ物も。理由も言ってダメよって言ってますが全くやめる気配無し。今の時期だけですかね?

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:02:32.04 ID:U3/dZAdj.net
すっごく今更な質問なんだけど、背中スイッチっていつまで作動してた?
今1か月でまだまだ高性能なうえに、お腹トントンでは寝ないから、
毎回寝かしつけがけっこうな重労働…ネットで見ると1歳前後とあるから、そろそろかと期待してるんだけどな。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:09:04.75 ID:zZhajAF+.net
実母に息子1歳8ヶ月の写真を送ったら私の兄の同月齢の写真が送られてきた
うりふたつすぎて驚いたと同時に将来どんな感じの顔になるか想像できて嫌だ

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:13:51.08 ID:jhZzQV1N.net
歯科衛生士なんだけど、仕上げ磨きの時にmiペーストおすすめ。
歯磨き粉とちがって、飲み込んでも大丈夫だし、むしろ歯に塗ったまま放置してていい。
味もイチゴ、バニラとか、期間限定でチョコとかでてる。
歯科医院でしか置いてないかもしれないけど、乳歯でも永久歯でも、生えかけのときは歯質が弱いから、それを強化するような役割をもってる。
うちの子も少し乳歯が白濁してたから、慌てて使い出したらちょっとましになったよ。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:24:04.70 ID:2+DEqZQK.net
>>92
歯医者で見かけて美味しそうに思い自分用に買おうか気になってたけど子供にもいいんですかあれ!
次回買ってみます。
良い情報をありがとうこざいます。

まだうがいが出来ない子にも使えますか?

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:31:39.07 ID:FDnTrUPR.net
>>91
分かりすぎる
兄が1人、甥っ子が3人、うちは息子だから順調にレールに乗ってるわ…
期待せずに見守ろうw

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:38:27.51 ID:LwTUVTPC.net
うちは歯磨きにレノビーゴ使ってるよ〜〜
味もあるし、うがいで流さなくていいからラク

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:46:49.98 ID:TsV7SDNn.net
1才2ヶ月
急に夜寝付きが悪くなり夜中何度も起きるようになった。
仕事してるし眠くてしんどくて添い乳してるんだけどよくないのかな。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:55:10.09 ID:jNBEVO28.net
>>96
虫歯怖くないですか?うちの子は、添い乳してたときは頻繁に起きてた。やめたら朝まで寝るようになったよ。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 00:58:32.95 ID:If8zcZ89.net
1歳4ヶ月まで添い乳してたけど、朝まで寝ることがほとんどだったから関係ないんじゃ?と私は思う
新しい歯が生えてくるときとか?

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:09:57.47 ID:ML0Cc6nd.net
>>92
何もつけないで歯ブラシしたあと、それを塗り込む感じで良いのかな?
>>95のレノビーゴと迷う

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:11:33.05 ID:/eu8TULa.net
1歳8ヵ月
寝かしつけようとすると泣きながら寝室を出ていく→抱っこして戻るの繰り返しでぐったり
もう疲れてリビングでほっといたらついさっきまでずっと起きてた
さすがに毎日こんな時間に寝かせられないけど、本当に寝かしつけが苦痛…

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:49:47.52 ID:jjcDA71X.net
うちも最近夜泣きがひどくなった4ヶ月。
寝かしてから一時間位したら激しいギャン泣きで起きる。
たまに夜泣きはあるものの、基本的に一歳すぎまで朝までぐっすりタイプだったのに。
確かに歯は生えてきてるからそれかな?とも思うんだけど、調べてみると夜驚症の症状にも当てはまっててちょっと心配。
気にしすぎかなあ

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 06:09:24.44 ID:3GPngTSp.net
>>100
8ヶ月のうちも同じ感じ
まず寝るとき専用の絵本で寝室におびき寄せ、読んであげたらスヤァと寝る時もある
泣いて部屋から脱走しそうになってもつかまえて座ったまま抱っこして「あっち行きたかったの?よしよし」って抱きしめてあげると落ち着く
だが我に返って脱走はかる→座り抱っこよしよしを何度か繰り返し1時間以内には寝る
暗い部屋が嫌みたいで眠るまで電気はつけっぱなし
眠いけどまだ遊びたいって感じかなと思ってる
もっとサクッと眠りについてほしいよね

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 06:26:03.66 ID:7gq2xob+.net
>>92
乳歯が白濁ってどんな感じなんですか?
歯は白いのが普通かと思ってたので。

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 06:30:22.52 ID:7gq2xob+.net
>>103
自己レス

画像検索でググったら写真が出てきたのでなんとなくわかりました。
でも、我が子はじっくり口の中を見せてくれないから、素人では見逃しそうだわ…。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 07:30:55.44 ID:Y9myRwKg.net
今日天気も良さそうだし初めて支援センター行ってみる1歳なりたて。
産婦人科のキッズルームでは私がいなくても保育士さんと延々と遊ぶから、センターでも大丈夫かな。
家でも黙々と一人遊びしてるしそれはそれで気になるけど、たくさん遊べると良いな

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:54:52.27 ID:ZZU2JSH2.net
1歳0ヶ月
支援センターと児童館が片道20分の場所にある
支援センターは0歳の頃よく行ってたけど歩けるようになったら空いてる児童館の方がのびのび遊べて良いみたいだ
あと職員さんにこんにちはと挨拶されると照れて私に抱きついてくるのが毎度のことながら可愛いw

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:12:19.57 ID:3TWlJ78+.net
92です。長文失礼。

miペーストはうがいができなくても大丈夫!というかつけたまま放置がすすめられてます。
ブラッシング後に塗りこむような感じで使ってください。あとmiペーストは牛乳アレルギーの人は使えないので気をつけて。
レノビーゴももちろん良いよー!

うがいできるようになったら、フッ素入りの歯磨き粉で歯磨き、そのあとmiペーストって使うとかなり良いかな。
ブラッシングは、仕上げ磨きの時にワンタフトっていう、毛先の小さい歯ブラシを使うと、前歯の裏側とか奥歯なども磨きやすいですよー。
白濁は、虫歯になりかけというか、歯質が弱い状態なので、(はえてすぐに歯質が弱くて白濁してる子もいる)もし見つけたら気をつけてあげてください。

最後に、もし虫歯ができて、歯科医院へ連れて行く時は、最初はお母さんなど家族が楽しそうに先生やスタッフと会話して、治療されてるのを見せると、お子さんの治療もスムーズに行くことがあります。
泣く子はそれでも泣いて暴れます。
でも大泣きして暴れてても、一年くらいお母さんの治療についてきて、ある日自分もやる!って言い出して、泣かずにできた子もいるので。
あと大丈夫とは思うけど、なるべく治療をスムーズにするためには、虫歯になったら、歯医者さん連れてくよ!と叱ってしまうといざ治療となると大変なので、あまり脅しには使わないでねー。ではでは。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:12:55.66 ID:7MsxBHYb.net
1歳
薬のシロップどうやっても飲まない
なんであんな変な味つけるんだろ
無味無臭だったらお茶に混ぜれるのに
ついには私が食べさせる物を拒否するようになった

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:18:56.77 ID:I1KyJpIh.net
>>108
育児版のどこかのスレで見たけど、薬完全拒否で困ってる子への対策として
注射でピュッと喉に直接注入する方法書かれていたよ
病院でもそうしてるとか
相談主さん、それで解決してた気がする。子供は2〜3歳ぐらいで大きかったけど
どれか思い出せないので貼れないのだけど参考になれば。。。

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:21:40.37 ID:YBb7hnLh.net
>>107
おぉ、参考になる!ありがとう。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:23:13.31 ID:EFXMkofi.net
>>107
もしまだいたら教えて!
うちの子、上の前歯の先のほうが濃い白になってるんだけど、歯が弱いのかな?
こういうもんだと思ってて普通の歯磨きしかしてなかった
白濁ググると歯の根本のほうや歯と歯の間が白濁してると虫歯の初期段階っぽいけど

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:35:20.36 ID:4jgEJFpd.net
うちの子、歯が生えかけの時に歯ぎしりしてたからそれから前歯の先っちょが白いよ
今でも治らないからペースト買ってみようかな
というか歯ぎしりってどうやったらやめさせられるだろう…
歯固めとかハンカチとか色々試してるけど、尽く拒否か興味示さないんだよね
音が楽しいみたいだけど欠けたり割れたりしたらすごく困るし

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 11:31:16.18 ID:hot7myIQ.net
2ヶ月、おやつのえびせんを私に食べさせてくれるようになった。
私が食べると嬉しいらしく、ニコニコしてくれる。
難点は、よだれまみれのちょっとフニャッとしたえびせんを食べさせられることw

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:03:29.59 ID:DMz79ld6.net
フッ素のお話ですがペーストよりチェックアップフォームとか泡タイプのものの方が小さいうちは口の中に行き渡りやすいのでより良いとされていますよー。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:47:40.61 ID:IfMzTvO+.net
カタカナ多すぎぃ
そしてそんなに観察できるほど口の中見せてくれない
毎日歯磨き憂鬱すぎ
どうしたら良いのか

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 13:52:20.91 ID:et3Z1T44.net
うちも毎日憂鬱。
上の歯を見て磨くために、唇持ち上げられるのが嫌みたいで上の歯の時にギャン泣き。
その後のガーゼで磨くのは笑っている(こっちもばぁとか言ったりして笑わそうとはしてる)から、歯に当たるのは嫌いではないらしい。
でもガーゼの時は一回は噛まれるから、最新の注意をはらってる。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:40:38.17 ID:7MsxBHYb.net
>>109
ありがとう
ヨーグルトやゼリーも食べないし、ジュースも飲まないので本当困ってました
フルーツなんかも一切食べない
スポイドより注射式の方がいいのかな
買ってみます!

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:49:18.28 ID:kBjkxoWG.net
歯磨き悩んでたからこの話題嬉しい!
寝かせて抑えると暴れるから、色々試して、座って子が私の歯を私が子の歯を磨く形に落ち着いて3日目。
子のやり方が乱暴過ぎて私が辛いのと、うまくできなくて子がイラついてくるのとで既に難しくなってきた。
市のフッ素塗布の会場で、泣きわめく子達の中で大人しく上手にされてる2歳過ぎの子がいて輝いてみえたわ。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:57:42.87 ID:a9+yCytK.net
一歳8ヶ月男児で、最近力がついて来たので歯磨きのために寝かせる時の抵抗が激しくてレスリングやってるようにしか見えない。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:07:04.64 ID:3ssfzdpZ.net
うちも異様に歯みがき拒否であまり磨けてなかったから1歳9ヶ月で小さい虫歯ができた。
その後反省して相当の覚悟を決めて本気で挑んだら、子も観念したのか大人しく磨かせてくれるようになったよ。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:17:12.57 ID:J34/NcmH.net
うちの4ヶ月も仕上げ磨き嫌がるので、たまにしかやってないや…
子ども用の短いのを渡して、親と一緒に自分で磨かせてる、それはけっこう楽しそうにやってくれる
ほんの少し咥えただけでもよしとして、キシリトールタブレットと歯ブラシを交換して終わり
気分が乗らないのか、渡しても咥えもしない時が2.3日に1回あるのでその時は寝かして押さえつけて仕上げ磨き
保育園慣らし中で本人もストレスが溜まってるだろうから、を言い訳にしてるけど慣らしも二週目入ったしそろそろ1日一回は仕上げやらなきゃかな

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:28:03.32 ID:sw4F0qbO.net
みんな仕上げ磨きは毎食後?寝る前だけ?
子はまだ自分で歯磨きは歯茎で噛む位しかしてないから毎回仕上げ磨き必要なんだけどたまに忘れてしまう…
前歯少し軽くかけてるし前歯合わせて六本でも歯医者行くべきかな

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:57:53.63 ID:xs0Nn2tz.net
癇癪起こして大泣きすると、顔に赤い蕁麻疹みたいなのが出る
同じ人いますか?

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:59:53.31 ID:a9MoWe7I.net
チェックアップフォーム、うちも歯科医でオススメされて買った。
泡状のでワンプッシュより少なめに出して1ヶ月くらい使えるらしい。
今のところは虫歯ないけど、上の子小さい頃から歯磨き大好き子は虫歯あるから、今からしっかり磨こうと心に刻んでる。

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:16:54.94 ID:xvwzksYn.net
明日で2歳になるよーこのスレの方々には大変お世話になりました、本当にありがとうございました
今日は公園に行ったら学童保育の子達がいて、6歳そからの女の子たちが、可愛い可愛いと娘と遊んでくれた
小さい子が小さい子のお世話してるの本当に可愛いよ〜すごくいい子達だったし
娘も超楽しそうだったし、よかったーほのぼのした時間を過ごせた

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:18:27.94 ID:Gy+eTLos.net
1ヶ月
歯の事割とノータッチで歯磨き位しかしてなかったのでここで見て慌てて調べてまずはフッ素塗布してもらおうと小児歯科予約した・・
情報本当にありがとう

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:53:56.30 ID:vG6yvfSD.net
チェックアップフォーム、ホームページだと少量の水ですすぐってなってるけどすすがなくてもOKなのかな
今は何もつけないで歯磨きした後に水をあげてそれを飲んじゃってるんだけど、そういう子だとチェックアップフォーム使って歯磨き後に水はあげないほうがいいのかな

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:18:10.20 ID:4J/uogyG.net
うがいできないと悩むよね
うちは市の衛生士さんはうがいできるまで歯磨き粉とかフッ素は良くないって言ってて、一歳半のときの歯科の先生は大丈夫
私のかかりつけの先生はやめとけって言っててマジカオス
業界で統一してくれー

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:27:28.91 ID:E6fjahDR.net
1歳になってから3ヶ月に一回、私と一緒に歯医者にメンテナンス行ってる
歯みがきと歯間フロス、フッ素塗布してくれるからオススメ
もちろん保険適用
この時期は歯みがきをちゃんとする事と、歯医者に慣れておくことが大事って言われたからそうしてる
子供も気持ちいいし褒められるのが嬉しくて歯医者大好きになってる

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:38:51.72 ID:7I2Mq8Xt.net
スレチだったらごめんなさい、質問です
子は1歳8ヶ月で先日遅めの1歳半健診だったんだけど、指差しができなかった
家で絵本見せながらこれは何々だよ〜って教えてないからだと思うんだけど…
健診てみんな家で教えて覚えさせて来るものなの?

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:39:24.29 ID:3ITjedyy.net
>>123
温熱発疹的な?

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:55:44.65 ID:J34/NcmH.net
>>130

>>6に一歳半健診は試験ではありませんってあるし、子のありのままを見てもらって専門家からアドバイスをもらう場所だと思うよ
変に健診をクリアすることを目的に何かを覚えさせることは、子の本来のすべき発達ルートとは違うんじゃないの、と個人的に思う
学校で総合的な学力をあげるための勉強をするのと、塾で受験に合格するための勉強との違い、みたいな

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:08:30.42 ID:Dcdm8KbQ.net
>>127
うちの歯科医ではすすげない子にこそ合ってる。すすげる子は普通の歯磨き粉でいいって言われたから買ったよ。
ホームページにすすぐ方がいいって書いてあるのか…もう何回かすすがず磨いちゃってるわ

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:09:40.94 ID:Dcdm8KbQ.net
ID変わってるけど124です。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:24:38.56 ID:tnF+JPAZ.net
朝レノビーゴぽちって今届いたよー!
3ヶ月でただ磨いてただけだから、この流れありがたい。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:33:14.64 ID:7I2Mq8Xt.net
>>132
ありがとう、なんだか子に申し訳ない事をしたと思っていたので少し安心しました
意思疎通はできるので、1日1回でも絵本見せたり動いてる車の動画見せようかなと思います

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:37:19.54 ID:3TBxsLi5.net
>>130
指差しができなかった原因がその単語を知らなかったからな親の怠慢じゃない?
リンゴとか犬(わんわん)とかでしょ?

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:47:22.51 ID:3TWlJ78+.net
白濁は場所は関係なく、咬合面でもどこでもなりますよー。見た感じは透明感がなくなった白さ、ググってもらえてるからわかってもらえると思う。
白濁してたらより丁寧なブラッシング(歯質が弱いから強くゴシゴシしないことに注意)と、miペーストは使い続けると白濁の状態が改善されたってことがあるから、使ってもいいかなーと思います。

磨き方のコツは、前歯を磨く時に上唇小帯(わからない人はググってくれ)にきつく歯ブラシが当たると痛いので、当たらないようにとか、奥歯を磨く時は、頬肉を歯ブラシのヘッドでしようとせずに、もう片方の人差し指なんかで排除してもらう(見やすい、子も痛くない)

どんな磨き方が痛いとか、やりやすいとか時間ある時に夫婦で磨きあいっこしてみるといいかもしれない。お互いの口腔状態のチェックにもなるし、2人とも何してるの?楽しそう!と子が思ってくれたら良いし。

姿勢はその子の性格、時期もあるから、難しいけど、うちは今の所私がソファに座って、授乳のときみたいな横抱きで、左手で頭を固定しつつ、頭を少し落とすような感じだと見やすくてやりやすいかなぁ。
膝で頭を固定して、ってのもよくきくけど、それはうちの子はダメだった。

フッ素はなかなかデリケートな問題というか、不安になる方もいらっしゃると思うんだけど、市販のものだとよほど大量でない限り飲み込んでも大丈夫。

歯磨き粉は、仕上げ磨きの時に使うと口腔内が見にくくなるから、おすすめはしないかな。
使うとしたら、うがいできるようになったら、ジェルタイプの泡立ちの少ないもので。
フッ素の泡タイプは仕上げの時に最初からつけても見やすいから良いと思う。

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:50:54.17 ID:h6Ynfatj.net
6ヶ月
最近遊具に興味持ち始めたけど自分では登ろうとしない
みなさんのお子さんはどうですか?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:18:17.91 ID:hfGX8lLC.net
●話


1歳1ヶ月
1週間前くらいに風呂の洗い場で●をしてしまった
こんなの低月齢の時以来で、あわてて片付けてたら子が泣き出した
その時は、●したことに驚いて私が少し大きな声を出してしまったので、怒られたと思ったのかな?と考えていたんだ
そして今日また洗い場で●をしてしまった
今回は大きな声も出してないし怖い顔もしてないけど、前回同様子は泣き出した
なんだろ?オムツ以外に●したことが恥ずかしいとか申し訳ないとか、そんな複雑な感情がこんな小さな子にもあるんだろうか?
とりあえず、二人だけの秘密にしておくからって言っておいたけどw
もちろん前回のも誰にも言ってない
にしても、排便のタイミングが風呂と被るようになっちゃったのかな。困るなー

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:28:08.70 ID:N11JuqD+.net
>>139
遊具って公園のすべり台とかブランコとかってこと?

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:35:25.30 ID:s6P6QvNH.net
リンク先●話注意

>>140
2人だけの秘密じゃなくなってる件w

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:52:04.12 ID:k0mjF6Nb.net




>>140
うちの1歳0ヶ月も、先月あたり突然洗い場で●する日が増えて
多い時は週3とかの頻度になってビビってたけど、
特に何の対策もせず気がついたらしなくなってた。
今月入ってからは一回もしてないわ。
>>140子、ここで●するはずじゃなかったのにー!!とプライドが傷ついてたんだとしたら
一丁前でかわいいやつめ〜!とニヤニヤしちゃうわ。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:54:26.69 ID:h4Rp2A/h.net
>>140
もう言っちゃってるじゃん

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:00:41.62 ID:V6td7omj.net
>>130
教えてなくても指差しできる子はできるみたいだけど、あくまで目安のひとつだからこれからやっていけばいいと思うよ

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:25:09.43 ID:QnX3tgIP.net
アンパンマン超愛してる1歳4ヶ月
昼寝する時や夜なかなか布団に行ってくれない時にアンパンマンが寝てる絵を描いたら速攻布団に行って横になる
母がいくら寝ようって言ってもイヤイヤするのにアンパンマンの言うことは聞くのね…
ちなみに今日はしょくぱんまんでも効果あった

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:39:55.51 ID:rqNZ8Hes.net
薄毛で前髪はほぼないのに後ろの髪は順調に伸びてる娘
髪が触れる首の後ろの部分がかゆいのか掻きむしってしまって万年カサブタ状態
かわいそうだから切ろうと夫は言うけど、せっかく伸びた大事な髪だし女の子だから伸ばしたいし悩む。。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:44:29.12 ID:iqgUA0FF.net
>>147
そこ悩むところ?

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:51:32.92 ID:w8Pd/FPm.net
さっき奇跡的に、一人でいつのまにか寝てくれてた!
抱っこでしか決して寝てくれないのに、保育園始まって疲れてるのかなあ
しかし成長を感じる、嬉しいわ
そしてさっき腹の肉を思い切り噛まれた

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:54:03.76 ID:+O610Kuu.net
>>147
髪の毛が関係ありそうなかさぶたなら切る以外の選択肢なくない?
髪の毛短くてもかわいい女の子はいっぱいいるよー!

151 :sage:2017/04/13(木) 20:58:14.49 ID:rqNZ8Hes.net
>>150
寝起きに掻いてたり癖なのかな?と思うこともあったから悩んでて
かゆいのに伸ばしっぱなしなんて娘かわいそうですね
切る勇気出ました、ありがとう!

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:59:54.27 ID:I1KyJpIh.net
>>117
スポイトでもいいのかもしれないね
多分、舌で味を感じない事がポイントなのかな?

余談だけど、その相談主さんの子も薬を飲ませるためのゼリーは勿論、何に混ぜても駄目で
ハンバーグに混ぜこんだのがバレてからは、お母さんの取り分けから、しかも部位も指定してくる程の警戒ぶり
と書いてあった
3歳児ってそんなに頭いいのかと感心してしまったよ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:00:33.02 ID:3GPngTSp.net
>>123
うちも大泣きすると一時的に顔に赤い発疹でるよ
気がついたら消えてるけどそれのことかな?

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:15:24.58 ID:SHLrGD8H.net
>>147
昔の同僚が、小さい頃からのアトピー持ちで、髪が触れるだけでかゆくて荒れると話してた。だから髪はいつもベリーショート。

刺激の少ないもので保湿しっかりしてあげて。
皮膚科に行くと薬もらえるだろうし。
お大事に。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:44:15.81 ID:IfMzTvO+.net
>>138
詳しくありがとう
miペースト買ってみよ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:49:02.47 ID:eZl/WTpn.net
この間食事の時、血が出るくらい噛んじゃってその後が口内炎になってる
食事中に再度噛んじゃったり、歯磨きの時に歯ブラシが当たったりでギャン泣きで色々中断してしまう
早く治らないかなあ。大人でもツライからかわいそうだわ…

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:55:10.71 ID:ZZU2JSH2.net
二語文喋った気がする
自分だけじゃなく夫も二語文喋ったっていうしカウントして良いのだろうか
二語文の解釈が合ってるのか疑問だけどじゃあじゃあ(じゃあじゃあびりびりの本)とってと言うんだよね
私だけ聞いたのを含めると○○ないなぁとか○○とっては毎日結構言ってる

宇宙語も話してるから何となくは早いなぁとは思うけどたまにどう接してどう伸ばしてあげたらいいか戸惑う

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:58:16.83 ID:7I2Mq8Xt.net
>>137
>>145
恥ずかしながら教えなければいけないということを知りませんでした…というか今喋れるのがママやバイバイ、いないいないばあ等なので、教えるのは2歳ぐらいからなのかと…
これから教えていきます、ありがとうございました

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:03:55.61 ID:Pv5InJZz.net
>>138
ID変わってるかもしれないけど白濁の件聞いた者です
歯の先のほうでも該当するのかーショック
歯ぎしりしてることあるから心配
これからはもっとしっかりケアする
教えてくれてありがとう

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:09:27.88 ID:h6Ynfatj.net
>>141
レスありがとうございます
はい、そうです
すべり台付きの総合遊具(?)なら小さい子でも段差が低いから上りやすいかなと思うんだけど、それすらもほとんど上ろうとしない…
すべり台自体は好きなんだけどね
ブランコは興味はあって近づくから一緒に乗るんだけど、5秒ぐらいで降りたがるw
興味はあるけどあまり好きじゃないみたい
歩いたのは3ヶ月なんだけど、それも関係あるのかな?
自然と遊具を上ろうとする日はくるのだろうか
他の子が遊んでいるのは見てるんだけどな

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:25:09.85 ID:3TBxsLi5.net
>>157
うちも言葉早いんだけど、将来の学力とは関係ないらしいよ…
ギフテッドとかならともかく、あんまり気負わず出来る限りのことはしつつも楽しく過ごすのがいいんじゃないかな

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:39:20.32 ID:9hztv6Rp.net
>>160
公園の遊具って屋外のものなら大体3歳以上が適用。小さめの遊具でも。
1歳は想定してないはずなので、基本親が付き添っても自己責任で、のはず
遊具に大体適用年齢のシール貼ってない?
ものによっては6歳以上からだよ
まぁ、手を添えて滑り台とかは遊ばせてるけど、何かあったら怖いから必ず受け止められる体制にはしてる
転落事故とかあるので今のまま慎重な方が良いと思うよ

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:45:09.20 ID:w6PpmZCk.net
スタバのタッチザドリップの全国追加販売確定情報。
信ぴょう性は分からんが、一応チェックしておこう。
しかし買えたのはうらやましい。
次は徹夜で並ぶわ。

http://lightube365.com/archives/988

みなさん買えたの?

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:34:12.72 ID:YVLV6TrZ.net
1歳過ぎても後追いひどくて、三食BF活用してる
寝た間に作り置きや冷凍もしてみてたものの、元々料理苦手で、BF使う前はかなり単調な献立になってたから、だんだん頻度が上がり、今や毎食
BFの方が食材も豊富で栄養バランスも良さそうだし、BF卒業出来る気がしない…
ここの皆さんはBF使ったりしてます?
デメリットって金銭面以外で何かあるのかな?

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:39:00.33 ID:dqHkfjdW.net
>>164
もともと私も夫も味濃い料理が好きだったせいか、子用に薄味をチャレンジしてるけどたまに上手くいかず食べてくれないから、そういう時にさっと代わりに出せるように+災害時用にBFは常にストックしてる
あと保育園始まって、朝はBF含めた固定メニューになった、連絡先帳前日に書いておきたいし楽
自分が楽なように使うのが一番なんじゃない?

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:59:28.13 ID:hot7myIQ.net
>>164
手抜きして楽して毎日子供とニコニコ出来るのが一番だよと、先輩ママ方は仰っておりました。
私もそうだと思います。
そんな私は一歳頃からBF拒否されてしまってるので、まとめて冷凍作りおきしてレンジでチンでなるべく済ませてます。
BFのデメリットはお金かかるのとどうしてもメニューが一定になってしまうことくらいですかね。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:03:32.92 ID:WBAbhGZH.net
うんちがBF臭くなるよね。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:13:47.09 ID:DM66yL56.net
>>164
夕飯は毎回BF+野菜混ぜたやつだよー。
肉系だとBFがすごい楽!魚はしらす大好きだからBF使ってないけど、たまにマグロとかのBFも試してる。
あと冷凍野菜を結構活用してるよー。
ブロッコリー、ほうれん草、里芋、カボチャとか。冷凍の野菜ミックスとか(キャベツ玉ねぎピーマン人参が入ってたり)
毎食作ってる人は本当に尊敬する

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:19:13.18 ID:wdhUvTaF.net
2ヶ月
今までなんでもよく食べてたのに急に味がついたご飯と苺とベビダノン以外食べなくなってしまった。
栄養バランスとかあったもんじゃない。
苺高くて毎回出せないし詰んだ。
こうなったことある方いますか?
対策など教えてほしいです。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:36:46.90 ID:WBAbhGZH.net
スーパーはしごして、安いイチゴを探す

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:41:06.51 ID:IA4EuzPH.net
>>162
そうなんだ!ありがとうございます
恥ずかしながら適用年齢のシール確認したことなかったです
今度見てみます!
わりと同い年ぐらいか2歳前後ぐらいの子が上っている姿を見かけるから、うちの子は大丈夫なのかなと心配してた
滑り台も一人で滑らせたらすっ飛んでしまうから、これからもしばらくは膝の上に乗せて一緒に滑るか手を添えて滑らせます
なにかあってからじゃ遅いもんね、ありがとう

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:48:11.36 ID:IA4EuzPH.net
連投すまん
>>169
いっそのこと果物変えてみるとかどうですか?
バナナとかなら手頃だし
ちなみにうちの地域の業務スーパーは258円でいちご売ってた
もちろん国産だし普通に甘くて美味しかったよ

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:51:50.33 ID:bqlFA94c.net
>>164
後追いひどいと何もできないもんね。
バタバタして何も用意できない、ストックないって時に食パンとBFと果物の時とかある。
デメリットは、毎日なら買い足すの容易だけど、たまに出してるとうっかり切らしちゃう時とかある。
あと、よく食べる子はBFだけだと物足りなく感じたりしないかな?とは思う。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:42:03.11 ID:3ra0K10G.net
>>164
タイムリーだ
うちも帰省がきっかけで3食BFになってしまってる
昨日から急に罪悪感出てもやもやしてしまったけど、ニュースやここ見る限りそんなことなくて安心した
ただ付け合わせは工夫したいな、ミックス野菜と納豆・ツナ・バナナ以外に出してあげられるものってなんだろう
食に興味がなさ過ぎて全然思いつかない

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:07:17.84 ID:yOSi0hDD.net
イチゴ好きな子だとトマトで騙せるんじゃない?
うちの子もイチゴ好きだけど、ためしにトマト与えてみたら、騙されて食べて、なにこれ!って顔してたけど慣れてきたみたい。

うちも好き嫌いがでてきて、豆腐、納豆、茶碗蒸し、しらす、トマト、バナナ、ヨーグルト、イチゴくらいしか食べないからいつも同じメニューだ…

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:09:47.90 ID:SrxgyABn.net
納豆
玉子焼き
アンパンマンチーズ
りんご
うどん

ツナは赤ちゃんには化学調味料が多いかな…
薄めて使うならしらすかかつお節がカルシウム取れる

鉄分やビタミンの多い野菜を細かく切って
ひき肉と卵でつなぎ煎餅みたいに薄く焼く

大人でもうまい

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 06:15:01.59 ID:p21LQ+cJ.net
>>176
いなばのツナ缶は食塩,オイル無添加,化学調味料不使用だよ
おにぎりの具にしたり卵とじにしたりサラダにのせたりかなり便利

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 06:33:36.42 ID:ZR7FUffk.net
いつから離乳食スレになったんだよ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:34:20.77 ID:LCUUm8Qa.net
確かに

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:25:54.96 ID:m9TD8IpF.net
一歳なりたての子がずっと鼻水垂れていたけど咳もするようになった
夜中も寝ながら咳していた
苦しそうでかわいそうだけど、何も出来なくて切ない
ヴェポラップは咳にも効くかな?

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:27:44.99 ID:8l3G7OPK.net
>>180
足裏にぬってあげるといいよ

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:51:46.44 ID:8rfS86fb.net
>>180
鼻水が喉に垂れて来たんだね。
電動吸引器で奥の鼻水も吸えるから、鼻水スレ見てみたら?
私はこの間スマイルキュート買ったけど、いい買い物だったよ。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:27:07.55 ID:vTHuN7h0.net
>>175
うちは騙されなかったわ
結構酸っぱいイチゴでもモリモリ食べるのになぁ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:46:35.80 ID:y3iPJ/kQ.net
>>119
うちもだw
下半身の捻りがすごい

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:57:10.57 ID:D8/ZyyBp.net
未だに下の2本しか歯が生えてない1歳0ヶ月
げっ歯類みたいで可愛いけど、そろそろ生えてくれてもいいのよw

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:05:08.08 ID:pdG/Ia12.net
寝る前にイチャついてくれるようになって可愛すぎる
ちょっと痛かったり苦しかったりするけど、すぐこういうことしてくれなくなるんだなーと思うと思い切り楽しんで思い出作りたい

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:59:35.29 ID:hwBk+AQK.net
1歳半検診終わった。うちの子だけ終始暴れてた。
あまりの暴れ様に大変でしょうって同情され、
発達相談受けるようにオススメされた…

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:12:27.88 ID:qC7qeHRY.net
息子が急に1〜2時間おきに起きてしまうようになったんだけど、寝不足辛すぎる。
寝不足すぎて私が発熱。
どうしたら朝まで寝てくれるの。

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:39:00.24 ID:sR8xBaDi.net
1歳9ヶ月 独り言 独り笑い 独り歌うのがすごいんだけど 、周りは結構静かにしてる子が多いから気になる
言葉は10〜20って感じ
なぜあんなにみんなおとなしいの

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 12:13:31.52 ID:m9TD8IpF.net
>>181
今夜使ってみる
ありがとう

>>182
鼻水トッテでも風邪うつらなかったから電動いらないと思っていたけど、考えてもいいかもしれない

今夜は眠れるといいな

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 12:16:36.46 ID:ZW0tNue3.net
うちも首が座らない頃からずっと動きっぱなしで、歩けるようになったら鉄砲玉で、もうすぐ2歳になるのに夜は3時間以上連続で寝たことがないし、あまりの落ち着きのなさに軽く相談したら、多動の子はこんなレベルではないですよ〜って言われた。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 12:53:34.90 ID:Rmqswn5y.net
1歳なりたてに駄目って言い聞かせても学んでくれないものかな…
最近、抱きついてきて甘えるついでに腹の肉やら肩やら本気で噛まれる
本気で痛いのでやめてほしい!けど子の両肩に手をおいて真剣な顔で、
「お母さん痛い痛いだよ。したらダメだよ」って語りかけたら顔が怖かったのか泣かれた
どうしたら

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 12:55:40.46 ID:yHN6AfPJ.net
>>191
うちの上も全然寝なくて赤ん坊の頃から怖いぐらいよく動いた
2歳時にはこれは多動ではと悩みすぎてノイローゼ気味になって保育士に相談したら「酷い子はもっとこんなものではない」と言われてさらにブルーになったことがある
しかし実際幼稚園に入園したら落ち着いた

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:09:06.80 ID:96sNogw3.net
>>192
こればっかりは言い続けるしかないと思うな
1歳7ヶ月のうちの子もテンション上がると未だにおもちゃを投げたりするから、その都度言い聞かせてるよ
ピークのときよりは回数減ってるから伝わってると思いたい
根比べになるけど頑張って!

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:14:45.85 ID:LAzd1mzs.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:16:40.18 ID:08yuSCiP.net
今更ながら支援センターデビューしてきた。
いろんな子がいて少しは刺激になったかなーと思った反面、コミュ障の私はすごく疲れてしまったw滞在時間30分でw
子は楽しかったかもしれないけど、母は子と2人でのんびり散歩したりおうちで絵本読んだりするほうがいいかなって思っちゃった

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:40:14.86 ID:1ddazMQt.net
>>192
うちもずっとそんな感じなもうすぐ1歳半。しかもほとんど私限定で噛む。
「アグ痛いよ」「やめて」と低いトーンで言っても笑ってじゃれつきながらさらに噛んだり、時には怒られたと思い泣く。
テンション高くなってあまり言葉が入ってこない時が多いから、噛みそうになったらすかさず0歳の時使ってた歯固め(sassyの冷やすタイプ)を「アグするならこれにして」と口元持ってくとそっちを噛むようになってきた。
噛みたい気持ちは抑えられないみたいだから、噛んでいいものというのを教えてる途中。
早くなくなるといいな。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:47:29.79 ID:kz/Od0S2.net
1歳もう少しで1ヶ月
どうもうちの子は色んなものや場所を舐め過ぎみたい
気になると壁や床も触って舐めるけど他の子はそんな事しなかったって聞いてうちの子だけなのかとショック受けてる
舐めてダメなものは都度教えているけどどうしても気になるとやってしまうみたいだし教えていけば自然とやらなくなっていくものなんだろうか

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:53:03.52 ID:m9TD8IpF.net
>>198
うちも舐めるよ
好奇心旺盛だなあって微笑ましく見てた

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:03:01.38 ID:qAu0u/hp.net
子の足の爪が割れてしまって、皮膚科でガーゼをテープで止めるように言われたんだけど、ふと足が目に入ると気になるようですぐ剥がされる…
さっきは癇癪起こして泣いて暴れたら剥がれた…
靴下も室内では脱ぎたがる子だから困った

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:16:29.99 ID:tZpV8zxE.net
>>197
なぜ急にブーツ?と思ったら、アグ=噛むってことか

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:18:56.99 ID:1JpUVnRY.net
悩みに悩んでファーストシューズ買ったのに履かせると泣かれる
暖かくなったし一緒に公園とか行くの楽しみにしてたのに悲しい
なんかコツとかないですかね
帽子は誉め誉め作戦で被るようになったのだが、靴は誉めてもダメだわ

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:35:03.98 ID:pdG/Ia12.net
>>202
感触が変わるから怖がるけど、外出する時は必ず履かせるようにしてねって言われて泣いて嫌がられても履かせたよ
お外出る時は靴履こうね、怪我するからね、真似っ子してねって声かけて
2週間くらい大変だったけど、旦那の甥っ子君が隣で靴履いてこっちだよーってやってくれてからはグズグズしつつも足出すようになった
それからは徐々に慣れて今では当たり前になったよ
1ヶ月くらい時間かかったかな
少し大きい子供に協力してもらうと出来ることもあるから、やってみてね

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:22:08.36 ID:5diSapv7.net
>>202
全く同じなもうすぐ1カ月
>>203見てやっぱり地道な積み重ねしかないんだなーと思ったわ、がんばる…

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:27:50.27 ID:22J+WfqV.net
>>202
靴下は平気かな?うちも拒否で1歩も歩かなかったんだけど、靴下と靴が一緒になったようなファーストシューズだと大丈夫だったよ。
暫くそれで履いて歩くって事に慣れてもらってから、普通の靴にしたよ。
ファーストシューズ 靴下みたい ってぐぐると結構出てくるよー

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:46:15.28 ID:1JpUVnRY.net
>>203
あー、それいいかも!大きい子いないけどw
靴下はおとなしく履かせるんだよね、
靴下=お出掛け
と思ってるみたいで
ベビーカーで出かける前に履かせる習慣つけてみるわ

>>205
アティパスとかだよね
すぐサイズアウトするらしいから1足しか買いたくなくて、それと悩んで、普通の靴にしたんだよね‥悲しい
どうしても無理なら買ってみる

レスくれた人、ありがとう

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:46:40.75 ID:sjfXUBIH.net
>>174
ここ見る限りそんなことなくて安心したって…
人数多ければ安心なの?
そうじゃなく三食手作りしてる人も沢山いるよ、反感買うから言わないだけで。
後追いひどいから、ママが笑顔のほうが良いからって凄くよく聞くけど、手作りしながら笑顔でいれば良い。

反感買うだろうけどさすがに毎日毎日三食BFはさすがにかわいそうだよ。
煽りでなくそういう人ってこれから先幼児食になればどうするつもりなの?
アンパンマンのレトルトカレーとか結局レトルトに頼るの?

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:47:21.95 ID:WoG23wyS.net
>>202
うちは室内じゃ座り込んで全然歩かなかったから思い切って公園連れていって立たせたら歩いたよー
外で歩きたい気持ちの方が強かったのかも

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:39:14.66 ID:4BFYW7r+.net
リビングに40センチ上がった3畳くらいのスペースがある。
落ちると危ないからダンボールとか置いて昇れないようにしてたんだけど、
押しのけて昇るようになってしまった。
ソファだとお尻から降りるんだけど、そこからは立ったまま降りようとする。

降り方教えても解放するのはやっぱり危ないよね?
ツッパリのゲートを付けようか悩む。

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:56:04.30 ID:p21LQ+cJ.net
>>209
何ヵ月なのか、もうしっかり歩けるのか等で危ないかどうかは変わってくるな
1歳代後半とかで歩くのも安定してたらすぐ上手に降りれるようになるだろうから今さらゲートいらないと思うし

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:10:42.16 ID:QjOod+Em.net
>>207
正論だし、私もそうだけど同じことを思ってる人は多いと思うよ

けど手作りしながら笑顔でいれないお母さんもいるのは事実
ダラや甘えの範囲なら頑張って欲しいとは思うけど、無理して虐待まがいな対応になるくらいならマシじゃないか

あんまり強く詰問するような口調はどうかなと思うよ
一時的なもので、かつBFに+α出来てるならいいじゃないの

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:22:03.52 ID:sjfXUBIH.net
そうだね、口調きつかったね、ごめん。

だけどBFの流れになれば必ず大丈夫大丈夫というレスしかつかなくて、>>174の様にネットの少数の意見を大多数の意見だと鵜呑みにするのは危険だと言いたかった。

毎食だと上手にBFをプラスαで活用する粋を超えてると思って、誰かがキツく言わないとみたいな使命感にかられてしまった。

元保健師で、周りの保健師も疲れたお母さんにはBFでも大丈夫大丈夫というようにしているけれど、本音はやっぱりBFはたまーにで基本は手作りして欲しいと思ってる。
勿論このご時世要らないことは言わないけど。
虐待まがいなんて論外だし極論だけど、やっぱりBFで育てたお母さんって料理苦手を言い訳に幼稚園のお弁当も冷食オンリーだったりを見てきたから、気持ちの面でも多少は手作り頑張ってほしいと老婆心ながら思いました。
長文な上うざい姑みたいになりすみません。
こんな意見もあるというのを心に留めてもらえれば…
失礼しました

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:42:34.37 ID:J+yAAP2W.net
>>212
長文ウザ。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:42:39.66 ID:+6exFpcI.net
BFや冷食オンリーは可哀想なのか
そうかそうか

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:48:40.68 ID:trLojTFn.net
BFオンリーは側から見たらかわいそうな面もあるかもしれないけどそれと料理下手なのはイコールじゃないでしょうよ
冷食だってお弁当にたくさん使っていいんじゃないのかな家の方針がそうなら

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:49:09.57 ID:6Q05ugEU.net
>>212
論外なのか極論なのか

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:52:17.05 ID:512KqqdJ.net
>>209
段ボール置いてたなら、段ボールの中身をすごく重いものにして動かせないようにするのはどう?

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:58:32.51 ID:RVCAVbHk.net
最近旦那にお風呂入れてもらってたんだけど、今日は久しぶりに私がお風呂に入れた。
いつも座った私の膝の上に乗せて身体洗ってたんだけど今日は子がコアラみたいに私にしがみついて離れなかった。
洗い辛い!でも可愛い!

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:19:27.64 ID:m8d85gAG.net
いや普通にオンリーは可哀想でしょ。
そうかそうかってふざけてる場合じゃないよ

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:21:20.08 ID:IsRI0Jx8.net
保健師と歯科衛生士の長文w

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:22:59.22 ID:z0657Q/f.net
煽りじゃなく、本当に分からないのでなんでかわいそうなのか説明して欲しいんだけど

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:23:06.08 ID:F6ETyImM.net
可哀想か?なにもやらんよりマシだし、食べてくれるなら何でもいいんだよ

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:24:14.41 ID:ThwQeriZ.net
>>219
句読点の癖がID:sjfXUBIHと一致してる。
ID変えてまでご苦労様。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:24:26.92 ID:F6ETyImM.net
保健師だからうざいんだよ もう他の業務やっとけばいいのに

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:24:53.49 ID:fGKbOoiE.net
三食!手作り!言ってる人なんて日本人と韓国人以外見たことがない
欧米、特にアメリカはBF推奨だし
オーガニックとか産地とか調味料とか塩分とか滅茶苦茶拘ってるから、そこらのスーパーの食材なんてカスみたいなもんよ
結論を言えば、三食レトルトでもみんな元気に大きくなってるよね

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:26:01.35 ID:qkV5Ukmp.net
毎食レトルトやBFでも家族みんなで笑って楽しく暮らせるなら全然OKでしょ。
手作りじゃないと愛情が!食育が!とか言いたいのかな。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:26:05.87 ID:h4UXFo8f.net
かわいそうじゃないよね
栄養面でも問題ないだろうし、赤ちゃんが母親の料理してる姿を見て喜ぶわけでもないしw
人の家のこと決めつけてアレコレ言う人の育児の方が悪影響多そうだわ

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:28:37.05 ID:+6exFpcI.net
BFあげて罪悪感のある人をネットで追い詰める保健師w
子供はかわいそうだけど、母親の精神面はどうでもいいんだね

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:29:00.83 ID:dpHT9sub.net
3食BFの是非は置いといて毎食一袋ずつなら栄養は不足するよ

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:33:21.82 ID:KBpbTFmx.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)でアニオタでした


千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
http://i.imgur.com/yx3naiU.jpg
http://i.imgur.com/OMLdE6L.jpg
http://i.imgur.com/MoxYfd2.jpg
http://i.imgur.com/01TYSRK.jpg

正面から
耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/KeyFm2z.jpg
http://i.imgur.com/93vltbf.jpg

左耳
http://i.imgur.com/pO3uR3e.jpg
http://i.imgur.com/00ptDTF.jpg

アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
http://i.imgur.com/kCzsGG5.jpg
http://i.imgur.com/YqiA2pT.jpg


●メガネはメガネ障害者です


またメガネww

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:37:16.33 ID:UmOnLebA.net
>>229
ドヤってるけどそんなのみんな知ってるよ?
馬鹿さ加減を晒しちゃったねwwドンマイww

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:39:48.88 ID:75+TxyBF.net
ID:sjfXUBIHもう出てこないのー?
早くまた長文で反論してよー

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:42:26.45 ID:m8d85gAG.net
>>221
本気で言ってる?どんな家庭で育ったんだろうな。
そもそも旦那にも出来合いのものばかり?何も言わないの?全て冷凍食品やレトルトがドーンと出る家なんて滅多にないよ、以上ダラ手作り面倒母達の正当化でした。


笑顔ガーとか栄養面問題ないとか言ってるが、BF与える人はそれからどうするの?
やっぱりレトルト?

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:45:57.80 ID:jOGhjn3e.net
視野が狭すぎるし想像力も欠如してるわ
あと理由が知りたいってだけのレスに対してそこまで攻撃的なレス返すのって余裕なさすぎ

元保健師のあんたの知ってる世界が世の中のすべてじゃないんだよ
自分中心に考えるの、今のうちにでも改めた方がいいよ

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:48:05.62 ID:PUDvxUoE.net
>>212
自分でも分かってると思うけど、保健師なんて大した資格じゃないんだからさ、「元保健師だけど」なんて頭につけちゃダメよ…余計叩かれるよ…

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:49:16.81 ID:BzIh6D+X.net
>>235
きっとそれしか誇れるものがないんでしょ…かわいそうに…

育児板での看護師、医師、保健師、薬剤師の地雷臭半端ないw

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:49:27.12 ID:gBjBFc1B.net
>>212
ほとんどの母親はそう思っているし
よその子の健康まで気にしていないだけ
個人的には手作りオンリーしていたせいでBFもおやつも市販品受け付けてくれなくなって後悔してる

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:52:56.07 ID:PUDvxUoE.net
>>236
それね!私もその手の職業なんだけど、育児版で医療者だけど〜の書き込み見ると「や、やめて…」ってなるw

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:55:12.97 ID:m8d85gAG.net
>>237
でしょ?普通の母達はそういう人が多いのに、ここでは何故冷食オンリーが可哀想かわからないって言い出す親までいて不思議で仕方なかったけど、やっぱり普通は理解できてるんだね、ダラが発狂して大勢にみせてるけど。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:56:39.74 ID:qkV5Ukmp.net
えっ

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:57:22.95 ID:5ci9nsTu.net
これは…ww
レスの内容も理解できないとは…ww

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:00:45.67 ID:Imd5tG9+.net
>>239
ねぇねぇ、何でわざわざID変えたの?
別に変えなくても問題なかったと思うんだけど
イライラするのは良くないよ〜
イライラするならレトルト使ってニコニコ育児したほうがいいよ〜w

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:01:42.79 ID:m8d85gAG.net
そんな反論しかできないんだねー。
普通にケチつける暇あるなら料理してろよレトルトおばさんw
料理が面倒って、料理って結婚妊娠出産してきてる女性なら最低限できるだろww
後追い?おんぶしろよww
2ちゃんで書き込む暇あるなら一品くらい作れるだろww
正直に料理面倒くさい、でもBFレトルト少し後ろめたいから発狂してるって認めちゃいなよwww

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:02:05.43 ID:R4KnDWc3.net
>>212
うちもそのくらいの頃ベビーフード使いまくりだったけど、家庭環境や子供によるところもあるからなんとも言えないや…
うちは離乳食本に書いてある料理だろうがベビーフードだろうがほぼ全拒否でブルーベリーとイチゴ、とスクランブルエッグ、
ゆかりご飯以外食べなくてどうせ8割以上破棄していたからベビーフード活用しなかったら病んでたと思う。
両実家新幹線でも何時間もかかる遠方でそれぞれキャリア共働きで超忙しい、転勤族で引っ越ししてすぐ出産したから
友達どころか知り合いも0、初めての育児なのに完全にワンオペだし。

あの手この手尽くして燃え尽きた。
最近は幼児食になってからは大人と同じ手作り料理を試していくと霜降り国産牛の焼肉(味付けは塩のみ)とか豚の角煮、ゆで卵、
ゴマドレッシングをかけたブロッコリー、ラタトゥイユぐらいは食べることが分かったけど気まぐれすぎて食べむらも半端ない。
ただ、親の食事とりわけなら確実に残りを親が食べられるから作るのが苦じゃなくなったんだよね。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:02:09.22 ID:m8d85gAG.net
>>242
>>243

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:02:55.44 ID:I0IxNSk2.net
味が濃いもの食べさせるよりは良いと思うけど…


アメリカのママに離乳食のこと聞いたら、向こうではBFが主流って言ってた

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:03:21.92 ID:Rmqswn5y.net
自治体の1歳児セミナーで、この頃はまだ腕を押さえつけて無理やり歯磨きはやめてください、と言われた
歯磨きが嫌いになっちゃいますって
そう言われてもとにかく嫌がるので腕を押さえてないと難しいんだけどどうしたら

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:05:21.13 ID:qkV5Ukmp.net
ちょ、草はやしすぎ
そんなに悔しかったの?顔真っ赤よ?大丈夫?

レトルト使うことは悪いことじゃないって言ってるだけで毎食レトルト、旦那のご飯も毎日冷凍食品に惣菜ですなんていつどこで誰が書き込んでたのか…
一日くらい3食レトルトやベビーフードの日があってもいいじゃないってだけでしょ。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:06:55.59 ID:zJbIdB6x.net
>>247
歯科医には抑えてでもやってくださいと言われたよ。
嫌がるからやらない、は言い方あれだけどネグレクトや虐待に近い思考。

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:06:57.36 ID:ejKyqhsl.net
毎日離乳食作って余裕がないのね
たまにはBF使って楽した方がいいわよ

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:08:15.95 ID:ztryYTa0.net
>>245
この安価の意味はなんなの?

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:12:37.67 ID:R4KnDWc3.net
賃貸マンションなんて壁薄いから後追いで子供が叫ぶ様にギャン泣きするなんて子供かわいそうなだけじゃなくて
親も精神削られまくったし

ベビーフードばっかの赤ちゃんのことを本当に思うなら手軽に作れるメニューの提案してあげたほうのがいいと思う。
うちはホールトマトを適当に潰して卵でとじたやつとか、野菜煮みたいにまとめて作れて冷凍出来るやとかはすごく便利だったよ。
どうせスプーン半分も食べてくれなくてほぼ99%破棄してたけど。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:14:03.97 ID:T4HOQzMC.net
うんちー

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:15:18.58 ID:dpHT9sub.net
>>231
いや栄養面でも問題ないと書いてる人がいたからさ227とか164とかさ。
3食BFでニコニコ育児が出来るならそっちの方が良いと個人的には思うけど
ただ栄養バッチリではないよと言いたかったのよ

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:15:56.19 ID:R4KnDWc3.net
書き込み遅くてすごいレス進んでた…w

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:18:09.89 ID:VbjMS/Ee.net
>>252
申し訳ないがレシピ見るだけでまずそう
まずいから99%破棄する羽目になったのでは

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:21:17.00 ID:R4KnDWc3.net
一応離乳食本に乗ってるやつだよ。というか離乳食は料理本まんまのしか作ったことがない。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:21:44.09 ID:0G4TsCCH.net
流れ読まずに投下

1歳半。寝かしつけを本1冊読んだら寝る、にしたら、読んだ後自分から布団にごろんするようになった。
ごろんできるのすごいね!と言ったら、えへえへ笑って照れてた。
こんなかわいい時期がずっと続いたら幸せ。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:24:09.04 ID:VlxoWZnD.net
>>258
つ 魔の2歳児
地獄のイヤイヤ期

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:25:04.00 ID:SLKtrrFk.net
>>257
つまりレシピを選ぶセンスもないのね

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:27:10.65 ID:4ykyPjzD.net
このトピがこんな荒れてるの初めて見た
ベビーフードでも食べてくれればOKでしょ
むしろ私が作る手料理よりもいろんな食材使ってるし栄養あるんじゃないかと思ってる
あと旧保健師さんには悪いけどわたしは優しか話聞いてくれるおばさんってイメージしかない

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:27:38.16 ID:6Q05ugEU.net
>>259
やめてあげてw

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:28:11.02 ID:mH3ITV36.net
>>261
どこから来たのかな?

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:29:02.94 ID:4ykyPjzD.net
>>261
誤字ごめん、優しくです

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:29:35.30 ID:F6ETyImM.net
一生BF食べねえっつーの

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:30:25.83 ID:Do/A5OFZ.net
>>167
私も無駄に鼻が効きすぎるから、それが辛くてBF苦手だった
オフクロとかいうのは臭くないけど、あんまり種類がないんだよね

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:33:43.10 ID:VjFu7xGV.net
3食手作りするとこんなに精神的余裕がなくなるのか...

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:33:54.27 ID:SNsew8nq.net
うんちの臭さはBFより納豆が上

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:33:57.70 ID:7YhGSjzZ.net
発語がまだの一歳一ヶ月
食事中にブーッってするのと食べながらローチェアの座面の上に立つのがブームで困る
今日も立っておしりフリフリしてたから諦め半分で子の顔にフーって息吹きかけたら甲高い声で「クサイ!」って言ってショック
そういう風に聞こえるレベルでない発音で二重にショック

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:38:21.87 ID:8pLl9rUA.net
BF話お腹いっぱい。
発語はまだまだだけど、話は理解してくれてるもうすぐ1歳半。
独り言で「靴下はかなきゃ(私の)」と言ったら、子どもが靴下持ってきてくれた。
だけどそれは君の靴下だよ、私は履けないよ。
めっちゃ和んでしまったわ。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:39:31.21 ID:4ykyPjzD.net
>>263
どこからって?
育児スレ色々みてるよー

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:42:31.95 ID:PUDvxUoE.net
>>271
@トピってなんだよ…
Aサゲろよ…

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:52:37.50 ID:0XeCB/3/.net
いつの時代の保健師()なんだろ…
うちの地域の保健師はBF使って手抜きしてニコニコ楽しく育児出来る方が良いわよ!無理しちゃダメよ!って言ってくれる人だわ。
支援センターのおばさま達もそんな感じだから良かった。
今は三食作れてるけど、ちょっと前までは後追いひどかったから三食BF使ってたし本当に助けられた。
冷食使ったお弁当も何が悪いのかわからない。
私自身も学生時代は食べてたし、母が用意してくれるだけで嬉しかったけどなぁ。
狭い考えしか出来ないことの方が余程かわいそうだ。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:52:37.58 ID:0G4TsCCH.net
>>271
半年ロムってろ

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:54:50.48 ID:Wi4OJVxv.net
>>207
正論なんだろうけど、上から目線に聞こえるし、BFに頼らざるをえない人の事情や心境を少しは慮れないのかなと思う
育児に疲れてる系のスレなんて覗いたことない人なんだろうね 羨ましいわ

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:55:25.40 ID:zOyyTkLq.net
>>269
申し訳ないが笑った

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:59:16.54 ID:pn+JWBqk.net
(自分の子には手作りだけど)三食BFでも大丈夫大丈夫!!全然問題ないよー☆

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:09:58.79 ID:lj7cfpyk.net
発語まだだし理解もしてなさそう
指差しも出来ないから教えないとと思っても、どう教えていいかわからない
外歩いている時に「ブーブーだよ」とか教えても全然見ないし、絵本は取り上げられる
教えるって難しいね

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:15:13.62 ID:22J+WfqV.net
なんだなんだ盛り上がってんねwww
やっと寝かしつけが終わったわー文明堂のカステラ食べるぞー!!
皆騙されたと思ってカステラ冷凍してみ?シットリもちもちになるのよー。
甘いもの食べて落ち着いてー

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:25:34.78 ID:9wZzI9EF.net
カステラください
私の風邪が治らない
もうすぐ2歳男児の体力怖いわ
全然休めない
家が荒れていく

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:30:04.54 ID:VOQYsiqG.net
BF使ってる人のことも
簡単なものでも手作りしてるって人のことも
馬鹿にできるほど素晴らしい育児をしてるつもりがあるなら
具体的に自分はどうしてるのか言えば参考になるかもしれないのに
馬鹿にするだけで一つも役に立つことを言わねえ役立たずだなぁ

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:31:47.44 ID:EcrGvWfw.net
>>279
あ、冷凍カステラやるやる。そのまま食べられておいしいよね。
私のおすすめは成城石井のチーズケーキを切り分けて冷凍しとくやつ(凍ったまま食べてもいいし半解凍でもおいしい)。
チマチマながーく食べられる手軽なおやつとして生後半年くらいの外出もままならない頃には重宝しましたわ…

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:34:18.51 ID:ZW0tNue3.net
>>278
車も絵本もその子にとってはまだ時期じゃないのかも。指差しも何かその子にとって注意を引くものがないと指さないよね。
何か興味を持ってるものとか、好きなものはないのかな?おもちゃでも食べ物でも。それを見つけて親も一緒に反応したり、かわいいね、おしいねとか感情を共感してあげれば、指差しも発語もスムーズだ思うんだけど。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:39:48.65 ID:INaCYBk9.net
>>278
うちの子はなんでもかんでも指差すよ
共感の指差しに当たると思うけど、確か1歳前後で出るんだよね
もしそれ以外にも気になることがあるなら市区町村の窓口に相談してみたら?

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:40:03.65 ID:nmKIWC6+.net
数日前にあんよを始めたと思ったら、突然ドアの開け方をマスターしてしまった4ヶ月。
ドアの安全対策でドアノブを縦にする方法を見つけたから夫に見てもらったら、うちでは使えない方法だった。
メゾネットの賃貸でリビングのドア開けたらすぐ階段な作りだから、突っ張り式ゲートも危ないし、ネジも使えないしで困った…。

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:44:42.38 ID:pnnjUNi8.net
一歳8ヶ月だけど最近お茶飲んだりご飯食べたりしてる時に「んまーい!!!」って言う。しかも毎回叫びながら。
うまいって事だろうけど、そんな単語教えたことないし私や夫もうまいは使わないんだけどどこで覚えたのか謎。
保育園行ってないしテレビはEテレかしまじろう的なものしか見せてないんだけどどこかでうまいって使うのかなー?

ちょっと前までおいしーって言ってたのになんか言葉が雑になったようで嫌だわ〜
男児だしいずれめちゃくちゃになるんだろうけどさ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:49:34.87 ID:q1NOyWvO.net
三食BFでも母親の状況によってはありだと思うけどそれに罪悪感持ったり正当化しない事は必要だと思う
開き直って私が笑顔でいる為☆みたいな母親は引く
育児中は誰でもしんどい時期があると思うから時期によってはとことん手抜きすべき時もあるとは思うけど
昔遠足に弁当がわりにマクドナルド持ってきてた子思い出した

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:50:32.03 ID:HA7mTYBW.net
>>287
冷えたマックは美味しくないだろうなあ…

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:50:36.41 ID:FpFNYqB2.net
うちも、アンパンマンのおもちゃはなくて小さい五月人形だけだし、私も夫もアンパンマンとほとんど口にしないのに、さっきはっきりと「アンパンマン」て言って驚いた。
たまたまだろうし言いやすい発音なのは分かるけど、それにしてもはっきりだった


カステラは、解凍したらしっとりになるんだよね?虎屋じゃない安物でもなるかな

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:50:46.13 ID:trlbaEAr.net
>>286
1歳1ヶ月の娘、食べることよりも飲み物がやたら好きなんだけど、飲んだあと「んあ゛ーーっ」っておっさんがビール飲んだ時みたいな声出すんだよね。
私はもちろん夫もそういう風には飲まないし、誰の真似だろう。美味しいものを飲んだ時の人間の本能なのかしら。
あー早く卒乳してビール飲みたい

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:53:46.83 ID:R4KnDWc3.net
>>260
うーんとね、単発IDにして煽りたいだけなんだろうけど真面目にレスすると
一応メジャーな離乳食本3冊買ってメニューは一通り作ったんだ。
そんでも>>244に書いたやつ以外ほぼ全拒否。
ついでにベビーフードもキューピーとか和光堂とかはラインナップ網羅したけど
食べて3サジ、大体は1サジで拒否。

世の中には色んな子がいるんだし、子供が拒否したらしょうがないじゃん。
まさか喉にチューブ突っ込んで流し込むわけにもいかないし。

ちなみに離乳食ほぼ全拒否していたころも普段の機嫌はすこぶる良好で割と活発に動き、
体重も何故か平均ちょい上、発語も早かった。謎。


>>279
初耳!今日一番有益な情報だw

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:55:37.16 ID:HO78hUwk.net
まさに今日小児科の女性の先生に「いつまでも離乳食食べるわけじゃないし、BFでいいわよ。下手に自分でつくるよりバランスとれるし。
今は昔と違って色々BFあるしいいわよね。」って言われた。
なんでマクドナルドとかそんな極端な発想になるんだろね。全然違うでしょうが。ほんと馬鹿なんじゃないかと。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:56:59.48 ID:7pl7MCfQ.net
ID:sjfXUBIH
ID:R4KnDWc3の次はID:m8d85gAGか
必死ね

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:58:16.36 ID:1RUrO137.net
>>292
ベビーフードの方か衛生面も安心だし長年改良されながら作られてるからベビーフード否定するのは本当頭沸いてるとしか思えない。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:58:48.20 ID:9cMWkMMu.net
>>291
なんだろう、BBA丸出しの文章だね

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:59:55.96 ID:1RUrO137.net
>>295
多分顔真っ赤で書き込んでるんだと思うよ
余程悔しかったんだろう

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:01:49.31 ID:HeSPz17S.net
>>278
時期がきてないだけだとは思う
うちの子も絵本は取り上げられるけど子供が一緒に体験するようなものだけは見てる
例えば三匹の子豚で狼が家を吹き飛ばすところで一緒にフーフーするとか、こんばんはで一緒に頭下げたりとか
うちは車に興味ないみたいで、お花や葉っぱが好きだからお花が咲いてるところに近づくと指差ししてる
あとは好きなご飯を少し遠くからチラチラ見せるとかかな
何か好きなものが見つかるといいね

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:02:09.10 ID:R4KnDWc3.net
>>293
ちょw 手作り派と間違わないでw
レスちょっと読んでもらったらわかると思うけど、バリバリ3食BF使いまくりだったし
しょーがなかったと思ってるよ。

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:03:31.66 ID:/LMhJGpF.net
>>294
ほっときゃいいのよ。
BFばかりじゃ可哀想!なんてヒステリックに叫んでるのは、赤ちゃん薄着で寒そう!可哀想!ってむりやり厚着させるような一昔前の人じゃないかな。
個人的には和光堂の牛肉の炊き込みご飯がめっちゃ美味しいと思うw

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:03:36.83 ID:9cMWkMMu.net
どうでもいいんだけどなんか気になるんだよなBBA感が

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:16:53.46 ID:v/6HWPRG.net
ID変えてまでBBA必死すぎワロタw

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:23:32.20 ID:q1NOyWvO.net
私も置かれた環境がしんどくて一時期BFばかりあげてたけどここまでBF万歳的な流れにドン引きだわ
仕方がないからBFの手を借りるのは大賛成だけど手作りpgrって何があなた達をそうさせてるのか…
BFあげられる月齢のうちはそれでいいと思うけど幼児食に移行したらどうするんだろう
親も子供も笑顔でいられるならなんでもok!ってスタンスなんだろうか
親の手作りの味噌汁なんか飲んだ事ない、インスタントの味噌汁しか知らないって同級生もいたな

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:26:06.14 ID:JJjUW7bq.net
手作りだってBFだっていいじゃない 人間だもの

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:26:26.61 ID:+QweA71w.net
>>285
ちょっと前に育児ブログで読んだドアモンキーって商品名だけ覚えてる
対策が必要になったらググってみようと思いつつ2か月でまだ歩かないので調べてないけど

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:26:27.77 ID:22J+WfqV.net
>>282
なかーまwwチーズケーキやってみるわ!!

>>289
そのまま冷凍庫から出してすぐ食べてみてー固くないよー!
ちなみにバームクーヘンとかでも美味い。

これだけじゃあれなので。
3ヶ月、発語がどんどん増えていく時期になったようで微笑ましいんだけど。
どーしても「猫」が「げこ」になるのが可愛くてたまらん。
最近覚えた「ちょうちょ」も連呼してるうちに「ちょーちょーじょー、じょう?(像)」って自分で混乱するのがたまらん。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:29:06.97 ID:/LMhJGpF.net
>>302
だからあなたはさっきからマクドナルドだのインスタント味噌汁だの例えが極端すぎて全然共感されないんだってばw
そんな同級生みたことないし、一体どんな学校に通ってたんだろう。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:31:08.27 ID:5LW2DYaI.net
指差しって教えるものなのだろうか
少なくともうちの子は勝手にやり始めた
笑顔とかバイバイとかは模倣だと思うけどさ

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:32:17.52 ID:KILJZS84.net
>>302
手作りプゲラしてた人なんて居た?
あなたの妄想だよ、それ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:32:18.82 ID:4FeOOm3w.net
>>305
げこw
ワロスw

最近、私が化粧水を塗ってるのを見て子も自分の頬っぺたをパチパチしてる。
可愛い。
「〇〇も塗り塗りしようか〜」ってベビーローション手に取ったら顔近付けてくる。
可愛い。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:32:51.08 ID:Mr1jDDWm.net
>>307
うちも突然勝手にやり始めたわ。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:33:53.29 ID:TxIi+yWS.net
>>292
かかりつけの小児科医はBFだと農作物についている土の有益な菌まで死滅してしまうから、手作りが良いと言っていたよ。
BFは衛生的ではあるだろうけどね。
個人的には子供が元気ならどっちでもいいと思う。
BFを多様していて子供が病気しがちなら食生活を見直した方がいいとも思うけど。

312 :sage:2017/04/14(金) 22:33:53.59 ID:Ecv7qtoY.net
産後一年間で2回も骨折してBF活用しなきゃやってられないしBFへの罪悪感なんてもちろんなかったわ
なんで罪悪感持たなきゃいけないの楽して幸せなのが憎いのかな
こうでありたい理想の姿なんてのは自分でだけ追求すればいいのに

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:33:56.27 ID:LAzd1mzs.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:35:39.35 ID:ZR7FUffk.net
離乳食スレにまとめて帰れ

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:36:01.63 ID:lkD/zrx1.net
>>308
誰も手作りpgrなんてしてないよね。
びっくりしたわ。
さっきからやたらBFがあるうちはいいけど幼児食になったら〜って言ってるけど、幼児食になれば大人と近いもの食べられるから手作りしやすいよね。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:36:27.53 ID:U6TsBIo9.net
>>302
またID変えたのねw
誰も手作り批判してないし、あなたは極端すぎなのよ。
甘いものでも食べて落ち着いたら?

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:36:34.75 ID:92rvKSCc.net
楽してる人が憎いんでしょ
みんな私と同じ苦労をないと気がすまないって人種いるじゃん
スルーに限る

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:37:33.20 ID:lkD/zrx1.net
>>312
関係ないけど、あなた骨大丈夫?
産後カルシウム不足で骨がスッカスカになるとか聞いたことあるけど。
持病とかだったらごめんね。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:37:53.32 ID:0XeCB/3/.net
>>314
離乳食スレも迷惑だわ。
絡みにいけばいいのよ。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:39:35.00 ID:lkD/zrx1.net
>>311
公園で土触ってるしいいんじゃない?wとか適当なこと考えてしまうw

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:41:26.26 ID:PnoEaYbi.net
>>302
幼児食は取り分けが基本だから楽なのでは?
離乳食の間は大人の分と併せて最大日に6回食事作って洗ってが大変なんだからさ
どこかのスレで、離乳食は何品も作るけど大人の食事が適当って人いたなあ
旦那さんが家で食べないとかで
そういう人が手作りしろと暴れてるならバカみたい

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:43:57.03 ID:lkD/zrx1.net
>>321
多分、BF多用する人=料理嫌いな人だと思い込んでるんだよ。

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:44:26.79 ID:h4UXFo8f.net
無痛分娩批判する人と同じ匂いがするw

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:46:55.36 ID:lkD/zrx1.net
母乳vsミルク、普通分娩vs無痛分娩、専業vs兼業と同じくらい途方も無い言い争いになりそう。どっちでもいいじゃんね。
これだけ文明が発達してるんだから、どちらでも子供はすくすく成長するわ。

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:49:24.11 ID:Svhqogjj.net
まだBF話で盛り上がってたのか
うちBF拒否だから食べてくれるの羨ましいけどな
フルーツと納豆とさつまいもと米くらいしか食べてくれないから食べてくれるならなんでもいいし、こんな偏食でもすくすく育ってるよ

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:51:41.50 ID:0G4TsCCH.net
スレタイドコー

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:55:26.38 ID:4FeOOm3w.net
みんな元気ねぇ。
私は今日は10kg超の我が子を抱いて6kmも歩いたもんだからヘトヘトよ。
ちなみに歩数は13365歩だったわ。
おやすみなさい。

328 :sage:2017/04/14(金) 22:56:57.85 ID:Ecv7qtoY.net
痛い話注意

>>318
強いて言えば超高齢出産だから人より骨も弱かったかも
一度目はベビーフェンスをまたぎきれなくて足の指先を骨折
二度目は階段の最後を踏み外して腰から落下して腰椎骨折
抱っこしてた子には何事もなかったのが幸い
ほぼ母乳育児だったしカルシウムサプリ飲んでたけど二度目のは衝撃が強すぎてしょうがなかった
筋肉の中で内出血してたのがまた猛烈に痛くて3週間ASIMO並の動きだった
腰の一部の皮膚はいまでも感覚がないまんまだし

子を抱っこできなくなったのが一番辛くて悲しいし可哀想だったけど
BFがどうだのなんてのはこれっぽちも思わなかったわ
こっちは子を死なさずに育てなきゃいけないんだから

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:01:10.21 ID:96sNogw3.net
>>309
男児だけどうちも今日私が手入れしてるの見て自分のほっぺペチペチしてたw
あの姿すごく可愛いよね

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:02:55.00 ID:j1gWwwmK.net
一歳2ヶ月
感染性胃腸炎であまり食べないから、大人の体重計で体重量ったら1キロも減っててただ事じゃないと思って帰ってきた夫にどうしよう、今から病院!?って言いながら焦ってて、もう一回量ったらいつもの体重だったわ
最初のときは足が出てたみたい
本当に間違いでよかった

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:05:05.75 ID:R4KnDWc3.net
>>328
読んでるだけで痛い…
まだリハビリ中?なのかな?お大事に。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:16:38.62 ID:6Q05ugEU.net
>>330
間違いでよかったね
胃腸炎はつらいから、看てるのも大変だよね
早く元気になりますように

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:19:47.78 ID:m8d85gAG.net
>>302
この意見が普通だけどもう何言っても無駄だよ。
今まともなサイトでこのスレの出来事相談したけど、やっぱり嫉妬が入ってるんでしょうとのこと。
ちなみに医者がBFでも良いって言ってるとかレスあったけど、BFの時期終わればきちんと幼児食与えてねっていう前提だよ。

ずっと冷食オンリーでOKなんて医者はいないよ。
本当に2ちゃんだけだよ、こんなにBF万歳なのって。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:21:30.47 ID:gcDNRPBR.net
スルー検定2級くらいかしら。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:23:17.12 ID:6Q05ugEU.net
>>334
4級くらい

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:24:39.69 ID:m8d85gAG.net
ねーなんでも良いから真面目に答えて。
無駄な煽りはいらない。

離乳食期にBFオンリーなら幼児食はどうするの?
別に良いのよ、最悪離乳食のBFなら。
でも幼児食からも冷食オンリーでなにが可哀想かわからないって本当おかしいよ。
無痛分娩とか関係ない。
食事とは別。

笑顔だからって、親がずーっと小学生になっても中学生になってもレトルトドーンって出す家庭って…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:25:50.78 ID:3hNSl/QE.net
>>333
まともなサイト(キリッ
きちんと幼児食与えてねっていう前提だよ(ドヤッ

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:28:49.63 ID:m8d85gAG.net
母親 料理作らない


って検索しみな。
あんたら笑顔でいられたら良いのよとか完全自己満って分かるから。
それで恥ずかしい思いしたお子さん沢山いるのよ。
笑顔とかどーでも良いからきちんとしたご飯作ってほしかったとかね。

異常なまでにBFレトルト万歳して、いずれ子供から嫌われないようにね。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:29:52.10 ID:3hNSl/QE.net
>>336
こんな精神状態になるくらいならBF使って空いた時間にリフレッシュした方がいいわね。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:30:45.76 ID:R4KnDWc3.net
あーあスルー検定引っかかった
>>244>>291で幼児食について真面目にお返事しちゃってたわ
こういう人の匂いってみんなどこでかぎ分けるんだろ

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:31:52.50 ID:kcQP/08W.net
みなさん、スルー検定試験中ですよ!
お静かに!

これだけだとあれなので。
テンション上がった時にイーッて力んだりするんだけど、これなんなんだろ。うんちとは違うし。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:33:38.30 ID:gNcEiqhg.net
何かすごいな。
0歳スレだったか離乳食スレだったか1歳スレだったか忘れたけど、前ピーマンさんっていたなー。

今日子が初めて おはよー って言ってたわ。
起きるの早過ぎて寝たふりしてたのに嬉しくて笑った。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:35:31.45 ID:2ZDQn4Qv.net
スルー検定か

息子9ヶ月が寝かしつけ時にくっついてくるのに蹴ってきて地味に痛い
蹴るというより足を押し付けて来る感じか

何か防ぐ方法はないだろうか?
今はなんとか腕でガードしてる

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:36:30.75 ID:m8d85gAG.net
秋田の事件の母親のように、全く料理をしない母親って実際にはいるんでしょうか?家で魚を焼かない、とか、秋田の事件の母親のように、全く料理をしない母親って実際にはいるんでしょうか?家で魚を焼かない、とか、揚げ物をしないという人は知っていますが・・

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:36:44.04 ID:i10Lgcb5.net
>>343
わかる。ぐいーって押し付けてくるよね。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:37:05.00 ID:m8d85gAG.net
うちのマンションに住んでます。

夕方スーパーで、値引きになった見切り品を毎日買ってます。

最近は上の子が中学生になったこともあり
さすがに『白飯』だけは買ってないみたいですが
以前は『白飯』すら・・・


本人曰く、調味料も一つもないそうです。

当然ながら運動会も遠足も、そのお惣菜を詰めなおした物。

可愛そうですが、そんな環境では子どもはまともには育ちません。
親しくしてくれる子も少なく、いつも寂しそうです。

子は親を選べない…お気の毒です。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:38:04.61 ID:i10Lgcb5.net
マジ基地降臨!

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:38:18.45 ID:m8d85gAG.net
以下色々あるから、料理を作らない母親の元で育てば、やっぱりおかしくなるよ。

でも、私の意見が異常みたいになってるから2ちゃんではBF信者しかいないので、もう何も言いません。
さよなら。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:38:52.35 ID:m8d85gAG.net
マジ基地じゃないわ。

料理作らない母親でぐぐってすぐ出てきたのを抜粋しただけよ。

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:39:32.79 ID:0XeCB/3/.net
2ヶ月、後追いとかいろいろ大変だけど寝顔見ると安らぐ。
何故こんなに可愛い子が私なんぞから産まれることが出来たのか不思議になるわ。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:39:53.27 ID:g6+WyOoP.net
>>209
4ヶ月です。もう小走りしてるレベル。
後ろ向きだよと何度もやらせても正面から降りようとする…
目が離せなくて何も出来ないので半年くらいで使わなくなるかもしれないけどゲート買う!!

>>217
2リットルのペットボトルが6本入ってるダンボールを押しのけます。
引きずり下ろそうともしてて危ない。
これ以上重い物は思いつかないよ。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:40:05.18 ID:m8d85gAG.net
ちなみに、よそにはBF万歳!料理しません!なんて言わない方が良いよー!

旦那や子の体裁のためにもね!

もう二度ときません!
さよならー

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:40:36.64 ID:6Q05ugEU.net
>>341
ショッカーかな?w

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:41:40.10 ID:6kPXpcoa.net
>子は親を選べない
ブーメランわろたw

おっと、スルースルーwwww

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:43:10.35 ID:i10Lgcb5.net
>>353
吹いたw
ショッカーよりももっとこう力んでて、受け口になるんだよね。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:43:47.05 ID:Kt5U83R2.net
>>342
わかる
うちはまだおはようとか言わないけど、こっそり私の手をとって自分の顔に押し付けて笑ってるのを薄目で見て、笑っちゃってあきらめて起きるw

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:45:48.54 ID:6Q05ugEU.net
>>355
受け口でイーッしたらアイーンにならない?
それならうちもやってる
ドヤ顔だと思ってたwww

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:49:15.37 ID:FFegLfJz.net
3ヶ月。急にベビーカーから降りると騒いでバックルを外したり合わせたりして自分で拍手のくだりを延々やってた。やめさせると、鼻水垂らして大号泣で仕方なく道路隅でずっとやらせてた。何なんだろう。ベビーカーで出掛けるのが怖いけど、まだしっかり歩けないし困った。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:51:39.63 ID:YjmWeG54.net
なんで帽子被ってくれないのかなぁ
これからの季節困った。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:52:03.24 ID:LAzd1mzs.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:53:33.49 ID:i10Lgcb5.net
>>359
鏡見せながら嫌がる隙を与えないくらい、頭おかしいくらいに褒めたら被ってくれるようになったよ!

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:54:05.13 ID:0kdLAfW9.net
>>343
わかるわかる!うちはそれプラス体全体で乗っかってくる
対策になってないけど自分がうつ伏せになると痛みがマシな気がするから、うつ伏せで寝たフリしてる

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:57:23.44 ID:YjmWeG54.net
>>361
なるほど鏡!
ありがとう。明日試してみる!

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:58:52.83 ID:LpFDiBYa.net
普通に考えて手作りメインで、しんどいときや後追いで作るのが無理なときにBF使うのが当たり前じゃん
しんどいなりにも子どものためにって頑張って合間見つけて離乳食作るのが親でしょ
手作りを推奨する人を攻撃してレトルト万歳してる人の方が見てておかしいよ

日常的にレトルト使うの当たり前って思考回路はおかしい。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:00:49.75 ID:enLen33v.net
>>364
レトルトでもご飯食べさせようとしてるだけマシ。
お菓子とかですませてる人もいる
事情はそれぞれあるじゃない。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:02:28.09 ID:7wl+qrUW.net
>>365
いつまでたってもスルーできないのね。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:07:54.56 ID:165C+z/V.net
ID変えてまた帰ってきたよw

スルー検定実施中

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:33:32.69 ID:LqvGFhi5.net
家の車がベビーシートもチャイルドシートも後部座席に取り付けるタイプで、出かけるときは常に旦那運転、子と私が後部座席という並びだ。
今日たまたま旦那と二人だけで外出することになり、助手席に乗るの久しぶりー!って思ったら陣痛の時に産院に向かった時以来だった。
一年9ヶ月ぶりw落ち着かない!

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:35:07.66 ID:Kxb6xZfk.net
ていうかなんでおまえらアフィ糞に餌やっちゃうのよ

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:05:43.22 ID:iaIobvFH.net
1歳9ヵ月
お風呂で手桶を使ってたら、床を指差して「おいといて!おいといて!」と言うので置いたら「そうそう、じょうずー」って言われたw
いつも自分が言われてることをコピーしてて面白い

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:08:36.00 ID:HV59mDkG.net
あるあるw
うちもご飯食べるとき「すわって!すわって!」って横の椅子指さしながら言って
座ったら「いたーきましゅ!」「いっしょおいしーねー」とか言ってる。
ままごとみたいで可愛いすぎる

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:08:57.30 ID:7UK5wMPw.net
寝る前にスレ見たらすごくスレ進んでるし赤い人いるしでびっくり
BFばっかりの人の幼児食の予定なんかどうでもいい
聞いたところでどうなるの?
ご飯作りに行ってあげるの?www
良くも悪くも2ch慣れしてないスレ(板?)だよね

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:12:51.09 ID:PSHjNPCZ.net
>>372
半年ROMれ

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:26:06.23 ID:MHJlceZv.net
ベビーフード不味い。単純に。

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:22:17.35 ID:inS3JLCB.net
>>341
うちの上の子もよくやってたわ
どのくらい力が入るのか試してるとかなんとか
面白いけど頭もぷるぷる震えてたりして見た目がちょっと怖いw

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:54:37.29 ID:saG0CKGv.net
一歳2ヶ月
風邪をひいてしまいシロップのお薬をお医者さんから貰ってきたのですが、ヨーグルトに混ぜてもバナナヨーグルトにしてもパンに吸わせても飲み物で薄めてみても、初見以外は拒否してしまうので最終的にお風呂場で無理矢理口開けて飲ませてます。(溢れてもいいように)
でもその方法だと毎回火がついたように泣いて可哀想なので、他に飲ませやすいやり方ご存知ありませんか?

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 04:02:58.15 ID:reO8ZPXJ.net
>>376
匂いや味が嫌なのかな?
混ぜても大丈夫か薬剤師さんに確認してから、デザート系のBFに混ぜてあげてるよ。
体調悪いときしかデザート系BFを出さないから使える手かも知れないけど…

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 04:17:06.96 ID:HV59mDkG.net
>>376
上で誰かが書き込んでくれてたけど注射器で喉に噴射は?

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:04:02.58 ID:Yye4S84M.net
>>258
かわいいねー。
動画に保存しておいては?

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:11:04.92 ID:Yye4S84M.net
>>285
ドアの手前に置くだけとおせんぼはどうかな?

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:12:55.68 ID:Yye4S84M.net
>>280
お大事に。
つ カステラ&ホットミルク

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:15:06.20 ID:Yye4S84M.net
>>237
あなたの手作りおやつがとっても美味しいのね。
手作りお疲れ様。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:55:18.27 ID:vPzYt88b.net
>>352>>364
頭のおかしな人が喚いてるだけだよ
子供の事なんて全然考えてない可哀想な現実だよね
そっとしとこう

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:34:00.77 ID:BkdG1/Jy.net
置くだけ通せんぼは活発な子だと乗り越えるよね
うちは早々に突破されて1万円が無駄になったわw

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:45:52.63 ID:rVxIXhTC.net
>>123
顔の毛細血管が切れて赤くなるらしいよ

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:49:20.95 ID:9jSSgvJS.net
>>291
すべてのレスが、私こんなに大変でこんなに頑張ってるの!とドヤってるけど
本当に3冊買って全ての料理を作ってその状態なら、発達障害特有の味覚過敏じゃない?

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:21:57.51 ID:l4TWTDQG.net
>>311
それ、なんか自然派()みたいな印象受けるんだけど…マトモな小児科医なの?
そんな話聞いた事ないわ、なに土にいる有益な菌って
家庭でも野菜洗って皮むいて加熱してたらほぼ死滅だからね

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:27:12.07 ID:l4TWTDQG.net
>>285
ディアウォールにネジ留めのベビーゲートじゃダメかな?

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:31:32.30 ID:dhjUFxMj.net
虹色ジーンのオープニングに合わせて拍手してた。
可愛いやつめ。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:36:35.40 ID:TwyyI0ci.net
>>376
うちもそうでもうシロップは無理
粉にしたよ。どうせなくから粉を練って団子にして、むりやり口開けて上顎になすりつけるのが一番楽。
泣くけど、シロップよりは一瞬だし味も感じないし、すぐ泣き止むよ!

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:39:49.91 ID:TwyyI0ci.net
>>376
次回から是非粉団子おすすめするよ
複数薬あっても粉団子にするとほんの少しの量になるから。
お大事に

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:47:56.63 ID:aVT4RQ4K.net
>>311 >>378
むしろ土には最近話題になってるボツリヌス菌もいて手作り野菜ジュースなんかは赤ちゃんにあげないでって言ってるとこもあるぐらいなのにね

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:57:10.43 ID:cK0i/9Oq.net
1歳ちょうど
おかいつパッコロリン終わったからおさるのジョージ始まるよーって言いながら家事してたら息子にないねーって言われTV見たら確かにムジカピッコリーノだったw
会話成立するようになって毎日楽しい

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:13:43.39 ID:IkxtM3TH.net
>>365
マシってwwお菓子で済ます人なんて児相レベルだよ。
BF与える人は幼児食になっても取り分けなんてしないよ、まぁ3歳までに何食べたかでその後が影響するからねww
ID変えた変えたって余程1人しかいないと思いたいのねww
BF万歳!三食手作りしません!って方がID変えてる少数派だと思うけどね〜

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:18:35.07 ID:qWZkNjvf.net
>>394
BF与える人は幼児食になっても取り分けなんてしないよ
BF与える人は幼児食になっても取り分けなんてしないよ
BF与える人は幼児食になっても取り分けなんてしないよ

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:21:05.17 ID:qWZkNjvf.net
決めつけBBA!

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:25:52.25 ID:oSIdALln.net
一歳5ヶ月、そろそろ一歳半検診のお知らせくるよな、集団だよね、日付いつだろうなーと思ってなんとなく行政のホームページみたら、うちの地域は対象医療機関で各自好きなときに個別だった
危ない危ない、かかりつけも対象医療機関だけど検診や予防接種は2ヶ月前から予約とれる、あわててホームページ見て予約とろうとしたらもう6ヶ月の月は全部埋まってて、7ヶ月に1日しか空いてない
今気がついてよかった。お知らせきてから予約とろうとしたらもっと後伸ばしになってたな
個別だと他の子を見られないのが残念だー、集団検診憧れてたのにな

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:32:27.21 ID:wfmnNO5/.net
>>387
311だけど小児科とアレルギー科の専門医だよ。
市民講座の講演会で菌の話をしていたよ。
私の住んでいる地区ではアレルギー治療で有名かつ人気のある医師ではある。
まともかどうかと聞かれるとどうだろうね。
皮膚の炎症はステロイドでさっさと治す方針だから自然派ではなさそうだよ。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:43:30.87 ID:jTNjO2Ic.net
>>397
集団検診の何に憧れるの?
マウンティングしそうな匂いがする

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:45:22.22 ID:lmQ9Ekd1.net
ID:IkxtM3THは昨日のID:m8d85gAG
よく出てこれたね
バレないように文体、癖変えるとかしないところは潔いかなw

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:46:46.14 ID:qWZkNjvf.net
>>398
BFで全然OKと言ってた小児科の先生も、地元で有名なアレルギー専門外来の方だった。
医者ですら色々な意見があるんだから、素人が決めつけるもんじゃないよね。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:48:50.90 ID:fpanxG5B.net
>>398
事実かどうかも分からないのによくこんなところで自信満々にドヤってレスできたね…
まあ正直そんな胡散臭い話は信用ならんけど。
ベビーフードだと菌が死滅して手作りだと死滅しない理由が分からないし。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:52:56.43 ID:vPzYt88b.net
私も一時期BFばかりあげてた時期があったけどある日お腹がすいたのか子がBFの袋を泣きながら持ってきたことがあってものすごく胸締め付けられたわ
子供にとってご飯=BFになってしまったんだなと反省した
BF万歳してるここの人はそんな事があってもなんとも思わないんだろうな

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:55:50.13 ID:triRgKR/.net
>>403
それはあなたに問題があるよね?攻撃対象間違えてるよww

ベビーフード万歳してる人は毎日毎日ベビーフードじゃなくてたまの手抜きに使ってる程度でしょ。
子供の認識がご飯=ベビーフードになるほど使うのはあなたの自業自得なのに、なんとも思わないんだろうなあとか頭沸いてる。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:03:52.60 ID:l4TWTDQG.net
>>398
専門医なのね、すごく胡散臭い感じがする話だったから勢いで自然派()とか噛みついてしまったわ、ごめん
医療も科学も日々進歩してるから、もしかしたら本当にその説が最新なのかもしれないし、わからないね

医者によって意見がまちまちなのは仕方ないけど、どの説を信じるか選ぶのは結局素人だから、もう少ししっかりしてて且つ素人にもわかるようなエビデンスがほしいなと思う

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:03:57.53 ID:WVsv5/sA.net
なんで荒されてるの…?
春だから頭おかしな人が来ちゃってるの?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:04:00.36 ID:zHgQCFJ+.net
BFの流れで、虐待の研究で
子供を殴って躾ける習慣のある部族に、アメリカ人が介入してそれは虐待だからやめなくてはならない、と指導したところ、母親の鬱が増えた。
という話を思い出した
罪悪感というのは、こうしなければならない、という社会の圧力から来ている訳で、それを虐待だ悪いことだと定義する押し付けが母親を苦しめる

日本人は家事に割く時間がとても長く、特に母親が食事の準備にかける手間と時間はダントツ
そうしなければ罪悪感を感じるというのは日本にいるからで、外国で育ったらそもそもそんな事思わないのだから、主観を人に押し付ける人は頭悪い

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:04:05.06 ID:r0LHFudo.net
まだBF話してんの?wwwwww

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:04:13.04 ID:wfmnNO5/.net
>>402
ドヤッた印象を与えてしまったか。すみません。
>>401に同意で素人が決め付けるものじゃないと思っているよ。

不快な印象を与えてすみませんでした。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:04:35.73 ID:qWZkNjvf.net
>>403
ほんと頭沸いてるわ。
そんなことがあってもとか言われても、そんなことにしたのは自分のせいなのに。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:05:02.18 ID:oSIdALln.net
>>399
ママ友いないし、出不精であまり支援センターとかで同じくらいの子を見る機会がないから、動きとかどんな喋り方とか、お洋服とか見るのが楽しみなだけなんだけど、マウンティングに含まれるの?
うちの子まだ喋んないし指差しもあやしいし、歯磨きもちゃんと出来てないしご飯も介助必要だしでマウント要素なんか全然ないよー

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:08:23.69 ID:jTNjO2Ic.net
>>411
集団検診では他の子じゃなくてちゃんと自分の子見ててあげなよ。
変な人。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:09:26.95 ID:oSIdALln.net
あとは他のママさんと子の関わり方を見るのも好きだな、丁寧に理にかなかった声かけをしている人は参考になるし、私もついやっちゃうけど、雑な言葉で子に目もくれずスマホすっすしながら注意だけはする親とか人のふり見て我がふり直さなきゃ、と気が引き締まる
どうでもいい連投失礼しました

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:10:29.81 ID:r0LHFudo.net
>>411
集団羨ましいよねー、支援センターと違ってほぼ同月齢がいっぱい!って状況がなんか素敵。

もうBF話は飽きたよー。皆さん子の「可愛くてたまらん」を語っておくれよー!

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:11:40.03 ID:qWZkNjvf.net
>>414
可愛いくてたまらないスレあるよ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:14:40.47 ID:9ZOXr+8c.net
>>411
同じくらいの子たちがどんな感じか気になるの分かるなぁ
別に比べたりマウントする訳でもなく、こんな感じかーって
あとお洋服もいつもどんな風に合わせたらいいか悩んじゃうから、他の子のコーディネートは参考になるよね

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:24:40.90 ID:9AVyb9eP.net
>>412
病んでるの?
おかしいのはあなたよ

>>416
だよね
私は4ヶ月検診の時はお母さんのファッションも見て、参考になったなあ

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:24:56.91 ID:5PgOkbq/.net
こないだ一歳半健診言ったけど、ダントツでうちの子がうるさいっていう現実を突きつけられたわ…
まぁ、知ってたけど
他にも数人、延々と階段上ったり、廊下をウロウロさせられてる人がいて同志よ!って思ったw

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:31:20.01 ID:ZeitCJoh.net
集団検診くそ時間かかるし、待たされるし、同じようなどうでもいい話を人を変えてダラダラ説教垂らされるから個人の方がいいわ。予約時間にちゃっちゃと終わりたい
集まりたい人は支援センターとか読み聞かせの会とかあるのに。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:45:22.78 ID:ximH7pCD.net
1歳なりたての子、昨日救急車の玩具で遊んでいたから「救急車だねー」と言ったら「きゅうきゅうちゃ」と言い返した!
いや・・・初語ではなく喃語がたまたま出ただけなんだけど、タイミングぴったりだったからおかしかった
念のため今日も同じように声掛けしたんだけど、返ってきたのは「だー」だったw
初めての言葉は何だろう、いつだろう
楽しみだなー

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:36:45.85 ID:cFfaaiQC.net
>>278です
まだ時期じゃないのかな
1歳なりたてだから焦らなくてもいいのかなと思いつつ、でも教えないといつまでも出来ないしってぐるぐるしてる
興味あることというか好きなのは歩く事でただひたすら歩いてる
歩く事に余裕出来たら周りのことを指差して教えてみる
ありがとう

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:09:21.07 ID:7AM+fSOu.net
>>282
成城石井のチーズケーキ何それヤバイ
絶対買ってくる

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:31:47.44 ID:BkdG1/Jy.net
3ヶ月検診の時はまだみんなふにゃふにゃで癒されたけど、1歳半はうるさそうだわw

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:53:49.76 ID:zDRN9uGW.net
集団検診しんどかったわ、受付開始5分後に行ったら既に20番でヒエッてなったよ…田舎の市町村なのに…
待つ時間は当然長いし騒がしいし子は飽きるしで散々だったよー

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:55:15.86 ID:FDQBs+16.net
>>424
分かる
健診対象者を予め番号で振ってこの番号からこの番号の人は何時に来てねとかにして欲しい

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:21:24.05 ID:vPzYt88b.net
>>404
うん、だからねたまに手抜きでBF使用するのは全然問題ないと思うよ
私が言ってるのは三食BFで何が問題なの?って開き直ってる人たちのことだよ
あなたのことを言ってるんじゃないんだからムキにならないで

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:26:42.04 ID:TqbXjFf7.net
>>426
絡みスレへGO!

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:57:29.02 ID:d5RKM+ga.net
>>424
うちもこの前の健診で開始15分前には着いたのに六番目だったよ
朝8時45分からなのに皆早すぎぃ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:58:40.36 ID:z/oVvo6S.net
ウェットティッシュをくれと言うから渡したら掃除するようになった
小さく丸まって一生懸命床拭きしたりテレビ拭いたりしてくれる後ろ姿が可愛い
終わるとゴミ箱の前で「ポイしゅる!」って教えてくれる
いきなりやり始めた事だけど、いろいろ見て覚えて行動に移すようになったんだとちょっと感動
宇宙語が会話っぽくなってきてるのも嬉しくてついガールズトークに花が咲く

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:03:51.05 ID:K2i1rEsK.net
•話あり



昨日ヴェポラップ買って寝るときに足に塗ったら前の日よりは眠れていたみたいで良かった
でも今朝から下痢になってしまった
元気だけど保育園行っているし、一応病院予約した
混んでいて夕方以降になりそう
ただの風邪だといいな

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:15:04.21 ID:jTNjO2Ic.net
>>429
最後キモすぎ

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:21:42.72 ID:HT59I/eU.net
掃除かわいいよね
うち小さな体で大きなクイックルワイパーかけてくれたw
伸び縮みする棒だから短くしてあげたけどね 暫くそれ忘れるぐらいびっくりした
よいしょよいしょって言っててかわいい

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:22:32.94 ID:orIKOHJr.net
>>429
うちも床とかテーブルを拭くようになった
親とかがやってるのを見てたんだなーって思うよね
掃除機もかけるんだけど教えてないのに隅っこを重点的にかけるのが面白い

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:27:37.15 ID:QWoOlweL.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:17:01.65 ID:USJ6UWKw.net
6ヶ月。
昨日公園いって子供連れて遊んでたのに、急に寒気がきて熱計ったら39度!
夫も仕事から早く帰ってきてくれて、コソコソ子供に何か教え込んでる…
そして今日「ピシッ!」気をつけのポーズ
「けい!」敬礼のポーズ
を披露してくれた…かわいいけど、もっと役に立つことを教えてほしい…
インフルがふたたび流行ってるらしいので、みなさんもお気をつけて

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:45:11.65 ID:r0LHFudo.net
>>435
あら、私も喉ガッツリはれて今熱まで出てきたわ。
緑茶のむ、首温める、マスク、葛根湯やらペラックTやら。あと何すればいいんじゃー。
3ヶ月の子にうつらないようにと思うものの、マスク剥ぎ取りにくるし。寝かしつけは私じゃないとダメだし。

子供がいて風邪引くって本当につらいー
子を見ててくれている夫も何やら「は、鼻が」と言い出す始末。
あー、一家全滅のよかんー。

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:23:08.73 ID:6ZfQsY7y.net
>>436
子どもがいて風邪を引くと本当に辛いよね。
私も最近風邪引いたわ。
季節の変わり目気をつけなきゃって思うけど、なかなかね…。
お風邪を召してる奥様方、お大事にね。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:25:43.24 ID:n24YFL+9.net
>>436
葛根湯やペラックなのは授乳中だから?
もし喉が痛いなら大根飴がオススメだけど癖があるので、蜂蜜舐めるだけでも
あとこの時期忘れがちな加湿も気をつけて

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 19:27:37.30 ID:aVrPd34H.net
私も熱が出てきた。子どもは元気なので、うつさないようにしないと。
風邪薬飲んで暖かくして寝るしかない

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 19:55:36.84 ID:3OhcbkZ/.net
>>438
大根飴って蜂蜜大根と同じ感じ?
大根を細かく刻んで蜂蜜に漬けておいて出てきた汁をよく飲んでる
頻繁に喉が痛くなるので詳しく知りたいです

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:01:08.37 ID:gR3REbXN.net
>>436
私も先週喉が腫れて熱40℃超えたから病院いったけど溶連菌だった 多分小児科かなにかでもらったかも
抗生物質飲んだら二日でほぼ全快した
子供に移るまえひどくなるまえに病院いった方がいいよ〜
お大事に

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:12:31.30 ID:YEvDlGD9.net
もう1歳10ヶ月の相手するの疲れた
朝から晩まで喋りっぱなし
こっちもそれに答えないとずっと言い続けるし
しかも正確じゃないとダメ
「〇〇くんりんご美味しかったぁ」って言われたら
「そうだね」ではダメ
「そうだねりんご美味しかったね」って言わなきゃだめ
自分の言ったことがわかってないのかな?って思うっぽい
私は元々口数が少ない方だからこう朝から晩まで喋り続けるってのがけっこう辛い
しかもなに言ってるかわからなくて正解を頭の中で考えるのもすごくめんどくさい
うちは男の子だけどこれ女の子だったらもっとめんどくさいのかな、男の子より早く喋り出すっていうし
毎日疲労感すごいわとくに口周り…顎痩せるんじゃないか

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:26:51.99 ID:Jly6hOhN.net
>>442
レスの最初から最後まで全く一緒で自分が書き込んだかと思った

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:36:18.01 ID:n24YFL+9.net
>>440
それそれ
マヌカハニーで作るとさらに効く、けど味が薬っぽくなる

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:45:40.45 ID:DNB5A9GO.net
>>424
うちなんて20分前で22番目…
一桁の人はいつから来てたんだろう
結局全部終わって2時間半かかったよ…

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:51:59.09 ID:oayiFySp.net
>>424
わかる、集団検診しんどいよね
だいぶ前0歳スレのときに愚痴で書いたけど集団検診の段取りが悪すぎて時間かかりまくりしかも冷暖房なし、一歳半検診が夏にあるから考えるだけで嫌になる

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 21:02:40.75 ID:zscmZemX.net
うちの子が1歳半健診を受けたときは、健診の案内の手紙に「健診には約2時間かかります」って書いてあって、冗談だろと思ったけど実際本当に2時間かかったからそんなもんかもしれないね

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:00:17.26 ID:5GSHoMQI.net
職場で保健師と雑談する機会があって、健診のことそれとなく聞いてみたら、子供が発語無い、歩かない、指差ししない、積み木積めないは問題にしないって言われた。
名前呼んでも反応しない、視線合わない、指示が通らないは問題だって。
そして、一番見るのは親の関わり方だってさ。
子供のスクリーニングもするけど、親の姿をチェックするって。
月末に1歳半健診だから、待ち時間長くてもスマホ封印しようと思った。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:16:00.87 ID:gOG0ACbN.net
そういうのって…

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:24:25.64 ID:YEvDlGD9.net
>>443
一緒の思いしてる人がいることでめちゃくちゃ救われたわ
ありがとう
明日も頑張ろう…

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:27:05.73 ID:LaOqvTCQ.net
え、子供の健診に来てるのにスマホなんていじらないでしょ普通。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:44:17.15 ID:NNGFt3Yj.net
集団検診って待ち時間長いから人がスマホいじっててもなんとも思わない
というか何人もいたしスマホいじってる人
病気で小児科に来てるならともかく集団検診はいいんじゃない

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:03:10.85 ID:8dTEdkYO.net
えっ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:17:02.44 ID:m+lBqr/C.net
子供と遊んだり遊んでいる子供を見守るわけもなくスマホいじってるの?
けっこう若い人に多いよね

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:24:15.24 ID:TgjCeZPo.net
うちは回遊魚だから子と一緒にいてスマホなんて無理w子供見てるだけで精一杯。
スマホで子の写真撮りたくても、スマホ出した瞬間、その面白そうなものなんだー!よこせー!見せろー!って大騒ぎされる。
待合室で自分の子と同じくらいの子供と一緒でのゆっくりスマホできるくらい余裕あるのがうらやましいよw

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:48:24.51 ID:MUb+fx/S.net
つい先週の一歳半検診でスマホ母いたな
お子さんは一歳半に混じった2歳検診らしく、かなり大きく感じた。
ロビーのソファーの背もたれに登って平均台みたいに歩いてたわ…。母親はスマホに夢中。

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 02:39:50.30 ID:aWqEYwa0.net
376です、レスありがとうございました。あれから100均に行って注射器を買って使い何とか飲ませる事が出来ましたが、他のレスにあったように次は粉薬を選ぼうと思います……

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 05:24:00.07 ID:tomT0DZo.net
>>456
あなたに何か関係が?

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 05:34:51.30 ID:IG0qF438.net
>>407
母親の鬱が増えたのは行動を抑制されたからだけではなく、自分は虐待されて育ったのかと知ってしまったからという面もあるのでは?
その部族の子供を殴って躾けるという行為がどの程度の暴力なのかわからないけど。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 05:37:30.76 ID:IG0qF438.net
>>449
ここでばらさないほうがいいことだよね。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 06:56:13.40 ID:6FVGNPPZ.net
>>455
かっ飛んでくタイプの親からすると、スマホいじれるだけの大人しい子は羨ましいよね…

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 07:39:23.56 ID:7UM2jmwv.net
1歳8ヶ月男児
靴を履くのが大好きで玄関にある(たまにしまい忘れる)と履いてリビングまでやって来て困ってたから100均で子供用ゴムスリッパ買ってあげたら嬉しそうに履いてる

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 07:48:04.19 ID:8hxiMsLW.net
>>462
かわいいね
百均にそういうのあるの知らなかった
うちもやってみようかな
一人で履こうといつも玄関にいるしまだ玄関寒いから風邪ひきそうなんだよね

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 08:26:23.55 ID:nK5NbsI4.net
今 11ヶ月の子に財布触られそうになって「お金はおっかね〜」って言ったら爆笑したんだけどダジャレ通じたのかな

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 09:49:27.56 ID:CBH4wg4k.net
>>464
面白い雰囲気で喋ってるとつられて笑うことあるよね。
うちの子は、テレビでさんまが喋るとよく笑う。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:59:33.59 ID:QgcCdsNe.net
回遊魚って歩き始めの間だけ?
それともその子の個性で、大きくなっても続くもの?
うちの子支援センター行くと、ハイハイ時期からウロウロしまくって、歩けるようになったらさらにウロウロで、ずっと追いかけてる
しかも他ママや他の子に愛想振り撒くから、その都度話しかけてもらえてるのにゆっくり話ができん
一歳の集まりなんだけど、皆ママの側で遊んでて、こんなにずっと歩いてるのうちの子くらいなのよね
いつ落ち着くのやら

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:23:25.98 ID:SKElsu4N.net
>>466
うちの1歳4ヶ月もそれだわ
個性で続く場合もあるし、落ち着く場合もあるんだろうなと思ってる
支援センターのイベントでみんなで輪になって手遊びとかしてても、子はその輪の中をウロウロして先生やら他の親子に手を振ったりしてるから、私はいつも1人orz
先生は捕まえないで様子見てていいよって言ってくれてるけど、他の人たちにどう思われてるんだろう

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:35:43.91 ID:QgcCdsNe.net
>>467
うちの子も手遊びの時どっか行きそうになる!
でも押さえつけて無理矢理手遊びしてるわw
うちは放牧したら、多分手遊び教えてる先生?のとこに行くと思うから、全員の迷惑になるし
なんか大きな声で説明してる人のとこに興味津々で行くんだよね‥

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 12:12:01.50 ID:ZiHMcO4N.net
>>468
うちも先生のとこに行きそうになる
この間ついに私の手を振りほどき先生の手遊び歌の相手をした
先生からはこんなに人見知りしないでしかも皆の輪の中心に出てこれるなんてすごい事ですよって褒められたから周りの子に迷惑にならないようなら放牧するようにしたわ
でもその間私1人で手遊び歌しないと行けないからちょっと恥ずかしい

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 12:47:23.10 ID:tomT0DZo.net
なぜあんなにみんな大人しいんだろう いいよなぁ

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:08:29.85 ID:TgjCeZPo.net
共通した性格はありそう

人見知りしない→人や物に恐怖心がない→だからよく動く

好奇心が旺盛→見るもの全て気になる→だからよく動く

歩いたり走ったりの運動の発達が早い→だからよく動く…いや、よく動くから早いのか?

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:30:21.88 ID:G0mu+Y19.net
>>470
大人しいからこそ、そういう場に連れてきてるってのはあるかも
回遊魚系はそもそも参加しない人が多いんじゃないかな

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:40:01.78 ID:1ee2qiSq.net
支援センターに0歳の頃からよく連れて行ったり同じくらいの月齢持ちのママ友とかとよく遊ぶ子は人見知りしなかった子が多いのかな?
支援センター経験ゼロほぼ密室育児のうちは未だ絶賛人見知り

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:44:11.84 ID:bebQ9yyG.net
うちは大人しすぎるから、元気に動いてる子が活発でいいな〜って思ってる。どっちでも悩むよね。
支援センター行ってもほとんど動き回らず、ずっとお座りでおままごとしたり、私の手の届く範囲でしか動かない。
外だと本当に大人しくて怖がりで、今はいいけど幼稚園小学生行ったらどうなのかなと心配。私自身大人しくて小中は嫌な思いもしたから余計に…

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:00:57.53 ID:QgcCdsNe.net
>>471
別に運動の発達は早くなく、ごくごく普通だから悲しいw

>>473
うちは支援センター遠いこともあって、0歳の時は数える程しか行ってないよ
人見知りは8ヶ月〜1歳過ぎくらいまでは人並みにあった

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:06:36.97 ID:dC4QNv7i.net
一歳3ヶ月の子だけど、まだ指差ししない。上の方で教えなくても
勝手にやり始めたと何人か言っていたけど、うちの子全然
やり始めそうな気配ないわ…。言ってることもわかってなさそうだし、
一歳半検診がなかなか恐怖になりそう。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:10:28.30 ID:p9pOAH/G.net
>>467
1歳4ヶ月、うちも同じ。
迷惑かけたら捕獲するけど、うろうろさせてる。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:50:54.28 ID:5i6+rZjd.net
>>424
みんな早め早めに来ようとするから
終了時間間際に行くと待ち時間短めだよ

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 15:01:00.04 ID:CAtPP2Vn.net
3ヶ月の娘が、鼻風邪で熱が38.5度らへんなのに超元気。頓服がストックしてあって今日は様子見、明日朝イチで小児科へ行く予定。
ヴェポラップ塗っても効いてるのか?って感じなんだけど、コツとかあるのかな?足裏とか?塗る量が少ないのかなー。
部屋の加湿とこまめな水分補給、手足が冷たい時は服を1枚足す、熱い時は薄着にってやってるけど。不安だらけだー。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 15:08:26.59 ID:izZ1BgB6.net
もうすぐ1歳1ヶ月
回遊魚ってなんぞやと思いスレ読んでいったら>>471がまんまうちの子だったわ
読み聞かせイベントでうちの子一人だけ好き勝手動いてたりしたし落ち着きないというか自由人というかそんな感じ
それでもこの1ヶ月で膝に座って少しの間なら絵本読んだり向かい合って一緒に手遊び出来るようになってきたから成長を感じる

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 15:39:05.28 ID:bsyEpcVh.net
11ヶ月
このところどんどん言葉が増えている
寝て起きるたびにお話が上手になってる気がする
睡眠中は起きてる間にあったことを整理してる説は信憑性があるな

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 17:40:57.28 ID:wlCb4Uo5.net
2カ月。
ママ友は愚か旧友も0で、本当に0カ月まで他の赤ちゃん達と触れ合わせた事0でした。

支援センターとかコミュ症だし怖いしとか思いながらも、成長遅れててやばいと焦り始めてまずはSCのキッズスペースとか連れて行ったら最初はうちの子だけギャン泣きで大変だったけど、帰宅後バイバイを習得、次回も最初は泣いてたけど、帰宅後歩く真似をし始める
これだけ目に見えた収穫があったので、誰も私の事なんて見てない見てない!コミュ症でも子が楽しければいいや!って気楽に行きはじめたら子も全く泣かなくなって今ではニコニコしながら近づいて行きこんにちはと挨拶しまくりw
ここで、支援センター毛嫌いする前に行ってみたら?ってレスを見て勇気出せたおかげです。
本当にありがとうございます

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 19:32:35.82 ID:O7no7Wk4.net
>>482
子供も成長ママも成長だね

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 20:45:05.96 ID:wjHwgA3I.net
やだなんか泣けてきた

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 20:53:56.31 ID:4YS45d2a.net
言ったことに対して「○○だね、そうだね」って繰り返して返事することが多いのだけど
最近、間違えると「違う!○○」って訂正されるけど正解がわからなくてどうしたらいいかわからないことがある
例えば「あち、あちょぶ」って言われて『あし?あそぶの?』って答えると
「違う!あち!」『あした?』「違う!あち!」『あんよ?』「違う!あち!」って
何となく会話が出来るようになってきたけど、解読できない時が困る
適当な返事をすると「ねぇねぇきいて?ちょっときいて?」って言われるし
ほんやくこんにゃくが欲しいw

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:47:50.24 ID:IHdM90tb.net
>>485
結局あちってなんだったの?w

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:01:46.65 ID:whLGJoGQ.net
「あっちで遊ぶ」とか?

488 :485:2017/04/16(日) 22:19:32.19 ID:4YS45d2a.net
>>486
家に帰る途中の会話で家が見えたら「ついたー!」で流れたからわからないw

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:25:56.52 ID:v25YrzYZ.net
>>444
遅くなったけどありがとう!
マヌカハニー好きで喉が痛い時に舐めてるから、次の機会には大根の方にも使ってみる

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:01:46.97 ID:akkVHStz.net
>>488
お家かな?

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:08:56.24 ID:NoagnPqT.net
おしりムチムチぽっちゃり系のうちの娘の足を執拗になでたり
背後から押し倒してうつ伏せに倒れた所にのりあがって犬の交尾みたいや格好する男の子がいるんだけど、これって一歳後半男子あるあるなの?

それともその子だけの癖?

娘が泣いて嫌がってもしがみつく力が強くてなかなか引きはがせないんだけど、これからもっと成長して力も強くなるだろうからなんだか怖い

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:15:38.75 ID:bsyEpcVh.net
>>491
その子だけだと思う

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:19:52.47 ID:1ee2qiSq.net
>>491
自分の息子含めて周りでそんなことしてる子見たことないな

1歳10ヶ月、今日は魚を食べて「ほね。ちゅまった」って言って口から出してた
いつのまに「詰まった」という言葉を覚えたんだろうw

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:32:32.34 ID:whLGJoGQ.net
>>491
たまに後ろから抱きしめる2歳くらいの男の子や
抱っこしようとする5歳くらいの子はいるけど
その男の子はちょっとやりすぎな気がする
その時その子のママはどうしてるの?

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:37:31.38 ID:7raO7CLn.net
>>491
その子ヤバくない?
親がそうしてるの見て覚えたのかなぁ

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:46:04.54 ID:NoagnPqT.net
まとめてレスでごめんなさい。

その子の親はじゃれあってるように見えてるのかその様子を微笑ましく見守ってます

その子は名前よんでも無視だけど言葉が出ないわけじゃなさそう。
スマホとか電気系のおもちゃとかは大人顔負けに使いこなしてるし
相手を見て態度変えるし、I.Q高そうなかんじ
だからこそ馬乗りになられてるのを見てると私からは無邪気に戯れているようには見えなくてなんかね…

肌?に対しての執着が度を超えないように注意して見ておきます!

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:53:08.49 ID:QBqhG9iY.net
>>496
娘さんが泣いて嫌がってるのに相手の親は微笑ましく見守ってるだけっておかしいよ
自分なら関わり合いになりたくないわ

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:54:06.08 ID:akkVHStz.net
>>495
これ思った
>>496
執着が度を超えないように見守るのは相手の親のするべきことだよ

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:57:51.78 ID:Z08lVd5K.net
>>290
遅レスだけど、うちの1歳なりたての娘もやる
おっさんくさいよねw

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:16:18.51 ID:0LsiHPwW.net
>>376
うちは甘いシロップだったからかもしれないけど、粉薬みたいにバニラアイスに入れても良いって医者に言われて昨日あげてみた
ちなみに1歳0ヶ月

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:27:48.85 ID:TKjPW67W.net
>>491
将来パワー系池沼になる子だろうね
距離を取るが吉

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:31:27.15 ID:R/ntS187.net
>>497
結構な頻度だったので私まで麻痺してたかもしれません
少し距離をおいてみます

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:36:19.23 ID:R/ntS187.net
>>498
他の子と遊んでる時も同じ事やってるかはわからないのでうちの子へのその子なりの甘え方なのかなーとか呑気に構えてました
次に同じことがあったらそれとなく聞いてみて、誰彼構わず…ならそれはあなたも注意すべきと言ってみようと思います

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:41:27.27 ID:R/ntS187.net
>>501
すごく近い間柄なのでその可能性からは目を背けてあえて考えないようにしてました…が
まだ2歳前ですので診断もおりないでしょうし
グレーゾーンの間になんらかの対策を練っておきます!

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:48:58.42 ID:tJNMudb7.net
>>491
他のお子さんにはしないけど家の子は私のお腹とか腕を執拗に撫でてくるしお馬ごっこ?背中に乗りたがったりする

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:25:48.94 ID:A+45nPaL.net
うちも私の上に乗っかってロディみたいにぽんぽん跳ねたり、背中に乗ったり、足とか腹とか撫でてくる
他の人にはしないけど

母親にするのはあるあるだよね?
ちょっと論点ズレてて申し訳ないけどなんか心配になった

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 04:54:28.64 ID:q4JLR2A7.net
>>504
親戚の子か…。
娘さんを1人にしないよう気をつけて。

>>505 >>506
私の子も母である私にはします。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 06:57:54.86 ID:EMDyvxI9.net
>>506
うちは7ヶ月なのに未だにπさわさわするよ…
やめさせたい

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:13:44.38 ID:mW+X1dYA.net
だんだん朝早く起きるようになってきた
いつもより夜遅めに寝ても毎朝5時とかに起きてくる
やっぱり太陽が昇るのに合わせてっぽいからこれから早くなるんだなーと思うとちょっときつい
遮光カーテンにしようか真面目に検討中

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:38:40.67 ID:R/ntS187.net
>>505
その子の親には馬乗り的なことするみたいだし、お風呂の時にパパのお尻に顔埋めたりもしてるみたいだからスキンシップは好きなのかとは思うんですけどね
そこまではセーフラインですよね

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:44:11.19 ID:R/ntS187.net
>>507
うちに来ようと思うと子供だけでも余裕で来られる間柄なので私1人では目が行ききれないけど、身内に1人だけ私と同じ違和感を持ってる人がいるのでその人にも気にかけてもらっておきます!

娘に何かあったらと思うとゾッとするし、どんな謝罪を受けても許せないので。

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:51:02.94 ID:R/ntS187.net
みなさん意見や指導、ありがとうございました!
男の子を育てた経験が無いのでこんなものなのかなー?と気になりながらも軽く考えていたんですが
レアケースだとわかったので対応もしっかりしていこうと気が引き締まりました
子を守れるのは親だけですもんね

まとめてレスですみません、
ありがとうございました

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:55:59.38 ID:xGc0VZPv.net
1ヶ月
未だにストローもコップも泣きながら手で拒否するから発熱時の水分補給に一苦労。椅子に座らせてエプロンつけてスプーンでちまちまあげても2、3口で手で払われるので、結局哺乳瓶ミルクあげることに
(哺乳瓶で他の飲み物も手で払われる)

水分補給優先だから哺乳瓶でも仕方ないけど、寝てる合間とかストロー使えたら楽だなぁと実感
いつになったら拒否しなくなるんだろ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:03:05.46 ID:CNCbirjb.net
1歳9ヶ月
パン屋さんのパンで子供も食べられそうなパンってなんだろう?
暖かくなってきたからお外でご飯食べたいけどお弁当は傷みそうだし面倒で…
お惣菜パンは味濃そうだしたまごパンみたいなのとか?

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:08:51.15 ID:YGgN5zNH.net
うちの子は食パンやロールパンで十分食べる

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:25:13.60 ID:GThbJ6+B.net
うちのは惣菜パンでもロールパンでも弁当屋の弁当でも何でも食べる

517 :sage:2017/04/17(月) 09:26:32.84 ID:9gAFi4vn.net
パン屋だと子供向けのリーンで柔らかいパンがそんなにないんだよね。
私も食パンかロールパンにするけど、パン屋よりコンビニの方が口どけがいいパンが置いてあると思う。

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:43:43.75 ID:ofHRoi46.net
ロールパン、くるみパンが好きだな。小さいくるみに限るけど。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:59:16.86 ID:AtEtYhac.net
サツマイモが入ってるパンならよく食べる
惣菜パンとかとかお弁当何でも食べてくれる子羨ましい

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:07:46.65 ID:oHlkux3z.net
>>508
うちは11ヶ月なのにまださわさわしてくるよ!完ミだったのになぜ…
そして指シャブリも治らない。
もう出っ歯になっちゃってるし絶望しかない。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:10:30.03 ID:tDgKeGWB.net
最近は固いハード系のパン流行ってるからね
おしゃれなところにいくと全滅とかあるあるw
うちの近所だと流行ってるのか、どこもコーン入った白パン売っててそれをよく食べてるな
あとロールパンみたいなレーズンパンとか
なぜか異様にパンが好きで、外食先でもパンパン叫んでるわ
そりゃあスーパーの袋のよりお店の方が美味しいですけどよ

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:30:25.78 ID:2Q9F70jp.net
おしゃれじゃないパン屋だと蒸しパン売ってたりする
小豆とかちりばめてあるけど

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:59:08.14 ID:7DeH6LBX.net
>>513
ストローマグでミルクのませるのは?

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:11:10.39 ID:OIFADBVH.net
歯みがきをする時に「歯みがきするよー」って声かけて私の膝を叩くと膝に座って口を開けてくれるんだけど、昨晩いつも通り声をかけたら歯ブラシを手に取って自分で歯みがきしてくれた!

結構柄の長い歯ブラシで少しヒヤヒヤしたんだけど、でも成長が嬉しい。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:22:25.74 ID:bjtkPQzw.net
>>522
蒸しパンは油が大量に入ってるからおすすめしない
と言いつつ自分の今日の朝ごはんはチーズ蒸しパンだったけどw

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:28:41.29 ID:4K05evGh.net
大人は良いでしょ、1歳児はよくないけど

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:36:19.68 ID:2Q9F70jp.net
>>525
自分で作ったことあるけど油なんか使わないけど‥
レシピぐぐったら確かに使うものもあるけど、大量じゃないし
この程度がダメならロールパンなんかのバターもダメってことになる

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:38:18.58 ID:mWD/GbWh.net
7ヶ月
超熟ロールとか食パンとか、そのままだと食べてくれなくなってしまった
バターうすーく塗れば食べるけど、ロールパンはそのまま食べて欲しいなぁ

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:40:45.60 ID:xGc0VZPv.net
>>523
ストロー見せるだけで泣いて振り払うレベルの拒否なんだよね…
1歳直前まで離乳食ほとんど食べず、哺乳瓶のミルクしか受け付けなかったから哺乳瓶離れにかなり苦労しそうだよ

ミルク缶のスプーンで多少は飲めるようになったから、当初より時間はかからなくなった

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:46:01.23 ID:ivy+ehYz.net
三日間高熱の後、熱が下がったら体に赤い発疹が出た
テンプレ通り通りの症状だから突発性発疹で間違いないと思うんだけど、それでも病院って行くものなのかな
病院行ったとこで特に薬も貰わないだろうし、経過見て発疹が治らなければ別の病気を疑って病院へ、って感じので良いのよね?

531 :sage:2017/04/17(月) 11:50:18.66 ID:9gAFi4vn.net
>>527
市販の蒸しパンのカロリーが高いのは油いっぱい使ってるからだよ
油を使わないとすぐボソボソになって美味しくなくなるから販売期間が長いものに向かない
店で売ってるものは自宅で作ってすぐ食べるレシピとは違うから同じと思わない方がいいと思う

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:52:55.31 ID:6kNnTf6T.net
>>527
市販の蒸しパンのしっとりふわふわは油で出してることが多いよ
自作ならともかく街のパン屋さんのも似たり寄ったりじゃないかな

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:54:46.80 ID:EMDyvxI9.net
>>520
完ミでもπに執着あるんだね!柔らかいからかな
うちはミルクよりの混合で断乳してから猛烈に執着されてるよorz
性格まで変わっちゃったんじゃないかってレベル

急に暑くなったから子供のTシャツがない
ロンTなら買ったのに着せる前に半袖の気温になるとは…

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:08:39.55 ID:2Q9F70jp.net
>>531
>>532
市販の蒸しパンの話なんかしてませんが
で、パン屋の蒸しパンも同じだと「思う」わけね
変な絡みかたされてめんどくさ

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:20:42.03 ID:TZosHwjU.net
今一歳9ヶ月。
今まで絵本にはあまり興味なく、無理して読ませても嫌いになっても困るので自然に任せてたんだけど、言葉が増え始めたら一気に絵本モードになり、一日中読まされるwうれしけど辛いw

興味を持った今のうちということで7冊ほど新たに選んでみたけど、結構な値段。今まで絵本あまり買ってなかったからしょうがないか。

本に一万とか自分じゃ余程じゃないと使わないし、古本でも全然いいけど、子供は特別だっ思ってしまう驚き。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:22:26.44 ID:s5XDj7m3.net
1歳5ヵ月男の子。
発語全く無しw「あーあー」しか言わない。

ワンワンの写真見せても、指差したまーにするだけであとはうつ伏せになって泣く。

来月検診なのに不安しかない。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:30:47.83 ID:D5pCC8ig.net
>>534
まあエビデンスが出た訳じゃないけど、可能性があるってことを教えてくれただけだよ
そう突っかからないでも

538 :sage:2017/04/17(月) 12:47:53.27 ID:9gAFi4vn.net
>>534
だってパン屋の蒸しパンなんてティッシュに包んだらすぐ油が滲んでくるくらい使ってるのが普通だもの
どんなリッチな食パンやロールパンでもデニッシュでもない限りそこまでじゃない
まあでも1歳児にあげられると思う人はあげたらいいんじゃない
私もこないだ気づかずに塩バターパンあげたしそうそう腹くだるものでもないし

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:56:35.77 ID:xvJV5/2H.net
最近πを揉んでくるようになった
もうだいぶ前に卒乳したとはいえ本能で求めることもあるのかな?とか思ってたら
よくよく観察すると旦那の胸の脂肪もモミモミしてた、気持ちいいだけかよ!

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:11:36.97 ID:TkWSw0tp.net
>>518
くるみは小さくても3歳まではあげないほうがいいんじゃない?

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:21:36.76 ID:hKrR8bgv.net
蒸しパンもくるみもあげるあげない家庭によりけりなんだから否定する必要もアドバイスする必要もないよね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:26:56.73 ID:7DeH6LBX.net
>>529
ストローが嫌なのね…ごめん
お子さんの前でいつもストローで飲み物を飲んでみるとか?そろそろ虫歯も気になってくるもんね
うちはわりと真似したがりだからなにか覚えてほしいときはわざと目の前でやってみせたりしたよ。頑張って

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:31:41.21 ID:VNXDZ1dh.net
>>541
蒸しパンは死ぬわけじゃないけどくるみは消費者庁から勧告出てるからね
まあそういうのも知っててあげてるならご勝手にだわね

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:33:47.21 ID:/Zy2E/rt.net
>>530
うちも一歳直前にテンプレ通りで熱下がってから発疹出たけど、突発じゃ無いってことで、ステロイド出された。ステロイド!?突発じゃないの!?って疑いながら帰ったら、ステ塗らずに夜発疹引いてた。
発疹の原因は不明だけど、やっぱり素人にはわからないもんだね。
的確な答えじゃなくて悪いけど、受診の意味は今回突発と診断下れば次にもし同じような症状の時に、突発を除外できるってことくらいかな?一度かかると免疫できて、ほとんど再発しないみたいなので
あとうちみたいに違うものの可能性も。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:34:39.94 ID:+tV5DrXU.net
>>543
ここの人達には何言っても無駄だよ。
まともな話ししたいなら離乳食スレおすすめ。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:34:47.96 ID:eJ5yccSI.net
>>541
でも知識として知っておいてはいいかも
知ってる上であげる分は無問題

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:39:50.75 ID:VNXDZ1dh.net
>>545
そうかもしれん
もし知っててあげてるんじゃなくて知らなくて何か起きたら気の毒だなと思ったんだわ
離乳食スレ見てるよ

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:39:51.80 ID:BVDJfU4A.net
>>545
離乳食スレがまともね、うんうん

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:54:42.54 ID:tOimxVtm.net
>>534
えっ自分で最初にパン屋の蒸しパンって言ってるじゃん
何逆ギレしてんの

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:03:31.30 ID:GprLhpKS.net
うちの子はもう1歳8ヶ月で歯も生えてるから固いパンが好き。
固いパンをしっかり右手で握り、前歯でしっかり噛み締めたら、ブチィッと頭ごと左へ振って噛みちぎるスタイルで食べてるんだけど、獲物にかぶりつく山賊のようだ。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:06:59.08 ID:mW+X1dYA.net
>>550
豪快だねw
固いもの噛みちぎれるのいいなぁ
うちも同じくらいなんだけど、固いと吐き出しちゃったりいつまでも口の中に入れてたりするんだよね
よかったらどんなパンか教えてくれると嬉しいです

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:09:26.35 ID:rU5zsED9.net
うちの一歳7ヶ月も固いパンの方が好き。バゲットの固いとことかも果敢に攻める。口の中痛くないのかと思うけど大丈夫みたい

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:19:18.63 ID:SkSAaqJ5.net
>>549
市販の蒸しパンてヤマザキとかのスーパーやコンビニのでしょ
レスしてる方も市販のとパン屋のと分けて書いてるのに横から急にどうしたの?

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:28:52.64 ID:Fef/q/i6.net
今度は蒸しパンか

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:31:40.49 ID:7qr80PYv.net
知らなくてあげちゃってたよ。
勉強になったわ。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:31:53.00 ID:TZosHwjU.net
もう食べ物の話はお腹いっぱい

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:41:32.21 ID:476fhA5O.net
前歯で噛みちぎるのって練習とかさせた?
1ヶ月の息子、前歯あるのに何でも噛まずに口に詰め込もうとする
ハイハインなんかはヨダレで溶かしながら少しずつ口に押し込んでるw
にんじんで練習させようとしても奪い取って食べられてしまう…
何かいい練習方法があったら教えて下さい

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:48:52.44 ID:OcfkgbUW.net
>>557
うちは目の前で親が実演して見せてたらできるようになったよ

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:54:51.52 ID:rU5zsED9.net
>>557
552だけど、うちも前は詰め込んじゃうタイプだった。薄切りや一口大のものだと詰め込んじゃうから、ロールパンくらいの大きさを与えたらはじめは苦心してたけどそのうち噛みちぎるようになったよ。

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:55:54.50 ID:1ynWGvuc.net
>>557
前に行った離乳食教室では一口では口に入りきらない長さの大根とかきゅうり、人参のスティック野菜を与えるといいって言ってたよ
自分で野菜を折って口に放り込まれたら意味ないだろうけど…

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:21:24.80 ID:tdBWf9V1.net
>>538
この前からちょくちょく間違ってる人いるけど、sageは名前じゃなくてメール欄だよ

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:18:29.08 ID:476fhA5O.net
>>558-560
ロールパンとかは限界まで口に詰めて加えたままモグモグするんだけど、放っておいたらそのうち噛みちぎるのを覚えるのかな
野菜スティックも折りながら口に入れちゃうから、いっそ絶対入り切らないサイズにしてみようかな、大根の輪切りとかw
目の前で実演もやってみる
みんなありがとう!

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:46:45.68 ID:dPnr3KKO.net
焼き芋にかぶりつかせるのもいいかもよー
手で折れない太さだし適度に柔らかいしで

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:49:37.66 ID:DCQbPI6C.net
最近なぜそうなる!という行動をして怪我をする1歳半
さっきも突然ペットボトル(ストロー付き)の上でヘドバンして口の中を怪我
もう何もない部屋で生活したい…

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:50:40.62 ID:xGc0VZPv.net
>>542
ありがとう
真似したがり可愛いね
さっき自分たちもストローで飲んだら興味有りげに見てたからしばらく続けてみるよ
お茶と水も嫌がるからまだまだ課題は沢山だけど一個ずつ潰していかなきゃだね

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:10:48.05 ID:sycrCE1P.net
3ヶ月。昨日から鼻水&38.8度の発熱→今日朝イチ小児科→まだ38.3らへんをウロウロ。
鼻が詰まって寝苦しいからか昼寝が少ないし、夜中もちょこちょこ起きる。
なのに歩き回る踊りまくる。
何故だ、なぜ熱があってそんなに元気なんだ。38度後半が出たのが初めてでこっちはドキドキしてるというのにっ
室温が22度+加湿。半袖のメッシュ肌着に薄手の七部袖と長ズボンなんだけど、子にとって快適なのかも分からん。
はやく「暑い寒い」を口で教えてくれー

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:15:21.75 ID:mW+X1dYA.net
>>564
何も無いなら何も無いで怪我するし、子供ってすごいなぁって思いながら何も無い所でずっこけたわが子を慰めたところ

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:30:51.17 ID:dLRBr3mJ.net
寝る時とかたまにだけど舌の先っちょを唇で挟んでたりするんだけど同じような方います?
いつか治るだろうと思ってたけど一歳になった今でもたまにするから気になってきちゃった

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:12:00.69 ID:tdBWf9V1.net
関東だけど先日から2最高気温5度近くの日が続いてるから子の昼寝時の寝汗がすごくなってきた
髪の毛なんてシャワー浴びたみたい
そろそろあせもに注意しないと

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:33:23.05 ID:xUiazf6g.net
>>569
1歳半のうちもそう
髪の毛結びたいけど凄く嫌がる
長さはあるけど首の後ろにあせもできそう
切るしかないかなー

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:12:35.75 ID:hzYHMOPr.net
1ヶ月
子が私の変顔で笑うようになってきた
とうとう面白さに気づいてしまったかw

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:44:41.09 ID:YwgSTVMf.net
>>571
変顔に自信ママとかくすっときたわw

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:57:29.76 ID:sIZI+88Q.net
>>568
うちはもうすぐ2歳だけどたまにやってるよ。
あまり気にしてなかったけど、2歳健診を実費で受ける予定だからその時に聞いてみようかな。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:01:28.87 ID:XPUH53dw.net
うちの市かなり母乳推しなんだけど1歳半健診前に卒乳しそう
やばいなー健診で嘘ついたらバレるかな?
説教こわい

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:05:40.42 ID:mW+X1dYA.net
>>574
説教してくるとか大きなお世話だよねぇ
親子のペースなんだし、堂々としてたらいいと思うよ

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:17:25.43 ID:tDgKeGWB.net
市によって違うものなんだね
うちは虫歯になるから一歳半までには卒乳ぼちぼち目指してこうかって感じだわ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:22:19.30 ID:kybfxVm0.net
昔はそういう指導だったのに今は何が何でも2歳までは母乳に変わってるところもあるね

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:22:22.10 ID:0lgeHLAg.net
>>574
1歳半前に卒乳してたら怒られるの?
そんなところもあるのね

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:29:51.99 ID:weUe18I9.net
一歳半、布団について質問です。
産まれた時から、コンビのベビー布団をずっと使っているんですが、最近360度回転してはみ出したりして、布団が小さく思えてきました。
皆さんは布団って幼児用に変えてますか。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:37:53.59 ID:Fef/q/i6.net
>>568
おっぱい飲みながら寝ちゃった赤ちゃんとかそんな感じだよね

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:40:15.82 ID:Fef/q/i6.net
>>576
ほんと違うね
6ヶ月のときだったか言葉の発達を促すためにも
1歳にはおっぱい&哺乳瓶を卒業って言われたような
1歳からそろそろ考えはじめる、だったのかな

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:52:55.81 ID:zlgxUAUn.net
うちの市、歯科医だけど一歳でさっさとやめるように説教されて怖かったから、ゆっくりなとこ羨ましい‥

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:03:40.40 ID:3QQPJYQX.net
歯科医は虫歯がなければそのまま母乳継続、あれば断乳を勧めるって言ってた

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:12:18.64 ID:hzYHMOPr.net
>>568
うちも同じ
ちょっと気になってたわ

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:15:45.15 ID:Lmlc+cvP.net
卒乳が遅いことによるメリットデメリットの説明、メリットに関してのエビデンスの説明を求めてみる
その後こっちが卒乳が早いことによるメリットを説明してみたらきっと完全論破できると思うよ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:15:45.42 ID:zlgxUAUn.net
>>583
うちの子は虫歯はなかったよ

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:24:02.14 ID:lkHYU+Ep.net
うち0歳11ヶ月頃には卒乳してたわ…
自然と飲まなくなったから仕方ないって割り切ったけど、説教する市もあるのね
健診で正直に話したけど、お母さんの作るご飯が好きなのね〜で終わった
それぞれの母子のペースがあるのにね

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:27:55.36 ID:RnRbnTvu.net
1歳1ヶ月で断乳踏み切ったんだけど怒られるところあるのかー
うちの自治体はどうなのかなあ……

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:34:17.24 ID:0jAAmf1B.net
やっぱり寝つくときとか夜中に起きて欲しがっちゃうのが一番良くないんじゃないかな
あとは母乳って上顎でしごいて飲むじゃない?
上の前歯が生えちゃうとそこに直接当たっちゃうから良くないってかかりつけの歯医者さんは言ってた
大人でも上顎にキャラメルしょっちゅう引っ付けてたらすぐ虫歯になるでしょwって
やっぱり一番小さい子がなりやすいのって上の前歯の裏なんだって
唾液がどうしてもカバーしてくれないし
まぁ、大人でもろくすぽ磨かなくても全然虫歯にならない人もいるし、どんなに頑張ってもすぐ虫歯になる人もいて体質が大きいとは思うけどね
気になるなら気をつけた方がいいんじゃない?

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:56:32.57 ID:o69uk6ab.net
しばらくミルク寄り混合で6ヶ月で完ミにしたなんて、その市で言ったらどうなるんだろうw

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:23:34.25 ID:A9IFU9vZ.net
1歳2ヶ月で卒乳したんだけど、かかりつけ医の10ヶ月検診ですでに寝る前1回しか授乳してなくて、
え!?もう1回しかあげてないの!?まぁゴハンよく食べるなら良いけど…という微妙な反応されたよ
その医師は1歳まではきちんと母乳あげるべきって考えらしい

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:24:43.20 ID:0KQXhv2d.net
>>579
うちはベビーベットだったからつかまり立ちした時に大人用のセミダブル買って
ダブル+セミダブルで巨大ベットにしたよ
1歳半でベビー布団って事はベットじゃないのかな
お布団敷いて寝てるママ友の所も幼児用じゃなく大人用を引っ付けてるって前言ってた

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:35:04.07 ID:s5XDj7m3.net
>>592
おうちが広くてうらやま!

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:40:22.50 ID:WefTa1rZ.net
>>590
そりゃもうフルボッコですわ

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:41:56.43 ID:i6b6i/Bx.net
部屋は広そうだがベットって

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:50:35.50 ID:0KQXhv2d.net
あ、ベッドか

部屋はベッドだけで埋まっちゃったよ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:06:03.76 ID:bAlbiiKs.net
本来は寝室はベッドだけってのがいいらしい

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:11:36.92 ID:FAFIM0ip.net
それならダブル+セミダブル、6畳あれば足りる…!

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:19:27.46 ID:wCELLbG3.net
子が風邪をひいて、寝息がスピー…フガッ!スピー…フガッ!だ。
辛そうだ…。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:21:36.01 ID:UEXLlX4e.net
暑くなってきたから、服装になやむ。
特に肌着。一歳なりたて男児なんだけど、半袖タイプかランニングタイプ、どちらがいいのか…。
みなさんどちらを使っていますか?

ランニングタイプは涼しげで服にもひびかないけど、脇汗とかどうなのかなーと。大人とはちがうのかなー。自分が脇汗多いから、つい同じ目線でみてしまう〜。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:52:30.65 ID:iYk3u1By.net
なんの話やw

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:59:40.76 ID:dxz5gpox.net
>>600
たまひよだったと思うけど、汗を理由に半袖をオススメしてたよ
うちは一歳7ヶ月の女児なんだけどランニングを揃えてしまった

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 02:04:53.01 ID:dxz5gpox.net
下げ忘れました

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:31:57.49 ID:YOvFApz4.net
>>535
亀レスごめん
うちも絵本が大好きな一歳8ヶ月
音の出る絵本は何冊か買ったけどあとは図書館で借りてるよー
場所によるかもだけどうちのところは二週間期限で一度に15冊くらい借りれるからほんと助かる
すごいお気に入りになったものは買ったけどね

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:11:28.70 ID:s401vHoJ.net
>>600
私も子の脇汗気になるから、ユニクロのメッシュ肌着の半袖にしてるよ
トップスがノースリーブのときは必然的に肌着もタンクトップ型だけど
日焼けも気になるしできるだけ半袖を着せたい

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:23:13.51 ID:wVCvEFBG.net
横だけど汗か!
メッシュ半袖にしよう
1日2回保湿してどこかしらに湿疹できてるくらい肌弱いから、全てコットンにしてるんだけど、エアリズムとか本当に涼しいのだろうか

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 08:05:07.93 ID:RXPs8MwF.net
保育園行くようになったら、それまでお米拒否気味だったのがパクパク食べるようになった。
でも、五時半起きはやめてほしい。こっちの体力もたないよ。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 08:49:14.39 ID:fOuYX8Ew.net
うちも5時半起きで即フルパワーで遊び出す。去年の夏は4時半に起きてたから、夏が怖い。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:46:02.92 ID:loLjidlB.net
>>600
ランニングだと発汗時に上手く熱が逃げないから半袖タイプの方がいいって聞いたよ

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:04:12.38 ID:4/Y22hU6.net
エアリズムはランニングしかないんだよねぇ
去年は半袖もあったのになぜだ!?

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:24:03.84 ID:OMJG0D6Y.net
ストローをがっつり噛むからすぐダメになる
まだコップ飲みが上手く出来ないから
ストローマグを使うことがほとんどだから
仕方ないのかな

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:25:00.91 ID:ENa6texu.net
>>611
ピタットマグとかだめなん

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:05:16.52 ID:nd556WRp.net
>>611
マグのストロー洗うの本当面倒だから、1歳過ぎてからはコップに100均の使い捨てストローにしたよ。
お出かけする時も何本か持ち歩いて。
1歳半の最近はほとんどコップ飲み。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:03:15.83 ID:6qrpvDjZ.net
1歳なる前からマグやビタっとはフタを噛んで開けるようになって、ひたすらコップ飲み
水筒にストロー付いてるのは捻らないと開けられないから、今のところ外出時だけストローだわ…

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:05:13.36 ID:tFA6+LE5.net
2歳近くなってめんどくさくなってきたなあ
今朝も旦那が後ろ前に履かせたズボン直そうとしたらイヤイヤされて
そのまま支援センター行ってきたわ

616 :600:2017/04/18(火) 12:17:44.79 ID:UEXLlX4e.net
>>600です
レスくれたひとたちありがとう!
やっぱり汗の問題あるよね。聞いて良かった!
半袖タイプ中心でいこうと思います。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:41:16.60 ID:zAFsp+NT.net
>>610
半袖は、大型店のみみたいだよ

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:44:17.56 ID:zAFsp+NT.net
>>610
ごめん、やっぱりボディはノースリしかないみたいだね。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:02:36.24 ID:k19471pQ.net
>>544
遅くなったけど>>530です、レスありがとう
やっぱり確定させたかったから病院行ってきました
案の定突発性発疹でした
背中押してくれてありがとうございました

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:11:12.08 ID:B2fNnuka.net
関東だけどいきなり暑くてびっくり、子は一歳5ヶ月
保育園用に半袖半ズボンは用意していたけど、半袖パジャマは用意していなかったのを失念していた
去年の夏はボディ着させてたもんなあ
急いで半袖パジャマ購入した

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:39:02.97 ID:V/Nwputs.net
3ヶ月男児
暑いので半袖半ズボンで外出
ふくらはぎくらいある靴下はかせてスニーカーで出掛けたらめちゃめちゃダサい、おじさんみたい
サンダルっていつごろからデビューなんだろう?

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:44:55.82 ID:QReEB5z3.net
日本会議「痛みのないお産をするには夫を大事にしなさい。夫の帰宅時には玄関で正座し三つ指ついて頭を下げ出迎えなさい」 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492489492/

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:00:04.89 ID:Evo+8bda.net
買い物できなくなってきたわー
カートは嫌がるし手繋ぎも振り払われるし
レジでお金払ってると店から出て行こうとするくせにいざ払い終わってさぁ帰ろうとなると店の奥に走っていくあの現象なんなの

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:01:46.18 ID:NagZLn3o.net
>>615
わかるよわかる1歳8ヶ月
オムツ替える?イヤ!
着替える?イヤ!
靴下履く?イヤ!
お茶飲む?イヤ!
おやつ食べる?イ・・・と言いかけて食べるw

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:06:15.25 ID:mtUna3Ts.net
>>623
わかるー!うちもカートも手つなぎも拒否で辛すぎ…

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:29:41.36 ID:IIvlOs/4.net
一歳三ヶ月
一歳手前くらいから味噌汁に入った野菜しか食べなくなって
毎日毎日野菜たっぷり味噌汁をあげ続けていたけど
先週実家で私の祖母がご飯を作ってくれたら
おひたしとか生野菜とか焼いただけのナスをパクパク食べだした
家で出さないから気がつかなかったけど食べられるようになってた
きゅうりが一番気に入ったみたいでおやつに丸一本きゅうり出したら喜んで食べてる
近所のスーパーで一本35円だから経済的だし助かる

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:06:45.76 ID:d3XD5XDv.net
>>626
きゅうりは世界一栄養がない野菜って言われてる…

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:13:00.71 ID:Rjg4IzJ7.net
>>627
これからの時期、水分補給になっていいんじゃない?

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:25:57.19 ID:WA5knCvn.net
いいのよ
きゅうりの苦味やポリポリ感に慣れれば他のも食べられるようになっていくから

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:32:00.02 ID:wVCvEFBG.net
野菜食べないなぁ
未だに超絶みじん切りにしてご飯に紛れ込ませないと、単体では食べないわ

ママ友の子はパプリカ大好きで、スーパー行くとパプリカ、ままごとの野菜もパプリカ、ランチも生のパプリカサラダで羨ま可愛い

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:44:08.30 ID:nWwreAtB.net
愚痴

保育園の一時保育枠がやっととれたので、今日は私の久々の休日になるはずだった
子連れじゃ行きにくい店でのんびりランチして、その後はマッサージに行くか、買い物に行くかと楽しみにしていたのに何故急に熱が出るんだ
保育はキャンセルして、熱はあるけど元気いっぱい動き回って安静と程遠いからベビーカーに乗せて近所に買い物に行ってきた
旦那は今夜飲んで帰ってくるから、せめて普段食べないようないい物を私の夕飯に買おうと思ったのに、貧乏性なもんでつい値引きシールの付いているスーパーの弁当を買ってしまった
スタバでコーヒー買って帰るつもりだったのにちょうど子がぐずったから寄れず、家でインスタントコーヒー飲んでるし
熱出た子がいちばん可哀想だけど、ずーっと前から今日を楽しみに生きてきた私のストレスはどうしたらいいんだよー

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:50:18.93 ID:k19471pQ.net
うちも本当野菜食べない
1歳になるまでは何でもパクパク食べてくれたのになぁ
でもトマトだけは何個でも食べれちゃうくらい大好き
野菜分の8割はトマトで摂ってるんじゃないかと思う
他の野菜も食べてくれ…

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:03:19.31 ID:a5NTFBWK.net
>>631
しらんがな
ここ1歳児スレ

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:11:21.25 ID:IIvlOs/4.net
>>627
しってるよ
三食しっかり食べてるしおやつはお楽しみとしてあげてるから
お菓子ばかりよりはいいかと思って

雨ってぃうのゎ。。のコピペ思い出したw

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:13:34.96 ID:8TcG0PfD.net
今日公園で娘が2歳後半くらいの男の子に髪の毛引っ張られて身体ごと引きずられた
うちの子、支援センターや公園に行くとよく他の子から手を出されるんだけど何でだろう
今日は向こうが走って寄ってきて何の前触れもなくいきなり力強く引っ張られた
娘が1歳なりたてで小さいからだろうか…
今日は相手の親がその子を叱らず、娘に謝罪も無かったから気分悪くなったわ
私も咄嗟の出来事で娘守れなかったし落ち込む

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:26:11.95 ID:HC/7MPG/.net
>>623
迷子ヒモお勧め

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:27:36.06 ID:OMJG0D6Y.net
>>612
こんなのあるんだ!洗うの楽そうでいいな
>>613
ほんと洗うの面倒くさい。
コップにストローは怖いのか嫌がる
早く使い捨てストローやコップで飲めるようになってほしい

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:48:56.43 ID:ZU97ispN.net
納豆が好きな子なら
・ほうれん草を茹でてみじん切り
・しらす
・海苔を細かくちぎったもの
を納豆に混ぜたものとかオススメだよー!

ほうれん草を小松菜や他の青菜に変えてもいいし。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:18:34.99 ID:YOvFApz4.net
>>635
うわぁ最悪だね
しかも親が謝らないってのがなんだかね
見てなかったのかいつもの事で謝るの疲れたのか
うちは地元の友達と子連れでたまに集まるんだけど2歳と3歳の兄妹がやんちゃが過ぎてこっそり髪引っ張ったりつねったりしてて反応に困ったな

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:38:32.17 ID:uHwGlPOI.net
日に日に黒くなっていく二カ月。

元々かなりの色白で透き通るような透明感だったのに、春になって外出しまくってたら、浅黒い普通の肌色になってしまった…
日焼け止め塗ってたのになー。

もう色白に戻らないのかな?
色白のお子さんをお持ちの方、特別なケアとかされてますか?

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:55:20.34 ID:oUl+uKLB.net
1歳娘が支援センターで2-3歳くらいの男の子(学年は2つ上の名札付けていたので)に強引におもちゃを取られて、悔しかったみたいでもう片方の手で持っていたおもちゃをその子に軽く投げた
なにはともかく物を投げるのはいけないことなので、まずその子に謝って、その後低い声でものをお友達に投げてはいけないと娘を叱ったら、私がその男の子からもっと優しく!」と言われた
男の子のお母さんは見ていたのか見ていなかったのか「何言ってんの〜あははー」みたいな感じでその子に言っててモヤモヤ
私も叱る前に「おもちゃを取られて嫌だったんだね〜」と娘の気持ちに寄り添うべきだったと反省はしたんだけど、その親子にちょっとイラっとしてしまった。
そんなにキツく言ったつもりもないんだけど、対処間違っていたのかな…てか、3歳になる子なんだし親も人のおもちゃを奪わないように注意すりゃ良いのに…とか、つい他罰的な気持ちが生まれて自己嫌悪

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:02:33.29 ID:I5rJVsxX.net
おめーがいうな!って感じだね
相手もとっちゃいけないって先に叱らないといけないのにちょっとムカつくね
やってはいけないことは寄り添う前に叱らないとダメだと私は思うから間違ってないと感じたよ
人としてやってはいけないことは気持ちなんか関係なくやってはいけないことだしさ

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:33:08.55 ID:b5LbD6OB.net
>>635
うわあ他人事じゃないわ
そこまでじゃないんだけど、前に持ってた積み木をいきなり他の子の顔に押し付けて、しかも目の近くだったからめちゃ驚いたことがある
あんなの初めてでちょっとテンパって、後で考えたらちゃんと謝ったか自信なくなって、月イチのイベントだから次会ったら話しかけて、そう言えば前に‥とか流れつくってちゃんと謝ろうと思ったのに来なかったんだよね
乱暴な子(うちの子)がいるから来るのやめたんだったら凹むわ

ちなみに腹立ったらごめんだけど、小柄とかではないけど、大人しくてちょっとポワンとしたタイプの女の子だったわ
それからも別に私にも他の子には乱暴せず、ニコニコしてるだけなんだよね‥

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:05:16.06 ID:bLQESooq.net
寝る前の授乳なりミルクなりっていつまであげた方がいいのかな
1歳なりたて、夜中にお腹すいて起きるかなと思っていまだにあげてるけど本当は必要なかったりするのかな
大人は寝る2時間前は飲食をしないほうがいいと言うしもう卒業してもいいんだろうか?

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:11:39.58 ID:WA5knCvn.net
>>644
欲しがらないならいらないよ
泣いて起きたらそのとき対処すればいいし
麦茶か湯冷ましに変えてみたら?

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:49:19.94 ID:EzL3xRNZ.net
>>640
日に焼けても地の肌が変わるわけじゃないよ
日焼け止めを30分おきにぬって、長袖着せて帽子被せて、目からも焼けるっていうからサングラスもかけさせればいいんじゃないかな?

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:57:05.02 ID:aQU+sNoi.net
>>536
うちも男児でそのくらいの時期は『ん、ん』くらいしか言わなかったけど6ヶ月で『アンマンマン』が言えるようになって、7ヶ月で『アンマンマン見ゆ〜』って言えるようになったよ。
1ヶ月での進歩がすごいから、まだそんなに焦らなくてもいいかも。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:06:36.51 ID:Ian4HFeb.net
8か月
食事中、ちょっと離れた隙にご飯ぐっちゃーという光景がよくあったんだけど、気がついたらキレイに食べられるようになってた
お皿のなかがほぼ空になってて、テーブルの下に落ちてないか確認するも落ちておらず。
納豆を上の子に食べさせたら下も食べたがったから一粒あげたらすんなり食べて、そのあともパクパク食べた
成長を感じるわ

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:11:43.87 ID:SNx5ZPhA.net
東京住み
ここ数日夜寝てる間にじんわり汗をかいてる。
着せてるのは肌着+長袖ロンパース、着せすぎなのかな?
寝相が悪くて布団もはいでるから冷えたらやだなと思ってるんだけど、皆さん寝てる時の服装はどんな感じですか?

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:17:34.58 ID:snA2mLbE.net
長袖ボディ+短パンにしてるけど汗かいてる埼玉。
うちも気が付くと布団剥いでるけどお腹冷やしてなければ良いかと諦めたよ。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:18:29.61 ID:kf7ZbTOK.net
>>649
うちも肌着に長袖パジャマで汗かいてたから
肌着を抜いてパジャマだけにしたら冷えたようでお腹緩かった…
この時期難しいよね
ちなみに名古屋住み

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:20:26.71 ID:m3QmuhW6.net
>>649
メッシュのタンクトップボディに薄手の長袖長ズボン腹巻付きパジャマで、布団は嫌がってほぼかけてない
明け方少し冷えてくると大人しく布団に入ってくれる
うちも夏に向けて考えないと

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:53:57.35 ID:JHZuZtyx.net
>>623
うちもだ
余裕ない時は抱っこひも入れちゃう
しかし中で暴れる…

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:39:57.74 ID:VC2vJeMy.net
>>649
同じく東京
長袖ボディ+薄手の長ズボンにエイデンアンドアネイの薄手のガーゼスリーパー(ノースリーブで寝袋でみたいになってるやつ)
着せて、昨晩と今夜は掛け布団なしです

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:47:29.35 ID:5p3YzXQG.net
突発性発疹でひさびさに夜全然寝かしてくれないわー
昨日熱が下がって周りから散々超不機嫌になるよって脅されてたけど、昼間はそこまで大したことはなかった
ところが夜は一時間連続で寝ててくれず何か新生児期の懐かしい感覚になったわ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:47:17.34 ID:3Uicxunt.net
一歳なりたて。ハイチェアに座ってもベルトうまくくぐって立ってしまう。とにかく落ち着きないしこんなものなのかな?

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:38:39.25 ID:gz1HXj4b.net
2ヶ月
月曜午後に保育園から発熱の連絡があってお迎えに行ってから、なかなか高熱がひかず38〜9度を行き来して3日目
かと思えば、解熱剤入れようとして熱測ると37度台だったり…
鼻水もだんだん黄色く粘度高くなってきたから、これってもしや中耳炎?
月曜行った小児科では風邪との診断だったけど、あまりに熱がひかないから不安だ…

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:51:38.10 ID:aayDRFGg.net
>>657
風邪から中耳炎に移行するのよくあるから、気になるなら耳鼻科行ったほうがいいよー!
うちは風邪→中耳炎→風邪…で3ヶ月くらいずっと具合悪かったよー

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:44:10.09 ID:GBsEk7Hp.net
鼻水出るうちは中耳炎は当たり前に併発するよね

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:47:27.75 ID:hWZ/+/f4.net
最近ごはんを食べている途中で私の膝の上に移って来ようとする1歳4ヶ月
今まではダイニングテーブルにハイチェアをくっつけてチェアベルトなどもなしで大人しく自分で食べてたのに、この頃は何度も何度も私のところに来ようとするのでとりあえず来させると落ち着いてご飯を食べ始める
4月から保育園始まったし甘えてるのかな、ととりあえず容認してるけどこれが習慣付いてしまったら嫌だな...

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:02:39.39 ID:9EWWgWfx.net
>>657
鼻水が黄色いのは副鼻腔炎、いわゆる蓄膿を疑った方がいいかも
中耳炎疑いもあるならぜひ耳鼻科へ

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:03:01.92 ID:s6ExxHQD.net
まもなく1歳11ヶ月。このスレともあと1ヶ月ちょっとでお別れだー
1歳前半の書き込みのが多い気がするから懐かしい気持ちで見てた
最近は○○ちゃんは□□したいの!とかいっちょ前に言うようになったしだいぶ会話が成立するようになって楽だけど少し寂しい

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:26:00.81 ID:jXkt+QYx.net
自分はあと10日で卒業
一年前も歩き始めてたから見た目の変化はあまり印象にないけど、内面はだいぶ成長したな
散歩するよと声かけたらこっちは準備も始めてないのに玄関のベビーカーに乗って待機するし、服も自分で着ようと頑張るようになった(着れない)
まだ二語が出ないのが不安だけど

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:46:40.28 ID:cC9BvEBb.net
>>656
そんなもん
だからハイチェアのベルトがハーネス式だったりする

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:04:41.56 ID:hpn2V5+B.net
1歳8割ヶ月
本格的にイヤイヤ期入ったよ
毎日毎日何につけても「いや」「出来ない」「したくない」
これだけならまだしも、立ってても寝てても隣にいても「抱っこ!!!」
常に常に抱っこの要求
大体セットで「出来ない!!ママ抱っこ!!」と泣きながら言ってくる

家でも外でもお構いなし
私も妊娠中でお腹も大きくなってきたから抱っこもしんどい…けど、抱っこしないとその場から動かなくなる

イヤイヤ期の本とか色々読んたけど、難しいね
教科書通りにはいかないや
毎日精神と肉体の疲労がヤヴァイ

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:06:49.60 ID:TwtRl7HT.net
ベビーカーのフロントガードにがに股で足を乗せたり片足だけ乗せたりするんだけど、男の子だし豪快でいいかな!なんて思ってたけどやっぱり気になる
大人しく座って乗ってる男の子もいるし バギーに替え時なのかな 直しても10秒後には足出してる フロントガードを外せる仕様の物を買えばよかったよ

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:07:18.72 ID:TwtRl7HT.net
冬は厚めのひざ掛けだから大丈夫だったけど夏のものは持ち上げたり、その上から足を出したりするので隠せないし

すれ違うお婆さんとかは男らしくて可愛いわねなんて言ってくれるけどやっぱり面白すぎる姿なので気になってしまうよ こんな方いますか?長くてごめん

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:08:01.55 ID:TwtRl7HT.net
↑あ、2ヶ月です

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:15:44.39 ID:IAX2yjyH.net
>>666
ヤンキーが机に足乗せるみたいな状態よね
うちもAB型使ってる時にそうだったけど、B型に買い換えた時にガードないやつだったから解決した
知らない爺さんに突然足ムニムニされて固まったことあるわ
男児だから許したけど、女児だったら蹴り倒してたかも

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:17:30.78 ID:HhQ5XVnj.net
>>660
状況全く同じの1才7ヶ月。
保育園に慣れるの優先で、4月中は膝の上でもいっかーと食べさせてる。
ただ、移動してくるの分かってても最初と最後はハイチェアに座らせた方がいいって何処かで読んで
それだけやってる。

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:48:22.50 ID:OYy0+Vn0.net
汚話注意、深刻話注意





3カ月

よく⚫️が柔らかくなります。
小児科行っても下痢止め出されるだけだし、アレルギーもないし、私の手作りご飯でお腹下してるってことなのかな…
自信なくすなー…

特に理由もなく⚫️が柔らかめな子っているんでしょうか?
それともやはり理由があるのでしょうか?

硬い時もありますが、すぐ柔らかくなるのを繰り返します。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:53:14.44 ID:xjWVyf0K.net
>>669
おまたムニミニされたよ男児だけど
警察に行けばよかった

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:58:28.47 ID:r/YUofb7.net
男児だから女児だからって男女差別だなー。

その爺がホモの可能性だって十分ありえるのに。
うちは女児だけど、例え男児でも知らない人に突然触られたら警察行く。
変な人かもしれないし被害者増える前に

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:13:58.86 ID:IAX2yjyH.net
>>673
さわられただけで?
警察も大変だなあ
こんなのいるから本当に大変な人に手が回らないのよ

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:16:30.06 ID:O54Wm1U+.net
>>673
おさわりジジババなんてたくさんいるのに傷害受けたわけでもないのに過剰すぎ
DQNババアかよ

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:26:20.77 ID:OdPF0QMk.net
一歳なりたてなんだけど、今日いつもより混んでた行きつけの支援センターで、初めて大きい子にグーで頭叩かれた。初対面の2歳すぎの男児で、向こうから近づいて来て急に。
私から見ればなんの脈絡もないけど、相手からしたら何か思うところがあったのか。そのあとも強い力で押されそうになって、なんとか未遂で済んだけど…お母さんは赤ちゃんがいるのか他の人と話してるのか、結局誰だかわからない。
息子はポカーンとしてたけど、私が心折れてすぐ帰ってきたわ。話には聞いてたけど、ほんとにこういうことあるんだね

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:40:16.35 ID:zf7OFbD/.net
うちもフロントガードに足のせる
寝るの時に足の裏に何がしかの圧力感じてたいみたいだから、落ち着くのかなーと思ってる
これからの時期は太もも露わになっちゃうから、じじばばに触られそうだよね

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:55:39.25 ID:BWDPZRs1.net
ちょい下?注意



1ヶ月
ボタン押しブーム真っ最中
プーメリーからリモコン、換気扇にタイマーとボタンというボタンを押しまくって遊んでいる
最近はお風呂に入ると私や旦那の乳首まで押してくるから笑えるw

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:05:24.45 ID:D0DA2Hpz.net
>>676
公園に着くなりつかつかと向かってきてバチーンと叩かれたことあるわw
おれの公園で遊ぶとは許せん!て感じかなと思ったわ。
母親はこってり叱ってたけど、叱るばかりで謝罪がなくてw
そうそう、躾のチャンスだよね、と思って生暖かく見守ったわ。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:06:49.46 ID:bX9tti7E.net
>>676
大変だったね。次はすかさず大きな声で叱って、この子のお母さんはいませんか?と周りに大きな声で聞こう。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:18:41.62 ID:OYy0+Vn0.net
うちは、よそのお母さんたちより支援センターとか行く回数が少ないのですが、行くとおもちゃ投げつけられたり、こんにちはってすると蹴るふりされたりします。

目の前にお母さんもいますが、ほほえましそうに笑っているだけなので、このレベルはあるあるですか?

毎回これだと、子がこれが当たり前だと思って真似したらどうしようという不安が大きいです。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:22:11.01 ID:5or6WCvk.net
>>671
原因について、試しに一日BFを食べさせてみたらどうかな?
そこで手作りに原因があるのか、子に原因があるのか切り離せるかも。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:25:05.44 ID:OdPF0QMk.net
>>679
ね、きっとその子なりの理由はあるんだろうけど。躾のチャンスかー、生暖かく見守れたあなたすごいと思う!
トラブルがあったときに親が見ていて反応があれば、確かに成長のチャンスだと思えるし、そういう時期なのね〜(おもちゃ取り合いとか)とか思えるけど、親が見ていないトラブルが初めてだったからうろたえちゃった

>>680
これからこういう経験も増えるだろうし、下手したらうちが加害者になりかねないから、息子から目を離さないように気をつけようと思った。煽るわけじゃないけど、あなたはいつもそういう風にしてるんですか?周りの反応が気になるので教えて欲しい

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:27:01.53 ID:IAX2yjyH.net
>>671
牛乳は飲ませてる?
うちは少しずつなら大丈夫なんだけど、一気に量飲ませると下痢する

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:31:45.09 ID:OdPF0QMk.net
>>681
自分の子がそうされたら悲しいよね。みんなじゃなくて特定の子だと思うけど、親もちょっと変わった方もいるから気をつけないといけないよね。私も今日身が引き締まった。

あるあるかわからないけど、私なら、すいてる時間にもしそこの職員さんと話せるなら、「こういうことがよくあるんだけど、どうしたらいいですか?」みたいに相談して助けを得るかも。そしたら職員さんも気にかけてくれるだろうし

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:33:12.27 ID:0GGEKwpk.net
>>681
支援センターによって、集まる人達の性質も違うかもしれないので、ほかの支援センターに行けるようであれば、ほかのところにも通ってみては?
私は微笑ましい光景だとは思えないなぁ。
でも、親が手を出さずにある程度までは子供達だけでトラブルを解決できるよう見守る方針なのかもしれない。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:44:21.54 ID:OYy0+Vn0.net
汚話含む


下痢の件で答えて頂いた方ありがとうございます。
BF与えてみて判断って良いですね!
牛乳は週1あるかないかくらいですが、フォロミはおやつとして毎日200与えています。
3カ月です。

支援センターの件で答えて頂いた方ありがとうございます。

はい、蹴るふりでも凄く悲しくなりました。
おもちゃ投げる件は他にも赤ちゃんや子供は沢山いるのに、うちの子にだけロックオンした状態で投げつけていました。

こちらは父親が連れてきていて、子が近付くと必ず親御さんに挨拶するようにしているのですが、その父親の方はずっとイヤフォンをして音楽聴いているのか、目も合わさずです。
私が危険を感じ側から離れると、その男の子は他の子とも揉めたみたいで、急に大泣きし始めて、やっと父親が注目したのですが、泣いてる我が子に慰めながら「どーしたどーした?誰にいじめられたんだ?話してみろ」と言ってて皆んなが閉口していました。

まさか虐めてる側が自分の子供だとは気づいていなくて、少し目を傾ければすぐ目の前で起こっていることなのになと悲しくなりました。
本当に我が子からは目を離すまいと益々勉強になりました。
長々とすみません。

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:15:53.20 ID:sqO8hmvF.net
>>687
うへー
まず第一声で既に勝手に虐められた側になってるんだ
絶対子供が増長しそう

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:16:30.60 ID:iZsUQZ8O.net
>>683
答えられる子ならその子にママはどこかな?って聞いてもいいんじゃない?
それかその子に「ごめんなさいしなさい」って怒るか

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:32:39.74 ID:3yDRlTbj.net
昨日用事があって8〜9時間ほど外出しなければならなかったので、近居の実母に1歳11ヶ月の娘を見て貰っていた
その間は特にぐずりもせず機嫌よく遊んでたらしく、今までに人に預けた最長記録だったけど以外と大丈夫なんだなーと思った
しかし今日午前中に買い物に行こうと用意してると、今日ママと一緒!一緒に行くーー!!と激しく言ってきて、やっぱり昨日は子なりに色々と我慢してたんだなぁとちょっと胸が熱くなってしまった
今日はたくさん一緒に遊ぼう

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:30:42.29 ID:1U67jYSp.net
>>670
同じ状況の人いるんですね!
「いただきます」と「ごちそうさま」はハイチェアでさせてるから、このまま様子見てみようかな

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:31:23.58 ID:1U67jYSp.net
ID変わってるけど660です

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:03:36.75 ID:q8qpe+Wy.net
1歳なりたて
夜間断乳は成功したものの、日中のπの執着が酷い…抱っこ中も、スーパーでも、どこでもお構いなし
1歳前後のπの執着は仕様とあるけど、どのくらいまで続くのかな…

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:57:00.45 ID:0m41T91a.net
CMの「ピンポーン!こんにちガス」の出川に律儀にペコリする娘。外で言われても地蔵なのに…

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:00:29.36 ID:m7y6fUIp.net
>>669
そうそうヤンキースタイル!やっぱりそろそろバギーに買い替え時かなーちっこい子がどかっと座ってるのもなんだか可愛いんですけどねぇ!
ジジババは触り方に寄って感じ方違う時がありますwやめてください!って時と全然気にならない時と 触り方?なのかな

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:13:12.58 ID:QVcCc/7L.net
>>694
あるある
テレビのばいばーいには手を振るのに人にばいばいされてもポカーンとしてる

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:28:10.93 ID:Ira3xEkA.net
>>671
うちも何故か柔らかくなる時があって、どうやら母乳のせいだったぽい。断乳したら、常に固形になったよ。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:38:48.73 ID:RvRbhVuY.net
指しゃぶりがやめられない1歳4ヶ月
寝る時、テレビを見てる時、車に乗ってる時は必ず吸う
もう吸いすぎて親指シワシワで皮もむけてきてる
爪に塗る苦いやつ?とかあるみたいだけどできるなら自然に卒業してほしい
同じように指しゃぶりしてた(してる)子、どんな対策してるか教えてほしいです

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:07:14.64 ID:/0N6qp1J.net
>>671
うちも同じような感じだったけど、フォロミやめて完全に牛乳にしたら固くなったよ。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:54:02.95 ID:4AiiIFWH.net
1歳7ヶ月娘
ターミネーターのフィギュアをゴリラさんと呼ぶ
「ゴリラさんかわいーねー」とクシで髪(ハゲだけど)をとかしてあげたり、「おふろにはいろうね、あーきもちいーねー」とか言ってかいがいしくお世話してて可愛い

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:56:30.63 ID:4NNN7DDf.net
>>968
1歳10ヶ月のうちの子も指しゃぶりしてる。歯医者さんで相談したけど、2歳歯科健診まで様子見、そこでも歯並びに問題なければまた様子見…そして徐々に自然に辞められると思うって言われたよ。おしゃべりが上手になれば辞められる子もいるとか。
自然に卒業できるのが1番なんだけどな

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:05:36.15 ID:eQKHR0Fx.net
3ヶ月男児
いつも口がポカーンとあいてるんだけど、口呼吸がクセになりそうで心配になってきた
今までは赤ちゃんぽくておマヌケで可愛いと思ってたけど、よその子をみるとみんなけっこうちゃんと閉じてる
うちの子は遊ぶ時もテレビ見る時もお風呂でもベビーカーでも寝てる時もいつもポカーン
口呼吸の健康上の問題も気になるし、締まりのない顔つきになりそうでイヤだなぁ
同じ悩みの人いないかしら?

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:11:30.77 ID:mWtq1gde.net
今日はじめて他の子にペシッと音がでるレベルに叩かれた
母親が外国人で焦ってsorryっていってくれたけど、女児でも手を出すんだなー
特になにしたわけでもないけど何か気にさわっちゃったみたいだ

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:18:37.22 ID:N/lC9VSr.net
>>702

ちょっと汚い話だけど






もしかして鼻の奥が詰まってるかも
うちもここのところ口呼吸が多くなってて、耳鼻科で鼻水吸引してもらったら奥から出てきたよ
普段全く垂れてなかったけど、奥の方で詰まってたみたい
薬もらって飲み始めたから、早く良くなるといいな
ちなみに口呼吸し出してから、よだれが臭くなった

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:20:57.94 ID:zf7OFbD/.net
明日検診だー!
発語ないしクレーン現象あるしもろもろ不安で仕方ないわ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:18:20.79 ID:vz3FK3ne.net
クレーン現象って取りたいおもちゃを人の手を使ってとるとかそういうの?

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:21:18.78 ID:+xerwFvT.net
そうそう
発達障がいの子の特徴らしいよ

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:23:38.45 ID:1Fk+jDPt.net
1歳0ヵ月
絵本を持って、おいでと声掛けると私の膝の間に来ていつも絵本を読む姿勢で座るようになった
お気に入りの絵本じゃないとすぐいなくなっちゃうけどw
そして、絵本の中で「うさぎさん、いいこいいこ」するページがあるんだけど、手でうさぎの絵を撫でる仕草をした
つい最近まで絵本は歯固めだったのに、急に成長してびっくり嬉しいなぁ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:28:53.58 ID:p/ZQp93S.net
>>698
自然に卒業というのと違うかもだけど、指しゃぶりをしているのを見つけたら無言で引き離すを繰り返したよ
うちの子は指しゃぶりのせいで過剰咬合になってしまったので早めに対策たほうがいいよ

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:31:14.06 ID:IXmCvfvS.net
子が2・3日前から鼻風邪をひいてたんだけど、今日の夜になってケポッ!とπを吐いておかしいと思って熱を測ったら39度5分!
久しぶりの発熱で慌てたわ。

4月初旬から保育園行ってたんだけど、保育園の先生曰く一週目は子も気が張って大丈夫だけど二週目三週目からガタッと体調崩す子が多いとか。

明日明後日と週末にかけてゆっくり休ませよう。
早く良くなーれ。

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:55:07.55 ID:YnvEVqrz.net
11ヶ月の寝つきが悪いのと本の内容を理解できるようになってきたから寝かしつけの本を買おうと思ってる
ねないこだれだが良いよってオススメされたんだけどうちのビビリ大丈夫かな
今はとにかく鬼と虎が怖いらしくたまに夜中に「こわい…こわい…」とうなされてる
諸刃の刃だけど一度買ってみるかな

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:56:47.50 ID:KcsXh4AX.net
>>705
発達障害のない友達の子もクレーンしてたから一概に言えないし、2歳になったらどんどん言葉が出てきたよ
無責任に大丈夫だよとは言えないけど、大丈夫だといいね

713 :sage:2017/04/20(木) 00:12:30.82 ID:/EmBq3qZ.net
>>711
よるくまおすすめ

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:42:40.10 ID:KIkeBAMv.net
1歳4ヶ月
いまだに雛鳥してる
ご飯無駄にされるのホント駄目なんだよね。元から残さない主義だし、独身の頃お金なくて食べれない日とかあったりで…
でも周りママ友、支援センターで会う人、みんな「汚れる、大変ー!」とか言っててすごく不安になるわ
スプーン持たせるのやらなきゃかな、でもやりたくないの堂々巡り
言葉通じるまでやらないデメリットって何だろう?ないならやりたくないな…

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:45:26.89 ID:a7EeLNMI.net
>>711
「ねないこだれだ」義母に貰ったんだけど大人でも怖いよあれ
表紙より中のお化けの表情が怖すぎて私が読むの嫌だw
子はよく分かってないのか怖がらないけど

うちは絵本数冊読んだあと最後に「もうねんね」読むと、ねんね!って言って横になってくれる

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:52:07.56 ID:0sFaH8Nu.net
>>698
指しゃぶり気になるよね
バイターストップもうちはまだ手づかみ食べもするからな…
無理矢理やめさせるとストレスがって言われたことあるけどどうなんだろう
早くやめさせたいけど癇癪起こしたときとかも指しゃぶりで落ち着いてくれるんだよね

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 01:00:53.59 ID:1lEKJI+8.net
まだπあげてる人いるんだ、栄養的には無意味だよね
なんか意味あるの?

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 01:13:51.70 ID:IkRCE16s.net
>>714
子供の好き嫌いと手掴み食べはどの程度進んでいるかによるけど
とりあえずフォークでジャガイモとかさして食べる練習とかどうだろう?シート敷いてビニールのエプロン付ければそう汚れないし無駄にもならないよ

言葉通じてから始めて駄目かどうかは分からないけれど、その時初めてだとその子なりのルール急に変えられるみたいに感じるとかあるんじゃないかな

うちも最初はスプーンで米をザクザクさすだけ、口にうまく運べずおとすとかあったけど、意外ににコツ掴むとすぐ食べるの上手くなるよ 親のサポートは必要だけどね

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 03:15:52.46 ID:tQ/Rn9rg.net
支援センターの話あったけどうちも先日あったわ

ちょっと大きめ(2-3歳?)の男の子の双子の片割れに、その子の進路上にうちの子が棒立ちしてたせいか思いっきり突き飛ばされた
いつもニコニコのうちの子もさすがにびっくりして泣き、その子の母親はすぐ近くに居たから
「お友達に乱暴しちゃダメでしょ! ほらこういうとき何て言うんだっけ!??」
「…ごめんなさい…」
って感じだった

突き飛ばされる前に、双子とも何か駄々こねて暴れてて、ちょっと嫌な感じだなと思ってたら案の定だった
今回はすぐ謝ってもらえたからまだ良かったけど、今度から嫌な予感したらすぐ離れるべきだな

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 05:13:01.43 ID:jhXT1In5.net
>>702
1歳児には難しいかもしれないけれど、口呼吸対策には「あいうべ体操」がいいと聞いたよ。
自動向けの動画もあるから、幼稚園に上がる頃も口呼吸していたら試してみては?

我が子も離乳食期ぐらいに口呼吸していて気になっていたんだけど、離乳食完了してしばらくしたらいつの間にか治ってた。

ただ、ほかの人が書いているように、鼻づまりがないかどうかはチェックしておいたほうがいいと思う。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 05:17:09.63 ID:jhXT1In5.net
>>714
>ご飯無駄にされるのホント駄目なんだよね。

共感するわ。

我が家は子の食べ残しや床にこぼした物などはだいたいコンポストに入れてる。
実家に滞在していた時は庭にまいて鳥(すずめ、椋鳥、ヒヨドリ、雉鳩などが来る。)の餌にしたよ。
子の食べ残しを食べたからかどうかわからないけれど、私に腹痛、下痢が起こったことがあって、それ以降、子の食べ残しはあまり食べないようにしてる。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 05:25:44.25 ID:dm51JBio.net
>>714
上の子はほとんど手づかみしないまま、スプーンで食べるようになった。
しかし4歳になるまで親が手伝ってたし、自分で食べる意欲は低い。
5歳の今、やっとプライドが芽生えて自分で箸で食べるようになった。

まぁ本人がやりたがらないなら雛鳥で良いと思うけどね。
下の子は5ヶ月だけど、ガツガツぐちゃぐちゃを経て、もう最初から最後まで一人で食べてる。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 06:32:40.70 ID:YfOhIzuq.net
>>712
ありがとう
今は過情報だから余計不安だったけど、そういう子もいるよね
もし発達に問題あったとしても早めに気づいてあげたい

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:35:39.72 ID:7T29PKUp.net
>>717
えっ
子が欲しがるからでしょ

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:36:18.24 ID:AmiN1elQ.net
クレーンは言葉出る前ならみんな結構やるよ
あれは言葉や指さしが出て当然の二歳、三歳でもやるから異常みたいに言われるだけで
しかも本当に自閉症の子なら、やれや!取れや!言えや!みたいな意思表示もなくて、ほんと淡々とやってくるから分かる人には分かるし
それだけで黒!ってことじゃなく、他の要素も複合的に判断するもんだから、そんな素人が闇雲に心配するもんじゃないよ

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:15:01.42 ID:O2ctvhZ8.net
うちも一歳過ぎからしばらくクレーンやってたよ
でも6ヶ月過ぎてよく喋るようになると全くやらなくなった
自閉症の子がやるっていう認識より
言葉がうまく出ない子がやる傾向にあるって考えた方が気が楽かもしれないね

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:27:03.37 ID:IQIANVeE.net
>>702
今一ヶ月のうちもだよ
気づいたときにはポカンだった。しかも寝てるときは口閉じてるから鼻じゃないのかも…
口を閉めようと下から手を押したらすごい反射力で閉まらなかったんだよね。もう故意に開いてるとしか思えなくて…
言葉も通じないから対策もできなくて悩んでる

しかも自分自身も集中したりすると口ポカンになって夫に突っ込まれる
これ書いてる時も口開いてたわw
遺伝かな…

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:35:56.36 ID:7DzpMvOC.net
>>698
母から聞いたから昭和の話だけど、姉がおしゃぶり離さないから、辛子を塗ったんだって
最初は泣いて嫌がったけど、何回かしたら拭いてしゃぶってたらしい
だから塗る系はあまり効果ないかも

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:46:08.31 ID:n5DJsRLp.net
誰だって汚されるのもご飯無駄にされるのも好きな人いるわけないよ。
みんな子のためにやってる。

不安になるくらいなら、手掴みくらいさせてあげてみたら?

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:05:41.95 ID:t3sQLjtk.net
1歳1ヶ月
最近よくバッケンバッケン言うのが気になってた
アンパンマン興味ない素振りしてたかやまさかバイバイキンだとは思いもしなかったw
私がバイバイキンって言ってたのかーと言うとマンマンマンと言ってアンパンマン指差してるし実はしっかり認識できてたのね

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:43:04.25 ID:d2NVbouK.net
息子にというか、何気なく洗濯物畳みながら幸せなら手を叩こうを歌ってたら、
パチパチのところで今まで見たことないくらいニッコニコで拍手連打してくれた

ただそれだけなのに都合良くこんな拙い育児でも幸せだと思ってくれてるのかなと解釈したら、涙がブワーッと出た
旦那が目と鼻を真っ赤にしながら「何泣いてんだよwwwそんなことでwww」と言ってたけど、目尻が光ってたw
私も息子も体が弱くて、苦難の連続だったから、それでも「幸せだよ」と言ってくれたようで、思い出す度に泣ける
今日も笑顔で頑張ろう

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:46:28.33 ID:6T5lYe+j.net
>>731
読んでるこっちにも幸せのお裾分けいただいたわ。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:11:31.62 ID:jhXT1In5.net
>>731
ほっこりした。

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:20:07.06 ID:jj72hGoG.net
最近絵本の食べ物を掴んだフリをして食べさせてくれる4ヶ月女児
双子の片割れのおむつを替えてたら食べさせに来たんだけど、いつもは「まんま」なのに今日は「くしゃい」って言いながらだった
おむつ替えの最中だからかなーと思って娘を見たら、おむつに手を突っ込んで何かを持ったフリをする姿を目撃
そして私の口元に手を持ってきて笑顔で「くしゃい」
先におむつを替えておいて本当に良かったけど、たとえフリでも母にそんなもの食べさせようとしないで欲しい

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:43:30.24 ID:fOciJb8N.net
午後から出かけるので早く公園にいって 少しパンあげてだめ元で寝かせたらすぐ寝た。
もう9ヶ月だけど、朝も意外と眠くなるもんなんだなぁ

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:10:05.77 ID:ja34QtGV.net
うちの子おかずは大好きだけど、ご飯は何をしても食べてくれなくて困ってた
今日はきな粉おにぎりにしたらパクパク今までに無く食べてくれた!
そういえば私自身小さい頃はご飯嫌いで、きな粉かけごはんしか食べなかったんだった
こういう所も遺伝するのかー

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:01:03.97 ID:giouK9Ra.net
一歳四ヶ月
先週から体調悪くてグズグズ
喉が痛いのかごはんも食べないし元々気性が激しいからもうしんどい、、

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:02:10.78 ID:qAK4R8kl.net
>>736
逆だわ。
1ヶ月だけど、固形物がいまだに苦手でゴハン大好き。ごはんのおかずがごはん状態。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:13:12.73 ID:/36/J1hO.net
1歳5ヶ月
仕事に行く夫を見送る時に手を振りながら「いってらしゃー!」って言うようになった
バイバイだけしてた頃ですら名残惜しそうに何度も振り返りながら仕事に行っていたんだけど、息子がいってらしゃいって言うたびに走って戻ってきて抱きしめるもんだから玄関で10分くらいお見送りしてる
息子も笑顔でギューされてるし見てるだけで幸せな気持ちになる…
明日から10分前倒しでお見送り始めよう

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:30:50.71 ID:jU/9fW2H.net
ママ同士は相性よくて話が弾むんだが
相手の子がおもちゃ取られたりぶつかったりすると
すぐ叩いてきたり泣き叫ぶ子なんだけど、うちの子も似たような感じになると困るから距離置くべきかな?

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:33:27.79 ID:KcwUyAgd.net
ヨチヨチ歩き出して日々五回は頭やおでこ打ってギャン泣き。

昨日は目下を打って真っ赤に腫れて傷になってしまった。
まだジョイントマット敷き詰めてるし極力危なくない様にはしているけど、やっぱりとんでもない場所で打ちつけたりするし、こんなに打って大丈夫?ってくらい打ってて心配。

みなさん、子は頭やおでこ打ってますか?

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:53:41.09 ID:DX6iD/3T.net
>>741
1歳8カ月でだいぶ歩くの安定してきたけどすごい打ってる。
ちょうどマットなしのところで滑って、フローリングで後頭部はずむくらい打ったりしてるよ…
危なそうなところはガードしてるけど、なぜそこにぶつける?ってところでぶつけたりするよね

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:55:33.82 ID:DX6iD/3T.net
ちなみに衝撃に慣れてきたのか、相当痛そうな時以外は「だいじょうぶ」といって泣かなくなったよ

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 13:15:38.27 ID:UIHL8mDo.net
一歳
最近子育て向いてないのかと思うことが多い
もちろん子供は可愛いんだけど、愛で育ててるのか義務感で育ててるのかわからない
子供は可愛いのが半分、でも自分の好きなように自由が欲しいのが半分てかんじ
支援センターとかで熱心に子供と遊んでる人とか尊敬するし、SNSとかでよく見る〜〜ちゃんママ、とかって自分がなくなるほど子供に傾倒できる人がうらやましい
でも毎日疲れた、と思いながらもいちいち子供のご飯全部手作りしてしまう、なんなんだこれ
こんなこと話せる人がいなくて書いてしまった、ごめん

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 13:53:39.79 ID:mHjGEMa8.net
>>744
みんなSNSや公共の場では周りの目を気にして育児頑張ってるように振舞っちゃうだけだと思うよ
一時保育か旦那か親でも頼って子供と離れてブラブラしてきな〜
数時間ぶりに会うと子供が物凄く可愛く見えてびっくりするよ

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:04:33.39 ID:YfOhIzuq.net
本当、数時間離れただけで「誰この天使!!」ってなるよね

サイドの髪の毛が長くなってきたんだけど、バーバーオカンはみなさんお風呂で?
この暴れ騒ぎまくる子をどこで切ればいいんだろ

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:11:52.74 ID:CKHSofgP.net
この時期の子がデニム履いてるの可愛くて好きなんだけど、高いところのほどしっかりしすぎてて歩きづらそうだよね
大人ばりにストレッチ効いてるレギンスじゃないデニム欲しい

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:14:29.65 ID:0W/cRqCl.net
子供の遊びに付き合ってる間、脳の半分で別のこと考えてる
ほめるときも「こう言えば次もやるだろう」ってちょっと思ってて、
心の底から喜べてない気がする
外遊びしながら、ご近所さんとか通りかからないかなーって見まわしちゃう
子供に伝わってるかなと罪悪感がありつつ、
子供とだけ遊んでると体は空かないけど心がヒマでつらい

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:18:07.47 ID:08ZlR355.net
>>746
うちは夫が休みの日に、夫と子でお風呂に入って貰って、最初に湯船入って暖まってる最中に旦那が膝の上抱っこし、おもちゃで気を引いてる間に私が切ってる
湯船に切った髪が回収しきれず少し落ちてしまうけど、湯上りにしっかりシャワー浴びればいいかな、と
時間はあまりかけず、前髪のみとかサイドのみ、とかちょこちょこ切り

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:37:16.99 ID:nNMWLYLg.net
>>748
同じです。
最近は童謡をランダムに流したりして気分変えてますー

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 15:13:56.07 ID:jhXT1In5.net
>>739
旦那さんは息子さんにメロメロね。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:07:35.29 ID:ZMseTFWK.net
1歳4ヶ月
歯に歯石ついたから取ってもらってきた。
治療の間はギャン泣きだったけどキッズスペースで楽しそうに遊んでた。行って良かった。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:19:34.39 ID:JfZxot58.net
>>747
わたしもデニム大好き!グローバルワークとかプチマイン愛用してるよ


うちの9ヶ月男児、いっこうにスプーン食べが上達しない
右手に持たせても左手で手づかみして、右手は全く動かさない状態…いずれ食べられるようになると思ってはいるものの、いつまで続くのやら先が見えないよ

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:11:49.47 ID:383kMn2O.net
>>748
心がヒマってわかるわ〜
テレビやラジオ流して誤魔化してるけど絵本読んでとせがまれると消すことになる…

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:17:39.52 ID:UAI4cwq1.net
1歳なりたて
胃腸炎になってからお粥と人参しか食べなくなったけど、ついにそれも泣いて拒否し始めた
私の前だと起きている間はほぼ泣いているのに、他の人がいると泣かない
どうしたらいいかわからない
夫にはもう期待していない

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 21:16:50.20 ID:BlPZpBPB.net
スーパーのレジの店員さんとか会計後にバイバイ、タッチしてくれる方が多いので覚えたのか
コンビニとか飲食店でも娘から会計後にバイバイとタッチをするようになってしまった
笑顔で返してくれる方が多くて有難いけど、嫌な人もいると思うからやめさせたいけどどうしたらいいんだろうか
向こうからしてくれるにはいいけど、こちらからはやめる。なんてまだ理解できないよなぁと
とりあえず、すみません。ありがとうございます。とお礼して場を離れるようにしているけどそれでいいのかな?

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:54:29.41 ID:cj1j0Jfq.net
1歳娘の口が臭い…歯磨きもちゃんとしてるし虫歯もない、体調も悪くないんだけど、なんかクサイ
笑って済ませられる程度のクサさだし、抱っこ距離での臭いだから周りに迷惑なレベルじゃないんだけど気になる…
ご飯食べてからまぁまぁ時間経ってたけどなーなんだろ?快便で質も悪くなく胃腸が弱ってる感じでもないし

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:04:38.94 ID:oSQuzJ+S.net
1歳7ヶ月おにぎり食べながら癇癪起こして涙ボロボロ流して泣いてた
恐怖に怯えたような変な泣き方だったからびっくりしてよく見たら上顎にノリがベッタリ付いてて気持ち悪くて泣いてたみたいで取ったら泣き止んだ
とる時にめっちゃ指噛まれたけど凄くビビってて可愛そうだったから許す今後おにぎりにノリはしばらくお休みにします

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:18:44.01 ID:RegFA0E4.net
一歳0ヶ月
いまだに哺乳瓶でミルク飲ませてるんだけど普通はもうコップで飲ませてるとか…
マグも嫌がるし飲める気配がしない
離乳食もあまり食べないし終わる気しない

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:50:33.86 ID:ubWzJU45.net
1歳半
いつも絵本の読み聞かせ→寝転がった状態で抱きしめて「大好きだよ〜おやすみ」→消灯して寝たふりだったんどけど、最近絵本読み終えて抱きしめようとするとギャン泣き
絵本を催促したり、私の手を引いてベッドから降りて遊びたがる事が続いてた
反り返って泣いて大暴れで困ってたんだけど、体を起こして抱きしめて
「明日は児童館A行こうね。○ちゃんや×ちゃんも来るよ。楽しみだね。」「明日は児童館B行って帰りに図書館で本借りようね〜どんな本あるかな?楽しみだね!」みたいな明日の楽しみを伝えて寝転がり「大好きだよ〜。おやすみ」→消灯にしたら泣かなくなった!

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 00:23:23.36 ID:OPfw+u82.net
>>757
水分が足りないとか?
でも快便ならそういうわけでもないのか

8カ月のうちの娘も寝起きはくさいまでいかないけど
なんともいえない人間臭い香りがするわw

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 08:00:58.44 ID:l/6vC11v.net
1歳1カ月
保育園に入れてからできることが増えてきた
以前からトイレまで2枚くらいあるドアを開けて追いかけてくるんだけど、開けっ放しで追いかけてくるので閉めてーと言ったら戻ってしっかり閉めてきた
保育園すごすぎか
発語はまだだけど、食欲旺盛な子でなんでも食べたがって頻繁に何となく「たべる」って言ってる気がする…

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 08:12:08.54 ID:l/6vC11v.net
書いた後に今更疑問になったけど、10カ月頃におっぱいやはいとかは言ってて、その後イヤも言うようになったけどこれは発語に数えるの?模倣の内に入る何かかなと思っていたけど。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 08:16:11.54 ID:NQQYn0HX.net
家出できたことを教えてこなかっただけで保育園すごいって褒めるのは怠慢の表れ

義父や義母が嫁に対してよく言う嫌味「保育園行きだしたから出来ることが増えたね〜」

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 08:16:18.87 ID:rk7HWE/D.net
>>757
口呼吸になってない?
うちは鼻風邪ひいて口呼吸になってた時、口臭気になった

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 08:58:56.27 ID:3/ys9ihg.net
>>711
「おやすみなさい おつきさま」 いいよ!
絵はそんなに上手じゃないんだけど、それが文章と相まって不思議な魅力になり心に直接語りかけてくる感じw
読んでたら私の方が気に入ってしまったよ
読み終わったら自然に電気消せるかんじ
文中に何度もおやすみなさいが出てくるから子も何度もおやすみなさいって繰り返してる

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:06:53.07 ID:BDLsFbJp.net
1歳10ヶ月
昨日から明確に「いやだーいやー」と言うようになった
たまたま偶然泣きながら「いやー」って発音になった瞬間があって、そこで本人がこれだ!とピンときた様子で多発するようになった
この気持ちを表現するには「いや」という言葉がぴったりだと体感したんだろうな
教えなくても自然にイヤイヤ言うようになるのね

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:23:12.06 ID:2uqWyDD7.net
もうすぐ8ヶ月
発語が遅いから癇癪起こすようになった
早く話してよー!もうエスパーも嫌だよ

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:40:49.71 ID:YZ03c+r8.net
>>758
かわいいw
初めての感触で本気で怖かったんだろうね

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:47:04.07 ID:l/6vC11v.net
>>764
保育園では扉を閉めることは教えていないと思うよ
集団行動によって刺激を受けて視野が広がったんだと私は思ってる
集団行動してできることが伸びるのは普通ではないの?家でさして変わらんよと言われたら反論できないけどさ

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:57:07.96 ID:HX3dwm2f.net
1歳2ヶ月、やっと自分でスプーン持って食べることに興味を持ってくれた!
でもあちこち大惨事だわ…。

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:07:34.79 ID:NLBk74S8.net
>>770
刺激を受けると伸びるの分かるよ
指示されて扉を閉めるのなんて自慢にもならない内容だし>>764は気にしない方がいいよ

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:29:48.35 ID:nsHRPmV2.net
保育園は入れないけどたまに支援センター行くだけで出来ること増えるから、刺激が大事ってのわかるわ

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:42:14.71 ID:QGMMwDFq.net
久しぶりに祖父祖母と会って遊んだら、その後から一気に発語が増えたよ。何かの刺激がきっかけになるんだろうね。
刺激と言っても楽しい刺激だろうね。

うちも一年保育園行ってるけど、保育園と発達の速さは関係ないと思うよ。保育園のなかでも個人差大きいよ。

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:53:48.15 ID:9i7RSTGo.net
やっぱり支援センター連れてくか…発語なし独りで立てないんだ
一歳以降に初めて支援センター連れてった人、子はどんな反応だった?
続けて行けそうな雰囲気ならいいけど逃げ帰るように30分程度の滞在で終わりそうな予感

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:17:31.21 ID:b+xOkXui.net
>>759
1歳0ヶ月
普通が何か知らないけどうちもミルクは哺乳瓶だよ

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:21:01.58 ID:9TNV0HO2.net
>>775
ハイハイででも移動できるなら楽しめるんじゃないかな?
色々オモチャはあるし刺激も受けるだろうし。
ママ同士の交流は「子を追いかけるのに大変なんですー」って顔でいればそんななくて済むんじゃ。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:22:13.07 ID:e/oYllsn.net
うちの子は発語に関してはテレビの影響がすごいな
発語がなかなか出ないって人はテレビとか見せないのかな?関係ないか

1歳4ヶ月
支援センターに行くと他の子の遊んでるところにいって自分からどんどん絡むはオモチャは奪おうとするはでコミュ障の親は疲れきったよ

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:27:48.21 ID:9TNV0HO2.net
最近子が風邪気味で、夜になると熱を出すんだけど耳にピッとやって1秒で測れる体温計、シミジミ買ってよかったと思ってる。
グズグズしてる時とか寝てる時に脇に挟んで1分待つなんて無理ゲーだもの。

今鼻をズビズビと言わせながらπを飲んでるけど電動鼻吸い器も買うべきなんだろうな…。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:47:43.33 ID:tyAlmu/k.net
>>778
うちも私はコミュ障なのに子は人見知りあんまりしないから憂鬱だ

ちなみに、絡むわするわ、だよ

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:47:53.38 ID:Yz8UP+Cn.net
おじぎをしゃがむことだと思っているようだ…
こんにちは、さようなら、と言われるとしゃがんでいる
いっそスカートの裾を持つように教えようかw

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 12:55:00.29 ID:JJx8wT5f.net
うちテレビめっちゃ見せちゃってるけど、発語まだだわ〜。
見せすぎてもダメなのか…1歳4ヶ月。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:07:49.52 ID:e/oYllsn.net
>>780
すみません 日本語も不自由で……
向こうから来たら一緒に遊ぼうで済むけどこっちから行くと焦る焦る
うちの子はニコニコ近づくんだけど相手は怪訝な顔してる時もあるしw

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:10:33.48 ID:1Xjom5i4.net
うちもめっちゃテレビ見せてるけど5ヶ月の頃から二語文も習得してるから関係ない気がする
私が0歳の時から何するにも子に話しかけまくってるのは関係あるかも
ママトイレ行くね、洗濯するよ、掃除機かけよーとか
元々喋りだから無言が耐えられなくて

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:13:18.42 ID:25Es5qge.net
>>775
うちは6カ月くらいからたまに連れて行ってたけど、早い人は2カ月とか何人かいたよ。
一度だけ1カ月とかで新生児期にしか着ないような白い着衣の子が畳に転がされててさすがにびっくりしたことある
はいはいできない子もいっぱいいるし特に気にしなくて良いんじゃない?
みんな割と長く滞在してたよ

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:54:00.09 ID:fMMJmifh.net
>>775
一歳なりたてでこの間初めて行ってきたけど
子は緊張したのか私にしがみついてばっかりであんまり遊ばなかった
30分ぐらいで帰ったわ
少しずつ通えば慣れてくるかな
しかし遠いから面倒なんだよな…

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:03:35.29 ID:dCZLxXzt.net
「ムームームー」とアラームみたいな音がしたのでびっくりして見て見たら9か月の娘からだった
何と交信してんの…
そしてどうやって出してるのか

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:04:59.50 ID:tQjQCcNd.net
>>776
うちは、0歳11ヶ月頃にコップ飲みを教えたらコップだけになったよ
初めは「ミルクは哺乳瓶に決まってるでしょう!」みたいに怒ってたけど
諦めて飲み始めたらみるみる上手になった

今哺乳瓶渡したらどうなるかな。忘れちゃってちゃんと飲めないかもw

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:09:35.94 ID:o6KJGSaW.net
>>781
うちも全く同じ、こんにちはって言うとニコニコしながらカクッと膝曲げるよ。そして、ノリノリになるとしゃがむ。
昨日は久々に夜中に一時間位大泣きした...奥歯が生えてくるのが不快なのか、抱っこしても泣き止まなくて寝不足。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:41:23.92 ID:SJuwNys3.net
みんなそうかもしれないけど子が病院嫌い
もともと診察室入っただけで終わるまでずーっとギャン泣きしてたんだけど、今日は「風邪だから病院行くけど、痛いのないからね〜お腹もしもしで終わりだよ!」って話したら病院着く前からギャン泣き…
もうしばらく予防接種はないから、通い続けていたら痛くないって気付いて泣かなくなると思ってたけど違うのかな。どんどんひどくなってる。
風邪が長引くのがかわいそうで黄色い鼻水と咳って症状になったら病院に連れて行ってたけど、こんなに嫌がるなら熱出るまで病院は控えてた方がいいのか…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:43:17.11 ID:zJz64Vob.net
3ヶ月
急に歯磨き大好きになって、遊んでる最中もエア歯磨きしてる
手の動きは横にシャカシャカ完璧なんだけど、子供用歯ブラシを持たせると口に入れないで口の前で満足げにシャカシャカしててワロタ
口にいれるんだよーと誘導したら奥の歯茎で噛んでしまい、シャカシャカはできてない
こんなんでいいのか?と思いつつかわいいのでそのままさせてる

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 15:05:02.04 ID:DTRdnJMS.net
>>775
1歳1ヶ月で先週初めて連れて行ったら、うちも他の子に向かって行っておもちゃ取ったりしてた。普段から一人遊び好きだからかままごとセットで遊びだして結局2時間くらいいたよ。
他のお母さんと少し話したりもしたけどだいたい他の人も子ども見てたし私は気にせず昼までいた。
今週イベント2回行ってみたけどいろんなおもちゃあるし子どもは楽しそうだった。でも性格によるだろうね。昔上の子は人見知りかずっとくっついて離れなかった
ちなみに10歩くらいしか歩かなかったけど、センター行って安定して歩くようになったよ。刺激受けたんだろうなー

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 16:34:44.17 ID:/B034sE9.net
遅くなりましたが、>>657です。
その後、耳鼻科に診てもらったところ、やはり中耳炎とのことでした。
アドバイスいただいた方々、まとめてで申し訳ありませんが、ありがとうございました。

ところで、今服薬中なわけなんだけど、やたら寝るのは副作用?
いつも6時起きなのに今朝は10時起き、朝ご飯食べてから3時間強昼寝。
そして今も母の腹の上で寝ている…今日寝てしかいない気がする

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 16:35:31.30 ID:QsjW6crk.net
7ヶ月
指差した物の名前を親に言わせるのがブームの子。
前は絵本の絵とかだったから簡単に当てられたけど、最近は部屋中を指差すのでなかなか難しい。
たまに何を答えても首振りまくって、結局癇癪起こす。
イヤイヤの始まりかなあ

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 16:56:13.87 ID:zu91916y.net
ストロー恐怖症の一ヶ月
いきなりストローやマグマグは泣きながら投げつけ、ビタットマグのストローは抜いてポイ
パックは握りしめられて終了

どうやら、コップからストローが出ている状態が嫌いみたい…?
一ヶ月封印してたけどここまで恐怖心が埋め込まれてるとは思わなかった
コップ飲みも少ししかできないんだよなー
もう一生哺乳瓶使ってろと言いたくてたまらないよ

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 17:27:31.84 ID:qdcGnt/Z.net
うちはストロー使えるけどめんどうみたいでストローマグだとほとんど飲み物飲まないんだよなぁ
お子様セットとかの紙パックジュースも少ししか飲まない
外出にもマグにコップパーツつけてもっていってるけど、まだ時々こぼすから外ではストロー使って欲しい…

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 19:41:41.75 ID:MN+j8hG1.net
3ヶ月

子は凄く可愛い。可愛くて仕方ないし育児も割と楽しめてると思う。

なのに、ふと独身の時バリバリ働いていた事、自由にお金をつかえていたこと、旦那と2人の時の生活などには二度と戻れないのかとか考えてしまう。

出産して明らかに老けたし、事情がありまだ働きに出られないので、色々と自信がなくなっていく。

病んでるのかな。

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 19:44:59.99 ID:fa+xSml9.net
1歳8ヶ月、コップの飲み物をひっくり返すブームがぶり返して去っていかない…
お茶、水、ジュース関係なく一口飲んだらおもむろにザバー
もう諦めて水しかコップには入れてないんだけど、今朝と今夜とであわせて3回ザバーされて、3度目はさすがにキレてしまった

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:01:51.10 ID:qT5M1LL6.net
電動鼻吸い機とか歯磨きとか私が子供の健康のためにやっていることを、夫が「そんなに嫌がっているのにやるもんじゃない。子は虐待されてると思ってるよ」とか言う。
子育てにとても積極的で、私に任せっきりにするようなことがないのはいい事なのかもしれないけど、子育てに対する考え方がちがって色々言い合いになるのがしんどい

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:10:17.53 ID:HmcbvyZB.net
>>797
同じ同じ!
私も専業主婦で周りは保育園に預けて働いてる人ばかりだから劣等感みたいなのあるよ

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:29:39.31 ID:ev1NFOU1.net
>>799
鼻吸い器はともかくハミガキはしなきゃダメじゃんね。虫歯になって食べたい物も食べれなくなったら可哀想じゃないの?ご主人の方が優しい虐待だよね

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:32:12.16 ID:BxGKfJVv.net
たっぷり遊んであげて機嫌良くして眠いとき、おやすみーといって暗くしたら一人で寝てくれるように。
寝かしつけでお腹の上でゴロゴロ10キロが転がるのが苦痛で仕方なかったから嬉しい

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:36:12.28 ID:gIVZE0zt.net
>>800
そんな時はベビーシッターのサイトの料金表を見て、
自分が日々してることがどれほどの金銭的価値があるのか確認する。

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:36:44.48 ID:oxVxAAvq.net
>>801
ほんとそれ
鼻水だらだらで寝にくいとか、酷くなって中耳炎とか
虫歯で治療に通わせるとかのがずっと子にとって辛いから心を鬼にしてやってるだけなのにね

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:54:56.18 ID:+aELBpqr.net
>>799
ご主人には、是非優しい虐待というものを知っていただきたいわね。
子を泣かせたい親がどこにいるのか。
でも子の為にって思って母は頑張っているんだもの。

何でもかんでも良いよ良いよって甘やかすのは責任のない孫が出来たからにしてはいかが?って思うわ。

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 20:57:54.72 ID:+aELBpqr.net
>>797
わかるわー。
独身の時に大都会でイケイケで(死語)働いてた時のこと、たまに思い返すわ。
楽しかったなーって。

あの時とは全くベクトルは違うけど今の一番の大仕事はこの子を一人前に育て上げることだと思ってるわ。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 21:13:47.06 ID:kZpIA7ed.net
>>782
うちもまだな4ヶ月。テレビも4歳姉がいるからディズニープリンセスとかつけてる。
早く何か話してほしい。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 21:18:15.94 ID:nv6zYb+7.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。

育児や、家族の問題で困ったときには特に必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:07:33.58 ID:6/DQzd2W.net
>>793
うちも1歳で保育所に行き始めてから初めて中耳炎になった。うちも最初に小児科に行ったら風邪の診断。熱が引かず耳鼻科でようやく中耳炎とわかったよ。
そのときはよく寝てたかもしれない。薬が効いてよく眠れるのかもね。体調不良で疲れもたまってるとか?ゆっくり休ませてあげて
そんな我が子もあと数日で2歳。今は鼻水が出るとすぐ耳鼻科へ
そしてイヤイヤ真っ盛りへ…

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:14:19.66 ID:IHGwWbQX.net
1歳1ヶ月
先々週くらいに風邪をひいてやっと治りかけてきたなぁと思ってたら今夜ものすごい鼻づまり
昨日までは風邪の治りかけって感じの鼻水だったのが、今日保育園へ迎えにいったら透明のサラサラした鼻水にかわっててアレ?っと思ったら案の定だった
アレルギーなのかまた新しく風邪をもらってきたのか…
電動鼻吸い機で吸っても吸えないから粘膜が腫れちゃってるっぽい
鼻づまりで抱っこしてないと眠れないみたいだしかわいそう
いびきがすごい

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:37:29.14 ID:mbgcxaJv.net
1歳6ヶ月
風邪引いてからここ数日夜泣きが復活してる
咳と鼻水が酷いから寝苦しいんだと思うけど、久々で親も結構辛い
夜泣き始まると何やっても泣き止まないから一回リセットするつもりで
明るいリビングに移動→お茶飲ませる→座って語りかけながら背中トントン→寝た後に寝室に移動
って流れで30分くらいはかかるんだけど、今日は夫が「いつまでも泣くな!諦めて寝ろ!」と暗いままの寝室で背中をトントン(早く寝てくれオーラ満載の強めのやつ)したら数分で寝た
今までの苦労はなんだったんだと唖然としてると、夫から「そんなに落ち込まないで。今日はたまたま俺のトントンで寝ただけだと思うから。お前のやり方も時間はかかるけど間違ってはないと思うよ!」とかなり上からなフォローされてイラっとした
夜泣きの対処って本当に何が正解なのかわからん…

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:13:53.69 ID:UhtuZkVW.net
>>811
うちの1歳4ヶ月も夜泣き始まるとどうにもならなくて、リビングで電気つけて抱っこで寝かせて寝室に戻るよ
強めトントンで寝るなら今日試してみようかと思っちゃったw

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:15:09.50 ID:W4Qwj8hx.net
>>797
わかる
そこそこオシャレに気をつけているつもりなのに
ふとガラスに映る自分の姿を見た時に
明らかに老けこんでて唖然とした

専業だからまわりのママ達に取り残されてる感があるよ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:20:28.62 ID:9i7RSTGo.net
>>775です、ありがとう
ちょっと重い腰上げて行ってみよう
うちの子は>>786さんと>>792さんの上の子と同じ反応しそうだよ…
目をつけてた児童館に行くつもりだけど、市内でやってるイベントを調べてみたら色んな場所で沢山やっててびっくり
子の刺激を受けた何らかの変化があるといいな

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:23:18.71 ID:AiCeccWn.net
布団2枚並べて子を寝かせてるんだけど
私が寝るときにはいつも最初の場所から移動して面白い体勢で寝てる
毎回場所違うから今日はどこで寝てるのか楽しみにしてる

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:49:00.40 ID:x+eEsEdF.net
ああっ歯磨き忘れてしまった…
まだ下の歯しか生えていないとはいえちゃんと歯磨きしないとだよね…はぁ

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:55:16.42 ID:TinOdD9+.net
>>815
コロコロするよね。うちの子はお尻を上げて寝るのが落ち着くみたい

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:04:31.29 ID:MXo+sxBz.net
ママ同士の会話は子育てに関する悩みを話すと良いって聞いたことあるけど、あまり悩みがない場合って何話せばいいかな

子が今のところ手の掛からないタイプの子だし、私がコミュ障なので、支援センターで会った人とかママ友と話が盛り上がらない…

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:06:03.25 ID:8pjEywZJ.net
優しい虐待と甘やかしは違うよね
歯磨きを虐待扱いするのは>>799へのモラハラだと思うけど
嫌がらない方法を調べるなり考えたりして試してくれたらいいのに
鼻水吸うな歯磨きするなって無責任にも程がある

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:08:15.33 ID:do0td+x4.net
1歳2ヶ月
どこに出掛けてもすれ違う人誰彼構わずに立ち止まってニコニコ笑いかける。子供好きな人だと可愛いねーと笑い返してくれて嬉しいんだけど、そうなると子は調子に乗って更にハイテンションでその人にくっついて行ってしまう…
止めると床に転がりジタバタしながら泣き暴れるしですれ違う人に申し訳ないレベルで困る
愛想が良いのも0歳台ずっとだった人見知りが終わったのも凄く嬉しいんだけど買い物が終わらないのが地味に悩みだよー

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:08:23.06 ID:aDKxjne/.net
>>811
うちも夜泣きしたらリビングで電気つけて起こすけど、起きたらすぐ真っ暗な寝室に連れて行って寝かせてる
少し泣いたくらいでは気にしない
泣き止まなさそうならもう少し落ち着くのを待って寝室へって感じ
でもうちの子は寝るときは真っ暗と私に乗っかれたら五分以内に寝るタイプだからかも

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:13:33.39 ID:KM9mEosm.net
>>818
悩んでしゃべりたい人の聞き役に徹するってのもひとつの手かと
私はそういう場での旦那の愚痴大会が苦手

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:20:51.04 ID:hFGwB3xR.net
>>810
俺の嫁の書き込みか?ってくらい状況が同じだわ。
フゴフゴいいながら寝てて可哀想でしかたない。

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 03:53:09.44 ID:wlHJGcQt.net
うわっ

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 07:29:38.11 ID:JMgNL1ye.net
昼間元気だけど夕方から機嫌が悪くなり夕飯拒否。おかしいと思ってたら39度以上の発熱で朝も38.5くらい。小児科開く頃には37度で鼻水も咳もなく薬も出なかったし日中元気。で、また夕飯拒否の夜に発熱…。なんだろう今日は耳鼻科にでも行ってみようかと思う。
しかし私が2週間前に同じ耳鼻科でインフルエンザAを貰っているし鼻水咳ないのに行くのも躊躇う

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:22:44.03 ID:FpDjkKMg.net
えっ、専業が劣等感??何故?

現在3人目妊娠中、1人目産後最短で復帰してずっと働いてるけど、働いてる方が楽なのよ、あとは保育園がご飯やしつけしてくれるから。
1番大変なのって食事の準備と言っても過言じゃないからねー。
働いてるからって、独身の時みたいなOL満喫したり飲みに出たりなんて皆無だし、むしろ日々時間に追われてイメージされているキラキラ感なんて皆無だよ。
人によるかもしれないけど、少なくとも私は専業でずっとお子さんと一緒のお母さんの方がキラキラして素敵に見える。

働かないと食べていけないの?とかママ友や義母に嫌味言われるし、3歳までは預けず自分で見るのが理想とか育児本などでよく見てたし、専業でこの成長を間近で見られるほうが素晴らしいと思ってた。

お金さえあれば働きたくないわ。
逆に専業でいられる方の方が羨ましい。

だから劣等感なんて全く感じる必要ないですよ、むしろ素晴らしいし、毎日四六時中お疲れ様です。

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:29:21.89 ID:aaLBvEs2.net
専業に劣等感ってすごく若い人なんじゃない?
仕事も遊びもあまり満喫せず妊娠したような
そういう人、子供大きくなってから仕事や自分の時間満喫してたりするよ

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:30:08.34 ID:DVrHBJY4.net
労いに見せかけた長文自分語り

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:42:33.90 ID:s6Mklmqn.net
荒れる話題だからもういいよ

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:52:51.16 ID:YYpvzkSd.net
ほんと
誰よ、あんな長文書いた人
なんのコメントなんだか

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:58:20.45 ID:OVdoNQbZ.net
1歳児関係ないしね

うちは2か月で最近親子ヨガに行き始めたんだけど、その度に風邪をもらう気がする
手洗いはともかくまだうがいできないから悩ましい

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:54:53.33 ID:mZop9KE7.net
>>831
うがいの代わりに水分取らせれば、喉にいる菌とかウィルスがお腹に移動して胃酸で殺せるらしい

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:10:27.04 ID:mcTLEQEj.net
「バイバイ」がその場を退出する時にするものだと子なりに分かっているらしく、今日クリニックに連れて行って受付をして看護師さんの顔を見た瞬間バイバイw
聴診器を当てられながらバイバイw
喉を見るのにアーンをしながらバイバイw

子には少し申し訳ないけど可愛かったw

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:22:13.39 ID:bnjZ/bu0.net
>>833
うちもお正月に久しぶりに遠方の実家に帰省した時に仕事から帰ってきた父に泣きながら必死にバイバイしてたの見て笑ったわw

GWにまた帰省するけど最近は人見知りも落ち着いたし大丈夫かなぁ

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:40:25.06 ID:+clvosYu.net
>>834
うちは逆に1歳過ぎたあたりから私の父が一番好きになった
実家の隣に住んでるんだけどすぐ「じいじ」って言って実家に行きたがる
二人で部屋で遊んだり車に乗せてもらったり楽しそう
私の母にもなついてるし夫も今は仕事が落ち着いててわりと早く帰ってくるので、結果的に私の存在感が少し薄い

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:46:07.38 ID:8lGT8Rbm.net
>>835
横だけど私のところもそうだよー
実家行くと何もすることなくてソワソワしてしまうよねw
とりあえずアイス食べたりアプリのソリティアやりながら楽しそうなところを眺めてるよ

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 12:54:21.08 ID:W8JblquN.net
わざわざ男アピールするのなんなの。別にいらんでしょ

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 12:55:10.61 ID:Ht21GLIv.net
>>825
先週同じような感じでアデノウィルスだったよ。
熱だけで他の症状なかったけど、喉が痛かったみたいで
固形物食べるの拒否されてた。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 13:18:36.01 ID:9sEH98ea.net
ノドクリンっていうカテキン配合の喉にシュッてする物が売ってたんだけど、これ効果のほどはどうなんだろ?

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 13:59:13.86 ID:aJXD5jjB.net
>>838
アデノウィルスは小児科で検査してもらいました?目ヤニも無いのでアデノは疑ってなかった
ついにお昼のうどんも拒否され今朝から1歳チーズとバナナしか食べてない
色々拒否で途方にくれてる週明けまた小児科かな

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 14:00:54.06 ID:wlHJGcQt.net
>>833
バイバイすれば早く事が済むと思ってるよねw

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 14:01:56.75 ID:DMgR439A.net
アデノ最近やったよ
マックス夜泣きが3時間×3日
喉が痛いから食べられないんだよね。
脱水注意!

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 15:21:18.42 ID:zGbM73B9.net
ちょっと早い?ヘルパンギーナにかかったよ
でも39度まで上がった熱は一日で下がったし
喉の痛みだろうか、ご飯中にいきなり泣くのもニ回分程度だったし軽くて済んで良かったよ、と思いつつホントにアレはヘルパンギーナだったんだろうか…

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 16:19:46.63 ID:Ht21GLIv.net
>>840
あ、白目が充血してるのが気になったので、
熱は下がったけど週明けて念の為に病院に行ったんです。
検査はしてませんが、喉に白い点が出来てるし、
症状から恐らくアデノウィルスでしょう、という事でした。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 18:06:00.53 ID:QQMGUqxW.net
うちの一才半も3日前から38度台まで上がったりしながらも食欲はあるし、水分も取るからと様子見してたけど、昨晩から鼻水も出て来て夜は鼻詰まりで苦しいのか一時間毎に起きてグズって日中も何かとグズる
耳鼻科行ってきたけど中耳炎ではないとの事で月曜まで熱下がらなかったら小児科行ってこよう

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 18:15:06.94 ID:0yZalNm1.net
うちの0ヶ月は胃腸炎で昨日まで離乳食も食べられなくて元気なかった
有給使って保育園も休んで家に一緒にいたけど、昨日点滴したおかげか今日は元気になったみたい
でも昨日まで私にべったりだったのに元気になった途端に夫にべったりになった
元気になったのは嬉しいが、虚しくて悲しい

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 18:18:52.02 ID:TZOoRDl9.net
>>844
怖がらせて申し訳ないけど、うちも発熱と充血があったからアデノだろうって言われたんだけど、念のため検査したら陰性
その場で大学病院行きになり複数の先生がみてくれた結果川崎病だった
早期治療が大切な病気なので、熱が下がらないようならぜひアデノの検査してもらって欲しい

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 18:19:35.48 ID:TZOoRDl9.net
>>845
あ、ごめん熱は下がったんだね
よく読んでなかった恥ずかしい

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 19:25:03.59 ID:bZshmt3T.net
豚の画像見せてブーブーだよと教えたら何か気づいた様子で下の階から車のおもちゃ持ってきた

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 22:22:35.34 ID:TBDirv54.net
1歳9ヵ月
最近イヤイヤ期にどっぷり入って来たなと思ってたら微熱と咳鼻水も相まって
一日中ぐずぐずしつつ今日一日で13回も絶叫泣きされた……
言葉が出なくて本人もイライラしてる気がする。早よ喋ってくれ

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 22:40:34.91 ID:TGaabJDK.net
子が風邪をひいて、3日連続で夜に39度超の熱が出た。
日中は熱は下がるんだけど本調子じゃないなっていうのは見て分かった。

今日は少し復活して、熱も上がらずオモチャを取り出して遊べるまでに回復。
リビングが子のオモチャでグチャグチャになったけど元気になって何より。

本当に健康が一番だわね…。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 23:54:52.38 ID:B4lMXRgP.net
金正恩に満面の笑みで手をふり返す我が子
成長は感じるが複雑だw

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 23:59:47.43 ID:DMgR439A.net
>>852
吹いた

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 00:31:27.45 ID:Wokda1LE.net
うちはしきりにパチパチしてるよ、北の指導者に
顔が丸くてアンパンマン的な要素があるんだと思ってる

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 00:40:06.65 ID:AX62Tcnq.net
なるほどアンパンマンかー
ASKAが逮捕されたときはYAHYAHYAHのライブ映像見て、全力でハーイしてたし
なんというかちょっとズレてるw
どういう子に育つのだろうとワクワクすると同時に不安でもあるw

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 01:27:03.07 ID:t9QJcfgY.net
>>849
あるあるw
うちは立っちしてーって言ったら手を挙げてハイタッチしようとしたw

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 05:36:40.08 ID:T+MUh4Wg.net
1歳6ヵ月になった
どれがイヤイヤなのか分からない…
初めて寄った公園で追いかけっこやシャボン玉やら歩いて遊んでいたら
いきなり泣き出し抱っこも飲み物も違い
泣き声がエスカレートして涙ボロボロ
公園で号泣なんて初めてでびっくりした
ベビーカーで仰け反らないように倒して乗せて公園を出たら泣き止んだ

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 08:19:54.08 ID:HqDvFJmv.net
いつになったら「パン」と「パンダ」の区別ができるようになるんだろう
「ぞうさん」「らいおん」「きいん(きりん)」「かば」等大体言えるのに
パンダだけなぜか「パン!」
パンダのダは断定の「だ」だと思ってるんだろうか

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 08:56:40.39 ID:z0K8YKQp.net
>>858
ならパンダちゃん
って教えたらいいじゃん
なんで象だけ象さんなのさ
仲間さんじゃないんだから

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 11:41:45.59 ID:qa/tmYDf.net
2ヶ月、昼寝がうまくできない
夜は流木(最近は勝手に乗ってくるけど)
昼はπで寝る→引っこ抜くと泣いてビチビチ、何とか抱っこで寝る
新生児並に下ろすと泣く日もあるし、うまく布団で寝られないかなあ…

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 13:16:08.84 ID:Zs4x1W06.net
ついにLパンツも漏れるようになってしまった…
昼間は大丈夫だけど夜がだめだー
ついにBIGか。地味にオムツ代がかさむ

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 13:19:01.30 ID:07qpe0Yu.net
>>861
Lパンツとか懐かしいわ…

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 13:38:53.44 ID:lfUricfh.net
>>857
うちも同じように突然ぶちギレて泣き出して、あれも違うこれも違うで最終的に自分でも何に腹を立てて泣き出したのか分からず泣いてる感じ。
うちは多分、言葉が全然出てなくて伝わらないのがイライラの一因っぽいけど。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 13:46:55.45 ID:5r7QNlMd.net
>>861
オヤスミマンいいよ もう使ってたらごめん

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 14:27:20.99 ID:YXHQb0au.net
もしもの事があったら嫌だからBF買って来たよ。ミサイルやテロがあった場所によっては食べ物買えないかもしれないし。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 14:28:12.19 ID:Zs4x1W06.net
>>862
一歳なりたてでこれだから先が思いやられる
>>864
そういえばそういうのもあった!よく見たことないのだけど吸収力がいいんだっけ?それ試してみよう

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 14:32:25.94 ID:5P6zWtR6.net
>>861
うちも今朝少し漏れてた。ごくたまにあるから、オヤスミマン投入しようか検討中。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 15:05:14.11 ID:etAzDlCB.net
うちは寝てる間あまりしなくて、朝最初にするのが大量みたい
起きてすぐ代えたら殆どしてない
なのですぐ代えず朝食食べさせてたらその間にするみたいで、イスのクッションしっしとしてて洗わなきゃいけなくなる
なので起きてすぐ代えて、朝食食べて代えて、になるのだけど、だいたいその後●するからまた代えて、
短時間に何度も着替えるから怒られるんだよなー
オヤスミマンなら朝食後まで持つかしら‥

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 15:27:51.90 ID:ZvWfMJA8.net
4ヶ月
ちんちん出すのがブームで困る
夜寝てる間にちんちんしまい忘れておしっこしちゃって朝服びしょびしょ
早くブームが終わりますように

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 15:39:57.77 ID:XcrjSkDC.net
まだ夜中おむつ代えてるわ
起きちゃうけど、おやすみってしたらすぐ寝るし

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 16:21:33.80 ID:XN20+cMB.net
5ヶ月だけどこれもイヤイヤなのかな?一人で遊んでいる時に下手に声をかけたりおもちゃを触ると怒られることがあるので、あまり手を出さずに近くで見守り、目があったら微笑みかけたり声かけたりするようにしている
何が地雷かわからず、おそるおそる関わりを持ってる感じだ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 16:42:38.25 ID:vjq/xJc/.net
>>868
溜め込んでるなら、朝一だけトイレ座らせてみては?

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 16:48:52.79 ID:ATscJXwl.net
3ヶ月

今胃腸炎って流行ってる?
一昨日からきゅに私がつわり並みの吐き気やだるさの症状で、かなりしんどい。

子も食欲がないし、だるそう。

2人して風邪かなー。
でもいつもの風邪とは違うんだよね、2人とも鼻水や咳や熱はない。

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:05:48.65 ID:T+MUh4Wg.net
旦那が昨日昼から悪寒と下痢してる。
午前中に砂場と児童館に行っててもらった。
夜はやばそうに早寝してた。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:33:00.74 ID:etAzDlCB.net
>>872
でもまだ3ヶ月だよ‥

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:57:18.23 ID:YRCWMzDy.net
風邪っていつまでなの?
暖かくなれば大丈夫と3月終わりから出てるけど出る度風邪もらうんだが。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 18:34:06.82 ID:JzsIJrps.net
>>875
私もトイレ座らせてみたらいいと思った
3ヶ月だとしても

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 18:36:07.52 ID:vjq/xJc/.net
>>875
お座り出来るなら0歳児だってトイレには座らせられるよ…

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:02:47.41 ID:YOzrSqaD.net
>>822
聞き手に回るのナイスアイディア
ありがとう、次はそれを試してみる

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:14:49.11 ID:OJtL4CXM.net
>>873
3ヶ月

私も今、つわり並みの頭痛めまい怠さ。熱は39度、鼻水はなし、食欲もなし
子はまだ元気だし食欲もある
子が旦那に懐いてなかったけど、今日1日私が寝込んだから子と旦那の二人の仲が縮まった

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:15:37.10 ID:rpu37+y2.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:41:33.93 ID:ATscJXwl.net
>>880
原因ってわかりましたか?
私は発熱が無いので判断がむずかしいです。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:41:42.61 ID:etAzDlCB.net
>>877
>>878
えっそうなん
実母がそんなこと言ってて、昔の育児だと思ってた‥
補助便座買ってみよう

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:11:28.99 ID:raQPfxWd.net
>>852
うちもやってるわ
金正恩に手を振り北朝鮮の人々の拍手と一緒にパチパチしてるw

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:23:49.88 ID:m+GP6M+I.net
1歳8ヶ月
落ち着きがない。1歳児ってこんなもの?
食事中うろうろ、散歩中はすぐ何かを拾う、まっすぐ歩かない、だめっていわれてもへらへら
強めに怒るとかんしゃくをおこして泣く、常に何かを探してる

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:24:50.57 ID:jaFU+1Sn.net
症状からアデノかもって疑うことになった>>840です。昨日の深夜寝てる時に下痢をしていて臭いで発見夜中にシャワー浴びさせることになった
今日は日中に2回出て風呂上がりの水分補給でも出てお腹も痛いのかどんどん緩くなってるし最後は号泣
治るまでどれ位かかるのか
0歳8ヶ月の時に下痢からの乳糖不耐症になっていて1ヶ月下痢に付き合ったけど非常に辛かった。GW帰省予定してたんだけどな。みんなのレスでも発熱多いねアデノ流行ってそう

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:33:20.95 ID:l99TAyqL.net
>>873
うちの保育園は流行ってるみたい

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:02:13.94 ID:XOlcorPq.net
指しゃぶりの相談をした>>698です
あれから親指の付け根までシワシワになり先がひび割れてきました
もっとひどくなったらどうしよう…と心配してたら昨日から急に指しゃぶりしなくなりました!
久しぶりに会ったおばあちゃんにボロボロになった指を見てもらい恥ずかしいからやめなね、と言われたからなのかひび割れが痛いのか(でも普通に生活してる)何にせよ土曜の午後は以降は指しゃぶりしてません
このまま卒業できるといいなぁ

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:16:56.57 ID:OJtL4CXM.net
>>882
まだ病院に行ってないので原因はわかりませんが、最近暖かくなったのでキッズスペースや支援センターはよく行ってました。そこで体調崩してる子が来てたかは不明です。
ここのスレみてると体調崩されてる方が多いですよね
私は明日も熱が下がってなければ病院に行こうと思っていたのですが、逆に何かもらってきてしまうかな

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:20:07.12 ID:sHpsr6nA.net
1歳半

最近ぶどうがお気に入りで二種類ほど冷蔵庫に入れてるなんだけど、今日両手にひとつずつ持って「どっちが良い?」って聞いたら
問答無用で両方取られた上に即座に口に入れられた…
仕方ないからまだ持ってる方を指差して「美味しそうで良いな〜ひとつちょうだい?」ってお願いしたら
食べかけの方を渡された上にすごい笑顔で口に入れたものまで渡してきた

鬼かよ…

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:48:16.67 ID:YVkir0Lm.net
高熱で蕁麻疹(痒くはないみたい)がでることってあるのかな?
1歳1ヶ月
昨日40度の熱が出て足首や膝に蕁麻疹がでた
今日熱は38度くらいまで下がったけど蕁麻疹がお腹まで広がってた
そして今また39.5度…
明日は病院だ

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:03:57.84 ID:J1qhrFcs.net
>>891
1歳2ヶ月の時に初めて発熱、38.3ぐらいで頬に蕁麻疹が2日続けて出たよ
寝てた時に下になっている方の頬だけで、1時間であっというまに消えちゃったけど。
小児科の先生の話じゃ。体調悪くて蕁麻疹になる事はよくあるよー、さっと引いたなら大丈夫だよ。だそうです。
あとはアレルギーの出やすいものを食べた日とか?体調悪いと症状が出やすいので。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:30:44.42 ID:mC0U3FNp.net
このスレの1歳を省略した○ヶ月、 という書き込みの仕方にようやく慣れてきた。
でも時々「(0歳)●ヶ月」って本来の書き方をしてる人が居て混乱するw

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:36:11.10 ID:ZTBdnRq7.net
アデノは、解熱後2日で外出していい。

という決まりなのだが、実際にはもっとずっと長い間感染力を持っているそうだよ

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:43:55.29 ID:Q1KrGs2u.net
>>885
まったく同じの1歳8ヶ月
怒ると最近は床に寝そべって狸寝入りするよ…
やんちゃな男児になりそうで既にガクブル

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:45:55.58 ID:ASR67zJq.net
1ヶ月
寝るとき隣に私か旦那がいなければすぐに起きるようになってしまった
今日もやっと寝かしつけて一段落してたら泣き声コール…
今旦那に添い寝してもらってるけど、夫婦二人でゆっくりできないのが少し寂しい
一緒に寝てれば朝まで起きないのは有り難いんだけどね…
またそのうち一人で寝てくれるようになるかしら

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:20:07.08 ID:/BtcZ7p7.net
11ヶ月
もうすぐここも卒業と思ってたら一昨日から謎の咳がで続けてる
熱も鼻水もないけど時々ひどいむせ方するからやっぱり明日病院かな

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:50:14.53 ID:f3snmHAX.net
>>896
旦那さんでもおkなのが少し羨ましい
家は私だけしかだめな9ヶ月です
本当にいつ一人で寝れるようになるのか

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:51:47.94 ID:f3snmHAX.net
>>896
旦那さんでもおkなのが少し羨ましい
家は私だけしかだめな9ヶ月です
本当にいつ一人で寝れるようになるのか

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 00:01:21.11 ID:ufdFmG0/.net
>>898
ママじゃなきゃダメだと辛いね…
うちも日によって私じゃなきゃ寝ないときもある
少し前までは一人でずっと寝てくれてたんだけどなぁ
お互い早く夜はホッと一息つけるようになるといいね

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 07:52:49.76 ID:pX6F8mEd.net
>>893
私は慣れないわ…
1歳○ヶ月って書き方に統一して欲しい

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 08:55:31.58 ID:UePg/NLX.net
100円ショップのおもちゃ有能すぎる
塗り絵やパズル買ったら抱きしめて寝るほどの気に入り具合
100円でここまで喜ばれるとちょっと罪悪感

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 09:01:42.31 ID:2tG8W2+x.net
>>902
男児だけどセリアのおままごとセット物凄く気に入ってるわw

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 09:22:51.82 ID:WvYKDJa5.net
>>902
ダイソーのしかけ絵本みたいなのも意外としっかりしてるし食いつきいいわ
百円で色々買えていい時代になったよね

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 09:27:15.31 ID:7rWFwtKR.net
百均手を出せていいなあ
安かろう悪かろう精神で避けちゃうわ

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 09:33:38.05 ID:yCe7T3xq.net
>>901
わたしも慣れないけど別に統一までは望まない

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 10:03:37.06 ID:bvyn8Fwo.net
気持ち的に手がでない っていうのはわからんでもないけど
いいなぁ までいくとちょっと嫌味っぽいねw

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 10:51:09.90 ID:ufMt3Oxf.net
この流れで、セイフティグッズ?って高いのは良いのかな?
セリアの使ってるけど、かえってそれを狙ってる
テーブルの角のガードなんて、笑いながら
バリバリバリー
やめてー!って感じ

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 10:58:48.21 ID:1RWNrq8h.net
セイフティグッズはちゃんとしたのを使ってるな。

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:05:09.45 ID:8/kYQzgf.net
>>901
同じく慣れない

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:05:29.24 ID:8/kYQzgf.net
間違った
同じく慣れない です

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:10:04.18 ID:WG/kgGtw.net
>>908
同じくセリアのコーナーガード使ってる。
意外といい仕事してるなぁ。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:25:33.00 ID:qtsJDN39.net
ダイソーの引き出しストッパーは
何個かに一個は両面テープがすぐ剥がれるものがあって
すぐ取れるのに、子はもう引き出しは開けられないと思っているのか手は出さなくなった

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:29:33.99 ID:tgiPuyq4.net
>>909-910
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:31:29.74 ID:ZTZ9oFVY.net
個体差があるのかな
試しに買い直して、ダメなら良いの買ってみるか‥

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:43:10.71 ID:J+DXbZUK.net
>>914
安価先ミスってるんだけど
面白いと思ってやった?

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:49:57.80 ID:pd/G+rQQ.net
ダイソーのこどもずかん、子供がちゃちゃ気に入ってるわ
もし無くしたり汚してもすぐ買い直せるし、お出かけの時に持って行く

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 11:53:03.25 ID:DGc5XR6c.net
>>901
私も慣れない
夜に他スレ巡回してると1歳スレに戻ったときに頭ゴッチャになる
そしてそのまま眠る…

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:12:53.62 ID:ObALWyZW.net
>>917
こどもずかんなんて売ってるんだ!図鑑が欲しいと思ってたから買いに行ってこよう
どうもありがとう

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:19:24.31 ID:fEgM/Mnt.net
2ヶ月
突然昼寝から起きると号泣するようになった。
本気の号泣といった感じで、抱っこしても泣き止まない。
今のところお気に入りのおもちゃで釣って落ち着かせていなばあ見せるとケロっと何でもなかったように戻るからどうにかなってる。
これがあとどれだけ続くのか、出先で起こったらどうしようかと考えると恐怖…

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:32:15.85 ID:cUo3F099.net
穏やかないい天気なので10時から2時間弱公園で遊びまくってお昼ご飯
この後昼寝だけど私も寝てしまう気しかしない…
外遊びしてから夜泣きが治ったの納得だわ
大人でも疲れるね

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:41:29.21 ID:u/3cMP+5.net
息子に思いっきり牛乳ぶっかけられてしまった…
7ヶ月になる今の今までそんなことなかったから、すっかり油断してたんだけど
紙パックからピューッてコントかってくらいきれいに飛んできたわ
見てた人全員に笑われてしまった
もうすぐに百均か西松屋でパックの持ち手?みたいなやつ買ってこよう

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 12:54:11.26 ID:iJZNRzvu.net
使ってる人多いと思うけど、100均のシールブックを重宝してる
もうすぐ2歳だから最近では理性的に貼ることも出来るようになって、ちょっと高い知育的なシールブックも遊ぶけど、
1歳なりたての無差別無作為にシール貼ってた頃は、100均じゃないともったいなくて遊ばせられなかった

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 13:07:56.19 ID:hqgIqiAj.net
>>923
うちもそれ使った!貼って剥がせていいよね。しかしやたらちっちゃいシールも多くて、気づくといろんな所にくっ付いてる…w

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 13:09:20.93 ID:G6HxtwPs.net
>>924
わかる!
靴下の裏についてたりしてよく洗濯機の中から見つかるわ
そんなんだからシールのなくなったシールブックも多いけど、たまに子が開いて眺めてる

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 13:36:48.57 ID:qiRVJL2p.net
>>921
いいなぁ
最近午前中たっぷり公園で遊んでも昼寝なしが増えてきたよ
1歳4ヶ月でまだ歩き始めて1ヶ月半位しか経ってないんだけど体力がついたってことなのかなぁ

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 13:44:16.95 ID:nObGCCCJ.net
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ

Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

"STAY" - Zedd ft Alessia Cara Dance Choreography | @MattSteffanina X @MeganBatoon
https://www.youtube.com/watch?v=425_JuagNfE

K Camp - Drop | David Moore Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=BDX_UG27clI

DILLON FRANCIS & SKRILLEX - Bun Up The Dance | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=xRjI2kiWARc

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

Tinie Tempah - Girls Like ft Zara Larsson - Choreography by Eden Shabtai - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=jW_B4NRYd1A

Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g

Guordan Banks - Keep You In Mind - Choreography by Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 13:44:50.93 ID:nObGCCCJ.net
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ

Booty Voodoo | Dytto x BluPrint x D-Payne x Marcotix | Freestyle Session
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA

"STAY" - Zedd ft Alessia Cara Dance Choreography | @MattSteffanina X @MeganBatoon
https://www.youtube.com/watch?v=425_JuagNfE

K Camp - Drop | David Moore Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=BDX_UG27clI

DILLON FRANCIS & SKRILLEX - Bun Up The Dance | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=xRjI2kiWARc

Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M

Kaycee Rice & Gabe De Guzman "KONTROL"
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

Tinie Tempah - Girls Like ft Zara Larsson - Choreography by Eden Shabtai - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=jW_B4NRYd1A

Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g

Guordan Banks - Keep You In Mind - Choreography by Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 14:06:06.83 ID:1n4rgJaj.net
1歳7か月だけどまだシールブック使いこなせない
うまく剥がせず手にくっついて気持ち悪そうにしてたり、
ページの絵をシールだと思って一生懸命剥がそうとして困ってたり
ゴールデンウイークの帰省までにマスターしたかったなあ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 14:53:17.77 ID:Wn68WS3B.net
昼寝なしになる日がくるのが怖いわw
ちょっとは休ませてくれ

シールブック、うちは1歳4ヵ月くらいで一緒にやったときは手渡したシールを大体同じ所にひたすら貼るだけだったけど、最近(1歳8ヶ月)渡してみたら自分でシールを剥がして動物の口にお寿司のシール貼ったりして成長を感じたw

あとなぜか私が棚に貼りためてた春のパン祭りのシールが全部シールブックに移してあって笑った

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 15:15:15.72 ID:gd5quu1w.net
公園で仲良くなった人と後日児童館いったら宗教勧誘された
すぐそばに別のママさん(知らない人だけど)いるじゃん!ってヒヤヒヤしながら断ったわ
げんなり

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 15:30:13.41 ID:n7Ae+Trq.net
>>930パン祭りwシールだもんね、シールブックに貼らなきゃねw

最近、よしおにいさんの「おーい」のポーズをとるようになった。ちゃんと片手を動かして、とってもかわいい。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 15:44:42.84 ID:hpX+Oeob.net
>>920
全く同じ状況の8ヶ月
怖い夢でも見たのかとも思ったけど頻繁だから心配

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 15:49:05.00 ID:cUo3F099.net
昼寝しなくなるのはもっと後かと思ってたけど一歳台で寝ない子もいるんだね
うちも徐々に短くなってきてるから怖すぎるw

一歳半
おままごとが上手になってきて可愛い
塩ふる真似なんていつ覚えたんだろ

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 15:59:59.63 ID:1tS0GAW+.net
>>916
910は失敗してるけど、言いたいことはあってるでしょ
書き直してるようだけどどちらも同じ事書いてるから突っ込んでるのでは

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:00:08.14 ID:fEgM/Mnt.net
>>933
8ヶ月でも起こるんですね。
うちも怖い夢でも見たのかと思ったけど、昨日なんて夫見てさらに号泣したから何が原因なのかさっぱり…

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:04:42.56 ID:oRbFc0//.net
>>920
うちの子1歳成り立てはいつもお昼寝から起きると泣く
泣きの種類が違うかもしれないけど、うちは動き出した時にすかさず横に行って目をあわせてニッコリすると泣かない

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:34:11.53 ID:a1+3LpwT.net
1歳1ヶ月
今更だけどやっと寝かしつけのコツがわかってきた
週2で一時保育利用してるんだけど、いつも決まった時間に寝ているらしい(家にいるときはそんなことはない)
保育士さんに聞くと、寝る時間にオルゴールをかけてハイローチェアでゆらゆらやってると勝手に寝るとのこと
早速オルゴールのアプリ入れて、ハイローチェアはなかったのでそれっぽい動きでゆらゆら抱っこしたらすーっと寝た。感動した!
これで子の生活リズムが整ってくれるといいなあ、自分も楽になれるわ

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:48:52.28 ID:7Tiex0QR.net
一歳2ヶ月
中耳炎になったりお腹こわしたりして追加の予防接種をなかなか受けられず
今日有休取って小児科行ったら先週の土曜日まで抗生剤飲んでたから予防接種は今日はダメですって言われてへこんだ
薬飲み終わってから1週間あけなきゃいけないって知らなかったよ
昼寝の時間がずれて子がMAX不機嫌で号泣されるし散々だー
ほんと手際悪くて自分に疲れる

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 17:57:40.10 ID:+etO13jX.net
今1才4ヶ月でリフレッシュ保育があるけど怠け者に思われないかと怖くて未だに利用出来てない
保育士の虐待みたいなニュースもあるし考えすぎかな?

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 18:26:45.29 ID:WTbfzzQq.net
1歳1ヶ月
模倣も指さしも全くしない
絵本もおとなしく読ませてくれない
遅ればせながら支援センター通い始めたけど意味あるかな

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 18:33:27.59 ID:mZ9JhCKt.net
>>940
同じようなこと考えて1歳7ヶ月まで利用したことなかったけど、預けられると本当に気持ちが楽になったよ
心配なら預ける予定のところに見学してもいいですか?って問い合わせてみたらどうだろう?
私の場合は1日のスケジュールとかお散歩風景の写真とか見せてもらって、安心して任せられたよ

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 18:34:16.31 ID:yWTP6lRi.net
>>941
うちの子は1歳前から模倣も指差しもしてたな
週1預かり保育言ってたくらい

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 18:49:21.76 ID:xh+cx2S7.net
>>943
それが普通なんだからわざわざトドメ刺さなくていいよ

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 19:08:21.23 ID:2c9avWN2.net
>>943
性格悪
やな母親だね

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 19:18:53.02 ID:UChxS6sG.net
1歳1ヶ月男児
今までの身体測定値を記入する書類を記入しながらふと母子手帳の成長曲線グラフ見たら頭囲だけ相当デカくてとっくに範囲外だったと今更気づいた
発達も成長も問題ないからただの遺伝だと思うけど頭囲50cmはでか過ぎだったのねw

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 19:34:11.44 ID:jPb+VpN6.net
>>945
ブーメランですよ奥さん

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 19:35:50.23 ID:L8lvV8gI.net
別に性格悪いとは思わないわ
普通の発達では1歳前からやり始める事だしただ単に事実述べただけでしょ
こんなことで性格悪いとか騒いでる方が神経質と言うかどうかと思うけど
優しい言葉がかけてもらいたいなら他に行けばいいだけだしね

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 19:36:54.94 ID:L8lvV8gI.net
>>946
水頭症とかは大丈夫かな
心配なら一度見てもらってもいいと思うけど

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:03:06.55 ID:471KpQP6.net
水頭症なら産まれる前からエコーでわかるでしょ…

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:08:26.67 ID:YpcdROhY.net
頭の形が綺麗なんじゃない?
日本人に多い絶壁じゃなくて

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:13:57.51 ID:N2+FGb1t.net
>>946
うちも異様に頭大きくて思いっきりはみだしてたけど、成長するとだんだん身体とバランス取れてきたよ。もうすぐ2歳。一年前と比べると身体のバランスが全然違う。本当にこの一年は乳児から幼児になった一年だったよ。

ちなみに3〜4ヶ月検診で47センチで要観察。
1歳半検診では46センチだった。測る人によっても誤差が出そうだね。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:16:39.05 ID:pBXBJFOM.net
>>950
後天性の水頭症もあるけど

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:33:08.39 ID:3QtejpKT.net
>>953
脳腫瘍とか脳内出血が原因でしょ?
後天性水頭症が疑われるぐらいなら、定期健診で指摘されるんじゃないのかなぁ…
急に大きくなったんじゃなくて、産まれた時からずっと大きいって言ってるし
そもそも別に本人心配してないんだからいいんじゃない?

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 20:42:25.09 ID:2c9avWN2.net
>>948
真面目にレスすんなよ
うざい

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:04:22.68 ID:n7Ae+Trq.net
保健師の1ヶ月訪問と小児科の1ヶ月検診で頭囲測る位置が全く違って、これはあてにならないと思ってた

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:18:06.81 ID:ufdFmG0/.net
1ヶ月
床に頭つけて手で体支えるポーズしてたからそのままでんぐり返しさせたらめっちゃ喜んでそればっかりやってたw
寝る前に興奮させちゃったなぁ

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:21:15.01 ID:rFnIHTiH.net
>>941
現在1歳3ヶ月のうちの子も、1歳1ヶ月過ぎに全く指差ししなかったので、
とりあえず私がやってみせたよ。
絵本やテレビ、夫、電車などあれこれ指差してみせてるうちに、
1歳2ヶ月になって自分から指差し始めた。

身体は大きいし、歩くのも早かったけど、
中身はちょっとゆっくり気味なのかなーと思ってる。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:22:41.81 ID:MOY79JDG.net
>>957
うちも床に頭つけてるから明日でんぐり返しさせたみよう
楽しそう

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:28:45.22 ID:h33OOPIZ.net
948きもい

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:31:43.98 ID:FJcluhXh.net
ややややばい

旦那が飲み会だからって調子こいてたら、今1歳4ヶ月の息子とともに昼寝から起きてしまった
自分のせいだけど、なんか色々やってしまった感

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:33:40.33 ID:PQR1NHFh.net
>>961
よし
何もなかったかのようにもう一度寝るんだ

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:38:13.70 ID:ctCEVRWc.net
一歳の子が入院することになって、嫁を少しでも休ませようと思い、夜は俺が付き添うとはりきったものの、嫁がいなくなってから大泣きが何時間も続いたのでギブアップして嫁召喚してバトンタッチして帰ってきた
情けないし、自分を過信してた

情けなくて子供に申し訳ない
周りはお母さんばかりだったから余計に寂しくなったのかな
嫁が来たらびっくりするくらい機嫌よくなったよ
すまぬ

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:39:23.43 ID:UnhzV4Z9.net
>>961
この際昼寝だったのか何寝だったのかは気にせずw

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:41:43.41 ID:4cMnBNiz.net
ID:2c9avWN2=ID:h33OOPIZ
あなたのお子さんも何れ指差しも模倣もできるようになるからそうカリカリしなさんなwww

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:52:30.83 ID:pv1Y3d+R.net
少し前にあったけど、昼寝しない子って元々昼も夜も自力入眠出来てる子?
うちの5ヶ月は昼も夜も抱っこじゃないと寝ないんだけど、
最近は昼寝より遊んでたい様子の子をなんとか抱っこに持ち込んで寝かせてる感じ
大人でも電車とか揺れてると眠くなるし、子が本当に昼寝が必要なのかよくわからない
抱っこで寝かしつけも辛くなってきたし、いつ寝るのかで頭がいっぱいな今も嫌だし
一緒に昼寝しないと体力持たなさそうで嫌orz

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:05:51.06 ID:UChxS6sG.net
頭大きいって書いたら思いのほか色々心配やレスして頂いて申し訳ない
生まれた時44cmで3ヶ月で46cm9ヶ月で48cmだから順調に大きくなったって感じなのだと思う
何より夫が顔というか頭デカい(60cmオーバー)だから完全に遺伝なのかなと
夫と同じで見た目にはデカさが目立っていないのだけど>>952さんのようにこれから成長が緩やかになってくれるといいな

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:06:51.92 ID:2JPtQpdN.net
>>957
ヨガに「ダウンドッグ」というポーズがあって、その姿勢がすごく似てるから、うちでは「ヨガ上手だねー」と言いながら大人も一緒に柔軟してる。子供のほうが体柔らかくていろいろできるからうらやましい。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:29:22.82 ID:Qai04SMc.net
1歳半、イヤイヤが始まったのかなんなのか、少しでも気に入らないことがあると泣き叫んだり金切り声で猿がするみたいな威嚇して叩いてくる
抱っこせがむから抱っこしたら今度は仰け反って泣くし、降ろしたら降ろしたでまた泣く
今日は散歩すらままならなくて抱えて帰った
でもそんなふうになるのは私の前だけだから誰にもわかってもらえない
疲れ果てた挙句にばぁばのところに連れて行けを連呼されるのは流石に堪える
そりゃあ何しても叱らなくて食べたいだけおやつくれて嫌がるオムツ替えもしなくて、ずっとつきっきりで遊んでくれる義母の方がいいに決まってるよね
どれだけ愚図ってても私以外の家族が目の前に来れば嘘みたいに笑ってるし
これも成長なのかなと思うことにしてるけど、色々辛い
一時保育、考えてみようかな

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:36:38.60 ID:vUAsqb5E.net
あーうちも最近謎のギャン泣きが多いなー
1歳8ヶ月だけど、イヤイヤに片足突っ込んでるのかな…
とりあえず朝起きてギャン泣き、ご飯をスプーンで口に運ぶとギャン泣き(でも1口入れば食べ始める)、突然廊下でギャン泣き、コップから水をバシャーしてにギャン泣き…
いやもう「ギャン泣き」がゲシュタルト崩壊するくらいギャン泣きよ…

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:37:10.18 ID:vUAsqb5E.net
おっと踏んだ!お待ちを!

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:40:50.30 ID:vUAsqb5E.net
【乳児から】1歳児を語ろう!Part184【幼児へ 】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493041058/

無断転載禁止消し忘れた、すみません

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:43:22.16 ID:M1A+FevK.net
>>967
横だけど生まれたとき44cm!?
男児でも平均34cmくらいだと思うんだけど、生まれた直後に精密検査とかしなかったのかな…?
というか産道通ったんだろうか

生まれたときは平均だったうちの子も、1ヶ月検診以降、曲線上限に張り付いてて1歳半で50cm超えたけどねw

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:43:29.08 ID:3spJIgwe.net
>>972迅速なスレ立て乙です!


今日はすごく良い子だった
ご飯ももりもり食べて、野菜もちゃんと自主的に食べて
お風呂もニコニコ入れて、歯磨きも自分からゴロンとして嫌がることなくうがいもして
夜寝るのは少し遅かったけど、なんかご機嫌にお喋りしながら甘えて寝てくれた

あぁ助かった、本当良い子だった
最近ご飯も野菜もちゃんと食べなくて困ってたんだ
明日も良い子でいるといいなぁ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:48:38.57 ID:2GAVufGf.net
荒れさせてしまってすみません
>>972乙です!
>>958ありがとうございます!
うちも歩くの早かったし体大きめ…同じ感じなのかも
ゆったり構えて私からもっと働きかけるようにします

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:14:28.47 ID:ufdFmG0/.net
ここは使わなくていいの?

【乳児から】1歳児を語ろう!Part183【幼児へ 】 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1491787176/

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:23:45.37 ID:U00C2ASZ.net
>>940
リフレッシュで週3使ってるよ
育児なんてお互い色々事情あるから気にしてない

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:40:08.95 ID:JNbWYlNX.net
一歳なりたて
まだ意味のある単語とやらが出てこない
早く喋って欲しいなぁ
たーた!たーた!ばっか言ってるよ
たーたってなんやねん

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 23:42:56.05 ID:6+Oz2pIV.net
1歳10ヶ月
でんぐり返しし始めた!まだ未完成だけど褒めるとコロコロしていて可愛い

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:06:04.36 ID:gQgzMKC0.net
家の近くに支援センターも児童館もなくて、ずーっと母子2人きりの毎日。
1歳になったから、近所の幼稚園で開催されてる0歳児から参加できる育児支援サークルに行こうか迷ってるんだけど、何せ自分が極度の人見知りで、中々勇気が出ない。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:07:40.96 ID:gQgzMKC0.net
>>980
途中になってしまった。
2人きりの時間が長いせいかまだあまり言葉も出ないので、この為にも参加した方がいいとは思うんだが。
こんな性格の母親で子に申し訳ない。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:33:07.00 ID:8YbVzTeS.net
1歳8ヶ月
出来ることがどんどん増えてきたんだけど、そういえばこれっていつから出来てたっけ?って思うことが最近多い。私の加齢のせいで忘れてるんだろうけどもw皆は日記とかつけてる?

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:33:28.47 ID:pj9Rx8rx.net
デターこんなカアチャンでゴメン

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:33:39.52 ID:8YbVzTeS.net
1歳8ヶ月
出来ることがどんどん増えてきたんだけど、そういえばこれっていつから出来てたっけ?って思うことが最近多い。私の加齢のせいで忘れてるんだろうけどもw皆は日記とかつけてる?

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 00:35:19.46 ID:fXGOdeEE.net
一時保育そんなに空きあるの?
羨ましい…

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 01:18:18.49 ID:RbHCjr9N.net
>>972
スレ立て乙です

同じく一時保育の空きうらやましい
リフレッシュでなんて全然取れない

>>966
上で昼寝なしって書いたけど、私が寝たふりorスマホいじったり横たわってる隣で遊んだりはしゃいだりしていつの間にか寝るよ
あとは腕枕したりしてあげて
これは自力っていうのかな?なので遊んだりしてて眠くなさそうな時は寝かしつけ?をしないので昼寝なしになるよ

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 01:38:28.05 ID:hNqumVsM.net
>>962>>964
ありがと
子が完全に覚醒しちゃったから夕飯食べてお風呂入って今寝たわ

夕飯作らなきゃね…って絶望してたら、子が緊急用段ボールからベビーフード出してテーブルに並べ始めて、タイミング良すぎてびっくりした

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 01:38:30.13 ID:dkIuHtW6.net
>>972
スレ立ておつです

>>980
うちは1ヶ月だけど全く同じ状況で悩んでる
悩んでるうちに子や私が体調崩したりしてそのままになってるわ
言葉はうちも「まんま」くらいでまだまだだし、1歳上の姪がうちと同じくらいまだあまり出なくても医者から3歳までは様子見でいいと言われたらしいので、余裕が出てきたらでいいかなと思ってるよ

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 02:57:41.55 ID:Vke3YPnv.net
>>969
それでも優しく優しく世話をする
褒めて励まし認め許して接する
最初は短い距離から目標決めて散歩して歩ききったら
「歩いてくれてありがとう」

仰け反って泣いたり、涙流してる時はとりあえず「うんうん、嫌だったよね、ごめんね、ごめんね」と背中さすったりトントンして優しくゆっくり言ってるとうちは落ち着く率が高い

ごめんねがポイント

保育園に預けるのも手だが保育園に行かせない家庭は
保育園では得られない価値と可能性を持ってる

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 04:04:46.21 ID:RsJvj0TJ.net
>>969
預けられるのなら、利用していいんじゃないかな。
>一時保育

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 06:26:40.50 ID:O7tYlffj.net
8ヶ月、「うっちぇ!うっちぇ!」ってすごい言ってて、「うっせー」なんて誰も言ってないのにどこから覚えた…と思ってたら「風船!」だった…ニュアンスしか合ってないよ…

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 06:53:29.55 ID:wzHaRsXZ.net
うちの地域も一時保育は1ヶ月前に予約して、ようやく希望の日に預けられるくらいだからリフレッシュではほとんど利用できない
実家ないしちょっと病院行きたい時とか本当困る

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 08:15:40.11 ID:XEQg6lUc.net
>>991
うちはチーズが「ダードゥン」だよ。
どうしてそうなった。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 08:41:18.45 ID:EnxPeXeR.net
>>989
嫌だったよね、って気持ちに寄り添うのはいいと思うけど、ごめんねってのは違う気がする
子どもからすると、謝られるようなことを自分はされているのか…と感じるからあまり言わないほうがいいと読んだことがある
もちろん、親側が本当に悪いことした時は謝るべきだけど

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 08:58:41.68 ID:wXEAaPgu.net
>>994
同意。DV引きこもりの子がいる家庭は大抵母親が無意味に謝っている。
「歩いてくれてありがとう」もよくわからない。
母親が買い物に行く時に抱っこがしんどくて歩かせたいだけなら
「歩いてくれてありがとう」だろうけど、
子供のための散歩だったら、「歩けたね!やったね!」「○○ちゃんがちゃんと歩けてお母さん嬉しいな」
「いっぱい歩いたから元気に大きくなれるよ!」とかの方がいいと思う。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 09:04:30.28 ID:Nksdaf/o.net
ダンナにも優しく言ってやりなよw

524 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/04/25(火) 02:34:47.48 ID:Vke3YPnv
>>510
うちもあれしてこれして(スリッパ履いて、テレビばっか見ないで子どもと遊んで、コップ置きっぱしないで)と言ってたら「また注文かよ。どんだけ偉いんだよ」と頭にきてた。

まあ下に見てる奴からあれやこれや指示されて癪に障ったんだろう。第一下に見る方がおかしいだろ。下はお前だバカ男って話w

言い方が嫌なんだろうねきっと
もっと男性扱いされたいんだろうけど余計調子こきそう

525 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2017/04/25(火) 02:40:15.76 ID:Vke3YPnv
しかも私が仕事始めたら家事は分担すると言ってるが
家事に対するやり方や熱量が全然違うのに分担しても余計散らかるか手抜きが気になるかが目に見える。

家建てるか買うかしてもっと責任感出させるかなぁ
賃貸で偉そうにして小さい男だ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 09:07:47.69 ID:wzHaRsXZ.net
ありがとうもごめんねも、どっかズレてるよね
歩けて偉かったね、とかなら分かるけど

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 09:40:48.92 ID:R61Jz4pw.net
うわーすごいもの見ちゃった。拾ってきた人すごいw
旦那への扱い見た後でもう一回読むと笑える

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 10:07:32.13 ID:1rOjKyQO.net
うめがてら

7ヶ月にして喃語はあるけど、はっきりとした単語が1つも出ない
落ち着いて1人遊びしたり、いたずらしようとするときはこちらの顔を確認したり、指差しもするから内面は発達してると思うんだけど
早く話してほしいな

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 10:09:34.63 ID:C1z6ZNyy.net
1000ならみんな虫歯ゼロ

総レス数 1000
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200