2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旦那が激務で実義両親も頼れない 30

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 11:42:27.33 ID:XiRrhHfn.net
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486798020/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:32:30.28 ID:uCz6n8O7.net
>>1
乙です!

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 17:57:34.76 ID:0YSu0Wsy.net
>>1
スレ立てありがとう

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 20:40:29.66 ID:p384dlaI.net
>>1
いちおつです。
明日雨予報だわ〜。夫が出張だから何か企画せねば。
晴れたらお弁当かパン持参で多摩川の周りを駆け回らせようと思ってたんだけど。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:00:33.08 ID:dVtHxJTu.net
いちおつ

産前から旦那単身赴任の上激務で、生活時間が合わず夫婦間の意思疏通が乏しい
その上、産後に義父母+旦那ともに要らんことをしてきて私がイライラしたこと複数回
面倒も見れないくせに余計なことだけしてくるのか…と心の中で悪態つきまくってた

そこから心のどこかで「あっちの家族(義父母+旦那」「こっちの家族(私+子)」という見方をするようになり今に至る
日々の出来事を話すことすらままならない旦那とは、家族だという気持ちになってないのが正直なところ
悲しい

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:35:21.71 ID:eQW8icnd.net
>>1おつ

>>5
ちょっと分かる
普段の育児は私が100%しているし、子育てに関しての考え方の擦り合わせが全然出来ない
何度も衝突してるわ

うちは実家なし義実家遠方だから、夫婦と子供でなんとかやっていかないと!!と気負いすぎて最近きつくなってきた

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:23:01.28 ID:Z2oesWBS.net
旦那7:00〜毎晩付き合い飲みで24:00帰宅
日曜にたまに休みがあるかないか
年収1900万
住宅ローン、光熱費、保険等負担

私9:00〜18:00勤務
土日祝休み
年収250万
食費、日用品費、雑費負担

保育園児2人
保育料や習い事費用は教育資金贈与

家事は100%私です
旦那はいまだに保育園の場所も知りません
(運動会等も仕事で来たことがない)

家事育児を100%一人でやることに限界を感じてきました
でも旦那のこの稼働時間と、この家計負担率からすると
旦那に少しでも手助けを求めるのは誤っているでしょうか

でも7:00に家を出て19:30に帰宅し家事育児を全てする生活に疲弊しています
旦那一人の年収でも生活は可能ですが、
貯蓄命で女も働くのが当然の旦那であることから専業になることは不可能です

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 01:03:15.32 ID:vViLHFEA.net
寝溜めできるタイプだから週1預けて30時間くらい寝れば
その他の日あまりストレス感じず日々の業務をこなせるぽい
自分のペースが出来てきた
シッターさんだと私多分家に人がいると眠れないからだめだな

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 01:09:45.82 ID:V2dq6+bK.net
>>7
うちなんて1000万いかない1馬力だけど、週2回家事代行を利用しているよ。子は0歳と2歳。
家計負担率だけで作業分担考えると体力ハンデで女性が不利すぎる。

疲弊感じ始めたらいつ体壊してもおかしくないから、とりあえずお手伝いさん等探して早めに負担減らしたほうがいいのでは。

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 07:28:15.92 ID:xsuau6sU.net
>>7
それだけ収入あるならうちなら確実に外注する
家事育児仕事なんて無理ゲー

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 07:57:43.46 ID:4ZkFdrng.net
>>7
夫婦で話し合って納得してるならいいんだけど軽い経済的DVっぽいね
共働き希望なら家事育児も一緒にやるべきだし時間的に無理なら旦那さんができない分を外部化するしかないよ
もちろん費用は向こうの負担で
家事代行週一2時間だけとかならそんなに高くないよ

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:16:27.39 ID:HSgeIs/3.net
妻に仕事しろって言うだけで何も協力しない夫なら要らないわ。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:47:55.44 ID:WE4NcwIs.net
>>7
思いやりのない旦那だね
2000万近く稼いでて奥さんに家計負担させるとかケツの穴の小さい男だわ

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:10:42.92 ID:wWGzATDj.net
その年収で生活費全額負担しないとか人間的に問題ありなんじゃ…

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:14:59.23 ID:S94e9NAq.net
離婚してもいいですか?って漫画に出てくる旦那みたいに、専業主婦=楽って思考で、とにかく自分の妻が楽してるのがずるい!気に入らない!許せない!って旦那なのかね。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:15:57.18 ID:lTGpqGbR.net
釣り?
>>7の夫が1900万稼いでいる中、フルタイムで250万円の仕事をそこまでしてやる意味がよくわからない。
夫が食費も出せないレベルの住宅ローン組んでるとかか…?そうじゃなきゃ妻への思いやりがなさすぎて怖いレベル。
夫の家計負担率100%の専業主婦家庭だって、子供が未就学児のうちは、夜や週末は家事育児は夫も一緒にやる家庭も多いのにね。

ちなみにうちは家計負担比率じゃなく労働時間(通勤時間含む)比率で家事割り振ってる。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:19:43.52 ID:85zYnBAd.net
>>7
貯蓄命な人はいくら付き合いでも毎晩飲みには行かないと思うけど、ただお金を渡したくないだけでは?

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:55:56.43 ID:h6uIhgXf.net
皆さまレスありがとうございます。
7です。

時間的に旦那に家事を分担してもらうのは無理と思うので、
アドバイス頂いた家事外注をお願いしてみようと思います。
家事外注頼まれてる方は、どんなことを頼んでらっしゃいますか?

旦那はかなりの貧乏性です。
毎晩の飲みや日曜のゴルフは、接待がほぼなので自己負担は無いようです。

今日は下の子が発熱して休みです...

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:21:39.46 ID:TcNBhy06.net
夫激務、私専門職パート
夫収入>>>>私収入で子二人なの同じ
ちなみに下が発熱中で休みなのも同じw

うちは>>7家庭ほどの収入はないから
外注ってほどのことはしていないけど
生協2つを頼んで平日の買い物はほぼゼロ
半調理品も活用しまくりなので
平日家事はかなり助かっている
ちなみにルンバはないけど食洗機はある

私があなたの状況なら、平日の家事代行もいいけど
土日に子どもの習い事送迎や遊び相手に
シッター頼むのもいいと思う
あなたの休養時間を確保したほうがいいよ
体力的にもメンタル的にもね

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:10:03.70 ID:wWGzATDj.net
>>18
外注の支払いはどちらが負担するの?

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:46:42.14 ID:fmrDXv7t.net
普通は夫が「家事手伝えなくてごめん、手伝えないぶんお金だけは払わせて」って流れになるはずだけど、ケチで貧乏性っぽいしすんなり払ってくれるのだろうかね

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:39:28.00 ID:C7hEZhD6.net
7です
ありがとうございます。
外注の支払い、以前年末の大掃除にダスキン頼んだときは私が払いました
でもこれからのは旦那に出してもらえるよう頼んでみます!
私の給与では食費と雑費だけでもかつかつで...

生協、私もとることにしました
皆さんアドバイス本当にありがとうございます

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:07:56.29 ID:N5ItWEg9.net
喉腫れ上がって息も苦しいし声が出せない
病院行きたいけど声が出ない状態で多動2歳児連れて内科は厳しい
もう3日こんな感じだから子も不安なのかな
すっごい小さい声しか出ないしそれも痛いから最低限で表情やらジェスチャーで頑張ってるけど今日は一日グズグズされてる
困った
今日は全て放り投げて早く寝るかな

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:55:14.34 ID:wWGzATDj.net
>>22
そもそも何で生活費全額負担してくれないの?
金に困ってもないのに奥さん働かせて家事育児丸投げなら全額請求したら?

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:14:05.13 ID:xsuau6sU.net
ほんとそれだけ収入あったらと思うと、夢が広がるわー
週2は家事代行、シッターお願いして1人で買い物

けどうちはドケチ旦那じゃなくて良かった

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:37:48.29 ID:I66L6HlI.net
うちは22さんの三分の一の世帯収入で専業主婦だよ。そんなに貯金して何使うの

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:11:48.89 ID:rVR99AyK.net
7です
働くのが当然→働いてる以上家計に貢献すべき
というのが旦那の考えです
貯蓄命は、旦那は幼い頃かなり苦労したのでその経験から
貯蓄は絶対にすべきで有れば有るほど良いという考え
特に何に使うなどはありません

外注を取り入れること、贅沢だと言われそうな気がしますが
私ももういっぱいいっぱいなので説得しようと思います。

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:33:13.80 ID:ML24hZ7c.net
>>23
それ溶連菌だったりしない?
喉の痛みなら耳鼻科で良いと思うよ
万が一お子さんに移っても大変だし、耳鼻科なら子供の患者も多いから内科より行きやすくないかな?

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:27:53.86 ID:N5ItWEg9.net
>>28
溶連菌、考えて無かったけど私かかりやすかったんだった
耳鼻科いいね
思いつかなかったよ、ありがとう
子は鼻水だけで先に治ったみたいだったんだけど、違ってて移したら可哀想だもんね
自分も看病でもっと辛いし
あー久しぶりに2歳児おんぶして家事してたら腰まで痛いわ

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:37:27.62 ID:vViLHFEA.net
>>27
もう釣りしてないで寝ろ

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:07:14.83 ID:kYQSA/bR.net
子供が病気になってても一言もないのか
俺は関係ない、仕事忙しいから

私だってもう仕事休めないのに
腹が立ちすぎて泣けてくる
父親だ、夫だと思うから腹がたつんだ
ルームシェアしてる人だと思うことにした
そしたら何とも思わなくなった
これからはそう思おう
何も報告する必要もなくなる

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:00:05.19 ID:dxB4s1RK.net
こんなスレあったんだ
旦那朝6時前に出て23時半に帰って来る
貧乏専業主婦だけどつらい
子供もう9ヶ月なのに離乳食全然食べてくれないし
通常の育児家事でいっぱいいっぱいなのに引っ越しの片付けが全然終わらない 狭いマンションがぐちゃぐちゃ
自分のキャパではちょっともう限界になってきた
せめて引っ越しさえなければ…引っ越し代ケチって荷解き自分達でやるプランにしなければよかった
なんかもう本当疲れた 1日かせめて半日自由になりたい 哺乳瓶拒否の子供で半日預けたりもできない
時間を3日くらいとめて欲しいその間に睡眠と温泉と映画と食事と家事と片付けしたい

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:22:56.09 ID:nVKU8RlV.net
>>32
わー大変そうだね
まだ授乳たくさんあるの?
自分が辛くなければ徐々にミルクに切り替えて牛乳に移行しては?その方がご飯食べるかも
あともう時期的に哺乳瓶じゃなくてストローかコップがよくない?
意外とコップの方がいけるよ
100均にある小さい試飲用のコップ便利だったよ
捨てればいいしこぼしても少ないから平気
私は母乳こだわりなかったし子も執着無さげだったから10ヶ月位から回数へらして移行したら自然に昼は無くなって体が楽になったよ
昼寝とかはしない感じかな?
まとめて寝てくれたら少しは時間ができるんだけどね
あとは旦那さんに話して1週間だけBFにして時間作るとか

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:56:37.76 ID:O3nNhTcg.net
わかるよ

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:59:28.48 ID:dxB4s1RK.net
旦那寝た
>>33
離乳食を全然食べてくれないから、母乳を減らすことが怖くて授乳回数をあまり減らさないようにしてました
でもよく考えたら、だから食べないのもあるのかな
というかストローかコップでミルク飲んでくれるようになれば、預けられるのか!少し希望が見えた
ストロー練習中でまだ飲めないけど、コップ飲みもやってみます
朝離乳食食べてくれなくて、ぐちゃぐちゃになって心折れて最近は子と一緒に昼寝してしちゃってて…
色々愚痴っちゃったけど1番は自分の要領が悪いです
引っ越してから時間が経つにつれどんどん気力が減っていってる
一度割り切って全部BFにしてみます どうせ食べないし…
やさしいレスありがとうございます
気持ちわかってくれる方も嬉しい

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:54:08.47 ID:QLYttHR9.net
うちも哺乳瓶拒否だったけど
一回練習で預けてすぐ近くに待機した事あったんだけど
全然呼び出しなくて電話したら
哺乳瓶でいい子にゴクゴク飲んでますよーって言われたw
私がいるとおっぱいがあるってわかっちゃうんだろうなw

緊急事態の前に哺乳瓶(というかちくび)各メーカー試したり
お試しで預けてみるのもいいと思うよ

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:52:01.81 ID:CivgHJJn.net
>>35
私なんて子供が小さい頃はいっぱいいっぱいすぎてBFを毎月70食くらいまとめ買いしてほぼBFだったよ。自分で作るよりBFの方が食べてくれた。
さすがに手抜きすぎかと保健師さんに相談したらむしろ栄養バランスばっちりだから素晴らしいと言われたよw今6歳だけど好き嫌いもなく、風邪もこの7年で5〜6回しかひかず元気だよ。

荷ほどきは、家事代行サービスで整理収納アドバイザーに依頼してみたらどうだろう。「家事代行 整理収納アドバイザー」で検索してみて。
まだ荷ほどきしてなくて荷物入れてない状態の方がむしろ色々アドバイス貰えて好都合だし良さそうだよ。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:20:52.47 ID:NKePlxDa.net
BF頼るのは全然ありだと思うし自分も使ってるし>>37さんを否定するつもりは全く無いけれども、管理栄養士としてはその保健師さんの栄養バランスバッチリというのは同意しかねる

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:35:37.93 ID:g4o0sfNs.net
>>38
お母さんを追い込むよりは肯定したほうが今後にいいと思ったのかもね
自分もBFに頼りきりで育てたけど好き嫌いなくなんでも食べる4歳に成長したので二人目の今回もどんどん使っていく予定
積極的に楽していかないと体がもたない

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:45:38.78 ID:CivgHJJn.net
>>38
そうなんだ!管理栄養士さんとしてはどこが気になる??

出産した大きい病院の検診、区の検診、区の育児相談でBFしかあげてない話したけど全員それで充分!と言ってたから安心してたわ。里なし夫の手伝いなしだから気を使ってくれてたのかな。

でも2人目も手作りモリモリ食べてくれる子じゃない限りBFに頼っちゃうかな…有機野菜取り寄せたり、手間暇かけて頑張って作っても、1口でペッとされるのはかなり追い詰められる。

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 11:25:53.87 ID:NKePlxDa.net
>>39 >>40
BFで大丈夫だよ!ただあくまでも体裁を整えたものと実際に作って食べるものでは、消化吸収の面とか違うかなって。
例えば大人でも野菜ジュースやサプリ、プロテインなどで表面上は栄養とれていても、それだけ食べ続けると体の機能としては衰えちゃう(子どもの場合は発達しにくい)とかかな。極端に寄せない方がいいと指導はしてます。
でも、必要な栄養素の量って個人差も多いしそこまで「栄養」に拘らず食べてくれるものを食べさせて「食べる楽しみ」を親子で感じられる方が大事かな、とも思う。
検診とか保健師さんも多分それで大丈夫です、と回答してるのではないかと。
分かりにくかったらごめんね

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:46:10.31 ID:a9+yCytK.net
すぐパンとか果物とかも食べるようになるから大丈夫だよ。

43 :32:2017/04/13(木) 20:18:54.49 ID:qJdOWT5K.net
レスありがとうございます
まとめての返信ですみません
収納アドバイザー、旦那に相談して依頼しようと思います
今日、初めてパン粥あげたら小さく二口食べてくれましたがアレルギーが出てしまって病院行ってきました
アレルギーチェックも毎回本当に飲み込んだのかわからないまま進めてしまっていたので、何のアレルギーなのか血液検査して結果待ちです
昨日書き込んで、今日アレルギーなんてネタのようですが現実です
いろいろキャパオーバーで精神的にきてるので、教えていただいた収納の家事代行やアレルギーが落ち着いたら一時保育などを頼ろうと思います
引っ越しとワンオペ育児が想像以上に大変で、世の中の子育てしてる方々やこのスレの方々を改めて尊敬してます

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:40:19.83 ID:gogBvM/q.net
パン粥って小麦か牛乳かアレルギーわからないから
普通同時に初めてのものをあげなくない?

勝手に焦ってキャパオーバーになってるけど、落ち着いてセオリーどうりにやればいいのに

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:41:04.21 ID:S8Fa3UUf.net
釣りでしょアフィネタ困ってるんだね

46 :32:2017/04/13(木) 21:56:11.09 ID:qJdOWT5K.net
そうめんはあげましたが正直ちゃんと飲み込んだのかわからないのに進めてしまいました
卵と牛乳はまだあげていないのにパンをあげてしまいました
馬鹿すぎてアフィネタみたいになってごめんなさい
もっと勉強します、もう消えます
すみませんでした

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:11:17.31 ID:YG/KwDfP.net
いつから離乳食始めたのかわかんないけど、9ヶ月なのに全然進んでないんだね
勉強っていっても自分でネットで調べるとかじゃなくて役所の栄養相談とか離乳食教室とかちゃんと使ってほしい
メモとかしてないのかな?
子が可哀想

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:13:54.66 ID:IfMzTvO+.net
>>46
うん、消えて
スレチだし

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:08:51.84 ID:gf1Ht8Y8.net
飲み込んだか見てすらないないって何かしながらやってるの?
命甘く見てるのかな
あなたに障害あると思うから嫌味じゃなくまじで保健師さんにでも相談したら

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:35:50.52 ID:qDJrbaCi.net
飲み込んだかわからない、ってどういう状況なのか私も疑問…
イラネってするなら吐いて出してるよね?
なんかよくわからない

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:29:28.99 ID:gl0MYYkH.net
離乳食のときは、うちは部屋中にポイポイされたり、あっち向いてブーこっち向いてブー私にブーされて毎食部屋がメチャクチャ!ほんっと大変だった…
幼稚園になり他のママに聞いたら、全く部屋を汚さないで食べる子もいて本当びっくりした

がんばり時だよ
近くなら育児助けてあげたい

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:29:13.96 ID:L3NQY0Nz.net
元々平日はワンオペ、旦那は土日どちらかは休みだったのでそれを目標に頑張ってた。
今年度は土日も仕事らしい。旦那も休みが無くて疲れてるだろうから、わたしが頑張らなきゃと思いつつわたしもふとした瞬間に疲れがきて辛いときがある。
子はたぶん穏やかで手のかからない方だと思うけどまだ4ヶ月。今後動き出したらどうなるんだろう。
とりあえず7月に1週間夏休みをもらったらしいのでそれまで1人で頑張らなきゃ。

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:55:39.62 ID:q1NOyWvO.net
いいなぁ夏休み 楽しみだね

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:01:21.54 ID:TLfz/LsJ.net
昨日どうしても仕事休めなくて初めて病児保育使った
仕事先でその旨を伝えたら同僚や上司から可哀想、お金が〜、見てくれる人は?のオンパレード
全員同居や近距離に住んでる人ばかりなので病児保育?ありえない!の意見ばかり
分かるけどやっぱうちだけなのか…
仕事も育児もやると決めたのは私だから頑張るけどさ

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:23:22.98 ID:6Y5Zx8/C.net
>>54
子が可哀想だから会社休みますね!と職場で言ったら無責任だって陰口言われるんだろうね
所詮外野の言うこと、あなたの判断に勝るものはないよ

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:02:23.53 ID:bdpk+Rpn.net
>>55
ありがとう
産後は里帰りか親の助け100%な素晴らしい()田舎だから、助けなしほぼ一人育児ですと馬鹿正直に言ったら産後うつからのネグレクトや虐待を心配されたよ
行政として心配したんだろうけど産後1ヶ月のフラフラな体にはショックでかすぎた
それ以来誰にも弱音も家庭状況も言わない、信じられるのは自分の判断と体力のみだ

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:30:05.36 ID:CHQKbJ14.net
夏休みいいなあ
うちの旦那は2日以上の休みもう一年近くもらってないや
しかも自分と休みが合わないからしばらく顔見てない気がする
朝起きたら朝ごはんができてたり皿が洗ってあったり、気づいたら通帳にお金が振り込まれていたりするので小人さんと暮らしているようだ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:46:26.30 ID:0Zqss5K2.net
お皿洗っといてくれる小人さんか、いいなあ
どんなことがあっても洗っちゃくれないわ…朝起きた時のがっかり感に未だに慣れないよ

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:50:25.63 ID:kN4Zv+no.net
忙しいのに家事もやってくれるんだね
えらいなあ

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:12:22.55 ID:xXDpbLpU.net
>>57
素敵な小人さんだなー
そこまでしてくれるなら激務でも円満に暮らせそうだね
激務でも家族への思いやりがあるかないかで全然違うよね

出張中の夫の写真が送られてきてもうすぐ二歳の娘に見せたら「あ、パパ」ってすぐ言ってなんかすごく安心した
人見知り激しい子だけどやっぱりパパはわかるんだなー

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:25:13.52 ID:i7LUj0Kj.net
家事してくれるの素敵!
うちは夜中に旦那が食べた夕食の片付けを朝一でやっていて虚しくなる。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:28:44.51 ID:32659sWr.net
>>52
週7日勤務ってあるの?

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:39:46.03 ID:2ZWt2Hs4.net
絵本のまんまだね。小人さん。
そうなんだよね。忙しくてもやろうと思えば出来る人は出来るんだね。
素敵だ。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:19:57.88 ID:i7LUj0Kj.net
>>62
一応土日は行かなくても良いけどとなってはいるけど、そんなことはなく行かなきゃいけない。たぶんすごく上になれば行かなくてもよくなるみたいです。なにもなければ半日で帰ってくるし、休日手当も出てる。特殊な職業かもしれないです。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:11:09.16 ID:uRl1WV1I.net
夫が中学校教員だけど、部活指導で毎日出勤よ
春休み夏休みも毎日部活
全日休みは月に1回あるかないか

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:15:53.07 ID:uRl1WV1I.net
さすがに盆正月は全日休みだけど、それでも2日間しかない

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:46:03.74 ID:QWoOlweL.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。

多重債務でお困りの方。

誰にもバレずに借りたい方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:44:15.53 ID:i2oyC9E5.net
>>65
部活強豪校の先生は練習試合とかで忙しいよね

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 23:40:48.23 ID:VQmZttBP.net
久々に旦那が家にいて子どもたちハイテンション
旦那は子どもとの接し方がわからないからか、楽しく遊んでたのに眠くなってグズグズに急変した下の子に怒りまくり…

普段接してなくて子どもの生態を知らなすぎるのか
普段接しないから成長をわかってもらいたいと子どもたちの様子ラインで伝えてたのに、全く伝わってなかったのか
なんだかよく分からないけど、久々ぶりの家族団欒が悲しすぎる
長文愚痴すみません

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:43:17.46 ID:LDoXMhmI.net
>>65
大変だね
自分が中学生のとき部活が休みだと嬉しかった気がする
自分の習い事でも週1回1時間で十分と思うんだけど何でこんなに部活動に時間をかけるんだろうね
小売業とかにも言えるけど誰がここまでのサービスを望んでいるんだろうかとふと思うときがある

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:50:36.74 ID:+EkhXiJK.net
さっき出かけたら親子連れがたくさんで羨ましかった。次親子3人で出かけられるのはいつなんだろう。
まだ子が3ヶ月だからわからないだろうけど、そのうち寂しがったりするのかな。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:07:02.07 ID:wNT6oDzD.net
>>71
うち10歳
見るといまだにモヤモヤするよ
そのうち、なんなのって思うようになるよ
うちは母子家庭なんだ
うちは母子家庭なんだ
うらやましがらない期待しない
と自分に染み込ませるのよ

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 20:02:39.58 ID:4IRZhODU.net
>>71
子供料金取られる様になったら、夫いなくて儲け物になるさ。

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:02:27.14 ID:mNtkfQbM.net
>>71
うちも今日は母子で出かけました。
同じ境遇のひとが日本に散らばってるからね!

激務夫が過労で胃腸炎になってしまった。
夫は普段子どもをかまわないぶん引け目があるのか外出先でも色々買い与えるので
子どもとしては今日の外出もお父さんがいたらなーと思ったかもしれない。
外遊びのあと帰りにデパートに寄って子どもにサングラスとか選んでもらったり、ショッピングを楽しんだ。

子どもの外遊びに1人でつきあい、待ってるのはかなり疲れるから
自分のしたい買い物やお茶の時間も入れてかないとストレスたまる。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:17:57.02 ID:+V0RKKAo.net
>>74
最後よくわかる
私も子供の遊びに付き合う前か後にお茶や買い物でストレス発散しないと持たない
しかし子が2歳手前で全然落ち着いていられなくて、お茶も買い物も物凄く慌ただしくなってしまう…

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:13:18.03 ID:k2l0Wm62.net
うちも今日は子供とディズニー行ってきた
旦那は家にいたけど仕事

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:14:03.24 ID:+4E4cMok.net
>>75
2歳連れは慌ただしいね。
ベビーカーで歩き回り、寝た隙にデパートのコスメカウンターへ。。というのを以前はやっていた。
大きくなってくるとベビーカーで寝たりもないし、
昼寝時間も短くなり、慌ただしくなるよ。

今週末は夫が家にいるのかいないのかわからないし、
母子でママ友の家にいく予定いれてある。
いるものだと思って期待してやっぱり無理、ていうのほんとにがっくりするから
期待しない。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:49:51.43 ID:+IH8PSB7.net
私勝手になんかこのスレ週末も夫休みない人が殆どかと思ってたわ
そうでもないのね
いいなぁ
週末も大体いないよ
いる方が珍しいしいても疲れ果てて寝てるし死なれたら困るからそのまま寝かせてたら復活して夜には仕事に行ってたりする
2歳の子はパパ大好きなんだけどなぁ
このまま一緒に食事することもなく育ってくのかな
可哀想だわ
教員の子ほどグレやすいってのは本当なのかも

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:56:31.98 ID:FYTAWRS+.net
>>77
ほんと期待しないことですよね。
何時には帰る!も守ったことない。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:09:41.67 ID:Nb0W0hf0.net
平日は支援センター、図書館、公園行ってるけど土日祝の過ごし方が毎度悩む
平日と変わらず過ごせばいいんだろうけどなんか外に出る気にならないというか出たら気分が落ち込む事が多くて
土日祝の定番の過ごし方を見つけたい

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:33:15.16 ID:kXYTITvR.net
激務の程度はそれぞれだからね
21時帰宅で遅いって人も書いてたし
休みは週2あるけど平日は毎日0時って書いてる人もいたし

うちは月1休みあるかないかで稀に早くて0時普通に早いと2時大体朝帰りで朝8:00起床
同業の方ここにも多いだろうな

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:51:21.50 ID:PlSx/3H9.net
>>65
うちも高校教員で同じ状況だよ。土日も長期休みも関係ないよね。
ついでに朝も早く夜も遅いから、子どもと全く顔合わさない日も多い。子ども2歳なんだけど、夫に全然懐かない。

部活ってなんなんだろね。他人の子に一生懸命で自分の子は後回しで悲しい。私もずっと子どもと二人きりで時々苦しくなるよ。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:14:27.87 ID:OEio+CEQ.net
教員て今は夏休みもないんでしょ?
部活とか体も使うしハードだよね
お疲れ様様ですわ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:53:44.46 ID:e0h2iERR.net
ディズニーから始まり国内外どこでも娘(2歳と5歳)と3人で行っちゃうな

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:03:49.87 ID:wfpTAWjP.net
>>78
たまにいても疲れてるだろうしと寝かせてるけど、たまになんだから育児もやってよ!ともやっとしてしまいます。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:20:33.33 ID:D5pCC8ig.net
明日こそ休みの予定だったけど今度は急に出張だって
気を使った電話をしてきたけど普通に対応できるようになってきた
もう別にがっかりもしないわ

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:22:17.16 ID:F7nVEXSk.net
うちも高校教員
部活はないけど進学補習で毎日遅いし土日もないし、共働き家庭多くて保護者対応は夜か土日しかダメだし、定期的に進学合宿もあるしでほんと休みなし
よその子に一生懸命でうちの子の成長なんてどうでもいいのか…と思ったりするわ
「お父さんが学校の先生なら勉強教えてもらえていいね」なんて言われるけど、そんな暇ないぐらい家にいないから意味ないよね

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:52:22.99 ID:IqQ4CttN.net
ますます教員になる人いなくなるね。
でも、そもそも教員と結婚したらそうなるとわかっていたと思うんだけど。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:25:24.88 ID:OEio+CEQ.net
わかっていたから文句も辞めろとも言ってないのでは
愚痴程度は言うだろうけど

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:04:55.61 ID:CK5MNar5.net
夫婦そろって高校教員ですが、私は担任持たない&時短でなんとかなってる
けど夫が部活の遠征の時に子どもと私がノロにかかったときは泣いた

夫婦そろって教員の家庭では、子どもが中学から県外私立の寮に入ったりしてるのも聞く

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:15:01.00 ID:8AD/FJau.net
母子でディズニー、旅行羨ましい!
専業主婦でいられるギリギリだから贅沢できなくて我慢してきたけど、子供が小さい時期は今しかないんだから、って思うようになってきた。

幼稚園入園したから、パート始めてお金貯めて、息子をはやぶさに乗せてあげたい。

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:56:06.81 ID:VHbS+84f.net
>>90
それって幸せなの?中学から手元から離してもその仕事したいの?

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:58:35.81 ID:VHbS+84f.net
親戚の70代元教員夫婦は、選択小梨だったな。キャパオーバーなんだよ

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:06:40.59 ID:EMDyvxI9.net
教師の子供って歪むよね
物理的に接する時間ない故に愛情不足なのか

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:27:17.67 ID:F4bP974U.net
普段ほぼ一人なのも慣れたつもりなんだけど、久しぶりに遠方の実家に少し帰省したら、家に常に自分以外の家族がいて話相手がいて、子供の相手してくれて
皆でご飯食べて休日は皆でお出かけして
子もよく笑ってたわ
また一人に戻るとしばらくきつい
やっぱり寂しいし不安だわ
まぁまたしばらくしたら慣れるんだろうけど

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:14:34.13 ID:tFOgdSRi.net
>>89
辞めたら生活に困るからでしょうよ。

部活の顧問の労働問題は漸く世間で知られた所だからね。結婚前に知らなかったのならかわいそう。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:00:27.90 ID:Tgo2O13Z.net
>>84
アクティブだねー国内なら何度かあるんだけど海外ってどこですか?何して過ごしてます?

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:14:26.40 ID:Z8J6JgBQ.net
教師ってそんなに激務なの、知らなかった…
そういえば教師と結婚した友人が週末に雪かき手伝ってるのをFBに投稿してたけど、それも家族総出の休日出勤だもんね。
お給料も高いわけではなさそうだし大変だ…
自分は、部活は17時まで&土日は試合の日以外活動禁止の中高一貫の女子校だったから、先生楽だったろうな。

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:45:15.31 ID:9vzRw6Ia.net
下の子が入園してようやくワンオペ育児を脱したよー!まぁこれからもワンオペなのは変わらないけど、数時間でも自分のペースで動けるのが嬉しすぎる。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:12:24.00 ID:wVCvEFBG.net
いやほんと、学派の頃に戻って先生たちを労いたい
大嫌いな人しかいなかったけども

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:57:52.51 ID:wVCvEFBG.net
学派ってなんだ、学生です

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:29:03.21 ID:pwwddWQ7.net
子が入園して私も仕事復帰して今日は休み
本当に久しぶりに一日一人だー
と思ってコーヒー飲みながら家計簿つけて洗濯してご飯炊いてたらもうこんな時間…
早い早過ぎる
買い物に郵便局行ってたらあっという間だ
今日は晩ごはん気合い入れよう!

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:20:01.24 ID:ZeBFDZFi.net
>>94
歪む子もいるけど きちんと育った方もいるよ 知人の旦那様がそうだ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:22:29.11 ID:ZeBFDZFi.net
>>69
激務旦那あるあるだね
上手に父としても育てて行かなくちゃだね

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:58:08.92 ID:Tx+l4f7b.net
土曜に夫に子ども見てもらい美容院いこうと思ってたら、
また急に「あさってから土曜夜まで出張」と言いだし予約キャンセルした。
あー髪の根元の伸びかけ白髪きになるー

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:09:44.71 ID:Zpb5t/Yn.net
白髪生えない体質でよかった
とはいってもカラーしてるから1.5ヶ月に1度は行くけど

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:59:33.25 ID:dB7GDK1W.net
>>106
なんだこいつ

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:00:37.44 ID:qsmQ7KvE.net
白髪はえる年の人もこのスレいるんだね

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:01:11.36 ID:NuxcjjNp.net
白髪あると不潔に見える
白髪ある髪の人って白髪以外のところも汚いし

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:37:12.28 ID:wVCvEFBG.net
白髪、若い人でも出る
知り合いに25歳で白髪染めしてる人がいる
髪質は剛毛だし多毛だから、見た感じは全然分からないけどね

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:46:49.88 ID:7IZi20a7.net
中学生の時の同級生にも白髪ある子いたわ
いじめで不登校になった子だったからストレスとかでも白髪って出来るんだよね
このスレ住民だと疲れもストレスも溜まるだろうから白髪生えてくるの私も早いだろうな

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:32:00.66 ID:DZ7FvKdh.net
>>111
ストレスかなるほど
子が3歳位まで白髪が目立つ所に次々生えて来て加齢のせいだと思ってたけど、最近白髪出なくなったわ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:42:38.21 ID:UxXKA9XQ.net
私、小学生の頃から白髪あったわ…
若白髪の家系だから遺伝だと思ってた

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:57:41.78 ID:5KN8mfPg.net
男だと、「若白髪か、苦労してるんだな」なんてポジティブに捉えられるのにね。
女は苦労したら白髪じゃなくて全部ストロベリーブロンドにでもなれば良いのに。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:28:36.22 ID:9stRbRR5.net
白髪が年齢より早めに出たなとか、少ない本数のうちは鉄分やミネラル不足が原因のこともあるよ

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:57:25.03 ID:Pk2/rIEp.net
ビオチン飲みなされ

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:25:26.02 ID:DZ7FvKdh.net
>>114
それはそれで嫌だわw

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:14:06.97 ID:K6WFzRMr.net
>>99
よう、私!
日常のちょっとした買い物とか、自分の通院とか身軽に動けるのが嬉しすぎる
荷物こんなに少なくていいんだーってねw

これからも旦那は激務で実家も頼れないし、誰かが病気になったりすれば一気にハードモードだけど、
平日の日中自分のペースで動けるだけでもだいぶ違うよね

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:33:55.02 ID:NSx577Xk.net
>>99
入園おめでとう!
買い物しかり、家事全般がはかどる事に驚愕だよねw
ここからはご褒美タイム、楽しんで。

そんな自分は子供が小3のギャングエイジになって、育てにくくなってきた。
身内の付き合いが無い分時間の余裕はあるけど、家族と相談しながら子育てしたい。
ってスレタイ生活じゃなくてもこの手の悩みってあるのかな?

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:03:52.53 ID:mQMoy8e6.net
自分が体調悪くなるのが一番怖い

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:22:20.87 ID:AJSPva1s.net
>>120
ほんとそれ
スレタイ家庭では母親の健康管理が第一だわ
子供が体調悪い時は自分が世話するけど(例え自分も体調悪くて無理してでも)、
自分の世話してくれる人はいないものね…

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:37:28.51 ID:fL/9HID9.net
セーフティネットがなさすぎて怖い
体調崩したんだけど、自分がダメになったら子供の世話で頼れる人がいないことに恐怖を感じてる
実親とか姉妹とか従姉妹とかに頼れる人うらやましい

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:50:11.51 ID:6QUHcKGU.net
いつぶりかわからないくらいに今日旦那が17時台に帰ってきた。嬉しいけど、子と私のいつものペースが崩れて疲れた。
ふだんあまり喋る時間がなくてしっかり子供のこと伝えられていないのも悪いけど、毎日子の寝顔しか見てないから子のこと全然わかってないんだな、と焦った。
子の寝かしつけが終わったから今から話ししてみようかな。

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:49:45.50 ID:4tnm/XXO.net
>>97
今までに行ったのはグアムとハワイとシンガポールだよ
基本的にあんまり予定は詰め込まずすこーし観光基本はホテル内という感じ
スパに行けないのが残念だけど子供達が寝たらマッサージ呼んで癒されるようにしてる
それくらい息抜きしないとやってられん

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:54:08.05 ID:qdvOZ2Z6.net
海外いいなあ
行きたい気持ちはずっとあるけど、旅行の疲れが日常に響きそうで踏み切れない
自分の息抜きはディズニーのコンセプトルームに泊まることだ
こどもがまだ4歳で乗れるアトラクションも限られてるから園内をぶらぶらして雰囲気を楽しむ程度だけど、年1回のこの楽しみのために毎日がんばれてる
もちろん旦那は留守番

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:52:26.35 ID:w3ozEbvJ.net
コウノドリの漫画で3人目妊娠中の奥さんが入院して旦那さんが二人の子供の世話と仕事とで四苦八苦する話あったなー
うちも私が倒れたらああなるのか
そんなときくらい保育園の閉まる時間に合わせて仕事終われるのかしら

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:01:03.71 ID:JJKBxYCo.net
コウノドリは今週は出産後母親死んでたけど
私が死んだら子供どうなるんだろう
夫が仕事変えるのかな
それは無理だと思うけど
里子とか出しちゃうのかなどうなるのかな

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:10:26.71 ID:w7YFraEa.net
治ったと思った胃腸炎ぶり返して保育園から呼び出しキター当然早退するのは私

私が倒れたら、高齢義実家に丸投げするんだろうな
意地でも倒れられないや

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 20:33:13.51 ID:AEp6CY1Y.net
何があったわけではないが気分が鬱っぽい
こんな時普通の家庭なら、帰ってきた旦那さんとお酒でも飲みながら一日の出来事を気軽にしゃべって
さて明日も頑張ろう、って発散するんだろうな
私は来る日も来る日も黒いモヤモヤが溜まるばかり

独身の時の方が孤独じゃなかった
寂しいとき気軽に会える友達、仕事の同期や先輩、恋人、親もまだ生きてたし元気だったし
寂しい時、辛い時、助けてくれる人がいっぱいいた
今は子供もいて身動きもとれず、ただただ一人で全て抱えて耐えるだけ
結婚して子供生まれてより孤独になるなんて思いもよらなかった

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 20:51:54.71 ID:zUOYNDAd.net
>>129
私もだよー。最近何食べても美味しく感じない。
疲れとストレスのせいかお腹の調子も悪いよ。子育てってもっと楽しいかと思ってた。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 00:15:28.17 ID:Q/bAhkYW.net
子の誕生日だったけど、体調悪いのに幼稚園やらなんやらのイベント続きで更に悪化してお祝いちゃんと出来なかった
もともと別の日に皆で食事会やろうねって話だったけど当日も何かはしたかったのにな
部屋もグチャグチャで写真撮影も難しい状態
本当はデコったりしたかった
子はまだ誕生日の概念無いし開き直ってすっかり体調戻ってからやるかなぁ
休みたいのに子はどんどん寝なくなっていく
体力つけ過ぎかな?

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 09:45:31.40 ID:zZ8D+aL6.net
今月、一日たりとも休みがない事が判明
土曜は常に出勤だし日曜も出張やら休日出勤やらで本当に休みゼロ
旦那が過労で倒れないか心配だし育児と介護を一人でやらねばならない自分ももう限界
どうしてこうなった

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:19:31.41 ID:qgbcE4zB.net
自分の病院に行きづらいのがつらい。特に耳鼻科。待ち時間長いし、多動ぎみのうちの子同伴は無理だ。副鼻腔炎で顔の痛みに耐えてるところ。
子どもはもう5歳だから、私が専業主婦なら幼稚園の間に行くのに、悲しいかなフルタイム兼業。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 13:32:00.54 ID:z6lC98cx.net
>>133
副鼻腔炎つらいよね。
自分は事情を話して、昼休みを短縮する替わりに会社の近くの耳鼻科に毎日通わせて貰ったよ。
結局毎日2時間くらい仕事抜けてたけど、毎日鼻ズルズルして明らかにやばい人だったからむしろ行っておいで!だった。
でも普通は難しいのかな。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:23:19.32 ID:vuWR5WD3.net
>>133
なんで会社休まないの?ドMなの?

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:38:05.68 ID:xJ8BQBxw.net
>>135
横だけど、副鼻腔炎は毎日とか2日に1度とか病院行かないと行けないから、子どものためにも有給取っておかないと行けないし結構厳しいんだよ…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 14:42:59.51 ID:i8Px7ye2.net
有給以上に休めばいいのに
体のことより仕事行くとか私には考えられないわ

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 15:04:23.34 ID:zZ8D+aL6.net
>>133
私も副鼻腔炎の治療中だけど、この病気放置すると慢性化して治療が凄い大変になるから会社に相談して耳鼻科行った方がいいよ
薬での治療なら症状が落ち着いたら二週間に一度の通院でも大丈夫。但し抗生剤が処方されたら切らしてはいけない

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 15:47:30.11 ID:qgbcE4zB.net
>>133です。
みなさんありがとう。子どもが発達相談受けてて、ただでさえ月に1〜2日会社休んでるんだ。しかも良く熱を出す子で、有給の日数が心許なくて自分の体調後回しで頑張ってしまった。毎日定時帰りしてるだけでも周りに申し訳ないと思ってしまう。
でも、副鼻腔炎が悪化すると、もっと大変だよね…。なんとか時間作ります…。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 12:07:17.05 ID:p/MsY0vj.net
下の子がイヤイヤ期MAXだわ上の子も気難しい年頃だわきょうだいゲンカも頻繁だわでフツフツとストレスが蓄積中。
旦那に話聞いて欲しいけど、旦那もストレスフルだし子供の現状知らんし、男性にありがちだけど教科書通りみたいなクソバイスされるだけだしなぁと思うと話せない。
育児のパートナーが欲しいよ。夫婦ってなんだろう。

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 13:00:15.46 ID:s4f0atOF.net
自治体の集まりで、シングルママの集いとか若ママの集いとか双子ママの集いとかあるように実家義実家頼れない&激務夫持ちの集いもあったらいいのになと思う
今まで何人も色んなママさんと話して来たけど同じような境遇の人ってまだ会ったことないんだよな不思議と

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 14:39:06.77 ID:Hz+7LRwV.net
>>141
いいですね!そんなのあったら行きたいです

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 15:12:14.49 ID:hXArhnsz.net
>>141
分かるわ…
うち双子、市がやってる双子の会も何度か行ったけど、田舎だからかサポート体制ばっちりな人が多くて、
近距離の実親が毎日通って手伝ってくれるとか、ジジババ連れて小さい頃から外食行ってるとか、双子2歳で下の子を妊娠とか、
次元が違いすぎてあんまり…話が合うのは双子用ベビーカーでレジが通れる店はどこだとか、まあそれくらいだったな
ここの人たちと話した方が、一人で家事育児をこなす大変さとか、切実に分かり合えるような気がするわ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 19:22:15.78 ID:7cQ1X6o9.net
子供は4ヶ月で、旦那は仕事のためここ2週間は毎日子供の寝顔しか見れていないです。
昨日旦那が帰宅した時に偶然子供が起きて、機嫌よく喋り出したので旦那が抱っこして喋りかけたら、子がすごく泣いてわたしの方を見て助けを求めてきました。泣き方が、怖い時の泣き方をしてました。
旦那はすごくショックだったようですが、激務の旦那持ちの子供は旦那に人見知りとかしますか。月齢が上がれば治るものでしょうか。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 19:27:56.74 ID:qK/CvL0k.net
激務でなくてもパパ見知りっていう言葉を聞いたことがあるよ
うちはパパ見知り治って1歳の今はお父さん大好き
これはずっとだけどたまの休みで家にいると寝なくなったりして生活リズムが崩れる

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:06:28.20 ID:wN/yzv97.net
3歳の今もパパ見知りが直らない
4ヶ月の娘もいるけどそちらも絶賛パパ見知り中
ここまでくると3歳はもうずっとパパのこと苦手で終わるかもしれないと思うと悲しい
考え抜いたあげく、3歳とパパに二人きりで留守番してもらったことがあるけど3歳は怖がって押入に隠れたまま寝てしまっていた
これからも激務は変わらないから4ヶ月も同じようになるかもしれない
家族のために働いてる旦那が不憫で申し訳ない

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:12:26.47 ID:aj6l9FTd.net
家族の為に働いてるのは分かるけど、この状態が家族のために良いのかは疑問だわ…

辛うじて子供の父親だからって所で踏ん張ってるけど、結婚前にこの激務だったら不満ばかり募って結婚に至らなかったと思う
子は鎹って本当だけど、子供はそう遠くない将来巣立つからなぁ

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:12:59.26 ID:wlAEV3ha.net
普段は終電帰り始発出の日曜休みなのに、連休が5日も休みらしい
子と2人のペースに慣れちゃって今から胃が痛い。普通は旦那がいるの嬉しいのだろうけど邪魔に思えてしまう。絶対に言えないけどさ

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:44:52.91 ID:8Me5gv6E.net
うちは朝子供が起きてから夫が出勤するまでの時間はパパと子供だけの時間にしてる(私はその間まだ寝てる)
最初は育児疲れ不満爆発精神ボロボロの末、朝は任せるようになったんだけど、そのお陰か2歳になる今パパと子供が凄く仲良しになったし夫も子供への接し方が上手くなった
平均して毎日6時起き、最近は早起きで5時起きだから睡眠時間短くて申し訳なくなるけどこの時間がなくなると本当にパパとの時間がないので出来ればこのままずっと続けて欲しい

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:52:57.44 ID:xG6pusqd.net
うちは出張がない限り朝

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 20:59:30.23 ID:xG6pusqd.net
途中で書き込んでしまった

うちは出張がない限り朝ごはん一緒に食べる
平日のふれあいはほぼそれのみだけど
ことあるごとに「パパ遅いかなー」とか
「お休みの日は一緒に遊ぼうねー」とか
話題にし続けていたため
今では立派なパパっ子になった
休日も持ち帰りの仕事があって
決して長々遊べる訳じゃないけどね
拙いけど字が書けるようになった今は
時々こっそり手紙書いてる

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 21:25:38.49 ID:PO/DGqiN.net
>>149
お前も起きろよ
団欒しろよ

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 21:31:17.43 ID:8Me5gv6E.net
>>152
パパと子の二人きりの時間も必要かなと思ってね
まあ寝ていたいのも本音だけどね

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 21:58:20.55 ID:7cQ1X6o9.net
144です。ありがとうございます。
パパ見知り治るといいですが、ずっとの子もいるんですね。
朝いいですね!旦那が朝も早く6時出勤なので難しそうです。
わたしも来年復職するので、いろいろ改善していかないとまずいと思いつつ改善策が見つからない状態で、このスレを見て励まされてます。

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/22(土) 23:27:23.47 ID:wZOym4EU.net
>>147
結婚前に覚悟を決めてても 育児が始まると同じような感覚では難しさもあるよね
誰かを支えるばかりで疲れたとき
たまには自分自身を支えてあげなくちゃと思う

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 08:15:42.61 ID:N2LIb28G.net
>>133
1万5千円程で鼻吸いとり機を買うといいよ

今まで何年も買うのをためらっていたのを後悔したぐらい良かったよ

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 10:00:39.76 ID:mKHlc+gr.net
フルタイムで働く人はそういうの覚悟の上で働いてるんだろうし
ここで愚痴りたいだけで休めとかあれがいいよとかアドバイスほしいわけじゃないんだから
スルーでいいんだよ
旦那激務なのに自分もフルって体壊しても子供が多動でもよっぽどキャリア捨てたくないんでしょ

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 11:48:38.22 ID:xpHlKSGL.net
昨日のすくすくのワンオペ育児、

双子だけど実家のサポートを受けてるママさん

転勤族だった時は孤独だったけど家を購入してご近所付き合い始めたら良いママ友ができてワンオペ脱したママさん

母子ともに高熱を出して旦那にLINEしたら
今帰宅すると面倒くさいことになると旦那が漫喫に一泊→奥さんが離婚を切り出して危機感を覚え、週1は早く帰宅できるようになり協力的になった旦那さん

という面々だった…なんかちがーう!

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 12:27:56.41 ID:tcp/GDzL.net
うん、なんか違うねー
もっとこう、どよーんと先が見えない感じよね

2歳の息子とご飯食べる度に、あーこの子成人するまでに何回家族揃ってご飯食べられるのかなぁ?とか考える
月に一度あるかな、くらいだ
夫は昨日休日出勤してその後付き合いで朝帰りしたけど朝食わざわざ外で食べてきちゃってた
お金もないのになー
そして今寝てしまい起きたらまた仕事だって
夜はいないんだろうな
母子だけだと食育とか楽しく食べる、とか限界感じる
子はいつも待てないから先によそって出したらすぐに食べ始めちゃって個食みたいになっちゃうし
幼稚園に行ったら皆で食べられるから楽しいのかなぁ?

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 12:51:01.17 ID:ggDwp16X.net
そうかな?実家のサポート受けてるのはまぁこのスレとは当てはまらないとして、離婚切り出して旦那さんが変わったって人はいい例だなーと思ったよ
あの旦那さんも毎日日付回る激務で上司に言いにくかっただろうなと思うとよく行動してくれたなーと他人の事ながら嬉しく思った
あれ?これ別の人だっけ、忘れた
でも唯一側にいる夫が気付いて変われるなら変わってくれるのが一番いいよね

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:35:42.87 ID:brfGObWo.net
書き込みだけだよ見たらとんでもなさすぎるけどね
妻子が寝込んでるのを面倒くさいとか

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:51:20.02 ID:HaVNyybF.net
私か子供がインフルになったとき夫が予防接種打ってなかったら
帰ってくるなビジホ泊まれって言ってそうしてもらったけどな
仕事休めないのに移したらかわいそう

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:58:31.90 ID:SivxZ+Bs.net
ながら見だったけど確か奥さんは母子ともに高熱とは伝えてないみたい
意識朦朧で?LINEで帰ってこいと何回も送った
旦那さんは今帰っても面倒?大変?とか言って漫喫に泊まり翌日昼の12時に帰宅
ちなみに金曜で翌日は休み
奥さんは私もちゃんと伝えなかった、これからは話し合いで〜とか言ってたけど
帰ってこいとは伝えたし何回も連絡したのに、仕事も休みなのに帰って来ないとは私も離婚案件だわ

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 18:21:02.83 ID:M3LItwk7.net
理由も言わず帰ってこいだけ連投ってメンヘラぽくてこわい
ま〜んとか言われてもおかしくない案件だわ

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:22:33.61 ID:ObbE19hn.net
世の中サザエさんほど恵まれた人っているのかなー

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:18:34.52 ID:N2LIb28G.net
うちのまわりにいっぱいいる
3世代家族 4世代もいる
田舎だからね

それなのに私はひとり育児
だれひとり理解してくれないよ
子供がインフル中
私もそろそろ発症するわ

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:21:00.38 ID:AkUJaWl/.net
予防接種しててもインフルなるらしいね
こんな時期にもなるとは更に油断できないね
がんば

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 20:23:17.17 ID:v6XDI2Sc.net
うちは誰も予防接種しなかったけど、もらってきた娘しか発症しなかったよ
希望を捨てないで頑張って

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:13:11.27 ID:Wokda1LE.net
>>165
都心部だけど意外といるのよ
金銭的にも余裕あって羨ましい

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:21:08.38 ID:ee15eOsq.net
>>165
知人に何人かいるよ。そしてその人の家庭のこと聞かされて、私は勝手に凹むし腹が立つ。
環境が180℃違う人とは触れあうべきじゃないね。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:35:42.60 ID:zraL5xgD.net
>>167
私はなったよ。
子供はかからなかったけど、私はB型にこないだなってしまった。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:04:30.15 ID:ObbE19hn.net
そうなんだ…なんかもう異次元の話だよね
自分の子供と歳が近い兄弟がいてその兄弟が自分の子を見てくれて公園とかにも連れて行ってくれて…今日ぼけっと見てて羨ましすぎた
自分の親もバリバリ現役でさ、夕食には夫も帰ってきてて一家団欒で
それでもサザエさんがマスオさんに不満たれたりしておいおいと思っちゃったよ
いやー羨ましい

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:10:01.75 ID:wKzudbiA.net
>>172
サザエさん好きじゃないな。
サザエって周りに頼りまくりの甘えまくりなのに文句ばっかり言ってる気がして。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:14:49.63 ID:Ggeh/UQO.net
サザエさんとかあんな騒がしくて理不尽に怒られる環境くそでしょ
子供部屋個室じゃないし
居候のマスオサザエも2人きりにもなれないし
洗濯物干すふりしながら隣の人監視しあってって
私激務で大変でも今の生活がいいわ

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:15:11.36 ID:v6XDI2Sc.net
私もサザエさん大きらい

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:25:36.27 ID:L0KUwmB4.net
インフルかかったら一家総倒れになるから毎年全員受けてるのに今年は自分も長男もかかった
次男を保育園に連れていく元気もなく、旦那が手配してくれたファミサポがくるまでの2日間は次男テレビ漬けでお菓子も食べ放題にさせてたけど罪悪感で胃に穴が開きそうだった

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:23:15.90 ID:ftj5vHqk.net
平日は毎日のスケジュール話す時間もないや
取引先や社内の連絡が優先なのは仕方がないし理解もするけど

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:23:58.96 ID:ftj5vHqk.net
>>159
すごくよくわかるなぁ

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 21:00:13.57 ID:tLtNqnGc.net
旦那へ依頼事や連絡事があると忘れられないように旦那からの希望でわざわざメールするんだけど、ほぼ旦那から返信なし
保育園への提出書類とか多少急ぎの案件だと、メールしても旦那が読んでるのかが分からないから再度「読んでくれた?」と督促メールすることが多くなってきた

なんだか無性にイライラする
オムツ替えも2回だけ、寝かし付けやお風呂・ご飯については1回もやったこと無いくせに、連絡すら満足に出来ないのかと

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/24(月) 22:18:14.54 ID:9Xfwi57Q.net
ここ読んでるとみんなの旦那さんひどいね
それは大変そうだわ
うちは激務だけどコミュニケーションとさ優しさはまともでよかった

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 11:31:51.92 ID:1Y2D5aVq.net
>>179
うちはそれでLINE導入した。既読付いたら読んだなということで。あと生存確認も兼ねてる。
でも最近は既読スルーというか既読つけとけばいいだろって思われてるなーとは思う。
提出書類とかは催促しまくりだよ。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 17:43:20.27 ID:Eo+bamHq.net
うちもLINE導入してる。事務連絡や依頼はあえて敬語。絵文字なし。
あとTimetreeっていうアプリもいれたら、相互の予定把握がはかどるようになった。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 17:57:57.17 ID:VjZO/WPW.net
うちもラインしてるけど仕事中はプライベート携帯見れないとか言って未読な事がほとんど
緊急だと仕事携帯に連絡する事もあるんだけど、仕事携帯のラインは職場の事務の人とかも見れるようになってるらしくてあまりして欲しくないみたい
連絡取りたいときに取れないとなんのための携帯だよと思う事多いわ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:08:06.09 ID:BYXCrQAh.net
LINEてわざわざ導入なんて大げさな言い方しなくても
普通に現代に生きてたらみんなしてるものではないの?
みんなの旦那さんそんなにおじいちゃんなの?
なんかみんなこわいよ
こわくさせてるのは家庭おざなりにしてる旦那さんなんだろうけど

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:33:51.85 ID:C1K+UZL+.net
旦那激務がスタートした頃3人目妊娠→先月出産したばかり。
元々2歳くらいずつ離れて3人欲しいと思っていて、もうすぐ4歳ともうすぐ2歳、生後1ヶ月の3人の男の子の母になったけど、後悔しかない…
どうして3人目はもっと歳を離さなかったんだろう(泣)

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:37:32.84 ID:e3ZjycZW.net
>>184
うちの旦那はLINE嫌いでやってないよ
そういう人もいる

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:39:41.93 ID:WaAA9rZx.net
>>184
同じこと思ってた
スマホ持ってる人は大体の人がLINE入れてるよね

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:46:43.71 ID:gQwj5eSD.net
>>184の思い込みの方がこわいわ
仕事で不要ならばやらない人はやらないんだよ
学生じゃあるまいし

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:56:48.53 ID:FX7IVsQP.net
うちも旦那とはLINEしない。LINEができる前から、iPhone同士のメッセージやってるからそのままになってる。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 18:58:50.79 ID:uSkJLnpa.net
みんな夫婦でお互いの予定やスケジュールって把握や管理してるものなんだね

うちはお互いいっぱいいっぱいだし、それぞれの役割を頑張ろう…って感じなので
夫の仕事スケジュールも特に聞かないし(どうせ毎日徹夜か終電)
私も仕事してる+小学校幼稚園PTA関係で毎日目まぐるしいけど一人でかかえて全部自己完結だ…
カレンダーには書いてあるけど多分見てないと思う
共有したほうがいいのかな

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 19:29:13.90 ID:FX9iHkWA.net
>>185
いまはきついね、一番きついときかも…
うちはこの4月でようやく一番下が入園した8、6、4歳
一気にましになったよ

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 19:52:20.24 ID:C1K+UZL+.net
>>191
ありがとうございます。
自分の歳を考えて早い方が良いのかなとか、激務になったら3人目が出来なくなるかも!色々焦ってしまいました。
今思うと、なんであんなに2歳差にこだわっていたのか…
可愛い盛りの真ん中の子にもっと構えないのも寂しい。
あっという間に楽になると言いますが、楽になる=ふわふわの赤ちゃんの時期は終わるということですよね…

上2人は保育園に行っていて、来年から3人一緒に通います。
送り迎えもバタバタになるだろうし、あと2年くらい送らせるんだったなぁ

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 20:02:51.22 ID:cNTuoy8n.net
おぉ…3人送迎大変そうだ
でも二人目踏みきれないから羨ましいな
息子多動2歳児で妊娠中はずっと切迫で入院もしてたから今は二人目できても無事に産める自信がない
まだ大人しい子ならいいけど道路に突進したり外の看板やら家具やら押し倒したり本当に油断できない子だから安静なんて無理だろうなぁ
保育園に入れたらまだいいんだろうけど、ファミサポとかは何か起きそうで怖くて使えない

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/25(火) 20:53:34.19 ID:2BM5vDRl.net
副鼻腔炎って口臭凄くなるから絶対すぐ病院行ってほしい

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 00:46:46.47 ID:lge7eVKV.net
>>183
うちの主人もそれだな
休みの日や有給の時もガンガン電話やメール来るからそちら優先だと家庭内の連絡事項が後回しになりがち
会議や移動時間も自由が効かないからやむ無し
LINEは無用な知り合いと繋がるのが嫌みたいで余り活用出来てないな

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 01:48:33.52 ID:peG+uYLr.net
>>184
あんな朝鮮スパイアプリ、怖くてインストール出来ないわ
絶対にやらんわ

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 08:41:18.89 ID:hyehTF19.net
今日から旦那1週間出張
夜中に帰ってくる物音でこども達が起きないかピリピリしたり朝洗面台が被って焦ったり出勤時間そう変わらないのにこどもの世話ノータッチな旦那にイライラすることがないなんて最高
旦那も家事いくつか受け持ってるからあまり頻繁だと家事が回らなくなるけど数日程度なら月1くらいで出張してもらったほうが心に余裕ができていい

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 10:06:32.03 ID:b+FtOLpE.net
わかるわかる
最初は出張なんて!と思ってたけど出張に慣れるとなんて楽なんだと思う事が増えた

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 10:23:24.95 ID:UEU5IMfV.net
実母が体調不良になり1歳2歳連れて遠方の実家に帰省してきた。
認可外の保育園に子供達預けて自営の実母の手伝いと家事全般。
普段保育園に入れず、エレベーターのないマンションの三階に住んでるから田舎の戸建てでのんびり子育てが楽すぎる。
旦那の世話もしなくていいし、いっそ離婚してしまおうかと思うほど快適。それを察したのか週末に旦那がきたけど。帰りたくない。

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 13:02:39.37 ID:8Ums3ALf.net
遠方の義母からGWの予定を打診されたが、この人は息子が激務だということをいつになったら分かるんだろう
孫に会いたいのは分かるがお花畑で疲れる

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 13:45:42.55 ID:iXoRSBH2.net
夫と実家の家族が1年に一回会うか会わないかのレベルなんだけど、ここの人達ならわりとそんなもんなのかな
実父と夫は2年くらい会ってない

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 14:06:28.56 ID:4OMogcvE.net
義父も現役で激務だから会ってないけど
体調とかは労ってくれてる
スカイプで爺婆孫ではよく話してる
うちの父親も最近スカイプ覚えたので犬見せてくれたり孫見て喜んでる

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 14:50:43.56 ID:W6fsnBpi.net
LINE当たり前って人たちは入ってるから当たり前に使ってるんだろうけど
あれ本当普通に情報抜かれてるからね?
個人設定からGPSの居場所やら電話帳の中身やら
色々どう考えてもLINEからしか抜かれてる原因が思い当たらない
私も連絡手段として仕方なく使ってるけどLINE入れてる端末には
自分も他人も個人情報や連絡先一切入れないようにしてる
電話は違う端末からかけてるよ(そっちはLINE入れてない)

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 14:53:21.93 ID:GKL3FQwp.net
実家近くに家買ってもらってしょっちゅう子供預けて遊んでる友達ともう関わりたくない。
パートが休みの日も保育園に預けて遊び放題、まだ子供も4歳2歳なのに泊まりで遊びに行くことも。

旦那が激務なのはもちろん、頼らせてくれない実家に待機児童だらけでとても入れそうにない保育園。
いつかこうやって我慢を積み重ねてきたことが報われるならいいけど、そんなことはないだろうな

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:53:28.44 ID:/gsaceGK.net
ここはあんまり託児所とか利用してる人いないかな?
近くに託児所があるのと、旦那が激務の負い目から文句言わずにお金出してくれるからだけど。罪悪感はあるけどこれのおかげでメンタル保ってる

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 15:59:48.96 ID:dVJA0m3y.net
幼稚園に上がるまで月何回か一時保育頼んでたよ

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 17:18:40.70 ID:iHkSsNvO.net
月1〜4回託児所頼んでるよ
けどいつでも預けられるところが近くではないので
車の免許取りに行こうかなと今更思い始めた

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 17:28:01.01 ID:/qzz3YNQ.net
>>203
情報が抜かれてるっていうのはちょっと違うよ
あなたのセキュリティ設定にミスがあるか、ミスがあるお友達から漏れているだけ(電話帳アップしてるとか)
韓国製だとか悪し様に言う人が多いけど、アプリの開発現場にいると、ああいった企業でそういう実装にはできない
審査でストア側からちゃんと警告とかあるし…
お友達を疑ったり、開発元不明アプリ入れてないか調べた方がいいよ

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 17:50:19.49 ID:mAU+hJk9.net
>>204
自分で心狭いなと思いつつ分かる。私の友人も2歳差で3人の子持ちで実家同居で頼りまくり。ママ同士トークしよとか言われても話が合わず。
大学の友人かつ同じ会社で時短勤務なんだけどさ。旦那が帰宅遅くて頼れず心細いって言われても、保育園の送迎も病気時も全部親や近居の妹頼みで何が不満なの?って言いたい。

友人の子達はやんちゃ放題で、既婚未婚混じった集まりでもいつも2〜3人連れてきて最近は皆が引き気味。
もう本当に性格悪いけど、うちの子の方が立派に育つはずとか言い聞かせてる

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/26(水) 21:41:17.29 ID:bvCOHyth.net
4月からフルタイム復帰
同僚も子持ちだけど、実義両親の助け満載だし旦那もイクメン
話聞いてるだけで羨ましい
ワイシャツ自分でアイロンかける旦那なんてどこの世界の男

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 00:15:25.69 ID:L/9cFhZz.net
>>208私も携帯販売してたから結構詳しいつもりだけど
セキュリティも入れて身元不明アプリは絶対入れないし
変な連携認証するものも絶対入れない
アイホンだからストアも泥よりは厳しいし個人制作アプリすら入れない
それでもLINEと個人情報入れた端末からはデータ抜かれてる感がある
同じ端末でもLINE入れてなければ他に全く問題は起こらないし
LINE入れてても個人情報入れてなければ同じく何も起こらない
色々試した結果なんだよね
友達に教えてるのは違う端末番号だから友達から漏れてる線もほぼ考えられない
韓国だからとかじゃなく、怪しいアプリだよ

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 02:18:39.97 ID:Zzy8H+Oc.net
実家も義実家も全く頼れないって人が本当に回りにいない
スレタイの環境で育児することのプレッシャーや疲労感を夫には理解してほしいなー子供たちはかわいくて幸せだけど

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 07:04:49.41 ID:Q4bQlVyZ.net
>>212
本当にいないよね。うちも頼れないよ〜とは言いつつ、「なるべく頼らない方針」とか「無理を言って来てもらえる」とかさ…。
関西の中心まで1時間弱の土地なんだけどな。やっぱり地方で近居が多いなと感じる。
育休中だけど、会社では頼れる人いなくて可哀想、育休復帰できるの?とかよく言われたしw

出産も今住んでる地で夫と乗りきったけど、マタニティ教室とか両親学級とかで里帰り出産で、この病院で産みます!って人が多くて、すでにへこんでたわ。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 07:34:42.37 ID:vwD5ecEw.net
大変なんだけど可哀想って目で見られるの嫌だよね
大変ですね〜偉いですね〜って言われるのも嫌な時がある
私だって頼れるものがあればそりゃ頼って育児していきたかったわと
今子供がもうすぐ二歳でお世話の面ではだいぶ色々楽になってきたから幼稚園入園したらもう一人欲しいなと思ってるけどなんとかなるかな
本当はもっと歳が近く産みたかったけど到底無理だったわ
年子で産める人が羨ましい

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 11:06:31.86 ID:uKta4+fM.net
>>214
同じ理由で上の子幼稚園入園1ヶ月前に二人目出産したよ
入園前後はバタバタしたけど1日保育が安定し始めてからは
日中は下の子のお世話だけで楽だったよ。ほとんど一緒になって寝てたけど。
年齢差出すと育児期間が長くなっちゃうけど、おかげで一人でなんとかやって来れた
来年下の子(早生まれ)が入園で、7年ぶりに一人の時間ができるよ

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 11:09:52.94 ID:rDr+tkaw.net
>>205
この春入園した双子だけど、1歳〜2歳の間は平均月一で、認可外保育園の一時預かりを利用してた
割高だけど、ほんとにありがたかった  整体行ったり部屋の模様替えしたり  引っ越しの時は助かった
そしたらこの4月で、閉園したとの噂を聞き、すごくショック
自分はもう預けることはないだろうけど、それでもガーンって感じ
園児たちが無事に認可に入れるようになったから存在意義がなくなってってことらしいんだけど
私のような専業スレタイの人が預けられる貴重な場所だったのに…

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 18:43:21.61 ID:m27ofGWK.net
>>212
転勤で見知らぬ土地に来てるからどこか孤独だなと感じるときあるな
主人は仕事で忙しく 子供は子供の世界で忙しいんだけど
今夜から何日か出張らしいのでお夕飯は手抜きしてゆっくりお風呂入ろうかな

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 18:47:56.25 ID:m27ofGWK.net
>>214
年子育児は寺に籠る位の精神修行だから薦められないなぁ
周りから大変ね、の声掛けすら辛いときあった
でも1人で何でもこなして来たという自信は着いたよ
何にも出来ない私だし今でも頼りない母だけど

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 19:51:34.79 ID:uxvTu+aD.net
なんかもう疲れた。
娘4歳でレアキャラのパパが大好き。
夫は激務だけど給料がいいわけじゃないから私もフルタイムで働いている。
最近娘が「ママじゃなくてパパにいてほしい」とよく言ってくる。
仕事終わって娘迎えに行って家のこと全部やってるの私なのにな。
当たり前だけど家のことやっても感謝されないし、娘もパパ、パパだし私って何なんだろう。
キャパが狭い自分もいやだし、たまに家を飛び出したくなる。

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:06:56.98 ID:lsbb20kT.net
最初は育児も家事もすべて私!とイライラばかりしてたけど、生後4ヶ月になって家事も育児も私しかする人がいないんだ、と割り切れるようになった。
旦那に期待せず、頑張ってお仕事だけしてくれたらいいやと思えたら、イライラしなくなって旦那と産前みたく仲良くなった。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 20:16:10.48 ID:2V94OhT7.net
>>219
怒りすぎとか日頃からカリカリしてない?

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/27(木) 22:43:43.75 ID:m27ofGWK.net
>>220
そうだね 期待しないこと
自分の考え方を変えるのが結局は一番近道なんだよね

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 13:58:31.58 ID:MpGItZnr.net
子供を預けて働く予定なんですが何時頃が呼び出し多いですか?

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 14:09:39.66 ID:v1ZnAm/5.net
>>223
熱さえ出れば何時でも

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 17:05:49.75 ID:nh7mHiXn.net
>>223
9時11時13時15時が多い
ひとつの活動を終えたタイミングなんだと思うけど、保育時間考えれば何時でもと同じようなものね
病児保育とファミサポと病児保育フル活用してなんとかしたけど最初の半年は大変だったわ

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/28(金) 21:50:52.57 ID:zXafHqvk.net
うちは朝の検温タイムの後(10時頃)と
昼寝明けの検温の後で電話来るな
激務夫持ちだとお迎え前の段取り重要なので
頑張って下さい

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/29(土) 15:36:27.40 ID:i8cH69k4.net
>>223
うちはありがたい(?)ことに金曜日の夕方が多い。
偶然という訳ではなく、たぶん月曜日からの疲れが金曜日に出ちゃうんだと思う。
何駅か隣でもいいから夜遅くまでやっている病院、土日祝やっている病院をリストアップしておくと便利。
病院は小児科以外に、皮膚科と眼科と耳鼻科に良く行くからそれぞれ調べておくといいかも。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/30(日) 03:03:55.75 ID:RS9ogZyj.net
>>208
認識が甘過ぎる
抜け道はいくらでもある
朝鮮製のLINEと中華製のSimejiは情報垂れ流し

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/01(月) 15:32:13.30 ID:qM1kL5CU.net
幼稚園の送迎、今日はパパさん多かったなぁ…うちは連休も仕事だ。休み明けに連休何をして過ごしたかクラスで発表するらしい。どこか連れて行かなきゃかな…5歳3歳連れて人ごみ行きたくないよー。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/01(月) 16:35:32.09 ID:XwhZt8Qv.net
1歳の子と2人で初めてホテルに外泊することになった
不安だけど楽しみ

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 08:05:06.34 ID:go+AmzWP.net
>>230
意外と自宅の方が楽だったりもするけど せっかくの機会だから羽を伸ばして楽しんで来てね
私も遠くの温泉にでも山籠りしたいな
妄想楽しすぎる

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 08:09:55.87 ID:fMTs9SM5.net
>>211
一個人の真偽のわからないデータを抜く必要性がなさすぎる。
LINEでそんな事するわけないじゃん。わざわざ。
データがサーバーに入っててデータバンクがあるだけで、

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 08:15:29.00 ID:fMTs9SM5.net
>>211
一個人の真偽のわからないデータを抜く必要性がなさすぎる。
LINEでそんな事するわけないじゃん。わざわざ。
データがサーバーに入っててデータバンクがあるだけ。
そんなスーパーハッカー()的なことがめきるなら警察のサーバーアクセスしてデータ盗むほうがよっぽど確かな価値ある情報集められるよね。
情弱ほど、「取られてる感じがする」
って謎の主観で、自己防衛的だよね。

アプリの仕組みとか、内部のことまったく知らない人がこういうこというよね。

情報取られてるって取られたら価値あるような情報でももってるのかね。
携帯番号と名前さえLINEじゃ一致できないのに。フルネームがわからない人の会話履歴になんの価値あるのかな。スパイか何か?あほらし。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 08:36:36.98 ID:tpDqw11A.net
人のことをそうやって責めると自分に返ってくるよ
内容はともかく言い方ってものがあるでしょう

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 08:40:53.47 ID:tpDqw11A.net
毎度の旦那がいないゴールデンウィーク
私も子供も風邪っぴきでフラフラ
明日から5日間も完全予定無し
もったいないけど気力もない

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 12:44:42.97 ID:A2YCi/KX.net
ムキになって必死にLINE擁護してる奴、気持ち悪い
なんか不都合でもあるんですかw

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 13:12:26.10 ID:4duw8cca.net
根拠なくLINE批判している人のほうがキモいわ 私は>>233参考になったけどな

GWというのに夫は出張でほとんど不在
でも夕飯つくらなくていいから気楽でいいや 4ヶ月連れて一人外出は大変だから家にいる予定だけど、やっぱり今後を見据えて外出に慣れていったほうがいいのかなぁ

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 14:38:07.27 ID:fCGgY95j.net
>>237
いやいや4ヶ月の子いるなら家でまったりがいいよ〜
いま年長だけど、入園した頃から電車やバスでお出かけ楽しむようになった
今はどこへでも一緒に行けるから楽しいよ
連休はどこも混みそうだから予定はないけど

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 16:42:08.86 ID:gwTv3grI.net
明日から何しよう。外も混んでそうで出かけるのもいやだなぁ

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/02(火) 22:31:11.73 ID:h0QgwBkM.net
>>239
そうなんだよね
公園も人が多いしやることないよー

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 08:40:21.25 ID:G7TgUTNO.net
夫、試験前で連休は全部職場での勉強会に出るとの事。
子と二人のいつもと変わらない日常。
試験前のピリピリモードもあり、私が疲れた。
頑張ってほしいし、今まで1ヶ月休みがなく心配でもある。
でも誰かに自分のことも気にかけてほしいと思ってしまう。
夫は私のそういうところ面倒くさいと思っているみたい。どう考えても激務のほうが大変だから。
どうすりゃいい妻になれるのかな。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:47:20.43 ID:azGvyNpk.net
かまってちゃんは愛されてことがなく自分に自信がないんだよ
旦那に依存して邪魔してないで幼児から遡ってカウンセリングしてきな

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:16:29.11 ID:DPMODtsl.net
カウンセリングがもっと一般的になってくれたらなぁ
旦那や親兄弟にしか話せないようなことも、うんうんて聞いてくれるだけでいいんだけどもw
実家はもうみんな亡くなってるし、義実家は高齢だし、なんかこう漠然とした不安が押し寄せることがある

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:26:37.81 ID:kVpH0ZiI.net
構ってちゃんと可愛い奴めの境い目ってどの辺なんだろうね。
親兄弟どころか対人不安気味の私は、カウンセリングも慣れたら逆に先生にいろいろ話しにくくなったw

夫が昼だけ休み取ってくれたけど、日頃の不満が爆発して、子の前で怒鳴りつけてしまった。
2人は昼寝、私は1人でスマホスッス…とほほ。
昼寝終わったらまた仕事行っちまうし、平常運転ですわ。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 14:22:19.19 ID:9p7trSF+.net
>>244
境目っていうかその二つは正確全く違うのでは
かまってちゃんは相手の事考えてないけど
可愛目のは自分が可愛く見えるかどうかなだけで本気でかまって欲しいわけじゃない

面倒に思われるくらいなかまってちゃんと結婚した旦那の自業自得だし
激務と結婚したかまってちゃんな嫁の自業自得でもある
共依存できる人と結婚するべきだった

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 21:00:53.73 ID:pFt5PH83.net
相手のキャパにもよるよね。
匙加減が難しい。

この間ツイッターかどっかで「優しさは体力が原動力」っての見て、禿同過ぎた。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 21:42:10.73 ID:gDZjWuUw.net
>>243
電話で話を聞く、話し相手の仕事があるっていつだかテレビでやってたよ
かけてみたら

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/03(水) 21:53:03.08 ID:2DlOp33j.net
旦那が休めなかったからこども二人連れて片道4時間の義実家に一人で運転して4泊そんなに無理したつもりもなかったんだけど帯状疱疹で寝込んでしまった
義実家から帰ってきたら下の子の離乳食始めようと思ってたけど無理だな
上の子は今日1日家にいただけでもう元気有り余りすぎてまだまだ寝る気配ないし明日からはどこかに連れ出さないと煮詰まってしまう
けどGWなんてどこも混んでるし、どこに連れていったものやら…

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/04(木) 21:47:38.03 ID:iXLgQI/s.net
>>243
私でよければいくらでもお話聞けるのにな

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/04(木) 22:12:49.70 ID:1r9AlDEi.net
連休はみんな遠出してるのか、近所のショッピングセンターが逆にいつもより空いてたわ
うちはまだ1歳だからプレイスペース貸切で助かる
でも歩き始めたらこれじゃ満足してくれないよね、色々策を考えとかなきゃなあ…

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/05(金) 09:34:14.09 ID:FHimfh7+.net
年少双子 さあ休みだーと同時に仲良く発熱、久しぶりの40度超えにビビった
今日は発熱4日目 まだ38度台 旦那は今日からようやく休みだが多分一日寝るだろう
連休は特に何の予定もなく、近場の戦隊モノのショーに行こうかなーって思ってたくらいだがそれも行けず 
旅行の予定入れてなくてよかったー、キャンセル代かかるもんねって、そんな気もなかったのに言ってみる…

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/06(土) 19:00:09.10 ID:iv1fSwSI.net
連休のはずが夫出張のためちょこちょこ不在。今日も頑張った。
下の子の予防接種、ごはん準備して食べさせて、昼寝させて、上の子が電車乗りたいって言うからお出かけしてきた。
本屋さんに行ったんだけど、子供ふたり連れてたらどたばたで何も見られない・・・仕方がないけど。

明日家族で過ごしたら、また月曜日から仕事か〜。ため息しか出ない。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/07(日) 12:40:47.93 ID:eWBnMpgb.net
0歳子供が連休前からずっと高熱のなか、連休中私がまさかの発熱
シッターさんを急遽手配、息子を預けて私が休日診療へ、帰ってきてから息子の休日診療へ
寝るのも寝れず今も死にもの狂い
そんななか、旦那からは
「具合どう?」
「熱は?」
「どっちの診察?」
とメールがきた
正直返信すらめんどくさいし辛い
返信したところで何かしてくれるの?と思ってしまうわ だから放置

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 17:51:35.91 ID:O+YJgPo+.net
田舎でスレタイ辛い。なんでもかんでもジジババと同居近居ありきだからそうでない家庭は本当に不利。仕事も限られるし理解もない。はやく転勤辞令来てほしい。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 18:31:36.94 ID:yKajOPNV.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか。
日本で最も強力なパワーは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://url.ie/11rqw

http://url.ie/11rqx

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:25:32.81 ID:mqjDNCOc.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ぱこぱこ天国  
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
沖縄の基地はあと百年戻りません PTA当番さぼって村八分
発狂押しかけ義母つきまとい 
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
虐待通報  給食費は払いません ほうれいせん 花王の正社員は20代で年収一千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:25:48.69 ID:mqjDNCOc.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ぱこぱこ天国  
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
沖縄の基地はあと百年戻りません PTA当番さぼって村八分
発狂押しかけ義母つきまとい 
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
虐待通報  給食費は払いません ほうれいせん 花王の正社員は20代で年収一千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:26:12.11 ID:mqjDNCOc.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:26:41.05 ID:mqjDNCOc.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ぱこぱこ天国  
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
沖縄の基地はあと百年戻りません PTA当番さぼって村八分
発狂押しかけ義母つきまとい 
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
虐待通報  給食費は払いません ほうれいせん 花王の正社員は20代で年収一千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:27:05.58 ID:mqjDNCOc.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:27:29.41 ID:mqjDNCOc.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/08(月) 22:27:50.95 ID:mqjDNCOc.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ぱこぱこ天国  
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
沖縄の基地はあと百年戻りません PTA当番さぼって村八分
発狂押しかけ義母つきまとい 
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
虐待通報  給食費は払いません ほうれいせん 花王の正社員は20代で年収一千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズマンコの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一ヶ月7千300円

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 00:43:47.92 ID:f4MQ6br8.net
レス番飛びすぎw

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 04:16:50.26 ID:KEMIE3Ly.net
連休どっか行った?の質問が地味につらい…旦那が連休でずっと一緒にいるなんて、ハネムーン以来ないことに気付いて泣けてきた。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 04:38:01.12 ID:HuC5Dfnm.net
うちは恐竜博と海と水族館にいったわ
もちろん父親なしだけど、現地は家族連れの3分の1くらいが母と子とか父と子だけだったよ

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 09:16:32.59 ID:n9SAMEd4.net
>>264
わかる。

子と二人で牧場と遊園地に行った。それ以外の日は普段と変わらず近所の公園だけど、公園も父母両方来てたり祖父母もいたりで孤独だったわ。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 09:47:52.61 ID:8Ad292Xe.net
母と子や父と子の組み合わせも、パパ(ママ)と下の子はお留守番で上の子と二人きりのお出掛けだったりする
動物園や公園行くとこどもが同じくらいの歳の子と一緒に遊び出すからその子の保護者と雑談するけど長期休暇中は特にそういう人が多く感じる
保育園の友達で、弟妹がいるのに母子二人で公園にいるの見かけるとあー今日は下の子はパパと一緒なのかなーと思って勝手に凹む

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:02:41.97 ID:Qrv1fH5z.net
二人目、簡単には踏みきれないな
でももう急がないといけない年だ
体力には自信全く無いし妊娠中はずっと寝たきりだったこと思うとやめといた方がいいんだろうなぁ
今ですら疲れると子にイライラすることもあるのに二人育児は無理かな
しかし割りきるのもそうそうできない

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:34:49.91 ID:ULSt8NXX.net
.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:35:01.66 ID:ULSt8NXX.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でしょう。

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:35:17.35 ID:ULSt8NXX.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 21:21:17.86 ID:+A9rOg62.net
期待しない
期待しない
期待しない
他と比べない
他と比べない
他と比べない
うちは母子家庭と同じ
うちは母子家庭と同じ
うちは母子家庭と同じ
他をうらやましがらない
他をうらやましがらない
他をうらやましがらない

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 21:58:47.55 ID:ckTodkqC.net
子供が連休前から病気、つきっきりで看護中
疲れからか私まで発熱してしまった
旦那から「自分(私)も病院行きなよ」とメールが来た
私が病院に行く間、高熱の子供は誰が面倒見るつもりなんだろう
頭に来て「子供が治らなきゃ病院なんか行けるか!」と返信したら謝ってきた
あー、体調が悪いときと仕事が忙しい時は本当苛々しちゃうんだよなー

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 22:27:53.96 ID:bdtwQgH9.net
小児科で二人診てもらえばいいのに

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/09(火) 22:41:58.48 ID:2JcIo6gG.net
小児科で言えば大人の分も薬処方してくれるよね
インフルエンザの予防接種も一緒に打ってもらったわ
大きい総合病院とかだと待ち時間とかも長いから大変だよなー

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 00:30:39.85 ID:YGIZbbTz.net
3歳まで誰にも頼らず、どうにかやってきた。
幼稚園に入ってほっと出来る時間が少し出来て、
世の中の人は赤ちゃんの頃からこんなにも休めてたのかと妬んでしまいそう。
何なら丸々数ヶ月洗濯やら食事まで世話してもらってたりするからな。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 09:34:00.18 ID:DzpxIZuO.net
GWは稼ぎ時なので29日から一昨日まで10連勤
昨日は死んだように1日寝てたけど疲れてるのわかるから文句も言えず
だけどこっちも赤が3ヶ月で慣れない育児で毎日ヘトヘト
自分も10連勤してる気分だから昨日はちょっとは休めるかと思ったけど…
寝るからと言って風呂にも入れてくれなかった
ここにいるみなさんの旦那は普段が激務な分たまの休みには積極的に育児に参加してくれる?

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 09:46:24.30 ID:GUy+N3X7.net
>>277
夫が休みの日しか分担できないから休みの日くらい育児に参加してほしいよねぇ
まだ三ヶ月だとどう参加していいのかわからないのかもしれないし今まで>>277が一人でやってたんならそれが当たり前になってしんどさが伝わってないのかもしれない
うちは今二歳だけどあなたと同じくらいの頃はよく喧嘩したし育児ノイローゼにもなったよ
爆発してしまって保健師に相談して児童相談所に預けようかってくらいまで追い詰められて夫がやっと危機感感じてくれた
四ヶ月前後って最初に一番しんどさを感じる時期だと言うし限界感じる前に旦那さんに手伝ってもえる所はどんどん言った方がいいと思う
ここのスレでもよく言われてるけど、旦那って新人バイトのような存在で言わないとわからないんだよね

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 10:12:54.06 ID:DzpxIZuO.net
>>278
ありがとう
多分旦那なりに手伝ってるつもりなんだとは思うけどちょいちょいズレてるんだよね
言わないと分からないって思うけどプライドが高い人だからへそ曲げそうで言えない
あとすごくちっちゃいことだけど見ててあげるから寝な〜とか風呂入れてあげるから〜とかあげるってよく言うんだけどその謎の上から目線にもイライラ
体しんどいのはお互い様だしあたしだって身を削ってるんだからそっちも多少は生活スタイルを変えてもらわないと困る

>>278さんも大変だったんだね…
自分も溜めて爆発するタイプだから限界がくる前にちゃんと言おう

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 10:32:32.25 ID:RblU/1LU.net
>>276
すごいわかる
ほっとするよね
私も同じこと思った

送り迎えの時に幼稚園ママとしゃべっていると
育児大変だよね〜!
の度合いが私とかなり違ってた

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 17:33:52.66 ID:yPV0rhGD.net
>>276
よくわかります
今はボーナスステージと思ってのんびり出来る時間大事にしましょう

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 22:27:37.92 ID:ctM+8FEs.net
もうずっとスレタイで4年、半年前に家を買って引っ越した隣人がうちと真逆。
児童館や支援センターでそんな旦那を持つ人は避けて来たけど隣人ともなれば毎日顔合わせるし(子の幼稚園同じでバス亭自宅前)もう本当にストレスしかない。
ユニ・チャームのCM見て隣の奥さんはこんな状態になったことないだろうなと思ったら泣けた。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 22:30:04.54 ID:Jwbgjv3m.net
>>276
そうだよね…
産前産後丸1年里帰り、その他GWや盆正月はそれぞれ数週間ずつ実家滞在で、それこそお金の面も含めて全部援助ありきの友人とは感覚が合わなくなって連絡も取らなくなったわ…

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 22:39:37.41 ID:Jwbgjv3m.net
親に家建ててもらって2人目産んだって言われて、そりゃ援助あるならね…と思って色々合わなかった

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 22:56:11.99 ID:3V6hJRz7.net
支援センターで親しくなったママ友と5人でずっと付き合いが続いてるけど
スレタイはうちだけ
「旦那仕事忙しくて保育園送りとゴミ出ししかしてくれないのー夕飯の洗い物は自分でしてくれるけど」って、
旦那立派じゃん
うちなんて朝からフル稼働で家事育児仕事の全部乗せだわ

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:05:23.46 ID:vajhpQ8O.net
うちはスレタイだけどゴミ出ししてくれるよ

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:05:25.55 ID:ctM+8FEs.net
僻んじゃうんだよなあ。あまりに不公平で。
そんな自分が嫌だから悩んでストレスになる。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/10(水) 23:16:56.21 ID:nmo8V+A8.net
ごみ収集車が夜中にくる地方だけど、旦那の帰宅時間の方が遅いからゴミ捨てすら手伝ってもらえない。

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 05:12:53.09 ID:bzgttpY7.net
ゴミ出し場所が住宅地の道路で、鳥避けのネットを当番の人が出すまでゴミが出せない
夫は出勤時間が早いので無理
ネットを出すのが遅めな人がいてゴミを出せる時間が実質30~40分の間に限られてしまうことが多く、朝ごはん、上の子のトイレや下の子のオムツがえなどなんやかんやしてたら気づいたら清掃車行っちゃってました…な時があってつらい
子供達がテレビに夢中な時は全速力で一人で行くけど、上の子が着いて来たがるのでそうなると下の子おんぶして行くことになり、慌ただしい
たまに回ってくるネット出し&片付け当番も清掃車来るのが遅いと保育園への出発時間ギリギリになることがあって焦る

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:10:16.21 ID:7K9zYiqh.net
うちは24時間ごみすて可能なマンション。
だからこそごみ出しをお願いしても、「あとでやる」とか「夜中子供が寝てから捨てにいけ」といわれて出してくれたことないわ。

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:37:01.46 ID:25uqpWXK.net
上の子がもうすぐ小学生
通学予定の学校の学童を調べてみたら預かりは17時まで
ファミサポは平日昼間しか預かってくれないし、下の子が小学生になったら時短も使えなくなるからもう辞めるしかないかもしれない
シッターも検討したけど1日2時間で月10万円で現実的じゃない
親と同居だったり旦那が早く帰ってくる人に、家にいるだけでなにもしないからいないほうがましよーって言われることあるけど、家に人がいてくれる状況がとてもうらやましいよ

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 09:54:32.79 ID:+XxLrNWF.net
ゴミ収集車が夜中に来る奥様、お友だちになってほしいわ。うちは何とか今のところゴミ出しの日だけ間に合うように帰ってきてる

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 10:42:59.17 ID:3dIbw0vH.net
>>291
平日17時に家に夫が居る人はそうそういないからそこは気にしても意味なくない?
居て何もしないのはイライラしそう
公立の学童だけじゃなくて民間のとことかあればいいのにね
うちの近所は最近人口が増えてる地域だから学童のチラシがちょこちょこ入ってくる
それもない地域だと厳しいよね、困ったね
国はホントに働く女性と子ども増やす気あるのか不思議だよね

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 13:55:17.40 ID:KQhBGphv.net
他人と自分を比較しないことが一番の幸せだと思ってる
だから余り他人に必要以上に興味を持たないし、その時間がない分子育てに注力出来てるような気がする
夫にも必要以上に関心も協力も求めない
その代わり居る時は感謝の気持ちを精一杯示すように心掛ける
顔を合わす時間が少ないからこそ愛情持続させる努力しないととも思う

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 20:43:52.75 ID:7xWlbiWg.net
>>293
それが意外といるのよ17時には家にいる旦那さん
フレックスだったり自営で時間に融通きくんだってさ
弊社にもフレックスで奥さん遅出、旦那さん早く帰ってこどもの面倒みてる夫婦たくさんいる
わたし一人でフレックス使ったところで早く帰るには早く出社しなきゃいけないから無理
民間の学童はないから習い事週5で乗り切るしかない

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 21:56:35.26 ID:Atz/6AYI.net
児童館で18時くらいまでやってたりしない?

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 22:00:00.07 ID:pd7b4gwS.net
スレタイでフルタイム共働き。
娘は4歳なんだけど妹が欲しいと毎日言ってきてつらい。
夫に相談したら「そろそろ2人目もいいかもね」なんてほざきやがった。
お前が早く帰ってくるか、私が働かなくてもいいくらい稼いで来てくれない限り体力的に絶対無理!
ここで共働きの方で子供が2人以上いる人は本当に尊敬する。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 22:54:38.34 ID:2cK1FjoF.net
>>297
スレタイで共働きフルタイムだけど、子供2人いるよ
さすがに、年子〜2歳差は無理で、結果的に4歳差
復帰したばかりでバタバタしてるけど、賑やかになって楽しいよ
今が人生で一番幸せかも

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 23:17:13.64 ID:j/H3jDj1.net
>>297
うちもフルタイム共働きだけど、2歳半と1歳5ヶ月の年子持ち。アラフォーで結婚したので年子にした。
旦那は自営業だから激務といっても夜のお付き合いが多いから最悪断って都合がつく。
とは言っても、私と子供達が共にインフルになった一回しか看病してもらってないので毎回は期待できないけど。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/11(木) 23:18:03.01 ID:uaNqT0k1.net
子供の風邪が私と夫に移ったが夫は激務だから夫の世話もしなきゃならない
喉痛くてヒリヒリするけど夫のためにこれから仮眠して起こさなきゃならない
目覚ましで起きれないから
それでなくとも子供は5時起きだからいつも寝不足
まあそれはいいけど家庭のことは全部やって当たり前だよなみたいな顔されるとちょっと引く
私もパートだけど仕事終わりなのにな

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 04:40:14.66 ID:w0mTPFnG.net
>>297
3才1才(2才半差)育ててて、下の子が保育園に入れなくて育休延長してる
産休育休中の日中はゆっくりできる
復帰後は馬車馬確定だけど

産後の入院中が超ボーナスタイムだったな…新生児の世話しつつ3食昼寝つきの生活

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 07:18:19.74 ID:ucJ+nHv0.net
私も二人目欲しかったなー
二人目流産してその後旦那激務でレス突入
もう一人っ子確定

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 08:12:28.94 ID:Vyabn3Te.net
うちも一人目妊娠してからもう三年もレスだ
生まれてから激務がレベルアップしたし私も初めての育児をワンオペでやって余裕なかった
旦那の疲れた表情見ると、働いてくれてる感謝の気持ちもあるけど時々寂しくなる

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 11:18:05.78 ID:NDqqQmcb.net
実家義実家とも新幹線の距離の遠方で、どちらの両親もフルタイム勤務なので頼れない

今月から幼稚園保育園併用で、両方とも手作り品が多くて疲れが出たのか、昨晩から高熱で嘔吐しっぱなし
今月来月と旦那が出張でほとんど家にいないし、保育園は自転車30分の距離だから体調良くなるまでは送っていけないし、病気でも家事育児なんとかするしかなくてしんどい

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 12:16:52.55 ID:pvokfkbr.net
時短5歳1歳持ち、ぎりぎりのところで毎日回してるかんじ。復職して半年、慢性疲労で毎日長時間寝ないと持たないけど下の夜泣きのせいでずっと寝不足。賑やかで楽しいんだけどね。それとは別にしんどいわ。まわりは祖父母がっつり、うちら既に鬼籍だから時々無性に悲しくなる。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 12:35:51.42 ID:0S6g0sh+.net
朝は旦那さんが園へ送ってくれ、子供のお迎えはジジババにお願いして、会社帰りに実家に子供をお迎えに行くついでに晩御飯をご馳走になり、お風呂は帰宅した旦那が入れてくれる…って生活をしてみたい。楽しいだろうなー

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 12:41:44.02 ID:igp2aP12.net
親元離れて核家族になったのが間違い。見通しが甘かった。自分含めて

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 12:59:11.36 ID:HU8NVmpo.net
>>306
そのジジババに介護が必要になった時は「私は仕事が忙しいから」と言って他の兄弟にお任せするのですね。
なんて素敵!

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 13:12:53.60 ID:P0guWU59.net
実家も義実家も近距離だけど既に兄弟が同居してるから同居の選択肢はなかったな
第一実義両親共フルタイム共働きだからそんな家に入った日には家事全部回ってくるのが目に見えてる
今は育休中だから昼間はだらだら家事できてるけど復帰したら毎日大変だろうな
一人目職場復帰したあと過労で倒れて一ヶ月入院するはめになったから今回はいろいろセーブしていきたいけどそういうわけにもいかないんだろうなあ

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 14:07:10.86 ID:y9W99Bc3.net
>>304
私は手作り品は手芸屋さんにお金を払ってお願いしてしまった。
不器用だしうちミシン無いし。完成度高くてお金だけの価値あったよ。
もし手作りしたい派ならごめん。

身体お大事にね。週末だし引きこもって回復出来るといいね。

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/12(金) 14:37:47.56 ID:/RewcjYG.net
>>304
大丈夫?じゃないよねそれ
嘔吐しっぱなしってのは心配だよ
私じゃないけど先週子供がそんな症状で、結局ロタで入院したよ
今は落ち着いて少しでも水分摂れてるならいいけど、
まだ吐くようだったら子連れでタクシー使ってでも病院行くのよ
お大事に

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/13(土) 12:55:32.39 ID:8DZf7yTg.net
咳を放置してたら肺炎で1週間の入院になった。
子供の保育園の送り迎えは、頼みに頼んで今回はどうにかなったんだけど、今後はどうすればいいんだろう?
ファミサポ?
子供の夕飯から寝かしつけまでもやってくれるのかな?

芸能人のブログや入院エッセイなんて読むと、友人がサポートしてくれた〜なんて書いてあるけど、スレタイの人は友人とかに頼ってるのかしら?

誰も来ない入院生活。
一人きりで退院し、帰宅する寂しさ。
子供の出産時に経験してるけど、やっぱり寂しい。
周りの人は家族が見舞いに来てくれてて明るい声が聞こえてくる。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/13(土) 13:59:34.81 ID:KJ86sOgo.net
>>312
病院経由で、市のファミサポとかに連絡してもらえない?
私が入院したときは、病院から保健センター(ファミサポ)へ連絡してもらえたよ。
即日に登録面会に病室まで来てくれた。
病院経由してもらえないなら、自身で問い合わせるしかないけども…

送迎と食事はしてくれるけど、寝かしつけはどうだろう?
ご主人の帰宅時間によるのかも。

面会時間や退院付き添いに来られなくても、心配していると思うよ。
お大事にしてね

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/13(土) 16:44:19.68 ID:ESwJQoCJ.net
>>304です
あれから病院行って点滴して薬もらってだいぶ回復しました
ありがとう
ちょっと張り切りすぎたかな…
ほどほどに手を抜くのも大事だね
まだ熱が下がらないし、旦那は仕事疲れでしんどいって寝てるし、子供は遊びにいけないストレスで大暴れしてるし、まだまだ当分は休めなさそう

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 06:41:24.81 ID:Gdn32J7n.net
>>313
>>312です。
レスありがとう。
凄く嬉しいです。
今度何かあったときはファミサポに連絡してみます。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:29:49.82 ID:NGPWbp1L.net
このスレで一歳半の子供が自閉傾向ありだと言われた
この先不安しかない
全て不安どうしよう

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 20:38:37.70 ID:qwZtDeEC.net
2ちゃんで言われた事など気にすることない

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:34:43.76 ID:NwYh17yE.net
>>316
完全にわかる子以外は
小学3、4年で判断されてるよ

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 22:02:27.97 ID:Tk1DQL5N.net
>>317
検診で小児科医に言われたんだ

>>318
自閉傾向すらも、その年代にならないと分からないのかな
今まで手のかからない子で、本当に親孝行だ!とか思ってたのバカだわ

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 22:06:31.97 ID:ptoJheia.net
>>319
病院で今後どうしたらいいか聞いてるよね?
不安がっても仕方ないし勉強しながらこれからも一緒に楽しく過ごしていけばいいんじゃないの
うちも発達グレーで親子教室通ってるけど、助けが欲しければ嘆息してないで自分から然るべきところに助けを求めないと子の為にならないよ

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 22:16:23.57 ID:Tk1DQL5N.net
分かってるよ
実家なしで旦那もほぼ海外、誰も聞いてくれない愚痴くらいここで言わせてくれよ
丁度家事育児仕事でいっぱいいっぱいだったところで、全く予期せず言われたんだよ
けどこれ以上はスレチになるもんね、すみませんでした

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/14(日) 23:06:40.33 ID:UkktbBj8.net
>>307
核家族ばかりの世の中だからね
せめて近くに居てくれたら有事にはこちらもサポートしやすいし、色々と手助けをお願いしやすいのにね

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 06:13:55.89 ID:D3Pix8oC.net
>>321
早くに気がついてよかったかも?
専門のところにまず行ってみよう

障害、と名のつく数が多くて
調べるとどの子もなにかしら当てはまり、なにかの障害になる時代よ

でもさ〜、1才半のときは
まわりもうちもみんなが言ってたわ、障害かな障害かなって

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:37:35.54 ID:nFKfq/wU.net
310の3人持ちで弱激務から3人目妊娠後から強激務。扶養内パート中。仕事中は親業から離れれるし生活の足しにもなる。一人の時間も出来て子供にイライラする事も減ったから自分には合ってるかも。0才預けて可哀想ってパート先のババァには言われたけど知るかぼけー 

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 11:46:34.66 ID:gvQXYUwp.net
3人も産んどいて何いってんのかしら

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 13:09:53.51 ID:bTMCGsGY.net
スレタイ生活だと子供が幼稚園に行ってる時間帯に単発バイトって無理かな?
バイト中に園から呼び出しの可能性もあるもんね…

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 13:55:59.67 ID:de8pyXEl.net
>>324
えらいわ
こちら1歳と3歳もちで、3人目諦めた且つ仕事ももあと5〜6年はやめておこうかって状態なので、尊敬する

数キロ先にうちとほぼ同じ家庭(夫が同業、家族構成類似)があるけど、私もそこの奥さんも息絶えだえすぎて協力しあえない。
溺れる者に中途半端に手を差し伸べて一緒に沈みそう。
お互いが隣同士くらい近かったら助け合いたかったねと言ってる。

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 14:16:51.15 ID:D3Pix8oC.net
>>326
簡単に休みや早退をさせてくれる会社がすっっごい探すとあるよ
時給が最低賃金だと高確率でビンゴ

でもすでにママで埋め尽くされていて
やっぱり難しい
接客より工場系のが多いね

なにより子供の免疫力によるわ
うちはしょっちゅう熱だしたり何かに感染したり休みばかりで仕事が無理だったけど(迷惑なので辞めた)
友達の子供は風邪すらひかなくてママは普通に仕事ができてる、という差がある

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 16:03:32.62 ID:bTMCGsGY.net
>>328
ありがとうございます
子供は来年入園なんだけど年小のうちは専業で様子見るつもりで、年中さんから働けるかなーなんてぼんやりと想像してましたが、やはり病気の頻度によりますよね
近所の内職求人も気になるなぁ

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 18:27:21.47 ID:LV8X6DG3.net
スレタイでフルタイムの人いますか
もうすぐ駅に着くのだけど
ダッシュで園迎えに行って夕飯の支度、洗濯、掃除、子供の風呂、旦那の夕飯...と怒濤の流れが待ち受けてて駅に着くのが怖い
5:30の起床から24:00の就寝までタスク多過ぎて泣ける

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 18:30:47.42 ID:QZMSws8J.net
フルタイムです。第一子の時から。
今日は下の子発熱でやむなく早退だけど・・・

うちはもう夫の夕ごはんはセルフだよ。帰宅が遅すぎて食べないことも多いけど。
洗濯と掃除も極力平日はしなくても回るようにしてる。

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 19:26:55.48 ID:5d4EFF3p.net
>>330
フルタイムだよ
帰宅は7時だけど、前日に準備した夕飯温めて食べて
お風呂入って次の日の準備したら子供は9時に寝る

そのあとは次の日の夕飯の準備して、隔日で洗濯
終わったら私の自由時間だけど、11時には寝てる

旦那とは朝しか顔合わせ無いし出張も多いから
完全に自分のペースで生活してる

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 19:28:01.93 ID:PkdFChlq.net
>>330
第一子のときからフルタイム
夕飯は二日に一度はテイクアウトでそれ以外はヨシケイ
旦那の晩ごはんはセルフ
掃除は平日は出勤時にルンバ
洗濯乾燥機と食洗機を朝晩使う
食洗機に入れれないフライパン等は旦那が洗ってる
数分でできることくらい旦那に回してかないとこっちが倒れちゃう
平日には家事はしないで週末にこどもと半日かけてやってる
4歳2歳だけどイベントとして楽しみながらやってくれるからこちらもやる気出て助かってる

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:37:38.75 ID:4v8lY8ft.net
フルタイムで帰宅は7〜8時(シフトによる)
子どもは4歳と1歳
迎え、ごはん、風呂、洗濯機まわす、添い寝(だいたい21時)
寝落ちしなかったら洗濯干して皿洗い
寝落ちしたらそのまま朝まで乾燥w
皿洗いは起きてからやる(ダラでごめん)
夫のごはんは皿に盛ってラップして放置
朝起きて、着替え、ごはん、時間があれば掃除機、送り、出勤
休日は片付けと掃除をやる
多少サボっても死なない!とダラを発揮してるからフルタイム続いてるんだろうな
たまにある夫の休日はついつい手伝いを期待し、期待を裏切られ喧嘩w
平日は私の家事育児仕事と夫の仕事の実働時間がトントンだと思ってるけど
休みの日は半分やれや、手伝い程度で渋ってんじゃねーぞってなる
夫が仕事に行ってる方が期待もしないし自分のペースで円滑で穏やかな家庭運営が出来ている
夫にはまぶたの父として頑張ってもらいたい

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/15(月) 21:45:38.75 ID:4v8lY8ft.net
溢れる思いのまま長文自分語りをしてしまった
子どもにごはんさえ食べさせてれば、他のタスクはこなせなくても大丈夫!
自分と子どもの体調管理だけは気を付けて
お互いがんばりましょー

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 12:25:42.02 ID:0Rno5bMP.net
昨日のフルタイムです
皆さんありがとう
段取り良くやられてるのですね
旦那さんの夕飯セルフな方結構いらっしゃるのですね
うちはセルフにさせると激務疲れにより朝も夕飯も「食べない」を選ぶので
ただでさえ昼も食べてないらしいので面倒だけど世話してます
生協は頼んでるんだけど、ヨシケイって良いですか?
4月から食洗機を導入したので楽になりました
ルンバも導入したいけど、例えば2階で使ってたら階段転落とかはないですか?

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 12:48:37.43 ID:2mTa9rgO.net
>>336
メニュー考えるのが苦な自分はヨシケイ便利
野菜切ってあるから時短できるし
ルンバは階段落ちないはずよ
入ってほしくないところには機械設置すれば入らないようにできる
自分のは五年くらい前の型だから最近のはもっと便利になってるのかな

俺はがんばってる!ばっかり主張してくる旦那がめんどくさい
家事も仕事も育児もしてる!こんなにがんばってる旦那はいない!とうるさいんだけど、わたしが旦那と同じ稼ぎで家事も育児も9割負担なことを話しても知らんぷり
どっちが大変かって話は不毛だからしたくないけど、夜泣するこどもの面倒見つつ働いてる自分と、仕事だけやっててたまーに家事育児ちょろっとするだけの旦那はどっちが大変なのかな?って詰め寄りたい気持ちになることがたまにある

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 16:31:08.84 ID:Tfolm1Xj.net
>>337
稼ぎ同じってすごい!

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 19:10:08.99 ID:fsCXbdVe.net
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 19:10:21.36 ID:fsCXbdVe.net
06年にアメリカ軍曹に尻穴レイプされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/16(火) 19:10:33.65 ID:fsCXbdVe.net
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 14:00:12.62 ID:/uK1qnFf.net
スレタイでやむなく専業になったんだが、ジジババの援助ありきのこの地域。専業でしょ?で地域の役やら園の役員やら振られるからしんどい。
下の子も入園したからまだいいけど、小さい子ら抱えて孤軍奮闘してるときに専業専業言われるの本当にしんどかった。
ジジババに家事育児ベッタリ依存しながら適度に働いてるワーママの方がずっと余裕に見えたよ。
ママ友とも育児の辛さ分かち合えないし。少し弱音吐いても「え〜子供可愛いよぉ仕事の疲れも吹っ飛ぶよ!」で返されて何にも言えね。

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 16:05:51.55 ID:HpeOLt0x.net
同じくスレタイで専業
一人っ子で来年入園
スレタイ故に役員の仕事に参加出来ないこともありますってのは聞き入れてもらえるのかね
今から不安になってきた
どうせ影で文句言われるならば最初からPTA非加入にするか

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 16:16:55.67 ID:a3XHD9O8.net
一人っ子ならまぁ大丈夫じゃない?
集まりがあっても子どもが園にいる間で、もし夜や休みなら預け先がないので連れてきますってことで
でも年少の役員は立候補者多いから乗り気でないなら様子見でいけると思う

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 16:56:21.81 ID:17DQ9gpw.net
役員ってみんなやりたがらないから、うちの園なんかだと園側が役員推薦リスト作ってる。主に一人っ子や専業主婦が対象だよw
割と都心だからスレタイ関係ないと思う。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 17:06:51.90 ID:TmHvR8Qx.net
今プレで来年4年保育で入園
役員は1回は必ずしないといけない上に結構親の出番が多くて大変らしい
幼稚園選び少し後悔してきてる
やや田舎なのに車ないから余計面倒だなぁ
入園したらパートするんだーとか思ってたけどどうなんだろう
そして幼稚園の役員は昼間に会合ありそうなイメージだけど、PTAになるとひたすら遅いよね
絶対やりたくないとかは思わないけど10時過ぎとかザラだから子は連れて行きたくない

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 17:17:57.78 ID:0ShxzeEO.net
PTAの会長に推薦されたことある。
5人ぐらい無記名投票でノミネートされた。
選挙のときはノミネートされた5人が講堂の壇上で演説w
私はスレタイについて説明し、「みなさまがこの方ならわからないことは何でも聞けて要望も聞いてくれそうだと思う方に投票してください」などなどスピーチした。
いかにやりたくないかをつらつら話すのも感じ悪いかなと思い。

小学校の役員は毎年、立候補で瞬殺できまる。
子どもが4人いて、かつ働いてる人でも仕事を途中で抜けてこられる働き方&ジジババが同居の人は引き受けてる。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 17:24:31.92 ID:a3XHD9O8.net
下の子が入園して、今まで何もやってないので年長の上の子のクラス幹事っていうのにはなった
内容は行事の手伝いとクラスでイベントがあるときに連絡回す係
みんな何かしら一度はやる模様

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 17:25:15.00 ID:GJx0hKjN.net
去年まで在宅勤務だったけど幼稚園の役員やらされたよ
でもまぁ結果的には、友達も沢山出来たしやって良かったと思ってる
大変だったけどね
同じく役員になった人の中には仕事できない人も多くてさ
ビジネス文書すら書けないとか、今時メール送る時にBCC入れないで全員TOに入れるとか

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:41:05.95 ID:HpeOLt0x.net
休日でも日中ならいいけど、平日でも休日でも夜なら絶対連れて行きたくないなー
子供の生活リズム崩れるしそこまで家庭を犠牲にしてボランティアする余裕ないよ…
以前PTAスレ見たら、やれない事情説明したらやれる範囲でやってくれればいいって言われたから引き受けたのに、いざ欠席したら陰で文句言われたとか書いてあっていやーな気持ちになってしまった

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:45:46.73 ID:GGoyWZvh.net
PTAの集まり夜だったことないけどな
むしろ夜になんてあるの?
飲み会とか不必要なお茶会はだるいから行かない

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 18:56:07.88 ID:TmHvR8Qx.net
>>351
地域や学校によるかもしれないけど夜だよ
夫が教員でPTAのお世話ガッツリやる係だから時間の長さと遅さに辟易してる様子
でも波風立てられないみたいでツッコミたくてもなかなか言えないんだってさ

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 19:02:07.77 ID:Gc8WWjzV.net
>>352
それはかわいそうに
でも兼業の方多いと夜にやるしかないのか
うちは集まり昼間だったから兼業の人で来られなかった人には議事録メールするだけと
その年には無理だったけどチャットでいいんじゃないかこんなの、みたいな流れになってたわ

私はやりたくてやった役員じゃないから行けない時は行かないってポリシーで休みまくったし
脱線とか雑談でただのお茶会のように長引いたらチクリと言って帰るってのをしてたら
主に兼業の方たちが同意してくれたおかけでかなりかわったよ
言い出せない人たち多いとそのままなんだろうね

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 21:32:07.48 ID:AsNXUBh+.net
国内出張中の夫が最終便で帰ってくるらしいが、到着が12時すぎるとLINEがきた。

私は明日5時に起きて子の弁当と朝食をつくるんですが、起きとけということかしら?

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/17(水) 21:41:41.54 ID:sNFrVakc.net
>>354
寝ててってことじゃない?
言葉尻捕まえてイライラしてても仕方ないよー

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 07:24:43.75 ID:YoBk6Rpg.net
スレタイ+うまくいかないとすぐ癇癪起こす小2の相手してる。
学校では癇癪なし。
家で宿題してる時に先生への文句と癇癪。
習い事に連れていくとうまくいかないとスネる。
私が先生への失礼な態度を叱ると帰りの車で窓を開けられない叫び散らして癇癪。
マンツー癇癪が嫌になって、発達障害でしょうか?と学校には相談、発達外来の病院予約した。
スレタイだと子どもの問題も全部ひとりだからなー
それこそ介護が必要なお子さんお持ちの方はずーーっとマンツー介護なんだよね。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 08:40:56.95 ID:6/uskcuV.net
スレタイで転勤族で一歳半の子供がいる
本気でしにたい

旦那は0時帰宅7時出勤だから、朝の30分ほどしか会話がない
出張も多い
子供はまだろくに喋れないから、1日中言葉を話す機会がなくておかしくなりそう

子育てサロンとか言っても、地元民グループができてて輪に入れないし、
子供は自我が出てきて、気にくわないとかんしゃく起こすし、食べ散らかすし

さっきもゴミだしに行ったら、泣き叫んで歩かなくなって、こっちも泣きながら抱っこして歩いた
本気でぶん殴って怒鳴り付けて、捨てて帰りたかった
やらないけど

旦那の仕事も仕方ないと思うけど、月に2日しか休みがないとかイライラする
休み取れそう!→無理だった…ってのがここ2ヶ月で6回あったし
じゃあ最初から休めそうなんて言うなよしね
まじでしね
私もしにたい
北朝鮮のミサイル、ピンポイントでうちに落ちればいいのに

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 09:36:40.24 ID:rc6Nldjk.net
>>357
一歳半あたりって自我出て来るけどいまいち言葉通じないし危なっかしいし訳わからないし私も一番キツかった気がするな。頑張らなくて良いから無理しすぎないでね!

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:13:10.67 ID:uyWW45kx.net
>>357
幼稚園に入るまでが一番きつい。
幼稚園に入るとすっっっごい楽になるよ!今が一番しんどいと思うから、一時保育を利用するなりしてうまくやり過ごしてね。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:57:19.74 ID:3bB+z5Qt.net
ありがとう
一時保育の問い合わせして、書類揃えて登録しに行くことになったよ
歯医者も一年行ってないし、預ける日決まったら行ってこよう

子供乗せて、スタバのドライブスルーで甘い飲み物買って飲んだらちょっと落ち着いた
やっぱりミサイルうちに落ちないでほしいし、旦那しなないでほしい

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 12:16:06.82 ID:S1/kKujx.net
旦那寝る時間まだまだあるじゃん
帰ってきて捕まえて話する位の余裕はあるんじゃない?
うちのは2時に帰ってきて5時にまた出るパターンが多いからたまーに23時とか早く帰ってきたらここぞとばかりに話しかけてる
つまみを作って出しながらだから諦めて晩酌しながら聞いてくれる
あと幼稚園早めに行かせたらいいよ
習い事とか行政がやってる親子教室みたいなのとかも大人と話せるし気が楽になるよ

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 12:17:56.90 ID:POQJG0LF.net
>>356
お子さんの特徴がまるっと同じでうちは5歳です。
専門機関で診てもらいましたが、自我が強いのと過敏な性格によるものと言われて結果としては発達障害ではないもののグレーと判断されました。
ワンオペ育児なので本人が気が許せて癇癪ぶつけられる相手が母親一人しかいないから、気に喰わないこと全て母親にぶつけてくるからしんどいです。
祖父母が近くにいたり、平日も起きている間にお父さんが帰ってきてくれる家庭だったら、ここまで癇癪酷くならないのかな、と考えてしまう時もあります。

唯一の救いは療育や幼稚園の先生方が家庭の事情と子の性格を理解した上で色々気にかけてくれるので助かっています。
学校や習い事の先生に子供の性格を理解してもらってサポートして貰えるといいですね。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 12:46:49.68 ID:3bB+z5Qt.net
>>361旦那さんに比べたら時間あるね
遅くても2時には帰るから
それでも眠いから、一秒でも長く寝たいみたいで、話しかけても聞いてくれないんだよねー
お酒は飲まないし、食事も職場で出るから、帰って来たらシャワー浴びて寝るだけなの
話しかけても無視か「で、どうしたいの?」って感じ

2時帰宅で5時ってすごいね
想像つかないや

近所に満2歳からの幼稚園あるから、検討してみるわ
ありがとう
もう実家帰りたい

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 13:26:02.77 ID:LUnxGcmJ.net
幼稚園まだなら出張に合わせて実家に行ってもいいんじゃないかな

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 14:06:03.08 ID:xMqOPx22.net
>>360
お疲れ様。私も煮詰まってるから
3月から一時保育3回利用して、かなりゆとりができた。子は11ヶ月。
うちはぽけっと置いてきたけど泣かなかった。
うまくいくといいね〜。

私は初回は歯医者、次は美容院とひとりラーメン屋さん、前回は部屋の大掃除した。
2500円で9時4時で見てくれるの凄い。
予約開始日の朝にすぐ電話必須だし、少し遠い保育園なんだけど、
これからも月1くらいで利用するつもり。

子供によると思うけど、母子分離の日も大切かなと思うし。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 14:26:31.72 ID:xMqOPx22.net
連レスごめん。
ちなみに、一時保育の利用書類に緊急連絡先として3人分書く欄があって、
「私と旦那と…あとは書ける人は県外になるんですけど…」って言ったら
必ず連絡取れるように念押しされて、2人分だけで良いって言われた。
旦那はあてにならないから、預けてる日は携帯必ず出れるようにしてる。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 14:40:36.23 ID:ph772ImR.net
県外の母が入院した時に、認可外保育園に半月極で預けた事があるけど、未就園児二人でたったの三万だった。
10日ほど、一時保育をお願いしたいって連絡したら半月極の方がお得になりますって言われて上の子は半額になるし、安さにびっくり。
地域によっては、認可外は空きがあるかもしれない。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 16:54:03.77 ID:+seyWEfp.net
学校内に学童が無い小学校に入学してしまったので、
外部の児童館に説明を聞きに行ったらめっちゃ恐い館長だった

子供は自由に使えるんだけど
夜遅くまでの延長になると
働いてる人、介護の人、病気の人等、留守家庭と証明できる人でないと、利用
させて貰えないみたい

PTAの役員になったけど
普通に放課後や、夜も集まりがあるみたいだから、欠席決定だ
フアミサポは予約必須だし、こういう場合は、子供に留守番させてるのかな?
引っ越しできたばかりで知り合いもいないから困ってます

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 17:05:06.07 ID:KPO+u1P2.net
うちの地域ではリフレッシュ目的の一時保育は最大で四時間だからゆっくり出来そうになくて預ける気になれない
それ以上預けようと思うと認可外になるんだけど色々考えて躊躇してたらもう二歳になってしまった
長時間預けて安いところ本当羨ましい

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:05:12.21 ID:ZjtACv18.net
認可で1日フルで5000円。双子だから一万。でも月に2、3回預けてたよ。じゃなきゃ限界だった。

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:16:57.82 ID:ht8EWT7b.net
うちの自治体は0歳は3時間しか預かってもらえないんだけど、それでも1人で豪華ランチしてカフェで読書できただけで幸せだった。
短時間でもおすすめするよ。

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:36:18.10 ID:PYxiNhci.net
認可外で1日7000円くらいのところで5〜6万で月極で預けてたよ
今は上が幼稚園に行って下を週3で入れていてトータルは同じくらい
使えるものはなんでも使えばいいよ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:48:42.79 ID:6/uskcuV.net
どこも同じくらいの時間&料金じゃないのね
うちの自治体は8-18時
リフレッシュ目的だと3000円(オヤツ2回と昼食込み)
仕事や介護だと2300円(証明書提出)
土曜もOK
そのくせ土曜以外そんなに混んでない

きっと恵まれてるんだね
感謝せねば
区役所で相談して、一時保育予約しただけでだいぶ楽になった
早く予約の日にならないかなぁ

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:56:10.07 ID:vSBatWMx.net
>>370
うちもそれくらいで、月に2.3回預けたいところだけど家計辛いなーと思ってた
双子ちゃんは何でも2倍だもんね、大変だ

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 18:59:29.28 ID:SJ6NZeX8.net
>>373
羨ましい!!
制限回数とかはあるよね、きっと
それだけ安いなら週一はお願いしたいわ、家事がはかどる

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 19:25:01.11 ID:rc6Nldjk.net
>>368
うちは子供達同伴で行くよ。まだ1年生だし下は年少。留守番させるのは怖いわ。
放課後なら図書室とかで待たせてもらうか会議する部屋の隅で大人しく待たせとく。早朝の草刈り作業とか無理なものは潔く欠席した。

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 19:26:47.64 ID:2HHI6nGH.net
通ってるネイルサロンも美容院も託児所あるし
施術後もお金払えば預かってもらえるから
リフレッシュできてたすかってる
都心でもなくド田舎でもないホームタウンみたいなところだからかも

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 19:59:42.45 ID:wcAUIT2e.net
この流れで少し安心した
託児所週2回で月に3万で迷ってたけど使えるもんは使う。旦那もそれでラクになるならとは言ってたけど罪悪感強くてさ。スレタイで転勤族で本当にしんどい

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/18(木) 22:22:27.08 ID:G49Xjvaz.net
週2で合計月3万ならお得じゃない?
ご主人も賛成してくれてるなら尚更罪悪感持つ必要ないし
今後長年子育てするんだからそれは必要経費だよ

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 08:30:46.09 ID:z5DfuyOb.net
>>379
そうそう、必要経費だよね
気持ちにゆとりがないとき、ニュースに自分の名前が出てる夢みてたし
一時保育月に2回預けるだけで、全然違うわ
子供は頻度が低いから慣れてくれないので、短時間保育だけどorz

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 12:16:42.54 ID:gg/caAha.net
>>380
ニュースに◯◯容疑者として出る想像か。
私も刑務所の横を車で走ってて、いまに私もここに入るのかなって考えたことある。

今週は子どもの習い事の先生、スーパーのレジ、クリーニングの受付、宅配便の人以外と会話してないなー
他人の大人と会話したい。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 12:54:48.53 ID:gnREAcoK.net
>>375
373だけど、回数も自由みたい
空いてれば、いつでも何度でも!って言われたよ
そこそこ都会(政令指定都市)だから充実してるのかな?
前いたところ(超過疎地)は、一時保育すらなかったから

旦那も一時保育賛成してくれたし、あとは娘が私から離れてOKかどうかだな
一年半ベッタリだったからね

転勤きてきてママ友もできたけど、
実家に週3回は行ってるよ♪
旦那は19時には帰ってくるよ♪
って人ばかりで、すごく羨ましかったけど、ここに来ると妬まず頑張ろうって思えるわ

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 12:55:07.27 ID:gVebuB87.net
スレタイの状態でPMS気味の人っている?
私がそうなんだけど、生理前〜生理中で計2週間くらい気持ちのアップダウンが激しくて困ってる…

授乳中だから、婦人科で処方してもらった漢方飲んでるんだけど、飲まない状態が10だとしたら飲んだら辛うじて6になるかな、くらい。

いつ気持ちが落ちるかなんて事前にわからないし、上の子のイヤイヤ期も相まって家にいるのもキツイ、外に出かけるのもキツイ…
下の子が卒乳したら飲める薬も増えて色々試せるんだろうけど、哺乳瓶拒否。

閉経するまでor旦那が転職するまで(しないと思うけどw)毎月こうなのかなって考えると先が見えなくてつらい…

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 12:55:46.61 ID:gnREAcoK.net
転勤してきて、でした
きてきてってなんだw
すごい誘ってる人みたい

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 14:48:16.21 ID:F//TcfQ7.net
>>383
PMS辛いよね
授乳中は使えないけど、低用量ピルでPMS緩和できるよ。昔飲んでてかなり楽だった
実義両親との仲が悪くないのなら、スカイプとか電話で話すだけでも多少は気がまぎれるんじゃないかな

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 21:25:19.88 ID:KrFnIjGe.net
イライラが止まらない。
わがまま言われて冷たくしてしまう。。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 22:17:16.91 ID:J4tBTujG.net
大抵のことは気合いと体力でなんとかできるようになったけど、生理中の風呂だけは毎回泣きそうなくらいつらい
こどもが一人でお風呂に入れるようになるのって何歳くらいだろう
下が生まれたばかりだから、自分一人でお風呂に入れるようになるのは下手すれば10年後か…

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 22:56:30.66 ID:/iw2b1Rd.net
うちは1歳と3歳だけど、寝かしつけで2時間ほど寝落ちして23時過ぎくらいに自然に目が覚めるのでそこから私1人で入っているよ
追い炊き機能がない風呂なのでお湯入れなおして勿体無いけど

まれに朝まで寝てしまった時は子供が朝テレビにかじりついている隙に急いでシャワー
風呂絡みは本当に人手欲しいよね
風呂のために子連れでいちいち実家帰る人いるくらいだもんな

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/19(金) 23:17:02.64 ID:WmWMfwYU.net
>>387
分かるー
お腹も腰も痛いし貧血になってフラフラなのに誰も手伝ってくれない絶望感
これからの季節は暖かいからマシだけど真冬とか本当にきつい

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 01:54:00.60 ID:himeUJJP.net
3ヶ月の第一子の授乳中でまだ生理きてないけど今から風呂は悩んでるわ。ただでさえ子供が大きくなってきて持て余し気味だよ…。夫婦二人の時は冬以外はシャワーだったから毎回湯船をはるのすら面倒くさい。
でもここ読んでると皆頑張って入れてるんだから頑張らなきゃな。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 08:34:22.21 ID:XPaVrUO0.net
タンポン使ってたけど、子に「この糸なーに」と突っ込まれるわ、糸を伝って漏れちゃったりで生理用カップを使うようになったよ
合う合わないあるだろうけど、選択肢の一つに入れてもいいかも

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:23:41.61 ID:/PyfV7A3.net
>>390
今は赤ちゃんのお風呂はどうしてるの?
うちも夫婦だけのときはシャワーだったよ

子は1ヶ月までベビーバス、1ヶ月検診で入浴許可出たからそれからずっと一緒

ハイローチェアに乗せて、お風呂のドアの前に子供を置いておく
私がまず一人でシャワー浴びる
子供連れてきて洗う
一緒に湯船
一緒に出て子供に服着せる
私も着る
って感じで、まぁめんどくさいw
けどすぐ慣れると思うよ

ハイハイできるようになったら、ハイローチェアじゃなくて脱衣所に放牧してたわ
頑張らなきゃって思うと、うまくいかないとき泣きたくなるから危険
不安なとき、友達が「死にやしないし〜って思えばいいんだよ!」って言ってくれて安心した

風呂なんか溺れさせなきゃいいんだよ!服なんか適当に着せとけ!着てりゃいいんだから。死にやしない。楽しなよ!って
私の子育ては、死にやしない。が合言葉です

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:40:29.49 ID:58tkZOEM.net
>>387
3歳で一人でシャワーが出来るようになって、4歳で頭と体洗えるようになったよー
ただし、1時間弱遊びながら入ってる

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 09:52:34.94 ID:y4H41/1h.net
>>383
子が2歳イヤイヤ期で授乳中(まだまだ卒乳しなそう)なんだけど、私もPMSが最近急にひどくなって図書館で大量に関連本借りてきたとこだ
ほんと心身ともにきついよね
私は味覚は変わるし頭痛はするし光過敏に肩こり便秘、イライラ攻撃性が増すし、眠いのに眠り浅くて悪夢ばっかりだし。
生理くれば今度は腹痛貧血だし。
子どもに怒鳴ってしまって自分が怖いし体が辛くて痛くて、鬱みたいになる。

卒乳したら命の母かピルでも試してみるつもり
卒乳までは、本に効果的ってあった生姜や鉄分の摂取して、PMSカレンダーってのをつけるつもり。お互い少しでも楽になるといいね。

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 15:43:28.24 ID:hWvoUw60.net
汚いと言われるのは承知だけど
もとからお風呂めんどくせって感じで休みの日とか入らなかったから
仕事してない今は入らなないのなんてよくある
自分が入らなければ子だけをお風呂に入れるのはものすごく楽
毎日はいらなきゃいけないというプレッシャーからも解放されて精神も安定

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 17:04:35.75 ID:hAcL6uiJ.net
普段激務で殆ど家にいないんだけど、今日たまたま休みで、しかも風邪気味で調子悪いときたもんだ
午前中病院行けって言ったのに「寝てれば治る」なんて言うし、寝室で寝ればいいのにリビングのソファーでテレビ見ながら寝るし
子どもが遊んで欲しげに近づいたら片手間に相手はするものの暫くしたらまた「あー調子悪いわー」とかボヤくし、ほんと邪魔でしかない
腹立つわ

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 19:46:05.60 ID:g9n1FI74.net
里帰りなしで半年。この前初めて実家に帰ったら、家に誰かいるってこんなに楽なんだ!と感動した。
近くに実家があったらいろいろ余裕なんだろうな。

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 20:20:38.09 ID:DQnqi304.net
>>393
レスありがとう
残念ながらうちの5歳はまだ一人で入りたがらないし、頭体も仕上げ洗いしないと心許ないから当分先みたいだ
こどもって遊ばせておくと1時間は遊ぶよね…あれなんなんだろうね…
冬はまだよかったけど夏になったら付き合いきれない

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 20:26:46.88 ID:URqhQQ6v.net
一緒に入るのがしんどいときは扉を開けたままにして溺れないかの見張りと洗い足りない流し足りないところのチェックにしてる
暖かくなってきて風邪の心配が少ないのは助かる

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 20:50:13.02 ID:qsmmkX3q.net
今度市内唯一の映画館の近くに新しい支援センターが出来る
いつも通ってる支援センターに元々いた職員さんがその新しい支援センターに異動になったという事もあって今度そこに二歳児を預けて映画を観に行こうと思いついてワクワクが止まらないんだけど、二歳児になんて説明したらいいか悩んでる
今までに一時保育へ預けたことは半年前に一度だけで、その時はもうそれはそれは大泣きでしばらくその場所(いつも通ってる支援センターの隣)に行くだけで思い出しては号泣というのが続いた
自分の楽しみの為だけにまた寂しい思いをさせてもいいのかというのと、でも私もたまには息抜きしたい…というので葛藤してる
二歳にもなるとある程度言葉は理解してると思うんだけど、預けるときはなんて言葉がけをしたらいいんだろう?
遊びに行ってくるから待っててねってなんか言いにくいし、かと言って用事があるからとか仕事があるからとか嘘はつきたくない
皆さんなんて言って預けてますか?

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 21:48:33.20 ID:58tkZOEM.net
「(子供の好きなお菓子)買ってくるね!楽しみにしててね!お昼ごはん食べて、お昼寝が終わったら帰ってくるからね」って言ってる

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 22:46:41.34 ID:YyhBwdsE.net
>>400
用事済ませたら飛んで帰ってくるよ
お昼寝して待っててね、かな
半年前なんか忘れてるだろうし、預ける前にちょっと慣らしてあげた方がいいと思うけど

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 22:48:10.78 ID:wM+x3u6Z.net
というかスレチもいいとこじゃね
前半部分全く必要ないし、どこ縦読みかと思ったわ

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/20(土) 23:04:55.58 ID:qsmmkX3q.net
ありがとうございます
スレチでしたかね、すみません
少し上で一時保育の話題になっていて割と預けてる方多いみたいなので何かアドバイスが聞けたらと思いました
一時保育利用する前に何度かそこに行って子供にも場所慣れしてもらってから利用することにします
声かけ参考にさせてもらいます
ありがとうございました。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/21(日) 20:29:09.15 ID:tFgIVur9.net
子が寝返り返り出来なくてあまりにぐずぐずするから ゴミ出ししつつ近くの自販機でジュース買って帰宅 ちなみに子は5ヶ月
歩いてる人に「ゴミ出ししてるー赤ちゃん連れてるし」って言われた…
じゃあ我が家のゴミ出ししてくれよ 赤ちゃん連れてて何が悪い!
完母だからお酒もまだまだ飲めないし なかなかストレス発散できない

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/21(日) 20:56:56.36 ID:n1eDPS0U.net
意味わかんないねー
お前はゴミ出さないのかよって吐き捨てそうだわ
2時頃夜泣きの一歳半おんぶしてボロボロの姿でゴミ捨てに出たら流石にいないと思ってたのにマンションの人に出くわしてなんか悲しかったの思い出した
ドア開けてくれて優しいおじさまだったけれど

さっきも子にイライラしすぎて夫に電話したけど夫も疲れてた
申し訳なかったな
でも一人ではどうしようもなくなることがあるんだよなー
なんでこんなにイライラしちゃうんだろう
そして子が風呂から上がらない
風邪で喉激痛だしもう寝たいよ

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:08:02.42 ID:Px4IKYKJ.net
スレタイ&転勤族&二人目妊娠中
もちろん里帰りもできない

そして私は異様につわりが重い
一人目は入院&中絶寸前だった
二人目は入院できないから、毎日点滴に通ってる

マジで命を削って妊娠&育児してるのに、旦那が

三人は子供欲しいよね〜☆
次も二歳差で、今度は男の子がいい!
(子は二人とも女)

だと
旦那の協力なしに三人とか無理だろ
つわりで泣きながら血を吐いてるの見てただろうが

私のキャパでは子供三人なんて、親&旦那のサポートがないと厳しい
二人でも自信ないのに
協力できないのに「可愛い!欲しい!賑やかな家庭とか憧れるー!」じゃねーよ

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 10:21:04.61 ID:aiOegftp.net


「そんな事を言うのは、どの口だよ!」って
旦那に一日子供を丸投げしてやりたいね

本当は激務旦那も大変なんだろうけどさ…
こっちも余裕無いから、つい旦那に当たってしまう
旦那にイライラしたら黄色信号だから、何とか家事を手ぬきして
自分の時間を作ってね

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 11:12:48.15 ID:Px4IKYKJ.net
>>408
そう、旦那にイライラすると危険だよね
ケンカしちゃうと仲直りする暇もないから
余計日中イライラ→子供も察するのかぐずぐず
負のスパイラル

上にてでて出てた一時保育みたいの、相談してみようかなー

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 11:40:05.48 ID:lEQP8UIb.net
そうそう仲直りの時間もなくて顔合わせるのも一瞬で不穏な空気が流れる。
ケンカだけはしないようにしてる。内心イライラしてるけど。

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 12:25:00.35 ID:ugFuJWJL.net
夫にイライラするとこちらの人気が下がってほんと損だよね

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 14:17:13.35 ID:/OUqvDXf.net
>>407
我が家も同じでした
子供の年齢空けたかったのに、避妊してくれなくて年子にw
可愛い楽しいと口で言うのは簡単で、育て上げるのはほぼ母親に丸投げで辛かったな
頑張りましょう

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 15:14:22.01 ID:w/FQH6zi.net
スレタイで立ち行かなくなって専業になり、ようやく下の子が入園したし仕事探すか!と思ってたら専業だからと小学校や園の役員振られて余計に働きにくくなった。
フルタイムの人にやれとは言わないけど、ジジババや旦那頼れて週何回かのパートしてる人もたくさんいるんだから、そういう人にも負担してほしい…

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 15:40:45.96 ID:zEQyd5Ex.net
避妊してくれなくて()

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 15:46:55.18 ID:EHBs+jsD.net
>>413
スレタイ転勤族です。
周りは一人っ子で両親と二世帯住宅に住んでパートしているママばかり。
私さんってヘアアレンジとかあまりしないよね〜すればいいのに〜とママ友に言われてしまった

そんな時間あるならゆっくりコーヒー飲みたいんだわ

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 15:58:08.77 ID:ZZX/QCYU.net
私も1人目の時つわり重たかったし想像以上に妊娠出産新生児期がしんどかったから3歳以上離さないと作る気になれないわ
何か事情があるのかもしれないけどそれだけわかってたなら何故もっと余裕を作らなかったんだろう

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 17:24:01.49 ID:71iAGeEo.net
家族親族のサポートがあるかどうかで、母親の負担や余裕度って大違いだよね
専業や兼業ってだけで一括りにされ余裕あるだろは腑に落ちない

自分が倒れたら頼れないから詰むし、そのせいか気が張ってるから、ストレスも溜まりやすい気もする
スケジュールも体力的にも無理せず保守的な選択になりがちだわ

近所のママさんに子育て自主サークル誘われるけど、イベントの準備してっていう余力ないっていったら土日は旦那に預けてリフレッシュすればいいんだよといわれ、会員の前提条件、スタンダードが違いすぎて無理だと思ったw

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 19:55:07.40 ID:Px4IKYKJ.net
>>416
理由はたくさんあるよ〜
いま30歳なんだけど、

つわりで体力奪われるからこそ、若いうちに産んどきたい
流産しやすい(今まで3回してる)から、できやすい若いうちに産んどきたい
3歳差は入学が被るからお金とかスケジュールとか大変
年齢を離しても離したなりに、上の子の幼稚園とか習い事で大変なこともあるかな〜

とか、いろいろ考えたんだ
何年経っても、旦那が暇になる可能性も親が手伝ってくれる可能性もないし

自分たちで決めたから頑張る!
と言いたいけど、やっぱり自信ないw
旦那が私の産後1週間は休めるって言ってるから、ちょっと頼れるかなぁ

でも今までも休めそう!→無理でした…が多いから期待しないでおくw
期待すると泣きたくなるものね

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:14:52.73 ID:+3wtpvyE.net
激務すぎて二人目作れんかった
在宅時間そのものが少ない上に
連日連夜の接待でクタクタヘロヘロ
当然何年もレス
そうこうしてる間に旦那47歳
私も二人目欲しかったな

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 20:22:54.79 ID:hyJUjMgs.net
早く産みたいってわりに実行できないのは結局自分が大事だから。誇れる仕事あるんだから子供いらないでしょ
なんでもかんでも両立、手に入れたいって難しいし、贅沢。大抵はなにかをあきらめる。それがあなたにとって子供だったんでしょう。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:00:18.84 ID:/tZwRgcV.net
4歳3歳の年子持ちだけど、大変なのは最初の数年だけで今は凄く楽になってきた。
二人目がいなかったとして、今から二人目作ろうなんて想像するだけでゲンナリだわ。
運動会や習い事、レストラン、遊園地等々に乳児連れてきてる人いるけど面倒くさそう。
私はいっぺんに生んで良かった。

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:06:58.89 ID:9QYWn4j/.net
>>421
色々どうやって乗りきったの?
二人目欲しいから参考にさせて下さい。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 21:43:21.50 ID:g7aZLqtr.net
>>421
うちは1人目5ヶ月だけど勢いで2人目作った方がいいかもね、と旦那と相談中。どうせ忙しいなら一度に終わらせたい。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 22:01:24.17 ID:Ce2+Q9M7.net
うちは4歳0歳で、4歳が育児をサポートしてくれるからこのくらい離れててよかった!
と思ってるよw

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 22:15:29.46 ID:pHeKEvSo.net
>>421
うちも、2歳半と1歳の年子だけど一緒に遊んでくれるし凄く楽だと思う。
上の子1歳3ヶ月で二人目産まれたけど、階段の昇り降りは出来たし、離乳食も完了期だったから苦にならなかった。
最近は下の子が目が離せないけど、上の子はイヤイヤも収まりつつあるし、お利口になってきたので助かってる。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 22:20:04.80 ID:V3JueztC.net
>>418
そんなに改行しまくってまで長文書きたいならブログでやったら?

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:15:28.66 ID:/tZwRgcV.net
>>422
私は体が弱く体力もなかったので、産前産後の約半年間は上の子は保育園(認可外)に入れた。
あと一時保育を活用。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:20:11.45 ID:mYCThB97.net
上の子2歳半。専業主婦で育児が本当につらすぎて今年初めからパート探してた矢先に二人目発覚。正直まさかのタイミングで素直に喜べなかった、再び育児が続いて気が狂いそう。なにもかもない場所にいきたい。旦那転職しないかなあ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:26:15.73 ID:yc3P+S1Y.net
やる事やっといてまさかもなにも無いんじゃ

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:31:38.66 ID:Ye8yOL5K.net
甘ったれた人が多いですな。参ります

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/22(月) 23:53:30.29 ID:rxgatpD2.net
激務だってわかってるのに避妊もしないんじゃなあ…
一人目中絶寸前といっておきながら二人目作った上、計画です!アピールの人といい、環境なり体質なりで諦めるところは諦めていかないと割を食うのはこどもなのに

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 00:09:29.17 ID:xrqntdTI.net
ここで愚痴るのは勝手だけど、なんか自業自得って言いたくなる人多いな
2歳差と3歳差じゃ若いうちに〜っていうほどそんな変わらない気がするんだけど
ちゃんと考えた結果での計画だってんなら夫がお花畑になってる腹立つって愚痴もよくわからん
2歳差が計画通りならそりゃ夫もそういうのも仕方ないんじゃない
焦って作って後悔してる…ってんなら愚痴もわかるけどさ
命がけがなんたら中絶がなんたらってもう母親なんだから子供の事一番に考えたらいいのに
避妊してくれないから〜とかまさかの妊娠発覚…とかアホとしか

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 01:04:24.45 ID:XRoP1uDJ.net
まさかの妊娠発覚のくだりとか苦笑いだよね
周りの人にもそんな話ししてたら、内心笑われてそう
頭悪いのかもね

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 06:39:46.72 ID:HJpPTjtl.net
避妊してくれなくて\(//∇//)\

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 10:14:44.57 ID:7o12CZ+z.net
ギスギスしすぎ
ここはスレタイ通り大変な人が来るんだから
人の妊娠にまで口出しして意地悪だな

妊娠なんてリスクだらけなんだから、なんやかんや言ってたら一生作れない
3歳以上離すのは、100%メリットのみじゃないでしょ

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 12:14:03.24 ID:5VUfazzE.net
普段の生活の愚痴ならまだしも妊娠発覚で素直に喜べなかったとか書くからでしょ

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 12:28:36.11 ID:VFnSKV2w.net
自分の体調不良には万全を期してるつもりなのに、今日は猛烈にノドが痛い
熱もあがってきて学童まで迎えに行ける気がしないから、学校に電話して私が体調不良のため直接自宅に帰るように伝えてもらった
先生から、お母さんが体調不良で、と伝えられたら子どもはビックリするよな…
急いで走ってなんて帰ってこないでいいから、体調不良なんて言わなきゃ良かった

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 17:57:36.27 ID:/R3Y1Wi4.net
>>437
優しいお子さんだね。
お大事に、早く治ると良いね。

マイ愚痴
夫自体に不満はないけど、夫の身体を心配する毎日に疲れた。
良い妻でいたいとかではなく、日々弱る夫を見ていると笑顔も家事も手を抜きづらくて辛い。
ゆっくりくだらない話したいなあ

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 18:36:43.35 ID:M0Qg/iuL.net
計画年子でちゃんと妊娠できたとか羨ましい
うちも年子で欲しかったけど、旦那は在宅時間少ないし激務のストレスでタイミングどころではなく、私も出来にくい体質だったのかなかなか出来ずで
それなりにタイミングはとってたものの出産時は3歳半の4学年離れてしまった
離れてしまったものの旦那も実家も頼りにならずだし、悪阻の時期も子どもは話せば解る年だったし吐いてる時に背中さすってくれたりと優しくしてくれて
年子だったら赤ちゃん連れての妊娠だし大変だっただろうなと思うと、負け惜しみ的な感じではあるけど我が家的にはよかったんだと思う
本音を言えばあと1人欲しいところだけど、この感じだと無理そうなうちから見たら、激務なのにうっかり妊娠とかはちょっとアレだけど
計画的なのであれば計画通りきっちり出来てて羨ましいなぁと思うよ

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 19:41:47.19 ID:7o12CZ+z.net
私も今二人目妊娠中だけど、年子希望したのにできなかったわ
私の年齢と体質もあるかもだけど、旦那が疲れててタイミングがね
二人目もなんやかんやあると思うけど頑張る

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 20:02:18.01 ID:VSPnzV8o.net
治療中の人はいないかな
タイミングも取れないし出張多いからなかなか出来なくて
決意して体外で受精卵7つ作った
あとは移植だけだから夫が不在でも治療出来ると思いきや
2つ陰性だった
スレタイで一人っ子だと本当に寂しい家庭になりそう

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 20:11:09.36 ID:Bm/dIpBg.net
うちは時間ある時に夫には凍結してもらって
体外一択だよ
夫の仕事と私の排卵のタイミング待ってたら
一人目ですら一生無理だっただろうし
とくに激務ピークの時の活動量の少なさは対外でも顕微じゃなきゃ無理レベルだし

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 22:34:06.83 ID:lInf7kvD.net
>>433
リアルではしないよ
>>438
確かに
付き合いやら仕事で忙しいのわかるけど
こちらも子育ての悩みとか辛い時ある
疲れて帰宅してるのに言いにくいから1人で抱えがちになってる気がするな
子育ては夫婦でするものなんだけど

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 22:58:56.25 ID:ui5Mg0b4.net
ギリギリ3学年差でなんとか二人目授かれたけど、二人目妊活中なかなか出来ずに排卵検査薬とか買ったものの残業だー出張だーで全く意味を成さなかったなぁ。
子供は3人と夢見て居たけど、年々激務具合が増してレスが進む一方だし自分も衰え
たし、なにより色んな意味で余裕ないから無理と悟った。

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/23(火) 23:29:06.23 ID:lInf7kvD.net
仕事のお付き合いでお酒を飲んで帰宅も多いから、まともな話をしようにも出来ないこともある
気持ちが大きくなってるから的外れな回答されてもこちらもモヤるだけだし
朝は出勤準備や仕事の電話で忙しいし
その日のうちに解決しておきたいのになぁと
深夜に泣いたりして自己リセット
作り笑顔も笑ってれば楽しくなるし明日からまた頑張ろう

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 00:08:25.15 ID:L6SNJB6T.net
2人目出来なくて悩んでるとこだから刺さるレスが多いわ…
今月もリセットだしはぁ…がんばろう…

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 01:19:30.26 ID:Q+KS6hMk.net
>>424
うちは旦那単身赴任&実家が飛行機乗り継いでいかなきゃいけないので数年に1回しか実家に帰れないんだけど、こどもが5学年違いで上が下の子見てくれるから助かる。
上が高校生で下が中学生なんだけど、反抗期の中学生は上の子の言うことなら聞いてくれるので本当に頼りになる。

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 08:08:17.18 ID:d/uvTR7y.net
うちは子供一人だけど寂しくないよ。
まったり静かに過ごしてます。
小さいうちからフットワーク軽く出掛けられるから、休日どうしよとか、家族連れ見て寂しいとかあまり思わないかも。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 08:46:41.28 ID:nLL3fJiz.net
昨日旦那が、なんと21時に帰って来た
鍵が開いたとき「え!!泥棒!?」って硬直したw
子供が「パパ!パパ!遊ぼー!」テンション上がって寝なかったから疲れたけど、
いつもこのくらいに帰って来て欲しいなー

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 09:41:05.14 ID:JvijrOp+.net
スレタイでもバリバリ働いてる方いるから甘い事を…って言われそうだけど、今まで何度も体調崩しながらも私なりに真剣に子供達と向き合いようやく下の子も幼稚園行くようになった。ここまでが本当にしんどかった。ストレスで自律神経おかしくなったり喘息発症したりもした。
が、入園した途端専業だから出来るよね?と役員の中でも大変なものを振られたり、働かないの?いつまで専業なの?って言われる事も増えて今までの努力が無かったことにされてるようでむなしい。
周りも核家族共働きな環境なら納得できるけど、みんなすぐ祖父母に頼れる環境だったりパパもお風呂の時間までには帰宅できたりだから絶対に分かり合えない。
地方でスレタイは分かち合える人皆無で余計に辛い。早く転勤になれ。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 11:10:29.55 ID:z3hAHmlU.net
>>450
子育て辛くなって1才から保育園いれちゃったけど、スレタイで幼稚園入園まで専業で育てた人はほんと偉いよ
別に働く理由ないなら堂々と専業してればいいと思う
うちも田舎でジジババ近居当たり前の環境
役員決めってくじ引きとかじゃないんだね
うちの保育園は基本的にくじ引きだわ

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 12:26:51.59 ID:PH0xPMsQ.net
>>450
すごく分かります
親と同居でパートしてるばかりの地域で、専業は楽だろとばかりに大変な係が回ってくる
みんな余裕があるのか園のクラス飲み会もちょくちょくあって、うちは毎回不参加だけど、皆生活に余裕があって羨ましいわ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 12:36:19.60 ID:lb91knQe.net
>>451
・゜・(つД`)・゜・ありがと

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 13:13:21.60 ID:JvijrOp+.net
>>451
ありがとうございます、理解してもらえるだけで嬉しいです。
役員はやりたがる人が足りないと先生からのご指名が来て、ご丁寧に担当まで割り振られてます。
他のお母さん方は働かれているんで〜って先生にまで言われて涙出そうですよ…

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:01:31.26 ID:RxEWwrPA.net
まだ子供が小さいからわからないんだけど、幼稚園って母親が働いてるかどうか何かで確認するの?
収入とか納税証明を出さなきゃいけないなら、それに合わせて在宅の仕事を再開しちゃおうかな。

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:23:59.40 ID:jWLhhH6P.net
来年入園の専業なんだけど、もし役員やれって言われたら、ワンオペで子供や私が体調崩したり家の用事があっても他に頼れる人がいないのでその時は役員の仕事が務まらないことも多々あると思いますがいいですかって言おうかな

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 14:33:41.30 ID:r10jYjlR.net
>>456
それで大丈夫なのでお願いしますって言われて終わりなような…
基本みんなやりたくないよね。
クジ引きが良いな。それなら諦める。
今年マンションの管理組合の役員にクジ引きで当たってしまったんだけど
クジ引きならしょうがないと思って私が子連れで出てるよ。

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 15:14:41.91 ID:3koekTTw.net
私も、2年間マンションの管理組合の役員したけど二人の子連れで出席してた。さすがに2時間以上になった時は下の子の授乳で早退させてくれたけど。
月2回の集まりと、子連れだから家で出来る仕事回されて本当にしんどかったよ。
結果的には、ご近所さんが皆んな優しくしてくれて子供達も見守ってくれるから良かった。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 17:32:06.82 ID:z6KooPh2.net
>>451
横だけど、私からもありがとう言わせて…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
うちは年少の双子で、産後2ヶ月からスレタイ
幼稚園入園を目標に、文字通り歯を食いしばって頑張ってきたけど
スレタイでお仕事されてる人は素直に尊敬してるよ ほんと大変だと思うよ

うちの幼稚園は役員決めは自薦他薦だった  
実際は、兄弟が何人も通ってて慣れてる人とかに声がかかって、その人が仲良しの人に声かける感じだったと
後から聞いた

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/24(水) 19:00:24.58 ID:6Ekf+Say.net
マンションの管理組合月2って多いね
うちは年4は絶対とあとはメーリングリストだから気楽で断る人もそんなにいないらしい

461 :456:2017/05/24(水) 22:07:33.29 ID:jWLhhH6P.net
それでもいいってんならやってもいいかな
ワンオペなのは事実だしそれで欠席しなきゃいけない時は遠慮なく欠席するわ

今日公園で一緒だったママは祖父が迎えに来てたな
話しぶりからしょっちゅう会ってるみたいで素直に羨ましかった

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 15:05:41.07 ID:spXit19o.net
うちも入園したら仕事始めようと思ってた矢先に役員やらPTA押し付けられて参ってる。我が家の状況を説明しても「大丈夫だからー」で返されて、かと言って助けてもらえる訳でもない。
預け先があって働いてる人は手間かかる役は回されないけど、働きにくい人はあれこれ振られてますます働きにくくなるという悪循環。うちのとこもくじ引きにしてほしいな。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 15:37:16.46 ID:yDf4xC5K.net
旦那激務で実家両方遠方に加えて実母が他界されている方も結構いますか?
せめて電話で話でも聞いてもらえたらと思う
父親に言っても的外れなことばっかり言われるしなぁ

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 16:15:18.19 ID:edM2e2T0.net
うちは誰も他界してないけど毒親だから電話したいと思わないな

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 16:20:35.29 ID:BKssoLQS.net
うちは逆に実母近距離だが猛毒で時々アポなし凸されて余計な仕事を増やしてくれるwww
生きてりゃいいってもんでもないよ

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 17:10:10.27 ID:4MXkQO5N.net
>>463
うちは実家の家族はもう実姉しかいないよw
両親祖父母兄他界
義実家は遠方
生きてればいいってもんじゃないし、側にいたらいたでストレス溜まりそうだ、と思うようにしてる

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 17:10:52.50 ID:bugaDAim.net
>>463
うちも実母他界してから産んだけど
実母は妊娠出産時にもしいたらイライラするだろうから別になって感じ

誰かに悩み話してスッキリするタイプなら愚痴スレとか利用してみては?

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 17:45:25.05 ID:M7WRvAQi.net
>>463 お金かかるけど電話相談とかもあるみたいだよね
何でも話聞いて絶対否定せず愚痴でもなんでも聞いてくれるサービス
うちは実母生きてるけど話せば話すだけ疲れるし腹立つから絶対嫌だ
母親に相談したいって思えるなんていいお母さんだったんだろうね
羨ましい話だ

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 17:53:41.40 ID:edM2e2T0.net
そうそう
毒親育ちからしたらそんなふうに思える親御さんに育ててもらえて羨ましいな

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 18:43:18.77 ID:yDf4xC5K.net
463です
私自身は中学生の時に母を亡くしてるので
反抗期だったのもあるし、怒られていた記憶しかないんですけど
成人したら和解してたかな、とか母親が自分の中で美化されているだけで生きていたら別な悩みもあったかもしれないですね
実際姉はいますがすごく仲がいいわけでもないですし、母親と仲がいい人限定で羨ましかっただけかもしれないです
実際毒親な方もいらっしゃいますもんね

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:51:02.73 ID:v5TIFWSC.net
そうそう
うちも近距離だけど手伝いが必要なぐらいなら産むなと言われているから、頼れない。

今どきワンオペ育児を助けようという潮流なのに、
驚きの親。
でも、いびられながら助けて貰うぐらいならワンオペで頑張る。

他界、毒親、遠距離、色々だけど、実家助けがなくても追い込まれない社会にならないかな。

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 19:53:24.33 ID:1cPdbW9e.net
ネットスーパーと産後ヘルパーとか検討しておくといいかも

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 20:00:47.23 ID:h45TM42t.net
妊娠する前からネットスーパーと生協使いまくりだったわ
イトーヨーカドーのだと赤ちゃん本舗のも扱ってるし産地によって代替品キャンセルできるし便利だった

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 21:18:35.20 ID:rqJxfgzm.net
>>463
妊娠前に他界、父は毒、兄弟は不仲で、本当に本当にずっと一人でした
電話する相手いないの本当に辛いよね
誰かと話したくて話したくて、携帯の連絡帳何回も見たり、あちこちの電話相談にかけまくったり、このスレに書き込んだり

出産以来、お母さん何で死んじゃったの、会いたい話したいと毎日のように泣いてたけど
母が居なくて辛かったのは上4歳&下2歳の位までかなぁ…
今は子供が話聞いて心から励ましてくれるし、笑顔をくれるし、他に身内いなくても自分の作った家庭が支えになるよ

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 21:31:14.22 ID:iBsXisXr.net
ご両親がいない人がいらっしゃるのに、本当に申し訳ないけど、実両親がうっとうしい

飛行機の距離だから、孫の顔を見せて欲しいと言われ時々Skypeしてるんだけど、

目擦ってるよ?大丈夫?眠いんじゃない?
あっ、泣いてるよ?お腹空いてるんじゃない?ママ、ご飯ちょうだーい!って言ってごらん?ほら、ママー、ご飯ーって!言ったらくれるよ?ほら、ほら!
あっ、くしゃみした!大丈夫?寒いんじゃない?もっと着せてあげたら?
ほら、ママ寒いよーって。長袖着せてーって言ってごらん?
ママ!ほら!早く着せてあげたら?大丈夫なの?かわいそう!
あっ、おならした!お腹の調子悪いの?大丈夫?ポンポン痛い痛いなの?オムツ見てあげたら?
ほら、ママオムツ替えてーって呼んでごらん?さっぱりしたいよーって。

って感じでずーっと「○○してあげたら?」「○○ってママに言ってごらん?」ばっかり喋ってる
マジうるさい
一歳なんだから泣くし、人間なんだからくしゃみもおならもするだろ

遠くて良かったのかもと思ってしまう
長々ごめん

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 21:38:01.99 ID:qsPONrsE.net
>>475
うぜぇぇぇぇぇwwwwてめーは目を擦ったりくしゃみおならしねーのかよって言いたくなるわw

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 21:40:46.56 ID:Nd9N5feY.net
うちは一人っ子で母他界。実父義両親遠方
知らない土地で友達も居ないからかなり孤独に育児してると思う…
ただ小さい頃から誰かに話や愚痴を聞いてもらうってことが無かったからわりと平気かな
唯一、体調悪いとき誰も頼れないのが本当に辛い

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 21:44:22.02 ID:zHpzFylj.net
うちなんか実父が、ん?ん?ん〜〜〜〜?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん〜〜〜〜?しか言わなくてキモいし役に立たない

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:09:09.10 ID:iBsXisXr.net
>>478
変な声出して笑ったw
意志疎通すら怪しいじゃん

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:15:25.44 ID:zHpzFylj.net
>>479
なんかできる事あったら言ってくれよ!シャキッ!って言われるけどオムツ替えさえできないと思うから一度も何も頼んだ事ないよ
身体だけ元気でボケるタイプだと思う、、

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:16:40.26 ID:zHpzFylj.net
ごめん、ん?ん?ん?のくだりは、赤ん坊の孫に対してです

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:20:57.10 ID:DQadSsGx.net
みんな生活が大変すぎて荒んでるんだろうけど
あまりに自分の親を悪く言うレスばかりでなんか気分が悪い
自分だって親なのに
てか、どんな親だろうと育ててくれた人間なんじゃないの

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:21:57.67 ID:iOotGMsv.net
うちは毒って程じゃないけど世間知らずで頭悪過ぎて関わると世話が大変だから離れてるわ
産後呼んでないのに来たおかげで結局退院後から家事するハメになってなかなか出血止まらなくて最後はキレたわ
その頃は旦那激務じゃなかったから昼間寝てたかったのにアレコレ質問されて起こされてウザかった

あー風邪が治らない
昼は鼻水止まらんのに夜は詰まるから眠れなくて余計に治らない
2歳男児連れて病院行くの面倒だけど行くべきか
せめて土日は旦那が家に居てくれたらいいのに
熱は出てないけどただただ体がダルい

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:27:48.06 ID:/0/UOFCA.net
実家頼れないスレなんだから
頼ったり交流したりした話は基本スレチ
スレチなうえ親への文句話とか、場違いすぎるからやめてほしい

485 :552:2017/05/25(木) 22:29:41.06 ID:7YIOAQVp.net
>>474
横だけどありがとう、希望が持てた

妊娠中に母が倒れて最近他界した
しんどい時に話を聞いてくれる人がいなくて、帰る場所が無くなったような拠り所をなくしたような気持ちだったけど子が成長すればまた変わるんだね
まだ2歳と0歳で先は長いけどもう少し頑張ってみよう

486 :463:2017/05/25(木) 22:39:48.50 ID:yDf4xC5K.net
>>474
自分が子育てしていると余計母親が恋しくなりますよね。
他人への相談とかじゃなくて、母親に自分の時はどうだったかとか聞いたりしたかった。
幼少期の母親との記憶ばかり思い出して泣いてしまう。
話聞いて励ましてくれるなんて優しいお子さんですね!
今2歳1人で余裕ないけどそうなりたいなぁ。
ありがとうございます。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:50:49.54 ID:4MXkQO5N.net
2人目迷う
私31歳ヘルニア持ち、旦那37歳薄毛、年の差とかかなり考えちゃうけどなるようにしかならないのよね
全てはお金がモノを言うから、貯めるの頑張ろう

488 :463:2017/05/25(木) 22:51:53.43 ID:yDf4xC5K.net
>>474
自分が子育てしていると余計母親が恋しくなりますよね。
他人への相談とかじゃなくて、母親に自分の時はどうだったかとか聞いたりしたかった。
幼少期の母親との記憶ばかり思い出して泣いてしまう。
話聞いて励ましてくれるなんて優しいお子さんですね!
今2歳1人で余裕ないけどそうなりたいなぁ。
ありがとうございます。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 22:54:15.82 ID:Ly+lfZBH.net
カウンセラーでもなんでもないけど私でよければ電話で話聞きたいよ
うん、うん、て言いながら聞くだけしかできないけれども
皆ホントに頑張ってるんだなと思うと泣けてくるよ…

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 23:00:21.06 ID:edM2e2T0.net
>>478
ワロタwwww

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 23:55:28.86 ID:j5lpJg3N.net
薄毛wwww

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/25(木) 23:58:17.81 ID:nZx3Fu3j.net
>>487
年の差で薄毛一緒ww

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 03:46:29.54 ID:dcJc/TDw.net
>>477
私も一緒だよー!乳児持ちで市の保健師さんに友人作りを勧められたけど、育休中で復帰予定だし孤独に育児してる。
車社会の土地だけど通勤は電車の人ばかり、私は都市部出身でペーパー、私が運転できたとしても夫が車通勤で2台持ちの余裕はないし…で最悪。
妊娠中からちょいちょい体調不良で辛かったわ。復帰も不安だな。周囲に頼りつつ働いてる方がスレタイの専業より楽だと思うから上の役員の話には読んでてイライラしてしまった。
理由があるから専業なんだよ!て感じだよね

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 05:18:54.57 ID:rkKEMWGj.net
子供7ヶ月で保育園、私はフルタイムの週5勤務。
旦那は会社経営始めて休み無し。家にも帰って来ない。家計は旦那が握っており何故かわからんが妊娠中からお金を貰えず今に至る。(お小遣いなし)
そのくせに「ママは酷い人だね〜」などの言葉を浴びせられ夜泣きもギャン泣きも無視。

基本ワンオペ。たまにはゆっくりコーヒーでも飲みたいや

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 07:43:39.56 ID:3ppZ/8l0.net
きのうテレビで、ゴリラは子が一歳あたりまでは母親はかかりきりになるから群れのゴリラと助け合って育児するっての観た。ゴリラいいなぁw

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:09:42.26 ID:Ge8BZ+qC.net
きつねは里帰りするんだよね
哺乳類は意外と子育て環境整ってる

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:21:30.30 ID:f6Ytjg0R.net
鳥類もツガイで子育てする種が多いね
動物が羨ましいw

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:23:25.51 ID:/OwEcu1y.net
でも、熊は自分の子でも殺しちゃうよ。
ろくでもない。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:30:09.85 ID:3ppZ/8l0.net
>>498
ホラ、クマはワンオペだから…

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 09:35:27.31 ID:u5BTWaD3.net
>>494
似た感じ
うちはもうちょいましだけど、そもそも夫婦別室w
会社で飲むコーヒーとか、熱々カップ麺が嬉し過ぎて引き出しの中がだんだんおうちカフェ化してるw
子供に寂しい思いさせてるなと思いつつ、経済的にも精神的にも仕事やめられない…

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 09:42:18.32 ID:zYYY3asI.net
スレタイで幼稚園年中男子持ち。
実家は震災の影響で帰れなくて生んでから一度も帰ってない。
自分が手術した時も、病院に頼み込んで日帰りでどうにかした。

4ヶ月くらいが一番キツくて、自治体に相談してる時に知った名乗らないで相談できる電話相談にかけまくってた。
自分を知らない人に自分の話を聞いてもらうのは、気持ちの整理になって自分には向いてたみたい。でも、合わない相談員だなって思ったらすぐ切ってたw

幼稚園だからなのか、周囲は二人目三人目がポコポコ産まれてて、まだ産めない年齢ではないから羨ましいけど、もう一回あの育児が出来るかと思うと無理なので諦めてる。
でも、やっぱりちょっと羨ましい自分が憎い。これは育児相談に電話も出来ないしこらえてる。

私もこのスレの低月齢の人の話を電話とかで聞きたいよ。みんな頑張ってて頭下がるよ。

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:10:17.22 ID:JK3Ho6YN.net
>>495
ゴリラは父親もイクメンだからね。
たくましくて子煩悩で優しくて、人間界なら理想の父親だね

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:15:39.10 ID:yAaJZPA0.net
ゴリラいいなぁ
ゴリラうらやましい
生まれ変わったら美しいメスゴリラになりたい

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:17:16.83 ID:dlWcGfFp.net
>>502
でもゴリラはうんこ投げてくるよ
うんこ投げてくる父親はやだなあ…

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:33:32.19 ID:HXivKLiL.net
ペンギンはオスがたまごを暖めるらしいわね

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:35:19.75 ID:psFmDVbd.net
何このゴリラの流れw

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:42:25.90 ID:f6Ytjg0R.net
ゴリラってゴリラ同士でもンコ投げるの!?

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 12:53:23.63 ID:F5iJeONS.net
みんな疲れすぎて一周回ってゴリラの話になってるw楽しいけどw
地方かつ田舎で親の助けがあって当たり前の土地だから子育てしんどいけど、ほんとこのスレにはお世話になりまくりだわ

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 13:07:11.39 ID:YrhHtswj.net
>>505
メスは飲まず食わずで食べ物探しにいって途中で死ぬこともあるのよ

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 13:25:44.01 ID:YxEP6JSA.net
「にんげんと同じものをたべるのはゴリラとか、サルだけなんだって!」とよくわからんうんちくを3才の息子が語ってたな

育児しんどくて話し相手がほしいと思ってた時期もあったけど、3才過ぎた辺りから子供が話し相手になってくれて、もともと友達も少ないのであまり孤独感はなくなったかな

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 13:42:31.28 ID:QJePnsVJ.net
このスレで久々に平和な流れw
薄毛あたりからクスクス笑いながら読んだわ
ちょっと元気出た

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 14:54:21.06 ID:HXivKLiL.net
>>509
メスも大変ね‥

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 15:19:57.98 ID:Ge8BZ+qC.net
そうよね、どこの世界もメスは大変
象の妊娠期間知った時には驚愕したもんよ

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 18:15:24.27 ID:H8Va20vS.net
上4才、下7ヶ月
子供はかわいい。
しかし全然疲れがとれない。
朝まで眠りたいなぁ。泣きそう。
うつかな

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 19:17:11.17 ID:HpoVM2iS.net
>>514
うちは上が4歳で下が11ヶ月 かわいい
同じく全然疲れが取れない 朝起きたら毎朝全身が筋肉痛みたいに凝ってる
なんかの病気かな

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 20:04:02.65 ID:smfMWmMd.net
一歳半1人だけだけど、朝からだるおもだわ
なにかしら栄養サプリとか飲んだ方がいいのかな、と思ってる

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 21:15:07.35 ID:l4Fe6ND3.net
ビタミン点滴はどうだろう?
気持ちの問題かもしれないけど元気出るよ

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 21:39:50.38 ID:mSX5uH/c.net
頻繁に通えなくない?
子供預けてビタミン注射うちに行けるのなら、預けた時点で体力回復できそうw
スレタイなら毎日のリプライセルのが現実的

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 22:11:17.24 ID:Lnmjv0fX.net
スレタイで子二人
二人目産んでから体調がいいときがない
去年めっちゃ具合悪くなったけど暫くガマンしてて、限界を迎えて病院行ったら肺炎
だが医者に治り始めてるよって言われたw
もうちょいガマンしてたら病院行かなくてすんだかな…

誰かいいサプリあったら教えて〜

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 22:58:45.08 ID:rkKEMWGj.net
子供7ヶ月で保育園、私はフルタイムの週5勤務。
旦那は会社経営始めて休み無し。家にも帰って来ない。家計は旦那が握っており何故かわからんが妊娠中からお金を貰えず今に至る。(お小遣いなし)
そのくせに「ママは酷い人だね〜」などの言葉を浴びせられ夜泣きもギャン泣きも無視。

基本ワンオペ。たまにはゆっくりコーヒーでも飲みたいや

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:07:56.94 ID:QK+Itmru.net
>>520マルチ乙

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:12:09.92 ID:Ge8BZ+qC.net
>>518
やっぱりリプライセルいいんだ?
買ってみる

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:18:26.96 ID:sxHLuSXJ.net
>>522
疲れには効いてる実感ないけど
肌はわかるくらいくすみぬけるわ

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:42:45.99 ID:7tKVz5BV.net
>>520
家にも帰ってこないのに「ママは酷い人だね」発言だの夜泣きギャン泣き無視だの整合性ないんだけど

家事育児フル仕事介護の全部乗せ
自分がもう一人欲しい今日この頃
食洗機には頭が上がらない
明日ルンバ買いに行く

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:44:04.18 ID:sYzrCUA9.net
スレタイで二人目が9ヶ月になった。
元々貧血で体力がない、すぐ疲れる。
でもお金もそんなないからディアナチュラのヘム鉄とビタミンB、カルマグをのんでみてる。亜鉛はとびとびで。
頭痛持ちだったのはなんとか改善。体力もそこそこは持つようになったよ。
まあ、それでも普通の人よりはヘロヘロだけど

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/26(金) 23:50:52.46 ID:iD47N0No.net
私もディアナチュラ飲んでる。
鉄+マルチビタミンとカルシウムを産後から貧血と骨粗鬆症予防のために。
飲み忘れた時にたまたまだろうけど体調が悪くなり、怖くてやめられない。

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 00:04:14.52 ID:L6qgkXKk.net
私はコタローの補中益気湯って漢方が効いた。
飲むと飲まないのでは疲労具合が全然違った。
旦那も飲んでる。
個人差はあると思うけどね。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 01:46:00.15 ID:Gq6lNTkt.net
サプリじゃないけど、にんにくつけた豚肉と水菜のしゃぶしゃぶが元気になる。

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 06:31:51.42 ID:WT5E46VW.net
たまに帰ってきた時くらい家事も育児も自分がやるよ、と張り切る主人。
ありがたいけど、大体職場や出張先で風邪を引いて帰ってくるので、結局こじらせて寝込む。
体調を崩すのは仕方ないけど、寝込んだり子供に移す前に病院行くとか、それくらいはして欲しい。
昨日も朝方帰ってきて、風邪っぽいとか言いながら病院にも行かず、今は熱出して寝込んでる。
動けなくなる前に病院行けって何度も言ったのに、「平気、平気」って、何度同じことすれば気がすむんだか…

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 07:09:42.27 ID:pwcVdQe6.net
私は黒酢カプセル的なものを飲んでるけど気休め程度かな〜。
最近は飲む点滴と言われる甘酒を炊飯器で作って豆乳割で飲んでるけど心なしか元気な気がする。本当は晩酌に日本酒グビッといけたら一番元気になれそうだけどw

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 07:21:06.31 ID:1IOMtdXJ.net
牛肉食べると元気になる気がして、毎週金曜日は牛肉買ってきて晩酌してる
お酒大好きだったけど今は酔うと後々大変だから週に一度おちょこ2杯で終了
旦那が激務になる前は月1は同僚と飲んでたけど今では年度始めの決起会も送別会も全部断ってる
旦那は飲み会大嫌いだから、飲み会に参加するのは仕事!疲れるの!というけどわたしは仕事上必要な飲み会すら出席できてないしすごく不公平に感じる

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 09:00:54.57 ID:XVzVfoUe.net
>>329
旦那さんお大事に。早く良くなると良いね。

うちは夫が年2回は熱を出すけど、
熱出そうなタイミングで自分で即病院行くから1〜2日で回復する。
私が病人には優しくってモットーにしてて全力で甘やかすんだけど、
僻みですけど私は全く健康だから、夫ばっかりなんか狡いと思ってしまう。
私は体調気を付けて生活してるのに…またか…自分が病気の時は仕事休めるんだな…って
黒い感情が蓄積されていく。
身体が弱い人の近くにいるのがしんどいとは思ってなかったわー。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 09:36:02.80 ID:8QaF0UHk.net
サプリは飲み忘れちゃうタチだから、妊娠中からずっとヤクルト宅配のミルミルSを飲んでる
効いてるかは不明だけど、鉄とか葉酸はいってて、乳酸菌とれて一石二鳥はあるな

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 10:08:15.09 ID:oAFkG7kQ.net
みんなのパワーフード参考になる。
私はマヌカハニー常備してる。
風邪ひきそうな時はビタミンウォーターにマヌカハニー溶かして温めてちびちび沢山飲んでると風邪を回避できる。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 11:54:03.48 ID:YeoLAaaC.net
同じ風邪ひいても、旦那はすぐヘロヘロになって弱音吐いて数日寝込むのに
ママは寝込まず気力体力で乗り切り数日で回復
ママはいつも元気
世の中のママはすごい
えらい

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 12:48:32.17 ID:EX/IseE0.net
私は体弱いのでしょっちゅう寝込んでるわ

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 13:19:43.18 ID:Gq6lNTkt.net
>>534
マヌカハニーって価格も強さもピンキリだけど、どのくらいの使ってますか?

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 14:09:44.57 ID:wr94qjsB.net
>>519
そんな時に出会ったのがこの青汁



…でなくてw
もう疲れてヘトヘトだけどまだ踏ん張らなきゃ!って時はキューピーコーワゴールドα
カフェイン入ってるから授乳してたら駄目だけどね
あと人によっては効果切れた時に疲れがドカッと来るとか

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 14:36:56.00 ID:1IOMtdXJ.net
わたしもしょっちゅう寝込んでるわ
無理なときは無理
こども達にも、お母さんは強い!なんでもできる!と思って育ってほしくない
手を抜くときは抜く、生きやすい生き方を知ってる子になってほしい
旦那は転職しても働き方を変えてもなんなら数年くらいなら主夫でも生活していけるのに、新卒で入った会社を辞めるのが怖くてしたくもない出世するために激務してる
こんなこと本当は言いたくないけど、旦那のように気力体力尽きるまで働く背中を人生のお手本にしてほしくない

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 17:31:32.50 ID:euybq5jD.net
2人目産んでから、膝に水は溜まるし常にギックリ腰と隣り合わせだし片耳は聞こえなくなるし、一気にいろいろきた
というか、今きてる現在進行形
耳鼻科に行ったら疲れだからゆっくり休んでと言われたけど休めるわけもなく…
このまま動けなくなったら子供達はどうなるんだと不安でしかない
今日は旦那が休みで家におるけど疲れて寝てるわ
私も寝たいよ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 19:55:42.63 ID:HUb763sA.net
>>540
スレタイマッサージ師として、治療して良くなっていただきたい……
片耳の聞こえが悪いと平衡感覚も心配だし、膝に水あると抱っこ辛いよね
下腹部痛や体のむくみは大丈夫?
月並みな言葉で申し訳ないけど、ママあってこそなんだから、あまり無茶しないでね

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/27(土) 22:08:23.45 ID:euybq5jD.net
>>541
ありがとう
優しい言葉をかけていただいてウルっときてしまった
下腹部痛は大丈夫だけど、下半身のむくみはあるかも
膝の水、抜くほどではないみたいなんだけど、授乳中だから湿布くらいしか出してもらえず、湿布と安静で様子見てってことなんだよね
休息と安静、わかってはいるけどできる環境じゃないから難しい
ごまかしつつ日々過ごしてる

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 00:49:41.34 ID:2h3ot0aj.net
>>537
+15っていうの買ってたけど、最近高いし味も濃いから+なしか低いものでたっぷり目に使ったほうがいいかなと思ってる。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 07:48:21.22 ID:P4pdr59m.net
マヌカハニー良いよね
園児2人にもパンやヨーグルトに入れて食べさせてるけどまったく体調壊さなくなったよ

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 08:37:43.92 ID:KTIrcwbi.net
マヌカ喉に痛いほどしみるのは喉が弱ってるのかな
それともみんなそういうもの?

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 15:19:31.27 ID:Q5ewfu4q.net
ストレス発散ってどうしてる?
授乳もあるし食で発散させてたら卒乳後もやめられなくて5キロ太った。
甘いもの食べた後に幸せ〜!!!ってなったり、
この後は◯食べよう!みたいに頑張れてたけど、
ダイエットしてるとイライラする。
子供に対しても心が狭くなってる。

運動かと思ってトランポリン買ってみたけどいまいち頑張れない。
毎日毎日イライラするんだよね。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 15:52:07.68 ID:A/MmpcU/.net
私はリポビタンフィールと鉄サプリ飲んでる。サプリは忘れることが多い。

ストレス発散は寝かしつけ後のアイスかな。1日一個食べてる

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 16:12:39.18 ID:NVSNJBOR.net
>>482
ココロにたまったドロをネットで吐き出してるだけでしょ。
なにも実生活で言ってるわけじゃないし。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 16:13:12.67 ID:NVSNJBOR.net
>>487
薄毛情報いりますか?w

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 16:32:59.95 ID:2By+FYuv.net
わたしも毎日寝かしつけ後にジャイアントコーン食べるのが日課になってる
2歳過ぎて昼寝もあまりしなくなりイヤイヤMAXでワンオペ育児しんどいけど、夜のジャイアントコーンを糧に頑張ってるw
海外ドラマ見ながらアイス食べる自分だけの時間が幸せすぎて夜更かししてしまい次の朝しんどいというループから抜け出せない

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/28(日) 19:04:13.27 ID:8uSX7Bqm.net
ああ、ジャイアントコーン食べたくなってきた…今夜早速食べよう

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 00:04:10.32 ID:Qv4ppAMj.net
私も寝かし付けの後アメドラ見ながらアイス食べるの至福だわ
最近暑いからガツンとミカンが多い、たまにハーゲンダッツ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 07:48:44.33 ID:hde22YMb.net
私は辛いときには二次元に思いを馳せ、二次元のイケメンでトキメキを補給してるw

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 07:59:22.11 ID:V45+lHaL.net
私はリラックマの4クマと絵本に癒されてる

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 08:58:23.73 ID:ACd7VVLr.net
辛すぎて嫌な考えがループし始めた時はハードなロックを頭の中で再生してる
恨み言が全部吹っ飛ぶw

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 10:03:57.43 ID:pW0QtwMw.net
私は朝イチでトンカツ食べに行く。朝から食べる大盛りトンカツは格別。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:07:45.96 ID:vzVAR3Db.net
テーブルを柵に見立ててヘドバンしてたまにノリすぎて柵乗りしてしまい
行儀の悪さに現実に戻る

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 12:47:28.10 ID:GCUuH/+Q.net
激務旦那がまた肺炎になった
去年二人目臨月の時に肺炎になって以来1年ぶり2回目
まるまる1週間くらい休んでほしい

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 12:50:50.31 ID:7tYds77L.net
みんなのストレス解消良いね。
私は最近イヤイヤし始めの子供が寝転んで駄々こねるようになったから、その時はすかさず赤ちゃんおにぎりにして苛立ちを鎮めてる。

560 :545:2017/05/29(月) 13:08:15.62 ID:hUjWGilE.net
みんな工夫してるんですね。ありがとうございます。
書き込んだときは心が荒れてて、
ニコニコでぶママ>>>イライラ細めママ じゃない?この我慢なんの意味ある?と思ってたけど
最近音楽も全く聞いて無かったし、
妊娠入院安静中は漫画を電子書籍で読んでキュンキュン()してたの思い出して
まだ家でもリラックス出来ることあるのに気がついたよ。
妄想は自由だしお金かからず場所も選ばないしねw。
完全に我慢はやっぱり辛いからたまには食も自由にしながら
せめて体重はキープくらいの緩い感じのニコニコ生活を目指すわー。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 13:10:39.58 ID:hUjWGilE.net
間違えた。>>546でした。
そして赤ちゃんおにぎり知らなくてググったら可愛くてびっくりした。
うちも泣かれたらやってみるわ。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 13:22:46.18 ID:DwBprgby.net
わたしは今ジョジョと奇妙な冒険にハマった
テレビのお供に困ってたから今夜早速ジャイアントコーン食べながら見てみる
今すごく眠いけど寝ていいかな、園のお迎えを寝過ごしそうで怖くてなかなか落ち着かないんだ

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/29(月) 22:03:34.81 ID:NB05ys+2.net
子が1歳前までは旦那がそこまで激務ではなくて、子育てって幸せ!なんてお花畑だったから、ここ最近なんとなく疲れていてなんとなく寂しい感じの理由がわからなかった。単純にここ一年で旦那が激務になっちゃったから育児に疲れてるってことに気づいた。
子は割と育てやすいほうなんだろうけど、毎日毎日何かが削られていく感じだわ。
子の世話して、旦那に合わせて食事を用意する毎日。大人と話すこともあまりなく、最近はレジの人としか話してない。
私も何かストレス発散方法見つけなきゃなー。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 10:03:15.20 ID:LLSdBIlk.net
疲れてるのは分かる
ポジション上がって色々と悩んでるのは分かる
支えてあげたいけど、卵アレルギーがある子供の目の前にクリームパンを置いておく神経が理解できない
下手したら人殺しだよ
散々アレルギーについて話してるのにこれか
全ては「疲れてる」で片付くと思ってんのか

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 12:13:43.28 ID:mGyWlDuQ.net
>>564
私も同じ気持ち抱いたことあるから分かるよ
うちは、煙草の吸殻の後始末が甘かったんだけど
感情的に伝えるより、淡々と事実ベースで注意したら刺さったよ

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 12:27:54.00 ID:1snWrR9S.net
>>564
わかるよー。疲れてるから、で何もしなくて済むんだから良いよなって気持ちにしかなれない。こっちは高熱出しても育児はノンストップだしさ。
頭では理解してても心がついていかないよね。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 16:08:22.17 ID:uld2Xv/a.net
>>565
横だけど、淡々と事実ベースの注意って具体的にどんな表現で話したのか、差し支えない範囲で教えてもらえたらすごく有難い。
産前に仕事してた頃はできてた気がするのに、どんどん感情的な言語表現しかできなくなってる。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 17:12:35.35 ID:bkgxXbHY.net
現在1人子あり
2人目が欲しいと思っています。
スレタイの通りです。
上のお子さんがいらっしゃるかた、妊娠中のつわりはどう乗り切りましたか?
また、出産入院中は上の子はどうされてましたか?
子連れ入院ができる病院がなく、
入院中、旦那が休みをとるのも難しいです。
この場合、二人目はあきらめるしかないのでしょうか。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 18:09:02.25 ID:3zFVtjkF.net
私なら諦める

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 18:36:11.98 ID:yDX3f5pi.net
夫は半年前から仕事調整して
予定日前後の仕事をセーブ
上の子は保育園で送迎等ヘルパー利用
つわりはかなり重いタイプなので
仕事や上の子の世話は
死んだ魚のような目で耐えた

一人目との年齢差があれば工夫の余地あり
あまり年近いと大変だと思う

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 19:05:37.06 ID:m7bDeN4l.net
子を風呂入れないとな
昨日から体がしんどいと訴えてるけどラインの既読ついてもスルー
今日なんか既読もつかない
最近ずっとご飯が食べられなくて体が鉛のように重い。それでも私がやらなきゃ、頑張らなきゃ誰もやってくれなんだ。頑張れ頑張れ

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 19:30:02.13 ID:tZrzCF68.net
一人で4歳2歳を風呂に入れるのほんと辛い
夕飯作ってる間に昼寝しちゃって起きたら二人ともぐずりまくりで入ってくれない
同じ事が毎日続く
ガミガミ言いたくないけど鬼の形相で対する事が多いからか子にも嫌われ始めたわ
もうやだ、一人で家を出て行きたい

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 20:07:20.72 ID:sGFtEAfo.net
>>571-572
二人ともお疲れ様。
暑くなってきたし気力も奪われるよね。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 22:47:12.20 ID:1L0EkzDb.net
>>567
>>565です
本当に普通で申し訳ないんだけど、現場の写真を撮って、LINEでこれを子が誤飲すると最悪こうなるから注意して、と伝えただけ
慌てて「疲れて眠くて朦朧としてた、次から気を付ける」と謝罪が入ったよ
人間って、感情的に否定されると条件反射的に反発するし、上にも出てたようにスレタイの場合、こじれた時に修復が困難だからさ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/30(火) 23:12:10.19 ID:x6SDDzay.net
>>574
更に横だけど参考になった。

特に
>こじれたときに修復が困難

あるあるある
常に低空とはいえ気を張ってるわ…
このしんどさがプラスされるから地味に辛い

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 00:19:58.29 ID:n6xjbg5i.net
>>568
上が4歳のときやっと二人目いてもやっていけるかもしれないと思い、上も赤ちゃんがほしいと言っていたのでつわり中は相手してあげられないかもしれない等事前に話をした
電子レンジの使い方を教えていざというときは自分でごはんが用意できるよういろいろ準備したけど結局なぜか二人目はつわり軽かったので普通に家事も仕事もできた
旦那の繁忙期と出産が被らないように計画して、妊娠がわかったらすぐ予定無痛分娩の予約取って出産予定日から3日間は保育園の送迎できるように旦那に仕事の調節してもらった
ちなみに、実際は結局仕事が忙しくて旦那の変わりにシッターさん頼むことになった
入院は5日のところを3日にしてもらった
結果的にはなんとかなったけど、一人目のようにつわりが重かったり妊娠出産でなにかトラブルがあったら詰んでたかもしれない
とりあえず、年齢差がないとまず難しいと思う
自分でトイレ行ったり服脱ぎ着できるようじゃなかったら二人目踏み切れなかった

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:10:25.35 ID:K48UFpJj.net
>>568
つわりがひどかったので洗濯掃除は丸3ヶ月間旦那がやってくれた。毎日23時帰宅後に洗濯機まわして干す、休みの日に部屋の掃除機とトイレ、洗面台、風呂場掃除を簡単にやってくれた。
私はヨーカドーのネットスーパーで冷食買い込むことだけはできてた。上の子四歳に食べさせる、本当に家に何もないときは必死で近くのコンビニまて行ってお弁当買ってたべさせた。

3ヶ月間はほとんど寝込んでたと思う。
上の子は理解してくれて、春休みいっぱい一人で遊んだり録画のテレビみてくれたりした。
幼稚園は徒歩1分のところにバスがくるのでそこで送り迎え。

つわりが終わったら、3ヶ月取り返す気持ちで上の子に手作りごはん食べさせたり出掛けたりした。

出産はもとから子供も寝泊まりできる産院を選んでかかりつけにしてたのと、妊娠6ヶ月くらいの時に旦那の夏休みがとれそうな時期を狙って計画分娩の予約をとった。

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:20:36.52 ID:6dvkBBpU.net
>>568
今2人目妊娠中で年子で出産予定なんですが、1人目はあまり酷くなかったのに2人目はつわりがかなり酷くて、酷かった1ヶ月くらいは民間のベビーシッターに日中のお散歩などのお世話をお願いしてました。
旦那さんは激務で夜中に帰宅なので、シッターさんが帰った後は吐き気に耐えながらお風呂入れたり、離乳食の準備したり。
出産の時も実家には頼れないのでなんとか送迎つきの保育園を探し、四月から慣らしで入園させていて入院中は日中保育園で過ごせるように環境を整えていこうかな、と考えてるところです。
旦那さんの協力なしには正直とても大変じゃないでしょうか。
うちは最悪、旦那さんが仕事で深夜になる場合は、1週間くらいなのでフルでベビーシッターお願いしようと思ってます。
首都圏住まいですが、都内なら抵抗がなければ入院中どうしても、という時は乳児院とかが宿泊受け入れてくれるみたいです。ただ、色んな家庭の事情で家に住めない子がいる施設なので、いきなり自分の子をお願いするのは勇気がいるかもしれません。

長文失礼しました。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 01:30:33.17 ID:6dvkBBpU.net
後、1人目の時は産後もしばらくしんどかったので、今回は上の子のお世話もあるので産後ヘルパーや、産後院にしばらく宿泊することも検討してます。
持病があるので、なるべく年齢あけず2人目の出産を医師からも言われていたので相当悩みましたが、私もできるなら年齢は少しあけた方が良いとは思います。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 08:35:56.60 ID:t0BGzkXH.net
私は悪阻もあったけど、出産のその日まで座っていられないくらい腰痛あったから2人目諦めてる
富豪なら産めたんだろうなぁ、と遠い目

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 08:59:46.45 ID:q1jbYGp2.net
>>568
現在2人目妊娠中です
1人目は今は3歳5ヶ月で私は妊娠9ヶ月
子は大人と同じものがほぼ食べられるので、悪阻の時期は冷凍うどんとかアンパンマンカレーとかを食べてもらってました
自分は食べたら吐くタイプだったので、お茶漬けとか冷凍うどんとか食べてたかな
悪阻の時期はちょうど2歳終わりから3歳なりたての頃だったけど、トイトレも完了してて放っておいても1人でトイレも行ってくれたし、お風呂も
うちは結構しっかりしてたので1人でシャワー浴びたりも出来てたので(見守りはいるし全然洗えてないけど入らないよりはマシレベル)
子供と私の生活は全然問題ありませんでした
吐いてるとき背中さすってくれたりと優しさに涙が出るほどだった
家事は動けるときにまとめてする程度で、1人目出産時里なしスレで学んだことで乗り切りました
旦那は早朝出勤深夜帰宅なのでいないものとして考えて、食事作りなんかは放棄してた
出産の頃は多分県外に住む義実家に子供を預けて計画出産になるのでは、と考えています
本音を言えば2歳半ぐらいで2人目欲しかったけど、周りに聞くと悪阻の時期は身辺自立全然出来てないし生まれる頃にはイヤイヤ期と赤ちゃん返りで地獄のようだったと
聞くので、年が近いとやっぱりスレタイ生活だと無理かもと思います

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 13:21:34.23 ID:PpOdTy1k.net
>>572
うちの子達もそうだけど、夕方に寝ちゃうと起きたとき超愚図りまくるの何でだろうね?

お風呂だけど、これから暑くなるしお子さん達はシャワーのみにして、
夕飯の支度中に寝てしまうのなら、寝られちゃう前にシャワーだけして
それから夕飯にしてみてはどうだろう?
自分のシャワー(お風呂)は子供達寝てからとか旦那さん帰ってきたらで

うちは夏の間はそんな流れで、石鹸使って洗うのも週1〜2(かかりつけの皮膚科推奨だしw)でお湯で流すだけだったな
汗でベタベタとか臭うとかでなければいいのよー

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 13:25:32.93 ID:d6IBzkWJ.net
凄い長文だけど義実家が頼れるのは分かった
どちらも頼れない場合、出産時の入院がアウトだから二人目いる人にどうしたか聞いてるんじゃないの?
スレタイだとベビーシッター雇うしか無さそう

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 13:56:29.21 ID:pak5gEml.net
私も思った
入院中義理の実家頼れるなら普段も万が一の時は頼れるよね?ゆとりが違うと思う

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 14:04:38.15 ID:0dYl0Qtd.net
えー前もって分かってる入院で数日頼るのと、急病で突発的に頼ったり、日常の用事で日頃から見てもらったりするのでは全然違うじゃない

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 14:23:48.86 ID:KHzCEysH.net
前もってわかってる入院で頼れるなら
冠婚葬祭や二人目三人目産む時も頼れて羨ましいし切羽詰まることなさそう
急病では頼れないというけどそんなの同居でもしてなきゃ頼れないんだから当たり前では

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 14:47:09.89 ID:hoPQqByh.net
長くなるから書いてないけど飛行機の距離で、嫌味バンバンの物凄い毒義実家で汚部屋で動物たくさん放し飼いしてて、食べかけの物でも構わず与えて、チューを強要して、お菓子ばかりあげたがって、なんならババの母乳含ませようとするような義実家かもよ。
本当に泣きの一手で一生に一度のことと思って預けなきゃならんくらいの場所かもよ。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 14:53:29.94 ID:+NMO72PD.net
>>587
想像力逞しすぎワロタ
実際そんな義実家なら根性でサポートなしで乗り切るわ…w

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 15:08:39.17 ID:yqCZPHft.net
二人目年子出産だったけど、悪阻は一時保育に預けて3日に一回の点滴で何とか乗り切った。
安定期に入ってから、義実家の冠婚葬祭が立て続けにあって上の子抱っこしまくりだったからか8ヶ月から出産間際まで長期入院。
上の子は、朝から晩までシッターさんに預けたからかなりの出費だったけど、保険代で賄えたので問題なし。
随分寂しい思いさせたけど記憶に残らないだろうし、結果的には良かった。
出産当日も、明け方陣痛が来て旦那の出勤に間に合うように産めたので顔見た後に出勤して行った。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 15:18:32.78 ID:D4lBWxRn.net
子連れ入院無理夜旦那さんが見るのも無理だと乳児院のショートステイかな‥
親の出産も要件に入ってると思う

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 15:21:26.93 ID:fJEF+Nru.net
>※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
>「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
>定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:26:49.50 ID:0hDspDqv.net
>>586
転勤族でひとり育児辛い人(遠方なら実家ある)もこのスレにいるだろうし、
出産とか前もって計画的にも全く頼れない話だけ限定なら
里なしスレで話した方が良いのかもと思った。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 18:50:43.72 ID:WrXqHQ7Z.net
>>592
転勤族のスレはあるし
頼れる実家あるならそれこそそっちがスレチなのにw
いざというとき頼りになるのに
日頃近くにいないってのは単に甘えでは
友達母子みたいなべったりして毎日実家に夕食食べに帰りますみたいなのに影響されすぎ

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 19:33:15.03 ID:0hDspDqv.net
そか転勤族スレは別であるのか。ごめん知らなかった。
>>1にも↓あるし、夫激務仲間としてマタリ希望です。

>旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 21:12:07.16 ID:t0BGzkXH.net
週末夜にでも子供預けて飲みに行かない?

と悪気が全くないんだと思う友達から誘われた
もう説明したところで、恵まれた環境の子には分からないんだろうなぁ
荒むわ

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 21:27:53.02 ID:cqmEQgNs.net
親にとは言ってないし
託児所に預けて飲みに行かない?だと思えば?
うちの妹はグループで託児所予約して(地方だからか割引があるらしい)預けて遊びに行ってるみたいよ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 21:54:32.31 ID:/hjl2+kH.net
夜に託児所預けてまで飲みに行けないよね…

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 21:54:44.41 ID:yaiMm1TY.net
夜に託児所か…

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/05/31(水) 22:01:02.79 ID:ETEaoA6C.net
子連れ居酒屋の底辺よりだいぶマシ

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 00:38:50.19 ID:FzksUgJz.net
すごい流れだな

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 07:57:13.45 ID:cEqhmMNU.net
夫に預けてってことじゃない?
友達には本当の夜中から付き合って欲しいw

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:33:52.00 ID:3BAoH6Yg.net
夫にも預けられないし実家も頼れないし、夜飲みだから託児所も…

ってことでしょ?
>>596とか引くわ

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:55:50.86 ID:ShDZKkho.net
託児所って24時間やってるし
なんで>>596に引くのかもよくわからないけどな
このスレなのに託児所使うのに否定的なんだね
私は>>596じゃないけど睡眠不足解消や家事や美容院ネイル以外にも
友達と食事とかお茶するために託児所定期的に預けてるよ

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 09:59:03.09 ID:jsqCV7i9.net
すごいな
私は人間不振だから預けるとか無理だな

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:03:58.45 ID:FzksUgJz.net
>>603
違うでしょ
別に日中のリフレッシュとかなら全然わかるけど
夜間託児所に預けてまで遊びに行くって所が疑問なんじゃないの?
まあ流れ的にありみたいだね
私は絶対無いわ、そこまでして夜出歩きたいと思わない
スレタイだし子どもが小さいうちは仕方がないって割り切ってたし

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:11:46.30 ID:Rsz4AsxY.net
>>604
すごいね、今までこのスレ長く見てきてるけど、あなたがマイノリティだよ驚いた

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:12:42.71 ID:FGkysn79.net
自分は行かないけど、行く人や誘った人を批判するほどのことでもないでしょ

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:14:42.19 ID:3BAoH6Yg.net
>>606
美容院もネイルも友達とのご飯も夜行くの?
子供お風呂入れてから?

昼間なら私だって利用するよ
保育園の一時保育だけど、プロがやってるしその辺は心配してない
ただ、夜は子供が可哀想だから預けたくない、ってこと
慣れないところで寝ないで泣いてると思ったら、飲んでなんかいられないわ

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:17:22.72 ID:3BAoH6Yg.net
ごめん、安価ミス
>>608>>603

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 10:27:43.95 ID:qvcvMsCX.net
24時間やってると言ってもそれこそ夜の仕事だったり急用だったりじゃなければ日中にするに越したことはないと思うけどね

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 11:54:47.93 ID:gtKp3Dzt.net
単純に夜は眠い

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 12:20:55.82 ID:iDorl45+.net
2人目希望してるけどスレタイ
待機児童最多の県に住んでるんだけど産前産後8週間は上の子(2歳)を保育園に入れられる制度があるらしい
役所に電話して聞いたけど、働いてるお母さんが優先だから入れるかどうかはなんとも…と
ファミサポは聞いたところによるとこの辺りに提供会員が全然いないらしい
博打で作るか、2人目諦めるか
悩みすぎて泣きたい
1人目帝王切開で大変だったから日中上と下どっちも見るの辛い

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 13:14:37.99 ID://VhL4pt.net
>>612
上の子が保育園に入れたとしても、
入院中の上の子の夜間の預け先とか
一ヶ月検診すぎるまでの保育園の送迎とか
ある程度目処がついてないと博打で作るのは危険じゃないかな

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 13:35:34.57 ID:iDorl45+.net
>>613
夜間は旦那がいけるけど送迎か、そうか、すっかり忘れていたわ
もう無理だー悔しい

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 13:58:19.78 ID:nsqijH0z.net
大丈夫だよ、夜は旦那さんがいるなら、徐々にパパと寝るのに慣らしていって、例えば、朝は旦那さんが保育園送る、日中保育園で楽しんでもらう、お迎えから旦那さんの帰宅まではベビーシッターやファミリーサポートとか利用する、とか。まぁお金はかかるけど…
赤ちゃん2人目欲しいなら、健康に産めるうちに頑張るのもありな気がするよー

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 14:05:03.93 ID:iDorl45+.net
>>615
ベビーシッター探してみる
一時保育がとれなかったらものすごいお金がかかりそうだから旦那に相談するよ
とにかくお金があればなんとかなりそうだね
通帳と相談だわ
>>613さんも>>615さんもありがとう!

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 14:36:42.48 ID:qvcvMsCX.net
上の子病気したら保育園も無理だよね
そこもなんとかしないとだね

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 14:42:19.85 ID:ACgwGywa.net
傷病でも預かってくれるところに預けるしかない

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 14:47:57.58 ID:Ea8KLlk9.net
>>616
ファミサポとか駆使すれば送迎はなんとかなるよ、ちょっと遠目の人でも移動分も賃金に含めるとかすれば来てもらえるかもよ
でも産前産後の名目で入園できるかって年度の途中では果てしなく厳しいんじゃないかな
もともと空きがあるなら入れるけどそうじゃないような事言われたんだよね?
空きがあっての話だから、、
なんとかならないかなー産みたいのに産み控える事も考えなきゃならないなんて勿体無くてやるせなくなるよ
お迎えは私もだけど2週間目くらいからは下の子連れて行ってたし、周りも結構そんな感じ

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 17:05:56.26 ID:iDorl45+.net
>>619
なるほど、遠くても来てもらえるかお願いするんだね
今月のファミサポ登録説明会にまず行ってみるよ!
そうなんだよねーさっき2歳児クラスの途中入園可能かどうかの表見たら受け入れてくれるとこ0だったよ
3歳児クラスならいけるみたいだから、泣く泣く1年先延ばしにするのも手かな
近所の(立地のせいで)不人気園にもし入れたとしたら毎日タクシーで送迎するのもアリかもしれない
車の運転産後は怖いしね
傷病受け入れてくれる保育園も遠いけどあるし、ベビーシッター調べてたら病気の子でも預かってくれる人もいなくはないんだね

なんだかさっきまで落ち込んでたけど少し希望が湧いて来たから諦めずに調べて旦那と話し合ってみるよ!
本当にありがとう

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 17:50:44.32 ID:ab9SZpOf.net
何事もなく普通に妊娠経過が順調で普通に出産となれば
スレタイでも子連れ入院できる産院さえ確保できてれば問題ない

問題は、経過にトラブルが発生した時の上の子の預け先

私は二人目流産になって、1週間緊急入院になったんだけど
働いていて保育園入れてたから何とかなった
旦那が会社に泣きついて一週間19時に帰らせてもらって乗り切った

だから不測自体に備え保育園の確保は必須

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 23:05:51.10 ID:+S7NliD7.net
今日初めて子供(一歳)を一時保育に預けてきたわ

置いてくるとき「ママどこいくの?」って感じで不思議そうにしてる娘がなんだか可哀想で、ごめんねー!!って私が泣きそうだった

しかし、迎えに行ったら「食事も残さず食べて、ニコニコ遊んでました。全然泣かないんですね。」って言われてちょっとショックw
しかも、ママと帰ろうねって声かけたら「イヤァーーー!」って泣かれて更にショックw

でも楽しんでくれたなら良いか
私も久しぶりに歯医者行って髪も切って、お子様お断りのカフェでパンケーキ食べてきたし
たまに使ってみようかな

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/01(木) 23:32:53.56 ID:vp5NQ4sT.net
私も一時保育登録しようかな
二人めが0歳4月入園できなくて、育休を延長してるんだけど二人めで慣れているとはいえたまには一人の時間も欲しい
上の子の園では一時保育やってないので、1日に二ヵ所巡るのがめんどくさくて実行できていない
久しぶりに、まつエクしたいなあ

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/02(金) 07:12:58.89 ID:pDSwNzT9.net
スレタイで二人目なんて大変そう!
私も二人目妊娠中だけど、どうなるんだろうとびくびくしてる

2ヶ所巡るのは面倒だねー
下の子にシッターを雇って来てもらうか、
頑張って2ヶ所巡るか、
下の子が大きくなるまで我慢するか
くらいしかない気がする

親が助けてくれたらなーって思うよね

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 03:29:57.96 ID:4p0Eza1N.net
保育園の帰りに景色の良い喫茶店で子供達とお茶した
私は抹茶オレ、3才息子はオレンジジュース、1才娘は干し柿
高台にあって街が見下ろせるので、夜に来てみたい!と息子が言うので今度は晩ご飯と入浴済ませた後に車で夜景見に来てみようか~とか話した
スレタイで夫の帰宅が遅いので夫に気を遣うことなくできることもあるなあと思った

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 08:58:45.26 ID:fdPWWQ4L.net
そうそう
大変な事だらけだけど一方自分らのペースで出来る快適さもある

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 09:22:07.24 ID:uP+38kq/.net
いっそ深夜帰宅で晩御飯も要らない日の方が楽だよね。中途半端に11時とか帰宅してご飯が要る日の方がイライラする。
子供達も泣きながら起きてしまう恐れもあるし、起きても二人とも懐いてないから旦那も知らん顔。
再び寝かしつけて、旦那の後片付けに朝食準備して、、やっと就寝。
泊まりで居ない日なんかは、出前とって子供達とのんびり過ごして幸せすぎる。

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 11:26:07.40 ID:4wqVSMLp.net
旦那が出張でいないし、金曜だしってことで焼肉食べ放題に子どもたちとワイワイ行ってきたら、急遽予定より早く帰ってこられたらしくて帰宅したら旦那いてめちゃめちゃびっくりした
習い事だと思ったみたいで腹ペコで待たせてしまい、申し訳なかった

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 14:51:10.03 ID:kXwPgyMp.net
そういうときも連絡しないで帰ってくるのがデフォだよね。
いついかなるときも、準備万端で待っててもらえるとでも思っているんだろうか。
前もって連絡できねえ奴のメシねぇーから!

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 14:58:46.08 ID:qXZXKA03.net
寝てる間に帰ってくる時は
帰るコールわざわざしてきてLINEの音でめざめてしまうくらいなのに
なんで早く帰ってくる時に限って何も言わずに帰ってくるんだろ
ドアの内側からの鍵も閉めてるし突然のチャイムなんて無視してるから
帰るなら帰るっていつも通り言えばいいのに

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 15:02:10.14 ID:fdPWWQ4L.net
いいなぁうちもはやく外に食べに行きたいな
イヤイヤ期早く終わんないかなー
明日も旦那は不在なので子供連れてフリマ覗きに行こうかな

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 21:24:15.53 ID:iT0hEL6h.net
酷い腰痛になった。
月曜日、赤子おんぶしながら上のコのPTAの仕事があるから旦那に午前休とれないか聞いたら、無理だなら誰かに頼んでと労りの言葉もなく、別件の家事で文句言われプチ家出中。
生理前のせいかものすごいいやになった。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/03(土) 22:14:58.13 ID:fdPWWQ4L.net
私生活でいっぱいいっぱいならばPTA退会という選択肢もあるのではないかな
ボランティアが一因で夫婦仲決裂とか本末転倒な気がしないかい

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 01:29:03.33 ID:++p/qqZ9.net
スレタイでほぼ専業の個人事業主、5ヶ月もち
時々もうすごくムカついてムカついて離婚したくなるけどスレタイだから自分の時間が持てるわけでもなく夫の収入頼み
つまり身動きがとれない なんか色々人質にとられて家事育児労働させられている気になってくる もちろん子どもは凄くかわいいけれども

いざというときに強く出れないのが窮屈 出てってやるー!バーン!!って大見得切ったところで普段夫家にいないからフーンって感じだし、それがまたなおのことムカつく

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 01:45:36.87 ID:av+Z9fKq.net
夫の収入頼みでもお小遣いとかないの?
私お小遣いもらってそれは使わずカードで買ってお金貯めてる

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 06:40:03.65 ID:h9XVbHn6.net
(カードの支払いは誰がやってるんだろう…)

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 07:25:12.28 ID:lbfVdOO0.net
>>636
夫だよ
だから自分で支払うものはなくてお小遣い貯まるだけだよ

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 08:07:32.95 ID:2OLHMMkk.net
激務ってだけあって給料は良いんだよね。普段は全く何も手伝ってもらえないイライラも給料明細見たら許せる不思議
もうすぐボーナスだから秘かにワクワクだ。自分の小遣いだけ取ったら後はポンと渡して干渉なしの旦那だから助かる。何食べようかなぁ

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 08:30:06.85 ID:uTlI+fxY.net
>>638
それが激務の唯一の利点だよねw
じゃなきゃやってられんわ

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 09:06:25.18 ID:f6b4lcA3.net
激務でも高給取りじゃないうちは詰んでるw
お金ないから買い物とかでストレス発散もできないや 貧乏ってわけでもないけど激務の皺寄せの割りにあわない

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 09:32:16.15 ID:sl2/mH4L.net
>>640
激務で高給取り(とまではいかなくてもそこそこ)じゃないなら
悩むことなく転職できそう
好きでやりとげたい道とかならしかたないけど
そうじゃないなら家族の事考えてほしいね

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 11:44:36.51 ID:2HwAQLl0.net
>>640
一緒。私も働かなきゃで時間も無いし金も無いしストレスたまる。旦那は仕事大好きだから転職は無理だろうな。


旦那は早朝出勤深夜帰宅で家にほとんどいない。でも毎日きっちり帰ってくるから食事の用意や洗濯アイロン掛けやその他しなければいけない事がある。いっそのこと単身赴任で家にいない方が楽だと思ってしまう。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 12:01:42.34 ID:zD57yt/C.net
>>640
うちもだよー!!
ここのみんなは高給なのかと思ってたわ
電通の件があってから残業時間厳しくなった代わりに、サービス残業…
転職しても条件悪くなりそうだし、今の会社に愛があるらしいから支えてあげたいけど

本当お金が使えればス ストレスなんてかからないのよね

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 12:15:04.16 ID:K8Hu09uq.net
日曜の今も家でPCカタカタ仕事して、午後から海外出張。
明日は子供が運動会の振替休日で家にいるから相手しなきゃ。

夫不在時はチルドのピザを焼いて朝食にしたり、ガーリック風味の味付け肉を焼いて野菜添えて出すとか手抜き。
平日は5:15起床で子供のお弁当を毎日作る毎日なのだけど、
スレタイだと毎日お弁当が発生する類の幼稚園や私立小はやめといたほうがいいわ・・・。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 12:52:42.90 ID:mwxF1KLn.net
来年から幼稚園だから参考にしたいんだけどスレタイで毎日弁当の幼稚園ってそんなにしんどいの?ちなみに一人っ子で旦那は単身赴任です

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 13:33:03.94 ID:zrNx2+sO.net
うちは双子で毎日弁当だけど、5時台に起きれば間に合う感じ。冷食もバンバン使うしそんなに時間かからないよ

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 14:04:28.19 ID:8QrPu6W5.net
園児のお弁当箱なんて冗談みたいに小さいからキャラ弁デコ弁でもない限り掛かっても15分だわ

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 14:26:33.79 ID:6UxLSu0l.net
弁当は毎日あった方が楽だと思う。
残り物のおかずだって入れるし、キャラ弁なんてやらない。
みんながゆるーくやってる。
月一でお弁当の園の人の方が気合い入ってて大変そうだった。「せっかく作ったのになんで残すのー」って怒ったり。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 14:28:40.63 ID:nZIt9kLt.net
>>645
幼稚園入った時点で私的にはかなり楽になったから
お弁当は苦じゃなかったな
むしろ可愛くしたりしてストレス発散になったw

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 16:25:52.90 ID:X3Is3D+x.net
皆さんありがとうございます
旦那は単身赴任で世話いらずとはいえ、ワンオペで毎日弁当作るのがどれくらい大変なのか想像ができなかったので参考になります
キャラ弁なんかも作れないので(不器用で)、みんなゆるく作ってると聞けて安心しましたw

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/04(日) 18:18:19.51 ID:GTifWpxz.net
毎日弁当すごいなあ。
自分は体調にかなり波があるから、完全給食でバス通園のところに決めた。
休みに預かりもあって共働き向けの園なので、最悪私がダウンしても夫が送迎すればなんとかなると思って。
本当は自然のびのび系の園が好みだったんだけど、保護者会の付き合いや弁当も頻繁で、プレも自己送迎だから諦めた。

手をかけたい気持ちだけはあるが、PMSもひどくて心身がついていかない。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 10:44:51.55 ID:JCs9629Y.net
子供を一時保育に預けてきた。
ちょっと家の掃除して、ランチと買い物に出かけてくる!
イヤイヤが始まってきたから、たまに預けて骨休めしないと持たないわ。

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 13:40:20.92 ID:hVbZwEtt.net
たまに子供と二人きりすぎて、例えば朝私がなんらかの病で意識を失ったらこの子はどうなるんだろうか。と不安になるときがある。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 13:42:38.65 ID:5RV2pch7.net
>>653
分かりすぎる
毎回自分はどうでもいいけど、子供のこと考えるとどうでも良くはないんだよな、と思い直すわ

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 13:59:17.01 ID:ZX3w67k4.net
>>653
東京ガスの見守りサービス使ってみたら?月500円でできた気がする。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 16:24:13.05 ID:++1QA0K3.net
>>653
あるある。夫は出張がち&子はまだ0歳なので、ずっと泣いていたら気づいてもらえるのかなぁとか想像したりする。。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 16:45:54.54 ID:O2XNxV+D.net
うちも私の孤独死対策に毎日1回決まった時間に旦那にメールすることにしてる
子供はまだ電話できないし

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 17:14:34.90 ID:hVbZwEtt.net
みなさんなんらかの策をとってるんですね、やってみようかな。東京ガス見守りサービスすごい!ガスってたしかに毎日使ってるなあ。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 17:45:23.65 ID:JrwpZ7hE.net
長文失礼。
ここ数日夫とケンカしてばっかり
感情的になるのはよくないとわかってはいるのに、なかなか実行できず…
夫の収入だけでは厳しいから1歳児保育所に預けてパートしてるけど、正社員至上主義で「パートは楽!だから妻(私)が家事・育児するのは当たり前」って考え方でしんどい
働いてるから小遣いはなし、保育所の送迎(夫は一度もしてない)に子供乗せ自転車欲しいと言うと楽したいだけと言ってきて本当にイライラしてしまう
休日に夫が抱っこ紐をするとすぐに「肩痛い。重い。疲れた」と交代求めてくるくせに。
子も1歳半を過ぎているのに未だ乳離れできず添い乳でしか寝ない。
いい加減やめさせろと口だけ出して、休日夜泣きの時協力してほしい(交代であやす、吸おうとしてくるから私が別室で寝る)と伝えても「俺が抱っこしても泣き止まない。それで何が変わるの?」とやる前から諦める
もうほんと精神的にしんどい…

皆さん旦那さんに感情的になりそうな時、どうやって心鎮めてますか?
子供の前でもう口論したくないです…

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 18:09:09.38 ID:O2XNxV+D.net
>>659
心の中ではイライラMAXでもいくらこちらが正論だとしても、なるべく事実と要望を淡々と、具体的に、そして悩んでる風に説明するようにしてる
以前、初めての育児で不安でしかもワンオペだったので毎日ピリピリしていて、感情的に何でも言ってしまってて、しかも正論だからってズバズバ言ってたらお互い疲れて離婚寸前まで行った
お互いに色々と考え直して離婚せず今に至るんだけど、感情的に言ってた頃よりうまく回ってると思う
たまに感情的になっちゃうけどw

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 19:05:52.99 ID:WbU2ptt2.net
正しいのかは分からないけど、
居ないものとして想定して全く期待しないと精神的には楽。
・金銭面=私がフルタイムで働かないと育てられない。旦那有難い。
・子育て、たまーに遊んで貰えてなんてラッキー
みたいな思想。
やって欲しいと思うから、裏切られて(勝手に)ひとりイライラするから。
やってもらえるとめちゃくちゃ嬉しくなって感謝できる。
でもこれで良いのか?こんな生活夢見てたっけ?みたいなのが時々浮かぶ。
ただ、口うるさい相手にはこれではフォロー出来ないね。
あなたの収入で不安だからパート出てるんだろうに!ってなる。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/05(月) 20:10:38.12 ID:Nsx9Fabr.net
>>660
わかる、うちもそうだった
後先考えずズバズバ言えなくなった、二段階くらい遠いところから話を持っていってそれとなく自分の希望するように動いてくれるよう仕向けたり。家庭内営業してる

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 00:14:59.43 ID:ILHER3lG.net
旦那が転勤して、22〜23時には帰宅できるようになった
このスレ卒業になります
長い間ここには本当にお世話になりました
みなさんワンオペで家事育児に仕事に大変と思うけど、
自分の体第一に、無理しすぎないようにつとめて下さい

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 00:28:27.31 ID:0qBAchdG.net
>>663
お疲れ様!・・・なのか?
23時帰宅は卒業なのか?
もっと早い帰宅の人もスレにたまに書き込みあるのに・・・
もとがよっぽど酷かっんだろうなお疲れ様です

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 01:09:17.35 ID:qY/p4d3p.net
23時いいなぁと思ってしまった私はだいぶ世間の間隔からズレてるな
周りに激務の旦那持ちいなくてここくらいでしか話が通じない

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 02:26:07.57 ID:E3zHIafm.net
終電で帰ってきたら早いもんなー
とはいえその時間に帰ってこられても子供お風呂に入れられないし
ご飯は家で食べるのかしら・・・とか
慣れなさすぎて邪魔扱いしてしまいそう
とはいえ終電で帰ると遠くて疲れるのでそれならもう少しがんばってタクシーで寝ながら帰って来る方が本人楽らしいから
尚更終電ある時間には帰ってこないわ

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:01:21.30 ID:dwGtMtBd.net
地方都市で終電は22時台とかの地域に住んでて、このスレ住人で旦那車通勤23時帰宅だが面倒くさいよ
毎日帰って夕飯は食べるから起きて待ってなきゃいけないし、食べ終わったら洗い物もあるし、子供の世話は結局ワンオペだし
23時から風呂夕飯で寝るのは1時2時になるから朝はなかなか起きてこないし…
出張なんかで帰ってこないほうが自由に出来て楽だわ
>>663さんは土日休みとかになるから卒業なのかしら…?
週何度かご主人休日あると気持ちがだいぶ楽ですよね

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:02:47.74 ID:g5aHAZgJ.net
>>666
親戚が似たような頻繁に深夜遠方タクシー帰宅で仕事してたんだけど、
3年前定年になって時間を持て余しぎみみたい。
仕事一筋だと仕事無くなると何するんだろうね。
定年後はどんな生活なんだろうな。
まぁ私もあまり趣味もないから一緒なんだけどね。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 10:59:30.52 ID:gnpqi6d6.net
>>667
ごはんはチンしてもらって、食器は朝洗うじゃ駄目なの?子供と寝ちゃいなよ。

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 11:34:02.60 ID:okj5iV0F.net
寝てても帰ってくると目が覚めてしまう
寝室別だし耳栓してアイマスクしてもなんかだめ
小梨のときは昼間寝てたからそれでもよかったけど
今は昼間自由に寝られないからつらいわ

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 12:46:43.12 ID:161FB/8O.net
深夜の自家用車orタクシー帰宅が普通なんだけど、いま海外出張いってるからかなり楽。
洗い物も掃除も負担少ない。
精神的にもなぜか楽。
期待しないからかな?
でも子どもと2人で土日は昼・夜と外食してたからお金かかってしまった。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 13:55:20.61 ID:eqxUUISn.net
出張行ってくれると自分と子のペースだけ考えればいいから楽だよね、夜静かに寝られるし…
以前はよくあったけど管理職になってから全く無くなってしまった
たまには行って欲しい

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 14:35:22.41 ID:5wEXlP8W.net
旦那は殆ど単身赴任状態
確かに洗濯は少なくて済むし夕飯も自分の分はしんどい時インスタントとか手抜きで済ませられるし楽
でも子供が吐いた時とか、予定のない日曜とかに無性に寂しさと不安感が増す
旦那が帰ってくるのは月1だからワンオペ育児だって言ったらママ友にめっちゃ驚かれた
そらそうだよね普通
もう感覚マヒしてるわ

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 23:34:01.04 ID:JzWY8I8p.net
保育園で「お友だちのおうちにお邪魔するブーム」みたいなのがあり、3才息子がお向かいさん(高齢夫婦のみ居住)に玄関先で会ったとき「○○さんのおうちにお邪魔していいですか?」なんて言ったもんだから止めたんだけど奥さんが快く私と3才息子と1才娘を招き入れてくれた
お向かいさんは実家も遠方で義両親もいない我が家の境遇を知っているので「よくここまで大きくしたわね、お母さん頑張ったわね」と労ってくれて、息子がジュースのお代わりを欲しがったとき止めたんだけど何回も注いでくれてかなり甘やかしていただいた
娘のこともすごく可愛がってくれた
おじいちゃんおばあちゃんに甘えるという習慣?がないので、近くに住んでたらこんな感じなのかな…とか思った
しかし恥ずかしかった~

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/06(火) 23:57:11.60 ID:ZEES0l+I.net
>>674
夫婦(というかほぼ母)以外の大人に可愛がられたり甘やかされたりする我が子って普段そう見ないから憧れるよね
子供や孫がいない、いても滅多に会えない近所の年配夫婦なんかとそんな風に時折触れ合うだけの「契約祖父母」みたいなシステムがあればいいのにな

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 00:19:56.30 ID:kN/vxe7R.net
>>675
両隣もお向かいもそんな感じの老夫婦
契約までは至らずとも、迷惑にならない程度にもう少し交流深めようかな

おいとまするときに息子と私の間で
私「おうちにかえって焼そば食べようね」
息子「じゃあみんな(夫除く我が家+お向かい老夫婦)で焼そば食べようよ」
私「3人分しかないのよ…」
息子「じゃあ焼そばをお弁当に詰めてまたお邪魔して皆で分けたら?」
のやり取りがあり、更に晩ご飯食べてるときに「みんなと一緒に食べたいな~」という発言があり、皆って誰なの?と聞いたらはっきりした答えは返って来なかったものの、推測するにもっとワイワイした感じで食べたいのかなと
加えて、少食な3才と手づかみ食べで食器ひっくり返す1才に食べさせるのに必死で食事の時間顔が強ばってて全然楽しくなかったんかもとちょっと反省
長文+愚痴吐き失礼しました

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 00:21:26.14 ID:kN/vxe7R.net
>>674=676でした

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 16:07:00.13 ID:uSCZp0zB.net
>>674
素敵なご近所さんだねー!
もし迷惑じゃなければ、お茶くらいなら定期的に出来ればいいね
保育園だからなかなか難しいかな

旦那さんが夜勤ありの義妹が、義実家の近くに住んでいるからよく子連れで帰って、そんな感じの生活している
というのを義母からしょっちゅう聞くわ…

ご飯時の寂しさってどうしたらいいのかね
テレビつけちゃうけど、それでも食べさせるのに必死
笑顔で「美味しいねー!」と賑やかな食卓憧れるわ

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 17:06:47.23 ID:1muMd8BZ.net
あさイチで残業多い営業の夫を工夫して早く帰らせるようにした!という作戦やってた

⚫︎LINEで営業時間9時までの店に行きたいから帰宅してという
⚫︎LINEで疲れた…とにかく疲れた、と送る
⚫︎電話して子供の泣き声を聞かせる、すると会社の周りの人にも聞こえて早く帰らせてもらえる

…んなわけあるかーーーい!
それで帰れるなら暇な職場なんじゃ!!
そもそもうちの夫の職場はデスクにスマホ持ち込み禁止のロッカー保管じゃ!!
何の役にも立たなかった

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 17:10:47.47 ID:CfnajnVg.net
>>679
私も見た(笑)
どんな有益な情報かと思ったけど、それで帰れるなら初めから帰れる職場じゃねーかよそんなことしなくても帰ってこいよって感じだったよね

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 17:37:48.33 ID:1XaZT9bD.net
>>679
そんなことする妻は嫌だな

自分も4月から職場復帰したから働く側の視点も取り戻した
別に遅くなりたくて遅くなってるわけじゃないんだよ

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 18:50:52.32 ID:uSCZp0zB.net
ただの嫌な嫁じゃんねw

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 19:51:40.80 ID:geAvXs/f.net
旦那帰りたくないから残業してんでしょ?

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 22:18:04.57 ID:pJd4iziC.net
基本的に旦那と連絡がつかないのが辛い
LINEは嫌いだからとやってない
仕事中はあまり私用携帯見れない
移動中も新聞や本が好きなので携帯見ない
用事がある時ひたすら電話かけたりメールしたりしてるけど一向に繋がらないし、
基本的にメールも返信ないから読んでるのかすら分からない
いつ帰ってくるのか、帰ってこないのかも分からない

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/07(水) 22:31:51.11 ID:XVCIXP6T.net
それはさすがに改善してもらったら?緊急事態でもそれじゃあちょっと酷過ぎると思う…

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 02:00:12.94 ID:Tc+aAqjg.net
スレタイな上にさらにそんな独身気分の夫だと、妻の身がもたないよ
協力しあって少しでも生活の効率を改善できますように

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 09:25:40.59 ID:75jqLkHh.net
娘が風邪ひいて看病してたら自分も久々にフラフラだ
本当に自分がしっかりしないと詰むわ

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 09:53:37.93 ID:o/J98cky.net
最近お疲れ気味の旦那(深夜帰宅なのに毎日家で夕飯食べる)にいい妻のふりして「たまにはストレス解消に同僚誘ってラーメンでも食べて帰ってきたら?」と
ご提案しておいたので今日は夕飯の支度はなしになりました
ヒャッホーイ!!
子供と2人でレトルトカレーでも食べて早々に寝ちゃうわ!
何故か旦那は私が作った夕飯を食べないと申し訳ないと思ってるらしく「ごめんね」なんて言いながら出勤して行ったけど、全然!毎日ラーメン
食べて帰って来てもいいんだよー!!!と声を大にしていいたい

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 10:31:09.28 ID:QyHNBCfG.net
>>688
分かりすぎる!
どうせ子が起きてる時間に帰ってこられないなら夕飯は外で済ましてきてもらえるとめちゃくちゃ楽だよね
今日ご飯いらないからって言われた時の1日のテンションほんとやばい
でも申し訳ないなんて思う旦那さん優しいね
毎日ラーメンになったら健康診断危なそうだけどw

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 11:44:21.34 ID:/7nGtFG/.net
今週のモーニングのコウノドリが旦那単身赴任で育児ノイローゼで自殺だったわ

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 12:15:02.60 ID:jFsf5xLv.net
>>690
さらっとレタバレすんな

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 12:18:16.64 ID:9qN8g5K5.net
>>691
レタバレw

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 19:30:53.63 ID:jxbqB2TF.net
旦那と連絡が取れない684です
子供の様子とかちょっとした連絡とか、一方通行でマメにメールしているけど
ほぼ返事はなくて
良くても朝送ったメールの返事が深夜帰宅途中に「了解しました、今帰ってます」とか。
今は支店長でスケジュールが流動的すぎて帰宅時間が全く読めない上に
行きも帰りも社用車で送迎だから常に会社の人と一緒で基本私用電話はできない
せめて緊急時や大事な連絡だけでもつくようにしたいのだけど
それならむしろ日頃の細々したメールはしないで
緊急時のみ連絡するようにした方がいいのかな

旦那と話し合えばいいんだけどその時間すらない

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 21:40:36.82 ID:BXFZsASv.net
>>693
そんな環境の旦那さんに、マメに日々の出来事を送ってるなんて
凄い偉いって思った。
うちも携帯使えない職場だけど、
帰るタイミング(たぶんロッカーで)「今から帰る」てメールもらう。家まで30分。
緊急時は、日中は携帯は見ないから最悪会社に電話するしか無いんだろうなって思ってる。
緊急事態は生死に関わる事くらいを想定。
それ以外は別に帰宅時でも問題ないはずだし。

私が旦那さんなら、帰宅時にまとめて読むにしろ
子供の細々としたメールは嬉しいけどな。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 22:10:54.56 ID:aHwqQ2k6.net
うちも以前は子供の様子や写メとかちょっとした連絡メールをしてたけど返信がほぼ無いか来ても淡々とした一言で、虚しさと寂しさで悲しくなって旦那と一度しっかり話し合ったよ
仕事の内容を聞いたら本当に殺人的な忙しさで、読んでも返信する余裕が無かったという感じで(時間的にも精神的にも)、子供や私に興味がなくなったわけじゃないんだってわかっただけでも安心したし、心に余裕が出来たよ
それ以降緊急以外の連絡はしなくなったけど、前みたいに返信来なくてやきもきする事もなくなったし、たまには会話したいって時は旦那のトイレや食事のタイミングで3分くらい電話してるよ
684もお互いどうしたいかの確認くらい出来たらいいんだけどね

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 22:55:13.11 ID:BdCkxHen.net
コウノドリ見て、あーわたしも死んでもおかしくないよねこの状況と思ったわ
3歳と3か月1人で見てるけど外界との接点は上の子の園の先生と習い事の先生と宅配の兄ちゃんくらい
上の子がいなかったら朝起きることもなく、朝日を浴びることもなく引きこもってただろうから上の子がいてよかった
友達はみんな激務or遠方に転勤しちゃっただから半年に一度も会えないし、産休取るまで自分も忙しかったから園のママ友もいない
この生活のゴールってどこなんだろう
旦那が定年迎えたって、老後に共有できる思い出も特にないよ

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/08(木) 23:23:47.16 ID:aHwqQ2k6.net
旦那との老後はわからないけど、それよりも今は子供が手を離れた時に自分一人ぼっちになっちゃうから何かパートなり習い事なりしないとって思ってる
間違っても子供に依存するような親にはなりたくない

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 01:14:09.51 ID:Ux5CwPC9.net
ラーメン屋の店長だから毎日昼ご飯賄いラーメン。激務になってからは夜もらーめん食べて帰ってくる。ご飯なくてラッキーだけど体ヤバいよね。今のところ数値は正常タバコ無し酒ごくたまにだけど。

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 03:00:48.96 ID:UkpWMuos.net
ラーメン食べたくなったわ
久しぶりに来来亭行きたいわ
毎日2食ラーメンはヤバそうだね

今日粗大ごみの日なんだけどラッキーなことに夫の休みと被った!朝子守りかゴミだしどちらか頼も

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 06:37:57.41 ID:sSJkgwcC.net
子供背負って粗大ゴミ出すの大変だものね
その時間いてくれるだけでも助かるわ

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 11:21:40.23 ID:UkpWMuos.net
>>696
産休育休入ってから他の育休中の保護者さんと話すようになった
うちはまだ上の子3才だけど、小学校のの学童保育のこととか情報聞けて良いよ

>>700
結局夫起きるの遅くて電池しか出せなかった…前の晩に赤子背負って+3才引き連れて3往復くらいして運べるもの出したから成果はゼロではないけど期待していた効果が得られずしょんぼり
次回は夫抜きでも大丈夫な粗大ごみ出しプランを練っておかねば

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 12:37:12.90 ID:m17ze7Ln.net
>>701
oh・・・お疲れ様ほんとお疲れ様です
そういえば私が幼い頃もゴミ出しするからって寝てるところ起こされて
弟をおぶった母に連れられゴミ出ししてたなw
うちはまだ子供1人だけどそのうちそうなるのか・・・

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 16:28:50.29 ID:jUSrTCSD.net
何回か公園で会って息子同士仲良くなって知り合った近所のママさんに、話の流れでうちの夫の激務ぶりと私のワンオペ育児っぷりを話したらひどくビックリ&心配された
それは別にいいんだけど、その人引っ越してきたばっかりで友達いないからってんでママ友欲しいみたいで
すごい社交的な人で、次会ったら連絡先交換とか家にお呼ばれとかされそうな雰囲気…
私コミュ障だしママ友とかいらないし公園で偶然会う程度でいいんだけどどうやって断ればいいかな…
ママさんも息子さんも良い人だけど私は一人で家にいたいタイプなんだよ…

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 17:16:55.06 ID:jX+5sXJc.net
>>703
マルチと宗教には気をつけてね

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 17:37:21.66 ID:Bz6IDn9s.net
>>703
仲良くなりたくないのによくそんなにプラベ話せるね
お互い距離なしさんぽい

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 18:21:40.81 ID:zDbuQ1I7.net
私自身コミュ障で聞かれるがままに話してしまったので後悔してます
なので距離なしとか言うのは勘弁してください…
とにかく誘われた場合のうまい断り方あるかな…

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 19:06:38.19 ID:hEtLDLKm.net
LINEもSNSもやってないんでってわかりやさい嘘言っとけば
あ、いやなんだなって伝わるよ

私はダミーのLINE垢と各種SNSあるから親しくない人にはそれ教えてるけど
別に教えたって見なきゃいいだけだし

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 19:38:06.44 ID:5TstiSYC.net
>>703
公園変えたら?

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 20:01:48.72 ID:W9Rcj3rq.net
LINEはともかくSNSって結構やってるのが普通なの?
インスタとかフェイスブックとかアカウント聞かれるけど私そういうの嫌いでやってない
便宜上LINEはやってるけど、非公開にして限られたごく少数にしかID教えないことにしてる

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 20:11:34.52 ID:jHvbyY+j.net
やっててもはぐらかしたらいいだけの事。どのsnsも10年弱してるけどあんまり口外しないなぁ

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 20:19:02.05 ID:B+MCYX3Q.net
ファストドクターって言う医者が家に来てくれるサービス?があるのね
うちはサービス範囲外だったけどこれ使えたら少し負担減りそうだなー
早くサービス地域拡大して欲しい

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 20:23:45.58 ID:A4VQVFsF.net
やってるやってないはどうでもよくない?
とにかく何も連絡先教えたくないって相手なら教えなきゃいいだけで
きつく言うかやんわり誤魔化すかは人それぞれ相手の雰囲気もあるし
そんなことまで2ちゃんで聞くのかよw
公園転々として、あーあの人ヒソヒソって言われてりゃいいよ
ママ友作りたくなくても別に誰もママ友がほししいわけじゃなくて
子供の居心地いい環境のためにほしいだけだろうし

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 21:20:42.29 ID:TUMeHrgx.net
私もグイグイくるママに会ったことあるけど、引いてしまう気持ち凄く分かる。
会話のキャッチボールが疑問形込みで、後から何でこんな正直に答えてしまったんだ…と後悔。
社交的なオシャレママだったけど
私は支援センターのある曜日に会う人だったんだけど、
数回会って連絡先聞かれそう

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 21:23:16.67 ID:TUMeHrgx.net
ごめん続き
数回会って連絡先聞かれそうなタイミングで、その曜日に行くのやめてしまった。
似た環境の人だったんだけど、私も家の行き来は苦手だから嫌だった。
支援センターで会ったら話す位の距離が良いタイプなので。
こういうのもお互いの需要供給のバランス難しいよね。

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 21:40:35.75 ID:7/BHPuDD.net
聞く方も社交辞令だからね

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/09(金) 23:10:47.44 ID:8uQypZqI.net
ちょっと吐き出させてください。
1歳10ヶ月の息子とこの3週間ずっと二人きり。
実家も義実家も遠方で頼れず友達もいない、激務というか旦那自衛官でいつ帰って来るか未定。
電波入らないから連絡も取れないしどこにいるのかも知らない。
もうそんなのは何回もあるから慣れてるはずなんだけど、言葉が遅いと指摘されてから毎日子供と二人きりがきつい。
昔からある住宅街で子供が大きいのか公園は毎日貸切で、買い物に行かなければ誰とも話さず終わったりする。
本当実家近い人が羨ましい。
頑張るしかないけど、終わりが見えなくてきつい。

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 00:00:43.46 ID:lSxf3xX+.net
わかるよ
うちも子がまだしゃべれない月齢の頃は一日中独り言言ってた状態だった
3日に1回スーパー行った時と家に宅配便来た時にひとことふたこと事務的な会話するだけだったから
子供が歩いてお出かけを楽しめるようになってから少しだけ楽になった

旦那が数日出張とかカレンダー連休とかのたびに実家に数週間子連れで帰るママが多くて、近距離だけど毒親だから帰る実家がない私からしたら当たり前に実家に帰れるって羨ましい

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 05:45:12.44 ID:QFEwfkJp.net
実家の近くに住みたいよ。唯一楽しみだった夏の長期帰省も今年は事情がかわってできなそうだし、なにを楽しみに生きればいいんだ。くそ暑い東京なんかいたくないわ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 05:46:19.95 ID:QFEwfkJp.net
せめて電車で1時間位なら毎月帰るのに。泣きたい

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 13:36:03.14 ID:L/cdPlNl.net
たまに帰省したいと思っても、自分も親も仕事してるからスケジュールが合わない。
移動に半日かかるから、子どもふたり連れて土日に往復はまだ怖い。

両親都心に呼び寄せて同居の友人とか本当にうらやましい。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 13:40:45.80 ID:81vX1+We.net
今は子も大きくなって話し相手になるようになったけど、それまではわたしも一日に二言三言しか会話出来てなかったなー。
だからたまに支援センターで他所のママと会話するときにかみまくったり、テンション上がってベラベラ喋り過ぎて自己嫌悪に陥ったりしてたw
あまり口動かさないから頬もたるんできた気がしてやばい。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 13:57:25.27 ID:lSxf3xX+.net
会話する感覚が鈍るんだよねw
公園に通うようになってようやくそよの子やママさんと会話する機会が増えたけど、初めの頃は噛みまくり挙動不審でヤバかった

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 21:03:52.55 ID:3drJDu/h.net
家庭内の会話は子供が大きくなるにつれて増えて、どんどん生活が楽しくなるよね

今日は久しぶりに遊園地で一日中思いっきり遊んだら楽しかった〜
周りは爺婆含めも多い家族連ればっかだったけど、もう娘も父がいないことを気にしなくなって来てるし気が楽w
ジェットコースター乗りまくったらスッキリしたよ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/10(土) 23:56:57.21 ID:qp/2BGiI.net
3才息子、1才娘と公園行ったらお父さんと3才の息子さんで来てる人達がいて、うちの息子が一緒に遊ぼうと声をかけて快く了承して下さったので一緒に遊んだ
最近ボールを蹴るのにはまっていて私と息子でサッカーの真似事をしてたんだけど、そのお父さんはボールをめちゃくちゃ高くポーンと蹴ってくれて子供は大喜び
父親のダイナミックな遊び方が私も子供も新鮮でおおー!ってなった
ママもやってと言われたけど3分の1の高さも上がってなかったよハハハ

二人子供連れてのお出掛けにも慣れてきたけどお昼御飯食べてるときに上の子が便意を催すことが度々あって、場所がフードコートだと離席するのためらう

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 08:25:11.20 ID:bUx0REnY.net
自宅にて車のバッテリーがあがってしまい困って調べてみたら出張サービスなんてあるのか
タクシーで買いに行ったら往復3000円+バッテリー台(交換は夫帰宅後)
出張サービスだと作業費等8000円~+バッテリー台(日中に交換可能)
迷う~
生きてると色々あるね

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 09:23:36.17 ID:b1EN+LWh.net
バッテリーは誰かにもらう

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 12:34:43.05 ID:1TB02L5y.net
スレタイ生活してるとそういうオトコの仕事っぽい分野にも強くなるよね
家電の配線とか、車関係とかw

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 12:44:07.35 ID:Z0khNVxJ.net
>>727
分かるw
電動ドリル使って棚解体したときは、ねじり鉢巻しそうになったわ

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 12:54:14.14 ID:h26Yc6AO.net
私の場合独身時代からそういうの抵抗なくやってたから
激務と知ってる相手と結婚できたんだろうなと思ってる
一人で無人島でも生きていけそうでたくましいと夫にもよく言われてたわ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 13:10:34.70 ID:Eo0X6IR2.net
わかる、トイレと水道の水漏れをパッキン買って自力で直した時は我ながら頼れる母だと思った

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 13:23:16.48 ID:jFU8WYuD.net
トイレや下水関係は触りたくないから即業者呼ぶw

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 15:44:58.19 ID:854MjvBO.net
なんてタイムリーな話題なんだw
今ちょうどメタルラックの段の高さを変更して収納増やそうとしてる所
ストレス解消気分転換そして没頭することで嫌な事を考えずに済むから、2歳児にいろいろ手伝ってもらって部屋の模様替えが最近のブーム

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 18:55:22.68 ID:Fh5HJ/dC.net
>>725
バッテリー上がりだけなら車の保険にロードサービス付いてないかな?
うちは出光のクレジットカード持ってるんだけど、それにとロードサービス付いててバッテリー上がりとかの30分程度の修理(?)なら無料でして貰えるよ
以前子供が降りる時にルームランプつけたままにしててバッテリー上がったことあったんだよね…
それとも古くなって交換しなきゃいけないのかな?

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/11(日) 21:58:11.34 ID:RFXEAOVc.net
うちも保険のロードサービスで無料できてもらって応急処置してもらって、
そのまま古かったからタイ◯館に自分で乗って行って交換した。
バッテリー代だけで工賃いらないって言われたよ。
三種類ぐらいから選べて詳しくないから私は真ん中のした。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 01:13:14.45 ID:mmuopW4+.net
>>733
>>725です
顔見知りのご近所さんは高齢で車乗らないからレスキュー頼めないし、元々弱くなってて交換しなきゃいけなかったのでバス+徒歩で車用品店行ってきた
帰りはタクシーで帰ろうとしたお店の人がらタクシー代もったいないから家まで送りますよと言ってくれて申し訳ないから断ったんだけど結局送ってもらって交換と古いバッテリーの回収まで無料でしてくれた
ロードサービスのことが完全に頭から抜けてたわ…
迷惑かけてしまって申し訳なかったなと反省している
次タイヤとかバッテリー変えるときは今日のお店利用しよ

雪国出身なのでタイヤ交換とかチェーン着脱はできるけどバッテリー交換とかバッテリー上がりのレスキューは経験なくて、車乗るんならその辺くらい勉強しといた方がいいなと感じた

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 11:36:12.45 ID:8vgTjsXP.net
スレタイで子ら小さいからやむなく専業主婦してる。スレタイでも働いてる人いるしこんなこと言えないの分かってるけどさ。

実家ベッタリで楽々専業してる人と一緒にしないでくれー!そんな近所のママが同士感覚ですっごい寄って来るんだけど、なに一つ分かり合えない。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 11:53:39.91 ID:0eJeLqLs.net
>>736
すっごくわかる。私も一緒。毎日実家でごはん食べたあと遊ぼと連絡くるが、片付けやらなんやらしなきゃだしわかりあえない。けどママ友そんなにいないし仲良くしてるが、ふとしたとき余裕を見せられさみしくなる

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 12:02:55.63 ID:xO1pzVYB.net
>>716
慰めになるか分からないけど、うちの子は2歳半までママパパすら言えなかったよ。
バーイ、んまんま、みたいな。
今9歳だけど普通に大人と話してるみたいに言葉は達者だしかけっこも一番。
あんまり気に病まないでね。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 12:54:18.11 ID:TMhocLuN.net
>>716
私の従兄弟もなんと3歳まで話さなかったらしいけど、
賢くて今お医者さんだよ。
その子のペースあるだろうし、あんまり気にしないで
可愛いあうあう言う時期を楽しんで良いんじゃないかな。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 13:34:23.32 ID:E/HaQXfP.net
旦那が出張の時は必ず実家に帰るよ〜って言われてハハハとしか返せなかった

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 14:46:35.55 ID:KGzP6dnO.net
皆さ、実家に頼れないことは分かってて子供産んだんでしょ?結婚後に、頼れる筈だった親が亡くなったり病気になったみたいなケースは別としてね

旦那さんが激務な事も分かってたわけだし、今更グダグダ言って子供に料理手抜きや放置などのしわ寄せが行くのは可哀想過ぎる
実家に頼らず激務旦那に嫁ぐ事を決めたのは自分なんだから、最後まで精一杯頑張らなきゃ

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 14:59:18.26 ID:8PUDia6z.net
>>741
そういうのは自分の胸で唱えてて

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:07:06.57 ID:lPetb9U7.net
>>741
お前誰だよ

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:09:21.70 ID:d6SH5r5o.net
ほんとお前誰だよ。産むまでスレタイがこんなに辛いものなんて分からなかったよ。バカですいませんね

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:14:35.02 ID:8vgTjsXP.net
いきなりの正論どうした?疲れたのか?

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:19:56.43 ID:itfeIKMT.net
産んでから分かる大変さもあるよね

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:21:19.90 ID:ASMG3dC0.net
>最後まで精一杯頑張らなきゃ

これほど心に届かない言葉はないわ

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 15:31:42.90 ID:E/HaQXfP.net
>>747
ワロタwwたしかにww

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 16:26:23.90 ID:vwsRZtRX.net
長年スレタイだけど
産後〜未就園児の間は本当に大変だよね
でも専業の場合、子供らが入園すると一気に楽になる
スレタイだと尚更(旦那の世話が早帰りの夫より省ける分)
楽すぎてフルタイムで働きだしたら一気に難易度が上がって今詰んでるけど

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 17:31:18.03 ID:MU5yBPEt.net
スレタイ生活と亭主関白で家事は全部奥さんって雲泥の差だよね〜。
でも、同じ様に思われてモヤモヤする。
いちいち夫と相談する間も無く自分で判断しなきゃいけない事も山ほどあるし。
会話する相手がいるいないだけでも全然違うのに。

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 18:37:56.36 ID:iIvzqSZa.net
うちは全部おまかせ!で一人で判断だからそれはそれでプレッシャー
家選びも子供何人作るかも(体外なので夫不在でも私さえいれば作れる)子供の学校も私の判断
お金は何とかするから頑張って!みたいな

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 21:18:41.36 ID:yWOUTV0v.net
一人作業が好きだから体力さえあればスレタイ生活にうってつけなんだけど、
肝心の体力が追いつかず毎日虫の息

1歳の下の子の育児を手抜きして外遊びさせなかったため運動面に支障がでたので、慌てて公園通いを始めたら1週間で並レベルに改善した
人手があればもっと人並みな環境を与えてあげられるのに申し訳ないわ

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/12(月) 22:33:54.71 ID:Eaxxf+cW.net
>>729
わかるわ、苦手なこともあるけど
無人島でも楽しく生活して行ける自信はある
知らないことに挑戦するの好きな性格で良かった

>>723
3世代連れも羨ましいけど、身軽の良さもあるね
私は近所のおばあちゃん世代に優しく声掛けて貰えるのが嬉しいわ
運動会やお出掛け先になかなか一緒に行けないのは寂しいし 親不孝かなとは思うけど

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 13:45:54.05 ID:rwQwhFPy.net
力仕事もちょっとした修理もネット環境整えるのも
全部私の役目で一通り出来るようになった
でもどうしても虫退治だけは出来ない
去年何年ぶりかでGが現れて、半泣きで氷スプレー持って追いかけてたら
5歳長男が「僕がやってあげる!かして!」と氷スプレーで退治してくれた

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 14:28:13.50 ID:6bY3MTZZ.net
殺虫剤をもってしてもゴキのスピードに着いていけない…
今年はまだ家の中ではゴキ見てないけど前日家の中で見たでかくて超スピードで移動する蜘蛛が捕食してるんだろうか

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 14:29:30.21 ID:c77uk/e/.net
>>754
頼もしい息子さんですね!
もう虫の季節か、毎年この時期になると一度は出るムカデを成敗するのは流石に子供に頼めないな
というかウチの年中男子は蚊にも怯えるw

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 15:39:00.51 ID:JE91me3y.net
アシダカ蜘蛛の小さいのが玄関にいた 箒ではいたら出て行ったけど
昔、手のひらサイズが出たことがあって発狂した
Gが出たらホイホイを差し出して自然にかかるのを待つ作戦なんだけど、かかってるかのチェックは子供がしてくれるようになった

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 15:50:07.48 ID:uxi4BkGC.net
>>754
ブラックキャップおすすめ
これ置き始めてから奴に遭遇しない

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 19:43:59.24 ID:m3+DnlFd.net
偏頭痛いたいー
脳神経外科処方の薬飲んでも数時間でもう痛い。
夫は泊まりの出張でいない。
明日は親もお弁当持参での授業参観。
病院で疲労回復系の点滴とか注射したら、偏頭痛にもちょっとはいいかなあ。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 21:00:38.65 ID:jcsupEw0.net
>>709
非公開w

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 21:01:50.76 ID:jcsupEw0.net
>>741
最後っていつ?死ぬとき?

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 21:55:54.61 ID:K/kAumLv.net
>>760
私も同じく
夫も通常業務以外の関わりに時間取られるのが煩わしいみたいで、SNSしていない

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/13(火) 23:24:18.95 ID:m59EajCf.net
>>754
うちはコンバット。半年ごとに取り替えればまず出会わない。
ちょっと取り替えサボるとあらわれる。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 00:29:37.44 ID:eMVsGn7N.net
G注意




ブラックキャップは即効性が強いのか、死にかけのやつを何度か見たことがあるから、私はコンバット派

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 01:05:43.12 ID:fBFxWHeg.net
スレタイだから働きたくても働けない私
一方知り合いのママさん(子が小学校あがるまでは専業希望)は親に頼れる環境で、親から働いたら?と言われているらしい
なかなかうまくいかないもんだね…

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 06:40:54.32 ID:/qUEObwV.net
フルタイムで働いてる人もたくさんいるよ。リアルの知り合いでは夫単身赴任も数人いる。
スレタイだからってひとくくりにされるともやもやするわ。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 07:49:40.91 ID:tIRPUEXv.net
私も働きたくない派、そのうち働かないといけないから憂鬱。なんでか周りがうるさいよね。

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 08:33:56.05 ID:oA/UIYWH.net
>>765
私はスレタイだけどフルタイムだよ
子供の発熱とかの休み対応も全部自分で被るからキツいけど、
病児とか会社の理解を得るとか色々と手は打ってる
「働きたくても働けない、スレタイだから」は単に働く気がそれほど無いだけ

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 08:47:49.02 ID:fBFxWHeg.net
もやもやさせるつもりで言ったんじゃないんですけどなんかすみません

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 09:11:50.18 ID:Vr0yIcrC.net
なんかわかるな
病児、職場の理解のあたりが必須なのはわかるし(しっかり手を打てるのは尊敬する)
現在それらが得られない環境だから私も働けない
とりあえず復職のための資格勉強してるよ
親の有無は大きいよね…

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 09:45:05.34 ID:Qdvkv6lQ.net
スレタイでも出産前から働き続けてきた人が育休後復帰して仕事を続けるのと、乳幼児抱えて就活から始めるのでは違うよね
スレタイだとまず受かりづらい

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 10:23:36.68 ID:xSUGjnAp.net
旦那の転勤に付いてきてスレタイ
そして、現地で家買ったから、今後単身赴任だわw
とりあえず、頑張って保育士の資格を取った
下の子が幼稚園行ったら働きたいなぁ
それか、宅建でもとろうかしら…
夫には宅建は無意味だと言われるけど、気持ちが焦る

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 10:45:04.10 ID:nrhY8eCi.net
こどもの絵本か2ちゃんしか読まない生活やばいと思い、活字を読むついでに何か知識増やしてあわよくば資格も取ろうと登録販売者の本買ってきたとこw
朝早く起きたときに参考書読んでる
仕事に繋がるかどうかはさておき…
フォークリフトも興味ある

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 11:38:11.10 ID:Qdvkv6lQ.net
>>772
えらいよ、保育士ならパートでも求人いっぱいあっていいよね
下記はどんな仕事してきてどんな仕事していきたいかにもよると思うので流してほしいけど
私も宅建を検討してたことあるんだけど、ズブの素人が資格をなんとか生かせる職場と言えば不動産屋?となると大抵の不動産屋は土日は出勤が望まれる?と連想してやめとこうかと思った
私はとりあえず脳トレがてらFPを取ろうと思う。3級ならすぐ取れるのと年に3回試験があるから取りやすいらしく、家計にも参考になるらしいから。まあFPも保険相談の仕事となると土日がメインになるんだろうけどね、、

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 11:45:35.10 ID:Qdvkv6lQ.net
スレタイ。夫の身体や会社になんかあった時に頼れるところがない気がして少しでも多く貯蓄しなきゃって不安が常にあって、常に働いてなきゃって気持ちにさせられるけど乳幼児持ちのスレタイだからしんどい
昨日から凄まじい頭痛発熱で薬が切れると痛むから身動きが取りづらい

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:03:00.23 ID:fBFxWHeg.net
同じく何か資格とろうかと考えた時に保育士いいと思ったけど、私ピアノ弾けないしな
事務の仕事ならどうだと思ってワードとエクセルの資格とるためにパソコン教室通おうかと思ってるとこ

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:11:30.79 ID:oA/UIYWH.net
>>774
FP、3級とるなら2級にした方がいいよ

派遣会社で人事をやってるけど、取って無駄になる資格なんて無いと思うよ
業務に全く無関係でも、向上心あるんだなとか努力家なんだなと思うし
他と競合した時人物面をはかる目安になる
比較的手軽にとれるおすすめの資格はPCスキル系
Excelとかアクセスとかの資格を持ってるとどんな職種でも有利

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:17:05.87 ID:9UwBdJJg.net
下の子が就園前のときはこの状況で働くとか絶対ムリ、死ぬ!っておもってたけど、入園したら働ける気がしてきた。
この数年で保育事情もだいぶ改善してるしね。住まいが地方で一時預かりもかなり限られてたけど今は数カ所使えるし預かり保育も充実してるし。
ただバリバリ働く気持ちになれない…今までスレタイで孤軍奮闘してきたのに今度は仕事まで持つのかよって思ってしまう。パートとかで余力残るように働きたい。
フルタイムとか始めたら絶対旦那に対して「旦那いる意味ある?」とか思ってしまいそう。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:19:22.60 ID:Qdvkv6lQ.net
>>777
ありがとう!3級からの2級を目指すよ!1級はちょっと無理そうだけど
エクセルのMOS資格も目指してみようかな、、
スレタイ生活なので土日も子供にべったりになってしまい時間が取りづらいんだけど夜な夜な観てるアニメとかを我慢しなきゃね

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:23:50.46 ID:9UwBdJJg.net
>>776
保育士の資格ならピアノ弾けなくても絵画とお話選択すれば資格取れるよ。演奏出来なくてもオッケーな求人も割とある。

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:38:17.86 ID:xSUGjnAp.net
>>774
ありがとう。
保育士でパートもいいんだけど、出来れば正社員…と考えたときに、 ピアノが弾けないのがネックw
でも、不動産系だと確かに土日だよね…。ドラマの影響で家売るのも楽しそうだったんだけどな〜
そういえば独身時代にfpや簿記もとったけど、全部忘れた
そもそも仕事も受付程度だったから事務仕事は出来る気がしない
私何が出来るんだろw
夫がどんどんキャリア詰んでるから話を聞いてたら取り残されてる感じがする
私は家事も手抜きだし、子育ても余裕がなくて怒鳴ってばかりでスマホ片手に2ちゃんだけが日課w
やばい、超愚痴っちゃったわ。ごめんなさい

>>776
保育士試験のピアノはYouTubeで詳しく教えてくれる人がいるから心配ないよ
あと、学科の音楽もパターンが分かれば簡単だったから、興味があるならピアノが弾けないから、で受験を諦めるのは勿体無いよ

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 12:46:21.80 ID:xSUGjnAp.net
連投ごめんなさい
>>779
勉強頑張って!
勉強するのは大変だけど、きっとアニメにはない充実感があるよ
正解がない生活だから、正解があるっていうのはなんかすごく嬉しい

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 13:23:47.56 ID:uK6YCP44.net
みんな偉いな
フリーでやってた仕事があったんたけど、出産後仕事が減ってきたから新しい分野にも手をのばそうと勉強中だけどこれがまたなかなか進まない 昼は子の昼寝と一緒に仮眠して、夜は夜で開放感からテレビとかダラダラしてしまう

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 13:31:02.00 ID:IjQBQ/Bz.net
資格を取ろうなんて凄いわ、向上心あって素敵だね
私は洋裁しかできないから在宅でチマチマやってる
達成感があるのはいいけど外に出ない度が上がった…

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 14:18:34.76 ID:NGHl1aRV.net
洋裁すごいなあ
娘の幼稚園入園ひかえて、洋裁スキルをまったく身につけてなかったことを後悔したよ
買えばいいのはわかるけど、意外と指定サイズないし、できることなら好みどおり作りたい
家でコツコツ自学できないタイプ、体系的の学びたいタイプなのでどっかで基礎から習いたいけど、意外とそういう場所がない

そういえばFPだけど、AFPってのも併せてとると会費はいるえけど毎月雑誌が送られてきて意外と刺激になる

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 14:31:30.41 ID:wmOvps+d.net
>>785
いろいろ意外すぎてワロタ

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 14:33:17.11 ID:LV4GMSQM.net
>>777
すごい参考になる。
たまに何か資格とったりしないと、達成感味わえなくて退屈。
来年から子供が幼稚園だから空いた時間何かしたいなぁ。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 14:41:35.20 ID:Qdvkv6lQ.net
ありがとう アニメ見たり推理小説読んだりしてる場合じゃなかった!色々参考になった

でも今日は頭痛がひどいから横になる

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 16:35:16.84 ID:C1nXcNvo.net
洋裁できる人本当に凄いと思う。なんか手に職あればなぁ…英検5級しかないや。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 21:03:14.63 ID:jqv3yP+7.net
洋裁、人間の服じゃなかったらハードル低いよ
子供の手提げ袋とかから始まってメルちゃんとかリカちゃんの服作って
週3・6時間のパートと同じくらいにはなってる
子供がべったりじゃなくて同じ空間にいたら1人遊びしてくれるタイプだし
ミシンの机は一切触らないようきつく言い聞かせて聞いてくれてるから
昼間作業できて楽しいし趣味と実益かねて稼げてるわ
子は男児だからリカちゃん服作っても遊んでくれないんだけどねw

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 21:10:00.81 ID:eMVsGn7N.net
>>790
男児でそんないい子にしてられるなんて羨ましい!!
うちも男児だけど、細かいパーツやミシンなんて何度厳しく言ってもダメだわ…

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 21:42:09.60 ID:sv5HA/V0.net
普段大人と会話しないから、どんどん会話下手になってて切ないわー

今から資格取る意欲本当に尊敬する。
元幼稚園や保育園で働いてたけど、園によって持ち帰りや土日出勤あるから気をつけて。あと風邪をよくうつされるから疲れた時はしんどかったかも。大変だけど楽しいし、子供達の成長は嬉しいからやりがいはあると思います

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/14(水) 21:47:12.40 ID:qnBiKtyf.net
住んでる所によって求職の数や子供を見てくれる環境はかなり違うから比べられないよ。
兼業できる人は本人の努力はもちろんだけど、縁もあると思う。
それぞれの環境で頑張ってるんだからいいじゃないのよー

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/15(木) 06:18:04.77 ID:stvLloOU.net
専業主婦は頑張ってないって言ってるんじゃなくて、仕事できなくて当たり前だっていう決めつけは止めてくれってことでしょ。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 00:12:03.14 ID:8uTwWsvA.net
やばい
上の子→下の子→私と風邪がうつったようだ
寒気でガクブルして眠れない
下の子まだ治ってなくて高熱なのにどうすべきか
明日も上の子の幼稚園送迎とお弁当作り…
普段なら旦那が居なくても全然平気だけど、自分が体調崩した時は本当に辛い

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 01:23:43.77 ID:JWdT9VxM.net
わたしも上→下ときて自分にもうつったみたいだ
今週頭からずっと休んでいたから仕事がもうどうしようもないくらい溜まっているのに…
こんなときでも旦那はいつも通り始電終電
忙しい忙しい言ってるけどわたしだってできることなら始電終電して仕事スッキリ片付けて心置きなく帰宅したいわ
定時ダッシュしないとお迎え間に合わないから作ってる文章が中途半端でもそのまま保存して帰宅するせいで毎日モヤモヤする

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 01:32:55.11 ID:CfEksqH5.net
共働き子2人
最近自分の上司の事で悩んでて子供寝かしつけた後に起きてたらさっき旦那が帰宅
悩み相談ほどではないけど旦那に話したらこれからもずっと悩んでるの?俺も君も疲れてるの、て打ち切られた
しまいにやる気が起きなくて出来なかった家事を指摘されてゲンナリ
私は常に家事育児仕事をパーフェクトにやってないと駄目みたいだ
ある意味悩んでるのバカバカしくなってきた
つかれたー…

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:15:56.55 ID:gPAAmEyT.net
あー何か兼業の頑張ってますアピールが鼻につくわ。疲れてるのかな

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:22:38.65 ID:b8gDMGgl.net
>>798
798、あなた疲れてるのよ

風邪ひいて体調最悪だけどこれから下の子と芋掘り行かねば
そして明日は上の子の芋掘り…
雨で延期になったせいだけど連打はつらいなぁ
週末は芋まみれ料理w

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:34:35.73 ID:bHaFrBC3.net
このスレで夫単身赴任の可能性が出てきたら、幼稚園は預かり保育のある園がいいのかなぁ
近くの長期休暇も預かり保育があって、親の参加が少ない幼稚園は親は楽そうなんだけど、
教室に飾ってあった父の日の絵がお手本でもあるかのようにみんなそっくりだったのに違和感があった
教室も、スッキリきれいすぎるくらいだった
のびのび系の園はお弁当だし、預かりもないし、親が行く行事も多い
でも、園児たちが本当に楽しそうに遊んでたから本当はそっちがいいんだけど、しんどいとイライラしてかえって子供に良くないかな

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:37:22.79 ID:wAXnMJMH.net
わたしもがんばってるアピールしたい
旦那とまともに顔会わせて会話できる機会が月一だから、誰もわたしのがんばりを知らないのがつらい
ママ友は親同居ばかりなんだけど、旦那元気で留守がいいっていうじゃない!と励まされることが多くて全然愚痴れる雰囲気じゃない
留守全然よくないよ…普通にさびしいししんどい

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:50:59.88 ID:AvUP/CKj.net
>>797
ドンマイ

>>800
専業一人っ子なら親の参加多いのびのび系のお弁当園でも問題なさそう

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 10:53:14.18 ID:2+H94I9s.net
義姉が、かなり実家におんぶに抱っこで平日毎日実家で食べて
週末も旦那に家事させて夕飯実家ってのを何年もやってたけど
このたび旦那から離婚を申し出られてると聞いた
実家頼りすぎてると旦那にストレスかかるんだと思った

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 11:03:15.37 ID:bHaFrBC3.net
>>802
専業だけど、下の子がいるんだよね
のびのび系はママ同士で下の子を預かりあって上の子の行事に参加するらしいからそれも気になってる
上の子と二人の時間を取りたいのはやまやまなんだけど、全然取れないから

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 11:17:19.05 ID:J0LBFJjS.net
>>800
うちは、のびのび系や◯◯式とか、食育重視、お受験園とか含めて悩んだ末に、近い、バス通園可、弁当なし、預かり保育ありの4拍子で親ににした。
専業一人っ子だけど、最悪の事態(私が何かで入院とか)に可能な限り対応できるようにと思って。
弁当なければ、夫が無理ならシッターさんにバス停で送り迎え頼むだけでなんとかなるので。
ただ園庭狭いし自然体験は少なそうとかはある。教育面より保育条件重視みたいになって子には若干申し訳ないけど、その分、イライラ減らして穏やかなママになれればいいかなと。

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 12:09:59.53 ID:DAwNVeJe.net
今日は疲れてしまった
夫が働きまくっていることに引け目がある
家事育児ををやるのはいいんだけど当たり前の顔されるのは嫌、と爆発してしまったら
そんなつもりはないけどごめんねと反省されてしまった
そうなるともうこっちも疲れてる人になんでこんなこと言ったんだろう負担かけてしまった…とグラグラ

ストレス発散できない
自分の物を買うことに罪悪感があって楽しくもない
今日はなにもしたくない

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 12:21:55.21 ID:40+jyPyY.net
>>801
まるっきり同じだ
頼りたいと思った時にサッと親に頼れる人羨ましい

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 12:32:18.80 ID:YcVQbG9f.net
旦那の単身赴任決まった
今もそう育児には参加してないけど、食洗機にお皿突っ込むのと朝のゴミ捨てくらいはしてくれてたし、いざという時は…ってのがあった
それもなくなるのはやはり不安だな
ゆるゆるパートだし子1人だからなんとかなるだろうけど、慣れるまで大変そうだわ

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 12:54:04.32 ID:xIdt+2bx.net
>>808
食洗機にお皿突っ込んでくれてたとしても
そのお皿自体なくなるんだから楽になるのでは
ゴミもおっさん1人いないだけでかなり減るわよ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 13:52:41.32 ID:byZtVHo9.net
>>800
自分はその二択で迷った時に運動会を見学して保護者のカラー見て親の負担多しの園にした。
結果楽しい園生活でした。
優しい人ばかりで、色々助けてもらった。
助けてくれる人達は自分もしてもらった事だから今度は私の番って感じ。

親にとって面倒な園はやんちゃ系は避けるそうな。

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 14:23:46.06 ID:iLxKPoz0.net
子どもが6月に入園した途端、働け働け旦那がうるさい
自分だけ激務なのが許せないんだって
わかるけどすぐ夏休みだし、2人目妊活中だし
とりあえず短期バイトに応募してみるか
毎日となると子どもが病欠した時積みそう

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 14:54:18.81 ID:b8gDMGgl.net
自分だけ激務なのが許せないって…
よその旦那さんながらその言い方はどうなのって思っちゃう

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 15:19:13.13 ID:pJeeGO0y.net
>>804
あー私は下の子を預けあってとか苦手。
バランス取ってお互い様にしたりする必要あるよね。
預けたら今度はうちとか。車出したら次何かとか。
仲良くなってその結果なら良いけど、
最初からそれ前提なお付き合いが始まりそうなら、
夫の協力も無いうちならその園は諦めるかも。
利便性良い園に入れて、のびのび系の習い事を1つ始めるかな。

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 16:47:09.96 ID:Yxt+UidP.net
専業に引け目を感じそうになってこりゃマズイと思い、夫に思う存分仕事をさせてあげているんだと心の中でだけ上から目線になることで平常心を保っている

夫が仕事大好き人間じゃないと当てはまらないけども

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 16:54:09.87 ID:+jpkyqzb.net
うちは夫が激務だけど元気にやっていけてるのは嫁ちゃんが代わりにたくさん寝てくれてるおかげだよーと言われるので
二人激務だと共倒れしてしまうのではないか

816 :811:2017/06/16(金) 18:10:36.44 ID:yGxePsQs.net
うちの旦那も以前はおおらかだったんだけど
今会社の雰囲気が荒れていて
鬱で会社辞めたい人の相談役をしてるうちにおかしくなってきた…
とりあえず私が働く意思を見せればいいらしいので
受かる受からないとかは別として受けてみるよ
ブランク9年でヤバい

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/16(金) 18:12:49.89 ID:rSrMdHzq.net
>>816
その人休職したらいいのにね。
だらだら辞めたい相談聞かされても、ご主人迷惑なだけじゃん。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 01:04:02.18 ID:+mJm96K+.net
>>816
相談役って産業医かなんかなの?
そうじゃないならその会社やばくない?

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 11:43:06.29 ID:Eb/8WY/P.net
私の父親がこの間会社で貧血で倒れて運ばれた
検査したら癌が原因だった、しかもかなり進行してた
働いている母親の代わりに私がお見舞いやら洗濯物の交換やら書類の手続きやらで悲しむ暇もなくバタバタ
常に暴れたい叫びたい盛りの1歳児を連れてるからもう本当に大変
この間はバスで「うるせー」と怒鳴られてしまった
なので病院に行く日に義母に預かってもらえないか聞いたらこの時期は暑くて嫌だわと断られ
週1で車を貸してくれないかと旦那にお願いしたら、俺電車通勤苦手なんだわと断わられ
なんかもう詰んだ

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 11:53:48.56 ID:j5YciqSV.net
>>819
義母が癌で入院中
私が仕事が終わった後に子連れで見舞いに行ってる
洗濯、病院でパジャマセットのレンタルとか無い?
そういうの使って金で解決が早い
車はレンタルかカーシェアリング
とにかく金で解決

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 12:49:30.63 ID:EYJJhSUz.net
>>819
一時保育使ったら?

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 14:15:34.55 ID:4hh13xhw.net
>>819の一大事にそんな態度の義母と夫、人間とは思えない
私だったは一生根に持つ

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 14:17:43.24 ID:8TmajP4k.net
>>819
義母はまあ他人だから、まだよしとしても、旦那さん、義理のお父さんのことなのにひどいね
多分私も一生根にもつ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 14:32:01.80 ID:NREOOvpb.net
私なら、車、電車苦手だから協力できないって話だけど、あなたが逆の立場になったときに、同じようにいわれてもいいのよね。

あなたのご両親になにかあっても、私苦手だからって協力しないっていうからね。俺の親なんだから協力しろとかいわないでね。

って録音しながら、料理しながら、冷たい声でニッコリ笑顔で話してみるかも。

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 14:49:46.70 ID:lndM6s1i.net
>>819
時間は提供できない。
思いやりは持たない。
そしたら金を出してもらうしかないね、
タクシーとシッター利用で。

うちは今日は夫が家にいる。
しかしお昼食べたら昼寝はじめて2時間経過。
夕方から子の習い事。
またこうやって土曜が終わって行くわ。
朝から遊びに行ってくればよかったなー
疲れて寝てたい夫はハッピー、遊びたい子供もハッピー。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 16:29:13.53 ID:RM2JI0Iy.net
>>819
ちょっと泣けてきたわ。お父様はそれでも孫の姿みたら癒されるのではないかと。姑の子どもだから旦那さんも冷たいのかと悲しくなった

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 17:14:50.20 ID:lexG0HwO.net
地味に実母が一番ひどくないか?

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/17(土) 20:56:07.75 ID:oBUyj1eW.net
>>827
思う。2ちゃんだと毒親認定されかねない。
ひょっとしたら今までの積み重ねで義実家様子見状態って事ない?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 15:24:12.98 ID:xPj6aG6j.net
自宅から徒歩五分のデカい工場にチャイルドシート付きのチャリで入って行った人を見かけて、もしやと思って検索してみたら10時14時のパート募集してる
来年幼稚園入園したら応募してみようかなぁ
問題は車持ってないから夏休みや土曜日の預り保育の送迎どうするかと、病気の時や日曜祝日は働けないって事
雇ってもらえる気がしないけど働きたいw

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 16:51:59.94 ID:Lg/X5Cb9.net
>>829
工場なら日祝休みの所多いんじゃない
送迎のことはよくわからんけど幼稚園が遠くて夏休みや土曜日の預り保育はバス送迎がないってことなの?
子供が病気の時は休める雰囲気か探りは入れるけど、どうしようもないことだし実際は謝り倒して休む
短時間パートなんだしそれで切られたらそれまでと割りきる

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/18(日) 22:30:41.24 ID:+wIMR+QV.net
以前大きめ企業の工場勤務だったけど、
大企業の工場は管理しっかりしてる所多いよ。
ちゃんと人員多めで回せてるところは、当日休みも対応できる。
(当日人が居ないからって生産止めるわけいかないから元から少し余裕枠もつ)

稼働日がどういう考え方か会社によるけど、
うちは基本月〜金で祝日は出勤日だったけど、
パートさんは祝日は休み申請する人多くて人足りなくて労務担当が苦労してた。
「お願いしますよ〜」と言いながらもその日やっぱり来れない人もいるし、いつもの事だからそれ込みで生産調整してた。
社員だとさすがに祝日だからって休む人はあまり居なかったな。
もし人間関係が良い環境に当たれば、かなり良いと思うわ。
パートさん同士のいざこざ?はたまにあったっぽい。

雇用より、夏休みや預かり時の保育園の送迎の方が問題かなと思った。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 00:37:56.31 ID:Uouftjhq.net
>>829ですレスありがとうございます
やはり送迎が問題ですよね…
自宅から園まで1kmで工場はその通り道にあり、歩けない距離ではないのですが、天気の悪い日や灼熱の日の送迎が悩みどころです
調べてみると、長期休暇中の預かり保育でもバス送迎ありの園もあるんですね
絶対無いものだと勝手に思い込んでましたので、入園予定の園ではどうなのか確認したいと思います
詳しい情報参考になります
ありがとうございます

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 01:08:37.35 ID:jofdtHjD.net
>>832
子乗せ自転車持ってないの?1kmなんてすぐじゃん

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 07:59:49.93 ID:RY7DcZxo.net
1kmなんて徒歩でもすぐだし自転車なら目の前レベルだわ
レインカバーとカッパで雨でもなんとかなる距離だし、灼熱っていってもその距離なら何ら問題なし
うまく幼稚園と仕事決まるといいね

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:19:43.92 ID:WyknVjOj.net
働くの約一年後だしその時にパート募集してるかもわからんし受かるかもわからんのにもうそこで働く前提なのがウケる

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 09:48:39.43 ID:rTA2LUqN.net
ヤマザキパンの工場かもよ。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:19:43.04 ID:Uouftjhq.net
どうやって働こうか考えるのがそんなにウケるんでしょうか

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 11:26:40.90 ID:Uouftjhq.net
>>833
>>834
ありがとうございます
働けたらいいなと思います

839 :名無しの心子知らず:2017/06/19(月) 12:43:03.05 ID:VL+TITPFt
全然ウケないよ、スレタイなんだし沢山シミュレーションして当然
良き方向に向かうこと祈ってます

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:44:15.04 ID:Mapzltmp.net
育休中で上の子保育園児、下の子待機児童、夫は朝早く出勤し帰りは子供が寝てから帰宅、休みの日も持ち帰りの仕事とかしてる
実家遠方で義実家ナシ
上が保育園に行ってるとはいえなんか最近疲れた

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 17:43:14.03 ID:LvOa5lIp.net
>>840
暑くなってきて公園stayもできなくてしんどいよね

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 18:51:23.25 ID:qhsgWFWS.net
なんだい藪からスティックに

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/19(月) 19:00:03.72 ID:tPvf14JH.net
公園の木陰はsuzusea

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/21(水) 07:23:29.67 ID:K7JeYCSJ.net
www

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/21(水) 10:55:37.07 ID:6U+ntADx.net
クリエイターと結婚しなきゃよかったよ。
帰宅は遅いわ、土日祝日、休日は自分の部屋部屋に引き込もって育児はせずにゲームしてたり、漫画を読んだり独身時代に集めてたアニメや特撮のDVDを見てる。
有給休暇だと、ふらっと出掛ければ上はヨレヨレのシャツに下はジャージ姿でタブレットを持って3時間以上帰ってこない。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/21(水) 15:33:32.33 ID:ZXSsr9P9.net
それはクリエイター特有というよりはオタクなのでは。

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/21(水) 17:51:04.61 ID:SdPd6Z5f.net
クリエイターだからこそうまく時間使って家族と過ごしてる知り合いもいるし
ゲームでひきこもりなんてクリエイター関係ないじゃん
ただのダメ男と結婚しただけ

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 00:09:09.50 ID:En7G4ct1.net
クリエイターをアーティストと勝手に思ってたわ
アーティストだと違和感ないw

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 01:43:15.15 ID:sc92cfyP.net
アーティストでも違和感あるけど・・・
しかも誰かに拘束されるわけでもなくいえにいるなら激務でもないでしょ

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 04:11:18.48 ID:qvK3uxIl.net
3人が順番に風邪ひいたのでここ数日の記憶がない
0歳おんぶして右手左手に1人ずつ抱えて病院行ったのは覚えてる
今までの人生で一番きつい数日間だった
昼も夜もひっきりなしに呼ばれたせいで、今はこどもたちも熱が下がって眠っているのに自分だけ眠れない
旦那はうつると仕事に障るからとずっと職場に泊まり
仕方ないとわかってはいるけど、この苦境を1人で乗り越えたあとだと旦那いるか?という気持ちになる

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 09:00:48.86 ID:iCr1A+Kw.net
3人育ててるだけでも尊敬するのにみんなで風邪だなんて想像出来ない大変さなんだろうな
お疲れ様でした
あなたもゆっくりなんて出来ないだろうけど、休んでください

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 12:29:38.15 ID:QcJSeR2f.net
>>850
お疲れさま
本当に大変だよね
まだまだキツいと思うけど、出来るだけ無理しないようにね

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 20:47:30.59 ID:isWGhM5o.net
風邪が治らなくて熱もあるけど幼稚園行事の手伝いに下の子連れて行き、疲れからか夕方から昼寝始めちゃってさっきようやく夕飯食べさせた
これから3歳と4歳を風呂に入れるのかと思うとそれだけでグッタリする
毎日午前様の旦那はこの辛さを知らない
園のママ達は子供の風呂はパパの役目だよーとか言ってて羨ましすぎて禿げそう
いやいっそ禿げたい、子供の面倒見つつ髪の手入れとか無理だしツルツル頭なら楽なのに

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 22:06:43.39 ID:StPcrmg0.net
風邪お大事に。
私は2人目を欲しくて、夫は今ですら私が手一杯なのに難しいよと反対派。
仕事は激務だし手伝えないから一人っ子と。

普段はなんとかなっても病気の時やイレギュラーの時だよね。
私が余裕無くなると激務な事を責めたり昔の話を蒸し返したり
言い争いになるからウンザリってのもあると思う。
これから態度でできると示さないと信頼してもらえなさそう。
でもやっぱり大変そうだけど、兄弟いると楽しいよねぇ。本当は3人欲しい。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 22:30:58.86 ID:qSQRadhc.net
2歳半健診に行ってきた
3ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたお母さんと旦那さんが疲れた表情でイヤイヤギャーって泣き喚く上の子を相手してるのを見て、勝手に心の中でがんばれって応援しちゃったし、やっぱうちは二人目なんてムリだわと再確認した
一人でもこんなに大変なのに

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/22(木) 22:36:48.02 ID:pPzLmZzM.net
年中組で今二人目ラッシュだけど、4〜5歳離れるとかなり楽だねって話してた
上の子が世話してくれるし、遊んでくれる
3歳差までは大変そう

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 00:11:26.01 ID:Mdp1NR2Q.net
なんかもう、とにかく連絡つかないのをどうにかして欲しい
LINEもメールも意味がないし
電話なんて出た試しがない
挙げ句終電で寝過ごして遥か彼方まで行っちゃって帰れないから泊まると1時過ぎに電話が来たり
もううんざり

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 03:08:07.63 ID:Led8Efrr.net
>>857
発達障害なのでは

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 07:46:55.02 ID:6Bij5xZy.net
小林麻央さんは本当にお気の毒ではあるんだけど
自分に代わり子供の世話と自分の心身のケアを一手に引き受けてくれる実母に実姉
仕事の合間にちょこちょこ帰宅できる夫、家にはお手伝いさん、金銭的余裕、沢山の人脈

ひきかえ、私が病気になったら…と考えてしまった
うちは両親他界で弟妹も疎遠、子供の世話はもちろん
きっと病気のことも自分一人で調べたり、一人で病院行って検査したり結果聞いたり一人で悩んで苦しんで
寝たきりになったら夫は会社辞めることになるなぁ

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:08:32.06 ID:Cy/qBMHM.net
>>859
あそこの家、お手伝いさんがいるの?
それはともかく、亡くなったことは本当にお気の毒だけど、
他に挙げた条件はうらやましいね。
あそこの家だったらいいお医者さん紹介してもらえて、困ったらいろんな人に相談できて、
物理的に困ることも手がたくさんあって…って、うちにないものだらけだわ。
私は親も毒親だったので、
幼い頃からいろいろなことを一人でする癖がついてて、今も夫の多忙からそれが抜けない。
前にカウンセラーにもっと人に甘えてもいいんじゃないか、甘えるのあまり得意ではないですよねと言われて、はっとしたよ。
そういえば、私甘えるの苦手だなぁって。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 08:45:39.54 ID:6Bij5xZy.net
>>860
お手伝いさんいるらしい、あさイチでも話してた
妻入院の時も海老蔵はお手伝いさんの作った旅館みたいな朝ご飯食べてたし
夫、子供、金銭面、何も心配せずに闘病に専念できる事は恵まれてるよね
私は実母が40代で乳がんで他界したから、自分に置き換えただけで不安で仕方ない

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 09:17:54.63 ID:t6q9dHYf.net
>>859
私が寝たきりになっても夫は会社も休まず、中距離の義母を呼ぶだけだろうなと思う

最近何のために夫婦でいるのかわからなくて、私も仕事やっているし、母子家庭みたいだなと思っていて、本当に母子家庭でもいいかな、でもお父さんいないと寂しいかなって揺れている
さっさと割り切りたい

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 11:15:55.06 ID:DlauBriF.net
>>860 さんと似てて、毒親持ちでなんでも一人で背追い込む癖がついてる。

自分が寝たきりになったらどうなるだろう。
毒母は頼りになるどころか悲劇のヒロインで半狂乱で犯人探し(夫のストレスだとか)と残された子はー!と当事者以上のネガティヴ祭りで傷口広げにくるし。
さらに元父が母に復縁迫って、私や夫実家にストーカーはじめたwでも復縁迫る証拠残さない用意周到ぶりで事件化できない

スレタイな上に身内が犯罪者状態で詰んだ感
頼るとこない上に足引っ張られて詰んだ

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:40:29.70 ID:Cy/qBMHM.net
>>861
私は昔「余命1ヶ月の花嫁」とかピンクリボンプロジェクトだの東京タワーがピンク色になるだの、やたらテレビで見かけた時から、
検診やった方がいいのかなぁと思って、自治体の保険検診の対象ではない頃から自費で検診してる。
検診してるよ。
さらに今回のエビマオ話でやっぱりちゃんと熱心に通おうと思った。
検診してる?
遺伝も聞いたことあるけど、全患者の10分の1くらいらしいよ。
まぁ、コネとお金で最先端医療は受けてたんだろうけど、それでも無理だったんだけどさ…。
他の癌もPETとか陽子線なんたら治療とか、いろんな方法の検診あるのは知ってるけど、
金額的にも無理だし、子供を長時間預かってもらうのも無理だし、いろいろ無理なことがありすぎるね。
ここのスレだと歯医者行くのも困ってる人たくさんいるしね。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 12:51:36.44 ID:Cy/qBMHM.net
続けてごめん。
>>863
うちは親はもう母親しか残ってないけど、母親とは10数年前に絶縁して、本人とは連絡取ってない。
最近施設に入った模様。
でも法律上関わらないと行けないことがあって、
間接的に関わらざるを得ないこともあるんだけど、
法律上私が関わってることがわかった親が、
「私(このレス書いてる私)が死んだら私(親)うちの子供を育てるから」と寝言のたまったらしい。
それを直接聞いた人も、現実的にも有り得ないって言ったらしいけど、
そんなこと言う親だから、絶対先には死ねないw
失敗すると親に罵倒されてたから、失敗もしたくない、やったからには完成させなきゃって気持ちも強くて、
いつも自分で自分の首締めてる気もするけど、人に任せるとか甘えるってことが出来ないんだよね。
自己肯定感も低くて、自分の要望を人が叶えてくれると罪悪感覚えるから、だったら自分がやっちゃおうってなるんだよね。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:03:04.59 ID:6Bij5xZy.net
>>864
ありがとう
遺伝は10分の1なんだ!

検診は夫の健保で一般&婦人科セットで無料なので毎年受けてるんだ
乳がん系はオプション追加してマンモ、超音波、触診のフルコースにしてもらってる
でも30代はまだ乳腺が発達してて腫瘍も見つかりづらいらしく、不安で押しつぶされそうな時がある

スレタイはお金より何より健康が何にも勝るよね

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 14:14:56.96 ID:MWTQ9ZwV.net
同い年で乳がんになったママ友のアドバイスで遅まきながらガン保険に入った。
治療費もさることながら、自分の代わりに家事育児してくれる人をお金で解決しないといけないんだよね。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 15:10:36.24 ID:Cy/qBMHM.net
>>866
そう、若いうちは乳腺なんたらって、私も同じ事先生に言われた。
白に白で見にくいらしいね。
集団検診はマンモだけだから、若いうちには向かないと言われてたから私もフルコースなんだけど、
>>866がエコーもやってると聞いて安心したよ。
でも不安だよね。
うちは子供が小学生でちょっと長く家を空けられるようになったから検診で待たされても大丈夫になったけど、
小学生になるまでは検診の日程組むのも四苦八苦だったな。
かなり人気の病院で2時間以上待つこともあるから、
乳ガン検診一つ予定に入れるのもかなり困ってたんだよね。
親兄弟に甘えられる環境なら、病院なんてなんてことないんだろうけど。

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:14:08.48 ID:+u62X5D8.net
自分が亡くなる時に、傍らにいる旦那に愛してる、って言えるだろうか

絶対言わない
むしろ「こんな時にしか帰ってこないのかよ」って恨み辛みを吐き出しそう

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:21:56.32 ID:BSpmxG26.net
激務なの理解して仕事内容もわかってて結婚したし
その中で精一杯やってくれてるから
愛してるじゃ足りないくらい愛してるし感謝してるけどな

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:23:06.54 ID:4RYW7KZf.net
>>870
禿同

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 22:47:51.70 ID:bnZPILkE.net
うちは仕事にかこつけて色々やらかしてくれてるから正直言える気がしない

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:11:14.17 ID:O8U9ilif.net
日頃ここ見てても思うけど
スレタイ関係なく旦那の仕事や激務じゃなくて単に性格や資質だよね

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/24(土) 23:44:39.88 ID:jYghCHzN.net
というか、激務でも家に居るときの家事育児の参画度合いだと思う
それと妻へのねぎらいがあるかどうか
うちはそれら全ての一切が無い
今日も旦那がゴルフに出掛けたので子供と二人でディズニー行ってきた
自腹で年パス買って正解

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 00:45:33.45 ID:xfmdnu5f.net
そういうの自腹なの?
自腹っていうのは独身時代の貯金とか?

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 09:06:24.68 ID:GMbXbPWs.net
>>873
確かに。帰り時間が遅いと物理的に大変なのは共通だけど、それだけの問題ではないね。
今一番不満なのは自分の仕事をセーブせざるを得ないことかな〜。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/25(日) 12:15:47.22 ID:VXXASFdd.net
873です
うちは共働きで、完全別財布なので
ちなみに生活費は拠出制

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/27(火) 13:09:59.28 ID:/zGo+F9x.net
旦那激務実義実家は遠距離だし介護や仕事があって頼れない、つらいねと慰めあっていたママ友が妊娠した
つわりでつらいから保育園の送迎や食事の用意、風呂は実母がやってくれるらしい
自分はつわりで水分しかとれなかったときも臨月も産後も全部一人でやってたんだけどなーと思ってしまい、結局いざとなれば助けがあるんじゃないとモヤモヤしてしまった
三人目がほしいけど、子連れ入院できた病院が子連れ禁止になったから諦めないといけなくなって、今特に心が狭くなってる

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 22:21:26.54 ID:uDoKLCUj.net
散々既出だと思うけど、みんなどうやって働いてる?
旦那激務の平日の不定休今年3歳2歳年子の男児持ちで学歴高卒で20代前半なんだけど働きたい
保育園入れたとしても子供の事は全部自分が負担なので自分のキャパ的に大丈夫なのかも分からなくて勇気が出ない
勢いに任せてやってみたいけどダメになった時が怖くて踏みだせない
なんだか凄くデモデモダッテになってしまう自分にもいらいらしてしまう

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:07:40.93 ID:NyueuMmu.net
>>877
別財布って、子供の資金や食費などはどうやってるの?
会社の先輩でも、別財布かつ互いに年収知らないって人がいたけど、子ができた今どうやってるのが不思議。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/28(水) 23:14:17.03 ID:NyueuMmu.net
4ヶ月ぶりに髪切りに行ける!
上の子は2歳、下の子9ヶ月。
ちょーたのしみにしてたら、「その日、うちでバーベキューすることになったから」だとさ。
遠方からはるばる来る人もいるから中止はしないけど、せめて買い出しや準備要員に旦那が使われないように参加者の1人に釘刺しといた。(互いの友達)
てかさ、子を2人預けるぞと話した日にBBQするか?子守をなんだと思ってるんだ。イヤイヤの2歳児とつかまり立ちしてはずっこける0歳だぞ。
けど美容院キャンセルしたら次はいつ行けるんだかだし。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 05:09:44.69 ID:BGWIGCrG.net
子供出来てしかも夫激務で子育て不可で
お財布別々って、そうとうなお小遣い貰わなきゃやってられんわw
専業だけどお小遣いけっこうもらえるから家事育児まだやれてるけど
そうじゃないなら結婚してる意味まったくない

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 08:14:37.35 ID:jcpuAbu7.net
>>879
>子供の事は全部自分が負担なので自分のキャパ的に大丈夫なのかも分からなくて

超同意。
私も同じように思ってる。
なんとかなるかな?いやいや楽観的過ぎるでしょと揺れてなかなか進まない。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 09:01:04.47 ID:SysAnpo6.net
うちはスレタイだからこそ成長を一緒に見守ってくれる存在がないと自分には無理だと思って、保育園入れて派遣で働いてるよ
毎日時間に追われて体力的にキツい時もあるけど
子は園で楽しく過ごしてるみたいだし栄養満点の給食と定期的な身体測定歯科検診があるから気は楽になった

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 15:31:01.90 ID:5NM09c6k.net
旦那のボーナス額聞いて普通なら喜ぶところが、あぁ文句言えないって思ってしまった。1人で頑張っても目に見える対価はないもんな。子どもは見て当たり前だろうしな
卑下しすぎか

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:18:37.47 ID:FeKGCpZ7.net
>>882
うちはずっと共働き別財布で来たから、専業で財布一つが逆に恐ろしい。
今は、例えばローンや保険等は旦那、それ以外は私、という感じで出しあって
残りは全て自己管理。
お互い貯金好きだから各自貯金もできてる。

お財布一つってことは、旦那から一定の生活費を貰うってことだよね?
自由になるお金が減りそうで怖い。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 17:26:13.81 ID:vuaS4m4X.net
>>886
一定の生活費をもらうというか、うちは生活費も趣味のものもなにもかも夫のクレカ(の家族カード)で買う+現金でお小遣いをもらうって感じだから
もし働いたとして少ない自分の給与から出すより自由にできる感じだけどな
ローンや保険以外全部あなたで家事育児もあなたって、すごいね
よっぽどあなたが稼いで当てにされてるのかな
私はそんなに稼げないからそれと家のこと両立してて素直にすごいと思うわ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 18:02:41.53 ID:qT493179.net
>>885
ベビーシッターのサイト見て、1時間当たりの託児料に24かけてさらに365かけてみて!

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:05:55.73 ID:6vecwL6p.net
>>888
こういうこと言う人がいるから
長年スレタイだけどこのスレ合わないなと思うんだ
久々に見てて心地よかったのに
専業主婦の自らの家事育児と、プロのシッターや家政婦の対価を同列に語るなよ
これだから専業はって言われるんだよ

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 19:41:27.62 ID:tINGc8Iv.net
>>886
家族全員の日用品や衣類や食費や子供の幼稚園や学校の費用もあなたなの?
産前産後の働けない時期もきっちり分けてたの?
子供が1日泣いてるような時期でもお金だけはきっちり分けてたの?
あなたがそれでいいならいいんだろうけど
温い生活してる私からしたらかわいそうに感じてしまう

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:09:21.05 ID:jcpuAbu7.net
>>890
私も詳細気になるけどかわいそうは言い過ぎでは…?
ローン月7万なら不公平感あるけど、
ローン月20万とかなら妻側の負担の方が少なそうだし。
そういう家庭もあるよね。
二人とも高給取りで資格職かなと思った。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 20:59:36.44 ID:clZM5JJg.net
うちも共働きだけど
私の給与は全部私個人の好きに使えるお金だわ
生活費や被服費や通信費や子供の学費や私や夫の趣味のお金や貯金は旦那持ち

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:06:48.98 ID:f/07U0EQ.net
>>892
しね

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:17:23.06 ID:CQ+F66os.net
>>890
885です
私の場合開業してて産前産後の絶対休業期間も顧問料は入ってたから
自分の持ち分は従来通り出してたよー
別財布だと、余ってるお金は旦那に気兼ね無く使えて結構いい
私は旦那からお金貰ってたら多分気を使いそうだから

不公平だと思うときは、帰宅後や休日に、疲れてるのに夕飯の支度する時
旦那は激務で帰宅が深夜とはいえ、
帰ったら食って寝るだけなのと
帰ったら家事に子供の相手なのとは違うと思うときがある

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 21:18:38.95 ID:a8CUuy1w.net
生理2日目だけでいい
せめて9時前に帰ってきてくれたら…本当に本当に救われるのに
私だけじゃ今日相手すんのはもう限界

なんで毎日こんななんだろ。もう一生楽になる気がしない

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:51:31.37 ID:9apVCwpx.net
>>894
ああ、特殊な環境なのね
それだけのかせげるバリキャリさんならお財布別のがいいかもね

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 22:52:59.44 ID:k33r+0tp.net
>>893
これでしねってw
そうじゃないなら専業のがいいじゃんw

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:13:42.78 ID:cgVTVCMw.net
お金の話はギスギスするね。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/29(木) 23:46:54.55 ID:5CIHSSY7.net
そうだね

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:08:34.20 ID:ayRJ4ZYf.net
バリキャリでスレタイってすごいな
私はスレタイ在宅勤務でのんびり
子供たち学校幼稚園に行けば自由時間だし旦那の夕飯の支度は要らないし
スレタイ最高

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:33:20.18 ID:LXBX4hPd.net
バリキャリでいたいわけではないのに旦那が自分より給料低いから辞めるに辞められなくて仕方なく働いてる
家事代行とシッターにお金がかかるから旦那に今の仕事辞めてもらってパート兼業主婦してもらえたら一番家計にも時間にも余裕ができるのにプライドが許さないんだと
自分が仕事辞めて少ない給料でスレタイパートor専業主婦するよりはまだ今の生活のほうがまだ精神衛生上いいからなんとかがんばってるけど毎日神経がすり減っていくのを感じる

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/06/30(金) 12:58:58.63 ID:sWalmlRp.net
>>879
週4のパートならそんなにきつくなかった
平日の休みに保育園預けて自分は休む

いまは育休中で、復帰後フルタイムにしたくて悩んでるけど同じようにデモデモダッテで悩んでるw

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 10:37:33.54 ID:PBYlgrB1.net
>>901
つかえねーくせにプライドだけ立派って男のガラスのハートはうざいね。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/01(土) 12:45:22.66 ID:XSTKptpg.net
>>902
私はそれが理想だ
週4日じゃ保育料でなくなっちゃいそうだけど、1日休みが欲しいー!!

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 10:06:08.82 ID:lDKDE6LH.net
未就学児3人いて扶養内パート。幸いパートでも乳児で保育園入れるけどジジババサポートの田舎なので病後児が市で1園3人枠しかない。スレタイだし扶養外で働くの当分無理だけど年上がると正社員の道は厳しいよなぁ。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 17:13:12.65 ID:C8BSQXkw.net
スレタイで旦那と子供を第一に考えてたけど、
延長保育ありの幼稚園入れてパートしようかな。
今日は夫婦でキレイな格好して出かけてる人多くて惨めだった。
いいな。楽しそうだったなー

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:22:18.72 ID:URm9uYYM.net
最初っからフルタイムだったらスレタイ子どもふたりでも何とかなるもんだよ。
一度ペースダウンしてそれが成り立ってしまうと復活しにくくなる気持ちは分かる。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 20:33:08.34 ID:kCp/a3go.net
専業主婦になった時、
フルタイムに戻すハードルがすごく高く感じたな〜
働きだしたらなんてことないんだけど
スレタイ故の再就職の壁よ…

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/02(日) 22:11:55.75 ID:cGAC4GtQ.net
二歳過ぎても全く話せない子供との生活が凄いストレス
0歳1歳の頃はまあ泣くのが仕事だからねと思ってたし要求も単純で意思疎通はできてたからまだ楽だった
今はイヤイヤ期で要求も複雑になってきてわからないし1日に何回か泣き叫ばれてイライラする
子供と私とで風邪のうつしあいでこの一週間引きこもってたせいか誰とも会話してない
発達検査では何も問題なかったけど私から見ると何かあると思ってる
しかし旦那は激務ゆえあまり子供と接してないから大丈夫だよ〜気にしすぎとしか言わない

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 01:06:21.13 ID:9Azc2s7m.net
>>909
慰めになるかわからないけど、私自身おとなしすぎて幼稚園入るまでほぼ喋らず
祖父母からは耳聞こえないんじゃないかと色々検査に連れ回されたけど
字も幼稚園前にはひらがな読めて本読めてたし話も理解出来てうんとかううんは首触れてたし
ただ単に喋らない、喋る必要ないと思ってるだけの子もいるから
お母さんは気にせず接してればいいんじゃないかな

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 02:39:25.79 ID:uu18Nu1G.net
>>909
すごく分かる
今旦那と喧嘩、というか不満噴き出たとこ
旦那自分だけが激務だと思ってる、
その態度と身体が出る空気と発言に大噴火したてで
ここに来た
今月2歳だけど2語どころか1歳半検診から言葉減ってて
あーあーだーだーで言葉遅いの気になって先月末から療育
言葉遅れで保健師面談したけど いざ教室行くと
癇癪やADHDや自閉の気もあったんだったと気付く始末
旦那は短時間しか接しないから可愛い可愛いで終わり
私がひとり焦って療育いってんじゃんてどうせ思ってる
療育で担当さんにお母さんがんばってますねって言われもしかして普通?はもっとラクなのか?って思ってたわ
何かあれば、なんでも1人で決めちゃうじゃんって言うし
お膳立てしてない要点だけ伝えたり相談すれば 私だけでやればスムーズじゃん なんで当てにするの?とか言いやがるし

あーーーーほんとムカつく
スレタイ旦那が激務なら、スレタイ妻も激務だし責任?だって感じるわ!

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:18:30.88 ID:QXS+7NLq.net
子の健診で養育状況話すと「お母さんお一人で!?頑張ってますね、大変でしたね!」ってすごくビックリされるんだけど、ずっとスレタイだとあたり前だから何だか逆に恐縮しちゃうよねw
もう下も入園しちゃったけど、夫婦で力を合わせて育児ってものを経験してみたかった。一度くらい「帰りにオムツ買ってきて!」とかお願いしてみたりさ…

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 10:36:55.33 ID:mkz4DlqR.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
https://www.youtube.com/watch?v=8at0D4OZWug

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 12:57:02.88 ID:01acHjPS.net
>>912
スレタイじゃなくてもオムツなんてAmazonかネットスーパーのが早くて楽だよ

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 14:17:32.29 ID:wUaRqzYM.net
ネットスーパーとamazonなかったら多分やっていけてないわ

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 15:11:33.69 ID:x4CKL6oR.net
今年に入ってから夫が月1で帰宅途中の路上で倒れてる
今月は今日あたりやばそう
先月は夜中救出に向かったけど今は先週帝王切開で産んだばかりで流石になにもできない
私はスレタイでも詰まないように準備してたのにこうも定期的に詰む状況をなんとかできないってどうなのよ
死にませんように

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:10:38.30 ID:qGFUiSrR.net
ろ・・・路上?

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:24:48.84 ID:+ePHB0i1.net
うちもAmazon様様だ
車持ってないから特におむつとか米とかホント助かる

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 18:51:04.08 ID:OEmTOZ0H.net
>>916
倒れてる原因は?

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:04:59.48 ID:x4CKL6oR.net
>>917
歩道とかマンションの通路とか

>>919
多分メンタル

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 19:11:03.14 ID:UO5ZxP8w.net
>>912
産後の買い物も一人でこなしてきたんだ、すごいね 頭が下がる
うちは双子だけど、どこでも自分一人で連れていくの当たり前、行けないところは行かない、で3歳まできた
健診なんて、「一人で連れてきたの、お母さん偉いわね」ってそれだけで褒められる
来月3才児健診なんだけど、また同じこと言われると予想してる

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:09:52.42 ID:bGrvtyQd.net
でも保健師とかの褒めるレベルって低く設定されているよね 今の日本で定時帰りの旦那持ちはそんなにいなちから、そういうお母さんには「あなたは頑張っている!お疲れさまね、凄いわね」って言っている印象だわ
このスレレベルなんて、むしろ想像ついていないと思う

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 20:42:24.54 ID:TUYj9cMg.net
保健師当たり外れあるよ!姑タイプ系もいれば根掘り葉掘り系もいるし。誉めてくれなくていいから余計なこと喋るなと思ったわ

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:12:42.27 ID:19u/zgv8.net
うちの自治体の保健師は聞き上手な方ばかりで妊娠中に驚いた。
否定しないし、向こうから話切り上げないし、親身だし、平身低頭。
きっと教育マニュアルあると思う。
クレームあったのかとか、過去何か不幸な事態が起こったことがあるのか?とちょっと疑ったw

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 21:48:32.50 ID:MPZsqr0u.net
あの誰にでも同じこと言ってる感じの白々しいマニュアルの褒め方苦手だ
けど、あれが必要な人もいるんだろうなぁ

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/03(月) 22:03:57.42 ID:+ePHB0i1.net
>>925
私の当たった保健師さんもこれだったなぁ
まあ感じ方は人それぞれなんだろうけどね
今イヤイヤ期MAXで、靴履かない帰りたくない等が毎回しんどいから児童館とかの室内遊びは無理なんですって言った直後に、スレタイ生活ならこれどうぞって言って児童館のパンフレット渡された時には何とも言えない気持ちになった
向こうもそれが仕事なんだろうけども

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 00:01:35.38 ID:2TiR37+A.net
>>920
帝王切開したばかりでご主人それはきついね
仕事辞めてもらうか離婚したら?

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 07:48:29.61 ID:zhQmEVa9.net
>>916
ただの構ってチャンだから死なないと思うよ
大病で倒れてるのかと思ったわ

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:03:54.16 ID:hKub8bFH.net
保健師はほんと当たり外れひどい
産後すぐ転勤になって、里帰り終わったあと自治体の支援(ファミサポや一時預りとか)調べてたら、「どこもいっぱいだから実家に帰られては」と言われたことは一生忘れない
そのあと他の保健師さんや施設に直接問い合わせたら普通に余裕あったし…

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 08:25:46.21 ID:cGDcxHrH.net
3歳双子がようやく幼稚園に入って、さあ少し楽になるかなと思いきや、今さら育児ノイローゼになりつつある
イヤイヤ癇癪が絶頂期にさしかかったようで、いったんスイッチ入るともう手のつけようがない
すぐ喧嘩してビャービャー泣いてしまうんだけど、週一しか見ない旦那はそれだけでイライラしてブチギレ
こんなもの序の口だよ、癇癪起こされたらそれこそどうにもならないくらい大暴れ、もう一人に怪我させないように
気をつけないといけないし、なだめるのも一苦労  日々私も発狂して怒鳴りつけてしまってるけどさ… 
今、夫婦喧嘩して険悪なんだけど、子どもまで無視するのやめてほしい お利口にしてる時くらいちゃんと挨拶してよ
子どもができるまでは、旦那様をATM扱いするなんて駄目だよねって思ってたけど、そうとでも思わないとやりきれない
ことが多くなってきた  なんだか情けなくて食事も入らない 

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 09:19:17.86 ID:kl7cfqFu.net
>>930
925だけど一人でも大変なのに双子なんて頭が下がります

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 10:41:58.76 ID:cGDcxHrH.net
>>931
優しいお言葉ありがとうございます 泣きそう
イヤイヤ期MAX、根気強く乗り切るしかないんだろうけど、自分一人で抱えるのが重い…
うちも、幼稚園の送迎は毎日大変です  だから支援センターとか行けないしんどさもすごく分かる
着替えイヤ歯磨きイヤから始まって(車送迎ですが)チャイルドシートイヤイヤイヤイヤ
帰りも駐車場で10分くらいグズられる(駐車場が広くてホント助かった) 雨でも炎天下でもお構いなし 0歳1歳の時のように力ずくではもう無理
最後は自分も半泣きになってるし、ありえんくらい激しく怒鳴っているのに気づき怖くなる

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:09:53.81 ID:XHMHMInQ.net
折角今週土曜日休みだったのに、宿直代わってと上司に頼またらしく、仕事になってしまった
家族でイベントに行く予定で、代わるなと駄々こねれば休みも取れたけど、笑顔で我慢した
今こっそり泣いてる

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 16:56:39.37 ID:iMDiWwkf.net
>>933
なんで我慢するの?

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 17:12:42.00 ID:AluYUmUc.net
>>933
上司の家族も駄々こねたのかな

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:39:01.56 ID:5TFR8nWq.net
>>933
これは勝手に泣いてろとしか…

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 20:59:01.04 ID:d4kVUPTP.net
>>933
あなたの自己満足のために泣くのは子供だよ

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:02:38.90 ID:suUK/snF.net
>>933
メンヘラスレに同じ内容書いてみ。
こっちと違って慰めてもらえるよ。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:25:23.05 ID:gTzDdJvG.net
>>935まで読んで、えぇ〜…と思ってたわ
よかった

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:38:44.25 ID:tI6VWvQV.net
泣く時は旦那の前で泣けよ
言わなきゃ何も伝わらん

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/04(火) 21:39:42.88 ID:AluYUmUc.net
旦那「いやいやうちはいいんですよ、僕なんかいない方がいいみたいなんでいくらでも代わりますよ。
今日だって喜んで笑顔でいってらっしゃーいでしたからw」

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 10:18:31.45 ID:zJmBzQjY.net
実母が突発性難聴で入院した。更年期も重なって不安症の診断おりてるからメンタルが心配。
結婚して2年、在来線で2時間の距離なんだけど、4か月の乳児がいて預け先もなく見舞いに行けない。
地方だから実家近距離の人が多くて、育休中だけど勤務先では親が遠くて復帰できるのか、親が可哀想とか言われてきた。もちろん勤務先も遠くなった。
命に関わる病じゃないけど、これからも悩むだろうし育児も辛いし微妙な距離に嫁いだことに後悔してきたわ。
妊娠中に夫が異動して激務になって、本当に想定外だった。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 11:28:32.24 ID:5nNe/CbK.net
>>942
疲れるとはおもうけど在来線で2時間、タクシーでも使いつつ見舞いにいってみたら?
見舞いとはまた違うんだけど若年性認知症の異常な言動について様子を見に行くため、
実家にJR在来線と新幹線、地元私鉄乗り継いで4時間かけていったことある。
あと、スレタイのママ友はガンのお母さまのところにいくのにアズママ利用してた。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:11:02.69 ID:GWMRnRLP.net
在来線2時間、私なら4ヶ月連れて気合入れて行く。
激務の旦那に合わせてたらいつ行けるかわからないから。
顔見ただけで自分も母親も安心するだろうし。

実家は泊まれるなら、荷物は送ってほぼ手ぶら。
泊まれなくても着替えとオムツと授乳ケープかミルクとかのみ。
移動に倍くらい(4時間?)余裕見て、休憩する所とかも決めて、駅からタクシー使う。
勤務先の話はひとまず置いといて、お見舞いの事だけ考えてみたら?
考えてるより行動する方が安心できると思う。

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 13:21:50.61 ID:2Dq/yrTG.net
>>942
行ってあげて
暑い中大変だとは思うけど、まだ抱っこで済む月齢だからなんとかなるよ

946 :941:2017/07/06(木) 13:53:34.73 ID:zJmBzQjY.net
>>942です。皆様レスありがとうございます。
今週末に子連れで病院にいくことになりました。子は院内には連れていけないので実父と病院で待ち合わせて子は少しだけみててもらいます。
実家と病院は同じ市内ですが、移動に1時間弱かかりそうなのと、来週に予防接種を控えてるので日帰りで。一駅しか電車に乗せたことがなく不安ですが、グズるかどうかは運ですね。
最近腰痛がひどくて長時間の抱っこひもがキツいので、ベビーカー、電車、タクシーでいってきます。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 20:59:51.35 ID:NqICmqAH.net
>>946
お疲れさまです。
赤ちゃんを連れての遠出は本当に本当に大変だったと思う。

私が貴女のお母さんだったら、来てくれたことを一生忘れない。
自慢の娘だ。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 21:01:01.20 ID:NqICmqAH.net
あ、今週末に行くんだね。
行った後に読んでね。

疲れてるわ。私。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:37:57.41 ID:Ucw4DrmF.net
スレタイで実両親鬼籍で義実家遠方
子供1人だけど本当周りに1人も親族すらいないからもう1人産むか本当に悩むわ
でも産んだらさらに詰みそうで踏み切れない

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/06(木) 22:52:31.86 ID:14iAdcfO.net
>>949
私も一緒〜

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:04:39.80 ID:+FzTT+zZ.net
>>949
うちも一人っ子、子のいとこもいない。
何か影響あるのかな。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:09:30.56 ID:nydAGuoL.net
>>933
後輩の立場だと難しい場合もあるよね
先輩のお子様の大事な学校行事かもしれないし

>>941
私の夫かと思ったw

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 00:33:21.70 ID:Kq+k/eBP.net
>>941
うちの旦那がいた。

もともと激務の上、外面だけはよく周りに良く思われたいのか、やらなくていい仕事までやる。付き合わなくていい付き合いにも行く。全く家にいない、子と私はいつでも後回し。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 01:34:36.05 ID:PFhwfPEZ.net
スレタイで周りに子持ちがおらず大人と話したくて支援センター行っても、実家近くに住んで毎日晩御飯は一緒だとか、パパがお風呂寝かしつけ担当だとか、全く話が合わずに終わった。
じゃあSNSで仲間見つけようかとも思ったけど、そもそもスレタイだとSNSわざわざする時間もないし見るだけになってしまうからキラキラママばっかり。
8ヶ月で離乳食ほとんど食べないし、家族一緒に食べれば食べてくれるよと言われたけど夜勤旦那だから毎食二人きりで能面でごはんあげて自分はめんどくさいからカロリーメイトとか。

今日支援センターの帰り18時くらいによその家からいただきます!って聞こえてきてむなしくなった。
でも自分だけじゃなくて旦那もしんどいから最近は生きてさえいてくれればいいと諦めてきた。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 06:42:55.47 ID:Fqeakj06.net
>>946
荷物になるけど、念の為抱っこ紐も持って行った方が良いと思う。
どうしても短時間抱っこしないといけない場合になった時
予想外にエレベーターメンテ中とか、電車で泣き出しちゃってあやすしかないとか、
抱っこ紐あると気持ち的に楽だと思う。
泣き出したら電車降りてたらいつまでたっても目的地に着かないから、
抱っこ紐で抱いて立ってあやして、そのまま抱っこ紐で座ってればだいぶ大人しいと思う。
腰痛あると大変だよね。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 09:00:27.96 ID:jJ/ZZ+yV.net
>>954
分かりすぎる  支援センターで会話すると凹むことがけっこうある
うち双子だけど、同じ双子ママさんでも「昨日の晩に一人が熱出しちゃっから、今日は旦那に休みとってもらったの、そしたら朝には
下がっちゃったのー」とか言われて、なんで旦那が休みとるの?って素で思った自分がいた  
2〜3歳の双子の下にもう一人産んでる人もいるけど、実家近距離&毎日手伝いありとか そりゃそうじゃなくちゃ産めないよな…
旦那も、私一人で見られるし見て当然って思ってるみたいだし、ねぎらいの言葉なんてないし、もう夫婦そろって感覚おかしいのかも

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 14:10:36.82 ID:VrpFjEHo.net
子育て支援センターで話合わないあるある

旦那さんが6時から7時に帰って来たら孤育てにはならんだろうなー。実家も近隣の方が多いし。他の家庭と比べても意味ないんだけどいいなと思ってしまう

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:12:57.17 ID:jJ/ZZ+yV.net
支援センターでは軽い会話ぐらいのほうが精神衛上いいかも…
「明日から旦那が1週間の出張なの、だから私達も実家帰ろうと思ってー」とか普通だもんな
うちの旦那もしばしば泊まりの出張があるけど、実家とのメールや電話を密にして生存確認してもらってる

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 15:30:35.38 ID:XxpFwvh6.net
最近二世帯住宅見るだけで腹立つ。
疲れてんのかな。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 16:14:29.36 ID:cZyf9YyZ.net
>>958
このすぐ実家帰るエピソードを先日リアルで言われてひとり凹んだわ…精神衛生はホント大事だね
二世帯住宅はわたしはむしろ大変ですねと思ってる
老後面倒みるんでしょう

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 17:38:57.43 ID:JhuH4klk.net
>>959
いやーあれはあれで大変だと思うよ
義両親との同居かもしれないし
実親でも介護の心配あるし
スープ冷めない距離というより、車でスープがややぬるい程度の距離が最適じゃない

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:18:01.61 ID:0Mi+uSF6.net
うち転勤族なんだけど、同居近居だらけの田舎な今の方が私は居心地いいわ
たまに羨ましくもなるけど、みんな余裕があるからめちゃくちゃ助けてくれるし、私も頼りやすい
以前スレタイ家庭が多い地域にいた時はみんな疲れ果ててギスギスしてしんどかった
つまらないマウンティングばかりだったし
開き直ると田舎でスレタイもなかなか悪くないよ

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 20:31:08.31 ID:pY/oJi5b.net
うちの実家を思い出した。うちの母親は実家が隣町で、男兄弟が跡をとってたの。私と同年代の従兄弟がいて、オバはバリキャリだったからうちの母親が従兄弟の面倒見に行ってたらしい。うちはうちで父方の祖父母いたしね。
今でも家業の助けとか困り事とかなにかと行き来しあってる。小さい頃はそれが普通だと思ってだけどそんなことないんだね。あんなに遊んだ従兄弟とも疎遠だし。
あぁスレタイはキツイ。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/07(金) 21:38:21.34 ID:Mchdn66w.net
>>962
結婚で同居近居ばかりの田舎に引っ越してきたから(今後引っ越しはおそらくなし)、その考え方は参考になるわ。
まだ子供が小さいから近所とか関わりないけど、>>962さんみたいな付き合いができたらいいなぁ。

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 02:11:32.35 ID:9m8/ScvG.net
転勤族だけど、転勤族が多いマンションや地域にしか住んだことないから
程度の差はあれどスレタイそれなりにいるし
実家遠かったり頼れないって人ばかりだわ
だから何ってわけでもないけど、そんなの親(ダンナ)に預ければいいじゃんみたいなノリがたいのは精神的に助かる

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:08:58.62 ID:j6tHq51J.net
>>965
ちょっと何言ってるのかよくわからない

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 14:42:45.74 ID:wzZ64ubM.net
いや普通にわかるよ
周りもスレタイ仲間が多いから実家ベッタリ自慢を聞かなくて済むってことでしょ

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 16:31:15.05 ID:xgY19hvl.net
事情があって飛行機距離の私が家を出てから改築した実家に(兄家族同居、円満に見える)
1週間子と滞在したんだけど、今の生活悪くないわと思って帰ってきた。
意地悪されたとかは全く無い。
ただエアコンの設定温が高いしなかなかつけなくて汗だく(うちだと狭いアパートだしエアコンかなり効かせてる)、
人が多いからお風呂のタイミングも気を使う、
料理や洗濯物だけでも大変、大家族だと量もあと片付けも。
細かく言うと節水シャワーヘッドが全然出なくて髪洗った気にならなかったり。
人と生活するのって大変だよね。
私は核家族でひとり主婦の方が向いてる、自分のペースで好きに生きていきたいと思った。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/08(土) 17:11:28.27 ID:W1ACrYbi.net
わかる
頼りたいと思った時に実家に頼れるのはほんとに羨ましいけどその反面、いくら実家といえど所帯分けたら生活リズムも違うのによくしんどくもなく何週間も実家に滞在できるなぁとは思う

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:01:41.13 ID:+E9AY6Zy.net
>>968
飛行機距離っていう要素以外は、全く一緒だ私 実家は兄家族同居の大家族
産後の里帰りはさせてもらったんだが、産後体がガタガタの時は生きるのに必死だから大して思わなかったけど
体が回復して育児にも慣れてくると、自分のペースで色々できないことがストレスになったな
里帰り中は色々助けてもらって感謝しかないけど、それとこれとは別、みたいな

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 09:40:18.82 ID:j5QZI2+x.net
ジモティばかりの土地で同じ転勤族ママと知り合ったんだけど
向こうは小学生と園児持ちで夏休みは初日から最終日まで実家に帰省
聞いたら、実家近居の姉や地元の友達の子供が皆年が近くて
毎日皆でプール行ったり公園行ったり泊まりでリゾート行ったりと忙しく楽しいらしい
そりゃ帰るわ
同じ高齢出産だけど私の友達は地元離れてる子か、地元にいても子供は中学生だったりするしうちは園児、遊べない
だいいち実家の親から帰ってくんなと言われてるし…
(夏は特にエアコン設定温度でもめる、帰省してもMAX3日と言われる)
園児を週数回延長保育に入れていつも通り過ごす夏休みだなぁ

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/09(日) 23:20:55.77 ID:eqGub45q.net
なんだかドタバタしてたら昨日も今日も買い物しそびれたのでネットスーパーでポチポチしたけど、旦那に休みがあれば買い物くらい余裕なんだろうなとなんか少し悲しくなった
さて、お皿洗って片付けしなきゃ

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 09:36:28.62 ID:4V5YLX1u.net
旦那いてもネットスーパーのが楽だよ
なんでもかんでも旦那のせいや激務のせいにしてるうちは生活楽しくないんじゃないの

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 12:06:56.06 ID:yvS03tUR.net
最近車を買った。運転中に道の譲り合いとかで対向車の人が手をあげてくれたりクラクション鳴らしてくれたり、そんなことで癒されてる…普段大人と話すことがなさすぎてなんか麻痺してるわ。

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 17:30:43.83 ID:cCDiwDkC.net
>>974
私もママ友いなさすぎて最近喋ってないわw
公園行っても子供と追いかけっこして終わりだし、支援センターなんてもうすでにグループできてるし
精神衛生上この方がいいのかもしれないけど、さすがに淋しい

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:04:43.69 ID:AeORHYx5.net
週に3回は接待による飲みがある旦那
それは仕方ないのだけど、
飲むと電車で寝てしまい寝過ごして最寄り駅を通過し、気づいたら終点で遥か彼方ということが多々ある
酷いときは終電でやらかしてそのまま終点のAPAホテルに泊まってくる
高額タクシーで帰宅することもざら

どうしたら治るのこれ
座るなって言っても酔うと座るし、アラームかけろと言っても多分酔っててやってない
今日も接待で今連絡つかないから多分また飲んで寝てる
何か対策ないかな

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:19:52.97 ID:ipqJ742P.net
>>976
スレチ

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:21:16.97 ID:j4sF4NLM.net
接待で飲みいっても電車で帰れる時間なんて羨ましいな
自慢かな?
そんな早い時間ならあなたが迎えに行けば?
てかホテル泊まってくれるなら楽でいいじゃん

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:23:37.00 ID:AeORHYx5.net
そうか...23時頃接待終わりはこのスレ未達でしたか
申し訳なかったです
すみませんでした

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:31:50.42 ID:P39dlFpX.net
マウンティングやめようよ

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/10(月) 23:56:21.91 ID:RkLCm8om.net
23時に子供連れて酔った旦那迎えに行くなんて有り得ないよ
いい大人なんだから自己責任、ホテル代はお小遣いでどうぞでいいと思うけど、勝手に借金してきちゃったりするんだろうか

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 00:03:59.16 ID:e+Ws0+2p.net
規制で次スレ立てられなかった、テンプレ置いときますのでどなたか宜しくお願いします

旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>981お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。
※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。


※関連スレ
旦那が単身赴任で実義両親も頼れない [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1471409620/

※前スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 30
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1491532947

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 01:54:22.77 ID:xHhlSpQx.net
>>979
躾のなってない旦那はスレチどころか板違いってことじゃないの

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 04:36:02.61 ID:80RLSAbX.net
旦那がアホなのは激務関係ない話だからねぇ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:43:29.19 ID:dQPwYCZd.net
次スレたてたよ。

旦那が激務で実義両親も頼れない 31 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499730151/

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:50:44.90 ID:v1HGB2wl.net
>>985ありがとう!

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 08:56:49.22 ID:E5hvfCyR.net
23時帰宅も十分該当すると思うけど

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 10:13:23.37 ID:g1CtKCOt.net
23時接待終わりは該当(この言い方も何か違う気がするけど)するけど、その後の旦那のアホさはこのスレ関係ないってことだよ

次スレ乙です!

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:01:08.34 ID:HveHZsgO.net
スレ立て乙
両親近距離義実家敷地内のママ友に大変なのはみんな一緒!と言われそのご主人にも自分だけ特別大変なんて事はないと言われた
そんな環境の人に何が分かるんだって喉まで出かかった
旦那の友達だしこれからもずっと付き合いがあると思うとげんなりする

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:08:13.52 ID:goHoyiKL.net
>>989
20年後にそっくりそのまま言い返せるね

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 20:12:04.24 ID:iXKnrJZ+.net
子供たちが3人とも就学/就園して思うのだけど
スレタイだと子供らが就園するとグッと楽になるよ
旦那の世話が不要でかつ夜に自由時間もある
赤ちゃん時代は本当に大変だったけど、トータル4〜5年の話だよ
旦那の世話も義両親との煩わしい付き合いも無いしスレタイ最高

一番上が生まれたばかりの頃は義実家に近くて、しょっちゅう突撃されて気が狂いそうだった

いま未就園のお子さんを抱えてる方々、あと少しですよー

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:07:13.36 ID:v1HGB2wl.net
>>989
そういう事言う人って、「ただ共感してもらうだけでも気持ちが楽になる」って感覚が無いのかな

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/11(火) 22:09:07.09 ID:v1HGB2wl.net
>>991
いま2歳半のイヤイヤギャーMAX
来年入園までこれを信じて頑張る

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 08:45:43.70 ID:fVmS1R2c.net
>>991
希望のある言葉ありがとう。こども5ヶ月でまだまだ始まったばかりだけど、やっぱり手がたくさんあった方がいいよなって思ってた。
実母は悪い人ではないけど精神的に弱い面があってしょっちゅう来そうだし、義両親は言わずもがなだし、今が一番だと思って頑張ろう。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/12(水) 10:37:00.79 ID:i3veHTCD.net
>>991
もう、まるっと同意!
親族の結束の固い人の話聞いてると、私にゃ無理だと思う。

子供もだんだん家族よりも友達と過ごす事も多くなるし、幼児期に密着していただけに寂しいくらいだ。

ただ、子が小3で反抗期入り始めたから、第三者に間に入ってもらいたいと思う事もある。
反抗期経験した方、どうでしたか?

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/13(木) 16:46:07.45 ID:OXU1eKVu.net
>>991
マジですかー
がんばろうと思えてきた

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:50:43.64 ID:TsKKz8iz.net
スレタイの状況なんだけど離乳食にBF使いまくってたら、家にきた友達に偶然在庫みられて、手抜きだと怒られた。
暑くて台所立つのしんどいんだよ…。その子も子持ちだから聞いたら旦那さんに見てもらってる間に作ってた、だって。
なんかもう脱力したわ。
洗濯は頑張るけど、あとは手抜きしないと身体がもたない。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 19:55:43.50 ID:0rsUtsGd.net
>>997
暑いのはエアコンつければいいだけの話なんじゃ

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:11:32.52 ID:rS8OXULw.net
>>997
人の友達に何だけど、ウザいね
別に良いじゃんBFだって
栄養取れれば手抜きでもいいのよ

うちも作る余裕無い&本人が食べないで一歳過ぎまでバナナと乳とBFで生きてたけど、三歳になった今では健康だし味覚もしっかりしてるわ

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:29:32.21 ID:ZrqSk8Yn.net
>>997
その友達は我が家を見たら卒倒するかも

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/07/14(金) 20:33:03.38 ID:ZrqSk8Yn.net
1000なら皆幸せ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200