2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ108【禁止】

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:15:55.00 ID:XUfaDmSW.net
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ107【禁止】 [無断転載禁止]
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1487815023


準備関係はこちらのスレで↓

【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 5【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1486099079/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:16:43.15 ID:XUfaDmSW.net
Q:お迎え時「お帰りなさい」と言われたが何て返せばいい?
A:ここで多かったのは
「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等です。

Q:入園式では何を着て行けばいい?
A:一般的には幼稚園ほどフォーマルではないところがほとんどです。
ここで多かったのはちょっとだけ綺麗めなスタイルです。
スーツでもジーンズでも園によりますのでどれも間違いではありません。
もし聞けたら兄弟児のいるお母さんや先生に聞いてみる事をおすすめします。

Q:送り迎えに派手な私服やラフスタイル、スッピンのお母さんがいるけど仕事してるの?
A:自営業やアパレル勤務、フレックスなど、9時〜17時の会社勤め以外にも職種や業務形態は多様です。
全ての方がスーツ出勤とは限りませんので他人の服装をチェックするのはやめておきましょう。

Q:短時間のパート・内職程度でも預けられるの?
A:完全に地域差です。専業でも入れられる地域もあります。

Q:親が休みでも預けてる人って何なの?買い物してから迎えってアリなの?
A:園によりOKの所もあります。

Q:挨拶返してくれない親がいるんだけど…
A:色んな人がいます。ほっとけ。こちらは挨拶しておけば損はない。
ムカつくならこちらも挨拶しないのも自由。
子供の見本となる様に大きな声で挨拶しましょう。って考え方もある

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:18:24.03 ID:gA9ceIDF.net
男性保育士って、そんなに危険?
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:18:54.48 ID:XUfaDmSW.net
Q:持ち物について
・用意する着替えの量
・ロンパースなどの繋ぎ肌着の着用が可能か
・布団や水着等は購入かレンタルかまたは不要か
・おむつは紙か布か、購入かレンタルか
・名前はどこに書くのか

以上に関しては全て
園、または先生、兄弟児のいるお母さん等に早めに聞きましょう。
園によって対応は様々です。
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 21:38:23.24 ID:bDQdgJbd.net
>>1

年少になって、ちょっと意地悪な子とか
小馬鹿にする子とか、そういう雰囲気がクラスでちらちら出てきて
これまでと別の種類の心配が必要になってくるんだなあとしみじみ

ただただかわいかった赤ちゃんの群れではもうないね

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 07:17:50.05 ID:ls56GJZw.net
>>1

前スレ998
うちの場合だけど、水筒は食事や補食のお茶が別に出た上で、それ以外で飲みたくなった場合に飲む用なので、夏は空っぽになるけど冬はあまり減らないよ
上履きは、そもそも使わない園のほうが多いと思う(用意させたなら普通は使うべきだろうけど)からこれもまあ仕方ないかな
でも、手拭きタオルと歯ブラシは使ってないとおかしいよね
怪しいじゃなく、確実に使ってないなら、はっきり聞いてみた方がいいと思う

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 08:29:13.12 ID:fEM1u5ph.net
1おつ!

今朝不慣れな感じのお父さんがいて、先生に「時間外の部屋は…?」と聞いていたので、新入園の子だけど早くも時間外利用なんだなーと思って見てた。
一歳低月齢クラスと言ってたし、まだ全然慣れてないだろうからこれからたくさん泣いちゃうんだろうなぁと思ってひとごとながら切なくなってしまった。
こどもも先生も親も大変だろうけどがんばれーー

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 08:48:37.07 ID:OmonpE0s.net
1おつ

3歳までで1クラス数人の小規模園に通ってる2歳児
園も狭く0歳児からみんなで過ごすようなとこで上のお兄さんたちと遊ぶのが好きだった息子
お兄さんたちが居なくなって、仲よかったお友だちも好きだった先生も居なくなって少し寂しそう
もともと少ないのに、今年は0歳児をとらなかったのかわからないけど1人も居なくて園になんか活気もなくて親の私が悲しくなる

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 08:49:12.35 ID:z3mEzNNt.net
>1乙
進級して子のクラスに1人入園してきたんだけど、まだその子の親と顔を合わせていない
持ち物が園の指定とは違うものだったり、ちょっとなんだかなーと思うところあって会う前からドキドキする
変な人じゃないといいなあ

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 08:54:37.00 ID:IoqTNO6z.net
>>8
0歳は慣らし期間では

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:01:16.20 ID:sgA565Ap.net
二歳クラスに上がったけど、お部屋の引っ越し自体は三月に終えてて、四月になって担任の先生は変わったけど、朝はいつも流動的にいろんな先生が出入りしていたのもあって大して変化も感じてない様子
担任の先生はひとりだけ持ち上がった
そんな阿鼻叫喚も聞こえないし、平和な四月です

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:06:31.05 ID:OmonpE0s.net
>>10
1歳2歳にも新しい子はいったんだけどその子たちの下駄箱とかはあって0歳児のはないんだよね

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:11:19.97 ID:0SWcVylM.net
4月から看護師さん常駐になったけど
挨拶とか紹介がないから誰か分からないw
新任の先生も入ってて、同じくだから更に分からん
薬は看護師さんに渡してねって、どの人よーww

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:17:03.04 ID:h3224bqH.net
いちおつ

慣らし3日目で早くも熱出してお休み
来週からお昼食べてから帰るっていってたけれど大丈夫なのか

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:25:23.19 ID:7dW7FG7X.net
2歳クラスから3歳クラスへ進級して、先生やお友達は3クラスあるからまた少し変わったけど前の担任が持ち上がりで安心だな〜なんて思ってたら、
新しく一緒になる子の父兄が「あーあの先生ね!◯◯(体の一部を揶揄した感じ)ってアダ名の!」とか言っててモヤ。
思うのも言うのも勝手だけどせめて外で言えよ…。

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:29:29.08 ID:Nd8ZxUnf.net
>>11
うちも2歳クラスに上がったけど、同じ感じでいつも通りな様子。園庭遊びも初日からしてる

2歳クラスから指定の体操服登園になったんだけど、帰ってから私服に着替えさせるか微妙だなと、この2日悩んでる
18時30分に帰ってきて20時頃には風呂で脱ぐから1時間ちょいしか着ないけど、体操服で夕飯も変な感じだし
2歳児に着替えを促すのに手間取って夕飯が遅くなってる…夏になったら帰って来て、即シャワーで良いんだけどなぁ

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:29:45.02 ID:kLdf93vZ.net
初日はわけがわかってなかったみたいだけど、昨日から朝号泣
0、1歳は小規模園で、2歳から系列の保育園の2歳児クラスに自動的に合流したので、一緒に持ち上がりのお友達もたくさんいるし、先生も顔なじみがいる。
初日は他にも泣いてる子いたけど、こんなに泣いてるのうちの子だけでは…入園時より泣いてる。

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:00:34.82 ID:1EDGtcvm.net
4月から転園して今ならし保育二日目なんだけど、まわりのお母さんがはじめての人ばかりできょどっててうざい。

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:00:53.29 ID:jy5IKsBZ.net
前スレでエプロンの処理についてきいたものです。
漂白剤を買ってきます!ありがとうございます。

上が転園、下が入園でバタバタしてさっそく忘れ物した…
新しいこと二人分を覚えるのは大変だー

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:10:02.31 ID:vhi8JKhD.net
>>18
あなたも初めての時は、そのきょどっててうざい人と同じだったんじゃないの?

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:38:45.91 ID:CYs4s3VH.net
転園して慣らし保育中。

急にあったかくなったから真冬のサイズアウトした服を出してるんだけど、服を資源ごみとして出すとき、子供の名前って消した方がいいよね?
マジックで服に直書きだから、塗りつぶした方がいいかな……。
服の資源ごみって何に使うのかわからないけど……

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:39:05.00 ID:kB6nM7Z6.net
元々預ける時間が他の人より30分ずつくらいズレてるのもあるけど、進級以外の保護者にまだ会ってない
少人数園で経営元が変わったりで全学年ごっそり転園したから、夕方数少ない進級組たちだけで遊んでる姿を見るとちょっと安心する
パートの先生が何人かいなくなって悲しかったけど、新しい先生たちもみんな良い人たちだし備品は全部総入れ替えで新品ピカピカで嬉しかったりするw

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:40:02.85 ID:LW1s4joW.net
>>21
このスレ関係ある?それくらい自分で考えないと仕事復帰厳しそう

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:41:56.61 ID:CYs4s3VH.net
>>23
いや転園なので既に仕事してるよ
子供の名前を服に書くのは保育園児なら普通じゃない?
みんな服を捨てるときはどうしてるんかなと思ってさ

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:54:42.81 ID:LW1s4joW.net
ああ、それは失礼
それくらい自分で考えれないとやばいと思うよ

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:59:33.78 ID:BlhwRmaW.net
ゴミに出す時シュレッダーかけるタイプなら消せば?
私は消さないけど
名前だけじゃ特定なんて難しいし

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 11:05:34.13 ID:orAWsQz7.net
>>21
ボロボロすぎるとか、どうしても嫌なものは下着と同じで燃えるゴミにしてる
服の形を保ってなくとも布類なら資源で出せる自治体なら名前部分だけ切り取って、そこだけ燃えるゴミにしちゃうかな

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 11:13:19.55 ID:LGzFcu7P.net
下の子の入園式に行ってきた
3月生まれの一歳なので0歳児のクラスにいるんだけど、5月に既に入所予定の子が何人かいるらしく、
年度途中で一歳クラスに上がってもらうことになるかと思いますーって
どうせ一歳なんだから最初から一歳クラスでよくないか?と思うけど、先生の割り振りが変わってきちゃうからか
明日からは仕事復帰だし子供も慣らし終わって通常保育だしお互い頑張らねば

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 11:18:02.69 ID:CYs4s3VH.net
>>25-27
どうもです
調べてみたら資源ごみの服は状態が良ければ古着として海外に行く場合、綿などに再利用される場合などあるらしいわ
名前は消しとく。スレチのレス失礼。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 11:18:23.95 ID:R7b6cA2X.net
>>25
横だけど考えれないとか変な言葉遣いはやばいと思うよ

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 11:28:13.71 ID:ZgUQeLr3.net
しょーもないことを聞けるのが匿名掲示板の有り難みでもあるな

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:09:57.32 ID:4AHU5pAb.net
年間予定表をもらってきたけど、3月31日は保育園が休みなことに驚き
年度末締めとか関係ない仕事だから、調整しやすいけど
前の保育園は台風だろうがなんだろうが年末年始以外は預かってもらえたのはありがたかったんだな

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:12:06.87 ID:oi5c5UNc.net
下の子の慣らしが始まって、上の子が保育園行きたがらなくなった。
最初は○ちゃんと一緒!って張り切ってたのに、赤ちゃん返りの一種みたいなもの?

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:16:27.28 ID:TZTKcaQd.net
3月生まれの1歳クラスだけど、
まだ歯が生えてなくて離乳食が進んでません。
月曜日火曜日と普通の幼児食を食べたようですが
帰宅後少し吐いてしまいました。
先生は細かくして食べさせてくださってるそうですが
自宅でも角切りの物を食べさせるよう指導がありました。

私は普通食はまだ早いと思ったのと、
4月いっぱいは私は休職なので
明日から昼食は自宅で食べて午後から登園したい旨伝えると
今、保育園に慣らさないとダメなので連れてくるよう言われました。
これって普通ですか?

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:19:31.39 ID:8S39Scnq.net
>>34
慣らし保育中?
1歳クラスなら持ち上がりの子がメインで1日の流れがあるだろうから
給食食べて昼で上がるならありだけど、午後から登園はナシだと思うけどなあ。
だいたい、昼寝はどうするの?

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:21:51.85 ID:z8txbK2q.net
>>34

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:22:03.96 ID:uV6Yl5Qy.net
>>34
午後から登園はやめとく方がいいよ
保育園ありきの生活リズムを作ってあげようよ
それよりも保育園にまだ幼児食は無理だから離乳食にしてって言った方がいいと思う
歯も生えてないし、無理に幼児食食べて下痢とか便秘になったから〜とか何とか言ってお願いしてみたら?

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:28:37.09 ID:TZTKcaQd.net
34です

慣らし保育ではありません。
0歳のときに3ヶ月間通った小規模保育からの転園です。
前の保育園ではお弁当持参だったので離乳食を持ちこんでました。
歯は1本も生えてません(でも生えそう)

噛めないのに今日の給食は春巻きです。
なんだかかわいそうな気がするんですが、過保護なのでしょうか?
昼食が10時30〜11時なので、12時に登園で夕方お迎えにしようかと思ったんですが
やっぱり午後からってのはナシなんですか。

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:31:01.55 ID:TZTKcaQd.net
ネットで、「離乳食で戻してもらう」という解決策を見かけたので
そのように先生に相談したのですが
「本人は食べたがってるのでこのまま頑張りましょう」
「家庭でも普通食を食べられるように工夫してみてください」
との事でした。
この対応が普通なのか分かりません

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:32:38.28 ID:MuvodN48.net
>>34
心配なのはよく分かる
先生のニュアンスは分からないけど普通か異常かなら普通
園によるだと思うよ
行かせないのではなく、はいて不安になったことなどもっと伝えるのは無理?
普通食といっても1才向けにそんなに大きくて消化の悪いもの与えるとも思えないし
あなたが家で角切りでもうんと柔らかくしてあげるとか、慣れる策はあるような
先生が相談は無理なほど一方的なら、今いかせなくても後でもっと気になることが出てきそう
私は0才3カ月から預けてるけど、園の方がどんどん進んで不安だったから気持ちは分かる

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:32:46.72 ID:8S39Scnq.net
可哀想といっても、園によっては誕生日きたら哺乳瓶離乳食終わりって園もあるからなあ…
0歳クラスがない園だと、離乳食自体用意していない所もあるしね
とりあえず、相談してみたらとしかいえない
早生まれは、これからもいろいろ「まだ早くね?」ってのにぶつかるけど仕方ないと思うよ

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:35:48.38 ID:8S39Scnq.net
>>39
普通かどうかと聞かれたら普通の対応だわ
1歳クラスだし、一人だけ別メニューにするのは難しいのかも。
うちの園だと離乳食と給食は提供時間が違うから
1歳クラスで離乳食は出てこない

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:37:43.33 ID:G1wVw5k+.net
>>34
1歳なりたてなら、園の対応は後期(完了期)の離乳食?
我が子も歯が生えるのが遅くて全く食べられなかったけれど、先生方が細かくしてくたり、中期のものにしてくれたりした
12時まで見られるならば、園の給食を見せてもらったり、食べさせるためだけに親が登園したりと、歩み寄る方向での話し合いをした方が良い気がする

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:39:42.45 ID:TZTKcaQd.net
そうですかー
皆さんありがとうございます。
一度先生に相談しているのに、また同じ事を言うのもなんだか
早速クレーマー扱いされそうでためらいます。
でも、それが普通の事なら仕方ないですもんね。
頑張って普通食に慣れてもらえるように工夫してみます。
ほんとありがとうございました

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 12:58:42.62 ID:XdBu8Wml.net
>>44
締めた後でなんだけど、園に給食の見本とか置いてない?それを見た上で、家でも工夫したいので園ではどういう風に食べさせてるか教えてもらうというスタンスで聞いてみたらあまり角が立たないのでは?不安だろうけどがんばれ。

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 13:07:27.74 ID:ELGogrLD.net
0歳児のみ入園式で親子写真撮られて、それが一年間玄関の目立つ場所に貼り出され晒されてるんだけどw、去年うちが入園した時は9組中うちだけが父親が入園式にこれず、母子のみの写真になってしまい一年間ちょっと寂しかった。
今年も貼り出されたんでみたらなんと逆転して父母ともに出席したのが1組だった模様。
年によってこんなに違うのかとビックリした

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 13:16:30.30 ID:KsMOqpmS.net
>>46
うちも写真張り出されるけど、私が風邪でスッピン、子供が元気いっぱいの凸凹状態が一年間飾られる…

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 13:27:55.49 ID:R7b6cA2X.net
40ですがリロってなかったごめんなさい

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 13:38:31.91 ID:TZTKcaQd.net
>>45 >>48 様
ありがとうございます。
不安でここに書いて冷たくされるかと悩みましたが
皆さんやさしい。
みなさんお母さんですもんね。
ありがとうございます。
夜ご飯は少し大きめの野菜を今から煮てます。
原型をとどめないほど柔らかくなりすぎても困るし、
大きすぎても食べられないし。
難しいですが、がんばってみます。

ちなみに私も写真貼られてます。
1日(土曜)は雨だったので髪が落武者のよう。

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 14:06:51.59 ID:lm/ji6qn.net
#他の国ではありえないこと

留学生に渡航費まで支給していること

外国人に生活保護を支給していること

外国人観光客は交通費も優遇されていること

日本で暮らしている外国人の80%は税金を
支払ってないこと

主要駅前の土地を戦後の混乱で外国人に
奪われたこと

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 14:07:30.72 ID:4n7CJYTQ.net
kidskyのアプリを導入してる園の親はいますか?やたら重くて携帯はすぐ熱くなるし、いそがしい時間にパスワードをいれないとだめだったり、とりあえずメリットを全然感じられていない。

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 14:21:25.65 ID:8iTGJUmX.net
●ここを利用する女は馬鹿
●ここを利用する女は馬鹿
●ここを利用する女は馬鹿

JR横浜駅には漫画喫茶ポパイが2つあります(西口店、東口店)

ここはオープン席でモロ出しの無修正エロ動画を見てもいい店です

店員に苦情を言ったら眼鏡をかけたピンク色の服を着た40歳くらいの気持ち悪い男(店長?)がでてきて「オープン席でエロ動画見ていいんです」と言われましたww

ここは男子トイレに乳首がモロ出しのアダルト動画のポスターが貼ってあってります(ポパイの店内で見てダウンロードできるアダルト動画のポスター)

ここは女性も通る通路に乳首がモロ出しのアダルトDVDが置いてあります

ここは、ほぼ性器が露出してる同人誌がたくさん置いてあります

JR横浜駅のポパイ(西口店、東口店)は未成年も大勢利用してる店です

ここは男性客に店内でオナニーを推奨してるので、オナニーしてる軽度の障害があるブサイク男がたくさんいると思われます

オナニーしてるブサイク障害男はズボンとパンツを脱いで席に尻をそのままつけてオナニーしてるのでブサイク障害男のウンチが席に付着しちゃってるのでかなり不潔です

オナニーした手には精子も付いてるのでマウスやキーボードや扉にも精子が付着してるはずです


横浜の漫画喫茶ポパイ(ネットカフェ・ポパイ)はまともな店ではないです

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 15:00:27.32 ID:aioKtTtv.net
今日保育園の入園式だった。
子に小綺麗な格好させて自分も頑張ってジャケット羽織ってスカート履いてヒール履いてメイクしていったけど、結構ラフな格好の方が多くて肩透かしくったw
そういうママさんは上の子がいるママさんっぽかったから大体雰囲気分かってるんだろうなぁ。
写真撮影もなくて、結構ゆるゆるな雰囲気みたい。

今までママべったりだった娘よ、明日から頑張ろうね。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 16:31:25.88 ID:xS6AVyAC.net
1歳になった子で保育始まったんですが、ご飯食べる時に豆椅子座れませんでした。
自宅ではベルトで固定する椅子に座らせていて、自分で座る練習が出来ていません。
自宅に豆椅子あった方がいいでしょうか。買うべきか迷っています。

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 16:36:31.80 ID:x0WJ03AG.net
>>54
どういう理由で座れなかったんだろう?
ずり落ちちゃうとか?
腰はすわってるだろうし、練習しなくてもそのうち慣れれば座れると思うけど…

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 16:40:09.94 ID:ZgUQeLr3.net
>>54
いや、毎日保育園で座ってれば座れるようになると思うよ
うちも豆椅子買わずに保育園で座ってたよ
他の子の様子とか見て慣れたら座れるんじゃないかな?

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 16:46:33.94 ID:gUWMvwLz.net
新しい担任の先生、3歳娘の落書きに一枚一枚解説?書いてくれてるんだけど全然違うw
目鼻口らしきものがあって髪の毛も描けてて本人がママの顔だと言ってるものに『おいしそうなケーキ』と書いてあったり
ひらがなのおの練習書きに『さくらんぼ』って書いてあったりするw
絵も字も下手だから仕方ないけどこれはこれで面白いか

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 16:58:05.86 ID:xS6AVyAC.net
>>55-56
ずり落ちてしまって駄目でした。
家ではハイローチェアなので姿勢が悪くても食べれてしまうし、他の子がみんな座っているのを見て心配になってしまって。
もう少し慣れるまで様子を見てみます、ありがとうございます。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:50:54.60 ID:v3y02PQ7.net
>>58
一歳で普通に座れないと心配な気持ちもおきるね
そのうち座れるようになるだろうけど
うちは豆椅子4歳くらいまでご飯食べる時に使ってたよ
おままごと遊びに使ったりしてたり
なかなか活躍したので買っても損はないかもしれない

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:51:28.79 ID:MYbshzKi.net
認可外からの転園で1歳クラス。
この1年は2人目は考えてないし、仕事復帰して5ヶ月くらい経過してリズムを掴めてたのもあって役員に手を挙げた。
他の役員のお母さん達は兄弟児持ちのベテランママが多いみたいで、未満児さんのママ達に負担がかからないようにするね、と言ってもらえてありがたい。
夏祭りの準備がもう始まるらしく、大変だろうけど子供おみこしとか可愛いだろうなー。

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:51:42.14 ID:GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにだって差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識がいちばんみっともないんだぞ、そういう差別意識が。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:51:59.53 ID:GXq/kDGE.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなww、買ってやってるのが俺達wwwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イ } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ     │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:52:19.06 ID:GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにだって差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識がいちばんみっともないんだぞ、そういう差別意識が

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 17:52:33.36 ID:GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あなの拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにだって差別してないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識がいちばんみっともないんだぞ、そういう差別意識が。

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 18:01:31.08 ID:PO1nWtuu.net
3歳6ヶ月
今月から年少で3,4,5歳は縦割りだから一気にお兄さん達と同じクラスになり、勝手がわからないからか緊張してるからか連日お漏らししてる。ここ6ヶ月はほぼお漏らしナシなのに。
戸惑ってトイレに行けない我が子を思うと可哀想だ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 20:16:00.04 ID:cC8hpWRc.net
>>51
kidsly使ってるけど、運動会の決行順延、明日お弁当の日の通知、保育料引き落とし日のプッシュ通知来るだけ
IDパス忘れたからアプリの起動もログインもしてない
紙の連絡帳がメインだよ

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 21:22:40.37 ID:SN12GyVL.net
今週に入ってから朝の着替え、お風呂上がりのオムツ・着替え拒否が激しい
オムツは最悪垂れ流しても拭けばいいかと思うんだけどお風呂上がりに真っ裸では風邪を引くと思って無理矢理着せるんだけどそこから30分以上号泣
先週までは0歳クラスで園児13人に先生5人という手厚い環境だったのが、進級して園児15人先生3人、新入園児がうち10人弱だから保育園ではちょっと放置され気味なのかもしれずストレスなのかなあ
1歳9ヶ月になるんだけどイヤイヤ期入って来てるのか、はたまたその両方なのか
今のところ保育園自体は嫌いにはなっていないのが救いだ
合同保育時間のお迎えでクラスが離れた進級仲間とキャッキャしてるのは癒される

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 21:36:57.22 ID:bVebLtmB.net
>>51
うちは保育園から、写真と今日遊んだことの内容報告だけの使用
パスワードなんて初回入れたらもう入れずに済んでるけど…?
アプリで加熱する事も全くないし
先生忙しいのに、毎日子供たちの活動をUPしてくれて有り難い
お迎え合同保育になるから担任から何したって聞けないけど、アプリの写真で何となく分かるし保存もできるし嬉しい

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 21:55:57.42 ID:X5PdetEI.net
>>32
今転園で慣らし中なんだけど、慣らし先の保育園も3/31がお休み
進級や新入園のシールや名前の張り替え、用品移動を一斉にやるんだそうで、大規模園だしそりゃ大変だもんねーと思った
前は小規模園だから入れ替えのためにわざわざ休みにする程じゃなかったんだなと

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 22:22:49.59 ID:IfHwvjPQ.net
園長先生がマニュキアしてた。
赤紫っぽいどぎつい色の。
薄ピンクとかならわかるけど、なんか一気に不安になった。
私の心が狭いだけなんだろうか。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 22:30:05.82 ID:aVc3gjET.net
慣らし保育始まった途端夜泣きがハンパない。
明日やすませてリフレッシュさせたいんだけど、そういうのってあり?

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 22:46:26.17 ID:w+uOOOvG.net
>>71
そこを乗り越えて連続して行った方が慣れるのも早いと思う。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 22:58:25.99 ID:dJbphyYb.net
0歳クラスから1歳クラスに進級
担任が減ってるのは知ってるけど、明らかに人手がないっていうのが洗濯物にもあらわれてきた。それは全然仕方ないことだと思ってるからいいんだけど
うちはおむつなし保育なんだけど、今日はなぜか全体が茶色くしみだらけになったパンツがお着替え用の箱に入ってた…
朝登園した時はなくて準備してもう一度確認しようとしたら入ってたから驚いた
帰ってから何してもとれない。結局捨てたけど、こんなになるまで放置ってどういうことなんだろう。今まで一回もなかったから気になってしまう
そしてこのパンツをはいていた際にうん◯した際ちゃんと取り替えてくれたのかと心配になってしまう

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 23:03:56.47 ID:Tfjzbaek.net
育児にうんこしっこは付き物とは言え詳細な汚い描写はせめて改行してくれ

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 23:03:56.84 ID:DscjRehd.net
>>70
私の場合、その不安は的中して色々合わなくて転園したw

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 23:06:41.60 ID:scC6uL+8.net
>>71
休ませないで行くリズム作っていったほうがいいけど、時間を短くしたり進みを遅くするのはアリじゃない。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 23:07:27.71 ID:dJbphyYb.net
>>74
すみません。汚話注意って書くの忘れていました

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 00:44:27.76 ID:hnCY/dof.net
>>71
休むとまた1からとは言わなくとも戻っちゃうから登園はさせて早めにお迎えはどうかなぁ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 00:47:52.79 ID:rg3hPRIu.net
>>70
保育士ならともかく園長なら別に
他の事で気になる事があるならともかく、爪だけで決め付けてるならそりゃ心狭いわ
というか誘い受け鬱陶しい

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 01:06:20.84 ID:6UnsGjul.net
私もそんなことではどうこう思わない
それに園長はこの時期、小学校の入学式にも
来賓として出席したりするから
フォーマル仕様とも考えられる

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 07:37:28.08 ID:bU3P433Y.net
そういえば都内公立園に通ってた頃は先生は薄化粧まで、男性保育士も素朴な好青年風だったのに、隣県に引っ越したらどの園も保育士の化粧は濃いめ、男性保育士は眉毛細くてびっくりしたこと思い出した
対応はどちらも良かったけどね
ただあまりに見た目がチャラかった園は近かったけど希望から外してしまった

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 08:14:07.81 ID:y3DJaxJq.net
71です
皆さんアドバイスありがとうございます。
昨日も物凄い夜泣きでした。
今日も連れて行ってみて早めの降園が可能ならばそうしてもらいます。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 09:17:16.45 ID:1nif+x6B.net
>>80
来賓として入学式出席した園長が赤紫のネイルしてたらそのほうがドン引きだわ

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:13:44.75 ID:yJRw34Pb.net
確かにどぎつい色でフォーマル仕様はないわw
私も先生がマニキュアしてても、短い爪なら気にならないかな。
でも先生がしていたら子供達がしたがりそうではあるね。
園によるんだろうけど、うちの子が前に塗りたいというから小指の爪に塗ってあげたら、その日のうちに先生に落としてきてと言われたよ

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:16:26.34 ID:mvXlBXZs.net
ネイルやヘアピンや飾りゴムなど
子供がダメだから保育士も禁止という園もあるらしい

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:17:52.68 ID:TkSx8R0C.net
>>82
うちの下の子も同じ状況です
1時間起きに泣くから、私も一緒に寝てる上の子も眠すぎて今日はサボってしまった
やっぱり少しでも行くべきだったと反省
お互い早く落ち着くといいですね

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:35:08.36 ID:0PhFLz/l.net
2歳児週2で保育園、転園して今日が2日目
昨日は頑張って泣かなかったけど、今日は朝号泣しちゃった

転園で全てがリセットされてしまった予感がする…
行政都合の転園だから仕方ないけど、受け皿の園だからといって運営も違うし先生も違う
子供からすると0スタートだよね
運悪く前一緒だった子とも巡り合えてないらしい

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 11:08:14.25 ID:9tF6r3ut.net
公立保育園だから先生達の転勤は仕方ないとは思うけど、うちは園長先生が1年で異動してしまった…。
せめてもう1年いて欲しかったなー。

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 11:18:53.98 ID:Hl6zqJWr.net
入園式行ってきた。
若いギャルっぽいお母さんがPTAに立候補してくれた。友達と一緒にやりたかったみたいだけど、ありがたいなぁ。
2歳児クラスで、ほとんどの子が進級だったから、アウェー感がすごくて萎縮してしまったよ。子も慣れない場所でそわそわ落ち着かず、どっと疲れたわ。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 11:27:21.05 ID:z8j1HPlh.net
>>49
うちも歯が生え始めるの遅かったけど、柔らかくした角切りは生え始める前からあげてたなー
歯茎けっこうかたいし、大丈夫大丈夫

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:02:13.53 ID:hbL0M5Ap.net
>>88
きっと有能な園長なんだろうね
他の運営が厳しい園に引き抜かれたんだね

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:02:35.36 ID:QJY0J1/e.net
今日保育園初登園だった。
保育士さんに渡した瞬間何か察したのかギャン泣き。
今家で昼ごはん食べてるけど、身軽な筈なのにソワソワ落ち着かない…。

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:19:49.83 ID:FnYgDFUm.net
>>70
うちのアラフィフ園長は、園児にも保護者にもすごく丁寧で仕事ができる人だけど、私服は化粧品売り場の販売員な感じの格好だわ。派手な化粧と膝上丈のスーツ。
お洒落するの好きなんだなーって思う。爪は短ければマニキュアしててもいいんじゃない。

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:21:47.53 ID:ez3w0BKi.net
>>87
うちもです!!
転園前(0歳から入れてる)は全っ然泣かなかったのに、三日目ぎゃん泣きだし、一歳になるといろいろ分かってくるし、前のと雰囲気が全く違うからなのかやばかったです。
今日は通常で、しかも延長で18時迎えなんです。

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:23:31.47 ID:6j3DHeam.net
今日1週間ぶりに預けたけど、保育園中が阿鼻叫喚だったな
いつもならあっさり離れるうちの子も、雰囲気が違うのか離れるとき泣いてた
うちは一時保育だから先生や教室は変わらないけど
入園はもちろん、クラス替えとか転園とか、子どもも親も先生も大変な時期だよね
みんな早く慣れて快適に過ごせますように

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:24:23.42 ID:ez3w0BKi.net
>>73
カフェオレ飲んでるときにやめてほしい

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:40:58.84 ID:nxhgB2kX.net
担任の先生にまだ会ってない
今日は慣らしの間に会えたけど普通の時間に送迎したらなかなか会わないよなぁ
何となく気になるから早く会って挨拶したいなー

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 13:25:27.32 ID:qpmYYwM2.net
上の子2歳クラスに進級、下の子0歳クラスに入園で慣らし保育中
昨日上の子が保育園で高熱出てお迎えになり今日休ませて下の子だけ保育園行かせたんだけど
下の子も保育園で発熱してお迎えになってしまった
病院行ったら扁桃腺腫れてるって言われたよー
2人とも環境の変化で疲れたのかな
私が環境の変化や疲れやストレスで扁桃腺腫れるタイプで、小さい頃から二十歳で手術するまで毎月のように高熱出してたから
子ども達もそのパターンなんじゃないかと不安だわ
子どもも頑張ってくれてるんだから私も頑張らないとなー
今日は家でゆっくりさせてあげよう

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 13:45:45.71 ID:DogxuDIR.net
2歳に進級したのに、進級先クラスへの道すがらにある1歳クラスにサササーーっと入っていってしまって、思わぬ速さに追い付けなかった。
前の担任がそのまま1歳に残留しててめっちゃ笑われた。ついこないだまでいたのに、クラスにいる子たちがすごく赤ちゃんに見えて、なんだか子どもが大きくなるのって嬉しいけど切ないわね。

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 14:49:31.01 ID:0PhFLz/l.net
先生の話だと、慣らし保育終了時間に大量の親が迎えに来るから
慣らしじゃない子もあれ?終わり?ママは?って不安になるらしい

うちは0歳1歳の時はいつ園に行っても平気だったけど、
2歳に入ったくらいから親がいない不安に気づいたみたいでギャン泣きだった
フルタイムの人と違って定期的とはいえ一時保育だから、慣れないんだろうなあ

子供の事も考えて短時間業務にしてるけど、
実はフルタイムの方が精神的負担は少ないんじゃないかと悩む

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 16:38:53.56 ID:FhOVSxH8.net
慣らし保育4日目
うちの子たち(双子)だけ寝ていないらしい
二人だけ寝ていません!他の子は全員寝ています!って言われても何て答えたらいいのか
すみませんと言っておいたけど

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:09:24.99 ID:IaLv9lYc.net
園長が苦手。かなりお年の方で話がとにかく長い。
他の子供の名前はだいたい覚えてるのにうちの子はなかなか覚えてもらえない。もう4年目なのに。
そして、こちらがさよなら言っても他の父兄との話に夢中で、こちらもチラとも見ない。
書いててきづいたけど正直大嫌いだわ

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:15:51.62 ID:7MweRZwQ.net
>>101
強い口調で言われたの?初めての場所なんだから慣れなくて寝られないのは普通だと思うけどな〜
横になっているだけでも良いんですよ〜ってうちの園では言ってくれていたよ
慣らしなんてそんなものだから、気にしなくても大丈夫だよ

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:34:00.76 ID:e9B4POiO.net
>>100
うちは去年0歳児で入園した時はすぐに慣れて慣らし保育余裕だったから、進級も全く心配してなかったけど、なんかここ数日様子が変。
持ち上がりで2人増えただけだし、担任も1人残留してるし、1日のスケジュールもあまり変化はないようだけど、私の知らない気づかない部分で影響あるのかも。
他の子の慣らし保育で不安になるとかありそう。あと進級関係なく自分の状況が分かってきたっていうのもあるかも。成長したってことなんだろうけど。。

保育園行くの渋るとか初めてだよ。今までこっちが急かされたのに。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:13:29.02 ID:lk54t/8p.net
2歳クラスに進級したんだけど、
新しく入ってきた子が気になるのか、かなり警戒して教室入ってくれなくて毎日困ってる…
むしろ慣らし保育の子の方が落ち着いてるんじゃないかってくらい。
はーいつになったら慣れてくれるかな

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:13:35.79 ID:94QZq8AS.net
>>101
気にしない〜。
保育士さんの言葉の文末に!ついてるけど、向こうはそんな強く言ってるつもりなくて、あなたが気にしすぎるってパターンもあるし。

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:34:41.23 ID:E1VnOCzD.net
若い保育士さんが、他の2歳男児をかなりキツめに叱ってた。(ちょっとウロウロしてただけ)
「○○君は最近調子に乗ってるから優しいキャラは卒業しよう」とも言ってた。
2歳児を聞き分けよくさせようなんてまだ早い。しかも男児。
最初の子の時は私もつい厳しくしてしまったし気持ちもわかるけど、今ならそれは無駄だったとわかる。
昔の自分を見てるようで心が痛む。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:46:27.46 ID:DGazIDtt.net
私のとこは園長先生はじめ、給食、清掃のおばちゃんみんないい人で本当に癒されるw
子どももいつもイキイキしてるし送り迎えが嬉しくなるくらいいい保育園って初めてだ
行事一つにしても親子で楽しめるし、嫌な先生がいないのは私が鈍くて気づいていないだけなのかもしれないがww

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:36:10.68 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばっかり差別してないで
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:36:28.41 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:36:50.44 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばっかり差別してないで、
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:37:12.74 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなwwww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:37:27.28 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなwwww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .。
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:37:47.17 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなwww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:38:08.46 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にケツ穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにばっかり差別してないで
学校用地くらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:12:05.02 ID:bxyWSOw2.net
>>104
年齢同じ。
うちは新しく来たお友だちが泣いてるのを見て固まっていました、と昨日の連絡帳に書いてあったから、やっぱりそういうのあるんだろうね。
え?もしかして保育園に行くのって泣くようなことだったの?みたいに思ってるんだろうか…

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:15:11.48 ID:tfX9qVBo.net
>>107
あーうちの2歳半息子が今ものすごく調子に乗ってて、このままで良いのか、園で平気か心配してるからそんな時期もあるのかなと思えた
変な角度からだけどありがとう
転園したばかりで新しい園がとても楽しいらしく、先生も優しくしてくれてるのでありがたいんだけど
色々できるようになってきた分の調子の乗り具合がひどいわー

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:42:51.92 ID:WDk5vayw.net
子どもが調子乗ってるって発想がない

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:47:28.29 ID:tfX9qVBo.net
方言で「きよってる」ってのがしっくりくるんだけど、標準語に直すと調子に乗ってるって感じ
北海道出身の夫は「おだってる」 って言う

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:05:14.90 ID:25Q12rYy.net
>>119
そう、おだってるの
あんたたち、ちょっとおだりすぎじゃないの!って感じに使う

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:08:11.33 ID:ez3w0BKi.net
>>120
ちなみにどこの田舎(何県)の方言なんですか?w

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:10:51.42 ID:WTTkhHpL.net
>>121
2つ上のレスに書いてあるよ

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:35:32.03 ID:t+PBFwPN.net
前の園に帰りたい
つい比較してしまう
一番頑張ってる子供の前では口が裂けても言えないから、ここで…

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:37:54.75 ID:84gldqWS.net
去年の1歳クラスの担任はお迎えに行くと必ず寄ってきてくれて今日の我が子の様子を先生の方から報告してくれてた
2歳児クラスになって2〜3年目の若い先生になったんだけど、「お帰りなさーい」って挨拶はしてくれるけど特に報告はなく、
でも「こっちから今日どうでしたか?」と聞くと「今日は給食がカレーライスでみんな大喜びでした!」って感じ(我が子の様子ではない)
12人クラスなんだけど、1人1人が今日どんな様子だったか覚えておくのまで求めたらやり過ぎかな
毎回聞いてれば、「◯◯ちゃんの親は毎回聞いて来るから今日はこれ言おう」とか考えてくれるかな…

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:43:16.69 ID:7e4MEAZN.net
>>124
連絡帳とかはないのかな?
2歳児クラスなら子供の拙い会話で様子も把握できるし、先生にそこまで求めなくても…

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:09:04.14 ID:HVR+tIei.net
ちょっとずれてる先生ではあるんじゃない?
どうでしたかって聞かれて、元気に遊んでましただけでもいいのにね
子どもの面倒は一生懸命見るけど大人への対応は薄くなっちゃう人もいるし、どうだろね

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:11:37.48 ID:zWOIXsES.net
>>123
もし良ければ理由聞きたい

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:12:59.66 ID:Vu+Xxsc3.net
>>104
同じ状況のうちの1歳もなんか様子おかしい
うちの場合は持ち上がりと新規入園半々で担任も新任含む総とりかえ
園では泣きもせず一見ご機嫌に過ごしてる模様
でも預けた時の不安そうな顔と帰宅後前より甘えてくるようになった
2日間便秘だったし、色々我慢してるんだろうなぁ・・・

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:14:35.46 ID:ok3Y+8T4.net
>>102
私も園長苦手
今のところ嫌い

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:45:47.04 ID:jVWKNn7y.net
園長はいっつもにこにこしてて、こけしみたいで癒される。でも、150人近くいる園児の顔と名前を覚えてて、さらにその親たちの顔も覚えて挨拶してくれる。それを真近で見て、プロだ!と思ったわ。

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 00:15:26.40 ID:M/kTxDy6.net
>>128
同じく甘えが酷い
持ち上がりの先生は一人、やっぱり今までと違うから色々あるんだろうな
送迎時だけの親から見ても前の担任の先生達よりドライな対応の先生多いなと感じるくらいだしちょっと気掛かり

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:37:38.38 ID:uQZFx52z.net
>>127
年少の子は友達がいつ出来るか、0歳の子はスタッフの少なさが気になる。
年少の子は早くお迎え来てっていうし…
保育士の数は足りてるけど、一年目や二年目の若手が半数。保育士ではないサポートしてくれる人が前の保育園は公立だからか多かった。
復帰を前に余計にナーバスになってるとは思うけどね。
あと、私も新しい人間関係で緊張してる。

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:46:54.30 ID:D1xAnxjH.net
>>124
2歳児クラスの時に、今日もいつも通り過ごしました!って毎日報告してくれる先生いたの思い出した。
早生まれだし、本人から様子を聞くことも不可能だったから、園長にもう少し詳しく教えて下さいって言ったよ。
その先生は連絡帳もあんまり書いてくれなかったなら、日中の様子が全然分からなくて。
子供に好かれてるいい先生だったんだけど、その手の報告とかが苦手だったんだなぁと思う。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:05:25.49 ID:LYBdrSza.net
子は1歳2ヶ月、今日で2日目。
タオルやらをセッティングしてる私の後ろをベソをかきながらヨチヨチ追いかけてきて部屋から出る時にギャン泣き。
心が痛い。

私はストレスからか胃がシクシク痛んで昨日からお腹も下してる。
親子共々早く慣れれば良いんだけど。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:20:42.28 ID:887QDzIF.net
入園して1年経って、2歳クラスに進級したけど、ドアの所まで行くとクラスの子が娘ちゃん!娘ちゃん!と寄って来てくれて、
娘は母には目もくれず、さっさと教室の中に友達と走っていってしまうよ

私も1年前に心配でたまらなかったから、1年前の私に今の状況を見せてあげたい…

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:23:49.85 ID:A2yPkwKo.net
去年上の子を年中で入れたけど、クラスのママはこちらが顔を覚える前から、皆向こうから挨拶してくれてフレンドリーな人が多かった
今年は下を0歳で入れて、上の子持ちのママ達はやっぱり感じがいいけど、一人目ママ達は皆表情固かったり目を合わさずすれ違ってく人とか多く、ちょっと戸惑う
どこもこういうものなんだろうか…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:27:43.51 ID:z8j6TJ9m.net
>>136
初めての子ども、まだ慣れない場所、緊張しないわけないんじゃないかな

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:33:29.61 ID:zg6pb0y2.net
さあ家を出ようって時にカバンに入れたはずの連絡帳が無くて、必死で探したらまさかの魚のグリルをつけ置きしてあるところにおもちゃのスプーンと一緒に投げ込まれてた
せっかく新しい連絡帳なのに茶色い油でドロドロで凹む
先生はあるあるって爆笑してたけど、内心引いてるだろうな

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:39:51.03 ID:tCbblGyw.net
月曜から2人同時に通い始めた
日に日に上の子が行きたくないとグズるようになって、つられて下の子も大泣き
とにかくグズって時間がかかるから、
○○に連れて行くから、買ってあげるから保育園行こう!とつい言ってしまう
でも頑張っているのは事実だし、週末に少しくらいは…とも思うけど、癖になるのも嫌だし
どうやってなだめたらいいのか…
園で着替えなど準備していると泣き喚く子らにもみくちゃにされイライラしてしまう

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:42:34.70 ID:fui87cd4.net
1月に入園して以来楽しくやってたのに進級したら朝起きたときから元気なく預ける時も泣くようになった
先生8人もいるのに一人も持ち上がりじゃないのは何でだー
早く慣れておくれ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:49:09.17 ID:A2yPkwKo.net
>>137
そうだよね、慣れないことばかりで大変なんだろうね
こちらから挨拶頑張ろう

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:55:38.39 ID:w5xWzOtq.net
http://i.imgur.com/HmDH997.jpg

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:57:24.48 ID:vjOmsYZN.net
一人目慣らし中だけど、前から通ってるであろうママたちはこれから出勤やらで朝は忙しいのよオーラがあって話し掛けづらいっていうのがある。
もちろん人にもよるけどね。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:00:49.68 ID:1qGfMtZD.net
>>139
買ってあげるから!より、帰ってからの楽しみを言ってあげるといいんじゃないかな?
帰ったらまず好きな本を読もう!考えておいてね〜とか、お風呂の入浴剤をいくつか買っておいて、それを選ぼうね〜とか。
後は帰ってきてから頑張ったね〜って言ってあげるのも大事。

うちも2年間嫌がらずに行っていたのに、2歳クラスから園服になったのと持ち上がりの先生がいないのとで毎朝号泣…上履きに履き替えるまでは出来るんだけど、教室に行くのがダメだ。
上の子も学校始まっていつものリズムになったから戻るかな〜と思ったけど、無理だったわ…頑張れ息子!

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:01:46.59 ID:13obaL72.net
うちの園、泣きわめく子いなくて平和だなー
慣らしも2日しかない
1日目、お昼まで、2日目、お昼寝明けまで、3日目から通常保育
去年入ったときは「え!?本当にこれで平気なの!?」と思ったけど、何とかなった
でも、昨日迎えに行ったら先生たちみんな背中にゼロの赤ちゃん背負ってたw

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:03:00.77 ID:QEv3q7ZG.net
一才児から入園して一年たったけど
いまだにほかの保護者とあまり話せない
0才から一緒だったり兄姉が一緒で仲いい人たちが多くて
なんだか気後れしてる……
どう話しかければいいのやら

>>136
まだ四月の一週目だよ
よほどコミュ力高い人じゃなければ
なに話していいかわからないし
復職のことで心配だったりで余裕ないよ
今の136は一年前にフレンドリーに話しかけてくれた
クラスママの立ち位置なんだからそりゃ固く見えるでしょ
声かけたらホッとするよ

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:27:56.77 ID:o2R5/9Uz.net
慣らし保育あるところ良いなぁ。
うち1日目からフルだ。
仕事が来週頭から始まるから、昨日今日は早めにお迎え行くけど。

今頃おやつタイム終了してるなぁ。
ちゃんと食べれてるのかしら…。
ご飯とうどんとハイハイしか食べないし、ストローマグでお茶飲んでたからコップから牛乳飲めるのかしら…。
心配は尽きない。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:58:54.31 ID:03SjVx0O.net
>>136は、挨拶すらまともにできない人に疑問をもったんじゃないのかな
会話なんか無理にしなくてもいいけどうちの園も、ニコリともしない自分から絶対挨拶しない人が結構いる
子供の目もあるからそういうことはしっかりすると思ってたので意外だった

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 11:15:08.84 ID:4nrlAMOu.net
今まで上の子の送迎に2年付き合ってたから、どうなるかと思ったけど、すんなり通ってる年少
給食は好きなもののみだしマイペースでやってる模様
未満児はフロアが違うから分からないけど泣いてる子もいない
年少だと休み明けとかに泣く子出てくるかな?

上の子のクラスのときは朝行くと「あ!○○くんきたー!おはよー!ねぇ○○君のお母さん!」とか数人話しかけてきたのにそれもなくみんなぽわーんとしてる
これから積極的になったりしていくのかな

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 11:47:08.38 ID:w5xWzOtq.net
http://naked-guy.com/wp-content/uploads/2016/08/orland12.jpg

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 11:56:54.10 ID:Dvs8gFeB.net
あるクラスだけ態度悪くてママ友のしがらみハンパなさそうなんだけど、そこのママたちは挨拶のムラが激しい
笑顔で挨拶してくる日もあれば、明らか目合ってガン見状態なのに無視したり
かと思えば「大きくなったねー可愛いねー」と急に話しかけてきたりなんだか怖い
私だけかと思ったけど、他のママもアレ?って反応してたしみんなに対してそうなのかな

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:09:55.28 ID:ofvYDyB5.net
うちも1年預けていろいろ学んだ。
基本的に全員に笑顔で挨拶するようにしてる。
無視されたら「あ、忙しくて余裕ないんだな」でスルー。相手の返事が小さくても気にしない。コソコソ立ち話してる人たちにも大きな声で挨拶だけして通り過ぎる。もちろんきちんと笑顔で返してくれる人もいる。

初めてのママさんには分からないこと教えてあげたくなっちゃうけど、聞かれるまでは挨拶のみかな。お節介と思われるのも嫌だし...

分け隔てなく挨拶するのを見て、子どもも真似してくれたらいいなと思ってるところ。

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:21:13.97 ID:vfvxabUI.net
通わせてる保育園は0歳児いないから、先生方が背負ってるのちょっと見たいwかわいいんだろうな〜
4・5歳児でもみんなかわいいからお迎えが癒しだわ

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:26:33.40 ID:Kd1+vtb0.net
>>153
うちの園は、おんぶ&抱っこの両刀使いのうえ
腕から大きいお友だちをぶら下げるレベル

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:29:44.42 ID:aCgwbxtV.net
>>151
そういうひと、保育園ママに限らずどこにでもいますよね〜。
気にするだけ時間の無駄だし、ストレスためるのももったいない。
相手に振り回されず自分は常に同じ態度で、穏やかに振る舞うよう心を無にしてる。

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:11:36.26 ID:imSieiG5.net
園ですれ違う人全員に笑顔で挨拶するのが普通だと思ってた。
もちろん無視するような人もいるけど、片手いないくらいのもんだわ
無視されても挨拶し続けてる。
なのにうちの息子はあんまり挨拶しないししても恥ずかしがって声が小さくて聞こえないレベル。(4年目)
本当にお手本になんかなってるのだろうか…

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:43:48.00 ID:Rjq+qMBg.net
>>156
今は恥ずかしくてしなくても、成長するうちにそれが当たり前になる気がする
私も小さい頃は恥ずかしくて出来なかったけど、大人になるにつれてそれが常識だと感じでできるようになったし
挨拶できない親のそばにいるよりは絶対にいいと思う

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:48:42.94 ID:CBVFZO08.net
慣らし保育3日目。
本来は3時間保育で給食までだけど、長男ギャン泣き、おやつ食べない、で今日も2時間に。
生後6ヶ月の次男は人見知りもなく、園に行ったら朝寝、離乳食、外気浴も順調だけど、長男に合わせて同じ時間に降園。
今日は部屋に入った途端長男ギャン泣きで、ヨダレ、鼻水、涙で服びっしょり。園のスタイ借りてた…
好きなおせんべいのおやつも全部吐き出した模様。
おやつくりあしないと次いけないって。
いつになったらなれるかな。
仕事見つからないと2ヶ月で退園だけど、それまでに慣れるかな…
これじゃ求職活動も進まない。

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:49:55.70 ID:H+tNyAcy.net
入りたての頃、挨拶しまくってたら先生だったことがあるw
お母さん方にはこんにちは〜だけど、先生にはありがとうございますとか戻りました〜ってみんな挨拶するから間違えたことがモロバレで恥ずかしかったわ

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:58:03.53 ID:P8X+M+m9.net
>>159
先生にもこんにちはで変じゃないよ
先生も保護者もボランティアもいるから一律でこんにちはにしてるよ

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 14:45:18.40 ID:H+tNyAcy.net
>>160
そうなんだよね
だけど、みんな違うのよこれが…うちの園だけなんだろうけど
先生が帰るときまでエプロンつけるわけにもいかないし、顔を覚えるしかないw

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:24:44.04 ID:db/XKBny.net
>>158
うちは3才児なんだけど、最初の3日間の昼食までの時までは順調で、15時半になってから泣き出すようになって…私ももらい泣き。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:32:29.89 ID:jSiGNLHW.net
2歳児クラスに進級したけど、新しい担任がちょっと苦手
とにかく無表情で笑ってるところをあまりというか殆ど見た事がない
良く言えばクール
話すと割と普通だし、連絡帳は見た目と違って明るい感じで、子供にキツく当たってるわけでもないと思うんだけど、未だに親の私がその先生と話すのにドキドキしてしまう
去年の担任がいつもニコニコしてて気さくな感じだったから落差が激しい
そういう先生だと割り切って慣れるしかないよなぁ

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:34:38.66 ID:vY9++Bka.net
>>100
これを読んで、来月から延長保育になる子のことを考えてちょっと泣けてきた
延長にしないと間に合わないから仕方ないんだけど、1日に何回もあれ?あれ?てなるのかな
今のところ慣らしでも一回も泣かれてないし、楽しそうにしてるから大丈夫だといいな

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:35:18.80 ID:gNP6uEp8.net
>>156
うちと一緒だ。
むしろ全然してくれない。
年長なんだけど、先生や友達がおはようって言ってきても、すかさず下を向いて私の後ろに隠れる。
本人が言うには「ママがいると恥ずかしい」だと。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:40:40.29 ID:fRRZn7Y8.net
>>164
うちは上の子の時、慣れてきて楽しそうに通ってると思ってたけど、先生に「インターホン(延長保育時間は施錠されるため呼び出し)がなる度に自分のママが来たと思ってカバン取りに行くんですよ」って言われて、胸が締め付けられた思い出...

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:09:12.90 ID:Rv8AeNwQ.net
>>166
泣けてきた…

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:20:02.08 ID:NgLnIArw.net
まぁ、そのうち迎えが早いとか言われるんですよ
いいことだわ

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:20:02.36 ID:56lSX3iG.net
園やその周辺で会うのはいいんだけど、帰り途中の駅などで他のママと遭遇する場合(乗り継ぎが悪いのでよくかぶる。しかもしょっちゅう)どうしてる?
よほど仲良かったら声かけるとは思うけど、自分の話術に自信ないし、通勤は唯一の一人の時間だろうし声かけづらい。避けて感じ悪い人と思われるのも悲しいので悩む。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:29:57.31 ID:37p7LHTy.net
にこやかにお疲れ様ですーと声掛けてからスマホ、本など自分の世界に戻ってる

保育園〜自宅が徒歩15分、車なし
2歳児にはちょっと遠そうで徒歩だと必ず途中で抱っこになる
普段は自転車だけど雨だと困るなぁ

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:35:53.38 ID:NgLnIArw.net
>>169
挨拶だけしてその場を立ち去るのがいいよ。
園ではとりあえず挨拶するだけの人なら知らないふりする。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:35:56.70 ID:F7MFJpaJ.net
>>166
うちは今年1歳でこども園の保育枠に入園したんだけど
幼稚園組と合流したら、毎日「うちのママはいつも遅い」って淋しい思いをさせてしまうのかな…
激戦区だから場所を選べる立場でもないのでまたつらい…

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:48:46.14 ID:Pi7n8aQE.net
>>166
164です
そのことを頭に入れて疲れてもなるべくイライラせずにたくさん甘えさせてあげられるようにしたいと思った

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 18:18:21.62 ID:887QDzIF.net
うちも今、延長をお願いしている子をお迎えに行くところ…

うちの園は延長すると夕飯や軽食ではなく、お煎餅とかクッキーのオヤツが出るだけ
18時25分にお迎えでオヤツ無しより、18時45分お迎えでオヤツありの方が嬉しいと子は言うけど、本音はどうなんだろう
園全体で10人も延長の子は居ないし

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 18:44:39.43 ID:z3VYOYNR.net
>>172
こども園はその辺顕著だろうね
しかも保育園児の枠の方が少ないと更に不安になる
みんな2時過ぎにママが大量にお迎えに来て、園庭で親子で遊んでるのを見ながらポツンとまだまだ何時間も迎えに来ない親を待つんだよね
幼稚園枠の子が夏休み冬休み春休みでも登園して、ただでさえ少ないのに保育園児枠でもどんどん帰ってく子がいて最後は自分一人
慣れたらどうでも良い事だけど最初はほんと親子とも辛いし毎朝泣きながら行きたくない寂しいとシクシク登園したわ

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:28:32.52 ID:LzRGDh4e.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちにばかり差別していないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:28:48.66 ID:LzRGDh4e.net
・.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きだなww、買ってやってるのが俺達ww
                 ・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:06:20.66 ID:1qGfMtZD.net
>>170
レインカバーすれば子供は濡れないよ。
それか雨の日だけ割り切ってタクシーとか。
雨の日は歩くより自転車の方が早く着くから、結局自転車の方があまり濡れずに楽だわ。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:51:20.70 ID:o0KVTCNe.net
自分の話でごめんだけど、私が保育園通ってたときいつも最後か最後から何番目かのお迎えだったけど寂しいって思うことなかった
先生を独り占めできて嬉しいって思ってたよw
お昼寝もできておやつもたべられて友達といっぱい遊べる保育園大好きだった
もちろん寂しいって思う子もいると思うけど遅くても遅いなりの楽しみもあると思うと楽かもしれない

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:02:20.53 ID:Hxap3FrK.net
>>179
うちも延長利用する予定だからその言葉励みに頑張る

自分は幼稚園だったからよくわからないけど、保育園育ちの知人は皆とにかく保育園が嫌で嫌で仕方なかった記憶があるって言うから、子を預けるの不安だったけど今と昔じゃ保育園も全然違うんだろうと願いたい

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:06:26.74 ID:92E8nD2r.net
私も子供のとき保育園だったけど幼稚園より保育園の方が長く友達と居られるし保育園の方がいいって思ってたな。
子供が通ってる保育園は延長の子も多いし延長組だけ別室でカーテンしてて他の子の親が迎えに来る様子は見えないようになってるよ。延長組だけでワイワイ盛り上がってるしあまり可哀想には感じない。
延長組が少なかったりしたら心配かもしれないけどあまり気後れせずに親が明るくしてたら子供も安心して待てると思う。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:10:05.43 ID:92E8nD2r.net
>>180また自分語りで申し訳ないけど私は保育園が楽しくて楽しくて仕方がなかった。個人差はあれど子供は幼稚園とか保育園とか大人が思うほど気にしてないと思う。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:15:39.35 ID:pgUeEWAv.net
今年から年少クラスで19〜20時迎えという生活2年くらいやってるけど、仕事が落ち着いた日とか通院で18時にいくと「今日は延長が良かったのにー」と帰り道も帰ってからも言われるw
延長レギュラーの子たちとは特別に仲良しみたいだわ

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:15:53.71 ID:F7MFJpaJ.net
3歳以上はひと学年幼稚園40人、保育園25人のこども園です
14:00時以降縦割り保育になるらしい
もしその時になって、子供が「寂しい」って言うようになったら働き方考えるかもな…

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:21:29.32 ID:NPKY6XPw.net
子供目線の延長の話ありがたい
かくいう自分も保育園組で、月〜土でお迎えもいつも1番最後の方だったけど、特別感あって楽しかったかもという記憶が蘇ってきた
親に聞いたら、土曜日は先生独占できて嬉しいって言ってたと
あまり気に病みすぎず、かと言って子に無理はさせず、楽しく乗り切れるように頑張るわ

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:24:21.27 ID:Hxap3FrK.net
我が子も延長楽しんでくれるといいなぁ…みんな楽しかった記憶があるのは3歳くらいからだろうし、1歳児だからあまり他の子はいないだろうし厳しいかな
大きい子たちと遊べて楽しいといいな

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:41:50.26 ID:nV2hbIMt.net
お昼寝有りの慣らし保育中なんだけど、年中の子供がまだ寝ない。
保育園に入る前までは早ければ17時半に布団で寝かせたら10分もあれば寝たのでどうしたらいいものか。
19時から1時間おきに布団に連れてってるんだけど寝ない。
みなさんの寝かしつけ方法や何時に寝るか教えて下さい。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 21:46:10.20 ID:z/cflBch.net
>>187
17:30に寝てた時は昼寝あったのか?
今は何時起き?

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:08:30.76 ID:hmDAH2e6.net
>>166
私自身は保育園じゃなくて幼稚園卒だけど、親が仕事してたのでいつも最後の方まで居残り組だった
けど、なぜか「最後まで残ってるなんてカッコイイ!私みんなよりイケてる!」みたいに思ってたよw
なんの救いにもならないかもしれないけど、子供さんがそんな風になにも気にしないで楽しめるといいね

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:08:34.49 ID:s6vGjLyj.net
>>187
朝何時起きかにもよるし、お迎えが何時かにもよるけど
7時半に登園する我が家は20時半〜遅くとも21時までに布団に入る感じ
年中なら、就学を見据えたタイムスケジュールを考えてみたら?
うちは学校に上がっても7時半に家を出るのは変わらないからしばらくはこのままでいく予定。

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:08:49.17 ID:nV2hbIMt.net
>>188
昼寝は無いです。
今は6時から7時起きです。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:13:31.34 ID:z/cflBch.net
>>191
ありがとう
我が家の新一年生になった子は、2歳のお誕生日を迎えた頃から急に夜寝なくなってそれからずっと就寝は22:30
当時は本当に悩んで試行錯誤してネットにあるものは全部試したけど寝ないもんは寝ない
ちなみに今週は学童で新生活過ごして昼寝もしてないけど早くても22:00だな
つまり、年中が昼寝したら夜寝られないのは当然だと思うよ
早く諦めましょう

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:15:16.06 ID:7bFkYAo5.net
>>187
バウンサー

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:19:08.43 ID:Xk0fE6jG.net
さすがに年中にバウンサーはないんじゃないかw

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:20:38.02 ID:7bFkYAo5.net
>>152
ほんと余裕ないんだわごめん
でも無視してるわけではないから。
あー早くしなくちゃで頭がいっぱいで横からおはようございます言われると ビクッ!え?あ、はい、おはようございますってなる。でも早足だから聞こえてないと思う
よくこんなバタバタの中ちゃんと言えるなと尊敬するわ

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:24:15.56 ID:7bFkYAo5.net
>>194
うちは0歳からずっとベビービョルンのバウンサーw もうバウンサー依存

別にバウンサーじゃなくても添い寝とかで寝るけどそれより時間かかるし、家事もたんまりで余裕ない…
で、寝たあとはそっと抱っこして布団へ移動する

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 23:19:30.32 ID:Xk0fE6jG.net
>>196
ごめんネタかと思ったらほんとに使ってるのねw
ゆらゆら揺れて心地いいんだろうな、うちもせっかくビョルン買ったからできるだけ使ってほしかったけどもう出番なさそうだ…

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 23:30:26.38 ID:7bFkYAo5.net
>>197
使用は2歳くらいまででしたっけ?
うちも乗れなくなったら寝かしつけ大変になるかなー
あとは部屋真っ暗にして一緒にごろごろ、寝たふりしたりとかね

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 00:18:31.75 ID:VbuhylCN.net
私も生後三ヶ月から保育園預けられてたけど、保育園大好きだったわ
というか、保育園しか知らないから、幼稚園何それだよ
おやつ食べられないとこって認識しかなくて、幼稚園って可愛そうなとこなんだなと思ってたわw
保育園好きすぎて小学校上がったあと半年くらい「保育園戻りたい」ってグズグズしてたくらい
なので子供も生後半年から預けてるけど可愛そうと思ったことないや
実際楽しそうだし

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 01:18:09.99 ID:0E+jXgwC.net
>>166です。

それは1歳児クラスに預け始めてしばらくした時の話。
私が迎えに行くと持ってたおもちゃ放り投げて、その場で足踏みしながら喜んだ後、こっちにダッシュで走ってきてガバッと私の足にしがみついてきてた。
「あらあら、お片付けしなきゃ〜」と言いながら、内心うれしかった。

でもどなたかが言ってた通り、1年もたたないうちに「え、まだあそぶ...」と言うようになったよw

なんだかんだ帰る時はうれしそうだから、あの時の先生の話は忘れないよう心に留めてる。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 01:19:41.31 ID:qsTrRm+V.net
>>187です。
早めに寝かすのは諦めた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
ベビービョルンのバウンサー、捨ててしまった...

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 03:49:47.34 ID:L0sOBvfG.net
>>201
年中を17時や18時に寝かすのは、これからを考えたら現実的じゃないと思うけど

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 06:17:06.94 ID:8E/kn2/e.net
うちは時短使っても17時30分に寝かすのは無理だわw
というか年中でそのスケジュールなら、幼稚園でよかったのではとすら思える。
締めた後でごめん。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 06:44:22.84 ID:16Kjmqri.net
年中で昼寝して19時から布団連れていってもそりゃあ寝ないでしょ。体力もついてくるわけだし。親がストレス貯まるだけだからせめて20時くらいから就寝準備をしては。
うちは年長だけどがっつりお昼寝するから21〜22時就寝の6〜7時起き。迎えは18時半だから19時就寝なんて無理。そんなに早く寝かせたいならお昼寝なしの幼稚園で良かったのではと>>203に同意

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 07:57:51.84 ID:tMxGbrtE.net
17時半って風呂や夕飯は何時なんだ…
21時頃までに眠れれば全然問題ないと思うよ
それこそ就学に向けて夕方に眠くならないほうがいいしね

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 08:13:02.33 ID:Myh+SvGa.net
17時半就寝って夕食や風呂が相当早いよね、おやつなしで夕食だったのかな?

うちも年中だけど2歳から21時過ぎないと寝ない
布団連れて側にいれば30分ぐらいで勝手に寝てる
たまに休日で無駄に早起きして昼寝なしで遊んで限界になり
18時頃寝始め、20時頃起きて夕食、風呂、22時就寝なんて日もある

バウンサー持っててもさすがに無理じゃない?
下に6ヶ月の子いるから活用中だけど平均より小柄な年中でも厳しいよw
そういやバウンサーはトイレ代わりかご機嫌で飛び跳ねるかで寝たことないなあ

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 08:46:45.51 ID:zsBK/Cxm.net
>>187
1時間おきに布団に連れていくってのもだめなんじゃない?
電気消してずっと布団の中じゃなきゃ、眠くならないでしょ

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 09:29:58.14 ID:HG43apyK.net
初めて土曜に預けたけどいつものクラスにいろんな年代の子がいて微笑ましかった
仲良く遊んでてほしいなぁ
大きいお兄ちゃんがいたから早速寄って行ってた
しかし先生、上から下まで服装チェックしてくる希ガス
ごめんよスーツじゃなくて…でも本当に仕事だから…

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:19:50.40 ID:t0Ctw+ef.net
17:30就寝ってギャグかと思ったけど本当にそんな人もいるんだね
お昼寝ありの年中なら、早くても20時就寝でいいと思う

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:31:33.96 ID:oyt9IeSq.net
むしろなんで幼稚園じゃないのかが不思議

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:31:42.76 ID:w950/18O.net
子を預けて仕事するのが中々疲れる
早くお迎え行かなきゃ、ってそればっかりで電車の中でも気が抜けない
いつかは慣れるんだろうけど切り替えが上手くなりたい

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:33:29.76 ID:lAW31HBW.net
>>210
近くに幼稚園がなくてマンモス保育園しかない地方かなと思った
働いてる関係なしに3歳になったらとりあえずみんな行くような保育園
小学校はもちろん、下手すりゃ中学までメンツ変わらない

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:04:51.54 ID:zsBK/Cxm.net
>>212
それなら年少から通わない?
年中からって事はパートでも始めたんじゃないかと思って読んでたよ

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:18:30.33 ID:lAW31HBW.net
>>213
専業主婦で預けるの寂しくて抵抗ある人とかは年中からだったりするよ
それこそそれで時間空いたからパートでも始めたのかな

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 17:30:04.16 ID:G/bvS+6T.net
みんなあれこれ想像したくなるくらいの時間だよね17:30に就寝って

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 18:50:13.99 ID:OZAySXRN.net
>>187です。
年中から仕事をはじめたので、保育園に転園しました。
今までが早すぎたのもあり、何時に寝かせていいものか戸惑ってしまいましたが、20時頃の就寝でも大丈夫と知り今後はその時間帯で寝かせてみたいと思います。
レス下さった方、ありがとうございました。
ちなみに、今までのスケジュールですが、14時降園、16時まで外遊び、16時風呂、17時夕食、翌6時起床でした。
17時20分頃にはウトウトしはじめ食べながら寝てしまうので夕飯はあまり食べれてません。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 19:03:33.86 ID:CN94lHwS.net
てか保育園なら連絡帳あるよね?
就寝起床時間書いて毎朝先生と確認しないのかな
時間によっては「お、昨日はすごい早く寝たのね〜」って言ってくれたりするし、寝つき悪かったとか会話するからそこで17時半って異常だと分かりそうな気もするけど…
どちらにせよ分かって良かったね
そこまで時間に追い詰められずに割と流れに任せた方がスムーズに寝る場合もあるよ
まあ、うちは最近寝てくれなくて私が寝落ちしちゃったりするんだけどさw

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 19:19:30.44 ID:08i0Najg.net
そんな早く帰宅してるなら一緒に遊ぶ時間たくさんあって羨ましいなーと思う
年中ならあれしよ!これしよ!ってひたすら言ってこない?うちだけかな

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 19:43:13.11 ID:2vbVklJb.net
以前は無理やり寝かせてたわけじゃなくて本人が自主的に寝てたみたいだし、締めてるし、この話題もういいじゃん

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 21:00:12.38 ID:pDTcUckF.net
紫外線で肌が負けちゃうのって、幼児には良くあることですか?
園庭なしの認可外から認可に転園した1歳1ヶ月。
外で砂場遊びをした日の夜に、腕と足に赤い湿疹が出てしまった。
皮膚科を診察したら、「紫外線負けだと思うから、日焼け止め塗ってあげてね。そのうち紫外線にも慣れるよ〜」とのこと。
保育園は、処方箋書いてもらって処方薬だったら塗るけど、市販薬は不可。とりあえず朝家で日焼け止めを塗ってあげて1週間位様子を見て、また湿疹が出るようなら処方箋を書いてもらおうかと思ってるんだけど、そのうち肌が強くなって、湿疹が出なくなるものなのかな?

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 21:04:38.09 ID:tGSIREeo.net
肌が弱い子は砂でも荒れると思う。

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 22:17:52.74 ID:YGRHcemW.net
>>216
朝6時に起きるんだったら今のスケジュールのままでいいと思う個人的に
私がロングスリーパーで絶対12時間は寝ないとだめなタイプだから、自然に子にもそうしてしまった。
今は19時就寝〜7時半起。
休みの日は子も私も10時頃まで寝てるよw
睡眠て、身長とか学力とかに影響するから、一番大切なにがなんでも睡眠優先生活
睡眠とれないと人間じゃいられないもん…

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 23:02:33.21 ID:HVSk3uaO.net
>>220
1才クラスのとき夏場は紫外線で湿疹出たことあるよ
4月から年少だけど去年は日焼け止めも塗らず日焼けして肌トラブルはなかったから強くなったのかな
普段はやや乾燥肌気味だけど、特別敏感肌というわけでもない子です

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 23:10:10.31 ID:Vk9+aKX+.net
身長も学力も遺伝が一番影響大きいんだよ

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 00:21:55.54 ID:n2bDGMDg.net
>>220
うちは日光蕁麻疹って診断だったけど日焼け止めの処方はなかったよ。抗ヒスタミン薬の飲み薬だけ。
身体が弱ってると出やすいから、弱ってる時は安静にしてしっかり休養とって回復することを第一にしてくださいねって言われた。
軽症だからかな?
保育園でも外遊びもして、もし赤くなってるようなら部屋で休ませませますねって言われた。
ちなみに痒みはない。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 01:09:40.94 ID:ErtMYCSY.net
小規模からの転園で、来週から通常保育の1歳
お気に入りの動物柄の布団で、機嫌良く寝てくれたそうで一安心

週明けは園の布団にシーツをセットしなくてはいけないのだけど、サイドにスナップ、紐なしの布団をぱっとうまくつけられる方法はないかなあ
どこかで読んだ週末お迎え時に予め洗い替えをセットするのはダメだそう

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 02:07:08.06 ID:QZqAyyBV.net
>>220
私は大人になってから、春先の紫外線が強い時期で暑くなって、初めて半袖で屋外で過ごす日、だいたいGWが多いんだけど、の2日間くらいだけ、腕に湿疹が出る。けっこう痒い。
で、真夏になるにつれ、日差しになれて湿疹は出なくなる。
肌自体は日焼けしても赤くならずすぐ黒くなる日光に強い肌。
参考になれば。
病名あるみたいだけど、忘れちゃったわ。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 02:45:42.96 ID:kuDFqguF.net
****http://www.****.
2ちゃんねる https://www.2ch.net/ google https://www.google.co.jp/#spf=1 yahoo http://www.yahoo.co.jp/
警備.岡山.福山.評判.株式会社.セフティ.クチコミ.ブラック.パワハラ.ハローワーク.トライアル雇用.indeed.求人.給料.事件.行政処分.柔道部.管制センター.窃盗.逮捕.裁判.訴訟.詐欺.不正.不祥事.悪徳.悪用.


 僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は行政処分の警備会社:山陽セフテのビインなんだ...」
 と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
 誰でも採用...落ちた者がいないという激烈な入社試験を突破して8ヶ月。山陽セフテに入社したときのあの喜びがいまだに続いている。
「岡山で行政処分を受けた唯一の警備会社:山陽セフテ...」
 その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ウカンムリで逮捕された先輩方に恥じない自分であっただろうか...
 しかし、マエモノの先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?行政処分というのは我々山陽セフテのビインが絶対もらしてはいけないものなのだよ!」と。
 僕は感動に打ち震えます。
「山陽セフテが何を犯したかを問うてはならない。君が山陽セフテに何をなしうるかを問いたまえ!」
 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
 でもそれは岡山の治安をになう最底辺のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
 山陽セフテを作りあげてきたマエモノの先輩をはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
 山陽セフテに入社することにより、僕たち山陽セフテのビインは行政処分隠蔽の伝統を日々紡いでゆくのです。
 嗚呼...なんてすばらしき山陽セフテ ビイン魂哉。
 知名度は全国的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「お勤め先は?」と聞かれれば、「山陽セフテです。」の一言で失笑と軽蔑の眼差し。
 合コンのたびに味わう圧倒的な劣等感・背徳感 そして言いようのない敗北感...
「山陽セフテ」ブランドのすさまじき威力。
 山陽セフテに入社して本当によかった。
 末はマメドロボウでしょうか?

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 05:14:58.92 ID:3VtM2QZB.net
>>226
シーツじゃなくて、掛け布団カバーの早技でよよければ。
カバーをひっくり返して掛け布団の上に置き、先にスナップ(紐でも同じやり方)を全部とめてから、カバーごと布団をひっくり返す。
それから整える。
これで私はかなり楽になりました。
大人の布団の時でも、結ぶ場所間違えたりしてたから、、、

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 08:09:27.97 ID:iIFH+bfS.net
スナップも紐もないって書いてるけど…
まぁちょっとでも裁縫出来るなら布団にループ、シーツに紐縫い付けてしまえばいいのかな

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 08:14:36.99 ID:HgnEWU4A.net
園の布団だから何もつけられないと思うけど

慣れるしかなさそう

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 08:26:17.23 ID:tK4pHgu0.net
>>226
布団をくるくるまるめて、シーツの中に入れてから平らにしてるよ。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 08:53:49.42 ID:LohGvskx.net
参考になりますよ
http://headlines.yahoo.co.jp.jp.gu-ru.net/201700313-00000080-mai-pol

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 10:29:42.97 ID:CGf+6ttK.net
今年度から元幼稚園のこども園に保育園から転園の年中
同じ年中クラスはほぼ全員持ち上がりで幼稚園だった頃に入園した子ばかりだろうから
同じクラスの幼稚園組がごそっと一斉に帰ったら寂しくなるのかなーと週明けの幼稚園の春休み終わってからの生活が心配
幼稚園組のお迎え時間とか入園前にも見る機会あったけどみんな結構親子で園庭で遊んでるし
今は保育園組が朝から夕方まで異年齢保育でずっと一緒だし保育園時代の友達もいたけどどうなることやら
こども園になって延長で残る保育園組がいても幼稚園組で降園した親子は園庭で遊ぶんだろうか
こどもによっては凄く寂しい思いしそう、と勝手に心配なる

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 10:36:58.90 ID:YkzU0j4l.net
他の子のお食事エプロンが紛れ込んでるのには慣れたんだけど
襟元がカビてると漂白してあげるべきか悩む
してあげたいけど嫌味に思われないかしら…

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 11:06:57.93 ID:hoORnOos.net
>>235
嫌味だし余計なお世話だと思うかも。
「買い換え時だから今日使ったら捨てよう」って思ってるかもしれないし、漂白剤使いたくない主義かもしれない(そんな人が保育園に子をいれるとは思えないが)。
うちがカビさせたと思われて嫌、とかって考えもあるかもしれないけど、たとえ心からの親切心でそう考えたのだとしても洗濯だけして返すのが無難だと思う。 

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 11:38:52.01 ID:Yq5O8Ayb.net
建物に侵入し女性にわいせつ未遂の疑い、韓国籍の男逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170215-00000050-jnn-soci
 

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 11:49:12.90 ID:bd/8o5CG.net
ふとんカバーは普通4辺のどれかに開け口をつくると思うんだけど、真ん中に設けて作ったら替えるのが楽になった。
4隅に手が入る穴もつけるとそこから布団を引っ張り出して整えるのも便利よ。お試しあれ。

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:12:23.28 ID:lXWaKwR1.net
>>220です。
>>223 >>225 >>227
ありがとうございます。
2日位で湿疹も消えて、痒みもないようなので様子を見ようと思います。
先生方にも紫外線で湿疹が出やすい事は伝えているので、外遊びの時は短時間から慣らしてもらえるようにお願いしてみます。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:20:03.50 ID:PH21ZhtD.net
>>235
もし漂白してもらったら大変恥ずかしくなるけど、カビてるのに気づかない人は漂白しても気づかなさそう
素材がわからないけど色落ちしたりしないならしても良さそう

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:29:22.28 ID:YkzU0j4l.net
>>236
>>240
意見ありがとう
普通に洗濯して返すことにするよー

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:54:23.56 ID:YDsGd8k9.net
提出資料に子どもの血液型を書く欄があって、2歳児でまだ調べてないのでその旨伝えて提出
早めに調べて教えてねと言われてるんだけど、風邪で病院行ったときとかに頼めるものかな?

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:07:31.05 ID:gUVUfJBl.net
>>242
病気の時ではなく、健康なときがいいと思う。具合悪くて不機嫌なときに採血なんて大変だよ。かかりつけに相談すれば調べてもらえるよ。

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:17:45.33 ID:JMnYdfkl.net
そもそも園が血液型知りたがる意味がよくわからないけどね

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:24:03.72 ID:aS2qwwoV.net
>>222
大人が、しかも兼業が12時間寝なきゃダメって凄い大変そう。
朝6時に起きるとしたら夕方6時に寝るの?

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:33:57.37 ID:wblvx9tn.net
初登園の日がちょうど誕生日で申し訳なかった
思ったより慣れてくてるよ〜と先生は言ってくれてるし、少し安心した
明日の朝も泣くだろうけど

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:24:03.60 ID:1SJ1wWDR.net
>>242
医者に調べる必要なしと言われたって言ってもダメかな
緊急時にはその検査結果が使えるわけでもないし、子どもに痛い思いをさせるだけだよ

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:38:21.42 ID:gUTunFNk.net
一般的かどうか聞きたいんだけど、牛乳飲めない子はおやつ無しって普通?
代わりのお茶とかもなし
集団生活だから仕方ないのかな

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 19:08:36.09 ID:YDsGd8k9.net
>>243>>247
我が家でも小学校くらいまでに分かればいいかなーと思ってたから園から言われて驚いた
かかりつけ医に調べたほうがいいか相談してみる

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 19:22:01.73 ID:OJP7XGGy.net
>>248
ええっ、じゃあおやつの時間何もなしってこと?
うち乳製品アレルギーだからおやつの時間はお茶飲んでるみたいだよ。もちろんおやつも出る
ちなみに公立の認可園

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 19:33:48.71 ID:F2iwA+XB.net
血液型は万が一の輸血なんかの時には必ず病院で検査するんだけどね
稀に申告した血液型と結果違ったりするみたいだし、間違いがないか確認するのに必要らしいけど

でもうちはわざわざ小児科で検査してもらったわ
しかも私も夫もO型だから調べるまでもなくO型なんだけどさw
料金も3000円くらいでそんなに高くもなかったから、予防接種のついでにやってもらってきたよ

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:06:34.22 ID:UF8V0JuK.net
うちはもう4歳だけど小児科でお願いしたらアレルギーもないなら無理にする必要はないから…って断られた
そのことを担任の先生に話したら、最近はそういう方針の病院が多いみたいで同様の子が何人かいますって言われた
でも就学前検診までには必ずお願いしてますとも言われたわ

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:13:11.74 ID:5lo2bTHS.net
何でだろうね
今時小学生でも分からない(調べてない)子いっぱいいるけど学校も別になんとも思わないのに

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:14:14.38 ID:bJeiD0FK.net
うちの子は手術したりアレルギー検査したり栄養状態検査で何度も採血してるけど血液型を調べましょうかと尋ねられたこともないし伝えられたこともない

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:17:10.62 ID:Y4sf2kPk.net
稀な血液型だったとしたら知っておいた方がよかったと後悔しそうじゃない?

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:20:30.81 ID:+52jeUtP.net
横だけど、私 自分が妊娠するまで血液型ずっと間違ってた。
両親祖父母ともA型だから私もA型だと思ってたらO型だったよ。
両親は血液検査したことあるから間違ってないはずだから 80越えの祖父母の誰かが未だに間違ってるっぽい

間違って覚えてたの地味にショックだったから
自分の子供は就学前には検査する予定

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:24:44.64 ID:ZjeP4x/f.net
>>256
祖父母が間違ってるってなんで?
AOだったらあなたがO型でもおかしくないよ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:27:33.69 ID:XcMYLW2f.net
>>256
AO型の両親からO型ならあり得るでしょ
アレルギー検査ついでに血液型検査してもらった
ただ興味があっただけで保育園からは聞かれたことないな

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:32:23.37 ID:b24hOsJw.net
>>256
血液型の理論って中学の理科で習うよね
他の方も書いてるけど、祖父母のせいじゃないよ

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:38:42.38 ID:+52jeUtP.net
>>257
両親はAOなんだろうけど祖父母もみんなAOなのかな? てっきり誰かO型がいるのかと思ってた。

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:39:50.45 ID:gUTunFNk.net
>>250
説明不足で申し訳ない
アレルギーではなく、嫌いだから飲まないだけなんだ
飲めるようにしようとしてくれてるんだろうけど、なんだかな〜と

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:41:22.06 ID:rr1Sa2hw.net
>>256
頭悪そうw

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:42:56.15 ID:1SJ1wWDR.net
予防接種なんかのついでとはいうけど、病院に行くのがついでなだけで、採血は全く別の作業だよ

子どもの肘の内側見て、血管の場所は
はっきり見える?
そこからある程度まとまった量の血液を取るんだから、絶対動かないように、複数で押さえつけないといけないし、針だって予防接種のものよりずっと太い
書類を埋めるためや、興味のためで、そこまで子どもに負担をかけない方がいいんじゃないかと思う

看護師なんで黙っていられなくて
長文失礼

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:44:57.73 ID:ZjeP4x/f.net
>>260
AO×AOでもAO×AAでもAOは生まれるよ
祖父母全員A型で両親ともAOでもおかしくないよ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 20:52:09.42 ID:+52jeUtP.net
>>264
そうなんだね ありがとう
スレチなのに申し訳ない。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:16:12.93 ID:NAa2E+z+.net
新年度の書類に血液型の欄あるけど毎年空白にして出してる。血液検査は何回もしてるけど血液型は調べたことない。緊急時は調べるだろうし、あれ何の意味があるんだろう。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:19:42.81 ID:avxHRRgC.net
父母会の役員決めのアンケートがきた
1.やりたい
2.人がいなかったらやってもいい
3.できない
何の説明も無くこの3択意外と選びにくい
強制でないなら、できないを選ぶ人が多いのかなあ

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:20:09.48 ID:JSAYBxjN.net
集団保育のお題目のもとに無駄な検査をさせる行為、医療職の人からもっと保育園側にやめるように申し入れてほしいなぁ
子を預かってもらっていて簡単に転園もできない立場だと、疑問に思っても言えないことが多いから

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:24:24.67 ID:SOZlCBma.net
>>267
うちの園は保護者会総会で各クラスから役員を選ぶようにしてるけど選出されるのが嫌で来ない人ばっかり。
だから、そういうアンケートはいいなと思う。でも一番いいのは欠席した人からも公平に選出することね。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:33:40.26 ID:NpB98i0E.net
>>263
看護師じゃないから全然わかんないから教えてほしいんだけど、子どもの肘の内側見ても私にはどこに血管あるのか見えない
でも医師は普通に採血してたけど、なんか問題があるの?
当然医師や看護師ならうまく採血してくれるもんだと安心してたから心配になったわ

採血自体も、たしかに大人でも痛いけど、子どもに負担を…っていうほどの負担になっちゃう?
痛くて暴れるから体力的に、ってこと?それとも針を刺すという行為自体が子どもにはかなり負担ということ?

痛い思いはなるべくさせたくないとは思ってたけど、採血くらいなら許容範囲だと思ってたよ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:53:17.06 ID:bJeiD0FK.net
うちは何度か採血してるけど
まず採血の時は親が近くにいられないので普通に採血してるかどうかはわからない
でも看護師さんが三人くらいで抑えこんでることはわかるので子には尋常じゃないストレスがかかってることは想像に余りある
その得た結果が血液型ってのは割に合わなすぎると思う

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:56:58.59 ID:iX2EwryY.net
クラスのママ達のLINEグループトークが本当に目も当てられないくらいひどい
先生の悪口から、他のお子さんが可愛いの可愛くないだのもう気色悪い…

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 21:58:59.67 ID:YZuL8aTO.net
>>270
263じゃないし看護師でもない素人だけど「子どもの肘の内側見て、血管の場所ははっきり見える?(見えないなら血管探すところから始まるから余計大変だよ)」って意味なのかと思って読んでたけど違うのかな 子どもってムッチリしてて血管見えづらいイメージだし
そして大人でも血管見えづらいと刺すところから大変みたいだから、子どもなんて余計大変なんじゃないか

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:01:48.69 ID:CRDxYKV2.net
微グロ注意

上手なお医者さんや看護士さんなら小さい子でもすぐに血管みつけられるのかもしれないけど、刺した後に血がとれなかったときは刺したままの針を中でぐりぐりされたりするからね…
さすがに子供にはしないと思うけど

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:05:35.70 ID:PWYUby4b.net
>>271
うちの子(当時8ヶ月)がアレルギー検査で採血した時は、
私と看護師さん2人の3人がかりで押さえつけて針を刺した。
でも、うちの子はお姉さん達が遊んでくれるのかな?って感じでニコニコで
何の抵抗もなくて、暴れもしなかったよ。
針を刺した瞬間は驚いた顔してたけど、泣きもしなかった。そんな子もいるってことで。
でも、うちも血液型のためだけには血液検査はしなかったわ。

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:31:57.93 ID:OMbbHejq.net
>>270
まさに>>273さんの言う通りの意味合いでした
実際は駆血帯で腕を締め付けるので、もっと血管は見えやすくはなりますが

必要な検査や治療ができるように採血はしますが、苦痛なく1発で採血できるかといわれれば、イエスとは言えません
大人の場合でも刺しなおしや、ぐりぐりされるのがあるのと一緒です

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:34:28.13 ID:OMbbHejq.net
>>276>>263です

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:40:54.28 ID:ivD+HZJp.net
1歳の娘が先週から通い始めたんだけど、ある日の給食のメインで出たパスタを3杯も食べたらしい…
元々よく食べる子だけど、メインを3杯ってさすがに食べさせ過ぎじゃないかと思った
ちなみに1歳だから午前と午後のおやつもあり、全て完食
1歳ならそんなもんなのかな?

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:41:39.19 ID:YDsGd8k9.net
最初に血液型云々書き込んだものだけど
まさか採血話でこんなに紛糾するとは思わなくて困惑してる
子どもに負担かかるのも、無理に調べるものでもないのが医療関係者から聞けて良かったよ
一応かかりつけ医に相談して園にはもう少し大きくなってからにします〜でのりきるよ

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:59:58.35 ID:K0VcMe3K.net
>>278
一杯が一食の標準量とは限らないよ
少なめに盛って食べたい子はおかわり制の園もあった
パスタはご飯やパンより食べる頻度少ないだろうし、より控えめに盛ったとかもあるかもしれない

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:01:18.59 ID:CjA605vM.net
>>267
うちの園は総会前に事前に先生が「お母さん、今年役員お願いできませんか…?」と声をかけるスタイルなんだけど先生方も嫌だろうなぁと思うわ
そして案の定声をかけられたのでお受けしたよ。前もやったんだけど仕方ない
先生としてもお願いしやすい保護者としにくい保護者がいるだろうけど、私は日頃から結構先生と雑談してて確実にお願いしやすいタイプだと思うから断れなかったわ…

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:19:00.32 ID:B+tRyvut.net
先生に役員お願いされたりもするのか

でもお願いされやすい保護者って思われてるのはいいと思うけどな
プロだけど先生も人間なんだから、付き合いやすい親のほうが子の情報色々伝えてくれると思うし、私は園での様子は口頭でも色々聞きたいから、先生とはほどほどに仲良くしたいと思う

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:21:24.11 ID:6oqf535Z.net
>>260
血液型の遺伝の法則が全く分かってないようなのでもう黙った方がいいと思う。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:24:35.24 ID:zAcTN8/D.net
>>278
2、3杯目が1杯目と同じ量じゃなかったら大丈夫じゃない?
気になるようなら、欲しがってもあげすぎないでって言うしかないかな
先生たちもいっぱい食べて気持ちのいい子としか思ってなさそう

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:26:53.14 ID:q9Etlo05.net
去年2歳児新入で右も左もわからない中やるのは嫌で役員逃れたから
年少の今年はやろうかなって思ったけど夏に出産するから無理だ
一番出番が増える夏〜秋に役に立てないから来年やろう…

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:29:47.31 ID:L6oLNkli.net
>>272
保育園でもそんなのあるんだ!面倒だね…
272はどう返してるの?

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:58:50.69 ID:J4F9pXSO.net
>>226布団シーツの者です
レスありがとう
ほんと慣れるしかないよね
園の布団だから細工はできないんだ
紐なし、サイドスナップ有りなので、スナップ外しておいてくるん、で良いのかな?やってみる
カバーの中でくるくる広げるやり方も試してみる

288 :名無しの心子知らず:2017/04/10(月) 03:47:49.70 ID:iXbnBz/Z3
私自身がrh-だから、出産時に子供2人とも血液型調べたな
手の甲に採血跡があったのは新生児でも血管がわかりやすいからなのかな?
そんなに痛い採血だったとは申し訳ないや…

明日からまた1週間が始まる〜
新入園や進級で園側も保護者もそわそわした雰囲気だけど、そろそろ通常運転になってくるかな

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 04:51:07.04 ID:lOBamosp.net
>>278
麺好きなんじゃない?
小食のうちの子、麺をだすと異常に食べるわ。

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:26:22.30 ID:fdlBxI+j.net
>>278
懇談会で別の子のお母さんが同じような心配を質問していたけど、「3杯目は気持ち程度です」って言われてたよw

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:27:33.73 ID:OOekS/E2.net
子を登園させるべきか悩んでいます。
0歳児クラス4月から登園開始で慣らし保育中です。
金曜朝から発熱(保育園は欠席)。日曜には平熱に戻っています。
日曜の夜ご飯は完食しています。
咳、鼻水止めの薬を飲んでいて、その副作用で睡眠時間が長いです。
眠いときはいつも以上に機嫌が悪く騒ぐのと、ご飯の時間に眠いとご飯を食べない可能性があるのが心配で欠席した方がいいかとは思っているのですが、熱は下がっているし慣らし保育中なので休みすぎるのもどうなのかと思い、悩んでいます。
皆さんならこういう場合は登園いたしますか?
本日登園する場合は14時にお迎え予定です。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:50:11.63 ID:Ttj4iFFq.net
>>291
解熱後の登園の定義は園によっていろいろあるから、電話してみたら?
慣らし中なら長引かせるよりもちゃちやっと慣らしてしまいたいよね?
今日は14時迎えだし、園がオッケーなら預けたほうがいいんじゃないかな

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:52:32.85 ID:23B2XgWl.net
>>269
>>281
そういうやり方もあるんだね
小心者だけど周りに気を使いすぎてしまう自分としては、直接声かけてもらったりクジ引きしたりするほうが気が楽かな
役から逃れるために欠席ってのは困るね

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 07:18:20.03 ID:OOekS/E2.net
>>292
ありがとうございます。保育園に電話で相談したところ、治りきってない状態だから今日は休んで家で様子を見ましょうと言われました。
というわけで本日は休みます。
慣らしがリセットされそうで怖いですが、明日からまた頑張ろうと思います。

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:30:13.24 ID:EcJQ0QPI.net
男性保育士が話題になったけど、入園したとこにも2人いた。1人は気さくで安心感があり、1人は口数少なく黙々タイプ。
抵抗感じなかったし、性別に関わらずその人次第なんだと思った。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:11:57.89 ID:p2hSmTOW.net
男性保育士に抵抗感じないおおらかなアテクシなら
キモオタタイプでも抵抗感じないよね

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:14:18.92 ID:2gW7/Ope.net
うちも男性保育士2人いる。1人は今期新しく入った人なんだけど、うちの子の副担任だった。
担任も新しく入った人で2人とも慣れてないせいか見てないとこで子供達が殴り合いしてた。
殴り合いというか戦いごっこの延長でふざけてるだけなんだろうけど、うちの子の顔面ヒットして泣いてた。
ちょうど迎えに行ったとこで目撃したんだけど。
そういう場合先生に一言言った方がいいの?
なんて言えばいいのか難しいわ。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:15:58.41 ID:rhvcIfI4.net
認可外から転園の1 歳
昼間はほとんど慣れてきてるけど朝だけギャン泣きする
1ヵ月くらいで慣れてくれるかなぁ

うちの園も男性保育士いるけど、男児なので今後は
全力で遊んでくれそうで期待してる
あと不審者が入ってきた時に成人男性がいるのと
いないのとではだいぶ違うんじゃないかと思ってる

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:27:15.21 ID:Xf7Z2QnE.net
>>274
うちの子、アレルギーで半年に1回血液検査
毎回じゃないけどグリグリされたこともある
後の内出血も酷いし子もギャン泣きするけど
親としても泣けるわ

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:30:02.84 ID:M7uRKskK.net
一年目で男の先生がメインで、2年目で担任外れちゃって女ばかりの担任になったらこっちの方が違和感。
しかも新規園児も女児ばかりでクラス男女比が圧倒的に女児に傾いた。
うちは男児だけど、この男女比はやっぱり遊び方とか変わるかな?とかどんな影響受けるのか気になってる。卒園まで多分同じメンバーだ。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:44:21.56 ID:bXKLhUvp.net
上の子の担任が男性保育士だけど若くて結構イケメンだからたまにシングルのお母さんにナンパされてる
けど本人コミュ障っぽくて、挙動不審になってえっ…えっ…てなってて
とりあえずどうでもいいから早くうちの子引き渡してくれんか?と思うことがあるw
子どもが好きなのは伝わってくるからいいんだけどもうちょっとしっかりして欲しいわ

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:47:12.52 ID:DGGH7ksF.net
久々の登園でギャン泣きだったこどもを軽々と拉致してもらって、男の先生で良かったと思ったことは何度かある

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:02:15.28 ID:riiy5PF6.net
>>298
宇佐のこども園乱入事件のとき男性職員は真っ先に逃げ出した
こどもをかばって怪我したのも犯人の気を引いてこどもに向かわないようにしたのも女性の保育士や職員だった

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:09:01.46 ID:rhvcIfI4.net
>>303
あっそうなんだ…
宇佐のこども園にも男性保育士いたんだね
じゃあ不審者が来ないように祈ることしかできないわ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:09:47.00 ID:IHuiTfSv.net
>>294
土日休んだらそれでもうリセットされてるよ
一週間は7日ずつあって土日の2日は休みなんて子供にはまだまだ分からない
ゆっくり休んでね

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:09:53.08 ID:6W39CaQE.net
うちの園も男性保育士がいて、副園長。
見た目はキモオタガリ系だけど、しっかりした受け答えと、朝は門前に立ってお出迎えしてくれる。
女性ばかりの職場で大変だろうと思うわ。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:24:13.99 ID:hqEXlhkl.net
>>306
私立なら、運営法人の跡取り息子だったりするよ

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:25:04.08 ID:hqEXlhkl.net
>>294
慣らし中なら無理しないで休むが正解だよ。まあ明日からガンガレ

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:39:06.84 ID:jVuri5gD.net
>>285
うちの園はありだったよ。
大体2人で1つの役職を担当するから前期と後期で分かれてやればOKだったので期中に出産する人多かったし。
一度園の保護者会を担当した人に聞いてみると良いと思うよ。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:06:56.43 ID:6W39CaQE.net
>>307
公立なんだなこれが

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:30:21.12 ID:NZoWPc/v.net
男性保育士、トイレトレも終わってる年少以上なら寧ろ大歓迎だわ
うちも今年年中で担任が保育経験2年目の若い男の人で頼りない感じはしたけど、
根は凄く優しい感じの人だから見守る事にした

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:44:14.18 ID:u7tCOiLy.net
子供が年少の去年男性保育士が担任だった。
体を動かす遊びの教え方がうまく
20人近い子ども全員が跳び箱跳べるようになって
それを発表会で披露して感動したよ。

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:53:27.06 ID:JdZK+fXw.net
うちのとこも若いたよりなさげな男性保育士いるわ
女社会でさらに萎縮しちゃうのかな?
園庭にいてくれれば多少は防犯に効果あるきがする
年長女子が男を意識しててキャーキャー言ったりしてる

保護者会の人選は園は全くタッチしないから打診されたりしてくれたほうがスムーズに行きそう

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 12:14:56.10 ID:tCVTlua1.net
うちの園は10人近く男性保育士いるからなんにも思わなかったな
管理栄養士さんも男性で、試食会では人気メニューとかもレシピ教えてもらえて嬉しかった
近隣の学童もうちの保育園の保育士が受け持ってるから、合わせたら結構な数の男性職員さんが居そう
0歳クラスだけはベテランな感じの年配の女性保育士が固定で受け持ってるみたい

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 12:29:30.74 ID:wQcS6J1P.net
うちの弟が元保育士だよ。10年以上前だから珍しかった。同僚と保護者対応で大変だったみたい。今は、看護師経て保健師だわ。

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 12:31:30.78 ID:dBKg+nd1.net
男性保育士さんいるところ羨ましい
不審者もだけど、以前書いたけどクレームつけにきて怒鳴る保護者とか見ちゃうと
用心棒的な意味でいたら少しは心強いんじゃないかと思うわ

まだ薄手のトレーナー着せてたんだけど去年の写真見たらとっくにロンTだけだった
子どもは体温高いもんな…衣替えしないと

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 12:38:51.47 ID:5bTmNfMZ.net
子供が男の人に遊んでもらうの好きだから、男性保育士さん羨ましい

みなさん休みの日どう過ごしていますか?今は慣らし保育始まって未だ1週間だけど土日はダラダラ過ごしてしまった。復職したら子との時間ももっと少なくなるし休日はいっぱい遊んであげたいけど結局疲れてダラダラしてしまいそう

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 12:46:29.55 ID:Ds6q1tOG.net
うちの園、男性保育士3人。
みんなわりと若いイケメンで、目の保養w
合唱のとき男の先生がギターひいたりして、楽しそうだ。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 13:25:45.49 ID:6yaXNvMt.net
血液型の話題。
ABOABとかより
AのRhマイナスを父親に持っている甥っ子が心配だわ。
輸血の際に調べるだろうけど、Rhマイナスってどれくらいいるんだろう。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 13:32:29.47 ID:Xf7Z2QnE.net
>>319
スレチ

緊急時の協力の輪がある代わりに、
自分も協力しなきゃならない(24時間395日呼び出される可能性あり)ので
あえて登録しない人もいるらしい

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:05:45.46 ID:V70RVC9Y.net
明日からお昼寝スタートだけど、土曜からお腹を下し気味
これから病院へ行くけど、明日もお昼お迎えになりそうだなー
食欲も元気もあるんだけど、やっぱり負担がかかっているんだろうなぁ

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:28:10.50 ID:tYMxLwbJ.net
>>301
なんでナンパってわかるの?
そんなに人の会話聞いてるの?

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:43:45.16 ID:ey+cgFva.net
保育園の入口に近づくだけで泣くようになった。
土日で保育園の事忘れてるかもと心配だったけど、覚えていたんだなと感心した。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:55:21.11 ID:NZoWPc/v.net
>>322
横だけど順番にお迎え引き渡しだったりしたら先によその保護者と保育士が話したりしてたら我が子待ってる時に嫌でも聞こえてくるよ

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 15:36:43.54 ID:dnF/mCor.net
>>286
大人数のグループだから毎回は返信してなくて、特に悪口の流れは徹底的に既読スルーしてる
何かの祝い事や良い内容の時に一言返すだけで、当たり障りないようにしてるけど本当に見たくない

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 15:51:39.09 ID:Ip8UKDLh.net
>>323
うちもだ。園庭に入った瞬間泣きだした
慣らし保育今週までだから不安

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 17:54:42.38 ID:bXKLhUvp.net
>>322
保育室の前で1人ずつ引き渡しだからちょうど先生と保護者が話してると
そのすぐ後ろで待つことになるから聞く気なくても普通に会話聞こえるよ
彼女いるの?連絡先教えて!今度ご飯行こう!とか言ってるの聞こえるから
ナンパされてるわーって引き気味に見てた
と言うか目の前でそういう話されて待たされるこっちの方が気まずいw

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:27:28.26 ID:NINVW/gv.net
>>327
きもいね…いい年してガキまでいるくせに

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 20:40:26.63 ID:vmaAtWGP.net
テスト

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:05:52.39 ID:aqWlWAM/.net
>>294ですが、ありがとうございました。
本日は午後から機嫌も良く完全に復活したみたいなので明日から無事登園できそうです。
慣らしのリセットが土日でもなると聞いて、本日休んだ身としては少し心が軽くなりました。

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 21:29:57.99 ID:wPbO5Pye.net
同じ園で持ち上がりで年少になったんだけど、今までより園のバタバタ感がひどい
入園式(進級式)で貰うはずの用具や書類を渡し忘れられたり、延長保育の時間を間違えらたり…
去年1歳から2歳になった時の方が保育時間を変えたり色々あったのに、スムーズだった
園長先生が変わったから?担任の先生が変わったから?

年少から連絡帳も毎日じゃなくなって園の様子も分からないし
子供は早生まれで聞いてもよく分からないこともある
朝は延長で担任に会わないし、迎えは私が行けないから本当に分からない
とにかく幸先が不安すぎる

332 :名無しの心子知らず:2017/04/10(月) 22:52:35.57 ID:iXbnBz/Z3
お迎えがパパな子がわりといるけど、みんなやはり公務員とか自営業とかなのかな
うちは旦那が日付変わらないと帰ってこないのと私自身就職してからそういう職場しか知らないから、企業勤めで時短なく18時半前にお迎えに来れるのが不思議というかホワイトだなぁと思う
大企業だと定時あがりなのかな
0歳からいる2歳児だけど、保護者間でそんなに世間話しないし、そもそも職業の話って何とな〜くタブー感がある…

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:45:12.96 ID:DkmL9q+z.net
2歳児クラス
荷物の中に間違えて新入の子のエプロンが入ってたんだけど、記名がローマ字だった。
ひらがなも一部にあったけど見えにくい場所でローマ字のほうがメイン。
なんかちょっと中学生?みたいでおかしかった。若いママなのかしら。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:58:20.68 ID:T2CXNcMI.net
>>333
ハーフの子か両親共外国人とかで親がローマ字の方が見分けつきやすいとかじゃない?
自分の子供の名前の日本語の字面はわかってても他にも同じ名前の子がいたらわかんなくなるとか
前は英語メインの認可外だったとか

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:10:59.05 ID:RMTJA2t5.net
>>333
2歳児クラス、新入りの子、記名ローマ字…うちにもいるw
ローマ字とひらがな併記してあるけど、ローマ字メイン
ローマ字の件と2歳半まで自宅保育だったこと、名前のほっこり具合を総合すると、お庭でハーブ育ててるような素敵mamaなんではないかと想像してる

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:15:29.92 ID:i6S3twWL.net
>>333
いるいる!
うちの園の子はハーフでも何でも無い
ばっかじゃねーのって内心思ってる

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:46:18.41 ID:NZoWPc/v.net
ひらがな指定じゃない事に驚いた

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 00:10:45.39 ID:9IA+JOYC.net
>>331
幸先が不安、という変な日本語が強すぎて内容が入ってこない…

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 00:36:14.12 ID:4PPAbq44.net
ローマ字記名は名字によっては書きたくなる気持ちわかるわ。
例えば名字で記名したいとき、漢字一文字でかな2文字読みだと、ひらがなで書くと何となく抜けてる感じがするんだよね。
「もり」とか「おか」とか。

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 01:02:40.47 ID:xftY0gIY.net
>>338
よっぽど動揺してるとか?w

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 02:58:34.09 ID:Du24rgZg.net
記名ローマ字といえば、うちの保育園にいるHANAちゃんは二人ともハーフ。
日本でも英語圏でも通じる名前なのね。(英語だとスペル違うと思うけど)

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 03:06:48.87 ID:8fJPBn3U.net
>>341
ハンナHannaちゃんか

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 05:28:38.02 ID:ltCy2SDr.net
記名ローマ字、結構いるんだねw
同級生のハーフの子はちゃんとひらがなで書いてあるな。日本語喋れるけど書けないって人だけど。

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:02:14.80 ID:HSgeIs/3.net
愚痴吐き出し

下の子(慣らし保育中)がロタウイルスに罹って、やばいかなと思ってたら上の子に感染った。
2晩続けて看病と洗濯に終われ、自分も睡眠不足と体調不良とでふらふら。

来週から職場復帰予定だったんだけど、それまでに体勢立て直せるかな・・・

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:23:58.04 ID:Tiizhz9h.net
>>344
うう、大変だね。お疲れ様です。
でも復帰前でよかったとポジティブに考えたほうがきっと治りも早いよ!
みんな早くよくなりますように。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:32:40.25 ID:Is6Lgor7.net
うちの園は、記名は0歳から漢字指定
転園前に作ったひらがなハンコが用無しに…
オムツに漢字で書くの面倒

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:36:43.27 ID:KqJrEP9G.net
ひらがな読めるくらいの子になったら子供が困らないのかね

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:43:31.05 ID:JtuFP6ze.net
>>346
見学に行った園に漢字指定のとこあったわ
なんか、「こどもはすぐ覚えますから!」と力説された

今日、東京すごい雨
今自転車で送ってきたけどびしょ濡れ
戻ってきて自転車おいて通勤バッグ持ち替えてまた出なきゃ、と思ってたけど、スカートも履き替えだわ
暖かくなると土砂降りの雨も増えるんだよね…

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:46:54.55 ID:Xmc09xB8.net
>>341
ジョージとかケントとかにも会ったことある
ハーフで両方通じる名前ってそこそこあるよね

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:50:19.12 ID:LZ76K8+x.net
>>348
お疲れ様。
うちは日本の真ん中の海なし県だけど、やっぱり雨凄い。
傘さして抱っこ紐で送ってきたけどやっぱりびしょ濡れ…。
梅雨時期が憂鬱だわね。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:02:06.25 ID:f8h4iphF.net
>>346
うわ、うちの子漢字が画数多いからそんな事言われたら泣ける…
でも確かに子供って自分の名前の漢字は覚えるね
2歳の下の子も漢字で書いてある自分の持ち物をちゃんと分かってたよ

>>348
同じく都内〜自転車登園でびしょ濡れ
2歳クラスになってからイヤイヤで、自転車からおろして園内に入るまででもうぐったりびっしょりになったよ…
梅雨時はまだ気温も高くなってるから良いんだけど、今の時期は濡れると冷えるから心配になるね

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:12:16.14 ID:JYpIJIGh.net
保育園入って一週間の1歳児
今まで大抵の言う事聞いていたのにいきなり反抗期に入って
食べ物をもっとよこせお茶いらないとコップを弾き飛ばしたりして驚いた
成長なんだから喜ばないといけないんだろうけど複雑…

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:21:53.16 ID:n9QK02Z9.net
うちの進級した1歳児も家に帰って1時間くらいグズグズしてる
保育園ではとっても良い子らしいから色々我慢してるんだろうなー頑張ってるねえと思うけど
やっぱりめんどくさいw

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:22:06.59 ID:kR8CXtRJ.net
ローマ字表記だろうと平仮名表記だろうと、間違えた時に本人に戻ればいいじゃんとしか思わないなぁ。
プーさんとかピカチュウみたいなキラキラネームなら別だけど、それ以外は外人っぽい名前だろうが気にしない。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:24:15.08 ID:f8h4iphF.net
>>352
この先ず〜っと続くことだから慣れましょう
お話が上手くなって自分の思いを言葉で表現できるようになったら落ち着くよ
小学生の反抗はもっと腹が立つwww

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:46:27.11 ID:9HuCiUKq.net
子供は漢字でも何でも形で覚えるみたいでちゃんと自分のは分かるようになるよー
うちの保育園はひらがなだけど0歳クラス1歳前半の子達が自分の名前が書いてあるオムツをちゃんと分かるって先生が言ってた。メーカーは大体みんな同じらしいからちゃんと読めてると

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:49:35.92 ID:RWVZ9lTH.net
熱が下がらなくて今日も休みだー

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:51:28.22 ID:je+OhaAJ.net
3才クラスに進級した
ここ数ヵ月間、保育園行きたくないと毎朝言うんだけど進級したらおもちゃが変わってプラレールで遊べるようになったので園に着いてからの引き渡しはスムーズになった
コップと歯ブラシ、ループタオルのセット、出席ブックにシール貼るのも自分でやってくれるようになって感心
下の子は4月入園できなくて待機中なんだけどいつ入れるかな~

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:53:53.50 ID:qgj5HRqX.net
先週入園式があり0歳児クラスから1歳児クラスになった2歳なりたて
去年の担任は皆違うクラスになってしまって、子は「〇〇せんせいは?」と言ったり他のクラスにいる元担任の先生を見るとそちらに行きたそうにしていた
子供が寂しそうにしているとこっちまで悲しくなる
それに入園式翌日から胃腸炎でずっと休んでいるし休み明けが心配だわ

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:23:38.62 ID:mT5Lvwiq.net
参考になりますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp.jp.gu-ru.net/201700313-00000080-mai-pol

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:45:35.83 ID:lKwyoRXv.net
うちもロタかかったなぁ
ワクチンしてたからすごく症状軽くてたすかった
任意のワクチンもお金かかるけど全部しておいてよかった

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:08:50.62 ID:KqJrEP9G.net
寧ろ保育園いくならアレルギーでもないなら任意含め全部やってないとマズいね
予防接種もどれ打ったか全部記入しないとならならないし

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:13:14.87 ID:8fJPBn3U.net
ロタらしきものは3回やったけど、医者に行って「ロタにしては軽い」と言われるくらい軽症だった。ちょっとお腹下した程度。匂いが独特だからわかるけど。予防接種高いけど射っておいて良かった。

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:20:56.23 ID:nhtuiCaK.net
>>360
グロ

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:30:37.81 ID:SsvtDZm8.net
名前漢字表記で漢字教育に力入れてる園だけど、自分のも友達のもすぐに覚えて、年中の今は自分の名前は漢字で書けるようになった
ただ、小学校上がるとまた平仮名に逆戻りだろうから、平仮名で名前を書きましょう→なんで?漢字で書けるよ?→生意気な子だ、ということにならないのかが心配
習った漢字を使いましょうってなった時も、小学校で習ったのか保育園で習ったのか分からなくなって混乱しないかなと…

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:33:51.50 ID:9HuCiUKq.net
0歳1歳で保育園入れる予定があるならロタは予防接種しとくべきだと思うけどたっかいよねー
小児科で相談したら小さいうちにかかると高確率で入院になるよーって言われたからうちは受けたけどそれでも1歳になる直前くらいに保育園で感染して下痢した
下の子は軽く済んだけど予防接種してなかった当時小学一年生の上の子にうつって胃腸炎性の痙攣したのが大変だった

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:34:29.48 ID:nIwVjrkB.net
>>365
私は幼稚園で教えてもらう前に絵本で自己流で字を覚えたせいか、教えてもらう時にもう書けるもん!とちゃんと聞かず、なぞり書きもちゃんとしなかったそうな
そのためかわからんけど字は汚い

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:35:37.76 ID:lwcrhnL5.net
4月入園のもうすぐ2歳の子だけど、保育園の次の日超絶機嫌悪いわ
今日はお休みだったけど、ずーっとぐずって泣き喚いていま昼寝よ
ストレスかしらねぇ…

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:39:31.89 ID:nIwVjrkB.net
予防接種たかいけど、かかったら看病で仕事休んで有給は減るし兄弟や自分にも移ったら悲惨だし、なにより子がしんどい思いするからかわいそうだと思って全部摂取した
でも保育園のお友達に何人か定期のものしか受けてない子がいてなんだかモヤモヤ
そのうちの一人、ゼロ歳の下の子がかかって入院、上の子も移って上の子のクラスにロタを流行らした
まぁうちはワクチンしてたから下痢が2日ほどですんだんだけどさ

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:47:05.34 ID:A5lOencT.net
予防接種はロタとか健保の助成がある場合があるから調べた方がいいよ
あと、病院によって値段違うから電話定額ならかけまくって安いとこ行った方がいい
B型肝炎だったかAクリニック1万円、B医院三千円とかあってビビったわ

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:11:10.81 ID:0l/AvRSO.net
習志

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:20:21.93 ID:qwpeUNmW.net
習志まちがえた。
慣らしの段階でさっそく他害されたよ。うちの子に非は一切ないと断言してくれた。本人はショックだったのかその日の夜はうなされたり泣いたりでこちらも涙が出てきた。
お互い様なら良いけど一方的に被害に遭うのは辛すぎるわ。相手が誰だか知らないからついつい犯人探ししてしまうしこんな気持ちで親子遠足行くぐらいなら名前ぐらい明かしてスッキリさせて欲しい。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:28:21.56 ID:g78dbojL.net
うちもやられる側だから気持ちは分からんでもない
でも保育園だし大きな怪我したとかでなければ気にしても仕方ない
うちの保育園は顔に傷ができた時だけ双方相手を知らされる
謝られたこともあるけどどうせ怒れないし今は相手を知らせられない方が楽だわ

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:30:53.45 ID:o63TSGkw.net
>>372
年少以上なら相手にも何らかの問題ありそうだけど、二歳児クラス以下だったら噛みつくとかは普通にあるよ

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:34:29.10 ID:wK2DDQtN.net
>>372
保育士さんがずーっと見てたかどうかなんてわからないし、本当に非がなかったかもわからんよ
他害される何分も前に他害してたかもしれない
預ける以上ある程度仕方ない
噛んだか叩いたかわからないけどゼロ歳、一歳なら子供には責任なく、保育士さんの責任だしね
保育士さんが悪いって意味でなく、その場を監督していた大人という意味での責任
保育士さん信頼して大きな怪我のないようにだけしてもらうしかないと思うよ
うちもよく噛まれてたけど、歯形が何日も残るくらい噛まれた時はショックで涙出たけど
犯人探しなんてしても余計しんどいよ

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:49:02.63 ID:+Z88dgk2.net
>372
今後、自分の子供が悪気なく他害してしまう可能性もあるよ
身体に傷つけなくても言葉で傷つけてしまう可能性もあるよ

最初だからショックだろうけど、そのうち子供も「〇〇ちゃんはイジワル」と認識して避けられるようになったりして強くなるよ

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 13:58:01.48 ID:IA0JnZm9.net
>>372
保育園向いてないよ、辞めたら

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:05:51.92 ID:n/mHm/8Z.net
ボコボコにリンチされたぐらいの書き方だな
これで引っかかれたとか噛まれただけならちょっと引く
何にせよ落ち着けってことだ

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:08:46.66 ID:o41Z8/xU.net
>>372
うちなんて去年毎月最低一回は噛まれていたわ
一歳児クラスだけど
多い月で3回かな
そのときはもう苦笑するしか
子供も2歳になったあたりから「○○にガブされた」って言うように
でも、そんなの気にしてたって仕方ないよ
うちの子も怪我させてるかもしれないし
怪我させてなくても、状況聞いてると「まあそれは仕方ないね」と思うしかない
傷つけたくないなら自宅保育するしかない

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:13:12.91 ID:kYmRgTRH.net
慣らし始めて、今日ついに送りで泣かずに預けられた
先生の顔見てにこにこ笑ってて、ホッとしたわ…帰りに迎えに行ったら泣いちゃったけどw
先生が「そろそろお迎えの時間だね」って言ったら、自分のロッカーまで行って、園バッグの中をごそごそしてたらしい
ちゃんと自分のバッグはコレ!ってわかってたんだね、母手作りした甲斐あるよ…嬉しい

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:19:32.64 ID:o63TSGkw.net
まぁ自分の下の子もこの前入園したけど、うちの子の顔のすぐ前まで手を伸ばすよその子を、ギリギリまで止めないその親に不快な気分になった
それと同時に今後はもう自分が守ってやれないんだなと切なくなったから、いきなり慣らしで他害された370のショックはちょっとわかる
慣れてからならまた感じ方も違うだろうね

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:37:58.56 ID:z2pBMu8J.net
そういえば、上も下も初日に顔に引っ掻き傷作ってきたなー
すごくショックは受けたけど、
それでも預けなきゃならない自分に腹は立っても犯人探しとかの発想にはならなかった
おもちゃ取り合いとかで喧嘩するの当たり前だし、お互い様
犯人探ししたいとか思うなら、>>377に同意だな。保育園向いてない

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:41:38.08 ID:Wqjq9Sor.net
ショックにしてもいきなり他害がどうこうとかモンペ臭がすごいわ
非は一切ないからどうとか、そらやった方にもやられた方にも非は一切ないよ
まあでもすぐに慣れておたくの子もガブガブ噛むようになるから落ち着けと言いたい

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:44:59.18 ID:9HuCiUKq.net
まぁまだ慣らしなんだし第1発目はショックだよね
慣れればちょっとくらい叩かれたり引っかかれたりやられる分には気にしてられなくなったけど、我が子がやる側になった時のほうがしんどい
うちは下の子が一歳クラスの時に何度かお友達に噛み付いてしまって、先生は「お互い様だし止められない私たちの責任なので」って言ってくれてたけどお友達と保護者の方に申し訳なくて…
言ってちゃんと分かる年齢でもないし、気が強くて小競り合いになるとすぐ手が出てたから本当心配だった
2歳クラスになってからはやらなくなって今はクラスのムードメーカーの年長児だけど相変わらず兄弟げんかではすぐ手が出る…

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:45:48.37 ID:afcMYM/N.net
ここは他害児側の親がのたまう

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:09:43.53 ID:XGYKIVjt.net
>>385
煽りは禁止

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:22:21.82 ID:HNgi3FaE.net
1月にインフルA、今日インフルB…
クラス変わって毎日泣いてるのがやっと慣れてきたかなって頃にこれかよ。
来週からまた泣くんだろうな…

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:14:04.98 ID:T3PWicQb.net
まだインフル油断出来ないんだね‥。
うちは11月と1月にAを2回もやったよ。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:23:50.54 ID:j+121xPt.net
保育園は合わないようだから辞めた方がいいなんて言う輩はもれなく他害親。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:46:22.13 ID:lUg+//uW.net
犯人捜しなんて発送する親自身が他害児(人)だわよw
またの名をモンペならぬバカ親。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:48:33.76 ID:/r7QFbZ6.net
保育園って年少から年長の幼児組ではどんな活動をしてるの?
散歩や園庭遊びの他にどんなことして過ごしているの?

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 16:55:53.83 ID:W7lFFjSL.net
>>391
子供が通ってる園はのびのび系だけど、珍しいのは年中になるとお裁縫があって、大きい針と毛糸でなみ縫いとか返し縫いしてるって聞いたわ。
あとはたまに料理の授業があるみたい。
勉強方面は、絵本や図鑑見る、自分の名前書く、ことわざの意味を教えてもらうとかでそんなにしてないみたい。
運動関係は、竹馬、一輪車、跳び箱、鉄棒とかよく聞く感じのものかな。

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:02:26.28 ID:Zi0QD8lX.net
>>390
頼むから子供の躾ぐらいしろよな

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:02:46.93 ID:H5vs/+bX.net
>>389
横からだがこんな面倒くさい親は保育園にいて欲しくない

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:04:20.42 ID:/r7QFbZ6.net
>>392
ありがとうございます
子が通ってる保育園はそこまで色々してるのかな
ある程度大きくなって体力ついてるのにいつまでもお昼寝あるのも辛いよね

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:06:31.57 ID:/r7QFbZ6.net
お昼寝すると夜なかなか寝ないんだよね

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:19:42.69 ID:GpjJ/r10.net
オネェの男性保育士がいた。
ちゃんとカミングアウトした状態で面接をして受かったらしい。
見た目はガッツリ男性で話し方や仕草が女性。
園児達に大人気で子も楽しそうだw

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:28:10.98 ID:CR2+wRWS.net
>>397
小さいうちからいろんな人がいることを知れるからいいね。
偏見持ちにくくなりそう。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:32:14.15 ID:f8h4iphF.net
>>372
子供が何歳かにもよるから年齢も書いたら?

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 17:35:17.26 ID:f8h4iphF.net
>>397
うちも仕草が女っぽいけど中性的(やや男より?)な先生がいる
骨格は男っぽいんだよね…気になるけど聞けない
名札も名字しかないから、余計に分からないw
でも凄くいい先生みたいで、子供たちには人気だよ

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:20:32.75 ID:qqBqsvv6.net
>>397
いいなあほんとに、楽しそう
うちにもこないかな

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:29:18.49 ID:s5ftOs3Y.net
>>400
そういう人もいいなあ。
保育士はトランスジェンダーの人に寛大な職場になってくれるといいな。
良い先生であれば気にならないし、先生は多様性があった方がいいわ。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:36:07.84 ID:2BkNNRoj.net
うちの保育園は傷つけた時はお友達の名前は教えてもらえるけど、傷つけられた時は名前は伏せて報告してもらえる。

男の子だしやんちゃ盛りだから特に気にならないけど、傷つけた場合のお友達の名前が聞けるだけで充分だし、うちが発達障害も持ってて空気読めないのに優しいお友達と周りのママには頭が下がります。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:38:43.33 ID:f8h4iphF.net
>>402
調べようと思えばサイトに全保育士のフルネームが載ってるから分かるんだけど、あえて調べないでいます
子供に好かれているって言うだけで、親としては安心して任せられる保育士さんだと思うので
今日の受け渡しもその先生だったけど、笑顔が素敵なんだ〜疲れた顔とかしないで笑顔でいてくれる
自分も仕事をしていると、いつも笑顔でいる難しさはわかるから本当に凄いなと思うよ

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:40:48.35 ID:6J6L5f18.net
うちは他害があったとき名前教えてもらえないけど、本人たちから「なんとかくんにばしってされちゃったの」とか聞けたりしてしまう。
それでいて仲良しだそうなので、未満児のうちは手を出されても手を出さないように言い聞かせて過ごしたなぁ。
怪我は原因が何でも心配だけど、おおらかに受け止めるように心がけてるよ。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 18:52:05.33 ID:08nVfWAt.net
うちはやられた方もやった方も名前を教えてもらえるんだけど
ほとんどの場合で名前を言えないんだよね
現場を目撃できてないから
状況証拠的にこの子だろうというのはあっても見てないから名前だせない
あまりに見てなさすぎてびびる

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:10:47.40 ID:4SKpwdhb.net
1歳児の尿検査むずかしすぎる
紙パンツの中にラップ敷いてコットン仕込んでも、朝起きたらずれて全部吸収されてた
明日は採れるといいな

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:26:19.67 ID:TXICo7aq.net
「お母さんの容体が急変」 父親だとうそを言い、小学校から女児(7)を誘拐した容疑 職業不詳の男(24)逮捕 静岡市
http://www.asahi.com/articles/ASK4B5SY1K4BUTPB016.html

トイレの扉の下から男の手がヌーッと…女子高生の足首つかむ27歳会社員、暴行容疑で逮捕 兵庫県警
http://www.sankei.com/west/news/170411/wst1704110073-n1.html

「荒れるクラス荒れないクラス」鍵は保護者だった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170409-00021825-president-life

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:36:31.68 ID:k3UMlOB5.net
>>407
あれ難しいよね
以前ここでポケットティッシュを使う方法を教えてもらったよ
口を開いて中身は多少減らしてセットしとくと上手くいった

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:01:16.43 ID:m0cakSZ6.net
体育担当の先生が男の人と思っていたら女の人だったわw
系列幼稚園からの出張、体育担当、日中しかいないからほとんど見かけない、前の歌のお兄さんに似てる
とか色々先入観もあって男の人と思っていたし、子供も○○先生は男の子だよと言っていた…
分かってからは訂正入れるけど、先生に直接失礼な事言ってないか気がかりだ

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:28:09.84 ID:x9gNGAYz.net
愛知

コカインを製造したとして、愛知県警は、ペルー国籍の男を麻薬取締法違反容疑で逮捕した。

毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20170412/k00/00m/040/052000c

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:32:18.38 ID:8GVNf7iq.net
>>391
晴れた日はかけっこ、鉄棒や体操、雨の日は室内ホールで跳び箱やマット運動などの体を動かす系。それが終わったら100玉そろばんを使った数の勉強や詩や俳句の朗読など、勉強系。プリントやお絵かきなど手を動かす事もやってくれてるみたい。
後は日によって、英語や音楽、硬筆、茶道の先生が来て教えてくれてる。
途中入園だったけど、保育園ってこんなに色々してくれるんだってびっくりした。単に近いからって選んだ園だけど、ありがたい。

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 21:51:04.99 ID:vhhS5rQm.net
1歳娘、先週から預け始めて毎日泣いてる
でもおやつや給食はきちんと食べてるしお昼寝もしてて安心してたけど、今日下痢したらしく電話が来た
原因は土曜日あたりから鼻水出てたから風邪か、毎日給食おかわりしてて食べ過ぎなのか、はたまた預けられてるストレスなのか…
明日は様子見で休ませるかなぁ

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 22:35:58.33 ID:gvsNUvvP.net
同じく下痢したからとお迎え連絡きた。
正常便になるまで登園不可とのことで、明日から病後児。
毎月数日は病後か病後児でなかなか疲れる‥‥

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 01:43:59.19 ID:EbRNGdej.net
>>412
園によって全然違うよね
充実していてうらやましい
うちの園はそういうの何もないや

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 07:10:39.13 ID:poQxtp36.net
0歳クラスから通って2歳クラスになったばかり。今までひっかかれたり噛まれた報告を受けた事も、ケガした事も無かったけど、
昨日迎えに行ったら、盛大に下唇を切って腫らしてた
先生は転んで床で打ちました、としか教えてくれなかったけど、
「ホールでA君とぶつかって転んだ。娘ちゃんが走ってたからいけなかったの。B先生(看護師さん)が大丈夫て言ってた」と本人が教えてくれた
1日雨だったし、みんなでホールで遊んでたら衝突もするよね。ご飯食べにくそうで早く治ると良いな

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 08:35:28.66 ID:cpePEyCz.net
「ホールでA君とぶつかって転んだ。娘ちゃんが走ってたからいけなかったの。B先生(看護師さん)が大丈夫て言ってた」


関係ないけど、すごく流暢に喋るね
同じ2歳児クラスで8月生まれのうちの子は
もしそんなシチュでも
「A君とぶつかったのーいたかったのー」
ぐらいしか喋れないわorz

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 09:09:42.24 ID:QGdv6QQ4.net
>>417
うちはだいぶ言葉が遅いので、「痛かった(泣)」くらいしか言わなさそうだ…

2歳クラスから制服始まったんだけど、朝全然着てくれなくて、昨日から私服登園してる。
今朝も30分くらい格闘して諦めて私服で行ったら、教室入った瞬間に「あれ、なんで制服着てないのー?おんなじの着ようよー」って
クラスの女の子が言ってくれた瞬間すぐ着て拍子抜けしたw

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:11:00.85 ID:A2w0DeX/.net
>>416
自分がいけなかった、って言えるって賢いねー

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:17:01.87 ID:QeYPMQ6j.net
まだ二人目もできてない先の話だけど不安ができた
子が通ってる公立保育園、職員不足で今年度は一番下の0歳児クラスを作れなかったらしい(つまり受け入れゼロ)
公立園で4月にしか人事異動ないから、つまり一年間このままってことだよね…?
二人目は4〜6月くらいに生んで0歳児入園させようと思ってたのにできなかったらどうしよう
市の決まりで育休を一年以上取る場合は上の子を退園させないといけないので、1歳児入園を狙うのも無理

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:17:17.46 ID:bD4QIbM5.net
1歳児から通わせている4歳児。
何故か4月に入ってから登園直後ゴネることが多い
今日もポロリと涙をこぼして
小さな声で「おかあさん」
今2人目の育休中だから私が送っているけれど、だから甘えるんだろうか
でも、3歳児の最後の方からそうなってるのに、なぜ今?
男の子だろ?しっかりしろ!と言いたくなるのを我慢して宥めてる
先生の視線が痛いわ……

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:24:02.85 ID:bN+R/lMi.net
下の子が慣らし保育中
下の子が発熱して治り登園できたと思ったら上の子が発熱
上の子が治ったと思ったら下の子が発熱
って感じで交互に発熱して4月入ってからほぼほぼどっちかが家にいる状態
兄妹で病気うつしあい&慣れない新しい環境で疲れが出たりしてるんだろうからもう少しすればある程度落ち着くんだろうけど
同時に熱が出る訳じゃなく交互だから仕事始まってたとすると2週間くらい続けて休んでることになる
旦那はただでさえ休日出勤ばっかりで休めないし、実義両親は他界してて頼る人もいない
ファミサポあるけど機能してない、シッターない、病児保育激戦
やっていくしかないんだけどやれる気がしなくて早くも心が折れそうだわ…

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 10:28:39.62 ID:Lx22wBAF.net
>>420
うちの園も公立だけど去年は3人からスタートした0歳児、年度末には10人になってたよ
途中で臨時の先生が増えたりとかはないのかな?
ちなみに今年も3人からスタートで4月生まれの下の子が入園できなくて待機中

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 12:14:38.06 ID:TMm2iX5X.net
>>422
うちも慣らし保育中下の子、上の子、私の順でロタウイルスに罹って今倒れてる。
来週から復帰なのにどうなるんだろう。実質慣らしなしでってことになりそう。
夫は口では協力するって言うけど、仕事激務であまり役に立たない。
今日も私が高熱で辛いから帰ってきてって言ってるのにガン無視。

ごめんなさい愚痴だわ。しかも昨日もロタの話書いたのに。
安易にお互い頑張ろうねって言えないけど、自分も体調崩さないよう気を付けて。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:06:28.68 ID:fBZqYr8d.net
1歳クラスに通ってる2歳児。
ほとんどの子が一学期中に誕生日を迎えて2歳になってしまうのに1歳クラス。
なんだか不思議だけどそういうもんなんだよなあ。

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:24:32.45 ID:Gq8RmRHS.net
娘のクラスはなぜか半数が早生まれだわ
女子なんて7人中5人が早生まれ
だから全体的に幼いというか、年少なのにまだアンパンマンが大人気だし、おむつ率も高い
うちの子も早生まれなので遅れを気にしなくて済むのはありがたいけど、少数派の春産まれの子が少し退屈そうに見えて申し訳ないし、何より就学時のギャップが今から恐ろしい…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:32:33.25 ID:IxOtJ7Fp.net
保育園5日目の1歳2ヶ月児。

昨日保育園から帰ってきたらコップからお茶を飲めるようになってた。
今までストローマグで、コップ飲み練習させなきゃって思ってたから嬉しい。
あとはかなり少食なんだけど、ご飯を食べる量が凄く増えた。
ご飯を口に入れて欲しくて手で机を叩いて催促されたのが嬉しくて嬉しくて(涙)

早生まれの一人っ子の甘ったれの泣き虫で先生方には迷惑をかけてるけど本当にありがたい。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:36:58.06 ID:V+vzNdmZ.net
>>425
私も通わせる前は全然分からなかったw
0歳児クラスに2年通う子がいるのにもびっくりしたわ

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:37:14.79 ID:V4MHSbRD.net
>>427
ほっこりしたー

うちの2歳児は最近「もっとたべたい♪」とか
おかわりしたら「かあちゃん、ありがと」って言うようになってその度涙目

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 13:51:13.24 ID:MNUmRgMl.net
>>425
うちもだわ
0歳クラスだけど、春生まれの子しかいないから夏には全員一歳になってる

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:05:02.65 ID:ZeFn2mU2.net
>>428
そうなんだよね。うちの子達は4月5月生まれだから二人とも0歳クラスを2回やってるんだけど、周りにそれ言うと不思議そうにされる。
他のクラスの子にも「うちの子ちゃんはなんでまた○組なのー?」って聞かれるしw

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 14:07:26.99 ID:t/9ixkdb.net
>>425
うちの保育園は0歳児クラスのとき、4/1入園時で生後8ヶ月以上しか入園できない決まりだったから、今でも同じくらいの月齢が揃ったクラスだよ。
うちは6月後半が誕生日だけど、離乳食の進み方とか常に5月生まれくらいの子に合わせなきゃならなくて困ることが多かった。
保育園側からすると小さいうちは同じくらいの月齢でまとめた方が楽だよね。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:22:17.94 ID:V8LjNCZu.net
>>430
0歳のクラスの場合、これから入所してくる赤ちゃんもいると思うよ

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:25:06.42 ID:ow2pIeZW.net
1週間取り置きしたあとの「値引きできますか?」

サイズが普通くらいなら購入したいです(^^)→寸法のせる→購入したいので2日ほど取り置きお願いします

質問やご要望は一回のコメントにまとめてくれ
取り置き頼んでくる人ってめんどくさい人多い

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:11:28.66 ID:ADon4xNy.net
保育園迎えに行ったら「昨日大丈夫でしたかー?」って聞かれた。
「???いつも通り元気でしたよ」って答えたら
「近くにいたお友達が吐いたんで心配してたんですよー」だって
そういうのは昨日のうちに教えて欲しいなぁ

何もなかったからいいけど、何かあった時、知ってるかどうかで心の持ちようが違うわ。

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:39:05.51 ID:wQOkNUyr.net
>>421
新しい担任の先生に慣れてないとか環境の変化に気持ちがついていってないとか
色々考えられるんじゃないかな
心配するところは先生の視線が〜ではないと思うけど…
書いてないだけで十分フォローしてるっていうのならごめん
あと個人的に4歳に対して男の子だろ!はないわ…
何か苦手なことを「えー女ならそのぐらいできるでしょ?」って言われたらムカつかない?

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:40:01.60 ID:vdjoIL18.net
クラス説明会があって、毎月のお誕生日会や毎月のお便りが無くなると聞いて落ち込んだ。ただでさえ、連絡帳も年少から無いし、園の様子は子どもに直接聞くようにって方針で先生から子どもの様子を聞く事がほとんど無いのに。
先生と落ち着いて話す時間自体無いし、こちらから挨拶しなければ挨拶しない先生もいるし、いつも保護者の気持ちは置いてけぼりな感じでほんと悲しい。転園したいけど、子どもの負担考えると我慢しようと思う。愚痴でごめん。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:57:00.96 ID:0614sz0M.net
>>437
いやーわかるよ。うちもこの春に園長と主任が変わってから、なんか雰囲気がよろしくない
子供から様子聞いてくれって、3歳なりたての年少から何を聞けというんだろう

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:17:09.73 ID:Hw57gs/Q.net
うちの子四月生まれでゼロ歳クラスから預けたけど翌年は一歳クラスだった
ゼロ歳クラス二回って学年の数え方がうちとは違うのかな
いろいろ不思議で面白いね

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:22:54.81 ID:Hw57gs/Q.net
下の子が慣らし始まってからグズグズ甘えるようになったので
ママはお金があまりないからみんなのご飯を買うために働くので、あなたを保育園に預けるけど
必ず迎えにいくし安心して保育園であそんでねー
と語りかけてたら
上の3歳が
ママは働いててなかなかえらいよ
役に立つね!
と言ってきた
役に立つっていうのはトーマスで覚えたセリフと思うけど、なんかなごんだ

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:26:17.99 ID:5gdB9I34.net
>>439
例えば4月生まれで2ヶ月になったら保育園に預けるという場合
誕生→6月から保育園に預ける(この時点で4ヶ月のため0歳児クラス)→次の年度も「4月1日の時点で0歳」だったはずなのでまた0歳クラス
って話をしてるんじゃないかな

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:55:31.37 ID:yoJWpC8j.net
>>441
そういうことか!
うちの地域は認可は生後半年からしか預かりがない上、中途入所は9月のみなのでピンとこなかった!
産後で頭がボケてるな
ありがとう

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:22:48.19 ID:al5TcSj4.net
認可外から転園して、初めて洗濯物に他の子のものが入ってた
この場合は洗濯して翌日に返せばいいのかな?
うち乾燥機ないから、今から洗って乾くか微妙なんだけどどうしよう

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:41:38.15 ID:mm42cF7o.net
>>443
個人的には、1日置いておいたらものすごく臭くなるとかでなければ、洗わずそのまま返してほしい
どうせ返してもらってから洗い直すし
ちょうど昨日持っていかれた洗濯物袋を、洗濯したからという理由で今日も返してもらえなくてイライラ
これで勝手に乾燥機なんてかけられた日にはもう

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 19:53:16.04 ID:LpgZoHPb.net
>>444
持っていかれたって保護者が間違えたの?
うちの園は持ち帰り物全て先生がセットしてくれるわ

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:00:46.10 ID:SUT3vNWK.net
子供が間違えて他人の袋に入れてたりすることもあるのにね
442の荷物は捨てられてるといいと思うわ

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:06:51.22 ID:fqGrKH90.net
>>445
横だけどいいなー
うちは朝のセットも持ち帰り物も全て保護者がする
1→2歳に進級したら場所もルールも変わってまだ何となくしか覚えられないわ…

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:13:51.66 ID:mm42cF7o.net
>>445
フックにかけられている各自の洗濯物袋を、それぞれの保護者が持って帰る方式で、袋ごと間違えて持っていかれたのよ

>>446
あなたほどタチの悪い泥ママはうちの園にはいないから大丈夫よ

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:27:24.89 ID:T97Mg8H4.net
怖い、怖すぎる
間違えて持って帰ってしまったらそこまで恨まれないといけないのか……。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:40:13.42 ID:2e7HYCOI.net
そら不注意で迷惑かけたらイライラぐらいされたって仕方ないでしょ

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 20:53:10.37 ID:LpgZoHPb.net
>>447朝のセット、というか支度は親がやるんだけど帰りは各自のロッカーに先生がやってくれるからシーツ持ち帰りの日とかもかなり楽だよー
>>448匂いのキツイ柔軟剤使って洗濯…なんてなってないといいね…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:01:47.21 ID:al5TcSj4.net
洗わずに返そうと思ったら夫が洗濯しちゃってた…
浴室乾燥が使えるの忘れてたから、今回はこれで乾燥します

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:10:08.24 ID:9C6UdbpT.net
>>452
縮むかもしれないから止めた方がいいんじゃない?
次の日に返さなくても明後日とかでも問題ないし、普通は洗濯して返すよ

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:19:14.96 ID:Kmmb09jq.net
>>452
いや、洗わずに返すって普通やらないから

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:23:03.94 ID:4QIVe241.net
柔軟剤を憎み倒してる人が洗わず返せとか言ってるけど洗って返すのが普通

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:27:49.52 ID:5gdB9I34.net
>>450
不注意で迷惑かけたからこそ洗って返そうと思うのでは?
一日分の汚れ物でそんなにイライラするって>>444はそんなに替えがないのかお高級なものを保育園で使ってるのか、はたまた元々間違って持っていった人があまり好きではないのか
いずれにせよ間違いは誰でもあるんだから落ち着けと思うけど

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:37:29.07 ID:c/3oD/pS.net
>>452
毎日浴室乾燥だけど縮んだことないから安心して干してw
初めて他の子のが入ってたとき私も焦ったよー
乾いたら綺麗なポリ袋に入れて、マジックで何月何日に誤って入っていましたとか書いて返してた
自分の子の洗濯より気を使うー

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:39:22.01 ID:kk92scHM.net
>>452
家が近所で普段から行き来があって、
帰宅してからでも受け渡しができるとかじゃない限り
洗濯しないで返すってありえんわ

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 21:40:00.95 ID:aOytKatJ.net
うちも洗って返すわ
保育士さんが間違ってうちのを他のお宅が持ち帰ってしまったことも何度かあったけどみんな洗って返してくれた
保育園には安物しか持っていかないから柔軟剤の匂いが臭かろうが縮もうが気にしない

460 :251:2017/04/12(水) 21:49:40.00 ID:9C6UdbpT.net
>>457
縮まないんだ!間違ったことかいてごめん
今まで警戒してタオルしか干してなかったけどもっと利用しよう…

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:18:38.50 ID:al5TcSj4.net
すみません、初めての事でテンパってましたw
確かに洗濯せずに返すってわけにはいかないですよね
浴室乾燥では縮まないとの事なのでしっかり乾燥させてから
ポリ袋に入れて明日持っていきます
皆さんありがとうございました!

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:29:15.40 ID:w6ruzEPV.net
>>460
衣類が縮むほど浴室熱くならないしね

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:32:57.10 ID:8EyZLP8x.net
浴室乾燥は温風かけるだけだからエアコンあてながら乾かしてるのとおんなじようなものだよ。
だから縮んだりしないよ〜
東芝の洗濯機には室内干し用の風乾燥キーがあって、それを2時間位かけて普通に換気だけの浴室に掛けておいても翌日朝には乾いてる。
トイレトレでパンツとズボンの洗濯が増えてる我が家には有り難い…
今日も保育園から濡れたズボンセットを受け取ったよ…はよ終われ〜

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 22:34:26.88 ID:jHKCzMuI.net
慣らし中だけど既に3回はよその子のものが入ってたわ(保育士さんが入れてくれる)
全部洗ったし、1回は乾ききってなかったから翌々日に持っていったけど怒る人いるのか…
臭いが気に食わなかったら黙って自分ちで洗えばいいと思うけど

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 00:24:10.52 ID:6387GXgj.net
3日から慣らし保育の1歳三ヶ月
早くも洗礼でしかもロタ貰ったみたい\(^o^)/

慣らし保育すら途中だけど明日と明後日は無理だな
同じクラスの子達は大丈夫なんだろうか

あー会社に連絡入れるの憂鬱過ぎる!

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:35:57.79 ID:2v7gv6/D.net
>>465
子がどんなに元気でも水様便だと預かってもらえないから注意な!
ロタ罹ったの初めて?その場合だと1週間近く水様便だから大変だよ。

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 01:54:43.27 ID:jkcv2C++.net
ロタは気を付けてても親に移るからほんと気を付けて。
親がかかる頃には子は少し元気になってるけど、親の脱水症状が怖いから経口補水液は自作か買うかしといた方がいい。

ロタの予防接種してたら子供は少しは軽く済むみたいだけど、登園可になるのはどの状態からか園に確認しといた方がいいよ。
464さんの言うように、1日2〜3回程度の下痢ならOKとか、丸1日下痢が出なかったら次の日から登園可とか言われることもあるので。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 04:35:37.88 ID:mmaiO4Me.net
園の同じ組に発達不良の子がいる。
成長がかなり遅れていて、身体も心も普通の子より2年くらい発育が遅れているっぽい。

それでも私や他のママからしたらかわいい同級生に変わりないんだけど
その子の両親が他の子が成長するにつれ、辛そうな様子を隠せなくなってきてるのがこっちもすごくつらい。

1歳クラスの時は一緒に明るく話してたのに、今は話題を振っても愛想笑いだけで済まされるようになってしまった。

どうしようもできない事だけど、小学校中学校と成長するごとに色々大変に思う事が増えるんだと思うし
何もしてあげられないのがすごく悲しい。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 07:10:06.65 ID:6IJ8X+XM.net
というマウンティング

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 07:28:41.69 ID:lp/fPZAb.net
まあ、往々にしてあることだよね

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 07:40:02.67 ID:BjmOfdjq.net
マイコプラズマで休んでた三歳児娘が一週間ぶりに登園、私も一週間ぶりに出勤
娘はただただ喜んでるけど私は不安だ

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:04:09.30 ID:iRsOqY95.net
帰りが一緒になったお母さんに「うちはまだ洗濯週二回で済んでるけど…。」って言われて驚いた。
うちは毎日朝晩一回ずつしてるわ。

いっぺんにやっても干す場所がないんだよね。

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:10:22.81 ID:41GEssYO.net
>>472
えーっ、汚れ物をそもそもそんな間あけて放置したくない…
何ついてるかもわからないし、絶対その日のうちに回すわ

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:14:01.50 ID:cD9+Axbw.net
えええ、保育園児持ち家庭で週2洗濯?!よほど着替えのストックが多いのかな・・・。以上児は土とかで汚れるし、未満児は食事で汚れる我が家からしたら驚愕だ。

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:15:27.62 ID:UQvhhh+v.net
相談させてください
2歳の娘のクラスにすぐ手が出る子がいます
出会ったらまず押したりで、朝の送りの時もよく娘や他の子に手を出しています
たまに傷を作ってくることも…
現場を見ていたら注意するのですが、それで娘もその子が嫌いなようで、朝出会って挨拶をされても無視しています。
家でも「あの子はいじわるだから一緒に遊ばない」など言います
そこで親としてどう言ってあげれば一番良いのでしょうか
個人的には、いじわるなんだから遊ばなくていいよと言いたいのですが、お友達だから仲良く遊ぼうねも言うのが正解なのか
今は「そうなんだ、遊びたくないんだね」と言う返事しかできていません
遊ばなくていいと言ったらいじわるな性格になるんじゃないかと不安です

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:24:04.86 ID:Z5yNh31t.net
うちも必ず回すなぁ
てか放置したら、エプロンなんかすぐカビないか?

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:33:46.43 ID:MJ8wD6RI.net
>>475
でも、挨拶はしようよ!
かな。
挨拶返してくれないから暴力なのかもよ。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:57:05.75 ID:xX2crrKG.net
タンパクや皮脂汚れは時間が経つと落ちにくくなるしシミにもなるのに週2は凄い…
うちは上の子が小学生になって洗い物が減った〜!と思ったら、服のサイズ自体が大きくなってやっぱり量は変わらないわ…
130の服と90の服じゃ本当に大きさ違って下の子の服が可愛いわ

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:01:48.43 ID:O1zgu8HX.net
ロタの予防注射してないの?
有料だからみんなしないのかな?
やったほうがいいよ。

>>475 難しい、私も悩んでしまう
難しいこと言っても2歳だと分からないだろうし
他の子はどうしてるんだろうか。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:06:45.51 ID:YJEezrWC.net
>>475
一緒に遊びたくないという気持ちを受けとめてあげてるので今はそれでいいんじゃない?
あと言えるとしたら、いじわるやめてって言ってみよう。止めてくれたらまた一緒に遊んであげよう、とかそれくらいかねぇ。
先生にも相談…は、しにくいか。

もう少し大きかったら、なんであの子はいじわるしちゃうのかな?とか、しなくなってくれるにはどうしたらいいかな?とか一緒に考えてあげると娘さんの心もぐんと成長しそうだけど。

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:09:47.69 ID:xX2crrKG.net
>>479
やっても症状が軽くなるだけで罹患はするんだよ…かからなくするものじゃない。
かかれば登園禁止になるのは軽くても一緒だし、親は予防接種もう無理なんだから、うつるのは仕方ない。

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:17:20.52 ID:xHjzgwAm.net
>>479
揚げ足取って悪いけど、注射じゃないよ

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:20:13.79 ID:lZbWMNTg.net
ロタ結局運もあるしね
上はロタやってないけど0歳から保育園で年中の今もかかったことなし
下はやっとこうと受けたけど、1歳でもらった…
症状は確かに軽かった
そしてその時も上にはうつらず
よくわからないけど、もらったら仕方ないとしか言えないね

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:21:16.64 ID:sQnRmTfe.net
>>479
うちの子ロタの摂取推奨期間に入院してて、予防接種全般できなかったら未摂取だよ
保育園行くし受けたかったけど医者から禁止されたから仕方ないと思って諦めた

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:25:32.97 ID:0/njB1zJ.net
父親でも書き込んでいいのかな?
今月から慣らし中の1歳児、自分も送り迎えすることがあるから妻について行ったんだけど、
別れる時にこの世の終わりの様にギャン泣き…
ぱっと別れなきゃ行けないと思ってすぐ車に乗って
会社に向かったけど辛くて運転しながら泣いたw
はぁこっちが慣れる前に子供の方が先に慣れちゃいそうw

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:30:14.23 ID:bGSwWw+2.net
>>482
自分はやったみたいな言い方をしてる割にやってたら絶対間違えないはずの間違いは気になるよね

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:30:42.75 ID:mH0Y4ENQ.net
無駄に草生やすのはやめた方が
あとその内容なら、いちいち父親とか書かずに性別示さなくても書けると思う

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:32:46.85 ID:pTW/wzak.net
スマホだと予防って入れると予防注射が候補で出てくるし、ロタのような経口摂取は0歳くらいのものだしねえ。

ロタは甘いってことでゴクゴク飲み干して看護師さんに驚かれたのを思い出した。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:46:56.25 ID:WiPUFkxo.net
朝の送りで子供が泣くのは普通だけど、親の姿が見えなく
なったらすぐ泣き止むよw、って保育士の友達は言ってる
以前見たNHKのドキュメンタリーでもそんなシーンあったし
大丈夫大丈夫!と言い聞かせて保育園を後にしてるよ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 09:54:01.42 ID:4jRyx5ys.net
うち新入園の下の子はまだ泣かないんだけど、進級した上の子が「保育園いかない!帰る!」って毎朝崩れ落ちながら号泣する…
487さんのレスの通りだといいんだけど

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:06:29.22 ID:7jgDwln9.net
>>489
そうそう、姿見えなくなるとケロッとするんだよね あーあ、母ちゃん行っちゃった、さあ遊ぶかーみたいな
母親がいる前ではこの世の終わりって感じで泣いてるから信じてもらえないからビデオに撮って見せたいと思う

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:18:54.02 ID:9eKo0qW/.net
同じクラスの子でロタの子(予防接種受けてて軽症)がいてビクビクしてたけど、今朝子供が寝ている間に布団に戻してた
朝も起きてこないし熱もあるしで病院連れていったけどロタではないみたい
うちもロタなら予防接種受けてたのになぁ
冬にノロにかかってるから2度目でかわいそうだ…

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:19:33.42 ID:gwsRfAUV.net
所用があって9時半頃に登園したら2つある1歳クラスが片方の教室に集合しててみんなオムイチだった
ハイハイだったりよちよち歩きだったりかけっこだったりでわらわら寄ってきてかわいすぎる

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:34:20.14 ID:tuJNhbPv.net
●話

ノロに罹患して1週間、味噌より少し軟らかい程度まで回復してきた
慣らし中なので休ませましたが、普段はどの程度まで回復すれば登園させますか?コロコロ?
下痢は登園不可の園です

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:40:41.50 ID:6UTr1BW3.net
やっと慣らしが終わってフル預り、やった!と思ってちょっと遠出でおいしいものでも、と電車にのって目的地で降りて歩いてたら熱だした、という電話があって戻っているところ。
さすがのタイミングだ…育休延長しておいて本当によかった…

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:42:00.07 ID:xX2crrKG.net
>>494
園によるので直接聞きましょう!

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 11:53:13.73 ID:JteOZCMg.net
0歳児慣らし保育中だけど、気温に合わせた服を着せるのがまだ慣れない
今日は暖かいと思って七分丈を履かせていったけど、思ったより涼しい…
お散歩で寒い思いしてないか心配

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 11:55:24.20 ID:JteOZCMg.net
あ、もちろん先生の方でひざ掛けとかはかけてくれてるはずだけどね

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:10:51.18 ID:OeJaDqH2.net
>>498
着替えを置いておけば、先生が調整してくれるんじゃない?

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:11:15.60 ID:c83/i+zS.net
>>497
私も、今日暖かいと思って少し薄手のトレーナーと脚を曲げたら踝からふくらはぎが少し出るズボン履かせたら思った以上に寒い…。
この時期は着せる服難しいね。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:17:55.30 ID:OOdsguMn.net
>>493
想像して和んだw

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:38:27.35 ID:tuJNhbPv.net
>>496
そっか、園によるのか
今度登園したら聞いてみる
ありがとう

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:39:44.69 ID:Ok++A9jz.net
>>493
うらやま!
ここ最近お迎えコールもないから、定時預け迎えの場面しか見てないけど、明日用事があってお昼直後にお迎え予定。
楽しみ過ぎる!!

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 12:43:03.36 ID:v0sddfsS.net
今日の朝出た
http://i.imgur.com/kghXrMa.jpg

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 13:22:54.51 ID:HMd4ycen.net
>>504
グロ

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 13:30:58.21 ID:UAF7E1Fl.net
2歳児
昨日初めて日中泣かなかったらしく「泣かなかったよ!」と誇らしげに胸を張って報告してくれた
でも公園は行かなかったと言い張るのは変わらないんだね
公園行きましたって先生からの報告に書いてあるよ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 13:48:43.72 ID:CbKQiMWh.net
去年の4月、1歳半から保育園通わせてるんだけど、なんかうちの子だけすごい頻度で休んでる気がする
月5〜10回は休んでる
0歳からの子半分、1歳からの子半分で去年の夏くらいまでは後から入園組の子が結構休んでたけど、最近は登園すると(うちが一番最後)全員揃ってることが多い

うちは在宅の仕事でたいした仕事量がないから、ちょっとしたことで休ませてるというのはあるんだけど、みんなどういうことに気をつけてるのかな?

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:37:09.70 ID:6rqFxVU2.net
ロタウイルスで一家全滅中なんだけど、最初に症状が出た下の子が回復してきた。
来週月曜日から復帰の予定だったんだけど、明日も休ませて土日ゆっくりしたら二人とも良くなるかな。
実質慣らし保育なしになっちゃっていきなりフルタイムだからものすごく不安だけど・・・

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:54:01.38 ID:MK+Airhq.net
相談させて下さい。
この4月から初めての保育園生活なんですが、何か気になる事があった時どこまで先生に言えばいいんだろう…。

今日子が初めて園で散歩に行ったんだけど、皆帽子被ってたんです。
うちも最初準備して園に置いてたけど先生に今は必要ないからって言われて持ち帰ったんです。
それなのに今日皆帽子被ってて、うちの子だけないから違う帽子を被らせてもらってた。
いるならいるで伝えてくれないと分かんないよと、家でモヤモヤイライラした。
迎えに行った時たぶん先生から指摘があると思うから、上記の話を伝えても良いだろうか…。

510 :463:2017/04/13(木) 14:54:02.88 ID:6387GXgj.net
ロタ言った463だけど、
白い⚫ってロタだっけ、ノロだっけ?

とりあえず、ロタだかノロだかの経口摂取はしてありますよ。
インフルと同じでしても患うかは運だしね、と諦めてます。
上の子も居るんだけどそっちはまだ大丈夫だけど戦々恐々。

幸い?嘔吐は一回だけで下痢が続いてる。
明日も休ませて月曜日から行けないかなぁと
カレンダー睨んでるとこ

慣らし保育も途中だったし色々調節しなきゃで胃に穴開きそうだけど
まだまだ始まったばっかなんだからこんなんで穴開けちゃイカンね_(ゝLꒊ:)_

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:55:28.91 ID:UAF7E1Fl.net
>>508
慣らし保育なしで保育園の方は大丈夫?
確認した方がいいよ

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:01:28.04 ID:HynYjN32.net
>>509
そのくらい気にしない気にしない
先生がそろそろお散歩始まるので持って来てって>>509にだけ言い忘れたんじゃない?
あれ?この前必要ないって言われたので持ち帰ちゃいましたー明日持って来ますーでいいと思う

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:02:51.12 ID:6387GXgj.net
>>509
先週はいらなかったけどちょっと慣れた今週から使ったのでは?
帽子はウチの園では月曜日持ってって金曜持ち帰りだよ。

ウチの園もそうだったけど、
保育園によっては細かいとこまで説明してくれないから
同じクラスで上にも子供いるママと仲良くなると
色々聞けて助かったよ。

同じクラスで初めての子の保育園で
色々わからなくて〜って言ってるママ多いよ〜
保育園ちゃんと説明しろよとも思うけど、慌ただしいし仕方ないかなぁとも思う。

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:04:09.66 ID:6rqFxVU2.net
>>511
一応先週一週間は通えてるので、園長先生からは大丈夫でしょうと言われてる。
(でも午前中だけとか給食までなので、本来の時間ではないという意味で実質なしと書いてしまった。)
上の子と同園で毎日通ってたから、他の子と比べたら落ち着いてるし食事水分も摂れてるからって。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:12:08.97 ID:MK+Airhq.net
>>512
ありがとう。実は家でウェブカメラ見てた時準備してたからすぐ帽子持って届けに行こうとしたんだけど手遅れで…。
そうだね。そう言えば先生ともギクシャクしないし、助かりました!

>>513
ありがとう。同じクラスのママとも仲良くなれたらいいな。
まだまだ先になりそうだw
ここで相談して返信もらったらやっとモヤモヤが消えた。゚(゚^ω^゚)゚。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:31:21.42 ID:Y/1c9t3Z.net
既視感 顔文字…

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:34:22.20 ID:dVe+r/Y/.net
事あるごとにカメラで監視して乗り込んできそうで怖いこの人
そんなんでイライラするとか

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:43:42.72 ID:MK+Airhq.net
>>509です。
こんな事でイライラするなんてって自分でも思っています…。
初めて保育園に預けるのでいろいろ不安でついカメラを見てしまうんです。
乗り込むなんて事しません。
顔文字を使った書き込み、失礼しました…。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:44:31.37 ID:rSnPZ/g4.net
モンペやな

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:54:58.70 ID:Mfs3tD7b.net
>>497
>>500
服装指数が参考になるよ。
ググってみて。
その通りに着せるというわけじゃなくて、寒暖の感じがわかりやすいと思う。

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 15:57:37.87 ID:q9ThfxRq.net
下らないことで申し訳ない

0歳離乳食中期の子供、明日お弁当持参だったことに気がついた…
初めてで何が何やら
おかゆ(主食)と、野菜+タンパク質のおかず1品をそれぞれタッパーに入れて持っていこうと思ってるけど、そんなんでいいのかな

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:09:30.12 ID:ZttiX6kX.net
>>521
うちは和光堂の弁当でOKだった

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:01:58.20 ID:L3WloXkR.net
帰りの引渡しは先生から口頭の報告があるはずがここ数日担当の先生が午後のお散歩で不在だったり、いても子供を集めてなにかしていたりでなにもない
昨日連絡帳の返却を忘れられたため、メモ用紙に必要事項を書いてケースに入れたけど今日の連絡帳は園の欄も白紙のまま
転園で4月から通ってるんだけど不安になってきた

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:23:14.60 ID:BGccFttO.net
>>523
何歳クラス?
4歳とかなら連絡帳なんてあって無いようモン。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:33:21.79 ID:OOdsguMn.net
>>507
熱がなくても咳や鼻水が酷かったら休ませる、週末は無理に外出しない、早めに通院する、ぐらいかな
それでも月いちぐらいは休んでたけど結構強くなってきた
でも個人差があるから何しても強い子は強いし弱い子は弱いと思う
特に低年齢なら親が都合つくなら無理させないのが一番だよ

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:38:10.36 ID:xX2crrKG.net
0歳から5歳クラスまであるんだから、皆さんお子さんの年齢はちゃんと書いた方が他の方もわかり易くていいですよ〜とお節介してみる…

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:47:53.44 ID:lNWqza5o.net
>>507
少しでも具合悪ければ休むのスタンスで良いんじゃないかな

うちは中々休ませると大事なので、鼻垂れくらいでは休ませない
けど普段ご機嫌で保育園に行くので、変にグズグズ行きたくないと言う日は思い切って休ませてる。そういう日はお昼から熱出す確率が高いし長引かないで、すぐ元気になる
基本は元々の体質が大きい気がするけどね。今2歳だけど、今年に入ってからは未だ病欠してない

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 17:49:05.08 ID:L3WloXkR.net
>>524
3歳です
手厚い小規模からの転園なので気にし過ぎてるだけと思いたい

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:00:24.77 ID:gZtFvK1C.net
>>485
慣らし保育中に父母両方揃って保育園行くと
自分だけ置いていかれた感が強くなるから来ないでって言われたなあ

友達に押されて転んで傷作ってきた年中男児
伝え忘れなのか先生からはなにも言われなかったけど
誰がやったか教えてくれた、痛くて泣いたとも
園内の事詳細に話せると同時に家庭内のことも話してると思うとちょっと怖いわw

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:14:34.77 ID:HiIX9gj5.net
2歳クラスのときから連絡帳は親が何か書かない限り基本園からは白紙だったし
帰りの引き渡しも特別なことがなければさようなら〜だけで終わりだったな
3歳クラスになって連絡帳自体なくなったわ

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:47:19.50 ID:mH0Y4ENQ.net
>>520
服装指数いいね!
ありがとう

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 18:51:52.01 ID:mH0Y4ENQ.net
>>528
うちの園は2歳クラスまではがっつり連絡帳記入があり、3歳クラスからは用がなければ書かないという方針だよ
だいたいの園がそうじゃないかなあ

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:05:08.89 ID:+ZjcVIBZ.net
小規模から転園した3歳児。
慣らしもそれなりに順調に終わったんだけど、
今日腹痛を訴えて大泣きしたらしい。
便秘してないし、トイレにも長く座らせてくれたけど出なかったらしい。
ストレスかな??
休ませてあげるべきか、悩む。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:10:59.67 ID:wdQIuvr8.net
>>523
低年齢を想定して読んだときには酷いんじゃない?と思ったけど、3歳クラスならあるある

下の子が1歳クラスなんだけど、今日初めての発熱お迎え要請来た
そして帰ってきたら熱下がってるパターン
食欲もあるし大丈夫そうだけど、4月から通い始めたばっかりだし、疲れがたまってるんだろうなー
今週末は子とイチャイチャゆっくり過ごそう

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:16:12.67 ID:f/ai+vbL.net
一歳クラス。
給食の献立表に時々お茶が出る日があるんだけど、書いてない日は汁物がでるから、飲み物ってないのかな?
まだ食後に歯磨きしないんですが、みなさん帰ってきてから歯磨きしますか?

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:35:35.23 ID:DE3N+CzF.net
うちが通ってる園は0歳児しか連絡帳がない。ずっと連絡帳がある園が羨ましい。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:43:25.38 ID:CbKQiMWh.net
>>525>>527
休みが多いのは元々の体質が大きそうですね…
うちは副鼻腔炎っぽく、口が開いてることが多いので、ちょっとしたことで風邪引いてしまうのかも(保育園行く1歳半まで風邪引いたことなし)
やっぱり早めに休ませるのがいいですよね
ありがとう

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:52:22.15 ID:3z4NnGKW.net
ちょっと●話


連絡帳には離乳食完食としか書かれてなく、てっきり献立表にのっていたものを食べたのかと思ったら違うものを食べていたらしい…
離乳食初期はうちだけだからまぁ臨機応変にその時ある食材にかえちゃうのかな

献立表によると昨日はじゃが芋のはずなのに今朝の●に人参らしきツブツブが混じっててびっくりした
送りを頼んだ旦那に聞いてもらったらやっぱり人参を食べたみたい
献立表と違うものを食べるなら連絡帳に記載してほしい…

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 19:52:59.86 ID:3z4NnGKW.net
ごめんなさい、思った以上の長文になってしまった

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:13:15.42 ID:xX2crrKG.net
>>535
うちは園で歯磨きしないから夕飯のあとだけ
歯磨きしないのは事故防止の為で、食後のお茶で濯ぐくらいだそうだ
普段ダラダラ食べさせないから、それでも上の子は7歳でも虫歯無いよ

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:21:20.84 ID:L3WloXkR.net
まとめてですみません
連絡帳について教えてくれたみなさんありがとう
わりとあるあるみたいで安心した
大事な連絡事項は園長先生が呼び止めてくれるし気にしないことにします

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:30:05.29 ID:7jgDwln9.net
>>528
3歳なら毎日おたより帳は書かないと思うよ、以上児からおたより帳ない園もあるし
2歳児クラスと違って3歳からは担任一人か、いても二人とかになってるだろうから今までと違うと思って生活した方がいい さすがに今までみたく細かに個別に関わらない(関われない)からね

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:31:52.43 ID:7jgDwln9.net
おっと、リロってなかったらもう閉めたあとだったごめん

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 20:44:45.22 ID:FMTqvpgr.net
>>540
横からでごめんだけど
ダラダラ食べると虫歯になるの?

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:01:34.91 ID:3P3Df/ZQ.net
長文愚痴

今年からの新設園に0歳児クラスで入園した9ヶ月
入園説明会で話していたことと実際のことが違うことが多々あって無駄に疲れる
説明会では朝の登園の打刻は支度が終わって子供を預けた後、園を出るときに行って下さいだったのに
朝来たらすぐに打刻してくださいに変わってた
投薬も医師が処方したものなら投薬申請書を親が書いて看護師に申し出れば可能だったのに実際は出来ないと言われた
新設園だから変更点があるのは仕方ないし理解できる
でも変わったなら向こうから知らせてほしい
どちらも園長に
そんなこと言ってません!
薬はお断りしてます!
となぜかキレ気味に注意されてなんか納得いかない
説明会ではそう説明されたし配布された園のしおりにも書いてあるのに…
この園長、いつも不機嫌そうだし挨拶もろくにしない
入園式の挨拶は支離滅裂でよく分からないないこと言ってたしお知らせの誤字脱字も多い
正直園長の器ではないと思う
上の子2人いて今まで色んな保育園に通わせたけど一番ひどい
担任の先生や主任の先生はいい人なのになー
明日も園長に会うのが憂鬱だわ

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:25:36.68 ID:y+b47tni.net
>>544
更に横からでごめんだけど
ダラダラ食べは一番の虫歯のもとだよ!
何も食べない時間が、歯の再石灰化を促して歯を元通りにしてくれるんだよ!
かなりはしょって書いてるから詳しくは自分でググってください。

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:30:06.11 ID:fjzFz9EC.net
>>545
しおり見せつけながらもう一度説明してみて

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 21:49:39.93 ID:2PBcfTZs.net
>>544
妊娠中の母親学級や妊婦の歯科健診の時に言われたわ。
つわりでちょこちょこ食べる妊婦なん特に虫歯になりやすいって。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:15:45.67 ID:0+bJGpsS.net
ダラダラ食べが良くないのは知っていたけど、少食の3歳が夕飯を食べないから2回に分けてて虫歯が心配。
15時半に保育園でおやつ
17時に帰宅、お腹が空いたと騒ぐ
18時前に夕飯1回目、半分くらいしか食べない
とりあえず食器下げて、レンジの中に隠す
19時半に夕飯2回目、温めた残りを食べる
って感じになってる。少食で成長曲線も下限に近いのでできるだけ食べさせたい。
違反していた例の保育園の食事量を見て、うちの子には丁度いいのかもしれない、なんて思ってしまった。

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:18:02.38 ID:1YTCmWv6.net
保護者会に参加してきた。
今年度からクラスメイトが6,7人増えたんだけど、その親御さんの一人が質疑応答の時に「前の園ではこれこれこうで〜」「前の園では〜」って連呼してて妙な空気になってた。
前の園に行けばいいのに…

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:19:27.85 ID:f/ai+vbL.net
>>535
ありがとう。
うちも食後にはお茶が出てるかな。
午前おやつにジュースとかもあるから気になったけど、ダラダラ食べしないで朝晩ちゃんと歯磨きすればいいよね。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:29:53.43 ID:GcJ9Sa+B.net
>>550
「前の園では〜」多分まだ言ってないと思うけど気をつけよ
認可外から認可の転園だと前のほうが緩くて助かることも多いんだよね
認可外だと3〜5歳が全員で10人とかになっちゃうから転園したけど、それなりの人数いるなら前の園のままがよかったなぁ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:43:14.14 ID:w6PpmZCk.net
スタバのタッチザドリップの全国追加販売確定情報。
信ぴょう性は分からんが、一応チェックしておこう。
しかし買えたのはうらやましい。
次は徹夜で並ぶわ。

http://lightube365.com/archives/988

みなさん買えたの?

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:34:04.63 ID:mmaiO4Me.net
>>前の園に行けばいいのに…
w

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 23:37:43.02 ID:jkcv2C++.net
>>550
うちも旦那とはついそういう話になっちゃうわ。良くも悪くも。
他の人に言わないようにしよう

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:39:55.71 ID:6fnOR45p.net
保護者のLINEグループ(クラス役員が作って、ほぼ強制入会)があるんだけど、0才児クラスから預けてるママ同志が「ありがとー○○ちゃん(保護者の名前)〜♪」と、お友達感覚でやり取りしてて入りづらい。
そういう馴れ合いは個人のLINEでやってほしい。
たまに飲み会企画とか出てくるし、勘弁してくれ…コミュ障だからすげーつらい。別に保護者同志は最低限の挨拶とかだけでいいのに、と思ってしまう。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:58:01.47 ID:Yl5QwC4G.net
保育園から転園して今は幼稚園型のこども園なんだけど、
朝たまに出勤時間遅いからと幼稚園の登園時刻ギリギリに行くと園庭でお喋りしてるママさんが大量にいてビックリした
これが幼稚園の日常なのか、と自分の知らない世界を見た
みんなのんびりおしゃべりしたりしてる中いそいそと送り出して走って出勤
時々あの余裕な感じが羨ましいと思う時がある
やっぱり働いてると朝の送り出しは慌ただしくなるんだよなぁ

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 01:59:49.19 ID:XB4DCvqo.net
>>545
新設園だと、いろんなことが軌道にのるまで数年かかるよ

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 02:18:17.13 ID:MMPuCgyC.net
>>558
確かにそうなんだろうけど、そういう話じゃないと思う

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 03:07:07.80 ID:2Sqfwkdc.net
すっごいどうでもいい話でごめんだけど

先日退職した男性保育士の●●さんがいたんだけど
3歳の娘が「●●先生は秘密のお箸もってるんだよ〜」って報告してきて
何の事か詳しく聞いたら
「●●先生はポケットに秘密のお箸を入れてて、ごはんじゃない時に見せてもらった子がいるんだよ」って
話をし出した。

この話すごい邪推してる私が頭おかしいのかな…w

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 04:19:12.90 ID:fTJyr4pg.net
何を邪推してるのか全くわからない。
おかしいと思う。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 05:13:15.70 ID:86PZ6d+k.net
>>545
行政の苦情窓口とかに匿名でたれ込んでいいと思うよ
誰かが声を上げないと改善はされないよ

>>560
欲求不満乙、ご主人と新たな子作りでもしてw

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 05:46:14.10 ID:5O+kpryF.net
見た目が大げさに言って元ヤンみたいな保育士のお姉さんが他の人と違って子どもたちを呼び捨てで呼んでる
テキパキしてていかにも仕事できそうな感じだから旦那も私もお気に入り
もしかしたら人によっては嫌な気持ちになって苦情入ったりするのかもしれないけどこれからも頑張ってほしい

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 06:13:58.27 ID:OJetPsCu.net
>>562読むまで何を邪推してるのか全くわからなかったw  

好き嫌いの多い子に「魔法のお箸だよ」とか言っ 食べさせるとかじゃない?
自分ならシレっと直接聞くけど。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 06:24:25.18 ID:dyDaUiHb.net
私立認可だと役所に相談しに行ったけど、私立だから基本ノータッチと言われた。
自治体によるのかしら。
苦情も氏名公表で行うから、お子さん居づらくなりますよ!とも言われた。

でも、こんなに募集時と話違うなら入れなかったよ!と思う。
なんで説明無しに園庭なくなってんの‥‥
園庭あるから入園希望したのに。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:18:34.36 ID:05xYHURK.net
とっくに卒園した上の子の保育園の頃の保護者達が面倒くさい
卒園時の担任が系列園に異動だからって集まってプレゼント計画LINE
縁切りたいけど小学校一緒だから切れない
下の子は別の保育園だし保護者もサバサバしててコミュ障の私には楽だわ
保育士も保護者も友達じゃねぇんだよ

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:37:54.82 ID:FwngmUxR.net
>>545
激務で鬱状態なのではと思ってしまった

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:15:51.06 ID:+gNklHqp.net
558が何を邪推してるのかわからなくて気になるんだけど、何?

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:20:58.73 ID:Dhk2QfVs.net
>>565
新設私立認可?
いざ開園してみたら園庭が無かったってことかな。
建築中に見学行ったときはどうだったの?認可の園庭ってかなりの面積が必要だけど、今は何になってるんだろ。
その他も違いがあると書いてあるけど、何かが認可基準を下回ってたりしないのか。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:25:38.59 ID:hKoBeV2p.net
下の子のクラスのママとあんまり仲良くなれないまま進級してしまった。一番よく話すママもクラス離れちゃったし。
来週保護者会があって憂鬱。まあボッチでいいか。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:33:42.90 ID:sKcf+YvE.net
朝の着替え時間短縮のため、お風呂上がりに翌日着ら服をもうきせちゃおうかと考えてます
今はまだユニクロレギンスなので素材的にはパジャマみたいなもんかなーと
でも生活習慣を身につける面ではよくないのかな
やってる人いますか?

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:38:08.38 ID:MnY+21YL.net
>>571
知り合いにやってる人いたけど、寝てる間ってすごい汗かいてるから、着替えた方が良いよー
どうしても無理ならありだとは思うけど

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:39:43.52 ID:hu1GKmPJ.net
>>571
イヤイヤ期の時にやむなくやってた。確かに時間短縮にはなる。
でも衛生面でどうだろうなぁ、子どもって冬でも寝汗すごいし、特にこれからはかなりの汗吸収すると思う。
我が家は季節が夏になったのを機にやめた。
しつけ面では各家庭で教育方針が違うからなんとも。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:41:09.28 ID:i0ceicQU.net
イヤイヤ期がひどくて親子の精神衛生上ムリというレベルでない限りは、
夜すごい汗をかいてるから、着替えた方が良いと思う

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:41:14.07 ID:K8OrkrEZ.net
>>571
まだオムツなら朝起きた時にレギンスが湿ってない?
朝はオムツ替えないの?その時に履き替えさせたらいいのに
汗をかかない子なのかな?

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:47:44.70 ID:0srXvvn/.net
>>575
569のお子さんはどうか知らんが、オムツかえても「さっき着てたズボンがいいんじゃ〜」ってイヤイヤする事もあるんだぜ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:12:19.56 ID:S8/sF+GZ.net
>>576
イヤイヤなら仕方ないよ
569からはそんな感じを受けなかったもんだからさ

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:12:57.59 ID:86PZ6d+k.net
>>568
558のご主人のお◯ん◯んは、きっとお箸のように細いから、男性保育士が秘密のお箸をこっそり出すっていうので下ネタを連想したんだよ、たぶん

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:21:19.22 ID:ZW0tNue3.net
お箸の話だけど擁護させて。無自覚で性的被害受けてる小さい子は時々そういう暗喩で伝えてくる。今の段階ではなんともだけど、そういえばあの時ってならないこと祈る。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:35:51.98 ID:nPSO9sBU.net
私も558がなんでこんなに叩かれてるのかわからない。ただの男性保育士嫌悪とは違うと思うけど

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:38:06.87 ID:BoScbreP.net
私もお箸の話し怖い。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:46:35.41 ID:1K8oZjUX.net
保育園の朝の送り、昨日までは私がセッティングしてる間泣きながら後をついてくるか保育士さんに抱っこされながらワンワン泣いてたけど、今日は保育士さんに抱っこされながらヘンムー口で泣くのを我慢して私のことを目で追ってるだけだった。
部屋を退出する時泣いちゃったけど。
甘えっ子だけど少しずつ成長してるなぁ…。
私の方が少し泣きそうになっちゃったよ。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:46:41.69 ID:xq5vl9nV.net
お箸の話なんで箸=性器になるの??箸は2本あるよね…?

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:48:30.47 ID:wXA+l7YO.net
普通に怖くない?

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:48:33.11 ID:1K8oZjUX.net
>>579
うん、ちょっと注意してみても良いかもって思うね。
ソウイウこととは思いたくないけど全く有り得ない話ではないし。
自分の子を守れるのは自分だ。

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:50:01.64 ID:1K8oZjUX.net
あ、もう退職してるのか。

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:59:16.03 ID:wbFMy8G8.net
2歳半の息子、進級で大好きな先生が違うクラスになってしまい行く前グズグズするようになった
特に休み明けのイヤイヤが酷くて制服着ない、車から降りない、部屋まで歩かない、部屋に入らないで大泣き
ここ2日発熱で休んでて今日は保育園に行ったんだけど部屋の前で大泣きしてたら
同じクラスの女の子が5人くらい寄ってきて「○○君行こうー!」「大丈夫だよー」「一緒に遊ぼうー」って言ってくれてた
女の子ってほんとしっかりしてるね
ほんとありがたいわ

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:59:33.05 ID:nWeKzuYH.net
ご飯じゃないときに秘密を見せたんだもんね
こわいわ

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:04:45.51 ID:pZzX+G6j.net
変な話じゃないとして、ポケットに秘密のお箸を入れてごはんじゃないときに見せるって意図がわからないよね
ポケットに箸入れたらもう食事で使う気しないし

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:21:15.99 ID:ytp5GiIh.net
3月にロタ大流行したのに、また胃腸炎流行ってきてるみたい。っても20人クラスで2人だから流行ってほどでもないんだろうけど
予防接種しててもロタは大変だったしその前にもノロ?にもかかったから、胃腸系はもう勘弁してほしい…
不謹慎だけど新入りでまだ免疫ない子が洗礼を受けてるんだと思いたい

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:21:19.90 ID:Ak9obMsp.net
三歳児の話を皆さん真に受け過ぎではないでしょうか…

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:30:45.40 ID:PSBTl8+h.net
前に慣らし途中でロタになったって書き込んだ者だけど、
皆さん、ロタだと病院行きますか?
白い水様便で嘔吐一回、元気で水分補給、食欲もそれなりなので
病院行かずに乗り切るかーと思ってたんだけど、
保育園から病院行きましたか?確定ですか?とか聞かれる。

病院行って確定診断貰えって事かな?
病院行って他の子に移したら申し訳ないしな、とも思うし

1人目だったら間違いなく行ってたんだろうけど、
2人目で慣れた?分を差し引きしても
普通は病院行くのかなぁと思って。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:36:19.02 ID:WDL74SPq.net
>>592
保育園通ってるから、病院に行く。
病院でみてもらってロタの診断されて今後の経過を聞いて薬をもらえば、保育園の先生も安心するだろうし。
自分は医者じゃないから二人目だとしても子供の症状を勝手に判断できないよ。

ロタっぽかったけど病院いかずに治ったから登園します〜って無責任すぎない?

受付でロタのようだと話せば別の部屋に案内されたりするし、病院に電話してみたら?

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:37:27.20 ID:e0SMrpm9.net
>>592
園都合というより、この場合会社都合かな。
うちの会社は自分でも家族でも病気理由であ欠勤したら、
医者にかかったことを証明(子供だと領収書がないから処方箋のコピーや薬袋)しないといけないので

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:42:17.83 ID:RXm79fs8.net
>>510
白いのはロタって言われるけど、小児科で聞いたら胃腸風邪は白っぽくなりやすいらしいです

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:43:07.36 ID:jV6Xf4cA.net
>>592
いやいやお願いだから病院は行ってくれ、集団生活とはそういうものだよ二人目で慣れたとか関係ないわ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:50:13.06 ID:GOb59WS4.net
撒き散らす可能性があるなら、ひとまず病院行くなぁ。
さすがに鼻水程度なら保育園の後に病院とかだけど、ちょっとでも感染系の可能性があればとにかく心配だから。
自分の子が撒き散らして迷惑かけるのはごめんだ。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:04:44.79 ID:bBeIlDe6.net
普通は、とか慣れとかの話じゃなく感染症の登園許可基準の問題でしょう。園として流行状況の把握も必要だし。
規定を確認して、登園に医師の意見書が必要な感染症なら病院行かないと。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:12:17.44 ID:wbFMy8G8.net
>>592
「ロタになったので休みます」
「病院行きましたか?」
「行ってません」
って、保育士さんも
「(病院行ってないけど)確定ですか?」
ってなると思うけど。
と言うか病院行ってないのにロタだって勝手に判断するあたり集団生活に向いてないよ
そんな考えでいたら熱出て扁桃炎だろうから様子みようって思ってたら溶連菌だったみたいなことが起こるよ
感染症はそれぞれ登園基準があるんだから病院行かないと園側も判断できないよ

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:41:16.57 ID:nJ+1Hu5+.net
>>595
胃腸風邪って言われているものの中にロタがあるって言われたよ。
胃腸風邪だから移らないんじゃなくて、みんな移るって。
薬無いし1ヶ月くらいは排泄物に菌はいるから病院行っても…って思うかもしれないけど、保育園に行く限りはきちんと病院に行って診断を受ける事は必要だと思うよ。

601 :590:2017/04/14(金) 12:11:14.32 ID:S4mspHzJ.net
一応既に担当の先生に色々聞いて、
月曜日の様子みてからの登園会社で更に慣らし延長決定。

とりあえず午後から病院行ってきます!

ウチの他にもロタでお休み報告あったから
ウチにもロタ来たと思ってたけど、違う可能性あるものね

ご注意ありがとう!

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:15:29.73 ID:vQJ4BjpA.net
治療のために行くんじゃないんだよね
診断もらってその後の登園の判断材料でしかない

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:14:01.09 ID:0FgnRMKC.net
いやそこまで言うと本末転倒

病院は治療のために行くもの

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:59:10.46 ID:dsJrOGRA.net
糞穴から屁と一緒に出ました
http://i.imgur.com/R6cCijx.jpg

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:35:20.36 ID:hvbVXSV9.net
緊急の時の連絡先が携帯になってるんだけど、新しい担任の先生に会社の番号も教えてくれと言われた。
メモして渡した時に「外回りが多くて会社には他に誰もいないから連絡は携帯にお願いします」と言ったら「営業ですか?なんのお仕事ですか?」と聞かれ答えたんだけど、何か納得いかないのか「会社の方に繋がらなかったら携帯の方へかけて大丈夫ですか?」って言われた。
別にいいけど最初から携帯にお願いしますって言ってるんだし、前のクラスではそれで良かったんだけど‥‥先生によってなんか違うのかね。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:37:40.41 ID:Vupg9FdH.net
本当に勤務してるかを確認したいんじゃないの

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:15:21.20 ID:py8APCTk.net
>>569
昔からある認可で、最近認可になったでもないんだ。
もう境目?に塀が出来て、更地になってる。
夫が園長にきいても、この土地今後何になるんでしょうねーって回答。
見学時にも説明なくて、他にも気になるところがあって転園するのがベストかなと思い始めてる。
これから遊び盛りなのに、ちょっとショック。

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:17:47.76 ID:U0QGNp5q.net
>>605
その先生は過去に何かあったとか?
携帯が全然繋がらなくて、会社の番号も聞いてなかった。みたいな。

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:18:43.37 ID:N9ltBt9a.net
>>606
そんなの保育士さんの仕事じゃないのにね。
詮索好きなのかと邪推しちゃうわ。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:29:12.74 ID:Hf5ovEOW.net
>>608

携帯に電話しても全然繋がらなくて、午前に38度に熱が上がった子を午後のおやつ過ぎまで結局見ることになって、インフルエンザが蔓延したって話を、この前うちの園で説明があったな。

だから連絡先は複数書いてって。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:42:57.05 ID:nJ+1Hu5+.net
>>605
うちは会社の住所も電話番号も提出する事になってるよ。
順序は携帯からのほうが手間じゃないだろうけど、教えるのはいいんじゃないのかな?

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:49:21.51 ID:WvDNbYbf.net
は?勤務先番号聞いてない前のクラスのほうがおかしくね?

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:59:20.46 ID:jsnZCqac.net
携帯に直接の方が話は早いけど、勤務先に電話あった方が事情が伝わりやすいので
会社を早退しやすい

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:11:39.19 ID:hvbVXSV9.net
603だけど、もちろん勤務先の住所は書いてあるけど、お迎えなどの連絡先は携帯の番号を書いてました。
ちなみに第2、第3と複数書いてあるよ。
会社だと昼間私以外はいないので出かけちゃってる事が多いから携帯の番号を書いたんだけど。

ちなみに今までお迎えの電話きた事は一度もないので繋がらなかったという事もない。
だから何か疑われてるのかと思って。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:47:41.89 ID:jbfIIZhY.net
秘密のお箸ってなんなの…?
気になるわ…

616 :569:2017/04/14(金) 18:52:09.34 ID:sKcf+YvE.net
寝汗は考えてなかった
やっぱりパジャマはパジャマで朝着替えさせます
ありがとうございました

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:04:26.83 ID:XC9kyIfn.net
もうすぐ8ヶ月なんですが、0歳児でも日焼け止めって塗ってますか?
毎日出歩くようになって早くも焼けてきてる…

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:06:36.06 ID:Ltl1IOyM.net
お箸の話だけど擁護させて。無自覚で性的被害受けてる小さい子は時々そういう暗喩で伝えてくる。今の段階ではなんともだけど、そういえばあの時ってならないこと祈る。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:07:00.33 ID:WDL74SPq.net
>>617
たとえば真夏の海で何時間も直射日光にさらされるとかの場合は塗るべきだろうけど、日々の外出なら塗ったことないな。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:08:37.03 ID:Ltl1IOyM.net
ごめん。。朝のが下書きで残って投稿してしまった

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:33:11.37 ID:KBpbTFmx.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)でアニオタでした


千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
http://i.imgur.com/yx3naiU.jpg
http://i.imgur.com/OMLdE6L.jpg
http://i.imgur.com/MoxYfd2.jpg
http://i.imgur.com/01TYSRK.jpg

正面から
耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/KeyFm2z.jpg
http://i.imgur.com/93vltbf.jpg

左耳
http://i.imgur.com/pO3uR3e.jpg
http://i.imgur.com/00ptDTF.jpg

アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
http://i.imgur.com/kCzsGG5.jpg
http://i.imgur.com/YqiA2pT.jpg


●メガネはメガネ障害者です


またメガネww

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:19:10.04 ID:WoG23wyS.net
1歳の子を迎えに行ったら先生に「今日怒ったらすねちゃいました」って言われたんだけどよくあること?
4月から転園して前の保育園ではそんなこと言われたことなかったからびっくりした
あと「野菜食べないから、食べないと他のもあげないよって言ったら食べましたー」も言われた
なんかすごいびっくりしたんだけど普通のことかな?

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:23:11.46 ID:EcrGvWfw.net
>>622
そういう人なんだろう、と思うだけだなあ
すごいビックリするほどでもないかと…

まあ一歳児怒ってもわからんだろとは思うけど

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:34:22.95 ID:GOb59WS4.net
>>622
怒られた理由は聞いた?
怒られて拗ねるのはよくありそうだけど、普通はその後にフォローしてそうだけど。

うちのところはおかわりするなら、今盛りつけられてるものを全部食べてから!がルールだな。
野菜嫌いだから、最初からちょっとしか盛られてないみたいだけど。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:42:16.05 ID:nJ+1Hu5+.net
>>622
普通にあるな〜特にご飯のやつ
うちも野菜嫌いでイヤイヤするから、デザート食べたいならお野菜食べないと無しだよ?って言われて食べた事を良く聞かされたよ
家ではそれを言っても食べてくれないんだけどね…保育園だと頑張れるらしい
叱られるのも、そろそろ良い事と悪い事を教えていく時期に入っていくだろうからあるんじゃないかな?
前の園は楽しかった事や良い事を伝えようって方針だったのかもね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:50:24.85 ID:WoG23wyS.net
>>623,624
レスありがとう
怒られたのは走るなって言ったのに走ったからだって
どういう状況かわからんけど
言い方が気になったんだよね
こういう理由で叱ったらしばらく拗ねてましたがフォローしてその後は楽しく過ごしました
みたいな言い方なら納得するんだけどね
今日怒ったんですけど拗ねちゃいましたアハ
みたいなノリだったから違和感あった
給食も残したらおかわりなしねならわかるけど、今出てる好物をやらないって言ったみたいで
そういう脅すみたいな言い方やめてほしいんだけどな
できればこれ食べたらこの好きなの食べよう!みたいに言ってほしいな

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:55:50.55 ID:WoG23wyS.net
>>625
そかそか
よくあることなんだね
気にしないようにしよ
ホント保育園と同じことしても家じゃダメだよね

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:52:57.10 ID:4riVFcyv.net
1歳児でそこまで細かい事を言って伝わるのもスゴイね。
うちの2歳児なら右から左だわ。

629 :599:2017/04/15(土) 00:30:34.26 ID:TEyw5eAC.net
午後診察行ってロタ確定貰ったー

水様便って凄いね!?
オムツなのに漏れまくるんだけど!?
やっぱりしっことは違うのね

あとは早く良くなって慣らし保育の再開を!

保育園にも確定報告したし
ウチの子以外にもロタ判定の子チラホラ出てるみたいし
保育園内で広がらなきゃいいな

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 00:48:18.26 ID:nLqFgMUH.net
4月から新規採用の若い先生、ニコニコしてて雰囲気は悪くないんだけどタメ口で話してくるのが地味にムカつく
言葉尻がちょっとタメ口ぐらいなら気にしないけど、
「うん、わかったー」とか「明日これ持ってきてもらっていい?」とか言われるとあんたは友達か?って思う
ベテランの先生たちでも丁寧語で話してくれるのになー

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:00:24.00 ID:NItXlDSg.net
>>630
その人ローラじゃないかしら

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:34:04.99 ID:TmjuDk2m.net
泣いて欲しがるそぶりないから飲ませませんでした、とか言うけど、うちの次男生後6ヶ月は、
お腹空いたとかであまり泣かないんだよ…
しかも登園前はちょっとしか飲ませてなくて、多分お腹空くと思いますって伝えているのに。
家では、泣かれないから時間見てこっちから飲ませに行ってる感じなんだよな。
今日は初めてお昼寝ありだったけど、朝9時から15時の間に離乳食1回、ミルク150CCあげましたって。
6時間で150CCって少なくない?
普段母乳だけだからミルクよく分からないけど、缶には200CCを一回量って書いてあるけど。
哺乳瓶練習で家でミルク飲ませると、作った分200CC毎回飲み干してたんだけど…
保育園ってこんなもんなのかな。
火曜日から慣らし保育終わって通常保育に入るんだけど、色々心配。
ちなみに、離乳食の本とかだと、離乳食の後にミルクか母乳をと書いてあるけど、絶対じゃないのか?

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:37:12.30 ID:ujaatznW.net
>>631
わろた
そう思って接すればいいかもw

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:05:46.36 ID:gx25JL5o.net
>>632
保育園には、多分、思います、みたいな曖昧語を使ってもスルーされる印象。でも離乳食も食べたなら大丈夫では?
家と園で飲む量が違うのも当たり前だし、本が絶対でもない。色んな育児法があるんだから、伝えたいことははっきり伝えつつ、ちょっと冷静に観察することも大事だと思うよ。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:22:30.35 ID:TmjuDk2m.net
確かに、今まで思いますと話したことは割とスルーされてたな…
まだミルクや母乳からの栄養がメインと思ってたから、離乳食食べようが食べまいが、
授乳は大事と思っていたよ。
でも、保育士さんもいろんな子供見てきてるだろうし、流石に脱水になるとか危険なことにならないよう、
その子に合わせて見てくれるんだろうし、もっと保育士さんを信じてみるよ。
初めて保育園に預けてて、勝手分からず、聞いていいのか見守ればいいのかとか分からないことが多くて…
レスありがとう。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:50:18.90 ID:Cz6lDxH2.net
>>635
こちらこそ、ちょっと上からな感じでごめんなさい。
ただ先生には先生のプライドがあるみたいなんだよね…この子はこれこれで、脱水にならないか心配なんです!の様な言い方だと、非難にもならず、親の心配に対して注意も向けてくれるかなあと、私的にはオススメ。溜めこまないで!

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 03:06:53.57 ID:TmjuDk2m.net
再びレスありがとう!
そうか、そう言う言い方にすれば角も立たず、話も聞いてもらいやすいかも。
深夜に本当にありがとう。

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:09:48.34 ID:DaNz6tuB.net
逮捕された松戸市の幼女誘拐犯、元保育士なんだってね。
猥褻でクビになったみたい。
みんながそうじゃないだろうけど、このスレのお箸の件もあるしやっぱり男性保育士は嫌だな。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:21:24.88 ID:vISq0Lbf.net
>>638
厳密には保育士の資格は持ってなくて保育補助員だったらしいけど
仕事内容は保育士とほぼ同じだろうし
心配ではあるよね
大抵の保育園では男性保育士は3歳以上を受け持ってる印象だな
(オムツ替えはしない)

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:30:29.74 ID:1KA+ob8Q.net
女児は男性器を認識するのって遅いのかな?
うちの2歳男児は
「かーちゃん、ち○ち○、ない!」
「とーちゃん、ある!」
とかお風呂で言うし、やはり特別なもののようで、そこだけ丁寧に洗ってる。
夫も、保育園の先生も特に教えてないって言ってたけど。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:31:09.57 ID:Yye4S84M.net
>>638
元保育士ではなく、保育のボランティアだという書き込みも見たよ。
保育園に保育士以外の無資格無給のボランティアが入り込めるの?

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:01:00.79 ID:TEyw5eAC.net
>>640
いや、女児でもウチのは普通に認識はあるな。
パパや祖父、弟、男の人に男の子にはみんな付いてて
女の子にはないのよーって教えてるし
年少さんくらいからならわかると思う。


この場合、先生や大人から言われる
秘密だよ、内緒だよ、を守っちゃうとか
何となく言ってはいけない感じを察知してしまって
言わずに、隠してしまうとかじゃないかなぁ

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:26:09.81 ID:5mcyNGTD.net
>>640
そういう認識力はむしろ女児の方が高いよ。性的なことに限らず、自分と他者の違いとか。だから小さい時からオシャレに気をつかう。
女児はさらに暗黙の、公には言わないことなんだろうなあという空気まで感じとって積極的に言わない。

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:27:16.75 ID:YAju0diY.net
>>641
うちの小規模園は子育て支援員として保育士じゃない人もいるよ

家でご飯イヤイヤで全く食べない
それでも保育園では完食するからまだいいかと思ってたけど給食もオヤツもイヤイヤで食べなかったらしい
最近軽い夜泣きみたいなのはじまったし環境変わったのがストレスだったりするのかなー

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:46:13.48 ID:1XvtIwVN.net
今は小規模園だけど、至れり尽くせりで何にでも手厚いから今後普通の認可園に移ったらビックリするんだろうか。毎日細かい事も隅々まで報告してくれるし信用安心しきってる。最初は普通園落ちて小規模に決まってヘコんだけど、今じゃ小規模の方で良かったと思うほど。
怖いな転園するの。

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:03:06.69 ID:7jbcZGlv.net
つかみ食べとかあんまりしなかったからか、ずっと雛鳥食べしてたんだけど、そのせいで毎回自分では食べずに先生に食べさせてもらってることを毎日言われて凹む。
できないわけじゃなさそうだから、家では甘えてるのかな、保育園ならできるのかなとか思ってたけど、そうじゃなかった。
先生に手間かけさせて申し訳ないけど、すぐ改善できるものでもないし、毎日言われるとなんか凹むわ。
雛鳥から自分で食べるのってどうしたらいいのかな。見守りながら放置だと食べさせてくれるまで泣くんだよね…はぁ

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:38:04.52 ID:UJ5UxwB8.net
>>646
何歳なのかで話がだいぶ違ってくるな

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:55:54.56 ID:s0yAXFRd.net
>>646
何歳?私も汚されるのが嫌で1歳ちょい過ぎくらいまで雛鳥してた
ただ、段々子ども自身がスプーン持ちたい!うまく出来ない!よっしゃ手づかみじゃ!って感じで親の手を払いのけてまで自分で食べ出して今じゃ毎回惨状よ
今朝も顔どころか髪の毛までヨーグルトまみれになってた

うちの子はこんな感じだけどこうなる前から一応練習はさせてて、スプーン持たせ手を添えて一緒にすくって口に運んで…上手くできたら拍手して褒めて喜んでって感じでとにかくおだててやった

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:14:14.46 ID:/7+vTZ+v.net
家での様子を細かく伝えてみてる?
例えばお菓子は手掴みで食べるとか、些細なことでも。
先生も責めてる訳ではなく、なんとかヒントが欲しいんじゃないかな。
うちの子昼寝が下手で、土日は車で寝させてそのままお布団に…しか出来ないんだけど、それを伝えたら、足にのせて揺らして寝させてくれて、今じゃ保育園では勝手に寝てるらしい。
家じゃ今までどおりなのにね。
向こうは本当にプロなんだなと思ったわ。

私なら手掴みしやすい好きなもの準備して、お腹痛い!トイレ!と言って放置して様子を見るかな。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:15:48.19 ID:7jbcZGlv.net
644です。
2歳2ヶ月です。

みなさんレスありがとう。
先生もヒントが欲しいのかな。今度色々話してみます。
確かにすくうのが下手で怒ったりしてるから、一緒にやって自信を持たせるようにするのは、確かにいいかも。惨劇になるかもだけど、成長だもんね。

トイレはいつも一緒に入ってる(蓋あけるのと流す係だと思ってる)から、追いかけてきそうだけど、今度トイレダッシュしてやってみるw

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:28:18.27 ID:HBmBkEmc.net
2歳でひな鳥はさすがにまずいのでは
うちの園でも、家ではひな鳥って子が一人だけいたけど、園では自分で食べてたなあ

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 10:41:06.01 ID:ZV/1+6kb.net
うちも一歳になった頃から自分で食べ出したな
盛大にこぼすというか、スプーンにすくう勢いが強すぎて腕をそのまま振り抜いて真後ろにごはんが吹っ飛んで行くので、顔や頭どころでなくリビングあちこち悲惨なことになってたけど
食べれるようになったら洗い物しながら食べるの見守ったり自分も一緒に食べたり本当に楽になる
うちもおだててやったよ
すくいやすいように水分少なめの雑炊とかからはじめたかな
すくってもポロっと落ちちゃうようなものより食べやすくてすぐに上手になったよ

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:05:54.36 ID:YSk9/7Jd.net
保育園入る前に1歳児クラスの早生まれでもスプーン使えるように練習してる子がいるというのに、2歳児クラスで「すぐに改善できるものでもないし…」って随分悠長だね
家で惨劇になるのはみんな1歳前〜1歳前半で経験してるから、それも成長とか言ってる場合ではないと思う
先生何人いるか知らないけど、1〜2歳児は園児6人に対して先生1人が基準なんだから

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:08:54.77 ID:l4TWTDQG.net
うちの1歳もまだまだスプーン練習中
スプーンにご飯乗せたままひっくり返したら中身が落ちる、という事をまだ理解できてなくて、空のスプーンを口に運んでは嬉しそうにしてる
食べられてないけどいいのかなw
結局見かねて雛鳥で食べさせちゃうわ

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:32:33.51 ID:KPZoH8RD.net
>>646
2歳で雛鳥は私もまずいと思うよ。2歳児クラスって早かったらお箸使ってる子もいるよ。
保育園なら出来る、とか考えずに家庭で教えることはしっかり教えた方がいい。

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:36:51.90 ID:NzyaOV8s.net
2歳でそれは確かにまずいね…過保護過ぎる気がするし
2歳クラスなら先生の数も減るし負担になるから何とかしろって含みを持たせていちいち報告してるんだと思う
スプーン下手なのは仕方ないけど手づかみ食べすらしないのかな
とりあえずおにぎりとか海苔巻き、おやきみたいな手づかみメニューから初めて、スプーンフォークで食べやすいものをあげたりして自分で出来た!っていう達成感を感じさせてあげるといいと思う

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:46:23.60 ID:bpwS+5eC.net
>>650
1歳なりたてとかを想像してたけど、2歳2ヶ月なら凹んだりトイレダッシュしてる場合じゃないと思う

つかみ食べあまりしてない子に掬うのは難易度高いよ
それで叱ってたらお互いに悪循環
雛鳥食べってことはフォークもあまり使えてない?
ウインナーとかバナナとかフォークに刺して出して、まずは自分の手で口まで運ぶ練習するとか
さつまいもやリンゴを自分でフォークで刺して食べる練習するとか
スプーンで掬う練習の前に、まずは自分で食べることから教えないといけないんじゃないかな

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:00:41.66 ID:s3pRk6Ds.net
647だけど、2歳クラスとは思わなかったわ。
失礼だけど、他の発達は普通なんだよね?

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:03:33.30 ID:NItXlDSg.net
そんな言われることなのね
もうすぐ2歳のうちの子も雛鳥だわ
スプーンやフォーク使えるけど、自分で食べるのが面倒みたいでやらせてくるのよね…
デザートの時は一人で勝手に食べてるもの

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:13:13.53 ID:7jbcZGlv.net
644ですが、別に悠長じゃないし。
すぐにっていうのは今日明日の話だよ。

フォーク食べは普通にできるから、本人の気持ちの問題と、親の甘やかしかなとは思ってる。もちろん反省するけど、いろいろアドバイスもらえたから実践しようとしてる。
食べない子だったから、食べさせることを優先してたらこうなった。
保育園の負担は確かに申し訳ないなと思ってるので、自信を持たせるようにやるよ。

ご心配いただいてる発達は普通です。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:17:19.11 ID:r0d6IG2J.net
うちの二歳四ヶ月もひな鳥
まさに過保護にしてきたからなんだけど、誕生日のときに有名パティシエのケーキあげたらひとりで上手にひとかけらも零さず食べてたわ
甘えてるんだなって思う
保育園ではどうなのかなー
言われたことないけど
食べない子だと食べてくれるならひな鳥でもなんでもしちゃうよね、わかるわ

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:29:58.34 ID:1osIkJra.net
食べない子には何でもしちゃうのはちょっとわかる
うちも少食すぎて人並みに食べるのがカレーだけだから週1でカレーにしてる

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:49:34.71 ID:QvAqTArD.net
>>661
有名パティシエwww

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:06:22.26 ID:kNHw+Jwj.net
うちの子は食事時におもちゃ、楽しいテレビなど、何か与えてあげないと頑なに食べてくれない…
(食事だけに集中させようとすると不満げに泣きわめいてごはんどころじゃなくなる)
でも保育園ではちゃんと食べている様子
家はわがまま言ってもきいてくれるってわかっちゃってるのかな

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:17:07.58 ID:E786geQ6.net
うちの3歳1ヶ月、恥ずかしながら家では雛鳥
しかも着席して食べられない
園では普通に自分で食べてるから先生はこの惨状を知らない
2歳半頃、野菜を食べなくて本人が泣くほど便が固くなったりしたことがあって、とにかく口に入れるのを優先した結果こうなってしまった
雛鳥親の皆さん、お互いがんばって巣立ちさせようね……うう

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:17:13.52 ID:89lvLap8.net
案外、箸持たせたらさっさと食べない?
雛鳥食べの姪っ子とフォーク嫌い手づかみ好きな下の子が箸に躊躇ない感じだった

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:32:43.81 ID:RI4AbN0X.net
うち1歳早生まれで雛鳥のまま保育始まったら周りがみんな掴み食べなりスプーン食べしてて衝撃だった。
まずいと思ってその日から家で掴み食べの練習始めたら意外とすぐできるようになって更に衝撃だった。
食事の練習って大事だね。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:40:40.14 ID:YqtUqWK0.net
うちは1歳児クラスの入園前面談でスプーンの練習は特にしなくてもいいと言われてたから数回しかやらずに入園したら
素手でご飯やおかず食べる子になって衝撃
一時期家でも食べ方が引くくらい汚くなったけどすぐスプーン使えるようになって保育園すごいなと思った

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:28:49.77 ID:9iYacMW9.net
首都圏在住なんだけどいつから0歳6ヶ月児の服を半袖にするか悩む
今日お出かけしたときも半袖で丁度よさそうだったんだよなぁ

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:54:30.70 ID:UKsiMbu3.net
>>669
まだ天気次第で肌寒くなったりするから薄手の長袖で捲れるくらい余裕のある服がいいんじゃないかな
あまりに暑かったら保育園から言われると思う


離乳食でそろそろささみでも行くかと思っていたら、離乳食はアレルギーの関係で遅めに進めた方がいいと言われた
今の研究だと早めにってなってたと思うから、内緒で少しずつ進めようかな
どうせ週一でしか進められないし

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:56:33.98 ID:UKsiMbu3.net
>>669
668補足
ごめん、いつからだったね
自分は5月入ったら半袖も持って行くけど、登園は薄手の長袖にすると思う
虫刺されを避けるため外では薄手の長袖でって言われる園なので

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:08:19.60 ID:LqvGFhi5.net
うちはもうすぐ2歳でスプーン使ったの早かったけど、今でも一人で食べさせられない。一口口に入れたらまだ口に残ってるのにまた口に入れたり、ペースがわかってない。
あと唐揚げとかも一口サイズにしないと丸ごと口に入れちゃう。適当な大きさに噛み切ることがわからない、
保育園では窒息防止で細かくされて出されてると思う。それは家で教えなきゃなんだろうね。

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:11:46.23 ID:uJJQnWJU.net
>>669
例年GW開けたらみんな半袖。それまではまわりの子達見ながら様子見る。園に置いておく着替えは半袖長袖両方にする。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:13:47.18 ID:165C+z/V.net
>>669
うちは一歳だけど長袖半袖両方置いてるよー。
先生が様子を見て調整してくれる。
暖かかったり寒くなったり難しいよね。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:43:24.81 ID:WZ5ZLmEj.net
子供って大人が思うより体温高いし暑がりですよね。
うちの馬鹿息子は雪国なのに、2歳児から保育園の園庭遊びではジャンパー着ない!汗かく!と聞かん坊でしたよ。

絶えず走り回ってるからか迎えに行くと男の子の2割は上着着ないで風の子になってて微笑ましいですw
でも二の腕の冷たさや鼻水の様子を見たり保育士さんはその辺の匙加減がプロなので安心してお任せしています。本当先生すげーや

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:45:23.20 ID:uI7cnnga.net
保護者会の役員についてのアンケート用紙を出さないといけないんだけど選択肢が以下の3つ
・やってもいい
・誰もいなければやってもいい
・○月出産予定または兄弟のクラスで役員をする予定なのでできない(これ以外の理由で免除不可)

役員の仕事内容、保護者会の活動内容、拘束時間や頻度はどのくらいか等具体的な説明が一切ないまま「自発的にやる」と「仕方ないからやる(運がよければしなくていいかも)」の選択肢しかなくてびっくりしたんだけどどこもこういうもの?
積極的に手を挙げる人は少ないだろうからこういうアンケートになるのは分かるんだけど内容の説明が全くないのは乱暴ではと思ってしまった…気にしすぎかなぁ

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:49:12.70 ID:4OZKfo2U.net
>>676
次の登園日が提出締め切りなの?
そうでなければ、先生に直接どんなことするんですか?って聞けばいいんじゃない?
先生たちにとっては業務の一部で知っていて当たり前で、初めての保護者に内容を伝えるって視点がかけてしまっているのかも

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:06:39.07 ID:H0tal/x2.net
始業式のバタバタした時に、上の子でお世話になってよく知ってる先生から廊下で「クラス委員お願いできる?」って声掛けられたみたいなんだけど、
ガヤガヤしててよく聞き取れず 「 ん?クラスIN?そろそろお部屋に入ってくれってことかな?」と解釈して「はいはーい! 」って返事してたw
後日そのことが発覚してビックリしたけど後の祭りw
こんなアホ役員でよければ観念して頑張りまーすw

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:07:03.96 ID:XP4kxdR6.net
>>265と同じ保育園かな?
アンケート方式結構あるのかな

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:16:27.84 ID:HULcyLGs.net
食べない子は辛いよね。うちも2歳過ぎで家では雛鳥。
保育園では自分で食べてるみたいだけど、半分しか食べなかったりムラがある。
入園してこの2週間で体重1`減ったよ。
そうなるとますます何が何でも食べさせなくちゃとなっちゃうのよね。

母乳の頃から自ら欲しがってグズるとかはなく、離乳食も掴み食べ色々作ってビニールシート敷いてやったけど惨劇になるどころか一切触りもせず拒否だったな。

保育園では何とか自分で食べてるのが救いだけど、家で食べてくれるのはいつになるやら。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:24:09.86 ID:HBmBkEmc.net
家でだけ雛鳥はまあ仕方ないと思う
でも2歳で園でも雛鳥なら、それは先生に迷惑かけてると自覚して家でも練習した方が良いし
先生が雛鳥のことを毎日指摘してきても仕方ないと思う

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:26:35.77 ID:sGUdmWXq.net
>>676
すごいな、某宗教団体の
・知ってる
・今知った
のアンケート思い出したわw

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:29:06.45 ID:x3823nb0.net
>>676
うちの園全く同じだわ
ちなみに2回経験済みだけど集まるのも年3回ぐらい大した仕事はなにもなく
未満児の方がさらに仕事も少ないから未満児は兄姉持ちの立候補で埋まり
以上児から、やってもいいの人の中からくじ引きって感じ

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:42:55.64 ID:ICNtYuyC.net
>>676
まさに今保護者会役員やってる
うちも事前アンケートは
・やります
・他にやる人がいなければやります
・過去、兄弟児の時にやった
の3つしか選択肢なかったわw

実際やってみて分かったのは拘束時間や集まる頻度はその年の役員による
集まりたい役員が多いと拘束時間増えるだろうね
あとうちの保育園は保護者会は完全に独立してて先生に保護者会の事聞いても「分かりません」て言われるだけだった

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:49:34.66 ID:ICNtYuyC.net
>>676
あとゴメン追加
保護者会役員つっても皆仕事持った親だからなるべく仕事を完結にしようとするし
集まっての話し合いもサクサクと終わらせようとしてくれる
皆時間に追われる保育園の保護者の特徴でもあると思って予想してた程大変ではない

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:08:08.84 ID:HOEgqL4i.net
今日保護者会だったけど、役員2名立候補で5秒で決まったわw
昨年もすぐ決まったし、夫婦で保護者会来る率高いし、親の園活動に対する参加意欲に毎回びっくりする

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:22:37.59 ID:uI7cnnga.net
レスありがとう
役員経験された方の話は特に参考になりました
数日前に仕事復帰したら想像していた以上に毎日慌ただしくてあっという間に1日が終わるから更に役員の仕事なんてできるのかと不安に思っていたんだけど必要以上にびびらなくても大丈夫そうかな
活動内容はベルマーク集めくらいしかイメージできない…今時しないか
とりあえず今年は「仕方ないからやる」に○つけて出そう

>>682
某宗教団体w
うちではNHKみたいだねって言ってたけどそっちのほうがしっくりきた

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:57:46.11 ID:fJ0P4sIc.net
>>675
うちのお馬鹿さんもいつになったら半袖着ていいのかとうるさい・・・。

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 21:22:00.51 ID:DajFZKd+.net
>>687
まぁ、園によるよね…。
うちは私立認可だけど年4回のイベント毎の企画立案や卒業制作+アルバム作成等(在園児親も参加)もあって月1回は集まりがあるよ。
0歳児の時に「公務員だから土日は休めますよね?」と言われ、そのとおりだったし引き受けたら、後から卒園まで持ち上がりだと知った。
イベントの司会とかもやらなきゃいけなくて、当日配布するお菓子の調達やらお弁当の注文やらもーやること盛りだくさん。

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 21:28:37.61 ID:cRE4f/Fx.net
>>689
そんな酷い話はじめて聞くわ

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:05:15.42 ID:DajFZKd+.net
>>689です
誤解のないよう追記すると、夫婦ともにイベントごと大好き人間なので引き受けたんだ。
でもここまで負担が多いとは思ってなかったw
保育園選びの際にイベントも見学したんだけど、親も楽しそうに参加してて候補に入れたんだけど。
なので入園に後悔してるわけではなく、いろんな園があるよね…ってことで。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:10:52.99 ID:vgeXj0Ia.net
#他の国ではありえないこと

留学生に渡航費まで支給していること

外国人に生活保護を支給していること

外国人観光客は交通費も優遇されていること

日本で暮らしている外国人は、まともな税金を
支払ってないこと

主要駅前の土地を戦後の混乱で外国人に
奪われた

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:14:03.55 ID:HEFf7Cvx.net
私も役員になったわ。20人クラスなのに参加した保護者7人。そのうち妊婦が3人でどうしようもない状況だったよ…
役員やるのは別にいいんだけど、こども園だから役員会が月一あってそれが全部平日の真昼間なんだよね
今度の保護者アンケートに平日の昼間は仕事してる人が無理だからやめてくれって書いちゃおうかな。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:08:08.44 ID:B1glC6X+.net
間違えて復職スレに書いてしまった
3歳クラスのもうすぐ4歳
虫除け対策として、半袖で過ごす時期(5月〜10月頃)外遊びに適した吸汗速乾の長袖シャツを探しているのですが、スポーツメーカー等は130サイズ位からしか取り扱いがありません。(子どもは100サイズ)
虫除けジェルでは追いつかず、園より虫除けで腫れ上がる児には長袖で対応するとのこと
取り扱いのあるメーカーをご存知の方いらっしゃいますか?

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 01:18:13.49 ID:SghPa/MV.net
>>694
虫刺されで腫れるってことですか?虫刺されで腫れるのは子供に抗体がないからなんですよね。抗体のために刺されまくって、掻きむしってトビヒになるのは可哀想だけど…

長袖は普通のロンTじゃだめなんでしょうか??速乾性インナーならユニクロやしまむらが強そうな気がしますが普段着の長袖となると、ネット通販のほうが早いかもしれませんよ!

上着は見つけやすそうだけど、保育園によってはジップアップパーカー禁止のところもありますしね

上にも書いたけどうちのお馬鹿息子は長袖嫌いだから今年も紫外線と虫で痒いー!と騒ぎそうだ

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 03:54:01.72 ID:mtH5gc4I.net
>>669
ですが皆さんレスありがとうございます
参考になりました
5月までは基本長袖でお着替えに半袖も置いておこうかと思います

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 08:52:17.96 ID:HICveX+a.net
>>694
codycobyのシャツは?紫外線、蚊が寄り付かない加工がされてるみたい。気休めだろうけど。
スパッツは持ってて同じ素材なら伸びも良いし、綿率も良いよ。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 09:37:37.90 ID:7jRYM7VS.net
今月から通いはじめた1歳児
保育園では午後に1時間〜1時間半昼寝してるみたいなんだけど、昨日は午前2時間午後2時間寝て、今日も朝ごはん食べて時期寝始めた
疲れてるんだろうなあ
明日からもゆっくりさせてやりたい

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 09:52:14.67 ID:om0JpR3C.net
今月5日から保育園に通い始めた1歳2ヶ月児。
生まれたのが1月の末で早生まれなんだけど、保育園の1歳児クラスは見た感じ1歳半くらいの子が多い印象。
早い子は4月生まれらしい。

この時期の1ヶ月ってかなり大きくて他の子と比べてもしょうがないって分かってるつもりでも、少し焦っちゃうわね…。
自分の子が随分幼く見えちゃって、もしや発達が…?とかさ。
いかんいかん。
私がどっしりと構えておかないとどうするのだ。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:15:55.84 ID:tL2PJiU9.net
全く焦らないけどな

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:23:50.59 ID:PnwCHut/.net
>>699
何に焦るの?
うちも12月終わりで遅めだったけど、4月生まれの子やなんかとは比べる気にもならなかったわ
「あーその内こうなるのねー」とは思ってたけど

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:34:20.31 ID:Hg2taczY.net
>>699
うち一番上が3月末生まれだから小さい頃は同じ学年でも4月生まれなんて最早別の生き物みたいだったw年中年長になるにつれそんなに差は感じなくなるからキニスンナ
そして下の子が4月生まれだけど、周りより遅い、出来ない事を「この子早生まれなので〜」で誤魔化せるのは得だなと思った

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:42:55.11 ID:E3DGszH2.net
うちも早生まれだけどクラスにお姉ちゃんお兄ちゃんがいっぱいいる感じで末っ子体質に育っているw
できる事が違ってもなんやかんや上手に遊んですごいよねー

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:59:38.64 ID:j93geYk4.net
>>699
うちも早生まれだけど、毎日刺激受けて来てるわ
そら同じクラスに4月生まれの子もいるでしょうよ。
色んな月齢の子と触れ合えていいと思うけどね

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:35:41.21 ID:divZM7Ya.net
うちは7月産まれでクラスで2番目に産まれが早いのに、お遊戯会でうちの子だけ号泣で先生抱っこだったのは恥ずかしかった…

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:12:43.23 ID:UHBl7QGz.net
>>699です。
皆さんありがとう。
色んな月齢の子に囲まれて、一週間ちょいで随分と成長したなと思うんだ。
コップ飲みが出来るようになったり、ご飯食べる量が増えたり。

ただ、離乳食中期から離乳食拒否が始まって白ご飯しか食べなくて雛鳥だし、指差しもまだ出ないし、
お迎え行っても玄関入ったらうちの子の泣き声が聞こえてくるし、第一子の一人っ子で甘やかしすぎたか、
先回りして何でもやってあげちゃってるのが良くないのかとか少しモヤモヤしてたんだ。

あとは私事だけど旦那が転職したばかりで私もパート始めたばかりで
育児以外の小さな心配事も分かりやすい育児の不安にすり替わってたかな。

吐き出してレスもらって少しスッキリしたよ。
保育園の先生や他の子に刺激を受けて親も子もグンと成長出来るように頑張るよ。

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:17:28.65 ID:n7+rpIwR.net
うちの子は月齢は低めなのに体だけクラスの4月5月生まれの子より大きい
なのに出来ることは月齢通りだからなんかちょっと変な感じ…

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:26:55.82 ID:61+/eYmc.net
>>707
うちもそうだった
体格良いのにお喋りできずで周りの人から年を聞かれて、まだ1歳!なら仕方ないねーみたいな感じで
2歳過ぎて中身が追い付いて来てやっと安心したよ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 13:28:54.70 ID:B1glC6X+.net
>>697
ありがとう!デザインも可愛いし楽天で物色してみます。モンベルでクールなんちゃらってシャツも見つかりました。

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:19:30.70 ID:cxukEP5m.net
>>706
うちも早生まれかつ言葉が遅くて、1歳3ヶ月で入園したからなんとなく分かるよ
同じクラスの子はペラペラ話しているのに、うちの子はまだ一言も話さないから妙に焦ったり
みんなが朝ギャン泣きの中、全く泣かずだったから逆に不安になったり
今はうるさいぐらい話す年少さんだけどね

うちの保育園は個人懇談があったからその機会等に先生に率直に相談したりしたよ
なんなら保育園の先生に話してみるのもありだと思うよー

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:06:40.19 ID:qzMyBB6Q.net
4月生まれなのに一番小さいうちのほうが焦るわw

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:13:56.82 ID:j1soe3yh.net
>>711
同じく!うちは5月生まれだけどクラスで一番背も低いし体重も軽い
でも、発達は順調だからいいかなと思ってる

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 19:22:46.32 ID:MpNQ9Zap.net
>>710
ありがとう。
園長先生がしっかり話を聞いてくれる方で、水分補給や断乳の件で一回相談させてもらってて「何かあったら何でも相談して。ママが溜め込むのが一番良くないから」って言ってもらえてるので、もうしばらく様子を見て不安が拭えないようだったら相談してみるよ。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 20:30:36.71 ID:LkQARbVp.net
結局、何月に産まれてようが悩みは尽きないよね
4月生まれの2歳クラスだけど、トイトレが進まず、夏生まれや秋生まれの子たちが順調なのを見ると、やはり焦る
個人差と重々分かっていても、ビックサイズのおむつの消費スピードにもイライラしてしまう

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:01:57.71 ID:rULx0cks.net
わかるwうちも4月うまれ2歳クラスだけど本人全くやる気なし…ビッグサイズたかいよね…あーあ…

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:14:33.14 ID:Hg2taczY.net
>>714
わかるわかる、うちも4月生まれ2歳クラスでトイトレ進まないー
●は2歳過ぎからトイレにしてるんだけどオシッコはシレッとオムツにしてる
週末はパンツ穿かせてるけど今日も4回漏らされたし週末頑張ってトイレに行けるようになってきたなーと思っても平日オムツだからリセットされる感じ…
まだクラスにパンツで過ごしてる子はいないみたいだけど間も無く3歳だしちょっと焦るわ
言葉は早かったからすぐ外れるはずって余裕こきすぎたな…

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:40:38.41 ID:lNpon9Zt.net
4月生まれ年少男児。
トイトレは0歳児クラスから緩〜く始めてる園だったけど、本格的に外しにかかるのは2歳児の夏からです、と聞いていた。
ネットの、「3歳になってから外したら一気に取れました!」みたいな体験談を鵜呑みにしてたので、自宅では全くやってなかった。
事実、昨年夏には園の指導のおかげかトイレに行くよう促せば用を足して帰ってくるというプロセス自体はクリア。
しかし「トイレに自主的に行く」と「綺麗に用を足す」ことまで求めると、完了したのは4歳になる今月…という感じ。
ギリギリまで行かないし、トイレまで着いてこられることを極端に嫌がる子だったので、トイレ後の掃除がほんとにキツかった。
今後悔してるのは、昨年新築した家のトイレ床を何故フローリングにしてしまったのかということ…。汚れが落ちない…。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:07:38.38 ID:FhhD7CU+.net
2歳クラス早生まれ男児
1歳クラスの後半(2歳なりたてぐらい)から園でトイトレ始めてくれたけど
そういえば進級してからは1度もトレパン使ってない
先生方もしばらく忙しいもんなぁ

金曜に初めてお友達につねられましたと報告を受けて先生から謝られた
先生は相手の子の名前は伏せて教えてくれたんだけど、その話をしてる時うちの子が
○ちゃんが!○ちゃんが押したの!とバラしちゃってたw
それ自体聞いてどうこうは全くないけど、うちでの会話も園で適当に言ってそうでgkbrだわ…

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:21:55.22 ID:112D53y9.net
ああー明日だけピンポイントで雨だ
なんで布団持ち運びの日に限って雨なんだよー子供に傘にバッグに布団て!

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:41:08.24 ID:LLiPQ0dD.net
2歳クラスなら焦ることないよ

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:42:40.99 ID:HiU0OUDl.net
4月に入園したばかりの一才7ヶ月。
通常保育1週間を通いきったと思ったら、今日になって熱出してしまった。
昼間40度超えて寝るに寝れなさそうだから解熱剤飲ませたら、あっという間に元気になって、遊び始めた。
鼻水少々、咳や喉の痛みは無しお腹も下してない。
疲れたんだろうなぁ。
明日は大事をとってお休みさせるつもり。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:58:25.24 ID:p1CLZrig.net
1歳児早生まれ、先週から補食(おやつ)はじまったけど、甘いものばかりで気になる。1歳なりたてなのにクリームパンとか鈴カステラとかあんぱんとか普通なの?

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:11:38.22 ID:Xq5ZcoTs.net
うちの園はサラダソフトとか雪の宿がでてる
保育参観のときは手作りの蒸しパンだったなぁ

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:51:44.34 ID:DbP6NXNq.net
>>722
園によるとしか。
うちは普通の認可園だけど、おやつも全部手作りだよ。
お芋入りおにぎりとかりんご蒸しパンとかヘルシーっぽい。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:04:40.93 ID:qVMobcx2.net
>>722
保育園って自宅保育の子より食べるもの何でも早いなと思う
うちも早生まれではないけど去年1歳児クラスで入園して家ではまだ早いと与えてなかったものが次々におやつに出てきておかわりしてるらしい
保育園に行くと美味しいものが食べられる→保育園好きってなってくれればいいかなと、入園と同時に諦めた
2人目だと思えばそんなに気にならないかも

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:17:21.83 ID:jgdPni+f.net
明日の準備してたら連絡帳に緑の羽募金の集金袋が挟んであった。
金額は特に指定がないみたいなんだけど、100円くらいでいいのかな?
4月に入園したばかりで聞けるママ友もいないからよく分からない…

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:28:07.59 ID:OnO4NlU1.net
720です

園によるのは承知の上で他園の話を聞きたかったので、コメントありがとうございます。うちも普通の認可です。

希望言えるようだしまだ歯も3本なのでジュースやお菓子で気になるのは変更できるか打診してみますが、結局どこで割りきるかって感じですね。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 05:02:37.22 ID:6v5zs6Ez.net
>>719 2人同時入園で慣らし終わって今日は初めて2人ぶんの布団を運ぶんだけど、愕然としている。

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 05:49:32.60 ID:K3qfsGSW.net
うちはコットだから、キルティングのマットだけで良くて有り難い
布団っておねしょした時に洗えなくて不衛生だし、防水シーツ、布団カバー、冬は毛布も敷いて〜って手間だったしみんな同じ時間にセットしなくちゃいけなくて混むしで、転園した時余りの楽さに感動したわ

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 05:59:05.17 ID:OqRdqHL0.net
北東北の私立保育園。
昨日は最高気温20度越え。
今のところ、まともな水分補給が3時のおやつの時だけっぽい。
今日まで慣らし保育で15時お迎えで、うちの息子はおやつ食べないで来るから水分補給なしっぽい。
お昼ご飯の時はスープ付くからそれでって感じ。
スープ飲まなかったら?
家にいる時は飲みたいときに飲めるようにしてたし、ちょっと心配。
言葉の発達遅く、後少しで2歳だけど、喋れないからな…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 06:36:27.47 ID:ouCo0N9w.net
>>730
朝のおやつと、給食に飲み物つかないの?
さすがにそれはおかしいわ

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 07:19:36.41 ID:/Yl5Wk96.net
普通食事やおやつにお茶がつくし、それ以外の時もお外遊びの前後とかみんなでお茶飲んだりするけど

>>730
ぽいって誰からの情報なんだろう?

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 07:30:57.41 ID:VqVRmB/m.net
うちの園は朝9時の牛乳+お茶、昼食後のお茶、15時オヤツのお茶が決まってて、後は子どもがよっぽど主張しないともらえないみたい。
「あと少しで○○の時間だから待ってね」みたいな感じで。
朝一の外遊びや午前の活動後はちょうど↑の時間だから、特別なことではないと思ってる。
>>730
園に直接確認はしてみたのかな?

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 07:38:36.84 ID:/Yl5Wk96.net
そうなんだ
うちの園は熱中症を防ぐためかやたらお茶飲ませてるなあ
保育参加の時もそんなお茶飲むんですかと思うほどこまめにお茶タイムがあった

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:06:50.54 ID:/btSKGkf.net
月曜日なのに、朝バタバタしてて布団忘れた!
今日休みの夫に届けてくれるよう頼んだけどすごいイヤイヤだった
忘れた私が悪いけど、普段手伝ってくれないんだからそれくらいしてくれてもいいのに

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:18:12.76 ID:VclOFaWh.net
休みの日くらい送りやってくれたらいいのに…

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:44:35.26 ID:OqRdqHL0.net
>>730です。
レスくれた皆さんありがとうございます。
はっきり確認した訳じゃないけど、献立表に、3時のおやつの時だけ牛乳とかお茶ってかいてて、
10時のおやつとお昼は何も書いてないんです…
当然おやつ毎回とお昼は飲み物あると思って、先週末、水分補給は問題なくできてるか聞いたら、
保育士さん困った顔してて。
お子さん今日3時のおやつ食べないで帰るから、水分って…と。
私意味分からなくて、子供が暴れ出して押さえ込んだりしてる間に流しちゃって。
帰ってから献立表見て気になってしまいました。
今日は旦那が送ってくから頼りにならないけど、明日私が送ってく時に、他のお母さんや保育士さんに聞いて見ます。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:47:19.36 ID:OqRdqHL0.net
>>730です。
そもそも、きちんと確認してないのに、っぽいとかいう書き方ですみませんでした。

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:20:29.98 ID:pVCPcD+D.net
初めての保育園で年少男児です。
園での自由時間は一人で黙々とパズル、一人で黙々とブロック遊び…。
皆と一緒に遊びだすのはいつになるんだろう。
最初は皆こんなもんなんですかね…

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:22:52.31 ID:fT1iURgR.net
2歳を大雨の中に保育園送迎中
長靴とレインコート着せて歩かせようとしたけど遊びだして傘を要求。
傘渡さなかったら大泣き、渡したら傘で遊び出して保育園とは逆の方へスタスタしたから止めたら水たまりへ座り込み泣き真似開始。

まだ抱っこして行かなきゃ行けないのかな…
抱っこしてても暴れるけど。
あぁ…母ちゃんはもう疲れた

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:24:33.66 ID:r89X8O1J.net
>>739
最初はそんなもんじゃない?
性格にもよるしね
うちの保育園に年少から入ってきた二人は、人懐っこい方は初日から全く動じず自分から友達の輪に入ってた
警戒心強い子は、2ヶ月くらいはほぼ一人だった
でも、どっちも今は友達たくさんいるよ

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:27:02.01 ID:lQ8p48TR.net
1歳なりたて、まだまだ言葉も分からない子だけど
最近、朝に保育園に着くと車から下ろすときニカーッて笑うようになった
保育園に着いたって分かるのかな?さして保育園はたのしいところだと認識してるのかな?
まあ偶然の可能性もありありだけどそうだったら嬉しいわ

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:30:15.66 ID:ZiyHwDVT.net
>>740
つ おんぶ

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:46:47.34 ID:OIFADBVH.net
>>740
おおぅ…。お疲れ様。
うちは朝はまだ晴れてたけど、午後からほぼ間違いなく雨降るわ。
お迎えが憂鬱。
もう、観念して車の練習するかな…。

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:50:29.64 ID:vyxBpV+X.net
うちも帰りは雨みたい
こういうときはタクシー一択
そのためにタクシー乗り場が近い保育園を選んだ

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:16:57.69 ID:oHlkux3z.net
みなさんの保育園はまだ暖房つけてますか?下の子の保育園はまだ暖房つけてるみたい。(入り口に暖房ついてるから締めて下さいって張り紙してある)
さすがにもう暖房いらないと思うんだけど肌寒いからかな?子供は衣替えして春用のTシャツで行ってるけど暑くないんだろうか…

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:19:29.31 ID:t13CO9QL.net
先週金曜はやっと朝泣かないでバイバイしてくれたのに
土日でリセットされたようで今朝はまた泣かれた…
お迎えの時はまだ遊ぶ!って感じで走りまわるのにな

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:20:40.13 ID:ZiyHwDVT.net
>>746
地域と学年にもよるから、その辺書かれていないとなんとも

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:22:14.53 ID:rqqDv/Fu.net
>>740
暴れるなら難しいかもしれませんが、私もおんぶが一番かと。
下の子育休中、0歳だっこ、3歳おんぶで送迎したことあります…。
8kgと13kg、徒歩5分と近いからしたわけですが。
4月からは転園して遠くなったので、もうこの技は使えないです、体力的に。

おんが無理なら、レインカバーを着けてベビーカーで送迎しては?母は、雨合羽になりますが。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 11:43:08.98 ID:vzfskuSV.net
進級組にもかかわらず先週は毎日ギャン泣き登園だった。なのに今日はやたらすんなり車に乗って泣かずに行けた。
家に帰ったらDVDプレーヤーにコースターが3枚挟まってて取出し口が収まってなくコースターには抜こうと頑張った形跡…、怒られるのを察知して保育園へ逃亡を図ったような気がしてならない

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:14:01.03 ID:J7kZaF+O.net
>>750
面白可愛い。なんか賢そうw

うちの子も下の子のお世話をしてる時に静かだな…とおもったら、シールとかテープをいたるところに貼り付けていたずらしてた。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:35:24.30 ID:aQLl3Jse.net
>>750
かわいいw

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:00:03.56 ID:xvJV5/2H.net
お世辞とは分かりつつも、保育園の先生方もうまいもので
「◯◯君は男前ですね〜」「◯◯君かわいいから女の子がかわいい〜っていつも寄ってくるんですよ」
とか息子をベタ褒めしてくれるのでこっちもニヤニヤしてしまう

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:55:52.08 ID:ZF+iCBT7.net
今年2歳クラス。
1歳クラスのときは早生まれで1番チビなせいもあって、高月齢組の子に甲斐甲斐しく世話されてた。
同い年なのにねーって先生と笑い合ってたけど、1年で身長が15cm伸びて高月齢組の子達と変わらない体格、てかジャイアンのように。
当たり前だけど、お世話されることもなくなったのが面白い。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:19:06.58 ID:5NW9t/1c.net
4月入園の5ヶ月児。
2週間の慣らしを終えて今日からは18時までだーと思ってたら、発熱して初めての呼び出しお迎え。
咳+鼻水でどうやら風邪っぽい。
子供は食欲あるしぐったりって感じじゃないけど、耳鼻科行って鼻水吸ってもらった方が早く治るのかな。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:36:17.59 ID:/Yl5Wk96.net
もう年中なのに友達と遊べずポツンな我が子
小規模異年齢クラスなので友達作りにくいのかもだけど心配だ

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:42:51.61 ID:aTZeUGza.net
保育園の保護者会を今後どうするかのアンケートがきた
毎年保護者から負担が大きいと意見が出てるみたい
今年入園したばかりで正直あったほうがいいのかなくてもいいのか全然わからない
保護者会企画のイベントもいくつかあるみたいだけどないならないでいいかなとも思う
難しい…

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:47:39.08 ID:K3qfsGSW.net
うちの保育園は保護者会無いから、全く親が出る場面なしだ
卒園関係だけ有志が毎回動いてくれる
有志なのに代々ちゃんとやる事が受け継がれてきてて凄いわ…
長男の時はクリスマス会も企画してくれたし

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:48:32.57 ID:DbP6NXNq.net
>>755
小児科でも耳鼻科でももらう薬変わらないから、うちはその症状だと耳鼻科連れてくことが多いよ。
元々中耳炎になりやすく(まだなったことないけど腫れ気味で通院してた)、なってからよりなる前に行った方が予防の薬もらえたりするからという理由。
通ってる小児科は耳や鼻を見るカメラ付きスコープとかがないから、ひどいときは耳鼻科行ってくれって言われてる。

2歳になって鼻がかめるようになってほとんど使わなくなったけど、自宅用の電動鼻水取り良いよ。専スレあるから探して見て

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:37:03.94 ID:ScppsP8Z.net
保育園での歯磨きって何歳からされてますか?
うちの子は2歳クラスの夏からだそうです。
まあ歯ブラシの危険、一人ひとりつきっきりになれない事情も分かるし
それまでは自宅でやっていったらいいとは思っているんですが
他の所はどうなのかなーと思い、教えてください。

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:00:19.29 ID:bdltsqjy.net
>>736
>>735
うちも夫は平日休みだけど送ってくれない。
毎日遅くまで働いてるしほぼ週休一日だから目を瞑っている。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:04:54.68 ID:5NW9t/1c.net
>>759
ありがとう。電動鼻吸い器他スレでも絶賛されてたから気になってたんだ。

結局、帰ってきてπ飲ませてからの寝起きが38度4分まで上がっちゃったから近所の小児科行ったよ。
正直お爺ちゃん先生であまり信用できないんだけど、家から徒歩2分の距離だからやっぱり足を運んでしまう…
耳鼻科もかかりつけ作っておきたいから、今度は耳鼻科に行こう。

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:06:08.05 ID:44d90L+2.net
年少から。今なりたてだけど6月からと言われた。
食後うがいさせてくれてるし、ダラダラ食べしないし、あまり気にしてない。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:06:48.32 ID:44d90L+2.net
>>763>>760あてです、すみません

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:24:06.58 ID:Q3fFgpw/.net
>>762
寝る前にしっかり鼻水吸えばよく寝れるし、風邪の治りも早くなるよ
親も使えるしおすすめ。もっと早く買えば良かったって思ってるよ

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:45:48.53 ID:Q1Ra5Vwr.net
慣らし順調の8ヶ月。
今週ずっと14時って言われたんだけどのんびりすぎないかね?
2週間で慣らし終わってあと2週間は出掛けたりしようと思って復帰遅めにしたのにさ。
先生がラクしようと思ってるようにしか思えん…

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:51:03.18 ID:oHlkux3z.net
>>748
すみませんでした。
地域は広島です。周り見るとみんなTシャツなのでそこに暖房って暑くないのかなと思って…

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:54:39.10 ID:JlMx9YIN.net
>>760
歯が生えていれば0歳クラスからでもやってくれてる
歯ブラシは園で用意、交換毎200円集金されるシステム
息子は歯みがき大好きな子なので園でもやってもらえて嬉しい

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:55:43.53 ID:L/5PWZEx.net
>>766
まぁ原則、慣らし保育中は親が休みなのに預かってくれるんだから、復帰がゆっくりで良いなら、慣らしもゆっくりで良いという保育園もあるでしょ
そのまんま、休暇中なのに長く預けたいなんて親がラクしようとしか思えんと言われちゃうよ
うちの自治体は15日までに復帰しないといけないから裏山

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:02:11.81 ID:loHJsm3x.net
さっきお迎えに行った時、同じ2歳クラスの子たちに「○○ちゃんのママー」と言われたなかひとりの子に「○○ちゃんのおばあちゃーん」と言われた気がする…。
たしかにその子のご両親は若そうだったし私は高齢出産だけど…。ショックで夕飯作りができずにいる。

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:03:33.20 ID:K3qfsGSW.net
>>766
8ヶ月ならゆっくり進めるんじゃないかな〜1ヶ月も復帰まで猶予あるなら余計に
慣らし中は、何かあったらすぐ迎えに来られるようにお出かけとかしないで下さいって言われたよ

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:07:28.70 ID:Bf8/qqnM.net
1歳児。
高熱が続いて、解熱後に湿疹が出たから突発性発疹かと思ったら、エンテロウイルス発疹だった。
小児科の先生が、うちの地域ではもう流行りだしてるとのこと。確かに同じクラスの子達がうちの子と同じタイミングで半分くらい発熱で休んでる。
手足口病とかヘルパンギーナもエンテロウイルス起因なんだね。予防法はなく、この夏に立て続けにかかる可能性もあるらしく、ガクブルだわ。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:34:10.06 ID:FO/3kwEy.net
>>770
うちの子が40代50代くらいの人を見て「あ、おばあちゃん!」と言ったことを思い出した
気まずさで早く逃げたかったけど、おばちゃんだよ!と訂正するのもなんだしなんて教えればいいのかも悩むね…

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:35:21.30 ID:/Yl5Wk96.net
>>770
シワか白髪がある人のことをそう呼んでしまう子はうちの園にもいるなあ
肌のお手入れしてツヤツヤに見せるとよいかも

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:37:14.01 ID:/Yl5Wk96.net
>>773
お母さんだよ、お父さんだよと、普通に訂正したりしたなあ
気まずいよね

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 18:47:12.59 ID:MZHn1TfU.net
年少で入園した娘が心配でしょうがない、というか私が子離れできないのか…。
他人に預ける事に対して、信用できないというかハラハラしてしまう。
ちゃんと見ててくれてるのかとか、お友達の輪に入れるように声かけしてくれるのかなとか、そんな事ばっかり考えてしまう。
娘はしつこく聞かれると嫌がって話さないタイプだから、余計に心配になってしまう。
1人ぼっちになったりしてませんか?とか聞いちゃいそう。
でも聞いたらモンペっぽいかなとモヤモヤ。

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:54:19.49 ID:xvJV5/2H.net
本当に些細な悩みなんだけど連絡帳に頼み事を書くときどんな言い方が角が立たないんだろう
〜していただけますか?〜していただけると助かります〜できますでしょうか?〜をお願いします

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:59:38.15 ID:aekOBgyn.net
>>777
頼み事による

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:07:44.66 ID:SPcgFM/v.net
>>777
うん、何を頼むかによるね
無理にやらなくてもいいけどやってくれたらありがたいってくらいの頼み事か、必ずやってくれないと困る事なのかで全然違ってくる

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:16:02.78 ID:zJ07RUEq.net
現在5ヶ月半
離乳食の献立表はあるけどその通りにでていないらしい
だから何をどのくらい食べたのか連絡帳に書いてほしいんだけどいまいち頼み方がわからない&過保護と思われたくなくてお願いできなくて1週間…
お迎えのときにさらりと聞けばいいかと思ってかるーく今日なにたべましたかー?と聞いてみたけど人参とかじゃが芋とか色々ですという返事
色々ってなんだ…
土曜は園でも食べていない新しい食材試したいんだけど何を食べたことないのだろう…

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:21:42.96 ID:aXk6IJzW.net
>>770
◯◯ちゃんのオバちゃん!だったのかも
今時この言い方使う子いるか分からないけど

例えば40歳だとしたら、25歳のママより50歳のおばあちゃんに近いから仕方ないよ
私も2人目欲しくてこれから産んだら高齢だから気持ちわかるよ

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:46:28.45 ID:EOEKjK+/.net
>>780
家で食べていない食材出してくれるの?すごいね

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:47:01.95 ID:vyrJaeZ/.net
>>770
高齢出産あるあるなんだからそこは諦めるくらいじゃないと今後辛いよ…小学生くらいになったらもっと言われるかも

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:54:22.60 ID:OcfkgbUW.net
>>780
家でも食べた事ない食材を園で食べさせてるの?
大丈夫なのかな、それ
しかも0歳クラスでしょ?
そもそも献立表通りじゃないってすごい

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:14:03.09 ID:OvwfrPHN.net
>>769
まぁそう言い返されるねw
少し遠くに出掛けると間に合わないから結局休ませて連れてかなきゃなんだよね
15日とは厳しいんだね。

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:18:24.33 ID:OvwfrPHN.net
>>771
まだ8ヶ月だからなのかな
慣らしはお出かけしないでってのもキツイね。自由になれるわずかな期間なのに…

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:29:36.23 ID:MfY2fKSx.net
なんか履き違えてんなー
慣らし保育は親の自由ための期間じゃないっての
0歳で預けられる子供の負担を考えたら、ゆっくり進めてもらえるなんて理想的だと思うけどね

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:54:39.52 ID:eLkGmWay.net
>>786
8ヶ月より大きい子でも最低1ヶ月は慣らしのつもりでいてねって言われたよ。
復職遅いこともかえって歓迎されたよ。
環境変わって体調崩しやすいし、精神的にも不安定になる。
順調に見えても急に熱出したりとかざらだって。
自由に出掛けたいなら家族に協力してもらえば良いんじゃないかな?

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:56:30.54 ID:HS0BgLQo.net
外出しないでって、家から一歩も出ず携帯握りしめとけって意味じゃなくて
すぐお迎え来られないような遠出はしないとか程度の事だと思うけど…
というかうちはそうだった
ゆっくり進めたら楽しようとしてると言われ早く進めたら心配と言われ先生方も大変だなぁ

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:06:24.03 ID:K3qfsGSW.net
>>786
自由にっていうか、園児年齢ならともかく0歳児で慣らしでそれは無いわ
冷蔵庫の中身買いに行く程度の買い物ならともかく、自由満喫したい買い物なら夫に預けていくよ
あと、自由なのはむしろおんぶで連れ回しても文句も出ない今だよ〜2歳過ぎたら自己主張激しくて、外出しても全然ゆっくり出来ない!
自分のも子供のも服が傷んできたから新しいの買いに行きたかったのに、店で歩きたい、電車乗りたい、お腹空いた、帰りたい等々
ぜんぜん見回れなかった…
ユニクロは保育園で被るから避けたかったのに、また近所のユニクロで買う事になりそうだよ…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:07:09.87 ID:JlMx9YIN.net
>>786
慣らし保育は親の自由や復帰準備のためじゃない、預けられる子どものためのものだよ
外出するなということではなくて、呼び出しがきても家から向かうのと同じくらいの時間で迎えに行ける程度の場所までに留めておいた方がいいよ

いくら順調に感じても慣れてきた頃が落とし穴なもので通常保育に切り替わった途端発熱するなんてあるあるだし
ゆっくり慣らして子どもの負担少なくしてくれているんだって思った方がいい

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:31:51.98 ID:OTlkD07U.net
ロタ息子が普通便になったので明日からまた慣らし再開!
慣らし途中だったし病み上がりだから最初から慣らしのやり直し!
先は長いぞ!

もうじき1歳4ヶ月になるけど
早くも鼻かみ覚えてくれてとても助かる。

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 22:43:41.15 ID:FO/3kwEy.net
横だけど>>786の言う自由はリバティであってフリーダムではないのでは?
慣らし保育組は恐らく風邪の洗礼を受けてる真っ最中だろうから今時期は精神的にも大変だよね。

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:04:50.05 ID:K3qfsGSW.net
>>793
だから、慣らしの間はリバティだろうが自由時間ではなくて、待機時間なんだよって話でしょ?
家で一人だ〜!やった〜!!って位じゃない?
>>766は、あとの2週間は出かけようと思ってたとか言ってたから言われるわけで

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:19:59.35 ID:+E/59crl.net
しかも先生が楽しようとしてるとかもうね

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:21:53.16 ID:gehD5Bb1.net
4/5に1歳児のひよこ組に入園の娘、始めの一週間は頑張ったけど風邪ひいた…!
ハナタレになって更に夜になって喉がゼコゼコ言ってる。
明日は休ませて病院だわ…。

ちょうど今日のお迎えの時に園長先生と話してて二週間目三週間目が鬼門ですよって言われたけどその通りだったわ。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:23:52.24 ID:Vtas5tB5.net
本当ね、楽してるだなんて失礼極まりない
慣らし中の園児だけじゃなく既存の園児たちも見てるのにどこが楽だと思ってるんだか

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:26:34.56 ID:DGOHTkg3.net
9ヶ月、慣らし保育は1週間で終わり。
4日目から7時〜19時保育です。
私も5月GW明け復帰だけど、今だから遊びに行ってるよ。
復帰の服買ったり美容院とか行ってる。
この1年頑張ったご褒美期間と勝手に解釈して
来月からバリバリ働くんだ。
いいじゃんそれくらい、そう思ったって。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:28:40.18 ID:DGOHTkg3.net
お金払ってるんだし(認証)
保育=慈善事業でもあるまいしさ。
時間の使い方は人それぞれだよ

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:29:42.21 ID:zkGJAQPl.net
>>796
なぜひよこ組まで書いたのよwみんな共通じゃないよw

だんだん丈夫になると思って頑張ろう、娘ちゃんお大事に!

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:35:00.81 ID:PVCK9zcj.net
>>798
親が休みなのに1日の半分の12時間も保育園じゃさすがにかわいそう

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:35:18.07 ID:SRCIYxAe.net
1年頑張ったご褒美か…そう言うとなんか変な感じする

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:46:00.06 ID:SPcgFM/v.net
>>798
うわぁ…さすがに釣りだよね
復帰前なら9時16時が通常なんじゃないのかな

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:47:14.04 ID:+E/59crl.net
>>798
否定はしないよ、自分だって整体や歯医者、近場で買い物ランチくらいはしてる それに認証ならどんな理由でも預かってくれるだろうしね
それより慣らし一週間で12時間保育が気になるわ…お子さんの事も考えてあげてね

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:54:16.16 ID:DGOHTkg3.net
復帰前9時16時で復帰したら何時になるんですか?
復帰後ならかわいそうじゃなくなる?
親側の気持ちの問題で子には関係ないのでは?
9時出勤だから7時預けで1時間20分通勤でギリ9時
17時退社で19時お迎え。
都内勤務で地方住みだとそんな感じだと思うけど。
12時間保育でもかわいそうだと思わせない保育士さんには感謝してます

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:57:46.61 ID:Jq6PX2ew.net
6日から通い始めた1歳8ヵ月
早速、金曜日から高熱でお休みで38度〜40度の熱が下がらず心配したけど、今日の診察で手足口病だった…同じ様な症状で休んでる子もいるし、保育園行きだしたらびっくりするくらい病気貰うよーって聞いてたけど、こんなに早く体験するとは参った。

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:59:40.22 ID:K3qfsGSW.net
>>798
育休中そのものがのんびりできてご褒美な気がするよ…
9ヶ月なんて赤ちゃんで可愛いのにな〜過ぎ去るから気付く事ってあるよね

そういえば慣らし中の親が多いからか朝の自転車の量が凄い
1ヶ月経てば大体の人が慣らしが終わるから登園時間もバラけるんだけど、朝の人が少ない中、駐輪禁止の所に平気で止める保護者に注意して回る先生たちが大変そうだ…

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:01:15.14 ID:Miri9cmP.net
>>805
それ、小学校に上がったら詰むね

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:07:59.97 ID:KmoZdjsK.net
私もどちらかというと親の方が心配になったわ
友達も朝7時に家をでて新幹線勤務してたけど、親の助けがあってこそだったろうし

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:27:02.29 ID:snA2mLbE.net
>>805
母が休みでも12時間保育、しかも4日目からなんて、それを許す保育園の考え方や子供への対応が心配。
まともな考えの保育園なら余程の事情がなければ子供優先でお迎え時間設定するよ。
せめて復職の数日前だけ慣らしのためのお迎え19時ならわからんでもないけどね。
余程子供が邪魔で仕方ない1年だったのかと思ってしまう…

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:32:39.76 ID:1ZQh91Y7.net
>>805
地方も認証保育園ってあるの?
認証は都内だけで他は認可外だと思ってた。

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:35:15.61 ID:pndVBtJe.net
>>805
都会って大変ね
子供は夜何時間寝られるの?

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:58:41.93 ID:l6qpwY0e.net
保育園通っても復帰する日までは16時半お迎え指定だったなあうちの園

>>780
うちの園は一人一人に食材一覧表があって、家で食べさせたら丸をつけていって、園では丸のついているものしか食べさせないという方針だったよ
心配なら、自分で一覧表を作って、いま園で食べさせているものと自宅で食べさせているもののチェックしてみるとか
先生にその表を渡して園で食べているものに丸つけてもらえば?

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:23:52.92 ID:izD21oS0.net
>>805よりも>>810のほうが心配とかいっときながら、よくそこまで書けるなと思ってしまう。
別に本当は心配してないだろ、ていう。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 01:25:42.81 ID:sp7tqtUw.net
先週慣らし保育で、今週から本格的にスタートした5ヶ月。
お迎えに行ったら予備の服を着ていたことに気がつかなかったんだけど、ミルクを少しこぼしちゃったから着替えさせたとわざわざ報告してくれた。
汚れもチェックせず洗濯機に入れて、干そうとした夫からピンクのインク?みたいなのが点々と付いているけど、何か一緒に洗ったの?と。
そういえば、お迎えに行った時に誰かの手形を取ったようなものが置いてあったんだけど、そのインクがピンクだったような。インクを入れた容器もあった。
汚れたことは別にどうでもいいんだけど、ミルクじゃなくてインクがついたから着替えさせたのか?とか、子がインクを舐めたりしてないよね?とか気になってたら眠れなくなってしまった。

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 02:12:23.24 ID:E3AvSlD0.net
慣らし保育2週間目に突入。
子どもが土曜朝から急に咳ゴホゴホ鼻水ジュルジュル。熱はなし。
今朝も熱はないしそれなりに元気だったから保育園に行ってみると、クラスの半分以上が熱や風邪で休み…
先生によると保育園全体でも半分近くが休んでいるそう。
入園式が4/7(金)だったんだけど、こんなに早く園全体に蔓延するなんてことがあるんだね…ホントびっくりした。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 02:12:26.19 ID:/I9uuszI.net
>>811
横だけど、川崎とか横浜とか認証相当園があるよ
認証と同じく自治体基準を満たす園
2歳クラスまでだったりするけど、自治体から補助も出るしその分チェックも入る
うちは横浜で、正式名称は横浜保育室だけどこういう場では通じないから認証って言ってる
あと松山とかの地方都市にもあるよね

親のリフレッシュに(仕事休みでも)預けてもいいですよって園はあるけど、その場合でも預けるなら12時間じゃなく通常保育の範囲が普通だよね
復帰前に延長保育に慣らすために数日12時間保育するのはわかるけど、1ヶ月まるまる仕事せずに毎日12時間ってのはおかしいわ
0歳認証でお金払ってるしって考え方なら、シッターでも雇えばって思う

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 02:46:15.06 ID:Miri9cmP.net
>>815
手形取ってくれたんじゃない?
一年でこんなに大きくなりましたって、年度の終わりに手形足型を押したのと、一年の制作を纏めた物をうちの園ではくれるよ

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 02:55:29.01 ID:snA2mLbE.net
>>814
803のことは全く心配してないよ。
そんな保育園は怖いな…っていう心配。
12時間預かるって園からしたら人員配置やら何やら結構大変なはずだし、保育が必要な事態でなければなるべく避けるでしょ。
親に都合が良い保育園は何かありそうでね。
まぁ他人事なんだけどさ。

820 :名無しの心子知らず:2017/04/18(火) 03:18:22.23 ID:KxXaLkVmF
そういえば0歳のときの作品で足形でなすび作ったやつがあったな
可愛いかった

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 04:42:59.16 ID:vKsnQirL.net
慣らしの話題は準備スレ行ってほしい

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 04:52:41.03 ID:TbbJ53SB.net
風呂で保育園でやってる体操を色々やってくれた
先生になったつもりで風呂桶をCDプレーヤーに見立てて曲が変わるごとに入れ換えるしぐさ
「はい!次はエビフライの体操だよー!ミュージック~スタート!」
「あ、○○のCDなかったっけ!?○○幼稚園に借りに行ってくるわ!」
等々、先生おつかれさまです

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 05:22:53.77 ID:eEt5GycD.net
>>821
ちょっと思った
準備スレネタだよね

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:20:07.68 ID:P8CFJNFN.net
>>780
まだ5ヶ月だもん、不安だよね
私なら「献立表と違うようなのですがー??」ってストレートに訊く
「親類にアレルギーの子がいるから慎重にやってるんですー園で何食べるのか、できるだけ把握できませんかー??離乳食、ゆっくり進めたいんですー」とか言っておく
まぁ、うちの子はアレルギーとか平気で家で食べた食材チェックとかもなかったけど
でも離乳食始まったばかりだろうし気になることは訊いて良いと思うよー

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:42:45.69 ID:zDiLMwmI.net
>>766
うちも去年8ヶ月で入所して慣らしは超絶ゆっくりだった。
復帰したら7時から預けるのにならし保育の予定表は最後まで9時スタートになってた。
最後の2日だけ朝は7時から預かってもらった。お迎えは16時。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:55:13.80 ID:F+3PzMpk.net
公立認可園だけど未満児には汁物あり、以上児には無しの日がチラホラあるけどあれはどう言う理由なんだろう
以上児ならたくさん食べるだろうしおかず2品くらいに汁物無しって足りてるのかなーと地味に疑問だ

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:57:06.88 ID:gkA+0+XK.net
小規模から転園した一歳児
給食完食お昼寝たっぷりなのに、朝夕の大泣きが悪化している
朝はさっさと先生にお任せしちゃうけど、帰りは階段からもう泣き声が聞こえて焦る
なるべく早くお迎えに行く意外、親にできること、ないかな

828 :813:2017/04/18(火) 08:26:49.42 ID:DR0X9HBB.net
>>818
そっか。こっそり?作ってくれてるのかもしれないですね。
クラスで1番小さくて、よく寝るし寝返りしかできないからほかっておかれてるんじゃないかと心配で。ハイハイできる子に手がかかってる雰囲気だったので。
あんまり気にしすぎてもモンペっぽくなって良くないですね。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 08:48:49.44 ID:7uT2IOeJ.net
>>827
夕方はなんで泣いちゃうんだろう。眠いとかでなく?
親が出来ることは、とにかく保育園楽しいねと伝えることや帰ってきてからの触れあいかなぁ。
送りのときは今日の給食なにかなー?あ、○○だ、おいしそう!迎えのときは今日も頑張ったね〜お母さんもお仕事頑張ったよ〜。保育園でお友だちや先生と遊べていいなぁ〜とか?
多少無理あるかもとは思うけど、そういう楽しい気持ちで保育園にいてほしいわけだしそこは欺瞞とは違うと思ってハイテンションでやってる。

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:32:39.79 ID:Miri9cmP.net
今年度入園されたお子さんをお持ちの皆さんへ
何枚も入るアルバムを一冊買っておいて、保育園で注文した写真は受け取ったらどんどんしまっていくとちゃんと並べなおす必要もなく楽に片付けられますよ〜
6年通う人もいるから300枚くらい入るコンパクトタイプとかおすすめ
私、長男(卒園済)のはもう並べ直すのも分かんないくらいごっちゃになって後悔…下の子(2歳)の写真からやってるけど、ここで教えてもらって良かった!

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 09:51:17.64 ID:/aAe8w0i.net
>>830
ありがたい!ちょうどいまからキタムラへ行くとこだったから!
私は復職までにいままでの写真整理しようと思って。

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:09:07.81 ID:Tj68CI2/.net
>>830
私もアルバム買おう。
入園して一年経つから、去年の写真はそのまま封筒の中というズボラだけど‥

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 10:37:51.97 ID:q+rEU4sB.net
保育園で注文すると、受け取って終わっちゃってたからいいアイデアありがとう!
すでに1人は年中だけど、2人目もいるからアルバム買ってくる。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:19:53.75 ID:pwwddWQ7.net
4月から入園している4歳と1歳8ヶ月兄弟
二人とも一時保育を使ってて慣れてるから、と園から初日から9時16時で預かってもらってます

ですが上が3日目から毎朝大泣き
今日も泣きながら登園しましたが上の子の対応はどうしたらよいでしょうか?
家ではあまり叱らず朝泣いていたら抱っこですが20kgをずっとはツライです
自分も4月から復職したので仕事と家事と育児で毎日限界で、ずっと泣かれると流石にイライラして怒ってしまい…
夫は朝早く夜遅いので期待はできません

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:28:59.68 ID:gGOrAjHr.net
>>834
準備スレにどうぞ

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:33:47.68 ID:4hoDVeIE.net
保育園の写真だけ集めたアルバムなのかな?
うちは家で撮った写真も一緒に日付順に入れてるけど
年に1回しかプリントしないから保育園の写真は袋に入ったままだわ。

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:40:23.21 ID:Miri9cmP.net
>>836
家のと一緒にしようとするから後回しにしてしまうので、保育園専用!としてしまおうって事だね
帰ってきてすぐ入れればそのまま子供が自分で見てたりして良いよ

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 11:50:34.71 ID:W/jJ3QDa.net
アルバム整理したい!
2人以上子どものいる方、アルバムは子ごとに作ってる?
わたしは家族で一つで良いと思うんだけど、大きくなったら渡すんじゃないのかと旦那が言うので迷い中
確かに実家のは兄のと私のと別にあるし…

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:00:26.51 ID:PeM2unhJ.net
>>838
スレタイ

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:03:07.55 ID:cGwLCnC/.net
>>830
これは耳寄り!
アルバム買ってくるわー!

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:15:02.25 ID:pwwddWQ7.net
>>835
すみません二人とも入園しているのですがスレ違いでしょうか?
あちらには慣らし保育までと書いてありました

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:17:13.83 ID:pwwddWQ7.net
>>835
すみません
一日保育ですが一応慣らし期間ではありますね
スレ違いでした大変失礼しました

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:22:29.55 ID:HFLeEP1e.net
写真はデータで保存したい主義だけど、園は写真販売しかなくデータでは渡せないと言われ。。デジタル加工の方法を色々考えた挙句、写真を撮影してトリミングするという謎作業を強いられる。
三脚とシャッターリモコン使えば早くできる。
トリミングは最初はパソコンでしてたけど、iPhoneでやったほうが楽だった。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:40:08.15 ID:kqRJBv+8.net
>>843 スキャナで取り込めばよいと思うのだけど。
私はビビりなので、印刷もして外付けHDDとDVDにコピー。更にちょくちょくクラウド保存も使ってる。

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:41:03.66 ID:tXv05em/.net
私も全部スキャンしてる
年間せいぜい2枚だけど

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:41:50.25 ID:tXv05em/.net
失礼、20枚の間違い

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 12:45:15.37 ID:GTgs7rfK.net
2枚少なすぎワロタw
と思ったら間違いね

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:00:45.83 ID:HFLeEP1e.net
>>844
家にあるスキャナだと量が多くて時間かかり過ぎた。年100枚近くあるよ。
連続給紙できるタイプのスキャナがあるのが理想だけど、それなりの性能があるのは3万円以上なんだよね。

でも園ではあまり良いカメラを使ってないで、プリントもあまり良いところに頼んでるわけじゃく、さらにそこからデジタル加工するから画質が良くないんだけど、あとから見返すとそれはそれで味があって良いかもしれないと最近思う。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:05:57.35 ID:Prpt+tUe.net
公立保育園、うちは写真はデータ渡し。
保護者会で、各クラスに1人 写真係がいて、クラス全員分のデータをCDに焼いて渡してくれるそう。
保護者会管理の会員名簿も、子の名前と親のメルアド一覧を配布、だそうで。
個人情報保護的に大丈夫なんだろうか?と、思いつつもメルアドは提出済み。
フリーの変更可能なアドレスにしましたが。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 13:18:58.85 ID:uHhjQYGs.net
>>830
ありがとう!
サッソク300枚アルバムポチった

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:09:52.42 ID:cZBJ3vws.net
朝、いつまでも子から離れず去らないから、子もママから離れなくなるの悪循環で、毎朝5分以上靴箱で時間とる人いる。
先生もそちらに付きっきりになってしまうので、うちの子は1人で上靴履いて教室はいってくんだけど、まだ小さいし、ちゃんと教室入ったか心配な状態で仕事に向かわなくてはいけない。
朝、先生に伝えておきたいことも言えないし、なんとかならないかなー。

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:17:50.86 ID:F+3PzMpk.net
そういうぐずぐず親子は保育士の方がさっさと引き剥がして連れてってくれるなうちなら

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:21:53.66 ID:cZBJ3vws.net
>>852
先生もなかなか強く言えないみたい。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:10:56.39 ID:M199pIUp.net
グズグズする子を親が構うのはいいけと
なぜそこに先生が付きっきりになるんだろ

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:11:09.50 ID:HOIALIlv.net
>>851
先生が付きっきりなのは構わないけど、それで登園簿がなかなか記入できないときは本当に勘弁してくれー!ってなる。
いや、私ももう少し早く家出ればいいんだけどさ。朝は戦争だからグズグズしないで子は泣かせといて、サクッと仕事行けよーって思う。二度と会えないわけじゃないんだし…

856 :824:2017/04/18(火) 16:46:54.49 ID:s7sKUK2B.net
>>829
先生方曰く、私より早いお迎えのお母さんを見て思い出しちゃうらしい
さっきまで遊んでたのにねーもうすぐお迎えと分かるのねーえらいねー!とアゲアゲで誉めてくださっていてありがたい

私も笑顔でプラスの事を話しているつもりだけど、遊ぶ時間を増やすなどしばらくがんばってみる
どうもありがとう

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:22:46.46 ID:peXUdxOy.net
>>854
親から子を引き剥がす作業をしてるので。
>>855
うちも早く出て、そことかぶらないようにすればいいんだけど、なかなか早く出られない。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:05:40.01 ID:9YovR4Lf.net
アルバムの話題が出てたので、ついでに。
保育園での制作物、立体の物も制作帳も全部写真に撮って一年分まとめてフォトブックにしたら、特に収納に困る立体物も心置きなく処分できてよかった。
写メさえ撮っておけば、あとは通勤電車の中でスマホで作成から注文までできるのも良かった。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:28:02.96 ID:LXJsC88i.net
私がお迎え早い方だから、迎えに行くと他の子がママって言い始めて申し訳ない時があるわ…皆我慢してて偉いわ

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:21:28.58 ID:zaRdILXt.net
38.5度の熱でお迎えにくるように呼び出しがあり、仕事を早退して帰ったんだけど、帰宅して測ったら平熱に戻ってた。
これなんて現象?
こういうのがちょこちょこあって困る。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:25:41.27 ID:awTw4SxZ.net
>>860
保育園ではしゃいで、とか気温が高くて体温が上がってるという場合もあるけど、実際にそこから具合が悪くなる事もあるんだよね……
それが先生たちには判断つかないから、お迎え要請になるんだと思う。

37.8度程度の微熱で呼び出された時、本人は元気そうだったけど念のため病院に行ったら、みるみるぐったりしてそこで吐いてしまった。

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:54:35.32 ID:7XOZn+e4.net
>>825
うちと似てるんだ。復帰の前の日まで9〜16時って言われたんだけど、
それじゃ夫に引き継ぎもできないし、
復帰したらいきなり7〜18時と4時間も増えるんだけどそっちのが子に負担じゃないかと。
慣らし中はプラス1時間を3日ずつとかなのに、矛盾してないかね?
明日先生に言ってみるわ。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:20:39.51 ID:lV5t718u.net
慣らしの話題は準備スレへ
答えてあげたい人もそちらへ行ってあげてね。

今日、迎えに行ったらうちの子だけ汗だくだったわ。
早めに半袖準備せねば。

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:31:08.63 ID:i6ZiLrws.net
2歳児クラスの早生まれ2歳2ヶ月
進級してから怪我が多い。特にここ10日ほどで3回も怪我してきてる
どれも大怪我ではないもののこう立て続けだと心配
先生も4月は忙しいだろうし子は動き回るだろうし、むしろ1歳クラスのときは小さい怪我は報告されてなかったのかも
丁寧に報告してくれるから多く感じるのかも、変に言って報告してくれない方が心配…とか色々考えてるけど…
文句言うつもりは全くないけど、なぜこんなに怪我が増えたのかはとても気になる
どう聞いたらクレームだと思われないか、むしろ聞くこと自体がクレームっぽいかな

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:39:21.88 ID:OMJG0D6Y.net
>>864
言いづらいね。ところでどんな怪我なの?

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:40:02.00 ID:mNllhdz3.net
>>864
似たようなこと書きに来た。
うちも2歳クラスの2歳半なんだけど、擦り傷がすごく多くなった。
原因の1つとしては、制服になって膝が出るようになったから(半ズボンにハイソックス)ってのが1番多いんだけど、
なぜかおでこに毎日小さな細かい擦り傷というかかさぶた作ってくる。
この半月で日に日に増えていってて、原因聞いて良いのか迷ってたとこ。
よく走り回って先生に迷惑かけてるのかと思うと、いくら角の立たない言い回しでも質問しにくい…
去年の担任の先生は、小さな傷や傷になってないものでも「今日はこういう原因でこけてしまいました」とか書くタイプの先生だった。
今年の先生は「膝の消毒で大泣きしました(笑)」とかは書いてくれてるけど、顔の傷は一度も言及してなくて気になってる。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:45:52.85 ID:IqD8vxAV.net
>>864
どの程度の怪我なのかわからないけど、擦り傷切り傷程度なら2歳前から毎週のように作ってるよ。2歳ちょい男児。
外遊びすれば走って転ぶし、休みの日に公園で遊んでても転ぶし、治りかけも含め怪我のない状態っていうのが皆無だわ。
2歳なんてまだ足元覚束ないし、転ぶのは普通だからそんなに気にしないで良い気もするけど。
報告してもらえてるなら状況わかってるってことだよね?それ以上何が知りたいのか。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:54:26.52 ID:IqD8vxAV.net
>>866
状況は聞いてもいいと思う。どこで転びましたか?とか。2歳なんて自分で説明してくれないしわからないよね。
怪我した瞬間のことはわからないかもしれないけど、外遊びのときか室内遊びのときかくらいは把握してるだろうから、そういうのは聞いてもいいと思う。

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:54:45.15 ID:jlk+a6Oq.net
うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・?
「これからは主婦が稼ぐ時代へ」
https://peraichi.com/landing_pages/view/suzuki

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:59:50.54 ID:ja4xosRL.net
製作物のフォトブックいいな
写真は撮ってるけど、アルバムに入れるのもなあ、と思ってたから一年の本にすればいいのか!
さっそく注文だ

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:14:42.73 ID:fK+9XUCP.net
>>864
迎えに行ってすぐ気付いたら子供本人にあれ?これどうしたの?って聞いてる
そしたら先生も答えてくれる(気づかなかったの場合もあったけど)
家で気付いたら次の日にこんな傷あったんですけどお友達に怪我させたりしてませんか?って聞いてる
わざとらしいかもしれないけど園責めません姿勢丸出しでいってる

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:19:26.12 ID:EzL3xRNZ.net
>>862
慣らしを一週間でやったけど、慣らしは9〜15時までやって、週明けには復帰で7時半〜18時になった
慣らしって母親なしで子供が過ごすことに慣れさせるのかと思っていたから、お昼寝、午後のおやつクリアしたらだいたいokかと思っていたわ
負担だったのかな

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:34:32.26 ID:tF6VtdKo.net
>>872
専スレに誘導されてるのに続けないで欲しいな
慣らしまでが準備スレですよ

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:35:41.94 ID:9C22/FHP.net
みんな連絡帳にどんなこと書いてる?
わたし本当に用事があったときしか書いてないんだけど、毎日書いてる人が多数派と知ってびっくりしてる
愛情薄いと思われてるかなー
めんどくさがりで申し訳ない

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:39:24.04 ID:2lvpv7ep.net
4ヶ月で先週からフルタイム復帰した。
夫インスタに保育園の事書いてコメントで
かわいそう!ちいさいのにかわいそう
書かれててへこんだ。
見ちゃいけないね

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:48:52.82 ID:R4+ji+Ln.net
>>875
何でも可哀想っていう人はいるから、気にしないのがいいよ
母乳じゃなくて可哀想、母乳だけなんて可哀想
早くから保育園で可哀想、幼稚園入るまでお友達と遊べなくて可哀想
1人っ子可哀想、兄弟がいて愛情が分散されて可哀想…
いちいち気にしていられないわ
お母さんが愛情もってちゃんと考えて出した結論ならそれが正解

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:50:50.60 ID:RZ6/ru5C.net
身内に言われると辛いよね
しかしじゃあどうすんだよとw

妖怪可哀想ババァはこの先たくさん出てくるから
「そうですねー!」の呪文と
スルースキルを磨いておくと苛つかないかも

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:52:57.37 ID:otPc3uOP.net
>>874
私も滅多に書かないよ。
行事の時とか、体調崩した時の休み明けぐらい。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:15:34.43 ID:3gsh2GHj.net
アルバムの件、乗り遅れたけど
うちの園は、年度終わりにフィルムタイプのアルバムを一冊くれるよ
修了写真や先生からのメッセージも綴じてくれるし、そこに保育園からもらった一年分の写真をとじてます
今年、入園した人は、保育園のシステム確認してはどうかな

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:20:22.10 ID:g/oZ00Mj.net
保育園の写真データで貰えるの本当に羨ましい
ウチは、業者が撮ったのも先生が撮ったのも1枚100円で販売で、データは無し
最近omidoriって、紙焼き写真を簡単にデータ化出来るって商品が気になってる
使ってる方いますか?

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:26:49.39 ID:4rvay/Lh.net
>>874
1歳児クラス
子の最近の様子を書いてるよー
体調はもちろん、できるようになったこととか、食べ物の好き嫌いとか、機嫌とか
お迎えのとき、書いたことにからめて先生が園ではこうですよーとか教えてくれるのが嬉しい

園からの欄は毎日書かれてるし、毎日書かないという考えがなかった!

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:41:24.35 ID:O6ewgPCK.net
>>874
2歳児までは毎日書くタイプの連絡帳でした
就寝〜起床 朝食 体温 便、鼻水の様子
を書いて朝提出、帰りは先生から園での様子がびっしり!
帰ったらそのお返事を書く、翌朝また就寝〜起床の記入……という連絡帳でした

年少からは必要な場合のみ書いて提出というシンプルなノートになって、
基本的には休みの希望や午睡なしでの迎えの希望、鼻水や便が気になるときに連絡する…くらいで一ヶ月に3日くらいしか記入してません
愛情とくどくど連絡帳書くのは全く無関係だと思いますよ

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:44:30.74 ID:CzqPgfvQ.net
>>874
1歳クラスから進級して、今2歳クラス
園の先生のコメントを子に伝えて、帰ってきた答えをそのまんま書いてることが多いよ
「今日は園庭で三輪車したんだねー」と子に言う→「そうよ、何々ちゃんとしたの。何々ちゃん好き」と楽しそうに教えてくれました、とか

野菜を嫌がりました、体操を嫌がって参加しませんでした、とかコメントがある時は家で何で嫌だったの?と聞いて、その言い訳を書いたり…

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:45:38.73 ID:qom14yfM.net
>>874
後で育児日記代わりになると聞いたから出来事とかできるようになったこととか軽く書いてる
人に見せられないようなことは書けないので後で子供にも見せやすいかなとw

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:53:41.97 ID:f74YhHSo.net
保育士さんには出来るだけ子を見て欲しいから、連絡帳には必要最低限しか書いてないな。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:58:26.72 ID:xl6+G2sX.net
871です
うちも二歳児までは毎日書くタイプ(1日のスケジュールの欄と自由記入欄と先生からの欄がある)
ちゃんと書いたら育児日記代わりになるなぁと思いつつ全然書けてなかったー…
先生からのコメントにからめてかくのいいね
子とのコミュニケーションにもなるし
書いてる人も書いてない人もみなさんレスありがとう

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:58:35.98 ID:KSWSk/Jg.net
1歳クラス
初めて噛みつかれてしまった。
よくあることと聞くし、それ自体はいいんだけど
腕についた歯形が痛々しくて泣ける…うう。
まだ1歳なのに、そばで守れなくてごめんねとか考えてしまうよ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 00:05:54.29 ID:L7Bn+6V+.net
自分が預けられてた時の連絡帳見てすごい楽しかったから
出来る限り書いてるな

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:28:40.23 ID:xxz0yXWR.net
>>760でも歯磨きの話出てるけど、うちの園は歯磨きしないんだって!衝撃すぎる
年齢関係なく5歳クラスまでうがいのみだそう
公立認可だから区の方針なんだろうけど、さすがにちょっと…
ほかにもそういう地域ってあるのかな?ちなみに東京都豊島区です

歯磨きしてくれる園を探して転園希望出そうかと今本気で迷ってる

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 01:44:24.67 ID:lGDFcImF.net
>>889
している園としてない園の差異はないという研究結果が出てるらしいよ。うがいは差異があるらしい。ほうじ茶でやるとなお良いとか。

先生が他の子を見ている間子供同士で仕上げ磨きごっこやら歯ブラシ交換やらで、虫歯菌共有の危険性がかえって高まるらしい。

仕上げ磨きの時間なんて一人頭そんなに取れないだろうからその分じっくりとうがいを覚えさせるというのが推奨されてきているみたい。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:00:44.06 ID:Ou/n87cw.net
24時間以内は虫歯できないんじゃなかったっけ?
朝と夜の2回で十分だと思うけど。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 04:14:07.54 ID:SVqRRybP.net
>>889
参観日のときに歯磨きしてる様子をみたけどうちの子は高速歯磨きで歯ブラシの意味ある?って感じだった(笑)
園によるかもしれないけど一人一人仕上げ磨きまでしないだろうし、うがいしてるなら転園まで考えるほどのことではないかと。大人でも昼はしない人多いし、小学校だってしないよね?最近はするのかな。
>>890の仕上げ磨きごっこや歯ブラシ交換で虫歯共有の危険っていうのは考えが及ばなかった。なるほどな〜

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 05:58:51.73 ID:BaazdjIl.net
>>889
23区内だけど、このあたりで歯磨きする園を探そうとしたら引っ越しするレベルだよ
一人ひとり見ていられないから、安全性の為しないと言われたし、もう小学生になってる上の子は夜の歯磨きだけで全く虫歯はないよ
永久歯が生え揃うまでは2年生だろうが3年生だろうが、親が仕上げ磨きをしてあげて欲しいと歯科医に言われた
夜の歯磨きだけで充分たりるって

894 :886:2017/04/19(水) 06:04:54.25 ID:xxz0yXWR.net
886です

3.4歳の歯磨きなんてまあ実際は全然磨けてないのは分かってるんだ
だからと言って保育士さんに仕上げ磨きしてほしいとも思ってなくて、磨きクオリティより生活習慣づけというか、食べたら磨くをセットにすることが大事かなと
うちは小規模園からの転園組なんだけど、前の園では歯磨きさせていた(仕上げとかなく園児が自分で磨くだけ)から余計ビックリした

でも>>890見てちょっとクールダウンしたよ
ありがとう、説得力あったわ
習慣より結果とドライに割り切るようにしよう

>>892
小学校って歯磨き指導しないんだっけ?
私の時代()は歯磨きセット持参だったような気もするけど記憶がおぼろ過ぎるw
幼稚園とかも歯磨きはさせないのかな

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:06:20.16 ID:TyvbW7sp.net
お迎え時に子供が漏らしてても気付いてくれてなかったり、
だけならともかく
漏らしてることを先生に伝えても「あら〜」って言うだけで着替えに連れてってくれるでもない。
職員の数足りてないみたいで忙しいのか知らないが、
ちょっとあんまりな対応だなあと思った。

896 :886:2017/04/19(水) 06:11:01.64 ID:xxz0yXWR.net
>>893
まじかー、分かったありがとう
安全性についてはすごく理解できる
私もあんなわちゃわちゃしてる中で歯ブラシくわえさせられないだろうとは思ったし

多分、前の園を恋しがってる子につられて、母の私のメンタルも引きずられてしまってるんだろうな
今の園のいいところより悪いところ、前と違うところばかり見てしまうのかも
早く慣れるよう私も頑張るよ

みなさん虫歯情報本当にありがとう!

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:13:29.79 ID:7msZbq6p.net
うちの4歳児も今年から歯磨きが始まるんだけど、先生ちゃんと見ててくれるのかなぁとすごい心配だわ。
家では何度注意しても歯ブラシくわえてチョロチョロするし。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:39:45.37 ID:1ude9qBB.net
近隣園で、歯ブラシ加えたままふざけて
転んで大量出血騒ぎがあったわ。

うちのもチョロ助だったから
その辺本当に心配だった。
死ぬほど叱りまくって止めるようになったけど、
園だと周りに乗っちゃってくわえたまま歩いちゃうとかありそうだしね、
先生も気を使っているだろうな。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:44:28.00 ID:tedytWc7.net
>>895
漏らすってパンツやズボンがびしょ濡れってこと?

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:50:55.13 ID:RSS4aiI6.net
>>862
朝の準備のシミュレーションもしたいしねえ。

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:53:41.98 ID:RSS4aiI6.net
慣らしにレスしてしまいすみません…。

>>874
私は毎日「元気です」か「鼻水が出ています」か「鼻水が出ていますが元気です」だよ。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:08:27.91 ID:JYO6w+L4.net
>>895
お迎え時なんだから自分でやってあげないの?それも先生がやって当たり前なの?
まあ、漏れた時点で放置なのはどうかと思うけどいつ漏れたのかは不明だよね

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:20:47.63 ID:TyvbW7sp.net
892だけど、ズボンまでびちゃびちゃ状態だったよ。
まあ子供がおしっこ出たって言わない時もあるので、気付かなかったのは仕方ないし、ロッカーに着替えはあるんだけどね。
でも汚れ物袋は常備してないから困ったよ。足とかも拭いてあげないと痒くなってしまうし。

園で全部やるべきだなんて言わないけど、
たとえば親が脱がせてる間に替えの服を持ってきてくれるとか、濡れタオルをくれるとか、多少の手伝いはあってもいいのになあ、と思った。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:21:54.76 ID:BaazdjIl.net
>>902
園で漏らしたのは園が替えるでしょ…オムツじゃないならだけど

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:30:48.14 ID:1nelb7SR.net
>>902
先生がやって当たり前だとは思わないけど、
状況把握していて手伝いも何もしないのもどうかとは思うよね。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:34:04.44 ID:JYO6w+L4.net
>>904
うちの保育園はお迎えにきた時点で親が面倒見てくださいとなるから親が気づいた時点でやればいいのにと思っただけよ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:41:43.06 ID:hAAq3nWy.net
移民問題

大泉署は窃盗の疑いで、埼玉県羽生市東の無職、白恵一容疑者、韓国籍を逮捕した。
調べに対し容疑を認めている。

ソース↓
http://www.sankei.com/region/news/170419/rgn1704190023-n1.html

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:45:11.45 ID:1bnYn5QH.net
うちの園では親がいるなら親が全部やるのが当たり前だけどなぁ

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:46:18.43 ID:PZ/l6U48.net
>>895
えー、うちもお迎えのときに漏らしてるのとかたまにあるけど(一歳クラスからお昼寝以外全員パンツ)、別に自分で替えてるなあ
「すみませーん、出ちゃったんでタオル貰えますかー」でタオル貰うくらい
汚れ物袋常備してないの?
先生に言えばタオル貰えないの?言って貰えないならキツいかな
無言で察しては保育園では難しい気がする
思ったときはその場で言い、言い損ねたら連絡帳に書く
記録に残したくないときは付箋に貼ってるw

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:46:28.98 ID:nU0ui2ve.net
家ではご飯あまり食べないのに、保育園では毎日お昼おかわりしてる。
私の料理がまずいか、保育園の料理が美味しいのか、そもそも盛合せが少ないのか。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:52:32.41 ID:MexFlZ+5.net
同じ同じ。
家だとおだてたり叱ったりして時間かけてなんとか食べるのに
保育園だと完食でおかわりまでする。
先生に相談したら
「友達が食べるから自分もって保育園だと食べる子多いですよ」だって。

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:52:33.01 ID:qFZlbtXw.net
>>910
1歳クラスの時保育参観で給食見てたら(のぞき穴でみる方式)、どの子も行儀よく食べてて、家との違いにびっくりしたことある
保育園で食べるって環境もあるのではないかと

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:54:30.97 ID:IUiRfS+H.net
パンツに漏らしてたら、濡らしたタオルかお尻拭きか貸して下さいと言っても良いんじゃないかな
普段パンツなら親は持ち歩いてないだろうし、拭かないで帰るのは明らかに不衛生だし
まぁ自主的に持って来て欲しいというのは、アレかもしれないけど

そもそも衛生的に先生も、えっ、どこで出ちゃった?と慌てて床とか掃除を始める場面じゃないだろうか。ズボンびしょびしょでも気が付かない、あら〜で済まされる園は正直、微妙だな…

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:54:43.15 ID:Yk5Kukmw.net
>>910
あるあるな気がする。うちは未満児がそれに当てはまるわー・・・。

これもあるあるだろうけど、1歳児が毎日5時起き。家出るのが早いから、起こすのも普通の子より早い(5:50)んだけど、流石に早すぎ。家事出来ない。
上の子は全く起きず。東に窓があるから、これから日の出と共に起きそう。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:06:22.43 ID:OAI06tnw.net
>>910
超あるある。周りのお母さんも大体そう言ってるよ。
しかし、新設園に転園して、慣れるまではあまり厳しくしない方針になったら保育園でも食べなくなった3歳……。

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:43:08.99 ID:CYXzp2/v.net
>>910
みんなで食べるのが楽しいのでは

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:44:58.32 ID:x5dUXYd9.net
0歳児クラスから通ってる、現在2歳児クラスの娘
未だに朝「おかあさんがいいー」と離れない日が多々あります
今日は登園が遅かったのでみんな園庭で遊んでいて、教室ではなく園庭でバイバイしたのですがなかなか離れず
結局先生に抱っこされ、しばらく見ていたらしばらく半泣きで抱っこされていました。先生にも申し訳なくて。
お迎えの時は、保育園楽しかったと言ってくれるのですが…朝ぐずってるのはうちの子くらいで悲しい

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:00:34.20 ID:cC9BvEBb.net
>>917
見てるからぐずるんじゃないの?
仮に姿を隠してても、そうやって見てしまう親の心配とか不安とかが園に行く前から伝染してるよ
今日もいっぱい遊んでおいで!って明るくさっさと離れるのが親子共にいいのでは

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:22:34.80 ID:r7zqu130.net
>>914
対策済みだったらごめん
うちも東窓で早起きだったけど一級遮光カーテン付けたら起きるの遅くなった

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:27:17.17 ID:f9YWprgn.net
>>919
横でごめん
うちは一級遮光カーテン使っているけど、カーテンと窓の隙間とかカーテンレールのところから外の光がはいって少し部屋が明るくなる
そういうのはどうやって塞いでますか?

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:31:22.13 ID:1iEmTNjQ.net
>>917
きっと0歳から預けてるのに未だに朝の登園で泣く、というのが
気になっているのかもだけど
中には卒園まで朝一騒ぎする子はいますよ。
母の姿が見えなくなるとケロリと遊びだす、保育園児あるある。うちもそう。

きっと朝の切り替えの儀式なんだと割り切ってる。
私もそんな感じでグズグズ見てたからベテラン保育士さんに
お母さん、早く行っちゃってください!って言われたことあるw
そりゃそうだよね、母が心配そうにしてたら、
不安そうにしてたら、私はそんな所に預けられてしまうのかと子も余計に不安になるよね。
お迎え時はまだ遊ぶ、帰らぬ!となってるから
気にしないことにしたよ。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:38:56.12 ID:0t6Pi0PG.net
>>920
横だけど、レールボックスとかどうかな?
賃貸だったらできるかよくわかんないけど…

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:39:54.74 ID:qFZlbtXw.net
>>917
うちもそうだったよ
二歳クラスくらいだと、大好きなお母さんと離れなきゃいけないっていうことがより理解できてきて、それで泣くこともあると思うって保育士さん言ってたよ
うちも一人で毎日泣きわめいてたけど、三歳児クラス始まってしばらくしたら泣かなくなったよ
でも大きくなってもずっとぐずってる子もいたし、園が嫌いじゃないなら問題ないんじゃないかな

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:58:21.13 ID:LZKseVJd.net
>>876
横だけど、
>お母さんが愛情もってちゃんと考えて出した結論ならそれが正解

この言葉は勇気付けられた

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:58:45.75 ID:zxNONOMx.net
我が家はシャッター下ろして寝てるけど、窓開けて光入れて起こさないと絶対に起きなくなった。
しかし、真っ暗すぎて夜中に部屋に入るときにライトが必要なのと、震災の時困るかな…とはちょっと思ってる。

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:13:54.87 ID:1EuxIvwq.net
>>920 私はレールの上にストールとかを置いてた。けっこう、真っ暗だったよ。その時期は昼間もカーテンは開けなかった。それでもうちの子は起きたけど。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:37:53.68 ID:0b4HUE0c.net
慣らし保育中の1歳児。毎日帰る時に先生からほっぺにチューされるんですが、先生からチューはよくあることですか?
可愛がってくれるのはありがたいけど、他の子にしてるのは見たことないのでちょっとモヤモヤ

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:44:08.36 ID:yBF6XBCi.net
うちの7ヶ月は渡すと頭をクンカクンカされてる

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:53:22.97 ID:KQd0w9/E.net
もう暑くなってきたしそろそろ夏服出さなきゃいけないよね
半袖を洗ってマステを貼って記名しなきゃないけないのが面倒だ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:57:25.01 ID:0GGEKwpk.net
>>929
私は洗濯タグに貼れるシールを使いました。
めっちゃラクでしたよ。
ベルメゾンで注文しました。

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:58:46.19 ID:Q3jvAKq/.net
もう半袖着せてる
週末に数枚洗濯したけど、慌てて追加洗ったよ
パジャマ半袖にするか悩む…いつも布団蹴飛ばしてるし

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:59:08.26 ID:nZ1CJ2UF.net
>>927
子供の方からチューしてる可能性は?だからこの子にチューは許されてるだろうと。
うちはそうだった。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:40:19.46 ID:kBFR/yJ8.net
>>927
え、それはちょっとやだなー。
いくら先生でも他人だし、嫌だから他の先生経由してやめてほしいって言っちゃうな。

ほっぺにチューをどう受け止めるかはあなた次第だし、欧米では挨拶、よくあることだからオッケー、っていうスタンスならほっとけばいいし、私はその行為が不快だからやめてほしいって言う。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:56:46.62 ID:0b4HUE0c.net
>>932
うーん、家でも子供からはしてこないし子供からはないと思う。
あと何人か泣いてても、必ずその先生がうちの子を抱っこする。担当制でもないし、この前は違う先生がうちの子を抱っこしたらわざわざ交代して、違う先生が別の泣いてる子を抱っこしてたし。
うーん、どう捉えたらいいのか。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:00:11.24 ID:LHSkm08J.net
>>929
横だけどマステの意味がわからなくてぐぐったらこれいいね!
そういえば去年入園準備スレで見た気がする、忘れてた
組成表示がタグいっぱいに印刷されててお名前スタンプ押すスペースのない服があって困ってたんだ
思い出させてくれてありがとう

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:07:37.17 ID:CwPD7j5w.net
>>934
うちの園は担任が4人居るんだけど、普段遊んだりするのは手が空いてる保育士がやるけれど
離乳食をあげたりオムツ替えするのは必ず決まった人が担当するみたいだよ。
子供も担当の先生には特になついてるみたい。
931さんの所も担当があるのかな?

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:10:43.68 ID:0YqMCTF/.net
>>929
マステで名づけ!なるほどー!!これやるわ、教えてくれてありがと!

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:23:08.81 ID:h/2X14AI.net
>>929
うちの園は名前は表に大きくって言われてるからこれは無理だわ…
使い捨て覚悟で毎回フロッキーしてる

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:53:37.74 ID:vlWUxWy0.net
保育園のライブカメラ見てる人いますか?
子供の扱いが思ったより乱暴でドキドキする
見ないほうがいいのだろうか

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:58:45.29 ID:x3qYkxyV.net
>>939
ライブカメラで見れるなんて今は当たり前なの?
私なら見るかなー。
乱暴ってどの程度かな?

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:03:10.34 ID:vlWUxWy0.net
コップで飲ませるときにコップと後頭部を抑えてる
保育士の足で子供の足を蹴る
カメラの死角で子供が泣いてるのか手足をバタつかせているのが見える
歩けない子の片腕だけを持って移動させる

普通かな?
家では絶対しないです

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:11:39.88 ID:AZStWHfl.net
私立認可だけどライブカメラない。
うちの地域は知る限りあるとこ知らないな。

というか、そんなのあったら多分気になって仕事が手につかないw

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:13:14.59 ID:1dWQVwUf.net
>>941
え、それやばくない?言うのが本当なら普通に問題だよ、役所に行った方がいいレベル

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:28:01.87 ID:XyzW6PE7.net
>>941
コップで飲ませるときにコップと後頭部を抑えてる
保育士の足で子供の足を蹴る
これはあり得ないよ…

歩けない子の片腕だけを持って移動させる
これはその子が片腕持たれて引きずられてるのかな?
どちらにせよ役所に言ってもいいと思う
出来ればその映像をあなたの携帯とかで撮って見てもらえるようにしてね
カメラあるのにそんな扱いするのもある意味凄いわ

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:58:24.70 ID:vlWUxWy0.net
お昼寝で寝付けない子がハイハイで右隣の子を起こそうとしてて
2人抱っこした保育士がその寝られない子のお腹の下に足の甲を入れて左側へ蹴りました
その子は左側にゴロンと1回転(泣いてないように見えました)
スポンジみたいなのが床と壁に張り巡らされているので怪我はしていませんが
だからってひどい。
新人の保育士のいじめみたいなのまで見えてしまった

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:01:12.66 ID:yevEbv11.net
韓国の保育園みたい

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:03:11.55 ID:Qfg2kpzn.net
読んでて切なくなるから、早く役所に相談に行って欲しい。

ウチも前の園はウェブカメラがあったけど、見ててハラハラみたいのはなかった。
実母は、オムツ替えとかの流れ作業な感じや、椅子に座らせる時のドンっと座らせる感じが気に入らないと言っていたけど、気にするレベルじゃなかったよ。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:04:23.67 ID:d2qt+b+d.net
おまえら、こんな世の中だ。
親自体がもう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
    ↓
上松煌(うえまつあきら) 作 
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
 http://slib.net/71069

プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/


題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!


949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:50:25.12 ID:yevEbv11.net
オムツ交換って流れ作業ダメなんか
排泄物で汚れて気持ち悪いだろうから手早く終わらせるために流れ作業の方が良いと勝手に思ってた
オムツ交換でスキンシップは親子間だけで良いよ

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:36:48.43 ID:o4mVqJXA.net
ハイハイの子の片腕だけ持って引きずる(引きずってるんだよね?)

というのは論外だけど、
足は思わず出ちゃったんじゃないかなあ
両手塞がってて園児が駄目なことをするのを止めるシチュで

あと、コップで後頭部を持つのは
勉強不足でごめん、特別何が悪いのか分からない…

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:06:44.62 ID:8sbHq4Yx.net
>>950
仰け反って嫌がろうとするのを頭を抑えて無理矢理飲ませてたのかなー?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:58:37.85 ID:ssqSCBZN.net
引っ掻き傷2つつけて帰ってきたんだけど、3歳の子の言い分と担任の先生の話が噛み合わない…
これからどんどんわんぱくになるだろうし、引っ掻き傷程度なら大して気にしてないけどこれはなんかモヤモヤするw

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:21:09.48 ID:ZlnRyj0a.net
>>945
2人抱っこしてて足の甲で子供のゴロンなら仕方ないかな
コップも飲むときに後ろにのけぞって倒れそうになる子もいるから、書いたまま想像するとそこまで嫌な感じはしない
歩けない子の片腕を引っ張るのはなし
でも片腕だけで引っ張っても脱臼したりしないか医者に確認してからかな
役所に相談してみたら?

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:45:51.96 ID:0b4HUE0c.net
>>936
私が知らないだけで担当があるのかも。聞いてみよう。
担当だったら孫のように可愛がってくれる先生だと思って、ほっぺにチューは気にしないようにする。レスありがとう。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:55:25.84 ID:ptasnATG.net
ほっぺにチューは嫌だな…
欧米か!って言いたくなるわ

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:09:47.67 ID:rB8DK/8l.net
オムツ替えって1日何回ぐらいしてもらえるのかな
一歳クラスで7時半から17時まで預けて2回変えてもらってる
お迎え時はオムツパンパンだったり●があったりだからもう一回どこかの時間で変えて欲しい
せめて帰りに自分で変えていいか明日聞いてみよ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:16:04.51 ID:ls1lcYWH.net
洗濯機からミミズ出てきた…
今日公園にお散歩行ったらしいから、捕まえてズボンのポケットに入れてたんだろうな…
生き物はほんとやめて欲しい…

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:44:43.63 ID:N5BKzxgS.net
>>956
1歳クラスで今日は9時間預けて5回交換してたよ
オムツがすぐ無くなる…

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:57:36.45 ID:QqF8Nj/w.net
>>956
朝おやつ後散歩前、
昼食後お昼寝前、
お昼寝後、
5時前後の基本計4回。
パンパンだったらその都度替えてもらえる。
2回は少ない気がするね。

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:11:13.04 ID:HcaV3lCA.net
いつもご飯をもりもり食べる子が白米を残してきた。
そのことについて連絡はなし、でも子どもは甘えたがりで始終不機嫌。
園はなにかあれば担任でなくてもこまやかに伝達してくれるけど、目の届かないところでなにかあったのか、体調が崩れる前兆なのか……とりあえず明日休ませる準備はしておかなきゃなー

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:19:55.26 ID:vFXqQnq9.net
>>956
子によりけりだろうけど、少なすぎると思うな。
おむかえ時に長期間経過っぽい●があったら、自分はさすがに言っちゃうかも。
まずはソフトに「オムツかぶれしたみたいなのでもう少しこまめに替えて貰えませんか?」と連絡帳に書いた上で口頭で伝えてみるかな。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 01:20:38.02 ID:8opqeFTZ.net
>>956
え!少ないと思う
うちは9時間預けでだいたい5枚くらいはかえてくれるよー
重いとズボンさがってくるしよちよち歩きの時だとあぶないよね

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 05:29:25.97 ID:jhXT1In5.net
>>957
御愁傷様です。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:10:49.10 ID:er49v+2M.net
>>956
トイレでさせてる時もあるんじゃない?
うちの園は、一歳すぎて歩ける子なら時間決めてトイレ座らせるから、オムツあんまり使わないけど

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:22:43.96 ID:VXSTGnYG.net
1歳児クラスで8時半から17時半まで預けているけど、トイトレしてるからオムツは1日2〜3枚しか使っていないな

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:55:26.50 ID:lRhm/M47.net
>>957
うわー
虫系苦手だから無理だー。
今後あるかもしれないと思っとこう。

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:57:02.45 ID:HNmPZe6i.net
1歳クラスからトイトレ始めてくれる園、結構あるんだね
うちは上の子の園が2歳クラスからトイトレゆるく開始で、下の子の園が各家庭に合わせますって感じ
下の子が今1歳4ヶ月で3月くらいから自分で「ちっち!」って教えてくれて●やおしっこが成功したりしてる
私からは特にトイレに誘ったりはしてないんだけど、こんな状態でも園に知らせたら緩やかにトイトレしてくれるんだろうか...

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 07:57:08.30 ID:HN07Z5zZ.net
うちは0歳のときは10時間で7枚使ってたな。
機嫌悪そうにしてると気分転換で変えたりもしてたっぽい。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:15:31.65 ID:3gg2mR4W.net
昨日の朝、グズってパンをほとんど食べず、バナナをちょっとだけ食べて登園した。
先週40°C発熱したのでまだ体調が万全じゃないのかなーと心配してたら、10時のおやつを凄い勢いで完食した上、お友達のおやつにも手を出そうとしたらしい。
その後の砂場遊びでは、砂を食べようとして、慌てて先生が止めたと言われたw
今日の朝食はぺろりと完食してくれて安心したー。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:15:46.36 ID:AssWcN3B.net
953です

2回は少ない方なんですね
日中にもう一回オムツ変えてもらえないかお願いしてみます
薬塗るとすぐよくなるけどおしりが赤くなってるのは悲しくなる

>>964-965
トイトレの可能性もありそうですね
二歳クラスからと聞いてたんですがこれも聞いてみます
ありがとうございました

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:18:36.27 ID:Ekp1lEMp.net
もちろん園でのトイトレの状況にもよるけど、>>956の書き方だと、迎えの時はグッショリだってことだから、単に替えてないのでは…とも思っちゃう気持ちはわかる。

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:31:02.64 ID:7DzpMvOC.net
>>922
レールボックスいいかも
持ち家だから、つける方向で夫に話してみる
それまでは>>926さんみたいにストール使ってみようかな
日の出が早くなってから毎日5時でキツいので今夜からやってみます!
ありがとう

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:50:15.21 ID:YsoB/QVD.net
すでにお尻が赤くなってるなら、頻繁に変えてもらえるといいね。
うちはなぜかトイトレ始めたらお尻が被れたw
綿100のパンツと今まで通りのオムツで被れたから、意味分からなかった。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:56:01.00 ID:k3SOLK6a.net
0歳3ヶ月
さぁ保育園連れてくぞ〜と思ったらいつも寝ないこの時間にスヤァと寝てしまってる
昨日から鼻水ずるずる、いつも36度後半なのが今日は37度3分…
朝もご機嫌に起きてくるところが今日は珍しくぐずぐずしてたし体調悪いのかなぁ…
仕事休むほどの感じではないんだけど低月齢なだけに悩む
保育園が職場のすぐ近くだし、保育園から電話が来たらすぐ帰っていいよ!って感じの職場だから一応出勤するつもりだけど、これからこういうことって沢山あるんだろうなぁ
普段は出勤時間より早く行っていろいろやってるんだけど、今日はせめてギリギリまで子と一緒に居よう…

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:23:02.00 ID:sINC6qDE.net
2歳で言葉が遅めなんだけど、
お友達に噛み付いたり洋服引っ張ったり軽く叩いたりするのって誰でも通る道?
息子がしてるって初めて知ってショックだった。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:30:09.12 ID:dt5z0uul.net
>>975
子どもの性格による。
言葉で表現できないからって子もいるけど、ぺらぺら上手におしゃべりできる子でもしてたりするよ。
子ども全員がそうではないようだけど、うちの子もする可能性はないと言いきれないぐらいに思っている。

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:31:38.61 ID:SLqaBNI3.net
>>975
ほぼ仕様だね、言葉が遅めなら尚更

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:17:35.66 ID:IQPYnrD+.net
連絡帳にイカを食べられるようになったら教えてくださいね、と書かれてた
1歳なりたてで、奥歯もないからアレルギー以前に物理的に食べられないと思うんだけど…
手持ちの離乳食本にもまだこの時期には不向きって書いてあるし
小さく小さく切って丸飲みして食べさせるのかな?

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:18:05.02 ID:/pjwpna+.net
言葉早い女の子でもやってたから、あるあるなんじゃないかな

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:33:30.90 ID:VgNqVkba.net
>>978
すり身にするって手もあるけど‥
他の子にも一律に言ってて、早く試してってニュアンスじゃなくて食べられた食材は教えてくださいねってことじゃないの

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:14:32.61 ID:A3YFXqYJ.net
>>978
同じく1歳なりたて。BF抵抗なければだけど、うちはピジョンの12ヶ月〜のイカだんご入り八宝菜を食べさせて、とりあえずアレルギーチェックOKってことにしたよ〜。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:14:11.01 ID:DuVL5QkP.net
もうすぐ復帰で朝の送迎を旦那に任せるため、来週から登園時間を30分早めたいと申し出たら、
保育士の数の都合で待ってほしいと言われた
突然言われても大変だろうと思って、少し前の家庭訪問でその事は伝えておいたのに
「じゃあいつからなら大丈夫ですか?」と尋ねてもゴニョゴニョ
たぶん園長の判断がいるから担任の先生の独断では答えにくかったんだろうけど
この感じだとなんか復帰ギリギリまで引き伸ばされそうでほんと不安すぎる

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 16:32:15.25 ID:aUmSqIiD.net
別に復帰ギリギリならいいんじゃない?
練習とか1回で十分だし

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:01:22.12 ID:jhXT1In5.net
>>983
次スレお願いします。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:02:56.60 ID:PR/PSPkQ.net
>>978
うちの園では一歳クラスからおやつにスルメが出るよ
ごっくんできない子もいるけど、それはそれでいいらしい

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:34:46.23 ID:BToHIiCV.net
立ててくる

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:38:22.30 ID:BToHIiCV.net
はい次スレ

【煽りは】保育園児を見守る親のスレ109【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492677376/

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:40:24.32 ID:H8yHmFuz.net
>>982
そんな程度で不安になったり狼狽えたりしてると、この先大変よ。
予定通りに進まないことが普通と思ってたほうがいいよ。
これから園にもいっぱい迷惑かけるし、助けてもらわなきゃならないこと多いよ。

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:50:46.38 ID:IfwhWvBp.net
>>987
乙ありがとう

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:52:45.68 ID:BToHIiCV.net
>>982
踏み逃げは許せないけど>>983におおむね同意
そもそも練習()って必要?
慣れるまで余裕持って家出ればいいだけじゃないの
そりゃ誰だって最初が不安なのは当然だけどさ
その不安を解消したいがためだけに、園に迷惑かけたり、不必要に子供の預け時間伸ばすのはどうかと思う

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:00:26.36 ID:ntrBTxFh.net
扁桃炎で一週間休んでた息子。担任の先生二人ともどちらかといやキツそうで苦手だったんだけど、なんか今日すごく優しく対応してくれて子供も泣きそうだったのがすぐ泣き止んだし、迎えにいったらニコニコでやっぱり楽しかったと言って安堵で泣きそうになった。
看病疲れで頭でっかちになってたのかもなーと反省した。
もう病気せず、行けるといいな。ゴールデンウイークになってしまうし。
あと一年かー。早いなあ。この一年で丈夫になってくれー!

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:06:56.46 ID:jhXT1In5.net
>>987
スレ立て乙です。

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:10:33.71 ID:HC5VUjSm.net
スレ立ておつです

>>990
よく読んだら図々しいこと書いてあったのね
そりゃ担任もなんて言ったらいいか困るだろうね

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:11:58.73 ID:jhXT1In5.net
母は疲れたスレを読んでいて、保育士さんの裏表の話を読んでちょっと不安になった。
そんな保育士さんはごく一部だとは思うけど、子が1歳後半だけど言葉が遅くて言葉で私に伝えることがまだ出来ないからちょっとだけ心配。

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:48:02.07 ID:2khM8oN0.net
しっかり時間をかけて親も慣れるようにするものかと思ってた
確かに迷惑になるならするべきことじゃないね…反省する

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 20:27:41.11 ID:OQxvgj+V.net
1歳クラス、二日連続でおむつ1回しか替えてくれてない
言ってもいいよね、てかおむつ4〜5枚って指定してるなら使えよ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 21:14:02.06 ID:AtoeYMfc.net
二歳児クラスで、オムツ7枚使い切る...オムツもタダじゃないのよ...

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 21:53:18.19 ID:4XubVCke.net
懇談会で毎回みんなで輪になって、30分くらいフリートークするんだけど、
お題があるわけじゃないから、決まったお母さん同士が話して盛り上がって、周りは笑ってうなずいたりしてる。
先生があまり仕切らないから、その会話に割って入っていく人もいないから、その30分いらない気がする。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:50:59.24 ID:1SyJCCDI.net
クラス懇談会ってぶっちゃけいらないよね
なんなら親子遠足もいらないよ
子供三人を一人で見るの大変だし
お出かけなら休みの日に家族でするし。
と思うのも私がコミュ障だからだけど。

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:57:22.00 ID:mJQ1TriP.net


1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:20:04.05 ID:Yx/qfLFn.net
うめ

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:38:40.30 ID:tk1WxMS7.net
1000なら母ちゃんも子も先生もみーんな楽しい園生活

1003 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:48:58.36 ID:joygzYpk.net
1000ならみんな元気に一年で過ごせる

総レス数 1003
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200