2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆高学年の中学受験 Part56☆★

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 16:25:51.06 ID:j4xfC4LO.net
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

◇公立中高一貫校に関しては専用スレへ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart14【受検】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1486098241/

【中学受検】 都立区立中高一貫校を目指すスレ Part3 【都民以外禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490235247/

◇前スレ
★☆高学年の中学受験 Part55☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489495035/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 16:26:57.63 ID:j4xfC4LO.net
関連スレ入れ忘れ

偏差値50未満の中学受験★4 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488768784/

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:13:31.82 ID:hYjhw99Z.net
1乙
保守いるっけ?

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:16:58.89 ID:O41v9Zlk.net
日能研の偏差値、信憑性あるんだろうか?甚だ疑問

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:26:05.77 ID:hYjhw99Z.net
>>4
どの辺が?
内部生だと受験者数推移のデータで過去の持ち偏差値別に当落確認出来る、少なくとも結果偏差値は合ってるよ。

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:28:42.87 ID:hYjhw99Z.net
予想偏差値と結果偏差値の乖離で
日能研に限らず、予測が外れた検証は出来るでしょ。

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 17:56:43.11 ID:dfZ0U8Jc.net
高槻は共学化成功かな。一応は。

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 19:07:02.79 ID:fBhMUp60.net
犯罪やで、これは。
たまらんわ。炎上して勃つ

http://lightube365.com/archives/1176

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 20:24:32.51 ID:wOpU6WRM.net
保守

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 21:26:40.30 ID:RO6BiuNG.net
保守

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 21:38:00.37 ID:pCICCP0W.net
保守はいくつまで?

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:04:28.93 ID:y9gFBEed.net
保守は20レスまででいいのかな。

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:34:18.02 ID:wOpU6WRM.net
たぶん20
保守

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:34:53.08 ID:wOpU6WRM.net


15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:35:17.14 ID:wOpU6WRM.net


16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:35:48.47 ID:wOpU6WRM.net


17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:36:03.64 ID:wOpU6WRM.net


18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:36:32.62 ID:wOpU6WRM.net


19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:36:44.50 ID:wOpU6WRM.net


20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 22:37:15.77 ID:wOpU6WRM.net
20

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 23:44:52.06 ID:tGML2gNb.net
1乙でございます
実は終了組なんだけどなかなかスレから離れられない

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 23:46:03.20 ID:tGML2gNb.net
組み分けとか模試の点数、気になるけど気にしすぎない方がいいよ

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 23:48:01.48 ID:tGML2gNb.net
塾に通い続けて授業やテストについていけた、というのは子供の自信とプライドになるんだけど

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 23:49:22.16 ID:tGML2gNb.net
試験当日、会場に向かう後ろ姿は本当に頼もしかったなあ

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/01(土) 23:50:47.51 ID:tGML2gNb.net
今年度の受験生の親御さんにエールを送りたく、居座ってますw

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 00:42:55.32 ID:W9JgV+BG.net
前スレで暴れてた終了組さんとは別の方かな?

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 02:16:48.10 ID:8Bm8focG.net
違いますよー
子供一人だけだし

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 06:32:34.27 ID:OGscQPNh.net
終了組さんにはドヤ話ではなく、反省点を聞きたい。

29 :名無しの心子知らず:2017/04/02(日) 06:39:55.06 ID:iWLQD9j0.net
5年の冬に塾で面談があって、その時に担当の先生に言われた通りの結果になりました。
志望校判定テストが2回あって、多少の変動はあれど5年次のままというか維持。

Y60超えたあたりだと御三家早慶が見えそうで見えない。
下から追い上げられる感じはなかったけれど
理社が得意なタイプで算数に全力を注ぐも応用に対応が難しく苦しい。
親はあと少し、と思うものですがY偏差値表の通りと納得。

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 08:18:17.67 ID:JImDbfrh.net
>>29
すごくリアリティがあるな。
Y60超も十分立派だし校内でも簡単には上位に行けないと思う。
4年から5年末までの成績推移はいかがでしたか?

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 08:44:46.73 ID:yS1c9UZh.net
6年からは、みんなエンジンかかるから成績が上がりにくい。
入塾してから半年位の偏差値が最終的な偏差値になりやすい摩訶不思議。
ただ男子の場合、国語の成績上がる子もいる。

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 08:46:30.03 ID:PkLHFMuI.net
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?

その力を手にしたいと考えたことはありますか?

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

http://noroi.top/noroi.top.product.html

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 08:54:13.44 ID:yS1c9UZh.net
>>28
エデュ見れば?

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 09:14:09.92 ID:D3CJlP6a.net
>>29
Y60超え辺りだと学校選び迷うよね。うちは5年時は開成、麻布は無い、できたら駒東にとぼんやり思ってた。6年時は夢から覚めて海城にシフト。本人が地に足が着いてない感じなのでY55くらいにすぐ落ちる気配が濃厚で気が気じゃなかった。

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 09:38:20.72 ID:FcTSzZ7O.net
家塾卒業後4、5年でS70-78
ほぼ無勉強で6年秋失速
本当に受験向きの子は4、5年は敢えて抑え気味にして6年で追い込ませるのがおすすめ
受験向いてない子はメリハリつけてにんじんで釣るか、いっそ食いっぱぐれない系資格やコネに力を注ぐ
大卒でも無能は仕事無いと思う。

36 :名無しの心子知らず:2017/04/02(日) 09:50:01.50 ID:iWLQD9j0.net
29です、うちも男児で終了組です。
学校選び迷いました。
Y59 S55が4年入塾時の偏差値、5年末はY61。
5年から国語の単科を1つ追加し、成長もあってか成績が伸びました。
ここでは優秀児の親御さんが多いけれど、小学校内ではY60辺り以上に進学
する子自体が少なく都立一貫校も1人のみの合格。受験率は高いけれど。
反省点は志望校別特訓には期待しすぎない事かなあ。
引き際は本当に難しいです。

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 10:31:48.42 ID:yS1c9UZh.net
>>34
6年秋から終了するまで受かる気しなかったもんね。
偏差値の割には問題難しい学校もあった。
併願校は校風や偏差値や過去問の相性で決めたけど、
第一志望校は過去問の傾向にこちらが合わせて慣れるようにした。

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 11:03:06.22 ID:kd0EfR4D.net
うちの子は
6年になってから偏差値10上げてくれて
最終的にY65あたりに落ち着いた
みんな頑張るので
途中失速するのではとずっとひやひやしてた
もっと親がイケイケになって
我が子を信じて励ませば良かったなーというのが反省点

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 16:08:54.01 ID:f6WN9ta8.net
5年が勝負ってよく聞くけどどういうことなのかよく分からない
エンジンかけすぎて失速も怖いし…

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 16:27:29.96 ID:xzHrTSWo.net
>>39
我が子の脚質を見極めないとね。競馬に例えると逃げ馬先行馬差し馬追い込み馬がいる
五年は最終コーナー、そこ以前にずるずる下がってる子は少数派。みんな仕掛けてくる中で馬群に飲まれてるようだとまあそれまで。
うっかりトップ独走してると慢心してしまう子は、他の習い事などで適度に抑さえて行くといい

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 16:30:29.90 ID:D3CJlP6a.net
塾によって違うけど5年後半くらいから問題の難易度が上がるからそれまでの基礎を取りこぼすなってことじゃないの?5年後半からふるいにかけられて一番上のクラスは人数も少なくなった。因みにサピじゃないです。

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 16:56:55.20 ID:xoiHl6sU.net
>>40
ヤネがデムーロなのか池添なのかによる

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 16:57:51.24 ID:Z+hXMHy8.net
新四年なのでわからないことだらけで
基本的な質問でしたらすみません。
筑駒を記念受験ではなく本命校にしている方の2/1併願校ってどこですか?
ほとんど開成ですか?
それともそんなに固まらず分かれるんでしょうか。

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 17:13:54.03 ID:LJfCetLx.net
>>41
おー怖いな…
算数、基礎きちんとやっていたとしても難易度アップについていけるんだろか
過去問ちらりと見たけど私でもそっ閉じするレベル
あれを小学生が解けるとか不思議で仕方ない

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 17:33:30.98 ID:2b08fJZ1.net
>>43
開成や麻布にするか、あるいは駒東にするかじゃね
開成や麻布の合格可能性が高ければ強気で受けることもできるけど、下手すると両倒れになってしまうので、1月校で確保するか渋渋とかになっちゃう
駒東は開成や麻布よりは受かりやすいし、合格発表が2日にあるので、合格してれば強気で筑駒チャレンジできるし、駒東残念なら海城に日和る可能性も残せる
筑駒熱望なら腹くくってアタックだけど、その場合はやっぱり他で滑り止めしないとね

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 17:38:03.50 ID:MLZ6xVr3.net
新5年だけど、4年の時と比べてすでに難易度ぐんと上がった気がする
というか、カリキュラムがどんどん前倒しになってない?
保護者会で校舎長が「5年の前期でほぼ全範囲終えて、後期から演習になります」だって
春期講習のテキストも記述メインの実践形式的な内容だったし
もうついていけないよー

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 17:49:17.98 ID:Z+hXMHy8.net
>>45

有難うございます。
筑駒受けるなら2/1は絶対開成じゃないと筑駒は受からない、
と6年のママさんに言われて麻布や駒東はダメなの?
とびっくりしたのでお聞きしました。
そんなことはないですよね?

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:01:17.88 ID:MLZ6xVr3.net
>>36 反省点は志望校別特訓には期待しすぎない事かなあ。

これめっちゃ気になる
36さんか他の方でも解説できる方いらっしゃいませんか?

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:01:42.38 ID:yxImVFRT.net
>>46
うちは関西だけど算数で一つの単元に詰め込まれてるものが増えた感じ
今まで分かれてた数列とか日暦算を「数」ってくくりで一日でやったり
4年まででも基礎がきちんと出来てないと落ちこぼれそうだわ

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:06:39.90 ID:96RskG1G.net
>>47
全然だめじゃない。
けど、Sだったら、王道感はない。麻布1、駒東1と、筑開1だと、筑開1がダントツで粒が揃っている。講師も有能な人が回る印象。

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:07:54.66 ID:4cXq4do+.net
>>46
どちらの塾ですか?全体的に前倒し傾向なんでしょうか…怖い。

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:15:16.41 ID:yxImVFRT.net
Nも比較的ゆっくりだったのがここ数年で相当早めたと聞いた
結局難関に対応するには早いほうが良いのかな

53 :名無しの心子知らず:2017/04/02(日) 18:16:18.94 ID:iWLQD9j0.net
5年生の内容から7割方入試問題が出題されることが多いと聞きました。
それで5年時の成績 理解度などで判断出来るのでしょうね。
最終的に偏差値2,3伸ばすのがやっとだったわ。
転塾する子も5年後半辺りが多かった。

親は学校説明会、文化祭を偏差値のプラスマイナス5位通える1月校も回ったり
付き添ったり大忙しの5年でした。
併願校まで固めて、6年の方が暇になったくらいよ。

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:45:37.14 ID:2b08fJZ1.net
>>47
別に1日に開成受けないと筑駒受からないなんてことはないよ
ただ、ホント筑駒は難関だから、開成には手が届かないけど筑駒なら余裕でオッケーってことはあんまりないわけで、開成に手が届かないくらいの持ち偏差値なら筑駒はさらにキツくなる

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 18:54:36.33 ID:Z+hXMHy8.net
ご返答有難うございます。
過去問の傾向が全然違うから開成筑駒じゃないとダメ
ということでもないのですね。
開成を余裕で受けられるようにならないとダメ、という意味で解釈して良いのですね。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 19:32:54.77 ID:DFvnoFbh.net
算数は5年で終了
理科公民は春期講習前に終了

これがデフォだと思ってた

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 19:36:31.33 ID:RNpTdAYj.net
進みが早くて理解度が低いのに、消化しきれないまま受験を迎えると模試で良い点数が取れず、偏差値低いところしか受けられなくなる。
結局中学受験で難関校に成功するのは、地頭の良い子だということ。

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 19:37:49.54 ID:96RskG1G.net
>>55
傾向について言えば開成と筑駒は相性良くないと思う。
麻布はイメージしかわからないけど、筑駒と麻布のほうがニュアンスが近いのでは。
開成は算数が肝で、難問を拾えるか捨て問を見極められる子、つまり算数小僧に有利。筑駒は満点付近でのスピード勝負。
開成国語は普通、筑駒は麻布的センスを必要とする短文。
ただ、Sの場合、偏差値高い子はついつい麻布ではなく開成目指したくなるようにできている。
ちなみに開成と筑駒の間の深くて暗い川にはまった優秀児も多数いるのはもちろんだけど、一方で市川落ち筑駒、しぶまく落ち筑駒、開成落ち筑駒などが出ていた。
国立はきっちり上から順に取ろうという意欲が少ないというか…、運も問われる気がしたよ。

59 :名無しの心子知らず:2017/04/02(日) 20:01:14.08 ID:iWLQD9j0.net
36です。
志望校別特訓、入試傾向 記述や、問題数がお子さんと合って偏差値も80%超えていれば
多分問題ないです。特訓クラスの上位に入れて合格可能性も高いです。

問題はそうじゃない場合、途中からそうではなくなってしまった場合です。
授業は楽しいし、出来た仲間とも離れたくない。
モチベーションの為にも第1希望の憧れ校の看板を下ろすのは辛い。
ここまでなら中学受験成功のラインを決めて1日校へ行くかどうか や
ここより下のクラスになったら第一希望変更するって決めて頑張る とかご家庭次第。
憧れ校を目指す仲間と切磋琢磨 に期待し過ぎは時に残酷かも。

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:03:37.50 ID:MLZ6xVr3.net
>>59

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:09:34.28 ID:OGscQPNh.net
>>59
リアルな話をありがとうございます。
まだ瞬間最大風速でもR4超えたことがないので、肝に命じます。

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:12:00.73 ID:MLZ6xVr3.net
>>59さん

書き込みミスすみません ご回答ありがとうございました
ものすごくよくわかりました、終了組ならではの具体的なご説明、深謝致します
志望校別コースに入れても安心してちゃダメなんですね

突っ込んで恐縮ですが、お子さんはSでしょうかそれともNNでしょうか
うちはYで志望校別コース受講テストに合格するのもだいぶ厳しいと聞いていたので
志望校別コース受講可≒合格 的な夢を見ていたのですが

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:32:58.23 ID:eZkVrKr1.net
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちの事だけ差別していないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:33:21.49 ID:eZkVrKr1.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 .、
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャーン、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:49:57.65 ID:MLZ6xVr3.net
>>51
カリキュラム前倒しと書いた者です うちはYですが
その傾向はどこの塾でも同様なのではと推測します
中高一貫校がカリキュラム早めに終わらせて大学受験に備えるのと一緒ですもんね

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 20:59:28.67 ID:/7L8iL8k.net
>>62
横ですが。
うちはNNですが、入室基準はY80より10ぐらい下でした。
当然半分以上は見込みなしです。
下位クラスから合格した子もいるので、全く無駄とは言いませんが。

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 21:13:10.07 ID:gc+CXiPq.net
>>65
お訊きした者ですありがとうございます。
うちもYです。子供にもよく声かけてもらって指導には満足してますが今でさえ学校があるときは通塾にアップアップです。気を引き締めないとどんどん厳しくなるんですね…

68 :名無しの心子知らず:2017/04/02(日) 21:32:25.93 ID:iWLQD9j0.net
62さん
いえいえ、私もこちらにお世話になりました。
61さんも62さんもお子様サポートこれからも頑張ってくださいまし。

うちはY以外の志望校別クラスでした。
Yが一番厳しいそうですね。人数によって複数クラスが出来るコースがあります。
成績順の席順だったり。
クラスごとの合格率やここより前の席が合格だと教えてくださいますよ。

仲良くなった子が途中から顔を見なくなってしょげたり、仲良しの中でも我が子
だけが下のクラスに落ちてしまい真っ青になったり、1番上のクラスに入れた事も。
伸ばしてもらえると期待しすぎは危険。

また志望校別の特訓クラスに複数回チャレンジでなんとか入れても、下のクラスでも競争
が厳しく上にはあがれずでも辞めづらい 。これなら入れなかった方が精神的に良かったのに
とこぼすママも。本当にお子様によりますね、親の見極め力大切。希望もあるし難しい。

69 :62:2017/04/02(日) 21:57:27.44 ID:MLZ6xVr3.net
>>68さん

志望校別クラスについて、今まで漠然とした憧れイメージでしたが
現実を具体的にお教え頂いたことで、目が覚める思いです。
親の見極め力... う〜ん、ほんと、キビしい世界ですね

>>66さんの 当然半分以上は見込みなしです
という言葉も胸に刺さりました
夢を見すぎず、希望を捨てすぎず、子供と二人三脚で頑張ります!
でも全然自信なくて親がブレブレです...

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 22:43:08.68 ID:MLZQfaqo.net
>>69
今年終了の娘がYの学校別コースでした。
最初の保護者会で、志望校に合格出来るのは
例年クラスの半分位と言われ、かなり絶望的な気分になりましたが、何とか合格に辿り着きました。
クラス人数は少なかったせいか、みな最後までいたようです。
娘の場合は、学校別コースでなければ合格出来なかったと思います。
過去問対策を10年分かなり念入りにして貰い、また同じ中学を目指すクラスメートの存在は励みになったようです。

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 22:47:08.20 ID:shC2cyh/.net
>>55
うちが通ってたサピの室長は「ツクコマ第一志望なら当然1日は開成、そこなら確実に受かるというくらいの気持ちでないと受かりません」
とはっきり言ってはいた

むしろ、すごーく出来る子(常にS70あるような)子だと、「好みで」麻布、駒東などがいるイメージ
あとは田園都市線の東京のはじっことかだと立地的に駒東とか

そして実際少しだけどツクコマ辞退して麻布、駒東もいたりする

あと1日早稲田を確実におさえてツクコマチャレンジ!とかも居なくはないがほぼ受かってない

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/02(日) 22:59:14.39 ID:vvrk7iyH.net
>>あと1日早稲田を確実におさえてツクコマチャレンジ!とかも居なくはないがほぼ受かってない

息子がこれ狙ってます。
開成より早稲田を気に入っていて、で、どうせなら筑駒受けたいみたいな感じで。
平均してY67です。もうずっと。
ほぼ安定していますので大きく上に振れる事も大きく下に振れる事もありません。
筑駒の学区の端なので筑駒も駒東もついでに麻布も通いにくいので
なんとか開成を頑張って欲しいのが親の本音ですが。
今後伸びる感じもありません。
そもそも開成がやや特攻なんですよね。
以外に学校の選択肢が無いです。

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 07:36:18.18 ID:yooc6Ewz.net
筑駒と開成、またそこから麻布駒東とだいぶ偏差値的にかけ離れてる(サピだと5ずつぐらい)
筑駒に順当に受かる子というのは併願校がどことか、この傾向に合わせたら受かりやすいとか、そういう細かいことを気にせずとも開成でも麻布でもどんな問題でも解ける子なんだと思うよ

昔サピの保護者会(5年のときだったか)で「ある方から質問がきていました、どうしたら筑駒に受かりますか、受かった子のこの時期の勉強法を教えて下さいというものでした。
こういうことを聞いてくること自体が筑駒に向いてません。そういうことを四の五のいわずひたすらやるだけです」って言ってたw

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 11:04:10.09 ID:9tKPzu2B.net
>>73
全くだ。

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 11:29:42.57 ID:Wv6Dlhvn.net
>>73
ですね。
筑駒は、偏差値高ければ受かるってものでもない気がする。
算数の難問がとれる子の偏差値はぽんぽん高いのが出ちゃうんだけど、筑駒の算数は超難問が出ないので稼げない。(算数で偏差値ぶちあげてる子が多数はじかれるので、合格者80パーセント偏差値が高く出てしまう)
さらに、筑駒だけは難度と配点のバランスがどうしてもわからないとトップ講師が言ってた。
ひたすらに能力の穴を埋め、いかにミスなく高速で解くかが鍵。
つまり理III(京医もかな?)を除く国公立医学部の試験に近い。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 13:17:29.66 ID:3vChOrW8.net
小学中学が地元でないと成人式でポツンになりますよね?
経験された方いらしゃいますか?

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 13:36:50.35 ID:S5+kHgns.net
>>76
子供が2人私立女子校だけど、どちらの学校も独自の成人式イベントを少しずらした日程で開催してる。

先生方にも会えるし地元の成人式より、よほどそちらが本命らしい。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 13:48:06.32 ID:8+APk+Gx.net
>>76
うちも子ども二人私立入れたけど、どちらも学校主催の成人式あるって
浪人もいるから、成人式が進学報告会を兼ねるらしい

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 13:56:51.55 ID:QMZTYgo2.net
>>76
地元じゃないと言っても、同じ自治体から通う同級生の一人や二人は大抵いるよ

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 13:58:15.68 ID:vIbfglYs.net
転勤で転校の子もいるしね

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 14:00:42.93 ID:Wv6Dlhvn.net
>>76
地元が荒れていて幼稚園から私立だったので、地元成人式は行く気皆無。身内でパーティしたよ。
地元小卒なら友達のひとりやふたりいるし、行きたくなきゃ行かなきゃいいだけなので、親は心配しなくてよろしいかと。

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 14:25:46.94 ID:44Rveyxk.net
うちは下から私立だったから、成人式にミサと会合開いてくれたから、そっちだけ行ったよ。
区のやつは知り合いいないし行かなかった。

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 14:45:18.90 ID:JD1elVDl.net
>>76
高校や大学は?
誰かはいるでしょ?

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 14:47:12.04 ID:JD1elVDl.net
筑駒や開成受験生の母親って中学受験経験者が多いの?

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 14:54:13.62 ID:QqAPA1tM.net
ザ シティ(パチンコ店)=ダイス(DICE)は会社ぐるみで罵詈雑言の悪質なステマをしている(スロット店板、パチンコ店板、ネカフェ板で)
街=ザ シティ(パチンコ店)、ベルシティ(パチスロ店)=ネットカフェのダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)
街は2ちゃんねるで罵詈雑言の悪質なステマをしています(IDはいくらでも変えれます)
街はステマしながら個人情報を集めています

川崎駅東口138
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1488837089/

948 自分:「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた 投稿日:2017/04/01(土) 14:03:14.05
■街の低脳幹部がこのスレでやってた犯罪行為■
・ピアとマルハンと楽園と害の叩き
・街とアクセスの宣伝、ステマ(街だけだとバレるので弱小パチンコ店アクセスをネタとして持ち上げていた)
・IDを変えて自作自演
・ここでステマをしてる街の低脳幹部はゲームオタクで昼間や深夜にゲーム関連のスレに書き込みをしていた
 (そこでもキチガイじみた文章でケンカをして顰蹙をかっていた)

---------------------------------------------

街=シティコミュニケーションズは糞すぎる

パチンコ店のザ シティ、スロット店のベルシティ

ベルシティ(SLOT専門店)・・・横浜西口店

マンガ喫茶ダイス(DICE)

まんがランド

牛角・・・新丸子店 相模原店□牛角 足柄開成町店

かまどか・・・武蔵小杉店□ 相模大野店

土間土間・・・武蔵中原店 平塚店

おだいどこ・・・横浜西口店 

ミスタームシパン・・・元住吉店

M'S CAFE+DINING・・・横須賀中央店

ニューシティー・・・伊勢佐木町店

□ダマイ・・・関内店


これ全部利用するの止めよう

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 17:09:26.37 ID:4RcvzCyO.net
うちは習い事繋がりやママ友の輪がまだ残っていたので、似たような立場の子達で誘い合って参加しましたよ。

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:43:10.18 ID:YTGAo0pu.net
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々にケツマンコの拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:43:28.16 ID:YTGAo0pu.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 .、
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね、

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:43:48.41 ID:YTGAo0pu.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 .、
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i   ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:44:18.08 ID:YTGAo0pu.net
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々にケツマンコ拡張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:44:42.59 ID:YTGAo0pu.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなwww、買ってやってるのは俺達wwww
                 、
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 19:57:28.75 ID:S5mducWi.net
>>76
私は逆に、両方出たかったけど中高のごミサに行ったよ
同窓会は、夜だから近くの地元の方に参加した

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 20:00:54.00 ID:EDQFyPaF.net
塾ママ友達は作ろうと思ってなかったけど、
話しかけてきてくれる数人と仲良くなった。
少し経って気付いたんだけど、その新しくできたママさん達の子は皆優秀層だった。
やはり学力が同じくらいの子とつるみたいのかな?

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/03(月) 21:44:04.15 ID:BH+Mq1tw.net
>>93
単に同じクラスの子の親と
ってだけでは?

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 01:38:06.93 ID:FtFuTnj/.net
ごミサっておビールの親戚?
でも、その筋のママさん達の間では市民権を得た言葉なのよね。

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 06:26:47.40 ID:fbeKWXit.net
もともと知り合いでなくても子供の塾(のクラス)が同じだけでママ友になりたい、なるってよくあることなの?
うちは男児で送迎してなくて数ヶ月に一度の保護者会くらいしか行かないから、そんなに機会がないし、もともとの知り合いも同性で成績が近ければもろライバル候補だからあまり親しくなるのは躊躇してしまうな。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 06:44:20.14 ID:QXiIrBwZ.net
そういう話、ちょっと前に出たばかりじゃない?
もういいよ。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 07:20:18.88 ID:XrdsvMOm.net
ママ友になりたいっていうより、毎度毎度同じ場所で会うのだから自然に会沢するようになり、少しお話しするようになり、っていう一般的な流れなだけでしょ

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 07:24:35.74 ID:1wYoEpja.net
えたく?

100 :名無しの心子知らず:2017/04/04(火) 07:38:20.05 ID:Dj455dKR.net
塾講師センセイの本音変換が肝心
6年じゃないなら
学校説明会参加予定 参加した学校のリストを面談などで見せてコメント頂く。
A校はキビシイ 受からないだろうとみてる
B校は届きます 合格安全圏にいます
C校は第一希望にしてる子が県内にいますからね 油断禁物 合格安全圏
D校は取りづらい 微妙なところ 抑え校にはならない
終わってみて全てその通りになってます。

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 07:42:29.03 ID:rUqEJnxq.net
会釈でしょ

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 08:04:56.51 ID:01oXwsjT.net
ごミサって限られた学校用語でしょ
「娘の学校のごミサが〜」「あら○○?私もです」って会話してる

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 08:34:04.70 ID:EJxwM4GR.net
聖心は、御ミサだったなぁ。懐かしい

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 08:43:08.93 ID:LL0eGuWD.net
えたく?? ウケル

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 08:45:29.69 ID:FtFuTnj/.net
会釈しか変換できませんね。


外来語に「お」は付かないって学校で習わなかったのかな?

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 08:58:28.83 ID:ITdbECld.net
カトリックの信徒さんに多い言い方
生徒に信徒さん多いだろうから
そういう家庭の人が言うんだと思う

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 09:16:13.17 ID:XrdsvMOm.net
あらごめんなさい
タッチミスしてましたわ…会釈

成人式の話が少し前に出てたけど、成人式の日あたりは大学の試験前だったからあまり地元の式典に行く人はいなかったような
といいつつ私は同じく私立中に行った幼なじみと出席しましたが

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 09:18:37.42 ID:JzxHlkQS.net
カトリックの幼稚園だったけど、シスターがそう仰るから保護者も自然と使う
ごミサ、(マリア様の)ご像など

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 10:55:49.79 ID:UpKjhsLy.net
>>107
2浪?

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 11:08:21.20 ID:LL0eGuWD.net
ウチも二度見した
大学の試験みたいね 大学入学の試験ではないみたい

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 11:19:41.38 ID:UpKjhsLy.net
>>107
早とちりしました。ごめんなさい。

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 11:32:26.60 ID:QXiIrBwZ.net
>>109

>>107さんいろいろ苦しそうだよねw

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 12:32:50.74 ID:vkpJtXPw.net
>>105
おじゃなく、ご。
伝統的にそういう言い方をしてるだけよ

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 13:50:28.20 ID:93227zdo.net
>>110
わたしもw

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 14:58:56.32 ID:/mJTRr/b.net
>>72
筑駒受験の位置付けによる
熱望第一志望、チャレンジ、記念受験とか
筑駒の1日併願は、開成(七割)→駒東→早稲田→海城の順に多い
1日校対策を放り出して筑駒対策をキッチリやり抜けば、開成ダメでもなんとかなってる
2日合格発表校なら、結果を見て3日をダブル出願しておく手が使える
3日発表校だと1日、3日とも共倒れの危険もあるが、1月校、2日校をとっておけば思いきって行ける

麻布は一志にしてキッチリ対策が必要だから他校対策はどうしても手薄になる
麻布は3日慶應中等部、筑附との併願が目立つ(1日普通部にしないのは麻布が一志だからか)

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 15:05:31.05 ID:PkXV+gg5.net
>>96
同性じゃなくとも、共学受けるの?
と聞いてくる親もいる。
基本、同性だろうが異性だろうがライバル。

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 15:07:03.25 ID:PkXV+gg5.net
>>93
親しくしていても、受験日近くなると
お互いピリピリして挨拶だけになる。
受験は個人戦。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 16:01:40.67 ID:D/Z6BaOk.net
>>100
具体的に何年のいつ頃の面談で志望校の話して「その通り」のコメントもらいました?
うちは3年からの通塾組で4年ですが、いつから志望校の話をするのがいいのかわからず。次の面談(夏)でどの程度話をしようか考えています。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 16:11:31.29 ID:zoYUE14v.net
唐突にすみません

国語って今から併願校の入試問題をガンガンやっちゃっていいものですかね?
新たに習うことってあります?

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:34:26.10 ID:PkXV+gg5.net
>>119
第一志望校と、どれ位の差なのかわからないが、
夏休み終わったあたりからで十分。
今やっても完成度が低い。
その時間を他の苦手科目克服や、更なる偏差値を上げる時間にまわすべし。
穴がないように臨まないと。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 18:36:43.47 ID:PkXV+gg5.net
夏以降、成績が下がったりして場合によっては志望校変更しなければならないこともあるから、今はまだやらなくて良い。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 19:07:26.81 ID:qNYIAHAZ.net
>>119
国語得意ならやってみたら良いと思う。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 19:36:15.12 ID:/LcAkjEJ.net
>>119
過去問を過去問として取り組むのは夏とかからでいいよ
それまでは塾のテキストとか課題をやった方が効率がいいよ

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/04(火) 20:33:30.93 ID:zoYUE14v.net
まとめて返信ですみません
ご意見ありがとうございました
時期尚早だったようです

125 :名無しの心子知らず:2017/04/04(火) 22:00:39.89 ID:Dj455dKR.net
100です。
5年の9月に苦手教科の先生と面談し、志望校判定はずっと甘いままで
学校別テストの順位と偏差値が参考になると言われたわ。難関限定かも。
12月に担当と面談した時に言われたのが100で、翌1月に志望校判定テストあり。
終了してこの時の内容が当てはまってた。紆余曲折あれど。
うちは結構早い段階から割とハッキリ言って下さる塾だったのかも。

4年なら厳しいこと言われない。
熱望校がおありなら話を振って脈を診て、力を入れてやるべき事は何か聞ける。
もう十分狙える位置にいらっしゃるならゴメンナサイ。
相談事は塾講師センセイへ。真摯に応えていただけますように。

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 06:42:48.82 ID:wVj8BByG.net
>>125
横だけど、新小4熱望校持ちなので参考になりました。
塾の先生と話をしてみたいと思います。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:08:31.17 ID:c/+/mrV9.net
5年でR3ちょうどくらいの成績で塾の先生N

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 09:11:25.24 ID:c/+/mrV9.net
5年でR3ちょうどくらいの成績で塾の先生に志望校を打診したらたぶん大丈夫と言われたけれど、そういうものなのかな?

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 10:36:46.28 ID:pHrUYc9L.net
合否の予測レベルの相談はどの塾でも6年の夏以降。
先生のセリフが同じでも時期によって意味が違うでしょ、
5年までは志望校候補として説明会や見学に行っておくべきかのアドバイス。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 13:01:42.31 ID:j6w0GueS.net
そうか、夏以降か…
うちの塾も曖昧な言い方ではっきり言ってくれない。
でも志望校は早いうちに絞りたい。

131 :名無しの心子知らす:2017/04/05(水) 15:28:08.97 ID:jFCF9aoO.net
6年になってからの面談は、過去問や夏休みの課題など長引きまくりよ。
断定されるわけではないから、第2希望校位までは伝えて感触を見るのもいいんじゃないかな。
新たなお薦め校を早めに聞けて1月に助かったよ。もっと上を狙えると言ってもらえるかもしれないし。

132 :名無しの心子知らず:2017/04/05(水) 16:00:30.21 ID:cm+Zy/2z.net
成績が安定してると、早めに学校を絞り込めるし効率的に学校を回れて良いですよ。
無謀とか記念レベルじゃないなら早めに応えてくれるんじゃないかなあ。
いろんな言い方をする塾講師さんがいるみたいです。

もちろん6年になってからも併願校など微調整をして
予想はY偏差値でも出るけど
先生から直接早めに言ってもらえて良かったです。
3パターンくらい受験予定表作ってたわ。

133 :名無しの心子知らず:2017/04/05(水) 16:01:53.00 ID:cm+Zy/2z.net
成績が安定してると、早めに学校を絞り込めるし効率的に学校を回れて良いですよ。
無謀とか記念レベルじゃないなら早めに応えてくれるんじゃないかなあ。
いろんな言い方をする塾講師さんがいるみたいです。

もちろん6年になってからも併願校など微調整をして
予想はY偏差値でも出るけど
先生から直接早めに言ってもらえて良かったです。
3パターンくらい受験予定表作ってたわ。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 18:37:48.95 ID:GXq/kDGE.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きだなww、買ってやってるのが俺達wwwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 18:38:06.19 ID:GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々にケツ穴張工事までされていても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにだけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/05(水) 18:38:20.15 ID:GXq/kDGE.net
おまえら倭人モンキーは、女子供が米兵の方々にケツ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから、
おれたちにだけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 06:36:57.12 ID:6HlMuKDM.net
>>129
なるほどー。確かに5年4月の今は周りを見てもクラスの変動も結構あるし最終予測なんてできないのでしょうね。
ただ、塾の先生って上へ上へと誘導したがる気がしてあまりリップサービスに乗りすぎないようにとは思います。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 10:58:32.79 ID:1pbL8eR2.net
四谷の資料では4年から6年まで偏差値の変動はすごく少ない
だから4年の成績で受験時の偏差値は想定できるそうだ

考えれば4年入塾組が大部分で受験まで顔ぶれはそのままで頑張りもみんな同じ程度、同じ時期なんだから、その中での位置はそう簡単には変わらないのだろう

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 11:41:31.31 ID:/a+uFMV4.net
>>138
四谷のどの資料?

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:40:53.30 ID:3xTNIU7c.net
うちは4年最初の偏差値の40だけど、4年最後の偏差値は59までアップした。1日平均1時間半くらい、家で塾の復習しただけ。

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:46:43.87 ID:Le0hWMAz.net
我が家は右肩上がりでしたよ。
女子は比を教わる辺りで位置関係がガラッと変わるように思います。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:47:14.14 ID:Jz+qgkzh.net
>>141
ひゃー怖い

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:50:42.10 ID:sG5doh5I.net
6年ですが、春休みのテストで得意だった社会と理科の定着が悪くて
今まで見たことのない点数なのですが、先生からは算数と国語に力を注いで
理社の復習は夏休み入ってからやってくださいと言われました。
それ信じていいんでしょうか…
大手塾でないのでスパイラル学習が十分ではないのでは…と不安です。

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 12:51:29.64 ID:DPGr3aff.net
>>139
「四谷大塚 中学入試案内」っていう分厚いやつじゃない?

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 13:01:25.78 ID:/a+uFMV4.net
>>144
個人の偏差値が4年〜6年にかけて殆ど変動しないなんてどう読み取ったのか不思議。

146 :144:2017/04/06(木) 13:22:20.45 ID:DPGr3aff.net
>>145
えっ 私そんなこと一言も書いてないけど?!
あなたが「どの資料?」って聞いて138が出てこないから、かわりに
たぶんあの分厚い資料のことじゃないのって答えただけだけど

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 13:24:18.16 ID:1pbL8eR2.net
>>145
138のどこをどう読むと個人ってことになるの?
当然、全体の平均値、相関関係にきまってる
算数の勉強しなおしをお勧めするよ

148 :名無しの心子知らず:2017/04/06(木) 15:51:29.40 ID:nJclEXBW.net
国算のほうが理社より配点が重いので、重要ですね。
親としてはその気持ちわかりますが。後々の事を考えると。

138さんに同意です。

上の学校に誘導はつられすぎは危険よ。
みんなが身の丈受験じゃあ儲からない業界の構造だから。
勧められるがままに講座や授業を増やしても
50、55、60、65だいたい4年からこの5ずつのグループの中偏差値での微動が多い。
55、60付近も人数が多くて超激戦。
男子の後伸びには期待しすぎも禁物。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 16:02:02.05 ID:34V0qN+g.net
>>148
なんか読みづらい文章だね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 16:46:31.61 ID:tJQAcSyn.net
実際、4年スタート時の偏差値と、最終の偏差値って、どの程度相関してるんかね?
すごく入れ替わる、と言う人もいれば、割とそのままが多いって人も。
横軸4年スタート、縦軸6年ゴールで散布図でも描いてほしいな。
ついでに相関係数を出して欲しいw

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 16:58:12.83 ID:DPGr3aff.net
例の分厚い資料に記載されてるのは、
「4年・5年の時どの位の偏差値とってた子がその学校に合格できたのか」だよね
開成なら開成に去年合格した子たちの4・5年時に遡った組分け偏差値の
最低・平均・最高が書かれてる
開成に入った子たちは新4年最初の組分け時には偏差値55〜70にいて、平均は65だったのねとか
だから4・5年時に志望校を検討したり、自分の立ち位置の参考にはなる
個人での上下はあの資料ではわからない

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:33:13.76 ID:DPGr3aff.net
で、開成の昨年合格者で言えば
新4年最初の組分け時:偏差値最低55〜最高70 だった子たちが
最後6年9月の組分け時:偏差値最低63〜最高75 になって合格してる
ってデータが提示されている
相関があるかないか判断するのはそれ見てご自身でどうぞってことだよね
9月以降に爆上げした子だっているかもしれないから、あのデータだけでは
自分の子がどうなるのかは予測できないけど、相関を知りたがる親が多いから
立ち位置の目安にしてねという意味で掲載されているんだと思う

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:35:33.28 ID:f+ZdeO8A.net
第一志望に落ちた子のケースも実際には同数以上有るので、4年の偏差値で大半変動無しというのはミスリードだと思う。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:49:08.56 ID:1pbL8eR2.net
偏差値が簡単には変動しない、ってのが原則で不思議はない
富裕層も親が富裕層の確率が高いし、学力、学歴もおなじ
学力格差は、親の学力、資金力の格差でもある
隠しているけど、ぶっちゃけ集団塾の上位クラスほど、個別、カテキョを併用している

そこまでやってもダメかも知れないとはその時も考えないではなかったけれど、やれることはなんでもやってあげる、これしか親にできることはないから

子供に任せてました、自然に伸びましたって例外がないわけじゃないけど、普通のやり方ではそれはできないって当たり前の話

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 17:58:50.24 ID:lUhp10YN.net
簡単には変動しないけど、じっくり取り組んで力を付けることだってできるよ 夢を持って頑張ろう

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:07:00.68 ID:DBYkQD5E.net
我が家の場合、単元により上がったり下がったりしていたけど、偏差値は入塾半年目くらいの偏差値に落ち着いた感じかな。

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:11:34.04 ID:DBYkQD5E.net
>>154
同意。ただ、国語と社会は子供が自分でやっていた。
けれど、入試一ヶ月前になると底上げしたいので、全科目個別について、それぞれの先生に過去問対策見てもらった。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:19:24.08 ID:34V0qN+g.net
やっぱり個別は必要かぁ
予算より子供の時間的な負担が増えることを危惧してしまう
6年になっても個別通う時間ってあるものなんだね

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:44:41.46 ID:DBYkQD5E.net
>>143
理科社会は暗記科目だからかな?
何とか追いつくよ。
あ、でも科目別特訓では算数の解法と理科を取りました。因みにSでした。

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:50:00.27 ID:DBYkQD5E.net
>>158
学習時間を作り出す。
同時に睡眠時間もつくる。
時間の管理は親の役目だね。

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:51:30.36 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:51:46.19 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:52:03.12 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:52:46.29 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:52:57.49 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:53:24.49 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:53:46.89 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:54:29.67 ID:IRHsYBxk.net
.
今やお前らのほうが従軍売春婦のポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |i    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ     
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:54:47.16 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちの事だけ差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 18:55:20.79 ID:IRHsYBxk.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々にけつ穴の拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポだから
おれたちにばっかり差別してないで
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が

171 :名無しの心子知らず:2017/04/06(木) 19:22:02.91 ID:nJclEXBW.net
4年の頃の成績と受験の結果には濃厚な相関性がありありだと感じるわ。
小学校の先生も、それ以前にとっくにわかっているって感じ。
6年からの偏差値爆上げ なんてリアルでは聞いた事も見た事もないわ。
むしろ下がる子の方が多い。
模試参戦者が増えるからか2、3ポイントあげるのがやっとだった。
夏を過ぎたら現状維持でも頑張っている証拠だと褒めて励ましたなあ。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:28:11.91 ID:C9mXHv5+.net
それが本当なら嬉しいけどね

173 :名無しの心子知らず:2017/04/06(木) 19:33:52.58 ID:nJclEXBW.net
ちなみにYです。
他塾や中小塾から模試の参戦者が増えるのが6年からで
偏差値のボリュームゾーンより上だったので自動的に
うちの子が少しだけ上がったといった方が正確かも。

社会で失敗しても国語でカバーといった感じで4教科でみるとアップダウンは
あまりなかったタイプ。まわりのメンバーもだいたい変わらない。

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 19:48:43.66 ID:sG5doh5I.net
143です。返答くださった方々ありがとうございます。

うちも中小塾から模試初参戦です。
井の中の蛙なので、初の模試怖いです。

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:21:01.00 ID:o8jCs35b.net
4年からどのくらい上がる可能性があるかとか統計を聞いても自分の子がそれに当てはまるかどうかなんて分からないから、あんまり意味ないと思うが

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:28:12.90 ID:ygOoWAj+.net
>>175
そう思う
上がった子も確かにいるんだけど
自分の子がそうかはわからない

ただ
最初からとばして行くと
最後で息切れしそうだなーと思う

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:32:27.81 ID:ppgWXxtx.net
うちは4年後半から下がったから…
変わらずずっとコツコツやっている子の勝利だろうね

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:34:52.46 ID:tJQAcSyn.net
>>175
意味無くはない。
ほとんどの人に起こらないことは、我が子にもほとんど起こらない。
6年からの偏差値爆アゲなんて、ほとんど無いのだから、我が子に期待してもムダ。
4年時良くても、6年でダダ下がりはあるから、勉強を真面目に続けるしかない。
4年で成績が良い子は、ずっと真面目に勉強を続ける子が多いが、途中でやり過ぎてツブレる子もいる。
算数でツブれる子もいる。


至極当然の結論だよ。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:34:59.16 ID:CTstZ5sp.net
40→50 ヤル気次第
50→60 かなり頑張らないとキツイ
60→70 想像がつかない

ぐらいのイメージだな

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:36:09.10 ID:DPGr3aff.net
「我が子の第一志望校に受かった子は、4・5年の頃どの位の成績だったのか知りたい」
って人はいるのよ
開成受かった子が新4年初めではY偏差値55だったなんて夢があるじゃない

四谷のデータはSより母数が少ないから、信頼性では何とも言えないとは思うけど
親の心の拠り所としては目安になるとは思う、実際のデータだから

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:43:37.39 ID:tJQAcSyn.net
>>180
現時点で4年Y偏55だとして、まだ開成狙えるぞ〜〜
って考えるのは、オメデタくない?
結果的に上がって志望校レベルを上げていくならともかくさ。
Y偏差値55なら、基礎問題がっちりやって中堅校合格を目指すほうが現実的だよ。
幸運なレアケースに我が子が当てはまると考えるのはオメデタイ頭の持ち主。

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:48:35.01 ID:NS5xB4gS.net
>>152
逆に4年最初の組分けで偏差値50未満だった開成合格者はいなかったということね。

平均65だと上に偏っているし、偏差で見ると、偏差値60-65だと3人に1人、55-60だと10人に1人しか6年時に開成合格圏には入れないぐらいの感じか。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:50:33.02 ID:H+exQPh+.net
世帯年収1000万越えてるんだけど塾代がきつい…
中受はこの年収帯だと無理なのかな。

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 20:56:00.98 ID:DPGr3aff.net
>>181
だから「夢」って書いてるじゃーんw
Sより母数少ないから信頼性もどうだかなって思うし
でも実際にいるってデータはあるんだから、どう判断するかは親次第w

実際の四谷データ本には、その後の5週ごとの組分けで
合格者の偏差値がどう推移していったか記載されてるので
我が子の偏差値推移と重ねて、志望校を変更するかどうかの目安ぐらいにはなるかなって感じ
だって本当の本当に直前に出願校決めるのは1月時点の我が子の仕上がり次第だし

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:12:30.84 ID:6CofSZ/b.net
いるにはいる事は事実なんだろうけど、
最初から最後までぶっちぎりトップ層で合格圏内だったのにまさかの不合格
のほうがまだ可能性高いぐらいの確率だと思う

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:13:46.76 ID:6CofSZ/b.net
>>183
兄弟姉妹の数や、親からの援助や資産にもよるんじゃない

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:20:59.31 ID:tJQAcSyn.net
>>185
だわね

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:27:31.81 ID:DPGr3aff.net
そうそう、だから「親の判断」と「子の仕上がり具合」次第に尽きる

データを追ってみたら、開成合格者の一番低い偏差値は
5年6月組分けのY偏差値51でした

同じページには「合不合成績推移」ってのも載ってたから
6年9月以降はこれに縋るのかも

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:48:07.76 ID:1pbL8eR2.net
>>180
>Y偏差値55だったなんて夢がある
夢がある、ってのは同意だけど
統計では、平均からかけ離れて極端な値を外れ値と言って除外しないと全体が見えにくくなってしまう

それにそういう場合は、4年時に習い事とかスポーツとかやっていた子が受験一本に絞ったとか、個別を始めたとか何かの事情があることがほとんど

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:53:30.18 ID:Ul8yjuiE.net
>>183
全て塾代、中高大の教育費を今の収入から出そうとするとキツイかもね
うちは子供2人いて全然余裕!という世帯収入ではないので今までの貯蓄に学資保険をその都度足して賄うしかないわ

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:54:13.02 ID:CD/atYQm.net
>>183
ウチ、1000ちょいだけど、2人行ってる。なんとかなるもんよ。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 21:59:59.42 ID:StO22Gbo.net
>>191
親の資産ほか手助けなしで?

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:14:08.70 ID:+mw7M5a5.net
住宅ローンの有無は大きいんじゃないかな

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:24:43.55 ID:biJMUXsz.net
〜だからこれくらい
何て言ってないで、ひたすら成績上げるようにしとけば選択肢が拡がるのに。
あくまでも他人のデータなんだから。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:25:08.95 ID:wHuX9wn3.net
Sで56の4年男子、どこまでが夢じゃないんだろう…

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:25:52.36 ID:ywsGrHvm.net
武蔵

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:25:55.20 ID:nyGWKRKF.net
>>143
塾が正しい。
理社は5年までの復習ではなく現在の学習範囲をしっかりやる事に注力。
あとは算数。ひたすら算数。とにかく算数。
知識漢字はコツコツ。
今まで取れていたのなら、理社の忘れている所は夏からのまとめ教材で追い付くよ。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:28:50.85 ID:lUhp10YN.net
>>195
麻布や駒東

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:42:34.41 ID:5rh/wBVs.net
>>183
似たような年収でひとりっ子
援助は教育資金1000万と都心の土地
海外旅行とかも行かないのに結構かつかつだよ

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:50:16.20 ID:R7BtN1Ig.net
四谷のデータ本は、
入塾直後も含まれているからあてにならないんだよね。
半年くらいたたないと偏差値は安定しないから。

出来たら次は、
半年後からの偏差値で統計をとってほしい。
あと分布図も欲しい。偏差値低いのが一人で、
あとは70近辺、ともとれる書き方だよね。

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:51:26.35 ID:jRME/ZGm.net
うち子二人だけど、300ぐらいだよ。
ボーナスも退職金もなし、国民年金だし国保だからいろいろ詰んでる。

二人とも塾は大手で、苦手科目は個別も取ってる。生活はカツカツの自転車操業で、月末はいつも現金ないから献立に困るレベル。
二人とも私立行ったら死ぬのかな?
老後は確実にナマポだな…

でも教育は大切。転落だから、自分がしてもらった事はしてあげるんだ。
頭の良い子たちだから、なにもしないのは勿体ないし。

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:52:12.56 ID:VWgQ+RX5.net
>>199
そりゃあんたの管理能力が低いだけ

203 :名無しの心子知らず:2017/04/06(木) 22:52:29.78 ID:nJclEXBW.net
他塾ならもちろん、複数校にバラけてるNや大規模のSやYに通ってる同級生同士
クラス落ちは他に言ったりしないし後半の立ち位置は正確にわからない。
6年秋からは過去問の出来と学校別が大事だし、それどころではない。
最上位グループ在籍のままだったら無いだろう進学先を聞くと変遷がわかる。
それでも十分人気進学校に決まってましたよ。

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:57:47.04 ID:5rh/wBVs.net
>>202
ビビリだから老後のこととか不安で贅沢できないのよ
ひたすら溜め込んでばかり

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 22:59:06.86 ID:yt4qpbXJ.net
>>202 教育費ケチりまくりのアンタとは価値観が違うのだよ

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:00:26.83 ID:5fTNy1Tq.net
援助とか一切ない。頼んだ事もないけど。
あるのが普通?

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:10:03.21 ID:KbYLr+8y.net
どっちも普通じゃない?
援助したほうが税金が安くなる世帯は子世帯が望んでなくても援助してる

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/06(木) 23:27:29.52 ID:R+0tGU21.net
>>204
えらい!
どんどん遣ってしまうわ…
見習います
これからもガンガン塾に搾り取られるものね

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 00:19:34.78 ID:oj6HYKAg.net
>>195
いま、どのくらい頑張ってるか
習い事とかやっていて余力があってそれなのか、どうなのか
あとは親が資金と時間をどれだけ注ぎ込めるか
中学受験は親の受験、ってのは大げさでなく本当だから

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 00:29:34.25 ID:oj6HYKAg.net
>>201
私立は、学費と雑費(交通費、積み立て、部活費とか)で年に100万くらいは見ておく必要がある
都内在住なら高校からは学費が原則無償だから中学3年間を乗りきればいい、
と言うわけでもない

入学後も下位になれば補習塾に行ったり(学校に通塾を勧められる場合も)、逆に大学受験を見据えた中高一貫向け塾(鉄緑会とか)に行かせてくれと子供に頼まれたり・・・
そうでなくても大学受験、大学の費用はどうするか

その年収が変わらないなら国立、公立一貫に絞った方がいいのでは

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 03:38:58.25 ID:4pLQczwM.net
>>206
援助なんて頼んだこともないけど、節税のためにしてくれたよ。親に感謝です。

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 03:48:50.58 ID:uy78agob.net
そんな親がいてうらやましい
中受させる親の年収中央値ってどのくらいなんだろうね

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 04:46:53.26 ID:5SjU9/Ko.net
小五の子供の精神年齢が幼くマイペース。
ハードな受験勉強をあと一年半以上続けることが子供の成長を見据えたときによい経験、よい結果になるとは思えなくなってきた。

親がつかなければできないやらない→自分のモチベーションがわかず自発的に楽しんで取り組むことが今後もできなくなってしまうサイクルをつくってしまう

それが中受以降も続いてしまうかもしれない。

本人は幼いから楽しいと思い込んでいるふしがあるけれど、はっきりいってそれは本物ではない。

気楽にはじめた受験勉強なのに、おりるのに勇気がいるとは思わなかった。

この年齢でこの過酷さは必要ないと感じるのと同時に分かってないからこその詰め込みに価値があるのかわからなくなってきた。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 04:53:59.67 ID:5SjU9/Ko.net
子供が子供らしくいられて遊べる時期を不確かなもので埋めてしまって

楽しいだとか、根拠なく世の中っていいもんだなとか、自然はきれいだとか、それを内的な自発的な好奇心ではなく、覚えなければならないことにすべて繋げて必死な生活

なんだか残念な上に、泣いても頑張っても一生取り戻せない今しかない子供の時間にすることか?

死ぬ間際でもするかな。
あるいは死の淵で後悔ないか。

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 04:58:01.50 ID:5SjU9/Ko.net
本を読むのですら「それが読解力に役立つか」が基準。

悲しくなってきてしまった。

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 05:24:58.37 ID:5SjU9/Ko.net
大人になって子供時代を振り返ったときに自発的ではない勉強漬けテスト漬けの記憶ばかりの小学校時代は、将来子供がなにかでくじけたり絶望したときに、人生のささえになるのか。

悩み苦しみながらの頑張りや努力を自信やささえにする年齢はもう少し後でもいいように思える。

もう少しゆっくり育ってくれていい。
木だってゆっくり育ったもののほうが幹がしっかりしているじゃないか。

急いて、育て育てと無理矢理に育てて、その先にあるのは?

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 05:32:23.19 ID:tFaCeDrr.net
自分の受験生活考えてみなよ
全て自発的な好奇心とやらで動機づけなんて絶対にしてない

大部分の人にとってキチガイだらけの世の中を逞しく生きるには頭が必要
マイペースで楽しいと思っていながらそのまま走りゃいいんだよ

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 05:50:38.29 ID:/fpSXjXl.net
子どもの事で悩んでるって言いつつの
中受なんて可哀想っていう書き込みでしょ

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 05:53:59.32 ID:b8erQ9b3.net
ポエムw

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 06:09:35.01 ID:/1MDk6Mh.net
気持ちは分かるよ
不幸にならない程度にがんばれよw
幸いにして資本も時間も才能もたっぷりある我が家には関係のない話だけど

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 06:47:12.40 ID:23YAzF+C.net
>>216
短くまとめてw

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 07:20:46.08 ID:V8g5vFRA.net
精神年齢幼めな子だったら尚更、親がブレてちゃ話にならんと思うんだけど。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 07:20:54.23 ID:tFaCeDrr.net
>>218
短絡的な憐憫でロクでもない人生送らせる方がずっと可哀想だよね
そんな人には困難高勤務教師の本音スレをオヌヌメする

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:35:25.35 ID:BOHnqaBG.net
ゆったり育てばいいと言いつつこのスレに書き込むのは能書きはあるけどどこかでブレてるんだと思う。
中受を選択する人生は失敗であり不幸なのか?ゆっくり育てれば失敗なく平和に人生を終えることができるのか。
そんなのやってみないと分からないし、本人の資質にもよる。
余計なお世話だよね。中受するっていうと絶対子供の友達で「親に無理やりやらされたんでしょ?」っていう子が出てくるんだよね。
勉強が好きな子がいるって信じられないみたい。親が家で言っているんだろうなって思ってる。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:40:41.21 ID:NsjLyJAj.net
この流れで、終了組の方に伺いたいのですが、佐藤ママの本を読んで、あまりの徹底ぶりに衝撃を受けています。

そのなかで、下の女の子は3兄弟の受験時に幼稚園〜低学年だったそうですが、ほとんど送迎の車の中で過ごしていたそうです。

幼少期の外遊びが後々の学力向上に効果があると言われていますが、女の子の場合はあまり関係ないんじゃないかと思っています。

終了組で女児持ちの方、そこら辺どうでしたか?今年入学ですがこれまで外遊びに力を入れていましたが、女の子は遊ぶ生活に慣れるより、少し制限して勉強する生活に慣れさせる方がいいのではと思い始めています。

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:41:22.51 ID:bqxSrkp0.net
>>216
受験をスタートさせるまでの育て方が間違ってた可能性を無視して
子供の性格が幼いからっていう無責任な原因をでっち上げてポエム詠んでるるだけ。

貴方は子供が学校がつまらないと興味を持てなくなったら不登校にさせるんですか?
お好きにどうぞ。

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:41:43.07 ID:NsjLyJAj.net
低学年なのでスレチだったらすみません。低学年スレではほとんど回答がなく。

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:44:01.15 ID:KT7wjnYX.net
ちょっと遅めだけど、これからの方の参考になれば…

サピ今年終了女子ですが、
5年夏前保護者会以降の質問行列のときに、教科のことだけでなく
「先生から見て、うちの子はどの学校が合っていそうですか?学校見学の参考にしたいので」
と聞いていました。
特に偏差値帯は指定しなかったけど、先生方は「ココかなぁ」と御三家の中から一校を挙げてくださいました。
6年夏前くらいまで色々な先生に聞いたけど、お一人以外は同じ学校でした。

娘の性格的にも確かにその学校が合っていたし、
実際その学校の過去問とも相性が良く、合格をいただきました。

サピはドライと言われ(笑)、面談も6年時のたった2回だけですが(笑)、
こちらから質問すれば、驚くほど授業中の子どものことを見てくださった上でのアドバイスをいただけますよ。

ちなみに偏差値推移は、
4年入塾時2科S63→5年S59→6年S60と
偏差値だけ見ると別に御三家余裕というワケではありませんでした(苦笑)

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 08:59:20.56 ID:uMKQF5zR.net
>>225
子どもの性格は?
体を動かすのが好きなタイプならめいっぱい運動させて体力つけた方がいい
受験は体力も大事だよ
インドアが好きで体を動かすのが嫌いな子なら話は別

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:07:52.67 ID:bqxSrkp0.net
>>225
自分の子供がどういう性格なのかによると思いますが、貴方の書き込みではお子さん自身の事が全く想定出来ません。
一番問題なのはそういう親の姿勢かと思います。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:13:39.29 ID:NsjLyJAj.net
>>229
子供は活発なタイプで、外遊びも大好きです。春休みも午前中水泳に行った後、暗くなるまで公園で走り回るような生活で、体力はかなりあると思います。

運動量が減ると逆に具合が悪くなったりするんですかね…。とにかく遊びたい!走りたい!高いところに登りたい!という感じで、じっくり机に向かうのは退屈のようです。

なお、かなりやんちゃですが多分定型だと思います。

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 09:57:00.29 ID:bqxSrkp0.net
>>231
外遊びを制限することは無いと思いますが、まずは勉強以前に造形でも手芸でもパズルでも良いので座って何かに集中するトレーニングからではないでしょうか。
年齢とともに自然に机に向かう性格に成るわけじゃ無いですよ。

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 10:08:47.89 ID:MkgbusTa.net
佐藤ママは、自分の考えを押し付けるというより
子どもをよく観察していて、その都度、子にあった対応をしていると思う。
佐藤ママが上手くいったやり方を通すのではなく、
ご自身のお子さんにあった方法を研究するのが良いのでは。

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:37:40.04 ID:oj6HYKAg.net
テレビで東大生が、
親が自分に勉強している姿を見せたいからって受験勉強を始めて東大や医学部に合格した、とか言っていたね

自分の子供に必死に勉強を教えて、成績に一喜一憂して子供と戦友のように毎日を過ごしていた
だけど子供の受験が終わったら、張り合いの無くなった親が脱け殻になっちゃうってのは何人からか聞いた
サピロス症候群ってのはほんとにある

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:52:06.23 ID:7dyswwTi.net
>>224
我が家は受験するか悩みつつここを眺めてるからブレブレかも
その家庭、子供 それぞれの考え方を持ってするのが教育であり子育てだと考えます。
まずはどういった大人になりたいかを子供と考えて、それに向かうために伴走する、サポートするのが私自身の務めかな
これも考え方はそれぞれあるでしょうけど

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 12:58:49.76 ID:7dyswwTi.net
>>225
終了組ではありませんが
机に向かうというか 座って何かに集中することも楽しいことだと本人が気付くような何かを準備してあげてはどうでしょうか
折り紙、お絵かき、読書など 頭を使いながらも楽しめるようなワークも書店にはたくさん出てるから親子で選びながら楽しめると思いますよ

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:02:11.74 ID:avGDmG77.net
>>216
このポエムは中受をdisってるかついて行けないから自分を納得させる言い訳だよね
小さなうちから思考力を鍛える事のメリットは無視だし

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:24:13.23 ID:lN0+Bb/z.net
うちも親はブレブレだったが
塾に通い出すと
周囲は受験する気なので
いつのまにやら子供もすっかりその気になって結構勉強するようになった
環境って大事だ

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:25:26.15 ID:ZHRgCrvj.net
釣りじゃないなら、中学受験層がどういう子の集まりなのか全然わかっていなかったんじゃないかな。
今わかって、想定外の状況に苦しんでいる。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 13:41:32.76 ID:AEZ/aQez.net
成績が上がらない子の親は受験前に脱け殻になりそう

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 14:00:57.82 ID:j+W17Pv2.net
こちらの子は、「1を聞いて十を知る」タイプだから受験を目指しているんですか?
基礎を教えてもらったら応用や文章題にすぐ取り組める?
1から10まで教えて応用も手取り足取り教えて、な子だと受験は無理でしょうか。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 14:49:53.14 ID:4pLQczwM.net
>>216
5年生ですが、週3,4回友達と外遊びもしてるし、塾も楽しく通っていますが?今日も学校から帰ってきて宿題やってからボール持って出ていったよ。夕方から塾があるから、その前に帰って来てと言ってあるけど。
中学受験をする子がみんな本人の意に反して悲愴な気持ちで勉強してるわけじゃないと思います。

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 14:55:18.92 ID:fBHyIh5D.net
4年生になったのでWアカの合宿にさんかさせたいです
さんかされたかたどうでしたか?

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 15:17:56.01 ID:0xdxrzZl.net
>>241
御三家合格の保護者に
お子さんは一を聞いて十を知るタイプですか?
と聞いても半分以上が普通の子と答えると思うよ。
一方、通ってる子に聞けば自分は凡人だけど、学校には天才がゴロゴロ居るって答えるね。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:14:24.81 ID:8E0y1Qko.net
>>240
成績維持するのだって立派だよ

とほめてあげましょう。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:18:44.67 ID:avGDmG77.net
>>244
自分の子が普通だからそう答えるし、もし平均的な他の子より優れてると思っていても言えるわけないよね

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:21:43.49 ID:8E0y1Qko.net
>>239
いや、自分が経験してなければ、
中学受験は特殊だと思わされたこと
たくさんある。
高校受験の時の要領じゃあ絶対無理。
大学受験と同じ位難しい。

算数苦手だった子、今は数学が得意。
中学受験経験したおかげだと思う。
子供いわく、数学の方が簡単らしい。

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:23:05.77 ID:8E0y1Qko.net
>>246
まあ謙遜する。
他の子さんを持ち上げる言い方するかも。

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:25:58.33 ID:7dyswwTi.net
>>241
そういう応用やテクニックを学ぶ場所を塾にお願いしてます 解き方もプロにお任せした方が安心だし
私自身が教えるとケンカになって聞く耳持たないから親子の衛生のためにもね

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:28:17.35 ID:8E0y1Qko.net
>>234
抜け殻。
まあ、先月までそうだったかも。
でも陽気が暖かくなると、
部屋が散らかり放題、
外は雑草がボーボー状態。
目が覚めた。

卒業旅行終えて家の中片付けたわ。
あ、過去問も古本屋に出しておいたから、入手するのは今ですよー!

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:38:43.35 ID:8E0y1Qko.net
>>215
難関なほど長文出す学校あるから、無駄ではないと思うよ。

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:40:45.89 ID:8E0y1Qko.net
>>214
あなたはそうすればいい。
うちは受験したし。
価値観の押し付けは見苦しいわ。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 16:54:28.05 ID:5NyRi5K9.net
>>210
都立は高校も無償だろうけど、
私立は?

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 17:23:15.09 ID:Ew+1jXYD.net
>>228
サピ新5年だから参考になりました。
ありがとうございます。

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:31:18.41 ID:LzRGDh4e.net
どうせおまえら倭猿は、沖縄で女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてても
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから、
おれたちにばかり差別していないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:31:33.61 ID:LzRGDh4e.net
・.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きだなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 ・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ^
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 19:42:53.72 ID:j+W17Pv2.net
>>241です。
そうですか、残念。ここは2ちゃんだし正直な事が聞けるかと思って。
リアルだと「えー、うちは出来が悪いから必死よぉ〜」しか聞けないから。
うちは本当にフツーで漢字が本当に苦手で、それでも頑張らせると望みは見えてくるのか知りたかったんです。

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:10:54.72 ID:e2954fEY.net
頑張ればそれなりの結果は得られると思うよ
壊れない程度に頑張ろう

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:19:01.36 ID:/8GTJN+V.net
うちのは成績悪い方じゃないけど本当に「一を聞いて一を知る」だけだなぁ
親からだけだと二くらいしか聞かせられないけど、塾なら十聞かせられるから
塾で十聞いて十知る、って感じ

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:24:06.06 ID:e2954fEY.net
>>259
うちは十聞いて四くらいだったかな?
復習させて六ぐらいかな

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 20:54:59.94 ID:0xdxrzZl.net
>>257
中学受験なんて、その子の能力にマッチした学校に通いたいんだから普通に受験して普通に合格すりゃあ良いんよ。

ガチの凡人が何かの間違えで難関入っても、それが幸福には成んないでしょう。

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:15:22.12 ID:HSIAK5aB.net
>>241
リアルでは「いや〜うちなんて平凡なのに努力でカバーしたから」と言っていたが、
幼少の頃から周りの子と違う何かを感じていた。1を聞いて20を知るタイプの長男。
国立男子校です。次男はちょっと違うなと思ってるので試行錯誤中。
こっちのほうが人生うまく行きそうではある。

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:18:45.69 ID:dESoldwP.net
>>国立男子校です

こんなのばっかw
バカみたい

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:27:45.27 ID:HSIAK5aB.net
自分でもバカみたいと思ってる。
リアルでお茶に誘われ「うちの子長男君の学校に行けると思う?」なんて質問を複数受けたので
本音を話してみました。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:28:17.37 ID:G0J1l100.net
>>263
ハゲドーw

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:46:40.79 ID:MkgbusTa.net
本音で話して良いと思う。

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:55:57.40 ID:nIxbNkHS.net
ツッコマって正直に言っていいのよ?

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 22:56:53.33 ID:avGDmG77.net
>>263>>265
お前らの方がバカ
バカみたいじゃなくてバカ

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 23:14:39.08 ID:8GM43i3F.net
正直に書くとそれはそれでいろいろいう人いるからなあ
こういう場でさえ本音では書けないという難しさ

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 23:37:36.83 ID:mDbCiqpe.net
ぼかした書き方はエデュでどうぞ

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/07(金) 23:55:18.74 ID:LW0vbTRX.net
ツクコマだと分かるし
本音が聞けることに価値あるでしょ

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 00:11:57.11 ID:+SQYBCoV.net
腹が決まった。

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 02:51:47.56 ID:Mc3V1IPm.net
うちのは、冷静に見て
「8聞いて、なんとか6まで理解する(9〜10はハナから無理だから捨て)」程度の能力だなぁ
凄いねと言われるような所には合格ムリだろうし、
今後大化けして大学受験で大逆転みたいな事もなさそうだとは思う

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 06:16:17.65 ID:5Dz0Lbjb.net
すごいねと言われるようなところに合格するのが目標じゃなくて、子が入りたい学校に合格するのが目標じゃないの?

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 06:35:01.80 ID:molMBqi5.net
例えの話。その都度火をつけなくても良い

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 06:47:42.32 ID:xcUKNIl7.net
うちは上の子が1を聞いて10を知るタイプ
下の子は7を聞いて4を知るでした

上が当然のように中受したので下も頑張ってさせた感じになったけど偏差値帯としては同じようなところに通ってます(当時S60ちょい)
上は女子なのでそんな上の学校無いしね

7を聞いて4でも訓練次第でどうにかなりました
こちらは地頭というか回転はいいほうだが集中力とか根気が無かったのでまさに訓練でどうにかさせたタイプ、小学生だったからまだギリギリ言うことを聞いた(聞かないことも多々あったが)
中学生になっちゃったら難しかったと思う、とりあえず一貫校入れてよかった
今中2だが自分で試行錯誤しながら勉強してる、親から見るともどかしい思いもするが中学生だし高校受験無いから長い目で見守るしかない

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 07:50:09.45 ID:zemMnCsf.net
うちも上の女子は1聞けば全て分かる。
下の男子もまぁ分かる。
でもその分かり方が全く違う。
裏の裏まで察する力が上の子はすごい。
下の子は単純で損得がわからない。
赤ちゃんの頃から性格的に上の子は騙されない子だった。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 09:02:35.03 ID:eTU2R2Ti.net
筑駒受かるようなお子さんは一度読んだり聞いたりしたら覚えると聞くけど
忘れることもないの?????
だとしたら叶わないな…

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 09:32:57.30 ID:3dLHOXOG.net
>>271
まぁ1聞いても1未満しかわからない人もいるっつーことで。

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 09:51:35.17 ID:K71Qk/z4.net
>>278
東大行ったリアル知人で
ゆっくり目で追ってだいたい覚える、確実にするためにもう一度繰り返すって人と
見開きページそのまま絵で覚えるって人いる
でも、普通の脳は余計な記憶は忘れるようにできてるからね
その2人は、過去の恋人とのエピソード聞いたりするとやっぱり少し変だよ
真面目で働き者だから結婚はしてるけど

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:05:58.90 ID:mHnqPz3W.net
>>280
>見開きページそのまま絵で覚える
下の子のクラスにそういう子がいる
頭の中にノートのページが浮かぶから、それを見ながら回答するんだって
ノートは自分のじゃなくても良いので、友達のとかちょっと貸して〜でじっと見て終わり
暗記科目は強いよね
上の子もカメラアイの傾向はあるけど、景色とか車のナンバーみたいなざっくりしたものだから、そこまでの能力は羨ましいわ

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:11:55.57 ID:eTU2R2Ti.net
すごいね…それは長期記憶なの???

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:31:53.81 ID:gasvlI4i.net
>>279
前にも散々出た話題だけど、匂わせ自慢ぽくも受け取れる学校名をぼかした書き方が嫌な人もわりといるんだよね
それをお察しできない人も1未満の理解仲間だね

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:46:28.39 ID:Mc3V1IPm.net
まぁその辺の線引きって難しいよね
例えば自慢話されるとして、
「ウチの子大学受験合格したの、一流大学と言われてるところだよ」なら単純な自慢としてセーフでも
「ウチの子大学合格したの、一応日本で一番難しいって言われてる大学なの」なら
そこまで言うなら普通に東大って言えば?みたいなイヤらしさのある自慢、といった
非常に微妙なライン

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:52:43.69 ID:HaPocGjU.net
私カメラアイだけど、長期記憶かどうかは覚える対象によるかなぁ
英語や日本史の教科書見開きの画像は、受験後にはほぼ消えてった
所々覚えてるページもある
漢字は特定のページが浮かんでくるのではなく、字そのものの形が画像として
頭の中に見えてくるから、こういうのは長期記憶なのかも

画像を焼き付けてそれが浮かんでくる記憶方法じゃない人って、逆にどんな感じで
記憶・再生されるの???
私にはそっちの方が全然イメージできないんだけど

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 10:57:22.56 ID:CXEuBR4Q.net
カメラアイは発達障害の症状でもある
高学歴にはそういう能力の偏った子が多いから大学入試が見直される訳で

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:20:19.46 ID:QI0NQ6ls.net
動画で記録されてるのもカメラアイっていうのかしら?
上の子はビデオカメラで撮ったみたいに動きや音まで記憶してることがあるわ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:22:27.87 ID:K71Qk/z4.net
生きる上で何かが障害になってるなら、障害でしょうね
変、くらいじゃ障害ではないよ
それは失礼だわ

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:30:03.67 ID:EtCM4YlF.net
>>286
うちの甥っ子がカメラアイで都立のトップ校にいるんだけど
クラスの7割ぐらいはカメラアイっぽいって言ってた。
数学の先生もカメラアイだと言ってて話が合うなんて話も言っていたので
そんなことを言ったら、トップ校の大半が発達障害になってしまうわ。

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:45:37.30 ID:CXEuBR4Q.net
だって普通の脳機能にはカメラアイはついてないんだよ
あくまで先天性の脳の特性だから

だから暗記だけで合格できないよう入試が見直されている
東大にアスペが多いのも有名な話
研究職には極端に突出した能力がある人材は絶対に必要だけど、
一般社会には馴染めない人がいるのも事実

勿論他の能力も突出していれば生きていく上でまったく無問題だろうね

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:46:20.87 ID:Z7PJBXvx.net
>>289
でも実際、半分は発達障害の傾向がある子だと思う。

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:49:39.82 ID:eTU2R2Ti.net
カメラアイって、漢字やアルファベットのスペルも間違えないってこと???
だとしたらすごいなー。

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 11:58:54.30 ID:feUewuLw.net
それもイタチごっこだよね
学習の能力の部分だと決して劣ってないから、ある程度の学習で思考型の入試にも対応しちゃう子が多い
リアルじゃ言えないけれど中受の子は発達障害と言うのを聞くたびに、机にも向かえない、思考するための基礎的な記憶力が劣る子を知的障害と言ってるレベルだと思う

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:10:30.14 ID:UDlXTvCr.net
>>292
漢字や単語は自然に覚えるよ
うちの子は発達障害グレーと言われてるけど、英検漢検は苦労してない
根気が無いから数学とか演習が必要な科目は苦手

うちは大きいエンジンを積んでいても情緒が安定しないから困難が多いけど、中には大きいエンジン+疲れない脳という人もいる
(クレペリンテストで最初から早く正確に最後までスピードが落ちないタイプ)
上で言われてるように、そういう天才タイプの人もいるんだと思う

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 12:51:25.89 ID:VZpHuQWP.net
人間誰もが少なからず発達障害的な部分は持ち合わせてると思うよ。
それを障害と感じるかどうかの違い。
発達障害なくても、性格悪で対応関係だめな人もいるしね。
カメラアイは素直に羨ましい。

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:25:59.94 ID:OREah2s6.net
うちも場面記憶してる。
漢字や単語もほとんど間違えない。
暗算教室でフラッシュ暗算を習っていたからかなと思ってた。

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:34:32.96 ID:+SbYBGLJ.net
ごく平凡な子はどうやって乗り切ればいいんでしょうね。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:35:54.39 ID:9JF3t9Qr.net
コツコツと
言うことを聞く素直さ

うちはもうダメだけど、必要なことだと思ったよ

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:47:23.98 ID:6Gwhwi7/.net
自称カメラアイも多いと思うな−。
何度も何度もノートや参考書見てたらそりゃカメラ的に記憶するでしょ。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 13:52:50.71 ID:+SbYBGLJ.net
平凡な子が真面目に勉強して御三家を狙う事って難しいんでしょうね。
何かしらの能力に恵まれていないと。
そして泥臭く勉強するのって流行らないのかもしれませんね。
それでも平凡な我が子が上を目指すには
ひたすら真面目にコツコツ頑張るしかないんです。
御三家の滑り止めを目標に。

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:04:30.10 ID:VZpHuQWP.net
中高が最後ではないので、余裕もっての合格でないと、大学受験では厳しいのかもね

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 14:20:56.22 ID:f58lToaF.net
>>300
Sのαから御三家行ったけれど、
講師がその当時「αの子はみんなすごくやっています」って言ってたよ。
6年秋以降など、みんな眠い眠いって言ってると子供が笑ってた。

まわりを見た時に、持って生まれたの能力に多少の差はあるけれど
難関に行く子とそうでない子で決定的に違うのは、子供の耐性。耐久力。

Sの合格実績が良い理由の一つに、ノンストップの授業があると思うんだな。

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:31:29.45 ID:NjfLStNz.net
でもカメラアイって暗記には良さそうだけど、
算数や読解は無理だよね?

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 15:32:58.40 ID:Mc3V1IPm.net
元々頭良い子にプラスαで備わってると無敵、みたいなアイテムなんじゃないのかな>カメラアイ

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 17:34:30.87 ID:XPDGNqXP.net
.・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達www
                 .・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    ^
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_''' |、`' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 17:34:51.30 ID:XPDGNqXP.net
どうせおまえら倭猿は、女子供が米兵の方々に尻あな拡張工事までされてたって
喜んで基地を維持する予算を差し出しているドマゾ民族。
おれたちのチンポという事はつまりアメリカのチンポコだから
おれたちにばっかり差別していないで、
学校用地ぐらい自分から進んで積極的に提供してくれてもバチはあたらないだろ。

そういう差別意識が一番みっともないんだぞ、そういう差別意識が。

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 22:16:05.40 ID:GIbW595K.net
カメラアイとかほとんどウソか勘違い
ホントなら中学受験の社会の勉強なんて一週間かからず終わる
でもそんな子はほぼゼロでしょ

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/08(土) 23:49:57.24 ID:ZHWSWQ8L.net
カメラアイって、言語能力、聴覚能力とかに問題があってそれを補うものとして備わることが多いされてる
まれに健常者にもあるけれど、一度、目にしたものが嘘、例外的なもの、嫌なもの、怖いものでも忘れることが難しく長く記憶に残るというデメリットも

また、健常者にカメラアイがあっても知能とは関連が薄いので、記憶力勝負の小、中までは優等生でいられるが、その後はやはり理解力、発想力、まわりの環境等がものを言うようになる

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 00:03:19.24 ID:nQmvqmLf.net
軽いカメラアイがあって、
勉強は暗記するだけのものだと思ってしまい、
全く興味が持てなかった。でも小中学生のうちはオール5
高校からは量が多くて対応できなくなってドボン。
私のことだけど、こんな人結構いそう。

耳が異常に弱くて、聞いたことは全部頭の中で文字に打ち直していた。

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 00:23:36.74 ID:suZI5I3f.net
2chは能力者の集まりだなw

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 00:52:39.78 ID:zQSBbayk.net
カミングアウトできるからね

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 01:08:58.49 ID:gM9QpCXf.net
私はビデオアイです

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 06:26:17.98 ID:NbXRAJh4.net
カメラアイって人間は通常、幼少期に普通に備わっている能力で、通常は思春期以降に潜在化又は消失するものなんだよね
だから>>309は、ごくごく一般的な普通の人間の通常の発達の通りに発達していて全く特別じゃない

天才的なカメラアイっていうのは大人になってからも、一瞬目に入っただけの景色を後から思い出して物凄く緻密な部分まで描いたりできるような能力のことだよ
そこまでのレベルでなければ、わざわざカメラアイですとか言う必要がない
あまりに当たり前すぎる普通の人間の能力の範囲内だから

ちなみにチンパンジーはカメラアイで記憶してるんだけど、それはチンパンジーが文字を持たないからとも言われている

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 06:48:53.19 ID:sty2vykB.net
>>309
頭の中で文字にするの私も同じ!
英語のヒアリングに苦労してた

カメラアイなんて記憶の仕方が違うだけで
特にアドバンテージないと思う
学歴は上の下で終わり結局専業主婦だし

子にはカメラアイは遺伝してないみたいで
暗記科目をどう教えていいかわからない
自分は見て覚えていたので
「よく見ておきなさい」しか言えない

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 07:06:18.38 ID:E2HyrfoN.net
>>314
自分と記憶方法が違うと分かっているのに、自分の暗記のやり方でアドバイスするのは子どもの足を引っ張るよ
見て覚えるタイプ、書いて覚えるタイプ、聞いて覚えるタイプ、つぶやいて覚えるタイプ…
色々あるわけだから、親のやり方に固執するのではなくて子どものタイプを見極めてアドバイスしないと

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 07:11:30.84 ID:sVcgBQvM.net
カメラアイの定義やレベルが書き込んでいる人によって違いすぎてカオスw
>>289なんて、見て覚えるタイプの人をカメラアイと言ってるだけなんじゃないかと

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 07:22:20.65 ID:NpeHLx4p.net
>>285
漢字の記憶が、字そのものの形が画像として見えてくるって、私もそうだけどそれってカメラアイなの??
それがカメラアイなら人類みんなカメラアイじゃない?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 08:23:24.29 ID:L5VhLxj0.net
カメラアイがゲシュタルト崩壊w

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:03:39.72 ID:di9BDwgE.net
電話帳をページ単位で覚えられる人がカメラアイ

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:06:14.98 ID:MVrO+ofT.net
>>312
電影少女思い出したわw

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:07:06.71 ID:6u4JWXuz.net
カメラアイは幼少期に誰もが持っている能力で、普通は思春期までに消失するが、
聴覚や言語能力などに欠損した部分がある場合、
それを補う為に映像記憶能力が発達し、カメラアイを持ったまま成人になることがある
稀に能力が消失しない天才タイプの人もいる

ってことでおk?

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:12:39.31 ID:sty2vykB.net
そっか、単に見て覚えるタイプだっただけだ
ハズカシ
一度見ただけで細部まで絵に描く才能はないw
そこまでいくとサヴァンじゃない?
私は高校までの教科書画像保存までだったな

子に画像暗記を強制したりはしてないよ
だから「教え方がわからない」と書いたわけで

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:41:22.31 ID:sty2vykB.net
画像暗記は強制してないけど、よく寝ろとは言ってる
自分は画像記憶を再生するにはウトウトでもいいから一度睡眠を経ないとダメだったから、
記憶の仕方が違っても整理・定着・再生には睡眠が必要と感じてて

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 09:59:39.80 ID:Vv7FG+Jq.net
睡眠は大事

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 10:51:58.25 ID:ukZ83v8j.net
>>300
御三家って、開成と麻布で大きな壁があり、麻布と武蔵でさらに一つ壁があり。同じくくりで語るのやめて

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 11:40:57.83 ID:/9pjRpWE.net
なぜ男子校だと思い込むのか

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:04:29.08 ID:/2q2Z1Fi.net
>>300
一部の人はそうかもしれないけど、
みんながみんなそうじゃないし、
外から見えない所で努力してる人が大半なんじゃないかな。
大事な成長期でもあるし、睡眠時間を確保する、栄養を管理するのに気を遣ってたよ。

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:09:22.37 ID:/2q2Z1Fi.net
>>262
確かに、幼少の頃から違うなと思わせるところがある子いるわ。
難関校に入るのがデフォ。
ただ、成人する頃には俗にいわれる
昔神童今普通の人タイプが多いかな。

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 12:27:29.17 ID:iicfiGnu.net
>>319
そうそう、電話帳みたいな数字の羅列、意味をなさない文字の羅列(超大量)を映像記憶できるのがカメラアイだよね。

暗記した時に使ったノートや教科書の映像が頭に浮かぶのはごく普通のことだと思う。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 13:39:20.12 ID:p8KSc+Yi.net
ウチの末っ子は新年中なんだけど、入園前に一年生の漢字まで覚え
今は3年生も一部覚えてるし、漢字混じりの文章を読み始めたのが年少の春。
上の子たちの為に買った都道府県や世界地図パズルで勝手に全て覚えてしまって
最近、タブレットに入れてたアプリで88星座全て覚えてしまってた。
全ての星座の位置も完璧だから、こぐま座の上は何?と言う質問でも正確に答えてしまう。

これもカメラアイなのかな?
上に2人いるんだけど、こんな事なかったからちょっと驚いてる。
反面、年長で勝手にマイナスの概念を理解した真ん中に比べると
数学的理解は遅い感じ。やっと10以上の繰り上がりを理解したところ。
末っ子を期待していいのか、育ったら凡人の典型なのか悩んでる。

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 13:44:33.37 ID:Vv7FG+Jq.net
カメラアイの話はもうお腹いっぱいだし、会ったことのない子の将来性なんか分かるわけもないし
そもそも新年中ならスレ違うんじゃないの?
高学年スレだよ、ここ

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 13:50:37.00 ID:oJpPgEY9.net
みなさん、睡眠時間は何時就寝、何時起床にしてますか?
大学受験みたいに夜の時間を気にせず勉強出来ないのが大変だ。

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 14:08:10.23 ID:Qze0RYIk.net
ちょい前にも睡眠の話題は上ってたよ。
ちゃんと9時間睡眠させなさいよ、という流れで収束したよ。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 14:11:15.58 ID:oJpPgEY9.net
ごめん。ありがとう。
9時間か。無理だ。
8時間がマックスだ。

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 14:37:33.68 ID:kQMq+VO6.net
>>330
ここ高学年受験生スレなので。
幼稚園の頃にはうちの子もそのようなフラッシュ記憶で暗記させたりもしてましたよ。カメラアイではありませんのであしからず。
中学受験生の中には、幼少の頃あなたのお子さんみたいな、私含めて親も勘違いしてドヤ顔しちゃうのが当たり前の世界。その子供達の中での競争です。
中学受験は単純じゃありませんよ。

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 14:54:06.44 ID:iicfiGnu.net
>>330
ごく普通の育て方でそうなったらスゴイ方だと思うけど、いわゆる幼児が好きな電車やミニカー、戦隊ものの玩具や本をあまり与えず、代わりに地図パズルや星座アプリを親が与えていたのなら、そりゃそうなるよなーって感じなのでなんともいえない。
凡人でも電車の名前とかポケモンや妖怪の種類とか完璧に覚えてるもんね。
うちの子ポケモン全種類言えるんです、カメラアイ?って言ってるのと同じ。

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 15:13:06.17 ID:7WeDcnLa.net
幼児ってそんなもんだよね
うちの子もウルトラモンスターの本、隅から隅まで覚えてたわ

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 15:13:32.34 ID:k7FzthxM.net
新年中www
高学年の中受スレに書き込むドヤ顔メンタルすごい

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 15:38:09.23 ID:fUmXmIap.net
>>330
335です。
前回は、きつい言い方しちゃってごめんね。
あと、中学受験では算数力って大事です。うちの子、学校の算数はいいんだけど、塾の算数が取りにくくて。
ほとんど公文の計算だけした後に入塾したから文章問題にかなり苦労しました。図形はまだマシだったかな。
6年の保護者会では、全科目成績を揃えましょうと言われました。

340 :330:2017/04/09(日) 16:04:53.76 ID:p8KSc+Yi.net
上の子は終了組みで、真ん中の子がスレ該当なんだよ。
中受の厳しさは十分に承知してるよ〜。

別に知育玩具だけ与えて育てるわけじゃないよ。
三番目だから、上2人用の勉強道具が溢れてて、勝手にやるんだよ。
タブレットだって、兄妹争いの隙をついて持って遊ぶだけだから。
上が受験だったんだから、そんな必死に手をかける暇ないって。
玩具だって子供が3人もいるんだからいっぱいあるよ。

私もポケモン全部知ってるとかならカメラアイとか思わないと思う。
実際、恐竜のことならドン引きするぐらい知ってるけど、好きなのねーとしか思わなかったから。
でも、大して興味もないもんまでチョロっとやるだけで覚えてしまうから
カメラアイってもんなのかなーと思っただけさ。

341 :名無しの心子知らず:2017/04/09(日) 16:07:53.21 ID:slk73yVa.net
6年の今くらいの時期にもまだ、カンニンガーと他人の足を引っ張ったりする同性
の子が身近に存在してた。
カンニンガーの子は周りにバレてるって気付いていない。
ウチの子は、他の子に答案を見られてるぞって教えてもらって不快になってた。
志望校を下げる発言とか周りを巻き込んで友達を根こそぎ奪って失敗させようと
したりわかりやすいことをしてくる。
ある日塾の先生が、そのような事をしてる子は自分から落ちていきます。
と冷静に皆んなの前で話した。うちの子はそれを聞いて全く気にしなくなって
本当に助かった。好きな塾の先生の言葉って響くんだなあと実感した。
結果は、先生のおっしゃる通りになっていた。

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:23:22.47 ID:v99MPWKq.net
>>340
該当兄弟がいても新年中はスレチ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:25:35.73 ID:YfM9g0MV.net
>>340
マジレスすると、それはカメラアイじゃないし大人になる頃には凡人になるから期待しちゃ駄目だよ

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:29:20.18 ID:Fbqe8YAA.net
幼い頃からこの子は特別出来るんじゃ?って
親が勘違いするような子ばかりが
中学年受験するのよね
だからみんな最初は高望みするわけで

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:42:30.60 ID:fUmXmIap.net
>>340
うーん、なんか、、、
なぜか中学受験高学年スレにくる自称3人目ってイタイ人率高いね。
大抵、1人目で学習するもんだと思うけどね。
自分から学習するのは当たり前だし。

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:50:11.04 ID:fUmXmIap.net
>>344
ですねー。
蓋を開けると中学受験する子が結構そういう子なのであって。
まあリアルじゃあーすごいね
とだけ言うけど、判断するのは結局進学先かな。
うちは近所にどこの学校?と聞かれても
ん?大したとこじゃないからー
と言っておくわ。
難関校だからと言われ変な嫉妬買いたくないし、上には上がいると知っているのでね。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 16:53:10.80 ID:7tjw9F+T.net
>>346
大したとこじゃない、は逆に嫌味になってしまう場合もあるからむずかしけどね

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:00:30.94 ID:ap3fFhsP.net
>>347
そうでした、そうでした。
すみません。

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:07:03.01 ID:lsPqoRqv.net
偏差値とかレベルじゃなくて「本人の熱望校に行くことになりました」が一番いいんじゃないかと思う

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:13:20.20 ID:clg+1VIi.net
そもそも親が”この子、天才じゃね?”ってのはアルアル話だから、
ここで長々と話してもしょうがないんだけどな。

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:14:55.93 ID:ap3fFhsP.net
>>341
あー、私されたわ。
受験1ヶ月前にね。
志望校下げたと言われこっちがそんな事言われても困るんだけどなーと思って聞いたら、
今度は、こちらを志望校下げるようにしろとか強要してきた。
あんまりに変な親だったんで、面談で先生に相談したら某校一択ですねと先生から言われたと伝えた上、
翌週に送迎の時、主人を連れて挨拶だけして受験校について有無を言わせない雰囲気を醸し出しておきました。
合格して、更にランク上の学校も合格。塾の先生に合格報告する時、少し離れた所から、その親からすごい目で睨まれましたけどね。
同性の子で普段親同士仲良く話していても、受験期には狂っていく。
こっちはそんな人どうなろうが知ったこっちゃないし、学校違うんだからそんな人と離れてよかったとすら思っている。
6年冬の受験という修羅場では、幽霊よりも生きた人間が怖いわ。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:16:22.69 ID:ap3fFhsP.net
>>349
そうですか!
うまい言い方がよくわからなかったので、教えてくれてありがとうございます。

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 17:26:52.77 ID:ap3fFhsP.net
カンニングについては、
某国のカンニングした大学受験生の話を出しつつ、
試験の時カンニングしても合格しないから意味ないよ
とだけ言っておきました。
カンニングして良い成績とっても、全然実力が伴わないので後から志望校下げることになるかもよ、と。
まあ、中学受験はカンニングしてどうこうなるほど甘くないから無意味ですものね。

4年のころはカンニングがよく話題になりましたが、なぜか5年半ばあたりからそんな話題あまり聞きません。
6年に関してはどの月1のテストでも、実力テストでしたからカンニングの意味ありませんでしたし。
そんな余裕すらありませんでしたし、おすし。

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 18:00:06.86 ID:spt+DWnE.net
うちの娘も隣の子が理科と社会でカンニングしてくるって言ってたな。
娘は凡ミスの女王だから、「隣の子も揃って同じ変なミスした」と笑ってたわ。
まだ4年なのに、カンニングしてまで高い点とりたいなんてある意味やる気あるね。
クラスも上の方なんだし、勉強に向ければ伸びそうなのに。

355 :名無しの心子知らず:2017/04/09(日) 18:02:40.33 ID:slk73yVa.net
353さん
カンニンガーは6年夏頃まで続行。先生は個別に注意したかは不明。
志望校をだいぶ下げておさまったらしい。ウチと希望が被っていた。
1人っこで小1からの通塾組のお子さんでした。
6年になってもあるなんて、本当に驚きましたが、そのまま突破する子も
いるなんて聞きますよ。答え合わせなカンニンガーのごく一部かもですね。

母親からのプレッシャーからか小学校で目立つ役職を一手に引き受けていた子
からいろいろいろとあった。その子は6年秋以降、他人を子分にして動かし情報
を得ようとしてきてたみたい。全滅してたよ。
親御さんは全く気付いてない様子で、ウチに進学先聞いてきたわ。

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:27:39.37 ID:1sWM3mRl.net
筋が分かるようで、分からないモヤモヤ。
夜だからかな、寝ようっと。

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 22:49:19.63 ID:6ArtpgiF.net
終了組の、思い出話(悪口)?

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/09(日) 23:59:08.94 ID:hyXZbGzF.net
塾の先生って、子供一人一人の学力とか癖とかをどれだけ把握してるんでしょう?
サピ5年生で各科目、週一回90分の授業を十数人のクラスで受けてます。
先生は他の学年やクラスも担当してるだろうから、数百人のうちの一人。
よほど特徴のある子でもなければ、5年生のうちは個人識別されてないと
思った方がいいですよね。

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:10:50.69 ID:kE9axMao.net
塾は周りに勉強する子がいる環境を与えて競争させるための場所だよ。

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:40:53.70 ID:FvbAJMeW.net
S4年、初の4教科となったマンスリーは算国は安定でしたが理社がおそろしく足を引っ張り撃沈w
3年からの通塾ですが、今まで見たこともないような全科目偏差値となりました
コースもα維持はまず無理で一体どれだけ下がるやら(大規模校舎なので最大4、5コースの上下ありです)

4年開始時に理社の家庭学習のペースがつかめず先生にご相談申し上げたんですが
4年ではまず算国優先でというアドバイスをいただき理社をひどくおろそかにしたツケが早くも出ました
今後の学習の目安にもなりましたが痛い授業料になりました
算国優先でも理社が出来るお子さんがいらっしゃるからのこの結果なんですよね…

子は悔し涙とともに「絶対αがいいからがんばる」と言ってはいますが、私の方が余程動揺してしまって軽く放心状態という情けなさw
まだまだ先は長いと分かってはいるんですけどね

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:41:24.99 ID:5WMp9thA.net
サピではテスト時に隣は別教科にしてカンニングさせないようにしている。

50分テスト
算国算国算国

30分テスト
理社理社理社

みたいな配置

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:45:54.62 ID:5WMp9thA.net
>>360
4年なんて理社はじまったばかりも同然だし、5年でも同じことやる。
4年のときは先がわからなくて一喜一憂していたけど、5年になってみれば4年なんて基礎だけしっかりやって学習習慣つけていれば十分だったという感想しかない。
6年、終了組のかたの意見をぜひききたい。
できれば5年のやり方も(ToT)

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 00:56:48.48 ID:uXpIpMJF.net
>>360 >>362
低学年では算国でいっぱいいっぱいで理社の先取りまでまったく手が回らなかったからか
すべてが初めて聞く言葉で撃沈です
3年生までに都道府県や植物の名前をどのくらいやっておくべき という話はずっと聞いていたのですが・・・
この差はやっぱり低学年の先取り如何なのでしょうか

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 02:05:06.86 ID:Exqvz5ej.net
>>361
Nも同様の方法でカンニング防止してるよ

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 05:52:03.48 ID:ALukW0Sw.net
>>363
先取り不足のせいにしたいのはわかるけど
残念ながら頭の違い。
初めて見たものでも恐るべき好奇心と吸収力で理解するのがαレベル。
でも、あなたのお子さんは今はまだそのレベルにいないだけかもしれない。
コツコツ頑張れば来年は花開くかもしれない。
かもしれないを信じてあげられるのは親だけ。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:31:04.57 ID:pUk2d1Qi.net
うわあ・・・

>初めて見たものでも恐るべき好奇心と吸収力で理解するのがαレベル。

うちは大規模校舎のα3御三家合格で終了した女子ですがひたすらコツコツ積み重ねるタイプでしたよ
志望校別で仲良くなった女子も娘の話を聞くと努力型が多かったと
一人目受験だったので先取りやら諸々のこつやら知らず手探り状態でした
結局先取りしたというかできたのは四則計算だけ
ですから上のα神格化書き込みには少し笑ってしまいました
神童タイプのお子さんもそりゃいらっしゃるでしょうけどね

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:36:56.67 ID:yKM3nJXn.net
先取りのレベルがどの程度かにもよりますが、小学校でも都道府県は三年、県庁所在地は四年の二学期に完全暗記が必須だったので、それくらいはしておいた方がよかったかもしれないですね。
でも、今からでも間に合いますよ!

理社は、もともとの知識量でほとんど勉強しなくても、トップクラスの子がいるんですよね。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:39:32.66 ID:ALukW0Sw.net
神格化はしていない。努力を否定していないし
コツコツを否定なんてしていない。
成績の悪さを先取り不足のせいにしたがることを否定しているだけ。
先取りを否定はしないけど、
それだと追いつかれるだけ。
今まで習ってないことをアレルギーなく楽しみながら
自分のものにできることが大事だと思います。

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:47:03.02 ID:INWb6lgI.net
>>366
低学年の頃からコツコツまじめに勉強するタイプでしたか?それとも年齢とともに自覚が生まれてコツコツやるようになりましたか?

αクラスは頭の良さ、もしくは「努力する才能」がある子でないと無理なのかな…と思っています。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 06:50:32.13 ID:bHKPssR2.net
該当書き込みの方は先取り不足のせいにはされていないと思うのですが
私には先取りがもたらす影響についてお知りになりたいようにしか読めませんでした

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 07:09:01.23 ID:bHKPssR2.net
>>369
IDが変わっていますが366です
サピに通い始めた2年生夏以前は年中からの公文式(算国)メインでした
進度がすごいということもなくひたすら毎日コツコツ続けることを良しとして見守っていました
中学受験のスレではかなり賛否の別れる公文式ですが娘にとっては就学前から一日のうちに勉強の時間があるのは当たり前という習慣が身につきよかったと思います
ですからコツコツまじめに勉強するタイプではありました
年齢とともに何かに目覚めたというよりは塾で学ぶ目的が自分の夢である志望校への道のりだとピンときたことが頑張りに拍車をかけたのかもしれません
負けず嫌いで悔しがりな性格も後押ししたかと

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 07:31:15.16 ID:7IFx0HcM.net
理科はまあともかく、社会の先取りなんて何の意味もないと思うけど。

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:19:33.64 ID:TGU1CwXw.net
そうかな?
覚えるだけならさっさと覚えておけば、高学年で余裕が出た分を算数の演習とかに回せるじゃない

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:22:58.94 ID:1s9EflRz.net
幼少から公文等コツコツ→4年で上位クラススタート→数ヶ月後の組分けで上位から陥落ってよくあるパターン

一方、低学年は放置→4年で中位あたりからスタート→数ヶ月後の組分けで上位クラスもあるね

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:25:43.98 ID:Ya677ybN.net
>>363
なんか受験じゃなくて塾のコース維持のために理社を勉強するってのも
違う気がするんだよね。
本来はこの時期は国・算に力を投入した方が効率いい気がするし

>>371
公文式が賛否というか、低学年では学習の習慣化と基礎的な練習(計算や漢字力など)が重要で
公文だろうが他の方法だろうがそこがしっかりしてればいいのでは? ってことでは。

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:36:34.42 ID:ASG7DJLp.net
今回のS4年の理社は少し難しかったよね。
だいたいどんな感じか分かったら、次から調子が出ると思います。
先生が言う通りの勉強法でコツコツやってれば、もともとαの子なら大丈夫では?

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 08:46:46.17 ID:INWb6lgI.net
>>371
うちは天才型ではないことは雰囲気で解っているんですが、コツコツ型のお子さんは未就学児から現在にかけて、計算を面倒がったり、
プリントの隅に小さな落書きをしていていつまでも終わらなかったりというようなことはあまりなかったですか?

スレチで申し訳ないんですが、新1年生で、Sに入れたいと思ってますが、天才でもなくコツコツもできないようなので、
YやNの方が合ってるのかなという気がしています。

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:04:27.54 ID:hzrsV+pE.net
コツコツ努力もできない、けど神童タイプでもない。
特に親が手をかける事もなく、でも何故かそれなりに良い成績をとって良い学校に合格して現在深海魚一歩手前。
ムラがあるタイプで時々妙に良い成績をとることもある。
親として今度、信じて見守っていいのか、しっかり手綱を握っていた方がいいのか、諦めて好きにさせていいのかわからない。
こういうタイプもいます。

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:20:31.54 ID:P5sLjBb1.net
>>377
移動中でまたもIDが変わっているかと思いますが366=371です

娘は幼稚園から低学年の頃は教材へのらくがきはほぼありませんでしたし計算を面倒がった記憶もありません
だからといって優秀な公文生ではありませんでしたが
むしろ幼い頃よりも中学年になってからの方がノートやプリント(サピの教材も含みます)へのイラスト描き込みが増えました
学年が上がるにつれ特にサピのノートに自画像らしきイラストを描いてはふき出しに内容をまとめている感じでした
イラスト付きとはいえ悪筆が直らずいわゆる女子の綺麗なノートとは違う混沌としたものでしたが

毎日の勉強の習慣付けにはサピだと(ご存知でしたらすみません)「基礎力トレーニング」という日々こなす算数の教材がありますのでコツコツ続ける力もついてくるかもしれません
他塾のことは分からないのでサピをおすすめとも申し上げられないのですが低学年のうちは勉強を嫌いにならない・楽しいと思う方向へ導く授業だった気がします
あまりお役に立てない上無駄に長文ですみません

あまり私が居座ってもスレチになりますので失礼いたします

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 09:56:59.31 ID:INWb6lgI.net
ありがとうございました。参考になりました。
こちらもスレチになるのでROMに戻ります。

こういうことを聞き回って情報収集ばかりしていると落ちるというのはわかってますが、足し算引き算でグズグズしてるのを見てヤキモキが止まらず…。
私自身が中受に向いてないですね…。

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:38:29.62 ID:wJL83B0X.net
>>378
うちの子まさにそのタイプだわ
良い学校に入ったら深海魚になるのか…

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:41:33.07 ID:qvEFEhLC.net
>>378
人参ぶらさげちゃダメなの?
親から何かもらうのが当たり前も嫌だけど
祖父母やおじさんおばさんに一芝居打ってもらうのも、悪いことではなさそうだけど

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:58:04.67 ID:FCdfIvNE.net
最難関クラスのに特待で入ったのに後期から深海魚になった子は「問題が合わない」と言うらしい。
どうやら第一希望の学校に落ちてしまってそこで燃え尽きたよう。そうは言っても特待で入ったんだから問題合わないとかそういう問題じゃないと思うんだけど
モチベーションの問題なのかな。なんかもったいない。その分第一希望に思い入れがあったんだろうけど、もったいない。複数回受験で一回目で受からなくてもその後のがんばりで上位になる子もいるし
入ってみないと分からないね。あとクラスにやる気がない子が複数いるとあっというまに伝播するみたい。流されないのも大事だね。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 10:59:22.63 ID:FCdfIvNE.net
〇最難関クラスに 乱文すみません

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:34:59.97 ID:sVN5MtDP.net
>>380
いやだから、みんなコツコツやるのが1番だよと言ってるじゃん。
早いうちから中受諦めるとかもったいないと思うよ。
初めはみんなゼロから始まってるんだし、大丈夫。やってごらん。

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:55:15.49 ID:hzrsV+pE.net
>>381
深海魚「一歩手前」。平均点に届くか届かないかというところ。
おそらく本人なりにこの辺までは大丈夫という辺りで踏みとどまっている感じだけど
何とも、もやっとくる感じの立ち位置。

>>382
中学生にもなるとニンジンは効きませんね。親の目論見や小芝居は見抜きます。

中受時代は努力型でも天才タイプでもないものの、要領がいいのか勘がいいのかそこそこできていました。
中学に入ると周囲は努力する天才ばかりなので太刀打ちできません。
中受で成功するのは天才タイプか、それとも努力タイプかと良く言われるように思いますが
こういう要領タイプの子も、おそらくそれなりの数いると思われます。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 11:57:56.29 ID:QtAvBfZD.net
>>373
そうはいってもどんどん忘れてもいくわけで。
まずは国算の基礎を固めるのが先決なのは間違いないでしょう。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 13:44:30.47 ID:kE9axMao.net
平均点よりちょっと下のやつらは深海魚ではないだろう。
卒業生が200名いたとして、進学が180人、残りが深海魚。

受験で燃え尽きたみたな書き込みがあるけれど、それは親も同じ状態で、新しい目標が立てにくいのでしょう。
いい学校に入ることが目標ではなく、社会に出て何をやりたいか、そのために何をすべきか。
大きな目標が立てられれば、小さな目標を立てやすく、学問の重要性に気が付けるかもしれない。

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 14:27:21.12 ID:lEms8X/5.net
>>388
エスカレーター式の私立も受験組が入ることで良い刺激を受けると聞きますよね
学校に入ることの先に何があるのかを親子や先生方、周りの大人達が導いてあげると新たな目標が立てられそうです

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 15:40:13.46 ID:1s9EflRz.net
単に早熟で11-12歳で14歳くらいの精神年齢だったから中受にアドバンテージがあったというタイプもいずれ沈んでいくね

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 16:51:11.61 ID:4ftUXHFW.net
よく出る話題かもしれませんが、並行してる習い事のやめ時、やめさせ方に悩んでいます。
ピアノ、スイミング、サッカーです。
親としては、サッカーから減らして行きたいのですが、子供の優先順位は逆で…
体力はあるので、四年生の間は無理が出るまでやらせるか悩ましいです。
みなさんどうされてますか?

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 16:52:23.67 ID:4ftUXHFW.net
続きです。親は塾と習い事の両立は目指してません。本人は両立できると思っているようですが

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 16:59:35.87 ID:hhuNZcrT.net
無理に辞めさせるのかわいそう
本人やりたいなら続けさせれば?

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 17:00:09.98 ID:Q+l6jonG.net
>>392
お子さんの好きな習い事は、6年生の夏休み位までは続けさせてあげたら?
ムリして頑張って少しでも偏差値の高いところに行かせる!とか、何がなんでも御三家!とか、志望校が高望み過ぎて全く余裕がないのならしかたないのでしょうけど、何かひとつ位は続けてていいと思うのですが…
うちは6年生の秋位まではテニスを続ける予定です。(6年夏期講習との両立で挫折する可能性もありますが)

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 17:06:30.40 ID:sYp/Xuzh.net
うちはピアノとテニスでしたが、テニスのレッスンが消化しきれなくなった時点で辞めました。
ピアノは先生とのレッスン調整がききますが、スポーツクラブは調整ができず。
多分サッカーは余計に調整きかないはずなので、5年生のタイミングで止めればいいかと思います。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 17:27:52.02 ID:0kYGjJd3.net
>>366
ちなみに御三家のどちらですか?

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 17:38:33.58 ID:lEms8X/5.net
>>391
どう行った学校を受験なさるかにもよると思うし、お子さんの仕上がり具合にもよると思うのですが。
お子さんはサッカーを一番に続けたいでしょうからスイミングの4泳法をマスターした段階で私なら一旦退会します。
泳ぎたくなったら夏の短期講習に気分転換で行かせてあげたりもしやすい習い事ですし。
ピアノ教室は先生に要相談しながら続けることもできるし、サッカーも試合のレギュラーなどチームとの調整もあるだろうから塾との兼ね合いを見るかな。

我が子が現居住地で受験をするなら、割りと合格の門戸広めの私学になるので、スポ少は最後まで続けさせる予定です。

398 :名無しの心子知らず:2017/04/10(月) 17:57:34.63 ID:lXW41dCp.net
子の周りに野球とサッカーそれぞれクラブチームに所属しながら中学受験終了
した子が複数います。大学付属とKJと上位進学校に決まってたわ。
器用でなんでも出来るタイプ。
御三家には多いんだろうけれど皆が出来ることではないよ。
スポ小と中学受験は相性が悪いところもあるしね。

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:16:06.79 ID:c/n29Iiy.net
スポ少続けて御三家とか伝説の類かと。
出来る子は出来るでしょうけど、出来ない子の方が多いから。
最上位層は時間があれば勉強勉強ですよ。
中学年の頃から一切を抜かず旅行にも行かず受験へ集中するんですよ。
スポ少活動をする分、塾(主に週末のテスト)を
減らさなくてはいけなくなりますからね。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:28:04.02 ID:hDKzkjQG.net
スポーツと英会話の習い事は、子の希望で最後まで続けるつもり。
最難関志望だけど、熱望ではない。偏差値も若干の余裕が。

でも、スポ少との両立だったらさすがにきついよー

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:39:30.06 ID:hDKzkjQG.net
>>399
旅行だけは外さない。1年365日の10%は家を空ける主義。勉強なら、どこでも出来るよ。

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:48:17.23 ID:lEms8X/5.net
我が家の場合、現居住地は地方都市ですので私学自体が少なく、又難関校志望ではないから続けられると考えてます。
御三家や都心部の難関校の場合はまた子供と要相談になるのでしょうけど。
お子様の成績、志望校次第かなと私なりのご意見を申し上げました。

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 18:50:23.68 ID:Q9KFr0Nu.net
4年生の我が子がサピ春期講習で消化しきれなかった分の算数家庭学習に取り組んでいて
三角定規を組み合わせる角度の問題で分からない所があると聞いてきたので見てみたら
「1組の三角定規」をワンセットという意味ではなく「◯年1組の三角定規」だと受け取っていて大笑いしてしまいました
なぜそうなるのw
これでも低学年から国語は毎回偏差値60を下回ったことはないのよ?w

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 19:13:43.76 ID:cuW5FQYy.net
なんでそんなに理社を軽視というか、ないがしろにしてしまうのかわからない
4年のこの時期の理社はしっかり授業を聞いて、デイステだっけ?あれを確実にして、確認問題を満点とれるまで回して…を1週間のうちにこなして、デイチェで満点とれるようにする

それを毎週やり、マンスリーなり組分けの前にきちんとやり直す

それで90点以上はとれるはず、しかも初見だったとしても算国より時間はかからない

理社、いつでもやれるから、何度も出てくるから、というけど次に登場したときはスパイラルなんだから螺旋風に程度はかなり上がっている
基礎をないがしろにすると後がこわいよ、特に6年後半で社会がネックになって偏差値出ないという子は本当に多い
いくら算数ができても社会もできないと戦いの土俵に上がれませんよと講師も言うよ
学習習慣見直して頑張れ!

405 :名無しの心子知らず:2017/04/10(月) 19:52:56.98 ID:lXW41dCp.net
中学受験生の大多数が偏差値Y60以下に進学するのが現実じゃないかなあ。
そのような中で勉強だけか、プラスαか選択するのはご家庭の判断ね。
外遊びだってろくに出来なくなり、地元中学進学組とは、距離が鮮明になっていく。
集団スポーツ仲間を持っている子はまぶしい。
ウチの子もそれが出来る子は滅多にいないと理解してた。勿論自分もムリだった。
今は部活の仮入部が楽しみ。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 20:46:13.18 ID:FvbAJMeW.net
>>404
耳が痛いですが今回のSマンスリーでの大失敗で骨身にしみました
塾の先生のアドバイスにより算国に偏りすぎていましたが、理社を軽視し続けていては実力も上のコースへの復活もありえませんものね
不器用というか何というかで4年の家庭学習のペースをなかなか掴めずにいましたがやっと慣れてきました
5年に上がる時にもペースが乱れるお子さんがかなりいらっしゃると先生に伺っているので、4年の今泣き言をもらしている場合ではないですね
がんばります!

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:07:07.29 ID:4tqD2r8h.net
習い事の391です。色々ご意見、ご経験、ありがとうございました。
サッカーは中途半端な参加だとチームメイトに迷惑がかかるので、やはり6年までは難しいと思っていましたが、本人の希望と人間関係も大事ですよね。
まずスイミングで4泳法か、その手前あたりで終わりにしようと話してみます。

公立名門高校狙いに切り替えた時のためにピアノは続けておきたい、なんてことも考えているのですが
全部親の願望なので、もう少し子供に寄り添って考えるか、ほんとに悩ましいですね

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:28:15.66 ID:Ya677ybN.net
>>404
>いくら算数ができても社会もできないと戦いの土俵に上がれませんよと講師も言うよ

そりゃ講師を食べさせるためでしょ・・・

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 22:37:38.65 ID:T7xPPU3R.net
>>404
そりゃ全教科完璧にやれるなら理想はそれでしょう
でも時間は限られてるから優先順位があるってだけ 
4年生で理社で順位引き上げてる子は結局6年で陥落していったりもするしね

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:36:37.76 ID:cuW5FQYy.net
>>408
>>409
そりゃ算国はもちろん大事なんだけど、最初に相談というか嘆いていた人は理社が明らかに足を引っ張るほどだったから。
他の子が普通にやっていることをやらないのはまずいですよ、あとからどうにでもなるって言われるけどならない子もいるんだから、それならむしろ余裕のある4年のうちにちゃんと理社をやっておくのはいいですよ、ってこと

土俵にあがる云々は開成コースで社会の先生が言ってました、確かに「自分の科目がないがしろにされるのが悔しいっていうのもありますけど、実際このレベルだと社会はできて当たり前、その上で算数国語が勝負となる」って

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/10(月) 23:48:55.74 ID:m7j7DpgE.net
ID:cuW5FQYyさんはちょっと言葉を選んだ方が上手く伝わるんじゃないかな
正直トゲがあるっていうか…
ご子息が開成コースだったんでしょうから受験親の中ではお偉いのかも知れませんけどね
もし相談できたりアドバイスいただけたりするなら昼間の御三家お嬢さんの親御さんの方がいいな私は

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 00:23:29.64 ID:s96avt3l.net
理社を軽視するわけでもないのだけれど
今回ははじめての4科目テストだったので
何をどこまでやればいいのもどんな問題が出るのかも
わからなかったわけで

そんな状態で満足のいく準備ができるわけもなく
わからないところを余分に勉強しても無駄になる可能性が高いし

今回の理社は算国の準備をしっかりやったうえで
テキストを一通りさらっておくぐらいで臨むのが
合理的な時間配分だったと思う

テストの結果を受けて勉強が足りなかった分を復習しておいて
次回のテストでは今回の経験をもとにしっかり準備する

今回のテストで受験時の理社の学力が決まるわけでもないの
だから上から目線で煽られても気にする必要無し

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 01:25:14.52 ID:RvX2kMTJ.net
理社とか、ほんとどうでもいいよ。
小6まで週4でサッカー続けて、国算だけ家庭で勉強。
受験の一カ月くらい前に理社の過去問をこなして、一応麻布受かったし。
小4で理社に傾注するなら、小6までの算数を終わらせておけと思う。

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 03:05:44.80 ID:s8T9Ar4l.net
うちは理社が苦手だから追い込みでどうにかなるお子さんがうらやましい。
理科はともかく社会なんて暗記科目なのに覚えるのがめんどくさいから苦手なんだって。
算数は解放覚えてあとは解くだけだから本人の気性に合っているのかわりと好きなんだけど。
科目に寄る好き嫌いが激しすぎる。ちなみに国語はできる。
理社はやる気だしたら10上げることもできるけど、少し手を抜くと次には10下げる。
やればできるんだから暗記しろー。やる気でるようにできたらほめたたえているんだけどうまく軌道にのらないわ。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 03:08:23.26 ID:s8T9Ar4l.net
×解放 〇解法 
×科目に寄る 〇科目による

誤字失礼しました。見直しをし忘れてしまいました。以後ROMります。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 05:50:21.21 ID:M9fVeFNq.net
スポ少との両立は難しいよ。拘束時間が長く時間帯も場所もまちまち。公立中進学組が多く、通塾や受験への理解度も一般以上に低いと思う。
両立して難関校っていうのはカッコイイけど、普通は無理です。

417 :名無しの心子知らず:2017/04/11(火) 07:10:42.76 ID:sk0El6Fp.net
4年の時は理社を履修せず算国のみ塾でサッカーも続行
5年後半でSから転塾して難関断念サッカーも続行
土日は試合で判定テストなどうけない事多数だけど野球続行
このような感じでしたが難関、付属に進学。
ほとんどの子はスポーツだけ、受験せず
5年からは勉強だけに集中 ですよ〜。習い事は整理するのが暗黙のお約束。
気晴らしに音楽も続行可能みたいです。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 07:17:44.01 ID:UURgrsPR.net
追い込みで間に合う子と、どうにもならずに終わる子といる。その子がやれるかどうかはその時にならないと分からないわけで、「結果間に合いませんでした」で終了となる恐れもある。
大手塾が普通に社会と理科を4年のからのカリキュラムに入れていることにはちゃんと意味があると思った。
算数国語がすごくできる子なら理科社会は追い上げに期待するのもありだけど、さほどでもないなら4科目のばらつきは極力なくしたほうがいいんじゃない。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 07:27:06.07 ID:Go0x47t2.net
そりゃ4年から理社やらないと間に合わないような子もいるでしょう。能力は人それぞれだから。
自分のペースでやればよろし。

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 07:48:12.37 ID:wvvwU0PF.net
追い込みを前提にするのは危険だよね
時間を割いてきっちり進める方が手堅いと思う

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 08:40:56.55 ID:dRt+06Ie.net
よく短時間でこれだけを暗記できるな、って不思議に感じるくらいなら間に合うのかもね
その辺はもう高学年だったら親も分かるでしょ

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:19:20.67 ID:9mSrugw6.net
そこはタイプや普段からの好奇心、能力による所が大きいから一概には言えないよね
普段から都道府県などの地理に関心がある子だったら低学年から県庁所在地や特産物、気候なんかは自然に覚えてるから受験前に河川や湾、山脈などの細かい名称を覚えればいいだけだけど、そうじゃない子は直前に暗記するだけじゃ厳しい
そもそも暗記だと思ってる時点で詰め込み勉強になって苦痛だし
歴史も早くから準備してる家は低学年から歴史漫画とか読ませてるしね
その子の環境やタイプ見て塾に相談するなり親が判断していかないと

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:20:20.92 ID:dRt+06Ie.net
地名や土地の名産なんて、暗記しなくてもニュース見てりゃほぼ分かるもんね

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:24:01.77 ID:F94VKENi.net
ほぼってのは言い過ぎでしょ。
でも理社は幼少時から興味を持って頭に入ってるような素養があるかどうかで
全然違うからなあ。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 09:58:48.60 ID:njBKw3GU.net
歴史漫画を読ませても興味ない子にはあまり意味がなかった…

うちの子男子だけど戦国武将とかにまったく興味がない
思えばなんとかレンジャーとかライダーとかの戦闘物にもまったく興味がなかったから関係あるのかな
ロボットとかプログラミング・実験・生物好きな完全理系男子

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:03:43.59 ID:PVVCXc2q.net
結局は興味ですよ。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:15:43.94 ID:wvvwU0PF.net
>>423
それが自然にできてる子は有利だけど、なかなかねえ

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:37:52.55 ID:3vU9Zsaj.net
麻布だったら理社は関係ないけど、開成なら理社はできて当たり前。直前じゃ間に合わない。地道にやっとくべき。
ただ、優先順位として、1に算数2に算数。

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:42:03.46 ID:P4GtzmBG.net
理社は幼少期からの興味と素養か
周り見ても確かに幼少期にアウトドアや体験イベント、野外活動して来た子は理社の点に繋がってる

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:50:13.93 ID:vUu4M8A3.net
>>420
Sでは4科目なるべく成績揃えて下さい
と言われる。
だから進学先もいい子が多い。

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:54:53.61 ID:CPjKmKiG.net
結局個々の能力と適性次第という結論しかない話をぐるぐるぐる…

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:55:02.53 ID:4PK+GYog.net
野外体験が繋がってくると思いたいよ。
娘には月1のデイキャンプとか各種キャンプ、日本地図見ながら電車での国内旅行とか体験系は色々したから
生物、地理とかは今の所すんなり理解してるみたいだけど、化学とか物理系は理解に時間がかかる。
元々の好みもあるのかなー。
科学技術館よく行ってるけど、楽しそうだけ科学技術にはあまり興味示さないし。

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 10:56:26.18 ID:/pbufZ6L.net
関西だと社会は本格的にやるのは5年からだけどね
関東だと厳しいのか

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:19:06.90 ID:dRt+06Ie.net
>>424
ああ
うちの子は社会好きで、見るテレビ番組も年寄りみたいだから勝手に覚えてるのよ
この時期は鰯が美味い、みたいなことを言い出すし
肝心の算数の飲み込みが悪いんだけどね…

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:37:06.06 ID:VpDY31jW.net
>>423
それは大人の考えでしょ。生まれて10数年の子供はそこまで覚えられるわけない、だからこそテストすれば差が出るんでしょーが

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 11:50:34.43 ID:9mSrugw6.net
>>435
横だけど大人の考えではなくて個人差かと
大人でも知らない人はずっと知らないまま
子供でも産まれて10年そこそこでも知ってる子は色々吸収して知ってる
社会って単純な暗記ではなくて伊予鉄は愛媛県、伊予柑…みたいにリンクする事も多いから知識からどれだけ広げられるかも大事
結局>>431

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:06:58.86 ID:Q4yKCVW8.net
>>433
関西と関東では社会の難度が違うんじゃない?関西の男子校、基本3科が多いし…。女子校も3科の流れになりそうだよね。

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:11:22.46 ID:PVVCXc2q.net
関西は算数がね。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 12:47:36.78 ID:TOYGxIRR.net
>>431
個人差だから難関行く子もいればそうじゃない子もいる。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 14:43:35.87 ID:F94VKENi.net
>>428
うちは5年夏から通塾したから生物と地理がスッポリ抜けてて、自学したけど
結局理社は最後まで苦手で足を引っ張った。
偏差値的には6年の後半から開成に手が届いてたんだけど
理社に穴があるからお勧めできないと塾に言われたわ。

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:02:15.63 ID:yfUyy/U1.net
>>429
んなこたーない。
アウトドアしてキャンプに毎期参加させて、
科学教室も入会していたけど、偏差値50
やらなかった算数は70

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:23:51.30 ID:Y82N3fGR.net
受験に算国が重要なのはわかるし、うちも算数にばかり時間がとられているけど、
人生を豊かにする勉強は理社かもしれないと思って、ないがしろにせず頑張ってます。
公立出身の私はここまで深くやらなかったから子供が羨ましい。子供と一緒に勉強してます。

親子で会話するのも理社に関してが多いし、話していると外国の文化など脱線してどんどん話が長くなるから、
うちは4年生から余裕を持って取り組めて良かったと思う。
暗記が苦手なうちの子には、5年からあの量は厳しいし orz

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 15:45:06.43 ID:NG+8xKVn.net
追い込みでさっとやれる子は得なんだからそうすれば良いし間に合わない子は早くやればいい
そんだけの話

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 19:45:53.97 ID:RvX2kMTJ.net
ああ、素養ね。
確かにスポ小だったけれど、理社は幼稚園の頃からある程度やっていたかもしれない。
受験の段階で世界の国、首都、国旗、主要産物、有名な地名なんかは英語でも読めてたし。
歴史だと三国志は読んでたな。日本史はついでに覚えてた。

445 :名無しの心子知らず:2017/04/11(火) 20:25:50.05 ID:sk0El6Fp.net
うちは社会だけが開成レベル。最初から最後までそのまま。
授業だけで宿題さえも手抜き。
特に何かをやっていたわけではないけど、幼児から鉄道好きだったわ。
このような感じで4教科が揃っているお子様にはとてもかなわないと悟る。

塾講師からは、自宅で社会の勉強はするんじゃないと言われるも
ゴメンなさい、とっくに何にもやってない、苦手の算数にその分の時間を注いでたわ。
1教科だけでも自信に繋がって、他教科を引っ張れましたよ。

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 20:54:57.83 ID:PVVCXc2q.net
まあうちも鉄オタでしかも乗り鉄だから地図を見るし
食いしん坊で駅弁LOVEだから何が名産か食べ物については知っていたし
臭いに敏感だから野田のしょう油の匂いとか、富士辺りのパルプ臭とか
敏感に嗅ぎ取っていたわ。
でもって城オタクでもあるからその背景も含めていろいろ知っていて。
さらにテレビっ子だからニュースをずっと見ていて公民分野も得意。
社会はずっとほぼ無敵。
苦手は算数。だからドボン。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 22:40:44.61 ID:sVNcxhre.net
うちも割と鉄道好きだから低学年というか園児のうちから都道府県、県庁所在地は理解してたわ
鉄道と地図は密接な関係だもんねw
あとは五稜郭(駅)や東武野田線は醤油を運ぶために作られた路線という感じで駅や路線が歴史とも関係ある事も多いからやっぱり社会は得意
心配なのは時事問題の理解度かな
そして算数よりも国語の選択肢のひっかけに弱いのを何とかしたいところ

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 22:45:46.29 ID:WneEPGEu.net
>>429
アウトドアの経験の有無って大きいだろうなぁ
日々の生活の中で結びつくものもあるけど、意識して取り組むと違うのでしょうね
鉄オタだった息子のワーキングメモリーは生かされてると信じたい

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/11(火) 23:19:10.79 ID:1wfmI4De.net
>>445
参考になります!
うちは算社が開成レベルなのに
国理がY40〜50で一向に伸びないので
強制的に国理ばっかやらせる事にしました
が…自信持たせるためにも算社も
やらせた方が良さそうですね

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 00:04:17.52 ID:C8pftBTa.net
国語は塾でいい先生に出会って
びっくりするくらい伸びたわ
ただ娘本人は先生が苦手というか嫌いらしいw

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 07:39:18.16 ID:Pd4Gj6t2.net
>>444
やっぱりそういうオチだよね。受験をわかっている親が幼稚園の頃から多方面の教材与え続けてコツコツと基礎固め。
小6までスポ小やって直前に理社詰め込んで麻布とか無理だと思ったよ。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 09:21:32.86 ID:EfcsnEMB.net
二兎追う者は一兎も得ず
大人になるにつれて故事成語が身に染みる

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 11:38:27.26 ID:dQWNP9Kr.net
子が、早くもラッシュの電車に息切れ。想定外だわ。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 11:39:35.51 ID:R+cAqPQ+.net
しかし、麻布の教育方針は「二兎を追え」だったりするwww

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 12:03:44.25 ID:EfcsnEMB.net
素養、素地があって親子とも体力気力に余裕があればできるのかもw

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:03:33.93 ID:V7jok1Te.net
まあ、いまの時期らしい話題

ご三家とはいわないまでも上位ほど低学年から受験一本に絞って専念してる
それでも簡単には受かってない
6年までスポ少とか本気だったらあり得ない
ケガはもちろん、学校別講座や模試で日曜日はほぼ潰れるし、団体競技なら他の選手にも迷惑だろう

よほどの余裕があったか、または受かるはずもないのに奇跡の逆転合格ならわかるけど

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:12:45.88 ID:nsnpCVYa.net
まぁ中には、そういう人もいるよね
元々天才的で能力に余裕があったり、奇跡が起きたり
自分の子がそこに当てはまることができると判断するかどうかだよね

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:27:32.68 ID:VragbUvt.net
次男が長男と遊びたがって、春休みを無駄に過ごしてしまいました
やんちゃな次男をどうすればいいの?

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:32:11.38 ID:ZklzzfIk.net
里子に出す

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 15:35:02.36 ID:zrIR1VYe.net
>>458
まだ塾に入れない年ならキャンプにでも行かせれば?

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:09:52.64 ID:nIlAdtfa.net
>>458
そんなくだらないこと聞いてる時点で、
中学受験に向いてないんじゃない?

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 16:11:01.44 ID:nIlAdtfa.net
>>458
次男も勉強させなよ。
ここは高学年のスレだし。

463 :名無しの心子知らず:2017/04/12(水) 16:47:34.85 ID:RHlZ93Tr.net
野球チームの試合で足を痛めて松葉杖、塾を欠席遅刻で病院通い。
運動会の組体操の練習で足を捻挫し、同上。
など周りであったなあ。野球の子は難関校進学。
今は組体操無くなったから良かったけど、運動会を欠席する6年受験生多数が普通
に存在してた。その時はうちは下級生だった。
本気で受験を考えて動いていたら理解できる。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:16:18.47 ID:/fVb/HlV.net
今は組体操廃止の流れあるからね
インフルエンザ流行で休むのも、そんな批判されないし

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:34:41.40 ID:8cTv4oq9.net
最悪足は折っても利き手は守れって思う。
受験ブログで6年の娘さんに受け身教えたお父さんが居て、当事者になるとそれもやり過ぎでは無いと思った。

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 17:59:48.43 ID:YoXDyeNR.net
怠け者兄と真面目な妹の組み合わせ。
上が受験生の時は下は自然に一緒に勉強し、下が本格化した今は、中学生の上を一緒に勉強させている。
逆だったらうまくいかなかったかも。

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 18:20:41.93 ID:Vf0/MLP/.net
>>228
新6年女子、参考になりました。

>ちなみに偏差値推移は、
>4年入塾時2科S63→5年S59→6年S60と
>偏差値だけ見ると別に御三家余裕というワケではありませんでした(苦笑)

いまのところまるで同じ感じの推移で震えます。
うちはここから下がりそうで怖い。

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/12(水) 23:57:57.27 ID:6QYFMGMU.net
>>453
そういう意味でも体力は必要。
5年までは週3位のスポーツ系習い事はOKかと。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 03:06:28.92 ID:2qaMGZyQ.net
またしつこく、カジュアル受験教を布教してるのか・・・
第一志望に落ちて地縛霊になって、仲間に引きずり込もうとしてるのかな

通勤ラッシュの体力養成よりも大切なものがあるんじゃないのか

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 03:19:36.69 ID:yti6T6J2.net
暴力団関係者の間で愛好されていた覚醒剤が一般社会に蔓延してしまった理由 【ネット TV ニュース.報道】
2017/04/07 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=y4xUooGVOls#password

2分26秒〜

横浜の伊勢佐木署(神奈川県)で暴力団担当の警部補が同じ警部補から拳銃で頭を撃たれた。

撃たれた警部補の銀行に5億円の現金があった。

実態をよく調べたら撃ったのは九州の暴力団員。

この九州の暴力団員に警部補を撃てと頼んだのは神奈川県警の暴力団担当の人間。

殺した理由は麻薬の縄張り争い。

麻薬を売る暴力団のケツ持ちを神奈川県警の警察官がやってる。

ケツ持ちで5億円持ってたってことはそれだけ稼いでいたってこと。

殺害はケツ持ちをしてる警察官の同士の縄張り争い。


★神奈川県警の警察官が警察官を殺害★

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 07:21:25.82 ID:y3SmP544.net
>>458だけど
次男の水泳や運動系の習い事をほぼ毎日にする。
夫のゴルフ練習に連れていってもらう。
などでとりあえず検討してみる。
如何に次男を疲れさせるかが志望校合格への鍵w

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:17:30.54 ID:8hRcm6bT.net
例年あるような受験に密着するテレビ番組ってもう終わってしまってますか?一応テレビ欄を気にしていたのに見逃したのかな…

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:22:52.85 ID:FRoGbXp1.net
やってましたよ。
合格発表から10日以内くらいにやってる気がします。

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:26:10.74 ID:DdJCOtvZ.net
日テレのニュースエブリのは見た
去年BSでやってた一時間の番組は面白かったけど、今年はやらないのかな?

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:27:06.91 ID:DdJCOtvZ.net
>>474
あ、一時間じゃなくて二時間だったかも

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:39:52.85 ID:hcJQ5pZ+.net
あぁあったね
ぼくちんの中学受験だっけ?
そういえば昨年は4月だったような

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:42:25.81 ID:/dUOwCSN.net
ボクんちの中学受験奮闘記。
ぼくちんってカワイイな

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:44:29.07 ID:CZETLOwX.net
なんてふざけたタイトルだと思ったらw

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 08:53:50.47 ID:FRoGbXp1.net
ああ、長時間の番組だとまだ見てないかも。
去年の「ぼくんち…」は4/27、BS日テレなので
まだしばらくチェックし続けてみては。

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 10:30:33.75 ID:/yakp/Sg.net
私は習い事でバレエとピアノしていた時に、大切な時期は包丁は使わせてもらえなかったし、自転車も禁止されてる時期ありました
外遊びや山登りなど大好きな女の子だったので苦痛だったから適性に合わなかったんだと思ってます
習い事や受験に於ける考え方は、親御さんとお子さん其々相性もあるでしょうね
ここでは様々なご意見聴けて勉強になります

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 13:21:55.35 ID:+exlQZxX.net
もう高学年だし、本人の気が乗らなきゃ大人がどれほど説得しても難しいよね
同じ3時間机に向かうったって、嫌々だと進まないし
上の子の周りで中受したのに公立行ってる子、完全に遊びたい気持ちが勝ってたもの

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 14:36:53.06 ID:bfrQmO8k.net
>>479
コメント下さった皆さんありがとうございます。長時間の番組は結構先にあるんですね。引き続きチェックしていきます

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 16:46:13.66 ID:5FUv7qMw.net
ある意味では小学校のクラスメートと良好な関係を築けていて、
本人がとても楽しいなら、そのまま公立にいった方が楽しい時間を過ごせるけどね。
高校受験はどのみちほぼ必須だし。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/13(木) 22:47:02.55 ID:w6PpmZCk.net
スタバのタッチザドリップの全国追加販売確定情報。
信ぴょう性は分からんが、一応チェックしておこう。
しかし買えたのはうらやましい。
次は徹夜で並ぶわ。

http://lightube365.com/archives/988

みなさん買えたの?

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:04:44.88 ID:01QCTQ01.net
親の私は25年前に中学受験しましたが、最近入塾した4年の子供の宿題の多さに驚いてます!
課題に追われる毎日です。
私の時は4年途中偏差値45で入塾して、6年前半で偏差値74ぐらいでした。
でも4−5年は宿題も多くなかったし、宿題サボりまくって遊んでた感じだし宿題チェックも無しでした。
自覚が出て本気出したのは5年後半からです。
今周りから聞いて思うのは、結構私がレアケースだったんでしょうか?。。
今は大体入塾時の成績のまま、受験終えるよーって聞いたので。
今の中受はこんなに課題こなさないと無理な位、難易度上がってるのでしょうか?
課題で息切れしてしまいそうで心配です。

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 00:33:27.85 ID:t04l0CIl.net
>>485
まずは、志望校の過去問を立ち読みしてきて。
中学受験経験者なら難易度も判るでしょ。

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 01:33:38.92 ID:01QCTQ01.net
>>486
ネットで男子校以外見てみました。
大体同じか、やさしめだと感じました。

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 05:24:40.82 ID:eXbBwoZr.net
>>487
昔とは母数が違うからな

簡単に感じるのは大人の目でみているからじゃないの?

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 05:32:48.83 ID:g5DHuV2O.net
>>487
え?どっちなの?過去問は大したことないのに、塾の課題が多すぎって愚痴なのか…

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:01:20.15 ID:HHTkP78P.net
記述の問題増えて昔と違って知識を活用する問題がになった感じを受けるけどそれが得意かどうかで印象はかわるかもね。

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:30:59.98 ID:S5Ot6b1x.net
>>485
私も経験組だから分かるけど、昔は今ほどみんな勉強していなくてその中での勝負だったからね
昔のあなたがいま同じやり方で受けても厳しい結果になる可能性が高い

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:50:56.82 ID:jW6UWcaA.net
今時の小学生に、子供らしい生活とか望めないよ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 07:59:28.52 ID:s2+oKaLd.net
どんどん特殊な大問も対策がとられるようになってしまいエスカレートしています

的な話を去年S夏期短期の保護者会説明会でしてたわ

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:02:12.97 ID:7YA7X/OA.net
>>485
私もあなたとほぼ同じ年代、ほぼ同じスペック
やはりゆるーい生活してたよ、夜は7時台には塾から帰ってテレビ見ながら家族と夕食とって、ちょっと勉強して就寝
自分はそれほど地頭がいいわけじゃないのもよくわかってて、それでも御三家に手が届く時代だったけど今は全然違う
ほぼ毎日塾弁持参で塾が終わるのは9時過ぎがデフォ、そこからまた勉強でしょ?時代が変わったんだと思う

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:12:59.30 ID:ojoMky+G.net
>>487
25年前より平易に感じるのだったらお好きに進めるか、受験勉強内容には関与しないかどちらか一方を。

問題の難易度を感じない程頭が良いか、ポンコツかのどちらかですよ。
国語や社会の文章量だけでも平均して当時の5割増近く有りますが?

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:31:44.15 ID:YgE/ddq7.net
>>485
ほとんどの学校では入試では合格最低点が七割前後になるよう出題する
過去問対策が進化すれば、同難度の問題ではそれが維持できないから、もっと出題側も手の込んだ問題を出すしかない

そのイタチゴッコは上位校ほど激しいけど、塾も受験生も過去問対策を大してやってない上位校未満の学校では問題にならない

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:34:42.20 ID:DN2Plmf2.net
昔は昔、今は今
人も違えば状況も違うからね
昔は力の5000題で何とかなったんだけどね

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:39:37.85 ID:yf8xNax1.net
受験する層が変わってことが1番だと思うんだよね。
一昔前は、今より子供の数が多かったとはいえ、むしろだからこそ、皆と同じ公立でいいじゃん、という時代。
不況の先も見えなかったし、一般家庭なら、よほど経済力がなければ私立受験は躊躇われたと思う。

いまはどこもかしこも学級崩壊だの発達障害受け入れだの言ってて公立が無理な時代な上に、
少子化、一人っ子、祖父母はまだ現役どこもきたら、
一族総出で、1人の子供の進学を後押しできる時代だからね。
誰も彼もが勉強するんだから、その中でさらに抜きん出ないと。

一部の金持ち坊ちゃんが、高学年でちょっと塾に入れば偏差値が跳ね上がる時代はもう終わった、

という流れが見えずに、問題の難易度変わらないのに、って思ってるなら、
中学受験は撤退した方がいいと思うな。

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:43:29.61 ID:SCk9CdX8.net
そこでいきなり撤退って飛躍しすぎ

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:44:15.28 ID:nqkk1hVf.net
めっちゃ早口で喋ってそう

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:44:22.30 ID:Hvxtfsbt.net
>>485
義妹は、5年から週末テストだけでO蔭だけど、子供はSに入れてました。
「時代が違うし、子供と自分は違う人間だから」と。
あなた自身は天才で昔と同じやり方で合格できるかもしれないけど、子供も同じとは限らないので見極めが重要。
今でも天才系の子なら、サッカー三昧で最後の1年だけ通塾で筑駒とかいますよ。

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:52:25.34 ID:s2+oKaLd.net
スポ少サッカーやってる通塾6年からだけど御三家〜ってお宅は、実は5年で週3家庭教師入れてたな

503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:54:01.46 ID:jLxrqVQU.net
>>498
それはあるかも
昔だったら、「この子頭良いみたいだけど、一般庶民のうちは中学受験まではとてもとても
あれは別世界の坊ちゃん嬢ちゃんが行く所でしょう?」と参戦してなかったような層が
普通に中学受験するようになってる

自分が通っていた小学校(ちょい田舎の住宅街、貧乏人もいないがお金持ちも住まない)でも
30年前は一学年200人全員が公立中学に進学していたのが(私・国立中に通おうと思ったら
片道2時間近くかかるので、現実的でないと思われていたのもあると思う)、
今では100人ぐらいしかいないのにちょこちょこ私・国立中に行く子がいる

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 08:56:14.78 ID:Hvxtfsbt.net
>>502
両親T大卒でカテキョではなく親塾。佐藤ママ系?

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:02:10.04 ID:L8bSRFHl.net
485は相談のフリした自慢だからまともに相手しなきゃいいのでは?
この手のって定期的に現れるよね

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:02:59.24 ID:79xA6oJN.net
両親高学歴は子の地頭がよい上に良質で効率がよい家庭学習を自然とやっているからね。
6年から塾、でも通塾組以上の実力をつけていたりするから素人は真似しちゃいけないw

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:09:40.39 ID:YgE/ddq7.net
関東の中受率は10年前より落ちて、小6人口も減っているのに私立の入学定員は増えてるから、中堅未満校は定員充足率が下がり、学力も底が抜けてしまった

私学中の学費を負担しても大した大学には行けてない、ということがネットで簡単に知られてしまって、私学中ならどこでもいい、と夢を見ていた層が離れた

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 09:29:47.52 ID:SCk9CdX8.net
>>505
ほんこれ

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 10:58:18.73 ID:ojoMky+G.net
>>507
都心回帰で東京の小学生人口は回復傾向
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140911e.html

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 11:10:22.30 ID:ojoMky+G.net
大学入試改革で英語が高校在学中の
TOEIC認定などになると読み書きメインの高校入試での時間の無駄がハンデになる。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASK4F5CXMK4FUTIL023.html

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 12:03:42.66 ID:SCk9CdX8.net
>>510
それは大学入試改革があるのに高校入試が変わらないことが前提だけどね

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:04:39.10 ID:ojoMky+G.net
>>511
今の中3から新方式なんだから、現状の中学カリキュラムが改革していない以上高校入試改革は既に手遅れ。

大学入試と中学入試が記述重視、思考力重視になってるのに対して、ほぼ全員参加の高校入試だけ時代に取り残されてる。

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 13:04:41.92 ID:UnTOJ3ay.net
>>507
ついこの間、大手の入塾はどこも大幅増って何かで読んだけど

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:13:19.69 ID:YaCk5TQI.net
>>497
まあ今でもあの5000題レベルのテキストをちゃんと回せるならかなり上の学校まで受かるけどね。

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:17:53.41 ID:DkCfRCAL.net
>>507
いつの話をしてるんだよw
ここ最近は首都圏は人口は減って受験率は上がるという形だぞ。
しかも今年で人口減は底を打つから再来年辺りからは激戦になる事が予想されてる。
現にどこの大手塾も2020年受験組の塾生は大幅増だ。

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:28:30.25 ID:utKs0QHe.net
>>515
本当ですか?近所の日能研年々入塾者減ってるみたいですが

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:33:10.57 ID:JxwJrFTC.net
>>516
思うに、>>515の人口動向だとしても、金銭的余裕のある世帯は減っているんじゃない?

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:37:45.43 ID:CB+PABB0.net
>>512
都立トップ高は現時点ですでに記述、思考力重視の独自入試なんじゃないの?

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 14:42:33.75 ID:utKs0QHe.net
>>517
首都圏の政令市住みですが何となくそう感じます。都立や県立の公立の中高一貫の人気は凄いですが。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:05:35.39 ID:yecnTN07.net
今年、小学校入学した辺りは子ども手当を当て込んで
少し出生率が上がったみたいだけどそう言う層は
中受なんでさせないだろうけどね

521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:37:39.87 ID:Hvxtfsbt.net
うちの地域はここ数年で中受人口が驚くほど増えた。

公立一貫校が出来たから、これまで私立は全く考えていなかった層まで塾に通いはじめ、
「こんなに勉強したんだから落ちたら地元中はかわいそう」と私立併願も検討するように。
我が家も悩み中。Y65で公立に落ちたら地元中はかわいそうかな。

うちの地域では、大学入試改革よりも、公立一貫校の存在が中受人口増加に関係してます。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:38:10.93 ID:ojoMky+G.net
>>518
その独自入試の都立トップ高校も現役率が良好とは言えない。
カリキュラムが大学入試に間に合って無い現状に上乗せで、英語入試が前倒しされるので不利は有る。

在学中に2回テスト受けて良い方チョイスなので、仮に高校3年の夏には1度目の英語テストが有るとすると結構大変だと思いますよ。

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:46:39.03 ID:fNqm/URk.net
>>516
うちの近所のSNWは全て新4年生大幅増みたいだよ
Yは知らない

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 15:51:19.82 ID:+av9JvCM.net
>>507
それはそう。

感覚としては、中受人口は増えた(裾野広がった)
恐らく公立中高一貫が増えたため、
しかし、私立進学者が爆増したかというと、そうではない気がする。

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:11:06.33 ID:2/PvWkvI.net
関西の中受がさかんといわれている地域だけど、今年の卒業生で国立私立に進学した子は約8パーセントだったらしい。
今4年だけど、中受の塾に行っている子は、思ったより少ない…。

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:16:58.83 ID:7IHV9XQV.net
公立一貫校は
私立併願無しで受ける層もいるからなあと思う
子の学校にもチラホラいたみたいだ
準備もそれほどしていないっぽかった

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:28:59.49 ID:s2+oKaLd.net
千葉だけど中受率25パーかな
5年前は10パーセントもいなかったんじゃないかな

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 16:57:18.19 ID:21EyCXMo.net
>>507
いや、中学受験する人増えてるみたいだよ。
うちの近くの塾では増えたと言ってた、

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:00:04.86 ID:21EyCXMo.net
>>518
違うんじゃない?後出しジャンケンするから公立から高校受験組はいつも馬鹿にされてるんじゃん。
全体的に公立高校の進学率まだまだ低いし。無理じゃない?

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:01:11.00 ID:jLxrqVQU.net
場所にもよるよね
新しいマンションが建ったり、ニューファミリーが増えてる地区だと急に増えたりするし
公立中高一貫が近くにできた場合も、当然受験を考える人が激増するだろうし

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:01:21.02 ID:21EyCXMo.net
>>518
どこの学校の何年の問題のどこら辺ですか?具体的にどうぞw

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:04:51.00 ID:21EyCXMo.net
>>503
うちの学校は35%くらい国私立中学へ出るわ。

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:08:14.35 ID:KBpbTFmx.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)でアニオタでした


千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
http://i.imgur.com/yx3naiU.jpg
http://i.imgur.com/OMLdE6L.jpg
http://i.imgur.com/MoxYfd2.jpg
http://i.imgur.com/01TYSRK.jpg

正面から
耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/KeyFm2z.jpg
http://i.imgur.com/93vltbf.jpg

左耳
http://i.imgur.com/pO3uR3e.jpg
http://i.imgur.com/00ptDTF.jpg

アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
http://i.imgur.com/kCzsGG5.jpg
http://i.imgur.com/YqiA2pT.jpg


●メガネはメガネ障害者です


またメガネww

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:16:42.81 ID:SiCgn30I.net
杉並区だけど、今年はクラスの半分が私立中へ進学

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 17:50:01.37 ID:8iZ88NuX.net
>>534
杉並でも?
駅近かな。

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:10:32.11 ID:21EyCXMo.net
>>485
親の出来と子供の学力は別物だと考えるのが中学受験。

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:17:24.71 ID:K/2eV2ni.net
同じく杉並だけど6年ぐらい前までは半分以上公立以外へ進学してたが今は3割以下に減った
多分西高、国立(くにたち)高校などが実績あげてきているから今無理しないでも高校でがんばってそこ行けばいいよね、っていう人が増えたんだと思う
実際そう言って撤退する人が何人かいた

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 18:52:57.64 ID:lOra5Hh8.net
うちは世田谷の小学校で、60%以上らしい。
今年のS4年は、今の時点で例年より2000人多いってどこかで話題になってた。
すでに6000人ぐらいいる。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:07:02.09 ID:T8D5OfcU.net
>537
同じことを考えるひとが多いなら
高校受験が今より厳しくなるわけで。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:18:55.40 ID:IumyL70H.net
4月1日が入学式だった、都内の私立男子中は
どこの学校でしたでしょうか?

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:25:50.58 ID:gacJLq3X.net
>>537
それははじめから中学受験しない、進学塾にも通わない理由にはなると思うけれど、途中まで中受の準備してた人がある時期からやめる理由といえるのかな?

やってみてたら思ったより大変だったとか、思ったより成績が上がらなかったとか、思ったよりお金がかかるとかの状況があって、高校受験にシフトするってことだよね。誰がどんな理由で撤退しようと自由だけど、本当の理由ではない気がする。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:39:40.27 ID:lp6qNGBa.net
>>537
リーマンショックの影響だな

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:45:50.00 ID:K/2eV2ni.net
>>541
いや、そんな理由だったよ
5年夏、6年春期あたりで
息切れもあるんだろうけど皆と同じように遊びたいとか習い事続けたい、今頑張ってるけどそんなに熱望している中学も無い、高校受験で西高目指すからもういいよね、といって撤退が何人かいた

結局その子たち西高や早慶付属にに行けた子と全然及ばなかった子たちといるけど

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:49:52.56 ID:8iZ88NuX.net
いつ気分が乗るかはその子によって違うからね。
女の子は早いんだよね。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:53:48.15 ID:DBtHBfnF.net
>>537
杉並は公立小中学校の選択制を廃止したから
ある程度公立中に生徒数が集まる学区と
そうでない所の差が激しい。
幼稚園、小学校受験で国立私立小に抜けて
更に中受で抜ける様な地域の公立中は活気がない。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 19:55:29.50 ID:gacJLq3X.net
>>543
やってるうちに方針が変わった、方針を変えざるを得ないほど厳しかったということかな。

結果的に西や早慶ならまあ御の字だろうね。その子たちは中受段階でも早慶中相当の成績でしたか?

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:01:22.32 ID:+/KxwHg7.net
西高や都立国立高に入るのはなかなか大変だよね 相当頑張らないと

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:25:44.81 ID:D3uEwozf.net
(問)
女子学院は、ブサヨ、アカ教育ですか?

(回答)

そうでしたよー

卒業生だけど、そういう歴史観が一般的なのかと思っていましたw

大葬の礼の日、学校を休みにしたくないが苦渋の決断(皇居が近いから右翼が来たりしたら困るということで)で休校にします、とか言ってたし

学校で赤旗を購読してたし
(古新聞くださーい、と言ったら出てきた)

ただ、当時の(今思うと)超左巻きの先生も概ね退職していて
院長も何代か変わっているので今はどうだか知りません

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:36:28.27 ID:F94SzIiJ.net
>>548
しつこい

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:41:57.16 ID:Hvxtfsbt.net
>>546
543じゃないけど、撤退組は2パターン聞いた。

Y40で中受撤退だけど、高受で慶附だか開成だかに合格。
小学生の時も頑張り屋ではあったけど、どうにも幼くて成長が間に合わなかったと塾の先生談。

サピ大規模α1の子の撤退。
趣味優先で塾に時間を取られたくないから高受にすると本人。
高受はまだ先だけど、どこにでも受かりそう。

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:46:49.38 ID:wreQgon8.net
趣味優先ってなんだよ
バカじゃね

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 20:48:51.04 ID:D3uEwozf.net
>>549
あなたは、ずっとここの住人でしょうから、
この情報(>>548)を知っているのでしょう。

新しくきた人が知らない情報を提供することに
意味はないのでしょうか?

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:06:25.29 ID:21EyCXMo.net
>>543
西高行っても大学、たいしたことない場合もあるからねー

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:09:34.81 ID:21EyCXMo.net
>>537
中学受験についてけなくて撤退とかいるよね。
でも西高や国立にすら入れない子もいる。しかも公立高校からたいしたことない大学入っていたりw

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:12:46.07 ID:21EyCXMo.net
>>541
経済的なもんだろー。

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:14:39.53 ID:K/2eV2ni.net
>>546
サピでベット中〜上位だったかと思います

アルファの子は最後まで駆け抜けました

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:34:12.65 ID:BxXan7rI.net
>>550
Y40で中受撤退だけど、高受で慶附だか開成だかに合格

えーいいなー夢見ちゃうw
でも撤退して中三段階でY40から成長してないってリスクを
引き受ける勇気ないわ

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:34:30.56 ID:21EyCXMo.net
>>556
精神力の強さも、中学受験ならではのメリットだね。
脱落者の心配するほど甘くない。
サピのベッド中上位が一番高受塾が欲しがる層なんじゃね?
ま、騙されないけどなーw

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:35:52.79 ID:21EyCXMo.net
>>557
撤退組の話は要らないわ。
ムダ。
どうせ、精神力弱いとか経済的に問題があるんだろ?

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:36:40.07 ID:LAzd1mzs.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:37:14.45 ID:21EyCXMo.net
>>557
四谷偏差値40に興味ないわ。
偏差値50以下スレに行けば?

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:40:47.68 ID:Yq69/j6J.net
>>553
西校に限らず共学校は男女別に進学先を教えて欲しい
特に女子の現役進学先を知りたい

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:44:23.16 ID:iuxbhigv.net
>>548
JGは平和教育をしすぎなければなあ

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:53:19.78 ID:21EyCXMo.net
>>562
作文ですねー。
まーた高校受験塾の工作かー。
馬鹿だねー。
情報は金を出して得るものですよー。
それにここは中学受験板だからスレチ。
内申点に振り回されて、
窓ガラス割れていて、
牛や馬みたいな家畜扱いの公立中には興味ないの。
大事な思春期、家庭の所得が低すぎな
家庭の子とは友達にしたくないし、
近づけさせたくないの。
なんか高校受験塾が必死過ぎて笑える〜w

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:54:11.02 ID:21EyCXMo.net
>>562
西高に聞けば?
スレチ。工作員はさよーならー。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 21:56:50.97 ID:bSzl4ttM.net
>550
趣味優先を言いきっちゃう子供とそれを許す親がいるっていうのはすごいなと思う

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:04:14.69 ID:pAtcsO04.net
>>566
ネタだってば。本当なら特定できるし、
高校受験塾工作員の作文だよ。
騙されちゃだめだよ。
中学受験は精神力も鍛えられるし、後あとメリットになる。
安易に公立中行って逃げ癖つけるだけだし、そこから良い高校行くかもわからないでしょ。
なんせ、内申点あるんだから。
アホな公立中教師の顔色うかがうとか、
無駄なエネルギー使ってらんないよ。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:07:23.22 ID:+/KxwHg7.net
趣味に時間割きたいのなら適当に中受して中学で存分にやればいいよね

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:10:46.92 ID:ojoMky+G.net
>>565
小学校受験スレと50以下スレ、
それとココで連投って新学期始まったのに何やってんの?

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:22:17.02 ID:BxXan7rI.net
また来ちゃったのかー地縛霊
失敗した人ならではの反省点書いてくれたら読んでくれる人もいるかもよ

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:30:45.44 ID:pAtcsO04.net
>>569
なんであんたが小学校受験スレ見てるの?
そこからしてあんたおかしいし
子供の勉強でも見てあげなよ。
あんた小学校受験失敗しちゃったのかー
かわいそうな人。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:35:48.23 ID:pAtcsO04.net
>>570
工作員大変だねー。あんたの過去レスこれ?
あんたの子が偏差値40の原因を探るべきでしょ。
偏差値40のあんたが2chで遊ぶ暇あるの?
子供にやるべき事あるんじゃないの?
だから成績上がらないんだよ。
0557 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/04/14 21:34:12
>>550
Y40で中受撤退だけど、高受で慶附だか開成だかに合格

えーいいなー夢見ちゃうw
でも撤退して中三段階でY40から成長してないってリスクを
引き受ける勇気ないわ
ID:BxXan7rI(1/2)
0570 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/04/14 22:22:17
また来ちゃったのかー地縛霊
失敗した人ならではの反省点書いてくれたら読んでくれる人もいるかもよ

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:38:06.51 ID:pAtcsO04.net
>>570
子供の学力別個人差があるし、偏差値40のあんたの子が当てはまるとは限らないんじゃ?

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:54:08.15 ID:iBqRZRbo.net
JGってそうなの?それなら受けられないな

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 22:57:25.71 ID:snrUEcfp.net
偏差値40で中学受験諦めた馬鹿がドヤ顔w
かわいそー。中受失敗組の公立中組から学ぶものなんかないわw

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:03:31.20 ID:HpsEGfpe.net
地縛霊ってどこの失敗組なんだっけ

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:10:01.80 ID:BxXan7rI.net
洗足じゃなかった?
洗足失敗組のアドバイスw

ごめん、うちY40以下なんて書いてないよw
読解苦手だった?

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:13:08.36 ID:HpsEGfpe.net
>>577
洗足失敗組なのね
Y65に行かせてるって別スレで語ってるのも嘘なんだろねw

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/14(金) 23:19:21.08 ID:7IHV9XQV.net
洗足で
しかもその上失敗してどや顔なのか

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:19:03.11 ID:7tYPpl2/.net
これだけID真っ赤にしてりゃ必死チェッカーにもかかりますが

http://hissi.org/read.php/baby/20170414/MjFFeUNYTW8.html

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:20:50.13 ID:7tYPpl2/.net
>>573

成仏できない例

http://hissi.org/read.php/baby/20170414/cEF0Y3NPMDQ.html

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:33:54.35 ID:7tYPpl2/.net
>>578
前は男子校、共学の受験ネタで暴れてたし男子親かと、
下記の書き込み見ると公立小だと出るとは言わないから、
多分国立小落ち、名門私立小落ちで、滑り止め私立小。

一流私立なら35%も出ないし、受験小なら大半出るから多分
中途半端な附属系私立小かと思われる。

532 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[] 投稿日:2017/04/14(金) 17:04:51.00 ID:21EyCXMo [4/13]
>>503
うちの学校は35%くらい国私立中学へ出るわ。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 01:57:52.15 ID:GMEZ6RtN.net
あはははは
必死チェッカー使ってるつもりなのに、
別人じゃん
洗足遠いから受けたこともないしw
しかも、あんた3人目の受験なんて嘘だねw
まー、あんたのとこの子ら、どの受験にも失敗してるんだし、
3人揃ってご近所公立中でいいんじゃないの?内申点でピーピー言えば?
しかし3人も偏差値40だなんて恥ずかしすぎw
中学受験に憧れているのに3人目もご近所公立中とはよほど学習能力ないんじゃない?
挙句には周りにご近所公立中行こうよと誘うキチガイっぷりに笑えるわーw
うちは終了組だし高見の見物。

周りのみんなは一生懸命頑張ってるから、3人目だか何だか知らないけど、
ご近所公立中で頑張ってねーあははは。
ま、あんたが 本当に子供がいれば だけどねw
他人の人生をシミュレーションしようとしているけど、無駄なエネルギーだわ。
だってあんたは
高齢毒コナシ婆だもんね。受験ノウハウもないわな。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:00:33.57 ID:GMEZ6RtN.net
ID:BxXan7rI
ID:HpsEGfpe
ID:7IHV9XQV
ID:7tYPpl2/

自演乙
佐藤倫子

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:06:05.47 ID:Ul9Uk6Mo.net
こないだもらったサピの合格体験記に
「親である自分が振り回されてしまうのでネットの(受験についての)掲示板を見ないようにした」
といったことを書かれている親御さんがいらっしゃいました
とても共感できます

でも…このスレついつい見にきてしまうw
エデュはこわいから見に行けないチキンです

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:14:03.17 ID:NIuQrWhB.net
子供0で3人目を自称し、
あらゆるスレで、中学受験者を中学だけの公立中へ誘導とか悪質すぎる
しかも正体バレると、必死チェッカー使って妄想始める
違う人を相手にネットストーカーしようとしていたなんて正気の沙汰じゃないね。
精神病院行けよ。ついでにその巨漢な体を絞り、そのハゲ散らかした頭と、ニキビ跡だらけのくすんだ茶色の顔どうにかしろ!
この高卒デブスwww

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:17:05.58 ID:kW2ITPq9.net
春になるとお病気の方が増えますなあ。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:31:32.78 ID:NIuQrWhB.net
>>585
ここは高卒の無試験公立中出身者が中学受験者に、無試験公立中へ行けと誘導している。
中学受験で勝つ為には絶対に乗らない方がいい。
その意味で塾の先生がおっしゃることは正しい。

うちが中学受験している間、手出しが出来なかったみたいだねー。そりゃ2chやってる暇ないもん。だからいいところ合格したんだし。
受験中、2chは尚更見ない方がいい。それが合格への近道。
うちは中学受験終えてるし自称3人目の矛盾を指摘して暴いたら必死チェッカー使って恥ずかしいやつ。
でも別人。一体この自称3人目おばさん、何と戦ってんだろうねー残念でした ってやつ。
この人、不合格続きの人生で子供いないどころか結婚もしてないみたい。
おそらくあの容姿じゃ彼すらいないし、就職もしてないんじゃない?
未婚で50歳過ぎてるのにねー。
ああいうコナシの荒らしが2chに来てるから、中学受験してる間は2chをしない方がいいよ。

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:39:04.46 ID:IuffMaFR.net
>>581
成仏できてないのはおまえだ
テスト無し公立中へ誘導失敗しちゃったねー
そこの独身コナシ、病院行け
お薬どうぞ

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:46:36.68 ID:CvrVOtS5.net
>>580
あんたは
中学受験生を試験のない公立中誘導しようとして失敗した腹いせに必死チェッカー
でも別人でしたというお粗末さ

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 02:52:38.28 ID:d18L/cd4.net
高齢毒コナシナマポの分際で社会の寄生虫ダニでしかない
それに子供いない分際で育児板に来て中学受験阻止する為ネットストーカーとかキモいわ
精神異常者

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 03:03:28.29 ID:dq58cDSx.net
自称3人目の公立コナシは出て行け

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 03:13:25.15 ID:dq58cDSx.net
コナシの荒らし出て行け

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 06:00:16.78 ID:W3DcvGda.net
精神病の高齢毒婆 佐藤倫子が犯人

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:24:03.81 ID:6TXMF/kh.net
>>574

女子学院の「自虐史観教育」を心配する親の書き込み

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?476,196147,page=3

キリスト系カトリックはほとんどそうじゃね?
立教女子あたりも同様と過去スレには書いてあったよ。

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:33:47.81 ID:6TXMF/kh.net
国会で西川議員がキリスト系学校の自虐史観を問題視し
質問。

(問)
フェリスや立教女学院は、ブサヨ、アカ教育で
国会でとりあげられたのですか?
こんなところに、私学助成金を投入していいのですか?

(回答)
フェリスや立教女学院、伊藤博文暗殺犯を“英雄扱い”
これでいいのか自虐史観入試問題・西川京子衆院議員
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:39:37.07 ID:6TXMF/kh.net
176 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止2016/12/04(日) 12:48:57.13 ID:i8WIr1tg
ストーカーの ID:U7Rjfjqj様(お子さんが『女子学院』希望?)w

2005年エデュで「自虐史観」を心配しているお母さんがいるじゃん。
この時点で高らかに女子学院のHP中に

『原爆投下での広島・長崎大虐殺(東京大空襲による大虐殺も?)
を正当化。』するような教育していて、その作文を高らかに掲載してたんだろ。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?476,196147,page=3

喜んで、難関の『女子学院』にいれてもらって、
教育して『良い自虐史観教育』やってもらえばいいんじゃん(笑)

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:44:00.04 ID:+PsCwIvk.net
中学のたった何時間か何十時間かごときの自虐史教育なんて、普段から自宅で教育してれば関係ないんじゃない。
「自虐史教育」の存在とか、その背景、適当にハイハイ言ってスルーしたらと教えれば
賢い子なら適当にやり過ごすでしょ。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:45:47.44 ID:6TXMF/kh.net
>>596
自虐史観の考え方を入試に使った学校


栄光学院
フェリス
女子学院
立教女学院
湘南白百合
田園調布


出典)
https://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/37699508.html

西川京子衆院議員 談
「幼気な小学生が、自虐史観に満ちた過去問題を一生懸命勉強している。
これは、教科書以上に大きな問題だ」

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:48:37.98 ID:Z7JMQwR7.net
いまや公立ではこういう思想の教員は居場所がないけど、名門校では優秀なお子さんに守られて存在できるんだねえ。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:52:30.10 ID:FIMBtvl0.net
>>595
JGも立女もプロテスタントじゃないの??

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 07:57:42.32 ID:6TXMF/kh.net
>>601

なるほど。

キリスト系は自虐史観教育をバッチリ教えてくれます。
ぜひ高い学費を払いつつ行きましょうw
そう、それだけの価値があるんですw

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 08:53:59.72 ID:PZN51WFp.net
>>598
ほんとこれ

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:03:47.42 ID:gs9uLUid.net
神戸女学院も社会の入試問題で「安重根」って書かせるマニアックというか何と言うかな問題を出しましたね
あれにはたまげた

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 09:59:10.90 ID:mJosJh5t.net
森友学園中高の設置を急ごうず

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 11:34:55.34 ID:KF1ryZv5.net
思想の話はつまらないからよそでやって。私学なんだから各家庭の考えで選べば良いだけ。

先生の覚えがめでたく内申美人になれそうな子は公立コースでも良いんじゃない?うちはベット上位で苦しいが、公立に行けば理不尽なことになるのが目に見えているので中受撤退は有り得ない。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:22:18.33 ID:sh1JDr/e.net
内申には正直不信が大きいよ
うちも公立行って高校受験は有り得ないな

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 12:43:32.52 ID:SFeqUKXF.net
中学受験の理由を内申取れなそうだから〜、と表向きは言ってるけど
中学時代を学力知力家庭のレベルの異なる人達と過ごさせたくないのが本音
公立高校から東大行く子だってたくさんいるけど
大学受験のためだけじゃないんだよな

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:04:58.95 ID:4C8XoYd9.net
うちは実際内申取れないから、それが9割かな…

内申、不真面目な子が悪くなるのは自業自得と思うけど
実際は教師の好みだからな…

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:15:33.47 ID:sh1JDr/e.net
>>609
そう
それだよ>教師の好み
開示が前提ではない不透明さ

部活も、自分のやりたいことがない子はどうするんだ
校外での活動は評価されない、
部活より勉強を頑張りたい子も評価されない
色々理不尽

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:24:33.72 ID:AQqS9MA+.net
内申も取れる、色んな階層の人と交流するのもよし
ただひたすらにレベルの低すぎる学習内容が退屈なだけ

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:25:09.97 ID:M/BQyF0z.net
一昔前と違って、どの教科もアクティブラーニング導入されてるから、
不真面目な子より、大人しい子の方が不利になったりすることが出てくると思うんだよね。

人見知りっていうだけで、評価が下がることには納得できない。
社会に出ればそういうものだと言われても、それと大学の勉強とになんの関係があるのか。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:29:35.60 ID:fxrNphlr.net
公立は東京学芸大学とかの中途半端なレベルの大学出身の先生が、勉強できる子を逆差別するから嫌

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 13:38:51.31 ID:nXOqWwQD.net
上の子は内申で損するタイプ。スポーツ苦手、不器用で字が汚い。大人しい。
下の子は器用で活発で自己アピールが得意で、先生にかわいがられるタイプ。
内申で損をすることがなさそう。
上の子には受験をすすめたけど、下は本人がお友達と公立中に行きたければそれでいいと思ってます。
学力は上の子のほうが良いのに、学校の評価は逆。

優秀だけど習い事をやめたくないから公立中という子は、
「内申で損しなさそうな子だしね」と羨ましく思う。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:13:06.90 ID:jhNcJ3iJ.net
中受選択できるような恵まれた家庭のお子様達が
そろいもそろって内申が無理って やるせない話だよね
私立の中学には内申不適合者だらけというわけではないだろうに

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:23:15.46 ID:/fnr/oU9.net
上の子は公立だけど
提出物(プリントやドリル)は、期限を守り丁寧に取り組んでるか
授業態度は、忘れ物がないか、集中して話を聞いているか、板書は写すプラス自分なりのメモがあるか、挙手が多いか
テーマに沿ったレポートは、読み手を考えた読みやすさ、どれほどテーマを掘り下げてるか
あとテストの点
テストの点は評価の4分の1だからね

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:46:45.08 ID:obCk9dkf.net
内申無理って、謙遜もあるし、目指すレベルも違うし、やるせない…って感じではない気がする。

Y60くらいの学校に通っている子がいるけど、合唱コンクールでピアノ弾いてる男子の割合が多い。文化祭の作品展のレベルもなかなか。
ただ、運動はする子としない子がくっきり分かれているせいか、小学校では普通レベルのだったのに、中学生になったらマラソン大会でかなり上位になった。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 14:53:03.50 ID:KF1ryZv5.net
公教育には公教育なりの評価の仕方があるだろうし、それに文句は言わない。

ただ、授業参観でハキハキして賢そうな子や成績がすごく良いと評判の子が、学校では冴えないうちの子より塾ではできないのを知ると、公立学校に子供の進路決定権を委ねることはできないと思う。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:08:38.80 ID:y0mtApBi.net
>>599
栄光学院…?

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:12:53.46 ID:R40t3ncY.net
>>619
色々間違えてるよねw

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:37:38.77 ID:eNFhtVVU.net
まぁまぁレベルの公立高校校で良ければ、
先生ウケ良くない子でも内申なんとかなるだろうけど
学力的にはトップクラスの子がトップクラスの公立高校に入りたいと思っても
トップクラスの公立高校受験に必要なだけの内申点を取るには
ある程度の素養(運動神経や美術センス)がないと厳しい
内申点が足を引っ張って、学力的には1〜2段階下じゃないと厳しくなったり

だから高い学力と、運動芸術その他スキルに乖離のある子は中受したほうが良いと思う

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 15:49:54.92 ID:6TXMF/kh.net
>>620
キリスト系自虐史観教育学校

西川議員の国会質問の内容見て
直してよ。

こんな学校に、私たちの税金である国費を助成する価値などない

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:06:06.90 ID:sh1JDr/e.net
>>618
結局主観なのよね…

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:12:37.56 ID:hWaOHsKR.net
塾で成績がよくても学校では冴えない子より、授業参観でハキハキして賢そうな子の方が
最終的な到達点(学歴だけではなく)は上になりそう

主観だけどw

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:24:21.96 ID:2o5IcKdK.net
>>624
知的な職業の方じゃないでしょ?
まあ商社が頂点みたいなレベルの人にとってはそうかもね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 16:38:34.50 ID:/fnr/oU9.net
>>625
そういうこと言うから…

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:03:47.51 ID:OyTp5q9Q.net
>>624
到達点というより幸福度は上になりそうだよね、幸福度って年収よりも個々の考え方次第だから
ポジティブでフットワークが軽いのは凄い事だよ本当に

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:08:39.20 ID:KF1ryZv5.net
>>624
たぶんそれはないと思います。学校でハキハキして賢そうなお子さんはSではAかBクラスらしいので。

主観だけどw

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:12:40.48 ID:6NfqDcg6.net
塾の面談のシートって親の学歴とか役職書かないといけないんですかね?
この大学なのに子供はwとか笑われそうで嫌なんですけど。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:17:38.75 ID:OyTp5q9Q.net
関連データの調査っぽくて嫌だねそれ

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:20:39.92 ID:8OauNHak.net
>>629 どこの塾ですか?

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:26:31.64 ID:KF1ryZv5.net
>>627
これには同意。世間を見ても学歴や社会的地位に関わらず幸福そうな人はいて、それも貴重なスキルだと思う。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 17:48:14.63 ID:6NfqDcg6.net
>>631
お世話になっている塾なのであまり言いたくないのですが、大手は皆こんな感じなのでしょうかね。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:04:46.29 ID:f4E+kdDe.net
>>633
うちNだけどそんな事書かされた事も聞かれた事もないよ

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:04:52.83 ID:xwmHaOc+.net
親の勤務先はあるけど学歴はないな
勤務先からある程度判断されそうだけど、むかーしの女子大は就職先だけは(縁故とか)良かったりするよね

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:06:47.37 ID:xMCXccAG.net
面談シートの最終学歴は空欄のまま提出、問題なかったよ

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:14:44.31 ID:f4E+kdDe.net
大体面談するのにいちいちシートとか書いたりしない
相談したい事あれば直接電話して室長なり講師なり話したい人のスケジュール聞いて時間押さえて終わり
それとも超大規模な塾だとそうはいかないのかな

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:35:08.01 ID:oqxzLJcx.net
>>613
横だけど東京学芸大学より教師になるためのいい大学教えてください子供が先生目指しててどこおすすめすればいいか分からない

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:54:36.79 ID:jhNcJ3iJ.net
>>625 本当はどこか頂点なの?

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 18:57:12.22 ID:4C8XoYd9.net
教師になるならそこで十分いいと思う。むしろいい。
そのレベルの学校でた人が教師してる、っていう批判が出てただけで。
教師になるならそんなに大学入試でエネルギー使わなくてもなれる。
採用試験に力入れればいいし。

その現状が問題なわけだけど。

641 :名無しの心子知らず:2017/04/15(土) 19:11:12.84 ID:ocjVFXai.net
東京学芸大学出の中年男性担任 ホント最悪
中受する予定の子たちを目の仇にして言いたい放題
ウチの子 鈍感なので全然響いてないし気付いてもいないからいいけど
自分のお子様はじゃあどの程度なのかと
変なのに当たっちゃったわ残念としか言いようがない

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 19:19:25.31 ID:PZN51WFp.net
それたぶん大学関係なくて人格の問題

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:45:37.77 ID:ZahpFpAY.net
あとお茶大とかになるのかなー
あとは駅弁国立大?

でも、東洋とか文教大とか帝京などの「え?」って大学の先生多いよ、特に都内だと

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 20:49:13.46 ID:ZgjxCtFo.net
>>625

あんたの考え方には賛同できないな。

労働による社会貢献という意味において仕事に差はないもんだ。
みんな社会に役立っているんだよ。

例えば、こうだ。

建設作業員=商社マン=国家公務員総合職=タクシー運転手

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 21:49:12.61 ID:v7EmqyVO.net
625はおそらく自分自身がまさに
>>624 塾で成績がよくても学校では冴えない子
で、商社とかに入りたくても入れなくて
自分的には「知的な職業」についてると思うことで溜飲を下げてるのでは

こういう書き方する人は、コンプレックスの裏返しで
幸福度とか自己満足度とかが低いんだと思う

自分の子には、人をdisることなく自己満足度の高い人生をおくってほしいと願います

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:03:53.51 ID:sh1JDr/e.net
自分に合った職業についてほしいなと思う

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 22:18:52.19 ID:/fnr/oU9.net
文系なんて絶対に行かせたくない
理系じゃないとって言ってたママいたな
似た考えなのかな

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 23:12:06.21 ID:xMCXccAG.net
文系理系問わず、特別なコネでもない限り所詮使い捨ての兵隊さんだし、あまり気にしないわ

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 23:23:23.69 ID:xMCXccAG.net
運動系が駄目な人は幸福度半減するからね。ならば、せめて学歴で飾り立てようと始めた中学受験で大成功してね。
学歴と収入、ステータスで人を見下す立派な人間のクズに育ちつつある我が子です。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/15(土) 23:34:43.25 ID:hWaOHsKR.net
人生の幸福度というか満足度というか、少なくともサピのクラスとそれとは関係ないね
ルックスが良くてコミュ能力が高い人がどんな場においても最強だと思うわ

中受スレで言うのもなんだけど

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 00:09:03.43 ID:Pr5JTgzW.net
5年の現時点での塾でのクラスや偏差値は最終的な結果とどのくらい相関があるのでしょうか。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 07:31:51.66 ID:/w+5kccI.net
>>650
最強っていっても暮らしが良くなるわけではないからなぁ
結局は収入が大きい
ルックス良くて社交的でも貧乏は負けだわ

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 09:46:27.10 ID:IT72iwUN.net
ルックス良くてコミュ力ある低収入の方が、ブサイクコミュ障な高収入より旦那にしたい男だなあ

ずっと一緒に暮らす人間がコミュ障ってOKなの?
私は子どもにはコミュ力も見た目も、平均よりは良くなってほしいわ。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:26:54.34 ID:RM/7x1cn.net
>>651
それは個人差としか言いようが
5年ならばまだまだチャンスがある。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:37:43.83 ID:vXOscSRV.net
ブサイクコミュ障より、美形社交的の方が
社会で成功する(高収入になる)可能性はずっと高いでしょうに

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:45:17.70 ID:edOa1tJf.net
企業も見た目重視で採用するしね大企業ほど顕著

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:50:51.45 ID:6dOOQ4ht.net
一瞬別のスレ開いたのかと思った

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 10:58:18.36 ID:V7La53n6.net
うちは不細工でチビで本物の鉄ヲタだから、勉強させてスポーツも頑張らせてる。
外見のハンディキャップは大きいよ。
勉強もスポーツも死ぬ気で頑張らなくちゃただのキモヲタですから。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:03:03.06 ID:6dOOQ4ht.net
そもそも、イケメンと不細工・コミュ力ありとコミュ障を比較するのが間違い
同じ条件で、学歴があるかないかで比較しないと
だから中学受験して学歴をつける事は、特に不細工やコミュ障には意味がある
イケメンコミュ力ありなら、学歴あれば無敵・学歴なくても楽しくやっていける
不細工コミュ障なら、少なくとも学歴がないと人間扱いしてもらえないのが確定

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:08:37.50 ID:BfOy5pNV.net
女子はさらに見た目や内面重視だよね
学力は高いに越したことはないけど見た目内面をおろそかにしたら男子以上に終わる

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:26:18.28 ID:QspNZwNu.net
高学歴なコミュ障と結婚すると高確率で子供が発達になる
何故ならそういう夫を選ぶ妻もまた発達である可能性が高いから

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 11:27:28.71 ID:9df85H1k.net
女のヒエララルキーはビジュアルがすべて

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 12:34:44.69 ID:vkip3hfa.net
ラララ〜♪

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 14:57:11.93 ID:eF0CdOP3.net
>>655
自分もそう思うんだけど、周りで中学受験させている親を見ると学歴や収入は高そうだが、見た目や社交性はそれほどでもない気がする

そこをカバーするために学力を伸ばそうとするのかもしれないが

一方、美形社交的で目立つ親子はたいがいスポーツは得意でリア充風だけど、金持ちで勉強もできるのが多いかというかというとそうでもないような

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:32:03.23 ID:vltsy9yC.net
イケメンのアホより不細工な高学歴のほうが結果的に人生の勝者なんだよな特に男子

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:32:56.25 ID:vltsy9yC.net
>>660
それはもう絶対にそう
でも会社の人間見ると男子は金と地位があればモテてるわ

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:41:52.12 ID:Fm/+lBTX.net
イケメンと言っても年とったら仕事や生活で顔は変わる
学生時代はブサイクでも40代くらいから職業に適した顔になる

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:43:32.76 ID:6c3vqh4m.net
不細工でもコミュ能力と年収が高ければモテるよ
勿論イケメン高収入が最強だけど

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:47:32.78 ID:GP3tTG9P.net
確かにたかが小学生では見た目の良さとかコミュニケーション能力がとか全く咲きの分からん話だな。
今は良くても先々ダメになることはよくあるしその逆もある。

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:50:35.34 ID:u4CLHgVw.net
>>655
そうはいっても美形社交的タイプが最も多いのは残念ながらヤンキー(死語)層の皆さん

>>653
え、すごいねー
個人的には低収入とか絶対ありえないわ

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 16:53:44.43 ID:6c3vqh4m.net
息子を高学歴高収入に育てても
>>670みたいな女に引っ掛かるくらいなら独身でいてくれた方がマシだと思うわ

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 17:15:00.35 ID:eF0CdOP3.net
そしてまたおかしいのが、大人になってもフォーマルな場では断然学歴職業がものをいうのに、日常レベルでは子供のころとあまり変わらずヤンキー層が大きな顔をしていたりすること

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 17:36:16.99 ID:4hxE7012.net
受験界では
特に中学受験においては進学先が全て。
高校受験みたく公立中に通うバカが、中学校教師の機嫌取ってりゃ偏差値低くてもどこかの学校へ合格できるシステムとは違うの。
中学受験はガチ学力、浪人できないの。
正直言うと公立高校偏差値50以下の学校を廃校すべき。勉強に向かないんなら就職しろ。税金の無駄。

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 17:56:32.31 ID:dOQ9T2gX.net
医者と結婚したがる高齢独身女子が多いらしい。
旦那の職業は自分のステータスと考えているから。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 17:58:00.66 ID:lo2yCsQC.net
受験の話どこ

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:09:58.37 ID:4hxE7012.net
美形で高学歴高収入なら最強だが
小学高学年の子供の時点じゃわからないね。人生どうなるかわからない。
一部美形になりそうだなと思わせる子もいるが、
せめて今の時点で親ができることといえば、学力つけてやることしかできない。

高学歴講師が多いといわれている某塾ではバイトで美男美女高学歴が結構いたよ。
総じて立ち振る舞いや言葉の使い方で、良いとこの育ちだと感じさせる彼らだったし、互いにコミュニケーションが円滑だったから子供が結果希望校合格した。
教え方も上手かったのも、彼はそうやって教わったからだろう。

ただその先の東大や医学部専門といわれる幾つかの塾講師には美男美女率が一気に低くなる。コミュ力はあるんだけど。
専門を極めると容姿は無関係になるんだろうかと感じた。

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:10:16.05 ID:N4vAGcX0.net
サピ4年女子
天才秀才型ではなくこつこつやるしかない型の我が子なのでひたすらこつこつ積み上げてきました
毎日の家庭学習+軽視してマンスリーでαから転がり落ちてえらい目に遭った範囲の理科社会の復習でひいひい言っている気力体力のない親子ですがひたすらこつこつ
5年になったらもっと大変だと聞いて震えながらもこつこつ
みなさん遠い将来の話で盛り上がれるとは余裕があってうらやましいです

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:15:53.31 ID:4hxE7012.net
>>674
医師から見れば即お断り物件。
普通の男から断わられている高齢毒女を
なんで引き受けなきゃなんないの?

医師と専門卒ナースの組み合わせは昔はあったらしいが、今はあまり聞かない。
後継ぎになる学力をつけるのに、専門卒ナースが子供の勉強見られる確率が低い。
だから良家の美人で高学歴なお嬢さんを嫁にしたり、医師と女医の結婚が多いと聞く。
ナースとの結婚は親が反対するらしい。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:21:00.49 ID:4hxE7012.net
>>677
コツコツ頑張ってるお子さんをほめて下さい。
前回より少しでも点が上がれば、オーバーでもいいからほめて下さい。
努力をひたすら積み重ねること
それが合格への近道。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:24:33.86 ID:4hxE7012.net
>>677
4.5年で単元によって上下するというのはよくある話だから深刻に捉え過ぎないで、次のマンスリーに向けて頑張ってね。
そろそろSO?上位クラスのお子さんほど受ける傾向がありますので、
力試しの意味も兼ねてチャレンジしてみて下さい。

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:24:39.25 ID:L0J4S9m+.net
>>677
毎日の家庭学習軽視はコツコツ型とは言えないけど
長い目で見るとコツコツ型が一番効率良いんじゃない?

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 18:31:52.73 ID:DHqPc8Ht.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)です

千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
http://i.imgur.com/yx3naiU.jpg
http://i.imgur.com/OMLdE6L.jpg
http://i.imgur.com/MoxYfd2.jpg
http://i.imgur.com/01TYSRK.jpg


首が右側に曲がってる
http://i.imgur.com/L7rLhHf.jpg
http://i.imgur.com/CWxktDU.jpg
http://i.imgur.com/Vu397FF.jpg
http://i.imgur.com/2C13pno.jpg

耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
右耳の上半分が後ろに曲がってる
http://i.imgur.com/KeyFm2z.jpg
http://i.imgur.com/oFp3Aje.jpg
http://i.imgur.com/MtF2nlc.jpg

左耳
http://i.imgur.com/00ptDTF.jpg

アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
http://i.imgur.com/kCzsGG5.jpg
http://i.imgur.com/YqiA2pT.jpg

●メガネはメガネ障害者です

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 20:51:38.96 ID:ybpMvALX.net
>>651
四谷大塚のでっかい冊子にのってる

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 21:52:20.03 ID:KEUCQsos.net
6月くらいに新しいのでるよ>四谷の冊子

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:27:34.98 ID:rgezrNmF.net
受験に余計な雑音は厳禁ですよ。
四谷の資料見てどうするの?
4年ならばまだまだ時間もある。
そんなつまらない資料見て先入観にふりまわされないようにね。
親がこのくらいと加減を調節しちゃったりしたら、
親や塾の先生を信じてコツコツ頑張っているお子さんがかわいそうだから、どうかやめてあげて。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:46:08.11 ID:tcCQ5eMf.net
そだね
うちの子はこれくらいと思うことはないよ
受験で頑張るのは子供で親ではない
親にできる最大のことは
子供がつらい時くじけそうな時に励ましてあげること
遊びたい時期にみんな頑張って勉強している
励ましてほめてあげてほしい

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 22:46:55.84 ID:tcCQ5eMf.net
なにより子供を信じてあげてほしい

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:20:50.65 ID:nuRJm6fk.net
立ち位置を気にしているのは4年書き込みの人ではなく5年の人では?
どちらにせよ外野に振り回されないのは大事ですね

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/16(日) 23:37:19.62 ID:N4vAGcX0.net
転落4年女子親ですが温かいお言葉の数々ありがとうございます
要領のいい子でも一を聞いて十を知るタイプでもないので特に理科の家庭学習に時間がかかってしまいます
しばらくは伴走のために親の私も勉強をし直してみるつもりですが疲れ果てる前に塾に学習相談かな…
「最後まで子を信じられるのは親しかいない」のスタンスで見守ります

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:30:48.09 ID:cyythCce.net
転落ねえ…
4年生でそんな言葉使う親の家庭なんて上手くいくわけないわな

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:55:52.23 ID:2ECh5qj/.net
5年だけど中受適性ないなーと親はよくみているからこそ分かっている。
努力と成果が見合わない結果におわるのが目に見えている。
子供のことを信じてやれるのは親だけ!って、そりゃごもっともだけど、現実問題に目をそらして盲目に信じ込むのも違う気がしている。

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 00:59:22.56 ID:2ECh5qj/.net
まだ未熟で純粋多感な時期に失敗させて自己肯定感をズタズタにしてなんかいいことあんのかな?と否定的な感情を抱いてしまう。

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 01:28:12.26 ID:Z9gPpHAk.net
4年生親ドンマイ

ここで素直に相談して素直に感謝なんかしても文脈読めないわ揚げ足とりが趣味だわな奴に茶化されるか足の引っ張り合いに巻き込まれるかだから、頑張り過ぎずに何かあったら塾に相談しとけw

うちの不器用な子も丁度4年生で「転落」して初めての子だったんでびっくりしたが、塾の先生方と「子どもを信じて」Y65あたりの志望校に合格した
上手くいったよw

自分みたいな終了組も見たり書き込んだりしてる訳だから中にはお察しな人もいるわな

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 03:32:41.52 ID:HhgNM/0j.net
>>713
なんでまず塾に相談しないのかが不思議。ここで吐き出して励まされて終わりになるんじゃないの?この後塾に相談なんて絶対しないんだろうなーとしか思えない
つまり子供のことを考えてるわけじゃなく自分の感情の話ってことなんだろうね

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 06:27:23.91 ID:G6o+SNuS.net
このロングパスはどこにつながるんだろう・・・

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 07:25:57.61 ID:w6DsV6Jp.net
これからどうなっていくか先が分からないのは事実だから、親にできることは子どもを信じる(って、これから上がっていくとか、今のいい成績を維持できると期待するってことよね?)
というよりは、どう転んでも気に入った学校に行けるように学校探しをすることじゃないかしら
「思ってもみなかった学校に行くことになりました」ってブログなどに書いている人多いけど、ずっと読んでて客観的に順当じゃない?って思うこと多い
特に開成などの誰もが憧れとしやすい学校に「絶対行くんだ!」と盲目的に志望してる親子は多いが、そこより20くらい下の学校に落ちついて
「思ってもみなくてショックです」って、そりゃないだろう、もう少し途中でどうにか(開成受けるにしても併願作戦を)出来ただろうにと思う

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:18:05.83 ID:PkLqtUvx.net
>>696
なにそれ読みたい
受験ブログはネタか業者が多くて、まともそうだと思ったのはどんどんやめてしまったかと思ってたわ

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:27:57.83 ID:Vu+RuE0r.net
子供が親のブログの事を知ったら深く傷つきそう
それともそういう親は、リアルでも
「こんな学校に進学する事になるなんて思いもしなかった」
「まさかこの制服を着る事になるなんてねぇ(溜息)」
と子供の前でも言っちゃってるのかな

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 08:37:15.63 ID:zC5fBuLP.net
>>658
うちの子がいる

思うに、上1/3には上昇気流、下1/3には下向きの気流が吹き荒れている

勉強/運動苦手とか、モテないと思い込んだ状態で思春期入ると、あとひく。
運動、勉強、モテ、の項目において所属コミュニティの上位半分に居られるよう、手を打つといい。

コンプは怖いよ、中身も見た目も劣化させる。

うちのヒキオタ、ゆるーい運動スクールでトップ感感じてるうちに運動好きになったよ今は運動好き。

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:42:51.10 ID:qqh2M6ux.net
男の子はちょっとの自信で大きく変わったりするよね。

高校の時、無口で暗くていつも一人でいる男子がいたんだけど、委員会で一緒になったので
思い切って話してみたら、実は面白くて優しくて良い人!
感動して「あの人、すっごい良い人だよ」って周りに教えたら、半年後にはクラスの中心に。
今じゃ私なんかよりよっぽどコミュ力高い。上司からも部下からも男女問わず人気。
生まれつき明るくてコミュ力高いタイプでも、自信がないと暗くなってしまうものなのかもと思った。

小学校で人気者でちやほやされて、人生甘くみてチャラ男になってしまった子もいるから、
小学校のうちは地味でいいんじゃない?と思うんだけど、一度自信をなくすと取り戻すきっかけがいるから難しいね。

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:43:20.65 ID:Yssuo4qp.net
>>699
運動や勉強はともかく、異性関係にまで親が必死とか引くわ
人を不快にしない言動や、身だしなみ整えるよう教えるのは躾だけど

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:51:00.15 ID:3+00zheV.net
女の子の容姿やスタイルのコンプレックスは、そればかり気になって勉強が手に付かなくなったり、せいしん

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:52:23.51 ID:3+00zheV.net
ごめん途中送信しちゃった。

精神的に病んだりすることもあるから、自信つけさせて、色々気にかけてあげるの大事と思う。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 09:55:25.14 ID:Vu+RuE0r.net
その辺は程よいラインに収めたい
変に飾ってリア充ラインに乗せると、
小学生にしてモテだの男受けだので頭イッパイの子達のグループに属しちゃって
勉強に関しては悪影響でしかなかったりするし

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:08:56.74 ID:Yssuo4qp.net
別人格の人間をそこまでコントロールしようとするなんておかしいわ

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:14:12.36 ID:hTPfv+ZB.net
もはや中受関係ない

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 10:32:01.82 ID:s20gXTzI.net
>>698
志望校よりもだいぶ偏差値が高い学校へ合格してたんで、
「この学校に進学する事になるなんて思いもしなかった」
「まさかこの制服を着る事になるなんてねぇ(ルンルン🎶)」
うちはそんな感じだったなー。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:16:46.34 ID:z07I6Xht.net
>>700
もしかしてその高校男子が旦那様という素敵なオチ?w

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:33:02.93 ID:rsM3mC4B.net
それ以外にありえないと思って読んでたw

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:36:43.83 ID:3+00zheV.net
そうでなきゃ上司や部下からの評判なんてわからないですしね…

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 12:44:10.09 ID:qqh2M6ux.net
>>708
ご期待に沿えずすみません。
卒業20年経っても会えば話がはずむ仲の良い友人!
ほんと誰からも好かれるタイプ。

あ、でも夫も上司からも部下からも好かれる似たタイプです。
夫は男子校6年間、家族以外の女性と一切話したことがなかったという割に、コミュ力高い。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:15:01.50 ID:SIjiEE5r.net
千日紅さんかなw

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 13:47:01.35 ID:sFN7QUvi.net
>>712
wwwwwwwww

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:02:02.91 ID:L/+4Oer2.net
たぶん受からない、受けることもできるか分からない憧れ校の文化祭や運動会って行きますか?
いま5年で憧れ校の偏差値に4-7足りないんだけど、来年は行けないかもしれないから今年見ておくべきかやめておくか迷っています

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:09:29.00 ID:xhVtJIhC.net
>>714
なんでまず塾に相談しないのかが不思議。ここで吐き出して励まされて終わりになるんじゃないの?この後塾に相談なんて絶対しないんだろうなーとしか思えない
つまり子供のことを考えてるわけじゃなく自分の感情の話ってことなんだろうね

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:37:03.69 ID:xy3op3PR.net
6年は忙しいから、行くなら今年ですよ 迷ってるなら行った方がいいと思います

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:39:49.27 ID:yWf39SK+.net
>>714
親のあなたが行って満足したいだけでしょ?子供はどう思ってるの?憧れ校にあんなに通ったのに結局受けることもできなかったなんて可哀想。
あなたがすることは子供のレベルに合った学校探しじゃないの?
このスレ低レベルな親の相談が多いのね。子供のことなんて考えていないようなね

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:44:39.68 ID:bd960U/x.net
どうしちゃったのここ

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 14:46:24.15 ID:61K+NpZv.net
塾に聞くのが一番だけど
時間があるなら行った方がいいと思う
目標としてちょうどいいくらいなんでは?

4年5年の時に学校見学に行った学校が
射程圏外になったっていうのは
結構あって
ここも見ておけばよかった!ってよく聞く
上になったら嬉しいけど下だとせつないw
偏差値幅は上も下も広く取っていいところを探してくるといいよね

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:05:28.38 ID:0S/XQaIb.net
717は>>694のコピペだよ。ロングパスが微妙なところにつながっちゃったね

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:32:29.83 ID:L/+4Oer2.net
レベルの低い質問ですみません

塾の先生にはその憧れ校より2-3偏差値が低い第一志望校は伝えました
第一志望校の試験は2/1ではなく、2/1はどうしようと相談したときに塾の先生が数校あげてくださった中にその憧れ校の名前がでたのです
ただ、第一志望にも届いていないのに更に上の学校を目指すのはどうなのかと

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 15:51:20.85 ID:gPbMqXkD.net
なんかグチグチネチネチした感じ…

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:00:12.15 ID:Vu+RuE0r.net
大丈夫だよ!塾の先生が名前を出すという事は
そこを志望校にしてもおかしくないし、とんでもない高望みなんかじゃないという事だよ!
というレスが欲しいのかな
実際そう思うから、行ってみたいと思えば行けばいいし
全然手が届かなかった時なんかバツが悪いと思うなら止めておけばいい

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 16:00:51.87 ID:/QqHh4qt.net
>>721
説明会が年1回の学校で無ければ、親が一通り見てから子供を連れて行くか決めれば良い。

学校を志望校に入れるかなんて判断は、それこそ行ってするべきでしょ。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:17:02.33 ID:SdgWgvVA.net
>>721
情報を小出しにしないで最初から全部書けばいいのに

ネチネチしているのは相談親のほうでしょ。だからみんなに突っ込まれるんだよ
いい加減学んだら?

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:23:56.94 ID:jXZz3avA.net
6年になったら現実突きつけられるし時間もない
行きまくれるのは4、5年の特権ですよ

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 17:47:26.21 ID:bxuzkSnY.net
6年でGWの文化祭って行きます?サピの方はもちろんいかないでしょうけど…

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:03:21.25 ID:0ebBCG9s.net
>>727
1日行ったからってそんなに違う?

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:04:56.09 ID:xy3op3PR.net
>>728
日程が入ってるから、さぼらないと行きにくいんと思います

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:16:40.07 ID:bxuzkSnY.net
GSってそのためにあるのかと穿ってみてしまいますね。
うちの塾は特訓ないので行けてしまうのですが…
正直行ってる場合ではない…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 19:53:47.29 ID:d3NxRpai.net
うちは6年秋の文化祭も行ってしまったわ(文化祭→塾と弾丸)
でも5年生の時に漠然と見てたのと違って、学生さんに質問したり
入りたい部活ができたり実のある時間だったと思う
この春憧れの部活に入れる事に喜んでるよ

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 20:41:26.50 ID:8u0ErR4V.net
>>721
行けばいいじゃない
子どものスイッチなんて何で入るかわからないよ

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 21:47:22.35 ID:YOKLWJpd.net
そうそう
別に学祭や説明会行ったからって
そこを志望しなきゃならないわけじゃなし
物見遊山で気楽に行けばいいんだよ
うちも5年次より偏差値帯が変わったから
週テストさぼって6年秋に行った事のなかった学校の文化祭に行く羽目になった
上も下も幅広く行ったほうがいいよ

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/17(月) 23:42:12.97 ID:2ECh5qj/.net
色々な学校を偏差値帯関係なく幅広く見て、子供がかなり偏差値低い学校を気に入ってしまったらどうしようと思ったりしてしまう。

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:11:55.00 ID:pwm0FkW7.net
>>734
意味がよくわからない
そもそも文化祭に行ってみようと候補に挙げてる時点で例え偏差値が目標よりかなり低くても親も許容範囲の学校なんじゃないの?
そこを子供が気にいるんなら保険確保で親は密かに喜ぶべきことだと思うけどな
あくまで目指す学校はここ、と決めて邁進してても、受験の年の2月まで何が起こるかわからないんだよ
どんなにみんなが気をつけていても、毎年保健室受験の子はどの学校にもいる
自分の子がそれに該当しない保証なんてどこにもないんだから
親が絶対行かせたくないほどの学校なら文化祭行く必要なんて皆無

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 00:17:31.48 ID:xI9JfvEw.net
>>734
>現実問題に目をそらして盲目に信じ込むのも違う気がしている。

専ブラだからあなたの昨日のカキコが見えるけど、あなた自身の中でもう答えは出ているじゃないのw
現実問題から目をそらさず低偏差値の学校も視野に入れておいたら?他人には厳しく便乗叩きなさるのに自分には甘いのね。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 07:51:20.56 ID:Vei4lKjS.net
週テストを振替受験にして文化祭に行くと塾の面々に合わないから
ちょっと偏差値が上過ぎて恥ずかしかも?と思うようなところにも行けるよ。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 14:57:36.18 ID:WT+fO908.net
水泳にサッカーにマラソンと体力作りは散々してきたはずなのに、塾が週3になって夜10時過ぎまで勉強するようになったらすぐに体調を崩すようになった
起床は7時過ぎだし、周りと比べて特別無理させてるとは思わない
いつも夜遅くまで勉強しているらしいもやしっ子の強靭な体力が羨ましい

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:39:26.10 ID:jOHgWAO+.net
>>738
それは体力じゃなくて、睡眠時間では?
人によって違うから

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:45:24.27 ID:aefZ/bZj.net
>>738
6年前期まで無遅刻無欠席の子が
秋に突然高熱を出したのが2回あった。

楽しく通学、通塾していたし、ハードながらも果敢に勉強していて
成績もう悪くなかったのだけれど、
やはり入試はせまるし、まわりも皆本気モードに入ったり、
漠然とした不安がいつもつきまとっていたんだよね。
みんなそうなのだけど。

ストレスが免疫機能をにぶらせるんだな、と思ったよ。

「がんばっている証拠だね」って言ってあげてね。
みんな同じだよって、あなたも大丈夫だよって言ってあげてね。

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 15:48:45.19 ID:aefZ/bZj.net
連投ごめん。

まわり見てても、最後は「耐性」。
運動をやっていたから、そこは強みだと思います。

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:03:32.57 ID:3vv2vMCu.net
まあ、でも結局、運動の耐性と勉強の耐性は違うし、
いかにストレスなく勉強できる環境を作れるかだよね。本人の耐性も含めて。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:09:58.60 ID:iDltAV6l.net
ロングスリーパーの上の子は、10時に寝ないと顔色が真っ青になる。
(下の子は睡眠時間が短くても朝すっきり起きるので、個人差は大きいですね。)

うちは3月生まれ。中学受験に早生まれは関係ないってよく叩かれるけど、
体力面であと1年遅かったらなと思います。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:14:05.93 ID:YSDL/Gtu.net
叩くわけじゃなく、うちも早生まれだから聞きたい
早生まれの子が、例えば4月5月に誕生日がズレたとして、それでなにか変わるのかな
体力が、精神的なところが、ってよく聞くけど全然ピンとこない
何月に生まれてようと大差ないと思うんだよね
体力のない子は何月生まれでも体力ないんじゃないのかな

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 16:19:15.86 ID:KEUxn7sG.net
運動と勉強の耐性は違うけど、
トップクラスの人たちにラグビーしながら東大とか結構いるよね。
凡人に当てはめちゃだめだけど。

738の人は、運動は好きだからできたけど、
勉強は向いてないだけな気がする。

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:35:13.20 ID:CHS/0yrW.net
うちも早生まれ。身体は周りの子に比べて小さいし女子にしてはちょっと幼い。
算数が周回遅れに感じるというかその時に手こずった平常の問題が、ちょうど3ヶ月後くらいに解きやすくなるので誕生日早かったら…?と頭よぎることもある。
でも国語は人より出来るので単に算数出来ない子ってだけ。

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:39:26.29 ID:Vei4lKjS.net
うちも半年前には出来なかった図形の問題なんかが
半年後にはすんなり出来たりする。
ヒントになるような単元はやっていなかったのに。
これが脳の発達なんだと思う。
うちは4月生まれだけど、これが3月に生まれちゃっていたら
難関校はきっと無理。
ワンランク下の学校からワンランク上の大学に行く子って
単に発達が追い付いていなかったんだと思うよ。
伸び悩むよりマシだと思うけど。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:40:13.95 ID:hWrAnFc1.net
うちは早生まれではありませんが、一年違えば、体も大きくなり、精神面でも成長すると思うなあ。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:43:53.55 ID:IaxJTx4/.net
早生まれ女子だけど、うちは国語が今一つ。出題者の意図を読みとるのがちゃんとできず、自分の主観で回答を書いていることがたまにある。算数はまだマシなんだけどね…。
もう少し精神的に大人だったらな、と思う。高学年になったら2、3ヶ月でもずいぶん違う気がする。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 17:57:03.33 ID:Swe6SCHA.net
うちの甥っ子、たまたま二人とも3月30日生まれだけど、1人は小学校時代からあるスポーツ全国レベルだったよー
もう1人はごく普通w

高学年になったら、そろそろ早生まれなどと口にするのはやめた方がいいような気がする
否定されるだけのような…

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:05:14.81 ID:gZGHoWXL.net
否定する人は非科学的だよ
視野が狭いのかもしれないけど本質的に意地悪な人だと思うわ

うちは早生まれじゃないけど1年違ったら成長してると思うよ
否定するのはどうかしてる

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:08:44.87 ID:80U7ZPRC.net
>>751
まあそりゃそうだよね
同じ個体で比べればそりゃ年月がたつほど成長してるに決まってる
それを地頭の差で埋められるかどうか

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:09:16.71 ID:WT+fO908.net
>>738です
うちは父母ともに運動が苦手家系なので、小さいうちは敢えて不向きな運動をいっぱいさせて鍛えてきました。そのことは体作りの面でも精神面でもよかったと思います

子供も運動より勉強向きだと思いますが、ロングスリーパーで寝ないとダメな体質でこれは中受に不向きだと思う。親ができることはストレスなく勉強できる環境作りというのはその通りですね

早生まれの影響は結構あると思う。叩かれるから少しにしておくけど、うちも3月生まれで、1ヶ月遅く生まれていたら運動面も学習面も相当ラクだったと思うが今更どうにもならない

低学年で通っていた実験教室ではいつも足手まといの阿呆扱いされていたが、1年下のクラスに振り替えるととたんにできる子、リーダー扱いでしたよ

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:11:53.27 ID:OgoDg7Eu.net
日本以外の国だと
飛び級 留年当たり前で 結局属するクラスが求めることをする必要があるし
周りにつられて出来るようになるので関係ないと思います
日本では決められた年になるまでやりたい勉強が出来ないけど
あちらの教育熱心な親御さんは一年や二年早く学校に入れてしまうので
そのまま卒業も早くなります 
そういうお子さんが留年して本来の学年(そもそも本来の学年というものがないけど)
に下がって来ることはほとんどないです

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:14:26.39 ID:3vv2vMCu.net
非科学的かどうかは別にして、
できる子って幼稚園のうちから、算数だと、公文の単純計算的な意味ではなく、2年先取りくらいはできるし、国語も1年は先取りできてる感じだから、

「うちの子は早生まれでなければ、あと一年分余計に先取りできたのに」
「うちの子は早生まれだったから、1年しか飛び級できなかった」

という言い方ならかっこいいと思う。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:15:02.01 ID:80U7ZPRC.net
>>754
海外って小学生から飛び級当たり前なの?
そりゃすごいね

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:23:47.52 ID:bVK9hokG.net
>>755
そのお子さんだってもっと早く生まれてればさらに上に行けたわけで

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:24:55.28 ID:pEFnwiBy.net
非科学的というか、有意な差はないと思うけどなあ
主観といえば主観だけどね

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:27:11.80 ID:eIfO0b1J.net
うち早生まれだから差なんてないと言ってもらえる方が嬉しいなぁ

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:29:18.96 ID:eIfO0b1J.net
でも>>747のいう脳の発達はビシビシ感じるのも確か

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:31:33.94 ID:OgoDg7Eu.net
>>754
同じクラスに上下で4歳くらい離れているのあるある
かわいそうだけど同じ学年何回もやる子もいる
スタートは親がどれだけ熱心だったかで決まる
ウチの子にはまだ早いわ という親の子は一年遅れるだろうし
日本の場合は出来なくてもそのまま出来る子と一緒に上にあがるわけだから
早生まれの子こそ得していると思いますけどね
入学のテストで下の学年に入れられるよりよっぽどいいと思いません?

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:36:04.93 ID:7BxBZ0dl.net
>>761
なんで自己レスしてるの?

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:37:44.90 ID:KT4iE0LK.net
>>755
一部の子が先取り出来てるからって全ての子に早生まれの影響なんてないと言い切るのはすごいね。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:38:14.86 ID:OgoDg7Eu.net
あれ? 自分にレスしてしまった
>>756宛て

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:51:04.17 ID:KNtjTxek.net
>>750
12年のうちの1年分の成長ってだいぶ違うと思うなー。成長期終わるまでは差があっても当たり前かな

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:52:52.13 ID:KNtjTxek.net
>>754
それはギフテッドに近い子供たちだよね?
早生まれでもそうでなくてもギフテッドなら飛び級するのは当たり前だわ。ここで皆さん聞きたいのはいわゆる普通の子供の場合だと思う

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:55:12.64 ID:K9AsKbK6.net
早生まれに差がないわけないでしょ
中学生だって高校生だって1年たったらいろいろな面で成長している

ただ才能の差も当然あり海外ではそれが飛び級という形で現れることがあるだろうが飛び級があることが早生まれに差があると言うことを否定するものではない

と言っても四月から三月生まれが同じ学年という制度が日本に存在するのは厳然

仕方ないよね
今ある制度の中で戦うしかない
と考えるしかない早生まれの子を持つ私

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 18:55:30.59 ID:WT+fO908.net
海外で飛び級するようなギフテッドの子供も、もう11ヶ月早く生まれていたらさらに1学年上に飛び級できただろうね

日本の中受で6年生の2月にある学校に受かった子供がそれを1年、半年前でも成し得たか。1年とか半年前に同じカリキュラムに取り組んで同等の成果を出せたか

少なく見積もっても数点は取りそこねるだろう。その数点の間に数十人、いや数百人がいる。これを有意な差と思うか思わないかは人による

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:01:15.05 ID:KT4iE0LK.net
>>768
全文同意だ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:58:04.95 ID:rgHxePuQ.net
重力が働き皿が動く

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 19:58:32.89 ID:rgHxePuQ.net
ゴバークごめん

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:12:41.12 ID:4ydM3yWe.net
アメリカって、アメリカにおける早生まれの子は下の年に入れる人が結構いるって聞いて羨ましいなー、と思ってたわ。
反対に飛び級の話が出るのが、いかにもこのスレだね。

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:15:35.65 ID:jOHgWAO+.net
いかにもこのスレってなに?
日本は日本で、高いところ進めばいいだけじゃない

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:17:40.42 ID:0tXOlpOb.net
子どもが学齢前にアメリカにいたけど、州によって就学年齢の仕組みが少しずつ違うようだった
9月が新学期なのは皆同じだけど、うちが住んでいた州は7〜11月までの子はどちらの学年を選んでも良かった
これなら、7月生まれで遅い方だから、次の学年にします
11月生まれだけど1つ上の学年に入れちゃいますって感じで、子に合わせて加減出来る
そういうユルいシステムは日本では難しいのかな

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:19:10.41 ID:0tXOlpOb.net
>>772
あら、かぶったw

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 20:44:38.79 ID:d+6bPaoY.net
実際医療の向上で超未熟児とかも増えてるし
生年月日だけで判断するのってどうなんだろうね
ってスレチだなー

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:15:36.59 ID:tv/TgmMQ.net
事件
旧一万円札の偽札を中国から輸入したとして、大阪府警捜査2課などは、偽造通貨輸入容疑で、住居不詳、自称自営業の中国籍、周維毅容疑者を逮捕した

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:27:26.32 ID:OgoDg7Eu.net
>>766
ギフテットじゃなくて普通の話
途中から飛び級するのはその学年の授業受ける必要ないくらい優秀って話だけど
親が早めに学校に入れればクラスメイトより年下になるのは当たり前 別にギフテッドでもなんでもない
早生まれで損だと思う人は一学年落として劣等感持たせないようにするってのもあるし
そういうのが留年したように見えるかもしれない
日本とアメリカをいったりきたりするとテストでよっぽどひどくなければ
タイミングで上に行ったり下に行ったりするけど だからと言って優越感や劣等感持つ必要はない
あちらは最終学歴がすべてなのでそんなこと誰も気にしない
飛び級だの留年だのにやたら敏感なのは日本人だからじゃないかしら 
それを逆手にとってあちらで飛び級したと主張すれば優秀だとみなされるから日本では有利に働くかもしれないけど

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:33:08.21 ID:OgoDg7Eu.net
774さんのおっしゃる通り ゆるいから熱心な親は上に入れる それがギフテッドに見えるだけ

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:48:07.39 ID:KNtjTxek.net
いとも簡単なことってこと?アメリカの飛び級って。
長々と語ってる人いるけど、ここで質問のあった早生まれの話との相関性ある?

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 21:49:10.44 ID:CsxkUhBc.net
ないと思う

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:04:24.36 ID:P9xRbJaJ.net
でも、早生まれの子を持つ親御さんだって、塾で少し上のレベルのクラスに行けるとしたら行かせるんでしょ?
自分よりちょっと進んだ周囲に囲まれて揉まれた方が賢くなるんなら、早生まれ上等じゃない?
四月生まれの子は自分より遅い子に囲まれて、伸びる機会を失ってるのかもよ?

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:05:56.17 ID:M5Z4NLjV.net
>>744
少なくとも小学校時代のスポーツで早生まれが不利なのはよく知られた話。
小学校時代の野球にしてもサッカーにしても、そのままにするとトップクラスのメンバーは4-6月生まればかりになってしまう。
だから幼少からセレクションの始まるサッカーはわざわざ早生まれプロジェクトとかやってたりする(まああれは年齢別W杯で早生まれが有利ってのもあるんだけど)

>>750
それはかなりレアケースというか、本当に天賦の才が段違いなんだよ

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:08:44.44 ID:M5Z4NLjV.net
>>758
実は科学的に有意な差があるというデータがすでに出ている
4月生まれと3月生まれだと、4月生まれの方が4大卒が多い。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis162/e_dis162.html

ただしそれが収入に結びついてないのが面白いんだけど

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:24:46.90 ID:yisu6DcA.net
こんなに持ち上げられて期待されて、4月生まれのイマイチな子はどうすればいいんだろうね
早生まれより気の毒

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:27:18.05 ID:Gu9wd4av.net
日本も年齢のみで学年をわけるシステムを見直したらいいのに。
最難関の子たちは低学年のうちに2年は飛び級できるよ。
先に行けないから足踏みしてる状態によって勉強に興味をなくしてしまう子がたくさんいると思う。
ギフテッドの子たちはインターナショナルスクールで飛び級するのが、
最近のトレンドになってるね。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:29:50.21 ID:CHS/0yrW.net
>>785
まあ4月生まれでそれなら単純に出来ない子なんだねっていう結論になってしまうもんね

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:30:20.03 ID:CHS/0yrW.net
あらIDかぶり

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 22:32:53.52 ID:CHS/0yrW.net
>>780
相関性もないし無意味だね

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/18(火) 23:48:55.61 ID:VvVVSNwK.net
3月生まれ男子
6年で国語の成績がすごく上昇した
精神的に幼かったのが成長したのだと思う
入試が半年早かったら不合格だっただろう

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 02:20:23.13 ID:7Gr0yZ6E.net
>>783
サッカーなどの団体種目の選手ですと、統計的に早生まれが少ないというのは出ていますが、
これが個人種目になると差がなくなるそうです。

幼少期の体力的・技術的差から生まれる劣等感が
その後に大きく影響するのではないかと言われています。

要は
早生まれ?そんなの関係ねぇ!
って言っていればよいのかもしれません。

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 05:22:49.56 ID:EkeRPoti.net
早生まれ云々は甘え
教育熱心で4〜5月に生まれるように子作りした家庭を知っている
それを狙って早産だったなら仕方ないが
早生まれで脳が未発達だと言い訳してるなら
量でカバーするしかないでしょ
うちは12月生まれだけど1〜3月生まれの親のそういう言い訳イライラする

ところで最難関は4月生まればかりなの?

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 05:27:10.51 ID:n+OMVy5F.net
9月や2月生まれでも御三家合格した人を知っている
決して天才タイプではない努力家タイプ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:30:57.96 ID:MuyvLdHV.net
>>791
チームスポーツは、レギュラーとそうでない人間の差(要するに試合に出れるか出れないかで
経験もモチベーションも全然変わってくる)が大きいから、幼少期にレギュラーになりにくい早生まれが
そのままセレクションで淘汰されやすいってこと。

>>792
上にも書いたけど、4大卒の割合は4月生まれが3月生まれより高いという統計結果が出てる。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:34:49.49 ID:QD3hMCjr.net
大学じゃなく、中学最難関は4月生まればかりなの?ってのが>>792の聞いてることでしょ

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 06:58:17.23 ID:5/d3H9ou.net
>>792
ほんとそうよね
うち11月後半w生まれ
早生まれうんぬん言えば半分より後だもん

早く生まれた子が特なのは分かるけど、それでもやはり人それぞれだもの

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:07:56.75 ID:MuyvLdHV.net
>>795
それは統計がないから知らない。
当たり前だけど、個人能力の差は大きいわけで早生まれだから受からないわけじゃないからね
御三家や難関中学という小さな範囲で早生まれの差があるかは知らない

ただ統計データが存在してわかってることは、
http://www.jprime.jp/articles/-/7994?page=2
>一橋大学の川口大司准教授(現・東京大学教授)が衝撃的な論文を'07年に発表している。
>国際学力テスト『国際数学・理科教育動向調査』『OECD 生徒の学習到達度調査』を受けた小学生から
>高校生の成績と誕生日を分析したところ、同一学年の最年長者と最年少者では偏差値に2〜3の差が見られた。

だそうだよ。これは原著のソースが見つからなかったのでほんとかはわからないけど

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:15:15.07 ID:fTIA525I.net
小学校お受験のために生まれる時期を逆算してっていうのは聞いたことがあるけど中受でもそういう家族計画ってあるの!?
なんか衝撃だ

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:20:32.40 ID:DQdTuj0M.net
>>798
別に中学受験のためという訳では無いかと
遅生まれの方が本人も過ごしやすいし自分も育てやすいかなと思って自分も4〜9月生まれにするつもりだったよ
それで子供はその間に産まれてる

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:22:47.43 ID:5nFalu/q.net
4月入所の保育園0歳児クラスに高月齢で入れるために、4月5月に生まれるよう調整するのはよくあること。
それで何か有利になるわけではなく、ある程度大きくなったタイミングで比較的倍率の低い0歳児クラスに入れるから。

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:27:18.98 ID:yLusueri.net
>>792
早生まれなんて未計画な親は来るなってことだよね

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:33:22.00 ID:6dhjaoZv.net
高校時代4月1日生まれの元カノが学年トップだったけど
統計的には差があるだろうことは否定できませんよええ

803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:36:59.00 ID:stWBwSA7.net
おまえらすげえよ

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:40:06.22 ID:UxWNmTtp.net
>>782
早生まれだけど、塾では一番上のクラスです。国語の読解や算数の図形問題の理解など、3ヶ月違うと結構理解度が違うので、子供には申し訳ないことをした(狙ったわけではありませんが4月出産予定で早産でした)と思っています
ここでは本音を書きますが、リアルでは「早生まれ云々は甘え」という意地悪な人も少なくないので言いませんよ
4,5月生まれでいまいちなお子さんについては「遅生まれでよかったね」「早生まれだったらもっとできなくて、さらに『甘えるな』『言い訳するな』って言われるよ」と思っています

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:44:47.46 ID:UxWNmTtp.net
>>790
これには大変励まされます
3月生まれで国語の物語文ができない男子ですが、6年での成長を信じて頑張ります

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:44:55.03 ID:PiinaH/+.net
自分の親の話で申し訳ないけど
早生まれ全国トップクラスで小学校から
社会人になるまで成績落ちた事なかったらしく

親の兄弟の家から養子に出され育ったらしいけど
元は漁師にする予定だったので育ての親も
勉強も教えずだったにも関わらず自主勉

実の兄弟は全員頭が良くて親戚も全員医者
結局遺伝と環境が大半だよ

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 07:51:24.40 ID:dfB9T4Mv.net
早生まれだから(つい叩いちゃう)って言い訳を聞いていると
いい加減にしろよ!園児でも叩かない子は叩かないのよって思うけど

早生まれだから(読解問題が苦手)(特殊算が理解できない)って聞くと
確かにそういうのあるかもね、とは思う。
その子の受検が半年後にできたなら結果も違うんだろうなって思うわ。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:16:03.94 ID:4Dzx1Kxq.net
幼い間はそういう側面もあるだろうkど、
環境的には早くから(それこそ1年近く早くから訓練開始)相対的にハイレベルな集団で鍛える事になるわけだから
大学入試のころにはむしろ有利に働きそう

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:16:04.12 ID:K8NtHbnx.net
うち早生まれだけど、早生まれを言い訳にしてるの見聞きすると本当恥ずかしいしやめてほしい
何月に生まれたって相応に努力してるんだよ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:17:48.71 ID:YfF2TqDP.net
>>802
四月一日ってミラクルなことに三月生まれと一緒で早生まれ扱いになるよね?

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:27:14.97 ID:nNeqigVR.net
ミラクルというかそれが民法の期間計算の規定だから

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:33:32.03 ID:rfTMVuTI.net
受験生の親であるはずの>>810の読解力が

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:56:35.39 ID:hbqqO076.net
>>801
そんなにドヤりたいなら語句のお勉強してからじゃないと恥ずかしいよ

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 08:59:38.60 ID:zYGiOvGX.net
>>809
あなたのお子さんかわいそうね。

> 何月に生まれたって相応に努力してるんだよ

そんなのほとんどの早生まれ持ちの親はわかってると思うけど

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:05:09.94 ID:Cm9JHYcx.net
兄弟が同じ学年にいる親族あり
4月産まれ姉、3月産まれ弟
子供の頃はそれはそれは凄い差だったけど、高校受験時には逆転してたな
同じ環境で育ててるしあまり関係なさそう

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:09:13.24 ID:YjfSQCUA.net
うちの子のクラスに4月1日生まれの女の子がいるけど、勉強も体力も器用さも見るからに苦労してる。

親はエリート職だから、勉強に苦戦する我が子が意外だったみたいで、フォローの塾に入れて一生懸命だよ。苦労してる人に甘えてるって言うのは酷いよ〜。

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:12:50.07 ID:3trt6Pnu.net
うちも2月生まれで、体は小さいし思考は幼いし要領は悪いしで苦労した。
これは努力したからってどうなる物ではないよ。
勉強は追い上げて何とか御三家だけど、幼くて体力ないのは中学でも補えないなあ。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:22:01.69 ID:RqB+O5nk.net
3月生まれで、体力がもうちょっとあればなあと書いた者です。
こんなに長い議論になるとは思わずすみません。やっぱり早生まれは荒れるもとですね。
でも色々な意見を聞けて興味深かったです。

偏差値的なことは既に割り切ってます。どの学校からだって本人がその気になれば
東大は目指せるし、地元中でも構わないので、地元中の情報収集も続けています。
(現在小5でY62〜66ですが、理解力ギリギリの綱渡りなので今後下がることも覚悟。)

ただこのハードな生活、あとほんの少しでいいから体力があればと愚痴ってしまいました。
小柄で細いので寝かさないとというプレッシャーが強くて。
親は皆、子供の体調を心配しているのは一緒なのに、すみません。

リアルでは「早生まれが不利と思うなら高校受験にすればいいじゃない」
「出来が悪いのを早生まれのせいにしてるpgr」と思われるだけなので、
愚痴ろうと思ったことはないですが、ここで皆さんの本音が聞けて良かったです。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:40:18.93 ID:1ULgefDo.net
>>814
こんな皮肉めいた言葉を軽く吐き捨てる親が
中受する子供を育ててると思うとゾッとする

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:43:06.64 ID:Puo2zeQ0.net
小5になっても早生まれを言い訳にするのか
子供が社会人になっても言い訳してそうだな

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:48:33.80 ID:gQA2UMNE.net
リアルで言われたら「そうよね、一年違うものね、全然違うわよね」って言ってるけど
じゃあ一年後には体力モリモリになってんの?
多分小5になっても体力ないことの言い訳を早生まれに求める子は、何年経ってもどうせ体力なくてずーっと早生まれだから体力ないって言い続けるよ
小4の子だって体力ある子はもう十分体力あるよね

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:53:33.86 ID:4Dzx1Kxq.net
>>821
それは「本人比で」という話だから「体力ある子はある」というのは違う気がする
ただ、言い訳しようと思えばどこまでできるというのも事実ではあるからウザがられるのも仕方ないとも思う
それこそ、大きくなってからでも「子供の頃に能力を十分に発揮できなかった精神的影響が」
とか何とでも言えるもんね
でっていう

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:57:03.98 ID:UxWNmTtp.net
>>809
早生まれを言い訳にして努力を怠ったことなど一度もありませんよ
言い訳ではなく、現実として、身長もクラスでは真ん中だけど4月生まれなら後ろの方だったなとか、中学受験にも多少有利だったなと思うだけ
学校の勉強レベルであれば、高学年なら全く関係ないと思う。何なら一学年上でも構わないよ

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 09:58:59.55 ID:qUzKo5ku.net
体力面について高学年になっても本気で早生まれが原因だと思ってるのかな
本当の原因は低学年のうちの体力作りが足りなかったことじゃないの?

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:00:30.25 ID:DQdTuj0M.net
そんなの産む前から分かる事だよね
まさか産んでから気付いた訳でもなかろうに

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:02:12.50 ID:4Dzx1Kxq.net
「本来の能力的にはもっと上だったはず、本当の資質はこんなものじゃないはず」
みたいなのは、仮にそういう側面があるのは事実だとしても
他人にしてみればウヘェな言葉の保険に過ぎないからね

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:04:04.77 ID:NLNpllQm.net
1年先取りしてると思えば何もハンデはないんじゃないの
むしろ早期教育を受けられて羨ましい

うちの子は6月生まれだからしまじろう時代からずっと色々先取りさせてる
1学年上に入れても多分全然大丈夫だし、より成長できるんじゃないかと思う

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:05:40.43 ID:pHhF/bC5.net
うちの子4月生まれで小さい頃から「4月生まれは違う。うちの子は早生まれだからできない」って言われることが多いけど
正直うちの子は一年前にはそれできてたよってことばっかり
言わないけど

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:13:44.66 ID:axAET9cm.net
遅生まれだって受験生のうちに反抗期がくるリスクが高くなるし
何月生まれでもそれぞれ有利不利あると思う
早生まれ云々が言い訳として通用するのは小学校一年までだな

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:16:24.65 ID:K8NtHbnx.net
>>823
809だけど、あなたがどうこうじゃないよ
そんなピンポイントに受け取られても困る

うちは3月生まれ、だけど学年一つ下がれば背の順が後ろとは思わない
現に一つ下の学年の子より小さいよ
だから早生まれは関係ないんだって思ってる

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:23:05.64 ID:rQEBzKiJ.net
うちも苦戦した問題が3ヶ月後には簡単になってることがあるけど、脳の成長の問題と言うよりは初めて取り組んでから放っておいている間に自然に頭に馴染んだというか熟成したという風に感じてた
何歳何ヶ月っていう問題じゃないんじゃないかな

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:25:08.17 ID:stWBwSA7.net
10才過ぎれば、本人の気質が大きいと思うけどね
緊張しやすい子は疲れやすくて、良質な睡眠をとりにくいよ
9時間寝ないと翌朝起きれない子もいる
食が細くて身体も華奢な子は、普段は大丈夫でもただの風邪で途端に弱ってしまったり
身体が中受に向いてなくて残念ですね、としか
大学受験も、働きだしてからも、結局体力勝負健康勝負なのは同じだもの

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:41:00.10 ID:YU++ys+c.net
>>792
小受させる家庭は早生まれは絶対避けたいって思っているよね。つまり、早生まれは不利って知っているから。小学校の間くらいは有意な差がありそうって考えるのは当たり前。

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 10:46:11.91 ID:DQdTuj0M.net
自分だったら早生まれで背が低いなら一つ下の学年なら真ん中で標準なのにって思うよ
だから自分は遅生まれになるように産んだけど、早生まれで産んでから今更ウダウダ言ってる人は予期せぬ妊娠だったのかな?(出来婚という事ではなくて)
だとしたらそこまで考えてなかったのも分かるけど、有る程度計画的だったのなら産む前から分かる事だよね
実際うちは遅生まれで低学年から勉強は出来る方でそのまま来てるから良かったから早生まれの人がハンデだと思うのも分かる
自分の子でも数ヶ月で出来る問題が違うからね

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:04:38.83 ID:4tXl4dGO.net
受験なんて所与の環境の中でいかに頑張るかなんだから
早生まれだからと言い訳してる時点で結果もお察し

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:07:46.00 ID:vNpJk7Xv.net
>>768
あなた子供が何月に生まれようが文句ありそうね?

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:08:53.76 ID:vNpJk7Xv.net
>>814
かわいそうなのはあんたの子の方だよ

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:10:20.90 ID:w4f3CUbh.net
四月生まれの子が歩いた頃に
ようやく生まれた赤ちゃんだもんね。
早生まれって。

四月生まれの子が生まれたときには
種さえ無いよ。

出産が高齢化しているから
早生まれにならないように産むことなんて
難しいような気がする。

流産を繰り返してやっとできた子どもも
多いと思うのよね。

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:12:01.91 ID:UxWNmTtp.net
遅生まれでできても当たり前といわれるのがプレッシャーとか不本意という気持ちもわかります
実際生まれ月に関係なくできるお子さんもいるでしょうし、リアルでは言いませんよ

体力はあくまで本人比だから、先に生まれていた方が有利なのは当たり前

早生まれの方が先取りできて良いという説もヘンだよ。遅生まれにとっての先取りは、先取りした上であとから生まれた子と12歳10ヶ月の時に勝負するだけの楽勝コースだが、早生まれにとっては先に生まれた子の中で学び、試験日は11歳のうちにやってくるという茨の道

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:16:28.73 ID:vNpJk7Xv.net
一浪した子が最後の最後まで
私たち同じ年よねぇ
だったのは複雑な気持ちだったけどねえ

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:20:01.67 ID:stWBwSA7.net
>>840
先輩ヅラされてもうざがるんでしょ
浪人生だって年下相手に気を使うんだよ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:21:15.09 ID:DQdTuj0M.net
>>839
>早生まれの方が先取りできて良いという説もヘンだよ。

それは私も意味が分からなかったし、何が羨ましのかサッパリ分からないわ
早期教育を受けられてといっても試験日は同じ年なのにね
どういう事なんだろう

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:21:15.16 ID:SWZqw4PU.net
ほんとほんと、早生まれは可哀想
半年違えば解ける問題の量も質も違ってくるのにね
残念だね

って共感してあげれば済む話
現実はそんなことは斟酌されない基準が厳然としてあって、早生まれだからって優遇されるわけじゃないんだから、月齢の高いお子さんお持ちの親御さんは、早生れ親のタラレバを優しく受け止めてあげる寛容さをもってあげようよ

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:33:12.19 ID:7Og7yAVM.net
第一子、第二子でもずいぶん変わってこないかな
私自身が早生まれだけど、姉が幼稚園ごっこ、学校ごっこが好きだったお陰で、歌とか給食の作法とかマスターしてからの入園、入学だった
先生から「早生まれの子はマークしてかかるけど、このお子さんはw」と言われたと母が笑う
早生まれだから遅い、ダメダメ…と思って育てると、なんとなくそういう気質が身に付いてしまう気がするよ

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:33:29.32 ID:TiHX5dho.net
>>842
脳がより若いみ(幼い)うちに知識や解法なんかが入ると脳が活性化するとか…
無理矢理考えてみた
それくらいしか思いつかない

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:38:08.22 ID:rQEBzKiJ.net
>>844
ほんこれ

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:40:55.99 ID:DQjtI955.net
早生まれで良かったのは、入試が終わってからパスポートの申請をしたこと
12歳の誕生日の前日まで子ども料金で申請できる
写真もそのつもりでパスポート用のサイズを焼いておいた

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:41:24.55 ID:XPHGHpue.net
なんだろ
早生まれなのにうちの子優秀親がウザすぎる
あと計画的4月生まれドヤ親もウザい

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:44:16.12 ID:stWBwSA7.net
>>848
自分が今すべき事が見つからなくて暇なのでは?
という私も、送り迎えして栄養あるご飯用意して、寝具ふかふかにすることぐらいしか親の役割を見い出せないんだけど
勉強するの子供なんだもんなぁ…

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 11:58:14.66 ID:3Sa05PoI.net
>>828
4月生まれだからできて当たり前と言われたことが、1年後には3月生まれだからできなくて当たり前になる不思議

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:13:36.49 ID:QWR39+QX.net
早生まれだと1年早く学校(幼稚園)に行ってくれるからいいよねー
って話は未就学の頃よく出てたな

レベルが下の子と学ぶより、レベルが上の子と学ぶ方がよりいい環境であるとも言える
勿論出来ない子にはそれがコンプレックスになるんだろうけど

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:26:23.85 ID:DQdTuj0M.net
>>851
だからさ、レベルが上の子と学ぶのはいいけど受験する年は同じだよね?
それの何が良いのかよく分からないんだけど
そのレベルが上の子達と受験では戦う事になるんだよ?
この中受スレだよねと確認してしまったわ

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:29:56.40 ID:QWR39+QX.net
6年学んで同じレベルかそれ以上になれないならそもそも中受するべきではないんだよ

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:34:22.52 ID:DhMoR+iu.net
とりあえず、早生まれの話題は地雷なんだとよく分かった

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:36:18.23 ID:DQdTuj0M.net
あきらメロンとしか言えないね

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:36:31.38 ID:vNpJk7Xv.net
>>843
ほんこれ

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:38:05.64 ID:vNpJk7Xv.net
>>852
面倒臭いな
受検あきらめろ
一生早生まれを言い訳にして生きればいいよ

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:38:38.48 ID:+w8OmaKW.net
>>842
ホントだよ。

たぶん4、5生まれの子が「先取り」や「早期教育」を受けたり「レベルが上の子と学ぶ」場合と同じく早めに脳を活性化したうえで
4、5月生まれの子みたいに12歳10か月で試験が受けられるとでも勘違いしてるのかも。

それならいいよね。脳が幼いうちから先取りした上で、12歳10か月(つまり中1の1月とか)に中学入試を受けられるなら。でも現実はそうではない。

ただ、早生まれには不利な戦いと分かっていても、中受したい以上は与えられた環境、能力のもとで頑張るしかないけれどね。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:41:02.04 ID:vNpJk7Xv.net
>>858
中受あきらめろ
大学受験で浪人しろ

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:44:13.85 ID:wA/eDnRK.net
灘中の在学生の生まれ月を3か月刻みで調査したら
4〜6月生まれが最も多く、1〜3月生まれが最も少ない、という顕著な
データが出たの、知らないの?

関西TVだか調査して放送してたよ。
灘の先生も驚いてたよ。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:45:19.32 ID:DQdTuj0M.net
>>857
自分は>>852>>842で子供は考えた上で遅生まれになるように産んでるよ

だから遅生まれのメリットも分かるし、早生まれが小6でも多少不利かなとも思う
けどそれは仕方ないよね

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:46:47.31 ID:QWR39+QX.net
>>858
そんな勘違いする訳ないじゃないw
早生まれを言い訳にせず肯定的にとらえればいいんじゃないのって言ってるだけ

>>860
問題なのは合格率だと思うんだけどそういう調査はないのかね

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:51:15.58 ID:EkeRPoti.net
何歳まで早生まれだから…と言い続けるんだろう
心の中だろうが言い訳を続けてるような人たちは
早生まれのうちの子にちょうどいい学校を選択すれば良いだけの話
早生まれなのに無理させたら可哀想でしょ

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 12:57:56.03 ID:wA/eDnRK.net
合格率?
どうして?
どの月にチャレンジ層が多いかとか
1〜3月は諦め受験回避が多いかとか
調べようがないよね?

1〜3月生まれでも灘中に合格する子はいるけど
4〜6月生まれの合格者より顕著に少ない、という単純な事実。

この有意に差が出た実在するデータを踏まえて議論したらいいと思うから書いただけ。

ちなみに現役京大法学部生の生まれ月はほぼ均等。
番組内では「大学受験は忍耐力と適正、継続力など知能以外の要素が大きいだろう」
といった趣旨の解説してた。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:03:31.89 ID:fkY8l+ob.net
どうにもならない事を考えるより、今何をやるべきか考えて、それを愚直にやるしかない。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:04:01.18 ID:+w8OmaKW.net
>>857
え?早生まれを言い訳になんて誰もしてないのでは?

学校でも塾でも問答無用で1年近く早く生まれた子と同じ基準で成績をつけられるし、
中学入試の日も中1の1月まで待ってくれないよ。

一般的には先に生まれた方が背が高くて、運動ができて、勉強もできるという生物学上の事実に基づいて
中学受験に早生まれは不利と言っているだけ。

だから諦めるとか、努力しないとか、4、5月生まれの子みたいに12歳10か月で試験を受けさせてくださいなんて
言ってないから。

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:32:14.71 ID:wA/eDnRK.net
誰がどうとかじゃなく、人情として、
11歳10か月で受験する子と12歳10か月で受験する子が
同一試験の得点で線引きされた結果
有意に差が出ているのだから、
それを根拠に不公平だと感じる人がいても何ら不自然ではない。と思う。

大学入試改革と同程度に改革だの見直しだのあってもいいのではないか。
この是非についてどうこう言うならいいけど
早生まれの親に言い訳だと批判するのは筋違いだよね。

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:32:38.47 ID:ygnX0Cne.net
早熟だったら早生まれのが有利だよね。
つまらない授業を受けなくてすんで。
わたし3月生まれだけど、ずっと賢いと言われて特に勉強しなかったけど
そこそこの大学いったよ

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:48:47.24 ID:w0fG138b.net
早生まれでもそうでなくても
成績良い子は良い。

早生まれでもそうでなくても
成績悪い子は悪い。

成績がふるわないのを早生まれのせいにしてないか?
中学受験は学力の他にも体力、
そしてメンタルの強さも要求される。

それわかってるけど、言ってみたかったんだよね?
大丈夫だから自分を信じて頑張れー!(子供が)

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:50:26.06 ID:w0fG138b.net
>>859
高齢未婚老婆はよ孤独シネ

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:51:19.56 ID:4jqu4aD4.net
>>865

早生まれ、だからなに?だわ

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:52:22.68 ID:3SifjIrG.net
早生まれを言い訳にするってバカじゃね

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:55:14.72 ID:+w8OmaKW.net
>>860
自分はただの公立TOP校(進学先は東大から大東亜帝国まで幅広いやつ)出身でそこでは
「男女比がいびつ(男子2:女子1」であることと「春夏生まれが多い(約7割)」ということには気付いていたけれど
灘中でそこまで顕著なデータが出てるんだね

生まれ月の影響は、小受>中受>高受>大受の順に薄まるだろうけど、自分の経験から高校入試までは
多少なりとも影響があると思うし、中学入試ならもっと影響があるだろうと思う

でも、同じ高校から旧帝国医へ進学したのは明らかに男子が多かったが(約8割、高2秋頃から女子の失速多し)、生まれ月はそこまで偏ってはいなかった
18歳という身体も脳も一応成長しきった時点では本来の知力、体力、精神力で勝負できるのだと思ったし、>>864の京大生のデータ、解説にも頷ける

(ただ、3月生まれは4月生まれより大学進学率が数パーセント低いという調査も見たことがあるが、それは誤差の範疇だと思うし、そこまで影響があるなどと主張するつもりは毛頭ない)

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:57:35.56 ID:X4FQfQwT.net
中受も小受みたいに遅生まれにするところから競争が始まってるってことでいいよ
早生まれのお子さん達は無計画な親の下に生まれてしまった分頑張ってくれ

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 13:57:51.18 ID:QWR39+QX.net
>>864
確かに調べようはないだろうけど、
早生まれにはあなたみたいにマイナスに捉えて最初から中受を諦める層もいるのでは、と思っただけ
教育熱心な人は早生まれを避けて生むだろうし、そもそも受験者数が少ないってことはないのかな

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:08:09.54 ID:psQLRLai.net
>>873
だからといって、公立中から公立高校行かせたいとは思わないんだよなー。
不思議だなあ。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:08:18.19 ID:Sa6jI18V.net
早生まれの話題って荒れるんだな
リアルでも気にしてる人がいるかもしれないね
以後気をつけよう

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:11:36.12 ID:XTVb8iFT.net
うちの子の幼稚園は結構なマンモス園で、毎月お誕生日会があって、その制作課題と発表課題は、満年齢になる前月にすることになってるから、条件はみな同じはずなのに、
ここ数年毎年毎月見てるけど、4月生まれの子たちが1番出来が良く、3月生まれの子たちが1番出来が悪いんだよね。
というわけで、園長が、
「早生まれは甘えです」
と言い切ってる。

そんな園長の子供達も3月生まれだったんだけど、園で1番出来ない小さい子だったらしい。
それが原因で、ひと昔前に、誕生月ごとの発表会を企画した園長が自ら言ってるのが、

「うちの子が早生まれで何も出来ないのは、ただの甘えです」

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:12:15.24 ID:psQLRLai.net
負け犬公立中から高校受験マンセーはスレチだから来ないでね。

で桶?

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:14:08.98 ID:psQLRLai.net
>>878
いくら何でも幼稚園と中受は違うだろー。
中学受験になってウダウダ言ってるのはただの甘え。
だから何?だわ。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:18:33.45 ID:psQLRLai.net
2ちゃんからは有益な情報なんか皆無だし
公立中から高校受験マンセーの貧乏バカのナマポ高齢未婚老婆佐藤倫子がネガティブレスつけて学力ある子供をわざと学力低い公立中に子供を落とそうと企むんで
中学受験生や親には閲覧をすすめられないな。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:19:25.71 ID:psQLRLai.net
だから塾の先生が
2ちゃんを見るなと言っていたんじゃ?

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:24:12.91 ID:psQLRLai.net
>>873
確かなデータがない限り憶測でものを語らない方が良い。
東大から大東亜帝国までいる公立がトップだと主張するのは、あまりにも恥ずかしすぎる。
何よりもあんたは大学受験してないんだし、まともな職に就けないんだし
公立なんて所詮底辺、そんなもんだ。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:24:58.48 ID:x0Hz0vni.net
うちは早生まれじゃないけど、やたら早生まれ=言い訳を主張してる人もよく分からん
データ的に有利な時期に生まれてるのに自分の子の出来が悪いと、早生まれなんて言い訳よムキーッ!ってなるのかね
そうじゃなきゃ早生まれお気の毒ねフフンで済む話

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:25:50.74 ID:psQLRLai.net
公立高校のトップ=中学受験中堅校

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:28:55.65 ID:+w8OmaKW.net
>>876
もちろんそうだよ。

自分の育った地域では最終的に東京一工に行く子もほぼ全員公立中に進んだけれど、
いまの居住地ではそういう子はほとんど国私立に行くから。

何の矛盾もない。

>>879
高校受験なんて全く考えてない。

70代の親も中受しているし、自分も親の転勤で公立経由で大学へ行ったけれど、中学受験が盛んな土地で育てば当然中受したと思うよ。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:34:08.63 ID:+w8OmaKW.net
早生まれもそうだし、公立TOP校って言葉も地雷なんだな。リアルでは絶対口にしないように気をつけよう。

中学受験が可能な今の環境では、公立高校には全く興味はありません。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:35:34.62 ID:MLxvisq4.net
うちの子、早生まれだけど、今のところSで上位、運動も体力測定A判定、体格も大きい方。

話す方の言語能力と運動の反射系の反応がちょっと遅れてるかなと感じるけど、読解や算数の先取りも問題なかった。

自分も同じく早生まれで、勉強も運動も苦労した記憶ないし、早生まれによる発達の遅れなんて、地頭、遺伝子と幼児期の能力開発で、ひっくり返る程度の差だと思ってる。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:38:52.97 ID:DhMoR+iu.net
公立トップ校出身なんて、リアルでは絶対言っちゃダメ
恐ろしいことが起こるよ

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:53:17.70 ID:4Dzx1Kxq.net
>>888
だから「本人比」なんだってば
888さんの子供さんがもし4月産まれだったとしたら
同学年の中では今以上に超優秀でもっと目立っていたと思うよ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:55:13.10 ID:+981PhwZ.net
とりあえず、佐藤ママの息子は早生まれなんだが。

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 14:58:46.83 ID:YU++ys+c.net
>>850
え?1年後?

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:00:20.87 ID:YU++ys+c.net
>>857
あなたのレス全部その調子なのね。そんなにイライラしてなんでこんなところ見てるの?

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:03:32.23 ID:YU++ys+c.net
>>878
そんな園長っているの?
歩き出すのも1年違う4歳児と3歳児が同じクラスにいて必ず同じ発達度合でいろと?その園長、素人なのでは?

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:04:45.73 ID:YU++ys+c.net
>>878
その園長、要するに我が子も預かっている子も教育できてないんだね、、、ブーメラン刺さってることに気づいてないんだ

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:05:41.12 ID:h+DnnnDl.net
早生まれは不利だよ
中学受験させるならそのくらい考えて生まないと

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:19:00.71 ID:UxWNmTtp.net
>>891
佐藤ママの息子が遅生まれなら、より早い時期から灘のA判定が出ていたでしょうね。

何度も指摘されているように本人比でどうかの話しだから半年、一年早く生まれた方が有利に決まっている。誰も言い訳などしていないし、入試日をずらせ等とごねている人も皆無です。

898 :878:2017/04/19(水) 15:22:06.28 ID:4jBEme+Y.net
さあ、とにかくうちの園では、早生まれを言い訳にする人はいないよ。
4月生まれから3月生まれまで同じクラスだけど、
誕生日会だけはちゃんと満年齢が来るときという平等な条件で毎月やってるのに、
確かに制作課題も、音楽や出し物やらの発表も、4月生まれの子たちが壇上で発表する様子や4月生まれの子の絵を、4月に見るときにはみんなしっかりしてるけど、
3月生まれの子たちが壇上で同じことを発表する様子や3月生まれの子が描いたテーマが同じ絵を、3月に見るときは、ぐだぐたなのが目立つし。

むしろ、この形式の場合、3月生まれの子の方が有利だと思うんだよね。
他の月生まれのお誕生日会を全部見た上で、全く同じことを発表するんだから。
なのにぐだぐたなのは、
「3月生まれだから、皆についていって当たり前という甘えがそうさせてる」と園長は言い切ってるし、
そこに何の疑問ももったことはないな。うちは早生まれだけど、確かにそうだから。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:26:55.00 ID:rQEBzKiJ.net
働きアリの比率が変わらないみたいに、集団の中の役割を演じてるうちにそれが本質化しちゃうんじゃない?

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:27:59.83 ID:jZygOV1G.net
早生まれで幼いから、人より出来なくて仕方ない、と親が頑張らせない
子も、出来なくても仕方ないんだ、3月生まれなんだから、と言い訳にするようになる
こういうパターンも少なからず存在する

一方で、4月生まれで小さい頃から何でも出来ると、自分に自信もつくし
みんなに認められる喜びを知ってるから、もっともっとと努力する

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:32:22.26 ID:rEenBCnI.net
スポーツ系習い事はできない子や下の年の子たちとやるほうが
自己肯定感育って上手くなるよ、と言われるよね。

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:32:37.99 ID:h+DnnnDl.net
立場が人を作るからね
3月生まれっていう立場が色々劣ってる子という側面を強化していくんだよね

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:44:54.13 ID:qSf5i6Rq.net
>>898
それは同クラスでも月齢が幼い子に適切な教育を与えられていないってだけ。

早い時期から長く幼児教育を受けてる効果が出てないんだから、甘え以前に教育側の無能証明にしかなってない。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:46:24.49 ID:h5aZg7hO.net
早生まれで中学受験生は茨の道ってなぜかドヤってる人がいるけど、自分で早生まれに生んでおいて何言ってるの?

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:47:48.03 ID:vpxJL7ru.net
>>900
早生まれについてかかれた論文で4月生まれは能力低い子の中で育つからそれに満足しちゃって後々伸びないケースが結構あると指摘されてた
最強は9月らしい

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 15:59:25.27 ID:dfB9T4Mv.net
何もしていないのに何でもできると努力を忘れちゃうからね。
9月最強説は面白いと思ったわ。

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:08:24.41 ID:XZ9GCxXq.net
>>905
9月生まれいいのか
参考にするよ
学力の話だけでなく
4月から6月生まれの子は
暖かくなる時期なので育てやすい、というのはよく聞くけど
9月はなにが有利なんだろう

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:14:27.32 ID:YU++ys+c.net
学年の真ん中っていう立ち位置がいいのかもね。頑張れば優秀層にも近づけるし、自分より出来ない子もいるからちょっと自信にもなるかも。優越感も劣等感も特に無いって感じなのかな

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:14:30.89 ID:5nFalu/q.net
遅生まれという表現に違和感

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:16:43.84 ID:UxWNmTtp.net
>>904
「早生まれには中学受験は茨の道」という言葉がドヤっているように聞こえるのは、あなたの脳の問題であって、こちらにはそんな気持ちは一切ないので、そんなことを言われても困ります。

できれば遅生まれに産んであげたかったよ。当時は流産のあとで妊娠できただけで嬉しかったけれど。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:23:40.26 ID:PXzSDDSC.net
>>910
茨の道を歩ませてるのは早生まれに生んだ自分だよね
早生まれなんて不利に決まってるのに計画性ないなー

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:25:31.81 ID:gkFgNcOD.net
役立たずのヒマ人ばっかだな
パートでも行って社会貢献しな

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:27:08.99 ID:y7Mh+cJB.net
関西女子校事情に詳しい方がいたら教えてください。何で最近四天王寺ってsageられてるの?
友人がここ出身でいいイメージだったから子の志望校に…って思ってたんだけど、エデュでヒステリックなsageが展開されていて、ちょっと気になっています。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:38:48.24 ID:UxWNmTtp.net
>>911
>>804で書いた通り、当初は4月生まれの予定が早産で3月末になりました。
子供には申し訳なく思っています。中受では出来るだけのことはして、どんな結果でも受け止めるつもりだし、逆に中高での伸びは期待しています。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:41:04.36 ID:QWKX0OwX.net
>>914
うっざ
お子さんが国語できないのは3月生まれだからじゃなくて、おたくのその空気の読めない気質が遺伝したからだと思うよ

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 16:57:46.20 ID:vpxJL7ru.net
>>913
コース分けにクソ難しい音楽や図工の成績が加味される
テスト休みという名の先生の休息時間が長い
そのせいで夏休みに補修があって塾にも通いにくい

これが三大欠点とされてるね
改善されつつあるけど人気も偏差値もガタ落ちで正直厳しいと思う
高槻にはもう勝てないのでは

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:07:08.64 ID:EoIgT3t9.net
早生まれの子の親が「うちの子がもし遅生まれなら受験まであと○ヶ月あったはずなのに、、」って我が子のハンデを嘆くなら、月例差で幼く飲み込みにハンデがある分早めに余裕を持って受験勉強始めなかったんだろう?って思ってしまう。
早生まれの親ほど、「低学年はのびのび〜」とか言ってそうw

体力がーって言うのもよく聞くけど、高学年にもなると「1年前より体力着いたなー」なんて思わないけどね。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:31:33.48 ID:23/XdLaj.net
脳の発達に合った難度があるんだから早く始めればよかったのにとか的はずれ
早く始めさえすれば有利ならみんな幼児の頃から本格的な受験勉強してるよ
>>917

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:36:24.44 ID:NCk/O7TD.net
うちは夏生まれだから無関係だけど、実際に体や脳の成長の遅れで苦労してる早生まれ親がボヤきたくなるのは分からんでもないけどな。
執拗に早生まれ親を攻撃してる人は何にムキになって戦ってるのか不思議で仕方ないわ。

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:43:18.27 ID:EoIgT3t9.net
>>918
そもそも中学受験の勉強自体が脳の発達越えた内容を「プロの授業とカリキュラム」で「スモールステップとスパイラル」式にガンガンやろうぜ、な世界でしょ?
元々優秀で余裕ある子は少数で、多くの子は生まれ月に関わらず何とか理解吸収しようと必死にやってるわけで。
ハンデを克服するなら時間はかかっても早めにスタートしてこつこつやるしかないんじゃない?

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:43:31.26 ID:y7Mh+cJB.net
>>916
詳しくありがとう。コース分けって入学したコース(医志、英数2、英数1)とはまた別にコースがあるの?それとも、入学後にほかのコースに上がれる、落ちるとか?
音楽が難しいのは女子校あるあるだけど、図工も難しいのか…
夏休みに補修があるのはほかの学校もあると思うけど、そんなに長いのか…。
そこまで超デメリットとは思わないんだけど、通ううちに色々出てくるんだろうね。

高槻は医大と提携したのは大きいかもね…。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:44:48.55 ID:0J39A44R.net
>>915
うっざ
あんたは他人の気持ちをよんだら?

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 17:57:25.94 ID:UxWNmTtp.net
>>915
私は国語は負け無しでしたよ。だから余計に、なぜ読解が不得手なのかともどかしい

リアルならともかく匿名掲示板でまで空気を読んで思ってもいないことを書く必要はないと思う
誰かを傷つけたなら謝るけどね

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:01:19.94 ID:kd6V19Ij.net
うちの子が物語文できないのは3月生まれだから

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:02:41.49 ID:kd6V19Ij.net
うちの子が体力ないのも3月生まれだから

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:04:09.08 ID:kd6V19Ij.net
うちの子の中受生活が茨の道なのも3月生まれだから

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:05:31.06 ID:kd6V19Ij.net
4月生まれだったら物語文もできたし体力もあったし、中受生活余裕だった

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:19:17.13 ID:UxWNmTtp.net
>>927
どうしちゃったの?頭大丈夫ですか?
塾の最上位クラスの勉強についていけるくらいには国語もできるし体力もありますよ
4月生まれだったらいろんな面でもっと余裕だったろうなと思うだけ
早生まれは不利だけど頑張ろうと思うし、同じ立場の方にエールを送りたいだけ

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:27:01.46 ID:WEXPI62Z.net
>>927
3月生まれの子の親っていつまでこうなの?
これはうざすぎる
高学年になったらもはや誤差だよ

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:28:57.46 ID:WEXPI62Z.net
4月生まれだったら…っていつまで言うつもりなんだろう
うざー

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:34:48.25 ID:wohkxQWx.net
早生まれだから(仕方ない)、とこどもに言っちゃってる家は、子がすり込みされてて伸びなそう

逆に、4月5月生まれなのに(なぜできない)、で子を潰すパターンもありそう

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:37:03.75 ID:ZplxUgvc.net
年長時点では月齢差がありすぎるから小受では月齢考慮ある学校が多いよね
中受も実は微妙なラインなの?
高学年になったらほぼ無関係かと思ってた

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:45:13.10 ID:x5MveMQJ.net
3月生まれが幼くて苦労するのも分かるけど、4月生まれも反抗期や第二次性徴で苦労するし
どの月齢でもその子ごとに苦労があるのが中学受験だと思う
お子さんが3月生まれで4月生まれだったら云々言ってるのは、4月生まれ特有の苦労は無視だよね
そこには違和感あるわ

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:50:02.88 ID:+w8OmaKW.net
>>929

>>924-927は早生まれの子を持つ親に対して悪意のある人間が自演して嫌がらせしてるんだよ
うざすぎるのは悪意に満ちたkd6V19Ij

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:50:29.70 ID:VAVfL66N.net
ぶっちゃけ、早生まれだからとか関係ないと思う。
勉強出来る子は早生まれでも小3ぐらいで6年生の算数や漢字を終わらせている子なんて沢山いるし
成績表だって全てオール5(良くできました)だったりするよ
あれは生まれた月齢なんて関係なくセンスだと9月生まれの子を持つ私は思う。

逆に4月生まれでも馬鹿な子は馬鹿だよ
そりゃ勉強しなけりゃ入れ物が大きくてもスカスカになるよね。

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 18:52:05.68 ID:rQEBzKiJ.net
>>933
ほんこれ

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:06:42.05 ID:47eqoI3P.net
>>919
遅生まれのメリットを感じられない(成績に反映されていない)から早生まれのデメリットも無いことにしたいとか?

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:09:38.94 ID:v1mjOyyP.net
いつまで生まれ月の話してんのさ
もう産まれちゃってるんだからギャーギャー言っても仕方ないでしょ
それとも次の子を仕込むタイミングでも学んでるの?
いい加減ウザいよ

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:12:23.50 ID:JWMZD/05.net
>>935
そうそう
公文の計算や漢字くらいなら思考力要求されないしみんな先取りしてるよね
でもそういう話じゃないと思うの

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:16:37.46 ID:qSf5i6Rq.net
一昔前みたいな中学受験は4年は助走、本番は5年からだったら早生まれハンデもそれ程大きく無かったと思いますが、
今みたいに4年スタート標準で2〜3年スタートも有りだと、そりゃあ早生まれハンデの影響は有るよ。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:19:55.09 ID:XZ9GCxXq.net
うちの子は幼いところがあるので
成績よりも
勉強することそのものがなかなか出来なくて苦労したなあ
精神的に大人なほうが
早く自覚するし受験勉強には向いてるね

6月生まれなので
生まれ月とは全く関係なく個人の資質なんだけどさ

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:22:30.13 ID:FJAFut93.net
6年生になっていきなりぐっと伸びたりする子は成長が追い付いてきたんだろうね
早くから完成してる子はのびしろもあまりないからそれはそれで大変
差し馬か逃げ切り馬かの違いだから本番では適正な力で戦えるんでない?

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:22:48.97 ID:/5VZuI8F.net
>>938
もう産まれちゃってる

これに尽きますね

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:25:34.68 ID:U8Eh/drm.net
>>907
参考にするってもう一人いくの⁉若くて裏山w

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:28:32.14 ID:UxWNmTtp.net
>>839でも書いた通り、4月生まれのお子さんを持つ方特有の悩みがあるのもわかります。あまり頑張らなくてもできてしまって、努力を怠りがちになる子もいるでしょう。

上の方にもありましたが、一般的にはスポーツは4,5月生まれが断然有利、勉強は長い目で見れば実力を適正に判断できて何でもそこそこにこなせる中間月生まれ(日本では秋生まれ)が望ましいのかと思いました。
幼少から成長期にかけて、無用な優越感も劣等感も味わうことなく過ごせるのは学業面でも人格形成の上でもとても良いことだと思います。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 19:45:21.87 ID:ltR7lLRh.net
もういいよ

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:02:06.71 ID:WJVOVrXh.net
>>945
おけ
次の人生では秋に子供を産めるように頑張ってくれ

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:03:59.99 ID:FJAFut93.net
早生まれだからなかなか辛いってくらいなら共感もするが勉強面では秋が望ましいキリッとか
決めつけもそこまでくるとさすがに引くな

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:17:40.74 ID:DQdTuj0M.net
だったら最初から秋狙いで産めばとしか
秋なら多少早くなっても夏だしさ
なかなか出来なかったりしてやっと出来た子ならそれだけで有難いってもんでしょうに
産まれる前は五体満足でさえあればと思っていたはずなのにどんどん欲張ってしまうのよね
まあ私もどんどん子供に対して欲目が出て来て人の事言えないけどね

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:28:57.35 ID:GywuV2FS.net
もういい。しつこい。
もう変えられないこと語っても仕方ない。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:30:43.50 ID:dFH+e3K3.net
トップクラスの子にはもはや秋生まれだとか早生まれだとか関係ないからねぇ
たとえ生まれの時期のアドバンテージで上にいても一時的なもので結局は優秀なお子さんに追い抜かされていく運命よ

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 20:57:36.97 ID:R5suhadH.net
早生まれの子は大学受験で勝負しろ 

以上

早生まれ論議はもうおなかイッパイ

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:01:08.58 ID:b1qtSYeM.net
まだやってたのか
ここまで荒れるのもやっぱり小学校の時点では個人差はあれど1年違えばそれなりに差があるからだろうし、そう感じてる人が多いからでしょ?
四月〜六月生まれはできて当たり前の視線を感じる程度に、早生まれは多少の苦労を感じる程度に。
そこを無理矢理否定してボヤきも一切認めない!的な人たちの余裕のなさが滑稽なんだけど。
よっぽど悔しい体験でもあったのかしら。
それもまた結局は違いが存在することの裏返しだし。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:09:47.39 ID:NDvgwBK+.net
>>951
これ
遅生まれ秋生まれの有利さなんて所詮その程度
6年の大切な時期に入って後から追い抜かされていく方が辛いよ

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:10:02.00 ID:zNh2rtRm.net
結論
早生まれは中学受験に向いてない

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:17:46.74 ID:uSE5E/nQ.net
つまり早生まれなのに互角に勝負出来てる子は遅生まれより賢い子

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:21:14.33 ID:1BhO4qCa.net
もう早生まれの子も遅生まれなのにトップじゃない子も中学受験に向いてないってことでいいよw

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:25:46.17 ID:YU++ys+c.net
>>929
それはただ煽ってる人でしょ

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:26:33.83 ID:QD3hMCjr.net
何月に生まれたってできる子はできるし、できない子はできない

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:49:13.26 ID:F0zFvURD.net
>>956
要はこれが言いたくてしつこく主張してるんだよね

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:50:12.45 ID:zJxIEQDu.net
早生まれは受験では確実に損。
小学校受験では明らかに違いがありすぎて学校によっては少し配慮がある場合もあるのかな?
全くない中受は容赦ない。
10歳にようやくなったと思った小五の四月、早い子は11歳なわけで。
経験値が一年違う。
10になってようやく少し差がなくなってくるというけれど、実際勝負になんとかなるのは早くて小五秋以降と思っている。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:51:31.43 ID:zJxIEQDu.net
だから夏に助走はじめてそこから絶対に成績を一気にあげていくつもり。
ぬいてやる!

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:52:58.02 ID:zJxIEQDu.net
実際10になってからはっきりと変わった手応えありだよ。
昔から言われることにはそれなりに信憑性ある。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:53:00.10 ID:9O6mjsDg.net
>>959
FA
菊川玲も2月28日生まれで姉妹の姉
出来る人は兄弟構成や早生まれ関係ない

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 21:55:55.11 ID:vNpJk7Xv.net
>>931

ほんこれ

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:00:22.71 ID:qOVgXgsp.net
最初成績いまいちで、中盤から後半に成績あげられると子供は自信になっていい流れで受験に入れると思う。
前半は流れをみてあまりなにもしないときの地頭や弱点も把握できる。

親の力業での詰め込みで勉強イヤになってきたころの上の下あたりの子は疲れも飽きもでで成績がこれからどんどん落ちる。

地頭いいトップだけは嬉々として楽にやってるから別物かな。

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:03:26.69 ID:qOVgXgsp.net
>>965
一部、たたかれてのびる場合もあるから。
性格によるよね。

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:05:11.83 ID:vNpJk7Xv.net
あんたが早生まれなばっかりに!! と子供に言い訳を刷り込み続ける親
家族計画も出来ない所からすでに無能

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:06:43.23 ID:MuyvLdHV.net
統計的な優位(つまり個体差をカバーできるほどの数を調べた結果)と半径5m砲の違いを判らない人たちはなんなのだろう・・・

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:08:32.20 ID:zJxIEQDu.net
子供に言い訳を与えるのは逃げ道あるからある意味優しいよね。
誰のせいでもないどころか、親が原因だわw
言ってもなんもならないから、言っても天気を憎むようなものでね。

ま、言わないけどね、無駄だから。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:32:11.40 ID:XlhNcxMl.net
ところで今回の全国学力テスト、簡単でしたか?
うちは小3で新聞掲載の算数を3問ほど説かせたんだけど割りと簡単に解いてて
実際6年生だとどんなものかなと思って、中受するくらいの子はスイスイ解けるのだろうけど
テストとして簡単過ぎる方か普通なのか分からず、教えて欲しいなと思いました

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:47:08.43 ID:8wtvByoM.net
>>971
中学受験勉強のおかげかな?
中学数学のをやってた。

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 22:58:37.59 ID:xpG2lreB.net
岩瀬(ライフネット生命社長)
東大法学部 3月

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:07:58.77 ID:xpG2lreB.net
17日生まれ
香川照之 東大文学部
12月7日生まれ
高田万由子 東大文学部
1月5日生まれ
草野仁 東大文学部
2月24日生まれ

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/19(水) 23:23:55.36 ID:MS0Pai8x.net
早生まれと地球儀は発狂しちゃう人が現れる魔法の単語

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 00:46:21.50 ID:6j/DqjxA.net
地球儀うけるw
今までで地球儀否定派ってあの人だけなんだよな
理由言わないでいなくなったから気になってる

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 01:27:08.62 ID:UfHoltC5.net
地球儀は4歳ぐらいの時には良いのを買ったような・・・
すでに195ヵ国+アルファーいえていた記憶が。
中受を考えるような家庭では環境アイテムとしてかなり上位なんじゃないかと勝手に思っている。

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 03:23:26.91 ID:vT3fwy8x.net
>>961
小受で早生まれに配慮する学校はかなり少ない。というかほぼ無いよね。つまり早生まれは取りたくない。教師がやってられないんだよ、統率取れないから。でも今はそんなことよりテストをかいくぐっちゃった多動の子とかのケアの負担が問題だろうね

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 03:24:32.73 ID:vT3fwy8x.net
>>964
理IIIに受かるような人は例として挙げないでほしいw

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 04:50:15.28 ID:/nXvU0hP.net
まだこの話続くの…

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 05:03:25.14 ID:tQrEILWm.net
次スレよろ

>>978
小受では月齢考慮する学校のほうが多いよ
試験日も試験内容も月齢ごとだったり、各月齢均等に合格させたり

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:01:26.97 ID:jOZt3OX0.net
>>981
慶應幼稚舎とか有名だよね
ポテンシャルの高い子を月齢のせいで落としたり成長が早いだけの○○を間違って合格させることのないように

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:29:10.60 ID:xTDBuOHq.net
中学受験終了組ですが、よく考えてみたら我が家も早生まれ
皆さんが仰っていることで、思い当たる事がたくさんありました。
ただ、メリットの方が大きいような気がしましたよ。
絶えずコツコツと追い上げる受験ライフは平和そのもの、中学入学後も伸び続けて最近やっと自分なりの立ち位置が見えてきたかな。
少なくとも、難関通いながら旧帝も受からないとかいう恥ずかしい事態は免れる確率は高いと思います。
あくまで子供の成長特質に合わせた塾選び教育方法を模索してください。

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 08:46:24.58 ID:U+5F9WHH.net
もう早生まれおそ生まれの話はお腹いっぱい

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 09:51:05.71 ID:vIvYyZAS.net
子供はかしこなのに親はバカ

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 10:14:30.71 ID:zjaZVDFy.net
次スレ
出先なんで変だったらスマソ

★☆高学年の中学受験 Part56☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492650735/

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:04:39.79 ID:vT3fwy8x.net
>>981
都内の小受では早生まれ配慮は少ないほうだよ

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:30:29.81 ID:i96vjdPU.net
>>983
難関通いながら旧帝も受からないとかいう恥ずかしい事態

いや、何と言うかすごいですね・・・

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 11:54:57.39 ID:erSLKUaZ.net
次スレでは早生まれ談議はやめよう(提案)

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 12:29:27.45 ID:t2RhSExH.net
深海魚問題は生まれ月の問題より地道な努力をするか否かの問題ではないでしょうか?

都内小受は最後の砦コクリツはがっつり月齢考慮ありますね
一番月齢が若いCグループは問題簡単すぎてうっかりミスが致命傷になるらしいけど

スレ立てありがとう!

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/20(木) 17:54:15.82 ID:qJyi0DCr.net
うめ

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:13:27.06 ID:NtBQMwyn.net
>>990
入学後の深海魚の話なんて誰もしてない。
4年のスタートダッシュでは、早生まれは多少のハンデがあるよねって話。

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:23:53.43 ID:sw1rM+xh.net
>>992
983の話

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:37:03.64 ID:AD1WZ494.net
>>983
早生まれだと難関通いながら旧帝も受からないという恥ずかしい事態にはならないのか
すげーな、早生まれって
さすが早生まれ
ご優秀でいらっしゃる

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:38:36.84 ID:AD1WZ494.net
それにしても恥ずかしい事態って
早生まれの子の親は言葉の選び方にも品があるわ
さすが

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:01:02.37 ID:b6bMnKgs.net
次スレ立乙
でも次スレもPart56になっちゃってる

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:04:33.00 ID:b6bMnKgs.net
埋めちゃいますね

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:21:59.16 ID:b6bMnKgs.net
埋めがてら愚痴

塾で変な親子にイチャモンつけられて参ってる
めっちゃささいな事で塾に「うちのムチュコタンが傷ついたって言ってます!」って電話して
塾からうちに「先方がこうおっしゃってます」と連絡がきたんだけど
いったい何の恨みを買ったんだろう、成績だってうちの子の方がすごい上ってわけでもないのに
それにしても塾も向こうの言いなりで何でも電話してくんなよと思う
ケンカになって先方にケガさせたとかならわかるけど
塾で先生に状況聞いてもらって報告は受けたけど、結局相手の怒りポイントはわからず
単にイチャモンつけたかっただけと思っといていいのだろうか
もちろん子供には今後いっさい相手子に近づくな関わるなとは言い聞かせたけど
何か私の知らない伏線が以前にあったのかなー 相手子の事をチクチクいじめてたんだろか

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:26:28.82 ID:b6bMnKgs.net
塾に電話して文句いう基準ってかラインってどの辺が妥当なんだろ
ケガさせるほどでなくても子供同士もめたりして
一方の子が帰宅後親に「今日こんなことあってムカつく」とか話したら
親がすかさず塾に電話 → もう一方の親にも塾から連絡 って
妥当なとこなのかな

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2017/04/21(金) 11:26:57.52 ID:b6bMnKgs.net
1000なら第一志望合格

総レス数 1000
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200