2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎  ファイト兼業ママ  ◎part63

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/18(木) 12:56:31.76 ID:igRh6as4.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469626860/

※愚痴や不満はこちらへ
兼業ママの不満・愚痴スレ part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467722632/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:25:11.30 ID:iH0ZBc4d.net
下手に嘘つくと、それを解消してくれようといろいろ手を尽くしてくれちゃったりするから、嘘はつかない方がいいと思うよ。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:40:44.58 ID:E8mnb5SE.net
>>928
おめ!
大丈夫よ出てきてからの方が大変だからw
でも可愛い子供が2人もいるのは何物にも代え難い
小さい姉の膝でもっと小さい弟がちょこんと座って手遊びしてるの見ると仕事の愚痴も吹っ飛んで悶えしぬわ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:52:37.76 ID:1z48/NCw.net
職場のある人に嫌われたようだ。理由は不明
めんどくさいなぁ、大人なんだから思う事があれば口で言えばいいのに…
と、言葉が十分じゃなくてもどかしそうな1歳児を見てると思うw

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:25:57.12 ID:qPEN4bck.net
>>941
同じ業界で育休明け1ヶ月でやめて次行ったらどうやっても評判はボロボロじゃない?
社長は嫌な人なんだろうけど自分が非常識なことしてることには変わりないし、、
私なら正直に言って頭下げてやめるかな。

なんの回答にもなってないけど結局は正直が最良の策だと思うよ。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:28:17.20 ID:bs7V3nue.net
>>958
同意

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:41:50.82 ID:lNal/Hmt.net
色々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
産後左遷させられる事が決定し、育休一年予定の所を8ヶ月で復帰させられそうになっているので、それを理由に辞める方向に話をしてみます。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:06:03.84 ID:JNFDbBAj.net
前にここに書き込みしてた人かな?
それでいいと思うよ
まずは子育て第一で職場が理解してくれる方が良いよ

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:10:44.33 ID:yMpYMRrp.net
でもそれを言ったことにより左遷取り消しになって4ヶ月復帰を先延ばしにされたらどうするのよね
墓穴でしょ

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:20:18.85 ID:Ds5DLRQE.net
産後左遷、育休短縮を打診なら正当な理由だし、正直に言ってもいいと思うよ
引き止められたら「次が決まっています。申し訳ありません。」で十分じゃないかな

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:58:37.65 ID:jJ/hR0le.net
子供いるから左遷なのにやめようとしたら引き止められたり時短を提案されたりするってこと?
話を色々盛っちゃう人?

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:00:59.05 ID:SNGc24Fg.net
でもそもそもの質問が「次が決まっていることは言いたくない」なんだよね。
お花畑な感じで「子供が生まれたら一気に人生観が変わって心機一転してこれまでと違う人生を歩んでみたくなった」みたいなフワフワして意味不明な感じの方がスムーズかも?

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:05:49.65 ID:SNGc24Fg.net
>>964
多分ワンマン社長で自分や会社が悪く言われると躍起になって解決しようとするけど、
一方で社員は自分の都合のいいコマだと思って振り回すタイプじゃないかな。
社長ではないがそういう人がトップをやってる部署にいた時はストレスすごかった

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:19:51.77 ID:qPEN4bck.net
話の流れから多分病院勤務なんだろうけど
次が本当に決まってるなら1-2ヶ月雇用を早めてもらうのはできないのかね?

社長も社長だけど、グダグダ言ってる956もどうかと思う。育休をくだくだ1歳半まで取りたいとか美味しいとこ取りしたいのかなあ?

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:23:10.40 ID:lD7E0O66.net
>>967
956に育休1年を8カ月にさせられそうとあるから、1年半育休目当てとかはないんじゃない?

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:36:33.41 ID:lNal/Hmt.net
>>966
全くその通りです。
仕事は好きだし続けたいし、続けないとやっていけない。
駒として長年我慢してきたけど、振り回されて疲れた。社員の悪口や嘘の噂話しか言わない様な人だし。それを聞かされるのも疲れた。
私の悪評を言いまくるに違いないけど、これを期に退職する。
みんな色々考えてくれてありがとう。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:19:04.10 ID:v9FxgOAl.net
昨日祭りに行ったら私が発熱してしまった。
シルバーウィークに夏休み予定だから今週休みたくない。子にうつらないで欲しいなあ。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:07:50.54 ID:GtdJZaGQ.net
子供がニチアサ見てる後ろでこっそり資料作成中、修羅場の山場…

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:15:37.69 ID:xcKPkVbq.net
子供と一緒にニチアサゴーカイに涙ぐんでます

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:18:22.23 ID:M/lTNDIY.net
先週ワンオペ頑張りすぎて、持病の座骨神経痛自分史上最大に悪化した
1週間寝返りうてない立ち上がれない歩けない荷物持てないしゃがめない…
お迎え間に合わないから病院週末まで行けなかったし、行っても授乳中だからってカロナールしか処方してもらえなかったよ…

2日くらい休みたいけど、子供の病気とか、夫婦揃って祝日出勤の職場だから簡単には使いたくない
明日は文字通り這ってでも会社行こう

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:20:14.80 ID:Ezc8AZ7O.net
そんなんで出勤されてもウザいです

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:26:54.34 ID:gshZS0X0.net
>>973
その気持ちわかる。私もギックリやったけど、行くしかなくて行ったよ。デスクワークだから出来たことだけど。仕事は大丈夫なのかな?
仕事と通勤が何とかなっても、子どものお迎えがつらかった!自転車に抱っこして乗せられず。
明日会社行ってなんとかなるようなら休む方がいいよ!お大事に。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:48:41.86 ID:J5hYS6B1.net
>>973
職場に腰を痛めて無理しすぎて仕事中に救急車呼ぶことになった人いるから、あまり無理しないでね
無理せざるを得ないのが兼業なのは私も分かるけど、無理して悪化→長期離脱が一番よくないよ
なんとか休めますように

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:21:52.02 ID:My2FQzjU.net
>>973
有給使いなよ・・・
仕事の都合で絶対に休めないならともかく「有給とっておきたいから」なんでしょ
そこまでしてセーブしても最後に余るかもしれないよ
最悪、使い果たして欠勤になったって恥ずかしい理由でそうなったわけじゃなし

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:05:30.18 ID:5QojRGsn.net
産前くらいのペースで治ると仮定してるんだろうけど、兼業してたら全然そんなことないどころか、
本当に元に戻らないくらい悪化するゾーンに入るのでこの先何十年ものことを考えて無理はやめたほうがいいよ。
私もう産後にそれまでなったことのない腱鞘炎とか副鼻腔炎とか神経痛とかのオンパレードで、二度と産前の若い身体は戻らないんだなということを痛感する。
身体は取り替えきかないから死ぬまでこの身体でやっていかないといけないし。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:49:11.87 ID:7/GMM8Yb.net
坐骨神経痛持ちだけど、
どうにもならない時はトコちゃんベルトに頼っているよ
もう使っていたらごめん
カロナールは大して効かないよね…早くよくなるといいね

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:22:11.84 ID:4Q29wCCe.net
授乳中はホルモンの関係か椎間板ヘルニアとか腱鞘炎とかなりやすいと整形外科医に聞いたよ
薬も飲めるし、卒乳考えたら?

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:47:29.36 ID:GtdJZaGQ.net
しかし卒乳すると体重が増えて関節とか悪くなったりするんだなこれが。
私だけかしらw

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:56:39.10 ID:x3/9Y9T5.net
膝が痛くて病院行ったら
笑顔で「体重を増やさないでくださいね!」とか言われた
無理だよ

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:33:11.70 ID:M/lTNDIY.net
>>973です
たくさんのアドバイスありがとうございます
携帯からで、まとめて感謝になってしまってすみません

座骨神経痛とはもう長年の付き合いで、いつもコルセット締めて軽いストレッチすれば2日くらいで治ってたし、仕事はデスクワーク時々軽作業で頭と腕だけ動いたら可能ですが、体はまだ産後から抜け出してないんですね。
来週の祝日2日は保育園休みで有給必須なので
頑張ろうと思っていたけど、明日の体調と相談して無理しないようにします
(預かってくれる園もあるけど8〜5時、連れ合いは今年は病気で有給使い果たしたため戦略外、実父母も持病持ちのため丸2日はきつい)

卒乳も考えたんですが、今いきなり夜のπ無しは多分体力もたないので…
とりあえず寝ます!

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 04:54:14.48 ID:iH83iz90.net
通勤が約1時間で、これ以上一駅でも遠くなったらもう仕事続けられないわぁと思っていたら、同じ保育園ママで、同じ会社で、通勤1時間45分の事業所に通ってる人がいることが判明。
みんな頑張って働いてんのねぇ。。

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 04:57:28.53 ID:iH83iz90.net
ぐえ。980踏んじゃった。
次スレ立てました。

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 06:27:37.55 ID:SNmDluV9.net
あれ。980さん寝落ちした?スレ立て乙です。
代わりにリンク貼っときます
◎  ファイト兼業ママ  ◎part64 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473623767

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 06:53:05.89 ID:SlhnjMw+.net
スレ立て乙です
通勤に1時間とか田舎からすると信じられない話…
自宅、職場、保育園、実家すべて徒歩可能圏内…

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:31:44.61 ID:iH83iz90.net
次スレ張るの忘れてました。ありがとうございます。

東日本大震災以来、いざというときは頑張れば歩いて帰れるところで転職を探してるんだけど、そんな理由で雇ってくれるところはないねぇ。。

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:39:29.75 ID:qvvLkHsi.net
小〜大と徒歩か自転車通学だったので、通勤1時間とか別の惑星の話みたいだったけど
結婚して通勤1時間に…でも自分の時間ができる(読書や勉強)ので思ってたより悪くなかったよ
だけど、子供できてからはさすがにつらいわ

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:53:00.96 ID:jV94Gbqm.net
通勤電車の中しか自分の時間がないので、通勤が短いということに魅力を感じられないw
家で空いた時間があるとどうしても家事優先になってしまうし家事には終わりもない

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:04:37.25 ID:jV94Gbqm.net
というか別に通勤時間に絞ることはないんだけど、自分の時間って意識的に確保しないと、
仕事と家庭に全部取られて自分個人という人間が空っぽになっていく気がするということをしみじみ感じる今日この頃。
前は通勤時間中もタスクを整理したり通販を頼んだりするのが有効活用と思ってたけど、
子供たくさんいて忙しそうに見える先輩ほどちゃんと好きな本を読んだりテレビや映画を見る時間を確保してて、
長くうまくやるのはきっちりやることより押し潰されないことが大切なんだなと思う。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:05:53.11 ID:6ibnpRGk.net
ほぼ確実に座れる1時間ならいいけど、そうでないから私も近場に転職希望だわ
ちなみに圧迫されたりつり革取れない心配が無いのが着席のいいところ

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:10:00.42 ID:YXgtBGif.net
子が結膜炎のため通園できず、実家に預けるため前日宿泊→実家から通勤したけど、最寄り駅が始発で快適すぎて、全私が泣いた。
通勤の快適さ度合いは超重要案件だと最近思う。

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:15:08.20 ID:kpUOQydj.net
座れはしないけど、そこまで混んでなくて吊革持てるし本も開けるから普段は不満ない
でも田舎で路線が1本しかないから台風や人身事故起きるとアウト
子どもできる前はお茶したりご飯食べて再開待ちしてたけど、お迎えあるとホント辛い
自宅から車で30分の義母にお迎えを急遽頼むけど、週半ばを過ぎると家も散らかってるし食材も少ないから恥ずかしい…
自分がちゃんとしてれば良いだけなんだけどできない

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:15:43.37 ID:WOKyK/Hj.net
中学から通学時間1時間、大学は2時間掛かったので、
今は通勤時間40分だから十分快適に感じるわ。

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:22:08.52 ID:ICoJPoxe.net
私も通勤時間=自分時間だから、それほど短くするつもりは元から無かったけど、始発駅・運転中止対策に複数路線乗り入れ有り・災害時に最悪徒歩帰宅できるように職場から10キロ以内、の条件で家を探した
都心の中心地では無いから、同じ園ママ見てても通勤に1〜1.5時間掛かってる人が多そう
人により優先度がまちまちだから、一概にどれが良いとは言い切れないよね

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:34:23.18 ID:lp/RJBMX.net
通勤車で15分。会社の隣が保育園だから、自分時間が全くないなぁ。送り迎えはすごい楽で助かるんだけど、切り替えがなかなか出来ない。独身の頃は車で一時間くらいあったから、毎日音楽聞いてて歌詞みなくても覚えられるくらい。
そういえば音楽もここ最近聞いてないなぁ。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:41:25.32 ID:FTSTYlCw.net
駅前に時間潰せる場所があるのは田舎とは言わない
朝の忙しい時間に電車乗り逃して30分ほぼ屋根のない場所で待ち続ける空しさよ……

今日は下痢で病児保育
最近言葉がたっしゃになった2歳児に、会社いっしょ行くー!と泣かれて、
自分の中の可哀想ババアが張り切ってる
保育園に預けることはなにも思わないけど
やっぱり病気のときだけは割りきれないわ

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:41:56.77 ID:hM3xrfM6.net
旦那転勤で地方都市から関東へ来たら、通勤一時間超えは当たり前みたいな感じで関東人はすごいなーと思った。もちろん自分も二時間近くなって、毎日辞めたい辞めたいと思って通勤してた。
妊娠して辞めます。って言ったら、割と近くの支社に移らせてもらえた。
ドアドアで一時間がわたしの中ではマックスだわ。混んでる電車はそれだけで鬱になりそうだった。
でもまた数年後にその支社が他に統合されるので遠くなるかも。

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:46:57.38 ID:y6A9JEPp.net
>>984さんスレたて乙です
お仕事中かな 代わりに張っときますね
次スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part64 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1473623767/

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:48:46.39 ID:y6A9JEPp.net
ごめん、982さん張ってたね

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:51:44.86 ID:m5rNxMus.net
先週まで慣らしで今日から普通に預け始めた人が、うちの子(一歳)のクラスにいて、今朝夫婦で保育園に送りに来ていた。
今生の別れのように泣くこどもと泣きそうな顔でお別れをする親。
頑張ってね!大好きだよ!!
とギュッとして仕事に向かったようだが、居なくなった途端ケロッと遊びはじめたのをみて、上の子(年長)の初めて預けたときのことを思い出してしまった。
泣き顔で別れて一日その顔ばかり思い出して切なくて毎日走って迎えに行ったのも今ではいい思い出。
今週も頑張ろう。

1003 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 10:00:52.76 ID:zOoYrwVu.net
子供が保育園行きたくない〜ってゴネた時、どうしてますか?
年中男児、もう抱えて連行できるサイズではなく、怒ったり宥めたりしてなんとか登園、そして一時間遅刻…。
遅刻には比較的寛容な職場ですが、あまり続くのはまずい。

1004 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/12(月) 10:48:03.45 ID:VcJo1yTB.net
>自分の中の可哀想ババアが張り切ってる

なんかツボったwwww

総レス数 1004
339 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200