2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎  ファイト兼業ママ  ◎part63

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/18(木) 12:56:31.76 ID:igRh6as4.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469626860/

※愚痴や不満はこちらへ
兼業ママの不満・愚痴スレ part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467722632/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

881 :名無しの心子知らず:2016/09/08(木) 17:11:52.73 ID:PZxXt61aT
>>880
日本語でおk

定時で帰ってきても、旦那は何もしないということ?
で、帰ったら夕食が出来てて家が綺麗で…を求められるの?

うちは旦那が残業嫌いでほぼ定時だけど、帰ってきてから家事と子の世話なんかを分担してるよ
とても助かってる

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:06:57.92 ID:O7C4etyg.net
>>880
家事育児の戦力になるかどうかによると思う。
うちは家事は戦力外だけど育児は戦力になるので早いなら早いで助かるけど、遅いからって困ることもない。
夕飯がいるかいらないかだけ分かれば、残業だろうが飲み会だろうが基本的に自由。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:08:34.41 ID:Fb0O4kNi.net
>>880
今日は飲み会で遅くなるーって言われるとヤッター!って思うよ
一番面倒なのが旦那のご飯の用意だから(糖質制限してる)
旦那抜きなら、お蕎麦とか、カレーとか、簡単なので済むし…。

お父さんスイッチでゆで卵の殻剝く!とか指示しないと何もしないし

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:15:24.91 ID:avqzL/zo.net
>>880
家事は自分がやるからこの相手してて欲しいから帰ってきて欲しいな。
ぼーっと一人でスマホゲームしたりテレビ見てるような旦那ならいらないから遅くまで働いてきてって感じ。

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:16:11.52 ID:G7tVpRK1.net
>>880
うちは動くから(子供のお風呂、食器洗いか洗濯)定時がいいな。
動かないなら帰ってこなくてよし!

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:19:59.07 ID:XfTPbjUI.net
>>880夫に合わせてたなんて偉いね
別にあなたに無理の無いスケジュールでいいと思うけど夫の帰宅時間に関わらず夕食20:00とか決めちゃえば?

うちは残業あるかもしれない夫には合わせられないから20:30に子供のお風呂と離乳食が終わって親の夕食が食べれる状態なのを目指している(カット野菜とかコープの料理キットとか使いまくってる…)
朝や週末の仕込みはなし
一応夫が帰ってくる可能性が高い時間だけど帰宅18:00が基本になっても変えないだろうなあ
夫の仕事の終わりが早くて8:30より早く帰れば子供のお風呂を任せる遅ければ9:00に私が夕飯食べちゃう

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:34:43.24 ID:pzVSynQy.net
>>880
18時に帰ってくるなら、子供のお風呂任せるとか、食事の用意の30分遊んでて、とか仕事与えればいいんじゃない?
みんなで食卓囲むのはほっとするし、3歳の上の子もすごく喜んで食べるから、早く帰ってきて欲しい。

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:09:18.73 ID:x73P2Q+3.net
>>880
まず夫の帰宅に合わせて夕食準備はしなくていいと私も思う
早めに帰宅するなら夕食作るまで子どもの相手しててもらう。

うちは子どもの食事と入浴と歯磨きとか一通り夫がやってるから、夫が飲み会の日の方がハードだわ。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:36:24.22 ID:rYrS5mOQ.net
スレチだけど知り合いで不妊治療したとこは五体満足でも自閉症の割合が有意に高いんだけど皆さんのとこはどう?

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:36:58.28 ID:RE/bVGYj.net
>>889
スレチ

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:39:50.96 ID:rYrS5mOQ.net
だって不妊治療頑張っても子の障害のために兼業諦めた人がたくさんいるからさー

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:43:23.78 ID:NDqbnuCd.net
自閉の要因は主に精子側なんだから、不妊治療そのものは関係ないんじゃないの?
不妊治療をする家庭の夫殿の年齢がたいていの場合はやや高いっていうだけで。

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:43:28.34 ID:VUPB8CEX.net
アンケートスレあるよ

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/08(木) 21:50:54.67 ID:46AoyqZ4.net
諸事情により子を年少から幼稚園に入れようか検討中。
そうすると幼稚園の見学だのプレだの行くべきなんだけど、毎日保育園と職場と自宅とたまにスーパーに行く日々でいったいどこに時間を確保できようか……

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 01:29:12.59 ID:QqU7TKZz.net
>>858

個人差は置いといて
昼寝がっつりだが、9時にはスイッチ切れちゃう2歳児いるよ。
男児だから体力はありあまってるはずなんだけど
お風呂→便秘気味なのでヤクルト飲んで→歯磨き→寝る
ってインプットされてるみたいだね。

ついでに寝かしつけかな。
読み聞かせもしない底辺親だけど
親が寝たふり(たま日本んとうに寝落ち)するといつの間にか寝てる。
ネントレとかはしたことなく、0歳児のときは眠るのが下手くそだった。
皆さんはどんな寝かしつけをしているのかな。
さすがにネントレ以外の放置型は少ないと思いますが。



でも大人になるとショートスリーパーが羨ましいわ。

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 05:51:21.86 ID:uRziaVF5.net
うちも「親が横で一緒に(先に)寝る」だけ。
1人目は子守唄を歌ったりトントンしたりしたけど、喋れるようになったときにそういうことをされると寝にくいとはっきり言われた。
ショートスリーパー羨ましいよね!
私も6時間では本当は足りてないけど7時間睡眠への壁が厚く金曜はもうヘロヘロ。

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 06:15:03.06 ID:qmQFKqxv.net
うちはネントレも寝かしつけもいらず、勝手に一人でベッド行って寝る子だった。
その代わり人がいるときは絶対寝ないからお昼寝もほとんどしない。
早寝だから夕方は大変だけど寝たあとはすごい楽。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 07:13:39.65 ID:ef872X1w.net
うちは8時頃に歯磨きして、子供の選んだ本を数冊寝室で読んで、隣で寝たフリするのが決まりかな。
たまに疲れ過ぎてたりすると今日は本読まない!とか言われる。
でも段々体力がついてきて寝たフリが9時過ぎまで続くようになって、自分の自由時間がなくて困ってる…
部屋から出ると騒がれるし。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 07:39:15.65 ID:b1nCEuoB.net
うちの子寝る子話のどこに兼業の要素が

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 07:46:42.43 ID:HRQ7DBef.net
>>894
見学やプレに行けないならそもそも幼稚園厳しくない?
親とかに頼れるなら見学も行ってもらうとか。

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 07:57:38.42 ID:3aKImmBV.net
>>899
でも子供が早く寝てくれるかどうかは、わずかな時間で残る家事を回せるか
どうかに関してかなり重要な要素だよ〜

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:08:16.00 ID:8XcW2jYk.net
そうそう。
持ち帰り仕事ある日は寝かしつけは死活問題。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:15:19.21 ID:HRQ7DBef.net
うちはセキュリティ厳しくなって持ち帰りは不可だし、入退室のログチェックもあってサビ残も不可。
超絶ホワイトなのはいいけど、仕事終わらないときになんとかするバッファは昼休みしかたいからきつい。ギブアップして引き継ぐにも時間はかかるし、時短だとこんなに仕事進まないとは思ってなかったわ。自分が使えなさすぎる。

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:26:42.85 ID:Ylf52qZY.net
>>901
うちはうちはの自分とこ語りは全然必要ないです、誰もあんたのことなんて聞いてないっつの

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:38:23.69 ID:KG02mR+o.net
んだ。
うちの子寝ますっていうレスの寝かしつけテクなんてみんなやってる、珍しくもない。
その上で、うちの子寝ないーで困ってるんだっての。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:40:08.98 ID:mHPSYkYl.net
年長のショートスリーパーダンスィもちの母が愚痴っただけで、未満児とか乗り出してクンナ
状況が違うんだよ

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:45:03.75 ID:qGDeXiG5.net
世界に一つだけの花歌っとこっか?

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:48:09.60 ID:WNkUGw29.net
どこに未満児が?

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:51:21.77 ID:4XnkOzEf.net
なんか最近荒んでる人多いねぇ毎日大変なんだねぇ
とりあえず週末だから嬉しいねぇ

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:54:15.17 ID:Ylf52qZY.net
子供が順番に風邪ひいて最近何度も通院のため遅刻ばかり
期末で忙しいのに申し訳ないけどどうにもならないよ…

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:25:26.94 ID:kPURCXRB.net
まあうちの年中も2年生と一緒に9時に寝かしつけても寝るの11時だよ
2年生は速攻で寝るのに
最初はどうにか寝かせようとあれこれやって、
しまいには「さっさと寝なさい!!」って怒鳴ったりしたこともあったけど
もう諦めて眠れないなら寝なくていいとリビングでDVD見せたりしてるよ
その間に私は黙々と家事をしてる

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:27:25.55 ID:XXnKX5HU.net
>>904
アンカー違うよ。付けるならスレちと思う相手に直接つけてくれ。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:29:25.52 ID:VzbXFbDW.net
久しぶりに一週間休まず働けてる。
こんな平和な日ばっかりだといいのに。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:31:18.62 ID:7yIWfrHn.net
>>909 てれますねぇてれますねぇ
と付け加えたくなる文面だw

元気のよい発熱1歳を義母に看てもらって午後出勤。初めてだから心配もあるけど、うまくってるといいな。

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:34:12.69 ID:OGB1RfI1.net
馬喰ってるかわいいw

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:39:56.93 ID:7ace3bNP.net
やっと金曜日か。土日も大変だけど、朝少し遅くまで寝てられるし総合的に平日よりは楽。
疲れた。

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 13:57:51.00 ID:PW+NikA5.net
在宅兼業。
今日は超久々に打合せで大都会に行くので、
所帯臭くみられないよう服装に気合いを入れまくったら、
怪しげな輸入会社の社長みたいになってしまった…。
さっきまでユニクロのブラトップとパンツ一枚で作業してたのに。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 15:24:44.52 ID:myEbq1iD.net
半休取って美容院行って、これから病院行って、お迎え。太陽が眩しい。
間のカフェタイムがたまのぜいたくだわ……。お一人様万歳

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 16:50:12.71 ID:SvMS2HM6.net
>>912
いや違ってないと思うけど

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 16:56:36.94 ID:QwUVocJ+.net
>>917
なぜか李社長が浮かんだw

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 16:58:32.12 ID:AzEu3cpW.net
>>920
李社長わろたwww

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 17:00:52.83 ID:hGpfq7cS.net
>>917
わかるわー。
社会的TPOによる服装を、(時間ないから)迷わず選んでソツなく出来るのも兼業スキルなんだろうけど、
在宅勤務はじめてから服装スキルがひきこもりレベルになった。
月々のコストは下がったけど。

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 17:22:33.20 ID:b89D6nFA.net
>>911
最近、2日に一回は「早く寝なさい!!」って怒ってるけど、そうか諦めて家事をすればいいのか…
流石に2歳には早すぎるかな

うとうとしてたまに目を覚ますと、ぱっちり目を開けて1人天井を見上げて起きてるのがホラーすぎる

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 17:47:42.64 ID:ckg0wPbp.net
>>919
違うよ

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 17:56:58.46 ID:FOOeY+Dc.net
何が言いたいんだ


働き続けるために必要なこと 女性と企業の意識に差
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160909/k10010676831000.html

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:20:13.37 ID:5F4ivIXW.net
>>925
企業「気合いで何とかしろよ」

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:38:16.93 ID:Xc/IWJoY.net
>>925
お前らにやる気がないのが一番の要因と言いたいんでしょうな

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:55:12.16 ID:ziubRTKI.net
やっと二人目妊娠できて嬉しい!と思ったら、まだ5wで早速つわりがきて調理がつらい…
あんなに待ち望んだことなのに。乗り越えないといけないから頑張って耐えるけど、耐えるしかできない。
保育園で、お腹大きくて子供の手を引いてるママさんに憧れてたけど、想像以上に大変なんだろうなぁ。
徒歩が増えることも覚悟していたけど不安。

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:57:24.54 ID:QRbdgOjT.net
>>869
レスくれた方々ありがとうございました
子供が熱出したりでしばらくこのスレ見られなくて御礼が遅くなってしまいすみません

働きながら不妊治療した経験が色々聞けて、言葉にできないほど励まされたよ
もし治療に進むことになってもまずは会社には言わず始めてみます

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 19:57:59.42 ID:QRbdgOjT.net
すみません。私が>>869という意味でした・・・

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:11:37.41 ID:yraJue3v.net
相談です。
現在育休中なのですが、転職しようと思っています。既に次の就職先はほぼ決まっています。
この場合、現在の会社には何と言って退職すればいいですか?
次の会社が決まっていることは言いたくありません。
育休あけて1ヶ月くらいは現在の会社に復帰する予定です。その後1ヶ月は無職になる予定です。
良い知恵をお貸しください。

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:18:17.94 ID:2egd7w8C.net
>>931
育休明けじゃないけど、こないだ転職した際は「個人的な事情で」で押し切ったよ。
次が決まってることは言わなかった。

勝手に家庭の事情、子どもの事情と解釈されたようだけど、業界違うしまあいいや。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:25:04.95 ID:aSuPliRK.net
>>931
やっぱり兼業無理でした。旦那も実家も頼れずどうしても辛いので退職します。
でいいんじゃないの?

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:52:38.32 ID:+fAvjwJW.net
テスト

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/09(金) 23:58:31.44 ID:+fAvjwJW.net
家事育児の段取りしまくって職場の飲み会参加したけど夫の機嫌悪いわ。
無理やり二次会引っばっていかれるくらいみんな楽しみにしてくれてたのになあ。
一杯で帰ってきちゃって申し訳ないよ。
帰ってきて洗濯したら煩いって文句言われたわ。少しは好きなようにさせてくれ…

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:26:29.37 ID:PsdTBZ12.net
もうすぐ2歳。
週末にケーキくらい作りたいけどなんだかんだで無理かも。
いつもと同じもの食べるのも可哀想だ。
みんなどうしてる?

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:11:23.10 ID:8TKnc+We.net
>>922
でもさ、肌は綺麗になったわ。
外出しない限り、お化粧しないし紫外線にも当たらないし。
ただし、私は対人スキルが低下しまくり。
どうにかしなきゃな…

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 04:46:55.58 ID:qnLv8A5g.net
>>936
一歳の時に使ったネタだけど、平日でもなんとか作れる簡単なケーキいかが?
前日にフルーツ(水洗いしてタッパ)、水切りヨーグルト、マステとつまようじで旗作る
当日離乳食 蒸しパンチンして盛り付けするだけ

二歳なら冷凍フルーツやアイスクリームとか、生クリームやホイップ済みクリームも少々なら使えるし、プラスチックのグラスとかに盛り付けると可愛いよ

一歳は、仕事終わって夕飯作りながらフルーツ刻むのは結構

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 04:49:53.60 ID:qnLv8A5g.net
途中ごめん

結構面倒くさかった…
季節的にさくらんぼやすももしかなかったのが敗因

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 05:15:03.59 ID:Z78Iizou.net
>>936
1歳からのレンジでケーキセットはどう?完全手作りしたいのかな

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 06:47:37.17 ID:lNal/Hmt.net
>>932
私は同じ業界なんだ。いずれはバレるけど、気むずかしくてすぐに詮索する社長だから本当に嫌だ。
押し通せるかな。
>>933
旦那には頼れないのは理解してるけど、実母が目と鼻の先に住んでるのを知ってるから駄目かも。

4月には新しい所で働き始めないと、保育園に入れられないから頑張って辞めるしかないよね。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 06:54:47.74 ID:SNGc24Fg.net
>>936
上の子の時にはまめに誕生日プレートを作った。
「誕生日プレート ○歳」で検索すると年齢相応の可愛いのがいっぱい出るよ。
ケーキ作るより手間もかからないと思うし子供も喜ぶと思う。
下の子の2歳はケーキ屋のケーキを買って上の子と親でおいしくいただきました。
食わず嫌いイヤイヤど真ん中の2歳、どうせケーキ食べないだろうなと思ったらやっぱりかたくなに拒否されたw

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:18:13.19 ID:IwExkTih.net
私も子の2歳はプレート作ったな
オムライス、ケチャップでアンパンパン描いて、シチューに型抜き野菜トッピング
ケーキはホットケーキを焼いて(時間無ければ前日焼いて冷凍)水切りヨーグルトと果物でトッピング
冷凍のミックスベリー、無理かと思ってたら意外と食べた。
ヨーグルトと合わさったのがよかったのかも

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:41:52.73 ID:kBYdHkLa.net
>>941
実母が倒れた、も追加すれば?
祖母の介護のために田舎帰った、とかでもいいし

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:43:30.19 ID:Bs+JUZfH.net
えらいな…忙し過ぎて余裕が全くなく、近所の無添加?のケーキ屋さんで買ってきたバースデーケーキだけだったわ。
料理を特別にしたりする余裕もなく、プレゼントさえ3日前にアマゾンで頼んだ。

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 09:25:27.25 ID:3LmoTzqf.net
>>912

うちわ、の後に皆さん何か工夫しているか
質問入れたつもりだけど、日本語不自由だったかしら。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 09:57:22.80 ID:lNal/Hmt.net
>>944
それが駄目なのよ。
田舎すぎて家族系の嘘がつけないの…
勤務時間が合わなくなってきたとか、言えば時短にしてやるとか言われそうだし。
子供が割と体弱いとでも言うかな…

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:07:31.73 ID:Qis9uQHh.net
>>947
っていうか、なんで転職するの?

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:09:55.00 ID:lNal/Hmt.net
>>948
社長が育児に理解がなく、子供の事で休むとうるさいし、好き嫌いで人事するワンマンな人なのです。
ちなみに会社には保育園があるから、預けられないと言えない。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:28:04.89 ID:NqSvLyqV.net
>>949
どう頑張っても詮索されるんだからほんとの理由いうしかなくない?
次決まってるのでって

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:30:14.59 ID:Qis9uQHh.net
それは大変ですね…。
併設園は病児してますか?してないなら、復帰後に立て続けに熱出たって言って、親じゃなきゃ子どもが安定しないとか言い張って休んでは。
んで、2週間くらい経ったところで、社長に嫌味言わせる。これ以上迷惑はかけられません、としおらしい感じで辞表提出。
無理だろうか…。
新しいところは育児に理解あるんですか?

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:54:35.62 ID:vqqQSXUm.net
詮索される上いずれバレるなら色々嘘つく必要もないよね。
会社なんて辞めるの一言で辞められるんだし。
転職板の方がいい辞め方見つかるんじゃない

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:35:08.92 ID:4UyysurV.net
そこまで辞めた後も繋がりがあるなら「個人的な事情で」「詳細は言えません」で押し通すしかないと思う。
かたくなに口が堅いというのはムラ社会で今後も何度かは使わなければならないスキルなので練習と思って。

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:58:35.90 ID:1lpK5Vd9.net
どうせ嘘つかないといけないなら、復帰したら子供が熱出たって言って休みまくって、お小言の一つでも言われたところで「このままではご迷惑おかけするので」って言って退職したらどうだろう

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:25:11.30 ID:iH0ZBc4d.net
下手に嘘つくと、それを解消してくれようといろいろ手を尽くしてくれちゃったりするから、嘘はつかない方がいいと思うよ。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:40:44.58 ID:E8mnb5SE.net
>>928
おめ!
大丈夫よ出てきてからの方が大変だからw
でも可愛い子供が2人もいるのは何物にも代え難い
小さい姉の膝でもっと小さい弟がちょこんと座って手遊びしてるの見ると仕事の愚痴も吹っ飛んで悶えしぬわ

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 12:52:37.76 ID:1z48/NCw.net
職場のある人に嫌われたようだ。理由は不明
めんどくさいなぁ、大人なんだから思う事があれば口で言えばいいのに…
と、言葉が十分じゃなくてもどかしそうな1歳児を見てると思うw

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:25:57.12 ID:qPEN4bck.net
>>941
同じ業界で育休明け1ヶ月でやめて次行ったらどうやっても評判はボロボロじゃない?
社長は嫌な人なんだろうけど自分が非常識なことしてることには変わりないし、、
私なら正直に言って頭下げてやめるかな。

なんの回答にもなってないけど結局は正直が最良の策だと思うよ。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:28:17.20 ID:bs7V3nue.net
>>958
同意

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:41:50.82 ID:lNal/Hmt.net
色々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
産後左遷させられる事が決定し、育休一年予定の所を8ヶ月で復帰させられそうになっているので、それを理由に辞める方向に話をしてみます。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:06:03.84 ID:JNFDbBAj.net
前にここに書き込みしてた人かな?
それでいいと思うよ
まずは子育て第一で職場が理解してくれる方が良いよ

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:10:44.33 ID:yMpYMRrp.net
でもそれを言ったことにより左遷取り消しになって4ヶ月復帰を先延ばしにされたらどうするのよね
墓穴でしょ

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:20:18.85 ID:Ds5DLRQE.net
産後左遷、育休短縮を打診なら正当な理由だし、正直に言ってもいいと思うよ
引き止められたら「次が決まっています。申し訳ありません。」で十分じゃないかな

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 15:58:37.65 ID:jJ/hR0le.net
子供いるから左遷なのにやめようとしたら引き止められたり時短を提案されたりするってこと?
話を色々盛っちゃう人?

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:00:59.05 ID:SNGc24Fg.net
でもそもそもの質問が「次が決まっていることは言いたくない」なんだよね。
お花畑な感じで「子供が生まれたら一気に人生観が変わって心機一転してこれまでと違う人生を歩んでみたくなった」みたいなフワフワして意味不明な感じの方がスムーズかも?

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:05:49.65 ID:SNGc24Fg.net
>>964
多分ワンマン社長で自分や会社が悪く言われると躍起になって解決しようとするけど、
一方で社員は自分の都合のいいコマだと思って振り回すタイプじゃないかな。
社長ではないがそういう人がトップをやってる部署にいた時はストレスすごかった

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:19:51.77 ID:qPEN4bck.net
話の流れから多分病院勤務なんだろうけど
次が本当に決まってるなら1-2ヶ月雇用を早めてもらうのはできないのかね?

社長も社長だけど、グダグダ言ってる956もどうかと思う。育休をくだくだ1歳半まで取りたいとか美味しいとこ取りしたいのかなあ?

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:23:10.40 ID:lD7E0O66.net
>>967
956に育休1年を8カ月にさせられそうとあるから、1年半育休目当てとかはないんじゃない?

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:36:33.41 ID:lNal/Hmt.net
>>966
全くその通りです。
仕事は好きだし続けたいし、続けないとやっていけない。
駒として長年我慢してきたけど、振り回されて疲れた。社員の悪口や嘘の噂話しか言わない様な人だし。それを聞かされるのも疲れた。
私の悪評を言いまくるに違いないけど、これを期に退職する。
みんな色々考えてくれてありがとう。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:19:04.10 ID:v9FxgOAl.net
昨日祭りに行ったら私が発熱してしまった。
シルバーウィークに夏休み予定だから今週休みたくない。子にうつらないで欲しいなあ。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:07:50.54 ID:GtdJZaGQ.net
子供がニチアサ見てる後ろでこっそり資料作成中、修羅場の山場…

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:15:37.69 ID:xcKPkVbq.net
子供と一緒にニチアサゴーカイに涙ぐんでます

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:18:22.23 ID:M/lTNDIY.net
先週ワンオペ頑張りすぎて、持病の座骨神経痛自分史上最大に悪化した
1週間寝返りうてない立ち上がれない歩けない荷物持てないしゃがめない…
お迎え間に合わないから病院週末まで行けなかったし、行っても授乳中だからってカロナールしか処方してもらえなかったよ…

2日くらい休みたいけど、子供の病気とか、夫婦揃って祝日出勤の職場だから簡単には使いたくない
明日は文字通り這ってでも会社行こう

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:20:14.80 ID:Ezc8AZ7O.net
そんなんで出勤されてもウザいです

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:26:54.34 ID:gshZS0X0.net
>>973
その気持ちわかる。私もギックリやったけど、行くしかなくて行ったよ。デスクワークだから出来たことだけど。仕事は大丈夫なのかな?
仕事と通勤が何とかなっても、子どものお迎えがつらかった!自転車に抱っこして乗せられず。
明日会社行ってなんとかなるようなら休む方がいいよ!お大事に。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:48:41.86 ID:J5hYS6B1.net
>>973
職場に腰を痛めて無理しすぎて仕事中に救急車呼ぶことになった人いるから、あまり無理しないでね
無理せざるを得ないのが兼業なのは私も分かるけど、無理して悪化→長期離脱が一番よくないよ
なんとか休めますように

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:21:52.02 ID:My2FQzjU.net
>>973
有給使いなよ・・・
仕事の都合で絶対に休めないならともかく「有給とっておきたいから」なんでしょ
そこまでしてセーブしても最後に余るかもしれないよ
最悪、使い果たして欠勤になったって恥ずかしい理由でそうなったわけじゃなし

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:05:30.18 ID:5QojRGsn.net
産前くらいのペースで治ると仮定してるんだろうけど、兼業してたら全然そんなことないどころか、
本当に元に戻らないくらい悪化するゾーンに入るのでこの先何十年ものことを考えて無理はやめたほうがいいよ。
私もう産後にそれまでなったことのない腱鞘炎とか副鼻腔炎とか神経痛とかのオンパレードで、二度と産前の若い身体は戻らないんだなということを痛感する。
身体は取り替えきかないから死ぬまでこの身体でやっていかないといけないし。

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:49:11.87 ID:7/GMM8Yb.net
坐骨神経痛持ちだけど、
どうにもならない時はトコちゃんベルトに頼っているよ
もう使っていたらごめん
カロナールは大して効かないよね…早くよくなるといいね

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:22:11.84 ID:4Q29wCCe.net
授乳中はホルモンの関係か椎間板ヘルニアとか腱鞘炎とかなりやすいと整形外科医に聞いたよ
薬も飲めるし、卒乳考えたら?

総レス数 1004
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200