2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎  ファイト兼業ママ  ◎part63

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/18(木) 12:56:31.76 ID:igRh6as4.net
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469626860/

※愚痴や不満はこちらへ
兼業ママの不満・愚痴スレ part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467722632/

※次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 19:29:56.86 ID:KD1SApfJ.net
>>565
あっちに行ってもフルボッコだと思うよ。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 20:04:29.67 ID:W1nvlgtg.net
>>558
あー読んだことあるわ
何回かあるw

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:12:26.79 ID:uSoYmN5M.net
これぞ毒親って感じだな

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:21:54.40 ID:TAaBpj4m.net
というか、病院いってらっしゃいって感じ

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:28:43.68 ID:Khx1+01d.net
契約社員で働きつつ2歳の子ひとりを育ててる。32歳。
2人目が欲しくて時期をみているけど、35歳までにはほしい。そのあとできたら正社員として働きたい。
いまから勉強して欲しい資格を取って、妊娠出産を経て乳児と幼児を育てながら正規雇用目指せるかなー。
いまの職を大事にした方がいいのだろうか……休みやすいけどものすごく薄給で仕事がつまらないから、ずっと 働きたい職場ではないんだよな。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:29:02.26 ID:9vaF8Duw.net
ドン引きしすぎて気持ち悪くなった

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:29:50.85 ID:9vaF8Duw.net
>>570へのレスじゃないです

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 21:33:34.65 ID:a5kjDCw0.net
>>570
全然無理がないプランだし、いけるんじゃない?
私は派遣時代に二人目産んで、育休中に転職活動して正社員に転職したよ。
今32なら産むにも転職するにも全然若いし、迷う理由はなにもないとおもう。

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 22:24:11.22 ID:sVSu0JQ8.net
>>549にはぜひ発言小町に行ってもらいたいんだなあ

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 22:29:22.71 ID:pPL1jBOi.net
ボッシーの似たような書き込み、見たことあるわ。
明らかに浮いてるし、考え方おかしいし、カウンセリング行った方がいいんじゃないかしら。
これネタじゃないんならこんな母親持った娘さんに同情する。強く生きて欲しい。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/08/31(水) 23:32:10.25 ID:nHFXwsu6.net
>>549。昔あった今もあるな?キジョ板の
プリマ鬼女が踊るスレに行ってほしい。
あそこならギャラリー一杯だし
合いの手ありで躍りがいがありそう。
こういう母親、私の職場にはけっこういる。
ひどいのは嫁いだの娘さん(専業主婦)の家に
転がりこんで、娘さんの家事や子育て、作る食事に難癖。罵倒。それを職場でどや顔で大声で
言う。娘に家事を押し付けたから娘は専業主婦になれたんや発言。もうドン引き。

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 01:13:52.32 ID:Lb/Vaq5T.net
なんでみんな全力で釣られるの

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 06:57:55.35 ID:Ejhq+Rxv.net
>>539
過去に一人だけ、こういう感じの人に出会ったことある
当時私はまだ入社2年目でまだ24歳で相手は30代半ばの上司(2名だけの職場)
「家庭が」「子供が」の一言で残業も休日出勤もすべて私にふられてねぎらいの言葉もなく
勇気をふりしぼって「休みが全然なくて・・・」と言ったら「あなたも子供ができたらわかる」で流されて
「明日は子供とスケートだから(休日出勤よろしくね)」ってさらっと帰られて絶望して異動した

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 08:07:56.80 ID:0p6KfxB+.net
夏休み取って2歳の子と旅行行ってきて、昨日から仕事。

上司がどこ行ったの?楽しかった?等々、色々話しかけてくれたんだけど、
墓参り行っただけです、お休み有難うございました、と淡々と返事してしまった。
普段、早くに帰らせて貰っている分、子持ちは謙虚にせねばと思いすぎて、
不必要に卑屈になって、コミュニケーションを阻害している気もする。
月に1日位、子どもの病気で有給貰ってるから、楽しむ為の旅行に休暇を取る事に罪悪感がある…
罪悪感感じる位なら、最初から夏期休暇取るなって話だけど。

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 08:22:13.31 ID:pqBi/g1y.net
>>579わかる。土日休みで、どこかに出掛けても話せない。月曜に話して、火曜に熱が出てしまったらと思うと怖い。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 08:49:38.31 ID:t6+VKKah.net
昨日人事面談があって、今年は昇進できなかった。
もうすぐ産休&同期で今年あがる人はストレート管理職昇進なので、ハナから無理だと思っていたけれど、コメントが「リーダーシップを発揮して欲しい」だったんだよね。
会社の求めてるリーダーシップには、常に業務の事を考える事が必要なんだが、子供居ると物理的に思考阻害されて無理だわ。。。
改めて子持ち管理職はすごいなーと思った。

>>579
休暇を楽しめたのなら、普通に伝えた方が周りも気持ち良いと思うので、私はそうしてるよ。
看護休みも月1なら大丈夫だよ。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 09:28:04.75 ID:4hZARPv2.net
昨日改めて有給の消化状況を見たら5月に復職してから3ヶ月で14日使ってて戦慄した
自分の体調不良とか子の体調不良以外の理由もあるけど夫と分担してこれだ
前年の有給がまるまる残ってるからまだいいいけどそれが無かったらあと8日しかない
まだインフルエンザの季節を過ぎてないっていうのが本当に恐ろしいわ…

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 09:56:33.49 ID:dFBegg1l.net
>>581
会社が要求するリーダーシップってどんなの?

研修で何度かリーダーシップの話を聞いたけど
リーダーシップ自体はいくつもやり方があって、子持ちは子持ちなりの組織のまとめ方を見出せそうだと感じたよ

会社がうちの会社のリーダーはこうあるべき!と明示してるなら仕方ないけど
そうじゃなかったら新しいリーダー像を模索するのもいいんじゃないかな

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 10:20:22.61 ID:qLem6gAE.net
私は子育て経験してからのほうが人に優しく接していられる

今なら仕事も社会人としての振る舞いも学習しない部下や、過去の栄光ややり方から抜け出せない上司にも「子供かよ!」とか「姑かよ!」とかいちいち苛つかず、温かく受け流してあげられる
(早く帰りたいし!)

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 11:39:59.55 ID:188bxsnV.net
子供が理由でも月1で休んでたら流石に白い目だわ
(そんな会社なので祖父母が近くに居ないと続けられない)
そして育休入る前に昇進しておかないと先が見えない

転職したいけど何も手に職が無い
(金融系です)

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 11:40:38.95 ID:AL7ZCTTD.net
早く帰りたいし、って色々受け流すあるある

しまいには長引く会議にイラついて、つい私やるんで
って言っちゃったりしてw

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 11:41:38.93 ID:Cal1xAMi.net
何だかわかるw
早くに出産して良かったと思ってる
23歳で産んで、もう子どもは10歳
周りは今から出産の人もいるが、必要な気遣いとか大事な事が自然に出来るようになった
正直、産んでなかったら今の穏やかな人生は無かったわ
そして絶対に上司と喧嘩してるだろうな

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:30:38.50 ID:K325BHBB.net
簡単にでも朝食を作っている方、毎日どれくらい時間をかけてますか?
パンやバナナをそのまま食べるとかじゃなくて、残りものを温めるとかごはんを盛るとかサラダ、スムージー、目玉焼きを作るとか、手の込んでないものを用意して、それを子供と食べるのにどのくらい時間がかかるのか参考に知りたい

朝が超苦手なのと子供の夜泣きで睡眠がとれずいつもギリギリ、私の身支度中に夫が子にミルクとベビーダノン
親は何も食べずに出勤か余力があればバナナ、お腹空いたら途中でコンビニのおにぎり買うっていう生活になってしまっています
最近夜泣きがマシになってきたからこの生活を立て直したいんだけど、どれだけ早く起きればいいんだろう
効率よく今よりマシな朝ごはん食べる方法があればアドバイスください…

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:54:52.97 ID:hZVEfKLq.net
朝が苦手なら、ワンプレートで前夜準備して、朝チンするんじゃダメ?
休日にやってみて、どれぐらい時間かかるか試してみるとか
手際良い人はとんでもなく早いと思うから、他の人の時間聞いても参考にならないと思う

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 12:56:31.07 ID:+iaEoKff.net
>>588
ご飯を一回分ごとに小分けして、ヨーグルトと果物常備。
朝に起きたら親の洗顔とかの間にご飯をレンチン
ヨーグルトは大箱購入なのでお皿に小分けして果物カットして皿に盛る
ご飯を小さめおにぎりに握っておしまい

本当は卵とか野菜も足していきたいところだけど
今はまだ調理用具使わない範囲

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 13:12:01.48 ID:XH9DYNSx.net
>>588
お子さんまだつかみ食べとかしない月齢なのかな?
うちは起きて1時間半以内に出発という感じです


つかみ食べする、スプーンは補助必要な1歳5ヶ月
朝ごはんはメニュー固定で、食パン(トーストして一口大にカットして豆乳で浸してチンする)、作りおき冷凍野菜スープ(チンするだけ)、バナナカットする、ブルガリアヨーグルトの大パックから必要量皿に盛る、麦茶

私夫子の3人で6時半すぎに起床、全員先に身支度する
夫が子の身支度してるうちに私が朝食準備
パンとバナナは1人で食べられるから、先に出して食べててもらう
その間夫ゴミ捨てなどいく
スープとヨーグルト夫が食べさせる
その間同じテーブルについて私は朝食、連絡帳書くなど
夫は家で朝食をとらないので終わったら食器洗いをして子を保育園に送る
送り出したあと私洗濯干す
8時出発

起きてから子が食卓に着くまで20分、子が食卓についてる時間20分〜30分、片付けて出発まで10〜15分
私は身支度10分、キッチンに立ってる時間は朝食、お弁当準備合わせると20〜30分、朝食、連絡帳書きなど15〜20分、片付け洗濯15分で、という感じです

ちなみに私自身の朝食は子の残りのバナナとグラノーラ入りヨーグルト、トースト(ハムやらジャムやら)、コーヒーなどです
目玉焼きとかコンロ使わないだけでも楽と思う


うちは朝食作る以外の子の世話は全部夫担当にしてるので、旦那さんの協力がどの程度得られるかで必要な時間かわるかも
子が自分で食べるのが下手なときはもっと時間かかってた時期もあったよ
いっぺんに変えると大変だろうから、まずは座ってコーヒー飲むところから始めてみたらどうだろう

長々とごめんね
参考になれば

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 13:17:36.56 ID:XRRhjp/+.net
残りご飯が出た時におにぎりにして冷凍しておくといいよ。
ふりかけやごま塩を混ぜておにぎりにして一つずつラップに包んで冷凍。
朝は自分が起きたときにレンジ解凍して冷ましておいて海苔を巻いたり巻かなかったり。
余裕があれば夜にお味噌汁やスープを2食分作っておく。
カップスープも常備。
うちはバナナやヨーグルトはおにぎりでお腹が足りなかった時の追加用にしてる。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 13:28:09.72 ID:hXDhkFh1.net
朝苦手なのに家族が朝からごはんしっかり食べたい派
普段は子どもより早く起きて朝食作りをするけど
調理にかけるのは20分程度
その後家族をおこして朝ごはん
自分だけ早く終わらせて自分の身支度する
夫は後片付けとゴミすて、子の支度は私担当
本当は1時間前に起きて身支度までしたいけど
うちも夜泣きがあるからそこまで頑張れない

あと、私は週一で早く出勤しなければいけない日があって
そのときは調理5分を目標に、
パン(ロールパンなどすぐ食べられるやつ)、
ゆでたまごとサラダ(ストックの温野菜とミニトマト盛るだけ)、
ヨーグルトや果物、にしてる
ポイントは可能な限り包丁と火を使わないこと
冬になったら作りおきのスープとゆでたまごとパンが定番

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 14:02:23.97 ID:vzdehR8D.net
>>593
横ですがしっかり食べる朝食ってどんなメニューですか?

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 14:18:03.19 ID:iFuJ/u6X.net
>>588
大体自分で食べられる2才の子一人と自分の分の朝食と、夫のお弁当込みで
作るのに大体20分くらいかかってます

食べるのに30分ちょい、片付けで10分くらいです
私の起床が6時ちょっと過ぎ、子供と夫は7時少し前
夫は7時には出ちゃうので、一人で準備から片付けまでして
私と子供が家を出るのは8:10くらいです

夫のお弁当で卵焼きとウインナーを焼くのと
作りおきのお弁当おかずをレンチン
ご飯は今暑いので冷やご飯で持たせて、夫と子供の水筒に麦茶を入れたら朝食作り

ふりかけご飯かトースト、和風野菜スープ(人参、大根、葉物野菜とベーコン)、ヨーグルトと季節の果物を一口に切って出してます
休みの日は夫が洗い物とか手伝ってくれるので
目玉焼き作ったり、みんなで食べるおやつとかがあればそれも出してます

子供がわりと早起きなので上記の時間で出られますが、最近甘えが出てきて食べさせないと
食べてくれないのでちょっと面倒ですw

ホントはもうちょっと早起きして
家の片付けとか自分の勉強時間に充てたいけど、なかなか…

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 14:19:50.25 ID:ACbBJVxy.net
>>588
卵と冷凍しといた野菜系スープ、果物、ヨーグルトが定番
果物を剥きつつ卵(目玉焼きかスクランブル)とスープに火を通すから10分くらいかな

あとは各自好みでトーストかスティックパンかシリアルかご飯(冷凍レンチン)を選んで食べる
子供は4歳1歳
1歳を介助しつつ自分も食べるよ

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 15:45:23.04 ID:pASmJWSL.net
みなさん兼業お疲れ様〜〜
よそのおうちの朝ごはん見てたらお腹すいてきたわ
うちもこどもが朝ごはん食べるようになったらがんばろう。

決して上から目線とかではないんだけど、子どもが理由で休むことについての独身〜子なし時代の自分と周りの反応って
その子ども本人に会ったことが有るか無いかってすごく差が大きいと思う。
会社の行事や休日のBBQなんかで家族子どもを連れてきて一緒に遊んだりすると大体の人は情がわくし、かわいく思える。
突然熱が出て休みますとなっても会ったことのある子と無い子ではカバーする職場からすると気持ちが全然違う。
もちろん心配して仕事は大丈夫だから行っておいで!と送り出すことに変わりは無いけれど会った事が有ると「◯◯ちゃん大丈夫?」「治っても早く帰ってあげな」と心配もする。
独身男性も「◯◯君のためなら全然残業するわ!」となったりもしてた。
というのを実感したのでイベントにはなるべく子どもも連れてっているよ〜、職場にもよるけどなるべく子ども共々顔を出すのをおすすめする!

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 15:46:38.08 ID:Od0U+D43.net
そもそもだけど
「パンやバナナをそのまま食べるとかじゃなく」からごはん、サラダ、目玉焼きは手間的に飛躍しすぎなんじゃ?と思ってしまった。
イングリッシュマフィンや食パンにハムととろけるチーズをのせてオーブントースターで焼きつつ
夏は野菜ジュースやトマトジュース、冬はカップスープを用意して
ヨーグルトとか果物を子供にも出しつつ自分も食べていてかなりしっかり食べてると感じるけど手間はかけてない。
冬はピザトーストや肉まんもおいしい。

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 15:58:20.29 ID:64KnU61x.net
長文多すぎw
みんな語りたいのね

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:02:01.82 ID:iCnSD2DB.net
私は朝からスープとか目玉焼きとか食えん。せいぜいトーストくらい。チョコとかクッキーの日も多い。でも家族揃って健康だよ。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:05:00.14 ID:PsaLROtH.net
そんなんじゃ足りないわ。
母子ともに大食いだから朝からおかずもバッチリ食べる。
食べるのが楽しみで起きる。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:18:10.11 ID:hXDhkFh1.net
>>594
うちは肉系ボリュームより野菜多めしっかりが家族の希望なので、
メイン卵料理か焼魚の他に、生野菜、果物、常備菜いろいろ出すかんじかな
夏はアンパンマンチーズがヨーグルト、
冬は具沢山スープで食べごたえを出す

正直、家族の要望がいろいろめんどくさい!
私は朝弱いし!料理苦手だし!
1日のはじまりにHP減らしたくないので
作りおき多めで、当日朝の調理は極力省きます

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:40:39.37 ID:Zs/YxvTc.net
保育園時代から、朝は時間ないから、子供が自分で進んで食べるものにしていたら、小学生になってもそんな朝食。
友達の家にお泊まりしたときに、◯◯くんちは夕飯みたいな朝ごはんだったと言われ、ちょっと恥ずかしくなってきたぜ。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 16:55:29.32 ID:JfzxvHRx.net
相談スレと迷ったが、こちらの方がリアルなアドバイスがもらえそうなのでお願いします。
2人目妊娠中で、現在13週。つわりがひどく入院3日を含めて、トータルで2週間くらい休ませてもらった。やっと落ち着いてきたので、来週から出社しようと思っているけど、菓子折り等を配った方がいいだろうか。
長期入院から復帰した人は快気内祝で1人ずつに紅白餅配ったりしてたが、妊娠の場合しかも悪阻は違う気がするし。
因みに会社はパート含め25人の中小企業で、平均年齢高め(36歳の自分が下から5番目ぐらい)。ここ10年ほど産休等の前例がなく、ちょうどいい具合のものが思いつかない。

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 17:04:02.67 ID:EvFv/gbz.net
配らなくて後でやればよかったかなぁと思い返すのが嫌なので、とりあえず配っておくかな。
私だったらヨックモックとかもち吉あたり選ぶかも。

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 17:22:22.17 ID:XH9DYNSx.net
>>604
25人くらいなら出勤時と昼食時くらいで配り終わりそうだし、あいさつがてら個包装のお菓子配りながら休みの間のお礼くらいの気持ちでまわってみたら??
>>605のヨックモックもち吉あたりは王道だし良いと思う

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 17:28:27.44 ID:s+7hRgpj.net
福岡出身の私なんか嬉しい

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 18:55:49.93 ID:PsaLROtH.net
>>604
負担に思われないようなクッキーかおせんべいでも配るのに1票

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:19:13.66 ID:znpebGbC.net
>>604
それだけ休んだなら配らない選択はない。
家族の怪我で数日休んだ人でさえ菓子折り配る職場。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 19:49:05.48 ID:1ZKlAlRC.net
切迫で2週間休んだ時は配ったよ。これからもめいわく掛ける可能性高いし。

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:03:46.18 ID:JfzxvHRx.net
602です。皆様ありがとう!
2週間寝たきりで仕事脳になれておらず、妊娠自体に対する社内からの反応とかを考えすぎて訳分からなくなってたので、冷静な意見をもらえて助かった。
個包装のもち吉系を用意し、お詫びとお礼の気持ちを手短に伝えて回ろうと思う。
忙しい月曜日の朝から出社するより、明日の午後に少しでも顔出した方が心証はいいんだろうか。これだけ空くとどんなテンションで行けばいいのか、思考回路が妊婦様になっていないか等、グルグル考えてしまう。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:24:29.24 ID:pqBi/g1y.net
>>611 普通の人たちなら「おー、大変だったね」って言うし、そう思ってるから大丈夫。
なんかねちねち言う人には表向き謝って心の中で開き直るしかない。
わたしはとりあえず単純にお菓子がもらえるなら嬉しい。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:25:35.48 ID:pqBi/g1y.net
あ、月曜の急がしがどんなものかわからないけど、私は月曜でいいと思う。
いそがしいとこ、すみません。って一言添えたりすれば良いのでは。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:34:34.22 ID:+H5uR4Em.net
来れるのなら働いてよ〜元気じゃん〜ってなるかもしれないから、普通に出勤する時でいいんじゃなかろうか
職場の雰囲気によるだろうけど

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 21:39:27.97 ID:VmvU1wUv.net
>>611
土日勤務の仕事じゃないんだよね?
土日休みなら、中途半端に金曜日午後から行ってもどうせ土日休みだし、月曜日からでいいんじゃないかなあ。

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 22:30:31.41 ID:8UPo2iQA.net
>>577
けっこうこういう母親周りで見かける。
子どもの小学校で兼業母VS専業母の図式
あちこちで見るよ。私はどっちも一長一短
あるからPTAで専業母いじめる兼業母なんて
相手にしてないけど。正直うっとうしい。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 22:32:38.95 ID:8UPo2iQA.net
>>549
みたいな母親

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 23:05:26.68 ID:0p6KfxB+.net
2週間に一度くらい、夫が平日休みの日に今くらいの時間まで残業するんだけど、
2歳の娘がママいない〜と寝しなに毎回泣くようで、精神衛生上あまり良くないのかなぁ。
朝も寝ている内に出勤するから1日半くらい会えない。
父親なら起きている間に会えないのは、あるあるだけど、母親だと罪悪感が大きいのはなんでだろう…

昼間は夫に水族館やらボーネランドやら連れて行って貰って、大はしゃぎでご機嫌らしいが。

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/01(木) 23:29:50.57 ID:iCnSD2DB.net
>>618 単に昼間はしゃぎすぎて疲れてるだけかもよ。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 00:04:06.96 ID:/Z3BaOTW.net
>>616
あなた>>549本人でしょ。釣り方が荒過ぎる。自演するなら文体変えようよ。

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 07:26:56.66 ID:Yy9ocICn.net
おさかなくわえたどらねこーおっかけてーはだしでーかけてくーびょーきなーさざーえさんー♪

ちょ、病気にしたらだめーww

子を保育園に送りに行ったら、友達が歌ってて、腹筋崩壊したよw
今日も頑張れるきがしたよw

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 07:58:24.89 ID:cVXJ6i69.net
まぁお魚くわえたどら猫を裸足で追いかけるなんてある意味病気だわな

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 08:41:31.01 ID:hdBPnlJ1.net
長文すみません相談です
7月から夫が単身赴任になりました。すぐ終わるはずが、会社都合で延びています。車3時間弱の距離で週末は帰ってきます
そのせいで4才の子供が少し前から情緒不安定になり、登園したくないと言ってフルタイム妊娠中の私も朝の送りが一苦労です。
私は家事のオペレーションやりくりは慣れましたが子供の機嫌悪さはとても大変に感じています
今まで単身赴任が無く、常の家庭から見ると大したこと無いでしょうか?
何らかのいやいやはどの子でもあるので、その時その時で誠意を持って子供に接するしか無いでしょうか?
今までのギャーギャーではなく静かにじんわり悲しいという反応もされるので、今までとは何か違うと感じています…

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 11:18:02.31 ID:mY5e0Dyp.net
>>623
単身赴任もだし、妊娠中だから赤ちゃん返りの説もあるね。根気よく説明して送り出して、お迎え以降はとびきり甘えさせてあげるのがいいと思う。うちの子はファミレス晩ご飯で喜ぶ子だったから、それで釣って登園させてた。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 15:05:58.96 ID:QJfNw7ZG.net
>>623
単身赴任も妊娠も原因の方で解決できないんだから、子供に正面から向かい合うしかないよ。
実際4歳くらいからはもう子供も人間だから、親が向き合ったら素直になるかもしれないし、逆にもっと爆発したりするかもしれないけど、
親の都合の良いようにふるまうように誘導することはもうできない年で、
話を聞いたり、気持ちを伝えたり、してあげたいことをしたり、時間はかかっても試行錯誤していくしかないと思う。

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:38:44.22 ID:MX6YAzqa.net
仕事帰って30分くらいで出来る、仕込み簡単な手抜きメニューないかしら

来週は夫遅番でワンオペなのに、この週末急な出勤と試験で全く作りおき出来そうにない
一歳の離乳食だけでいっぱいいっぱいですよ…

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:13:53.09 ID:IaehBkQB.net
>>626
誰向けか分からないけど大人用ならうちで時間ないときは焼き魚(骨無しのみりん干しとか)、みそ汁(インスタント可)、玉子豆腐、サラダが多い

魚セットしてから他の準備始めれば魚焼き終わる頃にだいたい出来上がるよ

628 :586:2016/09/03(土) 00:28:41.59 ID:5V3V+kzc.net
>>588
遅くなったけど皆さんありがとう
朝お腹空かせて電車乗るのとコンビニでさほど好きでもないおにぎり買って会社でこっそり食べるのが何だか悲しくなってきたのでもうちょっと頑張ってみます
とりあえず30分は早く起きたい
メニューとか段取りとかすごく参考になった

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:52:45.51 ID:kHpCtNJv.net
>>626
今夜作った手抜きハヤシ
1)玉ねぎスライス、人参イチョウ切り、肉薄切りをフライパンで炒める
2)火を止めて小麦粉を振りかけて混ぜる
3)トマト1パック、水、ブイヨン、ケチャップとソースを少量入れて10分煮込む
4)具が柔らかくなったら子供の分を取る
5)ソースとケチャップを追加して味を調えたら出来上がり

あと、私的にはパナのマルチグリラーが神だった。焼きたいもの放り込んでボタン押せば綺麗に焼きあがる。鶏肉コースとか干物コースとかある。火加減とか焼き色とか見守らず機械任せで放置できるので、ワーキングメモリが消費されない。壊れたら絶対また買う。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:03:37.84 ID:n0ohqm38.net
>>626
焼きそばと汁物。
麺とカット野菜と細切れ肉炒めるだけ。野菜炒めの時点で取り分けて、ハサミで細かく切って餡かけにしてご飯に載せて子どもに。
炊き込み御飯と豚汁と冷奴。
かやくセットのせてスイッチポン、豚汁はカット野菜使って子どもに取り分け。

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:06:02.18 ID:7RhiBE61.net
疲れた時は焼きそばor焼きうどんだわ
麺、肉、カット野菜買って炒めるだけ
麺類好きじゃなかったらごめん
あとは親子丼とか天津飯とか

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:07:53.94 ID:7RhiBE61.net
ちんたら書いてたら焼きそばお揃いだったw

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:33:04.07 ID:n1iVEdp7.net
>>626
前日夜に仕込みやすいのは煮魚とか煮物
特に煮魚は切り身買えば放り込んで終わりだから寝かしつけ終わってからでも意外に作りやすいよ
あら熱取れたら鍋ごと冷蔵庫に入れてる

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:44:58.13 ID:iR5cEPAZ.net
>>626です、ありがとう!
明日干物と豚こまと冷凍豚汁野菜ミックス、あと焼きそば買ってくる
冷凍うどんとか卵豆腐はあるし、冷凍キノコあるし、後、今家にあるキャベツ玉ねぎニンジンだけなんとかカットしてチンとか冷凍しとけばなんとかなる気がしてきた!

>>629
マルチグリラーはけむらん亭ですか?
うちガスのビルトインオーブンあるから躊躇してるんですが、やっぱり便利なんだろな〜

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:54:10.90 ID:iR5cEPAZ.net
>>633
ごめんのんびり書いてた。

山奥なんで、いい魚は週末に遠くまで買い出しなんだ…
そうか、煮物に冷凍カボチャも買っておくよ。
ありがとう!

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 01:56:44.75 ID:kHpCtNJv.net
>>634
煙らん亭の上位機種です。電子レンジのノリでグリルが出来るし、味もまぁまぁ美味しいですよ。ビルトインの方が仕上がりは繊細かと思いますが。
手羽元に塩胡椒して焼くだけ、とか、焼き茄子とか、ジャガイモ切ってオリーブオイルと塩胡椒かけたりとか、気楽に出来て便利です。
私は魚焼きグリルをここ数年開いていません。

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 04:07:12.52 ID:qfaycm/x.net
みんな真面目だな
大人なら一週間弁当でも冷凍食品でもいいじゃん

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 05:04:59.63 ID:urReF2Rg.net
弁当や冷凍食品でいいやっていう人ならそもそも質問してないのでは。
30分しか使えない日でも自分で何か作って食べたいかどうかは人によるからね。

普段わりと立ち歩く業務なんだけどこの半月デスクワーク中心だったら1キロ太った。
このデスクワークの山場あと半月あるのに…。

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 05:48:31.10 ID:TpzZBNdq.net
子供がテレビに夢中になってくれたりひとり遊びが得意な子だと30分でもある程度の料理が出来そう

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 06:24:53.83 ID:BFSFzcFM.net
しかし土曜の朝の高揚感は異常
体はものすごく疲れてるけど、嬉しくて寝ていられないわ

…なんて嘘です。上の子(小4)の模試があるので早起きです。

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 07:13:54.67 ID:lMktkuI7.net
休日は休日で溜まった家事とかストック作りあるからなあ。あまり気楽ではないわ。
産前は夫婦で一日中ゲームとかもできたのにな。

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 08:37:07.88 ID:PGou3k5d.net
わかるー
ストックないと平日詰むし、
休みでも半日は潰れてしまうよね。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 12:54:46.83 ID:iSMGvJV1.net
ストック作る人偉いな。私は週末に頑張れなくて毎晩子供寝かせてから次の日の仕込みしてるわ。
副菜は多めに作って二日連続出すけど、三歳児に「これ昨日も食べたよ」と言われるようになってつらい。

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 13:14:05.53 ID:ksj68/IG.net
週末は何もしたくない。
週末の昼は外食だし、ゆっくりスーパーで買い物できるから
夕食もちょっと豪華な総菜になってしまう。
つくりおきなんかできないから今の季節は
とうもろこし、枝豆、冷やしトマト、冷やしキュウリで回してる。

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 13:15:29.34 ID:K2gyqjBi.net
自分でつくってないよ
今朝はレンチンのご飯だし昼はコンビニのサンドイッチ
夕飯はきっと買ってきた寿司

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 15:29:23.28 ID:R+du/sKz.net
2〜3日同じ物出すってそんなに罪悪感持つことかなあ。
傷みにさえ気をつければ全然問題ないと思うけど。
そんな私は平日は常備菜しか出してない。
ひじき、青菜の胡麻和え、きゅうりとか大根の酢の物、この時期だとゴーヤーチャンプルーだって常備菜w

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 15:34:56.38 ID:In0gzOP0.net
うちも常備菜を並べて出すのが日常だから子供に文句言われたことないな。生まれた時からだからメニューとは続くものだと思ってるみたい。

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:02:03.92 ID:QgyWH0aU.net
常備菜いいなぁ
種類もっと教えてください
うすあげと小松菜の煮物くらいしか作ったことない…

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:10:00.18 ID:Ii2ULdLX.net
>>648
料理本もレシピサイトも数々あるよ
私はその名も「常備菜」という本と、「つくおき」というサイトをよく見てる
ただ「常備菜」の方はさほど日持ちしないし、
「つくおき」は日持ちはするけどその分味付け濃いめな気がするな

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:15:20.96 ID:ngOAqE7v.net
常備菜は味が濃いのが多くて子供向けじゃないから、薄味のがあれば教えて欲しい。
うちは冷凍もできる、かぼちゃの煮物とひじき煮、大豆の煮物が定番。
あとミートソースと餃子は大量に作って冷凍してる。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:17:24.07 ID:ncSmLLVP.net
常備菜、張り切ってラタトゥイユを大量に作ったど家族ほとんど食べなくて涙目。ほぼ一人で食べた。常備菜は好きなものは1日も持たず、好みじゃないのは大量に余り、あまり作らなくなった。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 16:56:41.09 ID:T9hZ7LUe.net
ラタトゥイユ自分しか食べないあるあるw
でも角切りベーコン入れたり、オムレツ(チーズも入れるの必須)にしたら夫も子どもも食べたよ。何か物足りないみたい
なすときのこは焼き浸しよりホイル焼きのが家族は喜ぶ。私は前者のが好きなんだが…

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 17:07:37.49 ID:ISrZYdzG.net
うちはラタトゥイユは夏中毎日食べるくらい子供も親も大好き。魚とか鳥肉、ソーセージと合わせるとメインにもなるし重宝する。

トマトソースも冷凍で常備してるんだけど、ラタトゥイユもトマトソース仕立てにしたほうが水分でなくて長持ちするし美味しい。
冬場はミネストローネが定番。

あとは何でもかんでもマリネ。人参マリネ、きゅうりマリネ、大根マリネ、きのこマリネ、魚マリネ、チキンマリネてんてんみたいな。
コツは野菜マリネは単品で作り、食べるときに複数野菜を盛り付ける。味に雑味が出なくて長持ちするし応用がきく。肉は塩振って水分出してから調理する。

あ、かぼちゃサラダもよく作ってるな。

シチュー、カレー系はルーを入れる前のスープの状態で冷凍。玉ねぎ以外の野菜は別に茹でて食べるときに添える。温野菜も常備しておくと楽。
ハンバーグ、カレー作るときはお肉キロ単位で作ってるよ。

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 17:37:01.97 ID:1D0yPwmZ.net
うちの最後の砦はギョーザ。
一度に100個作って冷凍常備してる。
子供たち(小学生男児2人)の大好物でもあるし、肉も野菜もバランス良く取れるし。
これに鶏ガラスープの素を使った中華かきたまわかめスープでも添えれば大満足してくれるわ。

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 17:38:41.92 ID:HhiGLCs+.net
うまそー!おなかすくわ!

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 18:13:15.79 ID:7ejjfDeC.net
常備菜は味が濃いのより、酢を使うものの方が安心できる。子供もよく食べる。
穀物酢にバルサミコ酢、ワインビネガーとか変えるだけで幅も広がるし。

今日の出勤はおかしな人から電話来て、本当に疲れた。なんで休日出勤に限ってこんなことに…。家飲みするぞ。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 18:13:20.77 ID:r0E5ZTAc.net
625さんと一緒で、魚(鮭、鱈、鯖、かじき等)焼いて、卵豆腐か冷や奴、キュウリスライス+ミニトマトのサラダ、味噌汁が定番だな。2日おきくらいに、こんなメニューだ。

ルクエ利用者なんだけど、誰に勧めても、それいいよね〜という共感を得ない。ブロッコリーもカボチャも温めてそのまんま出せるという便利さなんだけどなぁ。
キャベツもちぎって温めてツナ缶のせてポン酢かけて美味しいよ。3〜5分で一品出来るから、常備菜作ったことない。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 18:14:00.10 ID:qfaycm/x.net
うちはコロッケだな
子供が好きだからだけど

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 18:19:41.37 ID:W2OxufUg.net
ルクエうちも貰い物だけど重宝してるよ、それこそ常備菜の下拵えに便利。
メインも魚に酒ふってチン、ポン酢とバターで出来上がり。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 18:41:34.76 ID:BgcnhQ7i.net
楽だからホットプレートを活用したいんだけど、肉焼くと室内油っぽくならない?
周りに聞くとそんなことないっていうんだけどなにがちがうんだろ
換気扇つけて窓開けても、食べ終わると床がツルツルしてたりするんだよなあ

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 21:06:11.05 ID:YCDX/BbF.net
>>660 室内で調理したら汚れるよ。鍋とかだと大丈夫だけど。

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 21:07:38.36 ID:idPMqPvv.net
>>660
ガスレンジの上に乗せて換気扇の真下で調理してるよ
しかし床までツルツルは経験無いな…

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 21:28:23.03 ID:tDwHXxmv.net
私も常備菜派だけど、マリネ酢の物系を子が嫌がる
どのレシピにしても酢を控えめ甘めにしても嫌がって食べず、もっぱら大人の副菜だ
2歳でも食べれる?よね?
そもそもカボチャ、ブロッコリー、トマト以外の野菜を進んで食べないから仕方ないのかもだけど。
偏食を治したい、そしてテンプレかのように保育園では食べてるらしい

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 21:48:49.72 ID:urReF2Rg.net
うちの2歳と5歳もマリネ絶対食べないな。
南蛮漬けもだめだわ。
上の子だけしかいなかった時は単に偏食かと思ってたけど下も食べないからもう作ってない。

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 22:16:25.77 ID:1D0yPwmZ.net
>>660
うちもうちも!!ホットプレートで焼き肉するとフローリングがツルツルになる!!
だから滅多にやらない。終わった後はマイペット片手に床の拭き掃除しなくちゃいけないから…。
ダイニングテーブルのすぐそばの壁にも、隣接するキッチンのガス台の上にも換気扇あって回してるのに、なんでこんなに油っぽくなるんだろう。

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/09/03(土) 22:51:34.58 ID:cgmkbAuu.net
>>651
うちもほっとんど手つかずで残されたラタトゥイユ、
腹立ったからぜーんぶチーズ入れてカルツォーネにしたら「ピジャピジャ」言いながら全部食べてた
>>663
保育園では食べるのに食べないあるあるすぎて困るw
うちはカボチャと人参以外はフルーツ含めて絶望的
2歳児はそんなもんらしいけど、野菜半分放棄気味…

総レス数 1004
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200