2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.45

1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:57:22.84 ID:fdQqKVZ7.net
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。
※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.44 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459164193/

2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:58:41.13 ID:fdQqKVZ7.net
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ148 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456890503/
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド293 [無断転載禁止][無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459511755/
0歳児の発達不安吐き出しスレ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1451519128/
母乳育児スレッド その103 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459309857/
【母乳】○●混合育児のスレッド12●○【ミルク】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1444975279/
【完ミ限定】ミルク育児でGo!29缶目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456753137/
【マンマ】離乳食Part71【オイシー】 [無断転載禁止]�2ch.net [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457066904/

3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 08:58:49.59 ID:fdQqKVZ7.net
●○●病気について統一スレ●○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453675160/
乳児湿疹のケアどうしてる?その20 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455902724/
紙オムツどれ使ってますか? 51枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455580534/
【オムツ】布オムツスレッド 13つ折【おむつ】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428052460/
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 27【ベビー用品】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1445014972/
【50】ベビー服 Part48【95】 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455703383/
【暑い】今日ベビに何着せる?8シーズン【寒い】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441451301/
◇◇チラシの裏 318枚目◇◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459640314/
【まったり】カレンダーの裏 27枚目【息抜き】 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458796558/

4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 16:40:01.97 ID:Do/Ewf2y.net
【産褥期】産後の身体を労りつつ語るスレ【トラブル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458743001/
【それでも】夫に一言!!統合スレ46
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458994638/

次スレからテンプレに追加お願いします

5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 17:51:05.98 ID:fdQqKVZ7.net
関連スレありがとう!
確執スレふたつもどうかなと思ったけどそれだと多すぎかな
前スレでも出てたけど、ざーっとスレタイ並んでるだけだと見難いから関連スレジャンル分けするのいいかもね

6 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:34:21.34 ID:Do/Ewf2y.net
☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ148
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456890503/

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド293
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459511755/

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド その103
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459309857/
【母乳】○●混合育児のスレッド12●○【ミルク】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1444975279/
【完ミ限定】ミルク育児でGo!29缶目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456753137/
紙オムツどれ使ってますか? 51枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455580534/
【オムツ】布オムツスレッド 13つ折【おむつ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428052460/
【暑い】今日ベビに何着せる?8シーズン【寒い】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441451301/
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 27【ベビー用品】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1445014972/
【50】ベビー服 Part48【95】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1455703383/

7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:35:41.67 ID:Do/Ewf2y.net
☆トラブル関連スレ
●○●病気について統一スレ●○●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453675160/
乳児湿疹のケアどうしてる?その20
http://echo.2ch.net/test/ read.cgi /baby/1455902724/

☆お母さんの悩み・息抜き関連スレ
【産褥期】産後の身体を労りつつ語るスレ【トラブル】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458743001/
【それでも】夫に一言!!統合スレ46
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458994638/
◇◇チラシの裏 318枚目◇◇
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1459640314/
【まったり】カレンダーの裏 27枚目【息抜き】 ★2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458796558/


簡単にですが分類して貼ってみました
離乳食スレと発達不安スレは三ヶ月までの低月齢が対象になっていなさそうなので外してみました
どうでしょうか…?

8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:49:36.39 ID:77rXW5Ry.net
いちおつ

>>6-7
いいね!
お母さんの悩み〜のところに確執・愚痴スレ追加してもいいかもね

育児にまつわる義父母との確執・愚痴68★ [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457135151/

9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 18:54:34.06 ID:9k80rdNg.net
すばらしい!乙です!

10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:02:33.03 ID:0Q/WyZBB.net
>>1
>>6
二人とも乙
いつもスレ立てイライラして見てるから急に仕事できる奥様方が増えて若干ビビっている

11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:05:59.28 ID:PbLh0TCW.net
スレ立て乙です!

前スレで育児書についてレスくれた方ありがとう!
育児百科みてみます
そういえば産後、ゆったり本屋さんにも行けてなかったと気づいたので今度散歩がてら寄ってみます

12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:09:18.30 ID:qG4IGivS.net
今日初めてベビーカー使ったんだけど何これ軽いし楽ちんだし子は爆睡だし
三週間前に買ったのに悪天候続きでやっと使えたわ
デカいからビョルンでの買い物に限界を感じてたんだ
下の荷物入れに買ったオムツも入れれたしうれしい

13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:09:33.77 ID:Lqe5zsP+.net
>>1 華麗なスレ立て乙でしたわー!

近所の育児サロンが3ヶ月〜参加可なんだよなー
あと1週間ほど!
ママ友ってか戦友が欲しいー

14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:09:37.43 ID:qG4IGivS.net
スレ立て乙です!

15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:10:48.39 ID:Lqe5zsP+.net
>>6 ありがたやありがたや

16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:12:19.81 ID:X+GzVNF/.net
>>1乙です。

明日育児サロンデビューのはずだったのに嵐だって。
参加者も少ないだろうし、来月にするかなあ。

17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:29:40.07 ID:U+f056ps.net
スレ立て乙です!!

夫がご飯いらないってのは楽だけどついつい1人だと適当な夕飯になってしまう
しかも完母だけどお腹そんなすかないしなあ
つくってくれる人がいたらきっと沢山食べるんだろうけど
つくるのも面倒になってしまうわ
食欲より睡眠欲のほうが勝ってしまっている

18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:31:53.84 ID:P34kbSyF.net
>>1 乙です
前スレ>>1000もGJ

産院からK2シロップ10回分処方されたけど
1ヶ月検診終わったら続けるかは好きにどうぞーって
感じだったし止めるかな
好きにどうぞーって言われても悩むわ
それだけ大した違いはないからなんだろうけど

19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:38:25.95 ID:fdQqKVZ7.net
>>6-7乙ポニテ

>>950
次スレ立てる際の関連スレは>>6-7>>8を追加したものに変更でおねがいします

20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:38:52.80 ID:7eAj5yBS.net
>>1おつ

今日でこのスレも卒業だ
新生児の時は辛かったな。今も夜授乳してたら、このスレ見てる
それにしても、ずっとくっついてなくちゃいけないわ、よく泣くわで卒業の時は楽になってるかと思ったら楽にならない…悲しい

21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:48:28.83 ID:th/HlDOG.net
>>1

1ヶ月ちょいだけど立って抱っこしても寝ないしグズグズが凄い
大きめだから抱っこに疲れておしゃぶりさせたら落ち着いたけど今日は特に酷いから夜が不安だなぁ…
魔の六週目かなこれ?

22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 19:56:52.70 ID:77rXW5Ry.net
>>18
うち18回もあるよ
やめてもいいならやめたいなー、そのためだけに哺乳瓶消毒するのがとてもめんどくさい…

23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:06:39.04 ID:i2Rlh6uA.net
スレ立て、テンプレ共に乙です

うちも今日で卒業
寒い時期で外出もできず、心身ともにつらかったな
夜何時間も寝ないとき、夜中の授乳のつらいときなど、このスレに助けられた

あとここで知ったPERFECT HUMANで何度も泣き止ませに成功
ありがたやありがたや

24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:07:03.53 ID:Lqe5zsP+.net
>>22
哺乳瓶!その手があったか!
筒状の包みそのまま咥えさせて飲ませてたわ。
助産師さんがそうしてくれていたのを見て真似してたけど、自分じゃ上手くできなくて子の口からこぼらちゃうんだよなーなるほどありがとう!

25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:23:38.79 ID:PUnuZV60.net
>>1 乙です
3カ月半、元々よく吐く子だったけど、最近体重増えてない
縦抱きしてるとペースト状のゲロ吐くから、最近抱っこもビビってる
遊び飲みが多いから、飲み過ぎって事もない気もするけど、何が良くないんだろう

26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:26:10.19 ID:8UvKZRAH.net
>>24
乳首だけくわえさせてシロップ流し込んで飲ませてる。
産院で教えてもらったよ。

完母だったら3ヶ月くらいまではK2シロップ続けるよう言われたから素直に従う。

27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:32:23.33 ID:xEvg0LJ/.net
>>1
スレ立て乙です!

2ヶ月、初めての予防接種。
注射針を刺す前から涙目で、刺されてウェーン。
でもロタもちゃんと飲んで帰宅。

駄菓子菓子、帰宅してからグズグズ。
寝たと思っても「ヒィーーン;;」と泣いて目を覚ます。
思い出し泣き?みたいな感じ。

でも、そうだよね。
お腹の中から外界に出てきて初めてのチックンだもんねぇ。
起きる度に「頑張ったね、頑張ったねー」て言いながら抱っこしてヨシヨシしてる。
赤を抱っこしてバランスボールに座ってから一時間半。
母は頑張るよ。

28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:41:25.06 ID:KJ3i/hsJ.net
>>27
駄菓子菓子×
だがしかし○

でおけ?

29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:44:35.70 ID:YOHRP6Fq.net
汚話



産後、水分不足なのか、自分の●がカッチカチでトイレのたびにお尻が痛い
やっぱり母乳生成に水分持っていかれてるんだよねこれ?
もっとマメに水分取らないとほんとにガチガチの便秘になりそう!

30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:46:19.80 ID:xEvg0LJ/.net
>>28
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1243905352

よくある言葉遊びです。
すみません…。

31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 20:53:07.43 ID:sv5KilHz.net
ここで節句の話になったときに袴ロンパースはネンネ期でも80でよい、って書いてて悩んだけど80買ってみたら、たしかに大きいんだけど写真だと違和感ない!
正月も着れそうで助かった
ありがd

32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:10:31.40 ID:qVz+glWJ.net
>>24
筒のままあげちゃダメって言われたわ
哺乳瓶の乳首かスプーンとかであげてって
筒というか袋の形状が私のとは違うのかな??

33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:15:55.79 ID:77rXW5Ry.net
うちK2シロップ白湯で薄めて飲ませるように指導受けたんだけどそのまま飲ませるのもあるんだね
白湯入れて冷ましてがあるから哺乳瓶必須なのよねー

34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:20:31.17 ID:mRH/H2In.net
>>27
うちの産院は血液検査のため入院中に足の裏から採血したよ
通常はしないのかな?

35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:22:27.03 ID:Do/Ewf2y.net
>>27
多分だけど注射の痛みじゃなくて副反応でグズってるんだと思うよ

36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:32:53.38 ID:sv5KilHz.net
>>34
新生児マススクリーニングはまずやってると思う

37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 21:49:20.56 ID:dLlbdnPg.net
今月で4ヶ月。早くセパレート着せたい!と思ってたけど、最近の成長を感じてか、もっと赤ちゃん赤ちゃんしたロンパース着せておきたいな、と思うようになったw
動物ドーン!的なやつ。足付きもやっぱり欲しい!

38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:00:56.86 ID:Ol8gdPp4.net
さー今日も長い長い夜になりそうだ!
頻回授乳でオムツ替えもマッハだー

39 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:01:57.51 ID:dVEGL2X+.net
今朝、子に初めてのおもちゃをAmazonで頼んだらヤマトがもう持ってきてくれた!仕事早すぎびっくり!!
でも寝る時間だからご対面は明日だな〜。どんな反応してくれるかな?楽しみ!

40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:06:38.99 ID:ry5PKYOA.net
前までまとまって寝てくれてたのに
最近夜中も頻回授乳になってしんどい

最近よゆうがなくて
毎日イライラしながら育児してて
ため息、愚痴はでるし
今日は舌打ちまでしてしまった

こんな母親のもとに
産まれてきた子がかわいそうだ‥


そして3ヶ月すぎたけど
体重5.3kgしかない

手抜きしてる訳じゃないのに
上手くいかないことばかりでもういや

41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:26:36.03 ID:/tx2/Eqw.net
もうすぐ2ヶ月。
今日も寝かしつけ30分でぐっすり!やったー!
昨日からなんだけど、夜は薄手のおくるみでがっちり巻いて抱っこゆらとんで着地すら気づかずぐっすり寝てくれることにやっと気づいたw

完ミ+体重成長曲線かなり上だからか、夜中は授乳間隔も4〜6時間空くし本当に有難い!

でもなんだかがっちり巻くことに少し罪悪感が…

42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:28:37.30 ID:FHneNGoN.net
1時間グズグズに付き合って抱っこして寝た!最近22時30分〜23時30分には寝て、そこから5時30分頃まで爆睡してくれるので助かる。
寝る子は育つという言葉通り3ヵ月手前なのに既に体重6.8Kg…

43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:28:44.87 ID:/tx2/Eqw.net
リロって無かったごめん
嫌味なタイミングになってしまった…
ただ今まで全然寝てくれなくて辛かった分解決策が見えて嬉しかったんだ…

44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:37:55.12 ID:0SRuTmmO.net
クラシックや胎内音では泣き止まないで、KONISHIKIのドスコイダンシングでは入眠出来ていた我が子だけど三ヶ月過ぎてからはだんだん通用しなくなってきた
perfect human試してみようかな

45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:43:57.30 ID:FHneNGoN.net
>>40
イライラしちゃうよね!わかるよ!
私も何してもグズグズして寝ない時はイラっとしちゃう。
でも、子どもって何かを感じるのか余裕持ってグズグズに付き合ってると安心して寝るんだよ〜
イライラしながらグズグズに付き合うと余計泣く!
そして、体重5.3kg…羨ましい!ウチは7kg近いから重いし、何処に行っても大きい。とか、もう半年かと思った!って言われるから嫌気が差すよ!
なのでそんなに思い詰めちゃダメだよ!

46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:44:00.74 ID:Bn1fJRkf.net
娘のお風呂は旦那の仕事っていうか入れたがるからやってもらってるんだけど、今日はまだ仕事から帰ってこない…
昨日もお風呂遅くなってなかなか寝付いてくれなかったんだよな〜今日も長い夜になりそうだわ…

47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 22:45:31.79 ID:tXUCTIbO.net
http://i.imgur.com/tWH4ORv.jpg
まず前提として、お子さんと信頼関係を作って下さい。
毎日よく抱き締めて、言葉でも愛を伝えて、
自分は愛されているんだ、生きていていいんだ!と言う
「自己肯定感」をしっかり作ってあげて下さい。
例えば一人遊びしている時に、ちょっと転んだ時、大げさでもいいので
大丈夫?!とぎゅっと抱き締めて、ほっぺをくっつけて、
「ママがいるからね、大丈夫だよ」
ってやさしく背中を撫でてあげてください。
本人が落ち着くまで、ずーっと声をかけてあげてください。
ぱっと笑顔が戻ったら、OKです。
(最初はすごく長く時間がかかりますが、
繰り返すことによって、だんだん短時間で安心して笑顔を見せてくれる様になります)

例えば何か上手くいかなくて、かんしゃくを起こしている時、
抱き締められるぐらいまで落ち着いたら、抱き締めてほっぺをくっつけて、
「ママがいるからね、大丈夫だよ」
ってやさしく頭を撫でてあげてください。
(これも転んだ時と同じで、落ち着くまでやってあげてください)
何か不安な事があった時、
「ママがほっぺをくっつけて、優しい声で落ち着かせてくれる」
と言う信頼関係を築いてください。
そうすると、何か不安があった時、ほっぺをくっつけるだけで、
落ち着いてくれる様になってきます。
(ただし、夜驚症の場合は別です)
(あと、私は普段すっぴんの時が多いので、お化粧してる時は
できないと思います…すみません…)
子どもの泣き声ってね、すごく母親にとって辛いんですよね。
頭では分かっていても、こう、耳元で「黒板をキーッ」と鳴らされる様な、
不安感とかがあったりするんですよね。
でも、そんな時にぐっと堪えて、信頼関係を作っていくと、
だんだんとお母さんも楽になりますし、お子さんも楽になると思います。
泣き声に耐えて優しく声をかけている時は、正直しんどいですが、
それを乗り越えて子どもが「ぱっと笑顔を見せてくれた」時、
それが全て吹っ飛ぶくらいの幸福感です…
ああ、この子の不安な気持ちを、全部受け止めることができたんだなあ…
と言う嬉しさもこみ上げてきます…

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:00:06.84 ID:KICpv23T.net
授乳してベッド置いたら寝た〜やった〜と思ってトイレ行って帰ってきたら薄暗い部屋の中、子が目を開けてこっち見てた
あ、まだ寝てなかったのね…
どんなホラー映画より怖いわ…

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/06(水) 23:41:48.38 ID:PLVnGVD0.net
>>48
分かるwww
リビングのとなりの部屋を暗くして置いてるんだけど、さっき覗いたら無表情で暗闇のなか目を開けてて、すごい怖かった
反射的にそっと扉しめちゃったよ…

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:04:20.74 ID:R3jxPk+d.net
まさにそっ閉じだよね
そして結局泣き声が聞こえてきた時の絶望感…

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:07:47.02 ID:qiXsn9Of.net
>>40
体重は個人差あるし大丈夫!
ため息愚痴だって、母親も人間なんだし仕方ないよ
あんまり思いつめないで、多少手抜きできることは手抜きしたっていいんだよ
授乳回数もそのうち減るからもう少しの辛抱、息抜きも大事だよー

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:23:58.31 ID:iHCN7pWs.net
>>48
あるある過ぎて笑ったw

53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:26:08.51 ID:wd7S4wQT.net
k2シロップって1ヶ月健診の時飲んで終わりだったんだけどその後自宅でも飲む物なんですか?
産院からもらわなかったし完母なので気になりました

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:31:52.69 ID:4FQZxc7d.net
授乳してからミルクを足してるんだけど、最近ミルクを残すことがある
授乳量が増えたのか、なにか調子が悪くてミルクを残してるのか判断ができない…
半分眠りに入ってるときにミルクを飲ませてるからかな?

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:54:35.59 ID:1GsuSReo.net
>>53
緑黄色野菜や納豆を食べると母乳にビタミンKが出るみたいよ。うちの子は3回しかシロップ飲んでないや。産まれてすぐと退院前と1ヶ月健診のとき。病院によって色々と違うのね。

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 00:56:45.58 ID:+km1M4n3.net
1ヶ月健診のときも飲んでないな
生後1日目?と退院日だけだったと思う
実際要らないくらいなのかね〜

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:16:10.71 ID:lhJfkk16.net
うちもK2シロップ三回だった
地域性?産院によってなのかな…
心配になるよね 統一してほしい

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:34:25.06 ID:ZO0oET8N.net
k2シロップ、毎週1回3ヶ月まで飲ませる分渡されたよー
先週飲ませ忘れて焦ってたんだけど、みんな飲む訳じゃないなら一回くらいすっ飛ばしても大丈夫そうでちょっと安心したw

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:37:41.92 ID:cRJ2Dssg.net
前はπ落ちすればベッドにおろしても
スヤスヤ寝てくれたのにギャン泣きするようになった
これが成長ってやつなのね…

60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:41:28.78 ID:+kNL9gRi.net
2ヶ月過ぎたあたりから夜π落ちか指しゃぶりで入眠できてたのに
3ヶ月半の今日夜間授乳後置いても泣き止まなくてびっくりした
いつもの向きぐせとは逆に向いて今にも寝返りしそうな勢いでえびぞりして絶叫
本当に久しぶりにだっこで寝かしつけた
何だったんだ…とりあえず寝よう

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:47:25.56 ID:/A38LqTQ.net
スレ立てテンプレありがとう!

K2シロップうちはしっかり飲ませてねと退院時に箱で渡された(10袋位?)
ただ飲ませるの忘れてしまう
1週間位ずれちゃってるけど一応終わるまではあげようかなと思ってる

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 01:48:14.17 ID:vuCZa5xm.net
>>53
今まではそのやり方が一般的だったんだよ
最近は、継続してのんだ方がよい、という話になってきて、それで自宅用に渡されるようになってきた
まあ、いままでのやり方より効果的、なだけだからそんなに気にするひつようはないよ

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:06:05.96 ID:wd7S4wQT.net
>>53です
有難うございます
病院によって違うんですね!確かに統一してほしいものです心配になります…
緑黄色野菜や納豆全然食べてないので今後食べたいと思います

もうすぐ3ヶ月
一昨日からうちも夜間授乳後、寝なくなった
今まで夜間授乳後置いたら寝てたのに
昨日までは添い寝したら何とか寝たのに今日はそれもだめでずっとグズグズして泣く
これいつまで続くんだろう

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:16:03.77 ID:qiKJ+51j.net
>>45
>>51

ありがとうございます
少し気が楽になりました

旦那が出張中で毎日2人きりので
友達のいない土地での生活で
ストレスが思うように発散できませんでした

そういえば最近愛情をもって
抱っこしていなかったなーと
>>47さんの書き込をみて思いました

すぐには気持ちを切り替えるのは
無理だろうけど
少しずつチャレンジしてみます

65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:21:58.98 ID:C37he8qo.net
>>64
ポエムみたいなバ改行やめてくれ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:23:48.79 ID:m9aqYidI.net
生後22日目。最近沐浴のあと17時位からこの時間まで全然寝なくてぐずってる。
何とか寝かしつけても10分も経たないうちに両手をばっとあげて顔を真っ赤にしてプルプルして泣き出す。
辛くて目眩が酷くなってきたから今放置中。10分したら戻ろう…。
4時にミルクあげたら疲れて寝てくれるといいなあ。

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:46:59.23 ID:P5URbIP9.net
今日思い切ってミルクの量増やしてみたら飲んだあと布団で勝手にウトウトして1人で寝てくれたー!感動!

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 02:56:29.05 ID:qiKJ+51j.net
>>65
すみません
これを最後にもう書き込みません

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:24:35.78 ID:995kdXxt.net
K2シロップうちも3ヶ月分渡されてやっとやり終わったところ。産院で説明受けたときはビタミンK2は母乳にもミルクにも含まれてないから〜って説明受けたけど完母とかも関係あるの?

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:40:04.56 ID:xdTE4HkA.net
>>69
粉ミルクにはビタミンK入ってるよ〜

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 03:47:44.98 ID:MRSMAMpz.net
育児の疲労で首のリンパがぼっこぼこだし痛い…
頭痛も酷いし首肩腰手首痛いしぼろぼろすぎる
原因を除けば治る=治らない、ということだからつらいなー
こんなので里帰り終わったら自分のことながら倒れないか心配

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 04:29:44.59 ID:pBpNz3xw.net
K2、ミルク飲ませてたら必要ないってこと?
退院時にそんなの何も教えてもらえなかったわ
母乳推進のところだからか、何でも完母前提で話されるのが辛い

ていうか完母の人って思ってたよりずっと多いんだね
頻回授乳も水分補給も頑張ったけど分泌減るばかり、2ヶ月過ぎていよいよ枯れそうな感じ
自信持っておっぱい含ませられるかーちゃんになりたかったのにな
自己嫌悪で辛い

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 04:32:57.12 ID:HoUYzQo9.net
K2シロップの件、うちは完母なら渡された10回分キッチリ飲ませてね、混合or完ミならビタミンKは摂取できてるから飲ませなくてもOKだったよ

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 05:05:23.92 ID:N+k8h/2x.net
>>72
必要ないと言うか、入院中にすでにのんでるはずだから、効果を高めるため、渡されてるんだよね
飲みきるのが確実だけど、ミルクを飲んでるなら、まあ、いいよって感じ

75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 05:29:37.54 ID:2nxHulxy.net
>>66
一昨日の私がいる…
長時間だと辛いよね。お疲れさま。無理し過ぎないでね。
試したことあったらゴメンだけど、ようつべとかにある、赤ちゃんが泣き止む動画とか赤ちゃんが寝る動画見せてみたらどう?
生後2週間のうちの子は少しは効果あったよー。

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 05:31:17.55 ID:MW1gY92X.net
K2シロップ三回だけであとは納豆とか緑黄色野菜食べてねと言われただけだわ
男児だから必死に三食納豆とブロッコリー食べてた

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 05:40:48.74 ID:VDtBy3DC.net
久しぶりに1時間半とか2時間おきに起きてきた上π飲んでも寝てくれなかった
君は新生児じゃないんだぞもうちょっと寝てくれー

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 05:53:19.80 ID:+km1M4n3.net
ミルク飲ませ終わったらそのまま寝ようと思ったけど●臭に勝てなかった…
深夜朝方に●やめてけれ

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 06:10:25.33 ID:U4znFZef.net
もうすぐ生後1ヶ月。
●が一気に出るので、
ギャザーや背中まで漏れて、
着替えさせている。
それが1日4回あった。
だだ漏れ●を何とかしたくて、
ミルクに変えるも意味なし。
お腹痛いとなくこと

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 06:38:00.61 ID:995kdXxt.net
>>70
そうなんだ。混合だけどアラームセットしてまであげてたよ。あげて困るもんではないけどさ。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:02:59.64 ID:n2MTiWd1.net
19時〜6時半まで寝てπ飲んでまた寝た
3ヶ月でこんな寝るもんなの?心配になってきた
決してよく寝る自慢じゃないです

82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:08:00.08 ID:8W8zlGK3.net
昨日、自治体の2ヶ月の赤ちゃんの集いみたいなの参加したんだけど、他の赤ちゃんはうつ伏せにするとガッツリ首あげてるのにうちの子は行き倒れのイモムシみたいにペチャッとなったまま…

人と比べないとか、成長具合はそれぞれだからーってのは分かってるけど少し凹むわ。

ちなみにうちの子は今2ヶ月半。

突然死が強くてうつ伏せにする事が無かったからなのかなー。練習させたほうがいいのかな?

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:08:10.46 ID:995kdXxt.net
>>79
オムツのサイズは大丈夫?うちも1日1回まとめて出す派だけどサイズ替え頃よく漏れてたよ。ずっとってことなら見当違いごめん。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:15:54.60 ID:83r146lh.net
2ヶ月になったばかりなのに鼻風邪をひいてしまったっぽい。
今日は予防接種のつもりだったけど、延期にするかとりあえず受診するか悩む。
πは飲めてるし、苦しそうだけどちゃんと寝るから大丈夫なのかな。
しかしながら、免疫仕事してくれよ...

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:24:17.47 ID:fbon3p7f.net
昨晩すごい唸ってて苦しそうにグズグズしてたからπあげ過ぎたかなー?と思ってあげ渋ってたら深夜に突然のギャン泣き。
結局また追加πしたら寝落ちたよ。どれくらいπあげていいのかわからん。

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:54:38.55 ID:I4kXmfwn.net
魔の3ヶ月が始まったのか夜も朝も昼も寝る前にギャン泣きひどい
今まではぐずっても10分も泣かなかったのに一昨日から眠い時はなにしても1時間近く泣きやまない
かーちゃんのHPゴリゴリなくなっていってるよ…

87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:58:13.54 ID:hW9IsgU8.net
昨晩7時過ぎくらいにπ飲んで、そこから朝6時まで寝ててビックリした!
前にここで、泣く元気なくてグッタリしてるのでは?と書いてあったの思い出して慌てて起こして飲ませたらガブガブ飲みながらπをグーでぺちんぺちん叩いている…さすがに夜中に空腹で起きると思ってたんだよ母ちゃんも寝こけて悪かったよ…
夜間授乳ない場合、昼間に頻回してね〜と保健師さんに言われたんだけど、みんなそうしてるの?
もう成長曲線も上辺ギリギリの子ぶただけど無理にあげないといけないのかな…

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:00:35.93 ID:XLuRbsZo.net
>>82
行き倒れのイモムシw二ヶ月半のうちもだわ〜
上の子が同じくらいの時と比べたら色々ゆっくりだから本当個人差なんだよね
調べたら五ヶ月健診でも首すわってないって診断された子もいるみたいだからゆっくりめなんじゃないかな

仰向けで腕を引き上げたときに頭が付いてくるかで判断するからそれを無理なく練習するとか
うちはソファの背もたれに寄りかかった状態でラッコ抱き?縦抱き?してると首持ち上げてキョロキョロしてるよ
まあカックンてなって私のない胸に直撃してるけど…

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:09:33.47 ID:OfWUA+sB.net
最初の覚醒までは4時間以上寝るんだけどそれ以降明け方まで2時間おき
5時前後はグズるので結局抱っこ
3ヶ月目前で似たような人多いんだなぁ

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:12:55.32 ID:8W8zlGK3.net
>>82です
突然死が強くてって何だ。突然死が怖くてですorz

同じような人がいてよかった。
安心しました!うちも傾斜つけたラッコ抱きしつつ練習させてみます。

頭が大きめなのも顔の持ち上げに影響するんですかねぇ…。

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:21:08.22 ID:9URDFcFq.net
>>82>>88
うちも芋虫wまだ2か月半だし〜って焦ってなかったけど、首が座る子はすわってるのね。
>>88さんみたいな練習はしてるけど、心地よさそうに私の胸に頭引っ付けて寝るよ…
上げる気配ないな〜

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:24:54.30 ID:9URDFcFq.net
>>90
あ。うちも頭大きめw
旦那がかなり大きくて、トメに『うちの子頭大きくて、1歳になっても頭カックンカックンさせてたわ〜w首すわるの遅かったわよ。』って言われたのを思い出した。
1歳でカックンカックンってよっぽとだな…

93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:33:33.50 ID:C4bKgaGA.net
1か月と少し
時々クケケケケケと怪鳥のような声で泣いている
喉や鼻に鼻水でも溜まっているのか心配になる
そして声を聞くたびパタリロを思い出すよ

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:41:09.15 ID:RtTvvlrB.net
>>76
1日ならまだしも毎日三食納豆は止めた方がいいよ…プリン体の過剰摂取

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:46:13.01 ID:dCFzyX8x.net
>>90
うちも窒息とかが怖くてうつぶせ2ヶ月半ぐらいまでさせてなかったけど、保健師さんから運動にもなるし寝返りの練習にもなるから必ず親が見てるところでならうつぶせ練習させてあげるといいですよって言われた
その頃はすぐ顔落ちてイモムシ状態だったけどもうすぐ4ヶ月の今大分あげられるようになってきたよ
上達していく過程みるのも結構面白いです
あと最初はシャチホコになるからそれも可愛い

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:46:57.00 ID:oPDt+yrH.net
今日は一日お天気悪そう
散歩に行けないから母に預けて
ネイルでもしよう

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:48:01.23 ID:fzsrwXPR.net
>>89
1ヶ月の女の子。似たような状況です。
10時半の授乳のあとが2時半だったので、あいて良い感じ、と思っていたのですが、そのあとが4時、5時半、6時半。
朝になるにつれて間隔が短くなります。
眠いとちゃんと飲まないから、短時間でまたほしがる。起こしてしっかり飲んでもらうとかジーナ式には書いてありましたが、電気使わずに起こすの難しい。

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:49:26.09 ID:74sk8mH6.net
>>82
うちも2ヶ月くらいの時はそんな感じだったよ!3ヶ月過ぎて急に頭あげる様になった。
明日から義実家に行く。犬いるんだよなぁ…やだなぁ…

99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:59:59.32 ID:bHRBbiV0.net
3ヶ月半だけど、今朝うつ伏せにさせたらずりばいで2歩進んだ。
寝返りまだできないのにいいのかな?まだ首も座りかけだから窒息とか怖い

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:14:01.68 ID:hx08VRMn.net
>>81
うちも20時にミルク飲んで6時まで寝てる3ヶ月半
2ヶ月半位からこのペース
こないだ心配で0時くらいにミルク足したけど起床は6時くらいと代わらず
2か月位まで寝てくれなくて、昼夜逆転したり朝の3時位からハッスルしたり大変だった
出来ればこのペース続けてほしい

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:27:15.06 ID:TpK46GTT.net
生後2週間って言ってもまだまだフニャフニャの新生児だと思ってたけど、重いわ腕力脚力ついてるわ満腹なだけでは寝ないわで成長を感じるなー。

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:38:21.26 ID:/A38LqTQ.net
久々にベッドで朝寝?してくれた!
やりたい事がたくさんあるはずなんだけど音で起こしそうなのとなぜかやる気がでない…
結局ソファで横になりスマホ…
もしかして私はおんぶとかで動いた方がいいタイプなのかも
何かくっついてないと心配なんだよね

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:52:34.98 ID:9ZHB1bsw.net
明け方妙にしんどくてネガティブレスしようと思ってたのに、子が朝から大量に●して機嫌よくキャッキャッアイヤー言ってるとこ見たら脱力
もっと気楽に頑張ろう
育児が大変なのはわかるけどもしかして低月齢時期が一番しんどいのかな
初産だから現状しかわからんけど、いつか子が大きくなった時にあの時はあの時でしんどかったが今よりはずっと楽だったなーってなる時が来るのかな

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:54:46.62 ID:p5+d0pdL.net
2ヶ月。
予防接種にて体重を測ってもらったら出生時の体重3.5kgから6.5kgまで増えてた。
あれ?ほぼ倍じゃない?
体重が倍増するのって3ヶ月って聞いたんだけどおかしいなぁ???
最近手首やら腰やら痛いと思ってたけど、そりゃそうだわ。

>>68
キニシナイキニシナイ!
また何回あったら、書き込みにきなよー。

105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 09:58:05.54 ID:Jr0SdRDb.net
少し動かしてない時間、特に寝起きに、手の指の関節が痛いんだけど同じような人いる?
夜中にオムツ替えたりミルク作るのに指が痛くて仕方ない。
ググったらリウマチがヒットして怖すぎるよ…

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:00:55.12 ID:IQx4A82P.net
昨日の昼間びっくりするくらい寝てくれててその反動か夜中グズグズ祭だった…
そして今またグッスリの子
また今夜もそんな感じなのか

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:08:08.99 ID:p5+d0pdL.net
>>105
バネ指じゃない?
育児は腱鞘炎やらバネ指やらなりやすいみたいよ。
そしてバネ指をリウマチと勘違いしちゃう人も結構いるみたい。

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:15:02.44 ID:EcjTIxRX.net
ベッキーかわいそう ベッキーかわいそう

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:22:00.22 ID:Jr0SdRDb.net
>>107
レスありがとう
バネ指は付け根で私が痛いのは第二関節なんだよね。それに特に痛いのが手の指なんだけど他にも足首やら手首やらの関節が全て痛むからリウマチ疑っちゃって。
病院行ってくるか…

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:24:24.72 ID:FzpiUrdt.net
>>105
同じ感じです
寝起きの親指がめっちゃ痛い
>>107さんも言ってるように、バネ指だと思うよ
手首は腱鞘炎だし、めちゃめちゃ辛い…

生後2か月半にして、初めて5時間も寝てくれた!
目覚めのスッキリ感が全然違う
今まで1時間半〜2時間で目覚めてただけに、未だにちょっと信じられないw
神様ありがとう!

111 :110:2016/04/07(木) 10:26:43.16 ID:FzpiUrdt.net
>>109
おお、レスが…
すいません。タイミング悪かったですね
リウマチ心配ですね
病院行くのも大変だろうけど、お大事にしてください

112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:31:57.72 ID:jzdlDQp/.net
>>105
私も同じ
ググったら産後のホルモンが関係してるらしい
抜け毛はないから私は指に来たのかな?
別スレで相談したらお灸をすすめられたよ

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:34:15.04 ID:vuCZa5xm.net
>>106
生後二ヶ月以降なら、あんまり昼寝しすぎるとなかなか夜寝ないらしいよ〜
昼寝しなくてもしすぎても夜も愚図るって子供はむずかしい

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 10:49:36.67 ID:k/zGEBQK.net
離乳食と兼用にしようとお食い初めの食器探してるけど悩みすぎて禿げそう。
早く買わなきゃ間に合わなくなりそう。
ル・クルーゼって小さいらしいけどそうなの?
実際使った人どうでした?
ナルミやファミリアの強化磁器のものも気になる。
実物見に行く暇ないから困るなあ。

115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:08:21.01 ID:/A38LqTQ.net
>>103
上の子は新生児の時が1番大変で徐々に楽になるパターンの子だったから常に今が1番楽w
新生児期には戻りたくないなぁ
友達は新生児期には手がかからなかったけど離乳食食べないイヤイヤ期すごいみたいで新生児は楽だったーと言ってたよ
下の子は今はあまり手がかからないからこれからが心配…
でも大変な時もあるけどやっぱりいつでも子はかわいいよね

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:11:41.61 ID:IcY6IDYn.net
お食い初めの食器って大人用のものはNGとかあるのかな?
離乳食食器ゆっくり選びたいから間に合わなそうだしお食い初め用の食器買うのもなーって思ってて

117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:17:00.81 ID:bDVbcuqr.net
里から帰ってもうすぐ一週間。
久しぶりの自宅で、最初は勝手を忘れてたけど…やっぱり自分ちはいいわ〜
時間も自由にできるし、好きな音楽かけたり録画見たり、寒くないし、何より狭いから寝かせてても目が届くし、色んなとこウロウロしなくて済むw
実家では帰ってから一人で大丈夫か心配されてたけど、両親働いてるし…(夕食準備と買い物しなくていいのは助かったけど)結局、気を遣って家の事してた
自宅なら大人の洗濯も毎日しないし、ご飯は米があればいい、何とかなるもんだ。

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:22:14.98 ID:xZbwBlJM.net
>>83
前は、ウィンナーから後ろは背中まで
●がびっしり。
ウィンナーや袋をイヤイヤされながら
拭いていると、今度はそっちが始まって、
●の時は、着替えとバスタオル交換している。
4キロちょっとでSサイズだけど、
オムツ持ち上げる時にポタポタ落ちる量なので、
量が多すぎるのが問題なのかも。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:25:49.69 ID:VcWqsEHV.net
>>118
下にペットシーツしいとくといいよ。

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 11:50:40.88 ID:Hqobj3BX.net
ちょっと前に教えてもらった手遊び歌のおふねをこいでをやってみたら、子供はよろこんでた!
けど、足を動かす時に固いのか動画のように滑らかにうごかない…抵抗もあって足を突っぱねるし。
何か変なのかな?検診で相談していいレベル??

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:03:36.04 ID:RoYCHEzG.net
この間病院でぐずる我が子をあやしていたら後から来たママさん、赤ちゃんをベビーベッドに置いて椅子で寛いでた。
赤ちゃん全然泣かないし、1人で良い子にしてたのを見てビックリ!何て楽な子なんでしょ!
それに比べてウチはずーっと抱っこやらπやらあげないと駄目だし羨ましい。

122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:13:52.54 ID:wiImBna3.net
k2シロップの話題に乗り遅れたけど、上の子(5歳)は2ヶ月くらいの時に吐血しました。
当時は産院と1ヶ月検診だけの投与でした。
授乳後の吐き戻しと一緒だったからタオルびっちょりになるくらいの吐血で本当にビビりました。
かかりつけ医がすぐに総合病院を紹介してくれて、検査したけど何も異常なく、「機嫌もいいからお母さんの乳首の傷から血が出たの吐いたんじゃない?」って、吐いた量見るかと思って持っていったタオルや服を一度も見ずに言い放った総合病院の医師に心底ムカついた。
幸いかかりつけ医が良い先生で、その後すぐにk2シロップ追加で飲ませてくれた。
今でもそのこと覚えてくれてて、先日の2人目の1か月検診の時に「あの時のこともあるし、うちは完母の人には3ヶ月まで飲ませてもらうことにしたから忘れず飲ませてね。」って言われたので、全部飲ませました。
吐血したうちの子が少数とは思うけど、もし手元にあってどうしようかなって思ってる方がいたら念のため飲ませてた方がいいかもしれませんよ。

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:35:38.96 ID:tihVJtOR.net
>>120
今何ヶ月?

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 12:54:50.12 ID:OfWUA+sB.net
>>104
うち2ヶ月半で出生時2.9kg→6.8kgだよw

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:04:54.81 ID:fHWjUbNz.net
みんな新生児の育児大変だよね…

生後1ヵ月
里帰りから帰宅して1週間。帰ってきてから寝ぐずりが日々ひどくなって、昨日まではお昼寝すんなり出来たのに今日は午前中からずっと寝れなくてぐずぐずとギャン泣きを繰り返してる。
一日中泣き顔のわが子を見てると「1日ずっと苦しいね。ごめんね」って思えて昨日とうとう自分も泣いてしまった。
ものの見事に抱っこでしか泣き止まなくなっていて、私も疲れてきて抱っこでの寝かしつけですら「どうせ下ろしたら泣くんだよね」と学習性無力感で雑になってきてる。
ホルモンバランス崩れて精神的に不安定なのかなー…

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:07:40.25 ID:OJM1lzPo.net
首のとこにプツプツなってるの発見しちゃったよー。お風呂の時に洗えてないのかなあ。顔にもニキビみたいのあるし、気をつけなきゃ。

127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:13:46.52 ID:aJNxnha5.net
家事をするぞ!って時はスヤスヤ寝てくれるかメリーで遊んでくれるのに、お昼寝したい…て時に寝かしつけるけど一時間もせずにグズグズ…タイミングがいつも合わない
混合だとぐずりやすいからもうミルクだけにしたいなぁ…

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:31:22.30 ID:3DWT3CFH.net
>>125
首すわり前から使える抱っこ紐とかで楽できないかな?
うちも1ヶ月で似たようなことあったとき、ほぼ1日抱っこ紐に入れて、開き直って家事したりしてたよ。
あんまり無理しすぎないで、うまく手を抜いてね。

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:31:45.66 ID:Q9egli3v.net
k2シロップなんて生まれて2日目だか3日目だかと一週間検診のあとに渡されて1回やっただけだわ。
もうあと2日でこのスレ卒業だけど大丈夫なのかな。

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:33:05.68 ID:bDVbcuqr.net
>>125
眠いのに寝れないときって参るよね…パイも拒否されるし。
ウトウトした時にビョルンとか抱っこ紐に入れてはどうかな?
ウチも抱っこか抱っこ紐でしか寝なかったけど、最近布団に置いても寝れるようになってきたよ
といっても、30分くらいでモロー反射で起きるんだけど

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:33:59.87 ID:bDVbcuqr.net
ごめん、リロってなくてかぶった

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:37:32.93 ID:noajKRJc.net
>>129
>>62

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:40:15.06 ID:k/zGEBQK.net
>>125
雨だからじゃない?

こないだ全国的に天気が悪かったときも、寝ない子続出で深夜にここ賑わってたよw
うちもぐずってて今ビョルンで抱っこ中。
あなたが悪いわけじゃないよ。

134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:41:16.16 ID:sU7lrhsx.net
低気圧で寝ないとか、都市伝説なんだろうけど、そう思わないとやりきれないわな。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:43:37.76 ID:7o65O7Op.net
2ヶ月ちょっと。昼寝ってどうさせたら良いのか分からない。
授乳とかで寝てもひざの上で3分とか。
抱っこで寝たことなんてない。
そもそも眠くても寝れなくて怒って一日中泣く。なのでスワドルミーで動きを封じて添い乳して無理やり寝かしてるけど、これで良いのだろうか…。それでも20分ほどで起きるけど。
もっと自然に寝かせたほうが良いんだろうけど、そうすると寝なくてずっとギャン泣きでノイローゼになりそう。

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:45:06.64 ID:k/zGEBQK.net
>>134
都市伝説じゃないよ。
大人でも頭痛したり、鬱がひどくなる人もいるのに。

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:53:41.22 ID:yXqR3KzP.net
グズらず寝てくれてるけど、反動で今夜寝なさそうだな…

>>134
気圧が身体に及ぼす影響は大きいよ
腰とか膝痛めた事あるとわかる

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 13:56:44.46 ID:8xITZ/TW.net
>>136
帝王切開の傷も痛いよ!

139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:04:31.36 ID:74sk8mH6.net
私、中学生の頃から膝痛持ちなんだけど低気圧が来る前の日や雨の前の日は膝痛くなるよ。昨日も膝が痛くて眠れなかった。
子はおおらかなタイプみたいでいつもと変わらなかったけど。

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:10:22.67 ID:Fh6bMxU7.net
普段朝起きてから夜寝付くまで合計30分〜1時間半くらいしか寝ない子だけど、今日は授乳以外はほとんど寝たりうとうとしたりして怖いくらい静か。
低気圧の影響でぐったりしてるのか、私の腱鞘炎が悪化してきてるから空気読んでくれてるのか…。

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:10:50.92 ID:Hqobj3BX.net
>>123
もうすぐ4ヶ月になるところです。首はほぼ座っています。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:19:02.90 ID:rPgLR13L.net
>>135
寝てくれるなら添い乳でもなんでも大丈夫
寝たいのに寝られない方が赤ちゃんもツラいし母もしんどいし

我が子も抱っこトントンじゃ寝ないわ、やっと寝ても10分で起きるわ、寝ぐずりひどいわでかなり参ったけど、もうすぐ4ヶ月の今は割と寝てくれるようになった
もう少しの辛抱だと思って頑張ろ!
うつ伏せ寝に抵抗がなければ寝付きいいのでオススメ
目は離せないし呼吸確認マメにしなきゃいけないけど体は休まるよー

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:34:06.82 ID:3pa0iPy6.net
お食い初め終わって数日くらいだけど、
朝9時半〜11時、13時半〜15時はもう抱っこタイムで
抱っこしたまま携帯か録画見るかしてるよ。
置いてすぐに起きたー!とかなるより精神的に楽な方を選んだわ

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:36:43.54 ID:uYkriwKe.net
二カ月目前、ついに体重が5キロになった!
生まれた時は低体重スレスレだし母乳は止まるし心配事はつきないけどとりあえず体重だけでも倍になってくれてよかった…
そして最近寝る時にかけるオルゴール音楽に好みが出てきたっぽい?気に入らないとずっとグズグズ泣くようになった。

145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:39:55.03 ID:6W2XW4ru.net
2か月ちょいのうちの子も最近昼間起きてることが多いのに、今日はやたらと寝てる。
夜がこわい…。

汚話




>>29
私も母乳に水分取られてるのか●かっちかちだよー。
マグミット飲んでるけど、出だしは硬いまんまなので*が痛くて涙でそう。
会陰切開の影響なのか、*まわりの皮が突っ張ってるかんじで
乾燥した唇がぱりっと割れるみたいに*にダメージががががが。

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:41:54.97 ID:SXnBOnq9.net
>>143
うちも朝昼はそんな感じ。ソファでらっこ抱きか腕枕でテレビ見てる。
夜は添い寝。ベビーベッドはオムツ替え専用台になってる。

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:51:29.35 ID:MRxjYjZu.net
>>140
全く同じ!すごく寝てくれる!
でもまとまっては寝てくれないから睡眠不足は解消されない…orz

最初の1ヶ月はバタバタして骨盤締めたりとか出来なかったから2ヶ月目に入った今から絞めても意味あるかな…
育児大変だから痩せると聞いたけどなかなか痩せない

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 14:58:10.15 ID:7o65O7Op.net
>>142
ありがとう!みんなも大変だよね。
またちょっと成長したら変わってくると信じて頑張る。
うつぶせ寝は残念ながら寝てくれないのです…うつ伏せ系は気に入らないようで、ラッコ抱きも拒否られるという…。

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:11:51.29 ID:OfWUA+sB.net
最近添い寝でお昼寝してくれるようになった

抱っこして完全に寝入ってしまってから降ろすよりガバっと素早く添い寝トントンお手手ギューの方が成功率高い
つい二週間前までは私も日中抱っこオンリーだった

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:22:58.62 ID:1USYWZFe.net
>>125
生後2週間のうちの子も今日は雨のせいか昼間全く寝なくて、ウトウト→ギャン泣きπ要求の無限ループ。
今ラッコ抱きで大人しいけど、布団におろしたら泣きそうでおろせない。

私も午前中溜まったストレスが爆発して泣きながら授乳してたら子が不思議そうな顔してきたわ。
今が一番大変なんだ頑張り時だと信じてお互い頑張りましょう。

151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:40:53.93 ID:EcjTIxRX.net
ベッキーかわいそう ベッキーかわいそう

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 15:48:21.39 ID:r3fOgzFO.net
変な天気のせいで私は偏頭痛、子はグズグズ。ダラダラしてたらこんな時間だ〜
夕ご飯の支度めんどくさい!

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:03:11.88 ID:OJM1lzPo.net
グズグズ、自分だけじゃないんだ…。今日はダメだ。足りないのかとミルクも足したしオムツも変えたし室温も多分大丈夫。疲れてしまったので隣の部屋でちょっとお茶してる。ずっと抱っこは出来ないよー。

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:06:48.71 ID:fbon3p7f.net
うちの子逆に今日すごい寝る…雨の日だから薄暗くて眠いのかしら…?
あと、今日はなんか泣き方でなにがして欲しいのかが凄くわかりやすい。唸ってる時は⚫︎踏ん張ってて、ギャン泣きしたらπ、π飲んでから少ししてグズグズしてたら眠いから抱っこしてゆらゆらですぐに寝た。毎日こんなんなら楽なのになぁ…

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:07:07.72 ID:F4Y1b4Cq.net
吐血とK2シロップがどうだって?

156 :180:2016/04/07(木) 16:08:09.24 ID:mTUsBUCW.net
>>143
うちも二ヶ月ちょっとだけどそんな感じ
夜ご飯の支度をする時はどうしてますか?
もう割り切って泣かせたまま転がしてるけど背後からギャン泣きの声が聞こえると心苦しい…
なんかこんなに泣かせて情緒の発達とかに影響ないのかなって心配になってくる

157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:14:34.60 ID:zx/Nhc51.net
>>82
私も昨日参加した。同じ市だったりして。
うちの子ほぼ三ヶ月だけど同じくいもむしー。
同じグループにしっかりスフィンクスなってる子いてびっくりしたわ

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:18:34.26 ID:I0QBCmmJ.net
>>121
病院のベビーベッドってうちのかかりつけ医は一台しか無いから、母が楽?する為に使ってる人は居なくて、おむつ換えや予防接種なんかで脱いだ服を着なおしたり一時的にしか使っていないんだけど、ベッドの数が多いとかで寝かしておく為に置いておいてもいいの?
変な疑問でごめんね。
私も病院1人で行くからベビーベッドに寝かしておけるなら楽だなーとか考えてたんだ。
まぁおとなしくしているかどうかは別としてねw

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:29:06.92 ID:wEcANBTe.net
>>154
うちも今日は朝からよく寝るし、起きててもゴキゲンでニッコニコ
これだけ日中寝てたら、たぶん今夜は寝ないわ…

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:30:01.76 ID:8PZ6T8D+.net
本当に今日は1日泣いてるな
抱っこしてもおろしたら泣くし、もうベッドに転がさせていただいた

これで夜中寝ても明け方必ず唸って上の子が起きる
綿棒浣腸して刺激すると●したりガス出るけど
奥の手を連日使いたくない・・・
お腹さすったりしてるんだけど明け方に出しにくい&量が多い
子も辛いけど時間的に私も辛い

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:36:58.25 ID:6ADP6pUq.net
うちはバウンサーに乗せると、高確率でブリブリするよ。
抱っこユラユラかキツイ人にはバランスボールをオススメします。
最近は、横抱きがイヤイヤ期になってきたので寝かしつけの時しか使えないけど、バランスボールで寝ます。
寝たら、携帯いじったり雑誌見たりしてる。

最近、授乳中によそ見してたら飲むのをやめるようになってきた…
子も見てるんだね。ごめんよ。

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 16:40:56.38 ID:RoYCHEzG.net
>>158
うちの病院もベビーベッド1つしか無いけど、着替えたりするのは別に部屋があるから待合室の人が自由に使えるんじゃないかな?
使ってる人をみたの初めてだったけど。

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:04:00.31 ID:Jsb9zFw8.net
2ヶ月半でもう完ミにしようか検討中なんだけど、一切出なくなったπでもおしゃぶり的な感じで吸ってもらえるものなのかな?
泣き止ませる手段が一つ無くなるのは勿体無い気もする
でも混合ですって言えるほどの量はもはや出てないし悩む(滲むくらいしか…)
似たような経緯の人いませんか?

164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:05:58.30 ID:cS7OJJOq.net
うちの子は今日ずっとグズグズだー。
雨の日はよく寝るかグズグズかのどっちかなんだけど。そんな私は偏頭痛で頭痛いわ腱鞘炎で手首痛いわで私も泣きたい…

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:18:28.29 ID:DF1HWHyp.net
>>163
もう少しで4ヶ月の子がいます三ヶ月になる少し前くらいから
完ミだけど寝るときは自分の指チュッチュしてひとりで寝てくれるよ
指しゃぶり上手にできるようになったらだいぶ楽になるよ
泣いてても少し様子みてると勝手に寝てくれる

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:19:07.52 ID:9URDFcFq.net
同じく寝まくってるよ。
ついこの前までは『ぎゃー!明日から雨だー!低気圧だー!ギャン泣きが始まるー!』って嘆いてたのに、何なんだ今日は。恐ろしいよ…

>>145
私かちんこちん●で困ってたんだけど、野菜1日これ一杯?だっけ?あれを朝食代わりにしたら、スルンスルンでたよ。たまたまかもしれないけど…

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:19:31.78 ID:7ZnHqkTF.net
今日は春のグズグズ祭りですか
うちも参戦だー
かれこれ二時間くらい泣く、うとうと、π、泣く、を繰り返してる
そんな日なんだねえー
さーてどうするか……

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:23:21.14 ID:Bkj23Ks1.net
2ヶ月半のうちの子は今日は昼間ぐっすり寝てて焦る
いつも昼ほとんど起きてるのに…
家事は捗ったけど夜寝るか心配、親の都合でごめんね、子よ

半月くらい前からベビーカーを使ってるけど子が寝ない
どうも背中からゴロゴロした振動が伝わってくるのがいやみたい
しばらくは起きたままだけど、少しすると機嫌が悪くなって泣き出すから結局抱っこになる…
里帰りしてた時はずっと抱っこ紐だったからそれに慣れちゃったのかな
このままずっとベビーカー嫌いのままなのかな
どうしたら慣れてくれるんだろう

169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:23:24.83 ID:fHWjUbNz.net
125です。
まとめてのレスでごめん。みなさん吐き出しにつき合ってくれて本当にありがとう。
私だけじゃなくてみんな低月齢の育児大変だし、毎日試行錯誤で奮闘してるんだよね。
雨っていうのも、確かに前ぐずってたから天気もあるんだろうな。まだまだ生まれてきたばっかりで外の世界のいろんなことに子も不安なんだよね、きっと。

こんな感じになるとは想像出来てなくて抱っこ紐まだ用意してなかったんだけど検討しようと思う。
いろいろ言葉掛けしてくださって少し心が楽になりました。
みんなありがとう。お互いとても大変な時期だけどがんばりましょう。

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:39:37.20 ID:ZxP37GlO.net
>>163
4ヶ月目前ですが、私も滲む程度だけど寝かしつけに吸わせてます。
旦那に子供ははおっぱい吸うってことだけでも落ち着くんじゃないか?と言われて。
2ヶ月半からほぼミルクなので母乳量は本当少ないけどまだ出てます。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 17:53:11.32 ID:SlhE5ovy.net
どんびき発言だったら申し訳ないんだけど、私小学校入るくらいまで、寝る前に母のおっぱいに吸い付いてたよ。
もちろん乳はでてないが、母の匂いに包まれてすごーく安心してたから
きっと赤ちゃんも乳でてないおっぱいでも安心すると思う。

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:05:30.33 ID:yXqR3KzP.net
>>171
私は子供自身がやめると言ったら卒乳にしようと思ってるんだけど、
長くおっぱい好きだった人の話って聞きたいけどなかなか聞けないんだよね。
おっぱいやめた時ってどんなきっかけだった?
やめるまで旅行やお泊りの時にはどうしてた?
お母さんとの親子関係ってべったり仲良し?そうでもない?
もし覚えていたら参考までに教えてください。

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:11:05.12 ID:yC1CInkd.net
あなわたな方が何人も!
うちは昼からですがぐずぐず、ちょっとねんね、ぐずぐずで何だかずっと抱っこしている気がする…!
悪天候も関係あるんですかね?
夕飯いつ作ろうー

174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:35:51.14 ID:J+MGaoFJ.net
大変な日は旦那にお惣菜買って来てもらうのがいいよー。
たまには手抜きしなきゃ。
うちはさんざん泣きわめいた後、さっき寝た。

175 :171:2016/04/07(木) 18:37:25.59 ID:SlhE5ovy.net
きっかけは覚えてないから、
なんとなく必要なくなったんだと思う。
母はずっともうお姉ちゃんなのに恥ずかしいを連呼してたけど、
誰にも見られてないのに恥ずかしくない!って思ってたw
旅行の時とか祖父母の家にお泊りとか、母が側にいない状況の時ぐずって大変だった、
って話は聞いてないから、ほんと母に甘えたくて吸ってたんだと思う。
母の匂いが好きすぎて、母のパジャマきてたりしてた。

今の母娘関係はいたって普通と自分では思ってるが、他人からみたらどうなんだろ。
ある程度距離があるほうがお互いストレスなくやれる関係だとは思う。
思春期の反抗期のあとしばらくギクシャクしてたけど、私が就職で実家でてから関係改善。
しかし、里帰りしたら色々めんどくさそうだったから里帰りしなかったから、私の方がちょっと引き気味かなぁ。

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:38:21.25 ID:I0QBCmmJ.net
>>162
ありがとう、そうなんだ。
私も置いておく為だけに使ってる人見ない。

置いておいたら、抱っこしてあげなよみたいに思われるのかな?
使ってる人居ないから使いにくい…

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:39:05.53 ID:3pjW07DB.net
3カ月半のうちも今日はグズグズだー!
昨日の晩からπ落ちしてくれなくて疲れた
前はやってたのに、抱っこの寝かしつけ、こんな大変だったっけ…

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:47:27.00 ID:zHd7efUK.net
うちの子、全く平常運転だったw
昼間はいつも通りちょっと寝ぐすって、30分で起きるを繰り返し。
そして、いつも通りミルク飲んで就寝したとこ。

男児なのに、オムツ換え時に噴水したこともないし、●してても泣かないし、色々鈍感すぎて心配だ。

179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:53:35.56 ID:a0tPuWoO.net
就寝早いな!
うちはこれからお風呂でねんねだ。
いつもは子を寝かしつけてから自分のために風呂入り直してたけど、今日はそのまま寝てしまいそう…

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:08:56.88 ID:wd7S4wQT.net
今日も安定のお風呂上がりのギャン泣きを終えて暗い寝室でπタイム
寝たとしても暴風の音で起きちゃいそうな予感…ものすごい音がする@関東

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:14:57.60 ID:VDtBy3DC.net
あれ、グズグズ覚悟してたらいつも以上にすんなり寝た…
このまま夜も熟睡しててくれー今朝の1〜2時間おき辛かったんだよー
しかし暴風雨の音ほんとすごいね

182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:16:09.70 ID:yXqR3KzP.net
>>175
貴重なお話をありがとうございます
絶対必要という訳ではなくて、あると落ち着くっていうポジションだったんだね。
お母さんとの関係も普通だと思うけど、一人寝ができなかった自分と似てて驚いた。
もしかしておっぱい離れがゆっくりだとピーナッツ母子になるのかな?と疑問だったので。
子供がなんとなくいらなくなる時まで吸わせる事にしたよ!

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:25:20.20 ID:zZJCKKkd.net
>>165
>>170
>>171
ありがとう!
まだまだπそのものを求めて泣くような月齢でもないし
このまま吸わせなくなったらそのまま忘れちゃうかなと思うと私の方が寂しかったんだ
私もいつまで吸ってたかは覚えてないけど、母の匂いを求めてわざわざ母のベッドで昼寝してたくらいの子だったし
この子も乳は出なくとも私の匂いで落ち着くくらいのノリで吸い続けてくれたらいいなあ
参考になりました

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:36:27.70 ID:+upPl83L.net
>>161
!!座椅子に座らせたら出たこと思い出した
1人めでバウンサー売ったからまた買おう

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:58:27.56 ID:yXqR3KzP.net
親があぐらかいてその足の中にお座りさせると●出るよ
ちょっと前屈みにしたりしばらく遊んでると早く出る

186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:59:37.29 ID:fbon3p7f.net
就寝時間皆早いな〜20時には就寝させたいけどなかなかできない…。親の都合で0時近くにしか就寝できなくて悪いなぁ娘よ…もう少し大きくなったらちゃんと生活リズムつけるからな…

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:01:22.21 ID:FY7LT72G.net
ドン引き話に便乗するけど…
私は小学校入るまで、指しゃぶりしてたなぁ。
自分でもハッキリ記憶がある。
指しゃぶりしないと眠れなかった。
両親は止めさせようと必死で、親指に絆創膏貼ったりしてたw

止めた時の事は覚えてないなぁ。
母に聞いたら、まだ1歳にならない頃入院した時に、看護婦さんから、指しゃぶり出来ないようにされたみたいで、泣いて泣いて仕方なかったらしい。
その時のトラウマかな?w
もちろん、出っ歯になったので大人になって矯正始めた…。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:34:37.20 ID:Gl7/B5Aj.net
>>177
月齢から状況まで一緒!!
抱っこの寝かしつけが大変だよー
子が重くなったってのもあるけど根気がなくなってしまった
昨日読んだ育児ブログに感化されて
「あっという間に大きくなるしたくさん抱っこしてあげよう(ハート)」って良き母になったつもりだったのにな
明日から優しい母になるから今日はどうかぐっすりとお休みください…

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:40:27.02 ID:6ZqXxTvL.net
>>168
うちもだよ〜
ベビーカーで泣く。
scとかでは大人しいけど外だとだめだから、ガタガタするのが嫌なのかな。
安い買い物じゃないから、有効活用したいよね…。月齢進めばまた変わるかな。

190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:58:55.80 ID:0N3t4JJB.net
>>48
あるあるで笑った、ちょっと疲れてたから和んだわ。ありがとう!

191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:17:55.22 ID:TpK46GTT.net
夜泣きって大変ねなんて話を愚痴交じりに実母にしてたらスワドルミー買ってくれた。
スワドルミーってすごいね、今日も夜勤頑張るかーと思ってたのにぐっすりでカーチャンちょっと戸惑っちゃうわ。

192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:26:37.66 ID:cioSoQXt.net
ママの毎日というブログ本当泣ける
ゆっくりお風呂に入りたい、邪魔されず眠りたい、化粧ちゃんとして1人でカフェ行きたいって思うけどそれができた頃には親離れしていて今のことを懐かしく思い出すんだよね
そして子供のそばでママでいられる短さを過ぎてから気付くと書いてあり
本当にそうなんだろうなと思う
パパと自分だけの洗濯物だけ回すようになったら子供の汚れた服を毎回洗濯してた事を思い出すという文章も泣けた

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:39:48.00 ID:I0QBCmmJ.net
ごめんなさい!緊急です。
虫が大の苦手で、急にブーンって音がして振り返るとデカイ蛾が居て子の至近距離で大声で叫んでしまったのですが、子もびっくりしてしまい、子の脳か何かに影響無いのか心配で仕方ないです。
病院にでも行くべきですかね?

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:41:06.52 ID:4ddBTUxB.net
>>172
>>171じゃないけど、私も小学校3年くらいまでお母さんのおっぱい触りながら寝てた。
もともと過保護気味のお母さんが無理やり卒乳しようとして、
いつまでもおっぱいを求める赤ん坊の私と、あげたくなっても出なくなった母乳で悩んだ結果だった様子。

旅行やお泊りのときは離れて寝てたけど、
無意識でおっぱいを探してることもあったみたい。
無意識でおっぱい探してたよ、とお母さんに言われて恥ずかしくなって完全卒乳した。

無理やり卒乳してもまあ問題ないと思う。おっぱい長く好きで恥ずかしかった記憶しかないし。

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:41:49.77 ID:U1P+mQ+Z.net
>>193
子どもの近くで大声出したくらいで心配しすぎ、落ち着いて
子どもが白目向いて失神とかけいれん起こしてるとかなら別だけど
あなたの声は人の鼓膜をやぶるくらいの超音波でもないでしょ?

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:42:40.16 ID:4ddBTUxB.net
ごめん、リロってなかった。すみません。

197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:56:16.65 ID:p5+d0pdL.net
>>193
声でグラスを割れる超音波声の持ち主?
ただの大声なら大丈夫大丈夫。

かくいう私も、部屋の中に大きなハエが。
メリー見ながらご機嫌な赤の横でスリッパ振り回してハエを迎撃してたわ…。
赤がいると殺虫スプレーも使えないしね。

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:07:05.68 ID:g/f3ItBP.net
今日は朝起きてからずっとグズグズだーと思ったら同じような人何人もいて安心した
大人でも過ごしにくい天候だったしね
しかし、まだ寝てくれないから徹夜になりそうだ…

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:30:48.91 ID:r3fOgzFO.net
あ〜やっと解放された……と、思ったら今まさにふぇ、ふぇ、ふぇ〜言ってるー!!
おっぱいもすっからかんだし、オムツだって替えたじゃんかー!!
そ〜っと見たらばっちり目が合った……

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:34:33.51 ID:DktfJNX8.net
もうすぐ4ヶ月。
昨日まで、たまにうつ伏せしても腕フルフルしてクビ持ち上がらなくて胃液吐いてたのに、今日はいきなりスフィンクスで二度見して動画撮ったw

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:37:54.63 ID:zUjyCcAq.net
19時から始まった寝かしつけ、次の授乳時間突入しました
低気圧め……

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:44:47.46 ID:7ZnHqkTF.net
そろそろ手が限界……乳首も限界……
ごはんつくれてないしもちろんたべれてないしそろそろ旦那帰ってくるー

203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:47:09.04 ID:U1P+mQ+Z.net
>>202
おつかれ
ごはんは食べた方がいいよ
力でない状態で子どもあやしててもお互いつらいだけさ
ごはん食べる間くらい泣かしておいても大丈夫よ

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:00:06.97 ID:jcD7BfeP.net
スレチだと思う!ごめんなさい!!

先輩に出産祝いを贈りたいんだけど、みなさん一番嬉しかった出産祝いって何でしたか?
予算1万円程度だからカシウェアのブランケットかエイデンアンドアネイのおくるみで迷ってます
私はカシウェアのブランケットが一番嬉しかったけどもうそろそろ暑いよね
かといってエイデンアンドアネイは被りそうだし…
他に嬉しかった出産祝いあれば教えてほしいです

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:02:34.16 ID:P5URbIP9.net
みんな寝るとき部屋の電気ってどうしてるのかな?豆球にして寝てるんだけど目が慣れたらすごく明るく感じるけど子も同じように明るく感じて寝つきが悪くなるとかあるのかな。
かといって真っ暗にするのも顔が見えないから心配

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:06:12.97 ID:CaOFMWH7.net
ここ数日寝かし付けと夜間の授乳を添い乳にしてたら白斑できた…詰まったの昼間で良かったー‼︎
マッサージすごく痛かったからまた白斑できると思うと添い乳が怖くてできない…

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:08:54.92 ID:VDtBy3DC.net
>>204
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part24 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1416491572/

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:11:50.91 ID:FVHQrrkv.net
>>204
6重ガーゼケット
通年で使えるし肌触りいいよ
大きさ違いで2枚貰えたのでお出かけ用(ベビーカーやチャイルードシート)と室内(お昼寝)で使い分けができて重宝してる
ブランケット系は何枚あっても困らないから嬉しいな

209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:26:31.65 ID:XOwB9E3v.net
スケールがないので近所のSCや子育て広場にある所で体重測ろうかと思ってるんだけど
そういう場合もオムツ一枚にして裸で測るのかな?

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:30:18.46 ID:jcD7BfeP.net
>>207
誘導ありがとうございます
こんなスレあったんですね!
自分が内祝い選ぶ時に参考にしたかった…

>>208
やっぱり通年使えるものがいいですよね
ありがとうございます

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:06.93 ID:Pn++XJ2O.net
>>209
肌着や服は家の料理用のスケールで測ってる
なければ似たような重さの服を
SCなどにプラスして持っていって測るのはどうでしょう

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:47:48.24 ID:OQm23wZX.net
最近、πをくわえてはスポンと抜いて、くわえてはスポンと抜いてを繰り返す赤子@3ヶ月目前。
お腹減ってる時もするし、飲み終わりもする。飲み始めにされるとポタポタ垂れて服濡れちゃうし、地味に乳首痛いからやめて欲しい…
仰け反ってスッポンするから、後頭部グッとおさえてたら両腕でπを引離すようになって余計痛い!スッポンするなら吸わないで!せめて吸引やめてから口離して…
何回も何回もスッポンして、飲む事に集中しないから授乳時間ながいよ…スッポンスッポン遊ばれているのかな…ニヤニヤはしてないけど少し楽しそう。乳首痛い。

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:48:51.21 ID:AY7pTDur.net
子供がお昼寝した時に自分も昼寝しちゃったから
もう子供は寝てるのに全く眠くない
なんか悔しい

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:55:16.39 ID:fbon3p7f.net
>>205
私も豆球にしてる!やっぱり顔が見えないのは不安なんだよね。うちの場合寝つきは真っ暗でもそんなに変わらない気がするけどな〜。
自分が小さい頃も豆球で寝てたけど一人で寝るようになったらなぜか真っ暗で寝るようになったけど

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:55:29.20 ID:FybRSy30.net
>>209
料理用スケールがあれば子の服の重量を量ってから出かければいいんじゃない?

216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:55:58.38 ID:FybRSy30.net
>>211
リロってなかった、被りましたすみません。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:57:17.84 ID:7ZnHqkTF.net
>>203
ありがとう
あのあと帰宅した旦那に子を任せてちゃちゃっとご飯つくって食べたよー
集合住宅だから泣かせっぱなしにドキドキしちゃうんだよね
…まあ今日は隣からも泣き声聞こえてきてたけどw
ありがとうー

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:58:12.95 ID:fbon3p7f.net
旦那の帰宅を待ってたら娘が⚫︎背漏れしちゃって結局自分でお風呂入れる事になっちゃった…。
今は寝室で川の字で寝てるけど、洗濯機回しちゃったから終わるまで私は寝れない。明日でも良かったけどシミになるの嫌だし…洗濯はよ終われ〜!

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:12:16.72 ID:vBgtcBDM.net
>>205
豆球で寝てるよー
夜中のオムツ換えと授乳は私が目悪くて見えないので
電気つけてる(一応明るさはLEDの最小限に絞ってる)
保護器つけて授乳するんだけど、泣く子に叩き飛ばされたら豆球の下ではもうどこに落ちたか分からなくなる

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:38:56.19 ID:a+XSi764.net
>>205
安眠に導くメラトニンってのが、暗くなった事を感じで出るらしいので。
大人でも子供でも、寝る時は真っ暗にするのが1番体が休まるらしいです。
寝かしつけしてる時に豆電球にして、子供が寝たなーと思ったら真っ暗にしてます。

221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:43:34.76 ID:qXu31cRJ.net
まさかの四時間過ぎても起きない…次の授乳まで起きとこうとだらだらネット観てたけど寝ればよかった…

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:35:18.21 ID:3lPj2wug.net
>>205
病院で赤ちゃんの顔色の変化が見えないから真っ暗にはしないでって言われたから豆電球で寝てる。新生児だけなのかな?いいなら私も真っ暗にしたい。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:45:24.98 ID:EejHYvYE.net
>>212
うちの子もまったく一緒だ。
何なんだろうね。
おっぱい嫌なのかな…って凹んでたんだけれど。遊んでるのかな−。

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:21:38.45 ID:cBmQ4UCp.net
夜間授乳であまりに眠くて、おしっこだけみたいだしオムツは次回にしよっかな…
と思いながらπあげてたら、片π終わった時点でブリブリッと破裂音orz
横着はできないものですね。

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:33:49.03 ID:HlY7NrXK.net
>>224
うちは新生児以来の変えたらすぐにブリッを3回やられたw
そんな時に限ってオムツのストックが無くなり下まで取りに行く羽目に…
そのおかげか子は気持ちよさそうにスヤスヤ寝てるからよしとしよう

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:50:09.99 ID:i6a4F50l.net
一時のミルクあげおわって寝かせたら盛大に吐いた…
顔も服も布団もミルクまみれ
こういう時に限ってバスタオル敷いてなかったしツラい
子もびっくりして泣いたけどおなら5連発したあとスヤァと寝た
上の子たちは吐き戻しなんて滅多に無かったから吐かれるとパニックになる
この子はよく吐くな〜中々慣れない、バスタオルちゃんと敷く癖つけよ…

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:57:22.86 ID:OmR8GOqz.net
旦那が変えてくれたオムツが盛大にズレてて、しっこ漏れしてた
手伝ってくれても細かいところがいちいち雑でイラっとしてしまうわ

夜間にギャン泣きされつつのお着替えはメンタル削られる…がんばろ…

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:27:56.30 ID:q+skImNF.net
昼は抱っこ寝しか受け付けてくれないからこんな時間に掃き拭き掃除して睡眠時間は削ったもののかなりリフレッシュ。
夜は何やっててもぐっすりなお子様様じゃ

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:39:00.74 ID:RUzGuwee.net
片πだけ飲んで寝落ちしてまたすぐ起きるのやめてください
だったら最初から両方飲んでくださいよ…

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:53:37.62 ID:KGZJvIJx.net
さっき授乳のために赤を持ち上げたらズシッとした。夕方はこんなに重くなかったような…私が疲れてるだけかな、お腹減ってるし。

231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:28:31.62 ID:C90eydTK.net
>>227
あるある
主人だけパンツ式を使ってもらおうかと思ってたわ
最近特になにもいってないのになぜか上手になってきたけど

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:32:06.02 ID:zKt3RPRC.net
息子の寝かしつけチャレンジ失敗したー
もうちょっとで寝そうだったのにー
もうおかあさんの乳首も眠気も限界だぜー

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:32:48.57 ID:PhsqBktV.net
みんな寝るとき部屋の電気ってどうしてるのかな?豆球にして寝てるんだけど目が慣れたらすごく明るく感じるけど子も同じように明るく感じて寝つきが悪くなるとかあるのかな。
かといって真っ暗にするのも顔が見えないから心配

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:35:22.82 ID:PhsqBktV.net
ごめんなさい、2度書き込みしちゃいました

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:59:50.31 ID:asvuZxcx.net
おっぱいガチガチで痛くて起きたけど子は爆睡中……
ウチは豆球点けてる。子は爆睡してるよ。子にもよると思うけど…

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 05:24:45.49 ID:v+cVo75s.net
>>223
食事何も考えずに食べてるから、噂に聞くおっぱいマズイの?と思ってπしまうと「まだ飲んでるんですけど!」と怒られる。いるんかい!と突っ込みつつ再度くわえさせるとスッポンスッポンしてる。いつか裂けるよ〜。。

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 05:38:46.33 ID:ZqqMKvb0.net
>>189
レスありがとう、うちの子も一緒だ
ベビーカーでガタガタする道に入る時は「ガタガタするよ」とか声かけしながら通るけどやっぱりいやみたい
買い物行ってる途中で泣かれると周りからの目が気になるし、自分も焦る
長く使うものだし、好きになってほしいよね
うちの子だけ?って思ったから安心したよ
189さんの子がベビーカー大好きになるように祈ってる

238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 05:47:52.23 ID:q+skImNF.net
>>212
うちもそうだ。夜眠そうなときはしないから遊んでるのかなって思ってる。1ヶ月の頃吸わせ方下手で縦真っ2つに切れて3ヶ月目前の今でも白斑治療中だから稲川淳二みたいに「怖いな〜怖いな〜」言いながら吸わせてる。

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 05:52:47.63 ID:R3F1jLdm.net
2ヶ月
豆球つけてたけど真っ暗の方がいいっていうのを読んで、ここ2日真っ暗にしてる
確かに夜中起きて寝ないとき、ずっと目で豆球を追ってたからもしかして、と思って
そのおかげか分からないけど朝方まで起きなくなった

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:32:57.85 ID:/kILrtZD.net
もうすぐ2ヶ月。
毎日睡眠が細切れで3、4時間あるかないかなんだけど
これあと数ヵ月もできるのか不安…
昼間もまとまってはあんまり寝ないから昼寝もできないし
みんなそうなのかなー

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:35:09.53 ID:iXDlkLuy.net
2ヶ月ほぼ完ミ。
20時半〜6時半までぐっすりで焦ったw
3時頃に少しぐずって、寝ぼけながら添い乳してたから脱水は大丈夫かな…?

ここ何日か最後のミルクの時間は違うけど、途中添い乳ありの連続8〜9時間くらい寝てくれてかなり体力回復してる!少し心配だけど毎日元気だし体重も成長曲線かなり上だから大丈夫なのかな?
それとも寝かせすぎなんだろうか…

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:52:06.73 ID:v5oLOauQ.net
真っ暗にして枕元にリモコン
時々確認したい時は携帯の明かりで照らしてる

243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:16:10.82 ID:0IVTE61a.net
>>241
いいなぁ
一回何ml飲みます?体重は曲線上なら6キロくらいなのかな

うちも2ヶ月ほぼ完ミなんだけど5キロちょいで一回50〜120mlしか飲まないから昼夜問わず2〜4時間毎に要求がくる
いつまで新生児ペースが続くのやら

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:18:14.58 ID:z0vsNvgl.net
一昨日真っ暗にしたらスヤスヤ寝てくれたから、味を占めて昨日も真っ暗にしたらギャン泣きされた。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:27:14.66 ID:jAvLuikm.net
3ヶ月ちょい。ミルクの量増やしたら夜まとめて寝てくれるようになった気がしないでもない。母乳のみだと2時間ももたない。足りてないんだな。
首が座りかけてる。●はミルクの量次第とマッサージで2日に1回くらい。
眉間にシワ寄せて口を曲げて美川憲一面になってる写真ばかりだ

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:37:32.17 ID:e/qu2jG1.net
今日で2ヶ月
うちの子もそろそろ夜通し寝る日があったりするのかな?そんな気配はないけどここ見てたらちょっと期待しちゃう
初めての予防接種、グズグズ覚悟して行ってこよう〜

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:05:55.45 ID:Q9L3E8hR.net
生後2週間ほど授乳片方5分終わったらミルクの混合なんですが最近オムツ替え+おしっこ毎回オムツから漏らしてるから洋服替え+授乳+ミルクあげ+げっぷが毎回出ないため10分トントン+哺乳瓶洗いこの一連がすごく疲れてきました
オムツはムーニーの小さいサイズに変えたんですが必ず漏れて背中濡れてます
授乳の出も良くないです
さっきあまりにも授乳で疲れて授乳をとばしてミルクを飲ませました
昨日の夜中はミルクあげて1時間半くらいからずっと起きていて授乳をあげたりあやしたりして疲れました
ミルクの量が足りないのかな?と思って増やしてみても60以上全然飲みません
子供は可愛いく最初は苦でありませんでしたが最近は結構参ってます

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:05:56.29 ID:Y9m/xUKa.net
私も今日予防接種だー。このスレ見てると打った後グズる子が多いイメージだからうちの子もグズグズになるかなぁ?
夕方からだから早めに家事全部終わらせとこ…

249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:13:12.89 ID:ZqqMKvb0.net
前スレでフィッシャープライスのあんよでキックの話が出てたのを見て、キック力が強い2ヶ月の子に買ってみた
そしたら大当たり!自分がキックをするたび音がなるから不思議そうにして泣き止む
おもちゃも子によって当たり外れもあるからなかなか買うのためらうけど喜んで遊んでくれてるのを見ると嬉しいね
教えてもらった本人じゃないけど、ありがとう

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:41:02.61 ID:1z1UAWsu.net
もうすぐ3ヶ月で1ヶ月前の写メとかムービー見てたら今より赤ちゃんぽくて成長したなあと思ったら朝から涙が止まらなくなった
3ヶ月前はまだお腹にいたのにあっという間に大きくなって成長嬉しいけど切なくなってしまった
ホルモンバランス崩れてるのかも
新生児の時も夜中の授乳時にこのままでいてほしいって泣いたりしていて数ヶ月おさまったのに最近また泣いてしまう
さて今日は天気いいから散歩行こうかな

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:49:34.00 ID:NkNYyNKI.net
>>248
予防接種打っても愚図らず特に変わりなかったうちみたいな例もありますよっと

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:51:04.71 ID:bJHaIw3T.net
>>247
少し前の自分を見てるようだよ〜お疲れ様。
まだ身体も戻ってなくて辛い時期だし、精神的にも追い詰められるよね。
うちも新生児の頃は何故か毎回おしっこが背漏れして、着替えと洗濯がものすごく面倒だった!げっぷも出なくて10分トントンもあるあるだよー。乳首は切れて痛いし…。
ムーニーを使ってるけど、生後1ヶ月くらいには自然と背漏れがなくなったよ。
多分だけど、体重が増えてお腹や背中のお肉がついたからかなー?と思ってる。
げっぷは5分トントンで出なければ諦めて寝かせるようにして、苦しそうにしてないか様子を見るようにしたよ。
げっぷは出ないけど、おならが頻繁に出るので、空気は出てるっぽいw

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:06:09.08 ID:PnKgPxIF.net
>>249
私もこのスレで見て、2ヶ月になったら絶対あんよでキックを買おうと心に決めてた!
あと1週間で2ヶ月なんだけど、遊べるのかなー、と思ってたところ、タイムリーな話題ありがとう
今日もうポチッてしまおう

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:06:46.08 ID:FvedAek2.net
朝から●漏れ春の洗濯祭り第二弾だわ
借り物のスイングチェアでやられたから即洗濯機回したよ
晴れててよかった
今日から暖かいみたいだねー服悩む

255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:19:41.98 ID:v5oLOauQ.net
>>248
うちも何の変りもなかった
低気圧も関係ないし
鈍感すぎるw

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:23:17.13 ID:vPlYauCJ.net
>>250
わかるよー。元々感傷的な方だけど産後は拍車がかかってる。
自分も子にこのままでいてよーとか言って泣いてたよ。
たまに思い切り浸ってボロボロ泣くと逆にすっきりするw
浜文子さんの本とか、ちょっと古いけど自分が子を見ながら感じてたことが見事に文章にされててよかったよ。
お花畑っぽいのでウヘァ…ってなるひともいると思うけど合うひとにはおすすめ。

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:27:14.54 ID:HlY7NrXK.net
>>255
うちも予防接種も気圧も何も動じないw
魔の3ヶ月も無いといいなー

258 :209:2016/04/08(金) 09:29:11.07 ID:83jlzkad.net
>>211 >>215
なるほど!その手があったのか
料理用ならあるのでその方法でやってみます!
ありがとうございます

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:32:09.43 ID:ZqqMKvb0.net
>>253
あんよでキック!ナカーマ嬉しい!
男児だからかなのかキックが強いうちの子
泣くと余計に足が動くから、ピアノ部分がポロンポロン、曲もずっと流れてるのを聞くと、子が泣くに泣けないみたいな顔をしてて笑っちゃう
家事とかする時に遊んでて欲しくて買ったんだけど、可愛くてつい見ちゃうよ

おもちゃにしては高いな…って迷ってたけど、お座りでも使えるし!ピアノも持ち運べるし!って自分に言い聞かせて早めに購入した
この月齢だからねんねで楽しくキックしてくれるんだと思うよー!
流れる曲の長さと音量が2段階調節できるのもありがたい
ステマっぽくなっちゃったけど、合う子にはすごくいいおもちゃだと思う

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:51:45.29 ID:0B0F4M7I.net
夜間の電気はオムツ替え、ミルク作るのから寝かしつけまで豆球
寝たの確認したら真っ暗
明るくしちゃうと覚醒しそうでw
補助光?は夏に使う蚊取りブタ?をつけると
スイッチのとこが黄緑色につくんだけど、それで足りてる。
真っ暗にして直ぐは暗いけど、慣れると
結構ちゃんと見える。

上の子の時に豆球でも明るいから目が悪くなるとか聞いたから
真っ暗にするようにになったよー

261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:56:24.81 ID:jgBjzzuv.net
洗濯できた
あとは取り入れる時と
グズりタイムが重ならなきゃいいんだけどなあ
グズりタイムが多くなるにつれて
育児日記のつけ忘れ増えたわ
とりあえずミルクは忘れず記録してるものの
そのほかはいい加減で用をなさないわ

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:00:28.07 ID:PhsqBktV.net
ごめんなさい、2度書き込みしちゃいました

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:21:25.00 ID:/uUw8rDy.net
この間散歩して帰ってきたらマンション前で子育てサークルみたいなのに勧誘された。
場所は公民館で元小学校の先生のお話も聞けると言われたけど、急いでたからチラシだけ貰って帰ろうとしたら部屋番号聞かれて違和感。
主催団体を見てみるとちょいちょい訪問勧誘してくる宗教団体的なやつだった…。
いつもはインターホン越しで「子育ての勉強してます」とか怪しさ満点だったけど、対面で子育てサークルを名乗られたから危うく騙されるところだった。
市の子育てサロンに行きたいけど、仲良くなって連絡先交換した人が宗教団体だったら…と思うと踏み切れないよー。

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:28:42.71 ID:UjgzA7VI.net
手足を異様に?バタバタさすのはおかしいのですか?
生後約3ヶ月
常にではなく、ご機嫌な時や興奮気味?な時すごく激しくずっと手足をバタバタさせます。
普通こんなに手足バタつかせるかな?と友人に言われ不安で仕方ないです。

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:46:44.19 ID:O2aQPHlv.net
>>264
うちも3カ月。興奮時に激しいのは仕様だと思ってた。
そのお友達の子は大人しめだったんじゃないかなぁ
うちも初めての子だからわからないけど。

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:52:48.62 ID:9dxjnlnA.net
程度にもよると思うけど…
分速120回のバタバタとかだったら関節に問題が起こる可能性があるから注意したほうがいい

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:55:48.81 ID:eiQckE3V.net
>>264
異様かどうかわからないけど
うちも機嫌がいいとしょっちゅうバタバタさせてる
日中ほとんどぐずらないので起きてる間ほぼ動いてる
音楽かけるとさらにバタバタw
おかげで身長は伸びてるのに体重増加少な目

268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:56:17.61 ID:HFhlbkeQ.net
うちも鈍感。
予防接種も打たれた時に泣いただけ、すぐ泣き止んで、その後も影響なし。
低気圧も影響なし。
もうすぐ4カ月だけど、魔の3か月とやらも今の所ない。
夜中の授乳はちょっと増えて、寝ぐずりのパワーは増したかな。
起きてるときは基本ご機嫌で一人でもアーウー、顔を覗き込めば満面の笑顔に。
夜の寝かしつけは19時で、授乳後はコテンと寝る。

でも寝る時の手足バタつかせは激しいし、昼間愚図らないなんて自閉傾向なのかなって毎日心配で仕方ない。
今の段階で悩んだって仕方ないって分かってるけど、検索しまくりで、不安でしかたない。

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:58:15.47 ID:hsOGoCjw.net
1ヶ月ちょい
里から帰ってきて、昨日旦那当直ではじめての終日ワンオペ
子がぐずるのより何より、旦那に合わせてご飯つくったりするのがストレスだったと分かったww
旦那何にもしないからいっそ不在の方がイライラしなのかもなあ…

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:11:35.65 ID:cBmQ4UCp.net
>>269
子のことも夫のこともやらなきゃっていうのがストレスやプレッシャーになっているんだよね。
自分と子どもだけなら生活リズム乱されないって部分では楽よね。
うちも、夫が急な泊まり仕事で帰ってこなかった日にすごい気持ちが楽で気づいたw
翌日ものすごく謝られたけど「お、おう」ってなったよw

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:13:39.62 ID:mY+3SrKB.net
分かるなぁ
子のことは自分だけでやった方がペース乱されずに楽
だけど夫が居てくれた方が私のフォローしてくれるから精神的に楽になる

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:15:14.07 ID:4XWHt16T.net
向き癖?がついてた。
顔を左向けにしにくいみたいで、コロンと右向けになる。
私のベッドの横に、ベビーベッドの柵はずして並べて疑似添い寝情態にしてるんだけど、当然ながら私のいるほうばかり向いてる。
でも右のπで終わった時は上下逆に寝かせてるし大丈夫だと思ってた。
これ、なおるのかな…。

273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:18:38.63 ID:Gj4FAz4k.net
>>269
すごい分かるわ。
うちも旦那いない時間のほうが子供に合わせて家事こなしたり上手く時間使えると気づいた。

もう少し大きくなったら旦那に任せてとか出来て楽なんだろうけど、今は手伝ってくれてもπ要求で結局バトンタッチだと二度手間感とどうせ俺じゃダメだと拗ねる旦那のフォローが超面倒い。

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:23:38.90 ID:EERfobKd.net
ギャン泣き、昨日は低気圧の仕業かと思いきや関係なかったらしい。抱っこ紐つけて家事して、おろしたら寝たから、私も…!と思った途端に起き出した。母が寝ようとするのを察知する能力が高すぎるよ…。抱っことπの時しか寝てくれなくて辛すぎる。横になりたい。

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:46:13.24 ID:AJrCyQJy.net
3時間起き言われてるけど、4時間たった。起こしたくない、、、またギャン泣きされる思ったらいや

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:04:56.11 ID:Y9m/xUKa.net
>>251 >>255
昨日の低気圧はグズるどころかスヤッスヤだったわw予防接種も一緒だといいなーちょっと期待しちゃうw

あらかたの家事おしまーい。掃除機かけて起こすの嫌だからクイックルワイパーしか最近やってなくて微妙にほこり取りきれないの気になる。

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:39:20.71 ID:tuHMwDVZ.net
>>264
2ヶ月半、うちも興奮するとバタバタがすごいです。
新生児のころからおくるみを蹴っていたので、足が強いわねーと助産師さんに言われていました。
しかし刺激になってしまうのか、バタバタが始まると吐き戻してしまって困ってます。

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:51:48.22 ID:4I4aQ7oO.net
>>255
うちも予防接種も低気圧も無関係。なんなら飛行機乗ってものすごい気圧の変化があってもグーグー寝てる。ありがたや。

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:08:22.83 ID:i6a4F50l.net
夫がいると掃除系の家事が出来ないけど、育児や料理はしてくれるので居てくれる方が助かる
夫が1日居ないときの家のカオスさときたら…
6歳3歳一ヶ月を一人で相手しながらご飯作り、沐浴やお風呂、勉強見るのや3歳はまだ一人で寝られないから寝かしつけはツラい
一ヶ月の三男が昼も夜も寝てくれる事が何よりありがたい
春休みが終わって助かった

一ヶ月、よく寝るのは良いんだけど、ミルク飲みながらも寝るし沐浴中も寝るしちょっと心配
春休み中は皆いるからよく起きてたんだけど学校やら始まると家の中が静かでずっと寝てる

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:09:44.55 ID:kJiUXa+i.net
2ヶ月なりたて男児。
予防接種に出かける前にとオムツ交換とお着替えしたら即⚫️!
仕方ないなーと新しいオムツに変えようとしたら、尻を拭いている時に第二弾を噴射して母の服に着弾!
一瞬固まっている間におしっこ噴水で周囲がびちょびちょ!
親子共に着替える羽目になるとは…帰ったら2度目の洗濯だわ。

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:19:10.10 ID:7WGpLPtd.net
昨日はキャーキャー叫びながら興奮してなかなか寝ないなーと思っていたら、そうか、低気圧か。

3ヶ月半女児。
指しゃぶりが好きで、暇さえあればしゃぶっているんだけど、
親指が赤くなるくらい吸ってるんだけどそのまま吸わせておいて大丈夫なのだろうか。
上2人は指しゃぶりしない子だったから困惑している。

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:23:29.29 ID:FDNIdwRT.net
2ヶ月半の女の子、寝ながらふぇっふぇって少し泣いてそのまま寝る…。これは夢でも見てるのかな…。

283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:28:34.64 ID:9dxjnlnA.net
夢見てるんじゃないかな
うちの子は寝ながら口がもぐもぐ動く
おっぱい飲んでる夢見てるんだと思うw

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:38:40.50 ID:e/qu2jG1.net
予防接種受けてきたー!
両腕に注射3つ打たれてギャン泣き、ロタもギャン泣きのまま流し込まれてた
しばらく泣き続けて疲れて寝たよ
生まれてきた日以来の大変な一日だっただろうなw
でも帰ってきてπ飲んだらいつも通りに戻った
この後もなにもないといいなー
これから予防接種受ける子たち頑張れ!

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:46:03.59 ID:QSKUetvM.net
2ヶ月半
ここ最近夜まとまって寝てくれて、夜中ミルクあげてもすぐ寝たのに、おとといから夜中のミルクのあとしばらく寝てくれなくなった。今朝は誰よりも早い起床
38℃近くの熱が出てつらいのに今日の夜が怖い。旦那は明日も仕事だしほんと辛い。節々が痛い。どーしたらいいんだー

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:49:00.47 ID:+zHGvaEf.net
育児や料理手伝ってくれる旦那さんが居てくれるだけで助かるよね
イクメンうらやましいな

2ヶ月過ぎの娘が数日前から自分の手を認識したらしく拳や広げた指をじっと見つめるようになった
真剣に見すぎて寄り目になってるところがまた可愛いな

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:01:21.20 ID:UYTukhLr.net
自分の産後検診の間、母が子を見ててくれるはずだったんだけど急用でそれが駄目に。
他にみてもらえる人もいないので、タクシー使って子も一緒に行くことになった。
緊張する。

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:07:28.78 ID:sJoO03u1.net
>>243
6キロちょっとあるんだけど、身長は真ん中辺りだからぽちゃっと系かもw

1ヶ月半くらいから一回160飲まないと足りないみたいでギャン泣きで今も160。
夜寝てくれるようになった代わりに昼間は抱っこしてないと寝ないし、寝ても30分〜1時間の細切れだよw

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:24:36.75 ID:LpWBChjL.net
3ヶ月半なのに手を見つめない。指しゃぶりはするけど心配だな…他にもいますか?

290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:24:46.20 ID:HlY7NrXK.net
夜は寝られるのに昼間寝られないのは何でなんだろう?
今の内に布団で寝られるようにするべきかおんぶできるまで諦めて一緒に寝るか悩む
おんぶできるようになれば背負って家の片付けや草むしりとかしたいから布団で寝られるようになっても結局おんぶする事になりそうだしなぁ…
1歳近くなれば布団で寝られるようになると思うから無理に練習しなくてもいいかな
でもなぁ…とずっとぐるぐる悩んでるw

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:25:14.89 ID:eiQckE3V.net
>>243
うちも二ヶ月ちょっとで5キロいかない
ほぼ完ミで140×7回
昼は3時間毎かな
身長は60あるから縦には成長してるみたいだけど

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:26:20.46 ID:FDNIdwRT.net
>>283
おっぱいの夢可愛いw

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:42:29.80 ID:jTT6DvtM.net
まだ生後半月くらいだけど、退院してからというもの浣腸しないと便がでないのが心配
それに付随してか顔に湿疹ができてしまったし、一度診てもらったほうがいいのかな

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:03:57.58 ID:hfvCyrKB.net
手を眉間に当ててジョジョポーズみたいのをよくやってる
目を閉じてる時にやってるから手を見てるわけじゃないんだよなぁ

295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:07:33.70 ID:PnKgPxIF.net
魔の6週目らしきものが数日で終わり、よく泣くあまり寝ない子だった我が子が、
昼もバウンサーで良く寝るようになり、何より笑顔が急に増えてニッコニコ!
数日は大変だったけど、アップデート素晴らしいわ!

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:12:36.74 ID:PhsqBktV.net
みなさんレスありがとうございます!
やっぱり真っ暗のほうがよく寝るのかな。まとめて寝てくれない子で今の所最高2時間だから消してみたいけど出産のあと無呼吸発作で二週間ほどNでいたからちょっと不安だな…

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:24:10.40 ID:vTUjgBJE.net
眠そうにぐずり出したから、トントンなでなでしながら子守唄うたってたら寝た。
偶然だろうけど、抱っこなしで寝てくれるなんて母は感涙だよ。
しかし、鼻づまりが酷くて眠りが浅そうだ。
腕と肩が限界だからどうにか抱っこの時間を減らしたい...

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:32:13.20 ID:3p5NGQvV.net
3ヶ月健診行ってきた。
首すわり認定もらったから、帰ったらおんぶ試してみよう。
いままでおんぶ出来たら家事がはかどるのにと夫に言ってたたけど、本当におんぶしながら家事出来るかな。
ぐうたらだから、今の手抜き家事は言い訳出来て良かった気もする

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:44:16.59 ID:Fn5OP11A.net
このスレでよく見かける言葉「アップデート」
良い言葉だよね。

今までより愚図ったり色々あっても、お。アップデートか?と前向きに考えられる。
ありがたい言葉じゃて(^ω^)

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:06:25.90 ID:a+XSi764.net
三ヶ月と少し、ずっとお風呂上がったら綿棒で耳掃除してたんだけど、自分でやらずに耳鼻科で定期的に掃除を!ってのを初めて知った。
綿棒だと垢が奥に行ってしまうだとか、実はやり過ぎてて中耳炎にしてしまっただとか見て不安になったんだけど。
耳鼻科で耳掃除してもらってる方います?今週末に行ってみようかなー

301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:13:21.69 ID:6Wy0yGvy.net
ちょっと前に手足バタバタの話でてたけど、うちも興奮するとやる…
なんなら寝起きでパニックになると掴まるところ探すみたいに手足だけ小刻みに震え?てる。
お腹の中にいるときから胎動凄かったし、現在手も足も力強い。
個性かと思ってたけど、私も知人に言われて最近不安になってきた

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:19:39.53 ID:9dyN87hg.net
>>298
同じく…家事しない理由にしてたけど、先日潔くおんぶしてまで家事しない!と宣言したよ!


ポッキーのCMの曲で手を取って踊ると喜ぶ我が子
口ずさんでも笑う、なんか魔力あるのかな…
喜ぶのは良いから昼寝して欲しいな…

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:23:52.70 ID:bQEc7NOr.net
ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです。
誘拐までするタイプはヒゲの濃いメガネ障害者です。
メガネ障害者でない場合はブサイク障害者(体が左右非対称)です。
最近はコンタクト整形してる人も多いのでメガネをしてないメガネ障害者も多いです。

「A型」「先祖が小作農家」「メガネ」「異性にもてない」・・・などの人は障害者指数が高い人です。

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
A型=農耕民族=免疫が弱い(身体障害者)

日本のような人口爆発した歴史の浅い農耕民族(A型)社会は、アフリカから離れれば離れてるほど障害者指数が高くなります。
日本や東アジアは世界で一番、障害者指数が高い国、地域なのです。


◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/

304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:26:30.89 ID:FDNIdwRT.net
え、うちもバタバタすごい

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:28:14.94 ID:HFhlbkeQ.net
子育て支援センターとか行っても、手足バッタンの子たくさんいたよ。
大人しい子ももちろんいたけど、心配になることじゃないんじゃない?

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:38:53.10 ID:UjgzA7VI.net
バタバタ言い出しっぺです!レスありがとうございます。そして不安にさせてしまった方本当にごめんなさい!
うちは、早産で産まれていて2ヶ月入院していたので、人より?心配事が多く、何か違うと言われたら本当にすぐネガティヴな事と結びつけてしまい、悪い癖なんですが…

普通に産まれていてのバタバタは、私が言うのも何ですが、心配なんてしなかったと思います!個性だと思います。
私も、個性だと思うことにします!

307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:03:37.84 ID:LZvZg99o.net
>>289
もうすぐ3ヶ月だけど、うちも全く見ない。
うつ伏せしても首も上げない…

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:03:58.40 ID:wcyhLBbg.net
同じ月齢の子のお母さん達と話す機会があって、入院中も一緒だった人もいたんだけど、チキンすぎて連絡先聞けなかった…
今更めっちゃ後悔してる。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:05:32.60 ID:dT5D1GRn.net
うちもバタバタ凄かったよー
そしてそのせいで口からコポコポと…
もうすぐ4ヶ月だけどバタバタからぐいんぐいんが多くなって寝返りの練習が始まった
動くのが好きなんじゃないかな?
私も心配だったけど、友人からは「赤ちゃんなんてみんなこんなもんでしょ?」と言われて安心しきってましたw

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:15:30.11 ID:V0XUDS8r.net
明後日で三ヶ月なんだけど、うちも全然手を見ない。
プーメリー回してるとじっと見るけど、おもちゃに手を伸ばしたりもしない。
なのに首がかなりしっかりして全然グラグラしなくなってきた。
順番どうなってるのよアナタ

これが手よ!○○ちゃんの手!って教えてるんだけど、一向に興味を示してくれない
心配になってきた…

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:19:28.72 ID:ImZcZJXL.net
もうすぐ3ヶ月、ウチは左手のみ認識したらしく、ラオウの我が生涯に一片の悔い無し!ポーズで見つめてる。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:19:42.85 ID:dGdJa6p6.net
手を見るってそんなに基本なんだ
知らなかったw

313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:26:06.61 ID:0gvjn5MZ.net
>>308
産院で同じ日に出産した人と、予防接種行った先でもバッタリ会って久しぶりですー!ってなったけど連絡先はやっぱり交換しなかったです
同じ日の初産同士とは言え私は30半ば、向こうは20代前半じゃ仕方無いかもしれない…

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:30:59.76 ID:C90eydTK.net
>>309
私も普通だと思ってた
ムーニーマンのCMでもばたばたあんよと言ってるし
助産師の母も保育士の友達もなにも言わないから
大丈夫だと思ってる

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:34:46.17 ID:FDk4P9Bm.net
うちも三ヶ月、手は未発見
指しゃぶりばっかしてるよー
そして一ヶ月ぶりに里に戻ってきたら、実母見てギャン泣き
いや、もはや全力で叫んでる
すごいな、こんなに腹筋使って声出す事出来るんだw

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:55:22.68 ID:ImZcZJXL.net
>>310
うちと似てる。プーメリーはじっと見るけど手は伸ばさない、首は完全じゃないけどしっかりしてきてる。
オーボールとかおもちゃにも興味を持たない。というか認識してないような感じ
心配になるけど心配しすぎなのかな?

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:59:26.57 ID:B1e5/b8I.net
>>310
上の子、手を伸ばしたの5ヶ月ごろからだったよ。手をあげてじっと見る、なんてのもなし。でも4ヶ月半ばくらいから両手を合わせてもにょもにょやってたや。
最初はプーメリー役に立たない!って思ってたけど、もう少し月齢いったら遊びだしたな〜。

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:03:14.32 ID:jTaPDzXD.net
生後1週間しか経ってないのに、早くも大きくなって顔が大人びた気がして寂しい。
出生当日の写真とか見返してしまう〜
成長楽しみだけど複雑な気分!

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:08:35.17 ID:vPlYauCJ.net
>>300
半年に一度耳鼻科で診てもらうといいときいたので、6ヶ月になってから「ちょっと耳がかゆそうな素振りなので…」とかなんとか言って行ってみたよ。
「奥に少し耳垢あるので取りますね。他は問題ないですよ」で処置も3分くらいで終わった。
赤ちゃんによってはごっそり取れる時もあるらしい。

普段のケアはベビー綿棒で入口付近の細かい垢をくるくる拭う感じで取ってる。

若干スレ違いだけどタイムリーに今日行ってきたのでレスすみません。

320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:09:03.94 ID:4XWHt16T.net
バタバタ普通だよね。
CM通り、パンツタイプ検討してるけど、あれ枚数少ないのね。

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:10:28.01 ID:kU+VePC3.net
>>289
うちも三ヶ月半になる男児だけど手見ない…目が見えてないってことはないと思うんだけどすっごい心配

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:19:06.82 ID:s88mKuto.net
3カ月10日手足バタバタしてるからプーメリーをジムに変えてみた。偶然手が当たっても無反応…ちょっと見てたけど泣きだした。まだ早かったか…

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:26:10.88 ID:AJrCyQJy.net
産まれた当時くっきり二重だったのが、今は一重だ。
治るのかな

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:36:38.75 ID:5t1Yczyz.net
予防接種行ってきたー!!
お腹空いてたからかロタは綺麗に全部飲んでくれたよ。注射の方は最初の一本目の針刺した時に泣かなくて「え!すごい!」って思ったんだけど針抜いたら痛かった事に気付いたらしく泣き出したw反応鈍過ぎないかw

あと院内はわりとご機嫌だったなぁ。家とは違ってカラフルだしざわざわしてるから楽しかったのかな…二人っきりだとTVもつけないし静か過ぎて退屈だったのかも…?

325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:05:02.97 ID:1z1UAWsu.net
スーパーマンポーズよくやる時に左手だけ発見して見つめてるけどうつ伏せにしたら首あがらない二ヶ月ラスト週
オーボールも全く興味ないみたい
いつ自ら掴むんだろう

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:11:29.33 ID:+2wh5yiI.net
>>323
治るって…病気かよ

七草粥

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:22:41.95 ID:uGDNnibP.net
>>316
うちもプーメリー、オーボールには全然興味持たなくて、見てはくれるけど手は出さず。
ところがベネッセのプレイマットはツボにハマったらしく、手を伸ばして掴み始めた。
それでもやっぱりプーメリーとオーボールには手を出さない。
やっぱり好みがあるんだと思う。

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:26:05.00 ID:TjYg7tgV.net
もうすぐ四ヶ月だけど首が座ってないしうつ伏せにしてもウググーってなるだけだったから一週間ほど練習してみた
その成果なのかはたまた座る時期なのか、うつ伏せ状態でだいぶ長い時間首上げられるようになった
そういえばオーボール掴めるようになったのも、興味示したから手元に持って行ってあげたりして一週間後あたりだった
そして近々三四ヶ月健診
周りみんな首座ってたらどうしよう
産院や予防接種はベビーカーで乗り入れできるから一人でも大丈夫だったけど健診会場はだっこだからうまくやれるか不安だ
いまだに横抱きも縦抱きもおぼつかなくて恥ずかしいよ

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:26:25.88 ID:o8Bdu9Q0.net
3ヶ月半弱、プーメリーはメリーの状態では全く手を出さず、
メリーからはずして目の前でゆらゆらさせても無反応だったけど
ジムに変えたらいきなりくいついて引っ張り出したよ。

最近指しゃぶりするとよだれがすごい…

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:27:49.16 ID:6Wy0yGvy.net
うちも3ヶ月入ってようやく右手見つけたよ!
今は自分の意思で何かに触るのが楽しいみたい。
ワンタッチで開くおしりふきケースの蓋を開けた状態で近くに置くと、殴っても殴っても戻ってくるからひたすらパンチしてるw
まだ完全に蓋が閉められるほどの力はないけどいつかそれも出来るようになるんだろうなぁ

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:33:32.11 ID:e/qu2jG1.net
手を発見する前から指しゃぶりするのか!
発達の時期とか順番とか全然わかってなくて焦るわ、ちょっと勉強しよう…

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:40:53.55 ID:dGdJa6p6.net
好みは絶対あるよね
うちの子はメリーよりオーナメントより洗濯物の揺れの方を喜んで見てたりする

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:47:48.62 ID:NA8chmFY.net
どこの家にも必ずプーメリーがいるのかしら。プーさんすげー。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:50:03.48 ID:dT5D1GRn.net
プーさんのメリーだよね?
貰い物だけどうちにもあるわ

335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:58:46.99 ID:KUESAdEo.net
>>323
前スレにも書いてた人?
一重は病気じゃないよ
>>326
七草粥の意味が気になる

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:00:48.97 ID:v+cVo75s.net
>>319
タイムリーありがとう!
まさに片方の耳がカッサカサでかいかいしてたから、耳鼻科行こうか悩んでたところ。
半年に1回か、行ってみようかなぁ…

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:01:54.93 ID:4XWHt16T.net
メリーも見るけど、なんもないとこも見る。
最近それに笑いかけてる。
ちょっと怖いw

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:35:19.27 ID:smaOOwj2.net
一重は病気じゃないけどかわいそう。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:45:31.37 ID:a+XSi764.net
>>319
わー!ありがとうございます!
綿棒奥まで入れてた時もあったので、なんか不安になってしまって。
一度様子見も兼ねて耳鼻科行ってみようと思います!

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:45:37.78 ID:Dmhfc6qO.net
今日ちょうど粘着式の耳掻きでごっそり取ったとこだ
カッサカサじゃなくてちょっと湿ってるから付かなくて押し込むだけだったらどうしようかと思ったけど予想外の取れ高だった。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:49:08.39 ID:O2aQPHlv.net
>>302
おんぶ試してみたけど子の身長がもっと高くならないとしっかりおんぶ出来なそうだったわ
おんぶしてまで家事しない宣言いいね!うちもしてみようかな!

342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:04:05.56 ID:KUESAdEo.net
>>338
一重のお母さんも赤ちゃんもたくさん見てるのにそういうこと書かなくていいよ
別に一重でも赤ちゃんはみんな可愛いし、可哀相なんて思ったことないわ

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:39:32.18 ID:T3tWIKT3.net
2ヶ月半のうちの子、今のところ一重だけど最高に可愛いよ!親バカで構わない!

テルーの唄が好きみたいで、歌ってあげるとロングトーンでお喋りしまくる。というかこれは絶対歌ってる。可愛すぎる

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:53:12.58 ID:LZvZg99o.net
一重ってなんで可哀想なん?

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:54:32.24 ID:B1e5/b8I.net
一重ネタはお腹いっぱい

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:55:28.25 ID:UjgzA7VI.net
私は一重が好みなんだよー。
私がグリグリの二重で、旦那がスッキリした一重なんで、旦那に似て嬉しいよ!
勿論一重だろうが二重だろうが我が子は皆可愛いよね!
一重だとか二重だとか意識する人間が周りに居ないなぁー。

347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:13:32.25 ID:q6SJ1SH4.net
話豚切しちゃいますが、皆さんこの時期エアコン設定どうされてますか?
段々暖かくなってきたけれど、夜はまだ少し冷えるので、エアコン設定や着せる服をどうするか悩んでます。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:43:25.07 ID:0NwDuWb0.net
何回も同じこと書いてた人だw

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:45:01.85 ID:cBmQ4UCp.net
エアコンはもうつけてないなー。
冬の服装とあまり変えず、エアコンつけなくした感じ。
たまに下着を半袖にしたり、パイル生地のカバーオールから薄手に変えたり。
でも数持ってないだけで本当はカバーオールも毎日半袖にした方がいい気がしてる。
赤ちゃんあったかいし。

3ヶ月過ぎて手を見ないって言ってる赤ちゃんたちは、あやして笑ったりはするのかな?

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:51:26.07 ID:oVfzrWUz.net
>>347 稚内あたりならつけた方がいいし、与那国あたりならもうつけなくて良いんじゃないかな

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:55:44.55 ID:bw0TKRrf.net
うち神奈川だけど、室温20度越えてるからエアコンつけてないよ
3階だから昼間は窓閉めたら27度になってた…夏を乗り越えられる自信ない
子は短肌着とコンビ肌着にベビー毛布かけてる

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:57:28.80 ID:71mj4UnE.net
>>347
地域によると思うんだけどうちはもうつけてない
コンビ肌着一枚で過ごしてる
肌が弱めで暑いとすぐ赤くかぶれるので薄着

最近朝から夜19時頃まで一度も泣かないようになってきた
19時頃に10分程ギャン泣きしてその後は寝たり遊んだり

353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:04:35.15 ID:nf4SuceE.net
たまに布団蹴飛ばして胸がひんやりして慌てて毛布で包む事ある!
肉ニクしいけどやっぱり体温調整下手っぴでドキドキする。
胸はひんやりでも背中が温かいから大丈夫。って、自分に言い聞かせてるけどドキドキする…

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:11:39.56 ID:tnxI73N8.net
>>329
うちも、3ヶ月半位
指しゃぶりや拳なめの時、よだれ
ベトベトだよー。
そろそろよだれ掛けつけた方がいいのかな
と思ったりする

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:18:14.55 ID:a+XSi764.net
東京都内だけとエアコン21度設定でつけてる、そろそろつけなくても良いかなー。
子供は短肌着とコンビ肌着。寝る時は薄めのスポーツタオル?(細長いタオル)をお腹にかけて足首から下はタオルの外に出てる状態。

もっと暖かくなったら、タオルとかかけずにそのまま寝かせるのかな?

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:21:29.99 ID:z3ylXGvl.net
最近しっかり入眠するまで30分毎に泣くから
その度に上の子の寝かしつけがリセットされる
下の子をあやしに起きると一緒に起きてきて焼きもちで構って構ってと

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:26:49.19 ID:y/iEfWxQ.net
>>356
うちも似た感じ。上の子の気持ちもわかるしつらいよね。

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:05:00.05 ID:8eqjkFeo.net
1ヶ月半。
ギャン泣き、すっきりして目キラキラ、πでやっと寝たー!
眠くて新生児微笑でにこってするのずるいw
あやして笑ってくれるようになったら、毎回キュン死にしてしまうw
きっと次は4時半だなぁー

359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:07:53.47 ID:sRPEltEE.net
●話





最近●の度に盛大にお腹漏れしてて辛い
ヘソの中にまで入り込んでるし肌着もロンパースも全取り替えだし
おしりふきで何とかなる量じゃなくて服脱がしたついでに風呂場でシャワー使った
普段お風呂は旦那に任せてるから慣れなくて凄く疲れた…子が泣かなかったのだけが救い
ムーニーなんだけどどんなにキツく締めてもお腹から漏れちゃうの何とかならんのかなー

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:08:53.78 ID:PnNGOYg7.net
今日祖母が子を見に来たんだけど、妖怪寒そう婆でうんざりしたよー
室温22度、短肌着とコンビ肌着なのに裸足なのが気に入らなかったらしい

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:11:26.37 ID:LHTPypHK.net
もうすぐここ卒業
今日昼間突然今まで見た事ないくらい激しく泣き出して、どこか悪いのかと思って病院に駆け込んだけど別に何もなかった
昨日から今まで一人でぐっすり寝てたのに1、2時間おきに目覚めて泣くようになったし、なんだろうなあ、アップデートだといいんだけど

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:25:51.47 ID:LetUKPm0.net
>>359
おむつサイズアップしてみたら?

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:31:01.65 ID:F0EIuJX+.net
>>359
何ヶ月だろう?
ムーニーってちょっとサイズ大きめじゃないですか?
うちはパンパースをずっと使っているけど漏れたことはほとんどないよ
サンプルでもらった同じサイズのムーニーと比べてみたらムーニーの幅がだいぶ大きいから漏れそうだなあと思ってしばらく使えなかった

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:39:40.08 ID:rMH6lG9G.net
室温22で短肌着にコンビ肌着だけで良いの?それって昼間の天気良い時でなく、夜もなのかな。
短肌着に普通の厚めのツーウェイオールに更にスワドルミーで巻いてたけど暑すぎ…?掛け布団やバスタオルはなにもしてないのだけど。

365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:40:34.61 ID:niyHoS44.net
室温20度で、肌着2枚+カバーオールは着せすぎなのかな
たまに気になって寝てるとこ触るけど湿ってる様子もないし、本人はよくぐずるけどあやしたら泣き止むからよく分からない
でもさすがに最近暑すぎるような気がしてきたからせめて肌着は1枚に減らすか…
というかここ見てると肌着だけの方も多いけど、カバーオールって室内では着せないものなの?
里帰り先の環境が悪くてずっとカバーオール着せてたから、自宅帰ってもそのまま着せ続けてるんだけど。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:42:15.54 ID:FPHa75LX.net
皆薄着なんだなー
室温20度でエアコンなし、最近やっと短肌着抜いてボディ肌着+ツーウェイにした生後3ヶ月半
20度切ったらベスト着せてる
寝る時は綿毛布+掛布団
大人が寝る時タオルケット+毛布+掛布団だから少ないぐらいだと思ってたけど、
着せ過ぎ&掛け過ぎなのか…?
SIDSのこともあるし、不安になってきた

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:47:07.94 ID:rtujVYqg.net
室温23度、コンビ肌着1枚に、ガーゼケットを足元にだけかけてあげてる。
これでも時々、足や首がすごく熱くなってる時があるから、充分だろうと思ってる。

赤ちゃんの体温があがりすぎてなければ、大丈夫なんじゃないかな。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:21:11.08 ID:MgqwpkTy.net
こんな季節時間場所暗闇のなか
目覚めて蚊の羽音に絶望
子はもぞもぞしながら寝ている
さ、刺すなら俺を刺せー!!

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:23:08.10 ID:YLJw3kwV.net
こんなスレもあるよ

【暑い】今日ベビに何着せる?8シーズン【寒い】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1441451301/

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:41:46.07 ID:MdfMFGMT.net
ゆるジーナやってたのに
「最近こどもに構ってない」と言って
授乳中に旦那が子にちょっかいかけてきたのが夜10時
それから子が覚醒して寝てくれねえええ
とりあえず今はおしゃぶりで誤魔化してるものの
また泣くのは時間の問題だろうなあ
子と触れあいたい夫の気持ちは分かるけど
これからは朝にしてもらおう
こっちの体と精神が持たない

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:52:12.52 ID:8AMzEkJc.net
オムツ間違えてパンツタイプ買っちまった
いくらなんでも3カ月半じゃ早すぎるよー
しかも4パック、子はデカ赤
試しに履かせてみたらお腹と太ももに跡が残る
テープなら調整出来るのに…
誰か買い取ってくれぇ

372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:02:09.45 ID:pD5N01Ck.net
>>371
4パックは痛いね…
うちは退院したての時、新生児用のテープが良かったのにS買ってしまったわ。
S使えるようになったから使ってみたらパンツタイプを間違えて買ってて2、3回使ったけどテープが使いやすくてお蔵入り。
まだパンツタイプの良さがわからないわ

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:12:48.45 ID:+8VHKgqk.net
授乳時間の例で、左右各10分ずつとかって、夢のまた夢。
10分飲んで休憩20分、その後ダラダラ20分、寝かすと泣いて強請るからまた咥えさせたり。

よくて一時間、悪いと二時間くらい付き合わされる。
後半は三回程吸って止まる程度のくせに乳首離さない。
離そうとすると乳首やられる。
休憩に入ると頑なに口を閉じて開けないし。
夜はしんどい。

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:58:35.11 ID:wa425r6N.net
ミルクの飲ませ方が悪いのか、
必ず口からこぼれてしまう。

πあげて満足→脇をこちょばせたり、
胸をこちょばせたりするもπを拒否してウトウト
→げっぷさせる→お腹減ったー!
またπをあげる→ウトウトする→
げっぷさせる→ウトウトする→
小する→目がぱっちりで泣き出す
→ミルク作る→持ってきたらしゃくりしてて
いらない→抱っこする、笑うように見える→
しゃくり止んだら泣く→オムツ確認→
温めてミルク飲ませる→げっぷさせる→
オムツを確認して寝る

大体、一回のサイクルが平均2時間。
今も2時間40分で寝ました。
なんか、パターンが決まっていて
ゲーム間隔でそろそろクリアだわって思う自分がいる。
でもまれに5時間連続ウダウダとかあるけど。。、

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:17:47.29 ID:niyHoS44.net
まもなく2ヶ月
いつも夜は長時間寝てくれてるんだけど、本当はπ欲しがってるのに親が爆睡して気付けてないだけなんじゃないかと不安になって、確認のため夜更かし中

こいつ…ガン寝してやがる…!
夜だけでもすやすや寝てくれてありがたやありがたや

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:37:08.29 ID:xF0/p8ig.net
授乳後のハッスルタイムがやってきました
母は横でAmazon見て2ちゃんして新聞配達の原付の音聞いてまた授乳して空が明るくなり始めた頃にやっと眠るんだわ…

377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:37:24.23 ID:CpZeRQ8x.net
>>371
メルカ○などのフリマアプリで売ったらどうだろ?開けてないなら絶対売れるよ!

みんなメリーとか持ってるんだね
うちはオモチャはオーボールしかないし赤ちゃんグッズ全然なくて赤ちゃんがいるような部屋じゃないんだけど、今度助産師訪問で冷たい人に思われそう
気にしすぎだけど

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:42:16.96 ID:mK/V72yE.net
両手首痛い。寝起きが最強に痛い
なのに子はギャン泣きで抱っこしなきゃいけないし、サポーターしても意味ない気がしてきた

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:43:24.80 ID:vlyyNj9n.net
>>289
うちも3ヶ月半
今朝初めて手を見つめてたよ!
5秒くらいだけど、今までそんな気配も無かったからびっくりした
そのうち、ある日突然自分の手を発見できるよ!

380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:55:10.19 ID:DFxf4kZt.net
風邪をひいて声が出なくなったから無言でしばらく育児してるから何だか子に申し訳ない…絶対移らないでくれよ
最近まとまって寝てくれるようになったと思ったら自分がこれだよorz

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:03:14.02 ID:2DOiaPts.net
>>372
ネンネ期のパンツってたぶん、すごい動きまくって半ケツになったりばたばた足を動かしまくるときのおむつかえがスムーズとかそういう場合なんじゃないかな〜
まさにうちの子が上記なんだけど
テープタイプ4パック余っててためせないから想像で言ってみる

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:21:58.36 ID:Yk5vGD+M.net
>>373
うちも眠気もあってか夜そのパターン。
最近は飲むのやめたらベビーベッドに転がして泣いたところで飲ませるようにした。飲ませて転がすを繰り返してなんとか30分で済むようになったよ。転がしても起きないときは足を軽くマッサージして起こしたりもした。
混合でその後ミルクもあげなきゃだから結局50分近くはかかるけど乳首キズだらけだからダラダラ飲みは死活問題。
乳首離さないときは口の端から小指突っ込んで引っこ抜くと大惨事はさけられてるよ。

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 04:39:03.65 ID:TQsJgIq3.net
>>374
二時間の間におむつ確認しすぎじゃ?
眠いと飲まないから、最初に強制的におむつかえて起こして、
その後は明らかに●したとかじゃなければ確認いらないと思うけどな。

あと、ミルク作ってる間にしゃっくりするのは寝かせて気管に入ってるからだと思うので、
最初に熱めのミルク作って、πやってる間に冷めるようにして、寝かせずミルクの流れにできないだろうか。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:18:06.24 ID:H1c0pSDq.net
この服装は月齢(体重)と子にもよる。
うちの子、ぷにぷにになってきたなー、あたりから暑がりになったらしく
(冬から春になったのもあると思うけど)
お風呂上がり、どうしても泣いてたのを肌着一枚減らしたら泣かなくなった。
室温18度で長袖ボディ肌着のみ。
寒そうだなあと思う時はレッグウォーマー着せてる。
暑いとすぐ首の埋れてる肉のところが湿疹ぽくなっちゃうので薄着。
新生児は別として、子の機嫌がよくて汗疹とかしもやけになってないならどんな格好でもいいんじゃない?

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:21:23.54 ID:g4ADKylF.net
夜まとまって寝る子いいなあ
間もなく二ヶ月だけど、未だにきっちりタイマーなみの正確さで三時間おきのπ要求
いい加減そのタイマーもう少し長くなりませんかね…
まとまって寝る子って、いつから増えてくるのかな?

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 05:29:10.39 ID:+8VHKgqk.net
>>382
うちのサイクルが変なのかと心配になっていたので、同じような方がいて安心しました。
うちも長期休憩に入ったら寝かすと泣くので、抱いたり寝かせたりで腕か痛い。

乳首離すのも、小指突っ込んだりスライドさせたり色々やってみるけれど、上手くいくときと何しても離さないときがあります。やり方が悪いのかもしれない。

387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:02:29.30 ID:lnlitFwF.net
魔の3ヶ月が来たっぽい…。
昼間も妙に不機嫌でグズグズして寝ない、夜は1〜2時間おきにお目覚め。

でもここであらかじめ存在を知れてたおかげで、
比較的気持ちに余裕を持って対応できるわ。
でも眠い!!

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:24:32.62 ID:PNrYaD5P.net
>>385
2ヶ月ならむしろ起こさなきゃ低血糖や脱水になるよ
里田まいもブログで、長いときは3時間寝てくれるようになった、と書いてたけど、さすが生命力強い子なんだなと思った

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:25:40.39 ID:5YQaCMSj.net
>>387
うちも同じことを書きにきた…
魔の3ヶ月と思わないとやってられん

πが板になるくらい寝てたのに、今日は1時間か2時間おきに目が覚めてるみたい。
5時に旦那が抱っこで寝かしつけたのにもう起きてるし。キツイわ…
昨日はベビーマッサージも行って疲れてるんじゃないの…

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:49:24.36 ID:jAHkYm0p.net
>>388
健康な子ならたかだか3時間4時間で低血糖になんてならないって。

6時間超えるなら考えものだけど。

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:54:55.58 ID:FPHa75LX.net
うちは8時間って言われたよ
ミルクだからかな
生後50日から23時〜7時まで授乳なしでぶっ続けで寝てるわ

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:57:42.03 ID:5EeYCfUO.net
>>388
えっ
2ヶ月になったところだけど21〜4時とか普通に寝てる…
別スレでも少し話題が出てたけど、ちゃんとおしっこが出ていて、機嫌が良く体重増えてたらいいって見たんだけど
やっぱり起こさないとかなあ

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:22:38.79 ID:bB743KA6.net
>>392
母乳だと夜中の授乳しないと分泌下がるって言われてるから夜中起こしてまで飲ませる人はいるよ。夜中起こす問題は母乳の話と脱水の話がごっちゃになってる気がする。普段ミルクで寝てくれるなら夜間6時間ぐらいは寝かして大丈夫だよ。

394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:25:10.71 ID:H1c0pSDq.net
既に話題変わってたのね、失礼…。


男児だから水色の服が何着かあるんだけど、着せる度に夫がにゃんちゅうみたい!と言っている
にゃんちゅうまだやってるのかなぁ

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:26:39.81 ID:2DOiaPts.net
>>391
うらやましい
うちは18時から眠くて愚図るので早いと18時30から寝て、はやくて0時うまくいけば2時まで寝てくれるけど、そこから1時間から3時間おきに起こされる
絶対5時起床だし
反転してほしいorz

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:38:02.15 ID:vfvEYstK.net
>>393
>>392です
よかった!ありがとう
母乳だけど過多気味だから分泌のことは気にしないで寝かせてたよ…
でも分泌が止まってしまうのも困る
もっと月齢上で完母の場合は夜中搾乳とかしてるのかな
母乳スレ行ってみます

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:07:40.45 ID:daV59gu0.net
生後6週間。
昨夜は寝かしつけに3時間かかって、あくびはしてるのに目はパッチリ開いていて、抱っこしても機嫌悪くてバタバタ。πの咥え方も雑で、フンフン言ってた…
なんか恐ろしくてこの子大丈夫?って不安になった。

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:54:26.46 ID:dPPhSd8T.net
まとまって寝る子は自然に夜起きなくなっていったの?
それともネントレ的なことしたのかな?

399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 08:55:35.25 ID:/iJCfiR6.net
>>398
私も知りたい…!!
寝かしつけるのに時間かかる上に
眠りが浅くて疲労感ハンパない…

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:02:14.16 ID:poTKrL8j.net
>>398
自然に起きなくなったというか
元々起きない
寝かしつけ?もしたことないから
ここで皆が寝かしつけについて書いてて
何か特別なことしてるのか不思議だった
夜は授乳終わってゲップさせようとトントンしたら
勝手に寝てしまうし昼間は遊んでて疲れたら勝手に寝る

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:12:30.18 ID:n732qEfV.net
>>398
なんとなくはじめたことだけど、寝るときは必ず同じ音楽をかける。オルゴールとかクラッシックとか…
元から勝手に寝る子だったけど、目が冴えてても泣いてても聞こえるとスッと寝るようになったからちゃんと習慣付けられてるのかなって感じ

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:17:41.28 ID:GiHtwRMG.net
ネントレはしてないけど新生児の時から起床風呂就寝時間だけ同じにしてたよ
その時の就寝時間は泣いてようがなんだろうがその時間になれば暗い寝室に行って、ぐずれば豆球のままお世話
そしたら一ヶ月終わりぐらいから段々まとまって寝るようになって、三ヶ月終わりの今は18時半頃からうとうとして19時に寝室運べば10分ぐらいで勝手に寝てる
あとは夜中2〜3時に一回授乳して朝は6時あたりに気がつけば起きてる

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:23:06.22 ID:I/QCia8m.net
>>398
私は新生児期は沿い乳して寝かしつけてたから苦労しなかったけど
二時間おきに授乳してたし、これが続くのはしんどいな、というのと、沿い乳が癖になるかもしれないから、体力回復した1か月健診後からゆるいネントレはじめたよ
といっても19時までに寝かしつけ、7時までに起こす、朝寝、昼寝、夕寝を意識するぐらいしかやってないけど
それで6時間〜9時間は寝てくれる時が増えてきたよ
19時の寝かしつけは最初はうまくいかなくて、もうやだ!ってなって10分くらい放置してたら寝てて、
それ以降は自然に寝るようになったけど、朝寝、昼寝、夕寝は今だにうまくいかないや

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:23:49.84 ID:zLDjJNtd.net
決まった時間に寝室に連れてってる。
そして、奥義・添い寝添い乳w
寝付いたらソロリソロリと母はリビングに戻る。
3時くらいに一回泣くので、口にπ押し込んで朝は7時か8時くらいに泣いて起こしてくれるかな。

405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:29:40.32 ID:YoKeQOrR.net
下話






スリング万能すぎ
抱っこ要求がひどくてしかたないからスリング入れたままトイレで●した。
やればできる

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:39:55.40 ID:lzTK4yh7.net
みんな長時間寝てて羨ましすぎる!
もうすぐ2ヶ月だけど、だいたい2〜3時間おきだわ

>>370
うちの夫も子との触れ合いを求めて、よく授乳中にちょっかいかけてきて迷惑してる
食事中わざわざテレビ消したりしてるのに、集中できなくなるから止めて欲しい

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:40:47.30 ID:dPPhSd8T.net
レスありがとう
うちもEASYやってて昼間はリズムできてるし就寝起床は一定なんだけど、夜は不規則に起きてπ欲しがるんだよね
でもみんな特別夜の授乳間隔あけるためになんかしてるわけではないのね?
いま2ヶ月なんだけど、もうとょっとしたら落ち着いてくるといいなー

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:54:37.96 ID:sRPEltEE.net
親に合わせて23時まで起きてるけどまずいかな…

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:59:21.06 ID:1xMtErfK.net
2ヶ月ぐらいの時、まとめて7,8時間寝てくれて寝不足と無縁だったけど、3ヶ月入る前から3時間おきになって眠い。4ヶ月目前だけどまだそのリズム。
これが魔の3ヶ月なのか。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:02:29.92 ID:IshTrbjX.net
生後2週間
母乳って吐くまで飲ませていいものなんだろうか…
どれだけπ与えても、寝落ちするまでは口を離さない。話そうとするともっとと言わんばかりに自分の手を吸い出しギャン泣き。
母乳足りないのかと思ってミルク出すんだけど、ミルク飲み終わってから手を吸い出す…
産院の助産師さんはグズったらとりあえずπ!って教えてくれたけど、果たしてこれでいいのだろうか…

411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:04:41.70 ID:jAHkYm0p.net
>>408
今はまだマズくないけど、6ヶ月くらいまでには早め就寝がいいね。
22時〜2時の成長ホルモンのゴールデンタイムはグッスリ寝かせたいし、その為のリズム付けていかないとね。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:05:56.09 ID:8AMzEkJc.net
>>381
うちのパンツタイプと交換してほしいわ…

1パックだけ試しに開けちゃったけど、結局1枚しか使ってないからそれも含めてフリマアプリで出してみるよ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:09:54.19 ID:qvLT0Qni.net
2ヶ月と1週間。低血糖の心配って何時間ぐらいの間隔とか目安あるのかな
最近夜中は6、7時間ぐらいあくことがあるけどここ見てたらその前に起こすべきなのか迷ってきた
ちなみに新生児の頃から20〜21時までには暗い寝室に連れて行くことをしてるだけ、特別寝かしつけとかそういうのはやってません
夜中の授乳間隔も自然と長くなってきた感じです

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:13:28.27 ID:rMH6lG9G.net
2ヶ月半。18時半に暗い部屋に連れて行って授乳して寝かしつけてる。
寝るまでに2時間前後かかるから、実際に寝るのは20時前後〜21時…。
ほっといたら昼も夜もまったく寝ない子。
疲れてきて毎日どうして寝かしていいか分からなくなる。
抱っこでないと寝ないふうにはしたくないから、おくるみ巻いてひたすらシュートントン、習慣付けにオルゴール音楽。ずっとギャン泣き。最後の方にうとうと寝て30秒→ギャン泣き絶叫5分を何度も繰り返してやっと寝てくれる。
他に良い方法あるのかな…。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:28:26.98 ID:BcAPqgkn.net
新生児期は三時間抱っこでようやく寝てくれるような状態でそれこそこれが延々と続くなら地獄だな…とくたびれていたけど、丁度2ヶ月入る少し前から急にその日最後のミルク(夜9時)を飲んでから朝4〜5時まで寝てくれるようになったよ
特別なトレーニングはしてないが風呂、ミルクと、例え寝なくても就寝時間厳守を徹底したら徐々にこうなった
それでもまだ真夜中に起こされる事はあるけどね
新生児期より楽になったのは確か

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:38:19.87 ID:08SYWU3h.net
うちは最初は寝かしつけしようと張り切ってたけど、私の場合寝かしつけだと思うと焦っちゃって落ち込んでた
ああ、もう2時間経った、3時間経った、旦那が寝る時間になりそう、なんで寝てくれないの?って…
だからとりあえず19時30分までには部屋を暗くして、そこから「夜の時間」が始まるという事にした
寝てくれなくてもとりあえず暗い部屋で静かにしてる時間
その中で授乳するとだいたい寝てくれるかな

417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:43:54.36 ID:WNdsu+++.net
>>219
同じ!
保護器って透明だから、落ちると他のものと一体化するよねw
赤の顔に落ちてたのもわからなかった

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:45:44.11 ID:iH8LZwDO.net
2ヶ月1週間
ここ数週間で夜にまとめて寝てくれるようになった
考えられる原因は

・沐浴を卒業して一緒に入浴するようになった→体ポカポカで寝やすくなった?
・スイマーバを導入した→運動で疲れて寝やすくなった?
・完母になった→授乳後のゲップ出しを省略するようになった
・ベッドに置くのを諦めた→授乳クッションで寝落ちしたら、転がり落ちないように足だけ下に下げてそのまま寝かせるようにした

こんな感じですー
今日はこれで6.5時間寝てくれた
ちなみに、旦那の帰りが遅いし時間もバラバラなので入浴時間も睡眠時間も一定じゃないです

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:53:47.45 ID:XQIAUHnm.net
うちも時間バラバラ
ただお風呂→メリー15分→電気を消す→授乳する→就寝
ってサイクルは意図はしてないけど決まっていったのでそれで習慣付いたのかな?と勝手に思ってる

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:07:40.34 ID:zLDjJNtd.net
カチカチに張ったπを赤に吸わせてて、何かの拍子に赤の口からπが外れたら… 。
プシャーーー!って吹き出して赤の顔にかかった!
赤もビックリして泣いたけど、母ちゃんもビックリだよ…。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:30:20.13 ID:PI7NNduX.net
>>411
うちも23時就寝になってる。里帰り終わりのタイミングで、旦那がお風呂入れるとなるとこの時間になってしまって…私の悪露が長引き過ぎなんだけど困る困る@三ヶ月目前
追い焚き機能ないから、旦那が湯船に浸かれないのは可哀想だけど、9時風呂10時就寝にシフトしていかないとなぁ…

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:41:08.40 ID:+kh5YpTt.net
一昨日低気圧で一日中ぐずってるんだと思ったら、今日は晴れて暖かいのにぐずりがひどい。
生後20日、アップデート期間なのかな。
旦那は夜から花見だそうで、帰ってきたらどうせまた寝てる子起こしてぐずらせて自分はさっさと寝るんだろうな。
里無し育児そろそろ限界だわ。

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:46:12.26 ID:wUYuaWB3.net
2ヶ月半
ずーっとぺたんと真上に寝そべってるだけだったのに、最近日中腰をくねらしたり足を交差させようと曲げたり、手を反対側の顔に持っていったり、ひっくり返たい様な仕草をするようになった。

まだ早いと思ったけど、寝返りの練習してるのかな?
誰に言っても見てないからか、気のせいとか偶然だ、首も座らないのに寝返りはしないよまだまだ先だと言われるんだけど、この時期から寝返りしそうな仕草を見せるのは変ですか?

ちなみにまだ首もしっかりとは座りませんが、うつ伏せにしたら首を持ち上げる時間が増えてはいます。

424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:50:07.72 ID:CpZeRQ8x.net
あと少しで3ヶ月の完母
2ヶ月半ばくらいから長くて5時間半くらい寝るようになった
朝寝と昼寝と夕寝合わせてトータル4時間くらいまで、一回の昼寝は2時間までにする
お風呂の時間を毎日同じくらいにする
寝かせたい時間の四時間前から起こしておく(これが重要な気がする)
寝る前の授乳は暗くした寝室で行なうを実践した
今まで抱っこユラユラで寝かしつけてたけど時間もかかり体力も使うからある時、腕枕や寝るまで添い寝で寝てるフリの息遣いしてたら寝るようになった
完全寝てからそーっと腕を抜く
今では授乳後置いたら寝るようになった
寝る前4時間起こしておくと風呂で体力も使いかなり眠いみたいで寝る
ただ昼寝してないと4時間の間かなりグズるので朝寝と昼寝重要てな感じです

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:03:19.33 ID:lNBcZD7L.net
来週ここ卒業なのに、子は昼寝の仕方を忘れてしまったようだ…
先週三日間くらいは指しゃぶりで寝てくれたのに
今は抱っこ紐で散歩でも入眠に1時間近くかかる
π寝落ちしても1分もしないで起きてハッスル!
寝ても15分とかだと母ちゃん休めないよ
夜寝と朝寝が長いから睡眠時間は足りてると思うけど昼寝もお願いします!

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:56:26.01 ID:vySstTrm.net
ちょっと不安になったので質問なんだけど
赤ちゃんをどう育てていくかって、みんな市販の育児書なりを買ってそれを参考にしてる感じ?
今日ちょっと産院に行ったら、別件ですべきことをしてなくて助産師さんにきつく言われてしまった
(後から見たら確かに産院からもらったマニュアルに書いてあったが、読むときに素通りしてしまってたのかも)

今まだ1ヶ月にもなってないけど、いつまでもおっぱいあげて寝せてだけではダメだろうし、
すべき時期にきちんとしてあげられるかが不安になったよ…

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:01:23.44 ID:JIZ1vYlS.net
>>410
うちも生後2週間くらいだけど、飲みたいだけ飲ませて、ぐずったらおしゃぶり代わりにπくわえさせてる。
離さないので母乳量少ないのかな?と思いつつも、検診では順調に体重増加してるらしいので、完母のまま、好きなようにπらせてる。
あと時々口から吐き出す時もあるけど、毎回ではないので、赤ちゃんにはよくある事だと思って気にしてなかった。

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:05:02.50 ID:FPHa75LX.net
>>422
それ、里なしが限界なんじゃなくて、旦那さんが協力してくれないのが限界なんじゃないかな
私も里なしだけど、平日は夫帰宅時は子は既に寝てるから、
ドアの開け閉めもそーっと帰ってくるように言ってあるよ
寝てるところ起こされる赤ちゃんも可哀想だし、一度しっかり旦那さんに
限界が近付いてることを話してみてはどうかな

429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:13:45.82 ID:M0qvWU7m.net
>>426
育児書とかぜんぜん買ってないよ…3月産まれだから今月のひよこクラブくらいは買いたかったけど、もう近所に売ってない。
第一子で毎日試行錯誤してて、育児書買ったところでやるべきことスルーしそうな気もする。
同じく1ヶ月満たないけどπで寝かせるのはだめなの?

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:17:11.02 ID:ukPP9ATh.net
散歩ついでにスタバみたいなカフェ行きたいけど、皆さんは抱っこ紐で行きますか?ベビーカーで行きますか?

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:18:16.76 ID:xc32PSC8.net
3回連続だったから偶然じゃないみたいなので書く。
ジブリの「さんぽ」を歌いながらあんよをぴこぴこ歩くように動かしてあげると何故か寝落ちる。
3回とも、寝かしつけたいんじゃなくて、遊んでるつもりだったんだけど…。
マラカス片手の時もあり。
なんでなんだろ。でも発見してちょっと嬉しい。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:33:38.19 ID:DBrdiXWV.net
>>430
まだカフェで子と飲んだことはなくて持ち帰りにしてしまうけどカフェで飲むならベビーカーのほうがいいんじゃない?
抱っこ紐だと飲みにくいし!
最近抱っこ紐でもベビーカーでも寝なくなった
周りの景色に興味津々ぽい大人しいからいいけども家だと急に泣いたりするからいつか外でも泣くようになるのかなとヒヤヒヤ

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:34:49.02 ID:vzqy1p07.net
二人目三ヶ月過ぎだけど上の子の時も育児書買ってない
パソコンや携帯で調べたり、姉妹や友達に聞いたりくらいかな

なんて言うか、こなれた頃にまた次のステップに進まなきゃいけないから
育児慌ただしいよね…
ここ卒業したら早いと5ヶ月から離乳食だし

上の子のご飯とか保育園とか
準備とかあるからかかりっきりにもなれないし

とりあえず二人産んだけど、三人目は無いので
こんなちっこいのと付きっきりは最後だしと
気持ちにゆとりを持ってお世話しようと思いつつ。
睡眠不足が手強すぎてぐったりよ。
結果寝れてるけど明け方授乳辛い…

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:39:45.62 ID:vzqy1p07.net
結果じゃなくて結構です…

夕方のミルク終わったら上の子の服買い足しに行かなきゃな…

保育園休みの土日は体力使いきるわ…

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:01:48.03 ID:LHTPypHK.net
>>430
店の広さや立地によるかな
店が広くて席の間にゆとりがあればベビーカーで行く
テイクアウトの入れ物に入れてもらえば泣き出してもさっと帰れるのでおすすめです

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:13:57.06 ID:vySstTrm.net
>>429>>433
レスありがとう 同じ状況の人がいてちょっと心が安らぎました
育児書買ってもあわただしくて読みこなす時間がなさそうで…
私も気になることがあればネットなりで調べたりしてたけど、そもそも疑問にすら思わなかったら調べることすらしないもんね
ひよこクラブ、試しに買ってみようかなあ…

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:19:20.96 ID:JeIs3LMZ.net
>>426
基本は2chで情報収集、参考にしてる
ググると情報出てくるけど、雑多で混乱するから一冊だけ育児書買った
2chで情報収集→育児書チラッと読んで確認程度

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:29:40.27 ID:FCkri986.net
うちの子盛大に背漏れしてるのに、泣きもせずのんきにしてるわ…。鈍感さが心配だなぁ…。

439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:32:04.68 ID:pkQM+72x.net
育児書にしてもネットにしても、トンデモ説や時代遅れなものはいっぱいあるし
どちらとも言えないものはそれぞれが選ばないといけないから
情報を自分向けにきちんと選別する力が必要だよね
子育て始まってすぐの新生児期は情報に振り回されまくったよ…

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:36:10.69 ID:TO6y1UjP.net
今は家事なんて手抜きでいいんだよ
http://temita.jp/twitter/27752

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:47:27.73 ID:dqd/RGCW.net
夫に子を見ててもらってラーメン食べてきた!
産後初めての外食できて満足だし、店員さんと一言交わすだけでも気分転換になって良かった
妊婦時代は1杯食べきるのきつかったのに今日は餃子まで食べてしまったわw

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:47:54.07 ID:44ha0hcp.net
ようやく見て見ぬふりしてた床ふきとワックスがけ出来たー!!
子が上機嫌の間に一部屋ずつだけど、満足!明後日には終わらせたい

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:07:09.32 ID:F0EIuJX+.net
6時とか7時に寝かしつける方は、そのあと寝室に赤ちゃん一人で寝かせておく感じですか?
どうも心配で自分が寝る時間まではリビングで寝かせてて、結果布団で本格的に寝るのは12時とかになってしまう

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:09:36.25 ID:HJQPRpDK.net
昨日の夜中の息子はひどかった。昼間はミルク以外寝てて夜中に目覚めギャン泣き。
旦那は意地になったらしく寝ずオールナイトでそのまま仕事へ。
朝ミルク飲んで寝た息子。
寝てる時は天使だけど

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:15:01.20 ID:2DOiaPts.net
>>443
狭いので、寝室の泣き声聞こえるし、時々様子見に行ってる

>>444
昼夜逆転ぎみなの?

446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:16:44.99 ID:OeI+l99z.net
>>394
まだやってますよ!夫がニャンちゅう好きで子どもが生まれる前からたまに見てる。

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:30:28.54 ID:18zZi6E9.net
なんだよー昨夜寝なかったから昼間寝るかと期待したら全然寝ないよー
お腹空いてるのかとミルク足してもダメ
大人しくひとりでベッドに居てくれたら家事捗るのにな
昨夜からずっと抱っこかπかで流石に疲れたよー

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:37:56.43 ID:ALBkMzLP.net
うちの3ヶ月が今日はやたらハイテンション。
うきーぐげーと奇声をあげて手足バタバタ。
ついつい構ってしまって家事が進まん!!
上の子4歳も構いつづけたら疲れたらしく、
「ずっとはできないよw」と冷静に言っていたw

449 :年齢性別問わずせいはくのすとーかーいじょうにしつこい:2016/04/09(土) 15:42:33.45 ID:Wnn0tt+K.net
ざんねんうじゃうじゃ きちがいすとーかーうじゃうじゃ かるとちく

キショ陰険めんヘラストーカー イカク付きまとい痴漢痴女
非常にあからさmで  恥も外聞もなく きちがい へんたい 低能痴漢痴女をアピール

とおくうえからくるしんこうぶらくぐみんすとーかー

くだり
 どうどうとがんみおとこ 俺様は遠く上からベランダにいるストーカー相手をのぞきまくっていいんだの厚顔悪質統失勘違い男
のぼり
 ♀メガネ チェック柄シャツ くろかみうしろしばり ♂ べびーかーおし きもキショ声騒音家族

ちゅうこうねんふうふ 私有地に不法侵入 かつ べらんだのぞき グレイヘアのじじいにやにや

集合住宅引見粘着ストーカー
しつないどかどか 玄関ドアバッタん 1f
不審車  センターラインのないミちで駐車 邪魔 
 しるばー 4ドア て 6062 はいぶりっと うんてんせきよこ じょしゅせきに 緑色のファイル 

きしょきもざんねんが おめかし・かっこつけて 偽善・威嚇で ストーキング犯罪行為しまくり
ぞんびよりきしょくてしつこい 低能痴女女痴漢 すとーかーはまさにきちがいめんへら 他人に異常関心 きしょすぎ

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:05:47.56 ID:qDfpThGQ.net
>>443
私も本格的に暗い部屋で寝るのは23時。
子供部屋で泣かれても聞こえない。
モニターのアプリ落としてみたけど、上手いこと通信出来てなくて結局リビングで過ごしてる。
もう少しまとめて寝るようになったら
20時くらいに寝かしつけて、21時に大人の夕飯かなーと思っている。

451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:15:55.63 ID:18zZi6E9.net
何しても寝なかったのに、少し休憩しようと泣いてもベッドに寝かしたままにしといたら、寝た…
な、なんだよう
今のうちに夕飯作ろう…眠い…

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:46:50.93 ID:1UqZZmIn.net
うちの子、夜はまとめて寝る。21時から23時までには寝て、だいたい5時から6時まで。オシッコはたっぷり出てるから起こして授乳はしてないけど、πが張って痛いから搾乳して冷凍してるよ

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:53:47.26 ID:oIK7IubG.net
>>424
参考になります!
ちなみに寝る前4時間起こしておくっていうのは
眠そうにしても何とかして起こしておくの?
実践したいけどうちの子π飲んだらすぐ寝ちゃう。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:56:42.10 ID:rLVNVJiN.net
ん??3か月で人見知りか??
さっきウトメと玄関先で会ったんだけど、キョロキョロと二人の顔みて泣きそうに。
その後は私の顔見ておちついてたんだけど、ウトが頬っぺをスリスリ触ったら不安そうな顔して泣き出したよ…。
成長は嬉しいが早すぎるで…

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:00:26.21 ID:KfgfD4KP.net
>>409
ナカーマ
5時間ごとが2時間おきになって死にそう

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:08:05.33 ID:3CcrNclX.net
伊勢丹の授乳室に行ったら、育児相談会やってて子の体重と身長をはかってもらって母乳の相談もしてきた!!
三ヶ月になるんだけど、子がお腹空いてもあまり泣かないから4時間おきの授乳にしてたら痩せ気味だったよー
子よ、ごめん…
やっぱり完母でジャンジャン出てても、1日の授乳回数が6回は少ないって言われちゃった
これからは日中は強制的に3時間おき授乳だー!!

457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:14:22.07 ID:vd01HI0S.net
2ヶ月半だけど、うちも人見知り始まったかも…
義母が抱っこするとこの世の終わりかのようなギャン泣きを10分も15分もし続けてすごく気まずい
産まれた日からほとんど毎日のように会って抱っこされてたんだけど、人見知りってそういうの関係なく起こるのかなあ

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:24:47.14 ID:CpZeRQ8x.net
>>453
4時間前と言ったけど3時間前くらいでも大丈夫だった!
うちもお風呂前の授乳(17時頃)かなり眠いようでπのあとクッションの上で寝てしまう時があるけどゲップさせても起きない時はバウンサー乗せたり仰向けで置いたり音立てたり無理矢理起こすよ
17時以降仮眠とらすと昼夜逆転するとみてからは必ず17時以降は眠らせないようにしてる!
昼寝できなくてどうしても眠そうな時はお風呂早めて最後の授乳も早めて寝かしてしまう

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:35:01.07 ID:vdG6lEQH.net
>>451
あるあるw
長時間何しても寝なくて限界来て置いたらコロッと寝たりするよねw

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:39:21.98 ID:IkdfelOF.net
今日でこのスレ卒業です。
予定日より15日早く生まれて、2500満たなくて、すごく心配した子も今や7.5kg超えで大きい方。母乳はたくさん作られるのに、偏平乳頭で赤ちゃんが吸い付けなくてπがぱんぱんになったりで、心配も愚痴もこのスレでよく吐かせてもらいました。ありがとうございました。

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:50:40.31 ID:cQscG+zG.net
一ヶ月過ぎた辺りから毎晩5〜6時間寝てくれる様になった
>>424さんの言う通り寝る前4時間程度起こしておくのは重要かも
ただ何かの拍子にこのリズムが崩れた時が怖い

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:52:41.03 ID:5CPoV7Ea.net
>>458
横だけど、参考になる〜

がしかし、今授乳終えて寝た…
昨日寝なかったから、公園でたっぷり日光浴したからかな。
昼寝も中々しないから難しい。

463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:06:41.64 ID:rLVNVJiN.net
>>457
ナカーマ発見。うちも週3くらいで会ってるし預ける事もあるのに…
子の人見知りは父親にすらするみたいだから仕方がないのかもね。
でも、孫ラブだからどうにかしてあげたいよ。

>>458
わーぉ。今、眠そうだったから寝かせようと思ってたけど止めたわw

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:15:47.92 ID:oIK7IubG.net
>>458
なるほど!ありがとう!!やっぱり無理矢理起こしておくのね!やってみるー!
と思ってさっき授乳終わったらすぐ寝て何しても起きないw

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:20:08.24 ID:g4ADKylF.net
寝てくれないくせに、起こそうとしたら頑なに起きないよねww
πも要求するくせに片方でおわると絶対いりませんから!って口されて途方にくれるw

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:24:00.66 ID:rLVNVJiN.net
>>463
と思ったら寝てしもうた…

どうやったら起き続けてくれるのかな?コツある?

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:33:27.14 ID:44ha0hcp.net
>>466
授乳後すぐ寝ちゃうなら授乳の間隔を決めたりとか
私も普通だと五時には起きるように調整してる

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:35:39.74 ID:/UCdza/B.net
ネントレ本なんかだと、低月齢は起きてる時間は2時間が限界となってるけど、4時間も起きてられるとはびっくり。
活動限界時間は子によって違うだろうけど、うちの子は1時間ちょっともすると疲れすぎて眠くてギャン泣きになるから、2時間も難しいぐらいだよ。

469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:36:56.18 ID:GfRd77ba.net
まもなく生後2週間

入院中・退院後数日は1回の授乳で母乳→ミルクと飲んでくれてたんだけど、ここ2、3日は母乳飲ませようと乳首近付けると断固として拒否られてしまう
乳の出はそれなりにあるので乳自体がまずいのか乳首の形がまずいのか…乳首保護器を使って飲んでくれていた時もあったけど、それを使っても使わなくても拒まれてしまうようになり…
同じような経験をされた方いますか?その後、また母乳を飲んでくれるようになりましたか?

ちなみに1回に与える乳の割合はミルク>母乳でした

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:55:34.75 ID:g4ADKylF.net
>>469
うちの場合はその頃動きが出てきて、拒否したいわけでなくて、ただただ手や顔が勝手に動いて(本人からしたら周りでなんかバタバタ動いて)、πをくわえられない!で泣いてたよー
その動きが拒否に見えたけどどうもそうではなく単に乳首くわえるのが下手くそぽかったw
ので、むりやりくわえさせてたら、少しずつ上手になってきて拒否っぽい動きがなくなってきたよ
そういうのではないかな?

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:17:54.46 ID:CpZeRQ8x.net
>>464
昼寝とかしっかりしたけど寝ちゃって起きないのかな?
きっと子の体質もあるしみんながみんな同じ方法でうまくいくってのは難しいかもね
うまくいくといいね!

>>468
私が授乳時間が長いから時間稼いでるってのはあると思う
長い時で30分授乳に時間かかるから3時間〜4時間起こしておくって言っても、2時間起きの授乳なのでお風呂の時間もいれると何もしないでいる時間がそんなに長くないかも

472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 19:47:39.75 ID:KfgfD4KP.net
夕方4時間も起こしとくとか不機嫌MAXコリックで無理無理

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:18:38.75 ID:ofPqCnMp.net
このスレ完母の人しかいないの?ほぼミルクの私は少数派なのかな
そりゃ出るならあげたいけどさ
皆出が良くてうらやましいわ

474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:21:52.44 ID:vdG6lEQH.net
>>473
薬の関係で完ミですよー。元気に育ってくれれば母乳じゃなくても良いや!ってスタンスです

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:21:57.94 ID:iPBTj+Yw.net
就寝前に4時間起こしておくって何か月からしていいの?
低月齢は2時間おきに〜って話もあるから、2か月半のうちの子はどっち採用したらいいのだ

476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:23:50.31 ID:zFlg1500.net
>>473
完ミも多いよ〜。私も完ミ。母乳こだわってたけど、やっぱり飲んでる量がはたからわかるミルクの方が安心!

夜間断乳しやすいし、生活リズムもつけやすい。いいとこずくめだよ〜。

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:25:17.50 ID:zFlg1500.net
>>475
ネントレスレで聞いてみたら?そもそも就寝四時間前なのかな?私は三時間前って聞いたけど。それも、人それぞれだしね。

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:27:22.01 ID:hPVPvFYu.net
>>473
完母はさ、自慢じゃないけど枕詞みたいについて来るよね。完ミとか混合の人は別に敢えて伝えてこないけど分母は大きそう。因みにおいらはミルクより混合さ。思ったより出なかったクチ…

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:32:02.32 ID:+MWQ+gO9.net
完母の人は嫉妬されやすいなぁ

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:38:44.30 ID:+8VHKgqk.net
このスレでも時々見かけるけど、πを飲んでる時に乳首離すと、その後は絶対いりません!って頑なに口を閉じて開けない我が子。
でも下ろすとπ要求してくる。
このやりとりを何度もするのは疲れるから、打開策があれば教えて欲しいです。
どうすれば口を開けてくれるのか。

481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:43:58.57 ID:mK/V72yE.net
もうすぐ2ヶ月。13時半から寝てない。
π飲みつつウトウトして、いつもはそのまま寝落ちするのに今日は置くとすぐ起きちゃう
眠くてクズってるぽいのにおしゃぶりしても楽しそうにあうあうしてる
最近このパターン多いなーなんでだろ

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:47:51.94 ID:06n7IsCd.net
>>473
完ミもいますよー

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:49:29.96 ID:06n7IsCd.net
リロってなかった…すまぬ

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:14:40.76 ID:FEKYrNIV.net
手にも足にも宝物を握りしめてるからお風呂入った後のお湯がほこりだらけw
バスタブ入る前にシャワーで流してるんだけどなぁ

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:23:02.35 ID:dY8OG2NZ.net
指が出てなくて袖しゃぶりになっちゃってる…袖がヨダレで湿ってしゃぶると水分が出るからまたしゃぶるってなんだこの永久機関…。
指しゃぶりはさせた方が良いっていうけどこれは流石に辞めさせた方がいいだろうかっていうかπ欲しいのか…??

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:25:16.09 ID:0gC9eSm6.net
二重顎の我が子、首のしわが洗いづらすぎる…

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:39:06.36 ID:XewFagVq.net
>>469
私も保護器使って授乳してて、はじめはそんな感じだった!
手で保護器はたき落とされるわ、首真逆に向けられるわで嫌がられてるみたいで凹んでたけど「まぁまぁ、そんなこと言わずに〜」なんていいながら格闘してたらそのうちすんなり飲んでくれるようになったよ。
人間界二週間目だからそら飲むのも下手くそだよね。
大丈夫だよ!

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:39:28.25 ID:H1c0pSDq.net
いつも子の就寝時間にあわせて私も20時就寝。
今日は久々に子が寝た後添い寝を抜けて、夫と秘蔵のハーゲンダッツ食べてたら寝室からあうあう言う声が…。
先に食べ終わってた夫が見に行って来れたからのんびり食べてたら
まだ食べ終わらないの?早く来て!って言われた…。
夫が対応してくれてるからいいと思ったんだよー…。
いつも3〜4時間起きないのに横にいないとわかるんだろうか。

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:44:08.89 ID:PApLVmmG.net
突然あやすと声を出して笑う様になった!
Smilingベイビーの時もこの位笑って欲しいなぁ

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:10:14.65 ID:OeI+l99z.net
>>480
私も知りたい。今は3ヶ月半だけど、ぷくぷくだったわが子が心なしか細っそりしてきた…
ニコニコしながら口閉じて頑なに拒否される…新生児の時みたいに汗かきながら授乳してるよ…1日に6回飲ませるのが精一杯…
⚫︎は1日に3回出てるし、おしっこも出てるけど…

491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:20:57.21 ID:1cZgnyVV.net
>>486
うちの子も二重あご…むしろ三重あご?
洗いにくいし乾かしにくいけど、一度ただれてしまったから頑張って洗って、ガーゼで拭き取ってソンバーユ塗ってる、すぐによくなったけど痛かっただろうなあ
洗う時もくすぐったいからかきゅっと首をすぼめちゃうんだよね…

>>488
あるある
寝たからそばを離れたら泣き出した
「どうしたの?」と声かけてそばにいったら泣き止んで寝たことがあったよ
甘え泣きだったのかな…

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:22:46.30 ID:TTpI4rzC.net
今日は夕方に突然ギャーンと泣いて、πまで嫌がるのが初めてだったから慌てた。
落ち着いたら抱っこ紐つっこんでスーパーに連れ出したら寝たけど、どうしちゃったのかな。
πもダラダラ何回も飲むし。

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:33:40.53 ID:sRPEltEE.net
授乳後にウトウトしたり機嫌よくいてくれることがまず無くて
良くてグズグズ泣き続け、最悪次の授乳までギャン泣きエンドレス
毎回母乳→ミルクの混合でゲップも出してるし何がいけないのか本気で分からなくて辛い
母乳だけじゃ足りないのでミルク足してるけど、缶の表記通りにあげてるからお腹が満たされてないってことはないと思う
タラタラ吐くのは吐くけど飲ませ過ぎってことはないはずなんだけど…
普通はお腹いっぱいになったらウトウトするよね?

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:39:09.90 ID:zFlg1500.net
>>493
月齢いくつ?ミルクあげてるならお腹はいっぱいだと思う。吐いてるし。

ただ、2〜3ヶ月頃って突如寝なくなるから、それかも。眠いけどうまく寝れなーい!で怒ってるのかもね。

低月齢なら一日中抱っこはあるあるだよ。とにかく抱っこで頑張って寝かすしかないかな。。。私もずっと抱っこで寝かせて、ラッコ抱きで一緒に寝てたもの。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:44:38.60 ID:P4U3O9M5.net
夜授乳してウトウトしてきたので寝室(豆電球)に連れて行くと、暗くて怖いのかギャン泣きされる…。またそこで少し授乳してももう目がパッチリになってて、明るいリビングに連れ戻すと泣きがおさまる。どうしたら暗い部屋に慣れてくれるのか…。

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:51:24.24 ID:ukPP9ATh.net
>>432
>>435
スタバ行ったら土曜日だからか混んでいてベビーカーが大きめなのでテイクアウトにしました
近くのベンチで休みながら飲みましたが、寝ていた子が起きてしまったのでテイクアウトして良かったです
やっぱり産前みたいにゆっくりはできないですね

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:54:22.48 ID:zFlg1500.net
>>495
暗い部屋での授乳は無理なの?暗い部屋で泣いてもおっぱいで泣き止まないのかな。

498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:05:57.33 ID:lnlitFwF.net
>>488
うちも、子が泣いてても旦那が見てくれてるから大丈夫かなーと思ってちょっとのんびりしてると
泣いてるのに!早く!って怒られる。
こっちは一日中つきあってるんだから、
ちょっとくらい見ててくれてもいいじゃんねー!

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:08:17.47 ID:P4MAiQNN.net
>>494
2ヶ月ちょい
ひたすら抱っこで、ウトウトしても置くと泣くんだよね…
新生児の頃から全く変わってないや
むしろグズりの時間が増えた分悪化すらしてるや
ラッコ抱きはうちは仰け反って嫌がるから難しいな
ビョルンに入れるとウトウトしやすいけど、お尻が圧迫されて真っ赤になるのが可哀想で長くは続けられない

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:14:09.57 ID:zFlg1500.net
>>499
ラッコ抱きは、縦抱きして完全に寝たなーと思ったらクッションにゆっくり横たわってたよ。少し傾斜をつけると良かった。

でもやっぱりいろいろ無理なら、首座りを待っておんぶかな。あと1ヶ月はかかるか…。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:52:21.73 ID:0NAUqT+n.net
初めて子をベビーカーで買い物に連れて行った。
家出る前にπ飲ませたから大丈夫だろうと思ってたらレジまで来たところで大泣き。
店内に響く響く。
店員さんもあたふたするわ、私もあたふたするわごめんなさいすみません状態だった。
子も私も汗がはんぱなかったw

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:44:27.80 ID:dB9HgGnX.net
昨日なかなか寝なくて困ってたんだけど、前に見た腕枕で寝たっていうのを思い出してしたら3回ほどふぇーんって泣いて寝た
今日はその腕枕でも寝なくて2時間たったからπあげてるけど、これで寝てくれなかったら寝不足更新してしまう

503 :486:2016/04/10(日) 01:20:39.57 ID:q4FChd0k.net
>>491
うちも洗う時首すぼめちゃうんだよな
今日見てみたら皮膚が剥けてる?状態だったから、ガーゼで拭き取りとソンバーユやってみるよ
首がすわるとまた違うんだろうなぁ

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:26:22.84 ID:CDjfGwbV.net
産んだ産院が布オムツで先日退院してから初めて紙オムツを使ったんだけど、オシッコしてるのかが分かりずらくて困る
オシッコが薄いのか見た目じゃ分からないし、触っても濡れた感じがしない
記録付けてるから把握したいんだけど、こんな事で困ってるのは私だけ?
何か見分けるコツとかあるのかしら

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:32:50.84 ID:bazB+Ifr.net
>>504
私が使った事あるパンパースとメリーズは真ん中に黄色のラインがあって、水色になったら、おしっこのサインだけど…
サイン無いメーカーもあるのかな

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:36:00.00 ID:dOroTxh8.net
うちも首無し二重顎なので普通に洗うとなかなか洗えなかった
背中の上のほうに片手を入れて軽く持ち上げて顔を上向きにさせる形にしたら洗いやすい
後ろ側は普通に頭持ち上げて下向かせる
逆に首すわり前しかできない洗い方だわ

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:54:12.45 ID:mq/2HIg+.net
>>504
ムーニーはおしっこセンサーがちょっと見えづらい気がする。
私はおむつ替えにもちょっとした楽しみがほしくて、柄の可愛いムーニーと機能的なパンパースを同時並行してるけど、ムーニーは比較的触っても濡れてるかわからないな〜。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:55:39.02 ID:LM2f4dq3.net
>>504
替え時が分かりにくいって事かな?
パンパース使ってるけど、オシッコしたら色の変わる線がオムツに付いてるから判断しやすいよ。黄色の線が緑色の線になるから、それを目安に替えてる。
オムツスレもあるので、オススメなオムツを相談してみるのもいいかも。

509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:57:17.91 ID:vG43ulr/.net
試供品で使ったグーンもサイン付きだったよ。
テープタイプでついてないのってあるのかな?

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:01:52.88 ID:dtLHQMJ1.net
>>504
紙おむつどこのメーカー?大抵の紙おむつにはおしっこしたら色が変わるラインがついてるはずなんだけど。

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:02:45.68 ID:dtLHQMJ1.net
あー、リロってなかった……

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:18:19.17 ID:Sp+T3q9h.net
31週で生まれてもうすぐ3ヶ月
いつも夜中は二時間から三時間おきの授乳だったのに、ここ3日くらい1時間位で欲しがる
寝たいよー

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:59:18.30 ID:17c9j9oj.net
1人目が発達持ちだから2人目は変な所で神経質になってる…疲れた…

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:18:43.64 ID:Zq+IJJ71.net
わーすみません
オムツのパッケージみたら色が変わること書いてありました
帰宅してからとりあえずやってみる的な感じでバタバタ育児開始したから気付かなかった
おはづかしい

515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:28:36.69 ID:FcV6wrzP.net
ステロイドなんか怖いんだけど検診に行ったら肌が弱いし荒れてるからって数種類処方されちゃった。治るならいいや

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:32:36.17 ID:VBICg/es.net
夜添い寝で寝かしつけてる(私が枕使ってるので子は私の胸くらいの位置)と体をくねくねさせてあがってきて枕を頭で押し退け私の顔の真横に顔近づけてくる。 
五センチ位しかあいてないから至近距離すぎて子の顔の一部しか見えないけどフンスーフンスー息がかかって可愛すぎて悶える。最初からその位置に置くと嫌がるし、眠たくなってくるとやるから子なりの入眠準備なのかな。
その状態で私がとりとめもない話をしてるとスヤァと寝る。
旦那にも私の話は眠くなると言われるけどこんなところで役立つとはw

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:42:29.78 ID:jHkwQpYB.net
>>515
やたら怖がる人いるけど、長引かせるよりさっさと治した方がいいよ
どんな薬でも医者の指示のもと使わないと危ないのは一緒だしね

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 04:14:52.94 ID:bVFiR3uH.net
横だけど布おむつと紙おむつを併用してる
布だと少し濡れてればぽんぽん変えられるけど、紙おむつだと少し濡れてるだけだと変えるか迷うわ…
もったいないなって思っちゃって…ごめん子よ

いろいろあって疲れとイライラが募ってたんだけど
今授乳終えて子を見たら、今まで手がW、足がMで寝てたのに、足がピーンと伸びて綺麗なY字になってる
可愛すぎて笑うのこらえるのと同時に涙がでた
かーちゃん明日…いや、今日か、今日も頑張るよ

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 05:08:38.67 ID:vQIREiBG.net
夜中の1時からグズグズで全く寝てくれない。。疲れた。眠いよ〜。土日は旦那のご飯も作らなきゃいけないからほんとしんどい。まだ平日の方が楽だ。

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 05:21:54.95 ID:Iw+rMgRf.net
生後約1.5ヶ月ちょいで昨日お宮参り、初めての長時間外出に疲れたのか帰ってからずっとグズっていたけど、10時にミルクあげたらコテっとねて、この時間になってもまだ起きない…6時間も空くの初めてのだけど起こした方がいいかな?

521 :486:2016/04/10(日) 05:27:08.87 ID:q4FChd0k.net
>>506
なるほど!首をすぼめるのは私が首ぐらぐらするのを怖がって洗ってしまってたからかも
持ち上げて洗ってみる!

ここ最近夜中も1〜2時間おきの授乳
眠い…

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:22:07.41 ID:4rp5HYaQ.net
>>520
不安ならば起こすべし。

>>519
まだ大変な時期だから、土日もご主人に甘えたらどうかしら?隔週にするとか、日曜日だけ作るとか…


久しぶりにこんなに早く起きたわ。子が超ご機嫌で可愛すぎる。これを見れるなら早起きするべきだな。明日からがんばろ〜

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:25:16.06 ID:FcV6wrzP.net
>>517
怖いって書き込みみて勝手に怖がってるだけだから正しく使用してみる!2歳になるまでは皮膚が薄いから肌荒れとの戦いみたいだけど頑張ろう…

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:55:06.60 ID:kAuaUf47.net
今までお昼寝を横抱きでウトウトさせて添い寝してたのに最近縦抱きじゃないと嫌がる
縦抱きユラユラで寝かしつけるの難しい
バランスボールかなぁ

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:26:29.42 ID:ylb+Ck31.net
もうすぐ2ヶ月初めて5時間も連続で寝てくれて母さん感動。
ブランケット上からかけて腕を固定すると安心するのかよく寝てくれるようになった。
この方法を発見した主人に感謝・・!

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:28:37.62 ID:deRiR3yW.net
一晩中ぐっすり寝れる子だったのに最近また起きるようになった
取り敢えずミルク飲ませてるけど半分くらいで残す
激しく泣く訳じゃないから多分夜泣きではないと思うけど、毎晩飲ませ続けたら癖になって夜泣きに繋がったりするのかな
それとも単にアップデートが近いのかしら

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:59:44.82 ID:254ykV6L.net
生まれた時からよく吐く子だったけど、2ヶ月半になった今も、ビックリする位の量を吐くことがある。
医者には見せて幽門狭窄ではないとのこと。
しかしこの間吐いたものを飲み込み窒息しそうになり、
顔真っ赤にしてむせたことがあり、ますます目が離せない状況に。

普通3ヶ月には吐くのもマシになるというけど、本当なのかな。
離乳食始まってもまだ吐いてたらと思うとゾッとする。

528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:26:54.19 ID:T6QR9cbm.net
ちょっとー!
今、寝たフリして布団の中でスマホいじってたら、子が寝たと思ったのか、自分で入眠したー!!
なにこれー!初めて!!スゴイ成長!!

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:28:18.07 ID:P5WVH4gw.net
>>526
おなじく、2ヶ月あたりから何もしなくても11-6時くらいまでスヤッと寝る子だったのに、3ヶ月を目前に寝ぐずりが酷くなった&夜中に起きるように…私もアップデートだと信じてる。信じたい。

夜中に2回も地震があってビックリした!!あわてて子に覆いかぶさったけど、強い地震じゃなくてよかった…子の非常袋も用意しとくべきなのかもなぁ…

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:58:40.48 ID:bVFiR3uH.net
>>529
いま全く同じ!
きっとアップデート前なんだよ、きっとそう
そう思わないと自分もしんどい

先日私の住んでるとこも地震があって、ミルクとか哺乳瓶を自分の災害用リュックにいれておいたよ、あと調乳用の水
ついでに自分用の物もチェックしたら缶詰の賞味期限切れてた…チェックするいい機会だったよ
いざなにかあった時が自分のはなんとかなっても子供のものは本当に困るから…避難経路とかも見直そう
子供がいて災害って本当に怖いよね

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:12:44.64 ID:gPdrWZ2i.net
最近やっと上手に吸い付いてくれるようになったから、乳首に触れる時間をなるべく増やそうと思って、
搾乳せずできるだけ吸わせるようにしてるんだけど
実はあんまり飲んでないとかだったらそのうち枯渇しちゃうのかな?搾乳は搾乳でしておいたほうがいい??

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:29:56.92 ID:wB5Cn8JQ.net
二ヶ月半、服を握るようになって短肌着、コンビ肌着を自分で脱いでしまうようになった
全てしまってボディに切り替えたけど、なんだか寂しいなぁ

533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:34:54.19 ID:S8jJhnL/.net
>>532
うちもストリップするようになったw
初めて自分の肌着のちょうちょ結びを引っ張ってるのを見たときはびっくりしたよ

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:36:19.71 ID:bfGiWDix.net
>>524
立て抱きで寝かしつけ難しいよね
寝たかどうか、顔が見えにくいし

私は立て抱きでうとうとしたら、そっと横抱きに
抱き直してたよー
うとうとしてると横抱きにしても泣かなかった
起きてたら横抱きにすると泣くからまた立て抱き。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:38:54.42 ID:tp5OQPKT.net
>>533
あの紐引っ張ったらすぐほどけちゃうよね
うちは、ほどけてそのまま服が顔にめくれあがってたから窒息怖くて
握ってるのかわいいけどびっくりした

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:06:20.70 ID:AzFpZrAu.net
最近パーカー着てると紐つかんで引っこ抜かれるからダメだなぁ
寝顔見てるときが一番幸せだわ…
立ってばかりで足が痛い

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:15:14.60 ID:5FL8D41o.net
>>532
うちと同じだ
気がついたら肌着のヒモ全部ほどいてる

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:15:46.72 ID:eQcSfPw+.net
>>531
私は何となく習慣で搾乳しちゃうなあ
吸われなかった乳が残ってるんじゃないかと気持ち悪くて
絞ると少し出るからなんとなくスッキリするよ
効果は分からないけどw

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:33:35.53 ID:gPdrWZ2i.net
>>538
私の場合ミルクも足してるから、時間が余計にかかるのが嫌ってのもあるんだ
ミルク後にうまく寝てくれればいいけど、暴れだすと搾乳どころじゃなくなるw
毎回手でπを払いのける我が子との格闘だし、スムーズに済ませられるようになりたいなあ

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:35:29.16 ID:1NJJ9Eb+.net
1ヶ月、ここ2〜3日授乳終わってもグズグズきゅーきゅー言って寝ない
π&ミルクが足りないのか?とミルク追加しても口を真一文字か舌ベロベロして飲まない
π吸ってると寝落ちるけど口から外すと起きちゃう
添い乳して寝て、そっと抜け出てもセンサー感度高杉て失敗してばかり…
でも、こんな赤ちゃんなの今のうちだから堪能しなきゃ勿体無いんだよなぁ
家事が進まない焦燥感と板挟みされてイライラしちゃったり、あぁーうまくいかんなー

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:38:16.94 ID:IgRuILlf.net
首と耳たぶ、あごに赤くプツプツができてるーー。最近二重顎になってきたし、母乳拭き残しとかだよねきっと…ごめんよ。ガーゼもまめに変えないとダメなんだね。皆さんどのくらいの頻度でガーゼ変えてるんだろう…。

542 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/04/10(日) 11:45:56.63 ID:6hVXxpyV.net
【注意】テレビは朝鮮人?工作員だらけ。【教育】

テレビのご意見番、古市憲寿、池上彰、尾木ママ、
みんな、戦前の「修身」(不良少年少女を減らすための教育)を軍国教育と被らせて
良い面にはまったく触れようとせず、道徳の教科化に反対している。

国定ポエム集「心のノート」を読んでみた/古市憲寿
http://www.dailyshincho.jp/article/2013/04251955/?all=1
道徳副教材「心のノート」が復活することになった。民主党政権時代の事業仕分けで、教材として
配布することが停止されていた「心のノート」だが、「教育再生」を掲げる安倍新政権の方針により、
再び全国の小中学生に配られることになったのだ。中略)

「心のノート」作成協力者会議のメンバーでもあった尾田幸雄は、戦前の教育勅語や修身にこそ、
戦後日本の繁栄の秘密があったと考える。確かに1945年の敗戦を機に修身科は廃止されてしまった。
しかし、戦前に心の教育を受けた日本人の懸命な努力のおかげで、焼け野原からの復興は成し
遂げられたというのだ。

 もちろん尾田の認識は正しくない。戦後の日本復興は、敗戦で経済後進国になったため追いつき型
近代化が可能になったこと、冷戦が続く中で東アジア諸国が世界の工場たり得なかったことなど、
いくつもの偶然の上に可能になったことだ。また、修身があったはずの戦前のほうが少年犯罪率は高く、
日本は今とは比較にならないくらい治安の悪い国だった。

※「ココをこう直せばいい。」という建設的な意見はなく、揚げ足取りに終始。 続く

543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:22:32.07 ID:nd0aAJWX.net
義実家滞在中。
孫が勢ぞろいしたから写真を撮ると言われて二階から降りたら、撮らず。授乳しに上に上がったら、写真を撮るから戻ってきて〜と。最近あんまり飲まなかった子が一生懸命飲んでるので切り上げるつもりはない。
なにが嫌って夫が言うこと聞けよ!と無言で睨んでくるのが嫌。

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:27:52.54 ID:4nWvwIlu.net
>>524
縦抱きの上下運動は手も足もキツイよね。
バランスボールでボヨンボヨンすると中々よろしくてよー。

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:40:36.46 ID:kAuaUf47.net
>>534
ありがとう!縦抱きから横抱き頑張ってみる

今日はベビーカーからネムリラに移動して計1時間は寝てる…低気圧かな

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:50:50.66 ID:5WZ+qZg8.net
朝寝、昼寝が全然うまくいかない
結局泣き疲れか乳落とししかできない
薄暗く、だけじゃダメなのかな
カーテンの隙間から光が入るから夜ほど暗くできないし

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 12:57:13.09 ID:8rjaRRpw.net
バランスボールってこのスレでよく聞くけど、ひっくり返りそうなイメージあるけど大丈夫なの?
妊娠前に時に旦那が買ってきたんだけど、頭うたない?と言ったら旦那も怖くなったのか開封してない。
子を抱っこしてひっくり返ったら…ましてや深夜の朦朧としてる時なんて…とか思うんだけど、私が考えてるより安定してるもんなのかな。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:03:27.36 ID:eQcSfPw+.net
>>539
私も混合だよ!
ミルク後にすんなり寝てくれないと時間なくなるよね
ぐずってどうしようもないときは搾乳諦めたりするからわりと適当でいいのよ
できる時にしたらいいんじゃないかなあ

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:12:32.87 ID:rAqkagJg.net
>>547
私も同じく、よく出てくるけど大丈夫なのかな?って思ってた
ツルっとなってコロンと転がりそうな気がする

550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:34:37.40 ID:78lsSWa3.net
>>527
うちはまだ2ヶ月ちょっとだけど同じ状況
心配で病院に行ったけど同じく身体に異常は無し
頻繁にむせるし咳き込むし、いつまで続くのか不安だよね
私の友達の赤ちゃんもよく吐く子で、3ヶ月か4ヶ月くらいで一旦おさまるも
離乳食が始まったらまた吐くようになったって言ってたから残念ながらゾッとする可能性は大いにあるよ…

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 13:39:34.53 ID:rF39maL9.net
>>547
持ってるんなら座ってみなよ。
他者がどうこう言ってもしょうがない。
大きさもわからないし。

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:18:16.49 ID:bfGiWDix.net
バランスボール、フローリングとかなら素足で
ツルッといかないようにして、
座ってみて、ボールがおしりと離れて
転がっていかない程度の反発力?でぽよぽよしてるよ

持ってるなら、子を抱かずにためしてみると良いよ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:38:15.39 ID:Md0/1u7A.net
足を浮かせて乗るわけじゃなし
適正サイズと空気量なら問題ないよ

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:45:06.94 ID:8rjaRRpw.net
空気入れるのも抜くのも大変そうだから躊躇してた。
試してみるしかないのね。

555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:59:20.74 ID:CTa+VwFY.net
気圧で赤ちゃんの機嫌変わるから気圧のアプリ入れてみた
ステマ扱いになりそうだからさすがにアプリ名は書かないけど
グラフで気圧と天気予報が見られてかなり重宝してるわ

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:09:33.34 ID:GPSn5teF.net
私も気圧で体調変わります
入れようかな

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:40:37.10 ID:+S7NYXdU.net
遅レスすみません
>>470
>>487
ご経験談ありがとうございます
今は拒否っぽい動きをされていてもだんだんされなくなっていってくれるものなのですね…お二人のお陰で希望がもてました
本当にありがとうございます!子どもと前向きに頑張っていきます

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:42:47.57 ID:dqK/+dJC.net
2ヶ月の子が最近遊び飲み?なのかちゃんとおっぱい飲んでくれない
前は両乳10分ずつだったのに、最近は片方でおしまいだったり5分ずつだったり…
だから私の乳もカチカチに成るから搾乳してそれも飲ませるけど全部のんでくれない

これは私の母乳がおいしくないのかな…
お腹いっぱいなのかと思っても寝ないし飲み足りないのかギャン泣きするし
わけわかんない疲れるー

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:55:57.80 ID:gPdrWZ2i.net
>>548
搾乳しなきゃ!と思わずに、余裕があれば搾乳する感じかな
ありがとう気が楽になった
枯渇するのは困るので今度産院で聞いてみようかな

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:34:37.90 ID:3/221j8q.net
>>552
自分が買ったバランスボールの説明書には「すべらないように敷物の上などで使用して下さい」って書いてあったので、フローリング直使いは危ないかも…。


そろそろゴールデンウイーク近いけど、皆さんどうやって過ごす予定ですか?
結構お出かけされる方多いのでしょうか?

うちは子どもが3カ月目になってる頃だけど、今まだ近所を散歩するくらいしか外出してないので、連休も引きこもって終わってしまいそうです。
ちょうど百日迎えるので、自宅でひっそりお食い初めするくらいかなぁ。

561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:47:33.48 ID:zYhkAAiA.net
>>560
GW直前に3ヶ月になるけど、私の実家へ帰省するよー!
混んでなければ車で3時間半だから渋滞避けのために深夜〜早朝発になっちゃうんだけど、2泊するから大丈夫かな?と。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:53:14.11 ID:vMU1UXIn.net
3ヶ月の子と、車にベビーカー乗せて初めてショッピングセンター行ってきた。赤ちゃん本舗で夏を越せるような肌着や、外行き用の服も少しだけ買ってきたよー。紐つきの肌着から卒業だ。
初めてお手洗いの横にある、おむつ替えの部屋?に入ったよ。授乳スペースとかお湯とかは使わなかったけど、色々体験出来て良かった。
あーでも凄い疲れた。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:14:07.68 ID:joTSbPN9.net
>>554
試してみるしかない、ってみんなが大丈夫と思って使ってるのが信用できないなら、
自分で試さないと納得しないでしょ?ってことかと

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:40:48.33 ID:rAqkagJg.net
>>561
同じくらいだー
遠出すごい、うちはまだ車で五分の小児科に行くのも一苦労だわ
用意しなければならないものをあれやこれやと考えてると気が遠くなるw

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:54:41.18 ID:brQliBKu.net
>>564
うちもGW直前に3ヶ月!
旦那の実家に帰省します。電車で1時間ぐらいなんだけど電車で泣かないか今からドキドキしてしまうー

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:56:20.52 ID:xrelQEQX.net
私は万が一の事故防止に背面に壁がある状態でバランスボール乗ってるよ。
まぁ転ばないけど一応。
怖ければ家の角とかなら安心じゃないかな。

567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 18:58:27.84 ID:zYhkAAiA.net
>>564
毎週末に車で片道10〜30分くらいでいろいろ行ってるけど、思い切って1回行ってみるとすぐ慣れると思うよ!
足りないものがあれば出先で買ってもいいし。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:00:55.57 ID:3/221j8q.net
>>563
試す試さないの問題ではなくて、バランスボールのメーカー推奨の使い方ではないようですから念のためご指摘差し上げました。
もし563の一文を読んで真似してフローリング直で使用して転倒してしまう方がいたら、気の毒かなと。
お気に触ったら失礼しました。


連休の件、ほとんど同じくらいの月齢で、車で3時間ドライブなんてすごいです!
自分も外出はまだ家の近所の病院やスーパーどまりです。
いい陽気になってきたので、自分もだんだんお出かけになれるようにします。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:24:54.24 ID:254ykV6L.net
>>550
527です。レスありがとう。

離乳食でも吐くのかー。恐怖すぎる。
前は少し泣いても余裕に構えてたけど、
むせた一件があってからは泣いたら吐かないようにすぐに縦抱き!
とかやってるからますます他のことが進まない。

550さんの子も吐くの少しずつマシになっていくことを祈ってるよ。

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:26:03.65 ID:YpmdswLI.net
田舎過ぎて家から10分程度だと出会えて田んぼか電柱くらいだわ…

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:34:51.38 ID:VBICg/es.net
>>558
桶谷に通ってるときに母乳の味を確認するように言われたよ。最初は抵抗あったけど子の飲む様子が違うときの参考になるから確認してる。最初はわからなかったけど不味いときは味気なくて口直ししたくなるような味で、美味しいときは仄かな甘さが口の中一杯に広がる感じ。

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:47:11.99 ID:VS9ROYl6.net
夜泣きがひどい。
精神的やられる。
晩飯の買い出し忘れちゃったよ

573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:52:28.99 ID:GL+0pRKk.net
>>569
うちは上の子が吐き戻し酷くてたいへんだったけど離乳食始めたら全く吐かなくなった
今3歳だけど風邪引いても吐かないよ

後1週間で3ヶ月になるんだけど昨日夜久々に2時間で起きた…
だいたい5〜6時間寝てたのに
暑かったからだと思いたい
そして私が足をブヨに刺されて痛すぎて歩くのも辛いから抱っこゆらゆらもキツイ
早く治らないかな…

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:53:28.46 ID:dqK/+dJC.net
>>571
今日搾乳したやつがなんか見た目薄そうな気がしたんだけど
案の定飲んでくれなかったからきっと不味かったんだろうな…
食生活特に変わってないのになんでなんだろう
母乳飲むの抵抗あるけど、後で試しにやってみます

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:09:58.95 ID:7D4FNR/i.net
今日退院で初めての家での夜だ。
母子同室でも夜中ずっとギャン泣きだったから寝れないだろうなー、不安だ。

そんな中、旦那、旦那の友人が彼女と振られて辛いらしいから、今からうちに晩御飯食べに来てもらっていい?だって。
23時半までには帰ってもらうからって。

涙出てきたわ。これ産後だからかな。

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:14:35.77 ID:jHkwQpYB.net
>>575
え、退院の日に?
ご主人おバカなの?

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:19:35.13 ID:nCNrhPvf.net
>>575
うわぁ…
振られたくらいで、、泣きたいのは赤ちゃんと母だっつーの

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:20:02.10 ID:sv1PZzVR.net
>>575
あり得ない。断っていい。

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:27:12.96 ID:joTSbPN9.net
>>568
あなたにレスしたわけじゃないよ〜
私もフローリングで使ってないし、フローリングで…って言ってるのは別の方ですよ

580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:30:28.87 ID:a2kNuVLE.net
>>575
他所様の旦那に失礼だけど、蹴飛ばしたくなる
ついでにそうやって気遣えないから振られるんだって友人に伝えてもらっちゃえ

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:30:59.65 ID:Qs9Ajibg.net
>>575
ありえない

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:35:24.54 ID:3/221j8q.net
>>579
あらスミマセン!見間違えました〜
トシなのでかすみ目かな…もう寝ます。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:41:15.47 ID:uo3nIkhw.net
>>575
私だったら実家に帰るか旦那を家に入れない

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:48:56.77 ID:78lsSWa3.net
>>569
ありがとう
>>569さんのお子さんも早く吐かなくなるといいね

できるだけ吐かないようにするため授乳終わっても15分くらい同じ体勢で動けないし(それでも結局吐く時は吐く)
吐かないで寝る時もままあるんだけど吐き始めると間隔空けて結構何回も吐くから
昼間の忙しい時でも深夜の眠い時でも吐かないか見るためにずっと側にいたり起きてなきゃいけないし
よく吐く子供を持つと洗濯は増えるし時間も割かれるし休む時間が減るしいろいろな面でつらいよね
せめて>>573さんとこみたいだといいなー

585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:05:39.46 ID:HGpGul2/.net
自分次第でどうにでもできる命が私のもとにあるんだとふと考えて怖くなるときがある
同時に、人ひとり任されていることを強く実感して不安になるときがある
虐待しそうとかいうのでは全然ないんだけど、
自分が母になってよかったのだろうかと自信がなくなる
子育てが不安だ

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:06:43.58 ID:nCNrhPvf.net
今まで、授乳は大体3時間おきか、欲しそうだなぁと感じた時にしてた。
でも最近、口をチュッパチュッパ!と何かを食べているかのような素振りをしたり、抱っこしてると胸の辺りをぺろぺろと舐める素振りをするようになった!

今までこんな、明らかにπ欲しいです!ってアピールがなかったから、めちゃ可愛い…

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:10:13.90 ID:7D4FNR/i.net
>>575です
やっぱり旦那がおかしいよね?
断ったら不機嫌だわ。
あー何で結婚してしまったんだろ。新生児抱えて離婚は大変だよなあ。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:13:43.84 ID:dvowVGAZ.net
もうすぐ3ヶ月になります
同じくらいの方、麦茶や果汁はもう与えてますか?
これから暑くなってすぐ母乳やミルクあげれない時に脱水予防ですぐ飲ませれるのでいいと思ってるのですが

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:25:41.84 ID:17c9j9oj.net
>>588
もうすぐ3ヶ月!2ヶ月過ぎからたまに白湯とかベビー麦茶あげてる。お湯で薄めて30cc位飲むけど初めは嫌そうな顔してた。
お風呂上りにあげてるよ。

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:28:34.26 ID:HZRGqNlS.net
今日は旦那が里帰り先に来てくれたのに一日中ご機嫌斜めな1ヶ月の息子。
いかにあやすのが大変かということを実感してた。
GWは旦那に少し早めに休みとってもらって、2週間程度2人で育児に専念する予定。
実は自分も子育てにはまだまだ不安がいっぱいで、本当はGW終わるまで実家にいたい。でも、いずれは2人に(1人の場合の方が多い)なるんだからと、結構無理して帰るつもり。

ところでうちの子3/10生まれなんだが、年齢聞かれたら「1カ月です」でいいんですよね。2ヶ月目だから「2ヶ月です」ではないですよね…。そうなると魔の3ヶ月は6/10くらいから?今からビビってますw

591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:40:53.54 ID:P5WVH4gw.net
>>587
知り合いにもそーゆー感じの空気読めないのが居たけど、新生児ってのがどんなのか分からないから想像出来ないみたいだよ。
退院したてで、旦那もどんなに大変か分かってないのでは。さすがに断ってもらうか、「授乳以外はあなた見てくれるのならいいよ」って約束して外で飲んできてもらうとか…
とりあえず何とかして大変さを味わってもらわないと!旦那は一緒に生活始めるまで「父」になれないんだよ、きっと。
離婚とかはもう少ししてから考えなよ、今はどうもがいてもナーバスになる時期なんだし。

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 21:46:47.85 ID:iYKLn+4d.net
>>588
自分の所は自治体にもらった紙に果汁ジュース(と赤ちゃんのポカリみたいなの)は普段あげない方がいいって書いてたよ。味覚えて麦茶飲んでくれなくなるからって。離乳食始めてもジュース系はあげる必要もないと言われた
今5ヶ月だけど麦茶は1ヶ月くらいから試し飲ませして普通に飲んでたから、飲むだろうと今日あげたらかつてないくらい泣かれたよ…よほど不味かったのか、麦茶が視界に入るだけで泣いてたから早めに慣れさせてあげてw

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:07:18.91 ID:vpz9Z28z.net
おいしい母乳まずい母乳ってよく言うけど、明らかに親の主観でしかないからいちいち気にしない方がいいよ
赤ちゃんはおいしいから飲むんじゃなくてそれしか飲めないから飲むんだから
桶谷は結構そういうのあるから行くの抵抗あるわ…

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:16:14.52 ID:eCLnAFsx.net
あぁ私がいっぱいいる…私は双極性障害II型のうえにADHDみたいなんだけど(最近診断された…が、まだそうじゃない可能性もゼロじゃない)、そのせいか衝動的にカッとなって手が出てしまう手とか足引っ叩くだけなんだけど、なんていうかその瞬間の記憶がないくらいに衝動的に
やってしまうので息子を週3くらい保育園に入れたいんだけれど、週3とかじゃ手帳見せても厳しいのかな?
すごく自分勝手なこと言わせていただくと、すぐ手が出るくせに息子の事は溺愛してて週5日も6日も預けたら逆に精神的におかしくなってしまうと思うんです

595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:32:16.10 ID:AHhn1rsv.net
>>594
大丈夫?メンタルスレと間違えたかな
でもこういうスレで情報収集してるくらいだからちゃんと良いお母さんだからね

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 22:46:17.94 ID:AzFpZrAu.net
立って作業する時間が多いからか足腰に疲労が蓄積されていく…
腕が少しずつ筋力ついてきたからか腕だけは耐久性がついてきた
面倒でも混合でやってきたけどπよりミルクを欲しがるようになってきた
少しずつ減ってきてるしもう完ミにしたいけどミルク高いなぁ…

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:03:02.04 ID:JtJzEKAI.net
>>585
凄いわかる。
私も夜中とかに、私が世話しなかったらこの子どうなっちゃうんだろうとか考えて怖くなったりしてた。
冷静に考えて子供一人育てるって凄い大変なんじゃ…とか今になって思ったりw
赤ちゃんが成長するように、母親も少しづつ親としての自信つけていくんだとおもう。
最初から自信満々で子育ての不安なんてない、なんて人いないから大丈夫だよ。
不安なときは誰でもいいから相談したり、話聞いてもらって不安解消できるといいね。お互い頑張ろう。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:03:18.35 ID:17B7zBAM.net
麦茶は離乳食始まるくらいでいっか~なんて適当に考えてたけど、みんなもう慣らしたりしてるのね………!
今3ヶ月半で、母乳のみひたすらあげてたけど、ちょっと勉強しよう………

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:17:28.11 ID:nt//t5Sc.net
>>592
参考になったけど、今5ヶ月…?

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:21:44.18 ID:VBICg/es.net
>>593
確かに多少不味いくらいなら関係なく飲むし、桶谷も話のなかでおかしいときもあるから全部正しいとは思ってない。
ただ乳腺詰まりそうになったときあきらかに冷たいしょっぱいのが出てて子には眉間にシワ寄せられたし凄い抵抗されたから母親の主観だけとも言えないとも思う。詰まってない方はグビグビだったし、実際に義母はそれで旦那にπ拒否されて完ミになったそう。
まぁこればっかりには固執する必要はないけど今飲みにくそうにしてたのはちょっと不味かったからかなって理由付けできるのは個人的には安心だったりするよ。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:23:26.46 ID:Oq1A202Q.net
寝ぼけながら今夜1回目の授乳してたら、脳内で何故かπが味噌汁に変換されて味噌汁飲ませなきゃ味噌汁飲ませなきゃって思いつつπ咥えさせてた。

疲れてるのかな…。

602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:23:32.70 ID:kc3yxAeo.net
2ヶ月半の子を抱えて今日引越しした!
らくらくパック的なものは使わず、人の移動はバス電車電車バスと乗り継いで1時間ちょい。子はスリングでスヤスヤで助かった。
子を風呂に入れ寝かしつけつつ、最低限の荷ほどきまでは完了。
父ちゃん母ちゃん頑張ったよーーー!

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:23:45.90 ID:1VkL5uZb.net
>>590 生まれて1ヶ月間は0ヶ月何週目で新生児。今日から1ヶ月だね、おめでとう! 0歳何ヶ月ってカウントして、11ヶ月の次が1歳だよ。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/10(日) 23:39:52.50 ID:StdBFF3y.net
汚話


何やっても誰がやってもゲップが出来ない子みたいでおならで出すんだけど
泣きながら気張んだりしてるの見ると可哀想になる
便秘じゃないから綿棒刺激も微妙な気もするしマッサージと足上げ手伝うくらいしかできなくて辛い

605 :名無しの心子知らず:2016/04/11(月) 00:23:15.08 ID:tjY59FdA5
>>594
的外れな提案だったら申し訳無いけど、
ベビーシッターはどうだろうか?
シッターさんに預けてる間は自分の時間を取りつつ、子は視界に入るから安心出来ると思う

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:17:18.42 ID:rzv9IilD.net
>>585
わかる!悪い事故ばっかり想像して1人で涙してる時がある…
実母が完母信者で授乳に幸せ感じるタイプだったらしく、私が混合で行くと言ったら全否定されて里帰り中、ミルク足すのを妨害された。それで子が哺乳瓶拒否になって完母になったんだよね…完母は責任が大き過ぎて授乳の度に暗い気持ちになる…
しかも最近何故か子が母乳をあんまり飲まなくなってきて焦ってる。相変わらず哺乳瓶は拒否だし。
育て方以前に食って命にかかわる問題だから、選択肢は多い方が絶対に良いと思うんだよね。

607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:41:11.41 ID:rHi8vgJX.net
母乳がすごく減った
そして同時に哺乳瓶拒否も始まった
母乳増やす為に殆ど出ないおっぱい吸わせてるけど、母乳は諦めて完ミにしてあげた方が子供のためなのかなとかここ数日ぐるぐる考えてたら辛くなってきた

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:55:08.60 ID:Mk7aSB+s.net
首の洗いにくいところうまく洗えてなかったみたい
赤くなってて変な膿みたいなのが溜まってた
においも臭い

ブツブツはしてないけど明らかに良くない状態
旦那に言われるまで気が付かなかった
薬塗ったけど気が付かなかってゴメンよ〜

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 00:55:23.86 ID:nXijeq6D.net
>>602
うちも来月引っ越し予定です!
オムツとかすぐ使うものは手で持って行った方がいいのかな?
環境が変わったら寝なくなったりしないかな?とかいろいろ悩み中
乗り継ぎ移動はすごいですね!

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:10:58.08 ID:9ioJ1Q7B.net
授乳時間を片乳何分て決めて与えている方、それで赤は満足してくれますか?

うちは2往復しても満足せずに泣いて欲しがることも結構あります。
なので授乳に一時間以上かかることも。
睡眠時間足りてない気がしてならないw
母乳は出てると思います。
赤の個性なのかな?

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:41:40.60 ID:+cEhXZzm.net
>>604
まだ月齢低い?
うちも、真っ赤な顔していきんでて見てる方が辛かった。
1ヶ月半くらいからいきまなくても良い音して気持ち良くオナラ出すようになったよ。
月齢が進んでくると筋肉が発達して出るようになるみたいよー。

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:44:03.53 ID:ney3J8o1.net
>>598
うちの産院では、離乳食はじまるくらいまでは母乳かミルクのみでと指導された。お白湯もいらないと。

ぐぐったらこの月齢ではアレルギーのリスクがあるとか出てくるけど、どうなんだろうね。

613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:45:03.89 ID:+cEhXZzm.net
>>608
埃やらミルクが垂れたのが溜まるんだよね。
私も赤が顔を反らせた時に気付いた。
日中気付いたらおしりふきで拭いてる。
首筋って肉付き良くて重なってて洗いづらいよね。

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:51:51.39 ID:+lg+8NLi.net
うちの子生後数日目から●は1〜2日に一度しか出なくて箸で摘みあげれるくらいの固さなんだよね
水分足りてないのが体質なのか
ためしに定期的に麦茶か白湯与えてみてもいいのかな
固いから●漏れとは無縁で楽っちゃ楽だけど苦しんで綿棒浣腸になるときも多いから悩むところ

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 01:58:50.98 ID:Yb2gHvLm.net
>>589
>>592
有難うございます!
知らなかった事が知れてとても勉強になりました!
果汁はやめておきます
麦茶明日早速買ってお風呂上がりに飲ませたいと思います!

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:04:43.41 ID:fGNvnSmU.net
近所のおばさんにたまたま遭遇したんだけど
子の手を取って自分の顔に擦り擦りされて
ちょっと嫌だった…
子も寝ていたのにびっくりして起きて嫌そうな顔していた
しかも何回も擦り擦りされて苦笑
もっと心広くなりたいけど無理そう

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:31:30.66 ID:Q3eBRyLd.net
>>616
それはおばさんが無神経だよ
でも上手く断れないよね

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:43:25.70 ID:7V8mcvTW.net
>>584

再びレスありがとう。
本当洗濯の量が半端なさすぎて、結構なストレスだよね。
授乳後の縦抱きタイムも地味に大変。

きっと>>573さんのところみたいになると信じて、お互い頑張ろう!

619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:45:26.33 ID:7a0qtMCP.net
>>602
すごい!うちも今日引越しの搬出だった。
もうすぐ3ヶ月。
新幹線の距離なので一泊は必須で、今日は義実家に泊まってる。
環境変わって子が寝るか心配だったけど、ぐっすり寝てる。
そして私が途中で目が覚めて寝られないというw

620 :604:2016/04/11(月) 02:54:02.80 ID:jg5cCcwg.net
>>611
一ヶ月なったばかり
真っ赤な顔して頑張る姿見れなくなるの寂しいけど
気張らなくて良くなる日があるのがしれてよかった
ゲップの方ばかりぐぐってたからおならの方でも色々探してみるよ

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 02:59:31.14 ID:4VMVNUYl.net
今二ヶ月半だけど、少し前からπに手を当てて飲むようになった。
お行儀よくて可愛い〜!

622 :602:2016/04/11(月) 03:59:23.56 ID:+/SS09pI.net
>>609
>>619
低月齢で引越しの人、案外いるのね!
お二人もスムーズにいくといいね。
ねんね期だからある意味ラクな面もあるかもとは思った。

すぐ使うベビー用品は段ボールに「すぐ使う」って書いて搬出のとき伝えておいたらリビングの一番目立つところに搬入してくれたよ。
移動中はいつものマザーズバッグにおむつなど一式入れてた。車もベビーカーもないからこれが重いんだけどね…。

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 04:11:49.91 ID:9ioJ1Q7B.net
>>616
私も似たようなことされて嫌だった。
1ヶ月検診に行ったときに見知らぬおばさんに勝手にほっぺツンツンされた。
総合病院だったから、場所が場所なだけに色々嫌すぎた。
心の狭さなんかじゃないよ、子を守る優しさだよ!

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 05:28:01.21 ID:KilFvA5+.net
生後11日。昼間〜夜は時々ぐずって寝ない時もあるけど、夜中は大抵4時間はぶっ通しで寝る。今日も0時半に起こしてπ&ミルクあげたら即寝で、その後私がうっかり寝落ちしてしまい気付いたら4時半。

慌てて起きるも子はすやすや中で、またもや起こしてπ+ミルクで即寝。

母は、夜寝てくれるいい子ー、と呑気に言うけど、新生児でこんなに寝続けるって大丈夫なのか逆に心配になってきた。

625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 05:30:14.09 ID:fGNvnSmU.net
>>617
>>623
ありがとう!
夫は全く気にしてなかったから私が神経質なのかなと思ったけど同じように思ってくれて嬉しい
知り合いだけに断るなんて絶対できないしなー
帰宅後、夫が散歩しに行ったらまた遭遇したらしいから相当触られたんだろうなと思いつつ…
622さんは知らない人に触られたからかなり嫌だよね

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 05:31:02.74 ID:KkNOwmxH.net
二ヶ月半
最近夜寝て朝起きると90度移動してる
時計の12時から3時の位置

これってあるある?

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 05:39:13.38 ID:Yb2gHvLm.net
>>626
うちもよくあったよー
スリーパー買おうか悩んでたら最近全くなくなったな
最近は拳吸ってる音で起きる

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 06:18:23.47 ID:qIZDRCAQ.net
みなさんオムツ替えはどのタイミングでしてますか?
半月ちょっとですが、泣いた時はまずオムツチェックと教わったのに泣かれるとつい真っ先にπを与えてしまいます。
泣き声と足バタバタが落ち着くπ後に替えていたところ、今日とうとう●ミサイルの被害にあってしまったので…。

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 06:23:08.68 ID:h6FE8gb5.net
>>628
2ヶ月半。
産院で言われたから、授乳前には必ずしてる〜。
半月くらいの時は、授乳後しばらく待って、

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 06:31:01.72 ID:pBbLNO6D.net
>>610
おっぱい問題、切実ですよね…!
全く同じ状況でした。1日の終わりには抜け殻状態。

正解が何かは分からないけど、私の場合はマッサージに通って、根気強く乳腺をぜーんぶ開栓して頂いたら1回10分くらいになりました。

先生の受け売りだけど、
@子が小刻みにチュッチュと吸う(乳が湧き出てくるらしい)A子がコクッコクッと飲み始めるB反対の乳も内圧がかかり湧き出てる(母乳がしみ出てくる)ので、早々に切り上げて移動C@に戻る
をすると、今では2往復で満足するようになりました。
Bのタイミングが難しいけど!おっぱい丸出しにすれば、乳がしみ出るのがわかりますよ!
(ちゃんと子を観察して、よそ見しないでねと言われました!)

応援してます。お互い楽になりますように…

631 :628:2016/04/11(月) 06:35:42.77 ID:h6FE8gb5.net
ごめんなさい手が滑った…

新生児期は、●頻度も多かったから、
オムツ替え(毎回)→授乳→しばらく待ってオムツ替え(毎回)
2ヶ月半の今は、
オムツ替え(毎回)→授乳→しばらく待って●、
もしくはおしっこ大量ならオムツ替え
にしてるよ。
正しいのかわからないけど。授乳前に替えとか
ないと、オムツが●を受け止めきれないことが…

632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 06:57:01.70 ID:2k5fqd2y.net
紐で結ぶタイプのグレコ肌着(裾は膝までで股はカバーオールのようにスナップできっちり止められてオムツは見えない)のままお散歩やスーパーに買い物行くのはありですか?なしですか?
肌着に見えないようなパキッとした色合いと柄なので家ではグレコ肌着+短肌着で過ごしています。
外に出るたびにグレコ肌着を脱がしてカバーオールを着せているのですがどうも面倒で…。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 07:21:27.25 ID:he0udfiP.net
>>632
ググってみたけど、パット見肌着に見えないから大丈夫そうだけどな

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 07:34:21.82 ID:+Xjxv72s.net
>>626
月齢も悩みも全く同じ
どうやって移動してるかわからないけど気がついたら12時から3時
私も真横で寝てるけど自分の寝返りを打つスペースがなくなるw
足の力とかが強くなってるんじゃないかな

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 07:41:32.80 ID:KFhKujBr.net
ぎゃああああ
今年初のGが出た!暖かい季節は嫌だ…。

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:09:04.73 ID:dwrROewr.net
>>621
うちの子まだ月齢低いけど、πに手を当てて思いっきり口からπを引き剥がそうとするw
お行儀よくてうらやましい

まだ里帰り中だけど夫と三人暮らしに戻るのが怖い
やること増えるのも辛いけど、子が泣いたときあやしてくれる人がいなくなること、
育児の事を気軽に相談できる大人がいなくなること、部屋が狭いこと…

637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:11:22.92 ID:Rb15RblE.net
2ヶ月半
うちも90度回転しててビックリする。
親のローダブルベッドに私と赤ちゃんで寝てて間取り的にどこも壁に面してないから危ないよね…。ベッドを処分できないので、近いうちに壁というか窓にくっつけて空いてる側を私でガードする予定。寝返り始めたらマットレス外して布団敷く予定。
みんなやっぱり畳や床に布団で寝てるのかな?

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:32:08.40 ID:UoLglXSP.net
>>636
昨日里帰り終えて自宅に戻ってきた
子と二人きりの時間が増えてしまうことや、家事など全てやらなきゃならないこと、夫と二人で大丈夫か、など不安や寂しさで最後泣いてしまった
同じ県内、電車乗り継いで1時間かからない距離なんだけどね…産後の涙腺崩壊具合半端ないw
そんな不安をよそに慣れないところなのに子がぐっすり寝てくれたのが幸い

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 08:33:09.02 ID:tyww2IFH.net
うちの子2か月、おくるみでくるんでるのに回転しながら下の方に移動してる
最初いなくなったかと思ってめっちゃ焦ったよw
うちはもともと和室に布団生活だからそこは安心かな

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:03:00.41 ID:GEb4ckly.net
旦那に頼み込まれて産後しばらく義実家でお世話になったけど、お互い気を遣った生活でストレスが半端なくて
やっぱり大変でも最初から自宅に帰れば良かったな
妊娠中までは良義母だったけど、心配のあまり陣痛室にも分娩室にも入ってきたし
退院してからは自分の時代のやり方をそのままやろうとするし
手伝われる方が却ってストレスだった
旦那は「孫がずっと家にいて親孝行出来たし嫁は体休められるし俺も実家でのんびり出来るしいいこと尽くしでサイコー」と気が緩みまくった結果風邪引いて寝込んでろくに育児手伝えなかったしな
二人目の時は絶対自宅で頑張る

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:16:27.75 ID:RXdIm8sU.net
>>624
うちの子も生後11日!きっと一緒の誕生日ですね

うちも昼夜問わず3〜4時間は続けて寝てます
昼間は3時間たったら授乳で起こしてるけど
夜はありがたく寝かせてもらってる
状況は同じなので大丈夫だとは言えなくて申し訳ないけど
よく寝るのは623さんの子だけじゃないよということで

成長したら突然寝なくなったりするんだろうから
いまのうちだと思って寝てる間は好きに過ごしてます

642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:23:46.47 ID:KkNOwmxH.net
>>626です

けっこうあるあるなんだね
安心しました
うちは今里帰り中で布団だからまだいいんだけど
家に帰ったらベッドだからベッドガード買おうかな

>>632
分かりすぎる
私なんてコンビミニの短肌着+長肌着で
お散歩とかスーパー行ってる
ブランケットかけるから見えないし
デパートとかおでかけする時だけ2way着せてる
instaとか見ると家でもああいうの着せてる人がいて
マメだなーって思う
オムツ交換面倒じゃないのかな?

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:37:45.78 ID:tdIHHatt.net
今日は久しぶりに肌寒いわ

夜中旦那を起こすのは申し訳なくて週末以外は別々に
寝てるけど同室に戻る日は来るのかしら
寂しいとかじゃなく布団をいちいち運ぶの面倒臭い

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:01:24.03 ID:9ioJ1Q7B.net
>>630
教えていただき有り難うございます!
離させないといくらでも吸ってる子なので、キリの良いところで無理にでも離して反対側を吸わせてみます。
なかなか上手くいかないものですね。
でも、頑張ってみます!

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:08:58.30 ID:c3sB7ZRb.net
今日は2回目の予防接種
子はご機嫌で準備万端、家事も一通り終わったら眠いいいいい!!

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:28:56.11 ID:dwrROewr.net
>>638
授乳の合間に色々自分のことしたり、ちょっとだけ一息ついたり…っていう今の生活にプラスして、
色んな家事を自分でやらなきゃと思うとすでに無理ゲーに思えてくるw
みんなどうにかこうにかしてやっていってるんだよね
忙しいのはまあいいとして、精神面で潰れないように旦那を頼ろう…

647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:33:41.97 ID:0KF49J3n.net
ウチも今日2回目の予防接種!
朝に1回透明の粘液●出てちょっとビビったけど、すぐその後いつもの●出てずーっとゴキゲン。
今も笑顔いっぱい!しかし、ギャン泣きするんだろうなぁ…

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:40:42.59 ID:+MDfIiQZ.net
ささやかなんだけど、自転車で走るのって気持ちいいねー。
妊娠わかってからずっと乗ってなかったのが、旦那が赤ちゃんを1、2時間なら一人で見れるようになったので解禁。
ちょっと遠くのスーパーとか行くだけなんだけど、いい季節だし、気分転換になる。
自転車圏内だと楽しそうな公園いくつもあるし、子供向けの広い図書館もあるので、早く子を乗せられるようになりたいなあ。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:46:21.13 ID:tnxEMzin.net
産まれた後は、一ヶ月検診終わったらお出掛け出来るなぁと思って
検診終わったら、首が座ればおんぶが出来るなぁと思って
首が座れば、腰が座ればおすわりで写真撮れるかなーとか

でも、ふと振り返ってねんね時期のことを懐かしんだりするんだろうなぁ
今を大切にしよう

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 10:50:54.34 ID:YiWDtxy9.net
私の腹の音でモローしてて、申し訳ないけどかわいいw
寝た隙にパン食べてきたばかりなんだけどね。
そろそろ新生児微笑がなくなるんだろうな。
昨日はしなかった気がする。

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:07:00.24 ID:qk8N+usJ.net
毎日午前1時から5時までどう頑張っても寝てくれなくて疲れ果ててるけど、
やっぱりかわいい。
けどちょっとは寝てほしい。

652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:10:26.33 ID:Oz+wmLxN.net
>>599
うわ、夜間授乳中に流し読みしてたらチラ裏か何かと間違えてた
スレチ気付かなくてすみませんでした

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:15:44.68 ID:l8NKdML/.net
子の昼寝布団に乗せる向きをソファと平行にして母が見える方向に変えたら一人で寝れるようになった!
昼寝はラッコ抱き以外は愚図ってたのに視界って大事だね

654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:17:13.57 ID:zgKm5VK6.net
みんな18時とかにもう暗い部屋に移動するんだ
病院の消灯ぐらいの時間にしてた
お風呂はみんな何時にいれてるの?

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:25:07.01 ID:en5cYbeV.net
>>654
うちは18時ごろに風呂で、19時ごろから寝かしつけてるよー

もうすぐここ卒業
ずっと夜間1〜2回の授乳だったのに
最近寝返りの練習なのか、夜寝ながら寝返りしくじって泣いてる
2、3時間起きに起きるのやめてくれー…

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:26:30.22 ID:CB8ixHh+.net
乳児期は寝床はリビング横とかの和室に布団が一番楽だと思う。

ベッドだとどうしても床から距離が出来るから
落下の可能性があるし。
寝返り前ならそんなに動かないからいいけど
寝返り始めたらベッドガードでまぁなんとかなるけど、
月例上がってハイハイとかつかまり立ち時期になると
ベッドガードに掴まり立ちしてベッドから落ちるより高い位置から
落下したりってこともあるから色々悩ましい。

因みに上の子の時は夜中トイレ行ったちょっとの間に
ベッドから落ちて泣いてた事あった…七ヶ月くらいだったけど。

動ける時期になると寝相ひどい子は
親の右で寝てたのに左にいるとか足元にいるとかあるみたいし
二人目の寝相を心配しながらベッド使ってる
寝返り始めたら就寝位置考えなきゃ…

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:28:36.49 ID:mPuuuuiN.net
>>654

2カ月のうちも夜9時に夫が風呂入れて、それから暗い寝室に。
ゴールデンウィークごろから夕方入浴→寝室にする予定です。
生活リズムつけるは3か月ごろね〜って保健所の助産師さんが言ってたし、夫が帰宅して子どもを風呂に入れるの楽しみにしてるから、別にいいかと思ってます。
よく寝る子どもで、今も10時〜5時爆睡しますし…。

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:29:50.53 ID:0KF49J3n.net
>>654ウチはお風呂早いと18時で遅いと19時。
で、みんなの夕食を食べてるのを横目で見たり一緒に遊んだりして21時から22時半には寝る。

659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:40:17.50 ID:jmYPIymy.net
>>654
2ヶ月のうちも18時にお風呂→暗い部屋で授乳→寝かしつけの流れ
姪っ子が12時まで平気で起きてる2歳児で真似したくないなぁと思って

午後買い物行こうと思ってたのに寒いから悩む
でも明日新生児訪問あるから行かなきゃ

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:42:23.31 ID:4VMVNUYl.net
>>654
うちも皆さんとほぼ同じで、
19:00〜お風呂
20:00〜寝かしつけ開始
病院に行たときも20:00消灯だったからそれに習ってるよ。
ただ、平日はこれを守れるんだけど…旦那がいる休日だと寝かしつけが21:00からになることもしばしば…。

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:43:02.80 ID:sSUtP9L3.net
>>654
17時半にお風呂入れて、18時に暗い部屋行って授乳
19時には完全に熟睡っていうリズムができたかなあ
これで、大体3時くらいまで寝てくれるようになったよ

でも、暗い部屋に入ったらねんねの時間っていうリズムを子が覚えてくれたのは最近で、それまでは寝る直前ギャン泣きでもっと寝かしつけに時間かかってた………

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 11:57:40.56 ID:NJMPBhCv.net
もうちょいで3ヶ月
昼間の授乳間隔が1時間半〜2時間おきとかでなにも出来ないw
訳あって搾乳したのと粉ミルクを交互にあげてるんだけど一回で飲んでる量が70とかでちびちび飲みを何とかしてほしいよ〜

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:43:00.83 ID:7YAXvcRG.net
>>645>>647
うちも今日2回目!
任意も含めて注射4本か…
悪いことだけど勝手にワクチン混ぜて一本で済ませたお医者さんの気持ちも分かる…

今日は気温15度で風は冷たい
抱っこ紐に冬用のカバーしようかな
子供の服装ってよく分からないわ

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:01:17.75 ID:JFZF0tQF.net
今日で2ヶ月
昨日から片目だけ大量に目やにが出るようになった…
昨日お天気で窓開けっ放しにしてたからホコリとか入っちゃったのかな
痛くはなさそうだけど、まつ毛まで目やにまみれでおめめ掃除が大変だー

665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:05:04.45 ID:2F/V9Yub.net
すみません、上でも聞いたのですがもう一度良いですか?

2ヶ月半で首はきちんとは座っていない状態で寝返り打とうとするのは異常でしょうか?
誰に言っても早いから見間違いと言って信じてもらえません。

足をクロスにしそうで、腰をくねくねと捻らす感じです。
どこかが悪いのじゃないの?と言われ、寝返り打つ練習では無いのかと不安になってきました。

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:12:49.81 ID:Q3eBRyLd.net
>>665
二ヶ月半だけど、うちもするよ
勢いつけてふんっふんって捻ろうとしてる

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:18:11.57 ID:KkNOwmxH.net
>>665
うちも二ヶ月半、新生児の頃から医者やいろんな助産師さんに
足の力が強いと言われていて
最近では腰から足を上げて寝返ってしまいそうな時はあります
瀕死のGみたいな感じですw

今のところ特にどこも悪くはなさそうですが
月末に2回目の予防接種があるので小児科の先生に
聞いてみるつもりです

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:18:23.88 ID:Q9nIeLzs.net
みんなオムツどれくらいの頻度でかえてる?

もうすぐ三ヶ月
友達が遊びにきたときに、こまめにオムツ変えすぎ、と言われた。
緑パンパ使ってて、一日に15枚くらいは変えてる。
ちょっとでも濡れてたら怒るし、皮膚によくないかとおもって、もったいないとは思いつつその都度変えてるんだけど。。
パンパンになってから変えるのでも問題ないんだろうか。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:19:27.65 ID:XEyy4XsB.net
>>665
別に異常じゃないと思うけどなあ
うちも首が完全に座る前から寝返りの練習してたよ
ただ首がすわってないから下手くそだったけど、首がすわるにつれてどんどん上手になっていったよ
まだ腰捻ってるだけなら今すぐ寝返りマスターしたりはしないだろうから見守ってあげればいいんじゃない?
どうしても気になるなら3、4ヶ月検診で相談してみたら?

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:22:40.84 ID:G6hnKTNU.net
>>665
うちもしてたよ
夜中寝てる時に結構やってて、私も心配で夜中起きて見たり、動画撮ってたりしてた。
動画を小児科で診てもらうかなとしていたら、その内おさまってきた。
今3ヶ月ちょっとだけど、夜間のジタバタもおさまってきたように感じる。
ちなみに、まだ寝返りもないし首据わりもまだあと少し…って感じです。

671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:37:26.40 ID:ECj0Jile.net
>>668
うちも起こるから変えてるよ
新生児期なんて25枚くらい変えてた
いまはおむつの性能もいいから、泣くまでは変えないつもりだったけど、泣くからねえ
おしりに優しいし

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:39:03.82 ID:U2TpfgNG.net
>>668
うちも同じ!
濡れてたら泣くから、もうしょうがないかなーと。

朝起きてパンパンの時もたまーにあるけど、
そこまでいくと服とか布団がちょっと湿っぽくなるのが気になる…

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:40:07.44 ID:tnxEMzin.net
>>668
オムツで泣くなら替えていいと思うよ
うちはもうすぐ2ヶ月だけど、一日に7〜9回
授乳の前に替えてるけど、夜中はおしっこだけなら替えてない

うちはオムツで泣くことがあんまり無いから、トイレトレーニング大変そうだなって思ってる
ちゃんと不快を伝えられてて偉いね

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:49:50.28 ID:CB8ixHh+.net
>>665
普通にあるあるだから大丈夫だと思うよ。
ただ、低体重の頃だと軽いから勢いで寝返りしちゃう事があるから
気をつけて見てあげてね。

三ヶ月ちょい
オムツは朝は寝起きてからとミルクの度にかな
●とかしなきゃそのまま昼寝とかで

●でも泣かないから

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:55:12.10 ID:pRKBj7ub.net
3ヶ月半
縦抱きじゃないとグズるようになり私の体力に限界が来た
今日初めて添い乳してみたら楽すぎて、添い乳→寝る→起きてグズる→添い乳のエンドレスなんだけどよくないよね?寝ても30分位でグズって起きるから起きたらすぐπ加えさせて黙らせてるんだけど添い乳でしか寝なくなるかな?

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 13:58:07.88 ID:CB8ixHh+.net
途中で書き込んでしまった…。

因みにミルク飲んでから10分後くらいにオムツ替えてるかな。
ミルクの途中とか後に●する場合が多いから

あと夜中はおしっこだけならオムツ変えなくなった
21時〜7時くらいの時間で夜間一回起きるけど
おしっこしてないこともあっていいか…と。

オムツが濡れて泣くなら変えなきゃだけど
下手したら●でも泣かない子だから…

677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:02:39.79 ID:ECj0Jile.net
>>675
癖になる可能性はあるよ
でも、30分で起きるってことは足りてないわけではない?

678 :667:2016/04/11(月) 14:02:44.21 ID:Q9nIeLzs.net
>>670
>>671
>>672

友達二人いて、二人ともにそう言われたから、私がおかしいのかと思ったけど、よかった。
今のオムツは少しおしっこしたくらいならサラサラしてるから、不快じゃないよ、といわれて、さっきオムツ替えのときに濡れたとこ触ってみたけど、完全にサラサラってことはやっぱりないから、これからも毎回替えることにします。
遊ぶ、泣く、オムツ替える、機嫌よくなる、10分くらい遊ぶ、泣く、あやす、機嫌悪いまま、まさかとおもってオムツ確認、おしっこしてる、オムツ替え
ってな感じで、新生児並みにおしっこしてるなー。体重が成長曲線ギリギリだし、燃費が悪いのかな。。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:07:01.58 ID:CB8ixHh+.net
>>675
夜中の話かな?
沿い乳だと飲みが浅くてすぐ起きちゃうんじゃないかな?
面倒でも起きて授乳してラストに沿い乳にしたら
お腹いっぱいになって長く寝ないかな

沿い乳でしか寝なくなるって事はないだろうけど、
寝にくくはなると思うよー。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:12:48.02 ID:pRKBj7ub.net
>>677
>>679
ごめん昼間の話しなんだ
夜は最後の授乳後朝まで寝てくれるんだけど昼間は起きてる間ずっとグズグズで縦抱きの時だけは機嫌がいいんだよね
それで腕が限界来て添い乳してみたらコロっと寝てくれるもんだから、起きてグズったらすぐ添い乳って感じで今日は一日中無理やり?寝かせてるんだけどこのやり方がいいのか疑問で…

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:19:18.72 ID:CB8ixHh+.net
>>678
人の育児に口出しする人には
お金(オムツ代)のかかる子で〜って笑って返せばいいよー
十人十色なんだからキニシナイ!

どうしてもオムツ替え減らしたいなら
色々メーカー試してみると使用感とかも違うし
おしっこしても泣かないオムツがあるかもしれないよ

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:31:27.75 ID:Q3eBRyLd.net
>>678
こまめに替えて得はあっても損はないと思うなぁ
金銭的な意味じゃなくて赤ちゃんの衛生的にだけど

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:37:08.52 ID:TVffUIBN.net
>>678 うちの娘も1ヶ月半から緑パンパだけど、2ヶ月半までは寝ながらしっこして、吸収される前に泣いて起きてた。おむつ開けると蒸れてた感じ。 最長12時間て何って思ってたw
でも3ヶ月なる頃にはおむつがたぷたぷになるまで気にせず寝てるようになったよ。

684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:41:04.33 ID:ECj0Jile.net
>>680
その月齢なら昼寝は三時間〜四時間くらいかな
寝ない、というより起きてるときの機嫌がずっと悪いのがしんどいね
全然一人で遊ばない感じ?
私は授乳後、プレイジムで遊ばせてると一時間はもったりするよ

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:41:21.41 ID:Px9EUtYy.net
もうすぐ2カ月。
みんな夜中赤ちゃんが寝てくれなくて寝不足になっても朝になればちゃんと起きて家事とかしてるのかな?
私は朝一応起きるけど最低限の家事しかしなくて子が昼寝とかしたら普通にこんな時間でも一緒に寝ちゃってるんだけど私だけかな…
食事も週末はお惣菜とかばっかりでつい甘えてしまう。食費もかかるし。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:41:26.03 ID:Q9nIeLzs.net
みんなオムツどれくらいの頻度でかえてる?

もうすぐ三ヶ月
友達が遊びにきたときに、こまめにオムツ変えすぎ、と言われた。
緑パンパ使ってて、一日に15枚くらいは変えてる。
ちょっとでも濡れてたら怒るし、皮膚によくないかとおもって、もったいないとは思いつつその都度変えてるんだけど。。
パンパンになってから変えるのでも問題ないんだろうか。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:49:55.57 ID:7C2sBsGK.net
ん?

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 14:51:17.93 ID:hGeU1wet.net
毎日30分〜1時間の散歩を続けてきたけど、産後ハイ切れたのか何もヤル気なくなった
天気良くないし今日は1日家から出ないぞ

689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:00:31.84 ID:4SW+yPT7.net
>>685
一人目だったら一緒に昼寝してる人多いんじゃない?私もそうだった。
二人目以降だとそんな暇なんかないから昼寝する人はほとんどいないと思う

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:11:03.36 ID:2F/V9Yub.net
>>665です

ありがとうございます!よくあることの様で安心しました!
少し注意して見ておきます!!

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:26:35.50 ID:pRKBj7ub.net
>>684
寝ないとゆうより起きてる時の機嫌が悪い正にその通りです
なのでグズる位ならπで寝かしてしまえ!と思い今日一日中30分〜一時間起きにπあげて寝させてる

たまにグズってない時にオーボール渡したりしてるけどすぐ飽きて泣くし、プーメリーは見飽きたみたいで反応がよくない
縦抱きの時だけ嬉しそうにしてる…

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:31:40.22 ID:f99Xmfqj.net
>>691
いろいろ見てみたいんじゃないかな
外気浴とかお散歩は毎日してる?

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:40:38.00 ID:pRKBj7ub.net
>>692
今日は15分ほどベビーカーで出た位で外気浴やお散歩ほとんど出来てません
食材の買い出しなどは主人がまとめてしてくれるのでスーパーなどは行かずに毎日5〜30分ベビーカーで家の周りを周るくらいです
冬生まれなのでその散歩すら暖かくなってきた最近はじめたばかりで…

なんか子が可哀想になってきた…
色々みせてあげようごめんね

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:45:47.43 ID:3ap6Ug6l.net
>>693
私も、どうしても自分の体力も余裕も限界間近で日中のお世話が無理そうだった時に、添い乳昼寝をダラダラ続けて1日が終わったことあるよ。
お互い気負いすぎずがんばろー

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 15:56:54.67 ID:KkNOwmxH.net
皆は首すわりの練習とかしてますか?
うつ伏せにしたりとか
2ヶ月半で特に練習的なことはしていないから
まだ数秒しか座ってないのだけど
練習したほうがいいのかな

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:09:55.73 ID:esFIgAWa.net
ゆびしゃぶり、こぶししゃぶりは不満の表れ






って民生委員の人に言われた
発達してるって証拠だよね…?

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:16:16.22 ID:w9U/lR3r.net
>>696
このスレにいる間は大事な発達の過程だよね

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:22:18.76 ID:jRdJxW6h.net
不満という感情が生まれたから発達だね

699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:25:29.41 ID:wCi5LiEj.net
>>696
うちのこは生まれてすぐ、分娩台の横で綺麗にされた直後に初指しゃぶり。
そんな頃からずっと不満だらけだったのだろうか

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:25:49.47 ID:GOEPdDGS.net
指しゃぶり拳しゃぶりって手の形を確かめてるんじゃないの?

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:31:34.17 ID:Tm0A1VjB.net
拳しゃぶりは手の存在を認識するための過程だよね。お腹空いたよ、口さみしいってのもあるかもだけど

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:49:49.77 ID:XEyy4XsB.net
指しゃぶり辞めさせた方がいいのって2才ころの話だと思ってたけど……?

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:51:48.74 ID:yUmLhAp/.net
>>638
同じく昨日帰ってきました。同じ人がいて嬉しい!
ホームシックと不安で涙が止まらない…

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 16:52:35.69 ID:f99Xmfqj.net
>>693
最近始めたにしてもちゃんと毎日お散歩しててえらいし家の周りで十分だよ!
身体もだるいし抱っこは重いし大変だよね
ちなみにお外にいる間のご機嫌はどう?
もしお外に出ても泣き止まないなら他に理由があるんだろうけど、泣き止むなら好奇心が出てきたんだと思う
3ヶ月半で30分1時間の授乳はちょっと間隔が短すぎるから、あなたの身体や健康を第一に考えた上で
お外でご機嫌になるならグズったら家の前だけでも良いからお外に行ってみたらどうかな

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:02:17.68 ID:Mk7aSB+s.net
>>685
朝に旦那送り出したあと寝ないとまともに動けないくらい眠いから寝てるよ 子供も大体その時間に寝てるからってのもあるけど
その後家事とか買い出しとか育児するけどその後また寝てしまったりする…
掃除も下手だから3時ぐらいまでに一度部屋がカオスになり旦那が帰るまでになんとか見られるようにするってのを繰り返してる すごく効率が悪いw
後手後手になってる事も多いし

でももうすぐ4カ月だけど、里帰りから帰ったばかりの2ヶ月目に比べたら少しずつできる事も増えたし昼寝できてるおかげで夜子供がぐずっても付き合えるからまぁいいかとか思ってる
でもそろそろネントレとかもしなきゃな〜

706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:05:23.39 ID:TCYglcSa.net
2ヶ月半、注意が向いてない時に泣くようになった
スマホを触っていたり、家事したり、来客対応していたりすると、甘えて泣くように
急にこうなったからびっくりした〜

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:22:12.03 ID:zgKm5VK6.net
みんなお風呂に入れる時間も早いんだね
ありがとう
自分も早くお風呂に入れて暗い部屋に連れて行って音楽聞かせてあげよー
オルゴール系がいいのかな?
ロックかけたら目さめちゃうかな?

今生後2週間なんだけどお祝い返しどうしようかと悩み中
なにもらったらみんな嬉しいんだろ?
あと1ヶ月で子供連れて家にお邪魔してお祝い返しあげるもんなのかな?

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:25:43.06 ID:N3mfBxLj.net
もうすぐ二ヶ月男児
水道代が倍になった。みんなこんなもん?一ヶ月までは洗濯物別にしてたからかな?一ヶ月すぎたら大人のものと一緒に洗濯してる。

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:42:52.93 ID:GOEPdDGS.net
2か月半
急に授乳間隔が4時間になった。ぐずりもしないしごきげんだけど、足りてるのかな
4時間過ぎた時点で強制授乳したけども…

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 17:54:45.39 ID:xVEytpHC.net
夕方いつもグズって困るので縦抱っこで家中見せて回ってたら廊下にかけてあるマリメッコのファブリック(黄×黒)見て大はしゃぎ
声あげてキャッキャとずっと笑ってる
赤ちゃんの好きな配色だよね
リビングに移動しようかな

711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:11:10.58 ID:G21zeQ6O.net
パンツタイプのオムツを使ってる人はいますか?
テープと間違ってムーニーSパンツを買ってしまい、折角だからと試したら慣れてないのもあるけどなかなか履かせられなくて大変、しかももたついてる間におしっこ噴射されたw
公式サイトの履かせ方動画を見たけどあんなスムーズに出来ない…
やっぱり寝たまま履かせるのって難しいと思ったけど、コツがあって実は簡単!とかなら教えて貰いたいと思って
でもまだ3ヶ月までの子だと大抵テープだよね

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:14:45.35 ID:+Xjxv72s.net
>>710
うちの子もマリメッコ見るよ
蓮の葉の大きいファブリックパネル(緑×黒)をじーっとみてる
はっきりした色合いでよく見えるんだろうね
絵本のあかあかくろくろとかも読んでたらよく見てるし
子供が家に帰ってきてから子供のおもちゃとかで色合いが派手になったw

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:24:06.72 ID:Mk7aSB+s.net
>>711
うちもSサイズの時間違えて買っちゃった
最初は手こずったけどテープよりずれたり漏れが少ない?気がしてMサイズになった今も時々使ってる 外出時間長いときとか

履かせ方は足出すところから手を入れてパンツ広げて両足掴んでとりあえず足を通す
膝ぐらいまで足出したら足あげて腰までパンツあげて最後お腹のパンツあげる わかるかなこれ…

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:38:31.44 ID:Yb2gHvLm.net
3ヶ月目前
お風呂でギャン泣きするようになった
今までお風呂で泣かなかったのに3ヶ月って色々変化が起きるっていうけど本当だね

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:50:47.30 ID:G21zeQ6O.net
>>713
ありがとう!手順よく分かりました
まず初めの両足を通す所で一番手間取る(足が引っ掛かったり足を曲げてジタバタする)から、ちょっと練習してみます
パンツタイプ、テープが緩んだりする心配がないから安心感があって良いですね

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 18:51:13.18 ID:ZUblWqBr.net
>>711
バタバタあんよにってCM見て足の動きが激しい我が子にと試しにひと袋買って使ってるよ。
うちでは前のオムツつけたままの状態で足入れる穴に手を通してビヨーンと伸ばしながら太もも辺りまでまず通す。その後前のオムツを股の隙間から抜き取りお尻拭き使って完全に穿かせてるよ。
この方法だとオシッコ噴射は1度もないし夜ささっと替えれるし便利。ただ●したときはテープの方が楽だからその時はテープのを使ってるからそっちでの参考にはならないかな。

717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:17:51.16 ID:mBfAuAb9.net
>>708
うちも水道代倍になったよ。2ヶ月女児。
湿疹が出やすいから、まだ洗濯物は別に洗ってる。
お風呂では蒸気のためにシャワー出しっ放しだから仕方ないと思ってる。

エアコンで電気代、追焚きなしのお風呂のせいでガス代も増えたから光熱費の高騰が半端ないわ。
私の食欲が増してるから食費も地味にかさむ。育児ってお金がかかるな。。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 19:51:38.35 ID:n3dDLx2O.net
2か月半
黄昏て泣きが始まったみたいで、18時からずっと、あーあー泣く→ひくひくしながらうとうと→また泣くの繰り返し。
そろそろ泣き疲れて寝そう。

アップデートきたのかな?
日中は要求あっても大泣きしないタイプだからこの時間で調整してるのかな?って余裕もてるようになったけど
子煩悩な夫が、何とか泣き止ませないとって参ってる。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:09:46.95 ID:nXijeq6D.net
>>638
里帰りから帰って1ヶ月だけど私も帰る直前は毎日泣いてたよ
不安ばっかりで
あと、実家でこんな風に娘でいるのもこれが最後かなあとか思って
でも戻ってきてちょっとしたらすぐ慣れたよ
家事は確かに大変だけど手抜きもたくさんしながらなんとかやれてる
だからきっと大丈夫だよ、頑張って!

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:02:34.79 ID:p4b7tJp8.net
産後うつとか無いと思ってたけど、子に子守唄歌ってると涙がとまらなくなる。
こないだは首すわりの練習でうつ伏せにさせて、少しの間首持ち上げられただけで涙がとまらなくなった。
ホルモン乱れてるのかしら……

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:10:39.82 ID:hF5gg5gh.net
初めての子供で、子守唄のストックが全く無い…
何歌っていいかわからないので、自分の趣味で歌ってる
斎藤和義とかw
なんかいい子守唄ないかしら

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:13:14.85 ID:4c+e3DY/.net
初めての予防接種行ってきたー!
聞いたことないギャン泣きしてたけど、刺すタイミングとずれたタイミングで泣いてて笑っちゃったww
グズグズし続けてるけど、ここで見てたから無駄に心配しなくて済んでるかも。本当にありがたい、ここの存在がママ友の出来ない私のオアシスすぎる。

723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:13:39.82 ID:5KOB0vLO.net
>>721
それでいいと思うよ、お腹の中にいるときから聞いていた歌なら赤ちゃんも好きなはずだし。
あとは適当に作詞作曲自分な歌歌ってたわ。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:26:53.43 ID:p8X/iXba.net
作詞作曲自分で毎日歌を繰り出してるわ
我ながら親バカ全開な歌がスラスラ出てくる出てくる

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:29:07.83 ID:p4b7tJp8.net
子守唄って書いたけど、私も斉藤和義とかナオトインティライミとか平井堅とか歌ってる
歌いながらしまいに号泣w

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:30:30.88 ID:Lb8lgttl.net
子守唄じゃないけど童謡のCD買って一緒に歌ってる
聞いたことあっても歌詞忘れてるの多くて記憶力の無さにびっくりした

うちも昨日里帰りから帰ったばかり
赤ちゃんのいる生活に早く馴れたいな

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:35:25.67 ID:4VMVNUYl.net
私が発熱した。熱だけだし、疲れから来たんだろうけど辛い。

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:43:42.03 ID:Yb2gHvLm.net
Eテレ久々につけたら懐かしのだんご三兄弟がやっていたのでそれからたまに歌ってる
歌詞ほぼ忘れてたけど子はわりと好きっぽい

729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 21:44:45.55 ID:T6EbmIj/.net
昨日里帰りから帰った多くてなんかうれしい。うちも昨日帰ってきた
旦那が異星人を見るような目で子供を見ている

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:08:10.17 ID:AcnK038I.net
里帰り中
母のサポートがありがたすぎる
寝かしつけとかさすがとしか言いようがなく、隣で見てるだけの私w
けど、旦那にも早く会いたい
でも3食きちんと作って日中一人で育児できるのか不安…

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:27:11.82 ID:7xQgbdCZ.net
18時とか19時に寝かしつけされてる方は朝何時頃まで赤ちゃん寝てくれてるんだろう?

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:35:08.72 ID:3ap6Ug6l.net
>>731
2ヶ月半持ち。
18時風呂19時就寝20時には寝入って3時間ごとにグズグズ、朝は6-7時ごろ覚醒する。
様子見てると、何時に寝たかよりも何時頃から明るくなるかによって起きる時間変わってるかな。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 22:41:19.23 ID:5lpqQEtp.net
私も昨日帰ってきた
横槍が多くて早く帰りたくてたまらなかったけど自宅に帰ってからほぼ一人だから泣かれると家事が進まないw

>>731
1ヶ月だけど
18時にπ落ちから10時まで寝てあとは3.4時間刻みに泣いたら授乳かな
完全に起きるというか起こすのは8~9時かな

734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:07:45.04 ID:Tlt8Za6X.net
写真は産まれた時からたくさん撮ってるけど、もっと引きで撮った写真を残しておけば良かったと後悔
顔のアップばかり撮ってたから、新生児の頃の小ささが懐かしいと思ってもどれくらい小さかったか比較対象がない
あとスッピン髪ボサボサで写真残るのが嫌で、全然自分と子のツーショットがないのも後悔
新生児期、体ボロボロだしお世話に精一杯で余裕なくあっという間に過ぎちゃって、もう1度やり直したい

735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:19:05.92 ID:+MDfIiQZ.net
3ヶ月ちょい。
今日は夕方と21時過ぎにギャン泣き。
色々やって、両方とも、これは違うだろうって思いつつ作ったミルクで泣き止んだ。
いつもと比べたら結構な量飲んでるけど、吐く気配もないし、これもアップデートなのかな?
混合だから量がわからなくて困る。

736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:29:42.91 ID:KRSZwQ6K.net
>>731
そろそろ3ヶ月
19時位にお風呂で20時位に就寝
その後は1時〜3時位に起きて5時半位に覚醒
だったけど今日はさっき起きた…
この後まとめて寝てくれるといいな

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:35:57.74 ID:8+TrXyZH.net
予防接種後だからかよく寝るー
寝てるとこ起こして授乳したけど最後まで目開けなかった
体重増加がかなり緩やかになってしまったから明日からまた頻回で頑張ろう
大きくなーれ!

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:46:28.62 ID:O1ZjdEUV.net
ムーニーで●がお腹漏れするって書いたけど
今日試供品のメリーズを使ってみたら、外すときムーニーよりガッツリお腹と背中のスキマ空いてたのに漏れて無かった!素晴らしい!
そら中国人が爆買いするわと思った

というかバウンサーに乗せてるとおしっこもお腹の方に流れていってるらしくお腹側がたぷたぷしてる

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/11(月) 23:54:51.27 ID:uPDnIm/T.net
4ヶ月目前、夜は授乳後、置いたら寝る子にアップデートされた!
嬉しい。

でも昼間はまだまだ寝ぐずりがひどくて、外出時いつ泣くかとヒヤヒヤする。
夜は寝れるようになったんだから、同じように眠けりゃ寝たらいいのにな〜。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:13:44.97 ID:4s8CRoSw.net
今日産まれた
このスレは雰囲気良さそう
これからヲチろう

741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:19:02.35 ID:d/6Kx/2j.net
>>740
おめでとう!&おつかれさまー

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:23:42.44 ID:OmjJliSd.net
>>740
お疲れさま
でもヲチは悪い意味の言葉なのでロムの方がいいー

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 00:47:31.10 ID:teBsuP0i.net
>>740
おめでとう!お疲れ様!

自分に子供が生まれるまでは、
知り合いに子供できたとか聞いてもフーンって感じだったのに
いまは人の出産すら嬉しくてたまらない!

今日は臨月の知り合い夫婦に、ベビーバスを譲りに行ってきた。
奥さんは初対面だったけど、産まれるのが楽しみすぎる!
もともとはどちらかといえば子供嫌いだったから、自分の変化に驚くわー。
世の中の赤ちゃんみんなかわいい!

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 01:51:21.04 ID:UwJaZu2h.net
ウギャーウギャー顔真っ赤にして息詰まる程の泣き方をここ数日見てない
ミルクの飲む量も少ないしもしや体調悪いのかなとちょっと心配
それ以外は普通なんだけど大丈夫かなぁ

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 02:54:00.36 ID:f0njUf/X.net
>>744
ウチも最近ギャン泣き見てないな。
慣れてきて先回りでお世話してるからかなぁと思いつつ。

子も寝たし私も寝よう。
上の子と乳児に挟まれて寝るから
狭いわ寝返り出来ないわで以外と辛いw

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 03:19:15.11 ID:JxlBpN2l.net
今まで5〜6時間寝てくれたのに今日は3時間で起きる…
寝かしつけは抱っこゆらゆらでぐずらず寝るからまだラクだけど…
πが足らないかなぁ
それとも魔の3ヶ月かな?

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 03:30:41.27 ID:AG8k76xV.net
混合なんだけど夜中の調乳の度に液体ミルクが日本にもあればなぁと思っちゃう
眠いよorz

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 05:13:07.33 ID:V8P6HS1+.net
>>740
おめでとうございます
一緒に育児楽しみましょう

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 05:15:27.99 ID:MJfzBCqC.net
2ヶ月半
入院中に撮った動画をふと見返してみたら、泣き声が高くてか弱くてかわいすぎた。
新生児の頃は慣れないお世話にアワアワしてて、寝てるとき以外の動画なんてその1回しか撮れなかったけど、もっと撮っておけば良かったな〜。

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 05:58:31.59 ID:EKHk3U1X.net
入院中の動画撮ればよかったなぁ〜友達が撮った泣いてる動画だけしかないや。あごカクカクしながら泣く我が子可愛い

751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:18:16.76 ID:ee6fZ7qh.net
さっき寝かしつけに成功した。今までこの時間はうまくできなかったから嬉しい!
でも寝る前に処理に失敗して奥の方に詰まってる鼻くそちゃんのせいで、さっきからずぴーずぴーすごい音がする。呼吸困難で起きるんじゃないかと母ちゃんヒヤヒヤで寝れないよー

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:22:14.96 ID:affgiw7m.net
退院する時、タクシーの中で話しかけながら動画撮ってたけど運転手の先輩パパトークがしつこくて途中で止めたw 観るたび思い出して苦笑。今でも2日に一回は動画撮ってるけど飽きない。
朝のおはようが1番機嫌が良いから撮っておこう!

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:56:00.44 ID:M27dvXon.net
3ヶ月ちょい。今日は予防接種行ってこようと思う。7年振りの育児だから色々忘れてる。予防接種受ける30分前にはミルク終わらせておかなきゃいけないんだっけ?3〜4ヶ月健診は同時にできないんだろうか?何かソワソワ。不安だな

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:09:48.12 ID:0e7nILgd.net
>>712
うちも蓮の花!
どんなオモチャよりもマリメッコのファブリックを見たらキャッキャ笑い続けてるのでマリメッコのおむつポーチをポチったわ
外出先で機嫌が良くなってくれればいいな

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:37:16.66 ID:V8P6HS1+.net
里帰り後一週間
今まで手作りで三食作ってきたけれど、遂に昨日レトルトのハンバーグに手を出したら旦那不機嫌
夜泣き対応も沐浴もしないでただ抱っこするだけじゃなく、もっと育児したら頑張れるのに

愚痴すみませんでした

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 07:50:54.57 ID:jzYnEPUB.net
遂に私が風邪をひいてしまった…妊娠中から一度もひかなかったのに
夫に午前半休を取って貰い、子を見て貰ってる間に朝イチで病院に行くつもりだけど、きっと子にうつるんだろうなと思うと凄く恐い

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 08:59:07.73 ID:XcK0NnL6.net
>>755
ええ〜えらいね!
私なんか里帰り後1ヶ月くらいは旦那にお弁当とかお惣菜買って来てもらってたよ
だって本当にご飯作る時間と体力がなかったから…
ほんとにエラいと思う、旦那さんがもっと分かってくれたら良いのにね

758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:10:52.78 ID:/zi1t8H+.net
>>755
偉いよ!頑張ってるね!
でも、それで不機嫌って…。1度やってみろってね。

うちは、生協様々で、焼くだけチンするだけ解凍するだけ…しかしてない。
味噌汁の具でさえ、生協の冷凍ほうれん草と冷凍豆腐ばかり。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:26:59.38 ID:o8uQTKCK.net
私はセブンミールで毎日お弁当運んでもらってるよ。
家事は洗濯と掃除しかしてない。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:35:20.34 ID:wSlWcJhv.net
昼間の居場所って、どうしてますか?
生後1週間で今のところ夜は私のベッドの横でベビーベッドに寝かせて、昼間はリビングのソファに居てもらってるんだけど、この先もずっとソファってわけにいかないしな
ハイローチェアかバウンサーを買おうかな
どっちがいいんだろう

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 09:48:38.36 ID:wBNu53u+.net
ラッコ抱きで寝かしつけしてたら夫が写真撮ってたらしく、後で見たら子供が自分で思ってたよりずっと小さかった。

もうすぐやっと一ヶ月で最近急にずっしり重くなってきたけど、まだまだこんなに小さいんだって思ったら何だか愛おしくなったわ。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:01:37.55 ID:JxlBpN2l.net
昨日の夜から朝にかけてやっぱりいつもより寝てくれなかった…
おかげで眠い眠い
昨日昼に実家に行って祖母に抱っこでかなり寝てたのと夕方におんぶで家事やったのがダメだったかな
泣かせてでも起こしておかなきゃなのか?
とりあえず昼はラッコ抱きで一緒に寝よう

763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:20:37.67 ID:JSRl0X1B.net
>>755手作り偉い。あんまり頑張りすぎちゃダメだよ!レトルトが嫌なら自分で作れ!って言ってしまえ!

まつ毛が抜けたらしく目の中に入ってるのを発見!格闘するも奥の方に入ったのか消えた…疲れた。とりあえず渡鬼見ながらティータイムにする。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:36:32.17 ID:OOVO4j8U.net
手作りえらいなぁ。私もレトルト大活躍だよ。

みなさん体温計ってどこの使ってますか?今大人用のしか持ってなくて時間もかかるから新しいのがほしいのだけど
エジソンの触れずに測るやつが気になってるけど、ちゃんと測れるのだろうか・・
あと毎日検温したほうがよいよね?

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:45:41.10 ID:RxqVqTT0.net
>>764
うちは産院でさわって熱いな?って思ったときだけでいいよ、といわれたので体温測ったのは退院してから数えるほどだよ
ただそれでも大人用だと暴れてエラーになるので困ってる…

昨夜は何故かグズグズで、七時半から寝かしつけ始めたのに寝ない寝ない
月曜から夜更かしの途中で寝落ちた私を旦那が起こしてくれたとき、子はまだ起きてますよーと言われてげんなりしたw
その間子を見ててくれたみたいで感謝だけど、なぜ子は寝ないのか…
今日は強制的に日光浴びさせまくってやる!と先程一回目の散歩行ってきた
みんなどうやってリズム整えてるんだろう
えらいなー

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:46:00.69 ID:G5JWHdSM.net
>>755
里帰り後一週間3食手作り出てきたのが旦那さんには当たり前になっちゃっていつもあなたが頑張ってるのがわかってないんだよ。
育児手伝ってもらうか家事手抜きしなきゃ疲れすぎちゃうよ。身体壊さないようにね!

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:50:44.82 ID:rgiewZQf.net
流れに乗っかって、家事ダラしたいんだけど気になってついしちゃう
そんな綺麗好きなわけじゃない、むしろ、片付け下手だからちょこちょこ片付けないとほんとにすぐ散らかる…
生協も頼んでるけど、母乳のためにもいろんなものを食べたいって思うと一汁三菜で副菜を作ることになるから結局あんまり活用できてない気がする

子が寝たら頭の中で24みたいに残り時間がカウントされる、今のうちに夕飯の下ごしらえ、明日雨だから洗濯今日中にして、コタツ布団もしまわなきゃ!干して圧縮かけて、子が起きたら授乳!みたいな感じになる
もちろん中途半端になることも多いから部屋は荒れてる

母乳量でなやんでて、相談に行ったら「疲れが取れてないからでないの!家事を放棄しなさい!」っていわれたけど抜きどころがわからない

みなさんは家事どこまでやってますか?
要領よくなりたい…

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:51:33.67 ID:G5JWHdSM.net
>>764
退院後一ヶ月まで測ってたよ。最近は機嫌悪い問いに測るくらい。
お手頃価格のオムロンの先端が曲がるやつ使ってる。
病院で使ってたテルモの曲がらないやつでも、購入した曲がるのでも子は嫌がるけど、精度は病院のと変わらなそうな感じ。

769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 10:56:19.22 ID:bzQvWJCA.net
>>764
耳で測るのは高めにでるからやめたほうがいいと言われつつも、
脇でやると暴れるので、耳で測るやつにしてしまったよ。
楽を選びました。

毎日測ってない、、、。
ずっとギャン泣きしてるとか、今日はいつもと違うなあと思ったらしてるよ

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:05:20.52 ID:0e7nILgd.net
おデコで測るやつ結構高かったのに精度ムチャクチャ過ぎて結局大人用のオムロン使ってる

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:06:08.48 ID:qibZ8U/E.net
子が一人で遊んでいられるようになって少しずつ家事も復活
旦那のワイシャツアイロンかけてたら「久々に働いてますねw」って言われてブチ切れたわ
昼も夜もなく子の面倒見てるわ!死ぬほど働いてるわボケが

ダイソンのコードレスクリーナーがお役立ちかな
自分一人の食事は生協の冷食でいいやw

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:06:52.98 ID:G8JMvTs4.net
上の方で少し就寝時間の話が出てたけど、もうすぐ里帰りから戻るので聞かせてほしい

例えば19〜20時に赤ちゃんを寝かしつけた後、自分もそれにあわせて就寝してる?
それとも、赤ちゃんのみ別室に移動させるということかな?
前者の場合は、旦那の帰りが遅い人は旦那の夕食用意してあとは自分でやってもらってる感じなのかな?

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:08:32.31 ID:NdWVugxH.net
>>761
わかる!
私も他の人が抱っこしてるのみて小ささを実感するw
自分は結構至近距離でしかみることないから改めて小さいな〜った感じて愛しくなるw
ここ数日は可愛すぎてずっとこのままのサイズでいてほしいとさえ思う…

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:10:31.11 ID:0e7nILgd.net
【それでも】夫に一言!!統合スレ46
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1458994638/

775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:13:53.75 ID:G5JWHdSM.net
>>767
産後は夫が作るか買ってきてくれて、私は1ヶ月半から晩御飯に一品料理作り出した。2ヶ月過ぎてからはご飯、お味噌汁、メイン、副菜って感じ。
お昼は一人なのでインスタントラーメンかうどんに野菜入れるか、前日の晩御飯の残り。
朝ごはんはパン食べてる。
毎日ささっと掃除機と洗濯機で乾燥までしてるよ。
基本掃除も料理の下ごしらえも午前中30分くらいしかかからない程度しかやってない。
子をあやしてるか、授乳か、らっこ抱きで一緒に寝てる。夫が帰る前に15分くらいで晩御飯の残りの作業してる。
最初の子だから基本子優先で出来ることしかやってない。
布団干しとかカーテンの洗濯しなきゃと思いつつ出来てないわ。

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:24:44.40 ID:b2V6RHMJ.net
もうすぐ3ヶ月でベビーベッドガードの購入を検討してるのですが
ガードを付けたらベビーベッドでのオムツ替えは難しくなりますか?

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:54:50.15 ID:OhFOfehr.net
>>764
まだ1ヶ月満たないから毎日測ってはいる…んだけど、時間はバラバラになってます。
産院では大人用で構わないけど赤ちゃん専用のものを用意してねって言われたので、20秒くらいで測れるのを買いました。
脇で測るのが難しかったら、首元から背中に入れても良いみたいなのでその方法でやってます。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 11:56:01.92 ID:Xzd3jDI2.net
>>772
そのまま一緒に寝る時もあるし、寝付いた後にお風呂に入り直すこともある。
髪洗ったり乾かしたり、湯船でくつろいだりするのは子がいたら無理だな
自分の夕飯は入浴の前に済ませちゃう。旦那は帰ってきて自分で作って食べる
夕方子がごきげんなら3、40分くらいでおかずと汁物くらい作っておいて、温めて食べてねーかな

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:00:22.05 ID:qxgBtl9K.net
もうすぐ3ヶ月で保健センターに2ヶ月検診行ってきた。予防接種とかの話もあったけど病院の4ヶ月検診の予約も早くした方が良いよ〜と言われ慌てて予約したら空いてる日がすでに再来月。
予防接種に検診に更には百日祝いに初節句にと思いの外予定ビッシリで忙しくなりそうだし、今月も親知らずを抜きに行く暇は無さそうだ。

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:02:38.51 ID:2UlkYt8F.net
二回目の予防接種してきた!
前回は打たれたことに気づかず泣かなかったのに、今回は注射一本増えたからなのか成長したからなのかギャン泣きw
あんな大きい声でるんだね...
終わってすぐ泣き止んで先生にほめられたのに、ロタのシロップはお口にあわなかったのかまたギャン泣きで拒否w
その後帰ってきてからはいつもよりご機嫌で足バタバタさせながら独り言いいながらずっとひとりで遊んでる...
おむつ濡れても今日は泣かないし、ここ見てたらぐずるか寝まくるかのどっちかが多かったから予想外で困惑しているので、せっかくのボーナスタイムなのにベビーベッドのそばから離れられないw

781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:40:28.09 ID:4bzgXQC0.net
>>778
レスありがとう
今の生活が結構、実両親に合わせた生活になってて、自分のお風呂も夕食後の9時10時とかだったりするんだけど
今のうちにぼちぼち里帰り後の生活リズムを作らなきゃね…
とりあえず子と一緒にお風呂に入る練習しなければ

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 12:53:32.77 ID:AeI9zDQ2.net
みんなレスありがとう!
毎日検温してない方もいて安心しましたw私も様子がおかしいときだけ測ってたので・・
脇でやると暴れるんだよね・・私も耳のにしようかなー。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:15:28.34 ID:mXo6Wrnv.net
毎日散歩とかすごいなぁ…
抱っこ紐装着が煩わしくて何だかんだ2〜3日に一回しか行けてないや
風が強い日はもちろん、雨とか寒い日とか何かにつけて散歩行かない理由をつける
ダメ母でごめんよ子…

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:17:54.63 ID:iffeYpcb.net
予防接種と一緒にロタもやろうとおもうんだけどうちの子K2シロップ飲む時かなりむせてチアノーゼ出たことがあって、それから怖くてK2シロップ飲ませる時はミルクをちょこっと先に飲ませてからシロップ飲ませるようにしてるんだけどロタもシロップですよね?
むせるのが怖いんで病院でちょこっとミルクを飲ませても大丈夫ですか?病院で聞いたらめんどくさい親とか思われないかな

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:21:54.26 ID:rlqzXcqh.net
ふう……昨日夜更かし見てたから、今日はGReeeeNのキセキ歌ったわ
寝たので蕎麦ゆでようっと

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:30:01.79 ID:gpHjj4FF.net
>>784
予防接種前最低30分は授乳できないよ。
k2シロップは少量のミルクに混ぜて飲めないかな?
ロタもスポイトだったり、みたいなのだったりするけど看護士か医師が飲ませるから失敗はないと思うよ。その場で吐いてもやり直してもらえる。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:37:53.65 ID:R1BikVQl.net
>>783
歩くようになったら、自分で玄関から靴を持ってきて催促されるんだから今はお家でのんびりしてたらいいんだよ。

788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:38:20.88 ID:acp0cOz2.net
今日はすぐ寝る日だ。すでに3回目の昼寝
夜寝なかったらどうしよー
今日で2ヶ月だからビデオ撮りたいのに寝顔ばっかwww
でも新生児訪問あるから掃除が捗って助かった

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:40:06.17 ID:R7Q7wPhD.net
>>783
何ヶ月?私も毎日いけてないベビーカー出すの面倒だし抱っこ紐も慣れてないせいで面倒
まだは肌寒いし

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:40:55.32 ID:E28UVUQf.net
三ヶ月なりたて
鼻水ズルズルだから吸引してもらいに行って、ついでに二度目の予防接種もしてきた
前回とは違って先生と看護師さんが抑え始めた段階で泣き出した
先生には申し訳ないけど知恵がついてきたのかな?
ロタシロップは泣きながらも飲んだみたいで安心
鼻水用の掃除機にも取り付けられる鼻吸い器を借りたけど、市販の口で吸う鼻吸い器より取れるのかなー

金曜にファミサポの説明会なんだけど久しぶりに子供から離れる
というか退院してから夫以外の人に子供を預けるのが初めてなので緊張する
大丈夫かなー、ギャン泣きしないといいけど…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:49:39.29 ID:k1OyygO2.net
体温計は首で計ってるなー
産科の毎日の検温で看護師さんが首でしてつから
なるほどーと思って首でするようになったよ
脇だと面倒だし泣くから…

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:52:30.34 ID:+5L8p+nw.net
抱っこしてたら安定して寝てくれるなー。しかし、かれこれ二時間…流石に疲れた。お腹へったー!

793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:54:52.76 ID:R7Q7wPhD.net
予防接種任意のもの受けさせてる人多いんだね
任意のロタとB型肝炎は受けないことに決めたけど受けさせた方がよかったかなとまた不安になってきた
こればっかりは個人の判断なんだけどね

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 13:56:33.10 ID:iffeYpcb.net
>>786
やっぱりだめですか。K2シロップは全部飲ませてしまったんで終わりましたが、毎回ちょこっとミルクでやり通しました。混ぜてよかったんですね…
吐き戻しとかはしたことないんで、先生か看護師さんがしてくれるなら大丈夫そうですね…むせやすいというのだけは伝えてみます。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:00:04.00 ID:YvPbEdOK.net
2ヶ月半女児。
先日大型SCに家族で出かけて旦那が赤をビョルンに入れて抱っこしてるのを見て、大きくなったと思ってたけどまだまだ小さいんだなーって思った。
何だかチンマリした感じ。
子どもを産む前に見かけてた「赤ちゃん」だと思ってた子って、多分半年くらいにはなってたんだな。

そして、赤をベビーカーに乗せて他のベビーカー引いたママさんとすれ違う時に、お互いの視線が交差してベビーカーの中を見てるのが分かるw
お互いうちと同じ月齢かしら?って思ってるんだろうな。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:11:11.60 ID:Nw0os/sz.net
もう重いからベビーカーを使いたいけど、階段4階のうちでは諸刃の剣か…

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:25:35.52 ID:jLMVQu9R.net
>>783
私も…抱っこして近所をウロウロするぐらい
体固いせいか抱っこひもの背中のベルト留めるのがとてもツラいw
病院とかで慣れた感じでサッと装着してるお母さん見るとすごいな〜と思う

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:32:08.77 ID:8AdWHxh4.net
体温計の話題が出て、早く測れるの欲しい。って思ってAmazonで見てたら非接触型の良さそうなのがあったからポチってみた!
非接触だから子どもを起こさなくて良いし、人以外のものも測れるみたいだから楽しみ!

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:42:04.98 ID:9Ce6ew4L.net
>>747
外出時にあればいいなぁと強く思う。コンビニで買えたらすごく便利なのに。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:43:36.31 ID:93pwvRWE.net
赤ちゃん本舗で肌着買った、紐付き肌着卒業って書いてた人いたけど、何を買ったんだろう?
これまでの習慣から肌着=紐付きと考えてしまうんだけど、紐付きは60までしかなくって…
結局メッシュロンパス前開き70の袖ありと袖なしを買ったけど、肌着にしていいのかなといまだに悩んでる
ネットでベビー服の名前と使い方を調べてボディ肌着っていうのを買おうと思ったんだけど赤ちゃん本舗にボディ肌着は無かった
ファミリアで半袖半パンのタオル生地でお出掛けに着て行けるようなやつがロンパスとなっていたけど
赤ちゃん本舗でロンパスと言えば無地とかメッシュとか何かの下に着るような肌着な感じのしかなかった
ツーウェイも欲しかったんだけど、プレオール、ちびオール、ドレスオールしか見付からなかった
なんかもう訳わかんないし赤ちゃんの洋服の名前とか使い方とか全然わからない…
今は短肌着かコンビ肌着とツーウェイを重ね着

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:53:06.02 ID:j1j538wB.net
1ヶ月半、初めて昼間に2時間以上寝た!
普段は寝ても30分か、抱っこでしか寝ないのに
果たして夜寝てくれるのか…

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 14:54:47.64 ID:E28UVUQf.net
>>799
あれ災害時にもいいよね、水道ガス逝ったら調乳するお湯なんてないんだし。
液体ミルク製造をお願いする署名活動をネットでやってるよ。
今は母乳だけど、災害時はショックで母乳は止まるしもっと子育てを楽にしたいから署名した。
問題は、日本では常温のミルクは体を冷やすって言われてる事。
確かに少し温めたいんだよね、気候や体質の違いもあるだろうから海外ではいいのかもしれないけど。

803 :ゆか:2016/04/12(火) 15:16:39.91 ID:U2J5dVZ3.net
ベッキーかわいそう ベッキーかわいそう

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:17:01.68 ID:U2J5dVZ3.net
ベッキーかわいそう ベッキーかわいそう

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:17:29.04 ID:U2J5dVZ3.net
ベッキーかわいそう

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:35:37.85 ID:X80hXARC.net
2回目の予防接種行ってきた
よく2回目のロタは泣くっていうけど本当に味が分かってきたみたいで一口入れた瞬間顔がザブングルになり泣いたw
しかしビョルンはいつまで使えるかな
6キロでさえ重いわ

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:44:20.78 ID:guaaraCo.net
>>795
ベビーカーのなかをお互い見合うのわかるw

2ヶ月半で抱っこ紐、ベビーカーで近所を散歩してる
意外と子を連れたお母さんがいて、近所にこんなに同じくらいの月齢の子供がいたんだってびっくりする
今まで仕事でいない時間だった、あんまり子供を意識してなかったからかもしれないけど…
挨拶だけしてるけど、気の合う方がいたらお友達になりたい

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:44:56.48 ID:YJNTIylD.net
3ヶ月半
アホな質問だったら申し訳ないんだけど、ベビーカーっていつから対面じゃなくできるのかな?
首が据わったら?腰が据わったら?
今コンビのメチャカル使ってるんだけど、対面にしてると曲がる時に操作しづらくて。
子の顔見られるのは嬉しいんだけど地味にストレス…

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:50:14.17 ID:EOZmKpuL.net
>>807
わかる
こんなに子連れいたのかーてなるよね
支援センターのベビーマッサージとかのイベントとか行くと近所の人とか顔見知りになったよ

810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:50:17.56 ID:guaaraCo.net
>>808
えっと、子供が押してる側じゃなくて進行方向を見る形にしたいってことであってるかな?
メチャカル私も使ってるけど、対面、進行方向両方使ってるよ
新生児だから対面じゃなきゃダメなんてなかったと思うけど…
シートは新生児用にフラットなまま、持ち手の両方の根元のところで切り替えられたはず

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 15:51:18.62 ID:EOZmKpuL.net
>>808
私も曲がるとき操作し辛かったけどコンビのコールセンターに聞いたら上手く切り替わってないだけだったよ

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:10:12.76 ID:HUw3gkz3.net
>>780
先日2回目の予防接種をしてきたけど、同じくやたらご機嫌だったw
その後はぐっすり寝たし、最近ギャン泣き多かったからまさにボーナスタイムタイムだったよ

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:14:56.74 ID:leyFSGDW.net
生後約三週間
子供が便秘ぎみで、砂糖水あげたりマッサージとか浣腸も試してみたけど日曜出たのを最後に出てない
3日出なかったら産院に来てください的なことが産院のマニュアルに書いてあるんだけど行っとくべきなのかな
前回便秘になったときに産院に連れていったら、産院としては毎日お通じがないといけないものらしく
毎日出すよう厳しく言われたんだけど、ネットで調べると子供によっては3日でないのはよくあることのようだし…
前回の時に便秘にしてたことをかなりきつく助産師に叱咤されたので若干行きづらさもある

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:15:54.63 ID:5OuXoXGJ.net
区の3、4ヶ月健診行ってきた。
同じ月齢のご近所さんが何十人もいてびっくり。
保育園入れる気全くしないわ。

815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:35:38.44 ID:gaJDgKRt.net
>>806
うちも今日二回目のロタで飲んだけど泣いて今撃沈w

そしてビョルンなのも同じ

ビョルンは短時間なら行けるけど長時間はキツイよ…肩への負荷がえげつないことになる

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 16:55:51.24 ID:k1OyygO2.net
>>813
めんぼう浣腸でも出ない?
頑張って時間長めにくいくいしてみるとか。

明日以降に二回目の予防接種予定。
今からどきどきする〜ロタ飲んでくれるかな…

三ヶ月半だけど、首も座ったみたいし
ビョルンからエルゴにしたよー
やっぱり腰に乗るからエルゴのが楽だ〜

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:08:21.66 ID:leyFSGDW.net
>>816
綿棒浣腸、今日2回してあげたけど効果得られずだった
今日あと1回試してみるよ

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:09:39.81 ID:v9/TS/+y.net
>>813
母乳かな?完母だとあんまり便がでないことはあるよね。お腹が張って苦しそうだったり、飲みが落ちたりしなければそんなに産院に行かなくてもいいと思うよ。
もしかしたら、産院では母乳不足とか、他に原因がないかもチェックしたりするのでは。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:10:02.43 ID:3F43xP2K.net
赤ちゃんの爪切り怖いし難しい…
ハサミでやると尖ってしまうから子供用でやってみたらちょっと指先の皮も挟んでしまってビクッ!てさせてしまった…
泣かなかったから切ってはないだろうけど小さすぎな上に妊娠出産で視力落ちたからレンズ変えないと不安だ…

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:15:38.07 ID:77cYbJbO.net
花粉がひどくてつい鼻をすすってしまうのだけど
その度に赤がビクッとなる…ごめんついうっかり…

821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:18:01.73 ID:6I3ujCRO.net
>>819
足の爪って切りにくいの私だけ?
手はクネクネ角度変えれるけど、足はしずらくて…
コツとかあったら誰か教えてー!

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:19:02.85 ID:guaaraCo.net
>>819 >>821
とにかく子が熟睡中にやるしかない

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:19:49.70 ID:3FBXQb3Y.net
>>817
私は小さな容器にぬるま湯入れて使うお尻シャワーて言うのかな?あれでお尻ピューってウォシュレットしてからマッサージしたら踏ん張り出したりするよー
あとは授乳の後、授乳クッションに斜めに座らせるとしばらくして●し出したりする
割りと儀式の様にし出すから授乳の時にしなかったら寝かさずにクッション座らせるで回数増えてきた!

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:22:07.34 ID:AUN8NbIn.net
>>817
綿棒浣腸で出ないのはやり方が正しくないからだと思うんだけど

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:22:56.20 ID:bwOsIFM7.net
>>821
親指以外は小さいから切りづらいよね
私は一本ずつ立てる(起こす)ようにして切ってる
左手親指と中指で子供の指を持ち上げて
人差し指でスキンダウンして切ると安全だよ

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:22:57.43 ID:3F43xP2K.net
>>821
足の爪は伸びるのが遅くてまだ切らなくてよさそうだけど手ですら難しいからどうしよう…

>>822
寝てるときにやってビクッとさせてしまったよorz
回数増えたら上手くなるかな…

827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:27:07.59 ID:X80hXARC.net
>>815
仲間嬉しい!
何かもう眠そうだから授乳終わったら寝かしつけることにするわ
ビョルン本当短時間向けだよねー
そろそろエルゴ検討しようかな

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:38:31.85 ID:9MMNzahQ.net
子どもが泣いてたりすると、同居の義父(義母は他界)が「おちちは?」などというのが嫌。
母乳の話なんかは、女性か、男性なら夫としか話したくない。
変かな?そういうこと言われるのはよくあること?

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:42:58.88 ID:rlqzXcqh.net
GWは子が3か月くらいになるんだけど
義実家くらいしか予定がない
旦那は有給とって10連休にするとか言ってる
10日も間が持たないよ

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:46:46.43 ID:rlqzXcqh.net
>>828
今は完ミだけど、最初は乳頭保護器使って頑張ってた
でもうまく吸わせてあげられなくて授乳のたびに子はギャン泣きで
その度に実母に「母乳出ないの?」って言われたのがイライラした。
母乳は出てるのにうまく吸わせてあげられないだけなのにって
実母でもイライラするんだから義父母に言われてたら鬱になりそうだわ

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 17:48:21.93 ID:R7Q7wPhD.net
>>828
わかるよ普通に嫌だわ

私は入院中にお義父さんの兄弟夫婦がいきなり来て授乳中だから待ってほしいと言ったんだけど、奥さんに女同士なんだからいいじゃない〜と授乳してるとこまじまじと見られたよ
しかもその時初対面

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:01:42.17 ID:5oeEt4XS.net
新生児期はあまり泣かない子だったのに今日は凄かった。
午前中からうとうとするけど抱っこしててもギャン泣き、ベットに置いてもギャン泣き。
泣くと興奮してか吐きもどしも多くなるし、最初は具合悪いのかと思ってびっくりしたけど
吐きもどした後π要求凄いから多分魔の六週目。乳首持ってかれそう。
大型アップデートに期待して頑張る。本当突然始まるんだなぁ〜びっくりした。

833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:08:15.88 ID:YJNTIylD.net
>>810
そうそう、子どもを前に向かせたかったんだ!
ベビーカー買う時店員さんに「小さいうちはこっち(対面)にしてもらって〜」って説明うけてたから、首への衝撃とかの関係で対面一択なのかと思ってた
チャイルドシートも後ろ向きに着けるから何の疑いもなくずっとそうしてたわ…

>>811
ベビーカーを軸に自分がぐるっと回らなきゃだから狭い場所でうまく操作できないのよね…
切り替えっていうのは、持ち手のところのこと?

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:17:05.20 ID:KbLqS9wn.net
この時間になると、なんか憂鬱になる…
昼寝したのに疲れてるし、夕食準備、お風呂、寝かしつけ、旦那が帰ってくるとかやること満載
でも子はパイ要求し続けて、出が悪いし、ミルク足してもなかなか寝なくて何も進まない
私が黄昏泣きしたいよー

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:35:59.36 ID:vRl9K96u.net
>>834
すっごく分かる!17:00くらいになると黄昏泣きが始まって全然作業が進まない。午前中に夕飯の支度できれば少し楽なんだけどそうそう毎日上手くいかないし…

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:36:59.68 ID:WtOHvFev.net
2か月過ぎてTV見るようになったんでNHK付けるようにしたんだけど
6歳年下の嫁がみんの歌で北風小僧の寒太郎は知ってるけど、コンピューターおばあちゃんも真っ暗森の歌も赤鬼と青鬼のタンゴもメトロポリタン美術館も知らないって言ってカルチャーショックを受けた
あの曲って定期的に流れてるよね?

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 18:59:10.83 ID:98iRELdy.net
お風呂入ろうと、起こして、自分も子もはだかになってお風呂に向かってる途中で、パクッとおっぱいくわえて飲みだしちゃった。
少しだけねーと言ったけど、10分しっかり飲んだから、そのまま布団に戻り、抱っこしたままも毛布にくるまり、一時間待機…何をやってるんだー私は

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:10:49.57 ID:3mDTw5lk.net
2ヶ月完ミ。
1ヶ月過ぎくらいからミルクをあげている最中に、あうあう言ったりしながらゴクゴク飲んでる。これは仕様…?
腹ぺこな子猫がご飯もらって食べながら、んなんなんなんなって言う感じに似てて毎回笑ってしまうw

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:11:44.63 ID:E28UVUQf.net
予防接種後だからかグズるグズる
5時からわんわん泣いてたから抱っこ紐で寝かせて、またお風呂入れて泣かれて、
今π飲ませてようやく落ち着いた…
もうこれから寝かしつけて更に晩ごはん作るなんて、気力ない

>>836
全部知ってるけど北風小僧の寒太郎だけはテレビ以外でも何か聞いた気がする
多分あなたと私と夫は同世代だけどうちの夫はどれも知らない
多分スレチだけどどこで話せばいいのやら…

840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:20:13.41 ID:KbLqS9wn.net
>>835
グズグズだったけど、スリングに入れて何とか凌いだよー
私自身が産前の生活リズムから抜けられなくて、午前中はダラダラしちゃってる…
そのくせ、早く風呂入れて寝かさなきゃって思って焦ってるわ
夕食レンチンでもいいやって、割り切って隙間時間でやらないとダメだよね…

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:41:58.92 ID:CgmUV0Rp.net
>>782
耳のは測る度にバラバラで信用できずに使わなくなったなぁ
うちのをあげたいw
私は脇で測るのが一番信頼できる

>>800
ちょっとよく分からないけど紐付き肌着の次はだいたいボディになるかな
赤ホンなら売ってそうだけどな
ユニクロは60なら前開きのボディがあるのでオススメ
ツーウェイオールも赤ホンあると思うんだけどな
分からない時は店員さん捕まえて聞いてみてもいいかもね
こないだバースデイに行ったけどロンパースもツーウェイもたくさんあったよ

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 19:49:23.52 ID:dKmcwJPl.net
>>838 完母だけどよく言ってる!
うちの子は寝落ち仕掛けてる時に多いけど、「あぃん…」って気の抜けた声で言ってて笑ったw

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:30:16.98 ID:2+ijOcP4.net
>>800
紐付き肌着卒業って書いた者です。
赤ちゃん本舗の肌着コーナーにあったやつを買ったんですが
今調べたら前開きボディって名前でした。通気性の良さそうな薄いメッシュ素材で(軽く肌が透けて見える感じ)袖無しと有りがありましたよー。
サイズは60、70、80だった気がします。

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:38:43.85 ID:5zVm1Jcb.net
最近、授乳中やπから離れた後、口をムニムニと何かを食べてるようなしぐさをよくする。
もっと欲しいってことかな?
エアチュパとは違う気がするけど、何だろう?

845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:40:19.61 ID:EdQPM3jP.net
まだ口の中に残ってるとか?
うちの子は寝ぼけながら飲んでる時、口の中にミルクが少し溜まってたりする

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 20:56:23.01 ID:aBSkMxFq.net
>>755
754です
皆様暖かい御言葉ありがとうございます
食事作り疲れてきちゃってつい愚痴ってしまいました
明日の朝は具合悪いことにして作らないと決めました!

847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:18:45.03 ID:2UlkYt8F.net
>>812
そういう子も少なからずいるんだね、安心したよ、ありがとう
まぁ結局いつもどおり夕方には黄昏泣きはじまったけどw でも今日はわたしが比較的ゆっくりできたから良かったよ

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:38:38.97 ID:jfXHqNtv.net
新生児から着てた服も着れなくなって、70サイズ買いに行くも半袖ばっかり!今着せたいのにまだ肌寒いよ。サイズ感もピンとこないしなかなか服を選ぶのは難しいなぁ。

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:43:21.96 ID:cNmkLrCL.net
>>844
うちもよくするから何かなーと調べてたときに、眠くなってきたサインだとネットでだけど見たよ。
実際そのあとゲップ出しの延長戦でトントンしてたら、目ぱっちり開いてたのにそのまま寝た。

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:49:58.82 ID:4przRk9l.net
本日沐浴2回目
全然うまく出来なくて昨日は始終ギャン泣き
そして今日はバスタブに入れようとしたところ少し戻してしまった
もうストレスになってしまったのかな…
沐浴体験も行ったし動画も見たけど実際やると手がおぼつかないんだ
明日はもっとうまく出来るように頑張るからお風呂嫌いにならないで欲しい

851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 21:57:11.12 ID:EaJd8mvo.net
>>848
それならベストなんかがいいかも
肌寒いかなと思ったらサッと上から着せればいいから楽ちん

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:00:06.84 ID:+5L8p+nw.net
>>850
うちも沐浴でよく泣かれてたけど、今はご機嫌で入るようになったよ。大丈夫!

853 :843:2016/04/12(火) 22:01:01.19 ID:5zVm1Jcb.net
>>845
確かに、味わっているかのようにムニムニするから、可愛いなと思って見てるw
何か固形のもの食べた?と思うほどムニムニ。

>>849
へぇー!なるほど〜
確かに、その後再度πあげたら寝落ちしてる事が多い気がする。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:05:47.29 ID:jfXHqNtv.net
>>851
ベスト!その手があったかー。次店に行けたら探してみます。ありがとう。

855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:07:47.80 ID:E4J0Dj6T.net
同居の義母が病院でインフル判定…
同時期から私も喉や間接痛いんですけど…
義母はこれから数日自室で上げ膳据え膳。
その準備から後片付けまでやるのは私。

私は預け先ないから病院行けず判定されない
乳児のお世話に上の子のお世話もあるから
もし判定されても家事育児休めない

倒れたら楽になるかな、と思いつつ
子達のお世話はどうにもならないから直れる訳にもいかない。

出産前にしたインフル予防接種効いてるかな
熱はないからまだマシぽいし。

とりあえず子にうつりませんように…!

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:08:23.70 ID:DoZ4Ckmr.net
久しぶりに授乳クッションの上で寝かせたら、途中ぐずぐずしたものの三時間くらい寝てる!
今日は本当によく寝てくれるのに、自分が眠くない…もったいない…

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:09:01.74 ID:fKsMEWA9.net
>>842
うちの子もミルク飲んでて眠たくなると、あぅ…あう…ってうとうとしますw

わたしの母にも祖母にもこんなに喋りながらミルク飲む子見たこと無いわー。って言われ続けて少し不安になってたけど、他の子もすると思うと安心しました!

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:10:12.53 ID:fKsMEWA9.net
あれID変わってる
>>838です

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:11:42.09 ID:9MMNzahQ.net
>>829
>>830
827です。ありがとう。
義父からおちちだのおっぱいだのという言葉も聞きたくないし、たぶん授乳に関して口出しされるという意味でも嫌なんだと思う。
でも、そんな話はしないで下さいとは言い出せず…
たまに聞こえなかったふりをしてる。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:21:40.32 ID:guaaraCo.net
>>850
いま2ヶ月の子も最初沐浴中はびっくりするほどギャン泣きで母と2人がかりでいれてたことがあったよ
少ししてお湯の温度が熱すぎたことに気づいた
その時は39度くらいだったのをかなりぬるめにしてみたら泣かなくなったよ
あとはお湯に入れて泣くようだったら子の胸に手のひらを少し当ててあげてると落ち着くことがある
うちの子は全身がむきだしになってると怖かったみたいだから、ガーゼか、短肌着を体にかけて沐浴してた
結構些細なことだったりするよ!
最初慣れてないのはみんな同じだから、いろんな方法を試してみて、沐浴も楽しんでね

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:22:30.01 ID:yabQeaaG.net
>>850
大丈夫だよ
病院のスタッフは泣かせながら入れてるから
ちゃんと、支えてあげることを意識してればおぼつかなくてもいいんだよ

862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:04:48.17 ID:3F43xP2K.net
裸にされると喜ぶのはお風呂が好きなのかな
最近タオルケットでくるんで抱っこするからくるんだ瞬間に笑ってくれて成長したなーと感慨深い

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:09:20.66 ID:MdwXRJV2.net
昨日も今日も、午後から深夜にかけてグズグズで、ほとんど寝なかった。
1ヶ月なったばかりだけど、もっと寝るもんじゃないの?
一回の授乳にかかる時間も長いから、下手したら10時間も寝ていないんじゃないかと。
もう少し寝て欲しい。
じゃないと私の身が持たないw

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:12:41.56 ID:X80hXARC.net
2ヶ月後半まではお風呂入れる時脱がすと嬉しそうに興奮していたのに今は最初は嬉しそうなのに次第に顔が曇って泣く
お風呂上がりも泣くし!
ここ2日間旦那がお風呂いれたらギャン泣き
明日私がいれて泣かないといいな〜

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:34:50.04 ID:Mp1kWtoa.net
拳しゃぶりから指しゃぶりに移行してきた。
上手くしゃぶれなくてアグアグしてたり何故か反対側の手をブンブン振ってたり、赤子ってまだ神経が末端までは行き渡ってないんだなぁと見てて思う。

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:58:20.90 ID:1VxeWGUp.net
>>859
「お腹空いてそう」「授乳したら?」とか別の言い回しがあるのにね
大義名分があるからって男の人にチチだのおっぱいだのしつこく言われなくないな
一応は恥部だもんね

867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:59:30.85 ID:nDjEU6ej.net
>>865
分かる! かわいいよね!
うちの子しゃぶろうとして手を自分に近づけるときに距離感とれないのか、よく自分を殴って泣いてるw

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:06:44.09 ID:vp6hV71S.net
夫と話すのにも、飲ませた?とかお腹空いてる?とか間接的にしか言えないから
おっぱい以外のいい言い方ないかなって思ってる
皆さんどうしてます?

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:14:01.34 ID:DJG3adTn.net
うちの子水がバジャーてする音が嫌いみたいで毎回びっくりするし体洗ってるうちに段々と顔が緊張して息が荒くなっていく
最初の頃の方が無反応だったのになぁ
成長したということなのかな

さっき前歯に頭突きされて泣かれた
加害者のくせに泣くなんて卑怯な女だわ…

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:17:47.59 ID:KHVZ+xz5.net
現在3か月。
今までリビングのはしっこで明かりを暗めにして寝てたんだけど、今日から二階の寝室へ移動。
20時〜23時までは一人ぼっちで寝かせてたけど、なんだか心配で仕方がない…
でも、リビングのままだとテレビの音がするし明るいし、良くないんじゃないかなーとも思う …悩ましいよ。
一人にしといて突然死なんてされちゃぁ後悔してもしきれない。

んー…皆どうしてる?本当にすごく悩んでる。
子供の成長を考えれば寝室だけど、何かあった時に気づけないからリビングで寝るべきか…

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:20:14.21 ID:QZ/Di+2s.net
>>870
うちも検討してるけど、ベビーモニターつけるのは?

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:22:04.98 ID:Hhp4hAy2.net
>>870
ベビーモニター使ってます
それでも時間があけば見に行ったり
傍にいたりするけれども

873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:26:33.56 ID:dX1KVsEs.net
>>776
つけたまま柵を下げられるやつを買えば今までと変わらないと思うよ
柵の上で結んで、下は固定しないで外側にクルッとひっくり返して、
柵を下げることのできるやつ
私は好みのものがないので自作したわ
丸洗いは乾くのに時間掛かりそうで、カバーないと気軽に洗えないと思ったから、カバー付きの作ったよ

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 00:32:30.77 ID:aeuwOxQw.net
>>863
生後1ヶ月半だけどうちも寝ないよー。
最近夜中ようやく授乳の合間に寝るようになった。
朝から深夜までは寝ない寝ない。その間運よく1時間寝ればいい方だわ。
しかも起きてる時間も機嫌のいい時間は1日に合計1時間くらいだから、自分も旦那も疲労がかなりたまってきてる。
よく寝る子のご両親がちょっとうらやましい。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 01:45:38.60 ID:9YKkLxI4.net
某子供服ブランドのお店に行ったら店員さんが娘をみて一言「癒し系ですね〜」
褒められてる気がしない…

出産してから毎月カードの請求額が結構な額になってるから控えないとな〜

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 03:39:16.32 ID:xnapyx5K.net
愚痴です


色々あって実家で3か月の子を育ててる。
実家には70過ぎた父と私の弟がいる。
母は鬼籍。
夫は近所にいるが、私がいわゆる産後クライシスってやつで、あまり顔をあわせたくない。
夫との関係を悩んでいて、誰かに話しを聞いてほしいが、友達もいない。
父は「俺には何の相談もない。黙ってたらわからないだろ」というので、悩みを話そうとすると
離婚を考えてると言えば「そんなことできるわけないだろう、ひとりで子供なんか育てられるわけない」
と、とりあえず全否定。
なにか話そうとしても「俺に言われてもわからん」「そんなはずはない」
最終的には「どうせ俺が悪いんだろう」と投げやりなる。
結局、誰にも話せない。
ただ話を聞いて、「大変だね」って言ってくれるだけでいいのに。それすらも望めない。

長文吐き出しすいません。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 04:33:51.06 ID:sS8NZOGn.net
>>870
一ヶ月半だけど
前までは20時くらいに授乳終わって次の授乳で泣いたタイミングで寝室に移動してたけど
最近は20時には皆寝室に行くようにしたよ
旦那は元々その時間に寝てたから実際は私が寝室に行く時間を早めただけだけどね

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 04:34:38.05 ID:CHXARd8T.net
>>876
子育て支援で電話の悩み相談窓口とかあると思うよ。3ヶ月なら新生児訪問や2ヶ月訪問はなかったかな?
誰にも悩みを打ち明けられないのは辛いよね。
母親ですら突き放されるような気持ちになることもあるから、やっぱり男親は女親以上に共感を得にくいんじゃないかなと個人的に思う。
明確な対処が見つからなくても意外と第三者に話すことでこっちも気持ちに整理がつくこともあるから行政を頼っても良いんじゃないかな。

879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 06:11:02.75 ID:nZfg8aWk.net
一ヶ月半、なるべく頑張って抱っこや授乳クッション使って寝かせてたけど限界来て、つい沿い乳で寝かしつけてしまった。たまたまかもだけど初めて四時間近くまとめて寝てくれた!
卒乳しにくくなるし私しか寝かしつけられなくなるよね…でも楽すぎてヤバい。

880 :869:2016/04/13(水) 06:22:48.43 ID:KHVZ+xz5.net
>>871>>872>>877
ありがとうこざいます。
8時に寝室へ行けるなんて理想的です。
ベビーモニター!その存在を忘れてました。
さっそく購入します。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 06:36:08.76 ID:3JfO7byt.net
出産してからなぜか怖い夢とか変な夢ばっかり見る…眠りが浅いのかな?
短時間しか寝れないのにそんな夢ばかり見るから疲れるー。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:25:07.80 ID:/dqZCNdv.net
>>874
うちもです。機嫌良い時間は少ない。
魔の6週間までは、まだ一週間あるのになぁ。

まだ表情に乏しいし、見聞きもハッキリしないから、機嫌良くしてるときも何して良いか分からず相槌うつしかできないけどw

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:36:31.93 ID:7Y+b46e/.net
>>881
ビタミンB不足

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:47:08.14 ID:BJwEPaBg.net
赤ちゃん教室行こうと思ってたのに雨だわ……
みなさん雨の日のおでかけどうしてますか?ベビーカー用のレインカバーはあるんだけど抱っこ紐のほうが動きやすいかな

885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 07:57:14.67 ID:1E/YRhfl.net
>>884
距離にもよるかな。でも、お天気悪い日はなるべく子を優先してキャンセルする。
まだ小さいし、親の都合で外出すのも可哀想。

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:41:03.76 ID:rrJk89yC.net
>>884
うちも自治体から案内が来た赤ちゃん教室に
行こうかどうしようか迷い中…。
同じくカバーあるけど、だっこ紐はうちの子
あまり好きじゃないみたいなんだよね…。

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 08:52:01.39 ID:BJwEPaBg.net
>>885
そうですよねー大雨だったらやめるんですけど、やみそうだし徒歩五分だし悩んでます

>>886
ナカーマ!抱っこ紐好きじゃないのは大変ですね…

機動力を考えて、いくなら抱っこ紐にしよう

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:20:29.90 ID:10u+/cMx.net
夜間の覚醒についてなんだけど
2ヶ月後半で、夜間泣かずに、起きてもだまって拳しゃぶりしてることが増えた
これってどうなんだろう、放っておいたらまた寝るのかな?
授乳して再入眠させたほうがいい?

889 :843:2016/04/13(水) 09:31:28.36 ID:4cwtOAqm.net
>>888
放っておいていいと思う
ここかどこかで、1人遊びを邪魔すると集中力が欠如すると見た気がする
1人遊びじゃないかもしれないけど、子なりの入眠方法だろうし、母もそのまま寝ちゃった方が体力温存できるよ。
入眠できなかったら、泣くだろうし。

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:37:25.84 ID:SK9Odvir.net
一ヶ月男児
お尻の毛がすごい、猿みたい
毎回さわさわするんだけど写真撮るの忘れる、今日こそ尻毛の写メ撮る

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:37:46.72 ID:10u+/cMx.net
わかった!ほっとく!
ありがとう!

892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 09:55:53.94 ID:E5ZRpUNO.net
もうすぐ2ヶ月、昨夜初めて連続5時間寝てくれた!感動!
ベビーカーでお散歩するようになってから徐々に長くなってきた感じはあったけど、
ずっと2、3時間おきに覚醒してたから、一気に5時間も寝られると頭がスッキリだわ
明け方は相変わらずあんまり寝ないけど、少しずつ夜寝られるようになると良いなあ

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:01:14.48 ID:K1PeIFgS.net
虫歯菌がフーフーで移るって話しでふと思ったんだけど、いつもオムツ替えの時に最後フーフーして乾かしてからオムツ履かせてるんだけどよくないかな?
虫歯菌じゃなくても他の菌がお股に移るなんてことある?

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:10:10.50 ID:QfSwChMh.net
>>888
ほっておいたほうがいいよ
子供の睡眠サイクルが浅いときに起きるけど、ぎゃん泣きじゃないなら自分で寝るし
自力入眠できるほうがいい

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:10:44.63 ID:QfSwChMh.net
リロードしてなかったすまん

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:13:04.60 ID:10u+/cMx.net
>>894
昨日は悩んだ末起しちゃったんだ
構いすぎるのも良くないと反省した。レスありがとう!

897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:26:18.94 ID:i8yEDspE.net
いつもは子と一緒に朝寝するところを我慢して、夕飯の下ごしらえや掃除に充てた。もう後は子の相手だけをしていれば良いと思うと気が楽だ。いつもこうしよう…
でも眠い。

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:30:42.14 ID:62hAsB83.net
>>897
私もそうしてます。
ご飯さえしてれば、ちょっとは気が楽になるよね。

朝起きてからが1番機嫌がいいので、夜間授乳の時や寝かしつけの時に何作るか考えて、朝起きてからすぐ作るようにしてる。

料理は面倒だけど、子とばかり向かい合うとストレス溜まるので、料理してるとストレス解消になる。

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:41:10.22 ID:V0PnkaK6.net
同じく、朝一に夕飯作ってるww
午後は一緒に寝たり、テレビ見たりとのんびり出来るから気持ちが楽
煮物料理と相性いいよ

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:51:40.55 ID:eCXuynUz.net
>>897 >>899
ナカーマ
夕方は黄昏泣きかわからないけとぐずるからとてもじゃないけど料理どころじゃないわ
煮物いいよね
あと圧力鍋ってほんといいわ、カレーとかほぼ放置で20分でできるし
昨日は煮魚だったから今日は肉かな…

しかし子が寝るタイミングと自分が寝たいタイミングのズレが地味にしんどい
私が眠い時この目はぱっちり!遊んだり泣いてるのをあやしてたら子は眠くなるけど、私の目は覚めてる…
そのまま家事とかに移行すると完全に寝るタイミングを失う
眠い…

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 10:54:26.55 ID:ULxeeu8X.net
>>881
全く同じ!
対処法とかないのかな
ぶっちゃけ妊娠してから今まで熟睡出来た試しがなくて、変な夢ばかりで寝起きは寝る前よりグッタリしてる

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:00:43.16 ID:jHQrqeYU.net
分かる。妊娠中も産んでからも悪夢が多すぎる。産んでからは赤ちゃん登場率が高いなあ。
1番きつかったのが、刑務所に入るかもしれない夢。
この子の成長が見れないのかと思って悲しくて警察から逃亡してた。
ナオミ○カナコってドラマ見てたせいもあるかなw

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:09:05.86 ID:8rUM4VCs.net
朝に夕ご飯作る人私以外にもいてなんだか安心!
下ごしらえとかでなく完成させてしまう。
しばらくできたてなんか食べてないけど、精神的に楽だよね。

4ヶ月目前、初寝返りした〜。嬉しいけど、ベッドガード買わなきゃ…!

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:09:30.62 ID:FpH9XKCs.net
来週このスレ卒業だというのに母乳外来に行ってきた
ネットで検索したり別スレで勉強したりして分かったつもりだったけど
やっぱり実際に授乳の様子を見てもらってアドバイスもらうと安心するー

帰りに今日退院のご家族を見かけたけど幸せそうでこっちまで幸せ
この子もあんなに小さかったんだと思うと感慨深い

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:34:43.08 ID:ircD3g1m.net
>>893
お尻ふーふーで菌が移るかどうかは分からないけど、私は新しいオムツをうちわにしてお尻をあおいで乾かしてるよ。ふーふーしてたけど自分の息が続かないから。

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:48:57.13 ID:Qyy2HWQP.net
私も朝一でつくってる!が、肉や魚解凍し忘れて朝イチでつくれない事が増えてきた

子が1人寝室で寝てるのが心配な人は寝てからお風呂入ったりしないの?
私は子が寝たらお風呂入るから30分くらい寝室に1人になる事があるんだけどやめたほうがいいのかな
リビングの隣が寝室ですぐ扉開ければ確認してできるからモニターはつけてないんだけども

907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 11:49:53.71 ID:GJzEZrub.net
遅くなりましたが>>783です。

>>787 そう言ってもらえると救われます…
とはいえ子のためにも少しは頑張らないとですね。

>>789
うちは今2ヶ月。
やっと抱っこ紐つけられるようにはなったけど、毎回汗だくだわ…
それに加えて最近肌寒い日が多くて散歩しようって気にならなくて。
同じ方が居て安心しました。お互いぼちぼち頑張りましょ〜

>>797
抱っこ紐のベルト留めづらいの分かりすぎるw
外でスマートに着脱できるお母さん方は本当に尊敬…
近所ウロウロでもできてる>>797もすごい。見習います。

さきほど助産師訪問終了!
体重も無事に増えてて安心した〜
小児科について話してたら、一番近いとこより次に近いとこを暗にオススメされた…どっちにしようか悩むわぁ

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:14:12.31 ID:10u+/cMx.net
>>906
就寝後に入浴するよー
子の部屋、リビング、バスルームまでをドアを開けておいて泣き声が聞えたら対応できるようにしてる
心配だけど、目を放しちゃいけないってんなら寝れないじゃん、と思って、気を付けつつもそうしてる

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:15:29.95 ID:28tGSYAp.net
朝から掃除機洗濯夜ご飯下ごしらえして、さぁ出掛けよう!って思ったら今日雨だってさ…

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:35:58.21 ID:3JfO7byt.net
>>901
同じ人がいて安心したw
ビタミンB不足ってレスがあったけどどうなんだろ?
今日は悪夢すぎて叫びながら起きたw寝る前よりグッタリするのもわかるー!寝た気がしない。

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:37:40.60 ID:CHXARd8T.net
>>888
うちも最近そうだわ。子のチュパチュパ音で起きて慌てて授乳しちゃったけど放ってた方が良いんだね。
横からだけど参考になったわ。ありがとう

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 12:57:44.48 ID:TbGEtAVP.net
>>800です
>>841>>843レスありがとう

>>841
後から読み直したら確かにわかりづらかった、すみません
70のボディ肌着、肌着の上に着るツーウェイとロンパスが欲しかったんだよね
それで赤ちゃん本舗に行ってずーっと探して札を見て名称を確かめたんだけど
ツーウェイ、ボディ肌着という名前の服が見当たらなかったと言いたかった
たぶん物としてはあるんだろうけど、赤ちゃん本舗では名称が違うのかな
まだ名前と服の形とか違いが一致してないというかよくわからなくて困ってる
今度行ってわからなかったら店員さんに聞いてみるよ
ユニクロにも行ってみることにするね、ありがとう

>>843
わざわざ調べてくれてありがとう
私が買ったのをネット通販のとこで調べたらラクラクコンビロンパス メッシュインナーって書いてあるやつだった
肌着コーナーには紐付きしかなくて、でもメッシュで袖有り無しあってサイズも同じ60、70、80の展開だった
前開きボディとは書いてなかったし似てるようだけどちょっと違うのかなぁ…
また赤ちゃん本舗行った時に探したり店員さんに聞いたりして確認してみるね
降臨ありがとう!

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:06:47.94 ID:N5S88jAM.net
明日でこのスレ卒業。今までの人生で一番短い4ヶ月だったような。
1時間おきに絶叫して起きてた我が子がガチガチのジーナ式に変えて3日、朝までぐっすり7時間も寝た。
πも遊び飲みばっかで一日中吸ってたのが真剣に飲むようになり、搾乳できるレベルに母乳量も復活。
朝寝と昼寝もきっちり。30分泣きながら腕枕でトントンしないと寝なかったのがおやすみーって部屋を出てくと勝手に寝るし、しっかり昼寝できると一人遊びもごきげん。
藁にもすがる思いで始めたけどやってよかった。夫にはスケジュールが細かすぎると批判されるけども。
寝不足な母さんや頻回授乳疲れた母さんは騙されたと思ってお試しあれ。ステマみたいでごめん。

そしてこのスレで学んだのはウタマロ石鹸最強ってことと、お尻をゆらゆら揺らすとげっぷが出やすいってことと、ペットシーツ便利すぎるってこと。みんなありがとう。
あと産まれたその日から母親にならなきゃいけない恐怖のようなものと戦ってたけど、みんな同じ気持ちで少しずつ成長すればいいんだなってこと。
完璧な母親にならなくてもいいのかなーと。
I'm a perfect human!!!!
次スレで待ってるよ!長文ごめん。

914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:18:28.69 ID:eCXuynUz.net
>>913
卒業おめでとう!
ジーナ式気になってた、最近πで遊ぶからわたしも始めてみよう
ありがとう!I'm a Perfect Baby!

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:28:33.42 ID:257EsQ5N.net
子が3ヶ月になったので来週から地域の子育てサロンに参加することにしたー申し込みの電話するだけでかなりドキドキしてしまったけど、当日どうなるのか・・・楽しめたらいいなー

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:35:03.07 ID:QfSwChMh.net
>>907
同じ医療系ならそれなりに事情が伝わってくるから、口コミでは愛想よしで評判よくても、スタッフや先生の繋がりでヤブって事が分かる事あるよ
でも通いやすさも重要だしね

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:37:16.72 ID:WKKUqB+3.net
汚話


ほぼ完母の生後1ヶ月半
ここ毎日、午後の授乳から1時間後くらいに
π吐かれてしまう
こちらの体力の限界の夜間より
昼のげっぷ吐きは時間かけてやってるんだけどなあ
でももうちょっと頑張るか…

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:33:25.09 ID:gPPWN2P9.net
初めて児童館の0歳の部に参加してきた。
見様見真似で手遊びしただけだけど、他のママさんと少し話せて気分転換になったし、0歳といっても寝返り、お座り、ずりばい、はいはいとみんな色々でかわいかった!
帰りは疲れたのか抱っこ紐で速攻深い眠りについてくれて産まれてから初めて外でランチ食べてきた。
今まで寒かったし腰が重かったけど行ってきてよかった〜

919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:33:59.18 ID:m1LRadbM.net
私も今日でこのスレ卒業
もう赤ちゃんいるのが当たり前の生活になっちゃってなんだか不思議だー
知らないことここでいっぱい学べたよ

しかしもう4カ月のようなまだ4カ月のような変な時間の流れ方だったな
あと自分の場合はだけど育児楽しめてよかった
自分の子こんなに大好きになるなんて思わなかった
今後も頑張るぞ!

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 14:45:30.94 ID:03IEHBM8.net
生後20日
今まで空腹くらいでしか泣いたことなかったのに
ここ数日おむつもπもばっちりなのに顔真っ赤にしてギャン泣きする…
抱っこしてよしよししてるとしばらく泣き叫んで寝ちゃうけど
あまりにも真っ赤になって泣くもんだから心配になる
そういう時期なのか…?

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 15:03:54.59 ID:+5l2nC1v.net
>>920
魔の3週目じゃないかな?
うちも生後2週間過ぎた頃から急におっぱい以外でも泣くようになって、抱っこしてくれーとか要求のバリエーションが増えてきたよ。

今日で生後24日だけど、抱っこーゲップでないー母ちゃんどこーとか色々な理由で泣いてる。
成長期だから大変だけど、確実に出来る事増えてる証拠だからアップデート楽しみに気長に付き合ってるよ。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:16:00.42 ID:JMSabODT.net
>>905
ふーふーしてたら、ゼーゼーしちゃって、
夫に1人で何してんのって言われたわw

うちの自治体、3か月〜6カ月検診、7カ月〜9カ月検診と2つに分かれてる。
範囲が広くていつ行けばいいかわかんないや

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:33:34.63 ID:DxSPLudW.net
予防接種終わって夕方どうなるかなって思ってたけどいつも通りミルク飲んで幸せそうに寝てる…
ロタのシロップも嬉しそうに飲んで、むせないし吐かなかった。びっくりしすぎてポカーンとなった。そんなもんなんだなぁ…

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:38:58.83 ID:GjEFoBsV.net
さっき唐突に不安感に苛まれた。
昨日黄疸の再検査に病院へ行った時に、母乳たりてないって言われたからかな。
気付かなくてごめんよ子よ

925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 17:48:55.76 ID:BD62Dg+K.net
歯茎が腫れて歯医者行ったら、授乳中でも大丈夫な抗生剤もらった。飲んで不安になって調べたら賛否両論だった。一応しばらくミルクでいくことにした。
母乳しぼりだして捨てるの辛い

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:32:20.85 ID:K1PeIFgS.net
>>905
>>922
みんなフーフーやってるんだね。なんだか安心した
でも一応私もオムツで扇いでみるよ

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 18:57:49.73 ID:ZxpL21mD.net
産院って責任とかあるからやっぱり慎重なことしか言わないんだろうか
以前あることで助産師さんに相談したら、「なにやってるの!?母親がしっかりしてないとダメでしょ!」的なことを言われて、
そのことが気にかかってすごく憂鬱になってたけど、昨日別の小児科にかかったら
「そんなのよくあることだよー」と言われてすごく肩の荷がおりたというか気が楽になった
もちろんどっちの先生の意見もきちんと聞き入れないといけないけど、誰かの意見が絶対じゃないんだなって

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:07:23.74 ID:x+hob+/d.net
>>920
同じく生後20日。誕生日同じだね!
うちの子もそこまで泣かなくてもってくらい真っ赤になってギャン泣きする事あるよー。
きっと眠いとか、子的になんか微妙な事があるんだろうなーと思ってる。
けど、なかなか泣き止まず寝付いてくれない時は、何が不満なの!?ってこっちがギャン泣きしたくなるw

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:15:19.40 ID:spLarY7X.net
うちも生後20日、なんか嬉しいなー

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:42:19.65 ID:m0jpzGJP.net
鼻くそが奥の方で詰まってフガフガギャーン!状態で、いつも以上に激しく泣くし、耳もかいかいしてたから耳鼻科行ったら、
鼻くそ取ってもらったのは勿論、耳の奥が耳垂れ起こしてたらしく…やたら耳カス多いなぁって綿棒でこすってたのが良くなかったみたい。。
産院でお風呂上りに耳掃除してね〜って言われたから、3ヶ月になる今までずっとしてたけど、耳鼻科の先生に「綿棒で擦ると酷くなるから、もうしなくていいよ」と言われた…

まえに定期的に耳鼻科行くと良いよ〜って書き込みあったから、躊躇なく電話して診察に行けたよ。ありがとう、中耳炎にならずにすんだよ…!

931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:43:37.85 ID:eCXuynUz.net
>>927
助産師さんも人によると思うよー
言うことが真逆だったりすることもたまにある
子の健康に関わることじゃなければおおらかでいいと思う
わからないことだらけだと言われたことがかなり心にくるよね

こんなに時代がすすんでるのに、育児ってかなり不確かな部分が多いんだなと個人的には思う

そろそろ次スレ意識しましょうー!

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:54:28.95 ID:af1aAedf.net
>>928
同意。
夜中のギャン泣きには特にw

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 19:57:36.45 ID:7Y+b46e/.net
うちも2回目の予防接種だった。
上でロタ2回目は泣くってあってびびってたけど、うちの子は2回目も美味しそうに飲んで、飲み終わってまだ欲しそうにしてるくらいで、先生も「こりゃ楽だわ」と言ってた。
でもロタって甘いんだよね?
拒否する子が多いらしいのはなんでなんだろうね。

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:04:24.45 ID:Qyy2HWQP.net
>>933
聞いたら赤ちゃんて甘い味が好きじゃないんだってさー
離乳食始まるまでは特に甘い味に慣れてないから苦手らしいよ
3ヶ月にもなると騙しがきかなくなるみたい
美味しそうに飲んで可愛いし楽だし最高じゃないか!
うちは2回で終了だからもうないけど1回目のあのゴクゴク飲んだ感じと正反対すぎたよ

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 20:13:45.02 ID:zzPfQxno.net
>>933
上の子、三回目は泣いたよ。びっくりしたわ!

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:45:30.14 ID:7Y+b46e/.net
>>934
マジですか。
母乳もミルクも甘いのに。
でもシロップだし、人工的な変な甘さなのかもなあ。

>>935
うちもロタテックだから3回目あるわー。
覚悟しとこう。

ちなみにさっき断末魔みたいなギャン泣きした。
副反応?それとも思い出したか?
かわいそうに。

937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:51:36.08 ID:spLarY7X.net
さっき生後20日の我が子がいきなりぎゃーん!って泣いたから何事!?って思って駆けつけたら、自分の髪の毛をつかんで引っ張ってしまってて痛くて泣いてた!
びっくり&笑ってしまった…

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 21:54:26.68 ID:KHVZ+xz5.net
朝方にベビーモニターの購入を決意した者ですが…
さっそく買ってきた!赤外線で見る我が子はチャッキーのようだwホラー映像みたいで本気で怖い…

教えてくれた人ありがとー

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:13:31.73 ID:Hx/eD8uu.net
夫の帰りが遅くて眠いよ
あんまり遅くなるなら、ご飯食べてきてくれてもいいんだけどなぁ

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:33:14.43 ID:fwuEWOr7.net
魔の6週目にプラスして生理がはじまったっぽい…
めまいも辛い
生理ってこんな早く再開するものなの?もう少し生理ない状態を堪能したかった…

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:34:41.04 ID:CspQyoII.net
>>850です
皆さんの書き込みを読んで最初はこんなもんなんだと今日はリラックスして沐浴ができました
焦らず沐浴布にお湯を何回もかけてあげながら洗ってあげたら多少は泣けれましたが昨日一昨日よりは全然上手く出来たような気がします

初めての育児で乳首が痛かったり寝付いてくれなかったりと悩みは尽きませんが数ヶ月後にはそんな悩みもあったなぁと懐かしめるように頑張ります
ありがとうございました

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:35:35.13 ID:nOH2Ze5n.net
ここの皆さんは夜中の授乳の時間に眠いときどうやって耐えてますか?
頻回授乳に加えて抱っこじゃないと泣くようになってしまって、一晩中抱っこしてるんだけど眠くて眠くて子を潰しそうになるし、舟漕いで壁に何回も頭ぶつけてて痛い…
飲み物飲んでも立っても座ってもテレビつけてみてもだめだー。

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:36:16.72 ID:kvyHvVw3.net
昨日、夜の8時から朝の9時まで、
抱っこしないとギャン泣きで、
その間、ベビーベッドで寝てくれたのは
2時間だけ。

そんな中でも旦那は、朝出勤前に
起こしてくれるんだけど、
ひっそりと出ていって欲しいよ。
疲れた〜。

944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:37:25.80 ID:hsA37OV4.net
今日から3ヶ月!人見知りが始まったのか久しぶりに会った友達に抱っこされたら、突然下唇を突き出し困った顔をし出した!
ギャン泣きはしなかったけど私が抱っこしたら満面の笑みでクーイングし始めて癒された〜

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:39:33.62 ID:03IEHBM8.net
>>920です
魔の三週目なんてあるんだね、思わずググってしまった…
でも他に悪いところなさそうだし、あるあるだと思ったらちょっと気が楽になった
落ち着いて安心させてあげられるよう頑張ろう

誕生日一緒の人いるとちょっと嬉しいし心強いw
お互い大変な時期だけど頑張りましょう…!

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:46:03.80 ID:kvyHvVw3.net
>>942
942です。眠いときの直母のときは、
座椅子を斜めにしたり、
たたんだ布団にもたれかかったり、
ちょっと斜めに背を倒して、
目を閉じて授乳しています。
授乳以外は、揺らさないと泣いたりするので、
本当に眠いです。

昼は、外出中でも寝るのに、
夜は、ふすまの音や水の音でも起きる我が子。
完全な夜型だわ。

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:46:35.05 ID:hsA37OV4.net
>>942
頻回授乳だとおっぱい張らないからミルクを足してみるのはどうかな?少量足すだけで意外に授乳時間空いたりする!
ベビーベッドで寝るのが嫌みたいならママと添い寝とかどうでしょう?
眠い時の対処法じゃなくてごめん。

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 22:49:01.55 ID:KHVZ+xz5.net
>>942
私は『起きれる方法』を探さず、どうにかして『寝れる方法』を探して考えたよ。
眠いのに起きてるなんて無理無理。だって人間だもの。寝たいw

因みに私は、座椅子と授乳クッション、布団を駆使して寝てたよ。

949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/13(水) 23:14:53.61 ID:n9Xg+/hq.net
短い手でバンザイしてるのかわいすぎる……

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:16:17.99 ID:b99wTebt.net
寝ぼけて次スレたてるの辛いから、今のうちにたててくる…ルール違反ですまん。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:21:56.05 ID:b99wTebt.net
次スレです。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460560671/l50

>>6がまとめてくれたやつを使わせてもらいました。
本当にありがとう。わかりやすくていいわ。

おやすみなさい〜

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:36:10.08 ID:jldM9XzD.net
>>951
乙です!
最近仕事ができる奥様が続くね

来週4ヶ月
3ヶ月に入ってからの授乳は必ずギャン泣きで終了
足りないってことはなさそうだけど泣かれると精神的にくる
また満足げなお顔が見たいよ…

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 00:57:30.35 ID:qo6xWs7X.net
抱っこしてる時に子が噴水の様に吐いて私も子も頭の先からつま先まで吐瀉物でびっしょりになった。夫がテンパって大量のタオルで床を拭いた。
私が落ち着いて!って夫に言ったらブチ切れでタオル壁に投げつけてた。2〜3枚でなんとかなる感じだったのに10枚近くタオル使ってそれ放置。んで、夫は着替えも用意せずに考えなしに子を丸裸にしてあたふたしてる。
夫は私のやることなすこと全てにイラつくんだそうだ。なんで産んだ私じゃなくて夫が産後クライシスになってんだろ。

954 :941:2016/04/14(木) 00:58:20.38 ID:e/qXINl7.net
>>946
ありがとうございます
うちも同じくちょっとの物音で起きたり、立ってゆらゆらしろ!と泣いたりします
昼夜逆転なのも同じ
目を瞑るだけでも休まると言いますよね
少しでも回復できるように体制ととのえてみます

>>947
とんでもない、レスありがとうございます
後出しになって申し訳ないのですが、ミルクが合わないみたいで以前ひどい便秘、吐き戻しをしてから怖くなりミルクをなんとなく敬遠してました…
銘柄変えたら違うのかな
添い寝はしたことなかったので添い寝添い乳練習してみます

>>948
ありがとうございます
今までどうにかして起きてる方法を探ってたので目からウロコです
子のために頑張って起きてられないダメ母だと自分を責めてました
眠いもんは眠いですよねw
座椅子あったら楽そうですね、買っちゃおうかな

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:25:18.93 ID:4ARAqe0I.net
>>953
うわぁ、人の旦那さんだけどイラッとするわ…。
頑張って好意的な解釈をするならば父となる過程で余裕が無くなってるのかね…?

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:28:30.82 ID:NTVRwrNK.net
>>953
言い方じゃないかなぁ
テンパってる時に落ち着いて!って言われたら私ならイラッと来ちゃう
あなた何テンパってるの?って聞こえるもん
濡れたあなたと子供のために慌ててたわけでしょ?
要領は悪いかもしれないけどいい旦那さんじゃないか
旦那さんも慣れない育児+今まで通りの仕事で疲れ切ってるんだと思うよ
産後クライシスについては、男性側も妻が母になったことで、
今までのように女性として愛せなくなることもあるからね

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:30:58.40 ID:NTVRwrNK.net
書き込んでるうちに真逆のレスが…
そうか、イラつくもんか
なんか旦那さん擁護してしまいごめん

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:39:52.07 ID:F3RpMpBy.net
スレ立て乙です。仕事が早い素敵な奥様!

ここから愚痴●話含む
日付変わって今日で生後6週夕方からグズグズでこの時間まで寝ないの2日目、さすがにイライラして辛いし眠い
魔の6週なのかそれとも気圧のせいなのか
グズグズのループから抜け出したくて、ミルク足したらやっと落ち着いたが、泡立った水っぽい●が続けて出たんだけど下痢かな。一瞬でおしりがただれて痛そう

我ながら母乳信仰こじらせてて、ミルク足すのが凄く落ち込む。

959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:54:31.67 ID:X5kSZ/vv.net
生後10日の我が子、さっきからギャン泣きを通り越した泣き方してる…
オムツもだめ、πもだめ、抱っこもダメ、げっぷもだめ、何したら泣き止んでくれるんだー。
退院してからというもの、昼はおとなしいのに夜中の一時から五時までずっとこれだから辛い。
だれか解決法が分かったら教えてください…

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:58:27.46 ID:egK3vM4M.net
>>959
そのくらいの頃に私も夜中途方に暮れてたよ
産後の疲れもあるのにつらいよね
飲み過ぎて苦しいってことはないかな?

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 01:59:43.40 ID:oZbJhwWR.net
デパート等外出先の授乳室で隣り合ったお母さんと赤ちゃんがもうすぐで3ヶ月のうちの子を見て、自分のお子さんに「ほら赤ちゃんだよ小さくて可愛いね〜」って話しかけてるときのうまい返しが分からない。
お子さんが明らかに幼児って感じなら「お隣のかわいいお姉ちゃんが見てるよ〜」とか返せるんだけど、あなたの子もまだまだ赤ちゃんじゃん!サイズ的にもほぼ同じだろ!!ってお母さんに言われると戸惑う。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:00:26.91 ID:Dagzn1pt.net
スレ立て乙です!

3ヶ月
授乳後いつも寝てくれるのに今日はだめだ
気圧?さっき一瞬だけ地震あったし何か察知してるのかな

>>959
泣き止む系のアプリもだめかな?
ドライヤーの音とか暴雨の音とか

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:18:34.50 ID:hpbHj1LA.net
>>958
回数も増えたなら下痢かもしれないね。その後のお子さんの機嫌はどうかな?悪くないなら様子見で大丈夫だと思うけど。
母乳信仰は私もその時期あって授乳の度に落ち込むことも多かったよ。旦那から子にとって一番辛いのは母乳飲めないことじゃなくてお腹すいてるのに満たされない事って言われて目から鱗落ちた。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:25:05.35 ID:7VIgt8Jj.net
スレ立て乙です

>>959
1人目が同じ感じでした
場所移動できないかな?
違う部屋に行くと泣き止んだりする事があったよ
本当に辛いよね…
後は別の人に抱っこしてもらうとか
もう少し日にちが経てば落ち着いてくると思うから大変だけど何とか乗り切ってね!

>>961
こんにちは〜うふふ的な感じでだいたい返してる
向こうからしてみたら自分の子もちょっと前まではあんな小さかったのにって感じなんだろうね
後は何ヶ月ですか?とかかな

965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:35:00.16 ID:6oaEyzK7.net
授乳からのπ落ちで授乳クッションの上から布団におろそうとしたら
着地した瞬間ブボッとおっきなオナラが子の尻から。
びっくりして泣きだしてるしかわいいなぁもう。

966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:37:29.05 ID:1vj4uiV5.net
>>961
ほら、お友達だよ〜。はじめましてだよ〜
で乗り切っちゃう。
何気に返し言葉って難しいよね

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 02:41:13.75 ID:f34OaxZ8.net
>>958
生後2週間ですが、先ほど泡立った白い●がでて焦ったところです。
産院に聞いたら本人が様子へんでなければ大丈夫と言われたものの心配、、、

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 03:28:10.62 ID:E2xVgUDM.net
ちょうどその頃に下痢が酷くて、
便の色は違うけど、
●が1日11回とかの時に、
お尻も真っ赤だし、
泣き止まないし、寝ないし、
大も小も皮膚が荒れて痛がるし、
小児科を受診しました。

産院には、同じように問題ないって言われたけど、
睡眠不足も泣き叫ぶのを聴くのも限界だったよ。
小児科受診時は、●を確認するため、
直前の●のオムツ。
お腹の張りを確認するため、
受診前の一時間は授乳しないで行く。
小児科で余計な病気もらわないかが心配だけど、
別室で隔離して待機出来た病院だったので、
私は、受診して良かったです。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 03:31:02.49 ID:b99wTebt.net
>>959
それは辛いよね…私もそんなんだった。
泣き止まなくてだんだん申し訳なくなってくるのよね。何もできない母親でごめんって…

うちはおくるみに巻いて(ほどけない様に洗濯ハサミではさんだ)スクワットしたら泣き止んで寝た気がする。

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 04:14:31.92 ID:HC0NYpRt.net
華麗なスレ立て乙です!

最近クーイングが増えて可愛い。
しかし、見つめながら「アギーレ」って言われると
何か法に訴えたいことでもあるのかと笑ってしまう。

971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 04:32:48.63 ID:N9SFjodz.net
>>951
乙です
二回続けて華麗なスレ立て

今日というか昨日は寝入りはすんなりいったのに、途中の授乳後からグズグズ
久々におしゃぶりで寝落ちさせた
切羽詰まった泣き方するけど気圧のせいかな

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 05:51:32.87 ID:Ne102L3j.net
>>951
スレ立て乙です!

授乳中、もう片方もって向き変えようとしたら満面の笑みで口の端からミルクダラーって出された
これはもう要らないのか…?

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 05:53:40.96 ID:eMTyjLEs.net
>>961
地味に困るよね、何話したら良いか分かんないから子に向かってうふふ〜可愛いって、良かったねぇ、って言ってる
あとは月齢聞いて◯ヶ月お兄ちゃんorお姉ちゃんなんだねぇ、おっきいねぇ、って言って誤魔化してるw
なんて返すのがベストなんだろうね



20時からこんな時間までぶっ通しで寝てくれて非常に助かるんだけど服がびっしょびしょで着替えるはめになった……
もうオムツをπに貼ってやりたい

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 06:04:33.34 ID:uHfF0Slf.net
>>951
乙です!

汚話

ブリブリッって音したから、溢れさせちゃいかんと焦ってオムツ替えたら、第2段が子のベッドに敷いてるバスタオルはともかく、私のパジャマと、横付けしてる私のベッドのシーツまで飛んだ〜!

泣いてたから急いでタオル交換と着替えだけして授乳、今スヤスヤ寝てるけどシーツいつ替えよう…。

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 06:20:21.33 ID:cEHJE1Ck.net
>>951
乙乙です!

生後80日。最近怒りっぽい。π飲んでる途中にも急に怒り出す。乳首を引きちぎる勢いで引っ張ったり、また吸い付いたり。最終的にギャン泣きπ拒否。
宥めてもう一度吸ってもらうまでが大変で、もう疲れた…

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 06:27:13.80 ID:BEpOf3/a.net
スレ立ておつです

慣れた頃の2時間おきは、きちーす…

977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 06:57:45.03 ID:8VGlUZ0q.net
3ヶ月半。旦那が娘と寝る時はまとめて寝てくれるし、ぐずらないのに私じゃダメ。旦那には声出して笑ったりするのに私には(ry
満腹でも寝なくなった。アーウーだったのが奇声に変わった。二人目だけど驚いてばかりの毎日

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 07:03:29.67 ID:QjHv8eZJ.net
>>975
同じ誕生日だ!
うちは最近はよっぽどお腹すいてないとミルク拒否になってきた
しかも取り寄せの母乳相談室の乳首じゃないとダメ
母乳じゃ足りなくてミルク足してるのに
混合を維持するのは難しいって本当だねorz

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:05:50.56 ID:MEEw/U5z.net
スレ立て乙です!
ほぼミルクの混合2カ月なりたて、ミルクあげてオムツも替えて、いつも寝てくれる抱っこスクワットもダメで最終的にπをあげたらすぐ白目向いて寝るんだけどこれはただ安心して寝てるのかな。

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:37:05.03 ID:hpbHj1LA.net
華麗なスレたて乙です

>>961
返答って確かに困るw
困ったときは自分の子に「良かったねぇ。可愛いって誉めてもらえたよ〜^^」で切り抜けてる。
そして話しかけてくるおばさん達にもこれだわ。

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:46:36.47 ID:qo6xWs7X.net
>>955
私も吐瀉物だらけになりつつも好意的に捉えようとしたけど、どんどん増える汚れたタオルに、子の服脱がせたまま放置して服どうしよう?とか言ってるのみたら…その間、私のこと放置でタオルの1枚も渡してくれないから動けなかったし…

>>956
あー、夫にはそう聞こえたのかも。でも夫が大量のタオル使って洗わないことは目に見えてるし、子を裸にして放置してたから、落ち着いて!って言うしかなかったんだよね。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:49:25.93 ID:tFBV9Mvk.net
スレ立て乙です!

今朝ミルクあげながらテレビ見てたら怒りだしたので、テレビ消して娘を見つめる様にしたらまた静かに飲み始めてわろた
3ヶ月なりたて、だんだん表情豊かになってきて楽しい

983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 08:49:45.11 ID:P3NJLIgb.net
>>951
乙です

昨日は抱っこからの寝かしつけに10回失敗して汗だくだった
荒天で着陸を試みるも羽田空港の上空を旋回し続ける機長の気分ってこんなのかしらね

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 09:35:55.14 ID:po6SDb0P.net
二ヶ月半ではじめて朝寝で自力入眠見た!
といっても添い寝はじめて一時間かかって諦めた頃だったけど
これがちょっとずつ時間短くなってくれるとうれしいんだけどなあ

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:04:40.16 ID:zNSoyNeK.net
>>977
1人目だけどうちも同じく3ヶ月半
2日前から、発声がアァッ↑アー↓みたいに甲高くなった
泣いてるわけじゃないけど、金切り声に近いので聞いててあまり気持ちいいもんではない
マイブームなのかな?と思ってるけどこれずっと続いたらちょっと嫌だ…
あうあう言うの可愛かったのにな〜

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:40:12.57 ID:2ia38igh.net
>>951
乙!

そうかこのグズグズは低気圧か!!納得納得

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:49:51.80 ID:dPQu9H+J.net
>>951
スレ立て乙です!


昨日で3か月。予防接種2回目も受けてきた。
予防接種のせいなのか魔の3カ月のせいなのか、昨日の昼間からグズグズ。
ここでの予習?のお陰で落ち着いて対応できてるんだけど、子をあやしつづける自分の隣で平然とゲームをやり続ける夫にイラっ。
今日もグズってるんだけど、ミルクを飲まない…。πは飲んでくれるけど足りないからミルク足してるのに困惑中。どうしよう。>>978さんと同じく、混合って難しいね。
予防接種のところ、右太ももが赤く腫れてるんだけど、四種混合の副反応なのかな…。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:50:13.93 ID:7VIgt8Jj.net
朝起きた気配を感じたけどクーイングぽかったので泣いたらπあげればいいやーと思ってたらいつの間にか再入眠してた
2時から7時まで寝てくれると朝の準備がかなり楽だわ
そして珍しく9時半からまた寝てくれたからずっとやりたかった草むしりしてきた!
まだまだ生い茂ってるけどすこしスッキリした
うちの子は低気圧だと寝るタイプのようだ

989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 10:57:12.36 ID:V8FtP/Rx.net
2か月半過ぎ、一人で遊べるようになって手がかからなくなってきた
すると私が手持無沙汰に…構いすぎるのも良くないというし、これって放置かなと思えば気になるし
どうしたらいいんだろう、散歩でも連れてけばいいのかな

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:36:45.09 ID:rpDpqTVx.net
>>961 今日でここ卒業の娘は成長曲線上限。先週の3-4ヶ月検診で周りの子より明らかにでかくしっかりしてて、私もつい子に「小さい赤ちゃんいっぱいいるよー」と言ってた。周りの子は娘の2ヶ月半の頃位に見えて、ちょっと懐かしかった。

>>983 機長気分いいね!

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:45:40.15 ID:+sZfX+hS.net
>>953
自分のキャパのなさが怒りに変わるんだと思うよ。そういうパパは多い。

992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 11:49:36.42 ID:po6SDb0P.net
>>987
難しいね混合って
ほんと、足りないから足してるのに!
三人育児を混合で育てた友達に相談したら、すごくお腹すいてたらどんな乳首でも飲むって
たしかにちまちま飲ませてると飲まないから、今日は頑張って間隔をあけてみるつもり
お互いにスムーズに飲んでくれるといいね

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:00:40.71 ID:qo6xWs7X.net
>>991
確かにキャパは小さめだなぁ…
普段はのんびりおっとりした人なんだけどね。ご飯用意できなくても怒らないし、家事も育児も一緒にやってくれるし。
でも不足の事態に弱いな…夜中に夫の祖母が危篤になったときにお酒飲んでるのに長距離運転しようとしたりしたし…止めたけど。
まぁ、最近は私にイライラしてるらしいけど…

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:27:18.44 ID:BEpOf3/a.net
もう昨晩からずっとグズグズ…
そして今はギャン泣き。
ずっと抱っこじゃご飯も食べれないし、あなたへのπも作れないよ…

なんなんだよ〜分からん〜
3ヶ月半でもこの有様…

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:31:10.57 ID:RTTY/UzJ.net
顔真っ赤にさせて今までに聞いたことないくらいの声でギャン泣きされてすっごい焦った…。色々試して縦抱っこにしたら落ち着いてきたのでπあげたらご機嫌になったけど。
なんだったんだろう…吐き戻し詰まらせたのかな…こわいわー…

996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 12:52:37.85 ID:lNWRrjyG.net
>>995
月齢にもよるかもしれないけど
2ヶ月半のうちの子はすごいギャン泣きの時はとにかく眠い!!時だ
2ヶ月ちょいくらいのときは、とにかくπくわえさせて寝落ちしてたけど、今はπも咥えずひとしきり泣いてあやしてたら寝るようになった
あと掃除機の音が嫌いみたいでギャーーって泣いたのにはびっくりした

赤ちゃんって縦抱っこ好きだよね、縦抱きで泣き止むのを発見した時には助かったーって思ったよ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:33:08.48 ID:fggNy+X2.net
>>996
同じく2か月半
最近就寝前に手がつけられないくらい泣き叫んだから焦った。
抱っこもユラユラもπもダメなんて初めてで、ひたすら泣いたら自分から寝たわ。
そしたら今日22時-6時まで、夜中の授乳なしで寝てたよ。
3か月目前にして大型アップデート中なんだろうか。

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:42:22.16 ID:bTmDgjFA.net
>>987
同じ誕生日!ウチの旦那もゲームしてる事多々ある!
授乳終わってゲップさせる時は旦那にすぐにタッチ交代。ゲームに夢中になってる時はわざと子どもに「パパはねゲームするのが忙しくて○○君のことだっこできないんだってー!!可愛そうだねーパパにも抱っこして欲しいのにねー!!」って大きい声で話し掛ける。
横にいた旦那は慌てて抱っこしてくれる。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:47:12.72 ID:MYMVTAJ+.net
>>998
それは…いや家庭の自由か

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:55:05.89 ID:0vGPqlaq.net
いや、触れ合う事が大事な時期にそれを疎かにしてゲームして遊んでくれない父親は先々子どもに呆れられるし嫌われちゃうよ
うちのもすぐスマホゲーする
食事の時もするから、鬼嫁っていわれようがなんだろうが止めさせる。
もはや調教

1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/14(木) 13:56:12.85 ID:0vGPqlaq.net
>>951
乙です
ついでに埋めますね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200